母乳育児スレッド その62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
このスレには、完母になりたい、おっぱいが張る/張らない、痛む、
詰まりやすい、しこり、赤ちゃんが飲んでくれない、湿疹ができる、
アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの
アドバイスが数多く含まれています。
またおっぱいにいい/良くない食べ物・飲み物の話題がよく出てきますが、
これには個人差も大きく母子共に平気な人も多くいます。
全てを鵜呑みにして『〜せねばならない』『〜しなくては母親失格?』などと
思う必要はありません。トラブルがない人はそれを幸せと思って
自分のやり方に自信を持ち、楽しくマターリラブラブ母乳育児を進めましょう。

また>>2-20のテンプレは先輩ママン達の試行錯誤の末作られてきたものです。
参考になることがたくさんあるので、是非一度は読んでみてください。

テンプレは母乳育児スレッド@育児板まとめサイトにあります。活用しましょう。
http://www35.atwiki.jp/bonyu/

 ・前スレ・関連スレ >>2
 ・よくある質問と答えの目次(通称テンプレ) >>3-4

次スレは>>970さんよろしく。970以降は新スレが立つまで埋めきらないでください。
2名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 14:59:00 ID:0Ypk0Mqv
大変申し訳ない、このスレは63です。

前スレ
母乳育児スレッド その61(実質62)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234868514/

関連スレ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part7【オパーイケアは?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1207852675/
ミルク育児でGo!16缶目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237968688/
▲母乳育児してる人の食事メニューその4▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1216978107/
母乳育児《トドラー編》 その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197468816/
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! 3パイ目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1156980125/
母乳育児でも甘いもの食べてまっせ 7個目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238317342/
【母乳】○●混合育児のスレッド5●○【ミルク】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221366037/
3名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:00:00 ID:0Ypk0Mqv
【よくある質問と答え・目次】

 ・混合から完全母乳へ >>5-6
 ・乳首の洗浄について >>6
 ・混合のいろいろなやり方 >>8
 ・母乳相談室と母乳実感の違い >>7
 ・母乳が足りているか心配 >>9
 ・3時間間隔の授乳ができない >>9
 ・乳が張らない/搾乳しても少ししか出ない 差し乳化 >>10
 ・おっぱいのしこり・詰まり・白斑・乳腺炎 >>11
 ・母乳の為の食事/・母乳に効く飲み物/・おっぱい職人の言葉 >>12
4名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:01:01 ID:0Ypk0Mqv
 ・添い乳とは >>13
 ・○ヶ月から完母になるか? >>13
 ・『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた >>14
 ・乳首が切れて痛い! >>14
 ・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>15
 ・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いた場合 >>16
 ・母乳からのカフェインの移行 >>17
 ・米はOKで餅米はNGの理由 >>17
 ・生理が来た/・お勧め搾乳機 >>18
 ・パーマやヘアカラーはOK?/・母乳育児に関する団体など >>19
 ・図解・授乳間隔/・乳首を噛む赤への対応>>20
 ・搾乳した母乳の保管方法>>20
5名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:02:01 ID:0Ypk0Mqv
§混合から完全母乳へ
混合からおっぱいオンリーにもっていく場合、スパルタ式とマターリ式があります。
<※以前、強引にスパルタ式を進め、赤が脱水・栄養失調寸前に…という例があり、
スパルタ式の是非が議論されたことがあります。>

スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、
押し入れにでもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず
吸わせまくる、というもの。最低でも2日〜1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。
母の上半身はハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。
これでおっぱいオンリーになれば、その後は哺乳瓶の消毒や洗浄から解放される生活が待っています。

マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくとよいと
思います。夕方は一番母乳が出にくいときです。母の身体が一日の活動で疲れてしまうからです。
あたたかい水分をたくさんとって、昼寝もしましょう。
そして、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。
それまでに間に合えばよいのです。
6名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:03:15 ID:0Ypk0Mqv
母乳はできれば3時間あけずに吸わせたほうがよいです。
頻繁に吸わせるほど母乳の量は増えます。
赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。

また、母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると赤ちゃんは
おっぱいを飲むのが下手になります。このスレでのお勧めはヌーク、母乳相談室(「母乳実感」ではない)、
チュチュの母乳育児用などです。3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。
ミルクを足す場合は哺乳瓶でなくとも、レンゲかおちょこでもいいのです。
注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて少しずつ口の中へ注入してもよいです。

§乳首の洗浄について

乳首の洗浄は産院によっては指導されることもあるけれど、それは病院という
場所柄、衛生管理の面からやるように言われるだけです。
自宅に戻ったら、1日1回お風呂なりシャワーなりで清潔にしていれば、
特別清浄綿などで拭く必要はありません。

むやみにふき取ると、乳首から母乳の匂いや母親の匂いが取れてしまうし、
乳首含め肌が荒れる原因にもなります。
母乳や赤の唾液が乳首を刺激やばい菌から守っているので、
むしろ拭き取らないほうがよいでしょう。
買ってしまって余った清浄綿は、外出用のお尻拭きやオモチャの消毒、
お手拭等に使いましょう。
7名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:04:15 ID:0Ypk0Mqv
§母乳相談室と母乳実感の違い

【母乳相談室】
現状はミルク多目(産院でそうだった、母乳の出がまだイマイチ、赤が飲むの下手etc)
だけどなんとか完母に持っていきたい…人向け。
乳首が堅くなかなかミルクが出にくいため、哺乳力が鍛えられます。
【母乳実感】
母乳はだいたい上手に飲めているが、何らかの事情でミルクを飲ませるとき向け。
母乳の飲み方と同じ口の形で飲むことが出来るので、乳頭混乱を起こしにくい。
乳首は柔らかく、飲むこと自体はさほど大変ではなさそう。
母乳育児が軌道に乗っている方はこちらでどうぞ。
8名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:05:18 ID:0Ypk0Mqv
§混合のいろいろなやり方

1.毎回、母乳→ミルク。
…産院で指導されるやり方。体重を早く確実に増やしたいケース、低月齢向け。

2.基本は頻回授乳、夕方一回まるまるミルク。
…もともと完母なんだけど、ちょっと足したい時、ママンが疲れた時に。全授乳期に汎用。

3.「ごはん乳」はミルク、「ねむり乳」は母乳。
…ミルク→添い乳で寝かしつけ。超便利w。空腹時でなければ、
マターリおっぱいをしゃぶる赤さんは多い。甘えられて赤さん幸せ、
そんな様子を眺めてママンも幸せ、腹の足しばかりではない母乳のいいとこ取り。

赤さんの体重が5キロ位になってくると、お口も大きくなるし、吸う力も強くなるので、
母乳を効率的に飲んでくれるようになります。
ミルクをあげて大きくする事も完母への近道です。
ただ辛くても、できれば夜中の授乳は頑張った方が良いです。
(ホルモンの関係で夜中の授乳を続けると授乳量がUPするので)
いちゃつく楽しさを求めて母乳を続けるのが本来の姿です。
母乳量でママンの評価が決まるのは牛だけでよろしい。
9名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:06:19 ID:0Ypk0Mqv
§母乳が足りているか心配

母乳だけで足りているかどうかの目安は、尿量が布なら1日7〜8枚、紙なら
5〜6枚、ずっしりでなくても「あ、濡れてるな」程度で十分です。
ただし、あくまで目安として考えて、機嫌はいいか、よく泣きよく笑うか、
昼間半日以内に尿は出てるか、(子供のペースで)順調に発育しているか、
そして何より、体重が減ってはいないか、発育曲線からはみ出してはいないか、
総合的な判断で、客観的に見て判断してください。
泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の目安にはなりません。
生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、3ヶ月以前の赤ちゃんは
満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば与えられるだけ飲んで
しまう子が多いです。
乳首をいつまでも離さない、というのも母乳不足の目安にはなりません。
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてものは
無視してよいです。泣いたらひたすら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を
しっかり飲んでいます。
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。
ずっと続くものではありません。

§3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり)

泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをあげましょう。
夜は寝ていれば無理に起こさずともよし。
自分がつらい場合は、乳首を口の所に持っていってツンツンとすれば
寝ぼけたまま(目をあけずとも)飲む場合もあり。
10名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:07:19 ID:0Ypk0Mqv
§差し乳化について
・母乳が以前より出なくなった
・おっぱいが張らなくなった
・搾乳しても少ししか出ていないようだ
以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったのでもう出なくなったの?
母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり母乳育児をあきらめてしまう
ケースがままあります。
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という時間の経過とともに母乳の
在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと、「差し乳」という赤ちゃんが
吸うことで母乳が分泌される、いわば受注生産型のタイプの二つに大別されると
言われています。
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため、張らない
(やわらかい、ふにゃふにゃ)から出ていないと自分で思っているだけで 実は十分な量が分泌されていることも多いです。
本当に母乳不足になっているかは>>9を参考に判断してください。

また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも多いようですが、
搾乳量=分泌量ではありません。
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。
2週間ぐらいでふにゃふにゃになったとよく質問にありますが、
最初から差し乳の人もいます。
11名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:08:20 ID:0Ypk0Mqv
§おっぱいのしこり・詰まり・乳腺炎

痛い時はとにかく吸わせる。抱き方を変えてみると(横抱き・たて抱き ・
フットボール抱き)、いつもと違うところを吸ってくれるので効果的。
いざとなったら旦那に吸ってもらうのもよし。
またじゃがいも湿布・キャベツ湿布などで冷やす。
つらいならマッサージをしてもらうのもよい。 産院の母乳外来等助産師さんが
相談に乗ってくれるならそこで、なければ電話帳で助産院・助産師を調べると
桶谷他個人でマッサージをしてくれる人がいます。

素人のマッサージは下手すると悪化させてしまうこともあるので、
このスレではお勧めしていません。
自分で出来ることは以下を参考にどうぞ。

 ・乳輪を押す搾乳を施しながら、母乳の噴出口の通りをひととおりチェック。
 ・硬くなってるところを授乳時に軽く圧迫して抜けをうながす。
 ・よつんばいになっておっぱいをぶるんぶるん。乳房の裾野から乳腺の房をはがすような感じで。
 ・脇の下から脇腹にかけてなでるようにマッサージ。
 ・旦那さんに肩を揉んでもらう。
 ・ねぎ、しょうが、大根をおかずにドゾー。夏は冷奴、冬は鍋ウマー。
 ・しばらくノースリーブは着ない。ワイヤーブラ、ニッパー、ガードルもお休み。
 ・授乳間隔を3時間以上あけないようにする。
 ・食事は油っぽい物・甘い物を避ける。
 ・温めずに冷やす。(お風呂は止めてシャワーにし、保冷剤等でしこりを冷やす)

乳腺炎になってしまうと、高熱が出たり寒気がしたりします。
絞ってみるとしょっぱい・まずいドロドロのおっぱいが出たりします。
こうなると赤は飲みたがらない場合がありますので、病院へ。
12名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:09:21 ID:0Ypk0Mqv
§母乳の為の食事
和食中心、米・根菜・魚などあっさりさっぱりしたものを。
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もあります。
香辛料の強いもの(カレー、キムチなど)もあまりお勧めできませんが、
全て断つこともありません。ストレスをためない程度に楽しみましょう。
また、過去スレではうなぎで張る人が続出しています。気をつけましょう。

§母乳に効く飲み物
ハーブティでは母乳不足解消ブレンド、
他に「お茶生活」(英訳してね)社のプーアール茶、
ポカリやアクエリアスなどのイオン飲料、爽健美茶・からだ巡茶などの
ブレンド茶(プーアールが入っているから?)が過去スレで好評。
あとはとにかく温かい飲み物。(みそ汁・スープなども可)

イオン飲料はカロリーが、お茶系はカフェインが心配な面もあるので
ほどほどに。また効果には個人差があるのでいろいろ試してみてください。

§おっぱい職人のお言葉〜チラ裏より〜

うちの子は、おっぱい職人だと思う。
インタビュー受けたらこんな感じ。

「目の前におっぱいがあれば吸う。それが大事なんです。
飲みすぎを気にする人もいますが、飲みすぎたら吐けばいい。
味に異常がないか、乳腺に詰まりはないか、毎回チェックします。
日々のメンテナンスは、おっぱいマイスターの基本です。
授乳は、一期一会。そういう気持ちで臨むべきだと思いますね。
引退?考えたこともありませんね。僕は生涯現役です」
13名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:10:21 ID:0Ypk0Mqv
§添い乳とは

おっぱいを寝た姿勢であげること。添い乳の後のゲップはさせなくても
おならになって出るので、寝てくれたのならそのままでもOKです。
生まれてすぐでも出来ますが、首が据わってからのほうがだんぜん楽です。

一例
    ∧∧
   (*゚ー゚) つ     ←下の腕を伸ばし、つっかえ棒兼腕枕にする
   /  ))(o゚ *)
   | つ ⊂   ■  ←巻いたタオルを背にして赤を横向きにする
   (_/_/  しノ

ただし、添い乳は浅飲みになりやすく、古いおっぱいが溜まってしまうこともあるので、
目覚めている昼間は抱っこでがっつりと、寝かしつけや母が疲れて仕方ない時には添い乳と、
使い分けるとよいようです。

§○ヶ月から完母になりますか?

新潟の中越地震の被害に遭った方でミルクで育ててた人が、
水を確保できなくて仕方なくおっぱい咥えさせていたら、
すでに3ヶ月以上過ぎてたにもかかわらず、出るようになったという話があります。
搾れば出るのであれば、頑張ればすぐ軌道に乗る可能性はあります。
やり方としては出産後におっぱいを始める時のように、おっぱいが先の頻回授乳でミルクは後。
おっぱいの飲み方を覚えてもらうため、使うなら「母乳『相談室』」でミルクを足す。
お腹が空きすぎると怒ってパイを飲まなくなるので、泣いて欲しがる前(フンフン言い出す、
口をパクパクさせるなど)に授乳を開始するなど。
また、完ミの人は古い乳が溜まってると思われるので、母乳開始の相談がてら
助産師さんのマッサージを受けて乳を搾ってもらうのもよいでしょう。
14名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:11:21 ID:0Ypk0Mqv
§医師・保健師や周りの人に『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた

まずは「小さい/大きいんじゃない?」「太りすぎじゃない?」は
軽くスルーする事を覚えてください。
小さいのも大きいのも太ってるのも個性です。
痩せすぎは気をつける必要があるけれど、
誰もが同じ様に成長するわけではありません。

母乳の0歳児に太りすぎや肥満はないと思って良いです。
ミルクで太り過ぎは注意が必要ですが、母乳なら気にしない。
「母乳だけでこんなに大きく育てるなんてえらいね、上手だね」
とあなたも褒められるべきなんです。

そして6ヶ月までは母乳・ミルク以外必要ないのも今はデフォ。
周りの(特に先輩母)古い知識に惑わされないように。
黙ってても赤が歩き出したらスリムになります。
何度も言いますが母乳は欲しがるだけ飲ませてOKです。
よく出るいいパイだと思ってマタ-リいきましょう。
15名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:12:21 ID:0Ypk0Mqv
§離乳準備食(果汁やお茶)って必要?

母親への授乳・離乳指導の在り方を検討している厚生労働省の研究会は
H18年12月20日、「離乳開始前に薄めた果汁やスープを与える必要性はない」
との見解をまとめた。
これを受け同省は来春にも、現行の「離乳の基本」と題した指針を
約10年ぶりに改定、「授乳・離乳の支援ガイド」を新たに作成する。

多くの保健所や病院では、赤ちゃんが3〜4カ月になるとベルトコンベヤーの
商品のように事務的に「そろそろ果汁をやりましょう」 と言って、いわゆる
離乳準備食の指導がなされてきました。
母乳っ子かミルクっ子かなんて全く無視されているのです。
離乳準備食は、約半年後からの離乳食に先立つ味ならしで、
栄養、ビタミン補給などというものではないのです。

ミルクっ子は、毎回同じ量・同じ味・同じにおい・同じ濃度のものしか
飲んでいないために、離乳食という異質な物へ進む前の準備体操として
準備食が必要とされてきました。
しかし、母乳っ子は毎日毎回、量も味も濃さも変わっているのです。
お母さんの食べ物によっても母乳の味は変わり、
色やにごりや粘度も目で見てわかるほど変わっているのです。
しかも、一回のほ乳でも最初に出てくる乳(前乳)と後半の乳(後乳)は、
脂肪の濃度は倍くらい後者が濃いのです。

このように、おっぱいそのものが離乳に向けての準備でもあり、
母乳っ子にはおっぱい以外、基本的には何も必要ないのです。
半年ぐらいから、ゆっくりゆっくり直接離乳食へと進めていってください。
16名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:13:33 ID:0Ypk0Mqv
§授乳中に注意を要する薬について

薬は母乳から赤ちゃんに移行します。
しかし、赤ちゃんへの影響は調べられていないものが殆どです。
日本では、動物実験において、人ではあり得ない大量投与時のデータをもとに、
あるいは投薬経験がないことをもとに授乳中の婦人への投薬を制限しています。
実際に乳児に影響が認められる薬物は、抗癌剤、放射性物質、抗精神病薬、
抗痙攣薬、麻薬などの特殊な薬物だけです。
抗生剤に関しては全て問題ありません。
(帝王切開の場合、麻酔も抗生剤もバンバン入れながら授乳をしています。)

比較的よく使用される薬で注意が必要な薬は、最近は解熱剤としては
ほとんど使用することがない解熱剤のアスピリン、鼻水止めとして時に
使用されるクレマスチン(薬品名テルギンG、タベジールは注意が必要と
書かれています。)などです。
どうしても辛くて痛み止めを使いたいときは、薬は飲んで30分〜2時間くらいの間が、
一番薬が濃く出てる時間なので、不安なら授乳直後に服薬…で2時間以上あければ
いいのではないかと思われます。赤にも処方される薬なのでタイレノールじゃなくても、
成分が「アセトアミノフェン」の物を準備しておけばいいと思います。
歯科治療でフロモックスという抗生物質を処方される場合があります。
赤ちゃんが服用しても比較的安全な薬で、母乳への移行も少ないので安心して授乳を続けてください。

§母乳育児中、風邪を引いてしまった場合

母乳からは赤ちゃんに風邪がうつるということはありません。
移るとすれば、母乳を上げているときに、またはお世話をしているときに近くにいるため
感染してしまうということがあります。
いろいろな考えがありますが、母乳育児中でも大丈夫な薬を飲んで治している方が
過去スレでは多いようです。(葛根湯はOKのようです)
赤ちゃんにうつらないように、マスクをしてお世話をしたりするのがよいでしょう。
17名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:14:15 ID:0Ypk0Mqv
§母乳からのカフェインの移行
カフェインも少量ですが母乳中に移行します。
また大人に比べると赤ちゃんはカフェインの代謝速度が遅いので、
長時間体内に留まってしまう可能性があります。
カフェインは興奮剤なので落ち着き無く、いらいらする赤ちゃんも
いるようですから、カフェインフリーのコーヒーを飲んでいても、
母乳を与えている間はお母さんのストレスが溜まらない程度に、
飲む量を減らしてあげる方が赤ちゃんにはよいと思います。

§米はOKで餅米はNGというのは、どういう理由?
その昔、食糧不足の時代に、栄養不良でおっぱいの出が悪い人には餅を食わせろ
と言われてたそうです。自由に食べ物が手に入らないから、とりあえず少量でも
カロリー密度の高いものをという狙いです。
今は、他のものでカロリーとれてるんだから、昔の人のすすめるままに餅食べたら、
急激なカロリー過多でおっぱい詰まっちゃうよ、というのが一般的な理由。

ところが、どうも餅で詰まる理由は他にもあるようです。
意外と消化しにくく、胃腸に負担がかかって体のバランスが狂って、結果的に詰まるらしい。
人によってはまったく影響がなかったりするのは、もともとの胃腸の性質にもよるみたいです。
つまり、あなたは餅で詰まるかも知れないし、詰まらないかも知れない。
餅では詰まらないけど、洋菓子で詰まる人もいます。
また、「詰まると言われているものを食べてしまったオロオロ」なストレスで詰まる人というのも、
実は潜在的にかなりいるのではないかと思われます。
18名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:14:55 ID:0Ypk0Mqv
§生理について

おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、
気にせずあげ続けましょう。
母乳が出ていても早くくる人もいれば、遅い人もいます。
(1ヶ月ぐらいでくることもあります。)
生理不順、その他不安な場合は念の為産婦人科へ。

§お勧めの搾乳機は?

このスレで評判がいいのはメデラ社のものです。
手動・電動どちらもありますが、値段がお高めなのが少々ネック。
短期間の使用のことが多いので、レンタルをお勧めします。
お手ごろ価格が希望ならピジョンもよいようです。

既出のペプシペットボトルとは? 出典【育児のヒント】おせっかい【先人の知恵】

搾乳器は時間かかるし乳も腕も疲れて痛かった。
なので試しにペットボトルを軽く押して空気を出し、飲み口を乳首に吸いつかせてみた。
・・・奇跡!!!
痛くないしじゃぶじゃぶ出る!吸う力もボトルの押し加減で調節できるし!!
ぼーっとしてるだけで勝手に搾乳。ペットボトルなので携帯にも便利。
搾乳器とバレません(当然)出先で乳が張って困っても自販機で買えるし。
トイレで搾乳しても音が出ないから気まずくなかった。

へこみやすい丸い形のペプシネックス500mlが一番よかったです。
乳頭に自信のある方、お試し下さい。
19名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:15:35 ID:0Ypk0Mqv
§授乳期間中にパーマやヘアカラーはしてもOK?

授乳中のパーマや染髪が母乳に与える影響は、直接はないといってよいでしょう。
ただ、個人差がありますが、体が敏感なときなので薬剤のにおいで気分が悪くなってしまったり、
皮膚がかぶれてしまったりすることがあるといけないので、
予め行きつけの美容師さんに話してからやってもらいましょう。

§その他母乳育児に関するいろいろ
おっぱいの状態が食事と関わりがあると日々実感している人、しこりがいつも
残ってる感じがする人、すでにトラブルに見舞われたことがある人は
助産師の指導やマッサージを受けることをおすすめします。
産院や産婦人科・地域の保健所等に聞くと母乳外来(マッサージ)を教えてくれます。
あるいは桶谷等の母乳マッサージ専門の機関もあります。
精神的なことがおっぱいに影響すると実感している人、しこるほど張らなくて
足りてるんだかなんだかビミョーにわからん人、自然卒乳を夢見る人は
「だれでもできる母乳育児」という、ラ・レーチェリーグ本を手始めに読んでみてください。
その他、日本母乳の会や分泌促進の自力マッサージのSMC式マッサージなども
あるのでググってみてください。

付け加えるなら、どのサポートであっても「だめよ」「出なくなるよ」
「(おっぱいが)まずい・悪い」をあまりにも頻繁に言う人にあたったら、
へこむ前にスルーすること。
的を射た忠告であれば耳を傾ければいいし、情報はいいとこどりが基本です。
「出ていないかも」と思い悩むことが母乳育児の最大の敵です。
テンプレじっくり読んで「な〜に、きっと出てるに違いない!」と思い込むことは大事です。

【お役立ちサイト】
米国メルク社のメルクマニュアル(家庭用)
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/index.html
小児の健康上の問題 をクリック
20名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:16:16 ID:0Ypk0Mqv
§【図解・授乳間隔】

A====B=======C==D
授  授     授 授
乳  乳     乳 乳
開  終     開 終
始  了     始 了

この場合授乳間隔はAC間。

§乳首を噛む赤への対応

 ・低い声、真顔で注意する
 ・噛まれたら鼻をつまむ、乳を押し当てて少しの間息をできなくする
噛む→息できない→噛む→息(ry)→繰り返すうちに→噛むとまずいのか、となる。
などがよく出てる答えだよ。
「痛い!」と反応すると、逃げる子供を追う犬のように、
遊んでもらってると勘違いするから注意。

§搾乳した母乳の保管方法

出来れば一回で必要量を絞って個別に保管するのが衛生的に良いです。
一度解凍された母乳の飲み残しは再利用できませんので、普段どのくらい飲んでるか
わからない時は、100ccづつくらいで母乳を分けて保管した方が良いです。
が、一回の搾乳で必要量が絞れずに、何回分かを貯めて必要量にする場合、
一つの容器に絞りつつ継ぎ足すのはNGで、別容器に絞り、冷めてから
前のに継ぎ足すのが推奨されています。
21名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:17:01 ID:0Ypk0Mqv
§乳首が切れて痛い!

頻回授乳の頃にはよく起きます。ピュアレーン、ピアバーユ、ランシノー
紫雲膏など、授乳の前にふき取らなくてもよいものを塗って保湿を心がけてください。
ひどい場合は小さく切ったラップを乳首につけて保護しましょう。
キズパワーパッドもよいです。貼ったまま授乳も可能ですが、ずれて赤の口に入って
しまったケースも報告されているので、 押さえながら授乳するなど注意をしてください。

キズパワーパッドのメーカーからは以下の回答を得ています。
 ・そういった使い方(>乳首)は何件か報告があるがメーカーとしてはお勧めしない
 ・乳首に使った場合でも、誤飲に気をつける
 ・赤さんの口に入っても成分に問題はない
 ・2歳以下は皮膚が薄いので刺激が強いので、使用不可
22名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:17:41 ID:0Ypk0Mqv
まず、おっぱいが隠れるくらいのお風呂(湯船)につかります。
温度は、ぬるめのお湯です。
乳頭、乳首を入念にマッサージします
パイが煙のように乳が出ます
最初は乳首、乳輪、しこりがあるとこや、詰まりやすい所を
促して、古い乳を出して、からにしてあげます。

水圧がパイに均等にかかるのし、パイも温められているので、
パイに負担なく、しこりや詰まりが解消できますよ
詰まりやすい人は、1日1回メンテナンスしてあげます

注意事項
乳性炎、痛みが酷いなどあったときは、控えてください
桶や、乳腺外来に行って、その後を持続するため
湯船マッサージがとても有効です

湯船はにごりますが、気にしないでね。お肌にはいいと思います
赤さんが低月齢のとき、詰まりやすいときは1日1回パイをリセットする
1週間に1回はメンテナンスとして湯船マッサージしたほうがいいです
23名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:21:13 ID:VEV+XHVC
24名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 23:05:21 ID:rDuF+jRD
>>1さん乙です。
チラシで愚痴こぼしてなかった?
>大量のテンプレ って書いてあったから
ここかな?ってのぞいてみた。
ここは困ったことがないと、あまり書き込まないから久しぶり。
ここで教えてもらった知識で、もう赤7ヶ月。
テンプレ作ってくれた先輩方、>>1さん、乙であります!
25名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 23:26:53 ID:UPejFRGs

                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |
26名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:40:04 ID:rB+rC0wP
アゲ♂
27名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 10:54:06 ID:JF8Nph0Y
携帯からですみません。
赤@10日のみ低体重で入院中の為、出産退院後から毎日搾乳して通院してます。
結構出がいいようで、二時間〜三時間おきに手で搾乳して片乳10分〜15分ずつで60〜80出ます。乳房の固くなってる所に圧をかけながら搾ってはいますが、何となく固さが残る感じが時々します。
しこりとまではいかないんですが、これをほっとくとしこりになるんですか?一度、副乳の部分がしこりになって、痛みで腕が上がらなくなり
助産師さんにしこりをぬいてもらってからは、そこまで痛くなったり、乳房も熱をもったりはしてないんですけど。どなたか教えてください。
あと、メデラの手動式の搾乳器を注文してみたのですが、使う前には乳首のマッサージとかは必須ですか?搾乳に片乳20分以上かけない方がいいと言われたのですが、
搾乳器を使って、例えば10分弱とかでいつもの量が出ても、20分くらいまで使って、もっと母乳を出してもいいものでしょうか?
初めての育児で疑問がいっぱいです。質問ばかり、すみません。よろしくお願いします。

28名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 12:07:04 ID:frGD4/e9
丸一日食べず水分しかとらず一度も吸わせないと、母乳がとまってしまうこともありえますか?
赤は四ヶ月で差し乳母乳の出が悪いです
29名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 16:28:50 ID:7J1ur9fb
>>27
私の体験です。
うちは赤が産まれてすぐ〜1ヶ月間入院しました。
おっぱいもよく出る方でガンガンに張ってました。
私も27さんと同じく一度だけうつ乳状態(乳腺炎一歩手前)になり、
マッサージしてもらって楽になりました。
その後はしこりそうになったら、冷えピタを貼って対処しました。

メデラの搾乳機ですが、使う前のマッサージはしませんでした。
赤ちゃんが吸うみたいに「チュッチュッチュッチュ」とリズミカルに動かすと、自然におっぱいがジャージャー出てきました。
母乳はカラッポになるまで搾ったら、それ以上にどんどん作られるように感じます。
だから、今赤ちゃんが飲んでる量+20ccくらいで止めてみてはどうでしょうか?
赤ちゃんとの生活が始まったときに、需要と供給があまりにも違いすぎると辛いでしょうから。

30名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 17:55:56 ID:JF8Nph0Y
>>29
丁寧なレス、ありがとうございます。
今日も病院行ってきました。今朝から、以前しこりで痛くなったところがまたチクチクしてたんですが、ちょうど病院着いたら赤が起きたところで。吸ってもらったら嘘みたいに固さが消えました。ちょっと感動。
教えていただいたように、メデラもあんまり搾乳しすぎないように気を付けながら使ってみます。肩こりと頭痛がひどくて、搾乳のたびに気が滅入ってしまってたので、少しでも楽になればいいな。
31名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 18:54:04 ID:5IPxOxHO
白斑が出来てもう1ヶ月を過ぎました。
ピュアレーン塗ってラップしてるのですがなかなか治らず、マリエン薬局のカレンデュラクリーム(チンキ?)がいいらしいとの話をチラリと見たのですが、使った事ある方いらっしゃいますか?
また、一緒に乳腺炎予防ブレンドのハーブティーを購入しようかと思っていますがハーブガーデンショップの母乳不足解消ブレンドを今飲んでいます。
マリエンのハーブティーはどんなお味なんでしょうか…
32名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 19:11:41 ID:Xc1GvCYw
完母を目指して色々自分なりに試して3ヶ月目になりましたが
まだミルクを足さないと全然足りない状態です。

1日6〜7回の授乳で、夕方から寝る前にかけての
3回の授乳の時に、母乳の後にミルクを80〜160足しています。
3ヶ月にまでなってしまったら、もう母乳が増える事はないのでしょうか?
体験談などを聞かせていただけると嬉しいです。

ちなみに今の子どもの体重は5,700グラムで
1日にちょうど30グラム増えていました。
33名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 01:19:23 ID:WLYRx2sN
赤1ヶ月。ほぼ母乳のみでやってきましたが、だんだん出が悪くなってきたので母乳マッサージを受けようかなと思いますが、それってどのくらいの効果があるのでしょうか?
34名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 02:51:52 ID:IQFV88cc
>>33
個人差あるから何とも言えないけど、私が初めてマッサージうけたときは感動した。しゃーしゃーとふき出すお乳にね。
ものは試しに行ってみては?
35名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 08:28:41 ID:eOCny9jZ
>>32
私も完母を目指して2ヶ月10日経ちました。ミルク寄りの混合です。
産後2日目からもの凄く張り出したんですが、2週間目に張らなくなってしまい
その時に1回マッサージを受け、そこからは試行錯誤して来たのですが
未だに母乳量が増えないって感じで・・・

テンプレにある、新潟中越地震の被害者の方の例を読んで
頑張ろう!とは思っているのですが、赤が1ヶ月半から夜中もグッスリ寝る様になって
夜間の授乳がなくなった事も、母乳量が増えない原因なのかな?と思ってます。
なので、もう1回マッサージを受けようかと考えてます。

体験談でなくて申し訳ないのですが、諦めない事が大事なんでしょうかね。
何度も挫けそうになったけど、少しでも出てる間は飲ませたいので
もう少しのんびりと、頑張ろうと思ってます。独り言のようになってしまってゴメンナサイ。
36名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 08:35:07 ID:39fuaBOd
>>33>>35
マッサージは未経験なのでレスになってなくて申し訳ないんだけど、
マッサージに加えてやっぱり食生活改善・冷え防止が効くと思いますよ。
人によって合う食べ物飲み物があると思うので、いろいろ試してみてくださいね。
37名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 11:05:20 ID:RXDBKg5B
質問です。
>>35さんの様に、いろんなスレで見かける
「一ヶ月以降、夜はグッスリ眠ってくれるように〜」と言うのは、
3時間以上寝かせてるって事でしょうか?
うちの赤さんも夜はよく寝てくれるのですが、
今は無理矢理起こして飲ませています。
38名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 11:38:54 ID:uQGGCq6c
>>32
個人的感想だけど…
混合から完母にしたいって人が1日6〜7回の授乳というのは
少ないと思う。
1回の生産量が少なくても、ミルクを少し足しながらでも、
乳首に刺激を与えることで、「あぁもっと生産しなきゃいけないんだなー」と
身体が反応するので、1回の量を増やすよりまず回数を増やしてみたら?

あと、3ヶ月だとお腹すいたんじゃなくて、
コリックで泣いてることもあるんじゃないかなぁ

>>33
助産師さんと話をして「完母でいける」と言われて
自信が持てるようになる、というのが
自分の精神的効果としてあると思う。
ただ、人には相性というものがあるのがアレだけど。
39名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 12:12:37 ID:YEEu65sb
アドバイス頂きたく書き込みします。

もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんです。
授乳の際、下唇が滑るような感じで乳首からはずれてしまいます。
そのせいで空気を飲み、むせて咳き込みます。
上下とも唇はアヒルみたいになってはいます。
より密着させたり、ちょっと離してみたり、角度変えたりしましたが改善されません。

同じような方いらっしゃいませんか?
良い吸わせ方あれば教えてください…

それとめ赤ちゃんの吸う力の問題なのでしょうか?
40名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 12:32:30 ID:39fuaBOd
>>37
新生児期は脱水や低血糖が心配なので泣かなくても3〜4時間毎に授乳した方が良いけれど、
それ以降はよっぽどでなければ赤のリズムに合わせてあげて大丈夫ですよ。

>>39
くわえ方が浅いのかな?
もしくは、乳首の形との赤の口の大きさの相性かもしれない。
赤ちゃんが口をがばっとあけたときに、出来る限り突っ込んでみてー。
41名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 12:41:22 ID:eOCny9jZ
>>36
有難うございます。
今まで飲んだ事がなかったハーブティを、最近飲んだりしてるのですが
少しでも効果がありそうな物は、これからも取り入れていきますね。

>>37
最初は4〜5時間程度だったのが、最近は8〜9時間寝てしまってるんですよね。
無理矢理起こして飲ませようとも何度か試みたんですが
1回も口を開いてくれなかったので、今は起きるまで寝かせてます。
>>37さんの赤ちゃんは何ヶ月なんでしょうか?
42名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 13:26:19 ID:hS+Pw5xp
私は、地域の保健センターに問い合わせて、母乳マッサージしているところを
いくつか教えてもらった。
オケタニが近くになかったので。
そして、助産院に行ってみたら、とても丁寧にマッサージしてもらえて全く痛くなかった。

そこで聞いたこと。
マッサージでピューピュー吹き出るオッパイは、できてから古いオッパイ。
赤ちゃんが飲みたがらない。
飲みたがらないから、乳首をくわえていても頭を振ったりする。
実際に、胸から出ていても冷たいオッパイだった。

そういうのを全部出して、赤ちゃんが吸うことによって、初めてにじみでてくる
オッパイが、赤ちゃんが好きな飲みたいオッパイと言われた。
(つまり、差し乳ということですね)

あと、夕方になってくると、母親が動いているので循環がよくなって
おいしいオッパイになる。
だから、赤ちゃんは1時間おきぐらいにオッパイを飲みたがる。量が足りないんじゃ
なくて、夕方のオッパイは美味しいから、とか。

もちろん、助産師さんによって、色々説は違ってくると思うけど、母乳マッサージに
行って、色々話しているだけでも気持が楽になったよ。
43名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:24:43 ID:YEEu65sb
>>40

アドバイスありがとうございます。
確かに少し乳輪が見えてて飲み方浅いかも…
もっとガバッとくわえさせてみます!
44名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:32:21 ID:YEEu65sb
さげ忘れすみません!
4537:2009/04/21(火) 14:42:02 ID:ut1rcr+g
レスありがとうございます。
うちは一ヶ月になったばかりなのですが、
夜の眠りがいい方なので、
このままグッスリ眠ってくれれば私も楽になるかなーと思って質問しました。
とはいえ、うちの赤さんが対応出来るかわからないので徐々に様子をみようと思います。

あーゆっくり眠りたいよー(´д`;)
46名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:46:26 ID:GnR1nNro
>>31
亀レス
まだ見てますか?
マリエンハーブティーとカレンデュラクリーム愛用中です
乳首に塗った事はないですが、口にいれても大丈夫みたいですよ
軽い切り傷程度ならすぐに治ります。
ハーブティーは美味しいですよ
他社のハーブティーと見比べると一目瞭然かと…
2社飲み比べた友人曰わく、マリエンのが美味しいそうです
治りや味に関しては、感じ方の個人差があるので、あくまで私の意見になってしまいますが…
携帯から長文すみませんでした
47名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:22:08 ID:yB8QbQLq
はじめて書き込みさせていただきます。産後1ヶ月位で完母になって
今は6ヶ月です。母乳、ほんとに楽です。西原先生という人の本で
生後1年は母乳だけで育てるべし、と読んで「離乳食めんどくさそ。」
と思っていた私はラッキー!と嬉しくなったのですが、実際可能なもの
でしょうか。
48名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:41:19 ID:bb/BwypT
【マンマ】離乳食Part33【オイシー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237345708/l50
離乳食開始の時期 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234234306/l50
とりあえずは、この辺を見てみれば?
49名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:54:22 ID:nkEVcMTx
48の方、ありがとうございました。
50名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:09:17 ID:yoBC+kha
おっぱいの出が悪いと感じた時がありました。
その時はおにぎりパクパク食べて、暖かいお茶をガンガン飲みました。
体重が減らない?そんなの気にしない!
あと、ひたすら吸わせる。
足りないよ〜って泣いても吸わせ続ける。
病院では30分以上の授乳はしないでと言われましたが、私は1時間かかってました。

それで1歳半まで完全母乳でいけましたよ!
51名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:12:19 ID:QZIJnaer
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090420_alcohol_milk_kill_baby/

飲酒以外にも詰まるからではなくて、移行するからという理由で母乳ママがNGな食品があれば知りたい。
52名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:11:38 ID:ZVWG9pbq
退院したばかりの赤@7日目です。

入院中からパイを吸いながらすぐに寝てしまう子で
ほっぺや足などを刺激して起こしながらのませていますが、
全然量的に足りず授乳後に30〜40ccを搾乳して飲ませています。
毎回の手搾りに限界を感じてメデラの手動式を注文はしましたが
いつになったら自ら飲んでくれるようになるのか不安です。
似たようなお子さんをお持ちの方、何か工夫とかあったら教えてください。

また乳は割と出てるんですが、自分で搾る場所に偏りがあるのか
退院後、あっという間にしこりと白斑が出来てしまいました。
これはメデラで上手く行けば解消できますか?
53名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 19:09:40 ID:XPGI0Byp
服を脱がす、手口拭きで顔を拭く、足の裏を強くこする
ってなことをやっていました。
母乳外来でこのように起こして飲ませろと言われていました。

でも、飲みたがらない時に何をしてもたいした量飲んでくれませんでした。
私は、体重量って、自分の子の飲みたい時、飲める時間帯をつかむのが一番だと思います。
54名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 21:16:29 ID:rb9DP+j5
>>51
カフェインの入ったものは控えたほうがいい。
厳禁ってほどではないが。
55名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 23:17:22 ID:1gN41HvE
体の向きが悪いのか、乳首の形が悪いのか、左を飲まそうとすると必ず拒否されます。乳首をうまくくわえさせてやればそのままのむんですが…
赤は入院中なので、手動式メデラで搾乳してるんですが、左は右の半分くらいの量しか出ません。退院してきて赤が吸うようになったら左も量が増えますかね?
両方同じようにのんでもらいたいんですが、同じような方いらっしゃいますか?
56名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 06:14:12 ID:21nqvKta
>>55
左から授乳すると良いよ。
うまくうわえれば飲むんだったら、うまくくわえるまで何度でもチャレンジ!
看護師さんに教わったコツとしては…
張ってる場合は授乳前に少し搾乳して、乳首をやわらかくする。
出が悪い場合は授乳前にマッサージをする。
赤の頭だけじゃなくて体ごと母の方へ向ける。
57名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 08:04:06 ID:AqPZIShz
>>56
アドバイスありがとうございます。
必ず泣かれますが、左から吸わせるようにはしています。すぐあきらめないで続けてみます!体ごと向き合うように吸わせるのも今日病院行ったら試してみます。
58名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 08:06:38 ID:AqPZIShz
すいません、>>57=>>55です。
59名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 08:08:16 ID:fl7YNvgl
56さんのいうとおりマッサージしたあと、フットボール抱き試してみたら?
うちも左だけなかなか飲んでくれなかったけど
抱き方かえたら飲むようになった。
6052:2009/04/22(水) 11:16:32 ID:R5q1CAZt
>>53
レス遅くなってすみません。
やはり眠いときは何をやっても眠いんですね…
顔をつついたり、足をこすったりはやってるんですが、
4〜5回チュパチュパやった後またすぐに目をとじてしまいます。
でも服を脱がすっていうのは覚醒度高そうですね!
部屋を暖めて試してみます。

とりあえず明日、母乳外来予約したので
しこりと白斑について相談してきます。
61名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 12:46:01 ID:g5iz3tXF
>>52
授乳の合間にオムツ替えすると必ず起きるよ。
片パイ終わって少し満足してる間にオムツ替えて、覚醒させて反対飲ませる。
本当に眠い時はそれでも起きないけど、そんな時はさすがに寝かせとく。
62名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 19:05:04 ID:o0jqrDTH
かなり張りやすい体質で、白班ができたこともあるため食事に気をつけています。
ところが赤が2ヶ月半で迎える初節句にうな重を食べなきゃいけなくなりました。
(歯が弱くて食べられるものが少ない義父のリクエストで……)
テンプレにうなぎは危険とあるのでちょっと不安です。
私の分だけうなぎを半分にしてもらうようお店に頼むつもりですが、
何かうなぎに関する体験談をお持ちの方いますか?
63名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 20:21:58 ID:HUaTLwGP
>>62
母乳甘い物スレ住人だったけれど乳腺炎等起こさず無事に卒乳した私。
そんな私も、うなぎを食べたとき だ け はびっくりするくらい張った。
甘い物も餅もガンガン食べてたんだけど、こんなことはなかった。
本当にびっくりした。
他メニューなんとかならないかなぁ???
鯛めし炊くとか。
うな重は半分でも危険だよ。
64名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 20:35:10 ID:eFO+PMHC
>>62
鰻を白焼きにしてもらうのはどうかな?
脂分がぬけるんじゃないかと思うんだけど
6562:2009/04/22(水) 21:38:58 ID:o0jqrDTH
>63,64
ありがとうございます。63さんのレスにガクブルです。
すでに鰻屋からの出前ということで固まってしまっているんです。
白焼き少々+タレご飯とか……うーん。
66名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 22:12:19 ID:x2bWz4jE
私はうなぎ食べても平気だなぁ、こんな人もいます、一応。
ちなみに張り乳と差し乳の丁度中間って感じのパイ。
本題と逸れるけど、2ヶ月半なら御食い初め前だし通常来年では?
まあいろいろ事情もあって今年するんだろうしそこは大きなお世話かもだけど、
来年だったらうなぎでも何でもどんと来いで悩む必要なかったかもだね〜とか思ったり。
でもうなぎは別に節句定番メニューでもなんでもないんだし、gkbrしながら食べるより
一人別な物食べた方が精神的に良いような気はするけどな…。
67名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 23:57:55 ID:s8+67lR/
うん。
出前なら、体調が悪いってことで、自分は違うもの食べるのもありだと思う。
無理しない方がいいよ。
旦那さんはなんて?
6862:2009/04/23(木) 00:47:11 ID:00By0h2A
そうですね、義父は「自分だけうなぎでいい」と言ってくれてるらしいんだけど
(母乳どうこうじゃなくて皆はもっとお祝いらしいもの?食べろって意味で)
そういうわけにいかないから私が合わせなくては、と思っちゃってました。
旦那は私の日頃の苦労を知ってるので言えば理解すると思います。
私だけ違うメニューの方向で考えます。ありがとうございました。
69名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 09:32:54 ID:1ZTsBzlN
生後23日の赤ちゃんですが、授乳後必ずと言っていいほど吐きます。たまに飲んだ後すぐに吐いてまたパイを欲しがります。
吐いたあとすぐにパイをあげても大丈夫でしょうか?
抱っこしてもオムツを換えてもグズグズで私まで泣きそうになります。
パイをあげても吐くし、パイをあげるのが怖いです。
70名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:01:24 ID:Om2+Svkq
>>69
>パイをあげるのが怖い
私もそうだったなぁ。

授乳後に吐く量ってどの位?
毎回滝や噴水のように吐くの?
71名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:04:09 ID:bnznP/0p
  (  ) アンテナヨシ!テレビヨシ!
 (  )
  | |

ヽ('A`)ノ オレツヨシ!
 (  )
 ノω|

__[警]
 (  ) ('A`)
 (  )Vノ )
  | |  | |

72名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:30:47 ID:jjLB2TUm
明日で1ヶ月の男子もちです。
ここ数日、パイがガンガンに張る感覚が少なくなってきました。
差し乳になってきたのかなあと思ったのですが乳が走る感覚もイマイチなく……
赤も以前のようにゴクゴク飲むというよりチュパチュパしている感じで,
深くくわえさせるとベロンと吐き出してしまいます。
今は昼夜三時間ごとの授乳を大体できていますが、
このまま出なくなってしまうのかなあと心配です。
こんなものなんでしょうか?
夜や今朝は飲ませた後、三時間ぐっすり寝てくれています
73名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:36:24 ID:1ZTsBzlN
>>70
69です。レスありがとうございます。

吐く量はうまく表現できないんですが、10円玉から500円玉くらいの量です。
吐く様子は口の端からたらしたり、鼻からたらしたり。たまに一部がぴゅっと5cmくらい飛ぶくらいです。
74名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:53:08 ID:yPtGJwOu
>>69
飲み過ぎもあるかもしれないですが、新生児吐きまくりは仕様ですからね…
まだゲップも出にくいし
グズグズは、魔の三週目だと思います
大変ですが、おひなまきやスリング、抱っこで乗りきってくださいね
しばらくしたら落ち着きますよ
75名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 11:18:33 ID:Om2+Svkq
そのくらいなら、大した問題はないかと。
ちょっと飲みすぎてたり授乳感覚が短かったりゲップと共にゲロッ…ってな感じだとオモ。
泣いたらすぐにおっぱい←ってのをやってたりしませんか?
赤ちゃんが何で泣いてるか分からない時は、観察するのお勧め。
泣いたらすぐ駆けつけてあげたくなるけど、ぐっと堪えて様子を見る。
泣き方とか、泣く前後に何があったか何をしてたかetc.考える。
んで、授乳をした時間(片乳10分とかではなく、授乳時の時刻。)や、ウンチの時間、お風呂の時間、遊びの時間、睡眠の時間を大まかにメモに取る(大体の目安を知るのが目的だから細かくなくて良い)
それを日々照らし合わせて生活すると、赤の要求も時間毎に予想がつく。

スレチになったが、一日中ぐずってるなら、これお勧めです。
赤が何を要求してるかを考える。
って言ってもどうしても分からない時もあるし、無理しない程度にガンガレ!

76名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:01:54 ID:hqCgrBDD
生後5日の赤もちです。
授乳or搾乳のたびに頭痛がするのは仕様でしょうか?
おっぱいがうっ積状態にあるからでしょうか?
77名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:20:52 ID:/67lFKFM
生後5日ならまだ病院だよね?
質問は助産師さんにたっぷりしたほうがいいよ。
78名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:07:51 ID:Om2+Svkq
授乳の最中や直後に起こるなら、脳下垂体がオキシトシンとプロラクチンを出してるからかも。
これは>>77が言うように、助産師や医師に相談した方が良いかな。
79名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:31:36 ID:1ZTsBzlN
>>74、75さん
69です。ありがとうございます。

仕様だと思って気にしないように過ごします。
グズグズにものんびり付き合いたいと思います。
ほんとにありがとうございました。
80名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:34:17 ID:RMZLLB4C
出産2回目ですが、最初の子の時は出産翌日にはオッパイ張り出して出も良かったのですが
今回の子の時は、今産後3日目ですが張ってこないしフニャフニャパイです。
授乳前後体重計ってますが母乳あげた後、体重増えるどころか少し減ります(>_<)
まだ殆ど母乳は出てない模様です。
体質変わったのでしょうか?みなさんは産後どの位から張ったりして母乳出るようになりましたか?
完母は厳しいかな?と凄く不安です。
アドバイスとかありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
81名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:36:12 ID:O3CXvBGl
何だか出が悪いような気がして、お風呂入ってる時にマッサージついでに乳首に白いポツポツ見つけたからニキビ潰すのと同じように出したらパンパンに張って来た。
8276:2009/04/23(木) 15:03:10 ID:hqCgrBDD
>>77>>78
個人院なので、昨日退院してきたばかりなんです。
授乳・搾乳中にツキンツキン痛みが走るので、辛いのですが、
昨日よりおっぱいガッチガチがよくなってきて(まだ張り張りですが;)
頭痛も和らいできた気がします。
続くようなら、一週間検診で診てもらおうと思います。
ありがとうございました。
83名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 16:21:26 ID:nqapknx7
>>72
案外出ているかもよ。
足りてるか足りてないかはテンプレ参照、あとは赤の体重と機嫌、としか言えないけれども・・・

84名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:11:46 ID:jjLB2TUm
>>83
おしっこは飲みながらおむつのラインの色がかわるくらいには出ているようです
テンプレを見て大丈夫だなあと思いながらも、初めてなので
不安になってしまいます。
週末に1ヶ月検診なので体重量ってもらいますね。
機嫌は・・・・前回の授乳終わったあと真っ赤な顔をして「ぶへは〜〜〜」と
一言残して寝オチしました・・・
85名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 21:23:09 ID:hncYiAcA
ちょっと愚痴らせて。

完母だけど、きっちり食事制限するのがイヤになってきた。
脂っこいものダメ、刺激物ダメ、甘いものダメ
ダメダメダメ………
さすがにアルコール・喫煙(しないけど)はわかるけど、
ちょっと疲れた。

カレーも以外と脂っこいし刺激物だらけだからダメだというのなら
インド人はどうやって育ててるんだよ、とか
肉食中心の欧米人はこの時だけ日本食食ってんのか?とか
言いたくもなる。

せめて週末だけでも解禁したいよ。
86名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 21:27:41 ID:/67lFKFM
カレーも甘いものも食べているよ。
妊娠中と同じようにバランスよく食べることを心がけている。
しこりができることがあるので、量は食べれないけど。
87名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 21:50:05 ID:7cTFA8Nu
>>85
混合だけど、辛いものや肉を常食する国に住んでるので毎日食べてます。
妊娠中も食べてました。
現地の人は産後、おっぱいに良いと言って肉入りスープをガンガン飲みます。
私も飲んでましたが、詰まったり赤がまずそうな顔したり湿疹出たりはなかったです。
体質によるのでしょうが…。
88名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 22:59:18 ID:Y5CXv1dR
ストレスになるんだったら、何でも食べていいんじゃないかなあ。
普通のコーヒー飲んだり、菓子パンとか気にせず食べたりするけど
アカが極端に寝ないとかないし、今のところ大きなトラブルは無し。

あまり出る方の体質じゃないからできるのかもしれないけど。
沢山出る人は制限しないといけないから大変そうだね。
89名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 01:53:56 ID:FnvlGFv7
>>85
インドや韓国等、母乳によくない食文化の国の人は、
いつも通り食事するし、赤ちゃんも問題なく母乳を飲むそうです。
妊娠中に母親が何を常食としていたかが重要っぽいですね。

自分の胸が詰まったりしない、赤ちゃんが嫌がったりしないなら
そんなにきつきつの食事制限はしなくていいと思います。
美味しい母乳をあげれたらそれがいいんだろうけど、
そのためにお母さんがストレス溜めてたら本末転倒だし。
それに母乳の美味しさだけが愛情じゃないと思うしね。
90名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:03:06 ID:NFkMmsiS
「美味しい母乳」ってなんなんだろうね。
粗食を食べていた母親の子供は健康だとか科学的根拠のあることなのかね。
玄米先生読んだとき、昔はよかった的なことと極端な食事制限で驚いたよ。
あれはだめこれはだめって昔の間違ったダイエットみたい。
過剰摂取がいけないのはわかるけど、食べるなっておかしいよね。
栄養の偏りでアレルギー引き起こしたり、健康に問題出たらどう責任とるんだろうって思ったよ。
91名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 09:13:56 ID:l4kEDugG
詰まりやすい体質だから気持ちすごくよくわかるよ。
85がそうなのかはわからないけど、私は赤のためじゃなく自分が痛い思いしないために制限してる。
おっぱいがトラブるたびに昨日のあれがいけなかったのか、それともあれだったのか、と
思い悩むぐらいなら最初から食べないほうが精神的に楽。
周囲は「少しぐらいいいじゃない」っていうけど詰まった時のあのつらさを知らないから言えるんだよね……
でも制限自体もつらい。デニーズでメニュー開いて「あれもこれも食べたいのに頼めない」って嘆く夢まで見たorg
頑張ってのりきろうね。
92名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 09:49:53 ID:6oJUmxpW
豚切り失礼。
グレープフルーツっておっぱい張りますか?
うなぎでも張らなかった自分なのに、昨日かなりぱんぱんになって
驚いたんだけど、食事関係が原因としたらそれしか思い当たらない。
柑橘類で張るってあるのかなあ。
93名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 09:56:02 ID:BWxErqyw
>>90
本当にそう思う。
詰まりやすいから、という理由なら分かるけどね。
今のトメ&大トメたちって「戦中・戦後のミルクマンセー世代」だよね。
ってことは、粗食を食べていた母親の〜って、
昭和初期とか?
そんな時代のデータなんかあるのかね?

