▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part103▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)

次スレは>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part102▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237470272/
2名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 12:23:14 ID:To/tEmnX
・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart147
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239108902/

・勘違いスレでは禁止されている「○○と呼んでいた」報告専用です
【聞き間違い?】街角で聞いたDQN名【あだ名?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1226443446/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*29人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236655245/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 59
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238685816/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 6人目http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238227060/
3名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 12:25:18 ID:To/tEmnX
>>2の最後の行、改行ミスすみません
4名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 17:26:42 ID:hivUCT7j
>>3
乙です。
そんなのミスに入らないよん♪
5名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:02:54 ID:zcZ0YWzW
リサって付けたいんですが、彩を使いたいのです。ブタギリですが…
名字に野が入ってるので理彩とか里があると字面カブって変でしょうか?莉彩 梨彩だとどうでしょうか? 木がカブってますが…
6名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:28:59 ID:To/tEmnX
>>5
彩でサならギリギリセーフかな。豚切りかどうかは人によって見解分かれると思うけど自分はおk。
理彩・莉彩・梨彩くらいなら字面の被りはそんなに気にならないかな。
7名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:35:17 ID:hT/jlwyJ
>>5
彩緒里さおり とかだと読めてもモニュるけど、留め字に持ってくるならまあ許容範囲では?
8名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:45:39 ID:e935qqNI
>>5
サときいて彩が浮かぶ人はいないよ。読めても書けないからやめとけば?
9名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 21:01:03 ID:MMDLPxqV
>>5
莉彩・梨彩の方が字面的に違和感がある。
木の被りもそうだし、2文字とも右側が薄い気がするw
挙げられた中では理彩が一番いいんじゃないかな。
105:2009/04/09(木) 21:44:46 ID:zcZ0YWzW
ありがとう♪ 理彩が見やすいですかね。 璃彩だとクドイかしら。。
参考なりました!ありがとう!
11名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 21:52:51 ID:anwMeZWo
>>10
理彩が見やすい。
璃彩だとくどいよ
12名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 21:55:34 ID:hBrWTa95
璃彩はくどい。
というかぶった切りのうえさらにキラキラ系の字をもってくるとdqn度が一気に増す。
13名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 22:25:04 ID:44p2KWvn
普通にアウトだけどね
14名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 22:28:18 ID:OMiX/i/g
>>968 だよ ただいま!みなありがと。
 蒼ってハヤリなのかー 昔からこの字を入れたかったんだけどなー
 辞典でもそんな意味なってんのか 青空ってさ 薄い青色してるときと
 濃い青色のときあるじゃん その濃い青のときを指すのかと勝手に思ってたw
 濃い青空のときはチビの時から妙にうれしかったから入れたかったんだけど 無念orz
親になるんだから しっかりした名前つけてやらないとな 
 とりあえず 着替えて病院いてくる 参考なりますた!
15名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 22:37:06 ID:To/tEmnX
>>14
父親の方か?
そのハイテンションじゃちょっと先が思いやられるwww
病院行く前に茶飲んで落ち着いとけ つ旦~
16名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 22:42:42 ID:zcZ0YWzW
確か、顔色が蒼いって感じに使うと思うよ。
17名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 23:09:52 ID:mkIibe+v
顔面蒼白なw
18名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:53:02 ID:h8ch/UlA
>>14
そういう濃い色の青なら「碧」では?
19名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 01:04:26 ID:Z+xOTtZv
でも勘違いで名前つける所だったとは痛いお話だね。
ネット様々だね。
20名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 06:33:03 ID:ngeS9xJ0
調べもしない時点で痛い
21名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:28:51 ID:ucqsySXZ
普通はイメージだけで決めないで、ちゃんと辞書引くよな・・・。

ついでに前スレ992
千代が好評だけど、自分は古くさい、おばあちゃんっぽいと思う。
正直、さすがにねーよと思うレベル(主観だけどね)
意味は良いのだから、荒城の月に縛られずに、寿とか千○という別の名前に置き換えるか、
別の歌から取ったらどうだろう(花から取って「うらら」とかは困るけどw)
というか・・・そもそもあの人は作曲家であって作詞家ではないので、そこまで歌詞から取ることに
こだわってること自体にちょっとなーと思うよ・・・。
余所の旦那さんなのにごめんね。
22名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:34:10 ID:INyATwRm
千代チヨは自分も古いとは思うが
流行(?)の「りん」「すず」「りつ」あたりに比べたら田舎臭がやや遠い分マシだ
23名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:36:11 ID:INyATwRm
ごめん「りつ」は時代劇の武士の奥さんに出てきそうだから外す
24名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:39:04 ID:35vWT+w/
ご意見お願いします。

「まゆ」という名前を付けたいと思っているのですが、漢字がなかなか決まりません。
「真由」がオーソドックスですが、字面をもう少し可愛い感じにしたいです。
「真悠」「真結」「真優」この辺りを考えたのですが、どんな印象ですか?
25名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:45:57 ID:LmnL38J5
正確なよみ
26名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:47:05 ID:INyATwRm
>>24
普通に「真由」がいいと思う
「真悠」「真優」は画数多くなるし男児名に間違えられる可能性も若干ある
「真結」は字面があえて選ぶほど可愛いと思えない
27名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:48:25 ID:LmnL38J5
全部「まゆう」に読めるね。

麻由、万由、繭とかも嫌なのかな。
28名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:14:49 ID:Ti4S4jIn
4月予定日の女の子です。
沢山あった候補の中から絞ってはみたのですが、
これ以上どうにもならずに煮詰まっているので、
ご意見お願いします。

夫の候補
・悠佳(ゆうか)
・裕佳(ゆうか)
・由佳(ゆうか)

妻の候補
・瑞佳(みずか)
・瑞恵(みずえ)
・瑞希(みずき)

夫の候補だと字面が男子っぽい感じなのと、
妻の親族にユウキとユウナがいるのが若干気になっております。
(優・結・香・花の字は親族にいるため除外してあります。)
妻の候補だと上の子が瑞穂(みずほ)の場合「シリーズ・・・w」でしょうか?
妻的には「瑞佳(みずか)」が折衷案ぽくて一番よいかと思っていたのですが、
前スレで「瑞花(みずか)」が不評な感じだったので更に悩み始めました。


(みずき)は瑞貴・瑞樹など「生まれてみたら男の子だった!!」場合や、
次の子供が男の子の場合にも使えるかなと考えています。
29名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:37:56 ID:VgWC8WEB
>>28
私は夫案の由佳ですら微妙だと思う。ゆうかとは読まれない可能性大だから。
悠佳・裕佳は字面が男っぽい。

妻の候補は上のお子さんの愛称にもよるけど…
頭に同じ呼び方する文字を持ってくるのはお子さんが混乱しないかな?と思う。


よってその条件下で決めるなら、私は由佳でゆうかがかろうじてセーフラインかな?
30名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:40:31 ID:fRg0A93k
>>24
真結、真優は有りだと思う
真由が一番すっきりして可愛いと思うけどね

>>28
上の子は瑞穂ちゃんなの?
あまり似た名前は親も周りも紛らわしいと思うけど…
候補は瑞希が一番しっくり来る
瑞恵は古臭い響き
瑞佳は無しではないけど、響きに違和感があるなあ
ユウカは、外にでたらもっと被りまくるのであえて選ばなくても、と思う
由佳以外は男の子みたいだし、由佳もユカと読む方が自然
由佳(ユカ)なら良いとと思う
31名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:40:44 ID:tVcEAAEb
>>28
親族にユウキ・ユウナがいるならユウカは紛らわしいと思う。
確かに字面は男だし。
ミズカ・ミズエは馴染みがない音だから何か変な感じがする。

候補の中では瑞希がいいと思うけど、上の子が瑞穂なら紛らわしいかも。
32名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 10:14:56 ID:wuyj5GY3
上の子が瑞穂で姉妹で繋げたいなら
瑞(最初の音)より穂(後の音)を繋げた方が区別しやすいよ。
旦那案と折衷したいなら佳穂(カホ)とか。
33名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 10:15:28 ID:NYBptuuo
>>28 どっちもない。
ユウちゃん大繁殖中な上に親族にもいるならアウト。
由佳で ユカならなんとかセーフ。

瑞シリーズはお姉ちゃんが瑞○なだけでもうアウト。
親族、ご近所が混乱する紛らわしさ。
しかも親しく付き合えば付き合うほど間違えられないプレッシャー。
お宅の子供の名前を区別して覚える為に労力つかいはしないよ。
他人は。
姉妹で近い名前は反発をうむこもともあるだろうし。

妻案はなし。
夫案は避けたほうがベターだなぁ。
34名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 11:53:09 ID:rTzKIId9
綺麗で落ち着いた響きの女児名を考えています。以下が候補です。

怜香(れいか)、文香(ふみか)、澄香(すみか)、香澄(かすみ)、綾(あや)
真里子(まりこ)、真由子(まゆこ)、紗也子(さやこ)、美也子(みやこ)

姑に面白みのない名前だと言われたのが少し気になっていますが
私も夫も考えを変えるつもりはほとんどありません。
ただ、留め字や漢字を少し変えるくらいならいいかなとも思っています。
変えるならどういう点を変えるといいか等アドバイスお願いします。
35名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 12:08:55 ID:dbC0NfxQ
>>34
特に強く否定する材料はないけど、強いていえば
怜香はちょっと字面のバランスが悪い気がする
礼香だったら納まりがいい

>姑に面白みのない名前だと言われたのが少し気になっていますが
こういうことを言ってくるトメは、今後も子育てにDQN風味の口出しを
してくる可能性大。あなたと旦那さんが今回の名づけのような
毅然とした態度をくずさないことを願っております。
36名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 12:09:34 ID:ucqsySXZ
>>34
面白みのある名前=DQ名や勘違いネームなので、姑の感性は放っといていいと思います。
(そのつもりみたいですが)

どの名前も素敵だと思います。強いて言うなら文香がアヤカと読まれがちなので、
ガチでフミカと読ませたいなら史香、芙美佳とかの方がいいのかな?

単純に好みを挙げると、文香、紗也子、香澄が好き。
37名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 12:44:53 ID:WPn+es7F
5月予定の女の子を、薫(かおる)とつけたいのですが
男性名でもあるところが気にかかっています。

薫(かおる)はイメージとして男女どちらのほうが強いのでしょうか?
また中性的な名前で苦労するでしょうか?
38名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 12:56:43 ID:5n35ukCl
薫は本当に男女問わずある名前だと思っている。
苦労するかは実際の薫さんに聞いてみないとわからないかな。
39名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 13:05:55 ID:wqIktL6L
>>34
下の段の名前の子を取れば、少しは、今風になるかもしれないけど、
そういうのは好みでないなら、今のままの名前で充分、可愛いよ。

>>37
自分の中では、「かおる」という響きは、やや女の子よりだけど、(かおりの仲間の認識)
薫って漢字にすると男の子でも可な名前
どうしても、男の子と間違われたくなければ、ひらがなが良いと思うよ。
40名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 13:06:50 ID:SnWg9Oq+
>>37
息子のクラスに薫くんと薫ちゃん両方います。
男の子の方が「かおる」と呼ばれ、女の子のほうは「かおちゃん」と呼ばれています。

個人的見解では、4.5対5.5くらいで女児が若干多いイメージです。
41名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 13:35:53 ID:dbC0NfxQ
薫は男女どちらでもアリだな。
さらに、心の性と体の性が一致しなくても十分対応できる。
ちなみに自分のイメージは、蓮池薫さんなんだよな…
42名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 13:42:05 ID:ngeS9xJ0
>>34
美也子か真里子がいいと思う。
それ以外はここでもしょっちゅう挙がるので。
43名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 13:43:30 ID:ngeS9xJ0
>>37
現代じゃ圧倒的に女の名前だと思うので、不都合なさそうですけどね。
44名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 14:20:58 ID:dtvYk19r
女の子で古すぎず、いまどき過ぎない名前を考えています。
あと、読み間違えの少ない漢字にしたいのですが、

千咲(ちさき)

素直に読めますか?
45名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 14:23:52 ID:bNc2dcJt
4月出産予定の次男です。
3歳上の長男が聡、次男は伊織と名付ける
予定ですが、聡・伊織の名前の相性はどう思われますか?
46名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 14:31:29 ID:INyATwRm
>>45
兄弟のバランス的にってこと?
普通にいいと思うけど長男が間違いなく男児名なのに比較して
次男の伊織は女児名っぽいと思う人もいるってことだけ承知したほうがいいと思う
沙織とか詩織とかと同列だと思い込んでる人もいる
47名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 14:35:16 ID:1FRJMZD7
>>44
ちさきと読めるけど、電話口で名乗ると「みさき」辺りに聞き間違えられる
可能性はありそう。

>>45
お兄ちゃんは堅実な名前なのに弟は流行の路線だなーと思う。
48名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 14:38:11 ID:iy/Cilqw
>>45
その文章だと、4月に>>45の次男が出産(w)を控えており、
>>45の長男は子供に聡と名付ける予定で
次男は子供に伊織と名付ける予定だと読めなくもないw
まあそれは冗談としても、
兄弟そろって落ち着いた印象なので特に問題ないのでは。
4945:2009/04/10(金) 15:19:05 ID:bNc2dcJt
レスありがとうございました。
まさにバランスを聞きたかったのですが、上手く言葉に
ならず、変な文章になってスミマセン。
長男は私が名付け、じゃあ次男は主人がということで
候補をみせて貰ったのですが、どれもキラキラ?した感じで
伊織が一番落ち着いて見えました。

しかしネットで見ると最近は女児にもつける名前とあり、
バランス的にどうだろうと思ってここでお聞きしました。
特に問題がないと聞いて安心しました。ありがとうございました。
50名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 15:19:56 ID:OQzPgqmC
伊織って最近やたら増えたね
なにかあったの?
51名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 15:22:21 ID:DBK2wbMx
>>44
可愛い名前だと思う。
こういうスレでは一ひねり伝々が〜的な香具師が現れることがあるけど
そういう人は正直時代の流れについていけない人って印象だわw

字義も素敵だし幸先良さそう>千咲、ちさき
52名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:00:08 ID:l2wsT3it
当て字や豚切りについて質問です。

