▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part104▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)

次スレは>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part103▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239247321/
2名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 23:46:22 ID:AVcifoAO
・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart148
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240140517/

・勘違いスレでは禁止されている「○○と呼んでいた」報告専用です
【聞き間違い?】街角で聞いたDQN名【あだ名?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1226443446/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*30人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240658361/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 60
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241213117/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 6人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238227060/
3名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 00:04:36 ID:URSt/gYT
乙です。
4名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 22:38:29 ID:+d/3Fw47
乙です。
5名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 02:29:01 ID:2Oa6zUoF
6月出産予定で今候補にあがっているのが 香穂 香澄 杏香 なのですが、皆さんの印象を聞かせて下さい。
6名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 02:43:47 ID:XXanYPCv
>>5
香澄 に一票。読みがカスミでいいんだよね?
穂がはいるとどうしても秋っぽい。
杏香は似た字が続くのバランス悪い。
7名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 03:18:48 ID:7dLKPFU3
零時ちょい過ぎに娘が生まれまた。予定より一ヶ月近く早くて、ちっさいけど元気。
でも名前はまだ考え中で、全然決まってないから少し焦ってるw

嫁の名前が○奈で、可愛い名前だなと思うんで、

理奈(りな)、真奈(まな)、玲奈(れいな)

子が付く名前なら堅実な子になりそうなんで、

奈々子(ななこ)、結衣子(ゆいこ)、結里子(ゆりこ)、結香子(ゆかこ)、真結子(まゆこ)

こんなかんじで考えてる。
いいなと思う名前あるかな?
8名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 03:52:53 ID:XXanYPCv
>>7
名前的には全く問題ない。

奥様が○奈で理奈ちゃんとか付けたら、次女さん以降も○奈にすることになるよ。
奈々子ちゃんなら次女さんは○を使った字を考えないと。
男の子なら父親の字を使うとかも奥様と一緒にファミリープランと名付けをちゃんとご相談なさってね

結の字も頭文字がユもかなり流行しているのでつけるなら親戚とお知り合い・ご近所のカブリチェックは必ず必要。
ユウちゃん系は相変わらず男女ともまだまだ流行です。ユイちゃん去年の響きランキング一位なのでそこら辺も考慮
9名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 03:54:31 ID:XXanYPCv
>>7
あ、おめでとうが抜けた。パパ頑張れ。
10名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 04:44:50 ID:iO+A6vCS
>>7
母が○奈で娘が○子だと母の名前を羨ましがるかも。
理奈、真奈は字が真面目そうだから印象がいい。
11名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 05:58:31 ID:LL8tEPF1
>>7
お父ちゃんおめ。
どれも人の名前として全うだけれど、あえて言うなら玲奈(れいな)が
一番キラキラっぽい?逆に結衣子(ゆいこ)、結里子(ゆりこ)、結香子
(ゆかこ)あたりがちと地味な印象。

カワイイ  ←ーーーーーーーーーーーーーーーー→   堅実
玲奈>理奈、真奈>奈々子、真結子>結衣子、結里子、結香子

って感じかな?
12名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 06:25:53 ID:h4vL7GlG
>>7
>>8にまるっと同意。どれも名前的には全く問題ない、読み書きしやすい至極真っ当な名前だけど
嫁さんが〜奈で娘に〜奈と付けると、次女も〜奈で揃えなきゃいけなくなりそう。
奈ぐらいならさほど困る留め字じゃないけど、もし
嫁カナ
長女リナ
ときたら次女も二音で○ナか?3つ子みたい…となると思う。
奈々子も可愛いんだけど、奥さんには「留め字」でしかないのをメインに持ってくるとなんか寂しい感じがする。(「優太」さんの息子さんの「太」くんみたいな)
あるいは親子逆っぽい…?奈々子→○奈、△奈という子へ引き継ぎはありそう。(*これは自分の考えすぎかも)

堅実そう→理奈(りな)、真奈(まな)、結里子(ゆりこ)、結香子(ゆかこ)、真結子(まゆこ)
流行おさえてる→玲の字、ユイの音、マユの音
ユイはおさえてるというより流行りすぎかもしれないので要注意だけど、字も音も凝ってない分好感が持てる。 
13名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 06:36:36 ID:an0kepzJ
以上を踏まえて、
真結子
に一票。
14名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 08:28:57 ID:WgY16m50
>>7
真奈は変だと思うな。理奈、玲奈の方がいいよ。
157:2009/05/04(月) 12:43:58 ID:7dLKPFU3
いろいろな意見ありがとう!
正直、女の子らしい可愛い名前にしよ〜くらいしか考えてなかった。
嫁にも考えがあるだろうし、ちゃんと話し合って決めようと思う。
自分が考えてる名前がナナメ上じゃないとわかってホッとしたよ。
あんまり変な(奇抜な)名前はつけたくないからね。
16名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 13:15:08 ID:2PT3olLU
男の子が生まれるんですが、色々名前迷ってて、

「さや」って名前もいいなあと思うんですが、

紗矢?紗也?紗弥?早矢?佐哉?
オススメの漢字ありますか?

もともと「鞘」という他を包み込む意味からいいなあと思ったのですが、
このままだと、「蛸(たこ)」と間違われそうなので・・・

とうか、この響き自体アウトだったら言ってくださいな
既に親バカで判断つかなくなってますorz
17名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 13:28:59 ID:h4vL7GlG
>>16
「さや」という音が既に女児。
さや、って男性見た事ありますか?自分は女でさやか、さやこ、さや、しか聞いたことありません。
総じてみんな「さやちゃん」です。
下さいスレで近いイメージの漢字を使った男児名を提案してもらった方がいいと思う。
18名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 13:40:11 ID:zTauI3+O
>>16
うん、「さや」は女性名だと思う。
男で「さや」が付く名前だと「まさや(雅也、昌也など)」なんかいいと思うけど。
19名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 14:25:44 ID:qs+f77VA
>>16
まず自分の名前を、一平、太郎、正樹なんでもいいから男性の名前に改名してきなよ

正気とは思えない
20名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 15:58:40 ID:iO+A6vCS
>>16
男には響き自体アウト
鞘=女性器の比喩があったりするので鞘という字を使うのもどうかと思う
21名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 17:17:40 ID:LopIqB9G
二人目妊娠中で男の子確定なんだけど名付け難しすぎる…。
上は女の子だけど、こんなに悩まなかったなあ。

>>15
もう〆てるし見てるかどうか分からないけど、うちは上の子を私の名前(漢字)
一字取ってしまって、次の子は男の子ということで旦那の名前(漢字)一字から
取ろうかなあと悩んでいる…。
…やっぱ、親から一字、とかはヤメた方が良いかも。
22名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 18:37:27 ID:hN8C7upX
>>16
娘のクラスに「冴(さや)」くんがいた。
でも平仮名で書くとまさに女児。1年生の名簿は平仮名なので
ずっと女児だと思ってた。
同じクラスに「紗弥(さや)」ちゃん女児もいて、
男児のほうは「さやお」と呼ばれてた。

気の毒っす。
23名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 18:45:17 ID:an0kepzJ
>>16
悪い事は言わない。

とりあえず、頭冷やそう。
24名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 19:16:37 ID:fa2ZDsfB
>>16
>>18のように「○さや」で考えてみて、しっくりこないならスパッと諦めたほうがいい。
あ、「ヒサヤ」だと大黒堂って言われるからやめとけw
25名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 20:58:40 ID:HgmIjjEi
男の子名付け考え中です。ちょっとお聞きしたいです。
「忠」という字を使いたいのですが
「あつ」という読みは難読でしょうか?

「ただ」等の読みもありますが、個人的にどうも響きが古い気がするのでちょっと、という感じです。
26名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 21:02:46 ID:RullKJ2A
>>25
例えばどんな使い方で読ませたいの?
「忠」一文字だとチュウかタダしか読めないけど
27名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 21:07:20 ID:an0kepzJ
>>25
読めません。
28名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 21:07:49 ID:HgmIjjEi
>>26さん
一文字ではなく「忠〇」で「あつ〇」という名前です。
まだ具体的には決まってませんが「あつし」「あつき」「あつや」みたいな感じです。
「忠」=「あつ」は名乗りにはあるようですが、難読でしょうか?
29名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 21:09:25 ID:TTzJfDx0
>>28
難読です
30名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 21:18:36 ID:FZdMtkTu
>>28
読めません
訂正人生が待ってます
31名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 21:52:58 ID:v3k+7apR
はじめまして、出産予定日まであと6日ほどですが
名前が決まらずに悩んでます。
候補は↓です。どうでしょうか・・・。

大輔(だいすけ)
優介(ゆうすけ)
蒼真(そうま)
蒼太郎(そうたろう)

大輔は横浜ベイスターズの三浦大輔投手のようになってほしい、という願いを
こめました。
その他の名前はとくに由来はありません。

アドバイスをよろしくお願いします。
3231:2009/05/04(月) 21:54:32 ID:v3k+7apR
あと

大吾(だいご)

も候補です。
33名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 22:10:04 ID:RullKJ2A
>>28
篤とか敦の代わりに忠をアツ読みさせるのはかなり難読になると思う
それに忠の字は読み方がアツでも古い印象がしてしまうと思うよ

34名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 22:25:41 ID:HgmIjjEi
>>25です。
やっぱり難読のようですね。皆さんご意見ありがとうございます!
35名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 22:34:54 ID:ikt+rN0N
初めまして。
7月に女の子を出産予定なのですが宜しければ皆さんの印象を聞かせてください。

名前候補は…
(漢字はまだ決まっていません。)

・りお
・まゆら
・らんか
・えみか


です。
宜しくお願いします。
36名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 22:37:37 ID:RullKJ2A
>>35
「りお」か「えみか」でしょう
「まゆら」はちょっと変「らんか」はとても変な響きに聞こえる
37名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 22:44:46 ID:HHq2ZKvr
>>36にほぼ同意。
「らんか」より「まゆら」の方が変だと思う。
なんで「まゆ」じゃダメなんだと。
あと「らんか」は一部の人に「マクロスフロンティア?」と思われそう。
38名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 22:49:51 ID:XXanYPCv
>>31
人間に使うときは蒼白など顔色が悪いことをいうから蒼はやめた方がいいと思う。

大が付く名前は一応流行りだからチェック。
ユウちゃん系は男女とも人気なのでカブリチェックは必須

大輔・優介・大吾>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>蒼真・蒼太郎
39名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 22:52:15 ID:XXanYPCv
>>35
りお えみか は問題なし。りおちゃん数年前からランキング上位なのでカブリチェックは必要

まゆら・らんかは二次元以外は無理無理。
40名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 23:03:06 ID:v3k+7apR
>>38
レスサンクスコ

大の字も流行りなんですね。 自分は大輔が一番気に入ってるので
なんとか妻を説得したいと思います。ありがとございました。
41名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 23:08:25 ID:ikt+rN0N
>>36,>>37,>>38,>>39
初産で旦那も私も舞い上がってしまっているためとても参考になりました。
「りお,えみか」の二つに候補絞り画数,意味考慮して漢字を考えどちらかに決めたいと思います。 貴重な御意見本当にありがとうございましたm(_ _*)m
42名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 23:17:34 ID:XXanYPCv
>>40
三浦大輔もいいけどそれはお子さんに言わない方がいいよ。
墓場まで持っていくレベル。
43名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 23:48:15 ID:zTauI3+O
>>42
松坂大輔は荒木大輔にちなんでつけられたのは有名な話だけど、
子供が横浜ファンに育つとも限らないし、
その子が物心つく頃には引退してるかもしれないしね>三浦
と横浜ファンの自分が言ってみる。
大輔って名前はいいと思いますよ〜。
44名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 01:41:28 ID:I6g3nQ1t
難波にマユラっていう占い師がいたなぁ
45名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 02:34:47 ID:QPKjXUmk
知り合いの知人の子供に黎という名前の子がいるんだが、どういう由来でこの名前を付けたのだろうと
いつも思う・・・皆はどう思う?
46名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 04:34:25 ID:mk7hVMHJ
>>45
「黎明」という言葉しか知らなかったので、
その意味なら名付ける理由にはなるんじゃないかと思ったが、
調べたら「黎」自体にはあんまりいい意味ないんだな。浅黒いとか・・・

でもたぶん、「黎明」のイメージで付けたんだと思うよ。
だけど、読みも(レイでいいの?)パッと出てこない人のほうが多そうだし
説明されてもきちんと書けなそう。
47名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 10:56:06 ID:gbndmDnW
口頭で説明する時に「●○(熟語)の○です」って言ったりはするけど、
名付け由来にする時は漢字単体の意味も考慮して欲しいなあと、常々思う。
名前の字を見てどの熟語をイメージするかなんて、人によって違うしね。
許容できるのは未来の未、希望の希くらいだよ。
熟語は全ての次が揃ってこそ熟語なんだから、単独では漢字自体の意味しかなくなるんだよ。

って思った。 >黎
48名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:36:32 ID:e6PUY0yn
男児名の相談です。
夫が歴史上の人物から名前をつけたいと言うのですが、印象はいかがでしょうか?
直接関係ない誰かにちなんだ名前ってどうなんでしょう?

龍之介(りゅうのすけ) 芥川龍之介
亮(りょう) 諸葛亮孔明
漱太(そうた) 夏目漱石
49名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:46:02 ID:6OC03fwc
>>48
断然、亮。単独でもいい意味、亮が直接孔明を連想させないのであまりおこがましく感じないのがいい。
龍之介もおかしな名前ではないけど、自殺された芥川さんからとるのはちょっと…と思う。
漱石から漱太は無理がある。石に口漱ぎ流れに枕す、ひねくれた子に育ちそうだよ…
50名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:48:08 ID:Y4Dc7VGX
>48
亮が個人的に好き。
すぐに孔明から取ったとは思わないし。

龍之介はちょっと堅苦しいかも。

漱は、「うがいをする」って意味だっと思うから、
ちょっと避けたい。
パッと見た目は好きな字なんだけど。
51名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:48:22 ID:Px1gNdDh
自分たちの子なのに、何で縁もゆかりもない赤の他人の名前パクるわけ?と思う。
52名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 12:25:41 ID:BaDfqZA4
評価が既に固定している歴史人物とか有名文学作品の登場人物に
ちなんで命名するのは別に昔からあるんじゃないか?
家康とか秀吉みたいにあまりにも由来がはっきりしてしまったりおこがましいような
ものでなかったら別に構わないと思うよ
漱石は本名じゃないしいい意味でもないからやめたほうがいいけど
53名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 17:07:01 ID:RmG6Gtdf
命名は、どんな付け方をしても「あやかる」だと思ってる。
「パクる」と言いだすと、命名できないと思う。

この字には、こんな意味があるから。とか、
あの人のようになって欲しいから、壱字もらう。とか、
この意味のxx語からOOと名づける。とか。
すべて何かにあやかって名づけされてると思う。

まぁ、由来不明な、訳の分からない名前は
何かにあやかって付けた訳ではないから、例外もあるか・・
5431:2009/05/05(火) 20:36:17 ID:osVu3cez
>>42-43
昨年阪神に、横浜よりも良い条件を提示されたのに(たしか横浜より一億円ほど多い?)、
ファンのために横浜に残ってくれた三浦投手。

金よりも、自分を信じて待つ者たちを大切にしてくれる、そんな心の
持ち主になってほしい、と思ったんです。

だから子供に名前の由来を聞かれたら胸を張って答えようと思います、
「昔、横浜にはファン思いの熱い心を持つ偉大な投手がいて・・・」って!

>>42-43 レスしてくださったすべての皆さんの意見を参考にして決めます。
ありがとう。
5531:2009/05/05(火) 20:40:19 ID:osVu3cez
なんだか地球のどこかにいる人たちが、自分の子の名前を決めるのに
協力してくれているのかと思ったら少し涙が出そう。感動した。

うちの子は幸せモンだよ。2ちゃんねらでよかった。
56名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:48:31 ID:630np2RZ
>>54
上にそんな感じでつけたら次どうするの?一人っ子確定しているならともかく。
57名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:56:21 ID:ssEwMdgY
やまだ かずや
のように、姓の一文字目と名の最後が同じ音の名は
避けたほうがよいでしょうか?
58名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 20:58:36 ID:BaDfqZA4
>>57
やまだ かずや については全く違和感ないし気にしすぎじゃない?
ほった たくみ みたいな名字の最後と名前の最初が一緒の音は言いにくいなあと思うけど
59名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 21:01:24 ID:osVu3cez
>>56
じつは長男がいて、そっちには別の理由で名前をつけた。
3人目はチャレンジする予定がないので、たぶんこれが最後の名前になると思う。

60名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 21:09:59 ID:630np2RZ
>>59
三浦大輔は長男なんだね。大は長男向きだがいいの?
6131:2009/05/05(火) 21:25:20 ID:osVu3cez
>>60
そのあたりにはまったくこだわってないんです。

たとえば、長男に「次」「二」を使っても私はいいと思う。
その時点で考えられる最高の名前ならば。

というような感じです。
伝統とかしきたりなんかを重視する人には怒られるかもしれないけどw
62名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 21:58:19 ID:ssEwMdgY
>>58レスありがとうございます
確かに気にし過ぎかも
煮詰まっていたみたいです
6316:2009/05/05(火) 22:24:09 ID:C6eX3cbZ
「さや」って女の子の響きなのですね。ありがとうございました<(_ _)>

也とか矢とか哉を使えば大丈夫かな?と思っていました。
64名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 23:52:21 ID:TafrnzmF
お父さんが胸をはっていうのが一番説得力があると思います。
ご安産でありますように!お子様の未来に幸多かれ!
65名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:06:31 ID:QnaJmtWG
前スレにあった豚切り度について質問です

麻桜(まお)などの「桜=お」は、「おう」の豚切りと理解できますが、
有咲(ありさ)などの「咲=さ」は、咲くの「さ」と言われたら納得してしまいます。
違和感はあるし、気持ち悪いので自分ならつけませんが、論理的に説明できる方いますか?


66名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:30:01 ID:4CKKbatK
>>65
論理的かどうかはわからないけど、「咲く」で一つの言葉なのだから
「咲」でサは変だなと思います。サキとかサクと読ませるなら違和感ないんだけどね。
「祈」をイノと読ませないのと一緒。
67名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:32:35 ID:NgU/yC5b
>48
「亮」の字って説明しにくいよ。
うちの子にもこの字を付けたのだけど(亮○、って名前。三国志は名付けに無関係)、
電話で相手に伝わりにくい。orz

名前思案中〜命名直後までは「三国志の諸葛亮のリョウ」と伝えれば分かってもらえる、と
思ってたけど、特に相手が女性だと馴染みがないのか分かってもらえないことが
正直多いです。

最近は「柔道の谷(田村)亮子選手のリョウの字」と伝えるようにしてるけど
それでも伝わらないこと多し・・・なので、結局、字を分解して
「上から順に重ねて書いてほしいんですが・・・ナベブタを書いて、クチを書いて
ワカンムリを書いて、その下にカタカナのルみたいな足を書いた字です」
と伝えてます。

悪い字ではないのに、こんなに使いにくいとは思わなかったです。
68名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:33:37 ID:xU0VdY6v
>>65
>咲くの「さ」と言われたら納得してしまいます。
>違和感はあるし、気持ち悪い

これが矛盾しているように思える。
自分の場合は「違和感があるし、気持ち悪いから納得できない」だ。
69名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:34:10 ID:4CKKbatK
>>65
「咲く」で一つの言葉なのだから、「咲」でサは変だなと思います。
サキとかサクと読ませるなら違和感ないんだけども。
もしくは「咲希」のように、送り仮名と同じ音の漢字を当てるのも違和感ない。
有咲(アリサ)だと、途中で終わっている印象。またはアリサキという名字。
「真香」でマカオとは読めないけど、「香」「香里」でカオリと読めるのと一緒、という感覚です。

論理的な説明は、もっと頭の良い方おながいします。
7069:2009/05/06(水) 00:35:24 ID:4CKKbatK
うわ…>>66書きかけのを投下してしまいましたスミマセン。
71名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 02:29:58 ID:4S4T6yrd
>>65
>咲くの「さ」と言われたら納得してしまいます。
納得したらだめですよ。

漢文の授業が減ったせいだろうね。
送り仮名がないなら脳内で補完するのが当たり前だったのが出来ないんだから。

72名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 09:54:55 ID:KNMxUoDJ
>>71
漢文の授業を増やしたところで豚切りするDQNが授業を真面目に聞くとは到底思えないのだが
73名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 09:58:01 ID:pb6WETy6
旦那のセンスと私のセンスが合わなくて困っています。
私からするとそれってDQNネームじゃ?と思うような響きとか漢字とか。
まだ名付け本を見ながら「こんな名前もいいかもね」程度の段階なのですが。

ことごとくダメ出しすると喧嘩になったり旦那が不機嫌になったりするだろうし
どうやって名付けを進めていこうか思案中です。
同じような経験ある方はどうされましたか?

旦那も私に対して同じこと思ってるのかな・・・
74名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 10:13:35 ID:5jY8UNmG
姓に寺という字が入っているのですが、
詩乃という名前をつけるのはぱっと見違和感ありますか?
75名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 10:54:37 ID:4frD5MCI
>>73
まず何よりも、名付け本を封印するのが先決かと。
あと、あまり自分の考えを自分一人の胸の内におさめたままにせずに
「それは○○という理由でおかしくない?」とはっきり言った方がいい。
それで喧嘩や不機嫌にになるならなっても仕方ない。
問題は喧嘩になることや不機嫌になることではなく、
その後でお互いに歩み寄って
お互いに納得の出来る名付けができないことだと思う。
で、旦那さんがましな候補を出して来てくれたら、
それを全力で誉める、と。
76名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 11:22:55 ID:/5kmzFfV
俺が考えた名前は、嫁にことごとく却下されるよ。
無理読みとか何通りも読みがあるのとかは考えてないんだが。

愛奈あいな、奈々花ななか、楓花ふうか、優衣花ゆいか、理央奈りおな、葉奈はな

とか、そんな感じ。対して、嫁が考えるのは

藍あい、七穂ななほ、楓かえで、佑香ゆうか、奈央なお、和葉かずは

一応俺の考えた名前に沿って考えてくれてるんだけど、若干地味な気がする。
俺の考えるのは嫁的には派手すぎるらしいが、
女の子だし、周囲と同じような今時っぽい可愛い名前の方がいいと思うんだが。
女性としては、派手な名前って嫌なの?つーか俺の候補、そんなに派手か?
名前負け云々言われるから、美とか麗とか使ってないし。
77名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 11:34:40 ID:uZ4XvHNi
>>76
あなたの候補が派手すぎるとも思わないけど、嫁側の候補が地味とも思わない。
個人的には 奈々花ななか、楓花ふうか、優衣花ゆいか が素敵。
嫁側の候補だと 七穂ななほ 以外なら落ち着いてるけど適度に可愛らしい感じでいいと思う。
78名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 11:40:33 ID:LrPbCtaz
>>76
あなたの候補は、今どき過ぎる印象。
逆に被りまくって赤面、となる可能性大。
奥様の候補は、古すぎず今どき過ぎず、で好印象。

娘が生まれると分かって、脳内お花畑になっちゃう父親、ここでもよく見かける。
少し冷静になったら?
娘さんはあなたか奥様に似るんだから、その顔に合った名前にしてあげて。
あまりキラキラしてると、小さいうちはいいが、
大きくなってから、麗や美でなくてもちぐはぐな印象になるかも。
79名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 11:43:38 ID:LrPbCtaz
>>74
寺田 詩乃
奥寺 詩乃

こんな感じ?
全然違和感ないけど。
80名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 11:45:13 ID:NN0G+dOr
>>76
ちょっと派手です。可愛いというより、「甘ったるい」。
いち女からしてみると、「女の子だし」と言っても、いつまでも「女の子」でいられるわけじゃない。
そのうち二十歳すぎて、「女性」になって、就職して、結婚して親になったりするわけです。40年もすれば「おばさん」になる日が来ます。
そう考えたら、甘ーい名前というのは自分だったらキツイ…。
いつまでも可愛くいられる訳じゃないし、かわいいものが苦手な女性も結構いますよ。
愛奈あいな…愛の字は単独か愛子ぐらいでないと甘いイメージ。奈はいらない
奈々花ななか…花っているの?奈々で十分
楓花ふうか…楓の花…っていつ咲くどんなのだっけ?
優衣花ゆいか…優衣で十分
理央奈りおな…理央か奈央で十分
葉奈はな…葉に奈で読みは花か…(苦笑)

全体的に蛇足感が高い印象。
>>76はいくつになっても、どんな子に育っても使いやすいようなシンプルさ、無難さを目指した方がいいと思う。
歩み寄ってくれてる奥さんの名前は特に問題ないと思う。
81名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 11:57:27 ID:S4xfI4Im
妹夫婦の名前候補聞いて、ここを読ませたくなった。
ドキュソまではいかないが、『今どきのベタ』な感じ。
目を覚まして考え直してくれるのを祈っている。
82名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 12:00:11 ID:SNlw/g0x
>76
あなたの候補も奥様の候補も、とても今時で浮くこともなく、
クラスや学年にひとりふたりは被るかもねって感じでよくも悪くも平々凡々だと思います。
しいていえば「リオナ」はキラキラしすぎかなくらいです。
83名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 12:01:18 ID:5jY8UNmG
>>79
そうです。
嫁と二人で決めたんですが、
名字にも名前にも寺があるのはどうなんだろうと
ふと思ったので。
ありがとうございました、詩乃でいきます。
84名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 12:18:20 ID:nvU4cbyN
>>76
大体>>80さんと同じ意見で、御主人の案には蛇足感というか盛り込みすぎ感を感じました。
奥さんの案は七穂以外は落ち着いてて良いと思う。
あと、名前負けしないよう美や麗を使ってないそうですが
使い方次第だと思いますよ。
例えば朋美や麗より愛奈・優衣花のが自分は名前負けを感じる。
字面や響きにも名前負け要素ってあると思います。
8580:2009/05/06(水) 12:57:30 ID:NN0G+dOr
>>84
そうだ!蛇足、という言葉はちょっと相応しくないですね。
盛り込みすぎが正しいです。うまく言葉が出なかった…orz
86>76:2009/05/06(水) 13:43:18 ID:/5kmzFfV
たくさんの意見ありがとう。
名付け本見て、こいつらテラお花畑wと思ってたが、俺も同じ状態なのか…。

盛り込みすぎと言われていたが、俺としてはその蛇足っぽさこそが可愛さだと思ってたよ。
被るのは気にしない、それくらい一般性のある名前がいいと思ってた。地味でも派手でもないようなね。
とりあえず、嫁の案が地味というのは俺の思い違いだったようだから、
俺に歩み寄ってくれた嫁の案から選んでもいいという気になってきた。
他にも嫁の考えてる案があるかもしれないし、嫁のセンスは問題ないようだから、
俺も嫁に歩み寄って話し合ってみるわ。
87>76:2009/05/06(水) 13:44:12 ID:/5kmzFfV
あ、でも、七穂は地味なのかな?俺、嫁の案では一番気に入ってたわ。
ちょっと思ったんだが、奈々花でなく七佳ならどうだろう?地味かな?
88名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 13:53:49 ID:mEtpnE7v
ななかって音自体が言い辛いし七佳じゃ自分的にはきつそうな印象。
ななほ、のほうが自然だし大人になってももっと年を取っても違和感がない。
七穂、全然地味じゃないし良い名前だと思う。
89名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 14:04:11 ID:nvU4cbyN
個人的にナナカもナナホも言いづらいかなあ。
ナナカは母音全部同じだし、ナナとホは相性悪いような。
個人的にナナ+○なら、ナナコ・ナナエ・ナナミとかが無難だと思ってる。
90名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 14:10:40 ID:NN0G+dOr
七穂は嫁さん案の中で一番今時っぽく感じたなぁ。
ちょっと一捻りっぽい、ストレートを外した感じが。
(千穂とかの方が意味は良くなるし音も普通の女性名に感じるので)

でもおかしな名前ではないので、お互い歩み寄った結果としては悪くないと思う。
ナナカ、ナナホどちらも言いにくいけどナナホの方が名前らしい気がする。
91名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 14:11:22 ID:fN2pLWUF
奈々子とか奈穂子とかは?
92名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 14:26:28 ID:4S4T6yrd
>>76
その候補から合わせると
愛ちゃん、理央ちゃん、優衣ちゃんがご夫婦で納得しそうかな。楓の花は4月から今の時期のだよ
93>76:2009/05/06(水) 15:16:16 ID:/5kmzFfV
七穂以外 と言われていたのは、地味さじゃなく発音しにくいからか。
俺自身はナナカもナナホも言いづらいとは思わないんだが、
そう思う人も多いってことは忘れないようにするよ。親戚友人にも聞いてみようかな。
あと、子については俺の好みで候補に入れないでもらってる。
ほんとは嫁は藍じゃなく藍子の方がいいらしいが…。

嫁出掛けてるんだけど、帰ってきたら改めて話し合うよ。色々ありがとう。
94名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 16:07:59 ID:fN2pLWUF
お嫁さんの案のが上品だなと思うけど、旦那さんのが全くダメなレベルではないよ。

私もなんだけど、ここにいる人は若干保守的傾向の強いかんじです。

あとキラキラなりがちな発想の方は、自分のお母さんやお嫁さんのお母さんに名前を当てはめてみると良いかな?と思います。

あまりにキラキラは防げると思います。
95名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 17:26:34 ID:q19+Cux3
嫁が考えている名前の中に「寿」という字が使われているのですが、
「ず」という読みを当てています。
この読みは漢和辞典を引いても載っていないし、変換しても出ないのですが
このような読み方はあるのでしょうか…?
96名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 17:37:52 ID:fN2pLWUF
千寿 ちず とかなら読めるよ。

安寿希 あずき とかなら止めたほうがいいんじゃないかな?
97名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 17:43:59 ID:q19+Cux3
>>96
そうですか〜。レスどうもです。
98名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 17:55:11 ID:NN0G+dOr
>>95
加寿子(かずこ)とか千寿子(ちずこ)とかなら読める。
それ以外だと難しいかも。
99名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 18:07:50 ID:wOzjf0Qd
寿々(すず)とか加寿(かず)とか、まぁ読むね。
志をジとは読まないけど、信志とかをシンジって読むみたいなものでしょう。
一般的に濁音を当てるべき自然な音の場合には濁音が付くって話だから、
当て字系の名前だったら読めないと思う。
10095:2009/05/06(水) 18:29:11 ID:q19+Cux3
皆さんレスありがとうございます。
嫁の案は「ず」でほぼ間違いなく読まれると思うのですが
読みが辞書に載っていないというところが引っかかっていました。
名付け関連のスレを見てちょっと神経質になりすぎていたようです。
10131:2009/05/06(水) 19:30:53 ID:5GBUAR60
>>64
ありがとうございます!
みなさんからのレスを保存して息子に見せちゃうことにしましたw
102名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 21:03:48 ID:oofSwFJy
はじめまして、携帯から失礼します。
7月に女児を出産予定で、以下が候補なのですが印象はどうでしょうか?

優里 ゆうり
仁菜 にいな

ご意見宜しくお願いします。
103名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 21:27:31 ID:KNMxUoDJ
>>102
> 優里 ゆうり
ユウちゃん系はかぶる可能性あり。いい名前だからかぶるんだけど。

> 仁菜 にいな
ニナって読まれるかも。今時な印象。人によってはDQN扱いされるかも
104名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 21:31:38 ID:fN2pLWUF
優里 は読めます。漢字の説明もしやすいです。
ただゆうちゃんは男女共に多いですよ。

仁菜 は にな?かなと思います。にいなってモデルもいるのは知ってるけど。こちらも漢字の説明はしやすいです。

2つとも今ドキの名前ですね。
私は保守的なので私ならつけないですが。
お父さんかお母さんが外国人でしょうか?

105名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 21:34:19 ID:Wpv7eUYD
>>102
ユリとニナって読むよ。
106名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 21:48:44 ID:aBB0+K/i
仁菜は野菜チックだなぁ…

菜=おかずってレス見ても、
そうかな?と思う事が大半だけどこれはそう感じた。
107名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 21:56:11 ID:++m5DRty
同じ読みで「遊里」ってのが、売春街って意味じゃなかったっけ?
108名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:01:36 ID:pyJzbRu9
>>76
凝り固まってなくて譲って考える優しさがあるし、いい旦那さんだなぁ。
奥さんとお互い納得できるいい名前に決まるといいね。
109名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:19:06 ID:oofSwFJy
>>102です。
皆さんご意見ありがとうございます!
どうやら、あまりよい印象ではないみたいですね…初めての子供なので脳内お花畑になっていたかもしれません…。
もう少し冷静になって再考してみます!
ありがとうございました!
110名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:21:43 ID:DV7MVlqz
>>102
優里 ゆうり ・・・・ユウリ読みのほうが本来正しいけど初見だとユリチャンかな でも一度聞けば覚えるし字面もいい
仁菜 にいな・・・・ニーナは一応外国風ネームってことになるのかな 普通に可愛いと思う
111名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:36:38 ID:Gke1CG0P
普段ぶった切りにうるさいくせに、本来の読みどおりにしたら
ぶった切り読みが普通だとか、意味わかんねw
112名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:40:59 ID:DV7MVlqz
>>111
悪貨は良貨を駆逐するってことで
ユウのユ読みはもうどこの名付けスレでも許容されてるだろ
そのうち桜はオ・愛はア読みがデフォになってしまうのかも
113名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:45:11 ID:2K7a+iIl
弥と書いて「わたる」という名前を考えています。
弥には、永遠とか、いつまでもという意味があると母親に聞きました。
今漢和辞典を引けないのですが、そうなんですか?
114名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:54:26 ID:LrPbCtaz
>>113
由来云々の前に、読めません。
訂正人生。
115名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:56:03 ID:xU0VdY6v
>>111
なんでこれしきの事が分からんのw
「よくある名前の方が可能性が高い」ってだけだろ。
116名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:58:48 ID:nvU4cbyN
>>113
弥=ワタルは難読かも。
あと弥の意味は、ますます・いよいよとか繁栄する等の意味しか知らない。
時間ある時きちんと辞書ひいた方が良い。
117名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:02:39 ID:MtS8+kPi
次女の名前の候補です。

初夏に生まれる予定なのでさわやかで呼びやすい名前にしたいと思います。

それぞれの印象などありましたら教えてください。

凛香「りんか」
友香「ともか」
彩香「あやか」
瑞希「みずき」
彩「あや」
菜々「なな」
紗衣「さえ」
友希「ゆき」

よろしくお願いします。
118名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:16:35 ID:nvU4cbyN
>>117
どれも爽やかで綺麗な名前だと思います。
強いて言うなら
凛香の凛の字が正しく書けない人多そう。
ミズキの音が他の候補より中性的。なくらいでしょうか。
全部人気の響きだから、同年代である程度の被りはあると思う。
119名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:24:32 ID:Wpv7eUYD
>>117
私なら友香を選ぶかも。友希は若干読みにくいような、性別が分かりにくいような気がするし、それ以外の名前は食傷気味な印象なので。でも読み方が二通りあるのが難かな?

菜々も、ムダに美とか足してないのが潔くて好印象です。
120名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:25:27 ID:LrPbCtaz
>>117
難癖レベルで言えば、
「凜」と「凛」が紛らわしい。
「友香」は「ゆうか」とも読める。
「友希」は「ゆうき」「ともき」とも読めて、男児と間違われる可能性もゼロではないかも。

どれも好印象。
121名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:30:41 ID:4S4T6yrd
>>117
凛香「りんか」 →△夏なのに極寒の香って何だろう。凜と凛は両方使えるから悲惨だよ。
友香「ともか」 →ユカともよめそう。
彩香「あやか」→◎ただアヤちゃん系20年近くランキング上位なのでカブリチェック必須
瑞希「みずき」→○響きが男女不明なのが難点か
彩「あや」→◎カブリチェックは必須
菜々「なな」→◎こちらもカブリチェックは必須
紗衣「さえ」→衣でエは知らないと読めないから未知数だ
友希「ゆき」→○ 好みとしては子があったほうがいいなあ。
122名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:03:47 ID:6NDhpoaI
男の子の名前で、最終的に二つに候補を絞りました。
後は顔を見て決めるつもりなのですが、おかしくはないでしょうか?

