[ワクチン]インフルエンザ予防接種3[季節性&豚]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
[育児板]インフルエンザワクチンについての情報交換スレです。
是非はともかく接種希望する方のみで情報を共有しましょう。
接種を希望しない方の書き込みはスルーで。

--------------------------------------------------
前スレ
[ワクチン]インフルエンザ予防接種2[季節性&豚]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1258102363/

[ワクチン]インフルエンザ予防接種[季節性&豚]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1252657403/
--------------------------------------------------
関連スレ
新型インフルエンザ(H1N1)について 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259411927/

■予防接種スレッド 14■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251285601/

●●●健診・予防接種に行ったら↑age↑3●●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1229785114/

関連板
新型感染症
http://gimpo.2ch.net/infection/

■■■■ ワクチン『副作用』総合スレ ■■■■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251290916/

身体・健康@2ch掲示板
インフルエンザ総合スレ 2008/09シーズンpart6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1235873443/
2名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:22:39 ID:5BjKZ/fj
いわゆる季節性ワクチンの詳細です。
メーカー    チメロサール(mg/ml)
化血研      0
デンカ生研    0.004
阪大微研     0.008
北研       0.005 or 0


●季節性インフルエンザワクチン有効成分(製造株) 各社共通
A/ブリスベン/59/2007(H1N1)株 Aソ連型
A/ウルグアイ/716/2007 (H3N2)株 A香港型
B/ブリスベン/60/2008株
各株のHA 含量(相当値)は,1株当たり30μg(マイクロg)以上


●新型インフルエンザ(豚H1N1)ワクチン有効成分(製造株) 各社共通
A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)
3名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:23:24 ID:5BjKZ/fj
Q. 子どもにインフルエンザワクチンを受けさせようと思っていますが、新聞記事に防腐剤として有機水銀化合物が添加されているという記事を読んで気になっています。

A. 問題の有機水銀化合物はチメロサールと言い、過剰摂取すると神経障害を引き起こす事が知られています。
アメリカで自閉症との関連があるのではないかと言われたこともありましたが、因果関係は否定されています。
ワクチンへの添加量は微量ですが、こうした防腐剤はなければない方がよいわけで、アメリカではチメロサール無添加のワクチンの使用が進んでいます。
日本でも早期の添加中止に向け、代替製品の開発をメーカーに要請しています。
現在、日本では4社がインフルエンザワクチンを製造していますが、チメロサール添加量は異なっています。
北研は2003年からチメロサール0の製品を出しました。一方で切り替えが遅れているメーカーもあります。(2004年8月現在の執筆)

ごらんのようにインフルエンザワクチンと言っても中身はいろいろです。チメロサール含有量が多い製品は一般に安価です。
医療機関によって接種料金が異なる要因にもなっています。(チメロサール無添加の製品は、仕入値が高価で生産量の少ない事がネックです。仕入れ値は3倍となります。)
阪大微研の製品は現在のところチメロサールの含有量が最も多いと言えます。
ワクチンを受ける前にどこのメーカーの製品を使用しているかご確認されてはいかがでしょうか。

某サイトより引用 一部改変 2009年12月現在でも概要は変化無いと思います。
4名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:28:04 ID:UegvkmOI
小児用肺炎球菌ワクチンPrevenarを回収
短期間に、予防接種を受けた幼児3人が死亡の為 ロイター通信

Dutch pull Pfizer vaccine batch after infants die
Fri Nov 6, 2009 1:43am IS
http://in.reuters.com/article/businessNews/idINIndia-43721720091105
5名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:28:45 ID:5BjKZ/fj
平成21年度薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会
安全対策調査会(第4回)及び新型インフルエンザ予防接種後
副反応検討会(第1回)(第1回合同開催)
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/11/s1121-3.html

--------------------------------------------------
医薬品・医療機器等安全性情報
ttp://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/anzen_index.html

平成20年度のインフルエンザワクチンによる副作用の報告等について
(ワクチン副反応検討会の結果)
ttp://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/anzen2009.html

医薬品副作用被害救済制度・生物由来製品感染等被害救済制度について
ttp://www.info.pmda.go.jp/iyaku_anzen/file/PMDSI262.pdf#page=6

健康被害救済制度
ttp://www.pmda.go.jp/kenkouhigai.html

6名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:30:34 ID:5BjKZ/fj
★★インフルエンザHAワクチン“化血研”TF
チメロサールを含まない製品

●添加物
ホルマリン(ホルムアルデヒドとして) 0.01w/v%以下
フェノキシエタノール 0.0045mL
塩化ナトリウム 8.1r
リン酸水素ナトリウム水和物 2.5r
リン酸二水素カリウム 0.4r


★★インフルエンザHAワクチン「S北研」
チメロサールを含まない製品

●添加物 (これだけ0.5mL中)
ホルマリン(ホルムアルデヒドとして) 0.05μL(マイクロL)以下
リン酸水素ナトリウム水和物 1.2555r
リン酸二水素カリウム 0.204r
塩化ナトリウム 4.151r
ポリソルベート80 0.05μL(マイクロL)以下
7名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:31:41 ID:Wzc0tkyC
そろそろ終息宣言発表かな

まだ感染してない人いるの?
頑張ってるね
8名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:31:49 ID:5BjKZ/fj
チメロサールを含む製品
★★インフルエンザHAワクチン「生研」
●添加物
ホルマリン(ホルムアルデヒド換算) 0.0026w/v%以下
チメロサール 0.004mg
塩化ナトリウム 8.5mg
リン酸水素ナトリウム水和物 1.725mg
リン酸二水素カリウム 0.25mg

★★ビケンHA
●添加物
チメロサール 0.008mg
塩化ナトリウム 8.5mg
リン酸水素ナトリウム水和物 3.53mg
リン酸二水素ナトリウム 0.54mg

★★インフルエンザHAワクチン「北研」
●添加物
ホルマリン 0.1μL(マイクロL)以下
リン酸水素ナトリウム水和物 2.51mg
リン酸二水素カリウム 0.408mg
塩化ナトリウム 8.3mg
ポリソルベート80 0.1μL(マイクロL)以下
チメロサール 0.005mg
9名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:34:15 ID:5BjKZ/fj
ttp://www.novartis.co.jp/news/2009/pr20091106_02.html

ノバルティス ファーマが
新型インフルエンザワクチンを日本で製造販売承認申請
ノバルティス ファーマ株式会社(代表取締役社長:三谷宏幸)は、2009年11月6日、厚生労働省に
H1N1新型インフルエンザワクチン(海外での製品名:CelturaR 以下 本ワクチンという)の製造販売の
承認申請を行いましたのでお知らせします。
今回申請を行ったワクチンは、アジュバント(免疫賦活剤、MF59R)を添加した最新の技術を用いた
細胞培養による新型インフルエンザワクチンで、日本国内では、9月16日より治験を開始しています。
日本では成人200名及び小児123名が治験に参加し,現在、成人では2回目の接種,小児では1回目の接種が完了しています。

本ワクチンに関しては、ノバルティス社(スイス・バーゼル市)が、10月6日付で、日本国内に輸入する
正式契約を日本政府と締結しています。今回の承認申請は、薬事法に従った輸入ワクチンの特例承認に向けて,
本ワクチンの国内での使用の可否について国の審査を受けるためのものです。

海外においては、ドイツで本ワクチンに関して11月5日に製造販売承認を取得しており、スイスでも
現在審査が行われています。日本及び欧州5カ国では、1,850例以上の被験者による臨床試験が実施されています。
欧州での治験結果によると、3.75μgの抗原量と0.125mLのMF59の1回接種で免疫原性が確認され、
安全性に関しては、接種した部位の発赤、腫脹、痛みなどの症状と、微熱、頭痛、疲労感などの全身症状が
もっとも多くみられた副反応であり、良好な忍容性が確認されています。

つづく
10名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:35:01 ID:5BjKZ/fj
つづき

ノバルティス ファーマは、本ワクチンの特例承認及び国家検定を受けた後に、できるだけ速やかに市場に供給し、
日本の新型インフルエンザの重症化と感染拡大の防止のために、貢献していきたいと考えています。

本リリースには、現時点における将来の予想と期待が含まれています。したがって、その内容に関して、
また、将来の結果については、不確実な要素や予見できないリスクなどにより、将来の結果が現在の
予想と異なる場合があることをご了解下さい。なお、詳細につきましては、ノバルティスが米国証券取引委員会に
届けておりますForm20-Fをご参照下さい。

ノバルティス ワクチン・診断技術関連事業部門について
ノバルティスグループ傘下のノバルティス ワクチン・診断技術関連事業部門は予防治療薬の
開発に力をいれています。同事業部門は、ノバルティスワクチンと Chironの2つの事業を展開しています。
ノバルティスワクチン事業部は世界第5位のワクチンメーカーで、インフルエンザワクチンのメーカーとしては
米国で第2位となっています。同事業部の製品には細菌性髄膜炎ワクチン、小児ワクチン、旅行用ワクチン、
Chiron事業部では血液検査、分子診断事業などがあり、画期的な血液スクリーニング手段の開発によって
世界の血液供給活動を保護し、感染症の蔓延を防ぐことに貢献しています。

以上
11名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:35:43 ID:5BjKZ/fj
ttp://glaxosmithkline.co.jp/press/press/2009_07/P1000589.html

グラクソ・スミスクライン、
新型インフルエンザワクチンを承認申請、臨床試験を開始 2009-10-26

グラクソ・スミスクライン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:マーク・デュノワイエ 以下:GSK)は、
日本国政府との契約によってワクチンの供給を通じて日本の新型インフルエンザ対策に貢献し、
人々を新型インフルエンザの脅威から守る機会をいただいたことを大変誇りに思います。

新型インフルエンザワクチンが早期に国内で承認され使用できるようになることを目指して10月16日付で、
新型インフルエンザ予防ワクチン(免疫増強剤AS03を含む新型A(H1N1)インフルエンザワクチン)の承認申請を行いました。

また、10月13日より、同ワクチンの国内臨床試験を開始しました。臨床試験は、複数の医療機関にて健康な成人を
対象に実施しており、参加者の登録はすでに完了しております。さらに、小児に対する臨床試験を11月上旬までに
開始するべく準備を進めています。試験の結果として投与時の抗体価や副反応のデータなどが順次得られますので、
段階的に当局に提出して参ります。
これらの臨床試験により、当社が輸入するワクチンの日本人における効果と安全性を確認します。
GSKはこのワクチンを使用するために必要な承認を早期に獲得し、抗インフルエンザ薬「リレンザR」
(一般名:ザナミビル水和物)と共に日本の新型インフルエンザ対策に貢献することを期待しています。

GSK のワクチンは鶏卵ベースのワクチンで、免疫増強剤(アジュバント) AS03を添加して使用するものです。
アジュバントを使用することにより、少ない抗原量で、十分な予防効果が長期間にわたって得られることが
期待されています。海外で実施されている臨床試験の初期報告によると、アジュバントを使わない抗原量
15μgの標準的なワクチンに比べて、アジュバントを組み合わせた GSKのワクチンでは、標準的なワクチンの
4分の1の抗原量である3.75μgで同等以上の効果が得られています。
つづく
12名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:37:42 ID:5BjKZ/fj
つづき

また、ドイツで生産されるGSKのワクチンは本年9月29日に欧州委員会(EC)より2009年度の
新型H1N1インフルエンザの予防を適用として承認を受けており、EU加盟国の27カ国での販売が認められています。
現在、このワクチンをさらに評価するために健康な成人、高齢者、小児(乳幼児を含む)を含む9,000人を対象に16 の
臨床試験を欧州、カナダ、米国で実施しています。

GSKグループは世界的にインフルエンザワクチンの生産、供給、並びにアジュバント開発について豊富な
経験と実績を有しております。欧州では、新型H1N1インフルエンザワクチンと同じアジュバントを添加した
H5N1プレパンデミックワクチンも欧州で承認を取得しており、3万9,000人を超える大規模臨床試験において
安全性・有効性が確認されています。昨年実施した国内のアジュバント添加H5N1プレパンデミックワクチンの
臨床試験によると、日本人においても海外の結果と同等の免疫応答と安全性が見られております。

GSKは世界的なパンデミック対策において、各国の政府や保健当局を支援する最大限の努力をしています。
GSKは、新型インフルエンザワクチン開発、ワクチン生産設備の増強や抗インフルエンザウイルス薬「リレンザR」
(一般名:ザナミビル水和物)の生産設備の増強などに、20億英ポンド以上を投資すると同時に、
非常時においても最重要事業の継続を確実にするよう努めています。

以上
13名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:38:25 ID:5BjKZ/fj
Q. 輸入インフルエンザワクチンの免疫補助剤に不妊化作用があるというのは本当ですか?

A. 根拠は有りません。ペットの不妊用ワクチンの免疫補助剤にも使われたからといって、
免疫補助剤そのものに不妊化の薬理活性はありません。


Q. 季節性インフルエンザのワクチンを接種すると、豚インフルエンザの危険性が高まるって本当ですか?

A. カナダのTV局が報道しましたが、カナダ当局により、相関性は否定されています。
ttp://www.cbc.ca/health/story/2009/09/23/flu-shots-h1n1-seasonal.html
ttp://www.coastreporter.net/article/GB/20090930/CP02/309309875/-1/SECHELT/no-link-seen-between-seasonal-flu-shots-and-severe-swine-flu-cases&template=cpart

14名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:42:53 ID:5BjKZ/fj
15名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:44:20 ID:5BjKZ/fj
●化学及血清療法研究所  SL02A  5例 11月13日〜11月19日
新型インフルエンザワクチン死亡例日付、メーカー名、ロットナンバー(厚労省報道発表資料より)
   日付       メーカー             ロットナンバー
1. 11月13日  化学及血清療法研究所     SL02A
  ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/11/dl/infuh1113-01.pdf
2. 11月15日  阪大微生物病研究会      HP01A
  ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/11/dl/infuh1116-01.pdf
3. 11月16日  阪大微生物病研究会      HP01A
  ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/11/dl/infuh1116-02.pdf
4. 11月16日  デンカ生研             S2-A
  ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/11/dl/infuh1117-01.pdf
5. 11月17日  デンカ生研             S2-B
            北里研                FB015B(季節性)
6. 11月17日  デンカ生研             S2-A
7. 11月17日  化学及血清療法研究所     SL02A
8. 11月17日  化学及血清療法研究所     SL02A
  ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/11/dl/infuh1118-01.pdf
9. 11月18日  化学及血清療法研究所     SL04B
10.11月18日  デンカ生研             S1-B
  ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/11/dl/infuh1119-01.pdf
11.11月18日  化学及血清療法研究所     SL02A
12.11月19日  阪大微生物病研究会      HP02D
13.11月19日  化学及血清療法研究所     SL02A
 ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/11/dl/infuh1120-01.pdf
16名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:44:30 ID:UegvkmOI
position225変異を調べたんだけど、強毒化じゃなくってアマンタジン耐性の変異みたいなんだけど。

■和文標題:アマンタジン耐性インフルエンザウイルスのHA1ペプチドの193位と225位での二重変異
抄録:以前に,奈良県で2005から2006年に発生したアマンタジン耐性インフルエンザでAH3ウィルスが
高頻度(72.2%,18例中13例)であったことを報告した。今回,同じ18例から分離ウイルスのHA1(赤血球
凝集素)の結果を報告する。13の薬剤耐性分離株の全てで,193位のセリン(S)がフェニルアラニン(F)
(AGC→TTC)に置換されていた。さらに13の耐性分離株(84.6%)で,225位でもう一つの置換,すなわち
アスパラギン酸(D)からアルパラギン(N)(GAT→AAT)への置換が認められた。
http://jdream2.jst.go.jp/jdream/action/JD71001Disp?APP=jdream&action=reflink&origin=JGLOBAL&versiono=1.0&lang-japanese&db=JMEDPlus&doc=07A0560273&fulllink=no&md5=227345e59d8198a2aaa2caa1cab88c5c

RELENZA.JP グラクソスミスクライン
■耐性ウイルスの出現は突然、対策はリスク分散が基本 2008. 3. 13
―― アマンタジン(シンメトレル)耐性でも同様の出来事があったようですが。
(中略)
齋藤  2005年9月に長崎県で季節はずれのインフルエンザ流行がありました。私たちの調査で、
このときの流行はアマンタジン耐性株によって起こったことが確認できました(4)。また、2005/06
シーズン中に、宮城県、山形県、新潟県、群馬県、福岡県、長崎県の6県で調査を行ったところ、
H3N2型の354分離株中231株にアマンタジン耐性株が見つかったのです。耐性率は65.3%と高率
でした。これらの耐性株はすべてアミノ酸変異(S31N)を持っていました。
(中略)
また、ウイルスに目を向けると、耐性化のための変異と強力な伝播力を獲得する変異が同時に
起こったのだろうと推察しています。私たちのところで分子系統樹解析を行ったところ、耐性株では、
HA遺伝子上の193番目塩基と225番目塩基の変異が共通していることを突き止めました
http://relenza.jp/expert/journal/j_080313/index.html
17名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:45:14 ID:5BjKZ/fj
新型インフルエンザ患者国内発生について 平成21年11月26日
厚生労働省健康局結核感染症課

新型インフルエンザによる入院患者の概況
                 11月18日〜11月24日に     11月24日までに入院した
                    入院した患者            患者の累計数
入院した患者数            856人               9181人
基礎疾患を有する者         300人               3246人
急性脳症                 23人                277人
人工呼吸器の利用           35人                354人
集中治療室に入院中
  (人工呼吸器の利用あり)     14人                 53人
  (人工呼吸器の利用なし)     12人                 55人

医療機関における集団発生報告数
   11/16〜11/22            1
   累計                 13
社会福祉施設等における集団発生報告数
   11/16〜11/22        1,050
   累計              3,905

新型インフルエンザ感染者 死亡例まとめ
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/11/dl/infuh1126-01.pdf
18名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:46:07 ID:UegvkmOI
肺での新型インフルウイルス増殖確認 
ウイルスが増殖していた様子を長野赤十字病院(長野市)の羽田悟検査部長らが 18日までに解剖で確認した。
同病院によると、新型インフルで死亡した人の解剖例の報告は全国でも珍しい。
持病などで免疫力が弱まっている場合、鼻やのどだけでなく肺でもウイルスが増殖し、
重症化する恐れがあることをあらためて裏付ける内容。
19日に東京都内で開く日本病理学会で発表する。
同病院は家族の了承を得て、新型インフルに感染して8月に呼吸不全で死亡した
県内の30代男性の遺体を解剖。肺胞を包み、肺胞中の酸素と肺胞に接する血管内の
二酸化炭素を交換する肺胞上皮の細胞などでウイルスが増殖していたことを確認した。
肺全体の腫れや出血も目立っていたという。
羽田部長によると、男性はウイルスにより肺胞内に体液が漏れ出すなどし、
酸素と二酸化炭素の交換が妨げられ、血液中に十分な酸素が行き渡らずに 呼吸不全に陥ったとみられる。
ただ、季節性インフルエンザに感染して重症化した場合に多い細菌感染による合併症は確認されず、
羽田部長は「新型インフルのウイルスのみが影響して肺炎を引き起こしたのではないか」とみている。
厚生労働省によると、17日現在で新型インフルエンザの疑いも含めた国内の死者は65人。
亡くなった患者の解剖例について、同省は「病院などに報告を求めていないので分からないが、
これまでに1、2例あったと聞いている」としている。
感染症に詳しい東海大医学部の永倉貢一講師は「新型でも季節性でも、インフルエンザ
ウイルスは肺や肺胞に入ることはあるが、基本的に免疫力があれば増殖しにくい」と説明。
免疫力が低い乳幼児や基礎疾患のある人などにいち早いワクチン接種が必要−と話している。
▽記事引用元 http://www.shinmai.co.jp/news/20091119/KT091118ATI090014000022.htm
肺胞上皮の細胞の中で増殖中のウイルスが作り出したタンパク質の塊(赤茶色の部分)
=長野赤十字病院提供、100μmは0・1ミリ
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT091118ATI0900140000221.jpg
19名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:50:49 ID:5BjKZ/fj
ttp://www.who.int/csr/disease/swineflu/notes/briefing_20091120/en/index.html

ノルウェーで確認した重症を引き起こした豚インフルに変異がWHOで公式に確認されました。
(恐らく、日本、ウクライナ、香港等で確認されているのと同一です。←WHO正式情報は未確認
ttp://www.recombinomics.com/News/11200906/D225G_Norway_Ukraine_WHO.html)


ただし、いずれも、現在の新型ワクチンは"有効"と考えられています。
変異タイプでも、免疫細胞が反応を示すのに十分な共通性が有るからです。
20名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:51:32 ID:5BjKZ/fj
インフルエンザワクチンの有効性に関するエビデンス
ttp://www1.ocn.ne.jp/~nisimura/contents/infvacctineevidence.html
ちょっと古いけど季節性ワクチンの有効性についての見解です。
21名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:51:39 ID:UegvkmOI
■【新型インフル】韓国女児が2度感染? ウイルス変異の恐れも 【リピート感染】
2009.11.27 00:49
 聯合ニュースは26日、韓国南部の金海市で9月に高熱などで入院、新型インフルエンザ感染の
診断を受けた2歳の女児が今月21日、再び同インフルエンザ感染と診断されたと報じた。

 一般的に特定ウイルスに感染した場合、抗体ができ、その後は同じウイルスには感染しないとされる。
9月の診断が誤っていた可能性もあるが、ウイルス変異の恐れもあるとして保健当局が詳しく調べている。
(共同)
 http://sankei.jp.msn.com/life/body/091127/bdy0911270050000-n1.htm

22名無しの心子知らず :2009/12/04(金) 14:53:14 ID:5BjKZ/fj
厚生労働省
新型インフルエンザに関する報道発表資料 死亡例等
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou.html
23名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:56:23 ID:UegvkmOI
【WHO 免疫に障害がある入院患者のオセルタミビル耐性】
ttp://www.who.int/csr/disease/swineflu/notes/briefing_20091202/en/index.html
WHOは最近、2件のオセルタミビル耐性ウイルスの集団感染の報告を受けた。
英国ウェールズと、米国ノースカロライナで検出されたクラスタは両方とも、病院の一区画において発生し、患者たちは両方のケース共、免疫システムに障害があるか抑制が行われていた。患者から患者への耐性ウイルスの伝染が疑われている。
免疫に欠陥があるか抑制されている患者で、薬物耐性ウイルスが発生することは予想外のものではなく、季節性インフルエンザにおいても記録がある。
そのような患者においては、抗ウイルス薬により治療を行っても、長期に渡ってウイルスの複製が行われ、薬物耐性ウイルスが選ばれる環境を作ってしまう。この現象はH1N1においても観測されている。
報告を受け、WHOは2つの発生について議論するため、当局、病院のスタッフ、臨床医学、疫学、ウイルス学の専門家からなる電話会議を行った。
特に注意が払われた点は、免疫に障害がある患者がパンデミックウイルスに感染した場合に、最良の治療オプションを与えることだった。
(発生について)
10月末に発生したインフルエンザ感染の疑いをもって治療を行うべきであり、
特にオセルタミビル耐性に対して用心深くならなければならないとした。
これらの患者に対し、標準的なオセルタミビルの投与量と治療期間は十分ではない。臨床的判断は重要であるが、急性病の期間中、投与量を増やし、間断なく治療を続ける必要があると思われる。
オセルタミビルの治療にもかかわらすインフルエンザ疾患が続く場合は、治療の選択肢としてザナミビルを考慮すべきである。
一旦、オセルタミビルの耐性ウイルスが重度の免疫障害の患者を治療する区画で検出された場合、医師は治療の選択肢として抗ウイルス薬をザナミビルに切り換えるべきである。
専門家はまた、患者と接触する医療従事者、介護者、家族はワクチンを接種することを推奨すると強調した。
(注意深い監視が必要)
24名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 20:38:01 ID:UegvkmOI
新型インフル】なぜか死者の多い化血研製ワクチン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1259916428/
25名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 20:49:56 ID:6ThW+5B0

シンポジウム 「新型インフルエンザワクチンとタミフル投与の危険性」

              バイオハザード予防市民センター主催

講師 古賀真子(演題:インフルエンザワクチン接種の無効性と危険性)
   臼田篤伸(演題:タミフル投与の危険性)

日時:2009年12月5日 午後1:30〜5:00

会場:新宿区障害者福祉センター2階調理室
 (地下鉄東西線早稲田駅下車 10分)

http://homepage2.nifty.com/bio-anzenken/2009sympo2.pdf
26名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 21:54:16 ID:6ThW+5B0

新型インフル、国がワクチン健康被害の救済受け付け開始

http://www.asahi.com/health/news/TKY200912040396.html

ワクチン接種によって死亡した人の遺族に一時金約710万円を支払うほか、
入院治療が必要になった場合の医療費の自己負担分を支給する。

遺族には一時金のほか、
年額約230万円の遺族年金を最長10年間給付。

入院治療が必要になった場合は、医療費以外の費用も約3万円支給する。

18歳未満が障害を負った場合には、
養育費として年額68万〜85万円を給付する。
27名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 12:16:16 ID:zJ/wqN5h
2か月弱の短期間に53人も死んで、34人は化血研ワクチン。
http://www-bm.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/12/dl/infuh1204-01.pdf

5月からの7か月で、新型インフルで死んだ人数を追い越しそうな勢い。
28名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 14:59:31 ID:DRm3QqJ6
でもさ、国産に限れば季節性ワクチンと同じ生産ラインを
分け合って同じ製法で作ってるわけでしょ?
季節性でなにもなければ新型でも大丈夫なのでは…
新型ワクチンして副反応ある人ってもともとインフルワクチン自体が向いてないんでは??
29名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 16:02:22 ID:zJ/wqN5h
舛添が追求して問題になった10mのをつくっているのが化血研だけ。
12月も10mlの出荷が続く。

なお、妊婦には、北里研究所製が指定されてるそうだ。
妊婦以外のものは、メーカを指定できない。
30名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 18:18:19 ID:DRm3QqJ6
韓国の例はどう考えたらいいんだ???
もうインフルや予防接種のこと考えるの疲れた
31名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 22:02:13 ID:o89kZ7tm
前スレ796でキャンセル待ちしてるって書いたけど
今日接種できたよ
早くてびっくり
当日キャンセルする人って結構いるんだねぇ
32名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 00:30:33 ID:vbhdH9EK
子どもだからね
急に体調悪くなったりするもんね
33名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 10:13:10 ID:U1xLtAdd
前スレ埋めage
34名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 11:37:01 ID:sDnS17fA
とりあえず季節性ワクチン接種してる人は
バカ親でOK

ほとんど新型なのにw

新型ウィルスが出たら従来型は駆逐されて消えるのよ!
35名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 12:09:12 ID:Md4tl1zs
(*≧m≦*)プッ
36名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 12:24:46 ID:OwBsJO8x

△韓国 10代学生がワクチン接種後に昏睡状態▽
2009.12.05 Saturday
http://english.yonhapnews.co.kr/national/2009/12/05/8/0302000000AEN20091205001600320F.HTML

保健当局は土曜日、10代の韓国人1人がワクチン接種後昏睡状態に陥ったと述べた。
ソウルの北45KmのPocheon市の当局によると、
13歳の学生が脳溢血で入院後、9日間意識不明となっている。
彼は、最初、ワクチン接種1日後に、学校で幻覚に襲われ意識不明となっていた。
当局は、ワクチンが脳溢血の原因だったかどうかは不明であるとしている。

先月には、1人の韓国の学生(身元は明らかにされていない)が、
H1N1ワクチン接種3日後に脳溢血で死亡している。
37名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 12:52:02 ID:OwBsJO8x
暮らし
妊婦だけどインフルエンザ予防接種やめます 李飛鳥2009/11/14
http://www.news.janjan.jp/living/0911/0911130113/1.php


1.インフルエンザワクチンは血液中に抗体を作るが、
そもそもインフルエンザウイルスは喉や鼻の粘膜に取り付いて感染する。
だから「予防」という意味では全く効果がない。

2 インフルエンザウイルスは日々変化するので、
  それに見合うワクチンを事前に用意するのは不可能。

3 新型インフルエンザの場合、
  予防接種をしたから重症化を防げるというデータがあるわけではない。
38名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 13:15:20 ID:Po798dce
一回打ってしまったけど、2回目はやめようと思ってる。

季節型は2回打ってしまったけど、言われてみれば今のA型は9割新型と言われているんだから意味があったのかよくわからないし。

というか、ワクチンに意味があるのか調べれば調べるほどよくわからなくなるし。

何が正しいんだろう。

39名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 15:49:23 ID:B3Avs+IV
うえの1,2,3は全部うそだよ。
こういう人が意味のない民間療法を勧める構図は何とかならないかな。

基本的にワクチンは意味があることがわかってる。特に感染しても重症化を防ぐという意味では
弱い子どもや老人が死なないように受ける意味がある。
40名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 16:03:26 ID:M3XQQl2W
新型を昨日2回目打ってきた@埼玉2歳児
1回目も何も無かったし、2回目も今のところ変化なし

内科で打ったのだけど、予防接種の子供で溢れてたよ
41名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 20:17:40 ID:T5fDSa/6
>>34
季節性ワクチンは、毎年受けてこそ意味があるのでは?
毎年受けてきたのに今年だけ(もしくは今年から)受けないのは、保ってきた免疫が崩れるから勿体ないと思う。

逆に、今まで受けないで過ごしてきたのに今年慌てて受けてる人は、なんだかなぁ〜と思うけど。
42名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 20:22:59 ID:T5fDSa/6
あと新型ウィルスは鼻や喉などの粘膜で繁殖するから、血液にワクチンを入れても意味が無いと言う話だけど、
心筋炎や蜘蛛膜下出血などで亡くなってる人もいるのだから、意味が無いという事は無いのでは?
素人考えで申し訳ないけど。
43名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 21:11:47 ID:ToWLCaYA
>>41
ワクチンでつけた抗体?って数か月で切れるんじゃなかったっけ?
それでも毎年やると年々強くなるの??
しくみがよくわからない
44名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 22:02:20 ID:T5fDSa/6
>>43
だって季節性の予防接種で毎年受ける説明では、「大人で毎年受けている人は1回接種で、受けていなかった人は抗体が付きにくいから大人でも2回接種」って話ですよ。(今年はワクチン不足なので、大人は全員1回接種の病院が大半だったようですが。)
明らかな効果の持続は半年程度らしいですが、身体のメカニズムのどこかではもっと長く覚えてるって事ではないでしょうか。
45名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 22:27:54 ID:wdxpYSvW
インフルの予防接種で取得した免疫が長期継続するなんて話は聞いたことが無いよ。
喉に直接接種するタイプで生ワクチンなら違うのかもしれないけど。
46名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 23:26:40 ID:T5fDSa/6
>>45さんはお医者様でしょうか?

ではお聞きしますが、病院でされる「大人で毎年受けている人は1回接種で十分」と言う説明は、嘘なんでしょうか?

また、蜘蛛膜下出血以外にも全身性の出血が認められたケースなどもありましたが、そういう症状にもワクチンは無意味なんでしょうか?
47名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 23:57:16 ID:PG/gOqls
そのあたりの仕組みがよくわからないよね
子供でも毎年受けている子は1回でいいって言う医師もいるって書き込みが前スレであったような

麻疹が流行った時、
幼児期の予防接種+その後の弱い感染(不顕性感染)により免疫が持続できていたのに
最近は【その後の感染】がなくなったために免疫力がなくなり若者に麻疹が流行したって話だったよね

それと同じであればインフルも、ワクチン+不顕性感染を毎年繰り返して免疫力を高めるってことかな
(変異への非対応は別としてね)

教えてえろい人
48名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 00:58:10 ID:PLMTRx4D
かかりつけで化血研のワクチンを1回目打ちました。
色々騒がれていて不安です。
2回目も同じところで打ったらまた化血研なのかな…
大きい病院の方が安心でしょうか?
49名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 01:34:44 ID:rRFR0Jak
>>46
>さんはお医者様でしょうか?

私は医者じゃないです。


>ではお聞きしますが、病院でされる「大人で毎年受けている人は1回接種で十分」と言う説明は、嘘なんでしょうか?

では貴女は医者なの?、そうやって絡むなら>>44の根拠宜しく。
私は調べた範囲で、国内の不活性ワクチンによる免疫力は数ヶ月としか調べられなかった。
だから聞いたこと無いと書いただけなのに、そんなに絡むなら、貴女の持論を照明してください。

50名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 02:14:30 ID:yE4suWsP
>>49
(*≧m≦*)プッ
51名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 03:18:22 ID:E6emkGhW
>>48
接種した時にメーカーさんの名前聞かないと分からないですよね…。
先月末に新型のワクチン1回目打てたけど、国産としか聞かなかった…。
まさかメーカーでどうこうって話になってるとも知らず。
次はかかりつけで受けられたらなぁ…。
52名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 04:57:43 ID:Z5XACiUI
>>48
今回は小児科と小さなクリニックは基本1ミリで
産婦人科は0.5ミリ
大きい病院に10ミリが行くようになってて
10ミリは化血研のみが作ってたから
今回に限れば大きい病院だと化血研にあたりやすくなってたようだけど
次回からは10ミリの出荷がなくなるみたいだからどうだろね

全部うろ覚えだから違ってたらごめん

普段の予防接種なら母子手帳にシールを貼ってくれるけど
今回はそのシールの作成が間に合ってないから
多分母子手帳に手書きで書きます
と私が予約した病院では言ってた
お子さん幼児だったら母子手帳になにか記入されてないかな?
ロット番号が記入されてれば調べればどこのメーカーか分かるはず
53名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 05:19:46 ID:Z5XACiUI
>次回からは10ミリの出荷がなくなるみたいだからどうだろね

ごめん一月以降から、だったかも
気になるようなら厚生労働省のHPで見てみて
54名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 05:51:37 ID:Z5XACiUI
>>44 >>46
45さんではないけど
参考までに
ワクチンの蓄積が有効っていう医者もいれば
免疫学に詳しい人からするとナンセンスらしい
医学のプロでさえこうじゃシロートじゃなんとも判断つかないね
まぁ所詮2ちゃん情報だから
本物の医者かどうかわからないけど一応医学板にレスがあったので

>240 :卵の名無しさん:2009/11/14(土) 13:20:10 ID:LyTb4a5vO
>>238
>ワクチンにはブースター効果という物があります。
>ワクチン接種で抗体が作られます。抗体は時間が経つと徐々に減少していきます。
>個人差はありますが、ある値以下まで減少すると効力を失いますが、その値まで下がる前に新たにウイルスが感染すると、
>発病はせず、抗体が増加します。これを繰り返していると永遠に発病しない状態を維持することができます。

>269 :卵の名無しさん:2009/11/15(日) 00:07:30 ID:35M7C7D+O
>>240
>感染免疫は抗体だけで説明できないんだけどな。
>もう少しきちんと免疫学の勉強してから書けよ。
55名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 06:53:42 ID:qtzSZUKj
新型インフル:国内死者100人に 京都で74歳男性死亡
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091207k0000m040049000c.html

厚労省によると、男性は4日に発症し、抗インフルエンザ薬のタミフルを服用したが、
5日に自宅で急性呼吸不全により死亡した。
悪性リンパ腫や糖尿病の基礎疾患があり、
11月16日にワクチンの優先接種を受けていたという。
56名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 07:07:17 ID:qtzSZUKj
新型インフルエンザ予防接種騒動・ワクチン利権に群がるのは誰
http://union-milme.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-a6b1.html

中にははっきりと接種を希望しない職員もいます。
病院職員はインフルエンザ予防接種が効果が無いことをこれまで何年もの経験で知っています。

しかし、半ば強制的、業務命令的に接種が行われています。
予防接種のせいで熱がでたり気分が悪くなったりする職員が続出しています。

57名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 08:05:53 ID:PLMTRx4D
>>51 52
かかりつけの小児科は季節性もいつも化血研なんです。
私のかかりつけで一歳児の新型を受けた時特に何も説明されなくて、母子手帳にはSL03Aとだけ書いてありました。
いつもシールを貼ってくれるのでこれだけじゃわからなくて、調べたら化血研…。
58名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 08:14:35 ID:hvaPWE2Q
>>57
SL03Aこんな感じのロットNo.なら化血研だよ。
ビケンはHPO02CみたいなロットNo.になるから。
小児科に勤務してる看護師の姉に聞いたから間違えないと思う。
59続き:2009/12/07(月) 08:15:30 ID:PLMTRx4D
一回目を受けた所で二回目の案内が来たんですが、
今回は期間を決められていつ来てもいいと言われました。前回は日も時間も指定の集団だったのに。
だから今回は少量バイアルなのか?と勝手に思っています。
メーカーは変わらないんだろうか…
前回国産か聞いただけでも嫌な顔されたんですよね(*_*)
60名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 08:35:19 ID:PLMTRx4D
>>58
ありがとうございます。
やはり化血研なんですね。
二回目も同じメーカーかはわからないですがあえて大きな病院に変える必要もないですかね…
子供は打った後何も起きていませんが数年後に影響が出るかもしれないというのを聞くと不安で。
61名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 09:13:49 ID:8YjBwlPa
>>59
一回目の病院が普通の小児科なら化血研とは言っても1ミリの方かもよ
産婦人科には05、小児科には1ミリをまわすように
国から都道府県に通達があったようだから
馬鹿でかい小児専門ならわからないけど

10ミリの出荷は12月で終了のようだから
二回目が一月以降ならもう10ミリにはあたらないはずだよ
62名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 09:32:28 ID:rwcF6Gbv
>>61
そんな無責任なこと言っていいの?

>10ミリの出荷は12月で終了のようだから
第6回出荷予定は12月18日、第7回出荷予定は12月28日となっている。
通常、出荷から各医療機関に届くまで7〜10日かかるから、18日出荷分は恐らく
年末ギリギリは年明けに医療機関に届けられ、それ以降の接種となる。

また28日出荷予定分は出荷予定日の延期、また出荷できても流通に10日以上
かかる可能性があると厚労省も言っていて、この回の分は10mlバイアル最後の出荷
である事もあってほとんどが10mlになるそうだ。

そして10mlは使いにくいのでなかなか開けていない医療機関が実は多く、年明け以降
もかなりの数が手をつけられずに残っている可能性があるから1月以降に接種する人
でも10mlが回ってくることは十分あり得る話。

打つ前に確認するのが確実。
63名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 10:20:17 ID:V34GmBC/
>>57さん
うちもSL03Aで化血研でした。
でも確か問題になってるのは化血研SL02Aだった気がする…
接種後問題ないけど、数年後とかまでは誰もわからないからねぇ…
打てただけ◎とします;;
64名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 10:28:13 ID:fDes3YPH
ワクチンブーム去ったねw
あれほどワクチン接種したいと騒いでたのに
今頃危険性や効果に疑問を抱く
愚かだ
65名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 10:48:09 ID:IJzywPUD
「小さな小児科=1ml」というのは、むしろ数少ないラッキーな小児科なのでは?
小さな町医者に発注外の10mlが届いて現場は困惑している、てなワイドショーや医者板の書き込みをよく見かけたよ。
周りの話を聞いても、日時厳守で待合室に子供を十何人も集めて接種させた小児科が多い。(ちなみに@東京都下。)
2回目はどうなるんだろ…。
66名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 10:55:51 ID:8YjBwlPa
>>62
そんだけ詳しく書いてくれる人がいるなら
皆こっちを参考にするから私が無責任でも大丈夫っしょ
大体ふつう心配なら自分で確認するでしょ
67名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 10:58:44 ID:8YjBwlPa
>>62
よく読んでみたら、かも、とか、はず、しか
言ってねーじゃん
出荷のことしか触れてねーし
からんでくんなよ豚
68名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 11:28:03 ID:E6emkGhW
>>57
>>51です。
なるほどです。
私も貰った領収書見てみたら、隅に手書きで書いてありました。
あぁ、化血研…SL03B…。
うちも化血研だったのか…。
69名無しの心子知らず :2009/12/07(月) 16:22:53 ID:8NAmyCiX
化血研のまわしものではないけど......

>>6見ればわかるようにチメロフリーの製品。
副反応が出なければ、むしろラッキーなのでは?

確かに死亡者多いけど、レポート見ると、ほとんどが老人で因果関係不明。
さらには担当医もよくわからんから取敢えず因果関係不明として報告したというのが多い。
体力無い人から接種しているので、事故者/総接種者 の割合が季節性に比べ、
有意に悪く見えるけど、最終的には同じ程度と考えられてる。
だって、製法が全く同じだから。

冷静に判断しましょ。
70名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 16:48:09 ID:DTh41hkH
チメロフリーは魅力的だよね。でも正直10mlが嫌だな。
うち今日予約できたけど、仕入れてるのは微研と化血研らしく当日にならなければどちらを接種するかわからないって言われた…。これって当日接種する人数によって化血研の10mlかどうか変わるんだろうなぁ
71sage:2009/12/07(月) 17:07:37 ID:5mC3d0fN
んん? うちの息子(2歳)が打ったのは、化血研SL02Bと書いてました。

問題になってるのがSL03Aなら、このBって一体なんでしょうか・・???
72sage:2009/12/07(月) 17:13:01 ID:5mC3d0fN
↑ごめんなさい、71です。
問題になってるのはSL02Aでした・・・あせっちゃってました
73名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 17:29:40 ID:ebpLwpNz
>>70
今日予約取れたけど、喘息気味のウチの子がうつのは、10mlって言われました。
集団接種の用にズラリと並んで一気に消費するそうです。
70さんは10mlのどんな所が不安か教えて頂けますか?
74名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 17:49:38 ID:SQxUJAW3
一瓶で40人くらい摂取できるので
そのつど 注射針をワクチン瓶に挿すから
75名無しの心子知らず :2009/12/07(月) 18:56:39 ID:k6xDquk7
一応、ワクチンの効果とかの公式!?な見解
ttp://www.nih.go.jp/niid/topics/influenza01.html
ワクチン接種すれば、血液中の抗体が産生されるので、
それが有効と考えられているのが、いまのところ免疫学の常識。

話は変わるけど、1回接種よりも2回接種のが確率的に有効なのも常識。
健康な成人では、1回でも効果有る人が多いので、コストと危険性とかを考慮した時に、
1回でもいいんじゃないの?って言われている。

ただし免疫力の未熟な子供ではやはり2回接種が薦められている。
1回接種でもワクチン量を多めにした時は効果があったというレポートが有るので、
逆に言えば、現行のワクチンと量では、1回では不十分な確率は高いって事。
できる子もいればできない子もいる。

去年までの接種が有効かどうか、あるいは効果が増強されるかは、
インフルエンザに限って言えば、無意味って考えたほうがいい。
去年までの接種による増強効果なんて正確には測りようもないし。
76名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 19:00:46 ID:SWkJzzuN
化血研って、ミドリ十字と薬害エイズや薬害肝炎を引き起こした化学及血清療法研究所だよ。
新型インフル流行をチャンスと見て、10mlの大瓶で儲けようと企んだことからしても、
良心など期待できない。

SL02Aだけでなく、03も04もBもね。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/091204-01a.pdf

新型インフルエンザ対策特別措置法で被害者救済といってるけど、
関連なしや評価不能で被害認定されないんだろうね。
7770さんじゃないけど:2009/12/07(月) 19:15:02 ID:IJzywPUD
>>73
10mlだと、例えば0.2mlを打つ幼児なら50人分(実際にはエア抜きの為48人分位になるらしい)だから、バイアルに50回注射針が抜き差しされる。

→(無菌操作は一介のクリニックでは無理なので、)空気中を漂う菌やウイルス等が、針と一緒にバイアル内に入り込む。

↑これでの変質を防ぐ為に保存剤が入っているらしいけど、やっぱり心配。舛添さんもこれでの医療事故を危惧して何やら言ってたし。
78名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 19:37:21 ID:SWkJzzuN
>舛添さんもこれでの医療事故を危惧して何やら言ってたし。
参議院予算委員会11月6日だね。

○舛添要一君 大変大事なことをおっしゃった。十ミリバイアル、今これで無駄がなくなる
ということをおっしゃいましたけれども、安全性については確信持たれておりますか。

○舛添要一君 赤ちゃんに打つときは〇・二ミリなんです。五十人分打てるんです。
五十回針替えるときに、人間がやることだから、針替え忘れたら新たなる薬害になりませんか。
それから、二十四時間以内、一日しか使っちゃいけない。ただ、ひょっとして翌日使って
五十回これやったら雑菌が入る危険性があります。いろんな問題がそこにあるんです。
ですから、これ、いつ大臣決定されたんですか。私、その話聞いたときに認可しませんでしたよ。

○舛添要一君 容器の大きさを工夫することによってワクチンの所要人数を確保するというのは
本末転倒で、最初にやるべきことは安全なんです。
そしてそれは、やっぱりそこはしっかり大臣頑張って、官僚にだまされないようにしないと。
そこが困りますよ。
それから、海外で使っているって言うけど、海外は保健所のようなところで確実に五十人、
そのときにしか使ってないんです。
普通の小さな診療所で、開業医のところでそれ使ったときにそうだし、それから、
十ミリバイアルのを使って、途中で、一日しか使えないんで、今日三人しか来なくて十六人分
ぐらい残ったら破棄するじゃない。そうしたら、数増えるどころか減るんじゃないですか。
だから、そういうことをやるときに、どういう計算の下で生産量をどうしてということを
やらないといけないし、私は最初二千五百万人分作れると言ってたんだけど下方修正したのは、
CDCからもらったワクチンの株の能力がなかったから。こういうことはきちんと公表していますよ。
ですから、記者会見で大臣が国民にきちんと説明しなきゃ。お願いしますよ。

長妻の答弁は屑なので省略。議事録を自分で見て。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/kaigirok.htm
7977:2009/12/07(月) 20:18:50 ID:IJzywPUD
>>78さん、それです。ありがとう。

と言うか今気付いたんだけど、>>6を見るに化血研ってチメロフリーなの?保存剤が入って無いって事?

って事は>>77で書いた、「変質」は防がれてないのかな?
でも50回も針が抜き差しされるのに、保存剤無しじゃ逆に危ないよね?どなたか詳しい人教えて下さい。
80名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 20:33:56 ID:qtzSZUKj
CBSの超人気キャスターが豚インフル誇大報道を暴露
http://tamekiyo.com/documents/mercola/sharyl.html

H1N1は本当は拡散していないことを明らかにした。

数ヶ月前から、CDCが豚インフルの検査と集計をやめたことに疑問を感じたことをきっかけに調査を開始。

その結果、豚インフルエンザの症例は極めてわずかだったことが分かった。

マーコラ博士は、死者数が千人以下だったのを、オバマが緊急事態宣言した数日後にCDCが急に4千人(推定)に増やしたことを指摘。
二人とも今回の「パンデミック」は騒ぎ過ぎだという点では一致
81名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 20:46:30 ID:yE4suWsP
82名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 21:01:17 ID:CLFEe6hS
>>79
フェノキシエタノールが保存剤
83名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 21:01:23 ID:qtzSZUKj

子供達にインフルエンザワクチン接種を受けさせない9つの理由  
記事、メルコラ博士(Dr. Mercola)
2009年10月6日
http://blog.chemblog.oops.jp/?eid=993331

今年は、子供達や愛する人達をインフルエンザそれ自体よりも、
インフルエンザワクチン接種から保護することがより重要となる。
ルー・ロックウェル(Lew Rockwell)のこの記事はその方法について検討している。




豚インフルエンザは、ただの別な種類のインフルエンザであり、
著しく有害で致死性のものではない。

季節性と流行性のインフルエンザワクチン双方の投与が行われるのは、
今回が初めてだ。季節性インフルエンザと豚インフルエンザのワクチンの接種には、
2回の注射が必要となる。
これは、1回の注射では充分な抗体が生成されないことによる。
これは、事前のインフルエンザワクチン接種が事実上役に立たない事を認めている。今回はこれらを信じられるだろうか?

抗体の生成を促進するため補助剤がワクチンに添加されるが、
これが自己免疫反応の引き金となる可能性がある。
幾つかの補助剤は水銀(チメローサル)、アルミニウムやスクアレンであったりする。
子供達の脳にことさら有害である水銀の投与への同意書にどうしてサイン出来ようか?