たとえば有紀子さんの有は「ゆう」の豚切りですか?
今子供の名前を考え中なのですがどこまでが当て字とか豚切りなのか
DQNなのかわからなくなってきてしまいました。
53名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:05:29 ID:INyATwRm
>>52
ユウの字をユに当てるのは普通に許容範囲で
咲希サキ・望美ノゾミ・泉美イズミあたりの添え字も許容という感じかな このスレ的には
54名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:13:00 ID:9uSprUxV
>>52
形式的には豚切りだけど、伸ばす音を短くしているだけなので自然だし普通に読めるからDQNではない。
豚切りはあればDQN無ければ大丈夫というものではなく、
常識を逸脱してるか否かの判断の一要素だと思う。
55名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:13:13 ID:SKvcwWIL
『色栞(しおり)』『桜和(さより)』はどう思いますか?
やはりDQN?
56名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:13:54 ID:eYzzngis
>>52
有(ゆ)なんて全然アリじゃないですかね
57名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:14:09 ID:5n35ukCl
>>55
読めない
58名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:15:22 ID:eYzzngis
さわと呼んで今時の名前だなってオモタ>桜和
59名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:17:54 ID:l9kujWSe
>>50
確かに俺もそれは疑問
今までの人生で、男でも女でも伊織という名前の人物に会ったことないんだけど
桂正和のI"sのヒロインしか思い浮かばない
60名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:23:43 ID:EPhvRIwS
千代で相談した前スレ>>992です。
やはり古臭いと感じる方もいるようですね…でも、良いと言ってくれる人も多く嬉しかったです。
自分としては、やや古風なチカやチホの仲間のイメージでした。

荒城の月は旦那が一番好きな曲で、門前の小僧で覚えた息子と一緒によく歌っています。
息子は名前が歌詞にあることに気付いて喜んでいるので、せっかくなら娘も揃えたいと思っていました。
歌詞からの引用に絶対こだわってる!というわけではなく、
歌詞にもあるけど良い言葉だよねという流れで候補にしたものです。

もう少し考えてみます。ありがとうございました。
6152:2009/04/10(金) 16:31:35 ID:KSA4k70k
範囲って難しいですね。
心をココと読ませるのは自分でも変な豚切りと思うのですが
そこの境って人によって違うんでしょうね。

寿はとしと名乗りにあって「と」と読ませたいのですが豚切りですよね。
寿季子でときことつけたいのです。
62名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:37:35 ID:eLAHBCOi
>>60
提案スレではないし〆てるけど
冒頭すぐに出てくる「花」でいいじゃんと思うんだが。
前スレ読んでないけど親戚にでもいんの?

63名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:39:39 ID:INyATwRm
>>61
寿季子はジュキコだろうね
寿でトは無茶だと思う
64名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:46:51 ID:b/IyisEa
>>63
ときこって読めるぞ
じゅきこって…藁
頭固すぎ
65名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:56:52 ID:LmnL38J5
自分も寿(と)とは読めないかなぁ。
あぁ…無理矢理当ててるのね、って感じるかな。
ふつうは寿(とし)だもんね。
66名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 17:01:33 ID:EPhvRIwS
>>62
申し訳ないですが私たち夫婦の感性では、花だけではあまり人名に見えません。
留め字にするという手もありますが、散るものを名前に付けるのはちょっと…と思っています。
せっかく提案してくださったのにすみません。
歌詞からというより、意味を気に入っているので、千代と花は真逆のイメージです。
67名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 17:06:28 ID:9uSprUxV
トキコはなんとなくカンで読めてしまう人もいそうだけど…
名乗り読みのぶった切りなんてぶった切りの中でも特に酷いタイプじゃない?
それとも千鶴子や日向子のように昔からあって
「この名前はこう読む」ってのが決まってる名前なのか?
68名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 17:17:36 ID:elHiwGdC
>>67
○○子だからだと思う
三音でおさめようと思考が働くから

優里子や英梨子など伸ばすのはないと判断するのが普通だと思う
69名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 17:22:43 ID:Ti4S4jIn
>>28です。
皆様、ご意見ありがとうございました。
我々が不安視していたことと、ほぼ同意見のようですね。

実は双子でして、瑞穂は前から可愛いなと思っていた名前で
すんなり決まったのですが、もう片方がナカナカ難しく・・・
親族、ご近所が混乱するというよりは、どうせ間違われるに違いないなら
似ているほうが両方ミッチャンでいいから呼びやすいんじゃないかなと・・・
更に瑞穂→瑞歩も候補にはあるのですが、やっぱり変化球気味でしょうか?
しかし、「みずほ」も銀行色が強いような気がしてきました・・・。
今後も合併・社名変更等あるかもしれないし、気にしなくても大丈夫でしょうか?

できれば漢字2文字、読み3音でと考えているので、
「○○ほ」で再考してみようと思います。

7052:2009/04/10(金) 17:35:36 ID:KSA4k70k
寿季子、なんとなくこうかな〜的な感じで読める範囲ということが
わかりました。
でもとにかく豚切りには違いないですね…
ときこという響きが好き&漢字三文字希望なので行き詰って寿を考え
ましたが、もう少し考えてみたいと思います。
71名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 17:43:42 ID:eYzzngis
>>69
瑞穂も瑞歩も可愛いし綺麗な名前だと思う
銀行より人名のイメージのほうが大きいよ
気にするほどでもないと思うし
気に入っているのに諦めるのはもったいないと思う

>>70
読める読めない以前に
ときこ自体が古臭い気がするなぁ
72名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 17:54:07 ID:MGUrogMJ
寿司のスでスキコと読みそう。
寿美子の仲間っぽい

●名前がダサすぎる!part9●
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1235126832/
73名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:27:25 ID:vefun35r
>>69
姉妹ならややこしいが双子ちゃんなら
瑞穂(みずほ)&瑞希(みずき)
ぐらいおそろいでもいいと思う。
(みずほ)は銀行よりも人名のイメージ。
一番気に入ってるんだから合わせる名前がないからと諦めるのはもったいない。
女の子で瑞葵(みずき)なら瑞穂ともバランス良さそう。
74名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:32:19 ID:1gEfouvN
>>69
瑞穂は季節外れだよ。稲が花が終わってお米ができつつあるころなんだけど?
75名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:42:39 ID:wm4uyUGY
以前あった豚切りの震度表を貼ってあげたくなった。
76名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:44:22 ID:wm4uyUGY
>>66
おせっかいだけど、花がダメなら月はどうでしょう。
美月とか。
77名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:54:32 ID:ucqsySXZ
>>69
双子で揃えるなら、瑞穂と瑞希みたいな、一文字目揃いにして欲しくないなあ。
誰かが言ってたように、瑞穂と嘉穂とか、止め字て揃えるのはアリなんだけど…。(候補は適当ですスミマセン)
クラスメートに綾香と綾乃の双子がいて、二卵性であんまり似てないのに、
先生含めてみんなで混乱した。
逆に、さおりとゆかりの双子の姉妹はわかりやすいなって思った。
私立の別々の学校行かせるんでない限り義務教育までは同じ学校なので、紛らわしいと思う。
それに双子とは言え別の人間なのだから、両方みっちゃんでいいか、はちょっと可哀相だよ…。
子供はどっち呼ばれてるのかわからないし、私だったらほーちゃん、きーちゃんって呼び分けてしまう。
78名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 18:55:50 ID:57e+/5Jk
双子の名前を考えてます。

男の子と女の子なのですが、候補がいくつかあります。

男の子は、陸(りく)・陽向・陽太(ひなた)・奏人(かなと)・歩人(あゆと)・隼人(はやと)・久斗・尚人・永斗(ひさと)

女の子は、つばさ・明菜(あきな)・歩(あゆ)・里結・里優(りゆ)・佳菜(かな)・梨乃愛(りのあ)・優樹・優希(ゆうき)・

などです…。
名前おかしいですか?どの組み合わせがいいかと思いますか??
意見聞きたいです。
79名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:04:59 ID:Ti4S4jIn
>>73
瑞葵(みずき)可愛いですね。
葵(あおい)が夫の候補に入ってたけど、
ランキング上位&漢字1文字で却下してたので喜ぶかも。
ただ、すんなり読んでもらえるのか若干不安ありです。
瑞紀だと、また字面が男でしょうか・・・

>>74
瑞穂に関しては、画数や季節についても若干気になっていましたが、
祖母が「日本国の美称」と気に入ってた様子なので、良いかなって思ってます。

瑞歩に決めたらガッカリしちゃうかしら・・・

80名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:18:59 ID:ngeS9xJ0
>>78
男の子は、陸(りく)・隼人(はやと)・久斗・尚人(ひさと)
女の子は、明菜(あきな)・佳菜(かな)・優希(ゆうき)・
から選べばまあマトモ。

隼人と佳菜が圧倒的に印象良いんではないでしょうか。
もしヒサトが久人なら一番なんだけど、尚人は圧倒的にナオトと読まれて不便そうなんでね。
81名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:27:07 ID:ngeS9xJ0
>>79
ミズホとミズキなんて絶対やめた方がいいと思う。
82名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:31:33 ID:g3wmobbZ
>>81
だな
マナカナのほうがいいよな
でスレタイと関係なくどっちがいいか語ってもらいたいよな
83名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:33:23 ID:1gEfouvN
>>78
男の子
◎尚人
○陸 隼人(はやと)*カブリチェックが必要
×陽向・陽太(ひなた)・奏人(かなと)・歩人(あゆと)・久斗永斗(ひさと)

女の子
◎佳菜(かな)
○つばさ・明菜(あきな)
△歩(アユミならOK)
×里結・里優(りゆ)・梨乃愛(りのあ)

優樹・優希(ゆうき)は男女区別つかない

組み合わせ 尚人 佳菜

陽太はヨウタと間違われると
子供の名付けに後悔してる人 6人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238227060/78
にあるよ


>>79
瑞穂と瑞葵じゃバランス悪すぎ。瑞穂ありきでおまけっぽい
┫┫子供の名前を下さい*29人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236655245/
こっち行って瑞穂とバランスがよいのを聞いてみたら?
84名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:35:35 ID:0Xir7fbM
>>78
梨乃愛(りのあ)歩(あゆ)里結・里優(りゆ)
はナシ。

85名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:38:24 ID:INyATwRm
>>83
>陽太はヨウタと間違われる
つか普通にヨウタだよね 100歩譲ってハルタ
86名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 20:42:17 ID:LmnL38J5
ミズキ、ミズホ双子はやめた方がいいと思う。

自分の従姉妹にミユキ、マユミ(姉妹ではない)がいるが、ばあちゃんが
いつも混同してミユマユ…口ごもってどちらも呼べないでいたのを思い出す。

そうじゃなくても、双子なら容姿も似ているだろうから、学校なんかで
クラスメイトに突然「みーちゃん(仮)」て声かけられて、
間違いだった場合「いえ、ミズ○の方です」「だからみーちゃんでしょ?」「でももう一人ミズ●がいて…」「???」
みたいな状況になりそう。
87名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 20:58:36 ID:dbC0NfxQ
>>78
男の子は隼人・久人または隼斗・久斗
女の子は明菜・佳菜
他の人もいっているけど、双子で最初の音・字を揃えるのは勧めない。
88名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 21:41:22 ID:57e+/5Jk
意見ありがとうございます。
久人・尚人・隼人・佳菜・明菜の中から考えたいと思います。
89名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:42:48 ID:sY/NUXXJ
>>78
〆たみたいだけど男児なら隼人一辺倒。
尚人がナオト、陽太がヨウタなら至極普通でいい名前。

女児は…明菜か佳菜、ユキ2種のうちのどれか。
ただ、菜っておかずの意味だよ。菜の花も「おかずにできる花」だから。明奈、佳奈の方が素敵だと思う。
あとは歩美(あゆみ)とか優里(ゆり)ならいいのに、と惜しい感じ。
捻らないでストレートの方が周りも覚えやすく、本人も使いやすいと思う。利便性第一だよ。
90名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 23:49:54 ID:QrEZVcGr
>>89
なけなしの知識ひけらかすのはやめようぜwww


菜なんて昔から使われてるし流石に難癖レベル
91名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:11:10 ID:RqVHNot5
美菜、美月、美空、美樹、美夏、美代、美恵、美紅
DQNかな?
92名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:27:48 ID:xdjStOoR
>>91
いたって普通→美菜・美樹・美夏
普通だけど少し時代を感じる→美代・美恵
DQNまでいかないけど最近多い→美月・美空
ちょっとDQNよりかも→美紅

とりあえずどの名前も全力で阻止するだけのDQN臭さはないかな
93名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:52:07 ID:20R5db2x
>>91
絶対やめとけってレベルの名前はないけど、
美空(ミソラ?ミク?)美紅は人によってはややDQNっぽく感じるかも。
美代は少しだけ古いのと、最近ミオちゃんが多いので聞き間違えられる可能性がある。
美夏、美樹が好み。
9489:2009/04/11(土) 01:05:07 ID:H8YzlLJC
>>90
ごめん、「菜の花の季節に生まれたから菜ならわかるが」を書き損じた。
それで菜緒とかならいいんだけど、「あえて奈じゃなくチョット今風に菜☆」が嫌いなだけなんだ…
あと後ろに持ってくるとシャンツァイ(香菜)の亜種みたいな気がして…。
言葉足らずで不快にさせたてたらスマソ。
95名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 01:09:04 ID:4dlvJkkz
勝手に歪んだ解釈して難癖つけてんじゃねーよ
96名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 02:34:07 ID:ibRVqn3x
菜って昔からあるっけ?
ごく最近の印象だけどな。
菜がおかずなのはガチだし、菜の花がアブラナって
可愛げの薄い名前なのも早いうちに習うし。
それを知った上でどうするかは親御さん次第だけどさ。
菜は組み合わせに気を付けたほうがいい字だと思うねぇ。
97名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 02:50:32 ID:Ud0aS6qO
>>96
気をつけるべき漢字だね。下手すると野菜だからなあ
花菜→ブロッコリーやカリフラワーのこと
果菜→トマト・ナスなど
葉菜→レタス・ほうれん草など
香菜→コリアンダー

真菜→古語で主菜の意味。
中国で菜館がレストランだったような
98名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 06:43:24 ID:4dlvJkkz
使い方が佳菜と明菜でもケチ付けてる癖に。
99名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 07:40:49 ID:6xbcf0nq
いんだよ、こういう穿った見方するキチガイもいるっていう見本市みたいなスレなんだから
100名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 08:14:06 ID:VIPx5Zqe

