1 :
名無しの心子知らず:
スレ消費が早いのでちょっと付け足しました。スマソ!
前スレ
>>981です
たくさんのレスありがとうございます
凹むというのは大袈裟だったかも知れませんが、やはり気にしすぎなと思っています
因みに去年の今頃は道を通ったりしている時など、挨拶してくれる子が結構いたので少し気になりました
4 :
名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 21:03:35 ID:ic195AIV
6 :
名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:52:44 ID:50mvccjQ
聞の部首は耳
>>6 へー、そうなんだ。
漢字の部首って、ときどき「なんでそっちを取るの?」というものがあるよね。
>>1乙です
小1息子。
1年2年の子とよく遊んでて、最近の暑さで家に入って遊ぶ事を許してるんだけど
誰も「お邪魔します」「こんにちは」の挨拶もない。
「えー、挨拶ない子は入れません」と言えない子は追い払ってる。
で、しぶしぶ「お邪魔します・・・」と言って入ってくる。
うちの子にも
「よそんち入らないで外で遊べ。入る時は必ず挨拶すること。言えないなら入るな」って
教えてるんだけど、よそんちママに聞くと「言えてないよー」との事。
ゲームに誘われるもんだからもうゲームにまっしぐらだそう。
皆さんのところに遊びに来る子は挨拶できてる?
お宅の子は言えてる様子?
>>8 うちは挨拶しすぎでセーブさせるのに苦労してる。
道を歩いている通りすがりの人、新聞配達、チラシ配りの人、
全く知らない人にもとにかく挨拶してしまう。
勿論よそのお宅にお邪魔する場合や、
通りすがりに会っても顔見知りだったり近所の人なら挨拶するべきなんだけど、
いまいちそのあたりの空気読めないというか、警戒心がないというか…。
「加減」って教えるの難しいorz
10 :
名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 23:10:06 ID:0HItaOHd
自分が小さい頃、『よそのおうちに来たら『コンニチワ』と『お邪魔します』って
言おうね」って教えてくれた友達のお母さんがいた。
その人のオカゲで常識を学んだ。
>>8 「挨拶ない子は入れません」
みたいに上から目線だったり威圧的じゃなかったな。
>>8 家で遊ぶことを「許してる」ねえ。
あのさ、まだ低学年だしもうちょっと愛情持って子供を見守った方がいいかと。
うちは先に「いらっしゃい」って言うせいかみんな「お邪魔します」って言うな。
近所の人もみんなそんな感じ。
逆に言われなきゃ入らないと思う。
>>10 大人と子供なんだから、上から目線でも威圧的でもいいと思う。
間違えたことを言っているわけではないし。
子供にガンガン上から威圧的に言う大人がいたっていい。
もっと増えたほうがいいくらい。
威圧的な大人を否定する人って
なんでも「まだ子供だしー」って、なあなあにして
子供を叱れない親っぽく見える。
>>8 3年男子だけど、今は友達もみんな「お邪魔します」「お邪魔しました」
といえるけど、1年の時はまだまだだったような・・。
1年の時、挨拶だけはいいけど図々しい・・って子がいたな。
お菓子を出すと、「ありがとうございます!」って言うんだけど、
その後で「チョコレートはありませんか?」とか言い出す。orz
16 :
名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 00:19:47 ID:llUEDyCU
厳格っていうか、目線に愛情がないなと感じたよ。
>>8 「許してる」「追い払ってる」その他の文章。
悪いことをしたらガンガン叱るっていうのとちょっと雰囲気が違うなあ。
しかも自分の子ができてないのにっていうのにもまた驚き。
うちの周りでも入る時の挨拶は大体みんなできてる。
ただ、男の子は帰りの挨拶がない子が多い。
豚切りします。ごめんなさい。
小2男子です。ママさん達が何かの教材話で、『ミニトマトの苗が〜』やら『付録の目覚ましで〜』やら毎朝話してたんだけど、何の教材だかわかりますか?
いつも、仕事の関係で途中で立ち話から抜けてて、わからないんです…。
チャレンジだと思う。
ミニトマトは6月号の付録だったかな?
目覚まし時計は年長の時に小学講座への入会(継続)手続きをするともらえた特典だよ。
あいさつ、うちの場合は一年生の時の方が出来てた。
緊張感からだったのか、どの子も男女問わず「おじゃまします」で上がり、
おやつを出したら「いただきます」とか「ありがとうございます」
帰る時も「おじゃましました」と完璧にしてたんだけど、学年が上がるにつれて言えない子が
多くなってきた。
何回か遊びに来てる子は緊張感がなくなってきたせいなのかな?と思ってたけど、初めて家に
来る子も挨拶しなかったり、おやつだしても何も言わなかったり。
こっちから「いらっしゃい〜」って言っても、照れくさいのか会釈で済ます子もいる。
おやつ出したときにお礼がない時は、ちょっとカチンと来て
「はいはい、人にものをもらったらなんていうの〜?」と言ったけど。
お礼が無いのも気になるけどうちはそれ以前の「オヤツまだー?」とか
「ジュースないの?」という要望コールの方が気になるわ。まだ親同伴も多いから
その都度たしなめられてるけど自分の子もよそで言うんじゃないかと心配。
>>17 ミニトマトはZ会にもあるね。目覚まし時計毎朝ワイワイ話すとなると
>>18さんが書いてるように受講してる人が多いチャレンジだろうなーと思うよ。
22 :
名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 07:35:09 ID:GHYjTMyE
>>8「えー、挨拶ない子は入れません」と言えない子は追い払ってる。
>>12 親の方から「いらっしゃい」っと迎えてあげる。→親の優しい笑顔が浮かんでくる。
同じ主旨の言葉でも、言い方次第で子供の反応全く違うと思うけどね〜。
これは大人になっても同じ事が言える。
子供を注意できる大人
単に嫌味で高圧的な大人
違うでしょw
家に来るのは挨拶できる子の方が図々しい
「こんにちは」「お邪魔します」「いただきます」「おかまいなく」「ありがとうございます」
凄く丁寧な話し方なんだけど、子供がいないときに家に来て
「いなくても大丈夫なのでお邪魔させて下さい」
帰るときに(ちょっと家が遠い)
「送っていってもらえませんか?」
にこにこと悪びれもせずに言ってくる
もう一人ちゃんと挨拶する子は、もう本当挨拶『だけ』ちゃんとしてる
大きな声で「こんにちは!お邪魔します!」
と言ったら、玄関に靴を脱ぎ捨て廊下を走って子供部屋へ
子供部屋どころか庭、居間、流しも散らかしまくったあと
「お邪魔しました!」と言って帰っていく
お片付けしてから帰ろうねと言っても、「はい!ごめんなさい!」と元気な返事をするだけ
長文愚痴スマソ
年長児に送られてきたチャレンジのDMには、
「あなたのお住まいの○○区では、3人に1人の1年生がチャレンジを受講しています」と書かれていた。
確かに、チャレンジ受講率って高いよね。
25 :
名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 08:23:41 ID:3rJ4tDtj
別に挨拶できる子供が神童とか偉人って訳じゃないので。
挨拶は「普通」基本の事なんだお。
>>25 だよねー。
たまたまその子が「変」なだけのことなのに、あたかも挨拶する子はおかしいって書き方はおかしい。
>>18>>21ありがとうございました!
そんなに受講率が高いんですね。すっきりしました〜
うちに来ているDMにも書いてあるけど、>3人に1人
周り見回してもそんなに受講してないような…。
通信スレやお勉強スレじゃあんまり評判良くないしねぇ。
昔、それ系の仕事してた時に「〇人います」の〇はでっちあげ
だったので信じない。
数字の関わる嘘には3・5・8が混じるというのもその仕事で
教わった。まあ、評判自体は人によりけりなんだけどさ。
「○人います」の殆どは全くの嘘ではなく、数字のマジックだよね。
誤解しやすいように書くけど問題と言うほどの表現ではないので
そのままでオケってだけ。
広告表現のチェックは大手企業ほど厳しいよ。
ベネッセのような大手は、誇大広告を出すと、すぐに他社からチクられるので
嘘ではないはず。
ただ、統計の取り方にカラクリがある可能性はある。
まったく根拠のない数字ではないと思う。
宗教法人「聖神中央教会」元牧師 金保被告(62)起訴事実認める
起訴状によると、金被告は01年3月から04年9月にかけ、教会などで、当時
12〜16歳だった信者の少女7人を計22回にわたり暴行。検察側は被害少女
の供述調書を朗読し、卑劣な犯行を明かした。すすり泣く少女に対し、別の少女
を暴行していた金被告は「焼きもちを焼いているのか」と下着を脱ぐように命じた。
金被告は少女らに「逆らうと地獄で永遠に苦しむ」などと説教し、抵抗できない
状況にしていた。
ttp://osaka.nikkansports.com/otn/p-ot-tp6-050824-0022.html >すすり泣く少女に対し、別の少女を暴行していた金被告は「焼きもちを焼いているのか」と下着を脱ぐように命じた。
うちの周りはチャレンジをやってる人が結構多いので3人に一人くらいはいるかも。
学研や公文には行かないけど、勉強はちゃんとやって欲しいって人に多いかな。
うちも幼稚園年長だけやってたけど、小学校ではやらないつもりでいたら
あれって退会届を出さないとやめられないんだね。
継続で次の入学なんとか号がしっかり届いたw
いつ迄に講座に申し込めば、○○が特典でつくっていう宣伝が年末からずっとあって
幼稚園と小学校だし、申し込みは別物だと思い込んでたんだよね。
クレジットで年間受講料まで引き落とされて一時的に痛かったw
うちはやめちゃったけど、辞めるタイミングを失ってなんとなくずるずる続けてる人も多いかもなと思った。
>>28 チャレンジ自体は良い教材だよ。
大手なだけあってデータが豊富なんだろうな。
統計的に間違いやすい箇所とか、理解しにくい部分とか、よく研究されてると思う。
勉強って面白い、楽しい、と子供に思わせる工夫も山盛り。
標準〜それ以下の学力の子に「勉強に対する苦手意識を持たずに学習習慣をつける」
ために与えるには最適の教材だと思う。
ただ、元々通信スレやお勉強スレを覗くような「子供の勉強に関心のある親」にとっては
レベル的に物足りないし紙面もごちゃついて見えて魅力を感じないんだろうね。
余計な広告が多すぎるのもマイナスイメージに繋がってるんだろうな。
考える力プラス講座の方は、向こうのスレでも割りと評判いいんだけどね。
3人に1人っていうのは、入学時点の人数だろうけど、
入学時4月号の特典は結構豪華(ひらがな書き順マシーン、目覚ましなど)だから、
その時だけ入ってすぐやめる人も多いと思うよ。
あと、「チャレンジをやってる」は、教材をきちんとこなしてるという意味じゃないからね。
ただ教材が届いてる、ってだけの人もかなりいる予感w
>>33 「退会手続きをされない場合、自動的に高校講座までお送りします」って
入会後の案内パンフに小さく書かれてたよw
0歳児向けのに入ったら最後、高校生までお世話になる可能性のある顧客になるわけだ。
そして介護施設等でまた老人になっても、と、そうなると一生ベネ漬けw
うちの周りだとヘタするとチャレンジは2人に1人はやってるかも。
お受験考えてないようなレベルだと、家庭学習にピッタリだよね。
なんと言っても子供の心をとらえる作り方がすごいと思う。
値段も安いし。
お勉強は、チャレンジ、公文、地元のそろばん教室のどれかをやってるかんじ。
コツコツが苦手なうちの子はどれも合わないのでしてないけど。
あれだけDM送り付ければ、他社との比較検討なんて面倒なことしない親なら
しまじろう続きでコラショでいいか、って申し込むだろうね。
3人に1人ってことは、残りの受講してない2人に頻繁に送りつけられているDM代を
自分が払ってると思うと、取る気も失せるよ。
レベル同じでも、もっと安くて内容も豊富で濃い通信もある。
コストパフォーマンス考える人にはベネは向かないのよ。いくら良い教材でもねw
子どもが1年生の頃、チャレンジから届いた付録について
学校で子供同士で話が盛り上がったらしく、
「どうしてうちはチャレンジを取らないの?」と尋ねられた事がある。
そういう意味でも、子どもの心を惹きつける魅力的な教材だと思うよ。
うちは、当時子どもが「皆よりも少しだけ先に勉強する方が、頭が良いと思われるよね?」と
先取りに興味を示したのでドラゼミを選んだけれど、
「毎月二つ出来るなら、チャレンジを取っていいよ」と言ったら断られた。
姑息な性格の割には学力が伸びないのは別の悩みだけどねw
うちの小2男子もチャレンジ大好きだよ。
その割に忘れることがあって、
「しないならもう来月から止めるよ」
って言うと、「やめないでー!」って慌ててやり出す。
何がいいのか不明。
私的には「学校の復習」として捉えてるよ。
チャレンジはコストパフォーマンスは良くない。
ばんばん送っているであろうDM料金も上乗せされているだろうし、
料金だけで見たら、見合わない。
だけど、基礎学習としてはよくできている教材だし、
何より子供の食い付きがいいんだよね。
周りの子を見ても、コラショの名前シール貼ってる子や、
付録を持っている子は多い。
DM通り、3割くらいいそうな印象だ。
>>39 うちも小2娘もドラゼミ。
一年の夏から塾に通わせたので、止めようと考えた時期もあったけど
作文トレーニングシートが魅力で継続中。
昔は学研の「○年の科学」「○年の学習」、そして小学館の「小学○年生」が
小学生の間に共通の話題を提供していたけど、
今はチャレンジが共通の話題になっているのかな。
でも、昔の学研、小学館の雑誌ほどのシェアはないよね。
>>41 そうそう。
教材そのもののCPは高いかもしれないけど、
息子が喜んでしてくれるから、
本人のやる気アップ+長続き+お勉強好き好きさせる代、と考えてるよ。
そう考えると安い。
会社が他人に送るDM代なんかは、
そりゃ慈善事業じゃないんだから利益の中からいくらでもして下さい、
ってもんだよ。
教材費が数万円もするなら考えるけど、数千円位なら許容範囲。
市販品買っても、食い付きが悪いんだよね。
やる気と長続きさせてくれるから、うちにとっては有難い。
あの月末までに出すテストがシールもらえるし、やる気倍増させてるみたい。
ただのピカピカシールなのに、
わが子ながら「子どもってチョロイよなぁ・・・」と思うw
我が子はピカピカシールでもらえる賞品のカタログを眺めては、うっとりしてるよ。
DMについていたCDを食い入るように見ていた息子だけど、
エンディングの「さあ、君もお母さんに頼んでみよう!」に爆笑。
(ほらほら♪やりたくなったでしょ?)感がミエミエでさすがに冷めた模様。
私の天の邪鬼が遺伝しているようだ。
>>44 全盛期の「○年の科学」「○年の学習」、「小学○年生」って
どのくらいのシェアがあったんだろうね。
ほぼ全員が少なくともどれか1つは読んでいたような感じだったけれど。
それって今で言うマルチっぽくて近所のお母さんが窓口になってたから
口の上手い人だと断りにくくて結構広がっていったんだろうなって思う。
結局、人が言うほどいい教材というわけでもなかったから廃れていってる状態なのでは。
単発的な付録は凄く興味を引かれるけどw
周囲にしまじろうで勉強してる友達なんて全然いないんだけど、この流れは本当なのだろうかと疑う。
個人的にはゴミみたいな教材とごちゃごちゃした紙面で「ヤル気アップ」とか「お勉強好き好きさせる」とかがお花畑すぎて面白かったw
>>50 そりゃ、しまじろうで勉強してる小学生はあなたの周りにも、このスレにもいないでしょう。
しまじろうは幼児向け教材だもの。
と、つっこみを入れておきますよ。
>>50 で、話はそれだけ?
我が家ではこういう勉強法をしているとか、
我が子の周囲ではこういう教材を使っているとかといった、
話の肝心な部分はないの?
>>51 小学講座からはコラショだもんなw
うちの子は1歳くらいからずっとしまじろう→コラショと来て今3年生だが、
娘に聞いてみたところ、同じクラス30名のうち
やってる子・・・6人(うちの子含む)
やってない子・・・5人
やってるかどうかわからない子・・・20人 だそうだ。
うちの子はけっこうはまってやってるよ。
3年生になってようやく自分で計画立ててできるようになったし。
あのシールはうちの子も喜んでやってるよ。
72枚ためて漫画家セットもらうんだってさ。
>>53 足し算が出来てない orz
娘のクラスの人数は、転校生がプラスされて31名です。
コラショとくり警官と一緒にドリルの海に沈んで来る・・・。
>>50 そういう口振りは小学校低学年の児童で卒業しようよ。
あなたも私も、小学校低学年の児童の親なんだから、実りのある話をしませんか?
>>50 >>45だけど、お花畑かなぁ?
なんかラブリーなお母さんを想像したw
自分、面倒くさがりだから上手い表現を考えるのも面倒で、
とりあえず息子の様子をそのまま描写しただけなんだけど。
そういうつもりはないけど、ベネマンセーに見えちゃった?
例えば、使って無い教材もあるよ。
掛け算マシーンなんかは、既に「九九ポスター」で覚えた後だったので
1〜2回使っただけでもうほったらかし。
教科書に連動しているから、先取り学習してる子には物足りないかも。
って、マイナス点も言えばよかったのかな?
ウチの子、今月号から始めた。(小2男児)
今のところ、決めた曜日に
進んでやってて、楽しみながら勉強してる。
クラスでは、どれぐらいの人数の子たちがやってるかは
まだわからないけど。
ちなみに私の頃は、学研とチャレンジに二分されてたな。
今は、学研は塾しか無いのかな?
1年の娘がピアニカ壊してた。
「教室で落として机にぶつけた」とかで左端から5つくらい鍵盤が引っ込んでて同時に音が鳴ってしまう。
修理に出そうかな、と思っても田舎なので市内、近辺に楽器屋さんはない。
格安ピアニカをググってみると2000円台で買えるのもあるので
買ってしまおうかな、と思ってる。
安すぎて問題あるかな〜。
ちなみに娘が持ってるのは幼稚園で強制的に買わされたスズキのピアニカで4500円。
6年生まで使うことがあるならしっかりしたのを買った方がいいのかな、と迷ってる。
学校では指定のメーカーはないので自由に選べるんだけど。
お子さんが使ってるピアニカのメーカー、参考にしたいので教えてもらえますか?
うちのは東海楽器のピアニカ。通販で三千円くらいで購入した。
小3からリコーダーに変わったけれど、ピアニカは卒業まで使うの?
念のために残しているけれども。
うちのはヤマハのピアニカ。値段はいくらだったかなぁ、忘れちゃった。
5千円くらいだったかな?
うちの学校も小3からはリコーダーだよ。
>>58 幼稚園の時に購入したものなら、鍵盤数が少ないだろうから、
今度は一回り大きい鍵盤数の多いものにするといいんじゃない?
ちなみに、うちの学校でも小3からリコーダーだな〜
小5からはアルトリコーダーだよ
うちのは姪(現在小5)のお古だよ。
姪が3年生になって、わなくなったからって言ってもらったもの。
地域によって使わなくなる学年が違うのかもしれないけど、
(姪は大阪在住)
3年生から使わなくなるなら、安いものでもいいかもね。
>>56 あまりにベネ絶賛スレが続いたから業者乙?と思ってた。
言葉がすぎたね、ゴメンなさい。
私はコラショで満足している親必死だなwって思ってた。
広告通りやっている人が多いのはわかった。
否定したくない、必死さもわかる。
だけど本当にすごく効果的なものなら「教えたくないヒミツの学習」ってならない?
ベネといい、公文といい、そこが不思議(業者側じゃないとしたら)。
受験を視野に入れた勉強ならそう言う人もいるかもね。
でもコラショとかは勉強の意欲とか家庭学習を定着させるのが目的だから
秘密まで思う必要もないのでは?
そもそも業者が大々的に宣伝してるものを隠す意味もないと思うw
それに万人に効果的なものなどない事は誰だって分かってるしね。
秘密の学習って程マイナーでもないし、突出した学力が見込まれるって程でもないんでしょう。
でもうちの子のレベルにはあってるよって話でしょ。
悪い点は専用スレに書いてあるし。
学研で育った世代なので学研にしたかったけど、よくも悪くも昔のままだったでうちはベネッセにした。
島四郎の時は私もあのものすごいDM攻撃に辟易したクチだけど、単純な小学生をのせるには最適だと思ったよ。
あと自分で教える方向性を考えながら教えるのって結構大変だし。
教材に丸投げはいけないけど、やっぱり楽。
それぞれ自分の子に最適な教材が見つかればいいと思うよ。
>>65 >すごく効果的なものなら「教えたくないヒミツの学習」ってならない?
「取り合えず人並みに机に向かう」「取り合えず落ちこぼれない」ってコンセプトでしょ。ベネは。
「みんなやってる」って事に安心する人向けに「みんなが出来るレベル」だし。
公文はまた使い方色々だからなんとも言えないけど。
商業ベースに乗らない「教えたくないヒミツの学習」系の話なら、
勉強スレや受験スレにゴロゴロしているよ。
通信教育で毎日少しずつ勉強する習慣がついてるのはうれしいんだけど
中学、高校になっても今のようにこつこつ勉強してくれるかどうか疑問だ。
肝心なのは中高だよね。
うん、まさにその目的とする学習習慣とか意欲とか基礎とかが、肝心の中高生になって
生きているかが疑問だよね。勉強できない中高生スレ 見ると決して放任だったり
底辺小学生じゃなかったケースが多いようだし。
>>68さんの
とりあえず「低学年の今、授業についていくための補習教材」として、
またはコロコロコミック等の一種というならありかもしれない。
大多数の授業と宿題だけでほぼ理解できている子には
健全な遊びに没頭する方がいいと思うけどね。
ピアニカのこと聞いた
>>58です。
レスありがとうございました。参考になりました。
学校に電話してみたら、3年からはリコーダー使うからピアニカ使う頻度は少ないけど
5、6年生でも希望して鼓笛隊に加入したらピアニカ使うこともあるそうです。
安いのでいいかな。
ピアニカ処分するのにごみの分別どうしよう。ググってみます。
学校によって違うけどうちの学校は1年生だと
授業と宿題だけでは足りない感じがする。
1年生だからこそじっくりやっておきたい事ってあるしね。
どんな学習でも教材とかに任せっきりにしてたら
学習習慣は付きにくいと思う。
それでは子供の興味が失せたら当然やらなくなる。
重要なのはどう使うかだよね。
極端な話、何年も前のお古の市販の問題集でも
使い方によっては十分役に立つんだし。
73 :
名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 11:57:34 ID:SxXArAic
のりP容疑者の子供って、3年生?
チャレンジは「習慣づけ」に特化した教材だから子供の食いつきがいいんだよね。
重要なのは使い方、と言うのには同意。
で、チャレンジは使いやすいんだ。
その点がマンセー派に高く評価されてるんじゃないかな。
子供の家庭学習における便利アイテムなんだよ。
お古の市販問題集を使いこなせる手腕があれば必要のないもの。
とりあえず通信のカリキュラムにしたがって全て消化すれば
授業がわからないってことはないはずだよね。
ただ、苦手分野を強化するほどの問題量はないから
市販の問題集なんかで補強してあげる必要がある子もいる。
子供におまかせでは難しいかな。
あとはちゃんと親が付き合ってあげられるか…w
77 :
名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 13:40:22 ID:Q5mkCynj
>>33 どんな習い事も、
辞める時は自分から「辞めます」って申告するのが普通だと思っていました。
>>73 10歳って何度もTVで言ってるのに、なぜ3年生だと思ったんだw
79 :
名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 00:08:53 ID:wPa9KWds
うちは1年コラショ→2年学研とシフトした組
1年の時のコラショ率が凄くて、息子に根負けして入会したが
2年になる前にほとんどの人がコラショ辞めたので
うちも便乗退会し、これを機に学研にした
夏休みでも、朝は自分でテキスト開いて黙々と勉強できる癖がついたのは
コラショのおかげ
使いそうで、すぐ飽きる付録がないのは学研の良いところ
まとめテストの提出期限が無くなったのは、
落ち着いてできるから、これはこれで良い
1度某大手塾の実験教室参加したが、息子は勘がよろしく
「僕は家で勉強してるんだから、塾にはいかない」とキッパリ断られたw
3年生までは、学研でうまく乗り切りたいなぁ〜
うちは上の子の時はコラショ溜めに溜めて、長期休みでやっつけてたなぁ。
習慣付けにはならなかったよ。
4年からZ会に替えたら電話かかってくるし、溜めなくなったw
下の子@2年は最初からドラゼミ。適度に演習量があって、作文に強くなった。
上の子と一緒に勉強するから溜める事もない。
休み中2時間は机に向かわせたいけど、宿題と通信だけじゃネタ切れなので
漢字調べとかラジオの基礎英語とか、毎日絵日記とか、
付き合う方も大変。。
そろそろお勉強講座へ
スレ違いでもないと思うけどねー。
やらせてない親には耳が痛い?
小学生の本分は学習なんだから、学習の話が出るのは当然だと思う。
逆に、今までが学習の話、少なすぎ。
つか、一部教材が出過ぎなのが専スレ行けってことだろう
これだから文盲は
本物の文盲って、他人を同じ位置に引き摺り下ろそうとするの好きだよな
>>50さんは結局、自分の家ではどういう勉強法なのか、何も書かなかったね。
今年の読書感想文コンクールの低学年の課題図書って、いまいち感想書きにくくないですか?
感想文の定番のお話(スイミーや伝記)で書いても、やっぱり評価は低いのかな?
折角書くんだから、学年代表ぐらいには選ばれたいしなー
>>87 よくわかんないけど
学年代表に選ばれる のが目標?
他に文章うまい子もいるだろうに。
親が手をかける気満々な匂いがするw
90 :
名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 08:04:46 ID:2dsu6e3G
暑いし毎日遊び過ぎて子供の脳が腐った
91 :
名無しの心子知らず:2009/08/09(日) 10:11:44 ID:RVHwLPz6
>>86 業者乙だと思ったって謝ってたよ
悔しかったのかもしれないけどもう蒸し返すのは止めようね
一言多いのが荒れるもと
>>87 コンクールの本って本屋に
「オススメの書き方虎の巻(1〜6年生まで)」が出るから
バカバカしくて書かない。
87サンがアドバイスする指南書と思えばよいのかもよ。
あたりきな書き方がたくさん載ってます。
子供の宿題なんだからさ。
かつ学校代表になるならば先生がアナタの力作に手入れしますが
それでもオケ?
ああ、がんがん入るね。<先生の手
一度大幅にリライトされた感想文を、清書しろって残されたことがあるわ@小2。
痕跡くらいは残ってたけど、私こんなの書いたっけ、って感じになってた。
あるよね、先生の手入れ…
私も居残りでさんざん書き直しさせられて
市のコンクールで賞をもらったが
あまり嬉しくなかった…
娘の担任も「足りないとこは手を入れますから」
とニッコリしたのだが私はゲンナリしたよ
今もあるんだね〜
娘が全校朝礼で発表した作文でさえ担任の手直しが入った。
清書した原稿見てびっくり、うちの子こんな大人な言い回ししないよってw
複雑な表情で「ほめられたけど、あたしの作文じゃないよ」って言ってたな。
私も子供の頃は読書感想文書けば必ずと言っていいほどコンクールで賞もらってたけど、
毎回必ずがんがん手直しされて最後には誰の感想文だかわからなくなってる内容だった。
低学年のうちはあんまりよくわかってなかったけど、
学年が上がるにつれてウケを意識した感想文しか書かなくなった。
よく本の最後に載ってる書評から抜き出したりちょっとアレンジしたりして書いてたよ。
そして先生の直しが入り、更に母の直しもガンガンに入って、
4年生の頃には「あまりによく書けていたのでてっきり6年生が書いたのかと思った」と
勘違いされて、6年生の部で金賞をもらったこともw
あんなの嬉しくもなんともないよね。
書きたいという意欲も自分の意見を表現する力もどんどん削られると思うよ。
へえ〜、じゃあ私の担任だった先生は立派だったんだな。
県のコンクールに出すのに、明らかな間違い以外は手直し一切なしだった。
あくまで小学生レベルのコンクールなのに、先生の手直しが当然じゃ害でしかないよね。
私の学校もなかったな、手直し。
今思うと明らかに子どもだけで書いたってわかる文章だったww
起承転結まるでなし!
コンクールでは特別賞だったw
でも、先生がのびのび書かせてくれたおかげで
ただいま文筆業で食べてるよ。
コンクールの話に全くついていけない…
自分が子供の頃も今も、そんなのあるの?レベル@昔も今も東京
子が関西から来た担任で、1行日記を書いてる。
学校でも毎日連絡帳に書いてきて、文章を書くことに抵抗がない様子。
学級通信に他の子のも載るんだけど、みんなステキ(個性的)な文章を書いてるよw
私は先生の手直しでウンザリした経験ありな方。
「こんな事全然思ってねーよ!」と心の中でツッコミつつ、でも
先生の手直し通りに清書しないと帰れない、みたいな状況で
半ば諦めの境地で書いた記憶がある。
先生の手直しのおかげか賞もらったけど全然嬉しくなかった。
逆に、先生に睨まれつつも自由に書いた作文の方が余程
楽しかったし、自分でもいまだにそっちの方が記憶に残ってる。
「てにをは」や誤字脱字句読点、構成とかの技術的な事を除けば、
子供が自由な発想で書いた作文の方が面白いと思う。
私は、Aがあまり好きじゃありませんでした。
でもこの本を読んで、Aについての考え方が少し変わりました。
なぜかというと、主人公の〜・・・
↑こういう流れが大人は大好き
今ちょうど、小学3年娘の宿題の読書感想文で四苦八苦してるところだw
400字詰め原稿用紙2枚以上3枚以下で書かなきゃならないんだけど、
子供に好きなように書かせたら、原稿用紙一枚分にもならなかったよw
いくらなんでも1000字近くの作文は3年生には厳しいんじゃないかと思うんだが・・・。
とりあえず、一つの段落をなるべく詳しく、なるべく文字数多く書くよう指導中。
それでも二枚目途中くらいになりそうなんで、他の視点から見てみたら?なんてアドバイスしたり。
これじゃぁ、感想文嫌いになっても仕方がないよなぁ。
うちは小2の担任の作文指導がものすごく良いみたい。
百マス作文っていうのをやっていて、朝の短い時間に1分考えて3分で百文字の作文を書かせる。
最後に、五七五でまとめる。
1学期に何度も繰り返し書いていたみたいだけど、お陰で書くことに抵抗が全くない。
1学期最後の作文は原稿用紙10枚書いた子も。うちは8枚書けたって。
低学年は原稿用紙のマスも大きいから字数にすればたいしたことないけど
上の子の時はそんな指導もなく、未だに書くこと苦手なのでありがたいよ。
以前勉強スレだったかな?にも書いたんだけど
清水義範著「わが子に教える作文教室」いいですよ。
作文指導のノウハウが丁寧に綴ってあって
かつ笑えて、目からウロコでもある良書。
ちなみに読書感想文については全否定w
>>107 清水義範か〜 昔、『学習のススメ』だったかな、読んだことあるわw
その本探してみるね。ありがとう。
夏休みに入ってほぼ毎日友達から遊びの誘いがあるのでなかなか宿題が終わらない。
ラジオ体操の後、朝食食べる前に少しずつやっておけばいいのにその通りに出来なくてだらだら…
そういう子には遊びに行かせてから勉強をさせるといいというので
その通りにしてもこの体たらくorz
尻叩いても人参ぶら下げても駄目でもう手に負えないよー
>>109 でも毎日友達と遊べるなんて積極的なお子さんで羨ましいな!
ラジオ体操もちゃんと言ってるし元気な夏休みでいいなーと思った。
宿題は心配だけどさ。
>>110 慰めてくれてありがとう。嬉しいよ。
シャレにならなくてママ友に言えないのよ…
朝、勉強をするっていうのが分からない。
学校からも奨励されているし、自分の子供時代も言われてたけど。
やりたくないと思うんだよね、朝っぱらから。
>>109 うちは「夕方6時になったら勉強の時間」て決めているよ。
そうすると尻叩いたり人参とか必要ないよ。決まっていることだから。
朝ラジオ体操に行くのは決まっていることだから行くんでしょ?
夏休みが終わったら学校に行くのも朝出なくてはいけない時間が決まっているでしょ?
決め付ければいいんだよ。何時が勉強の時間か。
夏休み前から「6時になったら宿題・勉強の時間」て決めてたから、ずっとそのまま夏休みもそうしてる。
子供と相談して何時になったらやりたいか決めてみたら?見たいアニメの時間とか考えてさ。
で、その時間を守らせる。渋っても「決めたことでしょ」と守らせていると習慣化されると思うんだけど。
うちも毎日遊びほうけているけど、勉強の時間は守るよ。
門限6時でそれは守れないことも多いけど、遅れて帰ってきても「勉強の時間もう過ぎてるよ」ですぐ始めるよ。
まぁ「宿題終わらないー」で8/31涙目wなのも小学生らしくていいけど。
>>112 そうかー!
時間を決めておけばいいんだ。目から鱗と一緒に汁も出てきた。
子どもと話し合って時間を決めるよ。ありがとう。
>>113 勉強の時間、習慣づけ成功するといいなー。がんばってねー。
自発的に6時に気づくことは少ないけど「6時だよー」だけで勉強始めるから楽だよ。
5分で終わるか30分やるかは本人任せだけど。
うちは9時半から外に出ていいことになっている。
友だちが呼びにこようと今日の分が終わってなかったら
後でね、で帰ってもらう。
なので一日のノルマが終わらない事には外に
出れない約束なので9時半までに必死こいてしてる。
時間を決めたってする子はするししない子はしない。
外に出たい子なら終わるまで外に出さない、というのが
イヤイヤながらもするんじゃないかと思う。
うちは夕方は6時に帰ってきてすぐ風呂、ご飯ちょっとテレビ見て
8時過ぎには寝る、なので夜は勉強する時間がないから朝してる
ってのもあるんだけど。
>>112 その理屈なら朝勉強っていうのがわからないっていうのがわからないw
学校行ってれば朝っぱらから勉強するじゃんw
やることやってから遊び、っていう方がそりゃ健全だよ。
いや、夕方勉強すること自体にケチつけてるわけじゃなくてね。
宿題やらせるのに精一杯で、お盆休みに出かけるどころじゃなくなったわ。
うんざり。
明日はみっちりやらせる。
何が何でもやらせる。
勉強時間は、朝8時半からと、夕方6時からの朝夕二回にしてる。
朝8時半は学校の始業時間、夕方6時は1〜3学期に家で宿題をはじめる時間だから、
その時間に机に向かう習慣、というか体内時計をキープしたいから。
去年もコレだったけど、2学期始まってからの切り替えがスムーズだった気がする。
うちはやること(宿題、飼ってる昆虫や亀の世話、ピアノの練習)が終わらないと
遊びにも行けないしDSもやれないし漫画も読めない約束になってる。
そして勉強は午前中の内に終わらせるのが目標。
遊びに出かけるのは10時から。
これだけ決めて、いつやるかは子供に任せている。
朝起きてすぐにドリルを開くこともあれば、ダラダラした後でやっととりかかることもある。
うちの子の学校は算数プリント5枚と読書10冊、絵日記3枚と植物の観察記録1枚に一行日記と、
夏休みの宿題が少ないんだよね。
だからある程度子供任せにしてもあんまり問題ない。
夏休みはなるべくダラダラさせてやりたいから、こんなもんでいいかなーって思ってる。
>>116 同じこと思った。ほんと、夕方勉強することにケチつけるわけじゃなく。
その論法では説得力がないよーって。
むかーし、音楽科から法学部に進学しようと考えてた時に、小論文で
「音楽・・・音を楽しむことができなくなり、音が苦(おんがく)になっていた」って書いたら
「法学だって法が苦になるじゃないか」と先生に切り返されて反論できなかったことを思い出したw
ちなみにうちは、宿題は子供任せ。
ある程度尻は叩くけど、盆関係なく毎日仕事だから見ていてやれない。
帰宅してからチェックして、やってなかったらやらせ、できてたらほめるくらいだ。
うちも夏休みの宿題が少ないからできることだけど。
>>112だけど。
>>116>>120 せっかくの夏休みの朝っぱらから勉強したくなーいっていう怠け心ですよ。
学校のときは朝っぱらから勉強するのが義務!だから頑張れ!
休みの日は、この勉強は義務!でも時間は君がしたい時間に頑張れ!
という方針です。説得力ないかなー。
子供の時分に夏休みのたびに「朝の涼しいうちに勉強を」て親や先生がいうのがすごく嫌だったんだ。
それが一番の理由かも。
うちは朝の涼しいうちに虫捕りですわ。
>>120 「おんがくは音楽であるが、ほうがくは法楽ではないから、もともと楽しむものではない」
という筋で反論するべきだったのでは?
>>122 まぁ、朝のうちに・・は全く根拠のないお勧めというわけではないと思うよ。
朝のうち、はきっとなんらかの利点があるのだろふ。
推薦図書は私も嫌いだったので言いたいことはなんとなくわかる。
昔は朝から外遊びしたもんだけど、イマドキはどうなんだろう。
近所も公園も午前中はシーンとしてて、午前中はこの夏、一回も誰にも誘われてないよ。
結果として、うちも午前中に勉強するようになってしまって、午前中に誘いに行くのは
もしかして非常識?くらいな雰囲気。
ランチも関係するのかな、昔みたいにお友達も食べてイキナサイヨ!みたいに
おおらかじゃないし、午後から5時まで、ってのが無難なのかなぁ。
放っておくと半日ゲームしちゃうし、午前中の過ごし方、親の関与は多少必要かと。
>>123 それが思い浮かばなかったところで、自分の限界を感じたw
>>122 最初「休み限定の話か?」と思ったんだけど、でも「夏休み前からそうしてる」ってあったから
休み限定の話でもなさそうだと読んだんだよね。
で、一番言いたそうな部分が
> 決め付ければいいんだよ。何時が勉強の時間か。
だったから、別に朝がその勉強の時間だと決め付けるのでもかまわないんじゃ?って思っちゃった。
でも122さんの考えも理解できるよ。それでうまく行ってるなら成功なんだしね。
読書感想文について、初歩的な質問ですみませんが、どなたか教えていただけたら嬉しいです。
原稿用紙2〜3枚っていうのは、2枚目の半分を超えてたらいいですか?
つまり、1枚半ってことですが…
2枚は完全に埋まって3枚目に入ってる必要がありますか?
それから、子どもの書いたおかしな文章や誤字は、指摘して、書き直しさせるべきでしょうか?
おかしなものを見てほっておくのも心苦しいのですが…
>>126 原稿用紙2〜3枚っていったら、2枚以上3枚以下。
水2〜3リットルといえば、2リットルから3リットルまでの程度。
1.5リットルでは範囲外。
2〜3枚って書いてあるのに、学校からもらった原稿用紙が2枚だけだったので、悩んでしまいました…
>>129 もしかして1枚もらいもれちゃったのかも?
あと誤字脱字は指摘してあげていいと思うよー。
>>125 そうそう、自分は朝っぱらからやりたくないと思う、でも「決め付ければいいんだよ」って自分の感覚のみで全然客観性ないよねw
同じ決め付けるなら朝の方がいいだろうとは思うw
息子が自己中だと以前から思ってたけど、お盆を親戚の子供たちと過ごしたら
その性格が際立って目立ってorzだった。
小さい子相手にゲームをしても、親戚の子は負けてあげているのに息子は勝って得意げだし
年上にも偉そうな口を聞くし、見ているこっちが恥ずかしい。
なんというか、器が小さいんだよね。えばりんぼのくせに小心者。そして無責任。
何とか道を示さないと、ロクな大人にならない気がする。
ちなみに、旦那は器の大きい人格者。
旦那のようになってほしい・・・
>132
あらやだw ウチの息子とよく似てる。
うちの旦那は現在大らかな性格なので(見せている?)知らなかったけど
小学生の頃は「オレがオレが」「何でも知ってます」的な性格だったらしい。
自分の中の赤っ恥歴史だと自覚している模様。
だから長男を見てると、似てる…早く気付け、と思うらしい。
134 :
名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 08:43:41 ID:xIM5jdab
録画や録音で自分をみると、痛さうざさに気がつくよ。調子に乗りすぎの時に撮影してあげてね。
>>132 身内に似たような一家がいる。
父親はおおらかで本当にいい人なんだけど、子どもはまるで正反対。自己中で意地悪、小ずるいタイプ。
母親はそのことを周囲に愚痴るけど、その性質が当の母親にそっくりなため皆反応が微妙。
特に母親の子ども時代をよく知る人達は揃ってニガ藁してる。
>>135 それって暗に132にあんたに似てるのに気づいてないんだねって言ってるようなもんだよ。
相当陰険か相当無神経なんだね。
やっぱり、
>>132自身に似ているんだと思うよ。
こういうことはずばっと言ってあげたほうがいい。
遠慮する必要まったくなし。
>>137 いや、似てるからどうなんだっていうか、それを指摘したとこで意味がないでしょってことだよ。
そういう子にはこう接したらいいというのは役にたつレスだけど。
この意味がわからないならただの余計な事いいのふてぶてしいオバチャンだと思うよ。
139 :
132:2009/08/14(金) 18:05:02 ID:M2xLM6Al
>>133 ビデオに撮るのナイス案ですね!ぜひ実行してみたいと思います。
旦那様、気が付いたのって何歳くらいでしょう。早く気づいてほしい・・・
責任感が無いのも心配です。このくらいの年だとしょうがないのか、息子がダメなのか。
おもちゃが壊れた→親「大事にしないとダメよ」息子「壊れたらまた買えばいいじゃん」等。
欲しいものには小遣い(月200円)を使わせているのですがコレです。
親バカですが見た目の良い子なので、将来よその娘さんに無責任な事をしないかとか心配です。
自分も子供の頃は世間の目とか何も考えず本能のままに生きていたので、
息子もやはり私に似たんだと思います。
ただ、娘はそうでもなくて、やっぱり生まれ付いての性格なのかなーとも。
皆さんレスありがとうございます。
とりとめの無い愚痴ですみませんでした。
>>138 指摘に意味はなくないよ。
親が気づいて深く自覚することこそが、改善の第一歩。
逆に、親の自覚がなければ、どんなアドバイスも効き目は薄まるんじゃないかい?