偽のワクチンがFDA(Food and Drug Administration = 食品医薬品局)の認可を獲得するために使用されるのは、
今年が初めてなのである。
子供達に接種されるワクチンは、臨床試験済みの物と同じではない。
84名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 21:04:47 ID:qtzSZUKj

アメリカでは、ワクチンの過剰接種が普通に行われている。
アメリカの子供達は、2歳までに29種類のワクチン接種を受けている。
一方で、獣医は副作用が認められるため、犬に対するワクチン接種の反復を止めている。

現代医薬は、罹患率が上昇している自閉症について説明できない。
ワクチン接種をしていないアーミッシュ派の子供達に自閉症の症例が報告されていないにもかかわらず。

インフルエンザワクチンやタミフル及びリレンザなど抗インフルエンザ薬を過度に使用すると、
インフルエンザウィルスに遺伝子的な圧力を与え、
最終的にウィルス自体を、より致死性の高い種に変異させる可能性があると研究者達は警告している。

米国やその他の国で検査されている、
季節性インフルエンザA(H1N1)ウィルスの殆どの種が、
現在タミフル(オセルタミビル oseltamivir)への耐性を有している。
タミフルは季節性インフルエンザ薬として殆ど役に立たない薬になり始めている。

公衆衛生関係者は、インフルエンザに対する免疫強化の方法に対し怠慢であり無責任である。
ビタミンC及びDが免疫系を活性化し、また微量のセレンのようなミネラルが最悪の病状を予防するという確固たる事実があるため、
問題のあるワクチン接種を除けばこの他に選択肢はないのだ。



さらなる理由を求めるならLewRockwell.comの全文を閲覧して頂きたい。
85名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 21:10:39 ID:ebpLwpNz
>>77
レスありがとうございます。
集団で一気に短時間での接種だと雑菌繁殖は無いかなぁと思っていましたが、
そうでもないのですね。
新型は絶対接種しようと思っていましたが、ちょっと不安になって来ました。

それと化血研の防腐剤は>>6にある
フェノキシエタノール 0.0045mL
だと思いますよ。
86名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 21:21:11 ID:rWO3G5d1
天皇陛下:新型インフルエンザワクチンの接種受ける
http://mainichi.jp/select/wadai/koushitsu/news/20091127k0000m040071000c.html
8779:2009/12/07(月) 21:36:59 ID:IJzywPUD
>>81>>82>>85
レスありがとうございます。>>8にあったんだね、ごめんなさい
88名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 21:54:11 ID:qtzSZUKj
井蛙内科開業医/診療録(4)
http://wellfrog4.exblog.jp/12719189/

<コメント>
これで私は新型インフルエンザワクチンを接種しないことに決めました。
職員にも勧めません。
「ワクチンに問題があるとは言えない」といったような厚労省のコメントは信用できません。
出典 読売新聞 2009.10.23
版権 読売新聞社
89名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 22:02:48 ID:qtzSZUKj
井蛙内科開業医/診療録(4)
http://wellfrog4.exblog.jp/13017909/

#新型ワクチン、93人に重い副作用…死亡26人
■厚生労働省は26日、新型インフルエンザワクチンの接種を始めた10月19日から今月24日までに、
推定接種者約594万人のうち93人(0.002%)に重い副作用が報告された、と発表した。

このうち死亡者は26人(0.0004%)に上るが、
50-90歳代でいずれも基礎疾患(持病)がある人で、因果関係について専門家が調べている。
■11月9-24日の2週間では、急性脳症や、手足に力が入らなくなるギラン・バレー症候群が報告された。
厚労省によると、これらは季節性インフルエンザワクチンでもまれに報告されるという。
出典 読売新聞 2009.11.26
版権 読売新聞社
<コメント>
ついこの間まで死亡21人でした。
ワクチン関連死亡数が感染死を超えるのも、もはや時間の問題です。

こんなワクチンをよく天皇陛下に接種したものだと、
接種したドクターには敬意を表したいと思います。
90名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 23:15:58 ID:obblfd/r
嘔吐下痢症流行し始めたので新型と間違えないようにしないと
91名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 09:34:32 ID:PJ/hP3co
>こんなワクチンをよく天皇陛下に接種したものだ

天皇は人柱だね。
本当にワクチンの効果があるなら、重篤化しやすいといわれている子供、
愛子さんや秋篠宮家の長男のほうが先だろうから。
92名無しの心子知らず :2009/12/08(火) 10:56:18 ID:D9OpdKCi
>>1を読まない粘着が住み着いて困る。
反対ブログで御飯食べている方たちなのかな。プロ市民www


新型インフルエンザワクチンに関しては因果関係の如何に関わらず
報告義務のある予防接種実施要領の為、接種後、健康状態が変化した場合、
どんなケースでも報告されてしまう。。
これに対して季節性インフルエンザワクチンは、副反応によると疑われる事例のみ
報告を求める薬事法に基づいて行われている。

マスコミ報道はこの区別が付いていないw

今のところ、接種後の死者は、高齢者で何らかの疾患を抱えている方。
10mlが配布されているような大きな規模のターミナルケア病院に行けば、それこそ、
2〜3日おきに、誰かしら亡くなっている。
これをもってして、声高にワクチン危険って騒ぐのは、何らかの意図を感じてしまう。

先行して接種された医療関係者で、死者は一人もいないのに。
93名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 11:17:02 ID:i+J2CHpJ
別のスレにも書いたけど、変異(強毒化?)が認められてきたからこそ、まだ罹ってない人はワクチン打つべきだよね。
変異したウイルスにも原型のウイルスと共通点はあるはずだから、原型の抗体を付けとくのは十分重症化防止の意味になるよ。
94名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 12:21:36 ID:D0q14qNn
最近いろんなとこからワクチン打てますって電話がくるようになった。
ちょっと前まで必死にこっちが電話してたのに。
95名無しの心子知らず :2009/12/08(火) 12:45:51 ID:hZX7RwZs
【新型インフル】化血研製ワクチンに御用心
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259981394/

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259981394/15
名前:浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I [sage] 投稿日:2009/12/08(火) 12:11:34 ID:yaJkmN7c
>>14
厚生労働省の医薬食品局の安全対策課の担当者が出荷量を教えてくれなかった
ので、4メーカーの生産・出荷量がほぼ同じと仮定して化血研の死者比率が
高いと判断しましたが、実際には化血研の生産・出荷量が圧倒的に多いのに
気付きました。
公表分の死亡事例については出荷量からすれば、化血研の死亡比率は
他のメーカーとほぼ同程度である事に気付きました。
削除が可能か否かわからないが削除依頼してきます。

誠に申し訳ありませんでした。
--------------------------------------------------
過則勿憚改
偉い!!
96名無しの心子知らず :2009/12/08(火) 12:47:17 ID:C8XKGOLQ
>>94 場所どのへんですか?
97名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 13:14:05 ID:i+J2CHpJ
>>94
自分も知りたい、都道府県だけでも教えて下さい
自分は東京ですが、2回目はおろかまだ1回目も受けられない子が周りに何人もいます
何でそんなに偏ってるんだろう?
98名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 13:53:42 ID:ULaAjwNx
接種後突然死 →ワクチン接種の4歳男児が死亡

4日、新型インフルエンザに感染していた山口市の男児(4)が1日に死亡した
と発表した。男児に基礎疾患はなく、先月25日に新型インフルエンザのワクチンを接種していた。

 県健康増進課によると、男児はワクチンを接種した3日後の先月28日夜までは普段通りに
生活していたが、29日午前0時過ぎに呼吸をしていなかったため病院に運ばれ、1日にくも
膜下出血のため死亡した。病院搬送時に実施したインフルエンザの簡易検査で陰性だったが、
死亡後の遺伝子検査で感染が確認された。新型インフル感染やワクチン接種と死因との因果
関係は不明という。【井上大作】
 毎日新聞 2009年12月4日 12時24分
 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091204k0000e040081000c.html
99名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 14:15:35 ID:Dr9mVGuX
>先行して接種された医療関係者で、死者は一人もいないのに。
看護婦さん亡くならなかったっけ?
まぁ基礎疾患あった方らしいけど

地方住まいだけど、うちも昨日「新型どうですか?」ってTELきたよ
12月1日から予約始まってたけど、重複予約のせいなのか
周りの話じゃ二、三日おいて電話した人はわりとあっさり予約とれてた
100名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 14:19:36 ID:lxyRW5mb
接種した看護婦さんは予防接種が原因で亡くなったのではなく
インフルにかかって死亡だから
101名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 14:23:08 ID:4yW1Ypah
予防接種したところに新型にかかったら危険てことかな
102名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 14:28:05 ID:jszVxPud
>>96>>97
>>94じゃないけど、うちも先週の金曜日から月曜日にかけて予約していた病院
から何件か電話があった。
入荷したワクチンメーカーを確認してその内の1件だけ受け、他の3件は断った。

基礎疾患なしの幼稚園児で2回目の接種まで完了@大阪市
103名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 14:32:19 ID:knIcvgTg
余ってるのなら大人にうたせて欲しい
104名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 14:32:30 ID:EpJZfT3x
>>101
おいおい。
ボウリング・フォー・コロンバインって知ってる?
105名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 14:47:11 ID:xyOp0N2x
>>102
どこの受けてどこのなら断ったの?
106名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 14:54:51 ID:jszVxPud
>>105
1回目がビケン打ったんだけど何の副反応もなかったから同じ方が良いだろうと思った。
聞いた内2件が化血研、2件がビケン。ビケンの2件の内早い日の方の病院を選んだ。
107名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 14:58:05 ID:fpxLxlD3
@徳島市
一歳児、二回目終わりました。
季節性を受けた近所の内科から、予約してないのに受けませんか?と電話が来ました。
阪大のワクチンでした。副反応もなしでした。
108名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 15:09:45 ID:SdUsBI9r
副反応なくても
将来的に様々な影響があるよ
自閉症や様々な精神病
不妊症
ガン白血病

お大事に
109名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 15:16:45 ID:knIcvgTg
んなアホな
110名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 15:19:04 ID:Dr9mVGuX
今また「今日今からどうですか?」って電話がきた
ビケンのワクチン
111名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 15:21:04 ID:GQJRO2f8
煽って幼児の接種が減れば、その分ニートに回って来ると思ってるんだろ
112名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 15:59:45 ID:5Af5uHrV
今から打ってくる4歳児。
113名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 19:47:19 ID:0NtT6e+x
先々週、新型にかかって、先週胃腸炎になってまだ下痢ぎみ。
で昨日ババに外科に連れてってもらったら、
「季節性があったから打って貰ってきた」 と。
別に問題ないかな?
おしりに打ったらしいし、母子手帳にも記入してないし
色々心配。
114名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 20:29:45 ID:2xF5Mf7y
http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/429.html

「厚生省は素人集団です」
検索すると出てきます。 
例の血液製剤事件の時に関連した厚生省官僚のつい吐いた言葉です。

厚生省に影響を与えているはもちろん医師という専門家(学者含)、
しかし行政権力を持つのは厚生省。
医師に資金援助等である意味操っているのが製薬企業。
この三つ巴の関係にマスコミが荷担しているのですから、
国民に真実が伝わるのはいつも事後処理でしょう。

事後処理とは「実際に薬害が起こった後」という事です。

ワクチンの性質を完全情報公開する方が先決です。

国民に対して偏った情報だけで「希望」「非希望」だのという判断をさせるのは
「幼児に接種の希望を問う」のと同様なのですよ。

2009/11/18 09:14
115名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 20:40:59 ID:2xF5Mf7y
インフルエンザワクチンって効くの?
http://www.yotuba.gr.jp/tsushin/2008/0811/index.htm#1

症状を減らせるという科学的なデータはない

インフルエンザの予防接種は効果がない、などと言いますと、
変わった医者だと思われるかも知れません。

しかし、世界の医学界で最も信頼できると評価され、
製薬会社などと明確に一線を画している、「コクラン共同計画」という研究組織が
世界中の研究を集めて調べても同様の結論がでているのです
116名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 21:12:26 ID:mTAx+csi
子供の予約だけど
接種日が決まっているクリニックで
二回目の都合が合わず、とりあえず一回だけ予約を取った。
数日後に自宅に電話があり
「一回目と二回目で違うメーカーのものを接種すると、重篤な副作用が出る恐れがあるかもしれませんが、
二回目の予約はどうしますか?」と言われて
びっくりして一回目をキャンセルしたんだけど
本当にそんな事ってあるかな
ないよね?
117名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 22:07:10 ID:fcKJM65p
新型1回目打った後にインフルにかかりました。
2回目はもう必要ないよね?
(季節性は2回接種済)
118名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 22:44:15 ID:5Af5uHrV
今日打ってきました。
母子手帳の記載はデンカ生研SI-Bです。
いまのところ問題なし。
でもクラスで流行りだした…
119名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 23:08:02 ID:HyqlAx7N
NB001って何処のメーカーか知ってる人いますか?
120名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 23:08:27 ID:Wg0KlrVX
>>116
2回目も自分の所で接種して欲しいだけなのでは…
そんなの聞いたこと無いな。
そのクリニックは、かかりつけでは無いんだよね?

うちは今日6才と1才の子に、化血研のを接種してきたんだけど
6才の方が100円玉くらいの大きさで、接種部位が赤く腫れてる。
1才の方は、何ともない。
ちなみに、季節性も化血研だったんだけど、
これも6才の方だけ腫れた。
で、1回目は腫れたけど、2回目は大したこと無かった。

今日の新型ワクチンでの腫れを見ると、別のメーカーの方が
上の6才にはあってるのかも、と思うけど
季節性の例を考えると、2回目はもう腫れないのでは…とも思う。
どのメーカーでも、腫れ方は変わらないのかしら?

>>117
もう2回目は必要ないのでは…
気になるなら、1回目打った所に電話ででも聞いてみるといい。
自分だったら、もう接種しないな。
121名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 23:17:52 ID:SvJ+zbGD
うちも6歳と2歳で、6歳は季節性1回目パンパン腫れ・2回目ちょっと発赤程度だった
ちなみに北里S
新型は来週なんだけどやはり腫れるのかな

皮下の浅いところに接種すると赤くなったり腫れたりしやすいって
どこかで見た気がするけどどうなのかな
122名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 00:03:07 ID:iu2Myrbe
新型うちも6歳(男)、4歳(男)、2歳(女)で長女だけ腫れた。あれ何なんだろうね? やっぱり体質なのかな?

季節性の時も長女と私だけ腫れて男児達は異常なし。2回目は腫れなかったけど。
123名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 00:33:13 ID:/a6kfg3W
>>120
電話をしてきたクリニックは一応かかりつけです。
二回やらせたかっただけかもしれませんね
124名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 02:04:37 ID:1jJjuHY4
メーカー違うと…っていうのが怖すぎる。
3歳と1歳の子供に、新型のワクチン1回目は打てたけど、2回目の予約はまだ。
かかりつけ医の所で予約が取れず、初めて行く小児科で予約が取れて打てたけど、先生が最悪だったんだよなぁ…。
でもかかりつけ医の所も、1日に20人以上の予約枠を取ってたから、化血研だったのかも。。
こういう場合は、も1度我慢してまた最悪な先生の元に打ちに行くべきかな…。
125名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 02:24:58 ID:jB9COKVv
2回目の予約がとれない
1回だけでもいいかな
126名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 06:36:43 ID:9atqjatE
>>117 うちも同じく、一回目のあとにインフル発症。
95%新型と考えて良いと言うので、二回目は打たないつもり。
でも5%の不安も残るし、迷う。
127名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 06:48:33 ID:I2phPneq

2009年 11月15日 読売新聞 13版 より
http://www.hayashi-shonika.jp/images/20091115-yomiuri.pdf

発病や重症化の防止に、どの程度有効なのかは、
季節性インフルエンザワクチンでも、実はまだ十分にわかっていない。

頻度は低いものの、重い副作用にも注意は必要だ。
128名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 06:50:42 ID:POqcIvfz
>>116
内は違うメーカーは避けたよ。
1回目ビケン、2回目は化血研になりそうだって事だったので2回目は他の病院でビケン
を打った。

季節性でもまず違うメーカーを打つ事ってないから前例がと言うかどういう反応を示す
かわからないから念の為に医師も言ったんだろうね。
129名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 06:58:45 ID:I2phPneq

http://union-milme.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-437a.html

私たちは病院の現場で働いていますが、
私たちが知っている本当のことを口に出すのはたいへん難しいというのが現実です。
様々な形で圧力がかかるのです。

 効果のないワクチンを接種しようと厚生労働省がキャンペーンを行う裏で、
ワクチン利権でがっぽりもうけている奴らがいるのです。
130名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 07:49:32 ID:Vh3lUtOM
>>126
季節性にはB型もあるし軽いと言われるB型もかかるタイミングが悪いとつらかった
春先にはB型もはやり出すと厄介だからうちはうけたよ
131名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 07:50:43 ID:Vh3lUtOM

なんかズレたレスすまない
スルーしてね
132名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 07:51:27 ID:6Qgr+SPP
インフルバスター!
133名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 07:54:31 ID:hoNgGJLE
>>130
いえ、117の方と同じく季節性は2回済んでいます。
新型ワクチンの二回目の話です。
あー、悩ましい。
ここでワクチンの否定的な話をたくさん聞かなかったら、
念のため、と受ける方向で考えたのかもな。
134名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 08:16:24 ID:adfVBtxT
>>127
やっぱりね
ワクチン接種効果ないんだ
季節性ワクチンは型落ちの古いワクチンだし意味ないしな
135名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 08:25:03 ID:kT0eRGNi
いろんなスレでおなじ返事してるけど
自作自演?
136名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 09:03:27 ID:/a6kfg3W
>>128
自宅に電話を下さったのは受付の方だったので
医師からの指示かもっと上からの通知かはわかりませんが
一回しか予約しないならキャンセルしてほしいのか
二回目も予約して欲しいのかは不明でした。

接種の日が一回目の一日目が午後で二日目が午前
三週間後に二回目で同じく予定が組まれていて、その日以外は接種していなかったので
予定が合わず二回目の予約が出来ませんでした。
137名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 09:15:30 ID:ROOqN/Ex
みなさんは2回目は何週間後に打たれましたか?あるいは打たれる予定ですか?
138名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 09:43:02 ID:RQBAB3MQ
うち今日やっと新型1回目。
9月にhibも予約して12月くらいって言われてたけど、確認したら1月下旬以降になるって…。
こんなことなら去年豚が発症する前に受けとくんだったorz

ちなみに毎年うけてた季節性予約とれてないし。もう考えれば考えれるほど嫌になってくる。
139名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 10:03:27 ID:xuyDyi/h
えー
違うメーカーだとダメなのかな
うちも二回目まだなんだけど、
一回目打ったところでは未定なので他で探すつもりだったんだけど…
悩ましい…
違うメーカーで打った方いらっしゃらないのかな?
140名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 10:06:04 ID:Vh3lUtOM
なんかもう調べれば調べるほど
ワクチンに致死性ウィルスが仕込まれてるとか
(エイズは天然痘ワクチンに混ぜられた人口削減計画だとか)
副反応だとかいやな話ばかり…
なにが本当なのか
キャンセル不可なのに

141名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 10:17:10 ID:2xXIDawo
予防接種で何ヶ月後に抗体を造るまでもなくタミフルで一時的に増殖を抑えるまでもなく直接ウイルスのみを徹頭徹尾屠る方法が有る。


それが医師ですら知らない根本的対処、死滅法〜!薬を使わないので副作用が無く自宅にて短時間で完治出来る。


免疫とウイルスの性質を利用した画期的で根本的な対処なので確実に1日で完治する!
142名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 10:17:56 ID:uwzORcCk
致死性ウィルスが故意に仕込まれてるという話を信じるほうが珍しいよ
143名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 10:18:08 ID:/a6kfg3W
>>139他みなさん混乱させてすみません
136ですが、友達の話によると
そこのクリニックは、季節性でも同じ注意をするみたいです。
「一回目と二回目はなるべく同じメーカーで」
院長先生がとても慎重で細かい方の様です。

日本脳炎の接種も「うちではすすめていない」
と言い接種には同意書が必要です。
一回目の子は新しいタイプの猿由来のものを打ちますが
9才〜13才の子などは古いタイプの鼠脳由来ワクチンを取り寄せる事になる
とか色々細かい様子です
144名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 10:45:49 ID:adfVBtxT
同じメーカーで二回接種できないなら辞めときな
145名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 10:47:31 ID:JnhFpV+2
>>143
国産のものなら基本中身は一緒だから(一社保存剤の種類に違いはあれど)、季節性ワクチン同様に、メーカーがチャンポンになっても構わない・国産と輸入のチャンポンはNG、と私は聞いた事がありますが…。(ソースが見つかりません、すみません。)
お医者さんによっては慎重に考えるかたもいるようですね。
146名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 11:02:41 ID:JnhFpV+2
>>134他、“ワクチンは無意味キャンペーン”を必死にやっている人を見かけますが…。

第一段階での「医療従事者の接種」に希望者が予想以上に殺到した為、ワクチン量の流通に見込み違いが出た事は、ご周知の事実ですよね。
つまり医療が専門の人達がこぞって必要だと判断しているんです。無意味ではないでしょう。
素人が、人を惑わす書き散らしはやめて欲しいです。
147名無しの心子知らず :2009/12/09(水) 11:05:39 ID:LwNqViZp
>>139 国産品は違うメーカーでも可。季節性と一緒。
有効成分のウイルスが同一なので。培養中に変異したり、異なったもの使ってたりしたら、
大問題になるので安心していい。


>>143 どこすみ?豚多いの?
日本脳炎とはワクチンの製法が根本的に異なる。
昔接種した子供には、鼠(旧)と猿と(新)で異なったものを入れると怖いって考えているんだろうけど、
培養させる細胞が鼠(脳細胞)、猿(腎臓 アフリカミドリザル ベロ細胞)
のように、培養させる細胞のもともとの組織が全く異なる。
昔の日本脳炎ワクチン副作用で報告されている神経系への障害が払しょくできないので、
脳細胞よりも腎臓細胞のが安全と考えられているわけ。
vero細胞はいろいろ使われてきているからね。


148名無しの心子知らず :2009/12/09(水) 11:07:40 ID:LwNqViZp
>>146 スルー推奨
>>1読めない時点で、書き込むほうも読むほうも情弱ってことでw
149名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 11:24:11 ID:LCtb8roP
>>137
昨日1回目接種してきました。
2回目は、3週間と1日後に予約入れてます。
本当は4週間後にしたかったけど、年末年始を挟むので
年明けよりも年末に接種して、正月はゆっくり過ごそうと思ってます。

1週間後から2回目出来るけど、
あんまり早く接種すると、効果が薄れるみたいです。
1回目の免疫が高まるのが4週間後位で、
そこでもう一度追加する方が、より効果が期待出来るようです。
もし違ってたら、どなたか訂正・補足をお願いします。
150名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 11:57:13 ID:WAbKDdM8
さっき病院から連絡がきた。
今週末に接種できることになった。
学校は1学年7クラスあってその1/3がかかっているし
習い事の一緒の友達もかかったのに
なぜか感染を免れちゃった我が子2人…
アレ鼻炎なので常にマスク着用してるんだけど(安い紙マスク)
マスク効果なのだろうか?
でもマスクでかぶれる事もあるみたいだし
仕方ないから予防接種受けようと思う。
でもここ読んだらちょっと不安になった。
問診票受け取るついでにワクチンについて色々聞いてこよう。
151名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 12:01:38 ID:WAbKDdM8
150だけど
1/3じゃなく2/3だった。
なんで感染を免れているのか全然わからない。
うちの近所ではまだ初回入荷分しか予約分がない状況。
なんで初回予約を逃した人たちはあきらめモード@さいたま
152名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 12:15:40 ID:vVNqGNU1
その安い紙マスク(不織布?)のおかげじゃない?
うちもちゃんとつけさせよう。
153名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 12:15:56 ID:9cdiYFHG
>>151
普段からあなたが食事や睡眠、あと手洗い等予防に気を使ってあげてるから
じゃない?
風邪もインフルも身体が弱ってると発症しやすいから
食事、睡眠きっちりするのが一番の予防っていうぐらいだしさ
154名無しの心子知らず :2009/12/09(水) 12:20:15 ID:7TRPiycr
>>151 インタール使ってる?
155名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 12:20:42 ID:RGqzXemz
>>139
不安になるよねー
今私も急いで母子手帳確認したら、
2007年1回目→北研、2回目→デンカ、
2008年1回目→北研、2回目→ビケン、
2009年1回目→デンカ、2回目→化血研…
って…全部違うやないかーいっ!!
当の娘(2才7ヶ月)はぴんぴんしてますが…

うちは今週末新型接種予定…集団接種です。
でも知り合いの内科医に相談したら、彼自身副反応がひどかったらしく、
「オススメしない」「うちの子供達には絶対打たせない」とメールが来た。

あーあー悩むなあ。


156名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 12:43:26 ID:P+l4GhR8
質問です
季節性ワクチン1回目で新型インフルに感染(A型=新型の判定)
とりあえず新型ワクチンはする必要はないと思っていますが
季節性2回目をするかどうか迷っています。
>>2によると新型に酷似した株が季節性ワクチンにも入っているようですね。
感染のあとのワクチン接種は重症化しやすいみたいですし
かなり迷っています…
157名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 12:43:46 ID:WAbKDdM8
150だけどインタールは使ってないよ。
アレ鼻炎は主にはスギ花粉等の花粉症なんだけど
症状のある時期にクラリチンって言う薬を飲んでるだけ。
花粉の時期には目薬さすけど、両方とも今は使っていない。
ただハウスダストや砂埃もだめだからマスクは家の中以外常時着用。
すごいのは普通の風邪はひくんだよ。
学校閉鎖中には上がったり下がったりの熱の風邪
(一週間で4回も検査されたけど陰性だった)
先月も鼻風邪。
マスクの効果か?と思うのは
インフルで発熱した子と発熱当日に遊んで
一緒にいた他の子は感染しちゃったのに
マスクしていたうちは感染しなかった。
予防接種しないことを決めた人はマスクと緑茶を飲むのを勧める。
ホントは予防接種させたくないが、マスクを忘れた時は
生きた心地がしない位心配で、こっちが参りそうだから
気休めでも受けさせようと思ううちは脱落組…orz
158名無しの心子知らず :2009/12/09(水) 12:58:09 ID:voPaNAY4
>>156

>>2によると新型に酷似した株が季節性ワクチンにも入っているようですね。
→これまったく別物。

>感染のあとのワクチン接種は重症化しやすいみたいですし
意味不明....ソースは?
159名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 13:14:04 ID:cNuV7CKq
妊婦には、北里ワクチンじゃなかったの?

>11月末の土曜午後、急きょ妊婦ら70〜80人を集め、集団接種を行った。
>同月届いた待望のワクチン5本はすべて大型容器。
大型容器って化血研のでしょ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091208AT1G0701E08122009.html

自分が気を付けとかないと、ほんと危ない危ない。
160名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 13:18:36 ID:zPolmbhy
そういえば、ウチも児童館や公園で、インフルの子の近くにいたのに感染しなかった。

2歳児だからマスクもしていない

やっているのは、自作の消毒スプレーと、ノドクリンという喉を保護する子供用スプレーだけだよ

去年は月一で風邪を引いていたけど、今年は風邪すら引かない
どっちが効いているんだろう?
161名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 13:25:32 ID:wIi8uDKA
>>159
義務ではないから難しいみたい
厚生労働省もなるべく保存剤なしを打たせるようにとだけ
産科産婦人科に運用まかせても難しいがなるべく周知することって文書で読んだよ
薬送るのって国じゃないのかな?
162名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 13:38:20 ID:/a6kfg3W
>>147
スレ違いですみません
東京に隣接した関東某市です。
A医院では日本脳炎の新しいワクチンが接種出来ます
と貼り紙がありますが
かかりつけのBクリニックで聞くと
うちではすすめていない厚生労働省でもすすめていない
新しい型のワクチンを接種出来るのは初めて日本脳炎ワクチンを受ける子のみ
一度旧型のワクチンを打った子は旧型になる
でも積極的にはすすめない
受け損なった子達(今の中学生)をどうするかはまだ決まっていない
来年度以降に何か対策がとられるかも
との話です。
163名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 13:45:24 ID:9cdiYFHG
地元で評判のいい小児科クリニック
かかりつけではないけど、かかってる人にきくと
応対も丁寧でかなり勉強されてる方だそう
一度、講演を聞いたことがあるけど
その時も予防接種のメリット、リスクについて語ってた
今回そこのクリニックは接種をやってない
かなり人気のクリだから予約作業等面倒でってことも考えられるけど
先生の性格からしてそれはないような気がするんだよなぁ
もしかしたらあの先生はやはり新型ワクチンはやめたほうがって
お考えなのかも、と勘ぐってしまう
164名無しの心子知らず :2009/12/09(水) 13:53:07 ID:7TRPiycr
>>162 発症地域に住んでいないか規制する予定が無いのなら、上のお子さんは見合わせたら?
まだ新旧接種した場合の評価が決まっていないから。

下のお子さんはうっても良いんじゃないの?


>>163 直接聞かないと。デマの発信元になるよw
「接種はお薦めですか?」って聞けばいい。
なんでこんなとこで勘ぐってるのか.......
165名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 13:59:05 ID:9cdiYFHG
>>164
だから聞こうと思って今、午後の診察始まる時間待ってんの
まぁ聞いても「先生の方針で」とははっきり言わないだろうし
そんなこと言ったらそれこそ混乱招くだろうから
新型ワクチンに否定的な見解持ってても
良識あるドクターなら一見の客にポロっとは言わないと思うし
で、別に自分が勝手に勘ぐってるだけだから
リアル他人に話すつもりもないしね
え?チラ裏?ごめんチラシ切れてたの
166名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 14:09:00 ID:kT0eRGNi
なんかすごい攻撃的な人だねw
167名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 14:09:48 ID:9cdiYFHG
ごめんw
病院待っててイライラしてたのかもw
ごめんね
168名無しの心子知らず :2009/12/09(水) 14:41:30 ID:2YxwuVMH
>>165 後出しじゃんけんされてもねえ。みんなエスパーじゃないし
>>163の書き込みだけなら、「そうか良医がワクチンお薦めしていないのか」って誤った情報が残るだけ

講演きいてぜひとも先生のご意見お伺いしたくお願いしますって頼みなよw
169名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 15:11:03 ID:/a6kfg3W
>>165
うちの子(5年生)が、学校から
市内で新型インフルエンザワクチン接種をしている医療機関の一覧をもらってきたけど
小児科は半分くらい内科も半分くらいの病院でしかやっていないよ
但書きに「記載以外でもかかりつけの方のみを対象に行っている機関がある可能性がありますので
かかりつけで接種をご希望の方は機関に直接お問い合わせ下さい」と書いてある
予約受けや接種で通常業務に支障をきたすと思うところではやらないだけじゃない?
170名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 15:13:46 ID:/a6kfg3W
>>164
ありがとう
でも、新タイプの接種も積極的にすすめず
旧型同様同意書を書くみたい。
7才半までまだあるので考えます
171名無しの心子知らず :2009/12/09(水) 15:26:52 ID:TxPok5HH
>>170
そりゃあ出たばっかりだから同意書求められるよw

スレ違いだからここらへんにしておくけど、
犬 日本脳炎
で検索すると、温暖化もあって、けっこう心配な気がする。
豚とか馬が身近にいる場合や帰省する人は、受けておいたほうが良いかもしれない。

予防接種スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251285601/

↑これテンプレ入れてね。
って入ってるじゃんwww

172名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 15:40:27 ID:LCtb8roP
>>169
うちのかかりつけ小児科も、通常の診察と
インフル以外の予防接種で手一杯だから、
新型は基礎疾患のある子だけに限定して受け付けてた。
そこは診察の合間に接種する上に、個室で30分につき1人(1組)しか
予約をとらないから、大人数は受け入れられないって判断したみたいよ。
混み合う医院なら、なおさら今回の新型接種は大変だと思う。
173名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 15:48:54 ID:kT0eRGNi
しかも儲からないし。
174名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 16:00:55 ID:9cdiYFHG
>>168
マジいちいちうっせー
あんたみたいなのからレスいらないっすまじで

他のレス下さった方ありがとう
175名無しの心子知らず :2009/12/09(水) 16:12:43 ID:Ak5ddi4V
>>174 pgr
176名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 16:15:25 ID:/a6kfg3W
>>171
今見たら厚生労働省でもすすめてはいないみたい。
必要性を感じたら接種するわ

うちの夫も海外出張の時にしたから

インフルエンザワクチンは、やれば良かったかな
177名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 16:40:58 ID:POqcIvfz
>>174
178名無しの心子知らず :2009/12/09(水) 16:50:09 ID:voPaNAY4
>>174 お前のゲスの勘ぐりの方がいらないw
179名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 18:29:45 ID:JnhFpV+2
↓こういうニュースを見ると、やっぱり新型ワクチンは有効なんだとつくづく思う。
無意味で安全ではないものを、お祖父ちゃんが可愛い孫にズルをしてまで打つはずないから。


【新型インフル】ワクチン 院長が孫(6歳・受験生)に「優先接種」 国との委託契約に違反、医療従事者分を流用、予診票改ざん…兵庫
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260341605/
180名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 19:50:46 ID:+Ip+KaLU
化血研のSL02A打った人っていないの?

…実は、うちの子が打ったのがまさにSL02Aだったorz
(基礎疾患なし、1歳8ヶ月@神奈川)
今のところ、副反応はないが…心配は尽きない。
181名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 19:57:02 ID:qPwrXBGB
>>180
不安だよね…
副反応も心配だけど新型にかかったとしても他人の子が軽症だからって自分のこも同じかはわからないし、
何が一番かはわからないけどワクチンを信用するしかないよね。
182名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 20:30:46 ID:4KWtZ3kT
今日うたせる予定だったのに
「37度以上はダメです。うてません。」
って言われた
平熱は37度くらいなのに
これじゃあ一生うてない
接種する前に解熱剤を飲ませるしかないのかな…
183名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 20:34:23 ID:uwzORcCk
病院を変えたら打てるよ
37.5度以下なら
184名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 20:54:43 ID:adfVBtxT
発熱してるということは免疫が戦ってるの
そこへワクチン接種して抗原追加したら
Wパンチ
死ぬよ?最悪死亡する
185名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 21:01:58 ID:zKG277Hp
>>182
絶対に大丈夫な自信があるなら、問診票に36.8度と書き込むんだ。
自己責任でね!
186名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 21:06:56 ID:moK/ddkL
>>180
ウチの子は SL02B だった。
AとB、何が違うのだろう・・・
187名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 21:08:27 ID:zKG277Hp
今週月曜日にやっと新型の一回目を受けてきました。(基礎疾患の無い未就学児)
幼稚園では今まさに大流行。
二回目接種は冬休みに入ってしまいます。
意味あるのかなあ・・・1月以降もまだ流行っているんでしょうか?
188名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 21:09:32 ID:xIZQZMo3
平熱37度って証明できないの?
うちは今学校とかだと体温表とか付けてるから
ついでに下の子もまめに検温してるよ。
189名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 21:12:15 ID:zfChZvXi
>>182
うちの子も37度前後が平熱。
37度あると言われるよねぇ…
でもかかりつけ医で、毎回そうだから打ってもらえたわ。
190名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 21:17:07 ID:x8+2Rwc+
ルナ動物病院 院長のブログ
http://lunahp.hamazo.tv/e1448037.html
ワクチン接種は恐いんです
つい最近友だちの病院で手術した猫ちゃんは、ワクチン接種部位肉腫になってしまいました。
この猫ちゃんは、外傷もなくワクチン以外の注射は接種されていません。
死亡した根本原因はワクチンということになってしまいます。
191名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 22:13:40 ID:kT0eRGNi
今回のワクチン
本当に大丈夫なのかな
何が違うんだろう。
10代の犠牲者のニュースを知って
迷いが出てきた。
192名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 22:31:43 ID:x8+2Rwc+
地球の人口削減を考えてりるエリート達がいるそうな。
特に有色人種を減らしたいようです。

「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ_インタビュー
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=600415
193名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 23:11:32 ID:gjPLDJfT
>>191
膠原病かな?そのニュース
194名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 23:16:26 ID:ROOqN/Ex
免疫機能が自身の細胞を攻撃する疾患…新型インフルにかかってもハイリスクだと思う
195名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 23:17:35 ID:2xXIDawo
196名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 00:48:49 ID:cR3rrEsy
新型インフル:初の10代死亡例…ワクチン接種後
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091210k0000m040077000c.html

免疫機能が自身の組織などを攻撃する自己免疫性疾患などの持病があった。
11月27日にワクチン接種を受けた際に腹痛とだるさを訴え、
4日後に勤務先から体調不良で帰宅した後、嘔吐(おうと)して死亡しているのが見つかった。
197名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 01:01:15 ID:cR3rrEsy

新型インフルエンザワクチンの効き目
<< 作成日時 : 2009/08/23 15:25 >>
http://jinenjo.at.webry.info/200908/article_7.html

ほとんど効かない、というのが大方の見方。
それを証明する様々な研究・調査・文献がある。
それどころか、喘息持ちの人が投与されると、喘息症状は悪化する。
198名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 01:18:32 ID:cR3rrEsy

新型インフルエンザワクチンが効かない!?
http://plaza.rakuten.co.jp/yamatoyasyouten/diary/200910140000/

数字のウラを読む力が無ければ、国民にワクチンを打たせたい
官僚や研究者、製薬会社の手玉にとられるだけだ。

「ミスター年金」と呼ばれる長妻昭厚労相だが、医療政策についても
その手腕が問われている。
199名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 01:53:10 ID:5l9j3KPO
「効かない」じゃなくて「効かない!?」だしねー。
週刊誌の「?」付きの見出しなんて、なーーーーんにもあてにならない。

「離婚?」とか「引退?」とかだとありふれてるから誰もひっかからないけど、
これは悪質だなー。
200名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 03:22:44 ID:1/wWGvbe
当たり前だろ!
効かない!なんて断言できるかよ!バカ

ワクチンなんか効果ないことは立証済み
接種するのはバカ親だけ!
201名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 04:54:34 ID:yJwEnHRo
なんでそんなに必死なの?
そう思うなら自分が接種しなければいいだけじゃん
202名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 06:15:29 ID:Eb/NeQTU
インフルエンザワクチンに限らず
免疫のつきやすい人とそうでない人がいるから
ワクチンは絶対じゃないんだよ
どんなワクチンも
203名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 07:59:13 ID:X9tkdWGu
8日までに64人が新型接種後になくなってるんだね。
いつの間にそんなふえたんだろう。
うちの地域では並ばないでも普通にうてるようになってきたし、2歳にそろそろうとうかなとおもってたけど、悩ましい。
204名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 08:18:28 ID:nDabApdR
市民病院勤務の友人、ナースに聞いたんだけど、
予防接種した勤務医が呼吸困難、ナース2人は嘔吐と頭痛、さらに1人は入院。
接種総人数はきいてないけど、大人が3人大事に至らなかったとはいえ副反応がひどい。
これを子どもには勧められないって、でも大きな声ではいえないのがつらいって言ってました。
205名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 08:18:35 ID:25kSA48v
接種後腫れたほうが免疫つくって本当ですか?
206名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 08:23:38 ID:w7EfrJD2
>>204
どこの市ですか?
207名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 08:32:23 ID:5b1ZM1Yq
うちの親戚の医者は基礎疾患がある人は受けない方がいいって。
副反応で問い合わせ再受診してくる人の多くが何らかの基礎疾患持ちらしい。

国は政策間違えたよね。
本当は健康な幼児からの接種でよかったのに、基礎体力の低下している老人
や基礎疾患者を最優先にしちゃってこんな惨状になっている。
208名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 08:55:35 ID:nDabApdR
>>206

どこの市かなんて、ここで出せませんがw
大きくいえば東海です。
209名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:22:21 ID:Eb/NeQTU
>>208>>207
他人から聞いた、個人的な意見をここに書き込むなんて
知人や身内の信頼を裏切る行動だよね

実家が医院で身内にも医師が多いんだけど
家族でもそういう個人的な意見はあまり聞かないよ。
「ワクチンそのもの」の個人レベルでの効果の有無ではなく
ワクチンは流行する前に実施しないと大きな範囲での予防の効果はない
流行ってしまってから接種しても、サヤが出来るまでの三週間の間に感染してしまう事がある
からあまり効果がない
というのは聞くけど。
210名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:25:00 ID:q0Pj0t3F
どこぞの院長が医療従事者用ワクチンを孫に摂取して
ニュースになってたw(今朝のラジオで)
ニュースになる事なのか?ご近所のマダムは
小梨だけどバレエの先生してるからって知人の医者から先月摂取してもらってたよ
聞いてないのに自慢しとったもん
211名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:31:05 ID:ofGhyZiM
1 道民雑誌('A`) φ ★ 2009/12/09(水) 15:53:25 ID:???0
新型ワクチン、院長が孫に「優先接種」

  兵庫県宝塚市の小児科診療所の60歳代の院長が、医療従事者への新型インフルエンザワクチンを、
  国との委託契約に違反して、孫(6)に2回、接種していたことがわかった。

  初回の接種後、孫は有名私立小学校を受験していたが、院長は「受験よりもぜんそくがきつかったのが理由」と釈明している。
(2009年12月9日15時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091209-OYT1T00797.htm
212名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:32:51 ID:U6DnNugI
>>209
どこの誰が書いたかなんて大半わからないし
知り合いや身内に医者がいない人にとってはありがたい情報
掲示板のいいとこ?だと思いますが…
213名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:34:58 ID:gcP1BhM+
>>203
64人の多くは複数の病気持ち高齢者が多いし入院中や体調が万全じゃない人にも打ってたから
どれが死因か分からないよ
予防接種って体調良くないとふつうは打てないでしょ

ほとんどの人は未接種でインフルかかっても大事に至ってないから
受けなくてもいいんじゃないの
214名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:36:08 ID:ofGhyZiM
受験期の孫のために夜一瓶開封、残り全部廃棄。
バカな院長だよね、開封後24時間は使えるのに。
私学小は受かったのかな。
どっちにしても国立附属小はこれから。
なんか医院さらされたみたいだし身バレは時間の問題。
215名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:37:29 ID:fftBjIv8
>>196
勤務って書いてあるから、10代といっても16歳以上、たぶん19歳だね。
15歳〜19歳は、新型インフルで1人しかなくなっていないのに、なんで接種したんだろう?
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/rireki/091202-03.html
小中学生は、既に50%以上の600万人が発症していて、この数字だから、10代は接種する意味ないよね。
10月末あたりから患者数がガクンと減っているので、感染しても発症してない子もたくさんいるということだ。

しかし、接種して気分悪くなって、その日に亡くなってもワクチンとの関連なし?
64人の死亡者がすべて、ワクチンとの関連なし?
日本のワクチンって、副反応が低いのではなく、副反応と国が認める数が少ないだけなんだね。
疑わしきは認めるぐらいでないと、安心して接種できないよね。

これまた「関連なし」だけど、胎児死亡まであるとは。
いくら関連なしといわれても、ワクチン接種して胎児が亡くなったら、ママは後悔するんだろうね。悲しい。
216名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:38:58 ID:ofGhyZiM
>>215
慢性呼吸器疾患か心疾患等があれば優先的に二回接種。
217名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:44:38 ID:nDabApdR
>>209
208です。
個人的な意見であっても、医療従事者の率直な意見は聞きたいと思うので
ここに書き込んでみました。
個人を特定できるような内容でもなし、いいのではないでしょうか。
むしろ、現場の声をもっと上げていってほしいと思ってます。
ワクチンにしろ、薬にしろ、現場で疑問を持っていることが公にされないことが怖い。
薬害訴訟だって、そうやって明るみに出るまで放置され続けたんでは?
218名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 09:45:48 ID:U6DnNugI
>>215
ワクチン接種後胎児死亡例があるの?

それニュースになった?
知らなかったよ。
219214:2009/12/10(木) 09:45:58 ID:ofGhyZiM
>>215
ああごめん。
まちがえたわ。

まあ死亡例100人じゃ普通のインフルエンザよりは数少ないわね。
220名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 10:16:49 ID:4xv5k7CF
>>215
いろいろ規定とか要件とかあるんだろうけど
自己免疫なんちゃらの人がワクチン打ってその日に亡くなっても
因果関係不明って…って素人の自分は思ってしまう
医者によっても安全性についての意見ってマチマチみたいだし
打っても打たなくても不安はつきないね
周りでは副作用の不安もワクチンの有効性も疑わずに接種してる人の方が多いけど
嫌みではなくうらやましい
毎日毎日脳症と副作用のニュース検索しては不安になるの疲れた
外出も我慢してるからストレスたまるし
やれやれ
221名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 10:23:00 ID:Eb/NeQTU
>>217
いや、別にいいんだけどね
話した方はあなたの知人なんでしょ?
私が知人ならあなたみたいな人は嫌だと思うだけ
仕事で知り得た情報を関係者以外に話すのもどうかと思うけど
知人が信用して話してくれた話を2ちゃんに書き込むような人が書いたものは、
注目を引くために大袈裟になっている気がするし
あなたのような人の知人だから、そんな人の話もかなり信用できないなと思っただけ。
いちいち正義感で大袈裟に言い触らす人の書き込みって貴重なのかしら
222名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 10:24:00 ID:qJKJ0kw8
ワクチン不要論者のネガティブキャンペーンとリンク先のとんでも理論
なぜそんなに必死なんだろうか

国産ワクチンが不足だからか
223名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 10:30:34 ID:4xv5k7CF
>>221
医者板みたら医者本人がいろんな書き込みしてまっせ
まぁ全部が真実かはわからないけど
それこそ嘘を嘘と…の言葉どおりでしょ
信じるも信じないも自己責任
ずっと見てる人ならその訓練はなされてるはずだし
会ったこともない人のそのさらに知人に間接的にモラル説いても不毛じゃない?
224名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 10:41:41 ID:U6DnNugI
接種予定だから気になって毎日こことか見てるけど
最近はワクチンの副反応とかへんなもの仕込みとか
ワクチンなんてバカとかいうのが目立つね
このところいっとき続いた子どもの感染→急死のニュースがないから
そういうワクチン嫌いの話になるのかなあとか思ったりもする
225名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 11:08:36 ID:rmESmR1z
>>224
私はもしかしたらキャンセル待ちの人かもなと思ってたり。
うち東海地方で先日幼児の接種始まったばかりだけど
前倒しの情報が入った直後に必死こいて予約した人しか年内には受けられなくて
年明けは輸入ワクチンになる可能性が高いって話だから
ニュースに敏感じゃなかった人は今になってキャンセル狙いに切り替わってる。

ちょっと前に幼稚園で打たないって言ってた人が予約取れたって言ってた人たちに
副反応がどうの熱が出やすい子は危ないらしいだのって吹聴して不安に陥れてた人が
キャンセル待ちで予約を取ったらしいって聞いて笑っちゃった。
226名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 11:29:16 ID:4xv5k7CF
>>225
私もそう思う
自分は受けないことにしたけど、いまだに迷ってるし
これが正しい判断か自信がないから
やっぱり副反応のニュースを見ると
受けさせなくて良かった、と安堵してしまう気持ちはあるもんね
というか、自分の判断を肯定する材料を無意識に探してしまうというか
キャンセル待ちの人にも似たような心理が働いてるのかな、と思った
逆に迷って受けた人は副反応のニュースには逆のベクトルのアレルギー示す
だろうし

予約開始日にたった一件かけただけで無理って言ってたママ友
今になって、あわてて「ねぇねぇ受けた??どこなら受けれるかな?
受けないと心配で!」と連絡がきたから
受けやすいと聞いてたとこと、自分がキャンセルした病院、お伺いの電話がきた病院
全部教えてあげたらすぐ予約がとれたらしく
「いつも役にたってくれてありがとう」と返事がきた
子供のこと心配なら12月入った時点でわたわたしろよ
予約開始時期だってニュースでも広報でも散々アナウンスされてたよね
とイラっとした
227名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 11:58:38 ID:X9tkdWGu
うってないけど迷ってる人が副反応情報に敏感なのは当然じゃないかな。
インフルで万が一か、予防接種で万が一か。
そもそも効果はあるのか。
だって64人って、老人がほとんどといっても多すぎる。
インフルの死者でさえまだ100人越えくらいなのに。
重篤な副反応の人は死者の他に何人もいると思うし。
228名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 12:58:44 ID:dYcNSg/o
老人施設の隣に住んでみたらいい。
毎年冬場は毎晩夜中に救急車が来るよ。日によっては二度三度と。
寒い夜は老人は急変しやすい。寒いというだけで亡くなる。
予防接種しようがしまいがね。
229名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:03:46 ID:nDabApdR
知人の話を書き込みましたが、私だけに内緒で話されたわけでもなく
子どもの参観日に話していたので、もっといろんな人に話しているかもしれないです。
私自身は、申し込みしていたけれど迷った末にキャンセル済みです。
後出しですみません。
もちろん接種するしないは、個人の判断でするべきですが
判断基準になる情報がマスコミだけでは偏ってしまうような気がします。
まあ、ここは2ちゃんですから、まるっと信用できないのは仕方がないですよね。
230名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:09:01 ID:AmJ0zAIj
妊婦で打って出産した人はまだいないの?
231名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:10:14 ID:dYcNSg/o
知人の話は二人三人と経由するうちに大なり小なりデマが混ざるのがデフォなので
信ずるのは軽率でしょうね。
あと数名経由すれば「医療従事者に重篤な後遺症」「医者がワクチンで死亡」に話が変わるかも?
232名無しの心子知らず :2009/12/10(木) 13:31:56 ID:WdxaOTK2
>>229 だからさぁ、そもそも>>1読めるの?

同じ院内とはいえ、守秘義務を守らないナースなんか全く信用できないよ。
親切心で患者さんの為を思って副反応の情報を教えているのなら、
正式な副反応情報として、オカミに報告書あげるべきだと思うけど。

>>204
>大きな声ではいえない
子供の命を軽視しているナースだよね。
233名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:38:58 ID:2n9UHksI
べつになに書いてあっても賢い人ならすぐとびついて信じないでしょ?
うそかかないで!キー!ってなってる人は
2ちゃんむいてないんじゃない?
mixiでもみてなよ
234名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:40:35 ID:2n9UHksI
あと職業倫理の話なら専門板でやれよ
235名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:42:21 ID:fftBjIv8
>>218
妊婦さんは助かって、胎児だけが死亡なので、死亡者にカウントされてないね。

>>215に書いたように、今のところはワクチンとの関連なし。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/11/dl/s1130-19c.pdf

ただ、臍帯過捻転(さいたいかねんてん)の発生原因自体がはっきりしないから、
今後の様子(接種した妊婦さんたちの経過や生まれた赤)には注意しとかないとね。
他に発生しないならタマタマで関連なかったのだし、万一同じような事例が何件か発生するなら問題だ。

>>230
出産はまだじゃないかな?
ワクチンを接種した妊婦さんで副反応報告は20人。
236名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 13:54:21 ID:6WbOQU/g
友人(今月二人目出産予定)は本人も旦那も3歳の息子も接種しないと
言っている。理由は痛いのがイヤだしお金がかかるからって・・・・。
もしかかっても死ぬワケじゃないし免疫がついていい、みたいな
考えで外出も普通にしてるんだよね。
私は一歳の娘に二回目の接種を受けさせるかどうか毎日ネット見ては
悩んでるのにこの差は・・・。どっちにしても自己責任?
237名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:01:30 ID:nDabApdR
お金は確かに痛いけどね、病気を防ぐのとお金の価値は別のような気もする。
238名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:03:22 ID:Eb/NeQTU
>>236
一回目を接種したのに二回目に迷う理由がわからないよ
239名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:04:11 ID:siPNydV+
>>211の兵庫のニュースで分かるように、小児科診療所の院長先生が、部下や他人様の子供を出し抜いて打たせてるんだよ。

トンデモ理論の自作自演をわざわざ貼り付けてく奴なんて、キャンセル待ちでヤキモキしてる出遅れた情弱な親or優先順位の低いニートの、嫌がらせに決まってるじゃん。

2ちゃんなんかで釣られてボヤボヤしてたら、まんまと出し抜かれて輸入ワクチンしか残らなくなるよ。

副反応だの将来の影響なんてのは、季節性ワクチンと全く同じ。(←国産物に限る。)作り方が一緒で、元のウイルスを変えただけなんだから当たり前じゃん。

今回の弱毒性インフルでこれだけ振り回された人達が、鳥フル来たらどうなっちゃうのか心配だわ。
240名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:07:43 ID:X9tkdWGu
確実に防いでくれるっていうなら高くてもお金は出せるんだろうけど、微妙なとこだからね。
特にインフルはちいさい子には免疫つきづらいみたいだし。
ほんと、かかって軽傷が一番理想だよね。
241名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:08:43 ID:mrigaAuH
先日新型打ったんだけど、母子手帳にはS3としか書いてない。
これってSL03Aの略なのかな?
242名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:29:45 ID:rmESmR1z
>>238
236さんじゃないけど、私も二回目迷うかもと思う。
うちは来週接種でその時に二回目の予定を立てることになってるけど
副反応が強かったり、年末年始の休診直前しか打てなくて
その次は輸入ワクチンって言われたら悩むよなーなんて今から考えてる。
休診直前に打って何か急変したりした時にかかり付け開いてない、って状態は怖いし
かといって輸入ワクチンはやっぱり怖いし。
一回でも効果はあると言われてるわけだしさ、それでもいいかななんて。
243名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:34:02 ID:U6DnNugI
うちも来週接種予定でそのときに2回目の予約するんだけど
2回目は受けるなら年明けと決めてるよ。
やっぱり年末26日とか28日とかは不安だから。
244名無しの心子知らず :2009/12/10(木) 14:46:13 ID:J+RArEuN
>>234 ワクチンあぶないよ〜って周りに吹聴して、
自分と自分の子供は、しれっーと打ってる看護師さん多いよw
245名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 15:21:29 ID:ofGhyZiM
>>243
そうそう 副作用出たとき年末じゃ医院がやってないとこ多いしね。
246名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 15:35:42 ID:ofGhyZiM
あーあ ニュー即本スレに医院の名前が…
247名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 16:42:11 ID:d7bbXktO
近所の小児科のワクチン予約、
電話ではなくネットから限定なんだけど、開始から秒速で終了したよ…
市も集団接種を検討しているけど、既に感染しているであろう子を差し引いても
とても対象者にいきわたる量ではない。

こういう状況なのに小学生まで解禁されたら、また争奪戦になるんだろうな。
248名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 16:58:25 ID:yJwEnHRo
予約は11月初めにできたから安心してたけど
いまだに接種できる日にちすらわからない
何人予約とってたんだろう?
私よりずっと後に別の病院を予約した人はとっくにうけてるのに
失敗したなぁ
249名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 17:01:17 ID:gcP1BhM+
>>248
今から色んな病院電話しまくればすぐ打てると思うよ
基礎疾患あるならかかりつけのほうが良さそうだけど
250名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 17:23:53 ID:lkNi1Xm0
うちの市では、小学校ごとに集団接種が決まった。
指定された一日のみ、保護者同伴だから
都合つかない人もいるだろうけど。
何ヵ所か個人病院に問い合わせしたけど
すべてワクチン入荷できるかどうかも
わからないとの返事だったから助かった。
副反応も怖いし不安もあるけど
幼児もいるから受けさせる。
251名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 17:26:52 ID:ofGhyZiM
709 名無しさん@十周年 2009/12/10(木) 17:21:27 ID:EyiIXa9PO
この新型の致死性が高かったら
暴動が起こるレベル。
いまのうちに法律で罰則作っとけ。
252名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 17:31:11 ID:ofGhyZiM
>>248
自分は呼吸器疾患優先接種対象者だったけど、
予約日がだいぶ先だったから
他医院にも予約して早い方で接種した。
先に予約した方はキャンセルの電話をしたよ。
早めに連絡すれば次の待ちの患者が早く打てるもんね。
253名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 17:32:16 ID:qJKJ0kw8
>>248
ウチはかかりつけの小児科で打って来たけど、皮膚科やら脳神経外科なんかでも「新型打ちます」の張り紙があったよ。
早く打てるといいね。
254名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 17:40:29 ID:e4rhOl0l
「新型はじめました」
255名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:13:24 ID:CkgfFDg9
常に勉強して情報を得ているドクターとその周辺は、新型予防接種は見送っているけどね…。
予防接種したから軽く済むというエビデンスないからさ。

ただインフルエンザの予防接種って、インセンティブみたいな感じでw、臨時収入になるから奨めているドクターもいる。

プラセボ効果で患者も満足、打った方も臨時収入でウハウハで、いーんじゃないの?