《意味》
{名}な。葉・くきを食用とする草本類の総称。つみな。なっぱ。「野菜」「蔬菜ソサイ」
{名}な。草の名。種から菜種油をとる。あぶらな。「菜子(なたね)」
{名}副食物。おかず。また、料理。「菜館」「惣菜ソウザイ」

「凌」の意味で揉めるのと似たようなもんか?
菜=おかずの意味“しか無い”みたいな言い方は違うと思うが、
気を付けた方がいいのも本当だろう。
自分の頭にその知識がなければ、妥当な指摘もただの難癖にしか思えないものだ。
「心太」親や「海月」親のように。
101名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 09:05:19 ID:mDe+OOxB
6月に女児(長女)を出産予定です。
有美子、優香子、和香子、美奈子、美佳子、真奈美が候補です。
子にははじめから終わりまでという意味があるらしいので
ぜひ使いたいと思っています。
子を使わなくとも真奈美のような
昔からあって見ただけで親の願いが伝わる名前が好きです。
今風の名前の中で浮いてしまわないか心配です。
102名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 09:51:39 ID:sGilV4G5
>>101
すごく古いのはないからどれでもおkだと思う
103名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 10:29:18 ID:OKlkO/MH
うちの娘にも子をつけてる。
クラスでは1人だが、本人は気にしていないようす。
ごくたまに古風とかは言われます。
10444:2009/04/11(土) 13:35:51 ID:Dx2u/5vV

千咲で相談したものです。
ありがとうございました。
素直に読めるようで安心しました。
あとは顔を見て最終決定したいと思います。

祖父母たちの反応が気にもなりますが・・・
105名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 13:42:45 ID:MyF9YVPm
>>94
>「あえて奈じゃなくチョット今風に菜☆」が嫌いなだけなんだ…

どう考えても歪んだ解釈によるいちゃもんです本当に(ry
106名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 13:53:26 ID:4dlvJkkz
>>101
優香子、和香子、美佳子がいいなあ。有美子はさすがに古い気が。

>>104
チサキって変だよ
107名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 13:54:55 ID:VmkJ1C5Z
読めれば変でもいいみたいだよ
108名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 14:18:29 ID:MyF9YVPm
自分は千咲って可愛いと思うw
109名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 14:20:32 ID:MyF9YVPm
ちさきって良い名前って意見このスレでも結構あったんだがw
自分の意見(感性)を参考にされなかったからって
いちゃもんつけるとか何なんだ
110名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 14:21:51 ID:VmkJ1C5Z
字面とちーちゃんって愛称は可愛いけどね 言いにくいし聞き取りにくいとは思うよ
111名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 14:27:27 ID:eq+ZakzF
すいません、少し相談させてください…

来月に長男を出産予定なのですが、旦那が「蘭丸」という名前を付けたいといって聞きません。
付けたい理由は響きが気に入ったからのようです。

私の個人的なイメージとしては、蘭丸は可愛らしい男の子にしか似合わない気がするんです。
旦那と私から生まれる子供が、そんな可愛らしい男の子になるとはとても思えなくて…
しかしそれを旦那に言っても「大丈夫、だから蘭丸!」と聞く耳を全く持ちません。

旦那がここまで意固地になるのは、2年前に長女が生まれたとき、
旦那が出してきた名前案がdqnすぎて、私の案であった「奈緒」を私が半ば強引に付けたのもあると思います。
さすがにちょっと強引だったかもと反省しているので、出来れば長男の名前は旦那に付けさせてあげたいのですが、
蘭丸はどうなんだろうなぁとなかなか旦那にokが出せません。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、蘭丸という名前の印象はどうでしょうか?
私が思うほど、変ではないのでしょうか?
ご意見聞かせていただければと思います、よろしくお願いします。
112名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 14:31:05 ID:ovvzR6p3
蘭丸は変というか○丸という名前は戦国時代の幼児名じゃないですか。
さらに信長の小姓である森蘭丸と同じ。
113名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 14:45:20 ID:9wInJnqS
>>111
蘭丸といえば、信長の小姓だった森蘭丸を連想する。
いいイメージを言えば、「美少年。」
悪いイメージを言えば、「信長の夜伽のお相手。」(戦国時代に男色は珍しくもなんともないけど。)

「○丸」は、幼名だよ。(もしくは、船?)
元服したら大人の名前になるのが前提で「○丸」と名付けられる。
現代のように、一つの名前を死ぬまで使うのなら、「○丸」はふさわしくないと思う。
114名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 14:47:01 ID:OKlkO/MH
蘭丸は却下に一票。

旦那さんの意見を尊重するなら、奥さんが30個くらい候補を考えて選択権は旦那さんにあげるとかはどうですか?


なんとなく旦那さんに任すのは怖い気がします。
115名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 14:49:29 ID:bSLwvXG0
蘭丸ってオカマかホモか、はたまたゲイバーの店名のイメージしかない
小さいときもそうだし大きくなったらはずかしすぎる
自分が蘭丸だったら親を恨むし絶対に改名する
116名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 15:03:25 ID:kMq77mEu
>>111
自分が蘭丸としてしばらく過ごしてみたらどうでしょう。
「佐藤(仮名)蘭丸」と書いた名刺を交換する時の気持ち。
病院で順番を待っていて「佐藤(仮名)蘭丸様〜。1番の診察室へお入り下さい」と呼ばれた時の気持ち。
私なら顔から火が出ます。
117名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 15:10:13 ID:MyF9YVPm
割と流行ってるらしいよ。浸透してるし普通の名前だと思うけど>千咲


蘭丸は・・・いじめられそうな名前の気が
118名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 15:43:22 ID:VmkJ1C5Z
>>111
他の方とほぼ同意 長女のときの件で後ろめたさがあるにしろ蘭丸は全力で止めるべき 
間違いなく「変」子どもに付けるのはありえません 旦那さんに名付けの決定権をあたえるべきではないよ
119名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 17:13:43 ID:H8YzlLJC
>>111
蘭丸…そんな名前の男が出てくる少女マンガを見た記憶がw
幼名かマンガ、それでしかあり得ない名前ですね。
>>114>>116さんに同意なので、
旦那さんを蘭丸として通名で実生活させてみる。(どうぞ病院や銀行で注目を浴びて下さいw)
子の祖父達を「蘭丸」さんだと思ってみる。

そして諦めがついたら、奥さんの考えた候補から選ばせる(至極普通のセンスだと思います)。
120名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 17:38:03 ID:cG2SmXAh
>>111
なんか昔聞いたことあるような気がしてググってみた

>昔の男の子は幼名に「○○丸」と「丸」と命名されていた。
>その「丸」が意味するのは「おまる」=便所のこと。
>八百万の神様に子供を取られないようにと、
>トイレに隠すという意味で「丸」を付けたとか。

真偽はわからんが旦那にいってもうちょっと他の候補あげてもらったら?
121名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 17:44:50 ID:JkBkIWq8
手に負えないDQNになったときよりもヒキオタニートになったときよりも、
「中学の時イケてなかった芸人」みたいな思春期を迎えたときに
蘭丸みたいな一見可愛い名前は男子にはたまらなくキツイ
そうならないように育てるなんて確証は旦那さんでもできないだろうし
122名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 18:14:36 ID:AXZOsiLL
幼名をつけようとするってことは、元服したら改名するつもりなのかw

「蘭丸くん」を見たら、ああ親が気の毒なくらいに本も読んでないんだなーと
憐憫の目で見る。

子犬にはいいかもしれない。
123名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 18:35:01 ID:H8YzlLJC
>>122
ああwペットなら和かつかわいくていいかもね。
ここがペットの名付けスレなら「いいんじゃない?」って言えるわw
124名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 19:00:20 ID:eq+ZakzF
>>111です。
こんなに沢山のご意見ありがとうございます。

自分も森蘭丸を連想したんですよね…
森蘭丸って信長の愛人だったって説あるよね?と旦那に言ったら、
別に森蘭丸から取った訳じゃないから関係ない!と言われてしまいましたが;

○丸は戦国時代の幼名だというのは初めて聞きました。
改名を前提としてつける名前なんですね。
>>120さんの丸=便所という説なんかもうびっくりしました。

旦那に「蘭丸」をあまりにプッシュされすぎて、もしや蘭丸は普通な名前なのかと思い始めていたのですが
やっぱり変なんですね、安心しました。
>>114>>116>>119さんの案を使って、何とか諦めさせようと思います。

ここで相談して良かったです。
ありがとうございました。
125名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 19:06:46 ID:kQVKPmdQ
>>111
蘭丸はきついよ・・

っていうか、ここでボロクソ言われてるし
このスレを旦那に見せるべきだと思う。
126名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 19:47:28 ID:c6NHthwk
はいからさんが通るの主人公の幼なじみだよ、蘭丸

旦那様、娘さんになんて付けたかったのか聞きたくなるw
旦那様を一週間「蘭丸!蘭ちゃん!蘭くん!」って呼び続けてみるといい。
奈緒ちゃんの弟が蘭丸って凄いギャップだよ…。
127名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 20:55:53 ID:O1QqfEdk
子犬を飼って、名前を蘭丸にしたらどうだろう。
それも、子犬時代はかわいいけど
成犬になる頃にはでかくて堂々とした奴になる犬種で。
数年もすれば、家族全員が「犬で良かった」と思うようになるよ。
128名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 20:57:49 ID:HxyXy2ZT
息子に『蘭世』ってつけたヒトなら知ってる。
エトランゼ(旅人、異邦人)、が由来らしいけど。

蘭丸・・・はおかしな名前だとは思わないけど、
将来お子さんに由来聞かれた時どう答えますか?
129名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:03:52 ID:Ii57eQue
ここで質問
女の子のひらがなの名前って、全般的にどう思いますか?
DQNすぎて漢字表記できないとか、そういうのではなく。
130名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:14:30 ID:c6NHthwk
エトランゼから蘭世は…多分、異邦人→とある漫画→蘭世だと邪推してしまうw
弟に鈴世だな、きっとw
131名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:23:46 ID:JkBkIWq8
>>129
別に特に何をどう思うこともないようなごく普通のことだと思います。
132名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:29:39 ID:VmkJ1C5Z
平仮名だったら少なくとも採点スレでは読みと書きが満点になるから
他人から見れば非常にありがたい 
無理に漢字を当てなくてもいいのになあ、って女児名のほうが圧倒的に多い
133名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:51:59 ID:H8YzlLJC
>>129
あかり、ひかり、みどり、さやか、など音そのものに意味がある場合はそれでいいのでは?
ひらがなの「さやか」さん、花霞が由来の「かすみ」さんを知ってるので。
あと、「かおる」「しのぶ」など男女混合し易い場合も平仮名だと女性と認識しやすく便利。(そもそも女性が考えた字ですしね)
ビーチバレー転向の菅山かおるさん、杉田かおるさん、大竹しのぶさんなどもそうですし、別に普通では?
ただ難点は「堅苦しい場でも幼く見える(柔らかい印象の為)」と嫌がる方もいます。
でも他人から見たら別にどうってことないですし、「何より説明が楽!」と気に入ってる方も知ってます。
・音に意味があるor男女紛らわしい名前
だと平仮名でも違和感がないです。
134名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:53:33 ID:FuuHflAR
「平」で「たいら」って、名前としてどうでしょう?
ダンナのイチオシなんですが、苗字っぽい気がしてます。
留め字として使って「晃平」か「陽平」の方が好きなんですが
シンプルな一文字名も好きなので
そんなに変な印象でなければ「平」でもいいかと迷っています。
135名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:59:25 ID:EgLWbVCF
>>129
今まで出会ったひらがな名の人達は、
総じて「漢字の名前がよかった」と言っていたので
自分の子どもにつけようとは思わないな
136名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:04:38 ID:PH9RLdcD
個人的に平(たいら)は変な感じ。
たいらという響きは嫌いではないけど、
平一文字は・・・。
平良(たいら)これも変か・・・。
やっぱり止め字に使う方がかっこいい。
137名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:22:42 ID:AXZOsiLL
>>134
・苗字

・全国水平社の縁の人がつけてたなーと思う
(部落解放運動が題材の 橋のない川 の主人公の兄も、子につけてた)

・3000点賭けたくなる
138名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:26:12 ID:jyj1NBtg
同級生に平(たいら)っている
やっぱり最初は変と思ったかな
139名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:30:05 ID:H8YzlLJC
>>134
「っポイ!」の主人公。(連載がものすごく長いので知ってる女性多いかも)
やっぱり留め字に使った方が無難だしいいとこ取りできてよいのでは?
タイラってやっぱり最初に聞くと苗字かなって思ってしまうよ。
140名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:32:32 ID:a+k9Ge0q
はらたいらだろjk
141名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:39:06 ID:JkBkIWq8
教え子に、その家の名づけに従って付けられたという平くんがいた
いがぐり坊主のいい子だったので、悪い印象はない。でも初見は苗字だよね
142名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:40:04 ID:FuuHflAR
やっぱり「平」は苗字っぽいですか。
私はずっと「晃」か「陽」で「あきら」がいいと言っていたので
組み合わせて「晃平」「陽平」にしようと提案してみます。
どうもありがとうございました!
143名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:49:47 ID:H8YzlLJC
>>142
名付け関連スレに居て、夫婦の案をそのままくっつけて大成功の例を初めて見た気がしますw

…「こうへい」「ようへい」だよね?どちらもすごくいいと思う。
144名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:59:56 ID:Ii57eQue
名前と同じ苗字と結婚した女と甲斐ないのかな?
145名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:05:03 ID:H8YzlLJC
>>144
千秋千秋さんとか?
その場合すんなり改名できちゃうはずだよ。
146名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:08:33 ID:VmkJ1C5Z
>>145
そうなの?昔いい縁談だったけど名まえと同じ名字の方だったんで泣く泣く断ったんだが・・・・惜しいことをしたw
147名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:11:09 ID:JkBkIWq8
>>144
昔テレビでそのものズバリの特集やってたのを見たことがある。
改名なしでも結構いるみたい。里美里美さんとか、益子益子さんとか。
148名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:58:08 ID:cxRM3y2o
基史もとし 晴樹はるき 智也ともや 理人みちと