9485:2009/04/24(金) 10:17:14 ID:Ug/efe5R
レス、ありがとうございます。

赤の為にと思い、母乳には何がいいか本やネットで調べていたんですが、
調べれば調べるほど自分でルールを作り上げ、さらにそのハードルを高くして苦しんでいました。
さらに周りの人たちからも、あれこれダメと言われて不安になっていたという部分もあります。

考えてみればそうですよね。例えば甘いものとかを食べても、
赤が機嫌よく飲み、体重も順調に増えていれば問題ないのに
何を頑張っていたんだろうかと…。
ピリピリした雰囲気の中で授乳しても赤は喜ぶ訳ないでしょうし。

ここに吐き出せてすっきりしました。本当にありがとうございます。
95名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 11:30:29 ID:GQkdDFPM
赤4ヶ月
半月ほど前から遊び飲みをするようになり、片パイ5分も飲まない内に暴れ出して左右交代、を2往復します。
夜中や昼寝前など眠いときはじっくり飲みます。
自分自身もあまり張りを感じなくなり、催乳感も最初だけで、さては枯れてしまったかと不安です。
2時間位は間隔も空きますが、その間手しゃぶりがハンパないので尚更心配で…。
おしっこの回数は問題なし、体重は出生時のちょうど倍になりました。
96名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 18:28:28 ID:nT5g+jDS
>>95
そろそろ4ヶ月
全く同じ状態
プラス、横抱きにしただけでのけぞって暴れる
困り果てて、助産院に相談
パイの味の好みが3〜4ヶ月から出て、離乳食が始まる頃に収まるらしい
食事見直しとパイマッサージを勧められた
結局、古いおっぱいが溜まってるから、赤が嫌がる訳で…
カロリーの高いおっぱいが溜まっている場合、少量で赤「もういらない」、カロリー高いから体重問題なく増える、でも量飲めてないから、騒ぐ…
以下ループらしい
んで、さっきパイマッサージしてもらってきた。
今日これからが楽しみ
携帯から長文スマソ
97名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 21:07:36 ID:hNzGtHjq
昼から風邪か乳腺炎か、頭痛・悪寒があり熱が上がって38度を越えた。
右胸の脇も痛い。でも特に詰まっている感じはしない。
今37度まで下がってるけど、明日産婦人科行った方が良いだろうか。

>>92
張るかどうか知りませんが、柑橘類は乳の質を悪くするようですよ。
98名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 21:43:02 ID:hb8ES7sh
11
99名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 21:51:09 ID:hNzGtHjq
>>98
>>11嫁って事ですよね?ありがとう。
読んでたんだけど、そうのような違うようなでw
食事にも気を付けてるし、昨日辺りから急に寒くなったし、
右胸の脇が痛いのは前から時々あったのでイマイチわからん。
とりあえず今日はお風呂はやめておきました。
完母なんで明朝まだ熱があるようなら産婦人科行こうかな。
100名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 22:17:07 ID:GQkdDFPM
>>96
ありがとう!
ホント、全く同じです!!そして、心当たりがありすぎて納得です。

テンプレの風呂マッサージも、このところ時間がとれずにできてないし
食生活も反省点がてんこ盛り…
家の方の桶はひと月近く待たなきゃなので、食生活を見直して、お風呂でマッサージ頑張ります。
あまりにドンピシャですっきりしました。
ありがとー
101名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 04:35:02 ID:duECo/aV
携帯から失礼します

生後20日赤
私の乳首が短いため吸い付けず、搾乳した母乳をあげてます
一度の搾乳で200はとれるので、100ずつ冷蔵庫で保存して湯煎したあと授乳
二回の授乳に一度のペースで搾乳しています
このやり方だと、いずれ母乳は出なくなってしまうのでしょうか?
また搾乳器の吸引力で乳首はのびてくれるでしょうか?
直接飲めるようになってほしいのですが…
今は全くその気配がありません
102名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 08:06:08 ID:nmktj2Ai
>>101
同じ状況で、1ヶ月間ほとんど直母で飲まず、しかも出が悪く、1日あたり搾乳40〜60×3回しか取れませんでしたが、1ヶ月過ぎから吸い始め、2ヶ月には完母になれました
1ヶ月間パイは泣いて拒否でしたが、体重増えて力がついたのと、グズった時におしゃぶりがほしかったのか、突然吸い始めました

搾乳でそれだけ取れるなら、そんな簡単に枯れないと思います
毎回乳首マッサージしてましたけど、やっぱり赤ちゃんに吸ってもらわないとなかなか伸びませんね
こまめな搾乳はしんどいでしょうけど、頑張ってくださいね
103名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 11:32:01 ID:zbGgEkAf
>>96
私も、その状態だったのかも!
4ヶ月になる前から、約1ヶ月間、眠い時以外はほとんど怒りながら吸ってたww

出が悪いからかな〜、と頻回授乳でしのいだけど、味が不味かったのかもしれない。
5ヶ月過ぎてから、ピタッと怒らなくなりました。不味い乳でゴメンよ。
104101:2009/04/25(土) 13:31:31 ID:duECo/aV
>>102さん

希望が持てました
ありがとうございます
子供の成長を待ちながら、まったり頑張ります!
105名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 18:23:29 ID:XqnVb8Xg
生後12日です。
完母推奨の産院で、あとから脂肪分の高いいい乳が出るため
両乳を各10分×2にさらに各5分、もしくは7,8分×2を2セットと教わり、
入院中はなんとかくわえてくれていたのですが
退院後は片乳を5分から10分吸うと赤のほうが離してしまいます。

げっぷさせればまた5分くらい吸うこともある(寝てしまうことも)のですが
この場合、吸わせていたほうを再度吸わせるのと、
まったくあげていない方の乳を吸わせるのとどちらがいいのでしょうか?
どちらでもあまり大差ないですか?

おしっこ、便はよく出ていますが、まだ頻回授乳で
この授乳だと1時間もたないくらいなのも気になります。
今後まとめて飲んでもらえるものでしょうか。
106名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 18:47:04 ID:+qPr7lXc
続けてお尋ねします。

生後10日。第1子です。
パイの出が悪く、入院中はmax10g、平均1〜4gくらいしか出ませんでした。
今は乳輪をしぼるとじわりとしたたる程度の出です。
お尋ねしたい点は、ちゃんと出るパイというのは
手で絞るとやはりシャワーのように何本もピューッと噴出するものなのでしょうか?
シャワーのように出なくても赤を満足させるだけのパイは出るのでしょうか?
初めての育児で右も左も分からず・・・すみませんが教えてください。
107名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 19:32:18 ID:dP8A9LlL
>>95
私も同じような感じ。
5ヶ月赤完母、4ヶ月頃から授乳中パイをばしばし叩きながら飲む。眠いときはおとなしく飲む。
遊び飲みが始まる時期…と何かに書いてあったから「これが遊び飲みかあ、かわいいやつめwwww」とか思いながら叩かれてたんだけど、まずかったのか。。赤サンすまんorz
確かに最近気がゆるんで甘い物食べてる
まったくマッサージもうけたことないんだけど、母乳外来ってのに行けばいいのかな?
108名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 22:10:15 ID:ttEuWFcM
>>106
ピューッと飛ばないのは、搾り方がヘタなのかもしれないし、
目安にはならないと思います。
もしあれば、二週間健診や母乳外来オススメ。
でも「出が悪い」って決め込まない方がいいよ。
実はいっぱい出てるってこともあるよ。
109名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 22:45:57 ID:Y6QG5Rm7
>>107
同じく反省しきりです。
満面の笑みでチュッパー!なんて吸ったり離したりするのは
完全に遊び飲みだろうし可愛くて笑っちゃうけど、
やっぱり泣いたり怒ったりするのには理由があるんだろうね。
まだまだおっぱいあげ続けたいから、頑張りましょうね〜
110名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 23:07:14 ID:qftZ38HR
>>105
まあまあ、産院の指導はありがたいものだけど、あんまりがちがちに考えなくてもいいよ。
というのは、左右何分ずつ、とかいうのもいろんな考え方・説があるからね。
あとから脂肪分の高い乳が出るというのは本当なんで、

1 吸わせていたほうを再度吸わせる→次回の授乳は逆の乳
2 全くあげていない方を吸わせる→次回はその乳、逆の乳の順で吸わせる

というように気を付けていればよいかと。
張り乳で、吸ってもらわねばパンパンであふれる!って感じなら2の方が良いし、
そうでなければ1でもOKです。
111名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 23:32:57 ID:/dcmvyND
脂肪分の高い 後からの母乳の方が良いのかな?
私は片方5分ずつだからあんまり良いおっぱいあげれてないのかなぁ…
たくさん出るのでそれ以上飲ませると吐いてしまうのですが…@2ヶ月半
112名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 23:38:23 ID:smgCcwi6
>105
正直片乳何分…なんて意識朦朧で計ってられないんじゃない?
疲れが溜ってくるから、そのうちわからなくなると思う。だからガチガチに考えなくてよいに一票
新生児はいきなり10分も吸えないから、最初は3分くらいで交代でも良いと思う。
というか、差して来たら交代しろって言われたなあ。もったいないから吸わせたけどw
一日1回は事前の基底部マッサージと、後絞りもきっちりやっていればなおよし。

あと軽くマッサージした後、ペットボトルで搾乳すると最初の乳は捨てられるから
こゆい乳を飲ませられるかな。
子供が飲んだ後にも一回絞ってみたら、色が全然違うのがわかると思う。
113名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 23:58:31 ID:qftZ38HR
>>111
良いおっぱい、というより、腹持ちが良いらしいですよ。
いま赤ちゃんが満足してるのならそれで良し!!
母乳育児は母と子のカスタムメイド。
あんまり外野はキニシナイ〜!!
114名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 00:31:13 ID:0oP3oNco
NHKスペシャル|インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585

NHKスペシャル|インドの衝撃 第2回 11億の消費パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070129.html
http://video.google.com/videoplay?docid=1584297561040886984

NHKスペシャル|インドの衝撃 第3回 台頭する政治大国
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070130.html
http://video.google.com/videoplay?docid=1647672926421574187

NHKスペシャル|人事も経理も『総務も』中国へ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html
115名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 08:49:13 ID:rC2rIXjF
NHKスペシャル|インドの衝撃 第1回 わき上がる母乳パワー
116名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 09:36:27 ID:tSY1KYJ1
白班ができて痛いです。
飲ませる時はもちろん、何もしていなくてもズキズキします。
前にできた時に桶谷で「針でつついたりしちゃ絶対だめ」と言われたけど
プチッと白く見える部分、これ取ったら楽になりそうなのに……と思います。
前は1週間ぐらいでなくなりました。皆さんはどうしてますか?
食事に気をつけてるのにどうしてできるんだろう……まだ足りないのかな。
量を控えつつ食べてた豚肉や鶏肉をやめるのは正直きついです。今週は果物沢山食べたからそれかな……
117名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 14:30:39 ID:rlNivOMg
>>116
疲れがたまっていませんか?
私が母乳外来でお世話になっている助産院で言われたのは、
食べ物もあるけれど、それよりは疲れのほうが大きい。
元気ならなに食べても詰まらなかったりするし、疲れてるといつもは大丈夫なものでも詰まる。
私の実感としてもそうだな、という気がしてます。
そこは桶ではないので方針も違うと思いますが、ご参考までに。
118105:2009/04/26(日) 15:11:12 ID:4CLTll1H
105です。レスありがとうございます。(まとめてのお礼ですみません)
授乳時間を記録してるのですが、確かにだんだん意識が朦朧としてきますw
いい乳を吸わせられるよう、なんとかがんばりたいと思います。
119116:2009/04/26(日) 15:15:40 ID:tSY1KYJ1
>117
疲れ……あまり自覚はないけれど、出かける用事が続いていたし
無意識の部分で疲れていたのかも。
できるだけ時間見つけて昼寝とかするようにしてみます。
120名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 19:33:25 ID:c36EtioZ
>>15 って、ちょっと違わない?

「授乳離乳の支援ガイド」には、
> 離乳の開始前の乳児にとって、最適な栄養源は乳汁(母乳または育児用ミルク)
> である。離乳の開始前に果汁を与えることについては、果汁の摂取により
> 乳汁の摂取量が減少すること、たんぱく質、脂質、ビタミン類や鉄、カルシウム、
> 亜鉛などのミネラル類の摂取量低下が危惧されること、
> また、乳児期以降における果汁の過剰摂取傾向と低栄養や発育障害との
> 関連が報告されており、栄養学的な意義は認められていない。

って記述されてるから、「果汁はミルクっ子には必要だけど母乳っ子には不要」じゃなくて、
どっちにも不要なんじゃないかな?

って、ミルクっ子餅はこのスレ見ないかもしれないから関係ないかもしれないけど。。
121名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 22:31:25 ID:LY+kgmae
一人目は完母でいけたけど
二人目は疲れからか、出が悪くて混合になってしまった
日中が出ないのでミルクを足して、夜は母乳だけにしてる。
それで2ヵ月半経った。
ここ数日は、何もしていない時に急にツーンとして両方から母乳が出てくる。
でも張ってるわけではなく、ふにゃふにゃパイのまま。
赤は寝てるんだけど、こういう時に起こして飲ませると生産量があがるかな?
似たような経験がある方いませんか?
122名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 00:05:34 ID:wyJWcZIF
6ヵ月の娘がいます。

授乳後すぐに、主人に子どもを預けて美容室に行き、戻ってみると、『泣き止まないからミルク作づて与えた』と。

搾乳のストックがあったのに、スーパーでもらった賞味期限の切れたミルクわざわざ見付けて。


新生児期に何度も乳腺になったり、桶谷に通い痛いマッサージに耐えながら娘が上手に吸えるようになったのに。

なんだか悲しくて、主人に完全母乳だったのにと言うと、乳腺炎の高熱と乳首が切れた痛みで一日と、お宮参りで半日ミルクにしたことを出され『嘘つけ』と罵られました。

主人に預けた私が悪いと言えばそうですが、残念な気持ちでいっぱいです。

123名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 01:51:58 ID:fgSfGucs
>>46
超亀ですが>>31です。
ありがとうございます
もうじき2ヶ月経つ頑固な白斑ですが、3日前からイソジン消毒を始めたからか久しぶりに実家に帰って体が休まったからか、はたまたコリコリしていた白斑部分を痛いの我慢してお風呂でぎゅーっと押してみたからかわかりませんが殆ど消えてきました。
また復活するかもしれないし油断は出来ませんが…
マリエン頼んでみました!
今は到着待ちです。
早くこの白いヤツとさよならできますように。

>>116
もう見てないかもしれませんが、私の様に頑固だけど回復してきてるケースもあります。
辛いでしょうが頑張りましょう
124名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 04:33:39 ID:IAcT+M8a
>>122
まあまあ落ち着いて。
1回くらいミルク挟んだくらいで混合になった、ってわけじゃないでしょ。
旦那さんは搾乳のストックがあることや温め方がわからなかったか、泣かれて焦っちゃったんじゃない?
期限にしてもミルクは何年ももたないなんて思いつかなかったのかもだし。

努力して完母にしてきたのは偉いし、よく頑張ったね。
でももう少し柔軟でもいいし、ミルク混ぜたくないなら旦那さんにもその思いと、
搾乳したもののあげ方をよく教えておいたらいいんじゃないかな。
この先もあなたの外出や病気で、旦那さんが赤ちゃん見ることあるだろうしね。
125名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 07:02:38 ID:devibEiX
21日出産して、24日に退院してきたのですが
母乳がまだ分泌少なくて、産院からミルクも足すようにとの事。
一昨日辺りから急に母乳量増えてきたので、母乳のみでなるべく頑張って
どうしても足りなくて、泣く時だけミルクを20〜40足してます。
ただ、赤が連続で4・5時間寝てしまったりするのですが
無理矢理でも3時間とかで起こしてオッパイ吸わせないと
母乳もあまり出無くなりますか?
3時間とかで起こして飲ませても少しオッパイ吸ってはすぐ寝てしまいます><
こういう場合どうしたら良いかアドバイスお願い致します。
126125:2009/04/27(月) 07:12:56 ID:devibEiX
↑補足ですが・・・
授乳間隔が開くと、張って少し痛みが出て来て
オッパイ触ると、真珠玉のような小さいしこり?のような物に触れるので
乳腺炎が怖いので、授乳間隔をどうしたらよいのか悩んでます
搾乳してしまうと、次の授乳であまり出なそうだし・・・。
母乳育児は難しいですね。
127名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 08:29:16 ID:QaQ+zFIV
>>122
「1回だけのミルク」と分かっていても、努力しているからこそショックも大きいですよね。

124さんも言っていますが、搾乳した母乳の授乳の方法をご主人にしっかり教えるといいと思います。
口では『大丈夫、できるから。』と言っても、実際にやってみると意外と分からないもの。
特に赤が泣き止まなかったら、気持ちも焦るでしょうし…。

うちも、初めて旦那1人に預ける時は、前日に教えて練習しておきました。
さらに当日は紙にやり方を細かく書いて、貼っておきました。
まるで、家電の取扱説明書のように。
128名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 08:56:23 ID:wyJWcZIF
>>124
>>127
変な文章になっていたのにレスありがとうございます。

重い気持ちを隠して主人を見送ってからここに来ました。お返事いただけただけで楽になりました。またいつものように生活できそうです。

GWにもなるので、主人には丁寧に説明して、できるようになってもらいます。本当にありがとうございました。
129名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 11:24:42 ID:dhGe+AMC
>123
116です。見てます見てます。
今日も吸わせる時歯を食いしばって耐えてる状態ですが、少しましにはなってきました。
私もお風呂で押してみようかな……
心強くなるレスありがとう。
130名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 13:59:09 ID:h3WVWBln
>>122
ゴメン…モニョった…
旦那さんは、「わざわざ」見付ける位焦ってたし、(子供に)なんとかしてあげたかった
完母だからこそ、子供と離れられない嫁に、たまにはノンビリとした時間をあげたかった。
だから、>>122に連絡もせずに自分一人で頑張ったんだと思う…と、ゲスパー…
たった一回ミルクをあげたからと言って、>>122の今までの努力が無駄になる訳じゃない
あんまり、自分も旦那も責めないで
ハーブティー入れるから、モチツケ…
つハーブティー
長文スマソ
131名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 14:01:20 ID:h3WVWBln
>>130です
ゴメン
リロってなかった
132名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 15:19:46 ID:IFLNL6hU
私が、風邪をひいてしまって喉がかなり痛いです。
病院に行って、トローチを処方してもらおうと思うのですが、授乳中でも舐めらるるトローチって、あるんでしょうか?
それとも、市販のでも大丈夫でしょうか?

133名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 15:54:14 ID:KpjAd24p
>>132
「授乳はやめて」とすぐに言う内科医は多いけれど
大抵の薬は飲めます。

母乳育児に理解のある病院が見つかるといいね
134名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 16:29:22 ID:L+BnweFa
2ヶ月半の男の子を完母で育ててます。

いまだに授乳間隔が昼間1.5〜2時間、夜間も2〜3時間起きです。

一体いつになったら昼間も授乳間隔があき
夜もっとまとめて寝るようになるんでしょうか。

先日自分が風邪で病院に行き看護婦さんと世間話してた際、
「2ヶ月だともう夜中起きないでしょー?」と言われたので
えっ普通はそうなの?!と心配になりました。

機嫌も良くておしっこの回数も多いので
回数多く飲むのがこの子の授乳スタイルと思っていておkでしょうか??
135名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 17:09:57 ID:fgSfGucs
>>134
授乳回数や間隔はやっぱり個人差じゃないかなぁ
家はもうすぐ九ヶ月になるけど、九時頃寝て七時から八時にちゃんと起床だけど未だに就寝から起床まで二回起きて乳飲むよ。
体重の増えはあんまり良くないけどおしっこしっかりしてるし機嫌もいいからそんなもんなんだと思うようにしてる。
136名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 17:39:13 ID:4d3Nk4LK
生後1か月半女児です。長文失礼致します。

私の乳首に問題があり、左乳首が仮性陥没しています(右は正常)。
いつも授乳前にはマッサージし、乳頭を引っ張り出してはいますが、
見るからに吸いにくそうで、赤が嫌がって5分程度しか吸ってくれません。
右は10分〜15分ほど、たっぷり吸っているように見えます。

そうこうしているうちに、左と右に生産量に差が出てきてしまい、
搾乳器で搾乳してみると右は片乳で60程度とれるのに対し、
左は20もとれませんでした。
今では乳房の大きさも違ってきてしまいました。
試しに左に乳頭保護器をつけて授乳すると大泣きで、全く受け付けてくれません。

そこで相談なのですが…。
左の乳首も右と同じ母乳量に持っていき、
左右の乳首をバランス良く吸ってほしいのですが、良い方法はありますでしょうか。
母乳外来に相談したところ、『左から吸わせるように』としか言われませんでした
(元からそうしてました)。


ちなみに出生時の体重は2302グラム、一か月健診では3200グラムでした。
右乳のおかげで、何とか栄養が取れてるんだと思います。
ほとんど飲めていない左乳が、このまま枯れてしまわないか心配です。
左右大きさが違い、バランスの悪い乳を見ていると、悲しくなります…。
137名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 21:41:56 ID:xn0j5k3Z
>>134
>>135の言う通りやっぱ個人差だよね〜
息子も4ヶ月でやっと二時間あいたし、もうすぐ一歳だが未だに夜中乳求め三回は起きるorz
後は胃が小さいのかもよ?
うちは前から片パイしか飲まなかったし離乳食も量食べないから最近胃小さいのかな〜と思った。だからすぐパイほしがって間隔あかなかったのかなーと。卒乳すれば夜寝るようになるみたいだしそれまでだと思ってガンガレ
138名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 21:50:29 ID:xn0j5k3Z
連スマソ
>>136
私も利きパイが右で大きさ、乳首の形共に右が立派ですw
前に違うスレで聞いたらそれは卒乳すれば大きさは左右一緒になるみたいなので心配いらないそうです。
後は言われたように左中心に吸わせるしかないと思います。吸わせてくうちに乳首も吸いやすい乳首にかわり、分泌量も増えるし(私は両方陥没だったが利きパイの右だけ乳首でてきた)赤が嫌がるのも最初だけだと思う。誰でも最初慣れないものには戸惑うが慣れれば平気になるよ。
139名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 22:26:49 ID:OLG+7ljl
>>134
うちの赤も2ヵ月半
2ヵ月入った頃は夜6時間くらい寝てくれたのに
最近また2〜3時間に戻ったよ。
昼は3時間くらいかなあ
夜中大変だけど頑張ろ〜
140名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 22:50:14 ID:Ov9Q/Pbr
>136
角度や出かた、形等々、赤ちゃんの好む方の乳ってどうしても出来ちゃうんだよねー。
えっと確か私は一人目妊娠前は、右が陥没気味だったのかな。
二人目の今は「どっちだったけ?授乳後ビヨーンと長いのは左だから、右が陥没気味で悩んだ乳か?」
くらいになったよ。
やっぱり地道に気になるほうから飲ませるしかないかもね。
あと、どっ乳のお陰で栄養が取れてるとか、そんな考え方は意味がないよ。
陥没側の刺激で反対側が差しすこともあるんだし、両方の乳で一人前。
うん、両方の乳で一人前。私いいこと書いたんじゃネ?w
141名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 23:01:22 ID:Ov9Q/Pbr
>>125
あ、レスついてなかったかな。
子供がせっかく寝てるのに、3時間にこだわるのはもったいないと思うんだよね。
ただ張って辛いというなら、寝ながらでも吸わせてみたり、搾ったりしないとトラブルになるね。
過剰に作ってるんだから、搾って問題ないと思うよ。
そんな一日のうち一回二回搾って、それで出なくなるとかそんな杓子定規じゃないって。
ああ!スッキリしたー!って前向きな気持ちならストレスもないし。
眠るのはミルクの時とかじゃなくて、母乳の時も?
母乳も濃いとき薄い時あるらしいから、一概には言えないけどもう母乳でいけそうだよね。
足りなさそうで泣いたらまた飲ませればいいんじゃ。
体力が続かないならミルク足して全然問題ないけどね。
142名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 23:07:33 ID:wfERfOAM
>>141
でも、生まれて1週間くらいの新生児なら
低血糖が心配だから、
3時間おきに飲ませるべきかと思うんだけど。

母乳が出なくなる心配よりは、そっちの心配のほうが大きい。
143名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 23:29:06 ID:Ov9Q/Pbr
>142
(トラブルなく正期産で産まれてればだけど)5時間がリミットとは書くべきだったかも。
吸う力がないから、寝てるところを無理矢理起こしてもちょっと飲みされて寝ちゃって、
却って乳が張って辛いことも多いだろうし、起きてちゃんと吸えてるならその子のペースってもんでしょう。
あと、まだ新生児期のママンに、もう母乳でいけるだろう、はちょっと早計だったかもしれない。
あとは本人が選んで決めたらよいと思う。
144134:2009/04/28(火) 04:41:15 ID:WICHtANF
>>135>>137>>139
ありがとうございました。
やっぱり個人差ですかorz

いつか間隔が空く日が来ると夢見てがんばります!
145136:2009/04/28(火) 09:26:04 ID:yzHfMo+D
>>138
同じようなパイの方がいらっしゃって嬉しいです!
卒乳したら左右一緒になるんですね、ひと安心です。
私の乳首も出てくるように願って、根気強く左を吸わせてみます。

>>140
両方の乳で一人前…なるほど、目から鱗でした。
確かに、左を吸わせている時に右乳がズキズキしてました。
左は役立たずの乳だ!と決めつけてましたが、
今日からは、両方の乳で一人前を合言葉に頑張りますw

お二人に聞いて頂けて、また頑張ろうって思えました。
ありがとうございました!
146名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 10:06:43 ID:iYP2Fs/k
せっかく頑張って完母にしたのに ほ乳瓶嫌がると実母に文句を言われたorz
147名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 11:18:02 ID:Iemn8Jp9
>>146
じゃあ、あなたがお母さんに子供を預けなきゃいいのよ。
148名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 12:22:20 ID:2XxZ0UCJ
>>146
実母さんはきっとミルクをあげて母親気分を味わいたいんじゃないかな。
でも赤さんの母親はあなたなんだから、何言われてもキニシナイ!

うちは母乳より混合だったんだけど、2ヶ月のある日から突然哺乳瓶を拒否して、赤による強制的完母。
そういうこともあるから、頑張って完母にしたから哺乳瓶拒否とは限らないよ。
私なんかは、哺乳瓶使えた方が預けられてラクだったなー、なんて思うほうだけど、
あなたは完母にしたかったんだしそのために努力したんだから、堂々と貫けばよろし!
149名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 13:20:48 ID:fjbotFIJ
d切りすみません。上の方でパイの味の話が出てて気になったんですが、赤に感想聞いてみたいなと。
しゃべれるようになっても授乳を続けてたら、「今日はちょっとまずいかな」とか「甘いもの食べたでしょ」とか
言ったりするのかな?二歳ぐらいまで長く飲ませてる方とか、どうですかね?
150名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 16:31:44 ID:QVlb2kco
>>149
上の子4歳がたまにパイを味見してくれますが、
普段→「甘くておいしい」
乳腺炎などトラブル、トラブルなりかけのとき→「紙みたいな味がしてまずい」
と言っています。
ひどい乳腺炎になったときは、「まずくて味見するのもやだ!」といい、ニオイでも違いがわかるそうです。
私もトラブルの時くらいは味が違うのはわかるけど、すごいね、子供の五感って。
151名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 16:58:14 ID:2XxZ0UCJ
私はトラブル時には自分でちょこっと手に絞って味見してるよ。
なんでもないときには甘くてなかなかウマーw
トラブルがあってドロッとしてるときはちょっとしょっぱい感じでしかも冷たかったり。
しかしうちの赤はこだわらないらしく、そんなときもガンガン飲むw
152名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 20:28:36 ID:LwcjVC4q
すいません
市販で授乳中も飲める鎮痛剤はありましたっけ?
153名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 20:47:16 ID:f0G9d7Zt
>>152
タイレノール
154名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 21:38:28 ID:LwcjVC4q
イブしかなかったorz
ありがとうございました
155名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 23:08:17 ID:OM/pLG08
そいえば友人が卒乳したキッカケが、
二歳になった子供に「うぇーマジーオェー」ってされたから
と言っていた。それ以降、子供はパイを欲しがらないらしぃ。
156名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 05:04:18 ID:uq1Zli1E
6ヶ月です。
今まで混合でやってきました。
ミルクは1日、400CCくらいです。

昨日、生理が再開してしまいました。
そして、子供も母乳を嫌がります。
乳首をくわえたまま引っ張り、痛いです。
上のレス読んだ感じからすると
もしかして、生理でも母乳の味は変わるのでしょうか?
普段の母乳は味見したことないのでわかりません。

ミルクは550CC飲みました。
離乳食は食べません。
舌で押しだします。

生理痛もあるし、母乳飲まないし
ならば、薬飲んでしまおうかとか
考えてしまいます。
157名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 07:39:11 ID:ZI3DRCQ7
149です。やっぱり口がきけたらパイの味にコメントするんですね。
今のところどんな状態でもあーうーしか言わないので適当に飲ませてますが
いつかグルメな批評をもらえるようにがんばります。
あと何かあったらやばい味になってないか、たまに自分でもデフォの味を確かめておこう

156さん、生理痛お気の毒です。薬は何時間で代謝されるか問い合わせてから飲んだ方がいいかもです
158名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 07:46:28 ID:4yPGSRP6
出の悪い右乳の上側が昨日の夜からズキズキ、触ると激痛が走ります。
さっきパイの味見をしたら普通だったように思うのですが、これって乳腺炎でしょうか?
白斑などはなく、柔らかパイのままです。
出の良い左乳はカチカチになり痛くなることが何度かあったのですが、それとは違う痛みのような…。
出の悪い柔らかパイでも乳腺炎になったりするんでしょうか。
159名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 09:29:02 ID:b0S3GzwD
母乳で育ててもうすぐ一年。
だけどここにきて乳首に傷ができてしまい、吸われるたびに激痛がします。
これは傷が治るまで痛みに我慢するしかないですよね…
160名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 11:42:10 ID:6a9PmEIg
母乳の味について、乗り遅れたけど小学校低学年まで母のおっぱい大好きだった私がレスw
今でも覚えてるが、タバコを吸った時の母のパイはすごく苦くて激マズだった。
子供ながらに身の危険を感じ、そこでようやく乳離れしましたw
161名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 13:05:31 ID:oIQfcmC+
>>156
生理中は飲みが悪くなるっていうよね。

解熱鎮痛剤で、授乳しながらでも飲める
タイレノールの常備お勧め。
病院でカロナール貰うという手もあるが。

生理痛つらいよね。
お腹周り温かくしてお大事に。
162名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 14:28:30 ID:1GCdDkY2
>>160純粋に疑問だが、その頃までかーちゃんのパイが出ていたという事だろうか?
もしくは、下に兄弟がいたから便乗して飲んでたのか?
どっちにしてもかーちゃんすげー
163名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 14:47:20 ID:QYoinQqR
テレビで見たけど、モンゴルの遊牧民は小学生ぐらいまで母乳吸わせてるらしい。
吸わせ続けていると出るものらしいよ。
164160:2009/04/29(水) 15:16:59 ID:6a9PmEIg
>>162
一人っ子だったのでパイ独占してたよw
今私に4ヶ月の娘がいるけど、その娘の事思うと今でも乳が出たとか何とかwきっとすごく母性本能が旺盛な人なんだろうw
165名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 18:05:24 ID:Ds1IOsJz
離乳食をはじめて3週間たちました、もうすぐ6ヶ月の男児です
最近おっぱいを嫌がって泣きます
どうやら嫌いになってしまったようです
最近一日中ぐずぐず泣いてて疲れてしまいました
何か対策はないでしょうか・・・
離乳食を中断したほうがいいのでしょうか
まだ2回食にもなってないので、おっぱいを飲まないと栄養が心配です
166名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 19:27:04 ID:Uu/7PQ8R
織田信長だか徳川家康だかが8歳までパイ飲んでたとか。
この情報源春菊なんで正しい事は知らないけど。
167名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 10:38:16 ID:tPHrLgAs
>>165
せっかく始めた食べる練習なんだから止めない方がいいんじゃない?
乳飲まない原因は離乳食のせいだけとは限らないんじゃないかなぁ
もしかしたら詰まりかけてて出にくいから嫌がってるって可能性もあるよ
家もそうだったからorz
168名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 13:49:12 ID:ZDXxaapQ
私は7ヶ月子持ちです。
姉も出産して哺乳瓶拒否の今5ヶ月の子持ちです。
姉が私に子供を預かって欲しいと言うのですが
ミルクを飲まないなら私の母乳を飲まして欲しいと言います。
飲むものでしょうか?姉はDNAが似てるから大丈夫だよと言うのですが

そんな経験した人いますか?
169名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 14:05:13 ID:3LfcVhKV
>>168
昔は乳母が当たり前だったように、赤ちゃんは他の人の母乳でも
どんどん飲むよ。

姉妹でお互い助け合えたらいいね。
170名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 14:54:23 ID:zaJHQKx/
>>167
離乳食以外ですか
そうですね
もうちょっとマッサージなんかもしてみます
今日も泣かれてくたびれました・・・
やっと寝てくれた・・・
171名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 21:37:35 ID:pmAYWgPV
差し乳・溜まり乳について質問です。

左右でタイプが違ってくることってありますか?
私の場合、右は時間が経つとしっかり張って溜まってくるのですが、
左はいつまで経ってもふにゃふにゃで、たいして張りません。
差し乳になっているならいいのですが、
母乳が出ていなくてふにゃふにゃなんじゃないかと心配です。

赤は生後2か月で完母、左右それぞれ10分ぐらい吸わせています。
問題があるようなら、桶谷や母乳外来へ行ってみようと思っていますが…。
172名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 21:47:13 ID:VnPNGQHb
左右でたまり乳差し乳ってことはあるよ。
で、自分の乳が差し乳かどうかっていうのは、
吸われてる時にそのうちジーンと差して来るかどうか。反対のおっぱいから乳がでるかどうかだね。
で、差し乳でも絶対張らないわけじゃなく、たまり乳ほど張らないだけでそれなりに(半日とか?)時間が経てば堅くなるよ。
そんな感じで確認してみて、どうも左は差して来ないなあと思うなら、母乳外来へ行ってみては。
173名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 00:19:25 ID:88mdpnep
>>168
私も上の子の時、妹の子が5ヶ月、うちの子が新生児でした。
おっぱいが上手に吸えない、吸わせられない私たちの為に
妹母子が協力してくれて、私のおっぱいを吸うのには、慣れた妹の子が
私の子は吸わせるのに慣れた妹が…と交換して飲ませました。
うちの子は妹のおっぱいを吸ったのですが
妹の子は5ヶ月で知恵もついてきてるので
少し吸ってママと違う!と嫌がりました。
その後、私が吸わせるのに慣れてきても妹の子は私のおっぱいは飲みませんでしたし
うちの子は何ヵ月になってもお風呂に入れてくれる人、入れてくれる人のおっぱいに吸い付いていましたorz
ママ以外のおっぱいを吸うかは個人差や月齢差があると思うので
実際預かる前にお姉さんのお子さんに、168さんのおっぱいを吸わせてみたらどうでしょうか。
預かってみてミルク飲まない、おっぱい飲まないじゃ大変ですし
お姉さんのお子さんもかわいそうですもんね。
174名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 05:45:29 ID:Iteul57r
すいません、質問させてください。
生後2週間完母で育てています。

授乳時、左右の乳首を入れ替えようと一度無理矢理乳首を離すと再度吸ってくれません…
10分でだめだったので一回5分にしても吸いません。
左右は関係ありません。
そのために、一度の授乳で片一方を吸わすだけの事があります。
時間をかければ、吸ってくれることもありますが私自身かなり疲れてしまい乳首を離すのが嫌になってしまいました。
まず、それをなんとかしたいのと…

それが原因なのか左右のおっぱいがまったく違うサイズになってしまいました。
均等にしていたつもりだったのですが、右が大きく、2カップか3カップ違いそうで乳輪も2センチぐらい違います。
右の母乳は出がいいのか手で絞ると5本ぐらいビューと出ることがありますが、左は1本だけです。
とりあえず今は小さい左から吸わすようにしています。
どうすれば同じ出方になるんでしょうか…

ちなみに、授乳はだいたい20分程で一度飲むと1時間半〜3時間半あきます。
たまに4時間あくのですが…足りているということでしょうか?
でも3時間以上あけるとよくないのですよね…
また、これは吸い出してから3時間でしょうか?吸い終わりからですか?

本当に…どうすれば入れ替えがうまくいき、左右は均等になるのでしょうか。
初めての事で混乱だらけです。
少しノイローゼになりそうです。

また量が足りてるかも不安なのでスケールをレンタルし、土曜日に届きます。

母乳育児は悩みがつきず大変ですね…
なんだか、質問だらけになってしまい、申し訳ないです。
よろしければご回答お願いいたします。
175名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 08:48:32 ID:8oHzf1HK
>>174
まあまずはテンプレドゾー
授乳間隔については>>6 >>20あたり、足りているかは>>9あたりかな。

左右については、入れ替えがうまくいかないなら無理にしなくていいんじゃない?
うちも入れ替えるともうイラネだったので、1回の授乳では片方にしてた。
次の授乳で反対側を。助産師さんに相談したら、それでおkと言われたよ。
使わなかったほうの出が悪くなるのが心配だったり張ってきちゃうなら、
授乳に合わせてちょっと搾乳するといいようです。

それとは別に、片方が1本しか出てないのはちょっと気になるね。
体調がいいときなど見計らって、一度母乳外来に行くといいかも。
私はそれで出方が劇的に多くなったので。

スケールを試しに使うのはいいけど、足りているかは5日とか1週間のスパンで見てね。
赤ちゃんの食欲だって日によって違うし、毎日気にしてるとそれこそノイローゼになっちゃうよ。
仮に増えが良くなくても、赤さんが元気なら「今すぐしなきゃいけないこと」はないと思うし。
小食小柄ちゃんが悪いわけじゃないからね。
176名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 10:15:38 ID:Efl555rv
過去ログにその辺についてのレスがあったのでコピペ。

593 名前:名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 19:37:44 ID:3jK67Ly/
>>591
病院で「片方5分ごとに交代」と言われたので
それをやっていたのですが、
退院後に読んだ本で交代させる必要が無い、とあったので
それを実践しています。
(交代させるときに乳首を外させるのが、ちょっと大変だったのもあって)

ちなみに、その本では
「授乳のたびに少なくとも片方の乳房を空にするのが理想」
「一つ目の乳房を15分吸ったからおしまい、というのではなく
赤ちゃんがやめたがる様子になるまで待つ」
「それからもう一方の乳房を吸わせるが、無理強いはしない」
「次の授乳では、あとから吸って完全に空にはならなかったほうの乳房から」
となっていて、それをやっています。

ちなみに、この本です↓
すべてがわかる妊娠と出産の本 (単行本)
http://www.amazon.co.jp/dp/4757210795
(P331辺り)

なので、片乳を吸い終えた後で、もう一方を吸わせてみてもいいのではないでしょうか?
フルコース食べ終えた後で、足りなければもうちょっと追加で食べられるように。
177名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 10:16:45 ID:Efl555rv
595 名前:名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 19:42:10 ID:3jK67Ly/
>>593 補足。
「授乳のたびに少なくとも片方の乳房を空にするのが理想」について。

「乳房が空にならないと、赤ちゃんは後乳を飲めません。
後乳には前乳よりカロリーが多く含まれ、体重増加を助けます」
だそうです。

助産師さんの「フルコース」という言い方も、
前乳→後乳の流れのことを言っているのだと思います。
178171:2009/05/01(金) 13:54:04 ID:t97jZ2wc
>>172
お返事が遅くなりましたが、レスありがとうございました。
左右で違ってくることもあるんですね。
差してくる感覚はなんとなくあるので、差し乳になってるんだといいなあ…。

とりあえず、教えて頂いた項目をもう一度確認してみます。
ありがとうございました!
179名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 07:44:44 ID:HGu6ShXA
質問お願いします。
2ヶ月赤持ち、完母です。
しこりについて教えて下さい。
右胸4時の方向に小さなしこりを見つけました。
痛みは特になく、赤に色んな角度から飲んでもらってるのですがなかなかなくなりません。
押しながら飲ませたいのですが、乳輪付近のため押すと飲みにくいのか泣いて嫌がります…
しこりがなくならないことに焦っています。

小さなしこりだったらあるままでも大丈夫なのでしょうか??

1度乳腺炎になっているのでまたなってしまうのではととても心配です。
また、しこりを発見する前日に母乳マッサージを受けており、
食事にも気をつけていたのにこんなにすぐにしこりが出来てしまってショックです。
180名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 13:27:54 ID:eGv2fjII
マッサージのぶしかえしかも。
マッサージをしてくれたところに聞いてみたら?
181名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 13:48:54 ID:FqaX7lIT
>>168
私は小学生の母ですが助産院でうんだところ、
助産師さんに「母乳余ってるなら、なかなかでないお母さんがいるから
あげてくれる?」と言われて一度あげたことがあります。(病気などは
ないことを確認されました)
赤ちゃんが慣れるためにもそのほうが良かったようで・・。
めずらしい体験でしたが、特に他人とか姉妹とか関係ないでしょうね。

>>174
娘は小食で最後まで結局片方の乳しか飲みませんでした。
右の方が出が悪かったこともあり、自分で左を選んで飲むようになりました。
最後までそのまま。当時は胸の大きさが全然違いましたが、断乳したら左右差はなくなりましたよ^^
赤ちゃんもいろんな子がいますから、日々のグラム単位の体重などは気にせず、
おなかがすいたら泣くよな〜ぐらいの感じで私は思ってましたよ。
本能もあるし、あまり気にしすぎないでくださいね。
182名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 18:38:21 ID:HyPT1wY4
生後23日の赤持ちです。完母目指して頑張っているのですが
咥えさせ始めの10秒間ほど、思わず声が出るくらいとても痛みます。
テンプレの「切れて痛い」というより、強く吸い込まる痛さという感じです。
授乳していないときも常にヒリヒリ、何かが胸に触れたりすると痛いです。

授乳ってこんなに痛いものなのでしょうか。
慣れればこういう痛みもなくなりますか?
183名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 18:46:47 ID:z8rZ3Xm6
>>182
よくわかります、私も1ヶ月すぎくらいまでそうでした。
おそらく、目に見えない小さな傷ができているというか、
皮膚が荒れているんだと思います。

対処方法は基本は>>21
あと、最初のうちはなかなか大変ですが、
赤さんにしっかり口をあけてもらって乳輪まで
しっかりくわえてもらうこと、
はずすときに無理をしないこと。

ちゃんと保湿して一度直れば、
きっと驚くほど楽になりますよ。
184名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 19:14:53 ID:nLPRxgzq
教えて下さい。
携帯からなので読みづらかったらすみません;
生後1ヵ月の赤持ち完母です。
たまに乳をくわえて20分〜30分離さない事があります。両乳飲ませたいので外そうとしても吸い付いて離れず、30分くらいでウトウトした隙に乳を離すと顔を振って乳を探します。

30分も乳に吸い付くなんてありますか?一応ツーンとくる感じがあり、赤もゴクゴク喉を鳴らしてたまにむせてしまう程なので母乳は出ているはずです。足りていない事はないと思うんですが…

また反対の乳を出すと飲みはじめるので飲み過ぎな気がします。ゲップをさせると吐いてしまう事も…母乳ならいくら与えても大丈夫と言いますが不安です。

長々すみません
185名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 20:49:05 ID:5qhzbfex
>>184
生後21日です。私もまったく同じような感じです。搾乳すると20分くらいで100CCくらいとれるので、量的にはそれなりにでてるはず。
184さんと同じくゲップで吐いたり、むせるのもよくあるのですが、1日のうちでもとくに夜〜深夜?明け方?にかけて、特に長い間チュパチュパやってます。
その割に授乳間隔は一時間〜三時間弱で、それ以上あきません。月齢が進めばもっと間隔もあくのでしょうか?
ウンチが出にくいのかいきみながらギャン泣きすることもしょっちゅうなので、飲み過ぎてお腹が痛いのかも?と不安になります。
携帯からなので改行など読みにくければすみません。
186名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 20:51:58 ID:dNZ5uSFJ
>>182
1ヶ月半の赤持ちです。違う状況かもしれませんが…
私の場合、乳首が大きめだったからか硬かったからか、赤の上顎と舌でつぶされるような痛みでした。
病院でぬりぐすりを処方されましたが、表面的な痛みではないので当然効きませんでした。
幸い、1ヶ月を過ぎる頃には痛くなくなりました。赤の飲み方がうまくなったのと、母乳量が増えて
軽くくわえても出るようになったからかなと思ってます。
187182:2009/05/02(土) 21:51:20 ID:HyPT1wY4
>>183
確かに、外すとき引っ張ったりしてましたorz
見えなくても傷が付いてるかも知れないですね。
とりあえず手元に馬油があるので保湿してみます。

>>186
私も乳首が大きく硬めで、さらに短めでもあります!
つぶされるような…言われてみればそうかも知れません。
痛くなくなったとのこと、励みになりました。頑張ってみます。
188名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 21:59:10 ID:2l4yFZDr
パイをくわえることで、カーチャンとの一体感を感じてるんだよ。
私は無理に離す方が可哀想な気がして、
完全に寝入るまで1時間もくわえさせてたよ。
飲み過ぎたら吐くので、飲み過ぎは気にしなかった。

あとはカーチャンが脂ものや甘いものを控えて、
ごってり濃いパイを作らず、サラサラでおいしいパイにしておけば
太り過ぎとかは心配いらないと思う。
189名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 22:59:13 ID:Rmj6dvYd
>>188
下3行は関係ない。
(食べすぎはよくないだろうけど)
動き始めたら絶対にしまってくる。
190名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 00:35:03 ID:7tJVEK9N
吸われすぎて痛いから離したいときは、指を入れて口を開けさせるのの他に、
赤の口からパイを横にスライドさせるのも有効。
私はこの方がラクで痛くなかった。
自分の指の清潔さに自信がないときもできるしw
191名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 01:40:06 ID:PnfSspTw
もうすぐ九ヶ月赤餅
白斑が治って来てうきうきしてたのに、またしこりが出来てしまった…
多分白斑部分と同じ腺だと思うけどまだ詰まってはいないみたいなのにしこりが取れない
朝一で出産した病院に電話してみようと思うけど診て貰えるか心配だよ
明日から旦那の実家に帰省するのに…
192名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 06:33:26 ID:Q54oVKqZ
携帯から失礼します。
生後19日ですが、授乳でちょこちょこと左右5分ずつ飲んでは寝てしまう→1時間半後には泣いて欲しがる、の繰り返しになっています。
退院後暫くしてからほぼこんな感じで、左右10分ずつ寝ないで飲むことがたまにあります。

さすがに夜は私も辛く、ミルクを足して少しでも次は長く寝てもらおうと思ったりしていますが効果なし。

母乳は気付くと大量に滴っています。
ちょこちょこ飲むのは子の個性として納得するしかないでしょうか?

193名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 09:55:21 ID:8IYwqCPh
>>189
私も関係あるんじゃないかな〜と思ってた。
ソースは私。
脂物ばっかり食べてる時のパイは、
色も黄色くてカロリー高そうだよ。
194名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 12:05:18 ID:qq7O5R/2
>>193
たとえごってり濃いパイを飲んで
赤の体重が増えたとしても、
将来的な肥満につながることはない、ってことだよ。
195名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 12:52:40 ID:zxp2sXVt
>192
ちょこっと飲みは子どもの個性ではなく、新生児の仕様。
体力のない新生児期は、大人が思うほど飲むことはできないんだよ。
たくさん寝られない(性格や体力的に)子というのは、個体差が激しいところだけど。

濃い腹持ちの良い母乳を飲んでもらうためには、前搾りを念入りにしておくとか、
>>176,177のコピペを参考にしては。
私はこのコピペに関しては実践したことがないので、特にお勧めするわけではないけど。
196名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 13:13:29 ID:2T8r+Zne
質問させてください。

生後17日完母でやっています。

昨日の夜中から今までの3回授乳1回で120飲んでくれました。ちなみにスケールで測っています。

ですが、そこから次に泣き出すまで4時間〜4時間半間が開きます。

せめて3時間以内に起こしたほうがよいのでしょうか?
また、生後17日で1回の授乳120出るときがあるのは十分ですか?
お昼は45〜85でした。

体重は順調に増えていますが
1日の授乳回数が10回いかないことが多いです。
体重が増えているからいいと思うんです
これからおっぱいが出なくなったりしないかが心配です。

おっぱいの為にはどうするべきですか?
197名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 13:27:22 ID:zxp2sXVt
>>196
まずは毎回計るのをやめる。
今非常にいいペースで授乳育児ができているので、惑わされない。
頻回の子は頻回の乳に、時間の開く子は時間の開く乳に、それぞれちゃんと適応していくよ。
起きているなら、泣かなくても時間で授乳してもいいと思うけど、寝ているのを無理に起こす必要ないよ。

どうしても何かしたほうがいいのでは?と思うなら
一日一回は基底部をしっかり動かすマッサージをするとか、
湯船で搾ってふかふかパイにリセットするとかをちゃんと続けてはどうかな。
198名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 14:44:45 ID:Iq199YSB
>>196
十分出てるし軌道に乗ってます、心配しなくても大丈夫。
>>197さんの言うとおり、スケールは卒業。1週間に1回、体重見るだけで良いよ。
授乳間隔が空き回数が少ないってのは、赤ちゃんの哺乳力が付いてて1回でたくさん飲めていて、
赤ちゃんもがっつり飲むのが好きなタイプであるってこと。
おっぱいためにできること・・・他には、やっぱり食生活に気を付ける事(でもがちがちでなくて良いよ)、
体を冷やさない事、ストレスを溜めない事です。
199名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 16:31:22 ID:2T8r+Zne
>>197さん
やっぱり毎回測るのはよくないんですね。
捕らわれたように毎回測らずにはいられなくなって測ってしまっています。
これから測らずにがんばってみます。
寝ているのも起こさないでいいとのことでよかったです。
今また4時間半空きました。この週数でありえないぐらいのママ思いな子だと思うのですが
人間とはないものねだりで、逆に心配になってしまいましたw
まだ産後1ヵ月経っていない為湯船には入れないですが
今はシャワーでしっかりマッサージしてみます。
ありがとうございます。

>>198さん
スケールは卒業ですね…依存症のようになってしまっていて
精神的によくないと思ってはいるのでがんばってやめてみます。
軌道にものれているということで安心しました。
がっつり飲みが好きな子なんですねw
これぐらいの月齢だと頻回があたりまえみたいなので不安になりました。
食事もかなりガチガチ気味です。
お菓子は一切やめて大好きなパンも我慢
フルーツも朝にバナナのみで牛乳もやめ、和食ばかりたべてます。
寝る時間も惜しんでおっぱいのことばっかり調べています。
今一番のストレスの原因だし、やめるべきだとは思うのですがかなり固執しています。
どうしたらいいんでしょうw
少し愚痴になってしまいました。すみません。
200名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 16:43:23 ID:US0qZrrD
>199
>お菓子は一切やめて大好きなパンも我慢
>フルーツも朝にバナナのみで牛乳もやめ、和食ばかりたべてます。
>寝る時間も惜しんでおっぱいのことばっかり調べています。

パン食・牛乳がデフォの外国人はどうやって育てているの?
パンがダメならその食生活の国の人はもう絶滅してるよ。

と思うと気がラクだよ。
201名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 19:40:33 ID:Iq199YSB
>>199
あなたにこの1行を贈ろう
テンプレ>>19
>「出ていないかも」と思い悩むことが母乳育児の最大の敵です。

え?パンってだめだったけ・・・っていうレベルの私でも母乳育児を無事完遂しておりますw
あれ?牛乳もだめだったけ・・・ああ乳製品の取りすぎは詰まりやすいんだっけ??
>>199さん、「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」ですよ。
基本はバランスの良い普通の食事。
それにちょこっと気を遣うくらいが一番なんですよ。
母乳に良い食べ物だからってそればっかり食べていたら、栄養が偏るでしょうし、
あなたもおっしゃってるように母乳育児の最大の的「ストレス」にやられます。
母乳甘い物スレの強者たちを見習えとまでは言いませんがw
ゆったり幸せな気分でおっぱいをあげられるように、自分を甘やかしてあげても良いんですよ。



202名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 19:57:41 ID:8WYRK+RD
赤二ヶ月

右乳首傷ついて医者行って薬もらってなんとか治ったと思っていた矢先その傷ついたところが白くなっていた・・・
脂肪かと最初思ったけれど元々は傷の場所だから膿?なのかカサブタかなんなのか心配。
吸われると痛くて泣きながらパイをあげてます
連休だけど明日婦人科電話して見てもらおうかな

乳首傷ついて同じようになった方いますか?
203名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 21:03:29 ID:G+Qu4bNc
生クリーム等のおっぱいがつまりやすいというものを食べた時、
実際に張る・つまるという症状が出るのは大体どれぐらい後でしょうか?
例えば夜の10時にケーキを食べたとして、翌朝?それとも翌日の夕方ぐらい?
体験談を教えてください。
204名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 21:47:55 ID:zxp2sXVt
>202
白斑ではなかろうか。

>203
夜なんてただでさえ時間があいて詰まりやすいデンジャラスな時間なのにw
私はちくちくしだすのは、「あ、さっきの○○だな」とわかるくらい早い。
2時間とか?ほら、アイス3個食べてお腹がゆるくなる時も「さっきのアイスだ」ってわかるでしょ?
そんな感じw
205名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 08:23:08 ID:KdqVUVIo
>>202
ちょうど同じ頃白くなりました。
白斑ではなくて、えぐれていた傷でした。
白斑と誤診されたので気をつけてください。
キズパワーパッドでよくなりました。
死ぬほど痛くて、約2ヶ月間地獄の片方搾乳生活でした。
白斑かもしれませんが、私のような例もありますよー。
206192:2009/05/04(月) 08:25:58 ID:9UWn7E1a
>>195さん、ありがとうございます。
あまりに寝ないので、母乳が足りないんだと周りから言われてましたが、気が楽になりました。
最初に搾乳(量より濃度ですね)と教えて頂いたコピペを実践してみました。
夜3時間空いて良かったです!

