子供の名付けに後悔してる人 6人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

前スレ
子供の名付けに後悔してる人 5人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221366989/
2名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 22:25:01 ID:P+WZCCd7
双子の娘の名前を後悔してます
夢夏(ゆな)姫夏(ひな)
湯女だしマ○コだし、夢も姫も夏も豚切りだし…orz
本当にごめん。娘たち…
3名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:59:53 ID:eKAyiB2y
ひなは隠語ヲタが騒いでるだけで気にしなくていいと思うけど豚切りと漢字は痛いな
4名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:28:20 ID:mit/jnps
別スレでも出てたけど、字はともかく
読みを「ゆめか」「ひめか」に変えられるからマシだと思った。
5名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 02:17:54 ID:goVIUtVN
娼婦とマ○コwww
可哀想〜w まあ親が無知なんだから周りも類友だろうから
湯女とか意味知らないんだろうし平気じゃない?
6名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 02:32:00 ID:Oo5JrWFa
双子に同じ字を付ける馬鹿親絶えないよな〜
7名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 03:30:35 ID:DA1xPTsx
>>6
それもだめっていうと逆に違和感があるような
和也・達也、由香・里香とかもダメって思う人?
8名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 09:36:38 ID:HYTul0jW
>>6
問題はそこじゃないだろうが
9名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 10:12:51 ID:CZCzR3aR
>>6
的外れでウザい
じゃあお前はどんな名前つけるんだよ
10名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 13:28:44 ID:XmNFaxmx
ゆな ひな は改名してあげたほうがいいんじゃない?
届出すとき誰も止めてくれなかったの?

たしかに ユメカ ヒメカなら まだマシだから
今から変えたら?
11名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 13:59:18 ID:6rueEQDn
>>2
振り仮名を訂正するのは住民票の訂正のみ
なので10分位で終わるそうですよ
ユメカとヒメカでもよいのでは?
12名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 15:04:58 ID:HNoWY4On
>>2
まあでも欲を言えば
夢や姫って、どんな大人に育てるつもりなんだろう?が正直な感想。
音を変えてから「なんか恥ずかしい」で改名が受理されるとは思えないから、
しっかり改名の手続きをした方がいいと思う。
13名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:36:49 ID:oBGyR3cs
改名した人が居たら理由を何にしたか是非教えてほしい!
14名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 21:24:01 ID:1zLsbHnC
>>13
どういった系統の名前なんだろう?
読みに無理がありすぎるのは、既に改名の条件を満たしている《例:愛(らぶ)→愛(あい)》
読みに無理がなければ「生活する上で支障が出るほど間違われる」でOK《例:咲良瑚→桜子》
悪いイメージの芸能人と同じ名前、もOK《例:田中角榮》
15名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 13:06:42 ID:IsF1+2at
>>2 純粋な質問なのですが、
もし新たな名前を娘につけるとしても
やはりキラキラ系の漢字を使う予定でしょうか?
16名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 17:36:25 ID:pSj7bSRT
出産後私の精神状態がよくなくて、よく考えずに慌てて出生届を出した。
親戚の集まりが増えたがイトコと似た名前(カズキとカズアキのような)で紛らわしい。

改名理由になるかな…
ゆとりを持って出生届を出せばヨカッタ…
17名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 01:07:10 ID:MY6JQtgs
娘に奏葉(かなは)って付けたんだけど、
かなりの確率で泰葉(やすは)と間違えられる・・・
もう嫌だ
娘もかなり嫌がってる
届け出す前に戻りたい・・・
18名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 03:05:13 ID:YjrcfPdd
>>16
親戚連中が不便だと思うならそのうちあだ名が付くんじゃないかな。
「(地名)のカズちゃん」とか「キーちゃんアッキちゃん」みたいに。
私は姉妹で響きが似ているから毎度親戚を大混乱させてるけど、
その場限りだから気にしてないw
一生親戚だけと顔つき合わせていくわけじゃあるまいし、
名前そのものがいいものだったら気にしなくてもいいと思うんだ。
19名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 04:25:33 ID:zE2IP1Qq
>>17
それ以前に「葉を奏でる」って、かなり意味不明な名前だね。
悪いけど、「かなは」も「やすは」もそう変わらない感じ。

>>18
うちは三親等内に「みか」「みお」「まお」「りお」がいるので、正直
かなりややこしいw
20名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 08:08:20 ID:MnKnkuQ5
>>18

自分の名前がアヤコ(仮)、親戚の子供の名前がアヤ(仮)。
漢字は違うけど読みが同じなので正月はとてもややこしいw
最初は二人とも「アヤちゃん」だったが、最近自分は「アヤコちゃん」と呼ばれるようになった。

だけど「アヤちゃん」と呼ばれたらいまだに両方とも返事をする…
21名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 12:16:04 ID:/la3FQqk
それより泰葉が心配だよー
22名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 14:56:15 ID:mwR8QVaJ
>>17
奏葉って名前がそもそも?な感じだから、読めないって理由で普通の名前にしてあげたら?
葉っぱを奏でるってどう考えてもマタニティハイで付けた印象。
泰葉のほうがずっと意味が伝わる良い名前だと思うな。
23名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 15:13:06 ID:LjudcwkY
改名なんてそう簡単にするのんじゃないよ
どうせ変えるんなら最初からつけなきゃいいのに・・・と思うから子供が変えたいって言うまでほっといたら?
24名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 17:49:00 ID:/la3FQqk
今既にいやがってんじゃない?
25名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 19:32:27 ID:TjcOvu2e
未就学のうちなら改名しやすいらしい。
26名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 19:56:24 ID:7ibFEyEd
奏葉って可愛い名前じゃないか
流行名だなーって思う程度

>>19
葉が風に吹かれてそよそよと音を奏でている様子じゃないか
27名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 21:51:19 ID:AVSRo1h1
弁護士に頼んだら改名しやすいとかあるのかな?
28名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:05:06 ID:iGcHEO+L
花暖(かのん) 陽依(ひより)うちの子供の名前なんですがどうですか?世間一般からみてへんですか?
29名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:19:02 ID:Zg0kOSrJ
>>28
どちらも変です。漢字の読みも響きもおかしいです。
後悔されているなら、改名可能なレベルですよ。
お子さんが就職や結婚に困る前に、普通の名前になることを祈ります…。
30名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:38:39 ID:5/IQ/WWQ
>>28
なぜつける前に周りに聞かなかったんだ?
こんなところで今更聞いても手遅れだよ。
31名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:45:33 ID:gb6jadRI
>>28
うん、変。
まず読めないもの。名前は読んでもらってナンボよ。
32名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:51:51 ID:iGcHEO+L
28です、みなさんの意見が聞けて良かったです、ありがとうございました。
33名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:10:52 ID:rvoTOnpu
>>28は自分の子じゃなくて、気に入らないママ友の子の名前じゃろw
性格悪いのうw
34名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:20:14 ID:iGcHEO+L
私は男です、それに書きませんが、友達の子供の名前はもっと凄いです。
35名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:49:32 ID:p908ePjm
近所の店にいたら、バカ親が
「ここあ〜、ここちゃん〜」ってウロチョロしてるガキを呼んでいた。
終わってる、と思った。
36名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 08:46:28 ID:1DPBPyN4
>>35
そんな時は「やっぱ森永ですよね」と言ってやれ。あとスレチだ。

【聞き間違い?】街角で聞いたDQN名【あだ名?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1226443446/
37名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 11:26:47 ID:lD/05uvM
ここちゃんと呼びたいなら

ここあ・ここみ・こころ・ここな

心を使いたいんなら

心・心愛・心美・心奈
38名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 17:05:36 ID:TZPHnToK
>>37
いや…常識あったら琴子(ことこ)とかにするだろ…
39名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 23:30:27 ID:NqU/i4uz
>>37
じゃあココナッツはどうよ
40名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 00:28:44 ID:WZZomdP4
>>39
ココナかココミに代用できるし
41名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 16:20:47 ID:f30IWb6w
>心を使いたいんなら
>
>心・心愛・心美・心奈

…こころと読む以外は自分は認めたくないなぁ。
心を「ここ」とぶった切るのは本来ありえない読み方だし。
42名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 17:30:43 ID:ta8nDNlk
心地よいのここじゃない?
43名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 19:00:22 ID:6fhD5gYa
>>42
人はそれを豚切りと呼ぶ
44名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 19:29:33 ID:kTSw1MuW
キムココ誕生の時、同名がひとりいたが読みは「もとみ」ちゃんだった。
今じゃ「心」を「ここ」と読ませる子は全国にあふれ返ってる。
罪なヤンキーカポーだね。
45名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 21:31:24 ID:xqOpOJyV
>>44
それ見てた!当時中高生ぐらいで取材されてたね。

心の字がどうしても使いたければ、「こころ」「しん」だけにして欲しいわ…
46名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 00:47:58 ID:ZbBRHAIs
>>34
自分だけじゃなく、友人もDQNだらけ、という件。
47名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 02:09:49 ID:VrCVCc+E
改名するほどのDQNじゃないと思うんだけど、
子供のクラス名簿で、普通に読めるんだけどセンスのある名前を見つけると、
両親とも高学歴かなとか、子供は勉強できるのかなとか、先生の印象もいいのかなとか
考えてしまう。
凝った名前が多いと、普通の名前がすごく目立つ。
48名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 02:18:15 ID:lzT76c/2
悠翔(ゆうと)♂ です。

今年から小学生なのですが、ゆうとくん6人もいました…
(幼稚園では2人いた)

漢字がかぶっているのが3人で、内一人の読みははるとくんなんだけど…

こんなに多いと思わなかった。結構考えてつけたつはずなのに。
49名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 02:23:48 ID:44p2KWvn
残念な人が考えても残念な答えしか出ないのね。翔=トとか頭悪すぎ。
50名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 02:26:07 ID:+5E57Iqa
日本語における漢字には当て字ってのがあるからね。
だが、やっぱり
読み(発音)あってこそ、その文字の持つ意味合い(力)も最大限に活かされるんだよ。
51名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 02:32:53 ID:7eEty79r
息子に誠之(まさゆき)と付けた。
旦那の親類が、誠之館(せいしかん)高校という高校の出身だったらしい。
滅多に会わないけど、会うたびにセイシ君と言ってくる。
(本人は精子を連想しているわけではなく、単なる愛称のつもり)
旦那がセイシとか止めてよと言っても、わが母校〜とか言って聞いてくれない。
最初は親類ウザーとしか思ってなかったけど、
最近は別の字にすりゃ良かったと考える…誠行とかさ。
52名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 03:04:07 ID:0xrJb6XR
↑でもカコイイ名前だね。
53名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 05:19:56 ID:mkIibe+v
誠って「まさ」って読むんだね…知らなかった。
54名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 06:56:27 ID:yp6SMGLD
誠まさって名乗り読みだもの。
知らない人が見たらセイ…って考える。
心(み)と同じレベルだな。
まああれだ。親戚にはキレていいと思うよ。
でも、メジャーじゃない名乗り読みは避けたほうがいいね。
55名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 09:57:19 ID:QVdCyem1
ひなって隠語だったのを知らず、旦那がひなたと付けた。旦那は全然気にしてないみたいだが…私は少し気になる。
名前を変えようとは思わないが、人がいる所で名前を呼びにくくて。
そんな自分が嫌だよ。
56名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:26:29 ID:3hzKSMQk
>>55
隠語じゃないし、それはでたらめ。ひなたはそこら中にいるよ。安心しなさい。
57名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:48:02 ID:QVdCyem1
>>56さん、本当にありがとう。前は周りに同じ名前がいたら嫌かなーなんて思ってたけど、今はある程度いた方が安心…。

安心しました。ありがとうー!
58名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:18:27 ID:f2jNJ3at
苗字が4文字読みで
子の名前が聡一郎
名前の欄ビチビチだし、
漢字自体の画数も有り得ない位多い
幼稚園の準備で泣けてきた
59名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 13:24:02 ID:hT/jlwyJ
聡一郎はいい名まえじゃないか お名前付けガンガレ
60名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 13:35:22 ID:uWV+KziK
>>57
ひなた はヒナとは全く別だから気にしなくて良い。
ただ、忠告として、次の子にはサキ系は避けた方がいいよ。
ひなさき は立派に女性器の一部分。知ってる人は少ないだろうけど…
どっちもよくある名前だから難癖と思うかも知れないけど、一応ね。
61名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 13:55:58 ID:XG57azO9
>>57じゃないけど調べてみた。なるほどね。

ひな‐さき【雛尖】
1 烏帽子(えぼし)の正面のくぼみの中央に小さく突き出ている部分。
2 陰核。〈和名抄〉

ひな【鄙】
都から離れた土地。田舎。「―にはまれなしゃれた店」[類語] 田舎
ひな【雛】
[名]1 卵からかえって最初の羽が生えそろうまでの鳥。また、親からえさをもらっている時期の鳥。
   ひよこ。ひなどり。「―がかえる」
   2 雛人形。ひいな
62名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:02:45 ID:hT/jlwyJ
「ひな」って名まえが出ると鬼の首を取った様に「卑猥な隠語ww」とレスつける奴がいるが
多分聞きかじりの知識なんだろうな 「ひな」はやっぱり小鳥かひな祭りの意味しかないじゃないか
63名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:06:32 ID:XG57azO9
ひなたなら、日向ぼっこのイメージの方が強いよなぁ
64名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:17:03 ID:3hzKSMQk
>>62
仮にあったとして、どっかの原住民の隠語なんだと思う。日本にいる限り気にする必要はないでしょうね。
65名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:20:02 ID:lb5YUkdh
>>61
愛らしい、可愛いという意味も辞書に載ってたけど・・・
66>>55:2009/04/09(木) 14:42:19 ID:QVdCyem1
>>60-65皆さんありがとう!泣けてきました。

サキと言う名前は気をつけます!
ひなたぼっこの気持ちも込めてあります。
同じ気持ちの方がいてうれしいです。
ひなたと言う名前だけで他サイトで散々言われました。
私の知らない色々な意味があり勉強になりました。
調べて答えて頂きありがとうございます。
67名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 15:11:41 ID:GFZHSNMN
「ひなた」はいい名前だと思うし、「ひな=女性器」とも思わんが

「ひな」って名前はどうかと思う
小さくてかわいいイメージがあるからな
大人になったらどうなんだろ

昔近所にチビって名前のでかい犬がいたけど
大きくなった時の事ぜんぜん考えずにつけただろって思った
68名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 15:27:45 ID:mkIibe+v
うちの亡き犬の名だw
死ぬまで
69名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 15:28:48 ID:mkIibe+v
うちの亡き犬の名だw
確かに死ぬまでチビ呼ばわりだった。
けど、飼い主より大きくなることもなかったがな。
70名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:25:08 ID:EosbPSJM
>>67
字が雛じゃなきゃいいんじゃないの?
同音異義語なんて気にしてたら切りがない
71名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:31:29 ID:7eEty79r
>>52 ありがとう。
>>53>>54
誠(まさ)って読みにくいかな?
これまでは、わざとセイシ呼ばわりするウザ親類以外には、
読み間違えられたり、読みを聞かれたりということはなかったけど。
心(み)ほどマイナーだとは夢にも思ってなかったよ。
名前自体は気に入っているものの、不安要素が増えてしまった…
将来からかわれないといいけど。
72名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 17:20:32 ID:GFZHSNMN
>>70
>>62にもあるように「ひな」って小鳥かひな祭りぐらいしか思いつかん
もし自分の名前が「ひな」だったらイヤだな
正直自分は体が大きくて「ひな」とはほど遠い

今は小さくてかわいくても、将来私みたいに体が大きくなると
かわいそうだと思う
73名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 19:48:48 ID:VVjH4mCB
>>71
誠之って親より上の世代に結構いますよ。
読み間違えたり、読みを聞かれないってことは、
そこそこメジャーだからだと思うんだけど。
74名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 21:45:18 ID:anwMeZWo
「雛」という字が中国語で売春婦という意味
75名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 23:01:31 ID:RMvJbmTy
ゆりあ って名前はマジでやめとけ。
英語で尿素だ。
76名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 23:06:53 ID:RMvJbmTy
マリも、どっかの国の言葉でウンコって意味らしい。
ユナもやめとけ。
湯女=風呂屋で背中を流したり、時にヤラシイことする女の人
77名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:47:25 ID:MBL9TUCp
>>55
気になったんだが、ひなたくん?ひなたちゃん?
女児だったらちょっとツライかも。

平仮名なら気にならないが、陽那汰だったりしたら・・・DQN。
78名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 01:16:02 ID:/7BxlcoD
>>77さん、男の子です。

陽太と書きます。太陽みたいで暖かいイメージで気に入ったんですが、ようた君と言われる事があります。漢字にもう少し気をつけてればと反省してます。

実際私の名前も絶対間違えて読まれる漢字です。でもなりすましの勧誘の電話の見分けがすぐわかり助かってます。
79名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 02:28:53 ID:mGHfDJzO
>>76
日本の古語だよ >まり
でも名前の「まり」はメジャーな女性名として充分浸透しているので
そんなに気にしなくてもいいと思うな
「ゆな」はつける前にぜひ気にしてほしいけど
80名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 04:01:39 ID:BimVJeXl
女児二人なんだけど、無理して漢字つけることなかったと少し後悔。
読みが気に入ったんだから、後づけで漢字の意味や字画なんか
考えないで素直にひらがなでつけておけばよかった。
81名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:24:37 ID:INyATwRm
>>78
ごめん、「ひな」「ひなた」援護したものだけど男の子だったんだ・・・
しかも「陽太」でヒナタだったら別 これはDQNネーム臭 ヨウタだったら凄くいいのに
82名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:42:29 ID:ucqsySXZ
「ひなた」って「日向」で一つの単語であって「日→ひ、向→なた」ではないし、
ましてや「日→ひな」じゃないので・・・。
それを陽に置き換えて、しかも「陽太」って・・・。
申し訳ないけど頭悪そうというか、熟字訓バラす馬鹿親pgrとしか思えない。
ヨウタならいい名前だったのにね。勿体ない。
お子さん小さいなら読み変えた方がいいと思う。
83名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:58:47 ID:SAcOzEu5
>>78
変な名前つける人って必ず「セールスの見分けがつく」とか言うけど
勧誘より普通に読み間違えられることの方がずっと多いわけで。
見苦しい言い訳だなっていつも苦笑いしてる。
84名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:05:57 ID:3VmOQoc0

不安で相談→擁護レス多くて安堵→ガックリ orz

でも、やっぱり ようた君が良いよ。
友人の子に陽太くんいるけど、良い名前だと思った。

ところで、ひなたで女の子ならひなちゃんて呼ばれるんだろうけど、男の子だと
呼び捨てかひなたくんだね。
個人的には女の子でもひなこちゃんがいいな。
85名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:27:57 ID:LmnL38J5
七夕は全部あわせて「たなばた」と読む。七は「たな」でも、夕は「ばた」でもない。
日向もあわせて「ひゅうが」。向で「が」とか読ませてたらオツムが知れる。

心地という単語があるからと、心に「ここ」という読み方があると信じている人も同様。
心太(ところてん)という単語があるからといって、ふつう太を「てん」と読むと思うかね。
86名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:39:02 ID:SAcOzEu5
「音」だけで「のん」と読みます、なんてバカ親もいるからね。
「観音」だから「かんのん」なのにさ。
87名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 10:00:33 ID:6F3FlsRT
>>85
>ふつう太を「てん」と読むと思うかね。

そういう名前を付ける人たちはふつうじゃないのがいいんでしょ。だから何を言ってもムダ。
名前は自分の親の出自を示す焼き印。
88名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 12:19:18 ID:y6MnFKAR
>>77
ひなたは女の名前だと思うけど・・・
89>>78:2009/04/10(金) 13:04:56 ID:/7BxlcoD
皆さん意見ありがとうございました。
DQNに見えますね。子供に申し訳ないです。
貴重な意見ありがとうございました!
90名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 13:47:43 ID:AIDi2kwX
>>76
豚切り漢字の「ゆな」、初めて聞いたとき「めずらしいし、かわいいね!」って言ってしまった。
無知怖い・・・
91名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 15:53:02 ID:DBK2wbMx
自分は正直、男児名の印象なんだが・・・>ひなた
女の子だったらひより、ひなのほうが可愛いと思う
92名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 15:54:56 ID:DBK2wbMx
>>54
馬鹿、誠(まさ)と心(み)を同格にするのはヤメロ
93名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:47:35 ID:2ItIUi9J
>>78
読みにくいけど、DQNではない。
娘と同じ保育園にいて(陽太・ひなた)いい名前だとアルバム見ながら嫁と話したが、DQN名の子は他に沢山いたぞ。ひなたは男のイメージかな。

>>91のひよりなんか可愛いな。ナイスセンス。
94名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 17:10:06 ID:LmnL38J5
ひよっちゃダメじゃね?
なぁなぁに力を抜くって意味でよく使ってた。
95名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 17:17:31 ID:eYzzngis
>>94
ひよるという意味もあるみたいだが
正直のところ自分は小春日和のイメージが先行する
今時ではあるが暖かい雰囲気だなって思う名前だわ
96名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 17:55:26 ID:+n39r15D
ひより、ひなた。
今時なほんわか系かなw いや、私はきらいじゃないよ。
97名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:08:44 ID:INyATwRm
日和見ヒヨリミより、良いお日和ヒヨリですね、のイメージだけどね ひより
でも人名には違和感あるなあ 昔からある言葉だけど名まえとして使われてきたものじゃないし
98名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:24:44 ID:LhC/AonV
よっぽどのdqnネームじゃない限り
名前なんて結局は好みの問題ってことかw
99名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:22:50 ID:ucqsySXZ
日和、日向、日→陽は人名として許容範囲な自分だけど、
陽太→ヒナタはDQまで行かないけど頭悪いんだなあって感じる。
上で出てる太→てん と同じ発想でそ?
ヨウタはもちろん、ハルタでも何とも思わないんだけどね。(一瞬、靴?とは思うけど)
100名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 22:03:32 ID:wu0Yw9NB
心を(み)と読ませちゃった。字画がよくて…。
dqnなんだ…。娘ごめんなさい。
101名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:39:09 ID:KWHsZoA9
>>91
そりゃあなたの感覚でしょ?それだけで男むきとは言えないよ
ひなたも日和も女でいけるじゃん
102名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:43:43 ID:QrEZVcGr
>>101
ただの個人的意見に突っかかってこられてもねw
自分はひなたは男児名だと思うし
ひなたは女!って言ってる香具師もそいつの感覚なわけだろ?w


なんでそんなムキになって絡んでくるわけ
103名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:47:16 ID:QrEZVcGr
心(み)はもうpgrとは思わないレベル
流行してるしそこまで気にするほどじゃないと思うよ
ここじゃお腹いっぱいとか否定意見も多かったりするが
実際は単なる流行名程度の認識に落ち着いている
104名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:15:21 ID:gNS0W2U5
読めませんがな
名乗りだからDQNとまではいかないけど
105名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 08:59:20 ID:6RZunUYs
名乗りにあっても一般的じゃなくて読めないっていうのはあるよね。
名乗り読み検索で漢字字典見ると、「この字でこう読むの?無理!」ってびっくりする。
陽→ハルはだいぶメジャーになったけど。
106名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 12:51:13 ID:MuxlKhb5
妊娠中で美容室で美容師にどんな名前考えてるんですか?て聞かれたから
「シンプルな普通の名前。読み間違いなく読める名前にしたいなあ」
て言ったらすごい微妙な顔してた。
「くりゅう」とか「ゆら」とか「れんげ」とか姉や友達が子供につけてて変わっててカッコイイんですよとか言ってた。
どれだけ周りと違う変わった名前を子供につけること出来るかがステイタスなのかね。
感覚が違いすぎて理解できないわ。
107名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 12:55:41 ID:DYg+2lfX
>>101は娘に「ひなた」ってつけたんだろな
もしかして>>70と同じ人?