悩んでいます。この中から選ぶなら、どれが良いでしょうか?
149名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:02:56 ID:JkBkIWq8
>>148
基史もとし→語感が変。頭字の基は墓の隠字を意味することがあるので要注意
晴樹はるき→好印象だが、最近ハル君結構多い。
智也ともや→好印象。ハル君よりはトモ君の方が被り少ないかも。
理人みちと→すぐには読めない。メイちゃんの執事の影響でリヒトと読まれることが圧倒的かも。
150名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:27:25 ID:iqK0RSEq
快晴(かいせい)と考えていますがDQNでしょうか?許容範囲でしょうか?
151名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:30:29 ID:CZSqRF5i
微妙ラインかな…
雄大(ゆうだい)のシリーズだと思う
悩むなら止めた方がいいんじゃない?
悩んで付けて誰かにpgrされたら、あぁやっぱり…って落ち込みそう。
それ位なら、悩みなく付けられる名前考えた方がいい。
152名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:34:12 ID:9k8euKN9
>>150
最近の子供の名前だしね…と許容できる範囲内
153名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:42:37 ID:lZoy6hRm
>>150
8年前に長男の入園予定の園の靴箱で
「あおぞら」「たいよう」「あらし」の名まえを見たときはぶっとんだけど
まあそのシリーズで「かいせい」くらいならもう許容だと思う
154名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:47:17 ID:n/4kRIrC
極楽加藤の長男、快晴じゃなかったけ?
155150:2009/04/12(日) 00:50:24 ID:iqK0RSEq
ありがとうございます
もう少しありふれた名前も考えていたんですが(とは言っても最近流行の「はる〜」とか「〜と」です)
友人や親戚にあまりに似通った名前が多いので考え直しました。
かと言ってDQNも避けたいし、明るい印象が受けられる名前が良いと思って考えました
ただ周りから明らかにおかしいと思われるなら考え直そうと思っています
156名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 00:51:03 ID:4hSKlnmG
>>148
基史(もとし):読めるが、響きが聞き慣れない。
晴樹(はるき):ハル君被りが気にならなければOK。
智也(ともや):読み間違いもなさそう。TOKIOの長瀬くんってこれだったかな?
理人(みちと):まさと、りひと、と間違われそう。

智也、晴樹がよいと思う。
157名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 01:59:17 ID:TEHOjwZB
名字が藤下なのでバランス考えて名前決めたいです。
父親案
鷹之介(たかのすけ)
寅之輔(とらのすけ)

母親案
優士(ゆうし)
駿士(しゅんじ)
158名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 02:16:45 ID:s+ntUo5K
有愛という名前はどうですか?
読みはアリアです。
ふつうに読める名前だと思うんですが・・・旦那には反対されてます・・・。
有紗でアリサ、有寿でアリスでもいいかなと思ってます。
159名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 02:27:29 ID:9k8euKN9
>>157
父親案は、ちょっと無理したけど古風狙いました感が出まくり。却下。
母親案は、苗字にシ・ジ音が立て続けに入ってるのにさらに名前にまで入れるとフルネームが発音しにくい。却下。
間とって優介くらいが多くなりすぎず発音もしやすいと思う。

>>158
有愛アリア・有寿アリス って…ネタじゃなくて?有紗アリサがギリギリセーフかな。
ちょっと妊婦ハイになってると思うから、旦那さんともう一度考えなおしてみて。
あと、採点スレに行くこともおすすめする。
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 59
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1238685816/
160名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 03:46:42 ID:9k8euKN9
あ、多くなりすぎずというのは、画数のこと。
そういう意味でも父親案はナシ

それと、苗字とのバランスを取りたいからといっても
無闇に苗字をさらすのは良くないと思います。老婆心ながら。
161名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 05:34:15 ID:5QoPDbaI
>>157
藤下鷹之介
藤下寅之輔
どちらも江戸時代中期という感じ。
飯嶋和一の小説に出てくる人物か?という感じ。
母案については>>159に同意。
いい折衷案が出ますように。

>>158
日本に来てどれくらいですか?結構上手ですね。
でもお子さんがハーフだからと言って、この先も日本で育児をするなら
日本人のご主人の意見を取り入れるのが無難だと思います。
162名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 06:06:30 ID:+xq/ACMi
奏斗ってどう思いますか?

奏でるの奏を使いたくて考えてみたんですけど‥

読みはかなとです。
163名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 07:02:22 ID:TOUaFTOr
>>162
カナトフグって名前の河豚がいます
164名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 07:12:10 ID:65A5Rn8W
5月に子どもが生まれます柑奈(かんな)って読めますか??
165名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 08:02:04 ID:pbyEszoy
>>164
読めるけど今どきの名前
166名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 09:26:10 ID:EDEM+a/m
来月産まれる予定の長男に
誠樹(まさき)、智誠(ともあき)で悩んでいます。
印象を聞かせてください。

誠樹はセイキ=性器と読まれていじめられるかなとか
智誠はアキとは読みにくいかななど考えてしまうんですが
どう思われますか?
167名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 09:29:58 ID:wFMvkfel
>>157
鷹士(タカシ)ならまあいいかも。
士がなんか好かんけど。
168名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 09:32:50 ID:wFMvkfel
>>162
ソウトとしか読めん。
奏でるは後ろにデが付いて初めてカナと読む。

>>164
大丈夫、読める。
蜜柑の柑に奈良の奈ですでオッケー。
169名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 09:32:51 ID:mmgigW/d
>>166

>>158>>162>>164という流れの後なので
非常に落ち着いたいい名前だと思いました。
170名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 09:43:05 ID:wFMvkfel
>>166
トモアキは読めなかったわ。
マサキは変換で出ないので、どうしたって入力の時セイキと打たれがち。リスク高いと思う。
171名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 10:18:35 ID:56wSCdx4
♀百々花(ももか)♂大護(だいご)
女の子の方は一生使う名前としては幼い印象受けますか?
男の子の方は字面は気に入ってるんですがうぃっしゅの人のイメージ強いでしょうか
172名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 10:58:45 ID:H/bPUSl2
正直、奏斗も柑奈も今時の浮かない名前だと思うぞw
良い印象がないってのは個人の意見なんだろうけど
そういう香具師が異常に多い気がする
ここの住人ってかなり時代錯誤なの?
173名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:01:50 ID:H/bPUSl2
>>171
ももかはちょっと今風だが可愛いと思う
ただ、百花のほうがシンプルだし字義も良くて読みやすい気がする
画数とかの問題なの?

大護は変ではないけど響きが少し古風な印象を受けるかな
今だとDAIGOのイメージが強いから
うぃっしゅが由来だと思われそう
174名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:02:15 ID:IbVwrLq9
>>166
誠樹 = 性器は、考えすぎだと思います。
智誠は読めませんでした。
175名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:03:11 ID:XzmTcYXf
>>172
正直、名付け関連スレの住人は、かなり保守的傾向にはある。
ただ、住人に好評な名前は、実社会でもかなり好評。
実社会では、本音より建前が先に来るしね。
176名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:04:27 ID:333/YCmi
今時=そのうち廃れる
177名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:06:23 ID:TEHOjwZB
>>167
鷹士いいですね!
名字と名前はバランスが左右対称になるのがいいと聞いて、画数の多い字を使いたかったので。

変に古風になってしまわぬようにします。

鷹也とか駿太とかも考えてみます。
178名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:14:51 ID:H/bPUSl2
ここってランキングの上位にあがるような名前でも評価が低いでしょ?
ランキングってその名前に対する支持者が多いってことだし
時々、古臭い名前を時代に逆らってつける親がいるけど
リアルでは流行名のほうが評価高い気がする

>>176
>今時=そのうち廃れる

どんな名前でも将来的にどうなるか分からないと思うんだが?
古臭い名前に走られたら子供としては尚更嫌だろうし
179名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:17:58 ID:IbVwrLq9
奏斗も柑奈も今風の良い名前だと思います。

有愛は「ユウアイ?たぶんユアだろうな」という印象で、アリアとは読めませんでした。
有愛、有紗、有寿なら、「有紗」が一番まともだと思います。
180名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:28:11 ID:PjY7zMcy
ランキングに入る→多数いる
子供としては被りが気になる→名字もありきたりならなおさら。
一般は紛らわしい、区別つかない、名前としての意味が薄い→だから不評。
181名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:33:29 ID:H/bPUSl2
>>180
古臭い名前よりはマシな予感
そもそもこういう意見はただの難癖のレベルに思えてならないw
182名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:49:30 ID:PjY7zMcy
>>181 古くさい名前も好き好きだからそれも難癖だとおもうけどね。
自分の意見は例外とか言い出さないでよ?

まわりをユウに囲まれた美としては笑えん話なんだよね。
間違えると怒る親多いしさ。読める、書ける名前で間違ったら罪悪感は感じるけど。
大多数に支持される≠いい名前
183名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:50:10 ID:bdW7Ej3+
兄弟、姉妹で共通する漢字を使うのはDQNぽいですか?

海と波、光と灯、進と歩
みたいな感じなのですが…。
184名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 11:57:03 ID:auV2Q4YZ
>>180の考察が必死に見えたもんでついついw
まぁそういう意見も個人的意見だし仕方ないか
185名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:16:30 ID:+xq/ACMi
>>162です

色んな意見ありがとうございました。

大和[ヤマト]・奏斗.奏人[カナト]・奏[カナデ]の中でしたらどれがいいと思いますか?

何回もすいません‥
186名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:25:30 ID:U7/5m9Mn
>>158
キツいこといいますが・・
有紗>>>>>>>>>「超えられない壁」>>>>有愛・有寿
旦那さんが落ち着いてて良かった。
多分、あなた脳内お花畑状態ですね。
子どもに愛が有るのは当たり前だし、めでたいのも分かりますが・・
ハードル高い上に親が馬鹿っぽく見えます。
もし可愛くても、日本でアリス・アリアはきついです。(年取ってからも)
ちなみに太っためがねおばさん「山田有愛(47)」って見たら、どう思いますか?
有紗なら、まだ緩和されると思います。
名付け・・大変ですが、頑張ってください。


187名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:27:08 ID:XzmTcYXf
>>185
大和に一票。
188名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:27:40 ID:U7/5m9Mn
>>185
大和が良いと思う。
189名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:29:15 ID:lg7h++Xx
>>171
百花だけでもモモカと読めるんだけど…画数の関係ですか?
百々花でもまあ読めるけど、字面がしつこいのと
親が百だけでモモと読めるの知らなかったのかなと
自分は思ってしまう。

>>185
大和。
190名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:32:07 ID:xqnYdmQJ
>>185
大和しか選択肢がない…

あとは「はいはいw今時音楽系ネームねwww」
191名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:35:54 ID:U7/5m9Mn
>>172
最近のランキングの上位でも、「葵」「結衣」らへんならまだ良いんだよ。
ただ、「心愛」とか豚切りで奇抜な新種はこれから廃れる一方だと思うし、痛い。
個人的には、個性を追求しすぎた結果・心系が流行ってることが・・あまり良い傾向じゃないと思うのだが。

幅広い年代から受け入れてもらえる・スタンダートな名前がもっとも良いと思う。(あや・・とかかな?)
192名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:42:09 ID:xqnYdmQJ
>>158
お子さんがあなたよりも年をとって、あなたのご両親よりも長生きして欲しいと願うなら
「アリア」「アリス」なんて乳児にしか許されないような名前はやめた方がいいと思う。
読めないし音から字は連想できないし変換できないし、迷惑するのは他人様です。
有紗なら読めるし、ちょっと華やかな女児名という感じ。
人生80年、親よりも本人や他人が使っていくのだと思って名付けて下さい。

>>166
誠樹(まさき)読めるしいい名前だけど画数多いかも
智誠(ともあき)ごめん、トモマサとしか…
画数が多すぎたり、難読になったりとちょっと意味を頑張りすぎたのかな、と思いました。

>>171
♀百々花(ももか)♂大護(だいご)
百で「も」って読むっけ?百々じゃ「どど」でない?百花の方がいいと思う。
ダイゴは正直ウィッシュの人を思い出すけど、悪くはない
193名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:47:06 ID:xqnYdmQJ
>>172
今時浮かない≠時代錯誤

上に出てるように、アオイちゃんやユイちゃんアヤちゃんは以前からあるし流行りはしても廃れない。
ユウトくんハルキくんあたりもそう。
でも、豚切りとかの「あ〜今時だね(笑)」ネームは廃れると思うよ。
194名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:49:09 ID:+3pfWirP
>>185
自分の弟が『大和』ですが、勤め先の会社の人たち等から『ダイワ』って
呼ばれるって言ってましたw
結構ポカンなあだ名つけられるけど、愛嬌があると思えばいいです。
自分は幼少期〜老年期まで違和感のない、いい名前だと思いますよ。
奏、もかわいい名前だと思いますが…パッと見で女の子?と思ってしまうかも。
195名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:54:17 ID:fg3q8mVK
>>171
さんざん既出ですが、百々は「どど」ですよ。
まあ、萌々と同じで「もも」だろうなあ、と予想できますが
すでに百々(どど)という言葉というか地名がある以上、萌々より痛い。
百花でいいやん。百々花じゃあ、頭の悪い親と思われるよ。
196名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 14:00:18 ID:56wSCdx4
>>171です。コメントありがとうございました
ももかの百々は縁起良さが強調されるかなというイメージと、
それと個人的な好みが一番大きいんですがちょっとクドさも感じるみたいですね〜参考にさせていただきます
197名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 14:08:08 ID:GMcZ2vhZ
個人的に時代背景がそれほど古くもないのに廃れそうな名前って
心愛=清(きよし)靖(やすし)みたいなもんか・・・
それはそれで一つの時代背景だから仕方ないと思うんだがw
80歳の清さんが名前で不服を抱えているようには思えないし
198名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 14:11:54 ID:GMcZ2vhZ
>>185
自分的にどれでもおkだと思う
奏を使用した名前は今流行中らしいから
被りが心配なら大和がオススメかな
でも奏人、奏斗、奏でも悪くはないと思うよ
ここは保守的な人間が多いから評価低いかもしれんが
199名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 14:50:47 ID:lZoy6hRm
>>185
「大和ヤマト」もなんちゃって古風という雰囲気で、悪くはないけど絶対いいというほどのものでも・・・
「奏」「奏人」「奏斗」とあんまり変わらないような気もするので「奏」が使いたいのならいいんじゃないかな
200名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 15:08:43 ID:aeQITMNQ
>>185
奏=カナは最近の名付け傾向を知らない世代にはぱっと出てこない読みだと思う。
送り仮名切りは静代の様に定着してるものもあるから、読みやすければ個人的に許容範囲なんだけど…


>>195
清、靖は今でいったらユウト、ハルキの方でしょ。
「昔ユウトって名前流行ってたみたいだね。今の子供には全然いないけど」と
「昔ココアって名前流行ってたみたいだね。ココアってwつけた奴バカだよねw」の違い。
201名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 15:14:49 ID:wFMvkfel
181=184=198

IDを変えまくってあちこちのスレでDQN名推奨中
202名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 15:15:43 ID:xqnYdmQJ
>>200
まるっと同意
大和なら最近の名付け詳しくない人でも常識あれば読める。

ユウト、ハルキも今の中高生ぐらいから普通にいるんじゃないかな。
清、靖が80〜40代ぐらいにいるように。
ココアは…w一瞬流行ったガングロギャルみたいなもんだと思う。
203名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 15:55:48 ID:GJKU6te8
>>201
きっと自分の子にDQ名付けちゃったんだろうねw
204名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 16:04:18 ID:gHGa6NaO
>>201>>203
時代錯誤乙
自分はつけたいとは思わないけど
わざわざ貶そうとも思わないわw
205名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 16:31:38 ID:BQAK88tX
>>183
> 海と波、光と灯、進と歩

響きが似すぎ・カブリすぎ
ではなかったらありだと思う
その例なら進・歩以外は避けたほうがよいのでは?