これが実情。
256名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:19:36 ID:dYcNSg/o
>>255みたいなホメオパスが最近増えてるから気をつけて。
イギリスでは医療拒否で病気の子供を死なせた夫婦が問題になってた。
257名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:39:19 ID:Eb/NeQTU
>>255
今までのは一度にたくさんの人に打たなくてはならないから
時間と手間の都合がつかないだけだよ。

二回目の入荷も出来るんだか出来ないんだかはっきりしなかったんだから
積極的に張り切ってやれないでしょ
バイトの医師が来てくれるような医院や
学校や健診の当番になっている医師なら頼まれてやるだろうね
258名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:47:21 ID:siPNydV+
一般人には「オススメしない」と言っている医療関係者も、自分の子や孫にはコッソリ打たせているのが現実。

名無しさんの根拠の無い噂に振り回されて、現実が見極められない弱者は淘汰されるだけ。
259名無しの心子知らず :2009/12/10(木) 18:54:40 ID:y2VAEwRG
>>2 改定

★★いわゆる季節性ワクチンのチメロサール量です。
メーカー    チメロサール(mg/ml)
化血研      0
デンカ生研    0.004
阪大微研     0.008 or 0(フルービックHA)
北研       0.005 or 0(S北研)

●2009-2010シーズン季節性インフルエンザワクチン有効成分(製造株) 各社共通
A/ブリスベン/59/2007(H1N1)株 Aソ連型
A/ウルグアイ/716/2007 (H3N2)株 A香港型
B/ブリスベン/60/2008株
各株のHA 含量(相当値)は,1株当たり30μg(マイクロg)以上


-------------------------------------------
★★豚インフルワクチンのチメロサール量です。
メーカー    チメロサール(mg/ml)
化血研      0
デンカ生研    0.004
阪大微研     0.008
北研       0.005 or 0(S北研)


●新型インフルエンザ(豚H1N1)ワクチン有効成分(製造株) 各社共通
A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)
260名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 18:57:55 ID:Eb/NeQTU
実際、やるなら流行る前にやるべきなのに
この時期にやっても、もう流行してしまっているし
うちの子はかかってしまったわ
と、いう関係者はいるけどそれが伝わるうちに
やっても意味がないらしい
効かないんだって
関係者は打たせないって
危険なワクチンだって!と、話が変わっている気がする
ワクチンは何でもリスクがあるのに。
261名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:16:08 ID:1/wWGvbe
医療関係者が免疫学やウィルス学に詳しいと思ってる奴
医学部では勉強しないぞ!
高齢の医師なんか素人以下の知識しかない
看護師は看護しか勉強しないからな
262名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:31:48 ID:siPNydV+
>>261←これこそ根拠が無いです。

真面目に勉強している医学生や、高齢でも最新情報の取り込みを怠らない医師に失礼ですよ。
また、最近は医大で医師並みの医学知識を学ぶ看護師が大半だと聞きましたが。

>>261は少なくとも医療関係者ではなさそうですが、言い切る理由はあるのでしょうか。
263名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 19:48:43 ID:NTfnyhdT
>>医学知識を学ぶ看護師が大半
それこそ根拠ないのでは?
看護婦資格試験は、医師並みの医学知識が必要なのですか?

別に医師や看護婦を全否定するつもりはないけれど
>>261の言う事にうなずいてしまう場面もあるのが、現実。
もちろん、そうでない医師や看護婦の方が圧倒的に多いことを「信じたい」とは思っているけれど。
264名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 20:29:52 ID:Eb/NeQTU
それぞれの専門があるんだから
何でもかんでも診れるしってると言う方がおかしいのに
265名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 20:30:26 ID:IUPErXQa
261は例の死滅方馬鹿でしょう
高校生物レベルの知識も無いくせに医者コンプ丸出しw
266名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 22:22:48 ID:cR3rrEsy
予防接種受けていた51歳死亡=新型インフル感染−宮崎市
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009121000735

男性は季節性と新型両方のインフルエンザワクチンの予防接種を受けており、
肺気腫や慢性閉塞性肺疾患などの持病があった。
厚生労働省によると、
予防接種を受けたものの新型インフルで死亡したのは全国で5人目。(2009/12/10-18:53)
267名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 22:33:23 ID:cR3rrEsy

新型インフルエンザワクチンは打つべきか
http://blogs.yahoo.co.jp/ewsnoopy/34582540.html

私はここまで不確定なワクチンを流行がすでに始まっているのに
本当に意義のあることかと常々疑問に思って来ました。
少し冷静になって考えればわかることです。

季節性インフルエンザワクチンだって接種しても毎年かかってしまう方がいます。
ましてや新型は感染力がより強力です。

重症化や死亡を防ぐとも言っていますが、
新型に関してデータがあるはずもありません。
従来の季節型でさえ十分な根拠がありません。
あったら教えてもらいたいぐらいです。

届いた新型インフルエンザワクチンは
院内には私を含め接種希望者がないため保冷庫に眠ったままです。


268名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 22:42:20 ID:adfuyPcO
今日新型ワクチン接種してきた1歳児

メーカー見たら化血研のSL02Aだった
ここみてすごく怖くなったんだけど二回目接種やめたほうがいいのかなぁ、、

今のところ副反応なし
269名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 22:58:27 ID:U2ybFxVh
うちの子は一回目接種後、数日たってから鼻水と咳が出だして今も続いてるから二回目やめました。

副作用ではないと思うけど風邪ひいた状態で接種させるのは心配で。
270名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 23:34:59 ID:reo843b8
え??
チメロ含有量、化血研と北研逆じゃない?
271名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 23:38:03 ID:LEAMRMpB
なんで?
駆けつけんはチメロフリーでしょ
272名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 23:40:50 ID:CkgfFDg9
>>256
予防接種の予約を血眼になって探してる方が宗教っぽいよ。

ちなみに新型に関しては治験が済んでいない為、現在予防接種しているお子様達が研究(実験)材料の対象になっています。

要は人柱ってこと。
273名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 23:58:50 ID:qJKJ0kw8
国産ワクチンは株が違うだけで従来の物と製法は同じ
季節性ワクチンも毎年同じ株じゃない

とすると、毎年実験台なのかしら
274浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/12/11(金) 00:28:58 ID:pfFw2wlQ
医療関係者は新型ワクチン優先接種してるはずなのに集団感染してる。

(読売新聞HP記事参照)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091210-OYT1T00433.htm?from=main1
> 北海道美唄(びばい)市の美唄病院の入院患者や医師ら計27人が、
>新型インフルエンザとみられる集団感染をしていたことが分かった。
275浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/12/11(金) 00:37:48 ID:pfFw2wlQ
>>268
次回はSL02Aでないと思うけど、SL04Bはありうるので一応書いときます。
現時点で最新のワクチン副反応の可能性のある死亡例は2009年12月9日付けの
厚生労働省資料「新型インフルエンザワクチンの接種後副反応報告及び推定
接種者数について」
http://www-bm.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/12/dl/infuh1209-02.pdf
で、12月8日までで全部で64例発表されてますが、季節性ワクチンが直接の原因
である可能性の高い第5例を除くと63例です。そのうち、
化血研の「SL02A」は12例、「SL04B」は10例です。化血研のロットは化血研の
担当者によれば2万5千本で、成人二回接種換算で約22万5千人分だそうです。
今回は成人は一回接種なので約45万回分となるでしょう。
「SL02A」では約3万7500人に1人の割合で死者が発生し、「SL04B」では約4万5千人
に1人の割合で死者が発生しています。
12月8日までの延べ接種数は厚生労働省HPの接種スケジュール
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu091117-02.pdf
によれば、11月30までで16万人で12月10日までに1068万人なので、
12月8日までだと978万人です。そして、健康人が多くて死亡例の無い医療関係者
と妊婦を除外すると817万人です。結局、医療関係者と妊婦を除外した平均では
約12万9683人に1人の割合で死者が出ています。
化血研のロット「SL02A」は平均の3倍以上、「SL04B」でも2倍以上の
死亡率となります。
276名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 00:53:03 ID:cju1VPt5
>>255
分かるカタカナ語だけ使ってます感がイタいです、
277名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 00:56:10 ID:awwSff7R
>>275
詳しくありがとうございます
ますます怖くなりました

一回目大丈夫で二回目で副反応で死亡とかありますか?
278名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 01:18:52 ID:SdvlJawM
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

関連スレ
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
医療法人榎会千城台クリニック
279名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 02:24:09 ID:0VHdNF4U
子供に接種するのはやっぱり心配。
だから一番子供と接する親が実験台になってくるよw
市の補助で1,000円で接種できるらしい。
1月中旬目安だっていってるけど、もっと遅くなるかもなー。
280名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 05:18:21 ID:WzFGIIH9
スレチだったらごめんなさい

昨日新型うってきたのですが、母子手帳の予防接種欄に何も記入がありません
これってデフォなのでしょうか?
あと予防接種に関する手引きもいただかなかったのですが、副作用についての医師の説明もなく、病院への不信感が残ってしまいましたorz
二回目を別の病院で接種するという事は可能なのでしょうか?

かかりつけ医が混んでいていたからといって、別の病院なんかで接種するんじゃなかった(´;ω;`)
281名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 07:45:05 ID:byK47c78
>>280
予防接種の説明なら、問診表の裏面に細かく記載されていたはずですが
読みませんでしたか? 説明を読んで、はい に○をつけませんでしたか? 

インフルエンザの場合、母子手帳への記載を省略するところもあります。
2回目も同じところで受けるのなら、次回に窓口へ記載してほしいといえば
記録をさかのぼって書き込んでくれると思います。

いつも行く病院が当たり前にしてくれていることが、ほかでも当たり前ではありません。
282名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 08:14:51 ID:xR0AVT1U
>>277
そんなのはっきりわかるはずがない。

うちはインフルエンザじゃないけど、別の予防接種で血小板減少した。
何もしなくても出血するので
脳出血したかもしれないししなかったかもしれない。
それでも二回目の接種がある。
医師はするなとも言わないししろとも言わない。
親が判断するしかない
283名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 10:59:48 ID:P/4m+Njg
もう少ししてみんなワクチン打てるようになって
ワクチン打って何週間か経ったし
大丈夫と表に出るようになって

そしてワクチン打ってても罹って第3波とかありそう
284名無しの心子知らず :2009/12/11(金) 11:07:15 ID:CpuGRZ9T
>>280 新型はシール作製が間に合わなかったらしいから。
電話してメーカーとロットを聞いておく事。
これ子供守る常識。

>>277 可能性はゼロじゃないよ。
国産のインフルなら、まあ安心していいとは思うけど。
副反応への備えは万全に。

285名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 11:25:41 ID:JgAXTNQo
>>283
大丈夫といっても打っても効果は半年以内だから、
また半年したら打たないといけないよ
286名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 11:28:14 ID:if+Jxpo7
>>285
そのころには供給おいついてますかね…
また電話争奪するの欝だなぁ…
287名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 11:47:51 ID:iQ5fBBaW
ちなみにうちは280さんとは逆で、近所の掛かり付け医は駄目だと改めて気付いた。

近所の掛かり付け医は無愛想で、説明とかも面倒臭がる。新型ワクチンも案の定、面倒臭いからやらないという。
で、駆けずり回ってやっと予約できたのが、少し遠方の全然知らないクリニック…。

不安だったけど、行ってみたら良い感じで逆に驚いた。一人一人に丁寧な説明は勿論、接種後しばらく待機させられて急変が無いか見てて貰えたり。
デンカの小さいバイアルだったから、余裕があったのかも知れないけど。

田舎なので近所に選択肢が無く、目をつぶってきた事が多かったけど。今後は遠くても良いお医者さんに掛かりたいと思う。
今回はヨソを見れる良い機会でした。
288名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 11:56:33 ID:p/YdEa6g
>>275
便乗してすみませんがSL04Aはどうなんでしょうか?

289名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 12:07:39 ID:ne/mMJDN
>>287
すんごいよく分かる。
私も1人目出産した病院が散々…な所(都内のデカイ総合病院)だった。
子供2人のかかりつけの小児科は、自分の住んでる区内だけど地下鉄で行く様なちょっと遠い所。
だけど、先生が物腰が柔らかく、質問もしやすいしきちんと説明もしてくれるので、いつもそこに通ってる。
でもそこで新型の予約取れなかったから、新しい所に新型ワクチン接種行ってみたら見事にハズレ…。
罵倒?愚痴?ばかり吐く様な先生だった。
でも2回目の予約取ってない。
あれから2週間…今日電話して予約を取るべきか…。
メーカーとかまで聞いたら、憤慨しそうな先生なんだよね。。
290名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 15:06:17 ID:siEsXRok
持病持ちの人の接種後、死亡例ばかり発表されて目立つからなんだと 今さらながら気が付いた。
だって、基礎疾患ない人らはまだ打ってないんだよね。
基礎疾患ない人らの接種も始まって分母が同じくらいになれば
きっと割合は変わらないような気がする。

通りすがりで失礼しました
291名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 15:32:58 ID:E4/khbhr
>>289
そもそも、かかりつけ医を電車に乗って行くようなところに作ることが不思議なんだけど。
都内なら近くにいくらでも診療所はあるだろうに。
292名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 16:02:20 ID:if+Jxpo7
最近予約とれない。って書き込み減りましたね
やっと流通しだしたのでしょうか?
293名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 16:51:27 ID:Rd3cwc9w
予防接種に躊躇しだしたということだったりして
294名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 16:57:43 ID:3Sbpo+mR
一時期よりはとりあえずインフル流行おさまりだした模様なんで、焦って受けなくてもいいやという人も出て来たとか。
295名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 17:12:37 ID:iQ5fBBaW
>>292
関東田舎郡ですが、うちのあたりでも集団接種が行われる事になり、出遅れてしまっていたお家は皆おさまったようです
296名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 18:39:43 ID:XAAdBKr3
世田谷区も集団接種するんだって。
もー必死に予約とったのに、集団接種できるなら早く言って欲しかった。
297名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 18:50:48 ID:qvIQwxDZ
各診療所等で捌き切れなかった10mlが大量に返品されているからね。
298名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 18:53:59 ID:8JNilk7r
帰省予定の人は一回でも打てたらラッキーと思ってるみたいだしいいんじゃない
299名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 19:16:13 ID:vEIoYjiJ
予防接種で何ヶ月後に抗体を造るまでもなくタミフルで一時的に増殖を抑えるまでもなく直接ウイルスのみを徹頭徹尾屠る方法が有る。それが医師ですら知らない根本的対処、
死滅法〜!薬を使わないので副作用が無く自宅にて短時間で完治出来る。免疫とウイルスの性質を利用した画期的で根本的な対処なので確実に1日で完治する!
300名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 21:58:27 ID:oBE0F+Os
>>287
説明嫌がるお医者さんって嫌だよね
うちのかかりつけもそう
先生の雰囲気が伝染してるのかなんなのか知らないが
看護婦さんも皆無愛想
季節性接種に行ったら接種前に胸の音聞くのにおむつ一丁にされたまま
外の待合室へ〜って診察室を出された
暖房きいててどこもあったかいけどさ
皮膚科や他の病院だと診察室のベッドで服きさせてくれるよ…
かかりつけ変えたいけど、ここだとすいてるから
感染症貰う心配ないのがメリットで悩ましい
301名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:01:43 ID:kpF969cc
>>292
予約してたけど新型かかってキャンセルが増えてたりして。
302名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 23:50:26 ID:phBTu2vI
二歳の子供は予約して来週
予防接種受けれる事になったけど
私は四ヶ月の子供がいて授乳中なのに優先できない、
一般だからいつ接種できるかわからないと言われた。

最後には面倒そうに
まぁ一応予約は入れますけど〜?はぁ。
みたいに言われた。

一般よりは優先されるんじゃなかったの?
外出しないわけにいかないし
周りがインフルだらけでこわいよ。
303浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/12/12(土) 00:33:09 ID:hZPQALC9
>>299
そんな方法あるのですか?
ちょっと信じれないですけど。
304名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 01:09:01 ID:RmapRntL
知りたい方はこちらの口座にお振込を と続くのかな
305名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 01:13:30 ID:p0WZjbGg
新型ワクチンの2回目の接種を、1回目から2週間後に打った方っていらっしゃいますか?
明日(今日)子供が2回目の予定なんですが、お医者さんには、2週間より3週間あけた方がいいかも…と言われたのですが、どうなんだろう…。
306280:2009/12/12(土) 01:15:10 ID:fe9vuHV0
レスありがとうございます

>>281
問診表の裏には何も記載されていなかったと思います
一度持ち帰ってクリアファイルに入れていたので
多分間違いないと思います

いつも行く所が親切すぎたのかもしれません
やはり慣れた所が一番ですねorz
母子手帳は持って行って記載してもらおうと思います


>>284
メーカーとロットは予防接種済表に記載されていました
いつもシールを貼っていただいていたので
「あれ?」と思ってしまいました

>>287
かかりつけ医との相性って大切ですよね
やはり子どもの事となると説明していただかないと
不安になってしまいます
何かあったらと思うと・・・

しかしかかりつけの病院が新型インフルエンザの患者で溢れ返っているので
二回目の接種をかかりつけでするか迷うところです
307名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 06:03:53 ID:4SUpRdma
>>305
そりゃそーだ。
理想は4週間だもの。
308名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 06:41:18 ID:GCMBIuMY
感染しても症状出ず、2割…初期の生徒ら調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091212-OYT1T00030.htm

ウイルスに感染しながら症状が出ない「不顕性感染」の人が感染者の約2割に当たる18人確認された。

明らかに感染して発症した人がいる一方で、
新型に感染したとは言い切れないケースもあり、
府立公衆衛生研究所の高橋和郎副所長は「過去のインフルエンザの免疫が一部働いていると考えられる」としている。
309名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 07:11:21 ID:GCMBIuMY
打ってはいけない?!インフルエンザワクチン
http://www.studiosugi.com/blog/2009/11/blog-post_9297.html

厚労省とWHO(世界保健機関)もホームページ上ではっきりとこう述べています。

「ワクチンで、感染の予防はできない。また有効とするデータもない。」
310名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 07:57:29 ID:y+reQXaH
>>309
だからおまいは確率ってもんが理解できない真性馬鹿w
311浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/12/12(土) 08:14:19 ID:hZPQALC9
>>309-310
季節性のA型の場合、最近は感染防止の有効率が30%以下の年もあります。
新型の場合は不明ですが、ワクチン接種後に亡くなられた方が私が調べた
範囲でも5名おられます。(そのうち、接種後二週間以上経過してた方は
二名おられます。)


*****
日本臨床内科医会HP・「インフルエンザ」PDFファイルの13ページ目の
有効率のグラフ参照
http://japha.umin.jp/booklet/series/pdf/series033n.pdf

大垣セントラルクリニックHPにおける「各年齢層におけるA型インフル
エンザに対するワクチン有効率(%)の推移」の表参照
http://www18.ocn.ne.jp/~ogccl/infuluenza.html

(厚生労働省資料)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/11/dl/infuh1125-02.pdf
>季節性インフルエンザ, 新型インフルエンザともにワクチンを接種済み

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/12/dl/infuh1201-01.pdf
>季節性インフルエンザ(1 1月1 3 日) 新型インフルエンザa 1月20日ともにワクチンを接種済み

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/12/dl/infuh1204-02.pdf
>12月3日(木)新型インフルエンザワクチンを接種

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/12/dl/infuh1206-01.pdf
>1 1月16日に新型インフルエンザワクチン接種済み

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/12/dl/infuh1210-03.pdf
>ワクチン接種新型インフルエンザ(形1‘U.25接種)
>季節性インフノレエンザ(1辺1.10,28接種)
312浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/12/12(土) 08:20:08 ID:hZPQALC9
インフルエンザワクチン添付文書には薬事法54条に違背して
別の薬剤(全粒子ワクチン)のデータが不正流用されてます。
また、添付文書で引用されている高齢者の死亡阻止率を調べた
とする報告も、ワクチン接種グループの方が比較的健康な方が
多かった疑いがあるので信用できません。

詳しくは私のHPをご覧ください。
http://masanori-asami.hp.infoseek.co.jp/JP/influenza/vaccine_unfairness.htm
313浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/12/12(土) 08:40:26 ID:hZPQALC9
>>310
すでに当面の流行のピークを超えつつあるようなので、ワクチンの効果が
二週間以上経たないと出ない事を考えると、今から新型インフルエンザ
ワクチン接種するのは「二週間以上経過後の感染可能性と効果」と
「副反応(副作用)」を比較して考慮しただけでも疑問を感じます。
今から接種してもクリスマスには間に合いません。
12月20日以降に接種しても年末年始には間に合いません。
今からワクチン接種するよりはクリスマスパーティー止めて年末年始に
出歩かないようにした方がマシだと私は考えます。

また、来年以降、新型インフルの変異型が流行すればワクチンが効かない
可能性もあります。

「新型インフルエンザ・ウォッチング日記」記事の
「遺伝子変化でワクチン無効に?(D225G recombinomics)」参照
http://blog.goo.ne.jp/tabibito12/e/d1f34d15e365de9d8ab7bdd24eb6720d

「Sasayama’s Weblog」の記事「D225G変異H1N1新型インフルエンザ・
ウイルスに対してワクチン不全ありとWHO確認」参照
http://www.sasayama.or.jp/wordpress/?p=1216
314名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 08:54:56 ID:Ws8+HpOl
>>280
もう解決済みかな?
うちも昨日接種してきましたが、母子手帳は無記載。
最初から提出も求められませんでした。
その代わりに、うちの病院は接種済証明書というものをくれた。
母子手帳に書かれるように、メーカー名とロットNo.、担当医師名が書いてあって院長名で発行。
もしかして2回接種が完了した時に何らかの証明をくれる予定、ってのは考えられないかな?

それが無いにしても、2回目の接種時に「接種した記録を残したい」と言えば、母子手帳に記載するなりしてくれると思うよ。


ところで、接種の副反応ってどのくらいまで注意してればいいんだろう。
昨日病院で聞いたときには、その病院を含め、担当医師が知る範囲では副反応があったって話は聞いてないって言ってたからあんまり気にしてないんだけど。
315名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 09:01:08 ID:Ws8+HpOl
あ。接種済証明は出て、母子手帳に記録が欲しかっただけってことなのね。
>>314は忘れてください…スレ汚しスマソでした。
316名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 09:12:27 ID:defjczNS
ワクチン接種は効果ないどころか、自閉症精神病や喘息アトピーなど様々な病気の原因なんだって!
恐ろしいよね
これ本当の話だよ
317浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/12/12(土) 09:20:22 ID:hZPQALC9
>>280
母子手帳のワクチン接種の記載はワクチン接種した事の備忘録みたな
ものなので、効果が長く持続するタイプのワクチンのためのものでしょう。
有効期間が5ヶ月程度と短い原罪のインフルエンザワクチンの場合は
記入してもあまり意味がないと思います。(物忘れが激しくて半年以内に
忘れるなら話は別ですけど。)
318浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/12/12(土) 09:30:25 ID:hZPQALC9
>>311の訂正
(誤)最近は感染防止の有効率が30%以下の年もあります。
(正)最近は発症防止の有効率が30%以下の年度もあります。
319名無しの心子知らず :2009/12/12(土) 09:37:10 ID:C+jjIUpa
>>313 >>1は読めてる?議論したいのならよそでやってくれ。
接種前提で有益な情報を提供しているのなら有りがたいが、
むしろネガティブな書き方に見える。
臭いものにフタする事はしなくていいが、ソース源に科学的な根拠無いのは、
ソースとして貼られてもデマの源を提示しているにすぎないし。
いずれにせよここでの議論は無用。このままなら以後NG入れる。

>>317 全部記録しておいたほうがいい。お薬手帳もしかり。
320名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 09:48:23 ID:VBUG/Nlh
喘息持ち5才息子、火曜に新型2回目終了。
1回目は問題が多いらしい化血研のSLO4B、2回目は微研?のHPO2D。
間隔は3週間。
今のところ激しい副反応は無し。
10月からずーっと咳が続いてるのが治まらないけど、
ワクチンの影響なのかどうかは不明(喘息持ちなので)。

ワクチン接種する人もしない人も、それぞれ納得した上で選択出来ればいいですよね。
何よりインフルエンザの流行でゴタゴタするのが今年限りでありますように。
321名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 10:22:55 ID:defjczNS
その喘息はワクチン接種してからですよね?
よく思い出して下さい
322名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 10:35:31 ID:bpe++8s/
>>305
うちの子は2回目は10日後に予定。
本当は4週間あけたかったけど
それだと年明けになるので年内にどうしても済ませたかった
年末年始に帰省するし、年明けになって万が一輸入が入ってきたら怖いから
(優先枠だから先ず大丈夫だとは思うんだけどね)
323名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 11:03:23 ID:6V7PV4Yc
>>320
3週間空けで12/8(火)に打ったなら、1回目は11/17(火)ですよね。「10月から咳がずっと止まらない」なら、ワクチンは関係無さそうですが…。
百日咳なども流行ってるらしいし、年末に入る前に検査して貰ってはどうでしょう?安心してお正月を迎えたいですね
324名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 11:24:55 ID:defjczNS
10日後に二回目接種?
うわ恐ろしい
325320:2009/12/12(土) 11:32:34 ID:VBUG/Nlh
>>323
答えようと思ったらw
ありがとうございます。

おっしゃる通り1回目接種前からの咳です。
良くなったかな〜→また出始めた→鼻水追加→治まったかな〜→リピート、って感じですw
園でも誰かしら風邪を引いているような状況なので
毎度新しい風邪を貰ってきちゃうのかな?
都度病院には行って診て頂いているので心配はしてませんでしたが
来週お薬貰いに行く予定なので、ちょっと相談(確かに長引き過ぎかな?)してみます。
ありがとうございました。
皆さん&ご家族が無事にインフルシーズンを乗り越えられたらいいですね。
326名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 12:44:52 ID:9CFS4l2s
>>322
二回目を早く打つと効き目が早まるの?
327名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 14:54:54 ID:Zy9D0/gV
>>322
まだ見てるかな!?
0歳児の親は優先に入ってるよ。ただ順番が1歳児〜の後あたりだった気が。
自治体によって時期が違うみたいだから自治体のHPチェックしてみては?
4ヶ月ちゃんと2歳ちゃんがいるのだからママもちゃんと身を守らなきゃ。頑張って!
328名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 15:03:28 ID:5mARnFGB
>>319
NG入れた方がいいよ。屠る奴と一緒にw
自分の立てたスレが名誉毀損で訴えられてもシラネーヨと言われて削除申請したけども、
削除人が「謝れば済む」なんて温い返答をしたもんだから、結局そっちのスレで相変わらず
読んでいて目が滑るような持論をブチかまし続けている。
というか折角生きのこらせて貰えたんだし、そっちのスレから出てこないで欲しい。
329名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 15:42:40 ID:6V7PV4Yc
322さんではありませんが…

>>326
間隔が早ければ効果も早い、というものでは無いそうですよ。
インフルワクチンで一番効果が高まり・持続する間隔は、4週間との事。(ブースト効果と言うそうです。)

ちなみにうちの主治医の話では、「1週間以下」および「6週間以上」の間隔だと、1回打ちの効果しか得られない…という事でした。

勿論お医者さんによって色々な意見があるし、体質による抗体の付き方の差異もあるので、あんまり神経質になっても仕方がないそうですが。
330名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 16:39:31 ID:e9VaIlUy
うちの子も10日後に2回目接種する。
3週間ぐらい空けた方がいいのはいいのは分かってるけど(季節性はいつも3週間空けてる)
年末や年明けになっちゃうよりいいかなと。

でもすでに幼稚園のクラスの半分ぐらいが罹患してるから、かかるのも時間の問題かも。
331名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 17:05:57 ID:JVwSGr2l
うちの主治医も一回目接種から三週間以上を進めてたな。
それ以下だとあまりいい効果が得られないと。
急いで打ったところで効果が薄いんじゃ意味がない気がするので、うちはキャンセルしてきちんと接種間隔守ることにした。
332名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 20:16:46 ID:IfJdCmJG
333名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 21:01:15 ID:9CFS4l2s
>>329
ありがとう。
大人の一回接種は3〜4週間くらいで抗体が出来ると知っていたけど
子供はよくわからなかった。
季節性の話だけどうちのかかりつけの先生は
勝手に三週間か四週間後に「この日にきて」と決める
334名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 23:21:11 ID:bItjHkzV
>>332
の人って毎日のように煽ってるね。
なるべく沢山の優先の人達に国内産を打たないようにしてもらって
自分が早く国内産を打ちたいって意図も見えるように思えますが・・・。

アレルギー性気管支炎のため、新型ワクチン優先接種から1週間、
今のところなんとも無いです。
1ヶ月前に打った季節性も何事も無くすみました。
おかげで両親が1週間前から、普通の風邪かはわかりませんが、
咳をしていますが、私は元気そのものです。
335名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 23:37:52 ID:1CRhqAAm
国産新型ワクチン予約した方はいますか?
336名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 00:42:32 ID:kgiGxHDz
今出てるのはみんな国産じゃないの?
337名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 00:52:40 ID:QiHri2PJ
>>302です。
>>327さんは私にレスしてくれたんですよね…?

HP見ても一歳の後に入ってるんですよ。
なのにそれにすら入れないと言われて。


しかも子供二人とも鼻水がすごくて
上の子予防接種受けれるの心配です。
月曜日の予定なのに。
338名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 01:24:15 ID:30dw5ROr
>>336予約したのはいいものの、後で用紙みたら海外性の場合は接種しますか?と書いてあるのに気付きました。
月曜に電話して聞くつもりですが、輸入ものを接種した方がいるのか気になりました。
339名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 03:00:28 ID:a7YPt7NP
感染ピークとっくに過ぎたのに、今さらワクチン接種してどうすんの状態なんですけど
キャンセルできないし失敗したわ
340名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 03:19:29 ID:z2WKCbDr
えっ?!日本人は「未開な猿島のチビ猿」で
桜、寿司、侍、日本刀、剣道、柔道、茶道、能楽、歌舞伎、UKIYOEは全部日本が韓国から盗み出した文化だって? 

韓国の凄まじい反日教科書により大嘘が世界中に広まっている!
彼らの異常性を世界に広めて嘘に対抗しよう!!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
341名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 10:27:07 ID:K+QQSKfd
>>337
保健センターに状況を説明し、(病院側に非があったなら)保健センターから病院に指導を入れて貰ったケースを、育児板か感染症板のどこかで見ました。337さんも保健センターに相談してみては如何でしょうか。

>>338
輸入は来年からなので、年内の接種なら国産の筈ですよ。

ただ、ワクチンを個人輸入している開業医もあるそうですが。(“あの病院は基礎疾患の無い大人も打てる”…とネットで噂になってるようなところは、ソレみたいです。)
普通の病院なら、年内は国産です。
342名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 10:44:27 ID:K+QQSKfd
>>339
ピークが過ぎても罹る人は普通に罹るんだから、私なら打ちます。

実際私は5年前の4月に季節性に罹って、入院ギリギリまでに悪化させてしまいました。
周りにインフル患者なんか居なかったので、まさか自分がインフルだと思わなかったんですが…。
医師が言うには「ピークは過ぎていても数が減っただけで、確実に“居る”事に変わりはないから油断しちゃいけない」と。
以来、毎年欠かさず季節性予防接種を受けています。
343名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 10:57:56 ID:KCUTY7Zm
>>342
季節性は冬だけでいいけど
新型って通年だよね?
3ヶ月ごとにずっと打ち続けるの?
344名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 11:54:14 ID:K+QQSKfd
>>343
通年という前提なら、そもそも「今がピーク」かどうか分からないですよね。

それから不活性ワクチンの効果は6ヵ月ではないのでしょうか?あくまでも最適条件で接種(体調の良い時に、2回打ちなら4週間空けで接種)し、抗体がベストの状態で作られたらの話のようですが。

6ヵ月毎に打てるものなら打ちたいです。でも6ヵ月毎に国産ワクチンを手に入れるのは難しいでしょうし、輸入ワクチンならリスクのほうが高いと私は判断しているので打ちません。その時点でできるベストを尽くしたいと思っています。
長文連投失礼しました。
345名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 12:38:12 ID:9xiU3NxT
>>341
うちの地域は1歳児未満の親も確かに優先枠だけど
今のところ、それ以前の優先者にも充分行き渡らない状況なので
現在のところは接種開始日未定、当然予約受付もしてません。
地区にもよるよ。
346浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/12/13(日) 12:48:44 ID:cArm7NUz
>>342
>ピークが過ぎても罹る人は普通に罹るんだから、私なら打ちます。

逆にワクチン接種しても感染する人は多いし、接種しても死亡する人すらいる。
実際、新型ワクチン接種後に死亡した人が5人もいる。>>274>>311のリンク先を見て。
(ただし、効果の出る二週間以上前に接種した人は2名だけど、逆に予防接種に行って
すぐに感染した人2名は予防接種が原因で院内感染した可能性もある。)
当面の流行が収束の見込みだし、12月20日以降の接種なら年末・年始に効果は期待できない。
来年以降、再流行だとワクチンの効かない重症変異株(>>313)流行の危険もある。
さらに、新型インフルエンザワクチンの長期的な悪影響も不明。
現時点では新型はタミフル耐性が稀だから早期発見すればほとんどが軽症。
以上を踏まえて、接種すべきか否か判断すべき。ワクチンメーカー関係者の発言には要注意。
347名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 13:27:10 ID:30dw5ROr
>>341 ありがとうございました。
348342:2009/12/13(日) 13:48:32 ID:K+QQSKfd
>>346
いや、私はワクチンメーカー関係者じゃないですが…。浅見さんのスレ、【新型インフル】化血研製ワクチンに御用心 の47の一般人です。http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259981394/47
あちらではレスありがとうございます。ご本業を教えて頂けなかったのは残念ですが。

>来年以降、再流行だとワクチンの効かない重症変異株流行の危険もある。

↑この事と、「今新型ワクチンを打つか打たないか」は、関係性が無いのでは?今打つ事は、変異株に対して何かまずいのでしょうか?

新しい病気・新しいワクチンに対して、何かをハッキリと断言できる専門家はまだいないはずで、色々な意見が飛び交っていますよね。

そんな中、無学な私にも分かる事は、「自分にはインフルワクチン(季節性ですが)の効果はあったと感じる」事と、「新型インフル接種が原因で亡くなった健康な子供はいない」事です。
なので、我が子にも新型ワクチンを普通に予防として接種させました。現時点でできるベストの判断のつもりです。
それだけです。
349名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 14:05:41 ID:vS9w6vHs
>>348
とりあえずあなたは>>1を読んだ方がいいと思う。
350348:2009/12/13(日) 14:16:43 ID:K+QQSKfd
>>349さん皆さん、スレ汚し申し訳ございませんでした…
351浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/12/13(日) 15:16:39 ID:cArm7NUz
>>346の訂正

(誤)実際、新型ワクチン接種後に死亡した人が5人もいる。
(正)実際、新型ワクチン接種後に新型インフル感染して死亡した人が5人もいる。
352名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 16:25:23 ID:iN9zgj5K
>>348
あのー、そろそろ別スレ立ててくれませんか?
インフルワクチンを検討するスレ とかなんとか
>>1から逸れてるんで
きちんと議論したいならそれなりのスレの方が良いと思いますよ
353名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 16:42:03 ID:qljE8iIY
>>352
いや、既にスレがある。鯖に負担がかかるし、これ以上スレの乱立を招かないで。
【新型インフル】化血研製ワクチンに御用心
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259981394/

浅見氏及び賛同者の>>348は上記スレへ速やかにお戻りくださいませ。
わざわざこっちに出張ってこなくても、興味のある人は覗きに行くしね。
354名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 18:41:03 ID:KoRtFSIp
>>344
ワクチンの免疫のある内に感染するとブースター効果といって、免疫力がアップして効果延長する。
355名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 19:49:01 ID:fzSynboC
>>348 なんか変なこと言ってる?
私は打つよ。子供も打つ予定。国を信じるさ。
356名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 19:50:56 ID:vS9w6vHs
>>352-353
いや、>>348は別に賛同者ではないでしょ。
単に自分が荒らしてる自覚がないだけだと思うよ。
357名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 22:44:03 ID:/FrIwFvM
>>320
うちも5歳喘息持ち。1回目を11月半ばにうってから咳が出てる。
乾燥しはじめたから季節によるものだとは思うけど…
うちは2年間オノンだけでコントロール出来てて風邪以外では夜中の咳は
最近ずっとなかった。
疾患なしの7歳3歳のワクチン接種を悩んでいる。
358名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 23:57:03 ID:Zi37bjMb
ワクチンには何が入っているの?(1/6)
http://www.youtube.com/watch?v=00CqO2z_kDI&feature=player_embedded

Dr.メイヤー・アイゼンスタイン
(米公共予防医会、米品質保証医療評価会認定医)

イギリスで新型インフルの予防接種を始めようとしているけど、
3割の医師は自分にも患者にも打たないって言ってるって報道にありました
さらに35%が分からないって回答している

水銀は猛毒ですよね

359名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 00:02:22 ID:Zi37bjMb
ワクチンには何が入っているの?(2/6)
http://www.youtube.com/watch?v=YOpdgArr4bU&feature=player_embedded

博士は「どんなワクチン接種も神経学的損傷を起こす」と延べました

今イギリスで、神経学の機関のトップが、
新型インフルのワクチンでも神経疾患を引き起こすと警告を発しました

ワクチンが慢性疾患の一番の原因だと確信しております
360名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 00:07:09 ID:2L2I4pIV
ワクチンには何が入っているの?(3/6)
http://www.youtube.com/watch?v=RhwEcrkxQSE&feature=player_embedded

自閉症に限らないことでした
喘息、糖尿病、アレルギー症など
今日子供が罹る慢性疾患を持つ子供が、我々の医療では事実上皆無であると知ったのです
361名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 22:38:36 ID:SlGtDnng
>>357
うちは4歳喘息持ち、一回目をうって2日後に副反応?か丸一日フラフラ
で反応もあまりなく心配した。鼻水や咳も出たが、咳はホクナリンテープを貼って
3日でおさまった。今までテープは使ってないかな?うちは普段はオノンだけで
咳が止まってて、止まらない時にはテープを貼るように処方されてる。
2回目のワクチンはいつになるか解らないけど、副反応が不安だ。
362名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 00:35:07 ID:sxfv8JJb
明日、5歳娘(基礎疾患なし)の接種に行ってきます。
副作用の報告を見るとgkbrだな。
無事でありますように。
363名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 01:11:45 ID:CHiEF581
うちも明日6歳と2歳(ともに基礎疾患なし)の接種に行って来ます。
何事もなく無事でありますように。

このスレの進みが遅くなったように感じるけど
感染だけでなく接種もピークを過ぎたのだろうか。
364名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 01:36:50 ID:3HzazYea
インフルエンザ予防接種は重症化をふせぐか?再度おこたえします
http://union-milme.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-4e25.html

インフルエンザ予防接種がインフルエンザの感染・発病を防止できないことはほぼみんなの共通認識

インフルエンザ予防接種が重症化を防止するという、
信頼に値する研究は存在しないというのが実態です。

重症化はふせげなくても、重症な副作用は確実に発生します。
ワクチンの主原料である鶏卵がひきおこすアレルギーショック、
ウイルスを殺すために添加される毒素ホルマリン、
保存料である水銀化合物のチメロサール、
インフルエンザワクチンは危険がいっぱいです。

厚生労働省が計画しているワクチン輸入による7000万人接種を本当に実行したら、
14000人の日本人が死ぬかもしれないような目にあうということです。
365名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 07:48:25 ID:K8Iqs481
接種はまだでもとりあえず予約は取れた人が多いんじゃないかな?
366名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 08:22:05 ID:HXtEu7wA
金曜に5歳と2歳の接種に行って来ました。
打ったのはビケンです。

翌日二人とも多少寝起きは悪かったものの、特に普段と変わらず。
二人とも11月に季節性の接種終了していて
その際には二人とも接種箇所が少し腫れて痒みを訴えてましたが
今回は今のところそれもないです。多少赤くなってるくらい。
注射で腕が腫れるのはインフルエンザに限らず何でもそうなので許容範囲です。
次回は来月で、その時は輸入かどうか聞いたのですが
自分達にも何が来るかまだわからないが、乳幼児には優先して国産ワクチンを回すとのこと。

ちょっとドキドキしながら行ったけど、普段の予防接種と変わりなかったです。
うちの例ですが、これから行かれる方は参考までに。
367名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 08:50:55 ID:vEQaLVda
今日これから二回目行ってきます。
元々予約とかとらない病院なので行ってみないとわからないけど、無事に終わりますように…
368名無しの心子知らず :2009/12/15(火) 11:01:32 ID:sRf0i/Gb
前スレ638に関連して、新型インフルの死因
豚インフルの場合、これまでのウイルス起因の直接的な死亡例は
ウイルス性肺炎
心筋炎
脳症
が有るけど、理論的には血中抗体と細胞性免疫が働く分野なわけで。
いずれも季節性より死亡原因として目立っています。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009121400088&genre=G1&area=Z10
新型インフルの心筋炎患者救命 Kyoto Shimbun 2009年12月14日(月)
岐阜、特殊な人工心肺で治療
岐阜県の大垣市民病院は14日、新型インフルエンザに感染し劇症型心筋炎の
合併症を起こした患者の救命に成功したことを明らかにした。
患者は一時心停止状態になったが、特殊な人工心肺装置(PCPS)を使った治療で
回復した。日本循環器学会は「劇症型心筋炎が確認されて人工心肺装置で
救命された例は、これまで日本ではないのではないか」としている。
新型インフルエンザ感染者が死亡する場合、多くは脳症や肺炎、心筋炎などを発症する。
同病院の曽根孝仁院長は「この方法で心筋炎以外の心疾患の新型インフルエンザ患者
も救命できる可能性がある。心筋炎を念頭に、PCPSを準備して診察することが重要」
としている。
同病院の説明では、患者は岐阜県西部の女性(44)で、11月13日に肺炎の疑いで
入院。新型インフルエンザ感染と劇症型心筋炎の発症を確認した。(共同通信)
369名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 11:16:28 ID:f3AwK+Gr
明日は新型インフルエンザの予約日だというのに、今朝から38℃超えの発熱・・・orz
季節性も二回目の予約日前日に嘔吐下痢発熱で延びたままなんだよな。
MRも延びに延びてやっとこさ接種したし、予防接種計画は上手くいかないわ。
370名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 13:00:57 ID:+NpnUO2l
2回目の予約が22日にとれた。
1回目が11/16だったので5週間あくことになる。
効果あるのかな?
打たないよりはマシかな?
371名無しの心子知らず :2009/12/15(火) 13:16:10 ID:nIoGUk9A
>>370 問題無し。
372名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 14:28:37 ID:1YgI/Z4X
9歳4歳3歳、一回目は13日に打った。問い合わせた時はビケンって言われてたのに母子手帳見たら化血研打たれてた…。
二回目を二週間後に出来ます。と言われたけど、年末年始に副作用とか恐ろしいので二回目はやめようかと思ってる…。
下の息子は気管支弱く、打った次の日から咳が出始めて、今日も病院。(先週から鼻風邪っぽかった)
もう色々考え過ぎてノイローゼなりそう。
373名無しの心子知らず :2009/12/15(火) 15:11:32 ID:nIoGUk9A
>>372 在庫が少ないので問い合わせ時と接種時でメーカーが違うのはあり得る。
年末年始隔離生活可能なら、接種見送りも良いけど。
気管支弱いのならなおの事接種推奨だけどね。
私なら年末の近隣の病院の開いている時間調べて、副反応の時はいつでも
かけこめるようにしてさっさと接種しちゃうけど。年始は開いているところ少ないから。

マスクはしていた方が良いよ。ウイルスは100%は防げないけど、
いくらかは侵入を減らせる。
温かい空気が入っていくだけでも、粘膜細胞の活性が違うし。
374名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 18:21:56 ID:11cwglAc
うちは先週の土曜日に一回目打った。
阪大だった。
ここは阪大の報告少ないよね?

2回目は二週間しかあかない来週。
年内は同じメーカーのが接種できるけど、
年明けは輸入ワクチンも入ってくると言うし
絶対に同じメーカー品だという保障が出来ないとの事。
市からも県からも何の情報も入ってこず
向こうが言う日程で、向こうが決めた数が届くだけなんだそう。
うちの子達は幸いにも副反応が全くなかったので
モヤモヤはするけど来週接種してしまおうと思う。

ところで例えばの話だけど、インフルエンザにかかっていて
すでに抗体ができていると副反応ってないものなのかな?
375名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 18:33:09 ID:DEAiBD5B
先週の水曜日に、新型1回目を接種した小2男児。
季節性も接種済み。
今朝から微熱、4時過ぎに39.5℃・・・。
検査したら、A型orz
376名無しの心子知らず :2009/12/15(火) 18:36:56 ID:3JhOLk8q
インフルエンザにかかった経験の有無と副反応の発生率とは、
今のところ意味のある関係値は解っていません。

簡単に言うと、副反応の多くは免疫系の異常から起こっているらしく、
その標的がどの細胞になるのかで症状が異なってきます。

免疫系疾患が有る場合はドクターによく相談しましょう。
377名無しの心子知らず :2009/12/15(火) 19:00:05 ID:IkAM7QrP
>>2 メーカー別ロット例 豚インフルエンザ

メーカー    
化血研      SL01
デンカ生研    S1
阪大微研     HP01
北研       NB001 NM001
378名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 20:30:18 ID:K8Iqs481
>>375
予防接種無駄になって残念だったね
軽く済む事を祈っているよ
379名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 20:42:47 ID:sMdGfojV
今日接種してきた
基礎疾患有り(喘息持ち)5才児
阪大微研

幼稚園内でものすごく流行ってて、次々と学級閉鎖の嵐
(息子のクラスだけ、なぜか免れている)

もし、今、息子が実はインフルの潜伏期間でワクチン打ったらどうなるのか?
とか副反応の件とか散々考えたけど、とりあえず打ってきた

昼過ぎからくしゃみ連発してて、すごく怖い
受けられても不安だし、受けられなくても不安だよね


380名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 20:49:27 ID:3HzazYea
伊、ワクチン接種率低く廃棄も 新型インフル
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121501000445.html

ワクチンの副作用への不安や、
季節性インフルよりも死亡率がはるかに低いなど
「世界保健機関(WHO)は騒ぎすぎ」との認識が広まったことから接種希望者が少ないためで、
同様の問題はオランダ、オーストラリア、ドイツなどでも発生。
一部の国ではワクチンを他国に売却する計画も進んでいる。
381名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 20:54:33 ID:EKRfuzAJ
5月初旬
「新型の致死率は0.4%!100万人かかったら日本はパニック!!(キリッ」



累計感染者は最低でも1400万人、死者110人、致死率0.0008%
382名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 21:12:49 ID:okN/ipah
2回目は2週間後で、キャンセルしたら次いつ接種できるかわからないらしい
2週間でも接種できるだけましかな
その時に0歳児親の私も接種できる
実は昔から注射が怖い・・・orz
383名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 21:20:52 ID:qbYOiwTM
>>379
園自体閉鎖はないんだね…息子クラスも免れ夏休み直前園閉鎖になり明けてから
クラス閉鎖いくつかあったけど今は落ち着いてる。
でも娘小学校で流行ってきた…息子は喘息児で2回うってあるけど不安だ
384名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 21:44:58 ID:3HzazYea
インフルエンザワクチンは乳幼児には効果なし?
http://gaialog.jp/tarte/hacchi/perm/74

小児科医の毛利子来さんは、インフルエンザワクチンの効果に関して、
「乳幼児(およそ0歳から5歳まで)には効かないと断言してもいいです。
385名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 21:47:58 ID:1YgI/Z4X
>>373有難う。でも一回目が恐れてた化血研だったので…二回目が怖い。
違うメーカーを打つ場合のリスクはどのくらいあるのだろうか。
386名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 21:48:07 ID:qcQqckfb
過去のインフル接種を見たらほとんどが化血研だった
新型一回目は06Aで、危険度は少ないかな…そうであって欲しいわ
2回目も多分同じところだし。

親の私も持病持ってて新型接種したんだけど
接種してしばらくは体調良くなかった。
やっぱり一時的に体力が落ちる。
接種後しばらくは、むしろ一層用心した方がいいなと思った。


387名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 23:36:23 ID:283yWvxz
子(二歳)の二回目接種に行ったら、19日から始まる0歳児保護者接種の予約できた(@東京都)。
自分のかかりつけの病院は21日から予約開始で激戦病院だからラッキーだった。
出かける機会が多いから気休めでも早く接種して安心したい。
388名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 00:29:16 ID:z6xMv7VD
19〜64歳までの健康な人の摂取が、いつになるかわからなかったのですが
鳩山はワクチン接種対象にするとしているようですね。
優先の成人2回を1回に変更したことで、十分に余裕が出来たらしいですが・・・
国内産の可能性は低いでしょうね。国内産はあっても乳幼児等に優先するそうです。
果たして輸入ならどれくらいの人が受ける事になるのでしょう。

389名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 01:22:56 ID:q59lcT+4
子供の接種記録過去10年見てみたら、
総合病院で打ってるのは全部ビケンと書いてあって、
個人病院で打ってるのは全部化血研とあるシールが貼ってある
390名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 06:23:26 ID:XUeh3qYZ
>>389
うちと逆だわ
今回のワクチンって、昔ながらの
卵に穴を開けてウィルス注入
ひよこ胎児の成長と共にウィルス増殖
のやり方じゃないの?
株が違うだけじゃないの?
なぜ急にそんな問題が?
391名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 08:04:01 ID:BkdZabt1
>>390
私は化血研の方がいいと思う。
392名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 08:24:03 ID:kdTUzJet
保存剤の件もあるから一長一短?
393名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 09:14:53 ID:BkdZabt1
>>392
保存剤ってフェノキシエタノールの事?
三種混合に使われてるやつだっけ?
チメロ水銀よりも危険って意味?
394名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 09:31:42 ID:7ZWtIqsf
接種後の化血研の死亡数が多いの当たり前なのにね。
分母が大きいんだから。
率・%で出せば良かったのに。

国産に限っては今までのインフルと一緒なので、問題はない、と小児科医が言ってた。
>>390さんが言うように株が違うだけ。
周りでは、季節性ワクチンも打ってない人は今回も打ってないし、
毎年摂取してる人は打っている。(と言うか病院でも優先になってる)
395名無しの心子知らず :2009/12/16(水) 09:37:34 ID:bT+cs8zS
>>385 国産品は、メーカー違いによるリスクはまったくない。
396名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 10:21:12 ID:pGZt1u9t
ロット別が公表されているよ。
ただし、問題のSL02Aが目立たないように、
SL02AとBをまとめてSL02として公表している。

なにか後ろめたいのかねw 
でなきゃちゃんとロット別に公表するでしょう。
こういう小細工が厚労省の信頼をなくすのにね。
http://lohasmedical.jp/news/2009/12/13184552.php

事なかれ主義の委員たちじゃ、命は預けられない。
期待できるのは、桃井真里子先生だけだよ。

この前のカナダに続き、アメリカでも特定ロットの回収を始めたようだが、
「おかしいかもしれない」という段階で回収にはいる仕組みがあるのはたいしたものだ。
397名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 11:22:42 ID:SSWHNhAx
私も0歳児の親。
接種予約できたよ@東京
子が12月末に1歳になるからどうなるかとヒヤヒヤしていたんだけど、間に合って良かった。
空いていそうな人気のない病院に狙いを定めていたんだ。
親はかかりつけ云々は気にしてない、とにかく打てれば!だったから。
ただ集団接種だから夫が会社を休むのが大変みたい。譲れないと粘った。
子の1月に予約した予防接種を受けさせるか迷ってきた。
398名無しの心子知らず :2009/12/16(水) 11:23:19 ID:gWzbXBQT
>>396 ちゃんとタンクの詳細も公表している。lohasmedicalが情弱?
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/091209-01a.pdf

○副反応報告の相談窓口
TEL 03−3501−9060
受付日:平日    受付時間:10時〜18時

解らない事は2chで不明なまま論じるより電話して聞いてみよう。
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_05.html

解った事をここでレポしてくれると手間が省けて担当者も喜ぶと思うよ。
担当者の名前と問い合わせの日時は記録しておこう。
公務員は公人なので公務に関してプライバシーは有りません。

厚生労働省において一般の方からの電話相談窓口を開設しております(当面の間)。
○受付日   毎日
○受付時間 10:00〜18:00
○電話番号 03-3501-9031
○FAX番号 03-3501-9044
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_consult.html


399名無しの心子知らず :2009/12/16(水) 11:24:30 ID:gWzbXBQT
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_05.html

【副反応報告基準】
臨床症状 接種後症状発生までの時間
(1)アナフィラキシー 24時間
(2)急性散在性脳脊髄炎(ADEM) 21日
(3)その他の脳炎・脳症 7日
(4)けいれん 7日
(5)ギランバレー症候群 21日
(6)その他の神経障害 7日
(7)39.0℃度以上の発熱 7日
(8)血小板減少性紫斑病 28日
(9)肝機能異常 28日
(10) 肘を超える局所の異常腫脹 7日
(11) じんましん 3日
(12)じんましん以外の全身の発疹 3日
(15)血管迷走神経反射 30分
(16)その他の通常の接種では見られない異常反応 *
(17)上記症状に伴う後遺症 *

注1 表に定めるもののほか、予防接種後の状況が次に該当すると判断されるものは報告すること。
(1) 死亡したもの
(2) 臨床症状の重篤なもの
(3) 後遺症を残す可能性のあるもの
注2 接種から症状の発生までの時間を特定しない項目(*)についての考え方
(1) 後遺症は、急性期に呈した症状に係るものを意味しており、数ヶ月後から数年後に初めて症状が現れたものは含まれないこと。
(2) その他通常の接種ではみられない異常反応は、予防接種と医学的に関連があるか、又は時間的に密接な関連があると判断されるものであること。
注3 本基準は予防接種後に一定の症状が現れた者の報告基準であり、予防接種との因果関係や副作用等の 被害救済と直接結びつくものではない。
※アナフィラキシー、けいれん、ギランバレー症候群及び肝機能異常(薬物性肝障害)の「臨床症状」については、以下をご参照ください
(独)医薬品医療機器総合機構「重篤副作用疾患別対応マニュアル」
ttp://www.info.pmda.go.jp/juutoku_ippan/juutoku_ippan.html
400名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 16:33:20 ID:eLBjcSlR
国内産はいつ在庫が切れるんだろう
さっきかかりつけに電話したら今月入荷分の1月の予約は取れるけど
それ以降のワクチンの入荷は未定だし国産なのかもわからないって言われた
いつもホームページに入荷したら予約入れれる日にちと
次回はいついつ入りますって書いてあるのに書いてなかったし
3〜4週空けるのが適切なら今回入荷分の内では二回打てないんだよな
年末で一歳だから12月のは予約入れれないし
一回目かかりつけで二回目は予防接種センターでうつかな
一回目国産で二回目輸入になるくらいならうたないほうがいいよね
401名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 16:49:49 ID:ztnji9Nd
新型って1年中なんでしょ?
国産ワクチン、これからずっと1年中作らないのかな?
素人考えだと年明けは無理としても
むしろ来年の方が普通に国産打てるような気もするんだけど・・間違ってる?
402名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 16:57:01 ID:XUeh3qYZ
ワクチンって、感染しないってものではなく
感染しても免疫があるから発症しないか、あまり症状が強くならない
って事でしょ?
家族への感染は防げるの?
403名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:09:16 ID:BkdZabt1
>>402天才。
そう言われると、0歳児の親や疾患持ちで接種出来ない人の介護人への優先接種って変だね。
404名無しの心子知らず :2009/12/16(水) 17:14:48 ID:PSvCLg6Y
>>400 >一回目国産で二回目輸入になる
これはたぶんならないと思うよ。安全性が確認されていないから。

輸入品は高齢者(65歳以上)と1回だけ接種対象の健康な大人になると思う。

>>401 来年の春? なら打てるんじゃないの?