108名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 13:14:45 ID:+6OvdCWq
>>106
私は生後2週間までまだ分かりませんと言うけどなw
109名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 13:22:09 ID:VmkJ1C5Z
>>106
美容師さんに子どもの名まえなんて教えなくていいよ
110名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 13:26:00 ID:9wInJnqS
>>106
ラーメン食べたいなぁと思いながら読んだら、「れんげ」が花の名前に見えなかったw
111名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 13:43:56 ID:MuxlKhb5
106だけど名前は教えてないよ。
本当はダンナと決めた名前があってほぼ決まってるんだけどw
親にも言ってないから他人にはもっと言いたくないのに
例えばどんな感じの名前が好みなんですか?とか聞いてきたから私が逆に
どんな名前がいいと思います〜?てのらりくらりかわしたら上に書いたことを言ってた。
112名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 17:03:23 ID:vniJP3+0
>>106
漢字だと 玖龍生 憂愛 恋夢華 あたりかな
113名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 17:47:05 ID:+rzf5cua
字面にもよるがユラは普通だな
114名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 17:50:47 ID:JnlZoH0f
「ら」が入ってDQNじゃない名前って結構限られる気がするけど。
115名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 18:18:20 ID:/oF2n3Ne
>>107
違うよ。娘なんていないし
みゆみたいな名前を好みで叩く人のように見えたので言ってみただけ
116名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 20:41:00 ID:wKL5gGlP
>>115
>みゆみたいな名前を好みで叩く人のように見えたので言ってみただけ


なんのこと?www
117名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 20:42:40 ID:wKL5gGlP
91 :名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 15:53:02 ID:DBK2wbMx
自分は正直、男児名の印象なんだが・・・>ひなた
女の子だったらひより、ひなのほうが可愛いと思う



↑この文章がみゆみたいな名前を好みで叩く人のように見えたの?
118名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:10:48 ID:cPzMWq4J
「うい」ってどう思いますか?
ちなみに女の子です。漢字はまだ決めてません。
「るい」かどちらかが響き的に好きなんですが…脳内花畑状態なんで
ズバッと言ってくれたら幸いです。
119名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:13:18 ID:hTtTSVDE
ういって酔っぱらいみたいなイメージ
120名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:13:48 ID:vcIGqmBD
うぃ〜
121名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:14:30 ID:H5avG1Sh
>>118
ウイ ムッシュ!みたい
122名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:15:05 ID:vcIGqmBD
「うい」は変
123名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:17:06 ID:lZoy6hRm
>>118
羽衣はごろも と書いて「うい」とか?w
少女マンガや小説なら可愛い響きかもしれないけどねえ
「るい」はフランスの王様?って印象だけど「瑠衣」ちゃんは結構見かけるし
二者択一だったらそっちのほうが女児名として許容だと思う
124名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:17:10 ID:BQAK88tX
>>118
英語のWeや
任天堂がつぶれないかぎりやめたほうがいい

総合スレの方が意見がもっと聞けるのでは?
125名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:17:51 ID:69DY5MyP
「うい」の由来プリーズ
126名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:18:56 ID:OyZ5BnP4
羽衣ちゃんていつかの知り合いにいた気がする。
羽依かな…ういーって酔っぱらいな感じがするのは私だけかな
127名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:25:48 ID:cPzMWq4J
即レスありがとうございます。
やはり変ですか。確かに酔っ払いみたい…小島よしおって言われるのも嫌ですし

今気づきましたがスレチでした…すみませんでした。優しい方々、答えてくれて感謝です
128名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:38:25 ID:n/4kRIrC
オードリーかと思った。
129名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:42:45 ID:OEZvAbR5
>>118
うい は人名として認識してないからすごい違和感あるなぁ。
ゆい とかと間違えそう。
あとはくだらないけどいずれ 初々しい って言葉でからかわれたりしそうw

先日久しぶりに子育て支援センターに遊びに行ったら、
新年度なので登録して下さいと、子の名前や生年月日やら住所等書かされた。
よそのお宅の子の名前欄見てみたら、DQN名イパーイwww
でも私の理解を超えた読みだったからほとんど覚えきれずに帰ってきたのが無念。
130名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:47:34 ID:lZoy6hRm
>>129
名付けスレ的には「駄目じゃん!役立たず!」と罵ってやりたいが
どっちにしろここではスレチだな
131名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:54:06 ID:Km7FxLaH
>>118ろくでなし〜うぃ!を思い出す。
132名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 01:03:10 ID:4hSKlnmG
>>106
自分の中では「美容師=元ヤン、高校中退」のイメージ。
だから友人もDQNが多いのでは、と。
(勝手なイメージでスマソ)
133名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 07:19:26 ID:0u24T19v
子供の名前に美鈴ミスズってつけました。
響き、意味や字画も考えて悩み
年を重ねてもおかしくないし
旦那と唯一意見が合い決めたのですが、
友達に大人になった時、恥ずかしいとか言われ
心底うぜーと思ったんですが、
他の友達からももう1つの候補の方が好評でした。
因みに好評だったのは「ゆめ」です。

昔からある名前だし私と同世代には
古くさく感じるのかな?
某CMを見てさらに古くさく思えて来ましたorz
134名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 08:58:12 ID:KxktGi10
>>133
今年21歳の自分からしても、古くさいとは感じませんよ。むしろ、好感がもてます。
小学校の先生にその名前の方がいらっしゃいましたし、『金子みすず』(ずの変換ができませんでした・恥)
とか歴史上の人物もおられますし、頭がよさそうで上品なイメージがあります。

ひらがなで『ゆめ』のほうが、申し訳ないですがお花畑?という感じがしてしまいます。
だって40代50代になったら・・・ 後悔されることはない、素敵な名前だと思います。
135名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 09:49:52 ID:klgAROoY
美鈴はいい名前だよねー。
ゆめって・・・w
頭悪そうだよ。
その友達、本当に友達でいいの?
136名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 09:54:31 ID:gL+LFpa7
>>134
ゞ(くりかえし)で可能です

しかしメイリンと読んじゃうのはやっぱりあれなんだろうなぁ〜
137名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 10:47:50 ID:H/bPUSl2
別に美鈴でもおかしくはないけど
ゆめでもこの時代には合っていると思う
ゆめで頭悪いとは思わないわw

確かに美鈴って私でもちょっと年上のイメージがあるから
古臭い名前と感じる人も居ることは居るだろうね
138名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 10:49:13 ID:H/bPUSl2
あと、個人的にはゆめとかがおばさんの代名詞になると思ってるから
年取って恥ずかしいとか違和感がウンヌン〜とかはない気がするわ
139名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:26:19 ID:lZoy6hRm
林真理子の小説で最近の女の子の名まえ、で「ゆめ」だか「ゆめみ」だか登場してたので
すでに四半世紀の歴史があると思うな、「ゆめ」ちゃん 個人的には好きでなし美鈴より新鮮とも思えない まあ普通にアリ
140名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 12:22:09 ID:0u24T19v
>>134-139
レスありがとうございます^^
>>134
ゆめは結局漢字が決まらなかったんです。
「め」が気に入る漢字がなくて…

私も自信をもってつけた名前だったのですが
娘が小学生中学生になった時、
同い年の子はキラキラしてんだろうな、
その時 娘自身がどう思うのかな…
ちょっと古かったかな?と心配になったのですが
みなさんから安心できる嬉しい言葉を貰えて
相談して良かったです^^
>>135
まだ産まれてない時にいろんな候補を相談して
この中ではゆめちゃんが好きと
好みを言ってくれただけで…良い子です^^

話しが「ゆめ」にいってしまい
ややこしい書き方をしてすみません;
「ゆめ」ちゃんは結構多いので
気分を害した方…申し訳ないです;

やはり年上に感じると言う意見もありますが
スッキリしました!本当にありがとうございました^^
141名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:37:34 ID:+3pfWirP
確かに名前に使える『め』の漢字だと、芽、くらいしか思いつかないw
『瞳=め』とかもなくはないけど、かなりのムリ読みになっちゃいますねw
142名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 18:59:27 ID:CZSqRF5i
夢、としか書けないと思った私は時代に乗れていないのか…
143名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 20:28:06 ID:d9QrZiF+
>>129
うちの娘、羽衣でういです。
初の意味を込めてういなんですが(第一子です)
おっしゃる通り「ゆい」に間違われます。

>>118
あまりおすすめしません。
由来を説明するとなるほどと納得してもらえますが…
(反応に困っているだけかもしれません)
幼稚園での名前書きが楽なことくらいしか利点はありません。
もっとメジャーな名前にしたほうがいいと思います。
144名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 21:11:28 ID:2jytE1J8
子供に羽衣(はごろも)ってつけるとか馬鹿なの?
可哀想すぎる。
145名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 21:16:03 ID:O9QiR/0H
羽衣って別に普通
146名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 21:39:28 ID:R1uhBa4C
羽衣返したら天に帰っちゃうんだよ
147名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 21:54:05 ID:eTQ+oC3V
うい って オードリーの春日が 「ウィッ!」て言ってるのが浮かびます。
148名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 21:54:20 ID:d9QrZiF+
>>144
皆様が心の中でそう思っているのだろうなあと思うと
自業自得ではありますが胸が痛みます。
本人が将来改名を望めば希望どおりにしたいと思います。
>>145
普通とおっしゃっていただけて少しホッとしました。
たとえ慰めでもありがたいです。
149名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 21:58:57 ID:/Hmuxw3u
いずれシーチキンとかツナ缶ってあだ名がつきそう<羽衣
150名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:02:20 ID:T4w3BwQe
いい創造力だ。ひねったね〜w そんな事より天女系しか思い浮かばないけどね、私は。
151名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:10:18 ID:klgAROoY
>>149
自分もそう思ったw
はごろもフーズが真っ先に思い浮かんだ自分は食いしん坊です、すいません。
152名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:42:48 ID:6FDtA2fM
三十路の羽衣が通りますよっと。
小さい頃は今より変わった名前の子がいなくてね、からかわれて悲しかったな。
でも大人になってからも自分の名前が嫌いかといえばそうでもないよ。大丈夫。
153名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 23:57:53 ID:CZSqRF5i
でっていう
154名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:06:22 ID:tw1YEiqj
>>141
うちのDQN上司の娘は
「由萌」で「ゆめ」・・・orz
155名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:22:38 ID:EQwfuf+8
自分21歳だけどゆめにたいな甘ったるくて気持ち悪い響きをおばさんになっても名乗りたくないと思うよ・・・。
156名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:26:23 ID:AJnXZUBO
え!ゆめってババァっぽくない?
157名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:39:17 ID:ptrN8RW9
うめ・とめ・かめ・ゆめ
とか並べると婆っぽいかも
158名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 01:00:28 ID:OGdqV6aw
ゆめって別にばばあっぽくもないしdqnでもないと思う
割と普通だと思うよ、漢字の組み合わせ次第で斜め上に暴走するけど
159名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 03:28:10 ID:8+uATzmP
オニ太郎のゆめこちゃんのイマゲ
160名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 06:59:26 ID:Hb8vTIHr
うちのばーちゃんが「むめ」だw
ゆめなんてどんな漢字をあててもスイーツ脳なのねとしか。
161名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 09:13:31 ID:KPmOfTmn
>>152
ありがとうございます。
娘も大人になった時、152さんのように
「自分の名前嫌いじゃないよ」と言ってくれたら
いいなあと思います。
162名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 09:18:55 ID:/0gggsCf
「嫌いじゃない」と「好き」の間には超えられない壁がありそうだけどね
ういーむっしゅ!
163名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 11:36:04 ID:CECMTMwj
周りが大人だから言わないだけで、心では羽衣pgrされてそう
164名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 12:11:28 ID:DGDw6x51
ういっす!っていかりや?w
165名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 13:28:16 ID:Z6jzpjTI
煽ってるだけの人は
166名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 13:29:15 ID:Z6jzpjTI
どっからきたの?春休み??
167名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 14:31:43 ID:n/qUKGIc
羽衣くらいではもう何とも思わない
自分は今の中学生あたりが羽衣だったら普通に受け入れられる
時代は変わったなって思う程度だな・・・
168名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 15:51:55 ID:3cB5Z8BL
学が足りない系はDQNネームより恥ずかしいなあ。
便利な箱がある時代だし。しらべなかったんか?と思う。
169名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 16:18:58 ID:6f6D2kw1
学が足りない系の代表格は心太、海月、海星あたりか…
170名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 16:43:01 ID:n/qUKGIc
知っている上で付けた人を知っている>海月、海星
ちなみに博識家で重度の生物オタクなんだが
このケースならDQNじゃないよな?(´・ω・`)
171名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 16:45:32 ID:ArwTjpqc
>>170
DQNです。
172名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 16:54:30 ID:6f6D2kw1
知らずに付けたか、分かった上であえて付けたかは
名前見るだけで判断できるものじゃないし、後者の人は滅多にいないから
「あ〜この親やっちゃったな…pgr」と人に思われるの覚悟の名付けですな。
それでもコレが良かったんだ!!くらげもひとでも好きなんだ!!
なら仕方ないけど…子供がちと可哀想かも。
173名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:40:16 ID:8V+uvOmE
>>170
子供を自分の趣味以下にして満足な人種
174名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 18:37:34 ID:h+W8Im2l
>>170
読み方をまんま、クラゲとヒトデで付けたのなら、その心意気は天晴れと言おう。


でも、やっぱりDQ。
漫画のキャラ名つけるのと同レベル。
175名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 19:05:53 ID:TO6FCaLN
>>170
海星ちゃんや海月ちゃんに「親が生物オタクで知っててつけたんですよ」と
張り紙できるわけじゃないしね。
ずーっと「ひとで」や「くらげ」を背負っていかないといけない。
そういうの、夜露死苦系とは別方向のDQNだと思う。
176名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 19:51:42 ID:5AD7HjuK
正直な話、好きだからと言って
子豚(こぶた)やどくだみ(どくだみ)や三角定規(さんかくじょうぎ)と付けるのと同LV
そんな馬鹿聞いたこと無いけどな
177名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 20:29:50 ID:qsoRMLMF
旦那会社の先輩の子供が海月(みづき)♂なんだけど、
子供の名前を言う機会があると、

「海月っていうんですよ」の後に、「まぁ、クラゲですよねww」

って必ず言うらしい。解っててつけたのか、言われまくったのか・・。
まぁ自ら言ってもらえるとこっちのモヤモヤが少しは軽い・・かも?
178名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 21:06:15 ID:oJN0/uIB
>>177
自分の子供なのに…軽いなw
ドキュはホントに月とか海とか好きだねぇ
179名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 21:11:14 ID:2S/DeNBu
>>177
わかっていて命名するわけないから
出生届だしたあとで上司に「君、それはクラゲと読むんじゃないか?」とか
親戚に「クラゲなんて・・・・なんでつける前に一言相談しないの?」とか
今更どうしようもね〜よ〜ってなって以後言われる前に口にしちゃおうと
ところでこれ改名できるレベルかね?
180名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 10:23:03 ID:4kqKv02J
>>177
自分の子供にクラゲって付けるのはわかっていようが、わかっていなかろうが、普通にバカだろう。
181名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 13:54:13 ID:TUrne+h1
>>177 知らずに付けて、後からみんなに笑われたんでしょ。
それ以来予防線をはってるんだね。

自分馬鹿なんすサーセンとか、先に自分はいたらないとアピールしておけば
ミスや御馬鹿行動しても しょうがないなあ。で
すましてもらえるやつと一緒。

ばかなんだなあ
182名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 14:02:20 ID:Vh5jE8yN
その親を知っている気がしてならない。
「ですねpgr」しといたけど。
183名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 16:56:39 ID:ZOvA502T
まあ、改名するほどの思い切りもなければ
そうやって先回りして場の空気を笑いに変える、ぐらいしかないのかも。
「あ、この人もクラゲって思ってる…」と感じながらスルーするよりは
その方がラクという、その人なりのしのぎ方なんだろう。

誰がどう思おうと親にとっては自分のミスだから受け止められるけど
子供自身は理解した後どう納得するやら…
うまく気持ちの折り合い付けてくれるといいけど。
184名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 10:26:27 ID:dfZpYgn5
子供がある程度の年齢までは、その先回りして自虐的にホホエムのは親がやるけど、
いつからかそれを子供がやらないといけないのが気の毒。
185名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 12:44:13 ID:YJ+bhv76
たしかに。いたたまれないね
186名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 17:16:45 ID:K2owrjZF
親に教養が無いと恥かくよね。
昔、「新羅(アラ)」って名前の子が居て、今程DQNネームが多くなくて自分の名前がちょっと自慢だったのね。その子。

人に漢字の説明する時、優越感バリバリで「森羅万象の羅」って言ってたんだけど、
和食屋の女将に「あ〜、天麩羅の羅ね!」と言われて凹んでた。名付け親の父親も一緒に居たんだけど涙目(笑)
そばに居た私、心で爆笑。
187名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 17:19:02 ID:K2owrjZF
↑天麩羅(てんぷら)です。
連投スマソ
188名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 17:29:20 ID:UQfdHEGN
新羅ってなんかどっかで見たような?
朝鮮半島にそんな国なかったっけ?
FF7に出てくる会社だっけ?
189名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 17:37:49 ID:wAC+wF2e
おお、FFにあった!新羅カンパニー!!
190名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 17:40:00 ID:4l/7tEqA
朝鮮半島は新羅(しらぎ)
FF7は新羅(シンラ)カンパニー

まあ同じ字だわな
191名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 18:13:37 ID:YQQUMZ9X

君あるの森羅様思い出した。

>「新羅(アラ)」って名前の子が居て、今程DQNネームが多くなくて自分の名前がちょっと自慢
せめてもう少し語感の美しい名前なら、DQNネームでも自慢しちゃう子がいるかもしれないけど
あら ちゃんなんて、たとえまともな字、読みでも嫌だな。
192名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 18:36:34 ID:gsShYPRj
FFは神羅だよう。

しかし、明らかなドキュネームなのに子供が胸を張る…
いいこと、なのかもね
193名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 20:14:03 ID:W8xouD58
>>186
羅生門の羅って言えばいいのに・・・
そしてその響きはイスラム教の神を連想する
194名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 20:48:35 ID:NxSPJNuS
>>186
みんな内心「あらあら、まあまあ」とか思ってなかったか?
195名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 23:37:39 ID:YQQUMZ9X
>>194
思った思ったw
196名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 10:47:56 ID:kmbnuTJV
おまいら…w
新羅(しらぎ)は、朝鮮半島の三国時代の一つの国名だw
他には百済(くだら)、高句麗(こうくり)なんかがある。歴史で習ったろうにw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%BE%85
197名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 12:12:04 ID:hghPGIf9
自分がもし朝鮮に少しでも関わる名前だった自殺考えるわw
198名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:45:14 ID:I3f/6eLe
アラって魚いるし・・・
199名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:49:57 ID:EcORiXmi
承二(じょうじ)はどうかな?
無難に祐二(ゆうじ)のほうが良いかな。

両方とも意味自体は悪くないと思うけど
200名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:57:00 ID:YexL6BAK
個人的な意見だけど、「二」は嫌だな。何やっても二番目になりそうで・・・
201名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 14:00:13 ID:CzuvwZ6s
ここまでブンセンの『アラ!』なし
202名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 14:09:54 ID:sxY7vTHW
英謙でヒデアキ。謙でアキって珍しくない?
203名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 14:16:52 ID:MNu2PAgC
>>202
一応名乗りにあるらしいが初めて知った

名付けスレで「子どもの名まえを決めるとき位辞書引け」と
いう人がいるけれど普段辞書なんて見ない人は
辞書に載っていればなんでもおkと思い込むのではないか
常識的な読みと特殊な読みの区別も付かんのかも
204名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 14:18:09 ID:j8dDoI+u
辞書見て初めて知った読みが一般に通じるわけないのにね
菜々心(ななこころ)さんw
205名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 14:19:46 ID:I3f/6eLe
>>203
難しい言葉がわからん人は、その時活躍してるスポーツ選手で人格的にも
優れた人から、名前をとったり。歴史上、素晴らしい功績をあげた人からとったりで
いいとおもう。

結局、親のエゴだから。生まれたときにすでに遺伝子を受け継いでいて、個性はあるんだから。
206名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:11:04 ID:qvP4NVih
うちの娘は由良(ゆら)だわ
207名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:13:33 ID:YexL6BAK
あだ名は「よしよし」で。そのうち呼びづらくなって「よっしー」に。
さらに仲良しの一部から「よしこ」「よっすぃー」「よしお」「よしりん」に。
時がたつにつれて、「よしりん」派が「りんこ」に。

あるある。
208名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 16:19:53 ID:K2aL/v3Z
苗字だね。>由良
209名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 16:40:33 ID:rek66YBy
二人エッチにいましたね
210名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 16:48:17 ID:JKGjtfPe
由良か・・・個性的な名前だけどdqnってほどじゃないな
211名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 17:58:00 ID:OmD6W4BM
自分も漫画のふたりエッチの由良さんを思い出した
212名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 19:43:11 ID:qvP4NVih
由良って実家の地名なんですよ
213名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 19:51:38 ID:8Gns2NUc
で、後悔してるのね。ふーん。
変な名前だもんね、ゆらなんて。
何気に流行ってるけど。
214名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 19:56:44 ID:AT9pzIbl
妊娠中にあまりにもお腹が大きくなり、鏡で見たらお腹がユラユラしていたからユラちゃんにした人がいる。
215名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 20:23:23 ID:TFcLIicL
ふたりエッチは優良さんだよ
216名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 21:34:56 ID:BztTblTR
ふわり
ひらり
ゆらり
いまる
あまる
まある
おまる
217名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 21:35:57 ID:WHFg4ck9
詩寛 この名前をつけた後 流産した
218名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 23:35:33 ID:USxYL6Hk
ゆら ゆあ ゆな

どれも似てて誰呼んでるかワカンネ。

>>200
考えすぎだw
219名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 00:01:20 ID:XvYnosZb
>>200
二はいちゃもんだけど亜はそうだよ
220名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 00:06:10 ID:Q7RiSDgJ
「ゆら」って多いよね。
流行の元は何なんだろう?

でも、響きも可愛くないし、微妙な名前だなとつねづね思ってた
221名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 01:33:55 ID:TolwMrLt
由良は拓也だろ。。
222名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 02:51:43 ID:5TXizaoA
百人一首の「由良のとを…」を思い出すけど、由良って地名だよね?
223名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 09:43:22 ID:ykUjKLmZ
由良育英
224名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:52:06 ID:ypdlHiXJ
>>220
40超えた辺りになると絶対キツいよねえ。
225名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 11:38:34 ID:0iA1t6+d
>>220
「ゆら」を初めて知ったのはドラマか映画内での小雪の役名。
その後「ゆら」という名前の子供が増え始めた気がするけど。
226名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 11:43:45 ID:0iA1t6+d
今調べた。
ドラマ「僕と彼女と彼女の生きる道」だった。

「凜(凛?)」ちゃんが爆発的に増えたのもこのドラマの影響だったね。
凜ちゃんの家庭教師が、小雪演じる「北島ゆら」
227名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 15:31:58 ID:zEum+nvc
漫画ふたりエッチの主人公の妻、優良(ゆら)さんのイメージが強いな
美人でスタイルも性格も良く可愛い奥さんなんだけど、青年誌だからねぇ…
228名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 15:42:10 ID:gGXfP3eX
真や妹のリカなら思い浮かべないのにね
229名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 15:55:03 ID:XvYnosZb
みんないくつか知らないけどそんな漫画知ってるなんて恥ずかしいよ
230名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 16:08:03 ID:/YouIoz/
>>229
んな事言っても、発行部数かなり多いんだぞ
231名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 16:08:35 ID:wyGKVdm6
>>229
いや知ってるのが恥ずかしいつーか有名だからその漫画…
こういうやつが娘に「アナル」とか名付けるんだろうな
で、つっこまれると「そんな言葉知ってる方が変だ」とか言う感じ
232名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 17:41:42 ID:Sh6e8DnF
>>229
電車乗ると吊り広告にでかでかと名前載ってるぞw
読んだことなくてもタイトル知ってる人は多いんじゃないかな。
233名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 17:55:44 ID:HzOn+reG
>>229
自分そのマンガ読んだことも無いし見たこともないけど
「ユラ」って人がエロいマンガに出てくるのは知ってるよ。

自動車修理工のちょっとワルっぽい阿部高和さんって言われたら
読んでなくても「ああ、なんか皆が話題にしてるやつ?」って思うっしょ。
あれと同じ感じで。

ただ、阿部高和さんの場合、よく居る名前すぎて「自動車修理工の」をつけないと
ピンと来ないけど、ユラさんの場合名前が珍しいからパっと浮かぶ。
234名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:00:10 ID:HzOn+reG
あ、スマソ、自動車整備工だね。
あんまり関係ないけどw
235名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:03:24 ID:z8K7kMNc
「ふたりエッチ」という題名は目にした事はあるけど
内容や登場人物名などは一切知らない。
自動車整備工は、何のことかさっぱりわからない。
236名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:03:24 ID:/YouIoz/
優良さんは知ってるが、阿部高和って誰だ?
知らねーなーと思ってググってみたら、顔は知ってたw
2ちゃんねらーなら絶対見かけたことある顔だもんな
237名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:05:12 ID:/YouIoz/
>>235
>>229の場合、作品名自体を知ってる事が恥ずかしいって意見だからね
238名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:10:19 ID:z8K7kMNc
ごめん、言いたかったのは
「ゆら」って子がいても、私はその作品とは結びつかないって事なんだ。
239名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:18:33 ID:HzOn+reG
>>238
それは多分、238さんが興味ない人の名前をあまり覚えたりしない人だからでは。
興味無い人の名前でも結構覚える人にとったら阿部さんとか由良さんとかは覚えてる類の名前だよ

こういうAAが貼られたら
tp://urawamaniac.com/blognplus/files/34330096_163.jpg

みんな毎回「阿部さんwww」とか「阿部高和、乙」とか言うから自然に覚えちゃったよ。
由良さんも同じく、セリフとAAでしか見たこと無い。
240名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:18:31 ID:z8K7kMNc
>>239
覚えるも何も、今日はじめて知ったから・・・
でも、お陰さまで今回しっかり記憶してしまったよ。
さ、名付けの話に戻りましょ!
241名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:44:09 ID:rdlKwtuk
>>35
こころ ここにあらず ってか。
242名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:56:12 ID:FJ0AL9xY
うちも「ゆら」
でも漢字が遊良
遊び人になるな....
243名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 20:11:13 ID:uM6xb8tO
>>233
たとえで吹いたじゃないかww
由良って言ったら自分は悠久幻想曲かなぁ…オタクキメェですねわかります

ふたりえっちはエロ漫画じゃなくてHOW to本てしかみてなかった。あれで興奮するのは中学男子くらいかと。
それに優良さんは可愛くて性格もいいし、肖っても何ら問題ないと思う…
244名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:22:25 ID:E7mciLYK
>>231
一応言っとくけどアナルとかマラの隠語ならわかるし知らなくてもつける前に調べるよ
有名だからって作品名は知ってても読んでないって考えはないのか?
245名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:30:17 ID:YSz/sjEx
ちょっとマテ、阿部と由良を一緒にするなよ
246名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:31:30 ID:8Gtom52g
>>244
有名ってことは知ってる人が多いんだから
さらっと調べるくらいするでしょ。
検索したら出て来るんだし。
247名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 00:07:24 ID:lKYkWCWm
>>246
>>244ではないが、
ググったら作品名は出なかったぞw
248名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 00:27:08 ID:1MoJVFP+
その漫画中学のときにおとなしそうな人が持ってて驚いたの覚えてる
あとBOOK・OFFで見かけたけど読もうとは思わなかったし

てかアナルなんて正式な名前なのに隠語ですらないエロ漫画登場人物はしってるほうがおかしいに値しないか?言わないけど

ち○ことか有名な隠語ならわかるけどさ〜…
249名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 00:32:18 ID:DTxCDHFM
>>248 その書き方だと チ○コが隠語みたいに聞こえるよ…。
250名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 00:49:17 ID:O1I1J1jQ
>>244
そういう漫画があるとか、「ゆら」っていう登場人物がいるって知らなくても変じゃないし、
その事を責めているわけではないのだけど…。
そういう漫画や登場人物がいるって言われて、
「そんな漫画知ってる方が恥ずかしい」とか言っちゃう所が、なんだかなーと思っただけ
251名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 00:56:30 ID:2LoQD5hR
漫画オタクって、漫画界で有名なんて世間的にはマイナーってことが理解できないよね。
漫画に出てきたからいい名前だの、読めるだの、バカかと思う。

ゴールデンタイムにテレ東以外でアニメ化、かつ映画化レベルじゃないと世間的認知度なんてないに等しいのにね。
252名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 01:13:26 ID:YJAPkL/9
どうでもいいよ。 スレ違い。
253名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 01:20:17 ID:FNBYWhmY
>>251
そういうこと言ってるんじゃないと思うよ。
「マンガの登場人物以外に思い浮かばないような名前」自体に問題があるんだと思う

「私、ユキ」って言われても、「涼宮ハルヒの長門ユキだ!」なんて普通は思わない。
「私、ナミ」って言われても、「ワンピースのナミだ!」なんて普通は思わない。

でも「名前はゴクウです」って言われたら、やっぱりスーパーサイヤ人なあの人以外思い浮かばないし
「俺はルフィです」って言われたら、やっぱり手が伸びるあの人が思い浮かぶし
「俺はシュトロハイム」って言われたら、やっぱりナチスの科学力は世界一なんだろうなって思う

それはマイナーとかメジャーとかマンガとかドラマとかの問題じゃなく
「架空の登場人物以外につけられてないような名前を日本人につける」
しいては「イメージが限定される」って点に問題があるんだと思う。
254名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 01:22:39 ID:0GcIxHKa
愛海(あみ)はどうですか?
普通に初対面の人には今のところ間違えられてないですが。。。
255名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 01:25:53 ID:YJAPkL/9
>>254
私なら、あいみと読んでしまう。
あぁ、馬鹿親だな という感想。

そんな名前付けちゃって後悔してるの?
評価聞きたいだけなら別スレへ。
256名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 01:26:35 ID:38Byq2gK
太智でたいちって読みづらいですか?
国語辞典で調べて、賢いとか知恵みたいな意味です。
DQNネームでしょうか?
257名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 01:29:51 ID:FNBYWhmY
>>254
「あいみ」か「あみ」か「あいか」か「まなみ」のどれかだろうなって意味で読めはするけど
なんかAV女優で居そうな名前だなあとは思う(居るかどうかは不明だけど)

個人的にはイイと思わないけど、最近の名前にはギリギリ紛れるレベルだと思うよ。
ココアよりはいいと思うし。
258名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 01:40:27 ID:0GcIxHKa
>>254です。
実は自分の名前なんですが。。
今までこれが普通と思ってましたし、変じゃないと思ってましたorz
確かに「愛の海」って。。。orz
259名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 01:45:57 ID:yT8hGJA5
自分はまなみって読んじゃうな。
でも今まで(こういうスレ見るまで?)変だと思って無くて
ちゃんと読んでもらえてたなら気にしない方が良いと思うよ
260名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 01:52:43 ID:y09sHHEm
>>256
読みづらいです。だいち。が一般的だから。間違って呼んでも、いつか気がつくからスルーして欲しい。

「たいち です。」

とかダメ出し不要。

名簿でも、点が一個つくとかつかないとか「齋」みたいに他人から見たらどうでもいい点に、挙手してまで訂正を求めるママがいますね。私は関わらないようにしてます。
261名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 01:52:48 ID:0GcIxHKa
>>259
ありがとうございました。
別のスレでも「愛の海」ですからそのうちエロいとか言われててorz笑
改名したいとかそこまでは悩んでないので。
262名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 01:58:50 ID:kBUKYx7H
萌え〜も一過性かと思い、萌って字をつかったんだが、今だ健在。
小学生あがってから、からかわれないかと心配になってきたわ。
263名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 03:27:47 ID:kblObZh2
>>1-262

お前らの子供に生まれなくてよかった
264名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 03:30:19 ID:YusRlp5V
夏恋(かれん)
夏のセックルで出来婚したから
265名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 03:44:26 ID:mxMZA3l+
橋本聖子も後悔してるんだろうか。


してないとしたらそれも問題だな。
266名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 04:22:36 ID:31/0JGmQ
長女に夢菜(ゆな)、次女に夢月(ゆづき)とつけました。
長女は6歳、次女は5歳です。
最近dqnネームというものを知り、夢も月もdqnネームによく出てくるし、ゆなは湯女だし、豚切りだしでショックでした。
今さら気付いて後悔するばかりです。
267名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 05:06:07 ID:ywIfGPPW
夢の菜っ葉と夢の月か。
268名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 06:16:24 ID:s6XrVASA
桜舞 おうぶ ってどうですか?