緑斗(りょくと)
銀二(ぎんじ)

素直に読めますでしょうか?
その他、印象などお聞かせ下さい。
123名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:04:49 ID:OasdLrfz
弟の娘の名が「千愛(ちえ)」。
両親も「愛=え」にげんなりしつつ、今時この程度は仕方ないな(´Д`)と諦めていたが
義妹が『私は「くれは」か「さゆは」にしたかったんですけどね…流行りの「羽」を使って』と言った途端に豹変w
「千愛いいよ!可愛い!最高!」www

弟よ!GJだ!(ノД`)トメテクレテヨカッタヨ
しかし、現実に身内にdqネームを挙げられると、ぞっとしてフリーズしちゃうものですね…
諌めるなんてできなかったよ…(泣
124名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:05:38 ID:LrPbCtaz
>>122
どちらも読める。
読めるが…人名っぽくないなぁ。>緑斗
125名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:06:05 ID:DV7MVlqz
>>122
・・・・釣り?違ってたらゴメンナサイだけどまあそんな感じの名まえですな
126名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:08:37 ID:nnAUPU8E
>>102
両方ともロシア語圏ではよくある名前ですね。ただし、ユーリは男の名前ですけど。
127名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:16:36 ID:8W3W8bS6
男の子の名前なんですが皆さんの意見をお聞きしたいです。
「俊文」で読みは「としふみ」
「俊」は才知の優れた人の意。「文」は学問の意。
勉学に励み将来は堅実な人間になって欲しいという想いを込めました。
よろしくお願いします。
128名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:18:21 ID:/+0Wiuye
>>122
銀二一択
129名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:24:16 ID:+dqjvoKg
今月4日に女の子が生まれました。5月生まれなので「めい」と付けようと思っております。漢字には多少思いを込めたいと考えており、芽生というのがいいかと思っております。一般的に生きるという字で「い」と読ませるのは強引でしょうか。よろしくお願いします
130名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:25:25 ID:pEl/GuRq
>>127
由来のしっかりした良い名前だと思う。
今はトシ君て被らなそう。
131名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:30:23 ID:LYbxWURc
犬っぽくて全然好みじゃないけど(ごめん)
潔く読めるだけに銀二のほうがいい。
緑斗はないよ〜。音も地面も気持ち悪いよ〜。
132名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 01:05:13 ID:sXEL5tZm
>>129
読みにくいのは確か。頭の中では一回メオって読んじゃう。

生の字に何を込めたいのかは知らんけど、名前に大事なのは、思いを込めることより読みやすいことだと思います。

他人の名前に込めてる思いなんて正直他人には全く関係ないので、スムーズに読める名前の方が単純に印象がいいです。
133名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 01:06:11 ID:FAfHrFo5
じづらをじめんと読んでたのか?
134名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 01:08:42 ID:hE5kOk7T
前から、女の子だったら、雫ちゃんにしたくて、女の子と判明してからは雫ちゃんとお腹に呼び掛けてた。でも両方の両親から、雫は漢字が暗い印象で良くないと。雨に下ってのがひっかかると反対されてる。
雫って暗い印象ありますか?
135名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 01:11:26 ID:EfjLuCBK
>>134
正直雫はないわ。
感じがどうこうより、響きが馴染めない。
二次元の世界のお話?って感じです。
136135:2009/05/07(木) 01:12:56 ID:EfjLuCBK
誤 感じ
正 漢字
スマソ
137名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 01:15:06 ID:Vvuz9R79
>>134
ちょっとジメっとした印象あるかも。
好みの問題なんだろうけど、親御さん達は明るくて真っ直ぐな名前を付けてほしいんだろうなあ
138名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 01:20:17 ID:6NDhpoaI
122です。
色の名前が入っていて、尚且つかぶりそうに無い名前にしたのですが・・・
緑斗(りょくと)は私、銀二(ぎんじ)は旦那の候補なんです。
二つに絞った後、旦那が「やっぱり緑斗はなんかなぁ」と言ってたので変なのかと心配になってしまって相談しました。
やっぱり周りから見ると変なのですね。
銀二で考えてみたいと思います。ありがとうございました。
139名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 01:29:13 ID:hE5kOk7T
134です。やっぱりあまり良い印象なさそうですね。まだ産まれるまで何週間かあるので、両親の反対を受けて、違う名前を考え始めた私ですが、旦那は断固反対。今まで散々しずくって呼んできたのに変えるの嫌だって喧嘩です…。名付けって難しいですね…。
140名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 01:45:01 ID:jLPvGt6H
>>139
人の名前はアイドルの芸名やマンガのキャラクターじゃないよって事です。
141名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 02:02:18 ID:sXEL5tZm
>>139
生まれる前から周囲の客観的な意見に耳を貸さず、自分の気持ちを押し通すことに固執してる男が、マトモに子供育てていけるんですかね?
142名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 02:28:49 ID:LeLyBEug
>>139
名前として聞き慣れない響きでちょっと戸惑うけど私はそんなに悪くもないと思う。
漢字の印象が悪くご両親が気にしているなら、女の子だし平仮名にしてしまって
「しずく」はどうでしょう?
143名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 02:51:32 ID:RZPdVrnq
9月予定の双子です。
女児の場合の名前にご意見をお願いします。

主人の実家&親族宅がかなりの動物王国で、しかも
ペットに普通の人名(♀は 加奈、美佳、陽子、理恵、利香、あかり 等々)を付けているため
かぶりまくって、避けているうちにどんどんキラキラorDQN方面に行ってしまい
もはや自分で判断できなくなってしまいましたorz

考え疲れてあやかり名前にしたのですが、
現在の候補は
  貴縫(きぬえ)・貴織(きおり) です。

昔お世話になった恩師とそのお母様(師匠)が妃縫・妃織さんで
とても尊敬できる素敵な方だったのでそこから頂きました。(妃は避けました)

主人は「きぬえは古臭く、きおりはキラキラで名前に姉妹間格差があってかわいそう」と言い
それは一理あるなと思っています。
あと縫の字が書きにくいですし。
詩織・貴織(しおり・きおり)にすれば格差もなくなるでしょうか? 
尊敬する方のお名前ですが、そもそも「きおり」ってどうなの??とか、
正常な判断が出来ているのか自信がありません。
率直なご意見をお願い致します。

ちなみに男児の場合、現在は「誠・隆志(まこと・たかし)」の一択ですが、
古臭いですか???格差はありますか???(@@)
144名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 04:00:11 ID:jLPvGt6H
>>143
>貴縫(きぬえ)・貴織(きおり)
画数多過ぎ。この名前、子供だったら何年生でちゃんと書ける様になるかな?
それ以前になぜこの字面でって気もするけど。
貴織(きおり)は人名っぽくないし性別も解り難い。

>昔お世話になった恩師とそのお母様(師匠)が妃縫・妃織さんで
この名前は本名?家元とか師範になると貰える名前ではないよね?

>ちなみに男児の場合、現在は「誠・隆志(まこと・たかし)」の一択ですが
問題なし。むしろ女児名でぶっ飛びすぎてる印象が。
145名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 04:36:22 ID:x+XU1Kw9
上の方の
緑斗、銀二
柄悪すぎ。よく考えた方がいいよ。
その名前で受験や就活するんだよ。
色の名前は男の子は難しいと思う。鮮やかな色彩は女性をイメージさせたから、そういう文化だから。
緑朗、大黄、くらい?でも色しばりをとった方がもっと良い名前があると思います。


双子ちゃん
男の子の名前は上品。いい名前。

女の子もひどくはないとおもうけど、
上の文字を揃えると、二人とも「きーちゃん」になって呼びにくいかも。
佐織、香織とかの方が呼びやすい。
146名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 04:48:31 ID:OtXXwuQr
>>143
○おりはしおり・かおり・さおりがスタンダード
きおりは変だけど今時許容範囲かも?美織とか真織とか千織とか見たことある。
しかし自分に付けられるなら貴縫と貴織なら貴織がいいけど、詩織と貴織なら詩織になりたい。
妃織さんから織だけ頂いて、詩織と香織とかにしたら釣り合いが取れると思う。
誠と隆志は隆志が二文字なのが少し気になるくらいで格差はないと思う。
147名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 06:28:10 ID:lYGFySk+
9月予定で、性別はまだわかりませんが、男女両方の名前を考えておこうと思って
とりあえず男子名だけ考えました

画数と呼びやすさ、書きやすさを重視したのですが
それぞれの印象を伺いたいです


龍司 りゅうじ
勇人 はやと
直輝 なおき
力也 りきや
慧悟 けいご

慧悟は私の名前から「慧」を一字取りました
私の世代ではあまり見かけず、女子名に使うには堅苦しいので、ほとんど呼んでもらえなかったのですが
最近は男子名でポピュラーになりつつあるので、問題ないかと思いました
ただ、さとる・さとすの字義が「悟」と重複してるので、暑苦しい印象を与えるような気もします

いかがでしょうか
148名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 07:04:24 ID:Oiq25CLB
〉〉138ぎんじって響きは「チンピラ」のイメージ。
ヤクザ、じゃなくあくまでチンピラ。
つかこうへいの舞台の影響だろうけど。
149名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 07:31:59 ID:sEHILCcx
初めまして
旦那と名付けでもめています。
龍星(りゅうせい)、翔輝(しょうき)
斗望(とも)
どれも私はピンときません
響きならトモが一番いいのですが読めないですよね
最近旦那に洗脳されたのか感覚がマヒしてきてしまったので皆様ご意見お願いします。
女の子の名前候補は
沙奈(さな)
穂花(ほのか)
七花(なのは)
です。
150名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 08:09:48 ID:ibVchZxl
>>149 男児のなまえがどれもこれも珍走族くせぇです。
親が珍走族でジャンボカットや幼いうちのブリーチを好む家柄ならぴったりだけど。 
女児は七花以外はいいと思う。
七は なの って読むの?
花は は って読むの?
…いつから?
151名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 08:12:30 ID:PObNuKPu
>>149
旦那に日本語の勉強しなおせ!と言おう。
何とか読める龍星(りゅうせい)、翔輝(しょうき) も
茶髪でジャンボカットの子、ってイメージだ

152名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 08:20:16 ID:TusCRQbE
考えることが皆同じで笑った
自分も龍星(りゅうせい)、翔輝(しょうき)斗望(とも)は
ラーメン屋で開店前に列作っている金髪ジャージ一家と書こうとした
旦那は懲りにこって付けた名まえのつもりだろうがそのあたりの層とかぶりまくること必須で痛々しさ倍増です
男の子のキラキラ名は女の子以上に親の頭の程度がしれてしまうよ 絶対阻止すべき

女の子候補はまだマシだけどなんかちょっと足りないモヤモヤ感がする 
沙奈(さな)   で終わり?
穂花(ほのか) の、はどこ?
七花(なのは) の、は?花でハなの?
153名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 09:59:05 ID:sXEL5tZm
>>143
詩織がオーケーなら、十分普通の名前残ってるじゃん。動物云々は変わった名前付けたいだけ言い訳としか思えない。

候補がないない言いながら、なんで更にペアルックみたいに揃えようとする?そんな必要ない。
154名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:00:02 ID:quZu3MYc
鈴の音って書いて
「りんね」ってDQNですかね?
昔モーニング娘かなんかにりんねちゃんて子がいて
可愛い名前だなーと思ってたんですが
色々考えてると、高学年くらいになった時に
「輪廻転生」とか言われるのかなぁとか思って
考えすぎ?
別の名前にした方がいいですかね?
155名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:02:08 ID:sXEL5tZm
>>147
直輝がいいと思う。あなたの分身じゃないんだから、字は取らんでいい。
156名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:12:24 ID:Z6xGcV5R
>>143
残念ながら、貴縫も貴織もあまり好きになれない。

「きおり」は「しおり」の派生という印象だけど、「しおり」の
柔らかくて優しい響きが無くなって、例えるなら
柔らかい絹をのりでカチカチに固めてしまったかのような。
なので「詩織・貴織」案も賛成できない。

「貴縫(きぬえ)」は「縫(ぬえ)」という読ませ方に驚いた。
命令形で読ませるなんて初めて見たけど、第一印象は
「乱暴・粗野・何様?」という感じ。

誠・隆志は若干古臭い気もしないではないけど、少なくとも
格差はないと思う。
157名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:16:29 ID:TusCRQbE
>>154
>「輪廻転生」とか言われるのかなぁとか思って考えすぎ?
「りんね」と聞いたら輪廻しか思い浮かびません
158名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:22:17 ID:sXEL5tZm
>>149
龍星(りゅうせい)、翔輝(しょうき) 斗望(とも)
こんなの、親はヤンキーですって主張してるのと同じ

沙奈(さな)は読めるけど、穂花(ほのか)はホカとしか読めんし、七花(なのは)は穂花の花でハってどういうこと?
花なんて小学一年で習う漢字なのに恥ずかしいよ。

沙奈以外、親は頭が悪いですって主張してるに等しい。男の子は特にひどいので、男なら夜露死苦ネームになりにくい一文字名にするとか。

世間の人に、お子さんやご家庭に対してどういう印象を持って貰いたいかをよく考えた方がいい。
書類選考なんて、字の印象だけで結果が左右するんですから。
159名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:24:32 ID:lYGFySk+
>>155
気に入っているのですが、だめですかね?
直輝が一番読みやすく親しみやすいかな
力也も気に入ってるのですが
160名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:28:18 ID:TusCRQbE
>>159
上下の依頼に紛れてしまったねスマソ
候補名はどれも問題ないと思う 親の字から一字取るのはごく普通の名付け
個人的に力也リキヤだけは格闘家を連想して好きじゃないけど
161名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:58:51 ID:RZPdVrnq
143です。皆さんご意見ありがとうございました。

>>144さん
妃縫さん妃織さんは本名です。
お世話になっていた当時、素敵なお名前だなと思ったことは確かですが、
ご本人が素敵な方だったから好印象だっただけかも知れません。
(だからこそあやかりたいと思ったのですが)


>>146さん
>しかし自分に付けられるなら
それ重要ですよね・・・
詩織は好きな名だし空いているのでOKなのですが、
沙織は猫の名で、従妹が香なので香織は使いたくありません。

いつか子供をもうける事を考えず、好きな名前を片っ端からペットに付けていたおかげで選択肢がorz
歴代ペットの名はもういいかなとも思いましたが、供養していてお墓もあるし、微妙です。
162名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:59:06 ID:x+XU1Kw9
150に同意。
男子名ひどいレベル。
近くのスーパーで万引きカツアゲしそう。

女子名はまあ有り。
男子のレベルと比べたらすごくいい。
七花 ななか なら有り。

147さん

龍を隆に変えたらいいかも。でも長男にはあまり「じ」はつけない。

はやとは隼人なら有り。
なおきはいいと思います。
りきやは酷い。止めるべき。
けいごはいいと思います。慧悟の漢字もいいと思います。
ただ親の名から一字取るのが好きな人もいますが、
親以上になれないという説もあります。気にならないなら大丈夫です。
163名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:00:38 ID:RZPdVrnq
続きです。

>>153さん
普通の名前が残っていても、好きな名前は少ないんです。
第一希望は美佳だったのですが「死んだハムスターの名前」と写真を見せられては躊躇します。

男児は別々、女児は共通項あり の名前にしたいというのが希望なのですが
それが親の押し付けと言われればそうかも… 
双子にお揃いの名前って良くないものなのでしょうか?
女の子だと可愛いと思っていたのですが。


>>156さん
誠・隆志は1字と2字なところがどうかな、と思ったのですが
どちらも好きな字で呼びたい名前なので、問題もなさそうだしこれで決定にします^^

きおり・・・しおりさおりの仲間と思っていましたが、
考えを変えるとキアラとかと同類項かもしれませんね。

9月まで時間もあるので再考します。
詩織は良いなと思うので、全く違う名前を含めてもう一つ悩みます。
164名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:08:04 ID:RZPdVrnq
度々すみません143です。
そういえば【お揃いの名前は脱げないペアルック】って言いましたね。
それでも女子の場合は可愛いと思っているのですが・・・(可愛くなくなる頃には嫁に行くし)

男女の双子だった場合は、誠・詩織(まこと・しおり)にしたい!と昨晩書き込んでから思い始めたのですが
言遍が並ぶとペアルックっぽいでしょうか?

命名に疲れてハイになっているのか、
キラキラ名前を見てもそれ程不快ではない今日この頃です。
165名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:11:41 ID:x+XU1Kw9
双子ちゃんママさん

詩織ちゃんいいと思います。
今は2つ揃いに拘らず、
例えば9月はもう暦は秋なので、
秋深い感じのイメージから名前を出していってたまたま2つ揃いそうなら揃えるとかにしたらどうでしょう。

小さいうちは二人いつも一緒だけど、それぞれの人生を歩むわけだから、揃える事よりは良い名前を2つと考えたらどうでしょうか?
片方がダントツいい名前で、1つはついでみたいなのはかわいそうです。
166名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:17:05 ID:sXEL5tZm
子が結婚するかどうかなんか分からんのにね。
167名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:19:07 ID:4i2/7R0c
>>147
龍司=良い。龍が隆だったらもっと落ち着く印象。
勇人=良い。今はユウト読みのがメジャーかもしれない。
直輝=良い。
力也=なんか格闘家のイメージがある。
慧悟=正しく書ける人少なそう・説明大変そう
168名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:24:28 ID:ibVchZxl
>>164 その可愛いと思う親心は子供の目線から考えると微妙じゃない? 
双子なら何が何でも仲良くそしてワンセットに育つわけじゃないのにね。

いくつの候補がつぶれたのか知らないけど、名前なんて物凄い数あるよ。
自分が付けたい名前が却下になるのは自業自得なんだから
子供に付けても恥ずかしくない名前を考えたら?

妃縫、妃織は、どう頑張ってもドキュンネームだ…。
本人が素敵に育ったのが救いだね…
169名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:44:33 ID:pEl/GuRq
>>164
誠と詩織は問題無いと思う。
おそろいについては織と似た意味の字を使って名前考えたらどうだろう。
綾・絢・紗とか布系のなら、由来はほぼおそろいになると思う。
双子で詩織沙織とかは周りも混乱するし。
170名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:52:40 ID:RZPdVrnq
143です。短時間にレスありがとうございます。

>>168さん
自分が子供の頃、桜子・薫子や、麻衣・結衣、理佐・里奈 が周りにいて
妙に双子に憧れていたので、自分が双子を授かってハイになっていたかもです。

それでも共通項にはちょっとこだわりたい(ゴメンナサイ)ので
>>165さんがおっしゃるように「秋」などのイメージ的な共通項を持たせて
全く違う名前を考えるのが良さそうだなと思いました。主人と再考します。

一人っ子の主人の「兄弟に付けたかった名」を義両親がペットに付けたところから始まって
30年以上の間にかなり多くの名を使われており(多分忘れているのもあると思います)、
『これ!』という名が悉く却下され続けたために
ホント、訳わからなくなって正常な判断ができなくなったんですよ〜(泣

仕方なく避けて新しい名を考えるとどんどんDQNっぽくなってしまっていました。(ここに書くのが躊躇われる名も考えました)
DQNじゃなくていい名はもっとあるはず!と こころして名づけます。
両 方 を  一生懸命考えたいい名前にしてあげたいです。
ここで率直なご意見を伺ってよかったです。以下、名無しに戻ります。ありがとうございました。


>>166さん
それもそうですね。
それに生まれたのが男・男だったら、こんなに悩んでなんだったの?って感じですし(苦笑
171名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:08:00 ID:RZPdVrnq
これで最後です。

>似た意味の字を使って名前考えたらどうだろう。
>由来はほぼおそろいになると思う。
意味や由来を共通にするのって素敵ですね。
っていうかあれだけ考えてそれも思いつけない自分にorz

やっとDQN迷宮から抜け出せた気がします。本当にありがとう。
172名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:18:33 ID:pTGhqZpt
力也って評判悪いの?長男の名前orz
173名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:18:43 ID:781HKoeo
妊娠前から考えていた名前が、主人の同期のお子さんと同じ響き(漢字は違う)だと知りました。
主人は「年賀状だけの付き合いだし、こちからから送らないと帰ってこないくらいだから気にしなくても」といいますが、違う名前にしたほうがいいでしょうか
174名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:25:42 ID:sEHILCcx
>>149です
みなさまご意見ありがとうございます
男子名酷いですよね
納得いかないの私だけじゃなくてよかったです
旦那は水商売してたせいか名前に対する感覚が狂ってますorz
女の子の名前も最初月と書いてルナといわれたので、源氏じゃないんだからと言ってしまいました
女子名はまた旦那と相談します。男子名はなんと説得すれば…
男が生まれたら俺が名前をきめると言い張ってるので憂鬱です
175名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:38:33 ID:M2M79Zj0
>>174
男が生まれようが女だろうが、
夫婦のどちらか片方が名付けるんじゃなくて、
両方で意見を出し合って、双方が納得できる名前を付けるべき。
男だったらオレが決めると言い張るなんてのは、ギャンブルと一緒。
要するに自分の付けたい名前を誰にも邪魔されない状況にしたくて
「男が生まれてオレが名付ける」に一点賭けしようとしてるだけ。
勝率が50%だから分の悪い賭けじゃないし、
「次が生まれたらお前が名付けろ」と言っておけば
相手の意見をないがしろにするわけじゃないっぽく聞こえるから余計始末が悪いけど、
名付けは本当に一生の問題だから、
あなたも旦那さんもお子さんも一生イヤな思いするんだよ。
176名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:56:03 ID:ZUXSwmRM
>>173
そこまで交流が無いなら気にしなくて良いと思う
177名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 13:16:50 ID:x+XU1Kw9
旦那さん自身がちょっと真っ当ではないのかも知れないけど、

子どもにはいろんな可能性があるわけだし、頑張っていい名前つけたいですよね。
旦那さんの案に漢字を当てはめるのを奥さんがしては?

りゅうせい
隆誠、隆成
しょうき
将騎、昌樹、彰生
とも
朋、智、
智也とか

かなり雰囲気が変わりますよ。
夫婦で子どものためによく話し合いましょう。
178名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 13:43:46 ID:jLPvGt6H
>>172
いや、意味は悪くないんだろうけど安岡力也とか強面の人のイメージが強いだけ。
落ち込まなくても(・∀・)イイ!!よ。
179名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 13:49:58 ID:sXEL5tZm
漢字変えても、リュウセイもショウキもDQNに変わりないよ。

>>174
旦那に押し切られたなんて言い訳しても、変な名前付けた責任はなくならないよ。あなたも親なんだから。
180名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 13:54:12 ID:lYGFySk+
>>147です
皆さまご意見ありがとうございました
比較的どれも好印象なようで安心しました

龍司、勇人に関しては、画数を重視したためこの漢字になりました

たしかに長男に「じ」を付けるのは違和感があるかもしれませんね。。。
やめておきます

あと、力也は私が学生時代に勉強を教わった方から頂きました
某一流国立大学大学院生の高身長イケメンでしたよw
181名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 14:38:35 ID:Rh/D2ZtB
二人目妊娠中です。
上の子は私の名前から一字とって名付けてしまった(少し後悔…)ので
次の子(男の子)は旦那の名前から一字とろうと思ってます。

悠伸(ゆうしん)…人間的に大きく、伸び伸びと育つように
画数(姓名判断)も良く、由来を気に入ってます。

智茂(ともしげ)…才能豊かな子に

旦那は『茂伸しげのぶ』という名前なんですが、『○○のぶ』という名前や
『しげ○○』にはしたくないようです。
なので『悠伸』も訓読みならば『ひさのぶ』でイケるとは思うんですが
あまりパッとしません。
いかがでしょうか?
182名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 15:17:26 ID:x+XU1Kw9
悠伸も智茂も酷いとは思わないです。
ゆうくんは人気だからかぶります。
智茂くんは落ち着いたいい名前だと思います。

親の名前をとると親以上にならないというのは聞いたことありますか?
気にならないなら大丈夫だと思います。

上のお子様の名前はどうして後悔してらっしゃるのですか?
183名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 15:21:52 ID:TusCRQbE
>>181
悠伸(ゆうしん)は字面はいいと思う やはり読みがネックかなあユウシンって聞きなれないし人名っぽくない
ヒサノブだったらわりといい名まえなのに 旦那さんは自分の名まえの響きがあまり気に入ってないのかな?
トモシゲとヒサノブは音の響きの印象としては今風でなく落ち着いていて同じ雰囲気なんだけど 
なんでトモシゲがおkでヒサノブがNGなのかよく分からない
第2子に旦那から一字貰うのは奥さん提案?それとも旦那が今度は是非って言ってるの?無理して揃えなくてもいいと思うけど
184名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 15:24:46 ID:sXvZrgLB
>>181
以前採点スレ?に来てた人かな?
>旦那は『茂伸しげのぶ』という名前なんですが、『○○のぶ』という名前や
>『しげ○○』にはしたくないようです。
それなら無理して旦那さんの名前からとらない方がいいのでは?
シゲを後ろに持ってくるのも微妙に感じるし、
伸を「しん」と読むならシンジ、シンタロウとかじゃないと変だと思う。
ユウシンって正直DQNくさいというか、何人かわかりにくいというか…

上の子が女の子ならこの際割り切って両親とも長女とも関係のない名前でもいいのでは?
もし上が男の子なら、長男と留め字を合わせて両親とは関係なくするとか。
185名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 15:32:21 ID:ZUXSwmRM
>>181
どっちも悪い名前ではないと思うよ

他の案としては茂伸から連想して樹を使うのはどうだろ
186181:2009/05/07(木) 16:33:52 ID:Rh/D2ZtB
すごくたくさんのレスありがとうございます!!

>>182
親以上にならないというのは初耳でした。
それを聞くと、ますます親から一字とるというのは悩んじゃいますね…。
上の子の名前自体には後悔してないのですが、上は親から一字とってるのに
下はとらないっていうのはどうなのかな?と思いまして。
将来、子供にも質問されるかなあと思った次第です。

>>183
旦那は自分の名前には興味ないようですw
なので旦那は別に自分の名前から一字とらなくていいよって言ってるんですが
私がとった方が良いんじゃないかなと悩んでいます。
多分、自分が『しげのぶ』なので『ひさのぶ』は嫌なんじゃないかと…。
前に『"ゆうしん"は人名っぽくないけど、"ひさのぶ"は?』って聞いたら
『えー…古い。。。』って話してました…。

187181:2009/05/07(木) 16:34:54 ID:Rh/D2ZtB
>>184
そうです。
採点スレにもお邪魔しましたが、あまり意見を聞けなかったので
こちらで候補の名前も含めて聞いてみようと思いまして。
やはりちょっとDQ臭いですよね。
私も友達、知人に子の名前を聞かれて『ゆうしんだよ』って言って
『は?ゆうしん?』とか思われるかなーと…。
上の子は女の子です。
はやり、親とは関係ない名前にするのもアリですよね。

>>185
連想して考える…全く気付きませんでした!!
それ、すごく良いアイデアですね。

みなさん、本当にたくさん親身なレスありがとうございました!
出産予定は9月なので、もう少し色々(親から一字とらない方向でも)
考えてみたいと思います。
188名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 17:17:53 ID:Ds7qZ9Vc
>>117です。
遅くなりましたが、レス下さった皆様ありがとうございました。

皆様の意見を参考にもう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。
189名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 19:37:17 ID:xtYs/XUv
今月末に長女が産まれる予定です。
旦那と相談した結果、果穂(かほ)を第1候補としたのですが、
義実家、実家、友人に相談したところ微妙な反応でした。

他の候補としては
香乃(かの)
あやか、まゆ(漢字未定)等
があるのですが、これらは相談していません。

名付けの本にも書いてあるし、響きが和風っぽいので決めたのですが、
もう一度考え直した方が良いでしょうか。
190名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 19:50:11 ID:TusCRQbE
>>189
カホの響き自体は悪くないと思う 果の字が果物とか果てるを連想するからかな?
他のカの字で相談してみたらどうでしょう 
191名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 19:55:54 ID:u07Ozh4x
>189
2つ合わせて香穂(かほ)は?
アヤカはいい名前だけどかぶりまくる。マユは漢字を変にひねらないほうがいい。
192名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 20:23:48 ID:cSKm0A5E
>>139
>>142さんにドウイで、平仮名で検討してみたらどうかなぁ。
「雨に下」の漢字の印象が和らぐし、私はアリだと思います。

ちなみに知り合いに 瞳月(しづく)チャン が居るんだけど、
これはナシだと思ってますwww


>>172
別に悪い印象なんて何もないよ。
いい名前だと思う。
ただどうしてもあのリキヤは脳裏をよぎるけどw
193名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 21:46:29 ID:gfqWyCck
「滉」と言う字で考えているんですが、
滉平(こうへい)、滉也(こうや)、滉生(こうせい)
の中ならどれが1番バランスや響きがいいでしょうか?
個人的に「こうせい」は井上康生を連想させるような感じがしますが、どうでしょう?
194189:2009/05/07(木) 21:51:07 ID:xtYs/XUv
>>190,191
ありがとうございます。
周りの反応がイマイチだったのでホッとしました。
香穂も最初候補にあったのですが、画数の関係で果穂を選びました。
でも画数関係なしなら香穂も良いと思ってるんですよね…
もう少し旦那と話し合ってみようと思います。
195名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 22:28:40 ID:sXEL5tZm
>>194
佳と果は画数同じじゃないかと思うので、もし周囲が字義に引っかかってるなら佳穂でもいいんじゃないかと思う。
もし縦割れとか気にする派ならダメだけど。
196名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 05:52:29 ID:FyHpb9/a
この中では
滉平くんがいいと思います。

あと
滉太朗、滉一朗、滉大、とか?

でもなぜこの滉の字なのですか?
名前にさんずいは避ける事が多いですよ。
197名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 06:04:13 ID:H9bf/lwX
佳穂ってかわいいなぁ 落ち着いた印象
198名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 06:40:24 ID:FNR8i7rE
佳穂ちゃん可愛い。
果穂よりずっといいと思う。
199名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 07:53:48 ID:IsAEljwo
>>196
13画+5画か3画の漢字で名前を考えていて、
この漢字ならこの名前と1つずつ候補を出しているんです。
それから皆で決めようと思っていて。
でもさんずいの漢字は避けるって初めて聞きました。
どうしてなんでしょう?
200名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 08:15:00 ID:IIWVVj8E
>>199
お花は散るから名まえには縁起が悪いというのと一緒です
水は流れていってしまうとか まあ気にする人のほうが少数派だと
201名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 09:20:37 ID:pXtG7PcU
>>199
たださんずいの漢字を避けると、
涼子、浩一、清志、美沙、滋、真澄、なんて名前が軒並みアウトになってしまうのだが…。
202名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 09:48:28 ID:IsAEljwo
>>200
なるほどー。
花の名前はよくないのは有名(?)ですが、さんずいは初めて聞きました。
いろいろあるんですね。

>>201
確かにそうですね。
じゃあ特に気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
203名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 09:48:30 ID:Oo+hFcaT
>>201くらいの字ならいいけど、
汰とか洸とか滉とかだと
「ちょっと変わった字を使って個性的にしました」みたいな
エアロパーツっぽく見えるんだよな。
204名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 09:53:02 ID:FyHpb9/a
だから、お花の名前と同じでそのような説があるくらいで知識として知っておくといいんじゃないかな。

知っててオッケーな人もいれば、気にする人もいるだろうし、
知らないままつけるのは、子どもに失礼だと思う。


月とか星とかよりは全然いいと思います。
205名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 10:39:05 ID:CLhtVjZv
>>203
名前を見て画数なんて数えないから、「晃」のほうがいいのに
どうしてさんずいがついてるんだろうって思っちゃうよ。
206名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 10:39:48 ID:CLhtVjZv
>>203に同意、が抜けた。
207名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 11:07:33 ID:BxVaFJZP
>>202 ミ晃(携帯で探してなかっただけで他意はないです。)って水が広がってる様だっけ。

字画は気にするのに字義は気にしない人って占いに傾倒してるのかな?と思う。
そんなに字画は大切?
そも、サンズイは参画と数える流派と四画と数える流派があるし
お調べの占いの流派と数え方は合致してる?
占い師さんだのみ?
208名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 11:08:35 ID:J/clo5Wg
洸・滉くらいならそこまでpgrしなくないか?
岩城滉一だって同じ字だけど、なんでさんずい?とは思ったことないよ。
エアロパーツになるかどうかは、読み・字面含めた全体のバランス次第だと思う。

209名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 11:59:21 ID:ZXmbr020
9月に第一子が生まれる予定です。
性別も聞いていないので最終的には生まれてから顔を見て決めようと思っていますが、いくつか候補があります。
私が思い浮かんだものを主人が○×つけるという決め方をしているのですが、残った候補として、


光志・剛士(こうし)
悠士(ゆうし)
光太郎(こうたろう)
蒼介(そうすけ)
瑛介(えいすけ)
陸(りく)
拓海(たくみ)
柊斗(しゅうと)


菜々子(ななこ)
日菜子(ひなこ)
凛(りん)
茜・朱音(あかね)
葵(あおい)
雪乃(ゆきの)
菜月(なつき)
風花(ふうか)
彩月(さつき)
千秋(ちあき)
花梨(かりん)
理彩(りさ)
優香(ゆうか)

こうして書きだしてみるとまるで絞れてないですが…
「これはないわー」というものを指摘してもらえると助かります。
ちなみに「あかね」という読みに関して、「エロゲーのキャラっぽいかも…」と主人が呟いていました。
210名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:05:17 ID:FbGk4QWB
先日女児を出産しました。
名前を真紘(まひろ)と志緒(しお)で迷っています。
アドバイスお願いします。
211名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:06:21 ID:FyHpb9/a
結構いろいろ入ってますね。
このスレ上から見てくとご自分で気がつくのでは?と思いますが。

ブタギリ系は高確率でダメです。
彩 さい さ
これはサイであってサとは読みません。
212名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:23:03 ID:IgsAGamF
>>209
男の子は概ね悪いものは無いと思う
柊が冬っぽいと思うくらい
でも常緑樹だから無しではないかな

女の子は季節感無いね
気にしない人もいるから良いんだけどあえて難癖つけるなら
9月らしい名前でいったら茜、朱音、千秋くらいか
プラス季節を問わない理彩、優香は問題ないと思う
葵、凛も名前としてありふれてるから季節外れだけど有りかな

風花は真冬だし儚過ぎるから名前に向かないと思う
風香とか字を変えれば有り
菜は春、雪乃は冬、さつきは5月、花梨は春の印象なので特に季節外れ感がある
213名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:27:11 ID:eRZh9k0w
>>210
志緒は字面はいいけど塩だからね…
真紘の方がまだいいと思うけど、マサヒロと読まれることも多いと思うよ
真緒でいいんじゃない
214名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:28:49 ID:eRZh9k0w
>>209
剛士…ツヨシかタケシ。コウシはない
蒼介…音はいいけど、蒼はいい意味ではないので他の字がいい

日菜子…白菜子に見えなくもない
理彩…一応読めるが、他の候補に比べると豚切りなぶん馬鹿っぽい

特に気になったのはこれくらい。季節感については>>212に概ね同意
好きなのは光太郎、瑛介、拓海、女の子なら茜、千秋、優香
215名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:33:00 ID:IgsAGamF
>>209
男の子は概ね悪いものは無いと思う
拓海が夏生まれ、柊斗が冬生まれかサッカー好きかと思うくらい

女の子は季節感無いね
気にしない人もいるから良いんだけど、あえて難癖つけるなら
9月らしい名前は茜、朱音、千秋くらい
プラス季節を問わない理彩、優香は問題ないと思う
葵、凛も名前としてありふれてるから季節外れだけど有りかな
風花は真冬だし儚過ぎる感じ
風香とか字を変えれば有り
菜は春、雪乃は冬、さつきは5月、花梨は春の印象なので特に季節外れ感がある
216名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:34:55 ID:vpUhjME0
>>209

悠士(ゆうし)
ゆうしという音が名前として微妙な感じ。融資が頭に浮かぶ。

蒼介(そうすけ)
蒼の字義は名付けに使うには、さして良くないかと。
年老いたことや、薄暗い様という意味もあるし。

柊斗(しゅうと)
9月という季節を考えると微妙。
斗は泰山北斗からとった、泰斗や北斗以外は、まだドキュ御用達感があるかと。

残りの男子名は良いのでは。

菜々子(ななこ)、日菜子(ひなこ)、菜月(なつき)
葵(あおい)、雪乃(ゆきの)
悪い名前では決してないが、9月という季節を考えると微妙。
花梨(かりん)は実は秋なので、まぁありかなと。

彩月(さつき)、理彩(りさ)
彩の読みを「さ」にするのはおかしい気がするが、許容できる人も多くいるとは思う。

風花(ふうか)
イマドキっぽい可愛い名前だけど、おばさんになった時にどうなの? という感じ。

茜(あかね)千秋(ちあき)、優香(ゆうか)については好感。
凛(りん)は流行という感じ。
217名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:58:18 ID:IgsAGamF
うわあ連投しちゃった
ごめんなさい

>>210
2択なら真紘
志緒も字は良い名前だと思うけど、塩ってからかわれるかもしれないのが気になるし、
聞き慣れないせいか、なんかあだ名みたいな落ち着かない語感だし
シホ、シノあたりとしょっちゅう間違えられそうな気がする
志緒里みたいに落ち着かせた方がからかいも間違いも少なそうで良いと思う
218名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 13:10:16 ID:3OpPCCbQ
○おり、という名前が良くて、「さおり」「かおり」「しおり」で悩んでいます。 字の候補は、紗織or早織、佳織or花織、志織or詩織
です。どれが一番いいでしょうか?結構全部大丈夫そうでしょうか?
219名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 13:14:03 ID:eRZh9k0w
>>218
結構全部大丈夫そうです。
難癖付けるなら、紗織は糸偏が続いてくどい、佳織はパッと見 住職に見えなくもない
ってところかな。
個人的には、早織、志織が好き。
220名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 13:25:10 ID:ZXmbr020
>>209です。
レス頂いた方、ありがとうございます。
具体的な第三者の意見を聞けて、大変参考になりました。
生まれるまでまだ時間があるので、ご指摘いただいた名前や漢字については
季節感なども頭に入れて再考していきたいと思います。
221名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 13:26:02 ID:IIWVVj8E
>>218
全部大丈夫です>>219の言っている糸偏続きとか住職とかもあえて難癖つけて絞り込むとすれば、だと思うので
気に入っているならおk個人的にはその二つも気になりません
どれかひとつなら個人的好みで志織シオリがバランスも良く素敵だと思う
222名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 14:05:48 ID:3OpPCCbQ
>>219様、>>221
ありがとうございます。(*^^*)とても参考になりました。
考えてみますね。
今のところ志織が第一候補になりそうです。
ありがとうございました。
223名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 14:14:22 ID:FbGk4QWB
>>210です。
レスくださった方ありがとうございます。
わたし自身は「しおちゃん」という響きは好きなんですが、
やはり塩を連想しますよね。
よく考えてみます。
224名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 15:22:17 ID:IsAEljwo
>>193です。
さんずいや滉と言う字についていろいろと意見ありがとうございました。
この字にこだわりがあるという訳でもないし、他にもいくつか候補が出ているので、
この字は候補からはずすことにしました。
みなさん意見ありがとうございました。
225名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 16:42:42 ID:7GgkUm4x
>>223
自分も「しおちゃん」かわいいと思うよ。
ただ読み仮名ががどう見ても調味料…(例:やまだ しお、タナカ シオ)
あくまで本名しおり、という前提あっての可愛さだと思う。
本名かおり→あだ名かおちゃん、も可愛いけど、本名「かお」だったら微妙だし…
226名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 17:35:11 ID:sKeEGmsk
>>181です。
またあれから一つだけ旦那と考えてみました。
旦那の好きな漢字"崇"を取って考えました。

