>>1 スレ立て乙。
昨日のID:AXBgCtsVです。
前スレの残り↓
997 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/11/23(月) 21:48:40 ID:LmRZ/EAx
計算に近道ってアンタやっぱりどうしようもないよ。
そんな認識で、どうすんのさ。
計算は工夫できるものはするのは鉄則。
工夫できるかどうかを瞬時に見分けるのも計算能力!
全くアホらしいpgr
ばかすぎるわw
しかも
>>905の計算の単純化した問題は、
5年の大手塾の基礎問題だよ。
無知を晒すのもいい加減にしたら?
↑
いやあツッコミどころ満載ですね〜。
>計算に近道ってアンタやっぱりどうしようもないよ。
「計算」の近道なんて、そんなちっぽけな話をしているんじゃないの。計算の工夫を否定するものではない。まったく別の話。
先取りマンセー教祖様がやろうとしているのは、「中学受験」の近道。
>しかも
>>905の計算の単純化した問題は、
>5年の大手塾の基礎問題だよ。
つまり、
904 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/11/21(土) 16:45:20 ID:Xt8ab+ib
>>903 やっぱり算数が苦手なんだね。
先取りを否定するんなら、小学生の問題くらい簡単だよね。
次の問題は15秒もあれば十分なんだけど、
できないでしょwwww
出来ないんだったら、もうあの嘘つきのように退出したほうがいいよ。
1÷(16×20)+1÷(20×24)+1÷(24×28)+1÷(28×32)
↑の問題は、本当は入試問題じゃないから出典を示せませんでした。
教祖様が入試問題と言い切った(前スレ989)のはウソでした。ってことだね。
パズルなので、中学受験算数の問題としては、単純化しないと使えないってことだね。
4 :
名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 11:06:34 ID:v/YHrrj0
パズル系は解き方を教わったら意味無い気もする
先取りマンセー教祖様の主張
1÷(16×20)+1÷(20×24)+1÷(24×28)+1÷(28×32)
↑ただの超簡単な計算問題。 6年の出来る子なら数秒で出来ちゃう。
15秒以内でできない人は、このスレで語る資格なし。
ということだそうです。
新スレでもこの話ひっぱるの?
正直どうでもいいし、全然参考にならないんですけどw
>>5 先取り全否定の方の教祖様。
我々、下々のものに、その計算が、パズルだということを
わかるように説明してもらえませんか。
>>7 「全否定」まではしてないと思うけどね。
前スレ参照↓
820 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/11/19(木) 18:02:59 ID:GFwJsPaV
つーか、先取りは別にしては絶対いけないわけではない。
算数が得意で好きな子は自分でどんどん、サルがラッキョウを剥くように止まらないで進んでしまう。
要するにマンガが好きなのと同じ、算数、計算おたく。
やりたいのを無理に止めることはない。
で、結果として、難関校には算数おたくがゴロゴロいるわけだけど、
それは「先取り」が原因で成功したわけではなく、成功する資質を持った子だったから「先取り」しちゃっただけ。
因果関係を取り違えてはいけない。
「先取り」に何かのメリットがあるわけではない。
今までさんざん馬鹿にされてきた縦軸だったか横軸だったかの塾マンセーさんが鬱憤晴らしですか?
10 :
名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 13:58:28 ID:v/YHrrj0
1/4(4×5)+1/4(5×6)+1/4(6×7)+1/4(7×8)
と置いて
被ってる間の5・6・7を約分して消していって
結局は両端の1/4×・・・1/8になるから
それに最初の4を戻せば1/128になったけど
なんかもっといい方法ある・・・のかなぁ
もー、せっかく新スレになって落ち着くかと思ったのに
>>8 計算を必要としないということですが、
どうやってやるのか、解説よろしくお願いします。
>>9 なつかしw
要するに、子どもは成長にしたがって基礎能力も上がる。
基礎もないうちから技ばっかり仕込んでも無駄
って中学受験に限らずスポーツでも何でも同じ、って当たり前のことを
あなたの頭が悪いから理解できなかっただけじゃないの?
>>13 どうして計算が必要ないのかを教えてください。
>>14 聞いても無駄だよ。
先取り否定教祖様は、自分が解けないから、
勝手にパズルだとか言ってるだけなんだから。
16 :
名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 15:44:14 ID:v/YHrrj0
14/5+28/15+4/3+1の計算の方が速いのかなぁ
これだと3手でQEDだけど
この手の算数問題だと、数学好きな
>>16のような人が、
必ず答えの解説をしてくれるから、
先取り否定教祖様は、それをじっと待っておられるのです。
答えのレスが出るまで、先取り否定教祖様は,解答についてはスルーされます。
昨日もそうであられました。
18 :
名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 16:34:48 ID:v/YHrrj0
>>17 おとなげなく、釣られて算数パズルやっちゃう方がどうかと思うねw
とりあえずスレ違いでしかない。
>>10 >被ってる間の5・6・7を約分して消していって
>結局は両端の1/4×・・・1/8になるから
そこは部分分数分解のダイジェスト版知識、事前のパターン暗記が必要なわけですね。
パターン暗記している子は数秒で解けるとのことですから、計算問題とも言えず、
パズルでさえもない暗記問題ということかな?
いずれにせよ、このような小学生向けのパズル問題を何秒で解けようが解けなかろうが
そんなどうでもいいことに拘る親は馬鹿。
やはり教祖様は、ご自分では解けなかたようであられます。、
他の方の解答を利用してレスをされました。
>>19 すみません。
部分分数分解という用語を初めて聞きました。
どういうことか教えていただけませんか?
22 :
名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 17:10:08 ID:v/YHrrj0
A+B+C+Dと並んでるのを
(A+C)+(B+D)と並び替えれば
((4 * 5) / (16 * (4 * 5 * 6 * 7))) + ((6 * 7) / (16 * (4 * 5 * 6 * 7)))
+ ((5 * 6) / (16 * (5 * 6 * 7 * 8))) + ((7 * 8) / (16 * (5 * 6 * 7 * 8)))
と結構綺麗に並ぶから計算はし易い か?
23 :
名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 17:14:05 ID:v/YHrrj0
62/840+86/1680に1/16掛ければいいから
この並びだとパワーでいける・・か
でも15秒って凄いね
どのぐらいの計算力に計算の工夫が合わさればいいんだろう
24 :
名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 17:15:46 ID:v/YHrrj0
>>20 なぜか単発IDの先取りマンセーさんたちが増えてきたね。
教祖様が出て来れなくなって、単発ゲリラ戦に切り換えたのかな?
ところで、このスレの教祖様は、「先取りマンセー教」の教祖様だよ。
私は無神論者というところかな?
でも「先取りしちゃダメ」なんて言っていないし。
やりたきゃやりなさいって。
でも「必要はない」ってこと。
それと塾マンセーでもないよ。
通塾は絶対必要ではない。
通塾しないでしっかりやっている受験生はたくさんいる。とくに女子は多い。
26 :
名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 17:38:22 ID:v/YHrrj0
結局1/16(1/4【-1/5+1/5-1/6+1/6-1/7+1/7】-1/8)
になって【】の中がゼロになるから1/128か
部分分数分解って言うのか なるほどねぇ
塾行けばこういうの教えてもらえるのか
まぁ多少は自分の頭であれこれ試行錯誤した方がいいね
先取り否定教祖様は、
先取り無用教祖様に名称をお変えになられました。
28 :
名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 17:57:45 ID:v/YHrrj0
問題に釣られてやってきたけど
ところで何で微妙に荒れてるんだ?
>>28 先取り無意味教祖様が、
あなた様のような数学が得意で、パズルを自然に楽しむような親子を
馬鹿とおっしゃっておられるからです。
>>29 ID:DcN6Hnxvです。
ここで、小学生の算数やパズルを何秒で解いたとか自慢し、解けないのは頭が悪いと他人を謗るような精神年齢の低い大人が馬鹿。
小学校の算数やパズルをやること自体をとやかく言わない。
もうやめてくんない?
先取り絶対派も無意味派も。
教祖さまか。。人のふんどしで相撲取るのは見苦しいな。
先取り無意味教祖様は、先取りだけではなく、
パズルについても中学受験算数に関係ないから無意味と言っておられるのです。
計算問題も、パズル的なものは無意味だとの教義から、
パズルを嬉々としてやる中受親を異教徒とみなされておられるのです。
33 :
名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 20:50:56 ID:v/YHrrj0
その子供の能力にあった学習が
結果的に先取りになることはあるんじゃねーの?
習熟度で判定してたら先取りは無意味な子も混じってるだろうけど
難関私立中学側も高い能力を持った子が欲しいわけで
自分の子が高い能力を持ってなかったとして
無理にそういう中学に入れようとしても
学校側も子供も迷惑するだけだと思うけどなぁ
どうでもいいけど、で、お子さんはどういう勉強をしてるの?
効果のほどは?
それを聞かせてくれないと話にならないよ。
あー、私もそれ聞きたい。
皆、人の批判ばっかり。
そんなことしてるのpgrとか・・・もううんざり。
そんなに自分のやっていることに自信があるなら、どんな方針で実際に
どんなことをさせていらっしゃるのか、それはどういう効果が期待できるのか、
(今お子様はどのような状況なのか)聞かせてください。
36 :
名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 23:17:19 ID:v/YHrrj0
小学校低学年なんて
やって勉強時間なんて2,30分ぐらいじゃないのか?
>>25 えええ?塾に行かないと縦軸?横軸?パワーがゲットできないでしょ?
それでは計算力の向上は望めないのでは?
だってアレ、ライバルがいないとダメなんじゃなかった?
じゃあエスタブリッシュメントに必須なものって何なんだ?
38 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 00:04:03 ID:0ujipOwd
このスレ専門用語が多いな
新参者には辛いw
私は苦悶ママさんなのかと思ってた>先取り教祖様
>>33 >>8と同じようなことじゃないの?
馬ナリで馬が行きたいのに無理に抑えることはない。
>>37 以前せっかく丁寧に説明してあげたのにねえ。
実際に子どもの成長を見ていればすぐわかると思うよ。
塾通いや毎週テストなどの利用が一番手っ取り早いだけで、塾に通わずに中学受験の勉強を続けてもそういう「縦軸の力」はつけられるでしょ。
なお、よく言う「らせんカリキュラム」の「らせん」は同じカリキュラムを何回か繰り返しながら上方向に上がって行くわけで、
その場合の垂直方向=縦軸をイメージしてね。
41 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 00:41:05 ID:0ujipOwd
んあ 似たような事すでに書いてあったのか
○○算、△△算など並列するカリキュラムをそれぞれを習得していくことを横軸にたとえて、
一方、○○算にも△△算にも共通するスキル(計算力、線分図などの習熟、スピード他)を縦軸にたとえたわけ。
経験値、基礎体力、そんな感じで理解できるんじゃないだろうか?
2年生の時には「難しくてよくわからん」だったのが5年になれば「なるほど簡単じゃん」になることもよくある。
これを「縦軸の力」というもので説明したものなんだが。
もしかしたら、一人で延々とやってるの?
怖くなってきた
小学校低学年の団地ままpart1。
旦那が出勤するとお粧ししてお出掛け=З=З=З=З=З=З
仲良くヤマダ電機でおデート(●´Д`)**£оvё**(´Д`●)
1÷(16×20)+1÷(20×24)+1÷(24×28)+1÷(28×32)
この問題に対して、
前スレでの、「先取り&パズル無意味教祖様」 のありがたい御講釈は以下の通り(抜粋)
>中学受験算数の問題じゃなくて、算数パズルの問題だよ。
>算数パズルは中学受験の算数に不要。
>子どもと一緒に算数パズルやって得意になっているおとな=馬鹿そのもの
>計算力を必要としないから計算問題とは言えない。。
>6年生のできる子(算数パズルをたくさんやった経験がある子)が数秒でできる問題を出しても意味ないし。
>もうちょっときちんと中学受験算数問題の分析したほうがいいよ。
賢明な終了親の方々は、すでにご存知の方もおられると思いますが、
あのパワーに圧倒されて静観、冷笑されておられるようです。
このまま皆様が洗脳されたままになられてはとの思いから、
不肖私目が、誤りを指摘させていただきます
47 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 13:21:06 ID:0ujipOwd
全米トップクラスの大学生3400人に以下の問題を出してみたところ、3問正解できたのはわずか17%、3分の1に至っては一つも正解できなかったという。
/.Jの皆さんは即答できますか?
# バットとボールは合わせて1ドル10セントである。バットはボールよりも1ドル高い。では、ボールはいくら?
# 5つの部品を作るのに5台の機械で5分かかる。では、100台の機械で100個の部品を作るには何分かかる?
# ある湖に蓮が浮かんでいる。毎日蓮は2倍に増える。湖全体を蓮が覆い尽くすまでに48日間かかった。では、蓮が湖の半分を覆うのには何日かかる?
まず、中学受験生としての解法は、
細かい式の展開の仕方は好みによりますが、
1÷(16×20)+1÷(20×24)+1÷(24×28)+1÷(28×32)
={(1/16−1/20)+(1/20−1/24)+(1/24−1/28)+(1/28−1/32)}×(1/4)
=(1/16−1/32)×(1/4)
=1/32×(1/4)
=1/128)
一部、分かり難かったので、訂正します
1÷(16×20)+1÷(20×24)+1÷(24×28)+1÷(28×32)
={(1/16−1/20)+(1/20−1/24)+(1/24−1/28)+(1/28−1/32)}×(1/4)
=(1/16−1/32)×(1/4)
=(1/32)×(1/4)
=1/128
この計算方法は、
恐らく、ほとんどの中受生は、塾で習うはずです。
そして、入試の計算問題として
多くの学校で出題されています。
(1)1/1×2+1/2×3+1/3×4+1/4×5=□
(清泉女学院中)
(2)1/2+1/6+1/12+1/20+1/30+1/42+1/56=□
(帝京中)
(3)1/3+1/15+1/35+1/63=□
(東邦大学附属東邦中)
52 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 13:37:43 ID:arKy174V
5セント
5分
47日
54 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 13:52:24 ID:0ujipOwd
なんか普通に計算しても15秒ぐらいでいけそうだな
低学年スレで講釈垂れてないで高学年スレ行って振りまいてきてよ
ID:OYewqBBPは先取りマンセー教の教祖様かな?
まだ懲りないのか?
このような小学生向けのパズル問題を何秒で解けようが解けなかろうが
そんなどうでもいいことに拘る親は馬鹿。
それと
>>45 ウソ書かないように。
>子どもと一緒に算数パズルやって得意になっているおとな=馬鹿そのもの ←
>>29(他の人=マンセー教徒?)が書いただけ。
ここで、小学生の算数やパズルを何秒で解いたとか自慢し、解けないのは頭が悪いと他人を謗るような精神年齢の低い大人が馬鹿。
小学校の算数やパズルをやること自体をとやかく言わない。
馬鹿が相手だと、同じことを何度も書かないといけないね。
57 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 15:54:03 ID:0ujipOwd
>>57 バットとボールはさておき、次の2つはナゾナゾだ罠。
>子どもと一緒に算数パズルやって得意になっているおとな=馬鹿そのもの ←
>>29(他の人=マンセー教徒?)が書いただけ。
教祖様、ご自分の御講釈をお忘れですか?
ひょっとして、痴・・・・(以下略)
935 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/11/22(日) 13:55:09 ID:zN90be2n
昨日のID:kLBRMrf5です。
>>907 >>908 頭が悪いから、何度言ってもわからないようだけど、
小学生の計算問題が早くできるおとな≠頭がいい
おとなが小学校の計算問題を15秒だとか30秒だとかでできるかできないかにこだわる=馬鹿杉
さらに、子どもと一緒に算数パズルやって得意になっているおとな=馬鹿そのもの ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
>だいたい
>>904の問題が何でパズルなの?
計算力を必要としないから計算問題とは言えない。。
6年生のできる子(算数パズルをたくさんやった経験がある子)が数秒でできる問題を出しても意味ないし。
むしろ、開成あたりだと、パズルのいくつかのパターンを代入しても「あれ、できないや」って感じでそのまま体力勝負みたいな問題が出る。
もうちょっときちんと中学受験算数問題の分析したほうがいいよ。
61 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 16:08:31 ID:0ujipOwd
そういえば開成の問題って見たことねーな
関西は3教科へシフトしていってるんだけど
関東は相変わらず4教科?
>>60 ごめんごめん、見落とした。たしかに書いてたね。勘違いしてた。
子どもと一緒に算数パズルやって「得意になっているおとな」=馬鹿そのもの ○ ←たしかに書きました。
パズルを自然に「楽しむような親子」を 馬鹿とおっしゃっておられるからです。 × ←
>>29の書いたでっちあげ。
失礼しました。
「先取り&パズル無意味教祖様」は、
以下のような問題にも、
>中学受験算数の問題じゃなくて、算数パズルの問題だよ。
>算数パズルは中学受験の算数に不要。
という教義をあくまで唱えおられるようです。
他の受験生が数秒で出来てしまう問題は悪問だから意味がないとおっしゃっておられます。
さて、この教義についていくことの出来る殉教者はいるのでしょうか。
2/3+2/15+2/35+2/63
64 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 16:53:16 ID:0ujipOwd
1/3+1/15+1/35+1/63 が二つあるから
1/1-1/9の1/2倍の2倍で8/9かな
65 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 17:09:45 ID:IbzreA/e
>>64 1/2倍の2倍は要らないよ。
2/3+2/15+2/35+2/63
=(1−1/3)+(1/3−1/5)+(1/5−1/7)+(1/7−1/9)
=1−1/9
=8/9
66 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 17:21:41 ID:0ujipOwd
そのように暗記してると
3/3+3/15+3/35+3/63
とかになったら困るじゃん
やっぱり1/n-1/(n+1)の形で覚えてた方がよくね?
2009/11/25
ノーベル賞・フィールズ賞受賞者による事業仕分けに対する緊急声明と
科学技術予算をめぐる緊急討論会
発表者 江崎 玲於奈(1973年 ノーベル物理学賞受賞者)
利根川 進(1987年 ノーベル生理学・医学賞受賞者)
森 重文(1990年 フィールズ賞受賞者)
野依 良治(2001年 ノーベル化学賞受賞者)
小林 誠(2008年 ノーベル物理学賞受賞者)
発表内容
現在政府で行われている事業仕分について、
ノーベル賞受賞者・フィールズ賞受賞者による緊急共同声明の発表、記者会見を行います。
教職員の多くのご参加をお待ち申し上げております。
場所
東京大学本郷キャンパス 理学部1号館2階小柴ホール
会見予定
18:30-18:50 経緯説明/声明発表/ノーベル賞受賞者・フィールズ賞受賞者のコメント
18:50-19:10 記者質問
19:10-19:30 教員・学生からの質問
19:30-20:30 緊急討論会
18:00からインターネット中継
ttp://www.s.u-tokyo.ac.jp/event/debate.html
68 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 17:30:09 ID:0ujipOwd
おお!森先生も出るのか
ちょっと見るかな
69 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 17:43:31 ID:0ujipOwd
1÷(1×2×3)+1÷(2×3×4)+1÷(3×4×5)+1÷(4×5×6)
こんな問題もいけるかな?
>>63 >他の受験生が数秒で出来てしまう問題は悪問だから意味がないとおっしゃっておられます。
パターンを覚えていれば数秒ででき、そうでなければ蟻地獄の問題は、
その受験生がパターン暗記をしているかどうかだけを見るわけで、
そんな問題ばかりの学校に行かせたいと思うのかね?
せめて、導入部分でパターンを示し、その次に応用を問う問題じゃないの?
とりあえず、パズルの話はもういいんじゃない?
パズルのスレでも作ってやれば?
例の問題が、15秒でできようが、3分かかろうが、できなかろうが、「先取り」の是非とはまったく関係ない。
それより、「先取りマンセー」側の↓に対する反論をどうぞ。
820 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/11/19(木) 18:02:59 ID:GFwJsPaV
つーか、先取りは別にしては絶対いけないわけではない。
算数が得意で好きな子は自分でどんどん、サルがラッキョウを剥くように止まらないで進んでしまう。
要するにマンガが好きなのと同じ、算数、計算おたく。
やりたいのを無理に止めることはない。
で、結果として、難関校には算数おたくがゴロゴロいるわけだけど、
それは「先取り」が原因で成功したわけではなく、成功する資質を持った子だったから「先取り」しちゃっただけ。
因果関係を取り違えてはいけない。
「先取り」に何かのメリットがあるわけではない。
↑今のところ、話をすりかえて個人攻撃するだけで、まったく反論できていないよねw
あのー、
そもそも計算自体がパターン暗記なわけですよ。
中受算数自体も、パターン暗記してから、
どうやってそのパターンょ発展させて解けるかをみるわけで。
どうやってそのパターンを発展させて解けるかをみるわけで。
>>66 中受の場合、この類の問題は暗記ではないですよ。
分母の規則性をみて、工夫できるかどうかをみるわけです。
分母の、3、15、35、63、に規則性を見出せるかどうかが勝負なわけで、
規則性がわかれば、
3/3+3/15+3/35+3/63
の場合、瞬時に 3/2をかければ済むと判断出来ます。
>>71 >とりあえず、パズルの話はもういいんじゃない?
今日の計算問題をパズルだと思っている馬鹿はお前だけだ!
痴呆は引っ込んでろ!
77 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 20:12:24 ID:0ujipOwd
1/ア+1/イ+1/ウ+1/エ=1
アは25以下の整数でア>イ>ウ>エとするとき
ア〜エにあてはまる整数を入れなさい
分数問題つながりで
この程度の問題なら3分ぐらい?
先取りしても、スレタイ読めないようじゃダメだな。
79 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 20:36:22 ID:FWzTVbDT
12
6
4
2
80 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 20:40:47 ID:FWzTVbDT
携帯からなので
取り敢えず、1組出したけど
まだありそうだね。
1分もかからなかったよ。
81 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 20:45:51 ID:0ujipOwd
全部でいくつあるだろう
ちょっとエクセルで計算してみる
82 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 20:50:01 ID:0ujipOwd
4組あった
83 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 21:18:09 ID:jX0yeJue
そろそろスレ違いじゃありません奥様方。問題解いてもらいたがりの甘えっこはどっかへ行っちゃえでございますわよ。
84 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 21:24:17 ID:0ujipOwd
>>53 これみると洛南で出るような問題だから
難しい部類なんだろうね
パズル道場とは
遊びながら脳を鍛え、才能を伸ばす!!
パズル学習は理想的教育手段です。
すぐれた算数パズルは、
論理的思考力、着眼・推理・分析能力、ねばり強さ等が
遊びながら育成されるまさに理想的な教材です。
また、中学入試においても
『パズル的な思考』を必要とする問題や
パズルそのものの出題が年々増加傾向にあります。
中学入試対策に実績を残した『算数パズル』と
『空間把握能力育成プログラム』が合体!!
パズル道場とは、
中学入試対策に実績を残したり、あきらかに必要と考えられる算数パズルと、
算数のセンス育成に不可欠な
『空間把握能力育成』のためのプログラムを合体させた、
他に類のないカリキュラムによるトレーニング教室です。
自分でできた喜びと、考えることの楽しさを体感することで、
主体性が養われます。
さらに、前述のカリキュラムを、楽しく、かつ、真剣に、
そして継続的に取り組ませるために『パズル検定』と『
パズルオリンピック』という2つの指針を設定。
これにより、様々な能力を身に付けながら、
自分でできた喜びと、考えることの楽しさを体感するので、
最も重要な学習に対する『主体性』が養われます。
また、中学入試においても
『パズル的な思考』を必要とする問題や
パズルそのものの出題が年々増加傾向にあります。
中学入試対策に実績を残したり、あきらかに必要と考えられる算数パズル
算数パズル的入試問題
1から9までの数字のカードが1枚ずつ9枚ある。
これらを使って、下のように3けたの数を3つ作り、たしたら999になるようにしたい。
ただし、それぞれの位の数字は、1段目よりも2段目の方が大きく、
2段目よりも3段目の方が大きいとする。
7のカードを図のところに置くとき、残りの数字を書き入れなさい。
.□□□ 1段目
.□□□ 2段目
+□ 7□ 3段目
----------------
9 9 9
>>83 こういう問題の出しっこするのはたぶん「奥様」じゃないと思う。
89 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 22:52:21 ID:0ujipOwd
1 5 2
3 6 8
4 7 9
91 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 22:59:02 ID:0ujipOwd
小学生が入試でやるには丁度いい感じだね
入試は篩い落としだから
難しい問題を出すか
普通の問題を時間制限キツめに設定するか
で考えると時間的にも難度的にも一般的な私立中には丁度よさそう
他のスレでも、延々とこういうことしてたよね。
バカなんだねw
パズルは、
自分でできた喜びと、考えることの楽しさを体感するので、
最も重要な学習に対する『主体性』が養われます。
今来た皆さんへ
このスレは、頭のおかしいパズルマニアに乗っ取られました。
以後、低学年の中学受験準備について語ることはできませんので、
ご注意下さい。
低学年の中学受験準備に
自分でできた喜びと、考えることの楽しさを体感することで、
主体性が養われます。
中学入試においても
『パズル的な思考』を必要とする問題や
パズルそのものの出題が年々増加傾向にあります。
算数パズル的入試問題
□□□□
. ___________________
□□) □□□□□
□.1
------------
□□□
□□.3
------------
□□
□.5
------------
□□□
□□.9
------------
1 5
低学年の中学受験準備に
算数パズルは、
論理的思考力、着眼・推理・分析能力、ねばり強さ等が
遊びながら育成されます。
算数パズル的入試問題 (論理パズル)
低学年の中学受験準備に
算数パズルは、
様々な能力を身に付けながら、
自分でできた喜びと、考えることの楽しさを体感するので、
最も重要な学習に対する『主体性』が養われます。
【問題】
一郎・二郎・三郎の3人兄弟は両親とおばあさんの6人で暮らしています。
ある日、食卓に1つだけあったお父さんのあめ玉がなくなっていました。
気づいたお父さんがお母さんにたずねたところ、
「子どもが食べたのよ。3人にたずねたら、だれが食べたのかはどの子も言うのよ。
おばあちゃんもいっしょに横で聞いていたわ。
一郎は二郎が食べたと言うのだけれど…。」とのことでした。
そのあと、おばあさんがお父さんにこっそり打ち明けました。
「私はだれが食べたのか見ちゃったのよ。
でも、残念なことに子どもたちの中で本当のことを言っていたのは食べた本人だけだったわ。」
でも、だれが食べたのかは教えてくれません。お父さんは推理しました。
次の「 」内はお父さんの推理です。[ ]には兄弟の名前を、( )には文章を補ってお父さんの推理を完成させなさい。
「もし[A ]があめ玉を食べたとすれば、
(@ )。
だからこの子ではないな。もし[B ]が食べたとすれば、
(A )。
だからこの子でもないな。ということは[C ]が食べたんだな。」
99 :
名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 10:32:51 ID:bs61YQ3G
>>97 67284÷17=3957余り15
>>98 もし一郎が食べたら本人の二郎が食べたとう証言が矛盾
もし二郎がたべたら一郎が二郎が食べたとう証言が本当になって矛盾
なので三郎が食べた
100 :
名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 10:46:34 ID:bs61YQ3G
つーか割り算の虫食い算はヤバいね
最初のアプローチの選択を間違うと時間ばっかり取られるw
102 :
名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 11:09:09 ID:bs61YQ3G
>>97 これの模範アプローチ解説ってあります?
最短時間で解く方法を考えてたけど
>>99の答えしか当てはまらないとは
検算してない
かなりあたりをつけた解法しか思いつかなかった
入試には出ないけど、
低学年の算数好きな子には向いた問題。
次の足し算の筆算の
□○△☆■●▲★に0から9までの数字を入れなさい。
ただし、複数ある■、●、▲、★、には、それぞれ同じ数字が入ります。
□■●○
+)▲★△■
----------
▲★●■☆
>>102 アルファベットは、上の□から、
HIJK
AB、CDEFG
L
MNO
PQ
RS
T
UVW
XY
女子学院中学校93年第7問(解答・解説)
一の位チェックを利用していきましょう。
一の位の数(1、3、5、9)に注目すると、B、H、I、J、Kはすべて奇数になります。
Bが5の場合、ABに奇数をかけた場合の一の位の数は5となるから、Bは5ではありません。
AB×Jの一の位の数が5だから、J=5となります。
ABを5倍しても2桁の整数(T5)となるから、A=1となります。
10台の数をI倍、K倍したら3桁の数になることから、IとKは5より大きくなります。 ←20×5=100と比べればわかりますね。
I、Kは奇数なので、7か9となりますね。
B×Iの一の位の数が3だから、
B×7→B=9
または
B×9→B=7
となります。
B×Kの一の位の数が9であることに注目します。
B=9の場合、K=1となり、不適当ですね。
結局、B=7、I=9となり、7×Kの一の位の数が9であることから、K=7となります。
17×Hの一の位の数が1であることから、H=3となります。
CDEFG
=AB×HIJK+15
=17×3957+15
=67269+15
=67284
すみません質問です。
回答には参加していませんが、学校の勉強以外にこういうのをやると
考える力が付くのかなと思ってここ数日拝見しています。
こういうパズル的な問題の載っている本はどういうのですか?
例えば「算数パズル道場」、「なぞぺー」、サピックスの「きらめき算数脳」などでしょうか。
子供にやらせてみたいのですが、最初の1冊目としたらどれがお勧めでしょうか。
108 :
名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 14:38:22 ID:bs61YQ3G
DSのレイトン教授シリーズかなぁ
今度 子どもと一緒に映画一見にいくんだ
>>107 自演じゃないなら、●には触らないように。
110 :
名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 15:29:43 ID:bs61YQ3G
なにこの仕切りたがりババァは?
学会員かよw
>>109 自演ではないです。
2年生で算数は標準問題集などの市販ドリルしか使っていないので
何か考えさせる教材があったらいいのかなと思いました。
女の子なので国語はよさそうなのですが、算数は私に似て頭が堅そうなので。
112 :
名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 16:10:11 ID:bs61YQ3G
手は第2の脳
手を使って考える事もいいよ 木登りとか
113 :
名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 18:18:16 ID:/k1NDylx
子どもの好みによると思うから、いろいろ試してみたら?
女の子だしピアノでいいんじゃね?>手を使って考える
私は論理的な思考力は学年が上がるごとに段々と身についてくるものだと思うので、
そこを鍛えるのは高学年からでいいんじゃないかと思ってるんだけど甘いかな?
115 :
名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 18:36:10 ID:bs61YQ3G
それでいいんじゃね?
準備スレって事で言うと 1番準備すべきは
さび付いた親の脳みその錆び落しだと思うけどね
まぁこのスレ見てると数字見ただけでアレルギー反応出ちゃう奥様がチラホラとw
>>115 >まぁこのスレ見てると数字見ただけでアレルギー反応出ちゃう奥様がチラホラとw
ワロタ
昨日の計算問題の
1/n(n+a)={1/n−1/(n+a)}×(1/a)
1/n−1/(n+a)=a/n(n+a)
なんかは、計算の得意な子は暗記なんかしなくても、理解するだけで自然に出来てしまう。
計算が苦手だとパターン暗記するもんだと思っちゃうんだろうな。
速さや割合なんかも、出来る子は公式暗記なんかしなくても出来ちゃうしね。
>>115 子どもが野球始めると自分もバッティング練習始める親、
子どもがサッカー始めると自分もリフティング練習始める親。
子どもが中学受験始めると算数始める親。
みんな勘違いだと思うよ。
子どもとコミュニケーション取るにはいいかもしれないけど、
子どもにとってはかえって邪魔だよ。
118 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 00:05:14 ID:pcAm4dDV
それはあなたが無能だからだよ
119 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 00:09:17 ID:pcAm4dDV
煽りでもなんでもなくて
無能な親に出来る事は子供に過度に期待しない事だと思う
マジで
>>119 親の「能力」は、子どもが力をつけられるように促すことに発揮されるべきものであって、
親が小学生の算数できるかできないかなんてまったく関係ないよ。
とくに自分が御三家出身とかの親は、成功体験を振りかざしがちなので
二歩も三歩も引くべし。
地方出身とかで中学受験の経験なし、
中学受験算数の面白さに子ども時代に触れていなかったような
ルサンチマン親が、いい歳して真剣に小学校算数にのめりこんだりしがち。
あんたが今解いても、えらくないってば。
「能力?」馬鹿じゃねw
122 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 08:10:03 ID:RQlxXmWG
出来る親は理解が速いから、
のめり込むこともなく、
中学入試の算数問題なんか楽に解いてしまうよ。
123 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 08:14:26 ID:pcAm4dDV
数学はおろか算数すら出来ない人は
論理的思考がさっぱりと言う事はわかった
子供の前で得意げに解いた後
「ほら、お母さんなんて何十年前に教わったきりなのに、
現役のあなたがお母さんより遅いなんて!がんばりなさいよ!」
125 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 08:23:47 ID:RQlxXmWG
結局、出来ない親は、出来る親子のことは分からないということになっちゃうんだよね。
で、犬のオーボエw、じゃなくて遠吠えになってしまう。
>>124ウザすぎワロタ
毎回Nの無料テストで散々なのに全くこたえてないうちの子。
むしろ冬期講習に行きたがってる。
学校の授業がひどいもんだから、塾が魅力的なんだろうなぁ。
予科から入れておけばよかったかな。
127 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 08:29:24 ID:vTj+loDy
367 名前:実名攻撃大好きKITTY 投稿日:2009/11/27(金) 00:42:56 ID:dtn18N+A0
算数できるから、IMAや算数オリンピックなのであって、
IMAや算数オリンピックにチャレンジしてみるから、算数できるようになるのではないんだよ。
それと同じで、才能があったから公文やそろばんで頭角を現しただけで、
公文やそろばんが 算数の才能を開花させるわけじゃないよ。
多少伸ばす程度はあるだろうけどね。
うちの子も知らない間に算数へ興味が強くなっていき、しょうがないので
親が適当な教材やパズルをさがしまわった口。その逆じゃあ決してない。
128 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 08:34:42 ID:pcAm4dDV
>>122 出来る親は、
楽に解いた中学入試の算数問題を2ちゃんで出し合ったり、
何秒で解いたとか自慢したりはしない。
131 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 09:52:00 ID:pcAm4dDV
この程度を自慢と受け取るあたり
卑屈になりすぎだろwwww
どんだけ数字アレルギーなんだよwwww
132 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 09:58:45 ID:DFGN/GmS
×自慢
〇暇
ID:pcAm4dDV
今日もうれしそうだね
誰も自慢なんかしてないと思うけど。
こんな低レベルのことで自慢と受け取るんだw
135 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 10:25:46 ID:pcAm4dDV
新参者だから遠慮してるつもりなんだがw
pcAm4dDVさんは、お子さんにどんな勉強をさせてるんですか?
自分でできた喜びと、
考えることの楽しさを体感したことのない人が多そうw
世の中には子を持つ親でありながらタトゥー(イレズミ)をこれ見よがしに見せたり(自慢)、
根性焼きを見せながら当時の武勇伝wを語ったり(自慢)するDQN親がいるらしいが、
算数パズルDQNもメンタリティは同じだね。
139 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 10:44:32 ID:pcAm4dDV
>>136 好奇心や興味を手助けする事はあっても
勉強を「させる」事はしてない
140 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 10:50:20 ID:pcAm4dDV
創造力を維持するためにしてはいけない5カ条は、
第一に、いままでの行き掛かりにとらわれてはいけない。しがらみという呪縛を解かない限り、思いきった創造性の発揮など望めない。
第二に、教えはいくら受けても結構だが、大先生にのめり込んではいけない。のめり込むと権威の呪縛は避けられず、自由奔放な若さを失い、自分の創造力も萎縮する。
第三に、無用ながらくた情報に惑わされてはいけない。約20ワットで動作する我々の限定された頭脳の能力を配慮し、選択された必須の情報だけを処理する。
第四に、自分の主張を貫くためには戦うことを避けてはいけない。
第五に、子供のようなあくなき好奇心と初々しい感性を失ってはいけない。
(江崎玲於奈)
子どもは好奇心の先生なんだから
教わる事は多い
>>140 煽りでもなんでもなくて
無能な親に出来る事は子供に過度に期待しない事だと思う
マジで
142 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 11:01:39 ID:pcAm4dDV
そのセリフ気に入ってくれて嬉しいよw
過干渉 過保護 過期待 過放任が子どもをぶっこわすのは真理だと思ってる
143 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 11:06:24 ID:pcAm4dDV
ボクの名前は分解くん なんでもかんでもバランバラン
元に戻せなかったら ご めーん ネ♪
親が、自分でできた喜びと、
考えることの楽しさを体感したことがなければ、
子供の「好奇心や興味を手助けする」ことも出来ないんじゃないかな。
>>142 アホなセリフだよね。
有能な親は「過度に期待」していいのか?