引っ越して来て隣人の娘の名前。
さすが高齢出産、1人娘w

「うちの子少し名前変わっていて〜」

「「桜が舞う」で「おうぶ」なんです♪」

自分が平仮名にして「おうぶ」だったら死ぬ。。

しかも今小2だが
名前で苛められてるry
269名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 07:31:51 ID:1MoJVFP+
>>254
豚切りがある時点でドキュっぽい。あいみかまなみならわかるけど
同じ字でまなみってつけてストレートに読んでもらえないって人知ってるよ
270名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 08:25:46 ID:WCX7WzdF
>>268
五十歩百歩だが
「舞桜」で「まお」にすればまだよかったな
271名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 08:31:53 ID:W2J6xHfP
愛の海って四股名みたいだな。
272名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 10:37:50 ID:iz2kzkVx
最近古い漫画にハマって読んでいたんだけど
美奈子という名前がヴィーナスと読めるーって出てきてさ。
このスレ思い出してしまった。
美奈子なんて普通の名前だと思ったけどとんだ落とし穴があるもんだね…
273名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 10:44:27 ID:1MoJVFP+
まなみさんの親は海のように深い愛って言ってたけど正直こじつけくさい
愛も海もいい字なのになんかね…愛美とか夏海のほうが引き立つと思うだけど
274名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 13:33:17 ID:txUmd3ib
>>272
それはセーラームーンからきてるのかね?と思った。
つーかほんと、なんで名前が「ヴィーナス」でおかしいと思わないのか不思議すぎる。
いくらゆとり世代とかシングルとか言ってもさ…全く違和感無いと思ってんのかな?
今更な話ですが。
275名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 13:48:21 ID:EOram5tw
>>256
「太」ならまず「たい」と読んでもらえるんでない?

うちは逆に「大〇」で「たい○」なもんで
初見だと結構な割合で「だい○」と間違われる。
色々考えての名づけだし、決して無理のある読ませ方ではないから
後悔というほどではないけど
ちょっと紛らわしかったかなと思うこともある。
276名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 13:48:34 ID:KkoTOt99
悪魔の花嫁かと思ったw
277名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 13:49:38 ID:KkoTOt99
ごめんsage忘れ
278名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 13:51:54 ID:zo+vsHal
娘に伊織。女子名だと思ったんだよ・・・
279名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 14:42:33 ID:iz2kzkVx
>>274 ハズレ。
あとでそういえばセラムンのあいつも美奈子だ!だからか!
と思った。
280名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 14:45:14 ID:iz2kzkVx
>>276 あ、見落とし。正解w

>>278いいんじゃない?現代じゃ女児名としても通用してるし。
アイズのおかげで。
親はちょっと…笑われるかもしれんが…
281名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 14:56:39 ID:mSAsQXQ4
松野明美の子供の名前、次男が普通に「健太郎(けんたろう)」なのに、
長男は「輝仁(きらと)」って・・・

きっと長男の名前で相当嫌な思いをしたから次男は普通に付けたんだろうね〜
長男が不憫すぎる。
282名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 15:21:31 ID:mSAsQXQ4
プロ野球選手の子供でちょっとヤバいと思った名前。

秋山幸二 → 真凛(まりん)
朝倉健太 → 大空(そら)
井口資仁 → 琳王(りお)
池山隆寛 → 拳聖(けんせい)
稲田直人 → 愛輝(あいら)
岩隈久志 → 羽音(うた)
江川 卓 → 早(さき)、与(あと)
栗原健太 → 心愛(ここあ)
小林宏之 → 夢行(ゆあん)
佐伯貴弘 → 珠巴咲(たばさ)
清水隆行 → 咲吏(えみり)
福留孝介 → 颯一(はやと)
藤川球児 → 温大(はると)、絢英(あゆな)
松坂大輔 → 日光(にこ)
三浦大輔 → 澪央斗(れおと)
山部 太 → 稀音(けいん)
和田 毅 → 心結(みゆ)

ドジャースの黒田投手の子供の名前が読めん。
「妃奈月」・・・なんて読むんだ? ひなき?
283名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 17:01:51 ID:+jS7rohh
>>266
読みだけなら簡単に変えられるよ。
長女さんは「ゆめな」、次女さんは……重箱読みになっちゃうけど「むつき」とかかな。
今ならまだ読みを変えて困る程、行動範囲広くないだろうし。
(大きくなって正式書類提出先が増えるに従って面倒になる)
長女さんはともかく、次女さんは響きがガラッと変わっちゃうから
本人への説明が大変かもだけど、4歳ならごまかせなくもない。
長女さんは本名ゆめな、愛称ゆなで説明できる。
漢字から変えるのは受理されるかわからないし、時間がかかるね。

ただの吐き捨てで、そこまで思い詰めてなかったんだったら余計なお世話ごめんネ。
284名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 18:57:14 ID:KkoTOt99
>>282
岩隈を入れないのは卑怯
285名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 19:15:00 ID:2LoQD5hR
むつきはおむつだから。
286名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 19:50:10 ID:QwaFojAT
「慧」の字のせいで読めない人が多すぎる
287名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 19:51:32 ID:PbQMeebQ
>>286
普通に読めないか?
288名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 20:07:15 ID:Ywv9oDfp
時に質問
実は自分の名前結構気に入ってるんだけど
最近のDQNネームとか聞いてたらちょっと不安になった
夏騎ってのは痛い?痛くない?

・・・セーフだよね?
289名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 20:09:43 ID:PbQMeebQ
なつきならぎりぎりセーフ(読める)かな?
意味は分からないけども
290名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 20:33:13 ID:WwguMH49
>>288
普通に読めるからセーフだと思うよ
なつき だよね?
291名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 20:45:54 ID:ywIfGPPW
なつき、ならギリギリで。
意味はわからないけど。
292名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 20:59:03 ID:EH13Twze
>>282
岩隈のもうひとりの子、大志で(とわ)って読むんだよね。
なんで?どっからきた?
「たいし」なら普通にいい名前なのに・・・とか思ってしまった。
これが世に聞くマタニティハイってヤツだろうか?
293名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 21:00:03 ID:R7oJW5nR
>>288
こんなことを言うのは申し訳ないんだが、
芸能人水泳大会を思い出した。
ホントごめん・・・
294名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 21:20:00 ID:Ywv9oDfp
返信ありがとう!
よかった、セーフか(ホッ

ちなみに名前の意味なんだけど
俺は夏生まれなのよ
で、夏の草原を馬が駆け抜けてるの
その馬は奇跡と大きな可能性を背負ってる
って聞かされた
295名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 21:21:09 ID:PbQMeebQ
>>294
二行目三行目は夢のお告げか何かか?
296名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 21:21:17 ID:WwguMH49
>>294
(・∀・)カコイイ!!
297名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 21:35:21 ID:R7oJW5nR
電波ゆんゆんなの?
298名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 21:38:08 ID:+jS7rohh
>>285
知ってるけど、「夢月」をDQじゃない読みにするとしたら「むつき」しかないじゃんかw
299名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 21:45:43 ID:ywIfGPPW
>>294
電波すぐるwwwwww
300名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 21:47:20 ID:EH13Twze
>>294-295>>299
ハラいてぇwwwww
301名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 21:51:07 ID:mSAsQXQ4
>>288
ぱっと見た瞬間「かき」って読んでしまったw
「なつき」でいいのかな?
男性?女性? 「なつき」だとどっちでも使えそうだからね。
でも「騎」が入ってるてことは男性かな?

>>293
夏の騎馬戦・・・ポロリもあるよ、ってかw ・・・申し訳ない。
302名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 22:14:04 ID:P+8hBjjC
夏の馬って一番やせ細ってるんじゃぁ・・・
303名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 22:24:32 ID:R7oJW5nR
やっぱり電波ゆんゆんだよ。
いくら読み方普通でもさぁ・・・

芸能人水泳大会のほうがましだw
304名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:27:38 ID:562c12nA
>>272
デイモス?あれおもしろいよね
305名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:28:37 ID:mVbnvXwZ
>>278
よく調べろよ
娘も恥ずかしいし周りも不快な思いするし迷惑だよ
まだまだユニセックス化してない名前(あきらとか)をつけるのもどうかと思うし
306名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 04:43:11 ID:/4TtaIxy
女の子が伊織だから、まわりが不快に思うってすごいな。
307名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 05:14:18 ID:a5JcNqMe
まぁ、他人のDQNネームなんてうわw と思うだけで別に不快な思いはしないわな。
308名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 05:21:16 ID:TrCiLnKT
書類間違えて元に戻したり何組の伊織は女とか覚えたり性別混同する名前って不便だよ
またドキュ名が…子供カワイソと親を想像して他人事ながらイライラするし
309名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 10:13:56 ID:TP6M9LWg
今大学生だが中学生の頃の、一つ下の学年の入学式にて、
新入生の名前が順に呼ばれていって突如として
読み上げる人「○○ 海(まりん)」
俺と同級生達「は!?」

名前の崩壊は既に始まっていたのだと実感した瞬間だった。
310名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 10:25:23 ID:ZMlHg+qa
あきらかなDQNネームでも響きが人名として普通ならそんな痛々しい思いを子どもにさせなくてもいいのに
311名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 10:57:16 ID:ad+Dztm3
>>282
栗原は下の子の方がヤバい
心暖(このん)だぞ…読めるかと。
312名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 11:17:40 ID:ZMlHg+qa
>>311
それだと両方ココア読みできるじゃないか
313名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 11:27:04 ID:lVafVCj+
>>309
自分の知ってる海(マリン)ちゃんは、今高3のはず…
中国地方の方ですか?w
初めて聞いたときは目玉ポーンだった
314名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 15:09:07 ID:pYqNDg91
漢字に無理やり英語読みを当ててる名前って、親はカッコイイと思ってるんだろうか。
端から見てると痛々しいだけなんだけど……。
知人が息子につけた名前。

虎(たいが)

もうアボカドバナナ。

友人たちがベビーラッシュなんだが、阿呆な名前つけられると本当に困る。呼びたくない名前多すぎ。
とりあえず諸悪の根源ベ○ッセに苛々感が募る。
315名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 15:43:37 ID:23YZgvcz
正直自分はユニセックス印象になってきた>伊織
316名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 16:28:19 ID:TrCiLnKT
勘違い親のせいでね
詩織とか香織とか沙織の親戚だと思ってるんだろうか
317名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 16:53:10 ID:MJ6EgXMu
>>316
静香、千尋も元々は男の名前でしょ
時代は変わっていくんじゃないの?
318名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 17:07:59 ID:WwbwPANw
元々男性名だったものがユニセックスや女性名になった例って他にもあるのに、
いつも伊織(女)だけdqn名だの無知だの言われるのはなんで?
他の名前は紛らわしくて迷惑って意見はあってもdqn扱いはされないよね?
319名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 17:27:58 ID:FO28AeOz
そもそも「○子」自体、古墳時代までさかのぼれば男性名だしな。

自分も「伊織」レベルなら>>317に同意。
すでに詩織香織の親戚的な存在になりつつある。

ココアやココナはあと50年くらいかかるかもしれないが一般化しそうな気もするな。
その前に流行りが終わる可能性もあるけど。
320名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 20:32:03 ID:BJCTqMXL
>314
知り合いに
「聖」で「じょい」君がいる。
もう連想ゲームレベル
321名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 21:28:58 ID:ZMlHg+qa
>>317
でもまだ。伊織と名付けた男の子の親が「女の子みたいな名まえつけて〜」と
思われるのは気の毒な気がする 男の子名なんだよ〜って知っている人が
言ってあげたい気持ちも分かる
322名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 21:39:33 ID:T7nBWB7C
何か前に投下されてた話では産婦人科で娘に伊織とつけたDQN母が息子に伊織と名付けた人に
「え〜何でそんな名前つけたの〜?」などとうんたらかんたら言ったらしい。
その人大人だから笑って流してたんだけどDQN母と子供が病室に入ったあと伊織って男の名前だよね〜とみんなで言ってたんだって
それ見てから急にムカつくようになった
泉とか静香とか千尋とか中性的じゃない名前をつける無知な親は氏ね

自分は小学生のときに読んだ漫画で伊織(男)って登場人物が出てきたから男性名だって知ってたけど
そんな聞き覚えのない名前なら普通調べるだろう
323名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 21:45:57 ID:ZMlHg+qa
>>322
>自分は小学生のときに読んだ漫画で伊織(男)って登場人物が出てきたから男性名だって知ってたけど
多分伊織が女児名っていうのも某少年漫画のヒロインが伊織チャンだったあたりから広まったので
「漫画で知った」はあまり自慢できることでもない たまたま正しい用法のほうを目にしただけで
324名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 21:48:50 ID:ZMlHg+qa
ちなみに自分が伊織が男児名とインプットされたのは
時代劇アワーで大岡越前を見ていたあたりです 
若い子はもう知らんかのう 竹脇無我がそれはそれは素敵な青年医師「伊織」様を演じていたのじゃ
325名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 22:22:17 ID:T7nBWB7C
>>323
うん。だからさ、漫画なんて信用しないで自分でつけようと思ったらどんな名前も漢字も
ちゃんと調べなきゃいけないってこと
326名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 22:56:45 ID:2toiipKT
12年前子供に萌とつけました。ずっと温めていた名前だったのに
まさかこんなことになるなんて・・・・・・
327名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 23:01:38 ID:ZMlHg+qa
>>326
萌でモエかメグミだったらいまでも普通の名前だと思うけど
328名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 23:07:24 ID:9yNhAz4v
>>282
脳内まで筋肉のスポーツ選手と、
タレント気取り女が結婚するから、
dqnが増殖するんだな…。
329名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 23:08:49 ID:9Z2mX7qD
>>314
それ最近のこと?
某少女漫画雑誌に連載中の漫画にその名前出てくるよ。
330名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 23:22:28 ID:6MQWPQFy
友人に変な名前がいるけどみんな共通して
『名刺が出せない』
『名前呼ばれるのもううんざり』
『子供にはきちんとした読める名前をつけたい』
『自分の名前書くときうんざりしてくる』
等々、得した事は?って聞いたら
『ない』
との事
いま世間で変わった名前が多いけどそれ見てどう?って聞いたら
『子供が可哀想』
『将来の事を何も考えてない』
『馬鹿すぎて話にならん』
等々すべて実話っす
331名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 23:22:53 ID:j/qo/AyB
>>326
その子をなんて読むのか知らんが、俺の友達の萌はモエじゃなくてめぐむって読む
以下yahoo辞書から引用

ほう【×萌】[人名用漢字] [音]ホウ(ハウ)(慣) [訓]もえる きざす きざし
草の芽が出はじめる。物事が起こりはじめる。きざす。きざし。「萌芽・萌生」
◆「萠」は俗字。
[名のり]め・めぐみ・めぐむ・めみ・もえ

っていうかそれは子供や親が恥ずかしいんじゃなくて、それを読んであれな発想をした人が恥ずかしいと思っていい
332名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 23:51:54 ID:TrSKh786
「萌」で「きざし」と読む♂が近所にいるよ
333名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 00:23:25 ID:s2kt8HzZ
>>329
その漫画は知らないけど、知人が子供を産んだのは3〜4年前だよ。
334名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 00:40:56 ID:XAWpK93r
>>333
そうか〜。
なら、その人の方が早いね・・・w
335名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 00:46:01 ID:cuTe3Bcz
中学のとき入学式で萌香さんがいてざわついてたよ。あの頃まだ珍しい名前だったんだね
萌って子が漫画に出てきたから憧れでもあった
ちなみに8年前の話

でもめぐみは訂正人生可哀想。同じく漫画で初めて初見でめぐみと読んでもらった先輩と付き合うという話があった
336名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 13:44:34 ID:s2kt8HzZ
>>335
萌香ってもえか?
可愛い名前だと思うけど……8年前は珍しい名前だったのか。
337名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 16:10:34 ID:K8ft7Lzf
>>336
うん。
いつかのNHKのしゃべり場に出てた中学生も萌(めぐみ)だったな
338名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:40:57 ID:cy3f/vLk
>>322
>泉とか静香とか千尋とか中性的じゃない名前
泉、静香、千尋が「中性的」と「中性的じゃない名前」のどっちにかかってるかわからん。
国語的には後者が正解なんだろうけど、さすがに今の時代、泉や静香レベルで氏ねというのは…
このあたりの名前は昔は男性名だって知ってつける人も多いよね。
339名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 00:21:22 ID:GsYLK1eT
うちの子供は自分が三国志好きだったのもあって
「孔明」って名づけたけど「亮」にしとけばよかったかな…
340名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 01:14:25 ID:qAbcBSJB
>>339 自分が孔明に改名すればよかったのに。
親の自己紹介名前って嫌いだ。
子供はおまえの名札じゃねー。
341名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 02:51:15 ID:TbtkADEG
>>339

孔明にあやかって亮(あきら、りょう)
→DQNではない。三国志抜きで良い名前。

私が三国志好きだから孔明って付けちゃった☆カッコィぃぃでしょミャハ☆ミ
→DQN。この親から頭のいい子が育つとは思えないので二重に悲惨。字面、読みも三国志ありきなので日本人として変。

しかしこのスレに来ているだけ、巷のDQN親よりはいくらか救いようがあるかもしれない。
342名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 02:58:16 ID:FhIhkGXA
いや、子供は救われないでしょ
343名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 03:13:35 ID:TbtkADEG
>>342
それもそっか
344名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 05:19:04 ID:78tYOu3z
自分は30代前半だが、
小学1年の同級生に「萌(もえ)」♀がいた。
別に普通だと思ってた。
345名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 06:54:36 ID:9XtDAm6F
萌えの正しい意味を知らないんだろ。
戦前にも多くはないが萌を使った名前はあるし。
346名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 07:19:45 ID:EMwNJ1LV
正しい意味?
347名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 08:20:49 ID:vsuqjC6U
>339
三国志が大好きなウチの小5の息子に話したら
「ソイツ賢いかな?頭悪かったら笑っちゃうなぁ
からかっちゃうよオレ」だって。
348名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 08:40:24 ID:OFxqswZw
>>341
20年前に友人から年賀状が来て長男が「孔明」と知りぶっとんだ
一昨年某国立大学に入学できたらしいので頭いい子には育ったらしいが
349名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 08:42:58 ID:oX9yVJOr
>>347
孔明って名前の凡人より、人の名前をからかうって発想の
子供のほうが程度が低いと思う。
まあ子供なんてそんなもんだろうけど、それを得意げに書く親の子だから、
元々が意地悪なんだろうね。
ちゃんと「名前」や「見た目」など、自分でどうしようもないことを
貶めることは悪いことだ、って諭したの?
350名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 08:55:38 ID:CeRoKuAR
>>344
俺が小学生の時の同級生にも「萌」って名前の奴いたぞ
351名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 09:07:10 ID:OCmT/kfb
>>347
>>349に同意
家の息子がそんな事言ったら将来少し不安になる
意地悪になりそうで。すかさず注意するな

そんな事平気で書ける親も親だからしょうがないんだろうけど、息子にはそうゆう友達を持って欲しくない
352名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 09:11:53 ID:OFxqswZw
子どもは親の鏡ですから 
353名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 09:33:09 ID:bmR8XTdJ
>>347
意地悪な親子だね
引くわぁ

息子さん、あなたの知らないとこでイジメやってるかもよ
354名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 11:17:48 ID:TbtkADEG
>>348
孔明の頭の良さは、学校の成績がいいというのとは系統が違うと思うので、
何とも言えない。例えが悪くて恐縮だが、国立大学の学生でもリンチしたり
レイプしたり大麻育てたりする奴はいるわけで。

まあ、今の流れにあるような「変な名前の奴がいる!いじめたろ!」と子供が
言ったと書き込むような親の方が、どうかとは思うけどね。
355名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 11:40:11 ID:essCyPUE
>>338
ごめん。そうゆう意味じゃなく静香や千尋や泉と違って伊織みたいにまだまだ中性化してない名前をつける親って意味だよ
国語的に正しくなかったね
でも昔からのことを考えると亀井静の親が正しくて工藤静香の親がドキュってことか
さすが政治家と音痴ナルシスト夫婦は違うねw
356名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 12:27:36 ID:ElVG5L4k
伊織がまだまだ中性化してないって…
私はもう
女児より>>変に知識が有る人のみ「これは男児の名前!」
になってると思うよ。
357名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 13:38:25 ID:OFxqswZw
伊織サンって聡明な青年のイメージなんだが
そうか、ナンチャッテ古風の女の子の名前に成り下がったのか 残念だ
358名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 13:45:29 ID:vsuqjC6U
私程度でイジワルならネラーの半分はイジワルってことになるね。
面白い名前や本人に似合っていない名前は
児童の間ではからかわれたりするのは当たり前のことでしょう。
そして
349>「名前」や「見た目」など、自分でどうしようもないことを
貶めることは悪いことだ
と先生や親に叱られて大きくなっていくのでは?
命名者は責任を持って名前をつけましょうね。
息子の名誉のために後一言。
近所でも学校でも
人を仲間はずれにはしない思いやりのある子といっていただいています。
359名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:10:02 ID:2dJQD1m+
>>358
モンペ乙。
360名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:47:47 ID:qAbcBSJB
>>357 なんでそうなる?
ナンチャッテ古風といわれるのはむしろ男児に付けた場合の方だよ。
どう思おうと勝手だけど、いちいち何かをおとしめないと意見が言えないなら、
黙っておくのも一つの手だよ。

>>358 で、子供は叱って躾けたの?
いじめちゃうよなんて言う子はイイ子だとは言わないよ。
つ「ご近所の大人の対応」
361名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:03:21 ID:OFxqswZw
>>360
正統派古風名だよ伊織はw 
女児名として使われ始めたのは、どうも桂ナントカって漫画家が描いた萌漫画のヒロインからみたいだし
362名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:13:32 ID:4dCnniAi
歴史ある男性名だと頭じゃ分かっていても「おり」という響きを耳にすると
どうしても女性のイメージになってしまうw聡明な名前なんだけどね>いおり
363名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:21:44 ID:essCyPUE
庵はどうなんだろ

漫画なんて架空の世界なんだから女に男の名前つけてもかっこいいとか言えるけど現実は違和感ありまくりなのにね
伊織ちゃんカワイソ

女で(仮)アキラって中性的(笑)でかっこいいじゃん☆ミみたいな?
実際は苦労の連続
364名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:35:17 ID:4dCnniAi
伊織ってむしろ中性的なイメージだよ、現代では
男でも女でもおかしくないと思う
千尋とかも昔は男性名だったらしいしね
365名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:57:16 ID:oX9yVJOr
>>358
小5の子供のいる年齢だったら、これくらいのレスで
そんなに熱くならなくても。
内容も勿論なんだけど、もう少し文章の書き方気を付けた方がいいよ。
「そんな親だ」ってことで、息子の名誉、あなたが一番傷つけてるよ。
366名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:35:24 ID:cwbWtGz3
思いやりがある賢い息子タンが自慢だから意気揚々と出てきたのにねw
こんな親からイイコなんて出来るわけないwww
367名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:37:06 ID:crnR/syB
2ちゃんで煽りに熱中するお前からもイイコは出来なさそうだよ
368名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:58:28 ID:OCmT/kfb
子供が言っていた事を面白がって書き込みした事が…

叱って育てると書いたなら文章の最後に『そうゆう事は外では言ってはいけないと叱っておいたけどさw』くらい書いておけば何の問題も無かったのでは…
369名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:11:11 ID:1Jt3ISPv
みんな>>349を、ただただ叩いてるけどさ
>>349みたいに余所の子をイジメたがる親が世間には沢山いるのも事実だし
ましてや子供時代なんて、親がシッカリした人でも若げのいたりで>>349の子供みたいな意地悪言う子、山程いるよ。

それなのに349の息子だか娘だかまで叩いて「きっと子供も良い子ではない」る親も
第三者目線から見ると「なにか一つ粗を見つけたらすぐに叩きたがる正義の名を借りたイジメが好きな人なんだろうな。」
「まるで民主党みたいな性格だな」と思うよ。


>>349はイタいが、子供はまだガキなら仕方ない。
小さい子は純粋で考え無しなぶん、残酷だからね。

問題はそういう子供や大人が世間には五万といるのに、妙な名前をつけた親だわな。
370名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:14:32 ID:1Jt3ISPv
あ、ごめん専ブラの番号ズレてた

