【子供は皆】Yokomine式ヨコミネ式【天才】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
昨日テレビで観て素晴らしいと思いました!!
実際にYokomine式の園に通っていらっしゃる方いますか?
家庭でできるYokomine式はどんなのがありますか?
みなさんと情報交換ができればと思います。

動画
http://www.youtube.com/watch?v=Mr4X9R4bcp0
2名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 17:59:36 ID:3Kr7PkMB
実際に通ってる人の話はぜひ聞きたいな
テレビである以上、良い面しか紹介されてないと思うし
ついていけない子とか、絶対いると思うんだけどどう対応してるんだろう

とりあえず、絶対音感を謳うのにピアニカを使うのは矛盾してると思った
せめてきちんとチューニングされた木琴なんかならまだいいけど
先取り学習も、行き過ぎると小学校で授業を聞かない子になったりするよね
3名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 19:15:55 ID:HjVQFNYo
昨日、テレビを観たあとに著書を密林で探してポチしてみた。
その後、色々と見たけど、あの教材は手に入らないらしい(´・ω・`)
4名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 19:40:16 ID:mFXdCpyd
みんな跳び箱とかできるようになるよ!みたいな感じだったけど
練習してもやっぱり出来ない子とかっていないのかな?

私は幼少の頃から運動神経すごく悪くて、体育大嫌いだったから
自分が出来ない分野に関してあんな風に競争してたら
出来ないことが悲しくてくじけて、園に行きたくなくなりそうなんだが・・・。

読書やひらがな覚えたりするのはいいと思った。
子供にはちょっと難しいくらいがいいっていうのもわかる。

>絶対音感を謳うのにピアニカを使うのは矛盾してると思った
同意。
5名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 20:01:14 ID:LPp/YBnR
yokomine式を取り入れている幼稚園に通わせてるけど(年中男児)
年少時からひらがなを使ったお手紙がブームだったりで
自然にひらがな覚えた。
ブリッジ歩きも年中に進級してすぐに出来るようになり
今、跳び箱練習中。
親は、運動音痴で子もその傾向があったが、周りのお友達に
負けたくないらしく頑張ってるよ。

我が子に絶対音感があるかどうかは判んない・・・
でも、ビアニカは大好きだ。
3歳児検診で言語未発達と保健婦さんに言われたけど
幼稚園で刺激的な毎日を過ごしてるせいか、
体も丈夫でおしゃべりにもなったし親としては大満足です。
6名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 20:14:41 ID:Zar/NqOp
あの番組みて、わが子に絶対音感を授けようとおもった。
7名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 20:49:44 ID:eJgweCDX
現在小学生の我が子。
通っていた園が、年長の時にYY式を導入して、一年間だけ体験できた。
はじめのいっぽ(ドリル)のおかげで、とても綺麗な文字を書く。
横峯先生の講演で、落ちこぼれを作らないことこそが教育。子供はみんな天才。みんなが出来るようになるんだと。
マイペースで決して出来が良いとはいえない子だったので、この教育にとても救われた気がする。
本人にスイッチが入り、自信もつき、毎日頑張っている。
8名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 21:01:51 ID:w2TnIK26
絶対音感の習得は必要ないと思った。
以前、テレビで絶対音感のある人が言っていた。

「BGMが流れていると、本も読めない。
すべて音符になって気になってしょうがない」

鳥の鳴き声や、雨の音まで音符になってしまうなんて、
気の毒にと思ってしまう。
9名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:09:58 ID:JMzLgTUG
ピアニカの音程は、ズレてるの?
もしそうなら、間違った音程の絶対音感がついてしまうんじゃ・・・・
10名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:13:12 ID:LhilEUXQ
メロディ楽器がダメなんですよ。
11名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:13:51 ID:1s5f4qP3
テレビでやったからってすぐ影響受ける人たちが絶対いるよね

戸塚ヨットスクールみたいに、親が納得して入る園だね

子供は親には逆らえないからね
12名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:13:58 ID:TA76qAsq
早速調べたらうちの市では
扱っている園が無かった・・
残念。
絶対音感、これ身につけたら将来は音楽関係に進むのかな?
13名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:15:39 ID:JMzLgTUG
>>10
どうして?
14名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:18:18 ID:JMzLgTUG
大反響だった、昨日のテレビ番組がようつべにあった

http://www.youtube.com/watch?v=K2tiz0hLRf0
http://www.youtube.com/watch?v=r3SXAyZuRD0
15名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:18:49 ID:owDOHTi0
すごいなと思う半分やっぱり疑問はある。
平均1500冊本を読むとあるけどただ無機質に数をこなすだけのか
数冊の本をくりかえし意味を考えつつ読むのかにもよる。
かけっこもみんなそろってゴールな園は自分もそりゃないでしょとは思うし
少しばかりは競争心を煽ってやらせるのもありだと思ってる。
でも番組内で、できなかった子ができる子を観察して〜のあたりにでた
男の子の顔にはゾッとさせられた。
自分の子があんな顔てるところを見てしまったら
本当にこれでいいのかと悩んでしまいそう。
ゆるふわYokomine式なんてのがあればちょうどよさそうなんだが。
16名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:20:56 ID:LSNP7Ax8
携帯から失礼します。
テレビ観ながら、すごい!と、思ってたんだけど、
どんなにがんばっても無理な子っていないんだろうか?
優れた子ができない子をバカにしたりしないんだろうか?
先生の目の届かないところで、いじめに繋がらないんだろうかと、
マイナス思考ばかり浮かんできてしまった。
それとも本当に子供はみんな天才。で良いのかな?
17名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:21:02 ID:0Nuhvss9
絶対音感は親向けの宣伝材料にすぎないと思う
だって本当に意味ないもん
意味ないどころか、日常生活には激しく邪魔なだけ
たとえ音大に進んでも、役立つ場面はほんの一部だけだよ

身につけるとアンサンブルがうまくいくかのように言ってたけど
音感とアンサンブル能力は全く別物だからね
作曲した子もいるって言ってたけど、その能力も音感とはほぼ別物だよ

第一、ピアニカ使ってる時点でかなりなんちゃってな音感教育だと思う
これじゃ渚のシンドバッドは演奏できてもオケの楽器演奏には役に立たないよ
18名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:49:58 ID:cF/r4QFn
ピアニカじゃなくて先生が弾いてるピアノで音を学んでる映像もあったけど、それでもダメなのかな?
19名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:59:24 ID:U2qjXQqp
頭が弱い子とか体が弱い子とか入園したら周りについていけるのかな?かわいそうですよね。
20名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 00:00:15 ID:rBXfi/me
てか、音大の生徒なら、絶対音感ない方が珍しいくらいで、
その後音楽で食っていけるのは一粒の砂程度だよ
21名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 00:16:41 ID:+4BcU1mk
>>18
せっかくピアノ(きちんと調律してるもの)で正しい音程を学んでも
その後にピアニカ使っちゃったらほとんど意味ない
そのくらい微妙な問題なんだよ
てか本当に絶対音感身についてたらピアニカの音程悪すぎて気持ち悪くなると思う

百歩譲って「音感教育」っていうならまだ許せるけど
「絶対音感」を標榜するのはいろいろ間違ってると思う


しかし音楽面もそうだけど
なんか子供たちが「動いてはいるけど生き生きしてない」ように見えたなぁ
目が座ってるっていうか
中国あたりのエリート教育っぽく見えてしまった
22名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 00:36:52 ID:rBXfi/me
同じく。子供らしさや無邪気さが全くなくて、
北朝鮮の子供に見えた。
23名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 00:40:11 ID:2PBNgOuk
幼稚園までに無理なく能力を伸ばしたとしても、
小学校に入ったらひらがな読みから入るんだよねぇ。
あれ、きっついんだよ。
これからもっともっと勉強できるんだー!って.゜+.(・∀・)゜+.゜こんな顔で登校してさ、
教科書開いて、「あおい そら しろい くも」だよ。
読めと指示されて自信満々にスラスラ読んだら「速過ぎる、もっとゆっくり読め」なんて言われてさ。
自尊心崩壊。学校への尊敬というか信頼も崩壊。
何もしなくても理解できる時期がずっと続くから、自習の感覚が育たない。
そもそも授業を真面目に受ける感覚も無い。常に落書きか上の空。

ソースは私。

ヨコミネ式はこれをクリアできるんだろうか?
24名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 00:41:35 ID:MlC2tn7+
婆さんの教育方法の方がのびのびしてて良かった
25名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 00:45:18 ID:YvZXbwth
>>21
はげど
26名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 01:11:24 ID:NGG3gW3s
否定している人の方が、過度な結果を求めすぎてないかい?
別に、番組では絶対音感が得られるから、モーツアルトのようになれますなんて言ってなかったぞ。

インタビューを見る限り、全員が天才になる教育じゃなくて、
基本能力を上げて、そこからより興味のあるものを見つけたり、
やる気あればできるってことを体験させるのが目的としか見えなかったが。

ただ思ったの、天才児にしたいという親だと、子供の将来をつぶしそうではあると思った。
27名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 01:13:54 ID:jWbOLNVL
>>15
私もあの表情見て何とも言えない気持ちになった。
あれはイイ顔なのか?
やりたいけどうまく出来ないっていう悔しさの顔ならいいと思うけど。

小2の時に転校した先が、あの幼稚園とちょっと似てたんだよね。
常に裸足。朝来たら早速グラウンドを走る。全員三点倒立できる。独自の運動法。
運動特化のモデル校って聞いた。ああいうのが流行った時期があったのかな。
ちなみに私は裸足生活のためにしもやけが悪化して指が2本破裂した。

>>24
同意。入った大学で子供の出来を表現する所だけ目をつむれば、素直に共感できた。
28名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 02:09:55 ID:TAbwUL+k
絶対音感も相対音感もないから羨ましく見てました。

好きなアニメの主題歌とか聞いただけで弾けたら子供は楽しいんじゃないかな?

絶対音感を身につけるのが最終目的ではないと思し
29名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 03:08:26 ID:yFa4g4oe
>>20
絶対音感ある人そんなに多く無かった。
30名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 07:13:43 ID:t4t2DdLm
うちの子が卒園した幼稚園も運動頑張らせる幼稚園だったけど、
ついに3年間卒園するまで、スイミングの時間に顔つけるだけで
泣いてた子がいた。
うちの幼稚園はヨコミネ式じゃないけど、頑張らせる幼稚園だったんで、
うちの子は運動が苦手の自覚がある親御さんは入園させなかったと思う。
他園のゆるい幼稚園の保護者からは、
「軍隊みたい」とか「競争させるなんて」と悪口言われてた。

ある程度、わが子に自信がある親が選んで入園してきてると思うよ。
あまりにデキないなら転園もありだし。
31名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 08:42:35 ID:uMAXe+W1
絶対音感なんて小さい頃から音楽してりゃ自然に身に付くもので、
意識しなければいいんだから、日常生活になんら問題はないよ。
人生に絶対必要なものではないとおもうけど、少なくともオンチで笑われることはないだろうね。
長男の幼稚園もスパルタ式だったけど、男の子にはちょうど良かった。
女の子だったら、べつに側転やブリッジがあんなにうまくなる必要ないかと。
32名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 08:50:43 ID:Sb27+PeW
やれば全員できるようになるのか疑問
できない子は惨めな3年間を過ごすことになるだろうし
33名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 08:58:14 ID:g8jbTdHw
>>23
私もそんな感じだった。
別にスパルタではないけど何となく母親が幼稚園くらいから
読み書き算数を教えてくれていて、ナンダコレオモシレー!モットモンダイヨコセー!
っていうからチラシの裏に手書きでドリルっぽい問題いっぱい作ってくれていた。
小学校に入ったら授業全く聞いていなくてもテストはいつも100点。
授業中は暇でいつもノートに落書きしたり全く関係ないページを読んだりしていた。
中学に入ってから徐々に成績が悪くなり、あせって勉強しようにも
今更なにをどうやればいいのか学習の仕方が分からず。

頭の良い有名人が「子供の頃は遊んでばかりで成績悪かった」
と言っているのを聞くとあまり早くから勉強教えずに
中学位から勉強の面白さに目覚めるようにリードするのがいいように思うけれど
具体的に何をどうすればいいのやら…。
34名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 09:01:47 ID:C9S75lex
全員できるってテレビでいってたよ
35名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 09:03:14 ID:C21uf2Rs
ピアニカの良さはチューニングがいらない事と音が狂いにくい事だよ。

うちの中2の娘は横峯に近い教育をしている幼稚園に通っていたけど
まあまあ良かったかなと思う。
だけど幼稚園での序列でそのまま大きくなるわけではない。
教えられた時の理解力はそれぞれ違う。
目で見て覚えるのが得意な子と聞いて覚えるのが得意な子がいるけど
日本語の理解が悪い子は伸びないと思う。
自分のした事、やりたい事をしっかり説明出来る子じゃないと何を教えても無理
36名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 10:31:14 ID:TaAdOS44
うちの運動神経が普通の小3の娘は
ひたすらスゴーイを連発。こういう幼稚園通っていたらなぁ…なんて
言っていたけれど、確かにすごいインパクトだった。
あの子達と小学校一緒になったら、体育でいい成績もらうの大変だろうね。
入園のために徹夜とか競争率も相当なのかな?
37名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:15:01 ID:PqSSETzX
>>33
お母さんが中学に入る頃に、
「教育営利サービス産業(進学塾)」にこれからはまかせようって
気づきさえすれば成績よくなったんじゃないの?
早期教育はやりすぎない、期待しすぎない、が基本です。
38名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:42:24 ID:PggjusOU
やっぱみんな疑問に思ってるんだな。

なんていうか
ごはんがおいしかったり
自然が気持ちよかったり
家族や友達がいるとあったかくて楽しくてうれしかったり

そういったことをもっと素直に感じてほしい年齢なんだよなぁ。
幼稚園のことで頭がいっぱいになってないといいが。
39名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:45:15 ID:sS5zSmRf
日曜に楽天でぽちったのに、今日になって在庫ナシの連絡きた。
図書館で順番待ちするか〜
40名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:57:25 ID:TgAKVul+
>>36
うちの子どもが通っていた園、Yokomine式を取り入れてから、
人気がた落ちです・・・。
それまでの園とは全く別!な雰囲気に変わってしまって、
がっかりしている人が多かったです。
(在園中に突然、Yokomine式が取り入れられたため、転園も出来ず・・・)
41名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 11:59:30 ID:57qJBzze
あの幼稚園、ついていけない子はもれなく転園してると思う。
全員というのは、「年長とかまで生き残ってる子」の全員だと思う。
あと、絶対音感とかいってるけど、ほとんどの子は相対音感か、それに毛が生えた程度だと思う。
42名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 12:14:34 ID:/w2j/dRO
音感
うちは身内の医者(専門外)に
これって自閉症じゃないか?驚愕されるくらいついたよ。
調子に乗ってピアノを習わせたら楽譜を適当に読む癖が抜けなくて
低学年の時だけは良かったけど
大きくなるに従って伸びなくなったよ。
音楽を知らない人の前で弾く分には天才だと言われるけどね。
43名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 12:22:37 ID:C9S75lex
>>14
素晴らしい
44名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 12:23:52 ID:QoqkMonG
うちの子が入学した中学での校長の言葉
「小学生までは理論さえ覚えれば何でも出来た。
難しい問題も簡単に解いて大人を驚かせる事が出来たのは、子供は理論を丸のみ出来るから。
中学からは、経験と理論が一致する時期。
これまでにどんな経験をしてきたのかが成績を伸ばす鍵になる。
今まで受験勉強しかせずにここに来た生徒は今日からでも視野を広げて生活しなさい」
と言われたよ。
子供のうちはどんどん遊べという言葉が身に染みるのは中学生以降だと思う。
45名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 12:31:25 ID:fjceIXiY
逆立ちや絶対音感などすごいですよね!
でも・・・お箸の持ち方がみんなおかしかったです。そのへんどうなんだろ・・・
46名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 12:37:02 ID:8EZGJCYo
>>45
それは、家庭で教えるべきことでは?

47名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 12:56:05 ID:WE+mbzsK
昼からは自由時間と言っていたけど、遊んでいるように見えなかった。
みんなバラバラになって鉄棒にぶらさがったり、三輪車漕いだり。
鬼ごっこみたいな遊びなさそうに見えた。
遊び方知らない子供たちみたい。
48名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 13:35:18 ID:F1cmpVYA
自分自身が2歳からピアノ(っていっても最初はヤマハのCMみたいなやつ)やってたから絶対音感だけど、
音楽関係の仕事につかないなら不快以外の何者でもない。
カラオケで音のズレばっかり気になるし、歌は全部音階になって聞こえるから歌詞を理解できない。
お風呂場のタオルから水が滴ってるだけでイライラしてテレビも見れない。
平凡な私は絶対音感を使う場もないし。
いいことばっかりじゃないよ。
49名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 13:50:13 ID:/Vf5KIh9
>>23>>33
自分もそうだったー

英才教育ではなかったけど、文字が読めるようになってからは本を読むのが大好きで
幼稚園の頃には読み終わった本が棚いっぱいで
小学校から中1くらいまでは勉強なんかしなくても常にトップだった。
しかし中2になってからは勉強しないと難しくなってきたんだけど
「勉強の仕方」がわからなくて、どんどん落ちこぼれたorz

関係ないけど
小4から英語スクールに通ってて勉強では無く、近所のハーフママさんが家で教えてるので
「単語を覚えたら文法なんて間違ってても通じるよ!でも発音はとても大事だから覚えようね」
と遊び感満載でゲームしながら覚えるので、すごく楽しかった。
けれどようやく英語習える!とwktkして中学に行ったら
「発音」を笑われた。
気取ってるとか、自分が言った英単語そのままを真似してからかってくる子とか
教師も「その発音が本当は合ってるんですよー」などと言いながらかばってくれることもなく
発音<<文法な勉強が嫌で仕方なかった…のも勉強嫌いに拍車かかったかも。
50名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 13:50:39 ID:cRG28gbw
>>41
あの番組の実況スレで、できない子は退園とか、近所ではあまり好意的に見られてないという
近隣住民のカキコがあったよ
51名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 13:51:50 ID:lw4lLvyj
実際に鹿児島の園に通わせてるママンに話を聞いてみたい
疑問は色々あったけど、多少競争させる事は大事だと思う
ぬるい教育しか受けてない子は、能力があっても心が弱くて社会に適応できなかったりするから、それが非常に惜しいと思う
でも自分が行ってたらヤバかった
田舎で走り回って育ったのに、跳び箱四段までしか飛べないし、50メートルは10秒台出したことなしで、体育は常に2w
その代わりに勉強は頑張ったけど、努力しても出来ないのを晒されるのは本当に辛いんだよね…
そのあたりはどうなんだろう
52名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 13:57:19 ID:n7NZU2KS
最初の頃にラジオ体操させるのが無意味に思えて、園長自ら冒険に
連れ出したり塀の上を歩かせたりしたという話には感動したけど、
その後の一律の英才教育っぽいのには、へーとしか思えない。
絶対音感をつける訓練だって、ラジオ体操同様無意味でしょう。
53名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 13:57:33 ID:/Vf5KIh9
あと、みんな幼稚園と書いてるけど

あそこ保育園じゃなかったっけ
54名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 14:01:26 ID:sOvMwvkC
自分の子が塀の上を歩いてたら普通に注意しそうだ。
55名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 14:08:09 ID:C9S75lex
でも、その教育法で、横峯さくらが誕生してるからなー。
やっぱすごい教育法だよ。
56名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 14:20:59 ID:IKen7T5p
私も幼児教室に通い幼稚園の時から読み書き算盤にハマっていた。
YMCAで英語を習いスピーチコンテストにも出た。
子供の時は何でも出来た。学校の勉強はつまらなすぎた
中学3年の時の偏差値は70
真剣蝉の広告に「憧れの高校」として名が載せられる高校に入学
が、それまで勉強した事がなく
学力テストでは点数が取れたけど定期テストではボロボロだった
全然勉強しなかったので提出物もまともに出した事が無い
授業も聞いていなかったので先生の顔も覚えていない
小学校から高校まで学校で何をしていたのか記憶が無い。
高校2年の時
何気なく受けた大検合格をきっかけに高校中退
パソコンを覚えて仕事を得た

今は何も出来ないただの人。
自分の子は本格的にエンジンをかけるのは中学からでいいと思っている
57名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:12:56 ID:HzgGP4fc
あの保育園は昼からは自由時間って言っていたけど、16時までは予定がぎっちりなんですね。
すぐにお迎えの時間じゃないかしら。
http://tooriyama.the-ninja.jp/daysworks.html
58名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:22:09 ID:h5wADYT4
将来、低身長でも後悔しない人向きかも。
59名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 08:19:33 ID:JFyDj6yU
小学校に入学後、対人関係で苦労する子が出そうな教育だと思った。
何でも順位、できることが良いことって価値観をギッチリ浸透させるのは危険かもしれない>特に自閉やアスペの気がある子にとって

既出だけど、鬼ごっこや砂場で普通に遊ぶことができるのか心配な感じだ。
60名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 08:52:44 ID:XG3jfZNW
>>57
あれ?ほんとだ。「昼からは全くの自由」ってテレビで言ってたよね。
61名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 10:07:09 ID:2V0OTSUn
要は七田式の別バージョンだよね。
エスパー要請カリキュラムがないだけ、こっちのほうがいいけどw
62名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 11:33:18 ID:RBwgSJYX
このやり方で今のところ大人になってずば抜けた才能を持って活躍してるのはさくらだけですか?
他にもたくさんいるのかな
卒園した人数はすごいと思うんだけど…
63名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 11:51:15 ID:iCB5eRFn
やっぱりスレ立ってた!と思って全レス読んだけどみんな絶対音感に不満なんですね うちは夫婦そろって「足引っかけて跳び箱から落ちて脊損なったらどうするんだろ?」だったんですけど…
64名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:36:39 ID:EUL93CKJ
>>63
私は宙返りが危ないと思った。
失敗して首でも折ったらどうするのかと。
65名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:45:21 ID:m0vXBnvV
小学生の頃天才で、授業なにもきいてなくて
勉強の仕方がわからず、中学で落ちこぼれた人って、
その小学校がレベル低すぎたんじゃないの?
レベルの高い小学校行っていれば、もしくは中受していれば
その天才のままでずっといられたんじゃないの?
小学校の授業が鼻くそほじっててもわかっちゃうなら
家でさらに上のレベルの勉強をずっと続けていればよかったんじゃないの?
66名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 13:49:39 ID:aU7yxc5j
>>65
まぁ、
今更どうこう言う事じゃない罠
67名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 14:04:12 ID:hshVMVcl
>>48
私もヤマハで絶対音感教育育ちだったから、
アニメの主題歌とかテレビでちょっと耳にした曲をぱっとピアノで弾けて、
子どもを喜ばせるのには便利だけど、それ以外何の役にも立たない。
カラオケで音のズレが気になってしょうがないのは私も一緒!
歌が好きで、学生の時は合唱部でコンクール出たり楽しかったけど、
PTAコーラスに入ったら音のズレが気になって気になって楽しめなかった。
(コンクールに出るような合唱部だったら、「音ずれてるよ!」って
先生が指摘して直していくけど、PTAコーラスは楽しく歌うことが一番だから
先生も音がずれていようが何しようが注意なんかしないかった。)
ほんと、いいことばっかりじゃないよね。
68名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 14:19:49 ID:m0vXBnvV
>>66
うん、それはそうなんだけど
これからの子のためにさ。
69名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 14:32:08 ID:XG3jfZNW
犬の芸と同じなんじゃないのかな。
子供でも、うまくやる気にさせて教え込めば、こんなに出来るようになる!
っていう例としては面白いしすごいと思うけど、
能力開花して将来までずっと天才維持できるわけじゃないし
人間性とか色んなもんが全部底上げされてるわけじゃない。むしろ失ったものもあるかも知れない。
という感じがする。
70名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 14:40:28 ID:8DSis7Vb
子供は皆、天才!というのはその通りだと思うんだけど
一番大切なのは「継続」だと思う。
生涯努力を続ける才能、将来やりたいことが出来た時に努力する才能
っていうのはyokomine式で培われるのかな。
71名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 14:54:25 ID:uWr15ua6
>>65
そういうのは学習内容のレベルの問題じゃないよ
12才までは全てが記憶力でカバー出来る。
それ以降は論理的思考が必要になる
小さい頃にレベルの高い授業を受けても結果は同じ。
簡単な授業を全方向から考えられる子は簡単な授業を聞いて思考の枝葉を広げられる。
幼児期に詰め込み教育で勘違いした子が「小学校の勉強なんか退屈症候群」に堕ちやすい。
幼児期の教育に速効性や目に見える結果を求めると後々良くないんだよ。
乳幼児から低学年まで遊ばせてばかりいてバカになった子は
小さい時から勉強を教えていてもバカにしかならない。
72名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 15:05:04 ID:m0vXBnvV
>>71
論理的思考を養うにはどうしたらいいの?
小さい頃勉強せずに、遊ばせておけばいい?
73名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 15:07:57 ID:bQBsoiLm
小さな頃から激しい運動すると、背が伸びにくくなるって聞いたことあるけど
どうなんだろう?
7441:2009/06/03(水) 15:35:47 ID:rdcDOQqt
>>50
やっぱりそうですか。
退園した子は考慮せずに、残っている子は全員という論理なんですね。
75名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 15:48:42 ID:hSaCgMqU
>>72
「小さい」の年齢にもよるし
「勉強させない」の限度にもよるけど
ポイントは遊ばせ方だと思うよ。
親が何もしないで放置するんじゃなくて
色々な遊びを提案して色々なところに連れて行けばいいんじゃない?
>>73
簡単に言えば
強くなった筋肉にひっぱられて骨がのびない。

あと競争させすぎたり叱り過ぎたりすると
色々悩んだり考えたりすることで心が大人になってしまい
それが脳に伝わって「もう大人になった」と判断して体の成長が止まってしまう。
本人の性格次第で悩み方は違うだろうからみんなが同じではないけどね。

そもそも幼稚園で優秀だった子が小学校を卒業する時に
そのままの位置にいる事なんか無いのに。
76名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 15:51:58 ID:7/2pKZ4B
>>74
それはそれでOKでしょ。
ついていけない子は脱落するってのは、世の中だと普通のこと。
「全員が同レベルに」ってなると、できる子ができない子に合わせるしかない。
それは落ちこぼれは作らないシステムかもしれないけど、
できる子をつぶすシステムでもあると思う。

あのYokomine式では、ちょっと難しいことにチャレンジさせるのがベースなのに、
園を卒業したとたん、親がそれをやめるから、
子供が退屈して、堕落していくんじゃない?

できるなら、HEROESのマシオカみたいに、レベルに合わせた
学校で学ばせるしかないんじゃないかなあ
77名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 16:00:19 ID:hSaCgMqU
>>76同意
義務教育じゃないんだからそれでいい
78名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 16:00:32 ID:2V0OTSUn
>>73
確かに小柄の子ばかりだったようなイメージ。
筋肉が発達してるのか?みんな骨太な感じだったよね。
ひょろながな感じの子が目に付かなかった。
79名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 16:14:15 ID:XG3jfZNW
脱落した子を数えないで「全員」って言ってるなら、
「うちの保育園の」子供はみんな天才だ、だよね。
80名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 16:20:44 ID:iPIvuRf8
中国雑技団じゃないんだから芸仕込むよりも、子どもの内面みてほしい。
81名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 16:30:52 ID:xEtX7VX/
芸を仕込んで欲しい親が行かせる園なんだからいいんじゃない?
芸を仕込むには親なりの理由があるだろうし。
8241:2009/06/03(水) 17:50:57 ID:rdcDOQqt
園児を脱落させること自体を非難するつもりは全くないですよ。
私が非難しているのは、脱落する園児がいないかのように視聴者に誤解を与えている点です。
さもないと、脱落することを全く念頭におかずにヨコミネ式の園に入園する決断を行い、結果的に子どもが脱落するという不幸がたくさん生じてしまいます。
あるいは、見よう見まねで自宅でスパルタ指導を行い、子どもをつぶす親御さんが出てくる懸念もあります。
脱落するリスクというのをテレビの中ではっきりと伝えるべきだったと思いますけどね、私は。
83名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 18:16:09 ID:IJvdGE2Z
>>82
あれだけの特色があるんだから
向き不向きがある事くらい誰でもわかるでしょ
親ならそのくらいの判断力と自分の子を客観視出来ないとだめじゃない?

ああいうところなら例え兄弟でも、兄弟だからという理由だけで入園させないでしょ

やめる時にはそれなりの理由をつけてやめるんだから
脱落したという認識はされていないでしょ
84名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 18:34:10 ID:+4cKU3wP
>>83
いや、ほら、世の中にはねずみ講にひっかかるような頭の悪い人もいるからさ。
全員必ずできるようになるのね!!すごい!!!
って勘違いする人もいるのよ。
アホでもHすれは親になるでしょ。

だから出来ない子に対してどうフォローしてるか
ちゃんと放送するべきだったんだよ。

実際何もフォローしてないのかもしれんけどw
85名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 19:31:10 ID:7/2pKZ4B
>>84
いくら説明してもダメでしょ。
都合のいいことしか耳に入らないよ。

むしろフォローもありますというと、それこそどんな子でもああなれるって
勘違いを生む可能性もある。

じゃあ、一般的な園でも、脱落するリスクはあるし、
逆に、可能性の目を見逃す恐れもあるよ。

結局どんな居行くするにしてもリスクはあるんだから、
親がそれを見極め、選択して、フォローしないとダメでしょ。

>いや、ほら、世の中にはねずみ講にひっかかるような頭の悪い人もいるからさ。
>全員必ずできるようになるのね!!すごい!!!
>って勘違いする人もいるのよ。
そういう親の方がリスクそのもの。
86名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 19:31:43 ID:yABaqQG9
>>83
客観視できずに横峯式に飛びつこうとしてる親、いっぱいいるよ
育児板でもそういう書き込みいくつか見たし
ネット上の他の掲示板でもかなり見たよ

確かに特色ある教育だと思うけど、あの番組は誤解を招く面も多かったよね
絶対音感をつけることが万人に役に立つことならとっくに他の園もやってるだろうし

個人的にはあの教育内容は訓練じみてて嫌だったな
子どもたちもなんとなく暗い感じだったし、目がいきいきしてなかったし
87名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 21:14:42 ID:gVmbVeCH
今回の放映では図画工作に関する情報が一切なかったのが気になる。
横峯式の園児が描いた絵を1、2クラス分まとめて見てみたい。
それで少しは内面が判断できると思うのに。
88名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 22:00:44 ID:XG3jfZNW
>>83
1のリンク先の、横峰式YYプロジェクトの動画の文章だけど、
「子供に例外はありません」だってよ。
少なくとも「選ばれし者しか生き残れない」ってスタンスじゃないね。

 すべての子供が天才である
 ダメな子なんていない
 できない子なんていない

 (中略)←読書、書き取り、計算、絶対音感、運動が身に付くの説明

 いかにシンプルに単純に マネージメントできるか
 強制でもありません
 スパルタでもありません
 この時期だけ天から与えられた すばらしい才能なのです
 男の子は取っ組み合いが大好きです
 レスリングをすることで 欲求を満たしてあげます
 肌と肌でぶつかり合い 本当の信頼関係ができます
 喧嘩も減り 本当の友情を手に入れます
 天が与えた才能は みんな平等です
 子供に例外はありません
 すべての子供の可能性を信じて・・・
89名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 22:06:39 ID:pIzBilSi
おばあちゃんのは参考になったけど
幼稚園のはどうしても北朝鮮などの教育を彷彿させたな・・・。
可能性は伸ばしてあげたいけどそれよりも伸び伸び育って欲しい・・・。
90名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 23:04:37 ID:Jl248FsI
>>78
筋トレやりまくってムキムキにしたら伸びなくなったという人が実際いましたが、あれくらいなら大丈夫だと思います
自分も細い子多いなと思ったけど、あの運動量なら、相当食べても太らないと思うw
91名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 23:11:13 ID:Ow0pzFOJ
>>89
ばあちゃんの方が、東大、京大とか学歴重視っぽくて怖かったな。
92名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 23:26:27 ID:0Daji0y8
ばあちゃんの教室は
週に1度しか行かない人はいないんじゃない?
週に3回以上は行くでしょう
93名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 00:37:10 ID:vo0YvDZT
園にもよるかな。
うちは幼稚園だから、保育時間が短いのに、保育園の内容と同じようにやろうとするから、自由な時間なんてない。
年長になったら更にしんどいらしく、
「今日は誰と遊んだの?」と聞いたら、
「計算と…。幼稚園、めっちゃ忙しいねん」と。
94名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 04:45:35 ID:dlI9KB8T
ヨコミネ式をナマで見た事ないから、何とも言えないが、
あの放送見て入れたがる親って子に何がさせたいの?
ちょっと単純過ぎじゃない?

ピアニカで絶対音感はどうなの?しかも選曲が渚のシンドバットってw
私だったらあれは嫌だな〜。
しかも読み書きも、自分で興味持って4、5歳では出来るだろうに、小さいうちから机に向かわせるのって時間の無駄じゃない?

しかも、やみくもに1500冊って数読まされてたら、好きな本を何度も読めないよね。それで持ってる才能スルーしちゃわないのかな。
あの読書は、何の為にやってるんだっけ?


何かほとんど無意味な気がする。
95名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 06:56:15 ID:0tPR5pGI
3歳の夏までに拾い読み、4歳で黙読か。
紙芝居とかやんないのかな。
96名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 09:20:38 ID:ZamwPr/7
要は家庭保育園や七田式カリキュラムを取り入れてる
園ってだけだね。
97名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 09:28:09 ID:l0seTSQe
「エチカの鏡」をみて、ふと疑問に思いました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126826341
ヨコミネ式教育ってどうなんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126822771
エチカ?の鏡の英才教育特集
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1250,1313723
98名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 09:30:40 ID:h3MfxwvT
うちの子(中学生)が行ってた幼稚園は
多分ヨコミネを取り入れていると思う。
やっている事がソックリだけどあれを100倍くらいに薄めた感じかな。
全員が出来ているものは何も無かったけど
みんな何かしら興味のあるものをみつけて伸ばしている。
通っている時は親同士の競い合いが凄かったけどね
99名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 09:49:15 ID:kiA49rOi
>98
うちの子が通っている保育園も薄めたヨコミネっぽいw
なので障害児や発育がアヤシイ子は入園希望面接ではねている。
「頑張っても出来ない子を入園させても可愛そうでしょ」って理由。
入園しても出来ない子は次々やめていくんだよね。
待機児童が多い地区なのに。

うちから徒歩2分なので何も考えずに入園させようしたけど
超ミニベビで生まれた子だったので最初は断られたw
数ヶ月後に園長曰く「お情けで入れてやる」って(ハイハイ)
幸い何でもサクサク出来る子だったから出来ないって悩みはない。
が他のついてこれない子からの虐め、保護者からの嫌みがこれまたキツイ。

まあ小学校に行くと、この保育園出身とそうでない子が
事前情報なしでハッキリわかるくらい最初は出来る子ぞろいだそう。
でも学年が進むうちに埋没w

100名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 09:50:04 ID:l0seTSQe
>>14
目がしんでるようには見えないけど。
みんな生き生きしてるじゃん。
101名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 12:14:41 ID:D4uXmv2M
体操も、音楽も、単純にすごいとは思った。
本人達が楽しいならば、良いな、と。
競争と、少し難しいことを与えるのは、やり方さえ間違えなければ
良いことだと思うし。
でも、親が期待しすぎちゃダメだよね。
園では毎日先生が指導してくれるし、伸びる時期でもあるから、
ビックリするくらい成長するけど、卒園後は、そういう状況を
与え続けないと、あっちゅうまにしぼむわな。
小さい頃海外暮らしで英語話せたけど、帰ってきて何もしなかったから
今は話せません〜って人一杯だもんね。

我が子の園は、自然科学系。
田植え、畑仕事、川遊び、オオムラサキ保護&飼育をして、
ポニー、ヤギ、ミニブタ、孔雀なんかもいるし、敷地内で
ネイチャーゲームしてますわ。
製作や運動は普通並みで(運動会では順位がつく)、飛び抜けた
能力が育つわけではないが、色々な自然体験ができるのは
ありがたいよ。

あ、何だかんだで動き回ってるからか、みんな凄く歩ける。
基礎体力ついてるのはありがたいわ。
102名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 12:52:38 ID:JJZ+FKk/
>我が子の園は、自然科学系。
そういうところいいな。
自然に接することが心の栄養になりそうだ。
103名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:45:32 ID:l0seTSQe
実際ヨコミネ式をやったことない人があーだこーだ言っても
それは憶測で言ってるだけで、あまり意味ないよね。
ヨコミネ式でやった人が、あーだこーだ言うなら説得力あるけど。
104名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 13:51:47 ID:eHVfN5Kq
側転や逆立ちしていた子達は年長さんでしょ?
うちの子が昔、週1の体操教室に通っていたけど
3才からやっていた子はみんな出来たよ。
小さい時から毎日少しずつやれば
学校に上がる頃には出来ると思うよ。
105名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 14:18:19 ID:njF9zgZs
>>99
やっぱり学年上がれば埋没するケースが多いんですか。
なまじっか小学校入学当初は出来が良かっただけに、その後埋没すると、逆に劣等感が強くなる弊害がありそうですね。
106名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 14:21:41 ID:1Wgzm/89
>103
そうですよね!
ヨコミネ式を体験された方の話や情報を聞きたいのに、
英才教育反対派みたいな方の否定的レスばかりなのが残念!

107名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 14:32:17 ID:a+RcmT6j
七田をやってた子の追跡調査でくぐればよし
108名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 14:42:13 ID:dlI9KB8T
4歳までに黙読って凄い事なの?
全国平均なんてわからないけど、娘の園ではみんなそれが普通だよ。みんなで読書の時間はないけど。
5歳ではマンガとか図鑑とかあーだこーだいいながら、それぞれ好きな物読んでるよ。

アンチではなく、みんなやれば出来る芸ばっかりだから、だから何?って感じなんだよ。
行く行くどう成長するとか何を期待しているのかとか良さを知りたい。
109名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 14:43:01 ID:tUpM8+Kf
たとえばひらがなの書き方を教えたり、本を読むことを手伝ったり、音楽をかけてピアニカを弾かせる、なんてことは
自宅にいて親でもやってあげることはできると思うんだけど、逆立ちして歩かせたり、ブリッジで競争させたり、
跳び箱十段、宙返りなんかは体操教室に通わせたって、あの年齢の子供では教えることは不可能なんじゃないのかな?
少なくともうちの近所の体操教室では、幼稚園児なら飛び箱は園児たちの腰の高さより低かったと思う。

あの番組を観て、おばあちゃん先生のほうのはもうすでに幼稚園児のうちの子には役立たないし、Yokomine式にいたっては
近所にその系統の保育園、幼稚園もない(田舎なので公立の幼稚園もなく、私立も同系列だからどこ選んでも一緒w)から、
なんというか、結局自分にはなんにもできないんだなぁと。両方とも手の届かない情報だったんだなぁと・・・。orz

子供に宙返りを教えるときの補助を、どんなふうにやっているのか、保育園の系列の先生同士で勉強会とかあるのかなぁ?
110名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 14:54:45 ID:4l0/dhe7
>109
子どもがYokomine式の幼稚園に行っていました。
体操関係(ブリッジ・逆立ち・跳び箱・宙返り等)は、専門の先生が来て、指導します。
子どもの園では、週2回でした。
柔軟やかけっこは、毎日行いますが、
跳び箱・宙返りなど危険な事は、体操の先生がいるときのみでした。

111名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 15:04:23 ID:A1oFw+L0
>>109
普通の市のスポセンでやっている体操教室に通っている年中の母ですが
宙返りの補助は年少はトランポリンで踏み切って
先生が背中を支えて回していました
年中は跳び箱に使う踏切板で飛んで先生が服を摘まんでやっているような?
年長さんの終わりには一人で出来るそうです。

家で親が教えられないから保育園なんじゃない?
112名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:16:14 ID:tUpM8+Kf
>>110
なるほどなるほど! やはりそうですか。専門の先生ですか・・・。
一歩間違うと体操はかなり危険なこともあるので、そのへんはしっかりやっているのですね。
ありがとうございます。

>>111
すごいですね! そこの体操教室だと幼稚園児で宙返りができるのですね。
自分は運動音痴で大変苦労したのでうらやましいです。
自分のうちの近くの体操教室は幼児教室のレベルなのかも・・・。

その保育園に通った子たちも、卒園して小学校に行ったらただの人になってしまうのかもしれないけれど、
それでも、基礎体力がつき、自習能力がついているのなら子供達にとって自信につながると思うし、
近くにあったら無理して仕事探してでもその保育園にいれようとしたかもなぁ・・・
途中で退園させられちゃうだろうかorz
113名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 17:01:09 ID:kiA49rOi
99ですが、うちの保育園に入れるために引っ越してくる人が多い。
で、そんな家の子に限って出来ない事が多くて
そのせいかどうか家庭不和になって離婚→退園、引っ越しって事例もチラホラ

保育園で体操、ピアノ、民謡、手踊り、英語、マーチング
習字、お茶、サッカー。。。あと何だっけ?
とにかく、いろいろやっているのに
幼児教育に熱心な親御さんは、それでも習い事させている。

保育園で送迎してくれるスイミング、体操、ピアノとかあるんで
忙しくて昼寝の時間もない子達は粗暴になる、
習い事も続かない、いい加減になり習い事は辞めさせる子も続出。

まあ程々がいいんじゃないかと思う。

114名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:58:43 ID:f4FsN0kA
>>112
上を見すぎだし
結果を急ぎすぎ。
近くの幼児教室並の体操教室だって、通っているうちに
いつかは宙返りくらいは出来るよ。
つまらないヌルイと思う授業でも通っていれば必ず効果は出るのに。
あんなの意味ないとバカにして通わなければ
絶対に出来ないよ
115名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 23:58:24 ID:DHGbete5
>>99さんの情報、ありがたかったです。
そりゃーそうだろうなあ・・・
他にも何か思い出したことあったら、書いて下さるとうれしいです。
116名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 06:49:45 ID:pxolaXLV
>>110 
行ってましたと過去形なので、今は小学生でしょうか。
YOKOMINE式に行かせて良かったと思いますか?
117112:2009/06/05(金) 10:13:45 ID:xyxLI6R/
>>114
上を見過ぎ、結果を急ぎすぎ? ・・・意味がわからないです。なんでからまれてるんだろうw

私の家の近くの幼児教室並の体操教室、どんなところか見学もされたことがない方にそんなふうに
言われても・・・。(笑) 鉄棒で逆上がりができる、二重跳びができる、くらいのレベルなんです。数年通わせて
ましたけど、それ以上の練習は見たことがありません。カルチャースクールの一室でやってるようなとこなんで、
しょうがないと思ってます。

幼稚園で宙返りができるようになる教室もあると聞いて、驚きました。自分は子供にそこまでは望んではいませんでした
ので、近くの教室で納得して通わせていました。柔軟性も身につきましたし、なにより体操のおもしろさをうちの子が
少しでも感じてくれたらいいなと思っていただけなので。
ただただ、幼稚園で宙返り、がすごいなぁと、思っただけです。

それにしても、私は、足し算ばかりの問題集じゃ、割り算ができるようになるとは思えません。
それと一緒で、ヌルイ授業ばかりで出る効果、なんてたかがしれてるんじゃないでしょうかね。
子供はちょっと難しいくらいのものに挑戦したがる・・・って言ってましたし。
11899:2009/06/05(金) 12:21:07 ID:AboOCKbU
>子供はちょっと難しいくらいのものに挑戦したがる・・
うちの子はまさにコレですわ。
でも保育士さん曰く「すぐ諦めて、やらなくなる子が多い」そうです。

ちなみに、園長先生のお孫さん達も保育園に在籍してますが
目立って出来る子じゃありません。
いろんな発表会でやらない、泣く等では目立ちますが。
同系列のノビノビ保育園(園児少数、広い園内)に
転園していったお孫さんもいる、
就学してもリレーの選手になるくらいで後は埋没。
ちなみに園長の子は二人で一人は私の幼なじみなんで
どう育ったか、その後の親子関係を知っているだけに
幼児教育に熱心な親に育てられたその後の見本が身近w

幼なじみは保育園の跡取りとして
まさに幼稚園の頃から習い事と英才教育。
(でも普通の成績の子だった)
遠方の専門学校に進学→卒業と同時に地元の人と結婚。
それ依頼、音信がない(園長も一切ふれない)
もう一人は息子で姉ばかり可愛いがられてグレて
不登校、ヤンキー、暴走族だったと噂が絶えなかったけど
今は同系列の保育園園長してる。
更生したんだーと感慨深かったw
早くに結婚して今は5人子供がいるらしい。
この子達が園長のお孫さんず。
119名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:42:04 ID:o8p/yccT
ヨコミネ式の保育園が近所にあるみたいだけど
働いてないと入れないのが残念
120名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:44:44 ID:JKHCsxuu
テレビみて、北朝鮮の子供たちの顔が浮かんでしまいました
121名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:59:19 ID:W5FfTDGQ
>>117
何だか、すごく卑屈な人だね
122名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 14:59:17 ID:xyxLI6R/
>>118
なるほど・・・。詳しいお話、ありがとうございます。
あれは早期教育とは呼ばないのかもしれないけれど、それでもその後に子供達がどのように
成長していくのかはわからないわけで・・・。近くにあったら、とも思いますが、やはり
お子さんにも合う合わないはあるのでしょうね。

>>119
そうでしょうね・・・保育園ですもんね。

>>121
あらあら、自己紹介ですか。わざわざ有り難うございます。 w
123名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 00:33:07 ID:YdyPcYUr
婆さんの育児特集で婆さんの子供は7ヶ月で歩いたといってたこどそんなことあり得る?
124名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 00:42:48 ID:Diy97y32
7ヵ月では歩かないよね
普通は。
125名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 00:46:54 ID:ZOSJX7Hb
どうしたら歩けたんだろうか。
他の育てた子も歩けたのかな。
126名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 01:07:18 ID:ZdHTmgGd
多分、婆さんの勘違い。
昔の事は、良い方良い方へと記憶が変わっていくんだ。
歩くよりも筋力付ける方が大事なのにね。
127名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 01:16:04 ID:wIhA4iTk
>>122は近くに横峯式を受けられる保育園が無いんですよね?
全レスしてまで情報を集めて、何がしたいの?
128名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 01:21:41 ID:XPbSe1+Q
9ヶ月で歩いてる子はみた事あるけど、7ヶ月となると、ハイハイしなかったのかな?
ハイハイ期間がなかったり短かかったら、いくら早く歩けてもマズイんだよねー。

脳の発達と歩き出す早さって関係あるの?
早く歩けるから言葉が早いって事はなさそうだけどなぁ。
129名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 01:33:08 ID:Wspp6lpp
うちの子は9ヶ月後半〜歩き出した。
でもそれからあまりにも多動が酷くて、
2歳で自閉症と診断されました。
お座りが苦手でハイハイをしなかった。
130名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 01:42:35 ID:hl95547T
うちの婆ちゃんが言ってたんだが、昔は発達の早さを競うように育てていたから、首が据われば無理やり立たせる練習をしていたそうだ
オムツも8ヶ月頃に取れたら自慢できるから、強制的に取ったりする人もいたらしい
131名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 02:23:04 ID:XPbSe1+Q
確かに〜!昔の人って、オムツ取れた早さで母度を量る傾向があるよね。
ウチは2歳で取れたけど、1歳過ぎから周りのババ達、うちは1歳半には取れてたわ、とか圧力があり、フルクセーと思ってたなぁ。

そんな自分も今は、3歳過ぎて取れてない子見ると、怠慢母?って思っちゃうんだけどね。

私の母は、1歳半で私のオムツ取れたって言ってるけど、ウ○チでトイレ行くのが嫌で、部屋のすみでパンツにしてたなぁ。それでも取れた内に入るんだから、昔の母は強引だったんだねー。
132名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 03:49:17 ID:NM2C+iXL
>>109
宙返りがすごいって、子どもの頃ベッドの上で宙返りして遊ばなかった…?運動神経特別よくない私でも見よう見まねでできた。ウチはベッド無かったけどいとこの家でみんなでやったよ。
133名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 04:13:38 ID:XPbSe1+Q
エチカ後、多数エセ教育ママが出現して流されてる様子だけど
何故早期教育が良いと思ってるのか不思議。
英才の弊害は知らないの?
ウチの近所に、教育ご家庭で何でも出来て見た目もモロお坊ちゃんって子がいたけど、国立大合格→今ヒッキーで夜しか姿見ないwとか
母の知り合いに、勉強幼稚園&アレコレ習い事系のお嬢さんがいたが、その子はお嬢様中学→高中退後すぐ夜のお仕事についちゃって、今でも薬中で病院だって。
ある程度まではいい調子で行くが、一度レールから外れちゃったら怖い。ってのが英才教育に対する私の印象。
134名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 05:11:33 ID:zkvHR94F
英才教育は親の自己満足だよ。
ありあまる金があればどうぞ?って感じ。


バブル絶頂期に生まれた弟は0歳児から幼児教室に通い
おセレブ幼稚園をお受験して入り、幼稚園では英才教育、
夏休みは目眩がするほどの宿題プリントの山、
その後、小学校卒業までは何もしなくても成績優秀だったけど
一度やる気をなくしてしまって底辺高校→中退→単位制高校→フリーターだよ。

同じく私立中学にお受験した妹も高校に入ってやる気無くして結局中退

ま、親がどれだけ尻を叩いても
本人のやる気次第だよ
135名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 06:49:13 ID:mdL3jRtK
それってかなり極端な例だと思うよ。英才教育といえるかどうか
わからないけど、私の周りの小さい頃から教育熱心な親に育てられた
子どもたちはほとんど成功している。
 要は、子供が欲している知的レベルと容量を見極めて与えること。
なにも考えずやみくもに、それも塾に預けて、安心しているとダメになる。
親が手間をかけること。
136名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 08:51:11 ID:XPbSe1+Q
知り合いのお嬢さんは、かなり手をかけられてたよ。2人姉妹の姉だから、余計に。あらゆる場面に両親で出て来るし、家でもつきっきりて感じだったそうだよ。
それでも道それちゃったからね〜。
そう言う例結構あると思うな。結局は自分のやりたい事をみつけられなかっただけなんだろうけど、それって押し付けられて来たからなんだよね。

息子のモンテ園、卒園後医者や弁護士になり、我が子も入れてるって例が結構ある。一般家庭から有名大卒業して母になって、娘息子も同じ園に…って母も多数。
そう言う方に聞くと、皆口を揃えて、小さい頃好きな事をいっぱい出来て、とても楽しかった記憶があるからと言ってる。

それ聞くと、好きな事ばっかり出来る幼児の特権を親が奪うなんてーと思うな。
137名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 09:31:20 ID:Mx+aTu1O
昔テレビで見たんだけど、物理的に1歳半までに子供の脳は一気に育つ。
ピーク時は大人の数倍〜数十倍の脳細胞を持ち、その後、10歳くらいまでかけて
ゆっくりいらない細胞を壊していく。
その時期に「この回路は必要よ!」と思わせれば、脳細胞が壊れずに済む。
そのためにはとにかく経験。自分で考え自分で行動。興味のあることはどんどんさせる。
自然に触れさせるのが最強。無理強いは厳禁。逆に脳の萎縮を起こす。
らしい。

カヨ子ばーちゃんの育児も、ヨコミネ式も「やる気」を第一にしてたから、↑のような事なんだろうなと思った。
塾に叩き込んで無理矢理詰め込むのとは、たぶん違う出来になると思う。
138名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 09:40:42 ID:xfm9wqm1
手間をかけるって、付きっきりでいる事だと思ってるとしたら貴方はちょっと早期教育には向いてないね。
付きっきり、あらゆる場面に親って完全に過干渉。

それじゃ自発的に人生を歩む意志や、目標を設定するようになるわけないじゃん。

親も世間をしらなきゃダメって事。


うちは私も弟も僻地で育ったから、塾は行かなかった。
三歳から2人ともピアノは習ったけど。
でも両親が洋楽聞かせたり、スポーツとか色々体験させたり、
国内のメジャースポット(世界遺産とか)は殆ど連れていってくれた。
中学の時、留学したり。
嫌がる事は無理には続けさせなかったし、
好きな事はどんどん体験させてくれたよ。

勉強も姉弟して、出来なくて困った事ないし。
部活(剣道.駅伝)も活発。
大学は国立。仕事は銀行総合職。
親は進路には一切口出しなし。
高校まで公立に通った。

ちなみに2人とも歩いたのは8ヶ月。
オムツとれたのとしゃべってたのは9ヶ月終わりだったってさ。
ハイハイは6ヶ月からしてたって。ズリバイはすっとばし。

弟なんか補助輪なしの自転車二歳半で乗ってたよ。
私が練習してる横でW

139名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 10:07:39 ID:V57XZpfR
田舎の人ってすぐ、国立国立って言うよね。
東大から琉球まで、ひっくるめられても困る。