崇佑しゅうすけ…人間的に大きく、高い向上心を持てるように

これ、素直に"しゅうすけ"って読めますか?
私的には"佑"を"すけ"と読むことに違和感が…。
世間的には普通なのでしょうか?
227226:2009/05/08(金) 17:36:46 ID:sKeEGmsk
すいません。
由来間違いました。
正しくは『人を尊敬し、高い向上心を持てる子に』です。
228名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 17:37:13 ID:z4PEFGgI
>209
> ちなみに「あかね」という読みに関して、「エロゲーのキャラっぽいかも…」と主人が呟いていました。

かなり前から更新されなくなってるから、今はあまり参考にならないかも知れないけど、
ゲームの女性キャラに、どんな名前がどれくらい使われているか、の掲示板があります。

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/14605/1089030507/

ランキング見ると、あかねより、あおいの方がゲームキャラに使われているみたい。
229名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 19:27:54 ID:FyHpb9/a
崇佑

すけは桑田佳祐さんのすけですよね。読めますよ。

崇が
読める事はわかってるけど、パッと見た時読みにくい。
私だけかも知れないけど。
230名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 19:54:09 ID:qUDlQagl
>>223
真紘はどうみてもマサヒロで男子だからやめといた方がいい。
231名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 19:56:14 ID:qUDlQagl
>>226
佑は読めるけど崇はタカシ以外は読めんな私は。
232名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 21:40:45 ID:FNR8i7rE
>>229
崇佑 字は落ち着いていてとてもいいと思います。
でも佑は読めても、崇が分からなかった。
そうすけかと思いました。
233名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 21:51:57 ID:FyHpb9/a
崇佑くん そうすけならあり。
234名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 21:55:59 ID:HpqdpNGm
>>233
崇→しゅう、は読めない。
そうすけならいい名前。

あと桑田佳祐は佑じゃなく祐ね。
235名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 22:37:10 ID:8o//+sNO

《音訓》スウ・シュウ・ス・あがめる・たっとぶ
《名乗り》かた・し・たか・たかし・たけ
236名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 22:43:22 ID:IIWVVj8E
ソウ読みなら宗でいいしシュウよみなら修とかあるのにわざわざ崇なんて読みにくい漢字使わなくても
祟に似ているのもなんかヤダ
237名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 22:49:16 ID:qRVctLF7
>>226
「崇拝」の「すう」だから、「崇佑」は「すうすけ?」と読んだ。
いくら読みにあると言われても、「しゅう」は出て来ないよ。
「崇」一文字で「たかし」以外は、人名に使うのは難しいかと。
238名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 23:15:02 ID:6Af0Qvgb
>>219 佳織≒住職にややツボww
239名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 23:20:08 ID:jIT1ocGR
名前決める時身内に相談してる人ってどれくらい居るのかな!?
うちは、夫婦2人で決めて、産まれてからお互いの両親に報告したんだけど
手放しで喜んでもらったよ
240226:2009/05/09(土) 00:55:39 ID:9b51sfm4
ID変わってますが>>226です。
やはり賛否両論ですね…。
"崇"という漢字は旦那は『柏原崇』の名前を見て昔から良い漢字だなあと
思ってたようです。
またこちらで頂いた意見も参考にして考えてみます。
ありがとうございました。

>>239
うちは相談してないです。
身内はというか義母は、あて字好きなのでorz
旦那の妹も読みは普通ですが漢字が、あり得ないです。
241名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 02:45:18 ID:Jpv6RMVy
私も正直なところ「崇佑」は、パっと見には(スウスケ?)と思う。字そのものは「崇」も「佑」とても
いいんだけどね。
>>236は難癖・言いがかりの類いだな。
「崇」の字は珍しくも難しくもないし、まして「祟」に似てるからどうとかなんて…もうバカとしか。
242名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 07:45:48 ID:E1wA1cT1
女の子で佳(けい)ってどうでしょうか?
243名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 08:07:40 ID:iuDDGJdl
>>242
一文字だと「…女の子…?」となりそう。
佳子とつけて佳と呼ぶ方がいいと思う
244名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 09:58:56 ID:Vn4BzJK2
>>242
佳でケイは田舎読み。
桑田佳祐もホントは佳はケイとは読まないとネタにしているほど。
245名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 11:54:22 ID:WJG4zsBC
>>242
桂と間違われそう。
「けい」だけだと、男の子よりな気がする。
246名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 12:04:25 ID:L5Sz3u4T
>>242
けいちゃん素敵だと思うよ
友達に圭ちゃん♀がいたけどスッキリしてていい名前だと思った
佳のほうが女の子っぽいかな
247名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 12:42:54 ID:WX4RM5PQ
>>242 日本語の勉強してくださいとしか。
248名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 15:08:57 ID:P4Rrjh66
>>242
佳の字にケイ読みはないはず。
圭の誤字?それとも本当に親御さんが付けちゃったのかな…と迷う。
249名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 17:02:54 ID:cHsGDJUt
友人に「桂(けい)♀」がいる。
読めるが、よく「かつらちゃん」と間違われてた。
佳は「けい」とは読まないよね。
250名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 17:19:28 ID:+/L+XAvu
佳=けい読みだと、すぐにいっぱい指摘レスが付くのに
理=さと読みだと、百姓読みの指摘はされない上
薦める、提案する人まで出てくるのはなぜなんだろう。

どっちも芸能人に居る、と言う点は共通なんだが。
251名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 17:49:32 ID:WX4RM5PQ
>>250 
つ 浸透度
つ 名乗り読みに類似の有る無し
つ レス付ける人は同じ人と限らない。

わたしは理をさとと読む人にリアルで出会ったこともないから
勧めないし日本語やり直せというけどね。
252名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 17:50:49 ID:Jze5zAAU
理の名乗りに「さとる」が載ってる辞書もあるからそこから?
佳の音読みに「けい」はないけど、圭は名乗りに「か」「よし」があるからややこしいw
253名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 19:32:15 ID:IBJ+fkJg
このスレで「つ」が浮いてることに気づいたらどうだ?
254名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 19:41:41 ID:UxzCkFeI
リアルで 理志(さとし)さんに会ったことあるけど
やっぱり私も周囲も全く読めませんでした。
255名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 19:51:34 ID:MgQU0vsM
呼びやすい名前をつけたくて呼び方メインに考えています。
止め字はバランスをみてつけましたが、どうですかね?

竜弥、龍哉(りゅうや)
亮真(りょうま)
賢悟(けんご)
峻太(しゅんた)
256名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 20:16:53 ID:DAQeJLyN
候補がたくさん出たのですが、主人と感覚が違うようで絞りかねてます。
これは無いというものや、好印象なものがあったら
教えて頂きたいです。
自分案
悟 さとる
修司 しゅうじ
礼司れいじ
顕人 あきひと
恵介 けいすけ
主人案
鷹 たか
恵人 けいと
陸 りく
玲悟 れいご
創志 そうし
257名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 20:30:30 ID:IBJ+fkJg
>>255
賢悟だけが堅実そうな家庭のイメージ。
あとは若干頭ゆるそうな家庭のイメージ。
258名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 20:31:36 ID:Bm8VE6cp
8月に男の子を出産予定です。
名前の候補に「ひゅうま」が出ているのですが、やはり巨人の星を連想するでしょうか?
また、この名前はありなしで言うとどちらでしょうか?
考えすぎてわからなくなってきたので、客観的な意見をお聞かせください。
259名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 20:34:37 ID:FSzfWKGo
>>258
なし
260名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 20:38:51 ID:IBJ+fkJg
>>256
あなたと好みが似てる。付けたい名前が二つもある。それはおいといて。

良い
悟 さとる 修司 しゅうじ 礼司れいじ 恵介 けいすけ 陸 りく 顕人 あきひと(でもケントと読んだ)
変もしくは難あり
恵人 けいと(外国女名) 玲悟 れいご(響きが奇異) 創志(そうし新撰組のイメージが強いから) 鷹 たか(人なのに鳥)
261名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 20:41:51 ID:X8BRfBzY
>>256
奥さん案→顕人は顕微鏡の顕と言われても書く自信が・・・後はいいと思う
ダンナさん案→鷹タカは何か留め字が欲しい  他も止めるほどではない
262名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 20:44:23 ID:3WGUvWQC
千勃(ちほ)
起勃(きほ)と双子に名付けました
263名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 20:56:38 ID:cHsGDJUt
>>262
釣り乙。

はい。
次の方。
どうぞ。
264名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:03:21 ID:MSC0g2IU
女の子で藍風(あいか)ってどうでしょうか

あいの風、がこちらの方言で春先に吹く東風や海から吹く風を意味し、藍は海をイメージした当て字です
豊漁など海の幸を運ぶ風という縁起のいい意味でもあります
265名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:08:23 ID:3WGUvWQC
>>263
釣りじゃないわよ。
素晴らしいHで授かったからつけたのよ。
266名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:11:07 ID:UTeF+hss
>>264
風のどこをどう読んだら「か」になるのかと小一時(ry
267名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:14:18 ID:rwSTYtAo
>>264
訓読みの豚切り。アホにしか見えない。お子さんカワイソ。
268名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:17:28 ID:cHsGDJUt
>>264
その説明、名前の読み方聞かれたら全員にするわけ?
風を「か」と読ませようという考えがDQN。
藍香、藍佳とかなら好感持てるが。
269名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:39:33 ID:ZHOv6pBr
性別はまだ聞いていませんが双子という事が分かりました。由来も含めいくつか候補を出し合い二人共気に入ったのが以下の名前です。身内や友人だとはっきり変と言いにくいらしいので印象などを教えて下さい

・維人ゆいと
・京介きょうすけ
・貴人たかと
・雅人まさと

・結子ゆいこ
・里子さとこ
・京みやこ
・縁ゆかり

辛口評価でも構わないのでよろしくお願いします
270名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:45:41 ID:r6VXqzvW
>>269 流石に京介だけ浮いてるような。
維人は読めないなー。

人を止め字に使うとヒトかトか迷うけど、それくらいの誤読なら許容範囲。
女児は問題ないと思う
271名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:50:35 ID:T3YrrZ81
>>255
竜弥、龍哉…十中八九タツヤと読まれるだろうな
若干ヤンキー臭いのも気になるけどまあ悪くないと思う
亮真…有りだけど字面のバランスが悪いのが気になる
賢悟…とても良い名前
峻太…初めて見る字だから読めない
リアルで見たら俊の誤字だと思いそう

>>256
奥さん案全部素敵
顕人だけケントとかアキトとか間違われそうだけど
旦那さん案は鷹、玲悟は無いと思う
鷹は加藤鷹を思い浮かべてしまうw
恵人より恵介が良い名前だと思うし、他に比べて陸も見劣りする名前だと感じた

>>258
巨人の星由来としか思えない
名前としては無し
272名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:52:49 ID:rwSTYtAo
>>269
> ・維人ゆいと →読めない。唯人になりそう。
> ・京介きょうすけ →◎
> ・貴人たかと →熟語は名前向きとそうでないのと分かれるけどコレは避けた方がいい
> ・雅人まさと →◎

> ・結子ゆいこ →ユウコとも読める。結は人気&ユイが響きランキング一位のためカブリチェックは必要
> ・里子さとこ →違うサトコちゃんならいいけど、コレはなし
> ・京みやこ →◎
> ・縁ゆかり →緑と見間違え率かなり高い

里佐子ちゃんとよいけど、里子はサトゴずばりでかわいそう。紗都子ちゃんとかは無理ですか?
ゆかりで縁は緑と区別付かないので平仮名か由香里など推奨
273名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 22:02:55 ID:T3YrrZ81
>>269
維人は読めないし男にユイもなんだかなあ
貴人は読みは一番好きだけど熟語的にハードル高い名前だな
京介、雅人は良い

里子って養子のことだよね
古めかしいまじないか何か?
京は悪くないけど読まれなさそうだなあ
京子や都だったら文句なし
結子、縁は良い
縁と緑とよく間違われそうだけど
274名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 22:27:57 ID:r6VXqzvW
あ、そうか。里子ってサトゴか。すっぽり頭から抜けてました。
これはないね…。

275名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 22:28:58 ID:B4ZrbB8H
もうすぐ生まれる女の子の名前です。
おかしな印象をもつものがあれば教えてください。お願いします。

和那(かずな)
早弥(さや)
萌子(もえこ)
理乃(りの)
結乃(ゆうの)
絵美(えみ)

以上です。
276名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 22:35:55 ID:IBJ+fkJg
>>269
・京介きょうすけ ・雅人まさと ・京みやこ
は、風流な感じが共通してて京都を連想する。

でも、京はキョウと読まれそうだし性別も間違われそうだから、都の方がお勧め。
京介と都とか、いいと思うな。
277名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 22:39:40 ID:IBJ+fkJg
>>275
和那(かずな) 変
早弥(さや) いいけど字面が男性的
萌子(もえこ) 良い、この名前に関しては子が蛇足な気もするけど
理乃(りの) 良い
結乃(ゆうの) 読めん、ユイノかと思った
絵美(えみ) 良い

絵美が一番好印象、周囲ともカブらなそう。
278名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 22:46:41 ID:FSzfWKGo
>>275
×和那(かずな)
読めない。響きも慣れないし呼びにくそう
×早弥(さや)
さやって響きは可愛いのに、早い弥生って感じで??
何でこの漢字なの?
△萌子(もえこ)
読めるんだけど…子っている?萌(もえ)ちゃんのほうが個人的に好み
もえこちゃんって呼びづらそうだ
×結乃(ゆうの)
読んでゆいの。ゆうのは読めない
○理乃(りの)
可愛いし読める。読みが周りや親戚と被りそうなのが難点
◎絵美(えみ)
一番好きだな。古いとか言われそうだけど、逆に被らなそうだし漢字も携帯で一発変換できて楽
英語圏でもEmilyとかと発音似てるからちゃんと読んでくれそうだし
279269:2009/05/09(土) 23:03:08 ID:ZHOv6pBr
>>270>>272>>273>>276
男児の名前についてありがとうございます。
・維人はやっぱり読めないですか。結や唯だと字に女の子のイメージが強いので維人は考え直してみます
・京介は概ね好印象だったようで良かったです
・貴人できじん…普通読みなのにさっぱり頭にありませんでした。これぞマタニティハイの威力かと…指摘感謝です
・雅人も好印象のようで良かったです
280>>269:2009/05/09(土) 23:04:27 ID:ZHOv6pBr
>>270>>272>>273>>276
女児名についてありがとうございます。
・結子は主人も私も被り名については気にしない方ですが、やはり嫌がる子が多いのでしょうか
・里子でさとご、こちらも頭にありませんでした…最悪な意味合いで自分でも驚きでした。本当に指摘感謝です!
・京は概ね好印象とのこと。指摘の読みにくさ、都という字も気になっていたので話してみます
・縁は、読み仮名が無ければやはり緑でみどりとの見違え読み違えが多そうですね。こうして小さい字にして並べてみると改めてそう感じました

最後に、印象と指摘をありがとうございました。自分たちだけでは気づけなかった事が多々あり本当に感謝です。
我が子に会うのはまだまだ先ですが、今回の事を頭に入れて話し合い素敵な名前を決められたらと思います。
ありがとうございました
281名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 23:57:14 ID:DAQeJLyN
256です。たくさんのご意見有難うございました。
参考に話し合いましたところ、恵介・悟か
折衷案で恵悟・玲司に絞ることにしました。
あとは苗字とのバランスを見つつ決めようと思います。
282名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 00:00:15 ID:qMX77t2t
男の子なんですが、祖父(生まれてくる子からするとひいおじいさん)がゴリ押しの名前で密(ひそか)というのがあります
ちょっと古くさいですかね?私としては変わってるけど古風でいいかなーと思ってます
奥の深い人間になってくれそう

ちなみに上の子は樹(たつき)♂で一文字で揃えたいなと思ってます
283名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 00:01:50 ID:L5Sz3u4T
>>282
つづき
すいません、どんな印象を受けるか教えてください
284名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 00:07:28 ID:B0SBHgNg
>>282
もろ漫画のキャラか郵便局の生みの親の前島密。
285名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 02:50:37 ID:OOtOU/nH
>>282
最近流行の路線とは逆に、若い人ほど解らない・読めない名前かもね。
ある程度の年齢なら大抵前島密ぐらい知ってそうだし。
286名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 07:44:49 ID:rnKrr4oI
>>282
前島密は有名だけど…。
郵政関係者?と思われそう。

前島密を知らない人から見れば、まず読めない。
「秘密」の密だから、あまり良くないイメージにとられそう。
「ひそか」って響きも、常に何か隠してそうで、
好きになれない。
287名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 08:40:01 ID:sKEpiyeV
もうすぐ出産予定なのですが、性別がはっきりしないままここまできてしまいました。
男女とも候補をあげているのですが考えすぎてまとまりません。
これは無しだろ〜などありましたらお願いします。

男児
理人まさと
優吾or侑吾ゆうご
慎悟しんご
敬吾けいご

女児
涼すず
愛まな
結ゆいゆう
理香or理佳りか
奏かな
288名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 08:50:46 ID:b7LhjUEU
>>287
> 理人まさと :リヒトという読みが流行中
> 優吾or侑吾ゆうご :侑の意味がイマイチ。ユウちゃん系は流行中
> 慎悟しんご :おk
> 敬吾けいご :おk

> 女児
> 涼すず :リョウと読まれるかも。涼香(スズカ)なら確実だと思う
> 愛まな :まずアイと読まれる
> 結ゆいゆう:ユイorユウってこと?ユイならおk、ユウは無理
> 理香or理佳りか :どっちもおk
> 奏かな :今風の字面。カナデと読まれるかも

慎吾、敬吾、理香、理佳がお勧め
289名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 09:24:09 ID:KWFmiUoD
>>277-278さんありがとうございました。
絵美と理乃が印象よさそうですね。
嫁が読みは普通なのに漢字が有り得ない(愛華凜であかり、のような)名前なので
女の子っぽい字をあまり使いたがらないんです。
萌子は俺の希望なんですが、苗字との関係で「萌」一文字は無理なんです。
萌香は可愛すぎる気がするし萌絵(もえ)だと絵いらなくない?って言われそうだし・・・
難しいです。
あと絵美は古いかもと思ってまだ提案してないんですが、
良いって言ってもらえたんで嫁に伝えてみます。美の字に難色示されるかもしれないですが。

ありがとうございました。
290名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 09:42:11 ID:pX9sDKr2
>>289
絵美素敵だよ
笑みと響きが一緒なのが好きだなあ
萌子、早弥、理乃も普通に良いと思う

>>282
今時珍しい名前だなあと思うけど古くさいとは感じないかな
字も響きも不思議な感じなのでどんな意味でつけたの名前なのか気になる名前
291名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 10:12:43 ID:m6PR9qyY
相談させて下さい。
一応7月に生まれる予定の一卵性の双子の男児の名前を旦那と一緒にいくつか候補をあげました。
ただでさえ間違われやすい一卵性なので、名前だけはせめて覚えやすく、読みやすく、呼びやすい個性を出すために似てない響きの名前にしているつもりです。

妻(私)案

・恭也/景吾(きょうや・けいご)

・拓磨/隼人(たくま・はやと)

・雅晴/要(まさはる・かなめ)

・雅宗/晴義(まさむね・はるよし)


旦那案

・恵/千歳(めぐみ・ちとせ)…千歳は許容範囲内だけど恵はかなり女性よりの中性名なのでどうなんだろう。私は性別まで間違われたらかなりストレスになりそうな気がする。

・泉/飛鳥(いずみ・あすか)…上と同じく。

・夏樹/千晶(なつき・ちあき)…私の名前(梓や楓などの木の名前)から連想し、樹を付けて夏樹。旦那の名前(瑛次や瑶太郎などの宝石系の名前)から連想し、晶をつけて千晶。旦那の案では一番気に入っています。

旦那が中性名を好む理由はよく分からないのですが、私的には夏樹、千晶レベルだったら有りだと思います。
ちなみに名字は少し漫画チックな感じです。(水無月、九条のような。)
どのような印象を受けるか教えて下さい。
これは趣旨とは違う、DQNくさい、候補の中でもっといい組み合わせがあるよ!などのご意見もあればお願いします。
292名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 10:13:41 ID:sNT+GMzr
6月に女の子を出産予定です。
いくつか候補があるのですが、これはナイというのを教えてください。

苑佳そのか
美晴みはる
朋世ともよ
真咲まさき

以上です。
苑佳は苗字と繋がると、老人ホームのような見た目になるのが少々引っ掛かります…。
293名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 10:42:48 ID:KhsVp+pc
8月出産予定です。性別は未だ確定していませんが、男子名の候補に
「光瑠(ひかる)」を考えています。
「ひかる」なら「光」一文字が一番すっきりするとは思うのですが、名字が
一文字なので止め字を入れて二文字にした方がいいかなと。
しかし王へんの文字はDQN臭がする、と以前どこかで見た(このスレだったか?)
ので悩んでいます。やはりDQNっぽいでしょうか。

ちなみに「光流」ではどうかと言われましたが、流産を繰り返した末やっとの
妊娠なので「流」は二度とゴメンだ、という感じです…。
294名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 10:51:36 ID:g2AOq/Za
>>287
慎悟しんご
敬吾けいご
結ゆい
理香or理佳りか
以外はナシ
295名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 11:22:02 ID:B0SBHgNg
>>291
旦那さん案はほぼ女児。夏樹以外は無理無理。千歳・千晶は99%ぐらい女児です。
恵は100%。
アスカは女児でランキング上位だった時期もあるし。中性的には見えない。

ケイゴは圭吾のほうがシンプルというか。慣れているというか
ハルちゃん系は男児にまだまだ人気なのでカブリチェック。
ハヤトも違う字ではやっているから。念のためチェック必要。

こちらで聞いてみるのも。
┫┫子供の名前を下さい*30人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240658361/
296名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 11:28:45 ID:B0SBHgNg
>>292
老人ホームはやめた方がいいのでは?
真咲は演歌歌手の芸名(苗字)でみたことあるよ

美晴と朋世は問題ないと思う。ハルちゃん系で千晴・美晴も増えたかもしれないので念のためカブリチェックかな。


>>293
玉偏が正しい言い方。知らないならつけないほうがいいと思う。
297名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 11:31:08 ID:yngBo0oF
双子でただでさえ、間違われるだろうに。
中性的なのは可哀想だよ。

旦那さん自身が女と間違われても平気?
子どもの時と老人は性別を間違われる事が多いけど、旦那さん平気かな?

奥さんの案の方がいいよ。
298名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 11:41:30 ID:rVYbeDxH
携帯から失礼します
女の子で ゆな(平仮名)どうですかね?
299名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 11:52:32 ID:sKEpiyeV
>>288>>294
ありがとうございました
今流行りの音や読みに疎かったのでその辺りもわかって良かったです。
無しがハッキリしていたので慎吾or敬吾もしくは理佳、理香or結でいこうかなと思います。
後は産まれてから顔を見て決めたいです。
本当にありがとうございました。
300名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 12:32:17 ID:g2AOq/Za
>>291
景吾&拓磨か、隼人& 夏樹(なつき)

がいいと思う。
301名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 12:34:21 ID:g2AOq/Za
>>292
朋世以外は微妙だなあ、まあ美晴は許容範囲内。
302名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 13:00:54 ID:pX9sDKr2
>>291
旦那さん案は夏樹以外女の子だなあ
千晶は字を変えたら男の子でも有りだと思うんだけど…
夏樹、チアキの組み合わせも良いと思う
もしくは晶に男の子らしい止め字つけるとかさ
奥さん案から漢字を変えて、圭吾や琢磨もでも宝石系つながりになると思った

奥さん案は、名前はどれも良いと思うけど雅宗、晴義が若干ややこしいかも
マサヨシ、ハルムネみたいにごっちゃになりそう
雅晴、要は雰囲気違いすぎて、大きくなったらどちらかが羨ましがって喧嘩にならないかな?と思った
他のはどう組み合わせても素敵だと思う
夏樹と要とか、男とわかるけど若干中性的なので旦那さんの好みも汲めそう
意味つながりで要、司とかもどうだろう
好みで言うなら夏樹、隼人、拓磨が元気そうで好き
303名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 14:12:01 ID:RCaXdZjW
>>291
奥さんの案を全面支持します。
それか
景吾→恵吾という感じで旦那さんの案を一部受け入れるとか。
・恭也/景吾(きょうや・けいご)→この並びでそのままつけると「き」と「け」でどっちが上かわかりやすいかもしれない。
(そういうのが必要ないなら別に無視して構わないけど)
拓磨/隼人(たくま・はやと)が一番好印象。
要(かなめ)は元々長男につける字らしいから、つけるなら長男でないとおかしいと思われるかも。

>>293
『琉』はどうだろう?
『流』と字は似てるけど。
304名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 14:21:33 ID:OOtOU/nH
>>298
「ゆな」は「湯女」と言う単語の意味を知ってたら付けないと思う。
例えば、あなたが関東の人だとしても子供に「おめこ」とは名付けないでしょ。
例えが下品ですまんが同じ位イメージが悪い言葉だよ。
305名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 14:31:02 ID:y/W5FgsS
>>292
真咲は字が素敵だけど、平仮名で書くと完全に男子名。
マコト、カオル等の中性的な名前として一般的に認識されている程でも無いので
やめておいた方が無難だと思います。
美晴と朋世は良い名前なので、後は画数や顔を見て決めては?
306名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 14:34:03 ID:yngBo0oF
304は親切だね。
ユナにかんしては何度も出てくるから、このスレ上から見てくとわかるでしょうけど。
307名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 14:40:54 ID:w1ZyNNfa
>>298は釣りでしょ
308名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 15:59:32 ID:pOrg4E6D
相談させてください。

「みさと」という名前を考えています。(美里、実里、美沙都など)
古過ぎずかといって最近っぽくない名前がいいのですが
少々古い感じがするかも?と迷っています。
みなさんのイメージはどのような感じでしょうか?
309名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 16:29:55 ID:YZjINOFM
>>293
別に名字が一文字だからって
二文字の方がいいなんて感じないけどなあ。
「光」一文字がすっきりしてて一番いいよ。
そもそも「光=ひか」なんて読みになるのは変だし、
「ひかる」自体が女性名でもありうるので、
「瑠」をつけてしまうと、女性名っぽく見えるし。
310名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 17:00:53 ID:m6PR9qyY
>>291です。
皆様ありがとうございました。やはり、旦那の案は夏樹以外厳しいですよね…。
私もそう思い書き込んだ後に旦那に話したのですが、考え直してくれるみたいです。(元々あまり名付けに興味がないのかあっさり快諾。)
漢字を旦那案から変えるのいいですね!
恵吾とても気に入りました!参考にさせていただきます。
その他の組み合わせもいいものばかりで…!
正直詰まり気味で相談させていただいて本当に助かりました。また夫婦で頂いた案から選ばせていただきます。
311名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 17:01:06 ID:yngBo0oF
309に同意。
ひかるにするなら光。

一文字が嫌ならもう他の名前にするべき。
どんな文字つけてもdqに見える。
312293:2009/05/10(日) 18:15:22 ID:KhsVp+pc
>>296,303,309,311
レス有り難うございます。
漢和辞典を確認しました。勉強になりました。「玉」なんですね…意味を考えれば
そうかorz
琉も確認しました。瑠とほぼ同じ意味なんですね。琉球の琉というイメージしか
なかったので、漢和辞典を引かなければそれと知らなかった時点で微妙ですよね…。
名字一文字に名前一文字でも何ら問題ないというご意見もありますし、
「光」一文字を夫婦で再検討したいと思います。ありがとうございました。
313名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 18:23:20 ID:SDV3XCnZ
>>292
苑佳そのか ○いい名前だけど、苗字との兼ね合いがイマイチならあえて付けるほどでもない
美晴みはる ◎わりと総合や採点スレで見かけるのでメジャーになりつつあるのかな。晴美だと古いし、流行りを押さえつつ節度ある名前だと思う。
朋世ともよ ◎柔らかい音で素敵だと思う。音に対して、無理なく古さが軽減されてて良い
真咲まさき △同級生に居ましたが、ミサキと同じイントネーションで読んでました。でも初見の教師は男児と同じ「マサキ」読み…とまぎらわしい面が。
 字面は綺麗だけど平仮名で書くとどうしても男児。美咲じゃダメなのかな、と思う

>>293
読み間違われるから…と「ひかり→光里」は自分はアリ派なんだけど(保守派なこのスレではナシという人も多いです)
光瑠はどうしてもDQN臭がするのでナシ。「ひかる」で男児なら光しかないです。
割り切って光と名付けるか、どうしても苗字との兼ね合いが悪いならいっそ「ひかる」をあきらめた方がいいと思う。

>>308
ミサト、前からあるけど古臭くなく今も十分通用するいい名前です。
美里が一番ストレートで読みやすく間違いにくいけど、例で出された3つはどれも大丈夫。
みさとちゃん、可愛いけど落ち着きがあっていいと思います。
314名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 19:25:37 ID:GMtmAErJ
芳の字で「かおる」とも読むと名乗りに載っていて綺麗だなと
少し惹かれたんですが一般的にはパッと見読めませんよね?
315名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 20:02:38 ID:sxaZokNO
>>314 ヨシかホウとも迷うけど、私は読める。

が、薫・馨・香もほぼ同じ意味なのに特に意味もなく芳をえらぶあたり
あぁ、一捻り(笑)と思う。
316名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 20:04:04 ID:SbH3Ch3Q
8月出産予定の女の子の名前の候補です。読みが優先で、漢字は後でと考えております。
候補が多すぎて絞れていません。お願いします。

なつき(夏喜 夏樹 夏紀 菜月 名月etc...)
ゆうき(有紀 夕貴 優希 etc...)
ちか(千佳 千夏 千香 千可etc...)
みちる(美知流 満 etc...)
みつき(美月 実月 満月 実津紀 etc...)
みつる(美鶴)

317名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 20:08:45 ID:w1ZyNNfa
>>316
ちか か みちる なら女の子と響きだけでわかる ただし美知流 満はナイ
みつる は完璧男の子 なつき ゆうき みつき は男女どっちでもある名まえだよね
318名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 20:24:37 ID:RCaXdZjW
>>316
その候補なら「ちか」がいい。
漢字は千佳・千香・千歌・千花がいいんじゃないだろうか。
千夏も好きだけど「ちなつ」と間違われる可能性が高い。

なつきは漢字次第だけど、名月は(なつき)よりも(めいげつ)が先に来る。
夏紀・菜月なら女の子だとわかる。
ゆうきは男女とも多いので、周囲(友人の子とか)のかぶりチェック要。
「ゆき」との読み間違いの可能性が非常に高い。
みちるはひらがなならOK。
みつきも漢字次第。でも美月だと(みづき)の間違いの可能性が高くなる。
満月は完璧にない。
みつるは漢字が美鶴ならOKだけど音だけ聞いたら男の子だと思われるし、そういうところが気になるならダメかも。

読み間違いを絶対されたくないのであれば
ちか・なつき・みちる がいいと思う。
319名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 20:24:53 ID:g2AOq/Za
>>316
まず読みを大事にしたいんだから、ユキと読まれる可能性が高いユウキは却下。
ミツルは完全に男名だから却下。
DQNな候補が混ざってるミチルとミツキを却下。
どう見ても男名が混ざってるナツキを却下。

というわけで、ちか(千佳 千夏 千香 千可etc...)に決定。千夏だけは、誰が見てもチナツだからやめときなね。
320名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 20:48:46 ID:SDV3XCnZ
>>316
ナツキはアリ。ただ夏樹、夏喜は男児にもいそうなので女児なら夏紀、菜月、(候補にはないけど)夏希・奈月あたり。
ユウキは響きだと性別迷う。女児らしい字をあててもユキかユウキか迷う。ものすごく気に入ってるのでなければ避けた方が無難。
チカはかわいいし問題なし。ただ千夏は真っ先にチナツ。千可は名前らしくない、女性らしさに欠けるのでイマイチ。
ミチルはかわいいし「満ちる」と意味もいいけど、漢字はどれもナシ。3文字だとDQNくさい、満じゃミツル♂だと思う
ミツキは問題ないけど美月が女性らしく一番いいと思う。あまりストレートを外すと、中性的な音なので男児に間違われるかも。
ミツルは、字は綺麗だけど音が男児なのがちょっと…この中からあえて選ぶほどでもないというか、千鶴じゃだめなの?と思う

女の子女の子した、甘ったるさのない名前がお好みなのかな?
候補はどれも節度のあるものがほとんどだけど、
音はせめて中性的(男女どちらもアリ)程度、字はパッと見て女児と分かるものを選んで。
お子さん本人も訂正や確認は億劫だろうし、それをしなければいけない他人にはご迷惑をかけますよ。
321名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 22:05:20 ID:Exb4+1IR
>>316
美鶴ちゃん、自分は綺麗だし好きだなあ
322名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 23:15:03 ID:933eSHyw
画数あまり多いのはやだなあ。

書類書くときにめんどっちい。
323名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 23:28:43 ID:qMX77t2t
>>282です
>>284-286
遅くなりましたがありがとうございます
密…やっぱり変ですかね
前島密以外にも昔の政治家や学者にも何人かいるようです
漫画のキャラというのは初耳でした 何の漫画だろう?
現代向きの名前ではないみたいですね 気に入ってたんだけど残念
324名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 00:00:38 ID:sNT+GMzr
>>292です。
みなさんご意見ありがとうございました。
周りにハルちゃんはいないし、朋世を第一候補にして美晴も残しておくことにします。
相談してよかったです。
本当にありがとうございました。

>>323
漫画はHUNTER×HUNTERという少年漫画ではないでしょうか?あのキャラは確か片仮名ですけど。
それと、少女漫画でもいた気がします。
325名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 00:02:15 ID:CmXCLovI
ハンター×ハンターのしか知らないけど
あれにあやかったと思われたらきついなw
326名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 00:07:17 ID:6OwU+xNg
あ、そんなのあったのね>H×H
おばちゃん「密リターンズ」しか思いつかなかったわ
327名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 00:26:55 ID:r+NjyWcX
闇の末裔という漫画・アニメにも出てる。
漢字で「密」。旧家で、不思議な力がある故に隔離されてたんだったかな。
なんにせよ、神秘的というかミステリアスな雰囲気のキャラで漫画に出てくる名前のイメージ。
なので前島密<漫画か何かのキャラ?と思ってしまった…
328名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 00:33:22 ID:KhVPNuVf
晶久(あきひさ)、がもうすぐ生まれる男児の名前の候補なんですが
難読でないか、古臭くないか、名前の響きの印象はどうか、など…
様々な観点から意見を下さい、お願いします
329名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 01:24:02 ID:9seygxpb
>>314
知人に芳季(かおり)さんが居る。30代の人です。
知り合った当時私が「なんて読むの?」と訊いたら
「読めないでしょ」と苦笑しつつ読みを教えてくれた。
それなりに面倒くさい思いをしてきた様子でした。
330名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 01:39:07 ID:p0bYkUDd
>>328
すんなり読める。
「リュウセイ」だの「ルキヤ」だの、
そういう名前が好きな人には古臭いと言われるかもしれん。
だけど、私はとても好感を持つ。
訓読み4音の名前だと、それだけで堅実な家庭だという印象を受けるよ。
331名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 02:24:11 ID:e02PA/vZ
女の子出産予定です。

奈緒 なお
美乃 よしの
詩乃 しの
美沙緒 みさお

読み方は間違えられる事はないと思うのですが、響きなどいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
332名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 06:49:38 ID:ICRSZtaj
>>331
スタンダードな組み合わせで、エセ古風な流行り方してない奈緒がいい。
333名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 08:04:14 ID:oMvW1Oa9
>>317-321 ありがとうございました。
「なつき」 か 「ちか」 にしようと思います。
「みちる」はやはり漢字が無いってのがネックですね。
334名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 08:16:06 ID:e0y4DGPh
>>328
アキヒサの響は古臭いとは思わない すんなり読めるので問題ないと思う

難癖レベルかもしれないので気にならないならスルーして欲しいのだが
アキラという女児名について「晶アキラ」なら字面では女の子っぽい、という意見を
いくつかみたことがあり自分も晶はアキラ・アキの響のなかでは一番女児よりに思える
あえて晶の字を使うのは何か拘りがあるのか 優しい印象で気に入っているというなら
「久」がついて男児名には間違いないので構わないと思う
335名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 09:07:08 ID:r+NjyWcX
>>331
奈緒 なお ◎落ち着き、女性らしさ、可愛らしさを備えたいい名前
美乃 よしの △留め字の美と違い、思いきりメインに持ってくるとさすがに名前負けが気になる。この字のヨシノをあまり見かけないのはそのせいかも?
詩乃 しの ◎若干○乃という古風系、また音楽に関する名前も流行ってるので古風だけどなんちゃってでもなく、今の子でも浮かないと思う
美沙緒 みさお ◎美緒、は最近よく見ますが美沙緒は少ない。でも字面が適度に華やかで美しく、音も古臭くないので好感触