ID:XK2mQVs/はどうしてそんなにイライラしてるの?
ご主人は相当な人格者のようだから、案外ご自分に似てるのでは?とほのめかしたのは確かだよ。
その身内はさすがに「○ちゃんはあなたの子どものころそっくりなんだよ。あんまり子どもを責めるのはやめなさい」と身内に忠告を受けた。
でもそれで客観的になれたのか、すごく悩んでたのが楽になったらしいからレスしたんだけどね。
陰険・無神経・ふてぶてしいオバチャンとまで言われるなんて…
>>141 書き方の問題だと思う
悪いけど135の文面では誤解されても致した方無い書き方だと思う
その身内は「○ちゃんはあなたの子どものころそっくりなんだよ。
あんまり子どもを責めるのはやめなさい」と身内に忠告を受けて
逆に客観的になれたのか、すごく悩んでたのが楽になったらしい
↑を先に書いておけば、誤解されなかったんじゃないかな
工作好きの我が子は、夏休み明けの提出物として工作ばかりやりたがる。
もう3点も提出できる作品ができているのに。
一方、読書関係の提出物(必須2点、自由1点)は手つかず。
なかなか、バランス良くいかないものですね。
>>141 そうやってすりかえてるけど親切心から書いてないのが丸わかりだからだよ。
相手を楽にしてあげようって気持ちから来る文章じゃないし、
>>135>>137そして
>>141の流れを読むと、陰険や無神経どころか「うわ、いやらしい人だな〜」って感じ。
他の掲示板なら、
「スレ主さんがそうだと言ってるわけではありませんが」
「お気に触ったらすみませんが」
とか追記するべきとこだよねw
まあ2chだし煽り込みで良いんじゃないの
ここ、そんなに清廉潔白な場所だったっけ?
1つの書き込みに対して思うことは人それぞれ。
それぞれが思ったことを思ったように書けばいいんじゃないの?
役に立たないレスでもいいじゃないの。
なら反レスや煽り返しも自由だしねえ。
自分は人の気に障ることあえて書いておいて、自分が気に障ること書かれてたら
「どうしてそんなイライラしてるの?」って、そりゃふてぶてしいよw
育児板で「あなたに似てるんだよ」なんて、秘すべき言葉でも何でもないと思うが。
>>136がなぜそれほどに「『あなたに似てるんだよ』と言うなんて、何という人なの!」
と感じるのかわからない。
たとえばさ、「子どもが勉強できなくて〜」って時に
いきなり「あなたに似てんじゃないの?」って感じに読める。
だったら勉強できるようになる具体案を一つでも提示するとかさ、
内容よりも書き方の問題でしょ。
>>150 全く同意。
相手の立場にたって考えたらわかることだと思うけどなあ。
「あなたに似てるのかもしれないよ。〜してみたら?」とか言うのと全然違うよね。
イタいとこをついてやりたいただの意地の悪さって印象。
しかも遠まわしで嫌味たっぷりだしね
>>135 私自身もそうだけど、子供の嫌な所が自分に似てる事の自覚は簡単にできても
じゃあどうすればいいんだろうって言うのがわかんないもんなんだよね。
他の掲示板ならいざ知らず、
2ちゃんでは「子は親に似る」といきなり書かれても仕方ないし、遠慮することもない。
のりP関連スレでは「やっぱりヤクザの子」というレスが大量にあるわけだし。
面と向かって言われることのない言葉も、言われるのが2ちゃんねる。
延々と言い張っている
>>136だって、
他人に面と向かって「あなた、相当陰険で相当無神経だね」とは言わないはず。
自分も同じことをしているのに、自分の正当性を繰り返している姿は滑稽だよ。
相談者の役に立つレスをするべきだと主張しておきながら、
相談者そっちのけ。
結局、
>>136は噛みつきたい人なんでしょ。
え?私は
>>136ではないんだけど、本人扱いされてる?
書き方が気に入らないとかもっと相手を気遣えとか、2chてそんなとこだっけw
ここ最近常駐してる自治厨は本当にウザいよ。
遠慮なく他人の本音が聞けるのがメリットでもあるのに、リアルと同じ気遣い求めてどうする。
>>156 自治ってどういうことか意味わかってないんじゃない?
感じ悪いレスいれればそれはどうなんだと言うレスつくのも当然だと思う。
なんでそこは「本音を聞けた」と思わないの?
客観の立場じゃない人だからだよw
他人のレスまで一緒にして「延々言い張ってる」とか、自演する人は人も自演だと思うんだね。
自分は言いたいこと言いたいけど、それに対して言いたいこと言われるのは嫌ってみっともないよ。
>>135
159 :
名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 14:43:17 ID:FPehYYAo
おまえら、以降は本音ですべて書け。
どんどん本音を書け。
160 :
名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 14:47:19 ID:NzV+yyEI
本音で書くならば、135より136の書き込みのほうが、
陰険だと思う。
だけど、一番陰険なのは私だ。
私ほど陰険な人はいないよ。
というより、あの流れでいきなり「あなたに似てるウンヌン」の人は
絶対にリアルでもそういうことを言ってるww
本音で書くけど、どうでもいい話でみんなしつこいね。
もう少しマシな話が聞きたい。
164 :
名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 18:35:57 ID:FKhDz7L8
夏休みの宿題の進み具合はどう?
報告しあってみようじゃないか。
以下、テンプレ
学年: 年生
夏休み終了日:8月 日
終わっているもの:
残っているもの:
今後の予定:
学年: 年生
ではさっそく
夏休み終了日:8月31日
終わっているもの: 漢字30ページ、計算ドリル1冊、プリント類、夏の友。
残っているもの: 読書感想文の清書、工作
今後の予定: 工作を旦那と休みにする、清書を終わらせる。
学校の宿題と関係なく毎日100マス計算一つと九九めくりカード。
166 :
165:2009/08/15(土) 19:01:36 ID:b8uDViau
すみません、2年生です。
読書感想文は下書きはどうにかすみました。
1200字って長いなぁ。
夏休み 8月19日迄
1年生男子
終わったもの
ドリル、プリント(国語、算数)、絵日記、工作、コンクール用の絵
まだ途中
音読(本来は毎日だったが…)、読書カード(目標は10冊、しかしまだ4冊…)
夏休みが本当に短いので、お盆であちこち遊びすぎて悲惨なことにならないように、
ドリルとプリントは学童でせっせとやらせておきました。
旦那がお盆休みに入ってから、工作や絵日記を任せて(私はお盆は繁忙期の為)
残るは後少し…
感想文は任意なのでなしにしました。
工作ってどのくらい手伝う?
まったく声掛けもしなければ、たぶん絵日記程度の絵しか書かない@小2
まだやってないのだけど、工作の本とか見せて全く独りで作れそうなものを本人が
選ぶのがデフォなのかな。
ちょっと手取り足取りしてやるともうワンクラス高度なのが出来そうな気が。
ちなみに夏休み工作展で展示される(全員)予定があります。
>>168 結構手伝ってしまったかも。
直角に線が引けなかったりカッターナイフが上手に使えなかったり。
夏休み 8月31まで
2年生女児
終わったもの
・夏休みの友・プリント・読書感想文・絵
途中のもの
・科学工夫工作
その他
・百マス計算・市販ドリル(国語、算数)
なるべく自分でできるようにと工作を押し花にしたんだけど
思った以上に手がかかってしまった
だいたい理科すら習ってないのに科学って…親がやれって言ってるようなもんだと思った
学年:1年生
夏休み終了日:8月24日
終わっているもの: 夏休みのドリル、工作、コンクール用の絵、読書10冊、アサガオの観察
残っているもの: 絵日記、毎日やる宿題(音読、計算カード、1行日記)の残り日数分
自分でどんどんできるドリルなどは7月中に終わったけど、
助言や手伝いが必要な工作、絵はこのお盆休みにまとめてやった。
お盆休みが全然休みらしくなかったなぁ。
来年は、うまく分配を考えよう。
読書感想文は自由提出なのでパス。
ウチの子に、原稿用紙2枚分はまだ無理だ。
学年:1年生
夏休み終了日:8月25日
終わっているもの:学校からのドリル、絵日記1枚 時々鍵盤ハーモニカ
残っているもの: 絵日記もう1枚、自由課題(100均で買ったフェルトで車作ってる)
今後の予定:自由課題、もう1個作れたらいいけど…
学童なんで、ドリルなどは勝手に進めていけるけど、
工作やらなにやらは、こちらも学童の休みに合わせて仕事を休んで…
174 :
173:2009/08/16(日) 10:58:07 ID:SEcs94f+
学年:3年生(173で書いたのと姉弟)
夏休み終了日:8月25日
終わっているもの:学校からのドリル、絵日記1枚 時々リコーダー
残っているもの:絵日記もう1枚、自由課題(刺し子、はじめは刺繍といったけど強引にとめた)、
読書感想文ともう少し読書
今後の予定:ミュージカル体験講座に当選しちゃって、もうすぐ本番。
刺し子が思ったより時間がかかってる…
お盆休みらしくなかったのは、こちらも同じ。
とはいえ、手仕事が好きな子なので、楽しめてるのが救いかな。
2年生
終わったのは自由工作のみ
あとは、本の感想1枚、算国プリント
漢字プリントかなりやってない
絵日記1枚 。
塾の宿題が半端なく多くて大変。
176 :
名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 16:30:45 ID:rMw1ZBwi
一学期がやっと終わって気の抜ける夏休みが来たと思ったら
あと二週間で終わり
二学期の始まるのが憂鬱で仕方ない
登校時の娘の友達というかその家の人が私には辛い。
二学期来ないで欲しい
このままずっと休みであって欲しい
177 :
名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 16:32:02 ID:6Wx5FbZ+
178 :
名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 16:46:30 ID:ZQA9BsZh
まずい。ひまわりが枯れてしまった。
何がいけなかったんだろ?
毎日朝夕子供はきちんと水やりしてたのに。
すごく大事に育ててたのに、種がとれないよ・・。
3年生
算・国・漢字プリント、ポスター、書道は終了
観察(オクラ)の2枚目が!
土日で海に行ってる間に、花が咲いて落ちてしまったorz
読書感想文の清書と、自由研究(バケツ稲)のまとめをして、
最後の一週間はヒマにする予定。
180 :
名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 16:53:03 ID:S6FFHLYE
>>178 >毎日朝夕子供はきちんと水やりしてたのに。
↑
原因はこれwwwwwwwww
>>180 どこが?学校の指示通りだけど・・・
周りのお友達も当然同じだけど枯れてないし。
夕方っていうのももちろん涼しくなってからの時間帯ね。
>>181 ノシ
花屋です。
闇雲に朝夕2回あげてたら当然植物に良くないよ。
子供と一緒。顔色見ながらあげないと。
鉢物は基本的に土の表面が乾いたらたっぷり水をやって
受け皿にたまった水は必ず捨てる。
やりすぎると根腐れを起こして萎れる→びっくりしてさらに水やり→悪化
ってなりやすいよ。
日中カンカン照りじゃなかったら朝だけでも大丈夫だったと思う。
>>182 ありがとう。
でも一応それ位の知識はあるので、朝夕あげる時いつも表面は乾いてるのを確認してあげてたの。
受け皿もなしだから溜まらないし。
だから理由がわからず不思議なんです・・。
この夏の日照時間の少なさと多雨の影響だと思うよ。
ひまわりはもともとギラギラした太陽と
暑くて乾燥した環境が好きなんじゃ?
ちなみにうちのプチトマトも発育不良です・・・
なんか、負けず嫌いでカリカリした人がいるな。
>>168 うちの子は工作好きで、日常的に工作の本を読んだり、
工作番組を見たりしているので、
子供自身が溜めていた発想と情報で、子供が自分で作った。
それでも、道具や技術などの知識はやはりまだ大人には及ばないので、
工作上の知恵みたいなことは教えてやった。
うちの子にとっては工作が最高の遊びなので、
夏休み中にキットで作ったものもあるけど、それは提出しない。
大量にアクアビーズを作ったが
工作には出せないよね・・・・
やんわりダメって言ったけど本人は
自分が作ったって言ってる。おもちゃだもんなぁ
紙粘土で貯金箱作って側面に貼り付ければokなんじゃないかなー
せっかくだし有効利用できる方法探してあげたら?
友達の娘はそれでスイーツデコ貯金箱作ってたよ
190 :
名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 23:28:55 ID:FEKZFOTh
なるほどなぁ。
アイデア次第で、提出作品になるもんだね。
一年男児ですが、いまだに繰り下がりの無い一桁の引き算が完璧には
スラスラ言えません。(特に9-6、9-2、9-3、9-7など)
皆さん夏休みのうちに完璧になっているものでしょうか?
繰り下がりのある計算についていけなくなると困るので今のうちに頑張らないと…と
思いつつ、実際の全国の子供の進度ってどれくらいなのかなぁと思いまして…
繰り下がりの無い一桁の引き算が完璧に
スラスラ言えるようにしなくても大丈夫だとおもうよ
繰り上がり、繰り下がりに備えて必要なのは10の合成。
7といくつで10になる?ってやつ。
小さい数字(1,2,3,4)の合成が苦手な子が多いので
繰り返し練習しておくといいよ。
二年女児。夏休み中に繰り上がり下がりの足し引き算(7+8、8+6とか16-7とか)が
未だ怪しい。反復系ドリル買ったけど、学童でただやってるだけで相変わらず
「7+6は?」と聞いてもスラっと答えられないorz 間違えることはないけど、
何しろ時間がかかる。これから三桁の筆算が出てきて益々時間がかかること請け合い。
でも掛け算も覚えさせないといけないし(現在毎日お風呂で特訓中)、一杯一杯だぁorz
195 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 10:20:29 ID:UzxydhA1
算数は一問をあわてないで大切に正解するくせをつけるのがコツだな。
>>191 他の子の進度に関係なく、数の合成分解はしつこく毎日繰り返した方が。
うちがしつこく毎日やってたゲーム。
こんな風に置いた積み木を見せて
□□□□□
□□□□□
「クイズ。いくつあるでしょうか?」
「10個」と答えたら、
さっと大きなハンカチで積み木全部を隠して
□□□□□
□□□□ □
と、1個だけ離しておき
1個側にハンカチを被せたままにして
「さて、何個隠れてるでしょうか?」と質問。
子供が目の前の9個を一つづつ数えていたら
「最初は10個あったんだよね」と助け船を出す。
9の次は10だから、1個隠れてる…と気付いたら正解
ハンカチを取って、9個+1個を見せる。
次のクイズは2個隠して8+2にする。
このやり方で和が2〜10になるクイズを繰り返すと
自然に覚える助けになると思う。
>>176 同じこと考えてる人が・・・まさか同じ集団のお母さん?
誰がやめようって言い出すのか、
逆に楽しみになってきた。
198 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 12:43:58 ID:ND3j4YkP
>>197 ウチは集団ではないので多分違うかと。
何人か居れば良いんだけど二人だけ。
私が出しゃばって言うと余計にごちゃごちゃしそうだし
娘は嫌と思いながらも言い出せない状態
寝てる間に巨人が来て家ごとどっかに運んでくれないかと夢見てる
199 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 21:05:17 ID:e5emMXEV
>>198 >寝てる間に巨人が来て家ごとどっかに運んでくれないかと夢見てる
そんな夢想するのなら、引っ越しすれば?
そんなことで引越し?建設的じゃなさすぎ。
娘が嫌と思っていて言い出せないなら言い出せるよう背中押しても駄目?
家が近いってだけで親友になれるわけでない、防犯上登下校は一緒にしたほうがいいなら
その間だけ我慢。その子とはどうでもいいことだけお話すればいいと娘に説く。、
それで解決するならこんな悩まないよな。でも心が軽くならないかな。
子どものときって仲良くしなくちゃって思いすぎる気がする。
「あの子気に食わない」なんてあって当たり前で大人なら「じゃぁスルー&FO」だけど
子どもはFOなんてイジメのときだけで、仲良しのふりして嫌い合ったり友達取り合ったり。
197の人は親同士も嫌い合ってるみたいだけど、
低学年すぎれば親同士の干渉なんてなくなるからそれまでの辛抱。
>>198 >寝てる間に巨人が来て家ごとどっかに運んでくれないかと夢見てる
「あの人、いなくなればいいのに」という考え方は大人の思考としては幼すぎるよ。
思ったり考えたりするくらい自由じゃないの。
あなたは徳の高いお坊さんですか?
時々「ぬるぽ」「ガッ」くらいの勢いで場違いな正論出してくる人いるね
思考じゃなくて感情なら誰でも普通にあるでしょ。
相手の気持ちを慮ることもできずそんなどうでもいいことのに噛み付くのも充分大人として幼すぎる。
>>176の「二学期来ないで欲しい このままずっと休みであって欲しい」も
小学生の書き込みかと思った。
206 :
名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 23:22:20 ID:Xgao0Fx2
>>202 何とかして相手をいじめようとしているのが見え隠れしてる
親の思考ではなく、いじめっ子の思考だよ!
208 :
名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 00:19:32 ID:nf1QQvoO
「あんな人、いなくなれ」も本音。
それに対し「その考え、幼すぎ」も本音。
それぞれ本音を書きあっている。
結構なことじゃないですか。
総じて幼稚
相手を「幼稚ねp」という行為も幼稚だと自覚してれば問題ない
ここは2chだから本音も色々と書かれているけど、
そのベクトルが自分の基準から離れている場合は不快感を覚える。
けど線引きは人それぞれだから、難しいね。
さて、小3娘が熱を出したわけだが( ゚Д゚)
夏休みのドリルや読書感想文等、じっくりやらなければならないのは
大体終わってる。
工作は万華鏡を作るけど、娘は作るのを楽しみにしてくるらいだし
時間的に半日あればおkだから問題ない。
問題は、毎日の日記と、漢字+計算ドリルの毎日のノルマ(宿題)
丁度お盆で帰省やお出かけがあったので、今日の分くらいまでは
ノルマを先取りしてやってしまってる。
日記は正直に「熱出してたので寝てました」でいいかなと思うけど、
ノルマはどうしよう?
医者の話では、熱が下がるまであと5日くらいかかるらしい。
折角頑張ってたのに、最後またラストスパートしなきゃならなくなったっぽい。
親バカだけど、ちょっと可哀想かな。夏休み終了までいっぱい応援してあげよう。
あんま親が子供のことあれこれ心配・管理するのよくない気がする。
しかもそんなどうでもいいっちゃどうでもいいことまで・・。
ほっといて本人のするようにさせたらいいだけじゃ?
>212
同意。
>211
熱が出たら学校の勉強だってお休みするんだから、
熱出している間のノルマはなくてもいいんじゃないの?
本人がやりたいって言うならいいと思うけど、
やらなくてもいいんだよって言ってもらったほうが
子どもだって安心して寝ていられると思うよ。
うちなら、旅行に行けばノルマ無し。
熱が出ればノルマ無し。
病み上がりでラストスパートは可哀想なきもする。
本人のやる気次第でいいんじゃないかな。
うちの息子なら喜んで何もしないな。w
>211です。
そうか、休んでもいいのかな・・・
自分もだけど、娘も「出来なかった分は後からやらないと」という
考え方なので、「やらないでおく」という選択肢は思いつかなかった。
治ったら娘にそう言ってみます。
ありがとう。
216 :
名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 10:17:02 ID:0IPsspL/
>>164の形式で宿題の経過報告をする人、他にいないかな。
じゃぁ報告しようかな。
学年:小3女子
夏休み終了日:8月24日
終わっているもの:読書感想文(原稿用紙2枚以上3枚以下) 工作 ドリル一冊
残っているもの:毎日一行日記 読書10冊のうちあと4冊くらい 習字
今後の予定:
今週は午前中学校のプールに行っているので(20日が検定日)、
今日は帰宅したら習字をやる予定。その後読書。
読書は、何冊も読んでるのに読書カードに書かないから読んだことになってない orz
一行日記は夏休み最終日まで続くのでこのまま継続です。
ドリルは昨日終わったとこ。
>>215 えー?やらないでおくってそういう意味?
(病気の間は)やらないでおくってことじゃない?
家で用意した個人のドリルならやらなくていいけど、
学校の宿題なら駄目だろ。やっていない期間は病気でした、じゃ通じないよ。
学校があるときの毎日の宿題ならそれでも仕方ないけど。夏休みの宿題だよ?
取り戻せる時間があるなら取り戻すのが普通だと思う。日記は別にいいと思うけど。
寒い地方の20日くらいに夏休みが終わるとかじゃないなら、5日間休んだって
その後毎日二日分ずつやるなんて普段計画的にできてたなら余裕だよ。
>>212の言う通り親が考えることじゃないに全面同意。
本来先取りできるくらいなんだからすぐ追いつくんじゃないの?とは思うけど、
本人がやるべきと思えばやって病気の時は仕方ないと思えばそれでいいかと。
ただ、考え方として「旅行の時はノルマなし」っていうのはダメでしょう。
病気や家庭の不幸とか突発的なものはともかく、楽しみがあるなら
その為のノルマは先にやろうという発想を今の内に親がしつけないでどうする。
ま、
>>212さんに全面同意で、口出しすぎるのはよくないよね。
だからあくまで考え方だけ。
書き換えたらだぶってクドい文章になってしまい失礼。
>>211お大事に
うちも日曜日からA型インフルで寝てる。
ドリル類を先に済ませておいて良かったね…と親子でしみじみw
習字1枚・自由研究残り半分・工作を週末に仕上げたら
最後の週は親類のところに遊びに行って終了。
多分本人慌ててラストスパート掛けると思うw
>>219 毎日それなりの量頑張って
旅行の時は無し、ってやり方かもよ。
うちは低学年の姪が泊まりに来るので
宿題かドリル持ってきたらうちの子と一緒にみるよ〜って言ってある。
>>221 >毎日それなりの量頑張って
>旅行の時は無し、ってやり方かもよ
え?学校の宿題で規定のあるノルマの話でしょ?
家庭の自分で量決めてるノルマだったら全然話違うけど。
>>222 前倒しで済ませちゃえば旅行の日はやらずに済むでしょ?
1日1ページがノルマでもプリントやドリルなら
毎日きっちり1ページずつやる必要はないじゃない
毎日コツコツやる音読や暗記物は別だけど
学年: 1年生 男児
夏休み終了日:8月 31日
終わっているもの: 夏休みの友 絵日記3枚
残っているもの: ひらがなの書き取りプリント20枚綴りあと4枚くらい
自由研究 読書感想文 毎日(早寝早起きとか)出来たらやる色ぬり
今後の予定:読書感想文の本をまだ8ページしか読めていない。
1章ごとくらいにひとくち感想書かせて、最後にまとめようと思う。
自由研究はお菓子の箱にビー玉でパチンコ作るそうだ。
工作の本を借りてきたので、私の仕事休みの日に付き合おう。
二年男子、夏休み8/31迄
○終わった宿題
漢字書き取り、サマードリル、プリント、絵日記、工作、自由研究八割がた
科学の自由研究をした人は、8月後半の登校日に理科専科の先生がまとめぐあい等をチェックしてくれるから、それが終わってからまとめて完成
○終わってない宿題
ひとこと日記と研究のまとめ以外は全部終わってるけど、あと二週間あるから
任意提出の図画 と 自主勉強で漢字の復習をしようかな〜と思ってる
お友達が皆任意の自由研究をしないらしく
せっかく作った紙粘土のオブジェを提出しないと言い出した。
自分だけだと恥ずかしいからだと・・
さて、どうしたもんだかorz
227 :
名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 22:07:34 ID:Md35M8es
>226
あるある。
で、学校に行ったらやってないほうが少数で「やっぱり持っていく」ってのもあるから、
様子見てみたらいいよ。
>>223 いや、だからそのやり方なら「ノルマはなし」って表現にはならないでしょって事ね。
>>228 そっか。
そうなる事を願いつつ様子をみよう。
>>229 >>221は「ノルマはなし」なんて書いてないよ
>毎日それなりの量頑張って
って書いてるんだから
旅行前にこなして旅行中は休むってわかるじゃない
>>231 ・・・ちゃんと話の流れを理解してからレスしてほしいよ。
>>221は「〜ってやり方かもよ」って想像してるだけで、この話は
>>214の事だよ。
だから、そうは読み取れないって言ってるだけのこと。
>>232 まぁ私の勝手な想像なんだけど、
214家では宿題か家庭学習の毎日の分量を多目に設定してて
不測の事態や旅行なんかの楽しみに備えてるんじゃないか…と思っただけです。
流れから言えばここでのノルマは学校の宿題なんだろうけど
自分には家庭学習にも取れたもんで。
文盲で気に触ったならすまんです。
234 :
名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 04:17:52 ID:zD2cHXrC
子供だからすごくのっていっぱい考えて吸収するときと、体や遊びに集中するときがあってもいいと思うんだ。
頭の固い親がいるんだなあ。
我が子をキッチリちゃんにしたけりゃすりゃいいけどさ。
本来宿題は家庭学習。成果は本人に反ってくるもの。
人んちがどこをどんだけしようがしまいが、どういうペースでやろうがいいじゃないの。
うちの学校は進度が遅いのか緩いのかなぁ。
1年生、読書感想文も自由研究も工作もナシよ!
漢字の学習になんてまだ入ってない。カタカナもまだ。
クラスに発達障害のあるお子さんがいて自分が内容が分からないと激怒して暴れるから
今年の1年は進度が遅いのでは・・・と言ってるお母さんがいた。
その時は気にしてなかったけど、最近進度遅れが気になる〜。
237 :
名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 11:35:54 ID:T+WqCcy9
>>236 国語の教科書はどの出版社のものを使っている?
239 :
名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 13:37:02 ID:xbR41Oc6
>>236 1年生の国語の標準的な進度では、カタカナ、漢字にはまだ入らない。
特に遅れているわけではないと思う。
>236
今二年生だけど、去年は二学期から漢字に入った気ガス。
一学期にあいうえおばっかりやってた子達に作文なんて
書けないと思いつつ私の誘導で作文書かせたら
すべてひらがなでそれだけで字数を食うから結構短く
終わった。
243 :
名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 16:59:02 ID:LkRx5hxt
うちの子の学校でも、漢字は9月以降。
244 :
名無しの心子知らず:2009/08/19(水) 19:42:14 ID:Zr2B5vmT
>>236 本当に、読書感想文も自由研究も工作もナシなの?
必須じゃなく自由提出という学校は多いけど、自由提出ですらないの?
やばい
なああああんもやってないいいい
毎日毎日遊びまくってる
>>236 二年生親です。うちも一年生の時にはまだカタカタもやっていなくて、
夏休みの自由工作で作った題名「かいがらのアクセサリー」を先生の指導でひらがなに直されたよw
普通の進度なんじゃない?
朝御飯食べてから、昼までずっと勉強してる。
宿題はとうの昔に終わっちゃって、家で買ったドリルを
国語と算数2ページずつと、苦手の漢字の練習、
自主的にやってる絵日記をまじめにこなしてから遊ぶ。
本来おちゃらけた、決してまじめではない性格の子なので
この学習姿勢には、我が子ながら驚いている。
そしてこんなにもまじめに漢字の練習してるのに
翌日おさらいテストすると、ほとんど皆忘れているのにも驚く。
馬鹿ではないと思う。計算も文章読解も理解できている。
漢字だけが、周波数が合わないような…可哀想になってくる。
漢字を記号のように覚えちゃってるのかな?
文章を読みながら覚えたり、文を書く時に意識的に使う方が覚えやすいよね。
245
うちも学童で遊びまくってる。
もう小学校忘れたみたい…。
ドリルで一日でたくさんの漢字を1個ずつ書くんじゃなくて、
ノートに同じ漢字を何回も何回も書く、のほうが覚えられるんじゃないのかなー。
247です。レスありがとう。
漢字はドリルから十問くらい親が読み上げて、子がノートに書き取り、
書けなかったものを、ノート一行分くらい繰り返し書いて練習してる。
だから量はこなしてると思うんだけど…まだ足りないのかな??
>文を書くときに意識的に使う ←こっちの練習ができてないかも。
絵日記になると、親がくっついていて指摘しない限り
なかなか漢字が使用できてないから。
(下に園児と乳児がいるので、なかなかくっついて勉強見てやれないのも
親としては悩ましいところ。もっと見てやれば、あるいはできるのかもと)
1年のときの漢字は身についてるような…。2年になってからのが駄目。
「後ろ」が書けるのに、「前後」の後が書けないと言ったり、
「教科書」を何回練習しても「新記画」って書いたり。
252 :
名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 08:10:45 ID:LgiOVEMh
漢字の意味と用法を一文字ずつゆっくり、勉強の形じゃなく、会話の中で教えてあげるといいよ。
うちは夕飯支度中の何となく待ち時間に、漢字とかの話する。
うちはたくさん書かせない。
たくさん一気に書いても流れ作業になり覚えるわけないと私が思ってるから。
まるで睡眠学習のヤツみたいだし、本人もイヤになるだけだから。
そのかわり、辞書をひかせて音訓と関連する言葉を書かせている。
さっき「人○にんぎょう」という漢字を探させたのだが、
「ぎょう」だけでは辞典探していてもわからないので
「人」からさがしてみたり、それから「ぎょう」と読むのはどんなのが
あるのか気にしてみていたよ。
3年生だけどよくわかる。
習った通りに単品でなら書けるんだけど、
熟語や文章の中での使い方を理解出来ていない…
一学期の悲惨な漢字テストをまとめて持ち帰ったのは終業式直前だったので、
(担任が全部まとめて返却した)
夏休み初めは宿題と平行して、一学期の熟語書き取り読み取りを毎日特訓。
例文を考えるこっちも疲れた。
本人も漢字テストの点数だけは前から知っていたらしいが
父親に叱られそうで言えなかったと涙こぼしてた。
今は小学生新聞や天気予報やニュースを毎日見せて、
語彙を増やそうと(親が)四苦八苦してるところ。
暗記が苦手な子は英単語を覚えるのと一緒で
例文と一緒に覚える方が頭に入りやすそうな気がする。
ノートに漢字を埋めてく宿題が定番だけどあれじゃ私は覚えられなかったw
子どもの性格によると思うけど
うちのは、量を書かせるとキレるし毎日同じ事をコツコツもできないタイプ。
ただ幼い頃から活字を読むのが好きなので本人まかせでマンガや攻チラシ、回覧板なんでも
音読(わからない所はなぜなに攻撃)しているうち、
ほとんどの漢字の読みと意味は雰囲気で理解しているし語彙も豊富。
日々の書き取りはしないからテストは7〜8割の出来だが、中受するわけじゃないし、
卒業までに何度も目にしてれば覚えるんじゃないかと思い放っている。
完璧を求めすぎると逆に漢字嫌い、勉強嫌いになりそうな子なので。
247です。
たくさん書いても覚えられない場合があるんだね。
確かに、流れ作業的に、内職的になってきている気がしてた。
やはりもっと日常的に、親が目をかけ手をかけてやらないといけないんだな。
皆さんのやり方、とても参考になりました。
例文とか、辞書を使うとか、スグできそうなのもあって
本当にありがたいです。早速やってみます。ありがとうございました。
うちも本を読むのが好きだから雰囲気で漢字は
読めるのが多い。
この前、ドリルで「てんのくも」とあった時に
「点の雲」と書いていたので前後を何も考えずに
思いつきで書いてるのだけはよく分かった
読書感想文を仕上げるのに、まるっと4日かかったよ・・・
ノルマは原稿用紙3枚以上を4枚びっちり書けたから褒めてやるべきか
「いやいや、それは殆んど『あらすじのまとめ』で感想文で無いよ」と
指導すべきか・・・・。
3年生だと、どこまで書けるものなのかな。個人差も大きいんだろうな
>259
うちの3年も「あらすじのまとめ」です。orz
本は書きやすい物をそれとなく勧めてとりあえず見守ったんだけど
終始「○ちゃんがどうしてこうしてこうなって、面白かったです」w
そういうところだけバッサリ切って、言葉遣いだけ直したので、内容に
手は加えてないつもり。
去年の宿題で「1学期中に出来なかったのでぶっつけ本番で」と感想文が
出たのが初めで、今回が2度目だと言ってた。
全般的に見て作文量が少ないように思うんだけど、今はこんな物なのかな?
読書感想文や作文を書くに当たって、マインドマップを試した親御さんいるかな?
どの程度効果があるのかが知りたいな、と思うんだけど。
マインドマップ試したらスイスイ書けた、やってみたけど全然ダメだった、
みたいな体験談を聞かせてもらえないだろうか。
>>261 うちは「食事」についてやってみた。
本人がレストラン経営志望で和食派っつう事はよく分かったんだが、
そこから文章を書くという行為に抵抗感があるようで
ちょっと目を離したらポイ捨てしてしまったよorz
お手紙や箇条書きは出来るから、もう一歩なんだろうけど…
原稿用紙に抵抗があるのだろうか。
うちの読書感想文はほとんど私の作品です@小2
フローチャート形式で誰が出てきた?⇒どの場面が好きか⇒
何で好きか⇒その時どう思ったか⇒自分ならどうしたか
とチラシの裏に書いていって後はつなげていく。
三年生になったらいきなり自分ではできないと思うんだけど
二年生に読書感想文を書け、と言って感想文?何それおいしいの?
程度のデキのうちの子なので親指導じゃなきゃできない。
日記だって「今日○○したよ。たのしかったよ」と語尾から
ちゃんと〜した、だったら「した」で統一とか知らないし。
まぁ、そこまでして感想文なんて任意は提出しなくていいんだけど
読書感想文がどういうものかを書かせたかっただけなんだけどね。
子どもが学童に通っています。
今日夕飯の時、「○○ちゃんってお姉ちゃんが3人いて
いちばんおっきなお姉ちゃんはキャバクラに行ってるんだってぇ」
って娘@1年生の口から聞いてかなりショックでした・・・w
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名
青木・青山・秋本・秋山・新井・岩田・岩本・飯田・飯島・伊東・小川・
岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・木村・木本・木山・木下・ 工藤・
熊谷・小林・近藤・高山・徳山・徳田・富永・豊川・豊田・豊原・中山・
馬場・林・東・平田・広瀬・福田・福本・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松山・松田・松浦・南・森本・安田・安原・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
西原←NEW!!
私の弟は、毎年担任が変わるから大丈夫、と
小4のとき書いた読書感想文をそのまま小5、小6と出していた。
(課題図書じゃなくてもOKだった)
それでも東北大いったからなあ、わからんもんだ。
今日登校日〜。
宿題全部提出可なので、全部持って行かせた。
夏休みのともみたいなのの最後の親の感想も書いて。
休み終わってないのにw。
まあ、まだ生活チェック表の毎日の色塗りはあるけど、
とりあえずせいせいした。
ほー。登校日がある地域もあるのか。
私の時代は3回位登校日があった覚えがあるんだけど(40代千葉出身)、
娘の学校は登校日というものがない(神奈川)。いきなり9月1日だ。
今週末に自由課題を片付ける!妄想大好き、絵本大好きな娘は絵本を作るらしい!
大体のあらすじをまず聞いて、一生懸命ヒアリングして何とか起承転結を作り出したw
すごくいいお話。我が子ながら感動。だけど果たして文書いて絵を描いて
形に出来るかどうか・・・は、親の手腕にかかってる?ww
夏休みも残り1週間。総仕上げ頑張るー!
私んとこは毎年8/6に登校日だったよ。関西の田舎だけど。
何するって言っても、まだ宿題も終わってないし、夏休み中の注意を
もう一回されるくらいのもんで。
都市部出身の旦那に聞いたら、そんな日に学校行ったことがない、
と言っていたけど、県内でも違うもんなのかな。
夏休みはおとといで終わって、今日から給食だよ。
一発目の学級便りは「インフルエンザの予防」だった。
手洗いうがい以外に具体的な対処法もなく、
多分、家族みんなで罹るんだろうなぁ。
毒性が強くならないように祈ってるよ。
271 :
名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 11:29:07 ID:/gHwMKGS
我が子の学校も登校日はないなぁ。
学校は来週中に始まる。
登校日は教員の給料日と聞いたことがあるが、実際のところどうなんだろう?
明細貰うために全員出勤→ついでに児童の様子見に登校日。
273 :
269:2009/08/21(金) 12:28:52 ID:vrdMhgEp
給料日だという人がどこかのスレにいたよね。
きっとそういう学校もあるんだろうと思うよ。
うちのは原爆投下日ってことで、日教組的な何かかなと
最近ふと思った。
うちは8/6は平和授業、8/23は親子清掃で登校日ですよ。
月末の日曜日が親子で登校して学校清掃。
日頃子供だけじゃ手が届かない廊下の窓とか
子供ができない所を主にやらされる。
昔は25日が登校日で給料日が登校日だと
言われてて、振込みになったので登校日は残して
各学校違うことしてるみたい。
275 :
名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 13:27:55 ID:fEzkpP9G
夏休み中の登校日数というのは、地域の教育委員会が定める学校管理規則(条例)によって決められているそうだね。
学校管理規則に
「期間中(夏季休業)○日以上は、指導のため児童生徒を登校させなければならない」の文言がある地域では登校日あり、
この文言がないところでは登校日なし、
ということみたい。
夏休み中の登校日 - BIGLOBEなんでも相談室
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa354868.html
息子は登校日のある地域の子で、登校日毎に宿題提出があるので
大いに助かっている。で無ければそろそろ、泣きながら宿題を
する羽目になっていたと思うw
登校日、うちは宿題チェックや水泳検定をしているそうだよ。
>>268 絵本製作は表紙から装丁から全て手作りの予定?
多少手抜き可なら無印に色んなサイズの白絵本があるよ。
278 :
名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 21:27:54 ID:BfWw39x3
小学1年生の子供の夏休みの工作ですが、陶芸教室で作ったグラスや、プリザーブドフラワー、ガラスの器などは、OKなんでしょうか?
牛乳パックのような廃材や紙粘土などで作ったものでないとだめなんでしょうか?
お皿やグラスのような作品を持って来てるお子さんていらっしゃいましたか?
>>278 良いとは思うんだけど、いかんせん壊れ物過ぎない?飾ったりする場合もあるし
要らぬトラブルの原因になりそうな予感がするんだけど。
280 :
名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 21:38:36 ID:6k9TFUXQ
登校日を欠席したら、欠席日数にカウントされますか?
>278>280
学校には当番の先生がいるから
自分の学校に確認した方がいいよ
ここでokが出たからすべての学校がokとは
限らないので。
>>278 うちはまさに陶芸教室で作った作品が自由研究です。
大判紙に製作行程を写真撮影したものや作り方や感想を書かせて、一緒に提出させるつもり。
作品の方は、去年ガラス作品を提出してた子を参考にして、梱包用のプチプチにくるんで箱に入れて提出します。
>>278 ガラスなどの壊れ物ではないけれど、去年の自由研究はクラスの子に破壊されました。
クラスの棚に飾ってた作品を散々いじっていたらしい…
もちろん謝罪もなし。
目立つものや壊れ物ならなおさら学校に確認して持たせた方がいいですorz
最近小3の長男が好きになれない...
仕事を辞めて今年初めてみっちり夏休み過ごしたからなのか...
私が仕事を辞めて学童に行かなくなってから、
本人の性格がグウタラになってきたような気がしてならない。
自分の好きなことばっかり。
やらなければならない事は都合よく忘れる。
プロ野球選手になりたい!と思うなら、もう少し努力すればいいのに、
気が付けばベッドにゴロンってなって、コロコロ読んでる。
小言いえば、その時だけ心改めたように取り掛かるけど、翌日はケロっと忘れてる。
本人の自主性に任せようと思うと、全く何もしない。
悪いところばっかり目について、長男のいいとこが見付けられなくなってる自分も情けない...