140名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 10:14:04 ID:posgZQsJ
カヨ子ばあちゃんは早期教育ではなくて、適期教育でしょ。
詰め込みではなく、脳に適した教育を時期を選んでやってるから
成功したんだと思う。
赤の他人の幼児教室・幼稚園・塾に全部おまかせだったら、
そりゃ親の自己満で終わる。
>135の「親が手間をかけること」
これが無かったら、英才教育とは言えない。
141名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 10:36:34 ID:6IB2ER5n
ドーマン式と七田式とyokomine式の違いがわかりません。
142名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 11:13:03 ID:mdL3jRtK
幼児期の英才教育というと必ず否定的意見が出て、やっぱりよくないという
結論がでたりするんだけど、ここの書き込みを読んでると、英才教育や、
カヨ子おばあちゃんの考えを取り違えないで、きちんと教育している
親がたくさんいるんだと思ってうれしくなった。
 横峯式なども、保育園にあずけておしまい。卒園したらおしまいではなく、
子供の個性を重視して入学後も
得意なものを伸ばしていったり、不得意なものを克服したりすることは
可能だと思う。
 子育てとはほんとにクリエイティブで、やりがいのある仕事だ。
143名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 11:37:03 ID:XPbSe1+Q
ここで自分がどんなに立派な教育うけたか語られてもーwたとえそれが本当で立派な育ちでも、今はねらーなんだよ!
子供をねらーに育てない。これが私達の課題ではないでしょうか。
144名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 12:45:18 ID:Mx+aTu1O
ねらーにさせないことより、2chと上手く付き合える人間にしたいなぁ。
「嘘を嘘と見抜けない人は、この掲示板を利用するのは難しい」がちゃんと理解できる人。
鵜呑みにせずにソースを調べるとか、煽りに釣られない平常心とか、
簡単に感化されないとか。
2ch以外のWebサイトやマスコミ、宗教に対しても同じだけどね。
145名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 13:12:03 ID:hl95547T
茂木先生(だっけ?)が言ってたけど、あの婆ちゃんはとにかく子どもに興味持って、楽しんでやってるんだよね
内容云々は置いといて、あの姿勢は素晴らしいとオモタ
ベッタリくっついて、子どもの意思は無視、習い事やらせまくって「将来稼げる人間になれ、勝ち組になれ」と、自分のために英才教育するのとはちょっと違う気がする
ヨコミネ式もそうだけど、「ここに行かせれば、それだけでおk」ではないんだよね
146名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 14:27:23 ID:3WBiRObZ
絶対音感が不快って人はヴァイオリンでもやるといいよ
実は絶対音感ないってことが段々分かるよ
弦の音程は半端じゃないから
147名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 14:40:37 ID:XPbSe1+Q
結局カキコんでる時点で人生負け組なのよー世で2ちゃんとはそう言う位置付けだよ。私2ちゃんで情報得てます、もちろん釣られる程愚かではないですよ。ってリアルで言える?
子に、2ちゃん見る時は取捨選択が大事よ!って教えるの?w超絶英才教育w
正常な判断能力がある人や本当に立派な人はこんなとここないってー
148名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 15:05:39 ID:GCFj8ft9
香ばしいね
149名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 16:32:33 ID:mdL3jRtK
>147
それって自分自身のこと負け組のまともじゃない人間だって
いってるってこと???
2ちゃん読むのは週刊誌と変わらないくらいの
位置づけなんじゃないの?
 そして、時々自身も参加可能の。
150名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 17:03:44 ID:XPbSe1+Q
自分自身も、負け組だと思うよ〜
2ちゃん読んでカキコしてるヒマがあったら他の事した方が有意義だと自分でも思う。
週刊誌読むのは十分低脳低俗丸だしだと思うけど。リアルで2ちゃんで見たんだけど…なんて言えるって事?
ソレ凄すぎるわ。
151名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 17:08:38 ID:bwWJdMZN
香ばしい香ばしい
152名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 21:03:34 ID:lpp4MNwe
早期教育で成功している方
ttp://sup.livedoor.biz/
153名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 09:00:49 ID:COGPGRtq
早期教育に向いているタイプの子は2通りだと思う。

本当に優秀で色々な事に興味を持ち、学びたがり、学んだ事と体験を重ね合わせて思考を発展させられるタイプ

大容量のハードディスクを持ち
見た事聞いた事を丸暗記出来るタイプ
体験からはあまり学べず、全てテキスト化されたものを
自分のスタイルでしか学べない。
半端じゃない記憶量から日常のシーンに似たテキストを取りだして再生。
小学生までは天才
中学生では虫のように限られた能力を最大限に決まったパターンで使って学習を乗り切る点取り虫。
高校では多方面からの思考が出来ず混乱
親のせい、環境のせいだと周りを恨む
上手く周り(主に母親)がフォローすれば就職までは持っていけるけど
社会人としてはやっていけない
ってパターンだよ。

どっちのタイプなのかは
一通り育児が終わった経験のある他人から見れば
幼児の時にはっきりとわかるよ。
154名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 13:11:33 ID:EMk73epC
>>153
そのはっきりわかるポイントをご教示いただきたい!
子のタイプに合わせて対応変えて行きたいから。
155名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 17:06:24 ID:vul9h4gQ
>>153のふたつ目って一通り育児が終わらなくても〜6歳でわかることじゃないの?
156名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 17:45:52 ID:0d3BxTDG
ようつべ見たけど九九やってる子って九九の歌歌いながらだから九九自体の理解をしていないと思う。
ただ丸暗記しただけ。
普通の知能の小学生なら見たこと聞いたこと丸暗記は誰でもできる。
本当に応用力がないとダメなのは高校からで、丸暗記方法ではついていけなくなる。
こういう勉強の仕方をしてきた子は将来どうなるんだろう。
157名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 18:39:07 ID:oxuKToST
九九は丸暗記でいいでしょw

それから、3桁、4桁の掛け算・割り算を計算できるようになるんだから。
158名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 23:43:52 ID:41k8klL6
ククは丸暗記だよね。

にいちがに ににんがし・・・

しわw32で笑いが起きる
159名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 08:28:04 ID:ygmoYm4/
どうなんだろうね。
丸暗記なんだろうけど、2×2は2が二つだから4になるという理屈がまずわかることが前提な気がする。
公式なんかも丸暗記もいいけど、こうだからこうなるって筋道がわからないと将来的に応用がきかなくなる。
160名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 09:38:41 ID:awvC/KLi
学区に、「小学校の先取りをしているから小学生になっても
困りません。」という方針の幼稚園があるが、(ヨコミネ式ではない)
低学年の頃は確かに優秀だけど、例えばゲームをしていても
負けそうになるとルールを変えたり、「やーめた」とか
言う小ずるい子の集まりで、親御さんも勝ち負けに拘るタイプが
多くて、卒園後も皆同じ習い事に通わせて進度を競って大変そう。
耐えられなくて学区外に引っ越したり、中学は受験して
関わりを断ちたいみたい。
161名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 09:42:03 ID:RdixjxEq
理屈を理解することは大事だと思う
単に丸暗記させるだけなら芸を仕込んでるのと同じだからね

>こうだからこうなるって筋道がわからないと将来的に応用がきかなくなる。

私、これそろばんで失敗したわ
幼稚園からそろばんやってたおかげで、今もそろばん玉思い浮かべないと計算できない
中学以降特に高校で困ったもんな
162名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 09:44:50 ID:ah80z5zK
小2の上の子の九九暗記につき合ってたら
下の4歳児が九九言えるようになったけど
「2+3は?」と聞くと
指を一本一本折りながら数え出すw
九九が完璧でも一桁の足し算が理解出来ていない。

保育園で習って巻き舌で英語の発音し
流ちょうに英語の歌を歌うし
簡単な日常会話は出来るけど
それは、うちの子だけ突出して出来るそうだ。
たぶん旦那が仕事柄英語教育の必要を実感してて
家でも遊び感覚で教えているからだと思う。

自分の育ち方、子供達の子育てして感じるのは
外注だけじゃダメ、目先の優越感の道具に子供を使うのはダメ。
親が子供のやる気を引き出し
上手に導いてあげるのが大切だと感じる。
163名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 18:47:43 ID:gWcrBmhp
うちも先に九九覚えたクチだけど
足し算はそのうちできるようになるよ

うちの子は2+3なら
2×2+1みたいな計算してる
164名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 19:24:35 ID:Ad/iMLQW
>>162
それを中学生や高校生の親の前で堂々と言ってみなw
165名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 20:41:46 ID:1BAG4KEe
誰か生後1、2ヶ月でストロー試した人います?
どうなのかな。
一回やってみたらこぼしまくりながらも少し吸ってたけど、怒っちゃって何だかかわいそうだった。
私のあげかたが下手なのかな
166名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 21:26:04 ID:Jf5nXBgm
うちの子はもう5ヶ月だから試せないけど、
哺乳瓶ですら楽に慣れちゃって母乳拒否になるってのに、
だだ漏れのストローなんて覚えたら二度と母乳に戻れないんじゃ?
なんて心配してしまった。
167名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 21:55:00 ID:7XUttr5L
あのばあさん色々合理的に考えてそうだから
栄養の面では母乳必要と思ってないかもよ。

168名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:53:22 ID:+IfB1Seh
おばあちゃんのくだりは見てないので、
詳しいことは知らないんですけど、
ストローで吸う力を養うってことなんですよね?
吸う力って、母乳で十分養ってるんじゃないですかね?
母乳を吸うときのほうが、口、舌、呼吸を上手に使わないと飲めないわけだし。
吸う力は、ストローより必要なんじゃないだろうか。
母乳が溢れんばかりに出てくるママさんのおっぱいは別としてw
169名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 00:55:33 ID:5lf7hGoA
ストロー飲みの件は昔の哺乳瓶を使った
ミルク育児への対策ではないかと思った。
今のニップルだったら大丈夫じゃないかなあ。
170名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 10:36:08 ID:x92PqMCC
171名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 10:36:43 ID:Otc3CloN
吸う力を養うためにやってる感じじゃなかった気がするなぁ
ストロー→コップ飲みにできるだけ早く移行させるために
やってるように見えたが
172名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 10:38:49 ID:Otc3CloN
>>170みたら
そうでもなかった
スマン・・・orz
173名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 10:50:14 ID:aB2ar7Qf
今の40〜50代の人が赤ちゃんだった頃(昭和30年代3丁目の夕日辺りの時代)
日本は製造業や建設が盛んで
女の人も工場や工事現場の飯場で働けるようにと粉ミルクを盛んに宣伝していた。
粉ミルクは母乳より優れていて
戦争に勝ったアメリカではみんな赤ちゃんにミルクを飲ませているので発育が良い
と宣伝し、健康優良児コンクールや赤ちゃんのミルク飲み競争などが行われていた。
ミルクは高額だったので、ミルクで赤ちゃんを育てるのがステイタスでもあった。

そんな時代に育児していた人だから
赤ちゃん=ミルクなんじゃないかな
174名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:52:51 ID:cQSWKHh4
あの年代の人だと、母乳至上主義だったりするのに、
ストロー推奨なんて珍しいなと思った。

175名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 15:04:30 ID:Otc3CloN
メンタルの面ではあまりしっかり考えてなさそうだけどね。

私は母乳おいしかったのと嬉しかったのを覚えてるから
母乳の方がいいな・・・。
176名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 15:31:45 ID:tyHLwy/7
ストロー推奨って
母乳を単なる栄養源としか考えてない人の発想だと思う
177名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 17:07:08 ID:3wI/OEH9
ストローは、そういう経験させることで脳の発達につながるという意味らしいよ。
反射的に物に吸い付く習性を利用して早いうちに慣れさせる、色々な体験をさせるという意味があるらしい。
3ヶ月の我が子はなめるだけで吸わなかったw
178名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 17:21:39 ID:Zc+gkytf
カヨコさんの育児法も、何でもかんでも鵜呑みにしないで、いいと思うところだけ
選びとっていけばいいと思うな。
ちなみに、私はその「ストロー」と、「テレビはどんどん見せる」
「幼児語は使わせない」の三点は、却下してる。
もちろん、それがいいと思う人は選んでやっていけばいい。
179名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 18:01:43 ID:/nFCCXpq
ばーさんの本当のキーワードは脳じゃなくて「日本のため」だろう。
あそこから15年で東大法学部につなげられるかどうかだな。
180名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:14:15 ID:sARK2PxO
ストローは、「やれるものならやらせてみろ」
「こんな事を言う自分の方針についてこられるのか」
と、カヨコへの忠誠心を試す課題ではないだろうか
181名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:52:00 ID:sfOcqGO+
あの番組のせい(おかげ?)で、にわか早教育ママが湧いちゃった感じ?
カヨコさんの育児法、一番見習うべきは、自分でいろんな本や文献を
調べて、自分なりに育児法を確立することだとオモ。

182名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 14:04:02 ID:Em3uipzJ
>>178
同意だー。うちはテレビはそこそこ見せちゃってるので、
「あ、いいんだラッキー」と都合の良い受け止め方をしてしまったw
あの世代は母乳よりミルクのほうが栄養があると思われてたと聞いたことあるよ。
おっぱいのほうが絶対テクニック要ると思うし、ストローは私も却下だな。
賛同できる方はやってみればという感じ

ここでも度々出てる意見だけど、公文にしろヨコミネにしろ、
他の子より先回りしてできることがかえって弊害にならないのかなと思う。
狙いとしては>>26さんの仰るとおりなのだろうけど、変にプライドばかり高くなっちゃって、
授業真面目に聞かなかったり、先生に反抗したりするような
生意気な子になっちゃう可能性も高いんじゃないかな。
中学、高校、大学と同じペースで進んでいけるならいいけど、
他人よりも先に先にってのを継続するのって不可能だし、全員がこの方針をうまく生かせられるとは
限らないよね。卑屈になっちゃう子もいるのでは。

幼児の時点ですごいのはわかったから、その子たちの10年後、20年後を追ってほしい。
どんな大人になるんだろう。
183名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 17:01:31 ID:okbjufsH
自分は放送に影響うけて?新聞ちぎらせたり、ちょっとしてる。
近所に取り入れてる園がないから、どちらにしても横峯式の園には通わせられない。

まわりの反応は ちょっと怖いとかが多かった

ttp://girls-bank.net/
184名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 12:25:01 ID:FknT83HT
その怪しげなURLはなんぞ。
女銀行……
185名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 21:49:50 ID:4WNys9Tg
開いたらエロサイトでした・・・
186名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 18:36:10 ID:TM1w8fWj
 
187名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 12:36:38 ID:dPpJKfX/
ヨコミネ式が気になっていろいろ調べていたら、
このスレにたどり着きました。
今まで2ちゃんなんか見たこともなかったのだけど、
ここを読んで結局は親の質と知識が大切なんだと改めて痛感させられました。
2ちゃんにいる親はほんとうに低レベルですね。
どんなにいい幼児教育を受けさせても、
親のレベルが低ければまったくの無駄ですよ。
子供の教育より親の教育があなたたちには必要でしょうね。
ヨコミネの素晴らしいところは、運動をさせること。
そしてそれは親にでもできること。朝一緒に走ればいいし、私はそうしています。
ヨコミネの素晴らしいところは本を読ませること。
そしてそれは親にもできること。親が本を読まなければ子供は読む訳ありません。
ヨコミネが素晴らしいのは親がやるべきことを肩代わりしてくれていることです。
あなたたちのような2ちゃんで情報を求めてしまうような、馬鹿な親の代わりにです。
188名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 12:49:18 ID:SnlCHYiZ
>>187
まるで通りすがりの初めて会ったオバチャンに
育児とはなんぞやと語られたような気分。

決めつけたりするのはよくないと思うよ。
低レベルな親もいれば
私を何度も救ってくれたいいお母さんだっているんだ。
189名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:32:19 ID:aEfe60EV
新参者なのに、いきなり上から目線で一方的な物言いをする人って
低レベルではないのでしょうか。
他でいろいろ調べてたり知識持ってる人も、意外なほど多いのが2ちゃんだよ。
190名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:52:54 ID:F6dXoMIs
釣りでしょ
191名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 14:44:14 ID:2qInK1Bd
私は携帯だからわからないけど
縦読みだと思って読み飛ばしたよ
192名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 15:15:16 ID:/VDQOI0C
マルチ商法の定型パターンそのまますぎて吹いたw

・まず今やってることを貶す
・次にマルチの商品がいかに素晴らしいか語る
・そして簡単にできると持ち上げる
・自分は実践していて、効果が出ていると言う
193名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 15:50:04 ID:HhXrG1TJ
園長先生の言ってた、大事なポイントが全て無視されててワロタw
これを曲解って言うんだろうな
194名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 18:15:50 ID:dPpJKfX/
ほんと2ちゃんなんかにいるママは低レベルですね。
新参者とか縦読みとかマルチ商法とか、笑っちゃいますよ。
レス見ればどれだけ低レベルなのかわかりますよ、新参者でも。
テレビ見て感化されるだけの受け身人間と、
自分のやり方を否定された気がして、北朝鮮みたいとか言ってるただのプライド馬鹿しかいないじゃないですか?
どこがいいのか、どこが問題なのかを自分で分析し、
自分で答えを見つけようともしない。
いいところは積極的に取り込み問題があると思えば自分なりに改善する。
そんな自分で考えクリエイトしていくのが育児でしょ?
そんなあなたたちの想像力の欠如がそのまま子供に受け継がれて行くんですよ。
2ちゃんみたいな低俗な匿名掲示板でグダグダしているような女だから低レベルなんです。
知識持っている人も多い?救われる?
日本にはもっと真っ当な場所にちゃんとしたアドバイスをくれる人がいますよ。
ようは面とむかって否定されるのが嫌なんでしょう?
だから匿名掲示板に逃げ込んでいるんでしょう?
まともな人なら理解できるはず。育児の悩みを2ちゃんで解決しようなんて、
ドブ川で魚を取ろうとしているようなものです。
あなたの子供の未来のために、まず親が2ちゃんと決別することです。
どっぷり浸かった中毒者はもう手遅れでしょうけど。
195名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 19:24:51 ID:qmK70qm3
育児法にパソコン、携帯を使わないっての入れたら?
196名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 19:44:30 ID:nxzzjaeB
改行を知らない人が何説教たれてんだ。
何一つ、説得力も根拠も共感できるところがない。
197名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 21:54:03 ID:o4ivv3mB
スルー検定推奨します。
と、言う私も釣られてみますが…○と×でしか選択肢がないようですね。
その教育こそが危ないと思います。
2ちゃんをバカにするなら来なきゃいい。ここにいる人にしか相談できない人もいる。
ここにはそれに真剣に答える人もいる。

では。以後スルーで。
198名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 22:46:15 ID:PmxWfn7C
読んだ本の名前を先生がノートに書く(だけ)ってのがあったけど
あれやってみたらほんとに効果あった。
せっかく買ったのに全然やってくれなかった知育ゲームのようなのがあるんだけど
できたやつの名前を書くだけでどんどんやってくれるようになった。
199名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 11:14:21 ID:hDJY4o/g
>198そうそう。
4才息子が昨日ピアノの練習時、
課題曲を「10回弾こう」って言って
紙に弾き終わった数を書き込んだら
凄く夢中になって一生懸命に弾いていた。
「失敗(間違った)したから、いまのなし!」とか言いながらw
いつも2〜3回弾くと飽きてたのに。

ドリルもやってるけど
やり終わった後のシール貼りの為に
気分が乗ると2時間くらい勉強してる。
200名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 13:18:50 ID:HSs4ORC/
記録に残るっていうのが子供の達成感を刺激するのかな?
そういえばあるブログで見たけど、ブログ主の妹さんのとこの息子4歳が、
妹ができて構ってもらえなくて赤ちゃん返りしてたんだけど、
お片づけやトイレ等、自分でやる事の表を作ってできたらシール。
シールがたまったらご褒美。とやったら一発で解消したらしい。
201名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 14:22:21 ID:rL+ys08h
>>197

内容はどうでもいいけど、
自分がスルーできなかったくせに
「以後スルーで。」って自分勝手な人だね。ちょっとびっくり。

シール貼りはうちも大好きで
次はどのシール貼ろうかな〜とウキウキしながら
ドリルに取り組んでます。

ドリル以外でもいろいろ応用できそうだね。
やってみよう。
202名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 12:47:44 ID:7vf9566B
雨でヨコミネ式散歩(普通の散歩)ができない・・・
203名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 13:48:04 ID:xjmdq1vH
>>202
そこで「雨に打たれながら散歩」はどうです?
204名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 00:13:19 ID:ibXOvrl1
例えば図書館で借りてきた本を、
10冊かりたら、その題名をノートに書くんですか?
それは、何の効果があるんですか?
205名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 00:28:46 ID:oPn7yH24
>>204
借りた本を書くんじゃなくて「読んだ」本を書くんじゃ?
読み終えた達成感、段々読んだ本のタイトルが増えていくコレクター心、
周りに同じことしてる子がいるなら競争心、そしてそれらから繋がるやる気
そういうのを刺激するのでは
206名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 00:31:24 ID:DvhbZu/X
>>204
テレビちらっとみただけだけど、
記録することで達成感、もっともっと記録を蓄積したいという気持ちを得られるんじゃない?
辞書に付箋貼りまくる学校も同じ原理だと思う。
ゲーム感覚というか、「貯まっていくとどんどん増やしたくなる」心理っていうか。
207名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 05:35:27 ID:JpXakVrE
チリ子の子も(こっちゃん)ばーさん塾に通わせそうだな ジャガー息子も通わせてるし、その内芸能人の子供ばかり入って一般の人が入りずらくなるかも(今も空きまちらしいが)
208名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 13:47:41 ID:uoYTlZXv
桶谷みたいに弟子取って資格認定して日本各所に作って欲しいね。
209名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 22:13:02 ID:ibXOvrl1
家でできるヨコミネ式

・早起きして自宅周辺をジョギング

・図書館で借りて、読んだ本を、ノートに記録

あと、何かあります?
210名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 23:31:04 ID:nGeQHhbr
・テレビに子守させるんじゃなくて、親も一緒に見る(家事するヒマが減るけど)

・なるべくおんぶする

とかかなー
211名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 23:41:21 ID:uoYTlZXv
・簡単な文字から書き取りさせる

これもできると思う。最初は横棒、縦棒からで、数字、カタカナ、ひらがなと進む。
カナもアイウエオ順じゃなくて「ニ」とか「ヘ」とかの簡単なものから。
「あ」なんて一番最後!だったかな。
212名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 01:28:35 ID:UBgaPQS9
>>210
せつこそれヨコミネ式やない、カヨコ式や
213210:2009/06/26(金) 01:50:00 ID:oS1V6c1N
>>212
あああ本気で間違えた
ゴメソ
214名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:02:19 ID:f64ifAgS
そういえばこの間のエチカの鏡でカヨ子ばあちゃんの質問コーナーあったね。
番組構成があまりに汚くてばあちゃんごと嫌いになりそうだったけどw
(冒頭で4つ質問に答えて、散々っぱら引っ張り、ラスト5分で冒頭のおさらい+質問1つでオシマイ)
内容を書いておくよ。

Q. うちの子、租借しないんだけどどうやって教えたらいい?
A. 細長いステーキ作って手づかみで食わせてみぃ。1時間でもかじっとるぞ。

Q. うちの子習い事6つもしてんのよ
A. やらせすぎ。子供の体力と習い事は親が管理せんかい。習い事は静と動のバランスよくな。

Q. 叱り方ってどうしたら
A. 「コラ!」「二度とすんなよ」「次やったらしゃもじでぶん殴るぞ」「しゃもじ持ってこい!」の4段階で。
  4段階目でしゃもじで尻を服の上から叩くべし。
  逆に親が何度も約束を破ったら同じように叩かせれ。

Q. 赤んぼのおもちゃってどうしたらいいのよ
A. 親用と子用で2つ用意して親がお手本見せたれ。お玉や鍋なんかもいいおもちゃになるぞ。

Q. 祖母(自分の母or義母)がお菓子食わせまくって子が飯食わん…
A. ババァを教育せい。母親がしっかりせんか。誰の子供だ。
215名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:10:26 ID:f64ifAgS
租借!
咀嚼ですね。ええ。
216名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 00:12:49 ID:aRdiwyYP
>>214
うおおお、ありがと。簡潔でわかりやすいw

あまり関係ないが、最近の民放は酷いねえ。
せいぜい見てもNHK教育くらいだから、たまに見るとびっくりする。
217名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 00:55:53 ID:k/RmAQl1
ヨコミネ式の根底の部分は、どこの保育所、幼稚園で取り組んでることであると思う。
ただ、それがカタチとして現れているかの違いで。
それを踏まえた上で、運動能力だの絶対音感だのは、違和感をおぼえる。
陸上やってた身でいえることは、幼児期に20分も走らせるのはどうかと・・・
度を越してます。
音楽やってた身から言いますと、絶対音感、ただの耳コピでは?
やっていること自体には否定する気はありませんが、絶対音感って言葉を使うの
には、抵抗あります。本当の意味での絶対音感ではないと思うので・・・
書き取りや計算、できることはすばらしいと思いますが、多分ほとんどの子が
10年後には普通の子になっていると思います^^;
最初に言ったように、根底の部分はどこも同じ思いでやっていると思うので、目
に見える成果より、まずは色んなことを体験させることに重きを置いて欲しいと
思いました。
218名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 01:05:34 ID:OD/Uq5+p
かよこばあちゃん、来週の金スマに出るよ〜。
219名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 01:35:09 ID:6g359tKt
カヨ子ばーちゃん大ブレイクw
220名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 06:24:53 ID:cCBRHtY6
バカな親から生まれたガキはバカ!おまえら無駄なことするな!
221名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 18:24:29 ID:dXz22Qo+
馬鹿だからこそ少しでもマシにしたくて頑張るんだよ。
小学生でも年齢的に過ぎてしまったと諦めず、今からでも頑張って実践したら少しは違ってくるよね。
222名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 00:14:51 ID:sG5v5nG2
最近、やたらと話題になっているから
出遅れて色々と調べてみた。
うちの下の子の園長まで感化されて
来月、休園して鹿児島の幼稚園まで先生達連れて
保育見学するらしいし(エチカとは違う園らしい)

知ってビックリしたのは、絶対音感が全員にある、っての
ピアニカや先生のピアノで覚えたものなんじゃん。
絶対音感って何で言い切っちゃうんだ?
>>217の言う通り、そりゃ「耳コピ」じゃないか!
番組自体、バカな親をおちょくる内容に改変したんじゃないか?

運動や読み書きを重視するのは、いいと思うわ。
毎日コツコツやるって事を楽しくやる気にさせるには
幼児期が最も重要なんだしね。
コツコツ努力する事が苦手な人間は、成功しない、そのためには
こういう教育法があるんだよ、ってのを強調した内容だったら
よかったね。
223名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 04:05:54 ID:DZVenOhQ
バァちゃんのは、結局旦那が著名な脳科学者だし、自身もあの時代に
高校まで出してもらえる程度の家・頭があった人ってことで、子供の地頭が
良かっただけ、あとは本人のキャラクターをテレビが面白がってるだけと
いう感じがしている。
旦那が脳科学者で東大名誉教授だの、次男が東大行っただの、教え子は
変な大学いっとらんだの、よく大学名ばっかとは指摘されてるよね。
大学行かなかった長男が、一級建築士にってのも地頭はよかったんだろうし、
大学以外で何かの分野で何かを成し遂げてるって感じの教え子はいないような
224名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 06:39:22 ID:76nZG6EK
どうして「いない」なの?
単に卒業後の情報が無いだけでしょ。
225名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 09:19:15 ID:5A8trxqx
耳コピできるのはちょっといいな〜と思う。
好きなアニメの曲や歌謡曲を聴いただけで演奏出来たら楽しそうだ。
でも本気で音楽系に進ませたい、絶対音感を!と思っている親にとっては
「余計な事してくれるな!」っていう感じだろうね。
226名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 12:20:23 ID:MhOIRKeb
>>224
卒業後の情報がない→行方不明なんでしょ。なんか成し遂げてたら鬼の首を取ったように宣伝してるよ。
227名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 20:23:22 ID:sG5v5nG2
>>225
聴いただけで「演奏出来る」能力や技術がなかったらどうすんねんw
絶対音感がある人でも、歌がド下手な人だっているよ。
228名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 20:28:31 ID:sG5v5nG2
連投スマソ。
今は打ち込み出来るシンセが沢山あるから
音さえわかれば、音符読めなくても
楽器が演奏出来なくても楽しめたりするんだった。
じゃ、ヨコミネ式耳コピは、将来万人に役立つから
いいかもしれない!将来、小室みたいになれるかも!という
夢も可能かもねぇ。
229名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 09:44:38 ID:ccWu0Zr+
>>228
小室…ああいう風神雷神IIみたいな人生が夢な人は少ないんじゃないかな。

それでなくても芸能人なんて一度成功しても人格が壊れていく人がほとんどなのに。
230名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 10:45:42 ID:BaY03ZYv
PC規制中なので携帯から。
近くにヨコミネ式園が無い方は幼児活動研究会(コスモスポーツクラブ)の方で調べては?
運動に関してはそこと関係してると思います。全国で沢山派遣してます。
コスモでは園に指導員を派遣して、週1回とか2回体操指導をしています。
専科と希望者が入る課外が有り、課外は小学生迄続けられるので。
我が子の園でコスモの派遣が入る様になり、褒める指導がとても良く、子供達は楽しそうに夢中になってやってます。

我が子は今小学生だけど在園中に専科が無かったので、もっと早くやらせて上げたかったというのが感想です。
231230:2009/07/02(木) 10:51:14 ID:BaY03ZYv
〇在園中に課外が無かった
×在園中に専科 orz
232名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 13:26:10 ID:eW9DJP/m
うちの園のコスモは、課外の方がよさそうな雰囲気があるな。
保育内の体操の時間は、特定の子の名前をいつまでも
呼び続けていいるし、自分も呼ばれたいというハングリーな子は
あまりいないみたいだし。冷めた子は「ひいきっぽい」なんて
言ってる。大人数だと、出来ない子が出来る様になっている所を
見落としていたりするんだよね。
だから、年長になると殆どが課外で習っているよ。
233名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 21:42:27 ID:/tQLRHN9
金スマいま気づいた
234名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 00:46:50 ID:5DXezbew
金スマ見たけど、微妙というか。
育児法が見たいんであってばーちゃんの天才自慢はどうでもいいよって内容でしたね。
育児法自体には相変わらず「おお!」って感じなんですが。

育児2割、天才自慢8割な時間配分でした。
こんな作り方するからYOUTUBEで見ればいいやになるんだって……
235名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 11:54:29 ID:rC300i2I
まあ、金スマって番組自体が本人サイドからの半生を描くのがデフォだから
しょうがないやね。

それより昨日の「世界一受けたい授業!!」の赤ちゃん脳を見逃しちゃったよ。
だれか見た人いる?
236名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 16:15:45 ID:Ku2Iba2i
少人数ながら幼児教育で天才登大遊を生み出した
レクタスって幼児教室は凄いのかな?
幼児教室なのに登君は公立に行ったのが良かったとか行ってるぐらい
お受験塾ではないのだが
237名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:26:51 ID:OBayUBq+
>>285
赤ちゃんは物事をわかってる!って内容でした。
生後45分の新生児に変顔したら真似をするとか。
それから他にも実験を色々と。

実験1
・赤ちゃんの前で1分間ニコニコ笑顔の人ABCを見せる。
・今度は30秒ニコニコ、残り30秒シラーッのDEFを見せる。
・5日後にAとD、BとE、CとFの顔写真を見せる(この時赤ちゃんの視点のわかる機械を使う)
・赤ちゃんはA、B、Cを見分けて、その顔を注視する。

実験2
・テーブルランプを、お母さんが頭で点けてみせる。
・赤ちゃんに渡すと真似をして頭で点ける。
・今度はお母さんが手にカップとソーサーを持ち両手がふさがっていることを示して頭で点ける。
・赤ちゃんに渡すと手で点ける。(両手がふさがっているから頭を使ったのだと理解している)

実験3
同じく赤ちゃんの視点のわかる機械を使う
・馬の絵を見せて「お馬さんの好きな食べ物は何かな?」と問いかける。
・赤ちゃんは絵の中のにんじんに注目する。
238名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:27:07 ID:obGwFVUo
金スマ、見てないけど
公立小に行ったのが、秀才や天才児には良かったって
わかる気がする。
例えば、授業中の退屈さをどうやって紛らさすか?だとか
いろんなクラスメートと仲良くなる技だとかを
英才幼児教室で学んだんジャマイカ?
生活応用力って、家庭の力だけでは育たないぽ
239名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:27:39 ID:OBayUBq+
実験4
・赤ちゃんの前にミッキーの人形を2つ並べて見せる。
・人形の前に衝立をして隠し、赤ちゃんに見えるように人形を1つ取る。
・同じくもう1つ取る。
・赤ちゃんは衝立の向こうに興味をなくす。(もう人形がないとわかっている)

実験5
・赤ちゃんの前にミッキーの人形を1つ置く。
・人形の前に衝立をして隠し、赤ちゃんに見えるようにもう1つ人形を追加する。
・衝立の後ろから赤ちゃんに見えないように人形を1つ取る。
・衝立を下ろすと人形が1個しかない。赤ちゃんは目を剥いて怒る(2つあるはずなのに予想を外れたから)

と言うようなことをやってました。
実験を受けたのは10ヶ月くらいの子だったかな。
とにかく赤ちゃんは実は色々わかってるんだよって内容でした。
確かに低月例の頃、沿い乳で寝かせてると、布団に寝かせた時に口を開けて待ち構えてたり、
嘘泣きして母親を呼びつけたりしてたなぁ…なんて思い出しました。
作用と結果ってのをちゃんとわかってるんですね。
240名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:54:53 ID:hPX1FyZV
>>237
ディスカバリーチャンネルと一緒な内容みたいだ。
241名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:43:51 ID:0zK9Cfs0
ばばあ胡散臭い。
マスコミもキャラ立ってるから持ち上げで使ってるけと、絶対近いうちにバッシングに変わると思う

息子が賢い学校行ったからといって、良い教育とは限らない。はっきりいって遺伝の影響がでかい。あと、偏った教育は、将来的に問題を作る(性格など含む)。
242名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:56:32 ID:0zK9Cfs0
子供には成長の段階がある。順番に一段一段しっかり経験を踏んで、次のステップにいかないといけない。
親が恣意的にステップを飛ばさせたり、経験が不十分なのに無理矢理次のステップに移行させたりするマイナス。一時的には良い教育に見えても、何ステップか先に問題が顕在化して壁に当たって成長が止まったり、歪んだりする
243235:2009/07/06(月) 00:13:07 ID:wcazrxfq
>>237>>239
おぉーっ!!ネ申さま。どうもありがとう。
244名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 07:46:25 ID:CFWbb5Hz
長男が大学行かないっていった時点で、あとはその子の個性や自主性
やりたいことに任せるって意味で別にかまわないけど、もし色々期待して
頑張ってきた親にしてみりゃ、がびーんって感じになっちゃうはずだよね。
土方や大工から始めて、一級建築士をとったなんつーのは結構普通に
多いわけだし。 
それでばばぁの長男が有名な建築家になったわけでも、有名じゃなくても
面白い仕事してるってわけでもなさそうだし。でてくるのは東大出の次男だけ。
245名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:32:54 ID:leJSqYSz
うちの近所には、ヨコミネ式をばっちり取り入れた幼稚園がある。
地元のテレビ局も取材にきて、放送も見た。
運動神経や、計算力、音感は、幼稚園児とは思えない程の能力。

が、この子供たちが決して「良い子」とは思えない。
同じ社宅に何十人もこの幼稚園に通っているのだが、
バス待ちでギャーギャー、
帰ってきたら暗くなるギリギリまで駐車場でギャーギャー、
親たちは子供たちを放し飼いし、下品な笑い声で延々と井戸端会議。

小学校に上がった後も子供を放置させることしかできない親なんだろう。
せっかくいい幼稚園に入ったのに、
親たちがこんなんじゃ〜意味なし。
246名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 03:42:11 ID:BlWC9IfL
それは子供ではなく親が問題なだけで、
「良い子」かどうかはわからないのでは?
247名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 09:19:01 ID:mIeCkDey
ヨコミネ式はおいといて、
集合住宅で騒音出している時点でそのガキどもは
良い子でもなんでもなく、害虫以外の何物でもない。

ヨコミネ式に通わせても、
社会的常識などを身につけるには親のしつけが何よりも重要。
248名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 09:29:12 ID:zF28ahF1
ヨコミネもカヨ子も、本人の能力を上げる訓練であって、
社会性や社会常識をつけさせる訓練じゃないもんね。
249名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 02:29:39 ID:O0mB6+xL
幼稚園児がおとなしく待っているほうが異常だろ。
ガキは煩いのは当り前
250名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 03:40:03 ID:HR9Cfa3s
>>245
ああいう幼稚園って
母子分離、子供の自立
と言って保護者を園にいれたがらないから
親が親の役割を知らないまま、園と家庭での躾や親子関係の確立をしないで学校に入れてしまう。
目と手をかける時に他人に任せきりで
親は遊んでいるから学校に上がってからも親は学校に求めるばかりでDQNだらけ
251名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 09:56:42 ID:hPcPIZh/
>>249
煩いガキを、親が人らしく躾けるのが当たり前。
252名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 13:25:03 ID:eXIk0zIF
>>251
こんな所に正論なんて書かないで
引きこもりから早く抜け出しなさい(切実)
253名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 15:57:45 ID:hXy1CmsW
(切実)
254名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 16:12:09 ID:QTsHHZOd
>249
ヨコミネ式某幼稚園の保護者様おつかれさまです。
255249:2009/07/10(金) 23:24:22 ID:g9n0Hbgz
>>254
一児のパパですがまだ子供は6ヶ月です。
256名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 23:38:55 ID:FOJTdnPG
うちの園がそうだ…
>>250を読んで納得だわ…
近所に軍隊幼稚園しかなくて、仕方がないから
自主性を重んじる大きな庭のあるyy式も取り入れている今の園に
下の子を入れたが、あまりにも園の近隣小の評判が悪い。
しかも、優秀な子の保護者がうちの園出身の親子を
嫌がっている。うちの園出身の多い学年の役員は
絶対に引き受けないから、保護者会さえ出ないらしい。
現在の低学年が園児の頃から、yy式ややる気を伸ばす保育を
目指して改革を始めたらしいけど、小学校に上がると最悪みたい。
シュタイナー教育が叩かれた数年前を思い出すよ…
「公立小にくるな!!」ってね。
257名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 01:07:06 ID:qjB+L/5o
本屋でヨコミネ式の本があったので、ちょっと読んでみたら
「3歳以降は子供を抱きしめてはいけない」
と書いてありました。

子どもが甘えてきても、絶対抱いてはいけないと。
理由は、男の子がそうやって甘えて育つと、将来、性衝動がガマンできなくて
犯罪者になるからだとか。

これ読んで、この本を買うのをやめました。
258名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 01:46:06 ID:XgB5fz05
うわ〜そんな教育法なの?ちょっと引く・・・
○○教育法って、どれも偏っているよね。
やっぱり、いろんな教育法から自分が納得して
良いと思うものを選んで教育するのが一番良いような気がする。
(シュタイナーだったり、koyomineだったり、KUMONだったり)
259名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 07:35:55 ID:+xOqa0XG
>>258
いや、そういうの行かしてる親も、みんな納得しておかしな教育してるんだからね。
自分ならいいとこ取りだけして教育できると思ってね。そういう自信過剰がカルトにはまる。

オウム真理教ですら9割は当たり障りないまともな説法なんだよ。でも1割はとんでもない内容。
少しでもおかしなこと言ってるところには近寄らないのが吉。
260名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 11:23:18 ID:4s3A4UNu
>>257
うゎーん、買ってしまった私は負け組…
いろんな点で、違和感を覚えてしまった。
ヨコミネ式幼稚園検討してたけど、止めてよかったよ。
261249:2009/07/11(土) 13:21:22 ID:qlqhJ2OV
>>257
俺も負け組み買っちまった。
ヨコミネ式50音を3歳の甥っ子にやらせてみたが
シンケンジャーの顔に書いてある『天』『土』『火』とかしか書かないw
262名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 13:44:11 ID:4IdaKb/F
>>261
シンケンジャー式50音とかシンケンジャー式計算とかあったらいいな。
263名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 00:03:02 ID:vCNJTn4H
だいたいさ、バカ親を騙して喜んでいるのが
幼児教育業界じゃない?
ヨコミネさくらだって、パチンコに狂ってるって話だし
大成しなけりゃ、その辺にいる計算がやたら速いヤンキーや
テキパキしたスーパーの金髪中卒お姉ちゃんでしょ。
「子供はみんな天才」「やる気を伸ばす」だけを
期待するならいいけど、そのうち期待に負けて
子供が潰れるって事は100%考えてない。

カルト幼児教育はバカ親を騙してナンボなんじゃないの?
264名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 00:35:50 ID:osBi7Lxc
一つの教育法だけにどっぷり漬かるのは危険だけど、
いいとこ取りならいいと思うよ。
もちろん幼稚園や学校は普通のところで、家庭だけで実践させる。
でも、いわゆるいいとこ取りされた真の教育法が存在していないのが不思議・・・

265sage:2009/07/12(日) 00:57:04 ID:yUFLnXSy
なんでヨコミネ式ってYYなの?
266名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 01:04:38 ID:kx7swi5L
>>264
真っ向から対立する教育法があるからでは?
両方に多数の支持者がいる。
当たり前だよね、目指す理想像が違うんだから。

どんな人間になって欲しいか、何を重視するのかはそれぞれ。
267名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 20:00:47 ID:7q3cw7jz
>>257
おっしゃる通り犯罪者にならないまでも、
妄想ばっかし膨らますようになるんじゃね?
268名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 21:47:36 ID:vCNJTn4H
え〜?うちの旦那なんて、年長までおんぶで幼稚園だったらしいけど
性犯罪を犯すどころか、妄想癖もないよ。
逆に気持ち悪がるタイプだし。
良い子すぎる男児の方が危険だっていう育児本もあるのにねぇ。
269名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 21:52:00 ID:7q3cw7jz
>>257
あと、将来、性衝動がガマンできなくて
犯罪者になるからとはどこにも書いてなくて、
「男の子を溺愛すると、そのしっぺ返しは思春期にやってきます。」
とは書いてあるけどね。

>>268
嫁さん相手だから、そう言ってるんじゃあ・・・(´ー`)
賢い旦那さんだろうから、わざわざ波風たてること
言わないでしょ。
270名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 22:33:40 ID:W6DrAsPN
どうせ小学生くらいになったら子どもの方から離れていくんだろうから
小さいうちくらいは思いきり甘えさせてあげたっていいじゃないかと思う。
うちはまだ2歳だから想像つかないけれど、小学校に入るまでは
甘えてきたら抱っこしたりしてあげたいなぁ。その先はまだわからないや。
271名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 22:55:31 ID:j1QO318u
男の子はダメで、女の子は甘やかしてもいいという根拠はなんだろう。
統計的にってこと? いつどこでとった統計か気になる。
それとも感覚的なことなのかな。

父親が抱きしめるのはOKなんだろうか?
それとも父母問わず親が男児を抱きしめることがNGなんだろうか?
男の子が甘えて育つと思春期にやってくるしっぺ返しって具体的に何?
それは甘えて育った女の子にはないものなんだろうか?

男性になら直感的にわかることなのかもしれないけど
自分、女だからか何がどういけないのか、さっぱりわからない。
というか、抱きしめることが即ち溺愛というところに
すでにぶっ飛んだものを感じる。
1+2=3だから(ryで4578だよね、くらい(ryにあるものがわからない。

ヨコミネ式には興味あるので、このあたりが詳しく書かれている書籍を
ご存知だったら教えてください。
272名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 23:07:45 ID:kk0UNzw5
横峯氏の本以外に、ヨコミネ式について書いてある本があったら知りたいな。
図書館に返却して手元にないけど、父親が育児に参加するのは良くないって書いてあったような。
育児している暇があったら、稼いで来いだっけ。
273名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:02:27 ID:o3qxubEu
保育関係者ですが、
うちにもYYプロジェクトの案内が来てました。

要するに、親向けにブランドを売りたいだけですよね?
Y式だから安心とか、Y式導入してるから良いとか。
昔から幼児教育はこの手のが跋扈してて、現場は困ります(´・ω・`)

274名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 09:03:37 ID:o3qxubEu
下げ忘れ(´・ω・`)ごめ
275sage:2009/07/13(月) 12:14:01 ID:AECJL3Wk
>>271

なんか、女の子には母性があるから抱きしめてもおkなんだって。
ただ、出来るならなるべく抱きしめないほうがよいと書いてある。
276名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 13:31:23 ID:1HQ8F+eA
最近の「3歳までは抱いて育てなさい。それが情緒の安定に繋がる」
という児童心理学の見地に真っ向から勝負するような内容だね。Y式。
277名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 17:37:56 ID:nTL0myCU
ちょっと調べてみた。
息子に対する溺愛は気をつけた方が良いという感じみたいだね。
溺愛・・・息子を完全支配したり、猫可愛がりがいけない。
3歳過ぎても卒乳目指してまだおっぱいやってる私ってまずいのかな。
278名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 18:11:01 ID:4U6siAJo
でも、娘なら溺愛していいってことじゃないから息子に対する溺愛だけ取り上げるのは微妙。
母性本能があるから大丈夫かと余計ワケワカランね…
娘だって溺愛されれば自覚があるかどうかは別として、苦しいんだけどなあ(実感として)。
できるだけしないようがいい と してはいけない の差に「母性本能」と言われると
納得しそうになるけど、これもよく考えると腑に落ちないよ。
結局、女の子は本能の部分で、女親(?)の溺愛や執着を理解しているから耐えられるけれど
男の子にはそれがないから重圧になる、ということなんだよね。
でもそれって裏を返せば
「女の子は耐えられるから少しだけなら支配的、愛玩的に接してもOK」という
女の子に対する女親の甘えを許容する内容になってしまわない?
娘として、そして女児の親としてこれはどうしても受け入れがたい。

完全支配とか、猫かわいがりってもう人に対する姿勢じゃないし。
そんなことをしたら親子関係が歪むのも、子の人格が歪むのも当たり前だと思う。

3歳までは抱いて育てる、と、3歳からは親が子を放すようにしてゆく は分かるけど
子がいまだ親の手を求めているのに断固として拒絶すべし的な主張はおかしいというか…
本来なら親との距離が広がってゆくときに、親から離れられないようなら
離れられない原因(病気か、あるいは発育が若干遅れているのか、単に個性なのか)を
まずは考察すべきで、何が何でも突き放せというのは乱暴にすぎるないかな。

ところでお勧めの書籍、自分も知りたい。
279名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 22:46:51 ID:Ujfn88f/
なんか、「男とはかくあるべし!」みたいな古ーい感覚を持っておられるような
気がする。
スパルタじゃないって言ってるけど、体育会系スパルタの匂いもするし・・・
(プールに投げ込むとか)
280名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 23:31:58 ID:wUaofze+
うん。戸塚ヨットスクールの香がする。

精神的に安定している子、つまり
親の愛情表現が充分子供に対して伝わっている子なら
「三歳以降はだっこするな」方式は理解出来る。
親の愛情が薄かったり、上手く子供に伝わっていなかったり
何かしら親に不満を抱くタイプの子にこの方式を使ったら
大、大、大失敗するよ。
周りを見ていてそう思う。
4〜5人産んで、3番目以降の子供に実行するなら
疑問はないけど(子供のタイプを見分けられると思うし)
長男にこの方式を使うのは、バクチでしょうね。
281名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 12:03:08 ID:lMwz8+ev
>>264
いいとこ取りした教育法をここに書いてみたら。
282名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 23:51:04 ID:YYgdnoyf
このスレ的にいいIDだったので記念カキコ
283名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:16:38 ID:coiYgKEM
ヨコミネ式だろうと、カヨ子おばあちゃん式だろうと、
全てを妄信する必要はないでしょ。
自分の子育てに利用できそうな部分だけ取り入れればいいわけで、
合わないところは捨てればいい。
「合わない」「おかしい」という箇所について
ダラダラ文句を垂れたりするのは時間と労力のムダかと。
284名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 10:33:27 ID:TWyOvmII
疑問に思うことは確認しなくちゃ。
確かめてみれば納得できるかもしれないし
そこにわが子にとって有益な何かがあるかもしれない。

確かめもせずに捨ててしまうのはもったいないから
レスを書き込むのだと思うよ。
それに今実践していることと差があるのなら、何故どうして
そうなのか知らなかったら大変な誤りを犯すかもしれない。

時間を無駄だと思うか、知る機会を捨てることを無駄だと思うかは
個人の価値観の問題。

でも上述の疑問に答えてる書籍はないのかな。
285名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 11:51:04 ID:WubT3yuv
>>283
合わないところを的確に捨てるのができる親だったら最初からオレ流の教育ができるわけで、
できないからできあいのものを不承不承合わせてやってるんでしょ。ヨコミネ式幼稚園に入れて
親の関知しないところで教え込まれるのに、どうやって合わないところを捨てるんだよ。

何とか式って、どれも単に吊し売りのドリルじゃなくて方針とか思想、システムの部分があるから、
どれを落とすべきかっていう議論はあってもよい。
286名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 11:51:38 ID:W34dbrfv
カヨコばあちゃんのたとえば「テレビはどんどん見せる」なんてとこは、
ここだけ部分的に取り入れない、ということもできる。

だけど、横峯氏の「男の子は三歳以降絶対に抱きしめない」は、ヨコミネ式の
思想みたいなものだし、部分的に取り入れない、では済まないものがある。
ここに納得いかないと、ヨコミネ式の幼稚園に入れるわけにいかない。
287名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 11:59:51 ID:/6t/KXPs
ヨコミネさんの本読みました。人から借りたっていうより押し付けられたんだけど。
1時間もかからず読んじゃった。別に面白かった訳じゃなく、字が大きくて内容が
あまり無いんでね。あってるか間違ってるかは別にして言ってることはごくフツーのこと。
このスレの人は違うかもしれないけど、無批判に信奉してる人が多いですね。
本を読んで気になった事は、あれは保育園で業として行うから出来る事。子供も
ある器に入れられてる事が分かってるので従ってると思いますね。あの器から出たら
持続できるか疑問。また3歳越えたら抱くな、性犯罪なんたらって追跡調査したのかい、
って突っ込みたくなりますね。多分昨今話題になる思春期の子供の犯罪傾向とか犯罪
を犯した子供のタイプなんかを報道で聞きかじって勝手に決め付けちゃってるんだろう
なんて想像できますね。本では自学自習ってのが強調されてましたが、そんなの当たり前。
でもそれが一番難しい事。園に通ってるうちは良いんでしょうが、結局は親の考え、指導、
根気にかかってくることなので別に小学校入学前くらいは集団生活、社会性をつける位の
目的で良いんではないかと思いましたね。疑問に思ったことは絶対音感(そんなもの普通は
いらない)、側転(こんなもの大きくなれば出来る)、読み書きそろばん(未就学児の時には
やってない子より出来るでしょうけど、みんながやりだしたら実力がものをいう)なんて
疑問というか別にやってもやらなくてもいいんじゃないって結構思いましたね。
また人間力なんてありましたけど感受性の問題でこんなものはいくら教育してもなかなか育ま
れるものじゃなく、集団生活のなかで社会性を獲得したり情緒を豊かにする事でついていく力
だと思いましたね。批判的になってしまいましたけど、本を読む限りではある意味真っ当な事
が書かれているだけだなって感じでしたね。
288名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 13:02:25 ID:/6t/KXPs
>>271
287にも書きましたが、3歳以上は抱きしめないって根拠は性犯罪に走ってしまったり、
溺愛になってしまうからって書いてあります。根拠は書かれてません。また彼は薩摩の男
だという件もあり、多分に土地柄と彼の生い立ちなども彼の教育観に影響してるんでしょう。
まあ、横峯さくらを売り出したのもフジですし彼の保育園を番組で取り上げたのもフジですから
そんなに真剣に取り上げることもないでしょうね。とにかく本を読む限り、それぞれに明確な
根拠が示されてはおらず経験則での話ですから、本人にしかわからない理屈もあるんでしょう。
彼の教育法とは関係ないが私が経験的に知ってる事は小さいうちの勉強や運動の差は大きくなると
どんどん縮まる。やってない子が自分や周囲に気がつき実力を発揮しだすと早いですよ。逆に周り
より早期から勉強などをやらされていた子がやってなかった子に抜かれだすと落ちるのがこれまた
早い。こんな事実もあります。私が思うには要は親の問題で自分の子の全てを把握する事は出来ないが
個性や特性を知って、あるいは知るようにして得意な部分を伸ばしたり、不得意な部分を補強したり
してやれるかどうかで子供の将来に差が出て来るんだとおもいます。
長文失礼。
289名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 13:15:10 ID:/6t/KXPs
>>288の訂正
性犯罪とは本には書かれてませんでした。ただ同著の85,86ページにかけて
書かれている内容が性犯罪、あるいは犯罪に向かっていくように印象つけられる 
ものになっています。
290名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 15:22:21 ID:W34dbrfv
子どもがお菓子やおもちゃを欲しがったら欲しがっただけ与えたり、
きまりを守らなくても子供だからと大目に見たり、そういう欲望を簡単に
かなえてしまう環境(親)を「甘やかしている」っていうんだと思う。
甘やかされて育った子が我慢を知らない、というのは理解できる。