どれも節度があり、さほどおかしいところはない名前です。
自分だったら奈緒、詩乃、美沙緒のどれかで夫婦で一番気に入ったものか、決めかねたら画数占いでもしちゃうかな。
336名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 09:32:56 ID:e0y4DGPh
>>331
読み間違いがない名まえと言う点だけ見れば
美乃ヨシノは美乃みの、かもとイマドキネームと並ぶと誤読されるかも
他の3つの候補がやはりいいと思う
337名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 10:17:53 ID:6OwU+xNg
>>329
李朝の李ではなくて、本当に季節の季なの?
だとしたら、読めないというか「読まない」よ。
女性ならほうきさんか、よしきさん、
男性ならよしとしさんか、よしすえさん、としか。

李朝の李なら、芳でかおり、李を添字、ということで
読みづらいし一般的ではないにせよ、一応は読めるんだが。
338名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 10:46:16 ID:RXs+lpJv
特別いい響き・印象の名前とかでなくていいから
とりあえずDQNでないか、将来子供が苦悩したり改名望んだりしないか
という基準で考えたんだがどうだろう

媛奈 ひめな
奈於 なお
爽香 さやか
泰子 やすこ
結子 ゆうこ
339名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 11:01:13 ID:yJW2zBR9
>>338
媛奈…「ひめちゃん」と呼んでかわいいのは子供のうちだけ
奈於…なぜ「於」?口頭で説明しにくそう「緒」か「央」ならよくある普通の名前になるのに
爽香…さわやかの真ん中豚切り…?「清」でいいじゃない
泰子…嫌いじゃないけど古いと言われそう
結子…子がつくけど「結」が人気字なのでそんなに古い印象にならずに済んでる

この中だと結子かな
漢字の一捻りをやめれば「なお」「さやか」もいいと思う
340名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 11:13:50 ID:wL6xcS53
>>338
個人的な意見だけど…
媛奈 ひめな=無い
奈於 なお=子や美など留め字が無いと読みにくい。説明しづらい
爽香 さやか=爽にサヤ読みって無かった気が。ソウカと読める点も気になる
泰子 やすこ=今の子には古いと思う
結子 ゆうこ=無難かな?ユウちゃんの被りは多そう
字面が微妙だけど、響きはナオやサヤカが可愛い。
清香(清かに爽やかの意味あり)や
奈緒(於よりは央・緒のが意味ある気がする)
等字面の変更を考えてみては?
341名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 11:16:51 ID:+rOEXfFB
>>337
季節の季なんだよー。
添え字のつもりだとしても読めないよね…。
しかし彼女も自分の子供に絶対に一発じゃ読めないDQN名を付けたから、
『読んでもらえない名前』がそこまで嫌じゃなかったのかもw
342名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 11:37:20 ID:0DH+LSLZ
339 340同意。

特にヒメは痛い。呼びたきゃ、家でゆか姫。まり姫。って呼んだらいいだけの話。

字を捻りすぎ?
343名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 13:08:46 ID:SXiLacnw
姫だの妃だの子供につけるのが流行っているが、実際は庶民の暮らしさせてるのって
恥ずかしくないのだろうかと思ってしまう。
タレントのマリエクラスのセレブなら、アリだと思うけど
344名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 13:09:16 ID:JI3OBJ+v
しかも、「愛媛」の「媛」だよね…。
「於いて」の「於」だよね…。
違和感ありまくり。
画数占いの呪いのせいでこうなったの?
345名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 13:16:59 ID:ICRSZtaj
>>338
結子だけマトモだから決定だね
346名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 13:22:20 ID:bJNMvz7K
>>338
上2つはない。
爽香は確かにぶった切りだけど、赤川次郎の杉原爽香シリーズを知っている人は多分読める。
でもやっぱり漢字を変えてすんなり読めるものにしたほうがいいと思う。
下2つは問題なし。
347名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 15:19:29 ID:RXs+lpJv
媛は結構いい意味の漢字なんだけどやっぱダメか
本人らもノリノリで「ひめたん☆」とか言ってるから
そう呼びたくてこの候補持ってきた感丸出しだしな

爽→「さや」は辞書にも載っているし携帯でも変換されるよ
だからいいということはないし確かに「そうか」っぽいが


しかしあれだな
こんなこと言うと逆ギレみたいだが
ここ結構適当なレスつくんだな

DQNぽくないかどうか・子供が改名を望むことにならないかという
ゆるめの基準で考えたと前置きしたのに「泰子は古い」てw
348名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 15:25:18 ID:+rOEXfFB
ん?なんか言ってることがよく分からない。
私、古風な名前は好きな方だけどそれでも泰子はちょっと微妙なラインだと思うよ。
もちろんDQNな名前ではない。断じてない。
常識的な良い名前だと思う。
だけど、子供が「こんな古臭い名前…」って悩む可能性はあると思う。
そういう意味での指摘じゃないの???
349名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 15:46:46 ID:yJW2zBR9
>>347
泰子は個人的には嫌いじゃないよ
ただ、子供が改名を望むかもしれない名前は嫌なんでしょ?
古い古いと(特に今風真っ盛り名付けをした人らに)言われて傷つく恐れがあるから薦めないんだよ
結は今風名付けの人にも人気の字で、人気の響きなのでそこが違う

爽=さや は名乗り読み
名乗りはぶっちゃけ「静」とかいて「うるさい」と読ませるのもありなわけ
音訓ならともかく、名乗りを過信するのはDQN名の始まり
もちろん名乗りも常識的なものは沢山あるので、そういうのを参考にするのはあり
350名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 15:49:17 ID:ybUt14z0
>>347
うーん。媛奈は意味が良かろうと響きがdqnよりだと思う。
泰子については>>348さんの通りだとおもう。
なんならダサ名スレ見たほうがいい。
351名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 15:56:54 ID:HAbHMmIm
>>340の候補の中で、自分がつけられて嫌じゃないという視点で見ると
爽香 と 結子 だけいいかな。
泰子 は、ちょっと地味な気がする。あえてそれを狙うんじゃない&絶対のこだわりがあるわけじゃないなら、
他の候補にしてあげた方が、子供はうれしいと思う。
352名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 15:59:22 ID:r3pGWHFP
>>71
すごい亀で恐縮なんだけど
もう既に咲(さ)って名付けに浸透してないか?
わざわざ納得したら駄目ですよとか言われても
沙、紗よりも良い意味だから使われているんだろうし
そこまで否定するほどの名前でもないと思う
名前スレとかでは伊織と同様に散々議論されてきたよね>咲(さ)
353名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:02:14 ID:r3pGWHFP
追記
彩(さ)も自分の中ではアリだ
自分の世代では珍しくなかった
354名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:14:54 ID:e0y4DGPh
>>338の候補名は本人が
「DQN名ではなく子どもが改名したがるような悪い名まえではないゆるめ基準」
と言ってるわりに出て来た候補が「まあ無難だね、でもいい名まえだね」と言えるものでないから
なんかいろいろ言いたくなったんじゃないか
まあなんていうか名付けセンスがなかったんじゃない?素直な感想に文句言っても仕方ない
ここでのレスなんて参考にならんと思ったらひめたん☆でも好きなのつければ良し
355名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 17:01:59 ID:P9J50Zyt
>>338は「ゆるめ基準ではいい名前だね」って言われたいから相談したの?
泰子が古風だってアドバイスのどこが適当なの?
356名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 19:04:15 ID:RXs+lpJv
紛らわしい書き方してスマソ。
自分の子につけたい名前じゃなく知り合いが挙げた候補なんだわ。

自分はそれを見て
「他人の名前としては全部アリだが、自分の子や身内なら別だな
 泰子結子以外の名前はナシだな」と思った。

それで
ココアやイチゴ等将来地獄だろコレと言うふざけた名前と
名前と自分の子に付けるのは嫌だが他人としてはスルーできる名前のラインって
どの辺かをちょっと聞いてみたかったんだ。

なんだけど、
>>355
全体的にDQNっぽくないか・改名したくならないか
って基準でのレスじゃなくね?と思って。
古風かどうかとか個人的に好きかどうかとか。

>>348-349もその程度の理由で「子供が改名したくなる可能性がある」と言うなら
もう何でもありじゃないか?
357名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 19:06:12 ID:Qnsb4FM0
>>356
古すぎず、斬新過ぎずっていうのをお前は理解できないんだな。
358名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 19:07:12 ID:ICRSZtaj
泰子は改名を望む可能性が十分に考えられるくらい大幅に時代遅れってことだよ。
359名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 19:10:12 ID:RXs+lpJv
もう何でもありじゃないか?

ってのはどんな名前でも何かしらの理由つけて
「子供が苦悩する」「改名したくなる」にもって行けるだろ
って意味ね。
360名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 19:12:05 ID:ICRSZtaj
じゃあ相談すんな
以後レス不要
361名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 19:36:17 ID:w6WLwurk
亀ですみません。芳(かおる)でご意見いただいた者です。コメントありがとうございました
やっぱちょっと難読ですよね〜自分も最初読めなかったし。一考します
362名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:00:46 ID:SXiLacnw
>>361
うん それに芳香剤のホウだし人名に相応しくないよ
363名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:07:44 ID:+rOEXfFB
>>356
その程度っていうけど、自分で
>将来子供が苦悩したり
しないかって聞いてるじゃん。
つけられた子が改名レベルまで悩むかどうかはともかく、
少しでもそういう要因があるかどうかを気にしてるのかな?と思ったから
みんなが答えてくれたんだとは理解できないの?

そもそも親が考えた名前を子が気に入るかなんて、
つけた当の本人(親)にだって分からないのに、
ましてやそれを他人のID:RXs+lpJvが、更に他人の私たちに聞いて、
個人的な価値観抜きで聞くことなんてできないと思うんだけどなぁ。
質問の仕方もおかしいし…
364名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:10:48 ID:b37LkXnV
芳香剤だと?よしこにあやまれ!
365名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:14:35 ID:ffYIZMMp
>>362
いやいや芳は昔から名前に良く使われてた字だよ
最近はあまり見ないけどおじいさんおばあさんにこの字使ってる人多いよ

>>361
芳=かおる は、私は普通に知ってたよ
でも最近なら読めない人の方が多いかもしれない
366名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:27:15 ID:e0y4DGPh
>>363
後出しで知り合いの名まえと言い訳するあたり
釣りだったのかね わざわざ頼まれもしないのに相談スレくるか普通w?
それか子どもの予定ない妄想男とか 
とりあえず好意的なレスがついた結子と泰子しかナイと自分も思ってた、とかいろいろおかしい
以後スルーで行きましょう
367名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:32:17 ID:Qnsb4FM0
匡治祭りの釣り師だったりして。
368名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:02:15 ID:yDC51KmZ
お願いします。
女児で「あり」とつけたいのですが、
「有」だと男児っぽいですよね。
良い漢字ありませんでしょうか。
369名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:12:08 ID:Qnsb4FM0
>>368


いや、冗談だけど、ありって名前はいいの?
愛理であいりとかにして愛称ありちゃんとかじゃ駄目かね?
370名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:22:52 ID:zrso34Eo
>>368
┫┫子供の名前を下さい*30人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240658361/
こっちでどうぞ。有紗ちゃんぐらいにしてあげてほしいが。
371名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:29:47 ID:7CKxwERM
広永有
372名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:54:27 ID:yDC51KmZ
「あり」の者です。
ご意見、誘導等ありがとうございました。
参考にさせて頂きます!
373名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:06:06 ID:6OwU+xNg
(アリーナ姫@DQから亜理と名付けた奴なら知ってる)
374名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 00:37:12 ID:Fn+dqkTj
ありって名前、個性的だけど
全力で阻止する名前ってほどでもないと思う
漢字にすると亜梨、亜理、亜莉とかくらいかな
375名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:19:41 ID:R/nHq5mK
質問です。
私のはここや採点スレではDQN認定されるような名前です。
字面はキラキラではありますが割と普通。
でも読みが漢字を英語読みした上に豚切りで、その字で一般的に読まれる響きではない名前。
例えば「愛奈」で「らな」みたいな感じです。

昔からごく普通の名前に憧れていて、近々生まれる娘には「志織」と名付けるつもりでした。
でも最近、親しい友人に「親子で名前が逆転してるみたい」と言われました。
何かと不都合があるかもしれないよと、善意の忠告です。

母・愛奈(らな)
娘・志織(しおり)

こういうのは不自然でしょうか?
娘にももっとキラキラ系の名前をつける方がいいと思いますか?
凄く迷っているので、アドバイスやご意見があれば、よろしくお願いします。
376名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:33:07 ID:YsU5YDRv
>>375親しい友人とはいえ他人だし、
友人は識者や世論をみぬくひとでもあるまいに。

親友かもしれないが、発想は杞憂。
親友かもしれないが、全うな意見かというとNO。

親友の意見を聞かないと縁を切られるかもと言うならあなたは下僕。

志織、いいお名前です。
377名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:41:29 ID:LCwN/eSB
>>375
親子で逆転していて、どんな不都合があるのかよく分からない。
「何かと不都合があるかもしれないよ」
正直言って「なに言ってんだ?」という気持ち。
「志織さんの方が娘さんですよね?」といちいち聞かれるとか?
そんな失礼な確認をする人間がそんなに多くいるとは思えないし
キラキラして読みにくい名前なら、いちいち確認されることに変わりはない。

その友人が正しいとしたら、あなたの孫娘もひ孫娘も
あなたに合わせてキラキラさせなければならないのでは?
378名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:43:08 ID:OEjDNILr
なぜ読まれない&DQN認定されるという不都合は棚上げする?
379名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:57:59 ID:8YNQleRH
>>377
それは言い過ぎでしょ
その友達も>>375さんのために言ってくれたんだし

>親子で逆転していて、どんな不都合があるのかよく分からない
母親が愛奈で
娘が久子とか絹子とかなら不都合はあるかも
志織くらいなら別に全然気にならないと思うけどさ
380名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 02:03:00 ID:RMNzm7mR
>>375
その友達のいってる事、ちょっと変じゃない?
もし仮に親子逆転で何かと不都合があっても、それって母親の名前と並べた時だけでしか起こり得ないよね。
それより娘さんに読めないキラキラDQNネームつけちゃって、娘さん本人がずっと訂正人生歩む方がもっと不都合だよ。

志織さん、いい名前だと思うよ。
あんまり友達がしつこい様なら自分の訂正人生の苦しみを話してみたら?
381名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 02:11:17 ID:8YNQleRH
しつこいとか
>>380はそんなに>>375の友達を悪者にしたいのかw

善意でアドバイスしてくれてるんだろうし
自分でその意見は違うと思ったのなら
友人の意見はさり気なく聞き流しとけばいいんじゃないか?
382名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 02:12:56 ID:8YNQleRH
>>381の下の文章は相談主に対してね
383名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 02:19:51 ID:JeEWa+7o
>>375
しおりの響きは今でも可愛い。
志はいい字だけどそれだけに堅い印象がある。
キラキラ系の名前をつける必要はないけど、どうしても気になるなら詩織にしたら可愛さはアップする
384名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 02:40:47 ID:+Bvb2FF5
旦那が「あや」という名前をつけたいと言うので(女の子です)
意味とか画数とかで私が考えたのが「亜矢」です。

「矢」には「まっすぐ」という意味があるので私の希望に合ってていいのですが
「亜」は「あ」という読みであることと、画数の関係で決めた字です。

調べると「亜」にはあまりいい意味がないと出てくるので、「亜矢」という名前を
見た人はいい印象は持たないものなのでしょうか?
(結構昔からある名前だと思っていたので、調べたときはちょっと意外でした)

あまり印象がよくないなら、ひらがなで「あや」にしようかとも思っています。
385名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 03:19:39 ID:QxvJCYJ1
亜矢ちゃんって大昔からある名前だし
幾つになっても色あせない綺麗な名前だと思う
たまに亜、希の意味に対して難癖つけてくる人もいるけど
(気になる人は気になるんだろうけど)
自分の中では、亜は二番目という印象よりアジアという意味のほうが強い
大多数の人は気にとめないと思う

亜矢、いい名前ですよ
386名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 04:50:25 ID:DKgp9u24
男の子で「ひさと」という名前はどんなイメージがありますか?
この名前って古い感じしますか?
有名人の中で、ひさとという人は多いでしょうか?
質問ばかりですみませんm(_ _)m
387名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 05:20:50 ID:zPulqJQe
>>384
単独で「あ」と読めて人名に使える漢字って「亜」くらいしかないんだよね…。
「愛」や「彩」を豚切りして無理に「あ」と読ませてDQNっぽくなるより断然いい。
「亜矢」ちゃん、かわいいと思う。
388名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 07:06:46 ID:s8zIT+yE
皆さんは、親類との名前の被りをどの程度まで気にしますか?
義父がユキヒロならユキ○は避けると思いますが、○ユキ、○ヒロ、ヒロ○も避けますか?

今悩んでいるのは、息子の名前候補が「哲暁(てつあき)」なのですが、
私の兄が○アキなので(アキの漢字は違います)、被ってるような気がすることです。
夫は、2字目の音の被りなんて、被りのうちに入らないと言っています。
気にしすぎると付ける名前がなくなるのは分かるんですが、
一般的にどの程度まで被りを気にすべきなのかが分かりません。
呼び名が被らない程度でいいんでしょうか?2字目の音は被ってOKですか?

それから、哲暁という名前についても、読みにくくないか等、印象を教えて頂けると嬉しいです。
389名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 07:18:41 ID:fabIACE2
朔(さく)はなしですか?
ちなみに男の子です。
390名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 07:43:28 ID:S5oPkhIk
あやちゃん、彩とか綾の方がぱっと見可愛い気がするけどね。
391名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 08:00:00 ID:rvCa6QLO
>>389
有名人で思い浮かぶのは東方朔。
字義は月が(最初の状態に)戻るで、新月とか(陰暦)の一日の意味がある。
生まれた日があえば良いと思います。
392名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 08:00:25 ID:vFuzykEJ
亜矢…良いと思う。
ひさと…漢字が常識的なら良いと思う。
哲暁…良いけれど韓国ぽい。
朔…良いけれども賛否ありそう。
393名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 09:52:59 ID:HhLruc4v
>>388
テツアキの響き自体が微妙。
重箱読みだからかな?

私なら回避する。
394名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 10:03:23 ID:Vh6AgNWF
>>386
ギターの名手、Charの本名は「尚人」でひさとです。
別に古臭いとは思わないけどなー。

>>389
ペンネームだったらいいんですけど。
試しにあなたのご主人を一週間「さく」と呼んでみて
どう感じるか聞いてみたらいかがでしょう。
395名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 10:18:56 ID:WZk8Mtbi
朔也サクヤとか留め字が入れば結構いいと思うけど
サククンもちょっと言いにくいし でもまあいいんじゃないのかな
396名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 10:51:10 ID:7xngutzE
>>388
おじ「○○アキ」と甥っ子「テツアキ」じゃあ、かぶり回避すべきでしょう。
おじ、おい、というよりも親子か兄弟みたいで紛らわしい。
親戚の法事の席とかで絶対呼び間違われそう。
気にしすぎるとつける名前が無くなるのは確かだけれど、
それでもそのかぶりで気にせずにすまされるのは、従兄弟同士まででしょ。
どうしてもつけたければ、かぶる当人のお兄さんにも相談してみたら?
397名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 11:04:12 ID:EcYowUSO
>>386
サッカー好きな人だったら、サンフレッチェ広島の佐藤寿人が浮かぶかも。
寿人は代表にも呼ばれたり、日本人FWの中だと点取ってるほうだし
悪いイメージはない選手だと思う。
398名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 11:44:03 ID:+Bvb2FF5
「亜矢」で相談した384です。

>>385>>387>>390>>392
のみなさんお返事ありがとうございます。

「亜」の意味はあまり気にならないようだと分かり、しかもいい名前と
言っていただけてとても嬉しかったです。
(綾・彩も考えたのですが画数でぼろくそに書かれていたので
いざ名前を付けようとすると躊躇してしまいました)

どうもありがとうございました。
399名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 11:53:53 ID:DKgp9u24
>>386です。

皆さん意見ありがとうございます!

ひさと という名前はあまりメジャーではないので、周りからみた名前のイメージがかなり気になる感じでした。

私は、聡子(さとこ)という名前なんですが、私の時代の女の子の名前はみんな可愛いらしくて(みお・あやな・かな・ゆうな・ゆい・りな…など。) 自分だけ古風というか古臭い名前で、思春期時代かなりコンプレックスでした。


さとこという名前が年配の方が多く、友達の叔母さんと同じ名前だとか…。

ひさと という響きが気に入っているのですが、「ひさ」という響きが、少し年配者に多いんじゃ…今の時代の子供にとったら、地味で古臭い感じがするのかなぁ…と考えてしまいます。

考えすぎでしょうか?

ちなみに漢字は「尚人」「尚登」「壽人」「久人」「尚仁」辺りから選ぼうかなと考えています。
400名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 12:16:05 ID:7FKIrTUI
>>399
息子の同級生に久人ヒサト君がいますが、古臭い感じはしませんよ。
とても賢そうな響きです。
ただお母さんがサトコで子供がヒサトだと、個人的には微妙なラインかなという気がします。
その漢字の候補だと、尚仁はヒサヒトかナオヒトかも。
401名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 12:18:25 ID:Hky1Bdhm
>>399
久と壽はちょっと古めな気がする。
尚登は木根尚登を思い出す。
尚仁はひさひと?なおひと?
でも特にどれも問題ないと思うなぁ。
なおとと間違えられるっていうのが心配ならあれだけど。
ゆうことひろこの違いみたいなもんだからそこまで心配は要らないと思う。

関係ないんだけど、女の子が生まれたら聡子にするつもりだった。
素敵な名前だと思うけどな。
402名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 12:21:47 ID:8mv0N9NQ
>>399
若干古めだと思うけど、〜トって名前が流行りなので、その中に良い意味で埋もれそう
男の子の名前は多少古めでも大丈夫だと思う
女の子ほど「可愛い」や「流行り」に敏感ではないし、
社会に出て責任ある立場になった時にしっかりした印象を持たれるのは、そういう名前だと思うよ
候補の名前、壽は書けないよ…
403名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 12:26:05 ID:WZk8Mtbi
>>399
女の子の場合は周りのキラキラネームに憧れる時期があるかもしれないけど
男の子はあまり気にしないんでは むしろ読み間違われたり書くのに面倒という名まえのほうが
本人にとって苦痛になりそう それに「ひさと」は今でも全然おkだと
ただ候補の漢字は一発ですんなりよめるのは「久人」だけだと
「壽人」は「寿人」ならまだ読みやすいのになぜわざわざ旧字を使うのでしょう?
404名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 12:53:56 ID:HcGgvk2x
賀維斗(カイト)ってDQNかな?
405名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 13:00:49 ID:zPulqJQe
>>404
DQNです。
406名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 13:01:40 ID:xoeoavy1
         「民主党の真実」
〜政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体〜
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg&feature=related
407名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 13:29:09 ID:96aZsjCs
>>404

wwww
408名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 13:31:19 ID:WZk8Mtbi
>>404
他人の子の名まえなんでしょ?
まあイマドキありそうな字面と響きかな
409名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 13:48:40 ID:r//7/AbM
2ちゃんで慣れたせいか、404程度ではクスッ程度かなあ。
それ以上、ピカチュウダイアナ以下の
キラキラ難解ネームって、子どもの学年(クラスに一人くらい)で見る限り
親はそのまんまのヤンキーか、一見地味な天然風ほっこりさんに多い。
いずれも周りが見えない、協調性なし、頑固など関わるとメンドクサイタイプ。
子どもの名前を踏み絵に、密かに近づきたくない人認定している。
410名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 14:28:57 ID:N2MbqDf9
ちょっと聞いていい?
ここ保守的な人が多いって聞いたけど
今風ではあるけど普通の名前として定着しつつある名前でも
DQN寄り認定とか、嫌悪感を示す人が多いの?
例えば、礼美(れみ)とか沙良(さら)とか
411名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 14:36:22 ID:HhLruc4v
レミもサラも、それほど定着したとは思わないけど。

サラと名付けたひとは何人か身近にいるけど、みんなヤンチャ系の人だ。
412名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 16:26:40 ID:Vh6AgNWF
>>410
自分は眉間にシワ寄せるほどとは思わないし、2ちゃんでもフルボッコに
される程ではないと思われ。「えみり」「れおな」なんかもそうだね。
413名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 16:52:02 ID:rO0yVyoZ
>>410
レミは「れいみ」「あやみ」と読まれるかもよ、と忠告する程度。
サラは外国名じゃん。あんた何人よ?サクラにしといてサラって呼べば?と思う。

基準は日本人名としておかしくないか、読み書きできるか、年を重ねてもおかしくないか。
いくら今の子じゃ普通だよ!と言われても、就活する時に判定を下すのは自分たち世代だからね。
あと、個人的にサラが定着してるとは思ってない。まず「ハーフなのかな?」って考えちゃうし。
414名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 16:53:49 ID:nPfswt38
微妙な違うかも知れないけど、
れみ、さら、えみり、れおな、なら自分は付けないにしても許容内。
ただ、あで終わる名前、まりあ、ゆりあ、ここあ、くれあ、などは
どんなに増えて来たといっても生理的に駄目だわ。
あに愛の字を無理矢理当ててることからもわかるように、
あで終わる日本語って本来ない異質なものなんだよね。あっても聾唖くらい。
415名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 17:01:35 ID:D9DrzNAA
ひらがなで「ゆき」っていうのは簡単すぎる印象でしょうか?
12月に生まれる予定なのと、言葉の印象がやわらかくて良いと思いました。

ただ、苗字と合わせると、「○山ゆき」になるのですが、
どこかの山に行く電車のように見えそうで心配でもあります…。
416404:2009/05/12(火) 17:21:17 ID:HcGgvk2x
これはしたり
417名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 18:54:43 ID:pG7eEUtj
>>415
可愛いよ ゆきちゃん。 控えめで女性らしいし響きも良い

言われなきゃ電車みたいとは別に思わないけどな
418名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 18:58:57 ID:rO0yVyoZ
>>415
ひかり、あかり、みたいに字があてにくく音に意味があるものじゃないから
小ざっぱりした印象は受けるけど、平仮名も柔らかくていいよ。
簡単すぎるとかおかしいとは思わない。
山に行く電車みたいは考えすぎじゃないかな?
実在する山(あるいは実在しそうな山)と苗字が同じなら気になるけど。
419名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:02:03 ID:s8zIT+yE
>>388です。
やっぱり伯父と甥が○アキ揃いではややこしいですね。
哲という字を使いたいのですが、しっくりくる留め字は全て親戚にいる状態で…。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
420名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:05:04 ID:dd+kUKUD
>>414
他には東亜とか
421名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:13:04 ID:+aOaCyet
>>415
ひらがなで「ゆき」ちゃん、いいと思う。
どうしても気になるなら一文字足して「ゆきえ」ちゃんとかにしてはどうだろうか?
422名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:23:12 ID:P2eG4XW/
オレはまだ独身なんだけど、ヴィジュアル系が大好きだからそれっぽい名前を付けたいと思っている

京(きょう)
流鬼(るき)
一志(いっし)
麗(うるは)
女雅(なお)
向日葵(あおい)
涼平(りょうへい)
黄泉(よみ)

どれがいいと思う?
やっぱりDQNネームかな?

あとオレ自身も改名しようと思うんだけど、柩(ひつぎ)と怜羅(れいら)のどっちがいいと思う?
423名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:38:57 ID:e4zPFB33
もう〜やだ〜〜
お願〜い、もう絶対子供なんかつくる気にならないで〜
その名前で名札つけて幼稚園からやり直して〜〜
バカ正直に誘導されてまで恥さらししないで〜
424名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:38:59 ID:H3w8AanM
>>422
別のスレで誘導されてきた人だねww

黄泉はあの世のことだよ。
京と一志、涼平以外は付けないほうがいい
向日葵であおいとか読めないし。

柩は死体が入る棺桶なんだけど、それわかってて改名しようと思っているならとめない
結婚して子供ができる前にいっそ自分の名前を柩に改名したら?
社会に出てDQNネームの辛さをいっぺん味わってきたら。
そのかわり二度と改名できないけどねww
425名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:40:25 ID:7FKIrTUI
京と一志はアリ。
涼平はあまりいいイメージがないから、あやかるのは微妙。
他はあくまでも芸名だし、実際に付けるのはDQN。
でも、ナイトメアファンで女の子に詠美って付ける人はたまにいる。

トシヤとかシンヤとかリュウイチとか、普通の名前だっているじゃん。
取るならせめてその辺りからにしたら?
個人的にはルカも許容範囲だよ。

あなた自身の改名はご自由にどうぞ。
426名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:43:03 ID:LCwN/eSB
おいおい、真面目にレスしてる人いるよw
427名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:56:28 ID:Vh6AgNWF
>>422
マジレスしてあげるよ。
身近な女性(彼女でも妹でも母親でも)に5メートル先から
「おーい、うるは!こっちこっち!」って呼びかけて
どんな風に思ったか聞いてみるといいよ。

あと、改名は公共料金の請求書がその名前で届く位浸透してれば
行けるケースもあるみたいだから、明日にでも新聞屋さんや電気屋さん
携帯の会社に「僕の名前は『柩』にしました」って言うといいよ。
バイトしてるなら店長にも忘れずにな。
10年位続けりゃ戸籍の名前も変えられる。

・・・ヴィジュ好きってみんなこんなに馬鹿なの?
428名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:21:51 ID:Erc5g8zB
>>415
高山ゆきとか?
山に関してはあまり気にならない。
むしろ駅名と同じ名前だとちょっと気になるかも。
(例:梅田ゆき、中野ゆきなど)
ゆきってひらがな、可愛らしくてシンプルで好印象。
429名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:25:06 ID:qCKPy+4H
>>422
とりあえず、家の表札を柩に変えてみてくれ、もちろん漢字でな。

変なセールスは減ると思うぞ。

宗教系でも減りそうだな
430名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:37:41 ID:x+4+P3S/
ケータイから失礼します。
今度産まれる子供に『亮治』と名付けたいと思ってます。
このスレの皆さんからしたらどんな印象を受けますか?
読みは『りょうじ』です。
431名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:05:03 ID:wFPYzqKa
>>415
ゆきちゃんかわいい。
山ゆき電車は言われるまで気が付かないレベルかと。
言われちゃうと、「あぁ、そう言われればそう見えなくもないなw」って感じだけど。
平仮名の名前って女の子らしくてかわいくて
でも大人になってからもおかしくないし、好きです。

>>430
とってもいい意味で「普通に良い!」って感じです。
432名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:20:46 ID:FoZH4xfH
亜由美 と 愛由美 (どちらも「あゆみ」)
比較すると、印象かなり違いますか?

ダンナが提案する名前が豚切りばかりでちょっと困ってます。
その中でもダンナ猛プッシュがこの「愛由美」です。
私以外の家族(両家父母・きょうだい)が全員後者を推しているので、
このまま決まってしまいそうな勢いなんですが…。
ま〜イマドキのお名前ね〜程度の印象(極度のDQN名ではない)なら、
このまま「愛由美」でもいいかなと思う反面、やはり納得しきれない部分もあります。
ダンナが「あゆみって名前カワイイよね」と言った時に気軽に同意したのがいけなかったのか…。
(提案された時は、平仮名の「あゆみ」か「歩美」かなと思ったのです)

変な質問になっちゃいますが、「市民権を得つつある豚切り」ってありますか?
433名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:45:01 ID:X3YvnEqv
>>432
亜由美…可愛い。年齢を重ねても違和感無い。
愛由美…キラキラ・可愛すぎる。
自分はこんな感じで、愛由美はまさに「あ〜今ドキね…」な印象です。

豚切りは、これくらいの名前なら違和感無い↓(あくまで主観です)
優里ゆり、英美えみ、未央みお
咲希さき、麗奈れな、彩織さおり

咲希は送りがなに字を当ててるから違うのかな?
半端ですみません。
434名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:56:51 ID:wFPYzqKa
>>432
まさしくその
>ま〜イマドキのお名前ね〜程度の印象(極度のDQN名ではない)
って感じです。
やっぱり個人的には亜由美のが断然好きだけれど、
愛由美も“他人に”(ここ重要)反対するほどひどい名前だとは思いません。
435名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:59:22 ID:NtwDCVOD
愛由美は今風で多少キラキラ感は否めないけど止めるほどでもない
亜由美も可愛いと思う。年上にも多そうな名前というイメージ
愛の豚切りって意外と昔からあったから
よっぽどゴテゴテじゃない限り自分は違和感はない
愛由美、愛里沙など今ドキだなって感じる程度

市民権を獲得しつつあると思うのは、個人的に彩・咲(さ)とかかな
436432:2009/05/13(水) 00:18:17 ID:pqlqvoVA
レスありがとうございます!
あくまでも他人の子なら止めるほどでもないって、今まさにそんな気持ちです。
でも自分の子となるとものすごく迷って悩んでしまいますね。
普通の名前がいいなと思うんですが、
イマドキの普通は私が考えるよりキラキラ寄りなのかな、とか。
でもやっぱりオバチャンになってからはキッツイかな、とか。

ダンナが初めて提案した名前が「美愛望(みらの)」だったので、
「愛由美」ならまだなんとなく読めるし、いいかなと思っての質問でした。
極度のDQN名ではないなら、このへんで手を打った方がいいのかもしれませんね。

一般的になりつつある豚切りとして挙げられた字と読み方を参考に、
もう少し候補を考えつつ、「愛由美」も前向きに検討してみようと思います。
437名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 01:44:01 ID:rndxpB7+
もう〆ちゃったから見てないかもしれないけど一応。
愛由美、他人の子供なら、まさしく「まぁ、止めるほどじゃないか…一応読めるし」
(ミラノと比べたら随分歩み寄ってくれたとは思うけど)由美か愛美でいいじゃん、という気持ちにはなる。
でもって、自分の名前だったら絶対嫌だ…
「恋愛の愛に、理由の由、美しいと書いてあゆみです」なんて恥ずかしくてとても言えないw

>>432自身や、子の両祖母・親族の女性達がこの名前だったらどう?って旦那さんに聞いてみては?
438名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 02:35:36 ID:+uB0rOfS
自分は、別に自分が愛由美でも恥ずかしくないわ
こういう系の名前ってもう町中に溢れてるし
そこまで否定して阻止を促すほどの名前でもないだろ
○○でいいじゃん厨ってたまに見かけるけど
○○じゃ好みに合わないから、少し凝った名前を候補にあげてるんじゃない?
439名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 08:38:08 ID:eNw19GUT
親族みんな「愛由美」押しだったらママが譲歩してあげてもいいレベルだな
「美愛望(みらの)」を下げてくれたのは本当に良かったよ
初めての女の子なのかな?一族舞い上がる気持ちもわかるよ 
皆に望まれて産まれてくるのは赤ちゃんにとって幸せだよね 
440415:2009/05/13(水) 09:34:32 ID:NTgouTh5
レスくださった皆さん、ありがとうございます。
好評価いただいて安心しました。

同名の駅は地方に一応あるみたい&結婚するときが少し心配ですが、
話題に出来るレベルとも思いますし、気にしないことにします。

ありがとうございました!
441名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 09:44:31 ID:u12eLNLu
心愛や美愛は虫酸ものだけど、
愛由美は、(え…ちょっと)とは思ってもそこまでの嫌悪感はない。
続く文字がヤ行だから、aiyumiのyの前のiが音便上飛んだ、って解釈で。
同じように、彩矢香のサも許容は出来る。

でも、
愛弥で「あや」です、だの
彩世で「さよ」です、だの言われてもヤ行音便と言われてもそっちはダメだ。
微妙な話かもだけど、「あいや」とか「あやよ」とか、
真っ当な読みで成立する名前があるのに豚切るのは、音便の域を越えてる。
442名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 11:27:09 ID:mmErgzNv
すみません

女の子なら「風花(ふうか)」
男の子なら「優作(ゆうさく)」
にしようと思うのですが、どうですかね…?

私が把握してる欠点は
「風花(かざばな)」は冬の季語だから冬生まれならOK
「優作」は「松田優作」とかぶる(ただし私は「◯田」でも「松◯」でもない)
「優作」は縦割れ

皆様の感想を聞きたいです。
欠点も挙げられるだけ挙げてもらえたら幸いです。
443名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 11:40:37 ID:eNw19GUT
>>442
ムツゴロウのお孫さんが「風花ふうか」チャンだった確か 冬生まれかどうかはわからない
「風香ふうか」とか字を替えれば冬生まれでなくておkだと思う ふうチャンはかぶらないと思うし可愛い

「優作ゆうさく」は響きは好きだけど字面は少々古く感じるやっぱり松田優作連想するからかも
縦割れは名字と続けて縦書きにしたときに気になるってだけだと思うから名字も縦割れでなければ気にしなくていいと思う
とめ字のサクはこの「作」が読みやすく男の子らしくていいと思う
444名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 11:47:15 ID:w5aF2tfZ
>>443
糞マルチ乞食にレスする必要なし
445名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 12:04:05 ID:mmErgzNv
>>443
なるほど、大変参考になりました。自分で気づかなかった点もあり、とても嬉しく思います。ありがとうございます。

>>444
そうですね、自分でもそう思いました。申し訳ありませんでした。なのでこちら以外は〆させて頂きました。
お許し下さい。

もし他に何か気づいた点がありましたらどなたでもレスしてくれたら幸いです。
446名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 12:14:21 ID:KQlZgkO8
突然にすみません。 次男なんですが、聖弥(セイヤ)ってどうでしょう?
性的な当て字とかされることはありますかね?
447名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 12:20:35 ID:jfRuHxBF
女の子を7月に出産の予定です。
夫婦でなるべく落ち着いた、読み間違えられず、口頭で漢字を説明しやすいetc…
と考えて上がった候補たちなのですが、客観的なご意見をお願いします。
字面、読みの印象、季節感、今時の名前としてどうなのかなど…
考えているうちに、二人とも何だかわからなくなってしまいましたorz

沙紀(さき)、理緒(りお)、理香(りか)、摩紀(まき)
優理子(ゆりこ)、沙耶子(さやこ)

448名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 12:26:30 ID:RLp1UE52
>>445
完璧を期したい気持ちは分かるが、もう十分だろ。
ちょっと神経質すぎないか。
お子さん本人は、多少欠点があっても許してやれよ?
449名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 13:00:45 ID:mmErgzNv
>>448

そうですね…もう出尽くしたかもしれませんね…
皆さんの意見、非常に参考になりました。この意見をふまえつつ、家族と相談して判断しようと思います。

ありがとうございました。
450名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 13:43:50 ID:4s2cyvoF
>>447
摩紀(まき)だけはやめた方がいいと思う。
なぜ摩…
451名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 14:11:57 ID:NuvuKZMZ
>>447
どれもいいが個人的に
理緒(りお)理香(りか)>優理子(ゆりこ)>沙紀(さき)

沙耶子(さやこ) 耶の意味は邪と似たような意味
摩紀(まき) 摩はひどいな
452名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 14:18:17 ID:I9nt1NZO
>>447
どれでもいいんじゃない?
個人的に読みの印象でりかとまきはいやだなあ。さやこちゃんが好き。
あとは発音と字面で姓とのバランスを考えたらどうでしょう。
453名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 14:30:22 ID:gKoP0T0g
奈穂という字面なら、ナホ/ナオ、どちらで読むのが多いですか?
漢字から入って考えています。
ナホはナオに聞き間違えられるだろうと思うのですが、
奈穂ならナホと読むべきなのでしょうか?
また、ナオにした場合、奈穂の字面でナオは一般的に読めますか?