>>284 まだ小学三年生じゃん。8歳だよ。
284さん自身、三年生の頃に憧れてた職業に向かって何か努力してた?
私はしてなかったよw
学童に行かなくなってグウタラになったんじゃなく、
ママがいなくて甘えられなかったのを、今取り戻してるんだと思う。
家にも三年生の娘がいるけど、同じようにグウタラだよ。
気がつけばDSで遊んでるしね。
アレルギー性鼻炎があって、毎日くすりを飲まなきゃいけないのにころっと忘れたりするし、
(私が声をかけないと飲み忘れる)
宿題も口うるさく言わないとやらないで放置してるし。おまけに「もうやった」とか嘘つくし。
毎回「自分が困るんだよ!」って叱るし、その度に反省してるけど喉元過ぎればなんとやら。
みんな似たようなもんだよ。それでいいんじゃないかな?
息子さんのことが好きになれないんじゃなく、自分の思い通りに動かないから腹を立ててるだけ。
ほんとは大好きなはずだよ。思い出して。
>>285 おまいいいこと言うなぁ・゚・(ノД`)・゚・
>>284 娘もそんな感じ。
スポーツ選手なりたいと言いながらドラクエばっかりしてるよ。
無理して良い所を見つけなくても元々良い所があるんだよ。
ゆっくり眺めてお茶でも飲んでたら楽になるよ
>>278 小学校はもう始まってて、自由研究、工作作品展をやってたので見てきた。
一年生はほとんど紙粘土。男子はポケモン関連。女子はスイーツ系。
ビーズでアクセ作ってたり割り箸鉄砲とか。
二年生は紙粘土見かけなかった。
男子は空き箱でビー玉迷路とか遊ぶ系。
女子は手芸系。バッグやワンピ、クッションなんかもあった。
三年生は陶器モノが多かったよ。
工作より大きな紙に「研究報告」書いてる子が多かった。
学年ごとに指針があるんだろうけど、個性豊かな作品展で面白かった〜!
289 :
名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 00:28:34 ID:OohibzCV
私も、子供に腹が立ったときは、
>>285の言葉を思い出すようにしよう。
民主党とう政党がどんな政党か知らずに投票しようとしている
日本国民はマスコミに操られているだけ。反論があれば検索を。
詳しくは『民主党の正体』で検索を。
291 :
284:2009/08/22(土) 08:13:46 ID:c1vc7qyh
>>285 ありがとう。
何て表現していいのか分からないけど、ほんとにありがとう。
毎日毎日小言ばかりの生活に疲れてしまって、どうしてうちの子だけ!って腹立ててました。
思い切ってここで吐き出してよかった。
息子、すごいいい子なんです。
前向きで明るくて。
忘れずにちゃんと見ててあげないといけませんね。
疲れた時は285さんの言葉思い出します。
ありがとうございました。
>287
ありがとうございます。
まだまだ9歳ですもんね。
根気よく頑張ります。
>285
>息子さんのことが好きになれないんじゃなく、自分の思い通りに動かないから腹を立ててるだけ。
>ほんとは大好きなはずだよ。思い出して。
目からウロコがボロボロ落ちました。
私も息子に「何でこの子はこうなんだろう・・・・」と
怒ったり落ち込んだり育て方間違っていたかと毎日
思ってました。本当にありだとう。
>>284 その話を絵本にしてみたらどうだろうか。
来年あたり、1年生の推薦図書になるかもしれないよ。
うちの思い通りにならない子も、部屋でゴロゴロしてる。
前日のウチに「明日はこれとこれをやって新学期に必要な学用品を
書き出しておいてね」と言ってあるんだけど。
とりあえず、ドリル開いた、幼稚園児の弟は遊んでる、ちょっかい
出したらお母さんに睨まれた、やりたくないな〜…部屋に戻っちゃえ、
そういえば学校で借りた本があったな〜で、現在に至る。
多分これから仕切り直してちょっと泣いた後ドリルやって
オヤツで持ち上げて自由研究のまとめをしてから文房具を買いに行く。
夕方旦那が帰宅する頃には「今日もちゃんとやりました」という事に
なるんだろうけど、この夏中なんの進歩も無いことに疲れた。
>>284 スッゴくわかる…その気持ち。
親としての愛情はあるんだけど、見てるだけでイライラしてきちゃったり、自分が情けなく感じる事が多い。
『今日一日は、優しいママで居よう!』と決めたのに、小言が始まり最後にはブチ切れ、それに対して睨み付けてくる息子が、憎たらしく感じたり…。
プハァ〜
296 :
名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 23:55:55 ID:GWL/7vQ3
うちのいい子ちゃんでいたい小3の1人娘が相手でも、離れていたいときや突き放したい時がある。
母親にとって子離れの時期がそろそろ始まったんだと思う。
本人も親離れの準備が始まってきた感じ。
でも、以前と同じではないけど、愛情はあるよ。
これから喧嘩するときも出てくるんだろうな。
明日というか一晩寝たら工作を頑張って作るぞ〜。
作らせる、じゃないのー?w
>>298 名目は『作るのを手伝う』
結果は『ほとんど自分が作った』(毎年)
来週半ばには始業式がある。
持っていくもの(絵の具クレパスetc)確認して
買わなきゃいけないものがあったらメモしておきなさい、
と朝から何度も言ってるんだが
その都度「はーい」って部屋に戻っては別のことして遊んでる小2。
そろそろ本気で叱るかな!
ていうかさ、こないだやっと仕上げた工作が 玄 関 先 に放置されてるってどういうことw
もうほんとに…ほんとにもー!
301 :
名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:06:28 ID:P6MndMP3
小3娘。
私が娘と普通に話してたら、
「お母さん、今日はやさしいね。いっぱいお話してくれるね」と。
「え?じゃ、いつものお母さんはどんな感じ?」ときくと、
「いつもは、私が話してても、ふ〜んとか、そう。とかばっかで、
全然おもしろくなさそうだからさ」だって。
言われてみれば、心のどこかで、めんどくさいという気持ちがあったかも。
子どもに伝わっていたんだと思って、大反省。
子どもって、親のちょっとした変化も感じとっちゃうんだよね。
そろそろ夏休みも終わるし、娘と思い切り遊ぼう!
ちょっとモヤモヤしてる。
工作が8月になってもまだ決まらなくて、息子と二人で図書館で本借りてきて
空き箱とセロテープの芯でビー玉迷路作ろうか、と話してたのに
いきなり旦那が休みの日に「何やってんだ!材料買いに行くぞ!」
と息子連れ出して、その日のうちに空き缶と紙粘土でペン立て作ってしまった。
息子の作品なのに手出しまくりだし。
「夏休みの工作なんて多かれ少なかれオヤジが一枚噛んでるの!」って。
まぁ、早く片付いたから結果的にはよかったのかな。
うちもこないだ、息子@に小3
「お母さん最近○○(下の子@3歳)の方が好きだよね」
と言われ、凹んだ。
丸1日2人の面倒を同時に見ようとすると、どうしても下の子の方に手がかかり
上の子に我慢させる割合が多くなってるのは気づいてた。
それに加え、
>>284さんとまったく同じ状況が、この夏休み中ずっと続いているのにいい加減疲れて
意識的に上の子を構ってやろう、フォローしてやろうという気も
あまり起きなくなってた。
決して、どっちかの方が好きとか、嫌いになったとかいう気持ちじゃないんだけど
でも幾分は本音の部分を言い当てられたようで、どっきりとしちゃったよ・・・
昨日あたりから、学校友達との行き来も始まって、だいぶ「兄弟間で生じる不公平感」は減ったように思えるのが救い。
>303
うちの小3も>284の状態が続き、あげくにお母さんは弟ばっかり、と言われた。
夏休み中2人の面倒見るの大変だよね。
そしてここ数日は>300の状態で、自由研究の仕上げと、2学期で必要な物の
メモを持ってきなさいと言ってあるのに、遅々として進んでいない。
うるさくつきまとって、やらせればいいんだろうけど、もう3年生だし
前の日に明日やることを相談して、あとは自分で時間配分を、と
思っているのだが、難しいのかな〜
あとなんでもメンドクサイから、と書き殴ってお終いにしてしまうのも気になる。
1,2年の時の制作物を出してきて較べてみても、やっぱり今の方がひどい出来だ。
そこまでの器じゃないのに、友達内で仕切りたがる息子。
運動音痴だし背も低いから周囲からなめられてる、なのに俺が俺が状態。
当然周囲からは孤立している。
いつ本人が自覚するんだろう・・・このまま成長したらビッグマウスになってしまいそうで心配。
306 :
名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 16:56:47 ID:EGMKOJ7Z
>>302 失礼だが空き缶に粘土でペン立て程度
そんなにモヤモヤする程のものでもない。
父親と一緒に買い物したり制作したり、楽しかったんでない?
その経験をするための宿題だったと思えばいい。
これがコンクール出品作品や税の作文とかなら反対。
>305
あぁ、うちそれも当てはまる。
しかもすでに2年の後半から男同士では揉めている模様。
おしゃべり好きなのでかろうじて女の子の友達はいるけど
高学年に向かって減っていくだろうな…
どれもこれも当てはまってしまい、切ない。
もうちょっと良いところ探さないと。
>>307 同じ悩みですね。これが女の子だったら、細々とでもリーダー的存在になれたかもなーと思ったり。
男の子だと、どうしても序列の洗礼がありますからねえ。
幼児の頃はこれでやっていけてたんですが、年齢に上がるにつけ現実を突きつけられています。
近所のお子さんは公園で遊んでいるのに
今日も仲間に入ろうとせず家でテレビを
見ている息子。外の声が響いていると
なんでこの子は外に行かないんだろう、友達と
遊ぼうとしないんだろう、と思う。
テレビを消したら本を読み始める。
なんだかモヤモヤ
うちも。夏休みに入って一度も友達と遊んでない。
従兄弟と2日ほどタップリ遊んだくらい。
活発な子なのに、どうしちゃったんだろう・・・くらい。小2男児。
心配しつつも、この夏急激に言葉が達者になって会話が成立し始めて楽しい。
美術館や博物館も興味示すようになって友達と遊ばない分、暇が出来てよく行った。
なんか変なスイッチ入ったんだろうか。
311 :
名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 18:18:29 ID:5zRWS3bN
物静かな男子はもてるよ。
>>309さん
いいじゃん。ちゃんと一人遊びしてるよ。
うちの娘なんて、暇!暇!暇!の連発でうんざりよ。
その割りにどこか行こうとすると反対。
頭くる・・・だんだん誰からも相手にされなくなってる。
息子は小1の時担任に
「息子くんは今友だちが出来づらいです。大人っぽいので 回りが赤ちゃんに見えていると思います」と言われた。
3年の今 親友ぽいこが 何人か出来たよ。
穏やかーに 喧嘩もせず遊んでるのを見ると泣けた。
314 :
名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 21:34:02 ID:VuD40x2P
三年二年の年子男児。 うちも一度もお友達と遊ばなかった。
体格、中身ともにそう変わらないので確かに友達感覚なのはわかるが…なんかモヤモヤする。
通常はお友達もいて放課後は約束とかして遊ぶのに、なんでだろ。
単に手近に遊ぶのがいるからわざわざ友達と連絡取り合ってがめんどくさなのかな?
>>302 お子さんが満足してるなら仕方ないと思うしかないね。
私だったら、こっちはちゃんと計画立ててるのに、割り込みスンナ!
て思ってしまうかも。
ちなみにうちの学校の工作は、びー玉迷路はOKだけど、ペン立ては
却下→再提出になりそう。学年関係無く。
娘も遊びに行かなかったなあ。
近所に住んでた仲良しが転勤で引越。
電話して気軽に遊べる友達がいなくなったのが大きいのかな。
旧住人と新住人が一緒にいる地域は、新興住宅地で遊んでる友達の輪に
入るのが難しいみたいで、旧地域に住んでることが心苦しくなる…。
317 :
名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 22:43:07 ID:5zRWS3bN
うちは日時計@三年。楽しかった。
夏休み宿題の、絵を描く!となると何故ココまでテンションが下がり、描けないのか…。
普段、暇なときには『夢の世界』やら『恐竜が学校に居る図』やら、不思議な絵を描く。チラシの裏に。
宿題って言ってしまった時から、変に悩み上手く描かない。
『この前の虫取りとかは?』とアドバイスしたら、画用紙いっぱいに描いたのは、ゴキブリらしき生物…。
もう宿題は終わったと、本人はやる気無し。
芸術家もそんな感じかも?
「自由研究のまとめを書いて」というと絶対めんどくさいって言い出すだろうから、
B5一枚に「自由研究のアンケート 書いてねo(^-^)o 」とタイトル付けて、
準備・予想・方法・結果を書かせる質問を話し言葉で並べ
簡単なイラストもいくつか入れた。
ばっちり食い付きましたよ。
横でほぼ付きっきりになる必要はあったし
書き言葉に変えて清書させる手間はかかるけど、
アンケート好きな女子ってやっぱりいるんだな〜としみじみ昔を思い出した。
>>315 なんで?
うちの息子は花瓶を作ってたけど、形作ったり、色塗ったり、ニス塗ったり、
かなりの日数かけて仕上げてたよ。
却下なんてされたらがっかりだろうな。
皆さん自由課題に精出してるわねーw そんな我が家も
>>268の絵本作成に
取り掛かったけど、文章書くだけで息切れして、絵まで辿り付けなかったorz
文章を「考える」のは好きなんだけど書くのは「マンドクサー」、絵を描くのは
「キライー(絵が苦手)」。文章考えただけで娘の中ではモウオシマイなのかもorz
すごくいいお話だから、頑張って仕上げよう!と何とか奮起させてるけど、
苦手な絵が最大の難関だなー。今週は塾の夏期講習もあるし、最後の週末位は
どこか出掛けたいし、何とか細切れででも仕上げなければorz
323 :
名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 09:08:27 ID:AVFNadYT
小説でいいんじゃ?
折り紙を貼ったりとかシールとかでもいいんじゃない?
物語がメインなんだってことで!がんばれー!
夏休み前から工作何作るか決めてたw小1です
ゴムチューブの万華鏡と、スライム、紙クラフト、紙粘土の押しピン
その他提出しないものも色々作ってみた
なかなか苦戦していて見ていて面白かったよ
これで少しは不器用が改善すればいいな
1年だから親同士のとりつけた約束だけど何度か遊ぶ機会があった。
様子を見てても娘の悪い点が目立って
余計にイライラしてきて遊ぶのも良し悪しだったよ。
今日も4名であそんだけど、3対1になるのね。
娘が話かけたりしても目も合わせないしうわの空。
何して遊ぶか決めるときも意見が娘だけ分かれて、
娘も合わせりゃいいのに合わせないし、挙句は溜息つかれてるし。
高圧的でなく低姿勢なんだけど引かないんだよね。
静かに自分の意見は言えてるけど
自分を出せてない感じで楽しそうじゃないのも気にかかった。
子供たちの世界を見せられるのもしんどいね。
仲良しの友達が出来てくれたら安心できるのにな。
子供同士の序列って露骨ですもんね。
ママ同士だと表面的には横並びを装っているから、
子供がリーダー格だと何か恥ずかしいし
下っ端だと情けなくなりますね。
世界の国旗を貼り絵で作るってどうかな。
いまから始めて間に合うかなw?
331 :
名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 00:36:54 ID:mNVnfs/Z
>>330 おお!
329さんではありませんが、いろんな形の穴あけパンチは確かに工作に役立ちますね。
今後のために、頭にとどめておこう。
>>328 ケンカせず明るく穏やかに外遊びができると言われる息子グループ。
でも、その中で男の子は序列ができるようで
息子はどうやらリーダー格。同学年でちょっと運動神経の鈍い子や感受性が豊かでよくなく子に対し
俺様的視線でpgrしている。年下には必要以上に優しい。本人に諭すもハイハイ〜という感じ。
その同級生ママは暴力や意地悪じゃないから〜、うちの子の試練だから〜、と言ってくれるものも
肩身が狭いし、小狡いな‥と凹む。
うちの息子は最下層に属してるみたい
見ていてつらい
流れをきってすみません。
小2息子の近所に同学年の男の子(A君)がいるのですが、
しょっちゅう約束をすっぽかしたり、遊んでいる途中で他の友だちに会うと、
「他の友だち来たから、お前は帰れ」と息子だけ追い返されたりするので
涙目になって帰宅することが何どかありました。
昨日A君に「遊ぼうぜ」としつこく誘われ、何度も断っているうちに
ケンカになってしまったようです。息子は
「もうお前とは遊ばない。お前は裏切る奴だ。お前は友だちじゃない」
とA君に言い、A君は帰宅後大泣きし、お母さんがうちに怒鳴りこみに
こられました。でも、息子がA君と遊びたくない理由は
私もよく分かります。なので、
「うちの子もA君と遊ぶと、泣きながら帰ってくることが多いです。
きっと相性の問題かもしれませんね。お互い距離を置くのがいいでしょう」
と、冷たく言い放ってしまいました。向こうは諦めて帰ったけど、
近所なので気が重い・・・orz
お互いに嫌い合ってるわけじゃないのにね…
もう少し大人になれば今回のことを笑えるようになるっしょ。
ご近所なのに冷たく言い放ったのはまずかったかもしれんけどね、でも溜まったものは吐き出せてすっきりしたでしょ。
しょうがないよ。
レスdです。
うん、確かにお互いを嫌いあってはいないんだけど・・・
A君は明らかに息子を「格下扱い」してて、息子はそれに耐えられない、
という感じになってきてる。
A君はお山の大将になるのが好きで、段々周囲からも避けられるようになり
今はうちの子と、どうしても遊びたいらしい(他に友だちがいなくなった)
でも、息子にはA君よりも仲のいい友達が何人かいるので
敢えてA君と遊ぶ必要はないんだよね。
向こうにしてみたら、飼い犬に突然そっぽむかれたような感じなのかな。
>ご近所なのに冷たく言い放ったのはまずかったかもしれんけどね、
>でも溜まったものは吐き出せてすっきりしたでしょ。
うん、後悔もあるけど、ある意味スッキリした。
ありがとう。
そういう子は孤独という痛い目にあわなきゃダメだったろうから
あなたや息子さんがとった行動は真っ当だし当然の反応だよ!
他の友達を大事にしてあげてね。
339 :
名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 13:19:20 ID:hFPHyYcz
娘3年は夏休み中は誰とも遊ばず。
それどころか学校でも誰かと遊ぶというより
例えば鉄棒を数人がやる。その中に娘が居る。
遊ぶというより同じ場所を共有してる感じっぽい。
この先仲の良い友達が出来るのか不安で仕方がない
親友と呼べる友達がいるお子さんが羨ましいです
>>339 今くらいの年齢だとクラスが一緒とか家が近所とか
都合が合うから仲がいいだけで親友というほどの付き合いはしてないんじゃないかな。
一見親友に見えてもちょっと前にメンバーが違う時は仲間外れとかしてたのになーという子達だっている。
色んな子と接触していればいつか気が合う友達がみつかるんだと思う。
うちもプール教室がある期間以外は、夏休み中ほとんど友達と遊ばなかった。
公園大好きな子だけど、今年は去年みたいに「外に行こう行こう」と
せがまれることもなく。家族で出かけたり帰省したり以外は、習い事、工作、勉強、妹と遊んだりで
なんとなく時間も過ぎた。ちょっと気にはなったけど、家にいる方が余計な心配もしなくていいし
どうせ学校が始まればまたいろいろと約束してくるかな?と思ってまあいいかなと放っておいた。
学校が始まる前の数日間だけラジオ体操があるんだけど、それにいってから
どうやら調子が戻ったのか今日は約束してきた。
あさってから学校だけど、開始早々インフルエンザで休校とかありそうだー
低学年の間だとまだ親同士の付き合いの延長みたいな部分もあるのかな〜。
自分はもうそういうの卒業したつもりで子供同士でそろそろ約束取り付けて遊ぶものかと
思ってたし普段はもうそうしていたから、今年の夏はママ友付き合いは遠慮していたけど
夏休み中は子供が学校の友達に遊びの誘いをしても「お友達が来るから」と断わられ、
ちょっと凹むことが多かった。一度ぐらいは幼稚園時代の友達と遊ばせてあげたら
楽しい思い出できたのかな・・・。ごめんよ。
343 :
名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 18:13:08 ID:r6qoQ05r
一年生の息子が、分団の班長@6年生とたまに遊ぶ約束をしてくる。
まぁ、それ自体は悪くないんだけど、正直私はこの班長があまり好きじゃない。
両親もDQNぽくて、遅刻はしょっちゅうだし、雨でも傘持って来なかったり
身なりもヨレッとしていて、ろくに顔も洗ってこない感じ。
息子が休んで連絡帳をお願いした時なんか、金曜日で上靴やら体操服やら
荷物も持ってきてくれるはずだったんだけど、一向に持ってこなかったから
家まで取りに行ったら、荷物を駐輪場に投げたまま遊びに行っていた事もあったし
登校中に班長を抜かしてしまった息子を叩いた事もあった。
その時は4年生の班長よりずっと頼りになる子がかばってくれたんだけど。
あと以前、親に髪を赤く染められていたりピアスをあけられたりした事もあるらしい。
そんな事もあり、あまり親しくして欲しくはないんだけど、親が子供の交友関係に
口を出すのもどうかなとも思って、今のところは目の届くところで遊ばせてるけど。
どうやって疎遠にしていけばいいでしょうか?
ちょうど今息子が帰ってきて、今日も遊ぶ約束をしていたのに
班長は結局来なかったそうでショボーン(´・ω・`)としています。
>>343 親がDQNなだけで、その子自身は性格は悪くないのかな?
一緒に遊んでて嫌なことをされるとか、お子さんがその子と一緒にいて楽しくなさそうなら
親が口出しもありだとは思う。相手の年が離れてることだし。
6年生が1年生と遊びたがる、ってことは家のゲーム類が目的とか?
それなら家の出入りをさせないようにすれば相手も来なくなりそう。
後はなるべく同じ学年の子と遊ぶように、親が持っていってあげるのもありだと思う。
一概に言えるかどうか、だけど、年下ばかりと遊ぶ子は、ちょっと危険かな。
同年代以上だと思い通りにコントロールできないから、下の子と遊ぶって場合、
年齢に応じた人間関係が築けないタイプで、トラブルも多い。
そういう子は、思い通りにならなくなると、年下の子を脅しつけたり力で言うことを聞かせたり
するようになると思う。
一概に言えないとは思うけど。でも、「年下とばかり遊びたがる子は危険」ってのは
どこでも言われることだしね。
来ても「同級生と遊んでね」って、入れなくてもいいと思うよ。
来年は中学生だし、登校班とか関係なくなるし。
中学生になっても来たら、怖いしこまるでしょ。来るかもしれないよ、このまま続くと。
今のうちにきったほうがいいと思う。
346 :
名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 19:33:11 ID:r6qoQ05r
>>344>>345 今日はDSをやる約束をしたようです。登校中にポケモンの話をしているようで
DSをやりに行くと言ったのですが、うちはDSは外には持ち出さない約束なので
交換やソフトの貸し借りはなし、対戦のみで玄関でならOKとの
条件だったのですが、結局班長は来ずじまいでした。
親もですが、本人もちょっとDQNかと…。
ほぼ毎日、班長と同年代の子は下にある公園で遊んでいますが、
班長が一緒だったところは見た事がなく、以前何度か息子の同級生といるところを
見かけたので、どうやら頻繁に1年生の子を誘っているようです。
あと、髪を染めたのとピアスは本人の希望もあったらしいです。
班長は見かけとても小柄で息子と背格好は変わらず、私の前では若干おどおどしています。
あと半年で班長は中学だし、なんとかしのぎたいのですが、
いやでも毎朝一緒に登校するので。とりあえず息子は凹んでいるので
「約束守ってくれなかったね。もう勝手に約束しちゃだめだよ?」とは
言っておきました。
分団って何?
>>347 すみません、方言だったかもorz
朝、近所の子が集まって一緒に登校するのですが、それを分団登校といいます。
登校班のことかな?
350 :
名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 21:39:51 ID:r6qoQ05r
>>349 たぶんその事です。うちの方ではその班を分団といいます。
夏休み中に劇的に人間関係が変化した。
下校班で一緒のいじめっ子が、他の全員一致のクーデターで
一気に苛められっ子に転落。
新学期始まったけど、学校にも来なくなってしまった。
蹴られて転ばされたり、赤信号待ちで突き飛ばされていた息子は
「ヤバイ奴がいなくなってよかった」と胸をなでおろしている。
小2で不登校なんて親も大変だろうけど
こちらにとっては、正直ありがたい。下校時の不安材料が減った。
担任が最悪の人間なので学校始まるのが少しだけ憂鬱。
いつだって自分の都合しか考えてなくて、父兄にいつもブーたれ顔。ロクに挨拶もしない。
「私は忙しい」(こっちだって忙しいよ!他人を暇人扱いするな)
「私がこう言ったのに」(しょっちゅう間違ってばかりいるアナタの言う事が全て正しいとでも?)
子供と父兄にイバル事で自分の鬱憤を晴らしてるような人格で、あさましくて嫌だ。
>>351 小2で不登校か…
息子のクラスなんて、小1から不登校の女子いたよ
夏休み明けに女子の派閥と力関係が崩れて
どこの派閥にも属さない子が、ボス女子のストレスが向けられたのが原因
その女子は2学期半分・3学期全く来なかった…
いじめの矛先なんて、簡単に向き変わるから
対人スキルが高くないと、今の小学生って誰だって
いじめの対象になりうると思う
小1。夏休みの宿題の感想文を書かせたら、あまりの読解力のなさに驚いた。
でも親が手直しするのも・・・と思ってそのまま清書させたけど、
「こう書かれていた場合、こう読み取るものだ」と教えないとそのまま終わるんじゃないかと不安でもある。
どうすればいいんだろう。
うちはちょっとザワザワした感じを先生が押さえきれず、
「学級崩壊なのか!」と保護者が危機感を持ったところで
夏休みに入ったんだけど、夏休み中の学習指導日(学年毎に
日にちが決まっている)に行った人の話では、担任の先生は
病気休養中らしい。
新学期には出てきてくれ。
文章を書くのは、個人差が激しいよ。女の子は結構文章らしいものを書く(子が多い)けど
うちの小3なんて、いまだに感想文なんてまともなのかけない。
去年紙に
「主人公は( )」
「この本は( )が( )する話
「おもしろかったところは( )」
とか、穴埋め問題みたいにして、それをつなげて書かせようとしたけど、
それすらまともにできなかった。
宿題だからしないといけないんだけど、うちの子に感想文の立派なのなんて
誰も求めてないよ、って割り切って、今年はあきらめて勝手に書かせた。
>>355 そのまま出てくるよりは、新しい先生に変わったほうが良さそうじゃない?
うちも作文が苦手。
対策に日記を書かせようとノートも買ったけど、続かなかったなぁ
そうなのか
これまで特に文章力を気にしたことなかったんだけど、
帰省した時、自分の小1の時の(同月齢の頃の)絵日記見つけて読み返したら、
絵も文も今の我が子の状態とあまりに差があって不安になってしまった
男の子が文章書けるようになるのはまだ先だと思っていて大丈夫なのかな・・・
>357
でも学期末の保護者会では「クラスは良い方向へ向かっています、
見守ってください」って言ってたんだよね。
これがなんとなく消えてしまったら、お互い後味悪いし、先生もう
戻れないんじゃ?と心配。
事のあらましは3年の新しいクラス、問題のある5人くらいのうち
3人ほどが常に立ち歩く、先生が1人を注意する間に、別の1人が、という
感じで常にザワザワして授業が進まない。
保護者会でブチ切れたのは、ちゃんと待ってる大人しい子の親達。
立ち歩きを押さえるために、人を増やすべきだって意見が出ていたんだけど、
まだその時期ではない、見守ってください、で夏休みへ。
不思議なことに問題のある5人くらいは1,2年の時は普通に授業受けて
いたという(でも保護者会には出てこない)
こんな感じです。
361 :
名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 11:04:10 ID:hw18YYpO
>>360 それって先生がかわった方がよくない?
娘のクラスがそうだったからさ。
授業中はザワザワ夏休み前冬休み前や保護者会等に必ず先生は授業が遅れてるとばかり言ってたけど
新しい先生になったら一学期の最後の方には時間が余って色々な事をしたらしい
そしてみんながきちっとした感じになってさ
怖いのかと思ったら前の先生より優しくて面白いんだと。
先生1人でこんなにも変わるのかとびっくりしたよ
>>360 勝手に学級崩壊、担任は精神的に参って病気療養中って思い込んじゃったけど
そういう病気とは限らないか…
3年になって学校にも慣れきって、舐めちゃってるのかもね。その子たち。
そういう子の親に限って学校には顔出さないんだよね。
どんな先生なのかはわからないけど、なんとかなりそう感じなのなら
頑張ってほしいものだね。小学生、特に低学年は担任次第の部分が大きいと思うし。
>362
そうか、そうだよね。先生の休みの理由は私も知らないし、
想像で話をつなげちゃいけなかった。
うちの子もざわついた感じに浮かれてしまって、話し方や態度が
いい加減になってきてるのがわかる。先生が若い女の先生なので
怒っても怖くないからかな〜と思ったけど、>361さんの話だと
やさしいからつけあがる、という事でも無いのね。
私としては、担任となった以上1年間は一緒にやって欲しい。
現時点では、親にはサポートなどは求められてないんだけどね。
もし自分の家の子が授業中にザワつく一人だったらどう対応するのが良いんだろう。
家で注意しても外に出ると約束を実行できないタイプの子は必ずいる。
今まで大人しくしていた子が学校生活に慣れて変わってしまう例もあるし
我が子が絶対大丈夫とも思えない。
家庭では、また学校との連携はどのようにしていけば良いですか?
それと、子供の変化で悪い方向へのサインってある?
幼稚園みたいに何度も顔を出したり先生と話す機会も減るし。
うちの場合だけど・・・・
映画に行ったり、どこか入園券や入場券がもらえる所に
行くと半券とかそういう券を自由帳に貼って感想を書かせてる
サーカスがおもしろかった。
何がおもしろかった?と聞いてその後に続いて書く。
何がおもしろかった、誰が何をしていたか、自分は何が一番
楽しかったか、とか誘導しながら最初は書いていた
日記だと毎日書くのがプレッシャーになる。
何かイベントがあった時だけ印象があるうちに。
いい記念に残るし1年生から始めて今では一人で
書けるようになった。だからって感想文は私が
いろいろ誘導したけど・・・・
>365
日記は内容はなんでもいいのに、子供はすでにイベントがあったときのものだと
思い込んでるよね。
小2、絵日記2枚。「イベントの後で書く!」と夏の初めに宣言された。
それはそれでいいんだけど、そうではなくて日常の一コマでもいいってこと、たわ
いもないことで1枚書けてしまうものだってことを子供に知ってもらったほうがいい
んじゃないかと思って、この夏交換日記してた。
私の返信や旦那の返信の書き方をマネするようになったり、こんなことがあったと
いう事実の羅列だったのが、嬉しい楽しい悲しいとかの感情が上手く入るようにな
ってきたよ。
> 数年前に100円ショップのレジで聞いた会話
>
> A「絶対親気づいてないよねww」
> B「男連れ込んでヤッてるなんてねwww」
> とデカい声で話しながらコンドームを買って行った
>
> どうみても小学生ぐらいで、マセガキ風でもなく
> どちらかと言えば将来喪女だろ?ってぐらいモサい子達だったからびっくりした
>
> 今じゃもう子供産んでるかもな…
感想文は3年でも難しい。
はじめてきっちりと感想文(1000字前後)を書く宿題が出たけど、本人に任せたら、
半分以上は登場人物の言葉の引用だった…
「そこが印象に残ったのはわかったから、どう思ったか言葉を膨らませて…」
といって、かなり直させたよ…3年でもこんなもんです。
感想文、うちは4、5枚余裕で書けるんだけど、内容がorz@3年女子
本の引用じゃなくて本人の言葉で書いてるんだけど、感想と言うより
本人の勝手な妄想orz
例えば料理好きな女の子が主人公の本を読んだとしたら、その
女の子の服装(挿絵)に着目して、「とてもかわいいお洋服です。女の子は
おりょうり中もおしゃれをわすれてはいけない、と思ったんだと思います。
頭のリボンがカチューシャみたいになっていて、エプロンのフリルと
レースが(ry スカートのふんわりした感じが(ry」
いやいやいや、注目する所はそこじゃないだろう、と思うのは親のエゴ
なのか、それとも正しい指導なのか、ちょっと悩むorz
>>369 書評や映画評でも変わったところに着目する手法があるんだから、
そういうのもありなんじゃない?
型にはまったいい子ちゃん感想文でなくてもいいと思うんだが。
コンクールで入賞を目指すんなら別だけどさ。
>>369 それはそれで良い感想文なんじゃない?
読んでいて楽しそうな感じは充分伝わってくるし。
うちの子はたくさん書いたと思ったら、内容がほとんどループしてる。
「〜が…でとってもすごいと思いました。どうしてかっていうと〜が…だからです。だから私はとってもすごいと思ったのです。」みたいなのが延々1枚くらい続いてた。
あと、感動の語彙は「すごい」だけだった。
372 :
名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 08:49:59 ID:KajjObvN
昨日2年生の息子、本格的に感想文着手
読んだ感想を私がメモして、それに脚色つけて下書き4枚クリア
息子に書かせると、本をそのまま写してるのと変わりないんで
「僕はこう思った」「僕ならこうした」をかなり強調するように
誘導して書かせたんだけど、見事に親の感想文に仕上がったwww
>>368と同じく「言葉を膨らませて」と言っても
「かわいそう」「うれしそう」「おもしろかった」が
「凄くかわいそう」「とっても、うれしそう」「超おもしろかった」にしかならない
↑これだけじゃ1枚で終わってしまう
気持ちを活字で豊かに表現するなんて、低学年には程遠いなぁと思いました
今日は本書き
これまた、字汚いから時間かかりそうw
>>369 話の筋を完全に無視だねw
挿絵の感想ではあるけど、読書感想文では無いかも。
語彙か。うちは、擬音と音引きが満載でマスを消化していたな。
ばーっと走ったらずどーん、と落ちて来たところで
うわあああ、ぎゃあ、のーんとなってすごくおもしろかったです。
ナイスコンビネーションだと思いました。
〜さるかに合戦〜
大人の意図からすると
「この主人公の子、ちょっとしたことで怒られてばかりでかわいそう。
みんなもっと優しくしてあげればいいのに」
って感想書くべきところで、
「嫌がる相手にXXをするなんていけない。怒られるようなことをする主人公がいけないと思う」
と、主人公を更に追い詰めるような感想びっしり書いてて苦笑い。
>>375 >「嫌がる相手にXXをするなんていけない。怒られるようなことをする主人公がいけないと思う」
と、主人公を更に追い詰めるような感想
うちも上の子が去年(三年生)の頃まで、こんな感じだったよ(笑)
今年4年生になったんだけど、夏休み前、校長先生がおたよりで
読書感想文の書き方を、レクチャーしてくださったおかげで
劇的に良くなったよ。参考までに、こんな感じで書くとよいそうですよ。
・本の一番面白かった所、ビックリした所、驚いた所など本の中から紹介する。
・その本と似ている自分の経験を書く。おばあさんのことを書いた本なら、
自分のおばあさんのことを書く。おじいさんでもいい。
・本と自分の経験を比べて書く。「本のおばあちゃんはこうだけど、うちの
おじいちゃんはこうだ。」といった感じ。
・まとめを書く。この本を読んで得したこと。よかったことを書く。基本的に
いいことを書く。「この本を読んで心が豊かになった気がする。」
親も同じ本を読んで、親子で感想を語り合い、それを子供が書いたんだけど
本当に良くなったよ。おススメです。
先生は色んな日記や感想文を見てクスクス笑ってるのかなw
>>375ウチと同じ本かな?
怒られてばかりの主人公が、七夕様に怒られませんようにと願いを書く。
すると先生も母も涙して…というストーリー。
ウチの息子は
「願いを書いたら本当にかなったので、いいなあと思った。
自分も怒られないように書けばよかったと思った。」
「自分はこの人ほど怒られてないから、よかったとおもった。」
ちがうちがう!と言ってやりたかった。
うちの小2息子は、シューベルトの伝記を読んで
「この本を書いた人になぜシューベルトの考えていることが分かるのか、
ふしぎです。本当はちがうことを考えていたかもしれないのに。
勝手に『シューベルトは●●のことを好きだった』とか決めつける作者は
失礼だと思いました」という内容・・・
それ言ったら「伝記」自体が成立しなくなるだろ!
「シューベルトはすばらしい音楽家だと思いました」などの結論はナシ。
「ここが変」「あそこが変」と、延々と伝記の作者を批判。
でも、もう時間がなかったからそのまんま出した。
これが本人の感想だから仕方がないorz
>>379 その本ですw
「宿題やってから妹と遊んであげればよかったのに」
「嫌がる女子にカマキリを見せるのはよくない」
「サッカーのとき相手に暴力をふるうのは絶対ダメ」
と学級会みたいな調子で次々と主人公否定。
あと、「願いを書いたら本当にかなってすごい!」→魔法かな?
ぐらいのずれ方だった・・・
自由勉強ってことで、ポケモンことわざノートを作成して提出させた。
読売新聞で春休みから月〜土の毎日ポケモンとそれに絡めた(?)ことわざが
載っていたんだけれど、夏休み入ってから
「これはもしや夏休み自由勉強に流用できるんじゃ?」
と、初めて読売の意図がわかったw
ただ毎日毎日その部分を切ってノートに貼っていったものだけれど、
小2の兄と年中組の弟での、兄弟共同作業の賜物(全部で135ことわざ)。
135番目が載ったのが夏休み明けてからだったので提出が遅れたけど、
クラスの子達男女関係なくそれ見て盛り上がったそうだ。
うち、ポケモンのゲーム持ってないんだけどねw
来年は今いるカブトが卵産んだら1年かけて観察日記つけさせようかと。
今年は去年卵産んだ時点で自由研究にできると思いつかなかった。
好きなものだったら、子供も飽きないで結構続くものなのかも。
>>376さん
すごく参考になった。ありがとうございます
みんな!!!の思いを飲み込んでそのまま出してるんだよね?
ヨソのお子さんだとズレ具合が微笑ましいよ。
低学年ならむしろこれでいいじゃないか、と思ってきたw
>380
案外評論の才能があるのかも
うちの小2とレベルが違いすぎ
トホホ
うちは伸ばし伸ばしにしてた習字の宿題を今週一週間かけてやってる。
習字教室行ってないし、学校の授業では「一」「十」「木」くらいしかやってないから
最初はどうなる事かと思ったけど...
私が修造並にテンション上げて、褒めて落として、やって見せたらやらせて見せて、
また褒めながら落とす...なんて事をやってたら、何とかまぁ形になってきた。
ヘトヘトだよ orz
リアル修造はもっと疲れてるだろうなあと思った。
けど子供には楽しかったようで、自信がついたみたい。
何より何より。
自分が夏休みでもなかったのに、夏休みが終わるのが悲しくて切ない。
子どもの時の感覚が戻ってきた感じ。
学校に行かせたくない〜!!!
390 :
名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 12:35:22 ID:phE3R//z
昨日、小学校へ夏休みの作品を見に行きました。(1・2年)
すごい。1年生は字が上手で自由研究もデジカメで撮影して印刷して、
ファイルに挟んでいました。
うちは全部自分でやらせたので、ミミズ字でヘタ。工作も捨てるパックで作って
ちゃんとしたの、持たせれば良かった。
2年は字がヘタで1年はうまい?と思ってたら息子が
「親や兄弟が書いたんだよ、皆そう言ってた」って教えてくれた。
なんだあ〜親が手伝ってもいいのか。知らなかった。
>390
昔からそうだったよ。
30年前小学生だった頃も、学研の付録を夏休みの自由製作として提出して
る子が何人かいたりしたけど、フルに自前の資材+自分だけで製作したもの
とは雲泥の差だった。
うち小2にも手ほどきしたよ。知恵も授けた。仕上げも手伝った。
一連の作業は17日間ほど掛かったのだけども、全く一人で完成させるのもよいけ
ど、親子のやりとりは楽しかったし、子供も根気強く作業を続けることや丁寧な作業
を学んでくれたと思う。
うちは平凡な凡太くん。最初から義務感だけでひとりでやらせてたら、一日で雑に
形だけ完成させてたと思うから、低学年のうちは手伝ってもいいと思う。
字をキレイに書くために親が書く、ってのは時間をかけて丁寧に書かせる手間を省
いた過剰なお手伝いだと思うけどね。
392 :
名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:07:01 ID:KajjObvN
>>389 自分は真逆だわ〜
感想文清書に3時間もかかって、怒鳴りっぱなし
もう、とっとと学校行ってもらいたくてしょーがないや
>>390 えええ!字ぐらいは皆自筆だと思ってたーー!