横峯さんの中では、子どもが抱いてほしくて泣いているとき、
すぐに抱いてあげることも「甘やかし」とイコールと考えているのかも。

子どもは抱きしめてもらうことで、親が子どもの基地だということをしっかり
感じることができると思う。
基地があるからこそ、子どもは巣立って自立できる。辛くなったら戻れる
場所があるから親離れもできるんだと思う。
単なる「甘やかし」と同類ではないと思うんだけどね。

291名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 17:21:53 ID:d/SzcNd1
>>288
少年院に入る子供の8割が幼い頃が両親溺愛していた。
また2割が虐待などを受けていた・・・と、データがあると
YY式の本に書いてあるが・・・
292名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 17:58:27 ID:TWyOvmII
>>291
データの出典は明記されてますか? 良ければ教えてください。

どのくらいの期間、どんな種類の溺愛にどの程度曝され続けると
非行へと走る確立が上がるという統計があるなら
それは親にとっては心強い指針になりますよね。
そこに男女差があるのかとか、溺愛の種類と非行の種類に関連性があるのか、とか。
頭から妄信するのはアレですが、目安がはっきりするならありがたい。
293名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 18:37:06 ID:esZi6B7Z
>>292
刑務官の手記とかだったよ>数字の出所
あとその割合は確か6割って書いてたように思う
294名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 18:58:16 ID:/6t/KXPs
溺愛=盲愛、無闇にかわいがること・・・おおまかに各辞書より。
客観性をあまりにも見失って溺愛なんてしてたら、そりゃ非行というか出来損ない
の人間性が醸成されても当然でしょうね。単なる甘やかしとは違う。
>>288
ヨコミネさんの本には具体的なデータはありません。また少年院に入る子供の生い立ちに
何かしらの問題があるという事は想像に難くありません。でも甘やかされて育った、虐待
を受けて育った人間全てが非常識な人間になるのかといったら当然そんなことはない
でしょう。全てケースバイケースでしょうから、292さんが求めるような目安は存在
せず、子供を一番近くで導く事が出来る親やあるいは大人の考え方が結局は大事なんでしょうね。
295名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 19:25:44 ID:TWyOvmII
>>293-294
ありがとう。データじゃなくて手記なんだね。
となると、その刑務官の主観みたいなものも入ってくるね…
6割では主観差っぴくと有意差と言うには弱いかも。
刑務官の立場上、少年たちを抱きしめるたり少年たちを肯定するよりも
今までの彼らのあり方を否定するところから始めなくちゃならないから
家庭での親の見方とも違ってくるもんね。

三歳からは自立を促すよう心がける、それは3歳未満までの接し方と
比べると「厳しすぎる」くらいでも丁度良い
というのをメガマック的に表現してるって事なのかなぁ。
296名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 19:53:47 ID:esZi6B7Z
抱きしめが溺愛になるかどうかの分かれ道は、
子どもが求めているか否かじゃないかな。

YY式ではそんな区別してないけど。
297名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:40:56 ID:/6t/KXPs
ちなみに欧米人なんかはハグって日本人よりははるかにするよね。
文化とか習慣の違いによるんだろうけど、それが悪いとは言わない。
日本人に置き換えれば各家庭の教育観や育て方も違うわけで、何歳に
なったから途端に抱きしめがいけないなんて紋切り型に考えるのは
いかがなものかと。
298名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:47:36 ID:/6t/KXPs
とにかくヨコミネ式ってのが話題になったのは常識からそんなに逸脱してない
ことを断定的にテレビっていう媒体を通して言ったからだと思う。
子育てに迷いのある人には安心できたんでしょ。しかも逆立ち、ブリッジなどの
結果つきで。連投すみません。これで終わりにします。
299名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:55:25 ID:qfPt77Xt
子供が抱きしめてほしいのに、おもちゃやお菓子と同じく否定される。
これは、犯罪者までいかなくてもメンヘラにはなるね。
メンヘル板の毒親スレは怖いよ。
300名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 20:59:44 ID:qfPt77Xt
連投スマソ。
>>288の仰る通り、ブリッジ逆立ち側転は
幼児時代に出来た子でも、出来なくなったりしてる子は多数いる。
読み書き計算出来ても、それで終わっている子もいる。
要は、ヨコミネ小学校を作らないと、親子共々息切れがする
教育法だと思う。
いつも思うが、どんなに良い教育法でも
公立小に行ったら何の役にも立たない。
301名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 21:14:13 ID:esZi6B7Z
>>300
ハゲド。YY式→公立小の子どもはかわいそうだと思う。
amazonのレビューでもYY式→普通園の子がツマンネってなった例があがってるし。
302名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 00:59:09 ID:ZWoHUtsZ
このスレでも最初の方で「小学校でやる気を叩き潰された」ってレスがいくつかあったね。
いくら早期教育にがんばっても、小学校で最底辺に揃わされるんじゃねぇ…
303名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 15:12:15 ID:22qyPldC
ヨコミネ式の本のQ&Aで、三歳の息子が、1歳の妹が出来たので、
赤ちゃん返りして抱きしめてもらいたがる、という質問にも
「絶対抱きしめないでください」
という答えだった。

三歳のお兄ちゃん、かわいそうだ。
304名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 18:44:54 ID:Plwt4cqz
胸が痛むね。理由が「天才にするため」って虚し過ぎる。
305名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 20:26:14 ID:nRFjgbqV
結局、お金の問題だよね。
三歳からだっこしない方針で上手く育っていて
尚かつ高いレベルの実力があるのなら
個性を認めてくれる私立小にお受験させるしかない。
私立や国立小がたくさんある地域に引っ越して、公立小を避ける。
経済的に無理なら、誰かがレスしていたけど
いろんな教育法の「良い所取り」を家庭だけで行っていくしかないんじゃないかなぁ。

>>302
日本の公立小は「横並び主義」「出る杭は打たれる」「底上げ必須」
なのです。親世代の頃よりずっと強いですよ。
競争させるなんてとんでもない。イジメにもあいますし
「僕ってすごいでしょ」なんて態度が言動をしたら
総スカンですわ。
勉強や体育や芸術関係、家庭で頑張って秀でた子だけは
学校内で認めてくれる様にはなっている学校もあるけど
学校だけで伸ばしてくれることなんて何一つないです。
306名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:50:11 ID:e6N6aZBH
>>305
もうこうなってくると単なる教育問題じゃないですね。
社会全体で平等、公平、同等、個性、公私なんて事からきちんと
理解をすべきでしょうね。
ちょっと違う話ですけど、ゆとり教育って大批判の的だけど基本に
なってる考え方は私は間違っていなかったと思ってます。ただし、
入口と過程そして出口にいたるまでをカバーしていなかったために
歪んでしまったって考えです。過度の競争はイカンのです。
そういう意味ではヨコミネさんがおっしゃる子供は競争が好きだから
競争の機会を与えるって事が肯定されるように思われますが、競争が
好きならわざわざ大人があれこれ競争の機会を作る必要はなくても
子供は勝手に勝った負けたと競争します。その観点からは過度の競争
意識を持った人間が作り出されてしまうのではないかと危惧します。
多分ヨコミネ式を崇める親も競争心や期待感は強いでしょうから、
家庭内でも強い競争心が育まれる事になると思われますね。
307名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 00:48:30 ID:Ch9q0w02
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/DetailZasshi?refShinCode=0900000004910079090894&Action_id=101&Sza_id=C0
別冊PHP 2009年8月号
【特集】「甘えさせる」と子どもは伸びる!〜自信がつく、こころが強くなる〜
●推奨します!気絶するほど「甘えさせる」子育て 高橋愛子
●「甘えさせる」ことで育つ子どもの5つの力
●子どもを「甘え」で伸ばす家庭、つぶす家庭

甘えさせと甘やかしの違いを理解して、しっかりと充分に10歳くらいまで甘やかす方が自然。
少なくとも人間の子の自立の時期は六歳。小学校入学とか、シュタイナー式は7歳までは甘やかしって言ってるし。
体の機能が大人に近くなるのが10歳で完成するのが24歳。だから24歳がスポーツ選手のピークだし。
タバコが20までなのも体の成長のため。男子は20歳まで身長が伸びるってことは骨がそこまでは未熟ってこと。
あらゆる面から見て「3歳で自立」は早すぎる
最近の男子がオッパイを性器のように扱って、巨乳だなんだと騒ぐのは乳児の頃に充分母乳を与えてもらえなかった反動。
抱きついたりしようとすると「駄目!」なんて母親に拒絶されたからオッパイってそんな触ると凄いもの?という歪んだ特別感と好奇心、妄想が膨らんで
大人になって性犯罪に至るものも出る。
乳幼児期にたっぷりと母乳を飲んで触って抱きついていたら、男の子だって
「オッパイ?母ちゃんのもんだろ。。。」と興ざめするのが自然「それは子どもが加えるもんだぜ」
と解かっているから。母乳育児を4歳以降までやってるような民族はセックスの時に乳揉んだりしないらしいよ。
だから抱きしめたら思春期以降におかしくなるなんて、真逆!!!!
抱きしめるのを拒否してたら大変な事になる。男の子だって、むしろ男の子だからこそ、母親がたっぷりとスキンシップをしてあげなくては。
それは女の子には自然とスキンシップしやすいから、男の子には意識してやって普通くらいという感じ。
スパルタ式とは「スパルタクス」という職業軍人の国の教育法。平和な国でスパルタ式やったら「殺人鬼」を作るだけ。
はっきり言ってもう、絶対に駄目!
308名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 01:01:09 ID:Ch9q0w02
だいたい、オッパイに抱きついてる幼児をみて
「こいつは将来変態になる」と”妄想”してしまう思考回路こそが「変たい」では?
三歳児が抱きしめられることと「性」をつなげてしまう発想がもはや・・・
三歳児の甘えを「性行動」とつなげて考えて拒否しているのなら、たとえ拒否していても
「性の対象」と見ている時点で「児童の性的虐待」と同じ弊害を産むだろう。
ようは「放置プレイ」ってやつ。
ところで。この人って散々キャバクラで遊んでるんでしょ?ソレは何?いいの?
店で何やってんのか知らないけど、親父になって若い女の子に鼻の下伸ばすのが天才ですか?
こういうのを真に受けて子どもを抱きしめる事に戸惑いや罪悪感などを感じされられてしまうことが迷惑。
また、こっちが子どもとベタベタしていると、こういうオヤジ連中が「ああ、甘やかしやがって」という視線を送るのもウザイ。
実際、この世代がジジババだから、ウザイ。
子どもに戦争やらせてた国の教育を連鎖させないで欲しい。
309名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 01:57:35 ID:RxVo15CX
3歳を過ぎてからの異常な溺愛を否定したいのかもしれないけど、
抱きしめる=溺愛 というような図式を挙げることが間違っているよね。
もっと異常な溺愛の説得力のある具体例を挙げて欲しい。

ただ、母親からの愛が深すぎたために、必要以上に母親への依存が激しくなると、
他の女性に対する幻滅・落胆が大きくなり、成人してからも異常に
母親に固執してしまったり、母親と同じものを求めてしまったりする危険性はあると思う。

母親だけが自分を理解してくれる。
その母親が突然いなくなった時に、心の拠り所がなくなり、精神的におかしくなり
犯罪をおかしてしまう・・・・
そういう例は少なくともあると思う。

だから深い愛情で育てながらも、何か壁にぶつかったりストレスがあった場合、
それを自分の力で乗り越えられるような精神的に強い子に育てていくべきだと思う。
もちろんその壁を自力で乗り越えられるまで、母親の助言はあるべきだと思うけど。
そのためには、”何かあったら私(母親)が何が何でも守ってあげる、あなたは何もしなくてもよい”
では、いけない。

よって
「ストレスを自力で乗り越えられなくなるほどの溺愛は危険」
「母親に異常な依存をしてしまうほどの溺愛は危険」なんだと自分は理解しました。
310名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 07:15:17 ID:hPGxtGVm
>309
>「ストレスを自力で乗り越えられなくなるほどの溺愛は危険」
>「母親に異常な依存をしてしまうほどの溺愛は危険」

それは娘も同じこと。「男の子は」という括りはどう解釈しても変だよね。
男の子にのみ絶対禁止を言い渡すということは
女の子になら支配的、愛玩的に接してもいいという逆説的肯定になるんだから。

案外、自分が女の子だけを猫かわいがりしたいんじゃないの、と思う。
311名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 09:09:58 ID:4vcGCmhN
母親が溺愛すると将来性犯罪に走るのか。
幼少期に受けた母性が性欲になるって発想がわからん。
ピンポンダッシュして遊んでたら偶然出てきた人妻を見て
急にお母さんに甘えたくなって首絞めて殺した挙句に死姦するとかそういうことかな?

放置子スレ見てると、放置子ほど他人に「母性」「母親」を求めて徘徊してるようだけどね。
312名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 13:14:53 ID:fl4ftV5/
流石に皆、語るなぁ〜
313名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 13:22:15 ID:/iWixfJQ
天才じゃなくても健康で世の中うまく渡っていってくれたらそれでいい。
314名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 14:14:43 ID:iSjmtmkE
私が確かめたいのは一つだけ。
>散々キャバクラで遊んでる
マジですか?
315名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 15:24:21 ID:69v1ET5O
>>313
その「世の中うまく渡って」行くための頭の回転のよさが欲しいんだよ。
316名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 15:33:57 ID:xZ7QYsmT
カツオみたいな子供が欲しい
317名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 16:35:12 ID:/RZa8FRw
>>315
それは遺伝。
318名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 18:22:51 ID:69v1ET5O
>>317
ソース
319名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 13:25:37 ID:q20z3KUa
なんだ。天才プロゴルファーはパチンコ中毒
叔父さんはキャバクラ遊びか。
七田は学歴詐称に超能力だし、金持ち馬鹿親集めに必死なのかw

教育者で素行が悪い人の言う事なんて
「ま、一理あるかな」程度に聞いておいた方がいいよ。
きちんとした教育者は、自ら統計を取って調べて研究して
研究発表である程度認められてから、育児相談に乗っているよ。

育児に行き詰まったら、そういう人の本を読んだ方がいいよ。
320名無しの心子知らず:2009/07/18(土) 13:29:08 ID:tzc7kaGV
>>310
>女の子だけを猫かわいがりしたいんじゃないの

で、結果パチンカスかw
321名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 05:12:39 ID:sPQC4r6m
子供いるとお金かかるのねーーー
保育園や幼稚園、おまけに習い事。
月にどんだけかかるのかしら・・・すごい。
322名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 09:33:10 ID:ZaMhPXlb
子供1人大学卒業までで1〜3千万っすよ
323名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 12:32:03 ID:E1hw+o5y
>>321
あんたの場合、子供が大学に行くことになったら、間違いなく驚愕するな。
324名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 12:23:30 ID:YMmQ6WGP
来週またエチカに出ますね。ヨコミネ式の夏休み版って感じで。
325名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 00:19:38 ID:RV1u/Agk
こういう番組作るなら、公立や私立の小学校で異質な取り組みを
している、、、とかの特集と一緒に組んでほしいよな。
DQN になる子の条件のスレで
「子供にお金と手間をかけられないなら、良い子に育てるな」
っていう人がよ〜く表れるけど
何だか最近よ〜くわかるようになった。
326名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 19:40:30 ID:laeLL3mx
もうすぐエチカが始まるのでageます。
第二弾に期待!
327名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 21:38:06 ID:XuYLPI+q
エチカ見たけど、
内容的に素晴しい点も多いとは言っても、
何かとワンマンな感じがちょっとうけつけないな>ヨコミネ園長
恐怖心がある子にもスパルタで克服させるってのも。
軍隊じゃないんだからさー。

あと絵本の記録だけど、目で字が追える、音読できる
=内容を理解している、
にはならないと思うんだが。
友達よりより多く冊数を読みたいがために、読んだフリしたり
ごまかしたりしないのかと心配だ。 同じ本を繰り返し読むことも大切だと思うし。
絵本は純粋にゆったりとした気持ちで読ませてやりたいなぁ。
それは家庭でやれっていうことなのか。
いずれにせよ、自分は働いて、園であそこまで鍛えてもらえたら、
親は助かるよね。
328名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 21:38:48 ID:zPID11RV
>>314
ごめん、キャバクラ遊びはさくらの父ちゃん。
横峰式って叔父さんがやってるって今はじめて知った。
エチカ見てるけど虐待じゃん。
329名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 21:42:27 ID:qyoF7++i
>>327-328
実況行為はやめてください。
実況禁止についてはこちらも参考にして下さい。
■【重要なお知らせ】実況禁止について【FAQミテネ】■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1177168497/l50
実況禁止って何?
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%BC%C2%B6%B7%B6%D8%BB%DF%A4%C3%A4%C6%B2%BF%A1%A9
330名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 21:59:31 ID:ELl4/eSC
女の子だけが料理するのはおかしい。
男の子にもさせるべき。
331名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:05:09 ID:AwrKzh/a
批判しかできないのかよ
332名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:06:17 ID:zPID11RV
完全なスパルタ式=軍人教育=殺人鬼製造教育
やりたくないことや恐怖心を克服するという体験は将来何に役立つか・・・最終目的は
人殺しが出来るってこと。
人間が最も恐ろしい行為とは人を殺す事。自殺も自分を殺すことだし、戦争も殺人の連続。
その恐怖を乗り越えさせるプログラムが「スパルタ式」
河に落とすなんてことは基本中の基本。
「ライオンががけから子どもを落とす」という伝説も戦争教育を正当化させるために生まれた。
昭和初期、戦争中は子どもに水泳教えるのに河に突き落とすなんて当たり前にやってた。
それでみんな10代で戦争に行きたくなるような国民になったんだけど。
どんなことでも周りがやってたら自分もやる。出来た時の達成感。
これがあればどんな戦時下でも戦える殺人鬼となれる。
そんな教育法を「すごい」「感動した」と涙でみせるテレビ・・・
日本ってまた戦争やりたいの?
まあ、誰か一人雨のあとの増水した河で死者が出ない限り、この教育法はもてはやされるのかと思うと胸が苦しい。
333名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:07:18 ID:111XIcRz
なんかガッカリだったな
一番重要な
体育では球技と短距離走
勉強では算数
これに関しての解答はなかった
努力すれば誰でもある程度伸びるものばかりだ
334名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:11:41 ID:k5IJbvEp
あそこって幼稚園じゃなく保育園だよね?
って事は0〜3歳未満の子もいるのよね。
その子達は何してるんだろ。
全く映像には存在してなかったけど。
335名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:17:46 ID:jlaDr26/
スイミングスクールに通ってれば
幼稚園で25メートル泳げるとか普通だよね?
一年中プールに入れる幼稚園(温水プール)とかでも。

働いて保育園に丸投げしてる親にとっては
バタ足15メートルまでできるようにしてもらえるのは有難いだろうけど。

いつき君はトラウマにならないのだろうか?
友達みんなはできて、自分だけ…っていつき君も泣きながら頑張ったけど
親とキャンプ行ったり、小学生になってからトラウマにならないのだろうか?

富士急ハイランドのフジヤマに、身長クリアしてるからって
無理矢理乗せさせられるぐらいの辛さなんじゃないだろうか?
336名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:20:23 ID:zPID11RV
でも卒園生で殺人犯、自殺者は一人も居ませんって反論されそう。
それは幸運にも平和な社会が待ってるからってだけ。
そんな簡単に人は殺せないもんだし。この前の放火犯ですら「無差別殺人がしたいけど直接殺すのはイヤだから放火にした」
とか言ってるように、そこまでプッツンしてても直接殺すのは恐怖という本能は強い。
だから保育園でやってるだけでは無事に事件になっていないだけ。
プログラムの性質は軍人教育であることに変わりなし。
アメリカの軍人教育で殺人ができるような心理にさせるゲームを日本の子どもがやってたりする。
そういう問題と同じ。
こういう教育を受けた人間は軍人のように戦う兵士としての資質はあっても人間としての豊かさや独自性は持たない。
競争に勝つことだけを生きがいとし、誰かに指令を受けないと動けない。
スポーツで賞金稼いでるうちはいいけど、パチンコや男にはまるのは当然の結果だろう。
平和な社会に求められていない資質を植えつけられ、退役軍人のような燃え尽き症候群になりそう。
337名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 22:56:49 ID:MCkAHfBA
いつき君の涙がすべて。
彼はやりたくてやったわけじゃなくて、
やらなきゃいけない事を感じてた。
できた後も楽しくないのに、「楽しかった」って泣きながら言う。
大人が求めてる答えを言わなきゃいけない事を感じてるから。

YYはできない子なんかいない
じゃなくて、できない子を出さない教育でしょ。
子供は周りをよく見てるし、
自分の置かれてる立場もよくわかってるし、
怖くて苦手なのに、やらないわけにはいかないストレスを飲み込んで、
我慢して飛び込んだだけだよ、いつき君は。

子供を持ってる親ならわかるはず。
達成感の笑顔なんかこれっぽっちもなかった事。
自分の恐怖心を押さえ込んで我慢に我慢した泣き顔だったこと。

できない子がいたっていいし、
できる子がいたっていいし、
いろんな子がいるのが
社会なんじゃないの?

怖がり・出来ない=だめな子ではないのに
338名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 23:01:30 ID:XuYLPI+q
>>337
しみじみ同感。
339名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 23:45:22 ID:SIfz1qAd
>337禿同
あそこまでやらせないといけないのかと…
親はキャンプについてきてるのかな?
あと飛び込みになんで女の子はさせないのかな
340名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 00:11:17 ID:VTMjBPnr
川を怖がって歩みを止める子を見て、心配して振り返っている子供達に
「同情するな、放っていけ」みたいなこと言ってたよね。
子供の優しさを踏みにじるような教育って何だろう?
子供本人に「悔しい、なにくそ」という気持ちを奮い立たせることも大事だろうけど、
誰も彼もそんな風に奮い立つわけじゃない。
恥ずかしくて惨めで情け無い気持ちでいっぱいな子もいるかもしれない。
まぁあとで褒めてフォローしてやってるだろと言われればそれまでだけど。 
戦争映画じゃないけど、傷ついた兵士を見捨てて前線に進む軍隊思い出したわ。
341名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 00:21:51 ID:Qu8EKwNE
あの手のことは、山奥の子供はやっているんじゃないの?
よくつり橋の上からぶら下がって、飛び降りたりしていたよ。
川の水は冷たくて。大きな石の上にうつぶせで寝て、
お腹を暖めて回復しては、飛び込むのを延々とやっていたな。

来年からは、田舎に連れていって、おなじことさせてやりたいね。
342名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 00:26:21 ID:I8bGlpu2
>>339
男は男らしく、という考えからきてると思う
私は男女平等なんかありえないと考えてるからもしこういう理由なら賛成だけどなぁ
343名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 00:41:29 ID:VTMjBPnr
男女平等はあり得ないとか以前に、
幼児のうちから、身の回りの家事的なことは経験させても良いんじゃない?
男児に料理させるのは大賛成。
男は狩、女は食事の支度って時代錯誤のような…。
女児だっておてんばで綱渡りやってみたい♪な子もいるんじゃない?
それこそ、個性や子供の気持ちを無視してる教育じゃない?


344名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 00:48:53 ID:+T9afRex
ヨコミネ氏の言ってることはごもっともなんだけど…。
あれを見てる限りワンマンである事は否めない。
で、みんななぜかスーパーキッズ。

違和感だらけだった。

子供の伸び伸びした笑顔が無いっていうか、
子供が天才な事を履き違えてるっていうか。
跳び箱あんなに跳べるのは凄いけど
だから?って感じ。
絶対音感なんか必要ないし、幼児からピアノやってれば
自然と身につくし、
逆立ちだってあんなにやる必要ないし、
なんかいかにも大人から見たスーパーキッズが
できました。
出来ない子はいません。って。

なんか違う。そんな事求めてない。

川で遅れて泣き叫んでだ子に
「絶対に手を貸したらいかん!」て。
言わんとしてる事はなんとなくわかるけど
問題は子供達の目の前でそんな言葉を保育士に言ってること。
子供は周囲の状況をよく見て感じてるのに
そんなところを見せられたら、
自分の力で乗り越えようとする前に
大人へ対する萎縮する気持ちが勝るんじゃないの。
子供は天才だけど、自分が弱者であることはわかっているよ。
345名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 00:59:17 ID:ZLkJELOA
というか園長もうちょい保育士と事前打ち合わせすればいいのにとオモタ。
ワンマンなのがバレバレ

でも義父にいわせたら最近の子は弱い子がおおいからこういう教育必要だそうだ。
だから?娘にはさせたくないよ…
346名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 01:10:23 ID:oSxA1Y8H
確かにある程度の厳しさは必要だと思う
しかし包丁は危険すぎてびっくりしたw
何も教えずにやらせてたよね?
失敗してもちょっと切る程度で済めばいいけど、指切断したらどうすんだよ…
347名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 01:17:02 ID:zUqcngVZ
男性も女性も大人になるにつれ、嫌でも性別による差別を経験すると思うし、
仕事などについても向き不向きを感じていくものだと思う。
だから、幼児期くらいは自由に好きな方を選んでやらせてあげて欲しいと思った。
または両方を体験させてみるとか。
その上で自分はどちらが好きか、向いているのかを感じれば良いのでは。。
私は♀だけど、子供のころだったら間違いなく川に飛び込むほうを選んだなぁ。
夫も「女の子にもやらせてあげればいいのにね」と言ってた。
ちなみにうちの夫は料理大好き。

横峯式って良いのかも・・・なんて思ってたんだけど、あの男子・女子の区別の
仕方にものすごく違和感を感じてしまった。
薩摩男児の思想かな?ワンマンぽいですねー
348名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 01:40:47 ID:VTMjBPnr

コミネさんのやってることは、一歩間違えると「調教」かもと思えてきた。
動物園の動物だって、えさで釣ったり褒めたりしながら、曲芸を覚えるじゃない。
動物自身?はやりたくないだろうに、お客さんのために頑張ってる。

一日の保育時間の中に、子供らしい遊びのできる時間はあるんだろうか。
349名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 01:56:39 ID:0g8KeHkg
>>348そう!まさに調教。
調教師としての能力はスゴイんだと思う。あれは人対動物という関係。
人対人の育児や教育と穿き違えている。

>>337あの涙みたら可愛そうで耐えられなかった。
わが子ですらあんな泣き顔みたことない。自分の子があんな風に泣いてたらと思うと可愛そうでならない。
でもあの泣き顔を可愛いとか言ったり感動する人がいるんだもんね。
あの涙は哀しみ、苦しみ、悔しさ、怒り、恐怖、、、、5歳の子が流していい涙じゃない。

とにかく雨で増水した川の滝つぼにライフジャケット無しで飛び込ませて、
枝を掴んで岸にあげさせることを問題にして欲しい。
手から血流してたけど破傷風になったらどうすんの?
真似してうちも川遊びさせますってアホがすでにいるし。
夏の河川事故が増えないことを祈るよ。

子どもの中には危険やスリルが好きで無茶する子もいると思う。それを止めなさいと止めるのが親では?
水を怖がることは駄目な事じゃない。怖がるという心は発達の上で大事なこと。
それを否定して、飛び込ませ、大人のセリフを言わせる・・・
子どもは天才ですという甘い言葉で惑わそうとしてるけど、全部まやかし。
350女児まま:2009/07/27(月) 02:07:02 ID:IITz39fp
いつきくん かわいそうだった
ほんと 一気に我慢していた涙が出てきて 楽しかったって、、
あの顔は 違う 
私もしみじみ共感です。
だめなこ=怖がり じゃないはず
子供にはそれぞれペースがあって ちょっと 挑戦させるのは
いいけど。
あんなふうに 後ろから何度も怒鳴られて 
乗り越えた?ことは
トラウマになりそうだし 世の中を誤解してしまいそう。。
それに 私もなんで女の子にはやらせてあげないのかなと思いました。
小さいころは 跳び箱と同じように 私は飛び込みが大好きでした。
決め付け教育 的な感じを受けます。
ま 小学校からは 決め付けられることも増えそうですが、
そんなことにも 自信を持って向き合ったりできる自信 見極める好奇心
を 育てられるのは、たとえ忙しく働いていたとしても
まま や ぱぱ だと思います。
忙しかったりすると 難しいって思ってしまいますが、
そのとき そのとき の自分から生まれてきてくれた子供に対し、
100%向き合おうと する気持ちが 時間は短時間であっても、
子供が 安定した心 みつけていく助けになるんじゃないかと
日々 実感しています。
351名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 02:14:53 ID:JVThpaHK
体操クラブのコーチの先生が「宙返りや鉄棒は誰でもできる可能性はある。
ただ成長すると頭で考える恐怖心の方が勝ってなかなかできるようにならないし
できないと自分で線引いてしまい進めない子が多い。
幼児期の恐怖心は本能的なものが勝ってるので克服すればいくらでも伸びる。
できれば就学前からやらせた方がベター」と言ってた。
音感教育でも小学校からじゃ遅いと言われるので無駄な育児法ではない。
あの保育園の教育も算数や英語をやらせる早期英才教育でもないし、
読み書きと運動と音感だけの遊びの延長でできる能力開発なので発育に適ってると思う。
352名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 02:15:00 ID:VTMjBPnr
そうだよね。
せっかく自然を体験させるなら、
どういう場所なら遊んでも大丈夫かとか、川の深さや早さ、
雨天時の増水の危険性とか自然の脅威みたいなのも同時に教えてるなら
まだ救いがあるけど、
VTRの内容だけ見るとと、幼児が恐怖心を克服するためだけに、
足の届かない水辺へ放り込まれているようで、ただの度胸試しか?と思わされたわ。

あれ見て、何も考えなしに、普通の川でチャレンジでもされたら危険すぎるよw
353名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 02:16:13 ID:VTMjBPnr
>>352>>349へのレスです。
354名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 02:17:05 ID:OZ9sB/ca
確かに

日光サル軍団みたい

サルだって調教すればいろいろできるしねw

そして

支配されてるよね

子どもが物心ついたとき、改めてどう思うかが問題
なんたって彼らは「天才」だからね
355名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 02:17:37 ID:aAi8XCpD
今日のは見なかったんだけど、
タモさん、先週みたいに、
「みんなが天才である必要はない」みたいなこと言わなかった?
356名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 02:18:07 ID:VTMjBPnr
>>351
英語教育は特に取り上げてなかったけど、食事の挨拶を英語でしてなかった?
ランチじゃなくディナーでしょと訂正されている場面が気になった。
中途半端な英語だったw
357女児まま:2009/07/27(月) 02:22:01 ID:IITz39fp
確かに 就学前の方が いいことたくさんで
働いている親にとっては 預けている間にいろんなことをやらせたもらえる!
って 私も飛びつきましたが、、
絶対入れたくないですね。
358名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 02:25:47 ID:XojeV56+
あの合宿のVTR見て、一番ガクブルなのは保護者達なんじゃないの?
合宿が実際あんなでも行かせる親いるの?
いつきくんのあの涙を見ても…
いつきくん、二日目に熱出して、
夕方〜回復って思い切り精神的なもでしょ
事前に自分から練習だか下見に行ったのも
いつきくんが行くって言わされてるような、
やらせっぽい気味悪さで可哀想でしかたなかった
合宿の後きっと熱出てそう
359名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 02:28:03 ID:VTMjBPnr
子供には才能があり、幼児期には色々出来るようになるからといっても
あれこれ詰め込んでいる(盛りだくさん)な感が否めませんでした。
皆同じことが同じレベルで出来るようになることってそんなに大切かな。
どうしても、子供の意思と関係なく、有無を言わせず参加させられている感じがするんだよね。
360名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 02:32:19 ID:VTMjBPnr
いつきくんのように、少しナイーブな優しいタイプの男の子の気持ちなんて理解出来なさそう>ヨコミネ
色々な意見読んでいて疑問だらけになったよ。
誰も彼もを「出来るから頑張れ」的に同じ方法で励ますのって意味あるの?
それに、その子の持ち味(性格面)や特技みたいなを軽視してそう。

361名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 05:32:53 ID:sH5rxbt/
>>340
せちがらい世の中を生きていくにはとてもいい訓練だと思うよ。
小学校までは軍隊式のスパルタ教育って有りなんじゃないかな?
腫れ物に触るみたいな妙なゆとり教育のせいで、
我慢出来ない子やプライドの高い子が量産されているような気がする。
362名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:30:10 ID:PFxY4pj9
川や山を舐めてるとしか思えないんだが。
本当に大丈夫なのか?
溺れる時は一瞬だぞ。
363名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:35:16 ID:s0/1MQCJ
川を歩いているときにサンダルが流されてしまって
園長が「取りに行け!」と。
昔、近所の子が川で靴が流されて無理に取りに行って亡くなった。
思い出してしまった・・・
364名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:48:20 ID:ZLkJELOA
事故おきないとわかんないかもね
365名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 08:57:55 ID:XWCYH4bb
>>361
あんたが戸塚ヨットスクールにでも入ったら?まだあるよ。
366名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 09:07:04 ID:vnObqJQC
勉強の面に関しては素直に凄いと思ったけど、合宿はありえないわ。
料理を母親の真似をして自由にやらせてあげるのはいいけど、包丁の使い方なんかは教えてあげなきゃ駄目だろ…。
私は子をあそこに預けて安心はできないな。
指切り落としたり、川に流されるって死ぬレベルじゃん。
たまたま事故が起きてないだけな気がする。
367名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 09:21:05 ID:WUx5TLLx
番組冒頭みただけで胸糞悪くなった
368名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 09:38:25 ID:r05lNRSh
勉強面も鉛筆の持ち方クリップで教えてるとか言ってたけど、
今回の放送でも持ち方のおかしい子も多かったし
絵本を見るとき目を近づけてたりして、すごく姿勢の悪い子もたくさんいた。
字が早く書けるようになることよりも、そういう悪い癖をつけずに小学校へ
入学するほうが、入学してから伸びるようなきがする。

何かコメントがあるかと期待してたんだけど、
男の子は3歳になったら抱きしめない、については全然触れないね。
369名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 09:52:07 ID:6GqsGmx4
園児に熱があったら、保護者にお迎えコールをしないのかしら。
普通の親だったら、現地まで迎えに行くよ。
安全に考慮して行っているというくせに、川でクロックスを履かせるのは信じられない。
運動靴やアクアシューズを履かせるように、保護者向けの合宿説明会で言わないんでしょうね。
370名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 09:58:13 ID:sH5rxbt/
>>365
極端なんだよw
ねこっかわいがりするだけも考えもんでしょ?
モヤシッ子ばっかり育っても日本の未来は危ういよ
371名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 10:06:56 ID:MicARq4U
川遊びはすごく楽しいし、子どもを成長させるというのはすごくよくわかるけど、
あれはないんじゃないかと思う。
毎年、夏休みは実家近くで川遊びをさせているが、
連れていく親は本当に神経が疲れる。
その時の水量と、子どもの能力(身体的、精神的)を考えて、
今日はあの岩からあの岩までね、と決め、それより先に行こうとしたら、きつく叱る。
「大丈夫だよ。行きた〜い」と言ってもうぬぼれるんじゃないとたしなめる。
怖いと思うなら、止めたほうがいいということだから、
その感覚を大事にしなさい、勇気と無謀は違う、と教えている。
兄にただ付いて行こうとする弟に、「ただ真似をするのはやめなさい。
”自分”は大丈夫か、いつも”自分”で考えなさい。」と諭す。
川遊びと言ってもまるで違うとびっくりした。
そんなうちの子たちでも、十分たくましく育ってると思うけどね。
372名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 10:09:56 ID:cS6W3gyX
番組後半しか見てないけど、ああいうスパルタも強い精神力を養うにはいいかなと思った。
川とかあぶなっかしくてヒヤヒヤしたけど。
あと、絶対音感は子どもにも身につけさせたいなぁ。
373名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 10:31:38 ID:dEOkiz+C
親が子供の能力を見誤っている可能性もある
親が子供の枠を勝手に作って、その枠から外れたことをやろうとすると
危ないからとか、まだ早いとか言って伸びる可能性がある事を潰しているケースもあると思う
スパルタがいいと言うわけではないが、過保護になりすぎている親も多い
374名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 10:52:32 ID:rOhm7HQk
苦しいことを乗り越えたあとの達成感はものすごいよ。
だから、子供たちは頑張れるんだと思う。
375名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 10:56:48 ID:yGnMevK4
男は狩で女は料理。
「女の子は男の子にありがとうといいなさい」って場面があったけれど、
男の子は女の子にありがとうはないの?
男は水に飛び込み女は見守る。
男は外で寝て、女は家の中。
このころの年代は身体能力的には男女変わらないのに区別過ぎるのってどうよ。
小さいころから男尊女卑を身につけさせているような感じがした。
うちの旦那の実家が九州でこんな感じ。
物凄く九州っぽい感じがした。
376名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 10:58:38 ID:Rstz2nKj
昨日の放送は見ていないのですが、いつき君とやらも達成感を?
377名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:01:39 ID:L/jxYHMW
ピアニカを弾く時の指使いが各自バラバラだった気がするんだが、
本当に「全員」弾けてるのかな?
378名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:07:05 ID:rOhm7HQk
なかなかユーチューブにあがらないなー。
前回のはあがってるのにね。
379名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:07:25 ID:9dCFcnEK
いつき君が泣きじゃくりながら「楽しかった」って言ってたけど、ほんとに楽しかったのかな?達成感より怖かったっていう恐怖の方が強かったってことはないのかしら?
夏合宿の思い出がトラウマにならなきゃいいけど…。
380名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:20:21 ID:QNpQ31QU
ま、どんなことでも合う合わないがあるからね。
子供が本音を言っていない(言えていない)と思ったら、
スッパリ転園させるのも親の力かと。

私は普通の保育園に通っていたけど
4歳の時になぜか思い立って一人で逆立ちの練習をしてマスターしたり、
小学校前には漢字交じりで小説もどきを書いたりして
一人ヨコミネ状態だったから、
あの園の子供たちにはシンパシーを感じまくり。
自分が通いたいくらいw

一方、うちの子はじっくりと自分のペースで物事に取り組み
(その期間は親としてはのんびり過ぎてもどかしい)、
でも最終的には親の想定の遥か先まで伸びるタイプだから
ヨコミネ式は合わない気がする。

ヨコミネの言うことで唯一肯けるのは、
親が子供の力を「これくらい」と決めつけないってことかな。
381371:2009/07/27(月) 11:23:09 ID:MicARq4U
>>373
私へのレスかな?
川遊びってね、本当に危険なんだよ。
沢を歩くのに必要なのは、勇気じゃなくて習熟。
まずは私の決めた枠内で存分に遊ばせ沢にしっかり慣れさせる。
今でこそ(小学1年と3年)ざぶんと川に入っているけど、
5歳の頃は「膝より深いところは禁止」だった。
今でも、マリンシューズと、ラッシュガードは必ず身に着けさせる。
過保護とは思わない。
>>374
少なくともうちの子たちは、苦しいことを乗り越えたあとに何かを達成した時、
すごく嬉しそうににっこり笑う。
4歳のときに逆上がりが出来た時も、5歳のときに竹馬が乗れるようになった時も、
6歳のときに一輪車が乗れるようになったときも。
それを近くで見れたことに親として喜びを感じてきた。
できるようになりたいと思うから必死に練習する。
後ろからどなられてしかたなくではなく。
どなられてしかたなくやったことで、達成感なんて。
382名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:29:39 ID:N6BjFi4x
>>375
逆だよ。
保育士さんは
男の子は料理をしてくれた女の子にありがとうと言いなさい
と言ってました。
料理もそうだけど
性別で分けないで全部一緒にやってほしかったね。
383名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:01:20 ID:ZqlXQWK7
園児の川遊びは
浅い所でバシャバシャ走ったり、虫や変わった石なんかを見つけて喜んだり
男女関係なくお友達と思いっきり遊ぶ楽しい時間であってほしい

園児の休み時間は
もくもくと逆立ち等の練習もたまにはいいけど、それよりやっぱり
お友達と○○ゴッコでキャーキャー笑顔で遊ぶ時間であってほしい

だから私は自分の子供を横峯の保育園には絶対入れない
384名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:09:58 ID:t9Syy5AH
午前中はみっちりヨコミネ式だけれど、午後は自由時間と前回の番組内で言っていたよ。
385名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:37:09 ID:CymerROV
>>384

>>57参照
386名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:43:31 ID:BpNHVlX5
できたかどうかより、「自分の意思でやったかどうか」が大切なんだけどね。

子どもが「自分でやろう」と思ってできることなんて、
子どもの身の丈に合ったレベルで考えたらホントに「些細なこと」ばかりだよ。
保育のプロって、そうした「小さな成長を評価できる繊細さ」が必要なんだよね。

まわりの高いレベルの中でしかできたことを評価してくれない先生や親に
囲まれた環境に置かれた子供達の心の成長が心配だね。
387名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 14:57:49 ID:xO8G+tz1
こどもの嫌がること全てから逃げることが、お前らの教育なのかよ
388名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 15:04:50 ID:nPthOsy8
お任せ合宿だけど、保護者が放送を見て「川遊びってあれ?」とビックリしていたんじゃないかな。
あの沢登りを知っていればビーチサンダル・クロックスはあり得ない。
足・腕・上半身がむき出しなのも危ないよ。せめて半袖・短パンのラッシュを着せて欲しい。
389名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 15:21:38 ID:hQA8dXIV
>>387
嫌がること全て?


子育てしたことないんじゃない?
子供が持ってる力を馬鹿にしてはいけないよ。
スパルタが都合よく思える人は現在支配する側。
そして自分が支配されて当然と思っている人。
390名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 15:28:01 ID:XWCYH4bb
>>370
猫かわいがりでも全然かまわないと思うけど。なんでまずいの?なんで日本の未来の心配してるの?
あなたは今きちんと日本に貢献できてる?
>>387
自分のいやがることから逃げてきたのがあんたの人生かな。
391名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 17:36:56 ID:PFxY4pj9
普段から自然に接しててもいきなりあんな事しないよ
楽しければ、自分で少しずつ克服して自分のできる力分を見つけて自分から進んでやるようになるよ
それが子供の可能性じゃないのかな
それでもいきなり力以上の事しないか親が見てないとダメだと思うけど。
392名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 19:38:30 ID:Ohu8fRLC
嫌なことは泣いてまでやらなくても良いと思ってる。
好きなことだけやっていても不自由してないから。
日々少々の不満と付き合いつつ、総合的には幸せに暮らしている経験から
・不得手を克服するカタルシスや利点より
・得手を伸ばすカタルシスや利点のほうが大きい
と断言する。
だって不得手を克服しても多くの場合十人並みだけど
得手を伸ばせば十人並み以上にはなれるもの。

まあ、好きなことが「怠けること」や「楽して得すること」だったりすると問題あるだろうけどね。
393名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 19:43:22 ID:v+I1UZaw
ここの子供たちの小さな頭の中は、おともだちも「自分よりできる子」「自分よりできない子」という思考で
一杯じゃないのかな。

大人が意識的に競争意識をアオってこういう思考を作り上げているから、
みんなが競争意識のカタマリのような不自然な集団ができてしまう。
こういう中で愛情や人間関係を学ぶのは難しいと思うよ。

競争社会を否定はしないけれど、
だからこそじっくり人間関係を学ぶ時期が必要だと思うんだよね。

子どもの時期って「何でも」吸収がいい→でも子どものキャパシティ・時間的制約から入れられるものは限られている
→結局「何を一番に入れるか」という問題だと思ってる。
394名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 20:19:20 ID:j/NZkHLV
超運動音痴なうえ、へたれな私は絶対登園拒否になってただろうなと思って
見てました。
よこみね学区の小学校レベル高いだろうな・・・。
他園から来た同級生カワイソス。
でも、それを伸ばしてくれるカリキュラムは絶対ないよね。2年生にも
なれば、もう普通の子かな?
小学校の先生授業やりにくいだろうね・・・。
ここまでやるなら、責任持って大学まで一貫教育で!
395名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 20:56:22 ID:djgu9J9g
いつきくんの「楽しかった」は強がりじゃないの?
396名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 20:59:36 ID:ox1HIuB5
>>394
私立じゃないの?
397名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 21:15:58 ID:V2xC2er8
ヨコミネ保育園以外、周辺幼稚園もヨコミネ式でしょ。
あのくらい出来が良ければ、4〜5年生まで貯金はあるよ<394

うちの幼稚園の園長は先生連れて近辺園に研修しに逝ったよw
あんな教育、田舎だから出来るんであって
都内じゃ成功しない。小学校に入ってぺちゃんこにされるわw
前レスであったけど、子供をその気にさせるって事が
将来、どういった方向で転ぶか考えてないワンマン園長が
取り入れそうな教育法だよなぁ。

体操教室やら習い事教室で取り入れるくらいが丁度良いと思う。
確実に自信がつく方法だと思うから、自分に自信のない子供は
中学生まで続ければ、良い方向へ向くだろう。
>>393ご指摘通りの子供になるから、幼稚園ではやめてほしい。
398名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 21:28:54 ID:g4PvVRYj
>>397
たぶん都会じゃ成り立たないには同意。過保護家庭じゃ存在すら認めたがらんだろう。
だがモンテッソリー式で自己中で思いやりのない子を量産するよりはまだマシだな。
399名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 21:38:16 ID:5lp95+kl
録画してまだみてないけど
ここみて見る気なくした
400名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 21:46:13 ID:VTMjBPnr
>>398 なんでモンテッソーリ式は自己中で思いやりの無い子が育つの?
そこが気になった。

ヨコミネ式夏合宿は、男児餅の自分としては部分的に共感する部分もあったものの、
どことなく子供の性格や性別を無視したようなやり方が目に付いて、
あまり預けたくないなと思ったよ。

スパルタ式で子供なりの達成感を得られたとして、
あれで自尊心が育ち、他人を思いやれる子になるのかなと疑問。
ゲーム感覚で楽しく勝ち負けを競わせるのには賛成だけど、
(今の学校の横並び、ぬるま湯式には大反対)
出来ない人を見下すようになったりはしないのかなと。

それと絶対音感とやらは、あのレベル(耳コピーっていうの?)なら、
子供がマスターできるのは普通かも。要は普段音楽に触れているか否かの差だと思う。
うちの子も年少の頃から、園で歌を覚えてくるたびにまねしてよく家で弾いてた。 
本当の意味で絶対音感を身につけさせるなら、
ちゃんと調律されたピアノで、童謡や合唱曲を合唱するとか、
音楽教育的なものを取り入れれば良いのにと思った。
おばちゃん保育士の趣味で、ヘンな歌謡曲(ファンの方スマソ)を
教えられてもはた迷惑じゃない?w
ちょっとした田舎だから受け入れられているんだろうなぁと思った。
401名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 21:47:42 ID:ayf7Vh/i
>>400
SAGEじゃ意味ない、半角sage
402名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:12:25 ID:5lS10+82
昨日の放送でブリッジしたまま歩くとか
片手側転とか見て、アレ?と思って調べた。
スポーツクラブがヨコミネ式を取り入れているようだ。
このぐらいなら、まあいいかなーと思ってる。
403名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 22:33:37 ID:lEvA1/IL
>>402
スポーツクラブで取り入れるんだったらよさそうだね。
でも、幼稚園とか保育園でやらせるのは絶対に嫌だな
あの教育では社会スキルが激しく下がると思う。
ああいう「幼児期の詰め込み式」は、その後のフォローなしでは
いずれ貯金が尽きる。
貯金が尽きて、普通の子になってしまった時、
失った社会スキルは取り返しがつかない。

ちょっと逸れるけど、子ども時代に
「神童」ってもてはやされた人の将来って、結構悲惨だったりする。
能力は普通なのに、幼児期のプライドだけが残るから。
404名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 23:04:37 ID:8808w/th
119 :名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 14:08:03 ID:nT9Wv1EZ
女子6人、男子5人の少人数園にいれている4才です。毎週「なわとび10回跳ぶ」とか
「ひとりで就寝」とかの課題が設定されていて、どれだけがんばれたか週に一度発表会が
あります。うちの子は残念ながらクラスで落ちこぼれ。「●くんはできないこ、がんばらないこ」
のレッテルが貼られてます。先日2学期のあゆみを発表する会、が保護者参観のもと
行われ、我が子の姿をつぶさに見る機会があったのですが、みんなでまーるくなって
お遊戯の際には隣の子どもに手をつないでもらえず大困り、二人組になって体操の際には
最後までひとりぼっち、ひとりで演題にのぼりお歌を歌う際には複数の子どもからの
「よだれよだれ〜」の声・・・親としては相当凹みました。いじめって訳ではないけど
どの子も頑張らされてるそのストレス?がいちばんのんびり屋の我が子に向いてるのかな、
と思ってみたり。先生に相談しても「子どもは残酷ですから」の一言で終了。これ以上
子どもがスケープゴートにされてもナンなので、来年からはのんびり園に転園させる
予定です。

これってヨコミネ式?そうじゃなくてもこういう幼稚園で「ついてけない」子
がたどる道ってカンジだよね
405名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 12:22:02 ID:Jwb4ji6W
>>403
まったく同じ考えをテレビを見ながら思った。
ヨコミネ式で育った園児のその後を見てみたい。
406名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:10:40 ID:ZrY3OUPZ
>「女の子は男の子にありがとうといいなさい」って場面があったけれど、
>男の子は女の子にありがとうはないの?

男は無理やり川に飛び込まされるのに、女は何もしなくて見てればいい。
男は女の分まで危険な川に仮や漁に出なければならないのに、女は安全な場所で取ってきてくれたものを
ただ料理すればいい。男は危険な外で野宿なのに、女は安全な家の中で眠る。女は何かに付けて得だよなー。それに腹が立った。
その上に女にありがとうを言えとか、ふざけすぎ!

男が飛び込まされるならば、女も飛び込まされなければいけないだろ。
女も自分らが食う分は、自分で危険を冒して漁に出なければいけないだろ。
男が野宿なら、女も野宿だろ。なぜあんなに女を優遇するのか?そんな女尊男卑を
小さい頃から植え付けるあのおっさんにとても腹が立った。
4歳児程度なら、体力体格とも女児のほうが上だぞ。
男を便利屋に使うのもいいかげんにしろと思った。

泣きじゃくる子供を無理やり危険な川に突き落とすとか、あれはもう虐待だね。
毎年上流でゲリラ豪雨が起こり、普段は絶対安全と思われる浅瀬の川での水難事故が起こってるのに、
それにたいするリスク教育はしないのか?
何もかも無茶苦茶。そのうち死者が出て、戸塚ヨットスクールみたいになりそうで怖い。
407名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:52:43 ID:DBuktWGu
>>405
「大人になるまでヨコミネ式じゃありませんから」ってのが、
言い訳?てゆうか実際のところだろうけど、
「じゃ子どもの苦労は何?」ってことにもなるよねw

いつきくんのお母さんはよくオンエアーOKしたね
VTRチェックとか、してないのかな
スレ見ると周りの園もヨコミネ式みたいだし、
地域的にああいうスパルタぽいのに肯定的なのかなぁ

いつきくんは同情も含めて周りの大人の対応も変わるだろうし、
できない子のイメージで見られるのも可哀想
ヨコミネ式以上にTVの影響が大きかったりして‥

厳しい指導ってどこの園でもあると思うんだよね。運動会の練習とか‥
だけどアメとムチというか、メリハリというか、厳しい後は楽しいこと‥みたいな波があって
子どもは少しつづ困難に立ち向かえるようになっていくと思う。
ここは毎日でしょ‥キッついわぁ

チラ裏スマソ
408名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:57:32 ID:Yj5NxMPL
ヨコミネ式。理論だけご立派で中身はスカスカだと感じた。
本当に子供の自主性を伸ばす教育ならば、川に飛び込みたい女の子にも飛び込ますべきだし、料理したい男の子にも料理をやらすべきじゃない?
なにもかもあのおっさんのさじ加減でやらされてるように感じたよ。だからあの保育園の子供も先生も笑顔が少ない。
409名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 14:56:33 ID:tSt3JBt6
>>405
> ヨコミネ式で育った園児のその後を見てみたい。
どの教育法でもその後が見たいよね。最低でもその後30年間くらいは。
大学入試までくらいは宣伝に使ってるところもあるけど、本当に知りたいのは社会に出たその後だよね。

>>407
テレビ・新聞は了解なしに好きなところだけ切り取ってオンエアするから、
映ってる人の了解なんて関係ないよ。一般人はオンエアされてからびっくりするのがデフォ。

大学教授なんかでテレビでちらっとコメントしてる人の中には、必ずVTRをチェックさせるよう
テレビ局と契約してる場合も多い。いい加減なことやられると学会での信頼問題になるからね。
410名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 16:11:07 ID:h4J6pXaT
見逃した!再放送ないですよね・・・
411名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 16:21:02 ID:1sKTqqwS
そういう時はようつべ。
412名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 16:21:52 ID:MdOplrcP
あのブリッジ歩きや逆立ちはどうみても北っぽい…
413名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 16:23:28 ID:1sKTqqwS
前回の放送分だった。すまない。
414名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 16:58:32 ID:qVPXanoz
横峯はストレスたまらんだろなぁ〜あれだけ子供をほりなげてるんだからww
415名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 18:46:51 ID:jRIHvEFy
横峯さんが書いた「天才は10歳までにつくられる」を読むと、

・子どもを、出来ない事柄から遠ざけないで。
・子どもの能力を、大人が勝手に「ここまで」と決めつけないで。
・3歳過ぎたら甘えてきても突き放して。

などなどとあり、ここ数日の反発に対する予防線に見えなくもない。

ヨコミネ式って、もちろん子どもに対する教育方法がメインなんだけど、
保護者からの反対意見を封殺するようにもうまく出来ており、
「28年間の試行錯誤」っていろんな意味を含んでいるんだろうな〜と思った。
416名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 19:16:04 ID:BbmkRsiV
周りの園もヨコミネ式だとしても、公立小学校は普通の小学校だよね?
あんなに優秀な子ばかり抱えて、小学校の先生、いったいどうしてるんだろう?
417名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 19:40:34 ID:kwqR70lT
>>416
本当の意味で優秀かなぁ?
一つ一つのワザはすごいかもしれないけど、
見方を変えると調教ロボットみたいなんだよね。
小学校に入ったら入ったで、そこの環境に染まって、
水を得た魚みたいにのびのびするんじゃないかな?