>>369の文章内の「>>349」は全て「>>347」の間違い。

本物の>>349さんスマソ。
371名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:31:53 ID:zi4AZ9pj
「孔明」の場合、将来仕事で中国と関わることになった際
(メーカー、IT、商社、銀行、大学等々どこで働いても関わる可能性は高い)、
中国人にどう思われるかがポイントだね。
372名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:03:10 ID:/fQ5Qc2h
「孔明という名でバカな子」を見たときの、周囲の素朴な反応が分かって良かったじゃん。
373名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:16:47 ID:/5dLzbB6
374名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 19:37:52 ID:qRJtq9Xf
>>371
そだね。
頭の沸いてる人が「国際的に通用するように」とかって
無理無理の外国名前にするのは論外だけど、
英語圏での響きがどうのこうのなんて考える前に、
同じ漢字圏の国でその文字や意味がどう思われるかくらいは意識したほうがいいと思う。
なんせ世界人口の4分の1近くは中国人だし、
これから日本人は中国人とつきあう事は確実に増えるから。
375名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 20:22:37 ID:sJYXfcsL
>>369 話の焦点がズレてる
子供の無邪気な反応とやらを書き込んじゃう親と
それをいさめた描写がないあたりが問題なんだよ。
しかも、「うちの子はいい子だっていわれてますー」が最後だもの…。

376名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 22:09:15 ID:Xw6dsPxO
みんな、ここは何スレかわかるかい?スレタイを声に出して読んでみようか
377名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 00:17:23 ID:Zf+hJkSt
>>375
いいえ。全くズレてないよ。
名前系スレでさえ「親がDQNネームつけたDQNだからって、DQNネームつけられた子までDQN扱いしない」
ってのがルールだよ。
いくら親がDQNでも「親が嫌なやつだから子も良い子ではない」と言い始める人は
単に正義のを借りてイジメっ子したい卑怯な気質な人なだけ。
まるで部落差別を見てるみたい。この親の子だから、悪い奴に決まってる、ってね。

>>376
そだね。すまそ。話元もどそ。
378名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 01:08:54 ID:+sl6Ln/p
しつこい。
379名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 01:13:21 ID:iarPsZUq
ババアの争いは長い
380名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 01:27:16 ID:iCnDKAvk

最後の一文だけなら良いのに、ちゃっかり自分の言いたいことは言うw
381名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 01:28:28 ID:Zf+hJkSt
…としつこい者仲間の争いは続くのだった
   〜完〜



「なゆき(字忘れた)」って名前の子がいるんだけど親が後悔してる様子でふだん「ユキ」って呼ばれてる。
ちょっと珍しいけど別に気にするほどに思えないけど…
AV女優に「ナユキ」っていたりするの?
検索では「粉雪(こなゆき」しか出てこないんだけど
382名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 01:53:55 ID:3ub/b+5E
なゆきって普通じゃないか?
みゆきとかの亜種みたいな
ときどき、名字にもあったりするが
383名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 02:10:40 ID:Zf+hJkSt
だよね。
自分も少し変わってるとは思ったけどミユキの親戚ってイメージでそんな気にならないし…

でもその子の母親は「なゆきって微妙」ってかんじに言ってるらしい。
もしかしてAV女優で有名な人でも後から見つけて嫌になったのかなと思ったんだけど
もしかしたら単に後から「ユキ」の方が好きになっただけなのかもね。
384名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 02:34:05 ID:DAac15f4
もしかしてこのせいかも?かなりエロゲ界では有名なキャラらしい。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%E5%C0%A5%CC%BE%C0%E3
385名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 03:13:11 ID:yFkkPDzG
>>357
似合ってない名前はからかわれる?
じゃ本人に似合ってる名前って何?
こぎつけにも程がある。
いくら息子を守る為か知らんが。
からかっちゃうよ〜って…優しい子が言うかね。優しい子は逆。それでからかわれてたら守ってやる。って言うわ。
見ててあまりにも気分悪い。
386名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 03:15:54 ID:yFkkPDzG
失礼>385ですが、対象は>>357でなく、>>358の間違い。
失礼しました。
387名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 06:26:09 ID:DAac15f4
>>385
何かトラウマを刺激されたのか知らないけど、実際にからかったわけじゃないのに、ちょっと必死すぎ
388名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 07:10:08 ID:oOWYnBQh
はい
次のDQNな親
どうぞ。
389名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 07:14:05 ID:fCJBFGHF
>>385
こぎつけ ×
こじつけ ○ ね。
390名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 10:34:53 ID:rF6mL5jO
DQNネームつけられた子供が親を恨んで家庭崩壊、
とかあるのかな
今大量生産中のDQNネーム所持者たちが
それなりに成長したあたりで改名ブームか家庭内暴力ブームきたりするのかな
391名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:57:30 ID:eI7QGPsX
>>390
・DQNがそこら中に溢れてるから気にならない
・親同様、本人も友人もDQNネームであることに気付かない
・それどころかカコイイ名前とかこれが俺様の個性とか思ってる

以上の可能性が高いかも。
392名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:39:59 ID:rGdNwUHT
小中学生の頃の同級生に「聖樹」と書いて

ほりい

と読む子がいた。
聖なる樹でホリーらしい。
393名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:41:10 ID:doSQttOs
ほりいって名字じゃん
394名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 00:23:58 ID:iqpuXF16
395名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 00:49:06 ID:OK02zFnc
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     DQN名つけた
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ      アホ親
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|     見てるー?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    公開しても遅いよー
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
396名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:22:22 ID:JUdEeZud
>>392
ホーリーじゃないのか…どっちにしろアレだけど。
こういう当て字や、難読って
なかなかすぐに読んでもらえないから
「こう読むんじゃない?」って色々推測されるんだよね。
聖樹←これなんてパッと見セイキって読むw
397名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 15:42:15 ID:weEiftPG
>>394
鼎くんだっけ?でも鼎って最近使えるようになった気がするんだけど(苺・撫・雫なんかと一緒に)
398名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 16:56:13 ID:tPlD0qy7
>>339最近生まれたうちの坊やが亮介
もちろん諸葛亮にあやかって
孔明だとちょっと直接すぎて、オバカな子になったときに困るwww
でもみんなが言うほどDQNじゃないと思うし、いい名前だよ
少なくとも読めない人いないだろうし
399名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:44:00 ID:8puTDxWz
>>398
「うちの坊や」ってwww
スレタイ読める?
400名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:59:59 ID:2D+LNdnY
>>399
だめなのか?
>>398は名付けに後悔してるんだろ?
401名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 18:36:48 ID:wIOXj1YC
名付けに後悔している人をフォローしちゃ駄目なのか?
さらに傷口に塩をぬるレスつけなくてもいいだろ
心底痛い名まえと思ったらスルー
それ程でもないと思ったらそう言ってあげてもいいじゃないか 人情的に
402名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 21:08:18 ID:BpoJDJKN
>>398はちっともフォローになってないっていうかむしろ
「孔明」君を馬鹿にしてるようにしか読めないんだが…
あれ、フォローか?
最後の二行以外、ひどいぞ
403名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 21:10:30 ID:F7rbmiWc
>うちの坊や

何にせよ、この表現はいかがなものかと。
404名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 22:09:36 ID:Whcg4QhT
ちょっと昭和っぽいけど
何か和んだw>坊や
405名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 22:12:12 ID:wIOXj1YC
なんか勘違いしてたわ>>398の坊やが孔明だと思ってたわw
406398:2009/04/24(金) 01:04:01 ID:7qV8WwqC
あれ、なんか変な流れになってる。
339に言いたかったのは後悔する様な名付けではないということ。
確かにあとから見たら馬鹿にしているような表現にとれるのでいやな気分になった人には謝罪します
もちろん339にも謝罪します。
自分は同じような考えで子供の名付けをしていた339に共感を覚えてつい書き込んだだけで、
他意はありません。

坊やという表現はそんなにまずいですか?
子供が生まれたばかりでちょいと浮かれてはいるんだけど
普通にうちの子っていえばよかったの?

407名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 09:56:16 ID:U3kFIbVm
>>406
とりあえず落ちつけばいいんじゃないかな
408名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 15:26:15 ID:ci6OByR+
マタニティハイってなかなか抜けないんだねw
409名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 15:35:47 ID:qB0H0En7
>>406
>>404がいうように、今ではちょっと古めかしい表現だと思うけど
別に問題はないよ。
坊やって、年配の人が「まあ可愛い坊やだこと〜」と言うぐらいしか
あんまり聞かないから。
内容とあいまって、ちょっとハイになってる感じをうける人がいたというだけ。

410名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 15:43:58 ID:uIdZPyiW
>>406
俺は「亮」と見ると諸葛亮よりTAWARAの印象の方がはるかに強いな。
411339:2009/04/24(金) 15:52:03 ID:4dVIT5no
>>398
339ですけど別に謝罪なんて必要ないですよ。気にしてませんし。
名前も井上康生や高須光聖の「こうせい」がありなら
「こうめい」もありかなと思ったので…
レッドクリフ見ました。いつか子供にも見せたいと思います。
だから406さん本当に気にしないでください。
本当のことをいうと俺はまだ子供なんていません。
嘘をついてしまったことを謝罪します…
さらに奥さんもいません。もちろん結婚もしたことありません。
見栄をはったことを後悔してます。
もっというと彼女もいたことありません(´;ω;`)
レスされると傷つきます。やめてください。
412名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 18:05:29 ID:0fkRwtyt
なんだこれ…
413名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 20:21:18 ID:Uev5lUYF
坊やだからさ
414名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 22:20:51 ID:+TES/RqS
>>411
なぜこのスレに迷い込んだのか分からんが
そんな気にせんでも。
森へお帰り。
415名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 23:00:48 ID:Jf8fHnrT
こういうのは茶番って言うんだよ。>>412
416名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 13:59:10 ID:kcN6GZLn
ちょっとズレるけど、「コウメイ」って音もアレな印象なんだと思う。
名乗り読みで「タダアキ」とか「ミチアキ」にすれば……

難読で子どもがどのみち苦労するのにかわりないか。
417名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 15:46:02 ID:eke3J+tb
うちの息子愛称ケンチャンだが絶対どこかでかぶると思って覚悟してたのに
中学に入るまでいちどもクラスはおろか学年でもケンはいなかった
中一で初めて同じ呼び名の子に遭遇し、「ケンちゃ〜ん」の女の子の声で
振り返ってしまうそうだ お前じゃねーよ、という相手の視線が痛いらしい・・・
418名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 23:53:33 ID:Y0gSV/bH
今更で申し訳ないが、宮本武蔵の養子の名前が伊織だったよね?
419名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 02:57:09 ID:E1hfOAOn
スレタイ…
420名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 01:14:02 ID:FVHDQECA
はい。
次の、後悔している方。
どうぞ。
421名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 11:15:59 ID:if7PxLiN
奏平と付けた。
良く考えたら男で漢字説明する時に「奏でるという漢字」って軽いし、なんだか幼稚だよね…。
本当にごめん。
422名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 11:49:44 ID:eyZj/JsM
>>421
そんぐらい大丈夫だって
俺だって漢字説明する時は詠嘆の哉ですって説明しても分かり難いから
木村拓哉の哉ですって説明しなきゃいけないんだぜw
ところで読みは「そうへい」だよな?
423名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 12:27:26 ID:GH3VwZ5D
>>421
個人的には奏太で「かなた」とか読ませる名前より好印象だ。
ただぱっと見で泰平と間違えたwスマソww
424名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 12:51:58 ID:if7PxLiN
読みはそうへいです。

字面では泰平と間違われる事もそう言われればしばしば…。
口頭で伝えると、お年を召した方に「しょうへい」と間違われる事もしばしば…。

更に後悔…我が子よ、本当にごめんなさい。
425名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 12:55:28 ID:O6oz7HA5
何でそんな字にしたの?奏太のほうが分かりやすいかも
426名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 13:06:45 ID:if7PxLiN
主人の両親から出された条件:濁点の付かない名前
男児に使う添え字の中から親戚や身近な人物に居ない添え字を候補にピックアップ。

候補の一つが○平という名前
苗字の画数が多い+カクカクした縦割れの漢字ばかり→へん+つくりの字が嫌
なるべく説明し易い漢字がいい→奏でるって奏の字しか無くね?
宗という案は宗教の字なのでどうか…という理由で却下される

もう一つの候補は○史という名前

最終的に残ったのが康史(こうし)・奏平
康史ってヤスシやヤスフミと迷うよね?
読み方が一つしか無い方がいいよ!

で、決定…orz
427名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 13:19:47 ID:JAygshWZ
そこまで後悔するほどの名前でもなくない?
別にDQっぽくもないし、年をとっても違和感ないし。

年寄りが聞き違うのは、ある意味しょうがない。
奴らはどんな名前でも聞き間違える。

私は、「あさこ」という名だが、うちの祖父母はいまだに「まさこ」だと思ってる。
そして、従姉妹の「ひさよ」を「ふさよ」だと思い込んでる。

428名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 14:08:57 ID:frXaWzsV
>>421

ごめ…なせがカナヘイと読んだ。
某イラストサイトの管理人かorz
429名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 15:37:06 ID:D3LWwQrD
>>426
濁音がつかない名前って条件自体が、意味がわからないんだけど。右脳を鍛えるクイズですか?

変な条件がつけばつくほど、変わった名前になってしまうという典型例だね。
430名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 15:43:16 ID:H+uGorEI
>>428
私もカナヘイと読んでしまったw
431名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 17:54:57 ID:N1bfq8ft
>>429
何故濁点が付いたらいけないのかは分からなかったが、曽祖父母の時代から濁点が無い名前ばかりなので、何か拘りでもあるのかと。
自分は嫁にきたのだし、長男で跡取りだし…郷に入ればなんとやらで、意見も聞かねばと思ったのですが。

>>428>>430
カナヘイ…新たな敵出現…

両親の兄弟が9人ずつとか…そんなせいで漢字やあだ名が被らない名前が少なかったんだよ…(言い訳)
田舎だもんで、全員と濃い付き合いで…orz
読みが少しでも、漢字一字でも被ってると○○から取ったなんて一生言われる始末。
ずっと直人って付けたかったのに><
(言い訳)
432名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 18:19:39 ID:zy27QbD0
>>421
確かに泰平と間違い易いね。
しかし奏太・奏汰・奏多・奏斗・・etc.〈かな〉読みより何万倍もマシ。

程よく今風を取り入れたセンスの良い名前だと思うよ。
433名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 18:24:25 ID:zy27QbD0
>>431
いや意外と多いよ、濁点付けない名付けに拘る家庭。特に年配の方がいるところなんかね。
ちなみにうちもそうだったから分かるw
434名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 18:43:43 ID:fGMiyBWE
でも祖父母の言い分聞いてやることなかったのに。困るのは子供なんだし
濁点つかないなら直人でよくない?
435名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 18:48:29 ID:2Zr1l2Az
私も濁点つく名前、避けた。
なんとなく汚い感じがして。
苗字につくのはあまり気にならないけど、なんとなく。

でも個人的な好みの問題でしかない。
436名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 19:55:27 ID:f0G9d7Zt
どうせ子供は田舎から出て行っちゃうよ。
437名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 20:35:28 ID:tbpu5Qa8
うちの母も濁点の付く名前は良くないと言っていたよ。
歳取ってる人たち共通の何かがあるのかも。
438名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 20:48:31 ID:0SUiGsfq
うちの母(純子)が聞いたら涙目…
になる前にがーーっと文句言い返されそうw(そういう人だ)

何か、そういう考え方もあるんだろうね。
花は枯れるからイクナイみたいな系統っぽいけども。
439名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 21:58:51 ID:bJlzfTem
水系も駄目って聞いたことも
泉イズミちゃん涙目
440名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 22:14:24 ID:swC2sjzz
漢字の読み書きも六に出来ない年寄りの戯言は一切聴き入れるな
441名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 22:19:26 ID:15a8Orqp
>>440
自分も碌にできないじゃんか。

会派によって違うんだから姓名判断なんて適当でいいと思うけどね。
442名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 00:11:15 ID:UxgVuReM
何と言っても主人は後跡りなので…後々の付き合いを考えると祖父母は簡単に無視出来ない(';ω;`)
祖父母もなんとなくで、姓名判断なんて高尚な事は考えていないと思われます。

田舎に残る事は考えて無く、必要な分だけ資産売って、子供は好きな所に家を建てても、何か始める頭金にしてもいいかと…
なのに…奏でる…先が読めなかった親でごめん。
ちなみに直人は親戚と被っていたのです。親戚多すぎ。

皆さんの書き込み見て、気にならない方もいらっしゃる様で少し気が楽になりました。
ありがとうございます。
443名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 00:16:10 ID:xmlQHS2R
本人も根拠を知らなかったりするんだよね>○○は駄目系
知ってても訊いてみたらすっごくくだらない理由だったりする。
まあ、親族のしがらみは大変だわ。
多少読みにくくても、DQN名ではないから気にしなくていいと思います。>>442
444名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 00:36:54 ID:WxDIdkAW
○○は駄目系、結局は単なる迷信にすぎないんだよね。
濁点にしろ、花・水系にしろ付いてる人は山ほどいる。
気にしてたらキリがないと思う。
445名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 00:55:01 ID:lZIa/zQ+
奏平か カナヒラと読んでしまった…
446名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 01:07:18 ID:hpCtbIf6
>>444
そういうのって逆に、
例えば、流水湖でルミコってつけたい!と言っている人に
いやいや水系はね…と説得できる材料になるかもね。
447名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 01:30:20 ID:xmlQHS2R
>>446
そう言ったら言ったで「瑠魅鼓」とかになってしまうのがオチだと思う。
448名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 09:07:35 ID:iaRJnjI5
>>446
>>447同意。なんではっきり言わないのか
お互い損だよ
449名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 13:48:44 ID:8UmQyqS/
今年3歳になる娘に「千咲(ちさき)」と付けましたが、DQNっぽいですか?
西川かの子の子供が「千咲芸(ちさき)」だと、最近知りました。
知人に「『血裂き』に聞こえる」とか「発音しにくい」とか言われて、落ち込んでます。
そう言う知人の子供は「輝妃(きの)」なんですが…。
450名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 14:00:41 ID:wMfTC48F
>>449
かわいいと思うよ。それに、血裂きって無理あるよW
気にしなくていいって。
451名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 14:19:03 ID:L3Iq3L3g
>>449
血裂きって何だよww
千咲ちゃん良いと思うよ「輝妃」ちゃんより好印象
何より読めるし、後悔する程じゃない
452名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 14:21:51 ID:QerTkgtY
>>449確かに発音しづらい。血裂きは無いけど。
お年寄りとかはなかなか発音出来なそう。

それにしても、自分がそう言われたからって友達の子の名前晒すって…
453名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 14:32:24 ID:ei2FRCK1
DQNネーム付ける友人にいわれる筋合いはない。というアピールだろw
454名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 16:36:53 ID:8UmQyqS/
すみません。>>449です。

ママ友グループの中でもちょっと苦手なママに言われたもので、
つい冷静になれないままカキコしてしまいました。
不快に思われた方、スミマセンでした。

そういう経緯を抜きにして、
改めて、「千咲(ちさき)」という名前はDQNではないですか?
455名無しさん@HOME:2009/04/29(水) 16:41:00 ID:p7qb8zRz
しつこい
456名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 16:49:41 ID:nJ5RjsUS
千咲チサキは読み方も無理ないし大丈夫でしょ
いろいろあると思うがその失礼なママとは距離置いて付き合えばおk気にしない
457名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 16:52:02 ID:7yH7wbs9
基本的に電話で自分の名前を漢字で説明できるのなら大丈夫だと思う。
458名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 17:22:46 ID:iaRJnjI5
>>455
お前ウザい。氏ね
459名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 17:33:06 ID:zZt1clKd
>>544
たしかに少々の発音のしにくさはあるけど(『美咲』とかに比べて)、
『ちーちゃん』とかかわいい愛称で呼ぶのもアリだろうしドキュではないと思う
安心していいんじゃないでしょうか?
460名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 18:36:09 ID:oj/N0VKJ
>>454 ドキュとは言わないけど、増えてきた。
人とちょっと違う、一捻り好みのひとあたりに。
そもそもチサキは発音のしにくさから保守派が敬遠していた感じがある。
いいにくいもん。ちさき。
きさきに聞き間違いそうだし、音にやわらかさがないし。

と、採点スレで千咲依頼がくるとかならず書いてる。
止めはしないけどね。
461名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 18:47:28 ID:d/GtSDX0
ちさき、全然DQNじゃないよ
知り合いにもいるし、良い名前だと思うよ。
私は言い難くは無いし。
462名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 18:48:51 ID:geF9R2Kl
>>449
知り合いに漢字は違うけど同じ響きの子がいるよ>ちさき
最初聞いたとき、可愛いと思った。
豚切でもないし、なぞなぞ系でもないし、書きやすいし、字面も悪くないし、
ドキュとは思わないけど。
463名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 19:23:55 ID:tNzazrrS
どんくさそうな名前だがな
464名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 20:07:47 ID:8UmQyqS/
>>454です。
皆様、率直なご意見、ありがとうございました。
DQNではないというご意見がほとんどで、安心しました。

電話での説明は「漢数字の『千』に、花が咲くの『咲』」でほとんど通じます。
呼び名は、本人も周りも「ちーちゃん」と呼んでます。
名付けた時は「ちさき」は発音しにくいかな?とも思いましたが、それも慣れました。
確かにドンクサイですが(笑)。

そんな中で「血裂き」などと言われてしまったので、ちょっとショックでした。
ママ友グループの中の一人なので、完全無視は出来ませんが、
メアド交換もまだしてなかったし、少し距離を置くことにします。

ありがとうございました。
465名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 20:08:09 ID:ntvqxJrq
血裂き
466名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 20:18:59 ID:geF9R2Kl
そんなんいってたらどんな名前もつけられんがな。
ゆうま→幽魔 とか。
467名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 20:43:31 ID:UOOTlXF7
血裂鬼
ちさき
しか浮かばないな
468名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 21:09:59 ID:I+PMGmwp
みさきが大ブームだったからひとひねり系?
ちさ・さきでいいじゃんって思うね
469名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 21:18:35 ID:XWcClepr
なんで、かぶったorzなん?
名前がかぶったことによって、友達作りのきっかけになるからいいと思うけど。子の友達に、西洋くさい名前の子がいるんだけど、母が呼ぶ度に、名前の斬新さに必ず2、3人振り替えるけど、その子の醤油くさい顔を見て、微妙な表情を浮かべる人をよく見かける・・・。
470名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 00:19:05 ID:KDiiw25x
>>464
そのママ友(友じゃないか)が子供の名前でぐぐったらこのスレにたどり着いてしまうと思うんで、
そういう書き込み控えた方がいいよ。トラブルのもとだから。
あと、本人達にしかわからないレベルの名前晒しは削除対象になりません。
471名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 01:08:18 ID:JluB3YQC
可愛い名前だと思う>ちさき
みさきから派生した今風の名前みたいな
とくに言いにくいとも思わないわ
472名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 01:17:00 ID:l5+X1yYc
千輝(ちさき)くん
水頭症のこでいるよね。あの母親好きだ
473名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 02:04:34 ID:t/c1KZmv
多数決で可愛い名前って言われてるのに
たまに自分の意見を否定されたからって
ファビョるアドバイザーが出没してくるよな\(^o^)/
474名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 02:35:37 ID:mXklnU6C
愛生→あおいとつけた
475名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 06:57:36 ID:/waaEV+U
頑張っても「あいおい」だねぇ…。
愛に生きる、って、なんかスゴい字面だな。
んで、後悔してるの?ただの晒し?
476名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 08:07:11 ID:uqSxKH0m
凛より禀のほうが神字
477名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 08:46:58 ID:ESkshb5b
>>474
昼ドラみたいな人生になりそう
478名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 10:00:48 ID:P70g3T1Q
>474

中途半端なホストみたい。
春日部あたりの中ランク程度の店に在籍し、
「俺そのうち東京行って、でかいことやるからさ」とか言ってそう。
479名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 10:25:05 ID:9yPvrQNz
呼ぶのに慣れたとか書いてあるけど、本人・親が呼べるのは最低ラインだよねえ。
他人はめんどくさいかぎりだな。

あと、援護のつもりかも知るないが、「私の子供も同じ名前」
「私の知人の子も…」発言は珍しい名前を付けたつもりの親には逆効果なんじゃないか?
と、おもうんだw
みんなよく後ろからバンバン撃つなぁ。と思うよ。
480名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 10:35:32 ID:UbnqnCEd
最高に痛いのは自分でも響きや字面がちょっと変かも?
でもありきたりの名まえを付けるより世界でひとつだけの名まえだよね
って思って付けたら周りから不評をかいまくった挙句 結構同じ名まえが存在すると知ったあたり
481名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 11:14:13 ID:5TOcOnyd
そう、所詮庶民の考えることなんて似たようなレベルだってことが
一番よくわかるよね。
482名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 15:40:18 ID:/waaEV+U
はい。
次、後悔してる方。
どうぞ。
483名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 15:40:30 ID:ewxp8Vfu
    /⌒ヽ
  /⌒  ・  >
  E ̄U) ε |    別になんともありませんから
  E ̄∩) ・ >
゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛


484名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 18:01:59 ID:mXklnU6C
愛生→あおい
700グラムで生まれた女の子の名前です
485名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 20:00:23 ID:2mHUMXJH
>>484
他人からすりゃ何グラムで生まれたかなんてどうでもいい。
読めるか、書けるか、名前としておかしくないかどうか、それだけ。

「愛に生きると書いてあおいです」って説明はアイタタだわ、
え?ほんとにその字であってんの?どうしてそれでアオイになんの?って感じだわで2重苦。
自分がその名前見たら「えっと…アイ…ちゃん?あれ?なんて読めばいいのかな^^」ってなります。
486名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 20:48:22 ID:/waaEV+U
愛人カワイソス。
487名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 21:03:47 ID:T/DlfFjH
>>484

犬の名前ってこと?
488名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 22:50:38 ID:mXklnU6C
愛生→あおい
いま二歳です
489名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 22:51:25 ID:mXklnU6C
人に愛されるように愛生です
490名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 22:53:38 ID:7hkHQdK8
釣り乙
491AIOIママン:2009/04/30(木) 23:23:47 ID:czHYo3Iy
愛生と書いてアイオイです。
愛があればナマでも大丈夫と言われて、出来た子です。

492名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 23:31:06 ID:H0b6jkFS
あいおいって言ったら
あいおい損保だろうて
493名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 00:33:18 ID:9PJnk6Vf
愛生→ママとパパは仲悪いです
494名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 01:27:36 ID:SY3vo37G
自分からは愛さないんですね。
495名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 01:38:38 ID:9PJnk6Vf
由萌→ゆめ どうですか?
496名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 02:23:38 ID:HLJr0ou1
それ、モロにうちのDQN上司の娘の名前w
んで、後悔してるん?
497名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 07:42:46 ID:wPTEMtdh
>>495
ゆめという響きがDQNに流行ってるので、しょっぱい気持ち。アニメキャラみたいだし。
萌=め、の名乗り読みはポピュラーじゃないと思う。
498名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 14:21:56 ID:yn13YUyj
「萌」で メグミちゃんとメバエちゃんを知ってるから説明されると
理解できるけど、

萌の字は もえorも のイメージが強いな。 
499名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 20:59:26 ID:9PJnk6Vf
笹都→さい かわいそぅ?(笑)
500名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 21:01:54 ID:0KvG/Cvl
>>499
読めないよ。釣り?
501名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 21:03:28 ID:qb7EqgQs
湯女→ゆな どうですか?
502名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 22:01:11 ID:/IOHHQPb
>>466

まぁ確かに知り合いの意地悪っぽい人に「ゆうまって未確認生物の意味があるの知ってて付けたの?」
 って言われた事はあるけどね・・・UMAってそれ程認知度無いし、今、割とある名前だから気にしないけど
503名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 22:09:05 ID:+sEbXWHk
弥琴→みこと

普通ですよね??
504名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 22:33:30 ID:VYtUOIYF
>>502
じゃあゆうほもダメなんかい
505名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 22:52:08 ID:SY3vo37G
「ゆうほ」はダメだろ。
506名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 23:29:05 ID:wPTEMtdh
>>503
寺っぽい……
弥勒の弥、和楽器の琴って感じで。
一発で読めないし。
507名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 00:04:30 ID:X/YiPxpq
>>501
ネタだよね?
湯女(ゆな)の意味を知ってる?