207名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 09:59:26 ID:cee2ZjhZ
>>202
白斑になってずーっと治らなくて、やっと消えてきて幸せだったのに
そこから菌が入ったのか突然しこりが出来てまたでっかく白くなったよ
痛くて困る
208名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 13:55:02 ID:mZ4iC7ym
やっぱり、右と左の違いで
いろいろ好みがあるんだろうなぁ、と思う今日この頃。

授乳クッションの上に横抱きにすると、
右はぐいぐい飲むのに
左はちょっとだけ飲んでプイ。
出てないわけではなく、口を離された後はポタポタ垂れるので
左も結構出ているっぽい。

でも、フットボール抱きにして首根っこ捕まえて左を飲ませると、
しぶしぶながらある程度飲む。

添い乳だと、左でもぐいぐい飲む。
逆に、右は添い乳だと嫌われる。
シャワー状に飛び出してくるのが、添い乳だと飲みにくいようだ。

なので、右を飲ませるときは抱っこで、
左を飲ませるときは寝かせたまま添い乳で…になりつつある。
多分、赤なりのこだわりなんだろう。
209名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 21:18:25 ID:j7Y0QkzK
好みというか、左の質が悪いのでは?
飲まなくなると、よけいに質が下がる。
210名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 21:44:52 ID:cn142IgH
なんでそうなる
211名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 03:29:12 ID:DQa3lzCJ
>>209
添い乳だと左でもぐいぐい飲むって書いてあるよ。
よく嫁。
212名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:28:01 ID:rvyS9ezv
完母の3ヶ月です。

私がトンカツや鳥のから揚げ、ジンギスカンなどを食べると
娘の湿疹がひどくなるような気がします。

そういうことってありますか?
213名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 11:34:39 ID:0QtGEfT3
>>212
母乳の成分が変わったせいでなってるのかもしれない。
アレルゲンが母乳移行してる可能性もある。
214名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 12:39:54 ID:1+9+1T+G
>>212
あるよー。油っこいの控えると湿疹も良くなってくかも。
215名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 14:13:11 ID:4nDR2Xc6
=韓国は本当に反日か?=
http://peachy.a-auc.net/korea/korea1.html
見たことある人もいると思いますが、
まだ見たことがないのなら一度見て下さい。
私達日本人は騙され、利用されています 。
私は子供の未来を守りたいです。
216名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 15:45:59 ID:Z6u4bX3k
>>202です

レスありがとうございました

あのあとパイがガッチガチに張ってしまって乳腺炎の恐怖が蘇ってきて風呂で白いのを爪でカリカリやって脂肪?らしきものが取れました
が、痛みは変わらず赤に無理に何回か飲んでもらい今は張り痛みともに落ち着いています

これが白斑というもの・・・恐ろしいですね
217名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 00:59:38 ID:VFqrRT55
>>208
やはり左が質悪いという>>209説がありがち間違いでないと思う
何らかの理由でパイが滞留しているのでは?
添い乳すると、赤と胸が平行になるので、滞留しているパイが赤の口に入らないので飲めるらしい。横抱きにすると飲まないのは、滞留パイが赤の口に入るから、不味くて嫌がるらしい。
と、全く同じ状態で困って助産院に駆け込んだら言われた。

その時のアドバイスが、水分沢山とって、食生活見直し、肩こり解消。自分のトイレの回数が減るようだと、水分不足らしい。
携帯からゴメン
218名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 07:03:19 ID:lU1+nOFo
もともと食が凄く細くて(胃腸が弱いです)その為に母乳が出なくなりそうで心配なんですが
やっぱり出なくなってしまうのでしょうか?
食が細い方母乳は出てますか?
出産して2週間ですが、今は何とか出てます。
出来れば完母で頑張りたいですが…
219名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 08:05:48 ID:RZf7fDdI
私は>>208の言うこと分かるよ
左は腺が太くて勢いよく出る
右は差し乳で勢いはよくない、けれど出る

普段、ゴクゴク飲みたいときは右より左が好き。
でも添い乳のとき左を飲ませるとむせて嫌がる。
220名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 15:45:05 ID:NMo6DqB0
>>218
お母さんの体重を削ってでも、お乳は出るから大丈夫だと思う
食が細くても、母乳生産の量につれてびっくりする位、ご飯が食べられるようになるかと
221名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 17:38:12 ID:9hHPMSNI
赤一ヶ月
小さめで生まれた&扁平乳首のため、今まで搾乳した母乳を哺乳瓶であげてたんですが、
体重も増えてきたので(4000ほど)ここ三日、直にあげ始めました
母乳は滴るくらい出てるのですが、左右で15分乳首をくわえたくらい寝てしまいます
もしくは5分ほどで、ぎゃん泣き、拒否した後、やはり寝てしまいます
(2、3時間眠ってます)
これは扁平乳首のせいで疲れてしまうからでしょうか?
足りてるわけないと思いますし、ミルクを足そうにも起きてくれないし、どうしたらいいのかわかりません
みなさんならどうしますか?
222名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 19:43:08 ID:8sF+jBw1
>>221
2,3時間も眠るんなら足りてるんだよw
左右で15分なら心配することないと思うよ。
5分でギャン泣きというのは、飲まずにってことかな。
その後寝るとしたらちょっと不思議だけど…?
もうやってるだろうけど、飲ませる前にしっかり搾って乳首をどんどん柔らかくして
できるだけ奥に咥えさせる。地道に続けてればいいと思うよ。
223名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:24:18 ID:9hHPMSNI
>>222
ありがとうございます
寝ちゃうのは疲労で、寝てるのはぐったりしてるのかと…考えすぎですね
しっかりしなきゃ
224名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 22:51:20 ID:3LIPYmTJ
グロ乳首
225名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:44:38 ID:wrtkm23g
赤@3ヵ月半で完母。
最近遊び飲みが始まったかと思ったら、夜の授乳回数が1回に減ったり
日中暑くて汗かくから授乳間隔が微妙に短くなったりしたおかげで
母乳の需要と供給が安定しない。結構出る張り乳で、なのに全然漏れないので
昼も夜も常に張って痛い。痛いときは左右で50ccくらいを搾乳してるんだけど、
逆にあんまりしないほうがいいのかな? 早く差し乳になってほしい・・・。
226名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:59:36 ID:wlKEzz50
>>218
まあ大丈夫だと思いますが、気になるなら
間食がわりにごはんを一口など
ちょこちょこ食べしてみたらどうでしょう。
いっぺんに食べようと気負わずに少しずつ摂取してみれば
意外と食べられると思いますよ。
後は授乳後毎に少しでもいいから水分補給するのも大事です。
227名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 17:42:39 ID:uUSRMDxN
上の方で初節句に鰻重を食べなきゃいけないと相談した者です。
昨日だったのですが、結局皆と同じ鰻重を頼み、鰻だけ半分残しました。
おまけに誘惑に負けて一口サイズの柏餅も2個食べてしまいました。
でも今までのところ張らずに済んでいます。ほっとしました。
数日前にマリエン薬局のハーブティーが届いて飲み始めたのも影響しているのかも?
228名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 19:28:49 ID:nyYFqrRC
>>272
うなぎ大丈夫な体質だったんだね、ウラヤマ!
何事もなくてよかったね。せっかくの節句モノだから、みんなと柏餅も食べたいもんね。
疲れていると、普段平気なものでも張ったり詰まったりするからそこに気をつけて、
体調いいときは、好きなもの楽しめばいいよー。
229名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 19:34:34 ID:RzNtVUOb
赤3ヶ月半です。

最近右乳を飲ませると、手足バタバタさせて唸り始め、最後には泣いて怒ります。慌てて左乳にかえると
何事もなかったように落ち着いて飲みます。

右乳が詰まってるのかな。しこりや痛みがなくても詰まるってことはありますか?泣いて飲み切らないことで
古い乳が残って次の授乳時にマズい乳が出てまた怒る、という悪循環に陥ってる気も。

おっぱいは最強だと思っていたので、乳首くわえながら泣いて暴れる娘を見るとどうしようもない悲しさに
襲われます。
230名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 20:34:17 ID:xE5CZGcM
>>227
うなぎでエライ事になったと書いた者です〜
心配してたんだけど、うなぎも柏餅も堪能した上でのパイの無事、何よりです!!
初節句オメでした。
231名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 20:56:12 ID:BeyGTq/Z
娘に歯が生えてきて、ついに乳首を噛まれるように…
授乳も恐る恐るおっかなびっくりで、これまでみたいに
ぐずったらハイおっぱいどうぞーが気軽にできなくなった。・゚・(ノД`)・゚・。
232名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 21:28:16 ID:M5qrzO4/
3ヶ月完母。
最近ものすごく笑うようになってきてテラカワユス。
でも昨日から左右を変えようとすると極上の笑顔で拒否される。
できれば両方均等に飲んで欲しいけどもうその笑顔に負けて
そうかそうか、逆は嫌かーと毎回片乳ずつで済ませてしまう。
233名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 21:29:42 ID:QlBpLK12
1ヶ月男児の母です。

産まれてからずっと、乳頭保護器をして授乳しているんですけど、

将来出っ歯になったらどうしようと、心配になってきました。

よく、おしゃぶりを与えすぎると出っ歯になると言いますよね?

直乳首は泣いて嫌がります。
234名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 22:42:18 ID:IvWSQBks
>>231
>>20
教えればかまなくなるよ

そういえば2人目は9ヶ月まで歯が生えてこなかったから
楽だったなー
235名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 23:19:19 ID:F6qp088u
>>233
おしゃぶりで出っ歯になるのは、
長時間くわえっぱなしでいた場合の話です。
おっぱいを飲む程度の時間ならまず心配ないし、
そもそも生後1ヶ月じゃ歯が生えてもいないだろうから
取り越し苦労にも程があると思いますw
236名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 08:29:11 ID:Icr1gnex
携帯から失礼します。

生後15日、完母です。

最近、授乳から授乳の間(2時間経ったあたり)で少し腕を上げたりするとツーンと差してきます。
シャワーを浴びる為に洋服を脱いでいて、少し乳首が触れただけでも差してきてポタポタとたれて困ります。
これは仕様ですか?
237名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 13:19:07 ID:SG90VZgE
九ヶ月赤持ちです
こちらでいいのか迷ったのですが、完母の方はストローやコップでお茶など飲ませる練習はどれ位からしましたか?
そろそろした方がいいのかと思うのですが、今までお茶等殆ど飲んだ事が無くて
マグマグはチャレンジしてみたらうまいこと飲んでくれました
238名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 15:38:28 ID:gm9t6ELL
>>236
溜まり乳の人にはありがち
量が多ければパッドを、
パッドを買わなくてもブラにガーゼを挟んだりして乗りきれる
私は吹き出してきてあちこち濡らしたりして、ハンドタオルを挟んだりしたけど、ピークの3ヶ月を過ぎたら落ち着きました
239名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 18:09:45 ID:aZAqpaHK
>>237
うちは7か月でストロー使うようになったよ
お店で私がストロー付きのドリンク飲んでたら飲みたがってどうせ吸えないだろうとくわえさせるだけのつもりが上手に飲んだので驚いた
1歳くらいからコップ練習してたけどまったくやる気なく2歳になってようやく…って感じ
まわりの子たちが1歳過ぎて上手に飲みだしたのみてかなりあせってスパルタな時期もあり今考えるとかわいそうだった。あきらめて好きにさせてたら飲めるようになったよ。その子なりのリズムってあるしできなくてもあまりあせらないようにね

240名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 23:40:27 ID:/C0P4FYc
お願いします。
差し乳の搾乳方法で、いい方法はないでしょうか?
日曜に赤を預ける予定なんですが、搾乳が足りません。
昨日から急に差し乳化してしまい、ミルクに慣らす時間も無く焦っています。
自分で乳首をマッサージして射乳反射を起こそうとするんですが、うまく起こせません。
赤が飲んでいる間に反対を搾乳しようとしても、赤が動くため授乳と搾乳を同時に出来ません。

何か方法はないでしょうか…。
241名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 08:16:55 ID:Ba2yDlH3
>>240
とにかく水分とって、白飯食べて、風呂入って、
出る分だけでも頻回で搾る。
私の場合は、それで溜まり乳に戻る。

それよりミルク飲ませてみた?
慣れるも何も、そのまま飲んでくれる子もいる。
242名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 08:28:52 ID:3W4VkcO+
>>240
やってるだろうけど、ソファーや授乳クッション使ってフリーハンド授乳で搾る
搾乳機借りる時間もないしな…
月齢と預ける時間が分からないですが、大量にいるなら諦めてミルクにした方がいいと思います
ミルク拒否という訳ではないんですよね?
不安なら今日ちょっとあげてみては?
243名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 09:00:01 ID:HIJetj5F
そろそろ1カ月で完母だけど、最近になって満足気に飲んでるなと思ったら突然、ギャン泣きして、拳でパイを叩いて暴れる。
赤が自分で離すから、味がマズイのかと思いきや、泣いてはまたすぐに欲しがる。
量は出てるし、和食にしてるし、何がいけないんだかわからないorz
244名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 10:40:47 ID:h7JIbB2h
>>240です 
>>241>>242さんありがとうございました。

3ヶ月の娘を5時間程度預けます。先日、1回の哺乳量の目安を知るため搾母を飲ますと100cc程でした。2時間間隔の頻回授乳なので多目に見て300ccが目標だったのですが、現時点で200ccです。
どうにかなりそうですが、今日から移動で他県に行くため、夜に泊まるまで搾母を冷凍出来ません。
かなりギリギリです…。
ミルクは以前断固拒否されたので、今回は試していませんでした。
メーカーを変えて飲ませてみます。

ありがとうございました。
245名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 11:01:03 ID:gO7qU4E9
携帯から失礼します。

1ヵ月を数日過ぎた男児です。
やっとお天気が回復したのでお散歩に行こうと思うのですが、
最初はどのくらいの時間にとどめるべきでしょうか。
ちなみに健康状態は母子ともに良好です。
246名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 11:02:32 ID:gO7qU4E9
すいません。
スレッドを間違えてしまいました。
移動します。
失礼しました。
247名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 11:21:20 ID:liQWUHxV
一ヶ月、混合から完母にした赤持ちです。
>>243と似ているのですが今日の夜中いきなり何度乳首をくわえさせてもあまり飲まず怒って自分から離してしまい、でも空腹なので泣く…を繰り返し寝てしまいました。
その後は普通に吸っています。

たまに哺乳瓶を使うのですがこれは乳頭混乱でしょうか?
その時は母乳やめなきゃなのかなと思うくらいの拒否っぷりでした。
248名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 11:24:34 ID:abb1iDqd
>>243
おしゃぶりとして吸いたいがパイは要らない。
でも出てくる。フギャー
249名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 11:26:53 ID:abb1iDqd
>>247
「泣くのは空腹だから」と、あなたが思い込んでるだけでは?

実際は、うまく寝られなくてグズってるだけ。
250名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 11:34:15 ID:liQWUHxV
>>249
なるほど…いつも夜中はぐっすりで2、3時間おきの授乳のみ起きるというペースで、ちょうど授乳時間だったので空腹と思ってました。
お腹すいてなかったんですね
251名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 11:52:09 ID:QiZvM4As
3か月赤
乳首が両方きれた…上の子のときはそんなことまったくなかったからびっくり。すごい痛いし…乳首カバー(?)買ってそれして飲ませてたら流血してた。血でるのも仕様?飲ませていいものなのかも気になった
キズパワーパット買ってきて今飲ませてるけどこれ誤飲しそうでこわいね…
乳首カバーすればいいんだろうけどやっぱり飲みにくそうなんだよね…
252名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 12:48:00 ID:dxIXRgfA
>>248
それ、うちの赤だw

添い乳で上手く寝付けないと、
いつまでも出てくるおっぱいに怒り出す。
なので、代わりにおしゃぶりを咥えさせると
いつまでも吸っている。
253名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 17:06:54 ID:kJHnURSf
一ヶ月女の子の赤です。
ほぼ毎日夜7時〜10時くらいにかけてぐずぐずになり、一時間毎くらいに授乳してます。
パイはふにゃふにゃでなんだか出てないような気がするのですが、皆様はこの時間帯のパイの出はどうですか?
この時間帯にパイをたくさん出すためにできることはあるでしょうか?
254名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 17:25:38 ID:wOtuN+qT
3ヶ月の娘、完母です。

おむつを替えていて気付いたのですが、明らかに尿量が減っています。
でも今日は汗をたくさんかいているし、そのせいかもしれないとも思います。
脱水症状だと、尿量の減少以外にどんな様子が見られますか?

機嫌はさほど悪くありません。
また、発熱もありません。
唇が乾いているようにも見えないです。
今はぐっすり寝ています。
255名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 20:58:52 ID:0g0PZD/q
>>253
頻回時は特に、夕方は生産量が落ちるよ。
今一ヶ月ならたぶんこの後は生産過多傾向になって、
その後授乳回数が減れば夕方もそれほどきつくないようになると思う。
喉が渇いたと思う前に、こまめに水分補給することや
食事だけでなくおやつ(お菓子でなく)もちゃんと食べるとか。
夕方の一回だけミルクにするとかね。

>>254
ぐったりするとか、大泉門がへこむとかおしっこがオレンジになる(濃くなる)とかかな。
とりあえず、授乳間隔が保ててるなら心配要らないと思うよ。
256254:2009/05/09(土) 23:00:26 ID:wOtuN+qT
>>255
ぐったりはしてないです。
尿については、量は減りましたが色は普通のようです。
大泉門も妙な様子はなかったです。

ただ、授乳間隔は全然あかなくなりました…
しかしこれは、夕方のぐずりとかぶっただけかもしれません。
257名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 23:05:45 ID:XKuKbqQ5
1ヶ月半の赤持ちです。今までなんとか完母でやってきましたが、昨日くらいからおっぱいがふにゃふにゃで、出が悪くなってしまいました。夜ぐずるので、ミルクをあげてみたのですが、慣れないせいか飲まず、そのうち泣き疲れて寝てしまいました。
258名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 23:06:58 ID:XKuKbqQ5
すみません、続きです。急に出が悪くなるなんてことあるのでしょうか?また、これからどうすればいいでしょうか?不安でいっぱいです。
259名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 23:35:17 ID:tbpy2F1k
>>253
遅めの魔の3週目も来たかな?
夕方はやはり出は悪くなるもんみたいです。
255さんのおっしゃる通り、授乳毎に水や温かい飲み物を1杯は飲み、
出来れば午後、赤ちゃんが寝ている時に一緒に昼寝した方が良いです。


>>257
あります。
差し乳になった可能性もありますが…
テンプレにもあると思うけど、

母乳外来でマッサージを受ける、
焦らず授乳時はリラックスする、
白米や薩摩芋を沢山食べてよく眠る、
肩や背中を冷やさない、お風呂でもよく暖まる、
温かい飲み物をこまめに飲む、

などでしょうか。
でも個人的に、ミルクに頼らないにしても、
哺乳瓶の練習はしておいて損はないと思います。
朝張っているときに搾乳しておいた物を飲ませても良いですしね。
260名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 07:59:34 ID:+9EzxioH
>>257
焦らないのが一番。
お腹が空けばミルクだって飲むし、母乳の出が悪いことぐらい
多くのお母さんが通る道〜と鼻歌まじりでいるぐらいで。

>>259さんの言ってるのを実行しつつ夜はミルクでも搾乳した母乳でも。
私もそのころ夜になると母乳が足りなくてミルクか朝に搾乳して沐浴後に哺乳瓶で飲ませてたよ。
ガツンと飲めて赤子はご機嫌
父ちゃんミルク飲ませられてうれしい
母ちゃんゆっくり風呂に入れて疲労回復&おっぱい復活
でミンナシヤワセーだった。

哺乳瓶が苦手で苦労するかも知れないし
1日1回のための哺乳瓶消毒とかめんどくさいけどね。
私はうれしそうにミルクをあげる夫にかなり癒された。
261243:2009/05/10(日) 08:17:41 ID:G/P9lstV
>>248
ありがとう。
そこまで考えが及びませんでした。

おしゃぶりも用意してみます。
262253:2009/05/10(日) 08:40:44 ID:P9wh+X5e
>255さん259さん
ありがとうございます。
早速実行します!
263名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 12:54:25 ID:aCPxAktd
魔の3週目ってなんですか?
264名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 16:31:07 ID:6oDhOn3J
↑出産して退院してからの三週間って大変じゃなかった?
産後ハイも治まってきた所に、パイはまだ軌道に乗ってないし、赤は寝ないし、なんで泣いてるか分かんないし、頻回授乳に、夜中に何度となく起きての授乳…
しんどくなかった?でも大体が、三週間過ぎた頃に、自分が慣れたり、赤がおっきくなったりして、退院して三週間過ぎた頃に少しずつ楽になってく…
どっかにテンプレがある訳じゃないし、私も誰かに教わった訳じゃないけど、確かに「魔」だわ!って納得&理解したよ
265名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 17:25:48 ID:T8QA97xA
魔の三週間、じゃなくて三週「目」。
それまで、おっぱい飲んで寝て起きたらまたおっぱい飲んで寝て〜で済んでいたのが、
三週目くらいにグズグズやギャン泣きで収集がつかなくなる現象。

だとオモ。
266名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 18:05:21 ID:SYQlPK1+
0歳児スレのまとめwiki読みましょう。
267257:2009/05/11(月) 00:31:34 ID:skqzH1Gr
>>259さん>>260さんありがとうございます。とても参考になりました。搾乳できるほどおっぱいが出ないので、足りないときは気楽にミルクをあげたいと思います。母乳外来にも行ってみようと思います。初めてなので緊張しますが・・。効果があるといいなぁ。
268名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 13:11:01 ID:P2OUaWzO
2ヶ月赤持ちです。質問なのですが
現在、おっぱいトラブル(強い張り・しこり)にて、桶に通っており
桶の助産師さんから、授乳間隔は3時間以上空かないようにと言われています。
今は赤が2時間くらいでおっぱいを欲しがるので間隔は空いてません。
ここのスレの方々は、赤の月齢が進んでも授乳間隔は
3時間以上空けずに頑張っていらっしゃるのでしょうか?

269名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 14:17:17 ID:vkcmkRFi
>>268
赤の腹持ち=授乳量=授乳間隔=母乳生産量
などがバランスとれてくるから、初期のように3時間以内に授乳するようなことが
なくなっていくのが一般的

最初の頃の頻回授乳の目的は母乳生産量の向上が目的じゃないかな。
そのうち落ち着く。
270名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:51:04 ID:tXRTaEBF
もうすぐ一ヶ月の男の子です。
ほぼ母乳なのですが、オッパイを飲むときにゴキュゴキュと大量に空気をのみ
授乳後もゲップができなくてお腹がぽんぽんになり
苦しくてギャン泣きしてしまうみたいです。
まだ哺乳瓶の時の方が空気を全然飲んでないくらいです。
最初、何故授乳後に泣くのかわかりませんでした。
オナラは大量に出ていますが、泣いているのを見ていて可哀相になってしまいます。

母乳外来に行ったときには一日30グラム増えていたので
体重的には問題ないと言われました。
その時にはこれが空気を飲んでる音だと思っていなかったので助産師さんには相談していません。
母乳推奨の病院なのでミルクを勝手に使うのも罪悪感があります。

木曜日に一ヶ月検診なのでその時にお医者さんには聞いてみようと思っていますが
授乳の時にできる工夫はありませんか?
271270:2009/05/11(月) 16:58:38 ID:tXRTaEBF
↑後だしすみません
子供のあごが引っ込み気味でオチョボ口なうえ、
乳首が大きくて乳輪全体をくわえきれてないのが原因かもしれません。
なにかアドバイスいただければ…
272名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 17:08:30 ID:IdsShZBs
>>270
解決法になるか分からないけど・・・
授乳終わったあと、クッション使ってるならそのまま縦に座らせて
背中をポンポンするとか、低月齢のスレッドにゲップの出し方書いてるから
参考にしてみては?
授乳クッションの真ん中にそのまま座らせてゲップだしてたよ。
満腹顔も見れて幸せ(笑

うちの子はもうすぐ2ヶ月だけど、同じ時期に授乳後泣いてたけど
魔の三週目だったらしくそのうち落ち着いたよ。
ああ、次の授乳まで相手するかーと、お茶いれてトイレいって
まったり相手してました。
273名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 17:11:29 ID:WqQWLFbI
>>265>>266
>>264です。ありがとう!
ずーっと魔の三週「間」だと思ってますたorz
そして1人で納得してましたorz
恥ずかしい…黙ってりゃ良かったよ…
ごめんね>>263
逝ってきます。
274名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 17:24:09 ID:P2OUaWzO
>>269 レスありがとうございます。

桶からは、赤4ヶ月以降も3時間の授乳間隔で行うようにと言われ
母乳育児中は3時間以上の睡眠は持てないと思い込んでいました。
自然に間隔が空いて落ち着いてくれたらと思います。
275名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 18:27:28 ID:d9XvIw6Y
ちょっと聞いてください!
昨日の夜から、授乳時左の乳首が痛かったんだけど、朝確認したら白斑ができてました。
でも今日赤と二人きりで面倒見てくれる人いないし、そもそもおっぱい痛いのにがんばって赤つれて病院いくのめんどいし。
で、ここのテンプレにもとりあえず赤に飲ます!!とあったので、痛いの我慢しておっぱいやってたんだけど、マジ痛くて涙でるくらい。
で我慢できなくなって毛抜きと針用意して、消毒して、白斑をとってしまった。
だって白斑ってにきびのおっぱいバージョンみたいなもんでしょ?にきびってだめって言うけどやっぱつぶしちゃうっしょ?って思って。

1600 授乳終了 赤就寝
1630 消毒液、毛抜き、針用意
1640 手術開始
1641 え?痛くないじゃん?取れたジャン?
1645 手術終了 搾乳(少量)
1800 赤起床
1815 授乳開始 まだあの痛みがあったらorムリしてとっちゃったし別の痛みがとgkbl
1816 あれ?痛くないじゃん?ていうかちょっとは痛いけど、むしろかゆいところに手が届いたような痛い快感じゃん?

ていう経緯なんだけど、これってどう思いますか?

1 素人が消毒とかしたって危ない!赤が飲むおっぱいなんだからもっと大事に扱え!なんかに感染したらどうするの?
2 ああ、やったことなかったけどそれもありかもね。じゃあやってみようかな。
3 そんなの常識だよ。知らなかったの?

私としては、あの乳首にやすりをかけたような刺す痛みから解放されて、しかも今のところ何の不具合もなく絶好調になったのですが、どうでしょう。
せっぱつまった話をしてる人もいるなか、くだらない話をしてすみません。
皆さんの意見を聞かせてください。
276名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 18:50:43 ID:6dBoCM9y
私なら白斑つぶすな。
277名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:19:46 ID:EaDU6Yi3
白斑をつぶしたり、自分で搾りだす?って話は別に珍しくないよ。
でも当然リスクもあるわけで、推奨されないことではある。
自己責任でうまくいってよかったよかったって話だと思う。
278名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 20:58:02 ID:vkcmkRFi
>>274
桶の言うことは話半分に聞くぐらいじゃないといろいろ追い詰められたり
精神的に疲れてくるよ。
桶の母乳信仰は半ば宗教。

添乳したら?
そのうち添乳で母も眠れる。
279270:2009/05/11(月) 22:51:20 ID:tXRTaEBF
>>272
ありがとう〜
そういえば今までもずっと飲み方同じだったのに
ギャン泣き始めたのは三週目入ってからでした。
お腹プラス三週目のせいで余計だったのかも…
低月齢のスレもよんでいて今までゲップの出し方試してましたがなかなか出ず。

旦那が協力的で料理とかやってもらってるので肉体的な疲れはないハズなんですが、
旦那にいま考えてる事を話したらなんとなく泣けてきて少しスッキリしました。
ちょっとだけストレスたまってたみたいです。

とりあえず木曜日の一ヶ月検診まで頑張って、相談して方針決めます。
280名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 23:18:04 ID:h2Qi5SYr
時々母乳育児でも痩せないって方がいらっしゃいますが、
そういう人は断乳・卒乳したらさらに太るんでしょうか?あるいは逆に痩せたり?
母乳育児だと痩せると思ってたんですが、産後7ヶ月、痩せるどころかじわじわ太ってきて…。
食べる量など妊娠時とさほど変わらないのに、
さらに母乳もあげてるのにどうして太るのか分かりません。ていうか納得いかない…。
妊娠中に体重管理の厳しい医師に当たって、
あまり体重を増やさなかった(出産までで2kg増)ので
その反動がきてるのかなと思うのですが、
だとしてもなんだか報われない気分です。
微妙にスレチ気味ですみません。
281名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 00:08:22 ID:XCxNfJ7Q
>>280
こっちの方が色々聞けるかも。

【お肉】産後の体型 11ヶ月目【ぷよぷよ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234936394/
282名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 00:34:27 ID:byfkol3L
>>275
2!
3月の頭からずーーーーーーっと治ってない白斑があって、
白斑とその周辺が盛り上がってきてるくらいの奴をどうしようかと思ってた。
明日思い切ってやってみよう。

ところで毛抜きって何に使ったんだろう?
283名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 06:35:16 ID:zF0dcWVP
生後一ヶ月

張り乳と差し乳って繰り返したりしますか?
ここ1週間、張らなくなったので差し乳になったのかと思ったりしていたのですが
一昨日の夕方になって急にキンキンに張り、昨日からまたフニャフニャです。
テンプレの基準では母乳量は足りていそうです。
284名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 09:07:37 ID:hG7AzArZ
>>283
基本差し乳でもその時の状況によって張ることは良くあるので
赤が飲んでくれてて母体がつらくなければ問題ないよ。
食べ物で張った可能性はあるかな?
285名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 09:38:57 ID:L+N2pLc4
>>283
自分も1ヶ月目だけど前日食べたものによって張ったりふにゃったりする。
どちらも飲み終わったらダラダラ垂らすくらい飲めてるようだから問題なさそうだけど。

唐揚げがどーーしても食べたくなって山盛り食べたら自分もキンキンだった。
翌日から和食にしたらふにゃふにゃになったよ
286名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 09:40:37 ID:cp6llpDr
お昼ごはんを麺やパンにしないでガッツリ白米食べたら夕方キンキンになることがある。
体調や血行や食事にも左右されるよね
287275:2009/05/12(火) 09:57:08 ID:mXgIC3w7
>>276
>>277
>>282
どもご意見ありがとうございます。
あんまりうまくいったもので、思わず興奮して書き込んでしまいました。
sage進行だったところあげちゃってすみません。

毛抜きは針でちょっと穴開けたあとそれを摘み取るのに使いました。
先が鋭角になってるピンセットみたいなタイプの毛抜きで、ピンポイントで何かを取るのに重宝してます。
288名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 10:23:15 ID:zF0dcWVP
>>284>>285>>286
ありがとうございます。
そうですね、食事で変わることも考えられますよね
一昨日のお昼はご近所からいただいた甘〜い手づくりパンと生野菜サラダだった気が…
これから張ったときに何を食べたかをもう少し気に留めるようにしてみます。
ありがとうございました。
289名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 13:05:23 ID:yyx8bKES
近所のスーパー内の量販店でユニクロのパクリみたいなブラキャミ
買った。肩や背中がすごく楽でいいね!授乳の時も胸元をおろして
簡単にあげられる。
これから夏にかけてもっと活躍しそうだから洗い替えを買い溜め
しに行こう。690円だし。
290名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 17:17:52 ID:00cDKem9
すみませんが質問させてください。赤4ヶ月、完母です。
起きたら左パイの外側部分が激痛で、熱が38度越えです。
体も激痛で動けず、赤を抱っこするのも涙が出る痛みです。
明日は家人の助けが得られるのですが今日はひとりなので病院に行けませんでした。
明日病院に行くまでの応急処置って何かないでしょうか?
触ると痛みはすごいのですがふにゃふにゃでしこりが無いのでどうしていいか分かりません。
似たような質問あったらすみません。
291名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 17:23:48 ID:cKD6za4W
>>278 >>268ですが、添え乳を始めてから、おっぱいのしこりが出来始めたので
(赤がガッツリ飲めないようで)添え乳はしないようにと、これまた桶から言われました。
添え乳は楽なので、どうしても身体がしんどい時はしちゃってます。

確かに桶の言う通りに実行していたら、心身ともに大変なので
話半分くらいの気持ちで聞いていきます。
292名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 17:37:56 ID:JaLRl5XT
>>290
キャベツまたはジャガイモ湿布か冷えピタで患部を冷やす、葛根湯があれば飲む、とにかく赤ちゃんに吸ってもらう、水分の取りすぎに気を付ける、くらいでしょうか
お大事に
293名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 17:39:46 ID:q48dtIDB
白斑の話が出てたので。
自分は3ヶ月近く治らない頑固な白斑があったけど、しこりにもなってたからとりあえず白斑を破いて赤に吸わせまくった。
それでも表面の白いのはずっと消えず苦しんでたけど、マリエン薬局のカレンデュラクリームを騙されたと思って塗ってラップしてたら3日で治った。
参考までにドゾ


>>280
出産までにトータル3キロしか増えなかったけど、和食中心の完母でみるみる10キロ減った。
ご飯は旦那と同じ位モリモリ食べてる。
こればっかりは体質なんじゃないかなぁ
まぁ自分は元が元だったから減りやすかっただけかもだけどorz
元々やせ形の人って減りにくいんじゃない?
294名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 18:19:24 ID:WFvwsK4h
3か月赤完母です。
生後1か月半まではたまに哺乳瓶でミルクをあげていたので哺乳瓶はOKなんだと思っていたら、最近久々にミルクをあげようとしたらギャン泣き。
母乳やって即座に哺乳瓶くわえさせてもすごい勢いで嫌がります。母乳育児の哺乳瓶に替えても全く効果無し。
何かあった時の為に哺乳瓶に慣れてほしいのですが何日試しても上手くいきません。
どうしたらいいでしょうか…
295名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 19:12:15 ID:yyx8bKES
>>294
うちもやっぱり赤@2ヶ月くらいから何かあった時のためにと、
あれこれ試して慣れさせようとしたよ。しかし絶対受け付けずに
ガンとして拒否。練習するたびに拒否が強くなったので諦めた。
そして今、赤は4ヶ月になったけど、特に困ったことはない。
本当に困ったらその時どうにかすればいいので「何か」を想定して
心配しなくてもいいんじゃないかな?
296名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:01:23 ID:wt6Fru1Q
>>291
横レスですが、トラブルがあるときの添い乳は危険かも。
桶が厳しすぎるのは確かだけど、内容は的確だと思うので。
添い乳のあとは湯船マッサージとかでしっかりほぐしてくださいね。

ちなみに5ヶ月成り立ての完母です。
授乳時間は赤まかせで3ヶ月半まで昼は1〜1.5時間おき、夜は3〜4時間おきでした。
その後急にリズムが変わって昼が3時間ぴったりになりました。
夜は変わりませんが、これだけで劇的に楽になりました。
ちょうど赤がいろんな仕草を初めて可愛さ倍増になったのもあるかも。

お互い先は長いけど頑張りすぎずにマターリやっていきましょう。
297名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:48:30 ID:/+eEi26z
乳首切れて1週間
授乳がかなり苦痛
上の子のときにはなかったトラブルだからいやだわー
乳首切れた人は完治までどれくらいかかりました?とりあえずワセリン塗ったりはしてるけど
298名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:54:33 ID:sK6vr4Xe
>>297
テンプレにもあるけどキズパワーパッド使用して5日で治した@新生児期
痛みも軽減するし傷の治りも早いので常備してます。
299名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 00:17:09 ID:WfUnntgx
差し乳について質問です

現在産後1ヶ月半です。
1ヶ月過ぎぐらいから張る事があまりなく、差し乳になったのかもと思っています。
差し乳になった場合、赤が吸えば吸うだけ出るのでしょうか?
それとも限りはありますか?
300名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 07:03:03 ID:56WOKaUO
乳首切れた話に便乗

先程の授乳時に生後一ヶ月の赤がごほっと咳
見ると少し口から出た乳がイチゴミルク色…
これで二回目だよぅ
今はワセリンを塗ってるんだけど、痛いし
キズパワー買うつもりだけど、貼ったまま授乳。の意味がわからない
どうやって?
血液入りの乳を飲ませても問題ないらしいけど、なんかいやだし完治するまで、切れてない右だけ吸わせててもいいのかな?
その場合、左に溜まる乳は搾乳して。
なんかいろいろ、くじけそうだ…
301名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 09:58:49 ID:fJJQH+8p
自分は頻回のうちは吸わせてたらなおらん思って
2回に1回はミルクと搾乳ですごして(保護は馬油で荒れたのでオリーブ油に切り替え)
2週間くらいで痛みは消えたかな
傷パワーはうまくはれなくて誤飲もこわかったので続けられなかった
傷の場所次第では重宝するんだろうけど
302名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 10:00:50 ID:KvozFeII
生後10日の赤持ちです。
乳首ギャン泣き拒否と赤寝まくり・量飲まずのダブルパンチで心身ともに疲れ果てました。
これからどうしたらいいのでしょうか。

初産&扁平乳首のため、赤が乳首からうまく飲めていないと判断され
搾乳した母乳を哺乳瓶で与えるよう産院で指導されました。
その後、桶でマッサージを受けたりして乳首の伸びがかなり改善されたので、
直母にチャレンジしはじめたところ、乳首をギャン泣きで拒否するようになりました。

哺乳瓶(母乳相談室)からはとても上手に飲み、吸引力もとても強いです。
母乳はよく出ていて、何もしなくてもポタポタ垂れるくらいです。
そのため桶では即完母可能と判断され、ギャン泣きでもとにかく頻回授乳するスパルタ指導を受けましたが、
泣いてばかりで授乳間隔が全く開かず、泣き声もだんだん弱くなってきたため、丸一日で中止しました。
赤は泣きながらも咥えて必死に吸うのに、スケールで測ると5cc程度しか飲めていないのが
あまりにもかわいそうで涙が出ます。

母乳相談室は乳頭混乱を起こしにくいと聞いていましたが、
母の乳首からだけうまく吸えないのは、乳頭混乱を起こしているということでしょうか。
もしそうなら、どうすれば改善するのでしょうか。

桶の指導を受ける前には、搾母を哺乳瓶で毎回50-120ml飲んでいて、
泣き声はとても元気で力強かったのですが、120mlは胃の容量よりもはるかに多すぎると言われました。
せいぜい40mlにしろと言われ実行していますが、明らかに泣かなくなり、寝ている時間が増えました。
かなり頑張って起こさないと、連続であっさりと5、6時間以上寝てしまいます。
今はコップ授乳&直母にチャレンジしていますが、さっきは25mlしか飲んでないのに、
赤はもう2時間も寝てます。今回はギャン泣きも吸いもせず、ただなめるくらいでした。
もう泣く元気も吸う元気もないのかな。何書いてんだかだんだん分からなくなってきた。
303名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 10:08:40 ID:qDRTlBSc
>>302
赤体重何キロ?
304名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 10:27:54 ID:Z7jaYz4n
コップ授乳ってなんだろう?
無知ですいません。
305名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 10:42:25 ID:Y9SgwD3c
二ヵ月半の女児、完母です。
今までは、日中は1〜2時間、夜は2〜4時間おきと頻回ではありましたが
一回の授乳時間は左右5〜7分ずつで計15分程度。長くても20分位で満足してました。
でも一昨日から飲んでも飲んでも、なかなか満足してくれず、一回の授乳時間が長くなり
1時間飲みっぱなしの時もあります。
急に母乳が出なくなってしまったのでしょうか?
なんとか頻回授乳で頑張ってきたけどもうミルクを足すべきでしょうか?
おしっことうんちは変わらずに出ています。

306名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 10:45:09 ID:qDRTlBSc
>>302
私の場合はだけど
まったく同じような状況で赤出生時2700g
直乳の練習で乳首を口に押し込んだらもう「ころされるうぅぅぅぅぅぅ」って絶叫して身を仰け反らして泣かれて
酷いもんでした。
ここの過去スレ見て「まぁそういう事もあるわざ・・・赤が5キロになるまで搾乳して相談室で飲ませてやるか」
と腹くくって搾乳に励む→気が向けば乳をくわせさせてみる→絶叫して拒む→搾乳して飲ませる
を繰り返して1ヶ月 
赤が3500gになった日に突然、「まだ5キロからは程遠いし飲むわけないべ」と思いながら咥えさせると
ゴックンゴックン上手に飲み搾乳から解放されました。

焦って精神的に疲れるより「○キロまでは搾乳してやるべ!」と覚悟を決めたら楽になった。
もし赤が小さいなら搾乳→相談室で飲ませる を繰り返し5キロまで育ててみてはいかがでしょうか。

あと必ず授乳(乳首の練習と相談室で飲ませる)前に赤の口のひょっとこのように口角を指で挟んで
オイッチニーオイッチニーと押してました。 これも直乳への練習になるようです。
307名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 10:47:01 ID:qDRTlBSc
>>305
たぶん乳の量とは別の理由で「咥えていたい」のです。
甘えや心地よさの追求かな。(甘える感覚を覚えた)
体重増加が普通で尿量もあるなら様子見推奨
308名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 10:54:41 ID:zsUkIDvb
>>299
差し乳でも初めの方はさらっとした母乳、後の方は濃いめの母乳が出る気がするから、
無尽蔵というわけではないのではないかなーと思うんだけど。
あくまで個人的感覚なのでよくわからないけども・・・

>>300
乳頭保護器はだめかな?
ハードの方ね。
309名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 11:03:04 ID:ox3nwILM
携帯からすいません。
生後18日です。

日曜日の夜、今までにないくらいおっぱいが両方ガチガチに張って
赤ちゃんに飲んでもらっても張っている状態でした。
しかしそれ以降、張るという事がなくなってしまいました。
お乳自体は出ているようですが…
(赤ちゃんのおしっこやうんちは変わらず大量です)

疲れているからなのか、突然差し乳になったのか…
張りがないと母乳が足りているのか不安になります。

食事もモリモリ食べているし、しいて言えば
魔の三週目に入ったみたいでなかなか寝てくれず睡眠不足です。
310名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 11:15:32 ID:TKpUDpCN
>>304
コップ授乳=カップフィーディング
哺乳瓶の乳首を使わないで搾乳した母乳やミルクを与える方法

ttp://see9100.hp.infoseek.co.jp/bonyuu-ikuzi/bonyuu17.html
311305:2009/05/13(水) 12:27:22 ID:Y9SgwD3c
>>307さん、レスありがとうございます。
なるほどこれも成長の証なんですね。
しばらくは様子見で、咥えたいだけ咥えさせてみます。
312名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 12:44:00 ID:E4OFGsxS
>>302
うちは乳首が大きくて含みきれなくて飲めてなかったorz
出生時は2800ちょっと
仕方なく搾乳機で毎回搾乳して哺乳瓶で飲ませてた。
1ヵ月半で直母し始めたら飲めるようになってきて
今は5ヶ月だけど直接飲めるようになったよ
ミルクは一日一回足すか足さないか程度
もう少しのほほんと行ってもいい気がする
313名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 13:10:37 ID:p1kR46wX
>>298
キズパワーパッドはどの種類買いました?薬局でみたけどどれがいいのか迷って買っていません。結構高いのですね…
314名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 13:50:20 ID:3AaV4Uy4
一ヶ月半完母です。
そろそろ泣いたら授乳、はやめて赤がどうして欲しいのか様子を見た方がいいと言われたのですが、常に乳首を探して必死に首をふるのでわかりません。
日中はずっと起きて抱っこしないと泣きます。
その時も30分近く授乳したのに30分後には必死におっぱいアピールをしたり…
夜中も2時間おきに泣いて授乳すると寝ますがたまに乳首拒否→くいつくを繰り返します。

ただくわえたいのか。お腹すいたのか、眠れなくてぐずるのか…わからない場合とりあえず欲しがるだけあげればいいのでしょうか?

おしゃぶりで様子を見ようかとも思うんですが、つけっはなしになりますかね…
おしゃぶりで満足してもお腹すけば泣きますか?

長文すみません。
わからないことだらけで混乱しています。
315名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 14:04:42 ID:iHlQxp+S
>>302
ああ 3年前の私を見ているようだ。
授乳して赤寝ている間に搾乳して哺乳瓶の消毒して哺乳対策考えて…
っていっぱいいぱいだったよ。

2700gで生まれた長男は頭押さえつけて睨まれながらの授乳だった。
4ヶ月くらいから赤の口が大きくなったせいか乳首が伸びてきたせいか
咥え方がうまくなったせいかはわからないけど
右はなんとか飲めるようになったよ。
でも左は断固拒否で結局咥えることができず、
搾乳しても出なくなってしまったので結局混合になったけどね。

今年3000gで生まれた次男は最初から右は難なく飲めた。
左もフットボール抱きだが1ヶ月目くらいから飲めるようになった。

生まれて10日では赤さんもまだ試行錯誤だよ。
日がたてばお口も大きくなって楽にくわえられるようになるだろうし
302さんの乳首の咥え方のコツをつかめるようになるさ。
上の方も言っているけどのほほんとかまえてよいと思うよ。
せっかくよく寝る赤さんなのだからその間ゆっくり寝てね。
316名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 16:18:24 ID:/hLBDF/b
>>314
> おしゃぶりで様子を見ようかとも思うんですが、つけっはなしになりますかね…
> おしゃぶりで満足してもお腹すけば泣きますか?

うちのは、熟睡するとおしゃぶりを離しています。
なので、離したら回収します。
お腹が空いているときは、おしゃぶりを拒否するのでわかります。
(おしゃぶりを咥えてくれるのは、満腹だけど何か咥えたいときだけなので)
317名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 18:02:17 ID:ChbhPQY8
>>300
キズパワーは傷の大きさに合わせて切ってください。
大抵は乳首の根元が切れるから細長に切って、グルっと巻く感じかな?
乳頭部分には貼らないから、そのまま授乳できます。
その際、はがれて赤さんが飲み込まないように注意してください。

>>313
以前は指用の細長いのを買って、切って使用してました。
今は、小さい傷用のをやはり切って使っています。
そうそう、結構高いんですよねw でも切って使えば割と持ちますよ。
318302:2009/05/13(水) 18:27:52 ID:KvozFeII
皆さん、レスありがとうございます。少し肩の力が抜けてゆるみました。

>>303
退院時は2800gでした。スケールは桶で借りたので、
今の正確な体重はわかりませんが、多分2900〜3000g弱くらいです。

>>306
なるほど、割り切るのも手ですね。
早く職に復帰したくて焦っていました。職は在宅ですが、
腹くくって、しばらくは赤とのんびりやります。ひょっとこも試してみます。

>>312
体重似てますね。赤があまり泣かないので、
いったいどのくらい飲ませれば適量なのか、分からなくて困っていました。
尿もウンも出てるので、もう少しのほほんと行ってみます。

>>315
「よく寝る赤さん」にハッとしました。単によく寝てるだけなんですね。
生後2日目、ずっと死んだように寝ていて、起こしても起きなくて哺乳瓶すら口を閉ざしてガン拒否で、
このままでは本当に死んでしまうのではないかと心底焦ったのが
どこかで尾を引いているみたいです。最近寝てなかったので、ゆっくり寝ることにします。
319302:2009/05/13(水) 18:39:22 ID:KvozFeII
>>302の書き込みから三回授乳しましたが、
乳首を吸うのが少し上手になってきたようです。
さっき、口から離した乳首がちょっと伸びていて、先がまるくなっていました。
嬉しい。

>>310さんもご紹介してた、下記HPのやり方で訓練中です。
ttp://see9100.hp.infoseek.co.jp/bonyuu-ikuzi/bonyuu17.html
まず哺乳瓶を一切やめ、哺乳瓶飲みは忘れてもらうことにしました。
授乳はまずコップで少し(10-20ml)あげて赤の機嫌を取り、
落ち着いたところで直母に挑戦。まず人差し指を20秒くらい吸わせて、
舌の使い方が良くなってきたところで、本物の乳首に吸い付かせます。
うまくいかなくて赤の機嫌が悪くなったら、あっさりとパイをしまってコップに戻り、
赤が乳首を探して口をフリフリしたら、また直母に挑戦です。

1、2回目の授乳時はあまりうまくいきませんでしたが、
3回目の授乳で、少し手ごたえを感じました。
このまましばらく続けてみます。ありがとうございました。
320名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 20:08:30 ID:rMryMEnc
>>314
うちも1カ月半完母、抱っこしてないと泣くのも、夜の授乳間隔が2時間なのも同じ。
何しても泣く時はおっぱい吸わせてる、そうすると授乳間隔が1時間〜30分になったりする時もある。
先日、母乳外来で助産師さんに、
「まだそれでよし、3カ月くらいになったら、ぐずった時は遊んだりして様子見、授乳間隔を3時間程度にできたらいい感じ」
て言われたんだけど、どうなんだろうか。
うちがのんびりしすぎ?

うちの赤はお腹空いてる時はおしゃぶりしてても泣くし、おしゃぶりを口から出してしまうよ。
おしゃぶりして泣きやむのは、5分程度かな、だからあんまり使ってない。
321名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 22:21:54 ID:FM3Rzr9C
>>314
泣いたら、とりあえず抱っこしたりゆらしたりしてあやして、
それでもダメならお乳の出番、としてました

授乳間隔は○時間は開けて…と、当時は時計を気にしてたけど、
上記の方法でやることにしたら、吸いたいなら吸いな!と楽になりましたよ
完母ならあげすぎってことはないみたいだし
322名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 23:15:02 ID:w6yDjs3W
生後4日今日退院しました。
1日目からずっと吸い付いてくれる子なのですが
左右10分ずつ→10〜20分休憩を2、3セット→
最後は飲みたいけど深くパイをくわえるのは嫌になり吸えなくなって泣き出す→
ミルクをあげると一気に飲んで寝付くがパターン化しています。
最後は出なくなったのかと乳首搾るとタラタラ垂れてきます。

できれば完母にしたいのですが無理に飲ませ続けると
子が疲れてしまわないか気になり、
3歳の子もいるので時間無制限にあげ続けるわけにもいかず悩んでいます。

日にちが経てば改善されるのでしょうか・・・。
上の子は10分弱ずつ飲めば二時間前後寝るタイプでした。
323314:2009/05/13(水) 23:49:54 ID:3AaV4Uy4
>>316>>320>>321
レスどうもありがとうございます。
結局おしゃぶりは5分程度大人しくなり、吐き出してまた泣いていました。
やはりまだ抱っこでゆらして泣き止まないときはおっぱいで良さそうですね。
他にも同じような方がいて、どうしてるか聞けて安心しました。
抱っこし過ぎで体痛いし眠くて死にそうですががんばります
324名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 00:09:47 ID:3+HCcU+0
生後23日目の赤ちゃんですが、今ほぼ完母で育ててます。
夜23時に授乳して、次がだいたい1〜2時に授乳ですが、その時母乳飲ませた後ミルク足して朝6〜7時迄寝てくれたら凄く助かるのですが
あまり良くないでしょうか?(乳腺詰まったり、母乳量減りますか?)
乳腺は詰まりにくい体質だと思います。(産院でそう言われました)
母乳のサイトとかで見ても3時間以内の授乳が鉄則みたいに書いてあるので悩んでます。
3時間以内に授乳しないと母乳量減ってしまいますか?
昼間は2〜3時間で授乳してます。
アドバイスよろしくお願いします。
325名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 07:11:01 ID:pZYFQF1G
携帯から、かつ長文すみません。
生後4週目の男の子です。
完母で何とかやってますが、くじけそうなので
吐き出させて下さい。

退院後から母乳が出るようになり
赤も太ってきたので足りてはいると思います。
最近はむせることも多いです。

でも赤の吸う力がまだ弱いのか、両胸吸ってもらう前に
赤は疲れて寝てしまうし、張ってる胸を搾乳しようとしても、
いまいちしぼれず、すっきりしないままです。
それがいけないのか、他の要因があるのか
分かりませんが、すでに2回もしこりが出来て
マッサージを受けました。
今のところ楽になりましたが、また繰り返したらと思うと
落ち込みます。

これはスレチですが、うちの赤は
夜中やたら大声でうなったりいきんだりします。
(げっぷを上手くさせてあげられないせい?)
かわりに何故か泣かないので、その声で目が覚めて
授乳しますが、夜中は5分くらいしか吸ってくれません。

軌道に乗るのはまだまだ先だと分かってはいますが
しこりの痛みに苦しまない日は来るのか、
赤がどんどん吸ってくれる日は来るのか、
不安で仕方ありません。
完母って、もっと楽だと甘くみてました…
326名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 07:57:55 ID:7tPvkL1f
>>325
完母90日って言うから軌道に乗るまでは3ヶ月ぐらいかかるんじゃないかなぁ
無理無理に思えるかもしれないけど、そのうち絶対に楽になる。
赤の哺乳力と哺乳量はぐんぐん増えるしね。
327名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:26:06 ID:lgJee0Em
赤1ヵ月半

昨日の夕方から脇の下あたりが鈍痛い。なんか腫れてる様な違和感と痛み。
実際見てみると腫れてません。
腕を動かすたび痛くて、体温も36.9度と微熱です。
これって乳腺炎になりかけてるんでしょうか?初めての症状に戸惑ってます。
328名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 09:12:26 ID:z0+ZxmTN
>>327
私も赤が生後一週間の時、脇の下が痛くなり、腕も上げれなくなって、病院で助産師さんにマッサージしてもらいました。
その時は赤が入院中で、搾母を毎日届けに通院していたので、自分で搾りきれなかった所が痛くなったんだろうとの事でした。
発熱はなかったと思いますが、ほっておいたら乳腺炎になってたよーと言われました。327さんは熱もあるようですし、早めにマッサージを受けるか、赤さんに色んな抱き方で吸わせまくったほうがいいのでは?
329名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 09:41:32 ID:7tPvkL1f
>>327
痛いほうの脇側に赤の下唇がくるように重点的に吸わせてみては。
330名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 11:01:54 ID:YuO25/s1
桶谷に通ってる方にお聞きしたいのですが
現在赤九ヶ月、右乳だけトラブルになりやすく
しこりを伴う白斑を四度程経験しています。
先月もしこりと白斑で産院でマッサージしてもらったところ、これからも断乳や卒乳でトラブルになるかもしれないから助産師等に定期的に診てもらったほうがいいと言われました。

そこでどうせなら桶谷にお世話になろうかと思うのですが、九ヶ月になって今更でしょうか?
331327:2009/05/14(木) 14:47:24 ID:lgJee0Em
>>328 >>329
お返事ありがとうございます。
マッサージ行って来ました。自分では張ってる感じがなかったのですが
かなりオッパイが固いらしく、明日もマッサージに行く予定です。
微熱は、脇の下近くの乳腺が炎症起こして熱を持ってる為、体温が高くなってるらしいです。

桶谷式の母乳相談室に行ってマッサージを受けたのですが、食事内容がいけないらしく
和食中心を心がけ、甘党の私には辛いですがケーキ類は食べないようにしますorz
332名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 20:12:45 ID:TVWk4uAv
生後四週間目、完母です。
入院中から母乳の出はよく退院後二週間位は、母乳するとすぐ寝てくれて時間も一度に4〜5時間と長いこともたまにあり、寝過ぎじゃないかと心配になるほどだったのが、ここ一週間あまり、以前と同じ時間かけて飲ませても布団に下ろすと目を覚ますようになりました。
抱っこしたり歌を歌ったり、授乳前にマッサージを試してますが今のところ全く効果ありません。
ちょうど同じ頃、昼も夜も添い乳で寝かし付けるようになったのですが関係あるのでしょうか…
添い乳でしばらく乳首をしゃぶってると安心するのか寝付いてくれます。
これに対して苦痛とかはないんですが、一度の睡眠時間が短くもなってるので、もしかして母乳が足りてないのか?と思うようになりました。
でも滴るくらいなので出は悪くないとおもうんですが…
また食生活も気をつけてます。

一度母乳マッサージを受けようかと思ってますが、今の段階で他に思い当たること、また同じような経験がある方、アドバイスお願いします。

携帯から長文失礼しました。
333名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 21:55:47 ID:ye+W731f
生後三週間の完母です。
オロが3日くらい前に終わったのに今日また出血しました。
生理ってことはありえますか?
そういえば昨日あたりから母乳の出が悪くなった気がします。
334名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 22:06:40 ID:zpdk2Jj2
>>325

お風呂場などで思いっきり搾ればすっきりするよ。

新生児期のうなりは仕様だと思う。
そのうちなくなるけど、おっぱいだけじゃ解決しないよ。
「赤ちゃん いきみ」とか検索するとほっとするかも。


このスレ参考にさせてもらってるけど、質問の内容が「お母さんに聞けばたいていわかること」が多い気がする。
みんな母ちゃんと疎遠なのかな。

質問してもレスがない時は母子手帳にも載ってる保健センター等に電話すると
助産師さんが色々と教えてくれるよー。
焦ってテンパる前にかけてみては。お節介失礼しました。
335名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 22:40:54 ID:3E5AzfjX
>332
「おっぱい飲んでねんねして」の時期が終わっただけだと思いますよ〜。

>333
同時期に出産したお母さんで1ヶ月検診前に生理が再開した人がいらっしゃった
のでありえなくはないと思います。
私は2ヶ月近くまで少し動きすぎたなぁ、と感じた時に悪露が出る事がありました。
336名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 23:03:06 ID:nTfBaFIT
>>334
疎遠じゃないけど、赤のことは実母にきいても義母にきいても「もう忘れちゃった」ばっかだよ〜。
覚えててもうろ覚えで、月齢とかゴチャゴチャになってるから話半分に聞かなきゃいけないし
どっちもミルク寄り混合だったから、母乳のことはからっきし。
当然のように知識は古いしね。これは仕方ないけど。

結局、ほとんどのことは育児板かぐぐることで学んだ。
個人的には、なんでもなるべく実際に起こるまえに勉強するのが大事だなあと思う。
出産前から0歳児スレや母乳育児スレ見るとか、元気なうちに病気スレ見るとか。
337名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 23:28:44 ID:7tPvkL1f
>>333
私は1ヶ月検診の翌日にキッチリ出血
オロは終わってたので「生理?」と思った。
しかしそれから7ヶ月は何事もなく、産後8ヶ月から月経再開した。
338名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 23:38:12 ID:hsXW04lC
>>337
あなたは私かと思うくらい同じで笑ったw
339名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 23:52:34 ID:YlFHdywl
>>333
何かはりきって家事したりとか、外出したりとかは?
ふとしたきっかけで悪露がどばっと出る事はよくあるよ。
自分もトコベルしめはじめたり、ちょっと一ヶ月健診前に外出した時には
ほぼとまりかけてた悪露が大量に出てびびったことがある。

そして一ヵ月半過ぎの赤さんの事で質問があります。
ほぼ完母で、授乳間隔は1時間半か3時間で大体授乳時間は15〜20分です。
(上の子の寝かしつけがあるので、夜は一回ミルクあげてるので…)
たまに4時間あくこともあり、嬉しい限りなのですが一つ気がかりが。
それは大きく口を開けてくれないということです…。
口開いた!と思ってパイ突っ込もうとすると
すぐに感知して吸い付こうとして口がすぼまってしまい…orz
入院中から浅飲みに近い状態でずっとやってきてます。
乳首は平気だと思うんですけど、間隔これだけあくってことは
それなりに満足行く位飲めてると判断してしまっていいのでしょうか。
まだ授乳→寝るのサイクルなので母ちゃん的には楽で嬉しいのですが
最近「吸い疲れて寝てるだけなんじゃ…」と不安になってしまって。
色々大きく開けないか試してみても、もう癖になってるのかずーっとおちょぼ口です。
何かアドバイスいただけないでしょうか、よろしくお願いします。
340名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 23:55:59 ID:7tPvkL1f
>>339
ひょっとこ口体操してみたら?
(赤の口角を親の親指と人差し指で挟んでオイッチニーオイッチニーと1回10セット・毎授乳前)
深く咥えさせる訓練。
341名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 00:04:22 ID:av613qS+
>>334
今の赤にとってのババ世代って
ミルク育児マンセーだったからね。
母乳育児に理解のない人って結構多いんだよ。
342名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 04:29:50 ID:XOVehJQ1
>>341
ほんとその通りだよね
家は実母も義母もミルクだったから全くと言っていい程母乳育児には理解が無い。
赤は八ヶ月だけど、実母に至っては事あるごとにもう母乳なんかやめちまえ的な事言うもん


愚痴でスマン
343名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 08:42:11 ID:mHj/LIPr
>>325です。レス下さった方ありがとうございました。
吐き出せて少し落ち着けました。
里帰り中ですが、うちの母にも色々聞いても
『とにかく必死だっただけで、忘れちゃったよ〜
逆に今の育児を教えて欲しいわ』
という感じですね。
案外みんな後になったらそんなもんなのかもですね。
不安と心配は尽きないけれど、
赤に笑顔で接することが一番、と乗り切りたいです!
344名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 10:13:12 ID:ogddGE+O
母親世代は父親の育児協力なんてなったく無いんで
本当に大変だったと思う。必死すぎてあまり記憶が無いらしい。
特に実母は転勤族の妻だったので、ほぼ一人で育児してたと思う。

当時は新生児室でアカを入院中ずっとみてもらっていたそうで、
おっぱいを1滴もあげずに退院したとか。

二人目だから多分母乳出るでしょ?とか言われ、まったく授乳指導無しで
ミルク缶をお土産にもらって、はじめ途方にくれたそうだ。

ミルク買うお金が無いんで、ガンガッテおっぱい吸わせて完母になった。

どうやってミルクの量とか調節したのか聞きたかったが覚えてないらしいorz


345名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 11:27:08 ID:Dzo18Dm1
妊娠出産育児って、一つとして同じパターンがないし、誰もがドラマをもってるよなー
346名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 11:42:58 ID:k0iqKaBH
携帯から失礼します。
もうすぐ4ヶ月赤です。
母乳育児では仕様と聞く、母の髪が抜け始めたのですが、
これはいったい、いつ頃まで抜け続けるものなんでしょうか?
仕様と聞いてはいたものの、あまりの抜けようにビビってしまいました。
347名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 11:45:56 ID:3bKxvXsx
うちの母は魔の三週目中、「母乳じゃ足りないんだよ。ミルク足しなさい。」→満腹で赤飲めずさらに泣く(すでに母乳だけでプクプクになってた)→「3ヶ月までは飲んでネンネが仕様。この子はおかしい…」なんて言ってたw
乳腺炎の事だけはなぜか詳しかったw

細かい育児日記でもあるならともかく、20年以上前の記憶なんて殆んどの人が滅茶苦茶だと思う
記憶力が良かったり、子育て関連の職についてるカーチャンなら、多少は頼れるのかもしれないけどね
348名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 12:00:19 ID:QOJUXSGl
うちの母は「母乳にはモチ!」の世代。
私はモチでガチンガチンになったので食べないようにしてるんだが
そう説明しても
「モチがお乳に悪いわけがない。他の食べ物が悪かったはず」
といってきかない。
医者や助産師に言われたといっても、絶対納得してくれない。
二言目には
「昔の人の知恵はバカにしちゃいけない。ただの言い伝えじゃない。
昔の人がいうことにはちゃんと理由がある。」

「モチはたしかにおっぱい出るんだけど、もともとよく出る人は
乳腺炎おこすくらい出過ぎることになる。
どんなによく効く便秘薬でも、便秘じゃないときに飲んだらお腹こわすでしょ。
それと同じだよ」
と言ってみたら、納得してくれた・・・
次の問題は「三ヶ月過ぎたら果汁!」攻撃を、どんな言い訳でかわすか、だ・・・
「医者がダメだって言ってた」も「先人の知恵ってものが・・・」で却下する人だからなー。
349名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 12:10:07 ID:Y4ZFXzBS
>>346
私も「これは何はマズイ病気じゃないだろうか!」と思うほど抜けた。
ゾーとするような抜け毛は3ヶ月ほどで収まったような。
350名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 12:56:35 ID:k0iqKaBH
>>349ありがとうございます。
3ヶ月ですか…。
禿げてしまわないか、ヒヤヒヤしています。
これも母の試練と、諦めることにします。
351名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 13:17:02 ID:tZd6Arci
>>348
早すぎる果汁は、アレルギーになりやすいことがわかった、
っていうのでも駄目かな?(実際そうなんだけど)
「早くから果汁を飲まされていたから、今の人はアレルギーが多い」とか言っても
やっぱり駄目かな。

…駄目そうなお母さんだなorz
352名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 13:27:33 ID:QwI89ouu
来週で二ヶ月になる赤です。
元々よく寝てくれる赤サンなのですが、
先日から夜間に6〜7時間とまとめて寝てくれるようになり、
私も休めるようになりました。

ただ、昼間の授乳感覚が少し短くなった気がします。
元々は3時間位だったのが、
早い時は1時間半位で泣き出したりするので
おっぱいをあげて泣き止ませてしまいます。
今後、このペースでいいのでしょうか?
また「夜間に授乳しないと出が悪くなる」と以前どこかのスレで見たのですが、
眠りが深くなったこの頃は大丈夫なのでしょうか?