ダメだよね。「過度」なんだからw
少し考える脳があるなら
(すべての)親は子供に過度に期待しないこと
または
無能な親は子供に期待しないこと
と書くんじゃない?
つーか、どんなに他分野で「有能な」「出来る」人間だって、子育てという面で言えば、初心者か、または
経験があると言ってもついこのあいだ(兄姉)で、まだその検証ができるほどの結果もわかっていない程度。
自分が親として有能だ、出来ると思っている時点で間違っているよ。
少なくとも謙虚な気持ちを持っていないとねえ。
ここでは中学受験の話に限定しているわけだが、
「有能」「出来る」を自負するのは、どんなに早くても結果が出てからじゃないの?
そんなことまで「先取り」ですか?
たぶん…
文章力は、イタイ人なんでしょうね…
また何か入りづらい時に来てしまいましたが・・
>>107>>111です。
ピアノはやっていて、あやとりや人形遊び、手仕事系が好きなので
手は割と使っている方だとは思うのですが
パズル系というのか、ルールや法則・規則性を発見するという設問も
やってみて欲しいなと思っていたところでした。
あまり考えようとしないもので・・とりあえず本屋で見て買ってみます。
読解力という点では、算数できない人もイタイなw
ここでいう「無能」とは、
「数学はおろか算数すら出来ない人」
というような限定的な意味合いだよ。
>>145 算数が有能な子は、
過度に期待して、それに応えてしまう子もいると思うよ。
チチローとイチローなんか、そういう感じじゃないかと思う。
>>149 ど真ん中ストレートの馬鹿だね。
どっちにしろ
>>145で同じ。
さらに「能力」の基準に「算数」を持ち出している時点でさらに馬鹿。
そうなの?
てっきり
「無能な親=子供に過度に期待してあれこれやらせて子供を潰す親」
と言う意味だと思って読んでたよ…。
>>150 それに応えたなら結果「過度」じゃなかったわけだよ。
少し考えろよw
>>151 >>153 ID:+8tDu89y
ハイハイ、あなたが算数ができない人というのはよく分かったからw
粘着していると、犬の遠吠えにしか聞こえないよ。
155 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 12:12:08 ID:pcAm4dDV
期待は親の想像力や経験を超えないんだよ
親の脳内に子どもを閉じ込めるって言うのかな
たとえばここは2chだから絡めて言うと
ひろゆきが子どもだった時はインターネットも普及してないし
掲示板がこんなに広がるなんて親が想像するなんて不可能
もし ひろゆきの親が期待という名で
ひろゆきの親の想像の中にひろゆきを閉じ込めてしまっていたら
にちゃんねるというのは出来ていないわけ
過期待というのはより親の脳内に閉じ込めたいという欲求だから
子どもからしたら(子どもにも子どもの脳内世界があるんだから)タマッタもんじゃない罠
>>153 過度の期待
現実と期待するレベルが、客観的にみて大きく乖離している場合。
でも、有能な子でそれに応える子もいるということだよ。
>>154 >>153は文章力、読解力以前に数学的論理性の問題。
ここで数学できないことを証明したのはID:OY25PCi8だよ。
ID:p+UUCMngも論理性まったくなし=数学的素養なし。
>>157 >数学的素養なし。
そんなこと言ってると、
「この問題解いてみろ」
「なんだ解けないのか、馬鹿pgr」
と言われちゃうよw
>>155 話のすりかえ。
さらにその内容は中学生並みの想像力だね。
そんな超限定的な「期待」をする親はほとんどいない。
>>156 まだ言っているよw
結果間違っていたんだから客観性なんかないよ。
第一、そんなもの客観的に見れないだろ。
では、
ID:+8tDu89y へ問題
特別おまけで、30分時間あげるから、
解いてみてね♪
【問題】
次の足し算の筆算の
□○△☆■●▲★に0から9までの数字を入れなさい。
ただし、複数ある■、●、▲、★、には、それぞれ同じ数字が入ります。
□■●○
+)▲★△■
----------
▲★●■☆
>>155 数学が得意そうな ID:pcAm4dDV さんは、教えてあげちゃだめよ〜ん♪
人様に、「数学的素養なし。」
と言っときながら、解けないの?
>>155 ID:pcAm4dDV さん、
ヒントも出しちゃダメよ♪
当然だけど、
□○△☆■●▲★には、それぞれ違う数字が入るよ♪
念のため。
9567
1085
10652
計ってないけど凡人母だから結構時間かかっちゃったよ…
30分とっくに経過。
ID:+8tDu89y は、人様に、「数学的素養なし。」
という以前に、ご自分の数学的素養を鑑みて、自省されたほうがよろしいかと。
ID:ZAwnP6vzさん。
お見事!
168 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 13:31:02 ID:pcAm4dDV
あ、普通にやっても解けたんだw
▲に0入れる引っ掛け問題かと思って
7643
0826
08469
これで答え出してたよww
>>168 0を入れる方が難しいよね。
これどうやったの?
▲が1なら□と★と△は自ずと限定されるから、
あとは適当に数字を当てはめるだけなんだけど。
170 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 13:50:49 ID:pcAm4dDV
表示がちょっとズレてるから
1箇所間違って解いてた
とけねー→発想の転換 ▲に0入れると
なんかスッスと数字が入っていった
やっぱり手を動かさずにやるとダメだなw
>>169 >▲が1なら□と★と△は自ずと限定されるから
素晴らしいです。
あとは、■+★=●から、●=■+1
(■,●)の組み合わせは、(2,3)、(3,4)、(4,5)、(5,6)、(6,7)の5通りが考えられ、
1の位の■に2、3、4、5、6を入れていくと、2、3、4は明らかにダメ、6もだめで、
(■,●)=(5,6)となります。
ここは
「子に興味を広げさせよう」
というスレから
「子に受動的にパズルをさせよう」
というスレに変わりました。
ちょうど今、中学受験の対策でも読もうかと思って初めてこのスレ覗いたら
パズルスレだからびっくりしてたところだったw
175 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 16:12:35 ID:pcAm4dDV
じゃあ俺もパズル出題
@
@@
@A
@@A@
@AA@@@
@AAA@B
????????
?は何?
次からスレタイ変えましょうね
パズル板に行けよ
>ID:IJpm2Q42
こんな簡単な虫食い算の相手をしたところで数学的素養に関係ない。
エサに釣られるアホであることの証明にしかならないし。
ところで、
>>171の説明は△だろ。
よく見てごらん。
自分の出した問題さえまともに解説できないのはわかった。
もういいから、
親でもないだろう暇な塾講らしきID:pcAm4dDVと一緒にどこか別スレでやりなさい。
179 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 18:03:08 ID:pcAm4dDV
180 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 18:11:42 ID:pcAm4dDV
お、俺を塾講師と勘違いしてくれるって
うれしいねぇ
まぁそこらの学生バイト講師には
勝つ自信のあるプロ親だと思ってるがw
>>180 ごめんね、「塾講」ってこういうスレでは「最底辺の人」の意味に近いのよ。
プロ親? とりあえず、
>>171のどこが△なのか説明しておやり。
>>178 瑕疵のない解説をするほど暇じゃないしさw
書いてすぐ気が付いたけど面倒くさいしさ。
△ということは、意味は理解できたんだろ。
てか、解説をまじまじと読むっつうことは、自力で出来なかったってことじゃんw
183 :
名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 18:51:53 ID:pcAm4dDV
今 携帯からだから
記号打つのめんどくさい
ID:FnYDKdQp=ID:+8tDu89y=先取り&パズル無意味教祖様であらせられるぞ!
え〜い、みなのものズがたかぁ〜い
ということで、教祖様は、計算も出来なければ、
算数パズルも出来ないということが証明されました。
教祖様の語講釈の抜粋
>算数パズルは中学受験の算数に不要。
>子どもと一緒に算数パズルやって得意になっているおとな=馬鹿そのもの
>6年生のできる子(算数パズルをたくさんやった経験がある子)が数秒でできる問題を出しても意味ないし。
>もうちょっときちんと中学受験算数問題の分析したほうがいいよ。
善良なロムっている方のために、
補充解説をさせていただきます。
【問題】
次の足し算の筆算の
□○△☆■●▲★に0から9までの数字を入れなさい。
ただし、複数ある■、●、▲、★、には、それぞれ同じ数字が入ります。
□■●○
+)▲★△■
----------
▲★●■☆
>>169 >▲が1なら□と★と△は自ずと限定されるから
あとは、百の位の■、★、●から、●=■+1
(■,●)の組み合わせは、(2,3)、(3,4)、(4,5)、(5,6)、(6,7)の5通りが考えられ、
1の位の■に2、3、4、5、6を入れていくと、2、3、4は明らかにダメ、6もだめで、
(■,●)=(5,6)となります。
どの辺が△なのかわからない
>>182 >瑕疵のない解説
そんなものを求めていないよw
でもさすがに明らかなチョンボには気づいたようだね。
>>185ではちゃっかり直しているw
しかしそもそも、
大事なのはそこじゃないでしょ。
大事なのは千の位じゃないかな。
□+▲=▲★
□+1=1★
だから、★=0か1
でも1なら▲になるから★=0
そのあと百の位に続くんだね。
そのあとは
□=9or8
■+0=●から●=■+1がわかり、さらに●+△=■であることから△=9or8であることが分かる。
となると■に9が入る事はなくなるので、□が8ではあり得なくなるから、□=9、△=8
あとは適当に■なり●なりに余ってる数字を当てはめていけば答えが出るお。
そんでもうこの話終わりでいいんじゃない?
そうそう、パズルや計算は止めて欲しい。
ああ、△が何か分からなくても■が9じゃないことは明らかだったわ。
まあとりあえず■が9じゃないから□が9だってことで。
>>189 あらら、また小学1年生やりなおし段階に戻ったねw
どれもこれも説明下手すぎ。
答を出せても、解いていった道筋をきちんと正確に説明できなければ意味ないよ。
小学生の算数の問題なんだから、おとなはできて当たり前。
しかし、この程度の簡単な虫食い算でも、きちんと説明するのはけっこうたいへんでもある。
>>192 いや、私が解いていった道筋を正確に書いただけなんだけどね。
そして初めて書いたことだから、「また」と言われても。
大人は出来て当たり前なこともちゃんとわかってるよ。
「まだ解けないのpgr」なレスが続くと嫌だから、解けたと宣言しただけ。
別に解けたことを自慢したわけじゃないよ。
>>169はちょっと興味があって聞いてみたかったからレスしちゃったけど。
189で解説してみたのは、一応自分が解いた道筋を全部書くことで、
穴だらけの勿体ぶった解説を終わりにしてもらいたかったから。
こうこうこうやって解いたら答えが出たよ、もうこの話これでおしまいでいいでしょ、ってこと。
あなたももったいぶらずにとっとと各解説のどこにどういう穴があって、
正しい解説はこうだと示すなりしてとっとと話を終わらせたらいいのに。
もう算数パズルの話はお腹いっぱだよ。
194 :
■韓国の子供たちの絵と日本の子供たちの絵:2009/11/27(金) 22:29:44 ID:Zi7fOI1X
>>193 >■+0=●
↑
前提条件より■≠●
よって上の式は成り立たない。
>>185で
>>171からこっそり直しているのに気づいてなかったの?
同じようなチョンボをやらかしているから「また」と言ったのよ。
ところで、ID:ZAwnP6vzさんの意図はわかりました。
一言つけくわえさせてもらうと、
説明はみんな生徒が先生に「自分はこうやってできたよ」というような、生徒の立場の説明でしかない。
小学生ならそれでいいけど、親は先生側なんだからそんなんじゃダメ。
この問題の肝は、ヒトケタの数同士の和は最大で18。
次にそれぞれの位で、繰り上がりの1または繰り上がりなしの0が加わる。
ゆえに▲=1・・・・
ここをまず書かなきゃね。
いや、ここでは大人に対して話してるから、繰り上がりの話は別にわざわざ書かなくても
考えりゃわかるだろうと思ってあえて省いたんだけどね。
だって全部きっちり書くと面倒くさいし…。
ところで、どの辺が△なのかずっとわからなかったんだけど、
もしかして△って式の中に出てくる△の事じゃなくて減点って言う意味だったのかな?
それなら、そのあたりを省いたせいで減点されてるんだなって納得いくんだけど。
てっきり「そこは△に着目すべき個所だ」とか、
もしくはどれかの記号と△の書き間違え指摘なのかと思っちゃったよw
>>196 ID:Vjx1vi+R=ID:FnYDKdQp=ID:+8tDu89y=先取り&パズル無意味教祖は、
この問題は、さっぱり分からなかったんだよ。
「おとなはできて当たり前」とか
「この程度の簡単な虫食い算」とか強がりを言ってるだけ。
全く笑止千万w
木曜日に問題を出したときに書いたけど、
虫食い算としては、この問題は簡単ではない。
だから、中学入試にはまず出ない。
小学生がやるには難度が高くて時間がかかるから。
だから、今日、ID:Vjx1vi+R=ID:FnYDKdQp=ID:+8tDu89yの馬鹿に問題を出したときも
余裕を持たせて30分の時間を与えてやったわけ。
馬鹿だから、問題の難度も分からず、
>>171の解説も理解できなかったようだ。
唯一、わかったのは、、■+★=●がおかしいということだけw
その前段階が分からないもんだから、
>>188-189の解説を待っていたんだよ。
で、さも分かっているように装って、
>>195で、
>この問題の肝は、ヒトケタの数同士の和は最大で18。
>次にそれぞれの位で、繰り上がりの1または繰り上がりなしの0が加わる。
>ゆえに▲=1・・・・
と、もっともらしく書いてるけど、ピント外れもいいとこだ。
肝でもなんでもなく、こんなことは、小学1年生でも分かることで、
ホントの肝は、●と■の求め方なんだからさ。
>>196 >いや、ここでは大人に対して話してるから、繰り上がりの話は別にわざわざ書かなくても
>考えりゃわかるだろうと思ってあえて省いたんだけどね。
全く、その通り。
で、あの馬鹿は、その考えりゃわかることが、さっぱりわからなかったということ。
問題を出した直後に
「馬鹿乙。」とか言って、ずっと身を潜めていたのがその証拠さw
ここは低学年からの中学受験を語るスレではありません。
ここでパズルを解くと、教祖様の呪いで、
子供が中学受験に失敗し、まともな大人に育たなくなるスレです。
今どき、こんな程度のパズルを喜んでやってるなんて、
どんだけ情報おくれてるんだよ。
本当に受験考えてるの?
>>196 △は減点の意です。
そしてそれは、
>>171に対してで、
>>169に対してではないからね。
あなたに言っているのではないからではないのにいちいち反応しないように。
>>197 ID:HXiB6gzfは木曜日にもパズル出していたのか。
相手にされていないのがわからないのかな?
ここはあなたのようなお馬鹿さんの遊び場所ではありません。
パズル馬鹿さんたちの大きな欠点は、上のいくつかのレスを見れば明らかなように、
筋道を立ててきちんと説明することが苦手というよりできないこと。
コミュケーション能力に著しく欠けている。
同好の士の間だけでは「そこそこ」「それがそうなって」で通じるかもしれないけど、5+0=6とか無神経に出してくるし、
順序だてて辿って行けない。子どもは面食らっちゃうでしょ。ふつうの子なら算数嫌いになっちゃうかも。
パズルが害悪ってことはないけど、パズル馬鹿さんのような精神年齢の低いおとなが傍にいると子どもの勉強にとっては邪魔でしかない。
一緒に楽しむにしても、相手の目線に下りて、相手に通じるように意思疎通することを心がけなきゃね。
パズルや算数だけじゃない。
親ができたって何にもならない。親が中学受験するわけじゃないんだから。
パズル馬鹿さんたちは親じゃない門外漢もまざっているだろうけど、
低学年の親には、中学受験の問題を自分が得意になってやっちゃって
子どもがお留守になっているおっちょこちょいも多い。
「中学への算数」の「学コン」の半分くらいはパパがやっているという噂もあるしw
「この子は、どう考えたのか、何がわかっていて、何がわかっていないのか?」
そういう視点を親が持てるようになることが大切だと思う。
そして、さらに上手に説明できるように。
諦めて外注に丸投げするのもひとつの方法かもしれないけど。
親が受験するわけじゃないから親が出来たって何にもならない、と言うのには同意だけども。
でも、上手に説明するためには、やっぱり親が出来ないと話にならないのでは?
問題解けなきゃ説明も出来なくない?
私は外注派だからその辺どうでもいいんだけどさ。
>>204 >上手に説明するためには、やっぱり親が出来ないと話にならないのでは?
>問題解けなきゃ説明も出来なくない?
全く同意だわ。
「何がわかっていて、何がわかっていないのか」も
親が分かってないと把握できないし、フォローや対策も的確にできないわね。
>>204-205 なるほど・・・・
ごめん。「親ができない」という事態を想定していなかった。
>>206 「親ができたって何にもならない。」
と言ったのはあなたですよ。
あなたは問題ができなかったんでしょ。
208 :
名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 12:45:33 ID:Aeld+YID
小学生には難しめのパズルなら、
大人でも手こずることもある。
あれこれ考えて出来たときは、ささやかな達成感は得られるし、
それが楽しいと思う人もいだろう。
子供ならなおさら得られる達成感は大きいだろうし、
喜びを感じる子も多いと思う。
バズルは意味がないとか、やっても害悪がないくらいにしか思っていない人は、
自分が出来ないから分からないんだね。
>>208 精神年齢低いなあ。
経験もしていない段階で、
自分が出来るから分かる って思っているのが最悪。
出来ないからわからない、
出来てもわからない。
謙虚な気持ちが一番大切。
210 :
名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 13:37:49 ID:GXSrLcjj
馬鹿が外注に丸投げしたところで
外注先にいいように搾取されるだけ
馬鹿だから偏差値しか目に映らないし
子供からしたら悲劇だよなw
馬鹿親に なんで高い金だして偏差値あがらないの!
なーんて怒られてさ
子供からしたら おめーは金だすだけで小学生の問題も解けないんじゃねーか
って気分だろ
>>209 小学生の問題も解けないくせに
「おとなはできて当たり前」
「この程度の簡単な虫食い算」とか強がりを言っている人が、
>謙虚な気持ちが一番大切。
って、アータ、どうかしてるわw
>>210 小学生の算数を出来るか出来ないかを馬鹿かそうでないかの基準に持ってきているのが馬鹿だよ。
「金だすだけで小学生の問題も解けない親」で十分でしょ。
「小学校の問題は解けるが金は出せない親」じゃどうしようもないんだしね。
子どももやがて気づく。
>>211 まあ前提が間違っているわけだが、
「おとなはできて当たり前」 「この程度の簡単な虫食い算」は単に客観的事実であって、
相対的なものではないことくらいはわかるよね?
>>212 >客観的事実であって、
>相対的なものではないことくらいはわかるよね?
意味不明
>>212 少なくとも(あんたみたいに)
小学生の算数が出来なきゃ、馬鹿だろw
>>214 だからそんなものべつにできなくても関係ないって書いているのに。
教祖様の名付け親です。おー、新しいスレ立ってたんだ。まだやってたんだ。
すごーい。頑張ってね。私はもう飽きた。
>>215 >親ができたって何にもならない
>そんなものべつにできなくても関係ない・・・・・・・・・・・@
↓
「金だすだけで小学生の問題も解けない親」で十分・・・・・B
要するに
ID:aaJetrXMfは、自分がAの親だから、@をしつこく言っているわけね。
やっとわかったわ。
・・・・Bを
・・・・Aに訂正
マジレスすると、子供に合ってるならパズルでも先取りでも発展問題でも何でもいいと思うよ。
子供の様子を見ながら、その時その時で最善と思える方に導ければさ。
低学年の内は、大事なのはやっぱり習慣と自信じゃないかなと思う。
あと基礎固めね。
そこがしっかりしていれば、高学年で十分加速出来るんじゃないかな。
ちなみに、個人的には算数パズルは面白いと思うけどね。
上の問題も面白かったよ。
元々ああいうパズル系の問題は好きなので、
この流れでものすごくイメージダウンしたのがとても残念。
220 :
名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 18:38:07 ID:GXSrLcjj
煽りでもなく
小学生の問題が解けない大人は
軽度知的障害を疑った方がいい
名づけ親です。
教祖様って、もしかして、りんごさん?パズルが売れなくて焦ってる?
低学年からの中学受験準備スレ パート14
>>1 > 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 10:28:08 ID:daWImEYs
> 塾の中学受験コースが本格的に始まる4年生(塾によっては3年生)以前の
> 段階で、何かできること・やっておいた方がよいことはないか、
> おすすめのドリル・問題集、家庭学習の方法について語り合うスレです。
> 1年生・2年生・3年生の親御さんたち、情報交換しましょう。
> スレタイには低学年とありますが、もちろん4〜6年生の先輩保護者の方々からの
> アドバイス、お返事も大歓迎です。
算数パズルが解けようが
東大入試の数学が解けようが
スレタイと1も読めないような人はどうかと思うよ、うん。
>>220 小学生の問題 の定義にもよるわけだよ。
開成中や灘中の算数の問題も「小学生の問題」だし。
それこそ成人の大半が「軽度知的障害を疑った方がいい」ということになる。
224 :
名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 22:44:56 ID:iJzP7O71
あの程度の虫食いは間違いなく「小学生の問題」だけどね
>>223 >小学生の問題 の定義にもよるわけだよ。
>>220が言っている小学生の問題とは、
上の虫食い算のことでしょ。
スレ違いだったらスミマセン。
質問なのですが、私立、国立等の小学校に通われているお子さんは
近所の子と遊ぶ機会が少ないと思うのですが、
そういうあまり遊んでいない子というのは、
中学、高校あるいは大人になったときにコミュニケーション能力が
やや劣るということはないでしょうか。
我が子は現在幼稚園年中なのですが、小学校受験をするか
悩んでいます。
家の目の前に公立小があり、近所に友だちがたくさんいるので
そこ子たちと遊べなくなるのが子供にとって良くないかも…
と迷ったり。
環境の良い私立・国立小に行くメリットと近所の子と遊べない
というデメリットを天秤にかけているところです。
なにかアドバイス頂けたらありがたいです。
コミュニケーション力を鍛えるには計算の先取りとパズルが大事だよ。
>>226 近所の子と遊べないというのはたしかにあるが、
学校で居残り遊びの曜日などもあり、その分学校の子と遊べる。
コミュニケーション能力という点で言えば、あんまりお行儀の良い言い方ではないけど、
中学受験で難関校に行くような子にとっては、地元の公立小の子の中では、
真のコミュニケーションを成立させにくい。
その点、私立国立は学校に同レベルが多いので、切磋琢磨される。
子供だって、後者の方が楽しいし、また将来的にもそのままその付き合いが維持される。
公立小の同級生と大学や社会で会うことはないけど、私立ならそうじゃないし。
地元で商売しているとかなら話は別だけどね。
>>225 あの問題なら「解ける」大人は1割程度。
9割が軽度知的障害ということはないだろ。
むしろ、その辺の見積もりもできない香具師、
また、そもそもこのスレで問題出す香具師、
嬉々としてそれに応じる香具師、
そういうのは明らかに知的に問題ある。
230 :
名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 14:00:16 ID:/ta4XysO
その一割に漏れる奴が
私立目指すとかギャグですか
>>229 >>220で言うところの「小学生の問題が解けない大人」
とは、
「あの虫食い算が解けない」のに
「おとなはできて当たり前」とか
「この程度の簡単な虫食い算」とか「ウソをついていた大人」
に対してだと思うよ。
スレの流れから、大人全体を指すものではない。
確かに、あの粘着さんは、
前スレで、筑駒の算数の入試問題の
大問4のヒントのとなる(1)を省いた(2)の問題を、
当然ながら自分では解けるはずもないのに
「簡単な一行問題」と平気でウソをついていたしね。
軽度知的障害かどうかは別にして
普通じゃないのは確か。
大問4のヒントのとなる(1)(2)を省いた(3)の問題
に訂正
トップクラスの難関校とそれに続く上位校の算数入試問題で
最近目立っているのは、かつてのパターン学習では歯が立たない問題です。
いわゆる「××算」で解けるような問題は、
フルコース料理で例えると、一行問題などの前菜では出ても、
決してメインディッシュでは出題されません。
メインとなるのは条件を絞ってあり得るケースを書き出して求めるなどの、
柔軟な頭の働きと粘り強さを必要とする問題です。
このような問題は4年生でも解ける子がいるでしょうし、
6年生でも歯が立たない子もあるでしょう。
算数パズルのような問題には
あるていどの数学的センスが必要だと思います。
筑駒の算数って、
大問は4つしかないんじゃなかった?
大問4の(3)ということは、一番最後の問題だよね。
それを「簡単な一行問題」!ですか?
マジっすかwww
>>233 自己レス
また重箱のスミをつつきにくるとイヤだから一応訂正
「大問4の中のヒントとなる小問(1)(2)を省いた大問4の(3)の問題 」
237 :
226:2009/11/29(日) 20:15:43 ID:0CJ+NnC/
>>228 レスありがとうございます。
私立、国立小では確かに似た能力、環境の子が多いから
子ども同士は楽しいのかな。
我が家は地方なので公立小の子が格段に劣るということはなく
玉石混交といったところです。
ものすごく頭の良い子もいます。
小学校受験する家庭というのが、ごく少数派というところなので
相談する人もなく悩むところです。
たいへん参考になりました。
もう少し、よく考えてみます。
238 :
名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 22:02:58 ID:n9Bn5RH8
>>229 1割程度?
そんなに難しい問題じゃないでしょうよw
真面目に取りかかれば、大人なら大抵は解けると思うよ。
>>232 >「あの虫食い算が解けない」のに
>「おとなはできて当たり前」とか
>「この程度の簡単な虫食い算」とか「ウソをついていた大人」
↑頭悪いから矛盾していることに気づいていないのかな?
「おとなはできて当たり前」とか「この程度の簡単な虫食い算」とか「大言壮語をしていた」なら文意は通るが、
「ウソ」じゃダメだろ。客観的事実だし。
だって、できないと軽度知的障害を疑われる問題なんでしょ?
馬鹿晒しに気づいた?
いずれにせよ、算数パズルマンセーカルト以外の一般社会では、答える方が正真正銘の馬鹿。
なお、筑駒で出ようが、灘で出ようが、一行問題は一行問題。名前にびびらない方がいいよ。
あれはルールの説明がややこしいので、導入が必要だったのかもしれないけど、
簡単は簡単。
>>238 >真面目に取りかかれば、
小学生のパズルの問題に「真面目に取りかかる」ってのがふつうじゃないからねえw
>>239 あなた、解けないくせに
まさしく「大言壮語をしていた」 じゃんw
この期に及んでまだ誤魔化そうとしてるの?w
あなたが算数が出来ないというのは、
もうバレバレだから恥の上塗りは止めといたほうがいいw
>>239 真面目に取りかかっても解けそうにない人が言っても説得力ないよ…
>>240 仮に、もし算数ができないのがバレバレでも全然恥ずかしくない。大人だから。
大人にとって「算数ができない」なんてまったくどうでもいいこと。
もし、算数ができる親→○、算数ができない親→×、とか考えているんだったら、
それはこのスレ的に言えば、ひどい勘違い。
そういう精神年齢の低い思考を矯正することこそ、とても重要な「準備」でしょう。
がんばって早く病気を治してね。
>>242 >仮に、もし算数ができない・・・・・
「仮に、もし」じゃなくて、
本当に算数が出来ないのはよく分かったから。
245 :
名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 23:57:06 ID:/ta4XysO
話題を振った俺が言うのもなんだが
出来ない奴が偉そうにしてるのは間違ってるぞw
まぁ軽度知的障害レベルは言い過ぎたな
解けない奴は高卒ぐらいにしとけばいいかな
軽度知的障害はIQ80以下で障害者手帳が出たのかな たしか
高卒以下にしとけば 半分の人間が進学するので
IQ100以下って感じに大体落ち着くだろう
>>245 >軽度のつかない知的障害者乙。
親が高卒でも大卒でも子どもの中学受験に関係ない。
中学受験したり私立中に入るためのお金を出せればいいだけ。
第一、IQと学歴に関連性はない。
>第一、IQと学歴に関連性はない。
これは言いすぎか?
でも、調査結果とかないだろ。
IQなんてあんまりあてにならないものだし。
>>243 算数が出来て、自分で問題を解く能力があれば、
少なくとも小学生には簡単ではないというくらい分かるよ。
筑駒の問題も、1行問題のように簡単にすぐ出来る問題じゃないということもね。
それにあなたが2つの問題で解説した「肝」は、
致命的に出来ないってことがよく分かる。
249 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 00:31:14 ID:XKz9zubN
>>248 >>242をもう一度読みましょう。
>それにあなたが2つの問題で解説した「肝」は、
解説にツッコミいれたのは「1つ」だけ。
算数以前にヒトケタの勘定ができるようになってから来てね。
指を使えばできるからw
>>250 算数が出来て、問題を解く能力があれば、
当たり前のことをわざわざ「肝」なんて言わないんだよ。
つまり、
算数が出来なくて、問題を解く能力がないから、
当たり前のことにすぐに気が付かないから、
これが「肝」なんて言っているということだよ。
>>251 >>242をもう一度読みましょう。
当たり前のことに気づけば簡単な虫食い算。
当たり前のことに気づくことが「肝」。
253 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 10:54:02 ID:XKz9zubN
センスのよい脳をつくる大人の算数パズル
って本に難関私立中の入試問題いっぱい載ってるよ
まぁ古典的な植木算や流水算にしたって
パズルっちゃパズルだからねぇ
>>252 悪いけど笑っちゃったわ。
当たり前だから、気づくもなにも自然に出来ることを、
あなたは気づくことが「肝」だと思っているのねw
>>253 計算問題が解けなくて
>中学受験算数の問題じゃなくて、算数パズルの問題だよ。
>算数パズルは中学受験の算数に不要。
と強がりを言っていたのは、Y7ce3bic だよ。
どんだけ馬鹿なんだかw
>>254 >当たり前だから、気づくもなにも自然に出来ることを、
>あなたは気づくことが「肝」だと思っているのねw
でも、「当たり前」に気づけば後は限られたパターンの試行錯誤なんだから簡単。
でも、そこに気づかない子もいる。
結局、「当たり前に気づくこと、自然にできること」そんなものは相対的な基準でしかない。
大人が当たり前に気づくことを子どもは気づかないこともある。
優秀児が自然にできることを普通の子はまったくできない場合もある。
前スレでも誰かに指摘されていたけど、前提が都合よくずれていく先取りマンセー教教祖さま?
>>256 >算数パズルは中学受験の算数に不要。
これはどうなの?
>>255 >計算問題が解けなくて
少しは考えてから書きましょうね。
自分でおかしいのに気づかなかった?
出題者によれば数秒〜15秒で解けるということだし、
入試問題ではなかったようだし、算数パズルで文句ないでしょ。
>>3に反論できなかったみたいだしね。
>>258 >算数パズルは中学受験の算数に不要。
これはどうなの?
260 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 12:10:52 ID:rEBEdsek
七田どうよ?
>>258 1・1/5×(□−1.75)÷2・1/3+1/4=0.55
>この計算は全部分数(帯分数→仮分数、少数→分数)にするのがミソなんだけど、
>私は自分もかつて中学受験を経験したから「コツ」を教えたりしたけど、
こんな当たり前の考える必要もない計算を
ミソだのコツだの、バカそのものだよwww
>>257 中学受験で算数パズルっぽい問題が出ることはあるでかもね。
社会で、鉄オタっぽい問題(例 霞ヶ関の次は銀座、さて何線?)が出るけど、
中学受験で鉄オタは不要。
百歩譲ってもしパズル問題が出るとしても、どうせ高学年になればカリキュラムの中に出てくる。
結局先取りと同じ。不要。
>>8参照。
>>258 1・1/5×(□−1.75)÷2・1/3+1/4=0.55
>この計算は全部分数(帯分数→仮分数、少数→分数)にするのがミソなんだけど、
>私は自分もかつて中学受験を経験したから「コツ」を教えたりしたけど、
こんな当たり前の考える必要もない計算を
ミソ」とか「コツ」とか、しかも教えるとか言っちゃって、wwwww
アンタ、こんな計算をするのに、「コツ」に気づかないと解けない低脳なんだねw
>>264 ID:Y7ce3bic は、
計算問題が出来ない。
算数パズルもできない。
虫食い算も出来ない。
これを誤魔化すのに必死なんだね。
残念だけど、何をいっても、
算数が出来ない人と思われているのに変わりはないよw
>>266 >>242に戻れw
「先取りマンセー」教徒さんは、
「先取り不要」「先取り意味なし」と言う人に対して、
「自分が算数できないから、『先取り意味なし』などと言っているんだ」と決め付けて否定することによって、
自分の信仰を必死に守りたいんだろうね。
>>267 ID:Y7ce3bic は、
計算問題が出来ない。
算数パズルも解けない。
虫食い算も解けない。
まだ、これを誤魔化すのに必死になっている。
いい加減みっともないから止めたら?
269 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 13:34:27 ID:XKz9zubN
しっかし何を根拠に算数の問題が解けない奴が
中学受験にはパズルは必要ないのよ!って言い切るんだろう?
誰の受け売り??軽く洗脳されてる??
>>269 それ以前に何を根拠に算数の問題が解けない奴って話になっているのかな?
誰の受け売り??軽く洗脳されてる??
それはさておき、
自分が中学受験を経験して、なおかつ、子どもの中学受験を経験すれば誰でもわかるんじゃないの?
算数の問題が解けなくても、誰でもすぐわかる、当たり前のこと。
>>268 >>242参照。
ID:tmxZKeF5は、
計算問題が出来ない。
算数パズルも解けない。
虫食い算も解けない。
>>270 散々指摘されたのに、まだ誤魔化してるよw
ID:Y7ce3bic = ID:b7S46j8l は、
計算問題が出来ない。
算数パズルも解けない。
虫食い算も解けない。
証明、1
□■●○
+)▲★△■
----------
▲★●■☆
ID:Y7ce3bic = ID:b7S46j8lの解説
>この問題の肝は、ヒトケタの数同士の和は最大で18。
>次にそれぞれの位で、繰り上がりの1または繰り上がりなしの0が加わる。
>ゆえに▲=1・・・・
算数が、よっぽど出来ないから、
こんな小学1年生でも分かることを「肝「とか言っているのが証明、1
>>272 小学1年生でも分かることを「肝」と言ったわけだが・・・・
そこがわからなきゃどうしようもないんだから。
274 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 14:38:01 ID:XKz9zubN
結局難関私立が欲しい人材は
難関大学に合格できる能力を持った生徒なわけで
難関大学 具体的に言うと
東大京大東工大医科大に出題される問題が解ける生徒という事になる
で、1番近い事言ってるのは
>>234 にあるように具体的にそれらの大学入試で出題される問題は
代数幾何+α
んでαの部分は何かというと
数え上げ理論
整数論
組合せ論
の3つ
その3つが解ける児童かどうかを問うのに1番手っ取り早いのが
パズル系の問題 というわけ
なので東大京大東工大に行かないような中堅以下の私立は
パズル系は関係無いっちゃ関係無い
275 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 14:45:02 ID:XKz9zubN
逆に言うと
そういう中堅以下の私立に行かせる意味なんてあるのかな
というのもある
>>273 まだ誤魔化してるよw
ID:Y7ce3bic = ID:b7S46j8l は、
計算問題が出来ない。
算数パズルも解けない。
虫食い算も解けない。
証明、2
□■●○
+)▲★△■
----------
▲★●■☆
ID:Y7ce3bic = ID:b7S46j8lの解説
>この問題の肝は、ヒトケタの数同士の和は最大で18。
>次にそれぞれの位で、繰り上がりの1または繰り上がりなしの0が加わる。
>ゆえに▲=1・・・・
算数が、よっぽど出来ないから、
こんな小学1年生でも分かることを「肝「とか言っている。
問題を解くために、多くの受験生が引っかかるクリアできないところが
さの問題のポイントであり、解くための「コツ」、つまり「肝」
この問題を解くのに
90%以上の人が分かることを「肝」とは言わない。
この問題の解くポイントは別のところにある。
・・・・・・・・・証明、2
さの問題のポイント
↓
この問題のポイント
>>274 >その3つが解ける児童かどうかを問うのに1番手っ取り早いのが
>パズル系の問題 というわけ
仮に↑が事実でパズル「系」の問題が中学受験で出題されるとしても、
だからと言って「パズルが必要」という結論にはならないことはわかるか?