奈保子さんとか、結構昔からある名前ですが、ナホコなのかナオコなのか…?
そういえばどっちが一般的なのか分かりません。
454名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 14:45:04 ID:rndxpB7+
>>447
自分なら摩紀(まき)沙耶子(さやこ) は除外。
摩の字が真っ黒だし書きにくい。
>>450の言う通り、「なぜ摩…」という感じ。他に書きやすくていいのがあると思う。マの字が違えば問題なし。
沙耶子も耶の字の字義が気になる。疑問、父、など…
ヤが弥だと今度は修行僧になってしまうので、つけるならガラッと変えなきゃいけないかも。

沙紀(さき)、理緒(りお)、理香(りか)、 優理子(ゆりこ)は問題なく、いい意味で普通なので万人受けしそう。
強いて言えば今時寄りなのが理緒、
堅実そうなのが優理子。
455名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 14:51:12 ID:eNw19GUT
>453
奈穂でも奈保でもナホ読みだと思う 
昔のアイドルで河合奈保子(なおこ)というのがいたので奈保のほうはナオですと
言われれば分かる人もいるかもしれないが奈穂でナオは怪訝な顔されると思う
たしかに名乗りにはあるけどさ
ナオの響きがいいなら奈緒とか奈央だと思う
456名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 15:21:22 ID:rndxpB7+
>>453
ナホです、と言われれば「ん?ナオ?」と聞き間違うかもしれないけど、
字を見たらまず「ナホ」と読みます。

特例としてオセロ松嶋さんはうっかりナオミと読んでしまう…
457名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 15:26:47 ID:J/10RLo7
>なぜ摩…
>摩はひどいな

名前に「摩」が入る自分、涙目www
でも、我ながらそう思うよ。
電話とかで、「摩擦の摩」っていうときもビミョンな気持ちになるしさ。
「摩周湖の摩」だの、「多摩の摩」だの言って、抵抗してみた時代もありました。
「麻」を使うほうがスタンダードな名前だから、学校なんかでは書き間違えられることも多数。

ばあちゃんが3万払って、占い師に付けられた名前らしいが正直そんなに好きじゃない。
458名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 15:47:08 ID:gKoP0T0g
>>455>>456
>>453です。奈穂なら普通ナホなんですね。
まだ候補の一つの段階ですが、もし奈穂と付けるならナホにします。
ありがとうございました。
459447:2009/05/13(水) 16:58:28 ID:jfRuHxBF
皆さん、ありがとうございます!
沙紀(さき)、理緒(りお)、理香(りか)、 優理子(ゆりこ)
が、評判がよさそうなのでこの中から絞り込みます!

摩の字は志摩半島にルーツを持つ夫の希望でした。
今は全く違う地方に住んでるんですけど…。
人名にはあまり向かないようですので、考えなおします。
460名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 17:33:11 ID:wlhSh52O
>>446
自分のお父さんか、おじいちゃんが「セイヤ」と言う名前だと想像して下さい

違和感ありませんか?高校時代くらいまではいいかも知れないけど
その先の長い人生で、嫌な思いをしそうな名前ですね
461名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 18:41:21 ID:e4xslBm5
>>459
今りおだとRioのイメージ強すぎない
検討願う
462名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 18:45:46 ID:yNDSgxox
産まれてくる子につけたい名前があるのですが、いい漢字が見当たりません…
アドバイス頂けたら嬉しいです
女の子で『ラスカ』ですラとスがなかなか見つからないです
463名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 18:49:23 ID:4s2cyvoF
ラスカル
464名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 18:55:09 ID:QhmMRLjt
>>462
釣りにしか思えないけど
ハッキリ言って人名に聞こえないし、
その読みじゃ読めない当て字にでもしなきゃ
まともに読める読みの漢字は無いでしょ

一応読めるので、羅須香とかが一番マシ?
ラもラスも人名向きの漢字はないよね
465名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 18:57:53 ID:THm9mrmu
>>462
ラスカは駅ビルの名前だって↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%AB
あすかちゃんくらいにしておいてあげてほしいところ。
466名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 19:08:47 ID:Abra8mBt
>>462釣りであってほしいです。
467名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 19:14:38 ID:rndxpB7+
>>462
1.ラスカルに〜会わせてくれて〜
2.ラスク(洋菓子)の間違い

釣りだよね?
日本語で、人名向きなラとスがそんなに沢山ある訳ないじゃないか…だからみんな命名に使わないんでしょ。
468名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 19:15:56 ID:yNDSgxox
>>464
ありがとうございます!ラスカ(ラースカ)はチェコ語で『愛』という意味なのですが…
やっぱり無理矢理ですよね(^_^;)
漢字考えてくれてありがとうございました(*u_u)
言いやすくて読みやすい名前をつけてあげたいと思います
469名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 19:17:42 ID:yNDSgxox
>>463
旦那に言ったら、あだ名がラスカルがアラスカになるからやめろと言われましたよσ(^-^;)
470名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 19:21:15 ID:IWrNmvRX
美蘭(みら)ってDQNネームですか?
471名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 19:22:04 ID:yNDSgxox
>>465
駅ビルだ…しかも1時間位で行ける所です…

あすかちゃん!!
すごいかわいいですね
名字とも合います
あすか気に入りました(^-^)ありがとうございます。
472名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 19:27:02 ID:yNDSgxox
>>466
すいません…本気で考えていました(;_;)
最初は自分でもないなぁと思ったのですが、繰り返し言ってるうちに頭が麻痺したみたいで

普段DQNネームを見て、ひっどい親だな〜とか思っていたのですが、自分も危なかったです
473名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 19:31:37 ID:yNDSgxox
>>467
確かにラもスも名前向きな漢字なかったです。
お恥ずかしいかぎりですm(_ _)m
ラスカの前に考えていた『このみちゃん』かレスで頂いた『あすかちゃん』を候補にしようと思います。
ありがとうございました
474422:2009/05/13(水) 19:33:30 ID:339pqcVR
>>424
黄泉って、「あの世」っていう意味なのかよ
知らんかった
単なる「黄色い泉」のことだと思っていたよwww

>>425
トシヤとかシンヤとかリュウイチじゃ、響きがかっこよくないじゃん

>>427
「うるは」って、良い名前じゃね?

>>429
やっぱり日嗣(ひつぎ)にしようかなと悩んでいる
柩が「棺桶」っていう意味だと知らなかったからさ

ナイトメアって不気味な名前ばっかり付けているんだな
ナイトメアのメンバーは頭が悪い連中なのかもなw
475名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 19:36:25 ID:w2UwWT5e
>>470
リアディゾン乙
476422:2009/05/13(水) 19:38:21 ID:339pqcVR
女なら「ゆま」か「みひろ」にしちゃおうかなと思っている

>>446
聖弥(せいや)、かっこいい名前だと思うよ
「聖夜」でもいいかも
クリスマスって感じじゃん
477名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 19:57:51 ID:RLp1UE52
>>424読んだときは「わざわざ教えんでも、黄泉や棺の意味ぐらい義務教育レベルだろ」
と思っていたがマジで知らんかったのか……
>>422は黄泉だの棺だのが「ダークな雰囲気でカコイイ!」っていう厨二病患者かと思ったが
それ以前の問題かよw
この調子じゃ「日嗣」の意味なんか200%知らんわな。
ああ、こんなダメなやつ見たことねえ……w
478422:2009/05/13(水) 20:02:38 ID:339pqcVR
>>477
パソコンで「ひつぎ」と入力して変換したら「日嗣」って出たんだよ
当然意味は分からん

日は分かるけど、「嗣」なんてなかなか使わない漢字だよな
この漢字の形とか雰囲気、気に入ったよ
479名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 20:07:58 ID:rndxpB7+
>>478
ネットでも本屋で立ち読みでもいい。

辞書引け。話はそこからだ。
ついでに聞いてみたいが、>>422は自分の名前の意味、字義って知ってるかい?
480名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 20:13:20 ID:2FFTPTVT
>>476
ユマは由真・由麻ちゃんぐらいなら許容範囲だな
ミヒロは美尋ちゃんを押すよ。
日嗣は恐れ多いぞwww

クリスマス関連にしたいならちゃんと教会に行って信者になってからにしなさいよ。
481名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 20:16:11 ID:GHZ6fq4t
>>478
というか、ビジュアル系の人達(ナイトメアとかさ)は芸名じゃないの?
本名そのままを使ってるわけ?
GLAY(元祖ビジュアル系だよね?)は本名からもじって芸名を付けてる
みたいだけど。
ナイトメアのメンバーの人達だって本名は『としゆき』とかかも
しれないじゃん。
482422:2009/05/13(水) 20:17:40 ID:339pqcVR
>>479
日嗣で調べたら、「皇位を継承すること。また、皇位。」だってよ
すげー良い名前じゃん
ただ「日」っていう漢字が気に入らん

オレ、和宏(かずひろ)っていう名前なんですよ
意味はよく分からない
483名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 20:25:05 ID:rndxpB7+
ナイトメア、バンド名からしてちょっとアレっぽいと思ったけどぐぐったらやっぱり…なのね。
まぁ、メジャーデビュー出来てる時点で「中二病」というカテゴリからは外れるかもしれんが、大の大人が自らこう名乗ってると思うと…悪い意味ですごい。

>>482
おま…和宏の方が何倍もいい名前だって分からんのか…orz

もう明日から日嗣って名乗ったら?
多分普通の大人は怪訝な顔するか、( ゚д゚)ポカーンか、pgrの三択だと思うけど。
484名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 20:26:35 ID:5dsq3S96
>>482
ナイトメアの意味知ってる?
「悪夢」だよ。

だいたい、君の好きな柩も黄泉も本名は「み○お」とか「じゅ○」とかクラスに一人はいたようなフツーの名前だ。

…と釣られてみたw
485422:2009/05/13(水) 20:31:32 ID:339pqcVR
>>483
和宏なんてダサくない?

>>484
実はオレはあんまりナイトメアが好きじゃないんだw
Dir en greyの京さんが大好きなの(*‘ω‘ *)
486名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 20:35:40 ID:2FFTPTVT
>>485
日嗣の皇子としてしか使わない。皇太子様のことだ
和宏は良い名前だよ。
子供が生まれる予定もないなら、スレ違い。
487名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 20:38:37 ID:q12/Hds0
京だって本名は京じゃないだろ
488名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 20:39:41 ID:G46vB6HY
>>482
私もV系が好きで、メンバーの本名から参考に名付けはしたけど、至って普通の名前。もちろん夫婦で相談したし、私が使いたい字だったから決定しただけで、節度はあったよ。
Vサロに麺の本名を晒すスレってあったと思うんだけど、そこで好きなメンバーの本名で聞いてみたら?
489名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 22:03:07 ID:Q5af0+8U
>>485
あなた何歳?
中学生じゃないの?
490名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 22:34:28 ID:YJDKnwh1
古風な名前がいいと言う祖父母
光太郎(こうたろう)
隆之介(りゅうのすけ)

自然がいいと言う父
大地(だいち)
大河(たいが)
燦(さん)

いろいろ考えた母(哉の字が好きで、自然系との組み合わせ)
晴哉(せいや)
夕哉(ゆうや)
朝哉(ともや)
光哉(こうや)
旬哉(しゅんや)
基哉(もとや)
由哉(ゆうや)
491名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 22:38:22 ID:cPV3BfBl
今時操って名前は子供が恥かいたりするかな?
492名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 22:40:51 ID:jfjj1JuZ
>>485
お願い、今すぐ死んで〜
あれだけバカにされたのにまた出て来たあげく
自分の無知をさらして恥の上塗りしないで〜
柩に入って黄泉の国に旅立って〜
493名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 23:01:40 ID:NTmGiN+m
秋匡(あきまさ)
長男の名前案の一つですが、スッと読めますか?
義母に、最近の人は匡は読めないのでは?と言われましたが、そうなんでしょうか?
494名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 23:18:26 ID:IPXPg1LB
>>493
普通は読めないね

495名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 23:20:26 ID:w73Zu6RD
そう?秋匡くらいなら普通に読めると思うけどな。
496名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 00:19:01 ID:rsp0JJBD
>>493
「匡」一字ならタスクかな?とスっと読めるけど
秋匡はアキ・・・キョウじゃないからアキタダ?アキマサかも って迷うかな
497名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 00:56:53 ID:IVgBYn0M
男の子の名前について、候補にご意見お願いします。

・透真(とうま)
・涼真(りょうま)
・透(とおる)

・真透(まさと)
・直透(なおと)
・拓透(たくと)

上は私の希望、下は旦那の希望です。

・拓真(たくま)

これは私と旦那の案を組み合わせた候補です。

夏生まれなので、爽やかな印象の名前がいいなと思っています。
個人的には留め字に「透」は違和感があるんですが、いかがでしょうか?
「まさと」「なおと」「たくと」の響きはそんなに嫌ではないです。
客観的に見て、上記の候補はいかがでしょうか?

ついでに、「拓人」で「ひろと」は読みづらいですか?
「たくと」より「ひろと」の方がいいかなと思ってます。
498名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 01:05:43 ID:Yt6FhlhV
>>497
旦那さんのは正直、読めません。違和感ある。
拓真でタクマでいいとおもう。コレに一票。どちらも納得できる方がいい。
拓人でヒロトは難読。
499名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 01:07:30 ID:rsp0JJBD
>>497
折衷案の拓真(たくま)か母案の「透(とおる)」がいいんじゃないでしょうか
「透」のト読みは無理だと思う 
「拓人」はまずタクトだと ヒロトがいいなら素直にヒロ読み出きる良い字が他に沢山あるよ
500名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 01:12:16 ID:M68AFWVJ
>>497
透真(とうま)〇 たくさんいそう
涼真(りょうま)〇 ちょっと宝塚を思い出す
透(とおる)◎
真透(まさと)× 読めない
直透(なおと)× 読めない
拓透(たくと)× 読めない
拓真(たくま)◎ 爽やかな感じはなくなりそうかな?
拓人(たくと)〇 読めるけど、tactとかけてるのかな?親は音楽好きかな?と思う
拓人(ひろと)△ 読みづらい

奥さんの案は、好みの問題はあってもどれも素敵な名前だと思います。
旦那さん案は読めないなぁ…留め字を変えたらいい名前。
個人的には透くんと拓真くんが好きです。
501名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 02:12:31 ID:rqY8QV0y
>>497
>>500にまるっと同意。
旦那さんの案は、各字は良く、読みもいいのに「と」に「透」の字を当て、無理矢理な豚切りをしてしまったせいで全てが台無し…
>>498と旦那さんの案で被ってる字を使用の透か拓真が無難なのでは。
あるいは旦那さん希望の音に>>497が字を当てるというのも悪くなさそう。(旦那さんの案、音はマトモで素敵なので)
502名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 02:26:43 ID:hsXW04lC
>>493
読める。あきまさ か あきただ だと思う。
503名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 05:21:02 ID:ZS2rx8LA
>>493
>>502に同意。その二通りのどちらかな と思うくらいで、訂正人生というほどではありません。
これを読めない人は知識の程度が知れてる、と考えて下さい。

>>497
>>500に同意。ただ○◎についてる感想の部分は >>500の個人的なものに過ぎないと思うので、
そこは御自分の感性を大事にして下さい。
504名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:18:12 ID:7jqx63Z7
奥さん案がすべていい。
タクマは、あいつを連想するのでちょっと。。
折衷案としてなら、透(とおる)でいいのでは?
ご主人も透にこだわりあるようだし。
505名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:25:40 ID:TWQk25vl
>>490
光介や光平あたりで手を打ったらどうだ。

>>504
まさか名字がタクマの人持ち出して難癖付けてるわけじゃないよね。
506名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:36:20 ID:rsp0JJBD
>>503
ここに常駐してればそりゃこれくらい平易な読みだろうけど
>>493のお義母様が心配する「最近の人は読めないかも」って心配もわかる
最近の若い人はこんな字も読めないということを実感しているからこそのアドバイスじゃないかな
誰にでも間違いなく読めることが第一という点だけで見れば「秋匡あきまさ」は難点アリだと思う
裕子をユウコとヒロコのどちらかで迷うというのとはレベル的に違う

>これを読めない人は知識の程度が知れてる、と考えて下さい。
なにこの上から目線w たまたま漢字に詳しいくらいでそこまで偉いのか
507名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:38:03 ID:uVc+6uTY
>>423>>492ザ・パンチ乙
>>497
透(とおる)、凄くかっこいい!
508名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:59:51 ID:ZS2rx8LA
>>506
単に>>493のお母様のご心配は杞憂だと言いたいだけですよ。
難読という程もない、至って普通の字ですしね。
自分がすんなり読めなかったからといって、僻み根性で人を罵る暇があるなら、
勉強しろとは言いませんが、少しは読書でもしたらどうですか?
509名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 09:27:31 ID:1wAxl6C6
ID:ZS2rx8LA
お前ももうちょっと他人様を不快にさせない文章の書き方でも勉強したら?
510名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 09:44:18 ID:TWQk25vl
>>508
自分が一般的感覚の持ち主だと思ってるなら大きな勘違いですよ。
511名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 09:58:22 ID:w5fHlEBM
女の子で、「かなみ」がいいかなーと思い、
叶美
にしたいと思ったが、相談したダンナと母からは
評判イマイチ。
花菜美、花夏美、華奈美、香奈美…
他にもいい字ないでしょうか?
512名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:03:30 ID:dyIJ82jD
>>511
カナかナミのほうがいいと思う。
なんとなく蛇足感というか、耳慣れないというか。
513名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:09:21 ID:Wbn8UDsW
>>511
その中だったら香奈美がいい。
他は例えば佳奈美とか、落ち着いた字を使った方が
しっくりくる気がします。
514名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:14:44 ID:w5fHlEBM
>>512
それも思って、お聞きしたかったんですが
名字が二音でしたの名前も二音て変ですか?
例)だん ふみ など
本当は「りな」「かほ」などの二音の名前が
いいなと思ってたんですが
うちの名字が二音なので三音の名前にしないとと思うと
なかなかいいのがなくて。
515名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:35:16 ID:Wbn8UDsW
>>514
だん ふみさんがいたら珍しいと思うけど変ではないかな。
だけどバランス難しそうだし、自分だったら避ける。
三音の名前てたくさんあるので、イメージ伝えて
下さいスレで募集するのも有りと思う。↓
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240658361/
516名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:37:24 ID:H9c6D1H1
斗、をつける親はアホ

ガキも決まって横着くオツムは馬鹿が多い
517名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:50:17 ID:IzNQBuQq
>>514
知り合いに名字・名前ともに二音の人います。
別におかしくないと思いますよ。
ただし、クラスで同じ名前の子がいた場合、
フルネームで呼ばれて、区別されるかも。
個人的には、呼びやすくていいと思います。
持ち物に名前書くのも楽だし。
518名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:50:28 ID:H9c6D1H1
小4の娘が去年のクラスで「〜斗」2人と一緒だった
こいつら2人とも勉強全くゼロ、授業妨害で子供たち親たちからも大顰蹙
先生も手に追えないと本音漏らす

現二年のクソガキも「〜斗」。それだけではない。
娘が小2の時、小6にいた「陽斗」はとんでもない奴と有名だった。
中学でも相当ワルやっていると聞いている。警察に捕まるのも時間の問題とか。
更に更に、現小1の「〜斗」もクラスメイトに飛び蹴りしたりして二人泣かした、と
最近聞いた。
親同士で「斗」のつく奴はロクな奴がおらん、とお茶するたびに話題がでるとか。
519名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:53:27 ID:H9c6D1H1
はたして偶然なのだろうか?
DQNな親が斗をつけたがり、そしてDQNな親はしつけなどしない。
因果関係が否定できない。

良識ある親は、斗の字の意味を知っているから決してつけない。
520511・514:2009/05/14(木) 11:23:25 ID:w5fHlEBM
レスくださった皆様、ありがとうございます。
もう一度二音の名前で合うものがないか考えます。
檀ふみ とか 檀れい とかは
確かにきれいな名前だと思うし。(でも名字がきれいだからかな)
香奈美、佳奈美も候補に入れて三音の名前も再考します。
521名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 12:38:35 ID:hsXW04lC
>>506
でも匡の第一候補がタスクな時点で一般的感覚ではないような・・・
ただし か まさし が第一候補に来ないかな。
522名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 13:04:29 ID:K8GDmSFW
夕べBS見てて、山田風太郎の見た二十世紀とか言うのがやってたんだけど、
そこで風太郎が自分の子供達の名付けに悩むエピソードが
なんか微笑ましくて可愛かった。

「字が綺麗で、字画が良く、ありふれておらず、捻り過ぎない」
いつの時代も親の考える事なんて大して変わらないんだな。
ちなみに長女が佳織かおり、長男が知樹ともき。
今は50過ぎくらいの歳のはずだから、その年代としては小洒落た名前になるのかな。
523493:2009/05/14(木) 13:40:25 ID:mkLob/NZ
秋匡についてお聞きした者です。
何だか少し荒れてしまったみたいですみません。

あきまさ・あきただの二択になるのは予想していましたが、
匡は人名以外であまり見ない字なので、
もし身近にいなければ読めない人もいるかな?という感じですかね。
知らなければ読みの予想もしづらい字形だと思いますし。
絶対に匡に拘りがあるわけではないので、
二択にならないような名前ももう少し考えてみます。
ご意見ありがとうございました。
524名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 16:10:22 ID:oKjznAoK
女の子に紗世子(さよこ)と付けたかったんですが、サセコとも読めると気付きました。

そこで質問です。
紗世(さよ)でもサセコを連想しますか?
紗誉子か紗葉子でサヨコだと変でしょうか?
紗夜子だとサヤコの方の印象が強いですか?

サヨちゃんという響きが好きなので色々考えてるんですが
以上の案がイマイチなら諦めようと思っています。
よろしくお願いします。
525名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 16:58:15 ID:SSFf4uU/
>>524
紗世子…普通に『さよこ』と読めたけど確かに『サセコ』とも読める。
影で言われたりするかも、女は陰険だしねorz
紗世…言われてみれば『サセちゃん』だなあとは思う。
私なら気がかりがある名前(こういうふうに読まれちゃうかもとか)は
絶対付けない。
紗誉子は読めないけど紗葉子は読める。
…けど、少し古くさくない?(個人的感想)
紗夜子…『さやこ』だね、完璧に。

というか、読みにばかりこだわるのも良いけど漢字の意味は無視?
526名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 17:04:58 ID:5oxNHIHe
>>524
よっぽど行いが悪くなければそんなこと言われないと思う
というか今の若い人「させこ」なんて実生活で言わない
小説でしか見たことない

なので紗世子に一票
ふつうに読めるし書けるし品があって可愛い良い名前
527名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 17:41:28 ID:+d8Fqi3h
>>524
普通に読んだらサヨコだが、
小学校低学年ぐらいならそれに気付いたバカ男子がからかう可能性はあるなw

紗誉子か紗葉子は微妙だなあ。読みにくい。
沙夜子もやっぱまずサヤコと読んじゃうな。

紗世ならいいんじゃね。
サセなんてまず読まないし、そこからサセコというのも無理がある。

「代」もいいと思うが。
528名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 17:46:26 ID:rqY8QV0y
>>524
紗葉子に一票
自分は紗世子見てサセコwとは連想しません。でも、連想する人もいるでしょう。特に中高生男子とか。
ぶっちゃけ候補の中で一番字面が綺麗なのは紗世子だけど、
「サセコと読める・なんらかのキッカケでからかいの対象になる(それもおそらく多感な時期)」と思ったら自分なら避ける。
紗葉子なら読めるし、葉の字も意味やイメージがいいと思う。
秋冬生まれだとちょっと季節はずれかも知れんが…それならそれで、「厳しい寒さにも耐え成長云々」と言えますしね。
紗誉子は読めない、紗夜子はサヤコです、

ただ音ありき、紗の字にこだわってる?あまりメジャーな字を少し逃してるような。
イレギュラーな組み合わせは間違えられやすいかも。
紗代子、小夜子あたり間違いが少なそう。
529名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 20:21:53 ID:dyIJ82jD
紗の意味は「うすぎぬ」
天然物の葉と組み合わせるとミスマッチな感じ。
530名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 21:15:59 ID:cdBMZhFy
>>524
紗世子ちゃん落ち着いたいい名前だと思いますが、
本当にサセコというあだ名がついたら、どうします?
からかわれ、傷つく子どもの姿は見たくないですよね。
少しでもそういう心配のある名前は避けた方が無難だと思います。
527、528さん案の紗代子ちゃんがいいのでは。


531名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 21:47:40 ID:AWhD5PYk
>524
サの字が違うけど、テレビで世を使うサヨコさんの名前が出た時、
なちゅらるにサセコと読んでしまってぎょっとしたことがある。
しかし紗誉子も紗夜子もちょっと違和感が。
代じゃダメなの?
紗代子ならすんなり読めるよ。
532名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 23:28:26 ID:abrFv1xb
サヨコだとサセコっぽいけど、
サヨなら紗世でも大丈夫かも。
あと既出以外だと紗与ちゃんとか。
533名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 01:07:07 ID:Tza2toMu
潤か純で「じゅん」ってつけたいんだけど、ダサ名だったりしますか?
漢字、二択ですごく迷ってるんですが、どっちがイイとかありますか?
ダンナは潤也・純也、潤太・純太の方がいいかもと言ってるんですが、どうでしょう?
534名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 01:11:55 ID:mGoigv3W
>>533
1文字でも全然オケ。
個人的には 純 の方が好きな漢字。
旦那さん案も悪くないけど ○太 って若干幼く感じるので ○也 の方が好きかな。
でも 潤 もいい字だし、太にしろ也にしろホント好みの問題じゃないかと思う。
あとはバランスとか。
535名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 02:00:36 ID:wQTtWLvu
あきまさ、あきただの響きは普通に日本人的できれいですよ
妙な当て字さえしなければw
536名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 02:38:27 ID:eNifI//N
みのん って変?
537名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 03:14:17 ID:RWQWbNYB
>>536
変じゃないと思う?
538名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 04:01:44 ID:6UtpbNX5
>>536
全身シャンプー
539名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 04:16:06 ID:KQiUkqsA
たった今に産まれた。男の子で、唯・唯斗・唯人で悩んでます。どれが宜しいでしょうか?
540名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 06:29:25 ID:jF83BQ4w
541名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 06:39:10 ID:dCcbmCJZ
>>533
全然ダサくないですよ。
潤は字画が多いし、個人的には純>>>>潤かな。
留め字をつけるより1文字の方がいいと思います。
うちは長男に○平とつけたために、次男も○平になり
一文字にしておけばよかったなと、ちょっと後悔しています。


542名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 06:46:07 ID:/tFZjOzq
>>539
「唯」は女児。
「唯斗」は「斗」に難癖つける厨がいるけど、
止め字と割り切れるから、自分は気にならない。
「唯人」だと「唯の人」になるから、ちょっと…。
543名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 06:48:15 ID:/tFZjOzq
>>539
ちなみに、読みは「ゆいと」でいいんだよね?
間違っても、それで「ゆうと」とか言わないでくれ。
544名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 06:49:19 ID:/tFZjOzq
>>536
どちらの国の方ですか?
545名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 07:19:13 ID:HLKSbCTc
>>533
歯切れが良くてカッコイイと思うけどなジュンくん
漢字も「純」「潤」ならどちらもいい
ダンナさんの提案も良識ある範囲だし>>534同様好みの問題だと思う
産まれて顔見て決めたらいいと思うよ ここまで絞り込んであれば大丈夫
546名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 09:17:36 ID:pl6Zp8Vk
純くんいいね。
知人が旬と名付けたが、ちょっとの差でえらい印象が違うw

>>539
おめでとう!
唯は女児名という印象。個人的にかなりの美形なら許せる。
確かに人だと只の人だし‥「ゆいと」で決まりなら、
消去法で斗かな?都は?くどいかな。


547名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 09:19:20 ID:kCXFZKpc
>>539
唯の字にこだわりがあるのかもしれませんが、ユイという音自体が女児寄りなので
まず唯一文字はナシ。
アヤト、マナトなど頭に女の子っぽい響きを持ってきた名前は
成長後本人が嫌がりそうなので、ユイトもどうかと。

唯を「ただ」と読ませて、唯志タダシ、唯明タダアキなどはどうですか?
548名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 14:28:44 ID:MDJKX7X6
>>533
潤、純だけだと女性でもあるので紛らわしいかも知れないけど、それほど
避けるべきとも思わない。
潤也・純也、潤太・純太なら「男の子らしい」と言う意味で明解。

>>536
馬鹿じゃねーのと思う程度。
549名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 17:06:56 ID:wbaFUBvQ
中性的かつ少し難読(といっても昔からある)な名前持つ自分としては性別とか読みを聞かれるとなんだか嬉しいんだが
けっこうそういう人多いと思う
550名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 17:14:07 ID:eMxYoSlE
おなじく、「純」に便乗させてもらっていいですか?

「純」か「潤」で2文字の名前を考えてます。
「純(潤)也」(じゅんや)ってどうでしょう?

ちょっと発音し辛い感じしますかね?
551名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 18:08:35 ID:34vdbRVX
>>549
初対面での話の種になるから、とう人もいるね。でもそれはあくまで「気に入ってる前提」じゃない?
会う人会う人読みを尋ねられる、間違われる、性別を問われる、間違われる…
それを「うんざり」って感じる人も多くいるんだよ。
「うんざり」「気にしない」は命名された時にはわからない子の性格次第。
ただこれは…>性別とか読みを聞かれるとなんだか嬉しいんだが
クイズや蘊蓄じゃないんだからさ。

>>550
上記に出てるように4つとも人名として良い。
ジュンヤが発音しづらいとも思いません。上で出てたジュンタよりは微妙に…ぐらい?
552名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 18:15:46 ID:nSrxHcTI
>>550
会社の同僚に○○純也さんがいたが、他部署と合同の飲み会とかで自己紹介すると
「○○ジュニア?!」なんて聞き違いされてたな。たしかに「んや」が
つながってnyaという発音になってしまいがちなんだろう。
しかしそれだけでその名付けを回避するほどの問題点とは個人的には感じない。
文字を見れば絶対間違えられたりしないし、良い名前だと。
553名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 19:06:00 ID:5L4YYK7o
>>550
小学校の同級生に純也君がいたが、あだ名は「ジャー君」だった
本人が気に言ってたかどうかは知らない
554名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 19:24:06 ID:v7NnY5Kd
>>549
ああ、「他人に興味を持たれる」、しかも「ヘェーと言ってもらえる意外な面がある」
と嬉しいんだろうね。
まるで自分が興味をもってもらえているように錯覚できる。
興味を持たれているのは人格じゃなくて名前の方だけなんだけれども。
しかも、確認しとかないと不都合だから聞いてるという部分も大きいんだけれども。
555550:2009/05/15(金) 20:59:51 ID:aJ/bnCt+
おー、思ったよりもみなさん違和感を感じないようで一安心です。

ご意見ありがとうございました!
556名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 21:26:41 ID:CHtJoh3b
じゅんたは気持ち悪い
ゆうた、けんた、りょうた、しょうたくらいなら結構いるから慣れてるけど、
最近見るようになったえいたやようたは子供っぽいし、
きょうた、しゅうた、しゅんたとかは聞き慣れてないせいか気持ち悪い
557名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 21:35:33 ID:vfSus7A7
園花「そのか」という名前にご意見いただきたいです
558名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 21:49:08 ID:uHEnjmdE
>>557
いいんじゃない?
559名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 21:57:06 ID:sGCDX5XU
佐藤園花
山田園花

花屋さんの看板見てるみたい…
560名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 22:15:48 ID:HLKSbCTc
>>557
苑花(香だったかも)ソノカさんなら知っているけどいい名まえだと思った
園花エンカとは普通読まないからこっちでもいいと思うけどソノカの音から入ったのなら苑のほうが人名によくありそう
561名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 22:25:08 ID:uHEnjmdE
苑花は意味は重なるわ、草冠も重なるわで良くないよ。園の方がいい。
562名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 22:37:19 ID:QjQPsaGN
有生で「ありお」という名前にご意見ください
563名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 22:56:07 ID:34vdbRVX
>>562
……ゆう…き…?
ゆき…??まさか…ゆい!?

読み方は自然な筈なのに、音が聞きなれないせいで読みにたどりつけません。
564名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:19:27 ID:/hscK2Lo
アリオ、ってニンニクの意味じゃなかったっけ?