>>402 軽くしか発症しなくても咳が出てウイルスばらまかれれば、
家族にも伝染すると思うけど。
感染状態が長引けば、体内でウイルスが変異して恐ろしいタイプにもなるかもしれないし(笑)
405名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:57:38 ID:eLBjcSlR
>>401
そうだよね。作れるよね

>>404
このあとも優先の人がいるからまだ国産はストックしてるよねきっと

なんかうつかうたないか迷ってうとうと決めた時に
次回はいつかわからないって言われてまた考えてしまったよ
予約します。ありがとう
406名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 18:26:51 ID:id4CFqiA
子供が来春から幼稚園入園なんだけど
打っておいた方がいいのかな?
対応が遅い地域に住んでるから、最近やっと打てますって病院からメールきたけど
色々調べれば調べるほど悩んでしまう

南半球でも流行ってるって言うし、もう季節関係なく流行ってる感じですよね?
407名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 18:35:42 ID:q59lcT+4
一回目は弱毒性だけど
二回目流行時は毒が増すんだよ。
だからうちの子は打った
408名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 21:07:45 ID:QObXCyuD
>407
プッw
409名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:42:24 ID:s69gap9J
10日に一回目をうってきたんだけど、
28日から受験生の接種が始まるって
ニュースで言っていたので二回目を早めにうつか迷う・・・
三週間空けた方がいいのは分かってるけど
受験生の接種が始まったらうてるか心配だorz
国内産のワクチンは来年まで足りるのかな?
年末年始にうって副作用でたら困るし。
一回目は異常なかったけど
二回目に副作用でた人っているのかな?

スレチだったら申し訳ない。
410名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 08:03:42 ID:qTyVDEmS
インフルエンザワクチン接種したから感染感受性がまったくなくなるわけではない。
仮にどんなに免疫がついたとしても、気道粘膜にそれを超える量の病原体を浴びれば、
感染が成立する。だから、これまでどおり、飛沫感染を避けるマスクや接触感染を
避ける行動は必須。
411名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 09:09:51 ID:Bcm+QXNY
今まで、うちがインフルエンザワクチンを打つ事に関して
聞いてもいないのに「うちはタマゴアレルギーで〜」と言い訳したり
かかりつけ病院が一回4000円(周りが全部8000円だった10年前から4000円で値下がりしていない)「へぇ〜打ったんだ〜お金持ち〜ヒュー☆」みたいに茶化していた人達が、新型インフルエンザにだけ熱心で接種した。
そして、一回打ったら腫れただの体調が悪くなっただの
体がだるくなっただのアレルギーだのと大騒ぎ。
接種って多少はそういうものだし。
結局、予約をして約束時間に病気でもないのに病院に行き、お金を払って帰る一連の流れの中の何かが面倒なんだろう。
次の接種を受けない理由ばかり探している
任意接種なんだから打つ理由はあっても
打たない理由なんかいらないのに見苦しい。
412名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 09:56:48 ID:SJ1Bhhea
うちの地域は新型が無料になった。
413名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 10:41:20 ID:iGL/Ok4t
そりゃ無料だよ
国が650億円で水銀入りワクチン購入したんだから
通常の三倍の値段で
414名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 10:53:30 ID:VoQOvv0a
二回目接種完了
HP04Aってロットはどこのでしょう?携帯からなんで誰か教えて下さい
415名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 11:00:44 ID:PJapQdRR
>>414
ビケン
416名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 11:03:20 ID:LWc5KL3P
携帯でも調べられるだろうが。
ググって調べれればいい。

携帯はなんでもできるんでしょ?
417名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 12:06:17 ID:3VlkSDpU
そんなにカリカリしなくても・・・
418名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 12:54:12 ID:zcWmPxhE
カリカリ… ちょうだい
419名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 14:25:11 ID:QpZuWZIa
>>418
ぬこ乙!

喘息疾患ありの息子。
10/30に季節性1回目、11/24に新型1回目、11/30に季節性2回目、12/10に新型2回目接種完了。
季節・新型全て化血研だったけど、副反応無しで現在に至る。
420名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 16:52:16 ID:mmO0+G79
何事もなくて、なにより。
ただ副反応は3週間ぐらいまで発生するので、念のために注意しといたほうがいいよ。
421名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 19:32:33 ID:QgsOT3tq
じゃあ今新型打ったら、年末年始に副反応かぁ。
それは困るから年明けに打つかな。
422名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 13:19:07 ID:bEXV6fAk
我が家には乳幼児二人。

一回目の予約日は上の子が新型インフル罹患でキャンセル。
(日中は子守り頼める人がいないため下の子だけ接種することも断念)

二回目は下の子が溶漣菌感染で日程をずらしてもらう

本日、三度目の正直でやっと打てるかと思いきや
季節性のワクチン接種予定の上の子は微熱、
季節性と新型同時接種予定の下の子も鼻たらして咳してる。
一応医師に相談してみるつもりだけど、
今回もダメだったらいつになったら接種できるんだ…
423名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:54:07 ID:xGoSecXG
うちの息子は新型ワクチン打って4日後くらいに微熱出してたなぁ
あれ副反応だったのかな。
そしてその1週間後に家族で新型かかっちゃったけどねorz

そして昨日、やっと上の子に季節性打ってきた。
もう無くなるかもって言われてたから焦ってたのに
今月になって季節性ワクチン大量に入ってきたそうで
「余りそうだから大人の接種もはじめました」って。
ついでに私も受けてきた。去年より腫れてるなー。今日はなんかだるいし。
来月になったら下の子も1歳、上の子の2回目と一緒に受けとこうと思う。
424名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 15:59:59 ID:+S1CEyjn
>>423
ということは、新型ワクチン打って10日後くらいに新型になったということですね。
症状はどうでした? 
まだ10日しかたってないとはいえ、少しはワクチンの効果があって軽症だったとか…。
うちはまさに10日前に新型接種して、いま保育園で感染ラッシュなのでビクビクしてるところです。
425名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 16:43:02 ID:xGoSecXG
>>424
軽かった・・・のかな?普通といえば普通の症状だったかも。
39度の高熱が出た時はさすがにぐったりしてたけど
翌日病院へ行った時にはなぜか熱も7度5分まで下がって復活してて
先生にも「元気だね」って言われるくらい。
でもうっすらの陽性反応で(私には線が分からなかった)、タミフル飲んだら翌日には平熱に。
重症化もせずホッとしました。
感染ラッシュだと怖いですね。うつらないといいですね。
426名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 17:46:17 ID:H0ssaZNt
>>423
貴方の情報のお陰で、季節性の予約取れました!!
ありがとう!!!!!
427名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 19:48:07 ID:VZPwaxUD
>>422
あーうちも。
季節性、新型それぞれ1回は打ったんだけど、
季節性2回目直前に風邪。
熱はなく下痢と鼻水なんだけど、下痢があるうちは打てないと。
もう2週間下痢。本人は結構元気そうなんだけどね。・・・早く治ってくれー
428名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 22:04:46 ID:qWQzm6mH
今日用事があって都内某一等地に出かけたところ、地下鉄入り口の脇に駐車場つきの小さなビルが建っているを発見した。
あまりのみすぼらしさに、この利用方法はもったいないな、一体何の建物かなと思いビルをよく見てみたところ、そこには
 化血研
と書いてありましたとさ。
ああ、びっくりした。
429名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 23:38:32 ID:H7pNcxFq
1歳児。
11月の予約開始日に並んで予約(かえりに携帯落としてトホホ)
→発熱でキャンセル
12月頭の接種に並んで予約
→発熱でキャンセル
凹んでたところ、産まれた病院に「予約は受け付けますが
いつになるか分からないので自分でも探してください」
と言われてた分の接種が出来ると電話あり。
で、今日やっと受けてきました。
2回目の予約も1月に入れて貰えた。
もうワクチン不足は解消してきてるんだなぁ、と実感。
自分も打ちたいけど、輸入になりそうだね。

年末年始の帰省の時に抗体が出来てないのが不安だ・・
430名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 01:05:51 ID:7hcM0L40
今朝10ヶ月赤の調子がよくないので小児科へ行ったら
予防接種日だったらしく病院は予防接種予約した人と通常診察の親子で溢れんばかり

いいなーうちのこ1歳未満だから打てないよチクショーと思いながら待ってた
子の診察が終わると看護師さんと先生から「お母さんは1歳未満のお子さんの保護者ですよね?新型インフルのワクチンうっていきませんか?」
てことでその場で問診票書いてうってもらった
プラス駐車場で待機していた旦那にも季節性がうてた!

小児科は子ども優先だろうし、引っ越してきて1年ちょっとで自分自身のかかりつけ病院なんて産婦人科しかなくて
正直保護者ワクチン諦めてたのにこんなタイミングで予約なしで打ってもらえるとは思わなかった!
ありがとう先生と看護師さん!


とりあえず打った左腕は少しいたくでだるい(´・ω・`)
431名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 01:20:48 ID:dB9xPOEV
フランスのメーカーが新型ワクチンの効果が不十分だと分かったので
って言って自主回収はじめたね
なんで不十分って分かったのかな
他国のとは成分違うんだろーか
432名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 01:23:32 ID:83KR54FP
新型ワクチン、県も市も1歳未満の保護者の接種開始日発表してないのに、
既に予約や接種を開始している病院をいくつか見つけた。
しかも「いつでも打てますよ。」とか言う病院もあった。
開始日発表される前に接種開始できるのはどうしてなんだろう?
433名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 09:36:35 ID:ocJWCkd6
うちが季節性のワクチンうった病院もそう。
新型ワクチンなのに年齢関係なしで、当日電話でワクチンあるか確認したらうちに行くっ感じ。
うちは季節性しか打たない予定だけど‥。
434名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 10:19:59 ID:9obUF9MG
うちも2歳児の新型予約したら次回2回目接種時お母さん(下に0歳児有り)
も打ちましょうって言われた。
病院によって判断基準が違うのかね。
でもワクチン無駄にするより接種できる人&時にどんどん打って貰った方がいいと思う。
435浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/12/19(土) 10:36:06 ID:p4YMyvCA
現時点では、基礎疾患保有者と妊婦で新型インフルエンザワクチンは相当
程度の効果を発揮してる可能性がありますが、基礎疾患保有者では効果を
上回る死者が出てる疑いがあります。妊婦では死者が出てないものの
副反応報告があり胎児への影響は不明です。
436浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/12/19(土) 10:41:41 ID:p4YMyvCA
>>433
>うちは季節性しか打たない予定だけど‥。


新型インフルの大部分はタミフル(幼児はタミフル・ドライシロップ)
が有効だから、自宅近くに休日や夜間でも診療してくれる病院があれば
新型ワクチンは接種しないのが正解と私も思います。
(ただし、こまめな体温測定と体調チェック必要)
437浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/12/19(土) 10:45:43 ID:p4YMyvCA
化血研製新型インフルエンザワクチンのロット「SL02A」と「SL04B」
には、くれぐれも御用心。

2009年12月18日付け厚生労働省資料「新型インフルエンザワクチンの
接種後副反応報告及び推定接種者数について」参照
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/12/dl/infuh1218-01.pdf
PDFファイル表示で双眼鏡マーククリックして、「SL02A」検索して
みてください。ビックリするくらいヒットします。
438名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 10:50:53 ID:VSkLjzkw
>>434
>どんどん打ったほうがいい

こういう書き込み見ると戦慄を覚えるね…
洗脳は恐ろしい
439名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 14:55:24 ID:YTNNPSCh
注射しました証明をもらったけど、田辺三菱と書いてあって、?。
「ビケン」のみたいだけど。
販売したのが田辺三菱なのかな?

440名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 15:02:29 ID:LcQZadIG
親2人と2歳児が季節性と新型どっちも接種したけど(0歳児もいる)
季節性も値上がりしてたし、全部で3万くらい・・・痛い出費だった
来年は統一して一つのワクチンになるかなぁ?
441名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 15:33:36 ID:azRJlnMB
>>440ウイルスの型がそれぞれ違うんだからそれはないんじゃない?
私達の地域は新型インフルのワクチンは無料です。
季節制のワクチンは品切れらしいけど。
品切れと言えば、大人用のタミフルをシロップ(自費)と一緒に出された。
飲んでくれるだろうか?
通常の子供用の薬もなかなか飲んでくれないのに。
早く飲ませないといけないのに寝てて起きない。
無理に起こすとぐずってかえって飲まないし。
442名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 16:32:49 ID:slSGDbCg
>>441
>ウイルスの型がそれぞれ違うんだからそれはないんじゃない?
季節性のは元々A型2種類とB型の混合ですが。流行すると思われる度合いに応じて
配分を毎年変えて。
次回からは現行の季節性に新型を加えればいいんじゃないかと。
443名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 20:54:29 ID:fFZF+owa
5月初旬
「新型の致死率は0.4%!100万人かかったら日本はパニック!!(キリッ」



累計感染者は最低でも1546万人、死者114人、致死率0.0007%
444名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 22:08:07 ID:5thdagMk
>>441
羨ましい
> 私達の地域は新型インフルのワクチンは無料です

うちは幼児に補助金2000円だけ。
それも季節性か新型かどちらか一回しか申請できない。

ちなみに新型は一回3600円。
子供二人だから×4で14400円。
季節性も入れたら…親は補助なしだし…。

予約とったけど、まだ迷っているよ。
445名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 22:40:49 ID:LUpvmmOs
>>443
116人に増えてるけど、基礎疾患ありが82人で、基礎疾患なしは34人だね。

10歳未満はワクチンを接種するかどうか、確かに悩ましい。
しかし、10歳から19歳の死亡者は5人(基礎疾患あり4人)で、基礎疾患なしは1人。
しかも小中生の50%以上が既に発症済み、感染しても発症しない者が20%ぐらいはいる。
基礎疾患がない場合、この年齢層でワクチンを接種するのは、副反応のリスクのほうが大きい。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/rireki/091216-03.html

ちなみに、ワクチン接種後の死亡者数が70人、重篤な副反応が199件。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000016-mai-soci
生きていれば、誰が見ても明らかな副反応は御用学者でも認めないわけにはいかないのだろうが、
死人に口なし。死亡原因を副反応とは一切認めない。
446名無しの心子知らず:2009/12/19(土) 23:06:10 ID:fFZF+owa
5月初旬
「新型の致死率は0.4%!100万人かかったら日本はパニック!!(キリッ」



累計感染者は最低でも1546万人、死者116人、致死率0.0007%
447名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 00:05:05 ID:SQHPWdN5
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234034322

下に質問者のインフル接種暦の写真がある
448名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 09:16:31 ID:dmeRImN+

欧州、だぶつく新型ワクチン 副作用恐れ、低い接種率
http://www.asahi.com/national/update/1219/TKY200912190279.html

ほとんどの国で接種は無料。にもかかわらず接種率が低い理由の一つが、
ワクチンの副作用に対する不安だ。
接種の際の頭痛や熱、めまい、吐き気といった症状が繰り返し報道されたうえ、
カナダ国内で想定より高率の副作用が報告されたことで警戒感が強まった。

季節性インフルエンザと比べて死亡率が低いと解釈し、
感染に対する危機感が薄いこともある。

仏の世論調査では、4割が「全く心配していない」と答えている。

先ごろまでのワクチン争奪戦から一転して、
売却先を探す動きが加速している。
449名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 09:49:12 ID:a2twe+US
0歳の親です。25日にワクチン接種予約とれたけど、年末なのが気になる。
450浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/12/20(日) 13:55:56 ID:G2kdIbP7
>>445
>ちなみに、ワクチン接種後の死亡者数が70人


12月17日報告分までで、89人だと思います。

厚生労働省HP資料参照(ただし、第5例を除く)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/12/dl/infuh1218-01.pdf
451名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 14:02:35 ID:r8c65WyU
>>449
副作用抜きにしても夜間や休日に見て貰える救急病院や急患センターは調べておいた方がいいよ。
452名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 16:22:18 ID:wvuAA/85
いまだに、ワクチン接種するか揺れる
453名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 23:09:15 ID:TzXe1vtU
私も接種するまでずーっと悩んでいた。
いろいろ調べまくって頭おかしくなりそうだった。

素人だから何を信じていいのかすらわからないけど、
打たずに重症化した場合、自分を責めるだろうと思い、
副作用が怖いのを覚悟で国産があるうちに接種を決めた。

来年はもうこんなことで悩みたくないな。
454名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 23:44:02 ID:dmeRImN+
ふたばクリニック
季節型インフルエンザワクチン
http://www.futaba-cl.com/main03-flu.htm
【注意】
1歳未満の乳児の場合、フルワクチンの効果は、確認されておりません。

乳児(1歳未満限定)の場合、下記が報告されています。

・ 予防接種による、インフルエンザの発症が抑止されるエビデンスはありません。

・ 予防接種による、インフルエンザ発症時の症状を緩和するエビデンスはありません。

・ 予防接種による、インフルエンザ脳炎の抑制に関するエビデンスはありません。

 当院では、保護者の希望により、ワクチン接種に対応しておりますが、推奨はしません。
455名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 23:47:05 ID:dmeRImN+
お酒は二十歳をすぎてから

ワクチン接種は勉強してから

http://www.yotuba.gr.jp/tsushin/2008/0811/index.htm#1
456名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 23:55:24 ID:tUF/Xb9M
フルワクチンの効果は、確認されておりません。
457名無しの心子知らず:2009/12/20(日) 23:57:08 ID:8FIh+rmH
インフルエンザ脳炎の抑制に関するエビデンスはありません。
458名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 02:07:43 ID:PPgP7FuE
上の子のインフルがうつった。
上の子のタミフルを飲ませるべきか、朝まで何もしないで病院へ行くべきか、どうしたらいいんだろう?
459名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 09:56:56 ID:1cnseEa+
>>458
マルチよくない
460名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 10:00:33 ID:94e4mC+B
>>458
ここにもいたの?
一体いくつに投下したんだか。
461名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 10:44:23 ID:xsvoOV08
季節性インフル消えるのかなぁ?
462名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 16:34:05 ID:RR6OR+l1
うちの地域はまだまだワクチン不足ぎみぽい。
やっと予約とれた。

1件目は23日で、町の小さなお医者さんという感じの病院で、
多分ワクチン足りるでしょうという曖昧な返事。
もう1件は普通の耳鼻科で25日。
(こっちはまだとってないけれど予約確定できる)
25日だと年末ギリギリだけど、確実に打ってもらえる方がいいのかなぁ。
23日と25日どっちにするか迷う。
463名無しの心子知らず:2009/12/21(月) 22:10:27 ID:jc4Q5iv3
副作用は大体うって2日とかいうよね。
それ以外でも病院で風邪を貰うことも多いみたいだから
早い日程をおすすめするなぁ。
25日にうつと26、27日が土日だしね…。
464名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 21:29:13 ID:y5Q9kALk
やはり季節性インフルエンザ消えたね
わずか1件しか報告ないそうだ
ほとんど消えたとみて良い

季節性ワクチン接種した人 ご苦労さまw
465名無しの心子知らず :2009/12/22(火) 21:44:31 ID:dHcpC+Uf
>>464 まだわからないし。シーズン途中で型が変わるのは普通に起こりうる。
例え無駄になったとしても我が子の命を守るために危険確率を下げる為なら
数%程度しか効果無くても率先して打つよ。50%以上の確率なら苦労なんか厭わないねw


466名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 22:48:23 ID:e9SECeoM
季節性インフルエンザも新型に含まれてるのでは?
A型陽性が出てもそこから先は調べないのがほとんどでしょ
467名無しの心子知らず :2009/12/22(火) 23:00:29 ID:TXJsegwr
>>466 いや。ちゃんとウイルス型を調べている。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1260445850/125

抜粋
 ただ、季節性ウイルスは今季、もう流行しないかというとそうとも言えない。昨シーズンの流行が当初は
「Aソ連型」が主流だったが、3月以降は「B型」に入れ替わったように、ひと冬の間に流行するウイルスが
入れ替わることがあるからだ。新型ウイルスの流行状況が12月に入り減少傾向となっていることもあり、
専門家らは「1月以降に季節性ウイルスが流行する可能性は十分ある」と注意を促している。
468名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 23:45:57 ID:2360BouF
医療版から・・・・

44 :卵の名無しさん:2009/12/20(日) 18:48:31 ID:8mmgoihh0
ワクチン接種後の死者
当日8人、2日目30人、3日目10人、4日目12人、5日以後30人。
主治医の評価では、関連なし31例、評価不能59例。


45 :卵の名無しさん:2009/12/21(月) 11:54:03 ID:WMBGl4t00
もう流行が終わりそうだから、関係ない。
患者さんたちも、誰も打ちたがっていないよ!!
469名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 00:20:09 ID:wBLRK7GY
>>467
本当かな?身近に、夏と12月にA型に感染した人がいるよ。
11月と12月にどちらもA型という人も・・・。医者が簡易検査で判断して
A型=新型と決め付けているだけのような気がする。
470名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 01:10:36 ID:fMfHjmB3
>>462がとても非常識に思えるんだけど
471名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 07:23:53 ID:XIJgqmpO

〜医療版から・・・・・

60 :卵の名無しさん:2009/12/23(水) 00:31:40 ID:t5S886uz0
新型ワクチンの品質を把握している医者なんて、いるのか?
少なくとも俺は一切知らない。



61 :卵の名無しさん:2009/12/23(水) 00:32:28 ID:t5S886uz0
だから自分と家族には打たない。

国策で仕方ないから、他人には打つ。
472名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 07:44:59 ID:yCZAFYVU
>>469
あのさ、ちゃんと元ニュース見て言ってる?

>感染研では全国の地方衛生
>研究所に対し年間を通じて、地域で流行しているウイルスを抽出検査し、種類を確定した上で報告する
>よう求めている。通常の病院の診察時に行われている「簡易検査」では、ウイルスの詳細な種類の
>判別はできず、流行の詳細な状況は分からないためだ。

つまり、簡易検査ではなく詳細検査での結果だよ。
そして抽出検査だから実際に1例しかないというわけではなく
ピックアップして調べた中での結果で、確率から言ってかなり少ない筈だという結論。
そして新型に限らず、インフルエンザは一度罹ったからといってもう罹らないわけでもないから
1シーズンに同じ型に2度3度と罹る人も当然いる。
473名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 11:04:49 ID:b99A9Uuh
>>470
同意
474名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 11:24:34 ID:JUdrYVPA
今年新型インフルに罹って治った人が必ずしも勝ち組とは限らん訳か。
475名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 12:14:04 ID:rZxiR3Pc
感染しても軽症ですみ、1度感染したら十分な抗体ができる免疫力の強い人が勝ち組w

一般にあるA型に感染した人は発症するしないにかかわらず、他のA型にも感染しにくい。
このため、あるA型が一気に流行すると、他のA型は感染先がなくなって消えていく。

免疫力が強くて、感染しても発症しないか、非常に軽症で発症に気づかない人がいる反面、
免疫力が弱くて、1度感染しても十分な抗体ができず、同じ型に何回もかかる人が10%弱いる。

免疫力の弱い人が水のようなワクチンを接種しても、効果は期待できない。
そもそも、大人のワクチン接種が1回になったのも、75%の人に有効だったから。
25%の人には気の毒だけど、接種しても十分な抗体は得られない。
http://mainichi.jp/select/science/swineinfluenza/archive/news/2009/10/20091016dde001040027000c.html
子どもも2回接種すれば、全員に十分な抗体ができるわけではない。

育児板にいるということは、「どろんこ遊びをすると免疫力が高まる」といった話を目にしたことがあるだろうけど、
日頃からショボイウイルスに立ち向かって少しずつ免疫力を鍛えておくと、強いウイルスもやっつけられる。
免疫力が育っていないのに、いきなり強いウイルスがやってくると、どれが敵だかわからなくなったり、
全力でウイルスに対抗している間に他のウイルスが侵入したり、重症化してしまう。

少しずつ筋力トレーニングをすれば筋力がついて重いものでも持ち上げられるのに、
日頃の訓練なく、いきなり無理をすると体を壊すのと似ているね。
476名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 12:51:07 ID:GrY5aRcf
今のうちに感染して免疫つけちゃえ〜とか言ってて
いざ感染して脳症になったりしたら目もあてられない。
477名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 13:17:39 ID:U3QHTPd1
塩野義、ラピアクタを1月から発売開始。外に出ないヤツには関係ない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261540085/l50
478名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 19:49:20 ID:GrY5aRcf
ワクチン
479名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 22:21:17 ID:XIJgqmpO
元CDC長官、メルク社ワクチン部門社長に就職し高給を獲得
http://tamekiyo.com/documents/healthranger/gerberding.html

まさに、メルクのような製薬会社が製造・販売する豚インフルエンザ・ワクチンを
政府主導で押し売りする状況を目の当たりにしたばかりである。

既にCDCは、医薬産業の営業部として機能していると言ってもよいかもしれない。

季節性インフルエンザとそれほど危険性が変わらないことが明らかに分かっていても、
CDCは豚インフルエンザ・ワクチンを必死に売ろうとした。
今日に至ってもなお、CDCはインフルエンザの予防にビタミンDを勧めようとしない。
利益につながるワクチンに多大な努力を傾注したままである。

そして、奇しくもワクチンで儲かる会社が、ガーバーディングのような元CDC職員を雇っている

480名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 00:30:44 ID:Z7R7889f
医者がA型までは調べるけど新型か確定できないって言われた。
もう熱家族は下がったから新型だといいんだけどな。
私は今夜38度出たんだけど。
病院行ってきま〜す。
481名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 01:10:11 ID:gCCwEyk0
>>480
一晩待ったほうが良いよ
すぐに確定できないから
482名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 02:24:48 ID:lBrgmoAH
>>476脳症の原因はウイルスではなく解熱剤である事は既に解明されている。
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1132404586&ySiD=RlUKS.4al2dkw7XkO6Yb&guid=ON
何も飲まなければ脳症にはならない。
483名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 02:30:07 ID:lBrgmoAH
予防接種で何ヶ月後に抗体を造るまでもなくタミフルで一時的に増殖を抑えるまでもなく直接ウイルスのみを徹頭徹尾屠る方法が有る。
それが医師ですら知らない根本的対処、死滅法!薬を使わないので副作用が無く自宅にて短時間で完治出来る。
免疫とウイルスの性質を利用した画期的で根本的な対処なので確実に1日で完治する!
484名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 11:54:35 ID:YtQf08fb
はいはい、だからその死滅法を早く教えてください。
485名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 12:33:54 ID:MAn7uwA6
季節性ワクチン接種した親たちって、良いお客様だよね〜w
在庫処分に貢献w
486名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 03:35:40 ID:L08lHnhR
>>480だけど、朝になったら平熱だったので病院行かなかった。
熱下がるのと同時にジャージャーだった鼻水も急速に終結。
主人も鼻水ひどくてインフルAだったそうだ。
結局私はインフルにかかったのかそうでないのかはっきりしないんだけど、かかったっぽいんじゃないかと。
タミフル無しで治ったどー
487名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 13:51:01 ID:wLYZ1QDg
>>485

【感染症】従来の季節性のワクチンが効果増強 新型インフルエンザのワクチン、小児も1回でOK−海外研究
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1261659200/

1:かえりちりめんφ ★ :2009/12/24(木) 21:53:20 ID:???
従来ワクチンが効果増強=新型インフル、小児も1回でOK−海外研究

新型インフルエンザのワクチンの効果が、従来の季節性のワクチンによって高められることを、オランダ研究機関などのチームが動物実験で示し、23日付の米医学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシンに発表した。
新型のワクチンは、健康な成人なら1回で十分な免疫がつくとされ、その根拠の一つともいえる。

研究チームは、ワクチンへの反応が人に近いフェレットを用いて、新型ワクチンの4週間前に季節性ワクチンを接種した場合と、新型のみ1回接種、季節性のみ2回接種の効果を比較。
新型ウイルスに感染させたところ、新型のみよりも、季節性を先に打った群で予防効果が高かった。

免疫を示す「抗体価」は季節性のみでは全く上がらなかったが、季節性の後に新型を接種した群では十分に上昇した。

ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009122400060
488名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 14:23:43 ID:L3HQu6UP
>>485 ただの間抜け
489名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 14:29:04 ID:L3HQu6UP
ちなみに季節と新、間隔あけずに打つのは無意味みたいだね。
季節と新の間をあけないと意味ないから、新は二回打つハメになるそう。
490名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 14:51:08 ID:MMZIJ1+w
>487
1歳児餅だけど、1回でおkってことか。
うちは新型1回接種したところで次回は年明けなので、1回でいいなら早いとこケテーイしてほしいですね。
491名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 15:53:49 ID:aLNPBbBi
季節性の2回目、新型かかったり何やらでずれ込んでしまったら
かかりつけではもう在庫がないと…
他当たればあるのかなぁ
492名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 22:18:32 ID:HlHObYMq
>>491
探せばあると思うな。
493名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 22:30:39 ID:bJRvOhqc
>>487
うち、季節性1回目→新型1回目→季節性2回目(今ここ)→年明け新型2回目
の予定だ。
今年は季節性はやってないって聞いて無駄打ちかと思ってたけど、勝ち組ってことでいいのか?w
494名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 05:49:11 ID:ZhLgf6+E
イタリアでは、接種率が低く、大量のワクチンが廃棄処分になるらしい。
普通のインフルエンザより格段に致死率が低く、
しかもワクチンの効き目も不確かで、副作用の可能性だけがはっきり
してるのだから、当然かも。
495名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 13:28:48 ID:144IxrK4
>>489
うち、季節性二回目を16日に打って、新型予約が今日これからと1月8日なんだけど…。

今日をやめて、1月8日だけでオケかな?
496誘導(ブックマーク推奨):2009/12/26(土) 19:10:16 ID:eY2cF903


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?15
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1258718608/









497名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 19:33:26 ID:UA/NQ8d1
風邪と診断され抗生剤と頓服のんでも酷い頭痛で他の病院でインフル検査陰性だったけどタミフル飲んだら、頭痛、鼻水、鼻詰まり、咳とまった。
四日間抗生剤飲んで効かず一日空けてタミフルだけどインフルエンザだったのか?不明だわ。

発熱なし。保育園ママでも発熱無しでインフルエンザもいたしな。なんだろか。
498名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 20:07:49 ID:wt0yhikp
先日子が新型にかかって小児科に行ったんだけど、
新型の予防接種は二回やらないと意味がないと言っていたよ。
一回目から三週間あけて二回目をうって、
それから更に三週間後に抗体ができるらしい。
499名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 20:09:13 ID:144IxrK4
>>497
タミフルって、そんな後では効かないよね?
ただ偶然治る時期だったんでは?
500名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 20:33:05 ID:S+7kvRMZ
501名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 21:05:26 ID:lbqmnxdI
新型一回目12月3日。二回目来年1月13日。本当にこのスケジュールで抗体つくんかいな。
季節型打ったし、>>487のニュースもあるし、陰性だったけどインフルのような高熱の出る風邪引いたし
二回目受けさせるの迷うな。
502名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 21:59:17 ID:BV1RX4TG
副作用理由の解約不可=輸入ワクチン契約−新型インフル・厚労省

12月24日2時34分配信 時事通信

近く承認審査が始まる外国製の新型インフルエンザワクチンをめぐり、厚生労働省が欧州の製薬大手2社と結んだ購入契約は、

同省による副作用の評価を理由には解除できない条件になっていることが23日、分かった。一方、企業側には一定の条件下で解約を認め、

日本政府に違約金を請求できるなど有利な内容となっている。

同省には「交渉過程で足元を見られた」との指摘もあり、国内の供給態勢が脆弱(ぜいじゃく)な「ワクチン後進国」の実態が浮かび上がった。

同省が契約したのは、グラクソ・スミスクライン(英、GSK)、ノバルティス(スイス)両社で、いずれも10月6日付。

関係者によると、企業側は副作用による賠償金などを国が肩代わりする法律が今月15日までに成立、発効しない場合か、

国側に著しい契約義務違反があるときに契約を解除できるようになっている。
503名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 22:00:15 ID:BV1RX4TG
輸入ワクチン、承認方針=新型インフルで「特例」−国民から意見聴取へ・厚労審議会

12月26日18時38分配信 時事通信

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会は26日、部会を開き、英グラクソ・スミスクライン社製とスイスのノバルティス社製の新型インフルエンザワクチンについて「十分な効果と安全性があり、

承認して差し支えない」との意見をまとめた。28日にパブリック・コメントを行い、国民から意見を求めた上で、来年1月にも同審議会分科会を開いて審理し、厚生労働相が最終決定する。

今回は国内で大規模な臨床試験を行わず、他国の承認に基づいて販売を認める「特例承認」の手続きを進めており、実施されれば初めてとなる。特例承認の最終決定は早くて1月、

接種開始は2月になる見通し。 
504498:2009/12/26(土) 22:08:11 ID:wt0yhikp
>>500

>>487読んでなかったorz

でもうちの子先月季節型うって、
今月初めに新型一回目うったけどインフルかかってしまったよ(´・ω・`)

やっぱり予防接種は予防でしかないのかな・・・
505名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 22:12:54 ID:UA/NQ8d1
>>499
21日から23日まで抗生剤飲んで症状かわらず。
25日にタミフル飲んで数時間後に頭痛他症状治まりはじめました。
発熱は特になし。
月曜日から出社していいのか悩む所。
506名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 00:15:30 ID:/M/J9oN+

英国製の新型ワクチン、一部にごり 厚労省部会で審査へ
http://www.asahi.com/national/update/1226/TKY200912260226.html

グラクソ・スミスクライン社(英国、GSK)の製品で、
原因不明の凝集物(にごり)が生じる海外事例や、
国内の動物実験で予想以上の副作用死が出た例があることが、関係者の話でわかった。

また、国立感染症研究所(東京都)で実施した同製品の安全性検査で、
濃度を濃くしてマウスなどの小動物で数例試したところ、死亡例が相次いだ。
507名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 02:10:51 ID:fTEtXUYW
508名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 03:00:37 ID:24PnMxgW
>>497息子12ヶ月男児が40度越えの発熱で小児科に行って結果は陰性。
風邪薬を貰って帰ってきてその日の夜には私が40度近い発熱。
内科で調べて陰性だったけど念のためにとタミフルを出され
次の日には私だけあっさり熱は落ち着いた。
でも息子は未だに昼間は38.5度程度で夜は40度越えてしまう。
もう5日目なので内科で今日も調べて貰ったけど、また陰性。
私と息子の病気が違うのか、それともたまたま偶然タミフル関係なく
私の熱が下がっただけなのか、陰性と出たけど両方インフルなのか
謎。何より息子が心配。
509名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 06:05:27 ID:ehZCdEAX
>>508
それは心配… そんなに熱が下がらないってことは風邪ではないってことじゃないかな? 内科ではなんの薬を出されたのですか?
風邪薬=抗生物質??

なんにしても年末病院やってないし、長い間の高熱は赤ちゃんに負担大きいからなんとかしてあげたいですよね…
ああなんだか私が焦ってきた…!
510名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 06:24:07 ID:di2SgwL3
511名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 06:45:00 ID:KEFmthy6
>>508

我が家の息子が5ヶ月の時に、そんな感じで高熱が続いて尿路感染症でした。
どこに行っても風邪か突発と言われましたが。

もし尿路感染症だと腎臓に負担がかかるので早めに受診されたほうが良いと思います。
512名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 07:51:55 ID:oFBNYMHL
>>508
うちはそんな感じで川崎病。
てか、なんで内科?小児科ないの?
513512:2009/12/27(日) 07:56:24 ID:oFBNYMHL
>>508
ゴメン、最初は小児科行ったんだね。
早く治るといいね。
514名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 10:07:13 ID:Gid7DZLE
>>508
うちの娘は5才喘息持ち、38〜40度の熱が丸4日続いてインフルエンザの
検査は2回とも陰性。2ヶ所の小児科で見てもらったけど、今うちの地方では
インフルエンザ3割(減少気味)・RSウイルス感染が多くプール熱(アデノウイルス)
少し、と言われたよ。

後の2つは対症療法しかない上に休日診療だったから検査もできず、結局
何に罹ったのか確定しないまま4日たち熱が下がってきた。目が少し赤かった
からプール熱かも?と思っているうちに、自分の目が真っ赤になった。

熱が高いからインフルエンザとは限らないみたいだよ。ちなみに家のかかり付けは
発熱児が大勢押し寄せていて、とにかく手一杯でインフルエンザ以外の検査など
詳しくする余裕も時間もなさそうだった。

息子さんはまだ12ヶ月で小さいので要注意だと思う。再度受診してみては。
515名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 10:50:25 ID:wkdjbORa
うちもインフルまっさかりの11月、プール熱でした。
心配だよね、原因がわからないと。RS、アデノ…検査はしてくれなかった?
516名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 12:00:37 ID:4D+dd0q4
>>508
うちの娘も4ヶ月の時、高熱出して尿路感染と判明。

夜中だったんで県立の救急病院に行って、いろいろ検査してから判明したよ。
大きな病院で検査してもらったらいいよ。
もうしてたらごめんね、だけど。
517名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 12:58:58 ID:1b9uOwPr
とりあえず明日朝の体調で出勤決めます。
うちの娘はアレルギーないのに(検査済み)鼻詰まりだけ。
新型は二回接種済み。
基礎疾患優先で。

陰性だけど確実に頭痛鼻詰まり咳治まりつつある。
あと二日勤務あるけど、五日間自宅療養なら明日まで欠勤なんだな。
あ〜収入減。
518名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 15:24:19 ID:nhK1ivyK
五歳男子今朝A型確定。
タミフル一回飲ませたけど
全く熱下がらず…
とにかく食欲がない。
普段良く食べ良く喋り良く動く子
なので全くの別人…
心配だ。
旦那も私も出勤停止で、
かといって大掃除できるわけでも無く。
519名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 15:49:20 ID:7rK5iQkv
>>508
突発はまだやってない?
先々週うちの1歳半息子が40度越えの発熱で
2回新型検査しても陰性。
それから38度〜40度が続き、4日目にやっと解熱。
同時にちらほら発疹発生。で、突発と判明。
原因不明の高熱が続くと気が気でないよね。
大きな病気じゃないと良いね。がんがれ。
520名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 21:00:05 ID:RZjOoAqy
最近の子供は抵抗力なさすぎでしょ。
私が子供だった頃なんて男の子は冬でも半そで半ズボン(極端だけど)。
風邪引いて休む子なんていなかったわ。
除菌云々で潔癖になりすぎてるからなんだろうか?
521名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 21:30:10 ID:/M/J9oN+
医療版から〜

93 :卵の名無しさん:2009/12/27(日) 13:26:01 ID:OlIOT2EO0
そもそも、この超弱インフルエンザにワクチンは必要なのか?
ピークを過ぎたのに、死亡者はたったの129人。
ワクチン接種後の死亡者は90人!!
本当に日本での第2波はそんなに恐ろしいことになるのか?


94 :卵の名無しさん:2009/12/27(日) 14:20:22 ID:Wan3kh2qO
新型ワクチンは確かにBAやCOPDがある場合なら接種する価値あり。特に小児にはね。後は接種する価値なし。


95 :卵の名無しさん:2009/12/27(日) 14:34:34 ID:kXLshPe90
小児のCOPD診たことないなあ。

522名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 21:54:49 ID:ZNnCKtm1
季節性2回
新型2回
合計4回子どもにワクチン接種させた馬鹿親いるの?w
523名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 00:31:48 ID:EeVwd87K
それを聞いてどうするの?
暇だね〜
524名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 01:31:39 ID:HZ2lrfTq
いまだかつて一回もワクチン接種したことないわ。
私も子も。
なのに、いままで感染した事もないのに去年、今年とインフル感染ってな〜ぜ〜
525名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 02:36:06 ID:UuyWpWm4
ワクチンにウイルス入ってるからじゃないの?
526名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 10:32:28 ID:3fcsUCeU
>525
>いまだかつて一回もワクチン接種したことないわ。
527名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 12:02:59 ID:FbRVf/x2
>>522
今俺の隣で寝てるよ

つか持病枠で受けたから4発ヤリ終ってるけどさー、
ここの自治体、スケではいちおう持病なし幼児&持病有乳児親も打てるはずなんだけど
実際は親どころか幼児はまるで予約が取れないと大ブーイング大会
頼みの集団接種も一医療機関に3〜4人の枠とどこが集団か!!みたいな調子
病院は病院で一日中電話なりっぱで仕事にならんと嘆いてるし
幼稚園や小学校でやってくれよほんとに、希望者だけでいいから
528名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 12:10:00 ID:cc1Jdm7K
>>508です。皆様ご意見ありがとうございます。
私にタミフルが効いたと思いきや39度台が今でも続き
子は昼は39度前後、夜は40度越えが続いています。もう1週間を過ぎたので
体力的にも大丈夫なのか心配です。

今かかりつけ小児科に夫が連れて行ってますが、皆様のレスを参考に
他のウイルス(?)検査もして貰うと言っておりました。
一度心配でしょうがなかった夜に夜間診療にもいったのですが
診察でインフルエンザ検査陰性がでると「あー大丈夫」という扱いですね。

529名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 14:46:55 ID:f/KpEISf
>>528
その夜間の医師、インフルかどうかに注目し過ぎて他の病気をスルーする、典型的なヤブですよ。駄目な医師に当たってしまいましたね。

幼児に39〜40度の熱が一週間も続くなんて、本人が辛いのは勿論パパママの心配も並大抵じゃないでしょうね。
掛かり付けでも納得行く診断が付かないようだったら、大きい病院に駆け込む事も考えたほうが良いと思います。508さん一家が落ち着いてお正月を迎えられますように。
530名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 16:16:14 ID:u0fEPQUy
>>520
そういうあなたの子どもは冬でも半袖半ズボンで風邪知らずなんだよね?

自分自身が冬でも半袖半ズボンおまけに裸足の女子だったが、関係ないと思うよ。
531名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 20:36:18 ID:kovyOpX3
新型感染の60代男性死亡
群馬、基礎疾患あり
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009122800138&genre=C4&area=Z10

男性は糖尿病や高血圧などの基礎疾患(持病)があった。
3日にワクチンの接種を受けていた。(共同通信)
532名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 00:48:44 ID:JQCGY5iM
3日なら、免疫ついても良さそうな頃なのに、
年齢+持病のコンボだからなのかねぇ。
うち新型2回打った基礎疾患なし幼児だけど、怖いなぁ。
子供は免疫つきにくいっていうし。
533名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 01:35:33 ID:5F5nlX6c
3歳と1歳の基礎疾患ナシ。

11月中旬 季節性 1回目

12月初旬 新型 1回目

12月下旬 新型 2回目(今ココ)

来年1月 季節性 2回目予定


バカだと言われようが副作用がどーのこーのと言われようが、
季節性の2回目まできっちり受けさせる予定。
新型は国産にこだわってはいなかったけど、輸入のリスクをこの板で知って、
とにかく年内に新型を終わらせました。
地方なので新型の前倒しとかナシで、解禁日は野戦病院みたいにごった返してて、
2人の子連れでの順番待ちが一番辛かった。

やれるだけのことはやったし、後は運だと思おう。
534名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 07:58:48 ID:BXLaawWq

新型インフル:ワクチン接種後死亡100人超す 厚労省
http://mainichi.jp/select/science/news/20091229k0000m040043000c.html

25日現在、医療機関から1899件の副作用報告があり、
入院相当以上の重篤が294件、死亡が103件含まれていた。
535名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 10:29:44 ID:7M8fUk7W
>>534のニュース全文。
厚生労働省は28日、新型インフルエンザワクチンの接種後に死亡した人が100人を超えたと発表した。
25日現在、医療機関から1899件の副作用報告があり、入院相当以上の重篤が294件、死亡が103件含まれていた。
この間の推計接種者は1492万人で、死亡の報告頻度は0.0007%だった。
死亡者のうち80人が70歳以上で、持病を持つ優先接種対象者だった。
主治医が「死亡と接種の因果関係が疑われる」と判断したケースはないが、専門家の検証では、一部について接種が持病悪化の引き金になった可能性が指摘されている。【清水健二】
536名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 10:44:07 ID:6kwJyy6U
>>533
うちも似たようなもんだよ〜
11月初旬と下旬に季節性、12月中旬に新型を打って今ココ。
1月頭、新型二回予定。
4歳の上の子が熱性痙攣持ちで、新型は実は熱性痙攣持ちが一番ヤバイかもと言われて以来
ずっと全部打つつもりだったよ。
うちのかかりつけは1月頭入荷のは絶対国産だって言われたし
年末年始にダウンされても怖いから休み明けにしたけど
1月入荷分から輸入だって言われたら打ってたかもしれないなー。

馬鹿でもお金捨ててるって笑われてもいいと思ってる。
副作用云々って、こういうのってリスクなしでというのはありえないと思うしさ。
537名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 13:14:10 ID:WEJdaaz1
うちは悩みに悩んだ結果、新型ワクチンの副作用がやっぱり怖かったので
今年は季節性のみにした
新型の方は市から補助が出るから費用負担がないせいもあって
周りに新型ワク拒否った人皆無
普段季節性スルーの人まで新型は受けてた
だからバカだと思われてるんだろうけど、考えた末の結論だから
これでいいと思ってる
うちは自宅保育だからあとは自分が気をつけてかからないように
予防を徹底するだけ
538名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 15:38:17 ID:vRScnSTl
4回打ち終わった。ほっとしている。
これで安心!とかそういう気持ちじゃなく、秋からこっち、
正解がみえない選択を時間に追われつつしなくちゃいけないストレスが大きくて。
親の責任ってものを初めて味わった気がする。
もちろんまだ終ってない話だけど。

強毒性のインフルエンザの時はどう選択すべきか、今から憂鬱。
539名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 15:43:23 ID:RP8CUHia
>>537
私の友達も同じだ。
私は0歳児の親なので自分が打ったのだけれど、もし1歳以上だったら悩んだろうな。
いま改めて考えてみたけど、結論でないよ。
540名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 22:35:17 ID:cKveFAoK
あけましておめでとう。つか過疎ってて笑えた。

年が明けたら新型インフルも、もう古い話なのね。一頃は皆あんなに必死だったのに。日本人は本当に流行り廃りが激しいわ。

さて、今年は何が流行るかしらねぇ・・・
541名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 12:42:07 ID:wJYzMzbI
うちの3歳児は新型2回目を1月中旬に予約してるけど
流行が終わってても打つつもり。
熱性痙攣持ちで心配なのと兄弟は重症化→入院だったから
大半は軽症だなんて高をくくってられない。
542名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 13:52:04 ID:HtneS7z0

WHO事務局長、新型インフルのワクチン接種は「まだ」
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2678514/5102109

世界保健機関(World Health Organization、WHO)のマーガレット・チャン(Margaret Chan)事務局長が、
まだワクチン接種を受けていないことが分かった。

11月から12月にかけて、多くの国々が、独自のワクチン接種計画を実行しているが、
接種率は期待されたほど上がっていない。

 こうした事態をうけ、ドイツは12月始め、備蓄用ワクチンを他国に売却する用意があると発表。
スイスも同月中旬、ワクチンの一部を発展途上国に寄付し、
ワクチンの供給が不足している先進国などにも一部を輸出する計画を明らかにしている。
(c)AFP
543名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 13:58:46 ID:HtneS7z0

仏、余剰ワクチンの転売開始 中東諸国などへ
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010401000105.html

新型インフルエンザ対策として同国が購入したワクチンが
接種人数の伸び悩みなどで大量に余り、
一部を中東諸国などへ転売し始めたことを明らかにした。
544名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 14:10:11 ID:HtneS7z0

Dr. Russel Blaylock
ワクチンと脳疾患との繋がり?
http://www.youtube.com/watch?v=f0lbEylOvm4&feature=player_embedded

予防接種を受けるごとにアルミが溜まっていくことになります
流感ワクチンには、アルミだけじゃなくて水銀も含まれてますから
アルミと水銀は反応を起こすことが分かっていて、
脳での反応はかなり酷い損傷を与えます。

こういう事は、みんな神経科学的に立証済みです。

問題はワクチンを処方する人たち、
家庭医、内科医、小児科医等は、こういう事をしらないことです。
545名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 14:10:23 ID:GMVQVi4m
>>542
そんなことより、WHOの偽パンデミック騒動スキャンダルで大騒ぎだよ。
http://j.mp/4yaLQD

しかし、厚労省が腐ってるのは諦めてたが、
http://to.ly/Db7
WHOも腐っていたとはね。
546名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 14:20:35 ID:HtneS7z0

Dr. Russell Blaylock
ワクチンと脳疾患との繋がり?(1/8)
http://www.youtube.com/watch?v=3DY5G13OnAA&feature=player_embedded

(ワクチン接種の副作用で起こる)同じ自己免疫反応です

これがすい臓にあるベータ細胞を攻撃すると糖尿病になり
肺で自己免疫反応が起きれば起きれば喘息になります

様々なワクチンを定期的に追加している国では
一型糖尿病と喘息の件数も増加傾向です
なのでワクチン接種との関係を示す状況証拠は非常にはっきりしています。

547名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 14:26:49 ID:HtneS7z0
>>545

そうですねおっしゃる通りデス

ようやっとメスが入るのはうれしいですけど、
ワクチン過剰摂取傾向に歯止めが掛かれば良いのですが・・・・・
過剰傾向に陥りやすいのは資本主義の根本的な問題ですので
悲しいですが自衛していくしかないかと・・・・

医療よお前もか!!という感じデス
548名無しの心子知らず :2010/01/04(月) 16:15:44 ID:Nr5olYcK
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/news/20091228-OYT1T01086.htm

成人は1回接種で十分、痛み目立つ輸入ワクチン

 厚生労働省は28日、欧州の2社から輸入する予定の
新型インフルエンザワクチンの国内臨床試験の結果を公表した。
健康な成人に対して1回接種で十分な効果が確認されたが、
国産ワクチンに比べ注射部位の痛みを訴える割合が高かった。
同省薬事・食品衛生審議会の部会は両ワクチンを「承認して
差し支えない」との意見をまとめている。
同省は資料をホームページで公開し、来月11日まで意見を募集、
最終的に承認するかどうか決める。
英グラクソ・スミスクライン社のワクチンを用いた臨床試験は
20〜64歳の成人100人に実施、1回接種3週間後に95%
の人が十分な免疫物質(抗体)を持ったことが分かった。
1回接種後に98%の人が痛みを訴え、疲労(46%)、
頭痛(35%)などの副作用も報告された。
スイス・ノバルティス社のワクチンは、20〜60歳に投与された。
約100人に半量を注射したところ、1回接種後に81%、
2回接種後に96%の人に抗体が確認された。
注射部位の痛みは68%の人が訴えた。