もし「パズル」が中学受験に必要なものだとしたら、
中学受験塾のカリキュラムでパズルやるよ。
他にも低学年向のパズル教室が盛況になるだろうし、
中学受験を目指す子は必須ということになる。
しかし、現実は違う。
パズル好きと算数得意に相関関係があるにしても、
因果関係はまた別。
>>8の「先取り」と同じようなもの。
ID:Y7ce3bic = ID:b7S46j8l は、
計算問題が出来ない。
算数パズルも解けない。
虫食い算も解けない。
証明、3
問題を出されても、答えない=答えることが出来ない
言い訳ばかり
>>276 単に「肝」という語をどう定義しているかの個人差の問題だろw
>この問題の解くポイントは別のところにある。
他にひっかかるところはあるの?
>>280 ID:Y7ce3bic = ID:b7S46j8l は、
計算問題が出来ない。
算数パズルも解けない。
虫食い算も解けない。
証明、4
□■●○
+)▲★△■
----------
▲★●■☆
>ゆえに▲=1・・・・
>他にひっかかるところはあるの?
これ、決定的にこの問題が分かっていない証拠だわpgr
>>279 >問題を出されても、答えない=答えることが出来ない
ごめんね、そんなのに釣られるほど馬鹿じゃないからw
>>281 (再掲)他にひっかかるところはあるの?
他にひっかかるところを指摘できないのねw
ID:Y7ce3bic = ID:b7S46j8l は、
計算問題が出来ない。
算数パズルも解けない。
虫食い算も解けない。
証明、5
問題を出されても、答えない=答えることが出来ない
言い訳ばかり なのに
超簡単な計算問題には、
分かりきったことを、「ミソ」だとか「コツ」だとか言って披露している。
当たり前すぎて誰もコツだなんて思わないのに、自分は「コツ」だと思っている。
さらにそれを書いたことを「教えた」と思っている。
笑っちゃうなw
ギャグかよw
ちなみに、ID:vjulxKPQは、
コテンパンにやられて逃走した、先取りマンセー教の教祖様かな?
それとも問題だしっ子していたお馬鹿さん?
負けるたびに逃走して知らん顔して戻ってくるゾンビだね。
>>284 読み違いだね。
「コツ」の話は、特定の問題についてではないよ。
↓
903 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/11/21(土) 16:32:00 ID:kLBRMrf5
たかが小学校の誰でもできる計算問題を
「私は何秒でできた」とか得意になっているなんて馬鹿杉。
5分かかろうが、10分かかろうが、たとえできなくても、どうでもいいと思うよ。
私は自分もかつて中学受験を経験したから「コツ」を教えたりしたけど、
そんなことは親の能力とはまったく関係ないし。
自分ができても子どもができなきゃダメ。
自分ができなくても子どもができればOK。
↑
教える方も教わる方も御三家合格だから、君とは関係ないよ。
計算問題が出来ない。
算数パズルも解けない。
虫食い算も解けない。
証明、6
>筑駒で出ようが、灘で出ようが、一行問題は一行問題。
>簡単は簡単。
算数が出来て、自分で問題を解く能力があれば、
少なくとも小学生には簡単ではないというくらい分かる。
筑駒の問題も、1行問題のように簡単にすぐ出来る問題じゃないということも。
自分で解けなかったから、負け惜しみで、
一行問題だの簡単だのと言っているのがよく分かる。
↑
ID:Y7ce3bic = ID:b7S46j8l のことだ!
ID:vjulxKPQ=ID:bH754U1V
証明3と証明5は同じだし。
論破されてもスルーして同じことを何度何度もコピペ張り続けるネトウヨニートを彷彿とさせる芸風はどこかで見かけたw
290 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 16:37:46 ID:XKz9zubN
>>278 だから付け加えて言ったじゃん
パズル系が必要でない私立中学なんか
行く必要なんかあるのか? ってさ
君はさ なんの為に受験させるわけ?
東大京大東工大医科大以外で
・数え上げ理論
・整数論
・組合せ論
なんてはっきり言うと必要無い
だから先取りとかそもそも関係無い
だって 教えない(というか必要が無い)し 無くても合格できるから
なので中堅以下の私立に行くなら公立で問題無いよ
(というか東京にある数多の意味の無い私立の存在意義がさっぱりわからん)
>>289 >仮に、もし算数ができないのがバレバレでも全然恥ずかしくない。大人だから。
>大人にとって「算数ができない」なんてまったくどうでもいいこと。
ここまで言ってるんだから、
ID:Y7ce3bic = ID:b7S46j8l は、算数が出来ないということだよね。
ムキになって否定することもないんじゃね?
そう思われたくなかったら、
今度問題を出されたときに、答えてやれば、はっきりするんだからさ。
答えずに、あーだこーだ言ってごまかしているだけだから、
判定は
「ID:Y7ce3bic = ID:b7S46j8l は、算数が出来ない」!
でいいじゃん。
292 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 16:59:09 ID:XKz9zubN
数え上げ理論と関係あるけど
いかにして問題をとくか
って本がオススメ
ポリア先生が なぜ数学が必要なのか わかりやすく教えてくれるから
本当に人生に役立つ学問は,数学だけである.
あーもう鬱陶しい
>>290 地方出身のお子様だね。
中堅以下の私立中学問題に関して言えば、答えは簡単。
○○大学に入れたいのではなく、△△中学に入れたいから(地元の公立中学に入れたくないから)。
東京から大阪へ行くのに、飛行機のファーストクラスで行く人もいるし、新幹線のグリーン車で行く人もいるし。
格安高速バスを使う人もいる。
ところで、
>>278に答えられていないのはわかるか?
わざと論点をずらしたのかな?↓再掲
仮にパズル「系」の問題が中学受験で出題されるとしても、
だからと言って「パズルが必要」という結論にはならないことはわかるか?
>>294 もういいよ。
パズルが解けない人が、
パズルがどうのこうのといったところで説得力ないから。
296 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 18:09:36 ID:XKz9zubN
>>294 たぶん別の人宛てのレスなんだろうけど
>>278 俺の考えは前述した通り
パズルが必要無い中堅以下の私立に存在理由は無い
東京なら10スクールぐらいが該当するのかな
まぁここらは地方ならではの私立はバカが行くところという価値観があるのかもしれん
>>291 頭悪いなあw
まともに議論する気も能力もない馬鹿にひとつ譲ったら、
その譲ったことを言質にとってまたもっとくだらないことを言い始めるだけ。
状態はかわらない。
こっちはどんな馬鹿に対してもきちんと反論してやる。
馬鹿は再反論できなくて、コピペ貼りなどに堕ちていく。
コピペになった時点で終了。
またつられて田舎者や子どもが巻き込まれてくる。
またからかいがいのある楽しい馬鹿がやってくる。
>>296 田舎モノだから見識が狭く、東京の事情を知らないってだけじゃん。
>>278は
>>274向けだよ。
仮にパズル「系」の問題が中学受験で出題されるとしても、
だからと言って「パズルが必要」という結論にはならないことはわかるか?
わかんないのか?
>>297 はいはい。
算数もパズルも出来ないのは、みんなわかってるから。
恥ずかしくないんでしょ。
もういいんでない?
延々と負け犬の遠吠え聞かされるのはウンザリだよ。
300 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 18:17:15 ID:XKz9zubN
よくわからんけどさ
金さえ出せば誰でも入れる中堅以下の私立を目指す奴が
なんでこのスレに居るの?って話だと思うんだけど
君が無駄金を惜しまない金持ちってのは充分わかったからさ
頭の悪いレスを撒き散らすのはもういいと思うんだけど?
>>300 逃げちゃうのかな?
どうやら、↓
仮にパズル「系」の問題が中学受験で出題されるとしても、
だからと言って「パズルが必要」という結論にはならないことはわからないみたいねw
>金さえ出せば誰でも入れる中堅以下の私立を目指す奴が
>なんでこのスレに居るの?って話だと思うんだけど
中堅以下だって金さえ出せば誰でも入れるわけじゃないよ。
田舎の私立はそうかもしれないけど。
この人、やっぱり病気だわ。
303 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 18:25:58 ID:XKz9zubN
>>301 つまり東京の人間はバカだと
あなた見てると納得できるかも
軽度知的障害っての、
あたってるかもしれないと思えてきた。
>>303 そういう結論は田舎モノの劣等感にやさしいかもね。
現実から目をそむけていればいいわけだし。
で、
中学受験にパズルが必要じゃないことはわかった?
306 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 18:33:14 ID:XKz9zubN
>>305 東京に住む頭が良くないけど
無駄金持ってる人が目指す
中堅以下の私立にパズルが必要無いって事は分かってるから
それに付け加える事があればどうぞ
>>305 あなたのように算数の出来ない親の子に、
パズルは必要ない。
やっても出来ないから時間の無駄。
【東京限定】とか【パズル必須】とか【難関限定】とか入れたら?
309 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 19:01:48 ID:XKz9zubN
過去問見てるけど
浅野ぐらいから
数え上げ理論
整数論
組合せ論
この3つを意識した問題が出てるっぽいな
>しっかし何を根拠に算数の問題が解けない奴が
>中学受験にはパズルは必要ないのよ!って言い切るんだろう?
に対する、算数が出来ない人の答え
>自分が中学受験を経験して、なおかつ、子どもの中学受験を経験すれば誰でもわかるんじゃないの?
>算数の問題が解けなくても、誰でもすぐわかる、当たり前のこと。
答えになってないんだよね。
いつもこんな感じ。
まともに答えないし、
揚げ足取りばかり。
決めゼリフは、
「金だすだけで小学生の問題も解けない親」で十分でしょ。
(これ、絶対本人のことだよw)
だから、最後は噛み合わないんだよね。
311 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 19:14:27 ID:XKz9zubN
東京は見え張り文化というのは知ってるが
例えば地方の人間が聞いた事も無いような中堅以下の私立に通わせても
やっぱそういう親って公立に対して優越感とか持ってたりするわけ?
>>1見て日大附属とか大学併設を除いて
俺がギリギリ知ってるのは浅野ぐらいだから
中堅以下ってそれ以下を指すと思って
312 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 19:27:50 ID:0VSSBdVS
>>311 「見え張り文化」
ワロタ
算数の出来ない人のことだね。
出来ないのに誤魔化し続けてるものね。
313 :
名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 22:06:02 ID:mvlRO24H
エキサイトしているおふた方へ
お二人でアドレス交換してやり取りしてはいかがでしょう?
ハッキリ言って「うざい!!」「もう消えて!!」
ほんとうざい
KY
>>313 同意。ここまできたらどっちの意見も有害。
息子が中堅以下のSSにしか入れなかったウサを
gちゃんがここで晴らしているときいて飛んできました。
>>306 ID変ったよ。
中堅以下じゃなくて、あなたの言う10スクールで。
数え上げ理論
整数論
組合せ論
を意識した問題が出るとして、それが単純に「中学受験にはパズルが必要」ってことにはならないのはわかるかな?
>>262参照。
>>310 よくわからないけど、優越感とかそういう話ではないのではないかな?
もっと切羽詰まった事情で「私立に避難」することもあるわけで、見栄とかじゃないでしょ。
むしろ、公立中に行った方が聞こえが良かったりする場合もあるし。
その辺は、もうすでに小学校受験で議論になっている部分であって、
中学受験スレでは、決着済み。
どちらかが大人になってスルーすれば終わるのに…
320 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 09:58:53 ID:lGFrp0Xu
>>318 解けない児童は必要とされ無いし
合格もしないんだから
あなたには関係ないじゃん??
>>319 >>318の粘着パワーは凄まじいものがあるから、
大人にはなれないだろうね。
この人はある意味、子供みたいなもんだから、
延々とやるでしょw
>>321 算数の能力も、子供なみだものね。
いや、それ以下かw
>>320 (パズルを)解けない児童は(難関校から)必要とされ無いし、合格もしない、
と言うことは、前スレの↓
910 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/11/21(土) 21:39:26 ID:FrMR+0IO
できる子をセレクトするために、計算を先取りして選別したり、
算数パズルをする、というのはよくわかるんです。
宮本算数狂室、じゃない教室なんか、「4年までは勉強を教えないでいい」
とか言って、パズルで子供をセレクトするという方法をとってますよね。
本当に巧妙な、頭のいい、できる子のセレクト方法で関心しますけど。
だけど、パズルをしたから、計算を先取りしたら、
できない子供が普通になったり、普通の子供ができるようになったりするかというと、
皆無とは言いませんが、かなり難しいことではなかろうか、と思います。
むしろパズルや計算の先取りができる子は、ポテンシャルが高いから、
あえてパズルや計算の先取りなどしなくても、そのうち頭角を現します。
出来ない子供は、「強育論」が通じません。
「強育パズル」もすぐギブアップして、取り組みが続きません。
それが現実です。
宮本さんも、最近は親にそれがばれてきて大変なのか、
先着順といいながら出来る子供だけを残して合格実績を稼ぐ方法が見破られたのか、
門外不出の教材を公開、とか、そこらのラーメン屋みたいなことをしてますね。
教祖様の方法は、できる子の選別には有効ですが、
普通以下の子供の学力向上に効果があるかどうかは疑問です。
↑
に戻る。
つまり、「パズルも必要ない」
324 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 10:38:38 ID:lGFrp0Xu
だから東京にある中堅以下の私立の存在意義を好意的に捉えれば
公立みたく内申対策に奔走されずに努力の科目である英語教育を重点的にする事で
早慶に合格できる生徒に育てるって感じだろうか
まぁそれなら早慶の附属に入ればいいんだろうけど
そこまで偏差値がついて来ないんだろうね
>>324 早慶をマーチ以上に入れ替えた上で、それはやはりまだ一部でしかないでしょう。
内申対策の翻弄されない学校生活もそうだけど、
「荒れ」を含めた公立中への不信感が強い。
具体的に言えば、
「一流大学なんてことより、まずちゃんと高校行かせたい。このまま公立中に行ったら、
不良にパシリにでもされて、どうなるか心配だから」
というレベルまで含んで、それはそれで「存在意義」なのよ。
裾野は広いんだから。
326 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 11:18:03 ID:lGFrp0Xu
うちの中堅私立は逆だわ
滝川ルネッサンスなる言葉も生み出したぐらいだから
中堅行くぐらいなら公立がいい
滝川も公立の滑り止めだし
前スレの引用は、
難関校に必要ないなんて言ってないぞ。
もういい加減にウザイから、引っ込んでくれない?
算数ができない人には、難関校のことは関係ないんだからさ。
328 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 11:23:17 ID:lGFrp0Xu
慶應の過去問みたら
中等部はパズル問題でてるけど
それ以外はオーソドックスな問題で
ボリュームも少ないし
そこ狙えばいいんじゃないかな
算数の出来ない粘着は、
難関校に関係ない。、
よって粘着にとっては、パズルも必要ない。
結論が出たから、これにて終了。
330 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 14:17:26 ID:lGFrp0Xu
丸くおさまったな
>>327 難関校での話。
難関校でパズル系の問題が出るとして、単純に「中学受験にパズルが必要」とはならない。
>>278で書いたとおり、
もし「パズル」が中学受験に必要なものだとしたら、
中学受験塾のカリキュラムでパズルやるよ。
他にも低学年向のパズル教室が盛況になるだろうし、
中学受験を目指す子は必須ということになる。
しかし、現実は違う。
パズル好きと算数得意に相関関係があるにしても、
因果関係はまた別。
>>8の「先取り」と同じようなもの。
>>331 はいはい。
あなたには、パズルは関係ないんだよね。
算数の出来ないあなたが、
関係のない難関校の話をしても説得力なし!
もう止めなよ。
333 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 15:47:50 ID:lGFrp0Xu
各学校の過去問見てるとどんな児童が欲しいのかわかるねw
いま海城みてるけど ここは完全先取り前提だねw
式の展開公式が普通に出てきてビックリしたw中三の内容じゃん
学校の特色見てると4年間で一通り終えると書いてあるから
納得の試験内容
難関校限定での話として。
「パズル」をどう定義するかによってもかわらるんだけど、
実際の中学入試にいわゆる「パズル」問題(=ひらめきだけでできる)そのものは出ない。
「パズル的」なひらめきを必要とする問題は出る。
「パズル的」な問題が出るからと言って、
「だったら低学年のうちにパズルやらせればいい」と短絡的に考えるのは、
それこそ算数がわからないからじゃないの?
「ひらめき」なんてパズルをやらなくても、ふつうに算数やってれば大丈夫。
ふつうに算数やってて「ひらめき」がない子は難関校に届かないし、
ふつうの子が「パズル」やっても「ひらめき」を会得して難関校に届くわけでもない。
335 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 15:50:58 ID:lGFrp0Xu
>>179 見ると このパズル教室から海城の名前が出て来ない点からも納得
受験少年院と言われるけど 向いてる人は海城もいいかもね
>>334 ハイハイ。
あなたにパズルは必要ないというのは、
よくわかったから、
もういいよ。
算数の出来ないあなたに
「ひらめき」とか語られても、それこそ意味ないから。
337 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 15:54:37 ID:lGFrp0Xu
パズルの定義
論理学的には、複数解が矛盾してしまう「ジレンマ」、
論理的に解けそうでいて不思議と解答が見つからない「パラドックス」に対して、
唯一解が出せるものを「パズル」と定義することができる。
338 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 15:57:25 ID:lGFrp0Xu
>>334 今 過去問色々見てるけど(女子校はまだ見てないけど)
ひらめきだけでできるパズル問題は出てる
特に開成 筑駒で顕著だな
339 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 16:07:10 ID:lGFrp0Xu
あ、あと麻布か この3つは解いてて楽しい問題だな
開成は代数も結構メインでバランスいいから
東大の文系向きか 麻布とか筑駒は東大理系とか医学部かなぁ
なんとなくそいう児童を欲してるような問題かなぁ
難関中学を受験するには、塾って通わないと無理?
過去問題を親が教えることはできる状況だけど、
他の受験生の様子(順位とか)を知るにはやはり必須なのかな・・・
通塾内容そのものにはあまり期待がないけど、テストには興味があるような状況で、
いつから通わせるのが妥当なのか考えたりしています
341 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 16:26:06 ID:lGFrp0Xu
とりあえず灘はここ10年ほど 塾に通わない児童が合格していないらしい
なるほど
みんな低学年から通ってるのかなあ
5、6年から通いだすのは想定内だけど・・・
ID:lGFrp0Xuは昨日のID:XKz9zubNか。
展開公式が出ているから完全先取り前提。
開成、筑駒でひらめきだけでできるパズル。
地方出身の大学生にこういうこと言うのが多い。
中学受験というか公立小学校レベル以外で算数の経験なし。
こういうのは大概家庭教師としては使い物にならない。
>>342 最近は4年から(3年2月)からが多いけど、ついこの間までは5年(4年2月)からがふつうだったので、
5年からでも遅くない。3年ならまだ通う必要もない。
ただ、あんまり長いこと家でやっていると、親子で息が詰まる。とくに親の方の精神衛生上よくない。
345 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 16:40:53 ID:lGFrp0Xu
ごめんやけど
地方といっても近所に灘があるから
君よりその辺は詳しいよ
>>345 >近所に灘があるから
近所にあるだけなのねw
347 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 16:45:34 ID:lGFrp0Xu
そうだけど何か?
日本の頂点を眺める(学校は小高い丘の上なので見上げる?)ロケーションに住んでますw
>>347 つまり関係者、OBまたは保護者または教員ではないわけでしょ?
それで詳しいと言われても・・・(失笑)
349 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 16:50:04 ID:lGFrp0Xu
ここに住んでると嫌でも詳しくなるよw
というか中堅私立狙いの君には関係無い話だけど
350 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 16:53:42 ID:lGFrp0Xu
あと一つ気がついた事があるけど
中堅以下の算数の問題って
あれ昔の詰め込み時代の算数レベルだぜ?
君さ、落ちこぼれでしょ
>>349 灘中ねらいの子の家庭教師経験があるとかでしょうか?
それにしてもその程度の部外者で得られる知識で「詳しい」とはふつう言わないと思いますよ(失笑)。
それと、頭悪いから何か勘違いしているようだけど、中堅私立も何も「狙って」なんていませんよ。
中学受験は親子共終了してます。
このスレには先取りマンセー教さんたちが面白くて参加しています。
>>343 算数が出来ないバカのくせに、
筑駒、開成の算数問題の薀蓄を語るのは止めろよ!
小学生が、大学入試を語るようなもので、滑稽そのもの。
>>352 そうそう。
まともに灘の入試の算数問題も解けない馬鹿が、
何を偉そうにしてんだかw
354 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 17:03:30 ID:lGFrp0Xu
ああ、特に行く価値も無い中堅私立におさまった人か
昔の詰め込みレベルやってりゃいい中堅私立の人が何かこのスレでアドバイスなんてできるの?
>ふつうに算数やってて「ひらめき」がない子は難関校に届かないし、
うちの子はこのタイプ。
低学年の今からそれがわかっているので、親としては辛い。
とにかくコツコツやって欲しい。
>>355 算数の出来ない馬鹿の言う「ひらめき」なんて、
まともに受け取ったらダメだよ。
>>350 予習シリーズができる前、できた後も日進では学校の教科書が基本テキストで、
中学入試の問題はその発展問題レベルだった。
その後、教科書の方はほぼ解体されちゃったけど、
予習シリーズは残り、おもに関西の中学で出された新しい問題などを取り込み進化していった。
中堅私立は、予習シリーズじゃむずかしすぎなので、やさしい問題を出す。
先祖帰りして60年代、70年代の学校教科書レベル。
ということです。
>>354 >ああ、特に行く価値も無い中堅私立におさまった人か
勝手に自分で妄想して、妄想相手に蔑むのが面白いの?
馬鹿にするなら、書いたことに対してやればいいと思うよ。
まあ好きにすればいいけどw
で、別に中堅私立におさまった人でも、御三家におさまった人でも、関係ないと思うけど?
それぞれがぞれぞれに有益ならば。
359 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 17:17:21 ID:lGFrp0Xu
>>358 だって君って有能な人じゃないし
有益な情報も出て来ないじゃん?
なんで居るのかな?と思って
>>355 こういう親御さんがえらいと思います。
1を10にすることはできないけど、
5を6に、7にすることはできる。
コツコツ努力すること、これが一番大切。
「才能がある」「天才」・・・・べつにちっともえらくないよ。
>>359 有益じゃないのはその通りw
灘の関係者じゃない近所に住んでいるだけの人よりはマシかもw
>>358 >別に中堅私立におさまった人でも、御三家におさまった人でも、関係ないと思うけど?
やっとこの馬鹿は、
自分で「中堅校」と認めたねw
363 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 17:33:27 ID:lGFrp0Xu
も一つ言うとやたら教えた経験はあるの!とか言ってたから
塾関係の講師? 算数できない講師ってのも想像するのに難しいが
>>363 あほやね。
国語や社会の講師ならふつうに算数できなくてもおかしくないってことには気づかなかった?
君は君が勝手に妄想した誰かをこき下ろしている。
でも、私はそんなアホなことはしない。
君が書いたことに対して、「アホやね」と言う。
365 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 17:53:11 ID:lGFrp0Xu
関西は3教科にシフトしてるからね
社会の講師なんて存在しないんだよ(笑
>>365 あほやね。
シフトしているならまだ社会も残っているということ。
当然社会の講師も存在する。
自分の間違いに気づいていない。
それ以前にこっちは関西じゃないし、国語の講師もある。
あほというより視野が狭い関西人。
しかも阪神沿線w
367 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 18:06:07 ID:lGFrp0Xu
東京の中堅私大の存在理由は理数捨てて早慶狙いなんだから
社会頑張ればいいと思うよ(笑
まぁもっといいのは早慶の附属に入ればGOODだねw
でも算数できなくて偏差値足りないからしかたないよね
>>367 東京の中堅私大→中堅私立中 だね。
関西人、地方人に多い、中学受験を大学に入るためのステップにしか捉えていないタイプね。
子どもが中学受験する高学年になってもこんな意識なのかな?
むしろ、中高一貫なら数T+Aを中3で一通り終わらせるから、理系の必須科目物理を高1で
やれる(公立は高2から)、理系有利のカリキュラムなんだけどね。
369 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 18:21:23 ID:lGFrp0Xu
その時間英語の内職してるだろwwww
つーか君 先取り否定してなかったっけ?w
算数がわからん奴等が数学の進度早めた所で
落ちこぼれが増えるだけwwww
まぁ早慶に向けてがんばって(笑
>>366 算数が出来ないバカということが、
みんなに分かっちゃったから、
これからは、算数について偉そうに能書きたれるのは慎んだほうがいい。
特に難関校に行く能力のある親子には、
あなたの言うことは有益どころか有害!
自分の分からない世界を勝手に妄想して、
アドバイスなんぞしないように。
中堅校の親が、筑駒・開成・灘に行くような子に
まともなアドバイスが出来るわけないことを自覚しなさい。
371 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 18:27:31 ID:lGFrp0Xu
こうして東京では分数ができない大学生が生まれるわけですねwww
まぁ小学生の内から理数捨てて その時間を英語と社会を頑張って 早慶めざしてください
372 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 18:41:11 ID:5FO8wiXT
ちょっと、論点ずれるけど、意見きかせて。
難関中の算数の問題むずかしくてね、実際、中3までの数学やるほうが簡単だっていうのさ。
もしもね、小中のカリキュラム連携がある場合さ、サピとかで、問題演習するんじゃなくてね
小学校で、進めるこはさ、中3までの数学を終えてね、中学入ったら高校の数学から
スタートできるとおもうわけ。それで高大のカリキュラム連携があればさ、だいたい御3家いける
ような子はさ、高1で大学入れると思うんだ。そしたら、高1から大学の数学で多変数解析とか
線形代数をやって、物理とか経済学とかみんな大学レベルで学習できるよね。
そういう学習の方が、中長期的な学力があがるとおもうんだけど。
抽象度がより高いレベルの勉強ができるのに、足踏みして算数のレベルで難問をただ演習すると、
将来の学習にどういういいことがあるのかだれか検証してるんだろうか?
今の中学入試の難問化っていうのは、学習指導要領順守という学習内容の規制の副作用だとおもうんだけど。
同じことが、小学受験、大学受験にもいえるけどね。
国際的には、高大カリキュラムの連携は、進んでるから、日本のシステムは、低レベルでの
過当競争で無駄に人々の才能と時間を消費しているように思えるんだよね。
373 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 19:24:10 ID:lGFrp0Xu
たぶんそれは学校単位の枠の中じゃ難しいと思うよ
受験の弊害は色々言われてるけど
ある程度の篩にで集まってきた人たちを
比較的自由にやらせる サポートしてやる ぐらいしか
学校という枠では限界なんじゃないかなぁ
実際に難関私立 麻布なんかはそういう感じの方針らしいね
それにしても学校単位では集められる人数に限界があると思う
将来的にはインターネットの中で実現しそうではある
実際囲碁や将棋の世界では既に師匠につかずインターネットの世界だけで
プロになって活躍してる人も出始めた
学業においても大学じゃなくインターネットの中から
ノーベル賞を取る人が出るだろうと予測する人もいるし
うちの地域だけかもしれないけど、各クラスに5〜6人は学習障害か?って子供がいる。
親が何とも思わず、しれっと3人目とか産んでてビックリするわ。
バカばっかり大量生産されてる‥。
375 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 22:05:53 ID:HhzVq82+
さて、来年の時事問題予想です。
一日中張り付いているlGFrp0XuとDYLzakaAとはいったい何者でしょう?
1.失業している引きこもりオヤジ
2.ただの馬鹿
3.朝鮮人
>>372 学校に頼らず、
家でやればいいんじゃね。
小2で小6の計算終了。
小3春に、小3の算数の教科書から先取りを始めて、
半年で中2まで終了したよ。
入塾までに予習シリーズ5年まで終了。
中受する子でも、小学校の間に中3の数学までやる子はいるよ。
377 :
名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 23:32:45 ID:5FO8wiXT
>>376 中受する場合に小学校の間に中3の数学までやる子って、サピとかの塾の勉強に加えてやるんでしょ?
そんな時間ってあるの?
それとさ、中学入って学校の勉強とかはね、武蔵とかで平面幾何とか勉強する以外だと、どこの学校に
いってももう既習ずみでつまんなそうだね。
>>377 入塾前から始めて、小4くらいまでの間なら可能。
中学入ったら、数Tから始めて、
大体、中2か中3の初めあたりで数V終了。
大学の数学を始める子もいるよ。
>>369 >>371 この自称阪神沿線住民は誰と話しているのでしょうか?
どんどん妄想がひどくなっていくようです。
>>376 >>378 こういう先取り自慢さん、私はこういう子知っています自慢さんは
何が面白いんだろ?
>>377 今の中学3年間の数学は、かなり簡単。
その気になれば難関校なら中1の1年間で十分。
鉄はそのくらいのスピードで進む(中3までに数VCまで一通り終わらせる)。
しかし、御三家とその下くらいは中学数学の代数に2年かける。
一方、幾何(高校レベル)に数学の半分くらいを割く。
武蔵だけじゃなく、平面幾何だけじゃない。
380 :
名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 09:45:27 ID:YkrBA3/E
行間読めないみたいだけど アスペ?
>>379 ハイハイ
算数の出来ないあなたには、
先取りは必要ないわね。
あなたのような人が先取りしたら、
有害だものね。
382 :
名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 12:06:35 ID:YkrBA3/E
しかも
小学校の先取りを否定しながら
鉄緑会は先取りしてマースとか
何が言いたいのかさっぱりわからんしw
そもそも中堅私立なら鉄緑会に入れないのに
私はこういう子知っています自慢さんとか意味不明w
算数が出来ないとクリティカルシンキングも出来ないという見本みたいなもんだ
383 :
名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 13:57:29 ID:uCe/bkKu
「先取り」という言葉自体が、文部省指導要領を順守することを良しとする考えに洗脳されているだけだと思うよ。
本来は、こども知的成熟度に合わせて指導すべきなのに、逆に子供を硬直的な全国一律学習指導要領とか
学年システムにあわせるのが、おかしいんだと思う。
学校制度の外にあるスポーツとか趣味の世界では、進みたいひとは大いに進んで
才能をのばしたり、努力してるじゃない。
実際、ごくまれな天才ではなくて、同じ世代のかなりの数のこどもにとっては
数学に関して、中1で中3の内容まで終わって、中3で数Vまで終えることができることが
過去何十年にわたって鉄力会等の指導の実績でわかっているのだから、本来は、
そうした隠されたしかしすでに確立されたカリキュラムを、表の中学高校の中に
採用すべきだと思うな。そうなれば正式に成績もつくし、高大のカリキュラム連携があれば、
大学での単位認定にもつながるし、海外の大学に進学するときにも有利かつ説明が楽だよ。
384 :
名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 15:23:05 ID:YkrBA3/E
鉄緑会という枠だからできるのであって
学校という枠では無理だと思うよ
それにたぶん鉄力会でも中三で数VCまで行かないと思う
将来文系に進む人間もいるだろうし
数UBの範囲で数VCの基礎的な部分はカバーしてるしね
鉄は中3で数UBまでだったね。訂正。
先取りに関して言えば、ずいぶん前に書いた気がするけど、
中学受験塾のカリキュラムも中高一貫校のカリキュラムも文部科学省の指導要領に対して早いというだけで、
そのカリキュラムでもって塾や学校が動いている。
そこでは個人は集団の進度に合わせる。
一方、先取りマンセーさんたちの先取りは、個人が勝手に進む。
塾や学校から離れてひとり旅。
局面では、1年上のテストを受けたりするけど、中学受験がある以上、どこかで集団に戻らなければならない。
前者は、プロによりきちんと確立されたスケジュールによりその効用も認証済み。
後者は、何の意味もなし。
>>385 だから、もういいってば。
算数の出来ないあなたには、、
そういう先取りが意味ないってのは、よく分かったから。
パズルも同じ。
あなたには意味がないだけ。
先取りマンセーさんたちの子どもは幻影でしかないよね。
また聞いた話、知った話の中から自分の理想に近い姿をピックアップしてそれを借りているだけ。
実際は、低学年かせいぜいまだ年端もいかない乳幼児、またはまだ子どももいないw
どんどん先取りして、小学生のうちに高校数学に突入、
中学受験は先取りのおかげで軽々クリアー。御三家、灘、筑駒から東大へ。
そりゃ「幻」は何でもできるわw
金もかからんし、親の言うこと聞くし、色気が出たりしない、道に迷ったりなんてないし、
他にやりたいことを見つけたりもない。
まあ、そのうち、否応なしに現実にぶち当たり、全然思い通りに行かないことに気づく。
そして、矛先を変えて、「中学受験」や「日本の教育システム」を槍玉にあげるのが関の山。
>>387 ハイハイ
算数の出来ないあなたの子なら、
間違いなくそうなるから、
先取りは止めたほヴいいね。
だから、あなたの子は
先取りは止めたほうがいいね。
390 :
名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 18:55:09 ID:YkrBA3/E
小1からパズル道場に週1行ってるけど、
ウチには向いてると思う。
少しは考えるようになった。
ずっと続いてるけど、なんで先取り=算数の話ばかりなの?
中受する人がみんな算数バカを目指すとは限らないんだけど。
393 :
名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 14:40:08 ID:AmD81RHx
算数がバカなら難関私立に受からないからじゃね?
それにしたって…算数に偏重し過ぎだよね
マンガ日本史ってどうよ
と振ってみる
うちの子は毎週すごく楽しみにしている
お茶小はそもそも子どもに実験教育をしてその成果を発表する研究機関だからね。
毎年、公開研究会のために全国から大量の教員が授業参観にやってくる。
まさかひとりの子のために研究会の公開を取りやめるわけにはかないだろうし、
小学校は学習院に戻るでしょう。
ごめんなさい。
スレ違いでした。
受験参観に大勢来るのは、
幼稚園も同じなのにね。
授業参観
>>395 うちでも買ってます。
楽しみにしてるかわからないけど、とりあえず読んでます。
401 :
名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 13:32:10 ID:oHaE5PSV
@ E
A F
B G
C H
D I
↓
@ G
E C
A H
F D
B I
↓
@ H
G F
E D
C B
A I
と続いて行くとき 2009回目の並びはどうなるか?
>>401 @ B
D F
H A
C E
G I
403 :
名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:34:45 ID:oHaE5PSV
正解
2006年 灘中入試問題の改編です
>>403 灘中入試問題のなかでは、
簡単な方でしょうね。
405 :
名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 14:51:37 ID:oHaE5PSV
公務員試験っぽい問題だから
国T要員向けかな
大学入試の数学は、
まだ考える時間が、多少はあったと思うんだけど。
中学入試の算数は、1問に10分も考えていたら、
まず受からない。
問題を見たら、即、解き始めなければならないから、
大変だよね。
408 :
名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 15:38:46 ID:oHaE5PSV
>>406 トップ層の事務処理能力はハンパねーからなぁ
ホントかどうかしらんが離散の人でセンター数学5分で満点の人がいるとかなんとか
パズル道場のHPを見ると、
低学年の子でレベルの高い子もそこそこいるね。
計算能力をあまり必要としない
>>401のような問題は、
低学年のうちにやっておくといい。
・・・と書くと、またあの算数の出来ない人が、
こんな簡単な問題は出来て当たり前とか言って出てきそうな悪寒w
410 :
名無しの子知らず:2009/12/04(金) 17:30:45 ID:iviXVwX7
ロム専でしたが、書き込んでみます。
2ちゃんの流儀にあってなかったら御指導おねがいします。
うちは今2年生で1年生からパズル道場に行ってました。
一番の収穫は1年生から60分集中するように導いてもらったこと。
ですが、昇級は低迷しまくり。
全然家ではやっていないし、しょうがないのですね。
楽しんで通っていましたが、先日からサピに通いだし今月で退会。
サピは通信ピグマリオンをやっていたのですが、家で親にあーだこーだ言われるのが
嫌だとテストを受け、行く〜と張り切って通ってます。
あれもこれもじゃ、お金もかかるし、年に一度は習い事仕訳です。
お恥ずかしいことに英会話も3年間通わしていて、まったくダラダラ状態で、
これも退会です。だいたい、英会話を習っていても、しゃべる機会がない・・・
これは、大人になって必用になれば本人になんとかしてもらいましょう。
近頃は、何の習い事にしろ昇級や児童英検やと目標が設置してあるところも多いので、
親も一緒になって家でかかわると、子供もどんどん昇級して嬉しいのでしょう。
うちは共働き、づぼらで申し訳ない、と反省した次第です。
宮本算数教師しつのてんぴんドリルを面白がってやっていますが、
通信教育はとらないと思います
サピにしばらく通って、5年後半になって受験したいところがあれば
中学受験することにします。
412 :
名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 13:57:59 ID:DUQ5eRjd
【低学年からの中学受験準備】って…
難関私立受験という前提でもあるの?