自分も夏休み終わるのがなんか寂しい。たぶん始まっちゃえば楽だと
思うんだろうけど今ののんびりした親子密着な時間が楽しい。
どうかインフルエンザにかかりませんように!
今小2なんだけど。
漢字が苦手で、夏休みは宿題以外に重点的に漢字をやった。
2年生になって急に難しくなったし。
100点は取れなくても合格点レベルになってやれやれ、と思っていたんだけど
衝撃的事実発覚。
カタカナが全然覚えてなかったよ。漢字以前の問題だったのかよ。
確かに1年生のときにひらがなで1学期丸々使ったのに対して
2学期からは漢字も始まって、カタカナの分の勉強少ないなとは思ってたんだけど。
あと3日か。無理ぽ。
395 :
名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 13:33:08 ID:MStx5DQM
皆さんのお子様は自由研究なになさいました?
うちの小学二年生の娘はまだやってないのですがオルズ
アドバイスくださらないでしょうか?
>395
うちの子ビー玉迷路作っていきました。
モビールややじろべえだと即日でいけます。
余裕があるなら塩の結晶も面白いですよ。
これkらだと観察物はキツイでしょうから、工作系でいってはいかがでしょう。
オルズ
398 :
名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 14:43:37 ID:KajjObvN
>>394 カタカナって、1年3学期にさらっとやっただけじゃない?
しかも50音順じゃなく一部習ったのみで、残りは2年になってから
…って感じで、うちもカタカナはかなりあやうい
さっき感想文の清書で、漢字よりカタカナ直すのにギャンギャン怒ってしまった
゛キツネ゛が全部゛キシネ゛になってて、泣けた…
ツとシの何が違うのか、何度言っても理解できないようだ
テレビがないお家の方っていますか?
3年生から社会が始まりましたが、
うちの子は世間を騒がせている大きな事件を全く知らないせいか、
通知表の「社会の事項に関心を持つ」がだめでした。
3年生では、新聞は少し難しいですよね。
ネットのニュースを見せるのも抵抗があります。
子供が赤ちゃんのころからテレビのない生活ですが、テレビを買おうか迷っています。
ニュースや数少ない良質な番組を話し合って見せれば問題ないと思うし、
なんだかんだ言っても、映像の力はすごいと思うのです。
しかし夫はテレビなど洗脳の道具、金をだすなど愚の骨頂だと大反対します。
同じように悩まれている方いらっしゃいますか?
400 :
名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:12:54 ID:e1vI6UpW
大人でもシ、ツの書き方がおかしな人っているね。
し、つを思い出して書く という教え方がわかりやすいんじゃないかな。
あるいは、漢字のさんずいと学の上の部分。
>>399 小学生新聞を購読して読ませたらどう?
朝日と毎日しかないんだけど、それに抵抗がなければ。
402 :
名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:19:29 ID:5IEdRGjN
>>399 テレビがダメならラジオでニュースを聞かせるとか。
403 :
名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:21:29 ID:zwKq4179
>>399 >>401 読売は夕刊でこども向けニュースやってるよ。
少なくとも朝日新聞を読むと子供が左翼になって
社会でやっていけなくなる。
しかも朝日新聞は子供の頭を悪くする日教組擁護
だから気をつけないとね。
ウチは夏休みに海水浴に行ったので日記に書かせたんだけど、
海水浴の後、旦那の親が「ボーナスが出たから焼肉行こう!」
と言ってくれて焼き肉屋さんに食べに行ったんだけど
ご丁寧にそのことまで日記に書いてたわw
「おばあちゃんのおごりで焼き肉を食べました」
なんて書かれてて、複雑な気持ちになったよ。
>>399 テレビの有無に関わらず新聞を一緒に見ると言うのはダメ?
番組を選んで見せると言うなら新聞も記事を選んで見せればいいんだし。
それから、どちらかと言うとテレビの有無というより
両親が子供の前で社会に関して話してないのでは?
お子さんが大きな事件をまったく知らないと言うけれど
親が関心があって話題に出れば、子供も関心を持つようになるし
子が関心を持てば親も子供に話すとなるし、それで話題が広がると言うのもあるよ。
30年前ならありそうだけど、今の時代にTV見せないって凄い珍しいね!
洗脳されるとか影響されるとかもわかるけど、
子供のうちは多少はしょうがない、大人になっていく過程で
そういう情報への選択眼を持つ事も大事だと思うよ。
「嘘を嘘と見抜く力」ってやつです。
407 :
名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:24:05 ID:Vq4Sa8p1
小1♂子の宿題で絵日記があって、書き終わったと言うので見たら 何を書いてるのかさっぱり分からない…。
今、ぎゃんぎゃん言ってた。絵日記でこんなんだったら 残りの作文は、どうなるのか…。
まあ「TVは偏ってる」と言いつつ
2ch脳の人も多いわけだけどねw
409 :
名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 15:37:44 ID:lNYGLStE
393さん、389さんに同じくです。
私も子供も、ずっと夏休みが続けばいいのに〜という感じ。
のんびりマイペースで過ごせて、仲良く密着、それが楽しい・・・。
学校での集団生活や規律、他人との関係で揉まれるのも必要で大切だけど、
まだ小さいし、一緒に長くいられるのは幸せで もっとこのままでいたいよ〜。
インフルエンザなどの感染症も心配ですね。
昨日近所でそれらしき子供がいましたよ。身近にも来てるみたい。ご用心、です。
>399
「メディアリテラシー」って言葉、知ってる?
情報を識別・鑑別する能力、情報の有用性を判断して
活用する能力、って意味なんだけど。
今の時代、いろんな情報が氾濫してるんで、その情報の真偽を
判断して取捨選択する事って避けて通れないよね。
例えばだけど、お子さんが大きくなって自力で情報に触れるように
なった時、その情報との付き合い方を知らなければ混乱したり
騙されたりするかもしれないし、社会人になった時も仕事をする上で
困る事になるんじゃないかな?
テレビ1つだけで考えるんじゃなく、新聞・webニュース・携帯もそうだし、
果ては電柱のポスターや人のうわさ話というレベルも含めて、
情報処理の仕方を教えるという意味で、大人と一緒にいろんな(と言っても
年齢相応の話題になるようには気をつけて)情報に触れて付き合い方を
憶えた方が、将来的にお子さんの為になると思うよ。
そういう方向性から旦那さんに話をしてみたら?
情報にバイアスがかかってるのはテレビだけじゃなく新聞もラジオもだし、
突き詰めていけば警察発表も・・・なので
>>410の言うとおり情報を与えながらも、それは1側面かであり全面的に信用しないよう
いろんなソースからの検証も含め取捨選択をさせる、あるいはそのように心構えさせるのが
賢明だと思います。
かといってエロ関係はなるべく触れないでほしいけど・・・
>>410 えーっと、てことは410さんはその能力がテレビを見る方が養われると思ってるんだろうか?
そういうことなら、色んな媒体からって言うよりものすごく色んな種類・方向性の本を読む方がずっと養われる。
むしろテレビの過剰かつ作られた情報に日常的に晒されてると、鈍る部分も大きいと思うよ。
いや、テレビない方がいいって話ではないんだけど。
今時テレビがないなんてすごすぎる。
過剰反応したがりやが出るだろうなとは思ったけどw
うちもちょっと前までテレビは機能してなかった。
アナログ終了したらどうする?と今家族でもっぱらな話題だw
メディアリテラシーは書籍もたくさん読んだしもちろん踏まえての考えです。
今年の夏はどの新聞もニュースも大麻大麻でどうしても説明しないわけにはいかなかった。
植物好きの息子も近所のあれは大麻草では?とかとても気にしているw
低学年のわが子に薬物の危険性を教えなければいけないなんて独身の頃には想像もしなかったことだ。
>414
うちも容疑者高相と酒井法子、押尾学、の名前をしっかり覚えてしまったよ。@小3
大麻と覚醒剤、どう違うのか聞かれた。で、説明した。
TVあまりつけて無いし、新聞も取ってない家だけど、ニュースはネットで見れてしまうし。
TVがない家ってさ、ゲームも無い、漫画も無いだよね?偏見か?
TVだけ駄目で他はオッケーとは思えないんだけど。
そういう家の子どもの娯楽は何?家族でボードゲーム?活字で読書?
それで本当に子どもが満足しているのならいいけど、
親に「TVが見たい、ゲームしたい、漫画読みたい」て言えないだけじゃない?
それが悪いことって親が思っているの知っているから。
そういう子はよその家に行くと、そこんちのTVやゲームに異常に執着するんだと思う。
で、うちの子の友達Tくんの家はTVがニュースだけ視聴可。
昼間はずっと消してて夕方のニュース→7時のニュースまでしかTVつけない。
Tくんはうちにくると「ピタゴラスイッチ」の録画を見てからスカパーでアニメを見て、
その後ゲームか漫画という流れですわ。食い入るように見ててちょっと怖い。
友達とは外遊びがしたいうちの子とはいつも「もうちょっともうちょっと」て揉めてる。
Tくんのお母さんに1回この様子が見せたいなーていつも思う。絶交されそう。
うちの娘の友達の家も基本的にテレビ禁止。
漫画とかゲームはOKだから家で退屈する事はないらしいけど、よその家ではテレビに釘付けで他の遊びをしようとしない。
家ではちゃんと遊んでるだけに、親はよその家でこんな風になってるとは気付いてないと思う。
小学校1年生の母です。
相談させてください。
今日始業式だったのですが、休み時間に校庭で遊んでる時に
故意ではないのですが走っている5年生の男の子の足に引っ掛かって息子が転倒しました。
幸いかすり傷だったのですが、部位がおでこから右目にかけての広範囲だったため
息子の目が腫れあがってしまいました。
怪我をさせた男の子はその際、鬼ごっこの最中だったらしく謝りもせず走り去ったそうです。
その際の担任の先生の対応が「水で洗っておきなさい」と息子に言っただけで
保健室にもつれていかずに相手の男の子を呼んで話をすることもなかったそうです。
仕事から帰ってきた主人が腫れあがった息子の顔を見て、経緯を聞いた直後に
「今から小学校行って話しつけてくる」と相当怒り心頭のようです。
その担任に対して不信感を持ってしまったようで・・・
私も顔が腫れているということで気にはなりますが、幼稚園時代のように
常に担任が間に入って仲裁するということもないんだろうと思い、
とりあえず主人をなだめています。
ただ、主人は相手からの謝罪がないこと・担任の相手への対応・息子への対応
すべてに怒っています。
このような件では学校側に連絡するべきでしょうか?
幼稚園と違い小学校はよほどのことがない限り担任は干渉しないということは
分かっているつもりです。
ただ息子も納得がいっていないようですし、主人の怒りも相当なので
先輩方の意見を聞かせてください。
なにぶん取り乱していますので多少の読みずらさはご容赦ください。
399がちゃんと夫と話し合って、テレビ購入を説得できればいいけどねー。
こういう価値観って、なかなか変えられないんじゃないかな。
>>418 もう病院へは行ったのかな?
行ってなかったら、明日行って診断書をもらっておくこと。
421 :
415:2009/08/27(木) 20:16:17 ID:fDko55M9
>416
我が家はTVは有るけど、あまり付けないのは親が見ないからかな?
音楽聴いている方が好きなので。深い理由はないW
子どもは工作したり、本読んだりしてる。DSも持っていない。さすがに
パソでニュースはチェックしてるけど。
友達の家、盲点だったわ。気を付けよう。
>>420 明らかにかすり傷なので病院へは行ってません。
やはり診断書は必要なんでしょうか?
動揺&興奮してる状況はわかるけど、
父親が学校出向いて、教師に感情的に物申してってなると
後々、子供さんが可哀想なことにならないか心配だ。
逆の立場だったとして、かすり傷程度で、故意でない状況の
怪我に対して、相手の親が診断書持って学校に乗り込んだってなると
形式上はお詫びすると思うが、「関わりたくない親子」って思ってしまいそうだ。
擦り傷とのことですが、腫れてきたのは時間が経った後というコトはないですか?
腫れ上がった顔を放置する担任がいるなんて信じられなくて。
取りあえず今の酷い状態を写真に撮っておくのもお勧めします。
上級生がぶつかった1年生にごめんも言わないということは日常茶飯事で
その子もまさかそんな怪我をしているとは夢にも思っていないと思います。
読んで一番ひっかかるのは怪我を放置した事。さすがに酷いと思うし
明日は大きなガーゼで傷を保護して登校させ連絡帳に一筆書くのはどうですか?
明日一時間目を休ませて医者に行くとか
426 :
名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 20:40:06 ID:M4OMJsnQ
<<422
人相が変わる程の腫れではないのなら、学校には何も言わない方が
いいのではないかと思います。
私も<<423さんに同意です。
427 :
名無しの心子知らず:2009/08/27(木) 20:50:24 ID:qt4zfR/R
病院に行くほどではないなら学校にも言わない
病院に行ったなら、学校にも報告
でいいんじゃまいか?
明日一時間目を休んで病院に行けば、担任から「どうしましたか?」と質問されるだろうから、そのときに言ってみる +連絡ノート。
それでも対応に不満があれば凸。
>>418 >>424の言うようにそういうのは割りとあることだと思う。
しかも押したとか引っ張ったとか故意じゃなく、足に引っかかっただけなら
犯人探しをするのはやめた方がいい。
病院にいくほどたいした傷じゃなさそうなら、担任にも何も言わない方がいいのでは?
確かに腫れるとすごい状態に見える箇所ではあるけれど
かすり傷で明らかに腫れあがっているなら
病院に行った方がいいんじゃなかろうか。
目だしさ。
>>418 随分感情的な旦那さんだね。
そういう時は男の方が冷静に客観的に物を言うことが多いと思うけど、面倒な人だなあ。
相手に話つけるなんて大げさ。
保健室に連れて行ってほしかった旨だけ学校に伝えたらいいんじゃないだろうか。
>>422 学校の管理下で起きた事故なら保険がおりるから、
腫れが続くなら明朝受診して
完治までトータル5000円以上かかりそうなら学校に保険申請手続きを問い合わせ。
その時点で詳細を聞かれるから、怪我の状況+医師の所見を説明。
明日、朝いちで病院に行って第三者の専門家の目で傷について診察してもらえば?
首から上だから形成外科がおすすめ。
学校内での事故による通院だから、保険の適用内。
担任にはその線で話をしたらいいと思う。
かすり傷でもばい菌が入って化膿し始めてるのかもしれないし、
相手からもちゃんと謝罪は必要だと思うよ。
うちの子も一年生のときの休み時間に、上級生に顔面怪我させられたことがあった。
担任から呼び出されて、親御さんが病院に連れて行きたいようなら早退させますがと言われ、
帰りしな、わざわざ相手の子(5年生だった)の教室に寄って謝罪を受けたよ。
5年生の子にはわざとじゃないにしても下級生に怪我をさせたのは不注意なんだからちゃんと謝れって
指導していた様子だった。
整形→耳鼻科→MRIのある大きい病院とたらい回しで、大変だったわ。というのは自分語り。
たくさんのレスありがとうございます。
書き込んだ後、右目が半分以上腫れで開かない状態だったため
念のため診察を受けました。
結果は、単に砂でこすった範囲が広範囲だったため、
炎症で化膿して腫れているとのことでした。
ただ、目などには異常はなく、数日化膿止めを服用するだけで
傷跡もなく完治するとのことでした。
私としては相手の親御さんに謝罪を求めるつもりはありません。
ただ、目を腫らして帰って相手がゴメンの一言も言ってくれなかったと
言う息子の姿や激怒する主人の姿を見て、どう判断するべきか
私自身とりみだしていたこともあって、冷静に判断できず
相談させていただきました。
ただ、息子を転ばせた後に謝罪もせずに走り去った5年生に対しては
怒りというよりも嫌悪感に近いものを感じているのも事実です。
相手の対応に納得しきれていない息子にはそういう行為はイケナイ事だから
もし自分がそういう立場になった時はまず謝罪し、私にも報告しなさいということだけ伝えました。
主人には今まで通り、もう小学生なんだからうるさく言わないでと
たしなめてみます。
親身に相談に乗っていただいてありがとうございました。
同じ学校に通うお母さん方には相談できずにいたので、
話を聞いていただけただけで
気持ちが楽になったような気がします。本当にありがとうございました。
435 :
399:2009/08/28(金) 08:45:46 ID:omE/NPJg
TV購入できるよう説得してみます。
夫は情報を取捨選択するのではなく、全く説明せず遮断させる派。
でもそれはまちがっていると思う。
皆さま、本当に丁寧にレスくださって、ありがとうございました。
>>434 > ただ、息子を転ばせた後に謝罪もせずに走り去った5年生に対しては
> 怒りというよりも嫌悪感に近いものを感じているのも事実です。
でもさー。小学生男子なんて、遊びに夢中になってたら転ばせてしまった事自体
気が付いていないって事もあると思うよ。しかも鬼ごっこ中とかなら尚更・・・
もし気が付いてたならそういう感情もアリだと思うけど。
公園とかで夢中に遊んでる男の子とか危険で仕方が無い。何回か娘にぶつかって
転んでも気付いて貰えなかった事がある。私が一緒の時だったから
「ちょっと!!」と呼び止めて、その子も初めて状況理解したって事があるよ。
一年生ならまだ逆の立場はないだろうけど、今回のケースみたいに知らない間に
怪我させてしまったケースも出て来ると思うよ?
親が知らない間に起こる事が色々増えて行くから、もう少し冷静な対応が
取れるようにならないとシンドいかもよ?
>436
5年でそれはありえないと思う。
周りで見ていた子だっているだろう。
>>437 いやいや5年でもあるよ。夢中になる男児は周り見ないよ。本気で追いかける鬼役だったら
周りも見てなかったかもしれない。違う遊びをしてた子は見てただろうけど。
こないだ中学生に1年生がすっ飛ばされてたよ公園で。
うん。それは仕方のないことだと思う。
気づいても大したことないだろうと思ったりね。自分の感覚で。
でも子供怪我させられた親がそれに嫌悪感持っちゃうのもしょうがないでしょう。
どっちも仕方ないよ。
ひょっとしたら、転ばせた5年生だって、走りながら振り返って慌てて
「あっ!ごめんっ!」と言って走り去ったかも知れない。
転んだ1年生は転んだ自分に驚いて、その「ごめんっ!」を聞けなかったかも知れない。
一方の話だけ鵜呑みには出来ないよね。
わざとじゃないにしろ怪我して痛い思いしちゃったのは
かわいそだったね。早く治るといいね。
怪我とかすると何が嫌って代わってあげられないから辛い。
こういう場合はどこにも怒りがぶつけられないし、
オーマイガー!オージーザス!って天を仰ぐぐらいしかないわ。
そういう事はしょっちゅうだよ。
階段で押されたとかメガネ壊されたとか。
@女児
子供がいろんな子にもまれて対処するようになるよ。
たぶん。
444 :
名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 13:20:22 ID:xqpFeUel
>>443 補足しておくと、
シ は し のように、上から下に点が進み、最後は下から右上に上がる。
ツ は つ のように、左から右に点が進み、最後は右上から左下に下がる。
シ を一筆で書いた形から し ができる。
ツ を一筆で書いた形から つ ができる。
こういうことを教えておくと、点の打ち方、斜めの上げ方、下げ方を間違わないよ。
>>444 解説までしてくれてありがとう。
何度教えても間違えて、本人も自身なくしてたから早速教えてみる!
>>444 その覚え方コラショにのってたね。
自分が子供の頃そんな風に教わったことがなかったので、なるほど〜と思った。
子どもの宿題についリキが入ってしまう自分。
もっと下手くそに仕上げないと親フォローがバレバレなんだが。
どんなのでもノータッチなうちは
ダラ母なのがバレバレだ。
449 :
名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:01:31 ID:5/1B+tqv
一二年生の頃は学校の手紙に、親が協力しろって書いてあったよ。
協力したのなんか貯金箱の色塗りのときに
色の使いすぎに注意したのとドリルの○付け位だ。
去年は色を使いすぎて結局全部混ざってうんこ色になったから。
作文は家族についてで、近くで見てなくて遠くからネタ提供だけしてたら
段落について全くの無視で、家族についてとりとめもなくだらだらと2枚書いただけのものになった。
作文の書き方も勉強していないうちに、宿題で出すなよ。
先生、読むの苦痛だろうなー。やり直しはしない。
私もダラなので、宿題やった?しか聞いてねえや。
1年生の娘がいます
いつも学童から帰ると、徒歩1分程度で近所の同級生の男の子がいる、広場へ遊びに行きます
18時になったら帰って来るように言い聞かせているので、いつも大抵はそうするか、私が迎えに行く時もあります
今日は18時半近くまで帰って来なかったので、それまでに何度か近所を探しました
もうその時間帯だと薄暗いのですが、なかなか見つかりませんでした
仕方がないので家に戻ると、玄関先で娘が泣いていました
どこにいたかを聞くと、保育園の時から仲の良い女の子の家(徒歩2、3分で車の通りが割と多い道を1回渡る)へ初めて行っていたようです
行き先も分からず、あまりにも心配しすぎて具合が悪くなりかけていたので、私もつい子供に怒ってしまいました
同じ女の子同士だし、その家へ行くなとも言えないし
その子も一人ではうちへは来ないだろうし
行き先と帰宅時間は徹底してるのに、今日みたいな事があり不安です
今日は家の外で遊んでいたみたいだし、その子の親とはお互い携帯番号も知っているので、うちの娘がいるか聞けば良かったのかなとも思いました
その子の家までは大通りもあるし、あまり行ってほしくないです
やはり遊ぶのは近所だけにさせるべきですよね?
>447
私も。
と言うか、手伝う気は更々ないんだけども工作があまりにも
楽しそうだったのでつい…チマチマした作業、大好きなんだ。
来年は私の目に付かないとこで作業してもらおう。
>>452 1年生なら場所は遊ぶ場所は限定しておく、移動する場合は一度家に帰って報告するとか
行き先がわからなくならないように、ルールを決めた方がいいと思う。
今は周りの子に流されるよりも、「うちはうち、よそはよそ」のルールを
叩き込ませる時期じゃないかな。
自由に遊ばせるにしてもルールは必要だし。
でも1年生でもいろんな家庭があるし、どこへ行こうがちゃんと帰ってくればOK
な家庭もあるからね。各家庭で考えて決めることだよね。
>>452 遊ぶのは近所だけかどうかはそれはあなたの考え方次第かと。
それって行き先がどうこうより、躾をきっちりしてないのが問題なだけじゃ?
うちの子は予定と違う所に行くのに一言もなく行くなんて考えられないよ。
単にそこだけしっかり叩き込んでおけばいいだけなんじゃ。
テレビを見せる、見せないっつーのは
単純にご家庭ごとの好みなのでは?
別に
テレビ見せない=教育熱心
テレビ見せる=ダラ家庭
ってことはないと思う。
ウチは「うるさい」からテレビを見ない。
全く見ないわけではないが、
見たい番組がおわったら子供のほうから
スイッチを消す。
実際、「そこまで見たいか?」という番組は
ものすごく少ないですもんね・・・。
うちもテレビないよ。
アンテナがないだけで、本体はある。
ので、こどもDVD見放題ww
まあ一応、検閲と時間制限はあるけど。
>>452 徒歩2、3分は近所だろう。車の通りは交通ルール守って気をつけて、としか言いようがない。
むしろ今まで男子としか遊んでなかったほうが驚き。
躾がきっちりしてないとかじゃなくて今まで無かった行動だったから戸惑ったのは?
子どもはどんどん世界が広がっていくものだし、ある程度仕方ないと思う。
時計がある場所で遊ぶとは限らないから、帰る時間にアラームが鳴る時計持たしたりすれば?
うちの子も遊びに行った先で行き先変更になることあるけど、
危ない場所に行かない、コンビニとか行かない、親が知らない子の家には入らないだけ守らせて後は自由。
20分かけて待ち合わせの場所行ってるのに、わざわざ帰ってきて移動先言えなんて言えない。
徒歩3分圏内で遊んでるうちは、報告させてもいいだろうけど。
3年生だけど家の前の公園でしか遊ばせてないな。
>>452です
レスありがとうございます
今日の事もあるので、その子の家へ行くのを、少しは控えてくれればいいのですが
腕時計は子供専用のデジタルの物があるので、今度からは持たせます
話は変わりますが、男の子とはある日突然遊ばなくなるだろうし、とか今から私が寂しいような気持ちでいます
>>461 なんで控えさすの?ちゃんと約束してから親にそこんちに行ってくるって
言って行けばいいんじゃないの?
そんなに大通りが心配ならそこの家の前までついていけばいいじゃん。
その「ある日」がきたんじゃないの。
>>461 賛否両論あるだろうけど、キッズケータイ持たせてみたら?
子供が場所を移動する時に親に連絡することも出来るし、
親が子供の居場所を検索することも出来るよ。
キッズケータイなら設定してある番号以外は通話もメールも発着信出来ないように出来るし、
ネットもPW認証をクリアしないと繋がらない設定もある。
月々も家族割りなら2000円程度だよ。
子供の行動を制限するより、約束を守りながら遊ぶ工夫を考えた方が
親にとっても子供にとってもストレスがなくていいんじゃないかな、と思う。
今度から他に行くときは一度帰れって徹底して、
その子の家に行くってなったら付いていって
手土産の一つでも置いてくればいい
徒歩3分なのにケータイとかは大げさなような
うちは「誰かの家に黙っていく」というのはナシにしてる。
公園なら用があったり、遅いな、と思ったら見に行かれるけど
お家に上がられると、見当がつかず困る。
うちもお菓子の一つくらいは持たせたいし。
>>452です
先日娘と女の子の家へ、ある物を渡しにだけ一度行きました
近所の家は周りに畑がある、細い道を通ればすぐ行けます
その子の家へは、面識のない人が多い住宅街の道を通ります
先日子供と、その子にある物を渡しにだけ行った事がありました
そこの前を通り誰かに会っても、ジロジロ見られたりこっちが会釈しても無視されたり
先日は中年男性が余りにもずっと見ていて怖くなったり
道路を娘と一緒に渡ったのですが、(勿論ちゃんと安全を確認しました)狭い道なのに私達が渡ってすぐに、すごいスピードで車が横を通ったり
その家へ行くまでは、大人の私がトラウマになりそうでした
本当は途中まで付いていきたいのですが、往復の少しの距離にも関わらず憂鬱になりかけます
お母さん弱すぎw
しっかりしてー
>>466 だったらお友達の家に勝手に行くのはなしでいいんじゃないの?
学童の後に行くって事は遅い時間だよね。そういう時間によその家に行くのは
迷惑だって教えた方がいいと思うよ。
しかし、徒歩2、3分の距離でそんなに別世界のように変わるものなのかな。
以前住んでいた所は、道路一本渡っただけでそんな雰囲気だった。
私はよそ者だから知らなかったけど、同和地区だったらしくその後知り合った人複数人から
あの道からあっちは絶対行っちゃダメ、と言われたよ。
夫の友人は車で通過するだけだから大丈夫だろうと思ってたら卵を投げられたそうだ。
>>463 >約束を守りながら遊ぶ工夫
をする上で行動の制限ができてしまうのはしょうがないんじゃない?
小1が大通りを越えていかなきゃいけないというも不安なのでしょ。
携帯を持たせたから安心解決って単純すぎる。
道具に頼るんじゃなく親子で話し合って決めるた方がいいよ。
新興住宅地で幹線道路向こうは旧村、て感じかな?
ヤバい区域だとしても日本語通じるんでしょ。
そういう環境ならいずれ出歩くだろうし。
わが家ルールを躾ける時期じゃないかなあ。
ただ、うちも平日は学童帰りは遊ばせない@3年男児。
5時にチャイムが鳴ったら帰る、親の知らない家には上がらないと約束させ
土日はチャイムが聞こえる範囲で遠征してる。
ちょっとヨコだけど、1年生って6時まで遊ばせるもの?
うちの近所じゃみんな5時のチャイムとともに帰宅するけど。
学校からも夏は5時までと決められてる。
もし5時過ぎに遊びにくるような子がいたら「早く帰りなさい」って言うと思う。
うちの小学校はは4月〜9月が6時、10月〜3月が5時帰宅。
九州だから日が長いのかな?
474 :
名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 11:32:34 ID:PYdzaxda
うちの地域は今の時期は6時くらいまで外で遊んでる子が多いかな。
ただし遅い時間に家に来る子はほとんどいない。
来たとしても「遅いからまた今度ね」で帰す。
476 :
名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 12:02:03 ID:NPdrxZ48
うちは私が危険を感じるので公園は四時半の時計を見たら帰宅。その公園以外へ行くときは一度帰宅して報告。理由は、私が心配するから、と話してる。
友人宅へはひとりで行かせるが事前に親の了解を子供同士で取らせてから。帰りは、だらだら居残らないようにと、片付けと挨拶させるために迎えに行く。
小2いっぱいまではそれがルール。
小3からはよく知ってる時や近い時は迎えに行かないけれど、帰宅後相手の親に挨拶メールを出してるよ。
うちはマンションで広場がそれぞれの棟に囲まれてるから、子供は夏は7時近くまで遊んでる。
いつも誰かしらのお母さんがウロウロしてるって感じかな。
でも家の行き来はそんな時間に当然ないし、
親に言わずによその家行くなんて考えられない。
>452は単に子供とルールを決めて言い聞かせればいいだけの話なのに何をグチグチ言ってるのか理解不能。
さっき友達と遊びに行ってた小3息子、帰ってくるなり
「トンボの頭や羽もいだりして楽しかった〜。明日もまた行くことにした」
ってほんとに楽しそうに報告してきた。
とっさに「ギョエ〜かわいそうじゃん」って言ったけど
男児のそういう遊び自体は、トンボには気の毒だけどあんまし止めたくない。
むしろ今のうちにやっとくもんだと思ってる。
けど「どんどんやりなさい」って勧めるのも、トンボがかわいそうだし。
こういう報告受けたら、親はもっと真剣に「命の尊さ」を説いて、建前だけでも止めるべきかな?
それとも「しょーがないねえ」って笑って見送る方がいいのかな?
どっちの方が、成長してから命の大切さを身に着けてくれるんだろうか。
皆さんはどうしてる?
親の意見はブレちゃ駄目だから「可哀相なんだからね」とちゃんと言う。
でも、小学生のうちはそれ以上追求しない。
中学生になってもまだやってたら、うーん、ちょっと心配だね。
>>473 九州育ちだから18時なんかまだ夕方、習い事も19時に平気で行けてたけど、
首都圏にきたら冬場なんか16時でもう真っ暗でびっくりした
花火大会も20時からだよね
下手にサマータイムなんか導入されたら花火が21時からになる・・・絶対やめてほしい 関係ないけど
ありがとう。
うん、サカキバラがネコの解剖からエスカレートしたみたいなエピソードもあったしね。
止めるような働きかけはせず「可哀想」を言い続けることにします。
482 :
名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 14:55:43 ID:NPdrxZ48
そういう体験自分もあるよ。どうして普通の大人になったんだっけ。
>>481 つい最近近所の子らが派手にやってて注意したよ
うちは娘しかいなくてやらないんだけど、
私自身はトンボやらカエルやらで遊んでたクチだから
「おばちゃんも昔やってたけど、今考えるとうわぁ〜だよ
羽がどうなってるかとか調べるためならまだしも
むやみにちぎって苦しむ姿を見て楽しむならやめなよー
後で命を粗末にしたなぁ…てヤな気分になるからさ」
って話したら、皆一瞬考えるような顔して
「そうだよな、やりすぎないようにしようぜー」
てまた虫獲りに駆けてったw
後で一人のお母さんにありがとう!と言われた
自分はやってないから可哀相しか言えなくってさ、て
お母さんが「可哀相」担当で、他に経験した人が
話に触れるのがいいかも
>>482 なんでだろうね、得た知識と引き替えに命を奪ったことに
どっかで「後悔」したからかも?
セミが7年土の中で生きてきて成虫になって7日しか生きられないって知ったところから、
昆虫ってはかないものだなーと思うようになった気がする
やっぱり対象について学ぶことは大事
でもゴキブリ、ハエ、蚊は容赦なく殺す
>>484 7年で7日夏を謳歌するセミって考えると切ないよね。カゲロウやカイコの成虫を知ると
また切なくなる。ママ友がセミが7年かけて地上に出てくる事知らなかった。説明したら
何か感慨深げにセミを見てた。
>>485 感慨深げにセミを見るママ友ワロスwぜひ17年ゼミの話もして欲しい。
昆虫を殺すのと哺乳類を殺すのでは心理的に大きな壁があるらしいね。
昆虫も自分と同じ命と認識するのは小さい子には難しいんだって。
だから温かくて血の出る生き物を殺す子とは決定的に違うらしいよ。
確かに虫や植物も同じ命というのは教育の賜物のような気がする。本能では思ってないような。
親がにこにこして仕方がないねーwだといつまでもそのままなんじゃないの。
偽善でも思ってなくても「虫さんかわいそう」てやるから罪悪感が芽生えるんじゃないかな。
>>486 やはり赤い血が出ない事が大きな差なのか??過激なシーンを和らげるために
血の色を黒や緑にして放映することもあるもんね。あ、魚の血は赤いけど何か違うな・・。
>>488 赤い血と、あと体温なんだって。
その温かさで本能的に自分と同じだと察する、みたいなことだったような。
植物や昆虫は後天的に同じ命だと刷り込まれるからそう思うわけで、だから小さい子はなんの躊躇いもなくトンボの羽が毟れるらしい。
むやみに神経質になる必要もないけど、親が「かわいそう」だと教える必要はあるとオモ。
ただカワイソーだけじゃ、偏った動物愛護精神を植えつけそう。
「意味のない殺生」はいけないってちゃんと教えた方がいいんじゃない?
実際、いろんな生命の犠牲の上で人間って生活してるんだからさ。
いや、そんな事はわかってる上での話しだと思うけど・・・
昨日からまったく手をつけてなかった宿題を必死でやっています。
終らないよ〜。
最悪「やったんですけど忘れました〜」と言わせるしかないのか・・・
493 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:10:10 ID:Stcu3bIc
うちも今宿題の仕上げをやってるんだけど
書きながらアクビをするから、よけいムカつくんだよな〜
スパルタ式で「アクビするな!」って怒るべき?
494 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:32:45 ID:4fdyYMZH
今まで手を付けなかった子って、夏休み中はどのように過ごしたの?
>>492 言い訳してもすぐばれるんじゃない?
日ごろ優等生なら通用するかもしれないけど、今ごろになって宿題してるようじゃ
それはなさそうだし。
しかし今までよくそれで放っておいたね。
うちは宿題のプリント系は早くはないけど20日頃には終わってた。
だけどその後、復習をまったくしなかったので計算とか忘れてるかも・・・
あんなに書き取りさせたのに字も相変わらず汚いしorz
宿題の理想の姿はちょっとずつ毎日なんだろうけどそれが一番難しいんだろうね。
うちはドリル全部終わった〜と言うので夏休み終わる直前まで放置してたんだけど
よく見たら、途中の「ちょっと一休み」的なコーナー(読み物)のページでドリル終わりだと
思い込んでたらしくその先のページが全部白紙だったよ。
二日で一気にそのページとやり残してた漢字を仕上げて何とか間に合った。
宿題などの提出物はこの間の登校日に全て出したから、もうやること何も残ってない。
新学期に持っていく上履きや絵の具の残量チェックもろもろ全部の準備を済ませた息子から、「あとはお母さんのコメント書いた通知表だけ」と言われてしまったw
もう夏休みは終わっているので宿題も提出済み。
プリント系は親が丸付けするので(答えは配布されない)親の方が緊張したよw
その答え合わせ、算数は計算だから殆ど正解かどうかで済むのだけど
(明らかに数字が変なものは、正解でも書き直させた)
国語のプリントは字が上手とは言えないので、下手すると
何度も丸々やり直しになってしまう。
結局2度目の直しは親が蛍光ペンで書いて、その上をなぞらせたけど
親の字が自信がなかったりw
1年生なのでこれから多くなる一方だろうし
来年からは計画的にやらないと追いつかないかもなあと思う。
苦手な読書感想文とか出そうだし。
>>499を読んで
持ち物に書いてなかったからすっかり忘れてた!
コメント考えなきゃ!
と思ったら、うちの学校二期制でまだもらってなかった。
>>501 ちょw もらってないこと忘れないであげてw
子供の宿題よりも、自分が朝起きれるかの方が心配・・・
夏休み中、朝ゆっくりしたいと7時起き(普段は6時前の起床)
幼稚園の時も始業式の日に寝坊した前科有り
最初の一週間は自分が生活リズム取り戻すのに必死かも
初日は徹夜しようと思う
>>504 始業式はあさって?
だったら徹夜するのは今夜にして、明日の朝6時から通常通りの生活リズムで動く。
そして通常通りの時間に就寝、9/1朝6時前起床。
私ならそうするかな。
うちの子供会は8/17から8日間ラジオ体操したんだけど(6時過ぎに起きる)
おかげで25日からの2学期に向けてリハビリができたよw
今日始業式。
かあさん、ぞうきん縫うの忘れてたよ。。
持たせられずでごめん。
今から6枚手縫いします(涙)
507 :
名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 09:35:44 ID:wQSO6eeA
とうとう明日始業式ー!でもインフルの恐怖が待ってるorz
508 :
名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:03:40 ID:JWZt899j
>>506 1人で6枚も持ってくの?兄弟分も含めて6枚なのかな??
うちは1人2枚雑巾持参なんだが、春先に100均で買った雑巾が1枚しかなかった…
台風で出かけられないし、これから1枚縫うわ
雑巾縫うなんて、久しぶりすぎるwww
宿題は1週間前に終えてたけど、チャレンジの夏休みドリルが
なかなか進まず、さっきやりおえた
ドリル終わらせないとDSを夏休み中やらせない約束だったから、やっとDS解禁
また、ゲームの話ばかりする日々かぁ…
509 :
名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:31:54 ID:DSwHWwph
やっと始業。だが給食は明日。。
しかも防災訓練の引き渡しで、これから学校に迎えに行かなければならない。
台風上陸中ですよ。下の子連れですよ。徒歩20分ですよ。
正直
まんどくさー!!
決まりだから仕方無いけど。皆さんの学校も引き渡し訓練って有りますか?
>>509 うちもありますよ!
でも明日だから台風後でホッとしてる
509さんの所は訓練じゃなくて実践状態ですね…
もう行っちゃったかな。気をつけて下さい
今日が始業式のところがあるんだ?
珍しいね
>>509 引渡し訓練あるよ
明日じゃなくて6月の何でこの日に?というような
何でもない中途半端な日にw
私の時は9月1日だった
何年か一度賞味期限が切れる前にって
備蓄してある乾パンとかもらったよねw
>>509 他の事書いてたら消えちゃった
気をつけて行ってらっしゃい
うちは今日習い事がある
休ませたくないけどどうしよう・・・
うちも習い事ある@東京の東端
先生が「雷とか、大雨の時は休んでいいです」って言ってるから、
大雨なら休みだな。
>>508 うちの学校はサイズ違いの雑巾を3枚用意することになっていて、2種類は自作しなければ
なりません。今年の春休みの間に、来年入学する下の子の分まで縫っちゃいましたよw
机拭きは小さい方が絞りやすいし低学年の小さな手でも扱いやすいってのはわかるんだが、
それでも自分で縫わなきゃならんのは正直面倒だ…ただ、縫い出すと妙に楽しくなってきて
普段縫いものなんてしないのに、勢いで小物などを作りたくなるw
>>509 災害が少ない地方だからか、引渡し訓練ってのは私の時代からありません。集団下校だけです。
うちは雑巾4枚(2人分)は縫ってあるけど、帽子のゴムつけ
(校帽+体育帽×2人分)がまだだった〜
毎学期付けかえてもすぐにゴムが伸びる、
同じ所を何度も縫うので帽子に穴があきそう。
夏休み最終日。
いつもより手の込んだ昼食にして部屋が多少散らかっても朝から笑顔で優しいお母さんしてます。
子もニコニコして「2学期始まったらお母さんと離れるのかぁ、あーあ」と嬉しいことを言ってくれるけど、
夏休み最終日だからこそ、この余裕を持った接し方が出来るのよ・・・。
通知表のコメントってどんなこと書いてますか?
例文いただけないでしょうか。
>>517 例文て。自分で考えろよ。
読書感想文ネットから丸写しする人みたい。
丸写しじゃありません、参考にするだけです!なの?