 両社のワクチンは、承認されれば来年2月から、
主に19〜64歳の健康な成人への接種に使う。
(2009年12月28日20時42分 読売新聞)

国産→皮下注射
輸入→筋肉注射
549名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 01:31:19 ID:i7f8L92/
>>548
年末の28日に資料を公表する厚労省にも笑えるが、どこにあるかも分かりにくいな。
その読売の記事は、外国製ワクチン=副反応が怖い、という印象をもたせることを狙っているわけだ。
国産ワクチンより、有効率が高いことは内緒なのか。

で、肝心なのはそこじゃないだろ。
重症化防止でワクチンの宣伝をしていたはずだが、重症化防止効果は確認されていない、と
びっくりするようなことが書かれているのに。
そうかそうか、重症化防止が”期待されている”のだったな。

>臨床試験では免疫原性のみが確認されており、現時点では重症化防止等の効果が実際
>に確認されていないことは明確にしておくべきである。
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/dl/p091228-2c.pdf
550名無しの心子知らず :2010/01/05(火) 11:50:40 ID:OjrwkVOY
輸入ワクチン承認についてのご意見はこちらにどうぞ

意見の募集期間
平成21年12月28日(月)〜平成22年1月11日(月)
(郵送の場合は、同日必着)


「新型インフルエンザワクチン(乳濁細胞培養A型インフルエンザHAワクチンH1N1「ノバルティス」筋注用、
ノバルティス ファーマ株式会社)の医薬品製造販売承認について」(案)に関する意見募集について
ttp://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p091228-1.html


「新型インフルエンザワクチン(アレパンリックス(H1N1)筋注、グラクソ・スミスクライン株式会社)
の医薬品製造販売承認について」(案)に関する意見募集について
ttp://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p091228-2.html


551名無しの心子知らず :2010/01/06(水) 09:33:16 ID:WHFjIg9A
■<速報> 2009/10シーズン初のインフルエンザウイルスB型(Victoria系統)分離―新潟県

 新潟県では2009年12月に今シーズン初めて季節性インフルエンザB型(Victoria系統)を1株分離した。
 患者は4歳男児。12月12日に発症。症状は発熱39.6℃、上気道炎症状有り。家族も含め海外、国内旅行歴なし。
新潟市内の定点医療機関から感染症サーベイランスの検体として12月15日に検体搬入された。医療機関での
迅速キットの結果はインフルエンザB型であったが、インフルエンザの地域流行はあるもののB型は稀であるため、
新型インフルエンザを疑い検体からリアルタイムPCRを実施した。新型インフルエンザは陰性であった。この咽頭
ぬぐい液をMDCK細胞、CaCo-2細胞、LLC-MK2細胞に接種したところ、すべての細胞でウイルスが分離された。
このうちMDCK細胞から分離されたウイルス株について、国立感染症研究所から配布された2009/10シーズン
ウイルス同定用キットを用いて赤血球凝集抑制(HI)試験(0.5%モルモット赤血球を使用)を行った結果、
抗B/Brisbane/60/2008(ホモ価2,560)に対してHI価160、抗A/California/7/2009(H1N1)pdm(同2,560)に対して
HI価20、抗A/Brisbane/59/2007(同320)、抗A/Uruguay/716/2007(同1,280)および抗B/Bangladesh/3333/2007
(同2,560)に対してHI価10であり、B型(Victoria系統)と同定された。

 新潟県内ではこの症例より前にも9月中旬より迅速検査でインフルエンザB型陽性という検体が7件あったが、
いずれもインフルエンザウイルスB型は分離されず、新型インフルエンザウイルスが3株、パラインフルエンザ
ウイルス1型が1株、コクサッキーウイルスB3型が1株、アデノウイルス2型1株が分離され、ウイルス分離陰性が
1件であった。このため、迅速キットの結果の判定には慎重を要すると考える。

 現在、新型インフルエンザが流行しているが、1月に入り、季節性インフルエンザの流行も懸念されることから、
今後B型も含めてインフルエンザの発生動向に注意していきたい。

 新潟県保健環境科学研究所 昆 美也子 渡部 香 田沢 崇 田村 務 西川 眞
 原こども医院 原 錬太郎

 IASR ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/rapid/pr3602.html
552名無しの心子知らず :2010/01/06(水) 09:34:17 ID:WHFjIg9A
■WHO推奨用量で3歳未満にも高い効果―インフルワクチン
 薬事法上で既に承認されているインフルエンザワクチンの接種用量では効果が低いとされている3歳未満の
小児に対し、WHO(世界保健機関)が推奨する用量に増やして2回接種を行えば、欧州医薬品審査庁(EMEA)の
評価基準を上回る効果が得られることが、国立病院機構が実施した臨床試験の中間報告で明らかになった。

 臨床試験はインフルエンザワクチンについて、既に承認されている接種用量より多いWHOの推奨用量での
効果などを検討することが目的。新型と季節性のインフルエンザワクチンを使用して、6か月以上13歳未満の
小児360人を対象に2回接種を行った。3歳以上6歳未満、6歳以上13歳未満はそれぞれ、▽WHO推奨用量で
新型のワクチンを単独接種▽WHO推奨用量で新型と季節性のワクチンを同時接種▽既に承認されている用量で
新型のワクチンを単独接種―の3グループに分けて実施。WHOの推奨用量はいずれも0.5mLで、既に承認されて
いる用量は3歳以上6歳未満が0.2mL、6歳以上13歳未満が0.3mL。
 一方、6か月以上3歳未満には、既に承認されている用量での接種は行わず、WHO推奨用量で新型のワクチンの
単独接種と、新型と季節性のワクチンの同時接種のみを行った。WHOの推奨用量は0.25mLで、既に承認されている
用量は1歳未満が0.1mL、1歳以上が0.2mL。

 中間報告では、昨年12月25日までに2回接種後の新型インフルエンザワクチンのHI抗体価を測定できた336人に
ついて結果をまとめた。
 それによると、6か月以上3歳未満に対しても、WHOの推奨用量を2回投与すれば、EMEAの評価基準を上回る
効果があった。3歳以上6歳未満と6歳以上13歳未満は、既に承認されている用量でもEMEAの評価基準を上回る
効果があったが、WHO推奨用量の方が効果が高かった。
 また、単独接種と同時接種では、どの年齢層でも効果に大きな差はなかった。1回接種と2回接種では、年齢が
低いほど2回接種の方が有効だった。国立病院機構の担当者によると、欧米では10歳以上は1回接種。今回の
臨床試験でも、10歳未満にはWHO推奨用量の0.5mLを投与すれば、1回接種でも十分な効果があったという。

 更新:2010/01/05 21:15   キャリアブレイン
 ttp://www.cabrain.net/news/article/newsId/25818.html
553名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 11:21:14 ID:TCt+u7HJ
>>552
あれほど、重症化を防止すると宣伝してきたのに、

>薬事法上で既に承認されているインフルエンザワクチンの接種用量では効果が低いとされている3歳未満の小児

国産の水のようなワクチンでは効果が低いと、今さら認めるなんて、…。
接種量を増やす前に、副反応のことをちゃんと調べてくれよ。

WHO自体が腐ってるんだし。日本語訳も出てきたな。
ttp://wakuchin-iran.jugem.jp/?eid=963
554名無しの心子知らず :2010/01/06(水) 12:52:31 ID:0aTOzMnl
>>553 「重症化を防止しない」とも書いていないんだけど?
科学的な論文系弱いの?
開発から1年も経っていないからエビデンスも集まらないので
明確に「重症化」を防止するとは書けないだけなんだけど。
季節性と同様なら効果有るとみなしている訳。

このスレのワクチン反対論者は、強毒の鳥インフルとか来たら、競ってワクチンに群がりそうな気がする。
だって情報弱者丸出しだし。>>1すら読めないから自分で判断できませんって、宣伝してるようなもの。
インフルワクチン反対論者って他のワクチンも接種していないのかな?
スーパートンデモ免疫理論とか編み出しているんだろうか。

新型インフルは誤判定(感染しているのに簡易検査では陰性)も多いし、
確率は低いけど、肺で一気に増殖するから、怖いんだよ。
最初に言われていた基礎疾患の有無にかかわらず、
子供には、まだまだ危険な病気と考えた方が良いよ。
555名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 09:34:05 ID:q7YuckOg
>>554
ほう

>季節性と同様なら効果有るとみなしている訳。
季節性ワクチンは重症化を防ぐという証拠があるのかw
同様なら効果ないだろwwwww

厚労省の研究班ですら、
>インフルエンザワクチンは、脳症に対する直接の予防効果や重症化阻止効果は証明されていない
といってるのだが。
簡単に言えば、接種した子としなかった子で比べて、差はなかったんだよ。
556名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 11:59:11 ID:MBjKVium
>>555
いいか?落ち着いて考えろよ。本当に効果が無かったら、まず妊婦への接種が認承されるわけがないだろ。言っている意味が分かるか?すごく深い意味があるんだぞ。

お前が知ってる狭い世界以外にも、広い広い世界がある。お前がチマチマと古く少なく偏った知識をひけらかしている間も、頭の良い人間達が日夜研究を続けて医学は進歩している。

比べてお前は何にも役に立たない人間なんだから、もう何にも考えなくていい。と言うか考えないでくれ。役に立たないんだから、せめて世間に迷惑かけないようにジッとしていてくれ。
557名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 12:26:36 ID:F2p2r+Z1
本当迷惑。こんなとこでクダグダ書き込んでないで
駅前で演説でもしてきたら?ちっせぇ奴だなほんと。
558名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 16:01:53 ID:/3lYmnwt
そーよね。もうこのスレで何を書いても誰も読まないし。
誰にむかって書き続けているんだろう?
559名無しの心子知らず :2010/01/07(木) 18:53:19 ID:XUJnEiFy
1回接種じゃ免疫獲得の確率低いし、4日じゃ無理。

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/01/06(水) 23:40:00 ID:IMlmuykU
■4歳男児が死亡 新型インフル脳症、県内3人目 沖縄県
2010年1月6日 11時54分
 県新型インフルエンザ対策室は6日午前、沖縄市在住の4歳男児が新型インフルによる脳症で
死亡したと発表した。男児には基礎疾患はなく、昨年12月30日に1回目のワクチン接種を済ませて
いた。男児は今月3日夜から39度の発熱があり、4日に医療機関の集中治療室に入院。人工呼吸器で
管理されていたが、5日午後10時45分に亡くなった。

 同感染症による死亡例は県内3例目。国内では4日までに143例が報告されている。
 沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-01-06_1331

■沖縄で新型感染の4歳男児死亡 基礎疾患はなし 2010年1月6日
 沖縄県は6日、新型インフルエンザに感染した同県沖縄市の男児(4)が5日に死亡したと発表した。
男児は昨年12月30日に新型インフルエンザのワクチンを接種していた。基礎疾患はなかったという。

 県によると、男児は3日に発熱。翌日タミフルを処方されたが、けいれんを起こし入院。新型インフル
エンザによる脳症で5日午後、死亡した。

【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010601000340.html
560名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 18:55:13 ID:XUJnEiFy
スレチだけど、スマン
■15歳未満、より早い経過で死亡―新型インフル
 新型インフルエンザを発症した患者が死亡したケースの中で、15歳未満の小児では発症から死亡までの
平均日数が5.4日と、ほかの年代より早い臨床経過で死亡していることが、厚生労働省が更新した新型インフル
エンザの発生動向に関する「医療従事者向け疫学情報」で分かった。小児の死亡例のうち14.3%が医療機関を
受診する前に自宅で心肺停止や死亡した状態で発見されており、厚労省は自宅での経過観察に関して注意を
呼び掛けている。

 医療従事者向け疫学情報は昨年12月25日の公表。11月20日の初回公表後に新たに得られた情報を取り
まとめて更新した。死亡例については、12月6日までに自治体から報告を受けた死亡100例を分析した。年代別の
内訳は、15歳未満が28例、15歳以上65歳未満が40例、65歳以上が32例。

 それによると、発症から死亡までの平均日数は全体で7.2日だった。前回公表の疫学情報で明らかにした11月7日
報告分までの死亡50例の平均5.6日より1.6日長くなったが、厚労省は依然として「発症後に短期間で入院し、早期に
亡くなっているという臨床経過が分かる」との見解を示している。
 年代別では、15歳未満が5.4日、15歳以上65歳未満が7.7日、65歳以上が8.3日で、15歳未満と65歳以上の間には
約1.5倍の差があった。また、15歳未満の死亡例のうち、60.7%に当たる17例が、医療機関を受診して抗ウイルス薬などの
投与を受けて帰宅した後、重症化して入院していた。14.3%に当たる4例では、医療機関を受診する前に自宅で心肺停止や
死亡の状態で発見されており、厚労省は「自宅での経過観察の重要性、保護者への情報提供の必要が示唆された」との
見方を示している。
 小児の自宅療養について、厚労省では日本小児科学会と共同でパンフレットを作成し、▽異常な言動▽嘔吐や下痢
▽唇が紫色(チアノーゼ)―などの症状があった場合には、再度医療機関を受診するよう注意を呼び掛けている。
つづく
561名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 18:55:52 ID:XUJnEiFy
つづき
■死亡した65歳以上の96.9%に基礎疾患
 主治医の報告に基づく直接死因は、15歳未満では脳症・脳炎(21.4%)、肺炎(17.9%)、多臓器不全(14.3%)の順に多かった。
一方、15歳以上65歳未満、65歳以上ではいずれも肺炎が40%超を占めていた。
 15歳以上65歳未満ではこのほか、多臓器不全(22.5%)、心不全(10%)が主な死因だった。65歳以上でも多臓器不全が
12.5%を占めたが、基礎疾患の増悪が21.9%いた。
 死亡例の中で基礎疾患を有する人の割合は年齢層が高くなるにつれて高くなり、65歳以上では32例のうち31例(96.9%)が
基礎疾患がある人だった。31例の内訳(重複あり)は、慢性呼吸器疾患13例、糖尿病12例、慢性心疾患7例の順に多かった。

 このほか、「医療従事者向け疫学情報」の詳しいデータは厚労省のホームページ
        http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/091225-01.pdf

 更新:2010/01/06 15:36   キャリアブレイン
 http://www.cabrain.net/news/article/newsId/25822.html
562名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 18:59:06 ID:j1pIS/cK
>>559 関連
■インフル脳症 4歳児死亡 県内3例目
2010年1月7日
 県新型インフルエンザ対策室は6日、新型インフルエンザに感染し重症化していた沖縄市在住の男児(4)が
5日夜、入院中の県立中部病院で死亡したと発表した。死因は新型インフルエンザによる脳症。男児に基礎
疾患はなかった。12月30日に1回目のワクチン接種を済ませたが、3日夜に発熱、抗体ができる前に感染していた。
 県内の新型インフルエンザによる死亡者は3例目。国内では4日までに143例の死亡例が報告されている。
県内では年末から再び患者が激増、県によると「夏場のピーク時と同程度流行している」という。
 男児は3日夜から39度の発熱があり、4日朝に開業医を受診し、タミフルを処方され、昼に1回内服したが、
同日午後5時ごろからけいれんが続き、中部病院を受診した。簡易キット検査でA型陽性となり、新型インフル
エンザ脳症が疑われ、集中治療室(ICU)に入院した。
 5日にPCR検査で新型インフルエンザ陽性が判明し、呼吸不全のため人工呼吸器で管理されていたが、その後
循環不全となり、血圧が低下した。脳浮腫の改善はなく、5日午後10時45分に死亡した。
 琉球新報 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-155244-storytopic-1.html
56318歳の父:2010/01/08(金) 04:09:36 ID:QY2iUMtD
健康管理なんですが、うち、子供が2人いまして、こないだ上の子が
新型のインフルエンザA型にかかりまして、まぁ家族にも移らず 
2週間ほどで治ったんですが、そこで大事だなぁと思ったのが
うがい手洗いの予防。正直子供がインフルエンザにかかるまで
ほとんど、うがい手洗いはしてなくて、ある意味ものすごく子供に
感謝してます。それ以来風邪も一度も引いてません。自分でも驚いてます
以上です。
564名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 22:40:13 ID:N29luoNT
今台湾在住ですが、
こちらもHINIのワクチンの副作用のニュースが
毎日大きくとりあげられてます。

台湾の首相はワクチンを打ったけど、その奥さんは打たなかったとか

副作用で病院のベッドの上で売る苦しんでるところなども普通にテレビにうつるので
かなりの人達がワクチンは打たないって言ってます。

↓亡くなった7歳児の場合。
(中国語ですが漢字の字幕が入ってるのでなんとなく意味はわかうると思います。)

http://tw.nextmedia.com/applenews/article/art_id/32177920/IssueID/20091222
565名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 11:07:05 ID:DS/J7h6u
ルーマニアでは、ワクチン求めてパニックになってる模様。

【感染症】 新型インフルエンザ感染でルーマニアの人気男性俳優(37)が死亡 ワクチン接種求める市民らが病院に押し寄せるヒステリー現象
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1263082214/

1:ポーク‥‥φ ★ :2010/01/10(日) 09:10:14 ID:??? [sage]

★【新型インフル】俳優の死でワクチンに殺到

ルーマニアで人気男性俳優が新型インフルエンザに感染して死亡したことをきっかけに、
首都ブカレストでは週末の9日、ワクチン接種を求める多数の市民らが病院に押し寄せる騒ぎとなった。ロイター通信が伝えた。

報道によると、この俳優(37)は昨年末から入院していたが、5日に死亡した。

ルーマニアの新型インフルエンザ感染による死者は80人を超え、
ワクチン接種のキャンペーンも展開された。
しかし、医療設備の不備に加えて国民の関心も低く、接種率は1%以下だったという。

病院側は「俳優の死で、人々はワクチンを接種していない危険性に気づいた」とコメント。
一方、同国の心理学者は「一種のヒステリー現象だ」と述べ、冷静な対応を呼び掛けた。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100110/erp1001100810003-n1.htm
566名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 12:40:33 ID:vRAc0l/d
5月初旬
「新型の致死率は0.4%!100万人かかったら日本はパニック!!(キリッ」



累計感染者は最低でも1753万人、死者151人、致死率0.0008%
567名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 07:28:36 ID:7FK/0FLY

新種フルワクチン接種後相次ぐ死産...疫学調査
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=2&ai_id=109070

新種フル予防ワクチンの接種を受けた妊婦が胎児を死産した事例が相次いで発生し、
保健当局が精密調査をしている。

先月21日家の近くの病院で新種フル予防ワクチンの注射を受けた後、
10日が過ぎた31日、胎児を死産したと明らかにした。
24週目まで元気だった胎児が急に死んだのは
新種フルワクチンが影響を及ぼした可能性があると主張した。

568名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 10:04:47 ID:OCP9zi/E
■新型インフル:ワクチン接種後に呼吸困難や血圧低下46件
 厚生労働省は8日、新型インフルエンザワクチンの接種後に、呼吸困難や血圧低下に陥る「アナフィラキシー」を
起こした例が46件報告されていることを、専門家会議で明らかにした。報告の頻度は10万件当たり0.6件で、
一般的な発生率とされる10万件当たり1件より低いことなどから、専門家会議は「重大な懸念はない」と結論付けた。

 アナフィラキシーはアレルギー症状の一種で、注射で起こる代表的な副作用。

 厚労省によると、ワクチンは昨年12月末までに約830万回接種され、医療機関からアナフィラキシーの報告が
102件あった。専門家が検討した結果、このうち46件は接種との因果関係があると判断された。意識を失うなど
入院相当のケースも20件含まれていたが、いずれも回復しているという。

 このほか、今月5日までに脳炎・脳症で7件、神経まひなどを起こすギラン・バレー症候群で5件の副作用報告が
あったが、これらも季節性のワクチンと比べて際立った危険はないと判断された。

 昨年末までに接種されたワクチンはいずれも国産だが、カナダでは日本が輸入を予定し承認手続き中のワクチンを
巡り、約17万本の接種で7件のアナフィラキシーの報告があったため、使用が中止されている。【清水健二】
 毎日新聞 2010年1月8日 20時03分(最終更新 1月8日 22時11分)
 ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20100109k0000m040054000c.html
569名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 10:05:50 ID:OCP9zi/E
■ワクチン接種との関係調査へ=新型インフル、重い持病の死者−厚労省
 厚生労働省は8日、重い肺炎などの持病がある人が新型インフルエンザのワクチンを接種した後に死亡する
ケースが報告されていることを受け、ワクチンが死亡リスクを高めているかを調査する方針を明らかにした。
 同省によると、これまでにワクチンを接種したのは最大1600万人。接種後に死亡したと報告されたのは7日
までに107人で、大半が重い持病のある高齢者だ。同省が専門家に意見を求めたところ、多くはワクチンとは
関係がなく、持病による死亡と判断された。
 しかし、重い肺疾患である間質性肺炎や慢性閉塞(へいそく)性肺疾患、腎臓疾患やがんなどの患者30人弱
については、ワクチン接種により持病が悪化して死亡につながった疑いが否定できないとされている。
 ワクチンの副作用について議論している同省検討会の専門家には、重い持病がある人は風邪を引いた程度の
きっかけで死亡することも多く、ワクチンが死亡リスクを高めているとは限らないとの意見も多い。(2010/01/08-20:40)
 時事ドットコム ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2010010800927
570名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 10:06:45 ID:OCP9zi/E
■呼吸器疾患対象に疫学研究を検討―新型ワクチンで厚労省
 新型インフルエンザワクチンの安全性を確認するため、厚生労働省が呼吸器疾患の患者などを対象に
疫学研究の実施を検討していることが1月8日、同省が開いた「第7回薬事・食品衛生審議会医薬品等安全
対策部会安全対策調査会」と「第4回新型インフルエンザ予防接種後副反応検討会」の合同会議で明らかに
なった。安全性に大きな問題はないことで専門家の見解が一致したが、間質性肺炎など呼吸器系の基礎疾患
がある人に死亡例が多いため、確認のため実施するという。
 この日の合同会議で厚労省側が示したデータによると、新型インフルエンザワクチンの接種後の死亡例は、
7日報告分までで107例になった。いずれも基礎疾患のある人で、半数近くが呼吸器疾患。接種と死亡の関連に
ついて、主治医が「関連あり」と報告した例はなく、いずれも「関連なし」か「評価不能」だった。
 これについて、死亡例の評価で厚労省に協力した同検討会の稲松孝思委員(東京都健康長寿医療センター
感染症科部長)は、「個々の症例を見ると、いつ死亡してもおかしくない例が多い」とした上で、間質性肺炎や
ぜんそくの患者では、ワクチンの接種が基礎疾患の悪化につながったことを否定できない例があるとの見解を示した。
 これに対し、同じく死亡例の評価に協力した同検討会の永井英明委員(国立病院機構東京病院外来診療部長)は、
ワクチン接種後の間質性肺炎の悪化は、季節性のワクチンではほとんどないため、「あまり関係ないと思っている」
と述べた。その上で、死亡例の中には肺の画像などの情報がなく、「評価不能」とせざるを得なかった例も多いと指摘し、
「これほど評価不能があれば、(安全性は)『絶対』とは言えない。(ワクチン接種と死亡の)関連を否定できる根拠が
あればベストだ」との認識を示した。
 こうした議論を受けて厚労省側は、呼吸器疾患などの患者に対する接種の安全性を確認するため、疫学研究の
実施を検討していることを明らかにした。対象を在宅酸素療法中の人に絞るか、COPD(慢性閉塞性肺疾患)すべてに
広げるかなど詳細は、疫学研究の専門家などの意見を聴取して決定する。
更新:2010/01/08 20:25   キャリアブレイン
 ttp://www.cabrain.net/news/article/newsId/25864.html
571名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 10:07:38 ID:OCP9zi/E
■小児の感染リスクは20〜30代の2.7倍 新型インフル  2010年1月8日20:17
 豚由来の新型インフルエンザウイルスに対する感染のしやすさは年齢によって異なり、小児の感染リスクは
20〜30歳代に比べて2.7倍前後になるとの分析結果をオランダなどの国際研究チームがまとめた。逆に高齢者は
感染しにくく、60歳以上の感染リスクは20〜30歳代の5分の1以下だった。

 オランダ・ユトレヒト大学の西浦博研究員(科学技術振興機構研究員)と米アリゾナ州立大学などの共同チームの
成果。英国発行の国際学術誌2誌に論文を発表した。 (20:17)
 NIKKEI NET ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20100108AT1G0801008012010.html
572■■■パブコメ■■■今日まで■■■:2010/01/11(月) 19:41:07 ID:45UvaR0Q
http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p091228-1.html >>550
「新型インフルエンザワクチン(乳濁細胞培養A型インフルエンザHAワクチンH1N1「ノバルティス」筋注用、
ノバルティス ファーマ株式会社)の医薬品製造販売承認について」(案)に関する意見募集について

厚生労働省医薬食品局審査管理課
(略)
薬事法第14条の3に基づく、特例承認の手続きの対象としているところです。
(略)
本品目の製造販売承認の可否についてご意見をお寄せください。頂きましたご意見に
ついては、今後、薬事・食品衛生審議会薬事分科会において当該品目の審議を行う際に、
参考資料として提出する予定です(「3.意見の提出上の注意」をご参照下さい。)。
ご意見に個別に回答することは予定しておりませんので、ご了承願います。
(略)
平成21年12月28日(月)〜平成22年1月11日(月) (郵送の場合は、同日必着)
(略)
なお、ご提出いただく際のご意見については、「新型インフルエンザワクチン
(ノバルティス)の医薬品製造販売承認に関する意見」と明記してご提出下さい。
●インターネットの場合(ここをクリックしてください)
https://www-secure.mhlw.go.jp/cgi-bin/getmail/[email protected]
 *入力フォームの「※件名」欄に「新型インフルエンザワクチン(ノバルティス)の
 医薬品製造販売承認に関する意見」と入力してください。
●ファクシミリの場合
 03-3597-9535 厚生労働省医薬食品局審査管理課あて
●郵送の場合
 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 厚生労働省医薬食品局審査管理課あて
(略)
提出されるご意見は日本語に限ります。
個人の場合は氏名、住所、連絡先を、
法人又は団体の場合は名称、部署名、担当者名、所在地、連絡先を記載してください。
ご提出いただきましたご意見については、住所又は所在地、連絡先を除き、すべて
公表される可能性があることを、予めご承知おきください
(氏名又は担当者名の公表を希望されない場合は、ご意見提出の際、その旨明記下さい。)。
573名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 14:57:37 ID:ux8CvMzt
WHO、製薬会社と癒着?新型インフルで欧州会議が調査
http://www.asahi.com/international/update/0113/TKY201001130139.html

 【ローマ=南島信也】世界保健機関(WHO)と新型インフルエンザのワクチンを製造する製薬会社との癒着が、世界的大流行(パンデミック)を宣言した
WHOの判断に影響を与えたとの疑惑が浮上し、欧州47カ国が加盟する欧州会議(本部・仏ストラスブール)は12日、調査を開始すると発表した。
 同会議保健衛生委員会の委員長で、感染症を専門とするドイツ人医師ボーダルク氏が「虚偽のパンデミック」との動議を提起したことが発端。
仏リュマニテ紙のインタビューに「こんな厳戒態勢をとる正当な理由がない。WHO内のあるグループは製薬会社と癒着している」と、不透明な関係の存在を指摘した。
 25日から始まる同会議総会で認められれば、主要議題の一つとして審議される。26日には、WHOの代表や製薬会社、専門家から
非公開で事情を聴くことも決まっている。
 欧州各国では、接種率の低さからワクチンが大量に余り、売却や製薬会社との売買契約解除の動きが加速している。WHOが当初、
「2回のワクチン接種が必要」とし、各国が実際に必要な量の2倍のワクチンを調達したことも背景にあり、WHOに対する批判が強まっている。
 WHOのチャイブ報道官は12日の記者会見で「批判や議論を歓迎する。WHOの対応を検証するのはやぶさかではない」と語り、
外部の専門家らを交えて経緯を調査する考えを明らかにした。
---------
>>545に書いたけど、さらに詳しくは
http://j.mp/4yaLQD
574名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 21:52:48 ID:OuDVs+HG

e-子育て.comのスタッフブログ〜子育て、教育のヒントをお届け〜
10歳までの子育て応援サイトe-子育て.comのスタッフが業務日誌や日常の雑感を書き記すブログです。
子育てや教育に役立つヒントもお届けしたいと思っています。

H1N1新型インフルエンザのワクチンは不要?
http://ameblo.jp/e-cosodate/entry-10398888763.html

youtubeで新型インフルエンザに対して騒ぎ過ぎと言う専門家の発言を見ました。
既に冬を越したオーストラリアの患者数の推移と症状から推測すると、次の点が分るそうです。

・過去の季節性インフルエンザの流行よりも規模が小さい
・事前の予想よりも患者数も死者も遥かに少ない
・小児の死亡率は小さい
・妊婦の死亡率も100万人に3人

H1N1型は症状が軽いので、大騒ぎする必要は全くないということです。
本来ワクチンが必要なのは死亡率が高い病気、
罹ると重篤な症状を引き起こす病気で、
ワクチンの副作用によるリスクを考えたらインフルエンザにはワクチンが要らないとビデオの医師は話しています。

医療関係者の先行接種が始まっていますが、
ワクチンを接種しない医療関係者も少なくないようです。
医療関係者でも有効性に疑問を感じている証左と言えるでしょう。

 
575名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 10:27:35 ID:iw401FsF
>小児の死亡率は小さい

この記述だけでもカス情報って確定なんだけどw
576名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 12:39:27 ID:fXZW5QKi
従来の季節性と比べてなんじゃないの?
軽くて済むって情報はありがたいと思けど。
577名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 17:42:35 ID:WU73VUAQ
>576 情弱乙
578名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 00:01:34 ID:rqqOxVri
あー怖。インフルエンザで虐殺試みてるね。絶対受けないでおこっと。
579名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 00:12:43 ID:ncLDEj0n
新型インフル:輸入ワクチン承認へ 9900万回分

厚生労働省の薬事・食品衛生審議会薬事分科会は15日、国が海外2社から輸入を予定している

新型インフルエンザワクチンについて審議した。

下部組織の部会は「承認して差し支えない」と判断しており、危険性を示す新たなデータもなかったため、

同日午後に承認を了承する答申をまとめた。長妻昭厚労相が来週にも承認し、

2月中旬から優先接種対象者以外の国民(健康な19〜64歳)への接種が始まる。

輸入するのは、グラクソ・スミスクライン(英国)製7400万回分と、ノバルティス(スイス)製2500万回分。

いずれも国産ワクチンでは使っていないアジュバント(免疫補助剤)が入っており、白濁している。ノバルティス製は鶏卵を使う日本とは違い、

イヌの腎臓細胞を使って作られている。

両ワクチンとも、通常の承認に必要な治験(臨床試験)を経ていないが、緊急性がある医薬品として、

手続きを簡素化した「特例承認」の規定が初適用された。

------------------------------------------------

臨床試験すらしてないワクチン・・。犬の腎臓細胞を使ってる・・。狂犬病みたいな症状になるんじゃ・・
580名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 22:04:57 ID:w3KgNsws
でも日本脳炎のワクチンも前はマウスを使ってたんでしょ?
581名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 22:09:57 ID:4fx78hrg

「重感染」を考える [医療のトピック]
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2009-12-12

ワクチン(接種)の直後に感染が起こると、
その感染の症状が増悪することは、
新型インフルエンザの副反応の検討会の資料などを読む限り、
(専門家は否定されているようですが、)
僕は確実にそうしたことは存在すると思いますし、
理屈から言っても、ありうることだと考えます。

最初に挙げた2つの事例でも分かるように、
現在の新型インフルエンザは、
「重感染」を起こし易いウイルスであることは、
どうも間違いがなさそうです。

582名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 09:37:24 ID:HnqLJ4HS
季節性はともかく豚インフルがやっかいなのは、
軽症と重症化転帰への見極め、診断が難しいから。
ワクチンとタミフル早期投与のガイドラインは守った方がいい。

■新型インフル感染高校生死亡  NHK宮崎のニュース
新型インフルエンザに感染した美郷町の男子高校生が18日、死亡し、宮崎県は、
高校生に持病はないのに、症状が急変したとみています。
新型インフルエンザの患者が死亡したのは宮崎県内では3人目です。
死亡したのは、美郷町の17歳の男子高校生です。
宮崎県によりますと男子高校生は16日午後6時ごろから39度台前半の熱や下痢などの症状が
出たため、自宅にあった解熱剤を服用して自宅で療養していました。
17日朝も熱が続いたため、家族が運転する車で医療機関に向かっている途中に症状が悪化し、
午前8時頃に医療機関に到着した時には意識不明の重体で、肺炎による急性呼吸不全のため、
まもなく死亡したということです。
宮崎県が18日、高校生の検体を遺伝子検査した結果、新型インフルエンザの感染が確認されました。
宮崎県によりますと高校生に持病はなく、新型インフルエンザの予防接種は受けていなかったということです。
宮崎県内で新型インフルエンザに感染した人が死亡したのは3人目です。
宮崎県健康増進課は「インフルエンザに感染すると症状が急変することがあり、高熱などインフルエンザの
症状が疑われる場合には、早めに医療機関を受診してほしい」と呼びかけています。
ttp://www.nhk.or.jp/miyazaki/lnews/
583名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 10:39:22 ID:nRppkutr
>>582
発熱後早く行っても検査結果しっかり出ないから8〜12時間たってから行ったほうがいいのに
急変されると対処しようがないね
この子も12時間後ぐらいに病院に向かってるみたいで遅すぎではないのに
584名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 11:28:09 ID:/C286web
>自宅にあった解熱剤を服用して自宅で療養していました。

これ豚インフルでは禁忌なのよね。

それと肺炎を引き起こすタイプは、一般的な検査では陽性が出ない。
通常の検査よりも"奥"で増殖するから。

陰性だからって「感染していない」わけじゃないし。
確定診断が難しいからやっかいな病気なのに軽視しすぎ

業者じゃないけど、ワクチンはうっとけw
585名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 11:33:08 ID:kOHPO2qN
今後、詳しく調査されるだろうけど、
>自宅にあった解熱剤を服用して
が原因でないかな。

解熱剤が肺炎を引き起こしたり、悪化させるという話はよく目にする。
586名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 11:52:02 ID:M0PJuzms
乳幼児用は医者で貰うものも市販薬も
今はもうアセトアミノフェン製剤以外は殆ど見かけないし
これ以外はよくないというのが大分浸透してきたからそれ以外を使うことはまずないけど
中高生だと大人用の市販薬を使うだろうし、それだとしっかり色々入ってるからね。

それにしても、肺炎を引き起こさないようにするにはどうすればいいんだろう。
未だにその辺りの予防法とか、全然わからないんだよね。
やっぱり家に常備しておくのはタイレノールじゃないといけないのか…業者じゃないけど。
587名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 13:17:01 ID:Z3xVuKO9
>予防法

GLでは感染が疑われたらタミフル早期投与。
下熱剤なんか飲ませずにさっさと受診してタミフル投与だね。

これで解熱されればインフルだったという事だし
他の病原体との重複感染や、全く別な原因なら経過とともに、
それなりに解ってくるか治癒されるだろうし。

今できるのは確定診断待つ前に、タミフルの早期投与で子供を守る事。
588名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 15:28:39 ID:PglDz91F
年末に川崎病で入院して、
今もアスピリン飲ませ続けてるから不安だ・・・
医師にその点を質問したら、
「もし身近でインフルエンザが流行ってるとかいったことがあれば
しばらくやめてもらってかまいません」と言われたけど、
ずっと家にこもって暮らしてるとかじゃなければ
常にそのリスクはあるわけで。
589名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 13:32:47 ID:NaOxf8JO
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/influenza/20100119-OYO8T00740.htm?from=tokusyu

新型インフル輸入ワクチン 販売後に臨床試験…厚労省方針
1万人規模

 厚生労働省は19日、輸入が決まった欧州2社の新型インフルエンザワクチンについて、
2月からの販売後に副作用を詳細に調べる1万人前後の臨床試験を行う方針を決めた。
国産ワクチンの副作用や海外のデータなどと比較し、接種事業を継続するかどうか判断する参考にする。
特例承認で輸入されるのは、英グラクソ・スミスクライン社とスイス・ノバルティス社のワクチン計9900万回分。

 国産ワクチンでは使っていない免疫増強剤が入っており、ノバルティス社製は鶏卵を使う国産とは異なり、
犬の腎臓細胞を用いて作られている。
(2010年1月19日 読売新聞)
590名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 22:30:50 ID:vKqa8zKs
国産のワクチンがだぶついているから、
海外メーカーのワクチンが実際に使用されることはないのでは。
591名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 22:37:17 ID:TMXnuiKM
去年は新型と言われたけど、今年からは季節性って言われるんだよね。
今年のワクチンは、去年の新型も入ってるだろうし。
ニュースはインフルより小沢一郎になっちゃったね・・・。
592名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 22:43:17 ID:YrEKz8Hr
もう周囲の幼稚園や小中学校では新型に罹ってる子はいなくなった。
今はノロやロタの方に注意が向けられてる感じかな。
593名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 23:25:05 ID:el8z2rdT
>>588
アスピリンやめても云々・・と言われてるってことは後遺症がなかったのかな
それなら一般的にも飲むのは退院後1ヶ月位だろうし心配ならやめていいのでは
γグロブリン大量投与してるから予防接種ダメだし、予防を頑張って下さい
594名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 03:11:06 ID:gCOpBvU/
大人も解禁になった自治体も出てきていると思いますが、皆さん接種しますか?
595名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 07:16:44 ID:sK+ZkHHc
昨日打ちました。
かかりつけ(町医者だがわりと高度な医療もやっている)は、
「優先枠じゃない病人から打つのであなたの分は今は無い」で、
近所の昔ながらの町医者に飛び込みで聞いたら、その日に打てました。
輸入なら打つの嫌だなぁと思ってたけど、国産が打てるなら即決。@都区内
596名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 18:26:29 ID:qpj7Bur4
>>595
都内なら、18日に優先順位は撤廃され、誰でも接種できる。
前者の医院に行ったのはいつ?
597名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 18:30:54 ID:DCDb8JEp
>>594
接種したよ。
子どもの接種に行ったら、大人もできると言われたのでしてもらった。
598名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 22:47:33 ID:nMd8V8Zh
>>594
しないです。

もう近隣の小中学校や幼稚園でインフルエンザは出ていないし、
去年の秋に爆発的に流行ったときも、皆さん親御さんはかかっても軽いか
罹っていることに気づかない程の症状という方ばかりで、
寝込んだり、高熱が出た方がまったくいませんでした。

基礎疾患も持っていない健康体だしリスクの方が上回ると判断します。
599名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 23:29:52 ID:FBLHIeQ2
5月初旬
「新型の致死率は0.4%!100万人かかったら日本はパニック!!(キリッ」



累計感染者は最低でも1923万人、死者168人、致死率0.0008%
600名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 07:06:08 ID:KtdUs7yZ
>>596
どちらの病院も同じ日です。
クリニックによって考え方が違うみたいよ。
病院によってワクチンの在庫数が違うからかな?
友人のところ(同じく都区内)では1月頭から誰にでも打ちます、って
言って打ってたらしいし。
601名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 12:01:31 ID:FdD/NzdE
「ネギは風邪にいい」、ウイルス抑制実証 富山大大学院
2010年1月25日8時4分

 ネギの抽出物が、A型インフルエンザのウイルスの増殖を抑え、体内の免疫機能を向上させるのに有効である可能性があることが、
富山大大学院医学薬学研究部の林利光教授のマウスを使った研究で分かった。林教授は「昔から『ネギは風邪にいい』と言われているが、予想どおりだった。
病気に即対応できるわけではないが、ウイルスに対する体の備えを強化することができる」と話している。
http://www.asahi.com/national/update/0125/TKY201001250002.html
602名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 13:11:53 ID:jHb68++1
>>601
人間はマウスと違うし飛躍しすぎだな。マウスにネギ食わせたら体調悪くなるし。
603名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 20:19:18 ID:ZFO74abI
>>600
>友人のところ(同じく都区内)では1月頭から誰にでも打ちます、って
>言って打ってたらしいし。

役所に知られたら指導されることになってしまうんだろうけど、
医療機関としては正しい判断だよね。
10〜11月に流行してしまったので、ワクチンは12月には余り気味。
希望者がいるのなら接種する、それは医師として正しいと思う。
厚労省は、制限撤廃の時期を逃してしまった。
604名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 23:53:41 ID:yeFG0wSC
http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/medical/mm20100121kk01.htm
新型インフルワクチン 0歳児も接種可能…厚労省
 厚生労働省は、新型インフルエンザワクチンの接種を、0歳児に対しても認めることに決めた。これですべての国民がワクチンを受けられることになった。

 ワクチンの優先接種は、1〜18歳の子供、65歳以上の高齢者、持病のある人、0歳児の両親などに限られ、
0歳児は免疫がつきにくいとして、対象からはずされていた。優先接種が一段落し、19〜64歳の健康な成人への接種が始まっている。
国産ワクチンも余剰がでる見通しで、親が強く希望すれば、医師と相談の上で0歳児に接種することも可能とした。国産ワクチンの場合、
0歳児は成人の5分の1の量を、1〜4週間の間隔をおいて2回接種する。

 厚労省によると、19日までに健康成人への接種を開始したのは、東京、京都、福岡など11都府県。
今後24道府県が月内にも接種を開始する。

(2010年1月21日 読売新聞)
605名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 00:03:22 ID:sLH2A9rv
>>604
今更?!
606名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 09:09:09 ID:gNKya53W
>>605
新型は去年だけじゃないでしょ。これからもずっと続くんだからさ。
607名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 10:42:27 ID:uGmmafMN
2月にワクチン打っても7月頃までしか効果ないし、また打つの?
そもそも乳幼児はワクチンの効果があまり期待できないって話だよ。

これからもずっと続くから、一度かかっといたほうがよかったのかもね。
アメちゃんの一部の親が、子どもの感染パーティやって批判されてたけどw
水疱瘡などで、感染パーティ文化があるらしい。
608名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 11:31:35 ID:aQfk+hOl
>>607
割と最近の育児ブログで「幼稚園のお友達が水疱瘡にかかったので、うつして
もらいに行ってきました☆」という記事を見てびっくりした。
水疱瘡は比較的重症化とか合併症とか少ない病気ではあるけど、自分的には
あり得ない。上の子は1歳になったらすぐMRの次に水疱瘡とおたふくの任意接種を
受けさせた。

でもさすがに、今生後6ヶ月の下の子に新型インフル接種は見送る方針。
季節性でも1歳以降で考えてるから。
生後半年以降なら効果有りという説もあるけど、日本では1歳未満は無意味に
用量を少なく設定していてそれだと効果が出ないんだとか。
(季節性の話だが新型も同じだと思う)
609名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 13:39:59 ID:u8CEPjs8
兼業ママです。医者やってます。
去年はなんだかんだで新型や季節性のインフルエンザワクチンを全部で1000本くらい打ちました。
もうワクチン打つのは飽きました。
ワクチン打ってる人も打ってない人に比べれば割合としては少なめではあるけど確実にいます。
ワクチン打ってる人と打ってない人では症状に差はありません。
(それよりも若い人で症状強く、高齢の人が症状弱い印象あり)

今年はもうこんな馬鹿げたワクチン騒動はごめんです。

ちなみに私も娘もワクチン打たず、今のところインフルエンザは(他の感染症もだけど)罹っておりません。
手洗いうがいのためと思っています。
610名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 15:11:11 ID:gNKya53W
>>609
いや、あんたはワクチン打つのが仕事だから。タンポポをお刺身にのせる仕事よりましだろ。
でも医者っぽくない頭悪い書き込みだからつられたかな、テヘ。
611名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 15:30:20 ID:m+pOrigU
医者でもホメオパシーにかぶれてレメディ出すような奴がいるからね。
昨年は麻酔医で「手術に麻酔は必要ない」とか言い出したホメオパスがいたり
助産師が乳児にビタミンKの代わりとか言ってレメディ出して乳児死なせたりしたので
ちょっとした騒ぎになってたね。
気をつけよう。
612名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 19:24:49 ID:g4Oqxj3Z
長野県 基礎疾患なし−新型インフル感染の20代女性死亡 県内3人目 1月25日(月)
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20100125/KT100124FTI090006000022.htm
 県は24日、新型インフルエンザに感染した東信地方の20代女性が同日、同地方の医療機関で死亡した
と発表した。死因はインフルエンザによる肺炎。基礎疾患(持病)はないが、7日から肺炎で入院していた。
新型インフルエンザ患者の死亡は疑い例を含め県内3人目、国内177人目。
 県健康づくり支援課によると、女性は発熱などの症状が出た今月3日から、入院後に詳細(PCR)検査で
新型インフルエンザ陽性と確認された12日までの間に2回の簡易検査を受けたが、ともに陰性だった。
ワクチン接種は受けていなかった。
 女性は3日にこの医療機関を受診、簡易検査結果は陰性だった。しかし、症状は改善せず、7日には肺炎と
診断され入院。9日、呼吸機能の低下で人工呼吸器を装着する一方、再び行った簡易検査は陰性だった。
 この医療機関は、ほかの原因も探りながら抗生物質投与などの治療を行ったが、症状は改善しなかった
という。12日の詳細検査で新型陽性の判定となり、同日、治療薬タミフルを処方した。
 厚生労働省は、簡易検査が陰性でも死亡例や重症化例が出ているとして、タミフルなどの早期投与を
要請している。同課は「肺炎にはインフルエンザ以外にもさまざまな原因があることを考慮すると、今回の
医療機関の対応に問題はない」としている。
 同課によると、感染源は特定できていない。この医療機関で、ほかに症状を訴えている患者や職員は
いないという。
613名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 19:43:17 ID:PxmTvSWo
>>603
そうですね、その通りだと思います。
1月頭から誰にでも打つ(そして輸入は一切使用しない)、と言った先生と、
私が断られた先生、
どちらの先生も医師としての志が高い方だと思って信頼を寄せています。
断られた先生のところは、「大病院に通院するかぎりぎりレベル」
な患者さんが通ってるので、その患者さんを優先したかったんだと思います。
私は風邪でしかかかった事が無いので、仕方無い。他ですぐ打てたし。w
また風邪ひいたら引き続きその先生にかかると思います。
614名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 17:45:56 ID:O1jtiyN0
ワクチンが余ってるから赤ちゃんにも打つの?
ひでぇな、と思って厚労省のサイトに確認に行ったら、
厚労省も0歳児へのワクチンは推奨してないね。

どうしても打ちたいなら、親の責任で打ってもかまわんって話か。
>>604の記事から受ける印象とずいぶん違う。
>これですべての国民がワクチンを受けられることになった。
っていうと、すべての国民が受けたほうがいいみたいじゃん。

>Q5.1歳未満の子どもは接種できないのですか?

>A5.1歳未満のお子様は、予防接種によって免疫をつけることが難しいため、
>お子様本人は優先的に接種する対象者(優先接種対象者等)に含めず、その
>保護者を優先的に接種することとしています。
>また、免疫をつけることが難しいため、1歳未満のお子様本人への新型イ
>ンフルエンザワクチン接種は推奨されませんが、優先接種対象者等以外の
>方々への接種が開始されるに当たって、有益性とリスクを十分に考慮した上
>で、新型インフルエンザワクチン接種を行うことは差し支えありません。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
の一番上のPDF(『よくあるご質問』(1歳未満の子どもへの接種について)を追加しました(2010年1月19日版) )
615名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 21:49:49 ID:0CnzhS7w
【社会】休校や学級閉鎖、前週の3倍…インフル、学校再開で増加 - 厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264588094/
616名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 20:10:04 ID:/jf49Evh

新型インフルワクチン接種後に異常、タイ政府が6人調査
http://www.newsclip.be/news/2010131_026490.html

【タイ】タイ保健省は29日、
新型インフルエンザワクチンの接種後に異常がみられた妊婦5人、
医療関係者1人について、ワクチンとの関連を調査すると発表した。

調査対象の妊婦のうち2人は南部サトゥン県のトゥンワー病院で25日に接種を受けた。
1人は39歳、妊娠29週目で、26日の検査で胎児が死亡したことが判明。

もう1人は32歳、妊娠33週目で、26日に脳出血がみつかり、27日に開頭手術と帝王切開手術を受けた。

 3人目の女性は38歳、妊娠24週目で、南部パタルン県で12日に接種を受けた。
15日に肺炎などの症状で入院し、29日に退院した。胎児に異常はみられなかった。
 




617名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 20:27:52 ID:LQPmSQb3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265023173/
】【社会】 歩道の男女3人をはね飛ばして死亡なせた車、盗難車と判明。逃走の男女4人の中にブラジル人か…名古屋

これでもあなたは害人参政権を受け入れますか?
民主党は日本人をめちゃくちゃにします。
618名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 12:24:46 ID:5FBkGxDj
>>617
私は自民党支持だけど、それ、自民党政権・経団連の時に来た人たちだし。
619名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 10:03:01 ID:mdKyDD45
>>618
とりあえず国においてやるのと、参政権与えるのは違うだろ

って・・・あれ、そうゆう意味じゃないの?w
620名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 11:02:32 ID:/jejuk/8
>>617
日本人なら犯罪者にも選挙権あるし、そういう人たちの公民権を剥奪するべきというなら
あなたの主張もいいんじゃないの。
621名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 22:48:48 ID:xrEj6S1o
【岐阜】 新型インフルエンザワクチン 中高生の接種者数が伸び悩み 高校生は1割以下
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265627713/
622名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 07:57:20 ID:yHlf4gNu
予防接種トンデモ論
http://www.amazon.co.jp/dp/4863470010/
いったいなぜこれほど、子どもたちが病気を持っているのでしょうか。
各種アレルギー、アトピー、ぜんそく、そして発達障害の子どもたちが、どうして急増しているのでしょうか?
その疑問に明解に答える1冊がついに刊行されました。本書こそ『常識を覆す予防接種論』と呼べるものです。

まさに予防接種こそは「医原病」を生み出す最大の元凶だったのです。本書では、豊富な臨床例と各種資料を駆使し、
子どもたちを蝕むワクチンの真実について由井寅子ホメオパシー博士が鋭く迫ります。
623名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 13:53:22 ID:P/OVauxq
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20100131ATDG3101931012010.html
新型インフル、小児の重症肺炎400人 学会発表

 日本小児科学会(会長・横田俊平横浜市立大教授)は31日、都内で記者会見を開き、
新型インフルエンザに感染し重症肺炎となった子供が29日までに 400人に上ったことを明らかにした。
 同学会新型インフルエンザ対策室長の森島恒雄岡山大教授は「重症肺炎患者のほとんどが
ウイルス性肺炎とみられる。これだけ肺炎の患者が出たインフルエンザは初めてだ」と話している。

 同学会は小児の新型患者のうち、肺炎の所見があって酸素の投与を必要とし、
1週間以上入院したケースを重症肺炎と定義して、学会に届け出るよう会員の医師に求めている。
29日時点で届け出は400人。最も多いのは6歳の63人で、5歳の50人、7、8歳がそれぞれ45人と続いた。

 ウイルス性肺炎は、細菌の二次感染とは異なり、インフルエンザウイルスが肺を直接攻撃して
炎症を引き起こすもので、季節性インフルエンザではあまりないとされる。〔共同〕(31日 23:09)
624名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 13:54:15 ID:P/OVauxq
>>623 関連
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=20254

新型インフル子ども重症肺炎400人

 新型インフルエンザに感染した子どものうち、重い肺炎を併発したのは全国で400人に、
インフルエンザ脳症は104人に上ったことが31日、日本小児科学会のまとめで分かった。

 同学会は、全国の小児科医から寄せられた新型インフルエンザの症例を集計しており、
1月29日現在の結果を公表した。それによると、1週間以上入院し、酸素の投与を必要とした
重症肺炎400人のうち5人が死亡。インフルエンザ脳症も104人中8人が亡くなった。

 肺炎の多くは、感染初期に重症化しやすいウイルス性肺炎とみられている。

(2010年2月1日 読売新聞)
625名無しの心子知らず:2010/02/09(火) 13:57:51 ID:P/OVauxq
>>624 続き
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100131-OYT1T00731.htm


 肺炎の多くは、感染初期に重症化しやすいウイルス性肺炎とみられている。年齢別にみると、
最も多いのが6歳(63人)で、次に5歳(50人)、7歳と8歳(いずれも45人)が続いた。
同学会は、重症を含めた肺炎による入院例は最大1万人に上ると推計している。

 小児科領域では昨秋以降、発症した子どもが自宅や外来診療を受けた時点で亡くなるなどの
急死例も目立ったという。
(2010年1月31日21時41分 読売新聞)
626名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 15:14:07 ID:KUTfT997
ウイルス性肺炎って本当なのかな?