353名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 14:57:13 ID:bqvgMG5p
生後16日目の赤子持ちです。母乳とミルクの混合です。

一昨日までは、吸わせる方も吸う方も、お互い下手なりに
吸わせていられたのですが、昨日の夜から、吸わせようとすると
ギャン泣きして、上手く咥えることが出来なくなったみたいです。
あまりにも大泣きしてのけぞって拒否するので、仕方なしに
ミルクで一晩やりすごしたのですが、このまま哺乳瓶ばかり
使っていたら、いよいよ吸わなくなってしまいますよね?

かわいそうだけど、ギャンギャン泣いていても、ある程度の時間は
咥えさす努力をするべきでしょうか。
ちなみに今日は多少時間がかかって、泣かれたけど、何とか
咥えさすことは出来ました。(諦めた回もあるのですが)
魔の三週目という言葉もあるようで、もしかしたらそれ?とも
思ったのですが、様子をみているうちに、哺乳瓶しか使えないように
なるんじゃないかと心配です。


354名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 17:27:02 ID:s6Ec/7xl
>>353
母乳生産量が増えてきて、張りすぎて飲みにくいってこともあるよ。
固く張ってるとかないかな?
355名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:19:26 ID:yQLvMhyJ
>>352
赤三ヶ月半(ガタイ良い)です。うちも同じような感じでした。
もしかして、成長曲線が上の方の赤ちゃんですか?
夜まとめて寝る=昼の授乳回数が増える
というのが関係してるかわかりません。
授乳回数が増える理由は、母乳が少ない、赤ちゃんが一度にたくさん飲めないとか他にもあるけど
うちの子の場合は良く飲み良く寝るタイプなのかな〜と思ってる。

>>353
飲ませるのが大変なうちは搾乳して哺乳瓶で与えてみては?
あと、グルメな赤ちゃんだったら香辛料や薬味臭に気付いて母乳を拒否してる場合も有り得ると思う。
インドや韓国はどうなんだ?と思うが、知り合いに授乳期はカレー断ちしてる人がいたので。
356名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 01:12:36 ID:/wVbrVF9
携帯から長文すいません。今朝から右胸の左下1/4にしこりが出来、触るだけで激痛です。以前、しこりが出来たときは、痛いのは乳首でした。
熱はありません。完母3ヶ月です。やはり乳腺炎になりかけているのでしょうか?
マッサージなどせず、赤に吸ってもらうしかありませんか?よろしくお願いします。
357名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 01:30:39 ID:3SP8KWdK
>>356
乳腺炎だと思う
明日、母乳相談を受け付けてくれる産婦人科(葛根湯を出してもらえたりもする)か、
助産院に行けるといいかも
無理なら>>21だっけのお風呂でマッサージ
私はアレンジでお風呂でしこりを乳首の方に押すようにしながら、
乳首を軽くもみ出すと、つまっていた固まりかけの脂肪が出てきたりした
358名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 01:40:03 ID:/wVbrVF9
>>357さん、ありがとうございました。明日は掛かり付けの病院は休診なので、月曜になってしまいます。
お風呂でマッサージやってみます。やはり乳腺炎ですかぁ。ずっと順調だったのでガッカリです。
359名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 01:45:55 ID:3SP8KWdK
>>358
自分のせいじゃなくて、赤の飲み残しでもなってたよ。
早くよくなるといいですね。
360名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 01:50:25 ID:xZ3GdnPt
テンプレ読んでも分からなかったので、分かる人がいたら教えて下さい。授乳中に、蜂蜜って食べても大丈夫ですか?
361名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 01:59:41 ID:3ZlS3l9c
>>360
問題なし
362名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 02:07:11 ID:CzmJtSR4
>>360
蜂蜜にはボツリヌス菌の芽胞が含まれていることがあり、
消化器官が未発達な1歳未満の乳児が食べると
腸内で繁殖して中毒を起こすので、禁忌とされています。
母乳中に芽胞が移行したりすることはないので、
母親が蜂蜜を食べることに問題はありません。
363名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 02:09:11 ID:xZ3GdnPt
>>361
ありがとう!
ずっと気になってて、食べられずに居たがら、良かった。
364名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 02:12:07 ID:xZ3GdnPt
>>362サンもありがとうございました!
詳しい説明つきで、勉強になりました。
365名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 14:34:41 ID:ApkSd57c
まだ1ヶ月半です。
今は溜まり乳だと思うのですが、今後もずっと完母で続けていけば、いずれ差し乳になりますか?
誰でも差し乳になるのかな?
366名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:17:10 ID:AWZ7baei
生後6週間です。
朝8時〜夜8時頃までほとんど寝ず、抱っこじゃないと泣き抱っこすると必ずおっぱいを必死に探します。

あげたばかりでしかも飲み過ぎで吐きながらも首を振って口をパクパクさせるし、添い乳で1時間吸いっぱなしのことも…
チュパチュパしたいだけかと思ったんですがおしゃぶりはすぐ吐き出してしまいます。

どうしたらいいでしょうか?ひたすら授乳してればいいのかな…

眠いし体中痛いよ
ちなみに夜も1時間半〜2時間おきにおっぱいで起きます。
出はよいし大量に飲むと大量に吐くのでお腹が減ってるのではないと思うのですが…
367366:2009/05/16(土) 16:30:08 ID:AWZ7baei
366ですが、欲しがるだけ与えてみたら何回も大量に吐いています。
どうすれば…orz
368名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:40:21 ID:ANI8gYdR
>>353
うちの赤も0ヶ月から1ヶ月半の今までたまに激しくおっぱい拒否する時がある。
はっきりとした理由は分からないけど、うちの赤の場合は
・お腹がすきすぎた時
・疲れている時
・私のパイがガチガチに張っている時
・逆にパイの出がいまいちな時
にそうなることが多い。
ギャン泣きするともう頑固で、泣き止んだ瞬間に今だ!と乳首を加えさせても
またギャン泣きで拒否。おっぱいは出るのに結局ミルクをあげる羽目に。
多分すでにおっぱいより哺乳瓶の方が楽に飲めるのを知ってしまってるような気がする。
だから「おっぱい吸うのしんどいからミルクよこせゴルァ」とギャン泣きしてるっぽい。
そうならないように気をつけてはいるけどなかなか難しい。ホントどうにかならないかね。
長文&解決になってなくてゴメン。
369名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:42:40 ID:Z8P7Y9jR
>>366
うわあ、お疲れさま。うちの赤(生後ちょうど一ヶ月)もそうです…
うちは昼間は寝てくれるのでその間に家事や昼寝するのですが
夕方4時ごろから目がパッチリで抱っこしないとぐずり状態になり、
夜11時から明け方4時までがひたすら飲ませろと泣き喚き吐きまくる、まさに同じ感じです。

うちの場合は扁平で搾乳して哺乳瓶使用なので飲んだ量がわかるのですが
一回100〜120mlのところを、飲み終わってもグズグズギャンギャン泣いて飲みたがって
少しずつ足していって結局1時間足らずのうちに倍量飲んだりします…
肥満やら消化やら本気で心配だったのでちょうど昨日、一ヶ月検診で聞いてきたのですが
1〜2ヶ月の赤ちゃんには肥満は関係ないらしいので欲しがっていたらあげておkとのことでした。
満腹中枢がないので飲みまくり、許容量を越えた分を吐いているんだと思います。
いくらげっぷをさせても吐くので正直ぐったり&うんざりでしたが
赤ちゃんは基本的に吐くものだと割り切って前向きにいくことにしてます。
季節も洗濯に困らないいい時期ですしね。
心配だと思いますが噴水のように吐かなければ、吐くこと自体は仕様だそうですよ。

もしそれでも心配でしたら病院に聞いてみるのが一番安心できるのではないでしょうか。
370366:2009/05/16(土) 16:59:15 ID:AWZ7baei
>>369さん
ありがとうございます。
やっぱり飲みたがるなら飲ませて、吐くなら吐かせておくしかないですね。
肥満も吐き戻しも心配いらないとは聞いていたのですが、ずっと要求に応えるのがつらくて何か他に解決方法がないか…って思っちゃって。

369さんが前向きにがんばってるので私もがんばって授乳しまくります!
371名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 17:04:15 ID:+oT/5PxZ
一ヶ月半の赤子持ちです。
産院では混合のやり方を教わり、そのやりかたでやってきたのですが
ほとんど母乳で1日に1回だけミルクを40〜60ccくらい足すときがあります。

授乳間隔は1時間半、もって2時間です。
あやしてもおしゃぶりさせてもすごい泣くときがあってその時は
ミルクをあげると満足したように眠りにつきます。


40〜60ccくらいなら完母にしたいのですが、ぎゃんぎゃん泣くので
かわいそうでミルクをあげてしまいます。

こんなんですが完母にもっていくのは可能でしょうか?
372名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 17:37:10 ID:oMR6aSBh
>>371
私も最初、1日1回60〜80だけミルクでした。飲むとしばらく寝てくれるので。
2ヶ月のある日、急に哺乳瓶拒否になってそのまま完母に。

371さんも足してるといってもわずかだし、今順調に体重が増えてるなら、いつでも完母になれるのでは?
ただ、今はまだお世話が大変な時期でしょう?
少しミルク足してラクな時間が作れるなら、しばらくこのままでいい気もしますが。
お母さんの好きにしていいと思います。
373名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 17:45:21 ID:xydZ107m
>365
誰でも差し乳になるわけじゃないと思う。
そのうち生産過剰のピークがきて、生産量が落ち着く過程を取るだろうけど
差し乳たまり乳は個性みたいだね。
私は一人目の時は断乳までたまり乳だったよ。
二人目の今は、右だけ差し乳。
片方だけ差し乳っていうのも多いらしいね。
374名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 21:00:26 ID:iyaCNTcu
7か月の赤がいます。
搾乳について、どの程度の時間をかければいいのかわかりません。
使用しているのはピジョンの手動タイプベビーリズム、1秒1回くらいのリズムで押しています。
搾乳を始めて1,2分経過で1回差してくる、次に3,4分経過で2回目に差してくる、
その後だんだん取れる量が減って開始6分くらいでほとんど出なくなります。
量は60〜80mlくらいがとれます。
よく「搾乳に20分かかって」などとありますが、
これは一度ほとんど出なくなっても絞り続けなくてはいけないのでしょうか?
正直そんなに絞っても出そうにありません。

参考までに、今はほぼ完母で授乳時間は1回左右10分ずつ、
スケールで直母の哺乳量を計ると150〜180くらいです。
差し乳で夜間の授乳がないとパンパンになるくらいのスペックです。
どなたかアドバイスいただければと思います。
375名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 09:00:45 ID:3G11vXRX
>>374
ピジョンは使ったことないんでわからないんだが、
あまりとれないと聞くし、その状態なら取れなくなった5分でやめたほうがいいのでは?
ピジョンならそれくらい取れればいい方かも知れないし。
メデラならもうちょっと取れそうだけどな。
メデラを使ってる私の場合、病院の母乳相談室での指導では、
搾乳を普通に5分くらいで出なくなるから、
今度は張ってる部分を軽く手で押しながら出して5分でほぼ空になるので片乳10分で
両方行うと20分って感じでした。
仕事の合間とかの搾乳なら忙しいので差した時に一緒に張ったところを押して
搾乳すると8分くらいで片乳が搾れてふにゃふにゃになって乳も出てこなくなるので、
次の乳へ移動して同じようにすればだいたい10〜15分で搾乳ができます。
乳がふにゃふにゃになってでなくなったのに搾乳器をつけてひっぱると乳首を痛めるので、
それぞれのリズムでやればよろしいと思いますよ。
376名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:46:14 ID:D6pLMYcE
>>339です。
遅くなりましたが>>340さん、ありがとうございます。
ちょっと赤の口グニャグニャしてみますw
377名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 22:38:16 ID:YMKP7I2c
4ヶ月半の女の子ですが、4ヶ月検診の時に体重が少なめで
保健師さんに1ヶ月後にまたきてね〜と言われました。
あれから半月、100g程しか体重が増えていません。
哺乳瓶拒否でギャン泣きするのですが、頑張ってミルクを足した方がいいですか?
ちなみに背は65体重は5900です。
378名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 23:52:40 ID:yt9LLn/T
夫との母乳プレイについて
皆さんの体験談を
379名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 02:24:47 ID:3zTTSPbx
赤さん八ヶ月です。
最近夜中五時間程開いてやっと張ってる位なので差し乳だと思うんですが、授乳中の反対側の差してくるツーンが最近無い気がします。
産後暫くするとこんなもんなんでしょうか。
それとも出てない?
出は悪くないと産院でつい二週間程前に言われたんですが、産後数日程しか反対から垂れてる事も経験してません…
380名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 09:39:50 ID:mzx0FsV2
>>379
それも個人差かと。
私も、「反対側から垂れる」とか「反対側が差してくる」ってほとんど無かったよ。
それと出てる出てないは関係ないと思う。
381名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 10:00:18 ID:SewmXX7o
>>353です。
遅くなりましたが、アドバイスいただいて、ありがとうございます。
たしかに張りすぎていたかも、と思います。
無理しすぎないで、搾乳して哺乳瓶使用するようにもしました。

でも残念なことに、十分すぎるほど生産されていないようで、
(午後になると満足するほど母乳が出ていない、
吸わせても吸わせても、布団に置くと、飲みたがるんです)
ミルクを足しているのですが、1回60cc足したら、多いですか?
病院では40ccと言われていたのですが、40飲ませても
物足りないのか、ぐずぐずすることが多くて・・・。

なんというか、いつミルクを足すか、どのくらい量を足したらいいのかが、
グダグダになってきました;;
382名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:05:50 ID:ngs69Njr
>>381
混合スレも見てみたら?
【母乳】○●混合育児のスレッド5●○【ミルク】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221366037/
383名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:43:10 ID:SaMcCKIV
東大阪住みなんだけど、この状況で3ヶ月乳児を連れてスーパーに買い物ってやばいですよねorz
冷蔵庫が小く買い溜めができないから、どうしても行かざるを得ないんですが…
384383:2009/05/18(月) 12:44:12 ID:SaMcCKIV
スレ間違いました。
スルーしてください。
385名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:57:02 ID:46TkNl7S
>>377
ちょっと増え方鈍いのかな。
スプーンで飲ませるのもダメかな。
お腹がすけば飲むしかないので、オーソドックスにママ以外の大人が根気よく。
ミルクや搾乳した乳なども試してみるくらいかな。
まあ、増え方が緩やかでも、本人がお腹いっぱい足りてるというなら個性なんだけどね。
386名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 16:05:59 ID:ajZQrHgi
母乳育児をしているお母さんたち、ご苦労様です。
卒乳間近の娘を持つハハです。
需要あるか分からないのですが、新型インフルについてこんなの見つけたのでおいていきますね。

ラ・レーチェ・リーグ日本新型インフルについてのニュースリリース
ttp://www.llljapan.org/binfo/flu.html

国立成育医療センター内 妊娠と薬情報センター
ttp://www.ncchd.go.jp/kusuri/junyuuok.html
授乳禁忌でない薬の中に、オセルタミビル(タミフル)

387386:2009/05/18(月) 16:28:46 ID:ajZQrHgi
すみません、もうひとつ。
これで消えますね。

日本ラクテーションコンサルタント協会
ttp://www.jalc-net.jp/FAQ_ans/influ2009.html
【緊急情報】新型インフルエンザと母乳育児Q&A(2009年5月18日版)
388名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 23:43:37 ID:cBKe3YSf
生後一ヶ月です。完母でやっています。質問というか、今イライラして困っています。

日によって飲みや機嫌がまったく違います。もちろん赤の気分次第だとは解ってはいるのですが

一回に飲む量が50〜160です。スケールが自宅にあるためはかっています。
10分で100飲むときもあれば30分で50の時もあります。

私自身があまり張ってない。あまり出ていないな。と、思うとやはり飲みが少ないです。

でも、飲み終わった後に手で絞ってみると出てはいるのです。
量が足りなくて飲みが少ないのか、いらないのかなんなのかわからなくイライラしています。
量は少ないのにとにかく、ずっと吸い続けているんです。
たまに吸い続けて飲んでる量も増えてる場合もあるのと
途中でやめると泣いたりおっぱいを探したりします。

今日はかなりひどく、午後からはいつまでもくわえているにも関わらず
飲んだ量は少なく、1日まったくおっぱいも張らずです。(一回に35〜100。0時から今までで9回で合計700程飲んでいます)

ちなみに、左の乳が小さく出も悪そうなので左を5分吸わせて右を好きなだけすわせています。
そうすると右を長いと2、30分吸いつづけていたりします。

とにかく今日まったく乳は張らずに泣くので1回だけ搾乳して冷凍していた50を飲ませました。

わかりにくいとは思うのですがこの状態は母乳が足りないのでしょうか?
1日に800以上の日もありましたし、自分自身でも出ていない感じといつまでも吸い続けられることにイライラが止まりません。

支離滅裂な文章で申し訳ないです。疲労もあり本当にイライラしています。助けてください。
389名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 23:47:29 ID:Welr8lwN
>>385
ありがとうございました。
スプーンでミルクをあげたらオエッと吐き出しました。
搾乳してスプーンであげても吐き出してしまいました。
ミルクの味も乳首以外の感触も嫌がってる感じです。
母乳だけでもグズらずに寝てくれているので、
満足しているのでしょうか。
心配ですが赤の個性だと割り切って、あと半月様子を見てみます。
390名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 00:18:03 ID:SWRqGh1D
>>388
まずスケールで計るのをやめること。これ絶対です。
計りたいなら、計るのは1〜2週間に一度で良し。
スケールは母乳の量を量るモノではなく、赤ちゃんの体重を計るモノだと認識を変えて下さいね。
母の体調によって張る日もあれば張らない日もある。
赤の気分によってよく飲む日もあれば飲まない日もある。
長い目で見て成長曲線におおかた沿っていれば問題なし。
沿っていれば母乳は足りている、沿っていなければ足りていないかも?っていうくらいで良し。

吸い続けているのは、
1 飲みたいのに疲れて吸いきれない→でも飲みたいからずっと吸う→疲れる→以下ry
2 もう要らないんだけど落ち着くからくわえておきたい
のどちらかだと思う。

2なら、おしゃぶりを与えてみてもいいし、添い乳体勢になって気楽に人間おしゃぶりになってみるのもいい。
1なら、今日されてるように搾乳していた母乳や、ミルクを、飲みやすいほ乳瓶で足したらいいですよ。
体力が付いてきたらちゃんと吸えるようになりますから、ほ乳瓶を使う事に罪悪感等感じないで下さいね。

1か2かの見極めは、さっきも書いたように長い目で見て体重が増えているか、
おしゃぶりや他の方法であやしてみて泣きやむか、で判断すればOKだと思いますよ。
マターリとね!!



391名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 00:20:10 ID:SWRqGh1D
>>388
追記です。
テンプレより

「出ていないかも」と思い悩むことが母乳育児の最大の敵です。
テンプレじっくり読んで「な〜に、きっと出てるに違いない!」と思い込むことは大事です。
392名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 02:39:17 ID:RB/kTulJ
>>388
こちらも一ヶ月ちょっとです。
アドバイスにはならないかもですが。

一ヶ月検診直前まで私もイライラやストレスがピークになっていて
母乳外来で「体重増えてるから今の調子で続けて」と言われても
「こんなに頑張ってこれだけ!?じゃあ手抜きしたら体重減るんじゃ…?」と思い込み涙目。
「母乳出てる」と言われても「出てないんじゃ…?」と勝手に不安になってました。

どんどん何に対してもネガティブ思考になって参ってしまい
今まで愚痴ったことなかった旦那にとうとう吐き出して
出産経験ありの友達と電話でベラベラ会話したりして、やっと落ち着いた感じで、
今は「体重減ってなければまぁいいか」…くらいな気持ちです。

一日赤ちゃんと向き合うのってかなり気力が要ることだと思います。
近くの人に少し相談なり愚痴なり付き合って貰ってガス抜きしてみては?
赤ちゃん以外の大人と会話するのってすごくストレス解消になりますよ!
393名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 03:52:45 ID:sOh2FTWe
それに、パイの大きさと出る量は比例しないものだしね。
394名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 05:21:46 ID:VVlsU7LJ
退院したての一ヶ月児です
飲む時、ひゅーひゅー音が激しくうるさいのと(喘息みたい)
最近では飲んでると呼吸が止まる事があり
うああー!!とうめき声をあげるようになったり…
とにかく赤が苦しそうで辛いです
(病院では大丈夫と退院時に言われたけど…)
こういうのってそんな珍しい事でもないんですか?
(哺乳瓶だとマシになります(それでも多分うるさい方だと思うけど))
395名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 10:24:43 ID:57L86JaQ
長文すみません。
3か月児、完母です。
今まで問題なくやってきたのに、数日前から突然おっぱいを吸わせようとするとギャン泣き。
乳首をくわえて飲むのを体を反らせて嫌がります。
完母なので今までおっぱいだけできたし、哺乳瓶の乳首がいいなんてこともないはずだし…。

元々、飲む量が少ないな女の子はこんなもんなのかな、と思っていたのですが、
ここ数日はそんなおっぱい拒否のせいで普段よりもいっそう少ない量しか飲めてない感じです。

飲ませないわけにもいかないので、昼間は私が立って抱っこトントン揺らしながら乳首を無理矢理くわせさせるという、
なだめながらの無理矢理な飲ませ方でどうにか飲ませています。
ちなみに夜中は寝ぼけてしっかり飲んでくれています。

どうしたらいいんでしょうか…
おっぱいはカンカンに張って痛いし、なだめるのも疲れるし、何よりおっぱいを拒否されて精神的に辛いです…。
396名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 13:50:47 ID:b2AWvnKG
>>388タン

お疲れ様。
一人で相当頑張ってるね。えらいよ、頑張ってて偉い!

ここはまず、一息つこう。
好きな飲み物のんで深呼吸。

母乳は目に見えないから不安だよね。わかるよ。
赤ちゃんを大事に思うからこそ頑張ってしまうよね。

もしミルク飲んでくれるならば、まずはミルクを与えて休もう。
飲まないなら、388タンがルイボスティーなどのお茶を意識してガブガブとろう。


大丈夫、成長を焦らないで。
どうか、少しでもらくになれますように。
397名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:05:04 ID:RI/v2XMQ
>>390
>>390さん
やっぱりスケールがよくないんですね。
過去レスやスレ、ネットでもスケールではかるのはよくないと見ながらも
安心感が欲しくてはかってしまってました。
はかるのを辞めてみます。1日1回もよくないんですね。
ほ乳瓶を使うこと、ミルクを飲ますことにすごく罪悪感感じていました。
昨日も悩みに悩んで冷凍搾乳だったので、ミルクなんて到底あげられなそうです。
頭痛で涙がでたときも泣きながら授乳してました。
もう少し軽く考えてみます。
完母の方でも、たまにミルクあげたりはやはりしているもんですよね?
1か2かも長い目で見極めてみます。
今日は私自身も体調が戻り赤も比較的よく飲んでくれています。
出てないと思うのがよくないんですね。がんばります!

ありがとうございました!
398名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:06:22 ID:RI/v2XMQ
>>390さん
やっぱりスケールがよくないんですね。
過去レスやスレ、ネットでもスケールではかるのはよくないと見ながらも
安心感が欲しくてはかってしまってました。
はかるのを辞めてみます。1日1回もよくないんですね。
ほ乳瓶を使うこと、ミルクを飲ますことにすごく罪悪感感じていました。
昨日も悩みに悩んで冷凍搾乳だったので、ミルクなんて到底あげられなそうです。
頭痛で涙がでたときも泣きながら授乳してました。
もう少し軽く考えてみます。
完母の方でも、たまにミルクあげたりはやはりしているもんですよね?
1か2かも長い目で見極めてみます。
今日は私自身も体調が戻り赤も比較的よく飲んでくれています。
出てないと思うのがよくないんですね。がんばります!

ありがとうございました!
399名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:12:54 ID:OA+FaCLd
5ヶ月の赤を完母で育てています。

最近暖かくなってきて、散歩のあとなど喉が渇くかなぁと思い、
こまめにパイをあげるようにしていました。

先週くらいから●が緑だったり、オムツに吸収される割合が多かったりして、
若干下痢ぎみになっています。
病院にいって、整腸剤をもらい飲ませて一旦は良くなりましたが、
もらった分の薬が終わってまたユルユル緑がたまに出ます。


下痢イコール水分補給を! と心配になり、さらにパイをこまめにあげるようにしたんですが、
もしかしてパイを飲ませすぎてユルユル緑●がでているのでは?!と心配に…



飲ませすぎとかあるんでしょうか??
400名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:16:45 ID:IkWI12SJ
>>395
抱き方変えてみても駄目かな?
横抱きだったらフットボール抱きや縦抱き、
添い乳とか他の方法も試した?

うちはその頃、横抱きとかだと
回りが気になって集中して飲んでくれなくなったけど、
添い乳だとそんなに回りが見えないからか飲んでくれた。

それでもどうしても駄目なら、
おっぱい張ってつらいだろうし、
搾乳して哺乳瓶を試してみてはどうだろう?

まあ、そんなに気にしなくても、
どうしてもお腹が空いたらちゃんと飲んでくれるよ。
401388:2009/05/19(火) 14:17:26 ID:RI/v2XMQ
398=388です。二重書きすいません。

>>392さん
本当にどんどんネガティブになってしまってます。
特に、寝不足・疲労の日はかなりひどいです。
愚痴っても、まったくだめでした。
旦那にも実母にも愚痴りましたが適当なことを言われ更にイライラ…
ママ友もいないに等しいので愚痴相手がいません。
もてもと相談が嫌いなのでいつもひとりで悩んでいました。
もう少し気を抜いてがんばってみます!
でも、ここで吐き出せて、こうやってレスを頂いて少し楽になりました!
ありがとうございます!

>>396さん
優しい言葉ありがとうございます。
落ち着くことが大切ですよね。
1人でストレスを溜めて更に悪循環な状態でした。
夜中も疲れからか毎晩金縛りwになってまともに寝れずで。
毎日冷たいお水ばかりのんでいたのでルイボスティーも試してみます。
今日は少し落ち着いて赤も飲んでくれています。
やはり母が落ち着くことが大切ですよね。
たかが10や20で神経質になっていました。
成長を焦らずに、できるだけ気楽にがんばってみます。
402名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:26:20 ID:SWRqGh1D
>>394
空気をたくさん吸い込んじゃってるのかな?
くわえ方を一度確認してみて下さい。
あと、鼻詰まってはいない??

>>395
一時的なモノだと思うよ。
>>400さんの言うように、抱き方や体勢を変えてみて。
あと、ちょっと授乳間隔を空けてみるとか。

>>399
病院では何か言われた?
言われてなければ気にしなくて良いと思うよ。
こまめに・・・というのは、どれくらいなんだろう?
5ヶ月だったら、ある程度は授乳時間を決めてしまって良いと思うよ。
403名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:35:39 ID:SWRqGh1D
>>397
>>390です。
なんならスケールはない方が良いくらいですよ。
というのは、スケールがあるとどうしても赤ちゃんそのものをよく観察しなくなっちゃうんだよね。
スケールがなければ、体重の増え具合は、体つきのふっくら加減とか、機嫌とかで判断するしかないから。
よく観察してればお腹の張り具合で便秘じゃないかとかもわかるし、小さな変化も楽しいよ。
ぜひ実行してみてね。

ちなみに私は完母で卒乳までいきましたが随所随所でミルク&ほ乳瓶をよく使いました。
低月齢時は一日1回、夜にミルク。
こうすることで私の体も休まって夜中〜翌日の出が良いし、赤も寝付きが良いし、良いことづくめヒャホーイwww
順調に体重が増えて5`越えしてきたら、本当に哺乳力が付いて、授乳が楽になったよ。
完母への一番の近道だったと思います。
それ以後も外出時旦那にミルク任せられたし薬をミルクやお茶に混ぜてやれたし、ほ乳瓶、悪いことないよ。
いきなりミルクは抵抗があるのなら、搾乳の母乳、どんどん利用したらいいと思う。
ダラの私からしたら搾乳をちゃんとしてるあなたが神のように見えるよー!!

せっかくの母乳育児、幸せな気分でお乳をやれるように、自分を甘やかしてもいいんですよ。
母乳育児は根性試しじゃないからねw
404名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:49:31 ID:usofnlCI
>>380
ありがとうございます。
体重の増えもかなり鈍く、足りてないのかと思って不安になってました。
初めての桶も予約をとれたので、相談してみます。


それにしても桶ってなかなか予約とれないんですね…
三週間後までいっぱいとはびっくりです
405名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 18:01:33 ID:Xqfo+wGn
今2ヶ月で完母です。
朝起きてから左のパイの上(真ん中より)だけしこりが出来てました。

熱をもっててチクチク痛痒いのと パイをあげるときに ズキッっとなります。

冷やしたり搾乳してみたけど 気休めくらいで…しこりはまだ有ります

まだ我慢できないってほどじゃあないし支障はないんだけど元に戻すためにはどうしたらいいですか?

飲んでくれれば自然と治るのかな?
406名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 20:35:05 ID:N0j5lGBe
>>405
アクロバット授乳をオススメ。
赤さん寝かせて、痛いところが下あごにくるように覆い被さるか、横向きに寝て授乳。
2ヶ月くらいの赤さんだと、上あご方向だと詰まりを取るほど吸引力ないと思う。
2日ほど試してダメなら、本格的に乳腺炎になる前に母乳外来へ。
407名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 21:16:43 ID:57L86JaQ
>>395です。
>>400さん、>>402さんありがとうございます。
普段横抱きばかりなので、添い乳やら飲ませ方を変えながら時期が過ぎるのを待ちたいと思います。
毎授乳泣かれて、そんなにおっぱい嫌いなの?と落ち込んでしまうので早く時が過ぎますように…
408名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 00:45:12 ID:gHUB5suB
406さん

ありがとうございます。アクロバットやってみます。

今鏡見たら 痛い部分が赤くなって腫れてます…

今のチクチク状態でも母乳外来行った方がいいんですかね?
甘く見ない方がいいですよね?

吸わせればすぐシコリは無くなるって思ってました…
409名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 02:11:52 ID:VHHZKp4L
>>399
まだ見てるかな?
もしかしたら乳糖不耐症じゃない?
下痢などで胃腸が弱ってる時に、ミルクや母乳の乳糖が刺激になって起こるみたい。
詳しくはかかりつけに聞くかググってみて!
うちはロタの時になってしまってて、整腸剤と一緒に乳糖を壊すミルラクトを貰ったよ。
母乳も回数減らして、変わりに小児ポカリみたいなのや麦茶などで水分補給してとも言われたよー。
早くうんち治まるといいね。
410名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 02:48:31 ID:NYIurTHV
>>405
目に見えて赤くなっているようであれば、すでに乳腺炎を発症しているのでは?
私も赤が2〜3ヶ月の頃、乳腺炎になり、浴槽内での自己流マッサージでひどくしてしまった経験があります。。

下あごをしこりに合わせての授乳でも改善しないようであれば、
できるだけ早く専門の方に診てもらうことをオススメします。

私の場合、あっという間に39度まで発熱し、痛みも相まってかなりつらかったです…。
早く良くなりますように!
411名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 09:49:11 ID:7LqAcs8s
>>399です
レスくれた方ありがとうございます。

乳糖不耐症って母乳でもなるんですか!知らなかったです…orz
さっそくググってみます!

412名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 14:02:13 ID:pDojQfpk
赤@1ヵ月半です。
先輩の皆様はお腹すいたサインっていつ頃からわかるようになりましたか?
大体授乳ペースが出来始めてきたのですが、時々予定時間より早く起きて
ぐずりだした時の空腹サインに自信がもてないでいます。
ヨダレが口の周りであわあわしたらそうかなあ、と思いつつ
オムツと抱っこしてみて、10分以上ぐずる、前の授乳時間から2時間以上たっている
抱っこで寝てもすぐ起きてまたぐずる
くらいで授乳してたのですが、旦那に

まだチェックが甘い、外に連れ出す、だっこの体勢を変えたり場所を移動してみる
そもそも新生児じゃないんだから時間のペースは守るようにもっていかないと
そうマニュアル(以前のNHK教育でやってたらしいですが)でいっている
昼は大人のペースに、ということらしいですが皆様はどんな感じでしたか?
413名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 14:35:31 ID:fdvErZbl
>>412
1ヶ月半なんて、まだまだ頻回だったよ〜。1時間〜1時間半くらいであげてた。
助産師さんにも、母乳は腹持ちがよくないからそれでおk、と言われたよ。
2時間以上開くようになって、授乳リズムを作り始めたのなんて3ヶ月すぎから。

私からすれば、1ヶ月半でそれだけリズムできているのは、素晴らしいわ。
412さんが上手に授乳してるんだろうし、十分ちゃんと赤さんも見てると思うな。
いろいろ考え方はあると思うけど、ママンの気持ちと体がラクなやり方でいいんじゃないかしらん。
それが赤さんの安定にもつながると思うし。
414名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 15:27:27 ID:Nqzkb1Bt
>>412
うちも1ヶ月半。
日中泣いたら抱っこしたりあやしたりもするけど夜なんてグズグズしだしたら即おっぱい。
母乳なら授乳間隔は気にしなくていいと産院でも言われたから気にせずあげてる。
朝起きたら顔を拭くとか日中は静か過ぎない場所で寝かせるとか一応昼夜の区別が
つくようにはしてるけど、大人と同じ生活リズムにするのはまだまだ早い
というか多分そうしようとしてもできないと思うな。
今はまだこんなもんでいいか〜と思ってるよ。
415名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 15:47:16 ID:TceAucJv
質問しようと思ってたけど読んでたら安心した。

同じく一ヶ月半。
夜〜朝は4時間おきくらいだけどその他は1時間〜1時間半おきの授乳でいいのかな?と悩んでたけど仲間がたくさんいるみたいで安心した。
でも体重は46g/日で増えてるんだけどこれでもいいのかな?
416名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 15:57:44 ID:MBg3Pw6n
>>412
うちも1ヶ月半です〜。
>ヨダレが口の周りであわあわしたら
我が家ではコレ、ゲップサインです。
入院中、助産師さんに、
「胃に入った空気が口にあがってきて
ヨダレがあぶくになっているから、
ゲップさせてあげて」
と言われたので。。。

>>415
うちもそんな感じです。
ぐずりの酷い時は1時間で3回あげてる時もあります。
夜寝る前が多いんですが・・・。
417名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 16:35:17 ID:5qYPJn9c
>>412
母乳スレだからか頻回の人が多いけど、
時間のペースを守るように持っていくことは、個人的には賛成。
いろんな考え方・やり方、母と子に合ってるやり方があると思うけど、
ギャンギャン泣くのでなければ、一度他の方法であやして、様子を見てみても良いと思うよ。
授乳時間が決まってくると非常に楽だよ。
やり方が判らない場合はジーナ式とかを参考にしても良いと思う。
418名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 18:29:04 ID:OSmSBmjP
>>412
厳しい旦那さんだなw
1ヶ月半でそれだけできれば十分だと思います
うちは2ヶ月頃から(多分ですが)分かるようになりました
サインが変わることもよくありますw
賛否両論あるとは思いますが、私は>>417さんと同意見(ジーナはやってないです)で、授乳リズムができると凄く楽になると思います
ただ、まだママ自身回復してないでしょうから、自分の体調に合わせてまったり頑張って下さい
419名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 20:36:30 ID:plF/xyNj
おっぱいが張っていれば、母乳は出ていると思っていいですか?
おっぱいが張っていても、出てないこともありますか?
420名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 22:48:23 ID:f1dLBCL0
赤2ヶ月半
パイの奥の方にしこりがある感じがします。
手前?乳首の周辺は吸わせた後は柔らかいです。

しばらく治らなければ母乳外来行くべきでしょうか?
ちなみに熱をもったり赤くなったりはしていません。
421名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 08:54:38 ID:S1HqeMo0
>>412です。
レス下さった皆様、ありがとうございます
昨日は暑かったのかぐずりまくりでした。
結局長袖が暑かったみたいですね・・・

>>413
坊主が頑張ってくれてるお陰で随分楽をさせてもらっています
あんまり気張らずにやっていったほうがよさそうですね。
今からガチガチだとそのうち疲れてしまいそうです

>>414
昼夜区別のつけかた、参考になります。起きたら顔を拭く、盗ませていただきます。
今はまだ楽と言われてますし、まったり楽しみたいと思います

>>415
うちの坊主も48g/d増加でしたが、順調と言われました。
夜の間隔が開いてきたのが嬉しいです。少しでも寝られますものね

>>416
ゲップさせてみたところ、でかいゲップしました。不機嫌顔で大人顔負けのゲップに
思わず苦笑・・・

>>417
いろんなやり方あるんですよね・・・自分のやり方に自信をもっていいといわれてはいますが
手探りなのであってるのか間違ってるのか毎日気にしながらになってます。
ジーナ式スレッド見てみますね。
ありがとうございます

>>418
私がダラなので変わりに旦那が厳しいのかな。仕事からもどったら寝るまで相手しててくれたりと
すごく頼りになります。
甘えるわけではないですがまったりがんばります!
422名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 12:02:40 ID:m7ITCBJ5
白斑ができてしまいました。
近くに母乳外来がない為、なんとか赤に吸ってもらって
いったんは少し良くなったんですが、またすぐ同じ部分にできてしまいました。
このまま病院やマッサージに行かないでほっておくと乳腺炎になってしまいますか?
423名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 12:49:55 ID:jMKT8NfC
なんだか無性にインスタントラーメンが食べたい。
母乳に悪いから食べてはいけないと思うほど、食べたくなる。
そんなとき、どうしてますか?
424名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 12:56:24 ID:D4PhLGJZ
ストレス貯めるよりは食べちゃったほうがいいんじゃないでしょうか。
詰まりやすい体質じゃなければ、ごくたまに一食ぐらいはどうということもないでしょう。

こんなスレもあります。
母乳育児でも甘いもの食べてまっせ 7個目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238317342/
425名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 17:41:56 ID:QgdTMWDg
現在完母ですが、連日の暑さで食欲がなく、ヨーグルトと麦茶しか食べれてません…。
あまり栄養がない状態で母乳をあげるより、ミルク足した方がいいでしょうか?
また、さっぱりしたもので母乳にいいものはありますか?
426名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 17:59:48 ID:TxZM+DkA
>>425
ところてんや寒天ゼリーはどう?
427名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 18:17:35 ID:QO8CgSUu
>>425
食欲なくすくらいなら、エアコン使ったらどうかな。なかったらごめん。

穀物はとったほうがいいと思うので、冷たいうどんとか素麺とか冷製パスタ…。
冷ましたほうじ茶や麦茶でお茶漬けしても。
いずれもそればっかりじゃ胃腸によくないけど、食べないよりいいかと。
キュウリに味噌つけるのも暑いときには食べやすいよー。切るだけだし。
428名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 18:48:13 ID:BUante0R
>>422
しこりになったりしてる訳じゃないならなるべく頻回授乳で乗りきって、授乳後にイソジン消毒とか。
自分は2ヶ月以上治ったり出来たり繰り返してやっと治ったよ。
過去ログにも書いたけどマリエン薬局のカレンデュラクリームオススメ。
3日で治りました。
429422:2009/05/21(木) 20:54:57 ID:m7ITCBJ5
>>428さん
レスありがとうございます。
すみません過去ログ見てなかったです。
マリエン薬局のカレンデュラクリームですね!
さっそくぽちってみます。
430名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 23:00:51 ID:BUante0R
>>429
効くといいですね。
因みにクリーム塗ってラップパックしてたよ。
赤さんの口に入っても大丈夫な成分なので安心です。
431名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 01:56:52 ID:527GHNDd
産後1ヶ月ちょっとの完母なのですが

右乳は授乳が三時間程開くとガチガチに張るのですが
左はふにゃふにゃです。
ですので、ずっと左は出てないのかと思っていたのですが、気になってデパートの授乳室でスケールを利用してみた所
左のみ5分で60グラム増えていました。
その後右を飲ませたところ3分程で飲まなくなり合計105グラムでした。
結局右の張りは取れず搾乳して30cc取れたのですが
ここで質問です。

1、左は出ていないものだと思い、毎回
左を5分吸わせた後に抜いて右を好きなだけ飲ます。
という形を取っているのですが今のままでよいでしょうか?
張っている右を先に張りがとれるまで飲ましたほうがよいですか?
ただ、それをすると左を吸わなくなる可能性があります。

2、右は結局約45グラム+30ccですが、ガチガチに張っていてこれだけということは右の分泌は少ないですか?搾乳は搾乳機です。

3、左は差し乳になっているんでしょうか?まったく張らずにグニャグニャグニョグニョwです。

4、夕方は右が張る前にぱいを欲しがります。この場合右を吸わすより差し乳かもしれない左を吸わせた方が量はでて満足するのでしょうか?
それともいつも通り左5分右好きなだけ、でよいですか?

右を好きなだけにすると夕方などは20分ぐらい吸い続けたりもしており(見ていると5〜10分過ぎたら口の動きに力はありません。)不足感があります。

ちなみに1ヶ月検診では体重の増えは完母にしては、すばらしいと誉められよくでていると思うと言われました。

質問が多いですがご教授お願いします。
432名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 03:53:56 ID:Xn9HxAAu
母乳飲みたい
433名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 04:32:23 ID:F9Jw951N
生後2週間女児がいます。

授乳のたびにむせて、飲んでいるときもなんだか息苦しいそうで
ふごふご言いながら飲んでいます。
げっぷがでにくく、1日1、2回一口ゲロ。
飲み始めの時に毎回乳首が痛かったりもします。
どこまでが仕様なんでしょうか?
検索すると舌癒着症で手術とか出てきて
不安で眠れなくなってしまいました。
434名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 07:29:40 ID:KVm3ar8e
>>433
全部仕様ですよ〜
舌癒着症の症状は、新生児の仕様と区別が付かないものも多いそうです
なので、医師に相談するのが一番いいと思います
乳首が切れてるわけでもないのに、飲み始めに乳首が痛いのは、乳腺が開通しかけてるのか、詰まりかけかのどっちかだと思います
ずっと続いて辛いときは、母乳外来や桶に行くと、楽にしてもらえますよ

まったり頑張ってくださいね
435名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 07:30:24 ID:XRDjjJm6
>>431
張る方だけを飲ませ続けたら分泌が余計促進されて辛くなるからほどほどにしといたら?
そのうち両方差し乳になるよ。

>>433
すべて仕様
吐くということは飲めてるんだから異常ではないよ。
ゲップもうちは下手くそですぐ吐いてた。
飲み方もそのうち上手くなるよ。

可愛い新生児ちゃんのお世話頑張ってね。
436名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 08:57:56 ID:IGveZwMm
今、日曜日に一時保育に預けるため搾乳中です。
一度にたくさんの量が絞れないんですが、一回目を冷蔵庫に保存して、
二回目絞ったものをつぎ足して最後にまとめて冷凍保存、というのはやはり衛生上良くないですかね?
437名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 09:44:36 ID:IGveZwMm
すみません、一度に100絞れたので大丈夫でした!失礼しました!
438名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 10:13:38 ID:XRDjjJm6
自己解決したみたいだけど継ぎ足すのは良くないと思うよ
絞りたてをすぐ冷凍したほうが雑菌も沸きにくいし
母乳パック二つになってもいいじゃん
439名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 11:00:16 ID:ud91eOD1
今朝発見しましたが右胸に幅広いしこりを見つけました。熱はないし痛みもないです。慌てて病院の予約をとりましたが気が気じゃない…癌とかだったらどうしよう…授乳中でも癌になることあるのかな…
440名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 11:13:08 ID:4m0l979h
乳が詰まってるんじゃない?
私も時々しこりが出来る。赤にしっかり飲んでもらって消えたらいいんだけど。
胸が張ってる時だけ出現するしこりならいいんだけど。
乳腺外来に行ったことはある?
身内が最近、乳トラブルっぽいからなんか気になっちゃうよ。
441名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 11:35:31 ID:IGveZwMm
>>438
ですよね、100mlの冷凍パックしか無かったので、なんか勿体無いと思ってしまってw
ちょっとしか絞れなかったときは、どれだけ少なくても一回ずつ分けようと思います
ありがとうございました!
442名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 11:38:10 ID:ud91eOD1
〉440乳腺外来は田舎にもあるのかな?一応4ヶ月前に娘を産んだ産院に予約しました。今朝発見したのでできたのは最近かな?とは思いますが…結構最近は母乳がでるようになったから詰まってるのかな?それならいいけど…
443名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 15:33:10 ID:RSqQTxPX
生後1ヶ月なりたて赤です。
母乳の出が悪くミルクを足していましたが、1ヶ月検診で体重測定したところ
2928gと成長曲線を下回り、かつ、1日あたり16gしか増えていませんでした。
医師からもっとミルクを増やすよう指導され、そのようにしていますが、
ミルクは腹持ちがよいためか、いったん寝てしまうとなかなか起きてくれません。
特に夜は10時半にミルクを飲ませると朝5時まで寝てしまうほどです。

自分の母乳量を増やすには頻回授乳が必要と分かってはいますが、
自分もつい朝まで寝てしまいます。
やはり目覚ましをかけるなどして夜間の授乳をした方がよいのでしょうか。
同じような経験のある方、もしいらっしゃいましたらどうぞアドバイスをお願いします。
444名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 16:30:14 ID:baLrj3ga
>>443
さすがに新生児期に6時間以上寝かせるのはないわ。
体重を増やす意味でも、上限は5時間だよ。
健診後で、体重増加が順調なら、子供の寝るペースに任せて7,8時間くらいはいいと思うけど。

夜間の成長ホルモンが分泌される時間帯に授乳すると、母乳の生産が促されるよ。
授乳量を上げたいと思うなら、せめて10時半の授乳をミルクから母乳に変えては?
ミルクは夕方の生産量の落ちる時間帯などにして。
完母にしたいと思ってるか、混合でいきたいと思ってるかでも違うけど、
どっちにしても、体重を増やしたいなら授乳回数を増やすしかないわけで、
その場合は寝てるところを起こしても飲ませないとね。
この際夜中は添い乳でもいいから、寝てるところに乳首咥えさせてみては?
きついようだけど、成長曲線が下回ってる子供を前に、眠いから朝まで寝てますじゃちょっとね。

どっちにしても、月齢が進めば夜の睡眠パターンも変わってくるし、
ずっとこのまま寝てくれるってこともないだろうけど…。
445名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 17:00:24 ID:XqLsU2qZ
>>443
低体重の子や小さめな子は体力がないからよく眠る子が結構いるらしい。
よく寝るなら、低月例のうちは時間を決めてあげないと。
これから暑くなるからこまめな授乳は尚更大切だとオモ。
446名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 17:10:04 ID:KVm3ar8e
>>443
うちは出生体重が2650で、母乳の出も悪く、赤も吸えないので、1ヶ月半混合で体重増やして吸う力付けてから完母になりました

親がどんなに努力しても飲まない赤さんもいるし、体重の増えは個性ありますが、要観察になるとちょっと大変なので、飲めそうなら起こしてあげた方がいいと思います
>>442さんが仰るように、完母を目指すか、混合でいくかで変わりますが、母乳量増やしたいならテンプレを参考に
よほど恵まれた人以外は、体しんどい中で頻回授乳のキツイ期間を経験してから完母になってると思います
447名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 17:25:38 ID:6CmNbIv1
>>431
私見ですが。

1.そのやり方だと、偏りがある気がします。
授乳ごとに左右逆にしては。
右を先に張りがなくなるほど飲ませると左を吸わないのなら、右も5分で切り上げて左ならどうでしょう。

2.搾乳量→分泌量ではないようです。赤ちゃんが吸うときには搾乳よりも出ている可能性が高い。

3.左は差し乳だと思います。5分で60出ていればいいのでは。

4. 1.で提案したやり方で、その時間にあたったほうでいいのでは。
長くくわえていても吸っていない様子なら、疲れてしまっているか、おしゃぶり代わりになってるのかも。
疲れて飲めなさそうなら5分か10分置きに左右入れ替えてみる。
そうでないならおしゃぶりを試してみるか、乳首が大丈夫ならそのままくわえさせる。
夕方はなんとなく赤ちゃんもぐずったりすることが多いから、安心したくていつまでもくわえているのかもしれないね。

健診でほめられたのなら量には問題ないから、パイのトラブルに気をつける感じでいいのではないのかしらん。
448名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 17:35:05 ID:MrWhTxFs
明後日で生後1ヶ月です
明日1ヶ月検診なのですが、ミルクを足せと言われたらやはり足さなければダメですか?
退院してから完母で頑張って来たので哺乳瓶やミルクは使いたくありません

ちなみに母乳の分泌量自体は足りてると思います
赤の機嫌も良く、おしっこや●の回数も十分だと思うのですが、
出生体重2600で
(退院時体重は母子手帳に記載忘れ?で書いてありませんでした。明日産院で聞きます)、
大人の体重計で2900程しかなく明日の1ヶ月検診が不安です
449名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 18:52:23 ID:0CZKHb6z
>>448
まずは一ヶ月検診にいってから考えてもいいことだと思うけど。

大人の体重計で体重の少ない新生児を測ると
結構誤差がでるので、結構あてにならなかったりするよ。

完母でがんばりたい気持ちはわかるよ。
でも、完母でがんばるのはなんのため?
一番大事なのは赤さんの健康ではないかな?
ミルクは赤にとって毒でも悪いものでもないんだよ。
母が完母にこだわりすぎて、赤の成長に影響が出てしまっては意味ないよね。

もしミルクの話が出てそれに納得できないのであれば
病院でしっかり話をしてくればいいよ。
それに一度混合になっても哺乳量が増えて完母に戻ることもあるから
ミルクを足したからといって心配しなくてもいいよ。

あと、哺乳瓶が使えないと、万が一の時に(母が急病等)困るので
時々搾乳を哺乳瓶であたえて慣れさせておいたほうがいいと思う。
450443:2009/05/22(金) 19:36:03 ID:RSqQTxPX
レス、ありがとうございます。
完母への憧れはありますが、まずは赤の成長が大切と考えていますので、
しばらくは混合で行くつもりです。
でも母乳量もちょっとでも増やしたいので、
今夜から目覚ましかけて、夜間の授乳を頑張ります。
ご意見ありがとうございました。
451名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 22:42:59 ID:lwamANDF
完母って言葉が良くないと思う
母親学級でも母子手帳でも母乳が一番!SIDSも防げる!
愛情が!免疫が!と洗脳状態で、ミルクはいけないことのように
思っちゃうんだよね
新生児の頃母乳が足りなくてミルクあげる時母親失格のようで涙が出た

母乳量は徐々に増えるんだから落ち着けwwwと
あの頃の自分に言ってやりたい
産前産後の不安定な時にプレッシャー与えすぎだよね
452名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 23:14:01 ID:pl3sADFA
>>451
同意。
私も新生児の頃頻回授乳でしんどかった時、実母にミルク足せって言われて
泣きながらミルクあげてたよ。罪悪感でいっぱいだった。

ほんの少しでも初乳が飲ませられたら後は無問題。
と、あの頃の自分に言ってあげたいw
453433:2009/05/23(土) 03:15:03 ID:BWP/MP7g
>>434 >>435
レスありがとうございました。
仕様と言っていただけてホッとしました。
ちょっととれた睡眠の夢でまで悩んでました。

体重は増えてきている感じなので1ヶ月検診で相談してきます。
454名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 06:07:15 ID:IP/0QN4w
生後35日です。
お伺いしたいのですが、この頃の完母の1日の授乳回数は何回ぐらいなのでしょうか?
うちの子は退院当時から1日に9〜12回です。
だいたい2〜3時間置き、夕方から夜はぐずるので1時間、夜中はたまに4時間開きます。
退院当時から変わりません。
同じぐらいに退院したお母さんに聞くと
1日7回ぐらいで夜中は5〜6時間あくそうで、かなりショックをうけました。

だんだん授乳回数は減ると聞きますがまったく減らず
普通はそろそろ夜中もあいたりすると聞いてから
無性にイライラしだしてしまいました。
がんばってるつもりだったので授乳も嫌になってきます。

今も3時間で起き、あまり飲まずに、寝ずにバタバタしています。
母乳が足りないわけではないのでミルクは足したくないのですが
回数はこれから減るんでしょうか?
なんだか泣きそうです。
455名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 07:46:13 ID:xdVzhmyR
>>454
…うーん、疲れているのかもしれませんが、焦りすぎですよ〜
育児書ですら、0、1ヶ月は8〜12回となってますから、至って普通です
ご友人のお子さんはあまり泣かないか、一気に沢山飲めるか、新生児からよく寝る子なのだと思います
もうパイ→寝るではないと思うので、起きてる間グズって、お腹空いてなくても欲しがりしますし、寝る時間は個性によるところが大きいです
すでに完母なんだから、ママは十分頑張ってますよw

余談ですが、うちの子はその時期混合で、タップリ足してましたが、二時間以上続けては寝ませんでした
泣くからパイあげると、まだ腹一杯で吐くw
完母になった2ヶ月頃に、夜寝るようになりましたが、他のママに聞いても授乳間隔と睡眠時間はバラバラです(現在6ヶ月、1日五回です)
赤ちゃんはコロコロ変わりますし、周りの話は参考程度で、比べずにマッタリ付き合っていきましょう
456名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 10:11:32 ID:BFLJMvqu
>454
もうすぐ二ヶ月の赤だけど、授乳回数は一日10〜13回だよ。
夜は2時間〜4時間おきだけど、昼は1時間おきとか30分おきとかよくある。
飲む→吐き→すっきりしたから腹減ったて感じで。
赤の個性だと思ってまったり行こう〜。
457名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 10:46:40 ID:vB61xw17
>>454

うちも生後35日の赤ですが、1日10〜12回はいきますよー。
3時間あくことなんてまずないのでうらやましいです。
そのうち飲む方も飲ませる方も上手になれば自ずと回数は減ると
思っているので、お互いのんびりマターリがんばりましょう。


ところで、うちの赤のことで質問なのですが、パイが喉を通る時に
ゴクゴクとものすごく大きな音を立てます。
これって空気を呑み込んでる音なのでしょうか?
最近保健師さんの指導で抱き方を横抱きから縦抱きに変えたのですが、
それから特に顕著な気がします。
おならもスペースシャトルばりの大音量で、そのまま宇宙へとんでいきそうな勢いです。
ゲップもあまり上手に出してあげられず、カエルのような腹で苦しそうな時もあります。
皆様の赤さん達はどんな音を立てて飲みますか?
また、なるべく空気を呑み込まずに飲ませるコツなどご存知でしたら教えてください。


携帯から長文失礼しました。
458名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 13:26:48 ID:K0jFK5iq
>>454
つ 「個人差」

赤にも母にも個人差がある。体格も、力も、性格も。
だから、まわりに振り回されないこと。
がんばる=授乳回数が減ることかな?
赤ちゃんが健やかに成長するために頑張るものじゃない?
母乳育児は、人と競うものじゃないですよ!
で、回数だけど、赤の哺乳力が付いてきたらまとめのみが出来るようになって徐々に減っていくもの。
でも、いつ頃とか、どれくらい減るとかは、本当に様々です。

マターリいきましょう!