ファミリープランをしっかり立てないと
ネタ切れになりそうだけど
206名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 17:14:31 ID:IbVwrLq9
>>185
奏斗か奏人で問題ないと思うよ。奏は女の子みたいで変。
奏の字を使いたいのなら、大和は意味も字面も全然違うから妥協しすぎじゃない?
207166:2009/04/12(日) 17:20:11 ID:EDEM+a/m
誠樹と智誠で相談した>>166です。
誠樹はともかく智誠はやはり難読なようですね。
産まれるまでもう少し検討してみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
208名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 21:55:50 ID:WcrO/S27
娘に君子(きみこ)と付けたいのですが、元は母方の祖母からです。
私は読みやすく、「君子」(くんし)も良い意味なのと、祖母が大好きなので
出来れば付けたいのですが、当の祖母がまだ存命でとても元気です。

ネットで「生きている人と同じ名前を付けると、早死にをする」というのを
読んで、実際父方でそういうことがあったそうです。
やはり止めておくべきでしょうか?
(名前そのものの相談でなくてすみません)
209名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:03:40 ID:k9pD8REH
早死にも何も、親族に全く同じ名前がいること自体が紛らわしくて迷惑だろうに。
210名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:06:21 ID:GJKU6te8
>>208
存命中の名前を付けるのはどうだろう・・
それを除いても、さすがに君子は古いと思う。
211名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:07:34 ID:lZoy6hRm
>>208
国によっては直系親族の名前をそのままつけるのが普通のところもあるけど
日本は在命中は勿論亡くなった親族の名まえを漢字も変えずにつけるのは
あまり聞かないような気がする 君子キミコ自体もちょっと古めではないかな?
気に入っているならいいけど
212名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:11:25 ID:YbOdApwa
>>208
これは信じるか信じないかは自由だけど、

日本は言葉や名前に力があると考える思想もあるからさ。むかしは本名でよぶことは少なかった。
時代劇を見れば分かるとおもうけど浅野匠守・吉良上野介といって肩書きで呼ぶわけ。
徳川の将軍が家○とほとんどつくように位置で後継者かどうか見れば分かるようになっている。
●◎家というのから裏切らないようにといういみもあるとか聞いたことアル。

業を貰うような印象もあるのでなんだかな。

戸籍に振り仮名が振られないのも、真名が知られてはいけないからだと勝手に推測している

213208:2009/04/12(日) 22:23:28 ID:WcrO/S27
レスをどうもありがとうございました。
やはり娘から見たら曾祖母とは言っても直系ですし、万が一名付けてから
何かあっても嫌ですしね。君子は諦めます。。。

自分が子が付かない名前で、○子という響きに憧れがあるので
またのんびり考えてみます。
ありがとうございました。
214名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:28:45 ID:0V1LM96t
奏音でかなとってどうですか?
かのんちゃんと間違えられるかな?
215名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:33:32 ID:X/r/CVo1
>>214
読めないです。
そしてカノンよりソウオンて読む。
216名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:36:00 ID:tqseH6/k
>>214
カナネ?
217名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:36:44 ID:yq4BLDfV
>>214
最近の子供の名前と穿った読み方してもカノンだなぁ…カナトはないわ。
218名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:44:52 ID:0V1LM96t
レスありがとうございます。音のほうを考え直します。
219名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 01:03:14 ID:OGdqV6aw
自分は奏音でカノンちゃんって知ってるから普通に読めた
今風ネームだなぁと思うけど問題は無いキガス
220219:2009/04/13(月) 01:04:17 ID:OGdqV6aw
ちょw間違えたww男の子でカナトなのかwwww


それは読めなかった・・・
221名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 01:32:02 ID:EQwfuf+8
弘幸と裕之
(ひろゆき)どちらがいいと思いますか?
222名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 02:24:38 ID:JiD15q3K
>>221
僅差で弘幸。正直どちらも文句が付けられない名前なので画数で決めてもいいと思う
223名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 03:51:50 ID:35ILIFz0
長女に、初香(ういか)か初実(はつみ)
とつけたいのですがどういった印象ですか?
妻は樹里(じゅり)や紫音(しおん)など
いまどき系の名前を推してきます。
意見下さい!
224名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 04:59:45 ID:TO6FCaLN
>>223
「初」を「はつ」以外の読みはなんか抵抗がある。
「うい」「うぶ」どっちもイヤだ。
「樹里」はいいと思う。「紫音」は問題外だけど。

樹里>初実>超えられない壁>>>>>>初香>>>改名したいレベル>>紫音
225名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 05:59:33 ID:Eabzr5x/
>>223
初香 はつか?と読みそう。「ういか」もいい響きと思えず違和感が強い。
初実 普通に良い。字も分りやすい。
樹里 いまどきすぎず古すぎず良い。
紫音 良識があったらつけない。
226名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 06:38:45 ID:puPhI//j
ういか いいじゃん
じゅり とか しおん とか水商売っぽい
227名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 07:03:49 ID:iVGzUi1N
男の子の双子で、琢磨たくま/錬磨れんまという案が出ています。
夫の案で、私は最初は漫画っぽいような気がして違和感があったものの、
洗脳されてきたのか今は悪くないような気がしています。

当初は、留め字は揃えない方向でということで、慎也しんや/誠司せいじが候補でした。
こっちの方が無難な感じはするのですが、琢磨/錬磨を思い付いてからは、夫はそっちを推しまくりです。

公正なご意見お願いします。琢磨/錬磨は全力で止めるレベルの名前でしょうか?
228名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 07:37:08 ID:zq/x7Nif
>>227
琢磨は全然問題ないと思うけど。
練磨は個人的にはイマイチかな。(同じような意味が並ぶ&響きも微妙)
まあ全力で止めるレベルではないと思う。
229名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 07:44:45 ID:BhlAriVa
>>227
正直な感想を言うと、「錬磨が弟に名付けられるんだろうな/名付けられたんだろうな」と思うし、
タクマに比べてレンマが耳慣れない印象。
錬も名前向けな漢字とは思えない。

脂ぎったオッサンが「田中錬磨(仮)です」「山田錬磨(仮)です」ってどうなのかな?
兄弟姉妹親友レベルで琢磨・錬磨と名付けるなら、私なら止めます。
友人レベル以下なら止めません。
230名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 07:45:35 ID:A07D0d8n
>>227
慎也/誠司:上品で文武両道の素敵な名前だと思います。
琢磨/錬磨:DQ家庭の悪ガキの漫画のイメージです。
     特に、鎌磨は名前としてあり得ない。

慎也/誠司が良い名前なので、琢磨/錬磨は全力で止めるべきです。
231名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 07:48:35 ID:M5CNaj2r
>>227
全力で止めるレベルまではいかないけど、二人揃うとちょっと…。琢磨はいいけど錬磨はなんか違和感ある。
父親は何かの職人なの?字面が鍛治職人っぽい。

慎也しんや/誠司せいじが素敵だと思うけどなー。
232名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 08:00:00 ID:BhlAriVa
練磨・鎌磨と2人も間違えられたあたりで、アウトだね。
233名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 08:18:10 ID:2S/DeNBu
>>223
初香(ういか)を今風じゃないと思っている?初のウイ読みは今時ネームでしょ
初実(はつみ)は初美と間違えられるだろうけど普通に落ち着いていい名まえだと思う
樹里は女子バレー選手に昔いた そのときは変わった名まえ、と思ったけど今は普通にアリかな 結構いるよ
紫音(しおん)は間違いなく今時ネーム 敷居も高すぎ
234名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 08:22:23 ID:2S/DeNBu
>>227
双子だから琢磨たくま&錬磨れんまが出てきたわけで
単独で長男に錬磨れんまってつけようと思う?もっといい響きいい漢字を当てようと思うはず
琢磨たくまのほうは普通にアリなのに錬磨れんまは兄に揃えるためだけの命名で可哀想
慎也しんや&誠司せいじならバランスも取れていい名まえだよ
235名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 08:28:40 ID:Z6jzpjTI
自分は全力でとめるべきとは思わないし、DQ風味とも思わないけど、
琢磨>>>越えられない壁>錬磨 なイメージ。

でも双子のそろった名前って、どっちかがすごく良い名前になりがちだよね。
236名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 08:42:41 ID:NbiSFI50
>双子のそろった名前って、どっちかがすごく良い名前になりがち

そうそう。
ひとりひとりにいい名前をつけることよりも
双子で揃えた、セットになってる名前にすることの方が重要視されてるみたいで、
子供の為じゃなく親の満足感のための名付けみたい。
マナカナみたいに、釣り合いが取れてて単独でも違和感のない名前ならいいけど。
237名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 08:54:43 ID:Hs7sommk
>>223
初香…おばさんになったら響きが可愛いすぎてキツそう
ハツカなら有り
初実…ちょっと古めの響きだけど有り
樹里…新しすぎず古すぎず良い
紫音…最近流行りだね
今の時代なら浮かないと思う

樹里が一番無難で良いと思うなあ
238名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 09:24:51 ID:iVGzUi1N
>>227です。
錬磨は変なんですね。
夫は柴田錬三郎ファンで、双子判明前は錬を使った名前も考えていたので、夫の脳内では
先に浮かんだのは錬磨だと思いますが(その時点でセンスないのかもしれません…)、
他人から見たら琢磨ありきの名前に見えるだろうな〜という気はしてました。

初見時の違和感を忘れてはいけませんね…意味の良さに目が眩んでました。
普通の名前にしようと話し合っていたはずなのに、しっかり浮かれて脳内お花畑だったようです。
夫の琢磨/錬磨推しも同様に一時の熱病だと思うので、説得して慎也/誠司に戻ってきてもらいます。
二人で浮かれて決めてしまわないで良かったです。

どうもありがとうございました。
239名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 10:49:02 ID:ngt5iFmu
友と書いて「ゆ」と読ませるのもぶった切りになりますか?
240名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 11:01:51 ID:oVhqKax9
その範囲ではあるね
そこまで気にはならないけど
241名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 11:16:09 ID:2S/DeNBu
ユウの字をユの音に当てるのは違和感ないな 余程特殊な使い方でない限り
242名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 11:27:27 ID:ngt5iFmu
レスありがとうございます。特殊な使い方しないように気をつけます。
243名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 12:51:43 ID:70Zucn5P
友(ゆ)くらい全然許容範囲内だろjk
特殊でもなんでもないし
あんまり神経質に気にしすぎると、使える漢字も限られて
後々しんどくなってくると思うんだけど
244名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 14:46:20 ID:ffKif3wW
・史香(ふみか)
・史織(しおり)
・礼香(れいか)
・礼乃(あやの)
・透子(とうこ)
・涼子(りょうこ)
・美涼(みすず)
・泉(いずみ)

上品で、古臭くなく、大人になっても恥ずかしくない名前として以上の候補を考えました。
この中で、品がない・古臭い・こどもっぽいと感じる名前はありますか?
245名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 14:54:00 ID:BIInzIZe
>>244
どれも悪くないと思う。
強いて言えば、「美涼」は歳取ってからが華やかになりすぎるかも
あと、「礼香」はあやかと読まれることが多いかもしれない
246名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 14:54:10 ID:WFZWH+z6
>>244
・史香(ふみか)…あやかと読まれるかも。問題なし
・史織(しおり)・・・読み間違えもなく問題なし
・礼香(れいか)・・・あやかと読まれるかも。問題なし
・礼乃(あやの)…読み間違いなく問題なし。ドキュだと「れの」とか言い出しそうだがw
・透子(とうこ)・・・問題なし
・涼子(りょうこ)・・・問題なし
・美涼(みすず)・・・問題なし。だがこれが一番大人になった時に微妙かなとは思った
・泉(いずみ)・・・問題なし
247名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 15:10:56 ID:fpScK97F
>>244
礼乃:まさか「れいの」じゃないから「あやの」だろうとは思いますが、礼香(れいか)でもいいなら、そちらの方が素直で読みやすいです。
透子:このスレでも定期的に「とうこ」が出ますが、ややあだ名っぽい響きなので個人的に気になります。
美涼:「涼しい」の語幹は「すずし」なので、「すず」と読ませるのはちょっと不自然。
後はどれも古すぎず幼すぎず上品で良い名前だと思います。
248名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 15:15:19 ID:n/qUKGIc
どれも落ち着いている名前だと思う

史香(ふみか)・・・落ち着いている。大人っぽい印象
史織(しおり)・・・自分史を積み重ねるイメージで字義が素敵。
礼香(れいか)・・・響きはお嬢様風。字面が落ち着いている。
礼乃(あやの)・・・綺麗な名前だけどアヤちゃんは被る可能性も高そう。
透子(とうこ)・・・素敵。個人的に子のつく名前では一番すきな名前。
涼子(りょうこ)・・・綺麗だけどちょっと古めかな。気にするほどでもないかもしれないが
美涼(みすず)・・・字面、響き共に綺麗な名前。美鈴がちょっと古めなイメージなので若干目新しい組み合わせだと思う。
泉(いずみ)・・・爽やかな名前。春から初夏かけて似合いそうな名前。

こんな感じですかね。どれも問題ない気はするけど
249名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 15:45:18 ID:2S/DeNBu
美涼以外は文句なしでは?