まあ最近じゃ裏ビデオ(DVD)のタイトルでも滅多に使ってないみたいだが。


508名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 02:49:44 ID:fE7r+sgb
空俄→くうが いい名前です
509名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 03:26:18 ID:Bb3m6Kso
3週間後に出産する予定の子供(女の子)の名前なんですが、

翠→スイ は変ではありませんか?

緑よりも美しく、宝石のように素敵な翡翠から考えました。

スイとミドリ、どっちがいいでしょうか?
510名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 03:36:29 ID:fT42hWwm
>>509
教育テレビの朝夕に放映されてる「みいつけた!」という番組の
女の子の名前がスイちゃんだね。一般的にはミドリだろうけど。
511名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 03:53:42 ID:oZggvoiZ
>>510
「みぃつけた!」はイスがいっぱい出てるから
スイちゃんにしたのかも

>>509
どちらもいいと思います
5月って新緑がきれいな時期だよね
512名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 04:50:17 ID:HbNMae8s
>>505
全国のユーフォさんに謝れ!!
513名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 06:18:10 ID:NMuf4C7z
>>509
漢字はいいと思うけど、「スイ」は変だと思う。
スイスイ スーダララッタスラスラ スイスイスイ
514名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 06:25:31 ID:LYhhrnoP
名前に、「磨」の漢字ってどうですか?女の子の名前に使いたいのですが…
515名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 06:47:57 ID:bnBRIM0y
>>514
スレチなんだが…。
男児っぽいからナシ。
516名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 06:56:43 ID:gV8gzf+n
>>509
私が小学校の時に子どもに付けたかった名前だww
最初はこの文字綺麗!
んで、ミドリってダサい、スイってカッコいい!って理由だったが。

ミドリの方が良いよ。
スイって漫画のキャラみたいだし間抜けな響き。
517名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 07:37:07 ID:3CNPHxin
この前『さお』ちゃんって女の子がいました・・・

竿(下ネタ系の)をイメージし、なんかヤダなぁと思った。
その子のパパは反対しなかったのだろうか・・・
518名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 07:50:14 ID:aMqLdRwu
みいつけた!のスイちゃんは椅子からきてるんだよ。
ど忘れしたけど全然違う名前。
ちなみに私は中学の頃
粋(すい)ってつけたかったw
519名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 08:40:49 ID:HbNMae8s
翠でスイは漫画のイメージ。名付け本には翠夏スイカなんて載ってた
520名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 09:05:23 ID:rldQDW7f
宝石でみどりなら碧のほうが適切だろうに。
翡翠から翡取り去っても宝石の意味あるのかね?
緑より翠がきれいというのもよくわからない。

なんかさ、付けたい名前に自分流解釈と無理矢理なこじつけで意味を持たせたつもりになってる名前も
痛い名前だよね。
素敵さも良さも欠けらも感じられなくなる。
翠がいいのでーでいいじゃん。
宝石とか好きね。最近の親。

それ以上にスレチなわけだがね。
521名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 09:14:39 ID:Kchh/hrc
>>503
漢字の以前に、まず「みこと」の響き自体が有り得ない。
重いし、おこがましい。
522名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 09:16:07 ID:Kchh/hrc
>>521訂正
×漢字の以前に
○漢字以前に
523名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 10:05:43 ID:Hg4LOlgi
>>509
新緑の季節で翠(みどり)なら良い名前かと。緑より爽やかなイメージは自分もある。
漢字は単体で意味があるから、熟語をバラして片方の文字だけ使うのは違和感がある…。
許容できるのはすっかりポピュラーになった未来の未、希望の希くらいだけど、
これらだって漢字一文字だけだと熟語とは違う意味になるわけで。
一文字だけで意味がある言語なんて世界中で珍しいんだから、国際色の強い今の時代だからこそ、
もっと大事に考えてほしいなあと思うなあ。
あと、宝石は呪術に使っていた歴史があるので、自分だったら名前には使いたくない。
524名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 10:08:23 ID:Hg4LOlgi
レスしてからここが総合スレじゃないことに気がついた。
>>509>>514ここはつけてから後悔するスレなんで、つける前なら総合スレ行った方がいいよ。
525名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 11:09:43 ID:+VOBowXe
>>520
碧は瑠璃のような深い青のことだよ
んで>>509の「翡翠」はカワセミのことだと思う
後半は同意だ

>>509
翠ならミドリ一択だろ
526名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 11:50:32 ID:s5ULoJM3
リアルで「スイ」ちゃんって聞いたら一応「綺麗な名前ですね〜」って言っとくけど
内心では「スイってorz誰かアドバイスしてあげられる人はいなかったのかな…
いや、大人になったら「みどり」に逃げられるだけましか…それまで頑張れスイちゃん…」って思う。
買ってきたチワワの名前じゃないんだから、一生使えるものを選んであげてください。
527名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 11:51:21 ID:JptTOUO0
>>525 もっと以前の成り立ちや、色の意味の段階で
碧は「宝石の緑色」という意味があるんだよ。
現代の漢字字典には載ってないみたいだけど。

まあ、翡翠(カワセミ)を分解して翠でOK!と思う時点で
漢字の意味もへったくれもないね。
528名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 11:57:57 ID:K70I8W5K
>>509
翠ミドリとつけて愛称がスイでいいと思う
>>517
平仮名じゃないんでしょ?
紗緒サオとか別に普通にありだと思うけどなあ 連想する人もいるのか
529名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 13:24:16 ID:AZHOkCcv
>>518
本名も今時の胡々ちゃんって名前なんだよね。
530名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 15:15:38 ID:MRI5BISy
田中 翠(仮)
鈴木 翠(仮)
佐藤 翠(仮)
人名と分かってたら、普通の人は疑いもなく「みどり」って読むと思う。(裕でユウ?ヒロシ?みたいに迷わない)
スイって人名としておかしいし、見たこともない(=考え付かない)からね。
531名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 16:30:26 ID:sCD31cQu
名づけスレではたまに言われてるけど、人ごみの中で大声で呼んでも恥ずかしくないってのは結構ポイントだよ。

すいーーー!すいーーー!

ダメだ。
近くでそんな大声で叫んでる人いたら絶対振り向くw
532名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 16:38:32 ID:BicsXGph
子供の名前、ググっても出てこない…
それだけマイナーな名前ってことなのかな?
なんか…ちょっとショック…
533名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 16:38:59 ID:5Nq1eNjO
俺も裕だけど一度も初対面でゆたかって読まれたことないわ
534名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 16:55:34 ID:bnBRIM0y
>>532
今ドキの「世界に一つしかない名前」をつけたがる
DQN親から見たら羨ましい限りだと思うがw
535名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 17:02:46 ID:ngB/HMAv
>>2
あのーまさかとは思うけど

---

1 名前: ねこやなぎ(福岡県) [sage] 投稿日: 2009/05/02(土) 16:21:27.77 ID:Fbfs3Nm2 ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/u_ocha.gif 
9か月の孫娘背負った祖母、乗用車にはねられ死亡 

 2日午前8時10分頃、無職片山照美さん(67)と、孫娘の姫夏(ひな)ちゃん(9か月)が乗用車にはねられた。 

 2人は頭を強く打ち、片山さんは約4時間後に死亡、姫夏ちゃんは意識不明の重体。

(2009年5月2日14時12分 読売新聞) 
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090502-OYT1T00413.htm 

9か月の孫娘背負った祖母が乗用車に撥ねられる。ババアは死亡、孫娘は重体。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241248887/l50
536名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 17:16:47 ID:SqAaUaBE
違うでしょ
537名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 17:25:04 ID:rldQDW7f
>>532 オンリーワンじゃん!すごいじゃん!
って言われたいのが見え見えな書き込みなので

つ「珍名、読めない、ドキュンネーム乙。」

マイナーですめばいいけどね。
538名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 17:34:44 ID:OzVW4vjp
スイって吉本ばななの小説で出てきたなぁ。
あの小説に出てくる人名って結構痛いんだけど、スイは嫌いではない。
人魚とかはアリエナスだが。
539名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 17:37:42 ID:gJsNY1DG
ばななも痛いヒトではあるが
小説やマンガは必ず「これ私のことだ!」って編集部に凸するデムパがいるので
アリエナスな名前にすることもあるそうな。
ただそこからつけるアフォもいるんだよね、デスノみたいに。
540名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 18:01:45 ID:MRI5BISy
2次元はあくまで2次元だからね。
人物像からイメージされる名前や、名前のイメージの人物を作り上げるのも作者の自由。
年取らなかったり、取っても作者の好きなようにできる。
生きてる人間はそうじゃないってわかってない親がたまにいるね。
541名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 18:30:51 ID:9PWT6rCf
二次元や小説関連の名前を付けたきゃリアルで付けずに
同じステージたるゲームで名付けてろってことだね。
542名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 18:54:28 ID:MRI5BISy
そうだね。
でも最近じゃむしろ、2次元キャラや水商売の源氏名だってもっとマトモだろ…って名前あるけどw
543名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 22:03:28 ID:JLCsfaOm
「スイ」って、さん付けで聞くと
「水産」に変換されて会社名っぽいな。
佐藤すいさん
伊藤すいさん
544名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 23:38:26 ID:Kchh/hrc
>>535
うちの近所には小学生の姫夏(ひな)ちゃんがいる。
545名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 10:01:08 ID:+d/3Fw47
んで?
546名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 10:22:18 ID:uqgkG4of
>>532
大丈夫、近所に3人ぐらいいたりするからw
547名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 12:14:09 ID:j33qF8b3
相変わらず「名付けに後悔してる人を罵倒する」スレですね。
次スレからタイトル変えたほうがいいよ。
DQNネームスレや下さいスレならあるし、こんな進行じゃ意味ないでしょ。

名付けに後悔している人への改名アドバイス、
手続き方法の提示などを話し合うスレではないの?
548名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 12:18:17 ID:JeNMD/Yh
>>547
仕切り屋うざい。
549名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 12:56:27 ID:+d/3Fw47
>>547
そもそもスレチな奴ばかり来る時点で成立してないから。


はい。
次の後悔してる人。
どうぞ。
550名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 18:09:02 ID:K7uujYNC
>>542
水商売はお客さんに名前覚えて貰わなきゃいけないから、響きの良い、呼びやすい名前が
多かったよ(地域や年齢層や店の方針にもよるだろうけど)
まなみ、あいか、京香、蘭、桜、れい、えみ、れな等々…。
一度お客さんが他の店の子の名刺を見せてくれて「○○浅葱」(○○は何か難解な漢字)
という名前だった。「こんなの読めねーよ」とそのお客さんは切って捨てていた。
水商売の世界でも、DQN名や読めない名前に関する反応は一般社会とそう変わらない。
551名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 19:06:07 ID:WXYFBv+k
あさぎさんかな
552名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 21:13:29 ID:fEOx1A4Q
スイさんっておばあちゃん知ってる。
ここで言われる程違和感ないけどな。
553名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 21:56:27 ID:FY1PGgRM
自分がその名前で生きていけんの?知り合いにいたからは言い訳にしか聞こえないよ
性別混同の名前とか親から一字ずつとかさ
どんな名前も気にいってもらえるとは限らないけど嫌がられる可能性が高いものは避けるべきだと思う。
554名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 22:37:09 ID:gG+AYa7B
音はありふれたものだけど、字にとある高貴なお方と同じ字を使った。
そのことをやんごとなきご一家関連のスレでふと書き込んだら、
「ありえない」「恐れ多い」「日本人のメンタリティじゃない」「民度が低い」
など散々言われた。
高貴な方にあやかった命名はDQNだと初めて知ったよ……
555名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 23:32:36 ID:/uL5AzqY
>>554
「仁」?
だったら
別に目くじら立てるほどのものでもないと思うけど
DQNとはまた違う気がする(世代にもよる?)
556名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 06:40:35 ID:h4vL7GlG
>>554
単独で「仁」、あるいは「悠○」などなら気にするほどでもないと思う。
普通に字義由来にしてしまえばいいよ。特に後者はネタ元を黙っておけばいいだけ。
ただ「○仁」だとちょっと恐れ多い…「ちょっとあやかった<<パクった?右寄り?」で歴代天皇家の一員みたいと感じる。
あやかる時は、高貴or偉い人ほどあやかったのを悟られないようにしないといけない気がする。
やっぱり「恐れ多い」「名前負け」になりがちなので。
557名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 08:48:30 ID:y/f53V/V
>>535
あーそのニュースのスレみたとき
どっかで見た名前だと思ったらここだった
お決まりのレスだらけだったけど
558名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 18:25:40 ID:6vgPUbiz
「○仁」
は まずいよ
559名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 05:22:22 ID:+ZFWI+oN
「○仁」がまずいってわけわからん
じゃあ女児の「○子」は何でいいの?
「○○宮」や同名ならともかく「○仁」がまずい根拠はないだろw
だいたい「仁」の漢字に高貴な意味なんてないし
2ちゃん脳って怖いな…
560名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 07:35:56 ID:+NhZarOe
>>559
普通に考えて、○子と○仁では避けたいレベルが違うでしょうに…。
漢字自体に高貴な意味があるんじゃなくて、高貴な人たちが長年使っている
使い方であることに意味があるんだよ。
というか、釣り?
561名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 09:48:03 ID:w6QGT23W
それ言ったら、○子だって、
高貴なお方が使ってたから流行ったんだよ。
562名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 09:56:12 ID:6OC03fwc
うん、でももう既に大流行後庶民の中では「メジャーな留め字」になってるから。

要は連想するかしないかでしょ。
○子さん見て一々「皇族みたいw」とは思わないけど、
○仁さんはちょっと皇族っぽく見える。ヒトと読ますなら人の字だってあったでしょうに、となるし。
563名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:10:30 ID:gbndmDnW
ポルノグラフィティのヴォーカルは昭仁(あきひと)だけど、
皇族みたいなんて思ったことなかったわ。
564名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:43:48 ID:/gTHeuq9
>>563
昭仁ってのを初めて知ったんだけど、
見た瞬間は昭和天皇を連想したなぁ・・・
565名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:45:03 ID:Px1gNdDh
昭仁で皇族「みたい」なんて人の意見なんか参考にならんよな
566名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:46:57 ID:BUpp3fMF
21の明仁(アキト)さん知ってるけど連想したことないよ
それに人なら○とで○ひととストレートに読んでもらえないし
567名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 12:12:31 ID:Yi96xgw3
仁こそストレートに「と」とは読めないよ
連想した事ないのは自分の中に理由があると思う

つか明仁って…年齢的に平成記念でつけられたのかな
直球ストレートすぎて畏れ多いの通り越して逆に清々しいかもしれない
一文字削っときゃいいってもんじゃないだろw
568名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 12:27:07 ID:BUpp3fMF
自分も21だけどその人昭和62年生まれだから平成じゃない。
あやかったけどアキを変えるより読みを変えたんだと思う
○仁で○とと読ませるのは無理だけど○ヒトと読ませたいならやっぱり人より仁じゃないのかな
569名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 15:43:33 ID:7MYn8lhM
>>564

> 見た瞬間は昭和天皇を連想したなぁ・・・
昭和天皇は「裕仁」 ですよ
570名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 15:45:48 ID:630np2RZ
皇族は同じ読みにならなように気をつけているのでそういないんだよ。
悲惨な人生を送られた方もいらっしゃるから○仁をつけるなら最初に親王や王をつけてググレと思う。
昭仁親王は江戸時代の桜町天皇。
571名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 15:53:06 ID:22E7w2X2
>>569
昭和の昭だから「連想した」だけでしょ
572名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 16:30:58 ID:YXjEV0bD
和仁って名前の人がいるけど、親子で創価だから皇室由来じゃないらしいよ
573名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 17:34:51 ID:BUpp3fMF
ゆずの北川悠仁はどうなる
関係ないけど松本人志は仁志じゃない違和感ありまくり。人間なんだから前にもってきて強調しなくても…
574名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 17:43:03 ID:87zd4R3b
友達(20代♀)が平仮名で「あさり」って名前。
子供ができて自分を名乗る時は「●●です」。
回りからは「○○ちゃんママ」と呼ばれる事に幸せを感じてるらしい。

桃太郎と金太郎(兄弟)に二組会った事があるけど、結構いるのかしらねw
575名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 21:27:32 ID:dcD8d2tV
「ふうと」にしたんだけど、いつも
「ふうた君?」と聞き返される…
576名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 22:47:38 ID:4wuGSIwq
逆から読むととうふだね!
577名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 23:50:20 ID:cvdkd1Sl
(例)いとうふみおよりは気にならない
578名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 23:56:44 ID:VrgXjsFq
ふうとは恥ずかしい・・・
579名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:34:25 ID:xtYMZ4ci
>>575
将来、子供が就職活動で落ちまくってる時に後悔すると思うよ。
もし間に合うなら、今のうちに改名したほうがいいクラス。
580名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:45:00 ID:mgxww9Pt
咲和(サナ)って付けたけど、サワって読みにすれば良かった。
幼稚園に入る前だし変えるなら今かな…。
581名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:45:57 ID:m4+NhzGg
>>579
いや、漢字も見ずに言えないでしょ
戸籍汚れちゃうし本人の意思がないと。つけた本人達が勝手にまた改名っておもちゃじゃないんだから
自分で選べる歳まで待てば?
582名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 01:34:49 ID:e6PuPeHF
哲平って変じゃないよね?
平が古くさいとか言われていじめられたりしないよね?
583名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 01:50:08 ID:tOBRl5gI
やんちゃ坊主って感じでいいんじゃない?>哲平
584名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 02:29:07 ID:+I7ZKEeJ
いい名前じゃん。哲平。
読めるし、一発変換できるし、本人苦労しなくてすむ。
585名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 03:25:16 ID:6XKu2vSn
あだなはてっちゃんで決まりだな。親しみのある良い名前だと思うよ。
586名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 05:12:14 ID:DgM+vL7Z
>>575
ナカーマ。
甥がふうと君だよ。
587名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 07:17:17 ID:ULyN6Xqr
兄嫁が産んだ女の子の名前、舞子

まいちゃんって呼べばちょっとカワイかもしれないけど
古臭すぎて今頃後悔してるかも。。。
588名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 07:25:56 ID:XqWUByyI
そうかなー?
舞子ちゃん、すごく可愛いと思う。
古臭すぎるとは思わない。

兄嫁、嫌いなんだねー。
兄の子なのにね。
589名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 07:27:38 ID:LrPbCtaz
>>587
私怨乙。
舞子は普通。
あなたがおかしい。
590名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 07:29:11 ID:YSc2DeQq
舞子、何が悪いのかわからない。可愛らしい名前だと思うけど。
「優愛(ゆあ)」とか「瑠輝愛(るきあ)」とか「星輝(きらり)」
みたいなのがお好みでw?

ていうか、激しくスレ違い。ヤな小姑だな。
591名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 07:31:36 ID:LrPbCtaz
>>580
確かにその漢字だと「さわ」と読むかも。
「さな」は出てこないなぁ。
読みを変えるのは比較的簡単なんだっけ?
592名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 09:11:03 ID:9TrHIK35
>>582便乗させて下さい。
家は、駿平なんだけど、古くさいかな?
私の友達が、「ぺい、元気?」とか言うのが気になる。
ぺいって…。
私は、活発な感じで気に入ってるんだけど。
593名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 09:30:31 ID:Lh6rdd8d
>>592
スレタイ100万回読んでからおいで。
594名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 09:45:48 ID:hRq8B+vI
後悔しつつあるってことじゃないの?

駿平おかしくないよ、つか良い名前の部類。
平をぺいと発音するところがツボったんだと思うけど、
それは日本語の経験値が足りない残念な人ならではの発想だね。
普通はそんなとこ気に留めない。止めてって言っときなよ。
595名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 10:02:58 ID:KNMxUoDJ
>>587
…かも、かよ!
個人的には舞子という場所が近所にあるから(@神戸)つけないけどな
596名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 10:07:21 ID:9TrHIK35
>>594
ありがとう。
もしかして、あだ名「ペイ」とか呼ばれちゃうかなーと思ったりして、後悔しつつありました。
良い名前と言ってもらえて、嬉しいです。
そうですね、止めてと言います。
597名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 10:36:43 ID:pnUYmkgm
>>575
後悔するポイントがそこなんだw
ふう(風、楓)、と(斗、翔)辺りなのかなぁ。
でもまぁ今流行りの名前だよ。
598580:2009/05/06(水) 11:06:59 ID:mgxww9Pt
>>591
やっぱり普通に読むとサワってなりますよね。
そのまま読める名前にしたかったなぁ〜。
旦那に知り合いがサワだからって反対されたけど、今は接点すらない知り合いだった。
でも子供も自分の名前を言うようになったから、今さら変える方が可哀想かな?
599名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 12:37:20 ID:tU2FdjQi
舞子は舞子さんみたい

哲平は古くさいというか嫌いな小池が出てくる

咲和サナなんて読ませる気ないでしょ、人の迷惑考えてないね
心和ココナとかいたけどなんで和がナになるのか
600名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 12:42:48 ID:NN0G+dOr
和む(なごむ)のナじゃない?
同級生に○和で○ナという名前の子がいたんだけど、(ちょうど咲和みたいに前の字も微妙に迷う2音名)
毎年クラス替えの度に「山田(仮)……」「○ナです(自己申告)」となってた。
子供心になんで和でナなんだろう、と思ってたな。最近になってやっとナゴむの豚切りか!?と分かったけど。

正直、苦労しそうだから読み変えてあげた方がいいと思う。
戸籍に読み仮名がないから、改名ほど難しくないらしいし。
601名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 12:46:32 ID:mgMGL+uC
桜太郎(おうたろう)
優絆(ゆうき)
暖光(はるき)

って変ですか?
602名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 12:48:55 ID:XqWUByyI
桜太郎は、かろうじて読めないこともないが、
「さくら たろう」という名前なのかなーと思う。
ゆうきとはるきは全く読めん。変換する気にもならない。

っていうか、このスレに書いたってことは
こんな変な名前の3兄弟なの?
子ども可哀相だね。
603名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 12:52:35 ID:mgMGL+uC
1人は子供で、あとは近所のお友達の名前です。
604名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 13:08:49 ID:tU2FdjQi
最近スレチばっか
総合行けばいいのに…
605名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 13:11:07 ID:DV7MVlqz
>>599
小池クンは徹平だよ
その理屈で言うとキムタクが嫌いだからタクヤは全部駄目になる
哲平は古いとも思わないし親しみやすくいい名まえだと思うな
舞子も可愛いよ 舞妓と間違えてないか
606名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 13:19:14 ID:4S4T6yrd
>>599
スレチだよ。今日で連休終わり。
ちなみに年号の安和はアンナとよむよ。仁和寺もニンナ。音便で観音がカンノンと発音するのと一緒。
音便無視で読ませているだけだよ。
607名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 13:22:25 ID:SNlw/g0x
>600
大昔の漢和辞典の名乗り読みのとこに、和でナって出てたよ。まあそんだけだけど。
608名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 14:38:01 ID:UGJXuF/u
頼都(よりと)と名付けたけど字画気にせず頼人にすればよかった。
ごちゃごちゃしすぎだ...
609名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 17:44:15 ID:6XKu2vSn
ごちゃごちゃ以前に、「都に頼る」または「頼られる都」って、意味が分からん。
東京都や京都・奈良に住んでるなら、一層違和感が。
610名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 18:24:57 ID:KFbn97sT
海音、海斗
呼ぶ時てれてしまうw
611名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 18:26:18 ID:Wpv7eUYD
名前を読み下してお門違いのケチ付ける方がバカだけどね。
612名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 19:21:35 ID:LrPbCtaz
>>608
どっちにしても「らいと」と読んでしまう…。
613名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 19:27:15 ID:z0G7/F76
>>605
確かに個人的な問題だけどね。
あの音痴ナルシストデキ婚夫婦も嫌いだけど拓也はいいと思う。
○平は古いけど○也はかっこいいし叩くべきは娘のほうだね

>>610
何で?
614名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 19:46:58 ID:nxSmlpUt
友人の子供が晴陽(ハルヒ)でびっくりした。しかも男です。
友人はアニメなんか全く知らない人間なんですが・・・・
615名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 21:02:23 ID:vvTmpSPa
1才娘に○佳という名前をつけた。
○が結構華やかな感じ(愛や舞、夢的な)なので、止めは硬めを意識してで意味を重視。
漢和辞典とにらめっこして決めた。(読みは一度も間違えられたことはない普通の読み)

個人的には気に入ってたんだけど、周囲にはいまいち不評。
佳は字の意味はいいかもだけど地味だよね。って。
香や花、伽、果、とかわいい字がいっぱいあるのに。と言われて
ちょっとかわいそうだったかな。と少し後悔中。
キラキラネームにならないよう気を付けすぎたかも。

616名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 21:28:56 ID:8ac7ymcR
>615
> 香や花、伽、果、とかわいい字がいっぱいあるのに。と言われて

世間的にみて「伽」って「かわいい字」に分類されるの?
617名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 21:31:04 ID:4S4T6yrd
>>615
伽←これを平気で使う親はちょっとまずいっしょ。佳は流行なんだしいいじゃん。
618名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 21:40:53 ID:vvTmpSPa
佳って流行りなんですが??
全く知りませんでした。


伽はそれを言った友人の子の名に使ってました。
ちょうど義姉世代(40代)に多いらしく、姉にも落ち着いた名前ね〜と言われたのと
友人の子の幼稚園にも佳はいないとのことで、(同じ読みはいるが花らしい。)
そんなに古いか〜と凹んでました。
619名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 21:57:43 ID:xtYMZ4ci
>>618
40代に「伽」の字を使ってる人なんてほとんどいない、
というか、俺は40代だけど、先輩−同級生−後輩に一人もいない。

40代の親世代は、今の親よりも常識があったから、
そんな「悪い意味もある字」なんて使わない。

同じように「斗」とか「汰」も使ってる人はほとんどいない。
620名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:07:04 ID:8cGZMwAI
20代の友人も佳がついてる。字の意味も良いし、何より彼女がいい方なので良いイメージだ>佳