459名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 13:30:35 ID:kkofQrap
おならで宇宙まで飛んでいく赤子を想像して笑うとともにキン肉マン思い出した。
460名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 14:02:30 ID:ZJwI6ZkK
>>457
嚥下音をきいても別に「ああ、いま沢山でてるんだな」としか思っていなかった。

私は差し乳で、でも、あんまりツーンと差すっていう感覚はわからないんだけど
最初は音をたてないのが、途中からゴキュゴキュいいだすから「沸いてるな」ってわかる。
この間、抱き方や子の咥え方に変化はなし。
空気のむのとは関係ないように思うけどなあ。
461名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 14:32:41 ID:ifshJbS7
「ゴキュゴキュ言ってないからおっぱいの出が悪いんじゃ?」
って質問に対して、このスレでは「ゴキュゴキュ言ってるのは空気を飲んでるから。
おっぱいの出とは関係ない。」ってのが定番の回答なんだよね・・・
462名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 14:43:19 ID:ZJwI6ZkK
>>461
そうなの?
数年ぶりの母乳育児はじめてスレ見始めたばかりなんだ。ごめんね。

しかしそうすると、一人目のときはめったに聞こえなかった嚥下音が聞こえるから
「ほんと二人目は出がいいなあ♪」と思っていたのは完全に勘違いなのか。
今回のほうが断然体重の増えがいいこともあって、音=量と信じきっていた。
ちょっとがっかり。
463名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 15:48:08 ID:TYSescyT
生後1ヶ月少しで授乳回数7回なんて人が居るのか…家なんて9ヶ月の今でも6〜7回飲んでるのになぁ
464名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 16:15:19 ID:5HhJWjLE
>>462
私はゴキュゴキュは出てる時だと思ってるけど。
だってゴキュゴキュいってる時は反対の乳もピューと出てるし。
ゴキュゴキュが終わったら反対の乳も止まる。
465名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 17:05:34 ID:/aCJjBgt
>>457
それなんてうちの赤w
うちもゴキュゴキュカエル腹オナラブフォ!です。
ここか低月齢スレで同じ質問しました。

お腹苦しそうに泣いたりするので、小児科の先生や母乳外来でも聞いてみましたが、
特に問題にはされなかったです。
しいて言えば、
「ギャン泣きして慌てて飲ませると空気飲むので、ギャン泣きしたときはまず落ち着かせてゲップさせてから、
もしくはギャン泣きする前の腹減りサインが出た段階で飲ませてね」
「飲むときに唇を巻き込んでるから矯正してね」
「乳首の大きさの割に口が小さくて、くわえきれてないからかな?」
というくらいでした。

まぁうちのはサインの出た段階で飲ませると寝てしまいますが…(´・ω・`)
466名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 18:30:18 ID:TYSescyT
赤9ヶ月にしてとうとう生理が来てしまったorz
なんだかショックだ…まだ来ないと思ってたし楽だったのに。
とりあえず今のところ激しく拒否されたりはしてないけど、生理開始後の母乳育児で何か気をつける事ってあるかな?
最近夜中5、6時間とか開いた事が何度かあったからそのせいかな…
467名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 19:15:09 ID:vB61xw17
大音量おならの457です。
レス下さった方々、ありがとうございました。

ゴキュゴキュいうのは、空気呑み込みながらもたくさん乳を
飲んでくれている証なんですかねー。
465さんが言われたというアドバイス、すべてうちにも当てはまる気がします。
今後はそれに留意しつつ、ゲップ出しにも勤しみたいと思います。
月齢が上がれば空気を呑むことも少なくなるよ、と健診で
言われたので、今しばらくこのおならブフォを楽しみます!

468名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 19:38:53 ID:K0jFK5iq
>>466
味が変わるのがわかる敏感な赤ちゃんもいるらしいけど、
別に気を付けてどうにかなるわけでも無し。
普通に過ごせ射場良いと思いますよー。
469名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 19:39:34 ID:K0jFK5iq
なんだこの変な誤字・・・ゴメンorz
470名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 22:19:30 ID:j+eiYAbB
>>466
完母なのに3ヶ月で生理きた自分涙目。
しかも悪露が2ヶ月続いたので、実質1回も休みなしorz
最初、まさかいくらなんでも!?と思ったけど、
どうみても生理っぽいし、次の月である今月にもちゃんときた。

で、うちの赤はそういえば飲みながら多少眉間にしわが…?という感じだったけど、
勢いは衰えずゴクゴク飲んでます。量も減ってないみたい。
なのでみんなが飲みが悪くなるわくじゃないみたいですよ、ってことで。
471名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 00:01:24 ID:11dXlGYN
質問させていただきます
1ヶ月の赤さんです


おっぱいを飲んでいるときに泣くことがあります。自分から離しているのにすぐおっぱいを探してまた離してを繰り返しています‥‥。ギャン泣きです


夜だけミルクを足しているのですが、これが噂の乳首混乱でしょうか?(´・ω・`)


それとも赤さんが満足するだけ母乳が出てないんでしょうか‥‥
472名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 01:42:37 ID:0Mdoiq6a
>>471
ちゅぱちゅぱしたいけど、
お腹一杯でおっぱいはもういらない、ってときに
うちはそんな感じでした。

なので、うちはおしゃぶりで解決しました。
473名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 09:11:39 ID:Gyu4bmOX
子は11ヶ月。
今ごろになって乳首が切れた。授乳時すごく痛むし時期的にも断乳しようと思うんですが、切れた所は薬を塗るなどのケアはしたほうがいいでしょうか?
474名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 11:32:41 ID:x+iOfTPL
赤@3ヶ月です。
今まで多少詰まる事があっても赤に吸ってもらってなんとかなってきました。
今朝目が覚めると右胸の左上部にしこりがあり、今までと同じように赤に吸ってもらってもしこりが消えません。
どこかで赤の下唇を詰まりの方に向くように授乳すると読んだ気がするのですが合っていますでしょうか?
だとすると私と赤の頭を真逆にしないといけないので横になりながらするしかないでしょうか・・・

また、しこりが消えなかった場合産院の母乳外来が火曜しかやっていないのですがそれまで出来る事はあるでしょうか?
475名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 14:12:47 ID:DUT6kUmA
>>474
自分の経験談ですが。
赤を寝かせて、覆い被さるようにして飲ませて抜きました。
赤の足が目の前、互いに逆さに向き合う感じ。
体勢は辛いけど、抜けましたよ。
476名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 15:30:05 ID:tlyiyP2m
>>471
うちの子は口が小さいからよくやられました。
飲みたいけど上手く飲めない→苦しくて口から乳首離す→ギャン泣き
こんな感じで。
ちょっと落ち着かせてからかぷっとさせたらギャン泣きは減りました。
おっぱいの出は気にしなくてもいいと思いますよー
477名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 15:51:21 ID:x+iOfTPL
>>474です。
あれから>>475さんの方法で授乳をしていますが、しこりはまだ消えません。
テンプレ>>11も参考にしていますがこのまましこりが消えない場合、
お乳がまったく出ない訳ではないので火曜日まで待って受診でよいのでしょうか。
それとも明日見てくれる所を探すべきでしょうか・・・?

またいつも出を良くする為にルイボスティーを飲んでいたのですがこれも一時止めるべきですか?
478名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 15:56:40 ID:gib1A4ZA
産後10ヵ月 あんまり出ない差し乳で昼寝と夜中の授乳が欠かせません。まだ生理こないけど、生理何か月で再開しました?生理きて痩せた人いる?後5キロが戻らない
479名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 16:01:22 ID:ag8xb8QX
赤4ヶ月、二週間前ぐらいまでしこりができたり白斑ができたりしてはいましたが
最近は何もなくどこか痛いということもありませんでした

それが数日前から、以前白斑ができていた方の乳首だけ痛み始めました
白斑痕があるもののこれまでは痛くなかったのですが他に傷らしいものも見当たりません
吸わせている時よりも、吸わせて口から外した後数時間が一番痛みます

ラップやピュアレーンで保湿したりイソジン消毒を試していますがなかなか改善されません
他にできることはあるでしょうか
480名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 18:12:00 ID:11dXlGYN
>>472>>476
レスありがとうございます

あんまりにも泣くので母や父から母乳足りてないんじゃない?ミルクあげたら?攻撃にあって自信がなくなってきてたんです(つД`)

私自身もパニックになってたんで冷静に観察してみます


少し楽になりました。ありがとうございました
481名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 23:09:41 ID:Xx1Cx+OS
>>478
出産後6ヶ月で生理は再開したけど、未だに搾乳してます。
体重は、個人差や食べている物の質や量によるのでは?
ケーキとか甘いものや揚げ物大好き友人は母乳でも全然体重は戻らないし、逆に肥えて来てるしw
>>479
つ風呂マッサージ
それでも無理なら
つ桶or母乳外来
482名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 23:13:16 ID:iFRw1+gD
>>468>>470
ありがとうございます。
離乳食が三回食になったせいか、生理が来たせいか、はたまた単に出が悪いのか若干飲みは良くない気がするけど
家の赤さんはグルメじゃないらしくとりあえず飲んでくれてるので普通に過ごします。
生理が来たせい&三回食になったせいで乳腺炎にでもなりはしないかとびびってたり…
483名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 23:14:29 ID:bHj/b8Qy
4ヶ月赤です。最近遊び飲みが始まり、また哺乳瓶も嫌がるようになりました。何とか哺乳瓶でも飲ませたいのですが母乳実感を使うべきですか?それとも普通の哺乳瓶の乳首を大きいのにかえるだけでいいですか?
484名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 10:39:14 ID:e9zJCWx1
赤まもなく4ヶ月
完母できましたが、ここ1週間ほど
授乳の際に大泣きするようになりました。
おなかが減って泣く→乳首をあてがう→大泣きして吸わない をくりかえしています。
吸って泣くなら、不味いとか、出が悪いのかなと思うのですが
吸う前に泣くのはどんな原因が考えられるのでしょうか?
485名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 18:31:13 ID:WOPY7rta
もうすぐ2ヶ月です。
左おっぱいが出過ぎるようで赤がむせて怒って泣きます。
右は普通に飲みます。
どうすれば左もスムーズにあげれますか?

何回も乳首を離しては泣いて催促されて、くわえて…のループで疲れて泣きながら授乳してます。
右ばかりあげるわけにもいかないし…
事前に搾ってもなかなかうまくいきません。
助けてください
486名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 18:48:20 ID:5wN6Ex12
>>483
どういう哺乳瓶を好むかは赤ちゃんの好みの問題なので
母乳実感なら大丈夫とも言い切れないです。
哺乳瓶は全拒否の子もいますし。
とりあえず、手持ちの哺乳瓶の乳首を変えてみてはどうでしょう。
487名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 21:13:04 ID:0QxpBuwz
>>485
よくでる優秀なおっぱいなんだね。
ただ、まだ赤さんが低月齢で、出る量に対応できないし、おっぱいの方も安定しないんだね。
うーん、哺乳瓶が使えるなら、左は搾乳して飲ませてみてはどうだろう。
出が悪くなる夕方は左も直母にしてみて様子見るとか。
もう少し月齢あがれば、需要と供給のバランスが取れるようになると思う。
私は最初パンパンに張ってトラブルも多かったけど、3ヶ月すぎからだんだん安定しました。
485さんももう少ししたら485母子なりのペースができるだろうから、それまでなんとか乗り切って!
488名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 08:11:16 ID:SpOccIZn
赤、もうすぐ2ヶ月男児。産後3週目から完母です。
赤はすくすくと成長していますが、私がみるみる減っていきます。

妊娠前44キロ(身長156)で、出産前52キロ。
1ヶ月検診で45,5キロになり、医師から
「この身長ならこの体重をキープしましょう」
と言われました。
しかし、その後もみるみる減って、現在42キロです。
食事量は3食、お腹いっぱいになるまで食べ、
お菓子等もモリモリ食べているつもりです。

完母の方は食事量をどのくらい増やされていますか?
また、体重が減るという理由から混合にされている方はいるのでしょうか。

体重が減ったせいか、慢性的な疲労感が強くなってきてしまいました。
489名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 08:41:02 ID:kHq+M1eM
>>488
私も同じくらいの身長で、2ヶ月の頃30キロ代まで減った。
でも乳の出は悪くならなかった。むしろ出過ぎだった。
3、4ヶ月ごろは赤の飲む量が減って(満腹中枢ができて)それに合わせて乳の出も落ち着き、自分の体重も少しずつ増えてきた。

…ので、このままずっと減り続けることはないかと。
まだ2ヶ月なら疲労感いっぱいのはずで、体重云々は関係ないんじゃ?
490名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 10:24:48 ID:N9QwW1yB
そっか、3か月過ぎて急に赤があまり飲まなくなって何でだろうと思ってたら、
満腹中枢ができてきたからなんだ!納得です。
私も出過ぎる方で、何かにつけて大して欲しそうでもないのに飲ませてたんだけど、
最近プイと横を向くようになって、まずいわけでもないと思うし(多分)、心配してた。
早く乳の出が落ち着いてほしい……咥えたいのは咥えたいようで、差してきて最高潮に噴き出した時に
「え、パイ出てくんの?イラネ」と口から出されるので大惨事。常時パンパンだし……
491名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 11:16:13 ID:LPPw9z+d
携帯から失礼します。
4ヶ月の赤もち、完母です。が、出先で授乳出来ない時などミルクをあげています。乳首は母乳相談室です。相談室には低月齢用と書いてありますが、4ヶ月になっても使っていてよいでしょうか?母乳実感にしてあげた方がいいですか?
時々しか使わないので、どうしたもんかと思いまして。
492名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 11:35:22 ID:0nC6+ib8
>>491
たぶんですけど、母乳相談室でミルクをあげると
「出てこないぞゴルァ!」と怒られると思われw
乳首のサイズがSSだからミルクがなかなか出ないんですよね。
それゆえ低月齢で母乳を飲む練習用(?)として重宝するんだけど。

4ヶ月なら母乳実感のSくらいがいいのかも。
あと、これは自己責任だけど、ニップル等で穴を大きくしちゃうという手もあるw
493485:2009/05/26(火) 12:03:44 ID:Tk/t53z+
>>487さん
優しいレスありがとうございます。
哺乳瓶試してみますね!
何だか疲れきってたんですが、これから母子のペースが整うまで気長にがんばれそうな気がしてきました。
494名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 13:46:57 ID:bxwppzAn
>>488
減る人はいくらでも減りますからね…
私も3ヶ月までに、出産前から12キロ減、妊娠前から5キロ減りましたが、4ヶ月頃から減りが止まり、増え始めました
現在6ヶ月ですが、疲労感たっぷりです
私の場合は歳なんでしょうけどw

産後の回復具合、環境の違いなどありますので、ヤバいと思うなら、混合にした方がいいと思います
37キロまでいって、ドクターストップがかかったママ友もいますし、無理しすぎると育児すら困難になるので、そこはご注意を
495名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 15:11:28 ID:Vcfaj2Jt
体調が悪くて母乳をあげていなかったらほとんど出なくなりました。また吸わせていればたくさん出るようになりますか?
496名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 17:04:14 ID:LPPw9z+d
>>492
ありがとうございます。
相談室はあくまでも練習用なんですね。
じゃあそろそろ実感の方にしてあげようかなと思います。
今ふと思いましたが、自分(私)で飲んで試してみてもいいですね。
497名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 17:11:02 ID:OgDdmkwu
>>495
出るようになるよと断言は出来ないけど、そういう状況で出るようになる人はいるよ。
とりあえず毎回ミルクの前に吸わせてみては?
桶とかでマッサージ受けるのももしかしたら有効かも。
498名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 17:16:03 ID:SpOccIZn
>>489
3ヶ月くらいで量が減るんですね!
このまま飲む量も増えていくのかとgkbrしてました。
「2ヶ月になると体も楽になるよ」
と聞いていたので、ぐったり感がひどくなっていくのは
体重が減っているから?と思ってしまいました。

>>494
ドクターストップですか。
私も38とかまで減ったら混合も考えます。

ありがとうございました。
499名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 17:35:17 ID:Vcfaj2Jt
>>497
分かりました。頑張ってみます。ありがとうございました。
500名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 23:26:59 ID:jAIRfVVI
約一ヶ月赤母です。
赤が小さめで産まれたのと、私が扁平乳首のため、
今まで搾乳して哺乳瓶であげてました。母乳のみです。
ここ最近乳首全力拒否から、やっとくわえて飲んでくれるようになったのですが、
哺乳瓶から直乳首への移行の仕方がイマイチわかりません。
まだ体力がないのか、5〜10分片乳飲むと疲れたように寝てしまい、
哺乳瓶であげたときは(100cc前後)大体3時間おきの授乳サイクルでしたが、
直乳首であげると30分〜2時間でほしがるので、
まだ十分に飲めていないと思います。なので、

搾乳哺乳瓶→直乳首→搾乳哺乳瓶のループで行こうと思っても、
直乳首の時にダラダラ頻回授乳になってしまい、
その後のサイクルも狂ってしまい寝れません。
もう少し赤の体力がつくまでまったほうがいいでしょうか?
頻回授乳を繰り返すと、赤も疲れるのにお腹一杯にならない〜!と
不機嫌になるのがわかるので可哀相になってしまいます。
が、ここが頑張り所なのかな?とも思うし…わかりません。
わかりにくい&長文スミマセン、アドレスお願いします。
501名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 23:29:14 ID:3IB7G1Nv
携帯から失礼します。
5ヶ月の娘ですが、先天性の内蔵疾患があり、先週手術を受けました。
1週間の絶飲食の後、昨日から母乳を飲めるようになったのですが、手術前は1度の授乳で100前後飲んでいたのが今日は50前後でした。
(授乳の前後にベビースケールで体重を計って、哺乳量を見ています。)
娘は飲みながら怒ったように泣くので、私のオッパイの出が悪くなってしまったのではないかと思います。
絶飲食の間も3〜4時間おきに搾乳はしており、毎回150くらい搾れていました。
今日になって、オッパイが張らなくなり、ふにゃふにゃで、母乳が湧き出る感じもありません。
母乳が1日で激減してしまうこともあるのでしょうか?
付き添い入院しているのですが、母乳が出るために自分で出来ることはあるでしょうか?

手術が終わったらいくらでも飲んでいいからねと言っていたのに、思うように飲ませてあげられず、娘に申し訳なくて、なんとかまた出るようにしたいです。

502名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 00:00:22 ID:6MZXLb3+
>>500
一ヶ月くらいなら頑張って頻回授乳してみてはどうかな。
というか魔の三週間目じゃないかとも思う。
とにかく泣いたらおぱい、おむつの繰り返しでいいと思う。
吸わせていたら乳首も出てくるんじゃないかな。
ニップル使ってもいい。
母乳生産にはやはり直母が一番手っ取り早いです。
503名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 00:17:15 ID:ZBmFsMw+
>>501
術後なら食欲がないだけじゃないのかな?
お母さんも付き添いのストレスもあるだろうし一時的に湧いてくる感覚がなくなることはあっても実際は出ていると思います。
1日で止まることはありえないので頑張って直母であげてほしいです。
夜中23時と2時は特に母乳分泌ホルモンが活発になるらしいので可能ならこの時間に直母を。
504名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 00:17:18 ID:7E3pjt5K
>>500
一ヶ月ならまだまだ焦らないで大丈夫。
どれくらいの小ささか書いてないからわかりませんのでアドバイスできませんが
低体重児ならまず体重を増やして哺乳力をつけましょう。
低体重児だった我が子も体重が3000Gを越え始めたら、
ようやく多少哺乳瓶から直母になりました。
完全直母は5ヶ月目くらいまでかかりましたよ。
それまでは母乳相談室などで哺乳訓練させながら吐くまで搾乳母乳をあげて、
体重を増やすことと体力づくりをさせてあげた方が直母への近道だと思います。

>>501
張り溜まり乳から差し乳になっただけだと思われ。
もしくは搾乳していた間に多少古い乳が残ってしまっていたり
食生活などで乳質が変化したりしただけかも。
特に五ヶ月ごろってそういう乳へのこだわりが出てくる頃なんだよね。
差し乳になると多少刺激をしてから湧くように出てくるから
その刺激をしてるうちにかんしゃく起こしたり。。。。
そんな風に心配している方が出なくなるから、
気にしないでそういう時期なんだと思って根気強く飲ませれば問題なし。
505名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 00:22:12 ID:9H4FZyvF
>>500
毎回直母→寝るちょっと前にほ乳瓶、で行ってみても良いと思う。
乳首を吸う感覚を継続して覚えさせてあげれば、
体力がついてきたときにすんなり飲めるんじゃないかな?

>>501
娘さん手術お疲れ様でした!
絶飲食後だし、術後だし、まだ本調子じゃないからそんなにたくさん飲めないだけってことはないのかな?
ちょっとうまく吸えなくて泣いてるとか。
ちょっと辛いけど数日様子見でも良いかと思う。
母乳の出に関しては、とにかく>>501さんが疲れすぎないこと、温かい飲み物、栄養のある食事、でしょうか。


506名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 01:16:19 ID:bl1n19Of
501です。
アドレスありがとうございました。
とても不安になっていたのですが、気持ちが少し落ち着きました。
諦めずに頑張ります!
507名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 01:37:41 ID:ahZUtI93
先天性の内臓疾患はいつわかったんですか??
508名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 01:43:42 ID:bl1n19Of
産まれた次の日にNICUに運ばれ、先天性の疾患があると分かりました。
3ヶ月までは成分栄養剤を飲んでいましたが、状態が落ち着き、現在は完母です。

509名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 08:40:36 ID:JZkZXuxM
>>501母子、がんばって。
娘さん早くまた沢山おっぱい飲めるようになりますように。

…なんか応援したくなった。
510名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 09:20:19 ID:qrLT8FsE
さつまいもで張るって人いますか?
張る体質だからお菓子は我慢してるんだけど、さつまいもならいいだろって思って
芋けんぴや大学いもをたまに食べてます。
でも朝パンパンに張る時って、考えてみるとそういうの食べた翌日のような気が……
511名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 09:52:52 ID:HqyxVtrt
>>510
さつまいもというより、周りに付いてる砂糖がだめなのでは?
512名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 10:03:45 ID:CaffxQvm
全くの同意
513名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 10:14:10 ID:6j4+vWu5
3ヶ月半で、念願の完母になった〜@双子
記念カキコ
このスレのテンプレにはお世話になりました。

でも2人とも遊び飲みはじまっちゃった・・・。
哺乳瓶洗わなくてよくなったけど、逆に時間かかるorz
514名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 10:16:18 ID:qrLT8FsE
あ、なるほど……
ただ書き忘れてたけど焼いもでも同じような感じです。
どっちにしろ封印かなあorg
詰まるってわけではないから絶対食べられないとかではないけどあのガチガチ加減は避けたい……
515名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 11:00:36 ID:rhFsszv3
3ヶ月半の娘、完母です。

夜の授乳ですが、時々7〜8時間あいてしまう事があります。
これだけあくとオッパイはガチガチになってしまうのですが、この状態が続くと母乳の出が悪くなったりしますか?
夜中に起きて搾乳する&娘を起こして飲ませる、といった事をした方がいいのでしょうか。

あと、これだけ時間があいても、朝起きた娘はぐずる事もなく普通です。
空腹のはずですが、泣きもせずご機嫌です。
お腹が空いてないんですかね?
516名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 11:20:47 ID:DKrWj0jZ
赤8ヶ月。
事情があり1週間ほど母乳をやめて粉ミルクにしていたところ、
母乳があまり出なくなってしまいました。
離乳食はゆっくり進めているのでまだ1回食で、ミルクをたくさん飲みます。
今からまた母乳の出を良くすることはできるんでしょうか。
頻繁に加えさせていれば元に戻りますか?
517名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 17:07:26 ID:EztLPfO2
9ヶ月赤、2ヶ月から完母です。
暑くなって来たので、母乳以外の水分補給をと思い麦茶をあげてみたのですが
哺乳瓶を忘れてしまっている様でガジガジかじって遊ぶだけで飲んでくれません。
マグも試しましたが駄目でした。
完母の方は母乳以外の水分補給どうしてますか?
哺乳瓶やマグは根気強く練習しかないでしょうか
518名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 17:42:48 ID:UfjDJSNV
9ヶ月だったら今更哺乳瓶を覚えさせるのもなんだから、
ストローで飲ませればいいんでないの?
519名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 19:28:47 ID:K/oQ2KLm
生後6日目の新生児を持つ母親です。
愚痴なのでスルー推奨











お乳をやるようになって約5日。別に完母でやっていこうと思ってないのに、病院側がやたらと直母を押してくる。
こっちだって必死に頑張ってるのに赤ちゃんは私とマンツーマンだとほんの少ししか飲んでくれないorz
直母、直母としつこく云われてストレスでどうにかなりそうだ…。母乳ぐらい好きにさせてほしい。搾乳すれば沢山出るんだからいいじゃないか。
もうウンザリだ。
520名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 19:29:50 ID:HhlwDytl
>>517
ストローマグかコップ。
うちの子は6ヶ月からコップとストロー練習してるけど、
いまだにドバドバこぼしてますよ・・・
多少飲んでるようだけど・・・
521500:2009/05/27(水) 22:35:05 ID:UmPJUL+W
>>502>>504>>505さんありがとう。
哺乳瓶だけで体力ついても直乳首で吸えなきゃ意味ないですもんね、
ヌークの乳首も買ってきたので哺乳瓶と直乳首併用で頑張ってみます。
頻回授乳も、繰り返せばまとめて飲んでくれるかな…
どのくらいかかるかな。
522名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 23:03:35 ID:EztLPfO2
>>518>>520
ありがとうございます。
そうですね、今更哺乳瓶もアレですよね。
どうせだからストローとコップの練習してみます。
うまく飲んでくれるといいな
523名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 23:07:04 ID:HVRLZbUE
>>515
仕様なのかどうかわかりませんが、
3ヶ月ころまとめて寝ていた子が、
その後また夜中に起きるようになったという
書き込みをちょくちょく見ます。
時期的には5・6ヶ月前後が多いかな。

個人的には、また起きるようになったときに吸わせていれば
それに合わせて出るようになると思います。
なので、今はゆっくり寝てもいいと思います。

>>516
元に戻るかまではわかりませんが、
吸わせていれば出はまだ良くなる可能性は
結構あると思うので、
自分がつらくない程度に吸ってもらう価値はあると思いますよ。
524名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 00:13:37 ID:N/Dm0e+R
スレ違いでしたらすみません。

姑に「母乳じゃのどの渇きは潤せない。お茶か白湯をあげるべき」と言われます。
私自身はできれば母乳のみでいきたい。
助産師さんも「白湯はあげる必要ない。母乳で大丈夫」と言っていました。
そう伝えても姑は「母乳は『乳』だから…ナンタラカンタラ」と。

母乳じゃ喉の渇きは解消されないのでしょうか?
ただ哺乳瓶を使いたい姑のわがままなのでしょうか?
教えてください
525名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 00:57:46 ID:NBRuWszA
>>524
わがままというより、昔の常識に凝り固まっているんだよね。
ハイハイワロスでスルーが吉。
526名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 05:42:07 ID:odUj9A09
>>524
ネットでも育児書でも最新のには白湯は必要ないって書いてあるのあるから、
プリントなりして姑さんに見せる。
昔はうんたら言い出したら、「うん、それってほんとに昔の話ですよねpgr」でスルー。
それでもうるさいなら、旦那さんから言ってもらう。
白湯自体が赤さんに悪いわけじゃないけど、場合によっては白湯でお腹が一杯になって、
母乳の飲みが悪くなることがあるらしい。
姑さんや旦那さんがわかってくれないなら、「この子の栄養状態が悪くなってもいいのか」って言ってやれー。
527名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 07:46:06 ID:XT9DyXsG
>>523
>>515です。レスありがとうございます。
また夜中に起きるようになった時、ちゃんと出てくれる事を信じて、今は寝る事にします。
ただ心配なのは、7〜8時間あいても静かに目覚めて泣きもしない娘です。
お腹すいたら泣きますよね?
大人でも朝起きたら空腹なのに、こういう赤ちゃんもいるものですか?
元々あんまりオッパイでは泣かない子なんです…
528名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 08:49:29 ID:odUj9A09
>>527
うちの赤4ヶ月もその頃から7〜8時間寝て、今や9時間寝ています。
起きてもしばらくはぼ〜っとしていたり、手足バタバタしても声はあまり出しません。
こっちが起きてお早う、と言うと、顔見てニッコリ。
顔を見せたのに抱っこしないと泣くし、朝イチの授乳ではむさぼるように飲みますがw
昼間は食欲旺盛なムチムチ赤なので、全く心配してません〜。
529名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 10:51:47 ID:N/Dm0e+R
>>525
>>526
レスありがとうございます。

そうですよね…
妊娠中から色々調べたり2chROMったりして知識だけはあるつもりなんですが…
「母乳は乳だから〜」を聞いて「確かに牛乳じゃー喉の渇きは潤せないな…」
とまんまとだまされてしまっていました。
これからはスルーしておきます!
530名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 11:06:44 ID:XT9DyXsG
>>528
同じような赤ちゃんがいて少し安心しました。
うちの娘も、体重増加は若干緩やかになったものの、ムチムチ赤ちゃんなので、あまり心配しすぎないようにします。
ありがとうございました。
531名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 17:47:54 ID:fh6YGQeB
生後6日の赤持ちです。
泣き言混じりで申し訳ないのですが、質問させてください。
乳首の先端が傷になっており、授乳の度に痛くてしょうがないです。
深くくわえさせているつもりなのですが、毎回激痛です。
そのうち治るのでしょうか。
また、病院で教わった通り左右5分ずつあげてウトウトしてくれるのですが
30分程で起きてしまいます。
足りていない証拠ですよね?
ミルクを足せばグッスリ眠ってくれるのですが、この場合また母乳を飲ませるべきですか?

妊娠中はこのスレを見ていて、絶対完母で!と思っていたのですが
実際産んでみると、乳首の傷も痛いしお産で出来てしまった痔も痛いし
うまく行かないことばかりで挫けそうです。
でもこれは皆さん通る道なのでしょうか。

愚痴ってしまいすみません。アドバイスよろしくお願いします。
532名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 18:10:54 ID:vK6OmYHk
赤ちゃん3週間
産前と変わらない食生活(肉、油っこいの、甘いもの好き)できたら赤ちゃんが湿疹だらけ。
赤いポツポツが頬とおでこに大量。
一ヶ月検診で診てもらう予定。
みんな食生活どうしてるんだ?
完璧和食?
どこまですればいいのか分からない…
533名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 18:21:10 ID:7wfuD6Jf
赤カワイソス
534名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 18:39:41 ID:odUj9A09
>>531
あー、最初は痛いよね。私も血が出て辛かった。
これは私が助産師さんと相談しつつ自己判断でした方法なんだけど、参考までに。

乳首には授乳後毎回バーユかピュアレーン塗ってラップパック。
毎回両方のパイ使ってると傷が治る隙がないので、授乳は1回につき片側ずつ。
赤さんがくわえるときに唇が内側に入っちゃうようなら、指で唇をめくってあげるといいよ。
あとは、授乳が嫌になるくらいだったら、1日に何回かミルクにすればいいよ。
ミルクが悪いわけじゃないからね。
できれば旦那さんにやってもらえれば、ママ休める、パパ授乳できてシアワセ〜。
その間は乳首休ませる。慣れたらミルクの回数を減らしていけばいいんだから。

産後すぐは体も心もキツいから、少しでもラクする方法を探してね。
泣きながらお世話するより、ちょっとラクして可愛がれる余裕ができるほうが、
ママにも赤さんにもいいし、完母にこだわるよりもその方が大切だと個人的には思います。
535名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 18:44:01 ID:3Vjj9v95
>>531
痛いよね・・・私は産院〜2ヶ月くらいまでは傷が出来たら乳頭保護器(ハード)を使ってましたよ。
生後6日ならミルクを足していくのも完母への近道だよ。
5`越えるころには母乳ぐびぐび飲んでくれるよ〜!
気楽にね。
536名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 18:45:19 ID:3Vjj9v95
>>532
それは乳児湿疹だからデフォ。
質の良い食事を心がけるにlこしたことないけど、
がちがちになるとストレスで余計に出なくなるよ。
母乳甘いモノスレ住人さんたちのような強者もいることだし、
できることからやればいいんでない?
537名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 19:21:11 ID:yxsQEhpk
歯医者行ったら痛み止めでボルタレン処方されたんだけど、飲んでもいいもんなんだろうか。
説明書きには授乳中は避けてください的な事が書いてあるけど、歯医者は大して問題ないと言うし。
陣痛に比べればマシな痛みだから全然我慢できるんだけど、過去に同じような事があった人居ませんか?
538531:2009/05/28(木) 19:29:16 ID:fh6YGQeB
>>531です。
お二人とも優しい言葉ありがとうございます。
なんだか不安定になってるみたいで、涙が出てしまいました。
早速ラップパックしました。
早く良くなると良いな。
私も片側ずつ授乳して、ミルクも、あまり拘らずに足しながらいこうと思います。
まったり完母目指して頑張ります。
ありがとうございました!
539名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 20:09:23 ID:Yiu7etgq
>>537
ノシ
帝切だったので術後にボルタレン飲みました。
2回飲んだかな?
ちなみに完母推奨の産院だったよ。
540名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 20:34:17 ID:VkUIRfbk
質問です。
今日の午後から方乳の半分がカチカチです。痛みはありません。
これって何でしょう?詰まってるんでしょうか。
カチカチの方を重点的に吸わせてますが、無くならず
どんどん催乳してきて吸わせていいものかわかりません。
痛くないのですが受診すべきでしょうか。
541名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 21:13:05 ID:VkUIRfbk
540です。
先ほど寝かしつけの授乳で固まりが無くなりました!
吸わせることで解決できてホッとひと安心です。
542名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 21:13:41 ID:yxsQEhpk
>>539
ありがとう!なんとなく安心した!
我慢できなくなったら飲んでみます。
543名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 22:05:27 ID:qCNwmIzZ
メデラのスウィングの、洗浄が必要なパーツ類が
ダイソーのレンジで使えるプラ蒸し器?
(中にオレンジ色のザルがついている四角いフタ付き容器)にぴったり収まります。
職場のお昼に搾乳しているので、これに入れて持ってゆき
帰って洗って、そのままレンチン消毒できて、便利。

要らない情報かもしれませんが、感動的にぴったり!だったのでお知らせしたかった。
もしかして搾乳機についてのスレ、別にあったらごめんなさい。
544名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 01:56:01 ID:pm1+/yEP
退院した初日ですが、夜中からガチガチに張り出し、痛い位です。
病院ではミルクを指導されるほど母乳が出なく、
テンプレ参考に授乳したり搾乳したのですが、滲む程度で改善しません。

今は冷やしておいてますが、これで張りは収まるんでしょうか?
545名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 02:10:16 ID:CcEEc90j
>544
ガチガチなら、出ないのではなく「量は出ているが、吸いづらい」のでは?

赤ちゃんはまだ母乳を飲むのが上手にできないから、必要量が飲めていない



母乳は作られるから、貯まっていく



ガチガチになって、余計に赤ちゃんが上手に吸えない
のループに入っているのかもよ?

とりあえず、さく乳してから冷やしてみて。
ガチガチになると、かなり痛いんだよね。
でも、乳腺炎になるとホントに辛いから
頑張ってさく乳してから冷やしてみて
546名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 06:07:19 ID:pm1+/yEP
ありがとうございます。
搾乳(10cc)後、冷えピタはって冷やしてます。
母乳はピュッと出ずにじわっと出ます。
滲む場所も決まってるし、線が開通してないようです。
ピュッと出るようにマッサージ頑張ります。
547名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 07:59:57 ID:EtF1ZfSr
>>543
全部の部品やってるの?レンジ消毒がダメな部品あるけど大丈夫?
548名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 09:31:32 ID:R2aDPoJH
生後7日目 母乳育児やりはじめて5日目ですが
最近 違和感があります。
脇の下の臭いがキツくなった気がします。
ネットで検索してもそういったケースが見あたらないのですが 体臭がキツくなった方いらっしゃいますか?
549名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 10:58:21 ID:z5/cVIXl
>>548
良かった、私だけじゃなかった
たぶん出産で体質が変わったんだと思う
産後三ヶ月くらいしたら少しマシになったけど、やっぱり出産前より体臭が気になるようになってしまった
550名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 14:54:40 ID:09wb8E+2
携帯からなので読み辛ければすみません。
赤1ヶ月半完母です。授乳間隔はだいたい二、三時間。夕方は一時間から一時間半くらいで、夜中など長いときは五時間くらい開きます。
質問ですが、授乳と搾乳のタイミングがわかりません。搾りすぎて張りすぎるのもこわいですし。
でも赤がもう少し落ち着いたら時々は赤を預けて美容院くらいには行きたいので、搾乳して保存しようかなと思っていますが、搾乳、保存されてる方はどのタイミングで搾乳してますか?
551名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 15:57:44 ID:R2aDPoJH
>>549
同じ体質の方がいて安心です。
母乳育児で落ち着くのを 気長に待ってみます。
552名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 22:51:45 ID:PyZ8XIu2
託児所付き美容院があればオススメ!
搾乳しなくても施術の合間にパイあげれるよ。
ミルク拒否&差し乳でうまく搾乳できないから助かった。

時々冷えピタ使ってる人いるけど、実際には冷やす効果はない上、熱がこもって悪化する恐れがあるって桶で言われた。
芋湿布か、面倒なときはキャベツ湿布しとくといいと思う。
553名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 23:28:31 ID:QnrLVwWp
>>547
543です。ちゃんとメーカーに確認して、okなパーツだけやってます。
お気遣いありがとうございます。
554名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 11:14:48 ID:MA7yJHoK
母乳育児を始めて5ヶ月になります。
変な話で恐縮なのですが
出産前に比べると乳首が以前よりも大きい上に
長くなってきてしまいました…。
飲ませ方が悪いせいなのでしょうか?
皆さんは母乳育児をしていく事で乳首に変化はありましたか?
555名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 11:21:38 ID:rsbRf8tb
そりゃ吸われてんだから長くもなるがな
556名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 12:13:15 ID:B+ijzq3g
>>554
皆なりますよ!3人目育て中のママ友も言ってました。
赤にとってもそのほうが吸いやすいんじゃないかと思います。
私は右が真ん中陥没な上に差し乳で、左ばかり飲ませてた。左は伸びてきたが右はそのまま…
557名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 12:48:35 ID:jDwXSKO9
私は右が陥没でしたが、根気強く吸わせているうちに、左右対称とまではいきませんが、陥没は治りました。
右のほうが出が悪いので、いつも右から吸わせています。
卒乳後、また陥没に戻ってしまうのかな?
558名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 22:43:35 ID:6dDc6uGb
ちょうど乳の話なので便乗させて下さい。

授乳期はハーフトップタイプの
柔らかいブラをしていた方が良いのでしょうか?
ワイヤー入りのブラはあまり良くないのでしょうか?

また、元デカ乳なんですが、授乳期が終わったら
やはりしだれ柳になってしまうのでしょうか?
どうにか防ぐ方法は無いのでしょうか?orz


559名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 00:48:22 ID:Kcrk6NG2
>>558
ワタシの経験だけだけれど、参考になれば…

授乳期なら、おっぱいをすぐに出したり、しまったりすることも
1日のうち何回かはあると思うので、ハーフトップではないですが
出したりしまったりしやすい、ノンワイヤーの授乳ブラをしてます。
カップ付きインナーに母乳パッドを貼って、それを着たり。
ワイヤーが入っているとおっぱいの下部が当たって不快だし、
おっぱいには乳腺があるので、それを締め付けたりしないように、
ワイヤー入りのものは避けました。


おパイの垂れ垂れ防止はワタシも知りたいです。
やはりマッチョ化するしかないのか!?
560名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 07:58:05 ID:ZIEGD4jp
授乳中のデカ乳持ちですが、垂れるのが心配でワイヤー入りの普通のブラしてます。
カップをずらして乳を出して授乳できてますよ。特に煩わしいとか痛いとかはないです。ブラによっては出しにくいのもありますが…。
561名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 12:11:12 ID:WbrA3v7r
三ヶ月なりたての女児、完母です。
最初は混合で一日120〜200ミリのミルクを足してました。
生後三週間目頃からぐんぐん体重が増え、一日50g増えていたので
一ヵ月半から徐々にミルクを減らし、二ヶ月目から母乳のみにしました。
完母にしてはじめの10日間は一日30g位の増えで良かったのですが、
その後の20日間は一日15gずつしか増えてません。
やはり母乳のみでは足りてないのでしょうか?
またミルクを足したほうが良いでしょうか?
おしっこやうんちは以前より多少回数は減りましたが、
一日うんち3〜6回、おしっこ5〜9回と量は出ていると思います。
562名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 13:08:35 ID:evig3jqF
>>558
ワイヤー入りの授乳ブラというものがあるよ。
クロスオープンもあるし、ストラップオープンのものもある。
私もノンワイヤーはだらしなく見えるタイプの乳だったもんで、
外出時はワイヤー有りにしてた。
563名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 13:10:21 ID:evig3jqF
増加のグラム数もだけど、いま結局何グラムなのかな?
3ヶ月にもなったら、増え方も徐々に緩やかになるよ。
成長曲線のカーブから大きく外れていなければ心配ないですよ。
564561:2009/05/31(日) 14:22:46 ID:WbrA3v7r
>>563さん
レスありがとうございます。
出生時3,200gで、ちょうど3ヶ月になったばかりの現在、5,900gです。
成長曲線ではど真ん中なのでとりあえず母乳のみで様子を見てみます。
完母を目指して新生児からずっと頻回授乳を続けてきて、
やっと完母になれて喜んでいたのですが、育児書を見ていて2ヶ月〜3ヵ月の時期は
一日30g増がベストで20gしか増えていなければミルクを足すとあったので不安になってしまいました。
565名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 18:32:33 ID:evig3jqF
>>564
おお、順調順調〜!!何も心配ないかと。
一日あたりの増え方は、どこを起点終点にして計算するかにもよるし、
何より個人差があるよ。
3ヶ月くらいで一旦横ばいになる子もいれば、
6ヶ月くらいまでがんがん成長してそこでピタッと止まる子もいる。
10グラムやそこらで一喜一憂しなくて大丈夫ですよ!
566名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 19:52:37 ID:hG0dGv5P
生後一週間の赤さん
昨日まで2〜3時間だった授乳間隔が1時間もたなくなったみたいです。
パイも張りがなくなりました。
出なくなったので、授乳間隔が短くなったのでしょうか?
おしっこは10回近くあります。
搾乳しても出なくなってきました。
ミルク足してあげた方がいいのでしょうか?
567名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 20:13:06 ID:pK+tpPk4
生後一ヶ月の赤です。
夕方から夜にかけて母乳の生産が悪くなると言いますが、それが関係してるのか夕方になると赤の飲みが悪くなる気がします。
昼に比べて吸い付いてる時間や頻度も長いです。
寝てもすぐ起きることも。

赤の個性とも思ってますが、もし母乳の生産が関係してるなら、間食などで質がいい母乳を作るのは可能ですか?
ちなみに今はおにぎりを間食にしてます。

夕方以降は細切れにしか寝なくて、赤も眠そうにしてるので解決方法があれば教えて頂きたいです。

ちなみに夜中はだいたい1〜2回授乳で時間も20分程です
568名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 21:30:52 ID:gu9p144a
授乳ブラなら、高価ですけど、アニタのが御勧めですよ。

http://www.anita.com/de-en/Products,Anita_maternity,Breastfeeding,Nursing_bras
569名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 22:05:33 ID:5VTkoEf2
生後10日の赤持ちです

母乳で頑張ってるのですが、オシッコがあまり出てない気がして

授乳後は3時間は寝てくれます

母乳が足りてないのと尿の量は関係ありますか?

ミルク足した方がいいですか?
570名無しの心子知らず:2009/05/31(日) 23:38:16 ID://VKCjbP
>>566
差し乳化したんじゃないかな?
差し乳だと搾乳してもあまり出ないです。
あと、パイが張らなくなった=母乳が減った訳ではないからね。
おしっこが10回位出ているなら足りていると思います。
うちの子が生後一週間の時はしょっちゅうおっぱい欲しがってましたよ。
今はまだ授乳間隔は気にせず泣いたらおっぱいをあげる、でおk。
頑張って。
571名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 08:28:25 ID:SP52MDse
>>567
一日のうち夕方〜夜に生産が落ちるのは、ある程度仕方ないとは思う。
疲れてないように感じても体は一日活動してるんだしね。
やっぱりとにかく体を休めること、温かい飲み物、あなたのおっしゃるように質の良い間食で
生産減少を最低限に食い止められるとは思います。
生後一ヶ月なら赤ちゃんも夕方は疲れてしまってるってこともあると思うので、
ミルクを足すか、調子の良いときに搾乳しておいた母乳を足すなどして乗り切ってもいいかも。
低月齢期を越えればあまり気にならなくなるとは思いますよ。
572名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 08:31:45 ID:SP52MDse
>>569
最近暑いからおしっこの量は少なめの子が多いとは思う。
以前に比べて急激に減ったとかならともかく
まだ生後10日なら比較できる時期もないんでは?
体重の増加や赤ちゃんの様子(脱水はないか、機嫌は良いか等)で判断して下さいね。
573名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 13:31:36 ID:wuDVyTTk
29日に出産しました。

母乳が30日だけ少し採取できるぐらい出たのに今は滲む程度で全く出ません。
未熟児センターに入院してる双子に1滴でも多く母乳を届けたくてイライラしてしまいます。

完母の皆さんはいつぐらいから母乳が出ましたか?
574名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 14:33:06 ID:BsqSJjid
>>573
2歳半♂と3週目♀の赤持ちです。
二人とも産まれてすぐから2時間ペースの頻回授乳で、
5日後くらいからやっとまともに搾乳できるくらいでした。

オッパイマシンは胎盤が出てからやっと起動して、
乳頭の刺激で運転するので、いきなり出る人はほとんどいないんじゃないかと。

直に飲めるようになるまでは、マッサージしながら
出るだけあげれば良いんじゃないかな。

双子ママン乙(`・ω・´)
575名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 14:56:24 ID:SP52MDse
>>573
私も退院するまでほぼまともに出なかったよ。
双子ちゃん入院中とのことで焦りの気持ちが募っていることと思いますが、
とにかくゆったり体を休めてマッサージすることが一番母乳に良いと思いますよ。

もひとつ乙(`・ω・´)
576名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 15:15:20 ID:XWVcRUbV
授乳間隔について教えてください。

もうすぐ4ヶ月の娘、完母です。
この時期の赤ちゃんは、昼間だいたいどれぐらい授乳間隔があきますか?
元々あまり泣かない子で、こちらから時間を見て3時間おきであげていました。
しかし最近、満腹中枢が完成されてきたのか、3時間おきだとあまり飲まない時も出てきました。
かと言って泣き出すまで待とうとしても、今度は私自身が、母乳の出が悪くなるのが心配で、待ってもいいものか迷ってしまいます。
どうしたらいいのか悩んでいます。
夜は7時間ぐらいあいても平気な時が多いです。
よろしくお願いします。
577名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 00:08:58 ID:56IwxoLL
>>573
双子って事は帝切ですか?だったらなおさら張るの遅いかも。
私は帝切で、貼るようになったのは産後三週間、
完母なったのは粘って四ヶ月でした。
でも最初は自分が情けなくてボロボロ泣いた。焦る事なかったのに。
のーんびり楽しみに双子ちゃんとの対面を待っててくださいね。
578名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 00:12:55 ID:QxlWhL1u
>>576
3〜4時間、て感じだったかなー。
朝起きて授乳、10時、14時、17時、20〜21時、みたいな感じ。
大体だけど。
579名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 00:45:10 ID:/tKU9yG+
>>576
2〜4時間ぐらいの間隔でした。
外出したりするとすこし間隔が開いた気がする。抱っこ紐で抱いてると
寝ちゃったりしたし…。
夜中は母乳外来で「お母さんがおっぱいが張って辛かったら起こして飲ませていいよ」
と言われたので、適度に起こして飲ませてました。
580576:2009/06/02(火) 00:49:10 ID:DwpX+Eb5
>>578
教えていただきありがとうございます。
それは、赤ちゃんがそのぐらいの間隔で泣いていたという事ですか?
それとも、母親側が時間を見て、泣かなくてもそれぐらいの間隔で授乳されていたんでしょうか?
581名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 01:42:21 ID:zRfHo8TY
>>573
私も>>577さんと同じく帝切で、入院中は全然出なかった。赤自身も吸うのがまだ下手っぴだったし。
なにより痛む体を庇いながらは心身にかなりのストレスだった。
だから乳の出もイマイチだったんだと思う。
私は助産院でマッサージしてもらったりして、三ヶ月現在完母になりました。
赤も体力がつき、吸う力が強くなったし!
とにかく三ヶ月頑張れと言われた意味がわかった気がする。
今はとにかく体を休めて!
粘り強く吸わせよう!
582名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 07:49:13 ID:QxlWhL1u
>>580
>>578ですが、こちらで決めてましたよー。
新生児期を過ぎたら、「空腹で泣く」ってあまりなくなりました。
583名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 10:43:56 ID:DwpX+Eb5
>>582
>>580です。
やっぱりこちらで時間を決めてあげた方がいいんですね。
今までだいたい3時間おきで授乳していたので、今後もそんな感じでいけるようにリズムをつけていきます。
泣く事については、確かに段々と甘えたような泣き方が増えてきたように思います。
こちらも、泣いたらすぐに授乳ではなくて、何をして欲しいのか少し見てから授乳にしたいと思います。
ありがとうございました。
584名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 22:20:58 ID:acgQhbdE
要するに、
赤ちゃんを満足させる授乳
の方法としては、
まず、
はじめに
パイオツを丁寧に
もみしだく
ってことでしょ?
で、ビーチクをつまめば完璧!
585名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 22:31:02 ID:mragg0uJ
近々、友人の結婚式があるので、哺乳瓶の練習をしようと思ったら、
断固拒否のギャン泣きエンドレス。

いろんな人に「白湯を飲ませてなかったからだ!」なんて言われてへこんでます。

現在、4ヶ月ですが、哺乳瓶の練習よりもストローの練習をさせた方がいいんでしょうか。
586名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 01:01:40 ID:Jl248FsI
>>585
白湯じゃなくても、搾乳しといて哺乳瓶であげればいいだけだよw
ストローか哺乳瓶かはママのお好みでいいと思います
どちらも無理ならスプーンもアリ
587名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 05:17:56 ID:wWS8UQVT
>>573です。
みなさん、ありがとうございました!
4日目の昨日から、一人分にもまだ満たないけど5cc程出るようになってきました。
胸も張るようになってきたし、マッサージを地道に続けながら身体み休めます。
588名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 06:16:33 ID:jSZkHWDW
生後1ヶ月半完母です

スケールをいただいたので、たまに測っているのですが
毎回85〜100程度しか飲みません。
たまに30や40の時もあれば120〜160の時もあります。

赤は満足しているのか10〜20分で乳首を吸うのをやめます。

たまに30分吸って40とかもあります(授乳間隔が短いとき)

これは、赤がその量で満足しているのか
母乳がその時それ以上出ないのかどちらなのでしょうか?