それと、先取り分はいつかは他に越される時が来ると思う。
入学後プラスになるのは、きちんと机に向かって集中して先生や友達の話が聞けることぐらい?
実際にはどうだかわからないけど。
入学後に大切なのは、基礎体力と自ら学ぼうとする好奇心や積極性といった
伸びしろがあるかどうかだと思う。

418名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 21:11:16 ID:F7XrZikX
あの近所に、小学校教師やってる親戚がいるけど
「正直、あそこから来た子には困っている」という返事だった

「友だち=競争相手」という認識で、対人関係能力に問題あり。
年齢相応の対人スキルが育っていない子が多いらしい。
↑企業が一番嫌うタイプだね。
社会スキルが一番伸びるのは幼少期〜7・8歳までなので、
幼少期にあの教育は、確かにヤバそうだ。
あと低学年時に先取りしすぎていて、学校に入っても真面目に授業をきかない
ため、低学年までは優等生で、その後は急落していく子が多いとか。

小学校に入ってもヨコミネ式でどんどんひっぱりあげていけば
それなりになるんだろうけど、小学校入学と同時に終了だからね・・・
体育教室などで部分的に取り入れるのが正解な気がする。
419名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 21:45:20 ID:bXK7Elc7
3歳過ぎたら突き放して…

全員が金メダルを取れる訳がない、でも、小学校時代は
イヤな事もやらなければならない人間の基礎を作る時期なんだと
小学校の先生方は言うけどなぁ。そして、子供を安定させるために
たくさん親子でコミニュケーションを取れば、必ず子供は伸びると…。
もし、3歳で突き放して、本物のプロになれる素質を持った子なら
罪にはならないけど、中学生や高校生で赤ちゃん返りしたら
本当に罪な教育法だわ。思春期で後退する子っているからさ。

これを信じて実行する親は、子供の未来を賭博扱いしているようなもんだ。
一発当たればボロ儲け、外れりゃニートってか。
420名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 22:14:44 ID:GTLr7wHN
ヨコミネ式で育って、もう成人迎えている人が、鹿児島県内に(県外にもいるだろうけれど)沢山いるんだよね?
その人たちはソコソコな感じで成功しているんだろうか?
その人たちが成人後、えらい人生を送っているんであれば、
あの保育園に入れようなんて思う親はいなくなると思うんだよね。
成人迎えている人の話を聞いてみたい。
421名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 22:51:33 ID:bXK7Elc7
いつも思うけど「私は◎◎教育法で子供を育てました」
または「育ちました」って人の体験記って目立たなくない?
◎◎育児法なら、批判が多くてよく改正になるけどさ。
2ちゃんで七田を信じて、子供が滅茶苦茶になっただとかの話は
読むけど、大成した人の話は聞かないし。
たまに知り合いで、公文式で結構な秀才児だった人が
東大、国立大に進学した人がいるくらい。
でも、公文も批判の方が圧倒的に多いし。
ヨコミネは横峰さくらだけだよね?
他の失敗例の親子の恨み節とか、そろそろネットで出てくるかなぁ。
でも、鹿児島じゃそこまで熱心に親子揃って信仰しているって事は
なさそうだから、出てこないかもね。
422名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 00:38:03 ID:QzR90att
>>418
>低学年時に先取りしすぎていて、学校に入っても真面目に授業をきかない

一番ドロップアウトする人間に多いタイプだよね・・・
これが一番怖いわ
妙に知恵のついてるアウトサイダーはなにやらかすか怖いです。
423名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 04:26:46 ID:WMRWLrQB
英才教育は大人の社会でも通用するレベルまで面倒みれるならアリだと思う。

横峯さくらやイチロー、亀田兄弟とか‥
彼らの父親は決して教育者としては評価されてはいないし、
実際その教育法が破天荒であったとしても、
社会で飯が食えるレベルまで才能を開花させれば、
英才教育は成果があったといえると思う。
(もちろん一般常識は身につかないが‥)

他にもピアノやバイオリン、バレエなど
早期・英才教育が認知・肯定されている分野も多い。

一般的にスポーツや芸術・芸能といった分野で職業レベルまで育成しようとすると
通常の学校教育の範囲を超えているから、将来なるべき目標がはっきりしていれば、
一般の学校の常識に当てはまらない英才教育であっても合理性があると思う。
(もちろん厳しい競争に淘汰されるリスクは負うが、それは競争社会の常だろう)

そうした目で見ると、ヨコミネ式を始めとする幼児期の早期・英才教育がいったい何を目指しているのか‥甚だ疑問だ。
本人たちは将来の天才を育成しているつもりでも、実際はただ>>403「子ども時代に
「神童」ってもてはやされた人」を育ててるだけかも知れない。
424名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 09:28:59 ID:3w14qh/b
色々共感させられます。

体操に関して言わせてもらうと、
ヨーロッパで幼児体育の研究をした先生の本によれば、
体操ですら、先取りはメリットが無いそうだ。
『4年生でやる教材の跳び箱を4歳児に教えても意味が無い』そうで、
『もっとその年齢や発達レベルにふさわしい運動がある』のだそう。
基礎運動能力を鍛えることこそ、幼児期には必要。
跳び箱、側転とか単発技術があっても、結局は曲芸なんだよね。
「走る、歩く、飛ぶ、はねる、転がる、投げる、ぶら下がる」などの刺激によって
全身にさまざまな刺激を受け、運動能力を発達させることが出来る、
まさにその通りだと思う。
その基礎が、のちのち小学校高学年で伸びてくると言われる、
各種競技に必要な、コーディネーション能力に発揮されるんだよね。
運動神経を伸ばせるかと言う意味では、上の人が言うように、何を目指しているのか疑問

あれだけ自然に恵まれた田舎なんだから、もっと田舎遊びや
集団遊びに集中させれば良いのに。
それなら社会性も伸ばせるし、適度な競争意識も持てて、
体力UP等色々期待できるのにと思う。
425名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 09:35:22 ID:HrG1wgYF
>>421
教育論を語る側からの本はいくらでもあるんだけど
それを受けた側の体験ってあまり見ないよね。
ネットでも現在進行形の親側の話はよく見るけど、
その教育を受けて育った側の声って、あっても極少数。
発する側が年齢的にそこまで育ってなかったということもあるかもしれないけど
ある程度年月を重ねた上での実体験としての声を聞いてみたいね、特に子供側の声。
426名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 09:36:57 ID:No0ZRuIN
小さい時に身につけたことは一生忘れないよ。
6歳までに運動神経が決まるから
ヨコミネ式はいいと思う。運動に関しては。
427名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 09:52:46 ID:1e7YOHJv
>>426
残念ながらプロレベルで活躍したいなら、運動神経が何を意味するか知らんけど、ほぼ全て遺伝。
趣味程度のスポーツでいいなら、あそこまで幼児を虐待する必要はない。
428名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 09:53:30 ID:0h5OCyGo
運動に関しては良いと思う。
でも絶対音感ってそんなに大事?
音楽学校に進学するとかなら分かるけどさ…
合宿もやりすぎな気がするし。
女の子にお礼をしなさいとか男の子だけは外で寝るとか…。
包丁も好きなようにやらせるのは良いけど持ち方は教えてあげなきゃ。
怪我人や死人が出なきゃ分からないのかな…
429名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 09:56:20 ID:pC9436AF
でも多くの場合運動で生計立てて行くわけじゃないからなあ。
何もしなかった人よりもちょっとできる程度の運動神経なら
なくても良いと思ってしまう。
実際自分は嗜み以上には何もできないけど、それで困ることはないし。

ヨコミネ出身者全員が必ずサクラみたいになるのだとしても
ああいう暮らしをよしとは思わない自分にはどうも理解しがたい。
430名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 10:04:12 ID:8+uTvHBh
自分は人より何か得意な教科があると進んで勉強してたけどな
ヨコミネ式はそのきっかけに過ぎないと思う
勉強・運動・音楽のどれか一つでも才能を開花できればいいな
というのが親の考えだと思う
431名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 12:15:19 ID:PB6sjW5d
運動はちょっと取り入れてみたいな。
自分が運動音痴で足も遅くて体育の時間が本当に憂鬱だったから。
国語や算数とかは授業中出来なくてもそんなに目立たないけど、
体育って皆の前で自分の駄目っぷりがさらされるし。
432名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 12:31:31 ID:QbB5Z5a3
ヨコミネ式が全て正しいとは思わないけど、
ヒントはたくさんあると思う。

運動に関しては、脳に良い刺激がありそう。
別にプロのアスリートを目指しているわけではないと思う。

また絵本に関しても、絵本を読む習慣がつくことのメリットは大きい。
でも絵本数に重点を置くのではなく、内容や描写的なことに興味を
持たせるようにした方がいい。

音楽に関しては、保育園(幼稚園)であんな真剣に音楽の時間を
とっているところはあるだろうか?
音感がどうというより、音楽に着目して保育の中に取り入れているところが
すごいと思う。ただ選曲がよくない。クラシックだって子供は大好きなはず。

それから先生がピアノで、園児が全員ピアニカだったけど、
その逆で、先生はいつもピアニカで、順番で園児にピアノを弾かせたらいいのにと思う。
ピアニカで慣れた指はピアニカ仕様になってしまう。
やはり本物に触れさせることが大事。
433名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 13:07:48 ID:No0ZRuIN
渚のシンドバットじゃなくてもいいと思う。
童謡でいいのにね。
434名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 14:45:33 ID:E60bXqxu
>>428
絶対音感、私は良いと思うなぁ〜。
歌うときも音程とれてリズム感があるほうがいいし。
私自身、ピアノ習わせてもらって部活も吹奏楽部で頑張ってきたから、子供にも音楽にいっぱいふれ合ってもらいたい。
人生で役に立ったかと考えると…特に思い出せないがw
435名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 14:45:47 ID:AcgPwePi
高校の頃、膨大な歴史の暗記物を目前にして誰もが感じたことだろう。
「こんなこと、社会で何の役に立つのだろうか?」と

その予感は社会に出て的中する。
社会で一番モノを言うのは、雑学的知識の量ではなく対人スキルなのだ。
(実際ビジネス書・自己啓発本の類も、内容は社会の中での自己確立・対人スキルがその大半を占めている。
知識に関しては、仕事に関する専門領域の深さが問われるようになり、
学校教育の広く浅い知識=これまでの努力はバッサリ切り捨てられることになる)

皮肉な言い方をすれば、学校教育は社会の「先取り」をしていない。

日本の社会は、学校=知識偏重、社会=人間性重視へと180度変わる。
先取り学習は「学校」に焦点を当てているから、社会に出てしぼんでしまうのだ。
(学んだことが無になることなど、本来はあり得ない)

スーパーサラリーマン養成のための英才教育(笑)
例えば、幼稚園の活動の中で小グループをつくりリーダー経験を積ませる‥
こんな日常の中に、将来本当に活きる「先取り学習」がある。
(イメージ優先で保育をしている現場の先生にこうした意識があるかは疑問だが‥)

これまで人格教育は教育の現場では「個性」という壁に阻まれ薄められる傾向にあると思う。
しかし社会で求められる人格像の明確化、そして規範論からのアプローチという形で、
今後急速に発達してくることが予想され、そうなれば知識偏重の先取り学習は淘汰されていくと思う。

現状ではしつけや生活習慣といった「個人」のスキルアップには熱心だが、
集団の中での対人スキルについては、将来との関連性を踏まえて理解できている指導者は
ほとんどいないのが現状だろう。

公的教育より踏み込めるのが私学の良さでもあるので、
こうした人格教育的アプローチからヨコミネ式のような思い切った保育を行う園が出てきても良いのにと思う。
(宗教系はカンベンだが‥)
436名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 14:53:46 ID:9Nq1UNqz
>>435
長文だが、興味深く読んだ
そうだよね
スーパー社会人を養成するための英才教育があったら
面白いだろうな。
ヨコミネ式は「スーパー1年生」をつくるための教育だと思う。
あそこ出身だと小1〜2年の間は、エリートとして周囲を驚かせる
ことができるだろうから。
437名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 15:39:14 ID:I20GE83H
志布志在住、保育園は有名、一時保育や24時間保育もやってるし。
わざわざ通わせる親もいるが、嫌がる親も。
先生がカリカリ、先生への怒鳴り声、子供の前でも罵声。
先生も園児も流動的。
天才児?
私立はない地域だし、鹿児島の中でも低学歴地域で意味がない。
438名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 15:50:33 ID:tt7UDKfd
幼児で絶対音感は無い方がいいよ
楽器を長く習っているうちに身に付いたなら価値があるけど
幼児から聞き取りが出来ると、楽譜を正確に読もうとする意欲を持てない。
うちの子はそれで音楽科受験を前に物凄い苦労をしている。

言葉に例えて言えば
「洗濯機」を「せんたっき」と覚えてしまい
違うよと言われても、周りの人も「せんたっき」と言っているから認識が直らない。
洗濯する機械だから洗濯機だよと言われてもセンタッキと言ってしまう。
世間ではそれでもいいけど
文字から先に「せんたくき」と覚えていれば認識が違ったはず

つまり、プロを目指すのでなければ耳から覚える事は悪く無いけど
将来、人より出来るからプロになりたい本格的にやりたい
と思った時
渚のシンドバットも片手側転も、亜流なんだから
必ず本格的にやる時の壁になるよ。
あの子達がプロを目指す時、
あそこで覚えた全てを捨てないと絶対にプロにはなれないと思う。
大抵の人は音楽もスポーツも趣味だから、あれはあれでいいけど
あれで自信を持ってプロを目指した時、きっとあの教育を恨むと思う。
439名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 16:28:55 ID:1e7YOHJv
>>435
あなた、本当に社会に出たことある?

広く浅い雑学的知識がなければ、報告書どころか新聞や雑誌ですら深く読めないし、対人スキルなんて
できるはずもないでしょう。仕事に関する深い知識はその仕事に就いてから勉強するわけで、
歴史の暗記物なんて暗記量としては全くたいしたことないでしょ。むしろ「こいつ仕事以外なんにも知らないのか」
なんて思われて、実際に世界や日本の歴史も知らない方が困るでしょう。それに漢字や現代文読解や数学、
理科の常識だって知らないと、自分ののびしろが少ないは、同僚にバカにされるはで大変なことになる。

小学校からリーダー教育って、リーダーなんて巨大企業でも会社に数人いればいいんだから、
そんな夢みたいな話言ってる場合じゃないと思うけどねぇ。そもそも小さい組織でも、それを動かすのは
全人的な能力が必要で、小学生にそこまで要求する方が間違いだと思うが。

要するに、あなたみたいにあまりにも目先のことしか考えてない人たちを啓蒙するために学校教育があるんだよ。
440名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 16:31:26 ID:8+uTvHBh
>>438素朴な疑問
ヨコミネ式じゃあ絶対音感つかないだろうと思ってるんですが
お子さんはどうやって絶対音感つきました?
441名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 16:43:36 ID:WzC4dyEk
>>435
>「こんなこと、社会で何の役に立つのだろうか?」と
学生の頃は常に感じてたけど、
今になってあの頃ちゃんと勉強しておけば良かったと思うよ。

対人スキルっていうけど、会話力が無ければ何も始まらない。
その会話力の土台を築くのは、それこそ無駄に思えた暗記ものの
中にあるのではないだろうか?
ただ年表を暗記することは会話力にはつながらない。
歴史だったら年表を暗記するだけではなく、
どうしてそれが起こったのか、という歴史的背景を
自分から興味を持って知ることにより、身についてゆく。

学校教育で与えられたネタを、どう自分自身に生かしていけるか、
で知識と人間性のバランスが取れていくんじゃないかな。
ヨコミネ式は、ただの詰め込み教育であって、あれで育った子を
神童と呼ぶにはどうかと思う。

442名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 17:08:06 ID:YtHEFzsy
歴女相手に語るのなら、歴史の知識が必要だけど
勉強できなくても対人スキル高い人は大勢いるよ。
勿論、義務教育で習う程度のことは分かっている、というのが
前提だけど。(だから「高卒以上」というのが雇用の目安になる)

私自身は世界史オタだけど、そんな知識、普通の会話には
必要ないよ。むしろ「話し上手」「聞き上手」といわれるように
わかりやすく話す能力、相手に共感したり興味を示して話を聞き出せる
コミュニケーション能力の方が大事で、これは勉強とはまた別に
身につけるべきものだと思う。
でも最後の4行には、激しく同意。
443名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 17:15:37 ID:YtHEFzsy
>>438
そうそう、聞き取り得意だと読譜は苦手になるよね。
将来あの子たちが音大行こうとした時、あの体験が壁にならなきゃいいけど。
自然に耳コピ能力が身についてしまったのなら仕方がないけど、
訓練してやらせてるんだものなあ・・・
それもピアニカで。
あれを絶対音感だと言っちゃうような指導者は困る。
まあ、音楽方面に進むのでなければ、あの能力は楽しいものだろうけど。
444名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 17:50:46 ID:WzC4dyEk
>>442
歴史は例えとしてあげただけです。
そういう学習の積み重ねにより、
ただの暗記が創造力と視野を広げることになり、
社会的対人能力にも繋がっていくのではないか、と。

445名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 17:52:24 ID:NsFrNJ6A
こじつけ
446名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 18:09:09 ID:TBfMGvhM
>>444
例えばガリ勉君(死語)より、暗記なんかしたことないヤンキーの方が
社交性はあったりするよね
悪いけど、暗記と対人能力って関係は薄いと思うな。
「最低限の歴史を知らなくて、会話に入れなかった」とか
それくらいのことはあるかもしれないけど。

中卒の子と話をしてて
「明治と昭和と・・・えーと、大正時代っていつだっけ?」
ときかれたことがあったけど、答えたら
「ありがとう、私社会って全然ダメなんだw」とは言ってたけど
分からないことを素直に「分からない」と言えれば、コミュニケーションには
さほど問題にならないと思うんだよね・・・
知ってるふりをしようとすれば、会話に支障がでるとは思う。
447名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 18:20:15 ID:TBfMGvhM
なんかヨコミネ式から話が逸れてるな
ヨコミネ式で対人スキルが下がりそう・・・と思われるのは
暗記云々よりも「競争意識を煽りすぎる」ところにある。
友だちは、仲間でもあり、競争相手でもあり、
学校生活では絶妙なバランス感覚が必要なんだよね。
そのバランス感覚が、あの教育ではおかしくなると思う。
448名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 18:38:08 ID:x+ZupTwD
歴史は会話に出てこようが来まいが
知らないと困るのは当たり前だし
旅行するにしても遊ぶにしても映画でも知ってるのが前提に世の中回ってないか?

全然話が逸れるけど
ガンダムが放送されない地域で育った自分は
ケロロ軍曹の面白さがわかりにくくて不便だと思うよ。
だけど子供達はそんなの関係無しに楽しめる。

歴史を知らなくても困らないと思うのは子供の時から世の中を見る目線が変わらないって事だろうから
余程色々な意味で変わっている人じゃないかな
449名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 18:55:21 ID:TBfMGvhM
>>448
そりゃー知ってるのが前提だし
知らないと楽しめなかったり困ることもあるだろう
ただ、対人スキルとは、さほど関係ないって話。
450名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 19:14:26 ID:3fGjAAt3
普通はあまり関係ないと思うけど。
学力コンプレックスが対人関係に影を落とすってことはあるかも。
でも、歴史をよく知っていても空気読まずに延々と
知識を披露して周囲をうんざりさせるような人は対人スキル低いよね。
451名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 19:28:41 ID:I20GE83H
対人スキル?
あの先生にないものだよ。
ああしろこうしろ、そんな育て方はだめた。
先生も母親も上から叱られる。
みんなビクビクした環境だよ。
452名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 19:37:44 ID:azNInfH3
高いレベルでのコミュニケーションには教養は必須。
社会的に成功したければなおさら。

普通に生活していても、教養があるのとないのでは差が出ると思う。
例えば、歴史を知っていると歴史物映画やテレビを観ても知らない人より数倍楽しめる。
旅行だってそう。色々な意味で知らない人より何倍も人生楽しめるよ。

それから、子供の人間性は保育園や幼稚園ではなく、家庭で作られるものだと思う。
どんなに人間性を重視する園に通わせても、家庭の教育が悪ければ、低い人間性になるだろうし。
対人スキルだって、十数年生きて経験していく中で養われるわけでしょ?
園時代の数年の環境のみで対人スキルを求めるの?



453名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 19:49:21 ID:3fGjAAt3
幼児期は社会スキルの基礎が作られる大事な時期だから、
「ひたすら競争」はマズイだろうという話。
家庭でしかできないこともあるし、保育園や幼稚園のような集団でしか
培われないスキルもある。両方大事。

歴史歴史言ってるのは、同じ人?
最近、ゲームの影響で、にわか歴史好きが増えたよね。
確かに歴史知ってるのは楽しいけど、そんなことで他人を評価するのは
レベル低いと思う。
454名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 20:08:58 ID:ClwWMShz
今、すごい歴史ブームだし、ゲームや漫画でも歴史を簡単に学べるので
歴史に関する知識と頭の良し悪しは、あまり関係ないよね
むしろ、そんなことで得意になってる人に対しては
内心でバカにしちゃうかも。
頭の良い人はそんなことで得意がったりしない。
455名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 20:12:10 ID:uiyOoRQ/
それこそ歴史や暗記なら、小学校や中学校からでも間に合うけど、根本的な友達とのコミュニケーションや信頼関係、のびのびと遊ぶ…とかを学ぶ方が幼児期は大切だと思う。
456sage:2009/07/29(水) 20:22:46 ID:bul8RAuI
息子が通ってた幼稚園はYYを少し取り入れてる。
跳び箱は8段まで跳べるようになったよ。
でも、あれはすごいスプリングが利いてる踏み板と
着地用の分厚いマットあってのモノだと思う。

書き方を簡単な横線とかカタカナから教えるのは
興味を持ってやってた。
457名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:18:19 ID:ClwWMShz
そういえば、私自身が幼稚園や低学年の頃、跳び箱8段飛べて
周囲を驚かせていたんだよね…
なんかコツがあったのかなあ。自分では覚えてないけど
とにかく跳ぶことが面白くて、恐怖心はカケラもなかった。
「もっと跳べるのに、なんで8段までしかないの?」と不満だった。
あの頃、モンスターボックスみたいなのがあったら
大喜びで挑戦してただろうな。

でも、運動神経は至って普通。
球技が苦手だったので、学年が上がるにつれて体育が苦手科目になった。
458名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:27:53 ID:azNInfH3
というか、歴史を知っていることは知識人として最低限(当然)のことでしょ。
当然のことだから得意になるわけないよ。
歴史に関しては、一つの例として出しただけ。(書き込みは一度だけ)

幼児に勉強=のびのび遊ばせていない というとこが低レベル。

音楽で踊ったり、お風呂で遊ばせながら算数したり、旅行に行った時に銅像のマネさせながら
歴史をさり気なく教えたり、料理を手伝わせながら英会話したり・・・
うちの息子は勉強を遊びとして楽しんでるよ。
もちろん外遊びやサークルのお友達とのびのび遊ぶことも欠かさない。
子供が楽しんで学んでいれば、詰め込み式ではないのでは?

ヨコミネ式だって「競い合い」だけがすべてじゃないでしょう。
その中に励まし合いもあるだろうし、悔しいのは自分ができないからであって
友達ができたからではないのでは?
幼児たちは楽しそうに勉強しているのもポイント。

私は早期教育(ほんとは適期教育だと思ってる)賛成派だから
ヨコミネ式も、その点で評価している。
細かい部分で疑問点はあるにしても。
459名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:49:44 ID:ClwWMShz
>>458
もしかして、カホやってる?
(違ってたらスマソ「適期教育」のフレーズでそう思った)
私も早期教育に反対なワケじゃない。
例えば、家庭保育園などは「よその子と発育を比べない」から
子供が安心して楽しめるよね。

ヨコミネ式も部分的にはいいところがあると思ってるが、
あんまり競争心を煽りすぎてて、根本的なところで引いちゃう。
460名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:57:39 ID:uiyOoRQ/
>>458

>>57を参考に。
のびのびにと言ったのは、ヨコミネ式保育園のカリキュラムに対してだけど。


家庭での生活も大切だけど、1日の大半を過ごす保育園。
幼児期だからこそ、自由に遊ぶことや、競争と離れて、友達と楽しく遊ぶ時間も欲しい。
461名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 22:34:08 ID:5XQU9IZJ
>>458
>幼児に勉強=のびのび遊ばせていない 

そんなことは全く思っていない。
ただ、過度な競争で失われるものもある。
運動神経を伸ばすにも適期があるのと同じように
社会スキルを伸ばすにも適期がある。
あの保育園だと、前者は手に入れられるが、後者を逃すと思う。
体育教室などで部分的に良いとこ取りできればいいだろうけど
園であれはちょっとね・・・

>お風呂で遊ばせながら算数したり、旅行に行った時に銅像のマネさせながら
>歴史をさり気なく教えたり、料理を手伝わせながら英会話したり・・・
>うちの息子は勉強を遊びとして楽しんでるよ。
>もちろん外遊びやサークルのお友達とのびのび遊ぶことも欠かさない。

素晴らしいじゃないですか。
462名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 22:57:40 ID:5XQU9IZJ
>>458さんのお子さんは何歳なのかな?うちもカホだけど
(458さんがカホじゃなかったらごめんね)
「他人と比べないカホ」でさえ小学校に入ってしまうと
周囲と足並みをそろえられなくて面食らうことが多い。
よほど特殊な英才教育をしてくれるような学校なら問題ないだろうけど。
うちは家で早期教育したぶん、のんびりな幼稚園に入れて
友だちとの信頼関係や対人スキルを十分に学ばせたつもり。

それでも小学校入ったばかりの頃は、すごく面食らった。先生にも
「かなり浮きこぼれ気味です。でも傲慢さがなくていいですね」
「学校のカリキュラムでは、浮きこぼれ対策はちょっと難しいので
ご家庭でどんどん伸ばしてあげてください」と言われた。
友だち関係は、いまのところ順調。
国立付属小でこれだから、公立小だったらもっと大変かも。

「子供を天才にする」のは簡単だと思う。
ある程度、親や先生が手をかければ出来ること。でも、その状態をずっと
維持できるとは限らない。周囲もどんどん追いついてくるしね。
463名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 22:59:22 ID:5XQU9IZJ
連投スマソ
小学校教師から聞いたけど、ヨコミネ式保育園から来た子は
競争意識が強くて傲慢だったり、やはり対人スキルに問題ある子が
多いと言っていたよ。しかも田舎でその後のフォローがないから
「昔、神童」で終わってしまう子が多いって。
464名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 23:55:19 ID:KtAlxlJC
>幼児に勉強=のびのび遊ばせていない

一般的に、勉強=設定保育重視の園と
のびのび遊び=自由保育重視の園の違いを
人間関係に着目してみると、

設定保育は「先生→子ども」の関係

基本的に「先生→子ども」のコミニケーションなので、子どもは自己主張の機会が失われる。
例えば子どもが先生に意見を求める場面があるが、同じ意見が何度も続いた場合多くの先生は中断してしまう。
しかし子ども同士なら、いたるところで同じ会話が交わされ、園児は確実に自己主張しているのである。

また大人の方が圧倒的に正しいので、頭のよい子ほど自己主張を判断を大人に依存するようになる。
(外見上は、いわゆる手のかからないいい子になる)
むしろ、わがままやかんしゃくをおこして自己主張する方がまだよい。

自由保育は、「子ども-子ども」の関係である。
子ども同士の関係なので多少の不条理はそのまま通る。
泣いたりケンカになったり怪我したり‥大ごとにならない限り先生も介入してこない。
白黒のつかないあいまいな中で、子供は思いつくままに自由な主張をする。
最初は理不尽でも、知識や常識・経験の蓄積によって主張に合理性が生まれてくる。
この一見無駄な時間の中で形成された人格が「本物」なのである。

一日の殆どが設定保育・先生の強力な支配下の下では、
幼児間のトラブルは起こりにくいから問題は見えにくい。
しかしこの不自然な状況が自分の子ども時代と照らして果たして健全か‥
見直してみる必要はあるだろう。

 
465名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 00:39:21 ID:48upFKTv
やっぱ小学校で叩き潰して平らに均されるのが一番の弊害だね。
ヨコミネ卒園生だって、そのレベルに合った教育を受けられればもっと伸びるよね。

コミュニケーション能力が低いってのも、
保育園ではよくできて褒められてたのに、小学校では馬鹿ほど下手ほど褒められる。
周囲のレベルに合ってない自分は逆に怒られ詰られる。
自信も大人へ信頼も何もかも喪失して、自分の能力にふんぞり返るしかなくなるんだろう。
そんな気がする。
466名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 01:20:31 ID:yPSisBVC
>>465
欧米だと、いわゆるギフテッド(自分はメ●サではありません念のため)を
集めて教育する機関があるけど、
単に早期教育を施して早熟になった子供はギフテッドではなく
ハイアチーバーだよね。本物のギフテッドと一緒に勉強させるのは
やはり無理が出そう。元々の実力が違うだろうから。

早期教育受けたハイアチーバーを集めて
上手くその後の教育をしてくれるような学校があればいいけど
難しいだろうな。
467名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 01:29:43 ID:yPSisBVC
>保育園ではよくできて褒められてたのに、
>小学校では馬鹿ほど下手ほど褒められる。

言い過ぎな感もあるが、確かにそういう面もある。
うちの小学校の学級通信では、出来る子が褒められることは滅多にない。
「縄跳びできなかった●●君が、頑張って10回跳べました」とか
「出来ない子」の方に焦点を当てている面が目立つ。

先生に言わせると、「出来る子はペーパーテストや通知表で
自己肯定感が持てるけど、出来ない子にもなんとかやる気を出させなきゃ
ならない。それに出来る子に焦点を当てると、毎度毎度同じ子のことを
褒めることになり、他の保護者から『ひいきだ』などと苦情が出るので
なるべく『できないなりに頑張った子』を褒めることにしています」
だそうな。まあ、先生の考えにもよるんだろうけどね。
468名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 02:30:41 ID:KXkZQC+s
うちのクラスには、早期教育してる子ほど授業中私語が多く授業が退屈みたいで先生にも口答えして怒られてますけど。
生意気にならないように
育てないと怒られる事が
多くて親を信用しなくなるかもしれませんね。
469名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 02:44:32 ID:cfo4dvR9
>>468
分かる。数年前、長女のクラスでは学級崩壊みたいになってたけど
とにかく「出来る子(早期教育による)」が先生のいうことを全く聞かず
完全に先生を舐めてかかっているのが原因だった。
分かり切ったことばかり延々と聞かされても飽きちゃうんだろうね。
「お前はそんなに偉いのか!?」と先生に言われ
「ああ、俺は偉ぇんだよ!!」と答えたそうだw

でも、4年生で急落して、5年の今は普通以下の成績になってる。
10歳の壁を超えられなかったんだろうね。
でも成績は悪くなっても、デカイ態度や周囲を見下した態度は
相変わらず変わっておらず、相変わらず問題児。
470名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 02:50:09 ID:MemZceA4
>>418,437
現場に近い人の話は参考になります。

>先生も園児も流動的
ヨコミネ本では、保育士は生き生きとしていて園児の成長が楽しみなので
ほとんど退職しない(この業界では奇跡に近い)って自慢していたけど、
やっぱりそうか。
471名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 07:29:12 ID:60EoNPKI
>>406
わたしも男女別行動なのは???と思った。
ただしわたしはあなたとは逆に、
川で飛び込み等したい女児や漁をしたい女児、外で寝てみたい女児もいるだろうに…と思った。
男児でも畑や料理の方ががしたい子だっていると思うし。。

なんか男女感が古いよね。
472名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 07:42:43 ID:HhxBj/Uj
スレの流れを見て感じるのは、園長ワンマンの我流の保育が、
メリットとデメリットの振れ幅の大きい保育になりがちだと
いうことではないでしょうか

保護者側としても何を求めているかをはっきりさせないと
園に任せっぱなし・預けっぱなしではいけないのではないでしょうか

例えば、早期に色々な適正を試せるのだから、
適正が見えたらスパッと辞めてその道に専念させるとか。
全部できる必要はないと思います。

田舎だから、難しいかな‥
473名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 08:34:47 ID:sat/9FH2
>>462
国立付属小の先生だから現状をよくわかっているんですね。

自分の経験だけど小学校時代の教員の対応は最悪だった。
地域的に新興住宅地と県立団地が立ち並ぶ地域で荒れてたので、
先生は市内でダメ教師を派遣していた。(PTAが教育にうるさくないから)

先生のレベルが低いからか、
出来る子には冷たくて放置気味、もてあまし気味だった。
出来ない子に対する罵倒や差別もひどかったけどね。
だけど、できる子はあえて褒めない(増徴するから?)
出来ない子にはいちいち大げさにフォローしていたのは記憶してる。
あれは逆差別だと今でも思う。
早期教育云々は別として、普通に努力して出来ている子だっている訳なんだから、
先生に褒めてもらいのは同じ。
先生に褒めて貰えなくて(お前はもっとできる、頑張れ)と言われて
傷ついた子もいることを教員はわかってるんだろうか。
チラ裏ごめん。
474名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 08:50:53 ID:8iVJ4y0c
何でみんな「学校」に求めるの?
幼稚園、保育園の教育は
いわば「お品書き」「体験」なんだから
その中から興味を持ったものや向いているものを
学校とは違う場所でやらせればいいだけなんじゃないの??
色々な分野で、学校の同学年の子とは全く比べものにならないレベルでやっている子なんていくらでもいるでしょ?
いちいち「浮きこぼれ」なんて言われるのは、注意したい事が別のところにあるって事だよ。
勘違いもここまで来ると痛々しいね
時に>>465
もう少し視野を広げた方がいいよ
教育を人任せにしてオイシイ結果を求めてるだけじゃん
475名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 09:10:37 ID:gy1cJre3
>>474
そんなにすばらしい教育を自分でできるなら、みんな専業主婦じゃなくてすばらしい先生やってるんじゃない。
476名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 09:18:08 ID:TjJg/jG7
>>475
確かに…w

>>474
家庭でどう過ごすかも大切。
でも保育園や小学校で過ごす時間は、とても長い。
その長い時間について、少しでも有意義に過ごして欲しいと思うのは普通じゃない?


あと共働きや家庭の事情で、家での勉強や習いごと(躾や愛情は別)を細かく出来ない家庭もある。
そういう家庭にとっては、保育園や学校の過ごし方もとても大切だと思う。
477名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 09:40:26 ID:Pg9Xibnv
>>475
幼稚園、学校なんて、他人の子供じゃん。
自分のこどもだから出来るんじゃない?
478名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 09:57:40 ID:EPRGqiUk
>>475
子供が大学に入るまで専業主婦やりながら
熱心に子供の教育している人はたくさんいますけど
479名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:09:08 ID:VKNajO2y
早期教育をすると私語が多くなり先生を馬鹿にするというのは
子供のしつけが出来ない親の責任では?
結局、子供の教育が出来ない親がヨコミネ式やらにまかせっきりになって
生意気な子供が出来るってかんじじゃない
480名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:11:49 ID:TjJg/jG7
そもそも、ヨコミネ式保育園の子ども同士の関わり方や、過度な競争心の煽り、小学校入学してからの子どもたちのその後について話し合っていたはず。
もちろん賛成意見も含めて。

なんか段々話がズレてるような…
481名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 10:13:34 ID:48upFKTv
??とかじゃんとか言うような人に視野を広げろって言われちゃった(笑)
482名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 11:56:59 ID:gy1cJre3
>>479
早期教育すると私語が多いとか小学校の先生をバカにするって話はそんなに流布してる話ではないよ。
先生が授業をやりにくいってのはあると思うけど、もともと小学校なんて子供の成長の差が大きいから
そういうのは織り込み済み。先生が早熟な子供にいらつくってのは昔からある話だしね。

各家庭の子供のしつけの問題ってのはあると思うけどね、テレビで紹介された以外の教育内容について
もう少し通わせてる人から現実的ないろんな話が聞けたらなあと思いますね。
テレビはセンセーショナルな部分だけ取り上げていてびっくりした人も多いのでしょうね。
483名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 11:58:03 ID:Pg9Xibnv
>>481
「じゃん」をばかにするのは、関西人でしょ??(笑)
484名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 12:03:38 ID:h0PhF+9h
まあ、じゃん は実際馬鹿だから
関西人関係なく
485名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 13:31:27 ID:8dJ+AKS8
>>481
わたしなんて、「じゃん」の人から、ゲスパー混じりに
「痛々しい」と言われちゃったよw
486名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 13:33:01 ID:sgGyjsoZ
何も出来ない人間に限り
何でも自分でハードルを上げて
そこに達していない人間を見下すんだよねwwww
努力した事が無い人間の典型w
自分も何も続けられないし子供にも何も続けさせられない。
487名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 13:40:16 ID:7xBew0vm
早期教育を受けた子は私語が多いというのは
集団に入る前の年齢で賢く見える子というのは
テレビや大人の会話を丸覚えするのが得意なだけで
人の話を聞けない、理解出来ない。
自分のペースで自分の知っている事しか話せない。
自分のやり方でしか覚えられないので授業が聞けないだけ。
そうしてだんだん集団から離れて行くんだけど
それを浮きこぼれだの、教育が悪いだのと勘違いされるだけ。
一斉教育に向いていない子だよ。
大学の講義では苦労するはず
488名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 14:28:31 ID:w0khg/ij
1才から10才くらいまでは、本能的な能力が表に出ているから
遺伝の影響もあまり見えず、出来る子出来ない子の差は然程無い。
ヤンキーや低所得者層の本能的能力が強い子の方が一見優秀に見える事すらある。
10才までは、天才に見えるか親の干渉次第で能力を発揮する秀才に見える。
10才からは、はっきりと現実が見える。
その差がなんとなく見え始める就学前までが幼児教育の醍醐味で、大抵の知育教室や幼児教室はそこまでのカリキュラムになっている。
489名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 14:37:37 ID:0wkNwpgk
>>462

カホってなんですか?
490名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 16:03:05 ID:FZk7N+72
>>458です。

>>459>>462
ばれちゃいましたね(笑) カホやってました。
うちの子は3歳ちょっと。

今、プレ幼稚園に通ってます。
お勉強系と自由系を足して2で割ったような普通の幼稚園に通わせてるんだけど、
ちょっと困ったことがあって・・・

それは、息子と他のお友達のレベルの差が大きすぎて
息子が時々つまらなそうにしていること。
他のお友達は、お話も普通にできる子が少なく、オムツも息子以外取れてません。
初めは、息子も色々と話しかけていたけれど会話にならないことに気づき、
先生に話しかけたり、絵本をひとりで読んだり、遊具で遊んだりしています。
気づくと年長さんたちと楽しそうにお話をしている様子。
お友達は息子のことが大好きで、みんな息子と遊びたがって寄ってきてくれているらしいのだけど
息子の方が「だってつまらないんだもん」と言って、お友達を相手にしません。
みんないい子たちなのに残念な反応。

それで、ヨコミネ式のような園だったら、同じようなレベルのお友達がたくさんいて
楽しめるのかなぁと思って・・・
みんなが指摘するように、過度の競争意識など問題もあるけど
今の幼稚園のままだと、対人スキルの習得どころか孤立してしまうんじゃないかと。
491名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 16:23:52 ID:f6myOM2s
縦割り保育の幼稚園に入れるか
お受験の子達が通うような
保育時間の短いのびのび幼稚園がいいのでは?
物足りないからとカリキュラム園に入れても
ドキュな家庭の子しかいませんよ
492名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 16:54:12 ID:6Kt7Vxnh
>>490
やっぱそうかw
うちはカホ卒業後、野生園だったので
子供同士でワーワーキャーキャーやってるうちに
自然と友だちや親友ができた感じ。
お勉強系は、敢えて避けた。
突出して傲慢になるのも困るし、小さいうちは周囲と歩みを揃える
配慮もできないしね。
上級生と遊ぶのが好きなら、>>491さんの言うように
縦割り保育とか、保育時間の短いのびのび系もいいかも。

でも、>>490のような状態なら、ヨコミネ式もいいかもね。
3歳児にセーブしろって教えるのも酷だし
493名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 16:54:26 ID:KDHmAAf1
ヨコミネは別に早期教育じゃないしw
494名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 16:54:31 ID:LpS5GBBz
>>490
ヨコミネ園から小学校へ行った話が
そのまま幼稚園にスライドしたような話ですね

これは、幼稚園の担任の先生も嫌がるかも‥
495名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 17:04:18 ID:6Kt7Vxnh
>>489
「カホ=家庭保育園」の略で、某早期教育の教材。
個人的には割と気に入っていますが、色々問題もあり
宣伝する気は全くありません。
496名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 23:33:46 ID:sat/9FH2
>>490 プレ幼稚園って満才の子が対象?
3歳過ぎてオムツが取れているのが490さんのお子さんだけという事に驚いた。
オムツはずれに個人差があるのは重々承知しているけど、
ここ数年だけでも、更にのんびりにシフトしてきてるのかなぁ?
知的教育ばかりでしつけがおろそかになってるとしたら本末転倒のような。

カホやっている子を身近には見たことが無いけれど、
知的好奇心に溢れていて優秀なんだろうなというのは想像できますね。
ただ、ヨコミネ園に入れば喜ぶか?と言ったらNOだと思う。
子供達にそれ程自発性が感じられないし、目つき表情からして田舎の普通の子といった感じで、
特別賢そうには見えなかったから。(失礼)
モンテ園の方が合うかもと思った。
スレチスマソ。

497名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 00:13:13 ID:SNwZszB5
>>491
うちの幼稚園は縦割り保育が多めらしいです。
年長さんたちとお話している時は、本当に楽しそうで笑顔なんだけどね・・・

>>492
幼稚園で気の合う親友ができるって素敵ですね。
お子さんは合っていたんだなぁ。
小学校は公立ですか?
うちの周りの公立小学校は、かなりレベルが低いらしく
今と同じ状況になりそうなので、小学受験も視野に入れてます。
結婚前はお受験なんて無縁のものだと思っていたけど
子供と同じ環境、教育レベルを揃えてあげるのも子のためかなと。
子の知的好奇心を満たしてくれるような小学校がいいかなと。
ただ私立の小学校のデメリットもあるんでしょうから悩みどころです。

>>496
プレは満2歳からです。
うちの子は5月生まれだから3歳だけど、まだ3歳未満の子も多いのかな。

>知的教育ばかりでしつけがおろそかになってるとしたら本末転倒のような。

知的教育をしていればまだいいのだけど、絵本もあまり読ませていないママさんが多い。
田舎でおっとりなんとなく育児しているって感じ。
モンテ園いいですね。
子が小さい時から、オクでゲットしたモンテの教材(はさみを使うものとか)を使っていたけど
すごく集中して楽しんでいたから、モンテ園だったらよかったかも。
でも残念ながら近くになくて・・・

ヨコミネ式は、最初エチカで見たとき、これだ!と思ったけれど
やっぱり100%満足いくものではないよね。
だからやっぱりいいとこ取りするしかないのかな。
498名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 00:21:24 ID:o+zmKQoG
>絵本も読ませてないママも多い。

自分の周りに数人元幼稚園の先生がいるんだけど、
意外と絵本の効用(というと語弊があるけど)を気にかけていなくてびっくりするよ。
でもしまじろうはやっていたりとかね。

絵本は自分にとってはコミュニケーションツールの一つであり
子にとってはおもちゃの延長であり、親子の精神安定剤的要素もあったわ。
499名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 00:44:12 ID:SNwZszB5
前にちょっと出たリーダー育成教育の話。

個人的には、ちょうど考えていたところだったから興味深く見てました。
どんな人間になれば(育てれば)、将来子供が幸せになれるか。
個人的には、うちの場合息子なので、社会で活躍して有意義に生活すること。
幸せな結婚をして子供に恵まれて・・・
では社会で活躍するには、どんな人間を目指せばよいか。
考えた結果、リーダーになるための条件を満たすこと。

能力、決断力、愛情、勇気、視野、責任、健康、夢と希望、強靭な精神力、ユーモア、感性 etc

これらのキーワードを少しでも養う手助けになるような園や学校が望ましいと思う。
もちろん家庭でも、どうしたら・・・といつも模索していくけど。

キーワードを意識していれば、例えリーダー的存在にならなくとも、
魅力的な人間に育つ気がする。

幼児教育ブームで、それなりに賢い子は育つでしょうけど、
それだけで満足しちゃいけないと思う。
500名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 00:48:24 ID:SNwZszB5
>>498
そのとおり。絵本は育児の原点だよね。
ヨコミネ式の絵本を重視してるところは共感できる。
(幼児が、ただ数こなすためだけに表面的に読んでるだけならNGだけど)
501名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 02:58:49 ID:H2UbPq7U
子どもは子どもの頃に子どもらしく過ごすことが大事なんだって思う。
ヨコミネ式の子どもは「子どもらしくない」
目標に向かって、達成することを目指してサラリーマンみたいに困難に打ち勝ち、
大人が求めてるセリフや行動をさせるのは子ども時代を踏みにじるもの。
将来どうのこうのとか、社会の荒波に負けないためにとか、そういうことは全部
こどもの頃にちゃんと子どもしてたかどうかにかかってる。
そもそも保育園に入れることからして理想から外れてるんだから保育園はあくまでも
家庭の延長で親子的な関係と家庭的な甘ったるいまったりした雰囲気を保たなくてはいけない。
保育園としてはあるまじき保育園。
カホの人がいたけど、カホってそもそも「家庭」保育園なんだからさ。
幼稚園とか保育園よりも「家庭」重視で、保育園に入れること事態NG
あそこの指導者は幼稚園なんかも入れなくていい!ぐらいの勢いですよ。
502名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 04:16:53 ID:HGzGs0je
絵本の効用を考えるときに、
絵本は実体験だけでは経験できない「観念的経験」であり、
「理解」の前提となる経験の幅を広げるものだという認識が必要だろう。

それを踏まえた上で1500冊読破の意味を考えると、
例えば、男の子に大好きなカブトムシの図鑑を与えたとする。
その子は大人が読み聞かせしなくても自分から食い入るように眺め、何度も何度も読み返し、
心の中で実際に手にしてみたい(実体験)への想像を膨らませる‥
これが興味maxの状態であり、その子にとっての「観念的経験」の吸収もmaxな状態である。
(実際に体験したのと同じ、もしくはそれ以上の意味がある)

これを基準として、様々なジャンルの本における「観念的経験」の吸収を考えると、
絵本の効用が必ずしも読んだ本の数に比例しないことが理解できると思う。
本のチョイスがその子の興味に合わなければ、吸収率ゼロ(苦痛なだけ)ということも
ありうるのだ。

もう一つ注意すべきは、絵本はあくまで観念的経験であり、
「実体験」には遥かに劣るということである。
実体験を通じての感情的反応は、ストレートで深い。

親の読み聞かせも子供にとっては、
自分に意識を向けてくれている・愛情を注いでくれているという実感が得られる
「実体験」の効用の方が大きいのかも知れない。

絵本をコミニケーションツールとして、(普段は厳しい?)母親が子どもにやさしく語りかけていけば、
子供は本を読むという行為自体に甘美な感情を持つようになり、
やがて読書好きな子に変わっていく‥そんな流れが理想だろう。
503名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 05:30:49 ID:GALY+bwK
>>490
幼稚園のプレは、未満児が入園前に通う教室です。


あなたのお子さんは、就園年齢からすると年少クラスなんだけど、なぜプレに?
プレの子と比べるのが間違ってる。
504名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 07:57:28 ID:p74QVjm7
>>503
490のお子さんは5月生まれの3歳ちょっとなんだから、来年年少だよ。
うちも同学年で9月生まれだけど、幼い方だからまだオムツとれてない。
周りの子見ても、オムツに関しては半々って感じだし、
ペラペラしゃべる子もいればまだまだ会話にならない子もいる。
505名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 08:09:09 ID:9Kil520L
>>503
5月に3才になったんだからプレの年齢でしょう?
>>497
2〜3才児は発達の差が大きいから
一人目のお子さんで5月生まれだと、周りがバカに見えるだろうし
親の教育が出来ていない様に見えるだろうけど
年中さんくらいになるとだんだんそれぞれの能力が伸びてくるから
早生まれと遅生まれの差が小さくなってくるよ
年少でズバ抜けて出来ていた子が
年中年長でも全般的に目立って出来る訳ではなく
運動の得意な子、絵のうまい子、リーダー性のある子
それぞれの特性がのび出す。
同じメンバーでも年中だと今ほど物足りないって事も無いと思うよ。
逆に年少が入れて、そのまま特別な存在でいられると勘違いしていて
上に書いた様な事があれば「幼稚園に潰された」と勘違いしちゃうかもよ。

もう1年間家であっためて塾か知育教室にでも通いつつ
幼稚園は年中から入れてみたら?

お子さんには、にっ○んの積み木教室 みたいな教室がおすすめ。
数学のヨコミネみたいな教室ですよ。
506名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 09:12:19 ID:guC1J6lX
ソースは無いけど
小さい子って、誕生日前後にぐんと発達するよ。
男女の差が小さくて、筋力の発達や知能の差が見えにくく
みんながやればやっただけの効果が出るのはせいぜい7才まで。
507名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 09:47:44 ID:XMOOpbi5
>>499
で、あなたは今なにかのリーダーなのですか?
>>501
どうも、ヨコミネにしろその他のスパルタ系早期教育にしろ、バブル期の24時間戦えますか!
ってのを地でいってますよね。時代遅れという言葉は使いたくないけど、なにか子育ての本当の目的を
はずしてる。
508名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 09:56:52 ID:GA4FmdDb
>>502
同意。読書記録作って数を競わすことがいい方法とはどうしても思えない。
まだまだ読み聞かせメインでいい年頃だし
気に入った1冊を気がすむまで何度読んでもいいじゃないか。
本が好きなら数は後からついてくる。
あれでは数をこなすのを目的に読書する子が出てくる。
そういう子が卒園後に自発的に本を読むだろうか。
あれは「本を読む」ではなく「文字を読む」訓練。
509名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 10:07:47 ID:yIYDZMZi
>>497
意地悪な言い方になるけど
2才クラスの子が5才クラスの子とは上手く付き合えるけど
同年代の子ては付き合えないというなら
対人関係が苦手なんじゃないかな。
周りに溶け込めずに
自分のペースに合わせてくれる子達としか仲良く遊べないんじゃない?
2才クラスなら仕方無いけど
上に兄弟がいたりかなり賢い子や運動神経の発達している子でも、
周りの空気に合わせてその場を楽しむ事が出来るものだよ。
親が優秀だと思っているだけで、実際は集団が苦手な浮きやすい子なのかも。
多分、この意味が実感出来るのは5〜10年先になるだろうから
今はこんな事を指摘されて腹がたつでしょうね。
510名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 10:18:02 ID:rappf4jw
>>499
>どんな人間になれば(育てれば)、将来子供が幸せになれるか。
その子がその子らしく生きることでは?