スペイン風邪も実際は肺炎だったわけで、新型もアルゼンチンの調査では
肺炎球菌との重複感染が主因だったんだよな。

余ったワクチンを消費しようと、煽ってないか?
627名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 18:38:09 ID:/lBSQkHG
>>626 ナイナイw
メキシコでの発生初期からウイルス単独で肺炎を引き起こすので、
軽視してはいけないとアナウンスされていた。

つーか余っているいまだからこそ言える。
「チメロサール入っていない国産ワクチンありますか?」
628名無しの心子知らず:2010/02/10(水) 22:36:36 ID:UFv9fgJH
■インフルエンザ予防接種に反対する人々・団体

ワクチントーク全国 代表   母里 啓子
予防接種情報センター 代表  藤井 俊介
日本消費者連盟 代表運営委員  富山 洋子
日本教職員組合 委員長   榊原 長一
奈良県職員組合 養護教員部長 植田 かよ子
NPO法人医薬ビジランスセンター 代表 浜  六郎
MMR被害児を救援する会 事務局長  勢馬  彰
予防接種情報センター京都 代表 栗原 敦
全国予防接種被害者の会  代表 末廣 英昭

〔賛同団体〕
バイオハザード予防市民センター 代表 本庄 重男
医療情報の公開・開示を求める市民の会 代表 勝村 久司
脳死臓器移植に反対する関西市民の会 代表 岡本 隆吉
北海道教職員組合 中央執行委員長 吉村 幸明
医療問題研究会 代表 林 敬次
ttp://www.nishoren.org/statement/statement-contents/bunshoXX-010917-koizumi.htmlより

日教組の委員長だとか、あの北海道教職員組合だとか。
反対している人って、そういう人たちなんだよね。
629名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 18:14:59 ID:9YWg1rGV


Dr.土橋重隆の「平成養生訓-21世紀は治療から予防へ-」 2010年1月26日 
新型インフルエンザワクチン接種の現状
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2010/01/-21-2010126-87f.html

国産もどうも余ってるようですね
インフルエンザワクチンに対する考え方が想像以上に
良く分かった人が沢山出てきたからじゃないかと思います。

医療というものは、嘘の部分もあるんですよね
ウソとホントを見極めるそういう目をしっかり養う必要がありますね

いままで、当たり前だと思っていたものが、
実は、だまされていたということも
これからどんどん出てくるのではないでしょうか?

 
630名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 18:21:32 ID:1cI57JKU
子宮頸がんワクチンメルク社のHPVワクチン(ガーダシル)
に含まれている
アジュバントの成分であるポリソルベート80 (Tween80)

ポリソルベート80は、注射の後、危険な、時に致命的な効果を引き起こすことが示されます。
心臓機能の変化は、すぐに起こることができます。血液脳関門(BBB)は弱められ、透過されます。
そして、発作と死さえ続きます。ポリソルベートは、広範囲にわたる化学製品で相乗作用の毒性を示します。

ポリソルベート80は免疫系に影響を及ぼし、厳しいアナフィラキシーショックを引き起こすとわかりました。
Allergy、AsthmaとImmunology、第95巻、ナンバー6、2005年12月、pp. 593-599(7)のAnnalsによると、
「それは、アナフィラキシー様の反応の『隠れた』誘導子として、関連付けられる」
Polysorbate 80 in medical products and nonimmunologic anaphylactoid reactions

これに加えて、Polysorbate 80が不妊性を引き起こすことを示したFoodとChemical Toxicologyの
研究があります。雌のネズミは、出生後4-7日にポリソルベート80を注射されました。
それはネズミの成熟を速め、膣と子宮裏(ホルモンの変化、卵巣奇形と退行性の小胞)に変化を引き起こしました。
Delayed effects of neonatal exposure to Tween 80 on female reproductive organs in rats.
631名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 19:03:49 ID:9YWg1rGV
 
国内ワクチン接種後死亡例 120例目
2010.02.05 Friday

10歳未満女児
・微研会HP04B(接種ワクチンメーカー/ロット番号)

接種翌日異変はなかったが、呼吸停止で発見された
評価不能
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2010/02/dl/infuh0205-01.pdf
632名無しの心子知らず:2010/02/12(金) 10:37:47 ID:XsVlIeA1
>>631 なんでちゃんと全てを記述しないのかな。
自分の主張(ワクチン反対)に都合が良いようにデータ提示する事もねつ造の一種だよ。


120 10 歳未
満・女
★基礎疾患有り
脳性麻痺(重度痙性四肢麻痺)、中枢性および末梢性の慢性呼吸障害とてんかんを合併

接種翌日異変はなかったが、呼吸停止で発見された

微研会HP04B
評価不能

普通に考察するのなら、慢性呼吸障害が有ったのなら、呼吸停止はそれが原因でしょ。
こんな事するからリンク先の信憑性も低くなっていくのにw
633名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 07:54:31 ID:jBfrhmMa

国内ワクチン接種後死亡例 112例目
2010.01.20 Wednesday
10歳未満女児
・北里研 NB002B(接種ワクチンメーカー/ロット番号)

1. 報告内容
(1) 事例
10 歳未満の女児。
1 月4 日に新型インフルエンザワクチン接種後も全く異常はみられなかった。
1 月8 日に保育園に登園。登園時は特に変わりなかったが、
うつ伏せの状態で死亡していたところを発見された。
司法解剖を行うも原因が特定されず、
SIDS(乳幼児突然死症候群)と診断された。

(2) 接種されたワクチンについて
北里研 NB002B

(3) 接種時までの治療等の状況
昨年11 月、12 月と季節性インフルエンザワクチンを接種するも異常なし。
その他、定期予防接種にて異常反応は一度もなかった。

2.ワクチン接種との因果関係
報告医は、一連の経過から、ワクチンとの関連性はないと考えている。
ただ、4 日しか経過していないことから、評価不能とした。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2010/01/dl/infuh0120-02.pdf

634名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 14:30:01 ID:554rpJNV
>>633
この子、いくつだったんだろう・・・
0歳児?1歳児?
635名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 19:17:04 ID:SkGisSAM
5月初旬
「新型の致死率は0.4%!100万人かかったら日本はパニック!!(キリッ」



累計感染者は最低でも2028万人、死者186人、致死率0.0008%
636名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 11:51:08 ID:bc3IMGIO
国内ワクチン接種後重症例

(症例3)けいれん、嘔吐、発熱(回復)

10歳未満 男性
既往歴 :なし
経過 :ワクチン接種5 時間後、入浴後に嘔吐し、
    3〜4 分間の全身性間代けいれんが出現。
    救急搬送。38℃の発熱が出現。ワクチン接種翌日、回復。
因果関係 :調査中

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2010/01/dl/infuh0120-02.pdf
637名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 11:56:47 ID:bc3IMGIO

国内ワクチン接種後重症例

(症例25)急性散在性脳脊髄炎(ADEM)(調査中)
10歳未満 女性
既往歴:なし
経過:ワクチン接種翌日、発熱が出現。
   ワクチン接種3 日後、嘔吐、下痢あり。
   近医にて加療するも解熱せず。軽度頭痛あり。
   ワクチン接種19 日後、当院に紹介。
   ワクチン接種21 日後、入院。
   白血球18,000/mm3、CRP1.4mg/dL。発熱以外の症状ないため抗生剤点滴のみにて経過観察。
   ワクチン接種1 ヶ月後、ふらつきが出現。腱反射亢進。
   急性散在性脳脊髄炎が出現。
   ワクチン接種5 週間後、頚部痛が出現。
   髄液細胞数上昇、MRI にて所見あり。ステロイドパルス開始。
   入院加療中。

因果関係:否定できない

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2010/01/dl/infuh0120-02.pdf
638名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 17:22:59 ID:3Ad4vFm0
■新型インフル 予防接種ミス相次ぐ 【千葉県】 2010年02月12日

 新型インフルエンザの予防接種で、同じ注射器を複数回使用してしまう
などのミスが相次いでいる。県疾病対策課感染症対策室は、
各地の保健所を通じて医療機関に接種時の安全確保の徹底を指導している。

 同室によると、昨年12月8日、勝浦市夷隅郡医師会がいすみ市内で実施した
未就学児の集団予防接種で、担当の医師が妹に使った注射器を、
その後に接種した兄にも使用していた。注射器の使用は1回限りで廃棄
しなければならない。医師は、ワクチンの液がないまま刺したのに気づき、
あらためて新しい注射器で接種したという。

 このほか印旛郡内では、開業医が60代の成人への接種で麻疹・
風疹の混合ワクチンを打っていた。また、浦安市内の開業医は
小学校高学年の児童に対し、規定より多い量を注射していたという。

 いずれも体調への影響は出ていないが、同室は「基本的な確認を徹底していれば防げた」とみている。

 勝浦市夷隅郡医師会の斉藤正敏会長は「研修会を開催して
再発防止に努めたい」という。いすみ市内では昨年4月に実施したポリオの定期予防接種で、
スポイトに入れた1人分のワクチンが未使用だったミスも起きている。担当の医師が
接種済みの空のスポイトを誤って使ってしまった可能性が高いという。

 県は新型インフルエンザのワクチン接種対象者・年齢を1月21日から一般向けにも拡大しており、
全員の接種が可能になっている。
 asahi.com ttp://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001002120002
639名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 17:39:18 ID:h//2u7BA
ワクチンで人生が狂った子供や家族がいるんだな。
640名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 09:17:12 ID:CS4FbURU
インフルワクチン、秋から1種類でOK 国産で確保可能
ttp://www.asahi.com/special/09015/TKY201002180387.html
2010年2月18日23時13分

 国内のインフルエンザワクチンが今秋、1種類にまとめられる見通しになった。
世界保健機関(WHO)が18日、来季のインフルワクチンに新型の豚インフルを組み込むことを推奨すると発表したからだ。
今季のように季節性と新型の2種類のワクチンを打つ必要がなくなる。
(中略)

 今季の季節性ワクチンはAソ連型、A香港型、B型の3タイプのウイルスを対象にしてつくられた。
インフルワクチンは1種類で最大3タイプのウイルスにしか対応できない。
このためこれとは別に新型のワクチンもつくった。
(中略)

 国立感染症研究所のまとめでは、昨年8月末から今年2月中旬までに全国の定点医療機関などを受診した患者から採取され、地方衛生研究所で分析されたインフルウイルスのうち新型が1万8076件。
これに対し、Aソ連型はゼロ、A香港型は15件、B型は9件と、圧倒的に新型が多かった。
世界的には、B型が日本より多い地域もあるが、おおむね似たような傾向だ。

 過去のパンデミック(世界的大流行)では、新型の流行に取って代わられる形でそれまで流行していたウイルスが世界的に姿を消している。理由はまだわかっていないが、今回も同じことが起きた。
(中略)

 18日に電話会見したケイジ・フクダWHO事務局長特別顧問は「パンデミックが終わったというわけではない。秋以降も新型がインフル流行の中心になると予測される」と強調した。

 国内では今季、インフルワクチンをつくっている4社が季節性(成人換算で約4千万人分)と新型(同約5400万人分)の両方を製造しなくてはならなかった。
このため、国産だけでは新型が足りなくなるという予測から外国産の新型(予定で同9900万人分)も輸入された。
来季は、1種類のワクチン製造だけで済むため必要量を国産でまかなえる可能性が高い。

 国内では感染研が今後、WHOの推奨などを踏まえて専門家の検討会議でワクチンのもとになるウイルス株を選び、最終的には厚生労働省が決める。
来季ワクチンが、新型とA香港型、B型という組み合わせになるのは確実だ。
641名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 13:47:14 ID:CWYvzPFm
ワクチン接種による予防効果の持続期間 正解は「5か月」

■インフルワクチンの効果いつまで? 正解は1割未満
 およそ5か月というインフルエンザワクチンの予防効果の持続期間について、正しく回答した母親は全体の1割未満に
とどまることが、コンサルティング会社のフライシュマン・ヒラード・ジャパンの調べで分かった。5か月よりも長いと答えた
人が約半数を占め、同社では「正しい情報が共有されておらず、多くの人が過大な期待を持っていることが示唆される」
などとコメントしている。

 調査は今年2月8−10日、高校3年生以下の子どもを持つ全国の母親500人を対象に、インターネット上で実施した。

 インフルエンザワクチンについて、1歳以上6歳未満の幼児に対する発病阻止の効果を聞いたところ、「分からない」が
35.6%で最も多く、以下は「50−60%未満」18.8%、「60−70%未満」13.8%、「70−80%未満」7.8%、「80%以上」7.4%などの順だった。
正解の「20−30%未満」は3.0%にとどまった。

 ワクチン接種による予防効果の持続期間については、「6か月」が31.6%で最多。次いで「3か月」25.4%、「分からない」15.4%、
「4か月」9.6%、「12か月」7.4%、「1年以上」3.6%、「10か月」2.0%の順で、正解の「5か月」は5.0%だった。

 更新:2010/02/19 12:56   キャリアブレイン
 ttp://www.cabrain.net/news/article/newsId/26432.html
642名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 13:48:08 ID:CWYvzPFm
■輸入ワクチン接種始まる=卵アレルギーの人たち−名古屋
 外国メーカー製の新型インフルエンザワクチンの接種が19日、名古屋市の名鉄病院で始まった。
輸入ワクチンの接種は全国で初めて。
 同病院では、鶏卵で培養している国産ワクチンを使えない卵アレルギーのある人たちに向け、イヌの
細胞で培養したノバルティス社(スイス)のワクチンを使用した。
 同日の接種対象は14〜60歳の9人。このうち愛知県小牧市の中学2年宮地絵里さん(14)には重度の
卵アレルギーがあり、母ひさみさんは「鶏卵のワクチンには不安があったので、病院に頼んで輸入ワクチン
を取り寄せてもらった」と話した。(2010/02/19-18:58)
 時事ドットコム ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010021900680
643名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 13:51:37 ID:CWYvzPFm
■新型フル検出する研究用試薬を発売―アルフレッサファーマ
 アルフレッサファーマは2月22日、新型インフルエンザウイルス(H1N1)を検出するキット「Alfresa H1N1 Kit」を
研究用試薬として発売した。

 鼻腔拭い液を用いて15−20分で判定できる。同社では、体外診断用医薬品でないため、診断の根拠には使え
ないが、迅速診断キットでインフルエンザA型とされた患者をPCR検査に掛けるかどうかの予備的な判断材料に
なるなどとしている。

 10回用で1万2600円(希望価格)。阪大微生物病研究所難治感染症対策研究センターの生田和良教授が開発
した新型ウイルスに反応するモノクローナル抗体を用いている。

 更新:2010/02/23 21:20  キャリアブレイン
 ttp://www.cabrain.net/news/article/newsId/26492.html
644名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 13:55:08 ID:CWYvzPFm
■輸入新型ワクチンの特例承認のパブコメ結果を公表―厚労省
厚生労働省は2月22日、ノバルティスファーマ社製とグラクソ・スミスクライン社製の輸入新型インフルエンザ
ワクチンの特例承認についてのパブリックコメントの募集結果と、寄せられた意見に対する同省の考え方を公表した。
パブリックコメントは昨年12月28日から今年1月11日にかけて実施し、42件の意見が寄せられた。両社のワクチンは
その後、1月20日に特例承認された。意見の概要については、「国産の新型インフルエンザワクチンの流通状況を考えると、
輸入ワクチンについては、不要、又は数量を再検討すべき」との意見が最も多く22件。以下は、
「輸入ワクチンの安全性について懸念を感じる」(11件)、「輸入ワクチンの安全性に関する情報については、
積極的に開示すべき」(7件)と続いた。
これらの意見について同省の考え方を見ると、「輸入ワクチンは不要、又は数量を再検討すべき」との意見に対しては、
輸入ワクチンが特例承認され、流通が開始したことは、優先接種者以外への接種が早期に円滑に開始できた一つの要因
として、「その観点からは、輸入ワクチンそのものは必要であったと考えている」と強調。また、数量について、昨年10月時点
で優先接種対象者と健康成人の約3割が接種できるだけの量を確保したもので、使用されないワクチンが生じた場合も、
再流行に備え備蓄することとしていたと説明。現時点での接種見通しを踏まえた数量は、諸外国の動きなどを踏まえて
検討するとしている。
安全性については、カナダ、スイスに職員を派遣して副反応の発生状況などを調査した結果などを踏まえ、薬事・食品
衛生審議会で審議した結果、特例承認して差し支えないとされており、「できる範囲で最大限の対応をしている」とした。
このほか、新型インフルエンザが季節性インフルエンザとリスクに大きな違いがなく、輸入ワクチンの必要性に疑問を
感じるとの意見については、新型の感染者が季節性と同程度の治療で回復可能なものの、「多くの国民に免疫がなく、
急速に感染がまん延する可能性があること」「ウイルスに変異が生じ、病原性が高まるなどの可能性があること」など
から、季節性とは異なる対応や措置が必要とした。2010/02/23 22:32  キャリアブレイン
www.cabrain.net/news/article/newsId/26494.html
645名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 21:57:53 ID:fp7HBK7F
>>641
そのアンケートの設問、
「3か月」「4か月」「5か月」「6か月」「10か月」「12か月」「1年以上」
とは細かすぎるよ。
4か月や6か月は不正解で、5か月だけを正解とする医学的根拠はあるんだろうか?
ないんじゃないか?
646名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 10:07:22 ID:+bnl1D2w
>>645 医学的根拠はある。
っ抗体価

確かに細かいけど。
別に正解を求める訳では無くて、単なる周知キャンペーンですよ。
647名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 18:41:37 ID:RJANnN2m
>>646
本当に「個人差はほとんどなく、5カ月と6カ月で抗体価に差がある」っていうデータがあるんですか?
4カ月や6カ月では不正解で、5カ月のみ正解とするには、
明確な差のあるデータに基づかないとそこまで断定できないはずですが。

あえて正解率を低くするための設問と思えて仕方がない。
648名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 21:49:14 ID:WLcMtw3p
離乳食とキャラ弁のレシピ
http://babyxbaby.com/recipe/
649名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 12:12:32 ID:RC7FJsYL
>>647 あまり神経質に考えない方がいい。
統計データはあくまでも統計であって、個人差が激しいから。
5か月を越えると統計学的に有意に抗体価が落ちているんじゃないかな。
これを実生活に生かすとすると、あくまでも目安でしかない。
それに実際の免疫は抗体価だけで計れるものじゃないから。

ワクチンは全ての人で免疫がつくわけじゃない。だから小児では2回がお薦め。
ところで5月以降、どうしたらいいのかは、まだ決まっていません。
650名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 23:32:28 ID:5ZrUQrLI
あの騒ぎが嘘のようだ・・
651名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 03:48:01 ID:VMGMgnKI
工作員が去ったからな。

都合の悪い書き込みがあると、長文レスをベタベタ貼り付けてレスを流すという
古典的な手法が繰り返されたので分かりやすかった。

結局、ブロガー協会だかが講演会(?)の動画を流してた先生2人、
特に男の先生の分析が厚労省の御用学者よりも正しかったな。
当時は、ここでもトンデモ先生扱いだったがw
652名無しの心子知らず:2010/03/03(水) 19:13:13 ID:Bh47IOeB
>>650-651 あ〜ごめん。新聞記事多く貼りつけていたのは私。今後の参考にね。
他にも何人かいるけど。私は肯定否定問わずニュース貼ってきたけどね。

ちなみにここは接種希望スレなので、トンデモ先生はトンデモ先生のままです。
ワクチンがカス水かもしれないと疑っていても、接種なのよん。

記事貼りつける時はコテ付けるの推奨にしますね。
公開トリップでもいいかもね。
>>1さん、テンプレに入れて下さいませ。
653ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/03/15(月) 13:12:03 ID:LGYtOCUv
■接種後死亡は基礎疾患、インフル感染が影響―新型ワクチンで厚労省会議
 厚生労働省は3月12日、「薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」と「新型
インフルエンザ予防接種後副反応検討会」の合同会議を開いた。この日の会議では事務局が、基礎
疾患がある高齢者の新型インフルエンザワクチン接種後の死亡が昨年11月以降、毎月減り続けてい
るとのデータを提示。委員からは、基礎疾患の悪化により死亡した例や、接種前後にインフルエンザ
に感染して死亡した例が、早い時期ほど多く含まれていたとの指摘があり、副反応が直接の死因となっ
た例はないとすることで合意した。
 事務局によると、基礎疾患のある高齢者の死亡は、5日報告分までで114例。これを接種した月別に
見ると、昨年11月が68例、12月が42例、今年1月が4例だった。10万接種当たりではそれぞれ6.6人、2.0
人、0.5人で、大きく減っている。
 これについて、厚労省の死亡例の評価に協力した副反応検討会の稲松孝思委員(東京都健康長寿
医療センター感染症科部長)は、基礎疾患の重症な人から優先してワクチンを接種していたため、早い
時期ほど接種した直後に偶然、基礎疾患が悪化した死亡例の報告が多かったのではないかとの見方を
示した。
 また、同じく評価に協力した副反応検討会の永井英明委員(国立病院機構東京病院外来診療部長)は、
「レントゲンを見た時、(間質性肺炎の増悪と)インフルエンザ肺炎との鑑別が難しかった」とした上で、イン
フルエンザ流行のピークと接種後死亡のピークがほぼ同時期であることから、「インフルエンザ肺炎の患
者も、結構入っていたのではないか」との見解を示した。これに関して事務局は、「間質性肺炎の(患者が
死亡した)症例は、昨年接種した症例がほとんどだ」と説明した。
 これに対し、副反応検討会の川名明彦委員(防衛医科大内科学講座第2教授)は、「インフルエンザが
流行している時に何らかの(インフルエンザ様)症状があれば、(ワクチンを)打たないのではないか」と指
摘。永井委員は「今回の新型インフルエンザは、最長7日間の潜伏期間がある。また、打つ打たないの線
引きに『絶対』はない」と答えた。
 更新:2010/03/12 22:00  キャリアブレイン
ttp://www.cabrain.net/news/article/newsId/26757.html
654ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/03/15(月) 13:12:48 ID:LGYtOCUv
トリップ
ニュース #ニュース
にしてみました。
655名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 04:39:50 ID:ZMVGjSBR
今みたいな不気味な政党の時にワクチンなんて受けたくないわ。
656名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 23:49:36 ID:qvPJ8M2o
【新型インフル】来季は季節性と同時に接種 接種費用などで課題も
2010.3.15 19:22

 来シーズンの新型インフルエンザワクチンについて、厚生労働省は15日、新型と季節性2種類の3種混合ワクチンとする方針を明らかにした。
従来の3種混合ワクチンから季節性のAソ連型ウイルスを外す。
世界保健機関も同様の方針を推奨しており、来シーズンは1回のワクチン接種で新型と季節性に対応することが可能となる。

 新型のみの接種を希望する人は、今シーズン使われずに余った国産と輸入ワクチンが使える。

 インフルワクチンは例年、「Aソ連型」と「A香港型」、「B型」の3種類の季節性ウイルスを混合して作られている。
ただ、1本のワクチンには3種類までしかウイルスが入れられないため、厚労省でどのウイルスを外すかを検討していた。
Aソ連型は今シーズン、世界中でほとんど確認されていないため、外した場合のリスクが最も低いと判断した。

 ただし、65歳以上の場合、新型ワクチンと季節性ワクチンは予防接種法での規定が分かれており、接種費用や副作用が発生した場合の補償額が異なる。
厚労省は「運用面での課題は今後検討して解消する」としている。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/100315/bdy1003151923001-n1.htm
657名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 04:11:22 ID:lSBHFifl
名前を忘れたが、感染症の研究者が春頃、季節型のインフルエンザは新型に駆逐されると言っていたが、
その通り、Aソ連型が駆逐されたか。
658名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 05:24:05 ID:6QLRFW/O
>>655
村重直子氏が、ワクチンを多数の人が摂取することに伴う薬害問題
を引き起こして それを厚生労働省のせいにするためだけに
煽ったような出版活動し 今は 行政刷新担当(他の行政への圧力組織)
にいて キモイからね。
659名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 13:20:31 ID:HQfI0qUi
>>657
駆逐された可能性が高いし、専門家たちが揃ってそう言ってるから真実なんだろうけど
私は季節型も同様流行ってたんじゃないか?と思ってる。
去年は、詳細調べずにとりあえずA型=新型って流れだったから。
真実は分からないよね。
660名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 13:35:03 ID:28tfjko9
>>659
>去年は、詳細調べずにとりあえずA型=新型って流れだったから。
>真実は分からないよね。

定点調査でウイルスの型を調べているし、真実は公表されているよ。
あなたが知らないだけ。

ttp://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/swine-flu/virus/virus.html
↑は東京都のデータだけど、型別のグラフが載っているよ。
昨年9月以降、新型を表す青色でほぼ埋まっているでしょ。
661名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 13:44:52 ID:HQfI0qUi
成る程、そうでしたか。
662ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/03/17(水) 20:02:56 ID:IstUMYzl
インフルエンザ予防にビタミンDが効果的 魚やキノコ 
2010.3.17 01:14

 魚やキノコに多く含まれるビタミンDが、季節性インフルエンザ予防に効果があることを
東京慈恵会医科大のチームが突き止めた。ビタミンDのサプリメント服用によって、
発症率が半分近くに下がったという。実験結果は10日付の米臨床栄養学会誌に掲載。
ビタミンDはワクチンや抗ウイルス剤のような副作用もなく、価格も安いため、
途上国の予防対策としても期待できそうだ。

 同大の浦島充佳准教授のチームは、平成20年12月〜21年3月の流行期に、
12病院の協力で6〜15歳の子供334人を対象に実験。半数にビタミンD
(30マイクログラム)入りカプセルを、残り半数にビタミンDが入っていないカプセルを
毎日与えた。ビタミンD入りグループのインフル発症率は10・8%で、ビタミンDなしの
18・6%の約半分に収まったという。

 ビタミンDは、サバなどの魚類やシイタケなどのキノコ類に含まれ、
体内で細胞の抗菌物質を分泌。食事だけでは十分でなく、紫外線を浴びることで
皮下脂肪のコレステロールの一種がビタミンDに変わり、増える。
インフルの流行は日照時間が短い12月に始まることから、これまでも
ビタミンDとの関連性が指摘されていたが、実証されていなかった。

 浦島准教授は「ワクチンは流行の型で効用が大きく左右される。
ビタミンDはよほど大量に摂取しない限り副作用がなく、安価」と指摘。
特に途上国ではワクチンが十分行き渡らないこともあり、「ビタミンDは途上国の
インフル予防対策として効果がある」と話す。(杉浦美香)

ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/100317/bdy1003170116000-n1.htm
663名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 20:54:33 ID:wOESvZ7g

911事件以降、救助作業や復旧作業者に癌を発症した方が多数存在する。
http://www.youtube.com/watch?v=3WG1f8b100c

9.11テロ後遺症 急増する癌患者 原因は水爆 2/5
http://www.youtube.com/watch?v=9OLgPpyN0jE&feature=related


664名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 21:04:47 ID:wOESvZ7g
>>662
情報ありがとう
冬になったら、魚の入った鍋物を食って、縁側でのんびり日向ぼっこ・・・

この古来の日本の風習が大変理にかなっていたということですな (^^)
 

665名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 15:18:14 ID:4SwCq/tT
ワクチンに含まれるものは、簡単に言うと異物タンパク質です。
ウイルスの「一部」を遺伝子工学の技術で別の培養細胞に作らせて精製したものや、
実際のウイルスを不活化したものまで様々です。

だから、どんなワクチンでも(どんな異物タンパクでも)、接種すれば抗体ができます。
重要なのは、体内でできた抗体の性質なのです。

これが、流行しているインフルエンザに感染したときに、免疫系に働きかけ、
ウイルスの増殖を抑制する効果を発揮するのかどうかわからないのです。
信じられないかもしれませんが、販売前に予防効果は調べていません。

体内で作られた抗体が、どれだけ実際のインフルエンザウイルスに結合できるのか?
どれほどの抑制効果を発揮出来るのかは、全く調べていません。

インフルエンザワクチンで抗体ができる=予防効果あり
と言う単純な仕組みではありません(インフルエンザにかぎり)。

今回のワクチンも同じです。
666名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 16:22:20 ID:Ezk3qes7
>>665
これ、あなたが書いたの? それともどこかからのコピペ?
なんで、そんな素人くさい文章を貼るんだろう?

インフルエンザワクチンの目的は重症化の防止。予防ではない。
インフルエンザワクチンに予防の効果はない。
これは医療関係者はもちろんのこと、新型の流行でちょっと知識を仕入れた程度の人でも知っていること。
予防効果はないとわかっているものを調べる意味はない。だから調べない。
わかる?
667名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 23:12:14 ID:IOxWe5Lz
>>666
あんた馬鹿か?

>インフルエンザワクチンの目的は重症化の防止。

って、あんたは書いてるが、その重症化の防止のメカニズムは何だと思ってるの?
ワクチンで体内で作られる抗体によるものでしょ?
その抗体の性質の話をしてるわけだよ。

つまり、インフルエンザワクチンが重症化を防止する効果も疑わしいって話だ。
その理由が>>665だ。

実際、重症化を防止したという証拠は無いんだよ。
668名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 23:30:15 ID:IOxWe5Lz
わかりやすくまとめたブログ(文献引用つき)

・インフルエンワクチンは効果があるのか
http://netti.seesaa.net/article/1660731.html

・インフルエンザワクチンについての開業医の研究から
http://www.kangaeroo.net/D-maebashi-F-view-r-R-no-200011_hodanren.html


重症化防止効果はないが、予防効果はあるんじゃないか?と考える医師のコメント

・重症化の予防と声高に主張するのはなぜ?  岩田健太郎
http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/412.html


さっと調べてもワクチンの効果に対する医師の考え方はさまざまであることがわかる。
669名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 23:42:24 ID:cmtdJNKt
>>667
抗体の効果を疑問視するなんて、馬鹿か?
抗体の効果はあるだろ。
効果がないものは抗体とは呼ばないし、それは抗体ではない。
文字通り、「抗体」だぞ。
670名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 23:56:02 ID:IOxWe5Lz
>>669
素人ですね。
作られた抗体は、抗原に対して特異的結合するが、
抗原のどの部分を認識する抗体かが非常に重要なの。

詳しくは抗体、あるいは、B cell でググッてくれ。
もしくは、生化学の先生にでも聞いてみ。

例えば、抗体が認識する抗原部位が、実際の体内ウイルスに対して、親和性の弱いものであったりもする。
そもそも、どんな抗体ができるかもわからない。

例外は、実際にインフルエンザに感染したときに作られる抗体だ。
もちろんこれは、効果がある。
これとワクチンで作られる抗体の違いがわからないなら、お前はもう何も言うな。
671名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 23:56:46 ID:QDJNET5M
>>665さんや>>667さんは、マルチまがいの健康食品などに騙されないよう気をつけてね。
科学的知識がないのに科学を否定したがる人って、
なぜ科学未満のエセ科学にころりとハマるんだろう。
672名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 00:05:14 ID:bwrrMhkb
>>671
は?
673名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 00:05:16 ID:V4gJXs6+
>>628にある「インフルエンザ予防接種に反対する人々・団体」で
ワクチン否定派の正体や思惑が見えてくる。
教職員組合は各県にあるが、ワクチンに反対している教職員組合地方組織は「北教組」だけ。
あの「北教組」だよ。
674名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 00:12:25 ID:bwrrMhkb
>>673
クソ北教組はここでは関係ない。

効果についてのエビデンスは、効く・効かない、両方あるってことさ。
だから医師によっても捉え方が色々なの。
とりあえず、今回の新型ワクチンも、効果を示すエビデンス待ちだろうな。
未接種と接種でどれだけ効果があったんだろうね?
675名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 00:20:43 ID:fRza5t8v
また北教組か!
ろくでもない組織だな。
676名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 14:52:36 ID:2/c2b1x2
>インフルエンザワクチンの目的は重症化の防止。予防ではない。

爆笑!
まだ、こんなことを言ってる奴がいることに驚き。

しかし、厚労省の宣伝が利いているな。
こんな多数の提灯がついて、ワクチンをすすめていたんだよな。
677名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 20:53:45 ID:nl/Sim0C
北教組はろくなことしないな。
678名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 20:58:46 ID:e7S+fzA+
>>676
爆笑と書いて勝った気になる人ですか?
そんな時代はとうに終わっているというのに。
679名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 10:05:06 ID:Bc7t2wn1
だからさぁ、どんなに御高説述べたって、説得力全然無いのw
だって>>1すら読めないバカの理論信じる?
ここはワクチン接種前提スレだ。議論したいのなら他でやってくれ。

インフルワクチンが無効っていうのなら、こんなところで荒らしていないで、
どんどん論文でも発表して、効果有るワクチン開発を促して欲しい。
応援するよ。
ワクチン反対医師がまともな論文を出せていないのが現実だけどね。
680名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 10:40:28 ID:DBEFfmIL
ワクチンとは、抗体が抗原の(立体構造の)一部を認識し、結合する性質を利用する。
ワクチンの作られ方は>>665

ワクチンを接種すれば、ワクチンに含まれる抗原(異物タンパク)に対する抗体ができる。
この抗体は、この異物タンパクに特異的に結合するというだけ。

(ウイルスを不活化処理したワクチンの場合の問題点)
そもそも、不活化処理とはそのウイルス(抗原)の構造を変化させる処理である。
また、実際に流行しているウイルスは既にその元株ウイルスから変異してしまっている可能性がある。
この場合、立体構造が変化するので、ワクチンで作られた抗体が結合できないか、結合親和性が弱い。

大事なことは、ワクチン接種で体内で作られる抗体と、実際に感染して作られる抗体は別モノだということ。
普段、食品の添加物などに気を使ってる人に限って、人体に直接注入するワクチンに対しては、安全神話を抱いている。
インフルワクチンは、リスクを犯してまで効いているのでしょうかね。

681ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/04/03(土) 14:00:27 ID:lDhjXFjP
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E1E3E2E6888DE1E3E2E1E0E2E3E29180EAE2E2E2;at=ALL

インフルエンザワクチン、感染歴で効力差 阪大など解明
2010/4/1 3:00
 大阪大などは、インフルエンザワクチンが働く仕組みを突き止めた。
ワクチンの成分が外敵から身を守る免疫の働きを高めていた。また国内で普及するワクチンは
感染歴がない場合、効果が低いことも動物実験で分かった。
今後、効果の高いワクチン開発につながることが期待される。
米科学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシン(電子版)に1日発表した。
 石井健・招へい教授と審良静男教授、小山正平東北大研究員らの成果。
ワクチンには様々なタイプがあり、研究チームはそれぞれのワクチンを
マウスに接種して免疫がどう働くかを調べた。
 国内で普及していないタイプのワクチンでは、ワクチンの一部が、
インフルエンザウイルスなどの外敵を見張るたんぱく質とくっつき、
病原体を最初にたたく免疫の働きが向上。一方、国内で造られる、
季節性や今冬流行した新型インフルエンザワクチンは、
免疫がほとんど働かずウイルスの感染を防げなかった。
 研究チームはさらに、国内で流通するタイプのワクチンを、
過去にインフルエンザに感染した経験がある人から採血した血液に加えて免疫反応を調べたところ、
感染を防ぐ効果があったという。
 感染歴によって効果が違うという結果は、あくまでも血液だけを使った実験のため、
実際の人間で効果が低いとは断言できないとしている。
 研究チームはワクチンとともに特殊な物質を投与すれば、
感染歴がなくても免疫が高まることもマウスで確認。
ワクチンにこの物質を加えて免疫を高める方法で、効果の高いワクチンができる可能性があるという。

682ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/04/03(土) 14:03:54 ID:lDhjXFjP
■新型インフル、妊婦への危険性「考えられていたよりも高い」 研究
2010年03月20日 15:14 発信地:パリ/フランス
【3月20日 AFP】妊娠した女性が新型インフルエンザA型(H1N1)に感染した場合の危険性が、
これまで考えられていたよりもはるかに高いとの調査結果が、19日の英医学誌「ブリティッシュ・
メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」(電子版)に掲載された。
 H1N1の流行が始まった直後の前年4〜5月に米国で女性を対象に実施された調査では、妊
娠した女性が入院の必要な深刻な症状を発症する可能性は、妊娠していない女性と比べて4
倍の高さだった。
 しかし、今回の調査結果によれば、妊娠した女性の危険性は7〜13倍の高さだったという。
 論文によれば、オーストラリアとニュージーランドでは、前年6月1日から同8月31日の間に新
型インフルに感染して集中治療室(ICU)で治療を受けた出産可能な年齢の女性は209人だっ
たが、そのうち64人が妊娠中または出産直後の女性だったという。入院した女性のうち3分の1
近くが妊娠中また出産直後の女性だったことになる。
 妊娠中の女性の死者は7人に上り、乳幼児の死者は3人、死産も4例に上った。22人が早産で、
新生児用ICUで治療の必要な乳児は32人だった。妊娠中の女性に対しては季節性インフルエ
ンザのワクチン接種が推奨されているが、ワクチンを接種していた女性は1人もいなかったという。

続く
683ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/04/03(土) 14:04:37 ID:lDhjXFjP
つづき

■過去のインフルエンザはもっと危険だった
 一方、カナダのトロント大学(University of Toronto)で救急利用の薬学を研究するスティーブン・
ラピンスキー(Stephen Lapinsky)教授は、BMJ誌の解説記事で、新型インフルエンザの妊娠中
の死亡率は高いものの、過去に流行したインフルエンザほど高くはないと指摘した。
 1918〜19年に世界で大流行し、数千万人が死亡したインフルエンザ「スペイン風邪」では、妊婦
の死亡率は最大27%だったとの研究もある。また1957〜58年に200万人が死亡した「アジア風邪」
では、出産可能年齢の女性の死者のうち半数は妊娠中だったとされている。
 ラピンスキー氏は「妊婦がH1N1に感染すると死亡率が上がるという証拠があるものの、妊婦に
対する危険性は当初の見込みよりも低いものだった」と述べ、その理由としてワクチン接種を推奨
したり、インフルエンザ感染の症状を感じた女性に早い時期から抗ウイルス薬を投与したことなど
が考えられるとしている。(c)AFP
 AFPBB ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2711261/5514573
684ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/04/05(月) 13:35:31 ID:NXWVFS8l
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032401000862.html
「スペイン風邪」と類似 新型インフルのウイルス

新型インフルエンザのウイルスは、1918年に発生したスペイン風邪のウイルスと構造的な特徴が似ており、
スペイン風邪の時に獲得した免疫が新型にも働く可能性があることを、
米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)と米疾病対策センター(CDC)のチームが突き止めた。
24日付の米医学誌に発表した。

スペイン風邪のウイルスに感染した高齢者は、新型インフルエンザへの免疫を持っているとする報告は
これまでにもあったが、ウイルスの分析で裏付けられた格好だ。

チームは、いずれも同じH1N1型である新型インフルエンザ、スペイン風邪、季節性インフルエンザのウイルスを調査。
それぞれのワクチンをマウスに接種した上で、致死性のある新型インフルエンザウイルスを感染させた。

新型とスペイン風邪のワクチンを接種したグループはすべて生き残ったが、
季節性ワクチンのグループは多くのマウスが死んだ。
逆に、新型のワクチンを接種したマウスにスペイン風邪ウイルスを感染させても生き残ったため、
新型とスペイン風邪には共通の免疫が働くとみられる。

2010/03/25 03:02 【共同通信】
685ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/04/05(月) 13:36:35 ID:NXWVFS8l
■リアルタイムPCR法などを限定活用へ  2010年03月25日(木)
 農林水産省は3月10日、家きん疾病小委員会を開き、高病原性鳥インフルエンザの迅速な診断のために、
エライザやリアルタイムPCRなどの新規検査手法を導入することを決めた。
 ただ、エライザによって抗体を検出する場合も、これまでの寒天ゲル内沈降反応法と組み合わせて活用する
ことや、鳥インフルエンザ発生時の周辺農場の家きん卵出荷検査で、リアルタイムPCRやエライザで検査して、
出荷再開の迅速化を図るのは弱毒タイプの場合に限る――などと条件をつけている。
 また、(独)動物衛生研究所で、ユーラシア系統に属するウイルスの検出を主眼としたリアルタイムPCRキット
の開発を継続することや、リアルタイムPCR検査の現場における検査精度と技術水準の平準化も求めた。
 昨年、愛知県のうずらに発生した鳥インフルエンザの疫学調査結果報告については、報告書にまとめられた
衛生管理の徹底などの提言を実施していくことが必要だとした。

つづく
686ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/04/05(月) 13:37:21 ID:NXWVFS8l
つづき

養鶏業界は疑問視

 日本鶏卵生産者協会と(社)日本養鶏協会は昨年10月、農林水産省に(1)高病原性鳥インフルエンザの迅速
診断法として、EUですでに実用化・実施されているリアルタイムPCR法の即時導入・実施(2)リアルタイムPCR
法の診断を、ウイルスの分離・同定による診断法と同様の確定診断として位置づけ、早急に県段階で実施するこ
と――を要請していた。
 これは、鳥インフルエンザの発生に伴う殺処分や移動制限措置などは、周辺の養鶏業界に大きな影響を与える
ため、迅速な確認を行なって、清浄な鶏卵を流通させることが、風評被害などによるダメージを少なくするためである。
 リアルタイムPCR法は、数時間以内に多量(30〜70サンプル)の検体の同時判定が可能で、この方法を用いれ
ば、半日から1日以内でウイルスの血清亜型がH5かH7かの判定を下すことができる。
 農林水産省はリアルタイムPCRのハード(検査機器)は、補助金で各県に整備してきたが、検査キット(プライマー
といわれ、試薬または抗原のようなもの)の決定・導入は遅れ、国産のものがないため、英国製キット(A型とH5、H7
亜型の判定が可能)を各都道府県と動物衛生検査所に備えることにしている。 
 しかし、今回の家きん疾病小委員会の決定では、県段階でAIを疑い、せっかくリアルタイムPCR法を使ってH5か
H7かの判定が出ても、これを活用せず、動物衛生研究所でウイルスの強毒か弱毒かを確定し、弱毒と分かった場合
に限って、周辺農場の清浄性確認にリアルタイムPCR法を使うことになる。
 つまり、ウイルスが強毒か弱毒かの判定には、これまでと同様、3日近くを要してしまう。その間、周辺農場の卵は
移動自粛を求められて動かすことができず、取引先の信用や商権を失いかねない状況はこれまでと変わらないこと
になる。
 業界関係者は「今回の家きん疾病小委員会の判断は、業界の被る被害への配慮がないばかりか、県段階のリアル
タイムPCRの判定を信用せず、あくまでも国とその外郭機関の動物衛生研究所の権威に重点を置くことが主眼であり、
国際的に認められている科学的な判断からはほど遠い」と批判している。

 鶏鳴新聞 ttp://www.keimei.ne.jp/article/20100325t3.html
687ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/04/05(月) 14:13:49 ID:NXWVFS8l
日経プレスリリース 2010/03/25
■森永乳業、ビフィズス菌 BB536を経口摂取することによる感染症状軽減を報告
(前略)
研究の内容
 マウスにBB536(20億個/1日)を14日間経口摂取させたグループ(BB536群)と生理食塩水を14日間
経口摂取させたグループ(Control群)に分け、インフルエンザウイルス(A/PR8/34(H1N1))を鼻腔より
感染させたところ、BB536群で感染による症状の悪化(図a)や体重減少(図b)が有意に改善され、感染6日
後の肺組織中のウイルス数(図c)も有意に低下しました。
 また、感染6日後の肺の組織切片を病理組織学的にスコア化して評価したところ、感染による病変の程度が
BB536投与群で有意に低値を示しました(図d)。

 【図:BB536の経口投与がインフルエンザウイルス感染症モデルマウスの症状(図a)、体重減少(図b)、肺
ウイルス数(図c)、肺の病理組織学的スコア(図d)に及ぼす影響】
  ※添付の関連資料を参照

 以上の結果から、BB536の経口摂取は肺でのインフルエンザウイルスの増殖を抑制することで、感染による
症状を軽減し、インフルエンザウイルス感染を予防することが示されました。今後、臨床における検証を行って
いく予定です。
(後略)
全文
日経プレスリリース ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=247476&lindID=4
688名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 16:50:27 ID:WF3u+3D/
日本の水のようなワクチンでは、効果ないみたいだね。
これでも、過去スレで言われていて、当時は、トンデモあつかいだったけど。

>日本でワクチンに使われる「不活化スプリットワクチン」は、自然免疫の活性化がほとんど見られず、
>効果が低かった。感染歴がある人では免疫が再び活性化し、有効なことが人の血液の実験で判明したが、
>感染歴のないマウスにこのワクチンだけを投与しても感染を防げず死亡した。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010033101000666.html
689名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 11:52:18 ID:kZGRYHoQ
>>688 記事を良く読みなよ。たぶんサイエンスの知識ゼロなんでしょ?

自然免疫でぐぐってごらん。
もともとインフルワクチンは、ここでの作用増強を第一目的としないのよ。獲得免疫ね。
だから感染防御ではなく、ウイルスが人体内に侵入して増殖した場合の重症化を防ぐわけ。

だからこの記事の情報をそのままイコール、ワクチンは効果なしって脳内変換して発言すると、
お里が知れちゃうわけ。
アフィーで健康食品売るのがんばってね。

690ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/04/08(木) 15:08:28 ID:zQiSTqrb
>>688>>681と同じニュースだけど、担当記者の知識でニュアンスが全然ちがうのね。

ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010033101000666.html

ワクチン働く仕組み、阪大が解明 インフルエンザで
 インフルエンザのワクチンが働く分子レベルの仕組みを大阪大などの
グループがマウス実験で突き止め、31日付の米医学誌電子版に発表した。
 日本で使われるワクチンは、インフルエンザへの感染歴がないと効果が低いことが判明。
石井健招聘教授は「副作用が少なく有効性がもっと高い次世代ワクチンの開発が必要になるだろう」と話している。
 グループは、インフルエンザウイルスを認識するセンサーを持つ免疫細胞の三つの受容体に着目。
これらの受容体がないマウスにさまざまなワクチンを投与すると、「TLR7」というリボ核酸(RNA)の
受容体がワクチンの効果に必須であることが分かった。
 日本でワクチンに使われる「不活化スプリットワクチン」は、自然免疫の活性化がほとんど見られず、
効果が低かった。感染歴がある人では免疫が再び活性化し、有効なことが人の血液の実験で判明したが、
感染歴のないマウスにこのワクチンだけを投与しても感染を防げず死亡した。

 一方、「不活化全粒子ワクチン」を投与すると、受容体の一つが活性化し、
より高い効果を発揮。抗ウイルス作用を持つ物質をワクチンに加えることで、
効果を増強する仕組みも分かった。
2010/04/01 03:02 【共同通信】
691名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:21:44 ID:UlhRQ4mc
ま、「水のようなワクチン」なんて独特な言葉が出てくる奴は、ワクチンは体に害!!と洗脳されてしまってるんだから、スルーしとくのが一番良い。
ホメオパシーとやら偽科学に惑わされないように。
692名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 09:51:20 ID:HJjZl9w/
B型がちらほら流行っている地域が出てきたね。
693名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 15:13:17 ID:xgr8tjSv
たいへんだ!
ワクチン接種しなきゃ

新型ワクチンは保管期限過ぎて1160億円分廃棄処分してムダになったけど、安いもんだよねw
さすが次期総理大臣候補の舛添さんだわ〜


ちなみに東京スカイツリーは650億円らしい

694名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 09:19:18 ID:Uhvnvmc6
【山梨】小学校で季節性インフルエンザ集団感染 県内今季初
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271118248/
695ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/04/23(金) 12:43:24 ID:nYgghHcM
抄訳:スイスの製薬メーカーノバルティス社は、新型インフルエンザワクチンによって
前年に比べて純利益を3分の1伸ばした。前年同期の純利益は1,820億円、
今年の純利益は2,700億円だった。売り上げは25%増の1兆1千億円だった。

■Novartis profits lifted by swine flu vaccine  BBCNEWS
  Page last updated at 08:01 GMT, Tuesday, 20 April 2010 09:01 UK
 Profits at Swiss drugmaker Novartis have risen by almost a third, boosted by sales of its
flu vaccine made during the swine flu pandemic.

 The firm made a net profit of $2.95bn (£1.93bn) in the first quarter of 2010, compared with
a $1.98bn profit for the same quarter a year earlier.

 Sales rose 25% to $12bn. The news sent Novartis shares up 1.4% in Zurich.

 The firm said it expected sales growth in the year ahead to be boosted by its pharmaceuticals
division.

 "The strong sales and profit contributions in the first quarter of 2010 from fulfilment of agreed-
upon government supply contracts for A (H1N1) pandemic vaccines, with sales approximately $400m
above the group's target at the beginning of the year, will further strengthen these prospects,"
Novartis said in a statement.