そう。
ほめちぎって終了か、次回頑張る点を指摘するのか
具体的な教科をあげるのか、抽象的なものか等、
一般的にどんなものか確認したかっただけ。
>>519 うちは頑張ってた教科や生活の様子を書いて、
それに誉め言葉を添えてくれてた。
>一般的にどんなものか確認したかっただけ。
ちょっと人のも見て見たいからあんたたち例文書きなさいよ、ですか。
うちも家庭での取り組みや家での努力(勉強以外でも)をちょっと書いて引き続きお願いみたいな
感じでしめたかな。
そりゃ子どもたちが作文能力ないのも責められんなw
>>523 おうちの人からのメッセージ欄って子供あてのメッセージじゃなくて
先生あてのメッセージだったの?
勘違いして、○ちゃん△をがんばったね、みたいに子供あてに書いちゃってたよ。
526 :
509:2009/08/31(月) 14:04:49 ID:DSwHWwph
509です。無事に引き取り終わりますた。レスくれた皆様、ありがとう!!
>>511様、うちもこれから習い事も有るので、台風の中、再び送迎します。
スパルタな先生なので、休むなんてとても。。頑張って行って来ます。
昨年までは9/1始業式だったのですが、ゆとり教育廃止の影響?前倒しになってしまいました。
引き取り訓練、下の子の幼稚園でも有ります。ちなみに@都下C市
527 :
名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 14:06:43 ID:daSbVwyr
小2男子。
今日の算数プリントの宿題で
24+54=78 という問題がありました。
次に「足される数と足した数を入れ替えた計算もやってみましょう」とあった。
これって54+24=78でいいんですかね?
って、こんな問題、意味があるんでしょうか?
528 :
509:2009/08/31(月) 14:08:57 ID:DSwHWwph
513様も頑張って下さい>送迎。大雨欠席OKなんて羨ましい。。
>>525 うちの学校のは「家庭から学校へ」という欄になってる
学校によって違うのかもしれないから
間違っているかどうかわかんないね
そしてうちのはスペースが少ないw
二学期も宜しくお願いします。を入れたら他に書くことが
ほんとに一言になってしまうという
>>527 加減乗除の基礎を教えるんじゃないのかな?
小2なら、これから九九が始まるころだろうし。
たし算かけ算は前後を入れ替えても答えが同じだけど、
引き算割り算は違うよね…ってことのとっかかりみたいな。
しまた、なんか子供宛てに書いてしまったかも。
幼稚園の感覚がまだ抜けてないなー@小1
小3男子。
恐らく生まれて初めての仲間外れと言うものを体験中。
近所の公園の広場で同学年男子がやってるミニ野球に入れてもらえない。
なぜかと言うと、ヘタだから。
やってる男子はほぼ全員ソフトボールか野球かを習っていて、うちはサッカーのみ。
最近は自転車で通り過ぎるだけで「入るな!」「エラー大王!」「三振王!」と
言われるらしく、悔しい顔で帰ってくる...
その内の一人(その子も野球やってる)が、「入っていいよー」って言ってくれるらしいが、
その他大勢の「エラー王!」には勝てず、自転車で通り過ぎて帰ってきてしまうらしい。
カアチャンも悔しいし、悲しい。
けど、どうもしてあげられないんだよな...
野球やってるのがそんなにエライのかよ!と公園に怒鳴り込みに行きたい気持ちを
グッとこらえて、「学校始まったら、また1学期みたいに○○くんと野球できるよ」って
慰めるしかないんだな...
泣きたくなるよ。
>>532 数年前まではまだまだサッカーが優勢だったけど、
最近アニメの「メジャー」とかで野球人気が再燃してるからね。
遊びとはいえ、子供にとってはそこそこ真剣な勝負してるわけだし、
下手な子がのけ者になるのはある意味仕方がない。
子供はそういうところ残酷だからね。
みんな平等に楽しく遊べるように、なんて意識で遊ぶのは学校内くらいだろう。
学校から一歩出たら、そんなもんだよ。
その悔しさをばねに、野球の練習をして上手くなって仲間に入れてもらうっていう考えはないの?
無理して迎合する必要もないけど、それなら「俺にはサッカーがあるもんね」で通せないのかな。
こういう仲間はずれは、上手になればすんなり受け入れてもらえるし、逆に
「お前頑張ったんだな」って見直されるきっかけにもなるよ。
ただ耐えるだけじゃ、せっかくの成長チャンスなのにもったいないな〜って思う。
連投すみません。結局あの後習い事先から連絡があり、
台風がひどく、欠席する子が続出したらしく
急遽、本日中止になりました。良かった〜
>>511、514さんは大丈夫かな?
>>532 辛いよね。うちも運動系の子じゃないので、すごく分かる@小3男子
3年になってからくっきり球技系グループと、教室で本を読んだりするインドアグループに
分かれはじめた(ウチは後者)
気分でバスケとか入っても、結局罵倒されたり邪魔にされるんだよね。。
個人面談でもその話題を先生にしても、ただ見守って下さい、だけ。
もどかしいよね。アドバイスになってなくてごめん。
>>532 >>534 うちもインドア系。遊び方もくっきり別れてくるねー。
うちの場合は公園のお遊び球技には入れてもらえるけど(公園チームはのほほんとした子が多い)、体育の授業の球技では運動得意でちょっと乱暴な子から砂をかけられて罵倒されるらしい。
可哀想だけど親が出て行っても仕方ないし、自分で解決するしかないよね。
537 :
532:2009/08/31(月) 20:32:25 ID:s4ZC0ssf
>533さん
まさに今、悔しさをバネに野球の練習してるところみたいです。
だけど、息子の運動神経が決していいとは言えない方でして...
週末キャッチボールの相手をしている主人によると、すこぅ〜しずつ上達しているようです。
しかし習ってる子との伸び幅が違いすぎるんでしょうね。
こればっかりは仕方ないです。
「お前がんばったんだな」って見直される日が来ればいいんですが...
サッカーならあの子達より上手なんだからいいじゃん!とも言ってるんですが、
どうしても友達と野球がしたいようなので、後は本人に任せるしかないですね。
>534、>536
うちは運動神経の良くないアウトドア派なんですよ...
とにかく外で体動かすのが大好きなんですが、ちょっと鈍くて。
だから罵倒されても、グローブ抱えて自転車で公園行くんでしょうね。
いつか、この前向きさと積極性が報われる日がくればいいんですが orz
538 :
名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 21:26:27 ID:jzcQoOwb
ママもキャッチボール付き合ってあげれば?
>>538に同意
夫は忙しいので私が一緒に見に行ったり公園でキャッチボールの相手したりしてる。
投げる時のボールに握り方があったなんてこの年で初めて知ったけど、やると案外楽しいよ。
子はインドア寄りだけど運動神経がいいので、ハウツー本を読み込んでコツをつかんだのかあっという間に上達していきましたw
野球を習えばいいジャマイカ
明日から起きられるかな〜キツイな〜
子供は365日早寝早起き。たまに5時半出勤の旦那を子供が見送ってるw
今年入学の一年生。
ヤクルトの空き容器で運動会用のマラカスを作るんだって。
幼稚園では年長時、組体操に鼓笛にリレーまでこなしたのに、小学校に入ったら
また「かわいい」担当かww
>542
1年生って、振り出しに戻って超子供扱いだよね。
うちは近所の公園も使って体育するので、通りがかりに見ていたら
先生がタンバリンで操って並ばせてた。
「は〜い、とっても上手に出来ましたよ〜」って、幼稚園の
先生でもいないくらいのベタベタな指導だったw
>>542 わかる。
去年、入学して初めての運動会。
子供達が「ポニョ」の音楽に合わせ、魚のお面をおでこにつけて
腰に手をあてて、何度もお尻を振ってる姿(振りの大半が「お尻フリフリ」)
を見た時には、「年少さんに戻ったか・・・」と思ったww
3歳差の兄弟がいるんだが、入学式でも入園式でも
「困った事があったら、先生に言ってね!」という趣旨の劇を
先生が動物のお面をかぶってやっていて笑った。
入学式には来賓で来ていた幼稚園の先生が苦笑していた。
>>534 ご心配ありがとう
迷ったけどうちは振り替えがないので強行突破しましたw
でもうちの辺りは雨はともかく風はさっぱりだったし、
夕方には雨風共に小康状態だったのでよかったよ(神奈川県央)
>>539 ハウツー本さしつかえなければいくつかタイトル教えて頂けませんか?
1年男児、キャッチボールしてみたら親子ともに下手過ぎて全然続きません。
旦那も苦手らしく、全然相手してくれず…
探してみたのですが、たくさんありすぎてどれがいいかわからなくて。
運動できないとこれからの友達付き合いにも響きそうで、なんとか
鍛えてあげたいのですが。
548 :
名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 06:42:12 ID:WSlY/dyL
最初は、ドッジボールみたいな大きいボールでやってみたら。
>>539 同じくハウツー本の題名教えてください。
はじめからグラブはめて…というのは無理じゃないかな。
というか、うちも無理だw
最近はソフトバレーのボールみたいにやわらかいボールも出てきてるから、
そういうボールで、両手で投げるくらいでいいかも。
何かでスイッチが入ると、子供は急にうまくなるよ。
…今年の親子レク(3年)で4玉ドッジがあったんだけど、
子供の友達とお互いボール持ったままにらみあいしてて、つくづく思ったw
551 :
547:2009/09/01(火) 08:27:15 ID:JG2hEWek
>>548、550
レス有り難うございます。
同じクラスの子がもう結構グラブ持ってるので(しかも上手)
焦って買ってしまいましたが、もっと上手くなってからでいいんですね。
確かに素手だと取れてもグラブだと全然取れなくて…
本当は上手い子に教えてもらえればいいのでしょうが、僻地に住んでるので
近所に子供がおらず。気長に柔らかいボールからやってみます。
>>542 小1の担任の先生が幼稚園の卒園式だか何かの行事だかに行って、「みんな年長の頃にはこんなにしっかりできるのに、何で小学校に上がったら出来なくなるんだ…」と呟いた。
というような書き込みを見た事がある。
子供ながらに、下の者のお手本になったり自分がそういう役割を与えられた時はきちんとこなして(年長)、その役割が必要無くなったら(小1)あっという間にやらなくなっちゃうものなんだね。
台風一過 セミの鳴き声がしみじみと聞こえる朝
こんな穏やかな気分は久しぶり
始業式ばんざい。
>>552 へーそんな事もあるのかなー。
うちの子は、年長時代に組体操、リレー(当然全員参加)までやって、
1年の5月の運動会で激ショボな内容(お遊戯、玉入れ、かけっこw)に
「小学校の運動会って全然おもしろくないね・・・幼稚園の方が良かった」と
感想を去年もらしていたよ。園の時には完全燃焼だったからやる気そがれるんだろうなぁ。
5月の運動会なら激ショボでいいじゃない。
4月入学で体調崩す子も居るくらいなのに過剰な内容の運動会は困るでしょ。
うちは6年間できればライトな運動会を願うよ。
高学年になると「自主的な」朝練付き運動会。
生活ペース乱れるから困るし。
うちも球技は苦手な外遊び派だが、そういう子の居場所って中途半端なんだね。
苦手なら練習すればいいじゃないと週末に旦那が練習に付き合い半年以上経っても
壊滅的な状況で大きなボールすらキャッチできない・・・。
もうね、ここまで苦手なら無理しなくっていいよと思うのだけど、休み時間は
校庭で球技か教室で大人しく遊ぶか、の2つに大きく分かれているらしく、後者はつまらないから嫌だと。
だったら下手なりにその場で楽しめる性格ならいいけどバカにされると傷ついたり、帰ってきて「もう2度とドッジやりたくない」
とブツクサ文句垂れていて本当に嫌。あーまた2学期始まって憂鬱だぁ。
>>556 あはは、おんなじ〜。
最初は「おにご」(おにごっこ)や「どろけい」(泥棒と警察?)など園児レベルの走り回る遊び
が中心だったのに当たり前だが進級とともに人気はドッジやサッカーに移行して
苦戦中。
インナー派のゲーム談義やお絵描きもセンスなしでついていけない。
いっそ女子と一輪車でもやったら?と思う。
球技苦手な外遊び派はちょっと辛いよね。
そういう子は団体競技じゃなく個人種目のスポーツに行くといいと思うけど。
柔道や剣道、空手などの武道系、体操などの陸上系、スイミングetc。
私自身も運動神経鈍いから学校の体育はすごく苦手で嫌いだったけど
スポーツ自体は嫌いじゃないよ。親が好きで毎年行ってたスキーは
そこそこ出来て好きだし、大人になってから自分で始めた趣味スポーツもあるし。
しかし小学生はドッヂと野球かサッカーが出来てナンボなとこがあるからなあ・・・
球技自主練させたいけど練習場所がない・・・
庭は猫のひたいほど、公園は軒並み球技禁止だ。
近所に球技OKの公園ないかな・・・
>>556です。
そうです、そうです。まさに体操、陸上系、スイミングが得意で、
その辺は先生にも一目置かれてるんだけど、友達には・・・。orz
とにかく動きが素早すぎてボールをキャッチするより前に身体が変な方向に動いてるんです。
高学年になればそっち系のクラブ活動に進んで仲間が出来るだろうけど、それまでどうするんだ。
>>560 それだけの運動能力があるならコツつかんですぐ球技もって思っちゃう@運動音痴な母
同じ様に球技が苦手だけど元気のある友達っていないもんかな?うちはドッヂは好きだけど
サッカーが嫌い。だけどそういうグループとドロケイやったり遊具で遊んでる。
校庭でクラスや学年の壁を越えて「いれて!」というのは一年生だけかなあ。
休み時間を楽しく遊びたいよね。
>559
うちは児童館(球技OK)利用したよ。
児童館、この近所では兼業や放置子の溜まり場みたいに思われてて評判悪いんだけど、
校庭に高いネット張ってあって野球できるのはそこくらい。
夏は暑くて外遊びする子供が少なくて相手が見つからなかったようだけど、そんなときは
児童館の先生が相手してくれてたらしい。
>>562 児童館に校庭あったんだ! ちょっと確認してみます。
情報ありがとう。
564 :
名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 11:46:02 ID:npKwIPKB
うちは風船バレーボールを室内で徹底的にやり、ティッシュ丸めたボールを新聞紙の棒で打たせたよ。テーブルを立ててやわボールの的当てもさせた。ビンや箱を床に並べて、ピンポン大のボールを投げ入れる練習もしたよ。
何かと家庭内でキャッチする練習もした。
割と場所なくても何とかなったよ!
565 :
名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:20:49 ID:i2FJuIPZ
娘2年。内弁慶タイプで自分からお友達誘えない。なので友達少ない。
仲良しのAちゃんと都合が合えば遊ぶけど、Aちゃんには園児の妹もいて
Aママは園関係のおつきあいでも忙しそう。
娘に「他のお友達も誘ってみなよ」って言うものの、娘が話すところによると
既にグループが出来上がっていて誘うことが出来ないし、仲良しじゃないから
お話できない、と言う。そのくせ
「お友達と遊びたい〜ママ、誰かとお約束してよ〜〜」と文句を言う。はぁ。
うちの近所では低学年でもママ同伴でのお約束が主体なので、面倒。
私自身は割と人見知りもしないし、顔見知りはかなりいるんだけど
それだけで「ママ友」って程でもないので全然つきあいが広がらない。
別に私はそれでOKと思ってるんだが、土地柄?を考えると今のうちから
自分ももっとママ友つきあい頑張って、子どもの交流を広げてやらないと
ならないのかなぁって悩む時がある。てか、既に遅いのか?
2年生くらいから、休み時間は外遊び派と教室派に分かれるみたいだね。
うちも目の前が公園でサッカーごっこしている同級生がいるけど、
息子は入れないようでいつも家にいる。
子供の世界も厳しい。
女の子なんて、容姿の良い子ばかりで集まってるグループがあるし。
567 :
名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 14:31:30 ID:npKwIPKB
そろばん週三回とかスイミング週五回とか塾とか公文とか、その前後の空き時間で遊んだり、習い事に関して話の合う仲間ができるかも。ひまそうにしている時間もつぶれるし。
お呼ばれごっこのお土産ともてなし代に少しプラスする程度でやらせてみれば?
568 :
565:2009/09/01(火) 17:16:19 ID:i2FJuIPZ
ううう、アドバイスありがとう。
既に週2回公文行ってて、一日だけAちゃんと一緒。
あと1〜2日で他の習い事やろうかなぁと思い始めた。
探してみる!!
元々公文をさせてみようかなーと思っていたんだけど、
子供の友達が始めたらしいという話を聞きました。
一緒に行けば励みになるかなと思って、どこの教室に通ってるのか聞いてみようかと思うんだけど、
友達と一緒にするのってどうですか?
あまり友達とはやらない方がいい?(優劣がハッキリしてしまうなどで)
友達と一緒にやるとトラブルが多そうなら、別の習い事をさせようと思っています。
大抵の教室は15時〜19時のあいだに来なさい、という形だろうから
それはそれほど心配しなくていいです。
あと仲良しさんは教室では席を離されますw
そうなんですか、ありがとう。
>>569 どちらかが気が散るタイプや
親が進度を気にするタイプだと
揉めるまではいかなくても
モヤモヤする可能性があるよ
時間ずらせばいいだろうけど
こういうのって
進度やセンスの問われる習い事
全般に言える事だと思う
あと、仲良し同士がいて
他の子が迷惑するケースも。
573 :
名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 18:55:50 ID:npKwIPKB
うちは学校で寂しくなければ放課後約束が少なくても気にしないけどなあ。
小学生って、放課後の遊びが中高生ほど学校内の付き合いに影響しないよね。
民主まんせー
オバマのスタイルの時代が来たーっていってるやつがいる
ごめん誤爆・・・・
>>569 近所の教室に行ったら、その地域の友達や知り合いがいるのは当然の事。
>一緒に行けば励みになる
という目的なら行かない方がいいと思う。
仲良しの友達と〜なんて雰囲気じゃないし、そういった空気は他の生徒のじゃま。
公文の学習をさせたい、という目的じゃないと他人の進度が気になって親子で精神的につらくなる。
そもそも、習い事って友達関係なく習いたいものを習いに行くんじゃない?
577 :
565:2009/09/01(火) 19:11:52 ID:i2FJuIPZ
うちは仲良しさんと週2のうち一日だけ一緒。行き帰りも一緒だし、終わった後も少し遊ぶ。
本人の目的は公文よりむしろそっち。お友達もそんな感じ。
まさに行くようになったきっかけはお友達の方から「娘ちゃんと一緒ならうちの子も行くって
言ってるから、一緒に行こうよ」って誘われた。
それでも行けば行ったで家でやるよりは先生に言われて素直にやってるのでヨシとしてる。
教室での様子は先生から聞くところ、やはりコソコソおしゃべりとかもあるらしいが、
ホントに10人もいない少人数教室なので先生の目が届いて周囲に迷惑って程でもないらしい。
入所前に先生からも迷惑になるようなら別にしますと言われてたけど、行ってみたら
大丈夫ですって先生から言われてます。
教室の雰囲気にもよるんだろうけど、うちのところはだいたいそうした仲良しor兄弟で
来ている子がほとんどです。
皆様いろいろなレスありがとうございます。
やはり別の習い事にしようかなと思います。
元々、子供の今の力量と比べて学校の授業やコラショでは全然物足りないので、
習熟度別の学習をさせたいなと思っていたところ、
公文に行ってるお友達の話を聞いて、どうかなと思ったのでした。
でも、何も習い事まで一緒じゃなくても、それ以外の日は一緒に遊ぶんだし
別の教室でいいのかなと思えました。
>>578 >元々、子供の今の力量と比べて学校の授業やコラショでは全然物足りないので、
習熟度別の学習をさせたいなと思っていたところ、
公文に行ってるお友達の話を聞いて、どうかなと思ったのでした。
イチイチこれ書き込む必要ないんじゃないかと思った。
580 :
名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:54:31 ID:npKwIPKB
低学年の勉強って、過ぎてみるといらなかったようなきもするけど、しないのもばかになりそうだし、やらせる程度が難しいよね。
すぐ追いつかれちゃうから努力がもったいないけど、やっぱやらせる方がいいんだろうな。
でもよく聞く話だろうけど、やっぱ体力づくりとか自然観察とかアート方面を伸ばすのに、低学年はちょうどいいんだよね。
と思ってる小3の夏。
>>580 勉強が遅れる遅れないの第一のポイントって小3ぐらいだってなんかで見た。
思い起こしてみると、幼稚園でひらがなが始まって、やばい、この子覚えられんのかな?
と不安に思っていたけど大丈夫だったし、ひき算も、この子やばいと焦ってたけど
案外すんなりできるようになったし。
1年2年でオール◎だった子供達の中から脱落し始めるのが3年だもんね。
そこをキープするための通信教育だと思って続けてようと思う。
そうなんだー。
逆に1,2年から基礎や応用もコツコツやっていれば3年ぐらいから◎つくようになるの?
100点だけどクラスで存在感ないのでオール○です。
小1は入学で張り切り、小2は掛け算で張り切り、小3以降はその貯蓄が結果を
出すけど、結局、張り切ってるのは親。
親の緊張が抜け、子供が羽を伸ばして鉄砲玉になっちゃう頃が小3小4だから
差が出やすいんだと思う。
1,2年の成績表がまた盛りすぎてるから、それ以降の成績見て成績低下してる
ような気になったり、親を振り回す要因のが大きいと思う。
親は冷静に、コンスタントに飽きることなく子供の勉強をみてやったほうがいい。
割り算でつまずくこともあるよね。ソースはうちの妹。
あとは、生活科が理科と社会になったり。
3年は、親もだけど、先生にもきちんと〆て貰わないと、一気に荒れるよね。
なんてったってギャングエイジだから。
ギャングエイジか…怖いな。
うちはいま小2男児だけど今年の春くらいからキャラが変わりつつある。
今まではインドアで読書好き、一人遊び派だったけど、
親しい友達ができて、野球にサッカー、とかなり積極的。
嬉しいことだけど言葉遣いが男の子から男子になりつつある。
こないだ初めて「ちょーうぜぇ」を聞いた。
けっこうショックだったよ。
四則計算でつまづいてるようじゃ、漢字や地図記号など単なる暗記で止まらない他教科も
続々???状態になるんじゃない@3年?
未知の応用問題にひるまず言葉をものにして自分で考える思考力は
いくら親が張り付いて鉛筆持たせても育たないでしょ。
幼児から低学年までに生活の中で何をどう自ら吸収してきたか。それこそが貯蓄。
>>586 国語でも習う漢字が一気に増えて
読解問題も細かいものに移ってきてる印象>3年
毛筆やリコーダーも始まり、うちのは新鮮な気分で授業を受けてるらしいけど、
どうも頭の容量が小さいらしく、学校では覚えきれてない印象なんだな〜
地味に教科書ワークで頑張らせてるが、
いつまで付き合うことになるんだか…
テストでも間違いを指摘すると何とか自力で直せるけど
直せるなら最初からきちんとやれよ!と。@小3
見直しが大事だよ〜〜〜と言い続けてるのにだめだめ。カーチャン疲れたよ。
>>590 うちはせっかちな子なんで、ケアレスミスが多い。
1年の時から100点と1,2問間違えてるのが半々くらいで
最後に確認するのは大切、頑張って100点を目指そうと言ってるけどあまり変わらない。
私自身、似たようなタイプだったので仕方ないと思っている部分もある。
中学生になってせっかく100点のところをこんな簡単なところで間違えてなんてもったいない!
と思うようになってから気をつけるようになった。
テストの結果がダイレクトに通知表に反映してたし。
必死になれば本人も気をつけると思う。道は長いw
うちも、理解は出来てるのにケアレスミスで1、2問落としてる。
「バーッと解いて、やったー終わったーじゃなくて、
自分の答え全部疑って、最初から見直しなさい」って言ってるけど、
その都度「やったー終わったー」となるらしい orz
以前、先生に「3年生くらいからつまづき始めるんですかね?」って聞いたら、
「つまづく子は、どこからでもつまづきますよ」って言われた。
今は算数得意みたいだけど、いつキライになるか分からない。
油断禁物だと思ってる。
うちの学校の市営団地の放置っ子がまた万引きしちゃいました。
皆さんのところはどういった対策をしていらっしゃいますか?
シルバーウィークって本当に迷惑…
ただでさえ行事の多い2学期、加えてインフル流行でいつ何時授業停止になるかもわからない。
ゆとり廃止はありがたいけど少ない授業数で定着なんてとうてい望めなさそう。
発展や応用どころか、基礎すら一杯一杯なカリキュラムな感じです。
うちの学校は夏休みの宿題も完全親任せだったし、家庭でやらない子は果てしなく落ちこぼれていきそうだよ。
学力の定着や向上とか、個性に合わせた教育は家庭でやる事だよ
学校では下にいる子を引き上げる事はしても
上にいる子を伸ばすような事はあまりしない
上の子が今4年生なんだけど、
学力を伸ばそうと画策してくれるのは今年の担任が初めてだよ
まぁその先生は人間的にどうなのかと思う部分はあるけどさ・・・
>>595 同意です。
宿題は家庭学習なんだから、昔も休み明けに授業で答え合わせなんてしなかったし
個人の自習の範疇でしょ。
ただ、学ぶべき単元の基礎も流してるような気がする。かさ(ℓ、dlなど)や
長さ(mm〜qなど)を実感させるような工夫がまるで足りない。
それを使った計算プリントなんか学校の授業でせっせとさせる意味がわからん。
あんな退屈な授業で教師?シロウトの私でも担任になれるわ。
学力を考えてくれる先生うやらましい。理想論ぶっぱなす自称道徳人間より実質的だ。
3年はギャングエイジ。なるほどね。
昭和に小学生だった私の頃は、2年までは個別に「あの子、嫌」とかはあっても
クラス全体での いじめって3年から起きてきたんですけど今も主流はその頃でしょうか?
2年までは全体としてはあまり邪気もなく和気あいあいだった集団が、
意地悪な子が目立ってきてクラス全体でのイジメが起きてくるのが3年からでした。
うちは今1年だけど、今の子は1年でも、自分の事だけ考えて私利に走ったり
ズルい子はズルかったりが目立って、世知辛い感じがする。
親に甘やかされて育つ子が増えてるとか
親自身もちゃんと教育されてない人が多い世代になったとか、そういうせいなんだろうか。
うちも夏休みの宿題は終わらせて、○付けして提出だった。
答えも子どもに配られて、答え見てやるか、親に預けるかその子次第って
感じなのかな。
上の子はそういうズルいタイプだから、ちゃんと教育しなきゃなーとは思っている。
でも親が悪いみたいに言われると悲しいな。
下の子は全然そんなことないから、生まれもっての性質も大きい気がする。
>>599 わかるわ〜
生まれもった性格というか性質?思考回路、DNA…
根から抑えつけるのは、難しいと思う。努力はしてるけど、なかなか。
生まれ持っての性質って大きいみたいだよね。うちも性格、母子で正反対。
私は嘘がつけない性格なんだけど子はペロリと平気で嘘をつく。
私は義理堅い性格だと思うんだけど、子は人をからかうし、
人にして貰って当たり前で他人にはしてあげる気のあまりない性格。他にも色々・・・
いくら諭してもそれほど効果あがってない。「子は親の鏡」とか言われると焦るよ。
ギャングエイジって派閥を作って仲間で同じ行動をしたがる年頃の子を
そう呼ぶんじゃない?特に男子。荒れたり乱暴になるわけではないよ。
ここで無理に抑え込んじゃうと中学あたりで反動が来るときく。
ある程度は自由にさせてやりたいけど匙加減が難しい・・・
「ギャングエイジ」って市営団地の子が多いよね
今のうちから普通の家庭の子と付き合わせないと将来が不安だよねorz
>>565 まだ、2年生でしょ?子供のためにママ友作るのに全然遅くないと思うよ。
私も569さんみたく、子供の友達の親とは適当に話が出来たり、挨拶したりで充分だと
思ってたんだけど、うちの土地柄もそれだと子供が可哀想な状況になる場面が多くなる
んだってことに気が付いたんだよね。ウチ、保育所に行ってたのもあって
地元の幼稚園で出来上がってるママ&子供達の中に入っていくのかなり
抵抗があったんだけど、今は仲良しのママも増えて親子共々楽しくやってるよ。
おススメは(私の場合だけど)地域や学校の行事の写真を撮ったときに
お友達と一緒に写真を撮ってあげるの。それをプリントアウトして、
自分のメルアドを書いたお手紙と一緒に、お友達のママあてに子供経由でも
いいからプレゼント。たいていの人はお礼のメールを送ってくれるから、
そこから気の合いそうなママとメール交換してるうちに仲良くなれることが
多かったよ。もうすぐ運動会の季節だし、一度試してみて!
605 :
名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:33:37 ID:1i+qlzeJ
>>603 税金で生活が成り立つ事を覚えたからだよw
606 :
名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 18:48:56 ID:CV2aYV6v
小学校の運動会で思い出しました。
昨年、うちの学校の運動会に地区のテントに入らないで
市販のテントを立ててるルールを守らないDQN家庭がいた(怒)
そのテントが風に飛ばされ一年生の顔を直撃。
一時中断する事故を起こした大ブーイングでした。
PTA会議でルールも守れない家庭は学校に出入り禁止になりました。
今年は無事に終わって欲しいよ…
>>606 えー、市販のテントなどうちガッコではあり得ないorz
常識では考えられないけど、どんな家庭なの?
608 :
名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:01:33 ID:CV2aYV6v
>>608 やっぱりそうか。。。。
常識では自治区のテントで応援するよね
運動会の前に子ども会の話合いで禁止事項や競技の打合せをするよね
その家庭って自治会に入ってるの?
夏休み中は居なかったのに・・・
611 :
名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:20:42 ID:CV2aYV6v
>>609 それが入ってないのです。
でも常識的な家庭なら風でテントが飛んで
ケガをするって普通に分かりますよね。
市営団地に住んでる親だから仮に話し合いしても解らないと思うorz
612 :
名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:23:07 ID:xhtCp2EL
自分のメルアドを書いた紙は、子供のいない人同士で
交換してます。お前ら子供いる人は子供いる人同士で仲良くすれば?
ニートとかはしらないけど普通の働いてる人なら子供のいない
女性が好きだからねー
>>611 あ。それじゃだめだわ。。。。
運動会の趣旨もPTAの意味も自治の意味も理解できないレベルだね。
そいつって休日もやることないのに違法だのデメリットを理由にやりたがらないでしょ。
太刀が悪い上、他人の足を引っ張る事に没頭するモンペですよ。
そんな市営団地DQNは教育委員会に言って追放しましょうよw
614 :
名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 19:38:15 ID:CV2aYV6v
>>613 市営DQNは早く追放しないと事件が起きますよ
全国のあちこちで事件が起きている訳だし…
昼休み時間に、息子の自由研究がめちゃくちゃにされたと担任から連絡が…。
慌てて学校へ行くと、息子はショックで保健室で泣きじゃくっていた。
壊した子の母親に「こんな自由研究を出す方が悪い」と言われ、
これがモンペなんだと痛感したよ。
>>615 何だそのモンペは!腹立つわ。
うちの娘も工作を先生に提出する前に壊されちゃった。
ゲームっぽい工作だから本人が友達に「見てみて!」状態で
何人もが「やらせてー」で取り合いになった結果みたい。
本人には「先生に出す前に壊れても平気?」と言っておいたが。
地味目のお裁縫系とゲーム系のと2つを作っておいて後者を持参したいと
本人が主張した結果だけど。
先生は恐らく誰が壊したか知らないから、子供が言わない限り未完成を提出だと思われるかも。
これも自立を促す経験だと思って落ち込まないでね<息子さん
617 :
名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:08:26 ID:0xI3oxZp
>>615 それ、ひどい…モンペの典型だわ
一言も謝らないの??
わが子が一生懸命作ったり、調べたものを「こんなの」呼ばわりでもムカつくし
壊すなんてもってのほか
わが息子はサンドキャンドルなんていう、ガラスコップの中に砂と
蝋を溶かした工作を作ったけど
「壊されたり割れたりするのが嫌だから持っていかない」
と登校前に突然言い出して工作持参が1品減ってしまった…
壊すなんて子がいると聞くと、持たせないで正解だったかも
618 :
名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 20:09:12 ID:h68fNt5S
>>614 今日も千葉県柏市で市営団地の犯人が恐喝で逮捕されたね
引き取り訓練でおしゃべりが酷い母親に向かって副校長がキレたよ。
子どもたちの前で思いっきり「お母様方のおしゃべりがうるさすぎる」って。
授業参観でもお喋りに夢中な人いるしな。
何しに来たの?って思う。
引き取り訓練って何ですか?
何かトラブルがあった時、保護者が子供を迎えに行く訓練かな?
子供が飽きっぽくて参ってます。
まだ一年生だけど、すでに2つ習い事辞めてて、今は、1つまた辞めて、別のことをしたいと言ってる。
今までの習い事だって、本人がしたいと言って始めたのに…
良く言えば好奇心旺盛というのか、見切りが早いというのか。
飽きっぽくてせっかちとも言えるけど。
今の要求を受け入れて、辞めさせていいのか、悩んでいます。
何でも長く続けなくては上手くなれないとは言い聞かせてますが、本人にやる気がない以上、続けても無駄な気もします。。
すぐにやめさせるから、次次てなるんじゃないでしょうか?
習い事を始める前に、「せめて1年は頑張りなさい。今回は途中でやめさせないからね。
それが嫌なら始めからするって言わない事」と約束させたらどうかな?
何でも本人のやる気次第というけれど、大きな波を一つ乗り越えて何かを習得した時の
やっててよかったー!ていう気持ちを味あわせるのも勉強だと思います。
>>621 レスを見た印象なのだけど、お子さんはやりたい事があれば
すぐにやらせてもらえると思い込んだりしてませんか?
辞めるのと始めるのは別物で、今の物を辞めても
好きな習い事を新たに始める事は出来るとは限らないと
ハッキリ言ってみたらどうだろう。
621さんがどんどんあ新しい事をやらせてもいいとか
習いごとが増えてもいいとか、色々試した上で
続けるものを決めてもいいと言う考えなら
この手は使えないと思うので、ごめんなさいです。
賛否あると思うけど、うちは出来る限り子供に直接月謝を払わせてます。
金額を知り、自分が学ぶ事(と言ってもプールだけですけどw)に対して
父親が一生懸命働いたお金から出ていることをきちんと伝えています。
普段はおちゃらけてますが、スイミングの時は、きちんとコーチの話を聞いて
一生懸命練習しています。辞めたいと言い出したことは一度も無いです。
残念ながら才能溢れる子ではないので、凄い成績を収めたりはしてませんがw
>621
621さんとお子さん、よく似ているような気がしますけどね。
やる気がない=上手くなれない→続けても無駄、この発想って短絡的ですよ。
すぐ習い事をやめたがるお子さんと同じ。
ずっと習い事を続けていても、誰でも波があるのが普通なんだよね。
波を乗り越えるかどうかは、親の誘導次第。
子供の根気を育てる=親の根気を育てる意味でも、継続しようと試みるもんだけどね。
親がそこで簡単にポキっと折れてしまうなら、何をやっても続かないと思うよ。
626 :
名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 22:03:29 ID:0xI3oxZp
>>621 「辞めたい」と言っても、3ヶ月〜半年は様子見てる
意外と「辞めたい」と言ってる時期にも波があって
1ヶ月様子見るだけで気持ちが変わってくることもあるからね
簡単に辞めることを覚えてしまうのって、これから先が大変だと思う
627 :
615:2009/09/02(水) 22:07:49 ID:msLu9o5Q
>>617 謝罪は一言もありませんでした。
息子の自由研究は、ガンダムについてのレポートで、
写真にマジックで「バカ、死ね」と落書き、ビリビリに破かれました。
以下モンペの言い分。
東京へ行った自慢がミエミエだ。(四国です)
アニメを題材にするなんて馬鹿げてる。掲示した担任もどうかしてるってさ。
なんかおもしろい習い事ないかな〜
みんな何習ってるの?
引き取り(引き渡し)訓練、うちは4月の終わりにあった。
授業参観の後だったかで手間では無いんだけど、順番待ちが…。
登校班(学校遠い→近い)→高学年(上の子)から→担任チェック
たまたまかもしれないけど、上の子の担任チェックの時に
前に並んでた子が提出物忘れで母子で注意されて時間かかり
1年生の下の子迎えに行ったらクラス最後で、下の子涙目だった。
時期的に1年生を先にしてよ、と思うのはモンペかなぁ。
>>628 うちの子はスイミング(1歳から)、バレエ(5歳から)、ピアノ(今年、8歳から)
あと体操とバトントワリングと英語習いたいとずっと言ってるけど、
当分この3つで行く予定。
>>629 うちはクラス毎に並んで、兄弟がいる場合は
下の学年の子供から引き取りだよ
実際に何か起こった場合にも、
幼い方を先に親へ渡した方がいいと思うし
機会があれば学校に提案してみては?
>>628 うちの子(小3女子)は、書道とアトリエ教室に通ってる。
今年の春までは体育教室に通ってたんだけど、あいにく受講者が数人しかいない状態だったため
維持できないからという理由で講座が終了してしまった。
その代わり二回分の体験料無料券がもらえたので、前から子本人が興味のあったアトリエと、
私と旦那の希望の書道とを体験(字がきれいなのは将来的にもとても得なことだし、集中力もつくだろうと思って)。
本人は最初ちょっと嫌がってたけど、最初から意外とうまくかけて(親の贔屓目w)、先生にも褒められて
気分がのったらしいw 今では全く嫌がらずにそのまま継続して通ってます。
知り合いは、親子でHipHop習ってるって言ってたなー。
通ってるのはカルチャースクールだからいろんな講座があるけど、
バレエとか新体操とかの女の子向けのものが多いなと思う。
男の子向けは科学教室とかかな? 実験とかしてるみたいだよ。
>>621 習い事をするってこと自体が早いんじゃない?
ピアノがだめ、スイミングがだめ、とかじゃなくて
学校以外で何かを習うことそのものがだめっていうか。
まだ1年生なんだし、いっそ全部辞めて気持ちを自由にしてあげたら。
そうしてる中でどうしてもやりたいと訴えるものがあったらやらせれば?
1歳からスイミングってすごい!
バトントワリングとかアトリエ教室とか楽しそう
だけど近くにないな〜
習い事は上手くなることより長く続けることに意味があると私は思う。
旦那は上達を望んでるみたいだけどw
嫌だから、飽きたからってすぐ辞めてるんじゃ
将来その理論を勉強や部活・仕事に当てはめるようになりそうで。
うちも1歳からスイミング
3歳になるまでは親子で入水してた。
周りの子がどんどん潜っていく中、水になかなか慣れなくて
嫌がってた時期もあるけど
頑張って続けた結果、6歳の今50mは泳げるようになって
やっててよかったと思います。
プロ選手のインタビュー記事とかを読むと、
「子供時代、お稽古はいろいろやってて、ほかの競技はすぐ辞めちゃったけど、この競技だけは辞めたいと思わなかった。向いていたのかも」
と書かれてることが多いので、悩むところではあるな。
>>631 レスありがとう。次回は多分来年、2年生の春だと思うけど
忘れず言ってみるよ。
元教育関係だけど、習い事を小さいうちからやる→子ども飽きる→やめる
のパターンの親は、次第に「投資したけど無駄だった」の思考になりがち
で、本当に必要になっても過去の事で子供を縛りやすいから気を付けて。
理想像とは違っても、継続することで生まれるものもあるよ。
習い事の流れ、参考になるな〜。
うちの2年生息子も、最近「習い事どれかひとつやめたい」と言うようになった。
近所の子達が遊ぶ約束をしている時に自分だけ習い事がある、という時によく言う。
習い事はわりと多めで、習い事がない平日は2日しかない。
どれも自分からやりたいと言い出した事で、習い事を増やしたがるたびに
「忙しくなるよ、遊ぶ時間が減るよ」と忠告はしてきた。
それでもどうしてもやりたいと言うのでやらせてきたんだけど、
やっぱり遊ぶ時間も大事だよな〜と思うので、本人がもう少し遊ぶ時間もほしいと言うなら、
それもいいかな、とは思う。
だけど、「どれか1つやめたい」と言うのがちょっと親としては気に入らない。
じゃあどれを辞めるの?と聞くと、その時々で答えが違うんだよね。
今日はそろばんの日だったので、そろばんをやめると言い出した。
この間は塾をやめたいと言っていた。
その前はピアノをやめたいと言っていた。
その前は空手をやめると言っていた。
スイミングだけは、未だかつて辞めたいと言ったことはない。
もういっそのことスイミング以外みんな辞めてしまえ、と思ったりするんだけど、
それはちょっと乱暴な考え方だろうか?