>能力、決断力、愛情、勇気、視野、責任、健康、夢と希望、強靭な精神力、ユーモア、感性 etc
大変な重荷ですね。お子さんに同情します。
511名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 10:31:20 ID:8UE1Bf43
>>510同意

499みたいな人は、きっと時々
お子さんに対する過度の期待を心配した人に
「もう一人子供を作ったら?」(その期待、半分にしてあげて)と言われ
そういう発言をする人は非常識だと怒っていそう
512名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 10:52:47 ID:JKDvA7X0
>>509
一語一句すべて同意。というかうちの子がそういうタイプだったし、私自身も
>>497さんみたいだったのでズシっとくる。

幼稚園時代は周りになじめないまま過ごして、年上の子やら大人とはイキイキ接してたよ。
自分の子が精神的にも大人っぽいと思っていたからしょうがないと思ってた。
もっとうちの子に合ったところはないか、どうして周りの子はこんなに幼いんだろうと
本気で思ってたし、うちは当たり前の躾と好奇心にそって少しの教育を与えただけの結果だから、
周りの子は相当なにも考えずに育児してるんだろうなとか、失礼ながら思ってた。

でも、今思うとうちの子は同年代の子とうまく接するスキルがかなり低かったんだと思うし
自分自身も視野がめちゃくちゃ狭かった。
本当の意味で賢い子なら、自分より幼い子に対して「つまらない」という言葉はでないと思うし、
年長さんや大人がうちの子に対して接して(合わせて)くれたように、同年代の幼い子に対して
やれるはずなんだよなと。
小受や、公立だけど少人数制のちょっと変わった学校も視野に入れてずっと動き回ってたけど
禿る程悩んで地元の公立に入れた。その間子どもの社会性を上げるティーチングをしつつ。

結果今は同年代の子と楽しく、その年代に合った子どもらしい姿で過ごしているよ。
もちろん学習面や生活面については今まで通りやっているのでおろそかにしないようにしてる。
子どもが入学して少し経ったときに「友達ってすごく楽しいし大好きになったよ。学校めちゃくちゃ楽しい。」
と言った言葉が本当忘れられない。やっと子どもに戻してあげられてたんだ、よかったと思った。
自分語りスマソ。


513名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 12:44:37 ID:GA4FmdDb
497さんの文面からは、会話もままならない、オムツもはずれてない子たちや
教育への意識の低い親たちを内心下に見ている感じを受ける。
そういう親の意識が子に少なからず影響を与えているのでは?
会話なんかなくても楽しい時間を共有することは可能なのに。
まわりのレベル云々より、自分より多少幼い子をつまらないと切り捨てる
我が子の心配が先だと思う。
514名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 13:31:22 ID:s9Ussakc
非言語コミュニケーション力が必要な年齢にそれが出来ないのは
状況の把握や見通しが苦手なんじゃないかな…
子供の成長には、年齢なりの発達があって、
その途中が抜けているけど年齢以上の事が出来るというのはちょっと心配。
多分、>>497さんは母親の勘が働いて、
お子さんが赤ちゃんの時に、普通のお子さんより丁寧な子育てが必要だと感じて今があるんだと思う。
だから特別に手をかけていない育児に対して凄く疑問を持つのでしょう。
普通の子はその年齢が来れば周りの子と同じ様に出来る様になり
先取りや膨大な資料を与えなくても自分で学んで行く力があるから
お母さんは無条件で子供の力を信じられるんだよ。
2才のうちから対人関係を気にして小学校受験を考えるような事は無い。
(別の理由で受験を考えるけど)
515名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 19:15:00 ID:r4MHcj2U
うちもカホやってたから
>>497さんは過去の自分を見てるような気がする(勝手にゴメン)
カホをやったこと自体は後悔はないけど、
子供が年中や年長になる頃には、だいぶん考えが変わると思うよ。
優先順位が変わってくるというか。
例えば>>514さんの言ってる「非言語コミュニケーション力」も
幼児期には大切なものだし、そこらへんを疎かに考えていたなあ、とか。

>小学校は公立ですか?

子供は国立付属小に行ってる。
ちょっと面白い教育をしてくれる学校だし、子供も喜んで通ってるよ。
確かにカホ卒だと勉強や運動が好きな子になるから
その点はよかったと思う。
でも他の人が言うように、同年代とのコミュニケーションは絶対に必要。
>>497さんのお子さんに合った幼稚園が見つかるといいね。
516名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 19:25:40 ID:r4MHcj2U
>>509
>多分、この意味が実感出来るのは5〜10年先になるだろうから
>今はこんな事を指摘されて腹がたつでしょうね。

うちは2〜3年後には実感したw
497さんのお子は本当に優秀なのかもしれないけど。
うちは>>512さんと、かなり似た経過を辿ったし
>社会性を上げるためのティーチング
これ、うちの子にも必要だった。
それは早期教育のせいだったかもしれないし、生まれついての不器用さかも
しれないけど、とにかく今は子供らしく友だちと生き生き関わっていることが
本当にありがたい。
517名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 19:47:14 ID:Jw3Df/Yv
>>499
子どもが人生で始めて出会うリーダー(指導者)は、TVで見た首相でも社長でもなく、
今目前にいる「親」だと思う。

生まれた瞬間から、自らの力で生きることも食べることも不可能な状況下で、
「100%の支配」を受け入れることから、子供の人生は始まっているのだ。

親が何かを教えようと力まなくても、
子供は親の姿を「見ている」
親がつくり出す生活を「体験」している。

生活体験を通じて、親の価値観はそのまま子供に伝わっていくから、
親自らが子どものリーダーであることを自覚し接することが、
子どもにとって最も活きたリーダー体験になる。

生まれて最初に接したリーダーが、
自分の能力を伸ばそう伸ばそうと躍起になっている‥
その姿は、子どもの目にどんな風に写るのだろうか‥。

今の努力の先に自らが築く家庭も、
子どもの能力を伸ばすことを最優先にした家庭‥そんな連鎖が見えたとき、
それでも子供は努力に意義を見出せるだろうか‥。

親として子どもに豊かな人生を教える最良の方法は、
自らが豊かな生活を築き、体験させてあげることではないだろうか。

人格教育の基本は「いい人との出会い」「いい価値観との出会い」に尽きる。
子供は言葉を通じた概念の理解が困難なので、「人との関わり」を通じて学ぶのが一番なのだ。

ヨコミネ式では、子供は高度な技能を身につけているが、
人格教育という側面から見れば、同時に大人の厳しい態度や言動も
そのまま身につけている可能性があることを忘れてはならないだろう。
518名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 21:36:09 ID:gSdg+uYD
>>497>>499です。

>>505

>年中さんくらいになるとだんだんそれぞれの能力が伸びてくるから
>早生まれと遅生まれの差が小さくなってくるよ

そうかもしれませんね。
今の選んだ幼稚園は、心を大切にしている幼稚園なので
もう少し様子をみてみます。

にっ○んの積み木教室は、初めて知りました。
HPで見てみましたが、面白そうですね。
うちの子はパズルや積み木、ブロックが大好きなので
きっと通ったらはまりそうです。
見学に行こうかと調べたら、教室が遠い・・・
一番近いところで2時間かかります。

>>507
>で、あなたは今なにかのリーダーなのですか?

リーダーではないですが、子供たちに音楽(ピアノ&リトミック)と英語を自宅で教えています。
519名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 21:37:14 ID:gSdg+uYD
>>497>>499です。

>>509

>対人関係が苦手なんじゃないかな。
>周りに溶け込めずに
>自分のペースに合わせてくれる子達としか仲良く遊べないんじゃない?
>親が優秀だと思っているだけで、実際は集団が苦手な浮きやすい子なのかも。

それがそうでもないんですよ。
公園などに行くと、自分から話したり話しかけられたり、
砂場のおもちゃの貸し借りから仲良くなり夕方まで一緒に遊んだり。
(年齢はだいたい同じぐらい。でも話しかけても無反応だったり
たたかれたりしたら、子も交流を諦めているようですが・・・)
その様子をよく見る機会があるサークルの友達からは、
すごく社交的だねと言われています。

幼稚園でも、もちろん集団で何かやったり、みんなと砂場で遊んだりする時など
楽しそうに、一番イキイキして参加しています。
でも、会話にならない(例えば子が質問しても、答えたり、うなずいたり、笑ったりもせず
反応が全くない)友達が、個人的に寄ってきてもその場を離れてしまいます。

スーパーでも勝手に仲良くなって親同士が挨拶することもしばしば。
その時は、子供同士は言葉を使っていません。
どちらかがニコっと笑って笑い返して・・・というパターン。
なんというか反応がある子が好きみたいです。子供はみんなそうだと思いますが。
520名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:18:05 ID:TyDNAl44
家庭保育園やってて、3歳の完璧な良い子かぁ
お母さんが浮かれる気持ちもわかる。
早熟な子供は、一時的な人間関係だと上手いしね。
でも、幼稚園や学校などでの「毎日、長時間の継続的な人間関係」だと
違った面が見えてくることもあるよ。
周囲の苦言の意味が分かるのは、もうしばらく先だと思う。
521名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:19:56 ID:dYEdTAAp
負けず嫌いな親なら
やはりカリキュラム園の方が満足出来ると思う。
心を育てるとか中途半端な園だと
園の理念が理解出来ないだろうし、他の園の子が気になって教育が過剰になりがち。
焦り過ぎて子供の芽を潰してしまうかも。
何もかも幼稚園でやってくれて子供がクタクタになって帰ってきたのを
優しく受け入れるくらいが丁度いいんじゃないかな
人に対してにもかかわらず
物の様な関係しか作れないのが(自分の望む様な反応が無いと興味をなくす)ちょっとどうなのかと思うけど
少し他人に教育してもらった方がいいから
虚栄心や闘争心の強いお母さんには
ヨコミネは向いていると思う。
家庭で溺愛する一方で、結果が目に見えるものに対しては
躊躇なく我が子を崖から突き落とせるだろうし
お子さんも、似たような扱いを受けている仲間と傷を舐め合って頑張れるでしょう。
マタリ幼稚園だけなら、ゆるゆるの家庭の子達の緩さや
親の愛情の形の違いがお子さんのストレスになると思うよ。
522名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:23:10 ID:yN/Rc1lE
>>520
これが正解だと思う
523名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:38:52 ID:BZkVTBQZ
第三者から見ると全くの無自覚なのがよくわかる書き込みなんだけど
今はお子さんの本質的な問題が見えないし
わからないだろうから
あまりあれこれ言っても
ひがまれてるw
フェイク入ってる書き込みで何がわかるのw
うちの子は普通の子みたいに崩れる要素なんか全くないしw
としか思わないだろうから
仕方ないよね
524名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:54:58 ID:TyDNAl44
>>523
そうだね。結婚してみなければわからないこともあるし、
子どもを産んでみなきゃわからないこともある。
子どもがある程度の年齢に達しなければ、分からないこともある

自分も子どもが3〜4歳くらいまでは、見事なくらい無自覚&勘違い
だったけど、この時期に親がトータルで見ることなんて
ほぼ不可能なんだよね。親年齢もまだ3歳だし。
早目に気づいたほうが修正しやすいけど、
他人に言われたくらいで気づくようなことじゃないしね。
525名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:56:30 ID:gSdg+uYD
>>510

>>能力、決断力、愛情、勇気、視野、責任、健康、夢と希望、強靭な精神力、ユーモア、感性 etc

>大変な重荷ですね。お子さんに同情します。

言葉のイメージだけで決めつけてませんか? 私が実行しているのは、とっても簡単なことです。

決断力:ストローを使う時も「どのストローがいい?」「赤の線のストロー!」
     ちょっとしたことでも選択させる。
愛情:ただ息子を家族みんなで愛するだけ。「大好きだよ」と無条件に愛していることを伝える。
視野:とにかく体験させる。本物に触れさせる。
    子供のためのクラシックコンサートに行ったり、知り合いに頼んでトラクターに乗せてもらったり。
責任:カブトムシを飼って、世話の分担をする。えさやりは息子と決めている。
健康:コンビニのお弁当など、なるべく食べさせない。早寝早起きの習慣を心がける。
感性:美しいものをたくさん見させる。触らせる。創作させる。
    夜景を見せたり、空き缶やガラクタを使用して一緒に工作。水族館に連れて行くなど。

一旦切ります。
526名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:58:39 ID:gSdg+uYD
>>510

つづき

これは親も祖父母も楽しみながら実行しています。
もちろん息子はものすごい喜びようで、どれも満面の笑顔で行っています。
時々、サークルのお友達を誘って複数で楽しみます。

子供の笑顔は作り笑顔だと思いますか? 子供にとって重荷でしょうか?
体力的に親が大変な時もありますが、子供が心底満足して
「パパ、ママ、楽しかった!ありがとう!」と言ってくれた時、やってよかったと心から思いますよ。

教え込んでるんじゃなくて、実体験で感じてもらっているだけ。
527名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:58:58 ID:oJn1UFdn
長文多いね
528名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:04:24 ID:o+zmKQoG
gSdg+uYD=SNwZszB5?
529名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:06:56 ID:9FOq4LNi
小さい頃ってね、絵本はね、
ぜひ、絵を見て欲しいんだ。
文字じゃなくてね。
文字を目で追うんじゃなくて、
読んでもらっている物語を耳で聞いて
絵を見ながら、想像を膨らませてほしいんだ。
530名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:10:33 ID:TyDNAl44
>>525素晴らしい教育だけど、(見習いたいところも多々ある)
段々と「非の打ちどころのない息子像」に変わっていってるような気が。
でも実際、>>490に書いてあるような不安要素もあるわけでしょ。
まあどうでもいいや、所詮他人の子どもだし。
531名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:15:06 ID:omz3N/yo
>>490も自慢したかった様にしか見えないけどw
532名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:17:17 ID:bHsAsrco
子供に手をかける事は当たり前
でも、親がこだわり過ぎたり
小さな事でも「必ず〜する」と決めて毎回実行するのは良くない。
ストローを本人にいちいち選ばせるより、
親が適当に選んだストローを疑問を持たずに受け入れて使える躾をした方がいいよ
普通はストローの機能を理解しているから
いちいち親に「どれにする?」と働きかけられて選ぶ事は無意味だと気付かせる工夫はしていないでしょう?

それは躾というより親のこだわり。
533名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:25:33 ID:gSdg+uYD
>>513
3歳でおむつが外れていない子には、それなりの理由があるんですよ。

うちの場合、2歳ちょっとで1ヶ月で外れたけど、
私はいろんな文献を読んで研究して、おまるも最適なものを選んで
それなりの努力や工夫をした。いかに親子共々ストレスなく外れるか、と。
自分で驚くほど、スムーズに気が付いたらオムツが取れてました。

でも外れていない子の親や、この調子だと3歳で外れないだろうという子の親は、
努力や工夫どころか、子供のせいにしたり、幼稚園がやってくれるからやる必要ない、と
トイレトレを実行していない親がほとんど。

言葉が遅れている子の親もしかり。絵本どころか赤ちゃん時代から語りかけもろくにしていない。
うちは、新生児の頃から、語りかけたり歌を歌ったり絵本を読んだりした。当たり前のこととして。
でも、0歳に話しかけたり絵本を読んだりしているのをよく笑われました。0歳にわかるはずないと。

そういう認識の低い親に対しては、その親の子が哀れに思います。
どの子だって、愛情を持って、語りかけ、絵本をたくさん読んであげ、手をかけた育児をすれば
3歳になる頃には、会話が成立するぐらいのお話はできるようになるはず。
おしっこ、うんちが言えれば、ほとんどの子が3歳前後で外れるはずでしょ?
自分の育児の価値観を他人に押し付けるのはよくないと思うから、なかなか口には出せないけど。

うちの子は、言葉で「つまらない」と表現できるから冷たく感じるかもしれないけど、
全く無反応で人形みたいだったり、言葉が話せないから、たたくことでしかコミュニケーションが
取れない子だったら、ほとんどの子がその子と交流することをやめてその場を離れませんか?
534名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:30:18 ID:o+zmKQoG
自分語りの亀レスはもうウザイだけですよ。
535名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:32:05 ID:o+zmKQoG
何だかんだ立派な事言っても、人と比較して優越感に浸ってるだけで、
人間性を疑います。
536名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:34:54 ID:UF8chbYd
なんつーか…
頑張りすぎてポキッと折れちゃわないでね。
息子さん可哀相。
537名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:39:58 ID:SgPUMdMl
そこまで親が知恵を絞り、快適さに気を使わなくても時が来ればオムツは外れます。
それが出来ないであろうお子さんだったんですよ。
親が環境を整え、手をかけ、工夫をし
さあどうぞ、という状況で本人はただオシッコをすれば良い。
不快も苦労も全て予定調和

親のしつこい語りかけと絵本の読み聞かせで、インプットされた言葉を選んで使うだけだから
コミュニケーションが苦手なんですよ。
手本を見ずに想像して絵を描く
自分の顔の特徴を捉えて描く
思い出して自由に絵を描く
あなたのお子さんならこれらも得意だと思いますので
是非たくさんやらせてあげて下さい
538名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:42:33 ID:801vaJ30
そろそろ親がお膳立てした楽しみに加えて
子供が自主的に見つける楽しみも増やしていってもいいと思う。
539名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:47:20 ID:o+zmKQoG
近い将来息子タンが色々と意思を持ち始めた時、
自分の理想とする条件を選択しなかった場合には、
それは○○だからダメダメと説教しそう。
言い聞かせれば理解できるのよ、と発狂したり。
理論理屈偏重の育児もどうなのかと。
540名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:50:49 ID:gSdg+uYD
>>514
非言語コミュニケーションの重要性ですね。なるほど。
息子の場合、言葉でのコミュニケーションが成り立たないからつまらない、というより
気持ちの交換(感受性の共有)ができないことがつまらないようです。
例えば、あまりお話が上手でない友達がいるのですが、運動関係や乗り物の趣味が
言葉がなくても通じるらしく、お気に入りの友達となっています。
もちろんその好きなものが共通していなくてもいいんです。
なにか”大好きなもの”があり、その情熱について共感し合えれば、相手が
お話ができなくても、息子の方から質問したりして交流しています。
なので非言語コミュニケーションができない、というのではないです。
というか、単純に友達にも好き嫌いがあるのかも。(ふと今思った。)
友達に好き嫌いという好みを感じることも、おかしいと否定されてしまったら
もう何も言うことはできませんね。
541名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:51:54 ID:+2j56Uuk
ママンが対人スキル低い人なら
息子タンの偏りには気付かないか。
世の中いろんな人がいるからまぁいいか
542名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:53:44 ID:+2j56Uuk
お気に入りの友達…


やはり親が…
543名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:57:50 ID:gSdg+uYD
>>515

>子供が年中や年長になる頃には、だいぶん考えが変わると思うよ。

そうなんですか・・・
どのように変わるのか楽しみであり、怖いような・・・

>ちょっと面白い教育をしてくれる学校だし、子供も喜んで通ってるよ。

子供が喜んで生き生きと通ってくれることが第一優先ですよね。
同年代とのコミュニケーションを大切に考えながら色々検討してみます。
544名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 00:03:32 ID:qb18VAuG
イヤミじゃなく、gSdg+uYDは早くこだわりを捨てて楽になれるといいねと思った。
545名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 00:03:34 ID:NimWXG4D
年少でもまだまだ一人遊び中心な子が多いのに、
プレだったら尚更友達と仲良くコミュニケーションなんて難しい時期じゃん。
一人っ子ママンだから、視野が狭くて決め付けがちなんだろうか。
幼稚園入ったら、お子さんだけじゃなく、自分が他のお母さんとうまくやっていけるかも
考えた方が良いかもね。 
顔に色々出ないように気をつけて。
陰口叩かれたら、自分が嫉妬されているとか勘違いしそうだけどね。
546名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 00:12:51 ID:eC77gw/l
>>517

おっしゃるとおりです。素晴らしいご意見だと思います。
丁寧にアドバイスいただき、とても感謝しています。

私も育児の基本は教え込むことではなく、そうして欲しい行動を
親が自ら、普段の生活で示せばよいと思っています。
また屋内・屋外問わず、実体験をさせることで自然に体や心に溶け込むものだと。

基本は、親も子も、楽しく愉快に(時には厳しくもありますが)がモットーなので、
子供には親の私たちが躍起になっているようには見えないと思います。
(でも、そうならないようにこれからは意識して気をつけます)
ただ周囲には、体験重視により面倒な育児、大変そう、と写るケースもあるかと思いますが、
親子で楽しんでいるので躍起とは少し違うと思います。
(本当に一緒に体験していると童心に帰れて楽しいのです)

そして「子どもの能力を伸ばすことを最優先にした家庭」に問題があるとは思えません。
問題がある場合は、能力の伸ばし方であって、子供の可能性を信じ、
育児を最優先することは悪いことだとは思えないのです。

ただ、そのために生じる家庭と外の世界のギャップについて
どう対処していくかが個人的な課題となっています。
547名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 00:15:10 ID:yFjukkvq
ここだとイタイ人だけどさ
幼児のママにはよくいるタイプだよね。
別に珍しく無いし子供も小学校でちょっと嫌われる程度だよ
全然特別じゃないよ
似た様なラリママ同士で幼稚園批判や子供自慢で
楽しく盛り上がれるでしょう。
女の子ママ達と仲良く出来るでしょう
548名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 00:21:05 ID:yFjukkvq
>>546
育児は子供を社会に出すためにするもので
自分の思い描く理想の子供に近づける育成ゲームじゃないよ。
社会とのギャップが出来ているなら
それはちょっと違うんじゃないかな
そこまでこだわるなら住居から選ばないと。
今、住んでいる地域やコミュニティに合った育児をして
状況の変化に合わせて修正していくんだから
その修正に耐えられる柔軟性も必要だよ
549名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 00:27:01 ID:eC77gw/l
>>521

かなり勘違いしてますね。
どこをどう捉えて負けず嫌いな親となるのでしょう。

>物の様な関係しか作れないのが(自分の望む様な反応が無いと興味をなくす)ちょっとどうなのかと思うけど

>虚栄心や闘争心の強いお母さんには
>ヨコミネは向いていると思う。

あなたはヨコミネ式についてどのくらい認識があるんですか?
息子と友達とのやり取りを実際に見てもいないのに「物の様な関係しか作れない」と断定するんですか?

はっきり言って、あなたの乏しい想像力で何でも都合のいいように決めつけるのは危険ですよ。
550名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 00:46:39 ID:JQlcvQm5
>理想の子供に近づける育成ゲーム

まさにソレだ、この違和感は。
やってること一つ一つはいいような気がするんだけど、
この「育成ゲーム感覚」が異様な雰囲気を醸し出している。
まさに親にデザインされた子供というか。
でも>>547の言う通り、幼児の親としてはそんなに珍しくないかもね。
3歳ぐらいの我が子が、他人よりも楽々とハードルを越えていくのは
確かに母親としては爽快だし。
551名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 00:57:29 ID:yDxRAxKE
>>529
同感です。

ヨコミネ園は3歳から、字を書く練習してたし、
競うように読んでいた子たちは、
読む速さに注意がいっていて
絵を楽しんでいるようには見えませんでした。
552名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 00:57:37 ID:eC77gw/l
>>530

>段々と「非の打ちどころのない息子像」に変わっていってるような気が。

いいえ、全くそんなことないです。
息子もまだ3歳の子供。あまのじゃく(反抗期?)で親を困らせることもあるし、
好き嫌いもそれなりにあるし、ついヒステリックになるほど聞き分けがないこともあるし。

ただ私が言いたかったのは、子供はみんな大人が思うより、色々なものを吸収する能力があり
吸収することを望んでいて、可能性があるということ。
敢えて言えば、通常の子供なら息子のように会話力があり、トイレトレも3歳前後で終了し、
知的好奇心旺盛なのは当たり前なんだ、子供はみんな天才なんだ、言いたい。
うちの子の話は、ただのその一例だということ。
(天才というとまた自慢にきこえるけど、天才とは脳の発達や吸収力の無限の可能性のこと。)
以前は、息子の能力は非凡かもしれない、と思っていたけど
ヨコミネ式を見たら、幼稚園からでも吸収する能力は無限大で、息子は至って普通の子である、
という認識に変わった。

あと早期教育というと、全てがスパルタで親が無理矢理教え込む詰め込み式のようにとられるけど、
全くそうでないやり方(極端に言えば逆のやり方)の早期教育もあると知ってほしい。
553名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 01:04:39 ID:yrOp95qY
世の中の子供がみな>>552の子供のようににならないかんのか?

>>552の子供は人の子としての真の姿だと?
554名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 01:06:14 ID:eun1KsBL
もうさ、経験談であろう数々のレスをスルーしてるし(自分もされたw)好きにやっちゃって下さいって感じなんだけど、
人様の子をいくらこういう場でも哀れだとか人形みたいだとか言うのは許せない。同じ親として。
人を見下す癖がレスの端々に出てるの気付かないのかな。
同じように育児や教育に関心が高いだろうから、みんなこのスレにいるわけで、本当は好意的に見守りたいけど
そうじゃないって事は、原因は何だろうといい加減に気付いて欲しい。
そしてあなたが思ってるよりずっと、ここでレスしてきた人たちは早期教育について勉強してるし経験もしてるだろうし
詳しいと思う。




555名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 01:08:36 ID:eC77gw/l
>>532

>小さな事でも「必ず〜する」と決めて毎回実行するのは良くない。
>ストローを本人にいちいち選ばせるより、
>親が適当に選んだストローを疑問を持たずに受け入れて使える躾をした方がいいよ

うーん、一理ありますね。
うちも100発100中選ばせているわけではないけど、
確かに「疑問を持たずに受け入れて使える躾」も必要ですね。
受け入れること、疑わないこと、素直さ、も大切ですよね。

>普通はストローの機能を理解しているから
>いちいち親に「どれにする?」と働きかけられて選ぶ事は無意味だと気付かせる工夫はしていないでしょう?

息子はどのストローも機能は同じだともちろん解っているけれど、
ある時、お茶を飲む時、赤色ラインのストローを選んで
「ママ、赤色はすこしだけイチゴ味がするかもね」笑いながら言ったんです。
その子供の発想・ユーモアが新鮮で、ファンタジックでいいなぁと思って。
556名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 01:14:26 ID:yDxRAxKE
>>552
>全くそうでないやり方(極端に言えば逆のやり方)の早期教育もあると知ってほしい。

あなたが鼻息を荒くして言ったところで、早期教育のイメージは
そうそう変えられるものではありませんよ。

同じ適期教育をしている者から言わせてもらうと、
ここであなたが書き込めば書き込むほど、
早期教育に対する更なる不信感を抱かせているように感じます。
お願いだから、これ以上早期教育のイメージを悪くしないで下さい。
557名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 01:24:51 ID:gJ4hjol/
横峯式からだいぶ話が外れてるけどw
まあ、レスつくからしょうがないんだけど、
スレ違いの自分語りを延々と長文で書き込むところを見て、
どんな風に子供に接してるか想像できたわw

今は順調みたいだけど、子供が思春期迎えて反抗してきたらどうすんのかしら?
558名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 01:29:50 ID:gJ4hjol/
って、自分もスレ違いのレスつけちゃったので。

エチカ観て横峯式にモヤっとした人が結構いて安心した。

ばあさんの理論もモニョルやつもあったけど、
脳科学をベースにしてるから、まだなるほどなぁと思う部分もあったが、
横峯式は保育園っていう集団で行ってるからなぁ。

あれ観て俄教育ママが増殖しないことを祈る。
情報の取捨選択しないで、まるっと信じて実践する人いそうだもの。
559名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 03:19:14 ID:yFCdM7KQ
>>533

あなたの言いたいことや理想もわかるんだけど、

『3歳前後でオムツが取れていない子や、会話力が乏しい』

のは、

『親の努力不足や親に必ず原因がある』

しかもその原因までも、勝手に特定してしまう考え方が恐ろしくてビックリしました。


確かにあなたの周囲には、そういう方たちしかいないのかもしれないけれど、本人の個性や、その子なりの成長で、本当に色々な子がいて、みんながみんな親の努力不足だけだと思うのはやめて欲しい。


3歳まで言葉が遅いように見えても、小さい頃から絵本の読み聞かせや、子どもとのコミュニケーションを沢山持って努力されている親子さんもいますよ。


その後その子は、遅れもなく、優秀な子に育っていますし、3歳以下の子のオムツ(一度トイレトレのスレを読んでみるのも良いかも)か、その場であなたが感じただけの会話力だけでは、量れないことってあると思います。
560名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 04:58:45 ID:IjMlHyyR
うちの娘が、遠方のウトメに電話「じいじ、ばあば」と応える事が出来るようになった。
言葉は早い方だし、微笑ましいと思っていたら、
後日わざわざ電話してきて、「赤ちゃん言葉を使わせるな」だと…
テレビ鵜呑みしたジジババ多いかな?
お盆が鬱。

おばあちゃんの本、古本で読んだけど、早く出来るようになってだから何?息子さんより半年〜2、3年遅れたって、やがて出来るようになることばかり。
優秀な息子さんは、遺伝と環境要因が大きいのでは。ご両親揃って勉強好きなら、勉強好きになりやすいかも。
561名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 07:21:21 ID:DhiMj6fn
昔の自分のようで、読んでいてはずかしくなります。
うちの一人目はそんな感じでした。
一歳前後で言葉が出て、すぐに二語文も出て、1歳半には助詞も普通に使いこなして、
大人と普通の会話をしていました。
オムツも2歳前にはすっかりとれていたし、手先も器用でした。
それもこれも私が丁寧な言葉がけをして、絵本もたくさん読んで、
規則正しい生活をして、丁寧なしつけをして、良質のおもちゃでいっしょに遊んで・・
つまり私の育児が上手だからだと思い込んでいましたよ。
ところが、同じように育てた二人目は同じようにはいかなかったです。
言葉もずいぶん遅かったです。2歳の誕生日前後では単語が数語出てただけで、
会話なんて成立しませんでした。オムツをはずしたのも3歳直前でした。
3月生まれだったから、まさしく533さんにバカにされてる子どもたちそのものですね。
上の子は3歳当時は同年代の子より、大人と遊びたがりました。
「だってね、私がわからないことはみんなも知らないからつまらないの。
大人の人だといろいろ教えてくれるから楽しい」と。
幼稚園は自由保育の園を選びました。正解でしたよ。
今二人目が上と比べて劣っているかというとそんなこともないです。
幼稚園のころは、じっと虫や植物を観察し、泥団子をもくもくと作ってましたが。
で、やっぱり533さんにはぜひもう一人お子さんをお持ちになって欲しいですね。
562名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 08:14:24 ID:vCoCV4VN
最初の一行目
同じくw
最後の一行
同意

一人っ子ママが一番嫌がる言葉だけど
それを言われるのには、それなりの理由がある。
563名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 08:38:20 ID:c6Gf0qE4
うちは早期教育に特に興味ないけど、ヨコミネ式の評判はどんなものかとこのスレに来た。
533の考え方を見て引いた。自分の子供が見本で正しい姿なんだよね。
子供の特性とか考慮しないで、子供の良い所は全部自分の手柄ですか。
一度言葉の遅い子スレとか見てみなよ。荒れてることも多いけど、親はみんな必死だよ。
533に内心バカにされる周りの子供と親が気の毒。
564名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 09:14:17 ID:0KOoyK3l
お絵描きはどんな感じ?
想像して描ける?
思い出して描ける?
似顔絵は?
565名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 10:29:23 ID:YgUi9bOj
533って子どもが自分の思い描くレールから外れたら、
すべてがガラガラと崩れ落ちそうだよね
566名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 11:28:35 ID:vMptHAJj
まあ子ども一人か二人なら、ある程度思い通りになるんじゃない。
子どもは本来育つものだよ。育てるって勘違いも程々に。
567名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 12:25:18 ID:1jOpMzGx
>>546
早期教育をコミニケーションツールとして、子どもとの関わりを楽しんでいる姿勢に好感を持った。

ここは意見を持ち寄る場であり、結論を出す場ではない。
他人と価値観が完全に一致することはむしろ稀なことであり、自分が共感できる部分を参考にしつつ、共感できない部分はスルーが基本でよいと思う。
想像が中心の議論に白黒つけようとするあまり、自分を見失うのは御かなことだ。

それを踏まえて、ここで共感を得られないのは、他者理解が弱いからだと思う。
自分の子を理解しようとする姿勢と、他人の子(親)を理解しようとする姿勢に大きなギャップを感じる。
多くの痛烈な批判もそこに集中しているように思う。

声をかけてきた子に冷たくする行為を「悪い」と評価できない点は問題だ。
ある行為を悪いと評価する大人の「言葉の蓄積」により、子供はその行為を行うことに「見えない壁(罪悪感)」を感じるようになり改善されていく。
つまり心の中に「規範」が形成される。

これを「うちの子が言葉の発達が早いから」「他の子は言葉の発達が遅れているから」と、
正当化してはいけない。どんな事情の下でもおともだちに冷たく接することは「よくない行為」でなのである。

声をかけて冷たくされたのが、わが子だったら?
その子の親が「言葉の発達が違うから仕方がないでしょう?」と思っているとしたら、
貴方は納得できるだろうか?
(感情に訴えるのは、本質的なアプローチではないのだが‥)

頭の中にシーソーをイメージして
右側に「知識」左側に「社会性」が乗っている。
ギッコンバッタン右に左に倒れながら、満遍なく両者の経験を積むのが
バランスのとれた適正な成長のイメージだ。

知識の習得と社会性の習得に「同じ価値」を持てているか?
我が子にとって最善の策を模索する姿勢から、
周りが見えてくれば見方も変わってくるのではないだろうか。
568名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 12:44:12 ID:zfp5ofaY
熱いね長文ばかり。
実際の通山保育園はそんな感じの親は、あの先生方にやられるよ。
実際は軍隊みたい、子供が泣こうがわめこうが従わせる。
うちはやめた負け組だけど。
569名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 13:04:09 ID:OOtGlJmR
>>568
負け組ではないよ。
合わないことが早くわかってラッキーだったんだよ。

うちも一人っ子♂だが、何でものんびりだからヨコミネは合わないだろうなー。
前出の天才君とは違って、大抵のことは1年遅れだよorz
やきもきすることもいっぱいあるけど、この人にはこの人のペースがあるんだって思ってる。
570名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 13:17:51 ID:Z3qAD8ao
>>568
よかったら、体験談を詳しく書いていただけるとありがたいです。
571名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 13:21:04 ID:fmxdhywA
うちはyokomine式導入園に通わせているけれど、本家よりも全然ユルい。
年長だけれど、逆立ちは出来ないし。
ブリッジ歩きはめちゃめちゃ早い。
全然軍隊のようではないな・・・。丁度いい感じ。
572名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 13:27:43 ID:Z3qAD8ao
>>571
薄まってちょうどいい感じになってる園もあるんだね。
裏山
573名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 13:35:13 ID:ifBDkO+Q
うちも1人っ子だけど、私と弟を考えると早期教育とか焦ってない。
私は読み聞かせを始め、幼児期から手厚く色々として貰ったけど
成績が良かったのは中学位までで、その後全く伸び悩んだ。

母が病気になって、ほとんど幼児期にほ手をかけられず育った弟は
小学高学年に、突然自発的に読書を通じた知る喜びに目覚めて
東大→アイビーリーグ→今は学者やってる。
自発的にかなうものはないなあってのが父母と親戚の一致した意見。
574名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 14:00:10 ID:yrOp95qY
>>573
うちも小学一年生の一人っ子♂(もうすぐ二人目産まれるけど)。
かなりマイペースで幼稚な感じで、いろいろ先生などに言われつづけ考え悩んでここをロムって参考にしてたけど、やっぱり「自発的」かなあと。
本人が「必要だ」「楽しい」と自分から感じて立ち上がるのがこの息子にはあってるんだろうなあと思いました。
エチカでヨコミネ式を見て、息子も興奮して見てたけど、ここで色んな情報を見てると保育園にすら入れてもらえてなさそう(苦笑)。
まあ、調べてヨコミネ式取り入れてる園が近くにないので元々無理なんですが。
>>546さんのレスも大変参考になりました。私にも息子にも無理なく実践していこうと思います。
575名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 14:28:36 ID:6gNtnkIK
なんか面白い流れを読ませてもらいました。
私も>>561さんと一緒ですね。
長女しか生まなかったらどんだけ尊大な母になってたことか。
二歳で生活の身の回りのことほとんどできてた為、
四歳でトイレや食事着替えの介助なんて、ありえないと思ってました。
一体どれだけ甘やかしたらそうなるんだ!と

よく「好奇心をのばす」っていうけど、
これも生まれつきの要素が強くないですか?
次女はトイレ以外はほんと何もかも遅い上に、
「好奇心でなんかやってみた」ということがあまり感じられない。
ほんとおとなしいタイプ。
同じ絵本を読んでも、長女はすぐに暗誦してたが、
次女はお気に入りのページを開いてぼーっとしてる。

一歳三ヶ月の末っ子長男はまさに猿だしアンパンマンしか言わないし。
すみません、何言いたいかわからなくなってきた。
もともとはこの末っ子長男を姉二人と同じカトリック系の園に
(発表会の練習に力入れすぎの行儀礼儀に厳しい園)
入れていいものかどうか悩んでて、まだ先の話ですが
色々ロムってます。失礼しました。
576名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:02:08 ID:9X4K2Jzx
>>565
小学校5〜6年でいきなり親に手を離されて
学級崩壊の原因を作る子って結構いるよ。

高学年になり親が思っていた程伸びない
親が思い描いていたような評価を得られない
親が見下していた子達より序列が下になった

有名私立に入学させて医者にしよう
うちの子には私立がふさわしいワ
なんて夢を描いていたものの、学費や教育費を知り現実に引き戻され
私立受験を意識していた子にいきなり
「本当に医者になりたいなら近くの公立中からSSH指定校の公立高校から国立大学に行きなさい」
「国立以外の大学は受けさせない」
などと一見志を高く持たせる様に見せ掛けて親のハードルを下げる。
これで子供は親に失望し意欲を無くすんだよね。

軽い発達障害のある子の家庭によくあるパターン
577名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:12:11 ID:b95TMLsp
手をかけた育児のおかげで子供が早熟なのを
我が子が優秀&自分の手柄みたいに勘違い。
アイタタタ、まさに過去の自分だわ。
使った教材まで同じだしorz
自分も周囲には痛々しい人だと見抜かれてたのかもしれないなあ
578名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:17:23 ID:6gNtnkIK
>>576
すみません、煽るわけではないですが、
そんなパターンを
>>軽い発達障害のある子の家庭によくあるパターン

と言えるほど、そういった家庭を十軒以上御存知なんですか?
教育関係者ですか?

579名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:29:36 ID:NimWXG4D
カホを使わずして育児した結果を熱く語ってくれるなら
同じ母親の意見として共感もできたものを、
早期教育教材を利用してちょっと他より優秀に仕立て上がってるお子さんを
まるで自分の手柄のように語られても寒いわ。

他の人が言うように、もって生まれた素質というのもあるんだよ。
その素質を見抜いてうまく誘導してやれるのが母親。
○○すれば××になると分かっていれば、育児なんて楽勝。

絵本読み聞かせすれば、確かに語彙は豊富になると思う。
でも、誰とでも気さくに話せるおしゃべりな子もいれば
おっとりと寡黙な子もいるんだよ。
外ではうまくお話できなくても、家ではとてもよく会話が出来るお子さんなんて
沢山いる。
それが子供という生き物。たかがまだ2,3歳の通過点。
ママ友ができれば、そういう悩みみたいなのをしょっちゅう耳にしないかな?

よその子を事あるごとにつぶさに観察しては、
我が子の優秀要素を探し出して悦に浸っているようで品が無い。
それだから一人っ子ママは嫌とか叩かれるんだよ。

580名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:32:08 ID:b95TMLsp
>>575
うちも下の子はのんびりタイプ
上の子は(親が)頑張ったから発育も早く鼻高々だったけど
成長するにつれ早期教育(適期教育とは言うものの)の問題点なども
分かってきて、下の子にはあんまり熱心にやらなかった。

あまり手をかけてない下の子の方が対人スキルは高かったり、
>>576が書いてるようなパターンに陥ることを考えたら
やはりあんまり必死になりすぎると弊害が〜・・・と思ってしまう。
スレ違いで済まないけど、「カホはダラがちょうどいい」といわれるのは
本当だと思う。ヨコミネ式も、なんとなく薄まってる>>571の方が
よさそうに思えるw

>>576の「発達障害」のくだりについては、知的障害を伴わない
軽い発達障害のある子に対しては、ものすごく知的教育に
熱中する親御さんが多いので(社会スキルが低い分、知的な面で補おうと
思うんだろうね)そういうことで書いたんだろうと脳内補完した。
違ったらスマソ。
581名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:36:29 ID:6QtLglBg
>>578
576の内容は中学生以上の子供がいる親にとっては全く珍しく無いよく聞く話だよ。
発達障害かどうかまでは知らないが。
親に煽られながらスポーツやっていた子が突然
「その程度の成績なら無駄。学校の勉強をしろ」と
親にクラブチーム(入会15万月4万)に入れてもらえずに
小学校でグダグダになり中学でグレるのと同じ事。
582名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:37:33 ID:NimWXG4D
>>576
10歳の壁っていうのもあるし、高学年から伸び悩んで親子共々荒れるケースは多いかもしれない。
発達障害(AS?)の有無に関係なく、案外身近にあるパターンかもね。
583名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:40:05 ID:NimWXG4D
>>581
長崎の女児殺害事件を思い出してたよ。
熱心にバスケやってたのを母親がやめさせたんだよね。


584名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:54:30 ID:6gNtnkIK
>>580>>581
>>575>>578です。
へ〜〜なるほど。
皆様のレス興味深いものばかりですね。
ここ読んでると日本の未来も明るいんじゃね?
と思えます。
585名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 15:55:24 ID:V9vtz/rl
>>576
小学校高学年…ではないけど、秋葉原大量殺人の加藤がそんな感じだよね。
ガッチガチの過干渉と英才教育で育てられたけど
思うように伸びなくて高校になって親から見離されドロップアウトし、
大学に行かず就職するも周囲とコミュニケーションが取れず転職。
派遣社員になり、派遣切りに遭ってむかついて無差別殺戮に至った。

兄が見捨てられた後、過干渉は弟に向かったけど、弟は引き篭もりになった。
数年引き篭もって、社会復帰した。
母親は自分の間違いをようやく認め、弟とは関係を改善している。
586名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 16:46:06 ID:q3VKFyr4
>>585
こういうの読むと、兄弟ママとか一人っ子ママとか関係ないなって思う。
587名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 17:15:49 ID:X4mDteev
しばらくぶりに来てみたら、流れがかなりyokomineからそれてるけど、
読んでて面白かった。
かなりアイタタな人もいたね。
588名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 18:28:50 ID:LztFan0e
過去の自分と同じだから
何を言っても
「あ、でもうちの場合は違うからw」
としか思わないのもわかるよ
589名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 20:09:26 ID:+rFZpL1m
>>588
うん、わかるわかる
みんな自分だけは上手くできると思うんだよね。
まあそういう思い込みが必要な時期もあるんだろうね
590名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 20:42:42 ID:ej1FOz5O
自分の力で自然に学習する力の弱い子は
親の手厚いフォローが必要で丁寧な育児をしないと育たない。
小さい時に丸覚えする(概念は弱い)のが得意で親を夢中にさせる。
小さい時に見捨てられない為の神様が与えた何かなのかなぁ
親も子供がある程度身の回りの事が出来る年齢になるまで全然気付かず
ひたすら親バカで我が子を盲信出来るんだから母性だなって思うよ。
周りから見ればアリャリャリャなんだけどね
591名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 22:01:46 ID:ocgRjRFI
>>590
そこまで言うと言い過ぎのような。
親のフォローがなくて伸びないまま終わる子も大勢いるわけだし
早伸びで、そのまんま伸びていく子もいないわけではないし。
>>499の自惚れは鼻につくけど、全面的に否定する気はない。
私自身も、自分の希望通りの大学を出て、希望通りの職業につけたけど
幼児期に親が丁寧な育児をしてくれたおかげもあると思ってる。
(思春期にはそれが気に入らなくて荒れたけど)

読んでてイラッとくるのは分かるし
499みたいな自惚れが一生続くとは思えないけど、
他人の育児をそこまでけなすほど、自分も立派な育児が出来てる
わけじゃないしなあ。
592名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 22:08:56 ID:ocgRjRFI
2chでよく見かけるけど、
「もうちょっと親がフォローしてくれたら、自分はもっと上に行けたはず」
という親への恨み事もあるよね

逆に「自分のコンプレックスを子供で解消しようとして、無茶な期待を
背負わされた」という恨みごとも、よく見かける。
教育熱心でも不熱心でも、完璧な親はいないんだと思う。
593名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 22:13:17 ID:ENqTESlD
ゼロ歳からオマルでオシッコさせてた私がきましたよ。アリャリャの人も甘いなぁ〜〜〜って。亀失礼します。
>責任 
三歳児に「責任」はありません!
>健康:コンビニのお弁当など、なるべく食べさせない。
え!コンビニ弁当をたまに食べさせた事があるの!?怠惰だ。うちは三歳児に弁当なんて一度も食べさせた事無いよ
>感性: 夜景を見せたり  
夜景見てたら早寝早起きの習慣つかない。夜は家で寝てなさい3歳!

結局、早期教育の宣伝文句に騙され易い自己満足ママって気がする。
だからテレビでヨコミネみて、うちの子だって負けないわ!なんて思っちゃったのかな。
私は物凄いイッチャッテル育児オタクだけど、幼稚園は遊び中心で弁当というくらいしかこだわらない。
勉強は自分が子と一緒にやりたいから幼稚園で文字とか教えるところはヤダ。
三年保育はしない。今はプレも行ってない。
他人の育児のことを「手抜き」って言ってるけど、さしたる理由なしで三年保育考える親って時点でこの人も「手抜き親」としか思わないけど。
最近は自分みたいな育児オタクよりも普通のママが育てた子の”良さ”が解かり始めてきた。
早期教育経験者のアドバイスはとても興味深かったです。今から頭の隅に入れて、自分を見つめなおしたいです。
うちも三歳で言葉ペラペラ、ABCの歌を一人で最後まで歌えるけど自分が2歳でペラペラ喋って絵も上手かったからわが子も普通だと思う。
わが子は、人前では無口だから他の子と変わりは無い。
家と外の環境の違いを理解するから態度が変わるし、自分に求められてる事を感じ、ある種責任を感じてるから緊張する。
責任の重石は親が外してあげなくてはいけない。
五歳の子と話して対等か上をいくけど、二歳児といてもニコニコ笑って楽しそうだよ。
ゼロ歳児見ると「赤ちゃん!」って大喜びだし。

絵本読みすぎの弊害も言われてる。
文字を読んでるだけで勝手にわかった気になり、自分の都合の良い解釈をして読むから読解力が無くなる。
本を読んでる姿に親が安心して子どもを一人にすることが多くなり、弊害が出始める。
本を大量に読ませようとしないこと、小学生になっても読書好きな場合は親が声をかけ、どんな本を読んだかとか会話することが大事とか
ソースは数ヶ月前の新聞
594名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 22:21:33 ID:ocgRjRFI
>絵本読みすぎの弊害も言われてる。
>文字を読んでるだけで勝手にわかった気になり、
>自分の都合の良い解釈をして読むから読解力が無くなる。
>本を読んでる姿に親が安心して子どもを一人にすることが多くなり、
>弊害が出始める。

情報dです。
なんでも過ぎたるは及ばざるがごとし、ですね。
ほどほどの匙加減というのが一番難しいんだなあ。
595名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 22:24:10 ID:gqqSHORE
私は30歳で、当時の主流だった1歳になったらオムツをはずすという育て方をされました。
で、私は1歳になったとたん、オムツもはずれ、失敗もせず。
2歳になったら、文字はすらすら読める。
3歳になったら、オリジナルの絵本を書いていた。(絵日記ではなくて、空想のお話)
で、3歳の時の趣味は本屋で立ち読み。
小学校あがってから、高校時代まで絵の賞、書道の賞、かずかず。
中学生の時に、シンボルマークが採用されたことも多々。

小学校6年間はオール5。
中学校1年生で英検3級合格。

で、家庭保育園なんて高い教材なんて一切やってない。

何が言いたいかというと、 ID:SNwZszB5 さんのお子さん、
全然出来がいいとは思えないんだけど。
596名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 22:35:14 ID:ocgRjRFI
今、ほるぷスレを見てきたら
絵本の弊害について色々書いてあった。
勉強になりました。
597名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 23:05:42 ID:a/OHjHKm
うちの上の子(中2)は何も教えなくても何でも出来た
特別な教育はしていないし育児にこだわりも無かった
お稽古も幼稚園の時に本人がやりたがったものだけを始めて今も続けている。
今も成績は悪くは無いけど
習った事がないお習字や水泳は小学校までは選ばれていたが
今は習い続けてきた子には敵わない。
他の子の凄い能力にも素直に感心するよ。
下の子は何もさせないでいるのが心配で色々習わせているけど
どれもそれなりなので、なるべく意識させずに
ゆっくり長く続ける事が大切だと教えている。
感受性が良くちょっと習ってすぐに自分のものに出来るタイプの子ならヨコミネは向いているだろうけど
じっくり時間をかけて完全に自分のものにするタイプの子には合わないだろうね
598名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 23:17:43 ID:pAkV7bWH
>>591
499の育児があまりにも療育的だから違和感があるんだよ。

子に合わせてそういう育児になったなら
499の子は発達障害があるのではないだろうか。
普通なら、こんな対応は必要が無いと気付いているはずの年齢なのに
親があれだけこだわって接しているという事も奇妙だし
子供同士の関わり方にも違和感があるし
親が自覚しているのかいないのか
常に発達障害かどうかをチェックしている様な視点も気になった。
599名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 00:46:59 ID:h8Ovufm+
一連の流れ興味深く読んだ。
>>554に激しく同意。
書き込みに、わが子より能力の劣った子とその親を見下してるのが
随所ににじみ出ているように感じられた。

子どもは親の価値観を毛穴から吸収していくから、
一見「反応のない、人形のよう」に見えるお友達の、良さや個性を
>>499自身が見つけられるようになれば、
お子さんのその子らへのかかわり方も変わるかもね。
600名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 09:09:16 ID:uhfO5YBm
周りの子に、自分の子の能力を引き上げるツール的な役割を求める一方で
自分の子が現在の自己評価を維持出来る様に、我が子より劣っている事を望み
その子達に博愛でいられる事を望んでいるからちぐはぐなんじゃないかな。
601名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 11:59:39 ID:EC+lLg9c
最初に>>490を読んだ時には、「すごーい、490の子って精神年齢が3年以上
高い優秀な子ってことだよね」と素直に思ってたけど、
ずっとここを読んでて、いろんな問題点について考えさせられて有難かったよ。
うちの子は490さんの一学年下の年齢になるんだけど、私がちょうど、
「うちの子より同月齢以上の子に友達になってもらって、いろんなことを
吸収させてほしいなあ」
なんて考え始めてたところだったから。ふう。。。自戒自戒。
602名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 12:53:34 ID:PRIkldd0
「通山保育園の紹介」

>昭和55年設立。Yokomine式の本家本元。現在定員60名に対し、在籍児童数75名(内、地元児童58名)。
>10月になり入所枠が撤廃されると、在籍児童数が100名弱となり、定員の150%以上の児童が在籍することになる。
>待機児童が後を後を絶たず、4月入所が難しいほど競争率が高い。 

定員の150%以上受け入れるってどうなの?