吸い始めに口から外れてしまった時はかなり飛び散りますが
吸い終わったら飛びちりません。

授乳間隔は1〜3時間で1日に9回が平均です。
多い時は12回あります。

ちゃんと吸っているのにのに20分で30とかだと母乳が出ていないのかな…と悩んでいます。

1日の授乳合計が600代のときもあるのですが
1ヶ月半で1日600代では少なすぎませんか?

体重の増えは緩やかですが1日20〜30ぐらいなので問題は、なさそうです。(1ヶ月検診時は1日40増えてると言われました。)

ただ、あまり飲まない子なのでしょうか?

たまに120や160飲むので、毎回実は足りてないのかと悩んでいます。

スケールはあまりよくないのでしょうが…
量について、教えてください。
589名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 07:37:27 ID:dygF9hqu
590名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 08:25:39 ID:KNHNvWwm
>>588
>>390ですが>>589さんが誘導してくれてたw

付け加えるとすれば。
・スケールの「誤差」って実は結構大きい
・健康的に成長しているのなら、その子にとって今の量がちょうど良いということ

つか、どう考えても>>588さんとこの赤ちゃんは満足してるんだと思うけど。
何も悩むポイントがないよ。
とりあえずはやくスケールしまって下さい。
1ヶ月半なら、母乳量を量る必要なんてどこにもないです。

591名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 09:18:19 ID:bOfbdEd0
>>585
この間テレビで見た、0歳から始める脳教育とやらで
赤ちゃん口に入れたものを反射で吸う力があるうちに
ストローで飲む練習をすると、食べる力がつく上
脳にも良い刺激があって良いと言っていたよ。
(因みにそこでは1〜2ヶ月から始めるとのこと。)
だからストローでもいいかも。
592名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 14:49:42 ID:fs85eiPl
2ヶ月の赤です。
最近、泣いたときに私があやしても決して泣き止まず、おっぱいをあげるまで泣き止まないようになりました。
それまでは3〜4時間の授乳だったのが今では1時間半〜2時間半です。
(夜は6時間近く寝てくれてます。)

こんなかた、いらっしゃいますか?
593名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 16:33:01 ID:773JJ1RX
生後一ヶ月、ほぼ母乳です。

検診で体重が順調に増えていたので
量は問題ないようなのですが、
わたしの乳頭が陥没&扁平なので、
乳頭保護器をつけないと嫌がって飲んでくれません。

保護器を通じて赤に吸われているお陰で
乳頭も大分出てきたので、
保護器を外してチャレンジするのですが、
足をバタバタさせて大泣きし、
全身全霊で拒否されますorz


保護器を使えばゴクゴク飲んでくれるのですが、
ずぼらな私には消毒や洗浄が面倒でしょうがなくて…。
出来れば保護器を外したいですが、
どうすれば保護器なしで飲めるようになるでしょうか?
594名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 18:30:54 ID:JJAoeuN3
>593
私は左は乳首が短く右が偏平で保護器使ってたけど、
退院する時の指導としては機嫌のいい昼間に直母の練習しつつ〜、
1ヶ月くらいたって赤も大きくなれば吸う力も強くなって直接吸えるようになるでしょう。という事でしたよ!
私の場合は、2週目頃からなぜか赤が保護器を急に拒否るようになったので、搾乳しつつ直母をひたすら練習して今では赤1ヶ月ですが両乳吸えてます!
595名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 21:54:18 ID:YqHTH72h
>>573じゃないけど>>577>>581読んで希望がわいてきた。
私も帝切で今2ヶ月。やっぱり出がいまいちでなかなか完母とまでいかない。
母乳だけでいける日もあればミルクを1〜3回足す日もあり。
出が悪いって助産師さんに相談しても「とにかく吸わせること」としか
言われなかったので、一日何回でも吸わせるようにはしてるけど。
出が悪いと赤に怒って泣かれたりしてへこむ。
でも、気長に頑張れば完母になれるかなって気になってきたよ。頑張ろう。
596名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 22:02:49 ID:YqHTH72h
連投スマソ。

ちなみにバストサイズが妊娠前とほとんど変わってない。
相変わらずAカプに毛が生えた程度のBというヒンヌーっぷり。
張るには張るけど張っても別段でかくはならないし…
乳の大きさと母乳の出は比例しないとは聞くけどどうなんだろう。
実母も私以上にヒンヌーなんだが母乳は出過ぎるくらい出て2カプくらい
サイズアップしたと言うのでちょっと不安になって。
同じようなヒンヌー奥様いますか?
597名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 23:43:09 ID:TzaunCSF
巨乳の方が乳腺の発達するスペースがないので
小さい乳の方が母乳の量が多いよ。という話は
助産師さんから聞いたことがあります。
598名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 00:45:57 ID:dIoevDFl
>>596
貧乳で出産後もほとんどサイズアップしなかった(せいぜいAA→A)けど、
現在7ヶ月の完母です。ちなみに2ヶ月まで1日1回ミルク足してて、3ヶ月から完母になりました。
今は差し乳になりましたが、張り乳の時も張ったからといって別段乳は大きくはならなかったです。
大きさはそのままでガチガチに固くなるだけ・・・バストアップの夢を抱いてたのに・・・・。
599名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 07:38:01 ID:lSUuUmbb
>>596
Aカップのブラでもがばがばの超貧乳ですが、入院中からどばどば母乳出たよ。
上二人完母で育てて、三人目が今一ヶ月だけど、完母です。

サイズは授乳中はそれなりに大きくなるけど、卒乳したらしょぼしょぼにしぼんだ。
小さいなりに垂れた。それなりに気をつければ垂れなかったのかな…
600585:2009/06/04(木) 10:11:22 ID:dmnGBdaj
スプーンやストローをすすめてくれた方、ありがとう。
現在、奮闘中です。でも、完敗で。

きっと、「結婚式まで、あと●日!!(汗」
っていう雰囲気がこどもに伝わってしまって、よくないのかな〜と。

のんびりした気持ちが大事ですよね・・・

601名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 11:58:54 ID:wcp80Rlp
赤@2ヶ月になったばかりです。

最近よく笑ったり声を出したりと可愛くなってきたのですが、
空腹であろう時間(前回授乳時より2時間半〜3時間半)やヨダレたらしまくりでも
以前は大泣きしていたのがヨダレとか口をチュパチュパしたりの仕草が多くなってきました。

そのまま抱っこしてるとニコニコチュパチュパ→ふぇぇぇとなるのでああ、
空腹だったんだなあと確信するのですが、泣き出す前のヨダレとかチュパチュパの時点で
パイあげてもいいんでしょうか?
義母は抱っこして遊んであげて泣き出してからあげないと、
パイパイをすぐくれると思わせてはいけないといわれたので気になっています。

一日の授乳回数は6-7回程度です。
いけないと
602601:2009/06/04(木) 12:01:38 ID:wcp80Rlp
なんか変な尻尾ついてました。
失礼しましたorz
603名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 15:06:49 ID:AQmfUwa5
初めて乳腺炎になりました
寒気と頭痛がひどくて、でもパイは固いけど赤くなってないし、
張る痛みくらいの感覚だし風邪かと思いましたが
風邪の症状はなく…。乳腺炎ですよね。
寝てたら治るかと思いきや、無理。
耐えられなくて産科に問い合わせてバファリンを飲み、鎮痛剤など買い
一晩経ったらずいぶん楽になりました。
乳の後しぼりをしていたら二箇所から黄色いドロリとした母乳が一滴。
一滴どころじゃないとは思いますが出てきません。
飲ませる&搾っていたら出きりますか?
604名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 15:40:07 ID:REnabKhu
>>603
葛根湯は試しましたか?
母乳をさらさらにして
詰まりを解消する働きがあるそうですよ。
605名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:26:58 ID:JoOgQ+Tl
>>601
お義母さんのいうとおりに近いと思う。
いや、すべてがすべてってわけじゃないけど。
ヨダレやチュパチュパが空腹の合図とは限らないよ。
逆に、1ヶ月もすぎれば空腹なら泣くとも限らない。
大体の時間(3時間前後)をみて、こちらからリズムを付けてあげたら良いと思うよ。
606名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 17:14:15 ID:wcp80Rlp
>>605
早速のレス、ありがとうございます。
分かったつもりになってるだけだった自分が恥ずかしいです。
3時間すぎるまでは抱っこしたり遊んだりですごすようにはしていましたが
もしかしたら無責任にパイあげていたんでしょうね。
反省します。
最近ようやく起床と就寝時間が同じ時間になってきたように思うので
注意深くお世話したいと思います。
607名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 17:25:17 ID:AQmfUwa5
>>604
レスありがとうございます。葛根湯も処方され飲んでいます。
葛根湯には様々な効用があるのですね。
まだ大きなしこりがありますが、少しづつ小さくなっているようです。

乳腺炎になった理由は子どもが夜まとまって寝るようになり(6時間程度)
授乳を1回開けていたからと思います。
私も寝て、寝る前以外一度起きての搾乳もしていませんでした。
子は二ヶ月なのですが、起こして飲ませた方が良いのでしょうか?
せっかくできた睡眠のリズムを崩すのが嫌で寝かせていました。
それかそのまま寝かせていて私が搾乳したらよいでしょうか?
元々乳腺が硬いみたいで疲れます・・・。でも飲んで寝てしまう子が可愛いです。
608名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 17:44:13 ID:REnabKhu
>>607
口元に持っていって
寝たままでも飲んでくれる子なら、
飲ませてもいいと思います。

でも、起こしてまで飲ませるのは可哀相ですよね。
とりあえず、まずは搾乳してみて、
それでも再発するようなら
起こして飲ませるのもやむを得ないと思います。
609名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 18:05:34 ID:r/mQRyFM
あれっっ
起こして授乳は良くないのですか?
生後12日ですが、日中3時間以上寝てしまうようなら起こして授乳してました…
起こさない方が良いのでしょうか。
610名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 18:07:57 ID:AQmfUwa5
>>608
レスありがとうございます。
いつの間にか10時半か11時〜4時か5時まで眠る子になっていました。
今だけかもしれませんが
私が起きて搾乳します。

添い乳、寝パイは試したのですが、上手くいかなくて
手間ばかりとるようで苦手です。
首が据わればもう少し寝パイも楽になるのでしょうか
挑戦したいとは思っています。
611名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 18:11:19 ID:AQmfUwa5
>>609
610です。さすがに日中は三時間おきに起こして飲んでもらっています。
だいたい彼が30分前には起きますが。
日中飲めているので夜寝てくれているのかな、と勝手に解釈しています。
612名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:54:42 ID:F62yewQB
赤@もうすぐ1ヶ月 ほぼ完母です。
最近立ちくらみがします。
産後の血液検査でひっかかり鉄剤をしばらく飲んでいました。
赤を抱っこしてるときにクラっとするので、危ないなーと思っています。

サプリで補おうと思うのですが、飲んでるかたいらっしゃいますか?
またお勧めのサプリがあればおしえていただきたいです。
よろしくお願いします。
613名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 20:24:19 ID:mK+QKpqd
>>612
私も貧血引っ掛かってしまいました。
鉄剤もあと4日分…

妊娠した頃からDHCのマルチビタミン飲んでます。あと、エビオス。
何だかんだで飲みそびれると、やっぱり調子が違います。
医者には聞いてないけど今のところ問題ないのですが、参考までに。

あとは食事で鉄分摂るように言われました。
+吸収を上げるものを一緒に。

鉄剤で一時的に数値が戻っても、貧血が治るのは3ヶ月くらいかかるので、
食事療法は続けるように言われましたよ。
614名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 21:06:46 ID:BAiVHZAd
>>609
新生児と2ヶ月赤ちゃんは違いますよw
1ヶ月頃までは、日中は三時間おきくらいがいいと思います
母乳分泌も安定しないし、赤ちゃんもまだたくさんは飲めないし、体重の増えが悪くなったりするので
低血糖は実際にはあまり聞いた事ないですが、やっぱり心配だし
615名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:40:20 ID:qTDcXVoO
スレ違いなら無視してください。

お勧めの授乳用ブラってないでしょうか?
ストラップオープンを買いましたが、不器用なのか、
ぜんぜんうまく授乳できません。クロスオープンが楽
ですが、伸びてしまいます。
型崩れせず、外出にも耐えられるようなクロスオープンなど、
おすすめあればどなたか教えてください。
616名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:43:55 ID:Vgwp6Pg1
>>615
L字ワイヤー入りのブラはどうでしょう。
クロスオープンでも伸びないと思う。
ワイヤーが気になるならオススメはしないけど。
617名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:53:00 ID:j4uancEk
垂れパイさんじゃないならユニクロのブラキャミとかはどうだろう。
618名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 23:00:38 ID:JoOgQ+Tl
>>615
>>616さんが言ってるやつはこんなの。
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/3122009A/529941/
私はデカめ、垂れ気味の乳でしたのでワイヤー必須でした。
もっぱらここのを愛用。
最近ワコールも出したんだっけ。

家用には普通のクロスオープン。
いくつか買ったけど、これが一番型くずれしにくかったよ
布が柔らかすぎず、伸びすぎずで良い感じでした。↓
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/3112009A/212881/
619名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 23:21:10 ID:Vgwp6Pg1
>>618
>>616ですがまさにそれですw
貼ってくれてありがとう。
これあんまりワイヤー気にならなくていいよね。
620名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 00:03:11 ID:0meDCnhy
赤@1ヵ月。
西松屋で買ったスポブラみたいのしてますがダルンダルン。
気付かなかったけど、ホールド力ないと垂れますよね?
UNIQLOのブラキャミすると、いい位置に乳はキープされるんだけど張ってしまう…
これはキツイという事なのでしょうか?
621名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 01:41:19 ID:SoPsTgn9
ユニクロのブラトップは、私にとって神です。
赤4ヶ月今も愛用中。
ただ、パイが垂れないかとヒヤヒやしてます。
622612:2009/06/05(金) 09:18:39 ID:7obEbWTv
>>613
やはり食事療法ですか・・・。
サプリと併用してみます。
ありがとうございました。
623名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 09:31:24 ID:T7FunY6C
あまりパイが大きくならなかったので、
ブラトップやクロスオープンから乳を出すと、
生地が乳に引っかからなくて、すぐに隠れてしまう。

なので何付けてても、ぐおーっとまくり上げて、下から乳出してあげてる。
624名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 09:36:38 ID:3jQQsXmE
ブラトップ、私も試しに買ってみて使い勝手の良さに感動した。
ホールド感あるし、授乳もクロスオープン風で使えて楽。
肩紐見えても平気ってのもいいよね。
ただ、やっぱり私も、たれるのは心配。
618さんのワイヤー入りも買ってみようかなあ。
625名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 11:04:03 ID:N8LyBnA4
やっと1ヶ月になった赤持ちです。
完母できていて、泣いてオムツ見て(濡れてたら替えて)それでも泣いてたら授乳して、とやっていて一日14回くらい授乳してます。
1回の授乳で5分くらい、片方のオッパイを飲めば満足してしまい、頻回授乳になってるのかなと思ってたけど、
いつごろから母のペースで授乳回数を決めていっていいんでしょうか?
あく時は2時間くらいあくし、泣いていてもあまりお腹がすいてなければ1分くらい吸って終わったりします。
1ヶ月検診は来週なので、体重の増え方はイマイチわかりませんが、顔はプックリしてきているので足りてないこともないと思うのですが…。
626名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 11:28:43 ID:l+qnzYIi
>>596です。レスくれた方ありがとう。
バストサイズがアップしなかった奥様がいて安心。
つかの間だけでも巨乳体験ができるとwktkしてたのに夢と散りましたアハハ
しかしヒンヌーすぎて添い乳しにくい…座って乳出したまま寝てるよ。
私も妊娠中からブラトップ神だ。
627名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:22:30 ID:OyV8uUap
赤@4か月
長男@2歳半
突然上の子が赤ちゃん返りしてパイを本気で飲みだした。下の子の授乳のときにもう片方のパイに飛び付いて飲む
ここ何日か下の子機嫌悪いのでミルク与えてみたら100をグビグビ飲んでた
2人に飲まれると母乳はやっぱり足りなくなるもんなんでしょうか?このまま混合にしたほうがいいのかな…
628名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 14:38:21 ID:VjkOHPb3
>>625
五分、片乳じゃ回数多くても飲む量が少ないような気がする。
一回搾乳してみると自分が出してる量が分かるんだけど。やっぱり最初に助産師さんから
教えてもらったであろう五分×五分2セットみたいな感じで乳首をある程度長い時間吸わせることから
慣れさせてみたらどうかなあ。長い時間乳首くわえる→飲む量が増える→授乳回数が減る→親のペースが出来る、だし。
寝ちゃいそうな時はほっぺを押してみる、乳首外しちゃう時は再度ガッツリ加えさせる。あくまで本人のペース見ながらね。
629名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 15:19:43 ID:i9+Gsms7
赤@2ヶ月です
授乳時間を決めてペースを作っていくといいと拝見して時間をメモりながら
挑戦してみてます
夜は5-6時間あくのですが、昼が2時間半〜4時間とマチマチになってます
先ほど4時間過ぎてもギャン泣きしない(欲しそうな顔はしてるが、抱っこしてると
そっぽ向いてます。膝の上やベッドの上に置くと泣きます)ので授乳してしまいましたが、
よかったのでしょうか?
今までギャン泣きするまで引っ張ってから授乳してたので不安です
630名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 16:47:35 ID:UiHXFI1f
私が明日から諸事情で入院します
子供は二ヶ月完母なのですが私が入院中はミルクになります
というか、薬で飲ませられない母乳になるんですが薬やめたらまた飲める母乳に変わりますか?
631名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 17:47:52 ID:KzNaZWEV
携帯からすみません。
肩コリが酷くなって辛いので湿布を貼りたいのですが、貼っても大丈夫でしょうか?授乳中の皆様肩コリ等で辛い時どうされてますか?
632名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 18:06:16 ID:Efjl4Gze
貼っておkなのとダメなのがあったと思う。
整形外科で湿布出してもらったら確実。
633名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 18:43:43 ID:uKfcTJqY
>>630
何の病気でどんな薬かわからないし、ここで聞いても誰にも答えられないと思います。
入院先で主治医に質問してくださいね。
634名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 18:46:36 ID:i7kC/bLk
>>627
そりゃまあおっぱいタンクだって限界あるから
二人に飲まれりゃ空になっちゃうよなあ。
635名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 19:57:27 ID:Fax8jRt5
>>629
間隔、2時間半〜4時間で、いいと思うよ。
そのうち定まってくると思う。
腹が減ってもギャン泣きしなくなる子は多いよ。

636名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 20:29:08 ID:i9+Gsms7
>>635
>>629です
ありがとうございます!
ギャン泣きしなくなるんですねー
日々成長してる感じが本当に可愛いですね
自分の勘を信じろといわれますがなかなか自信がもてず、この調子でがんばります!
637名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 22:55:01 ID:eLJKEiH1
月齢が進むと、ハラヘッタより眠いんじゃゴルア!!って時に
ギャン泣きになるよね。眠いんだったら寝ればいいのにって
いつも思う。

うちのアカ@6ヶ月はハラヘッタ→口に当たった物を何でも吸おうとして
涎まみれになる。
眠い→ヒーヒーギャン泣きでうるさいww
638名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 23:02:10 ID:CboG8wWz
> 637
赤3か月半、
まさしく「泣いたらおっぱい」から「泣いたら抱っこユラユラで目トロン」に移行しました。
いくら飲ませようとしてもギャン泣き拒否で、ようやく最近要求を把握できたんだけど、仕様だったのかー。
(個人差はあるだろうけど)
それまでパイの味に問題が?とか色々悩んでたから損した気分になったよ。
639名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 23:39:54 ID:xj4N5GTs
携帯から失礼します
赤1ヶ月
乳輪まで含ませ、唇はチューリップにと授乳を教わりましたが、唇が上手に出来ません。
私が手で調節しても、赤ちゃんが動いて戻して浅飲みになってしまい、乳房がすっきりしません。やはり練習あるのみなのでしょうか?
640名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 23:57:02 ID:wtaRMoB6
>>631
インドメタシンの入ってないのなら大丈夫だと
前にこのスレで聞いたよ。
641名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 23:59:02 ID:UiHXFI1f
>>633
ですよね
すみません…

ちなみに、個人差もあると思うんですが10日間おっぱい吸われなかったら母乳は出なくなってしまうんでしょうか
生理は再開してます

642名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 00:10:24 ID:5ENV/5Py
>>641
>>633だけど、今読み返したら、なんか冷たい書き方でした。
赤さん置いて入院だなんて不安なときだろうに、ごめんなさい。
お大事に。早くよくなりますように。
643名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 00:21:11 ID:s2k0zxMB
>>641
私は産後1ヶ月の時に、肺炎で40度の熱が出た為、9日間入院した事があります。
大部屋でしたが、1日2回程度搾乳して捨てていました。(体力的に2回が限界だった為)
母乳は退院後も出ていましたが、赤がミルクを飲む量が急激に増えていたので
苦戦した記憶があります。
貴女の状況が把握出来ないのでなんとも言えませんが、可能であるならば
搾乳を続けてみては如何でしょうか?
後、あくまで私の経験談ですが、ギャン泣きするからと言ってミルクをジャンジャン飲まされると
退院後に苦戦するかも・・・とにかくお大事になさって下さいね。
644名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 20:09:16 ID:13JGfZuF
>>642
いいえ!
その通りなんで冷たくなんてないです
レスありがとうございました

>>643
肺炎とは大変でしたね;
私は自宅にいるとき甘いものを我慢できなくて食べまくってたんですが、入院生活で食べなくなったら胸が張らなくなりました
自然と母乳が出てきて母乳パットで受け止めて捨てている状態です
張らなくても搾乳しないと母乳出なくなるんでしょうか
無知ですみません
645名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 00:14:28 ID:3J52/uaT
搾乳は毎日した方が、母乳が出続けていいのでは?
よく知らないのですが、赤ん坊が大きくなって断乳した人の話だと、吸わせなくなって
数日のうちに、出なくなったという体験談を読んだ記憶があります。

電動の搾乳機だと、搾乳も楽です。短い間だし、安いピジョンなどでいいと思います。
646名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 20:53:15 ID:Ip0Ym6I2
>>638
わかる。私もおっぱい拒否してギャン泣きされてへこんだ。
やっと最近寝ぐずりって分かったけど、それまではおっぱい最強と思ってたから
何で〜!?って軽くパニックになったよ。
どうやら眠いけど寝たくない(遊んでいたいとか)って時にギャン泣きするっぽい。
抱っこユラユラよりおっぱいくわえさせとくのが楽なので今まで寝かしつけは
おっぱいだったんだけど、最近通用しなくなってきた。
抱っこユラユラしんどいけど知恵がついてきたんだな〜と成長を感じるよ。
647名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 00:32:13 ID:KpkYkFEs
>>637
亀だけど、寝る時に脳と身体のバランスが崩れて、
恐怖を感じるからギャン泣きするとか。

大人でも、昼寝とかチョイ寝の浅い眠りの時に、
意識はあるのに手足が動かない感覚に襲われる時が無い?
648名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 08:53:13 ID:+QfSJl2S
明日で生後1ヶ月になる赤持ちです。
完母で育てているのですが最近授乳中に突然パイを引っ張るようにくわえながら、
フガフガ苦しそうに怒り泣きをすることがあります。
1度乳首を離しまたくわえさせてもすぐに怒りだします。
お乳は飛び散るほど出るし体重も増加しているので、
母乳が足りないというのは考えづらいのですが何か母乳に問題があるのでしょうか?
ついつい甘いものを食べてしまっていたので
母乳がまずくて怒っているのかと心配です。
649名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 09:28:02 ID:WGEMJRpC
>>648
「咥えていたいだけなのにドンドン乳が出るじゃねーかゴルァ!」
と怒ってるんじゃないでしょうかねw
母乳をあげる前に搾乳してみてはどうでしょう。
それでも怒るようなら味が嫌なのかもしれないですね。
650名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 10:55:32 ID:9DpnSzhw
>648
個人的には649さんが前半に書かれてる通りだと思います。
私も「怒る・泣くのは母乳の味が気に入らない?」「湿疹が出るのは甘いもののせい?」と悩みました。
赤さんは当然だけど喋れないから味について直接聞いて確かめられないのがつらいところだよね。
私はその時、子供の為というより自分の精神衛生上、一週間だけと期間を決めて
徹底的にいわゆる「母乳にいい食事」をしてみました。その間はお菓子も我慢。
結局それでも赤の態度は変わらず、食事はあまり関係ないんだと判断しました。
おっぱい拒否は寝グズリだったし、湿疹は薬で改善。
その後は行き過ぎない程度に甘いものや肉類・乳製品なども食べてます。何より自分の気が楽になった。
651名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 11:55:04 ID:wQzqa9hQ
>>648
2ヶ月の赤持ち。うちのも同じ事をします。
縦だっこ(縦だっこが好き)して宥めると大人しくなる。寝てしまう場合もあり。
飲みたくないけど咥えていたい時、または寝ぼけてる時だと思ってます。
652名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 13:12:24 ID:1BAG4KEe
赤二ヶ月。母乳が出過ぎて困ってます。
赤がむせて怒り口を離すと飛び散るくらい。
事前の搾乳はいつまでも出るからやめどきがわからないし、少しマシにはなってもやはりむせます。
解決策はありますか?
搾乳はどのくらいすればいいんだろう…
多いとピジョンの手動で3分ずつで150位出てまだ勢いが弱まらないです。
653名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 13:45:52 ID:2HQOINN6
4ヶ月になったばかりの赤です。
完母で1日7〜9回くらいの授乳回数ですが、この頃ぐっと赤の体重が増加してついに7キロ超えました。
育児書には、この月齢なら日に5回の授乳で、と書かれており飲ませすぎなのかな?と不安になっています。
よく泣く子なので、とっても5回でなんて済みそうにもないのですが、皆さんはこれくらいの時期は5回くらいなのでしょうか?
あやして、抱っこして何とか頑張っていつもこれくらいの回数になります。
お乳は良く出ています、麦茶などを与えて調整した方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。
654名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 14:06:12 ID:c2U0L0SD
>>653
うちも4ヶ月になったばかり。
ずっと完母で3ヶ月くらいから1日5〜6回だけど同じく7キロ越えてる…。
なので体重は気にしなくてもいいと思います。
655名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 14:23:43 ID:U+EnsAIQ
>>653
1日5回なんてミルクメインの育児の場合ではないでしょうか。
出生時3kg→3ヶ月6kg→4ヶ月7kg→6ヶ月8kgと増えていますが
未だに夜3回は授乳してますorz しかも1日10回位です。
離乳食の時間を定めるのが難しいです。
656648:2009/06/08(月) 14:29:44 ID:+QfSJl2S
>>649-651
レスありがとうございます。
みなさんのレスを読むと飲みたくないけど
くわえていたい時の様子のようですね。
そう考えてみると怒り泣きする時はよくむせていたような…
搾乳し母乳の量を調整しつつ、それでもよくならないなら食事も改善してみます!

>>651さん
うちのも縦抱きが好きです。
これから怒り泣きしたときはあまり無理に飲ませようとせず縦抱きで機嫌とってみます!
657名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 18:46:39 ID:6xVH2yNq
赤が入院中で、手で搾乳より楽かとピジョンの手動の搾乳器を購入してみた。
産後10日程でまだ20ccぐらいしか出ないせいか、シュコシュコと圧迫はあるものの全く出ない!

乳首いてぇ…身体を暖めても、野菜食べても全然搾乳量が増えない。
2〜3時間毎に搾るのにこれってもう体質って割りきるしかないんだろうか。
658名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 18:47:25 ID:Jn+Wjmp/
>>652
3ヶ月すぎたら落ち着きますよ
低月齢だとむせるのは仕様だし、うちの子は5ヶ月くらいまでむせてましたw
ただ、量を落ち着かせたいなら、ちょっと搾乳しすぎかなと思います
圧抜き程度にしておかないと、どんどん作られてしまって悪循環になると思います
食べ物とかも気をつけてらっしゃると思いますので、少し水分を控えてみるのもいいかもです
659名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 20:01:02 ID:dJvKNZc7
>>657
睡眠も大事だけど、寝られてる?
660652:2009/06/08(月) 20:34:30 ID:1BAG4KEe
>>658さん
ありがとうございます。
いずれ落ち着くんですね!
搾乳はたまにですが出るのでつい搾りまくってました、良くないんですね。
お米や根菜など食べ物を減らすとあっという間に出なくなるし、水分を減らすと便秘になるし本当難しいですね…orz
睡眠不足でツライけど落ち着くまで怒る赤と戦いながらがんばります!
661名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:01:07 ID:ox3W1xJq
水分を取ったら、母乳が増えた!!

先日、暑くてのどが渇いて、夜にあたたかい麦茶を1リットルぐらい飲んだ。
そしたら、いつもは全然張らないのに、両乳が張って、知らない間に母乳が
あふれていて、びっくり。

これから、汗をかいて、体の水分がただでさえ足りなくなる季節だし、
母乳のためには、意識して水分を取るといいかも。
662名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:09:54 ID:2HQOINN6
653です
>>654 >>655
レスありがとうございます。7キロ超えは気にしなくて良さそうですね、
手持ちの本には母乳育児の場合の授乳回数として載っていたので不安になってしまいました。
また、母乳のみの場合は欲しがっただけあげて良いという意見や、月齢が上がったら回数を調整しなくてはいけない、
という意見を周りから聞いて、どっちが正しいのかワケわからなくなっていました。
取りあえずは体重気にせず今のペースを続けてみようかと思います。
663名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 23:01:55 ID:cUfmVmNt
>>567
私も赤ちゃんだけ入院してたので、自分が退院してからは搾乳して持って行ったけど、
1回30くらいしか搾れないし、乳首ばっかり痛くなって凹んでました。
でも赤ちゃんが退院して直に吸わせていたら、1ヶ月半で
完母になりました。退院してすぐは、哺乳瓶に慣れていて乳首をうまく吸えないし
授乳が苦痛でした。旦那に「とりあえず1ヶ月頑張ろうよ」と励まされ、
半泣きで授乳してましたが、今では頑張って良かったと思います。

子供が入院していて不安だとは思いますが、夜は眠れていますか?ゆっくり
眠れるのは今だけなので搾乳時間に拘りすぎず、疲れているなら夜は4〜5時間
寝てもいいと思います。あとは水分も沢山取ってください。
とりあえず、1ヶ月頑張ってみてはどうでしょうか?あまり思い詰めないで
くださいね。
664名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 23:02:15 ID:I/azO9qc
>>661
あんまり冷たすぎないヤツの方が母乳がでるよー。
自分は出が悪い時は常温のポカリ飲んでる。
よく聞くので我が家では「ドーピング」と呼ばれてる。
665名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 01:19:38 ID:9nkVT9AB
暖かい麦茶って書いてあるよね
666名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 01:41:56 ID:PpFdpBCb
>>657
私も産後10日程、赤ちゃん入院中。
手搾りだと15ccくらいしか出ないけど、メデラの電動搾乳機をレンタルして使い始めたら、日に日に搾乳量が増えてきた。
自分で痛くない程度に調整出来るし、オヌヌメです。
667名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:53:02 ID:GbeCPlHa
メデラの手動もなかなか良い仕事してくれたよ。
私は両方使ったけど、どっちもよかった。

668名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 11:00:33 ID:t/Vz6iVA
今日これから始めて桶行ってきます。
何だか緊張するよ…


チラ裏でごめんね
669名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 12:21:04 ID:pOc5ose/
うつ乳対策のため、後絞りしている方に質問です。
どの程度搾乳していますか?搾りすぎても母乳量増えるから
良くないとも聞きますが、固くなり出したい所から出せず、多くなってしまいます。

また、手で搾乳する場合、どこでどのようにしていますか?
私は台所のシンク内に直接出しているのですが、飛ぶので後片付けが面倒で…
でもしこりの部分から出したいので搾乳器より手の方がやり易いので行っています。
参考にさせてください。
670名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:04:07 ID:IUhjfr5r
>>669
乳首が強い(傷が痛いとか無ければ)ペプシ搾乳がいいよ。
ある程度吸い付いてくれるから両手フリーで張ってるところを圧迫できる。
ただし圧迫しすぎて乳の先端部がひしゃげたら真空状態じゃなくなって落ちるけど。
100ccのところにラインが入ってるのもなんか目安になっていい。
671名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:53:55 ID:0ifDA7BP
すみませんどなたか助けて下さい
乳歯が二本生えた6ヶ月児なんですが、今日突然授乳中乳首を噛み始めました
テンプレの方法を試しましたが噛むことを止めません
ほ乳瓶もミルクも拒否で離乳食はまだ始めたばかりでおかゆで、試しに赤ちゃん用のスープンで搾乳したものをあげましたがほとんど飲みませんでした
これからの授乳どうしたら良いのかパニック状態です
どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします
672名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 20:33:35 ID:pQ24SsQU
>>671
激痛ですよね…
うちの場合は、噛んだらテンプレ通りにするか、授乳中断してました
痛すぎる時は保護器使ってました
やめさせるまで、1週間かかったと思います

直母がキツい時は、哺乳瓶、スパウト、ストロー、スプーンで飲ませるしかないと思います
しばらくすれば、噛むのをやめるか、哺乳瓶に慣れるはずなんで、辛抱して頑張ってください
673名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 20:55:17 ID:0ifDA7BP
>>672
アドバイスありがとうございます
もしかしたら一週間は続くかもと気長に構えて頑張ります!
674名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 21:35:01 ID:46XJ//FL
生後2週間の赤です。

母乳の量は足りていると言われているのですが、
最初の溜まってる乳、沸いてきてる乳は飲むものの、
その後あまり、吸いません。

起こしてもすぐに寝てしまい、離すと泣く。という状況エンドレスです。
こんな状況は赤がおおきくなると、変わりますでしょうか?
675名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 21:59:30 ID:Y3x5xd04
>674
まだ体力がないので、吸い続けられないのはデフォ。
腹持ちの良い、濃い乳を飲ませるならやっぱり前絞りをしておくといいと思う。
それで寝てくれればいいけど、おしゃぶり代わりの乳を放すと起きて泣くのもデフォなんだなあw
月齢があがれば、吸う体力も寝る体力もつくので、状況は良くなると思う。
ただ子供の個性も大きいので、いつになったら楽になるともいえないんだけどね。
体重増えてて、おっぱい足りてるならこの時期必要なことはクリアしてるんだから
あとはまあ新生児こんなもんだよなーって感じです。
676名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 00:43:24 ID:x6kq7eii
生後4日目で、なかなか量は多めに出ているのに乳首が傷ついてしまい
吸われるたびに激痛が走って飲ませるのが怖くなってしまった。
もちろん授乳のたびにピュアレーンを塗ったり、くちを大きくあけた時に吸わせたり、
吸わせる前にマッサージをしてほぐしたりしてるのに。


母乳は出るのに怖いからって飲ませられず、絞った母乳を飲まされる
赤を見ると毎日毎日涙がとまらない。1日に数回は痛みを我慢して
吸わせているけど、それだけじゃ満足しないんだよね。母親失格だ。

ミルクを一切足さない方針の産院なので看護師からの言葉も刺さる。
どうしたらいいんだろう。痛みを我慢して吸わせたら慣れるのかな?
677名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 01:06:31 ID:qD26qgi8
>>676
まだ4日目なのに多めに出てるなんて素晴らしいじゃないか。
搾乳でも直乳でも、赤さんに初乳を飲ませてあげられてるんだから
母親失格なんてことはないよ。そんなに自分を責めないで。

乳首は傷があってもなくても痛いのがデフォだよ。
あまりに痛いなら乳頭保護器とかはどうかな。
私は自己判断で傷パワーパッドを使用して入院中は乗り切ったよ。

まだ産後まもなくてマタニティブルーも入ってるかもだけど
ゆっくり休んで無理しないようにね。
678名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 01:54:37 ID:x6kq7eii
>>677傷パワーパッドの話題はよく見かけるんですが、どうやって
使用するんですか?乳頭保護機は産院から借りたのですが無意味でした。
ソフトだったからかな?ハード買ってみようかな。
テンプレの乳首が傷ついて痛いってとこ、見れないですね。
679名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 02:40:15 ID:OgTuG8mz
>>678
>>21だけど携帯からも見られるよ
680名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 05:52:11 ID:6XZROHB6
>>630
また母乳再開出来るように搾乳したら?
あと一度母乳止まってもまた吸わせてたら出たりするみたいだけど、
お大事に。
681名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 08:03:22 ID:x6kq7eii
>>679ありがとうございます。見れました。傷パワーパッドの
使い方は載ってませんか?くれくれでごめんなさい。
682名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 08:05:32 ID:qD26qgi8
>>678
>>317にやり方書いてある。
ってか書いたのは私ですw
683名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 10:36:12 ID:Wp+oi+7x
昨日、授乳してると乳首が痛くて、オッパイを触ると右の左上がガッチガチに・・・・
白斑まで出来てしまって、自分で皮を破って2ヵ月半の娘に吸わせたらなんとか
シコリは取れたっぽい。
一番太い乳腺が詰まりかけててそれが開通したみたい。
だけど、白斑が小さくなったけど残ってる。白斑って治るのに時間かかるのかな?
とりあえず、葛根湯飲んで右から飲ませてるけど、他に気を付けた方がいいことありますか?
684名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 11:00:56 ID:fI2KsFXs
>>676
二人目だけど私も入院中の最初の4日間の授乳はすごく痛かったよ

しかも初日から水疱が出来て血も出て(涙
ピュアレーンより効く軟膏を塗ってもらい一回授乳はお休みしてミルクと搾乳しました
うちの病院は母乳に厳しくなかったからよかったけど厳しいと大変だよね…

でもそこまで母乳が出ているなんて本当に羨ましいな〜
搾乳で乗り切れないかな?

授乳の痛みは退院したらだんだん痛くなくなり
一週間くらいで痛みはなくなりました
どこかつまってたのか?開通する痛みみたいなものだったのかな?
と思ったよ

685名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 11:26:15 ID:fNdGTHVk
>676
よくわかる、本当に本当に痛い!!
歯を食いしばって授乳してました。私は痛みを感じず直母できるまで1ヶ月以上かかった。
あと、母乳相談室の乳首を乳頭保護器みたいに自分の乳首にあてて飲ませたりしました。
赤の吸いで食い込んで乳首のまわりに丸く跡がついてたよ……
つらい日々は必ず終わるから希望を持ってがんばってね。
686名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 11:30:55 ID:MpuVUzlU
>657です。
ありがとうございます。励ましていただき泣きそうになりました。

皆に「母乳出てる?」って挨拶がわりに聞かれるし、考えたからって搾乳量が増える訳でもなく、すごい余裕無くなって苛々してました。
双子なのに一人分も出せないなんて情けなくて、3時間の搾乳が守れなかったら自己嫌悪になったり…
昨日、未熟児医療の手続きにいった保健所で
「赤が帰ってきたら直接乳首を吸われるし3時間なんて間開かないから今より出るよ」
って励まされてきました。
睡眠と温かい飲み物で今は赤の帰りを待とうと思います。
687名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 12:16:58 ID:2Dou3JHn
>>678
どっちも使ったけど、ソフトは正直、意味ナスだった。
ハード゙試してみて。
688名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 12:55:09 ID:sbZ5p/RB
>>687
どんだけ濁らすんだ
689名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 13:49:37 ID:9CCAVaG5
>>683
同じ所が何度かしこりになって白斑になったよ。
二週間程度で治ったり、何度も繰り返して三ヶ月かかったり。
食事に気をつけて白斑治るまではなるべくシャワーで済ませて、授乳後にイソジン消毒とピュアレーンかカレンデュラクリーム塗ってた。
授乳時に拭き取って。

早く治るといいね
690683:2009/06/10(水) 14:52:37 ID:Wp+oi+7x
>>689
アドバイスありがとうございます!!早速ピュアレーンをネットで購入しました。

一昨日、ずーっと我慢してたシュークリーム食べて夕食のコロッケがオッパイに出たんですね・・・きっと。
何を食べても詰まらない人もいるのになぁ。羨ましい!!
691名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 18:29:15 ID:5EWXWNCl
すみません、質問お願いします。

3ヶ月の女の子、完母で体重は約7kgなんですが、授乳間隔が2時間おきくらいで一回の授乳に1時間くらいかかります。
遊び飲みをしているわけでもなくひたすらモグモグしてるのですが、時間を決めて切り上げた方がよいのでしょうか?

母乳は欲しがるだけ与えてよいと聞いたので自然に口を離すまで飲ませているのですが、家事などもあまりできず疲労もたまってきて困っています。

692名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 18:36:10 ID:u7a8vrQ1
>>686
赤1人だって最初は充分に出ない人が多いんだから、双子ちゃんなら尚更だよー。
産院の人のいうことはハイハイそーですねーでスルーして大丈夫だよ。
実感としては保健所の人の方が合ってるなあ。
退院して母乳が足りなさそうならミルク足せばいいんだし。ミルクが悪いわけじゃないからね。
いきなり新生児2人で大変だろうから、赤さん達が退院するまで、できるだけ体を休めてね。
あなた充分頑張ってると思います。
693名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 20:03:08 ID:x6kq7eii
>>676です。アドバイスありがとうございました。すごいスッキリしました。
昨日、助産師に相談したら「辛かったね、よく頑張ってるよ。
これからは搾乳とミルクでやってみようか?」と言ってくれて、今は
搾乳器で20ccほどとミルクを10cc足して飲ませてます。絶対母乳!な産院
なのでびっくりしましたが助産師さんが私の事をナースサイドに説明
してくれたらしく、皆も態度が変わり親身になってくれるようになりました。
本当にびっくりするくらい、乳首を吸わせるのがトラウマになって
いたみたいです。でも搾乳はやはり赤ちゃんの
吸う力には叶わないから、いずれは出なくなってしまうのかな・・?
694名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 20:44:36 ID:RNuDQwYx
>>693
搾乳だけでも出る人は沢山出るよ。
自分は生後1ヵ月半は搾乳で飲ませてたよ。
赤ちゃんが大きくなってから直接飲ませるようにしたけど
6ヶ月の今、完母だよ。
695名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 20:45:30 ID:qD26qgi8
>>693
万が一搾乳で出る量が減ってしまっても傷が治れば
直乳もできるようになるし、生後3ヶ月までは
減ってしまった母乳の量は元に戻るよ。
それにミルクで体重が増えてくれば赤さんの母乳を吸う量も増えてくる。
諦めずに傷のケアをしつつ、めげずに母乳ガンガレ。
696名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 21:26:07 ID:gUqCmJeR
>>691
うちも3か月の頃、そんな感じでした
授乳中は携帯2chで暇つぶし、家事は適当、
疲れれば添え乳で乗り切りました

ただ、今から思うと、おっぱいが出る勢い(ひいては量)が
足らなかったのかもしれない

5か月入った頃から、おっぱいが放水状態になって
授乳時間が10分位で済むことが増えました

単におしゃぶり代わりなのかもしれませんが
一度、おっぱいが沢山出そうな食生活を試されては
いかがでしょう
697名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 21:45:09 ID:qgmRO482
生後1ヶ月です。
昨日まで1日に2〜3回ミルクを足しつつ母乳よりの混合にしてました。
完母にしたくてなるべく乳を吸わせてますが、ほぼくわえっぱなし状態です。
15分なら15分と時間を決めて離して頻回授乳にした方がいいのでしょうか?
698名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 23:11:40 ID:J8nXZe9/
>697
体重増加具合によるけど、精神安定剤のおしゃぶりにしてるかもしれないね。
差し終わって、もうでなさそうだなって思ったら切り上げていいと思うよ。
身体も辛いでしょ。
子供は泣くだろうけど、そろそろ外へ出たりして気をそらせつつ時間を稼ぐ。
699名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 02:18:34 ID:KjFRxI2j
>>675
ありがとうございます。
搾っておくといいんですね、初耳でした。
頑張ってみます。
新生児ちゃんは、そんなものだと思って。
700名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 08:54:32 ID:Cm0Qw4uJ
八ヶ月、男の子です。

いつも母乳をほしがるだけあげた後に、足りなければミルクをあげていました。
離乳食もよく食べてくれ、このままこのスタンスで行こうと思ってましたが、
最近母乳を激しく嫌がるようになってきました。

後からミルクをもらえるので、もう母乳なんていらない!って事でしょうか?
せっかく出ているのに、やめてしまうのももったいない気もします。

ミルクを与えないとなるとやはり足りないようで号泣です。
どうしたらまた母乳を飲んでくれるようになりますでしょうか?
早いけど、断乳した方がいいのか悩みます。
701名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 15:50:49 ID:23EQdcrL
>>700
とりあえず、せっかく母乳が出ていてもう少し続けたいなら、
しばらくは搾乳して哺乳瓶で与えたらどうでしょう?
離乳中期の頃って、いろんな物が食べられるようになって興味がそっちへ行くせいか、
母乳への執着が薄れる時があるみたいです。
それで、「ああこれで卒乳か?」と思いきやオッパイマン復活!と。
激しく嫌がるというからどうなのか分かりませんが、
寝かし付けや夜泣きの時もパイ拒否なんでしょうか?
八ヶ月って大分成長してきてるんで、これまでの飲ませ方だと飲みにくいのかもしれませんよ。
縦抱っこにしてみたり姿勢を変えてみるといいかも。
あとママの生理再開とか食事とかで母乳の味が変わってたり。

すでにやってることならすいません。息子くんとまったりパイライフが過ごせるといいですね。
702名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 22:29:33 ID:fr0XmMij
赤もうすぐ3ヶ月。なんとか完母でやってきましたが、ここ数日なぜか出が悪くふにゃふにゃです。赤もグズグズすることが多くなった気がします。夜は6〜7時間寝るので、夜中の授乳ができません。そのせいでしょうか? 出を良くするためにできることはありますか?
703名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 22:46:00 ID:35tZ5GrB
>>702
差し乳化したのではないでしょうか?
夜それだけ眠れているのなら不足って感じではないような気がします。
グズグズするのはコリックかも。
満腹中枢が出来てきて母乳の量も安定する頃だと思うので
需要と供給が合ってないのかもしれないけどね。
もしそうなら水分と睡眠をとって、頻回授乳で乗り切るしかないかな。

ちなみに私は出てないなと思ったらポカリを飲んでいます。
ただし出過ぎて乳腺炎になるという諸刃の剣ですw
704名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 09:21:21 ID:ReftnzkA
お風呂の後の水分補給について質問です。
お風呂の後に授乳にしようと今まで風呂の時間を授乳時間に合わせていましたが
2ヶ月も半ばになり、そろそろ生活リズムを一定にしようとお風呂と寝かしつけの時間を
固定しました。
まだ授乳時間が多少安定しないので授乳時間と風呂の時間の間が
1時間半くらいしか開かない時が出てきています

市町村の助産師訪問の時に聞いたら、湯冷ましか麦茶をあげてくださいと言われたんですが
完母のため、多少抵抗があります。
自己判断で片乳だけあげて寝かしつけてましたが(風呂後そのまま寝かしつけています)
よかったのでしょうか?
今は授乳間隔は大体3時間ですが、前後1時間はずれることがあります
705名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 09:48:36 ID:t/G6ao0i
>>700
断乳ではなく立派な卒乳だと思うよ
3人目の私からしてみれば羨ましいな

でも出ているのなら搾乳してあげるのに一票!
706名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 10:05:19 ID:ojtUdZNk
>>704
完母なら麦茶も白湯もわざわざ飲ませる必要はないですよ。
片乳だけで寝ついてくれるなら、喉の渇きもお腹も満足してるんじゃないでしょうか。
生活リズムを一定に…とのことですが、まだその月齢ですし、
人間ですからぴったり時間通りにいくはずがありませんよ。
前後一時間のずれくらいあって当然。
赤ちゃんはロボットじゃないんですから親の思惑通りには動きませんw
お母さんも時計と睨めっこばかりせず、もっと気楽に。
707名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 11:10:28 ID:cbwLXBNP
桶に通っている方々は、月齢に関係なく夜中もしっかり三時間ごとの授乳していますか?
十ヶ月になった息子なのですが、離乳食も三回になり飲む量が減り夜も五〜六時間寝ています。
今の常態だと断乳している様なものだから、しっかり三時間授乳をしてご飯は減らしてもいいしご飯の前に授乳でいいと言われました。
飲まなかった場合は二、三分程後絞りしていますがそれではダメなのでしょうか…
708名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 11:14:17 ID:5UV/rlPZ
>>700
うちの赤は2ヶ月だからまた違うのかもしれないけど、おっぱい拒否うちの赤もやります。
寝ぐずりの場合も多いけど仕方無しにミルクをやるとゴクゴク飲むのでへこむ…
うちの場合、嫌がったら面倒だけど環境を変えてみると大体嫌がらずに飲みます。
立ってゆらゆらしながらとか、部屋を変えるとか。
赤ちゃんは不安になると精神安定剤的な意味でおっぱいを欲しがるって聞いて
やってみたら成功しました。確かに車とか出先では嫌がらずにパイ飲むな〜と。
あくまでうちの赤の場合だから効くかは?だけど良かったら試してみて下さい。
709名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 12:39:04 ID:dD9s8sSA
赤6ヶ月、離乳食を始めた男児です。
完母ですが、暑いときの水分補給は何がいいでしょうか?
分泌過多気味のため、
母乳だと既に7回くらいの授乳がさらに増えてしまい、乳量も増えそうで困っています。
710名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 16:25:29 ID:jBYkSZon
>>707
私かれこれ4箇所くらいの桶に通ってるけど、そんなうるさいところなかったなー。
月齢があがれば、というか二人目なんて低月齢の頃から授乳間隔適当だったw
目的は子供の体重を増やして健やかに育てることなので、
そこが達成できていれば、あとのことは自分の感覚でいいのでは?
特にトラブルの多い乳でないなら、だけど。
ただ、後搾りするよりはご飯の前に授乳の方が、子供にはいいような。
栄養も後乳の方があるし、消化を助けるらしいので。ま、この辺もそうでもない!と思えばスルーして結構。
711名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 16:44:00 ID:jBYkSZon
>709
ゴメンヨー。何度か読んだんだけど意味がわからんかった。
授乳回数って7回なら適正か少ないくらいじゃないの?既にってことは多いと判断してるんだよね?
分泌過多ならたくさん飲んでもらったほうがいいように思うし?
夜寝て欲しいから、回数を減らしたいってことじゃないもんね。
昼間の水分補給でしょ。乳で問題ないと思うんだけどなー。
もちろん、麦茶やほうじ茶や白湯飲ませるのもいいと思うし。
712名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 17:47:39 ID:cbwLXBNP
>>710
ありがとうございます。
今まで本等を参考に、最初に離乳食を与えてその後飲むだけ母乳を飲ませていました。
なので母乳をあげた後に離乳食を、と言う発想が無かったので戸惑ってしまいました。
私の通っている所の先生曰く、ご飯はおっぱいやめた後に幾らでもあげられるじゃないだそうで
確かにその通りなのですが、それでは離乳にならないのでは…と思ってしまったり。
確かに後乳の方が栄養はありますよね。
桶に通っている方はおっぱいとご飯、どのような一日のスケジュールなのかと気になって…
家みたいにご飯→おっぱいの方は少ないのかなぁ
713名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 20:18:24 ID:YVmXP7sK
うちの赤@9ヶ月。
すごい真剣な顔で一心不乱に飲むか、明らかにうきうき遊び飲みか、
どっちにしても意識は普通モードなのですが
たまにまるで酔っぱらいみたいにぐでんぐでんになります。なんでだろう?
714名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 20:32:24 ID:X2fTH1HP
>>713
ぐでんぐでん赤さん想像してワロタ。カワユスw
眠くて脱力してるとかかな?
715名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 21:27:12 ID:ReftnzkA
>>706
早速のレス、ありがとうございます。
時計と睨めっこ・・本当、そんな顔してた気がします。
スケジュールつけて毎日必死でした。
気楽にいかないと赤も可哀想ですよね。

旦那にも最近顔が固い。りらーっくすと言われてしまいました。
性格柄急に変えるのは難しいですが、気をつけていきます。
りらーっくす
716名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 23:45:49 ID:8riVKKxc
>>703さん ありがとうございます。赤の飲む様子からして差し乳化ではなく単に出が悪いようです。でも夜寝てくれるから、それなりに飲めてるってことかなぁ。コリックっていうのは理由もなくグズったりすることでしょうか?
私も今日ポカリを飲んだら、調子がいいような気がします。
717名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 08:06:27 ID:cKyQtDf5
ちょっと質問させてください。
3ヶ月なりたて赤さんを診てもらったところ
医師からもっとミルクを足しなさいと言われました。
母乳にはDHAがほとんど含まれていないから、
母乳だけだと脳に必要な栄養が足りないとかで。

成長曲線ちょい上くらいだからミルクを足せと言われたと思ったんですが、
母乳にDHAが足りないってことあるんでしょうか?
軽くググッたらそんな記述はないようなんですが・・・。
718名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 08:49:06 ID:7fFeA3b7
>>717
イギリスでは、妊娠・授乳中のDHAのサプリメントの摂取を推奨している、
っていうのをどっかで読んだことがある。
日本は、割とよく魚を食べるからそこまでする必要はない、とも書いてあったが。

気になるなら、青魚をせっせと食べればいいんじゃないかな?