>>621です。皆様、ご意見とアドバイスありがとうございました。
今辞めたいと言ってるのはバレエです。
春頃からずっと言っています。
やる気のある子は、週3〜4回通って、ぐんぐん上手くなっていく中、うちはやる気ないの見え見えで、見てる親も正直辛いものがあります。
それでもやはり、週1だとしても、習ってるのと習ってないのとでは全然違うと思うし、長く続けていれば、大人になった時に、やってて良かったと思えることもあるんじゃないかとか、考えるのですが…
その反面、やってみて本人が楽しく出来ないのなら、そこまで無理して行かせる必要があるのか、他にもっと向いていることがあるのなら、そちらをさせたいと言う気持ちもあります。
今は、バレエを含めて習い事は週2で押さえているつもりです。
(バレエは、増やしてもいいよと言っている。)
無理させているつもりはないのですが、子供には負担なのかな…
私自身も、辞めさせたら、精神的にも時間的にも、楽になるのですが…
>>621の中では、もう辞めさせる方向で決まってるような気がする。
>>641 結局、親次第ですよね。
どれだけやらせるか、時間的にも経済的にも根気も。
私も野球だけはイヤだったから、息子は野球やってない事実がある。
連れて行く親がイヤイヤ→お金払って預けるだけ、じゃ子供も続くわけないしね。
>>640 バレエか。
バレエって教室にもよるけれど、親が出ていく場面も多いから
自分の子供の出来というのを、目の当たりにすることが
多く、子供がやる気がないと親もかなりつらいものがあるよね。
それも、まだ小学校1年といっても、この1年生の頃って
小さい頃から習ってる子達で、その習い事が好きな子は
自覚が出て小さいなりにも一生懸命やり始める時期なんだよね。
発表会などある教室なら、その後、中・高学年になると、
役でその差をマジマジとつけられるから、好きと言う気持ちが強くないと
なかなか続けられないかも。
近所のバレエ教室。
幼児クラスはまあ標準的な子ばかりなんだけど
低学年クラスになると見事に上のレベルの容姿の子ばかりだった。
察しの良いお子さんだと、その時点でやる気に影響しちゃうかもしれないね。
どんな理由でも辞めたいという気持ちが芽生えたのを根性論で頑張らせるのは低学年で
どうだろうな。
「面白そうやってみたい」という好奇心の芽はひっぱるあげるのに「もう満足した、辞めたい」と
いう気持ちは尊重しない。
わがままととるか、指示待ち人間養成ととるかは、人それぞれだが。
>645
根性で引っ張るわけじゃないでしょ。
あれこれ親が提示、誘導して、その「満足した、辞めたい」について親が知る時間が要る
からしばらくネバるんだと思うけど。
低学年だからこそ親ぐるみで始めた習い事だろうから、親子で納得して辞めるために話し
合う、モチ上げる、宥める、励ます、とアレコレ親子で模索する。
その結果、辞めよう、となればそれはそれでいいじゃないか、ってのが継続第一の親だと
思うけどな。
子の言うままに「満足した辞めたい」→「ハイハイ尊重シマス」は親の怠惰だと思う。
スイミング習ってる子って多いのかなー。
30人学級、泳げないのは5人位だった、と娘(泳げない)@2年が言っていた。
うちは一人っ子という事もあるのか、それで悔しいとか嫌になるとか無くてorz
まぁアッケラカンとしてるんだけど、このままじゃカナズチまっしぐら?と不安が。
テニスを習ってるんだけど、この間娘より後に入って、しかも1年生の子が
進級して、親としては「えー」だったんだけど、これまた娘は意に介してないorz
少しは奮起して欲しいところなんだけど、性格だから仕方ないよね・・・
648 :
名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:26:52 ID:jey0frXi
週3サッカー行ってる小2息子が、ドラム教室に通いたくて
夏休みに体験教室行って、楽しかったしもっとドラムに興味が出てきた
週4も習い事になると、友達と遊ぶ日が1日しかなくなることに
夏休みはピンときてなかったけど、始業して登校始めたら
「友達と遊びたいから、ドラム教室行くの辞める」となったw
まだまだ遊びたい頃だし、まわりも塾通いはしてないから
今年いっぱいはサッカーのみで通そうと思った
サッカーも再来年には週4になるし…
たまに「サッカーばかりでいいんだろうか?」ってよぎることもある
スイミングはクラス半分が通ってるので、長期休みに短期で通わせてフォローはしてるけど
水泳は泳げる子と泳げない子の二極分化が激しすぎる
>>647 うちもひとりっこ男児@1年だけど、スイミングは去年自ら「習いたい」って言いだして
通い始めた。
普段はあんまりくやしいとか思わず、競争心あるほうではないと思ってたけど
先日、初めてある泳ぎが全くできなかったらしく、レッスン後号泣。悔しかったみたい。
「○○に早く追いつくぞ!」とか、やりたいことに関しては「負けたくない」と言う気持があるみたい。
その子によって、これだけは譲れない!と思うものが違うんじゃないかな。
スポーツには奮起しなくても、絵は負けない、とか、ピアニカは負けない、とか。
泳げるかどうかに関しては、先日もどこかで記事が出てたけど、
学校できちんと泳げるようになる指導ができてないから、
スイミング行く→泳げる子
スイミング行ってない→泳げない子
の二極化が進んでるらしいよ。
脱カナヅチくらいなら、長期休みの短期教室とか通ってみたらどうかな。
>>647 スイミングは多いと思う。
幼稚園の時、既に通ってる子たくさんいたし。
ウチは毎夏短期講習(5日間6000円)だけ行ってるんだけどねー。
少数派だと思う。
1年の時はバタ足で5m進むくらいまで、
2年ではクロールで10m行くとこまで、
今年は息継ぎやってた。
息継ぎまだヘタクソでやるたびに沈むから、
結局15mくらいで終わっちゃったけど。
あと、毎回背泳ぎの練習もやってる。
スイミングの先生、プロだけあってストレスかけずにやらせてくれるから、
本人毎回気楽にやってる。
まあ短期でも、「泳げないことはない」くらいまでなら持って行けると思うよ。
スイミングは1年くらい通わせたけど水イボがきっかけで辞めちゃった。
私達夫婦は運動得意なわけではないけど水泳は習わなくても泳げたから必要性を感じないんだよね。
その代わり、夏休み中の地域講習に喜んで通ってたよ。
普段は学習塾で手一杯だもん。
根っから賢い子って
塾いかなくても成績いいよね
これってやっぱりDNA?
親がそれなりなのに、詰め込まれてる子って可哀相・・
>>645 根性論も全く根性のないうちの子には少しは必要w
辞めたいものもちょっとしたことでコロコロ変わるし
終わったらやっぱり楽しかったとケロっとして帰ってくること多くて。
嫌なことを回避する方法を一緒に考えてしばらく様子見て
それでもダメだったら辞めさせるかな。
元々の出来不出来って、あるよね。でも遺伝は関係ないような。
うちのは出来ない系なので、せめてついていけるようには勉強させているよ。
政界の人とか、家族揃って一流大学行ったりしてるけど
素質の良い子ばかり生まれるのか、それとも金パワーである程度行けるのか、興味あるな。
655 :
名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 10:19:40 ID:gDX1ZfgO
ぼくは善良な市民のために日夜全力で働いてます。
また市営団地糞から神と言われています。
何故って、それは食べられるだけの手当てを支給してるからさ。
ろくに働きもせず、毎日事件を起こす糞団地人
毎日、市民から数十件の苦情処理させられる部署の事を考えろよな!
あまりホラや自演レスすると支給をとめるぞ!
>>647 金づちは30人学級で2人だったよ@3年
短期教室に一度放り込んでみるの私もお勧め。
顔が浸けられれば4日あれば大丈夫じゃないかな。
うちの1年娘も私自身(超ビビり屋)も短期教室で泳げるようになった。
冬休みもやってるところあるから探してみて。
あと老婆心ながら…
「子供より下の学年の子がポッと入ってきてすぐ周囲を抜かしていく」
ってよくあることだよ。
外遊びたっぷりして育った子に多い印象がある。
で、親が嫉妬すると子に移る。
卑屈になったり、やる気や興味をなくすかもしれない。
親子ともにあくまでも「昨日の自分より上手くなる」を目標にするといいよ。
上手な子は皆の見てないところで無理なく練習を続けてる場合も多い。
上達がゆっくりなのは練習不足なのか、
それとも今は伸びる時期の前段階で力を蓄えてる時期なのか、
コーチと相談しながら見守っていくといいと思う。
>>652 元々の能力差はそりゃあるよね。勉強にしてもスポーツにしても、飲み込みの良さとか、
やったことをすぐに覚えられると有利な気がする。DNAっていうよりは、元々の性質なんじゃないかな。
でも、元が悪くたって、いや悪い子にこそ、根気よくやることを教える必要があると思う。
スポーツはダメかもしれないが、勉強なんて、根気よくやればある程度誰でも出来るようになるはず。
小学生の時に要領だけで乗り切ってた子を、その後に地道にやる子が抜かすなんてこともあるよね、
ウサギとカメじゃないけど。
うち、上の子(小3)は要領悪く記憶力悪い。下の子(小1)は、教えもしないのに出来てるタイプ。
上の子には幼稚園の頃から、地道にやることを教えてるよ。少量でも毎日勉強するとか、習い事も。
習い事は、幼稚園時にピアノとスイミングを始めて、最低5年は続ける約束。
ピアノは親子バトルになる時も多かったけど、最近は、続けてることで自信もついてきた。
下の子に地道な努力を教えていくのが今後の課題だけどw
658 :
名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 10:51:06 ID:2vJmrgUm
苦労と思わずに自然に努力できる子は強いね。
659 :
名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 11:50:00 ID:H5kObpTw
このスレわざとらしいなぁ〜
ID変えても会話になってないからなぁ〜。
自治会に入れてもらえないと1人で自演しないといけないから大変ね(笑)
あんたの存在が一番わざとらしい。
>>659 ホントに団地ちゃんの自演にもウケますた。
ハの字に曲がった前歯をスースーさせながら
ネタを作ってそうで笑いが止まりませんよねw
662 :
名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:09:16 ID:gDX1ZfgO
>>661 あなた、良く観てるね。
不思議と市営団地住民ってさ前歯が八の字かいてるよね。
窓口に来て前歯のすき間からツバを飛ばしながら話されるとマジで汚ねーのよ。これが…
>>662 わぁー、キチャねー。
窓口に「前歯を治してから来て下さい」と貼紙すればどうよ
どうせ意味が解らないから質問するだろうけどw
>>647 うちの運動神経ゼロの小3も、スイミング行ってないけど、
この夏クロール50、平150泳げるようになったよ。
プールに親子で行って、周りで泳いでる上手な大人を見て泳げって言っただけ。
親(私)は泳げないので指導できない。こんなんでもここまでいけたから、
大丈夫ですよ。
665 :
名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:47:44 ID:gDX1ZfgO
>>663 そう言われると貼り出すよ。
話しは変わるけど
昼休みが終わったら、また市営団地の虐待調査に行くよorz
しかし毎日毎日面倒な奴らだよ!市営団地は…
>>635 勉強や部活、仕事に当てはめるなら、部活以外は結果が全てじゃない?
がんばったからできてなくてもいいってものじゃないから
続けてるかどうかなんかよりできたできてないの方が大事かと。
習い事もろくに上達しなけどずっと続けてる子より、
例えばスイミングなんかだと2年で4泳法マスターしたからもうやめるね、っていう子の方がいいと思うw
>>662 水泳する時は前歯がないと息つきも楽そうだね
668 :
名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:25:34 ID:NgNr80iC
>>667 市営クロール泳法と県営平泳ぎ泳法ではどっちが早く上達しますか?
669 :
名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 13:47:11 ID:2vJmrgUm
クロールのあと背泳ぎ抜かして平泳ぎを教えて欲しいが、教室は順番守るから不便
>>669 まったく同じことを思っている
他にも、片手クロールで真っ直ぐ泳げないと次に進めないとか(片手だけで真っ直ぐのが難しくない?)
いろいろ疑問に思うところがある
4歳から3年も通っているのにほとんど実際に役立つ泳ぎを覚えていない
せめてクロールと平泳ぎぐらいできるようにならないと、やめるにやめられない
市営プール、この夏親子で行ってたけどよかったよ。
監視員が多くて、プラプラしてるお兄さんが子供に平泳ぎ教えてくれた。
泳ぎはソコソコできればいいや。時間もお金もかけたくない。
小学校で15mしか泳げなかった自分も、40歳目前の今になって500m泳げちゃってるし。
672 :
泳げないかえる:2009/09/03(木) 14:12:49 ID:tIDOqaNj
ププッ。40前で500mだって・・・
それで泳いだなんて言う脳内の子が目に浮かんできます
脳内団地スイマーなんて初めて聞きました
673 :
名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:21:19 ID:rO8A9UiL
>>672 団地幅が15mで総団地駐車場の面積含めても500mって
泳ぎも行動範囲も全て団地サイズとはバカ丸出し(笑
おまけに前歯がスィースィーしながら変形泳ぎ
住んでる所が市営なら溺れるトコも市営じゃプールが腐るよなw
団地?よくわかんないけど、500mですまん。
仰るとおり、うちの子も大して泳げないと思うけど、なんで団地と関係あるの?
675 :
名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 14:33:47 ID:PI69P2jU
メルヘンだなぁ〜
>>674 団地に私怨募らせてこのスレとか小学生関連のスレに常駐している
基地外がいるので触れないようにね。ウンコつくよ。
団地のうんこも臭いも税金で処分しています。はいw
うちの子が通ってるスクールなんて
背泳ぎ⇒クロール⇒バタフライ⇒平泳ぎ
だよ。クロールと平泳ぎできると辞める家庭が多いからとのもっぱらの噂。
まあ、小2のうちの子は1年夏休みから始めていまだに
背泳ぎの前段階、ラッコ泳ぎなわけだが…orz
ええーっバタフライって敷居が高そうな・・・(素人だからわからないけど)
小学生の筋力でもできるようになるものなの?
>>679 別に1年生でもできるよ。
選手コースに行くような子は幼稚園でもやってるかも。
>>678 うちの子が通ってるスクールも
背泳ぎ⇒クロール⇒バタフライ⇒平泳ぎだ。
バタフライが一番難しそうなのに何で?と思ったら、そういう理由のせいなのか…。
うちの子(小3男子)なんて3歳から始めて、最近やっとバタフライ。
しかも、クロールもぎりぎり25m。
でも、通わせなかったら確実にカナヅチだと思うから、習わせて良かったと思ってる。
別居中の母親と暮らしていたクラスの子がこの夏休みから父親と暮らすようになって
服装やら持ち物が一気に金持ち化した。
子どもと引き離されたお母さんはゲッソリしちゃったけど、結構な貧乏生活してたから、
子どもはお母さんと暮らしたいと言わないらしい。
おもちゃをたくさん買ってもらったし、いろんなところに連れてもらったんだよ〜と
無邪気に話をしてくれたけど、聞いててちょっと切なくなった。
でも、子どもにとってはいい環境になったよね、と信じたい。やっぱりお金って大切だもの。
>>644 え、低学年のバレエで容姿なんて関係あるの??
ものすごくハイレベルなバレエ教室の話だろうか。
あれ〜。まだ自演してたの?
新ネタガンガッテね.+(´^ω^`)+.
>>683 私は644じゃないけど、
低学年でも女はシビアだよ
皆が鏡に映ってて、その中で
自分だけがションボリな容姿だと凹むって
あーまたカード交換でトラブルだよ。
もうホント嫌だ。
くれくれくれくれうるさい友達も、ホイホイホイホイあげちゃう息子も頭にくるわ。
最近この友達と遊ぶ時はいつも何かしら交換だ。
しかも絶対友達にいい条件で。
息子がホイホイホイホイあげちゃうからいけないんだよな。
でもって、後であげた分を下の子から巻きあげるからタチが悪い。
物のやり取りがないと友達と遊べないのかなぁ。
>>686 それはもうその友達が諦めるまでカード取り上げしかないだろう。
>>686 えっと何年生?
くれくれ友達だって殴って脅したりして奪い取っている訳じゃないでしょ。
だぶってるカードなら交換もありだけど、大事にしているカードでもホイホイあげちゃうの?
お子さんには「人にあげる為に買っているんじゃないよ、あげちゃうなら二度と買わない。」と
「きちんと断りなさい」をまず徹底させて、それでも相手が納得しないようなら
>>656がその子に注意したら?
>678>681
うちの子が通ってるスクールは
平泳ぎ⇒クロール⇒背泳ぎ⇒バタフライ
背泳ぎで辞める子が多いかな。
平泳ぎが一番なのは水のトラブルで一番役に立つのが
平泳ぎだから、って言っていた。
690 :
686:2009/09/03(木) 22:03:58 ID:EOxIiJpQ
息子は2年生です。
すごく大事なカードはあげないけど、わりと大事かな〜程度のカードなら
ダブってなくてもレート無視であげちゃう。
またゲットすればいいじゃん、くらいの思い入れしかない様子。
すごく大事なカードでも、同じ物を下の子が持ってたらあげちゃう。
そして後で言葉巧みに下の子から取り上げちゃう。 ← これが一番頭を抱えてます。
最初はちゃんと妥当なレートで交換してたけど、
最近は友達も押せばイケるって感じがあからさまでねぇ…。
そのレート有り得ないから、っていう提案が多いんだよね。
餌付け乙な息子のせいで増長しちゃってるんだろうけどね。
もう今日は頭にきたからカード取り上げたよ。
お母さんにも言ったから、多分もう当分誘われないんじゃないかと推測。
>>690 読めば読むほど友達も息子さんも同じ穴のむじなって気がする。
友達にされてることと同じことを下の子にしてるってことでしょ?
あなたの傍に、危険な【成りすまし】はいませんか?
【成りすまし】とは、偽名を名乗る在日朝鮮人の事です。
日本に60万人も居る朝鮮人は、日本の社会を破壊する事に快感を覚える民族です。
その犯罪志向性から本名を名乗らず、偽名を使って日本人に成りすまして犯罪を犯しているのです。
朝鮮人は戦後、駅前の一等地に住まう人々を襲い、強姦し、殺し、土地を占領してパチンコ屋、サラ金屋を立てました。
駅前があのような惨状を呈しているのはこういった経緯の為です。警察は敗戦で壊滅していました。
戦後、朝鮮人は余りに大々的に犯罪を犯しまくったが為に、
朝鮮人である事が暴露されると、犯罪者であると告白しているも同然と言う状況になってしまっており、
此れが為に朝鮮人は、偽名を使い出し日本人に成りすましました。
社会を害する違法賭博のパチンコ、サラ金、派遣業(奴隷商)で富豪となって日本経済を支配しています。
又、外国人でありながら「国民の為」と定める生活保護を、日本人よりも優先して受け取り、
小平市では年金を払っていなかった在日に対して年金の支給を決議しました。
しかし、これらを隠そうとするマスコミによって、これらは殆ど知られされていません。
在日が、戦略的にマスコミに縁故主義で多数の同胞を送り込んで、
スポンサー(パチサラCM)、記者、社員として内外から放送を支配して彼らの悪事を隠しているからです。
テレビや新聞の自虐的報道は成りすましウィルスによる症状なのです。
【成りすまし朝鮮人の巣窟】
マスコミ パチンコ サラ金 派遣業 暴力団 宗教団体(カルトだけではありません) 芸能プロダクション
693 :
名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 22:20:38 ID:2vJmrgUm
同じ穴のむじなだから嫌なんだろうね
カード禁止だね。
695 :
686:2009/09/03(木) 22:22:04 ID:EOxIiJpQ
>>691 違うよ。
息子はカードの価値がちゃんとわかってて、臨機応変に交換してる。
やたらと太っ腹なのはヤルヤルだから。
友達のクレクレは私から見たら本当に鬱陶しいんだけど、
元はと言えば息子が餌付けしたせい。
しかも友達に有利なレートを息子は苦に思ってない。
その辺りが対等な友人関係を築けていないようでちょっと気になってる。
下の子はカードの価値がちゃんとはわかってない。
だから息子のカモにされてる。
それが一番頭にくるんだよね。
>>695 なら、そこは下の子との交換を禁止するところなのでは?
カードの価値がわからない者との交換はズルイと教えたほうがいいような。
そのうち下の子自身が抵抗するようになるだろうけど。
お気づきの通り相手だって粘れば良いカードが手に入るんだから学習しちゃうよね。
だからもっと早い段階で息子が下の子の取り上げた時に雷落としておけばお互いの為だった。
限界まで我慢して自分の子にも非がるのに相手の親に連絡って今後大丈夫ですか?
もう少し段階踏んで(何度も注意するとか)相手の親に言うのは最終手段だよ。
で、自分だったら今後はカードの購入は禁止にするな。今持ってるのだって隠しちゃうね。頑張れ!
1年の息子が仲良しの2年の友達二人と「秘密基地」を作って遊びに行く毎日。
場所を聞くと「秘密」と教えてくれない。
緑の少ない住宅街の町内からは出ないように遊んでるから
大きな川や崖付近には行ってないと思うけど
コッソリ後を付いて行って場所を把握しておいた方がいいのかと悩む。
もしや危険な遊びしてたりして、と心配になるし
過保護かなぁ、遊びの範囲で秘密の一つ二つあってもいいのでは?と思ったり。
699 :
686:2009/09/03(木) 22:51:59 ID:EOxIiJpQ
相手の親に連絡したのは、別に友達がクレクレで困るんですって内容じゃないよ。
今日交換したカードを息子が友達に「やっぱり返すからそっちも返してくれ」って連絡したら、
「今日は交換する約束をしてたらしいけど、違ったの?」と聞かれたから、
交換後に下の子から巻き上げることを話したんだ。
それで、今日はカードとおもちゃを交換してきたもんだから、
今日の交換はなかったことにしてほしいって頼んだの。
下の子から巻き上げるからもうカード交換はなしにしたい、みたいに話したから、
交換出来ないなら多分もうクレクレくんから誘われることはないだろうな、と思った次第。
下の子との交換もずっと禁止して来てるんだけどね…。
でも下の子は息子が大好きだから、今や立派なヤルヤルなんだ。
今日は息子に「お前がやってることは泥棒と変わらない!」とかなり強く言ったから、
少しはわかってくれたんじゃないかと思うんだけど…。
ちなみに泥棒呼ばわりした瞬間から下の子は息子が警察に捕まってしまうと大泣き。
ああもう疲れたよ…。
カードは取り上げました。
もうカードなんか嫌いだ…。
>>698 世界征服の計画立ててたら、止めさせてw
よげんの書は没収ですねw
クレクレ養成ギブスを装着してしまったんだよ。
友達にやっていい顔出来る俺すげーって快感を覚えてしまったんだから
もっと早いうちに取り上げるなり叱るなりした方がよかったね
それと多分分かってないと思うよ。
友達が押してきたらまたヤルヤルになるのは時間の問題。
しばらくは買わないのが良いと思う。
それとお金の大切さをもっと教えた方がいい。
>>698 うちの2年男児も去年やってた>秘密基地
1〜2年生数人でやってた模様。
いつも行く公園の隅っこでやってたんで場所は把握してたし、
誰もが一度は通る道だと思って干渉せずに見守っていたんだけど・・・
ちょっとしたトラブルというか、危険な遊びをやらかしてくれまして。
幸い昭和風な地域なので、近所の怖いおじいさんに見つかってこっぴどく叱られ、
もちろん親にも知らせがきたので大事には至らなかったけど・・・
やっぱりちょっとは口出した方がよかったのか、と凹んだ。
でも自分自身、そういう子供だけの世界の中でいろんなこと覚えたり
ちょっと悪いことや危険なことも教わったりしてきたわけで、
それを全部奪って大人の監視下に置くのにも抵抗がある。
でも昔と今じゃ時代も違うわけで、どうするのが最善なのかいまだに答えが出ない。
>>698 1年生くらいなら、聞けば教えてくれるんじゃないかな?
直接「どこ?」って聞けばそりゃ秘密って言われるだろうけど、話し聞いてるうちにわかりそうなもんだけど。
うちの息子小3も秘密基地作ってた。ゴミ捨て場の裏w
町内の人みんな知ってたので、みんなまさかアレが「秘密」基地だとは思ってなかったよw
基地には、ドングリと書ける石(?)がたくさんあったけど、それもゴミみたいだったw
705 :
686:2009/09/03(木) 23:38:46 ID:EOxIiJpQ
>友達にやっていい顔出来る俺すげーって快感を覚えてしまった
あー、まさにそんな感じ。
そうだね、もっと早く取り上げときゃよかった。
しばらくカードは没収したままでいて、買うのもやめて様子見るよ。
あえてお小遣いで買わせるようにしようかな、とも思ったんだけど、
しばらくはやっぱりカードから離れた方がいいよね。
随分長くなったのでそろそろ名無しに戻ります。
レスくれた人たちどうもありがとう。
秘密基地ね、あるあるw
昔、小梨の頃、住んでたアパートの庭に秘密基地作られたことある。
傘とビニールシートで屋根作って、粗大ごみのソファ置いて。
洗濯物干そうと窓開けてビックリ。
悪いけど、あまりに大がかりだったんで小学校に通報したよ。
先生が片付けに来た。
だから親には、どんな場所に作ってるか把握しといてほしい。
秘密基地という名の下校時におしっこする場所だったな。
粗大ゴミ、、、わかる。
うち去年やられた。壊れた傘とか風呂椅子、漬け物桶?みたいなもんそれぞれが持ち寄って、
竹やぶの中に懐中電灯もぶらさげた不法放棄ゾーンを形成していた。
捨てようと思ってた見覚えのあるレジャーシートを見たときはくらっとしたよ。
メンバーサイン入りの設計図もあったw
それとなく場所の探りをいれて登校中にチェックするべし。
同じクラスの乱暴ですぐ手が出る男子、
学校では持ち込み禁止のカードやシールで男の子と遊んでるらしいけど、
昨日の放課後は他の子と遊んでたうちの娘に「300円あげるから遊ぼう」って誘ってきたらしい。
娘は「自分で貯めるからいい」って走って逃げてきたとか。
聞いて愕然とした。
さんざん嫌な目に会わされて学習したんだろう、よく断った。
今じゃその子がいたら回れ右してさっさと逃げるもんなあ。
でも親はこの状況に気付かないのか…
何それ誘拐犯みたいw
1年生男児の母です。
携帯から長文失礼します。
質問させてください。
学校で具合が悪くなり保健室へ行き、熱があった場合、何度以上なら保護者へ連絡が来る とかの決まりってありますか?
学校(先生)によって違うのでしょうか。
実は今日子供が泣きながら帰宅。熱があると言うので計ったら38.8℃ありました。
4時間目から保健室で休んでいたそうですが、今日は5時間授業で下校はいつも通り。
保健室で熱が何度あったのかは本人が忘れてるので不明ですが、学校からは一切連絡なし。
小児科受診の結果はインフルエンザではないでしょうとの事でしたけど、地域では流行中。校内でも数件発生しています。
>>711うちの子の小学校では
保健室の利用があっただけで、必ず放課後電話が来る。
「これこれこういう理由で保健室に行き、こんな治療しました。
おうちでも気をつけてあげてください」的な。
でも、高学年になってまでこんなことしないだろうね。
きっと小さいうちだけだと思う。
うちの学校は本人に聞いてる。
熱がなくてもしんどかったりすると「迎えに来てもらう?」と聞かれるみたい
>>711 身も蓋もない答えのようだけど、
個別の学校に関する質問は、学校に直接きいてね。
みんなで話し合ったり大勢の意見を聞いて道がみつかるような問題じゃないから。
>>698 亀だけど、場所だけは把握していたほうがいいと思うよ〜。
うちの子も先日、友達と秘密基地を作ったというから、
きっといつも行っている公園の隅とかでしょ♪と微笑ましく思っていたら、
マンションの上の階の端っこの、一歩間違えたら転落!みたいな場所に
子供が集まってて驚愕したorz 場所だけは要チェックと思う。
>>711 うーん、今のご時勢にその高熱で連絡なしはありえないと言っていいと思う。
即受診しないといけないでしょう。
普段でも連絡は必要なレベルだよね。
学校を出る前は何度あったのか聞いて、その高熱なら抗議していいんじゃない?
>>711 そんな高熱なのに保護者を呼ばずに下校させたの?
ちょっと考えられない
まともに歩けないであろう状態で帰らせて
倒れたりして事故にあったらどうするつもりなんだろう
ちゃんと抗議した方がいい
参考までに、うちの学校は熱の場合は37度で迎えに呼ばれる
1年女子なのですが、明日お誕生日会に招待されました。
出席者は4名ほど。何を持たせたらいいのか皆目見当がつきません。
いくらぐらいで何がいいのでしょうか。常識的な範囲ってやっぱり1000〜2000円
位と思っていいのですか?
呼ばれた相手を見て判断
親も子どもも知らない相手なら行かせない
>>711 うちの学校もインフル対応で、2学期から
校内で37度5分以上の発熱があったら
ただちにお迎えをお願いしますと言われた
この時期にちょっと学校も緊張感に欠けるし
なにより高熱があるのに、一人で歩いて帰ってきた
お子さんが可哀想。早く治るといいですね
>>719 2000円は多いんじゃないか、って私なら思うけど。
他のお呼ばれメンバーの親と相談するのが一番だろうけど、
無理なら、私なら、1000円未満で一年生の子が喜びそうな
ものを娘に選ばせて買い(文具とか無難かなって思うけど)、
みんなと食べられるパーティー向けのおやつか、飲み物を
持たせて、玄関先でお礼言いながらて手渡すかな、親が。
>>719 このスレで以前、よく確認してみたら呼ばれていなかった!
という話があったけど、相手の親御さんから招待されたのかな?
その他は
>>722さんと同意見
724 :
名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 13:14:33 ID:JuaMOUby
うちの学校に市営住まいの町会未加入児童が
インフルエンザにかかり学校を休んでいる。
父兄の大半は団地放置子がズーとこなけりゃいいよね。と話していたw
>>724 勘弁してくれよ!
また治療費を市民の税金で負担かよ!
>>719 大体そんなもので常識の範疇じゃないかな。
自分の場合で言うと、もらうのもあげるのも大体その辺。
1000円なら多すぎて恐縮ってことも少なすぎて恥かくってこともなくて無難な気がする。
>>711です
いろいろなご意見ありがとうございます。
学校で体調不良になった場合の対処方法については学校に直接聞いてみます。
私としてはせめて連絡帳に記入くらいして欲しかったんですが、、求め過ぎではないですよね。
あ、お湯は電気ケトルで二回沸かすよ
>>727 学校にいた時は37度ちょっとだったんじゃない?
だったら学校側も「家で休みなさい」って感じでささっと帰らせただけかと。
>>728 ゴメン、誤爆(ここにしてたのか・・・orz)
同意。保健室で37度台(連絡する程じゃない)→下校中(熱上昇)かも。
うちの息子はそんなパターンだった。
体が痛いと泣いて帰宅(7度台後半)→午後診まで休ませる
起きたら8度台後半→医者に連れてったら9度台後半だった。
帰宅後3時間くらいの事だったけど、泣いてた癖に本人は
友達と遊ぶ約束したもん!と外へ出たがってたw
732 :
719:2009/09/04(金) 16:57:13 ID:R7VCojtg
お返事くれた方、ありがとうございます。
なんか不安になってきたぁwホントにお呼ばれしてるのかしらw
でも地図を描いてくれたそうなので、たぶん大丈夫だとは思います。
1000円程度で手を討ちます。近所に雑貨屋さんがあるので
そこで文房具的なものを選びます。あとドリンク的なものと。
ありがとうございました。
>>724 うちの学校にも某市営団地(町内会未加入)の不審者っぽい保護者がいる。
聞いた話だけど小四女子児童に話しかけ今はいているパンツとおじさんが
持っている新しいパンツと交換してくれたらおこづかい¥1,000-あげるそうだ。
この事が学校にも苦情が入ったらしくてPTA臨時会議が今晩開かれます。
736 :
名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 20:49:33 ID:Qq1GhL4U
今でも、あれだな・・・・
在日、草加、B落、団地って差別は無くならないねorz
キング牧師の苦労がわかるなge
なるほどにん
>>736 層化は、差別と違うでしょ。
生まれついてのものは言っても仕方ないけど、層化は自分で入信するし
騙しや脅しのしつこい勧誘で他人に大迷惑をかける。
他人に非難されても文句言えないどころか、非難されて当然。
その他の3つも、人の金で暮らしてたりズルしてる人が大勢いたり
デタラメ訴訟を頻繁に起こして儲けようとしたりズルばかりしているから嫌われてるんだと思う
>>736 > 在日、草加、B落、団地って差別は無くならないねorz
私、団地住まいなんですが…差別対象だったなんて初めて知った
団地は差別なの?
それと、在日は帰れば差別されないよ。帰化したらされないよ。
742 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 11:42:22 ID:EorNjAR6
公営なんて貧乏人が住むところ。
周りが貧乏人ばかりだから犯罪も多い。
なんでそんなところに住みたいんだ?
安さを求めるなら郊外に出るとか方法はあると思うが。
743 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 11:51:57 ID:qEr/erUz
★2歳児の手にライターで火、21歳「飲食店従業員」の21歳ボッシー母とそのセフレを逮捕!…熊本
・2歳の長女の手のひらにライターで火をつけるなどしたとして熊本県警熊本南署は31日、
熊本市南熊本、飲食店従業員、※田育未(21)と、同居する古物商、荒川良(26)の
両容疑者を傷害容疑で逮捕した。ともに容疑を認めているという。
同署によると、長女は※田容疑者と前夫との間の子供。体中にあざやひっかき傷が
あることから、日常的に虐待していた疑いもあるとみて調べている。
逮捕容疑は、2人は共謀し、24日午後8時ごろ、自宅で長女の左太ももなどを数回殴り、
25日午後8時ごろには左手の手のひらにライターで火をつけ、やけどや打撲など3週間の
けがをさせたとしている。
長女が発熱したため30日昼すぎに※田容疑者が119番。診療した医師が虐待された
ような跡に気付き、同署に通報した。荒川容疑者は「食べるのが遅く行儀が悪かったので
たたいた」と話しているという。2人は昨年11月ごろから同居していたという。
(※は、雨かんむりに鶴)
≪ソース≫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000072-mai-soci
>>742 そう、私のパート合わせて30万しか収入ないから貧乏。
やっぱり貧乏は差別されるんだな。
田舎だから、これ以上安く住める所がない…
>>744 子供何人ですか?
田舎なら住居費生活費が安いから月30万あれば貧乏じゃないと思うけど。
田舎って住居費は安いけど生活費はヘタすると
結構かかるよ。
何買うにも店自体少ないから価格競争もないだろうし。
子供2人、2LDKです。
そう、田舎はどこへ行くにも車は必需品なんで、車の維持費だけでもかかるし…
すべてにおいて品質は悪いですね。いい事なんて、なーんもない。
>>744 田舎で30万円収入あるのに公営に入ってるってもしかして○なの?
優先的に入れる人のカテゴリーですか?
団地っても公団とかもあるでしょ
750 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 20:49:50 ID:PsfcX/N/
公団に住む人は勇気あるわ
いくら不景気でも落ちぶれても
うちでは考えられませんが・・・
また公団と公営を勘違いしてるひとがいる。いい加減ループ。
あまり古い公団は公営と似たような雰囲気だけど、
築10年以内の物件なら悪くないよ。家賃もそれなりにするけど。
特に子供が小学生くらいのうちは、周囲に遊ぶ場所が豊富にあるから良い。
参観に行ったら、生意気小2男子に
「(背が)ほんと小さいね」とわざとしみじみした顔で言われたw
ほっとけよ!失礼な奴だなwって返しておいたけど。
参観に来た親の事を見る目って、男子と女子で違うね。
女子のファッションチェックの厳しさはある意味恐怖!
>>748 優先的に入れる人のカテゴリーじゃないです。
けどさ、築17年で家賃が38000円。田舎でも、同じ場所と間取りなら70000円ぐらいする。
>>754 ごめんね。うちの近所の公営はすごいんだよ。もう半分スラム。
で優先的カテゴリの人たちがほとんどなもんで。
相談させて下さい
1年生の娘がいます
夜眠くなると、週1回か2回の割合で泣き出します
お風呂に入りたくないとか、酷いと手が付けられなくなる時もあります
保育園時代だけで終わると思ったんですが、いつ頃まで続くものなんでしょうか?
>>756 そんなの眠いんだからしょうがない。
その時間に眠くなることを見越して
生活のペースを少し前倒しするのが一番でしょう。
>>756 何時に起きて何時に寝てるの?
757さんの言うとおり、生活ペースが間違ってるとしか言いようがない。
夏休み明けで疲れが出てるのかな。
下の子が生まれて間もないとか他の要因は考えられない?
レスありがとうございます、寝る時間などを書いてなくてすみません
いつも朝は6時半に起きて、夜は9時に寝る生活です
寝る時間が近くなったら、なるべく準備をしていますが、何気ない一言で泣き出す時もあります
下の子が産まれたとかはありません
>>760 今が9時なら早めても早く寝かせすぎってことにもならないし、8時に寝かせるのを目安にしてみたらいいよ。
学校でいやなこともあるのかもしれないしね。
とりあえず早く寝かせてみては?
眠いだけじゃないんじゃない?
甘え足りないとか、もうちょっと遊びたいのに寝る時間が迫っててウワーンとか
1年生ならそんな感じかと。
うちは2年だけど、お風呂めんどくさくてグズる。泣きはしないけど、怒り始める。
低学年ならではの表現方法なのだと思ってるけど。
763 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:37:19 ID:Vnv0R0F7
8時前にやること全部終わらせてあとは寝るまでゆとりタイムがいいね。
眠いのにあれしろこれしろって急がされるの、私も嫌だわ。
うちの子はぐずりは発熱の予兆。人それぞれだね。
誰の家に遊びに行ったとか 誰々が遊びに来たとか って子どもの世界じゃ自慢なんでしょうか?
休み明け そんな話ばかりでイヤになるみたい。
自分と一番仲良しだと思ってた子が 日替わりでいろんな家に遊びに行ってるって聞いてショック受けてる。
まあ いいんだけどね。
自慢話かな〜?
おこさんに寄るんじゃ?
自慢というか、一人の子と深く浅く付き合うタイプならショックでしょうし
広く浅くタイプの子なら何とも思わなそう。
お相手のお子さんは広く浅くのようですね。
>>一人の子と深く浅く
一人の子と深く の間違いでしたすみあせn
上のほうにチラっと出てたけど
子供の機嫌に下の子の出産って小学生になってもあるのでしょうか?
1月出産予定で上の子は1年生です。
もう分かる年齢かな?と思ってたのですが
やはり心のケアはまだまだ必要なのですかね?
ちなみにかなりのママっ子です。
>>767 うちは3年女子
ずーっと兄弟姉妹を欲しがってたせいか、気持ち悪いくらい機嫌がいい。
聞き分けも良くなって、素直になった。
女子特有のいい子ぶりっ子とか、生意気な感じが薄くなって本当に頼れるお姉ちゃんになりつつある。
近所に理想とするお姉ちゃん(中1・高2)がいるんだけど、本当にそこを目指してるのがわかるw
頑張ってるのがわかるから、こっちも素直に頼ったり、甘えさせてやる事が出来るようになったよ。
産まれたらどうなるかはわからないけど、今のところは彼女と向き合うのに、少なくとも私にとって、いい時間を持ててると思う。
>>767 わかる年齢だからこそ心のケアが必要ですよ。
小学生だって退行するし、あるいは自分はもうお兄ちゃん、お姉ちゃんなんだからと
いろいろ我慢してストレスためたり。
>>768さんのようにうまくいくとは限らない、と思っておいたほうがいいと思います。
>>769さんに同意。環境はそれぞれ違うもんね。
「ママと一緒に赤ちゃんをかわいがりましょう」的な
ママと自分の一体感を感じられたら安心するかも。
「いくつになっても赤ちゃん返りはある」と、上の子中1の時に
第二子を出産した友達が言ってた。
772 :
768:2009/09/06(日) 12:05:35 ID:lRRmA7bi
環境ってのは大きいと思う。
確かに、赤ちゃん返りもあると思う。
言葉が足りなかったけど、赤ちゃん返りにも、付き合える心の余裕がこっちに出来てきたって言うのが正しいかも。
うちの場合、ずっとフルタイム兼業だったので、家にいる時間が増えた事での余裕も大きい。
周りに一人っ子がうちだけだったからってのもあると思う。
近所に子供も多いし、私も娘も目の当たりにしてるのも関係してるかも。
ただ、考え方次第で同じ赤ちゃん返りでも、断乳や抱っこがない分肉体的な大変さは少ないと思うから、がんばろうね。
>>767です
皆さんレスありがとう。
そか、環境によりけりでいくつになっても赤ちゃん返りってあるんですね、聞いてみて良かった。
あわよくば2人目育児を上の子にお手伝いしてもらおう!とwktkしてた自分がorz
産後は相手できなくなりそうだから今のうちにスキンシップを!と触れ合っていたけど
それも今後の事を考えるとやりすぎは自分の首絞めてる事になるのかな?はぁ・・
なるべく旦那の協力の元に
産後は上の子のケアに頑張ろう。
>>773 その気持ちがあれば大丈夫だよ。
無理せず頑張ってね。
>>771「いくつになっても赤ちゃん返りはある」
子供がうまれて赤ちゃん返りする夫がいるくらいだもんねw
子が通ってる塾の先生が、「男の子は中学生になっても母親の膝に座ったりして甘える事がある。」って言ってた。そのせいか大きくなってから兄弟が出来て赤ちゃん返りする子って男子が多いイメージ。
大変そうだけど端から見ると「お母さんが大好きなんだなあ」って感じで微笑ましい。
>>776 中学生にもなって母親の膝の上って・・・
それ一般的じゃないでしょ
778 :
名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 22:13:48 ID:Q4T1UMEb
近所に中学2年生の女の子がいる。
こう書くのは良くないかもだけど、かなり太めで知能がちょっとアレな子。
うちは小1男子
小学校入学と同時に引っ越しをしてきたんですが
住んでいる地域がとても田舎で、同級生などは少々家が遠く
バスや車を利用しないとなかなか遊ぶ機会がありません。
やがて、その女の子がちょくちょく遊びに来るようになりました。
最初のうちは息子と一緒にボールなどで遊んでくれたりするので
温かく見守っていたんですが、
最近は、平日学校が終わると(外に出ている息子を見かけると)
毎日寄ってくる。暗くなっても帰らない。
土曜日も、日曜日も寄ってくる。
「そろそろ5時だよ。帰ろうね」と声をかけると、
息子はおもちゃを片付け始めますがその女の子はいつまでも笑いながら遊んでいる。
楽しくてまた遊びだす息子・・・
旦那が久々に子どもと二人でサッカーをしているとやっぱり寄ってくる。
家族で花や野菜に水をあげたり土いじりをしていても、
いつのまにか寄ってくる。
かなりうっとうしいです。
その子の母親も障害があるようで入退院を繰り返しています。
お父さんは見かけたことはありません。祖父母はいるようです(多分)
旦那もだんだんストレスになってきたのか、「迷惑だな」と言い出す始末orz
近所付き合いも密接なこの田舎「もうこないでくれ」とも言えないし
息子に「○ちゃんと遊んじゃダメ」とも言えないし
どうしたらいいかわからなくなってしまいました。対処法はありますか?