算数偏重の流れといい、親が問題を解いていたり…
有益な情報交換が出来るなんて思えないんだけど!?
413 :
名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 14:49:38 ID:qo5MSU3A
難関私立前提じゃ無いなら
低学年から準備する必要なんて無いだろ
普通に外で遊ばせとけ
だったら難関私立だって低学年から準備する必要がないのは同じだよ。
低学年から準備すれば難関私立に入れるわけでもないってことをわかっていない夢見る低学年親が多いわけだが。
415 :
名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 15:06:14 ID:qo5MSU3A
難関は子供の能力を見極める
諦めると言う準備があるじゃん
親のレベルをみれば、
大体、見当がつくじゃん。
親のどっちかの頭がアレレな場合、
中間というのはあまりなくて、どっちかに似るから、
見極めやすいと思うよ。
両方アレレなら、見極める必要もないし。
417 :
名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 15:41:45 ID:qo5MSU3A
知能は母親の遺伝という研究もあるだけに
見極めはなかなか難しい
難しいのは、両方レベルが高くても、
アレレな子もたまに出来ちゃうところ。
最大でも1/4の確率だけど、
見極めたほうがいいわね。
>>417 それは、母親と一緒の時間が圧倒的に長いからで、
環境の影響だと思うよ。
地頭は、母親の遺伝ということはないと思う。
420 :
名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 15:50:12 ID:qo5MSU3A
あ、ちょっと違うわ
子どもが男の子だった場合
母親の知能の遺伝を受け継ぐんだったかな
なんかY染色体に知能の情報が入ってないとかなんとか
うちの親戚や周りを見ても、
男の子で、どう見ても父親の知能を貰ったという子も結構いるから、
半々くらいという実感
422 :
名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 16:02:00 ID:qo5MSU3A
精子バンクから高IQの提供者を使って
高IQの男の子が結構な確率で生まれてるから
(ただし母親のIQは分からないから母親のIQ通り相関してるかもしれんが)
>>417もなんとも言えない研究だけどねぇ
423 :
名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 16:22:01 ID:3AmcapoH
外見、能力共に遺伝は異性の親からの影響が強いでは?
(母親→息子、父親→娘)
私の周りに限っては本当にその通りの親子が多い。
>>423 明らかに有意に
母親→息子、父親→娘
ということなら、
とっくの昔に定説となっていると思うんだけどな。
やっぱ、半々じゃね?
外見なんかは間違いなく半々だと思う。
425 :
名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 16:39:35 ID:qo5MSU3A
外見は
>>423の通りに影響するという研究結果はある
有意差はあっても、
影響はわずかじゃないの?
兄弟の2世タレントなんか半々のイメージだけどな。
貴乃花とか高島兄弟とか、松たか子姉妹とか。、
427 :
名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 23:58:16 ID:qo5MSU3A
このレスの中には
0が( )個
1が( )個
2が( )個
3が( )個
4が( )個
5が( )個
6が( )個
7が( )個
書いてあります。
2004年1月1日
428 :
名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 00:04:59 ID:8u8DElOE
左右の区別のない白い靴下と黒い靴下が幾つかずつ
部屋のタンスの引き出しの中に入っている。
この日は停電で部屋の中は真っ暗である。
たかし君が暗闇の中で,この引き出しから靴下を取り出し,
同じ色の靴下を履くためには最低何本の靴下を取り出せばいいか。
>>428 最低だったら、運が良けりゃ2本でいいんじゃないの?
430 :
名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 00:26:44 ID:8u8DElOE
運が悪かったらダメじゃん・・・
出すのは最低3足だと思うけど、
暗闇の中で同じ色をはけるかどうかは何本出しても運じゃない?
3足じゃない・・・3本だ
問題には、運が悪い場合の最低とは書いてないから、
ただの最低なら2本だよw
434 :
名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 00:30:15 ID:8u8DElOE
>>431 まぁ・・・そうだね 答えはあってるけど
(白、黒)の組合せは
(0、3)
(1、2)
(2、1)
(3、0)の4通りで
3本出せば同じ色の靴下は取り出せる という問題でした
>>434 暗闇ではなくて、
「中を見ることが出来ない箱から、1本ずつ取り出すとき」
「確実に同じ色の靴下を履くことが出来るようにするには」
最低何本の靴下を取り出せばいいか。
要校正w
436 :
名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 09:45:08 ID:+U5dCpx8
算数で盛り上がっているところにすみません。
小3の娘に学習漫画(日本史)全巻セットをプレゼントしようか迷っているのですが
けっこう値がはるし、場所もとるし・・と決断できません。
これから歴史の勉強などをしていくと思うのですが
こういう類の学習漫画はどの程度役に立ちますか?
プレゼントしようと思った理由は、ドラマなどを見て、(少しだけ)歴史に
興味がでてきたので、他の時代も知って欲しい
・・受験の社会にも応用できれば・・という下心からですw
すでに持っていらっしゃる方や検討している方のご意見を伺いたいです。
最初は1冊、2冊買ってみたらどうでしょう。
全巻買って拒否された日にゃ…辛いと思います。
うちの息子(幼稚園年長)ですが、歴史マンガ読んでますよ。
まだしっかり理解できてないですが、歴史というジャンルが
あるというのは理解できてるようです。
本が好きな子なら、ジャンル問わず食いつくと思います。
でも、歴史って新しい事実が出てきて、古い内容が塗り替えられてる
のが気になります。
マンガで古い情報を覚えて、試験で間違いなんてことはないのかな。
>436
小3だと、学習マンガはそろそろ飽きてきませんか?
うちの小3男児がそうなんですが…
あと女の子だと絵柄が好みじゃないとか。(←私はこのタイプ
内容としては面白くても絵柄が好きじゃないと読めない。
>437さん方式でクリスマスに数冊プレゼントして様子を見て、
興味があればお年玉として残りを買うとか。
439 :
名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 12:38:19 ID:+U5dCpx8
>>437-438 ありがちうございます。
本は好きなので、大丈夫とは思いますが・・
本屋でチラ見した感じでは、まんがといっても
せりふ(ふきだし?)の内容はやはり歴史(当然ですがw)
興味ないとつらいのかな??と思ったりもします。
でも歴史は必ずどこかで学習しないといけないので
まんがが一番通りやすい道なのかな〜?
学習漫画はまだ飽きてません。
それほど数を持っていないのと、学習漫画以外のまんがを読む機会が
ないからなのかも。
ただちょっと気になるところが・・
先ほども書いたように、まんがといっても内容は学習。
うちの娘は難しいところは読み飛ばして
純粋に漫画を楽しんでいるようです・・・
うちにある、まるこの四字熟語も覚えることなく・・情けないです。
歴史もそうなっちゃうかも?
お年玉として本を与えるのは、本人が憤慨すると思うので
うちでは難しいかも。
でも、一度絵を見せないとダメですね。
本屋で少し試してみます。
440 :
名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 14:20:58 ID:BxliDG00
>>439 私も小学生の時、歴史漫画読んでいました。
1巻から順に読まないで好きなところから読むので時系列もぐちゃぐちゃでした。内容も難しいところは読み飛ばし。
農民が武士に立ち向かう「一揆と飢饉」面白かった〜。
読まないよりは読むほうがいいけど、点アップの期待はよした方がいいかと。
>>436 興味があるから買うってパターンと、家にあったから見てて興味を持つパターンと
いろいろあるんじゃないかな。
最初は熟読しなくても、いずれ学校の授業で出たところを読んだりできるし
中受するならあってもいいんじゃないかな
親が元を取ろうとか、役に立ててくれ!と執着を抱かなければいいのではないかと
文字だけだと、歴史に関してはどうしても頭の中で想像できない部分が出てくるから
子供が最初に読むものとしてはいいと思った。
うちは一か月に1,2冊ペースで買い揃えてる。
443 :
名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 17:40:48 ID:+U5dCpx8
>>440-442 どうもありがとうございます。
またまた買う気になってきました。
元をとってやろうとかガメツイことを考えずに買ってみようと思います。
絵の感じは小学館がなじみやすそう。
ヒストリーチャンネルでたまにやっている
まんが日本史の絵に似ているし、あの描きこまれていない感じが
子供にはあっているかも。
内容的にはどうでしょう。
集英社のと迷いますが、中身は各社ともそんなには差がないのでしょうか。
>>443 「ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史がわかる」全2巻
私も小学館と集英社は比較してたけど読むか疑問だったので、
価格の安いこれ2冊で1600円程を買ったばかり。
ちなみに社会がどうも弱い科目で苦手意識が強いってのがあるから、
社会は実は面白いってのをわかって欲しかったから。
結果、難しいところは全部すっとばかしてるけど読みまくってるよ。
大雑把に歴史を知る導入編にはお勧め。
うちはいっぱい歴史マンガやドラえもんの学習本を買ったけど、結局ダメだったな。
親に下心があるとダメみたい。
NHKの回し者じゃないけどw
大河ドラマもいいよね。私も子供の頃楽しみに見てた。
「おんな太閤記」の時代だから年がバレるけどw
天地人は乗り遅れてしまって見てなかったんだけど
見てた友達のとこはその辺の歴史や人物に興味を持つようになって
その部分の歴史まんがを学校の図書室で借りてきたって言ってたよ
ちょうど年明けから福山雅治の龍馬伝だっけ?が始まるから
見ようかと思ってる。登場人物の名前が頭に入るしね
いや、決して福山見たさじゃないのよ…
うちは、親が一気に揃えてしまったら絶対飽きるだろうと、
わざと一冊ずつしか学習漫画を買わなかった。
子供にwktk感を持って欲しいなぁって思って。
月一度しか本屋に行かないけど、学習漫画をねだられたら
「え〜、この前と似た本だけど本当にいいの?」って一応確認してた。
子供部屋に置いたら他の本とまぎれて存在感薄くなるから、
リビングのテレビの脇に、地図帳や辞書と一緒に並べてある。
暇な時にふと手にとって読むのにちょうどいいみたい。
長文嫌いで児童書を一人で読みきれない3年生だけど、
(中受には向かない訳だが)
学習漫画やドラマなら楽しんでるよ。
NHKの「歴史秘話ヒストリア」は謎解きみたいで最後まで見てる。
夏休みに放送してた「アンネの日記」のドラマ版にもがっぷり食い付いた。
ナチスの名前もすんなり覚えたし、効果あったよ。
うちは子供に選ばせて成美堂出版の歴史漫画全5巻を買った。
子供が歴史にちょっと興味を持ってたので、
そういうマンガが本屋さんにあるよ、読んでみる?と誘導。
成美堂出版のを子供が自分で「これがいい」と選んだからそれにした。
とりあえず1巻だけ買ってあげて、読み終わったら続きを買っていった。
5巻くらいの頃はちょっとダレてたけど、まぁ楽しく読んでたと思うよ。
全巻通して読んでみて、第2次世界大戦が一番興味深かったと言ってたから、
その辺りをそのうちもう少し掘り下げてみようかなと思ってる。
>>447 今度の大河は福山なのか!
要チェックだw
450 :
名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 11:15:46 ID:odSlGtcG
>>436です。
その後もありがとうございました。
一冊ずつか〜
確かにいっぱいあると子供って読まないんだよね。
天地人とHチャンネルのまんが日本史のおかげで
戦国時代〜江戸時代未満までは興味があるみたいなんだけど
それはドラマ仕立てだからなんだろうな〜。
子は読書が好きで、よく物語(今はまっているのはハリー)を読んでいますが
習い事の関係で、ふんだんに時間があるわけではない・・
その少ない時間の中で、物語をやめて歴史漫画を選択するかなー。しないかもー。
塾で歴史をやる来年(新5年生〜)のほうが活躍するのかな。
悩んだままクリスマスが過ぎそうで怖いw
>>444さん、
スレ確認しました。ありがとう。
私もネットでちょっと中身を見たけど
小学館と集英社なら集英社のほうがまとまっていて読みやすいと感じました。
小学館はふきだし(せりふ)の中身が長くて、そこに内容を盛り込んでいるので
読みづらくて疲れます。漫画の良さを感じませんでした。
>>447 次は福山なんですねー。
私も見ようっと。
福山は永遠だなあ。
451 :
名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 17:07:20 ID:PaP86iiZ
地理・歴史の話を豚切りますが、
同様の本で算数好きにする本のオヌヌメを教えて。
452 :
名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 17:10:54 ID:gM6urHEt
数のモンスターアタックとかそういうの?
453 :
名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 17:13:07 ID:gM6urHEt
はじめまして数学とか
数学ガールとか 読み物として面白いけどね
>>451 ・「算数おもしろ大事典IQ(いっきゅう)」
これは絵が漫画調で取っ付きやすく、イラストたくさんなので
幼稚園年長〜低学年でも読みやすい。
・「博士の愛した数式」小川洋子
文芸作品である小説。
でも、うちの上の子は小3のときにこれを読んで
フィボナッチ数列や三角数に興味持つキッカケになった。
・「ハッピーになれる算数」
あとは、やっぱりパズル系
・「算数脳なぞぺ〜」シリーズ
・「多湖輝の頭のたいそう小学生版」シリーズ
でも、これらの本って算数を「好きにする」っていうよりも
算数が好きになるタイプの子が「好む」本って気がする。
うちの場合、算数好きな上の子@中受終了は上記の本を好んで読んだけど
そんなに算数好きじゃない下の子@通塾中は読みたがらなかった。
ドラえもんの学習まんがシリーズ。種類もあって、たしざんから段階ごとに買い与えられて便利。
どこまで理解しているかは謎だが・・・w
普通のマンガは買い与えないので、喜んで読んでるよ。
>>455 同じくw
うちは学校でやるよりも少し早めを意識して買い足してる>算数
私も読んで「ほら、ドラえもんで言ってたじゃない?」と声かけすると
ドラえもんマンセーな我が子には通じやすいみたい
ことわざや四字熟語はこれのおかげでかなり覚えた
457 :
名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 12:08:11 ID:XAAdBKr3
ほんとー?
うちは全然ダメだ。算数なんか特にダメ。
純粋に読み物として楽しんじゃってる。
買い与えたわけではなく、自然に家にあったもので
読みなさいという前から漫画として読んでた。
やっぱりドラえもんは面白いのね・・・
四字熟語は繰り返すうちに覚えたみたいだけど
言葉(ことわざとか)は、小説であろうと参考書であろうとまんがであろうと
ストーリに乗せるのは自然だから、覚えてくれるんだろうね。
でも、算数は「覚えよう・理解しよう」と思って読まないと
公式のところとかは「つまんないな〜」で終わっちゃうかも。
普通の会話で三角形の面積の求め方とか出てこないし、
会話したとしても、普通の話としては子供にはつまらないじゃない?
458 :
名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 12:55:38 ID:MPRCwNy+
豆腐を切る時に
半分にしてと言いながら
対角線切って三角柱にしてもいいし
ミキサーでこなごなに砕いて
重さを測って半分にしてもいいし
算数の使った会話なんて
それこそいくらでも思いつきそう
459 :
名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 15:32:47 ID:ZKzMUQZp
学研新ひみつシリーズの、『算数頭をつくるひみつ』。
内容は『算数IQ』とかぶるけど、こっちのがおもしろかった
インターエデュ、繋がらない。ナゼ?
あ、ごめん繋がった。お騒がせしました。
将来中受をさせたいと考えている小1女児についてです。
早生まれの一人っ子のためか競争意識が全くないマイペースなタイプです。
半月ほど前に大手進学塾のオープンテストを受けたところ、問題をきちんと読んでいないための失点が多く驚きました。
カタカナで書きなさい→ひらがなで書く
使わないものに○→使ったものに○
その他もろもろ・・・国算ともに、それぞれこのような失点が20点です。
家では、こういったミスをしないために大事だと思うところに線を引くなど、言葉だけでなくやって見せたりするのですが、親の言うことは聞いているのやら、興味がないといった様子です。
高学年になると、不注意によるミスは直らない、ミスも含めて実力、などと聞きます。
娘の場合もこれが実力なのかもしれませんが、このような不注意による失点に対する残念な気持ちを高めさせ、少し意識的に注意するようにさせられれば・・・と思っています。
きちんと問題を読んで考える習慣をつけているお子さんの生活、学習、声かけなどどのようにされていますか?
>>464 小1なんてそんなもんだよ
それにしても早生まれは関係ない
一人っ子も関係ない
>>464さんのレスとは関係ない意味で
国語三重苦(男の子・一人っ子・早生まれ)って言うのを聞いたことがある。
>>464 やる気がないのに、親がいくら焦っても無理。
>>465さんの言うとおり。煮詰まって、「中学受験なんかやりたくない」と追い込んでしまわないようにね。
親はもっと、一人っ子なら尚更、周囲の環境に目を向けるべき。
公立ならどのくらいが受験するのか?
学級、学年のうち、誰が受験するのか?
仲の良い友だちに影響されて私立に行きたいと考える子もいるし、
あんな子たちと同じ公立中学に一緒に行くのはまっぴらだ、と中学受験始める子もいる。
同学年じゃなく、近所のお姉さんが私立に行ったからあこがれて・・・・ということもある。
2〜3年後を見据えて、お子さんがモチベーションを持てるように、上手に導くのが親の大事な仕事。
直接的にやらせるのは誰でも出来る。男の子ならそれでも動くし。
でも女の子は複雑なので、親の方も頭使わないとね。
>>464 小1なら、それこそ兄姉が私立中に行ってるというのでもない限り、
自発的に中受しようなんて考えないし、親がそれとなく促したところで、
目前の小学校生活が始まったばかりなんだから、中学校というものの存在自体、
ピンとこないって。
で、テストに関しては、ある程度「慣れ」が物を言う。
小1だと、まだテストそのものの経験が少ないから、仕方ないよ。
まだ小1だし、まずは中受そのものの動機付けを、子供自身が行うように方向付ける。
うちは(3月末生まれ一人っ子女児、マイペース、競争意識皆無)、
習い事先の憧れのお姉さん達が大学までのエスカレーター校を中受合格して、
その習い事を一番楽しめる中高時代に、受験で中断することなく打ち込める、
という状況を知ったことが、本人の中受の動機になった。
それとなく私が、そういう動機を思いつくように方向付けたんだけど。
そこからは、中受は自分自身のため、ということが分かったから、
普段のテストや勉強に対する姿勢が変わったし、凡ミスも気をつけるようになったよ。
470 :
名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 13:25:56 ID:DBFGmSQm
7を2009回掛けた時の1の位を求めよ
9かな
じゃあ7で
473 :
名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 16:26:50 ID:65+7uzZz
7が正解
7に7を2009回掛けた時の1の位を求めよ
って意味にとる時と、
7の2009乗は?って時と答えが違ってくるよ。
475 :
名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 16:38:53 ID:65+7uzZz
いっしょだろ・・・
>>474 ホントだ。
うわ〜引っ掛かってしまった…orz
>>475 一緒じゃないよ。
7に7を2009回かけた時、2009回目の数字は7の2010乗になる。
477 :
名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 16:59:24 ID:65+7uzZz
ああ、そういう風に考えたのか
それだったらさ なんで「7に」って出てくるの?
「1に」でも「3に」でも「0に」でもいいじゃん
ここ、親がおベンキョーして受験準備するスレなの?
じゃ、7を1回かけた時ってのは何のこと?
480 :
名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 18:24:09 ID:65+7uzZz
じゃ、7を0回掛けたら何になる?
>7を2009回掛けた時の1の位
これ、小4の塾でやる単元だけど、ものすごく簡単な部類の問題だね。
>>478 算数を親が教えられるかどうかは、
集団塾の場合、ものすごく差が出てくるよ。
効率性が段違いw
>>482 >算数を親が教えられるかどうかは、
>集団塾の場合、ものすごく差が出てくるよ。
>効率性が段違いw
と信じる、夢見る低学年親のファンタジーのスレ。
484 :
名無しの心子知らず:2009/12/26(土) 11:21:16 ID:2KobEusL
7を2009回掛けた時の桁数はいくら?
>>483 と、また小学生の算数も出来ない親が妄想しているねw
先取教の教祖がまた出てきた
ワクワク
【5年生の問題】
4%の食塩水があります。
この食塩水を2つの容器に分けていれ、
火にかけて、同量の水を蒸発させたら、
一方は8%の食塩水になり、
もう一方は5%の食塩水になりました。
両方の食塩水をまぜあわせると、
何%の食塩水ができますか。
これって露骨な釣りだよねー。
夢見るファンタジー低学年親≒小学生の問題出しっこしているお馬鹿≒先取りマンセー教?
小学生の問題が出来ないお馬鹿≒先取り否定教
>>491 小学生の問題の定義にもよるけど、小学生の問題が出来なくても別にいいんじゃね?
ふつうの大人は灘や開成の問題出来ないだろ。べつに出来てもえらくないし。
つーかできる方が馬鹿じゃね?
まあそんなくだらんことに価値判断を置くのは間違いなく馬鹿だと思う。
でた、
つーかいいんじゃねさん≒先取り否定教
先取り教と言うより、ああ、こんな子供いるよねーって感じかな。
周りの人つかまえてはクイズだの問題だのふっかけて悦に入ってる子。
ネタに乗ってやって考え込む振りしてやると凄く喜ぶんだ。
「簡単だよー」とか言ってw
>>492 >ふつうの大人は灘や開成の問題出来ないだろ。べつに出来てもえらくないし。
「ふつうの子供は灘や開成の問題出来ないだろ。べつに出来てもえらくないし。」
と言うのと同じ。
偉いとか価値判断とかじゃなくて、出来る子の親は出来るし、効率がいいということでしょ。
出来ない子の親は出来ないし、やろうとしても無理だから、
「出来なくても別にいいんじゃね? 」
>>494 >周りの人つかまえてはクイズだの問題だのふっかけて悦に入ってる。
>ネタに乗ってやって考え込む振りしてやると凄く喜ぶんだ。
>「簡単だよー」とか言ってw
↑
ここには、こういう大人がいるねw
子どもならまだわかるんだけど。
>>495 >出来る子の親は出来るし、効率がいいということでしょ。
実際に小学校の時に出来た親だって、遠い昔のこと。
やり始めれば戻ってくるだろうけど、ふつうの親はそんなに暇じゃないよ。
他にやることないから小学生の算数なんか嬉々としてやっているんだろ。
だいたい子どもに教えるのはせいぜい4年くらいまで。
5〜6年になって親に教わっている子もいないわけではないけど、稀。
むしろ、そういう親に限って無駄にへんな口出しして効率が悪い。
「親が出来れば効率がいい」なんて考えているのは、ファンタジーにすぎない。
>>496 >だいたい子どもに教えるのはせいぜい4年くらいまで。
>5〜6年になって親に教わっている子もいないわけではないけど、稀。
そりゃ4年くらいまでなら教えられる親は多いけど、
5〜6年になって教えられる親は稀だもんね。
特に6年で勉強の中身まで親が理解して管理している家と、
内容まで立ち入ることが出来ない家では差が出るのは当然。
出来ない親は中身に口出ししない方がいいのはその通り。
>>497 >特に6年で勉強の中身まで親が理解して管理している家と、
>内容まで立ち入ることが出来ない家では差が出る
これもファンタジーだね。
親は中身に口出ししない方がいい、というより、
中学受験の経験がないような出来ない親に限って自分が「出来る親」だと勘違いして口出しして失敗(例 去年のゴン)
>>498 だから出来ない親は中身に口出ししない方がいいのはその通り。
去年の★は、数学が出来ないから失敗して当然。
こういう人は口出ししない方がいい。
巫女ママとか、歩く人とか家の先生なんかは、数学が出来るから、
うまく管理出来たと思う。
>>499 ファンタジーに都合の良い他人の成功例をくっつけて信じ込んでいるだけだよw
親が数学得意だとDNAを通じて子どもに影響することはあっても、
「教える」だとか「管理」だとかによる因果関係はない、少なくとも数学的には証明できないね。
オカルトやトンデモのレベルw
eTo9ggse=算数の出来ない先取り否定教
もういいよ。
算数の出来ない人には関係ないことだから。
あなたには、「教える」だとか「管理」だとかは無縁だから。
難関校にも無縁だしね。
またこの流れか…
スレ作ってとことんやりあえばー?
>>500 >「教える」だとか「管理」だとかによる因果関係はない、
馬鹿じゃね?
巫女ママのところは、親の管理がなければJGは無理だったと思う人がほとんどだろ。
家の先生のところは、親が教えてなけれは絶対無理。
>>503 そりゃブログは書いている親だけの視点だけだしw
我田引水なのは免れないものなの。
その辺のリテラシーも重要ですよ。
ブログの中の巫女ちゃんとリアルはベツモノ。
>>501 真逆なんだけどねw
自分も中学受験して、算数が出来ないと入れない難関校出身で、
自分の子どもの中学受験の際、「教えたり」「管理したり」して、結果、子どもが難関校に入ったからこそ、
ファンタジーなのがわかるの。
先取り?
まあ、自分もちょっとやらせたw
>>504 全くのベツモノではないわけで。
親が子供の弱点を的確に把握して対策していたことは事実で、
それがなけりゃ別のところへ行ってたでしょう。
数学出来ない親がやろうとすればファンタジーに決まってるけど。
>>506 >親が子供の弱点を的確に把握して対策していたことは事実
子どもの弱点なんか数学出来るかどうかに関係なくわかるよ。
そんなものいちいち親がでしゃばる必要もないけど。
つーか、巫女ちゃんママだからこそ出来たことだろ。
あなたも桜蔭卒?
それと、巫女ちゃんだって「タマ」が違います。
508 :
名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 12:29:33 ID:OVCC4USV
>>507 何が言いたいの?
算数出来ない人がID変えたのか?
母親と同程度の偏差値めざして行けたら良かった。
母親以上だったらおりこう、以下だったらおばか、でいいんジャマイカw
510 :
名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 15:18:19 ID:Kc5neCd5
スレ違いなネタにならないと
盛り上がらないんだね!?
ここって先取り否定教が常駐してるんだね。
>>507 あなたスポーツは何やってたの?
中学・高校・大学と何か続けて来た事はある?
いや、勉強以外で。
今正社員として働いてる人はみんなちゃんとやって来てるんだよ。
そういう企業が欲しがる人材になるための積み重ねを。
20何年も生きてきて今まで何もやって来なかったって、
ちょっとそりゃ人生の見通しが甘すぎるんじゃないかな。
>>512 話がよくわからんけど、
>企業が欲しがる人材になるための積み重ねを。
中学、高校でスポーツやるのは「企業が欲しがる人材」になるためなのか?
ずいぶんさもしい人生なんだねえ。
つーか、親が手取り足取り先取りなんかさせて、
そういう子どもが社会的に有用な人材になるうるか? ふつう逆でしょ。
いつもの小学生の算数ができない人だね。
ヤバい。
冬期講習のプリントが終わらない…。
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数
合格者数 現役合格者数 合格率%
1.東京大学 216 1.東京大学 159(63.1)
2.中央大学 162 2.中央大学 137(53.7)
3.慶応義塾 147 3.慶応義塾 120(55.3)
4.京都大学 145 4.京都大学 111(62.4)
5.早稲田大 124 5.早稲田大 88(39.8)
6.明治大学 96 6.一橋大学 70(72.9)
7.一橋大学 83 7.明治大学 58(33.7)
8.神戸大学 73 8.神戸大学 55(55.0)
9.北海道大 63 9.北海道大 49(54.4)
10.立命館大 60 10.立命館大 40(34.8)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10
11.大阪大学 52 11.大阪大学 34(35.8)
12.九州大学 46 九州大学 34(32.1)
13.同志社大 45 13.首都大学 27(51.9)
14.名古屋大 40 14.上智大学 25(31.3)
上智大学 40 同志社大 25(21.4)
16.関西学院 37 名古屋大 25(35.7)
17.関西大学 35 17.関西学院 23(22.5)
18.首都大学 34 18.東北大学 22(21.8)
19.東北大学 30 19.千葉大学 19(51.4)
20.立教大学 25 20.大阪市立 18(29.5)
法政大学 25
サピへ行ってますが、成績いまいちorz
まだ2年生なのでのんびりしてますが・・・。
前にここでハイレベ最レべ問題集があるのを見て、
先日買ってきて、やらせてみました。
サピで長文やってたせいか、どれも簡単に解いてました。
正直、塾での成績が奮わないので驚いています。
ちなみに、出版社は奨学社となってます。
ここで先取りが言われてますが、これでいいか、と思うのはのんびりしすぎですかね?
2年生でやってきたことがしっかり出来ていればそれでいい、というのは考えが古いのかな?
>>518 >最レべ問題集
は所詮学年相当なんだから出来て当たり前じゃないの?
塾(サピ)での成績が振るわないというのは、(サピ)の2年生でやったことがしっかり出来ていないということ。
主戦場である塾での勉強が出来ていないからと言って、学校レベルを持ち出してすり替えて自分自身に気休めを言うのは間違っている。
塾での学習に関して問題があるわけで、そこを発見してきちんと対策できれば成績は上がるはず。
520 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 01:13:33 ID:PlkolQ9Y
P町とQ町は16.2km離れている。
A君はP町からQ町に、B君はQ町からP町に向かってともに自転車で
午前9時に出発し、1往復する。2人が初めて出会ったのは午前9時40分で、
2度目に出会ったのは2人とも折り返した後でP町から5.4kmの地点であった。
2人の速さはそれぞれ一定とするとき、A君とB君のそれぞれの分速を求めてください。
>>520 A 225m/分
B 180m/分
基礎問題だよね。
全部で9個の見た目だけでは区別できない球があります。
そのうち8個は同じ重さで、1個だけ違う重さです。
どちらが重いのかはわかりません。
天秤を何回か使って重さの違う1個の球を確実に選ぶには、
最低何回天秤を使って量ればよいでしょうか。
類題
全部で9個の見た目だけでは区別できない球があります。
そのうち8個は同じ重さで、残りの1個はそれよりも重いです。
天秤を何回か使って重さの違う1個の球を確実に選ぶには、
最低何回天秤を使って量ればよいでしょうか。
>>518 早熟なお子さんは高学年レベルの理解力が既にあるので、
2学年上くらいのカリキュラムにもついていけるような子がいる。
こうした子は違う世界の存在だと割り切らないと、6年まで親の神経がもたない。
また、先取りしている子も低学年のうちは上位にいられる。
サピにずっといれば、低学年が華だったというケースがイヤでも見られます。
延びる時期は人それぞれ違うんだから、現段階でたとえぱっとしなくても、
課題をきちんと身に付けてればそれでいいのでは。
途中経過なんて問題じゃないよ。6年終盤でどこまで完成できるかがすべて。
まわりは気にしないで着実にね。
525 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 09:40:34 ID:PlkolQ9Y
頭の体操なら0回
普通に答えれば2回ってトコか
527 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 10:37:50 ID:PlkolQ9Y
一つが重いか軽いか分からない場合は
3回になるのかな
確実なら3回
530 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 11:43:54 ID:PlkolQ9Y
523が2回
522が3回
>>530 解答を持ってないので、
断言できないけど、
たぶん、それで正解だと思います。
公文に頼らず計算力をつけるってどうすればいいんだろう…。
小学一年の息子はもう計算嫌い。
低学年は思い切り遊んでほしくて入れなかったんだけど
公文に放り込めば良かったのかな。
そろばんに入れるとか100ます計算するとか。
でも既に計算嫌いなら、面倒見のいい個人塾に丸投げがいいかもね。
いろいろ試行錯誤して計算嫌いを克服させてくれるかもしれない。
計算嫌いになるには原因があるはず。
単純作業が嫌いなのか、強制されるのが嫌とか。
スラスラできずにイラついて嫌いになったのか。
ステップをきちんと踏まずに、定着が不十分なまま、
次の段階の計算をやっていて躓いているとか。
原因を把握するのが第一で、対策はそれからだと思う。
>>532 公文に行かせても宿題も出るし、結局は問題数をこなさなきゃ
ダメってことだと思う。
10の合成は完ぺき?2と8、4と6とか・・・
これがスラスラできたら繰り上がり、繰り下がりがずっと楽にできる。
あとは毎日コツコツやるだけ。問題数が少なくても、毎日だよ!!
頑張れ!
536 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 13:59:09 ID:4ckOBOXI
8+7 8+6 8+4 7+6
この4つの答を覚えておけば、他の計算は簡単な原則ですぐ対応できる
出来る。
10の合成がイマイチだったら、
ランダムに並べて、下の虫食いを
1週間もやらせれば完璧に覚えちゃうよ。
7+□=10
2+□=10
9+□=10
5+□=10
3+□=10
6+□=10
1+□=10
4+□=10
8+□=10
視覚的にやるのもいいかも
8+7=15
○○○○○ + ●●●●● = ○○○○○ ●●●●●
○○○ ●● ○○○●●
視覚的と考えると
やはりそろばんは有効なのかね
>>531 自分で問題出しておいて答えられない馬鹿発見w
541 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 19:00:05 ID:ESBUslWa
そろばんってそんなにいいのかな。
そろばんで上達するのって計算力だけだよね?
私が小学生のとき、同じ学年の子が
そろばんの大会とかでるほど上手で、4〜5年生ですでに一級だったけど
お勉強はあんまりできなくて、底辺に近い成績で
高校は商業高校とか選択してたなあ・・・
542 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 19:08:59 ID:PlkolQ9Y
特技を生かしたって事じゃないの?
今は職業高校でも推薦で国立大とか潤沢にあるから
543 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 19:22:03 ID:j4gWDTyn
Z会の低学年コースで十分だと思うけど。
それでなければ低学年コースの存在価値が無い。
受験者向けコースが始まるのは3年だったっけ、4年だったっけ。
そろばんは小学校低学年の時9級の問題をちょっとやった事が
あるだけでも、大学受験の時にはセンター本番では
数学198点取ったけど。(自己最高点。)
筆算が確実に出来るようにすれば必要十分じゃないの?
成長段階を無視して先取りとかせこい事考えてもうまくは行かないと思う。
544 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 19:28:59 ID:PlkolQ9Y
俺もそろばんやってたけど
算数・数学が好きなのはそろばんのお陰とは思わないけど
やってて損したとも思わないなぁ
>>540 答えられるに決まってるだろ。
馬鹿はおまえだ。
出来もしないくせにwww
悔しかったら解説してみな。
546 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 19:54:44 ID:PlkolQ9Y
>>520の問題ってさ
塾じゃどう教えてるんだろうな
解き方色々あるよね
>>546 AB2人が1分間に進む距離を出す。
2回目に出会ったときの2人が進んだ距離の合計は、
1.5往復分。
2人の速さの合計を
それぞれの進んだ距離の比で按分
548 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 20:21:18 ID:PlkolQ9Y
俺も比を使ったけど
正攻法は差を使うっぽいね
wikiみたらダイアグラム使う解き方もある
教え方とするとどれが子供にとって分かりやすいんだろう
>>541 そろばんは手先の器用さとかも関係あるんじゃない?
いかに速く玉を弾けるかとか
>>548 正攻法というのはないんじゃないかな。
別解がいくつもある問題は、こうしなさいということは言われないよ。
比を習ってなければ、
2度目に出会うのは120分後だから、
それぞれの進んだ距離を120で割るのが
1番分かりやすいんじゃないかな。
551 :
名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 22:11:53 ID:PlkolQ9Y
最初に教える時の分かりやすさも大事だし
実際こういう入試標準問題だと入試テストの時は効率も大事だし
なかなか奥が深いなぁと思ってさ
>>551 >最初に教える時の分かりやすさ
塾だと速さの単元は一気にやるのではなくて、
何回もスパイラルにレベルを上げながら進むから、
そのときのレベルに応じた解法なら、分かりにくいということはないと思う。
553 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 08:51:01 ID:2SdW8OIn
1辺が1センチの正方形の板を
たてに101個、横に100個すきまなく並べ
長方形をつくり対角線を引きました。
線が引かれた板の枚数は何枚でしょう。
554 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:22:17 ID:QRvfs5a7
200
555 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:27:36 ID:2SdW8OIn
おっ すごい正解
1辺が1cmの立方体を何個か積み重ねた
1辺が、6cm、3cm、2cmの直方体があります。
この直方体を3つの頂点を結んだ平面で切断したとき、
1辺が1センチの立方体を何個切断したことになりますか。
ただし3つの頂点はすべて1つの面にはありません。
(これだと、切断できませんね)
↑
条件追加。
この3つの頂点を結んで出来る3角形は直角3角形ではない場合で考えてください。
また問題スレになったの?