私も吐き出し。妊娠ドリームで花畑に住んでました。
両親ともににわか花オタクになってしまい、予定日の月に咲く花で、花言葉の良いヤツで、苗字と名前の字画を見つつ音診断して〜…で出来た名前。
菊の香りでキッカorz
読めない。どう読んでもキクカです。

別に両親とも何の思想にも傾倒してない。ギャンブル好きには「馬好き?」と訊かれる。実母には「仏壇の花」と言われた。
ジジババ世代には「秋生まれなのね〜」と言われる。これは構わない。

本人が嫌がり始めたらどうしよう。確かに仏壇のイメージだよ。読めないし。
なんかはっちゃけたんだ。ごめん。画数気にせずせめて香を花にすれば良かった。それならまだ読めはするのに。
旦那は未だに大満足中。
個人特定されそうだな。笑いたければ笑え。
621名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:11:43 ID:DV7MVlqz
お伽ばなしの「伽」のつもりなんだろうがさすがにこれを「佳」よりいい字と思うのはDQN脳だろう
名付けするときに辞書くらい引かないのか?
622名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:11:56 ID:eNGYgFpe
佳は良い字。幼稚園の同じグラスに姫佳ちゃんがいる。
古くない。女性の品を感じさせる。
623名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:15:14 ID:x/YKOmLi
花にしたところでキッカって読めるかなぁ
人名で
菊花賞ってあったとしても人の名前ならキクカって読むよ
624名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:15:52 ID:DV7MVlqz
>>620
菊花のほうがよりお馬さんを連想するが
625名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:20:08 ID:RIgiuzR7
太だけじゃつまらないから汰とか
英じゃ画数が悪いから瑛とか
留だけじゃ(ry瑠とか
余計な偏をつけたがる今の流れなんじゃないの?
伽の字使うって。漢字の持つ意味はあんま考えてないとオモ。
626名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:26:49 ID:vwQA9n6o
娘に鈴音とつけた
普通に すずね と読むのだが、どうにも スズメ と聞き間違えられる。
ヒアリングまで気がまわらなかったよ
627名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:26:52 ID:8m6EaUUg
夜伽て言葉も知らないんだな
628名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:31:19 ID:tKzUGUSv
>>625
「余計な偏=エアロパーツ」にはワロタよ。
629名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:49:06 ID:LrPbCtaz
「伽」にエロい意味があるのも知らずに、
そういうエアロパーツついた字を「かわいい字」なんて思ってるような、
可哀想な友人の言葉は気にしなくていいよ。
630名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:03:34 ID:3J5228gP
佳 は、男女問わずに良い字だと思う。
子供の名前に使いたかったが、
仲の良かったやつ数人の名前にこの字があり、
「佳」を使えと薦められたので即却下した。
あいつらが居なければ・・・と、つくづく思う w
631618:2009/05/06(水) 23:06:33 ID:vvTmpSPa
すみません。618読み返したらわかりづらかったですね。

40代、義姉世代に多かったのは<佳>の字の名前で、なんだか落ち着いた名前つけたわね〜と言われました。
若いからもっと今っぽい可愛い名前つけれるのに、と思ったそうです。
(といっても20代半ば。ちなみにすごく良い義姉です。念のため)

夫は「読めればいいよ」と言うだけだったので気に入ってるかは謎ですが、
みなさんに気にしなくても良いと言われて、安心しました。


最近、娘の漢字を聞かれると欝で外出するのがイヤになってたんですが、
一生懸命つけた名前なのでもう少し自信をもちたいと思います。
いつか娘も気に入ってくれるといいな。


まさかここで救われるとは。
ありがとうございました。
632名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:08:30 ID:hAAtd51C
天音→あまね
涼風→すずか

…宝塚じゃあるまいに
顔見てガッカリ
633名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:14:11 ID:LrPbCtaz
>>632
>>1

他人の名前晒すスレじゃないから。
634名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:22:26 ID:3J5228gP
>618
「佳」の字だけで、外出嫌って・・ォィ
娘でしょ?
若いうちはキラキラネームでも良いだろうけど、
年取った時のことを考えたら、
やや落ち着きのある控えめな感じのある名前が
子供のためになると思う。

まぁ、娘に限らず、息子も同じだけど。

蛇足ですが、
新規取引予定先の担当責任者の名刺の名前がこれだった時、どう思うか
ってのが自分の命名基準です
635名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:24:49 ID:WlUxazaA
菊は*の隠語だし嫌だな
636名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:25:04 ID:tU2FdjQi
>>631
私は逆に○の字が地味だから○華とつけた。

香→嫌い 果→果てる 佳→合わせるとバランス悪い 花→甘過ぎ? 歌→画数多いの消去法で決めたけど華やかすぎて名前負けするかもしれないし落ち着いた字面にすればよかったかも…
637名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:30:39 ID:fULq2uxs
>>631
>>634の言うとおり。
名前の響きや字面は一生可愛いままでも、子供はいずれ中年・老年に成長するからね。
名前は一生モノだという事をわかってない親が多すぎる。
638名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:31:46 ID:LrPbCtaz
>>636
それはそれでアリでないの?
例えば「七華」とか「友華」とか、そういう事でしょ?(いい例が浮かばなかった…)
確かに華やか感は否めないが、後悔する程キラキラでもないと思うが。
639名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:37:54 ID:gqzVIcGD
長男=〇太郎
長女 次男=今風な名前ってかドキュ名かも

俺も妹達みたいなカッコイイ名前が良かったと長男に言われる。
大人の人には〇太郎は良い名前って言われるけど、本人は今風なのが良いみたい。
640名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:38:17 ID:1EpPiC7n
領太(りょうた)。領って字が珍しいって言われます…変ですか!?
641名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:43:12 ID:fULq2uxs
このスレにおけるスレチ書き込みの多さは異常
642名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:45:54 ID:vvTmpSPa
>>634
いや、6ヶ月くらいから児童館とか行くようにしたんですが、初めて話す人から絶対名前と漢字を聞かれるんですよね。
読みは呼びやすいせいか、かわいい名前ね〜と言われるんですが、
漢字は「にんべんに土ふたつで」と答えると、
「え??あぁぁ。へぇ、今どき珍し〜」やら「生命判断?」「(親から)1字とったの?<全然関係ない>」やら言われ、
一番多かったのは「え?なんでその字にしたの?」
しかもちょいプゲラな空気でorz

確かに年配受けするとは感じてましたが、
そんなに古めかしいかとちょっと欝ってました。


ヘタレですまんです。

643名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:48:24 ID:3zqrpBFC
たかし。
字もフツー。すごく評判悪い。もう少し今風にするべきだったのだろうか・・・。
644名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:57:45 ID:nvU4cbyN
佳の字もたかしも、好み以外で文句付けよう無いと思うけど。
645名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:03:22 ID:tU2FdjQi
彩佳
彩華

梨佳
梨華

石川梨華はキラキラゴテゴテでイメージ悪いし
646名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:09:17 ID:2VDRZYiK
>>642
そのpgrした人がDQNなんだから、
DQNには近づかない。
もっと自信持って。
647名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:16:45 ID:6aYhYTzN
>>620
そんなに悪い名前に思えないけどな。キッカちゃん、かわいいじゃん。
菊花より菊香にしてよかったと思うよ。
648名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:27:47 ID:OasdLrfz
花や 香はまあ、確かに可愛げな字だけど
佳が可愛くないとか古いと言うのは理解に苦しむ。いいじゃない。


たかし、個人的に好きw 隆志にしたかったけど娘だったから。
いつかその名に感謝することができるのはそういう名前だと思う。
649名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:28:03 ID:U4Qtd1cI
思春期過ぎの男子あたりは心の中で「アナルのかおり…」とこっそり
呟くことになるだろうけど、読みはかわいいと思う
650名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:37:29 ID:zukURvOl
キッカってなんか人名っぽくないな
651名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:49:01 ID:N8b7LBY1
女の子の名前に「ッ」はないなぁ…
652名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 01:00:31 ID:k0w1f8DP
ガンダムだな。まあ松岡キッコがいるから全く無いわけではないが。
653名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 01:20:47 ID:lpwD2em+
>>622
「佳」は確かに古くも無く品を感じさせるが、
「姫」はまずいだろ・・DQNど真ん中だぞw
654名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 02:49:18 ID:FbWJnTiH
うちの4歳娘も○佳と名付けた。
○は華やか系の漢字。

やはり、花にすれば良かったかな〜と後悔した時期があり
実はこのスレで愚痴ったことがある。

そうしたら、佳はいいと思うってレスをたくさんもらえたよ。

655名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 04:44:53 ID:hY+sDcVP
菊の花は葬儀や墓に添える花
花、華という草冠がついている字は枯れるという意味を持ち名前には縁起悪いとされている
656名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 05:52:32 ID:lYGFySk+
菊香って、菊と線香をイメージしてしまった
657名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 07:29:38 ID:SYrdkip/
でも「菊水(飲むと長寿にあやかれる水)」なんて言葉もあるくらいだし、
そもそも最初から縁起の悪い花はお墓に供えないと思うんだ。
供えるほど清らかな花なんだから
菊=縁起悪い、は可哀想だと思う。
658名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 07:56:47 ID:TusCRQbE
タレントの堺正章の娘が確か「菊乃」だった 随分昔だけど
いろいろ調べて散々迷った挙句命名したって元奥さんが応えてたから
たぶん菊を人名に使うのは充分アリなんでしょ
659名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 08:03:28 ID:ibVchZxl
>>647 仏花だから清らかというのは何…? 
洋の東西を問わず、仏花なんだね。菊。なんだかそれもすごいなあ。

>>620 秋産まれなんでしょ?秋生まれと聞かれていやなの?
読めないのとキッカって響きはちょっとアレだし、
花言葉なんて個人的には誰が決めたんだ?正解とかあるんか?と思うが
好みの問題のような。
660名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 08:21:28 ID:g05dvTjl
たかしにしろ○佳にしろ、
笑う人=付き合いを避けるべき人
とわかりやすくていいじゃないw
子の名前を確認するってことは初対面もしくはそれに近い相手でしょ。
そんな人に面と向かってケチつけて笑える人ってまともじゃない。
常識のない人の言葉を真に受けて凹む必要はないのに。

そういう私は子の名前が宝塚みたいと言われたorz
ペンネームとか芸名みたいってことだよね。
ちょっとショック。
661名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 08:33:12 ID:TusCRQbE
宝塚みたい・・・・はキラキライマドキネームだねえ ってことでしょ
そんなに毒はない言葉だと
662名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:29:52 ID:g05dvTjl
>>661
レスありがとうございます。
相手が悪い意味で言ってないのはわかってるから、余計へこんでますorz
私の世代にいても浮かない名前をつけたつもりだったんです。

漢字はキラキラ系や美を連想するものは回避してるし、
豚切りもなく中学生なら音訓の間違いはあっても普通に読める字なのに、
何をどう間違えて宝塚になってしまったのかなと…。

私自身が、DQネームではないですがちょっと珍しい名前なので、
私の感覚自体がずれているのかもしれません。
663名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:57:16 ID:781HKoeo
妊娠前から考えていた名前が、主人の同期のお子さんと同じ響き(漢字は違う)だと知りました。
主人は「年賀状だけの付き合いだし、こちからから送らないと帰ってこないくらいだから気にしなくても」といいますが、違う名前にしたほうがいいでしょうか
664名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:01:17 ID:ZrdoKmi0
>>663

で?何を後悔してるの?
665名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:17:56 ID:781HKoeo
すみません!
名付けスレと間違えました!移動します。
666名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:57:21 ID:2VDRZYiK
>>662
「宝塚みたい」って言う人に限って、宝塚の事知らないんだよね。
と、宝塚マニアの私が言ってみる。

晒せないなら仕方ないけど、よかったら教えて?
667名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 14:21:04 ID:zbAJfmqc
私がむかーし通ってた学校の近所の駄菓子屋と同じ名前だよ「菊花」。
あのころの懐かしい思い出に浸ることができたよ。ありがとう>>620
668名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 14:28:47 ID:LSgoFB3b
私も宝塚マニア暦20年↑だけど「宝塚みたい」って言うよw
669名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 14:44:30 ID:zW6tWSKO
>>620の菊です。
色々な意見ありがとうございます。
ですよね…。どうみても*です。
ガンダムでマジでキッカなる女の子発見しました。
秋生まれと言われるのはむしろ有難いです。名前の由来の一つですから。

何であんなに舞い上がっていたのか本当に分かりません。本当に読めないって。キラキラ画数多いのだけがドキュだと考えてた自分が恐ろしいです。まとめサイト見てたのにorz

馬と*と墓、自分で気付いた時以上に他の方からの指摘は衝撃的でした。これ子供にも味あわせるのか…。
それでも良い意味を盲信して名付けたので、悪い意味も許容してもらえるくらい子供を大事にしてみます。
それでもダメなら改名をorz

やっちまったー。やっちまったー。物凄い後悔してます。
リアルじゃ聞けない意見聞けて嬉しかったです。
ありがとうございました。
670名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 15:06:28 ID:3aSO+XYn
双子の娘に紫(ゆかり)と空(そら)って付けたんだけど
去年あたりから高校で紫がババァや加齢臭 空が核融合やらの変なあだ名で
呼ばれていると聞いてどうもおかしいので(特に空)検索したら・・・・
18歳でいまさらこの名前嫌と言われてもどうすればいいのか
671名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 15:12:21 ID:BRyVffCb
花が枯れるからってさー人間だっていつか死ぬのに。
672名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 16:51:11 ID:g05dvTjl
>>666
直接晒しは微妙に気が引けるので。
PIXUSのシリーズCMのかえで役のタレントと同名です。
因みにそのタレントは宝塚出身ではないようです。

親の顔から察するに名前負けだけは避けてあげたかったんですが、
今考えたらこのタレントと比べられるとかありそうですね。
かぶってるのは調べてわかってたけど、マイナータレントだと思ってたので
数年経ったらいなくなってるんじゃないかと軽く考えましたorz
673名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 16:58:23 ID:ibVchZxl
>>670 ああ。うん、それは、残念だけど娘さん自体が
いい友達関係築けてないだけだよ…。
名前でからかうってのは、たしかにあるけど
好かれていたり人気者の子はしつこくからかわれたりしなくなるし。
あんまり…舐められてたりするこはからかわれやすいと思う。
名前だけが問題になることなんて、あんまりないよ。
ゆかりは普通なのになんでまた空なんて付けちゃったの?
二人並ぶと空さんだけかわいそうなんだが。
674名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 20:05:08 ID:2VDRZYiK
>>672
全然宝塚っぽくないよ。
今どき過ぎず、古過ぎず、普通だと思う。
675名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 20:05:15 ID:N8b7LBY1
>>670
残念ながら>>673に同意。それは名前のせいじゃないよ。
高校生にもなって名前でからかわれるなんて、ものっすごいDQNameか酷い名前負け以外ではありえない。
それでも影でコソコソ言う程度だよ…

極普通の名前だしね。
676名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 20:32:57 ID:nmYhvl0t
>>673同意
何か悲しくなった
677名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 21:15:18 ID:7WdxZQsF
>>614
亀レススマソだけど
今8歳の息子が生まれたとき「春陽」もしくは「春飛」が候補のなかにあった。
もちろん当時は例のアニメはやってなかったからアニメ由来じゃなく、
春の暖かい日に生まれたから、なんて理由で浮かんだ名前だった。
某アーティストで「ユウヒ」という名前の人もいるし、
むしろ「〜ひ」は男名のイメージだとまで思ってたので、
その後あのアニメを知った時は「えー女の子になんでハルヒ?」とも思った。

子供の名前は1日たったら「やっぱ変だ」と冷静になって
ごく普通のにした。
出産ハイのまま名づけなくてよかったと今は思う。
678名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 22:22:11 ID:p6m7xBYR
鈴音:りんね という名前なんだけど、かなりの確率で すずね と間違われる。
スズメみたいで嫌だ。
輪廻と掛けたと勘違いする人からは宗教の勧誘をしつこく受けるし。
生まれ変わりなんか信じちゃいないって。
679名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 22:57:22 ID:TusCRQbE
りんねと聞いたら輪廻が真っ先に浮かぶよ 名付けのときは気がつかなかったのか
最近サンデーでりんねという男の子が主人公の漫画も連載開始されたし(作者大御所)
今後が心配だなあ
680名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 03:39:17 ID:wjD2OXch
確かに子供の名前が「りんね」だと、
オーラがどうとかカルマがどうとかいう話の好きな親なのかなと思ってしまう。
681名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 07:00:26 ID:XeII537l
>>672
普通の名前じゃん。
確かにマイナータレントだしw
若手女優だけど、娘さんが大きくなる頃には消えてそう。
682名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 07:02:21 ID:XeII537l
>>678
いっそ「すずね」に変えたら?
その方がよっぽどまし。

・・・って、もしかして「すずね」と読まれることを後悔してるのか?
「りんね」は気に入っていると?
683名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 09:42:59 ID:X73ogmNq
「すずね」と聞いて「前略・ミルクハウス」を思いだした。
ぜんぜん普通の名前だと思うけど。
そんな私は33歳。
684名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 10:19:20 ID:IIWVVj8E
>>678は鈴音とかいてりんね読み すずねと読み間違えられる点が後悔ってこと「すずね」のほうが常識的な名まえだよ
685名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 10:25:00 ID:T0VRNmyK
>>674、681
誰がどう見ても宝塚というわけではないようで安心しました、
ありがとうございます。

マイナータレントだと聞いて、本人には悪いですが、更に安心しました。
私が芸能人やドラマに興味が薄すぎるので、
自分が知らないだけで結構有名なのかと思っていました。
ただ単に同じ名前だから私の目にとまりやすくなっただけみたいです。
686名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 10:35:21 ID:CLhtVjZv
「りんね」のほうが相当気の毒だけど。
「すずね」のほうがずっとずっといい。

>>678が「輪廻」と関係ないといっても、子供にそう貼っておくわけにもいかないし。
読み方は比較的容易に変えられるんじゃないっけ?
687名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 13:27:56 ID:IIWVVj8E
>>686
「すずね」は「スズメ」みたいで嫌なんだってさw
688名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 13:54:49 ID:gITVuAA3
そもそも鈴音というのがさ…鈴だけで鳴ることを連想するし
689名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 14:04:44 ID:p7lq+hoT
優紀乃(ゆきの)はどうでしょうか?
夫がどうしても優の字を使いたいと譲らなかったのですが、友または由の字の方が
良かったんじゃないかと思ってしまう事があります。
690名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 14:15:40 ID:gITVuAA3
>>689
豚切り乙!という感じだけどまぁいいんじゃないの。でも優を使うならもっといい名前あっただろうに
691名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 14:19:36 ID:IIWVVj8E
由紀乃ゆきの、もしくは優紀ゆき、で止めておけばという気もするけど後悔するほどの名まえじゃないよ
692名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 14:20:35 ID:IgsAGamF
>>689
普通に良い名前だと思う
ちょっと画数多いけど優は字義が良いから良いじゃない
693名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 15:00:47 ID:p7lq+hoT
>>690-692
レス有難うございます。率直なご意見を頂けて嬉しいです。
子の名前を書いたり郵便物の宛名を見たりする度に、なんだか
しっくりこない?という気持ちがあり、もやもやしていました。
苗字とのバランスが悪いのでしょうか。
694名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 15:48:25 ID:BxVaFJZP
>>693 だんだん画数が減っていって、縦書きだと頭でっかちだからじゃない?
695名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 15:58:22 ID:ubKF/a5O
名付けスレだっけ?の豚切り震度表ではuuの音の豚切りは震度1か2だったよ
筋金入りの豚切り嫌い以外は気にしないレベル
良い名前だから気にしなくていいよ

苗字とのバランスもそのうち慣れるんじゃない?
ダメな名前だったかもと思うから色々粗が見えてしまうんだと思うよ
ちなみに私の姪なんて苗字は2文字8画しかないスッカスカなのに
名前は3文字で40画の真っ黒名前
バランス悪いっていうのはこういう名前を言うんだよ…
696名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 17:37:51 ID:r1YMtr5x
「優」の字ばかりは、何故か豚切りせずに読ませる名前の方がDQN臭がする気がする…

ゆか → ゆうか、ゆり → ゆうり、ゆみ → ゆうみ etc
697678:2009/05/08(金) 18:25:13 ID:08KmwKWa
あ、これは自分の名前です。
ちょっと前のレスに同じ名前をつけて後悔してる人がいたから。
クリスマスイブに生まれたから鈴音、という漢字自体は気に入ってる。
読みも、すずちゃんと言われるよりは、りんちゃんのほうが好き。
だけど、スズメやら宗教やらは嫌だというだけです。
スレ違いですみませんでした。
698名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 19:12:49 ID:gpKGajBJ
す〜れちがい、やめてけれ〜
699名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 00:22:40 ID:6lFWXeUW
>>696
それは正統派に失礼だ。私はたかの友梨が嫌いだ
700名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 02:51:47 ID:hydmTPlE
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん (今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」
701名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 03:01:27 ID:Jpv6RMVy
>>696
音だけだとDQNに聞こえる(連想する)からじゃない?ユーリとかユーアとかみたいな

>>699
特定個人を好きの嫌いのは、どうでもいい
702名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 03:25:42 ID:kty0n3r8
としぞう
初対面の婆様に名前を教えたら、可愛そうだと。
としちゃんとか呼ばれて、きちんと名前を呼ばれる事無いでしょう。やっぱりね。ってさ
言われてみればそうだな。可哀相な事したかなorz
703名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 04:23:20 ID:rN47rAqB
なんで「としちゃん」がいけないのか素でわからない
フォーマルな場ではきちんと呼ばれるんだから問題ないと思うよ
親しみやすい愛称がすぐ浮かぶのはいい名前の要素のひとつじゃん
どうにも略せない、日本語として据わりが悪い謎の文字列系よりずっといいよ
704名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 06:42:43 ID:JqPY7BVi
>>702
親が新選組ヲタで、連休は京都壬生寺から旧前川邸巡りを強行したり
北海道なら五稜郭…っていうのを想像させるからじゃないか。

年配人には尊王佐幕派を忌み嫌ってるのもいるw
705名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 09:18:19 ID:X8BRfBzY
>>704
土方歳三を連想するんだろうね やっぱり
人気ある歴史上人物は功績はともかく末路が悲惨な人のことが多いから
トシちゃんは田原俊彦だな 年齢丸わかりだ
ところで三男なの??ゾウにあたる部分が三以外思いつかない

706名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 09:18:50 ID:/FT1JoU1
>>701
個人じゃなくて豚切りが嫌いなんだけど。
707名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 09:41:19 ID:GaF76hVS
行き過ぎたアンチ豚切派はウザイ
有紀子、紗英子レベルに難癖つける奴ね
多分世間の9割以上の人は何とも思ってないものをそれ豚切りだから嫌い!と鼻息荒い
名前なんて世間的に多くの人が読めて書ければ問題ないんだから
↑くらいの豚切ならば基本的に誰も困らない
問題ない名前を超少数派の拘りでダメ出しって無意味(世間の価値観とズレてるから)
その拘りは自分の名付けの時にだけ発揮すればいいんだよ
708名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 09:48:44 ID:/FT1JoU1
長文ご苦労様。咲季の季イラネとか言う奴は嫌い
709名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 09:52:04 ID:cL1XoxVb
>>705
「ゾウ」は「造」「蔵」くらいかな。
710名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 09:59:59 ID:GaF76hVS
7行で長文ワロタw文盲なんですねわかります
711名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 10:35:47 ID:29tHW44C
豚切り云々って、機械的に決められることじゃなくて、人名に使われてきた歴史の差が大きいと思う。
例えば「まお」という名前に「真央」という字を当てて、豚切りだと思う人は少ないはず。
「真桜」なら「うん…? まあ読めるか」レベル。
「真王」「真欧」「真鴎」なら豚切りの前に「え? これ人名?」レベル。
712名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 10:37:20 ID:/FT1JoU1
必死感がウザイから読み飛ばして長文に見えただけだけど?
そうゆうのは自分の名付けだけにして
713名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 13:02:16 ID:VNT1RaGy
>>711
そうだよね。だって震度1のはずの七虹(ななこ)も美桜(みお)もDQN扱いだもん。
読みを豚切ってる時点で桜は美しくないとか素直にななにじと読ませるなら有りwとか言ってる人もいるくらいだもん。
七虹については本当にそう思ってないなら煽らないでほしい。本気にしなくても虹がいい漢字じゃないとか言えばいいのに
714名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 15:57:35 ID:sF5eB07E
そうゆう……
715名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 16:14:26 ID:rN47rAqB
ごめん、意味が掴みきれない(特に三行目)
七虹は>>711の4行目のお仲間だよね?
716名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 16:59:47 ID:cHsGDJUt
七虹は立派なDQNだが。
717名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 17:03:11 ID:GQzPT/Xe
ななこなら菜々子、奈那子とかでOK
718名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 17:10:12 ID:oNQMwFNH
うん。七虹は意味も読みもDQNだな。
719名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 17:42:45 ID:WX4RM5PQ
あの豚切り震度計よくできてるって言う人もいるけど
ちっともそう思えないんだよね。
例外としてと付けなきゃならない事例が多すぎだし。
アレに当てはめて意見言われても困るよね。
720名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 19:07:37 ID:STmOTk/F
>>717
ハゲド
何でわざわざ虹なのよ?って思うんだよね。
何でかなぁ?
721名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 19:31:11 ID:cHsGDJUt
虹=こう、自体がマイナー読み(医学用語?)な 上に、
さらにそれを豚切るから一気にDQNになる。
722名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 19:33:30 ID:X8BRfBzY
じゃあ虹子ニジコだったらじゃあいいかというとそうでもなし
やっぱり虹が人名に向いてないってことかなあ
723名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 19:42:50 ID:aL1QI99P
そんなに7色の虹が好きなら、 七瀬ななせ とか菜々花 七花 ななか
でいいのにね 虹はやっぱり人名には向かないかも… 虫へんだし
724711:2009/05/09(土) 20:23:11 ID:29tHW44C
>>715
変な例えでごめん。
>>711の三行目は、桜という字は昔からよく人名に使われているけど
「さくら」と読ませるのが一般的で、「お」と読ませる用法は世間への浸透度がイマイチなので
「真桜」を見たら一瞬「まおう」と読んでしまうけど、冷静に読めばマオだろうと推測はつく、という意味。
725名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 20:39:20 ID:3WGUvWQC
千勃(ちほ)
勃勃(ほほ)と双子につけました。
726名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 20:47:42 ID:3WGUvWQC
いい名前でしょう
727名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 20:49:06 ID:kgBdC21s
>>726
後悔してないなら書くなボォケェ!!
728名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 20:58:08 ID:cHsGDJUt
>>726
DQNとすぐ分かる、良い名前ですね。