息子さんはその子好きなの?
その年齢だと同性同世代とかとつるんでたほうがはるかに楽しいと思うんだけど…
その子しか友達がいないんなら、ちょっと息子さんもかわいそうなような…。
暗くなっても帰らない、っていうのは、家にあげてるわけじゃなきゃ息子だけ帰らせたらいいんじゃないの?
家族で土いじりをしてたらよってくるというのは、人の家の敷地に勝手にはいってくるということ??
敷地内に簡単に出はいりできないような工夫はできないのかな。
サッカーはよってきたら仲間にいれてあげてるの??
無視するなり、ちょっと離れたところへ遠征するなり、工夫の余地はない?
こちらの生活そのままで、なおかつよってこないで、っていうのは難しいんじゃないかと。
同年代の子がたくさんいる習いごと(サッカーとか)を始めて、親が車で送迎するしかないんじゃないかなぁ。
高学年になれば、遠くの同級生の家にも自転車でいくだろうし。
中学生子はアレレだそうだけど、「来ないで」っていう日本語は通じるの?
782 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:34:00 ID:8szrDVo1
同世代の子が近くにいないと大変だよね
相手も周りに遊び相手が居なくて構ってくれる息子さんのとこに来ちゃうんだよね
全てをきっぱり断る事に抵抗があるなら
お父さんもいるし土日だけは絶対に遊べないって言うのもダメかな
そして平日は中学女子が来たら
ごめんねーこれから宿題するからとか何だかんだ理由をつけて遊ばない。
毎回そうやってると来なくなるって事はないかな
でも頭がアレって事はそうやっても来てしまうのか…
783 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 02:37:58 ID:13u7RfiK
俺の灘高時代の同級生に精神科医がいて
30過ぎて小学生時代を振り返る話題が出ると要注意だと言う。
鬱か精神疾患があるから早目の治療が肝心だと・・
豚切りごめん。インフルが出て学級閉鎖になってしまったよ〜
又昼ご飯作るのね。。
785 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 18:44:29 ID:SskxJgsT
一〜四年まで閉鎖。学校閉鎖はやんないんだね。
うちの子のところは、夏休み中に学童保育を中心にかなり発生していた。
でも隣の学区の小学校は新学期になって一気に広がったらしい。
今日からそちらは学年閉鎖。同じ地域でも大分違う。
>>785 隣の学区の小学校が学校閉鎖になったよ。
全学年で70人くらいが新型インフルの疑いで休んだらしい。
788 :
779:2009/09/07(月) 21:36:27 ID:PobTJpLS
皆さん ありがとうございます
その女の子の家とは、車の通らないような道を1本はさんでいるだけの
お向かいさん。家や畑に柵などなく、誰でも気軽に行き来できるような
田舎ならではの良さでもあるんですが・・
息子はその子が好きというか一緒に遊んでくれるのが単純に嬉しいようで
「楽しいよー」とのこと。
バスに乗るほどでもないところにも小学生がいますが見事にみんな女の子orz
入学して何度か、ちょっと離れている友達の所へバスで行ったり、
逆に遊びに来てくれたりもしましたが、共働きのため思うような時間が
なかなかとれないです。
今日は、たまたま旦那が休みだったため、放課後子どもと小学校の校庭へ行き
2人でサッカーをしてきたそうです。旦那GJ。
これからはなるべく「宿題するから〜」などと言ってさりげなく遠ざかってみます。
確かに高学年くらいになると自転車で遊びに行ったりしますね。
どこでも停まってくれて、どこでも降りられるようなのんきなバスwも
利用できるようになると思います。(実際にほかの子供たちもそうなので)
みなさんの想像通り、その子は「そろそろ帰ろうね」という日本語も
「いちいち来ないで」という雰囲気を察したりすることはできていません。
旦那と話し合い工夫してみます。
789 :
名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 23:57:14 ID:FBvw1Bt1
アドバイスをください。
娘小3が登校するときに、近所の子、女の子3人で登校するように
決められている。
女3人って難しいというのはよくわかりますが、
決まって娘だけがハブになる。
娘は、自分が悪いからだ、となぜか自分を卑下してしまい
自信をなくしてしまっている。
どうしたら現状打破できるでしょうか?
>789
当分親が送り迎え
じゃ甘いかな・・・・
うちにさー いつも仲間外れになるんだって 心配してるママ友の子が遊びにきたんだ。
見てると 鬼ごっこの鬼になっただの ゲーム負けただの いちいちドヨーンとなるので疲れた。
勝てば威張るし そりゃダメだろって思ったけど
親子して
○ちゃん ひどい…。
私かわいそう…。
って ジメっとしてた。
ほっときなさいよ〜。
>>789 他に友達はいるのなら、
登校は安全に出来てればいい
近所だからって仲良くしなきゃいけない
なんて事もない、って事に気付けるように
親があまり焦らない方がいいのでは?
もちろん卑下しないよう励ましたりはしつつ
うちの娘も下校で同じような時期があったんだけど
「安全の為に一緒に帰ってるだけ」って事に気付いてから
一言も喋らないで帰って来ても気にならなくなったみたい
たまに悪口言われたりする時は「ウザー」って愚痴ってるけど
私も軽く「道に押されたりするよりマシじゃん〜」って流してる
子供って波があるから、仲良く帰ってくる日もあるんだよね・・・
あまりに自分を卑下しちゃうようだったら
意地悪する方が悪い子なんだ!って教えちゃってもいいと思う。
そして同じ土俵に上がらないようにすればいい。
うちの娘の時は相手を悪いお手本として学んでいくように仕向けた。
既出だったらすみません。
児童で茶髪の子供は学校から何も言われないのかな?と常々思っていたけれど、
今はこれが普通なのかな?と疑問。
自分の子供はもちろんそんなことはさせる気もないので放っておけばいいんでしょうけど、
すごく明るい茶髪の子供を時々見かけてはギョットします。
それともすぐに落ちるタイプの物なんかがあるんでしょうかね?
昔は光るマニキュアを好奇心で塗っていただけで先生から注意されたものでしたが、
今は先生も何も言わないんですかね。
わが子に毒を塗ってるようなものなのにね
モンペが恐くて言えないんじゃない?見た限りうちの学区は姉弟一組位だけど、
だからこそ余計に目立つw でももうずっとそうだから(メッシュ入れてる感じ)
少なくとも学校は黙認しているとしか思えない。
小学校は校則というものがありません。
校則はないし、親がいいといってやっているのだから、何が悪い、
という風に言われてしまうそうです。
「先生が駄目って言ったからやめよう」ではなく「何で駄目なんだ、規則は無いはずだ」
となると。根拠がないと教師も強制できないということで。
もう、健康を絡めて話すしかないとのこと。それも、やめさせられないから
変化なしらしく。
「校則がある中学校のほうが指導が楽だった」と両方経験した知人が言ってました。
もんぺは確実に増えているそうですし。
>>794 髪型・髪の色は各家庭の判断に任されているんだと思う。
幼稚園からずっと明るい茶髪の姉妹がいたが、今年3月に
卒業した姉の方は中学に入ると同時に髪の色が黒くなってた。
(校則で決まっているのか、他の理由で黒くしたのかはわからないけど。)
昔はさ、茶髪にしてると逆にヒソヒソいじめられたもんだよ。
地毛が茶色の子は泣いてた。
800 :
名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 13:29:23 ID:nHM8HlaF
中学入ったら染められなくなるから今のうちに楽しんでるんだろうね。
大抵ママの残りだろうから、家で染めるしかない倹約家庭なんだと思われ。
当たらず障らずが一番だね。
ISSAの髪の毛変遷を見たら、若いうちに敢えて髪に負荷をかけようとは
とても思えない
802 :
名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 13:47:43 ID:eabPoLQ7
未だに「間違って旦那がビールを子供の頭にこぼしちゃったのよ〜」と
言ってるママがいて驚いたことあるよ。
「うちはDQNとは違うわ」って言いたかったんだろうけど。
803 :
名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 13:51:25 ID:8GxtFX1F
よくしてもらってるお母さん、子供が学校で怪我したそうな。一人でやったと思いきや、同じクラスの子にやられたらしい。
とてもエキサイトしていた。担任にも怒鳴りちらしたと言っていた。引っ越すとも言っていた。
なんとか丸く収まってほしい。そう願うしかない自分がなんだか情けないな。
>>794 うちの市は数年前に小学生の服装の乱れが問題になり、制服を着てさえいれば
制服の下のシャツに柄が入っていてもOKだとか、冬場寒い日はスカートやズボンの
代わりにジャージOK…という決まりが全域で改められ、禁止になったものが増えました。
同時に、茶髪についても「髪を染めてはいけません」とはっきり明記されました。
だから、小学校では明らかに染めたとわかる茶髪の子は見かけないです。
そこまで徹底しないと小学生の茶髪の子は排除できないのかもしれませんね。
>794
ときどき、プールに行きまくって塩素焼けして髪がまっ茶になってる子もいるけどね。
小学生だと、自分では染められないから、「ああ、あそこの親は
dqnだな」という目印になってよいかも。
>>804 かなり反れるけど、うちの市では「小学生はゲームセンター、ゲームコーナーは立入禁止」になってる。
それでも、やっぱり連れていく親はいる。
それもかなり多い。
ゲームといえど、カードゲームとかバトリオ、プリクラがメインだから親もあまり気にしないんだろうけど、それさえ守れない(親の判断で何が悪い?と思ってる)人が多いんだから、服装なんてまだまだって感じだと思う。
園児が100枚くらいカード持ってんの見るとゾッとするよ。
808 :
794:2009/09/08(火) 15:41:42 ID:mHHLtMMQ
なるほど、やっぱり容認してる感じなんですね。
まあ、確かに規則も校則もないから「何で悪い?」と言われたら学校も黙るしかないんでしょうね。
悪い事して目立っている問題児じゃない限りは害はないしといった感じですかね。
昔は茶髪=不良っぽい子っていう中学時代の考えがあるので子供が茶髪なのはやっぱり違和感あります。
色んな範囲でも常識的に考えてどうなの?っていう家庭が増えましたね、時代と言えば時代ですけど。
ありがとうございました。
809 :
名無しの心子知らず:2009/09/08(火) 16:17:27 ID:yJdTCIMe
自分の髪染めたとき液が余るんだよねー。
もったいないからそれで息子(小1)の髪染めるんだーw
って知り合いが言ってた。
家の子は染めてないのに他の子に染めると肌に悪いんだよ〜と何度か言われたらしい。
低学年の子が言うって事はきっと親が噂してるんだと思うと気の毒だ。
自分たち以外はdqnと思いたがる人が多すぎて困る。
うちの子の学校は髪染めてる子見たことないけど
学校によっては何人もいたりするのかな
>>811 その土地の住民層によって異なるかと。
本物の茶髪なら、中学生になっても茶髪のままだし、
もし黒色に変わった子がいれば、話題にするのを避ければ良いかもw
私の出身地がいわゆるDQNの集まりと言われるところなんだけど、
実家に帰ってショッピングセンターとかに行くと、男の子で後ろ髪が長い子によく出会う。
おしゃれで全体的に長いんじゃなくて、襟足だけ長いの。
マレットだっけ?
あれをいまだにカッコイイと思ってさせる親がいることに驚いちゃうよ。
ジャンボカットにそんなオサレな名前があったとは・・・
でも金髪やパーマよりはましだな。
人の親にもなろう人がさ、「規則とは破るためにある」とか平気で言っちゃってるんじゃね。
キッザニア行っても子供よりも親のマナーがなってないもん。
2年男子、同じ学年のお友達と公園で遊んでいるが
お金を持ってきたお友達にアイスを買ってもらったらしい。
買ってくれた子は特に奢ってやるぜ!という感じでなく
うちの子も奢れよ!と迫った訳ではないようだが
それぞれの話を聞いてないので詳細は不明。
で、相手の親御さんとも面識無し。
お金を返したいのだが、学校に連絡先を教えてもらうべきか
どうしたらいいだろう。
>815
子どもと一緒に公園に行って、「お母さんに会えるかな?」って相手の子に言ったら?
そのまま相手の家に行って、事情を話してお金を返せばいいと思うんだけど。
相手の親との面識も出来るでしょ。
学校に聞いたら早いけど、個人情報なのでって教えてもらえない可能性もあるから、
手っ取り早いのは、自分が動くほうだと思われ。
人の悪口言うのが好きな親が近場にいて、いやな気分。
会うたびに子供の色々なクラスメート(とその親)の悪口を言っている。
人の話は必ず悪い方に悪い方にと取る。何の話が出ても、曲解ばかりする。
そんな うがった物の見方聞き方しか出来ないのかなー。
そんなで、学校の役員してるんだよね・・・。一見にこやかにブリッコしてるし。
絶対自分の子供の教育にだって良くないと思うのに。
>817 A津さんのことかと思ったw
>>817サンのことも他所では100%悪く言ってると思う。
そういう人とはなるべく1対1で話すのを避けたほうがいいよ。
小2の息子、掛け算暗記真っ最中。
2×1⇒2×9はスラスラ言えるのに
2×9⇒2×1だとしどろもどろ。
リズムで覚えてるのかな。
私が子供の頃は2×9⇒2×1の練習なんて
したことないや
私が子供の頃も、逆はさせられた覚えがないなー 意味あるのかな
2×9=18 っていう答えを覚えるのがキモで、それさえ記憶できれば
(思い出せない場合は2×1から暗唱していってそこにたどりつければ)
逆順なんかできなくてもいい気がするが
うちの3年生は逆どころか表を半分忘れてそうな勢い(6×7は言えても7×6は引っかかる)
私もそんな感じだったけど高校の数学までそれで問題なかったから別にいいかなと思ったり。
その代わり斜め半分は確実に。
>>821 九九自体が計算を楽に早く済ませる為に覚えるもんじゃないの。
逆順でもランダムでも言える位完璧に暗記できれば、
これから計算全般が早く間違いも少なくなくできると思うよ。
>>824 うん。ランダムにぱっと言われて答える訓練はしたんだけど
逆順てしてないなーと思っただけです。
ランダムにいえるようになるために逆順やってるって言われればそうかなーと思うけど
必須ではないんじゃないかなと感じただけなので。
>823
どうだったかな…あまり服装を気にしたことないから。
ちなみにうなぎ犬に似てる。
国語?生活?の授業で、班に別れて手作りおもちゃを作るらしい。>@小2
班の四人で相談して、家から材料をもってくることになったらしいんだけど
○Aくん→作り方の本を持ってきたから免除
○Bくん→トイレットペーパーの芯
○Cくん→何も持ってこない
○D(ウチの子)→色画用紙・割り箸・輪ゴム・ビニールテープ
…え?ウチだけ負担大きくない?
しかもCくんは「ウチには何もないから」って言って持ってこないらしい。
たかが四人分の材料、数百円だけど、何も持たずに工作しようとするCくんにモニョる。
連絡帳に書いてもいいかなあ?
>>827 そりゃ書いていいんじゃない。
子供達が分担決めたんでしょ?
負担はなるべく均等に。当然のことだ。
>>825 必須ではないかもしれないけどやってる先生も多いってだけじゃない?
どのみち全部覚えるんだしやって無駄にはならないしさ。
>>825 ランダムで一瞬出てこなかった時に
たとえば×7とかなら逆順で思い出した方が早い
そういう時にも使えるし、適当に九九終わらせられるより
順、逆順、ランダムと熱心にやってくれる方が有り難いよ
ちなみに私は逆もやらされたし、娘の学校でも毎年やってるみたい
831 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:29:33 ID:LrMJjPJ5
覚えちゃえばどんな順番でも楽勝になるのでがんばりどころ。
うちの子の担任(中年女性)、連絡帳に落書きしてくる。
小さい絵なら(丸に点々で顔とか)ならともかく、でかい絵(オバQ)に
台詞つきでおならプーとか、なんか最近馬鹿にされてるようでムカッとくる。
連絡帳なんだしやめて欲しいと告げたらモンペかな?
私そんなに頭固いほうじゃないけど、これはあんまりだと思った。
子供自信はなんとも思っていないようだけど。
それとも私絵が得意だから、リアルオバQでも描いてやったほうが
いいかな?
833 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 16:10:19 ID:LrMJjPJ5
リアルオバQのほうがいいね
保護者→担任へのメッセージの返事におならプーなオバQ添えられたら固まるけど、
先生と子どものやり取りの中ならご愛嬌では?
EX
子「明日の持ち物/体操服、タオル」先生「水筒も忘れずにね(ポッチャマイラスト)」とか。
たぶん、イラッとくるくらいどヘタなんだろうなW
ぽっちゃまならともかく、オバQのオナラプーはやだな
感覚古すぎw
>>827 負担に思うなら「Cくんズルイ」ってことじゃなく、
「買わないとないものばかりだからもう一度話し合いを」と書いていいと思う。
子供同士の話し合いだから、Cくんが発言する前にDくんが「おれんちあるかも!」と言った可能性も。
みんなで話し合った時に、Dくんも「○○はない」と言えばすんだ話じゃないだろうか。
内気で人前で喋ったりするのが苦手な息子(小2)だけど
最近色々な班決めの機会に「班長をやりたい」と手を挙げる機会が増えた。
班長と言っても何かの係りとか給食当番の長でほとんど名ばかりなんだけどね。
でも強い子に必ず「ダメ」と班長をとられちゃう。泣いてゴネる子は副班長になれたりするが
うちはそういうタイプでもない。ジャンケンを提案しても却下。
力関係がものを言う世界だから仕方がないとはいえ、せっかくやる気になってるのに
先生の対応にもモニョモニョ・・・。
詳しいね 参観とかで様子見てたの?
子供ってそうやって強くなっていくものなんでは?
今までやる気がなかった自分の子がやりたがってるっていうけど、強い子やゴネる子だって同じようにやりたがってるんだから。
子供から聞いた事なら、ジャンケンを提案しても却下っていうのもどこまで本当かわからないよ。
>>827 早めに先生に入ってもらった方がいい。
うちは逆の立場?で嫌な思いしたので。
2年のときこれで大もめした。やはり4人くらいで分担を決めたんだ
けど、一人が自分で「俺わりばし持ってくる」と言ったにもかかわらず
母親からクレーム(先生にはもちろんうちにも)。どうもごっそり大量に
持ち出そうとしたみたい、そんなに必要ないのに。うちはビー玉担当。
子供たちからしたら「自分で言ったくせに感」でいっぱいなのに何故か一方的に
悪いことしたみたいに先生から「ちゃんと話し合え」と注意されて
納得いかなかったようだ。
その後もその子は自分の意思で休み時間外遊びに出ないのに、母親からクレームで
「仲間はずれされている」だとか、百マス計算でタイム計ると遅いうちの息子が
傷つくとかクレームしてたので、有名なクレーマーだったのだが。
平等にって難しいかもしれないけど、そこまで不平等なら言うべき。
841 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 17:51:46 ID:I1vYx/He
>>837 うちの小1の娘がまさにそれで悩んでいる。
強い子が勝手に決めちゃって娘は一番へんなのなんだそう。
今日はまたそのボス子に給食の係りを決められたとか。
ジャンケンで、といっても聞いてくれないらしい。
自力で道を開かなければいけないけど、
できそうにもないので先生に連絡する。
こんなちっぽけなことで・・。
大人の世界だとこういう事普通にあるよね。
授業参観にて
クラスのボス子がまた命令してた。
ボス子母は他の兄弟の参観があるのでいなくなったのを見計らってやってた。
親は一生この性格に気付かないのだろうか。
よその子よりチャキチャキしてると思ったら疑った方がいいと思う。
ボス子は悪い子じゃないけどね。命令するのはよせ。
うちのは別にボスじゃないんだけど命令する。
親が見てても関係ないみたい。恥ずかしい。
今度ビデオに撮って本人に見せようと思う。
844 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:31:40 ID:LrMJjPJ5
録音録画は効果あると思う。私も低学年ごろしつこかったが、たまたま残っていた録音にショックを受けて気をつけるようになったよ。
すみませんちょっと相談させて下さい。
今日放課後、息子(小1)が4年生の子に怪我をさせてしまったそうです。
どうも持っていた遊び道具が不注意でその子に当たってしまったとのことで、
それ以上の状況はわかりません。
その子は唇をすこし切ったそうですが、病院に行くほどの怪我ではなく、
息子はその場で謝り、その子も許してくれたそうです。
(ここまでは学校職員の方に聞きました)
で、双方がそういう感じになったのならまあいいのかなと思っていたのですが、
夕方、息子の担任の先生から電話があり…
「職員から聞きました。まだ相手の子の担任には会えていませんが、
どの子だったのか等、お母さんも知っておいた方がいいかと思いますので、
確認して明日、またご連絡を入れます」との話でした。
正直、「どの子だったか」なんて知りたいとも思っていませんでしたので驚いています。
「謝った→許した」で解決したのではなかったのでしょうか…
勿論病院に行くような怪我なら、治療費などの負担はするつもりですし、
そこまでの話になれば、お会いして「お詫びの品」なんかも、と思っていましたが、
そうでもないようなので、今後どのようにすればいいのか悩んでいます。
第一、「○組の○○という子でした」と言われたとしても、
その子の顔も知りませんし、ましてや親もまったく知りません。
学年が違うので、顔を合わせる機会もないと思います。
それでも「誰だったか知らせる」と担任が言っているということは、
やはり個人的なやりとりをなんらかの形でした方がいいということでしょうか…。
自分が「被害者側」だったとしても、私は(その程度の怪我なら)そこまでしてもらわなくてもいいと思う方なので、
どうしたらいいのかよくわかりません。
とりあえず子供を介して、お詫びの手紙でも渡してもらおうかと思っていますが…。
皆さんならこんな時、どのように対応しますか?
846 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 18:52:10 ID:+mzs+xXN
どうして死営団地お母さんは口が臭いのですか?
>>845 とりあえず状況がはっきりするまでは待っていたら良いんじゃない?
848 :
845:2009/09/09(水) 19:02:27 ID:PcAx24kE
>>847 レスありがとうございます。
そうですね。また明日担任が連絡をくださるそうですので、
その時に「どうしましょうか…」と聞いてみようと思います。
子供同士のトラブル、
先生に連絡帳などで報告ってどの程度からしますか?
一年生なのですが以前、口げんかからお互いに軽く押し合いになったのを、
いきなり自宅に相手の親御さんが来て苦情を言われ、
一方的な言い分だったのもあって対応できずに困ってしまい、
先生に「何かトラブルを把握したら連絡して下さい」と頼んであったのですが、
今回、別のご家庭から「叩かれた」という苦情があった、と連絡を受けました。
(先生も現場は見ていないが、何かあったら教えて、と以前頼んだので伝えてくれた)
子供に話を聞いたら、
今日はたまたま数人で口げんかにはなったけど、
叩くとか叩かれるとかになるような喧嘩をしたこともないし、そもそも普段遊ばない相手らしい。
親御さんに伝わるまでに何か誤解があったのかもしれないし、
うちの子が誤魔化してるのかもしれないので、
喧嘩になっても手を出したりしたらいけないよ、という話は、子供にしたのですが。
まだ一年生で、ちょっとした「ぶたれたー」という話なら毎日のように聞いても、
その程度のことで子供の話を真に受けて学校に名指しで報告するという発想がなかったので、
今の時代はどちらが一般的なんだろう?戸惑ってます。
>>845 私も待った方がいいと思う。
参考になるか分からないけど、うちのクラスの場合
先生が相手に先に連絡したりお膳立てした上で
電話して謝るようになってるよ。
筋書きが出来ているというかw
小さい事でも行き違いがないようにしてるんだと思う。
低学年だけだと思うけど。
良いかどうかは別として、こういう例もあると言う事で。
851 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 19:29:43 ID:MTIL3UzB
>>846 歯磨きが苦手で前歯が虫歯でやられてるからだよ
笑うとハの字型前歯が見えてやけに気持ち悪いだろ!
明るくて単純、勉強もスポーツもまあまあ得意な小2ダンスィだが、最近マンガにハマッてる。(親戚のお兄ちゃんの影響)まあマンガくらい、と思うのだが(コロコロコミックス)急に本を読まなくなってしまった。禁止にしようか迷っている。
帰宅すると、急いで宿題→公文→友達と遊ぶなど→夕飯→そのあと寝るまでテレビも観ずにマンガ。やることはやってるし、禁止は厳しいのかなあ。携帯からスマソ。
>852
漫画じゃなくテレビなら良いってわけじゃないだろうし、宿題や公文してるし、
自由時間になにしてもいいと思うけどなぁ。
禁止にしたら本を読む訳でもないだろうし、子供はそうそう親の好み通りには生活しないさー。
漫画もそのうち飽きるだろうから、見守るといいと思うよ。
854 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 20:11:48 ID:5EIJMXZW
>>851 僕は熊本在住です。
健軍団地に前歯がハの字の人をよく見かけます。
>>852 うちの2年ダンスィも同じような感じ。
最初は嫌だったけど、結局見守ることにしたよ。
ただ、ゲームと同じで無制限に読ませることはしない。
うちはお風呂に入ってパジャマ着て、あとは寝るだけって状態になってからが漫画タイム。
大体30分あるかないかってとこかな。
あと、自分で読むことはしなくなったけど読み聞かせはまだ喜ぶから、
寝る前に読み聞かせしてる。
自分自身がやっぱり漫画大好きだったんだけど、親が厳しく手全然読ませてもらえなかった。
それでよく友達から借りてこっそり読んでたりしてたんだよね。
ちょうどゲーム持ってない子がよその家でゲームに執着するように、
よその家で漫画にばっかり執着してた。
そんな経験があるから、あんまり厳しく禁止したりするのはよくないかな、と思ってる。
前歯がハの字ってどんな状態の事?
出っ歯てこと?
前歯が/\みたいな形に生えてることじゃない?
ちょっと斜め
858 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 20:44:34 ID:G9PlD2cG
>>845 あまりにも無責任な考えに驚きました。
相手の子は唇を切ってるわけでしょう。
もし自分の子が、唇切って帰ってきたら、どうしたのか子供に尋ねませんか?
そして「同じ学校の子にやられた」と話をすれば、とりあえず学校に
連絡して相手を確かめるでしょう。
けがをさせた、させられたの場合は学校は基本的に
双方の親に連絡を取るのものだと思っています。
片方が知ってて、片方が知らなかった、ではいけないでしょう。
もちろんお互いの親が知りあいで親同士の話し合いで済むものなら
学校も関与しないでしょうが、そうではないのでしょ?
>双方がそういう感じになったのならまあいいのかな
これはあなたの勝手な考え。
>「どの子だったか」なんて知りたいとも思っていませんでした
けがをさせられた方は、きっと知りたがるでしょう。
>個人的なやりとりをなんらかの形でした方がいいということでしょうか…。
電話などで相手のお子さんの状況を聞く、
けがさせたことには間違いないんだからお詫びの言葉を伝える。
私の中ではそういったことは常識と思ってたのですが、
世間の常識は、そうではなかったのでしょうか。
>858
いえ、あなたの考えが一般的だと思います。
なんでもそう。されたほうが覚えていますが、したほうは覚えていないもの。
悪意のないものであっても、怪我をさせたのは事実ですから、
謝罪はするべきかと思います。
それと、学年が違っていても、兄弟児の関係で
見えないところでつながっていることは結構多いですよ。
学年が違うから無関係なんて思っていると、思わぬところから攻撃を受けるかも。
>852
うちもコロコロをむさぼるように読んでいる。
平日は時間がないので主に週末の昼間。
でもする事してたら特に制限してない。
平日だったら夕食⇒寝るまでの時間なら・・・・
とも思うけど一緒にテレビ見て笑ったり話したり
果物食べたりしたいよね。
私なら、だけど平日はマンガ禁止にして週末読んでに
しちゃうかも。
>>845 唇を切ったって程度が分からないけど歯が粘膜にあたって血が出たって感じに
受け止めましたが違うのかな。故意でなく謝ってもらってよしとしたなら
相手の名前も親からの謝罪も無くていいと思った。
自分の子も椅子に乗り黒板の高い所を消していたら不注意でぶつかられ
転倒、巨大なアザを作って来たが当人同士で話が済み先生からの連絡すらなかった。
私はあなたに近い感覚の持ち主のようだ。
>>858 >そして「同じ学校の子にやられた」と話をすれば、とりあえず学校に
>連絡して相手を確かめるでしょう。
故意、あるいは病院に行くほどの怪我でないならんなことしないよ普通。
863 :
845:2009/09/09(水) 22:06:13 ID:PcAx24kE
>>845です。
みなさまレスありがとうございます。
今回の場合、大けがではなかったようですし、
何より怪我をさせた本人(息子)は謝り、相手の子にも許していただいたということでしたので、
それ以上、親が出ていくこともないのかな?と思いました。
こちらが怪我をさせられた方であったとしても、
当人同士が「謝る→許す」ということをしたのなら、
それ以上「どの子がやったか」なんて(私は)とくに知りたいとも思いませんし…。
人それぞれなのですね…。
明日、担任の先生から連絡をいただくことになりますが、
その時、相手の方の連絡先を教えていただけるか聞いてみます。
教えていただければ連絡し、様子を聞いて謝罪しようと思いますが、
もし教えていただけなかったら…というのがちょっと考えどころではあります。
(昨今は個人情報云々もありますし、教えていただけない可能性の方が高いです)
連絡先は調べればわかると思いますが、わざわざ調べてご連絡するのも気持ち悪いかなーと。
そうなったらやはり子供を介して手紙を出そうかと思いますが、
まずは担任の先生によく相談してみます。
>>845その程度なら自分が被害者の親だったとしても謝罪しろ!!なんて思わないな
だけど学校側としては色々気を使わなくちゃならないご時世なのかもね。
865 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 22:23:48 ID:UA6SibtE
うちの市営団地は好き勝手やりたい放題だよね。
死営団地はペット禁止なのに。
ハムスターとか小鳥を飼うくらいなら多少許せるけど、そういうモラルのない
人間が本当に多いしそれが普通になってる感覚が民度が低いって言われるんだよ。
犬のブリーダーやってるバカ家族までいるし。
そこは小型犬6匹も飼ってるよ。
しかも洗ってないみたいで凄く汚い。
犬もワンワン吠えまくるのは躾だけじゃなくストレスが堪るから。
あちこちから年中吠え声が聞こえるのは飼い方も酷いんだろう。
>>845 自分がやられた方なら相手を知りたくないと言う考えでも
自分がした方なら先生に聞いて最後まで確かめておいた方がいいとは思うよ。
子供は自分が大丈夫と思えば、しかも相手が年下なら
状況を完全に把握する前に咄嗟に「大丈夫」と言う事もあるよ。
だから実は結構な怪我かもしれないと言う可能性もある。
自分がされた方なら相手を知りたくないと思うのと
自分がした方ならきちんと相手に謝りたいと思うのは
相容れるものだし、あなたも実際はそういう所があるのでは?
専業を経験することのない人生も何だかな(働きバチみたいだし)
兼業は経験してもしなくてもどっちでもいい
>>865 都営も市営もやたらと外人が多い
たまに日本人かと思ったら詐欺の電器屋だった
年寄り相手に布団を売りつけてる
869 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 22:48:52 ID:g+zyM+Th
>>868 それくらいはまだ良い方だ。
近所の団地に住む電気屋はよその犬を団地の4階から投げ捨ててるぞw
>>864 だろうね。私も同じ事思った。
学校側が加害者被害者を認識している以上
後になって話が大きくなる可能性を見越しての
マニュアルに沿って対応してるだけじゃない?
871 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 23:21:57 ID:t2NenCmc
>>869 以前、TVで見たよ
レポーターが近隣住民に聞き込みしても
挨拶も出来ない暗い電器屋だと・・・
町内会にも入ってない人でしょ
電器屋なのに暗い性格と聞いて電球60Wに変えれば明るくなると思ったよ
872 :
名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 23:24:59 ID:gJD76eK2
今年もダウンジャケットとか流行すると思うけど今一度ファーが何で
作られているかタグを見てください。
ラクーンファーはたぬきの毛からです。
これら生きたまま毛だけど剥がされていることが多いそうです。
できたらそういう毛皮商品は不買でお願いします。
動物を殺してまでお洒落しないで下さい・・・。
873 :
845:2009/09/09(水) 23:36:01 ID:PcAx24kE
>>845です。
>>866 >自分がされた方なら相手を知りたくないと思うのと
>自分がした方ならきちんと相手に謝りたいと思うのは
>相容れるものだし、あなたも実際はそういう所があるのでは?
それはありますね。
自分が被害者側なら「そんなことでいちいちいいですよ〜(笑)」と思うだけですが、
今回は加害者側なので、
もし被害者側の方が
>>858さんのような方だったらコワイなというかw、
可能な限り相手の方が納得されるようにはしたいと考えています。
子供のよっても多少のケガなら大したことないから親にも言わない子もいるだろうし
逆に大したことないのに「やられた」って騒ぐ子もいるから難しいよね、こういうの。
大体「やられた」って話を大きくする子の親は「うちの子かわいそう」ってのが強い人が多いかな。
うちの周りでは。
875 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 01:13:10 ID:Lbg5xB0u
怪我させたなら十分すぎるほど気を使って当たり前。相手を知りたくもないなんて無責任。
>>852 学研などの学習マンガを買ってみたらどうだろう。
あと、コンビニ売りのドラえもん名作選を「お母さんも読んだ、懐かしいw」と言って読ませるとか。
子@2年生の担任、とてもキッチリした人。
漢字ドリルのお直しや、連絡帳やお手紙からも几帳面ぶりが漂う。
先日同級生の母が「うちの子、泣いて帰ってきて…」
風邪で欠席していた間の宿題を、何故提出しないのか、いつ提出するのか
かなり厳しく詰められたらしい。
「1年生のときは、お休みしてたときの宿題はやらなくてもよかったから
やらなくちゃいけないと思ってなくて」と言いかけたら
「言い訳するな」と大声で怒られたと。
今日は我が子が泣いて帰ってきた。
日直だったのだが、帰りの会までに日誌が書き終わってなかったのを
何故書かなかったのか、いつ書く気なのか、相当厳しく詰められたらしい。
欠席者や、時間割など埋めるべき項目は埋めてあり、
「今日の注意」という漠然とした項目に何を書いたらいいかわからず
空欄にしてあったので、そう説明したが「自分で考えることだろう!?」
いつ書く気だと大声で言われたので、咄嗟に「今書きます」と言うと
「それじゃあ皆が帰れなくて迷惑だろう」と怒られ
なんと答えればよいのかわからなくなってしまい、もっと怒られたと。
結局明日朝書きなさいってことになったらしいけど、凹んじゃって
「もう明日学校行きたくないよ〜」と泣いていた。
どっちも確かに、子供に落ち度のあることだし先生正しいけど
そんなに泣くまで詰めるほどの事かな〜とちょっと疑問。
普通に話して説明すりゃ済むことなんじゃ??
子の友達に聞くと「先生最近めちゃ怒りっぽい」って。
新学期、運動会、インフルエンザとか、先生もイライラが溜まるのかな。
>>873 >自分が被害者側なら「そんなことでいちいちいいですよ〜(笑)」と思うだけですが、
今回は加害者側なので、
もし被害者側の方が
>>858さんのような方だったらコワイなというかw
連絡するならこの考えが透けて見えないようにしないと悪印象になるだろうね
879 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 07:24:19 ID:QpBGxNlQ
電器店の詐欺事件と
犯罪者を市営団地に詰め込む公務員も疑問に思う。
漫画読むのは心配しなくて良いと思うけどな
漫画読む子は本も読むようになるよ。
漫画読まない子は本も読まないことが多い。。
昨日連絡帳のことで話したものです。
今朝の連絡帳に、シャーッと牙を剥いている
リアルピカチュウを描いて子供に持たせました。
ありがとうございました。
読み聞かせしすぎたのか、「本は声を出して読む(読んでもらう)もの」みたいな受身体制で困る・・・
イッパイアッテナとかマガーク少年探偵団とか音読させられて母のアゴはもう限界です。
私自身は物心ついた頃から自力で本読んでたから、
どうしたら一人で読む方向になるのかわからない・・・
自分で読めといえば読むし漫画も自発的に読むが、就寝前の読み聞かせは未だに音読・・・いつまで・・・
もう、ちょっとあんたら面白すぎww
>>887 優しいお母さんだね
就寝前のはただ甘えてるんじゃないかな?
お母さんの声が心地良い&自分で読むのと違う面白さ
があるのかもしれないし
何せよ、読んでと言われて読んであげてるの偉い!
私もたまには読んであげようとちょっと思った
子「読んでよー、声に出してるの聞きたい」
私「良いこと考えた!自分で読んで自分の声聞くとか!」
なんてやってる場合じゃないww
>>881 そりゃないわ。
本読む子はとにかく読むのが好きで漫画も読むことが多いだろうけど
漫画好きは本好きと繋がらない。
>>887 自分で本読むのと読み聞かせしてあげるのって、子供にとっての益が全然別なんだって。
だからすごくいいことだと思うよ。
読むの疲れるけどねw
でも音読って読む方も脳の活性化にいいらしいよw
>>891 音読疲れるよねー。
うちの母は昔寝物語に「ああ無情」なんかを毎晩一章ずつ読んでくれて
(弟が低学年、私が高学年頃)今更ながら感謝。
物語はあんまり覚えてないけどw
漫画好きな子には禁止するより「これ読んでみ」と与えてみたらどうかなー。
漫画から吸収する知識もあるし、親子共通の話題増えたら楽しいし。
学研の学習漫画シリーズ、子供の頃好きだったなw
育児板に「子供に読ませたい漫画」みたいなスレもあったと思う。
ま、でも漫画も本も読まないよか、漫画だけでも読む方がマシなんじゃないの。
今は学習漫画系もやまほど出てるんだから、そういうの読ませればいいだけのことかと。
ついでに、うちの子は本より漫画の方がまだまだ多いけど、正直漫画の内容と同じレベルの
内容を本に書いてあっても読み通せないと思うので、漫画は非常に重宝してる。
要するに使い方だと思う。
上の子にはこれでもかってくらい読み聞かせしてあげたのに、まったく本読まない。
コロコロは好きで買ってるみたいだけど、ドラーズとかイナズマとか
好きな部分だけ読んでて、それも何度も何度も読み返すってほどでもなさそう。
下の子にはまったく読み聞かせしてなかったら、やっぱり本読まない子になってる。
自分は母から読み聞かせなんてしてもらった事ないのに、本好きでよく読んでる。
長い時間かけた人体実験かよ、と。
いつか本の面白さに気づいてくれるかな。
>>873 相手が怖いも何も。
学校でのけがで、先生が間に入ってるんだから
一方的にトラブルに巻き込まれる事も無さげでしょう。
例え小さくてもけがはけが。
きちんと謝った方が…
親が子供の失敗に責任持って謝る姿勢を見て
子供なりに今後は気を付けるだろうし
自分も素直に謝れるようになるもんじゃないか。
それに放課後親の知らないところでけがされたほうが面倒だよ。
>877
なんかその先生の言い草、大人社会の厳しい縦関係みたいだね。
厳格でミスを許さない上司と新入社員みたいな。
大体疑問形で聞いておきながら「言い訳するな」なんて矛盾してる。
言い訳聞きたくないなら最初から質問しなきゃいい。
逆に質問したなら、言い訳だろうが何だろうが一応最後まで聞く責任がある。
そういう怒り方する人いるけど、性質悪いよね。
子供、それも仮にも先生が面倒を見てる生徒に取る態度じゃないと思う。
何をどうしたらいいのかこれから学んでいく年齢で、判断力や実行力が
大人並みな訳ないよ。先生が教えてあげなきゃ。
失敗したら、状況によっては叱りつつも、基本はフォローするのが
先生の役割じゃないの?