「アーリオ・オイリオ・ペペロンチーノ」
(ニンニクと唐がらしのパスタ)みたいな。
565名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:35:27 ID:v7NnY5Kd
アリオとアーリオと何の関係が?
566名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:44:18 ID:hBQOqBDD
アリオ・リハベリ
567名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:48:56 ID:zf3VnywM
最近の親は脳が腐ってるな

笑えるwwwww
568名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 00:32:55 ID:A/1SLyUZ
近所のショッピングモールの名前だ。 アリオ
569名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 00:37:32 ID:mI2dHdYv
八尾と鳳なら知ってるw
570名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 00:51:28 ID:fqAi7YDI
あだ名は蟻男
571名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 03:46:29 ID:/MI0+Inw
イトーヨーカドー系のショッピングモールだね<アリオ
572名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 05:23:54 ID:fMlR4HHS
>>518見て思ったんだが今風な名前付けてたり、漢字の読みぶった切りにしてる
名前の子って躾出来てない子多いのかな?
親がアレだと当然名付けでもアレなネーミングになって、当たり前のように
躾も出来てないというオチ?
573名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 06:26:26 ID:thyxtyk2
冬産まれの子に 「夏希」なつき ♂
どう思いますか?
574名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 07:26:52 ID:fqAi7YDI
べつにいいんじゃない。
字面は女児っぽいけど。
575名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 08:10:44 ID:P/gd5RCh
>>557です
コメントありがとうございました。
候補にいれることにします
576名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 10:19:27 ID:G/WAsY0+
大葵(ダイキ)と付けようと思ってます。
友達に相談したところ「葵って”き”って読むの?」と言われました。
葵を”き”とするのって痛いでしょうか?
577名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 10:24:52 ID:/MI0+Inw
葵キは、読める人は読めるレベルで、あまり一般的ではないと思うよ。
578名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 10:30:41 ID:A9j47evJ
葵キは、痛くはないけどモニョモニョするなぁ
579名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 10:33:34 ID:A9j47evJ
>>576
マルチすんなボケ
580名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:06:44 ID:lTI/u2oi
>>557
同級生に同じ名前の人がいた。二文字目だけ違うけど、違和感無かった
花は容姿が下のほうだと名前負けできついかも。

>>578
ゆとり世代だと読めない人は多いと思う。
社会に出て人の名前を扱う仕事について、葵=きって読めることを知った。

寿の読みは学生時代は「ことぶき」しか知らんかったし
「とし」「す」「ひさし」と読めるのを知ったのも働いてからだったわ
581名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:11:36 ID:s5JLpqjW
>>576
逆に葵をキと読む熟語あげてくれ
一揆があるから何となく読めるかもしれないが
582名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:20:56 ID:/MI0+Inw
「葵花向日(キカコウジツ)」という言葉はあるけどメジャーじゃないね。
583名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:23:31 ID:bdspXY63
海飛(かいと)はどんなもんでしょうか?
584名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:27:37 ID:XuOK3oLt
あまり好きな感じじゃないけど別にいいんじゃないかな?
585名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:28:57 ID:XuOK3oLt
質問 沙蘭 サランってどうですか?
586名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:37:59 ID:c6odBUEA
>>583
「かいと」は既に平成ひとケタの頃から流行り始めてたから正直お腹イッパイ。
>>585
日本人じゃないみたい。なんで「サラ」じゃだめなのかと。
やっぱ「ちょっと他にはない名前」にしたいのかな?
587名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:46:42 ID:NrAI61J0
葵=キはゆとり世代じゃなくても難読だと思う
最近見かけるのは「葵アオイ」が流行りだして候補名として
辞書で意味調べるうち「キ」ともよめるじゃん、こっちのほうが新しくない?って
感じでつけられたのをみて真似をする人が増え、って経緯かと ・・・ただの推理ですが
588名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:57:24 ID:vr4+xoPb
>>583
海を飛ぶんですか?
トビウオを思い出す。もうちょい一般的な字面に出来ないものか。
589名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 14:25:26 ID:HMOUtUUV
>>585
ラップ
590名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 15:20:27 ID:PUQUmY0E
もうすぐ女児出産予定なんですが、

澪里(みおり)という名前の印象を聞かせてください。

ちなみに「澪」だけだと名字に合わないので+1文字付けました。
名付けで悩みすぎて頭に花が咲きかけてます。
キラキラ系に入るのかどうか、もはや自分で判断できないところまできてます・・・。
591名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 15:42:22 ID:s8nGcrEV
>>590
美織とかでミオリっているし許容範囲かと
ちょっと一瞬ぎょっとしたけど
でも普通と区切るところ変えて新しい!みたいな感じもして好きではないかな
592名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 15:49:48 ID:CSdtx7ka
>>585

焼肉屋っぽい
593名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:19:50 ID:bbLCbJZN
>>576
パッと見、字面が「ひかえおろー」な感じ。
「翔(と)」のようにイタいとは思わないが、「汰」のようなモニョリ感はある。
ありきたりじゃない「キ」として最近見かけるようになってきたんで
「ああ、この人もか」みたいな。
594名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 17:12:38 ID:4xGGQ02y
澪里ってエロく感じてしまった。ごめん。
響きは悪くないと思う。
595名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 18:43:24 ID:AoLqjiOh
>>590
なんとなく字面がスナック的な感じがしなくもない。
596名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 18:54:23 ID:vfOF2bhG
>>590
採点スレに出してた人じゃないの?変だと言われてたよね?
597名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 19:04:25 ID:POziOjz2
秋に生まれる娘の名前なんだけど、

七実(ななみ)、七穂(ななほ)、楓香(ふうか)、里穂(りほ)、みちる

嫁と話し合って残った候補が、とりあえず↑。
七穂が発音しづらい以外に、何か問題点があるかな?
みちるはもしかしたら芸名っぽいかもという気はしてるが、どうだろう。
598名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 19:11:02 ID:vfOF2bhG
>>597
圧倒的に里穂がいいよ。平仮名は本人が嫌がるケースが多いし、七海以外の七は唐突な印象。
ふうかは、やっぱり変換一発目が風化なのは良くなかろう。これこそ源氏名みたいだと思うし。
599名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 19:59:51 ID:vibR5xwE
>>597
里穂ちゃんがベスト。
600名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 20:37:11 ID:crIjwK1U
携帯からスミマセン。
翠月でミヅキ。上の子が翠をスイと読ませて使ってます。
姉妹で同じ漢字を…っと思ったんですが読めますか?
601名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 20:43:26 ID:b0Neoh2x
>>600
まったく読めない。
呉服屋とか、料亭・小料理屋にしか見えない。
姉妹で同じ字を使うって、どう考えても面倒そう。
602名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 20:45:51 ID:b0Neoh2x
>姉妹で同じ字を使うって、どう考えても面倒そう。

もちろん、留め字とかならいいと思うよ。
だけど、メイン漢字は別にしたほうがいいんじゃない。

妹からしたら、姉の「翠」ありきで
自分はおまけみたいに感じそう。
603名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 20:55:33 ID:fqAi7YDI
お揃いにする場合は羽だけ使ったら?
604名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 21:38:18 ID:8Cd8SY7k
姉妹でお揃いの名前にすることよりも
読まれやすい名前にすることの方が大事。
長い人生のうちで姉妹セットで扱われる期間より
ひとりひとりの単独の名前で扱われる方がずっと多いでしょ。
無理矢理な読みの名前にしてまでお揃いにするのは
親の自己満足以外の何者でもない。
605名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 21:42:25 ID:AQ0Z/uqE
羽を使った節度ある名前が思いつかん
606名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:00:46 ID:A8Dkuooi
>>605
若羽(わかば)
607名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:01:34 ID:iEejNwPq
>600 妹が可哀相に同意。
羽つながりで考えるなら
上の子がひと文字で翠なら、翼(つばさ)とか。
音読みで揃えたいならヨクでもいいかもしれないけど、
あんまりお薦めではない。

翠○みたいな感じなら、
耀子(ようこ)とか、翔子(しょうこ)とか。
608名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:48:56 ID:POziOjz2
>>598-599
ひらがな嫌な人多いのか。知らなかった。
柔らかい印象になるのでいいかなと思っていたが…。
でも、里穂が無難にいいみたいだな。
里穂は嫁の一押しだし、とりあえず里穂を第一候補にしようと思う。
意見ありがとう。
609名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:56:46 ID:KeVVV2ZK
翠をスイ読みで使ってる時点でもう翠月にしようが好きにすればって思うわ
読めない上に奇抜な名前が好きなんだろうし
610名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 23:30:09 ID:skxWavVi
>>576
「◯◯を〜と読むのってどうですか?」みたいな書き込み見るといつも思うんだけど…
名前の実用的側面から考えて、「読む側に教養を必要とする名前」っていまいちだと思うな。
もちろん読めなかったのは読めない方がいけないのかもだけど…
「どんな人でも普通教育を終えて普通に生活してれば最低限知っている程度の漢字の知識」で読めなきゃいまいちだよ。
私はたまたま「葵」で「き」で読むって知ってたけど…やっぱり、名前を呼ぶのに漢字マニアになる必要はないでしょ。

ガイシュツかもしれないが、これを見てそう思った。
611名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 23:31:30 ID:q6+dWZmh
司(つかさ)と男の子につけたいのですが
妻が花より男子のキャラクターが連想されると言うのですが
連想してしまう人は多いでしょうか?
また、それは気にしなくてもいいのでしょうか?

個人的には画数が少なくて書きやすく
口頭説明もしやすくて、気に入っている名前なのですが…
612名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 23:38:33 ID:oWruPJFM
一瞬、花男に司なんていたっけ?と思ってしまったw
奴は普通は道明寺でインプットされてると思うし、
司なんて至って普通の常識的な名前だし、気にすることないと思うよ
類なら花男か?と思うけど
613名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 23:42:15 ID:skxWavVi
>>611

知ってる人はそう思うかもしれないけど、親がそれを意識してつけたんでなければ、気にならないレベル。

お子さんが物心ついた時はブームもずいぶん昔のことだよ。
614名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 23:49:49 ID:vjsaFjr9
>>611
花より男子はシラネ。
それより、北条司(漫画家)を連想した。

「月と書いてライトと読む」ってレベルならヤバイけど、
司なんて、極めて一般的な常識的名前だから、気にすることないと思う。
615名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 00:14:45 ID:imKdxgUM
ご意見ありがとうございました
妻も名前そのものについては気にいっているようなので
司(つかさ)に決めようと思います
616名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 00:18:23 ID:u2r5y9Ca
>>591
どの辺でぎょっとしたのか、詳しく教えてください。
美織だと「美」が気になります。私の名前にも「美」が付きますが、
人に説明する時に「美しい」と言うとおこがましい気がして・・・。

>>594>>595
AV女優とかお水系の仕事の名前っぽいですか?

>>596
すいません。採点スレにも書いてました。
あちらでは「里」が不要というコメントが中心で、変とは言われてないような・・・。
それとも変と言われてるのに気付いてないんでしょうか。
名字的に「澪」だけは合わないということを書いたうえで、
点数以外にもっと色んな意見を言ってもらいたかったので
こちらでも質問させていただきました。
617名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 00:27:36 ID:S3QuWdwI
チサキとかミオリとか、気持ちの悪い音だと思う。
618名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 00:36:07 ID:Sy4Vc2Yq
澪って字普段書くことも使う事もないからとっさには読めん
振り仮名なしで漢字だけ出されたら「れい・・・り?」ってなると思う
619名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 01:52:13 ID:rYh04KrT
>>616
澪里って響きも字面も見慣れない・聞き慣れないから
読み書きで間違われることが多そう。
澪だけでは苗字に合わないというのは、文字数で?音数で?
前者なら未央でも採点スレで書いてた由来からも
あまり外れないと思います。
後者なら一度、今の響き・字から離れて考えてみた方がいいと思います。
620名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 02:05:03 ID:Si28pnBs
今日NHKで
ゆゆ
揺夕
っていうのを見かけた。

ゆゆ…
名前も変だが揺れる夕ってなんだ。。

まだ優由とか結友のがまだましかと。
621名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 02:10:54 ID:QTVlBBWy
夫と意見が分かれて困っています。男の子です。
「和」のつく名前にしたいというところは一致したんですが
夫は「彦」のつく名前を昔からつけたかった!と「和彦」を希望しています。
(子どもの頃読んだ本の主人公か何かに影響されたらしい)
でも私には「彦」って、今ではちょっと古くさい気がして…。
あと、タレントの「彦まろ」のイメージが出てきてしまいました。
(「彦」のつく名前の方すみません)
夫は「別に古くさくない!」と言い張りますが、どうでしょうか?
あまりにも古すぎると、息子が将来嫌がらないかとか心配です。
ちなみに、私の案は「和也」「和久」「和史」などです。

最近色々考えすぎてよくわからなくなり、お互いの判断に自信がありません。

「和彦」はどうですか?古いでしょうか?そんなことない?
622名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 02:30:53 ID:zWVhBLqU
>>621全然古くないですよ!年取ってもイケます(´∀`)
>>621さんの名前も良いですよ
623名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 03:32:08 ID:DQDmvOV8
>>621
別に古臭くないよ。かといって斬新ではない、いい意味で普遍的な候補ばかり。
強いて言えば和也が一番幅広くロングセラーで、古い!という人は少なそう。今時ネームにも也の字は使われるしね。
あとは和史を「かずふみ」と読むなら、和彦も和久もどれもそう変わらない。
624名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 04:26:28 ID:Mq/2JeKI
夏頃出産予定の女の子の名前なんですが
愛奈(あいな)と名付けようと思っています。
愛奈という名前の感想お願いします。
625名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 07:52:13 ID:aYqjMAcB
>>621
和彦は前古臭くないよ。
個人的には和久のほうがよっぽど古臭い。

>>624
なんか過剰に甘ったるいイメージ。
愛だけで十分かと。
626名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 08:11:50 ID:dXuy3meW
600です。ご意見ありがとうございます。ミヅキはやっぱり読めないので止めます。もう少し考えます
627名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 08:25:28 ID:S3QuWdwI
>>621
母親がいい印象もてない時点でダメなんじゃないかな
628名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 08:32:45 ID:4uhbwHB7
>>621
>>625に同意

というか俺の名前が彦ついててどうしても主観入っちゃうけど…

古くさい名前とか「彦まろ」なんて、生涯感じたことも言われたこともなかったからなぁ。彦ついてる俺としては結構満足してる。という実体験。まぁ俺のことはどうでもいいんだろうが。
でもあなたが頑なに嫌なら止めていいんじゃない?

>>624
まず「あいな」って響きがちょっとDQNかも。さらに漢字の組み合わせも…
「美」同様、「愛」も人を選ぶよね。
調子整えるだけの「奈」なら、「愛里」くらいの方がましかな。
629名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 08:40:14 ID:hHedKgOE
>>621
和彦はロングセラーのいい名まえだと思うよ
とめ字としての彦も別に古いとは思わない
男の子の名まえは今風より断然落ち着いているほうが好印象
630名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 08:48:50 ID:qpAhTLkM
>>620
こう言う名前は由来や意味がどうの以前にまず「ゆゆ」という可愛らしい
発音ありきなんだと思う。しかし「ゆゆ」はニックネームであるべきだ。
631名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 08:54:03 ID:2Bqb3Twr
>>616
「澪里」より「美織」のほうが絶対いいと思うよ。
「うつくしい」と説明するのがおこがましいっていうけど、
「美」のつく名前の人は山ほどいるわけだし聞く側はそこまで気にしないのでは。
嫌なら「美術のび」とか言えばいいし。
「澪」の字は、誰もが分かるように説明すには何を例えればいいか悩むよ。
632名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 10:27:10 ID:cScRZ2Qn
>>616
濡れるって言う字に似てるし、里までつけたら
まんま場末のスナックじゃんwww
そんな名前の子がいたら、笑っちゃうかも
633名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 10:33:41 ID:0iKyKLXR
>>632
ジェームス三木が「澪つくし」の色紙を頼まれて
ついうっかり「濡つくし」と書いてしまったエピを話してた。
まんまポルノだよねw
つか「さんずいにゼロでみおです」なんてやだなぁ。
634590:2009/05/17(日) 11:45:46 ID:u2r5y9Ca
>>619
名字が2音だから名前2音にするとキムタクみたいな略名になるからです。

>>631
「美術のび」と言うと「美しいという字ですね」と確認されます。
他の方へのコメントですが、>>628さんも「美」は人を選ぶと仰ってます。
私自身が他人が気にしないのはわかってますが、本人が気にしてる状態です。

>>617>>618>>632>>633
ご意見ありがとうございます。
採点スレだと点数と一言程度なので何が悪いのかわかりづらかったんですが、
突っ込んだ意見を聞けて良かったです。

ちょっと初心に返ってきます。
635名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 12:02:25 ID:MrbM5HhE
美緒里とか美央里とかでよくない?
名前らしいし、読みやすい
636名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 12:19:41 ID:Si28pnBs
>>624
知り合いの子が愛那。
音が変、愛の方が可愛いと思っていたら
親も結局愛ちゃんって読んでる。
なら愛でよかったじゃんって感じ。w
637名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 12:36:56 ID:2Bqb3Twr
>>634
固定観念に縛られてるなら仕方ないね。
つまりあなた自身が、人の名前に「美」がついているだけで
内心見下す気持ちがあるってことね。
638名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 12:42:09 ID:vO+0OI33
「美しい」は顔貌に限った形容詞じゃないんだけど。
639590:2009/05/17(日) 12:47:21 ID:u2r5y9Ca
>>635
616でも書きましたが、「美」を使うのは嫌なんです。

>>637
ここだけの話、恥ずかしながらその固定概念はあります。
叩かれ覚悟で書きますが、仕事で名前の漢字を聞いて
「この顔で『美しい』かよ」って思ったことが何度も。
普通くらいの人には思いませんが、顔面偏差値が極端に低い人には結構・・・。
640名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 12:52:03 ID:d5iBrOs8
>>639
実じゃだめ?

実織とか実央莉とか
641名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 12:57:04 ID:S3QuWdwI
何?実央莉って。あり得ない。
642名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:00:46 ID:O9ZqrPWQ
>>639
「澪」なんて引っ張り出してくる人に言われたくないかと…。
アナタ出てくるとスレが荒れるんでこの辺でお引取りいただけませんかね。
643名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:07:29 ID:u2r5y9Ca
>>642
顔とセンスは全く別物だと思いますが、荒らすつもりはないので
この辺で引き取ります。

ご意見くださった方々、ありがとうございました。
644名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:09:39 ID:pfmXWgbn
>>643みたいな性格悪い人間の娘はカワイソ。

はい、
次の方。
どうぞ。
645名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:19:10 ID:y1POlJyk
水脈から澪と言う字を選んだみたいなので、「みお」という読み方に拘りが無ければ澪子レイコ澪奈レイナみたいに「レイ」と読ませるとか(それでも若干ひねった感はある…)

または、澪からは離れてしまうけど泉イズミ(わき水、みなもとの意がある)とか。
646名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:22:16 ID:y1POlJyk
時間たってた上書き込み途中で〆てたみたいでごめん
647名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 14:36:25 ID:S3QuWdwI
提案厨はウゼーなあ
648名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 14:37:53 ID:1FuJzICm
11月に出産予定で、まだ性別はわかりません。
夫婦で以下の名前を候補に出しましたが、どう思います?

■男の子
 拓海(たくみ)、一馬(かずま)、翔哉(しょうや)、順哉(じゅんや)

■女の子
 実優(みゆ)、莉奈(りな)、絢音(あやね)

苗字が○田なんですが、「た」が重なる上に夏を連想させる「拓海」は
あんまり良くないのかなぁと心配だったりします。
649名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 14:38:59 ID:etuZIs4I
ここは採点スレじゃないから、別に提案もアリじゃないの?
最初から聞く耳持たないなら話は別。
650名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 14:52:27 ID:YFWLuzlf
>648
どれも今時の普通の名前で悪目立ちする要素もないしいいんじゃない?ってかんじ。
タクミは苗字との兼ね合いで気になるなら避けては。

ただ、一馬は個人的に競馬新聞を思い出すので、友達が候補にあげた中に入ってたら推さない。
という程度に気になる。
651名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 15:10:25 ID:7Dx31YW7
>>616
なんか今日の流れは違うみたいだけど、いつもはこのスレでも 美 を使うのは抵抗ある
って書く人よく居るよ。
私もそのひとりで、『他人に付いてる分にはいいけど、自分&我が子に付けるのは避けておく』って感じ。
だから気持ちはよく分かる。
だけど澪里はなんかイマイチな気もします。
他にも書いてる人いるけど、実を使ってもいいかなと思うけど…


>>621
どうやら少数派のようだけど、私は 彦はもう古すぎる と思ってる。
自分の子には絶対付けません。
でも 和 って漢字はかなり好きなので、621さん案はいいなぁ。
652名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 16:17:43 ID:4uhbwHB7
>>647
人の子の名前にケチつけるだけで建設的なこと言わない人と
人の名前にケチつけても、それなりに建設的な提案する人とどちらが良いと?

というか提案もおkのスレでしょ。提案厨が嫌なら見なきゃいい。採点スレにでもいきなよ
653名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 16:24:43 ID:wWgnGg+m
相談スレが落ちたので
下さいスレ向きではない相談者さんが
流れてきてるのかも。
654名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 16:26:32 ID:4uhbwHB7
>>648
「しょうや」は響きが珍しいし「庄屋」思い出すね。避けた方がいいかも。翔だけでいいんじゃないかと思える。

「みゆ」は個人的には少しDQNがこのむ名前って印象があるから勧めないけど、流行ってるから止めない程度のレベル。「ゆ」で終わるのは豚切りになりやすいね。
あとは>>650に同意。
655名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 16:48:54 ID:JFmv3ntW
>>621
「和彦」は、いい名前だと思うけど、若干古めかとは思う。
最近の子供に「彦」の付く子はあまり見かけないが、違和感は無い。
でも、気に入ってるならともかく、気に入らないんだったら無理に名付ける事もないかと。
(個人的には好きだけどね。)

和也・和久・和志も、落ち着いてていい名前だと思います。
旦那さんとよく相談して、お互いに納得いく名付けができますように。
656名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 16:50:48 ID:yrzoONWN
>>648
実優は男児っぽい?サネマサ君でもいけそうだ
657名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 17:07:35 ID:pfmXWgbn
>>648
「なかた たくみ」とかでしょ?あまり気にならないな。
「翔哉」は「翔」がDQNパーツの印象があるので、あまり・・・。
「実優」は「実」と「美」が間違いそうなのと、上原美優が嫌いなので・・・。
658名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 17:17:27 ID:2J1Elhdn
前にもここで相談させてもらったんだけど
『崇佑』と『崇介』で迷ってる。
どっちも読みは『しゅうすけ』です。
画数診断したら『崇佑』は大吉画だったし(苗字と合わせて)
こっちの方が良いのかなーって思うんだけど読めない気がして。
もう名前考えるのに疲れてきた…。
私が提案した名前は全部却下だし。
659名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 17:24:56 ID:5rjRk4u7
>>658
226だよね。
繰り返しになるけど、崇はシュウとは読めないなあ。
660名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 17:31:26 ID:fFOARU1T
>>656
実優はどうみても女児。実=サネは古すぎ。歴史の教科書レベルだよ。
661名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 17:33:32 ID:yrzoONWN
>>658
全く読めません
崇高(すうこう)崇拝(すうはい)ぐらいでしか使わないから崇でシュウは浮かばない。
旦那さんに崇でシュウとよむ日常的に使う熟語を上げてもらってみたら?

┫┫子供の名前を下さい*30人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240658361/
11画+7画で聞いてみたら? 
662名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 17:38:38 ID:yrzoONWN
>>660
じゃあノリマサくんでも。歴史オタなのでそっちが浮かぶ。美優にしてくれればいいいのに。
663名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 19:41:51 ID:DQDmvOV8
みゆ・みゆうって響きがそもそもあんまり好きじゃないなぁ…
幼い・甘ったるい響きだし、本人や親たちが良くてもいい歳の大人(他人)が「みゅー、みゅー」って、
猫の鳴き声みたいに呼ばされるのがちょっと…
まゆ、なら昔からあるし(呼び名含め)音も繋がっちゃわないから全く違和感ないんだけど。

優の豚切りも、昔からあるし普通になってるし何とも思わないけど、後ろに持ってくるのも微妙に感じる。

>>648
そんなわけで、
男児は苗字抜きに考えると拓海が一番馴染みがあっていい。次点で順哉。
ショーヤは聞きなれない。ショータとかの方がいい。
女児はミユ除外、莉奈か絢音だけどどれも流行りの印象。
トゲの意味を持つリの字をもっと落ち着いた字にしたほうが素敵だと思う。
絢の字はどうしても「豪華絢爛」で派手・華やかな印象なので、容姿を選びそうですが気になさらないならそのままでいいのでは。
664名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 22:17:19 ID:uQ4wo1pK
6月に生まれます。
女の子なら朋香
男の子なら慎太郎
で考えています。お腹の子はたぶん女の子なので、朋香になる確率が
高いのですが、朋香ってどうですか?
去年の名付けランキング上位には入ってなかったように思うので、
そんなにカブりはしないかと思ってるのですが・・。
また漢字は「朋」より「友」の方がいいでしょうか?
皆さん、よろしくお願いします
665名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 22:22:45 ID:DQDmvOV8
>>664
どちらもすごくいい名前です。
どうしても友の方が…というのでなければ、朋香のままがいいと思う。
友香だと、トモカ・ユウカ・ユカと3通りの読み方が出来てしまうので…朋香の方が間違いがなくていい。
666名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 22:39:57 ID:hHedKgOE
>>664
朋香トモカでいいと思うな 字面も響きも可愛い >>665と同意で「友香」だとトモカと一発で読んでもらえないかもしれないし
勿論「友香」も良い名まえだと思うけど
667名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 22:51:21 ID:4uhbwHB7
>>664
>>665>>666と同じですね。非常に良いと思いますよ。自信持ってつけて下さい。
668名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 23:08:12 ID:E7BvsQ7S
女の子なら恵理子(えりこ)、男の子なら大志(たいし)にしようかなと思っています。

女の子だった場合を少し悩んでいるんですが、恵理と恵理子、どちらがいいでしょうか?
夫婦としては恵理子の方が好きなんですが、子がつくとやや古めかなと。

でも、最近の子供は、子の付く名前を可愛いと思っているらしいとも聞きました。
(小学生の姪に聞いた話ですが…)

恵理子と大志の印象を聞かせてください。お願いします。
669名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 23:10:50 ID:8mk7HOdk
6月に女の子を出産予定です。
咲希(さき)か咲英(さえ)を候補にしていましたが、親族に言ったところ、名字が「さ」から始まる3文字「さ○○」なのですが、「さ」だらけな感じで名字と名前が合わない、変、不格好、と指摘がありました。
そこで悠利か祐利の字で「ゆり」を考えております。
字面が男の子っぽいでしょうか。「り」で悩んでおります。
よろしくお願い致します。
670名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 23:25:31 ID:YvPWBPOf
>>669
情報が足りないな。
「ゆり」で何故その漢字?と思う。
「り」に当てる字の候補なんてみんなすぐに言えると思うけど、
まずあなたがスタンダードな理・里・莉なんかを差し置いて
「利」にした理由などを教えてくれないと二度手間になる。
671名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 00:01:13 ID:S3QuWdwI
>>668
花より実な印象の漢字組み合わせてるから私なら恵理の方がいいけど、どっちを気に入るかなんて分からん。
夫婦共に子がついた方が気に入ってるなら恵理子でいいんじゃないかと。
でも、もし弟が出来て名前が大志だったら、弟だけ随分今風でずるいと思うかも。
672名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 00:10:48 ID:inf+pFYc
>>665 >>666 >>667
早々のレス、ありがとうございます。確かに友より朋の方が読み間違えの
可能性もなさそうですね。
字数も問題ないので、女の子なら朋香に決めようと思います。
本当にありがとうございました。
673名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 01:15:32 ID:QMTfpdTJ
>>669
悠利・祐利は正直どちらでもあるレベル。莉、梨を使うと女の子っぽいかも

最初の案を活かすなら美咲(みさき)とかがよさげ
674621:2009/05/18(月) 07:42:00 ID:zm8zHFnp
「和彦」について伺った>>621です。
皆様、ご意見ありがとうございます。
「和彦」は古くさくない、と言っていただけて、なんだか安心しました。
私もすごく嫌というわけではなかったのですが
たくさんの名前を考えたり、キラキラネームを見たりしている間に
感覚が麻痺したのかよくわからなくなってしまい…。
私の案もアリだと言っていただいてありがとうございます。
もうすぐ産まれるので、顔を見て最終的に決めようと思います。
どうもありがとうございました。
675名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 09:36:24 ID:WdvnN49q
麻生が読めないような漢字は使わないほうがベター
676名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 10:19:52 ID:mTQa+021
そうするとかなり限定されるなw
677名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 11:21:49 ID:buL5qan/
直太朗ってつけたいんですが、どうでしょうか。
まんま森山直太朗からなんですが、特にファンでも嫌いでもないです。
やわらかい響きと、真っ直ぐ太く朗らかにって字義が気に入りました
678名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 11:35:06 ID:WdvnN49q
>>677
特に変わった感じでもないし普通ではないかと思います
679名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 11:49:18 ID:WdvnN49q
侑汰(うた)  男の子 というのはおかしいですか?
680名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 11:57:49 ID:BF7Kgn5p
来月に女の子を出産予定です。

6月生まれの女の子に、葉月・羽月(ハヅキ)という名前はおかしいでしょうか?
ハヅキという響きが好きで、漢字は葉月・羽月のどちらかにしようと考えているのですが・・・
8月生まれでもないのにハヅキってどうなの?と知り合いに言われました。

やはりハヅキと言われると8月生まれを連想しますか?
皆さんの意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
681名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:05:21 ID:LvVuRKox
>>680
私なら確実に8月だと感じますね。
友達にちょうど葉月って名前の人がいるんですが、聞いたらやっぱり8月でした。

8月生まれでもないのにつけたら、周りから「葉月イコール8月も知らないのか」って目で見られるかもよ。
葉や羽がつく名前なんて他にもあるから、やめとくのを勧める。
682名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:06:26 ID:Rq4BEMup
>>677
特にファンでも嫌いでもないのに…なぜ?とは思いますが、
響きや字が気に入ったならいいのでは。
男児は流行り廃りが少ないので古く感じないし、適度に柔らかい響きと実直そうな雰囲気がいいと思います。

>>697
変です。男の子でウタ、字も両方とも微妙な字。(侑→食事介助、汰→洗い流す、濁る)おまけにユウタとしか読めません。

>>680
やはりちょっと変だと思います…葉月だと「8月生まれ?…え、6月なの?なんで?」だし、
羽月は「うづき」とも読めるし、羽はここでは評判悪いです。鳥→翼だけど、羽は虫だろとの意見を多数見てきました。
個人的にはお月さまに飛んで行っちゃいそうなイメージ。
似たようなミヅキ、みずきで妥協するか、次の子に期待してハヅキから離れては?
683名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:17:45 ID:xZ8qm4sk
>>677
森山直太朗さんの蔑称が「オナ太朗」なのですが
それが気にならなければどうぞ。
684名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:21:19 ID:8S2A3mK1
>>680
知り合いのお子さんに紗月と書いて秋生まれのさつきちゃんがいるが、
やっぱり「なぜ五月?」って思ったし、
友人数人と会った時に全員がつっこんだし、
で、聞かれた友人も「みんなに言われるけど、お月様の月に季節は関係ないから」
とちょっと不機嫌そうに答えてくれた。

と、いうくらいの微妙さがある。
親のつもりもわかるが、
世間一般の受け取り方というものもある、
さりとて絶対にやぶってはいけないものを犯したってわけでもない、微妙さ。
違和感感じるか感じないかは置いといても、でも
聞いた全員が全員「八月生まれじゃないんだ」は思うよ。
685名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:30:39 ID:2y67Iiwt
5月生まれの子に「柊(しゅう)」はおかしいですか?
柊(ひいらぎ)って冬の植物なので・・・
686名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:43:43 ID:GA3BwbkH
夏産まれに桜と付けるようなもんか。
季節感は大事だけど沙月くらいなら頑張って五月を回避した感じで悪くないと思う。
だから羽月ならいいんじゃない? 柊は漢字をかえた方がいいと思う
687名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:54:03 ID:2y67Iiwt
>>686ありがとうございます。画数の良いのがこの漢字だったもので・・・。
私自身も冬生まれ(11月)なのに、「夏」とついているので。
「この親にして、この子あり」って感じですかね;;
688名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 13:04:01 ID:HG9bLZud
>>668
私の同級生だった女の子に恵理子がいました。20代です。
別に古臭くもなくいい名前だと思います。違和感をもったことはありませんよ。
今時だったら恵理のほうがしっくりくると思います。
お子さんの顔を見て最終的に決めていいと思う。

>>685
中年になって柊(しゅう)はきついわ・・・
デブでも年取っても「しゅう」が名前だったら自分だったら恥ずかしいから改名します。
689名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 13:17:51 ID:2y67Iiwt
>>688ありがといございます。そうですか。改名ですか。
・・・。
私はそうは思わなかったので、ちょっと驚きました。
690名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 13:34:43 ID:osrwkcZ0
>>680
葉月は言いたいことは言い尽くされてるから省略。
羽月も、ウヅキかウツキで迷って、ハヅキの選択肢がない。
再考したほうがいいと思うよ。
691名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 13:39:03 ID:HNeAjWV8
2人目の男の子です。

候補の名前は
啓二朗 けいじろう
賢孝 よしたか

苗字が漢字一字なので、名前は2字か3字で考えています。
長男は「孝太朗」です。

皆様のご意見をお聞かせください。

692名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 13:51:00 ID:HG9bLZud
>>689
>>688です
すみません。言葉が過ぎました。
柊で「しゅう」は少し幼い感じがします。
二文字目に何か漢字をつけ足したほうが好印象だと思います。
柊というの字自体はとても素敵だと思います。
本当で過ぎたことを言って申し訳ありませんでした。
693名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 13:52:55 ID:m78HZ8vj
賢孝は読めなかったな、マサタカかと思った。変換も面倒だったし。

啓二郎は孝太郎に比べて随分古い響きに感じる。それに、そのパターンをやってしまうと次を〜三郎にしなきゃいけなくなるという危惧もある。

というわけで、どちらも選びかねるなあ。
694名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 13:55:33 ID:2y67Iiwt
>>692ありがとうございます。わわ。なんだか感激です^^
ご意見参考にさせて頂きますね。
わざわざ私なんぞの質問に答えて下さって嬉しい限りです。
ありがとうございました。
695名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:27:16 ID:4lQJNx1d
6月後半に女の子出産予定です。

ひなた
ひより
湖晴(こはる)

の3つが現在候補に残っています。
天気のよい、陽だまりのイメージの名前がつけたいと思っています。
湖晴の「湖」の字は湖の近くに住んでいて、きれいな湖面が私も主人も気に入っているので使っています。

義父が「性別を生まれるまで楽しみにしておきたいから聞きたくない」とのことで、なかなか周りに気軽に相談できないのでこちらで質問させてください。
義母、実父母には「両親で考えなさい」と言われました。
696名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:45:34 ID:JuTylt1v
男の子です。『悠』で『はる』と読むのは厳しいかな。
697名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:46:49 ID:xZ8qm4sk
>>695
そういう事情なら
湖晴(こはる) で良いんでは?


698名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:57:40 ID:onT3N+sx
>>695
湖晴は字面が人名っぽくない。湖の由来は説明しない限りわからないし。
ひなた、ひよりは流行だから別にいいけど、個人的には響きが幼いと思ってる。
自分に名前を付けると思って考えてみるといいんじゃないかな。
699名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:12:23 ID:LvVuRKox
>>695
湖晴は字面が女の子っぽくないなぁ。
字面だけならなんとなく日本人っぽくないし。悪くはないけど…

ひなた、ひよりは698に同意。あと、ひなたの響きは苗字っぽくもあり男っぽくもある。

ここに限らずそうだけど、「女の子に名前をつける」って感覚だとひよりとかも良いかもしれない。でも「女に名前をつける」って感覚だとひよりは幼く感じる。

平仮名はハズレが少ないけど、ただでさえ幼くみえるからせめて響きは幼くならない方がいいね。ひかりとかみずきくらいなら幼くないかな。
700名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:26:22 ID:TasQ0mHc
瑚遥とかどうです?
701名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:31:53 ID:oRJnkyLu
「こはる」だけでも微妙なのに
漢字を捻りまくったらますますDQN風味だよ
702名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:33:22 ID:TasQ0mHc
長女が小春(こはる)でもうすぐ次女が生まれるのですが

小○という名前にしたいのですが何かいいのありますか?字画とか由来とか特に気にしません。

小雪とか小夏とか季節系の名前以外でいいのがあったら教えてください。

あとネットで探したら小瑚なんていうのもいいなぁと思いました。
703名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:37:04 ID:osrwkcZ0
>>695
画号みたい

>>700
「なぜ『こはる』とつけたいか」の本筋からそれすぎ。
704名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:43:00 ID:TasQ0mHc
>>703
いえ・・・たまたまうちの長女が同じ読みだったもので候補に挙がってた名前を書いてしまいました・・・
705名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:47:46 ID:8oe5ZVyY
>>691
賢孝はググルと何人かいらっしゃるみたいだね。政治家でもひっかかる。
タダ読みにくいかも

啓二朗は朗が郎になりそうなのと、次のご予定がないのが前提かな。

>>695
ひなた・ひよりはランキングトップ10にはないけど30位以内には確実にいるという地味に人気系。
数年そのままなのでカブリチェックは必要。
後悔スレでひよりちゃんと名付けた方が「おかあさんへ ひよりより」 となっていたのにガクッシきていたようだったよ。

コハルは字面が変だし、季節は初冬でもないし。音読み+訓読みで痛さ倍増
706名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:48:48 ID:4lQJNx1d
>>695です。
みなさんいろいろご意見ありがとうございます。
湖晴は画数が多いのが私自身気になってはいます。
主人は「ひなた」が一押し、実母は「『ひより』にして『ぴよちゃん』て呼びたい」、弟は「湖晴か心晴がいいな」と言われました。
>>699
小学生に「ひなたは男っぽい」と言われました。
>>703
たしかに画号っぽいですね。そういえば主人の画号とも少し雰囲気が似ています。


最終決定は主人に任せているので、もう少し主人とも相談したいと思います。
707名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:52:05 ID:Cv57n9IQ
八月予定の男児の名前を相談させてください。

始(はじめ)
葉介(ようすけ)
基樹(もとき)


第一候補は始なんですが、今どき古くさいですか?
おじいちゃんの名前みたい、と言われて軽くへこんでいます。
一人っ子確定なので、第二子への名付けの縛りもないです。
708名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 16:06:14 ID:FAiiG+y2
「ひなた」「ひより」「こはる」

すごい、三大ほっこりネームがまるっと候補だな。
母親がハンクラやってたりすると、かなりの高確率でこのへんの名前。
709名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 16:09:09 ID:oRJnkyLu
>>702
こちらへどぞ

┫┫子供の名前を下さい*30人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1240658361/
でも小瑚はないわ。幼少時しか似合わない。愛称を「ここ」にすればいいじゃん。

>>706
>実母は「『ひより』にして『ぴよちゃん』て呼びたい」
お子さんが何歳まで大人しく「ぴよちゃん」呼ばわりされてると思いますか?