あと、たぶんヨコミネさんは絶対音感の意味、正しく理解してないと思うよ。
あまり細かいことつっこむと、さくらパパみたいにブチ切れそう。
603名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 14:26:10 ID:Q3voEqLW
やめていく園児が多いから、それを見越して150%受け入れなのかなー
親戚の子で、ヨコミネ式保育園についていけずに退園した子がいるんだけど
「保育園中退」って、子供心にすごいトラウマになってるみたい。
まあ、親が「勇気ある撤退」を選択できなかったら
もっと傷が深くなってたかもしれないけど。

今は小学生だけど、保育園時代のことをちょっとだけ話してくれた。
いろんなことについていけなくて、友だちからも先生からも
厄介者扱いされ、泣いても怒られるから、見つからないように
こっそり泣いてたって。
「お母さーん、お母さーん、会いたいよー」って
園にいる間中、お母さんのことばかり考えて泣いてたんだって。
なんか聞いてて胸が痛くなった。
出来る子にとっては、きっと面白いんだろうから向き不向きがあるんだろうね。
604名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 14:32:44 ID:Q3voEqLW
でも、その「保育園中退」の子が「出来ない子」なのかというと
全くそうではない。小学校高学年の今は勉強も運動も出来る方。
保育園で優等生やってて段々埋没していってる子たちを
今になってどんどん抜かしている。

本人はいたって「おっとり型の勝利者」に見えるんだけど
「保育園時代に私をバカにしてた子たちに勝つのが気持ちいい。
『アレ?』って顔するんだよね。
子供時代への復讐をしてるみたいだ」
と言ってて、なんか傷は深いなあと思った。
でも、逆にこの傷があるからこそ努力型になって後伸びしているのかも。
605名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 16:15:50 ID:CwR7syXc
勝っても勝っても、ずっと心には虚しさが残るんだよ。
それより、ある意味勘違いで「僕ってすごい!」な保育園時代を送った子の方が
プラス思考だよ。
606名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 16:59:57 ID:B997oov7
>>600
なるほど
607名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 20:16:52 ID:JXoi2cID
娘(中1)の同級生で周りからみればあまり印象に残る子じゃないけど
親は「幼稚園時代は優秀だった」と思い込んで疑わない。
とにかく幼稚園大好きでいまだに幼稚園の時の話ばかりしている。
お子さんはちょっと変わっていて友達の間で嫌われている。
幼稚園の時から嫌われていたけど、幼稚園児は場当たり的な付き合いだから
小学校中学校とは違ったからね。
608名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 20:25:24 ID:tHhe/VXQ
>>607
その子がヨコミネ式出身ってこと?
609名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 21:09:32 ID:68G05OeG
すべての子が○○出来るってのに違和感があるんだけど。
スパルタや強制じゃないと言うが、結果的に
ついていけない子を排除したりしてないのかな。

入るときは、待機児童が後を後を絶たずだけど
卒園するときはお友達の数が半分になってるとかないのかな。
610名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 21:56:39 ID:fvX1S7Cr
>609
それなんてヴラドw

社会的弱者を焼き殺して
「これで我が領地に飢えや病に苦しむ者はいなくなった!」
611名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 22:28:15 ID:SzNvtGah
仕事で近くで観ていたことがあるんだけど。
さくらちゃんは、自分の事はほとんどキャディーさんやマネージャー?に任せて座ってジュース飲んでた。
藍ちゃんとか他の若い外国の女の子なんかはテキパキと自分自身でこなすし、片付けるし挨拶するしプロを見せ付けられた。
こけが成績の違いかな?
つか、まず社会的な人に育てる方がいい
612名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 22:56:42 ID:/oneHYxz
あ〜うれしい〜!
一時期はどうなるかと思ったけど、批判が多くなって
うちのワンマン園長が、ヨコミネ式を取り入れないだろう!
7月上旬に鹿児島のなんちゃら幼稚園へ
先生方を引き連れて、休園にしてまで研修旅行に逝っちゃったから
本当にヒヤヒヤしたよぉ。
取り入れるなら、来年の年少からにしてよねww
613名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 23:10:09 ID:B997oov7
>>612
実際に保護者から批判が多かったの?
どういう批判?このスレと同じ様な感じ?
614名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 23:22:00 ID:68G05OeG
昭和55年からやってるんだから、そろそろ志布志に天才アスリートや天才音楽家、天才研究者なんかが
ワサワサ現れてもいいと思うんだが。
成功例は天才プロゴルファーさくらちゃんだけなん。
615名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 23:22:51 ID:Y0rZndtU
>>612
少子化で縮小するパイを確保するために必死なんだろうけど、
話題のものに飛びつき、批判で簡単に翻意するような信念の無さでは、
遅かれ早かれ淘汰される運命にあると思う。
616名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 23:42:48 ID:fdojUn71
>>614
将来、天才音楽家になれる素質があったら、あそこの
「絶対音感教育」は相当堪えがたい苦痛なはず。
あれは絶対音感とは程遠いし、読譜にも障害が出るだろうし
本格的に音楽を学ぼうとした時には、大きな障害になると思う
617名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 00:42:10 ID:Ww2tMbA5
さくらちゃんはちょっと事情が違うと思う。
横峯式保育園の成果と言えるかどうか?
保育園からさらにきつい育ち方をしたような。
パパはわざわざ山買って自分で練習場作って、3姉妹に独自なゴルフの英才教育をした。
さくらちゃんが大成した陰にお姉さん方の修羅場がある。プロにならなかったお姉さんがいるし、父親に反発して家出したり家庭は大変だったみたいだよ。
さくらちゃんは、横峯一族の独特な英才教育の成果だよ。
かなり強烈な。
618名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 08:17:10 ID:JS7wahp8
横峯さくらは、父親がヨコミネ式の一部を取り入れたというだけで
ヨコミネ式で育ったというわけじゃないよ。
619名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 10:26:41 ID:pRO4yZ5i
>>613同意
2ちゃんの中の幼稚園かよw
620名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 12:26:50 ID:iJwim7Mu
ヨコミネ式がここでも推奨されてるんだね。
http://www.piano.or.jp/info/member/column/2009/07/31_9119.html
621名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 21:34:05 ID:Uity6ugJ
>>613
うちの下の子の幼稚園は「学校教育で健やかに育つために」を
モットーにしているのよ。
私立に入る子は卒園人数の1割程度だし殆ど公立。
ヨコミネなんて、課外教室のコスモにでも
まかせておけばいいんだ。小学校卒業まで習えるしw
推奨しているHPもあるけど、2ちゃん以外でも
ボロボロとヨコミネ園の欠点を指摘している情報もあるよんw
622名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 00:24:40 ID:GvY2Gwt8
http://www.cosmo.bz/azc/kokoronotikara1.html
ここに書いてある、少年院は女子より男子が多いなぜなら母親が甘やかしたからってのは
あきらかに間違いだと思う。

母親は突き放して監視して叱るだけ?
愛情をもらえなかったから非行にはしる子のほうが多いと思う。
623名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 08:59:56 ID:xwoufIxB
>>622
明らかに間違いっていうか、ヨコミネってどれもものすごい思い込みなんですよ。
妄想の国ヨコミネランドって感じ。
624名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 11:08:24 ID:i4DhrhuV
溺愛・甘やかし=愛情ではないと思う
幼児期にちゃんとしつけとかないと、ろくな大人にならない
子を持って初めて「親の顔が見たい」という言葉の意味が分かった
625名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 11:13:08 ID:wwuenZaI
>>623
うんそんな気がするね
本人tvで、私は専門家じゃないですから、素人ですから
連発してたけど、もっときちんと勉強すれはいいのに…
626名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 11:14:19 ID:wwuenZaI
>>624
愛情を注ぐ、甘えさせる=溺愛・甘やかし
じゃない事は分かってんの?
627名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 12:35:06 ID:MOI0fTKQ
カホの人、消えちゃったねw
628名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 12:37:12 ID:i4DhrhuV
なんかいろいろ説明するのが面倒なので
http://www.crn.or.jp/KODOMOGAKU/library/13.html
の考えと同じ
629名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 13:14:39 ID:mKC5NV9S
佐々木正美センセが言う通り、
過保護はOKであって、過干渉がNGだと思う。
630名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 13:42:50 ID:mKC5NV9S
>>624
>子を持って初めて「親の顔が見たい」という言葉の意味が分かった
同意。
殺人事件の裁判でも、被告がどんな幼児期を過ごしたかをもっと明らかにすべき。
そうすると不足していたのがしつけ云々じゃないことが判ると思う。
631名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 17:21:35 ID:OzgSOThZ
㋙㋪゚㋬゚㋢゙㋖㋤㋑
   ▄█▀█●
632名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 19:06:42 ID:y1FH/i5A
>>621
学校は地域によって違うけど
入学前に余計な事をしないのが一番いい気がする
633名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:06:14 ID:/oCjSejg
>>632
それはそうでもないんだ。うちの小学校は入学前の説明会で
「入学前に読み書きさせないでください。変な癖がつくと困ります。
全部学校に任せてください」
と言ってたのに、いざ入学させてみたら新入生の机には
全部ひらがなで名前が書いてあって
「皆さん、自分の席についてくださーい」と言われ
字の読めない子は自分の席が見つからずウロウロ。

説明会を真に受けて読み書き教えなかった親は激怒するし
先生は「いくらなんでも自分の名前ぐらいは読めるでしょう」と応戦。
まあ、いくらほっといたって、自分の名前くらいはいつのまにか
読めるようになってるもんだけどね。シュタイナー教育でもしてたんだろうか
634名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:37:00 ID:0PhUGVv+
621だけど>>633とはちょっと違う。
>>623
余計な事をしないのが「学校教育で健やかに育つために」なの。
親が教育に関与しすぎると、勉強や運動は「与えられてやるもの」と
自然に思い込んじゃうんだよw
小学生の間はそれでいいけど、その後どうするよ?
だからって野放しの野猿幼稚園かというと違う。
学校教育で必要なものは、自ら進んで学習しようという気持ち。
いわゆる「やる気」なんだけど、通っている幼稚園は
一斉授業を円滑に行う為の基本的姿勢、
友達の意見にどう思うかを考える姿勢を作る為の
環境や誘導する指導に力を入れている筈だったのよ。
まぁ、これでヨコミネ絶賛にはならないとは思うけど
目先の出来た、出来ないを気にする親からは
あまり良い評価ではない幼稚園だから、営業営利に走りそうに
なったのかもね。
635名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 22:37:45 ID:0PhUGVv+
レス番間違えました。>>632宛です。逝ってきます
636名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 23:05:29 ID:/oCjSejg
>>634
なるほどー、納得。
637名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 23:51:19 ID:Bz/sP6zk
負け組です。
やめさせるため仕事もやめたし、半年娘はビクビクしてたからそばにつきっきりでした。
うちの娘はのんびりおとなしい。
活発になるよ〜とまわりにすすめられたし、近かったから入れた。
でも怒られ続け、負け続け、娘には良くなかった。
髪をむしるようになり、辞めました。
合う合わない子がいます。
早期教育と横峯式はまた違う気がする。
638名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 00:53:45 ID:Lf/H5nN1
>>637
大変だったね。
でもよく仕事まで辞める決断したね。
>>603さんの言う「勇気ある撤退」ってヤツか。
639名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 07:40:51 ID:5lo6qndS
説明会で「この園の特徴は何ですか?」という質問に
「特色のない普通の園であることです」と答えた園長

あんた最高だよ

引っ込み事案で何事にも消極的だった息子に
「よいところをみつけて、今を認めてあげてください」
といつも言ってくれた。

そして
「この子はこういう子と決めつけないで下さい」とも

当時は何のことかさっぱり分からなかったけど、
「幼稚園は社会性を育てる場」といつも言っていた。

息子は今春から晴れて東大生になりました。
今でも園長先生のことを覚えています。

はじめて出会った学校が最高で本当によかったよ。
640名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 09:05:12 ID://FByoWu
>>637に出てきた「髪をむしる」ってやっぱり良くないですよね?

うちの子が通っている幼稚園の課外授業での話ですが
(うちはまだ入会していない)
授業が終わると床に子供達が自分の頭からむしった髪の毛がいっぱい落ちている。
そのくらいこの課題はストレスを感じる
これを克服しないと小学校ではやっていけないw
という説明があり、皆さん成る程〜と感心して聞いていました。
私はあれ?え?いいの?と思ったのですが、普通に考えておかしいですよね??
ヨコミネと関係ない教室の話題ですみません。
641名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 09:27:26 ID:IeZCq+/B
>>639
これは他の人に言ってるんだけど、東大に入るのが人生の目的ではないからね。
問題は大学の中で何をやるか、社会に出てからどう生きるかだよ。東大卒という
レッテルの賞味期限は2年だから気を付けてね。

東大の教員からの老婆心でした。
642名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 14:11:55 ID:2OARwJPI
>>640
自分が髪の毛をむしるぐらいのストレスを受けていると想像してみたら、
ものすごく辛いと思う。

ストレスはホルモンにも影響を与えるし、よくないよ。
643名無しの心子知らず:2009/08/05(水) 18:10:59 ID:XPA8qnwo
そういえば、ヨコミネ式保育園には背の低い子が多いって
上の方に発言があったけど、
ストレスを与えすぎると成長ホルモンが出にくくなるので、
背が伸びなくなるんだよね。
644名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 09:24:55 ID:yn+H9E4D
>>640
これができないと小学校でやっていけない!と言われる課題って
どんなことなのですか?
しかも、それほどストレス溜まる課題って・・・
差支えなければ教えてください。
よほど変わった私立小とか?
645名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 13:28:04 ID:YsPhli6T
>>637
なんかテレビでやってることとイメージが違う
負けるのはしょうがないとして、出来ないと怒られるのですか?
646名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 16:29:11 ID:6FhQBVLw
>>637じゃないけど、確かにテレビでは怒っている場面はなかった。


でも一人だけ跳び箱が跳べない子に、跳べるまで園児と先生全員で派手な(明らかに不自然)応援をし続けるとか、『全員』が席に座って、ひたすら朗読や書き取りとかって、強制しなきゃ普通無理だと思う。


テレビだけ見てても、子どもらしさや、天真爛漫な笑顔を見つけるのは難しかった。
647名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 23:03:57 ID:GENKhzB5
>>646 ハゲド。
あそこの子供達、結構ギリギリの精神状態で頑張ってるんじゃ?
自発的にやってます的に言ってるけど、所詮与えられたもの。
内容の一つ一つは良くても、あれもこれもさせられているっていう印象。

今は狭い環境の中で「洗脳」されているから気がついてないだけで、
後々心の傷が出てこないか心配だよ。
幼少〜低学年に負った、自分の言葉で上手く表現できないような辛いとか悲しいとか負の記憶は、
上手く消化されてなければ、心の奥底に一時保存された後、思春期以降の精神発達に影響することが
少なからずあると思う。

648名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 16:40:34 ID:X0PQhrN6
幼児教育もある程度小さいうちからやると成果が違うのはよくわかるけど
そんなに力を入れてやったからって頭のよい日本人がたくさんいるかといえば
そうでもないと思うよなぁ。
>>595さんもそんなに頭よくてなにかすごい人ですか?
普通のお母さんやってるきがするなぁ。
頭がよくても家庭をすてたり、マザコンだったり相手のことを考えられない夫や
挫折してニートや引きこもりになる男よりは学力的にそんなでもなくても
相手を思いやれてふつうに家族で暮らしていけるそんな男になって欲しいと思う。
649名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 16:52:09 ID:docMnjiW
>>648
よく頭の悪い人が言う「頭のいい人」像だと思う。
頭のいい人には、こうあって欲しい願望なんだろうな。
650名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 17:14:39 ID:X0PQhrN6
>頭のいい人には、こうあって欲しい願望なんだろうな。

そんなことない。
普通に2chやってる母であろう人が他人の子供の育児論などを
けなしたりしてるのが面白いなぁと。
651名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 21:35:04 ID:c1cffKN3
それを言っちゃあこのスレ含む育児板ほとんど意味なくない?w

人が生きていく上で絶対糧になると思うから、私は頭がいい(学習面で優秀)ってのは
すごく大事だと思う。学ぶ事がそんなに必要ないって考えはよくわからないな。
たとえ結果が普通の主婦だとしても測れない何かがその人につまってると思うし、
自分の子(娘)には学ぶ事を重視しながら、結果相手を思いやる気持ちを持って幸せに暮らしてもらいたい。

ただYokomineみたいに、徹底的にある事をしないといけないっていうのは違和感があるな。
動画見て、自由時間に遊んでる子達が遊べてなかったのが気になった。
遊び方を知らないんだろうな。

652名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 22:26:12 ID:VD/HQVlg
> 頭がよくても家庭をすてたり、マザコンだったり相手のことを考えられない夫や
挫折してニートや引きこもりになる

誰も、「情操教育そっちのけで勉強ばかりさせる」なんて言ってません。
よっぽど、自分が頭悪いのがコンプレックスなんでしょうね。
653名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 22:49:58 ID:rpbJqEAj
低学歴の人は必ず言うね
勉強出来ても云々

勉強も何も出来ない人だよね
似た様な人しかいない環境にしかいないだろうから
自分の社会的な立場がわからないんでしょ
654名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 23:47:24 ID:DgCgtIxe
低学歴は高学歴を無能無能って言うけどさ、
低学歴が働けるような職場に面接に来る高学歴って、
そもそも高学歴が働けるような職場から弾き出された落ちこぼれだよね。
能力ある高学歴は、相応の職場でバリバリ腕振るってるしね。
落ちこぼればっかり見て「高学歴は無能」って結論付けるんだろうね。

ただし、人格ってものに関しては学歴は関係ないと思う。
655名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 06:10:37 ID:SLYg782u
いるよね、「勉強ばっかりしてきた奴は使えない」的な発言する人。
なんていうか、やっぱり世界が狭いんだと思う。

どれだけ、勉強や研究が役に立つか。
大学で専攻したことを生かして職についた人たちが、
日本の経済を支えているのか、理解できないんだろうな。

勉強できないし、頭の回転も悪い人は、そういう理解力とか想像力もないから
しょうがないのね、きっと。

そして、低学歴の人たち全員が心優しく人格者だなんて、とても思えない。
656名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 07:49:42 ID:IfSlw9nX
仮に「心優しく人格者」な低学歴の人がいても
それって社会の役には全く立たないモンね。
勉強ばっかりしてきた奴が使えないのと同じかと。
半径60cmくらいの人には親切かもしれないけど
半径60cmの社会で生きてるって、どんだけ世間狭いのと思う。
657名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 10:59:06 ID:SWkHYMvz
なんかヨコミネ式と話がズレ過ぎてるよ。
658名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 11:10:05 ID:4e8jNi8u
お子さんが「心優しく人格者」な低学歴の人になったら、
「社会の役には全く立たない」ってなじるのですね。
低学歴=低能って、どんだけ視野狭いのと思う。
659名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 07:56:31 ID:HF2iFsBh
勝手に低学歴にされた>>648カワイソスw
660名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 11:01:54 ID:1f9c5KPn
ここの保育園は運動神経能力を高める基礎作りには良いですね。

「運動神経がいい」というのは脳で描いたイメージを筋肉にスムーズに伝え
動かすことが出来るということ。
体を動かす時に脳は指令を出すのですが、運動連合野〜運動野〜脊髄〜筋肉
という順に指令が伝わります。

例を挙げて説明すると、家族旅行中に正面から来た車と自動車事故に逢いそうに
なったと仮定します。
助手席には妻が、後部座席には子供が乗っていて、自分がどうハンドルをきれば
事故の被害が家族全員にとって最小限に食い止められるか。
それを短い時で0コンマ数秒や2〜3秒以内で脳で判断すると同時にハンドル
を正確にきるという事をやり遂げるには、適切な素早い判断が出来る脳と
正確なハンドル動作を瞬時に行える運動能力が必要なわけです。

脳が指令をすると、最初に運動連合野で過去の実績や外界の状態を分析しどう
動けばいいのかを運動野に伝えます。
運動野はそれを脊髄から筋肉に伝える事で体が動くのです。

661名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 11:08:00 ID:1f9c5KPn
実際に体が動くまでには、物までの距離・方向・大きさ・角度など
数多くの情報が伝達されているのです。
こうした動作は繰り返すことで脳に記憶されていき、回を重ねるごとに
スムーズになります。いわゆる「経験」に当てはまります。
こうして脳に蓄積された記憶を修正しながら実行することが出来る人が、
一般で言う「運動神経が良い」ということなのです。


662名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 11:34:49 ID:1f9c5KPn
ですので、「うちの子は将来運動選手になるわけでは無いので、運動は
別にやらなくても良いわ」とおっしゃる奥様もいらっしゃいますが、
それは間違っていると思います。

将来、お子様が社会人として成長した時に、素晴らしい頭脳で判断した
事を、瞬時に素早く適切に行動出来るように育てるには、運動は欠かせません。

横峯式までやる必要は無いですが、しかし幼児期にここまでやれるなら
やれるに越した事は無いと思います。あとは不安定な上に片脚立ちする
体の「バランス能力」や音の合図は背中を叩く合図とともに、
「いかに速くスタートダッシュ出来るか」、「手先の器用さの訓練」
などがあるとさらに良いでしょうね。

663名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 11:37:31 ID:1f9c5KPn
弁護士などのような仕事であれば記憶力、頭の回転力、判断力などが
問われると思いますが、例えば外科医のような、頭と体の動き(手先の
動き)の優秀さが両方問われるようなお仕事をする場合には、幼児期から
の運動は全身まんべんなく、いろんな種類の運動をさせた方が良いと思い
ます。
と言ってもたくさんのスポーツクラブに行かせるという意味では無いです
ので。 親子で鬼ごっこでも良いと思います。
カヨコお婆さんでしたか、あの方はドーマン博士の理論(この博士の
理論は否定論もありますが)も踏まえていらっしゃると思いますが、
生後間もない乳幼児に1歳になるまでの運動発達と知能発達を重視しながら
6歳まで教えるやり方はよく勉強はされたんでしょうね。

実際は運動能力が一番発達し完成するのは「ゴールデンエイジ」と
呼ばれる9〜12歳ですけどね。
12歳のピークの高さをどれだけ持って来れるかは0歳〜6歳までの
訓練が鍵を握っているのは確かですが。

くだらない話を長々と失礼致しました。




664名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 12:37:24 ID:SkoM4cnk
ぐだぐだと書いてるのに全部宗教的妄想。
もう少し根拠のあることを書けばいいのに。
665名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 13:11:12 ID:UOdlrXTV
> くだらない話を長々と失礼致しました。

とりあえずこの一文が嫌。
あなた方に非常に為になる話をしてあげてますと聞こえる。
もしくは、この一文を書いておけば何でも許されると思っているか。
666名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 13:22:25 ID:Um4VnTM0
>>659
本人乙
667名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 18:16:10 ID:HF2iFsBh
>>666
自分の単細胞を棚に上げて子どもに高望みしちゃダメw
668名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 23:31:53 ID:8CvtfQrH
ID:HF2iFsBh 必死すぎ
669名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 00:32:40 ID:Totn77Lb
うちの娘、中受勉強が始まって身体を動かす機会が少ない。
学校の体育も、マットや鉄棒なんて
あまりやらない都内の区立小。遊びもボール遊びが女子でも多い。
663を読んでちょっと安心した。
別にヨコミネはやってなかったけど、幼稚園が運動させる園だったし
小2くらいまでは、体操教室で習う動きを使って
お友達と遊ぶ事も多かったし。
自分はというと、6歳まではかなり運動していたと思うんだけど
小5で初潮が来てしまい、身体が重くなったのか?
だるかったのか?よく覚えてないけど、読書とピアノばかりの日々
だった気がするなぁ。似た様な身体の子と仲良かったし。
反射神経はごく普通だと思う。
670名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 09:34:50 ID:bxpkmB2r
>>669
なぜ自分語り?
671名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 13:09:03 ID:9pVeQYQ8
幼児期の教育って「最初の一手」を何にするかという問題だと思うよ。

大人主導の技能取得と子ども主導の自発性取得は両立しないと思う。
672名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 15:26:59 ID:PtVD6QAA
自発的に技能取得に興味を示す子供も少なからずいるので両立は可能だよ。
ただ、子供が興味を示す「技能」が、親の不得意分野だと別の意味で泣かされることも多い。


673名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 15:45:33 ID:bxpkmB2r
>>672
本当に少なからずいるのなら、そのような子供を持った親は楽ちんなのだが、
なぜ現実はそうではないの?
674名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 15:58:53 ID:PtVD6QAA
楽だよ。すごく。
正直、次男が生まれるまでは、よそ様が幼児教育に
何故そんなに阿鼻叫喚するのかわかってなかった。

でも楽ちんしてる親は楽ちんしている間はそれが普通だと思ってるから
よそ様に「?」となりながらも、とくに語る言葉がない。
そして楽ちんできない親になったとき、恵まれていたんだなあと思うわけ。

次男はもう、なんていうか、……そう、野生児よ。
長男は3歳のとき自分で絵本を読むことに熱をいれていた。
次男は3歳になった今、昆虫に夢中。
3歳次男が(祖父と)取ってきたアブラゼミを
5歳長男が事典をひきひき詳解する。
読めなかったりわからなかったりするとわたしのところにやってくる。
それが我が家の日常。

わたしは蝉というか昆虫全般が苦手なので心で半泣き。
675名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 19:12:33 ID:t2JXVLR5
兄弟で補完しあって、いい教育になってるね
うちも昆虫好きだから「心で半泣き」良く分かる
676名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 20:07:31 ID:azWngo2E
>>664
  宗教的妄想では無いですよ。
  きちんとエビデンスの基づいた話をしてます。
  私は乳児、幼児の教育・発達を学校で専門に習った経験はありません。

 接骨院をしながらスポーツトレーナーをしている者です。
 現在、仕事をしながら大学院でスポーツ医学、人間健康医科学を専門に
 勉強中です。
 
 スポーツ選手のトレーニングには、乳幼児期に持っている反射機能も利用
 したりします。 頭が左に向くと、そちら側の腕が伸びて、反対側の腕が
 曲がる。頭を下に向けると腕や膝・足が曲がり、頭が上に向くと腕や膝・足
 が伸びます。 
 これらの反射は乳幼児期には普通に持っていますが、次第に日常レベルでは消失します。 
 しかし、スポーツをする場面においては度々多く出現します。
 ピッチャーが球を投げる、ボールをキックする、弓を引くなど。
 
 ある時気づきました。どういう過程でスポーツ選手が強く成長していくかを
 考えた時に、人間が生まれてきて赤ちゃんの知能発達と運動発達がどういうふうに
 過程を踏んでいくかを観察する事が重要であると。
 
 それからは、乳幼児や幼児期の発達に関する書物や脳や知能・運動感覚に
 障害を持った乳幼児のリハビリテーションの専門書などを読み漁り、講習会にも
 参加したりしています。

 
677名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 20:09:32 ID:ce7tQJSK
どこを立て読(ry
678名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 20:12:30 ID:azWngo2E
そうしているうちに先日テレビで横峯式保育園を観る機会を得ました。
 運動の部分に関しては共感出来る部分も多く感じました。  
 翌日、学校でもその話題になりました。もちろん賛同出来ない部分も多くあり
 ます。 
 
 しかし、東大、早稲田、筑波などのドクター、スポーツ医学、運動生理学などの
 多くの教授も乳幼児からの運動発達、知能発達を勉強し、それらを幼い頃から
 活用し教えていく事の重要性を説いています。
  
 自分はまだ卒論を書いている段階で、半人前ではありますが、「乳幼児、幼児期、
 小学時代の運動・知能の訓練が将来どのような成長を遂げていくか」を研究テーマ
 にしていきたいと考えています。
 
 脳、知能、運動など神経に関わる全ての「神経系」は6歳までに、
 ほぼ完成され、12歳で100%完成されます。
 
 参考として、有名な「スキャモンの発達曲線」と「ゴールデンエイジ」を
 検索してみて下さい。
 
679名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 20:51:00 ID:7sPshfVY
>>677
バカの一つ覚え、たて読みとか言うのは恥ずかしい
680名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 21:17:12 ID:C3MOCubx
>>678
論文ならそれくらい詳細に書く必要もあるが
ネットの掲示板に書くなら要点を分かり易く

ホント、対人スキルって大事だよね
681名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 21:32:39 ID:Totn77Lb
わかりやすかったけどなぁ。
幼児教育って簡単にまとめられるものではないでそ。
どうにでも捉えられるものだから敢えて詳しく書いたんでそ。
検索しても、曖昧な事しか出てこないし
参考を出してくれりゃぁ、検索しやすくなる。
682676:2009/08/13(木) 22:22:34 ID:azWngo2E
>>680
分りにくい文章ですいません。
 幼児教育、早期教育、トレーニング科学、スポーツ医学はEBMは確立され
 つつありますが、どねが100パーセント良いのかというのはまだ確立
 はしていません。
 それを、何とか分りやすく書こうと思ったのですが、分りづらくてすいません。

 自分は研究が専門ではなくて、あくまでも接骨院の仕事がメインなので
 1日100人の患者さんととお話してコミュニケーションはしています。
683名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 22:29:52 ID:Pts0elob
>>680
要点、わかんなかったの?
684676:2009/08/13(木) 22:38:47 ID:azWngo2E
>>681
「スキャモン」か「スキャモンの発達曲線」でだいたいの事は
  書かれています。
  この理論は運動発達の見地からのものなので知能については
  具体的に書かれていませんが、「神経系」=「運動神経」の
  事ですが、それは=「脳の発達」=「知能の発達」と置き換えて
  考えても良いと思います。

 他に参考になるサイトとしては
 
 ・「少年期を考える」
   ttp://www.ne.jp/asahi/date/osaka/tokiwa/think/think02-01.htm

  ぐらいでしょうか。
  こういう分野は専門書は多いですけど、サイトではあまり詳細な
  症例や説明は少ないですね。

 
 私が言いたかったのは、ここの板では知能の発達を重視している方が
 多いと思われますので、「乳幼児期の知能の発達には運動発達も欠かせない
 ですよ」と言いたかっただけです。

 空間認知力などは、パズルや積み木などでも身に付きますが、ボール
 遊び、飛び箱、川幅ジャンプ超えなどの遊び(スポーツ)でしか身に
 付かない場合もあります。

 勉強しかしないで外科医になった方の嘆きのブログも紹介しておきます。
 ・「私が外科医に向かない20の理由」
   ttp://absinth.exblog.jp/3264329
  
685名無しの心子知らず:2009/08/13(木) 23:14:42 ID:C3MOCubx
>>683
全部読めば大体のところは。読まない人も多そうだが。

>>676
最後の一文は余計だったね、不快な思いをさせて申し訳ない。
正確に説明しようとすると長くなるのは仕方のない事だよな。
686685:2009/08/13(木) 23:17:13 ID:C3MOCubx
レス番入れ忘れた。
>>680です。
687676:2009/08/14(金) 01:07:54 ID:HqARD0ZC
>>685
どういたしまして。
 
 横峯式とは違いますが、
 自分が今までサイトで見た幼稚園の中で知能育成、運動育成、しつけの
 バランスが良さそうなのがここです。
 
 「川越しらゆり幼稚園」
  ttp://www.shirayuri-yo.ed.jp/data/kind/top.html
 
  〜川越白ゆり幼稚園では、「徳育」「知育」「体育」の三位一体教育と、
   それらを支える「食育」の4つの教育があります。
  「食育」という、健康な身体のエネルギーとなる食事に注目した健康給食を
   実践することによって、よりバランスのとれた教育が可能となりました。
   そして、4つの教育目標を実践するために、一つの活動に偏るのではなく、
   それぞれに「静」・「動」の活動がバランスよく組み込まれています。〜
   ≪サイトより抜粋≫

   私が言ってたような、知能育成も運動育成も満遍なくバランス良く
   教育されてそうですし、情緒の育成も良さそうです。
   しかも、プレ幼稚園があり1歳から入園出来るの魅力ありそうだし。
   
   これが、押し付け一辺倒で無く、その子の個性に合わせて伸び伸び教育
   されているなら尚更良いですが。

   しらゆりも田舎にあるので、そこを卒園したら普通の小学校に上がると
   大変でしょうね。
   12歳で脳ー神経系が完成されるという理論を踏まえているならば、せめて
   小学6年生まで一環教育の小学校を作った方が、せっかく6歳で90パーセント
   高めても、もったいない気がしますね。
688名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 08:54:35 ID:oaVvnTio
さくらさくらんぼ保育は、どうですか?
689名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 11:26:34 ID:Yg7xdMFD
体育大学出身で、きちんと身体の発達や心理も学び、
幼児や小学生への体育指導を何十年続けているプロが、
「あれは、有り得ない(悪い意味)」って断言してたよ。

7、8歳まで、背骨の望ましい湾曲が出来ていない。
ましてや幼児は、もっと未熟で未完成。
それなのにからだ反らしを頻繁に繰り返し、大人が強い力で押すとか、
股関節も発育途上なのに必要以上に開脚なんて論外、だって。

将来のからだの故障など、不安材料を幼児期に抱えさせることはないなぁと
思ったよ。
690名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 11:29:07 ID:ywVPeDLJ
バディスポーツは、どうなのかしら。
691名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 11:48:19 ID:mdhJnhI/
>>689
園児のバレエなんかもだめって事?
692名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 13:34:48 ID:Yg7xdMFD
>>691
きちんとしたバレエ教室なら、からだの成長を無視した指導しない。
ブリッジして歩かせたり、強引に力任せに大人が押したりはありえないw
693名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 20:39:30 ID:XB2Ua3pK
>>687
園名はマズイでしょ

貴方この園実際に見たことあるの?
694名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 20:47:23 ID:tla0Pfho
>>693
別に園名でてもいいんじゃない
695名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 21:14:01 ID:quJl8F1B
>>689
コスモでは無理に押したりなんてしていないけど、
あそこの園では大人が押すシーンが有ったのですか?
696676:2009/08/15(土) 02:58:31 ID:fBALKejU
>>694
園名を出す事が何か問題あるでしょうか。 名誉毀損になるような事も
 書いていないし、ここの幼稚園を薦めているわけではありません。

 あくまでホームページに書かれている教育理念に賛同したので紹介した
 までです。
 
 ここには実際には見学はしていませんが、近所に住む知り合いからは
 内容は聞いています。
 幼稚園、保育園、児童センターなどはかなり数多く見学していますし、
 ホームページ見れば、先生が教育に熱心なのは伝わってきます。

 綺麗で、見易く、見る人に何を伝えたいのかが良く分りますし、
 ギルフォード博士の理論を掲載するなど要所に、先生方が良く勉強
 されているのが自分には伝わってきます。
697676:2009/08/15(土) 03:10:11 ID:fBALKejU
>>688
さくらさくらんぼ保育の施設は直接見た事が無いので、あくまで
 ホームページに書かれている内容からの感想を書きます。
 障害児も受け入れている保育方針からか、運動指導と食育を中心
 に読み書きを教えている保育だと見受けました。

 とても素晴らしい保育方針だと思います。障害児を受け入れている
 とう観点からすると医師や理学療法士の先生方とも提携されている
 のでしょう。
 乳幼児を専門に観ている理学療法士の乳幼児発育の知識と実技は
 素晴らしいものがあるので保育士さんの幼児教育とミックスされれ
 ばより素晴らしい保育になるのではないでしょうか。
 
698676:2009/08/15(土) 03:21:58 ID:fBALKejU
>>690
バディスポーツも直接は知らないので、飽くまでもホームページを見て
の感想です。
遊びの要素を多く含んだ運動というよりはスポーツ競技を中心にした
 運動であると感じました。

 これは自分の個人的な意見ですが、6歳までは特定の運動・スポーツ
 ばかりではなく色んな運動をした方が良いと思います。
 例えば将来サッカー選手になって欲しいからサッカーだけではなく
 水泳もプラスする、クラシックバレエや体操をしているが球技もプラス
 するとか。(その子が持っている運動能力を最大限に伸ばしてあげる
 ためです)

 特定の競技に絞るのは9〜12歳のゴールデンエイジになってからで
 良いのではと個人的には思っています。(他にもこういう風に考えている
 人は多いと思います>)
699676:2009/08/15(土) 03:44:29 ID:fBALKejU
>>689
スポーツ傷害の治療と予防の専門家である接骨院(柔道整復師)
 と日本体育協会公認アスレティックトレーナーの立場で言わせて頂きます。
 
 ブリッジは7〜8歳以降の関節や関節軟骨が形成され始める時期より
 5歳前後の時期から始めた方がむしろ負担が少ないと思います。
 
 ブリッジも1日中やったり、大人が力強く押したりは問題有りですが
 (テレビではそんな風にはやってなかったと思いましたが)
  短時間、短距離ならブリッジ歩行も問題無いと思います。

 この際、将来懸念される傷害として腰椎分離症または腰椎分離すべり症
 がありますが、スポーツをしていれば約80パーセント以上はこの
 疾患に罹りますし、体操競技やクラシックバレエの場合ですとほぼ
 100パーセントなります。
 しかし、問題ありません。

 小学校高学年になって関節が硬くなってきてからのブリッジの方が
 むしろ傷害が起き易いと思います。

 股関節のストレッチも、「先天性股関節脱臼」や「臼蓋形成不全」
 と医師から診断されてる場合を除き、3〜4歳以降であれば積極的に
 やって大丈夫です。しかし、大人が他動的に強い力で突発的に行う
 ストレッチは厳禁です。

 立ち上がり歩行が完成するまでの時期に、歩行器に乗らせるのは止めた
 方が良いです。股関節が外に捻られた姿勢が癖付けになって関節の形態
 が崩れ易くなります。

 
700名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 04:51:31 ID:xMPffKX9
教育は金かかるな 元取れる保証があればいいけど
701名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 06:09:54 ID:dZo3YQ8J
2ちゃんで良いと話題になって盛り上がったもので
実際に良かったものなど無いし。

麻生太郎とかさ
あと育児用品色々
702名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 11:08:00 ID:GWrwDS+4
スポーツトレーナーさんの話、参考になりました。 
703名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 18:40:54 ID:Ryfoj/7G
>>701
www
私もなんだかんだいって、2ちゃん歴10年目になりましたが
仰る通りです。

でも、トレーナーさんの話は良かったね。

うちの末っ子の園は、前出ギルフォードに基づいた園なんだけど
先生方全員が賛同しているかといいえば、ものすごく疑問だよ。
研修もあるし、好き勝手に保育していませんって面目だけど
やっぱり先生だって人間だし、ボロ出るし
当たり外れも勿論、公立小並にある。
あまりHPだけにこだわらないで、なるべく地域で
「よくも悪くもないけど、まぁ、いいかな」って感じている
お母さん達の話を良く聞くと良いと思う。
絶賛しちゃっているお母さんの話はヤバいからやめておくこと!
704名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 22:45:19 ID:q1g0sSmB
>>696はちょっといただけないよね‥
705名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 23:52:45 ID:Ryfoj/7G
まぁ、でも基本的に「ウチはコレ!」っていうウリがないと
先々経営が難しくなるのは確かだしな。

教育も商売になっちゃっている時代だから
消費者(保護者)が「だまされた〜、かねと時間をかえせ〜」
とならないように、冷静に判断する姿勢が大事でっせ。
実際、ウチの園も毎年「騙したな!金返せ!やめるから!」という
保護者が一人二人は出るよ。
706名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 00:43:57 ID:FMaqYC9r
なんつか自分が通信簿もろくに見ない親に適当に育てられてて、
小さいときから勝手に絵をかいてて芸大現役で入れた(親も喜んでた)ので
ヨコミネみたいにやらされて天才とか意味分からん。
自分の子もほっといても勝手に好きなこと見つけて巣だってくだろうから
進学に困らないよう金だけ必死に貯めとけばいい気がする。
旦那も似たような感じで六大学を卒業してるけど、あっちの家庭も勉強できるし遺伝でどうにかなるはず。


ならなくても将来食うにこまらず犯罪者にならなきゃ十分満足だな…
707名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 01:38:25 ID:/eCDp7vI
○○教育って甘い響きだよね。

子どもの幼稚園の話になって「うちは普通の幼稚園‥」なんて言っても、
話終わっちゃうけど、特徴ある園だとまわりの食いつきが違うし、
子どもにも注目してくれる。(なんか見る目も変わる気がするし‥)

実際はそんな子どもの将来が劇的に変わるわけでもなし、
TV通販の痩せマシーンのセールストークみたいなものかな‥
(アレも延々理論を並べたあとで、最後には「効果には個人差があります」って断りが入るけど)
そんな気持ちでトレーナーさんの話も聞かせて頂きましたよ。
708名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 10:42:58 ID:YPlc9Vty
トレーナーさんの話は、運動がいかに重要かという点で
説得力があったよ。
運動音痴でも勉強さえできりゃいいでしょ、という解釈は
違うんだなぁ〜っと思ったし
苦手でも苦手なりに低いレベルでも良いから
小さい頃から克服する事は重要なんだね。
709名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 15:50:46 ID:GVxg3jPL
判断は各個人の責任でってとこなんだろうね。うちは、絶対にやらせないけど。
幼児期の運動が大事なのは百も承知。ただ、あれが適切とは思わないというだけ。

>>699についても、信じるもよし、別視点から考えるもよし。

>ブリッジは7〜8歳以降の関節や関節軟骨が形成され始める時期より
>5歳前後の時期から始めた方がむしろ負担が少ないと思います。

  硬い木は、力をかけるとポキンと折れる。 しなやかな木は折れない。
ぱっと見の「折れた」「痛いと声をあげた」という意味では、文意通りに見えるだろう。
でも、幼い木の枝を毎日ぐにゃぐにゃたわませていたらどうなるか?
見えない形で、傷つき、成長を阻害されるのは容易に想像がつくかと思う。

 大きくなってから、本来の背骨の屈曲を失って健康面で苦しんでも、
女の子が骨盤のズレで月経痛が辛くなっても、
背が伸びにくくなっていても、「因果関係はわかりませんな」で泣き寝入りで終了だろう。

腰椎分離症または腰椎分離すべり症 の罹患率が非常に高く書いてあるのはなぜ?
ソースがあれば教えて欲しい。また、それらを問題ありませんと断言するのは何故?

興味がある方は、これらの疾患について検索してみるのも一興。
我が子をそんなリスクに曝したいか、と。
710名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 07:20:05 ID:AvWV7Uea
>スポーツ傷害の治療と予防の専門家である接骨院(柔道整復師)と日本体育協会公認アスレティックトレーナー

なんか怪しいんだけど。
幼児期の運動が及ぼす影響について研究している医者ならともかく。
接骨院やトレーナーがどこまで医学的に研究し、知識を正しく持っているかなんて、なんかなあ…話し半分でって思う。
711名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 09:40:16 ID:nlHWkPiF
>>710
それをいっちゃあなんの資格もないヨコミネはもっとわかってないでしょうに。話10分の1ってところ?
712名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 10:59:58 ID:5hU8jmqR
んだんだ。
713名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 11:36:50 ID:AvWV7Uea
>>711
信じたい人は信じればいいけど、横峯式はやっぱ話1/10だと思う。
テレビで見た時はスゴイと思ったけど、本借りて読んだら…私には合わなかった。
714名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 14:16:12 ID:4uGG2R2u
もともとは子どもの「限られたキャパシティ」の中に
何を入れるかという問題なわけで‥

・たくさんのことを入れようとすれば、一つ一つは薄くなる

・それを知能という面だけでみると物足りない‥
だから知能部分だけを強化しようというのが早期教育

・何かを強化すれば、その分他を捨てなければならない

・捨てなければ、子どものキャパシティを超えて負担になる

これが自分の早期教育に対する理解なんだけど‥

本来「知能」という部分を特化するために生まれたのが早期教育であるのに、
やっぱり運動も必要、しつけも、情操教育も‥なんていうのは、
結局は「普通の幼稚園」への原点回帰に他ならないと思うんだよね。
715名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 09:44:36 ID:tCpXzrXd
>>714
おおむねそういう理解が正しいと思うけど、より効率よく教育できる方法の模索(悪い言い方をすると
幼児を使った人体実験)が行われてると見るべきだろうね。こういう試行錯誤ってYokomineみたいな
素人がやるとほとんど全部失敗するので、流行に乗らず、確立されたものだけを取り入れていく
というのがいちばんよいね。
716名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 14:07:58 ID:5eJTfHBn
○○保育の良くないところは、
先生が知能の習得よりカリキュラムの履行を優先してしまいがちなことだね。

○○保育と銘打ってしまうと、
お金の対価としてまずカリキュラムをこなさないと‥という意識が
どうしても働くから、子どもの習得状況は後回しになってしまうんだよね。

早期教育の是非(将来との因果関係)はともかく、
確実に成果を出すには、マンツーマンが重要な条件になると思う。
その子の適正や様子を見ながら精細な対応ができる家庭での教育が
やはりベストじゃないかな。
717名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 15:01:49 ID:tCpXzrXd
>>716
○○保育っていうのは,どっちかというと子供じゃなくてお客様である親の意向を強く反映してるから,
Yokomineだろうが七田だろうが,結局親の顔を伺ってるんだよね.
そうすると,カリキュラムをこなさなくては,という風になる.ついでに優越感を与えるために
数人の落ちこぼれという名の生け贄(怖)が必要になる.

マンツーマンはいいんだけど,母親がそれだけの教育ができるかというと,難しいよね.
それこそ素人だし.
718名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 01:50:14 ID:X/X0T9Pa
>>717
某スポーツトレーナーみたいに、
HP見ただけで効果を得たような気になる親の姿勢も問題だね。

HPを盲信すると、HPの効果をお金で買うような感覚になって、
カリキュラムの履行と知育習得の結果の両方を求めたくなる。

そうなると全員できるようにするために、
園側もスパルタになるという悪循環が生まれる。

そんな流れじゃないかな。
719名無しの心子知らず:2009/08/29(土) 07:41:46 ID:/sewRyDo
卒園生のその後が気になります。例えば進学や就職でやはり通常とは異なる傾向があるのでしょうか?
720名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 10:30:55 ID:kljgjdx+
すっかり廃れてしまった。
日経Kidsではいいまとめかただったと思う。

考え方としては覚えておきたいなと。
「『こどもだからできない』というのは、親たちの勝手な思い込みです」

だから、何をやらせてあげるかは、親の裁量だね。
そして、通山保育園に入れたいとは思わない。
721名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 14:53:11 ID:Kc/GH8Y5
うちの子、YYPを取り入れてる幼稚園に通い始めて2年目(年中)です。
ジャンプに失敗して骨折するようなどんくさい子でしたが、今では、倒立
ブリッジもできるようになりました。
私は、何か突出した能力を身につけさせたいと思ったわけではなく、バランス
のとれた身体能力を鍛えるためには、やはりそれなりの指導が必要だと、自分の
教員経験から感じたからです。この年代は、意欲も欲求も一番旺盛で吸収力も
すばらしい時期だということは皆さんご存知だと思います。だからこそ、プロ
の指導員が入り、毎日継続的に体を動かすこの幼稚園にきめたのです。
私たちの子供時代と違い、遊びの中で身体能力を伸ばすことは、今の子供たち
には無理なことです(すべてがそうとは言いませんが)。
読み書き算については、机に座って集中することができる。音楽については、
絶対音感云々よりも情操教育の一環、という認識でいます。

天才、エリートという部分が強調されているのは、通わせている保護者と
してつらいところがあります。
ちなみにうちの子は幼稚園大好きです。よく「できない子は・・・」という
レスを見かけますが、それこそ親の出番ではないでしょうか?
この教育法が一番!なんてものはないのですから、親がよく考えていけば
いいだけのことだと思います。

長文失礼しました。
722名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:47:46 ID:eZFdey54
>>721
過去レス読んだ?
幼児から激しい運動をすると、故障したり関節が奇形になったりするんだってさ。
ほんとかどうか知らないけどね。運動天才やエリートにしたいんじゃなければ
変わったことはやめた方がいいよ。
723名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 16:51:53 ID:kCAaAiq3
そういえば、周りの頭の良い友人等は皆運動神経が良いなぁ
(クラブ活動とかは全くしていなかった)
幼い頃に体を動かす事はやはり大切なんだなぁ…
724名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 17:18:28 ID:eZFdey54
幼い頃に体動かすのと運動神経がいいのとどういう関係があるのかわからないなあ。
725名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:09:19 ID:6UmX4IZt
運動すると小脳が発達するそう。
その小脳の成長は6歳くらいで止まる

って書いてあった気がする。

幼児教育研究所からもらったお手紙に。
726名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 19:21:42 ID:mgNbb7/a
今5歳だけど、
どんな運動すればいいだろ?
うちの子足も遅いしかなりトロ目多分クラスでビリから2〜3番目位…
頭の方は悪くなさそうなんだけど…
727名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 09:32:21 ID:Que2x9/0
>>725
幼児教育研究所って白い目だし衣装を着てスカラー波から守るとかいってた集団かな?
ところで小脳が発達すると、なんかいいことあるの?

>>726
普通に公園で遊んでればいいんじゃないのかなあ。とろくても大人になったらそこそこ
スポーツはできるようになるよ。個人差だからね。
728名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 10:29:38 ID:SANmdN0K
>721
身体能力アップ良いですねー

質問なのですが、本を読むとスキンシップ(3才以上の)がいけない
と書かれていたり、父親は外で働いていれば、育児参加はしなくても
良い等が書かれていますが、その点はどうしてますか?
729721:2009/09/02(水) 11:15:08 ID:jLH4t9bM
>728
私は、横峯氏の考え方にすべて賛同しているわけではないので、そのへんは、
無視です(笑)。その点に関しては、異論を唱える人の方が多いのではない
でしょうか?

>722
よみました。だからこそ書き込んだのですが・・・
何か、ものすごく無理なことを子供にさせているとの印象があるようですが、
ストレッチや倒立、ブリッジなどは普通に遊びの中でもやりますよね?特別
変わったことでもないと思いますし、無理やりやらせているわけでもありま
せん。痛がる子供の背中を無理やり押すなんて絶対ないし。
書き込みのとおり、うちの子はどんくさくて、しかもそれをフォローしてあ
げられる環境になかったのでこの幼稚園を選択したまでです。ほかの人にお
すすめするつもりもありません。それは各自が判断すればいいだけのことで
はないですか?
730名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 15:31:09 ID:Que2x9/0
>>729
あなたの話がどうも変と思う点は、いくつかあるよ。

>私たちの子供時代と違い、遊びの中で身体能力を伸ばすことは、今の子供たち
>には無理なことです

こんなの30歳前後のお母さんだったら今となんら変わらないと思うよ。60歳くらいの人が言うならわかるけど。
それに教員経験と、バランスのとれた身体能力を鍛えるためにそれなりの指導が必要という結論は
何ら結びつかないな。教員経験があったらむしろそういうことは言わないと思う。

だいたい、適度に運動を教えてくれて適度に情操教育をしてくれる普通の幼稚園はいっぱいあるのに
なんで
>天才、エリートという部分が強調されている
>スキンシップ(3才以上の)がいけない
>父親は外で働いていれば、育児参加はしなくても良い
みたいなおかしなことを主張してるところに入れようとしてるのか、そこに教員経験が生きてないのが解せない。
むしろこの主張の奇異さこそがYY式のキモでしょ。この奇異なこだわりこそがお母さんを集める際の
本当に大事な部分でしょ。
731名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 01:34:21 ID:4R/QAEuo
私は721さんの話はおかしいとは思わないな。
ただ、うちの子はどんくさい、って決めつけているところはどうかな・・・
ヨコミネ式についていけてるんなら素質あるんじゃない?
参考になるので、もっと色々話をききたい。
732アスレティックトレーナー:2009/09/03(木) 01:41:17 ID:tBnSHPeJ
色々忙しかったので、来てませんでした。
関係あるところだけ書きます。

>>709
>大きくなってから、本来の背骨の屈曲を失って健康面で苦しんでも、
 >女の子が骨盤のズレで月経痛が辛くなっても、
 >背が伸びにくくなっていても、「因果関係はわかりませんな」で
 >泣き寝入りで終了だろう。

せいぜい3〜4年マット運動やブリッジしただけで、そんな事は起こる
 可能性は低いでしょう。まして、骨盤のズレで月経痛や背が伸びなくなる
 などの根拠はどこからですか?
 あなたの書き込みこそ、何の医学的な根拠も無い事を言う怪しい整体師の
 ようです。
733アスレティックトレーナー:2009/09/03(木) 06:02:16 ID:tBnSHPeJ
>>709
>腰椎分離症または腰椎分離すべり症 の罹患率が非常に高く書いてあるのはなぜ?
>ソースがあれば教えて欲しい。また、それらを問題ありませんと断言するのは何故?