250名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 15:57:19 ID:F3ZI4rn8
ちょっと教えてください。
音読み訓読みがまぜこぜの名前は変でしょうか?
一文字目が音読みなら、二文字目も音読みにすべきですか?
251名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 16:11:12 ID:Z6jzpjTI
例えば?
252名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 16:11:20 ID:LhsRfPMx
>>250
まぜこぜじゃない名前よりは若干違和感ある程度では?
奇妙な当て字よりはずっとマシだと思う
253244:2009/04/13(月) 16:11:20 ID:ffKif3wW
ご意見・ご評価ありがとうございます。
美涼以外は好みの違いで、礼香と礼乃は読み方にやや難ありといったところでしょうか。
ほぼ問題ないようで安心しました。
美涼も気に入ってはいますが、違和感をおぼえる方が多いようですし
他にも候補があるので、候補から外そうと思います。
ご意見を参考にさせていただきます。ありがとうございました。
254名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 16:11:45 ID:w9al8UL/
>>250
見てみないと分からない。変な場合もあるし、問題ない場合もある
255250:2009/04/13(月) 16:35:12 ID:F3ZI4rn8
たとえばですが、奏斗(かなと)こんな感じです。
256名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:11:24 ID:GG0kNQup
どっちも有りなものも多い
友子(ともこ・ユウこ)
洋子(ひろこ・ヨウこ)
友香(ともか・ユウか)
257名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:34:55 ID:8V+uvOmE
>>255
とめ字として他の読みが浮かばなそうなら
大丈夫だと思う
斗は2ちゃんだと評判悪いけどね
258名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 18:10:02 ID:w9al8UL/
>>255
今時な名前だなー、ぐらい。
読めるし書けるし。
259名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 19:22:36 ID:39DdTotb
皆さん、子供の名前を決める時って字画を気にしますよね。
どこかすぐ調べられるサイト知りませんか?

やっぱり、漢字などにもこだわらないとダメですよね。
260名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 19:23:48 ID:GG0kNQup
つgoogle
261名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 19:26:03 ID:Hq17krx0
>>259
総画数が多いか少ないか以外、まったく気にしない
そんな流派によって異なるもので子供の一生ものの名前なんて決められない
262名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 19:34:51 ID:2S/DeNBu
>>259
大体画数気にしてる人は姑に言われて・・・とかだから
自分や旦那の名まえが画数考慮しないでつけられたってことなら
気にせず好きな名まえつけるほうが選択肢広がっていいと思うけどね
どうしても取っ掛かりとして、なら止めることもなし
適当に検索すると沢山出てくるよ 総画数くらいだったら大差ないこと書いてある
263名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 21:11:43 ID:Sl/r5iBp
「咲」の漢字を「さ」と読ませるのはありでしょうか?
豚切りなのでDQ風味ですか?
264名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 21:13:25 ID:nkS45trX
>>259
「字画を気にしますよね」「漢字などにもこだわらないと」って
あまりに「あれもこれも」って様々な要素を気にしすぎると、
自分の本当につけたかったような名前がつけられなくなるよ。
字画を気にしないといけないからするのではなく、
自分が画数が気になるタイプならイヤでも気にするし、
気にならない人は画数サイトなんてハナっから見ない。
漢字にもこだわらないとダメだからこだわるのではなく、
そもそも漢字にどういうこだわりを持つかが人それぞれ。
一般的な字の意味、もともとの字義、なりたち、使われ方、
名字とのバランス、字面が真っ黒なのはイヤ、etc……
あなた自身が気にするからっていうより
「こうしないとダメってみんな言ってるみたいだから」
って理由で漢字や画数を気にしてるみたいに見えるけど?
265名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 21:20:31 ID:Hq17krx0
>>263
なし
266名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 21:21:14 ID:xyOMIRPg
>>263
自分としてはDQNだと思うが、今やそんな意見は少数派。
もうすぐ絶滅するので大丈夫だと思います。
267名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 21:53:39 ID:YN4Tpuhj
>>263
DQNと非DQNのボーダーラインかな
響きや合わせる漢字が落ち着いていればギリギリセーフという感じ
とりあえず漢字三文字にすれば読みやすくはなると思う
268名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 22:03:47 ID:lv8m4Nds
現在第3子妊娠中で、5月末に出産予定の者です。

第1子・第2子は男児だったのですが、今回は多分女の子ということで、第1子を妊娠していたときから
旦那が考えていた「ある女の子の名前」を、.再び第3子の名前候補にあげてきました。

その名前を考えついた第1子妊娠の頃は、私も賛成していました。
苗字との画数のバランスなどもよく、占いの結果も良好な名前で、娘が出来たらぜひ付けたいと
私も当時は本当に思っていました。

その名前候補を仮に「裕子(ひろこ)」とします。


しかし・・・お恥ずかしいお話ですが、実は数年前に旦那が浮気をしました。
その浮気相手の名前が「ユウコ(<これも仮名ですが)」という名前だったのです。


裕子は「ゆうこ」とも読めますよね。

もちろん現在は旦那とその相手とは恋愛関係はない(はず)です。
が、過去の浮気相手の名前と同音に読み間違えられる可能性のある名前を、
娘に付けたい、とは、やはり私は思わないのです。
どうしても当時のことを私が思い出してしまうというか。

旦那は同音に読み間違えられる可能性に気付いているかどうかわかりません。
一度は私自身も賛成した名前を、今になってから却下するのは、変な行動ですよね。
なにかうまくその名前を諦めさせるような方法ってないでしょうか?

候補の名前を却下したい理由を正直に言うのは、できたら避けたいと思うのは
ワガママでしょうか。
269名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 22:18:33 ID:ipoIHfvO
同名の人がすごい不幸な目に合ってるテレビ見ちゃって、どうにもこうにもそのイメージがついちゃったとか、この数年の間に友達がその名前子供に付けちゃったとか。
270名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 22:23:23 ID:0G0dK+1J
>>268
一生呼び続ける大切な名前だから、>>268さんが引っかかる名前は
避けた方がいいと思いますよ。
名前を呼ぶたびに思い出してしまっては、子供も可哀想だし。

理由は正直に言わなくてもいいんじゃないかな。
波風立っちゃいそうだし。
271名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 22:28:34 ID:AJnXZUBO
そうだよ 付けない方がいい。友達が子供につけちゃったとか言えばいいよ。
272名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 22:30:09 ID:tqseH6/k
>>263
許容範囲は咲紀ちゃんとかサキの送り仮名に漢字当てるぐらいならOKかな。

それ以外は読めません。


>>268
わがままとは全く思いませんが、理由として出すのは最終手段かな。
ユウちゃん系・アヤゃん系・ヒナちゃん系は流行なので避けた方がいいとある。

友人親戚に響きが似た人がいませんか?
273名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 22:31:12 ID:Pj8suvAJ
>>268
自分なら旦那に面と向かって「その名前は嫌だ」って主張するけどな。
もし過去に旦那さんの浮気について、きちんと二人で話し合った事があるなら
紙に「裕子 ひろこ ゆうこ」と並べて書いて「これ見て何か思わない?」って聞くとかはダメ?
旦那さんが浮気について反省してるなら別の名前で再考してくれるでしょ。
274名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 23:05:24 ID:vAjydPWW
咲(さ)はアリだな
咲希とか普通に可愛い名前だと思う
275名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 23:07:48 ID:nxW4ugnx
>>268
やっぱり少しでも嫌な思い出にひっかかる名前は避けた方がいいと思う。
理由を言いたくない気持ちは全然ワガママだとは思わないけど、
でも個人的には全く理解できない(ゴメン)。
>>273さんにハゲハゲド。
漠然とイヤとかなら言いにくいけど、理由が理由だもん。
もし揉めたとしても旦那に訴えていいレベルだと思うんだけどなー。
中途半端な理由だと旦那さんも第一子の時から温めてた名前諦められなさそうだし。
276名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 23:12:19 ID:gwLiCITQ
男の人は浮気するものだよ。
それは仕方ないこと。
浮気を許せる女にならないと。
子育てなんてもっと腹のたつことばかりだよ。
子供の名前は貴女に与えられた試練。
頑張って乗り越えて。
名付けは旦那さんに従うべきだよ。
277名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 23:17:08 ID:vZ6HLaVK
>>276
↑なんだコイツ?
石田純一か?w
278名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 23:55:16 ID:oVhqKax9
名付けスレで展開するにはきもち悪すぎる主張だなw
279名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 00:06:57 ID:VO7feysg
>>268
本当の事を言うのが最善なわけではないので
理由は言わなくてもいいと思います。

あなたの意見を聞く耳がある旦那なら、
「裕子はいい名前だと思うけど、ピンとこない。この子は裕子じゃない気がする」とか
母としての感覚を言ってみたらどうでしょう。
280268:2009/04/14(火) 00:25:14 ID:WjtC50kJ
短い間にたくさんのレスありがとうございます。

情報の後だしになって申し訳ありませんが。
候補になっている名前も浮気相手の名前も、どちらも世代問わずにそれなりにある名前でして、
同じ音でいろんな漢字を使う組み合わせがあったり、留め字が変わっても名前として成立したり、
男性の名前でも同じ音が使われたりしています。

268で仮名として出した「裕子(ひろこ/ゆうこ)」も、弘子(ひろこ)や優子(ゆうこ)、
裕恵(ひろえ)や裕美(ゆみ)、裕(ひろし)、裕二(ゆうじ)などよく似た名前がありますよね。
実際に旦那の挙げた名前と似ている名前は多くあり、またそういう名前の人が
近しい友人や知人、また有名人などにもけっこう存在しています。(親戚にはいませんが)

なので「同じ名前の子がいるから」や「響きが似ているから」で却下するなら
第1子の名付け時に反対していないと変ではないかな、と思いました。
旦那側の親戚にその名前の子が生まれるか、それ系の名前のお嫁さんがくるかして、
同姓同名になる人が血縁にできれば理由になりそうですが・・・今のところそういう予定もありません
281268:2009/04/14(火) 00:28:10 ID:WjtC50kJ
長くなったので分けました。

浮気については当時話し合って、旦那も反省してくれました。
旦那の反省の気持ちが今でも続いているかどうかは分かりませんが・・・
旦那はTVとかの浮気ネタは(表面的には)のんきに笑って見ています。
話合いの後、浮気のことを私から口にしたことはありません。浮気の過去を話題にすることで
旦那に相手のことを改めて思い出させたくない(<焼けボックイ云々を避けたい)気持ちと、
「まだ嫁は気にしているのか」と呆れられるのが怖い気持ちがあります。

そんな気持ちの中、旦那の考えている名前が別の読まれ方をするということについて、
一度だけ
「この名前(ひろこ・仮)だと、ゆうこ(仮)って読まれることのほうが多いだろうから、
訂正人生になったら結構面倒で大変じゃないかな?」
ということを意見したことがあるのですが、
「将来、訂正するのが面倒くさくなったら、ゆうこ(仮)って読みでとりあえず通しとけばいいよ」
と旦那に言われました。ひろこ(仮)のほうが世間的にマイナーな読みになるとはいえ・・・
(多分9割ぐらいは初見でゆうこ(仮)と読まれるかと)、そんなの嫌だよーorz。
ゆうこ(仮)やそれに似た名前が身近にそれなりにいるから同じ音だと気付かないのか、
わざとなのか・・・。私は元カレの名前に似た名前なんて正直息子に付けたくないと思うけど、
旦那の感覚だと違うのかもしれません。

旦那は候補の名前をかなり気に入っていて、すでにお腹の子に対して
「ひろこ(仮)なら愛称はひろちゃん(仮)かひーちゃん(仮)か」
と愛称を考えたり実際にお腹の子に呼びかけたりして、とても楽しみにしている様子は
かわいいと思いますが、ただ多くの皆さんの意見にあるように、少しでも嫌な気持ちを
連想させるような名前は、なんとか避ける方向にもっていこうと思います。

ありがとうございました。
282名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 00:29:35 ID:GMK/6lj6
実はずっとあたためていた名前があるんだけどと提案してみるとか?
今から全力でその名前以外のいい名前を考えるべしw
ダンナが腹に向かって浮気相手とかぶる名前で赤に呼びかけだす前に急いで。
283名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 00:33:03 ID:1I29ypmC
自分なら、素直に「思い出しちゃうから嫌だ」と伝えるような気がするけど…
それをしたくないなら、友達や親族に限らず、婦人科や児童館で同じ名前の子に遭遇した。とか
もっといい案が思い付いた、と提案するくらいしかないんじゃないかな。
284名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 00:43:34 ID:eC+Yt3N1
276
童貞中二病男のむなしい主張乙ww
285名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 02:13:04 ID:PzT/+1es
女の子に あやめ って、やっぱりダメかな
菖蒲のしゅっ!と真っ直ぐなところが好きなんだけど、 殺め に通じるよね

茜も候補だったけど、搾り取られるだけ搾り取られて捨てられる染料だと気付いた
平仮名3文字か漢字1文字で、終わりが ね or め って中々難しいな
286名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 03:12:01 ID:1g4khTlX
>>285
>茜も候補だったけど、搾り取られるだけ搾り取られて捨てられる染料だと気付いた

それはさすがに過敏になりすぎじゃないかな…
287名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 04:47:55 ID:h5rUzKEb
>>185です。

色々な意見ありがとうございました。

奏[カナデ]は女の子っぽいと言う意見があったので止めたいと思います。

[カナト]が意外にも評判が悪く無かったのでカナト・ヤマトで考えて行くつもりです。

答えていただいた皆さんありがとうございました!