学年主任や教務主任、教頭校長先生辺りに、ちょっと相談してみても
いいと思う。
件の同級生母とか、もし他にも先生の対応に疑問を持ってる人がいれば
そういう人達にも声掛けてみたら?
味方は多い方がいい。
>>890 マンガの間口は広いからね、
科学実験トリビア本も偉人の伝記も今や全部マンガだ
初めて図書室のぞいた時は仰天したよ
コロコロオンリーの漫画読みもいるだろうけど、
図書室漫画をむさぼる漫画読み(活字本はゾロリ程度しか手は出さない)も多いよ
そういう漫画読む子の多くは、そのうち本も手に取るようになるよ
そんなわけで、情操教育および漫画史教育の一環として、
「北斗の拳」と「スラムダンク」は子供の本棚にまぎれさせてみたぞ。
コロコロばっか読んでないで、こういう良本も読むのじゃ!
性表現解禁になったら手塚も藤子も全部出しちゃるから待ってれ。
本の話、うちは子供が小3なんだけど、漫画ばっかりで本は絵本くらいの
長さしか読めないし、読んでもどこまで内容を理解してるんだか・・・
みたいな感じ。
旦那も私も小さい頃から本が好きで、小3くらいだったらもう怪盗ルパンとか
ホームズとか小公子・小公女や伝記物とか普通に読んでたので、
「うちの子こんなで大丈夫かな」と旦那と心配してたんだけど。
たまたま学校の先生と話をする機会があった時、「実は・・・」と相談して
みたら、小3なら絵本くらいの長さのお話を読んで、特に言葉にはできなくても
読んだ直後に気持ちを表情に表すくらいで普通だ、とおっしゃってた。
正直なところかなり拍子抜けしたけど、それが普通ならそれ以上を子供には
求められないな、と。
でも、親が本好きだからって子供にも遺伝するとは限らないんだね。
小学校の読み聞かせしてるけど
6年生のクラスにも入る。
あーだりぃ、って顔してる子もいるしお目目キラキラで
聞いてくれる子もいる。興味のあるなしに関わらず
人の話を集中して聞く訓練なんじゃなかと思って読んでる。
その点低学年はかわいい。「うっひょー」「すげぇ」など本を読んで
ると声があがる。笑ってくれると嬉しい。
>>898 北斗の拳ってちゃんと読んだこと無いけど
かなり暴力的つーかグロ描写多いんじゃないの?
低学年には早くないかな。
スラダンはいいねー。
ああいうスポーツバカ的な漫画って少なくなってない?
いまだとMAJORかなあ。古いけど帯ギュ!なんかもよさそう。
ジャンプ・サンデーの昔のにはいい感じのスポーツもの多いと思う。
私もあまり読んでないので、いずれ子供と一緒に読んでみたいなー。
高学年になったらBJとか三国志ものとかも解禁するつもり。
902 :
877:2009/09/10(木) 09:53:51 ID:UVBnNHnq
>>897レスありがとう。
自分の子が、ちょっときつく先生に叱られたからって、
モヤモヤするのは過保護かなと思ってたけど、
>大体疑問形で聞いておきながら「言い訳するな」なんて矛盾してる。
言い訳聞きたくないなら最初から質問しなきゃいい。
これ読んで、なるほどと思った!自分が感じてた理不尽を
的確に表してくれてありがとう。
参観などで見ているだけでも、先生の求める答えでないとスルーされたり
先生の想定した考え方でないと、真っ向否定されたり
ちょっと対応に「?」を感じることもある先生なんだよね。
でも先生の当たり外れによる理不尽とかも、これからずっとあることだし
そこら辺、親のフォロー能力も問われるところですね。
他のお母さんたちにもリサーチして、様子を見ていこうと思います。
うちの小2男児は今、ワンピースに夢中。
5巻くらいまで渡してあげて、その後は九九の段が覚えられたら1冊づつ渡してる。
9の段までは覚えたけど、まだ順番に言わないと答えが出ない状態だから
次は上でも出てたけど逆でいってみようかと思ってるとこ。
904 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 10:25:07 ID:QpBGxNlQ
>>901 北斗の拳は悪者が市営団地みたいだから見せない方がいいよ。
詐欺師のモヒカン電器店も出てくるしね。
主人公は僕みたいなケンシロウといっていい男。アチョー!
アタタタタ。ワチョー!幽霊団地よ!もうお前は死んでいる!
うちはマンガは娯楽と割り切って、マンガで教育系を勧めることはしない。
ただ、エロ系の少女漫画や暴力グロ系の少年マンガはまだチェックが必要かな。
今はイナズマイレブンに夢中。
アリエナイ誇張技はあるけど宇宙人と地球防衛試合をするより現実味があると思い、
キャプテン翼を与えたところハマったw
うちまだ単行本のマンガを読ませたことないんだけど
漢字ってルビふってるの?@二年生
漫画の話しかついていけないw
うちの娘は旦那の読んでた夏目友人帳・ホリックを勝手に読んでた。
エロもグロも大丈夫と言ってたけど大人男の評価ってちょっとズレてる可能性あるよね。
チェックしなければと思いつつ自分は今ハガレンを読むのに忙しく・・・
ルビがなくても、漫画なら読むんだよ。
うちの小2男子はうしおととら読み始めた。
襖が怖くて年末の帰省で飛行機乗りたくないそう。
>>906 いま手元にある小学館の漫画は全部の漢字にルビふってあるよ。ぜんぶ。
「OK」に「オーケー」とルビふってあり、かなり親切な印象。
ひらがなカタカナ読めりゃ読める。
それだけにうかつに部屋に放置できなくなってきた。
ちなみにうち(小1)もまだ漫画雑誌や単行本は与えていない。
病院の待合室で読んでる程度だ。
私自身は小学校入学前にベルばら読んだ記憶があるw
そうだね、なんとなくこんな意味だろうこんな形だったなあと、目にしておいた漢字は
習った瞬間にすいっと浸透するもんだ。
すべての子がそうだとは言えないけど。
親が一生懸命科学館博物館へ連れていき体験教室に
通っても残らない子は残らない子がいる一方、
家でたまたま見た番組でインプットされた断片的な知識が
ちょっとしたきっかけでつながる子もいるしね。
話がズレるけど親はみんな子を思っての環境設定をするけどそれを
活かせるかどうか、本当に子どもの資質によるね。
うちの娘(小2)、ジャンプを読んでると思ったら
私に隠れてあねどきを読んでたorz
(元の目当てはいぬまる)
隠れて読むって事は
自分の年齢にふさわしくないってわかってるんだよね
来週から破って捨てておくか迷う・・・
>>906 選んでルビ振ってるのと、総ルビのがある。
少年系は結構総ルビ多いような。
取りあえず少年ジャンプのヤツは総ルビ。
私はこの間実家から岡田あーみんのコミックス全巻持ち帰った。
子供には読んでほしいようなほしくないようなw
ルビの質問をした者です。
コロコロは読めてるみたいなのでルビだとは
思っていましたが単行本もルビありなのですね。
だからって買い与えはしませんがw
本人が欲しくなったら考えます。
イトコ(30歳)の物持ちがよくて昔のキャプテン翼をくれたんだけど
ルビがないから無理だな、と実家に置いたまま。今は親切なのね。
公営団地住まいの犯行
無理心中の末2児殺害の母に実刑判決
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090122-452686.html 島根県出雲市で2007年、無理心中を図った末、7歳の長男と2歳の長女を殺害したとして、
殺人の罪に問われた五十殿(おむか)真弓被告(41)に、松江地裁は22日、懲役4年6月
(求刑懲役7年)の判決を言い渡した。
判決理由で吉井隆平裁判長は「犯行は執拗(しつよう)かつ残酷。被告の精神障害を考慮しても、
2人の命が、最も信頼していた実母により奪われた結果は重大」と指摘、実刑が相当とした。
弁護側は、犯行当時は心神喪失状態だったとして無罪を主張していたが、吉井裁判長は鑑定結果
を踏まえ「責任能力が完全に失われた状態ではなかった」と認定した。
判決によると、五十殿被告は07年8月、自宅で長男和矢君と長女亜弥ちゃんの首を手や電気
コードで絞め殺害した。[2009年1月22日16時21分]
ええっ!?
キャプテン翼って総ルビではなかったっけ?
ジャンプ・サンデー・マガジンなら総ルビ、だと思ってたよ〜。
ルビがなくても漫画読むよ。
私は小三息子をスラダンにハメた
>>898ですが、
同じ作者で、少年誌じゃない所が初出だったため
ルビのない「ブザービーター」、見事に読みこなされて驚きました
うちの小2息子はかなり本を読むので、たまには漫画もありだろうと
思って「金田一少年の事件簿」を借りてきても普通に読ませてたんだけど・・
首吊り状態とかバラバラ死体とか、あとズボンの前がもっこりとか、正直
まだあんまり見せたくないなーって感じ(私は読んだこと無かった)でも今更借りてくるなとは言えなくて。
チェックしてから読ませるべきだった?
うちの小1息子、コナンくんを読んでて「二階に殺人者が潜んでいるかも知れない、怖い」とか
言い出すようになっちゃったんだよね。
チェックしないで読ませたわけでもなかったんだが、そういうこともある。
まあ仕方ないんじゃない?
うちも、今さら読むなとは言えないしね。
漫画に関係ないけど。
今「金田一少年」って、かなり勇者だよね・・・
ここまで「ドラゴンボール」無し?
さとうふみやって立候補してたっけ?
>>922 なんか、政治関係のパンフレットのイラストを描いてた気がする。
>>852です。
漫画禁止か?の話題に、貴重なレスdです。
けっこうみんな読んでるんだね。だから…というわけではないが、
禁止はやめて、科学物とか内容も濃いものにも目を向けてみることにしたよ。
昨日も公文の文章題に出てきた、とんち話の原作に惹かれていたので
タイミングを逃さず探してみようかと。
>>899さんと同じで、自分も小2の時「グリム童話」とかむさぼるように読んでたし。
本好きは遺伝しないのかもね。(「ガラスの仮面」も読んでたけどw)
うちの場合、読み聞かせも好きで、小1まで「恐竜の図鑑」とか「いやいやえん」とか
たどたどしくも読んでたから、今度は「ナルニア」とか「孫悟空」とか勝手に期待。
そうしたらいきなりコロコロと「ゾロリ」ばかりだから意表つかれたよ。
>>860さん。同意。果物食べたりしたいって笑った。
漫画読んでる姿から「話かけるなオーラ」が出てるんだよね。
読んでるのは「ペンギンの問題」「でんじゃらすじいさん」なんだけどねW
テレビだと一応、みんなで突っ込みながら観るからね。
しかし、コロコロの後はどこに行くんだろう?ジャンプ?
そのあたりからエログロもあるのかな。
うちはルパン読んでる。@小1
読んでるというか眺めてるw「盗賊の頭(かしら)」程度しかルビ振ってない。
でも登場人物の名前は分かるし(年中の時に初めて書いた漢字が「三世」w)
知らない漢字も前後の流れでなんとなく読んでるようだよ。
不二子ちゃんのヌードとかちょっとセクシーな展開にはちょっと不安があるけど、
実はルパンってそのものなシーンや展開は案外ないし(女性が篭絡しようと迫ってくるくらい?)
ヌードについては母の裸で現実を悟ったw
>>924 むしろ漫画にハマってるうちに歴史モノ、ことわざの漫画解説本、
百人一首などの漫画解説本とかどんどん買って本棚にこそっと置いとくのも
手じゃない?
私はわりと漫画も手当たり次第読んでたし、本もそこそこに好きだから
漫画から読書へスムーズに移行できたクチだと思う。
でも、漫画読んでるときは確かに話しかけられたくないよw
それはしょうがないと思う。読書だって同じでしょ。本に集中するのはよくて
漫画に集中するのはダメってんなら変な話だし。
娯楽って、その時間、その瞬間を共有するタイプ(テレビを一緒に見たり
ボードゲームしたりスポーツしたり)と、時間ではなく情報を共有するタイプの
楽しみ方があると思う。本や漫画、映画なんかは、同じ情報を持った同士が
その話題で盛り上がるような、情報共有タイプの娯楽だからしょうがない。
>漫画読んでる姿から「話かけるなオーラ」が出てるんだよね。
読んでるのは「ペンギンの問題」「でんじゃらすじいさん」なんだけどねW
おんなじ〜w
あとね、姿勢が悪くない?マンガごときで机で姿勢正しくとはいわんけど、
直置きで足でページをおさえたり、ソファの背もたれに下半身のっけたエビゾリ体勢とか。
うちの小2男子はコロコロとポケモン攻略本ばっか読んでる
関係ないけどこの前児童館に一緒に行ったら笑うせえるすまんが置いてあった
あれは大人向けじゃないのかな
>ソファの背もたれに下半身のっけたエビゾリ体勢とか
ちょwwそれ姿勢がどうとかいうの飛んでるようなw
想像して笑ってしまった。
そういうの案外妙に居心地いいのかもね。
930 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:13:29 ID:vH3TFDkI
今日は学校で緊急保護者会があります
昨日、給食でヨーグルトがでて団地っ子が
隣の女子のヨーグルトまで食べてたから
女子児童が泣き出し先生が団地っ子を叱ったそうだ
団地っ子の親と女子児童の親がクラス全員を呼んで
白黒付けたいそうだ。うちとすればホント迷惑な話。
女子児童親:他人の物を盗んでおいて謝りもしない
団地っ子親:まだ物事の分別が判らないのにヨーグルト位でガタガタ言うな
皆さんはどう思いますか?
1年なんだけど、コロコロっていつ頃から「家にある状態」になるものなんだろう?
うちの息子は読むのにまだ労力がいるからか、マンガ読む気なんて一切なさそう。
家で広げる本といえば、昆虫図鑑やポケモン図鑑を眺めてるばかりで、たまに
昆虫名とか技の名前を読んでるぐらい。本屋に行ってもコロコロなんて眼中にない様子。
もう漫画でも何でもいいから字を読んでほしいんだけど、親が買って「これでも読んだら。」
って言うのもおかしいし…
コロコロが家にある皆さん、子供が買ってと言って買い与えたものですか?
はぁ、コロコロ通過して、少年漫画系の話が共通話題になるのはいつになることやら…orz
>912
www
うちの子もこの間連載終わったtoLOVEる、だっけ。あれに衝撃を受けてたわ。
やっと終わったと思ったらあねどきが過激になってきとるしorz
ワンピース目当てに買ってんだけど…って、そういや私も同じ年頃でジャンプの
軽いエロシーンにドキドキしながら隠れ読みしてたっけなーと放置。
>931
うちはカードゲームしてて
コロコロじゃないとついてないカードとか
ケロケロAじゃないとついてないカード、が欲しくて
買ったのが始り。
>>931 親が「これでも読んだら」と言う家はなかなかないんじゃないかなあ
我が家は本屋の雑誌コーナーで見つけて「これ買って!」となった
きっかけは小島よしおブームの時、「おっぱっぴーだよ!よしおくん」という漫画が載ったこと・・・(たしか別冊)
面白かったらしく何度も何度も読み返し、発売日もチェックしてしつこく買いに行くというので
仕方なく毎月(+別冊)買っている
935 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:39:57 ID:QpBGxNlQ
>>930 先が見えた保護者会なら行かない方がいいね。
人の物を盗む団地子が悪いのは当然みんな判る
が、市営団地親は当然キレるから保護者が言えるかが問題でしょうね。
あとで逆恨みでもされ何されるか分からないから恐いだけw
市営団地DQNと会話になるはずもないし…
936 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 13:49:52 ID:vH3TFDkI
>>935 よく分かりますね
おそらく私が推測すると先生も盗んだ生徒が悪いと言ってるし
団地のお父さんが来ても小さい事でグズグズ言う方がおかしいというだろうし
町内でもこのお父さんは有名で何かと住民とトラブルを起こすから
あそこの団地の人たちとは関わりたくないのが本音なのです。
行かない方がいいですね。
1年前ごろ、遊びに来たトモダチが持参してきて、
「ポケモン」や「ペンギンの問題」がテレビ以外のマンガで読めるなんて〜!
と衝撃wを受けて以来、本屋に行くと買って買って攻撃。
月刊と別冊は認識してるらしいが、何しろ忘れ物大王なので
発売日などチェックできず、隔月に一回買うぐらい。
連載話がトンでようが気にせず楽しめるアホです@小3。
繰り返し読んで新鮮に笑えるので家にあるのは常時3、4冊。買ったら古いのからこそっと
捨ててるがそれさえも気づいていない‥。
娘は本を読むのが好きなんだけど、読むのはほとんど
魔法がどうのっていう少女向けの文庫本ばっかり
ああいうのは漫画読んでるのと変わらないかな
New!!
・母親が車に男児を残したままパチンコ 男児は熱中死 秋田
New!!
・生活保護費を着服 奈良市が市職員を告訴「先物取引やパチンコなどで600万円の借金」
New!!
・千葉信金の元職員2人が着服計5900万 いずれも「パチンコ代や消費者金融の返済に使った」
New!!
・相模原の老女殺害 有力情報なく1年「パチンコ屋の常連、帰り道で襲われた」
New!!
・厚木の知的障害女性性的暴行&使い込み 元施設職員に実刑
「女性から奪った金をホテルの利用料金やパチンコ代、自分の生活費に」
New!!
・茨城の女性社長殺害事件 強殺容疑で男を再逮捕
「被害者の講座から160万引き出したが逮捕時の所持は110万。残りはパチンコに使った」
・JA津山の職員が919万着服 懲戒解雇「競馬やパチンコなどのギャンブルに充てた」
・姉妹2人の遺棄認める 下関民家の3遺体事件初公判「被害者の年金を無心してスナックやパチンコに」
・強盗強姦で37歳会社員 起訴内容認め結審 佐賀地裁「被告はパチンコなどで借金」
・西尾信金で945万円着服 職員を告訴「パチンコでカードローンや消費者金融から借金し」
・甲斐市コンビニ強盗 被告の男に懲役3年判決「パチンコに興じた挙げ句の犯行」
・派遣切の男 ひったくり120件関与か 被害額700万「就職活動をせず盗んだ金でパチンコ」
・車内休憩中の男性殴り20万円奪う「昼から晩9時までパチンコして車で休んでいた」
・空き巣の「プロ」が手口伝授「師弟」で30件「お互いの趣味がパチンコで意気投合」
・145万円着服の別府市職員が免職「着服した金はパチンコに使った」
・青森東北町の郵便局強盗容疑で男を逮捕「捜査員が都内のパチンコ店で発見」
・茨城の女社長殺害「(容疑者は)パチンコで周りの人間にも金を無心している」との証言。
・裁判員裁判 論告求刑要旨 埼玉地裁「被害者から借りた金をパチンコに使ってた」
・窃盗容疑で逮捕の男 田辺地方で余罪100件「生活費や遊興費」「パチンコ屋で逮捕」
・大阪パチンコ店放火 重体だった男性が死亡 死者5人に
>>930 親が集まってまで話す事なの〜?w
当事者で話付かないならそれまでじゃん!裁判でもすると?w
だって普通は人の分まで取り上げて食べちゃった方が「ごめんなさい」だよね。それで済むのに。
幼稚園じゃあるまいし物事の分別がつかないなんて言ってるようじゃDQN確定するな。
幼稚園だってお友達の給食を食べちゃう子は間違えて配られない限りはいないw
野次馬になっちゃうから行かない方がいいよ。
941 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:07:08 ID:QpBGxNlQ
>>936 団地住民は全国的にどこも一緒w
全P連でも団地保護者の悪行や事件はデータがありますのでorz
で、なきゃ税金で生活させて貰ってる立場なら普通は市民に感謝するでしょ!
感謝が無いから市民に威圧的な態度をするわけよ。
それに常識がある親なら市営団地には住めないでょw
家がなければ普通は賃貸アパート住むからねw
タダで税金を盗みたいだけなの、あの人らは…
>>932 toLOVEるは最終回の週に見つけたらしく
もっと早く見つけたかったと悔やんでるっぽかったw
しばらく様子を見て、エスカレートしたら取り上げようかな・・・
>>938 内容はともかく活字を読むのが大事らしい
絵で動きや臨場感がダイレクトに伝わってくるマンガと違って
活字は想像力を掻き立てられるからね
少女向けなら表現が細かくて心情的に伝わってくるものがありそうで
余計いいと思うよ
943 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:29:31 ID:vH3TFDkI
>>941 レス有難う御座いました。
団地住まいの悪行が全国まであるとは知りませんでした
行ってつい発言して嫌がれされるかと思えば行かない方が得策ですね
>>940 団地の方だから幼稚園児より酷いの…
>>942 火消しのつもり?
ミエミエな自演がイジラシイ...
レス番まちがってないかい?
●に触ると手につくよ。
うちは、TVで「毎日かあさん」を見て本屋で漫画を買ってくれって言うんだけど、
あれって子供の読むような本じゃない気がするから買ってない。
できれば子供には見せたくない・・・。
かあさんは大人目線だしね。アニメは毒な部分はカットされてるし。
消火活動、おつです
あれ〜、幽霊団地ちゃんはここにきてたの〜(笑
市営住まいの電気屋のかまってちゃんは小心者でつか(ゲラゲラ
949 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 14:59:21 ID:Y9dxG9Kl
>>948 もしかして幽霊番地」のこと?
自治会未加入で市営団地に住んでいる無許可の家電販売店の人かな?
アニメの自演が得意技よw
950 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:03:53 ID:QpBGxNlQ
>>948 >>949 市営団地は幽霊番地ってことか?
自治会にも入ってないのか?
意味不明
何、それ…?
951 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:19:41 ID:Y9dxG9Kl
>>950 いいえ。
自治会に入ってなく市民からすれば会う事もないし付き合う事すらない。
よって市民は存在すら見えない人=「幽霊番地」と全国的に呼ばれてる。
自治会町内会子供会、もうイラネ!二十四丁目のスレ主
しかしこの幽霊無番地のアホな所は陰で住民が何をしているか覗いている所なのよ。
それで2ちゃの掲示板にスレまで立てて誹謗中傷を書き込んでる訳。
このスレも「PTA違法性について」も小学校スレも多数立てて自演しているキチガイです。
物事にネガティブな考えで終いにはアンチ派までも怒鳴り散らかすバカですよw
952 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 15:33:49 ID:QpBGxNlQ
>>951 報告サンクス。
意味がよーく解りました。
私の地区では未加入者を『ゼロ番地』と言います。
しかし、市営団地で商売までしてるのに未加入者が意味不明ですね。
覗き見してアンチレスする労力が不思議なタイプで気味が悪いorz
全く珍しいよ。。。?
市営団地って、メンヘラだなぁ〜
ねー。
いろんなネタ考えるし、必ず5〜10分後にレス入るしw
うちはまだてれびくんレベルだなぁ・・・@小1
小学一年生とかは「お勉強がついてるからイヤ」らしいですw
>>946 毎日かあさんはテレビ用が別に出版されてるよ。
買おうと思って内容見てあまりの毒のなさに諦めたから大丈夫
皆さんのスルースキルの高さに乾杯
958 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 16:38:37 ID:N+FAo7D9
ヘヘヘ。
954−957
40目前でも、ま〜だ死営メンヘラ
@小1@小4のおばはん役でレスするメンヘラオヤジ
ID変えても相手が偏差値高いから自演バレバレだぞ!幽霊電器屋
死営+自営+メンヘラの三拍子揃った大馬鹿レベル
相談ですが、お願いします
1年生の娘が居るんですが、学校から帰ると一日置きくらいに同級生の女の子と遊びます
うちへ来るのと、同級生の家へ行くのを交互にしています(距離にすると300メートルくらいで、1回車の通る道を渡る)
ですが私も毎回その子の家まで、子供と一緒に送り迎えをしなければなりません
向こうの親はうちをあまり知らないし、多分ん送り迎えはしないタイプだし
ほぼ毎日遊ぶ時もあり、また送り迎えかと思うとイライラしてしまい子供に当たってしまいます
やはり向こうの家でお世話になったら、挨拶やお茶菓子みたいなのも必要だし
うちで遊んだ時も、子供達だけで道を歩いて行けるんです
が、娘は送ったらすぐに帰って来ない事もあり、心配ばかりしなければなりません
どうするのが良いのでしょうか?
日記帳に失敗したことを書いてくる、って宿題が出た@一年
ただ日記を書く、で失敗談も書く、ならともかく、
失敗したことしか書いちゃいけないし、
その日に何かなければ過去のことでもいいから書いてこいってことらしい。
自分が子供だったら絶対やりたくないんだけど…
ただ書く力をつけるんだったら他にやり方あると思うんだけど、別の意図があるのかな?
子供だけでの自転車遊び、皆さんも制限されていると思いますが愚痴です。
うちの学校は低学年は親が一緒じゃないと乗ってはいけないという
決まりがありますが、守っていない子が多くいます。
放置子がほとんどですが、そうでない子もいます。
「ダメって言ってるのに乗っていくのよね〜」と親もいい加減。
その子らが自転車に乗って遊び、うちの子はマッテーと走って追いかける。
それで正しいとわかっていますが、子供も我慢しているだろうし何か見てて不憫。
962 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 18:32:59 ID:Lbg5xB0u
959
ママが送れる日だけ約束してくるように娘さんを教育しよう。
相手の子を自分の都合で嫌いになるより、遊ぶ回数をセーブする方がいいよ。
963 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 19:21:12 ID:YotzOZtP
毎日毎日、市営団地の犯罪者が事件をおこす
日本は大丈夫ですか?民主党さん!
>>959 幼稚園児じゃないんだし、よその子の送り迎えする必要ないんじゃない?
我が子がお邪魔するときに心配だからって送り迎えなら構わないけど
相手が遊びに来るときになんで相手の送り迎え?
965 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:58:38 ID:y87TzFdm
オイ!
団地おやじよ!
お前、40近いんだって
いい年して、よくそんな赤ちゃんネタで自演できるな!ヴァーカ!死ね!腐れジジィが
>>959です
レスありがとうございます
本当はお互いの家の中間地点位で、待ち合わせをすれば良いんでしょうが
向こうの家まで送り迎えというのは、娘が一緒に行きたがるからです
本人も親御さんも、一人での行き帰りは無理だと言っているようです
今日は向こうの家で遊んだのですが、約束の時間をかなり過ぎても帰ってこなかったので、仕方なく迎えに行きました
話によると、部屋に時計がなかったので分からなかったとか
でも今は日も短くなり、すぐ暗くなるのでよく言い聞かせています
流れを切ってすみません。
先日、息子が唇に裂傷を負って帰ってきました。連絡帳には
「A君とケンカをし、怪我をしました。息子君もA君を投げ飛ばしたり
しているので、ケンカ両成敗ということで云々」
と書いてあったので、息子にも注意したのですが、息子によると
「ケンカじゃない。投げ飛ばしたのは、体育の授業で相撲を取ったから」
「Aは俺に負けたから、怒って休み時間に後ろから襲いかかってきた。
自分は机ごと前に倒れて、唇から血がいっぱい出た。
でも先生は『お互いに謝りなさい』と言った」
と、納得がいかない様子でした。
土日に子供だけで遊んでいる時に起きた出来事で
先方の親から学校に連絡が。
すみません〜と言いつつ、まるっきりうちの子が悪者扱い。
っていうか本当にそう思っていたら、先生通さずとも
いくらでも手の打ちようはあるでしょうよ。
相手に言われるがまま、対人スキルの低い母で申し訳ないorz
969 :
967:2009/09/10(木) 22:35:47 ID:766dbxOz
我が子の言い分だけを真に受けるのも・・・と思い、クラスの他の子たちにも
確認したところ、皆が息子と同じことを言うのです。
A君は発達障害で他害があり、しょっちゅう暴力を振るいます。
1学期にも同じようなことがあり、正直「またか!」という感じです。
先生に一言、「事実はこのようですが」と反論した方がいいでしょうか?
でも、先生は事実を知った上で、話を誤魔化しているのが分かっているので
いちいち指摘するのも気が重いです・・・
休み時間に背後から襲われる危険があるのなら、
わざわざ体育で相撲を取らせたりしないでほしいorz
>>966 意味不明。
ひとりで行き帰りは相手の親が無理だと言ってるの??
966さんの娘さんはその子を送った帰りひとりで戻ってくるんだよね。
自分の子に無理って認識なのに相手の子には平気でさせるって、その親の神経がおかしい。
その送った帰り娘が心配だという話を伝えて、これからは送迎できるときだけ来てくださいねでいいと思う。
娘さんは送迎したがってももうしないでと自分で説得するしかないでしょう。
>>966 あと、自分の子が遊びに行って心配だから迎えに行くのは当然のことでしょう。
自分が我慢するか娘に遊びに行くのを我慢させるかどっちか選ぶしかない。
972 :
名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 23:40:42 ID:J/ztAOSS
>>971 イラネ!に物申す!
しかしオメーはホントにバカだよな〜
何年経ってもイラネなんて言ったところでバカはオメーだけw
園児みたいな自演したかと思えば法律カブレの被害妄想コピペじゃん!
だれ〜も興味ねーネタを出して情けないと思いながら相変わらず臭〜いネタ出してさ
マジで情けないと自分が一番分かってるよな!
自治会もPTAも違法だの言ったところで何〜も代わらない世の中に不平不満の勧誘してさ…
未だにお前に賛成するバカが誰一人いないの承知で年中無休で自演して情けないったらありゃしませんか…(笑)w
所詮、お前が反対を唱えてもお前に同調する能無しは現れないって…
生きてるようで死んでるお前が可愛そうだから一応忠告するな!この腐れおやじがwwwwwwwwwww
>>966 相手の親御さんも一人での行き帰りは無理だと言ってるんなら
あなたじゃなくて、その親御さんが送り迎えするべきじゃないかな。
それに、今日帰りが遅くなったってあるけど
普通の親御さんなら時間を知らせて帰るように促すと思うよ。
なんか変な人だね。
お互い、相手の家に「行く方」が送り迎えするよう話し合いするのはどう?
うちは暗黙の了解でそうなってる。
あと、おやつも、行く方が袋菓子1袋ぐらい持ってくる。
家を提供する方=家での見守りと、ジュース程度を出す負担
遊びに行く方=送り迎えと、おやつ買う負担
と、これなら負担が均等になる気がするんだけどな。
>>969 先生が認めるかどうかは別としても、私なら連絡帳に「息子に状況を
確認した所幾つか相違点があるのですが、息子の話が違うのであれば今回の件
と併せて、嘘をついた事も家庭で注意していかなければならないので少々
確認させて頂けますでしょうか?」と書いて、息子さんの言い分をまとめて
書くけど。どっちが真実か分からないけど、息子さんの言い分が正しいのなら
本人も納得行かないだろうしね。
>>965 なんとなく息子さんが真実っぽいね。>> 979のような対応もありと思う。うちも大柄でハキハキしたタイプだからか、先生に「支援の必要なcくんと女子の壁をお願いしてる」といわれた。暴力があるから。先生、ヒドイよw
ただこれは誤解招くかもだし、微妙だけどお子さんが少し不満そうなだけなら今回のみスルー様子見もあるのでは。
これからも社会には理不尽なことはたくさんあるし、男子なら命にかかわる以外の擦り傷はあるだろし。
うちは小2だが、自分で考えて理不尽を克服、という力も育てようと見守ったりもしてる。
ただ先生の誤魔化しのほうが気になるね。
うちの娘、外では猫かぶって優等生だったんで
ちょっと他動の子の壁になってたわ。
家に帰ってボロボロ泣き出したんで事情を聞いたら
先生に集中できないから席替えて欲しいって状況改善訴えてたのに
あなたはしっかりしてるから大丈夫ってスルーされて聞いてもらえなかったらしい。
しばらく学校に行きたくないとか不安定が続いたので
学校行って事情を聞くというかたちで先生と直接お話ししたよ
連絡帳だとのらりくらり「気を付けます」で改善が見られなかった。
その後は先生もとりあえず他の子と平等に席替えしてくれるようになったけど
やっぱり授業に支障があるようで色んなお母さんから愚痴聞くわ…。
正直、他動の子って別授業にならないのかな
お互いのためにそっちの方がいいと思うんだけど。
>>976 理不尽に慣れるというのもあるかもだけど、相手は先生だよ?低学年の内に
先生に不信感を持たせるのは大変よろしくないと思うんだよねー
子供心に他害がある子やちょっとハズれてる子っていうのは分かってる。
「だから先生も親も知らんフリするんだ」と思わせるのもどうかなー
少なくとも親は何かしらアクションをしてあげるのが、子供にはいいような。
>>978 支援級だと明らかに障害が分かる子ばかり。ADHDや高機能だったりすると
(親が認めない、判定されない等の隠れも含め)他授業とは行かないんだろうね。
>>978 息子も同じ。
しかも息子は視力が悪い為、それを口実に堂々とクジも引かせてもらえず…。
ちなみに眼鏡使用なので一番後ろでも構わないと伝えてあるし、前の席と
いってもその子の後ろ以外にもあるわけで。
先生に反抗した事のない息子がついに「もう嫌だ!」と泣いたらしいけど
それでも「我侭言わないの」と言われて却下された…と聞いて、さすがに
先生と話し合った。息子以外だと衝突して授業にならないので、お願いします
と頭を下げられたけど、冗談じゃない!と怒りましたよ。
そんな風に人柱を作って丸く収めようとする教師だから、生徒にも舐められる
んじゃないの!?と思った。(さすがに言えなかったけど。)
981 :
名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:07:36 ID:neITTynA
ねぇー、ちょっと聞いていい
ここに40歳くらいの市営団地の人とかいるのですか?
市営団地は生活保護者と若い人の一時的な仮住まいでしょ
どうして40にもなって住めるの?
おかしいよ・・・
>>967です。
レス下さった方、ありがとうございます。
今朝になって息子が「傷が痛い」といいだし、先ほど病院に連れて行きました。
傷が化膿しており、お医者さんの勧めで診断書を書いてもらいました
先ほど学校へ送っていき、先生と直接話しました。
診断書を見せたところガラッと低姿勢に変わり、息子の言い分についても
「確かに、息子君がA君を投げ飛ばしたのは体育の時間です」と認めたので
「それは喧嘩とは言えないですよね?」と確認したところ、
「そうですね。誤解があったようですみませんでした」と言いつつ、
(正直、「誤解じゃないだろ!」と思いましたが)
息子にも「先生、色々勘違いしてたんだ。ごめんね」と謝ってくれました。
983 :
967:2009/09/11(金) 11:36:56 ID:9QgpmKF0
更に、
「A君は発達障害があって、叱るとパニックを起こしてしまうので指導が
できないんです。今回のこともA君のお母さんには一応伝えますが、
A君のお母さんもパニックがあり、被害を伝えると余計にA君の状態が
悪くなってしまいます。校内の事故は保険が下りるので、どうか
ご容赦いただきたい」と言われました。
突然話が翻った上に、思いがけない内情暴露だったので、こっちも驚いて
「はぁ・・・そうなんですか」としか言えず。
先生に「壁扱い」されてしまうお子さんもいらっしゃるのですね。
そういえばA君の隣はいつも同じ子(しっかり者)なのですが、あの子も
壁扱いされてるのかな・・・大変な重責ですね。
984 :
967:2009/09/11(金) 11:41:24 ID:9QgpmKF0
その後、先生から電話があり、
「A君のお母さんが謝罪に行くと言っているので、よろしくお願いします」
と言われました。
先生の、最初のごまかしについては、まだちょっと引っかかりますが
「ケンカではない」という事実は認めてもらえたし、子供にあまり
先生不信を植え付けたくないので、これ以上の追及はしないようにします。
A君と同じ幼稚園出身のお母さんから
「A君ママは、謝りながら過呼吸起こして倒れちゃうから、気をつけてね」
と言われ、ちょっと不安が残りますが・・・
皆さんのレス、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
あらら。
謝るってなら、A君ママ、学校に呼び出してもらえばよかったのに。
第三者入れて謝ってもらったほうがあとくされなかったかもよ。
あんまり言い訳させないで、謝ったらサクッとお引取り願うのがいいかもね。
対応は玄関先で。
>984
謝罪、断ったらいいんじゃないの?
謝りながら過呼吸おこすなんて迷惑だよ。
家に来ての謝罪、私なら即断る。
学校でがベストだけどそうじゃなくてもせいぜい電話かな。
謝りながら過呼吸って、こう言ってはなんだけど面倒くさいことになりそう。
988 :
名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 11:54:25 ID:6mTH/94T
障害のある子専用の教室があり決まった教科になるとそこで授業を受けてる
でも結局何教科は一緒だから暴れ出したら被害を受けるんだけど
それはもうどうにもならないとも思えたりする
ただ先生のやり方がちょっとなと思う
その子はある教科だけずば抜けて出来るらしく随時先の事をやっていて
それをわざわざその子専用の先生が自慢しにくるそうだ
それなりに知恵が働き口もたつ為いざこざがあると必ず周りの子ども達が悪くなり怒られ
掃除なんか全くせず早く掃除しろ等と言って周りの子は下僕状態。
先生が来そうになると自分は座って読書
先生にそういった事を言ってもまともに相手にされずそうなんだで終わり
多分暴れ出さないように叱ったりしないんだろうけど
周りの子どもの気持ちを考えて欲しいよ
989 :
967:2009/09/11(金) 11:56:32 ID:9QgpmKF0
そうですよね、「過呼吸に気をつけて」と言われても
どう気をつけたらいいのか・・・
事態の急展開に私自身が混乱気味なので素早い判断ができず、
皆さんのレスがありがたいです。
「保険も降りるし、直接の謝罪は必要ありません。
A君のお母さんがどうしてもとおっしゃってくださるなら
電話でお話できれば十分です」
とでも先生に伝えておきます。
最後の最後まで面倒ですみません。
>>981 税金で生活したら人間失格
四十路で市営じゃ先が読める
長く住むからには市職員にこづかいでも渡してるな
今日出勤時に松潤に似た小学生を見かけた。
992 :
名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 13:44:31 ID:UDubM2KY
>>990 フィフティーフィフティー
職員も月給安いから多めに見てやれ
※次スレは
>>970を踏んだ人が立て、新スレが出来ないうちは埋め立てないようにお願いします。
1年の時にご近所の同級生2人に仲間外れにされて、
2年になってやっと仲良しさんが出来た。
帰宅後に約束して公園で遊ぶようになって、涙が出るくらい嬉しかった。
今日は独りで帰って来たらしい。
よくある事だと頭で判ってるけど、何となく不必要に心配になってくる…。
親の方がドンと構えてないといけないのに、ダメだなぁ…自分。
わかる、わかるよ〜。
うちは学校から下校の様子がベランダから見える。
ストーカーみたいに、息子の姿を探しているよ。
友達よ帰ってくるのを見ては安心し、一人だと何かあったかと・・。
この間ないて帰ってきたから、ケンカしたの?って聞いたら
お化けが怖いって、あーた・・・。
>>967 >「過呼吸に気をつけて」と言われても
どう気をつけたらいいのか・・・
1.謝罪は学校にてっつーことで自宅来訪はお断りする
2.覚悟を決めてビニール袋を持って対応する
(過呼吸ってビニ袋の中でスーハーさせてりゃ治まる、死にはしない、迷惑なだけで)
>>996 ビニール製の袋はNGじゃなかったっけ?
たしか紙袋使用のはず。
>>997 それは知らん。>ビニ袋NG
要は、酸素の吸いすぎで過呼吸発作になるんだから
自分の吐いた息(二酸化炭素)吸わせとけってことで
袋状のものなら何でもいいのかと。
袋の材質の是非なんてあるんだ?
ペーパーバッグ法ってくらいだから、
ビニ袋は自己責任の代用法くらいの位置づけ。他人に勧めちゃ何言われるか。
素人が下手に手を出したらいけない。
1000 :
名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 18:12:56 ID:7HL6FhLT
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。