ちなみにうちは、退院してからずっと完母だけど、
出生時は平均より小さかった頭囲が
4ヶ月健診では平均よりかなり大きかったw
身長・体重は平均ど真ん中→平均より小さめになっていたのに。
(全て成長曲線内での変化とはいえ)

なので、うちの子を見る限りでは
脳に必要な栄養が足りないとは思えない。
719717:2009/06/13(土) 09:02:30 ID:cKyQtDf5
>>718
そういうことなんですね。
最近は食事が欧米化してるから、医者があんな風に言ったのか。

せっせと青魚食べることにします。
ありがとうございました。
720名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 15:52:08 ID:2+S9EE0T
>>714
あー眠いのかも。今度写真撮って「もう飲めん〜」てキャプションつけるつもりw
721名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 18:22:59 ID:2V6iUwgC
現在、私38℃の熱があります。
風邪です。
でも市販の薬飲めないから、頭痛はするしダルいしで、困ってます。

母乳でも市販の薬のんでいいのかな。。。

救急にいくしかないかな。
子供は4才と10ヶ月の2人です。

誰かたすけて
722名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 20:33:10 ID:y7vVB820
産後2ヶ月半です。
1ヶ月くらい前から、くしゃみ、鼻水がひどく、花粉症のような感じです。
今日は特にひどく、1日中、鼻をかんでいます。
又、どうしても我慢出来ずにくしゃみが出てしまい、寝ている赤が起きてしまう事も。
心身共に辛いです。
原因も分からず、とりあえず明日にでも耳鼻科に行きたいとは思いますが、乳児を連れて行くのも難しく、どうしていいものか…
今も、鼻が落ち着かずに苦しいです。
とりあえずの対処法があれば教えて下さい。
723名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 20:36:13 ID:b92B44gR
>>721
葛根湯はOKですよ
お大事に
724名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 21:47:25 ID:ytB27fHz
>721
>>16 
38度くらいで救急とかありえん。子ども二人目なら薬くらい常備してないと。
結局困るのは自分と子供じゃん。
お大事に

>722
鼻うがいとかは?やって悪いものじゃないので、試してみては。
ぬるま湯に塩を適当に入れて(生理的食塩水がいいので、大体1パーセント200ミリに2g)
鼻から水を入れて、口から出す。終わった後水が残ってる感じなら、下を向いて自然に出してぬぐう程度に。
鼻をかんじゃうと中耳炎の恐れがあるらしい。
鼻うがいやってみよ!と思って、余裕があるならやり方のサイト↓
http://www.hanasuusuu.net/ka_hanaugai.shtml
725名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 21:57:44 ID:bv6vDiWQ
>>721
熱を下げたいなら、
タイレノールなら授乳中でもおk。
葛根湯もおk。

この2つは授乳中は常備お勧め。
726名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 21:58:49 ID:bv6vDiWQ
>>722
鼻炎なら、授乳中でも
小青竜湯ならおk。
727名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 22:47:34 ID:GbjHVRpg
赤1ヶ月。完母でやってきましたが、今日は参った。
さっきまで2時間近く片方吸って→もう片方添い乳吸って→怒って離して→吸って ループ。

いつもなら片方7〜10分→もう片方添い乳→そのまま寝るのに。

さすがに2時間かかるとイライラも増してきてしまいました…。
その間、ゲップさせたり抱っこしたりとしてみたけど駄目で、最終的に添い乳してると赤が怒って乳を離した瞬間私のイライラがピークになり起き上がったら、そのまま寝ましたorz

何がなんだか…
一応、1キロ近く体重も増えてるか乳が足りてない事は無いと思うんだが…。
イライラする自分が嫌になる…
728名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 23:25:58 ID:b92B44gR
>>727
二時間は大変ですね
時期的にパイ→寝るの流れはもう卒業になって、起きてる時間が増えてきますよ
お腹いっぱいになっても、まだ体も動かせないし、目も見えないから、不安でパイを求めたりします
試行錯誤しながら、頑張って下さい
729名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 01:00:22 ID:aMKvmQ1C
>>722
副鼻腔炎(いわゆる蓄膿)起こしてるかもよ
一度は受診するべきだと思う
癖になるし、最悪手術だし
730名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 08:47:56 ID:2g9PEo4j
>>728
横ですがタイミング良くとても参考になりました@もうすぐ1ヵ月
夜中はまとめて飲んでまとめて寝る子で助かってたのに昨日はグズグズ。
パイ含ませるとコテッと寝て、ベッドに置くと怒って起きるのループ。
旦那送り出してからめったにしない添乳したら、
安心しきって寝たようなので、最初からしてあげれば良かったかと罪悪感…。

ところで添乳する時、皆さん服ってどうしてるんでしょうか?
私は寝間着としてクロスオープンのTシャツに使い捨て母乳パッド装着ですが、
添乳をすると乳漏れでビチャビチャです…orz
座って授乳する時はハンカチやタオルでなんとかなるのですが、
寝ると両側から際限なく溢れてしまう???
(母乳パッドで間に合わない分が漏れてるみたい)
布団は防水シート等で防ぐとして、そういうもんだと諦めるしかないですか?
731名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 11:37:55 ID:eRQ9Mmsd
>>722
くしゃみの音は、分厚く畳んだタオルを口に当てれば多少小さくなると思う。
お大事に。
732名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 12:58:28 ID:Y3zVBNn4
>>727
>>728さんの言うように、ただくわえていたいだけなんだと思う。
そんなに長く飲んではいないよ。
案外時間を決めて離したら大丈夫なこともあるし、
やっぱり何かくわえていないとダメなら、おしゃぶり出動。
733730:2009/06/15(月) 14:44:39 ID:2g9PEo4j
寝てない頭でおかしな文章だったので改めて質問させてください。

授乳時に、赤の口から漏れたり、反対側から湧くお乳って皆さんどのように対処されてますか?

私は、座って授乳する時は、赤の口元にガーゼハンカチ、
反対側にはタオルなどを挟んでます。
たまに面倒な時は母乳パッドに吸わせたりしてます。
座っての授乳だと、最近は反対側からは酷くは湧かなくなってきましたが
添乳をすると赤の口からお乳が漏れるわ
反対側から湧いたお乳が母乳パッドパンパンにして横漏れするわでかなりやっかいです。
ちなみに、差し乳化してきた溜まり乳というような状況です。
734名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 17:27:06 ID:6ng+d0m2
臨月です。
最近搾ると透明汁がでます。かなりの量あります。
上の子が臨月入ったこともあり、おっぱい復活したのですが、
この準備汁のような体液は飲ませても体に悪かったりはしませんか?
この透明汁はなんなんですか?
735721です:2009/06/15(月) 17:32:09 ID:iDB/CneU
レス下さった方、ありがとうございました。
平熱36℃位なので、38℃は結構厳しいです。

葛根湯は今まで効いた試しがないです。。。

結局、朝病院にいきました。
これを機会に段乳し、卒乳にします。
市販の薬で飲めるのは結局、葛根湯くらいなんですよね。
ルルとかベンザブロック?とかダメなんですよね。
736名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 19:27:06 ID:XdSITVTw
>>735
解熱剤なら、タイレノールはOK。
737名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 20:12:56 ID:2Vc1NzwR
>733
正直、乳の生産量>子供の吸う力だったので、その頃って添い乳してなかった。
口からあふれるって言うのは、やっぱり勢いがありすぎるんだよねえ。
先に搾って置いたら少しは違うかな。というか、差してきたら勢いがよくなるから一緒かな…。
あんま役に立たないなw

>>734
なんだっけ。母乳は母乳なのかな?w
飲んでおいしいかはわからないけど、試運転中の母乳だから、
子供さえ嫌がらなければいいのでは。

>>735
なんか、結局どのレスもちゃんと読んでないし、テンプレも読んでないって丸分かりのレスだね。
身体の辛さは人それぞれで、他人がわかるものじゃないけど、親切に書いてくれてるレスをちったあ嫁。
大体テンプレ読めば大丈夫なものがどんな薬か一発で分かるじゃん。
738名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 21:13:04 ID:SMCwOIym
3ヶ月後半になり、夜の寝かしつけにミルクをやらないと
寝なくなってしまいました。完母でいきたい気持ちと相反するのですが、
母乳だけではどうしても寝ません、泣き叫びます。
このまま寝る前だけミルクでやっていくと、早々に枯れてしまわないか
本当に心配です。どなたかアドバイス下さい
739名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 21:41:13 ID:3QMgsqER
みなさんは右胸と左胸同じぐらい母乳が出るのでしょうか?
やたら左胸を吸わせると赤が不機嫌になるので搾乳してみたら、左10ccで右50ccまだまだ右は触る度に勢いよく母乳が出ます。

左も出るようになって欲しいけど温めたりしてもサッパリ…
これはもう諦めるしかないのでしょうか?
左だと赤が泣き出し可哀想になってしまうけど鬼になるべき?
740名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 21:55:05 ID:TJShs7je
>>739
私は逆に右が出なくて、左が出る。
右パイ中心にお風呂でマッサージして、
授乳も、右をしつこく吸わせて、左で満腹にさせるようにしてるけど
やっぱり乳の出はよくならない。
右パイくわえさせると「えぅえぅえぅプギィー!」とか怒りだすw
もう見た目にパイの大きさが違ってて悲しい…
741名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 22:35:30 ID:nLYqYY/f
スレチだったらごめんなさい。
乳に関するスレなので質問させてもらいます。
妊娠して乳首がかなり真っ黒になりました。
現在赤2週間。
完母ですが乳首は黒いままです。
出産したら多少は戻ると聞いたのですが母乳あげてるうちは黒いままなのかな…。
みなさんはどうでしょうか?
742名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 22:45:17 ID:nnm6Y5M0
>>741
濃い茶色って感じ。妊娠して少し濃くなってそのままです。
病院の授乳室を見た限りは本当に人それぞれだなと思いました。
743名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 23:14:24 ID:3QMgsqER
>740
わかります…私も出ない方は全然張らないせいか、胸の大きさがハッキリ違います。

>741
私は妊娠中は乳輪は黒ずんでいたけど乳首は大して気にならない感じでした。
出産して2週間ですが、未熟児の赤が吸えるようになるまで毎日搾乳してたせいか出産後どんどん変色してきました。
今、乳輪と同化してます。
744名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 23:40:54 ID:Cw9yBRAX
長文失礼します。
携帯からで読みにくかったらすみません。

乳の詰まりを自分でマッサージして取れるというレスをみたことがあるのですが、
できる方テンプレに書いてある以外でコツとかありますか?
もう1ヶ月も乳輪のあたりから小さくゴロゴロしてる所があり、
こうなってからそこの乳腺から母乳が出てないので詰まってるんだと思います。
自分で乳首や乳輪をマッサージしても開通せず。
ミルク寄り混合の為、赤はあまり真剣に吸ってくれませんが
ラグビー抱き等させて吸わせても開通せず。
母乳外来で診てもらいましたが、しこりという程ではないから大丈夫ではと言われ、
自分の説明が下手で伝わらなかったのか
(いやでも伝わらないので粘ったつもりなのですが)
結局マッサージはしてくれず、ついで的に母乳が出ているか
確認の乳絞りしかしてくれませんでした。
以前しこりができた時はマッサージしてくれたのですが、
あまり母乳育児推奨してない産院だからなのかな…。
近くに桶もなくもう頼れる所がないし、元々出が良い方っぽい乳腺だったので
なんとか自分で開通させたいです。。
745名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 23:53:07 ID:NMy1EVBj
>738
何時間で起きるのか書かれてないけど、もともと赤ちゃんも成長してるから
ずっと同じペースで授乳、睡眠ってわけにはいかないよ。
魔のなんていうくらい、3ヶ月前後は試練の時だし。
ミルクを足して間隔が開くというなら、ラッキーだよ。母子のために足すべきだと思う。
中にはパイでもミルクでも抱っこでも、何してでもダメってこともあるんだし。

それと、夜一回ミルクを足したくらいで完母が遠のくって事はないよ。
ぶっちゃけ混合でもいいんだしさ。
746名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 01:10:54 ID:AhN6HLxK
赤もうすぐ生後2ヵ月です。
みなさんはいつ頃生理がきましたか?
私は帝王切開で出産、退院後からほぼ完母です。

一週間ほど前に、少しだけ出血し2日程で止まりました。
その時に生理再開かとびっくりして色々調べていると、母乳の出が悪くなるとかまずくなるとありました。
結局出血しなかったので悪露の残りだったのかなと気にしてなかったのですが
夕方から気分的に生理前っぽい感じと
完全に生理前みたいな腰痛腹痛があります。
ショックでかなり恐れています…

実際個人差はあるみたいですが2ヵ月で完母なのに
生理復活なんてよくあるんでしょうか。
また生理復活しても母乳に問題はなかったですか?

必死で完母でがんばっているので量は減ってほしくないし…
まずくなるのも赤が可哀相で。

みなさんの体験談や、復活後の対策法等もあれば教えてください!
747名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 03:43:41 ID:XIkQdqVt
>>746

私も完母ですけど、生後2ヵ月頃生理再開しちゃいましたよ。悪露との間がほとんど空いてませんでした。
産後1ヶ月で来る人も普通にいますよ。
おっぱいへの影響も特にありませんでした。生理再開を心配し過ぎてストレスを感じてしまうと、それこそおっぱいに悪影響ですし、生理かよチッめんどくせーぐらいに思っておいて大丈夫だと思いますよ。
早かれ遅かれいつかは再開するものですしね。
748名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 03:44:35 ID:XIkQdqVt
>>746

私も完母ですけど、生後2ヵ月頃生理再開しちゃいましたよ。悪露との間がほとんど空いてませんでした。
産後1ヶ月で来る人も普通にいますよ。
おっぱいへの影響も特にありませんでした。生理再開を心配し過ぎてストレスを感じてしまうと、それこそおっぱいに悪影響ですし、生理かよチッめんどくせーぐらいに思っておいて大丈夫だと思いますよ。
早かれ遅かれいつかは再開するものですしね。
749名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 03:47:00 ID:XIkQdqVt
ダブってごめんなさい
750733:2009/06/16(火) 07:55:05 ID:9qik5Vqx
>>737
レスありがとうございます。
そうか〜、時期的(生産量>吸う力)なものなのかな。仕方がないのか。
先絞りはしたことがないですが、一度試してみようと思います。
やはり差したら同じかもしれないけど…。
751名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 11:08:11 ID:mBPjVjn5
質問なので上げさせてもらいます。携帯からですいません。赤2ヶ月です。
最近授乳時間が短くなりました。トータルの睡眠時間と授乳間隔はそれほど変わらず、機嫌も悪くはないので、母乳自体は足りていると思いますが、飲み残しがあるのか気付くとシコリになったり、張って痛いです。
この場合は搾乳したほうが良いでしょうか?あまり搾ると余計に生成されるので、貯まり乳で張りやすいならなるべく搾乳はしないようにと市役所の保健課にいる助産師に言われました。
それにしても辛いときがあるので圧抜きくらいなら大丈夫なのでしょうか?
752名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 11:45:11 ID:+rK097fw
>>738
完母で行きたい気持ちわかるよ〜。今絶賛成長期なんだね。
夕方から夜にかけてはどうしても生産量が落ちるから
午前中か朝のうちに搾乳するのはどうだろう?
単純に量の問題ならそれで寝付いてくれないかな。
私も夜なかなか乳首を離してくれないことあったけど、
搾乳するようにしたら気持ちも楽になったよ。あまり思いつめないでね。
753名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 12:34:17 ID:HhXrG1TJ
>>744
うちの近くの母乳外来もそうなんですが、症状が軽いと「とにかく飲ませたら大丈夫!」で、マッサージはしてくれないです
>>22の湯船マッサージは試しましたか?
面倒だしちょっと匂いますが、ジャガイモ湿布の方が効果があるそうです
夕方から夜中が抜けやすいそうなので、この時間帯の頻回が特に効果的だそうです
良い桶だと、電話で問い合わせるだけで対処法教えてくれたりしますよ
754名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:15:47 ID:2WoUUnh3
>>746
完母で産後1ヶ月で生理来たよー。
現在生後4ヶ月だけどまだ完母。
飲みっぷりも良くて成長曲線の上ギリギリのデカ赤です。

困ったことは貧血がひどくなったことぐらいだなぁ。
755名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 14:30:39 ID:3/D0gIjM
>>746 帝王切開で混合(寝る前だけミルク)の私は、10ヶ月たって不正出血。婦人科にかかったら、生理くる注射されたよー。
756名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 15:25:11 ID:WlY1ZaZo
携帯から失礼します。
 
生後35日です。
夜は母乳で2〜3時間間隔で寝てくれるのですが、昼間は授乳後離すとすぐにぐずります。
常に乳を吸わせてる感じです。
夕方はミルクを足さないとギャン泣きになります。
やはり足りてないって事なのでしょうか?
757名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 18:25:14 ID:iXoZvTi+
>>16 で、フロモックスという抗生物質は、授乳してもいいと書いてあるが、
私は医師に、授乳は避けてと言われたが…。

どうすべきか。
758744:2009/06/16(火) 21:22:06 ID:G5c+pF9j
>>753
レスありがとうございます。遅くなりすみません。
他にも同じような対応する母乳外来あるんですね。
湯船マッサージは毎日やっています。今後も続けてみます。
赤が夜中全く起きないので、夕方から夜もっと頑張って吸ってもらうよう努力してみます。
野菜の湿布は抵抗があって今まで試したことがなく、大きなしこりができた時には
冷えピタを貼ったこともありましたが(冷えピタ良くないとのレスみたことありますが…)、
ジャガイモ買ってきてジャガイモ湿布やってみます。
桶が近くにあれば一番よかったんですが…とりあえず自分でやって様子みてみようと思います。
ありがとうございました。
759名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 22:35:58 ID:X1LGwXmW
>>756
私も生後2ヶ月位までは同じような状況だったよ。昼から夜がグズグズなんだよね。
オシッコが出て体重が少しずつでも増えているなら量は足りてると思います。

ミルクは夕方そのまま足して、なるべく体を休めて下さい。熱いけど、暖かい飲み物も
たくさん飲んでね。

後、しんどいけど、外出すると結構おとなしくなってくれるかも。
760名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 22:48:31 ID:/AOuZb5e
>>758
まだ見てるかな?
桶だと夜中目覚ましかけて起こして飲ませなさいと言われる。当たり前だけど飲ませれば飲ませるほどつまりは抜けやすいから。
あとまずはイモ湿布できちんと冷やしたほうがいい。
素人のマッサージは悪化することも多々あるから、あまり治らないようならプロに頼んだほうがいい。桶は往診してくれるところもあるよ。
お大事に。
761名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 22:51:47 ID:NnfyHXqr
産後2カ月なったところだけど、ようやく濃かった色が妊娠前に戻った。
私もすぐに色が戻らなくて気になってた。
762名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 14:40:29 ID:EexuyPJn
>>757
私も処方されましたが、産科の先生&保健所からの新生児訪問の時に授乳しても大丈夫と言われましたよ。
乳腺外来で処方された時は、断乳を指示されましたが…

ちなみに乳腺炎で切開したので、今も服用しています。
早く完治して欲しい&再発が怖い〜。
763名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 14:56:11 ID:scBwfVvp
母乳の出が悪いな、と感じた時に甘いものを食べると効果はありますか?
不安なので甘いものを食べて、たんぽぽ茶でも飲もうかと思っています
764名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 14:59:32 ID:3YAjDOsE
完母の人って溜まり差し関係なく母乳ピューっと出るもの?
帝王切開で出産して今赤2ヶ月半。ミルクは日に0〜2回になって完母までもうすぐ
ってところまできたんだけど、いまだにピューっと出ない。
差し乳化した感じはするんだけど飲んでる最中に赤が口を離しても出続けるとかないし
ちょっと漏れることはあっても母乳パッド使うほどじゃなくて出が悪いのかなと不安になる。
もともと貧乳なのにバストサイズも全く変わってないし。
足りなくてギャン泣きする赤を放置してミルク作るのマンドクサだ…早く母乳だけでいきたい。
765名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 15:13:00 ID:vc7atE8n
>>764
助産師さんに絞ってもらったところピューピュー出てましたが、普段ピューと出た事ないよ。
漏れる事も滅多にないし母乳パットも使った事ありませんが
完母だし子どもの体重も順調です。
766名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 15:40:19 ID:xuOqHPIb
>>763
母乳の出がよくなる食べ物(飲み物)は個人差があるけど、甘い物は
逆に乳腺詰まったりする人もいるし、わざわざ食べる物じゃないよ。
何か勘違いしてるのかな?
タンポポ茶もよく聞くけど、暑くても飲む時はあたたかいのがいいらしいですよ。
767名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 16:09:09 ID:CsyLtZX2
>>764
>>765と全く!!おなじ。
バストサイズも変わらないよ。溜まると重くなったとは感じるけどね。

こんなだけど、こどもの体重は1日50g近い増です。
完母でいけるようになるといいね。
768名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 16:30:17 ID:b3xzMR5W
上の方に便乗になりますが、私も夜寝る前1回だけ母乳だと足りない日があります。
甘いもの色々、というより大福(餅食べると乳出るよと言われ半信半疑で…)を夕方くらいにつまんで夜の母乳量が増えるように祈ってるのですが、余り意味がない&良くないのでしょうか?
あと、毎日湯舟でパイをマッサージしてますが、両パイからモワ〜と母乳が沢山出てきてしまうので、「もったいない!」と思ってしまいいつもすぐやめてしまいます。
普段入浴後にすぐ最後の授乳なので少しでも多くパイに乳を留めておきたい場合湯舟マッサージはしない方がいいのでしょうか?
ちなみに、現在赤2ヶ月半、母乳で足りる日も足りなくてミルクを足す日も9時間前後寝ます。
携帯から長文すみません…
769名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 20:53:31 ID:L1CkpeRR
>>768
甘いものは上の方も書かれてるように、諸刃の剣ですね
個人差あるので、量を増やす面において意味があるかはその人次第です
夜九時間開くなら、その間に搾乳して冷凍しといたらミルク要らずの完母ですよw
湯船マッサージで母乳出しすぎると、もちろん直後は足りない事もありますので、授乳後すぐか赤ちゃん寝た後がいいと思います
770758:2009/06/17(水) 21:11:31 ID:jJeNpxzW
>>760
レスありがとうございます。
たしかに桶だとそのように言われるとの書き込みみたことあります。
珍しく起きた時吸わせてみても、全然飲んでくれずすぐ寝てしまいました。
というかもうミルク寄り混合なのであまり飲んでないようにみえます。
一応ミルクの前などには吸わせていまるのですが。
ほぼ寝かしつけのおしゃぶりになってるような感じです。
なので母乳が止まらないようにと毎日お風呂で搾りだしています。
搾乳器使ってもほとんど搾れないので。
ちなみに現在赤4ヶ月ですが、母乳多めの時も夜はあまり起きてくれない子でした。
桶に電話してみたいですが…この文作るにも頭悩ます程低能口下手なので、上手く説明する自信がなく気が引けますorz
自分でマッサージは悪化する恐れもありますよね。程々にしますね。
ありがとうございました。
771名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 21:21:44 ID:fpzg+0Aj
携帯から失礼します。
湯船マッサージの話題に便乗して聞きたいんですが、
どの程度まで絞ればいいんでしょうか?
当方2ヶ月の赤がいて、差し乳化しつつあるパイ持ちです。
悲しいことに、既に何度もしこり&白斑が出来てしまい
毎日パイのことを考えてしまって辛いです。
ゴボウシ飲んだり色々気をつけてるつもりだけど、
いつまた痛くなるんだろう、乳腺炎になるんじゃないか、と怖くて…
湯船マッサージで上手くメンテナンスしたいです。
その他にも上手いメンテナンス方法があれば教えて下さい。
母乳100日というけれど、トラブルとさよならしたい…
772名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 00:58:50 ID:evpQi98H
甘いものでよく出るってどこの情報なんだろ
日本人の母乳のためには昔ながらの和食中心が良い、
甘いものは極力だめってのしか見たことないや。
食べても乳腺が詰まりにくい人が嗜好品として甘いもの食べるんであって
乳出すためじゃないと思うよ。

お風呂マッサージは出るだけ絞り切ってます。
差し乳なのでたまってる分がピューッと出るだけだけど。
母乳外来でマッサージ受けた時、物凄くびゅーびゅー絞られたので
たくさん絞っていいと思ってた。
母乳過多の人は絞り過ぎない方がいいんじゃないかな。
白斑にはお風呂で開通マッサージして、乳腺の詰まりをとるのと
とにかく赤ちゃんにすってもらうことが一番かと。
食事も和食にして油肉砂糖は控える。
よく寝る。
沿い乳は浅飲みになるので、出来るだけだっこで乳首を深く加えさせて授乳する。

繰り返すなら定期的に母乳外来でマッサージ受けた方がいいかもです。
773名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 05:23:55 ID:qAxyfDQH
餅を食べると母乳の出がよくなるなんて、年配の方に言われたのかな。
食糧難だった昔は、餅みたいな高カロリーの物を食べて母乳を出そう
ってことだけど、飽食の現代では乳が詰まったり、パイの質(味)が落ちる
とかで、寧ろ禁忌だと思ってたよ。
せいぜい、ストレスにならない程度にたまーに食べるものという認識だなあ。
母乳によいのは和食、あっさりしたもの、が基本だよ。
774764:2009/06/18(木) 09:16:01 ID:fGne9PZB
>>765>>767
レスありがとう。
ピューっと出なくてもバストサイズ変わらなくても完母でいけるんだね。安心しました。
体重やおしっこの回数的には足りてる感じなんだけど、食いしん坊の本人的には
いまいち足りてない様子なんだよね…。頑張って生産しなくては。

私は甘いもの食べても張らないし詰まらない。一番張るのはご飯(米)だな。
2膳食べると張りが全然違うから出が悪い時は頑張っておかわりしてる。
775名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 09:49:35 ID:lxLAAfmZ
十ヶ月赤なのですが、最近あまり真剣に飲んでくれず…お腹がいっぱいなのかと離乳食前にあげてみても落ち着き無くすぐにキョロキョロしたりバタバタしたり。
離乳食もそんなに食べる訳でもないし、なんなんだろう…
遊び飲みはかなり前におさまったと思ってたのに仕様なんでしょうか
776名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 14:38:12 ID:EItPrHMw
赤1ヶ月半です。
午後になると、だいたい1時間置きの授乳になってしまい、
とにかく吸わせてはいますが、5時くらいになると足りていないようで
ミルクも足しています。(吸わせても泣くので)
ここで踏ん張れば、もう少し出るようになりますか?
たいして出ていない乳を吸わないといけない赤も何だか気の毒で。
777名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 17:18:17 ID:OAxjIIbN
>>776
カアチャンも休まないと乳は出ないんだから子が足りないというのなら
ミルク足してもいいと思うよ。一か月半じゃまだまだ出なくて当たり前なんだし。
ミルク飲んで満足してる間に少しでも休んだ方が出るようになると思う。
778名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 20:34:41 ID:keuSrMh6
生後10日の赤ちゃんがいます。
私はおっぱいが出ず、赤ちゃんはうまくおっぱいを吸えないので、
生後7日まではほぼミルクの混合にしていました。
8日目からおっぱいが出だして、赤ちゃんもうまく吸えるようになってきたので、
なるべく母乳を与えてますが足りてるか不安でたまりません。
テンプレ9を読んで尿の回数もチェックしてるのですが、
おむつが尿で濡れてるのか柔らかい便で濡れてるか判別できない事もあります。
赤ちゃんは母乳の後、二時間は大人しくしていますし
特に機嫌が悪いことはありません。
見た感じは母乳+たまにミルクで大丈夫そうですが
本当はひもじい思いをさせてるんじゃないか心配で…
入院中、助産婦さんから『おっぱいが出にくい』『赤ちゃんが飲みにくい乳首の形してる』と
言われ続けたので、私のおっぱいで赤ちゃんを
満足させられてると、どうしても思えません。
家で体重を量ると神経質になりすぎて良くないと病院で言われたので
あえてベビースケールは購入してないのですが
ベビースケールを買うかレンタルするかして
きちんと体重をチェックしたほうが良いのでしょうか?
長文の上、駄文ですみません。
どなたかアドバイスお願いします。
779名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 20:57:27 ID:Ycr1NbGE
>>778
産後3週間ほどの3人目母です。
私も乳首の形は悪い上、入院中はほとんど出ませんでした。
今はなんとか母乳&たまにミルクでやってます。
今までの経験では、母乳で軌道にのったのは1ヵ月すぎてからでしたし、
まだ10日だったら今のままで十分だと思います。
乳首の形は赤ちゃんが大きくなったら上手く吸えるようになるし
授乳後2時間おとなしいなら上手くいってると思います。
それとスケールは借りないほうがいいです。
赤ちゃんはちゃんと満足してると思いますよ。
780名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 21:35:00 ID:ynM2cfJw
>>778
機嫌がよくて赤ちゃんらしくまるまるしてれば全く問題なし。
「なーにきっと満足してるに違いない!」とでーんと構えておけばOK。
781名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 21:48:01 ID:JRBQmgIA
離乳食までにキッチリ授乳間隔を決めるのはデフォでしょうか
全然開かないのですが
782名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 22:23:06 ID:OsjI+YA+
>>781
間隔あいてる方が色々と楽なだけで、短くても大丈夫ですよ
783名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 23:15:48 ID:ykaSBOMB
質問させてください。

退院から母乳のみなのですが
体重をはかってみたところ1ヶ月検診の日から先日までの1ヵ月間で850グラムの増えていたのですが少ないでしょうか?

泣いたら授乳でやっているのですが、ここ最近授乳回数は1日に5〜6回。たまに7回です。

娘は満足しているようでご機嫌なのですが、泣かないだけで本当は少なすぎるのではないかと心配になってきました。

母乳は出ており、回数は増やしても母体には問題はありません。

ただ泣いていないのに時間間隔で授乳すると、
その日一日ちょこちょこのみばかりするようになってしまうので奮闘しています。

1ヶ月〜2ヶ月のひと月の間で850グラムは少ないでしょうか?
また、生後2ヶ月で授乳回数5〜6回は少なすぎますか?

ちなみに一度はかってみたところ1日にだいたい750前後飲んでいるようです。

1ヶ月検診では、まったく問題ありませんでした。
自治体の検診は次回4ヵ月です。

箇条書きになってしまいわかりにくい文章で申し訳ありません。
784名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 23:32:55 ID:ynM2cfJw
>>783
850といっても、何グラムから何グラムになったのかにもよるんじゃない?
で、まあ一般的に考えて、増え方は多くはないけど、別に少なすぎてはないんじゃ。
成長曲線の傾き通りに増えるわけではなくて、増え方が急だったり緩やかになったりするもんだよ。
785名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 23:47:12 ID:9mAnn9Nb
>>783
今現在の体重は?
助産師には1日25−30g増えるのが理想と言われました。
30日で850gなら理想通りでは。
授乳回数についてはわかりませんが、体重が順調に増えているのであれば
別に問題なさそう。
786783:2009/06/19(金) 00:17:07 ID:34JYlq27
783です。

生後2ヶ月時の体重は4530グラムです。
ちなみに、出生時は2853グラムで1ヶ月検診時は1日に41グラム増えていると言われました。

また両方指し乳なのですが、日曜日にどうしても4時間程預けて出かけないといけないため
搾乳機で搾乳しだして3日目なのですが
突然乳が小さくなった気がします。
何か関係あるのでしょうか。
たびたびすみません。
787名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 12:48:19 ID:yUBimIkn
6ヶ月でアカが熱を出して吸いが悪くなった日から、パイに
しこりが出来て、段々と日が経つにつれ右が痛くなってガチガチに。
しかも出が悪くなり、アカもすぐに怒り出す。

これは仕方ないと桶にマッサージに行った。
予想通り、食生活の乱れもあり、パイが甘ったるくなっている!と
味見させられて、これじゃあ吸ってくれないと納得。
後、離乳食で水分取らせるから余計に吸ってくれなくなると。
ご飯とかはお粥じゃなくて潰したやつでいいそうだ。

どうしても合間に菓子パンとかが食べたくなってと相談したら
毎日ご飯2膳とおかずにして、それでも入るんだったら食べなと
言われ、どんぶりご飯を実行したらいつもお腹イパーイになり
間食出来なくなった。しかも痩せた!これぞ母乳ダイエット!

長文チラ裏スマソ。
788名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 12:57:57 ID:40OlpRWW
>>786
うちは3376gで生まれて1ヶ月検診時は日に38g増だったけど、最近(赤2ヶ月ちょっと)
保健師訪問では日に26g増で理想的だと言われたよ。
増え方が鈍くなったと思って聞いたら1ヶ月の時みたいには増えなくなるから大丈夫だって。
機嫌良くておしっこの回数も問題ないなら大丈夫じゃないかな?
789名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 13:08:32 ID:G0IRK8ln
778です。
レス下さった方、ありがとうございます。
赤ちゃんは今のところまるまるして赤ちゃんらしい顔をしてますし
しばらくこのままで様子見ることにします。
本当にありがとうございました。
790名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 22:44:17 ID:mzPECjjA
おいしい母乳とまずい母乳とでは栄養価が違ってたりするのでしょうか?
やっぱりおいしい方が栄養あるのかな?なんて思ったりします。
あと「母乳がまずくて赤ちゃんが飲んでくれない」という話を聞きますが、
例えば母乳がまずくても飲む赤ちゃんもいるのでしょうか?
自分でもくだらない疑問だとは思うのですが、
最近混合から完母になって自分の母乳は「ちゃんと栄養があるのかな?」とか
「赤さんはおいしいと思ってくれてるのかな?」とか考えてしまいます。
791名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 23:36:52 ID:C/trqFhm
私も不安だ…私の母乳は美味しいだろうか?
うちなんて今、赤が入院中で搾乳母乳の在庫がある時以外ミルク生活になっちゃってるからなぁ…
どうしょう!ギャン泣きされたらショックすぎる。
792名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 23:49:51 ID:9RZ0anJ5
>>790
例えば、大人でも同じ物を食べても
おいしいと感じるか、まずいと感じるか人それ違うように
赤さんもその子によって好みってものがあるんだよ。

味にこだわるタイプの子もいれば
なんでもオッケーなタイプもいるわけです。

ある子がまずいといって飲まない母乳でも
別の子は、おいしいと感じるかもしれない。
まずいかどうかっていうのは
その子自身が決めることだからね。

「母乳の味がまずくて〜」ってのは
まずいというよりも、その子の好みじゃなかったっていう方が
近いんじゃないのかなぁ。

私は完母だけど、詰まりにくい体質なので
肉も揚げ物も甘いものもカレーも気にせず何でも食べる。
こだわりタイプの子だったら、拒否されててもおかしくないと思うけど
うちの赤は気にせずゴクゴク飲んでるよ。

母乳の役割というのは、赤さんが飲んで大きくなることだよね。
飲んでるんなら、その子にとっておいしい母乳。
大きくなってるんなら、ちゃんと栄養のある母乳。
それだけのことさー。
793名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 03:45:40 ID:PmAwvf5t
また話を蒸し返すようだけど
>>787さんが桶の人に言われた「甘ったるい」母乳とは?
私の母乳は舐めてみると明らかに甘いのですが、甘いのは良くないの?
794名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 04:25:55 ID:+ioF2IM9
生後一週間の新生児で完母を目指してます。
病院で「乳首が短いから」と母乳実感の乳首をおっぱいにかぶせて吸わせていたのですが、
直接私の乳首からは飲んでくれません。少しくわえてもはきだしてしまって、結局哺乳瓶の乳首をかぶせる状態です。
いつ直接私の乳首から母乳を飲んでくれるようになるのか心配です。

また、この時期の赤ちゃんはお腹が空くと泣くと聞いたのに、片乳10分ずつ飲ませたあとおそらく30ccほどしか飲んでいないのに
ほっとくと五時間程眠り続けてしまいます。起こしてこまめに飲ませようとしても、嫌がって絶対口を開けてくれなくて困りはてています。
何かいい改善方法やアドバイスをいただけたらさいわいです。

まとまりのない長文で申し訳ありません。
795名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 06:37:27 ID:AzRSd1sO
>>793
母乳はそもそも甘いよ。
食生活によっては、母乳の脂肪分が増えて濃くなるので
甘い→甘ったるいってことかと。
濃いので詰まりやすくもなる。
796名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 07:03:31 ID:fAAxnNYr
おいしい母乳は、さらっとしてさっぱりした甘さ。
甘ったるい母乳は、甘さも濃いし濃厚。
古い母乳は、少ししょっぱかった。
797名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 09:43:47 ID:PmAwvf5t
>>795>>796
ありがとうございます。
甘い=悪なのではなく、程度の問題なんですね。
でもボーダーが分かりにくいですね…(´・ω・`)
まあ、我が子は不満はなさそうですが、自分の感覚では「けっこう甘いなぁ!」と驚いたので。
見た目は濃い時で粉ミルクくらい、大抵粉ミルクより薄い感じ
糖分のせいかベタベタはするけどドロッとはしてないならOKなのかな。
798名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 10:16:36 ID:BQKFeECG
>>792
そうですね、赤さんの体重は順調に増えていますので、これからも完母で続けていけるよう頑張ります。
何だか自信が持てました。ありがとうございました。
799名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 11:28:20 ID:t2bD4BZ+
>>797
脳と言うのは糖分を必要とするので、
脳の大きい人間の母乳は甘いんだそうな。

自分も、初めてなめてみたとき甘さに驚いたけどね。
800名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 14:10:40 ID:guQTHJob
>>794
私も一人目の時、同じ理由で直接母乳を飲ませる事が出来ませんでした。
でも毎日数回搾乳して飲ませてるうちに乳首が伸びて、一ヶ月程で吸ってくれるようになりましたよ。
参考になるかはわかりませんがこういう例もあるって事で。
801名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 14:18:18 ID:XeuArnvR
>>794
成長して口が大きくなって来れば、くわえさせることも出来ると思うよ!
それまでは、少しでもイイからくわえさせることが大切かなと思うよ。

間隔については、どうしても起きなければ仕方ないよね。
たまに5時間ならなんとか許容範囲かなという気もするけど、
毎回それ以上開かないように、一応3〜4時間で飲ませる努力はしておいたほうがいいと思うよ。
新生児のうちはね。
802名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 17:11:32 ID:X5dr5hPO
味に不安がある人は、時々なめるか、できたら搾乳してちょっと飲んでみるといいかも。
10ccくらいあると、結構味の違いがわかります。
私の場合、日によってサラッと甘いときと、甘ったるい日がある。
詰まりがちのときはそこから出るのをなめるとしょっぱかった。
うちの赤はどんなんでもガンガン飲むけど、詰まりのときは出の悪さもあってか、
ウーウー怒りながら飲んだり、噛んだりしてきてたorz
803名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 17:23:17 ID:pB3BZMjp
生後20日の赤
乳が上手く飲めず、むせまくりです。
乳飲む→むせる(ヒィヒィ苦しむ)→反り返って激怒→したたる乳に焦る私→乳飲む→むせる…
を繰り返し、お互いどんどん体勢もくずれて力入りまくりでの無理矢理授乳に。
毎回レスリング後みたいな疲労感でお互いに汗だくです。
新生児だからまだ上手く吸えなくて当たり前ですか?皆さん、こんなに苦労して乳与えてるんでしょうか?
体勢が悪いのでしょうか?
それとも何か器官とかの疾患でしょうか…?

804名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 17:40:18 ID:yY38S678
授乳前にちこっと搾乳してからくわえさせてみれ。
そのうち需要と供給のバランスがとれて来るよ。
805名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 19:11:49 ID:Eooy2Ejn
>>803
うちも2ヶ月になりますが、たまにバッタンバッタン授乳してますよ、
だいたい体制を変えたり、一度離して落ち着かせたりしてるうちに
大人しく飲むようになります。
>>804さんのいうように搾乳してからの授乳オススメです、
溜まり乳の場合、飲み始めはピューッと噴き出している場合があるので。
806名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 20:08:14 ID:lIWvdY+t
質問なんですが、赤の脂漏性乳児湿疹がなかなか良くならないし
アレルギーも心配なので大好きな牛乳をやめてみました。
が、好きだったコーヒーもデカフェにし、さらにカフェオレにもできない、と
なると、本当にいやになっちゃいます。
コーヒー代わりにミロやココアも飲んでいましたが、牛乳入れないとこれらも
美味しくないし・・・。
と、思って、妊娠中飲んでいたスキムミルクを入れてみたら、まあまぁ
飲めたのでこれで行こうかと思います。が、スキムミルクってアレルギー予防には
あんまり意味ないのでしょうか?
スキムミルクもだめなら、念のため買ってはみたもののほとんど使わず
放置してある粉ミルクを代替品として使ってみようかと思いますが。
807名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 20:13:23 ID:XeuArnvR
>>806
まず、アレルギー対策に自己流の除去食は意味がない。
心配なら、アレルギー科併設の小児科か、アレルギーに強いと評判の小児科で相談すること。

つか、スキムミルクも赤ちゃんのミルクも乳製品。
808806:2009/06/20(土) 20:30:38 ID:lIWvdY+t
書き方が悪くてごめんなさい。
アレルギーが心配、というのは子供にアレルギーがある、という
ことではないのです。
アレルギーの発症を助長することがあるから避けたほうがいい、と
聞いたのですが、違うのでしょうか?
今のところ子供にはアレルギー症状はなにも出ていません。

でもまあ、スキムミルクも粉ミルクも避けたほうがいいのでしょうね。
赤ちゃんが飲むんだから大丈夫かと思ったんですが・・・。
一人目も完母でしたが、何にも気にせず飲み食いしてたなぁ、と反省して
二人目でいろいろ調べていました。
ありがとうございました。
809803:2009/06/20(土) 21:36:46 ID:pB3BZMjp
>>804>>805 ありがとうございました
搾乳してから とは。全く盲点でした。試してみます。
810名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 21:43:48 ID:XeuArnvR
>>808
それにしても同じ。
今更母親が除去をしても微々たる差だし、そもそも除去することの弊害もある。
妊娠中のアレルゲン除去にしたって、いろんな説があるのに。
基本は、バランスの良い食事。
811名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 22:14:49 ID:aOTqKydc
調整豆乳は?
812名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 22:31:59 ID:uoBBuyrs
>>808
脂漏性乳児湿疹の問題とアレルギー対策は別かも。
他の人が言ってるように自己判断での除去はアレルギー対策としてはとても良くないし。
脂漏性乳児湿疹とか、乳腺のつまりとかが気になるなら
たんぽぽ珈琲+豆乳のカフェオレがおすすめ
813名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 22:35:00 ID:YvGr0j/A
今赤は五ヶ月半。産まれた時から母乳だけだけど、私は10キロ痩せガリガリになり、
栄養を吸い取られてるのか風邪をひいたり、喉を痛めたり、常に体調が悪い。
赤は五ヶ月半で8キロと大きめなくらい成長しているけど。来月から離乳食になったら
粉ミルクに切りかえるんでしょうか?それともこのまま母乳でしょうか?母乳をやめれば体調が戻ると聞いたのですが。
814名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 22:59:38 ID:q8RmI7qA
やばい
パイがスカスカで垂れてきた
まだ第一子なのに…
2人目3人目になったらもっと垂れちゃうの?((((;゚д゚)))
張りがあった私のパイはどこいった
815名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 23:12:03 ID:fsnqZFi3
>>814
補整下着着けたらだんだん戻ってくみたいよ。私は産後すぐ着けて、2年授乳してるけど上向きおっぱいだよ。
816名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 23:12:37 ID:mE47/1LI
>>814
私も一時期しおれたヘチマみたいな乳になりましたが、3月に
二人目出産して今はホルスタインになってます。

ただ卒乳したら…。
817名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 23:28:37 ID:qNCFUCAL
携帯からすいません。

質問なんですが、現在3ヶ月で完母です。
もとからさし乳で、張ることもないし、搾乳してもほとんどとれないし、何を食べても詰まらない乳です。
しかし、今日はなんか痛いなぁと思ったらガチガチに張って(右が特に)熱くなっててビックリしました。
赤に吸ってもらって落ち着いたものの、不思議です。

溜まり乳からさし乳になることがあるのは知っていますが逆もありえるのでしょうか?
818名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 23:34:07 ID:rQLjbsks
>>817
それ乳腺炎だよ。
さし乳でもなります。
819名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 23:46:21 ID:FpG/H2uw
>813
母乳は離乳食の消化も助けるので、離乳食という腸内環境激変の時は母乳を続けてあげた方がいいかも。
でも体が辛いなら、今からでも混合にしてもいいのでは。
夕方から夜の1,2回をミルクに。赤ちゃんが飲んでくれるかどうかもあるけどw
友人で 母乳を飲む量>母の体力 で、かつ、体も大きすぎるくらい大きいということで、
医者の判断で4ヶ月から離乳食を始めていた子もいる。
ミルクは足さなかったらしいけど、一刻も早く離乳して授乳を止める為だってさ。
その子はだから、1歳ちょっと前の断乳までは完母でいったね。
と言う例もあるので、掛かりつけ医に相談してみてもいいのでは。
820名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 23:47:20 ID:t2bD4BZ+
>>813
普通は母乳のままだけど。
821名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 23:53:14 ID:RqzbwOsK
何を食べても詰まらない乳、と産後2ヶ月好き放題飲み食いしたら見事詰まった差し乳が通りますよ。
詰まらないと思っているだけで実際は良い常態じゃないのでは?
溜まり乳になったのではなく詰まってるんでは…
822名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 11:27:22 ID:wdc2Wr3I
詰まったとか、どうやって判断するんでしょう?
乳腺炎って熱がない場合もありますか?
産後3週間、赤が入院中のため搾乳&授乳練習しかしたことがありません。
搾乳したら30分でパイが張り始め3時間したら腕を動かすと違和感ある位に張ります。
張っている時に胸に触ると凄い痛いですが搾乳すると餅みたいに柔らかくなりシコリも取れます。
乳腺炎なのかなぁ…不安です
823名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 13:11:03 ID:xkmmg07R
質問させてください。
最近友達が出産をしたので、お祝いがてらお宅にお邪魔することになりました。
手土産にケーキを持っていこうと思うのですが、母乳で育てている場合、
迷惑になるでしょうか。
ケーキはお乳にあまりよくないと聞いたもので。
何か手土産によいものがありましたら、教えてください。
824名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 13:21:15 ID:Kocnjf/j
>>822
それはたまり乳なだけで、詰まってはいないと思う。
詰まったときは、授乳や搾乳後にも部分的に固いしこりがあったり、
乳房や乳首が痛んだり熱をもったりするからわかるよ。
825名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 13:29:12 ID:Kocnjf/j
>>823
人によってはケーキで詰まって乳腺炎になっちゃう。
できればケーキ大丈夫か聞いて、聞けないならやめた方がいいかな。
お酒入ってない果物ゼリーとかどうだろう。
甘いもの全部やめてる人もいるけど、ケーキよりは無難かと。
個人的には、好みを知っている友人からのカフェインレスの紅茶は嬉しかったな。
あとは日持ちするものなら、本人がダメでも家族が食べられるので、それもアリ。
826名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 15:17:28 ID:kEYV5uF7
>>823
やっぱりケーキは気にしちゃうかなあ。母乳推進してるとこなら尚更。
個人的には(餅で出が良くなる体質なので)お煎餅が嬉しいけれど、
お祝いものだし、食べ物なら果物がいいと思う。
柑橘類とか。鉄分の吸収を助ける食材だし。
827名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 15:49:22 ID:VLW/KYti
赤ちゃんが急激に成長し、特におっぱいを欲しがる期間が
あったと思うのですが、いつでしたか?
たしか生後6週間あたりと三ヵ月だったように思うのですが、
調べても見つけられず、教えてください。

そろそろ三ヶ月なのですが、今まで三時間置きの授乳で
出来ていたのですが、催促の泣き方が変わって(ギャンギャン)、もしかしたら
成長期で足りないのかな、と思い。
今まで三時間置き授乳をしてきたのに今間隔を短くするのも気になっています。
文、読みにくくてごめんなさい。
828名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 16:11:33 ID:0bBpPEET
>>823
桶谷式だと、母乳育児の場合かんきつ類もあまりすすめてないよ。
かんきつ類は体を冷やす=母乳の出が悪くなる

手土産=甘いもの、というイメージがあるのなら洋菓子より
和菓子のほうがいいと思います。
洋菓子は卵、バター、生クリーム、小麦、とあまり母乳に良くないとされている
食材がてんこもりなので。

お酒の入ってないゼリーは喉越しがいいしこれからの季節いいかもしれません。
あとはわらびもちとか(もち米使ってないから詰まる可能性は低い)。
あんみつ、ところてんとか良いかもしれませんね。
829名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 16:15:49 ID:zFLNvyqy
>>827
3ヶ月頃になると満腹中枢が出来てきて、逆に間隔が狭まると思うんだけど
もしかしたらコリックかも?
もしおっぱいをあげてもギャン泣きしているようならコリックかな。
かまってあげて泣きやむようなら、甘えたいだけとか。
どちらにしても、母乳なら間隔を気にしないで授乳してもいいかも。
この先の離乳食の時間とか生活リズムを気にしてるなら
ちょっと外に出るとか(ベランダとか)おもちゃで遊んであげるとかして
気をそらすとかしか思いつかないけどw
830829:2009/06/21(日) 16:17:16 ID:zFLNvyqy
×逆に間隔が狭まる
○逆に間隔が空く

でした…スマソorz
831名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 17:18:01 ID:kEYV5uF7
>>828
> 桶谷式だと、母乳育児の場合かんきつ類もあまりすすめてないよ。
> かんきつ類は体を冷やす=母乳の出が悪くなる

おーっ!ひとつ勉強になりました。ありがとう!

体を冷やす観点からだと夏野菜は結構ひっかかるけど、
西瓜食べまくってた時はスゴい出てたなあ。

母乳とは関係ないけど、絵本もらったのは嬉しかった。
832名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 22:23:28 ID:OdDZt9MV
>>817です。

その日は10時に朝マック、14時にたいやき、16時にドーナツ食べてました。
考えてみれば詰まって当然ですね。
自分は乳腺炎とは無縁だと思いこんでたので調子こんでました。
母乳の質の為にも今後気をつけます。

ありがとうございました。
833名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 23:02:40 ID:kEbLiR/v
>>827
うちの赤とまったく一緒でビックリしました(汗

うちも3ヶ月完母ですが、
これまでほぼ3時間間隔の授乳で、
1日5〜6回位の授乳回数だったのに、
ここ一週間位、短い時は1時間で泣いていたので、
授乳は7回〜になってました。
暑くて汗をかいてるので、喉が乾くのだろうと思ってましたが、
パイの出が悪くなってきてるのでは?と気になっていました。

>>829
パイをあげるとこれまでのように
すぐに落ち着いてウトウトしだすのでコリックでは無いと思うのですが…。
そろそろ生活リズムを考えてるので不安です。
834名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 23:22:57 ID:0M1lzI+N
質問させてください。携帯からなので改行がおかしかったらすみません。

赤さんは2ヶ月半♀、完母です。今日のお昼過ぎに義実家へ遊びに行きました。
お義母さんが出してくださったきゅうりのお漬け物を5枚ほど(幅8_くらいで斜めにさっくり切ったもの)食べました。
帰宅して授乳後に思い出したのですが、そのお漬け物はビール漬けのものなんです。
食べてから50分後くらいに授乳しました。お菓子やいろいろ出されて普通に食べてしまったことを急に思い出して不安が拭えません。
赤さんは普段通りで何も異常も変化もありません。
様子見でいいでしょうか?
835名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 23:23:31 ID:WlrMn7tt
>>823
ケーキがダメかどうかは、ほんっと人によるよ。
私は何をどれだけ食べても詰まらなかったし、赤の飲みも良かったので、
友達が手土産に、美味しいって有名なお店のケーキを持ってきてくれた時は
とっても嬉しかった。いっぱい買ってきてくれたから2日で7つも平らげちゃったよw
そして、その友達が出産した時の手土産も、ケーキでした。
その友達も全然詰まらないタイプで、甘いもの所望されたので。
体質や考え方の個人差が大きいから、あらかじめ聞くのが一番無難だと思うよ。
836名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 08:26:34 ID:9/84Bn0J
赤6ヵ月です。
はちみつ入りのメープルシロップを食べてしまったのですが、母乳与えても大丈夫でしょうか。

837名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 08:31:02 ID:fwER0TaI
838名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 08:34:00 ID:rmRcACey
>>834
多分大丈夫だよ。
病院から退院するときに
「もしお祝いで飲まなきゃいけない時があったら、乾杯の一杯くらいは大丈夫。」
って看護婦さんが言ってたから。
839名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 08:52:15 ID:LaKY1qgL
>>834
ビール一缶くらいなら大丈夫だと聞いた記憶がある。
怖くて自分では実践してないけど。

そういえば、飲酒運転を奈良漬食べたせいにした人がいましたね。
奈良漬500gでビール小一缶くらい。
きゅうりの4cmにしみこむビールの量なんて知れてるし
気にする必要はないと思います。
840名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 09:50:28 ID:+WCO+F7V
>>838-839
レスありがとうございます。
今も普段通りお腹すいたと起こされて授乳中です。
お二人のレスを読んで安心しました。
お産で入院中にお祝い膳で乾杯のお酒飲んだよな?って思ったり
奈良漬け食べた人どうなるの?って思ったりしてましたw
大丈夫と言い切れる事ではないのでこれから注意していきます。ありがとうございました!
841名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 10:07:38 ID:QM9T1y0U
間もなく3ヶ月になります。
生後1ヶ月くらいから完母です。
卒乳まで完母でいきたいと思っています。

ポカリの試供品を産院で戴きました。
箱には生後3ヶ月からと書いてあります。
ポカリや麦茶を与えるのは必要な事でしょうか?
完母の場合はあげなくても良いとの書き込みをよく見ますが、ポカリ等のメリット・デメリットがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします
842名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 10:18:32 ID:f532JU3K
>>806
遅レスだけど
脂漏性乳児湿疹はママのホルモンの影響が原因らしいので牛乳は関係ないと思うよ

うちも下の子の時脂漏性乳児湿疹が酷くて心配してたら先輩ママさんが
「大人のお風呂に入るようになったら自然になくなるよ」
と言われてすぐ大人と一緒のお風呂にしたら自然によくなりました
月齢の問題かもしれないけど

アレの湿疹は顔だけじゃなくて体の肌の弱いところに出てくるし
もっと細かいブツブツが出たり消えたりと脂漏性乳児湿疹とは明らかに違うのでわかると思うよ



843名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 10:44:57 ID:qXf43eZ+
>>834
義姉は授乳中にビール飲んでるよ。
飲んでから4時間はあけているらしいし、彼女は強い方だから。
私は真似はしないけどね。
844名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 10:49:18 ID:fwER0TaI
>>843
ロシアで飲酒後授乳したら赤ちゃん死んじゃったって事件もあったから
気をつけるように言っといてね
845名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 10:49:24 ID:wi78fOsG
>>841
ポカリは健康な時は飲ませる必要はないと小児科で聞きました。
下痢等で大量の水分と塩分(だったかな?)を失った時等に飲ませるといいんだって。
砂糖と塩と白湯で自分で作ったものでもいいそうです。
麦茶については特に聞かなかったけど、これからの季節、大量に汗をかくし
水分補給として与えてみようかなあと思ってます。
846名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 10:52:08 ID:Ux2g7fFW
>>829
827です。パイを飲むと落ち着くようです。
確かに三ヶ月はコリックの時期ですよね。
以前より声量、バリエーションが増えたのか、もうギャンギャンと
泣き続けるんです。これが本当にコリックになって泣き止まないとキツイなぁ。
満腹中枢が確立してくる、と聞いて落ち着くかと思いきや
授乳間隔が狭まったので気になりました。
でも片パイで寝たり、「ギャー」と急に泣き怒り出してパイを放り出したり、満腹感が
出来きたような感じはあります。

>>833
私も暑くて喉の渇きもあるかなと思います。
急に暑くなりましたね。

母乳以外、麦茶なども与えた方が良いでしょうか?
以前白湯とほうじ茶は飲んでくれず、母乳で良いなら楽だし、と
母乳以外与えていません。
847名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:05:36 ID:hpTQP+59
>>827
多分、大葉ナナコさんの本に書いてあったと思う。

生後、3・6・9ヶ月に赤ちゃんの飲みにターボがかかる時期がある。
首が座る時期、
お座りできる時期、
つかまり立ちを始める時期。
急な成長にともない、沢山の栄養チャージが必要。
母体も、水分補給、栄養、休養を少し増やして、母乳量を増やすようにするといい。

ということでした。

あと、大葉ナナコさんは、5人の子の母ですが、その人の言葉で
「赤ちゃんとお母さんの母乳のバランス作りには、3ヶ月ぐらいかかるから
気長にするように」というのがありました。
初産でなくても母乳のリズムがあってくるには、時間がかかるみたいだし
私もその言葉で気が楽になりました。
848名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:17:44 ID:6YXqpp4W
>841
ポカリって糖分塩分入ってるから、大人が思う以上に腹持ちすると思う。
母乳の飲みが悪くなったら本末転倒かな。
あと、せっかく善玉菌100%のお腹の中を、早くから悪玉菌増やす要因作ることないかな。
悪玉菌が増えるのは人間の宿命だけどw

白湯も麦茶も6ヶ月までは特に与える必要ないよ。
ただ、例えば出先で
「寝起きで、授乳後からは1時間くらいの、ちょっと喉が乾いてるけど、すぐには授乳できなさそう」
と言うときには、麦茶を飲んでくれれば間を持たせるのに。て時に役立つこともあるかも。
親がちょっと楽になるってんならいいと思うけど、わざわざ「飲まないなあ」なんて苦労してまで飲ませるものじゃないとは思う。
849名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 14:16:35 ID:R+iTsEKc
産後、血液がドロドロと言われた私は医師からポカリを薦められた。
血液に水分がとどまるんだとさ。でもポカリって浮腫む…とどまりすぎ?
パイには何が良いんだろうね、母体が多少は濾過してくれそうだしあんまり神経質にならなくても良いかなって私は思うんだけど。
850名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 14:40:59 ID:Ux2g7fFW
>>847
827です。ありがとうございます、本で読んだ記憶はあったのですが、
図書館の本で、検索でもひっかからなかったんです。
気になってしょうがなくて。すっきりしました。

>>848
上の話題にもありましたが、母は湯上りは白湯が良い(さっぱりするから)と言い
飲ませようとしましたが、新生児期から受けが悪いです。
赤ちゃん用のお茶でも同じでした。こっちもストレスになるので止めています。
でも、二ヵ月後に飛行機に乗る予定があり、もしグズッた時に間を持たせるのにいいかな、と
再開も試みようと思っているのですが…。
飛行機で授乳してもいいですが、見えないよう配慮しても
周りは気になりますよね?
飛行機移動された方、どう対処されましたか?
851名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 15:43:10 ID:Fe4P20Ft
>>849
つ温かいお茶(カフェインの少ないもの)

ポカリはパイの出が悪いときにいいって聞いた。
吸収率がいいから効率的に水分補給できるんだろうね。

まあ、ここ数レスのポカリはベビー用の話だけど、関係なく書いただけかな?
852名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 16:32:57 ID:dWL+KSiq
>>850
義実家の行事で1ヶ月、2ヶ月と2往復してきた私が通りますよ。ノシ

機内での授乳は
1,授乳ケープを使って座席で授乳。
(案外周りからはわからないです)
2,ミルクを一回分粉を入れておいてCAにお湯を入れてもらう
(この場合、水も一緒に入れてもらって冷ます事を覚えておかないと大変な事になる )
3,オムツ交換の時にトイレの交換台に赤を乗せたまま授乳。
(自分は立ったままで丁度いい高さだったw)

1が理想だけど、赤が泣き出した場合にちょっとしんどいので
私はやむを得ずトイレ授乳をチョイスしてました。
あとは離着陸時に泣く事が多いらしいので、
その間だけちょっと誤魔化すには
おしゃぶりが1番楽なのでオススメ。
853名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 16:38:10 ID:RlJNiiEd
>850
移動スレだっけな?そこでは離着時の授乳は普通のことだったと思う。
耳抜きのためなので、飲み物でも飴でもいいけど、完母の乳児はパイしか無理だから。
窓際でケープしちゃえばそれほど気にならないかな。
ただ、隣が旦那さんなどの連れじゃなくてビジネスマンだと全くアウトだと思うけどw
あとは昼寝の時間とうまくあわせるとかね、あんまり妙案!っていうのはないんだよねーw
854名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 20:47:44 ID:eDifolbn
>>850
私は自分が嫌だったので、ミルクにしました
完母ですが、外の授乳は抵抗があるので哺乳瓶を使えるようにしてました
周りに誰が座るかとか、本人の感覚次第だと思います
直母でも、旦那さんが一緒にいらっしゃるなら、膝掛けを使えば完全ガードできると思います
855名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 20:48:10 ID:SrrlUKqq
質問させて下さい。
現在NICUに下の子が入院していて、搾乳する度に冷凍パック保存しているのですが、明日上の子を遠方にある大きな病院に連れて行かなければならなくなり、4〜6時間は帰れない為に、搾乳したお乳をどのように保管すればよいかわかりません。

カネソンパックにいれて、保冷剤を…と思っていたのですが、保冷剤だと2〜3時間もつぐらいで搾乳する頃には保冷の効果はなくなりますし、どうすればよいか困っています。

明日は暑くなるみたいで常温は厳しいようですし…案があれば教えて頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
856名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 21:52:05 ID:NU/5Gip+
よくわからないんだけど、
上の子の病院のあとにNICUに行くから、そこに搾乳を届けたいってこと?
出先で搾乳して保存したいってこと?