長々と失礼しました。
288名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 07:49:30 ID:3NF5x4tM
>>263
「咲希サキ」は名付けスレでも許容というかむしろ好評
「美咲ミサ」だとミサキでいいじゃん、読みにくいとおもうが
「美咲子ミサコ」ならミサキコとは読まないだろうから個人的にはいいと思う
「咲斗子サトコ 」「咲也香サヤカ 」みたいのは読めるけど
わざわざ「咲」をサの音に当てる必要はないかな
紗や佐や沙は普通だから嫌なのね、とちょっとナナメに見てしまうかな
289名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 08:25:20 ID:f/DzaYFI
>>288
概ね同意だけど、沙や紗だと字に意味がない(沙→砂、紗→布)、
佐だと字面が女の子らしくなくなるってんで咲を選ぶ人も、咲→サが許容
されだした最近はいるような気がする。
290名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 11:25:33 ID:9J1SJtkH
>>280
なげーよ
291名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 12:30:51 ID:MuSWYbuJ
>>280
要点をまとめて簡潔に言えないのはバカの証拠。
馬鹿だから旦那にも浮気されるし、過去の愛人に
似たような名前を付けられても嫌だ、とはっきり言えないんでしょう。
もっと気を強くもった方がいいよ。がんばって。
292名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 12:40:57 ID:7GzqFXo5
まだ予定は遠いので妄想して遊んでる所なんですが、
女の子で八重(やえ)って今付けるには古すぎますか?
293名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 13:16:03 ID:dYFcaHDg
八重はちょっと古い気がするかな
294名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 14:32:26 ID:6WvYJsCW
>>292
おそらく八重桜をイメージしてるんだろうけど、
字面が女の子の名前に見えない。
あとあだ名がハエになる。
295名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 14:40:53 ID:LaeNilLp
八重、で男はもっとないでしょw
確かに古風だけど
296名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 14:42:57 ID:BTaxw/Nk
八重 
漢字で書くとかわいいけど、「やえ」って聞くと古く感じる。
「やつしげ」みたいな発想をすると、とたんに男っぽくなる。
297名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 14:44:41 ID:G18l3vEH
>>292
ちょっと古風だね
>>295
誰も男の子の名前とは言ってないよ
字面が可愛らしくないって意味じゃね?
298名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 14:45:43 ID:3NF5x4tM
八重とか桔梗とか普通に古風名なんだけど
なんかゲームとか漫画のキャラの命名に好まれそうな雰囲気っていうか 思い込みかもしれん
299名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 14:50:09 ID:LaeNilLp
あーそうかーって
女の子の名前に見えなかったら男の子以外の何があるのかとw
グレーゾーン?w
300名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 15:15:41 ID:KWbPhjVI
過去の浮気相手を彷彿とさせる名づけなんてされたら
とてもじゃないけど我慢できないわ。
母親の意に沿わない名前のせいで、
わが子に愛情が持てなくなったケースもあるし。
子供に一番多く接して一番多く名前を呼ぶのはお母さんだよ。

>「まだ嫁は気にしているのか」と呆れられるのが怖い気持ちがあります。
こんな風にウジウジしてたら、それこそお腹の子の胎教にも悪いよ。
上っ面な体裁はどうでもいい。
旦那さんに腹を割って嫌なものは嫌というべき。
泣いて怒鳴って包丁振り回して暴れたっていいよ。
後で「妊娠中だったから」の一言で笑い話に出来るから。
301名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 15:21:23 ID:XxWbvITE
>>280
>>275さんも言ってるけど、それだけ旦那がその名前に固執していて
中途半端な理由が難しいなら尚更
ちゃんと言うしかないんじゃないの?

>「まだ嫁は気にしているのか」と呆れられるのが怖い気持ちがあります。
話し合い後は280さんは一切その話題にはなにも触れてないんでしょう?
言い方キツくなって申し訳ないけど、加害者の立場のくせに
たった一度(しかも大切な我が子の名前にまつわる重要な場面で)
蒸し返されたからって『呆れる』ような旦那は捨ててもいいくらいだと思うよw
302名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 15:23:27 ID:XxWbvITE
>>292
私は古風な名前かなり好きな方だけど、それでも 八重 は
古風通り過ぎて古すぎるような気がするなー。
303名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 15:33:32 ID:qRYd+L7r
うちの80過ぎの祖母が八重子だから、
どうしても古臭い名前に見える。
304名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 17:51:54 ID:7GzqFXo5
>>292です。ご意見ありがとうございました
意外とありかな?とか思いつつ候補に入れてたんですがやっぱ古くさい感じですか〜
大きくなったとき周りの子の名前と比べちゃったりして、可哀相な感じになるかもしれないですしね。自重しておきます
305名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 18:26:50 ID:sOCIkT6c
>>285
ひらがなで「あやめ」が可愛くていいと思う
306名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 18:41:53 ID:PzT/+1es
>>305
あやめ、可愛いって言ってもらえて嬉しいです。有難う
お兄ちゃんが はじめ だから、止め字(って言うのかな?)を揃えたくて
307名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 19:38:15 ID:Zgj7EYWK
それ聞いてフイタ w
308名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 19:44:41 ID:HvoMvN6Y
来月に女の子を出産予定なのですが、椎名(シイナ)って名前はどうでしょうか?
苗字っぽいですか?
309名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 19:47:01 ID:LiUPa4zs
>>308
響きは好きだけど、その漢字だとやっぱ苗字だよねぇ・・・
310名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:10:35 ID:hnrXsaJU
月に女の子が、生まれるんですが、咲希「さき」と付けようと思ってるのですが。みなさんのご意見お聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。
311名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:21:19 ID:SOQziIw+
>>310 希という字はあまり好まないけど
咲くとならギリギリOKだと思う…なんか、月下美人とかのイメージでキレイだ。
ただ、音がキツイ。
柔らかさを求めてないならいいと思うな

最近良くあがるチサキも音がツンツンしてるイメージがある…
312名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:49:40 ID:aB27QQ4b
>>310
希いらんのにわざわざ付けるのはなぜ?
313名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:58:32 ID:PzT/+1es
>>307
はじめくんと、あやめちゃんの兄妹って変ですか?
314名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:06:41 ID:Zgj7EYWK
>>313
いけね

誤爆です
申し訳ない
315名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:09:14 ID:B3JdpAsN
誤爆にレスして悪いが
三人目はどうするんだ?かなめとかにすんの?
あんまり揃えるとちょっとなあ
316名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:10:20 ID:jSOmleau
>>310
サキという音は聡明な印象。咲の字が適度に女性らしくていいと思います。
咲くことが希ととってしまうのは、読み下し方として不自然なので、難癖に近いかな。
未咲(みさき)とかならそのまま「未だ咲かず」ですが。

>>312
泉美(いずみ)などと同じ理屈でしょう。
317名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:13:33 ID:y15h3MYR
>>280
過去の浮気相手を彷彿とさせる名前なんてどう考えても…
「まだ気にしてるのか」じゃなくて、「思い出してしまうから」嫌だと伝えるべきだと思う。
嫌な思い出のある名前を愛娘に使いたくない、と。
(これは万人が分かると思う。どんなに良くても昔自分を苛めた子と同じとかね)
それですんなり読めるヒロコ・ヒロカちゃんとかにすればいいんじゃないかな。

>>292
八重子、80代半ばの祖母の名前です…すごくいい名前なんだけど。
やえちゃん音はかわいいし意味もいいけど、字は変えた方がいいかも。

>>289
前は佐はもちろんいい意味だし、沙はそれ以外で(美沙子とか)他にいい意味があるから音の当て字、
紗は薄い布→布関連は衣服に困らない様となってたと思うけど…(自分がそれで紗の字が入ってる)

今は心だの愛だの恋だの優だの率直に分かる字しか使わない親が多いからからサ=咲になっちゃうのかね?
318名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:14:34 ID:G18l3vEH
>>313
変ではないけど、男の子と女の子だし合わせなくてもいいんじゃね?
ちなみに俺は>>307じゃないけど…

「咲」についての質問がやたらと多いな
流行ってるのか同一人物が色んなとこで質問してるのか…
もしかして釣りか?
319名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:15:50 ID:7G+xih0N
上の子が誠宏マサヒロなんですが、
下の女の子に真琴マコトと付けるのは紛らわしいですかね?
今のところ真琴が第一希望ですが、他の候補は↓こんな感じです。

真衣マイ、歩実アユミ、諒子リョウコ、千誠チアキ

上の子の時も、マコトと読める字(誠・真・実・諒など)を
使いたいということで決めたので、今回もそうしたいです。
一応候補にあるものの、チアキは難読なのでなしかなと思ってます。
320名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:19:24 ID:B3JdpAsN
>>319
真琴よりも千誠や諒子のほうがまぎらわしいと思う
真琴はそこまでまぎらわしくない
321名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:46:24 ID:64EP3lQ6
>>319 千誠 が私にゃ読めない。

諒子の方がいいな。マで始まるとちょっと紛らわしい。
ゴンベンつながりだし、女児とわかりやすいし。
なんとなくなんだけど、アユミ・マコトのユニセックスな名前が紛らわしく感じる。
第一子が男児とはっきりした名前だからかな。
下がマコトだと、兄弟に感じてしまう。
322名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:57:17 ID:hnrXsaJU
310です。いろいろご意見ありがとうございます。希は、嫁が好きな漢字で、使いたいという事で、いれました。
323名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 22:11:15 ID:jaz8lhyq
>>312
なぜって言われても好みの問題だから仕方ないだろ
自分は咲でも咲希でも綺麗な名前だと思うけど

324名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 22:45:02 ID:A1QqXDIZ
>>321
アユミがユニセックスってどういう意味?
325名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 22:50:15 ID:K97iqLbf
アユミという名前は、男の子でも女の子でも通用する。
と言う意味だろ。
326名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 23:56:24 ID:y15h3MYR
ユニセックスなのはアユムだと思うけどなぁ…
美じゃなく実だから?歩美だと完全女児って感じだが。
それよりチアキが読みにくくて…ナシかな。知らない人多そう。
自分も最近誠でアキって読めるのこのスレで知ったぐらい。
それにもし第3子が出来たら、名付けの縛りにもなると思う。

あとは上がマサくんじゃなくマーくんと呼ばれてるならマ始まりはややこしいかも。
そうでなければ、チアキ以外はどれも問題ない気がする。
マイもアユミもリョウコも、字も落ち着いてるし音は万人受けロングセラーでいい名前だと思うし、
諒子の言遍つながりぐらいは別にいいと思う。
327名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 00:11:52 ID:1yhf+4kK
>>319
マがかぶるのが若干紛らわしいといえば紛らわしいのかもしれないけど、
わざわざ避けるほどでも無いと思う。

「真琴」は字面も良いので良いんじゃないですか?
328名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 00:23:34 ID:g6GuSmRs
男でアユミのほうが違和感あるんだけど
悪いけど中性的なイメージは全くないわ
329名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 01:33:19 ID:B2VaBdwR
>>319です。レスありがとうございます。
上の子を呼ぶときはマサヒロかマサ君で、マー君はないです。
でも、真琴にしたらマサ君、マコちゃん…なるほど、ちょっと紛らわしそうです。
それに、真琴だと、長男の一字目の音をそのまま使ってるだけに見えるかもという気がしてきました。
長男の名前に長女の名前が内包されてるのようなのは良くないかも?気にしすぎかもしれませんが。

やっぱりマ被りは外して、歩実か諒子の線で考えてみます。歩実が可愛いかな。
330名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 10:51:38 ID:kcnTldDu
あゆみは女寄りで、あきらは男寄りって感じ。
331名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 10:58:34 ID:8boCQwgf
真琴と晶って字面が素敵だと思うけど耳で聞くと男児名に間違えられるのかなあ
332名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 11:02:29 ID:qQtg+Pv/
>>331
同意。マコトちゃんもアキラちゃんも可愛いし好きだけど、
真弓ちゃん晶子ちゃんとかの方が無難ではある。
特に自分はアキラってマコトより女児<男児名なイメージ。
333名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 11:07:00 ID:WAYiK6il
真心(まここ)ならいいんでない?
334名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 11:44:03 ID:MPxOIJKZ
>>333
何がどういいのかわからないんだが
335名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 12:46:13 ID:kUdOuE2b
話戻してごめん
男の名前とか女寄りとかの意見もあるみたいだけど
アユミって完全に女性名だと思ってた自分って少数派なの?
歩実ってどうみても女性名だよね。
男でもいるってのに驚いた。アユムなら分かるけど。
336名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 13:03:28 ID:iNDJQY9z
>>333
どうみても「まごころ」です本当にあ(ry

>>335
ほぼ女性名だと思って当然だと思うけど、
男性でも全くいなくはないかも?ぐらいの感じかな。
それでも「男ならアユムでいいじゃん」て思う。
337名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 13:04:40 ID:PJXtzzIm
>>335
同意見が>>324>>326>>328と結構いるから少数派ではない……と思う。
似たようなところで「望」も、「のぞみ」なら女、「のぞむ」なら男だよなあ。
「恵」は「めぐみ」なら女、「めぐむ」……って名前は無いか。
何様だよって感じだしw
338名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 13:37:33 ID:Mkj7aXOs
姉が七海なのに妹に星のつく名前をつけたとして姉妹で海と星のつく名前って痛いですか?
339名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 13:51:10 ID:8boCQwgf
>>338
妹が七星とかならアイタタタだけど海と星って組み合わせとして何かおかしいかな
それはともかく女児で海が付く名まえで個人的に許容は「七海」「成海」「夏海」くらいしかないんだが
星が付く名まえで個人的に許容のものがどうしても思いつかないよ
340名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 14:07:53 ID:6TokbBFF
別に七星くらいじゃdqnとは感じない
流行だな〜くらい

海と星の組み合わせでも別におかしくはないんじゃない?
よく兄弟で名前を揃える必要がないという意見も耳にするし
別個として考えたらいいんじゃないの?
341名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 14:15:08 ID:3MLfNGlQ
>>337
同じ幼稚園の子で「めぐむ」くん♂居る。
漢字は「萌夢」。
あだ名が「めぐちゃん」だから初め女の子かと思った。
342名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 16:28:31 ID:qQtg+Pv/
>>339
あーはいはい自然系ですか、って感じです。
七海は適度に今時でいいんだけど、星はそれより浮かれてる雰囲気。よほど上手く使わないとDQNぽいかも。
かといって下手に帆や渚を使っても七海が長女じゃそれに準ずる感じがしそうだしね…

個人的には「お空の星になる」を連想するのでまんま空と星の字は名付けに使ってるの見ると('A`)ってなります
343名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 16:33:45 ID:7UB15vUq
相談です。
3人目にして初男児なのですが、名前が全く思いつきません。
旦那の候補に「れい(漢字未定)」が出ています。
男児で「れい」は女の子っぽいと思うのですが、どうでしょうか。
仮に、「れい」とつけるなら「れい●(れいじ等)」の方が良いでしょうか?