はい。
次の方。
どうぞ。
729名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:00:51 ID:axhRdMGU
真生(まう)とつけた…
羽の字をつかいたくなくて生にしたけど、1発で読めないorz まおちゃんといつもいわれます
730名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:05:32 ID:cHsGDJUt
>>729
いっそ「まお」にしたら?
なんでみんなが間違うかって、
「まう」って響きが人名らしくないからだよ。

「羽」はDQNが好んで使う漢字のイメージがあって、
「真生」より「真羽」の方がDQNっぽい。
731名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:05:49 ID:3WGUvWQC
千勃たんが可愛いのよー。
732名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:07:31 ID:rN47rAqB
>>724
いえいえ、711はわかりやすいです
私がアンカーつけなかったから混乱させてしまった
意味がつかめないのは>>713の三行目です
733名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:34:16 ID:axhRdMGU
>>730
人名っぽくないのか…
私家族は伝統芸能の舞いを濃くやっていて『舞う』から『まう』と言う読みがきてて、それを変えるのに皆反対なんですorz
734名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:41:25 ID:nI/PR5MM
>>725
たくさん勃起が出来ますようにって意味?
735名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:51:23 ID:otixvmMH
>>733
普通に舞 まい で良かったと思うよ
736名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 21:58:49 ID:rwSTYtAo
>>733
マウだとに日本人名とは思えん。振り仮名かえるなら住民票の訂正だけ。
マウイ島みたい。
737名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 22:11:34 ID:PPHwU/6q
>>733
「舞」う「お」嬢様、でマオにするって言っちゃいな!
738名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 22:43:27 ID:r6VXqzvW
>>733動詞だしね。舞うって。
まあ、勝手に周りが「マオ」ちゃんって読んでくれるから
そのうち子供に選ばせればいいんじゃない?
家族だけのあだ名でいいじゃない。>マウ。
739名無しの心子知ら:2009/05/10(日) 07:48:22 ID:gYKFSnHj
>>579
私もそう思ったけど、将来を考えると採用する側も痛い名前が
多いかも…と思いました。
そうであれば、妙な親近感でイメージアップに繋がる?
740名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 08:07:04 ID:rnKrr4oI
>>739
んなわけないない。
741名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 08:36:28 ID:SKEsI/FO
>>739
痛い会社に入りたいのか
世の中どんなに珍名が増えても平凡な名前の方が多数なんだから、変な期待はやめておけ
742名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 09:43:39 ID:kePsuocM
だからさ、子供が改名したいっていうまで待てば?二度も親がつけることないよ
743名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 10:29:18 ID:y/W5FgsS
>>719
あれは実際の震度表にあてはめているところが、ネタとしてよくできていると思った。
744名無しの心子知ら:2009/05/10(日) 10:32:09 ID:gYKFSnHj
>>740 741

739です。このスレ見て名付けに後悔してる人のための慰めのつもり
で書き込んだのですよ。

やっぱり、そういう子はブラック企業かブルーカラーしかないですね。
蛙の子は蛙という事で…あぁ、でもやっぱり可哀想だ。

ところで、「祈里」(いのり)って名前もNGなのだろうか…?
745名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 10:55:44 ID:IwzxJjrG
>>744 祈里?
やだなぁ
746名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 11:14:01 ID:hz0/gOGk
>>744
ごめん、私も祈里NGだわ
DQN寄りだと思う
747名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 11:29:36 ID:U8mlu4sC
りんねはロリコンエロゲキャラにいたな
祈里(いのり)は昔やってたネトゲにいた
(やっぱりロリ系キャラ、おそらくネカマ)

DQNネームかどうかは知らないけど
「ロリコンのヲタが必死で脳みそしぼって考えた萌え名前」って感じで
わが子にはあまりつけたくないなあ

ま、そういうのを知ってる私もたいがいな元ヲタ。
同属嫌悪なだけかもけどw
748名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 11:34:25 ID:rnKrr4oI
祈里?
里イラネ。
名前が「いのり」って何?
修道女か?
749名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 11:39:42 ID:Yiup6eeu
あだ名は

イノキ

女の子だったらサイテー
750名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 11:40:47 ID:Yiup6eeu
いなり かもね。

どちらにしても最低W
751名無しの心子知ら:2009/05/10(日) 11:41:25 ID:gYKFSnHj
>>745 746 747

レスどうもです。日曜の朝8時半にやってるアニメでは
「ラブ」「祈里」「美希」の3人が中心…2人がNGか。

去年までは普通な名前が多かったのだが、今年から…
子供に人気な番組だけに、ますますDQNネーム付けに拍車がかかりそう…

752名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 11:50:41 ID:LAApeZU1
○○って名前どうですか?って聞いてる時点で一般的な名前じゃねーんだよw
自分もそう思ってるから聞いてるんだろw
753名無しの心子知ら:2009/05/10(日) 12:09:30 ID:gYKFSnHj
違ぇねぇwww
754名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 12:15:07 ID:+KM/63nT
>>744
いのりは駄目だろうね。
っていうかブルーカラーってバカにするのいくない。

って言うとブルーカラー乙って言われるんだろうか。
755名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 12:33:43 ID:kePsuocM
>>748
どうでもいいけで送り仮名無視すんな
756名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 12:41:56 ID:rnKrr4oI
>>755
「みさき」は「咲き」なんだから「美咲希」にしろ、とか、
「ひかる」も「光瑠」にしろ、とか言うタイプの奴か。
メンドクセ。
757名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 12:48:22 ID:wPqEkFBR
>>755
それを言うなら送り仮名っつーくらいだから、仮名じゃないと意味なくない?
漢字を置かれたら重複語尾っぽく感じてムズムズする
祈里は無意識に いのりり と読めてしまうよ
758名無しの心子知ら:2009/05/10(日) 12:49:37 ID:gYKFSnHj
>>755 756
なんか喧嘩の火種作って申し訳ない。
>>754
「ブルーカラー」はNGですか…スミマセン
759名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 12:53:47 ID:+KM/63nT
>>758
いやいや、ごめんね。旦那も父ちゃんもブルーカラーなもんでついつい。
ブルーカラーに底辺が「多い」のは認める。
760名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 13:20:23 ID:cikPJrgX
>>758 うーん。なんだか根本的に考えが足りない人なんだね…
761名無しの心子知ら:2009/05/10(日) 13:25:15 ID:gYKFSnHj
>>760
そうか、すまないスティーブ。
762名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 13:27:18 ID:SHVfayaq
↓ スルー
763名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 13:45:58 ID:kePsuocM
>>756
違うよ。光や美咲はおかしくないけど香里や祈里を否定することもできないからどっちでも間違ってないってこと
泉美の美と違って豚切りではないと言いたかっただけだし
764名無しの心子知ら:2009/05/10(日) 14:04:57 ID:gYKFSnHj
さっき、近所のスーパーで「母の日の似顔絵展」やってたけど、
書いた絵と付けられた名前に少しは影響があるかも。
765名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 20:36:48 ID:SDV3XCnZ
>>715
フッくんは涼しげなスッとした顔じゃなかったっけ?(世代じゃないのでうろ覚えスマソ)
井ノ原一族はそうでない優しげ顔というか、一重というのを差し引いても別にイケメンじゃないというか…
二重にありがちな雰囲気イケメン(よく見るとそんなに美系でもない)タイプでもない気がするし…
貶してるわけでなく、それはそれで味があっていいと思ってるんだけど。
766名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 20:45:43 ID:z5kENPzu
>>765
ちょ!敷居スレとお間違えかしらw
767名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 11:55:23 ID:iaXdzphi
さら

「○ら」がやってしまった感がある。
落ち着いた止め字にすればよかった。
768名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 12:58:13 ID:JI3OBJ+v
「皿」だしねぇ。
769名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 13:02:20 ID:e0y4DGPh
サラは普通じゃないの?ミラとかノラよりずっと日本人向けっぽい
770名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 13:20:04 ID:r3eRVdjc
>>760
とりあえず、結婚してから意見しろ。
噛み付き方からして、地方で世帯年収1000万超えない
クズだなw
771名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 13:55:17 ID:QKZrX6tU
ノラはヤバス
772名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 13:57:29 ID:0u20817r
うちの娘の名前は愛美でラビです(>_<)
ごめんなさい…
773名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 14:09:30 ID:/af/mGPF
謝られても…

以後気をつけてください(?)
774名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 14:42:14 ID:VM3MhYZ1
ラビ…
中東のターバン巻いてるおっさんだな。
775名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 14:45:54 ID:pzixfmyb
いや中東の道案内をする少年だろう
776名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 14:54:36 ID:R7HUtLiD
いやいやユダヤ教の指導者だろ
777名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 15:24:37 ID:c7B6rsdi
なぜ関根勤が出ない
778名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:16:08 ID:r3pGWHFP
普通の名前だよ>さら
779名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:18:28 ID:e0y4DGPh
ミラなんて〜とレス書いた後でヤフーニュースみたらリアの娘が
「美蘭みら」だってw
780名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:23:28 ID:c+4gUKrm
知り合いのさらちゃんは「皿」と同じアクセントで呼ばれてる。カワイソス。
781名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:59:35 ID:C2LY1c+f
でもさ、日本人として違和感ない名前でも(万里とか絵美とか綾とか)海外で通じるようにが由来ならここでは叩かれるよね

響きが普通なら漢字に由来こめてあげればいいし愛称じゃなくて本名で呼んでほしいって気持ちもわかるんだけどご自由にという感じ。



いつも例に出る一朗も次男としてはドキュだしオノヨーコも不倫してたからあんまり代表面してほしくないんだけど
総理の太郎とかでいいじゃんw
782名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 17:43:24 ID:uNhXFXF2
>>781
「海外で〜」も、親が実際に外国人・海外に在住する可能性が高い(している)場合なら、
批判もほとんどないと思うけど。
親自身が英語もろくにできないのに、子どもに「海外で活躍して欲しい」という要望から、
音を重視して変な当て字をしている名前の場合、「まずは日本語の勉強からしたらww」
「名前だけ海外風でもねえw」という反応になっていると思う。
783名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 18:29:51 ID:bUrRQifw
サラは皿だけど悪い意味ではないし沙羅なら植物由来にできる。

>>772
釣りでないなら読みを変えてください。いずれ子供からマナミって名乗るようになるから
784名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 18:58:17 ID:uHEQYlLd
でも「なおみ」は海外でも通じるけどたたかれないね
785名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 19:04:07 ID:Qnsb4FM0
>>784
ありゃ「ネヨーミ」だ
786名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:03:06 ID:YEJYKiMT
沙羅双樹とかあるし別に変な名前だとは思わないなぁ>さら
同音異義だけど普通に名前として通っている名前なんて
幾らでもあるだろ
787名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 22:01:11 ID:NRTc7IUA
由香を「床」、絵里を「襟」と突っ込むようなもんだよなぁ
788名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:51:10 ID:Fq49wSS7
さら は変と思わないけど若干聞きなれない言葉だなぁ
沙羅双樹も普通の生活で使わないし、皿は「お皿」って言うし
それこそ「外国の名前をつけました★」みたいな印象がある
789名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 00:00:11 ID:baAqU28P
往年のアニオタな自分は沙羅と聞くとダンクーガ思い出すわ
しかも一発変換で出た…orz
790名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 00:10:47 ID:RU8YovYR
確かに「沙羅双樹」なんて、普通は平家物語でしか見ることないし。
「うちの子の名前は沙羅双樹からつけました」ってのも聞きたくもない教養自慢。
さらに、持ち物に「Sarah」とか書いてるとアイタタタだよね。
791名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 00:13:11 ID:QIgwGiWs
日曜日に近所の運動会でこれ見よがしに「子供が3、40になっても
恨まれない『普通』の名前を付けたいもんですね〜」と言ったら
反応が数名…遅いよ!
792名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 00:14:38 ID:mKXGrSWp
理科子とつけられそうだった私が通りますよ

子供に英美里とか英理とか数美とかつけようとしてる人は考えてほしい
りかはまだいいと思うよ。里花ならね。
793名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 00:31:51 ID:RU8YovYR
>>792
あなたが独身なら、ぜひ柳田理科雄を離婚させて、再婚してください!
(おそらく柳田理科雄は既婚者だから)
794名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 00:40:23 ID:Fn+dqkTj
>英美里とか英理

普通じゃない?知的で格好いいイメージなんだけど
795名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 00:47:31 ID:2MS2bfzR
>>790
沙羅双樹って普通に認知度あると思うんだけど
むしろ全く知らないってほうが無知なんじゃないか?
由来が沙羅双樹って理由だけで教養自慢にはならないでしょ
考えすぎだとオモ
796名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:24:43 ID:VFfVYXLV
>>794

つ時間割
797名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:28:31 ID:8YNQleRH
理知的で格好いいイメージなんだよなあ>英と理の組み合わせ
時間割を意識するのは少し考えすぎでない?(´・ω・`)
798名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:55:48 ID:mKXGrSWp
>>797
でも逆に欲張りすぎかもよ。英か理どっちかにしろって

私はやっぱり時間割りかな
799名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 04:29:24 ID:xDom21ni
>>792
その名がついた理由が知りたい。
800名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 18:12:28 ID:KAlQVBmL
>>799
父親が理科が好きだったからって。母が止めてくれたけど母もセンス悪かったorz
それでリカちゃん人形と被るからで押されたらしいけど気にするのはそこじゃないっつーの

結局○○子という普通の名前になりましたよ。
もし理科子なら逆に理科が嫌いになりそうだ。
801名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 18:45:00 ID:pk/Umby1
冴(ご)と読ます名前つけちゃった。
有名人で同じ読みする人でもでてくればいいのに。
息子よスマン。
802名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:17:54 ID:sjwepXnC
冴で<ご>はアリじゃないか?
組み合わせによると思う
803名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:43:45 ID:/3/mIPHX
>>802
ないない。
804名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:45:26 ID:pk/Umby1
え?アリなの?それだけでDQN認定みたいな空気になってません?
805名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:47:27 ID:pk/Umby1
リロドしてなかった
やはり駄目ですよね orz
806名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:50:56 ID:sjwepXnC
冴って、「ご」って読めるんじゃないの?
知人にいたから、そういう読みあるんだーって単純に思ってたんだけど
807名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 20:29:04 ID:RoWe91KE
携帯で変換したらちゃんと出るね >冴

漢字の意味がわからないけど、なんかかっこよくね〜?ってノリでつける人がいるからかなぁ。

私も漢字の意味わかんないけど。
808名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 20:50:14 ID:95SGJAfa
>>807
辞書引かないの?ゆとり?
携帯の変換を根拠にされてもねぇ。
809名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:01:30 ID:WZk8Mtbi
その読みはナイといくら説明しても「ケータイで変換できますから」って
聞かないDQNネーム親いるよ 辞書に載ってないから、と主張する人に
それ何年前の辞書ですか?うちのケータイは最新型ですからという奴がいて
心底驚いたw
810名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:14:54 ID:NtwDCVOD
そんな読み方がないのになぜ冴(ご)がケータイ変換の領域にまで広がったんだ?
冴を(ご)と読ませる当て字になった経緯ってあるのかな
811名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:15:42 ID:NtwDCVOD
×冴を(ご)と読ませる当て字になった経緯ってあるのかな
○冴を(ご)と読ませる当て字になったどんな経緯があるのかな
812名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:30:04 ID:qoxMmUqx
手元に辞書がないので、下記を信じると
ttp://5go.biz/sei/cgi/kanimi.cgi
ゴと読むみたいだね。
813名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 22:49:27 ID:4bH4gQkA
冴えるはゴと読む。ここ最近採点スレきてたから知っただけだし、
日本語で冴をゴと読むシーンを知らないから違和感を感じるのもわかる。

ちなみに、冴ゴの名前は、親がDQNそうだったので酷評した(依頼の名前がなんかアレだった)けど
工夫してくれるなら…読めなくもないし、いいんだけど…
普通は読まれないだろうね。
ウチのこのために辞書みろー!って訳にも行かないし
ゴの漢字はいい字も揃ってるからあえてそこかよ?と思わなくもない。
814名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 00:04:00 ID:xufihEGV
吾、悟、とかの事か
でも「冴える」って字も良い意味だと思うよ
やっぱり使い方次第ってことかな
冬冴(とうご)とか?
815名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 00:45:42 ID:WgiHAg2E
>>801 です
真冴(しんご)なんですけど。

匠冴(しょうご)の人とかなんか冴が叩かれてるイメージだったもので
申し訳ない気分でいっぱいです。
816名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 01:27:59 ID:gqpLz7xB
>>815 冴って読み知らなかったら、「マサ」が精一杯だなぁ。
マサエじゃ女の子だしな…と思って…。

匠冴は一緒にでてた女児の名前も、なんか親の雰囲気もちょっとなぁ…だったからであって。
冴え自体を叩く要素といえば「普通習わないし読めない」事じゃない?
もう付けてしまった名前はしょうがないけど、
覚えられない、読めなくて言葉に詰まる、
つい間違って読んじゃっても、怒らないでくれればいいなぁ。
817名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 04:44:02 ID:Mk21+VH8
だから名前の意味は?
818名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 11:37:34 ID:N+xrAs1j
名前は他人から呼んでもらうものって観点がごっそり抜け落ちてないか?
819名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 12:51:18 ID:gqpLz7xB
名前を付けるために漢字を調べて、
そこで初めて知った読みはアウトの可能性がすごく高いって事だよね。
颯をソウとか。冴のゴもそうだし、知のサトとかさ。
意味を改めて知るのはぜんぜん問題ない、むしろいいことだけど。
820名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 20:29:09 ID:2FFTPTVT
>>819
知 一字でサトルの名乗りがある。マイナーすぎて避けるべき事例かな。
颯のソウは他の読みならの熟語はあるけどソウとよむ熟語なし?(自宅の辞書にはない)颯爽はサツだし。

■【冴】【冱】【沍】■
〈音〉コ、ゴ〈訓〉さえ-る、こお-る
【冴】
◇人名用漢字(1976年〜)
※冫+牙 〔【冱】の俗字〕
《部首》にすい(冫)4画(総画数6画)
区点コード 2667/JISコード 3A63

【冱】
◇表外字(【冴】の本字)
※冫+互 〔形声。冫(氷)+互(かたまる)→氷り固まる。〕
《部首》にすい(冫)4画(総画数6画)
区点コード 4952/JISコード 5154

【沍】
◇表外字(【冱】とは別字)
※さんずい+互 〔形声。さんずい(水)+互(かたまる)→水が凍る。〕
《部首》さんずい(水)4画(総画数7画)
区点コード 6176/JISコード 5D6C

----------------------------------------------------------------------
《用例》
◆冴・冱
1. こおる。いてつく。冷たく澄む。
2. さえる。  (a) 光や色や音などが澄んでいる。  (b) 頭や目のはたらき・感覚がはっきりしている。技などが鮮やかである。
 *2の意味は日本でのみ。

冱寒・冴寒・沍寒でゴカンと読むんだけど漢文専攻してないとむりだろうなあ。
821名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 12:27:05 ID:VDvAMAlp
>>820
どの漢字もエアロパーツ付きだね。
822名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 12:32:51 ID:v27w82zy
>>815ですが
冴<ゴ> なんか頭いい人だけ知ってる感があってもっと好きになってきた。
冷たいってなんかアレだけど、冷静な感じと取れば別に問題ないよねっと自答

真って漢字の成り立ちも、なんか死んだ人がどうこうって話あるみたいだけど
普通に使われてるのでいいのかな。

あんまり考えてなくて「おまえホントさえてるわ」ぐらいのイメージでつけちゃったんで。
でも、やはり、そのあたりから全部含めて息子よスマンかった。
小学校あがる前にもうちょっとだけでも知れ渡ってくれればなぁ。
ここに書いたことによって少しだけでも解る人増えてたらいいな
823名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 12:46:00 ID:CiI4Yq6g
>>822 頭がいい人はそもそも「現代日本じゃ使われない字」と言うことを
ちゃんと認識してむしろ使わなさそう。

やはり難読はDQN好みなんだなという認識が>>822のレスによって
産まれたよ。
不便を強いられるのは子供だよなあ。
824名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 12:46:43 ID:CiI4Yq6g
使われない字じゃなくて使われない読み、だ
825名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 13:48:36 ID:wwkyL3UU
優子。
名前自体は非常に気に入っているんだが字画が多かった…orz自分で書類書いてて気付いた。

自分がありがちで簡単な漢字の名前だが、一発で読まれない。
だからありがちで必ず読めて、それでいて良い意味の名前にしたつもりが…。

たくさん書く時めんどくさいし、習字の時絶対優だけでかくなるだろな。ごめん娘。やはり文子にすべきだったかな…
826名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 15:17:56 ID:32fEmbsH
優は画数多いねー
優樹菜よりはマシだけど。私なんて26画もあるから気にすんな
827名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 15:53:52 ID:rsp0JJBD
>>825
「優子ゆうこ」で後悔されたら他の名まえの人どうよ、と思うが
響きも意味もいいからちょっと画数多かったけど気にすることない
828名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 19:14:09 ID:Yt6FhlhV
>>823 に同意
>>822はかなり痛いひとだw 2chで今頃知っているあたり自分が勉強したらどう。ググりもしないでさ。
829名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 19:19:16 ID:v27w82zy
>>823
だって、そうでも思わないと、もうつけちゃったんだし
子供に駄目な名前だと認識させる必要ないでしょ
うしろめたく思ってたら伝わっちゃうし。
タイトルどおり、後悔してるからここに辿りついたんです。

無理やりテンションあげたのに・・・
あんまり考えてなくてって書いたけど
それなりに考えたからこんな結果になってしまったんです。

一応の期限決められて、顔みてまた考えて
なんだかよくわからない内に決まってしまって。
昔多かったように祖父母が決めてくれるほうが正解なのかも。

あと、姉がくれた、たまひよの本が元凶だったり。
何書いても、開き直って逆ギレってパターンになっちゃいますね
スレ汚しすいませんでした。
830名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 21:06:05 ID:OIhHDnuA
>>829
「責任転嫁」という言葉をあなたに捧げます
831名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 21:25:28 ID:rqY8QV0y
というか、出生届に期限はあるけど名付けに期限はなかったような…

確かにたまひよが元凶でDQNネーム量産されてますが、
普通の感覚なら「これはおかしいだろ」と普通の名付け本探すと思う。まだまだそういう本もあるんだから。
832名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 21:32:48 ID:hsXW04lC
>>831
名前を空欄で出せばいいんだよね。確か。
833名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 21:38:05 ID:rsp0JJBD
>>831
確かに名まえ欄を空白にして届けだけ期限内に出すことは可能だが
その場合「未決定」とかナントカ記載されてその記録が後々まで残るとか聞いたことがある
834名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 22:44:49 ID:TP009QGV
なら届けを後から出して延滞金払えばいいらしいよ。
戸籍が汚れるか金を払うか
生後300日問題みたいに親の不貞行為とワガママで無戸籍になるよりは一億倍マシです。
835名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 01:05:21 ID:FquyMjcF
ここの住人の貴重な意見が欲しい
http://marugin.main.jp/babyname/index.php
836名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 01:05:31 ID:wQTtWLvu
もう古風な名前とか、普通っぽい名前付けた時点で負けみたい風潮なんだなw
たかしって名前で笑われて、その笑った奴の子の名前が
伽、姫、妃、蹴、天 等の字を使ってたらマジでどういう対処をすべきなんだろうねw
一人二人ならどうでもいいんだけど、周りがそんなのばっかりだったらどうしようか
と真剣に考えるわ

837名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 01:26:26 ID:muhgo9Dt
習字のときってよく言う人見かけるけど
画数の多い漢字が他の字よりでかくなるのは
書く人が下手くそなだけだから
上手に書けるように練習させたらいいだけなのに
838名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 01:47:57 ID:WTKfvdEp
子供の名前を考えながら眠れなくなった。
俺の娘、歩夢っていうんだ。
読みはまんまあゆむ。
男の子っぽいって思う?今2歳なんだけど
このさき悲しんだりしないかな
一生懸命考えたんだ。来年から幼稚園がきまってすごく心配。
名前好きでいてくれるかな・・
839名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 04:02:55 ID:KeQoaVhl
>>838
「夢」がついているから男の子っぽくは読めないと思う。私の知り合いにも
「あゆむ」という女性がいるせいかもしれないけど、特に違和感はないなあ。
それよりも「ぽむ」ってあだ名がつきそうな感じだね。
840名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 06:37:43 ID:/tFZjOzq
>>838
確かに響きが男児っぽいかな。
「あゆみ」なら完全に女児なんだけどね。

それより「夢って…pgr」なんていう人の方が多そう。
娘さん生まれて脳内お花畑だったのかな。
841名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 07:12:15 ID:vMe5YHKL
ぽむw

下手すりゃトムまで進化しそうだな
842名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 07:25:32 ID:HLKSbCTc
>>838
「歩夢」と書いて「ぽむ」だったらきっと「何であゆむにしなかった?読み方なら替えられる」と
レスが付きます 中学生くらいの頃はきっと「夢」が名まえに入っていて可愛いと友達もうらやましがってくれる
843名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 07:35:25 ID:vMe5YHKL
>>842
アンタなんかズレてるよ
844名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 08:09:30 ID:ALjEbd8D
>>825です
>>826
>>827
ありがとう。浮上してきた。
確かに習字なんか練習させれば良いことだ。書くのめんどくさいことに変わりはないかもしれないが。
845名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 08:28:16 ID:41uzH7da
>>838
まんま読めなくてトムくんかと思っちゃったorz
846名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 09:34:01 ID:dp7RmY1P
>>845
それはアンタが変なだけ

夢よりあゆむで男と間違えられるほうがかわいそう。読めるしなー
847名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 12:25:52 ID:HhE0ZXgl
なんでも子どもは笑いの対象にするよ。
入園式で「そら」って名前の子が名前を呼ばれたとき、「空豆くんpgr」と数人の子どもにバカ受けしてた。
848名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 13:20:37 ID:dp7RmY1P
同級生♀に愛夢という人がいるけど何て読むんだろ…
849名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 13:24:04 ID:+/qbyZDu
あむ もしくは らむ
850名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 17:20:22 ID:LkDEJr0f
あゆ かも
851名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 19:37:08 ID:uHEnjmdE
マトモに読めばエムかアイムだろ
852名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 22:06:21 ID:WTKfvdEp
今のところあだ名は あむちゃん。
可愛いかなって思ってる。
違和感ないって言ってくれてよかった。
俺自身、名前を誇りに思ってたりするから、娘にもそうなって欲しいんだよな。
ありがとう
853名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 22:58:20 ID:4MyhieD/
>>852
女の子ならこの先も大丈夫だと思う。
男なら成長した後がちょっと恥ずかしいかもしれんが・・。
ハゲたおっさんになった時に自分の名前に夢が入ってたら
自分なら気になる。
854名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:15:01 ID:zf3VnywM
相変わらず
DQN名でてるなー