 Novartis has agreed to buy a majority stake in eyecare company Alcon from Nestle and said the
deal made it difficult to make profit forecasts.
 BBC ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/business/8631447.stm
696ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/04/26(月) 15:44:57 ID:V4n9de4F
呼吸困難 新型インフルに特有
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100424/t10014062291000.html

 新型インフルエンザに感染して息苦しさなどのために入院した子どもの多くが、24時間以内に呼吸困難を起こしていたことが、
日本小児アレルギー学会の調査でわかり、新型インフルエンザに特有な症状として注目されています。
 これは、日本小児アレルギー学会の松井猛彦医師らを中心とするグループが、去年、新型インフルエンザに感染して
呼吸器症状のために入院したぜんそくの持病のある子ども316人と持病のない子ども195人について比較分析したものです。
このうち、症状が悪化して呼吸困難に陥ったのは、ぜんそくの子どもが95%、持病がない場合でも76%に上っています。
さらに、熱が出てから呼吸困難になるまでの平均時間を比較しますと、ぜんそくの子どもが12.9時間だったのに対し、
持病のない場合は17時間で、ぜんそくの子どものほうが症状の進行が速いものの、持病がなくても多くの子どもが
24時間以内に呼吸困難を起こしていました。また、ふだん、ぜんそくの治療に使うステロイドという薬剤を投与した場合、
ぜんそくのあるなしにかかわらず9割前後の子どもに効果があったということです。呼吸器症状の急激な悪化は、
従来の季節性のインフルエンザではほとんど見られなかったということで、調査を行った松井医師は
「新型インフルエンザの場合、子どもがハアハア息をするなど、ふだんと違った呼吸器症状があれば早めに医療機関を受診することが必要だ」
と話しています。この調査結果は、盛岡市で開かれている日本小児科学会で25日に報告されることになっています。
697ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/04/26(月) 15:49:36 ID:V4n9de4F
■妊婦の抗ウイルス薬投与で副反応調査へ―新型インフルで日産婦学会
 日本産科婦人科学会周産期委員会の斎藤滋委員長(富山大医学部産科婦人科学
教室教授)は4月22日の記者会見で、日本で新型インフルエンザによる妊婦の死亡が
ないことについて、医療機関の早期受診や抗インフルエンザウイルス薬の早期投与、
ワクチン接種の優先順位が高かったことが功を奏したとの見方を示した。その上で、抗
インフルエンザウイルス薬の早期投与による副反応の有無について、学会として調査
する方針を明らかにした。

 WHO(世界保健機関)は新型インフルエンザによって重症化、死亡するリスクの最も
高い3グループとして、2歳以下の小児、ぜんそくを含む慢性肺疾患を有する患者と共
に妊婦を挙げている。これを踏まえ厚生労働省が、妊婦のワクチン接種を医療従事者
に次いで優先した経緯がある。
 22日現在、日本での新型インフルエンザによる妊婦の死亡はなく、入院も約70人に
とどまっている。

 斎藤委員長は会見で、ワクチンを早期に接種できたことが、妊婦の重症化を防いだと
の見解を示した。また、同学会で抗インフルエンザウイルス薬の早期投与を呼び掛けた
ことも、功を奏したとの考えを強調した。
 その上で、抗インフルエンザウイルス薬による副反応がなかったかどうかは、調査する
必要があると指摘。製薬会社の市販後調査に学会として協力し、母子に副反応がなかっ
たかを調査する方針を示した。

 斎藤委員長は、年内に母子5000組の症例を集め、問題がなければ来シーズンも積極
的に抗インフルエンザウイルス薬を使うよう呼び掛けたいとしている。

 ( 2010年04月22日 22:50 キャリアブレイン )
 ttp://www.cabrain.net/news/article/newsId/27336.html
698ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/04/26(月) 15:50:19 ID:V4n9de4F
■死者 季節性の数十分の1以下 4月24日 19時16分
 新型インフルエンザがアメリカやメキシコで確認されて24日で1年になります。国立感染症
研究所が新型インフルエンザによる国内の死者の数を推計したところ、およそ200人となり、
多い年には1万人以上が死亡する季節性インフルエンザの数十分の1以下だったことが初め
てわかりました。

 インフルエンザの流行では、患者が検査を受けないまま死亡したり、感染と死亡との因果関
係が明らかでなかったりして、正確に死者の数を把握することが難しいため、国立感染症研究
所が毎年、人口動態統計を基に死者の数を推計しています。この方法で推計すると、季節性
インフルエンザの死者の数は、多い年には1万人を超えますが、ことし2月までの新型インフル
エンザでは、死者はおよそ200人となり、季節性インフルエンザの数十分の1以下だったことが
初めてわかりました。専門家は、医療機関でタミフルなどの治療が迅速に行われたことや学級
閉鎖などで重症化のリスクの高い中高年に感染が広がるのを防いだことが、死者の数を減らす
ことにつながったとみています。国立感染症研究所の安井良則主任研究官は「日本の死者数は
欧米に比べ非常に少ない。医療機関で対策を取り、迅速な治療をできたことが死亡者を少なく
できた大きな要因だろう。患者の多くが、重症化のリスクの高い高齢者でなく比較的体力のある
若い世代だったことも影響していると考えられる」と話しています。

 NHKニュース ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100424/t10014063551000.html
699ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/04/26(月) 15:51:04 ID:V4n9de4F
■インフル脳症で異常行動、新型は季節性の1.5倍
 新型インフルエンザで脳症になった子どもが意味不明なことを言うなどの異常行動を起こす割合は、
季節性の1・5倍に上るという調査結果を、厚生労働省研究班(主任研究者=森島恒雄・岡山大教授)
が、盛岡市で開かれている日本小児科学会で24日発表した。

 研究班は、昨年7月〜今年2月に新型インフルエンザで脳症と診断された15歳未満の160人を調査。
2005年1月〜06年12月に季節性で脳症と診断された159人と比較した。

 新型の脳症でけいれんを起こした割合は49%で、季節性の78%を下回ったが、異常行動は56%で、
季節性の38%より多かった。新型の脳症患者の脳をMRI(磁気共鳴画像装置)で調べたところ、28%
に脳の一部が白く映る異常が見られ、うち11%は左右の脳をつなぐ「脳梁(りょう)」に集中していた。研
究班は「脳梁には感情や行動を制御する働きもあり、脳梁の障害が、異常行動につながった可能性が
ある」としている。

 森島教授は「次の流行では、新型の感染が乳幼児にもっと広がるおそれがある。乳幼児は十分な感
情表現ができないため異常行動がわかりづらい。親は注意が必要だ」と話している。

 (2010年4月25日 読売新聞)
 ttp://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/influenza/20100425-OYO8T00316.htm?from=tokusyu
700700:2010/05/02(日) 01:23:10 ID:2CrcHfsx
700get
701ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/05/07(金) 11:45:55 ID:wapNG7Vd
■インフル死は推計200人 史上3番目の低水準で「新型は弱毒」裏付け 2010.4.26 23:35
 インフルエンザの流行によって増加した死者数を推計する「超過死亡」が、新型が流行した
今シーズンは約200人に留まり、昭和62年の調査開始以来3番目に低い水準だったことが
26日、国立感染症研究所の調べで分かった。例年は1万人程度で推移しており、弱毒性とい
われた今回の新型インフルの毒性が、季節性インフルよりも低かったことが裏付けられた。

 超過死亡は、インフルが流行しなかったと仮定した場合の死者数と、流行時の実際の死者数
を比較することでインフルによる死者を推計する手法。インフル感染者は毎年1千万人近くに上
り、すべての死亡例を調べることが困難なため、毎年この手法で死者数を推計している。

 この手法で推計すると、今シーズンの超過死亡は約200人だった。例年の超過死亡は1万人
程度で、インフルが大流行した平成10〜11年のシーズンでは3万5千人を超えていた。
 産経ニュース ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/100426/scn1004262338005-n1.htm
702ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/05/07(金) 11:46:38 ID:wapNG7Vd
■インフル複合ワクチンで副反応 5歳以下の250人に 豪州 2010.4.27 14:04
 オーストラリア保健省は27日までに、インフルエンザの複合ワクチン接種を受けた5歳
以下の子供約250人が発熱やひきつけなどを起こしたことから、予防措置として5歳以下
への同ワクチン接種を一時見合わせると発表した。

 ニュージーランド保健省によると、同国でも同じワクチン接種を受けた数人に副反応が出
ている。これから冬を迎える南半球の両国では先月から接種が始まっていた。

 同ワクチンはオーストラリアの製薬大手CSL社製で、季節性インフルエンザと新型インフ
ルエンザの複合ワクチン。同国メディアによると、世界に先駆けてこの複合タイプの接種が
行われた。(共同)
 産経ニュース ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/100427/bdy1004271407004-n1.htm
703ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/05/07(金) 11:58:46 ID:wapNG7Vd
■新型の傾向に変化なし―厚労省が疫学情報を更新
 厚生労働省はこのほど、新型インフルエンザの発生動向に関する「医療従事者向け
疫学情報」(第3版)をホームページ上で更新した。1月に続く更新で、厚労省の新型イ
ンフルエンザ対策推進本部が、昨年夏から今年3月下旬までの約8か月間のデータを
分析した。同省の担当者は、「今回もこれまでの傾向と変わらなかった。全体の状況が
ほぼ把握できたので、大きな変化が起こらない限り、アップデートはこれが最後になる」
としている。

 自治体を通じて3月23日までに厚労省に報告された198件の死亡事例を分析した結果、
発症から死亡までの平均日数は9.5日で、1月に公表された前回の推計(昨年12月6日ま
でに報告)より2.3日に長くなった。しかし、入院から死亡までの期間が平均7.4日と短いこ
とから、同省では前回と同様、「発症後に短期間で入院し、早期で亡くなっているという臨
床経過が分かる」としている。
 198件の死亡事例を年代別で見ると、15歳未満が38件、15歳以上65歳未満104件、65歳
以上56件。発症から死亡までの各年代の平均日数は、15歳未満が6.6日(前回5.4日)、15
歳以上65歳未満9.7日(同7.7日)、65歳以上11.2日(同8.3日)で、いずれも長くなり、15歳未
満の経過が早い傾向が見られた。全体の85.3%にあたる163件で、抗ウイルス薬が投与さ
ていた。

 主治医の報告に基づく死因は、15歳未満では脳症・脳炎(29.0%)がトップで、以下は肺炎
(16.0%)、多臓器不全、心筋炎(いずれも11.0%)の順。一方、15歳以上65歳未満と65歳以
上は、肺炎が共に40%以上を占めた。死亡した65歳以上の94.6%が基礎疾患を持っていた。

 死亡例のデータについては、前回の100件からほぼ倍増したものの、入院患者では、▽基
礎疾患を持つ場合に重症化しやすく、特に20歳以上でその傾向が強い▽発症から死亡まで
の日数は、年齢によって幅があり、15歳未満の経過が早い―と、これまでと変わらない傾向
が見られた。同省では、「新たな流行の波が発生する可能性はあるものと考え、対策を継続
する必要がある」として、引き続き注意を呼び掛けている。

 ( 2010年04月30日 20:12 キャリアブレイン )
 ttp://www.cabrain.net/news/article/newsId/27452.html
704名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 00:09:17 ID:v9Ttk67d
705ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/06/01(火) 18:00:43 ID:/pzuRShV
子どもの接種用量増量へ インフルワクチンで4社
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052701000588.html

 国内でインフルエンザワクチンを製造販売するメーカー4社は27日までに、現行の子どもへの接種用量を増量して
世界保健機関(WHO)が推奨する用量に変更するため薬事法に基づく申請を国に提出した。
 審査が順調に進めば今冬の流行シーズンの前までに用量が変更される可能性がある。
 申請したのはデンカ生研(東京都)、北里研究所(埼玉県)、阪大微生物病研究会(大阪府)、化学及血清療法研究所(熊本市)の4社。
 現在承認されている用量は、1回の接種につき1歳未満は0・1ミリリットル、1〜6歳未満は0・2ミリリットル、6〜13歳未満は
0・3ミリリットルをそれぞれ2回接種するが、効果が低いとの指摘が出ていた。
 WHOが推奨する用量は、3歳未満に0・25ミリリットル、3〜13歳未満に0・5ミリリットルをそれぞれ2回接種する。
独立行政法人国立病院機構がこの用量による臨床試験を全国の8医療機関で実施し、効果が確認されている。
706ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/06/14(月) 11:48:09 ID:9lewJj3U
ttp://idsc.nih.go.jp/iasr/rapid/pr3643.html
(掲載日 2010/6/3)
<速報>沖永良部島の知名町における新型インフルエンザA/H1N1pdm集団発生―鹿児島県

鹿児島県沖永良部島の知名町で、新型インフルエンザウイルスA/H1N1pdmが原因とされる
集団発生を認めたのでその概要を報告する。
2010年5月12日に、沖永良部島を管轄する保健所に、島内医療機関から「インフルエンザ様
疾患の患者が多数受診しており、迅速検査の結果、A型が確認されているので、新型インフル
エンザ集団感染ではないか」との情報提供があった。
当該保健所より行政検査として遺伝子検査の依頼が当センターにあったので、
この概要について報告する。
鼻腔ぬぐい液10検体が搬入され、14日にリアルタイムRT-PCRを実施した。
結果は、10検体中9検体から新型インフルエンザウイルス A/H1N1pdmの遺伝子が検出された。
10人の症状や共通点は(表1)のとおりであり、38℃以上の高熱と、咳、
鼻汁がほぼ全員に認められた。年齢層は6〜56歳と幅があった。56歳の社会人以外は、
全員、新型インフルエンザの予防接種を接種済みであった。
沖永良部島には、和泊町と知名町という二つの町があるが、
今回発生が認められたのは知名町の住民であったことから、限られた地域での
集団感染が疑われた。 5月18日には、同じく、知名町の小学校でインフルエンザ様
疾患の集団発生があり、学年閉鎖の措置がとられている。14日に検査した患者の中にも、
同小学校の生徒が4名含まれていたことから、18日の集団発生も新型
インフルエンザウイルスA/H1N1pdmに起因した事例と思われた。
感染経路は定かではないが、沖永良部島の高校生が、沖縄中部において合宿し、
帰島する船中で39℃の発熱があったとの情報を得ている。
ワクチン接種者が多数感染していることから、遺伝子の解析などを行い、
今後の発生動向に注意する必要がある。
鹿児島県環境保健センター
上村晃秀 御供田睦代 蓑田祥子 濱田まどか 吉國謙一郎 藤崎隆司 佐久間弘匡 三谷惟章
707名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 16:05:57 ID:LCmjYSpY
今の変な政党の時に予防接種なんて受けさせたくないわね。
人体実験されてるみたい。
708名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 20:26:02 ID:1lAexial
>>707
今の変な政党を支援している団体は、接種に反対しているところが多い。
日教組とか北教組とか。
709名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 22:13:39 ID:YLbrxS+k
神奈川 防大age
710ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/06/24(木) 13:49:19 ID:HglFHtHz
ttp://www.cabrain.net/news/article/newsId/28249.html
( 2010年06月23日 20:58 キャリアブレイン )
 厚生労働省は6月23日、今年冬の流行に向けて製造する3価インフルエンザワクチンの株を決定した。
新型が「A/カリフォルニア/7/2009(H1N1)pdm高増殖株X-179A」、
A香港型が「A/ビクトリア/210/2009(H3N2)高増殖株X-187」、
B型が「B/ブリスベン/60/2008」で、いずれも国立感染症研究所の推奨通り。
近くメーカーに決定通知を発出する。

同日の厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会で、同省の担当者が説明した。
 それによると、このうちA香港型の株は、ワクチン株をフェレットに感染させて得られた血清中の抗体と
流行が予測される株との交叉反応性試験で、流行株に対する効果が十分でない可能性が示唆された。
ただ、この試験は時間的な制約のため、例年は行われていない。またWHO(世界保健機関)は、
インフルエンザワクチン株の評価方法に「動物の血清を用いた免疫試験」を加える必要があるかどうか
検討しており、この試験の評価は定まっていない。
 過去には「動物の血清を用いた交叉反応試験」で有効性が懸念されたワクチンが、人に対しては
有効だったとの報告がある。また、米国、欧州でも日本と同じ株を使用するという。

 厚労省では、諸外国の評価・対応について情報収集する。また、ワクチンの有効性に関する
臨床研究の実施について、その必要性も含めて今後検討する。

【関連記事】
新型含む3価インフルワクチン製造へ―厚労省方針
インフル混合ワクチン、「新しい臨時接種で」―足立政務官
インフルワクチンの効果いつまで? 正解は1割未満
新型ワクチンの集団接種を提言―厚労省総括会議
基礎疾患に満遍なく注意を―新型ワクチン接種で厚労省
711ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/07/08(木) 18:56:05 ID:+XjfVvGY
新型インフル対応ワクチン2億2000万回分確保 厚労省 2010/6/29 20:33
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E0838DE0EBE2E4E0E2E3E29180EAE2E2E2;at=ALL
 長妻昭厚生労働相は29日、病原性が高い新型インフルエンザが発生した際、発生から10カ月以内に
計2億2000万回分のワクチンを確保する見通しを明らかにした。厚生労働省によると、海外2社から
優先的に入手する枠を計9000万回分確保したほか、国内4社が季節性から新型ワクチンの製造に
切り替えて対応し、ほぼ全国民に2回接種できる分量となる。

 同省によると、ノバルティス社(スイス)から4000万回分の優先的な供給枠を確保した。
グラクソスミスクライン社(英)とは、今回輸入しながら未使用のワクチン分(5000万回分)に相当する枠を
確保することで合意した。ただ、いずれも輸入時には新たにワクチン購入費用は必要となるという。

 病原性の高いH5N1型の鳥インフルエンザなど新型が発生してから2カ月程度で、ワクチンをつくる
ためのウイルス株を入手、製造開始後6カ月で海外分で供給枠の半分となる4500万回分、
国産分(8000万回分)と合わせて1億2500万回分を供給できる見込み。製造開始後8カ月で
合計2億2000万回分に達するという。
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:18:08 ID:laDgAwZR
豚インフルと口蹄疫がごっちゃになっているorz
713名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 18:02:15 ID:y2cD45vM
保守
714名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 14:37:54 ID:aBdjfhPi
保守
715名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 18:50:08 ID:gPymANO1
今日肺炎球菌の注射に行ったら、来月にはインフルエンザワクチン接種始まるとのこと。
10月の2週目に予約いれてきました。
716名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 14:06:24 ID:1KbObvT/
どこも予約で混みだしてるね
717名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 07:14:20 ID:de5HJ4UZ
ワクチンの効果ってあんまり長くないらしいので。
うちは11月の頭に1回目予約してみた。
同じ考えの人もいたのか10月より11月の方が埋まってたよ。
718名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 16:48:04 ID:K8Z7Mjyn
まあいいんじゃないかね。
年によって流行り具合が違うからなんともいえないけど、
10月〜11月上旬までに1回目、
効果が一番高くなるといわれる4週間後の11月〜12月中旬までに2回目が理想。
719名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 00:56:06 ID:LyzLIzxz
4歳息子、去年のインフル接種×4回とインフル検査×2回(どっちも陰性)がトラウマで
もう二度と注射しない!と言い張ってるんだけどどうしたもんか。
無理矢理連れて行って更なるトラウマになっても困るし。
何とか説得を試みてるけど上手く行かず・・・同じような方いますか?
720名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 06:39:41 ID:UAp9uL8F
私だったら、いやがっても連れて行くよ。脳症とか、怖いし・・・。
幼児が注射いやがって泣く、なんていうのは当たり前だし、
小児科の先生や看護師さんなら、慣れてて笑って対応してくれる。
子どもの頃、注射いやがって泣いた、なんていうのは大きくなれば、
笑い話でしょ?
721名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 08:53:23 ID:LyzLIzxz
>>720
やっぱり無理矢理にでも連れて行った方がいいですかね。
身体が大きくて力も強いので連れて行けるかどうかも危ういのですが、
旦那と二人掛かりならなんとかなるかなあ。
本人が納得してくれるのがいちばんいいんですが・・・
脳症の怖さを切々と訴えてみようかな。
722名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 09:52:11 ID:v7kdBGHn
悩んでる理由が泣くからとか暴れるからとかそういう理由だけなら受けたほうがいいよ。
看護婦さんなんてなれたものだよ。

ちょっとおおげさな話になるけど、
もし想像以上の尋常じゃない暴れ方するなら、
障がいのある子の学校の近くの病院とかに拘束できる病院、歯医者とかよくあるから
役所かどっかに問い合わせればわかりそう。
723名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 12:36:56 ID:b0R5w86O
>>719
注射が大好きな子供なんていないからねぇ。
うちももうすぐ4歳だけど、アレルギー体質の性で
生後半年から半年に1回アレルギー検査で採血してるから
注射は嫌いだよ。

その他にも任意で受けれる予防接種は全て打ったしね。

一時期、嫌がって泣いた時期もあったけど、
注射打たなくて○○君が死んじゃったらお母さんは悲しくて
悲しくてたまらないって涙ながらに説明したら納得してくれた。

お母さんも意地悪で注射させてるんじゃないって理解してくれたみたい。

それ以降は、注射打ったら悪い病気にならないね。僕、頑張れるよって
言ってくれるようになったよ。

724名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 15:29:29 ID:fjofnosL
age
725名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 17:45:58 ID:Avo1jwKt
今年はいつ受けようかな。
有効期間は3ヶ月とか5ヶ月とか言うけど、2歳児が10月半ば→11月半ばだと早すぎて2−3月危険かな?
去年は11月上旬に予約入れてたのに、10月半ばに家族全員新型にかかっちゃって大変だったから
つい早くしたくなってしまう。
726名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 16:08:24 ID:kq02yU7I
2月に又受けるとか駄目なのかなー?
727名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 19:50:39 ID:3fQKOYvV
>>725
でも、新型で学級閉鎖でてるみたいだし早めのほうがいいかもよ。
728名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 16:09:11 ID:20dR3KZ1
私も去年は10月上旬に一家全員新型かかった。
今年は早く受けたいんだけど、うちの近くだとまだ予約開始してないところが多い。
子どもの方は予約済みなんだけど、大人を接種してくれるところ探し中。
近所の激混み内科なら予約取れるんだけど、2時間待ちとかの間に変な病気もらいそうで怖い。
整形外科や皮膚科で接種してくれるところもあるから、早く予約始まらないかな。
729名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 17:13:43 ID:KCq0dCow
うちのかかりつけ小児科は今年は予約不要だって。明日から接種開始、いつでも
ウェルカム・大人もおk。太っ腹(?)
1歳の子どもが今日肺炎球菌の予防接種を受けたのでついでにスケジュールを
相談すると、来週インフル1回目、1週間後に集団接種のポリオ、4週間後に2回目が
ベストだとのことでそうする。幼稚園児の上の子もそれに揃えようと思ってる。

自分も子ども達の1回目と一緒に受けようかな〜と思ったが、訳あって今日
生ワクチンの接種を受けたのを忘れてた。4週間は受けられないじゃんorz
730名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 17:19:52 ID:KCq0dCow
連投ゴメン。
>>725
729に書いたように、10月上旬→11月中旬のスケジュールなので、「早すぎて
免疫が切れたりしませんか」と聞いたら、「2回目の接種から5ヶ月有効なので、
11月に2回目を受けるのであれば十分春まで保ちます」とのことだった。
また、今の時点でぱらぱらと新型インフルの発生報告が聞かれているので
早めの方がいいのではないかとも。参考までに。
731名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 22:35:43 ID:fZ6xnheK
9月の頭にインフルエンザのA香港型にかかったから
今回は新型のみのワクチンを今週末に接種予定です。

1回で済むし、効果期間も長いとか。
ただ…筋肉注射だと…
お母さんはどうしますか?(私もA香港型にかかった)と聞かれたが
つい拒否してしまった。
母ちゃん注射嫌いなんだよ…。
732名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 00:12:25 ID:2Ht3oUxa
1歳娘のインフル接種の間隔について質問です。
10/5に1回目→10/19に2回目の予約が入ってるんだけど、
春まで免疫をもたすために2回目は11月にしたほうがいいのかな?
1歳になりたてで他の予防接種もあるから最短でスケジュールを組んでみたんだけど。
保育園に行く予定はないから春までもたす必要はないかな?
どなたかアドバイスください。
733名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 07:43:26 ID:rFuzyog1
>732
1歳ならスケジュールがたてこんでて一番大変な時期ですよね。
お疲れさまです。

インフル以外の予定が分からないんだけど、2回目が10月の後半ならいいんじゃないかな〜と個人的には思います。
保育園に行ってなくても児童館とか買い物とか色々あるし、早めに打つに越したことないのでは?

うちの地域も今日から受付開始(数は押さえてもらってあるので今日は日程を押さえる)なので、私も皆さんに習って朝イチで電話します!
734名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 08:47:01 ID:oHWpmwUE
>>732
インフルエンザの免疫を考えるなら医者に最低でも3週あけてくれ、
2週でうつなら間に他の予防接種(生ワクチン含む)を入れるようにいわれた。
ちょうど秋ポリオがあったので間にいれるようにスケジュール組みました。
2回目まで5週あくけど、医者にそのほうがいいといわれたので。

他の予防接種があるならなにか間に入れてみたら?
自然と2回目があくでしょ。
735名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:41:06 ID:ny7oxrqs
一番効果のあるのは、1回目と2回目の間隔が4週間、
と、かかりつけの小児科で言われたよ
736名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:24:04 ID:eDM3AMsr
予約に行って来た。前回より空いててどうしたのかな?と思ったら
電話予約の人が多いみたいで電話がひっきりなしに鳴ってたよ。
ワクチンは確保してあるけど、直接来院した人のスケジュールを優先して入れて
午後に折り返し小児科から電話するとか。通常業務+電話対応で受付の人が気の毒だったよ。

うちの小児科は「3週間開けてください」だった。
737名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:30:08 ID:rFuzyog1
参考までにうかがいたいんですが、このスレの住人の方はご主人にも予防接種してもらってますか?

うちは「予防接種してもかかるなら病院に行く時間も惜しいし受けたくない」と言ってます。
実際、受けたのにそこそこ重症だった(本人談)から、あまり必要性を感じてないみたいで…。

そんな場合、母子だけ受けてあとは手洗いうがいを徹底するしかないですかね?
幸い、手洗いうがいは季節に関わらずやってくれるから助かりますが、営業という職種上受けて欲しいのが本音なのですが。

変な質問ですみません。
738名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:31:01 ID:rFuzyog1
すみません、あげてしまったorz
739名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 13:02:21 ID:QQp13v2p
うちの夫も営業職で、毎日様々な人と接するので、毎年予防接種は受けてもらってる。
子供は予防接種受けてても幼稚園でもらってくる可能性大だし、
夫にうつったら仕事に影響出まくりだしね。

私ももちろん受けるけど、今年は妊婦だし、季節性と新型の両方受けた方がいいのか悩む…。
740名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 13:34:01 ID:2Ht3oUxa
>>732です。
かかりつけで接種間隔は13日でおkて言われたので、そんなもんかと思ってしまってた。
3週間あけるように予約を入れ直してくる。みんな、ありがとう。
インフル終わったら、MR→水痘→おたふく→追加の肺炎球菌→4月に追加Hib→
春ポリオ2回目で、1歳の予防接種が終わるスケジュール。
体調崩さずに順調に接種できますように!
741名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:27:49 ID:ri0MvHNb
>>739
>今年は妊婦だし、季節性と新型の両方受けた方がいいのか悩む…。
悩まなくても今年は新型+従来の季節性2種類の混合ワクチンだよ。
742名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:24:47 ID:QQp13v2p
>>741そうなの!?知らなかったよ…。
教えてくれて本当にありがとう。
743名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 20:43:43 ID:rFuzyog1
>739
737です。レスdです。

そうですよね、予防接種を打とうが打つまいがかかれば辛いのは同じなので、「仕事に支障が出るでしょ!得意先にも迷惑だよ!」と再度ふっかけてみます。

739さんは妊婦さんなんですね。
これから寒くなって大変だけど体大事にして、出産頑張って下さい!
744名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 01:32:11 ID:dTqjkaxn
>>731
インフルエンザのワクチンって、日本ではすべて皮下注射じゃないの?
「新型のみのワクチン」というのも、わからない。
今季用に生産されたワクチンは、新型インフル、季節性のA香港型、B型の3種類の混合ワクチンのはずだけど。
745名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 01:46:30 ID:OWubbgej
>>744
去年の残りの外国産じゃないの?>新型のみで筋注
746名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 11:32:29 ID:EoMC8ik9
近所の内科では今年はワクチンがたっぷりあるから予約不要、価格も去年より安くなったと言われた。
でも今まで地域最安値だったかかりつけの小児科では値上げしてた。
と言ってもその価格は地域統一らしいんだけど、上記の内科ではそれよりずっと安い。
勿論同地域。どういうからくりなんだろう。
747名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 15:49:04 ID:L2Sx8Okv
>>744

731です。新型のみってのは輸入ワクチンです。
新型が流行ると予想して、先生が今年特別に入荷していたものらしい。

>>745
去年のは破棄されてるってニュースでやって無かった?
入荷する前からお話聞いていたから、去年の残りって可能性は無いよ。

うちが打ったのは今年カナダで打たれてるやつです。
効果は1年だし、何より子供が1回で済むから助かる。
副作用は筋肉注射による腫れらしいけど、今のところ無しです。

あとは旦那に混合ワクチンを打って貰って今季は終了です。
748名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 15:51:41 ID:L2Sx8Okv
あげちゃった…ごめんなさい。
749名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 16:02:08 ID:mn7ytmub
>>746
うちのかかりつけによれば、今年のインフルは新型を含むため去年の新型に
準ずるルールで行われるのだそうだ。つまり去年新型ワクチンに全国統一価格が
定められたように、今回は自治体が決定した価格とするそうで。
でもざっと調べていると去年の全国統一価格に揃えている自治体が多いみたい。
接種一回3600円。2回目は2550円。
これに自治体によって特定の人には助成が行われ、自己負担金が変わる。
うちの自治体では1歳〜12歳の子どもには助成金が出て1回1500円でいいそうだ。
大人は3600円。子どもは安くなったが大人は値上げだ。

その内科と小児科の値段は↑の値段と比較してどう?
内科の場合、老人には助成があるけど普通の成人だと助成なしのことがほとんど
だと思うんだが、↑より安いとしたら確かにどういうからくりなんだろうね。
750名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 16:59:16 ID:qURy2gzk
ワクチン原価300円位らしいよ

なんか私たち踊らされてない?
ワクチン効果なんか30%以下らしいし
アホくさ

昨年の新型ワクチン1160億円は廃棄処分になったって!税金アホくさ
751名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 19:21:23 ID:EoMC8ik9
>>749
詳しくありがとう。
小児科の方は確かにその価格だ。
しかし内科の方は1回3,000円に子供の2回目が2,000円。
助成の話は聞いてないからうちの自治体ではないのだと思う(あっても老人だけ)
まさかその内科に統一価格の情報が行ってないとかあるのかな。
752名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 05:53:13 ID:cGJ9QUPi
あげ
753名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 08:46:31 ID:7VvYl5KQ
出してるメーカーによって値段違うよ。
一社提供じゃないから。
754名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 10:51:08 ID:U7mrzWgs
旦那・私・息子の予約完了。

と思ってニュース見てたら、鶏が夏バテしてワクチンに使う卵が品薄とか何とか…。
今年の分、後半になって足らなくなるのかな?
それとも来年の話?

ちなみにうちのかかりつけに聞いたら、今年は市内一律で1回目3600円、2回目2550円とのこと。
去年の争奪戦に疲れて今年はよそに問い合わせてないけど、まあ標準価格かなと思うのでこのままさっさと受けておくよ。
しかし肺炎球菌といい、今月は予防接種貧乏になりそうだorz
755名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 10:56:36 ID:U7mrzWgs
↑なんか文章が支離滅裂だ…。
読みづらくてすみませんorz
756名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 11:01:29 ID:iicA1Nje
1回目3600円、2回目2550円ってみなさんの所は安いんですね。
うちの市では1回目4300円、2回目3160円で助成も老人や生活保護世帯くらいにしかありません。
貧乏な我が家にはこの金額かなり痛い…
757名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 11:44:28 ID:U7mrzWgs
>756
それは痛い出費だね…。
うちも65歳以上でないと助成金は出ないけど(高齢者は一律1000円)、大人2人+子ども1人で軽く1万越えるし本音はかなり厳しいよ。
だから子どもが2人以上いるお宅は本当に大変だろうなと思う。
子どもの命(自分の子どもだけじゃなくてね)≧お金だから、愚痴っちゃいけないんだろうけど…。

色々大変だけど、今年も頑張ろう。
758名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:34:48 ID:liCWi04K
子供3人いたら、インフル、おたふく、水疱瘡、ヒブetc…
予防接種代でボーナスふっ飛ぶ。
つくづく育児=お金って思う。
759名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 22:03:14 ID:ELJQvhoa
うちは、子供一回1500円で二回だから3000円だけ負担でオッケー。
全国の自治体で統一は難しいのかね?
760名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 22:07:36 ID:AXnT1+0Y
>>758
かといって、子供が多いと貰ってくる機会も多いしね
せめて予防接種も医療費控除に入れて欲しい
761名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 22:14:43 ID:6OcWLQ8z
旦那の会社、インフルエンザのみ接種代の補助が出る
しかも8割
何が腹立つって、その制度を「面倒くさい」って理由で
去年まで活用していなかったこと
762名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 22:23:45 ID:iF/mIbme
ウチも旦那の会社の補助、もらえることになった!
去年は、抽選で外れたんだよね。
今年は、当選!
一人2000円、合計で8000円だけど、助かる、うれしい!
763名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 07:20:40 ID:NrRjFDrA
>>756
うちの市も一緒の値段だ。@さいたま
764名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 09:35:01 ID:SoqbB0QG
>761 762
会社の補助、羨ましい…。
高い保険料払ってるから、恩恵を受けられるのはありがたいね!

スレチになっちゃうけど、夫だけでも健康診断みたく会社で集団接種してくれないかな…と、ふと思う。
仕事が休みの時を狙って接種させるのって結構大変だし、本人も面倒がる。
まあ、子どもでさえ任意だから仕方ないか。
765名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 11:10:56 ID:qKsZmYZY
>>756
去年はその位の値段だったよ。今年は1回目3600円、2回目2550円。安くなった!と心の中で叫んじゃったよ。
引越し前に通っていた病院は1回4000円×2で8000円だったorz
766名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 14:04:09 ID:KiG30aI0
うちは子供(三歳)はかかりつけの小児科で1回1800円×2
旦那は会社で受けるから2500円
自分は近所の内科で2000円

旦那の会社の補助は一人20000円でるから
今年は負担が少なくて助かるわ。
767ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/10/05(火) 16:24:57 ID:W5vGfdFz
■インフルワクチン、生産に遅れ=猛暑でニワトリ「夏バテ」−規格合致する卵が減少
時事ドットコム(2010/10/04-04:11)ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010100400020
↓【記事内容:アク禁代行のためダイジェストで】
国内でワクチンを生産している4メーカーのうち3メーカーが「猛暑で生産に影響が出ている」
・あるメーカー
 「規格の卵を1日1個産むはずが2日に1個という状況」
 ワクチン700万本を11月初旬までに出荷する予定だったが、11月下旬までかかる見通し
・別のメーカー
 生産に2週間程度の遅れ
 今年はウイルスの働きも弱く(※ワクチンの種ウイルス)
・発育鶏卵生産者
 暑さでニワトリが食欲をなくし、卵のサイズが小さくなって規格から外れてしまった
 急には増産できない


>普通にもう一昨年程度の量は確保できてるよ。都内の問屋情報な。
768766:2010/10/05(火) 17:16:29 ID:KiG30aI0
あれ・・20000円になってる。

2000円の間違えです
769名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 12:22:55 ID:h9pbTrKI
来週、親子で接種するんだけど、時期が早いかなぁ?
新型は去年子供だけかかった。
年明けのB型が怖いんだよねぇ。
効果が薄れないか心配。
770名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 12:34:22 ID:h9pbTrKI
連投スマソ。
ちなみに、大人は1回打つと、どれくらい効果が続くの?
771名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 12:44:21 ID:aQUHfU4r
5ヶ月ぐらいだっていってたよ。
772名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 12:47:13 ID:h9pbTrKI
ありがとう。
じゃあ、10月でも早過ぎることはないんだね。
接種したのにB型にかかった経験が、嫌で…Aより辛かった。
773名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 20:31:01 ID:+Q6n/QGW
>>764
普通、無料じゃないか?
774名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 17:04:13 ID:qTCKVSGk
>>756
・・・仲間だ。今年はマジで高い。
まぁ、去年は季節性と別々で倍かかったから、それを思えば安いんだろうけど、
2回で7千円超えは痛いorz

私は職場の集団接種で2000円だったかな。
あとは旦那を如何に安く抑えるか・・・会社の近所で打ってきてもらうかな。
775名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 19:14:44 ID:nxEgqB2J
今日接種してきた@妊娠6ヶ月
去年も腫れたけど、今年は打ったところが結構痛い・・
看護師さんはとても上手くて打った時は全然痛くなかったんだけどな。

ちなみに2千円でした。
776名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 19:49:31 ID:G+9id6xT
子供が昨日打ってきたんだけど
打った腕がパンパンに腫れた挙句38度超えの発熱
学校まで早退する始末

今まで、腕は腫れたことあったけどこんなに腫れ&熱は初めて
本人はあんまり気にしてない様子だが
「ぼく、泣かなかったのに〜」と納得いかないようだ
777名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:58:04 ID:aBFe6ews
昨日打ってきた。
私も息子も腕ぱんぱん!
こんなに腫れるインフル予防接種は初めてだ。
ママ友の1人は翌日寝込んでしまったし…。
今年の型は強力なのか。
778名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:54:13 ID:jo1AFClK
どこのメーカーのですか?
779776:2010/10/14(木) 23:03:03 ID:alse0BWK
>>778
北研って書いてあるから
北里研究所かな
780名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 23:03:30 ID:2BNSpQrt
前回の新型の時は腕が痛いだけだったが、今回は左腕接種してから左胸がしんどくなり、
左足の付け根が痛くなり、次は右胸がしんどくなって、左腕はずっと痛かった。
今はちょっと左腕が痛むだけ。 娘は全然平気。
持病も何もないのにインフルだけ痛い。
781名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 00:31:48 ID:JkUzgfuZ
腫れが肘を越えるようなら副作用報告の対象になるので、接種した病院にかかるべきです。
まぁだからと言って処置は冷やすしかないけど…。
ワクチンの改良に役立てられると思うので。
782名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 00:56:59 ID:q+JsdhhO
>>781
病院へは行った

781さんが言ったように、冷やすしかないし
熱が高くなるようならと頓服ももらった

腫れが痛み→かゆみに変化していたので
とりあえずステロイドで抑えようと軟膏ももらったけど
対症療法しかないんだから、つらいよな

とりあえず病院の医師は
「こんなに腫れたのは今シーズン初めてよ」(女性医師)
そんなお初はいらんです、カーチャン
783名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 17:38:33 ID:AF0j0I4V
うちはビケン
784名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 18:09:12 ID:70wXEEFL
安い病院探さなきゃと思ってたら子供無料だった
785名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 18:16:04 ID:UrJCZQL0
かかりつけの小児科が、今年のインフルエンザワクチンの予約終了してたorz

ワクチン品薄なの?
786名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 18:29:38 ID:W8aESfVc
猛暑で鶏を始め家畜が死んだから、とか何とか。
予防接種の効果って、3ヶ月?5ヶ月?
787名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 20:15:51 ID:UBSsFau/
インフルエンザは五ヶ月だったと思う
788名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:03:27 ID:KBrDe027
去年は普通のインフルワクチン2本のあと、
新型のワクチン1本目、兄弟でゲロったし、今年は、打たない。
それに、結局、インフルに罹ったよ。
毎年予防接種しても、一年おきにかかる現実。
789名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:05:12 ID:mmMoH1uA
5歳と2歳と私インフルエンザ予防摂取行ってきました。
子供一回目3000円二回目2000円
大人3600円
でした。

みんな蚊に刺された後みたいになってるけど、問題なし。
今年の冬は寒いから流行るらしい。
これで安心だわ。
790名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 19:45:24 ID:fXhi98PR
うちは一人3000円だった。
去年、子供が新型に罹ったけど、毎年打ってるから、今年も打ったよ。
子供が「腕が重い」と訴えている。
腫れてはいないから、見守っていればいいかな。
入っていいと言われたけど、お風呂はパスしようかな。
791名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 21:25:01 ID:X4dtx6RD
うちは化血研だった。
え?死者が多いの・・・?
上レスであったけど・・・。
792名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 21:01:26 ID:T8QyHqLU
うちは大人が2500円。
子供は補助が出るから1回目は2500円、2回目は1500円。

子供の医療費にすごく恵まれてる地域。
793名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 21:30:23 ID:qyhYHxNo
>>792
むしろ大人が裏山だ。東京23区内だが(ひょっとしたら23区共通かも)、
子どもは1500円×2回だけど大人3600円だもん。
794名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:10:24 ID:G3ZBoOo7
金曜日に接種して来たよ〜
ウチの地域の底値の病院でw  大人2000円、子供1回1500円(両方補助無し)
去年は9月に子供が新型に罹って、10月に普通のインフルの予防接種を
1回だけ受けた。
今年は、とりあえず子供も1回だけ接種して様子を見るつもり。
大きな行事も無いしね。
接種後は、子供は腕が痛痒い程度だけど、私が体がだるくてだるくて…
2日経っても腕がちょっと熱持ってるし痛い。
新型に罹った事が無いせいかな?
795名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 12:40:01 ID:hVegugNj
金曜日に接種してきた。(化血研)
娘は接種後蚊に刺された感じの腫れ→現在消えた
私の腫れがMサイズの卵の大きさくらいになってる。
でも色が薄くなってきたし大丈夫かな。
796名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 15:34:49 ID:V638A0La
>>794
え、地域底値って、補助は別として今年はどこでも定額じゃないの?
2000円って、さすがに中身が不安だ。大丈夫なのか?
797794:2010/10/18(月) 17:15:18 ID:Stlsu238
>796
具体的に書くと、大阪市内の生協関連の病院で受けました。
大阪市内は、このあたりだけかもですが、病院によって
大学病院だと大人が4000円だったり、町医者だと3000円だったり…と、
とにかく金額がバラバラなんです。
ちゃんと事前に問診表?も書いたし診察も受けたし、母子手帳にも接種日時を
書いて「インフル 北研」とナンバーの入ったシールを貼ってもらったし
、毎年ここで接種して問題ないから大丈夫です。
798名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 20:04:49 ID:xl9jVRYC
うちは横浜市だけれども、かかりつけの小児科では1回目3,600円、2回目2,550円。
でも耳鼻科だと2,000円だよ。
1歳児でインフル予防接種初めてだったので、かかりつけの小児科で受けたけど。
799名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 03:31:57 ID:FCdMe67V
うちの自治体は、0歳から中学生までの子供と、妊婦は全額補助があり、
個人負担は無し。
子育て日本一を掲げているだけに、手厚くとても助かっています。

ただ、大人の補助はありませんが。
800名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 09:46:45 ID:qjXjJSJD
今年のインフル予防接種は強めなのかな
今5歳児で、毎年接種してるけど、今まで腕の腫れくらいしか副反応がなかった
今年一回目を受けた数時間後、腕の痛みを訴えて41度の発熱
病院に行ったけど「風邪でしょう。副反応とは言い切れないし、それを調べる方法も無い」
とのこと
でもあまりにタイミング良い発熱(しかも高熱新記録)
全身の関節痛も訴えていたし・・・怪しげ

2回目の接種どうしよう
なんか怖いよ
801名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 11:47:10 ID:+Y+uwS5S
>>800
べつに受けなくてもいいじゃない。インフルエンザにかかりやすくなって他人に移しやすくなって
インフルエンザ脳症にかかって脳障害を持つ可能性がぐんとアップするだけだから。
運が良ければ大丈夫。
802名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 12:06:23 ID:4B+MjXfD
>>800 もう一度接種したら?それで同じ様に熱出たら副反応確定できるよ。
病院で発熱するのなら安心だし。
803ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/10/19(火) 12:07:11 ID:4B+MjXfD
ttp://www.sankeibiz.jp/econome/news/101019/ecb1010190506000-n1.htm
インフルエンザ接種で心臓発作予防

2010.10.19 05:00
インフルエンザの予防接種を受ける男性。季節性インフルエンザの予防接種によって、
心臓発作の発症率が下がることが報告された(ブルームバーグ)

インフルエンザの予防接種を受ける男性。季節性インフルエンザの予防接種によって、
心臓発作の発症率が下がることが報告された(ブルームバーグ)【拡大】

 季節性インフルエンザの予防接種によって心臓発作の発症率が下がることが英国の研究により
明らかになった。毎年の予防接種に新たな目的が生まれるかもしれない。

 この研究は英リンカーン大学のニロシャン・シリワディナ氏が率いた研究チームによって行われ、
研究報告は9月の「カナディアン・メディカル・アソシエーション・ジャーナル」に掲載された。

 研究では、イングランドとウェールズに住む40歳以上の患者7万8706人のデータを分析。
2001年から07年にかけて心臓発作を起こした患者1万6012人と、年齢やその他の状況が類似し
発作のなかった6万2694人の間で、インフルエンザの予防接種を受けていた患者の割合を比較した。
なお、01年以前にも心臓発作を起こしたことのある患者は分析対象から外されている。

つづく
804ニュース  ◆mn9WVfb/rs :2010/10/19(火) 12:09:03 ID:4B+MjXfD
つづき
 比較の結果、インフルエンザの流行期間中に予防接種を受けた場合、1年以内に心臓発作を
発症する確率が接種を受けなかった場合より20%低くなることがわかった。
特に流行期間の初期に接種した場合に効果が高く、11月下旬以降の接種では発症率の低下が
12%だったのに対し、9月から11月中旬までの接種では21%低下した。

呼吸器系に起こるウイルス感染は心臓発作の引き金とみられてきた。理由は明らかではないが、
一説によると、動脈内に形成されたプラークが感染によって破裂し血栓の元になるという。
インフルエンザ予防接種による心臓発作の予防効果を調べたこれまでの研究では、
はっきりした結論が出ていない。しかし、報告では今回の調査結果によって接種者が増加する
可能性があるとしている。

 心臓発作は冬に最も多く発生し、インフルエンザの流行と重なる。また、
肺炎患者数のピークも同じ時期だが、肺炎の予防接種では同様の心臓発作の減少は見られなかったという。

 インフルエンザウイルスは進化が早く、その年に流行する型や予防接種の接種率によって
被害の大きさが決まる。季節性インフルエンザのワクチンは仏サノフィ・アベンティス、英アストラゼネカ、
スイスのノバルティスが製造しているが、3社とも流行の可能性が最も高いとされる3つの型に加え、
今年は昨年流行した新型のH1N1用のワクチンにも対応している。(ブルームバーグ Tom Randall)
805名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 15:12:07 ID:ZbtdAMgX
韓国で鳥インフルエンザ 農水省、国内にも警戒呼びかけ
ttp://www.asahi.com/national/update/1018/TKY201010180348.html

2010年10月18日21時0分

 農林水産省は18日、韓国中西部の養鶏場で高病原性の鳥インフルエンザ(H7N7亜型)の
発生が確認された、と発表した。農水省は韓国からの鶏肉などの輸入を停止するとともに、
都道府県などに侵入防止のための警戒を呼びかけている。

 鳥インフルエンザは、国内では昨年2月に愛知県で発生して以来確認されていない。
韓国では今年5月に発生し、日本はそれによる鶏肉の輸入停止を9月に解除したばかりだった。
806名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 17:32:19 ID:0yPvn/eL
>>799
よっ!ご近所さん(笑)
うちは小6まで+妊婦無料。
助かる。
807名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 18:41:15 ID:U0vzY0S/
今日打ってきた。
接種間隔は3ヶ月が理想と言われた。
予防接種を積極的に行っている医院なので
言われた通りにしようかな。
皆はどう?何か言われた?
808名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 18:58:13 ID:5rxTsLWr
3ヶ月後にまた打つの?!
そんなの始めて聞いた。
5ヶ月くらい有効なんじゃないの??
809名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 19:33:25 ID:4VWatX9I
うちは医師会で統一したらしく6ヶ月から大人まで
一回目3600円 二回目2550円
一回目と二回目を別の病院で受ける場合は二回目も3600円
去年は小4と小2で各々2200円だったからかなりの値上
昨日一回目を受けてきましたが・・・
2人とも打った直後に かなりの痒みを訴えていた!
因みに接種間隔は4週間が理想だと言われました
3ヶ月は長いですね
810313:2010/10/19(火) 19:39:57 ID:TBZwVE10
うちの区も今年から統一。子供1回1500円。安くなって助かる〜
大人は3500円くらい。
去年みごとに親子ともにかかったので今年はうけよう。
811810:2010/10/19(火) 19:41:48 ID:TBZwVE10
すみません。↑313ではないです.
812名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:18:49 ID:Rqq/J73n
>>803
それは外国の話であって日本は関係ねえよ!

それに俺は死ぬなら心臓発作でぽっくり死にてえんだYO!
813名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:23:37 ID:KrNE2QIe
今日射ってきた!

子ども一回目1500円、二回目1250円
大人3000円だったよー。

今年から市の補助金で子ども半額だから嬉しい!
迷ってた肺炎球菌もあわせて1万越えたけど、健康が一番だよね。
自分が今妊娠中で、卵アレルギーなんだけど迷うな。
814名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:33:01 ID:0F0rTH6Y
違 う 板 に は る と 変 化 す る 魔 法 の AA

     ...-  ^^^ -、、
   /,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
  /,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
 /,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll  .。  、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[  こいけ  .lllllllllllll |
!|lllllllllllll.       〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll  ,,。.;。.。 ..lllllllllllll  |
1 llll[ ]llll  ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[  」  (~~)
 ゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こ ま ざ わ よ う ち え ん
815名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:37:48 ID:0F0rTH6Y
違 う 板 に は る と 変 化 す る 魔 法 の AA

     ...-  ^^^ -、、
   /,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
  /,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
 /,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll  .。  、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[  こいけ  .lllllllllllll |
!|lllllllllllll.       〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll  ,,。.;。.。 ..lllllllllllll  |
1 llll[ ]llll  ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[  」  (~~)
 ゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こ ま ざ わ よ う ち え ん
816名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:41:29 ID:0F0rTH6Y
違 う 板 に は る と 変 化 す る 魔 法 の AA

     ...-  ^^^ -、、
   /,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
  /,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
 /,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll  .。  、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[  こいけ  .lllllllllllll |
!|lllllllllllll.       〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll  ,,。.;。.。 ..lllllllllllll  |
1 llll[ ]llll  ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[  」  (~~)
 ゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こ ま ざ わ よ う ち え ん
817名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:55:23 ID:0F0rTH6Y
違 う 板 に は る と 変 化 す る 魔 法 の AA

     ...-  ^^^ -、、
   /,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
  /,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
 /,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll  .。  、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[  こいけ  .lllllllllllll |
!|lllllllllllll.       〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll  ,,。.;。.。 ..lllllllllllll  |
1 llll[ ]llll  ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[  」  (~~)
 ゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こ ま ざ わ よ う ち え ん
818名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:01:28 ID:r4Jsd0kf
>>756
うちの市もそれくらいの値段だ…ちなみに埼玉県南部。
予防接種貧乏になりそう。
私も会社から補助があるらしーが、それでも3500円…orz
819名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:26:20 ID:fVCdEfxX
うちの近所にある内科は子どもも大人も2000円。しかも、1回だけでいいと。2回目は任意。打っても打たなくてもいいみたい。大丈夫なのかなぁ?
820名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:38:13 ID:U0vzY0S/
>>807
自己レス
3週間後の間違いorz
821名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 23:01:11 ID:yrTK723F
>>813
先生が流鏑馬のように射る姿を想像したらフイたwww
822名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 00:15:00 ID:2WmaQiUs
昨日親子で打った。
母だけ超腫れてる。子→母の順で打って、母が打つ時ギャン泣きの子が母をぐーらぐーら揺らしたから
うまく打てなかったとか?
魔の2歳児、2回目は君だけじゃ、がんがれ。
823名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 00:32:10 ID:c/u0WtEc
去年は季節性一回目で新型かかって終わり。
今年は季節性と新型どっち優先がいいのでしょう
ベタですいません
あと水疱瘡とおたふくとなんだっけ
824名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 00:51:27 ID:HCBRy4CZ
>>823
>今年は季節性と新型どっち優先がいいのでしょう
国産はどっちも入ってる。だから1回(子供は2回)でOK。
825名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:26:37 ID:zGIHiNsW
>>823
あんたは親の資格ないから、入院してロボトミーでもやってもらったら。
826名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:10:23 ID:+9/+Dw/4
>>823
お子さんいくつなの?
あと母子手帳も良く見てね
ちゃんと必要な予防接種について
書いてあるし、受けたら受けたって書いてあるから
漏れがないかよーく確認してね?
827名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:22:21 ID:g6uLjOL/
昨日予防摂取受けたんだけど、注射したとこの5cmぐらい上が抑えると痛い
医者に飲むなと言われたのに酒飲んだ罰かな
828名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:37:45 ID:e365npGw
同意
829名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 16:18:17 ID:chwTZXTU
今日予防接種受けてきたけど
1回目4300円、2回目3600円だったもんで、
ここで書かれてる他の病院の安さにびっくりした。

これでも去年まではこのあたりじゃ
一番安かった病院なんだけどなあ。
ちなみにさいたまの話です。
830名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 19:21:12 ID:x8iE89mA
親子で予防接種したけど子供は全然腫れないのに
親は1週間も熱もって20センチくらい腫れた
卵アレないけどどうしてだろ。甲殻類アレはあるけど関係あるんだろうか
831名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 19:45:13 ID:FURAkn44
>>830
抗体があると腫れるらしいよ。
832名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:04:31 ID:HCBRy4CZ
>>829
さいたま市は今年は一律料金らしいよ。

ttp://www.city.saitama.jp/www/contents/1255565714394/index.html
833名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:29:03 ID:HDGTLyRN
830 うちも一緒だ
母だけ腫れて 子は何ともないから ちょと心配になってた。
抗体があるから かあ。
と言うことは 私自身 インフルにかかったことがあるから? と言うことかな?
834名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:50:41 ID:r+skdWxI
うちの子は、去年新型に罹ったけど、今年の予防接種では無反応だよ。
私は移らなかったが、予防接種はやはり無反応。
835名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 10:18:07 ID:93/kgKLA
今日予約しました。
大人3000円、子供3000円×2回
子供2人だし、痛手だけど仕方ない。
836名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:03:23 ID:3pgFBotk
抗体がないと腫れるだと思ってた
837名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:38:39 ID:GhKbxup1
おととい母子で打ってきた。
今日、母だけ腫れだした。
子1歳はなんともない。
抗体ないと思うが、、、
838名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:51:32 ID:3KU3TvN5
やっぱり打っとかないと駄目かなあ。。?
一昨年かかっていて、もう免疫ついてると思うんだけど・・・
839名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 13:26:23 ID:vzd89TgW
2歳娘と一緒に受けてきました。

母のを最初に打って見せて、同じ注射だよ!と言い聞かせると、まったく泣かず。

うちも同じく翌日母だけ注射個所が卵大に腫れ、赤くなってかゆかったです。
840名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 13:28:24 ID:OY23sMOm
大人3800円×二人・子供1000円×二回
合計8700円。

仕方ない出費か…
841名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 13:40:50 ID:H3pzM0Pe
うちは、大人2000円×2 子ども1回目2500円2回目2000円で合計8500円。
去年は子どもの新型の分で6000円ほどプラスだったので今年は安く感じる。
うちは、母親の私だけ毎年腫れる。今年の2月に新型にかかったので(インフル自体はじめて)
今年はもっと腫れそうでgkbr。
842名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 20:17:23 ID:J3yCXNVh
大人3600円×2 子供6150円(2回分)×2
合計19500円
私の会社から2000円の補助が出るけどそれでも17500円
子供手当ありがとう
843名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:18:23 ID:6KIYD/nx
昨日うってきた。
去年新型かかった娘もかかってない息子も特に腫れず。
次回うちたい日が小学校の健診があって来月半ばになったけどその時罹ってないかなw
一回でもうっておけば多少は大丈夫なんかな。
844名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:33:29 ID:U19F4Jxx
845名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 17:07:34 ID:xhMurhdV
旦那が「大人は、インフルエンザにならないんだって」ってバカみたいな情報を仕入れて来た。
もうアホの極みかと。
今日の予防接種がそんな嫌だったのか。

「3800円も払って痛い思いしたくない」
二歳児と臨月妊婦、来月中には新生児が居る家庭の住民とは思えない。
アホな情報流した友人がインフルエンザになって苦しんで欲しい。

病院で小馬鹿にして、ナースにアホな情報を否定して貰って
インフルエンザ予防接種を旦那にも受けさせた。

これでインフルエンザ予防接種は、家族みんな終了。
846名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 20:25:08 ID:SFh1UydV
>>845
おつかれさまでした
アホな旦那を持つと疲れますな

新型の場合、ご高齢の方がかからないとかそういう話が
確かに昨シーズンは出てましたね
75以上だかなんとか、それは大人ではなくて老人だ!残念
847名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 20:30:05 ID:NzJEoWh/
インフルエンザって型が変わるのに抗体とかってあるのか?
848名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:28:49 ID:J4xSIu+z
では 腫れる人と腫れない人の違いは‥?