NICUって必ず搾乳じゃないといけないの?
あきらかに質が劣化してしまう母乳をあげるよりは、
ミルクおkだったら、一日だけミルクの方がいいと思うんだが。
857名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:02:05 ID:RlJNiiEd
>856
私も、明日は搾乳だけして捨てるのがいいような気がする。
母乳を飲ませてあげるのが一番だけど、こだわらないことも大事だと思う。

特に母乳を勧められてるなどの理由があるなら、出先のスーパーで保冷剤or氷がもらえるかな…。
店を探す手間・(何も買わないわけにもいかないから)買い物の手間等、デメリットも多いけど。
病院の近くにスーパーがあれば、待ち時間やお昼ごはん調達の合間に買えるかもしれないね。
858名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:06:45 ID:Ux2g7fFW
850です。
お答えくださった皆様、参考になります。ありがとうございます。
私と子ども2人旅で、ベビーベッド設置をお願いしたため、
三人がけの左端か、その隣です(前は壁です)。

一応、機嫌の良い朝一で、授乳して寝てもらってやり過ごす…つもりで
ベビーベッドもお願いしましたが、授乳するには気になる場所かもしれません。
冷凍母乳を持って行き哺乳瓶で飲ませては?と言われましたが、
衛生面も心配で、出来れば直乳できれば、と思っています。
本当に、私の考え方次第ですね。

おしゃぶりはまだ与えたことがなく、想像つきにくいです。
これから必要になっていくのかな

また質問なのですが、
ケープはどのような仕様のケープを使っていますか?
被る・紐で結ぶなどあるようですが、私は垂れ乳・短い乳首で口に入れ込まないと駄目で、
授乳中は乳を持ち上げています。
購入したいと思っているのですが、私の授乳スタイルでは使いこなせるか心配です。
(見えてしまっては意味がないですが、見えちゃいそうで)
859名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:15:40 ID:ijZg8wjE
あと一週間で三ヶ月の赤ちゃんがいます。
今まで完母できましたが、最近寝る前の授乳に時間がかかります。一時間くらい吸っては休憩を繰り返してなかなか終わりません。無理矢理離すと泣き、指を必死で吸います。
出てないのかと思ったんですが搾るとちゃんと出ます。
気が済むまで吸わせてあげたいのですが、疲れてしまって…。何が原因でずっと吸っているのでしょうか?何かいい解決方法はありますか?
よろしくお願いします。
860名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:37:59 ID:qXf43eZ+
>>859
お腹がいっぱいでも吸いたいのでは?
以前、おしゃぶりで解決したとの書き込みをどこかのスレで見ました。
私はおしゃぶり使った事がないし抵抗があるので、泣いても少し様子を見ます。
大抵なだめていると寝てしまいます。
861名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 03:46:56 ID:mExP23bt
>>855です。
産後1ヶ月で、重度の心臓病と低体重の為(約1000g)、お乳が吸えないのとミルクは消化器に負担がかかる為、母乳パックにして下の子が入院しているNICUのある病院に届けている状態でして…
まだ栄養価が高い時期の母乳らしいのと母乳の出が悪くなっており、出来れば捨てたくないので、なんとかならないかと思い書き込ませて頂きました。

病院の周りには何もないようなので、ダメもと明日行く病院で一時的に冷凍保管して貰えるか頼んでみます。

レスを下さいまして有難うございました。
862名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 08:20:10 ID:y6RudS7z
>>861
それなら母乳の保存をどうこうより、
ファミサポか何かで母乳を届けてもらってはどうか。
あるいは、身近な人に頼めるなら、上の子の病院を頼むとか。
863名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 09:29:56 ID:9v6EfOab
搾乳した母乳の冷凍方法について教えて下さい。
産院では、母乳は生物だから家庭の冷凍庫での冷凍では衛生的ではないので、搾乳したら30分以内に飲ませるように、と言われていました。
しかし、スレを見たかぎり、結構多くの方が冷凍保存しているようなので、出来るなら私も冷凍したいです。
一般家庭の冷凍庫でも大丈夫なものですか??
864名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 09:53:19 ID:y6RudS7z
産院が言ってるのは「冷蔵」だと思う。

使い捨て冷凍母乳バッグを買ってきて、
その説明書通りにすればヨロシ。
865名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 10:25:52 ID:uFgYqb/+
>858
確かに正しい位置に咥えさせようと思うと、覗き込みながらじゃないとできないし
私もケープ邪魔だしwって時もあったな。
月齢が進めば、自分から咥えるようになったり、最初だけ手伝えば大丈夫になったりもするよ。
ぐずったり、耳抜き対策ならおしゃぶりがいいと思うから、ちょっと練習してもいいかもね。
あと、指しゃぶりに抵抗なければ「眠いのに眠れない」くらいのときに
指を口に持っていくと、指しゃぶり覚えるかも。


>859
そりゃあ、乳の出ないおっぱいを咥えていたいんだよw
精神安定剤だね。
これも抵抗がなければ、指しゃぶりどうだろうか。
普段からちょっと起きちゃったくらいなら、指しゃぶりで自分で寝てくれる。

私自身は指しゃぶり大嫌いで、上の子も特にしない子だったんだけど
下はいつの間にか指しゃぶりが定着してて、恐ろしいくらい手が掛からず助かったw
夜中にちょっと目が開いたくらいなら、指を吸ってトントンしてれば寝てくれるなんて
上の子の時はありえなかったしw
お腹はいっぱいだけど、口が寂しいみたいな時は本領発揮だったよ。

ただ、指しゃぶりを止めさせた経験はまだないので(下の子11ヶ月)、
断乳くらい大変かもしれないとは思うけど…w
866名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 11:01:34 ID:Fe7N+A87
>>861
しめた後でごめんだけど
大きい保冷剤や小さくても大量の保冷剤を保冷パックに敷き詰めたら
割と長く保冷できるよ、母乳を冷凍しておけばもっともちそうに思う
行く病院で冷蔵&保冷剤の再冷凍ができればいいね

荷物が大変だけど冷凍してドライアイスはダメなのかな?

あと、大きい保冷用水筒に氷いれて搾乳したのは入らないかな?とか思いついたんだけど
無理かな…
867名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 12:56:44 ID:8YeYXPFc
3ヶ月半の男児餅です。乳が作られすぎてる気がします。
皆さん、需要と供給のバランスっていつ頃安定しましたか?
以前読んだ本で、3ヶ月すぎにはバランスがとれて母乳パッドも必要なくなるようになる等と書いてあったのですが…。
母乳がよく出る上に汗っかきなので、水分をなかなか我慢できません。
食べすぎてはいないと思います。
水分食べ物控える以外に気をつけることありますか?
868名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 13:28:37 ID:A0uCecgi
1ヶ月半、母乳のみでやっています。

授乳後やげっぷを出させているとき、寝起きなどによくもどしてしまいます。
出てくるものは飲んでからの時間で状態は変わります
量は一口をダラダラの時、大人の手のひらサイズをゴボっの時と様々です。

もどしたあと、母乳を欲しがるので加えさせるとまた戻すの繰り返しです。
もう暫くすればもどさなくなるものでしょうか?
頻度が多いので病院に連れ込もうかとも思っています。
869名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 14:50:03 ID:TTxyvCm7
>855
私も赤が入院中だけど、うちの病院は北海道各地の赤ちゃんが入院してるから冷凍母乳の宅急便の受け付けも可能。
病院に事情を話して指示をもらったらどうだろう?
870名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 15:17:24 ID:1hNZ6az7
>>868
低月齢の頃は吐きまくる事多いですよ
吐いた後すぐに泣くのは、お腹が減ってるのではなく、「なんか気持ち悪かった。ウワーン」かもしれません
で、パイをもらっても胃にスペースが無く吐いちゃうのかと
満腹中枢ができるまでは飲み過ぎがちだし、できても飲み過ぎる子もいますw
噴水のように吐いていなければ病院は行かなくてもいいかとは思いますが、ママがどうしても異常を感じるのなら、受診してもいいと思います
871名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 20:45:02 ID:gwAR9S1S
乳が痛い!しこりは無いけどズーンと重くて痛い!熱もってるし、体も
怠くて熱計ってみたら軽く(37.8ぐらい)発熱してた。
もしやこれが乳腺炎かなぁ?特に張ってる感じも無いけど。
吸われると痛いのは白斑かなとも思ったけど見当たらない。
なんだこれー、胸痛いのきついー!
872名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 21:17:24 ID:aBE9FeH5
1人目は赤にパイ嫌われ根負け→母乳枯れし完ミだった。

今回2人目@1ヶ月なりたてはあっさり完母だったけどわからないことばかりなのでこのスレは勉強なるなー
正直1人目のときの劣等感とかまだあっておそるおそる完母スレをみたけど母乳楽しみたいなって気持ちなれたよ
どうでもいい話すまそ
873名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 22:49:35 ID:zcr+qNCU
シコリはどうしたら消えますか?
874名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 23:49:57 ID:Su2KmudU
>>873
とにかく飲ませる


しこり部分にアゴ側が来るように飲ませる。
875名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 00:09:06 ID:DuKeUh4A
>>855
>>863
冷蔵は、脇のポケット部分の一箇所をきれいにして母乳保管場所にして、冷蔵。
ただし、一日で使い切ること。
冷凍は、同じように仕切って冷凍場所を作る。
三か月くらいまでは家の冷凍庫は母乳専用冷凍庫に変身していた。
メデラのバックなら最短六ヶ月も貯蔵できるので、
出た分だけ搾乳して作っておくと、その後もつかえて便利だよ。

>>867
人によっておっぱいがおさまる時期は違います。
第一子と第二子でも違うようです。気長に待ちましょう。
九ヶ月の今でも仕事しているとパッドだともたないので、
手ぬぐいタオルを一日二枚交換しながら入れて仕事してますよ。

一時山で捨ててたり石鹸にしたりするほどあった母乳も九ヶ月になる最近はやっと確保状態だ。
仕事も忙しくて出にくいのもあるけど、毎日400ml用意するのがやっと。
まぁこれだけでてるのもすごいかもしれないけど。
仕事の都合で、一歳までしか搾乳が職場で認められないんだけど大丈夫か今から不安だよ・・・
やっとの思いで六ヶ月から仕事中の搾乳を認められて三か月・・・
まだまだ仕事してるママには母乳育児はつらいよorz
まだ赤ん坊もおっぱい星人だしなぁorz 
良かったのは出産後25kgもやせて別人になれたことくらいかな。
みんな母乳育児楽しもうぜ。できる限り。
876名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 00:13:53 ID:YR67zvT0
病気と食物
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1216110365/l50

子供のアレルギー、心臓病が急増中です
877名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 00:24:25 ID:CHAo28Zz
シコリ発見して2日目なんですがまだあります。何日くらい消えなければ心配したほうがいいですか?乳癌じゃないか心配で。
878名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 00:44:58 ID:HZWEYhX6
3ヶ月ですが夕方6時に最後のパイを飲んだあとは寝てしまい朝の6時まで起きません。
体は楽になって嬉しいのですがパイが枯れてしまわないか心配です。
一度途中で起こして飲ませた方がいいのでしょうか?
879名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 01:15:28 ID:AbI03Zin
>>878
自分はしこりがあると乳腺炎が怖くて気になって気になって仕方ないので、一日消えなければすぐ産院に連絡して対処してもらってる。
白斑の場合は飲ませて抜ければそれで終わり。

まぁ産院だろうが桶だろうがマッサージはしてくれるけど一番は飲ませる事と言われると思うのでとにかくまめに飲ませて、気になるなら尚更早めに産院なりに連絡した方がいいと思うよ。
何日迄なら大丈夫、とかではなく。
880名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 01:16:50 ID:AbI03Zin
ごめん、>>877だった
881名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 13:54:45 ID:JM2luLr9
>>878
4ヶ月頃から急に何回も起きだしたwwという人も多いので、
今のうちに楽してた方がいいかも。乳がガチガチになるなら
夜中1回軽く絞ってはどうでしょう。
882名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 15:56:29 ID:HZWEYhX6
ですよね。夜泣きが始まるまでのつかの間の睡眠を満喫したいと思います。
幸い朝まで搾らなくてもガチガチにはならないので乳腺炎などの心配はないのですが
分泌が減るのが心配で迷っていました。
ありがとうございました
883868:2009/06/24(水) 16:13:36 ID:8i/19X3f
>>870
レスありがとうございました。
あげる量を加減して様子見しようと思います。
884名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 16:15:33 ID:C0DLrQjU
赤@3ヶ月です。
ふと気になったのですが、我が家ではお風呂後、すぐ寝させてるのですが
寝る前の授乳って続けてて大丈夫なのでしょうか?
将来的におっぱいがないと寝られない子になるんじゃない?
と母に言われまして。
麦茶か白湯の方がいいんではないかと言われまして
皆様どうされていますか?ちなみに添い乳はしていません。
885名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 16:51:49 ID:o6N9tkJ2
貧乳過ぎて添い乳しにくいから諦めて夜中も座って授乳してるんだけど貧乳の方どうしてる?
すっかり座って寝るのにも慣れたけど最近体が痛い…
886名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 17:13:59 ID:LZU45zVi
>>844
確かに寝乳が癖になる子多いと思います。
体力が付いてきたなら、吸いながら寝る(寝るまで吸わせる)ことは避けて、
ある程度飲んだら、口は離して、後は布団で寝かせるようにしたらいいと思うよ。
887名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 18:32:14 ID:Hs1D7Ejr
>>885
私は出産直後はそのまま添い乳出来るサイズの乳だったけど、3ヶ月になる今は縮んできているのか、添い乳が難しくなった。
赤の口から乳首が取れちゃうんだよね。
なので今は身体を横向きにした後、パイの下に小さいタオルを畳んで敷いてる。パイに枕する感じで。
今のところなんとか添い乳出来てるよ。
分かりづらいかな、ごめん。
ちなみに妊娠前はAカップだったので、そこまで縮んだら流石に添い乳は無理かもと思ってる。
888名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 20:16:47 ID:izoWKzbd
>>885
私はサイズは大きめだけど引っ張ってものびないかたい胸なので添い乳がしにくい。
一度眠かったので添い乳したら咥えさせ悪くてしこりができてしまった。
無理しないと届かない人は添い乳するとトラブルの元になるからしないようにと桶で言われたよ。
889名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 21:29:40 ID:C0DLrQjU
>>886
>>884です。私宛のレスでよかったですよね。
今のところ、飲ます→寝たり寝なかったりしますが布団に置くと起きます
そのまま添い寝トントンで寝させているので大丈夫かなあと
思います。
授乳したまま寝させないように気をつけますね
ありがとうございます
890名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 21:31:41 ID:AOniAiiE
>>885
同じく貧乳で添い乳できないので座って授乳してます。
和室で寝てるので布団の上で胡座かいて授乳クッションなんだけど
最近ちょっと膝が痛いからソファーぐらいの高さのゆったりした椅子が欲しい。
891名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 22:23:43 ID:+uobZAOf
赤9ヶ月
先週からやたら乳首を噛むようになり(噛みながら飲んでる)
両方の乳首に潰瘍が出来、悶絶しながら授乳をしてきましたがもう限界…

添い乳で寝かせていましたが、痛みのために出来ず今も泣かれっぱなし…
母乳はとめたくないので出来る範囲で授乳はしたいのですが、痛くない&傷が早く治る&飲ませ方のコツがあれば教えてください。

テンプレにあるのは試し済みです。
892名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 22:43:53 ID:X+ZlvaRm
>>891
テンプレ試してるならなかなかアドバイスもらえないと思うけど。
傷が早く治るのは>>21参照
保護器で飲ませるのは試したかな。
噛むのをやめるまではとりあえず付けてみるとか。
893名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 23:42:31 ID:aGPt0idp
>>892
保護器の存在をすっかり忘れていました!
明日買ってきます。ありがとう
894名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 23:46:15 ID:aGPt0idp
891です。
すみません、乳頭保護器を探していたら、ソフトとハードタイプがあるのですが
どちらがオススメとかありますか?購入した事のある方がいらっしゃれば教えてください。
895名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 23:57:44 ID:c6R8lTar
>>891さんと同じような質問しにきました!
11ヶ月の赤持ちで、数日前から乳首の根本におできみたいなものが出来て激痛です。
歯で擦れた傷ではなさそうで、ぷっくら腫れています。
ピュアレーン塗るも一向に治らず、夜中の添い乳が恐怖です。
保護器も哺乳瓶の乳首も遊んでしまい、打つ手なしでorz
どなたか原因と解決策わかる方いたらお願いします。

ちなみに病院にかかるとしたら何科ですか?
今まで頻回授乳や風呂メンテで乗りきり、桶に通ったりしたことがありません。
産院でしょうか?
よりによって反対はまずくて飲まなくなってしまい、もう毎回痛くて泣きそうです助けてー
896名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 00:17:57 ID:DvhbZu/X
>>891
潰瘍が出来て悶絶するほどいたいなら、ソフトは意味ナスだよ。
ハードをオススメします。
ちなみに、応急処置として、ほ乳瓶の乳首を保護器代わりに使うなんてワザもあります。
サイズや形が合えば、だけどね。

>>895
雑菌が入ってニキビ状態なのかなぁ。
乳腺外来のある婦人科でいいのでは。

897名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 01:10:26 ID:FhHuHACm
7ヶ月。
歯が生えてきて、ついに噛まれた。
鼻をつまもうにも、あまりの痛さに悲鳴をあげて離してしまう…。
次こそは、頑張ろう!
あー、こんなに痛いとは、授乳が恐怖。
898名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 01:39:54 ID:USQSk5bH
噛まれるまでは他人事だったけど、激痛ですよね
下の歯が生えて噛まれ、上の歯が生えかけて噛まれ…
テンプレ通りやって、もう噛まないか?と油断したら、また噛まれるしorz
保護器が手放せないw
899名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 05:33:33 ID:QbwShQsU
>>896
レスありがとう。
乳腺外来のある婦人科探して行ってきます!
900名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 05:46:32 ID:XwvevJny
もうすぐ生後三週間になります。このスレにはいつも勉強させて貰ってます。
質問なんですが、まだ私は飲ませるのがヘタなのと
飲みはじめの乳首の痛みにビクついてか、
赤におっぱいをくわえさせるのに2〜3分くらいかかる事があります。
その間赤は早くちょうだいと泣いているので、情けない気持ちでいっぱいになります。
皆さんはスムーズにおっぱいをあげられる様になったのは
いつ頃なのでしょうか?私も赤がおっぱいを欲しがった時にサッと
あげられる様になりたいです。
901名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 07:29:12 ID:O0jDgEts
>>900
すごく分かります、>飲ませ始めの痛み
その頃は授乳が恐怖でした。泣きながらやってました。
痛くなくなったのは、お宮参りの頃だから、丁度1ヶ月くらいかな。
「ほい、おっぱいだよ!」って楽にあげられるように
なったのは2ヶ月くらいかな。
完母90日、といわれてるようなので、母乳育児が軌道に乗るのは
3ヶ月くらいかかるのかもしれません。もちろん個人差はありますが。
赤ちゃんの体重が4キロを超えたくらいから「いける!」って自信が持てました。
902名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 07:40:27 ID:O0jDgEts
途中送信してしまった。

あと少しじゃないかなと思います。
しんどかったら搾乳した母乳を哺乳瓶であげたり、一日一回だけ
ミルクにしたりして、乳頭と母の精神を休ませるのもいいと思います。
授乳一回分だけでも休むと、次の授乳時には乳頭も復活してました。
一日ごとに赤ちゃんも成長するし、一日ごとに自分も慣れてきます。
生後3週間なら、魔の3週目もあるかもしれませんが、
ここを乗り越えたら大丈夫だと思います。頑張って!
903名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 08:22:30 ID:3b9kTisQ
GCUを退院した産後1ヶ月、予定日から1日目の双子赤。
次女が哺乳瓶に慣れすぎて保護器も生乳首も一切拒否でギャン泣き。
長女も疲れてしまって長く吸い付かずに保護器ごと乳首くわえて爆睡…

母乳とまっちゃいそうで不安。
904名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 08:46:30 ID:XwvevJny
>>901レスありがとうございます。個人差はあれど、やはり
いつかは慣れるんですね。希望がもてました!傷は入院中に
よく出来たのですが、今では傷の痛みというより乳首がつぶされる
痛みと吸われる痛みの様な気がします。901さんが言うように、
しんどいなと思った時は2日に一回程ミルクに頼ってます。
他のお母さんのようにサッとおっぱいをあげられる様になることを
目標にマッタリいきたいと思います。魔の3週目怖いけど・・・w
905名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 10:13:00 ID:byrr4RZM
>>900
私も飲ませ始めの痛み、ありました。
私は陥没乳頭で、保護具をつける&搾乳で母乳あげていたのですが、
一ヶ月頃に直乳を試し始めました。
その頃、とても痛かったです。
乳首に慣れない作業(今まで保護されていたので…)だったのと、
乳房の基底部が硬い(動きずらい)と乳首が出にくくなるので引っ張られ、
それで痛みが出たらしいです。
授乳前に基底部を動かす、乳首を軽く引き出すマッサージをする
のも良いのでは?と思います。

わたしも直乳始めて三週間くらいはビクビク、痛みありましたが、
現在は収まっています。
お互い頑張りましょう〜
906名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 12:53:14 ID:usVqWM3E

スレチでしたらすみません。
スルーでお願いします。

私の事なのですが、おっぱいが張る前に吐き気がして、気分が悪くなります。
吐き気がして数秒後にツーンとおっぱいが張るので吐き気は数十秒で治まります。
これはよくある事なのでしょうか?
907名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 13:13:14 ID:ff3bmj80
>>906
私は経験したことないけど、このスレを何スレか読んでると
何度かそういうことを書き込んでる人はいるよ。
908名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 13:34:55 ID:rX5Aw77z
>>906
私は乳あげ始めに吐き気がします。病院で聞いても特に原因わからずでした。上の子の時も今もそうです。なんなんですかね…。

909名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 13:50:49 ID:usVqWM3E

906です。

ぐぐってみると同じような症状の方がいるようでした。
私の場合、さっきまで楽しく過ごしていても急に気分が落ちてしまい憂鬱になり、吐き気がします。
すぐ治まるので苦ではないのですが、これは何なのだろうと気になってしまって。
私だけかも…と不安でしたが同じ方がいて安心しました。
ほんと、何なのでしょうね。
910名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 13:55:15 ID:9T8Y6rJp
>>909
自分もそうだった。
授乳中だけ猛烈な不安感に襲われたりとか。
結局ホルモンバランスの影響なんじゃないかなと思うよ。
徐々に落ち着いてきて6ヶ月の今ではなくなったなぁ。
911名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 13:56:12 ID:NuszWcuR
あくまで印象でしかないけど、一時的な貧血もしくは脱水症状とか?
私は赤が乳吸いまくってるとふらふらしてくる。
めまい=吐気ってわけじゃないけど……

まあ、産後のホルモンバランスが変わってる時期だから、
何があっても変じゃないよね。
912名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 14:06:00 ID:d/2XJNGa
>>885
横になったときに上側になるほうのおっぱいなら、
貧乳でもあげやすいと思うんだが、
それでも添い乳無理かな?

カーチャンの体の傾ける角度で調節するんだけどさ。
ただ、余りやると腰に来る諸刃の剣。
913名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 14:15:46 ID:d/2XJNGa
>>903
上手く吸えるようになるには
赤にもある程度の体力が必要なので、
3500g越えるまでは搾乳とミルクを哺乳瓶であげて
頑張ってください。

赤の体重が3500gを越えれば、
母乳を吸えるだけの体力も付いてきますので。
914名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 16:35:39 ID:/FQrCMW4
貧乳の>>885です。レスくれた方ありがとう。
貧乳だったりあげにくい形状の乳だと大変だよね…
授乳期限定の巨乳化を期待してたのに相変わらずの貧乳にガッカリだ。
とりあえず教えていただいた方法やってみるよ!ありがとう!
915名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:18:35 ID:kEdTVYJp
スレチだったらすみません。

乳首の先に、何だか白い糸みたいなのが出てるのですが、何なのでしょう…コレ?
最初はカスか何かだと思って放置してたら、赤が吸うからか少しずつ伸びてきて1ミリくらい出てきた。
ちょっと引っ張ったら2ミリくらい出てきたので、ガクブルしてます。

乳腺か何かだったりするのかしらん?
916名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:22:12 ID:B/gryTBv
>>915
んな〜こたあない


乳脂肪分もしくは皮膚の剥がれたやつ
917名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:23:12 ID:B/gryTBv
>>915
んな〜こたあない


乳脂肪分もしくは皮膚の剥がれたやつ
918915:2009/06/25(木) 19:33:54 ID:kEdTVYJp
>>917
大事なことなので2(ry

下らない質問に即レスありがとうございました!
安心しました〜。
引っ張っても大丈夫なんでしょうけど、ビビりなのでこのまま放置しておきますw
919名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 22:04:47 ID:OjVgZJ1b
ピアスの穴の都市伝説を思い出したぜぃ
920名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 06:24:04 ID:SB2CxUyb
腱鞘炎になった為、授乳は添え乳をと指導されました。
添え乳だとゲップさせなくていいと聞いたですが、どうしてなのか聞くのを忘れてしまいました。
理由がわからない為、気になって毎回抱き起こしてゲップさせています(結局ゲップしませんが)
本当に添え乳で寝かしたままで大丈夫でしょうか?
921名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:38:39 ID:B5bZF9KQ
「わざわざ」させなくていいという意味かと
922名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:34:58 ID:y5EoOvMo
大事な事なので(
にふいたw

ワイヤー入りのブラが良くないと聞いたのでずっとノンワイヤーブラしてて
最近新しくブラ買ったら締め付けが気持ち悪くて結局ノンワイヤーに戻してしまった…垂れ乳まっしぐらかな
923名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 11:27:21 ID:kN68sGDQ
ブラ話に便乗なんですが…ワコールのシェイプマミーブラをすると母乳の出が悪くなるような?気がします。
乳腺が圧迫されるんでしょうか?他にもこんな方いますか?
せっかく垂れ乳にならないようにと思ったのに…
ブラのせいじゃなくたまたま疲れとかご飯不足だったのかな〜
924名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 12:20:28 ID:jGVji05h
>>923
母乳の出を良くするためには、胸がゆさゆさ揺れた方がいいと聞いた。
要はゆさゆさで基底部をはがすんだって。
だから、ワイヤー入りは揺れにくいから基底部が凝り固まったのかな?
ごめん、単なる予想だけど。
925名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 13:10:19 ID:GP7US8BX
ブラキャミ使用の方に質問ですが、母乳パット付けてますか?ずれたりしませんか?
今はハーフトップブラを使ってますが、パットがずれることがあって時々Tシャツに染みてきます。これからどんどん暑くなるので、ブラジャー+キャミソールよりブラキャミの方が涼しいかもと思い、試してみたいのですが…
どなたか教えてください。
926名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 13:39:38 ID:mzMCettk
3週目です。
射乳するほど出ないので搾乳もできません。
赤ちゃんは3500gで産まれてきて先週計ったら3500gでした。
いつもおっぱいを欲しがっている気がして不安です。おしっこは1日7回〜13回でうんちは5回くらいです。
授乳回数は1日10回+泣いたらあげる
です。
母乳だけで育てられるか不安です。
927名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 13:51:58 ID:5cY+z6E6
>>925
ブラキャミに母乳パッドつけてます。ほとんどずれなくていいよ。
産後2週間ぐらいまで授乳Tシャツに直接つけてた(ブラマンドクセなので)ときはパッド落ちまくり乳染みまくりだった。
928名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:03:00 ID:5cY+z6E6
>>926
体重も増えてないんだし、現に不安なんだよね
ママがリラックスしたほうが母乳出るから、少し休んだほうがいいと思うけど。
母乳にこだわるほど逆効果ってこともあるんだぜ
いつもの母乳の後ミルクを足したら少し楽になると思うよ。
929名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 14:09:55 ID:oGHXlPYZ
差し乳した気がする4ヶ月赤もちです
夜中の授乳がなくなったんですが
やっぱり差し乳でも授乳回数が減ったりすると
おっぱいの出が悪くなりますか?
930名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 15:01:12 ID:sna3u5wj
>>926
お住まいの近くに母乳外来、もしくは開業助産師さんはいませんか?
そういった場合プロに胸の状態を見てもらい、アドバイスして頂くのが一番だと思います。
たまたま母乳外来がある産院で出産したのでアドバイスを貰いました。
子は3400で生まれ2週目で3100まで減ってしまいました。
そこから母乳メインでミルクを3回足して…と初め、今では母乳のみで良い感じに増えています。
ここまで出来たのは母乳外来で色々指導してもらったおかげです。

>>928さんも言っていますが、ミルクを足すとすごく楽ですよ。
胸も休めるし子どもも満足そうだし。
931名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 15:12:43 ID:GP7US8BX
>>927
レスありがとうございます。
とりあえず一枚買って試してみようと思います。
932名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 17:28:24 ID:2BXEa5L5
いつからワイヤーブラってつけていいの?
933名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 17:39:03 ID:EvslaaCN
6ヶ月の赤餅です。

先週から鼻水と咳の風邪をひいて、ようやく治ってきたんですが、
ここ数日パイの飲みがわるいです。。

暑さのせいなのか、鼻づまりなのかわかりませんが、
暑さの場合、対策はなにかないでしょうか??

934名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 18:08:23 ID:nNQ4eu1S
もうすぐ妊娠7ヶ月なんですが、マッサージの度に乳汁が出ます。出産まで出すべきですか?出さない方がいいですか?
935名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 18:29:22 ID:EujrAWq9
おっぱい吸わせてるときにもう片方の乳を同時に搾乳機あてると
沢山とれるよ!
936名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 19:48:26 ID:N0SHr6qm
>>934
なんのためにマッサージしてるの?
子宮収縮の恐れもあるというのに。
937名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 20:02:26 ID:nNQ4eu1S
>>936
産婦人科で指導してもらった通りにしてるだけ。
初期のおっぱいマッサージ。
わしわしマッサージしてる訳じゃない。
938名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 20:17:44 ID:pcBFh147
>>937
では産婦人科で聞いたらどうだろう
939名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 20:22:45 ID:nNQ4eu1S
>>938
当分行かないから聞いたんだけど。
940名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 20:33:19 ID:MoWtTnAY
>932
いつからってのは人それぞれじゃない?
最初っからつけてる人もいるし、私はずっとつけてない。一人目から通算4年以上…w
楽に慣れちゃうと戻れないもんでw
乳腺を締め付けないものなら産んですぐでもよさそうだし、
パイトラブルのリスク・出が悪くなるリスク>パイの形って人もいるだろうし、女としてそれを否定もできないし。

>>933
除湿をしてあげることや、授乳の時にアイスノン首に当てるとか?
あと、母体が水分不足で出が悪いとか濃くなってるとかもあるかもね。

>>934
逆ギレよくない。
正期産に入るまでパイマッサージいらないのが一般的で、子宮収縮の危険がある以上
なぜそれをあえてしているのか、それを聞くのが当たり前。
医師の指導の下ならその旨を先に書いておけば、無駄なレスがなくて済むじゃないの。
かつ、当分行かないから聞きたいという、自分のずぼらなための理由なら、それも書いていれば
も少し親切なレスもつく。マナーってやつですよ。
941名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 20:46:00 ID:COmimEyF
>>937
黄色い初乳だよね。
しぼりとるのはやめたほうがいいけど、自然に出る分にはいいんじゃない?
私も5ヶ月くらいから出てたw

でも、936さんの言うように子宮が収縮する効果もあるから、お腹が張ってるときはやめてね。
942名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 20:46:43 ID:nNQ4eu1S
>>940
ご親切にありがとうございます。
キレてはいないですよ。
私の中では中期からマッサージしてる人いたからそれが一般的だと思ってましたが違うんですね。
何か偉そうに教えたり指導する人って、知らない事はすぐに病院へ行けとか電話しろってのが多いからf^_^;
失礼しました。

来月検診の時聞きまーす!

943名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 20:49:55 ID:nNQ4eu1S
>>941
そうです!黄色のやつ。
分かりました。しぼらず出たら拭く程度にします!

お腹張ってる時はしてないよーだいたい朝は張らないから朝してる(゜∇゜)
わざわざありがとうございます!
944名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:00:39 ID:uVf0vIPU
キンモー★
945名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:22:07 ID:Y5h0PBOU
うん、キモイね
946名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:24:08 ID:YqAP4Bht
ここまであからさまな釣りは久しぶりだ。
947名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 21:52:04 ID:jW7hnmmc
感じの悪い人だったね。
読まなければよかった。
948名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:06:15 ID:u4uzUsTI
この人が親になるのかと思ったら鬱になったけど、釣りだったのかー!
いやー。おかーさん、見事に釣られちゃったなー!あはは!
949名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 22:36:35 ID:hYU0Rx45
スレチかもしれないけど・・・。

母乳育児している人って、やはり疲れやすいですか??

時々、だるいのが数日続くことがあり、何をするのにもしんどいです。
ちょっと外出するだけでも疲れるし。以前よりも疲れやすい感じです。

どこかで聞いたのですが、母乳をあげるのはかなり疲れることだと。

検査をしても特に異常はなく、やはり母乳育児をしているせいか?と思うのですが。

風邪をひきやすかったりするし。

同じく、母乳育児している人で疲れやすい、だるい、なんか免疫落ちた〜っていう人いますか??
950名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 23:20:19 ID:MoWtTnAY
>949
疲れやすい、病気しやすい、はデフォだと思うよ。
血液から造られているから、貧血も起こしやすいしその他栄養も免疫もどんどん分けてるんだからねえ。
産後に体力落ちるってこともあるし、あとはホルモンバランスも関係あるだろうし…。
なので、意識して鉄を取る、ご飯はもりもり食べる等の自己防衛はしないとキツイ。
睡眠・栄養・ストレスフリーが解決策とは思うけど、乳児抱えてるとどれも難しいんだろうね。
私も、授乳後数分ぐったりして立ち上がれないって頃もあったな。
カフェインレスの栄養ドリンクを飲んだりしてもいいかも。
(ただし、この乳を搾ると黄緑っぽい乳が出るので驚くw尿も色が変わるんだから乳も変わっても不思議はないけど
低月齢時は飲ませるのに抵抗あったな)
951名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 23:21:29 ID:4zsMsiqa
>>949
疲れる疲れる。私は里なしで双子なので余計かも知れないけど
4ヶ月過ぎて母乳育児が落ち着くまでは、母乳あげる以外何も出来なかったよ。

以前、助産師さんにオパイを出すのに600〜700キロカロリー消費するって聞いたよ。
育児疲れもあると思うけど、ママンが倒れたら赤さんを守ってあげられないから
体調崩さないように、しっかり休息とってくださいね。
952名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 23:39:41 ID:Xnm7EVco
>>949
個人差あるけど、平均見ても母乳育児の方が生理再開が遅い
体力使うから、母体回復が遅れるんだと思います
半日出掛けただけでグッタリします
慣れなんでしょうけどね
953名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 23:42:50 ID:hYU0Rx45
>>949です。

やはりそうなんですね。

まわりのママさんは、子供連れて外出したり、アクティブな人が多いので、
私だけ??と思ってました。

ほんと、半日出かけただけでグッタリ・・・。
この前なんか、上の子連れて一日出かけた時は疲れすぎて、しまいに頭痛や吐き気がしてきて、
疲れが抜けず、一週間ほどだるくてだるくてしんどかったです。

まずは体力をつけなきゃ。
954名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 23:43:52 ID:MoWtTnAY
毎日献血してるようなものって書こうと思って忘れてた。たいしたことじゃないけどw
955名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 23:57:01 ID:3P4js1gI
私が通ってたクリニックでは、中期のマタニティー教室でおっぱいマッサージの指導があったから、
安定期に入ったらおっぱいマッサージするのが最近の流れだと思ってたわ。
956名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 00:01:46 ID:QdKSpDoh
940
ありがとうございます!
いつからってないのですね。母乳あげてるうちはワイヤーなしでいこうと思います。
957名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 00:07:47 ID:0BQQ2G4j
帝王切開で出産して3ヶ月、やっと完母になったー!
帝切だからか出が悪くてずっと混合で周りからあれこれ言われたし、
母乳だけでは足りながって泣く赤が可哀相だしストレスだしで何度も
くじけそうになったけど、このスレ読んで諦めずに母乳あげ続けて良かった。
3ヶ月の今も頻回授乳だしまだまだ軌道に乗れたとは言えないけどミルクを
足さなくても乗り切れるようになってすごく嬉しい。
このスレのみんなありがとう。
958名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 00:23:39 ID:YLIQ9paE
>>957お〜、良かったね。

私もここを見ては自分に喝入れてる。
今2カ月。
一応、完母だけど、赤が夜中ずっと寝てくれるようになってから、日中、欲しがる時にたっぷり出なくて、最近は混合になりつつある。
でもまた完母に戻したいよ。

959名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 01:44:05 ID:6g359tKt
>>957
オメ!
うちは帝切じゃないのに、もたもたして2ヶ月かかった(しかも何度も止めそうになったし、休憩ありw)
産後体辛い中、3ヶ月も頑張れるって、尊敬するよ…
960名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 04:16:46 ID:c9uqSWEO
>>957
私も帝王切開でした。今10日目だけど、まだじんわり滲む程度。
かなり指導熱心なクリニックなので、頑張って授乳させてるのに
全然出てこない・・。ミルクは最小限しか与えないので、赤ちゃんの
体重は出生時より少ないまま。
明日退院なので、これまで通り頑張れるか不安だけど、957さんの
書き込みに勇気づけられました。頑張るぞ〜!
961957:2009/06/27(土) 05:24:40 ID:0BQQ2G4j
>>958-960レスありがとう。
産院が母乳母乳言ってなくて「足りないならミルク足そう!」というスタンス
だったから良かったよ。入院中>>960と同じく滲む程度しか出なくて凹む私に
「滲むんだから大丈夫!これからだよ〜、とにかく何回でも吸わせてあげてね」
「出てる出てる。乳首もいい形だから赤ちゃんすごく吸いやすいと思うよ〜」
というような事を助産師さんが皆口々に言ってくれて希望が持てた。
退院してから実母やトメに「努力が足りない」「おっぱい足りなくて赤が可哀相」とか
言われてストレスだったし、出が悪くて怒って泣く赤を見て何度もくじけそうに
なったけど、その悔しさをバネに絶対完母になってやる!とこのスレ見て
3ヶ月頑張った甲斐があったよ。
このスレにいる完母目指して頑張ってる人、辛いだろうけど諦めずに頑張って!
辛抱強くおっぱい吸わせてればきっと出るようになるから!

長文ごめんなさい。
962名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 21:41:34 ID:4kz2eLt+
母乳不足解消ブレンドを購入して1ℓ飲んだら、今までずっと黄色がかった白だったのが
青白い乳に変わった…。
(搾乳して哺乳瓶であげてるのでよく分かる)
赤の飲みっぷりには変化はないけど、今まで質の悪いおっぱいをあげてたのかな。
たった1日でものすごい色の変化に驚いてる。
963名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 06:58:47 ID:dSE6/RTC
>>960
自然分娩でも10日じゃまだ私もマイナスぐらいだったよ〜
焦らず頑張ってね
964名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 08:14:04 ID:0z9E8AuN
>>962
産後一週間以内なら、
単に初乳からそうじゃなくなっただけだと思うんですが、
それとは違いますか?
965名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 09:43:46 ID:bMc8lZfm
もうすぐ5ヶ月です。
最近私の食欲が無くなって来て、とても心配です。
授乳はいままでどおりのペースで、とくにかわりはありません。(差し乳)

前はちょこちょこ間食ばかりしていたのに
今は気が付くとお昼になってて、なにか食べとこうかな?ってかんじです。
966名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 12:04:30 ID:rpgF3/a4
母乳を飲ませすぎる事によるデメリットは何かありますか?
現在3ヶ月ですが、昼は1〜2時間起きにあげています。
特に欲しがる訳でもないのですが、眠そうだったり寝起きだったり…と何かと泣くので、あげてしまっています。
あやせば一時は泣き止みますが、またすぐに泣くので…
パイをあげれば、しばらくは機嫌良くおとなしくしてくれます。
967名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 12:26:15 ID:BdNcnaLA
携帯から失礼します。
テンプレで搾乳にペプシ寝楠のペットボトルが良いとあったのですが、新しくくびれのあるボトルに変わっていて丸いペットボトルが見つかりません。
他に搾乳に適したペットボトルはどこのメーカーでしょうか?
968名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 13:04:56 ID:ocaDQy8B
ワロタw別に何でもいいんじゃない?
高いものじゃないんだし、自分で試してみたら?
969名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 13:26:12 ID:AtAj5WFx
もうすぐ三ヶ月完母です。
最近赤が夜10時間まとめて寝てくれて、昼の授乳も4、5時間あきます。
体は楽ですが、母乳がとまらないか心配です。
夜中とか搾乳した方が良いでしょうか?
今のところ大量生産されているようで時間があくとかなり張るのでそういうときは搾乳していますが…
970名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 13:34:13 ID:bAXpMSPQ
ジャスコ系プライベートブランドのサイダーボトルがストンとしてて良かったよ。
971名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 14:17:06 ID:BdNcnaLA
>>968さん
選んで試す際にどんな形のペットボトルがいいのか参考にしたかったので、変な質問でスイマセン。
硬さはどのくらいがいいだろうとか形はどんながいいだろうとかを考えて店頭でウロウロしてドツボにハマってしまって…サクサク買って試せばよかったですよね。
アホだ私。orz
>>970さん
ありがとうございます!
早速買いに行ってきます。
972名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 15:25:19 ID:lpagiMyR
乳首で詰まっているのか、乳首が腫れてしまいました。
おっぱいも一部カチコチです。こういう場合も吸わせるのがいいですか?
出が悪いらしくいやがります。
973名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 17:16:42 ID:Cfhk1gYw
>>972
そういう場合こそ吸わせないと乳腺炎になります。
っていうかもう腫れている時点でマズいです。
どこかおっぱいマッサージしてくれるところ、助産院や母乳外来が
あるところへ行くべき。放っておくと大変な事になりますよ。
974名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 19:45:28 ID:/nO7YDay
母乳パッドの相談です。
今使っているのは使い捨ての紙パッドで
箱を捨ててしまったのでメーカー不明です。
(うろ覚えですがピップかもしれません)
全体的に蒸れるのか痒くなります。肌に炎症等はありません。
濡れタオルで拭いてさっぱりすれば痒みもとれます。
そこで蒸れにくい使い捨ての母乳パッドをご存知でしたら
教えてください。
布のパッドも持っていますがかさばる上に面倒なため
使い捨てタイプを希望です。
よろしくお願いします。
975名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 21:59:47 ID:7hOmXP99
>>974
今までにピジョンとチュチュベビー使いましたがどちらも蒸れますw
なので嫌な感じになってきたら取り替えてます
回数は一日1〜5回程度とマチマチです
976962:2009/06/28(日) 22:05:33 ID:J6iazt5i
>>964
それが赤@6ヶ月なんですよ。
黄色は言いすぎだけど、うすーーーいクリーム色だったのが明らかに青白く
さらっさらになったので驚きました。

ちなみにデカ乳首のため赤が吸い付けず、赤が大きくなればいつかは吸うようになると
言われ続けて6ヶ月。
産まれてからずっとメデラの手動搾乳機+哺乳瓶です。
1日6回哺乳瓶と搾乳機分解して洗うのももう慣れました。
もう卒乳まで搾乳でいく予定。
乳が枯れたらミルクにしようと思いつつ、搾乳のみでも未だに完母でいけてます。
977名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 22:33:29 ID:iK7gVsGI
>>976
疲れでも詰まりかけたりしますよ
低月齢の頃とか、かなり睡眠削られて辛いのに、それを6ヶ月続けたなんて凄い…
お疲れ様です
978名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 22:35:52 ID:ECwEj4O2
>970
次スレよろしく。

>974
チュチュベビーのやわらか母乳パッドは割りと蒸れませんでした。
同じメーカーだけど、ミルクパッドの方は蒸れたなぁ。
979名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 22:43:07 ID:yhQ2gWkT
>>974ではないけど
私も蒸れてるのかな
乳房が痒くて痒くて…
パットの問題かな?
980名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 23:17:20 ID:PE8Zl3zX
湯船でマッサージをして乳を出すと、ほんのりピンクのような赤みがかった色の乳が出ます。痛みやしこりはありません。
みなさんは湯船マッサージの時、何色の乳がでますか?
981名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 23:25:35 ID:+9WgFnT4
>974の回答にはならないけど、
1パック使い切った所でかゆみが酷いので、
布オムツ巻いてる。
胸はモコモコだけどかぶれが良くなってきた。
でも時間経ったお乳はクサイんだよね・・・
982名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 03:25:36 ID:P7MBIQKN
>>974です。
まとめてお礼でごめんなさい。
そうですか、やはり多少蒸れるのは避けられないようですね。
次買うのはチュチュベビーのやわらかパッド試してみます。
ありがとうございました。
983名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 05:26:28 ID:YIQFVifg
赤2ヶ月完母です。

最近授乳中赤が自分の体をのけぞらせて私の乳首を引っ張ったり、
乳首を口に含んだり出したりチュパチュパするのを繰り返します。(遊び飲みなのでしょうか?)
乳首が痛くて困ってます。
授乳間隔はあいており、お腹は減ってるはずです。出過ぎなのかな。。。

出産後ずっと涙が出るほど痛い乳首の痛みに耐えてきて(押し潰される痛み)
最近だいぶ痛くなくなってはきましたが、まだシャワーが乳首にあたったりタオルで体拭くときや、授乳始めと上のようにチュパチュパされたとき痛いです。
いつかは全く痛くなくなるのでしょうか。

同じような経験された方ご意見ください。
984名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 11:54:09 ID:1Q8y7de2
2ヶ月半完母です。
昨夜、0時に飲んだ後気づいたら5時半まで起きませんでした。いつもは2〜3時間おきでした。私は助かるのですが桶では3時間で起こして飲ませろといわれています。
育児書では「朝まで寝ることが増えてきます」なんて書いてあるし、悪いことではないと思うのですが、やはり桶の指導に従った方がいいのでしょうか。
985名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:21:24 ID:DvoGu8nf
>>984
「三時間で」っていうのは母乳を溜めとくと良くないからなのかな?
だったら三時間で赤ちゃんを起こさずとも、搾乳してとっといたらいいんじゃないかな?
986名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:25:54 ID:ZW1HoKi4
>>984
母ちゃんの乳がはりすぎて痛いなら起こして飲ませた方がいいかも知れないけど、そうじゃなければ別に間隔空いてもいいんじゃない?

うちも2ヶ月半完母だけど、夜20時頃寝て次の授乳は3時か4時頃だよ。
一人目の時は寝ない子で、必ず2時間か3時間おきに泣いてたから、今はありがたいありがたいと言って寝てます。
昼は3時間位ではるけど夜は差し乳化しつつある。体重の伸びも順調。

母子がそれでストレスなく幸せなら、何時間おきだろうとどうということはない。
987名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:00:09 ID:dtR/akbu
>983
私も出産後、あまりの乳首、乳房の痛さにのたうちまわりました。
産後、私が高熱続きで脱水症状になり、それが原因なのか、授乳後、乳房全体に激痛。
痛みが一時間から四時間くらい続き、一時は断乳も考えました。

私の場合ですが、刺激による乳首痛にはピュアレーンやランシノーなどの保護クリーム、
潰される痛みは、乳房外来でマッサージをしてもらう。(しこりをとって乳腺開通、乳腺を太く開く)
また、乳房、乳腺の激痛は乳腺外来でも異常なし、原因不明でしたが、頑張って水分補給(一日2リットル以上)するようにしたら
やわらぎました。

現在四ヵ月半ですが、たまにミルク足すくらいで落ち着いています。
(だけど右乳首に傷になりやすい個所があり、そこは慢性的に地味に痛い)
988名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:01:57 ID:dtR/akbu
987だけど、補足
乳首の傷が膿んで白くふやけた状態が続いた時、乳房外来でフルコートという弱いステロイドを処方されました。
傷が痛む時はたまに塗っています。(授乳前には洗い流す)
989名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:49:01 ID:ZUl5BDEf
次スレ立ちました。

母乳育児スレッド その64
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246261619/

初めてのスレ立てで、まだテンプレ貼ってないのともたつくかもしれないので
ご了承ください。
990名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:49:06 ID:1svbjedN
私も楽天で母乳によさ気なハーブティ買った。
もうじき大袋なくなるけど効果わからないからリピートするか迷う…
出産してから外出してないんですがドラッグストアとかにはないですよね?出産前は興味無かったからリサーチしてなくて。
家人に頼むより通販かな?
991名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:55:33 ID:ZUl5BDEf
すみません。どなたか次スレテンプレ貼り支援お願いします!
992名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:14:53 ID:BJIfeex+
テンプレ邪魔してすいません!!

次スレ、私のせいでひとつかぶってます。
余計なことしてすみませんでした!!
993名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:22:05 ID:ZUl5BDEf
>>992
ありがとう。孤独感が癒えましたw
手間取ってごめんなさい。
994名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:57:11 ID:fKNGfVo7
>>993
スレたて乙です
有難う
995名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 18:01:06 ID:ZUl5BDEf
質問しに来たんだった。
現在3か月半。完母なのに産後1か月半で生理来て、今日3度目の生理開始orz

私自身が、生理前後になると下痢気味になるんですが、赤ちゃんも影響受けて
下痢することってありますか?

3日くらい前、赤が大量下痢するんで小児科へ行ったら、病的な下痢ではなく、
母乳の飲みすぎだから飲む量を少し加減させてあげてと言われ、整腸剤を貰いました。
飲む量制限といっても、飲みたいのを我慢させるワケではなく、
ダラダラ飲みをやめさせてみた程度で、効果はないのかも・・。
でも、整腸剤を飲んでいるのに、今日ものすごい量のゆる●を4回もしたので、
もしかしたら生理の影響もあるのかなと思って。
そういう経験された方いらっしゃいますか?
996名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 20:29:47 ID:jRAfHgHU
携帯からスイマセン。
事情があって丸1日赤に母乳をあげられなくなってしまうのですが、その場合搾乳以外に何か必要なケアがあるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
997名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 21:40:49 ID:d4UXMHv9
>>995
@現在1歳なりたて
今月、産後初の生理がきた時、うちの赤もゆるくなりましたよ。
といってももともと2〜3日に一度のコロコロ●だったのが
1日2回のペースト状●になった程度でしたが。

私も最初「あれ?何か当たった?」と思ったのですが、
「ひょっとしたら生理の影響が母乳に出てるのかも?」と
勝手に結論付けて無理やり納得していましたw

同じ経験をされた方がいてよかったー。
998名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 22:55:27 ID:4LemblEj
>>983
私はずっと乳首が痛くて、口内炎の薬を塗ってラップを一日中やってました。
で、ラップしないでも大丈夫になったのは、3ヶ月すぎてからでした。

>>987
私も、「授乳後に激痛」ありました!!
この痛みは、ネットで調べてみたら「おっぱいが作られる時の痛み」らしいです。
なんだか、胸に何かが刺さってくるような痛みでした。
この痛みを感じる人は少数みたいで、助産師さんに相談しても謎みたいでした。
これも、やはり3ヶ月過ぎたら痛みもなくなってきました。
かなり痛かったのですが、痛い時には「今オッパイが作られてるんだ、がんばれ」と
思うようにして乗り切りました。
999名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 03:29:40 ID:T0/QyVvF
赤2ヶ月が夜中の授乳時には片パイ2、3分で寝ちゃいます。オムツ換えても起きません。朝5時半〜7時には大体放っておいても起きるのですが、起床後もすぐには欲しがりません。
愚図らなければ母乳が足りてると判断して大丈夫なのでしょうか?昼間もほとんど泣かないのですが、泣くまで放っておこうかと思いますが、泣いても抱くと泣き止みご機嫌になるので授乳のタイミングがよくわかりません。
どなたかご教授お願いします。
10001000 ◆S2HRu1WEao :2009/06/30(火) 10:45:07 ID:P88oFOr9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。