 腰椎分離症の発生率は専門書や提唱する先生によってデータは変わりますが、
 従来は一般人10%前後、運動選手で20%前後ぐらいと言われていました。
 運動選手だと30%前後と言うドクターもいます。
 しかし、これも30年以上前の古いデータや医学書基づいていまし、あくまで
 主訴が腰痛がある人の中の分離症があるデータです。
 分離症があっても無症状の方も多くいるのでそれを合わせると、もっと高くなると思います。
 さらにこれらのデータの多くはレントゲン写真でのデータであり、MRIで精密検査
 すると、陽性率が高く発見されます。
 
 分離症が約80%という数字について。
 これは自分が整形外科に勤務しながら取ったデータで、対象者はJリーグ
 チームの選手全員、高校サッカー全国大会レベルチームの選手全員、
 全国トップクラス大学器械体操部全員、高校水泳クラブチーム全員で
 約150名を3年間調査しました。
 なので腰痛を訴えていない選手も含めて無症状の方も、MRIで検査した結果
 かなり高い数字で分離症を認めました。 
 あくまでも、そこの病院で取ったのデータでり、しかも分離症になりやすい
 運動種目限定ですので高い数字です。
 
734アスレティックトレーナー:2009/09/03(木) 06:03:54 ID:tBnSHPeJ
医師、理学療法士、アスレティックトレーナー、体育指導者が一同に集う
 スポーツ医学の日本国内最高権威の学会「日本臨床スポーツ医学会」でも
 MRI検査で腰痛がある運動選手の50〜60%以上に分離症が認められた
 という論文発表も報告されています。
 このデータも腰痛の無い方も含めて検査するともっと高くなる可能性も
 あります。

 分離症になっても問題無いという言い方は間違いでした。
 正確に言うと、分離症があっても早期発見されればMRI所見でも完全治癒
 する症例も報告されていますし、医師や理学療法士、アスレティックトレーナーなど
 の指導のもとに治療やリハビリテーション(アスレティックリハビリテーション)
 をすれば運動も早期に復帰出来ます。分離症になった10歳代だけ痛くて、その後は
 痛くないという選手がほとんどです。(大人になっても痛みが出る選手も中にはいますが)

 
 これはあくまでもずっと選手レベルでスポーツを続けていた人達の話で、
 保育園や幼稚園で運動したぐらいでは心配する必要はないのではないでしょうか
 という意味で、問題ないですよと書きました。
735アスレティックトレーナー:2009/09/03(木) 06:45:57 ID:tBnSHPeJ
>>724
>>726
幼児期から児童期の運動遊びが子どもの心と脳の発達に与える影響を研究している
 有名な筑波大学大学院・スポーツ科学専攻の「柳澤弘樹 先生」がいます。
 
 その弟さんも柳澤 秋孝 先生(松本短期大学幼児保育学科教授)と一緒に
 共同開発した「柳澤運動プログラム」の論文を紹介しておきます。

 
「幼児期の運動支援が前頭前野の発達に及ぼす影響〜柳沢運動プログラムの
 実践を通して〜」
 ttp://www2.crn.or.jp/blog/report/01/21.html

 「柳澤運動プログラム」で検索すれば、運動の例も紹介しておきます。
 
  横峯式とは関係無いですが、参考までに書いただけですので、 
  ここを推奨しているわけではありませんので。

  スキンシップ(3才以上の)がいけないなど、他の要素は専門外ですので
  横峯式自体が良いか悪いかも私には分りません。
  ただ運動を取りれているという理念だけは賛同します。運動のやり方が良いか
  悪いかは別として理念だけ。
  ただ脳の発達には運動も必要と言っても、子供のIQだけを高めるという意味が
  違いますので。
  
  

 
736アスレティックトレーナー:2009/09/03(木) 07:10:27 ID:tBnSHPeJ
子供に関する学会発表の成果を踏まえ、子育て・教育分野の諸問題
に提言や情報提供を行い、子どもたちの健やかな成育環境づくり
を支援する「日本こども学会」とうのがあります。

そこの学会である第6回子ども学会議(学術集会)が
9月12日(土)、9月13日(日)にお茶の水女子大学で
あるそうです。
テーマはまさにこのスレにぴったりな「子ども・環境・脳科学」です。
皆様の一番関心が高い「早期教育を考える」もテーマに入っています。
ttp://www.crn.or.jp/KODOMOGAKU/act/index.html


小児の脳と神経の発達を専門にされている小児科医でも有名な榊原洋一
先生が主催者でシンポジウムにも参加されているようです。

榊原先生はどちらかというと早期教育については賛成派では無い先生
だと思いますので、早期教育について押し付け一辺倒では無い中立な
立場の先生の意見も聞けると思います。


私はここの主催者では無いですが、幼児教育について詳しい色んな
著名な先生のシンポジウムを聞いたり、皆さんの知りたい事を質問してみるのも
良い機会なのではと思いましたので貼っておきました。

申し込み期限は6日(日)までのようです。




737名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:41:00 ID:ipcG6Lbm
いやさ、

>ただ運動を取りれているという理念だけは賛同します。運動のやり方が良いか悪いかは別として理念だけ。

誰を相手にシャドウボクシングしてるのか知らないけど、幼稚園で運動を取り入れてるのが悪いなんて
言ってる人はいないと思うよ。むしろみんな運動くらいしろよと思ってるんじゃないかな。

まさにYY式のテレビで出てたような、幼児が、恫喝されてスポーツ選手のようにお互いで競い合って
訓練するようなやり方がまずいんじゃないかっていうこと。
738名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 09:48:24 ID:TMkkUTr5
>>737
あんた言い分、屁理屈って言うんじゃない?
739名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 11:03:43 ID:NVxfB+67
出来ない子がお荷物になるっていう事実だけでそ<ヨコミネの悪評

正しいやり方で運動させるだけなら良いわけで
実際のヨコミネ式を取り入れている園や体操教室は
「出来なかった子をみんなで励まし合って自信を持たせる」指導に
力を入れている園だけが人気あるような感じ。
>>721さんの園もそうなんじゃないの?
実際、うちの子が通っている(コスモじゃないよ)体操教室は
やりたがらない子がやるようになった、できるようになった
みんなと変わらないレベルになった、って時に
指導者の実力が発揮されるよ。
それと細かい能力別グループがあれば、問題ないかと思う。
740名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 12:11:18 ID:ipcG6Lbm
>>738
いや一行レスの人に屁理屈と言われても。

>>739
>出来ない子がお荷物になるっていう事実だけでそ<ヨコミネの悪評

運動単体に関してはね。あとかなり幼児に精神的にプレッシャーをかけてるようにみえるし。

他の面で根拠のないカルト的な思想が入ってるから、運動指導なんかもそれから類推して
なんかおかしなことやってるもしくはこれからおかしなことを始めるんじゃないか
っていう問題もある。オウムだって80年代は空中浮遊くらいの他害性の少ないよくある
カルトだったけど、アルマゲドンの予言が外れてからああなったんだしね。

カルト的な思想集団は急展開して何をやり始めるかわからない恐ろしい部分があるから、
近寄らない方がいいと思うよ。大げさと思うかもしれないけど、他に選択肢があるのにわざわざ
おかしなことを主張しているところに飛び込んでいく必要もないのでは。七田もそうだけど。
741名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 16:16:47 ID:NVxfB+67
そのおかしな部分を通常の幼稚園教育に置き換えちゃえば
万人に受け入れられるんだけどね。
742名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:25:16 ID:9MhU66Mg
アスレチックトレーナーはただ理論を引用しているだけだよ

肝心の子供は全然見てない。体験が全然出てこない。
(やたら権威を強調するのもヴザいことこの上ない)

理論の適用は
自らの子どもを実験台に自己責任で‥というわけだよ。

だから反論などする必要はないし、その資格もない。

トレーナーの独りよがりな理論のチョイスと反論が並存し、
それを見ている親が選択すればよいだけだよ。
743名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:30:48 ID:rWCZUozS
>>741
>そのおかしな部分を通常の幼稚園教育に置き換えちゃえば
>万人に受け入れられるんだけどね。

ほんとそう。肉体的精神的にハードな幼稚園くらいですむのだけど。
でもああいうのは、そういうおかしな思想と常識を逸した思い込みと自信のおかげで忠誠心の高い客(親)を
手に入れてる。見た目の成果を出してるから、おかしな思想にも何か意味があるのではと思っちゃう。
他の幼稚園に対する差別化だよね。

実際上の方でも、おかしな思想はおいといて、役に立つところだけ利用すればいいと言ってる
お母さんがいたけど、同じようなことやっててカルト的でない幼稚園はそれなりにあるし適切な教材も
あるのだから自分でアソートすればいいのだけど、そうせずに子どもをある意味人身御供に
してるのはなんだかなと思うとともに、姪が有名人だということとカルト・自己啓発セミナーぽい雰囲気が
お母さんたちを引きつけてるんだろうな、とも思う。そもそも横峯さくらは何の関係もないんだけどね。
744721:2009/09/04(金) 22:25:42 ID:B8oTZYQr
カルト的なところにまで話がいくとは・・・
子供の園では、そういう類の話は一切ありませんし、むしろ父親の育児参加
を推奨しています。
なんと説明しても、結局は水掛け論になってしまうと思いますので、ここで
名無しにもどります。

>731
そうですよね、決め付けはいけないと私も思います。ただ、子供の不得意
分野に気づいたからこそ、そこを補ってやりたいと思う親心の表れだと思って
ください。実際に、子供は骨折してからさらに怖がりになっていたのですが、
今では体を動かすことの楽しさを知り、積極的に色々なことに挑戦できるように
なりました。

>739
そのとおりです。コスモの先生は、子供たちに自信をつけさせることはもち
ろん、自尊心をくすぐりながらそれ以上の能力をうまく引き出してくれてい
ます。
745名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 15:32:21 ID:mjTYJt3E
>>742
ここでは「早期教育そのものの是非を問う」という論点を述べる方と
 「横峯式の是非を問う」という論点を述べる方がありますが、後者が
 圧倒的に多いです。

 私の多くの意見は前者の立場で言ってますが、ひとりよがりの理論ではありません
 。

 この日本という国では早期からの運動育成に関するものは国がすでに力を
 入れています。2000年シドニーオリンピックが終わった直後からですから
 ゆとり教育見直しが始まるよりも前です。

 自分が言ってるような事はすでに、文部科学省からも認可されて言っているのです。

 
「運動神経の良し悪しは遺伝で決まるのではなく、環境(人的環境および物的環境)
 と運動への取り組み方によって伸び方が違ってくるのです。」

  〜日本体育協会ホームページより〜
  http://www.japan-sports.or.jp/local/sc/detail/3.html

 日本体育協会とは・・・文部科学省の管轄であり、日本のスポーツ、体育、部活などの
            運動に関する全ての事を管理・運営しているところ。
            近年までは日本オリンピック委員会(JOC)と同じ団体として
            金メダルを取れるトップアスリート育成、エリート選手育成に
            取り組んでいたが、近年はオリンピックとは別の団体として
            日本人の運動能力向上に努める、国の役所。 
 
746名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 18:23:01 ID:mjTYJt3E
日本では、世界でトップに立つスポーツ界のエリート集団を作ろうと必死に
なって動いている。国民の税金を使ってまでも行う必要があると思って行って
いる。

教育や指導というのも、洗脳とかマインドコントロールと表裏一体なわけで。
大人が子供にどうしつけて教育するかは、その時代で変わってくるし。
横峯式でどうとか、宗教的だとか言う前に日本でも国家レベルでエリート
スポーツ集団を作ろうとしている、これも宗教的と言えば宗教的でもある。

まあ民主主義において常に問題となる「勝利至上主義」が根底にあるから
こういうプランも出てくる訳である。
(私は賛成派ですけど)

自分からすれば、横峯式を見ても特に驚く事は無かったけど。
「やっとこういう教育現場をテレビでも流せる時代になったんだ。」と
思った。

オリンピックでメダルを目指そうとしているスポーツ少年クラブでは、
内容の違いはあれど、あのぐらいの運動方針や指導方針で幼児に接してる。
自分が接している所では、幼児は皆、泣きまくって練習してるよ。

これが「トップアスリートを目指すスポーツクラブ」か「子供達の心身の健全
な発育を教育する事が前提の保育園・幼稚園」なのかで親も反応が違うね。
747名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 18:28:10 ID:mjTYJt3E
「JOC(日本オリンピック委員会)ゴールドプラン」

2000年に文部省(現・文部科学省)が発表したスポーツ振興基本計画と
連動して、2001年に日本オリンピック委員会(JOC)が策定した、
その成果は2004年のアテネオリンピックですぐに達成した。

・ジュニア期からの組織的・計画的な選手育成
・強化指定選手の一貫指導、
・新しい指導法の指導者への教授
 などにより、オリンピックのメダル獲得数の倍増を目指す計画。

http://kotobank.jp/word/JOC%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%
89%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3
748名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 18:33:48 ID:mjTYJt3E
文部科学省「スポーツ振興基本計画」

○我が国の国際競技力の総合的な向上方策

−オリンピックにおけるメダル獲得率が、夏季・冬季合わせて
  3.5パーセントとなることを目指す。−
           ↓
 ・政策目標達成のため必要不可欠である施策として

   ●ジュニア期からトップレベルに至るまで一貫した理念に基づき
    最適の指導を行う一貫指導システムの構築

 http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/plan/06031014.htm

749名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 19:03:14 ID:mjTYJt3E
「日本におけるスポーツエリート集団養成計画の資料」
  http://www.joc.or.jp/goldplan/


「JOCエリートアカデミー事業」
 
 将来オリンピックをはじめとする国際競技大会で活躍できる選手を恒常的に
 育成するために、中央競技団体の一貫指導システムとの連携により、ジュニア期
 におけるアスリートの発育・発達に合わせ、トップアスリートとして必要な
 「競技力」「知的能力」「生活力」の向上を目的としたJOCエリートアカデミーを
 実施している。 

 昨年、念願の国立のナショナルトレーニングセンターが完成し、始まった
 事業。
 昨年ではマイナーな卓球とレスリング選手が参加。
 「谷岡あゆか」選手 や「鈴木李茄」選手など多くの選手が結果を出した。
 
 対象年齢は中学生からと書いているが、実際は小学高学年の子も参加している。
  
  http://74.125.153.132/search?q=cache:EsU3b5mUBXMJ:www.joc.or.jp/
  ntc/eliteacademy.html+joc+%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%
  E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

  これも幼少期からの早期教育、英才教育の賜物であるが、別の見方をすれば
  自己が確立する前に、スポーツエリートに仕上げる様子は、洗脳的である
  との批判の声もある。 特にゆとり賛成派の方は声高々に。
  
  これがジュニア期の教育の難しさでもあるが、結局は親の教育方針次第である。
 
  ○○式教育でお任せではなく、最終的には自分の子供への教育方法、指導方法は
  親が自分で作るものだと思う
 
750名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 19:11:50 ID:w7WEhAdq
>>8
> 絶対音感の習得は必要ないと思った。
> 以前、テレビで絶対音感のある人が言っていた。
>
> 「BGMが流れていると、本も読めない。
> すべて音符になって気になってしょうがない」
>
> 鳥の鳴き声や、雨の音まで音符になってしまうなんて、
> 気の毒にと思ってしまう。


血レスだけど、それ、嘘だから。
751名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:07:05 ID:r3SgXbDW
絶対音感に対しては、嘘はないと思うが…
ずっと音大付属で、音大出身だけど、色んな人がいたからなぁ。
歩いていて、犬が吠えたりすると
「あ、この犬音痴w」っていう程度ならたくさんいたよ。
色んな音を気持ち悪い、ばかりで否定する人もいたぞ。
(絶対子供相手のピアノの先生なんかなれない!だとか
学校の音楽の先生も無理だったとかね)

ただ、ピアノがごく初歩的にしか弾けない
絶対音感があるのに、歌が下手、等の
音楽的な勉強をいっさいしてない人の状態は知らない。
752名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:35:10 ID:oATYyHdf
>>751
わかる
子供の合唱とか合奏とか無理
ピアノはまだいいけどバイヨリンは絶対聴けない息が苦しくなって心臓がドキドキして汗が出る
しかし子供相手云々の前に
カラオケに行けない行きたくない行ったことがない

ハモネプも無理
本当に頭がぐらぐらして気持ちが悪くなる
歌番組も厳しい
プリキュアの始まりの歌は耳の奥がキンキンして詰まる

音感が無い人の方が色々楽しいと思うよ
753名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 00:55:14 ID:VMqzfdWo
うちの小学校の校長は最高だ
入学説明会で
「お母さん方、焦って勉強を先詰めしないでくださいね。今現在どんなにできる子でも、全く勉強してない子でも、6年後には同じです」
みたいなことを言ってブラボーと思った
ヨコミネおじさんに教えてあげたいよ

ちなみに親戚でそれはそれは言葉が早くてめっちゃ頭の良い女の子がいたんですが
(中学受験の塾からスカウト、送り迎えつきの月謝無料)
札幌某私立中学受験して面接で一言もしゃべれずに落ちた
その後の公立ではオール5で学区外から札幌Mに入った
去年、法事で「防衛大に入って官僚を目指す」とか言っていたが、今は小樽S科大学に通っている
なんでも前期・後期の日程を間違えたからだってw
言い訳もずるがしこくて笑った
今年の法事はさすがに欠席でしたよ
754名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 01:08:35 ID:VMqzfdWo
ヨコミネ のいつき君虐待動画

ttp://www.youtube.com/watch?v=kHe5S-BnvXU&feature=related
755名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 07:35:32 ID:apEwTXBX
>>746
>日本では、世界でトップに立つスポーツ界のエリート集団を作ろうと必死に
>なって動いている。

それと自分の子どもをどうするかとは違う。一人のイチローの裏に数万人の体をこわしたり
天ぷら屋で揚げ物をやったりしてる元スポーツ選手がいる。

>教育や指導というのも、洗脳とかマインドコントロールと表裏一体なわけで。
そういう極論はバカのすること。洗脳の意味わかってる?
756名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 16:55:59 ID:Bf/Ds1Vr
>>752
751だけど、あのプリキュアのオープニングって
何であんな下手の人に歌わせているんだろうか。
私はおそらく、倍音は低音と高音の1つずつしか
聞こえなかったから(現役音高時代)絶対音感より相対音感の方だと
思うけど、ありゃまともな人は聴けないよ。
まだおニャン子クラブが流行っていた中学時代の方が聴けた。
高校から外部受験で入ってきた子に、脅威の耳の子がいて
ファミコン(古い)音楽を全部楽譜にしてくれたなぁ。
でも、彼女はちょっと下手なオケを聴くとキレてた。

絶対音感ってこんな感じだから
そうそうつかないよ。
ヨコミネでやってるのはピアニカだし
耳コピってやつでしょう。
757名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 19:15:09 ID:HyLdJyK1
>>746
なんかいきなり大局的な話になってますけど‥

トレーナーの絶賛していた某幼稚園は、
国家政策にもとずいたスポーツエリート養成校なわけ?w
758名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 20:51:59 ID:Bf/Ds1Vr
でもさ、子供が小学校へ上がると
ホントに体力測定の平均値を見て驚くよ。
自分たちの時代からは考えられないほど、落ちている。
私は体育はいつも苦手科目だったけど、自分の通信簿や記録表を
実家から見て比べてみると、今の子供の平均よりやや上だもん。

マスコミや国家を挙げて
運動神経の良い子を育てると、こんなにいいんですよ〜って
宣伝しなきゃならない時代ではあると思うよ。
759名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:09:25 ID:97dP9jEy
758
幼児期の運動不足が発達に影響している気がする。
昔に比べて「変わった子」の多い事
760名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:36:45 ID:Bf/Ds1Vr
>>759
まぁ、時代が違うからね。情報も錯乱しているし
今の高学年の女子は、一昔前の中3くらいの耳年増だっていうしね。
乳児期から母親とべったりじゃ限界だし、
かといって遊び場は公園だけ。習い事をしたりして
運動不足をフォローしなきゃならん。
しかも学校に上がれば、ゲームやカードで遊ぶから
公園に行っても走り回ったりしなかったり。

幼稚園や学校でたくさん運動するしか方法がない。
761名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:44:41 ID:YWuvdft+
>>755
>それと自分の子どもをどうするかとは違う。
  
  もちろん違います。当たり前です。それは親と子供が決める事です。

 >一人のイチローの裏に数万人の体をこわしたり 天ぷら屋で揚げ物を
  やったりしてる元スポーツ選手がいる。

  それはよく知ってます。毎日診てますから。怪我で引退する選手、
  怪我はしなくても燃え尽きてドロップアウトする選手。

  ジュニアでトップの成績を残しても、大学、社会人になったら
  ドロップアウトしてしまう選手も中にはいます。非常に残念です。
  (この場合、色々原因はありますが、幼児期から恫喝されていた事が原因で、
   年齢が上がってきて精神的に問題が起きたという例は見た事はありません。)

  ドロップアウトして天ぷら屋で揚げ物をやったりしてるのは、なにも
  スポーツ選手に限った話ではありませんよね。音楽家しかりサラリーマン
  しかり。

 >そういう極論はバカのすること。

   確かに極論ですけど、教育者という立場では本来混同されてはいけない部分が、
  権力を持つ立場になると、それを勘違いしている指導者はいますね。
  いまだに優秀な高校とかの部活では古い練習方法、理念を持っている
  監督、コーチがいて、彼らの言う事が絶対で言うこと聞かないとレギュラー
  から外されたり。 
  トレーニング医科学が導入されている今の時代では大分減ってきているけどね。

  でも、そういう学校限って成績を残すから、それも正しいのかと思われてしまう。
    
762名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:58:07 ID:Fv+/wTKy
>>760
バランスや体の感覚がおかしい子が多いのは
整備された道しか歩かないせいかなと思う。
坂道、トンネル、草っぱら
一本橋にでこぼこ砂利道
蜘蛛の巣くぐって下り道
幼稚園入園までにこれを経験している子供って少ないんじゃないかな
微妙な色々な感覚を使いながらやる事だから神経の発達にはいいと思うけど
4才くらいまではたっぷり遊んでから幼稚園に入らないから今の子って幼いんだと思う
763名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:52:22 ID:pO8mKMos
>>757
 度々言いますが、賛同している部分は運動教育に力を入れているという考え
 にですからね。
 
 話が大きくなりましたが、もちろん国家と横峯式は無関係です。
 しかし国の目指そうとしている時代の流れとは、実は大局的には似ているので
 はないかと言うことです。(国は表向きには反対の事を言ったりする事も
 ありますが)
 
 「子供の時からお互いに競争させたり、恫喝したり
 精神的にプレッシャーをかけるのは問題があるのでは?」という意見が
 ありました。
 
 確かに問題もあるでしょうね、特に現代では。 小さい時から「子供を
 の短所を叱るより長所を見つけてあげて褒めて育てる。」「子供を否定せず、認めてあげながら同調しつつ、感情的
 にならず意見を諭してあげる」という子育て教育法がスタンダードである
 ようです。

 
764名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 00:55:35 ID:pO8mKMos
 しかし、その一方でスポーツにおいても実社会においても、日本ではやはり
 「勝利至上主義」であるのが実態です。 
 (勝利至上主義のもたらす問題も多くあります。実力主義で大学に
  入ったばかりに近年、有名大学運動部の不祥事も目立つように
  なってきました。)
  
  そういう国家を中心とした時代の流れで、横峯式のような早期から競争させる
  ような教育システムを考える教育機関も生まれてのではないかと思うのです。
  
  だからと言って、私も全てを肯定している訳ではありませんので。
  国家権力も表向きはきれい事ばかり言うけれど、目指す流れは競争に
  勝ち抜く人間を育てよう、そういう流れになっているのではと言って
  いるのです。
  
  その是非は皆さんで考えて下さい。  


765名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 01:01:48 ID:pO8mKMos
 今や日本もオリンピックに「参加する事に意義がある」と言っていた時代は
 終わりました。
 そして、日本オリンピック委員会も『「競技者個人」がその才能を絶え間ない
 努力で鍛錬し、オリンピックにおいて栄光を勝ち取る時代は終わりを告げた』
 とも言っています。

 日本だけでなく世界がそういう時代になってきている現代では、今後
 早期教育、英才教育(横峯式がそれとは違うかもしれないが)をしよういう
 流れは今後、一層進んで行くのではないかと。
 JOCエリートアカデミー事業は小学高学年以上が対象ですが、今後は幼児期
 でタレント発掘して国を挙げて育てようという時代も来るかもしれません。
 
 中国、北朝鮮、ロシアなどのような共産国家のようなシステムにはならない
 事は祈ってます。なり得ないですが。
766名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 01:43:37 ID:pO8mKMos
運動英才教育、エリート教育は全国的に進み始めていて、
スポーツタレント発掘事業が展開されている。

福岡県
 http://www.sfen.jp/sporttown/st_0032.html
 

山形県
 http://yamagata-np.jp/news/200908/06/kj_2009080600106.php
767名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 22:18:26 ID:Xvb4GehE
絶対音感はあるけれどピアノが下手な私が通りますよ・・・
絶対音感があれば器楽演奏が得意になるとは限りませんから
768名無しの心子知らず:2009/09/07(月) 23:44:18 ID:473wBTvH
絶対音感があっても、変な声でヘタクソな歌しか
歌えない人だっていますよ。
769名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 01:05:14 ID:kDhxp7M7
やっぱりトレーナーおかしいよ。粘着、長文だらだらでまとまりなし、いきなり話が大きくなっているし、何かと大学やプロスポーツ選手を引き合いに出し、一体何なの!?
プロスポーツ選手を目指していたが何らかの事情で挫折した人が、幼少期にどんな指導を受けて、それに対してどう感じていたのか、深層心理まで読み取れるほど心理学を勉強されているのだろうか?


>>761
>幼児期から恫喝されていた事が原因で、年齢が上がってきて精神的に問題が起きたという例は見た事はありません。

燃え尽き症候群で挫折した場合、何が根底にあるかわからないのに。幼児の心理学はさらに難しいのにさ。断定するような言い方に、胡散臭さ倍増だわ。
770名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 03:30:06 ID:MW6viR8n
スホーツトレーナー、馬脚を顕した感じだね
初期のやり取りとか、今思うとホント笑える

早期教育って、幼児教育の専門家でもないのに
やたら雄弁に語る胡散臭い輩が多いんだよ

またこんなのにコロッと騙されちゃうのよ馬鹿親がw


771名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 11:44:11 ID:+5krwSpj
人を小ばかにしたような言い方の人も多いよね、ここ。
何様って感じで、全くかわいげない人達。
772名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 13:38:57 ID:kDhxp7M7
疑問や不信に思う点を、率直に「何で?そこはおかしいんじゃない?」と言う人間は可愛げがないんだね?

何でも「うんうん、スゴーイ!そうなんだー!」って言う人は、可愛げがある人なんだ。
ただ話し手に都合の良い人じゃないの?
773名無しの心子知らず:2009/09/09(水) 14:14:38 ID:+5krwSpj
その上、短絡的で極論ばかり・・・
774名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 07:24:30 ID:oN2rElKm
>>771>>773
スポーツトレーナー乙
775名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 17:37:37 ID:VTYAgQMz
ほ〜ら、短絡的でしょw
776名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 21:21:04 ID:FBXQC/Cv
>>771
人を小ばかにしたような言い方の人も多いよね、ここ。
何様って感じで、全くかわいげない人達。
>>773
短絡的で極論ばかり・・・

あんた、いちいちそんな事が気に障るなら、2ch向いてないよ。やめといたら?
777名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 00:41:26 ID:q/74XyAp
育児板の空気の悪さは2ch随一。
778名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 07:52:40 ID:otqr75/S
●は触らないのが一番
779名無しの心子知らず:2009/09/11(金) 12:20:53 ID:eHgLOlSb
コテハンつけてよトレーナー
毎回ID抽出であぼんするのめんどくさー
780トレーナー:2009/09/12(土) 01:09:13 ID:Hb9WXplc
>>769
>いきなり話が大きくなっているし、何かと大学やプロスポーツ選手を引き合いに出し、
>一体何なの!?

幼稚園を始めとする幼児教育、家庭教育は文部科学省が管轄です。
  (保育園は厚生労働省)
 
  そこの文部科学省が日本のスポーツ教育の中心柱として掲げる
  「スポーツ振興基本計画」が平成13年から実施されて現在に至る
  までにおいて、この国の計画に基づいて各都道府県・市町村にも
  その地域に合わせた「スポーツ振興基本計画」が策定されて、
  幼児教育の現場に影響を与え落とし込まれているのが現状で、
  幼児の運動、スポーツ指導の基本理念になっているのです。


>燃え尽き症候群で挫折した場合、何が根底にあるかわからないのに。
 >幼児の心理学はさらに難しいのにさ。断定するような言い方に、胡散臭さ倍増だわ。
 
 「問題は起きない」とは書いてません。
  自分もまだ勉強不足の身でもありますから、多くの事例を見てきた訳では
  無いですが、自分が見た事や耳に入って来た経験が無いから
  そう書いただけです。 
  そこのスポーツクラブでは本人が辞める時には必ず心理カウンセラーや
  メンタルケアの専門家が本人の相談に乗るシステムになっています。  
  
  でも、スポーツ心理学は自分でも、もっと勉強した方が良いでしょうね。
  簡単な本しか読んだことは無いので、参考になりました。有難うございました。
781名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 03:42:30 ID:NoWH/z48
>>780
貴方の薦める体育教育推進園は、
「スポーツ振興基本計画」に基づいた
スポーツエリート養成園なんですか?

貴方が数ある全国の園の中から
選び抜いた一園なんでしょうから
そうでないとおかしいですけどね

782名無しの心子知らず:2009/09/14(月) 12:11:13 ID:Q8Y732oY
早期教育じゃないけど、ピアノのトラウマの話が少しあったよ。

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax08.html#080522
783名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 08:28:16 ID:NLX130q+
もしかしたら違うかもしれないけど、特徴的な文章と話の感じから、トレーナーだと思われるレスが多数あるスレ。

【勉強】けっきょくは遺伝じゃない?【スポーツ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241838356/
784名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 13:12:06 ID:pvc29jBs
トレーナーはもしかしてお子さんが横峯式幼稚園に通ってらっしゃる?
3児のパパ?
785名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 01:07:11 ID:S1jsgDUQ
私の弟が通ってた幼稚園、ヨコミネ式を取り入れてる幼稚園だった。
確かに毎日毎日本たくさん読んでたし、何より体操がやっぱり凄かった。
大半の子が逆立ち歩きしてたしね。
けど私の弟は逆立ち歩き出来なかったし、小学校あがってもひらがな書けなかったし、やっぱ取り入れてるだけであって、完璧じゃなかったなぁ。
けどプラスαで自宅で勉強したり習い事させたりしたら、頭良くなるだろうなって思った。
自分の子はヨコミネ式で育てていきたいなぁ。
自分の教育方針そのまんまだし(´ψψ`)
786名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 02:39:54 ID:qPA/xHB4
>>785
あなたは今は子無しですか?弟さんの現在の状況はどうですか?
787名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 10:00:30 ID:uLMcBCLK
>>785の年齢が気になるし、もっと弟のことを知りたい
788名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 10:06:29 ID:S1jsgDUQ
>>786
子どもは1人います。
1歳9ヵ月♂です。

櫻井正孝さんの"赤ちゃんの頭がよくなる遊び方・育て方"と言う本を参考にしながら子育てをしています。
プラスヨコミネ式も取り入れていく予定です。ひらがな何かはヨコミネ式で教えた方が効率良いですしね(●´mn`)

弟(今まだ小学生です)は今現在ADHDと診断され福祉センターに通ってるみたいです。ただ弟の場合は環境が悪かったので幼稚園生活が原因かは一概には言えないです。

ただヨコミネ式を取り入れた幼稚園(保育園)に入園できたらあとは幼稚園任せ♪は、やはり駄目だと思います。

テレビで紹介されてたお子さん達も、家庭でもしっかりした教育をされていたんだと思います。母の愛情&努力が全てにおいて基本ですね(^.^)b長くなってすみません
789名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 10:09:04 ID:S1jsgDUQ
>>787
私は今19です
突っ込みどころ満載だと思いますがスルーしてください
790名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 12:10:46 ID:n+CKGinv
しっかりした19歳だ。
791名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 15:45:01 ID:ZNVx7FLA
>>790
不自然なほどにねw

792名無しの心子知らず:2009/09/16(水) 16:28:46 ID:wcqMQddE
>>785=788
絡みスレでたっぷり絡まれそうですね
793名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 23:03:37 ID:tyGmsfY6
テレビの威力って凄いね。
石井式だっけ?漢字を取り入れている幼稚園って
25歳前のママが圧倒的多数だったのがわかる気がする。
これからは若いままタゲに、◎◎教育法の番組を
沢山作らなきゃ!!
794名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 23:13:01 ID:2C1Yao5U
石井式なんて、わざわざ幼稚園でやらなくても
自宅で細々出来るんでは。

特色がある幼稚園って今は流行ってるみたいだけど
バランス良く色々やってる、特色のない幼稚園の方が安心な気もするよ。
795名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 20:13:54 ID:xqo9sCfy
>>794
793だけど、冗談通じませんでしたか。すみません。
796名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 22:20:11 ID:T8lwyb+S
田舎の幼稚園だと、みんな同じ名字で似た名前だから
とりあえず名前だけでも漢字表記しないと子供達が大変だよ。屋号で呼びあう訳にもいかないし
そこで漢字を見慣れて漢字を眺める練習をする。
石井式は田舎では本当に役に立つ
797名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 17:55:23 ID:VnO6rTiQ
エチカ放送日age
798名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 20:11:21 ID:VnO6rTiQ
ageていなかった
799名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 20:35:42 ID:X5eDD1yY
あげ

800名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:19:52 ID:X5eDD1yY
あげ
801名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:23:19 ID:Dbs4Jf4a
今日のエチカでの内容教えて下さい
802名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:26:32 ID:DxoYLUF+
男の子は突き放して育てろ!か。。。つい甘やかしちゃうなorz
803名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:28:26 ID:+YwlgdNj
>>801
タコ焼き
レスリング
いつき



女の子たちは何してたのか気になる。
804名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:30:23 ID:X5eDD1yY
いつきくんの涙をみて甘えの涙だと一刀両断
805名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:30:37 ID:cPUs+UQ3
突き放してばっかりで育てたらゆがんじゃうんじゃないの?
父親と母親で役割変えてって話なら分かるけど、あれじゃあ…
なんか、真に受けた人の子育て、大変な事になりそうだけど…
806名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:33:03 ID:PXySDjtp
旦那がろくに働きもせず家に金も入れない、奥さんは働いて子育てもし夫の世話もしている
そんな保護者達をみて男はバカだと気づいたのだそうだ
807名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:34:16 ID:DxoYLUF+
愛情を持って突き放せってことなんだろう。
でも難しい。
女の子たちは応援してたけど、本番の時は熱も入るだろうが
普段の練習の時はヒマだったかも。
808名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:35:04 ID:QxT3lxsG
精神科医の夫と見ていたら、親が厳しすぎて歪んでしまった人が患者さんに何人もいると言っていた。
物事には限度があるしバランスが大事だよね。
809名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:36:47 ID:VX/Nkbu4
突き放す自信がない。
いつきくんみたいに泣いてたら、できなくてもいい!よくがんばった!ってかばってしまいそう。
それでは男になれないのか?
突き放すって・・・それで大丈夫なのか?
悲しい思いさせてそれでいいの?
それで男になれるの?
810名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:38:03 ID:cPUs+UQ3
>>806
それは単にその保護者達個人がバカだって話じゃないのかねぇ?
そんな父親私の周りには一人も居ないんだけど
811名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:41:24 ID:cPUs+UQ3
>>808
そう言えば、生活板に 厳しく育てられるとどういう子どもに育つの? ってスレがある
もうPart5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1250195953/l50
812名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:43:32 ID:OXrSqB64
今日のエチカ面白かった
813名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:47:20 ID:98AjG/Sq
突き放す事も愛情。。。
実は 恥ずかしい話しだけど私の弟はもう27歳なのに社会経験がほとんどなくニートで実家にひきこもりw
それを見てるから男の子は 心を強く育てなきゃって言ってたのがやけに心に響きました。
814名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:49:29 ID:VKNpsIOC
ひとくくりにしてるけど、男だってみんな違うんだからさ、男だからってみんな突き放せっていうのは違うと思うけど。良いほうにいけばいいけど、突き放した結果、子供自身が親から愛されていないと捉えて非行の道にって話しも珍しくないし。
応援に来ていた保護者を見ると香ばしさを感じる。
園に育児丸投げっぽい。
815名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:51:10 ID:mrESrWNl
突き放すってのを勘違いしてネグレクトする親が増えたりして。
816名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:52:42 ID:ZayGVwVN
男の子の母親って、ほんと子供に依存しすぎだもんねw
子供を突き放すと意識することで、親自身を子への執着から解放させることが狙いだったり。
817名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 22:59:28 ID:QE0gubBL
今日の放送素晴らしかったですね。
特に習い事の話は印象的でした!!
させる予定の習い事、ある程度知識は持ってるけど自分も一緒に学ばなきゃなぁと改めて思いました。^ロ^;

>>802
私も前は甘やかし放題で、欲しがるオモチャはすぐに買ってあげてました。お菓子を欲しがって大泣きしたときはついつい追加するときも…。
そう言う自分に酔ってたところも恥ずかしながらありましたが、横峯さんの本を読んで凄く厳しくなりましたよ!

大きく変わったのは考え方で、子どもが出来ないだろうなぁとか、まだまだ先にやれば良いかなぁなどの考え方を捨てました。
親が手伝えば早い事もまずは子どもにやらせてみて、とにかく可能性を潰さないようにしてます。
どんなに泣きわめいてもダメなものはダメ、と教えます。

文章にするのは難しいんですけど、子どもの凄さに本当にビックリするようになりました!

最初は子どもを突き放せ!抱きしめるな!の横峯さんに対して「は?」って感じでしたが、今は本当に感謝してます。この人を知らなかったら甘やかし放題の育児をし、将来的には我が儘で我慢ができない大人になってただろうなぁと思います。

あと、突き放すと言うのはもちろん子どもによってケースバイケースだと思いますよ。そこら辺は親がコントロールすればいいかと(^^)突き放せと言うのは要するに甘やかすなって事ですよね。褒める事も大事ですよ。長文すんまそん…
818名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:04:23 ID:cPUs+UQ3
>>817
え?そんな話なの?
だったら当たり前の事でしかない様な…
819名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:04:51 ID:ACLzKLHc
親戚があの近所の学校で教師やってるけど、あの園出身の子は
発達障害ギリギリみたいな子が多くて困ると言ってた。
「抱きしめてはいけない」とか、幼いころから過度の競争をさせるなど
特殊な育て方をしてるので、先天的なもの(本物の発達障害)なのか
後天的なものなのか、判断がつかないらしい。

勉強にしても小さいころの「貯金」を使い果たしてしまい
3年生くらいで埋没していくと
820名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:05:52 ID:mpeJitDe
男の子は突き放せという言葉はしみじみと胸の奥に感じました。

この言葉を批判してる人、ちゃんと真意を理解しないと。
理解してない人が馬鹿の一つ覚えみたいになんでも突き放すなんて事したらダメですよ。
親がバカだと子どもが不幸になるだけ。
821名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:06:41 ID:kso+LUC5
所詮はテレビで
ババの話もよこみねオヤジの話も、全てが放送されてるわけじゃないし
プロデューサーの考え方に影響されて編集されているわけで

突き放せ!という言葉だけを真に受けちゃいけないのだけど
バカは鵜呑みにして、さらに自分の都合によいように理解して、ネグレクトとかしそう
822名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:06:50 ID:mpeJitDe
>>819
思い込みの嘘書かないようにw
823名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:08:36 ID:QE0gubBL
>>818
そんな当たり前の事すら出来ない親が増えてるんだと思いますよ
私もその1人でしたけど…。
子どもの笑顔が見たくて見たくて、厳しさを忘れてるんだと思います
824名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:09:23 ID:LJY6mZhK
子供3人育ててやっとわかった
3才までにしっかり親子関係を作らないと
3才で離すのは難しい
親子関係が確立してい無いと人の指示がわからない。
825名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:14:53 ID:cPUs+UQ3
突き放せと言うのが、>>817の言う様な、
甘やかすなって事なら話は単純で、改めて言われるまでもなく納得だけど、
それでも抱きしめるなって言うのだけは依然として理解出来ない


826名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:31:30 ID:mrESrWNl
男の子は抱きしめたらダメで女の子は「母性」があるから甘々でいいって?
この放送見たら男の子いらない女の子欲しいにますます拍車がかかるね。
827名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:31:36 ID:YPWFMLWP
レスリング観て練習はマット無し?!とか腕折れちゃうよ…とかヒヤヒヤした
普通にリレーとかでいいじゃんと思った私は過保護なのかな…
親達はオラオライケイケって感じで応援してたけど絶対無理だ
828名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:36:25 ID:hGFZMby6
>>827
数年後に体の故障が出る子が多いらしいけど、あれ見てたら
無理もないと思ったよ
829名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 23:39:39 ID:QE0gubBL
>>825
抱きしめるなと言うのは詳しく言うと"2歳を過ぎたら抱きしめるな!"と言うのが横峯さんの考え方なのですが、抱きしめるのも過剰な愛情表現だと思いませんか。

横峯さんが伝えたいのは例えばですが、試合で負けたとき、
「頑張ったね!よしよし。」
ギュウ〜〜〜〜
ってするのではなく、
「頑張ったね!お母さんも応援するから練習頑張ろうね!」
頭ポンポン
ぐらいの程度にしなさいと言う事だと思いますよ。
意味分からないかもしれませんが…。

男の子は親離れするときが必ずくるので、抱きしめると言う行為をしすぎる事は自立できない子になる可能性に繋がっていくんだと思います。

かと言って私がじゃあ自分の子が2歳過ぎたら1度も抱きしめないのか?と問われたらそれは分からないです。

ただ基本の考え方(可能性を潰さない、何でもやらせてみる、子どもの我が儘を通さない、きちんと褒める)は絶対変わらないと思います。

放送見ただけじゃ横峯さんが伝えたい根本的な事は、理解しにくいかもしれませんね…(*_*)
830名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:04:22 ID:XKcUNiRd
>>819>>828 【らしい】話はもういい
831名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:10:57 ID:Eyu7su/e
突き放そうが、蹴飛ばそうが、本心から子供のことを思っていたら
伝わると思う。
子供を突き放すことができない親は、自分自身が精神的に自立していない。
精神的に自立することがどういうことか、わかっていない。
だから子供にそれを獲得するための機会を作ってやることができない。
ばーさんの、習い事は自分の出来ることをやらせろ、に通じる。
経験がない奴には、突き放す、の意味を理解することが難しい。
832名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:11:19 ID:cQjFE+HV
私もレスリングの場面はヒヤヒヤしたなぁ。あと あんな風に戦う我が子を目の当たりにしたら自分なら泣いてしまうなぁ…とか。
リレーでもいいんでしょうけど 男の子ならではの 戦う本能みたいな話ししてたから 体と体、力と力がぶつかりあって勝負が決まるレスリングが効果的なのかしらと思いました。
きっとリレーだと負けたときだって あそこまで悔しい気持ちがでない気がする。想像だけど。
833名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:15:55 ID:sdaDrzzB
いままではちょっと批判的に見ていたんだけど、今日はちょっと違ったな。
男の子を育てるっていうことの重要な点っていうのがわかりやすかった。
でも自分も男の経験がないし、どうすればいいのかはよくわからないし
自分にできるかも自信はない。
2人の男の子を抱えている私としては悩みが増えた。

抱きしめるなも突き放せもいいたいことは理解できた。
でも実際自分の子にできるか?私はいまのところできないな。
834名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:28:04 ID:c1cRza/T
レスリングの最後のいつきくん見てたら肩が外れそうでヒヤヒヤした。あれだけ周りの大人が見てるのにも関わらずあの時点で止めないのはどうかと思う。頑張ったねの一言でも言ってやれよ。
835名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:30:52 ID:XKcUNiRd
そういうのを過保護と言ってるんじゃないかな?
836名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:31:32 ID:7DR+WqMb
あんな風に泣いてばかりいる子って、
どうしてなんだろう?

頑張ったねと言われれば言われるほど、泣きそうだし、
放っといても泣きそう。

カヨ子ばあさんの言う通り、泣きたいだけ泣かせておけば、
その間に子ども本人が答えをみつけるのかなぁ。
837名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:43:25 ID:2LFJrqVZ
近鉄のピッチャーだった野茂と小池、中日監督の落合だって小さい頃泣き虫で親が心配したっていうじゃない。
みんなどこかで厳しい人と出会って変わっていったと異口同音に回想してる。
どこかで転機があるんだよ。

いつきクンもあれだけの体験をしてるんだからきっと強くなると思う。
838名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:43:51 ID:isXDbekR
旦那が見てたので仕方なくゲンナリしながらチラ見しかしてなかったけど
勝負ついた時勝った子には先生も子供もワーッって取り囲んで
負けた子にはシラーっとしばらく誰も寄らないのがすごく気持ち悪かった。
839名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 00:47:21 ID:71Zj6VSr
第2の戸塚ヨットスクールになる訳ですね分かりますw

この教育論、今現在の在園中の子供達しか出てこない。
これが答えじゃないのか?
横峰式で育った子は今どうしてんの?
良い子に育ってんの?
教育の方針はともかく、あの人むっちゃ言葉使い悪いね。
指導するにしても子供の手前アレはないなJKw

脳科学ばぁさんといい、横峰といい、
どこの誰とも知らん人間の子供の教育方法を盲信的に信じる人は怖いな。
新興宗教と何らかわらんし。
これで子供が歪んで育ったら目も当てられんなぁw
840llll:2009/10/12(月) 00:50:44 ID:l2fCYQX7
この保育園は保母がまるでだめ。

近所にいるけど4歳の子を夕方6時を過ぎても外で遊ばせてたり。
迎えにもこないしつきまとって蹴られたりバカだのくそだの言われて散々
841名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:16:06 ID:3bRTPs6k
ヨコミネ式を養護するわけではないが、>>819は作り話でしょう。
>発達障害ギリギリの子が「多く」て困る
ひとつに園に発達障害ギリギリの子がそんなに沢山いるはずがない。
>発達障害が先天的なのか後天的か判断がつかない
いち教師が発達障害が先天的か後天的かの判断をつけるはずがない。
>勉強の貯金を使い果たして3年生ぐらいで埋没
まだ3年生なのに埋没とか見切る、見放すはずがない。

もし本当に言ったのなら、親戚の教師は残念ながら教師に向いていない
842名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:17:40 ID:/B+TImvX
>>839
どこにいったって、歪む子はいるでしょ。
他の幼稚園に行って歪む子と
ここの幼稚園に行って歪む子と何か違いがあるの?

とはいえ私も何か一つの教育方法を妄信するのはあまり良いとは思えないね。
横峰式を踏襲して自分の育児を確立できればいいんじゃない?
843名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:22:03 ID:o8vBcQgw
今日のレスリング見て、近所の横峯式を取り入れた幼稚園の事を思い出した。

見学に行った時にたまたま先生が園児に集合をかけていた。
一斉に駆け寄った園児に順位を付けて、
最後に「○○ちゃんがビリね。」
と言って後は何のフォローも無し。
これを見て候補から外したよ。
勝負をさせるのは賛成だけど、勝ち負けだけが目的に見える。
負けても頑張った事を認めてあげることは甘やかしなんだろうか。
844名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:29:23 ID:ERcOmasS
この園長は主義者だ。たぶんこういう人間が国家を治めることになったら毛沢東みたいな
人間になると思う。たしかに園児たちの集中力には目をみはるものがあるが、
男は突き放せ!女は母性本能があるからそのまま育てろというのは
いつか反動が来る・・・

情報を鵜呑みにしやすい保護者が安易なマネに走らないことを祈る。
特に自閉症ぎみの子などに対しては早期からの精神科医によるアドバイスを
もらうことを祈る。
845名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:37:11 ID:KyERV/uf
第三者としてここの書き込み読ませてもらっての感想です。
自分の子を通わせていなくて批判している人の文章読んでいると、何かモンスターペアレンツの雰囲気を感じさせるものも多々ありますね。(自分が子供を通わせて合わなかったとか問題あったとか実体験ある人は別)

ここの園に通わせて、子供が歪んだ性格になったらどうするんだとか、大人の言葉遣いが悪い、宗教的妄想だとか言ってたりしてますね。
しかし、その書き込み文を読む限り、書いている人の性格が良いとは思えないし、言葉遣いも悪いし、実態も知らないのに決めつけたような内容に妄想的んであると感じさせますよ。
そういう批判もあって良いかと思いますが、そう書くならまずは自分がそう思われないようにしないと説得力が無いと思います。
育児板で子供の教育論を語っている時に、語尾に「w」とか付けて批判してる人を見ると、精神的に大人として成長してい人だなと思ってしまいます。
それが2chなのだと言われればそれまでですけど。
自分は幼児の子を持つ親ですが関係者では無いです。
846名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:40:53 ID:zmm4rhST
昨日初めて観たけど
チラッと映ったピアニカを目隠しで弾いてる映像
なにあれ、ゾッとした。
847名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:47:30 ID:KmgKxC+1
>>836
ある日、泣かなくなるみたい。
友人の子は年少から年中まで毎日泣いてた。園にいる間は一日中泣いて運動会も泣きながらの演技。
でも年中終わり頃から一切、泣かない。今はむしろ気の強い奴になったね。

>>839
よこみねオヤジは学童保育もやっていて、小学生の話も出たよ
やる気を持たせれば小学生の間に英字新聞も自ら読むらしいですわ。
848名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:53:54 ID:sBjekj+W
親も保育士も気持ち悪い。ノリやら雰囲気がもう何かの宗教みたいだよ…
849名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 01:59:56 ID:Rp1dbFMe
早期教育って親が子どもの将来をイメージできない人がやるんだよね

目先のできたばかり追い求めている人ねw

wに反応する人は、自分に心当たりがある人だと思うよ

子どもの可能性っていうけど、
大きくなるにつれてどんどんレベルが上がっていくのに、
親のテンションは尻すぼみになっていくでしょ
現実に合わないし、子どもが可哀想だよ
850名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 02:04:02 ID:ERcOmasS
競争心は重要だが集団で結束することも重要。
むしろ後者の方が重要かもしれない。
競争心を養うのは大いに結構だが、副作用もなんらかの形で埋め合わせないと
後々問題が生じるのも時間の問題。

あと、この男は母性本能に期待しすぎなのでは?
851名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 02:10:36 ID:ERcOmasS
幼児教育方法も英語学習と同じではやりの方法が5年から10年周期で
ころころ変わるからな・・・結局、答えなんてないと思う。
横峯式も一つの方法にすぎない。

横峯式の教育を受けさせようと思ったらよくまわりと相談することだ・・・

852名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 02:35:52 ID:f83+tQpE
>>849にハゲド

あと、本気で感動してる人もいるみたいだけど、ああいうのは
あらかじめ脚本決まってるからね・・・
勿論、勝負の結果や子供の本泣きまでは操作できないけど
「ちょっとさびしい時の顔してくれる〜?」などと子供に言って
寂しげな表情を撮り、勝手なナレーションをいれたり、
時系列をメチャクチャに入れ替えたりして
感動的なストーリーを捏造するのはデフォだから。
853名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 02:44:35 ID:3bRTPs6k
Yokomine式に興味がある人はやってみればいいし
早期教育に興味があればやってみればいい。(調べてから)
教育にじゃんじゃんお金をかけてもいいと思っている。

それぞれのやり方を評論するのはいいが、自分が好きではないからと言って
それ(Yokomine式や早期教育)をやっている親子まで批判するのは
いらんお世話だと思う。したくなきゃ、しなければいいだけ。
854名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 02:51:40 ID:f83+tQpE
息子のクラスに「本家」から入ってきた子がいるけど
>>843の言うように、なにかというと
「俺が一番!お前がビリ!w」とか、くだらないことでも
競争したがる。「早く並んだ」とか誰も競争してないような
些細なことでもそうなので、他の子たちは「変な奴」という認識で
なんとなく引いてる。

誕生会にプレゼントをもらった時でさえ
「お前のプレゼントが一番気に入った!二番目は○○、△はビリ!」
などと順位をつけるので、お祝いに行った子も不愉快そうに
帰ってきた。
うちに遊びに来た時も、トランプやかるたなどで
負けるたびに泣いて悔しがるので、みんなうんざりしてしまった。
「ゲームなんだよ。勝っても威張らない、負けても怒らない。
そうでないと、みんな楽しくなくなっちゃうよ」と同級生に
諭されて、怒りながら帰って行ったよ。
855名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 03:35:51 ID:ZL/ZS/nh
>>808
正直、精神科医の意見は聞く気にならん。
856名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 03:44:36 ID:ZL/ZS/nh
>>841
今日このスレを最初から読んでたけど、>>819は定期的に現れるアンチ君だよね。
嘘の特徴があるから流石にウソをウソと見抜ける2CHねらーに通じないだろうけどw
857名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 04:14:37 ID:rvEqawKH
根本的にヨコミネオヤジがまともとは思えん。
あのさくらパパと同じ親に育てられた人でしょ?
彼、大概いい加減な人間だと思うんだが…マンセーな人達は、さくらパパも認めてるのかな。

今日のレスリングもやっぱりおかしいよ。
いつき君に勝った緑チーム、異様に盛り上がりすぎ。
宿敵を倒したかのような品のない喜び方。なんだあれ?
レスリングのレの字も知らない職員&親が、勝った負けただけに振り回されてる。
素人の加減もできない子供が、両肩をつけることだけに全力を注いだら
どこかおかしくする可能性は大だと思うんだけどな。

つーか、ただの取っ組み合いをレスリングって呼ぶなよw

久保田夫妻はそこそこ信用できるかなと思っていたけど、
ヨコミネオヤジの話をああふんふん聞かれてしまうと…orz
や、大人の事情は重々承知してんだけどね。
858名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 07:27:46 ID:cQjFE+HV
え?別に品のない喜び方には見えなかったけど。
勝ったら大喜び 当たり前じゃないかな。。。
それと 誰かがレスしてたけど ちゃんと 『がんばったね』って保母さんが声かけてたよ。
859名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 07:32:02 ID:YmZ7+DIq
横峯園長だけは無いわと思った
女の子は生まれながらに「母性」と言う素晴らしい〜とか、風潮から来る刷り込みの幻想だしw
女児甘やかし放題で、完全にただの「区別」だと言い張って違いのないもの・個体差でしかない物を
無理矢理レッテル張り・カテゴライズしたがるよくある「差別」主義者状態
男児も違和感や疑問を感じてる〜今後考える事を身につけたら気付く子だって出てくるだろうな
実際にする教育内容の根底にこんなスカスカな偏向思考敷いてるあたり結構ヤバいと思うよ
運動もどう見ても一部の好んでる子以外押し付けてるし、決意もプレッシャーかけて言わせてる状態
矛盾と中身のない意味不明な自信の塊

カヨ子婆もあの人の考え方なら、ぶっちゃけツッコミたい所多々あったろうなと思う
860名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 08:09:52 ID:kKbSYQzz
いつき君…今回もまたか…解放してあげて(涙)
っていう感情が抜けないモヤモヤ感
あの園が合ってる子もいるんだろうけど…
861名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 08:29:30 ID:siPx1CqV
>>859
同意
何年か後に気付く事になってまた方向転換してるかも
862名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 09:27:25 ID:yLFuI4SH
戦地へ送り出す為の教育にしか見えない
863名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 09:29:51 ID:fl9VsQvY
あのレスリング見て宗教とか言うやつは体育会系の経験ないのかと思う
あれが宗教なら、甲子園常連の野球部やインターハイ常連のサッカー部は北朝鮮か?
スポーツを真剣にやると子供も親もあんな感じだよ
864名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 09:29:57 ID:22jpNPE7
自分も横峯式は無いな。
でも同意な部分もたくさんあった。
自然の中で色んな体験をさせる事や、男女は平等だが同質ではないなど。
でも抱き締めてはダメとかあれじゃ愛情不足で思春期にしわ寄せが来るよ。
横峯は幼児期現在の実績さえ上げればいいんだから
逆立ちができて本が読めて絶対音感があり飛び込める子が完成したらOK。
「ここの園児はすごい!」テレビで紹介されてウマー!
彼にはその子の気持ちや性格、将来に及ぼす人格の影響に責任無いんだよね。
家庭環境も皆違うだろうに、例えば3歳や4歳なんてちょうど下に兄弟が産まれてたりして不安定な時期にいる子も多いんじゃないの。
なのに抱き締めない、突き放せだなんて家庭に居場所無くなっちゃう。
保育園でノルマ達成して誉められる事にしか存在価値見いだせなくなるのも頷ける。
865名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 09:43:55 ID:GUZSLv/s
都内にお教室も作るんですね、子供がますます金儲けの道具にされているね。
園庭がなさそうだから、自由な外遊びはないんでしょうね。

ttp://www.cosmo.bz/azc/yyj/index.htm
ttp://td.kabumap.com/cgi-bin/tdNet/tdNetPdf.pl?140120091006018520.pdf,a6e592d58ff657205e3920b11a21c34ec287245a
866名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 10:32:47 ID:QxygJGvG
海辺でタコ捕まえて焼いてウマーは正直うらやましかった。
自分が子供の頃だったら大興奮だな…
867名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 10:43:34 ID:rvEqawKH
>>863
だからさ、あそこは保育園なんだってw
未就学児を、ただのオヤジやら保母さんやらが見てるだけなんだよ。

そら、一流のスポーツ選手はあのくらいから英才教育を受けてるんだろうけど、
それは親なりちゃんとした指導者なりが付きっきりで見てるわけであって。
あんな適当な教え方もしないし、第一ド素人同士で無駄に戦わせるなんて意味なく危険なことさせないっしょ。

ほんと、ヨコミネオヤジがカヨコ婆に教育してもらえ。
つーか、同列で扱われることに疑問はもたないのか?>カヨコ婆
マネーさえ入れば、不満はないのかな…orz
868名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 11:13:42 ID:dfz9Des2
基本的に抱き締めないで突き放して厳しく接して
子供が1位だったり勝ったり結果出したときは一言程度で褒めるって感じだよね
私と兄がそういう風に育てられたけど
自分は無条件で愛されているのではないんだって思春期の時に気付いて
全ての努力を止めて成績の悪い無気力無感動な学生になったよ
友達がいなくなった時期は誰にも愛されてないから死にたいって本気で悩んでいた

兄はいつきくんタイプだったのか1位になったり勝ったりしにくい子だったんだけど
自分に自信のない無口な暗い子になって大人になっても自己主張がほとんどないので
面接はもちろん受からないからニートだよ

母は今になって「父が厳しすぎたから」って悔やんでいるけど
私は母だけでもいいから私たち二人を抱きしめて好き好き言って育ててくれていれば
ふたりとも自分の存在価値が分かって安心できただろうなって思う

自分語りですが、こういうこともあるので、私は子供を抱きしめてあげてほしいです
869名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 11:23:54 ID:trzlu0Pw
>>864
本当にそう思った。私は無いとまでは言わないけど。
自然体験させるところや、運動量が豊富なことろはいいと思うし、男の子の抱きしめを
全否定しているところは同意できないところだった。

まあ、まだこの方法が定着して8年ぐらいっていうのだから、今後変わっていくことも
あるだろうし、保守的な園だけでなく、試行錯誤の園があってもいいってことで!
870名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 12:11:25 ID:jTZPKbS1
私もyokomine式に似た保育園に通ってた。
小さいころは3月生まれで体も弱く小さくて
運動能力も低かったから
「がんばれ」「やればできる」が大嫌いだった
やれば出来ることなんてひとつもなかった
いくらひらがなやカタカナを早く覚えても
運動能力が低かったので誉められることもなかった
だから幼いころは毎日暗く嫌な生活だった
楽しいのは休みの日だけだった
体が平均になり体力もついたのが中学時で
そうなると何も努力もしなくても出来ることが増えて
並の運動能力をもつことになった。
ここの保育園に通ってたら
私は多分幼いうちに自殺してたと思う
871名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 12:18:02 ID:7REXOcm1
突き放せ、は 最近の親が男の子を過保護に育てるから、それに対してわかりやすく警告してるんでしょ
本当に突き放して育てろっていうわけじゃないと思うけど
872名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 12:26:47 ID:siPx1CqV
>>871
だったらちゃんと分かる様に放映しないと
あれじゃ誤解を生みまくり
873名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 12:30:52 ID:7REXOcm1
いやいや 普通にそう取れると思うけど…
874名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 12:37:55 ID:hx1hXuhC
>>856
うわ、うちから自転車で行けるわ…
875名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 13:05:52 ID:Rp1dbFMe
アンチテーゼ教育なんて最初の段階ですよ

専門家がやることじゃない…
876名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 13:23:54 ID:rvEqawKH
>>873
取れないからここで取り沙汰されてるんだよ。
抱きしめちゃいかん!って言ってたからね。
その前に「何でもかんでも」とか、「必要以上に」とかの前置きなく。
ま、ここらへんが編集なのか、オヤジの言い分なのかはわからんが。

良識ある人間であれば、「いやー。突き放すだけじゃあ…ねえw」ってのがわかる。
しかし、世の中にはまんま真に受ける類の人や、はなからそれを肯定したい>>868>>870の親みたいな人がいるわけで。
>>868>>870さん、例にあげさせてもらってスマソ…)

そういった大人に影響を与えるであろうことが恐ろしいんだよ。
マスコミって…なんだかな〜。
877名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 14:05:01 ID:jTZPKbS1
肯定してるわけじゃない
否定もしてない
子供の体と体力はきちんと見るべきだといってる
努力でなんとも出来ないことも多々あるということ
878名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 14:34:55 ID:cQjFE+HV
突き放すってのは 誰が言わなくても
『愛情をもって』が 前提である事くらいわかるわ。
それがちゃんと言わなきゃ分からないって ゆとり教育の成れの果てか?
横峯式だろうが 婆式だろうが 沢山抱きしめた結果『過保護が嫌だった』となる人はいるし
抱きしめなければ『愛されてなかった』なんて言い出す人もいるし。
試行錯誤しながら いいと思う事をどんどんやってけばいいんじゃないかしら。
879名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 15:34:25 ID:+7BeN5za
昨日録画してたエチカをさっき観た。
今まで横峯さんを全然知らなくて
『この人どこの人だろ?何か(私の出身地と)方言似てるな〜。』
と思ったら、隣の県だった。
観て泣いてしまった。
確かにある程度抱き締めたり…は必要だと思うけど、あの経験はアリだと思った。
競争とかはなかったけど、私の通った保育園と似た感じだったし、東京じゃあんな経験はとても無理だ…。
3歳の息子は先月から月1で療育に通ってて、綺麗に拭かれた床の広い部屋で音楽療法。
私の感じてた不安はこれかな…と思った。
880名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 18:06:31 ID:+QNILw6H
>>879
不安て?
881名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 18:25:21 ID:GUZSLv/s
明日に放送する幼稚園もヨコミネっぽいけど、本家と提携園での違いとかは放送してくれるのかな?
本家はあの豊富な自然があってこそだろうし、横峯氏が直接見なくてマニュアルや研修だけだと、ただ競争を煽ればいいと思われそうで。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kayou-e/
882名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 18:41:21 ID:CCcTMl/E
>>881
東京都稲城市の青葉幼稚園のことですね
883名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 20:37:12 ID:2cmgtbzM
ヨコミネ式の卒園児がどういう小学生になってるか気になる。
そこらへんをスルーしてる感じがなんとも
884名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 22:01:19 ID:/B+TImvX
>>883
フツーに小学生してるんじゃないの?
とりたてて話題に上げるほどのこがいないってだけじゃない?