きちがいじみてるなwwww
855名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:19:06 ID:J3SqxpD4
なんか結局自分達の年代に一般的だった名前を支持する傾向にないか?
にしても最近はひどい当て字が多いね
漢字自体しらなくて辞書も引けない人多いって前に記事になってたしな。
856名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:24:43 ID:Gbdzb5s9
その子がいつか、おじさんおばさんになる日が来ることを
考えてつけたりしないもんなのか…
857名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:28:14 ID:LpOsjyiM
歩夢って男児、複数知ってるぞ。
男の名前だな。ふつーに。しかもdqnの類の。
858名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:44:07 ID:ZR86KveM
違和感ありありだけどw
859名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:59:32 ID:RFIRe8WY
ひらがな女児名 ひより ってつけたんだ。
赤ちゃんのときは問題なかったけど、幼稚園に入ってから
お手紙とか絵に「ひよりより」と書いてあって、あまりに語呂が悪くて orz となる…。
先日もらった母の日の似顔絵にも「ひよりより」。

この先、大人になっても手紙を書くたび、メールやメモにそえるたび、
かっこ悪すぎ orz となるんだろうな…。
名字とのバランスとか考えてひらがなにしたけど、こういう問題は気が付かなかった。
やっぱり漢字にすれば良かったよね。ほんとごめん…。
860名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 00:39:12 ID:4poj4OJH
ひよりより

なんかスキだw
861名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 00:54:30 ID:fqAi7YDI
大きくなったら「下の名前+より」って
あまり使わないから多分大丈夫でしょう。
862名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 01:02:10 ID:bOYzjA24
日和ならまだなんとか・・・
863名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 03:16:58 ID:qfCQgrxS
とりあえず名前に夢という字を使うとたいがいDQN率ネームが高くなるよな
864名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 04:46:02 ID:23Ea8JlL
自分が「千里」なんだけど、


↓くっつける

なんだよねorz
実際デブった時にはものすんごく嫌だった。
親も「重」になるのは全く考えつかず。
こんな例は稀でしょうけど、漢字もトータルで見ないと怖いよorz
865名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 05:53:05 ID:QveO8TFu
未遂ですが
娘に「菜月」とつけようとした。
でも苗字が「○野」だと言うことを思い出した。
866名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 08:35:27 ID:rJcm3TnV
>>859
ひより 22歳
就職先はお花屋さん

ひより 35歳
天然はいった専業主婦

ひより 50歳
………

うーん、やっぱり中年以降が想像しにくいな。
867名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 08:40:31 ID:lnVOXXaw
ひなとかみうとかもババ期が想像しづらい
868名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 08:46:51 ID:BWSUtBx5
入江さんって名字の友人が、娘に なぎさ と名付けて後悔してた。
結婚して名字かわったら、何の意味もなくなると。
869名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 08:56:58 ID:A/1SLyUZ
>>865 なんで野が入ってると菜月ダメなの?
家も○野で名前の最初に理を使いたいけどしつこい感じがして悩み中… 名前って難しい
日和って見た目すっきりしてて穏やかな感じがいいね!
870名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 09:01:33 ID:ImBU0yQQ
>>869
「野菜」
871名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 09:34:55 ID:DFvI3tSb
昨年生まれた息子に「宏樹(ひろき)」と名付けました。
しかし…同じ時期に出産した知人やママ友はみんなキラキラネーム。
子が大きくなったら古くさい名前とバカにされないか心配です。
872名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 10:07:45 ID:G/WAsY0+
>>871
宏樹、素敵だと思いますよ。

○キで思い出したんだけど葵をキっ読むのは違和感あります?
実際キって読むんだけど。
873名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 11:40:32 ID:rkIKyaaz
>>859
日和見主義(ひよりみしゅぎ)
 形勢により、有利な方につこうとして、事態のなりゆきに対して傍観者的態度をとること。
《goo辞書より》

真っ先にコレが浮かんだけど、あまりいい意味じゃないよね。
「ひより」の由来って何?
874名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 11:45:01 ID:Sw2iqN+1
私は日和見感染が思い浮かぶ…
良いイメージもあるけどね、小春日和とか。でも、ほっこりw過ぎて自分の子には付けられないな。
人の子が日和でもなんとも思わないが。
875名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 11:55:41 ID:NrAI61J0
日和論議は散々聞いたからいいよ
876名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 12:03:43 ID:H8LjTxL1
>>872
今流行りだから、最近の親なら読めるかも。
でもどれも「山葵」みたいに見えちゃう。
877名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 12:21:07 ID:7rzMKXAQ
>>866
花屋に就職するとは考えづらいしすぐ仕事辞めると決めつけるのもどうかと思うけど。

>>868
後悔するのはそこじゃないだろうに。
878名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 12:31:08 ID:ImBU0yQQ
>>877
花屋とかは具体的に「ひより」がつく名前の人が働いたり何かしている
状況を考えてみると、というただの一例でしょ…
879名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 12:56:38 ID:7rzMKXAQ
分かってるけど花屋って大抵パートなんだよね。もっとまともな道を歩んでほしかった
商社OLとか適当にさ
880名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:19:24 ID:ImBU0yQQ
>>879
なんかズレてるねってよく言われない?
881名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:26:38 ID:rJcm3TnV
>>879
だから「ひより」じゃ、
そういう真っ当な人生にならなそうなイメージだ、と言ってるの。
882名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:28:44 ID:rJcm3TnV
>>817
あなたの周りがたまたま変わってるだけですよ。
宏樹、いい名前です。
親子ともに好感が持てます。
883名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 13:36:09 ID:fhhXwHqX
きらら

頭悪そうで最悪だ。。
884名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 14:08:51 ID:EGXPgFV5
実家の近所で「きらと(き・ら→どんな漢字かは知らない、
と→人)」っていう男の子がいるけど。
きら→killerって連想してしまって、だめだorz
885名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 14:29:52 ID:rkIKyaaz
確かに、「きら○」は英語圏行けない感じ。
よくある「雄大」も全く違和感なかったけど、英語圏の友人は
「You Die」と聞こえるので、びっくりするらしい。

別に日本人らしい名前なら、英語を意識する必要ないと思う人も
いるかもしれないが、「きら○」と名付けておいて、まさか英語教室に
通わせて、国際人になってほしい(ハァト)なんて思ってないよね?
886名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:03:14 ID:BpYdp3Sz
先日産まれた息子に遥琉(ハル)とつけたんですが…DQNっぽいですか?;
一文字だと姓とバランスが悪く、他の文字だと姓名判断で結果が悪かったりしたので;
887名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:17:09 ID:Y382iOiR
>>886
やっちゃったものはしょうがないから、育児がんばりんさい。
姓名判断って、辞書引けない人が頼るものだって印象。
888名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:18:01 ID:ImBU0yQQ
典型的な立派なDQNネームだと思う。強く生きろ、息子さん。
889名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:19:42 ID:s5JLpqjW
>>886
立派なDQネーム
890名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:32:46 ID:pPSEbvRo
はるる(笑)
891名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:33:07 ID:HMOUtUUV
ハルっておばあちゃんの名前っぽくない?
男なんだから琉と同じ画数でハル○やハル○○にすればいいのに
892名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:48:15 ID:CZU690Z+
ハルは歌手でも漫画の主人公でも居るから、
おばあちゃんてイメージは無いけど漢字はドキュってるねw
893名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:51:25 ID:1/6KtZP9
斗を避けようと思って、士を「ト」と読ませてしまった。
素直に人にするんだった。

もしもうひとり子供を授かることができたら、姓名判断見ないようにするよ。
894名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:55:28 ID:BgowdQeS
ハルなんて漢字も素直に読めないし
中性的で性別不能だしDQNネームそのものだね
誰も止めなかったの?
やっちゃったね
895名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 17:02:58 ID:Ys7nt6M7
ぱるる
896名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 17:13:07 ID:jZ1Ew1CU
>>893
「し」とか「じ」って読ませるように変えればいいと思う。
上の漢字にもよるけど。
897名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 17:15:52 ID:AMIMlukN
珍名から普通の名前だと変更しやすいんだっけ。
898名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 17:29:08 ID:TFhO/GfB
怜(りょう)男児
ふつうに読める字がいい。レイって女みたい。
近所にりょうた、りょうへい、りょうすけ等りょう君、ちゃん大量。
夫は普通だっていうけど、正直きにいらない。

899名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 17:36:07 ID:QFdlBZb3
>>898
確かに初見だとレイかサトシで悩むけど、リョウと言われれば素直に納得出来る名前だよ。
怜の意味もいいし良い名前だと思う。
900名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 18:00:59 ID:BpYdp3Sz
886です。
琉がつく名前が良かったからつけたんですが…やはりDQNか…orz
息子には強く生きてもらうよ
回答ありがとう
901898:2009/05/16(土) 18:27:55 ID:TFhO/GfB
>>899
そうか、ありがとう。ちょっと気が楽になった。
私の付けたい名前じゃなかった!って不満も大きいんだ…
でも子どもは可愛いから好きになれるといいな。
902名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:43:07 ID:rJcm3TnV
>>901
子供を好きになれるかどうか、って…。

名前の件、なぜもっと納得いくまで旦那と話し合わなかったの?
まず夫婦関係をしっかりしないと、
旦那の血を分けた息子を好きになるのは難しくないか?
903名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 22:55:54 ID:BlQvWiEE
名付けした時若くて読めない苦労など何も考えてなかった。
画数占いで完璧にと当て字にしてしまいました。

子供の漢字だけ親が変えることはできますか?
それとも子が大きくなって自分でやらないとダメですか?
904名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 00:12:59 ID:S3QuWdwI
>>902
頭悪いレスすんなイラつく
>>903
こんなとこで聞いてないで調べろよ
905名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 02:27:33 ID:ncowpBCe
>>904
そんなにイライラすんな
まぁ言ってることには同意
906名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 06:32:09 ID:wNRNRLG8
>>902
子供は可愛いから、「子供の名前も」好きになれるといいな、てことでしょ
907名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 10:44:36 ID:nTA5F9Rp
凛子(りんこ)ってどうでしょう?

凛は流行っているようですが、旦那が響きを気に入っているのと、
夫婦共に「子」という字を付けたいと思っているので・・・。
でもなんだかしっくりこない気もするのですが。
908名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 11:22:28 ID:3GY1wtps
発生してみるとなんか浮きます(その後になんか続きそう)
スレ違いだからそれだけ
909名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 12:34:50 ID:Si28pnBs
凛なんてもう流行ってないだろ…
美山加恋の影響で数年流行ったが
910名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:06:23 ID:pfmXWgbn
>>907
名付け総合スレか、採点スレへどうぞ。
911名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:20:03 ID:O9ZqrPWQ
>>907
失楽園pgr
流行のペラペラな名前。
912名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 17:43:21 ID:9DbGp2ld
>>907
何年か前の昼ドラの意地悪なお嬢様がたしか凛子だったなー。
名前だけ聞くとキツイ女のイメージがある…。
913名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 19:24:52 ID:S3QuWdwI
そんな古いドラマなんか。一般イメージはせいぜい菊池凛子。
問題ないよ。
914名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 20:42:31 ID:N/D4HqbN
なんで誘導もされてるのに、スレチにレスし続けるのか。
915名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 11:45:59 ID:DHh2bUbY
ひなって名前、朝鮮人に多いの?ダウンタウン松本の在日嫁が本名 ひな で激しく後悔…
916名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 11:52:49 ID:y3WNFfJm
か ん け い な い ね


在日ってマジ?
日菜 陽菜 日奈 比奈 雛子…
917名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 11:56:41 ID:DHh2bUbY
>>916
日本名伊原凛で、そんひな だって。漢字忘れた…
苛められるんじゃないかと心配になっちゃったよ。
918名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 16:35:20 ID:MsKyt/q4
「ひな」って言葉が隠語なの?
それとも「雛」という漢字が隠語なの?
919名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 17:57:42 ID:nfT4MdeR
雛は中国で売春婦の意味あるけど気にしなくていいと思う。
ヒナという隠語はないよ。
920名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 20:13:10 ID:DvoPTP+k
ルックスにもよると思うな

北斗晶みたいなのがヒナとか
921名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 21:48:35 ID:OndYgyA3
伊原さんの本名は宣喜娜(ソン・ヒナ)だって。
ヒナという名前が好きなわけじゃないけど、発音かぶるだけで在とか言ってたら
きりがない。ユリとかだってかぶってるよね。
922名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 22:43:05 ID:y3WNFfJm
というかネラー以外は在日なんて気づかないし気にしてないと思う。
つかこうへいも在日だね
923名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 00:36:32 ID:wwTtfUjy
>>620
カツレツ……
924名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 06:06:13 ID:SkfRanxJ
ヒナは女性器
925名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 06:10:17 ID:oaVedU7D
>>922
私もここ見るまで知らなかった。
「響きが可愛いから」って理由でひなって付けてる日本人の方が圧倒的に多そうだし、気にする事ないと思う。
926名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 07:59:13 ID:XLhWAoJ0
女の子で
里歩(りほ)と言います
読みにくいでしょうか?
927名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 08:34:15 ID:EOS0ao+P
>>926
里歩でリホは普通に読めるよ
928名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 10:46:28 ID:gH5mZ5ii
>>926
自分なら真っ先にリホと読むな。
「リホかな…でも最近のDQNネームブームだから
 リミとかリユミとかリユムとかサユミな可能性も…まさかリアム?」
こんな感じで内心迷いつつ。
いい名前だと思うよ。
929名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 12:36:03 ID:XLhWAoJ0
>>927
>>928
あちがとうございます。
お姑さんに、さとほと読まれる可能性があると言われたことあったので
普通に里歩(りほ)と読めるということがわかって嬉しいです。
930名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 13:20:07 ID:UQQPwLSK
>>926
「さとほ」と読む方が難しいと思うぞ。良い名前だと思う。
931名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:55:54 ID:rixqv1xw
子供の名前は奈々(ナナ)です。
漫画のNANAが好きなの?ってよく聞かれます。(由来は全く別)
DQN漫画だし、DQNネームっぽいですか?
少し後悔しています。
932名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:19:53 ID:EOS0ao+P
>>931
自分なら「ななちゃん」と聞いても漫画のNANAは連想しないけど
流行の漫画だし話の糸口に言ってみてるだけかもよ
昔から女児名には普通にあるし気にすることもないと思う
933名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:39:51 ID:SWRqGh1D
>>931
今の時期だけだと思うよー。
934名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:02:08 ID:gH5mZ5ii
ナナちゃん、30年近く前の少女漫画にさえある名前だから大丈夫だと思うよ
将来感じを説明するときも「奈良県の奈です」で超楽。
聞き間違われて訂正する必要も無いし。
935名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:07:58 ID:r282479R
>>924
もういい加減ウザい!!頼むから死んでくれ栗子
936名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 19:09:02 ID:VkWgPkM/
>>2
ユナもヒナも朝鮮名みたいだな
伊藤由奈と宣喜娜みたいで
937名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 19:24:32 ID:Cp1GTDvI
膣菜とヴァギナ
938名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 21:44:38 ID:8J9clUjP
>>931 DQN漫画でDQN主人公だけど DQNネームではない。
939名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 22:18:04 ID:zrDNQpK7
奈々はNANAより岡田奈々が浮かぶ
940名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:01:09 ID:HVBCbfim
水樹奈々なら知ってる
941名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:15:07 ID:Y2sFqkCr
木の実ナナしか浮かばない
942名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:56:51 ID:INGLfyGO
夏目ナナなら
943名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:57:24 ID:bObsZHM8
東京ば奈々
944名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 01:12:40 ID:o+q8ZgLq
栄倉奈々の立場は
945名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 03:00:52 ID:bLEtmC5W
星奈々っていなかとたっけ?
946名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:36:15 ID:PlAZ9xaN
名前は「あおい」ってずっと決めてて
無事生まれて「蒼衣」にしようと思ってたのに
義姉から「蒼」は人名に使わない方がいいとか言われて
結局ひらがなにしてしまったけど後悔してる
使われてる子普通にいるし
なんで意思を貫けなかったのかと
娘にも申し訳ないよ
947名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:43:11 ID:nLvl0zz5
>>946
いい義姉さんだ。
948名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:44:27 ID:OIsR1cyF
>>946蒼といえば顔面蒼白のイメージしかないけど、なぜ蒼がいいの?お義姉さんの言うとおり、やめといて良かったと思うけど。
949名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:50:43 ID:uAh582nk
蒼い衣…



ナウシカか!!!!!!111
950名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:51:34 ID:PlAZ9xaN
>>947
なんで?使われてる子
普通にいるよ?
確かに男の子が多いかもだけど…

>>948
字が綺麗だし
自分は昔から淡いブルーが好きで
そのイメージを我が子につけたかった
951名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:52:54 ID:Mvxfr+Ih
DQを貫き通せなくて後悔かw 新しいパターンだな。
952名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:52:57 ID:CSZcSuN6
だからナウシカでしょ?
953名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 21:09:05 ID:3g3UVjbA
>>950 蒼って白と青混ぜたようないろだよ。
たしか濁った系。
植物では緑、空では濃い青、人では顔色の悪い様。
教養のない人かオタクはほいほい使う字だね。

お姉さん常識人でよかったね。
学が足りないのカバーしてもらったんだよ。感謝しないと。

で蒼が淡いブルーってどこから来たの?
名付け辞典は無し。
954名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 21:11:10 ID:ZLxeMmHr
蒼は干したあお草のような色、生気のないあお色、くすんだあお色
955名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 21:34:18 ID:o+q8ZgLq
普通にいるっていうけど、いるからマトモなわけじゃないよ。
心愛だってランキング入ってんだよ?
956名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 21:42:12 ID:O3Od8t/+
蒼が「淡いブルー」という意味だったとしても
「淡いブルーの衣」という名前にどのような意味が?

957名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 21:47:45 ID:0tAeg+/e
>>946
お義姉さんが教養ある人でよかったね 
意見聞いてあおいちゃんにして正解だよ。
958名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 22:00:39 ID:DPGdrpKB
>>946
娘に成人してから聞いてみれば良い
蒼衣…めいわくだw
959名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 22:21:38 ID:ee+cqCwx
「蒼衣」なんて死装束みたい。
もっと漢字勉強しなさい。
960名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 22:49:27 ID:cSxLnIjF
隼人(はやと)と名付けたが後悔してる
961名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:02:09 ID:PlAZ9xaN
蒼衣は普通に読めるよね
「衣」でなくてもいいんです
「あおい」って一目で分かって
「蒼」の字が使えればよかった
さっきネットで調べてみたら自分みたいな人が質問してて
教養のある人が回答してたけど
「霖雨蒼生」って言葉があるんですよ
これはすごくいい意味です
これ知ってたら義姉に言ったのにな
962名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:06:48 ID:EdcD3S0w
>>961 うん、その「蒼生」が何をさすのかわかってないでしょ。
まさか、調べたまんま「人民」とか言い出さないよね。

勧善懲悪だっていい意味ダヨネー。「悪」って入ってるけど。
人畜無害もまあまあの意味ダヨネー。

つか、最初に言ってた淡い青色って意味が消えてるぞw
そこが駄目なんだから、食い下がっても無駄じゃね?
963名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:09:52 ID:bLEtmC5W
>>960
同級生に隼っていたけど思わず人をつけたくなとたよ。
964名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:11:21 ID:hAQesjFZ
>>961
親になったんだから、いい加減頭の中も成長しなよ
いつまで出産ハイやってんの?
965名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:15:01 ID:xTZXZQVd
ここのいつもの後悔とは逆パターンだねww
まだ出産ハイ中?

女の子に蒼はないと思う。
もし使うとしたら碧かな。意味違ってくるけど。
碧衣、碧依...う〜ん、いまいちだわ...

漢字だったら葵でしょう。でもひらがなで、あおい かわいいよ。
966名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:20:08 ID:vaEnhfY1
字にこだわる割には名前自体には無頓着だね
“あおい”ちゃんなんて、うちの子の幼稚園にも何人もいるよ
宮崎あおいの影響かな?流行りの名前や今風な名前つける人って
ちゃんと考えて名付けてるのかな。
まあ、名前に大層な意味込めて立派な漢字充てる親もいるけどね
967名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:32:47 ID:i02B8Pna
dqn名じゃなければ流行りでも今風でもいいんじゃないの
968名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:36:43 ID:0tAeg+/e
>>962
蒼生=青人草=民草までたどり着けないんじゃないの?
969名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:37:16 ID:Te8MTUW9
「葵」「あおい」は石投げれば当たるくらいゴロゴロ転がっている名まえではあるけど
「蒼衣」なんて親の頭が相当悪いんだなと思われる名まえより数倍マシってことです
970名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:40:50 ID:PlAZ9xaN
確かに淡くはないかもしれないけど
「蒼」の字に青いって意味があって
自分はこの字がとても好きだから、じゃダメなの?

でもひらがなでよかったのかな…ってちょっと思ったよ
まあ2ちゃんだから自分を叩く為の嘘かもしれないけどさ…
971名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:47:58 ID:0tAeg+/e
>>970
辞書引いたら?うそだと思うならさあ。
972名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:50:40 ID:Ia9v+FpS
自分は男で千尋なんだけど、皆黙ってpgrしてるのかなorz

因みに普通の公務員やってます
973名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:51:21 ID:vaEnhfY1
「淡いブルーが好きだから蒼衣ってつけたかった」

「あおいって読めればいいの。蒼って漢字が好きだからつけたいの」

「淡いブルーとかどうでもいいの!蒼は青いって意味でしょ!叩きたいからって嘘言わないで!」
974名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:54:17 ID:5qYPJn9c
>>972
気にしすぎ
至って普通の範囲
975名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 00:00:19 ID:3dciWJTi
>>972
スレ違いだ
976名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 00:04:32 ID:EwhSCK8w
>>972
なんで?意味がわからないけど…普通に良い名前じゃないの?
意味も良いし、男名前でも女名前でもアリだと思うよ。
学がある両親からもらった素敵な名前なんだなって思ってるんじゃない?


霖雨蒼生って「苦しんでる人に手をさしのべる」って意味の訳でしょ?
つまり「苦しんでる人」の意味の漢字をつけたいと。
そりゃ熟語にしたら良いかもしれないけど…
この熟語から文字を取るなら「霖雨」の方をとらなきゃねww
977名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 00:15:01 ID:oOUq9ysC
>>970
もうこれ以上、自分の学の無さをさらすのはやめたら?
「あおい」ちゃんに感謝される日がいつか来ますよ。
978972:2009/05/21(木) 00:16:44 ID:t2FTxW2/
>>975
スレ違いなのは知ってるけど前のほうの書き込みで話題になってたから

>>976
母がどっかの社長(勿論男)の名前を見て気に入ったから付けたらしい
因みに母も自分も、センス(?)は良いものがあるかもだけど周りの感覚とは
何かズレてることが多い、って言われがち
979名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 00:23:47 ID:DiRe4x3N
>>971
辞書なら名付けの時ひいたよ
嘘っていうのは漢字の意味とかじゃなくて
「蒼?ないない!ありえない!」っていう反応の方
おおげさなんじゃないかと思ってさ
でもひらがななら非難はされないみたいだから
子供にはよかったと思うことにする
980名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 00:29:54 ID:26G+oUcv
>>979「あおい」は女の子の名前としてごくごく普通だからね。ただ蒼はやっぱりありえないわ。改めて辞典引いてみたんだけど、「年老いたようす、古めかしいようす、あわただしいようす」という意味もあるみたいよ。
981名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 00:30:55 ID:8NCunLa7
つーか義姉さんに申し訳けなかったって気持ちにはならないのか
こりゃ駄目だな
982名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 00:42:15 ID:+aAv8uY+
蒼の字がとても好き ・・・だから何?って感じ
そんなに好きなら子供に押し付けず自分がハンドルにでも使えばいいさ
983名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 00:51:58 ID:qeN8qYJS
草冠に倉って綺麗か?
984名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 00:55:20 ID:vRH7g8RN
>>983
そればっかりは感覚の問題だからなぁ…私は割と綺麗だと思うよ
名付けには使わないけど
985名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 01:03:42 ID:BKwqLJAp
勅使河原蒼風って華道家がいたね。まあ、件のママさんは知ってるわけないだろうけどw
でも、普通の女の子に蒼はないな。
986名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 01:32:32 ID:UDzxCHql
>>970 自分が使いたい字だからって、子供にあんな色・意味の名前を〜?
子供がカワイソス。親の好みで変な名前にならなくて良かったと思うようになるよ。
ヲタクにでも育たない限りw

まー、蒼を人に使うのにいい意味はないってのが
これだけ説明されたらわかったでしょ…。
そんなに好きなら自分の名前にするといいよ。改名ってできるんだし
987名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 02:32:52 ID:wBsDna7K

@あお あおい 草の青い色
Aしげる 草がしげる事
B年老いたさま
C頭髪に白髪が混じっているさま
Dあわてるさま
E薄暗いさま、ふるびたさま

以上が旺文社の漢和辞典に載ってた 蒼 の漢字の意味です。

やっぱり使わなくてよかったんでは? 特に女の子なら
988名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 03:08:08 ID:D0fTenXD
次スレ
子供の名付けに後悔してる人 7人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1242842728/
989名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 04:30:39 ID:GmSR9tOW
次スレ乙
990名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 08:01:56 ID:SbZoEixE
繰り返し繰り返し、「私の自己満足が満たされなかったから不満」
って言ってのに本人が気づかないんだもんなあ。
子供かわいそ。
991名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 08:36:58 ID:QVO+blib
水際で食い止めた義姉さんGJ!
小姑か兄嫁になる人なのかわからないけど、
義理の関係がこじれるかもしれない危険を顧みず
姪を守るって出来そうで出来ないことだ。
(私だったら当たり障りなく「かわいいですねー」って
言ってしまうかもしれない…実姉妹なら本音を言えるけど)
992名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 10:27:16 ID:g/iBKPsB
>979
気にすんなよ。たかが便所の落書きなんだからさw
993名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 10:38:51 ID:3dciWJTi
便所の落書きだから、お世辞ではない本音も聞けるということですね
994名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 12:03:17 ID:rVCylwPW
>>979
グダグダうっせぇヤシだな
995名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 12:09:00 ID:2EujDuHj
グダグダうっせぇヤシだな
996名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 12:50:46 ID:FWauYAG1
双子の男児に、歩(あゆむ)と進(すすむ)と名付けました。
歩はともかく進は響きが古かったかな?保育園でからかわれたらどうしよう?
とも悩んでいましたが、いざ保育園に入ってみたら別の意味で後悔しました。
まさか某番組で某アイドルユニットがこの名前を使ってるなんて思わなかったんです。
番組の存在は知ってたけど、普通に本名で呼び合ってるのに…。
ジャニヲタなのかと色々な人から聞かれます。
997名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 13:00:49 ID:kJalwEQU
今は、特に女の子はひらがな、多いですよん。

なにより、保育園や幼稚園や、小学校でのお名前書きの時、画数の多い漢字より早くかけますよん。
テストのときも、習字のときも、早くかけます。
それって得じゃない?

何より、名前付けって、親のほかにも子供のことを思っている人がたくさんいるんだって思えば。
義姉さんのひとことも気にせず、でも最後は親が選んだってことなんだからさ。
998名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 13:13:36 ID:ktIM7uyZ
>>996
え、何それ
999名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 13:16:26 ID:2YfAcq48
顔面蒼白
1000名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 13:22:45 ID:g/iBKPsB
1000取ってもうれしくない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。