>>707
さすがに始は古いかな。他は問題ないと思う。
710名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 16:34:55 ID:toce772l
>実母は「『ひより』にして『ぴよちゃん』て呼びたい」
ワロタw
実際どんな名前になるのか興味あるわぁ。
ひまり なんかも結構好みにハマるんじゃないの?
711名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 16:50:03 ID:osrwkcZ0
「ぴよちゃん」とおとなしく呼ばせてくれるのも、せいぜい3〜4年だよね。
712名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 17:06:13 ID:VSM+kkiz
>>707
どれもいい意味で無難なひびきで捻りすぎな印象も無くいいと思う
第一希望の始はじめは、昔もあったけど今もそれなりにある名前だし自分は古臭いとは思わないな
713名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 17:07:32 ID:/Kpo2jL0
>>691です。
>>693 >>705
ご意見ありがとうございます。
「古い」「読みにくい」・・・確かにそうですね。
もう一度主人と考えてみます。
ちなみに3人目の予定はありません。
714名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 17:09:41 ID:OuxjjlpZ
>>707
響きはどれも今付けても古すぎるとは思わない
始ハジメもいいけど漢字は全体的にもう少し考えてみる余地はあると思うな
715名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 17:10:43 ID:4lQJNx1d
>>709 >>710 >>711
「ぴよちゃん」はさすがにちょっと、と私も思っていますので…
716名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 18:26:30 ID:OUvQGiCo
にしても、おばさんになったときに少し恥ずかしくない?
ひより、ひなた、こはる…こはるは小春ならまだいいか。でも秋の名前だね
717名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 18:50:50 ID:m78HZ8vj
>>702
両方コ〜なんて、コの時点でどっち呼ばれたか分からないから鬱陶しいよ。

小の字使いたいだけなら小夜とか小百合みたいな違う読み薦める。
718名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 19:31:22 ID:6+AW9QhU
>>702
小瑚だけはやめたほうがいいと思う。変。
719名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 19:49:57 ID:nCM0SnqN
「和」を使った、古くも新しくもない2文字の女子名を考えています。

和音(かずね)…そのままワオン。また、音を使うとDQNっぽい?
美和(みわ)…どんな名字でも合うように出来れば3音にしたい。親類に似た名前あり。
沙和(さわ)…同上。あと、サワだけでは人名っぽくないかも?
和沙(かずさ)…中国地方なのであまり実感ないですが、地名と同音っていうのは…?
和葉(かずは)…ハで終わるのは何となく締まりが悪い。

思いつく限りの難点は書いています。おすすめや、これはないというもの、
また、もし他にも和を使ったいい名前があれば教えてください。
720名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 20:04:23 ID:m78HZ8vj
>>719
一番印象がいいのは美和。文句なし。
次は沙和。ここでは人気あるけど、婆ちゃんみたいな名前だと思う。
あとの三つは上二つに比べて格段に質が落ちる印象。
どれを選んでも五十歩百歩。
721名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 20:09:50 ID:+QxW17Sa
>>719
自分は関東出身だからか 和沙は響きに違和感ありますが…。
どれも良い名前だと思います。好みですが美和が落ち着いてて好きです。
和を使った名前は和香(わか)とかもあるけど、
今の候補内で決めて問題無いと思います。
722名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 20:39:03 ID:4q7KWY9t
>>691です。何回もすみません。
慶明 よしあき
芳徳 よしのり
芳憲 よしのり

主人は「どういう願いを込めてつけたかわからない」と難色を示していますが、名前としてはどうでしょうか。

ほかに、カ行の名前で「け」からはじまる漢字2字(読み4字)で良い名前があれば教えてください。
723名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 20:58:28 ID:m78HZ8vj
>>722
旦那が難色示してるのに意見募ってどうすんの?順序が違うんじゃない?
724名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 21:02:19 ID:8ajb6W9w
>>722
慶明 よしあき
芳徳 よしのり
芳憲 よしのり
どれも問題ないような。
芳はかんばしいの意味で使えば法にのっとって成功するように、でいいじゃないのかな。

ご長男はコウタロウくんだった方ですよね?あれ?
725名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 21:04:55 ID:Rj597qnl
>>722
慶明は字の意味がわかりやすいと思うけど
芳徳、芳憲は古臭い
最初の候補を生かして啓介、賢介
726名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 21:06:35 ID:nqVF6Dpe
>>722
ケイスケ
ケンスケ

3つの候補は特に問題ないように見えるけど。
こういう願いをつけたのかって他人に見せびらかすことでもないと思う。
727名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 21:12:09 ID:61YIXPGA
>>685
全然おかしくないよ、むしろ自分は渋いイメージを抱くけど・・・
「しゅう」なんて普通の呼び名だし。いい名前だと思いますよ。
728719:2009/05/18(月) 22:25:33 ID:nCM0SnqN
>>720>>721
ご意見ありがとうございます。美和が一番好印象なんですね。
私も気に入ってますが、近い親類が「ミナト」でミナちゃんと呼ばれてます。
親戚に、年齢近めのミナちゃんミワちゃんがいたら、ややこしいかなぁと悩んでいます。

沙和は、さわやかサワデー呼ばわりされないかが少し気がかりです。
(小学生のとき、サワコちゃんが言われてたので…。さわやか三組とも)
夫には、変なあだ名を気にしすぎるなと笑われましたが。

関東の方からすると、やはりカズサは違和感ありですね。
娘が将来関東に住む可能性は他地域より高いだろうし、候補から外します。

和香は思いつきませんでした!可愛いですね。夫に提案して見ます。

和音は変換で出るし、3音にするなら和音にしようかと思ってますが、音を使うのはDQNっぽい印象になりますか
729名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 22:27:16 ID:+qVY16wJ
女の子で
「すみれ」と付けたいのですがおかしいでしょうか。
「菫」や「純玲」などの漢字とひらがなのまま、どちらが良いと感じますか?
3月生まれ予定です。
730名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 22:30:28 ID:8ajb6W9w
>>729
ひらがな推奨。
しかし。三月生まれって?
731名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 22:34:13 ID:+qVY16wJ
>>730
やはりひらがながすっきりしていて良いでしょうか。
言葉が足りずすみません。出産予定日が3月です。
春生まれではないのですが・・私が大好きな花なので。
732名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 22:45:47 ID:F6Fw4CDF
>>731
来年の3月1日が予定日だと仮定すると、その妊娠のための排卵&受精は6月5日前後だよ?
今日は5月18日。
月経が28週期だと考えると、まだ最終月経も迎えてないかもしれない時期になる。
お医者さん行った?
733名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 22:55:35 ID:YUV2wmN8
>>732
ごめんなさい。
まだ子作りの最中で今月は絶対できてる気になって名前まで考えてしまいました。
なんかすごく恥ずかしくなったので去ります。
手間を取らせてしまってすみませんでした
734名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 23:19:23 ID:EuVbLiCu
>>731
3月なら、十分春生まれだと思うが…。
もっとも今既に「今月の子作り」を終えているならできてたとして予定日は
2月上旬だろうけど。
735722:2009/05/18(月) 23:33:04 ID:Ng3ygxYy
>>723 >>724 >>725 >>726
ご意見ありがとうございました。
619であげた名前は主人が、722は私が考えた名前です。
再度検討します。
何度もすみませんでした。ありがとうございました。
736名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 00:37:29 ID:1DBmgv6L
>>733
エエエェェェw
妊娠前から妊娠中のふりをして書き込むのはアリだと思うけど、
妊娠前から出産予定月まで限定で相談はさすがに気か早すぎるでしょwww
737名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 00:38:09 ID:SxCRS4HL
>>728
美和。全く同じ年齢、名前では無いみたいだしあまり気にしなくていいのかなと思う

沙和。変なあだ名は確かに気になるけど旦那さんと言うとおり気にしすぎかな。
和音ちゃんなんかも小学生位からわおーんって犬の鳴き声がからかい文句になる可能性も無くはないし(これこそ考え過ぎだとは思うが)

和音。音を止め字にするのが増えてきたからか、ああ流行り字だなという感じはする。でも嫌悪される程ではないと思う
738名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 00:41:18 ID:SxCRS4HL
>>737
これ、自分で読み直して誤解を招きそうだったので補足。和音を「かずね」と読むと分かった上で書いてます
739名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 10:07:08 ID:MyhyQ5zX
>>728
美和に一票。
和香も良い。
沙和もいいけど。

和音は近所にイオングループ(ジャスコ、ミニストップ等)が
あったら危険だな。
もろ犬のイラストのワオンカードってのがあるよ。


後は迷信、難癖だが
女児で「か行」から始まる名前はよくない
とか
女児に濁点の入る名前はよくない
とか。
「和」を「かず」と使うともろこの迷信ど真ん中w
740名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 11:14:26 ID:IZGz4I3N
>685
才能のある幼子のために失明しそうな気がする
741名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:21:33 ID:tlnVfFep
子で終わる名前を考え中です。
流行の字や響きをほどよく取り入れたいと考えてます。

・茉莉子(まりこ)
・真結子(まゆこ)
・紗也子(さやこ)

・真唯子(まいこ)
・結羽子(ゆうこ)
・彩也子(さやこ)

上は私、下は夫の案です。
分けて書いてますが、「さやこ」は夫案の字でもいいかなと思います。
この中から選ぶならどれが良いか、また「彩也子」はアリかどうかご意見お願いします。
742名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:51:29 ID:iGOFZ3VX
>>741
流行の字や響きをほどよくというのには合ってるのですが、
ご主人の案は少し読みづらいです。奥さんの案は読みやすかったです。
彩也子はあやこ?…さやこ?と迷ったので、あえて選ばなくてもいい気がします。
個人的な好みでいうと、茉莉子・紗也子が綺麗でいいなと思いました。
743名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:55:48 ID:UG7Ff/gz
それぞれの上二つについて。
>>741さんの案は良いと思う。
でも、旦那さんの案は「子」がなんか「取って付けたような」変な感じ。
感覚的なものなので、なんともいえませんが。

紗也子(さやこ)or彩也子(さやこ) について
この二つを比べたら、紗也子(さやこ)に軍配だけど
どっちもイマイチ。
744名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:03:21 ID:mVMa5Uvx
同級生に咲也子(さやこ)ちゃんがいたけど、読まれにくいし也は男の子に多い字だからって嫌がってたよ。
でも紗也子は個人的には綺麗な名前だと思う。
彩也子はナシ。

真結子に1標かな。
745名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:07:16 ID:SkfRanxJ
>>741
「真結子」にもう1票。
夫案は全部難読。
妻案も他の2つはキラキラすぎ。
746名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:05:21 ID:WW7AMNBx
女の子が産まれます。
夫婦で「祐」の字のつく名前を希望しており、最終候補がいくつかあります。
皆様のご意見をよろしくお願い致します。

・祐希(ゆき 又はゆうきで悩み中です)
・祐莉(ゆり)
・祐咲(ゆうさ)

祐咲については、咲という字を気に入っているダンナ案です。
トン切り、というものになると思うのですが許容範囲でしょうか…
747名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:11:10 ID:/GAvXwAc
>>746
祐の字が男女どちらにも使われるので、祐希は性別不明度が高いです。
祐希子(ゆきこ)なら読み・性別ともに間違いないですが、今の子の名前にしては古風かな。
祐咲は豚切りの上、ユウサという名前が奇抜なので、絶対に読めません。
祐莉は、まあいいんじゃないでしょうか。
748名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:35:14 ID:S8NIvbj3
女の子に
遥希 で ハルキ
だと、読み的に男の子っぽいですかね?
749名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 18:00:02 ID:BUsSmRtA
>>746祐だと祐子位しか「いい名前だな」と思わないです。

>>748男児っぽいですね。はるかとかの方がよくないですかね?
750名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 18:23:22 ID:EOS0ao+P
>>748
逆に男児につけたら女の子っぽいって思われそう
どっちでも付けれるというよりどっちつかずって印象
751名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 18:37:34 ID:EfHyYGOQ
遥か先の希望ってか
752名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 18:43:21 ID:hZI+I8NQ
>>748
遥かのハルだから、後ろにカ以外持ってきたらハルとは読まん。
753名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 18:47:07 ID:hZI+I8NQ
>>741
茉莉子か紗也子がいい。
結でユはぶった切りだし、わざわざそれを選ばんでも。変換出来んし。

二人ともサヤコの響きが気に入ってるみたいだから、紗也子でいいんじゃない?
彩也子はナシだけどね。
754名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:02:43 ID:lL8pn+N1
一昨日男の子が生まれましたが、まだ名前が決まっていません。
嫁は「せっかく五月に生まれたのだから(さつき)にしたい」
と言っています。(それは前から聞いていました。)
なので皐樹と漢字を当てたのですが、さつきと読めますか?
そもそも響きが女児向きでしょうか・・・?
男性のさつきさんは二人出会ったことがあるので
私たち夫婦的には中世的なイメージなのですが、ほかの方からはどうなのか
ご意見いただきたいです。
字を変えたらいいとか、五月生まれの男児向きの名前が他にいいのがあれば
知恵をお貸しください。お願いします。
755名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:17:37 ID:i02B8Pna
>>754
皐樹でサツキは読めません。
なんとかジュ?なんて読むの?です。
個人的には男性のサツキさんに会ったことがないので
完全女性名だと思っていました。
五月生まれの男児としては、緑が青々としているから植物系とか
子供の日(男子の健やかな成長をry)から連想して健の字使うとか?
756名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:24:33 ID:mUDC5c2M
>>754
泉ピン子の渡る世間は鬼ばかりのDVDでも借りてみたら?
似た響きで五月っぽいのは樹でイツキ 達樹でタツキ ぐらいかなあ
757名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:26:53 ID:GOUMCMfu
>>754
皐一文字でもさつきと読めるはずだが、他の字と組み合わせるなら皐・月と
ワンセットでのみ「さつき」になると思う。しかも月が「つき」である以上
百歩譲って皐は「さ」なわけだから、皐樹でさつきは無理があるのではないか。
男児のさつきは「颯季」という字で見たことがあるが、読みのせいで女児と
間違われるのは必然と思っておいた方がいいだろう。男児名に使われているのは
せいぜいここ十年といった印象。

自分の名前だからよく目に付くため動向には詳しい。もうすぐ誕生日だw
758名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:31:08 ID:r0zGoV2g
>>754
「皐」の一字でコウって読むよ。
子供のクラスに、五月生まれの皐太郎君がいる。
DQN読みではないけど難読系なので、
凝った読みだとキッツいけど、「皐樹」でコウキならいいと思うけど。
759名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:31:34 ID:mzGp9n+x
ここでも時々言われるけど、
なんで名前で誕生月アピールしなきゃいけないの?
子供は、生まれ月以外の月もずっと生きていくのに…。
しかも、まんま「さつき」なんて、
自分は「考えつかなくて手抜きしたのかな?」と思ってしまう。
さらに、読めないし。
760名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:32:58 ID:z+JBZUkT
>>756
鯉太郎は?

鯉はこいのぼりで5月の端午の節句を連想させるし、おめでたいし。
成長して龍になるよ、きっと。

〜こいのぼり(童謡)〜 

♪ 百瀬の滝を登りなば ♪
♪ たちまち竜になりぬべき ♪
♪ わが身に似よや男子と ♪
♪ 空におどるや鯉のぼり ♪
761760:2009/05/20(水) 00:34:52 ID:z+JBZUkT
レス番間違えた、ソマソ

>>760>>754 宛ね
762名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:37:27 ID:KwJ6jpBJ
>>760
浜崎伝助乙
763名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:48:54 ID:0BrinJe/
鯉太郎はないでしょー
自分、5月に子供産まれたら鯉太郎って付けるかい?
せめて竜太郎にしておくれよ
764名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:52:08 ID:z+JBZUkT
>>763
そう?
「鯉ちゃん」可愛いじゃん。

まぁ、自分の子供にはつけないだろうけど
765名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:56:30 ID:N5Tbo14V
754です。皆様ありがとうございました。
皐樹はむりがあるようですね。
再考してみます。
766名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 01:20:58 ID:ZncQBg5o
すみません
女の子が生まれたら小夜(さよ)にするつもりだったんですが、
なんかエロイと言われました(夜がつくから?)
いい大人は多分思わないと思いますが、多感な時期にエロイと思われるでしょうか?
767名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 03:48:55 ID:bmU6PRIu
>>766
私はエロは感じないけどスナックの看板ネーム的だなあと感じた。
多分『小夜』だからだと思う。
『紗世』とか『紗代』とか漢字を変えてみれば、そのイメージはなくなるよ。
768名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 04:08:20 ID:cCaqiejj
色っぽい感じがする。
小夜の由来って夜に産まれたから?
もしかしてセレナーデとかナイチンゲールとか?
769名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 07:44:44 ID:Te8MTUW9
小夜子だと女性らしい古風名だけど
子を取っただけで源氏名ぽくなってしまう
サヨ自体はアリなので漢字を替えてみたら
そんなことは言われないと思う
770名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 09:51:53 ID:JkWXpPcB
来月出産予定ですが、夫が由来や漢字の意味などよりも画数重視なんです。。
先日もお互いが良いと思える名前が挙がったけれど画数があまり良くないからと
中に無理矢理『々』を付けて「これなら画数いいぞ」と言って来ました。
あとは梓だったら『梓紗』とか、梢だったら『梢瑛』みたいに何かくっ付けたり
『馨鈴(かりん)』って感じで気に入った響きに豚切りで漢字を当てはめたり。
ガクッとしてしまってつい頭ごなしに嫌と言って怒らせてしまうので話が進みません。
どう伝えればいいでしょうか。愚痴ってすみません。
771名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 10:10:28 ID:SuLapzyV
>>770
生暖かい目で放置しておけば?
今はお花畑期まっただ中で何言ってもムダかと。
生まれたてのお子さんを見て、それでも華美だったり珍名を付けたがったらガツンといけばいいと思うよ。
772名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 10:41:35 ID:VhQ5OLVS
>>766
泉ピン子の本名が「小夜」なのでどうもあの顔が浮かぶ。
「さよ」ちゃんは可愛いけど、漢字は他のにした方がいいかも。

>>770
変な名前提案してきたら「今流行だよね」とかましてみたら。
773名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 10:45:05 ID:To2YrP3C
8月予定の男児の名前で迷っています。印象をきかせてください。
親戚には今時の名前ではないね〜と言われています。

誠樹(まさき)、誠哉(まさや)
和誠(かずまさ)、和晴(かずはる)
智紘(ちひろ)

一番気に入っているのが誠樹なのですが
苗字が日本中にとても多い「S木」なのでゴロが悪いでしょうか?
木に樹なのも気になりますが希などは画数があまりよくなかったので。

また字面はともかく「ちひろ」という響きでは
女児が欲しかったのかなと思われますか?
774>>766:2009/05/20(水) 10:56:09 ID:ZncQBg5o
>>767-769
夜に生まれたからと、響き・字面が好きだという理由です。
夫が、親の願いがガンガン詰まった名前でプレッシャーだったらしいので、
重圧にならないよう、生まれ月など、娘に関わる言葉から取ろうと決めていました。
夜に生まれれば小夜、そうでなければ、さつきか早苗の予定でした。

世間的に見ても、小夜は源氏名っぽいんですね。
名字が漢字3文字なので、漢字なら2文字以内がよかったんですが、
小夜がそこまで源氏名っぽいなら、
小夜子にするか、さつきか早苗かで考えようと思います。

>>772
泉ピン子の本名は知りませんでした。多分知ってる人も多くはないと思うし、
ましてやそこから取ったと思う人はいないだろうから気にしないように…
と思いましたが、さつきも候補に入ってるあたり、何か縁を感じますねorz
早苗にするか…
775名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 11:09:47 ID:jFNs8dIX
>>774
5月の季語から

薫(かおる)
風薫(ふうか)
若葉(わかば)
776名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 11:24:55 ID:SuLapzyV
>>773
なんか「一捻りしてみました」感が…
誠マサは一般的には読めない人の方が多いと思う。

「S木○○キ」は別にいいんじゃない?

組み合わせを変えて、和樹カズキじゃダメなのかな?
777名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 11:30:05 ID:j36w8OaE
>>770
旦那にこれがいいという画数の案をいくつか聞いて
その範囲で好きな名前を考えたら?
18画+20画みたいにそれ真っ黒になるだろwみたいなのだったらアレだけど
画数クリアすればおkってだけなら自分ならこうする
778名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 11:40:12 ID:jFNs8dIX
>>773
ウドちゃんの本名が鈴木秀樹(すずきひでき)とかだったと思う。
779名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 12:36:28 ID:UopMibRF
>>617
結構人気ある名前だぞ>みおり、ちさき
保守的な人間には受けなさそうだけど
780名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 12:41:04 ID:UopMibRF
上のほうで出てるみたいだけど
澪って、一文字で「みお」なら可愛い名前だと思う
あと美澪(みれい)とか澪子とかなら
澪自体が最近の名前だから一ひねりはしないほうが
可愛らしいイメージになるかと
781名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 12:48:53 ID:icDNKM76
来月出産予定です。

「創太」と付けたいのですが地元友人の子が「健太」です。
友人とは地元に帰った時に会う仲(1年に3回くらい)なんですがやはり止め字がかぶらない方がいいでしょうか?

太を他の漢字にすればいいでしょうか。
ちなみに〜太郎も地元友人(別口)にいるので困っています。
782名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 13:12:51 ID:e2pFtkPa
>>781
別にいいんじゃない?
創太だったら「そうちゃん」、健太だったら「けんちゃん」って愛称も違うだろうし。
太なんてよくある止め字だしね。
783名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 13:16:14 ID:r0zGoV2g
>澪自体が最近の名前だから
そうか?私は逆に「澪」だけだと昭和臭い名前だと思うが
784名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 14:47:15 ID:mR41Zn+7
5月生まれの女の子ですが

弥央(みお)にしようと思っています。

あまり一般的な「みお」ではなく読みにくいのですが

画数がよかったので決めました。

感想などお願いします。
785名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 14:57:14 ID:q6z/Kdrg
「太郎」はアリかナシかで言えばどちらでしょう?

健太郎(けんたろう)・晃太郎(こうたろう)・昇太郎(しょうたろう)・恵太郎(けいたろう)
↑このように○太郎なら、印象変わりますか?

健一(けんいち)・晃一(こういち)・昇一(しょういち)・恵一(けいいち)
↑こちらの印象も併せて教えていただけると助かります。
786名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 15:07:51 ID:fwpGX1Cy
>>784
第一にやおって読むな
まあ説明すればわかるから止めるほどじゃない

>>785
何と比べて印象が変わるのかわからない
〇太郎も〇一も同じくらい節度があっていいと思う
個人的には太郎系のが風格があって好きだけど
787名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 15:47:40 ID:r0zGoV2g
>>784
わたしも「やお」と読んだ。もしくは「やひろ」。
弥を「み」と読むのは、確か仏教関係限定ではなかった?弥勒(みろく)とか。

>>785
○太郎も○一も、どっちもすたれることのないスタンダードな名前。

太郎は、一昔前だったら「可もなく不可もなく」な名前だと思っただろうけど、
今聞くと「今あえて太郎なんだ!」と親の強い意志みたいなものを感じる。
「まさお」とか「ただし」も、一昔前は可もなく不可もなくだったって点では
太郎と同じカテゴリーにも思えるけど、
「今あえてまさおなんだ!」「今あえてただしなんだ!」みたいな強さは、
太郎ほどはない。うん、太郎いいと思う。
788名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 15:56:02 ID:Te8MTUW9
近所にタロウクンと呼ばれている幼稚園児がいてカコイイ!と思っていたのに
最近「汰朗」と知りガッカリした 潔く「太郎」にしなよ
789名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 16:00:14 ID:ZjiFS6Gv
タロー自体が年頃になって気にする名前なんじゃ・・・
790名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 17:07:24 ID:ldTvkYV6
誠樹(まさき)は思春期に『せいき』と呼ばれて(性器)しまいそう。
誠哉(まさや)、和誠(かずまさ)、和晴(かずはる)、は落ち着いていて
良い名前だと思うよ。
智紘(ちひろ)は読みだけ聞くと、女児名に近いけど漢字がこれだったら
そんなこともないのでは?
私は知り合いに『ちひろ』読みの男性が数人いたので男児名に使っても
違和感ない。
苗字が『S木』なら『○○き』は違和感だけど…。
それなら和誠(かずまさ)、和晴(かずはる)、智紘(ちひろ)あたりが
『S木』に合ってると思う。
791名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 17:09:54 ID:ldTvkYV6
あ、>>790>>773宛てです。
792名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 17:31:00 ID:oy47zET7
>>773
概ね>>790さんと同意見なんですが、智紘はともひろのが先にくるんじゃないかと思います。
読み違い少なそうだし、和誠(かずまさ)・和晴(かずはる) が合ってる気がします
793名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 17:46:15 ID:KG4CU3iH
>>773
誠樹(まさき)ちと読みにくい。画数多い
誠哉(まさや) ちと読みにくいがいいと覆う
和誠(かずまさ)、和晴(かずはる) 文句なしにいい名前
智紘(ちひろ)男児な字面なのでトモヒロかと…

和誠、和晴に一票。
794名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 18:17:23 ID:KV1g93MX
>>770
夫案を下のサイトに登録して
後日結果を2人で見てはいかが?
人からの印象が悪いことがわかれば、
無理な命名はやめてくれると思います

http://marugin.main.jp/babyname
795名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 18:26:41 ID:UAA8abjs
付けようと思った名前をフルネームにすると、ある植物の名前になることが判明しました。
名前だけ見ると普通の女児名なんですが、フルネームでそうなってしまうのは
避けた方がいいでしょうか。地味ながらきれいな花が咲く木なんですが。
796名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 18:53:49 ID:I/J/ammd
女性に小都(こと)って名前はどんな印象ですか。
上の子達がみんな2字2音なので、この名前が候補にあがったのですが、
他人にはどんな印象なのか、あだ名っぽくないか心配です。
797名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 19:27:01 ID:biwjWTRX
うんう
798悩み無用:2009/05/20(水) 19:36:13 ID:45Svn0Nj
私の考えた名前候補1位凛子 りんこ
2位慶子 のりこ、けいこ
なんだけど、妻の反対にあう。みんなすんなり
決まるのですか?名付け難しいですね。
799名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 19:41:52 ID:8Bt00XvJ
>>795
いいと思うけどなー。
もし万全を期するとすれば、その植物の性質とか学名?とかも調べてみたらいいかも。
「梓」だっけ、学名がちょっと・・・で諦めたって人がこのスレにいた記憶。

>>796
んー、積極的に誉めるところも貶すところも見当たらないというか。
いわゆる「ナンチャッテ古風系」?とは思うけど、別に悪い印象もないです。
800名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 19:51:18 ID:KG4CU3iH
×覆う
○思う
でした。スマソ
801名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:06:50 ID:IxwoAyan
8月生まれの男児です。

ここから先、絞れないので意見をお願いします。


智晴(ともはる)
晴道(はるみち)
豪(ごう)
潤(じゅん)


宜しくお願いします。
802名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:15:31 ID:ldTvkYV6
>>801
智晴(ともはる)、豪(ごう)、潤(じゅん)は良いと思う。
晴道(はるみち)は『はるくん』読みが激人気だからねー…。
個人的には潤(じゅん)が好きだなあ。
803名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:16:47 ID:0tAeg+/e
>>801
ハルちゃん系は男女ともにマダマダ人気のため避けた方がいいかも。ハルキとハルカ・ハルナと一緒のクラスになったら大変かも。
豪はツヨシ・タケシとも読まれるかも。
智晴・潤なら読み間違いがなさそうでいいとは思う。
804名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:25:07 ID:o2A2IxOX
>>803
ハルちゃん系多いよね。
同じ園にハルキ、ハルト、ハルク、ハルナ、ハルカ、ハルがいるよ。
ユウちゃん系が多い多いと言われてたけど、同じ位ハルちゃんが居てびっくりした。
805名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:26:32 ID:o+q8ZgLq
>>801
智晴が好きだなあ
806名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:29:56 ID:o+q8ZgLq
>>784
変だよ。実と弥は画数一緒じゃないの?

>>785
一の方がスマートな印象。太郎は骨太な感じ。
私は一の方がアクがなくて好き。
807名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:46:08 ID:icDNKM76
>>781です。
ちなみに友人には一声かけた方がいいでしょうか?
808名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 21:21:45 ID:IxwoAyan
801です。
みなさん、レスありがとうございます。

やっぱりハルはかなり人気みたいですね。
どれもDQNではなさそうなので安心しました。

もう一度再考いたします。
809名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 21:39:24 ID:5DGDyADY
男の子で、行(コウ)ってどうですか?
810名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 21:41:22 ID:Mvxfr+Ih
>809
苗字は浦木?
811名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 21:48:36 ID:5DGDyADY
>>810
違います。
浦木行でぐぐってみましたが、よく分かりませんでした。
中国の方ですか?すぐ連想するくらい有名なんでしょうか?
812名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 22:08:48 ID:ee+cqCwx
>>809
名前に見えないからやめとけ。
813773:2009/05/20(水) 22:21:09 ID:CT51c3BV
遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました。
今時でないと言われ、気になっていましたが
大丈夫そうで良かったです。
この中から考えようと思います。
ありがとうございました。
814名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 22:44:05 ID:Mvxfr+Ih
なんで中国人連想するんだよw
815名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 22:53:41 ID:5DGDyADY
>>812
人名っぽくないですか?
あまり地名っぽい名字ではないので、悪くないかと思ってました。
行介か行佑なら人名に見えますか?

>>814
ぐぐったら、ヒットするのが中国語っぽいページだけだったので…。
なぜ名字は浦木かと聞いたんですか?
816名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:02:24 ID:KrIk0HTi
>>815
コウ・ウラキでぐぐるとよろし
817名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:27:15 ID:ob+IXEKT
考えすぎてマヒしてきました。
判定お願いいたします。

陽祐(ようすけ)

818名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:56:50 ID:o+q8ZgLq
>>817
名付けなさい
819名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 00:27:31 ID:oOUq9ysC
>>796
子供番組に出て来る女の子を連想する>ことちゃん(本名:ことみ)
何となく物足りないなぁ。
2音2文字の名前なんて腐るほどあると思うんだけど・・・なぜそうなった?
820名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 01:58:26 ID:G81J/dpZ
>>799>>819さん。
遅くなってすみません。ご意見有難う御座いました。候補はまだ沢山あるんで小都は外そうと思います。
821名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 02:10:29 ID:VGtzImE9
>>817
いい!!文句なしです。好感持てる。
822名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 05:29:28 ID:pWDedDCf
もうすぐ男の子が産まれます。
名前を考えているのですが行き詰まってきました…。
主人の名前の漢字から一文字取るのが絶対だと主人から言われています。
そこで「英」を入れた名前にしようと考えています。
主人が「ひで〇〇」なので、頭の読みが「ひで〜」は避けたいです。
「〇英」(雅英でまさひでなど)にしようと思ったのですが、呼びにくいなどと言われて却下され…。

結局一番イイと言われたのが「英太」で(えいた)でした。
確かに呼びやすいし書きやすいけど色々と引っ掛かり腑に落ちない感じなんですが、皆さんから見て英太はどうですか?

因みに私達の苗字は中々すんなりと呼んでもらいにくい苗字なので(字画は普通なんですが)名前は不憫なく呼んでもらえるように付けたいです。
画数、姓名判断等は気にしません。

もし御意見ありましたらよろしくお願いします。
823名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 06:38:51 ID:9FST0Fdo
英太
良いと思います。ただ俳優の瑛太のことは話しにでそう。


代々字を嗣ぐ風習があるのでないなら、よく考えて字をつがないと。

親の字を嗣ぐと、親以上にはなれないという説があるよ。
824名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 07:28:55 ID:4i9aCFQQ
夏に女の赤ちゃんが産まれます。
「ゆり」にしたいのですが名字をあわせると読みも書きも三文字がバランス良いです。
ダンナの希望する漢字の祐か咲を使い、
祐莉菜:ゆりな
咲祐莉:さゆり
の候補となりました。
この字よりあの字の方が、などアドバイスいただけましたら幸いです。
825名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 07:32:39 ID:VGtzImE9
>>823
>親の字を嗣ぐと、親以上にはなれないという説があるよ。

じゃあどうしろとw
親の字を継がなきゃならないのにそんな事今更言わなくても…。
826名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 07:45:32 ID:8NCunLa7
>>824
両候補ともゴチャゴチャしていて気持ち悪い字面です
咲のサ読みは咲希サキとかでないと無理
祐のユ読みは変じゃないけど・・・・全体的にセンスを感じられない
下さいスレで再考してもらったほうがいいと思う
827名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 07:52:55 ID:Pu/P7rqG
>>824
なんでそんなゴテゴテした組み合わせにするの?
付けたい名前も、使いたい漢字も譲らず、欲張るからだよ。
咲は後ろにカ行がこない限りサとは読まない。
莉は字面がゴチャつくから里にしたら。
祐莉菜と祐里菜は随分印象違うから。
828名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 08:44:00 ID:cyFsUwQ0
>>824
音はいいのに、漢字がバカっぽい。
売れないキャバ嬢の源氏名みたいな字面ね。
とりあえず「莉」を「里」あたりに変えるともっとすっきりする。
祐里奈か咲百合は?
829名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 09:29:27 ID:Pu/P7rqG
咲百合もバカ丸出しで源氏名だろ
830名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 09:36:54 ID:wwxLx/5V
>>829
それじゃ自分も考えてあげなよ。
文句ばっかり言うのは簡単。
831名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 09:39:37 ID:8NCunLa7
「ゆり」を入れて三文字だと「由里」「由利」くらいでないと書くのも大変
「咲」「祐」を入れるのか、「ユリ」の響きか、どちらかにしないと
欲張りすぎなんだと思う
832名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 09:41:58 ID:Pu/P7rqG
>>830
二つ三つ前のレスも読めないくせに。
レスにケチ付けるだけのレスが一番役立たず。
833名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 10:23:36 ID:9FST0Fdo
代々親の字をとってる徳川家みたいな家なら意味があると思うけど、
旦那さんの意向ってだけなら
親以上にはなれないという説を知っててあえてつけるのと、知らなかったのとでは意味合いが違うと思います。
834名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 10:28:08 ID:ZNn0WsNL
そもそも「ゆり」にしたかったのなら、そのまま「子」だけつけて
祐莉子でいいと思うんだけど。
これなら、ずいぶんすっきり見える。
835名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 10:57:11 ID:qEYYNxEZ
>>834
いいねそれ。
しかしゴテゴテが大好きな>>824夫妻にはたぶん納得できまいw
836名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:24:05 ID:A1nv25Ed
よみ3文字に対して漢字3文字ってヤンキーっぽくないか?

魔娑斗、夜露死苦みたいな・・・
837名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:25:42 ID:qfNqsAFV
響きを先に決めて、字を考えているところです。

1.字義・由来は良いが難読になりそう(名乗りには一応ある読み)
2.字義・由来は弱いがそれしか読めない

どちらの方が印象が良いでしょうか?

字義&読み両方を満たす字は近しい人とかぶって
しまって、使えないため悩んでいます。

具体的に字を出した方がより意見をもらえるとは
思いますが、一般的にはどちらの方が印象が
良いのだろうかと思い質問しました。
838名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:28:20 ID:9xjj//0f
>>834
それいい!

莉・菜・(咲希以外の)豚切り使用の咲、と流行盛り込みすぎるからクドくてゴテゴテした名前になるんだよ。
莉は植物のトゲ。菜はおかずのこと。
その点も踏まえて、流行字を取り込むなら一文字までにして選ばないとバカっぽいよ。特に3文字になるとね。
839名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:34:30 ID:9xjj//0f
>>836
ちょ…紗也佳、みたいな名前の自分はどうすればorz

>>837
断然2。
ただ、難読の程度がどれくらいかは分からないとなんとも…
○亮(〜すけ)程度なら問題ないし、翼でタスクとかだと不便極まりない。
名前は利便性一番。間違われるのは可哀想だし、間違う方も申し訳ないし、訂正は面倒だし…。
どうしても名前を晒したくないなら、親兄弟友人に字だけを説明して、正しく読めるか聞いてみては?
840名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:47:15 ID:y0KJJl9n
「絢」を使った名前にしたいと思っているのですが、
絢佳 あやか
絢奈 あやな
絢乃 あやの
絢子 あやこ

のどれが一番良いと思いますか?良かったら御意見お願いします。
841名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:53:46 ID:Pu/P7rqG
>>837
名前はその人が誰であるかを示すための文字記号でしょ?
それができなかったら、付けた意味がないよ。
由来云々は+αの話。

>>840
その中なら絢子がいい。他は多すぎ。
多すぎる名前は、付けた意味がない。
842名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 11:55:44 ID:8NCunLa7
>>837
その選択肢で応えればAだけど
難読とか字義とか実際にどの程度か候補名みないとやっぱりわからないよ
すんなり読めてもあまりに古いとかありふれてるだとそれはそれで不便

>>840
全部読めるし無理がない
「あや」の響き自体がものすごくありふれてるということは承知&親戚被りチェック済みなら
問題ないと思う 個人的には「絢子アヤコ」が好き
843名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 12:31:45 ID:FYls5i2p
>>840
アヤカ、アヤノはかなり多いみたいなので、あやながいいかな
844名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 12:51:25 ID:nxVkihIp
>>824
ゴテゴテ夫妻向き

咲柚梨、咲優凛、咲祐璃(さゆり)
優梨愛、祐凛愛、柚璃那(ゆりな)
845名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 13:28:51 ID:9FST0Fdo
すっごい凄まじいゴテゴテ。
小百合の清楚なイメージとは真逆だね。
846名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 13:31:26 ID:A1nv25Ed
和 だけでニコって読むの?昨日TVにでてたけど
847名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 13:31:59 ID:qEYYNxEZ
>>840
どれも問題ないと思うから、後は好みの問題では。
私は 絢佳 か 絢子 が好き。
848名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 13:45:58 ID:k4fMyedb
>>846
他スレでも話題になってた

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1242090912/225-239
849837:2009/05/21(木) 14:22:27 ID:qfNqsAFV
>>839,841,842
ありがとうございます。

2の方が印象が良いのですね。
私と旦那(それぞれの兄弟)が1に該当する名前なので、
実家/義理実家関係は当然1という考えのため、
他の意見が聞けてよかったです。
850837:2009/05/21(木) 14:23:30 ID:qfNqsAFV
具体的には、「カナ・カナコ」を考えていまして、
「ナ」は奈/菜あたりになると思いますが、
「カ」の字を迷っています。

一般的な佳/香/加はかぶりで使えません。
その他夫婦の好みから(花/華は可愛すぎるなど)
残ったのが以下の2字です。
「芳」→意味は香と一緒で良い。ただ読め無そう。
「珂」→意味は白瑪瑙。白は女の子っぽいし、
瑪瑙は悪い石じゃなさそう(お守りに使われたり)だけど、
特にそれ以上の意味がある字じゃない。
でも「カ」と一発で読める。

よろしければ、ご意見ください。
851名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:30:21 ID:2YfAcq48
友人に「可奈子」「哉子」ちゃんがいたなぁ…。
あとは「か」といったら「夏」とか「果」とかなら可愛いかな。
852名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:32:56 ID:6Zz0uTM7
無理ですわ。
853名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:34:31 ID:6Zz0uTM7
>>850
無理ですわ。
854名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:35:45 ID:Rmf0oE+F
>>850
「芳」でカとは読めないなあ。
「珂」は、言われれば読めるけど見慣れない字なのでちょい違和感が。
茨城に那珂川って川があるので、那珂川の珂って言われればなんとか。
まだ「可奈子」の方がわかりやすい。

>一般的な佳/香/加はかぶりで使えません。
香奈子ちゃんや加奈ちゃんが周りに複数いるんだったら
「かな、かなこ」って名前自体を考え直したほうがいいかも。

855名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:46:54 ID:EKbrIx1J
花弥(かや)
ってどうだろ??
蚊帳になっちゃうのかな?