>>545 >答えられるに決まってるだろ。
>>531 >解答を持ってないので、
>断言できないけど、
>たぶん、それで正解だと思います。
↑
答えられなかったじゃんw
断言できるのが「答えられる」と言うことだよ。
自分で出来ない問題を出して、自分では答えられないピエロを演じて恥かいた馬鹿の上に、
さらに意地を張って恥の上塗りをする馬鹿。
解答
★が重い方。
3個ずつに分ける。1回目、任意の2組を天秤へ。
重い方が★組。つりあえば残りが★組。
2回目★組の任意の2個を天秤へ。
重い方が★。つりあえば残りが★。
★が軽いか重いかわからない場合は、
上の1回目の次に、どちらか1組と残り組を天秤へ(2回目)。重いのか軽いのか判明する。
561 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:16:07 ID:2SdW8OIn
強烈だな・・・9個かなぁって感じだけど どうだろ
562 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:36:43 ID:2SdW8OIn
12個か
564 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:53:17 ID:2SdW8OIn
ふ〜 三次元は強烈だぜぃ
これなんか法則あるの?
565 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 12:17:41 ID:yZ3xMwWD
私は市営団地に住んでいますが子供を塾やスイミングや習字に通わせます。
それは税金を使わなければならないから市営団地に住みながら電器店を営むのです。
市営は金持ちにならないといけない...夏の水泳スポーツ大会(いろいろな方向で作っている餅)
のような特に、たとえ不在であるとしてもそれが強制的参加でないので、少しの問題もない。
私が家に帰って、プライオリティー(例えば長い休日または連休)によって家族旅行に参加したということが、
あることができません。
しかし、私は私が子供たちの協会のグループリーダーになるならば、私がそう行かないと思います。
私が動いて、1年通ったとき、そこで、私が子供たちの協会の原則とグループリーダーにそれが私が会った妻へ
のそれであったターンを尋ねたということは少しよく近所のそれと言われたよろしくでした。
次の期間のグループリーダーのコミュニケーションは、先日来ましたか?それは、とその妻によって話されま
した。
。そのとき、それがそれを聞かないと言います;「それから、もう一人の人として選ばれました?」と、グルー
プリーダーが振り向いたとき、Because Iが聞いていました、私が尋ねるならば私がそれをしたとき、あなたの
ものが話したと言われました。
...そしてそれは驚きでした。それは、ですよねと呼ばれているカンジの話題でした...そして、私はとてもそれ
から前進にそれが見えないことを望むタイプで考えます。
不快ながらせなのかなぁ。 習字にダンスイだからでますか?
妻がほとんど妻であるようで、人だによって、最も話すために簡単だったので、...そして、価値感が中であま
りに異なったショック、それがいやがらせであったかどうかに関係なく、私はもしそうでなければそう感覚であ
いまいであると感じさえして、話しに来さえしたのが難しいです。
いろいろな方法のグループリーダー確かな決定の教室トラブルであるようです;経験以外の、急進的です;貧困はそれ
を乗り越えて、参照ものを言います。
今度はそれを引き受けて、多様に甦ることが今後話すようです;...
ところで、私は今年、スイミンググループリーダーとして働きます。
>>564 法則があるかどうかはわからないけど、解き方のパターンはあるよね。
1辺が、5cm、3cm、3cmとか、
4cm、3cm、3cmとか
入試出てきそうなパターンは10パターンちょっとくらいじゃないかな。
567 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 12:54:03 ID:2SdW8OIn
5*3*3で14
4*3*3で12か
互いに素のパターンしか出ない・・・かな
568 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 13:02:16 ID:2SdW8OIn
面積の約1/3になってるわけね
ピックの定理と関係あるのかなぁ
569 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 13:07:13 ID:4PkJ2/c2
また荒らされてる・・・このスレ終わったね
>>567 ごめん。
>>556の答えは12じゃなかった。
6・2・2 が12。勘違いしてた。
で、
>5*3*3で14
>4*3*3で12
は間違ってるよ♪
572 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 13:39:37 ID:2SdW8OIn
6*2*2が12?
切り口が三角形で
24個あるうち半分通る切り方が想像できんのだけど
>>571 のポジティブ思考は素晴らしい
いや、マジでそう思った。
>>572 a、b、cの3点を結ぶ平面で切断
上面
-------------b
| | | | | |
--------------
| | | | | |
a ------------
側面 1
a ------------
| | | | | |
--------------
| | | | | |
-------------c
側面 2
------b
| | |
------
| | |
c -----
↑
5*2*2の場合
ずれて見にくいけどわかるかなぁ
576 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 15:27:55 ID:2SdW8OIn
あーやっと謎が解けたwww
>>553の続きで問題が出たから
てっきり切断された個数と勘違いしてたわ
6*2*2だと切り口の入った個数が9で
無傷が3つあるから12個になるね
577 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 15:45:54 ID:2SdW8OIn
>>556 これだと切られてる個数が12で
無傷が6個あるから
あわせて18個が正解かな
579 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 15:54:14 ID:2SdW8OIn
>5*3*3で19
>4*3*3で16
かな
>>579 5*3*3で18
4*3*3で15
最初は数えるのが面倒だったけど、
やっているうちに、簡単に答えが出せる解法が見つかったよ
入試で出るとしたら、ほかには
5*3*2
5*4*2
5*4*3
5*4*4
4*3*2
4*4*2
3*3*3
くらいかな
582 :
名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 16:10:35 ID:2SdW8OIn
んん?それ答えあってる?
>582
昨日、断言出来ないといってクレームつけられたから、
今日は、あっていると断言しておくよw
ググッてみると、
頂点だけじゃなくて、辺の中点を結ぶとか、
基本的な解法は同じだけど、上の問題よりもっと複雑なのも入試に出てるね。
こういうのは低学年のうちから慣れていたほうがいいと思う。
585 :
名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 00:15:16 ID:nkhILvGe
4年生の息子の塾の先生と、面談してから、
たびたび会うようになって、昨日セックス
しちゃった。
塾の先生って一生懸命だから、魅力的だったけど
抱かれてみて、普通のスケベな男だったって、
当たり前のことに気づいたわ。
「○○子のカラダ、きれいだよ」っていってくれた。
あの男のカラダ、わすれられないわ。
今日、サピの入室テストの結果送れらてきた。
偏差値48・・・一応入室許可はでているが。
他の塾の方がいいのか、悩むな〜
>>586 考える必要もなく、他の塾の方がいいよ。
>>587 背中押してくれてありがとう。
近くにはあと栄光ゼミナールがあるけど、評判が今ひとつなので迷っていた。
学力テスト?みたいのを受けたら2教科とも100点で、子供は簡単すぎると言うし、
高いお金払って入れるほどの勉強をしてもらえるのかと。
低学年は学習習慣をつける、自信をつけるなどと説明されたけど、
学校じゃないんだから、どうしてもそれ以上のものを期待してしまう。
サピは、夏に受けたときにはそこそこ(60台)取れていたけど、
今回は1,2ページしかやらないで時間切れだったそうだ。
書いたところはあってると思うと言っていたけど、明らかにスピード不足。
2学期あたりから学習が雑になってきたのが気になっているし、ピリッと効いた刺激が欲しいところ。
別それは塾じゃなくてもいいんだけど、思いつかない。
必ずといって良いほど多くの体験や読書などが上がるけど、別に親がお膳立てしなくても普通にやっているし、
スポ少も週2、友達ともよく遊んで体も動かしている。
ただ、所謂教科に対する学習が問題集進めてるだけじゃつまらないらしい。
このスレタイにあるように、低学年から中学受験準備を視野に入れている皆さんは、
どのようにモチベアップしていますか?
>>588 モチベアップを考えるより親の方がクールダウン。
何年生かわからないけど、4年3学期〜5年1学期あたりを本格的スタートに考えて、それまではダラダラでいいよ。
読書とスポーツが十分だと感じていればそれで良い。
「刺激」は長いこと続かないから、息切れするよ。
栄光ゼミナールは(エクタスと埼玉の大規模教室以外は)使えない。
地元の塾をいろいろ見て歩きましょう。
サピ以外にも良い塾あるはず。
>>588 >必ずといって良いほど多くの体験や読書などが上がるけど
このスレは完璧に先取り否定教に洗脳されちゃってるからね。
塾の入室テストは、入塾スタートの最初のクラスが決まるから、
「読書とスポーツが十分だと感じていればそれで良い」というようなことやっていたら、
地頭の良い子でも、下のクラスからスタートするか、
入室許可も出ない結果になると思うよ。
>>590 怖がりすぎw
地頭の良い子なら下のクラスからスタートしてもすぐにクラスアップする。心配するな。
入室許可出ないなんて学校学年相当の勉強さえおぼつかないレベル以下。
↑
引用間違えたけど、どこかにあったよ。
そんな例外は無意味。
試験のお約束を知らない、たとえば解答用紙に答を書き入れることさえ知らなかった子とかもいるだろうし。
第一、日能研の入室テストなんて不合格でも入室できるし。
もし万が一入室テストで落ちたなら、御三家入れるなんてありえないから心配するなw
ま〜た、いつもの算数が出来ない人か。
こうやってここに常駐して、
低学年からの中学受験準備を邪魔してるんだねw
596 :
心配な親:2010/01/18(月) 22:43:03 ID:vfx3qn51
小学5年のうちの子の塾のテキスト見たら、ページが黄色に
変色していて。あと、ゴミ箱にテイッシュが最近たくさん捨てて
あって、異臭がするので、おかしいなあと思っていました。
どうも自慰を覚えていたみたい。
こんな息子に注意したほうがいいのか、勉強の妨げになるから
注意しないと、中学受験失敗するのではと・・・
こんなこと、普通にあることなのでしょうか?
597 :
名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 08:28:45 ID:dmgI4ayO
ずっと通信教育(塾系)でやっていたけど
親と子の学習教室的なことも煮詰まってきたし
どうも効率が悪い気がしている小3女子。
塾のテストを受けてもイマイチぱっとしない。
平均よりちょっと上みたいな成績ばかり。
仮申し込みしている塾に2月から通わすべきか悩んでいます。
やはり塾に行くと、学習も新鮮で刺激的なものになるのかな。
少なくとも「親子教室」よりは効率がいいよね?
習い事の関係で、塾に行かすのをちょっと躊躇っていたのだけど
むしろ行ったほうがいいのかな・・
>>597 同じく小3
塾悩む。受験といってもほとんど落ちない同系列中に行くためだから、
そのために進学塾にこんな年から入れる必要があるのか、
睡眠時間が削られたりしないのか、いまから塾の費用にお金使ってしまっていいのか(後にとっておくべきなのか)
はたまた聞いた話だと、塾に入るときは塾側は「必ず成績アップしますよ」と言うけど、
入れば「本人の努力しだいですから」と突き放されるとか、まあもちろん当たり前なんだけど、
だったら一人をしっかり見てやれる家庭学習を本人が嫌がるまでは続けたほうがよっぽどマシなのか、うちも悩んでます。
とりあえず、うちは2月からは見送って、あと一年ぐらい親子教室状態を続けてみようかと。
>>597 今2年生の娘だけど、私の仕事の都合上塾に入れたんだけど
家で学習する時とは全然違うよ、まったく別物。
やっぱり雰囲気からして違うし、お友達と一緒に勉強すると楽しいらしい。
煮詰まってるのなら、親子関係が壊れる前に気分転換もいいと思うよ。
進学塾じゃなくても、学研とかでいいんじゃない?
うちも今2年生。
近所の個人塾に行ってるけど、やっぱり家でやるのとは全然違う。
友達と一緒に勉強すると張り合いがあるみたいだし、
私に注意されても素直に聞けないことが先生に言われるとすんなり納得出来たりするし、
そういう点では入れて良かったと思ってる。
うちが個人塾にしたのは、色々と融通がきくから。
他の習い事が忙しいから、塾にばかり時間を割けないんだよね。
先生はとても面倒見がよくて、その子その子に合わせて進度や使用テキストなど
あれこれ試行錯誤してくれるので、その点でもとても頼りにしている。
いずれは進学塾の方にシフトする事も考えているんだけど、
まだ当分は個人塾の方にお世話になる予定。
先取り=低学年からの中学受験準備 などと考えていること自体、中学受験を甘く見て、舐めているのです。
低学年での先取りが何らアドバンテージになるほど中学受験は甘くない。
時期が来ればそのくらいのことは誰でもわかるけどね。
むしろ、読書とスポーツが十分と感じられるような生活を実践する方が近い将来よっぽどアドバンテージになるし、
実現するのもなかなか難しいもの。
>>601 あーわかる。三年も終わりに近づいてようやく気付いた。
先取り否定派が湧いたから書いてみる。
低学年は学習習慣をつけることが何より大切です。
これができていなければ、高学年になってから突然勉強しろって言っても無理、絶対無理。
1日20分でも机に向かって、 ま じ め に 取り組む。
これを心がけていれば、自然と先取りになっちゃうってこと。
わかり切ってる同じことを毎回やるもの辛いもん。
このくらいスポーツや読書と両立できないようなら生活習慣を見直す必要あり。
ちなみに、受験には体力も必要ですので低学年では両立推奨です。
>>603 これにはほぼ同意します。
低学年は学習習慣をつけることがのぞましい。
これができていなければ、高学年になってから突然勉強しろって言っても無理、絶対無理、とまでは言えないけど。
でも、1日20分でも机に向かって、 ま じ め に 取り組む。
こういう習慣づけを親が促すことは大事です。
結果として、自然と先取りになっちゃうってことはよくある。
それは止められないので仕方ない。上の学年の問題集やらせても毒にはならない。
しかし、先取り自体は役に立たない。
親がそこをよくわかっていれば無問題。
あくまでも、学習習慣をつけることが目的でその副産物としての先取り。
>>603 >先取り否定派が湧いたから
湧いたんじゃなくて、
先取り否定派=算数の出来ない人
は、このスレに居座っているのです。
算数ができないから、大事なことが分かってない。
606 :
603:2010/01/19(火) 11:52:08 ID:AeNIHiN3
ちょっと書き方が悪かった。
低学年で家庭学習をほとんどしなくても高学年で追いつける子も稀にいるのも確か。
難関校でも合格できる子もいるかもね。
でも急に生活環境を変えるのは難しいよ。
家族の生活も変えなきゃいけないし、修羅場を迎える子も多い。
学校で習ったことに取りこぼしがなくて性格が素直、ずっと机に向かっていられる忍耐強さ、
長いこと座っていられるほどの体を支える筋肉がついてれば大丈夫だと思うけど・・・
中学受験狙ってるのに、そんな期待持たない方がいいと思う。
1年生から生活の中に「学習」が組み込まれた生活をしている方がずっと楽。
低学年から大手塾に通ってる子供は、
後から来た子供にどんどん追い抜かされていくだけで
とってもミジメなものです。
子供をそういうミジメな目に合わせて、勉強嫌いにしたければ、
中学受験を目指して先取りさせればよろし。
>>607 算数が出来ない人ですね。
低学年から大手塾に通ってる子供 ≠ 中学受験を目指して先取り
ですよw
もう一つw
低学年から大手塾に通ってる子供 ≠ 後から来た子供にどんどん追い抜かされていく
算数の先取りをしても、1日中2chで吠えるしかできない
役立たずの大人にしかなりませんよ。
>>610 あなたのように、お勉強があまり出来なかったような人が、
どうして他人にアドバイスするのですか。
あなたの言うことは、勉強が出来ない子に限定すれば
いいこと言っているかもしれないですけど、
そうじゃない人たちにとっては、有害ですよ。
>>606 低学年のうちから生活習慣として短い時間であっても机の上で「学習」する生活をすることはたいへん良いことです。
その点では603さんと何ら相違点はないと思いますよ。
早いうちから「習慣づけ」をすることは準備として間違っていません。
ただ、たとえば、
>低学年で家庭学習をほとんどしなくても高学年で追いつける子も稀にいるのも確か。
とかは違う。
「追いつける」とか以前に、低学年からの家庭学習で、中学受験において何かを先んじられるなどと考えているとしたら完全な間違い。
舐めすぎです。
>>612 あなたのように、お勉強があまり出来なかったような人が、
どうして他人にアドバイスするのですか。
あなたの言うことは、勉強が出来ない子に限定すれば
いいこと言っているかもしれないですけど、
そうじゃない人たちにとっては、有害ですよ。
2年生で家庭学習の習慣はついてるんだけど、先取りにはなってない。
学校でやったところの復習だし、終わればレベルを上げた問題集をやってくから。
でも3年生になったらジュニア予習シリーズをやるつもりなので
自然と先取りになっていくんだよね
>>608 >>609 低学年からの大手塾通いが必ずしも先取りではない(多少の先取りはあるけど) ので、低学年の大手塾通いを否定するものではありません。
ですから、
>低学年から大手塾に通ってる子供 ≠ 中学受験を目指して先取り
これはその通り。
大手塾の低学年コースはむしろ無理(無駄)な先取りを抑制しています。
>低学年から大手塾に通ってる子供 ≠ 後から来た子供にどんどん追い抜かされていく
これは一般論としてはそんなような感じでしょう。
べつに低学年から通っていても「追われる」ポジションにいるわけですらないのですけどね。
>>614 とりあえず、予習シリーズ(などの塾のカリキュラム)が指導要領から先行するくらいは
「先取り」と考えないでよいでしょう。
>>616 よく分からないんだけど、
低学年で学校の勉強と読書や体験とか言ってるけど、
塾へ行きだしたら、
どういう勉強するの?
スタート時点ですでに平均的な子より、出遅れているわけだけど、
普通にやっている限り、差は埋まらないよ。
>>617 塾へ行ってもたいした勉強はしないから安心しなさい。
>スタート時点ですでに平均的な子より、出遅れているわけだけど、
>普通にやっている限り、差は埋まらないよ。
こういうことを言っているのは、まだ未経験の低学年親だけ。単なる疑心暗鬼なの。
スタート時点がどこのつもりなのかわからないけど、
もし出遅れなんてあってもすぐに追いつく。
2年生のときに1週間かかってもできなかったことが、5年になれば1日で簡単に終わるのが小学生。
一度やってみればわかるって。
>>618 うちは、低学年と高学年がいるけど、
何でそんなに上から目線でいい加減なことをいうのかなぁ。
5、6年になると時間がホントに足りないんだよ。
低学年でやっておけば良かったことなんていっぱいある。
あんた、分かってないわ!
>>619 仮に低学年でやっておけば良かったことをいっぱいやっていたとしても、
5、6年になってホントに時間が足りないのは同じ。
低学年でやっておけば5、6年で時間に余裕、とか思っているわけ?
冷静に考えましょうね。
>>620 ハイハイ、
算数(数学)が出来ないあなたの子はそうだよね。
もう分かったから。
ほかの人に悪影響を与える書き込みは止めた方がいい。
622 :
名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 17:53:16 ID:bJySmdMM
しかし、この先取り否定教の執念は凄まじいな。
この人をここまでこのスレに粘着させている原動力は何なのだろう。
怨念か嫉妬か劣等感?よく分からんw
頭が良くないというのはよく分かったけどw
623 :
名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 18:10:56 ID:Y1eo/96o
<「田中派・経世会」VS「清和会」>
(田中派) 田中角栄 逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(田中派) 橋本登美三郎 逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登 失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信 失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税)
(経世会)中村喜四郎 逮捕 ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三 (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男 逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)野中広務 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)村岡兼造 逮捕 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎 西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博 西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(岸派)岸信介 安泰 A級戦なのに釈放。CIAが支援。
(清和会)福田赳夫 安泰 清和会を創設。
(清和会)安倍晋太郎 安泰 国際勝共連合、統一教会に深く関与。
(清和会)森喜朗 安泰 子息の押尾事件関与疑惑ほか。
(清和会)三塚 博 安泰
(清和会)加藤六月 安泰 ロッキード事件では逮捕されず灰色高官で終わり。
(清和会)塩川正十郎 安泰 小泉構造改革の旗振り役。
(清和会)小泉純一郎 安泰 郵政米営化、りそな問題他、疑惑の総合商社。
(清和会)尾身幸次 安泰
(宏池会)池田勇人 逮捕されそうだったが見送り。
(周山会)佐藤栄作 逮捕されそうだったがなぜか捜査中止、ノーベル平和賞。
(清和会)中川秀直 安泰 統一協会(=米国福音派)に祝電。
(清和会)安倍晋三 安泰 統一協会(=米国福音派)に祝電。
※東京地検特捜部=自民党清和会=親米派=小泉改革
見事だね。ここまでくると。これは政府と検察の姿を借りた
国益重視経世会(田中派)と売国奴清和会(岸派・CIA)の暗闘だ。
エデュにあった発言に、
小学校低学年から無理のない学習習慣をつけて
70〜80%の負荷で最後まで努力を継続するのが大事だとあって、
考えさせられた。
100%の負荷を短期間にかけることは可能だけど、
これをやってしまうと受験が終わった途端にやる気を失って失速するらしい。
これを意図したわけではないけど、うちがまさにそれだ。
5〜6割ぐらいの負荷でずっとやってきた。
さすがに受験直前なので今は8割程度。
志望校が本人の実力より低いところなので可能なのだけど、本人的には
もう勉強なんてうんざりどころか、受験が終わったら、さっそく英語に燃えると言っている。
もちろんゲームやアニメやマンガや友達と遊ぶのも予定している。
短期間に集中してやるのが一番効率がいいのはわかっているけれど、
長い目でみるとそれはどうなんだろう?と思う。子どもにもよりけりだろうけど。
625 :
名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 22:33:29 ID:uFrhVpfS
596>それって、心配じゃない?うちの子も、Hな本を買っているみたい。
部屋にビキニの女の子のポスターがはってあったり。
同級生のお母さん達と話していたら、絶対、ビキニのポスター貼って
いたら、それをみて自慰をしているはずたっていうの。。。
ちょっと考えられない。高校生だったら分かるけど、小学生から
自慰なんて。。。
えーその負荷の割合はどうやったら自分で分かるのかしら。
何が基準になるんでしょうか?知りたいです。
>>626 多分、本当は感覚的に自己申告するのがベストだと思うんだけど、
うちの場合は、睡眠学校食事風呂など避けられない時間を除外した時間ベースで考えてみたよ。
夏休みは旅行に行ったりしてたから、5割以下。
言わんとすることは、細かい負荷割合ではなくて、全力投球を続けると精神的に無理が生じて、
勉強に対する負のイメージが積み重なってしまうということなんだろうと思う。
だから、余力を残して、嫌にならない程度に抑えましょうって感じ?なんだろうね
>>619 > うちは、低学年と高学年がいるけど、
> 低学年でやっておけば良かったことなんていっぱいある。
長子が低学年の子です。
参考にしたいので低学年でやっておけば良かったことを教えていただけませんか?
>>624 たまたまエデュでのどこの誰ともわからない素人の発言が自分マンセーに都合よくフィットしただけだよね。
70〜80%の負荷で最後まで努力を継続するのが大事、なんて定説でも何でもないし。
しかも受験前なのに合格が既成事実みたいになっているし、その後もバラ色で脳内決定。
まだわかんないじゃんw
お花畑すぎ。
自画自賛は、2月になってからでも遅くはないでしょ。
なお、
「あんまりしゃかりきになって必死にやるのもよくない」とはよく言われるけど、
>>626の指摘(皮肉?)のようにどこが80%なんかやっている最中には客観的にわかるわけないのであまり意味はない。
>>624 すごく参考になった。ありがとう。
勉強も先が長いもんね。
ちと聞きたい。
嫁が息子(小二)を中学受験させるとか言って、早期教育がどうだとか言ってるんだが。
俺自身中学受験経験者(栄光ゼミ→巣鴨中高)だし、別に早期教育云々に偏見はないんだが、如何せん昨今の受験事情が分らん。
早期教育ってな、もはや常識となってるのか?
俺の時は小四あたりで日曜テストのみ、小五からゼミ通いって形が定石だったから・・・。
中受で必要な勉強量は一定。
高学年で負荷をかけたくなかったり、
時間がなくて消化不良になるくらいなら、
余裕のある低学年のうちに、
無理なく出来るものは、前倒しでしておくしかない。
算数が出来れば簡単な論理なんだけど、
このスレには算数も出来ない馬鹿が居座ってるからね。
633 :
名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 11:46:06 ID:YvhEfEto
核家族・共働き・一人っ子が増えた影響もあるかもね
昔は家庭で出来てた事が、今は時間が無いし
兄弟、家族も居ないからから外注に出してるのかも
小学3年生の男子の母です。来月から大手塾に入塾予定。
今までは「机に座って決められた勉強をすること」を習慣づけようと、公文を習っていました。
あとはピアノとスポーツ系をいろいろ。
幼稚園から一緒の先取り派のママ友にずっと絡まれていてうんざりしてるので、
このスレはちょっとホッとします。
その人は自分の息子を幼稚園の時から学習塾→大手塾に通わせていて
「御三家に行くような子は幼稚園の時から九九なんて完璧だよ。息子君まだできないでしょ」とか
「まだ塾に行かないの?大丈夫なの?中学受験するんでしょ?」とか
ずっと私にだけ言ってきます。なんでだろ。競争心持たれてるのかなあ。
昨日もなんかいろいろ言われて疲れたので、このスレ読んで忘れます。
教育に対する考え方が根本的に違うんだからほっといて欲しい。
低学年までは勉強するという習慣づくりと、情操教育、体力づくりを重視してるのに。
主人は自分も中学受験してるから、ママ友のことは
「本人が中学受験してないから、先取りしないと、とか焦ってるんだろうなあ」
と言って相手にするなと言ってくれますが、ほんと疲れます。
中学受験は、走れば走るほど残りが少なくなるマラソン競争じゃなくて、
ニュートン算みたいに羊にどんどん生えてくる草を食べさせていくようなもの。
マラソン競争なら先にスタートしたら有利になるが、
草を食べようとしない、草を食べられない羊の口に草を押し込んだら消化不良になる。
スタートダッシュで最初から草をもりもり食べさせたら、
さらに食欲が出て来る子と、もう食べる気がなくなって草ぼうぼうになる子供もいる。
大人が何を与えるべきか、という思考から、
子供がどこまで消化できるか、という思考にチェンジして、
子供の消化能力とペースに合わせることが大事。
そうすると「先取り是か非か」なんて意味のないことは言えなくなる。
要は子供の消化能力次第ってこと。
>>635 久々に納得したありがとう。
うちは公文脱出組。
我が子が公文如きで消化不良をおこしたのにはビックリ
年長時に筆算を終え退会しうちの子にとって消化が良さそうだったG塾に変更
それが今のところ大成功で、公文が合わない子って本当にいると気づいた。
早めに判ってよかったよ
ただ、やはり公文っ子で数学苦労なしだった自分からしたら子の将来に不安が残る
何だかんだ言っても自分、公文信者かもしれんw
>>635 >>632に
>無理なく出来るものは、前倒し
とあるでしょ。
誰も子どもの能力以上のことをさせようなんて言ってないよ。
>>632 > 低学年のうちに、
> 無理なく出来るものは、前倒し
できるようなもん、また、無理なく出来る子は、
高学年になって時間がなくても消化不良になんかなんないよw
あと、
> 中受で必要な勉強量は一定。
ってのも間違い。
学習指導要領にのっとって出題できる範囲(横幅)は決まっているけど、
どのぐらい掘り下げて(深度)は決まってないからね。
成績があがり上位校狙いになればなるだけ、掘り下げてやらなければいけないことは増えてくる。
>>635が書いている、
> 中学受験は、走れば走るほど残りが少なくなるマラソン競争じゃなくて、
> ニュートン算みたいに羊にどんどん生えてくる草を食べさせていくようなもの。
ってことは、そういうことでしょう。
中学受験はどれだけの量をこなしたかという競争じゃなく、
正確に問題を処理できる能力をどれだけ養えたかという競争だ。
ゲームでいうとテトリスだな。
ブロックが早く落ちてくる高いレベルに対応できる子供と、
対応できないですぐゲームオーバーの子もいる。
そういう子は、やさしい、ゆっくり落ちてくるレベルで慣れることが一番実力を伸ばす。
出来る子は先取りが有効。
普通の子は、先に進むより、今やってることを完全にマスターするのが有効。
>>628 上の子は、3年2月の入塾までに、
算数については、先取りでかなり進んでいて、
偏差値は平均70ちょいくらい。
算数は先取していて良かったと思う。
問題は国語と、社会の暗記系。
国語は読書しておけばいいなんて大間違い。
語彙を身につけておくべき。その手の参考書や問題集がでているよね。
塾系の読解の問題集もやっておいた方がいい。
あとは漢字の先取り。
地理は都道府県や地名、山、川、半島、島の位置や形、また漢字で書けるように。
歴史は、漫画を読んでもあんまり役にたったと思えない。
それより、年号を語呂合わせで覚えておく方が役に立つ。
250くらい年号を覚えておくと、歴史が楽になる。
まだまだイッパイあるけど、取りあえず。
下の子には今から少しずつやらせている。
641 :
名無しの心子知らず:2010/01/20(水) 13:16:54 ID:YvhEfEto
アキレスと亀の話を思い出したw
>>632 先取りマンセーさんは、中学受験を単純な算数の足し算で事足りると思っていたのか?
幼稚きわまりないなw
ID:GPZeRfTQ
>>635 ID:T8NSsp5R
>>638 に一蹴されているいるので繰り返さないけど、
先取りさんは、やっと自分の馬鹿さ加減に気づいたかな?
ところで、
>>639の
>出来る子は先取りが有効。
ってのは、厳密に言えばちょっと違うかな。
先取りしても別に毒にはならないが、中学受験に関して言えばたいしたメリットはない。
>>631 >>636 たぶん今の中学受験はおおざっぱに言ってID:3A+Fzp76さんの時代より1年早く始まっている。4年2月開始が3年2月開始というくらい。
中学受験自体は絶対的には難しくなってはいないけど、公立小学校のレベルが落ちているので早目に塾でリハビリ始める次第。
公立小学校と比べると多少の先取り(昔半年、今1年)はあるけど、早期教育なんてまったく関係なし。
それと大手塾がこぞって低学年向きのコースを始めているが、早めの囲い込みといった営利企業としての塾の営業政策によるもので、
スルーしても問題ない。
なお、余計なことかもしれないけど、
中学受験を通じて、子どもは自分の遺伝子を受け継いではいるが、自分と違う思考回路を持つ別人格である、ということを身にしみて理解することが肝腎。
>>640 因果関係が逆なんだって。
算数は、好きだから、得意だから、先取りできたのよ。
国語の語彙だの漢字だのの言語要素や社会の暗記なんかやらせても覚えなかっただろうし、
入試までに忘れちゃったよ。
ひどい場合には、子どもが嫌がって中学受験自体にアレルギー起こしたかもよ?
だいたい子どもが高学年と低学年? まだまだ初心者マークじゃん。
誰が相手でも上から目線でモノ言われるのは当たり前w
うちは1人目終了、2人目通塾中。
上の子は小学校入る前は字すら書けなかった。(読めはしたが。)
両親ともに中学受験には縁がなかったから、
上が低学年のときは中学受験なんて考えもしなかったよ。
んな具合だから入塾前は小1では学校の宿題のみ、
小2夏から本人の希望でベネッセ通信。
小3の春と夏に塾の無料テストうけてみて、それぞれ偏差値60と68。
ゆとり教育で学校教育の危機が叫ばれているが、まぁ困ってはいないか、とそのままスルー。
秋になってから友達に誘われて体験授業を受けてきたら、
子供が「楽しい!行きたい!」というので、断る理由もないかと小3秋から入塾。
ただし、他の習い事との兼ね合いから算数単科のみ。
入塾してからテスト類は一応国算2科で受けていたけど
算数と比べて国語が悪いということはなかったなー。
慣用句やことわざ、敬語などの知識事項は生活のなかで身についていたみたいだし。
小5から中学受験じゃない塾にうつるか、本腰いれて中学受験するか、
夫婦で、親子で考えた結果、中受ケテーイで4科受講。
5年、6年はそれなりに浮き沈みはあれど、
結果Y偏差値65オーバーの希望校に入れて子供は楽しく過ごしているようなので
中学受験は本人に合っていたのだと思う。
同レベルの学校行った、子の塾友もみんなこんなもん。
小6夏まではサッカーと両立とか、小5夏から入塾とか。
646 :
645:2010/01/20(水) 18:04:37 ID:T8NSsp5R
あとになって、上の子が低学年のうちにやっていてよかったことはなんだったか、
考えたんだけどあんまり思い当たらんw
・小学校の宿題で、1年2年のうちは計算カードを毎日やらされた。
(タイムアタックあり)
・帰宅後、遊びに行く前に明日の学校の支度、
遊びにいって家に帰る時間厳守、宿題は絶対さぼらない。
・チャレンジは多少ためても、提出日は厳守。
・おやつのお菓子を分けるのは、子供にやらせて、
その際に同量を2人分だったらいくつづつ、3人で分けたらいくつづつ、と
数の分解か視覚的に体験させることは意識していた。
・国語辞書は1年生からひかせていた。
こんぐらいか。
ほかにラッキーだったと思うのは
・子が鉄ヲタだった。
・博物館、科学館が大好きだった。
・プラレールやブロックが大好きだった。
あとは思いつかない。
入塾後、理社はほんとに強くて授業で習って宿題やったらほぼ定着しちゃう。
やっては忘れ、忘れては覚えるって作業に時間をかけないですんだのは楽だった。
ただ、6年後半になって深く突っ込むとやはり小4理社単元が弱かったので、
小4から4科目受講していれば良かったかな、とは思った。
>>629 いいえ、共感したわけではなく、考えさせられたと書いているだけだよ。
どっちかというと受験直前のこの時期にも、優雅に読書しているうちの子に対して、
直前期くらい全力投球したほうがいいのではないか、
例え合否に関係なかろうと、これでは将来、受験を甘くみるのではないか、
と考えていたところ、最後まで70〜80%の負荷で行くべきというのは斬新な意見だった。
実際、やりすぎて燃え尽きてしまった子を多くみてきた人なんだろうなとは思う。
それがうちの子に当てはまるかどうかは未知数ではあるけれど。
先取りがいい、というより、先に進める子を止める必要はない、って感じかな。
むしろその逆の、先に進めない子供を親が進めようとする方がとっても怖い。
先取りが中学受験に有利かどうか、というより、
先に進める能力のある子は、当然中学受験も比較的有利に決まってる。
栴檀は双葉より芳しい。
ただ、低学年のうちは、内容も易しいから、普通の能力の子供でも先に進やすいから、
低学年で先に進めるからといって、中学受験でも有利だなんて思わないほうが賢明じゃないかな。
>>649 ハイハイ、妄想乙。
算数が出来ない人に、
出来る子のことは分からないから、
いい加減な妄想は止めようね♪
>>644 こっちも同じ人か?