今後もしかしたら有名人や天才が出てくるかもしれないけど、
あるいは犯罪者が出てくるかもしれないけど、
それが幼稚園のおかげでそうなったかどうかなんてわからないしね。
885名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 22:07:24 ID:sjGDdEa2
昨夜見て、今日1日いろいろ考えた結果、
あのスパルタっぽい指導法は、引っ込み思案な子に効果があると思った。
5歳くらいにもなると、集団の中でもキャラが立ってきて、
何でもガンガン前に出てやる子がいると、おとなしい子は自分はやらなくていいや
って気になるし、周りもそういう空気になるのでは。
それを、一人残らず思いっきりやれ!やりたくなくてもやれ!と言われれば
遠慮なくできるというか絶対にやらなきゃいけないんだ!となる。
結果、自分も気持ち良くなれるのではないだろうか。
886名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:14:57 ID:4UTKwmnR
>>880
>>879です。
不安っていうのは、屋内の月1の療育で息子の言葉の遅れ(発達全般的)に効果あるのかな…という不安です。
なんだか横峯さんの所みたいなやり方の方が吸収出来るものが多そうだなぁと…(自然的なものとか)。
887名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:33:41 ID:/MHm67Sb
>>886
発達障害の研究とあのおっさんの商売、
どちらが年月と労力とがかけられているのでしょう?
もちろん子供の性格や障害の程度、種類によってどの療法も合う合わないあるだろうけど
親が子供に与えることに「ぶれ」や「ゆらぎ」があるのはよくないと思うよ。
ましてやテレビで採りあげられた部分だけで判断するのはね…
テレビだって商売、視聴率とれてなんぼ。まずい所は映すはずもない。
888名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 14:25:40 ID:jnUAFDd4
エチカで放送していたレスリングの対抗戦って、
キャーキャー盛り上がってるのって実は大人だけで、
当の子どもたちは何だか反応薄かったのがすごく違和感。
緊張していただけかな?

>>886
ヨコミネ本の最新刊では、
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4537257032
自閉症や身体障害の子がヨコミネ式で伸びていった例を紹介して、
「発達障害」なんてただのレッテル張りだって吠えてるよ。(空恐ろしい)
園としては障害児受け入れに前向きだそうだから、問い合わせてみては?
でも決定は慎重にね。
889名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:25:11 ID:NRJjWFYv
>>888
レスリングの時に、女の子たちはなんかつまらなさそうにしてたよね。

自分の幼稚園時代の記憶はけっこうあるけど、年中時代、
体操の時の前屈が、自分は固くて足先に手が届かなかった。
体のやわらかい子がいて、すごいな、うらやましいなとは思ったけど
「自分も努力してあんな風に!」とはちっとも思わなかった。

まあ、自分が女だからかもしれないけど、いちいち競争させる園だったら
自分は行きたくなかったと思う。
890名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:55:05 ID:qiGKayUE
>>886
不安な時は何かにすがりたくなるけど
気をつけたほうがいいよ。
887さんの言うとおりテレビだからね。
891名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:02:02 ID:cqdWojpT
男の子ばかりが主役のイベントばかりで女の子本人達は
特にリーダー的資質を持った子には欲求不満がたまりそうですね。
892名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:10:37 ID:c6W+87mz
うちの会社の託児所の保育士さんがが、以前Yokomine式保育園に見学に
行ったことがあるって言っていたので、逆立ちをどういう風に教えているのか聞いてみた。

「跳び箱と逆立ちは最初、外部のスポーツインストラクターが教えていたので前の園では
導入できず断念した。保育士だけでは無理」と言われた。
893名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:24:29 ID:sMtC1GPo
レスリング、本当に驚いた。
あれだけできる子達って運動面で日々鍛えてるからこそだよね。
うちの園ではまずありえない光景だ。
894名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:37:38 ID:XogbtYLp
>>886
感覚統合にはいいと思うけど
基本的に、幼児は筋肉が未発達なので
あの運動は関節に負荷をかけないと出来ないよ
運動神経の良い子ならああいう運動を真似る事が出来るけど
肩や肘、股関節、膝に負担がかかっている
だから、将来はあまり良い伸びは期待出来ないよ。

又、精神が未熟なうちに無理に闘争心を引き出す事で、小さな刺激に反応しにくくなるし
強い刺激ばかり求めているうちに集中力のコントロールが難しくなる

普段から緊張の高い発達障害の子だと鬱病を併発するかもよ
あまりおすすめ出来ない。
895名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:47:40 ID:jnUAFDd4
闘争本能をかきたてられた女の子も絶対いたと思うw>レスリング
たちばな組で一人身を乗り出して応援していたの、女の子じゃないかな?
ま〜あとは大体静かなもので。

ついでに言えば試合後(敗者側)の保育士の態度も不自然に思えた。
試合中の声援の大きさとは打って変わってシーンとしちゃって。
本当は抱きしめて頭わしゃわしゃして健闘をたたえてやりたいんじゃないの?
でもそれすると園長の逆鱗に触れるからやめとこ的な葛藤が見えた気がした。
ただの邪推だけど。
896名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 20:46:12 ID:lA33IiyN
>>895
たしかに不自然だった。
いつき君負ける→オヤジ励ます、って筋書きがもともとあったんじゃない?
なんで、保育士さんたちには手だしするなのお達しがあったのでは。

あんな小さいうちから、勝ちこそすべて!って教えこむの、私は怖いけどなー。

自分だってそうだけど、とくに>>879さんみたいになにかと考えがちな立場の人がいると思うと、
ヨコミネみたいな裏づけもないぽっと出の、かつ極端な教育方法を最もらしく取り上げるのって本当に危険だと思う。

向いてない子があんなところに、あんなに幼いうちに放り込まれたらほんと取り返しのつかないことになるよ。
ま、向いてる子のが少ないだろうし、少なくとも我が子が「向いてる子」であってほしいとはこれっぽっちも思わないけど。

ヨコミネさん、名をあげるのに必死なようにしか見えないんだけど…
彼の経歴、知ってる人いたら教えてくださいノシ
897名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 22:50:23 ID:m3Rpc+Rf
>>896
>保育士さんたちには手だしするなのお達しがあったのでは。

夏合宿の時、川で園児に手を差し伸べようとしてゴルァされてた保育士さんいたもんね。
その反省を生かして入念に打ち合わせしたのかも。
898名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 23:32:46 ID:4UTKwmnR
>>886です。
レスありがとうございます。
横峯式を観たのが初めてだったもので、ちょっと鵜呑みにしちゃってました。
最後にいつき君が負けてしまった時に、何で誰も側に行ってあげないんだろう?と不信に思ったし、いつき君に声を掛けた保育士さんも、何かもうちょっと別の言葉掛けてあげればなぁとも思ったし…。
自然的な面は魅力的だけど、皆さんの言われる通り運動面とかちょっと危なそうな面もありますよね…。
息子はまだ療育に通い始めたばかりで、まだ診断名が付くのか付かないのかすら分からない状態ですが、療育頑張ってみます。
本も内容が気になるので、ちょっと見てみます。
スレチ気味で失礼しました。
899名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 23:52:46 ID:I4jwUVOD
本読んでみたら、かなりドン引きすると思うよ。
横峰氏がいかに無知か良く分かる。
テレビではいかにもマトモな教育法みたいに放映してるけど
視聴率とるために、かなり編集入ってると思われる。
900名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 00:25:12 ID:O8lzLcD7
>>898
私はいつき君が負けたとき、誰もそばに行かなかったあの場面、
それでいいと思ったけどな。
負けて悔しいと思ったときに、すぐにオトナがそばで慰めちゃったら
そこで甘えが出るよ。

それより気が済むまで泣かせて、自分で立って歩くまで待つ。
立って歩いて来たときに、よくがんばった!っていってやったほうが
その後の心の成長にいいように思う。

その代わり甘えさせるときはとことん甘えさせる。
いっぱい抱きしめてやるとかさ。
それは親の仕事で幼稚園では厳しくってのでいいんじゃない?
901名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 00:39:39 ID:fZeRiJn2
>>900
それなら問題ないと思うけど、
あのオッサンの主張は、
男の子の場合は女の子と違って母性が無くてバカだから
親も絶対甘えさせちゃダメ抱きしめるなんて御法度って言ってんじゃないの?
本は読んでないから詳しくないけど
902名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 01:37:38 ID:+C4FDKMi
>>901
その通り。
抱き締める=過保護、って言い切ってた。

このスレにいるヨコミネ支持の奥様方は、良識ありすぎてヨコミネを誤認識してる希ガス

>>900がいうところの、「そのかわり〜」以降、オヤジが放送内で話してるの、聞いてなくない?
そんなの当たり前過ぎて言わないだけ、それもわならないなんてゆとり教育の…pgrなんてレスもあったけど。

それはこちらが勝手にゲスパーしてるだけ。
あのオヤジの売りは、そんなもんイラネ!闘争マンセー!だよ?
わざわざ良く解釈してあげる必要もないし、してはいけない。

教育を食い物にして私腹を肥やすのもアリエナイが、なによりヨコミネ式によって被害を受ける子供がいると思うとほんとこわい。
親も良かれと思って入れてる(だろう)だけに切ない…

もし私がいつき君の親だったら、即効転園させる。
まだあんなに小さいのに、ドラマ性をもたせるため大人に利用されて、泣きじゃくるシチュエーション作られて。

我が強いがリーダーシップがとれる子、自分に自信がないけど誰にも優しい気持ちがもてる子。
みんな違って、みんないいんじゃないの?
903名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 01:48:46 ID:Tn9MSGon
「男は教育されないと男にならない」って本当?
で、その方法論が「3歳から突き放す」って飛躍してない?
タモリもヨコミネもほんとにそうやって育てられたの?

モヤモヤしてしょうがない。
904名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 08:01:37 ID:4YlzhnRP
>このスレにいるヨコミネ支持の奥様方は、良識ありすぎて
>ヨコミネを誤認識してる希ガス

自分もそう思う
横峰氏が言ってもいないことを勝手に大前提にして
良識ある発言に変換してるし。
でも、脳内変換してまで横峰氏を肯定したいのなら
あの番組でそれだけ心酔してるってことなのかな。

>もし私がいつき君の親だったら、即効転園させる。
>まだあんなに小さいのに、ドラマ性をもたせるため大人に利用されて、
>泣きじゃくるシチュエーション作られて。

ああやって、特定のシチュエーション下で
子供のプライバシーや心情をメディアで報道するのは
酷いね。まだ小さすぎて何も分からないだろうけど、
自分だったら気づいた時点で激しく園や親を恨む。
905名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 08:10:40 ID:fZeRiJn2
>>902
やっぱりか
ほんと調子に乗った無知な田舎のオッサンなんだな
母性に幻想持ち過ぎで気持ち悪いし
>>903
2歳過ぎたらって言ってた様な



906名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 08:22:06 ID:H9fTZZPF
誰も言わないので、敢えて言いますが、

いつき君が名子役な件
907900:2009/10/14(水) 08:39:13 ID:O8lzLcD7
>>902
確かに過大解釈してたかも。
抱きしめることを過保護というのはちょっと違うかもね。

でも全面否定することもないように思う。
件のシーン、私は負けて泣きじゃくる子に、
すぐそばに行って慰めてやるのはやっぱり過保護だと思うから。
それを「あれはナシ」「かわいそう」(私がレスした人は違和感と言う言葉だったけど)
と思う親は自分の教育が過保護気味かもしれないと気づくべきだと思うからレスした。

お互いあの放送を見ただけで是か非かと言う論争になっちゃってるけど、
ほんの一部しか見てないんだから、是非をここで論ずるのはナンセンスに思うね。

私は良いと思うところもあった。
ただし全部ではないけれど。
そしてそれを取り入れて自分なりの教育方針を貫くよ。
908名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:34:26 ID:fZeRiJn2
レスリングの試合も、
最後に戦うのがいつき君って、テレビ用の演出だよね。
普通なら主将で、一番強い子同士のはずだし。
いつき君の対戦相手もテレビ的に盛り上がる様に、
身体は大きいけど、力は同等くらいの子を選んでるんじゃない?
909名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 09:58:21 ID:4YlzhnRP
うちの旦那(空手道場で子供を教えている)が
「おお、これはすごいな」と言ってあのレスリングを見てた。
途中から、「これはダメだ、子供の体が故障する」に変わり、
「男の子は抱きしめてはいけない」という横峰氏のうんちくのあたりでは
「はぁ?何いってんだ、このバカ親父」
に変わった。

>>907
負けたあとにすぐ慰めたとしても、過保護とは思わないな。
「気づくべき」って言われてもね・・・それは単なる感覚の違いだと思うから。
それよりあの番組見てヨコミネ絶賛する人は、自分の騙されやすさに
気づくべきだと思うね
子供を利用してあんなミエミエの演出。最低
910名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 10:51:16 ID:nVfTBlbJ
1982年生まれの加藤○大は、1997年の「酒鬼薔薇事件」の少年と同じ年。
父は高卒の信用金庫のサラリーマン。
母親は県下一の進学校、県立青森高校の卒業。
この高校は太宰治や寺山修司を輩出した名門校。

しかし、母親は大学受験に失敗して、コンプレックスを持っていたのか、3つ下の弟とともに徹底したスパルタ教育をする。
テレビも「ドラえもん」「マンガ昔ばなし」以外はダメ。

加藤は、中学時代はトップランクを取り続けた。
そして母の母校の県立青森高校に合格。
しかし、秀才ばかりが集まる進学校で360人中300位と低迷し挫折…

保育園→天才 小学校→天才 中学校→天才 高校→挫折…そして派遣社員…
結果論だけど、抱きしめて育てて、がんばらなくていいよって言ってあげたら
あんなことにはならなかったかも。
911名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 11:05:09 ID:NpQ06CQ5
幼い子が負けて泣きじゃくってたら
男の子だろうが女の子だろうが抱きしめてあげたいよ。
生まれて数年の保育園児が、悔しいとき辛いときに甘えて何がいけない。


912名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 11:20:14 ID:oROjn2IX
>>909
私は押さえ込みをエビ反りで逃れるのを見ていて背筋が寒くなりましたが、
空手の指導者から見てもあのレスリングは危険なんですね。
でもスポーツトレーナーの指導の元にやってるはずだから大丈夫なのかな。
以前ここに出没していたヨコミネ支持のトレーナーさんはどう見たか気になる。
913名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 13:25:21 ID:ks0ThjL/
>>864
同意だわ
914名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 16:44:23 ID:zcbeLamQ
着物、家から着てくことしか考えられないんだw
915名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 21:49:57 ID:Tn9MSGon
高嶋ちさ子が良い質問したね。
「ヨコミネ式の園児は今どんな感じに成長してるんですか?」

それに対するヨコミネの答え。
「まだこういうのが定着して8年くらいなんですよ。」

怪しいw。逃げとる。
916名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:17:50 ID:XfOfMEaB
保育園時代は天才、その後はイマイチだから
917名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 03:29:08 ID:hSdOwPQX
精神的成長のことが知りたい。
いくら勉強ができても内面が醜く友達もいないなんてやだ。
918名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 09:46:37 ID:zYDD1+7f
どんな教育法があってもいいけど
親がしっかりしないとダメだよね
ヨコミネ式が悪いのではなく、それに共感する親がバカなんだと思う
いつき君の親は本当にバカだ。
あのテレビ放映が彼の人生にいい影響があると思っているんだろうか

そして、盛り上がっている時はいいけど、どんどん人が減り始めたらサッサと手を引く勇気は必要だと思う
919名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 10:33:42 ID:59puPbUN
>いつき君の親は本当にバカだ。
>あのテレビ放映が彼の人生にいい影響があると思っているんだろうか

同感。よく我が子をあそこまで日本全国に晒し物に出来ると思う。
実験用のモルモットをテレビで公開してるみたい。
古くは「積み木くずし」だけど、ああいう公開モルモットにされた子供って
大抵精神を病むことになる。
当たり前だよね、自分の望みもしないことで繰り返しテレビで晒し物にされて
自分は相手を知らないのに大勢の相手が自分の状況(TV局の製作とはいえ)
を知ってるわけだからさ。
920名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 10:42:27 ID:59puPbUN
故・中島梓(=栗本薫)だって、息子に関する著書は赤ちゃんの頃の
一冊しか書かなかった。
子供に無断で、子供のプライバシーを勝手に親が公開することは
子供をゆがませるからだ、と何かのエッセイで書いてたな。

子育てエッセイ漫画などで晒されている子供なども可哀想だけど
実写でテレビで公開される方が遥かに悲惨
「はじめてのおつかい」みたいに後で本人が見ても楽しめる映像ならともかく、
自分がいつき君の立場で、自分の立場を理解したら発狂もんだわ
921名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 13:55:45 ID:4neQp9Ve
ここ見て目から鱗と言うか、長年の疑問が解けたかんじ。
ヨコミネ式のスーパー園児ほどじゃないけど、
私自身も小さい頃はそこそこ出来た子だった。
人より早く読め、早く書け、親からはやれば出来る子と言われてきた。
そして例に漏れず10歳の壁を越えられず、
二十歳の頃にはどこに出しても恥ずかしくない凡人に。
やれば出来るはずだった自分は、高学歴の夫と結婚し
今度こそ失敗の無い育児をしようと、この板で幼児教育を検索。
本当の意味で教育に成功した夫が、幼稚園では思い切り遊ばせろと言った
その意味が分かった。
もちろん2ちゃんを鵜呑みにしてはいけない。
ヨコミネ式も全ていいわけではないし、悪いわけではない。
責任持って子供の教育方針を決めていこうと改めて思ったよ。
922名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 03:37:43 ID:JTroB7TM
子供の遊びってなんだろう。
ピアノを習っていない子が楽しくピアニカを弾いたり
自然の中でワイルドな体験をしたり。
いいなぁと思う点はたくさんある。
大人から見て勉強でも子供にとっては遊びの場合もあるから。
でも何かが違うと心配になる。
923名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 18:12:38 ID:aMiasHey
先週のいつき君の放映の時、それを見ていたカヨコ婆さんの顔が
この人は本当に子ども好きなんだな、と判るような顔してた。
ヨコミネ式に批判的な私でも、あのいつき君の号泣にはちょっともらい泣きしそうに
なったよ。

しかし、ヨコミネ氏自身からは、あの映像見ても、そういう子どもへの慈しみの視線を
感じなかったな。
924名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 21:12:35 ID:tLvJmEcf
子どもに自信をつけさせる意味で
ヨコミネを選択するのならいいんじゃないの?
結果、ヨコミネじゃ合わないと思ったら
スッパリ親が辞めさせないとね。
925名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 15:14:02 ID:0kYbLN79
>>897
この時の保育士さんが横峰の親父に「構うな!(慰めるな)」って怒鳴られてた時に
何とも云えない反抗的というか、批判的な目をしたのが印象的だったな。
田舎だしね、ワンマン園長には逆らえないんだろうな、
この園、保育士の入れ替わり激しそうだな〜と思ったなw

ヨコミネは兵士を育てるには良いかもしれんが、人間を育てるには向いてなさそ。
あれで本当の意味での心技体を育てる事出来てんのかね?
上のレスでもあったが、横峰の親父の眼から子供達に対しての慈愛の心は感じられんかったな〜。
そこが一番イヤだなw

あの辺で教師してる知り合いがいるので、今度評判を聞いてみたいなw
926名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 15:27:18 ID:L1My+iEU
色々チャレンジさせるA園と、伸び伸びB園の2択に迷った2年前。
A園のバラエティーに富んだ保育方針に惹かれたが、ワンマンぽい園長にうさん臭さを感じてB園へ。
A園は去年からヨコミネ式を取り入れたらしい。
内部で意見の対立があり先生が沢山辞めた。
取り入れ前の園児親からも苦情が出てるらしいか・・
ヨコミネ氏のうさん臭さとA園園長のワンマンぶり、すごく似てる
B園にしといて本当に良かった
927名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 20:23:32 ID:o7UscQh6
お友達への共感能力とかグループ学習でのやりとりとかそういうのを学ばせたい時期なのに
小学校いけば一瞬でできるひらがなとかやるのは勿体ないと思うけどね。
そんなの家でやれ十分だもの。
運動能力に関しては納得したし素晴らしいと思った。

ただ全体的に子供達楽しそうに見えなかった…TVカメラに緊張してたのかな。
保育士達の動きがスピード感ありすぎてセカセカして見えた。
自分だったら近所でもあえて入れないタイプの園だわ。
928名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 20:22:55 ID:k/060/ay
ヨコミネ、28年間保育園やっているなら
卒園生がどうなっているのかを教えて欲しい。

来年度からヨコミネを取り入れる幼稚園が近所にあって、入れるべきか悩んでいる。
経験者っていないの??
929名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 21:29:49 ID:jjyQ0gOg
>>928
今のシステムになったのはここ8年らしいよ。
930名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 22:34:40 ID:xt63ucSK
卒業生気になるね。
931名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 01:27:58 ID:jFmiI+QW
卒園後が一番大事なのに、まだ8年じゃ分からないなあ。
参考になるのは横峯さくらだけってことか…。

他人と競争したり負ける悔しさを知るのは大切だけれど、
入れる前に子供の性格を考えてあげないといかんね。
合う子には良いかもしれないけど、そうでない子は地獄だ。

自分語りになるけど、かつて泣き虫で内向的だった私が
もしこんな教育を受けてたら、ますます自信喪失してたかも。
932名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:50:08 ID:Yn2cv7t7
さくらだって、伯父に育てられたわけじゃなかろう

私も、もし自分がこんな保育園に入れられてたら
毎日園がいやでいやでトラウマになっただろうな
習ってたピアノの練習が厳しくて、未だにトラウマになってるぐらいだから
933名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 13:54:09 ID:Yn2cv7t7
>>932
×「未だに」○「いまだに」
934名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 18:47:37 ID:6Jd8Mx1B
早生まれの双子を通わせている幼稚園がヨコミネ取り入れたけど不満はなし
講師の補佐の人や保母さんが子供達を上手くフォローしてくれてるし
講師の人も能力不足で付いていけない子には今できることを教えてくれるから
理解力や体力が身に付いたら自然と追いついてくるようになってる

あと講師が園児を笑わせたり乗せたりするのが上手な人ばかりだから
忙しなさはあっても子供達の目が死んでることはないよ
おかあさんといっしょやしまじろうのイベントに参加しているノリに近い
おかげで我が子は土日だろうが台風だろうが幼稚園に行きたいって騒いでる

我が子の能力に不満を感じて塾やスポーツ教室に通わせる親もいるけど
それはヨコミネ式に限った話じゃないよね
935名無しの心子知らず:2009/10/21(水) 21:09:36 ID:bjPPRzJ9
未だにじゃだめなの?
936名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 14:20:18 ID:6iDmPYqC
>>934
子供達の目が死んでるのがYokomine式の特徴なんじゃないの。
937名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 15:12:09 ID:hHrojjY+
育児に役立て!自分の赤ん坊〜幼児期の記憶
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1247997152/398

ヨコミネ式とはちょっとちがうけど、
この人の記憶では、必死にがんばった幼児の頃の思い出は
やはり楽しくなかったそうだ。

ヨコミネ式の卒園児に、どう思っていたか感想を聞いてみたい。
938名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 01:06:13 ID:blRhw+df
「取り入れている」くらいなら、きっと良いとこ取りも出来るんだろうね
本家は怖いけど

上で言われてるけど、いつき君の立場は本当に恐怖だ。
大勢の人に、自分の名前や顔、置かれた境遇などの個人情報を
一方的に晒されてる。
なんかこういうアメリカ映画あったよね。
939名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 22:58:50 ID:4IndPy+K
>>937
同じ歳の子達の中で差がついちゃうのが辛いんだよ
私は運動量が多い、毎日裸でマラソンさせられる幼稚園に通ってたけど
体力なくて足遅い子だったので運動の時間はちょっと苦痛だった
活発な子ならヨコミネ式は楽しいんじゃないかな
940名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:15:43 ID:XMxHfFAM
>>271
3歳以降に甘えさせたらいけないのは、子供が家庭以外の社会と接するからです。
外の社会で子供(男児の場合)は「男児はお母さんに甘える事は恥ずかしい」と学習します。
その為男児の自分自身での理想的な環境がお母さんに甘えない立派な自分でいる事になります。
そこに母親が甘えさせようとすると子供は「あれなんで?価値観がおかしいぞ?」と思います。
外と違う価値観に混乱します。
子供にとってこれは矛盾を感じたまま生活を送る事になります。
最悪の場合、子供は大切な成長の期間中ずっと外では外の価値観を、内では内の価値観を使い分ける二重生活を親に隠れて送ります。
親の言う事は正しい外で学んだ事も正しい、どっちも正しいので親に言う事が出来ないからです。
だから親には甘えさせない以外の選択肢は無いのです。
941名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:15:59 ID:XMxHfFAM
でも子供は外で学んだ事を元に育っていきます。
子供は問題を抱えても誰も解決を肩代りしてくれる人がいなければ自分で解決します。
男性には特に自分で解決する癖が無いと何も出来なくなります。
自分で道を切り開いていけるよう仕向けないとその子供の将来は悲惨な物。
横峯さんは男性の方です。
少なくとも女性よりは男児の育て方で自分の感覚的に正しい事を言うはずです。
男性が能動的に欲しい物を掴み取ろうとしないで誰かに支えられている安心感の元に育った場合ライバルは自分よりも周りから支えられている(様に見える)女の子。
女の子に対して敵対心ばかり持つ男に育つ。
子供に必要なのは子供が不安な顔をしないよう子供の心を満たしてくれる存在じゃなくて子供が生活する環境で生きていけるようにする事。
942名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:16:17 ID:XMxHfFAM
男児だけって言うのはむしろ特権ですね。
出来たら褒めてもらえる女児には無い特権。
男児には男児の女児には女児の生活環境があるから結局は子供たち自身が安全に暮らすため。
自分の意思でやってるのなら誇りになるでしょう。
周囲も褒めているのだから。
いじめで無理に飛び降りさせて笑いものにするってのなら別だけどね。
やさしいいい先生だと思いますよ。
スパルタって言うのはオラさっさとやれと滝の上からけり落とすような教育。
悪い教育の大人はまず子供の事を信じない。
悪い子供なんていないなんて台詞は絶対言葉にしない。
都合の悪い事があれば子供が悪いという。
やらせる行動よりも子供を信じているかどうか。
自信をつけさせてくれるいい先生ですよ。
これを批判している人の言い分って手の中で何もさせないで20歳ぐらいになって何も出来ない子供を見てから子供を罵るんじゃないかとおもってしまう。
943名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:16:33 ID:XMxHfFAM
>>347
性別の差が成長するにつれ出るのならむしろ早めにならさないと。
もしもつかっていて気持ちのいいお湯ならばどっちにいたがるのか。
ずっと現在の状況を維持したいと思うのが普通の精神ではないですか?


>>471
集団の中ではどう扱われるのかを学ぶ場所だから女児はそうなるのは妥当と思う。
別にやりたい事があったらその教育の外でやったらいいからそこを責めるのはどうかと思う。
ここでのとおりに生きていけばそれなりに適応できるって事を学ばせたいのでそれが学べたら外では好きな事をすればいいと思います。
944名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:16:56 ID:XMxHfFAM
>>859
あのおばあさんは賛成する。
「母性」がどうだとかはその人の考えではっきり言ってどうでもいい事で子育てとは関係ない。
子供を信じていて育てようとしているだけで十分。
同じ考えの人。

>>918
>あのテレビ放映が彼の人生にいい影響があると思っているんだろうか
あると思う。
きっちり進む道を示してくれているのなら進もうとする。
945名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:34:43 ID:VvVP6v6c
>横峯さんは男性の方です。

横峯はただのDQNだと思うけど。7年しかこの教育法やってないのに
男性という理由だけでそこまで思い込んで他人に強制できるのは、狂ってる。
まともな男性は、もっと慎重だと思いますよ。
946名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 17:55:26 ID:aRRE9Wg6
>いじめで無理に飛び降りさせて笑いものにするってのなら別だけどね。
これはこういう意味ですね。
いるのです。
教育者には自分のやらせたい事を子供に無理にやらせているのにそれをやらせて笑いものにする大人が。
簡単な例だと、以下の様。
子供には簡単な仕事をさせる事が教育上よいと思い親のした仕事をさせる。
そして下働きの姿を見て失笑したり笑いものにする。
自分でやらせている事なのにやると馬鹿にするという。
この番組見て危ないと思っている人はそういう育て方をダブらせているのでは?
947名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 14:50:28 ID:xKsgqfIZ
なんか横峰のおっさんの代弁者みたいなイタイ人がいるな〜w
リアルでは周りから浮いてそうだw
ろくでもない宗教に嵌る人間って大抵こんな輩だよねw
948名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 17:26:56 ID:ObUH00ay
自分の価値観に合わないからって
リアルでは周りから浮いてそうだなどと
底意地悪いこと言う人もどうかと思うが・・・。
949名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 17:43:45 ID:Og7LiMrM
教育のやり方を押し付けあって否定しあっている環境の中で育つ子供こそ一番おかしい育ち方をする。
950名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 18:00:20 ID:cEXifLC6
>>940-944
そのガチガチの決め付けと断言が、逆にヨコミネの信用度を落としている。
951名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 18:18:36 ID:Og7LiMrM
間違っているという言葉も決め付けそのものです。
952名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 18:23:49 ID:xKsgqfIZ
このスレの雰囲気そのものが横峰式を物語ってるw
953名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 19:09:40 ID:cEXifLC6
>>951
私は「間違っている」とは言ってないよ?「信用できない」とは思っているけど。
954名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 19:37:35 ID:cEXifLC6
ヨコミネ式について私が今疑っていること。
・園児達は小学生になってから、思いの外伸びてないんじゃない?
・だからエチカで卒園児の現在を聞かれても答えられなかったと。
・家庭でのヨコミネ式のやり方を説いた本を出した裏の目的は、卒園児達のテコ入れでは?

ID:XMxHfFAMさん、ID:Og7LiMrMさんのお子さんはヨコミネ園児ですか?今何歳ですか?
955名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 23:01:37 ID:8fgSB+pz
>>954
疑うも何も、私たちが日常耳にするやり方は間違ってるんだよ。どの一般人向けの教育法も、親の耳に心地よい
ことをいってるだけで、基本的に間違ってると考えていい。一般向け教育法に出てくる人は基本的に芸人、金儲け。

たまに本当に正しいことを含んでるやり方がある、でもそれは普通の人は偶然見つけられるだけ。
956名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 08:56:31 ID:cREQ2V1N
うち(3年生1年生)はマッタリヨコミネ幼稚園だったと思う。
ヨコミネだと聞いた事があるような無いような
最近エチカを見て「これってうちの子達がやっていたな」
程度の認識しかない。

運動だけなら序列が出来て良くないかもしれないけど
色々な事をするから必ずみんながどこかで自信を持てる。

うちの娘は運動は苦手だったけど読書では一番だった(一番は複数いる)
内容はともかく、一番で凄いねと言われると
「でも誉めてくれた子君はこの前ナニナニで凄かったよね」と
運動が苦手だからいやだなと言えば誰かが
でも娘子ちゃんは読書がスッゲーよ!
と、他人を認め自分の評価を正しく出来る子にはなってます。
勝ってばかりでもなく負けてばかりでもない。
うちの子達の幼稚園を卒園した子たちの
学校に上がってから優れている面と言えば
他人の良いところを認められる
自分の出来ない事を隠さずに出来ないと認めて努力出来る
というところだと学校の先生が言ってます。
目隠しピアニーは、音楽に興味のない子や男の子達もゲーム感覚で集中してやれるところ。
姿勢を保っていられるので背筋が伸びます
音楽に興味がある子はピアノ教室に通えばいいだけ
957名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 11:31:06 ID:/LPtPl6X
>>956
貴重な卒園後のお子様の話をありがとうございます。
そういう「数値化できないけど大切な力」を身につけられたことは素晴らしいですね。
そのまま真っ直ぐ伸びていかれるといいですね。

一方、当の横峯さんは「数値化できる力」を欲しているように見えます。
それがないと、別にヨコミネ式を選ぶ必然性はないからです。
教育方法に自分の名前を冠したり、本に毎回「天才」と入れたり、
やたら数字をアピったり、学習プログラムのない園をこき下ろしたりと、
まあやってることは教育者ではなく経営者のそれですよね。
958名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 17:03:09 ID:KwB6HauE
うん、横峰さんは経営者だと思ってる。
他のどの教育方針も一理あるんだと思うよ。

当たり前だけど、ヨコミネ式導入園はヨコミネ園じゃない。
今までのいい所を残して、なおヨコミネのいい所を導入、昇華
できる力のある園だといいよね。
959名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 12:40:09 ID:ziKVgflh
>>958
でも、そういうことができる幼稚園ならヨコミネ式と称して導入しないのでは?
ヨコミネ式がいいと思ってやってるのだろうしね。
960名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 01:45:59 ID:ehjgZng/
後、4・5年してヨコミネ幼稚園卒のアスリートが活躍したら横峯の勝ち。
出て来なかったら2ちゃんの勝ちだな。
961名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 05:46:09 ID:DjBWoiUG
小さい子には色々な動きを体験させれば運動の配線が繋がるから
思春期以降に伸びるんだよ
運動を続けていればの話だけどね。
眼球の動きや視覚を使わないでイメージを作る練習も
神経の発達にはいいんだよ
962名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 06:12:45 ID:OZCtqnqv
1年生でバック転してる子が複数居るから可能性は有ると思う。
ただ全国大会やオリンピックと考えると
小学生で他の体操クラブに移らないと難しいでしょうね。
コスモは「オリンピック選手を育てるクラブでは有りません」
「体操を教えるではなく体操 『で』 教えます」って言ってます。
963名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 20:31:54 ID:DZPlAhS4
横峯のおやじにとっての勝ち負けは、園児が大成するかどうかじゃなくて
経営が軌道に乗るかどうかでしょ。つーわけで現時点で横峯の圧勝。
当分安泰だわな。
964名無しの心子知らず:2009/11/26(木) 22:48:17 ID:MFr4OQTs
>>960
そりゃ違うよ。全国平均に比べてヨコミネ園からの出身者が多いかどうか。
965名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 13:54:31 ID:oAJ7J/oh
なんで日本ってすぐに極端に走るんだろう。
集団一括強制教育がダメってことでゆとりになれば
ゆるすぎて、運動会の順位付けもやめるとか、そんでまたその
反動で厳しく厳しくって。

子供は一人ひとり違うんだから、その子の個性を尊重して伸ばすが
基本なのに、どうしても日本ってその基本を見過す、というか
二の次に考えるというか。
966名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 14:09:41 ID:6ikSnc2G
>>960
過去に散々、ゴールデンエイジの事書き込みしたのにまだそんな事
 言ってるのかい。
 幼児期にだけ運動しても、小学生入学以降に運動しなくなると、その能力
 はほとんど退化してしまうよ。

 海外に生まれて幼児期まで住んでいればそこの言語を話せるようになる
 が、小学生入学以降にずっと日本で暮らすようになり、日本語しか話さなく
 なると、以前覚えていた外国語もほとんど忘れてしまうのと同じ。

 横峯式保育園、幼稚園卒の幼児がトップアスリートまで育つ為には小学、中学、
 高校まで一貫してハイレベルな運動、スポーツ教育が指導出来る指導者、環境
 の元で指導を受け続ける事が必須。
 それは他の幼稚園を卒業した幼児でも同じ事だが。
 
 
967名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 22:07:11 ID:HQXkQfni
俺はテレビを見て衝撃を受けた。ここはこのスレの大半と同じ。
その後、本を読んで子(2歳児)に応用している。
凄い効果だよ。
しかも子供は喜んで楽しみながら階段を上がって行ってる。
このスレの大部分は本を読んだり、その本の内容を実践していないのが見て取れる。
親が本を読んだり、子供で得た内容を実験してないのに子供に本を読んだり勉強する事を期待するほうが変。
ここは変な批判が多く、また、テレビで衝撃を受けても嫉妬心等から「実はマイナスな事をやっている」と思い込んで納得している人が多い。
968名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 22:10:45 ID:HQXkQfni
勉強は遊び
運動は遊び
この精神を基本にスイッチを入れてやる。
凄く単純かつ明快でありながら効果は大。
969名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 14:24:24 ID:5kjT6jr6
その調子で続けて15年後にまた報告して。
970名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 23:14:01 ID:gcvuav1n
>>967
大事なのは即効性よりもむしろ持続性。15年とは言わんが10年後どうなってるか。
スレ住人が懐疑的だったのもその点がメインだと思ってたが。
あのヨコミネさんがスーパー園児のその後について明言を避けてるってことは・・・。
まあ何にしても経験者の生の声は貴重なんで、気が向いたらまたレポしてください。
971名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 08:47:08 ID:Bt5Wz+SC
970様も本を読んでないと思われる発言をされています。
子供は教えるとやる気をなくします。遊びで楽しいから頑張る。楽しいからやる。
難しい事はやりたがらない。難しい事をやらせると身につかない。少し難しい事(ちょっとしたハードル)をやるのが好き。
できたら褒める(認める)

これは持続性だの即効性だのって話とは関係ないと思います。
読み書き、体育は勉強(つらい)という観念があるので理解がしにくいのだと思います。
ヨコミネ氏の本を数冊読めばこのスレにある疑問・批判はたちまち氷解しますよ。
このスレの批判は見当違いな言い掛りが多く、幼稚園・保育園経営者やヨコミネ氏の園に入れなかった人が嫉妬心から定期的に書き込んでいるのではないかと勘繰ってしまいます。
まずは数冊読んで取り入れてやってみる。

972名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 09:14:52 ID:xR0AVT1U
幼稚園で色々な事に挑戦して
「出来る」と自信を持って伸びる子と
「出来た」と完結してしまう子がいる
973名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 15:54:37 ID:2YjPlZGU
>>971
だーかーらー、「スゴい幼年期」以降の情報は、ヨコミネ本2冊にも、
「0歳からはじめる教育の本3」にも、あなたの話にも無いでしょ?
どうやったらスーパー園児のその後についての疑問が氷解するの?

え、そんなの
>子供で得た内容を実験
して自分で確かめろって?子どもを実験台に?それはちょっと抵抗あるなー、ってかイヤ。
「子育てに『もう遅い』はありません」とか「母の友2008年3月号」とか読むと、
逆にデメリットなんちゃうかと思ってしまうし。

で、やっぱ抱きしめないんですか?
974名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 21:37:44 ID:5rVcSMV8
その後なんて親と環境しだいでしょう。
そんな事いうことじたい本読んでないとおもうよ。
たとえば小学校1年生でカリスマ先生がいたとして、2年生以降は環境次第だろう。
ちょっと本を数冊よんでからレスしてくれ。

本等で得た知識を子供に実践しないのか?
だったら教育関係のテレビや本に関係するこのスレを見る必要もないんじゃないのかな?
なんだか批判が低レベルすぎる・・。
975名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 22:18:47 ID:5rVcSMV8
973も970も多くの批判レスも結果しかみていない。
ヨコミネ式は過程の事だよ。
本を読んでから批判しろと言いたい。
976名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 08:54:10 ID:y3fWikUx
>本等で得た知識を子供に実践しないのか?
有益だと思ったらする。
有害だと思ったらしない。
グレーで中期成果も示せないものもしない。←ヨコミネ式はコレ
977名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 10:20:26 ID:zbj21Op5
自分で本も読まない
面倒だから2ちゃんで評価する
978名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 11:55:51 ID:5Oq7xTE2
昔、知人がエホバにはまって、それ絶対おかしいからやめろと言っても聞く耳持たず
「エホバ神について学んでみたらあなたも分かる」
の一点張りで、とうとう縁を切った苦い思い出が、このスレ読んで蘇った。
979名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 00:18:33 ID:JzyzZuhx
>>967
本を買おうとしてちょっとページめくってみたら
行間が広くて文字が大きかったから、
内容薄いのか?と思って別の本買ったんだけど、
そんなに効果有るなら買ってみたい。
ちなみにどんな事を実践したのか教えて欲しい。
980名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 01:41:42 ID:MMyTj9v3
>>967-968
衝撃的で飛びつきたくなるのはわかるけど
宗教政治教育って答えは無いんだからある程度さめた角度から見るのも必要なんだよ。
本やTVはメリットを強調する。
でもデメリットは必ずあるからそれが我が子の将来にどう影響するか心配するのは当たり前。
公、七、カホやシュタだってはじめは良しとされていても今は色々出てきてるよね。

yokomine式は男女で教育方針が違うから特に男の子の親は疑問を持つ人もいると思う。
抱きしめるのは良いのか悪いのか。
この件一つにしてもまだ8年じゃ結果が出ていないし親父のただの「予測」なワケ。
勉強や運動はともかく精神面でどうなっていくのかっていうのは大きいからね。


981名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 15:37:04 ID:tku4gH98
本を読めばわかるけど、突き放すっていったって大したこと書いてないよ。
母性本能で母親は過保護すぎるから男の子を育てることは難しい。
木登りだって危険だからと反対する親が多い。
そういうのがどうかと疑問を呈しているんだよ。
女の子はそれで良いかもしれないが、男の子は少々危険な事でもやって冒険しないとフニャフニャな大人になる。
つまり男らしい男になれない。
982名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 15:42:00 ID:tku4gH98
>979
是非本を読んでみると良いとおもいます。
本も読まないでアホテレビ見てグダグダ言ってる連中の意見は読んだ後だと言い掛りにしか見えないと思います。
跳び箱10段とか本読めるとかってのは結果です。
過程の結果があのようになるのだから、結果だけ見てグダグダ言うのもおかしいよね。
子供は難しい事をやりたがらないし、やらされる事は面倒がる。
こういった子供の特徴を掴んで自分なりに実践すれば良いと思います。
ちなみに当家ではかなりの効果です。
983名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 10:35:28 ID:O9oP/1PV
映画の感想やラーメンの感想もそうやって強要するのかね?
文句言ってるやつは、観てない、食ってないって決めつけて。
人はそれぞれであるってことを理解しないと、どんな教育法を実践しようと
子どもを不幸にするよ。

>>979
読むなら「天才は10歳までにつくられる」よりは、
「ヨコミネ式子供を天才にする4つのスイッチ」の方がいいと思います。
先鋭的な主義主張がトーンダウンしているので入りやすいのと、
ハウツー部分のボリュームが多いのでより使えると思います。
984名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 10:39:15 ID:O9oP/1PV
失礼、
×「ヨコミネ式子供を天才にする4つのスイッチ」
○「ヨコミネ式子供が天才になる4つのスイッチ」
でした。
985名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 12:05:19 ID:aeyyzGCp
979です
レスどうも
>>982
メディアの情報ってのは偏ってる可能性有りですよね。
是非読んでみたいと思います。
ちなみに、どんなことを実践されてます?
>>983
たしか「10歳までに」を見たようなので、「4つのスイッチ」も見てみたいと思います。
ちなみに、辞書引きの立命館小学校の文庫本を読んで、ためになりました。
スレチすいません。
986名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 21:10:29 ID:O9oP/1PV
深谷圭助氏の本でしょうか?辞書引きは以前から気になっていましたので、
この機会に読んでみようと思います。
987名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 21:15:48 ID:Dp1Qb9XL
>>981
男性「僕は草食系男子」女性「情けないね」なんていわれないようにね
何が楽しくてそういう男性を量産するんだろう・・・
やさしくだきしめていればそりゃやさしい子に育つだろうけれども
女性にとってよりかからせてくれない男性ばかりにして
真っ当な男性がいないからそういうのをあさるんだろうけれども基本そういう男性は要らない子だよ
男性としての魅力が皆無で大きな赤ちゃん
988名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 13:17:16 ID:uIuYcELj
>>987
Yokomine式で育てたら、あなたの言うまっとうな男性になるという気がしない。
ヨコミネみたいなキモブサで金の亡者と結婚したいの?
989名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 20:20:11 ID:Cnh9anfw
男なんて叩けば叩く程乗り越えていこうとして強くなるんだから
自分を愛してくれる息子が欲しいとしか思えない
990名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 20:29:30 ID:G5oRjdYA
何かカビくせぇなここw
991名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 08:54:37 ID:qzuU4M2U
>>989
当たり前だけどその子なりの個性ってものがあるからね。
見抜いてやらないと加藤みたいなカワイソスなモンスターに育つ。
992名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 16:11:17 ID:0KOSnCwb
個性を見抜くって機械じゃあるまいしね。
親は子供とは立場が違うのだから親が平等でないと子供は不公平に感じる。
親はやる事やっていれば後は子供がどう成長しても子供の責任。
元々個性なんて子供には無いんだよ・・・。
育てられたから付いた性格の差を勝手に理由付けしている。
993名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:01:05 ID:XUeh3qYZ
社会から求められない子を作っても
落ちこぼれるか浮きこぼれで社会性がないと言われそう
994名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 17:35:49 ID:0KOSnCwb
男性でなよなよして何時も人から何かをしてもらう事を期待している人こそ社会から求められない子だよ。
落ちこぼれるのも。
995名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 19:06:18 ID:sHlEcHKy
・子どもの個性なんて無視する。
・親はやる事(突き放して叩いて伸ばす)やってりゃ子どもの人格形成に責任などない。
・親が考える幸せ(社会という枠)にハメ込むことが子どもにとっても幸せであるはず。
・自分の価値観にあわない子(草食系男子)は要らない子。

なるほどメンヘラの親に少なからずいるタイプやね。
そんな連中にヨコミネ式はストライクゾーンど真ん中だったわけだ。
スレの最後に疑問がちょっとだけ氷解したわ。ありがとう。
996名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 21:36:19 ID:ok2ETUpx
995は本読んでないだろ
テレビ見て2ちゃんなんかでグダグダあほな事言ってないで読め
997名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:27:02 ID:iLxaepRY
天才
998名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:40:18 ID:0KOSnCwb
きちんと育ててもらえなかった人が抱きしめないなんて滅相も無いなんていってると思う
経験が無いからそれしか分からない
999名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:54:01 ID:De8J6VIb
>元々個性なんて子供には無いんだよ・・・。

あ〜親の好みを押しつけたい時に「子供は白紙だ」ってのは便利な免罪符だよねw
1000名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 22:58:55 ID:LRNUIOqq
1000ならうちの子天才!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。