優羽(ゆう)
は結構スキなんだけど、どうですか?
856名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:52:13 ID:G81J/dpZ
>>855
花弥→そんなこと思わない。
優羽→ユウちゃんもうお腹いっぱい。クラスに5人はいそう。
857名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:53:55 ID:G81J/dpZ
>>850
どの字もバランスが悪いです。
858850:2009/05/21(木) 14:58:54 ID:qfNqsAFV
>>851
「子」をつけるかつけないかでも選択肢換わりますね。

>>853
無理ですかorz

>>854
いきなりの地元ばれです。
その川のおかげで「珂」の字は珍しくないのですが、
子供が成長して他の地域にいったら違和感の
ある字と思われてしまうのか。
「かな、かなこ」ではないのですが、「か○、か○こ」さんがいます。
あと「○か」の留字で香が多いです。

読める字のほうが良いのは分かったので、また考えてみます。
ありがとうございました。
859名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:59:06 ID:I7PBDQtN
>>850
うん、それなら私も可奈ちゃんイチオシ。普通に可愛いじゃん。
何が何でも漢字に字義とかわいさを盛り込もうと思うから
夜露死苦名になるんだよ。
860名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 15:04:40 ID:EKbrIx1J


とか。。かわいいと思う。
861名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 15:45:21 ID:/96djukm
中学生の時同学年に「かや」っていう子がいたなぁ(確かひらがなだったと思う)
蚊帳だなんて思わなかったよー、確か親御さんが大学教授?か何かだったので、
「やっぱり親御さんに学があるとちょっと違った名前になるんだな、
いい名前だな」って思ってました。DQN系じゃないけどちょっと変わってて
いいと思います。
862名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 15:49:35 ID:EKbrIx1J
ふむふむ。。
ありがとうございます!
そうなんだ…!
863名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 16:20:39 ID:y0KJJl9n
>>841>>842>>843>>847 様、どうもありがとうございました(*^^*)。
とても参考になりました。やはりアヤ系はかぶりチェック必須ですね。御意見ありがとうございました。
864名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 16:42:49 ID:9FyX62+0
優月ゆづき ってすごい柚希と被りそぅだけど、どうですか? 秋に産まれるので月を使いたいかなぁと…いっそユツキ?
美月は友達と親戚に瑞希がいるので使えず。。
秋に奈月ナツキや彩月サツキじゃ音が季節ずれてる感じも否めないですよね 秋まであるけど本当に悩む…
865名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 17:01:22 ID:1EWGANM0
>>864
おなかイッパイ系
柚希も優月も同じくらい流行ってるし…
ユツキは一層変
秋生まれだから月ってのもよくわからん
866名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 17:07:48 ID:q2MkqB65
ゆづき可愛いと思う。でも「ゆ」って読む字が少ないから月を使うとなると難しいね
月が使いたいなら月乃ちゃん月子ちゃんもある名前

秋ならまだまだ関連する字も由来もありそうだし焦らずのんびり考えてあげてくれ
867名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 17:47:58 ID:qEYYNxEZ
友達の子供の名前が優月だ。
ちなみに優月ちゃんの兄の名前が○星くんw
868名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 18:25:49 ID:G81J/dpZ
>>864
奈月なら秋生まれでも別に変だとは思いませんが。
869名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 19:46:55 ID:pWDedDCf
>>823
レスありがとうございます。
代々継ぐ習慣はないのですが、最初の子という事もあってか絶対に入れて欲しいとの事でした。
自分の子供だからと。

「親より越えられない」という云われがあるのも私も主人も知っていますがお互い(特に主人は)気にしていません。
御意見が聞けてよかったです。
ありがとうございました。
870名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:04:36 ID:8P8VrhpJ
みなさんの率直なご意見お聞かせ下さい!
ゆづきちゃんの話題が出ていて、ちょっと似ているのですが、7月生まれになりそうなので文月でふづきは
安易すぎる印象ですか?ちなみに男児です。
もうひとつ夏生でなつおも考えたのですが
画数が合いませんでした。
ご意見お願い致します!
871名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:12:34 ID:1M0+ugbH
>>869
長男に自分の字を入れたがるのは、自分の支配下に入れたいがためという説もあるそうな。
872名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:12:57 ID:9FyX62+0
>>865-868 ありがとうございます。ゆづき聞いた者です。
月って字はきれいな感じでいいかなぁと思いましてw 奈月って秋でも変じゃないんですか 安心しました。
流行り系だから多少の被りはしょうがないですよね。。逆に見慣れてて呼びやすいかもしれませんね
参考なりました!
873名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:16:53 ID:1M0+ugbH
>>870
夏生しかないじゃん。 文月でフヅキは読めない、書けない。
親が馬鹿な看板を一生背負うかわいそうな子だね。

文月フミヅキから◎文 でもいいと思うけど。智文、晃文とか。文◎で文隆など。
季節の入れると次のお子さんのご予定もあわせて考えないと悲惨ですよ
874名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:27:15 ID:ajc3NuL2
失礼します。
来月の中旬に出産予定です。
男の子でリオと名付けたいんですが

利央
理央
里央

この3つの中で迷っています。
それと、義母からは男の子なのにリオなんておかしいと。
私は響きは今風でいいと思うし、
利発な子になってもらいたいという願いを込めて考えたつもりなのですが。
実際のところ世間の反応はどうなんでしょうか?
子供が苦労するかもしれないなら考え直そうとも思います。
皆様の率直なご意見お願いします。

875名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:33:09 ID:4iF676CW
>>874
お義母さまの意見に賛成。
外国ではどうか知りませんが、日本ではリオは女の子名が一般的だと思います。
どの字を当てても女の子っぽいです。
876名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:34:37 ID:lYWOt9R/
>>874
考え直した方がいいんじゃない?
リオくんでかわいいのは、ほんの数年だよ。
禿げたメタボなおっさんが「リオ」だったら引くでしょ?
そうなる確率もあるわけで。
877名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:35:05 ID:nxVkihIp
>>874
利男(りお)
878名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:35:11 ID:Pu/P7rqG
>>874
姑の言うとおり
879名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:39:39 ID:h9q5qNJ1
理雄・理男なら漢字を見れば男とわかる。

利、里は、としお、さとおと読まれそうだけど。
880名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:40:32 ID:pWDedDCf
>>871
長男長女に限らず自分の子供には自分の名前から取りたいとの希望でしたf^_^;

支配下ですかf^_^;
881名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:40:49 ID:VQrtdb0U
>>874
響きが今風で利発になるように・・・な名前なんて、他にいくらでもあるだろう。
利発さ・賢さを表す漢字なんて、たくさんあるんだし。
結局「リオくんママ」になりたいんでしょ?

まぁ何人か見たことあるけどさ>リオくん
おかしいとまでは言わないけど、微妙な気持ちになるのは確か。
「レオ」(これもどうかとは思うが)と聞き返されることも多いみたいよ。
882名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:42:38 ID:ajc3NuL2
874です。
率直なご意見ありがとうございました。
やはり、世間の人にも少なからずそう思われてしまうことが多いなら
子供にもいらぬ苦労をさせてしまいそうですね。
こちらに相談してよかったです。
頭を冷やして、もう一度よく周りと相談しながら
子供がせめて名前だけでも苦労しないで生きていけるように
よく考えて決めたいと思います。
素早いレスとご回答ありがとうございました。
883名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:43:11 ID:h9q5qNJ1
○りお で 子供のころの愛称が りお じゃだめ?
のりお、まりお、とか。
884名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:46:13 ID:1M0+ugbH
>>874
リオちゃん 
明治安田発表の響きランキング女児2008年で8位、2007年で9位、2006年で13位
たまひよ発表響きランキング女児2008年で6位、2007年で10位

女児に人気です。
885名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:53:26 ID:9FST0Fdo
親以上にはなれないと言う説を知りながら、名前を継がすのには少し驚いた。

どんな名前をつける人も表現の仕方は違っても、
自分より、健康に賢く仕事にも家庭にも恵まれて幸せになってと言う思いが入ってると思ってた。

子どもが自分以下でいいって発想にびっくり。

知らなかったのとはまた違う。
886名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:56:01 ID:kvuuvI/2
女の子の名前についてご意見を聞かせて下さい。

第一候補が「瑠璃(るり)」なんですが、苗字が二文字で30画以上あり、
名前と合わせると画数が多過ぎ、くどいかなと気になっています。
色の名前にしたいのは夫の希望、「瑠璃」は私の希望です。
瑠璃色の綺麗なイメージから女の子らしいなと思って気に入っているんですが、
やはり総画数が多過ぎるとマイナスでしょうか?
他に「碧(みどり)」「翠(みどり)」「橙子(とうこ)」が候補です。
「瑠璃」と比較しての印象等もお聞かせ下さい。
887名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:13:27 ID:pWDedDCf
>>885
あなたの言いたい事もわかるのですが、解釈が少し違います。

私共は、
「親以下で良い」という解釈ではありません。
そういう云われは俗説でしか無いと思うんですよね…。

例えば「ゆな」という名前であれば、「湯女」という言葉から関連して別の意味に連想されたりする危険がありますけど、
漢字を継ぐのは、その漢字自体の意味が良い意味であれば良い名前になり、他人様から見ても違和感が無いと思います。

ですがここに書き込みさせていただいて、
「親の字を継ぐ」のに抵抗がお有りの方が多いんだなという印象を受けましたf^_^;
結局はその方の考え次第という事でしょうか。
888名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:14:55 ID:q2MkqB65
>>885
迷信やら謂われを知っていてもそれを信じるかどうかは人それぞれです。自分以下で言いなんて誰も言ってないし考えが飛躍し過ぎですよ
889名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:15:25 ID:5OTo7mut
瑠璃はちょっとゴテゴテしすぎてきつい。平仮名ならかわいいと思うよ
碧、翠、橙子のがいいと思う
ただミドリ系は漢字の説明が難しい
890名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:43:57 ID:Nkw9T59p
>>886
碧は「あおい」とも読むからやめたほうがいい。
同級生に碧(みどり)がいるんですが、よく誤読されて嫌な思いをしたと言っていました。
私にすごく不満そうに怒りをぶりまけてたから、相当嫌だったんでしょう…
891名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:46:46 ID:8NCunLa7
>>886
瑠璃色が気に入っているなら、平仮名の「るり」にしては 可愛いし書くのも簡単
892名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 22:07:22 ID:6Zz0uTM7
>>887
ここでよく言われるのは、
「次の子以降でネタ切れしないか」
893名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 22:12:13 ID:uN5uRQZP
スレ違いでしたらすみません。
ちょっとお聞きしたいのですが
「陽」という字に「ひろ」という読み(名乗り読み)はありますか?
携帯の名前変換では陽→ひろ が出てくるのですが、辞書には載っていなくて・・・。
分かる方お願いします。
894名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 22:15:25 ID:yUM+vhnr

画 数 : 12
音読み : よう
訓読み : ひ
名乗り : あき,あきら,お,おき,きよ,きよし,たか,なか,はる,や
DQN読み : さん


ないみたいだね。
たとえあっても難読なので避けるが吉。
895名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 22:18:49 ID:blDuZA9E
香凛/かりん って名前どうでしょうか?
ドラゴンボールのカリン様連想しますか?
896名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 22:31:40 ID:9xjj//0f
>>886
ひらがなで「るり」か、翠に一票。
897名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 22:31:54 ID:bXTf1OVu
>895
かりんちゃん可愛い

私の行ってる児童館は2文字の名前ばかり
ゆいx2 めい まい うい れいx2
898名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 22:37:05 ID:QUsI7tpn
>>895さんに便乗して・・・

花梨/かりん はどうでしょう?
梨花/りんか と間違えられそうでしょうか?
899名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 22:42:59 ID:9xjj//0f
「かりん」は可愛いんだけど、可愛すぎてどうしても幼少期限定というか可愛い子限定というか…
主婦(48歳・主婦)というのが想像つかない…

ひっくり返して「りんか」ならアリだと思う。
ただ>>898のは「りか」と読まれる可能性もあるけど、文子で「ふみこ」か「あやこ」かみたいなもんかな。
900899:2009/05/21(木) 22:50:31 ID:9xjj//0f
かりん(48歳・主婦)だったorz
901名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 22:51:44 ID:8NCunLa7
>>895
響きはいいけどその字面はちょっと違和感
「花梨かりん」ならバラ科の植物ってことで印象もいい
カリン様って知らないw 
902名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 22:54:18 ID:uN5uRQZP
>>894さん
ありがとうございました。
903名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 23:43:52 ID:6GCwod8j
かりんって聞くとのどあめを連想する
904名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 00:00:06 ID:K3vdr5gD
>>895>>898
DBで育った層はカリン様連想するだろうなw
でもカリンは、悪くて「まあ、最近の名前ね〜」で済むくらいの名前だと思う
奇抜じゃないし普通に可愛いと思う
>>899にも同意だけど、そういうのは慣れだと思うのであまり心配しなくて大丈夫だと思う
花梨は梨花とはまず間違えないと思うよ
905名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 00:39:19 ID:XNxkOvsc
随分前だしもぅドラゴンボール連想する人少ないでしょ。大丈夫だよ しかもカリン様可愛いじゃん 猫だよね?w
のどあめに使われる方がイメージ強いけど、植物の名前だし普通じゃない?
906名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 00:58:45 ID:06xcl576
DBは連想しない。
ただ、けっこう多い。

「かりん」3、「かれん」2、「かのん」4、
「りおん」「みおん」「せれん」「まのん」各1
こんなのが1学年(幼稚園)に勢ぞろい…orz
907名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 02:07:11 ID:B3kKWJVH
ドラゴンボールは今、ドラゴンボール改というアニメをやっててだな…。
908名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 02:40:50 ID:hUy6ABx8
ドラゴンボール見て育った世代だけど、カリン→カリン様は想像しないな
昔はともかく、今では普通の・流行りの名前だし。
909名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 02:42:41 ID:iu3S1jzQ
迷信といえば親の名前から〜ってのもあるけど、男の子に女児名(といっても男の子にも使えそうな)つけると丈夫に育つっていうよね
910名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 03:05:21 ID:xHNiF0dc
丈夫に育つというか、
「死神が男だと思わなくてスルーしてくれる」ってことな。
多産多死時代の迷信。
911名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 05:26:28 ID:mXAkenOl
軍人殴って、人のものを強奪して、親を殺すイメージ
912名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 05:41:35 ID:+4Pcd22T
アニメや漫画(特にマイナー)の話や
知り合いの○○さんがいい人だったから良い名前…
とかはオナカイパーイ
913名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 07:07:11 ID:x9mBVgIz
カリンちゃんは確かに多い。
逆にリカちゃんは少数。


梨花のほうがすっきりして年齢を選ばないと思うけどなぁ。
914名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 07:42:52 ID:PjAnO81h
リカちゃん確かに可愛いけど片仮名で書かれるとリカちゃん人形だし
理科も連想するので何となく自分の子の命名には避けるのかな
梨花とか字面はいいね
915名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 08:18:49 ID:UfcdId9C
>>909
体が弱かったり小さく生まれた子に多かったよね。
でも、そういう可愛い名前つけられた男の子に限ってごっつく成長する。

916名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 08:28:38 ID:PjAnO81h
>>915
お爺ちゃんのお兄さんが「さなえ」さんで当時としては巨漢だった
長男が早世したので今度は丈夫に育ちますようにって命名されたらしい
三男の爺ちゃんは「○一郎」って名まえだ
917名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 08:56:43 ID:fAyLBP0V
かりんとうの人気に嫉妬。
918名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 09:47:43 ID:R6eb87xF
私は介護職なんだけど、中性的な名前って老人にとって凄いストレスだと思う。
介護を受ける側の人は化粧もしてなくて服装も同じような感じ。だんだん見た目で性別が分かりにくくなる。
年取ったって気持ちは同じ。間違われたらかわいそう。
これからは介護の現場に外国人も増えるし、細かい気配りは望めないかも知れない。

生まれたての赤ちゃんも性別わかりにくいけど、お年寄りもわかりにくいので、お子さんの名前性別のわかる名前にしてほしい。
919名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 10:02:03 ID:HTqFecpB
>899
でもさー、48年後にはすごい名前一杯で
かりん(48歳・主婦) も馴染んでんじゃね?w 今の友子くらいに。
わたしらは死んでっかもしれんw
920名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 11:09:12 ID:uNG0afrd
>>919 馴染んでるかん?主婦になったら下の名前なんて使わないじゃん。
馴染んでようが幼い・可愛すぎる・ステキではないってのは
揺るがないんじゃない?

大多数いるからごまかされるだけで。
921名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 11:09:40 ID:52hagfrO
誰もタレントの梨花(りんか)の話題は出さないんだな。
もう忘れ去られてるってことか?
922名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 11:26:50 ID:R6eb87xF
個人的な考えだけど、タレントの梨花のようにクォーターの人とかハーフの人は異文化の人だから、普通の日本の名前じゃなくてもあまり気にならない。

外国っぽい名前もエリカとかアンナとかは気にならない。

当て字でココアとかは日本でも外国でも痛いんじゃないかなと思う。
923名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 11:30:55 ID:52hagfrO
道端アンジェリカなんて最初はどんなギャグかと思ったよな。
なんで道端にフキの砂糖漬けが落ちてるのかとw
924名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 11:32:11 ID:LGF8utT2
>>921
タレントの場合は名前も芸のうちみたいなものがあるから
外人云々の問題も含めて全く気にならない。
キラキラネームも将来芸人志望ならおそらく無問題だと思う。
が、全員が全員なれるわけじゃないからやっぱり問題だ。
925名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 14:09:21 ID:iu3S1jzQ
中性的な名前だめっていうけどすごく魅力を感じるんだよなぁ
自分も中性的だけどすごく気に入ってるし特に嫌な思いしたことない
女の子が中性的な名前持ってるときりっとした感じがする
その子が女の子女の子してる子だったら甘さを緩和できるし男の子っぽい子だったらぴったりだし
926名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 14:22:21 ID:egD6U2D8
ユニセックスな名前ってここでは否定意見が多いみたいだけど
所詮好みの問題じゃないか?
自分もあまりにも異性の印象が強い名前以外なら
普通にキリっとしてて爽やかなイメージなんだが
葵とかリョウとかマコトとかつかさとかさ
927名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 14:34:34 ID:BaSz04Bi
今のDQN親は「男の子に女の子の名前つける」のがユニセックスだと思ってるから
ごっつく成長した時に悲劇になっちゃうのよ。
928名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 16:07:31 ID:TIS0tjOm
簡単で画数のなるべく少ない字で名前を考えております。
候補が4つあり、ダンナの案が2つ、私の案が2つです。
ダンナが、私の案の名前なかにある「里」と「奈」の字がいまいち意味が名前と合わないといいます。
里=ひとが多くあつまる以外の意味と、奈の一般的な辞書に載っている以外の意味をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
929名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 16:21:40 ID:6CCam3Wr
>>921
梨花、本名はちえこか何かじゃなかったっけ?
あえてキラキラ芸名だよね。
それを本名につけるのは、派手すぎな感じ。
930名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 16:27:17 ID:4iTnmOY5
>>928
国語系のスレを見に行く方がいいんじゃ?
私の辞書だと里には田圃・畑・単位のことしか載ってなかった。
931名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 16:33:46 ID:Ybds9AuT
>>928

・縦横きちんと区画した田畑や居住地、むら
・いなか
・距離の単位
・実家のある地

・果樹の名、野生のりんご、あかなし
・どうして、どうすればなど疑問を表す
・祭りの供物として備えるからなしの木を表す

一般的な辞書云々がよく分からなかったのでとりあえず引いてみたよ
932名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 16:45:40 ID:xChPXt2y
>>928
意味が思いつかないなら無いでいいんじゃないか?

里は人が生活する場所だから、安らげる人にとか、家庭的な人にとか、
あったかい家庭を築けるようにとかこじつけられないかなあ
933名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 17:12:52 ID:PjAnO81h
>>928
由来は無理にひねり出さなくてもいいのでは
「里」とか「奈」って女児名ではリ・ナの響きに当てる常識的な漢字だし
それ自体に意味を求めなくていいと思う
934名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 17:56:42 ID:Aw1wMi2y
>>928
名前にもよるけど、里や奈のような「音に当てただけの字」と
広く認識されているような字に意味を求める方がナンセンスだと思う。
あなたがその字を気に入っているなら無理に意味を探す必要はない。
それよりご主人の考えが「音に当てただけの漢字を使った女子名は嫌」
なのかどうか(娘さん、ですよね?)を確認するところから
始めた方がいいのでは。
935名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 18:44:54 ID:MWmMKBNi
>>928
漢字に意味を盛り込みすぎて、
しつこくなったり、常識外れな字面になるくらいなら、
音を当てただけの字のほうが相応しい組合せの場合もあるよ。
936817:2009/05/22(金) 22:40:46 ID:ORy1pBek
>>818
>>821
大変遅くなりましたが、ありがとうございました。
何日も何日も、今過ぎず昔過ぎず、辛すぎず甘すぎずと
考えてきました。
踏ん切りがつきました。ありがとう。

さっき、よく言われるように、自分の写真の下にマジックで
その名前を書いてみた。自分が子供のときの写真、小学生の時の写真、
中学、高校、大学のときの写真、今の写真。
それから自分の父親の写真や祖父の写真にも書いてみた。
そうしたら、本当に新しい人生がひとつ始まるんだと強く強く感じて、
なんだか涙があふれてとまらない。
新しい命が生まれるということ、それに名を与えるということの意味が
今日わかった気がする。
チラ裏かもしれんが、どうしてもみんなに聞いてほしかった。
本当にありがとう。

937名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 23:17:24 ID:R6eb87xF
817
いい名前だと私も思います。
私まで涙がでそうになりました。
あなたの所に生まれる子どもは幸せだね。
これからもっともっと幸せが続きますように。
生まれくる赤ちゃんの幸せを願います。
938名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 23:20:33 ID:rYMjzhj7
>>936
>>818です。
どうか今の気持ちを忘れないでいて下さい。
安産をお祈りしてます。お幸せに。
939名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 23:44:45 ID:j+o0SOcE
当たり前のことなんだけど

>そうしたら、本当に新しい人生がひとつ始まるんだと強く強く感じて

に感動した。
940名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 00:04:46 ID:u7fQbm9y
>>936
>>821です。なんだか私まで感激してしまいました。
元気な赤ちゃん産んで下さい。ネットの向こうから祈っています。
941名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 01:43:34 ID:ddl92BF1
女の子です。二文字で考えています。候補です宜しくお願いします。

莉奈
里奈
里保
莉香
里砂

942名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 03:17:41 ID:pENIDpEc
みのん って変ですか?
943名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 03:52:11 ID:JULAEFjW
>>942
〇◎〇ベビーソープ◎〇◎
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182665365/
944名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 04:32:46 ID:lIp/Dgiu
>>942
私もミノン思い浮かんだ
945名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 07:29:49 ID:J5rL2jrz
>>941
「里砂」はナシだなぁ。
「砂」って…「紗」か「沙」の間違い?
後はどれも良いと思う。
組み合わせを変えて「里香」が落ち着いてていいんだけどな。
946名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 07:58:47 ID:40bOBe3J
>>941
里奈が一番いいと思う
>>945
最後の一行は余計
947名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 08:01:12 ID:B5MV7D8J
里奈ちゃんに一票です。りなちゃんですか?
里は、ほんわか、ほっとする感じがして、
奈は、女の子特有の漢字でかわいい感じがしますよ。
948名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 08:35:54 ID:J5rL2jrz
>>946
ここは採点スレとは違うから、提案もアリでは?
949名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 08:51:42 ID:HeiDJe+p
>>941
どれもいいと思うけど 好きな順なら「里奈」「莉奈」「莉香」「里保」「里砂」かな 
後半二つは音の響きからくる印象に対して字面が地味すぎかも、あくまで個人的な印象です
>>946
名付けスレで提案厨ウザイってよく書き込んでる人かな? 
候補名についても感想述べてるし押し付けがましい言い方でなければこのくらいはいいのでは、と思う
950名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 09:07:25 ID:pkubB8qZ
>>941
またどれも多い名前だねー。
「り○」ってうじゃうじゃいるよ。
951941:2009/05/23(土) 09:41:53 ID:ddl92BF1
色々ご意見ありがとうございます。
良さそうな名前であっても画数調べてガッカリしてしまい 無理やり漢字直すと違和感でてきたりと…
画数はどこまで考えるべきなのでしょうか?名字が14+11画なので里奈は総運が×で犯罪傾向にありますって書かれていると いくら響きが良くても…と悩んでいます。
952名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 09:55:16 ID:Ja/NseV+
そんな仲良くない同僚のお子さんと同じ名前ってどうなんだろう…。
なんかいやだなとか思われちゃうかな?
その同僚のお子さんはもう高校生なんだけども。
953名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 10:22:37 ID:mvd8g2NR
>>942
>>536の人?
まだ諦めきれないの?
あなたにとっては「響きが気に入った」とか
「他にはない」とか「個性的」とか思い入れはあるかもだけど、
今回もやっぱりベビーソープしか連想されなかったでしょ。
要するに世間はそうとしか思ってくれないってこと。
954名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 10:37:05 ID:Ehel0Mwb
ミノンはベビーシャンプーだね。

せめてみのりちゃんとかにして、ミノンって呼ぶとか。
955名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 10:39:00 ID:pkubB8qZ
>>942
フェレットとかジャンハムあたりの名前なら可愛いね。
956名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 11:18:09 ID:Ehel0Mwb
最近フェレットの方が人間みたいな名前だったりするよね。

世の中どうしちゃってるんだろうと思う。
957名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 12:10:04 ID:IhiwfKtu
里と奈について伺いました>>928です。
意味を調べ教えて下さいましてありがとうございました。
名付けに悩みすぎてきたのですがアドバイスもいただけて良かったです。
ありがとうございました。
958名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 12:15:13 ID:PvpqTCML
「優」を使った名前にしたいけど、ユウってホント流行ってるね。
男の子だから「優哉」か「優真」にしたかったけど、近所のユウダイ君ママが
うちのユウちゃんが一番ユウちゃん呼びが似合うとか言ってるのを知ってしまった。
こういう場合、やっぱり避けた方がいいのかな〜。

「優」をヒロって読むのは難読?
「優人」はヒロトよりユウト、「優紀」はヒロキよりユウキって読んじゃうよね…。
「真優」でマサヒロは字面女の子っぽいかな…。

「優」を使うのは諦める方がいいのかな。
959名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 12:27:23 ID:n7nEEOLP
>>952
総画はあまり重要でないとする説あるよ。
それに特に晩年に重要な画数だから、結婚してしまえば問題なし。
むしろ一生変わらない地格が大事だけど、里奈なら15画でバッチリだし、人格も18画で良好

あるいは苗字にさんずいとかくさかんむりがあるなら、旧字で画数を考えてみては?特にくさかんむりは、3、4、6画のいずれかで取れる。

個人的に、里奈なら総画以外の字画はかなり良いし、全然許容範囲内だよ。

字画なんて一応チェックしてあまりにひどくなければ気にしないでいいとおもうよ。
960名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 12:43:05 ID:+ymuOGik
>>958
個人的にはヒロよりマサ・マサルと読む方がまだすんなり読める。「優っている」の
マサだから。
「○優」(〜まさ)とか、一文字で「優」(まさる)とかは?

>「優人」はヒロトよりユウト、「優紀」はヒロキよりユウキ
だし、優紀は女児名っぽくもある。それが
>「真優」
になると9割の確率で「まゆ」ちゃんという女児だと思われると思うよ。
961960:2009/05/23(土) 12:47:15 ID:+ymuOGik
追記。自分で書いておきながら何だが「優」(まさる)は最近の流行りを考えると
「ユウ」くんだと思われる確率が高く、訂正人生かも。
962名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 13:18:59 ID:zOzUTq07
>>956
ペットが家族として人間並みの扱いを受け
子供がペット並みの扱いをされる今日この頃・・・
963名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 13:43:48 ID:40bOBe3J
>>948
真っ当な候補から選ぶのに、赤の他人の好みの候補なんかいらんでしょ。
964名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 14:12:05 ID:ddl92BF1
>>959

色々ご丁寧にありがとうございます。
画数メインでは考えないようにします。安心しました。
965名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 14:49:20 ID:Ka3NlIDH
>951
文字が犯罪を抑制するのか?犯罪を抑制するのは親のしつけじゃ無いのか?
966名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 15:43:01 ID:k1B1f9nF
画数…アホラシ。
967名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 16:24:31 ID:BRSdYYCj
>>963 ID:40bOBe3J
あんたが一番スレチ。
巣に帰ってね〜。
968名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 17:15:58 ID:4MZAMN7c
>>961
優と書いてまさると名付けました。
受付などでは「ゆうくん?まさるくん?」と両方挙げられることが多いです。
智恵さんをチエかトモエか迷うのと同じで、難読でもないし問題ないと思ってます。
個人的には「すぐる」くんも好きだけど、こちらは挙げられたことないなぁ。
969名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 18:10:16 ID:JlQMnHTw
自分も男児と分かってれば「ゆうくん?まさるくん?」となるかも。
ただ女児にも優ちゃんがいるのが難点…
970名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 22:13:15 ID:TYdtdDTu
哉という字と意味(○○かな、と感嘆を表す)が好きでいろいろ考えました。
盲目状態になっていそうなので、率直な感想を聞かせて下さい。

亮哉(りょうや)
朋哉(ともや)
夕哉(ゆうや)
隆哉(りゅうや)
斗哉(とうや)

旦那案は・・・
樹季(いつき)
光多(こうた)
971名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 22:44:09 ID:mhjUHBvC
>>970

亮哉(りょうや) 問題なし。字義、字面ともにいいとおもう
朋哉(ともや) 問題ないけど、個人的に朋の字が女っぽい
夕哉(ゆうや) 夕と哉の画数の差がありすぎでバランスが悪い
隆哉(りゅうや) 亮哉とおなじくらい良い
斗哉(とうや) 読めない上に響きも微妙

樹季(いつき) ぶったぎり。よめない
光多(こうた) そこまで悪くはない
972名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 22:46:29 ID:40bOBe3J
>>970
亮哉がいいなあ
973名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 23:04:19 ID:vMSa/hWl
輝斗(きらと)
どうですか?
974名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 23:06:46 ID:Ej/WU/Qa
>>970
次スレよろしく

> 亮哉(りょうや)→○
> 朋哉(ともや)→○
> 夕哉(ゆうや)→×
> 隆哉(りゅうや)→○だだタカヤとも読めそう
> 斗哉(とうや)→×器が小さいよ
>
> 旦那案は・・・
> 樹季(いつき)→×季は最後のお子さんという願掛する時にしようするので余りお勧めしない
> 光多(こうた)→こうちゃん多い。コウタロウ、コタロウ、流行ってます
975名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 23:18:53 ID:x4vpRbbP
>>973
DQN
976973:2009/05/23(土) 23:24:58 ID:vMSa/hWl
>>975
出産間近の親戚の子供の名前です。
本当は、私もDQNだと思ってるんですけどね…
やはり、本人たちが気に入ってるので、他人が口出しする事は無用ですよね。
977名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 00:15:13 ID:X7GwQ4Yb
双子を授かってしまいました。どちらも男の子のようです。

智生(ともき)・賢生(まさき)
賢介(けんすけ)・秀介(しゅうすけ)
英士(えいじ)・秀士(しゅうじ)
晃介(こうすけ)・陽介(ようすけ)

以上の候補を考えています。
お揃いっぽい名前は私はちょっとどうかなと思うんですが
なるべく不公平じゃない名前をという夫の意見を取り入れました。

これらの候補は客観的に見てバランスが悪かったり
イマドキの名前として古過ぎるようなことはないでしょうか?
ご意見いただけると助かります。よろしくお願いします。
978名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 00:38:05 ID:W9FiMMTD
言えないよ。
私も凄い名前の知り合いがいるけど、言わないよ。


知人は長女と次女の名前が全然違うんだ。
誰かに言われたのかな?とか思うけど、聞けない。
979名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 00:55:04 ID:xFvZTMoI
>>976
「最近よく聞く名前だね」
「デスノートから取ったの?」
と遠回しに言ってみてはどうだろうか。
本当にキラト多いしw
980名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 00:56:14 ID:rDcrnIA9
>>970さん、いないのか?

>>977
お揃いっぽい、とはいっても、止め字をそろえるくらいなら、双子じゃない兄弟でもよくあるから問題ないと思う。

智生(ともき)・賢生(まさき)・・・「まさき」が難読。
賢介(けんすけ)・秀介(しゅうすけ)・・・「しゅうすけ」がちょっと聞き慣れない響き。
英士(えいじ)・秀士(しゅうじ)・・・どっちも訓読みで「ひで」と読めるから紛らわしいかな?
晃介(こうすけ)・陽介(ようすけ)・・・「太川陽介(るいるい)」を連想する自分が古いのか?

英士・秀士、晃介・陽介が好みです。
981名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 01:09:31 ID:Cr8AUrHA
>>977
智生・賢生→賢でまさは難読、生で「き」は読めない人もいるかと
賢介・秀介→○
英士・秀士→○
晃介・陽介→◎

賢い、頭がいいという漢字を使っているようだけど、
賢い子になってほしい、という意味を込めているんですか?
自分は少し学習障害があるんですが、自分に名前に賢いという意味の漢字が使われていたらプレッシャーですね。
名前負けとかpgrとかされていたと思います。
どこかのスレにも「親が賢くもないのに子供にはつけられないw」というレスがあったのを覚えています

普通に名前として使われている漢字なので問題はないかと思います。
982名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 01:29:12 ID:ywzFncfY
智生(ともき)・賢生(まさき)…賢はケン以外だとタカと読む方がメジャーな気がします
賢介(けんすけ)・秀介(しゅうすけ)…どちらも問題ないと思います
英士(えいじ)・秀士(しゅうじ)…この並びならヒデよりエイ、シュウがくると思います。
晃介(こうすけ)・陽介(ようすけ)…コウくんは多いですよ。

個人的にトモキという響きが好きですが、賢生でマサキは読みづらいと思います。
賢介(けんすけ)・秀介(しゅうすけ)か晃介(こうすけ)・陽介(ようすけ)がいいんじゃないですかね。
983名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 01:40:35 ID:4AzqrXM6
匠良(たくみ)

お願いします
984名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 01:56:11 ID:8m9p6eed
>>983
……よめない。良いらない
985名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 02:28:39 ID:Kst2WFwZ
>>983
一体何故こんなことに???
986名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 02:36:48 ID:ZpYMk5+4
アートスクールのボーカルの人の名前がすごく気に入ってて子供に付けたい。

理樹 りき

アートスクールは全く聞いた事ないけど。
987名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 09:34:20 ID:PSZCxIpr
どこかに姓名判断の良いサイトありませんでしょうか。
http://mei.longseller.org/
使ってたんですが、画数が滅茶苦茶で(例「寿」14画、成「7画」などで登録)信用度がいまいち・・・・・

988名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 09:51:55 ID:UI5sf5rl
それは信用度がいまいちというより、そういう流派ということだと思うが・・・
「寿」14画:多分旧字体「壽」が14画という意味かと
成「7画」:うちの漢和辞典だと総画6画と7画両方出ている
989名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 12:19:59 ID:g63q/cnZ
男の子なら
ちひろと名付けたいと思っています。
どうでしょうか?旦那と漢字で悩んでいて中々決まりません。

アドバイスお願いします。

女の子の場合いすずにしようと思っています。
こちらも漢字が中々決まりません。

アドバイスお願いします。
990名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 13:28:40 ID:4zDHGM4U
>>977
この中なら賢介・秀介がいい。
晃介陽介は音が似てるからややこしいと思う。

ちなみに、意味を揃えるのもいいけど、双子は画数揃えた方がいいなんてのも聞くよ。
991名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 13:48:38 ID:PNhTTkVm
>>989
今、ちひろはほとんどが女子名だから間違えられる可能性高いよ
992名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 14:21:01 ID:cfzl5YEp
>989
千紘 五十鈴
993名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 14:41:52 ID:PSZCxIpr
>>988
なるほど、ありがとうございます。

それでは、
真という字を使おうと考え、現在このあたりが候補に上がっているのですがどうでしょうか?
成真(なりまさ)
寿真(としまさ)
清正(きよまさ)←清真から派生

994名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 15:50:16 ID:zbXdTVPP
逢と言う字の意味が素敵だと思ったのですが、人名にはあまり適さないでしょうか?
もし使うとしたらひびきからしてたぶん逢人(あいと)一択になると思うのですが、あいのひびきが流行りな事や若干女児向きな事などが気にかかります
995名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 16:03:14 ID:xTr0blJx
>>994
意味が素敵でも人名に向いていないのを捩曲げてまで使ったら台無しだと思う
逢人は変です。
996名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 16:10:01 ID:xqwf8MlF
>>993
その中なら成真、かなぁ。
でも今○○セイ(リュウセイとか)みたいに
音読みさせる名前が流行ってるからセイシンくんだと思われそう。
清正は加藤清正公がどうしても…悪い名前じゃないと思うけど。
古風な名前は素敵だけど、一貫して行き過ぎて古臭い感じもする。

>>994
男に「アイ」の響きがはいる名前は変だと思うし、漢字にも違和感を感じる。
997名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 16:35:07 ID:cfzl5YEp
>>994
逢人
あいと とわかっていても、おうと と読んでしまう。
998名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 17:12:39 ID:kYDslVb5
>>970ではないけど次スレです。次スレ出来るまで書き込み控えてね

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part105▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243152388/
999名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 17:13:18 ID:zbXdTVPP
>>994です
意見ありがとうございました。
逢人は由来ありきだったのでひびきも字も潔く使わない事ににしました。
お花畑に足を踏み入れかけましたが、以前好評価をいただいた名前を軸にいこうと思います
1000名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 17:34:02 ID:ptH1runm
>>998
次スレ乙です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。