凄まじい妄想だなw
652 :
同情:2010/01/20(水) 22:45:25 ID:REMNZZwd
596>男の子の家庭って大変なのね。女親ではどうして良いか
わからないわ。息子のそんなことしている姿、いやらしくて
想像したくないわね。
あと、気をつけた方がいいのが、子供の成長度曲線。
先取りが出来ても、早く伸びる子と伸びが遅い子供の時間的違いだったりする。
特に女の子は精神的成長が比較的早いから、伸び悩む場合がある。
そういう場合は、「先取り」じゃなくて「先食い」。
今よくできるからといって、将来も同じように伸びていくと期待しすぎると痛い目に合う。
>>652 あれはマルチポストのコピペ。
654 :
名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 02:16:34 ID:VT9zSKKw
先食いかw
上手いたとえだね
>>635 >中学受験は、走れば走るほど残りが少なくなるマラソン競争じゃなくて、
>ニュートン算みたいに羊にどんどん生えてくる草を食べさせていくようなもの。
何言ってんの。
志望校に合格するための、
勉強量は個人個人である程度決まっている。
個人の能力に見合った望校のレベルなら、
やることが無限大に膨えるわけないだろwww
バカかwww
>>655 また出たよ、幼稚な算数脳が。
そんな単純な足し算が通用するわけないだろw
>志望校に合格するための、
>勉強量は個人個人である程度決まっている。
仮にそれが事実だとしても、大人の資格試験じゃないし、どこがその十分なボーダーなのか、やっている最中にはわからない。
模試の合格ラインである程度わかるとしても、じゃあ55の学校受けるのにを模試で65ならそれで勉強やめていいか、
って言ったら、そんなわけないし。やめたら次は45だよw それが小学生。
やったことないからわかんないんでしょうね。
(中学)受験勉強は、本当にゲームに似てる。
最初はとても簡単。
だけど、進むに連れて、出てくる敵が強くなって、クリアするのが難しくなってくる。
入試を迎える時点で、どこまでのステージがクリアできるかで、行ける学校が決まる。
大事なのは、勉強にかけた時間や、こなした問題の量じゃなくて、
どれだけ勉強を理解しているかという深さと、その深さをいかに効率的に得るかということ。
ステージ1は、誰でもクリアできる。
ステージ2は、85%しかクリアできない。
ステージが進めば進むほど、クリアが難しくなっていく。
ラスボスという偏差値70の学校を倒せるのは、正規分布として、全体の2.275%。
多少早くたどり着いても、ステージクリアに失敗して足踏みして、
後から来た子供に追い抜かされること多し。
問題は難しいステージをクリアできる能力。
小学校6年間で、公文のプリント10000枚を早く仕上げた人から
偏差値の高い学校に行ける、という入試制度だったらいいんだけどねえ・・・
低学年のうちは、子供に能力をつけることを目的にせず、
子供の消化能力を見て、今後の難しいステージをクリアできる可能性があるかどうかを見極めたほうがいい。
そしてその能力に応じた受験をするのがいいと思うよ。
子供の限界を早く見極めて冷静になれる、という意味では、先取りするのは賢い教育方法かも知れないな。
「手段さえちゃんと選べば、まだまだうちの子は伸びるはず」なんて妄想を抱く親にはおすすめできないが。
まとめ
・易しい問題を先取りして早く解いたからといって、
難しい問題ができるようになるとは限らないため、
低学年での先取りは、中学受験に効果があるとは断言できない。
>>659 先取りすることによって、親が子どもの能力の限界を知る効能があるってことだね。
逆説的ではあるが一理あるね。
ただ、限界を知ることのできる賢い親は、そもそも先取りなんか手を出さないからね。
地頭のよい子が塾に行く⇔偏差値70の難関校合格
これが必要十分条件と。
子供の限界というか、苦手になりそうな部分を早めに知るという利点はありそう。
うちは早い段階で地理に無関心で苦手になりそうだったから、
一日一つずつ、山脈や河などの地名を覚えることにしてる。
一日一つなので、負担感も少ないみたい。
逆に、歴史は好きっぽいので、学習漫画を読む程度。
暗記ってのは、物量的に見えるから、努力と先取りがモノをいうように思うけど、
暗記力ほど個体差のある能力はない、というのが実感。そして暗記力のある子は思考力もあることが多い。
自分の興味のないことでも、見ただけで覚えちゃう子供と、興味の無いことは100回覚えても101回忘れる子とがいる。
記憶したことが当然のように蓄積されていく子と、一つ新しいことを覚えたら前覚えたことが一つ抜けていく子がいる。
いったいこの差は何なんだ、と愕然とすること多し。子供の中学受験適性を見るなら、記憶力の良さを見るべし。
665 :
名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 02:37:19 ID:fn/9jg9m
うーん公文のプリント1万枚もできちゃう子は
(いわゆる地頭とよばれるものに関わらず)
上位2%以上に入りそうな気がするwwww
まあ確かに10000枚は言いすぎか。
1000枚でもいいけどね。
要するに一定量を早くできただけでは中学受験はムリってこと。
でも公文の子って1日10枚くらいプリントやらない?
1000日で10000枚だから小学校6年間で10000枚なら楽勝じゃないかな。
668 :
名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 08:41:59 ID:zCwCNc7l
時間があれば誰でもできるよね、公文はそれが売りなんだし。
基礎にはなるけど、そのくらいの力は上位校を狙う子ならみんな持ってそう。
上位2%どころか中学受験する層の底辺にいてもおかしくないような。
これは知ってる子の場合だけど、公文だけをやってて基礎ができてない子もいたんだ。
まず国語。長文が読めない。一段落を読んで理解はするんだけど
全体の中で前置き、例、反対意見、結論、蛇足などの部分がわからない。
それと漢字が書けない。読むのはできるんだけど見事に書けない。
算数。「通分して分子を足す」とわかっていればプリント一枚全問正解できるんだけど
設問だけでヒントがない問題は手も足も出ない。
時速の問題でかけるか割るかもわからない。出ている数字をでたらめに式にする。
これでも公文では全部丸でサクサク進んで優等生だったそうだ。
親は子供のミスや苦手に気づかなかったと。受験コースに入って知ったそうです。
偏差値も30やそこら。これは極端な例だけど、「公文をこなす」と
「成績が上がる」「テストで点が取れる」は一緒でもないってことで。
公文は誰でもできるからこそ、そこだけで安心しないことが肝要。
実際の読解力や応用力は、それをはかるものがないとわからない。
通塾自体は高学年からでいいと思うが(うちもそれで間に合ったし)
大手塾のオープンテストを毎年受けて資料もらって、
これをやるとしたらうちの子に難しそうなのはどのあたりだ?と考えて
本人が苦手だと気づかないうちに補強してしまえばいいと思う。
>>663のやり方だよね。苦手意識をまず作らない。うまいと思う。
>>668 > これでも公文では全部丸でサクサク進んで優等生だったそうだ。
> 親は子供のミスや苦手に気づかなかったと。受験コースに入って知ったそうです。
公文の年に一度のテストで発覚しなかったと言うのが不思議。
そういやそうだね。そのへん聞いてなかった。
まあこれは極端な話だからたいていの子には当てはまんないだろうが。
高学年で気づいてあとから真っ青になったそうなので、一応参考までに。
小さい子でも、結構親にいいとこ見せたくて、
できないことや不安なことを言わなかったりするんだよね。
プライドもあるんだろう。
例に出した子には合わなかったわけだが言えなかったんだね。
671 :
名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 13:03:00 ID:fn/9jg9m
うちの子で言うと
進度は上位2%に入ってるけど
宿題は1日5枚
1万枚は無理だろうな
672 :
名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 12:34:07 ID:tC3ZKIXv
初めて書き込みます。
年中児なのですが、現在こどもちゃれんじ本編と追加教材の一学年上をやっています。これが半月程で終わってしまうので市販のドリルを追加してやっています。そのため難しめの通信教育に変えたほうがよいかと思い、知の翼・リトルくらぶ・ピグマキッズを検討しています。
難しいと聞くのでついていけるか心配ですが、中学受験もできたら考えているのでこのまま一学年先をやらせ、つまずいたら元の学年に戻したいと思っています。
住人の皆様のご意見をおきかせください。
>>672 むずかしめの通信教育っていっても、所詮、小学1、2年がやるものだから簡単だよ。
1学年上の教材だって苦もなくこなすと思うよ。誰でもできる。
だから子どもがやりたいならやらせればいいけど、
そんなことやっても中学受験の役には立たない・・・・
「お勉強する」という習慣づけにはなるにしても、学齢前ならまだいい。
>>674 >そんなことやっても中学受験の役には立たない・・・・
まったく役にたたない根拠はあるのか?
中学受験のためには基礎の基礎が大事。
やらないよりは役にたつだろ。
また今日も算数が出来ないオツムの弱い人が
洗脳しているねw
>>672 幼稚園の年長から
一学年上の小学校の先取りは、有効です。
算数の出来ない人達がいろいろ難癖をつけていますが、
中学受験するしないに関わらず、
基礎学力をつける為の勉強量は、個人個人である程度決まっています。
早くから無理をしないように始めれば、有利に決まっています。
4月1日生まれの子なんか、
強制的に1学年上の先取をさせられているわけですからね。
>>656-660 算数が出来ないと、こういう発想になるんだね。
勉強量を勉強時間と誤解してるしさ。
受験勉強がゲームってアータw
クリア出来るかどうかは、親のレベルである程度予想できるだろうに。
勿論、算数の出来ない人の子は、
クリア出来るレベルが低いのは言うまでもないけどさ。
量じゃなくて、質だということは、幼稚な算数頭にはわからないみたいだけど、
他の常識的な人にはわかってもらえたみたいだから、まあよしとしよう。
>>678 何くだらないこと言ってるの?
あんたの言う「質」って、具体的に何なの?
まさか量より質とかいう間抜けた意味?
量と質のバランス取れてるのがいいのはもちろんだけど、
質>量じゃない?
公文で数学年先の問題を結構な量「こなした」けど、どうかなーと思ってる。
こなしたことがちゃんと定着してるならいいんじゃない?
たまにちゃんと定着しないうちにどんどん進んでしまう子いるよね。
2学年3学年先の問題をこなしているのに、学年相当の問題はもう解けなくなってる、って子。
そんな感じだと、先取りも無意味でしかないと思うけど。
一応言っておくけど
算数どうこう言ってる喧嘩腰の人は多分荒らしだからまともに取り合わなくていい。
よく読むと話がつながっていないのがわかる。
相手のレスに反応してるように見せかけて、ちゃんとした反論をしていない。
持論を書きなぐっているだけ。
低学年の皆さん、情報の取捨選択も含めて色々頑張ってね。
結局は「正確さ」と「スピード」だよね、と思った。
定着してないのにそんな先の問題こなせないでしょw
演習量が薄く少ないのに、どんどん先に進ませるのは危険だとは思う。
算数は進んで行くうちに演習量の少なさを実感するから自爆するけど、
国語はわかりにくくて危険。
同じ国語の問題集をつかってても、「本文の音読や親と本文の読み込み」
を行っている場合と「子が一人で問題を解いて行き親丸ツケだけ」の子
では雲泥の差がでる。
もちろん前者は進みが遅いから先取りはできにくい、後者はどんどん進んで
しまうので次学年に進みたくなる。
>>684 機械的に「その時やっている単元の解き方」を問題に当てはめて答えを出すみたい。
で、次の単元に移ると前の単元の解き方は忘れちゃうんだって。
だから今やってる問題は解けるけど前にやった問題はもう解けないらしい。
子供の友達の公文っ子のケースなんだけどね。
割と多いみたい、ってその子のママは言ってた。
算数で言えば、
例えば基礎的な問題を理解して解けるようになり、
それを定着させるには、
個人個人で必要な勉強量はある程度決まっている。
基礎的な問題の例題だけでマスターしてしまう子もいれば、
類題を1、2問すればいい子もいるだろうし、
類題を何問も繰り返し反復しなければマスターできない子もいる。
あるレベルに到達するためには、
その子にとってある程度一定の勉強量が必要。
これを無理のない程度の先取りでやれば有効なんだけど、
算数の出来ない人は、役に立たないとか言って
やらせないようにしつこく洗脳しにくるんだよねw
>>686 ID:40Lsycwoは、昨日のアラシ認定を受けたID:nG2cjgeTだね。(
>>675-677)
ただ、今日は少しまともなレスをして来ているね。
先取りマンセーで、全然わかっていないことはかわりないけど。
まず、その子がマスターするために必要な勉強量は一定ではないよ。
同じ子でも、小学1年と時と4年の時では全然違う。
1年で定着に1週間かかったことも、4年なら1日で終わる、なんてことは日常茶飯事。
子どもは成長するものなんだよ。勉強における基礎体力がついてくる。
こんなことはある程度の期間にわたって子どもの勉強を見た経験があれば誰でも知っている。
だから、ある単元をマスターするためには、なるべく遅く勉強するのがもっとも勉強量と時間が少なくてすむ。
先取りはもっとも効率の悪いやり方。
>>687 早速、洗脳しに来られましたね。教祖様w
>1年で定着に1週間かかったことも、4年なら1日で終わる、
こういうのは、無理のない先取ではありません。
無理がある先取に恣意的に変換して、またまた詭弁ですかw
つぎに「あるレベル」なんて、そんなものない。
>>638さんが言うように、横幅=範囲は決まっているけど、
深度は限りない。
「先取りマンセー」さんは平面的にしか捉えられていないけど、
そんな表面だけ舐めただけでは何の役にも立たない。偏差値40クラスなら別か?
結局のところ、深く掘り進めるのは、その子の持つパワー(地力=地頭?)とモチベーションであって、
先取りでどうのこうのできるものではないよ。
無理のない先取りだろうが無理のある先取りだろうがまったく関係ない。
無理がない先取りでも、当然1年と時と4年の時では子どもの力(能力)が違うのだから、
ある一定の仕事量に対し、同じ子どもにおいても必要な勉強量(時間)が一定でないという事実にはかわりがない。
> 個人個人で必要な勉強量はある程度決まっている。
> その子にとってある程度一定の勉強量が必要。
うん。結局は個体差なんだよね。
先取りしてようがしてまいが、最終的にどの地点まで到達できるかは
結局は個体差によるところが大きい。
先取り厨は、アキレスと亀の話のように
亀がアキレスよりも先にスタートすれば
いくらアキレスがすごいスピードで追いついてこようと
かならず少しの猶予が亀には生まれる、と考えるのかもしれないが、
時速3Kmのカメは時速30Kmのアキレスにどこかで必ず追い抜かれるのが現実。
同じ速度の亀同士だけで競い合うには先取りスタートは有効な場合もあるから、
アキレスにかなわなくても先取りしたい!っていう人が
あとを絶たないのもわかる気がするけど、
そういう人は長時間走ることによって起こりうる疲労によるスピードダウンの害は
(否定まではしないにせよ)あまり語りたがらない。
(同時に、先取り不要厨も亀同士の競争における先取りの優位性にも触れたがらない。)
亀だってアキレスだって、
ゴールに到達するためにはそれぞれがそれぞれの速度でそれぞれの時間をかけて
一定の距離を走ることが不可欠(一定の演習量が不可欠)。
でも、それは必ずしも亀とアキレスが
同じゴールにたどり着ける可能性があることを示唆しているわけじゃないんだよね〜。
そこらへんを全部いっしょくた考えたり語るから
先取り要不要論は、いつまでたっても水掛け論のまま
終着点をみない気がする。
>>691 >先取りスタートは有効な場合もあるから、
途中経過において有効なだけで、
「ゴール」に先に着いても意味ないんだよ。
中学受験は6年の1〜2月で決まっている。
亀同士の競争においても先取りの実質的な優位性はないよ。
>>691のレトリックは、
「『宇宙人を見た』という人もいるから、水掛け論のまま終着点を見ない気がする」
と言っているのと同じ。
「結局は個体差(能力差)」
「自分の子の個体値は、実際に走り終えてみないとわからない」
ってのが、大まかな結論になるんじゃないかと思うけど、
それを受けて
「最終的に個体差=地頭で決まり、
亀は亀、アキレスはアキレス同士の戦いにしかなりえないなら、
うちは亀同士の戦いにしか参加できなくとも
そのなかで有利になるように、やっぱり先取りさせておくわよ」って
方向になるんだろうなぁ。
そして、無限ループw
>>672なんか読んでも思うんだけど、
いま年中で子供が余力をもてあましてやりたがっていて
親がほかのものもやらせたいなら、とりあえずやらせてみればいいだけなのに。
やらせてみて子供が興味をしめさなかったり持て余すようなら、やめればいい。
> ついていけるか心配 とか
幼稚園のうちから
> 中学受験もできたら考えているのでこのまま一学年先を
とか、どうでもいいような、とらぬ狸の皮算用をはじめちゃうんだろ。
ペーパーの勉強だって、
先取り先取りとか、将来における優位性とか考えずに、
水泳やサッカー、ピアノのお稽古と同列のもととして
子供が興味をしめすようならやらせてみて
負担が大きかったり楽しそうじゃなかったらやめる程度でいいんじゃないの?
鼻息荒く語らないといけないもんなのかな。
>>692 > 途中経過において有効なだけで、
> 「ゴール」に先に着いても意味ないんだよ。
> 中学受験は6年の1〜2月で決まっている。
>
> 亀同士の競争においても先取りの実質的な優位性はないよ。
あぁ、そうだね。そこは前言撤回する。
そのために中学受験塾のカリキュラムでは
6年前半でカリキュラムをすべて終えて後半はひたすら演習の日々が
設定されているんだもんね。
学力的な能力値が僅差の亀同士・アキレス同士の争いで勝敗を分ける要因は、
体力だったり、勤勉さだったり、ていねいさだったり、負けん気だったり
そういうものが大きかった。
>>689 ほぉ。今日も教祖様は詭弁のオンパレードですな。
「あるレベル」を
「深度」に勝手に変換しちゃいましたかw
例えば、レベルを基礎、応用、発展の3段階に分けたとして、
発展までのことを言っているのではなくて、
全員が到達しなければならない「基礎」レベルのことを言っているのに、
「深度」とか言って発展まで範囲を広げちゃうんだよねw
問題文をよく読まずに、
前提条件を曲解しちゃうんだから、
そりゃ算数が出来ないのも納得だわ。
>>696 > 例えば、レベルを基礎、応用、発展の3段階に分けたとして、
> 発展までのことを言っているのではなくて、
> 全員が到達しなければならない「基礎」レベルのことを言っているのに、
これほどひどい後出しは、久しぶりにをみたww
>>694-695 に関しては同意。
算数好きならどんどん先取りやらせてもいいんだよね。
ただ、
>亀は亀、アキレスはアキレス同士の戦いにしかなりえないなら、
>うちは亀同士の戦いにしか参加できなくとも
>そのなかで有利になるように、やっぱり先取りさせておくわよ」って
は違うんじゃないの? 先取りマンセー派はそんなに謙虚じゃない。
亀なのに先取りによってアキレスになれると思っているか、
そうでなくても亀もアキレスもない、地頭の差なんてありえないんだ、
って思っているでしょ。
>学力的な能力値が僅差の亀同士・アキレス同士の争いで勝敗を分ける要因は、
>体力だったり、勤勉さだったり、ていねいさだったり、負けん気だったり
>そういうものが大きかった。
ここがわかっている人もいる。
そして、この部分は「低学年のうち」なら何とかできる部分かもしれないわけ。
(それもすべて地頭?の一部なのかもしれないが・・・・)
本来は、このスレでそういう議論ができると良いと思うんだけどね。
>>698 亀がアキレスになれるなんて誰も言ってないだろ。
亀と亀、アキレスとアキレスの戦いと言うのもありだけど、
もっと本質的には、自分と自分との戦いだよ。
>>699 コテもつけず、自分の前のレス番もしめさず、
IDコロコロ変えておいて
> よく読もうね。
とな。
前提条件を提示してない時点で、問題不成立だよ。
IDコロコロ変える(変わる)なかで、自分の前に書いたレスを参照してもらいたいなら
コテつけなされ、コテを。
>>700 > この部分は「低学年のうち」なら何とかできる部分かもしれないわけ。
> 本来は、このスレでそういう議論ができると良いと思うんだけどね。
うん。でも、過去スレでもそういう話は何度かでても
当の低学年親はスルーが多いね。
高学年になって下位クラスの保護者が上位クラスの保護者に
どんな学習をしているのか、生活のなかで学習時間をどう確保しているのか等を
聞きたがるワリに実際に教えてもらうと
「それは優秀だからできるのよ〜、うちはムリムリ」ってバッサリ切り捨てて、
できるとこからでも試してみようともしないのにちょっと似てる気がするw
>>696 まったく同じことでしょ。
3年で基本問題できても、5年で基本問題できてそれ以上深く掘れないならかわらない。
アキレスは、もっと深く掘り進まないと意味ないし、
亀は、その間に社会やってりゃ基本問題さえ忘れちゃう。
>>701 だったら先取りなんてまったく意味のないことはすぐにわかるんじゃないの?
704 :
名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 11:41:56 ID:9IDoHBAA
俺が何気に出したアキレスと亀の話になっててワロタw
アキレスと亀の話とニュートン算の話は上手い喩えをする人がいるな〜と気に入ってるw
706 :
名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 11:52:25 ID:9IDoHBAA
十二支の逸話における
鼠と牛も当てはまりそうだなw
足の遅い牛は夜明け前に出発したけど
最後は知恵のある鼠に抜かれるって話
707 :
名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 11:59:29 ID:9IDoHBAA
鼠は猫に嘘をついてたわけだが
嘘に騙される猫も悪いって事でw
ネットや塾、業者の嘘に騙されてると猫になっちゃうかもね
話の流れに即して考えると、ネズミは先取り否定派の皮をかぶった先取り派で、
猫はネットの意見を真に受けた先取り否定派か。
そして一番になったネズミにどんなメリットがあったのだろう。
>>703 >3年で基本問題できても、5年で基本問題できてそれ以上深く掘れないならかわらない。
算数が出来ない人が算数を語ると、
こういう思考回路になっちゃうんだね。
3年で基本問題ができれば、5年で基本問題の定着は容易に出来て、
応用に手が回る余裕が出る。
「それ以上深く掘れない」のは、あなたのような算数が出来ない子の場合ね♪
5年で基本問題を初めてやる場合と比べれば一目瞭然。
>>703 >3年で基本問題できても、5年で基本問題できてそれ以上深く掘れないならかわらない。
こういう子は、6年になっても基本問題はできてそれ以上深く掘れないと思う。
要するに基本問題をものにするのが精一杯の子。
こういうレベルだと偏差値40台かそれ以下しか受からないでしょう。
先取り否定の方は、こんなレベルなのですね。
毎日、先取り否定に必死になっている人は、
ご自身も含めて偏差値40以下の子に向かって、
先取りしても役に立たないと言っているのでしょう。
確かにこのレベルだと先取り云々ではなくて、
該当学年を習得するのに専念すべきですよね。
713 :
名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 13:09:41 ID:9IDoHBAA
本来、早期教育や英才教育は才能や素質のある者に行うから
意味があるのであって
猫も杓子もこれがいいと飛びついた所で、大抵の人間には意味無いだろな
714 :
名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 13:42:54 ID:eVvVyDV/
お勉強ができることに夢中のママたちへ
3歳から漢字も英語もできて
低学年で5~6年生の問題集をやり
余裕で有名中学校に合格したA君
「こんにちは」も「ごめんなさい」も言ったことがない
お菓子は食べ散らかしてゴミを放ったらかし
靴もコートも脱ぎ散らかしてカバンをポンと投げ出す
投げたカバンが人に当たっても何とも思わず
何か注意されると相手をにらみつける
どこでもピコピコ音出してゲーム
優先席での携帯メールも会話も平気でやり放題
それでもママは大満足
ママだけが率先してご挨拶
ゴミは片付けてあげる
靴もコートもママが受け取ってきちんとしてあげる
何をやってもニコニコ満足そうに見ている
お願いだから一生家で飼っておいて下さい
このまま社会に出さないでね
先取りと、躾が出来ていないことは、
別問題でしょ。
先取りだけして躾を疎かにするなよ〜という警告でしょ?
別問題ではあるけれど
勉強に一生懸命になりすぎて躾けに目がいかない親御さんも多いから…
>>713 >大抵の人間には意味無いだろな
偏差値40以下は、正規分布で約16%です。
意味ないのは、ごく小数。
718 :
名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 16:34:44 ID:9IDoHBAA
高校生へのアンケートで
高校の教科書の内容が8割以上理解できるという層が
6%しか居ないだったかな
宮廷 医学部 早慶あたりの所謂マーチ以上の
人数を全部足せば大体6%ぐらい
まぁ学齢を超えて早期教育が意味あるのなんて
これぐらいからでしょうな
大抵の人間には関係の無い話
>>710 >3年で基本問題ができれば、5年で基本問題の定着は容易に出来て、
>応用に手が回る余裕が出る。
>「それ以上深く掘れない」のは、あなたのような算数が出来ない子の場合ね♪
>5年で基本問題を初めてやる場合と比べれば一目瞭然。
この辺がまさに机上の空論なんだよ。
「出来る子」は初めてやる単元でも基本問題なんかさらっと終わるのよ。
例題見て、「なるほどね」でさっと応用問題に行く。
勝負はその先のレベルなんだからね。
基本問題の習得ににダラダラと時間をかけている=3年生の時にやった基本問題なんかが何らか足しになるレベル
じゃそれはそこまでの器量。それ以上深く掘れない。
>>713 早期教育や英才教育自体を否定するものではないけど、
そういうものにはそれなりの将来的な受け皿が必要。
アメリカのギフテッドの学校やその後飛び級で大学に入ったりするする場合は、
試行錯誤を経た上でのカウンセリングのためのプログラムがある。
スポーツや音楽については、「学校」という枠に捉われない個人教授で進む。
ここでのテーマの中学受験にはそういった受け皿もなく、
最後は皆同じ時期に同じようなテストを受けるわけで、
結論として、早期教育や英才教育のメリットはない。
>>719 >「出来る子」は初めてやる単元でも基本問題なんかさらっと終わるのよ。
「出来る子」が先取りしていれば、応用レベルや発展レベルまでさらっと終わるんだけどねw
偏差値50台の子なら、先取りしていれば、基本問題ならさらっと終わるよ。
>>721 >「出来る子」が先取りしていれば、応用レベルや発展レベルまでさらっと終わるんだけどねw
深度=難しさに限りはないので、応用、発展レベルがさらっと終わるなんていう仮定自体がおかしいんだけど、まあそうだとして、
応用レベルや発展レベルまでさらっと終わるような子なら、先取りで基本レベルやっとくなんてなんてことはまったく不要じゃん。
先取りマンセーさんは、そもそも中学受験の算数というものがわかっていないのではないの?
>「出来る子」が先取りしていれば、応用レベルや発展レベルまでさらっと終わるんだけどねw
ってレスから読み取れるように、「限り」があると思っているんじゃないの?
中学受験の算数が数多くある解法パターンをすべて覚えれば良いものだと思っているのか?
たしかにそういう部分もあるけど、
算数に関しては、常に新しい問題が生み出されているわけで、
習得したパターンを使いつつ臨機応変に自分なりの工夫をして対応して行かなければならない。
それが応用力で、上位校で問われるのはそういう力なんだからね。
724 :
名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 18:15:31 ID:9IDoHBAA
中受のそれは応用・発展というより
知能テストやパズルに近い問題って感じはするけどね
>>723 中学受験の算数というものがわかっていないのは、あなたの方ですよ。
反論があるのなら、
>>556-557の問題の解説をしてから言おうね♪
公立小における学年別進度基準上での先取りと、
中受の為の試験勉強での学年先取りをごっちゃにしてる人多くない?
公立小の教科書レベルでいくら先取りしたところで、
中受のテキストとは、基本基準からして違うから、
教科書レベルで一学年上の問題が解けても、
中受テキストで実学年の問題が解けないって子は多いと思うよ。
>>722 >応用レベルや発展レベルまでさらっと終わるような子なら、先取りで基本レベルやっとくなんてなんてことはまったく不要じゃん。
これも間違い。
偏差値40以下の人には、出来る子のことは分からないから♪
728 :
名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 18:50:53 ID:9IDoHBAA
相手にするとキリがないから放置w
しかし、ID:iAjhTXPDは、
>>556-557で自分で問題を出したのに答えられていないID:QRvfs5a7かな?
ちなみに、いつも同じことをやっているね。問題出しても自分では解けない。
でもアンチョコだけは持っているので、誰かの答に対して当たりかはずれか言うだけ。馬鹿丸出し。
>>559参照。
ちなみに
>>559と
>>560は私のレスです。
なお、
>>556は問題文が×。
>ただし3つの頂点はすべて1つの面にはありません。
蛇足。3つの頂点はすべて1つの(切断)面にあるよ。
(直方体の1つの面に3つの頂点がすべてあるのなら、切断できないので書く必要ないよ)
なお、この問題はパターンでの解法があるね。
6x3の升目を書いて、対角線を引く。対角線Aが(0,0)(6,3)、対角線Bが(3,0)(6,1.5)。
対角線AとBの間が1段目で通る分。対角線Bと(6,0)の間が2段目で通る分。
それぞれ11個と4個で15個。
あ、しまった、つい相手になってしまったw
「ギフテッド」てどういう使われ方する言葉か知ってる?
>>730 ものすごくレベルの低い質問ですけど、誰に聞いているんですか?
>>720は私のレスなんですけど。
そもそも「〜を知っている?」という質問は意味がないよ。
ググれば終わりなんだし。
>>729 即答出来ずに、ググッてカンニングして次の日に書いた人かよ。
今日のもカンニングしたんだねw
>>730は「どういう使われ方をする言葉なのか知ってて書いてる?」という意味じゃないかな。
>>733 同じこと。すごくレベルの低い質問。
>>732 とりあえず、問題出した方は、自分で出した問題の答さえググっても何しても提示できなかったんだがw
そもそもカンニングなんかいくらでもできるんだから、そういう場で問題出す方がアホなわけです。
まあ相手にしちゃう方もアホですが(爆)
えーと、
たとえば3月や4月1日生まれの子なんかは、
同じ学年の4月2日以降5月あたりに生まれた子に比べたら、
ほぼ1歳年下だけど、同じ国算理社音体の授業を受けていて、
場合によっては進学塾でさらに1学年上レベルの勉強もしてたりする。
ということは、遅生まれの子が1学年や2学年先取り出来たところで、
その子が特別賢いとか優秀というわけじゃないってことだよね。
別のスレでは早生まれの子は一般的に勉強で遅れを取るものだと言われていたよ。
早生まれなのに授業楽勝で1学年でも先取り出来ちゃう子は
それなりに賢くて優秀なんじゃないかな。
737 :
名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 23:43:39 ID:9IDoHBAA
あこがれを持ちすぎて、自分の可能性をつぶしてしまう人はたくさんいます。
自分の持っている能力を活かすことができれば、可能性が広がると思います。
byイチロー
ええ言葉や〜
結論を書くのを忘れたw
だからやっぱり先取り出来る遅生まれの子もそれなりに賢くて優秀なんじゃないかと。
739 :
名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 23:47:18 ID:9IDoHBAA
亀に先取りさせても仕方ないし
アキレスをうさぎの亀のうさぎの様に怠けさせてもダメだっちゅーことだな
>>735 早生まれとかもう中学受験になったら関係ないから。
6歳児にとっての1年は全人生の6分の1だけど、12歳児にとって12分の1。半分の重みしかない。
つーか、先取りなんてたいしたことじゃない。
別に優秀じゃなくてもできるし。
11歳で御三家受かった子を持てばわかるw
>>739 低学年のうちはまだ寝ていてもいいのよ。
もちろん学校の勉強程度は当然やるけど、寝ているようなもん。
742 :
名無しの心子知らず:2010/01/26(火) 23:57:41 ID:9IDoHBAA
そうかぁ 受験日って1月の後半だから
11歳で受験のコも多いだろうね
うちの子も受験するなら11歳だわ
>>740の言う通り
特に早生まれでハンデ感じた事は無いなぁ
743 :
名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 00:02:12 ID:fdy+iHsC
>>741 亀がゴールする直前まで寝てちゃ流石にマズいっしょ
そういえばハンデ?じゃないけど
公文で先生から
あと3日遅れて生まれて下の学年になってたら
全国10位以内に入れたのに残念ですわとかって言われたな
下の学年になってたら、公文に行くのも半年なり1年なり遅くなって、
やっぱりその学年なりの結果になるんじゃないの?
先取りでもなんでも好きなだけやるがよろし。
自分で経験しないと納得できないんだろうなあ。
赤子の英語教育と同じ。
もっとも、知り合いで上の子が残念だった出遅れたためと信じて、
下の子には1年からサピ&カテキョという強烈ママがいるから、
経験から学べない場合もあるか。
学力面では簡単に早生まれと遅生まれの差を測る事は難しいけど、
運動能力の面では、早生まれと遅生まれでは大人になっても差がでるという結果が出てるんだよね。
子供の頃は差が出て当たり前だけど、それが本人の自信につながってると。
自分は年末産まれだけど、低学年くらいまで勉強ができるとか意識した
ことはなかったなぁ。
勉強で苦労したことないし。
高学年になって、受験の子とかでてくると異常にライバル視されたり
先生も、受験組より出来るとか良く分かんない褒め方するから、
少しは意識したけど。。。
まぁ、出来る子は先取りとか猛勉強とか関係なく出来るもんだと
自分の経験から思う。
早産まれも、高学年になれば、関係ないかと。
上位層の話ね。
中間層は、ボリュームが大きいから、少しの差がひびくのかも。
中学でも、妙に成績にこだわる子がいて、
本当は家ですごく勉強しているんでしょなんて聞かれて、
弟にまで探りをいれられたことがあったが、
そういう人が大人になったら、子供に先取りとか猛勉強させたり
するのかなぁ、とふと思った。
>>747 性根が腐りきっているね
そんなふうに他人を馬鹿にして楽しい?
>>745 Sも低学年から4年に上がる時、出来の悪い子はさり気なく退塾をすすめられるよ。
今の拡大路線ではどうかわからないけれどね。
ガチ勝負の4年からでは入塾テストが無理そうだから低学年から入れた人や
習い事感覚で入塾した子には、この先無理だってのを事前に教えてくれて
飼い殺しにされるよりはマシだと思うけれど。
>>749 そうやって脅かすから・・・・
入塾を断られたり、退塾をすすめられたり、なんてほんの一部だから。
そういうこと言って脅かすから、あせって「先取り!」なんてことを言い出す単細胞な親が出てくる。
勝負は6年の2月(1月)、4年じゃまだまだ。焦ることはない。
まあ、飼い殺しは半分以上そうだけどw
それはそれで受け皿あるわけで・・・・。
中受に向くかどうか、いつわかるのかな。
四年の半ばくらい?
>>751 「中受向き」とか考えること自体が問題なの。
出来る子も出来ない子もより良い環境を求めるなら中学受験の方が良いわけで。
お金がないなら仕方ないけど。
「晩熟」なんてのも、親の欲目、勘違い。
それこそ手遅れにならないように早めの対策が必要だよ。
御三家入れそうなら中学受験、そうでないなら公立で高校受験、なんて
結局親が見栄っ張りなだけで・・・・頭良くない親であることが多い。
>>752 あんたの子供であることが一番環境悪いと思うんだが、、、
今は良い環境なのかな?
昔の話だけど、自分、御三家より一つ下の私学出身で、
けっこう中は腐ってたので……外にはいい顔してるだけで。
なまじお金が自由になるから余計に…ね。
なら、むしろお金が自由にならない環境のほうが真面目かと思ったり。
752さんはどうだった?
755 :
名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 12:19:13 ID:JxCFbpJ6
新4年の入室テストで受からないような子はSに居座っても何もいいことないよ。
たとえ最下位クラスで入っても上に上がることはほとんど無理。
そういう子は別の塾にいって基礎から固めた方が成績アップにはつながると思う。
Sで上位にいくには先取りをしなくてはならない。と思うのは大きな間違え。
結果的に親が熱心で先取りしてた子はいると思うけど
そういう子だって先取りしてたから上位クラスにいるわけではない。
上位にいけるのは飲み込みの早い子&コツコツ努力できる子。
みんな、授業ではじめて知った内容を授業内で理解して帰ってくるよ。
半分は遺伝もあるのでジタバタしてもはじまらない。
それから、低学年でピアノとかスポーツとか遊びたい時や疲れている時も嫌がらずに
練習出来ていた子は高学年になって受験すると決めたら強いと思う。
授業で理解してきた内容をきちんと家庭学習できる。
取り敢えず、「間違え。」なんて言葉を平気で使ってる時点で、
子供を受験させる親としての教養を疑う。
>>754 公立に行っても大丈夫な子が私立に行くべきだと思う。
環境を買う、なんてひ弱に育てた子供は、私立に行ってもたたきのめされるだけ。
知らない場所の水は甘いと考えてしまうのかもねw
中堅だと「別にここでいいや、楽しいし」で上や推薦に行ってしまいがちだしね。
清貧で清々しく勉強に打ち込む学校はないものか!w
旦那の公立がそうだったんだと。
759 :
名無しの心子知らず:2010/01/27(水) 14:08:36 ID:fdy+iHsC
>>757 激しく同意www
私立って言っても難関校は自由で生徒任せだから
授業も結構ガヤついてたりするしw
760 :
752:2010/01/27(水) 14:21:09 ID:ie1ipBKa
「良い環境」っていうのは、必ずしも「温室」じゃない。
生ぬるい公立中にいるより、
私立中のバトルロワイヤルの中で過ごす「良い環境」ってのもあるでしょ。
>>754 それはまた校風とかで別の話でしょ。
>>757 中受率が高い地域にある公立中の場合、
トップレベルの高校に何人入れるかじゃなくて、
かなりの数の困った家庭の子&できない子をなんとか全員高校に振り分ける
というのが学校サイドの最優先課題。
平均的な子供に対してはどうも希薄というか、中途半端。
学校に頼らず自力でなんとかしないと。それで塾必須になるんだろうね。
昔は全般的にもう少し親身な生活・進路指導があったんだがなあ。
自分の時代と同じような環境を求めると、私立に目が向くのでは?