4日前に打ったけどまだ少し痒い
849名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 22:24:16 ID:NzJEoWh/
初めてインフルエンザの予防接種した年は腫れたなあ。
次の年からは腫れなかった。
あー、予防接種のに対しての抗体か。
今年から新しいワクチンだから腫れるってことじゃない?
850名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 07:06:28 ID:QKUIcV44
何で市によって値段が違うんだ
いつの間にか市ごとの統一料金なってるし
851名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 07:11:08 ID:zozO6mC1
保険適用外の自由診療だから、本来医療機関が自由に決めれるんじゃないの?
ってか、統一料金のほうがおかしい
852名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 16:29:32 ID:6Wmar0gW
>800
遅レスだけどうちも先週接種したら3歳児(去年も打った)が数時間後に39.5度の発熱。
病院に連絡したら「副反応なら翌日発熱する、早すぎる。元々風邪引いてたのでは」と言われ、そんなばかなと思いながら様子見。
翌日検査したけどインフルエンザではなかった。
高熱は2日でおさまった。

結局原因わからないし、うちも2回目迷ってます。
やめとこうかな…でも来年からもあるわけだしどうしよう。
軽い卵アレルギーの下の子と私はなんともなかったからアレルギーとは関係なさそう。
原因がわからないとモヤモヤする。
853名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 17:19:49 ID:bHG7SEF7
>>852
さすがに早すぎるよw先に風邪引いてたと指摘されて、素人が何を根拠にそんなバカな、なんだ?
普通に考えれば風邪引いてたんだって。原因はわかってる。先に風邪引いてたのと、それを
受け入れようとしないモンペの存在だけ。
854名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 17:29:32 ID:/zBIBsSx
そりゃそうだよね
855名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 05:24:47 ID:c8xSDSz8
自分もそう思った
856名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 09:48:13 ID:pNGSrIU/
>>800も高熱と関節痛でインフル予防接種との関連を疑ってるっぽいが
インフルは不活化ワクチンだから接種でインフルの症状は出ないwww
生ワクチンでその病気の軽い症状が出るのとごっちゃになってるらしいね。
857名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 10:42:03 ID:pY2EBdIB
昨日親子4人で打ってきた。
地域統一価格をスルーwした病院で一人3000円。

上の方にもあったけど、大人のみ腫れて子供はなんともなし。
昨日は腕を動かすだけで痛かった。今日は大分痛みが引いてる。
858名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 14:12:36 ID:YE7Zx5vL
親子でインフル打ってきた
3600円×7人分は結構きついw
子供達はなんともないけど
大人は腕が痛くてなんだかだるい。眠い。

去年受けたインフル接種はぜんぜんなんともなかったんだけどなー
腕が重くて子供の抱っこが辛いよ〜
859名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 17:26:39 ID:DQrBNCgG
3日経っても、子どもも多少いたいみたい。自分は、打った腕を下にしたら
結構痛い。
でもこのスレみてたおかげで、覚悟してたから、よかったよ。
ありがとう!!
860名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 17:49:35 ID:E8ggroV6
いま同時間帯で

フジではヒブの予防接種をやってくれの特集
日テレは予防接種の副作用のせいでどーのこーの

結局義務接種だと国の接種強制のせいで副作用がどーのこーのB型肝炎にしてもそうだし

もう本当に個人の任意接種オンリーにして各自の自己責任ってことに

結局副作用になっても、接種しなかった病気になっても国が国が

景気が悪くなった景気対策を、国が国が。そんなのばっかり
861名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 18:09:47 ID:DMlqsVoL
日本語で
862名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 18:37:34 ID:E8ggroV6
いや結論としては現行のBCGとか本当に必要なのを除いて

ヒブだとか子宮頸がんワクチンに関しては個人での任意接種でいいと思う(一部助成はいいけど全額は明らかにやりすぎ
ほかの棒政党も署名活動やったりしてるけど
なんか違和感がある
863名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 18:46:01 ID:rpTdg1XN
ポリオは問題でしょ。
不活化にしないのは結局は国内の利権でしょ?
生ワクチンを今すぐにでも安全な不活化にするべきだと思う。

ヒブや肺炎球菌、子宮頸がんは任意のままでいいと思う。
ただ高いので、インフルくらいの値段になればいいかな。
それかまたこれも問題出るかもしれないけど、欧米並みに一度の接種量を増やして回数を減らすか。
864名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 09:58:37 ID:IjKmoUKB
インフルは予防がほぼ意味ないから
今年はせっかく安くなったけどうつのやめちゃった。
865名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 11:39:20 ID:qW2pv70G
>>864
正直にお金がもったいないと言えばいいのに。
866名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 11:42:45 ID:0a7zkcD3
>>864
最悪の事態を免れるため、だよ。
大いに意味があると思うから打ってるよ。
インフエンザ、普通の風邪と違ってすっごい辛いよ。
AB両方罹ったので、もうあんな思いは二度と御免だね。
867名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 12:21:48 ID:epNZ6sRN
夫婦共にインフル経験なしで今までは子供だけ予防接種してたけど
今年は夫も私も珍しく風邪引くことが多かったから予防接種することにした。

子供の保育園の関係で、おたふくと肺炎球菌ワクチンを同じ月に予定してて
財布は痛いけどね・・・。インフルかかって仕事休んで給料低くなるより安いw
868名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 12:30:21 ID:IjKmoUKB
>>865
いやぁ、去年新型も季節も打ったのに罹ったんだよね
つらかった…

しかも新型は二峰性で熱が下がった二日後にまた熱出て最悪だったし。

明日打つ予約をひとまずキャンセルしたんだ。
だからまた少し考えてからかな。
869名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 14:13:59 ID:qW2pv70G
>>868
わざわざ予約を前日にキャンセルするなんて、宴会予約のドタキャン並にひどい人間だなw
バカは風邪引かないから、無理に打つ必要はないよ。
870名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 14:34:51 ID:vOh48MqQ
メーカーが4つあるけど、去年新型用ワクチンではかけつけんの特定ロットで副反応が突出した。
今年はどうだろう。
871名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 23:12:07 ID:NT8xYpUB
>>868
予約する前に考えればよいのでは?
1年間も時間あったのに・・・・
872名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 10:40:36 ID:zr+RC4z1
>>868 インフルの予防接種は、罹らない為に接種するのではないのね。
これこのスレの常識!?ねwww
で、接種したから、死なずにすんだって考えるのが、このスレ的なわけ。

去年新型に罹患した子でも、また発症している子がいて、話題になったよね。
873名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 12:26:02 ID:s+wJgUiF
>>872
>去年新型に罹患した子でも、また発症している子がいて、話題になったよね。

意味不明。
874名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 15:55:57 ID:zr+RC4z1
>>873 通常の季節性の場合、感染するとそのシーズンは同型のウイルスには、再感染しにくい。
去年の豚インフルの場合、夏前に感染して、寒くなったらまた感染したケースがあるそうだ。
本当に豚インフルの再感染なのかは遺伝子検査していないので解りません。
一説にはウイルスそのものは"弱い"ので、免疫がつきにくいとか。←ソースは無し。

まあ全く同一のワクチンを2年続けて接種するという事からも特殊なインフルウイルスと言えます。
実際、若年層での顕著な率で、死者が出ているわけだしね。

875名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 17:18:52 ID:cB5iD7zq
>>874
>解りません。

要するにわかんないんだろwバカ?
876名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:30:03 ID:iy2ML6R4
予防接種してもインフルで死ぬ人もいるしね
もう運でしかない
877名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:57:26 ID:bN3x08bT
有料の人の方が多いんだ! 今までお金かかったことないな
878名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 12:25:07 ID:rO2RqmFq
>>876
むしろ病院への移動で車にはねられて死ぬ人の方が多い。
879名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 13:59:02 ID:1mXbAKuU
>>876 抗体できるまえなら重症化します。
そりゃ無理ですよ。
880名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 15:05:58 ID:miAaZj7d
子供4歳が昨日2回目を接種した。
今40度近い熱で苦しんでる・・・
小児科に行ったら「風邪でしょう」ってことだけど
インフル以外でも何度か接種後に高熱を出してることを言っても
全く取り合ってくれなかったよ。まぁ私もどこかで風邪もらってきての
高熱だと思うけど。
卵アレルギーありで、そのことも話してあったけど、関係ないんじゃない?って言われた。
予防接種って毎度毎度接種後に何かあるから憂鬱だ。(インフル以外でも)

どんなウイルスも潜伏期間ってのがあるから、「よし!元気!今こそ接種!」と
張り切って接種しても、数日のうちに嘔吐下痢になったり高熱出したり。
接種するかしないか、親の判断だし、来年はどうするか悩む。


881名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 19:03:44 ID:GpBjLsro
>>880
卵アレルギーは関係ないし、熱もただの風邪でしょう。
子供が熱出してるのは、あなたの「予防接種って毎度毎度接種後に何かあるから憂鬱だ。」
という自己暗示か呪いのせいだと思う。
882名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 22:40:25 ID:eaSbwn9c
>>881 はいはい、そう思い込みたい層化乙。
883名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 11:06:52 ID:PFt5WIUm
>>880
うちの6歳も、どの予防接種しても数日後に発熱します。
そして「風邪」と毎回言われます。卵アレもあります。

なんで予防接種後は発熱なのーと悶々とした時期もありましたが
そういうタイプなのねと、いつの頃からか割り切った私がいますw
高熱だと心配ですね。どうぞお大事に。
884名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 17:30:35 ID:BxCsY0FX
病院でインフルエンザ、6人死亡=秋田

 秋田県は6日、同県北秋田市の病院でインフルエンザの集団感染があり、60〜90代の
入院患者6人が死亡したと発表した。別の80代男性患者も同日死亡したが、インフルエンザの簡易検査では陰性だった。
 この病院では5日現在で、職員と入院患者合わせて30人以上にインフルエンザのような症状が出ているという。 

885名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 06:28:57 ID:4vLoGQzP
病院で死んだだけじゃわからん。
ワクチン接種済みなのか、合併症はなかったのか、タミフルは使ったのか
886名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 10:59:22 ID:DlwokF7p
インフルエンザ総合スレ 2010/11シーズンに貼ってあった
動画ニュースを見ましたが
>>884の件は10月29日にワクチンを接種したようです。
そうすると抗体ができていないでしょうね。
887名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 11:10:03 ID:uDSdP/Xv
大人2人打ってきた。小児科と内科ある病院で1人3600円。
赤は6ヶ月になったばかりなので迷ったあげくにヒブ二回目だけ打ってきた。
1歳未満のインフルエンザは抗体できにくいからあまり効果ないと言われたけど、打たないよりマシなのかとかいろいろ考えてしまうわ。
888名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 11:13:02 ID:180p24qY
昨日受けてきた。
しかし今年も私の周りのアラフォー世代は誰も罹らないんだろうか。
去年は本当に親世代で罹った人に1人として会った事無いんだよな。
友達然り、ママ友然り、旦那の会社の人然り、たくさん。
その子供達は見事に全員罹ったけどさ。
今年はどうなるかな。
889名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 11:21:37 ID:UFZos9Aj
>>887
医者、病院によってかなりスタンス異なるね>一歳未満のインフル接種
実家近くの小児科医は、意味ないから打たなくてよいと言うし、かかりつけ小児科医は打つべきですと言う。
うちは9ヶ月ですが打ちました。
890名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 12:42:51 ID:8itB4Ev5
>>888
アラフォーですが昨冬で新型にかかったよ、そして旦那も。
子が入院して付き添い入院したせいもあるし新型ワクチンは未接種だった。
ママ友も罹ってたし、付き添い入院のママは退院する頃には次々発症してたっぽい。
去年罹らなかったからこそ今年は罹るかもって警戒した方がいいんじゃないかな。
うちは家族で唯一未発症だった4歳が心配だー!
891名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 12:56:34 ID:Bd3kHtBJ
去年かかったかどうかで副作用って違うもの?
先週長女と次女が一回目を受けたのだけど、
去年新型にかかっている長女が接種後10分ほどで「めまいがする。気持ち悪い。」と。
2歳くらいからほぼ毎年予防接種は受けているのだけど、初めて。
すぐに収まったけど、心配ですごいハラハラした。
892名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 14:18:17 ID:tJ5FNDNh
>>888
たぶんあなたの周りの人たちは、ただの風邪とインフルの区別が付かないんだと思う。
893名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 14:25:56 ID:KbOnO/HT
でも家族揃って一人もかからない家庭ってあるよね。
うちは全滅タイプなんだが。
決して身体が丈夫とかではなく、遺伝的な要素なのだろうか。
894名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 14:51:18 ID:180p24qY
>>892
いや、それはありえないでしょ。
子供が罹ってるのに?あんだけインフルフィーバーしてるのに?
ちょっとの熱でも風邪でも調べてもらうのが普通じゃない?。

>>890
もちろん罹ってる人がたくさんいるのは知ってるよ。
ここ見てるし。
ただ私の周りの人とか友達、ともかく保育園の同じクラスのママたちが全然罹らなかったんだよ。
ちょい年齢高め気味のクラスで35の私で若い方なんだけど。
子供がほぼクラス全員罹ったのに、親達が皆元気だし
30人近くいる保育士も誰も罹ってないもんだから面白いなーと思っただけ。
最初に書いたけど昨日受けてきてるから、罹らないから受けないわけじゃないよ。
895名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 15:08:44 ID:14NPzrsV
◇飼い犬もインフルにご注意 新型ウイルス感染を確認
 
世界中で流行した新型インフルエンザウイルスが、日本でペットとして飼われている犬に
感染していたとの調査結果を堀本泰介東京大准教授と山口大、麻布大の研究チームが
まとめた。7日から徳島市で開かれる日本ウイルス学会で発表する。

堀本さんは「インフルエンザにかかった飼い主からの感染や、動物病院での感染が疑われる。
犬や猫のインフルエンザも重篤になる場合があり、これからの季節はペットの健康にも十分な
注意が必要だ」と話している。

堀本さんらは、2009年4月〜今年7月に山口大動物医療センターと麻布大付属動物病院に
来院したペット犬計366匹から血液を採取。人間で広がっている新型ウイルスや季節性の
A香港型ウイルス、鳥や犬で広がっているインフルエンザウイルスについて、感染歴がある
ことを示す抗体があるかを調べた。

その結果14匹(3・8%)は新型への抗体があり、8匹(2・2%)はA香港型への抗体があった。
ほかのウイルスには陰性だった。

2010/11/05 08:47 【共同通信】
____________

▽記事引用元
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110501000036.html
47NEWS(http://www.47news.jp/)配信記事

896名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 15:47:03 ID:0IpJedo+
>>893
あるんじゃない?
家も両実家もインフル罹った事ない
まあ予防接種は毎年してるけどね
してても罹る人は罹るし
897名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 19:02:03 ID:QyF8WRow
私は予防接種しても罹ったことが何度もある。
しかも軽く済まない。
一晩ガタガタ震えて、翌日関節痛+筋肉痛だぜ!
898名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 21:36:21 ID:1CBqDK43
幾つになったって予防接種が「痛いし怖い」って、怖がりな子はいるんだ
予防接種を受けない家の子が(それについては各家庭の方針もあるだろうから良いんだ)
「私はやらなくても良いのよ〜」そう自慢げに言うのはヤメレ
「ママがね『痛い思いをさせたらカワイソウ』って言ってくれるのよー」だと
899名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 22:06:05 ID:yF0bH2B+
私も注射は大嫌いw
子供と同じ日に受けるけど、実は凄い我慢してるんだぞ。
前の日から子供よりテンション低いんだぞ。

900名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 08:57:10 ID:pINOQgAO
土曜日予防接種してきた。私と子ども@3500円(化血研)
私は少しだけ赤くなって腫れて、子どもは何も無し。
毎年と同じ反応でした。
子どもの二回目どうしようかと思ってたんだけど、
これなら受けさせておこうかな。二回目は2500円だそうだ。
901名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 12:25:48 ID:m505r7vf
前住んでたところでは病院にもよるけど子供2回で6000円。
引越した先では子供2回で3500円!
あまりの差にびっくり。
902名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 18:06:28 ID:AThqRGdd
金払って効果が曖昧な副作用の危険がある(ry
903名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 18:29:51 ID:pCm3s4hx
元々インフルなんぞかからん頑丈な私は副作用も全くなし
ぜんそく持ちで病気がちな旦那は毎回予防接種で腫れて痛くなってる
結局弱い人は全てに弱い
でもインフルリスクの高い人は副作用のリスクが高くても受けておいた方がいいんじゃないかな
904名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 22:06:16 ID:03m4c1mR
初歩的な質問してもいいですか?
季節風の接種してないのにいきなり新型の接種したらまずいですかね?
905名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 22:12:57 ID:L8Eyp6qD
今年は季節性と新型が一緒のワクチンだよ。
906名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 22:17:36 ID:fFu6AyT4
新型だけのもあるよ
907名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 22:20:08 ID:L8Eyp6qD
それはしりませんでした。
不勉強でレスして申し訳ない・・・
908名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 07:51:06 ID:N/qMQjng
>>904
季節「性」な

今期は「季節性」+「新型」のワクチンが主流だけど
「新型」のみを受けたいって事?
909名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 10:32:57 ID:VeqUDwsF
>>903
>結局弱い人は全てに弱い

友とするにわろきもの、七つあり。…三つには病なく身つよき人…
910名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 14:14:55 ID:MFIDxZUa
息子(中学生)は化血研、私は微研でした。
同じ内科なのに、違うメーカーのを打たれたのは何故でしょう?
大人の私には水銀をたっぷり盛ってもOKと判断されたんでしょうか。
値段は二人とも3500円でした。
911名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 16:18:00 ID:4ic2Rr/i
>>910
単に在庫の切れ目だったんじゃ・・・と思う。
912名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 16:47:27 ID:06TiJVaV
>>910
水銀がたっぷり入ってるってどのくらい?トロの刺身より多め?
いくら匿名掲示板だからといって、滅多なことは書かない方がいいんじゃないの?
913名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 13:55:26 ID:XVkkT2xJ
大人でも、二回接種された方される方ってみえますか?
914名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 17:22:05 ID:gf+1y1F+
チメロサールについては>>3参照してください。
微研はたっぷ〜りと入っています。

化血研      0
デンカ生研    0.004
阪大微研     0.008
北研       0.005 or 0

>>910 >大人の私には水銀をたっぷり盛ってもOKと判断されたんでしょうか。
たぶん、そうw
次からは気になるなら「チメロフリーは無いの?」って一言付け加えよう。

>>912 トロの刺身より多め?
食物との含有量の大小比較しても無意味でしょ?注射は直接体内に入れる訳だし。
安全とは言われても、体内に入れないにこした事はありません。
母親が声高にチメロサールを拒否していかないと、いつまでも無くならないよ。

私は在庫が無ければチメロ入りにするけど、取敢えず、チメロフリーは無いの?って聞きます。
915名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 18:00:36 ID:lhoIYPLG
>>914
で、どれくらい問題になるの?
水銀は結構吸収するから、経口でもほぼ同じくらいの危険性だよ。知らなさそうだから念のためw

ちなみにあなたが飲んでる水道水はヒ素がたっぷり含まれてるよ。エビアンとかボルビックはその
10倍〜100倍くらいのヒ素含有量だから、絶対に水は飲まない方がいいよwあなたは水は体内に入れてはいけないよwww
916名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 18:11:19 ID:bN1LNZNB
5年以上もチメロサール問題を放置している製薬会社関係者の降臨キタコレ
晒しあげ
917名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 21:59:19 ID:nXAlXH1t
かかりやすい病気が個人によって違うってのはあると思うよ。
私はアレルギー持ちだし虚弱体質で小さい風邪ならしょっちゅうひいてるけど
インフルエンザにはかかった事がない。
子供や年寄りと違って30代くらいってインフルに一番かかりにくい世代なのかも?
918名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 22:12:59 ID:dZDi2sSc
小6の娘の腕がパンパンに腫れて熱持ってる。
ここ見たら、今年は腫れる人多いんだね。
ちなみに一回で2500円s北研でした。
919名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 23:58:35 ID:gf+1y1F+
>>915 あんたみたいのが薬害エイズとか薬害肝炎を引き起こすんだろうな。

>で、どれくらい問題になるの?
取り返しのつかないダメージを引き起こす可能性がゼロではないから、
去年はチメロフリーは妊婦優先接種になったんでしょ?
知らなさそうだから念のためw

チメロフリーのワクチンが主流っていうのも常識なんだけど。
知らなさそうだから念のためw

面白そうだからあたしもあげとくw
化血研      0
デンカ生研    0.004
阪大微研     0.008 ← ぶっちぎりトップ
北研       0.005 or 0
920名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 09:49:57 ID:8PHtbm46
>>919
数字に単位はないのかw意味わかってないんだろうね。

そこまで言うなら水を摂取するのは止めた方がいいな。がんの原因の3分の1はミネラルウォーターや井戸水に
含まれてるヒ素だから。水道水だってヒ素が含まれてる。わかってて飲むのは矛盾してるよ。それとも知らないことは存在しない?
水は危険なんだよ。子供のことを考えたら、水を飲ませてはいけないんじゃないの?
921名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 10:02:42 ID:8PHtbm46
ま、具体的にどういう健康被害がどの割合で出るのか書いてくれれば納得できるけど、
水銀入りは危ないのバカの一つ覚えでは話にならない。ほとんどの食物は腸で吸収されやすい
有機水銀やカドミウム入ってるのにさ。それについてはどう思うのよ?
922名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 14:42:33 ID:GRv+o6eN
>>920 今度は嗜好品の輸入水と、親が注意すれば避ける事の出来る医原性疾患の危険を同一視ですか?
定期的にこれ系のバカが沸くのよね。つーか過去ログくらいは読みなよ。

水銀による中枢神経へのダメージは、不可逆的かつ蓄積的だから、胎児はもちろん、
発達過程の小児は、できるだけ摂取を避けるっていうのが常識。
今のところ脳に入った水銀は取りだせないのよね。

インフルワクチンに限らず、保存剤に水銀を使うなって言うのはWHOの推奨ね。
正確には1999年の米国で出されたチメロフリー勧告を支持する、だけど。
で日本のいつくかの製薬メーカーはこれを無視して、10年経った今でも水銀を使っているわけ。
あわてて含有量を下げたけど全て0にはならない。
あんたみたいのがいるから、メーカーは助かるのよ。

それと経口摂取からの水銀量を算定する式がググルと出てくるけど、
体内接種量と血中移行量に言及している式は皆無。
これのWHOで採用している係数は0.05。皮下注射は1。単位は無いwなぜかはググレカス。


今年は医院に余裕あるから、予約する時にどこのメーカーなのか聞けば教えてくれる。

化血研      0
デンカ生研    0.004
阪大微研     0.008 ← ぶっちぎりトップ
北研       0.005 or 0

単位は>>2ね。テンプレも読めない8PHtbm46がどんだけバカなのかよく解りますw

923名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 16:01:38 ID:Z1NR+4e8
>>908
すみません、季節「性」でしたね;

そうです。近くの病院では季節性+新型ではなく別々みたいで。季節性のは予約なしで新型は予約しなくてはならないみたいで、新型だけでも予約待ちにならないうちに受けたいなと思ったんです
924名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 17:14:51 ID:RXoAAWUu
テンプレ読めないのはだーれー。

HなGさん水銀飲んだー
925名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 15:27:56 ID:FbwkVKc3
予防接種受けたら、ワクチンが ビケンHE24A ってなっていたのだけど、
HAワクチンは検索すると出るけどHEっていうのが出ない。
新型と季節性の混ざったやつ、って事なのか別のモノなのかイマイチ判断つかない…

受けた病院に聞こうかと思ったら、接種した次の日に突然閉院して連絡つかない。
ビケンに聞いても一般人には教えてくれるものなんだろうか。
926名無しの心子知らず:2010/11/13(土) 15:37:37 ID:ubrqejkX
チメロフリーチメロフリーと騒いでいる人は3種混合などの他のチメロサールを含むワクチンの予防接種の時はどうしてたの?
んでもって、チメロサールに含まれるエチル水銀って1週間ぐらいで体外に排出されるのだけど、それでも何か問題があるの?
実際、チメロサールに含まれるエチル水銀よりも、魚などに含まれるメチル水銀の方が体外に排出されにくく蓄積される恐れが高いから怖いよ。
水俣病って知ってる?

まぁ、チメロサールが入っていないに越したことはないのだけれど、
「どこどこのワクチンはチメロサールがたっぷり入っているから!!!」などと、騒ぎ立てるのはかっこ悪いよ。
927名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 17:56:56 ID:HwtL6ljE
>>923
なんかよく分からないけど、一般的に普及してる3価ワクチンを普通に受けたほうが良いよ

ってか3価ワクチン以外のワクチンが出てるとは知らんかった
928名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 18:05:16 ID:HwtL6ljE
>>877 ナマポ
929名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 10:12:50 ID:P1ESSZHT
>>922
> 今度は嗜好品の輸入水と、親が注意すれば避ける事の出来る医原性疾患の危険を同一視ですか?

水も食べ物も危ないんだよ。どれもヒ素毒が入ってる。こんなの常識だよ。なんでそれを問題にしないの?
ヒ素の入ってない安全な食べ物を食べるべきでしょう。水銀だって一緒で、魚介類なんて水銀だらけだよ。
なんで魚を食べるの?

その他の部分は>>926さんと一緒。チメロサールがどういうふうに問題なのか聞いてるのであって、
水銀の話なんて聞いてない。化合物によって毒性は全く違う。そんなことも知らないなんて、頭悪いんじゃないのw
930名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 13:38:35 ID:PAJA2XUr
>>926
あのさ、whoの宣言を読めとまでは言わないけれど、
ここはワクチン接種前提スレなのは解るよね?
whoも代替手段がなければチメロも止む無しってスタンス。
ワクチンにチメロ入り製品しかないのなら接種するわな。
で、インフルワクチンはどう?
チメロフリー有るんでしょ?ならそれを希望して接種すれば良いじゃん。
手近になければ、私ならチメロ入りでも接種させるし。 避けられるのなら、水銀使用を避ける。
ただそれだけの話だよ。
で、水銀の話。>>929は馬鹿すぎて理解できないだろうからスルーしなさいw
体内でどう変化するか解らないから、子供には入れない方が良いよっていうのが、
医学界のジョーシキね。解る?ジョーシキ。妊婦ならチメロ使わないでしょ?
無機水銀が有機水銀に変化して中枢神経にダメージを与える可能性が否定できないって、センセイ方が言ってるわけよ。
でそれを「危険か解んないから証拠見せてよ」って言われてもねえ。whoに聞いてこい!!
以後、キリが無いのでスルーさせていただきます。

で、最後にあんたらの自分さえよければ根性丸出しな件。ここが一番ムカツク。
「無機水銀は体外に排出されるからダイジョブだよぅ〜」ってバカか?
それが自然界で有機水銀に変化もするし、生物濃縮されていくってどうして想像できないの?
私は食物接種は無視しているのでは無いよ。止む無し。
ただチメロの使用は明らかに生態系への水銀量を増加させてる。
かっこ悪くて結構。含有水銀はゼロにこした事は無い。
あんたら環境保護とかもちろんやっていないよね?やってるならちゃちゃら可笑しいわ。

化血研      0
デンカ生研    0.004 ← カッコ悪いメーカー
阪大微研     0.008 ← 一番カッコ悪いメーカー。た〜っぷり入ってます。
北研       0.005 or 0 ← ちょっとカッコ悪いメーカー
931名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 16:30:15 ID:bZDo8MYk
>>930
>体内でどう変化するか解らないから、子供には入れない方が良いよっていうのが医学界のジョーシキね。

常識じゃないんだけど。あんたみたいなバカがうるさいから官僚がいちおうそうしてるだけ。
WHOの勧告を鵜呑みにしてたら放射能やら電磁波やらで家に住めないよw

で、中枢神経にダメージを与えてるっていうエビデンスがあるのなあ?まあいってもわからないだろうけどね。

で、含有水銀でどれだけ環境が汚染されるのかな?数字理解できてるの?生物濃縮がどのくらい起きるの?
なんでも思いつくままフィーリングでやたらめっぽう書けばいいわけじゃないよ。水銀なんてそこらじゅうに
ありふれた元素なんだよ。その辺で売ってる大根や米を分析したら、そんなどころじゃない水銀が検出されるよ。
932名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 17:01:07 ID:xmddrh84
>>931 横槍ごめんなさい。
あなたは妊婦でも水銀OKって考えているの?
親なら少しでも避ける努力はするものだけれど
933名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 18:02:00 ID:5fzsiz1W
かかりつけの小児科インフルエンザワクチン予約終了してた・・・
上の子は打ったけど、下の子はMRを優先したから出遅れたorz
どうしょうかなぁ〜
934名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 18:47:14 ID:Lfd1l5i7
遅いよ今頃予約なんて
935名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 19:04:45 ID:PAJA2XUr
>>933 まっドンマイ。今年は流行が遅めだしね。
別にかかりつけでなくても良いのでは?
耳鼻科でもやってる場合あるけど万一の時、小児に挿管できるか?っていうと妖しいw
他に医院が無ければ選択枝無いけどね。それでも高次病院へのアクセスの仕方は、
考えておいて損はしないと思います。

>>932 触っちゃダメw こういう>>931みたいな奴が薬害起こすんだから。
で問題が発覚すると「当時は危険が予測できなかった」w

ちなみに米国じゃ訴訟が怖いから、ドクターの方からチメロフリーを提案してきます。
もうwho勧告から10年経つから、日本でも知らなかったじゃ済まされないよね。

電話で医院に聞けば、使ってるメーカー教えてくれるし、問題意識有る先生なら、
「大丈夫、うちはチメロフリーですよっ」なんて、教えてくれる。
936名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 20:27:38 ID:to/IlhpZ
>>935
今年は流行遅いの?
今年は流行早いって、先週ぐらいにテレビで見たけど。
周囲でも、今年は早く受けたほうが良いって話になってて、皆早めに受けてる。
どっちなんだろ。錯綜するよなぁ〜
937名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 21:47:25 ID:CdSWfoOK
>>936
そりゃ去年に比べれば遅いというか流行してない
去年は10月くらいから学校が学級閉鎖になって
運動会がずれにずれまくった記憶
938名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 00:37:18 ID:hUe2YXG5
みんなが予防接種してるから流行らないのかなぁ??
939名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 10:00:07 ID:npZTs7Ur
このスレの人はね
940名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 10:10:37 ID:t1QZFK3i
>>932
あなたは魚食べないの?
941名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 10:11:55 ID:risLJOBS
10月から流行ってた昨年が異常だったんで、通常は1月前後が流行シーズンですよね

ちなみに北海道では今流行ってるらしいです
942名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 10:45:17 ID:mxiWmLAD
東京の市内在住だけど先月から同じクラスに6人もインフルエンザの子でたよ。
うちの地域では他校にもインフルエンザの子いて流行ってるらしいけど。
943776:2010/11/16(火) 12:15:41 ID:NwYYtZOT
776です

昨日、二回目を打ってきました
前回、腫れがひどかったこと、熱が高く出たことを伝えたら
深く打つことで腫れは抑えることが出来ると言われ
二回目の接種を行いました

今回は痛いと言い出した時点でしっかり冷やし
寝るときもアイスパックをネット包帯でくくりつけて寝ました

幸い腫れが全然ありません、ほっとしました。
正直あんなに腫れたのは初めてだし、痒がるのもひどいしで
非常にかわいそうだった

あとは大人だな・・・フアン
944名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 17:18:55 ID:O1Zl5dLX
>>930
>「無機水銀は体外に排出されるからダイジョブだよぅ〜」ってバカか?

だれがそんなこと言ったの?

>あんたら環境保護とかもちろんやっていないよね?やってるならちゃちゃら可笑しいわ。

あなたの家族がする大小便は絶対に水銀が漏れ出さないように、完全に密閉して保管しておくことをオススメするw
ワクチンに含まれる水銀よりも、食物由来の水銀の方が絶対多いからね〜w
あ、火葬や土葬もだめよ。核廃棄物のように密閉して埋葬してね。
945名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 18:03:18 ID:RN4sHnpZ
けんぽからインフル無料選手権キター!

指定病院であれば、私と社保の扶養にいれてる子どもの分まで無料らしい。
しかし1歳の子どもは卵アレがあるのでかかりつけ以外で打つのはなんだか不安。
946名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 07:10:04 ID:cZN3bzpa
>>941
今年は早めの流行・・と言う事で、12月の上旬には流行りだすんじゃないかと。

予防接種は効果を発揮するまで2、3週間は掛かるので、今日頃までに打ち終わってればおk。

ただ今年は10月一日から接種を始めた医院が多いので、流行に十分間に合わせられた人も多いから、懸念するほどの流行にはならないと予測です。

ちなみに、関東では神奈川県・群馬県の患者が急増中。
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201011/517405.html
947名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:20:47 ID:7a5HOxb8
10月中旬に親子で打って、今週子供の2回目を打ちに行ったら、
大人料金が500円値下げされてた。カナチイ。
子供料金は変更なし。
いいんだ、いいんだ。私の免疫はもうばっちりなんだ。と自分を慰めて帰ってきた。
ちなみに三千円代後半→三千円代前半への値下げ。
948名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 14:40:44 ID:4dVrFUy8
近所の小児科は予約制なんだけど、月曜木曜の13時〜15時までの受付
学校終わるのは15時以降…
949名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 15:10:21 ID:cZN3bzpa
インフルエンザ流行の兆し 主流はA香港型 幅広い年代で感染の恐れ
ワクチン 効果まで3週間…早めの接種を/例年より早く!?/死者2万人超も(産経新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101117-00000091-san-soci
950名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 15:48:55 ID:VUmMSo8i
>>946
マジでそうあって欲しい。
家の子の園はカト園で発表会は12月だからまず園の子は打つのが基本だけど
通ってるスイミングでは今年に限って受けてない子がすっごい多い。
型が合わなきゃ意味ないって皆口そろえて言ってたわ。
確かにそうだ。でも香港A型はキツイって言う話だしそこを何とか頑張って欲しいなぁ。
発表会前は家がスイミング休ませよう。
951名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 14:47:57 ID:Sk1fU1LE
>>946
今から打っても意味ないかな?
952名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 16:39:22 ID:irjv/bOV
子供の風邪が治らない。もう一回目接種から4週と2日経った。5週とかあいても大丈夫かな。。
953名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 17:02:28 ID:yq0IgQbe
>>952
間に生ワクチンを挟んでも良しとする医師もいるから(インフル1回目→1週間後
生ワクチン→4週間後インフル2回目)5週は普通にありだと思う。
954名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 19:27:03 ID:0IGj4w3S
>>940 あなたは妊婦にチメロガンガンいれてもOKなのね


チメロ入れて欲しい方
阪大微研     0.008 ← ぶっちぎりトップ
北研       0.005 or 0
デンカ生研    0.004
化血研      0


955名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 19:29:12 ID:0IGj4w3S
うちは子供二人とも1回目も2回目も化血研でした。
電話して聞いたらクラークさんが調べて電話掛け直してくれた。
956名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 20:31:27 ID:irjv/bOV
>>953 そうなんだ。一安心です。まだ風邪長引きそうだし。ネットで四週越えたら効果薄まると書いてあったらしたし。
ありがとうございます。
957名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 08:24:06 ID:E2LkICoQ
>>954
妊婦だけどフツーにチロメ入り打ってきたよー
環境分析なんぞやっていた私としては問題なしと判断しました
ガンガンっていったい何回接種するつもりなんだ?
958名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 08:28:49 ID:BtU4oBxs
>957
触っちゃダメ
959名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 08:59:05 ID:E2LkICoQ
あ、自己レス
×チロメ→○チメロね
960名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 10:02:42 ID:TwRjK6z0
わたしは産科で先生から水銀入っていないので安心して下さいっていわれて先月うってもらったよ。
メーカーは不明。聞いてみれば教えてくれると思うけど。
BSEの時も確率的には低いとか言ってたけど、安心出来るのなら菌入っていないほうがいいし。
科学者って原因がよくわかっていないくせに確率って言葉でごまかすよね。
微量とか言ったって水銀で環境を汚染するのは確かなんでしょ?チリツモだと思うし。
このスレで水銀推奨しているのって誰得なの?メーカーの方?
961名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 12:00:57 ID:KF1GfX46
>>960
チメロサール入りを推奨なんかはしないよ。入ってないに越した事は無い。
ただ、チメロサール入りだからって大袈裟に騒ぎすぎだと思うってこと。

チメロサールは確率の問題じゃないよ。量の問題。
水銀を極力避けたいのなら、肉や魚は食べないほうがいいよって話。
962名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 13:36:30 ID:TwRjK6z0
大袈裟に騒いでいるのは、チメロメーカーのほうなのでは?
水銀避けたいのなら魚食べるなっていうのも暴論に思えますよ。
食べる量より少ないからワクチン打っても大丈夫っていう考えも賛成できないなあ。
男の方?胎児に恐い事おこるかもしれないって妊婦の気持ち解らないでしょ?
こんな所で水銀かばっていないで、さっさとチメロフリーワクチンを開発してください。
963名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 13:38:05 ID:3kR8zvqd
>>960
予防接種に含まれてる水銀で環境汚染なんかしないよ。そもそもそう思う理由を教えて欲しい。

水銀は地面から取れる金属で、当然そこら中の土壌に含まれてるんであって、
そこらへんの土壌から育つすべての作物には水銀が含まれてる。これは有機作物だろうが無農薬作物
だろうが同じこと。そういう食物、例えばご飯一杯とか、ミネラルウォーター一本とかから体内に
吸収される水銀の量は、そこのバカチンが単位を書かずに書いてる水銀の量の数万倍以上。

ご飯やミネラルウォーター摂取するのが環境にも体にも影響がないなら、はるかに少ない予防接種にも
なんの危険もない。環境ホルモンが一時期問題になって規制されたけど、全部解除されたよ。
それと同じ話で、この手の規制はヒステリー対策。
964名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 13:42:03 ID:3kR8zvqd
>>962
だから、なんにも食べなければ水銀もヒ素も入ってなくて安全だよ。
食べる量より水銀がはるかに少ないんだよ。で、歴史上水銀が胎児に影響があったのは
全部経口で摂取されたもの。これまで起きたすべての水銀中毒は食べ物からなんだよ。

母親がヒステリーで頭が悪くて科学的に物事理解できないのが一番胎児に悪いのがわかってない。
シャドーボクシング好きなのは2ちゃんねらーとしてしょうがないのかもしれないけど、
本当に何が問題なのかよく考えた方がいい。単にヒマなんだろうけどね。
965名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 14:33:10 ID:TwRjK6z0
社員なの?必死さから支離滅裂ですよ。
単位上に書いてありますよ。逆にあなたもソース提示しないと数万倍って何の?
環境ホルモンの解除って何?ソースは?

環境汚染くらいは、ヒステリーな母親にも計算できますよ。
毎年どのくらいのワクチンが使われているのか知らないけど、
その本数×チメロサールの水銀の量が、環境に放出されているんでしょ?
毎年毎年だし、他のワクチンにも含まれているし。
それともメーカーが回収事業もやっているのですか?
966名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 15:48:49 ID:3kR8zvqd
>>965
>単位上に書いてありますよ。
書いてないよ。予防接種のチメロサールの濃度の単位、どこに書いてある?

そもそも食物中の水銀濃度なんて、ソースなんて不要でしょ。水銀やヒ素、カドミウムが入ってるのは常識で、
食物についてちょっと知ってる人なら常識。自分で調べてみたら。ソースソースってあなたが騒いでる内容は
ちょっとググれば出てくるようなものですよ。

>環境ホルモンの解除って何?ソースは?

え、こんなことも知らずに騒いでるんですか?情弱さん、2005年の厚労省の発表みてね。

>毎年どのくらいのワクチンが使われているのか知らないけど、

一番重要なこと知らないんでしょ。知らないのになんで騒ぐの?だれに金もらってるのかな?
967名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 16:16:01 ID:kOKvl5hO
>>965
>その本数×チメロサールの水銀の量が、環境に放出されているんでしょ?
なんのために下水道があるのかと……

ちなみにインフルエンザのワクチンは1回につき0.5ml(大人)、
あなたが言うたっぷりチメロサールを含んでいる阪大微研のワクチンだと
1回あたり0.004mgのチメロサールが含まれていることになる。

ちなみにマグロ30g(お寿司2貫分)に含まれるメチル水銀は0.015mg。

まぁ、年に1回か2回しか打たないワクチンと、お寿司を比べることはナンセンスだけどねー。
968名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 16:59:50 ID:lpdPZg20
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290150442/

>>965 触ったらダメってば。
969名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 17:16:02 ID:gwJjU1Nb
>>968 乙でした。テンプレ追加しておきました。

>>965 ソソ。触っちゃダメよ。単位すら見つけられない池沼よん。
それにデタラメばかりw 
環境ホルモンは継続調査中です。
EXTEND 2010というプロジェクトで環境省中心に研究が進められてる。
水銀以外にも医薬品の代謝物が糞尿から排出されるわけですが、
それが河川下流の人の上水道に混入するという事がトピックになっています。

厚生労働省食品安全部基準審査課 平成22年1月15日更新
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kigu/topics/080707-1.html

それと工業製品(ワクチン)に水銀を添加する事は、
環境破壊に繋がるっていうのが理解できないんです。池沼だから。
カドミウム、水銀は一般的な下水処理設備では、100%の除去が不可能なのに。

下水道にはどんな水でも流せるわけではありません
ttp://www.city.kobe.lg.jp/life/town/waterworks/sewage/img/iryou.pdf
970名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 17:25:15 ID:E2LkICoQ
「入ってないに越したことはない」「使わないに越したことはない」そりゃ当り前
問題はメリットデメリットのバランス
使わない方がいいんだからそうしろと声高に叫ぶのは結構だけど巡り巡って自分の不利益になることも考えた方がいい

ワクチンに使用される水銀による環境汚染を気にするなら現代の便利な生活を見直すべし
水銀はいたるところに使われてる

別に水銀擁護しているわけじゃないしもちろん減らしていくべきだけど、脊髄反射的な反対論はどうかと思うよ
971名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 17:36:32 ID:gwJjU1Nb
んっ?このスレ的にバランスって何?
チメロフリー製品有るんだから、
環境汚染水銀企業は叩いていいんじゃないの?
裁判とは異なって医薬品には"疑わしきは利用せず"っていうのが、
ユーザー保護の観点から大事なんでしょ?
脊髄反射なんかじゃなくて
そろそろ他のワクチン製剤も、チメロ含有量を曝そうかね。
972名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:23:52 ID:3kR8zvqd
>>969
環境ホルモンは継続調査中なんかじゃないよ。科研費なんかは全く下りなくなったしね。
喧伝されてた問題は見当たらなかったで終わったの。2005年にそう発表されて終わってるんだよ。
工業製品に水銀を添加すると環境に悪いばかり言ってるけど、じゃあ日本全部で予防接種起源の水銀が
何グラムになるのかよく考えた方がいい。
人間に影響ないと言えば環境に悪い、環境はたいしたことないというと人間に影響がで、
ホメオパシー信者並みのおかしな人たちだね。問題は他のリスクと比較した上での量と効果だけなんだよ。

>>971
じゃあ、農家も水産業者も環境に水銀まき散らしてるから叩いていいんだね、あなたの基準ではさ。

疑わしきは利用せずなら、なんで水銀まみれの食べ物はOKなんだろう?
ようするに、何が比較的危険なのかがわかってないってことすら自分で理解できないんでしょう。
想像力の欠如、これだね。

そういう化学物質について私が多少問題視するとしたら、食物や水に含まれてるヒ素やカドミウムの基準値を
下げて欲しいということくらい。チメロサールなんて人体にも環境にもリスクフリーだよ。
973名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 18:33:28 ID:3kR8zvqd
そう、チメロサールばかりに気を取られてる無知な人たちは、最低限以下のブログ程度の情報くらいは仕入れて話をして欲しいもの。
その上で、やはり危険というなら議論の余地はあると思うけど、破れかぶれでむちゃくちゃなプロ市民的ヒステリーを
起こされてもまともな人間としては困ってしまう。人体毒性の話してるのにいきなり環境の話を持ち出したりするのも、
詭弁の典型パターンだし。

http://mizuechan.seesaa.net/article/107446182.html
http://mizuechan.seesaa.net/article/107446374.html
http://mizuechan.seesaa.net/article/107446893.html
http://mizuechan.seesaa.net/article/107525419.html
http://mizuechan.seesaa.net/article/107810976.html
974名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 13:39:16 ID:tbG+efbV
>>973 リンク先の考えは古いからw
経口摂取量から血中移行への計算式の係数が間違っているし。

BBBを越えてしまった水銀は排出されない。
エチルからメチルへの変換を完全に否定出来ない。

予防的検知によりチメロを使わない方向になっているわけ。
それにチメロフリーの流通量も、需要があれば増やせるわけで。

もしチメロ入りしかないワクチンなら、あんたの考えも理解できるけど、
チメロフリーが有る以上、それを要求していかないと、
旧体質のメーカーと医院は無くならないよ。

農業、水産業も水銀を利用しない方向に間違いはありません。


>環境ホルモンは継続調査中なんかじゃないよ。
EXTEND 2010
2010年だよ。文字理解できてるの?
目が節穴どころか池沼そのもの。
リンク先読んだ?w
975名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 14:30:05 ID:LZbbPYDn
誰かがいってたなー。
「物質は地球上を移動しているにすぎない」
って。
976名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 17:52:45 ID:47hYmrpj
インフルエンザの予防接種が原因で2人死亡
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290171073/
977名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 21:02:42 ID:NnI/FpG5
皆さんはどのメーカーのワクチンを打つのか電話で聞いてから打つ病院を決めているのでしょうか?
結構予約いっぱいになってきてて選択肢が少ないので焦ってます
かかりつけがチメロフリーだったらいいな…
978名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 22:15:48 ID:iENxgT6R
>>977
うちはワクチンの確認せず、迷わずかかりつけ。
去年の新型騒ぎで苦労したので、打てるかどうかの方が心配だった。

つーか今頃予約って・・・選んでる場合ではないような。
うちの地域ではすぐいっぱいになるし、予約が遅いと、よくて流行期只中の接種になっちゃうよ。
子供の体調悪けりゃ接種自体も伸びちゃうし。

上でチメロフリーだなんだで騒いでいるが、あまり流されないほうがいいと思う。
あくまで「インフルエンザを予防する」ってのが大事なんだからさー


979名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 07:49:41 ID:UqFcISIU
今から予約が遅いと言うか、今打つのだってもう遅い

効果が期待できるのは打って3週間〜1ヶ月以降だし、
流行が始まる前に効果が出てきていないと意味無いらしい

11月上旬に打ち終わらせるのがデフォ
980名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 19:28:58 ID:ieaeR33f
前はインフル予防接種受けるかどうか検討中のスレもあったよね?
ざっと見たところ見つからないんだけど。
うちはずっと、勿論受けるでしょ、と思っていたんだけど、
去年季節性ので子どもが発熱したので、今年は親だけにした。
どっちにしても心配でやだな。
981名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 10:06:20 ID:OBfCXa8C
1回目と2回目の間隔、1〜6週間って言われたけど、
免疫獲得にはどれくらいがいちばんいいんでしょう。
3週間くらい?
982名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 10:19:45 ID:YU2mgT8N
>>981
ベストは4週間ってのが定説のはず。
983名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 10:29:28 ID:H16pT99W
>>974
マグロの刺身一切れと、インフルエンザの予防接種はどちらが危険なの?
984名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 12:27:54 ID:Qv7N0DOd
>>983 水銀に関して?って事だよね?比較するのがそもそも変なんだけどねw

→ 成人、子供
どちらも危険ではありませんよ。
ただワクチンには水銀の入っていない製品があるので、つまり親が選択できるので、
それを利用する方が良いよねってだけの事です。

→ 胎児(妊婦)
魚の取り過ぎはNG。適切な摂取量なら問題なし。
予防接種 できるだけチメロフリーが良いよ(※)

※は国産ワクチンの水銀は微量だから安全だと思われるけど、
注射された後の母体と胎児で、どのように代謝(排出)されるのか、
完全には解っていないから、なんかあったらヤバイという予防的考えで、
チメロフリーにしときましょうっていう流れです。
微生物に汚染された薬液を使うのが嫌なのでチメロ入りをわざわざ使うっていうドクターもいるし。

ただし胎児に取り込まれてしまった水銀は排出されにくいです。
また、大人、子供、胎児のすべてで、脳内に水銀が取り込まれてしまった場合、
それを排出させる手段は、いまのところ有りません。
985名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 13:47:10 ID:OBfCXa8C
>>982
ありがとうございます!
風邪早く治れ〜
986名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 13:50:16 ID:9+ctzSAc
>>974
>経口摂取量から血中移行への計算式の係数が間違っているし。

あなたが>>922で言ってる、経口からの吸収率5%は無機水銀の数字であって、メチル水銀は90%以上。

マグロの刺身一切れだって食べない選択ができるわな。
987名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 15:31:50 ID:Qv7N0DOd
>>986 区別が付いていないwwwww

「体内接種量」
「血中移行量」


でバカはほっといて、都内区部だけど、まだまだチメロフリー有るよ。
抗体できるのに必要な時間って個人差有るし、周りでまだ流行していないのなら、
今からでも接種しといて損は無いと思うけどね。抗体できるまでは予防を頑張るしかない。

繰り返しになるけど、チメロ入りしか無ければ、それはそれで仕方ないさ。
一週間、マグロをどっさり食べなきゃ良いだけw
988名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 18:21:34 ID:1pMRpBj8
>>979
しかも今から打つような情弱は、いざインフルエンザにかかったら
「キーッ!予防接種受けたのにインフルかかった!効果無いじゃん!キーッ!」
って逆恨みするんだぜwww自分が受けるのが遅かっただけなのにwww

しかも来年は、「去年アテクシ予防接種受けたのにインフルになった!あんなの効果無い!受けたら駄目!」
って他人を巻き込んで大騒ぎするんだろうなwww本当迷惑だわ
989名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 20:53:31 ID:LJjxoxUS
そっかぁ・・・11月はじめに麻疹風疹を打ったから、
12月始めにインフルエンザ一回目の予定なんだけど、あんまり意味ないのかなあ?
990名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 21:52:11 ID:cyhclpVI
チメロ入りの方が明らかに副反応がでやすい
991名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 22:28:09 ID:YU2mgT8N
>>989
まあ間に合うかもしれないし。接種後効き目が出るまで乗り切れればいいわけ
だから。ただその調子で流行期が終わるまで乗り切れば?という話もあるが。

今更だけどそれはMRの前にまずインフル1回目を済ませて、1週間後にMR、
4週間後にインフル2回目とすべきだったね。
(1回目と2回目の間が5週間空くけど十分許容範囲)
992名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 22:33:21 ID:JW1GRh/M
化血研のはチメロフリーですが、他に何か防腐剤の役目を果たす添加物が入ってるのでしょうか。
それだったら結局どっちもどっちのような気が・・・

また妊婦さん用のチメロフリーの注射=化血研のものなのでしょうか?
993名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 23:11:25 ID:bI7rwoIA
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290150442/

>>992
メーカー    チメロサール(mg/ml)
化血研      0
デンカ生研    0.004
阪大微研     0.008 or 0(フルービックHA)
北研       0.005 or 0(S北研)

デンカ以外、チメロフリー出してるよ。主治医に聞くのが一番良いよ。
各メーカーの成分は次スレのテンプレ参照してください。
シリンジというのは注射器タイプなので接種時の汚染が少ないと考えられています。
994名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 00:47:32 ID:9cJ1/FFL
>>992
12wで打ったけどS北研て書いてあるロット?のシール貰った。
ちなみに小児科で接種したけどウチにはこれ一種類しかないよ、と言ってた。
995名無しの心子知らず
インフル患者数3週連続で増加…A香港型75%(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101113-OYT1T00300.htm

インフルエンザ流行の兆し 主流はA香港型 幅広い年代で感染の恐れ(産経ニュース)
ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/101117/bdy1011171441002-n1.htm