762 :
名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 20:33:12 ID:G2adG21X
なら楽に内申点稼げそうだなw
>>762 その内申の付け方が、相対評価から絶対評価に変って
オカシクなっちゃったから不信感が生まれている。
例えば、A中学で英語5なのに偏差値35
B中学で3なのに偏差値60
私立高は内申をほとんど考慮しないのも頷けるよ。
>>763 そういうのは相対評価でも同じだよ。
学校によって全体のレベルが違うんだから、どうしたってそうなる。
私の中学の先生も自慢げによく言ってたよ、
「うちの学校の3はこの辺の他の学校の4.5くらいだからw」って。
それじゃあうちの学校の生徒は損じゃん、って思ってたな。
>>764 相対評価の時は、制度上、5を全員につけられなかったわけだけど、
絶対評価なのに、自分の生徒の高校受験にマイナス評価を平気でつけられる公立中学教師って
どういうもんなのだろうか?
>>763 765
数年前から県内の内申平均と個別中学の内申平均を比較して修正されてるよ@千葉県
例えば
A中では5乱発で平均4.5
B中では厳しすぎで平均3.5
全体平均4
だとすると
入試の際A中のa子ちゃんは内申点がマイナス修正されて、B中のb雄くんはプラス修正される
だから生徒全員にインフレ評価をつけることはできない。
でもこれだと平均以上の中学の上位者には不利だし、
平均以下の中学の底辺層には有利に働くよね。
また来年から入試制度が変更され、内申だけあればOKという入試がなくなるんだ。
公立は入試制度がチョコチョコ変るからいやだという声多し。
767 :
名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 12:31:23 ID:dDKTZBJ0
>>767 なんでかなり成績良くて5が少ないんだ?
>>768 個人情報だからどこの学校かは言わないけど、
上のリンクにもある某中学校の、かなり評定点が押さえられてるとこに行ってて
その結果としてですよ。修正があるならよかったんだけどね。
>>766 たしか大阪府だとかは相対評価のままだし、千葉県みたいに修正がかかるのならしょうがないけど。
>>767 >実際知人の子供が成績かなりよかったんだけど5が少なくて
>トップ校受験できず、二番手校に行きました
つまり、その場合で言えば、中学校の教師が、その生徒の高校受験に際して
実質的に足を引っ張ったわけですよね。
それって、教師としてどうなのか・・・以前に人としてどうなの?
中学受験は、勉強は得意だけど体育や芸術や技術が不得意な子供が、
内申回避して進学校に行くためのツールとしてはかなり意味があると思うよ。
公立に行けば2番手以下になって、勉強のレベルも落ちるから。
とはいうものの、普通出来る子は何でもできるし、
勉強しかできない子供は、大学以降、まったく使い物にならないんだけどね。
自分の経験だと、公立トップ校は高校生デビューなのか部活動や
遊びも忙しくて4年制高校(一年浪人して良い大学にいく)と
呼ばれていたから二番手校でも構わなかったかも(首都圏)
私立文系志願の同級生たちは現役でいい大学に進んでいたが
773 :
名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 14:38:14 ID:pS3b6WgL
>>769 言っちゃ悪いが、評定点が抑えられている中学はそれなりのレベルなんだと思うよ
学区に公営住宅が多かったり、下町だったりしない?
自分がそういう中学出身だったからよくわかる。
当時は相対評価だったけど、あんな環境の中学でオール5とってもたかがしれているので、
中学で内申が内申が良くてもトップ校に入るひとはごくわずかだった。
それに、実力が伴わないのに間違って学区トップ校に入る人はとても不幸。
学校間格差の話を聞くと、やっぱ全国学力調査(テスト)は必要だな、と思う。
ムダムダ言う前にそれをいかに上手に生かしていくかを考えればいいのに。
同日に同じ問題をやるんだから
そういったテストの成績こそを成績評価に反映させるとかさ。
いっそ、中間期末試験を業者に作らせて(使用教科書別、試験期間の前後による内容漏えい防止の為に更に数パターン)、
都内公立中の中間期末試験の難易度揃えて、そのテストの点で評価付ければいいのに。
平均点とか関係なく、100〜90は5、89から80は4、80〜60は3・・・みたいに。
>>767 バラつきがあるもんだね。驚いた。
人数の4%しか5がもらえない学校と、20%が5をもらえる学校とじゃ大違いだ。
>>775-776 まさに本末転倒ですね。
内申書を廃止すればいいだけ。
入試は当日一発にすればよいだけ。
大学入試や一部私立高校、中学入試などは今でもそうなんだし。
779 :
名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 17:41:23 ID:+mPN5HqB
公立は退学処分が無いんだから
内申書廃止なんて無理だろ
>>779 内申書の抑止力が有効なのは、普通以上の層。
DQN層はそんなもの気にしてません。
>>777 でしょー
頑張った結果が反映されないのも悔しいし
模試の偏差値が他校の成績5の子より格段によくても受験で不利になるとか
もうほんと平等とはほど遠いんだよね現実
かといって、調整を入れればいいというわけでもないしね
>>766の言ってるように、評定高め校の上位に不利で
低め校の底辺にはラッキーってなるわけだから
反抗期がなければ、偏差値どおりでいいと思うんだけどな
難しいね
782 :
名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 18:39:02 ID:+mPN5HqB
>>780 普通以上の層でも
有効ならある方がいいじゃん?
つか勉強さえできればいいって考え方は
朝昇龍の傍若無人な子どもを容認しそうで
俺は反対だな
784 :
名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 19:00:31 ID:+mPN5HqB
高校は退学あるでしょ
公立中学の事だよ
もう廃止になってしまったけれど、神奈川のアチーブメントテスト
は悪いシステムではなかったと思う。あれって中二で受けていたんだよね?
本番前に一度統一テストがあれば、学校の授業だって引き締まるだろうに。
どうして廃止になってしまったのかね?
>>782 勉強だけできればなんでもありだなんて誰も言ってないさね。
授業における積極性だの(やたら発言しろってか?)
協調性だの(独りめだちするからほどほどになのか?)
客観的判断基準のないものを、客観そのもののテスト点に加味するというのが問題なんだよ。
結局、先生の個人的嗜好(独断)によってばらつくのが当然。
内申を比較対象にすること自体、無理なんだよ。
ここに、委員会や、ひとつの部活をずっと続けているとプラスに効くだの
という話まで混ざってくるから
いっそうややこしくなる。
とんでもないお子の抑止力にはなるかもしれないが、
圧倒的多数である普通の子供たちが、内申にびくびくして教師の顔色をうかがう公教育の在り方は正しいわけない。
787 :
名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 21:14:29 ID:+mPN5HqB
>>786 いつの時代の話をしてるんだ?
今は絶対評価で内申のインフレ化が問題になってるぐらいなのに
フツーにやってりゃ内申が悪くなるなんて事無いよ
>>782 ここでも頭の悪いレスを・・・・
高校受験で「勉強できるか」以外を見ようとすることから
問題が始まっていることに気づけ。
>>787 全然問題がわかっていないね。
結果オーライなら良いわけじゃない。
789 :
名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 00:14:28 ID:nqjh24qV
そりゃあんさんみたく
頭も悪いしソーシャルスキルも低いと
学校嫌いで嫌いで仕方ないのはわかるけど
恨むなら親を恨めばいいと思うよ
>>789 ホント馬鹿だなあ。
(内申書という)システムを問題にしているのに、
それを個人レベルの損得で論じたところで意味ないでしょ。
791 :
名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 00:32:50 ID:nqjh24qV
問題点を挙げもせず
問題だ!問題だ!って一人盛り上がってもなぁw
クレーマーみたいでみっともないぜ?w
>>791 日本語読めないのか?
問題点は他の人のレスも含めてずっと列挙されているんだが?
>>786とか読んでごらん。
793 :
名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 00:52:11 ID:nqjh24qV
解決済みじゃん?
君は自分の頭で考えられないから
都合のいい情報を鵜呑みにしちゃうんだろうね
>>793 情弱か真性の馬鹿?
絶対評価になって、
観点別評価が全国一律に強化されたのをしらないのか?
テストの点と手を挙げる回数が同列に評価されるような
馬鹿げたシステムになってしまったのが問題なんだよ。
795 :
名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 08:36:37 ID:TzqdNgri
>>785 通称「ア・テスト」 自分自身 経験したよ。
なんで2年生のうちから…と当時は思ったけど
いまだって神奈川県は2年生3学期の内申が関係してくるんだから
中学によってつけかたにバラつきのある内申より
県下一斉テストのほうがずっと公平性がある と
受験の親になって しみじみ感じてる。
>>794 上は中学生だからわかるけど、同列じゃないよ。
態度、提出物、定期テスト、小テスト、それぞれ重み付けがされているし、内訳が開示される中学もある。
一番ウェイトが高いのは、やはり定期テストだし。半分くらいね。
態度と言っても、手を上げるだけじゃなくって、居眠りしないか、グループ作業の態度も見ている。
内申は、真面目にやる子には怖いものではない。
>>796 >>794さんが言っている「同列」の意味を取り違えているね。
「手を挙げる回数」をデジタルに採点しているという意味で「同列」なんだから、
ウエイトの多寡は関係ない。
>内申は、真面目にやる子には怖いものではない。
↑ここに根本的な問題があるということに気づいていないんだろうね。
じゃあ手を挙げるという行為を点数に加味するにはどういったやり方をすれば
「同列」にならないの?
>>798 「手を挙げるという行為を点数に加味する」
ことに疑問を感じないあなたは、幸せな人かもね♪
800 :
名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 12:19:59 ID:RsltKagm
ハイしたって当たんないよね!
801 :
名無しの心子知らず:2010/01/30(土) 13:20:20 ID:nqjh24qV
俺はハイしなくても当てられたぞw
笑い担当だった
今クラスに立ち歩きや妨害、ルール破りのひどい子がいるんだけど、
中受めざしていて、勉強もめっっさ出来るらしい。
内申点避けで中受なのかな。
こういうお子さん避けるには、内申重視の公立トップがいいのか。
と、この流れで感じた。
>>802 公立には、立ち歩きや妨害、ルール破りのひどい子で
「勉強のできない」子がいっぱい行くことを忘れないようにね。
>>803 うちの上の子は、公立中でそういう子を見て危機感を感じて猛勉強始めたよ。
内申点も充分取れるようになった。
再来月は公立トップ校を受ける。
親が変に気を回すより、本人にいろんな経験させて判断させた方がいい。
モチベーションが桁違いだから。
>>804 もっと賢い子は、小学校で危機感を感じて猛勉強始めるんだよw
>>805 もっともっと賢い子は、別に猛勉強しなくても、
当たり前のように難関中学に合格して、当たり前のように難関大学に合格していくんだよ。
そして勉強だけじゃなくて、運動も、芸術もできるんだよ。
>>806 ID:qq9dmbqX が「もっと賢い子」と何の関係もないことがバレバレじゃん。
ID:qq9dmbqX みたいな部外者には「当たり前」で終わっちゃって、わからないだろうけど、
「もっと賢い子」にもモチベーションを刺激されるターニングポイントはある。
当たり前で行くんなら勉強だけできるただの馬鹿w
公立小中は、トンデモさんがいろいろいて、
面倒だったり、恐怖だったりもしたけれど、
免疫ついてよかった、と高校以降思った。
当時は嫌だった。
自分が公立小・中生のときもドンデモさんはいたけど
まだ教師に権威らしきものはあったからどうにかなってた。
でも最近の話を聞くと、もう当時とは次元が違う感じ。
教師のレベルも低すぎ。
津軽塗とか今治タオルって聞いても???
うちの子、クラスの同じく中受予定の友達とヤレヤレと目配せして呆れてたらしいよ。
公立中学の教師のレベルも推して知るべし。
敬意を抱けないような相手を先生と呼び、慕っているふりをして3年過ごすのはしんどいでしょ。
津軽塗や今治タオルは中学受験には出るというだけで、
世間一般からすれば、知らないと馬鹿にされるような知識でもなんでもないよ。
漆器だったらもっと知名度高いところはあるし、
タオルの生産が日本一だからってそれがそんなに重要か?
タオル生産額が日本の製造業に占める割合なんて微々たるものでしょう。
自分が中学受験で勉強したってだけで、何も考えずにそれを重大視して、
知らない人に対して「ヤレヤレ」と呆れ小馬鹿にする態度こそ恥ずかしい。
何もわからない小学生ならともかく、いい年した大人のすることじゃないね。
今はわからないけど、小学校と中学校の教員免許は
違うはず
>>810 >世間一般からすれば、知らないと馬鹿にされるような知識でもなんでもないよ。
世間一般じゃなくて小学校教師(社会科含む)なんだからw
>何もわからない小学生ならともかく、いい年した大人のすることじゃないね。
第一、大人じゃなくて小学生のやったことだしw
中学受験しないと小学生程度の読解力も身に付かないのかな?
中受する子の担任の教師なら、中受用の問題は解けて、子供の質問に答えてほしいよね。
指導要領以上のことを「教える必要がないから自分も知らなくてもOK」
と思ってるような向上心のない先生はちょっと・・
>>812 小学校教師の評価に関して「世間一般からすれば」って言っているんだよ。
反論なんだからそう解釈するのが当たり前だと思うんだが
小学生ならともかく、いい年した大人がこんな場所で馬鹿にしてることを批判したんだけど
意味通じなかった?
どうでもいいけど、津軽塗は漆器の五大産地にも含まれていない。
その程度の些末な知識をたかが中学受験に出るからといってすべての小学校教師が知らなければ
いけないのだろうか?自分だったら、中学受験に出る問題だからといって重要とは限らない、
そんなことで人を馬鹿にするのはやめろと子を諭す。
>>814 そうか、読解力がないんじゃなくて文章力(記述力)がなかったんだね。
つーか、中学受験に出る問題は、そもそもかつての小学校の指導要領がベース。
「ゆとり」などで薄くなる前は、小学生にも当たり前に求められていた知識。
大学出たはずの教員が知らなくていいわけはないよ。
とにかく、津軽塗、今治タオルなんて単なる一例でしょ。
教員養成系大学出身の小学校教員の学力レベルがかなり低いことは確か。
東京では学芸大、埼玉大、青学大なら良い方。
玉川、文教、大東文化、創価あたりも多い。
>>815 先取り否定教、今日も乙。
やっぱ、この人オツムの弱い変人だわw
津軽塗、今治タオルを知っていることが、
この教祖にはそんなに重要なんだw
それと、
>タオルの生産が日本一だからってそれがそんなに重要か?
>タオル生産額が日本の製造業に占める割合なんて微々たるものでしょう。
今の中学受験では、「タオルの産地」を通して、
中国の新興国の台頭、円高などによって、輸出市場はおろか、国内市場まで席巻された現状。
中国への生産シフトによって起こる産業の空洞化とそれが引き起こす問題。
そして、セーフガードやその他産業振興のための政策、高級化など業界の自助努力・・・・
などを学び、考える。
大東文化大学の卒業生を「先生として敬え」と言われても、
現実として子どもにはなかなか受け入れがたいのは事実でしょう。
818 :
名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 14:34:15 ID:c7d7lA47
塾の教師は教科毎にいるんだろ?
>>817 だね。そこまでの視野を育てるくらいの目標はいだいてほしい。
教科書を教えて満足している教員なんて、公文のおばちゃんと同レベル。
820 :
名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 15:50:56 ID:c7d7lA47
塾の算数の先生に
タオルの話してみれば?w
>そこまでの視野を育てるくらいの目標はいだいてほしい。
無理。
だってゆとり教育の裏目的は、そこまでの視野や野望を持たず、
疑問も持たずに、上の言いなりに単純ルーティンワークを淡々とこなして、
ささやかな賃金を得ることで満足できる日本人を大量に作ることだから。
したがって、ゆとり教育で育った人間が、教員として社会に出て、
次世代の子供たちにゆとり教育を施し、
第二、第三の真正ゆとり世代を生み出していくことこそが、ゆとり教育の真骨頂。
そんな国家的プロジェクト要員であるゆとり教員に、
広い視野を持つ子供を育てるために、高い目標を掲げて自ら努力しろなんて…
だから皆さん公立教育に見切りをつけて、私立中受させるんでしょ?
せっかく高い月謝払って通塾させてるんだから、今の公立小では教えてくれない事を
教えてもらえて、月謝払っただけの事はあるわーぐらいに考えた方が、
精神安定上良いと思うけど?
822 :
809:2010/01/31(日) 21:19:12 ID:iGkcayBK
けっこう盛り上がっていたのねw
>>810 >津軽塗は漆器の五大産地にも含まれていない。
その通り。
でもね、その津軽塗の話が出たときの背景を書くと…
各都道府県の有名なものを各班ごとにどれだけ挙げられるかというゲームを授業でやったらしい。
青函トンネル、ねぷた祭り、りんご…など主なものはほとんど出てしまったあとうちの子にまわってきた。
で、津軽塗!と元気よく答えたんだけど
「何それ?知らないし、有名じゃないから×」
教師が知らない=有名じゃない…ありえないでしょ。
因みに三内丸山遺跡もご存じなく、タイムオーバーw
別に知ってなくてもいいけど、
「まぁ!809子ちゃん良く知ってるわね!みなさん拍手!」くらい言ってほしかったんだよね。
ただ、生徒への返答の仕方は公立私立関係なく先生個人の性格の問題という事では?
しかし、ヤレヤレと目配せして呆れてる小学生を想像すると可愛くないなーw
>>823 最後の1行、自分なら子供がそんな事をやっていたら注意する。
うちは中学受験して第一志望合格したけど、
わけのわからん塾講師より学校の先生の方をはるかに信じてたな。
塾は必要悪。本当はもっと淘汰された方がいいんだけど、悪貨は良貨を駆逐するからね。
中学受験する人間が皆公立不振みたいなプロパガンダやめてくれない?
>>822 中学の社会科教師ならともかく、
小学校の教師に、
教科書に載っていない「津軽塗、今治タオル」を知っている必要は全くない。
教員養成学部の小学校教員養成課程の多くは、
国語、理科、社会、体育などの教科別の専門コースになっている。
だから、社会が専攻でなければ、
知っているかどうかは大学の難易度に関係ない。
玉川、文教、大東文化、創価の社会専攻であれば知っている確率は高いだろうし、
学芸大、埼玉大でも社会以外のたとえば音楽とか体育を専攻していた小学校教師なら
知っている可能性は低い。
809子ちゃんは家に帰ってどんな風に話したんだろうwww
828 :
名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 23:00:36 ID:fJEWxrEH
>>809 おたくのお子さん…性格が良いとはいえないね
注意出来ない親も…ね
830 :
名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 23:47:07 ID:fJEWxrEH
学習習慣がある子とない子、学年追うごとに差が出てくる。
親の押しで頑張って中学入っても、自発的に学ぶことが出来ない子は勉強についていけない。
これは学校だけでなく、というより親の力量にかかっている。
子供はやっぱり、他の誰よりも親を見てるから。
子供が自発的に行くのなら塾を否定はしないけど、そうじゃないならあまり意味がない。
832 :
名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 00:59:16 ID:U6LceVE6
つか中学受験で会津漆器なんて覚える必要があるのかw
灘の校長が受験に社会を外したのは
雑学暗記合戦に意味がないからって言ってたのを思い出したわ
会津塗は受験する子なら中学年くらいで知ってる知識じゃないの?
大人でも、聞いたことくらいあるわけだしさ
>>826 > 教員養成学部の小学校教員養成課程の多くは、
> 国語、理科、社会、体育などの教科別の専門コースになっている。
なのに、実際の学校では担任が1人で
それらの全教科を受け持って教えるという現実…。
複数担任制や担任とは別な教科ごとに専科の先生を増やすということを
文科省はもっと真剣に考えてもいいと思う。
ってスレタイとはスレチですね。
うちの子の公立小は主要4教科は教師の得意科目を分担して
教える中学校方式だし、算数も能力別クラス
有名中高一貫進学校出身の教師もいるので受験に関しては
みんな寛容だし
家を買う地域を選べばいいことなのでは
>家を買う地域を選べばいいことなのでは
学区重視で住居を決める人は少なくないと思うけど、
現状、そういう公立小はかなり少数派でしょう。
どこにあるのか知らないけれど、こうも限定的な学校に関して、
「家を買う地域を選べば?」って、あまりにも無神経というか。
どうでもいいけど、会津塗より漢字の書き順を間違える教師は勘弁だねぇ
小学校の教師は、初等教育学部もあるでよ
買わずに賃貸で身軽に移動すればいいのでは。
教師の質については、
教育学部の偏差値をあと15くらいあげられないものか。
年収も高くしないといい人材がこないよね。
ある種の雑学こそが教養というもので。
昔の教師は、その程度の知識は常識化している環境の人間が多かった。
でも今は、そういう環境に育った人は教師にならない。
それは、時代の流れで仕方がないけど。
問題は、知らないということではなく、
知らないことにあたった時に、
では、皆で調べみようとか、
明日までに先生が調べてくるよ、
とか、学びにつながる対応ができないところ。
他の雑務が多いとか、いろいろ言い分はあるだろうけど、それでも、教師である以上は、やらなきゃ。
一般企業では、分からない知らないで放置する人間は、許されないんだから。
とりあえず、教師に高卒や中卒はいないわけで。
>>838 >買わずに賃貸で身軽に移動すればいいのでは。
だから私立という選択があるんじゃないかと。
>>830 「自演」の意味がわかっていないw
>>832 知識ばかりじゃ意味ないけど、知識があってこそ思考の土台になるわけで。
たとえば、五大産地のうち4つが雪国の山間の土地であることを知り、
そういう土地では米作だけでは生活に足りず、雪に閉ざされた季節に
家内で工芸品を作ることによって糧を得ていたことを知る。
また、江戸時代の藩がそれを奨励し、さらに同時代にはそういった工芸品が流通する商品経済が成り立っていたなどの
背景を考えたり・・・・ひとつの知識の先にいろいろ学べることがある。
灘の校長の考え方には一理あるけど、「暗記合戦」にならないような入試問題を出せばいいだけのこと。
そこはそれぞれの学校の考え方なんだけど、一般的には、「知識は必要」だね。
津軽塗がいつの間にか会津塗に・・
844 :
名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 10:38:10 ID:U6LceVE6
知識が不要とは思ってない
灘レベルだと仮に社会があれば
受験生は対策をしてくるから得点差がつきにくい
得点差をつけようとするとマニアックな問題に傾いていかざるを得ない(ただの暗記合戦)
あと背景を考える・・を突き詰めていくと
ある種思想が入り込むからそれを排除したいのかも
昔昔 灘にも日教組先生みたく社会で思想を押しつける先生が居たらしいんだけど
その先生を切ったら灘の東大進学数が日本一になったという歴史がある
まぁこれもマニアックな雑学ですがw
>>844 麻布の問題を見れば、「暗記合戦」になりえないことがすぐにわかる。
「ある種の思想」についても、単に灘がそういうことに臆病なんだろうね。
いずれにせよ、灘は「算数トライアスロン」みたいな入試が好きなんであって、
それはそれで学校の特徴で良いけど、一般的ではないってこと。
846 :
名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 12:08:38 ID:U6LceVE6
関西は3教科にシフトしていってるからなぁ
その地区トップの例えば洛南とか東大寺は
従来から4教科で灘・甲陽落ち狙いの3教科受験も作ったみたいだけど
4教科は洗願・3教科は併願みたいな感じになってるね
まぁ塾の進学実績上げるために灘クラスのコは
片っ端からそこらの学校受けるみたいだけど
関東は関西より受験日が遅いし
灘が4教科始めたら塾の進学実績のために(最近関東にも進出してるみたいだが)
関東の私立を片っ端から受けるようになるのかな?
847 :
名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 12:15:26 ID:U6LceVE6
関西の塾では社会はオプション講座という所が多いです
社会の難しい東大寺でも平均は高止まりで安定している傾向があるようで
やっぱり社会では差はつきにくいと思いますね
>>822 確かに三内丸山遺跡を知らないのは困るね。6年生を教えてないのかな。
でも、津軽塗はその教師の言うように有名ではないと思うよ。
それをそのまま言ってしまって終わりにする教師もどうかと思うけど、
話を聞く限り、単にあなたのお子さんが普段からその教師に好かれてないというのが大きそう。
悪いけど、うちの子の担任はもっとはるかにダメダメな人なので、
この程度の教師だったら、何とも思わないかな。
849 :
名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 15:43:59 ID:U6LceVE6
まぁ地域性もあるかもね
関東の公立の教師が足りないという事で
他府県から結構な数が流入したしね
逆に関東の人は意外と西日本の事を知らなくて
鳥取と島根の位置がどっちかわからないというのが流行ってて面白かった
>>824 素朴な疑問だけどどう言って注意するの?
「大人と言えども全てを知っているわけではない。
そのことで人としての価値が下がるわけでない。」って感じかな。
つか、×扱いにするっていうのはどうかと思うよ。
その場で調べりゃいいじゃん。
今治タオルはどういう状況で出てきたのかわからないけど、ちょっとした情報番組にも
よくそれは出てくるし、引き出物のカタログにももったいぶった様子で載っているよ。
社会人として普通にアンテナを張っていればわかるレベルのこと。
薄っぺらい教科書の内容を教えるのにいっぱいいっぱいで世間のことに疎くなってしまっているなら問題だと思う。
公立教師には、社会人として普通にアンテナ張ってる人が………
で、私立私立へとへと草木もなびく。
この流れ、物凄く違和感がある。
社会人として普通にアンテナを張るにしても、
今治タオルや津軽塗を知っていることに、
社会人としての価値はほとんどないと思う。
単なる雑学の類。
ましてや小学校の先生にそんな知識を要求する社会人ってなんか変だ。
854 :
名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 09:29:44 ID:nxKzc70x
公立を咎めてないと
私立に存在価値を見出せないんだろうね
こういう人たちは仮に公立が無くなると
一斉に私立批判に回ると思うよ
>>853 今治のタオルくらい社会人として知らないのも何だが、「社会人としての価値」についてはこの際置いておこう。
ただ、小学校の教員なんだから、教科書に載っていなくても小学校の指導要領に即した「発展的内容」を抑えておくべきではある。
単なる「雑学」ではないのだから。
856 :
名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 10:32:35 ID:nxKzc70x
良家の教養を教えるフィニッシングスクール
みたいなトコの入試なら出題するのも分かるが
今治タオルは多くの庶民にとっちゃ雑学レベルだろな
愛媛の片田舎の地場産業でよくこれだけひっぱるなぁ。
いいね低学年はこちらは@新小6サピックスα
そんなことぐらい入らないメモリー少ないオツムじゃね。
受験なんて受かればいいんだから入ってどうするか。
とりあえず出るものは文句いわずやれば。
できる子ならわかるよ。
今やってる勉強で将来使える勉強と、しようがないからやらきゃいけない勉強。
わりきってるよ。入ってから勝負ってね。
858 :
名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 10:49:13 ID:nxKzc70x
しょうがないレベルの雑学を公立の教師が知らないぐらいで
教師叩きに走ったバカが問題なんだろ?
だっから〜公立の先生なんてそんなもんてわからない?
大学受験経験ある人なら駅弁大学の教育学部や短大がどれくらいの偏差値か
わかるでしょ?
自分が入った大学よりはるか下の人達が教員になってるんだからさ。
まあ人間、学歴でもないけど。
腹立つのは高学歴のあなたがたが、その低学歴の公立小学校教師より
少ないお給料でリストラの憂き目にご主人があってるからでしょ。
まあ気持ちもわかるよ。JALショックはこれからだから。
餅つけ。
860 :
名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 10:59:22 ID:nxKzc70x
そんなこと言い出したら
灘から関学行く奴なんて殆ど居ないけど
有名な英語教師のキムタツは関学卒だぞ・・・
連投スマソ。
今日は暇なんで老婆心ながら・・・
公立のセンセはひどいよ。
先生に教養や社会的常識求めてたら毎日怒ってなきゃいけないよ。
うちなんて算数の先生がN進法ろくにわかってなかったし、
百分率の計算の時は計算が大変だから電卓を全員に配ってた。
「こんな計算ぐらい暗算かソッコー筆算で出さないとサピでは怒られるよ」ってさ。
子供も割り切ってるから。
皆さんも高学年では中受意識してたりモチベーション高い人でしょ。
とりあえず公立の先生とは特に女子の場合は保護者はなんでも「はいはい」
聞いてなよ。
出席日数とかうるさいよ。
うちなんてオール100点取っても病欠でテスト一回休みで「がんばろう」だよ。
何でもその教科で先生の間違い指摘したのを根に持たれたらしい。
新学期からは子供もお口チャックで一年間は先生に「りんご磨き」だよん。
>>853 え? 本気で言ってる?
雑学は大事だよ。
雑学が単なる「知識」で終わらない頭の人にとっては。
>>862 仕事や趣味で雑学が大事な人もいるだろうけど、
ほとんどの人にとっては、知ってても何の役にも立たない雑学を知っていても、
ただそれだけのこと。
東大の教授だって、今治タオルや津軽塗を知らない人はいるだろうし。
864 :
名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 11:18:00 ID:nxKzc70x
このスレ面白いよねぇ
算数のパズル問題を意味無いと言う奴がいるかと思えば
社会の雑学問題を必死になって熱弁する人もいるしw
まぁ地域的なものもあるのかな
関西 少なくともウチの県では
中学入試に社会が必要無いので
社会の雑学問題なんてどうでもいい話だが
>>860 案外いるぞ。私の高校の先生がそうだった。
本当に賢い子供はただ「今治=タオル、造船」と覚えるだけじゃない。
親も賢ければ「こういう田舎の町はこれからどうなるか?」語りあえば?
地方経済の衰退という観点から見たら「今治のタオル」は結構おもしろい
話って知らない?タオル美術館つくったり、東京にアンテナショップ作ったり。
将来、日本をどうにかする人材を育成したいならこの話題は子供と広がるよ。
トヨタ・ショックによる周辺のブラジル移民の問題とかさ、平成の大合併による
弊害とかさ・・・。日経も最近は土日にわかりやすい特集組んでるよ。
読みきかせてやれば。
うちの子はその影響か「ハゲタカ」の映画とかはまってるよ。
αクラスの子達が将来は医者か弁護士、科学者とかいってるのも飽きてきたってさ。
まあ、この手の問題は親の料理次第。
先生あてにするより、そこから色々広げてみれば?
最近は一人で勉強ちゃっちゃとやって、勝手に自分で計画書つくって
スケジュール管理するようになったので暇になったよ。
結構、大変だったけど小学低〜中まで親が色々教えてあげれたの楽しかったよ。
今は楽隠居気分。
雑学を教養ととるか、どうでもいいムダ知識ととるか。
特別な知識だと考えたこともなく誰もが知っていることだと思い込んでいたか、
自分が知らなかったか、
それによっても、感じ方が違うだろう。
どっちでもいいさ。
もともとは、自分が知らなかった教師が、俺は知らん→有名ではない→×
ってするのはどうよ?という流れだったハズだが、ちとずれてきたね。
個人的には、知的好奇心が旺盛なほうが人生楽しいと思う。
ああ、アンテナショップめぐりしようかなぁ。
テレビみながら地図開いたりするけど、ピンとこないみたいだし。
結局は舌が正直だもんね、小2。
春休みは白地図に色塗って日本制覇ゲームしよっかな。
いいキーワードをありがとう、866w
中学以上の先生ならある程度専門バカでもいいと思うけどね。
中受するような子って、多少の例外はあるだろうケド
知識の量と心の成熟度に乖離があるだろうから
自分が知っていることを先生が知らない→何、この人?
という気持になるのはある程度仕方がないかも。
子供同士目配せしたかどうかは不明だけど
実際うちで子供にこぼされたこともあったし。
私立小の先生ってどうなんだろ。
尊敬に値する知識を持った人が多いのかな。
>>863 >>864 かつて小学校で当たり前に必要とされていた知識、
今でも中学入試で必要とされる知識であって、
「雑学」じゃないんだって。
自分の知識レベルが低いから、それ以上のモノを「必要ない」「雑学」と言いたいんだろうけどw
>>864 算数のパズル問題が「算数」の範疇なら当然意味はある。
社会の知識も同じ。
ただ、両方とも「低学年で先取りしてやる」意味はない。
もちろん、子どもが好きでやりたいなら止める必要はないが。
>>869 本当は、
子どもは、「学校」という権力を笠に着て、権力で押さえ込もうとする先生に反発しているんでしょ。
「先生は知識がない」なんてのは、坊主に憎けりゃ袈裟まで憎いみたいなもの。
「良い先生」「人間的に尊敬できる先生」なら、社会の知識だの、算数の特殊算だの、できなくても関係ない。
親だって、子どもに「大人としての振る舞い」を諭すことも必要だけど、
そういうろくでもない教育環境しか与えてやれていない親としての不甲斐なさも反省すべきかも。
873 :
名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 15:49:15 ID:nxKzc70x
>>870 だからこっちは社会要らないんだってw
まぁこういうどうでもいい雑学暗記合戦になるから
こっちの受験から社会外したんだろうけど
>>873 一般論(少なくとも
>>809の話)なんだから、君の個別の事情はいらないんだよ。
君だけの話じゃないんだから。
875 :
名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 16:00:29 ID:nxKzc70x
だから公立の教師が関東の個別の受験事情に合わせる必要もないだろ?
>>869 私立中学を中退(転校)したブログを読んだけど
その子は数学が得意で先生の解けない問題を
聞きに行って心象を悪くしてうんぬんだったし
年上の人の顔を潰さない教育(会津塗りの話で
子供同士目配せしたり)をした方が将来のためだと
いう話では
>>875 困った関西人だなあ。
社会は関東だけでなく、全国共通。
関西だって一部の学校を除いて4教科でしょ。
それ以前に、「中学受験」だけではなく、
小学校の教師として・・・・という話。
878 :
名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 16:25:19 ID:nxKzc70x
教科書レベルの社会はいるだろうけど
特定の私学の為の雑学を知らないからって責められるようなもんじゃない
という話だけけどな
あとこっちだと一部の学校を除いて3教科という感じだ
我が子が行くとしたら・・・という私立で社会が必須の学校は無いかな
詳しく調べればあるかもしれないけど
調べないと社会が必要な学校が出て来ない
879 :
名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 16:31:52 ID:nxKzc70x
>>870 今日も先取り否定教の布教活動でつかw
乙であります。
・・・が、
今治タオルや津軽塗は今も昔も小学校の教科書には載っていないw
相変わらずアンタの思考は可笑しいわwww
>>878 「特定の私学の為の雑学」じゃないって言っているのにわからんの?
現実に、この程度の問題なら、特定の私学じゃなくても出るだろ。
(再掲)自分の知識レベルが低いから、それ以上のモノを「必要ない」「雑学」と言いたいんだろうけどw
算数他に置き換えればわかるだろ。
小学校の教師が、小学校の教科書レベルの算数しかできなくてもいいのか?
小学校の教科書レベルの漢字しか書けなくてもいいのか?
君は自分の視点を動かして考えることがまったくできないんだね。俯瞰して「一般論」を語れない。
やっぱりアスペは本当じゃないのか?
うちの子に、今治のタオルも中国に工場を進出させてるんだってって言ってみたら、
そんなのは今治に限った話じゃないでしょう?と不思議そうな顔をされた。
>>880 調べたわけじゃないよね。嘘つきだね。
あれだけ木っ端微塵に叩きのめされたのに、まだわかんないんだねw
「先取りマンセー」は、中学受験を甘く見ているだけ。
884 :
名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 17:08:19 ID:nxKzc70x
なんか算数が出来ないと暗記科目に活路を見出すしか無いんだろうな・・・
色々と可愛そうになってきた
こんな日にこんな程度の話に夢中になってるなんて、
お話になりませんねw。
先取り先取り言ってる人は、
昨日のうちに算数ぐらいは解いてあるんでしょうね?
子どもにやらせる必要はないけど、
どんな問題がでてるのかぐらいは、親がチェックしておいたら?
886 :
名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 17:15:05 ID:nxKzc70x
>>881 今治タオルというどうでもいい事への拘りと
他者の視点に立てない(自分が知ってる事は他人も知ってて当然)という点を上げると
君の方がアスペの症状に近いんじゃね?
>>886 >自分が知ってる事は他人も知ってて当然
と思っているってことは「自分は一番無知」ってことだよ。
そんなに謙虚ではないよ.
もう少し考えてから書きなさいw
(再掲)自分の知識レベルが低いから、それ以上のモノを「必要ない」「雑学」と言いたいんだろうけどw
そんなことじゃ少しも成長しないよ。
「自分」から離れて、俯瞰して物事を見られるようになりましょう。
確かに算数の出来ない否定教は可愛そうな人かもねw
毎日毎日、2chに張り付いて可笑しな自説を無限ループで繰り返してるんだね。
そもそも、その子の言ってる事と実際の現場は違うんじゃない?
「何それ?知らないし、有名じゃないから×」って、子供の言い方だし。
実際に先生はもっと違った意味で言ったことを脳内変換したとか。
いや、可哀想だったね。
現実問題、5〜6年になれば中学受験生たるもの、多少、小生意気になって
学校の先生を小ばかにするようなこともあるかもしれない。
それをえらそうに批判するのは容易いこと。
でも、自分の子どもがまだ低学年なら、
「うちの子もそうなるかもしれないなあ・・・・」
と思わなくっちゃ。
そう思えば、いろいろ学ぶこともできると思うよ。
ここの低学年親と思われる一部の人、
「自分はできる」という思い込み激しすぎ。
中学受験すら経験していないのに、まるで御三家受かったみたいな。
受かってから講釈たれろよw
じつは低学年だから、そういう幻想語れるんだよね。
6年の今頃になったら、身にしみてわかるよ。
>>891 御三家に引っかかりもしなかったんでしょ。
算数が出来なきゃ無理だもんねw
毎日、御高説垂れてご苦労なことです。
893 :
名無しの心子知らず:2010/02/02(火) 18:27:50 ID:nxKzc70x
>>887 俯瞰して捉えてるから雑学だなぁと思うんだけど
自分自身は愛媛にゆかりがあるからタオルの産地ってのは知ってるけど
まぁそれだけの事かな
ゆかりが無かったらたぶん知らない
その程度の事をあえて力説するのって
オタクが自分の趣味を延々と語るようなものでみっともないって感じかな
>>872 先生が嫌いっていうのは当たっている。
知識が足りないのもさることながら
公立特有の悪平等主義が何よりも嫌だとか。
クラスで数人の子供がある問題を出来ないと
全員にそれが宿題として出てしまうとか。
出来ない子に教えるために残されたこともあるよ、うちの子。
宿題はともかく、それって先生の仕事じゃ?
6年でその先生が担任になったらどうしようと毎日ため息ついている。
今年もサピが圧勝みたいね。
>>893 「今治のタオル」「津軽塗」は君がどう思っているかに拘わらず、「予習シリーズ」にも出てくる。中学受験では必須事項。
関西の3教科入試という「池」から一歩も出られない「蛙」はいつまでも俯瞰できないんだろうね。
>>892 想像してごらん。
自分も自分の子どもも、中学受験で御三家に合格した(当然、算数も得意だったよw)立場として、
地方の公立出身らしき低学年親が中学受験を知りもしないで「先取りマンセー」を得意げに語っているのを見れば、
「そりゃちがうでしょ」とツッコミ入れたくなるもんだと思わないかな?
成功した人と成功していない人が「成功するのにはどうしたらよいか」を議論しているわけだから、
成功した人の方は絶対負けない。
898 :
名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 01:18:51 ID:4a/9/wXF
予習シリーズって四谷だっけ?
こっちはマイナーだね
まぁそんなんだからいつまでたっても
灘 神戸女学院に関東勢は勝てないんだろうな
こんなところで数年間も張付いて先取り否定に躍起になる人生…
それが「成功」なのか?
>>897 まるっと同意。
先入観念とゆがんだイメージでまわりと向き合うと、見えるものも見えてこない。
自分が実際に体験できることって限られてるんだから、
違う立場にいる人の声にもっと耳を傾けて、いろいろ吸収しようという気持ちがあればもっと世界が広がるのに。
、といっても、分からないんだろうなあ。なんか悲しいね。
>>898 まず最低限、灘 神戸女学院の関係者になってから言おうね(卒業生じゃなくてもせめて保護者にね)。
まず無理だとは思うけど、保護者になれれば、もっと世界が広がるよ。
>関東勢は勝てないんだろうな
みたいな発言の恥ずかしさに気づくでしょう。
902 :
名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 09:50:22 ID:4a/9/wXF
すまんが関係者w
しかも教える方ね
負け犬の塾講?
904 :
名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 10:07:43 ID:4a/9/wXF
どこをどう読み取ったら塾講になるんだか
>>897 >自分も自分の子どもも、中学受験で御三家に合格した
深夜まで必死の先取り否定教。
今までも時々、見栄っ張りが高じて嘘をついていたようだけど、
今度は堂々と究極の嘘をついてきましたね。
ても
この嘘は簡単に見破ることができる。
それは、
>(当然、算数も得意だったよw)
「・・だった」ということは、今は忘れて得意じゃなくなったとでも?
アンタが算数が出来ないというのは、
散々指摘されたよね。
で、昔、算数が得意だったのに、
今は忘れてしまって算数が出来ないということはあり得ない。
それは、算数は暗記科目ではないから。
算数が得意だったら、解法や公式を忘れても、、
自力で解法を考えられるし、公式も自分で作ることも簡単に出来てしまう。
だから、現在算数が出来ないのに、
過去に算数が得意だったというのは真っ赤な嘘wwww
>>905 読解力ないね。
>>897は一般論だから、嘘とかは関係ない。わかる?
嘘つきなのは、ID:4a/9/wXF。
仮に、自分のことだとしても、
>(当然、算数も得意だったよw)
>アンタが算数が出来ないというのは、
>散々指摘されたよね。
勝手に根拠もなく決め付けただけじゃんw
つーか、いい大人が算数なんか「やらない」よ。
子どもの勉強見ていた頃ならともかく。
どっちにしろ「過去形」。
>>904 いくら関西にはお笑い芸人とヤクザ以外の人材が極端に枯渇しているとはいえ、
さすがに灘 神戸女学院ならここまでのお馬鹿さんを非常勤講師にだって雇わないだろ。
どっかの塾の「灘コース」のバイト塾講程度が「関係者」を詐称しているとする
>>903の推測は妥当。
ID:4a/9/wXFは、他スレで、↓言ってたろ?
>人の話をすぐ鵜呑みにして面白いwwww
>うそぴょーんって言ったらそれも信じるんだろうなw
>いいな〜バカは人生楽そうで
>考える事を放棄してるんだから無脊椎動物とかわらんな
>>906 なんだ、一般論ということは、
自分で御三家じゃないと認めたんだね。
やっぱりこの人可笑しいわw。
自分を成功した人だと妄想しているわけねw
ちなみにアンタが算数が出来ないのは散々根拠を挙げて証明したけど
頭悪いから理解出来ないのね。
「いい大人が算数なんかやらない」とか言いながら、
必死にググッてカンニング出来た問題だけはしっかり答えてるじゃんwww
先取りには、いい先取りと悪い先取りがあるよ。
社会や理科なんかは遊びながら十分取り込める。
算数、国語も中受するなら先取りは必要だと思う。
国語なんか語彙とか漢字なんてさっさと終わったほうがいいよ。
算数はなまじママ塾とかで教え込まないでどっか外注したほうがいい。
4年あたりから入る塾によって解き方は違う。
ただ絶対的な計算力は中学〜高校までいきてくるから必要。
低学年はあまり子供追い詰めない方がいいよ。
うちもかなり先取りさせたけど、してよかったと思う点と
これは塾に入ってからやらせた方がよかった失敗と思う点がある。
親が教えられる範囲のものや日常生活なんかでちょっと気をつけて
理科や社会的な常識なんか身につけさせてあげるといい。
算数なんかは消費税の計算やバーゲンの時、割引率みてこれいくらになる?
なんてやってた。おかげで割合と比は大得意。
やみくもに予習シリーズとかでやらせない方がいいよ。
>>909 >うちもかなり先取りさせたけど、してよかったと思う点と
>これは塾に入ってからやらせた方がよかった失敗と思う点がある。
語彙とか漢字は先取りしてよかった点だとして、その他はどんな点でしょうか?
特に失敗と思う点がお聞きしたいです
算数なんかはせいぜい学校準拠+αをささっと流す程度ならいいけど
サピに入る前に予習シリーズとか他塾の教材で先取りしたりしない方がいい。
コンセプトや解き方が違うから子供が混同してしまう。
それから嫌がらない子でも低学年は遊ばせないと潜在的なストレスを抱えてしまう。
思い切り遊ばせることも大事。
受験のテクニック的なことは高学年の最後でいいから。
中学受験の関していえば算数の先取りは要注意。それ以外は喜んでやるなら
社会、理科はどんどんやってもいいかも。
うちは女子だけど男子なんて理科とか社会は遊び感覚でやれるかもね。
ただ一人で勉強できるようにする習慣をつけるのもある意味での「先取り」だよ。
親が高学年でもひっついてやるような子は先が見えてると思うよ。
912 :
906他:2010/02/03(水) 15:28:51 ID:4ayd6ixa
>>908 >一般論ということは、
>自分で御三家じゃないと認めたんだね。
一般論の意味を知らないのかな?
御三家であるとも御三家でないとも言っていないということね。
>ちなみにアンタが算数が出来ないのは散々根拠を挙げて証明したけど
わけのわからん言いがかりをつけてきただけじゃん。
オラオラ、この問題に今すぐ答えろ→あほらしい→ソレミロ、算数出来ない証明完成!
みたいな馬鹿な話。
つーか、「先取りマンセー」を否定する人間は、みんな「算数出来ないから」にして封じたいだけでしょw
所詮、何度も言っているように、算数出来るか出来ないかなんて、大人としてどうでもいいことだし。
算数が得意だったし、算数が得意じゃないと入れない中学受験の難関校出身者は、
どこの馬の骨ともわからない人間に、『算数出来ない』などと煽られても平気だから。
これも一般論ねww
>>912 弁解は聞き飽きたよwww
何を言っても、もうアンタが算数出来ないのはみんな分かってるからw
>算数出来るか出来ないかなんて、大人としてどうでもいいことだし。
と言いながら、
今治タオルとか津軽塗は、
アンタにとっちゃ、大人として知っていなくてはならないことなんだよなwww
914 :
名無しの心子知らず:2010/02/03(水) 15:42:36 ID:4a/9/wXF
男女御三家の今年の問題もうupされてんね
時計の問題だしてる所が多い印象
明らかにパズル出してるところもあるしw(算数関係ないじゃんwみたいな)
まぁ面白かった
算数出来ないとか言いがかりをつけられても痛くも痒くもない。
ここで問題出しっこしている馬鹿、
自分で出した問題に自分で答えられないような馬鹿もいるんだし、(この辺のいきさつは
>>729など参照)
「自称 算数出来る」馬鹿よりマシ。
>今治タオルとか津軽塗は、 大人として知っていなくてはならないこと
とは書いていないけど?
小学校の教師としては知らなきゃいけない知識かと思うけど、ふつうの大人はいいんじゃね?
でも、ふつうの大人にとっては、小学校算数より小学校社会の方が重要じゃないの?
>>915 >でも、ふつうの大人にとっては、小学校算数より小学校社会の方が重要じゃないの?
数学に縁の無い人だということがよくわかるね。
カンニングしてわかった算数の問題は嬉々として答えるくせにね。
しかもアンタの解説、滅茶苦茶だよwwww
>>916 何か根本的な勘違いしていないか?
ふつうの大人は数学に縁がないよ。
日常的に数学に縁がある大人はたぶん1割に満たないだろうね。
そういう常識もないのか?
しかも数学に縁があるとえらいの?
一般的に想定される「数学に縁のある大人」って、教員とか技術者、研究者でしょ。
社会的身分はとくに高い方じゃないよ。
>しかもアンタの解説、滅茶苦茶だよwwww
いつも、謗るだけで、まともな批判はできないんなら意味ないよ。
「ホントは算数できない」から解説もわかんないだけなんでしょw
>>909 >>911 とても常識的な考え方ですが、
>先取りには、いい先取りと悪い先取りがあるよ。
>算数、国語も中受するなら先取りは必要だと思う。
↑の部分は誤解を招きがちだと思います。
ID:55vo+SI+さんの言われる「先取り」はここで言う「先取り」とは別モノですね。
その上で、ID:55vo+SI+さんが「先取り」と言われている、
日常生活の中で勉強する習慣や、身近な生活の断片から学習に繋げていく、という
低学年の準備としては至極まっとうなやり方です。
でもここのスレでの「先取り」はそうじゃない。
>>914 そう言えば、中学入試にパズルは関係ないとか言ってたのは、
算数の出来ない先取り否定教だったね。
今日も先取り否定教は必死だけど、
この人、何年もこんなところに張り付いているんだね。
もう中受に関係ないのに、毎日延々と同じことの繰り返し。
かわいそうな人・・・・
>>911 >サピに入る前に予習シリーズとか他塾の教材で先取りしたりしない方がいい。
サピという存在がない地域なのですが・・・
結局ガンガン追いまくらずにおいた方がいいってことなんでしょうかね
>>921 人それぞれじゃないかな。
万人に共通するものはないと思う。
うちは上の子が低学年のときに、、
予習シリーズのビデオを5年下まで見てたけど
ものすごく役にたった。
算数幼稚脳さんの、学歴と現職が知りたいなあ。
どんな立派な人なんだろ。
先取り否定教は
私大文系・洗顔バカというは間違いなさそう。
925 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 01:16:32 ID:4UicIUk8
推薦で短大と予想
>>924 答えられないと高卒ニート確定だな。また算数問題一杯出して煙に巻くか?
早慶どころかマーチレベルでもなさそうだし、
日東駒専よりもっと下の文系。
推薦短大は図星か?w
でも、なんで何年もここに張り付いてるんだろ。
普通の人じゃないのは確か。
>>921 サピは首都圏では御三家志望の家庭が入れたがる塾として有名。
「サピ→御三家狙い」とまわりから見られやすいし、まして低学年から入塾してるとね、
もはや中堅校では陰で何を言われるかわからない。
だけど年々人数が膨れ上がって、現実には射程圏の子は通塾者の1割にも満たないので……
eduやブログでも、入塾前から先取り論議が一番活発に交わされてる。
高学年最上位層では先取り効果薄派が多数派だが、本来の住人以外は、ほとんど聞いちゃいないのはここと同じ。
>>921 >結局ガンガン追いまくらずにおいた方がいいってことなんでしょうかね
「ガンガン追いまくった方がいい」と言う人は、「先取り派」にさえもいないでしょう。
>>922 >うちは上の子が低学年のときに、、
>予習シリーズのビデオを5年下まで見てたけど
>ものすごく役にたった。
こういうのはよくあるけど、どう役に立ったのかきちんと説明できるようなものは皆無。
突き詰めて見ると、
「私=親が『役に立つはず』と思ってやったことは、役に立ったはずだ。
私のおかげ。自分マンセー」というだけのこと。
>>928 「先取り効果薄派」というより「先取り効果無派」でしょ。
どこでも、中学受験経験済み>中学受験高学年>低学年以下の経験値に反比例して、「先取りマンセー」が幅を効かすw
>もはや中堅校では陰で何を言われるかわからない。
ちょっと話はずれるけど、こういう他人がどう言っているか、そういうことを気にしないでいられるようになることも親として重要だよ。
仮に、サピが塾として一番良い選択だったとして、でも「何言われるかわからない。だったら無難に日能研でいいや」などと
実際の行動に影響するなら愚の骨頂。サピで中堅校でもいいじゃん。親の虚栄のための中学受験じゃないんだから。
そういう意味では、親は賢く図太くならなきゃね。
今日も朝から必死の低学歴先取り否定教。
この執念はどこからくるのかねぇw
もちろん気にするのは愚の骨頂なんだけど。
では(本人の意思を尊重して?)難関校受験者が在籍者の半数以上もいるのはなぜ?
なかなか達観してる親は少ないのでは?
達観できるくらいなら、先取りしないとついてけないだの、上位クラスにいけないだのという声はでないっしょ。
933 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 10:36:45 ID:4UicIUk8
合格射程圏外が9割も居たら
否定派が多数を占めるのは当然では?
先取り失敗した奴が先取りしなかったとしても
そいつが合格してたわけでもない
934 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 10:40:26 ID:4UicIUk8
だめな奴は何をやってもだめ
みつを
当たり前の話を延々と繰り返すなんてまさに不毛だね
>>932 >もちろん気にするのは愚の骨頂なんだけど。
ちょっと違います。
現実問題として「気にする」のはしょうがない。
しかし、「気にするあまり、実際の行動に影響させる」のは愚の骨頂ね。
たしかに「達観」できるようになるのは難しい。
でも、常にそれは目標として掲げていないとね。
>難関校受験者が在籍者の半数以上もいるのはなぜ?
これを「虚栄心」の表れと断ずるのは少し酷なような気がします。
まさか「開成受験した」ということ自体だけでブランドになる、なんて考えてのことではないと思います。
単純に、チャンスに賭けた結果でしょう。
>>933 何か勘違いしているようですが、
サピと先取りには何の因果関係もありませんよ。
937 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 11:07:03 ID:4UicIUk8
ん?母集団がサピの中の話だったから
サピと言っただけ
別に塾が何かをしてくれるわけでもなし
>>937 >>928によれば、
否定派が多数派を占めるのは「サピ全体(射程圏外9割含む)」ではなく、
「高学年最上位層(=射程圏内)」ですね。
>>938 >eduやブログでも、入塾前から先取り論議が一番活発に交わされてる。
ブログで、高学年最上位層で先取り効果薄派って、見たことないな。
最上位層の先取り派は、4人知っているけど。
940 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 11:36:10 ID:4UicIUk8
否定派というより効果薄派と書いてあるが
まぁ効果があるか無いかというのは
単一の人物で比較は出来ないから
上位クラスの人間で先取りしてた奴は少数派だったって事でしょ?
先取りしてたらもっと成績よかったかもしれない
(結果が悪くなったって事もありえるけど)
まぁ比較は無理だがね
結局だめな奴は何をやってもだめって言葉に集約されてるのさ
941 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 11:38:09 ID:4UicIUk8
大体 先取りという言葉自体曖昧だし定義も語られてないのに
先取りが良いだの悪いだの言ってる事が既に不毛w
私がブログで知っている最上位層の4人は、
1、2学年上とかいうような半端なものではなくて、
超先取りですよ
943 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 11:53:04 ID:4UicIUk8
ただ単に先取りという言葉を学齢を超えて
という意味で使うなら
塾にしたってスパイラル学習のところは先取りになるし
進学一貫校なら先取りするじゃん
小学生で中学の範囲以上を学んでいるという事を
先取りにするなら算数の問題を代数で考えて
弊害が出る みたいな主張ならわかるけどね
尤も個人的には高校、大学と数学勉強してるけれども
特に受験算数を解く上で弊害になる感覚は無いけどな
算数は算数として解くし
944 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 11:55:54 ID:1/+VqfGT
>>942 それが出来る時点で、ちょっと素材が違うので、
先取りの効果云々じゃないような・・・。
>>944 いや、ブログを読めば、その超先取りがあってこそ、
超最上位の成績だと分かりますよ。
因果関係が、はっきり分かります。
946 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 12:07:07 ID:4UicIUk8
個人的に印象的だったのは
ちょっと前の平成教育学院の
中学受験スペシャルか何かで
桜蔭出の三浦奈保子がロザン宇治原を成績で上回った事
三浦は私立で先取やってたのに浪人して東大文V
宇治原くんは中学受験経験なしで現役京大法
まぁ高校は国立だけど受験の為にカリキュラムを先どる事はしない
中学受験は独特の世界なんだと感じたよ
公立から東大の奴で中学受験問題が解けない奴って
結構いるんじゃないかな
>>940 君はいつも自分の誤読、チョンボはスルーだねw
馬鹿なのに気づいていないふりをしているのね。
まあそれは置いといて、
>結局だめな奴は何をやってもだめって言葉に集約されてるのさ
つまり先取りしてもしょうがない、ってことで、「先取り否定」。
逆も真なりで、
「できる奴は何をやってもできる」=先取りメリットなし
ということじゃん。
>>941 そこはほぼ定義済み。
君は新参だから知らないだけ。
>>945 去年のGブログとかなつかしいね。
受かっていもいないんだけどね「最上位層」はw
因果関係が反対。
>>8参照。
つーか、先取りは別にしては絶対いけないわけではない。
算数が得意で好きな子は自分でどんどん、サルがラッキョウを剥くように止まらないで進んでしまう。
要するにマンガが好きなのと同じ、算数、計算おたく。
やりたいのを無理に止めることはない。
で、結果として、難関校には算数おたくがゴロゴロいるわけだけど、
それは「先取り」が原因で成功したわけではなく、成功する資質を持った子だったから「先取り」しちゃっただけ。
因果関係を取り違えてはいけない。
「先取り」に何かのメリットがあるわけではない。
>>948 何だ、今日は否定教は自演していたのかw
去年のGブログは勿論最上位層じゃない。
★は先取りの手法が致命的に間違っていたけど、
やっていなかったら、SSにも受からなかったと思う。
やり方が悪かったけど効果はあったよ。
まあ、超最上位の子のことは、算数の出来ないアンタには分からない。
いつもいつも同じことばっかり言って、マジで病気だよアンタさぁ。
950 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 12:50:15 ID:4UicIUk8
>>947 先取りの定義を知らない相手に向かって
君は先取り派だって決め付けるのって
自分で書いてて矛盾を孕んでるなぁって気がつかないのかなぁ
まぁだめな奴は2chのレスもダメダメって事で納得はするが
↑「先取り」にメリットはないとは言えないよ。
御三家の高学年対象の説明会ではどこも一年はカリキュラム先取りだし
大学受験に向けて「うちは大学合格者数は気にしてません」と言いつつ
しっかり意識してるよ。
低学年ママにはキツイが中受にだけ限らせてもらうと
948さんのいうことも当たってる。
明らかに「飲み込み」のイイ子っているからね。
結果的にどんどん進んでしまってたというパターン確かにあるね。
ただ悲観的にならないでほしい。家庭環境はあると思うよ。
プレジデント・ファミリー的なのは私は嫌いだけど。
勉強は生活の一部で、気が付いたら勉強してる子にするようにはしたい。
それなりの難関校を目指すならね。
>>949 自演?
誰かにも指摘されていたけど、自分がいつもIDを変えて他人を装ったりしているので、誰でもそういうことをすると思い込むんだね。
>★は先取りの手法が致命的に間違っていたけど、
>やっていなかったら、SSにも受からなかったと思う。
>やり方が悪かったけど効果はあったよ。
先取りマンセーの言い分はいつもこう↑。
「手法」が間違っていたのに効果があった、ってアホらしい。
じゃあどこが間違っていた、どこが先取り効果だかなんてまったく説明できないんだよね。
事実はひとつ。
「Gは、先取りで中学受験に失敗した」
>>950 >君は先取り派だって決め付けるのって
「君は先取り派」なんて決め付けていないよ。よく嫁。
君はこの点に関してはフラットのようだね。
ただ、君の頭は悪い。読解力はほぼ皆無。
>>951 ここでは、
中学受験塾での小学校指導要領に対する先行(約半年〜1年先行)や、
中高一貫校での中高指導要領に対する先行(約1年)については、
「先取り」と考えない前提でお願いします。
また、季節休みに次の学期の予習する程度も除きます。
要するに、塾や学校のカリキュラムと離れて、
主に親が子ども専用にスケジュールを書き換える行為を「先取り」と言います。
954 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 16:41:18 ID:4UicIUk8
>>952 ごめんねw
流石に矛盾を含んだ文章を理解できるだけの
想像力は持ち合わせてないwwww
まぁ個人的には頭の悪い奴から
君は頭が悪いと指摘される事は
名誉な事だと思ってるので その点は嬉しく思います
>>954 「矛盾」じゃなくて、君の読解力がないだけ。
>>938でも指摘したでしょ。
自称アスペだからしょうがないかw
956 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 16:56:26 ID:4UicIUk8
すまん
IQが20以上離れると意思疎通が困難なんだ
だから俺自身と会話が合うのはそんなに多く無い
これは理解してる
分かりやすく例えると
IQ100の普通の人間が
IQ80の軽度知的障害者との意思疎通が困難というのと似ている
957 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 17:00:20 ID:4UicIUk8
俺自身は私立というのは
特殊な人間が行けばいい話であって
普通の人間が必死こいて入って意味あるのかなぁと
そういう捕らえ方だね
>>951 追加。
>ただ悲観的にならないでほしい。家庭環境はあると思うよ。
賛成。
親の力の及ぶ範囲もかなりある。決していわゆる地頭だけではない。
だからこそ中学受験は難しい。
低学年での「先取り」なんて誰でも考え付くもっとも安易な方法じゃないかな?
そんなものが何かの役に立つほど中学受験は甘くない。
>プレジデント・ファミリー的なのは私は嫌いだけど。
これも賛成。この間「クラブの後輩じゃん」とかで買わされたけどw
>>956 このスレでのレスのやり取りを見れば、君の読解力がない動かぬ証拠があるから、
恥の上塗りにしかならないね。
>>957 特殊な人間も普通の人間も必死こくことは大事だよ。
べつに最難関じゃなくて、それなりの「良い」学校に行くことは意味がある。
君ももっと大人になって広い世界に出て経験積めば、そういう当たり前のことがちゃんとわかるようになるよ。
960 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 17:13:41 ID:4UicIUk8
地頭が普通以下の人が
マイノリティー集団に入りたがるって
面白い現象だなぁ
961 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 17:17:39 ID:4UicIUk8
なるほど
普通の人は恥という概念があるから
必死こいて頑張るわけね
こういう場合は応援してあげた方がいいのかな?
今日も1日、オツムの弱い否定教は必死だったね。
この人、論理的思考に相当難があるし、
思考の柔軟性も無い。
さらに理解力も劣るから、話が合わないわね。
まさしく壊れたテープコーダー。
同じ主張を延々と毎日繰り返して、
しかも何年もここに粘着している。
頭が逝っちゃってる変人なんだろうけどさ。
「恥」という概念を持ち合わせていない香具師を、「破廉恥」と言う。
アスペを偽称したり、
灘or神戸女学院の非常勤バイト講師を詐称したりするのは「破廉恥」
最上位生とか言っても、所詮、まだどこの中学に受かったわけでもない。
えらそうなことは受かってから言え・・・・ってここにはいないかw
「最上位生のブログを読んでいる」「最上位層の子どもを知っている」とかだけの
親も子どもも御三家などの難関中学とは無関係の香具師w
>>952 >「Gは、先取りで中学受験に失敗した」
どこが失敗したの?
いつもIDの変わるたったひとりの粘着乙。
先取りマンセーさんも個人への決まりきったワンパターンの誹謗中傷だけじゃあねえw
論理的思考なり思考の柔軟性なりで、中学受験における先取りのメリットについて
論じればいいのに・・・・・全然できないからね。
プチプチつぶしているみたいで面白いんだよね、ここw
>>964 第1志望に落ちれば失敗でしょ?
本人も周囲もそう思っていると思うよ。
>>966 第1志望に落ちること
と、
先取りで中学受験に失敗した
とは、
イコールではないと思うけど。
どうなの?
>「Gは、先取りで中学受験に失敗した」
>第1志望に落ちれば失敗でしょ?
否定教のこの2つの文をまとめると、、
「Gは、先取りで中学受験に失敗した、つまり第1志望に落ちた」
ということになる。
しかし、先取りしたことと、第1志望に落ちたことには何の因果関係も無い。
論理的思考の出来ない馬鹿丸出しだよ。
969 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 21:04:06 ID:4UicIUk8
都合の悪い事は偽称や詐称にしてるもんなw
からかってて面白い
970 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 22:06:21 ID:K5Ffkcsz
算数幼稚脳といわれて自分のことだとわかってるのが笑えた。
ところで学歴と現職の答えまだあ〜?
971 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 22:07:42 ID:K5Ffkcsz
親として思うのは、まさかこういう奴が公文とか幼児教育の講師をやってないだろうな、ってこと。
こういう奴は京都の殺人塾講師と同じメンタリティだろうから、怖くて怖くて。
972 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 22:13:13 ID:4UicIUk8
なんでこんなに必死になって
先取り否定してるかと不思議だったけど
塾関係者だったか
公文の件で分かった
>中学受験塾での小学校指導要領に対する先行(約半年〜1年先行)や、
>中高一貫校での中高指導要領に対する先行(約1年)については、
>「先取り」と考えない前提でお願いします。
>また、季節休みに次の学期の予習する程度も除きます。
なるほど、否定教が公文と対立する塾関係者だとしたら、
ぴったりと腑に落ちるわ。
974 :
名無しの心子知らず:2010/02/04(木) 22:41:25 ID:4UicIUk8
なんで塾関係者って口をそろえた様に
公文を否定するんだろうなw
塾はホームスクールというか
ホーム・ベイスド・エデュケーション形式と
対立にあるからか?
低学年を対象とした学研教室かなんかかな。
学研は、半年〜1年くらい先行している子はいるんだよね。
季節休みに次の学期の予習なんかもやっていそうだし。
学研教室の特色
毎週継続して通うこと、教室日以外は自宅で学習することで、
学習の習慣化と学力の定着を図ります。
否定教の「低学年は学習の習慣化」と一致だね。
低学年のお勉強を外注出すのって逆に中学受験を乗り切れる
とは思えないけどな。親として。
一緒にアーダコーダ親子でやるのが楽しい時期じゃないのかね。
まぁいろんな事情はあるんだろうけど。
公文も学研も低学年のうちは悪くないとは思うけど、個人的にはちと高いと感じる。
計算問題なんてチラ裏に親が作ってやれば十分でない?
>>967 必ずしも「イコール」ではないけど、「成功」とは言えないね。
第1志望筑駒、第2志望開成で開成なら「成功」だろうけど。
あの場合は、「失敗」で衆目の一致するところ。
>>968 >しかし、先取りしたことと、第1志望に落ちたことには何の因果関係も無い。
因果関係はあるよ。
実際に、「先取りでつまみ食いしていたから基礎が定着しなかった」という指摘も多かった。
少なくとも、
>やっていなかったら、SSにも受からなかった
みたいに全く合理性のない「負け惜しみ」よりよっぽど理にかなっている。
>>972 先取り否定=公文否定=塾関係者
という単純な決め付けw
どこをどう読んだのかは知らないけど、公文否定じゃないから。
公文は障害児や学習困難な子にとっては適したシステムだし、
余裕のある子がどんどん先に進むのは全然問題ない。
しかし、「公文で先取り」すること、具体的には、
「公文で中学段階、高校段階を終えること」が中学受験に有利、
なんてのはまったくデタラメ。
「先取り」が原因で成功したわけではなく、成功する資質を持った子だったから「先取り」しちゃっただけ。
因果関係を取り違えてはいけない。
>>979 >因果関係はあるよ。
>実際に、「先取りでつまみ食いしていたから基礎が定着しなかった」という指摘も多かった。
先取りが原因で基礎が定着しなかったの?
先取り否定教、
学研関係者とバレたから、
早速、朝から必死の偽装工作w
低学年の親でもないのに、
何年もここに居座っているのは、塾関係者じゃなきゃ、ただの変人www
983 :
名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 11:02:34 ID:4RgOnm4Z
塾関係者って中受の為に公文やらせてるわけでもないのに
なぜか敵対心剥き出しで公文と中受は関係ありません!みたいにくるんだろうなw
んなこたぁみんな分かってるっつーのw
>>981 少なくともそういう意見は多かったね。
あんまり親がかき回すとロクなことがない。先取り親にはそういうのが多い。
かと言って塾にまかせっきりも問題ある場合が多い。
親がサポートしなくちゃいけない部分もある。
そこの線引きが難しい。
失敗のは、親の自信過剰と相反する経済的な不自由度=お金のなさに起因することが多い。
>>982 >ただの変人←これは当たっているかもねw
>>983 塾関係者がどうなのかは知らないけど、
>んなこたぁみんな分かってるっつーのw
は違うでしょ。わかっていないでしょ。
>>984 >先取りが原因で基礎が定着しなかった
こういう意見はなかったんですけど、
あなたは、基礎が定着しなかったのは先取りが原因だと思っているのですか?
986 :
名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 12:15:54 ID:4RgOnm4Z
分かってるってw
分かってないのは情弱だけw
その程度の情報リテラシーの無い親なら
>あんまり親がかき回すとロクなことがない。先取り親にはそういうのが多い。
>かと言って塾にまかせっきりも問題ある場合が多い。
塾行った所で↑になるだろw
987 :
名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 12:22:34 ID:4RgOnm4Z
小学校低学年がやるような事で基礎が定着してなかったら
そもそも先取りどころじゃないって気もするがw
例えば公文なんかだと
低学年で先取りして高校教材やってる子が
ちょっと基礎弱いな〜って感じで
中学教材に戻る事はあっても
小学校低学年の教材に戻る事は無い
数学や算数は積み重ねだから、
先取りするにしても、それまでにやったことが定着していなかったら、
先に進むことは出来ませんよ。
>988
確かにその通りだと思うけど、現実には理解したつもりでドンドン先に
進んでしまっている子供も結構、多いと思う。
単元の理解が不十分で偏差値50以下をうろうろしている子供が多い事を
考えると、そんな状態になっている子がいるというのは想像できる。
しかし、「先取り」って、二元論で語るものなのかね?
遺伝も環境も違うのに、単純に良い、悪いで済まされるのかね?
子供の理解度を細かく把握できない親ならやらなきゃ良いし、出来るならやっても良いんじゃないのかねぇ。
個人的には、全体的な学習のロードマップのようなものを俯瞰で感じられるのは良いと思うのだけど。
>>985 >こういう意見はなかったんですけど
たくさんあったよ。
>>988 定着しているかどうかを親が見る。
親は先を急いで、見切りで進みがち・・・・と容易に想像できると思うけど?
>>986 もちろん塾行ったところで同じ。
>>987 頭悪いな。
低学年で低学年分やっても先取りじゃないよ。高学年分やるんだよ。
>>990 勉強方法が間違っていて
基礎が定着しなかったという意見は 、確かにあったけど、
先取りが原因で基礎が定着しなかった という意見はなかったですよ。
それで、
あなたは、基礎が定着しなかったのは先取りが原因だと思っているのですか?
>>989 別に良い悪いを語っているのではないが。
中学受験にメリットはない、と言っている。
低学年の経験のない親には子どもを冷静に見ることは難しい。
親主導じゃうまくいかない。子どもが自分でドンドン行くなら低学年の間は勝手にやらせればいい。
>>991 勉強方法を間違えた→(結果)基礎が定着しなかった
勉強方法を間違えた←(原因)先取りした
先取り→(結果)基礎が定着しなかった
そもそも「先取り」自体が間違った勉強方法だろw
>>993 先取りをしたから、勉強方法を間違えて、その結果、基礎が定着しなかった
ということですか?
>992
なるほど。
>低学年の経験のない親には子どもを冷静に見ることは難しい。
これに関してはまったく同意。 「親主導じゃうまくいかない。」に関しては
まぁ、断言するのはどうかと思うが、確かに難しいことだと思う。
>子どもが自分でドンドン行くなら低学年の間は勝手にやらせればいい。
同意見。
>中学受験にメリットはない、と言っている。
計算と漢字の習熟についてはある程度のメリットがあると思うのだが、優先順位としては、
さほど高くないということは同意できる。
しかし、小学生の単元をいくら丁寧にやっても、毎日決まった量をやっていると結果的に
学年の単元はかなり早く終わってしまい、次の学年の単元に移るという事があると思うのだが、
それも先取りになるのかな?
996 :
名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 13:42:33 ID:4RgOnm4Z
>>993 こういうの見てると
本当にこの人って論理的思考が出来ないんだなぁと
思い知らされてしまう
無駄だろうけどロジカルシンキングの本を一冊読むといいよ
あと数学の集合と論理の勉強
>>995 >学年の単元はかなり早く終わってしまい、次の学年の単元に移るという事があると思うのだが、
>それも先取りになるのかな?
ここではそれを「先取り」とは言わないでいいでしょ。別に先に進むのは罪ではない。
「先取りしたことで中学受験においてアドバンテージを得た」なんてことを言い出さなきゃ無問題。
仮に穴が開いていても、考え違いさえ起こさなければ、どうせ塾での本番カリキュラム+テストで穴埋めできる。
>>996 自分は毎日馬鹿晒して具体的に指摘され続けているのにスルーして・・・・よく言うよw
>>990での
>>987への指摘を参照。
先取りしたから基礎が定着しなかったわけじゃなくて、
先取りばかりで基礎を疎かにしたから基礎が定着しなかったんだと思う。
999 :
名無しの心子知らず:2010/02/05(金) 13:57:46 ID:4RgOnm4Z
なんかあまりにも頭が悪いので
ただの釣りかと思うようになってきたw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。