344名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 16:51:41 ID:bj/n6w7k
>>343
一堂零 とか(アニメだがw)、なかにし礼 とかいるから
ナシってこともないんだろうけど、女の子寄りの名前なのは確かだね。
思春期になると容姿を選びそうな・・・。
旦那の容姿・雰囲気(に似るとして)で、「れい」で通用しそうかよく相談してみたら。

止め字つけるのもアリだと思うけど、「れいじ」以外はあんまりイイの浮かばないね。
345名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 17:09:58 ID:PJXtzzIm
>>343
個人的なイメージだけど

現実世界のレイ:女寄り
架空世界のレイ:男女どちらでも有り

あと、男寄り・女寄りとは別に、「架空世界寄り」の名前という気はする。
「れいこ」や「れいいちろう」じゃなく「れい」だけだと、どこか冷たい印象を受けるんだよね。
アニメ・マンガでプライドの高い「麗」お嬢様や、クールなイケメン「零」がいてもいいけど、
現実ではどうなんだろう。
346名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 17:34:47 ID:wV4D5qIy
>>343
れいじのほうが良いと思う
347343:2009/04/15(水) 18:15:05 ID:7UB15vUq
「架空寄り」まさにそうです。何か違和感があると思ったらそれでした!
色々検索かけてみても、どうにも最近の流行名ばかりが出るので頭パニックです…
「れい」と使うとしても、後ろに何かつけるか他にも候補を探してみます。
ありがとうございました。
348名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 18:57:01 ID:Vu0cSUii
話戻してスマソ
名前をそろえたりする話だけど、
どうせ紛らわしくても紛らわしくなくても呼ぶ時親って間違えまくるから(うちは
兄私妹で名前全く違ったけど母親は私を呼ぶとき必ず他二人を呼んでから
呼んだし、旦那の父親は最近飼いだした犬の名前を間違えて息子たち&私の名前で
呼んでしまうよ。旦那の兄弟は名前が似てるけど、わたしもって…)

姉妹ならともかく兄妹で名前揃えるのってどうかなー…
良くも悪くもないけど、兄と妹だと妹のほうが早熟だし、仲よく育つとは限らないから、
揃ってると嫌!!と言いだす時期がないとも言えない気がする
349名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 19:11:55 ID:taKafXnU
止め字で揃えるとお笑いコンビみたいだな
350338:2009/04/15(水) 20:20:36 ID:W8xouD58
レスありがとうございます。
汐のつく名前も考えてたのですがそれだと準じる感じがしたので夏生まれなので星夏か星佳を考えています。
長女のときは海が使いたかったのですが字面と響きから決めました。
スケールが大き過ぎるような気もしたのですが鳴海だと苗字みたいだったので
351名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 20:30:02 ID:axKtxSGv
>>350
星夏にしても星佳にしても、横棒ばかりでバランス悪くない?
352名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 20:46:53 ID:HNqMWlCl
>>351
李 星佳
金 星夏
違和感全然ないよ?
353名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 20:53:06 ID:BTKePBRt
キラキラネームで不細工だと、普通に不細工より数倍カワイソス気分になっちゃうのに
354名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 21:02:09 ID:8boCQwgf
>>350
星夏・星佳はセイカでいいのかな 星の付く名まえの中では落ち着いている字面だと思うから
どうしても星を入れたいならこのくらいにしておけばDQNとは言われないと思う でも星にそれほど拘りがないならやはり別の名まえの
ほうがいいような気もする 「汐」でもいいのでは?  まあ個人的な好みですので参考までに
355名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 21:27:43 ID:qQtg+Pv/
海、星の並び見てたらヒトデ思い出しちゃった…
一意見として流してくれていいけど、やっぱり自分は海はともかく人名に星は好きになれないわ。
汐で汐里とかの方がいいな…
356名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 22:13:26 ID:/BKO4Wpu
「波」を使った名前じゃダメなんかね
357名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 22:22:04 ID:AFpIqRsj
美波?
波江?

うーん、ナシ。
358名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 22:47:27 ID:/BKO4Wpu
波香、波佳とか。
波江はちと古いけど波絵ぐらいなら
359名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 22:49:01 ID:gpxHf3Ff
>>350
「晶」を使うのはどう?
3つ並んだ星をかたどった字だそうなので。
千晶とか。
360名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 23:05:56 ID:xkhMdKHD
祐希クン多いな。
361名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 23:12:51 ID:6Lk3y25J
>>356
美波、千波あたりは?
穂波だと名字っぽいか。
362名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 23:18:11 ID:AFpIqRsj
まてまて、上の子が七海なんだよな?
そしたら、美波や千波じゃ、音が被りすぎて聞き分けにくいじゃないか?
363名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 23:23:28 ID:C6HyXy0r
美波、千波、穂波とかいい名前だと思う>波のつく名前
でも音が紛らわしいかもね

星の使われた名前、ドキュか今時ネームかは組み合わせ次第じゃないか?
星夏、星花、星奈とかなら普通に綺麗な名前だと思った
364名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 23:42:55 ID:BTKePBRt
イニシャルYが大流行だね
ゆうと、ゆうた、ゆい、ゆうきとか
どこ見てもYYYYYYYYYY・・・・
365名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 00:54:26 ID:So0drZre
Yって股間に見えるよね
366名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 00:57:34 ID:KyOGX+L8
>>292
締め切った後だけど、庭弄りや花が好きな自分は
八重と聞くと、真っ先に「八重咲き」「八重の花」だなあ
ここで言われてる程、古いと思わない
367名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 08:46:23 ID:85kjONtG
>>364 ユウキは男性も女性もいるので困る。祐希など
368名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 10:04:33 ID:kdPgbnOI
夏に男の子出産予定です。

旦那、義弟、甥が漢字一字で読み三文字なので揃えるつもりで考えたのですが、
今のところ画数含め『竜』が候補に出ました。
(他の龍・隆は画数悪い、あゆむ・まこと・つばさ・あつしは使用済、わたるはあゆむと漢字がかぶる)

ご意見お願いします。
ヤンキー臭いような気もするし、微妙に引っ掛かってます。
369名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 10:11:46 ID:VEXvXddD
<旦那、義弟、甥が漢字一字で読み三文字なので揃えるつもりで考えたのですが、

そろえる必要が全くもって感じられない
370名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 10:23:24 ID:MNu2PAgC
>>368
竜でリュウ読みなら普通の名まえだと思うけど
辞書の名乗りに「めぐむ」とか「とおる」とか「しげみ」ってあるけどまさかこっちの方向?
371368:2009/04/16(木) 10:58:58 ID:kdPgbnOI
>>369
揃えるってのはたまたまというか、元々一字にする予定でした。
気づけば甥も一字だったので名前の例としてあげました。

>>370
すみません、読み書くの忘れてました。
普通に『りゅう』です。
372名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 11:19:00 ID:y/nphYTS
「漢字一字・読み三字」縛りはそんなに気にならないけど、竜はなぁ…ナゼに竜?

学とか徹とか聡とか勉とか、いっぱい良い名前があるじゃないか。
373名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 11:28:29 ID:nxfoCjci
>368 他の3人が落ち着いた名前だと、浮くかもね<竜
10画 3文字
航 わたる
修 しゅう・おさむ
純 じゅん
将 しょう
朗 あきら
恵 さとし
透 とおる
哲 さとし・さとる・あきら
剛 つよし
祥 しょう
恭 きょう・やすし


374名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 11:44:03 ID:fOhRZ/Ov
>>368
竜より龍の方が人名らしく見える。
「〇〇竜」だと、苗字によっては伝説の妖怪みたいだ。
375名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 12:44:44 ID:DCLCrzK2
別に「竜=りゅう」に何の問題もないと思うが。
旦那さんや義弟の名前と比べて浮いたところで、
そりゃ年代が違うんだからおかしくないし、
妖怪みたいにも見えないし。
376名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 12:49:35 ID:73JfUcrs
>>374一票。
と言うか、名字にもよるけど「竜」はインパクト弱い。
どんな意味での「りゅう」かは分からないけど、龍の方が強く逞しいイメージはあるかな。
377名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 12:56:54 ID:73JfUcrs
連投スマソ。
画数悪いって書いてありましたねorz
378名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:29:38 ID:G+sSe4uD
自分は>>373案の方が落ち着きがあるから支持するな。(「恵」以外)
龍をDQNが多用するから竜もそれに準じたイメージがある。
「りゅう」って「ゆう」と聞き分けづらいから保育園幼稚園や学校で紛らわしい。
379名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:31:52 ID:MNu2PAgC
竜リュウがヤンキー臭いとは個人的には感じないが
ママが少しでもそう思うなら>>373の提案してくれた同じ画数の名まえ候補から
選びなおしてもいいんじゃないかな
380名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:55:10 ID:n7VNwPkl
>>968
「ヤンキー臭い」ってのよく分かる。
「龍」ならまだ坂本龍一、村上龍、橋本龍太郎などのイメージもあるけど
「竜」の方は「極道ものに出てくる登場人物の名前(それも定番中の定番)」
というイメージがある。
自分なら避けるなあ。
381368:2009/04/16(木) 15:15:13 ID:mbQrGowN
368です。多数のご意見有難うございます!
「りゅう」という呼び名に特別拘っている訳でもありません。
候補には>>373さんが出して下さった「修」と「将」と「航」もあったのですが、
「おさむ」と「まさる」とも読めるし一発で分かるかなぁ…と却下してました。
「航」は主人が「あゆむ」で「渉」と書くので紛らわしいかとも。
ヤンキー臭いというのも個人的な勝手なイメージですが、やはり引っかかっているので
10画漢字出して頂いたので、再考してみます。
画数にも固執しすぎない方が良いのかな、と冷静になれました。

有難うございました。

382名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:22:30 ID:TFcLIicL
どちらも海に関係のある漢字をが入っているのですが
汐里(しおり)と志帆(しほ)だったら、どちらが良いと思いますか?

汐はカタカナのシタに見えるのでシタリとか言われて
からかわれるでしょうか?
383名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:48:04 ID:mtmMICnW
汐里も志帆も上品だしいい名前だと思います。

あとは名字とのバランスやローマ字で書いてみたり、イニシャルにしてみておかしくないか。とか、
全部ひらがなで書いておかしくないかとか。
384名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 15:57:57 ID:sMYa1S9K
生まれる息子に付けようと思ってる候補の中に「輝」って字があるんだけど、
この字の中に「軍」が入ってるのが引っかかるのって気にしすぎですかね?
由来を調べると、元々「軍」の字は周りをぐるりと囲うという意味みたいだけど、
やはり軍隊をイメージする字になってるのがちょっと引っかかります

軍と輝は完全に別物と言われればそれまでとは思いますが

別スレで「綺」の字に「奇」が入ってるのは女の子にはちょっと・・・
ってのを見かけたので、ちょっと便乗で書き込みしてみました
385名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 16:17:22 ID:VEXvXddD
>>382
圧倒的に志帆の方が印象がいいと思いますよ。
386名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 16:38:08 ID:nxfoCjci
そもそも
綺を使う名前は多くないが、
輝が付く名前は山とある。
387名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 16:51:46 ID:nxfoCjci
言葉足らずだった。

軍隊のイメージより、光り輝くイメージの方が強いからみんな使ってるんだと思う。
綺は、なんでみんなが使わないような字をわざわざ?って印象が強いから
奇が余計に目立つんだと思う。
388名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 17:14:41 ID:V3QLR1Qd
>>384
私は気にしすぎだと思う
綺の奇も紗、沙の少も静の争も気にならない
意味も全然違うしね
でもあなたが少しでも気になるなら他の意味の似た字を使ったら良いと思う
389384:2009/04/16(木) 17:57:23 ID:sMYa1S9K
やっぱり気にしすぎですよね

気になると言っても、本当に極々わずかな引っかかりなので
輝の字を自分の中で第一候補にしたいと思います
ちなみに、和輝(カズキ)って付けたいと思ってます
ただ、妻の完全同意がまだ得られてないのだけが問題で・・・

レスありがとうございました
390名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 19:00:58 ID:S/YdT57d
>>382
どっちも素敵だと思います。
個人的には志帆の方が好み。
391名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 20:33:52 ID:TFcLIicL
382です
汐は夕方の潮バージョンだと辞書に載っていて
夕方に生まれない可能性もあるので
志帆にしたいと思います。
392名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 20:55:06 ID:qgNOFWkp
男の子に郁人(いくと)って名前どうですか?
音が気に入ってます。
気になっているのは周りと被らないかどうかと、読みです。
検索かけたら河合郁人(かわいふみと)っていうジャニーズJr.の子がめちゃくちゃヒットしました。
郁人だと「ふみと」の読みのほうが一般的なのか、そうじゃなくても河合郁人くんが将来人気者になったらそうなるのか…。
漢字は後付けだけど、夫が日本文化の職人やってるから意味付けにもいいと思ってるんですが…どうでしょうか?
393名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 21:10:10 ID:E/qjcSkv
>>392
いいと思うんだけど、友達で郁子という子がいて「イクイク〜」と
からかわれるのが嫌だったと言ってたことをふと思い出しました
394名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 21:14:45 ID:o5H3G74o
>>393
音はべつに普通だし、ふみとと読み間違えられるのも許容範囲だろうけど、
>夫が日本文化の職人やってるから意味付けにもいいと思ってるんですが…
これがどういくとという音につながったのかが分からない。
妊婦ハイにかこつけてただの旦那自慢?
395名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 21:34:40 ID:qgNOFWkp
>>394
「郁」という漢字の意味を調べたら「文化が盛んな様」とあったので。
自慢じゃないです。仕事一生懸命なのはいいと思うけど、実際は潰れるか潰れないか冷や冷やの自営業なので。
息子が後継ぐかどうかも全くわからないですしね。
396名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 21:38:53 ID:y/nphYTS
>>394
郁という字は、文化や学問などが盛んである様を表す漢字だから、
旦那さんの仕事云々が出てきたのかもね。

>>392
郁という字自体は良い意味を持つけど、子供の名前は親の自己紹介のツールじゃないんだよ?
旦那さんが離職したり、果ては離別したときにはどうするの?
職業云々は心の中に止めておいて、普通の由来を考えてあげて。
397名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 21:44:24 ID:ugj2GrOB
>>392
河合くん知ってるけど、最初は難読で読めませんでした。藤井フミヤも郁の字だったかな?
この読みを知ってる人だと、「イクト」より「フミト」の方が人名らしい音なので、フミトorフミヒトと読むかも。
ちなみに自分が郁人、郁也さんに出会ったら「どっちだろう…」と迷うかな。
イクってあまり現代では名前に入ってない音だと思うので。(育(いく)さんという方を見たことはありますが)
398名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 21:56:23 ID:qgNOFWkp
>>396
まず音から入ってしまったので意味はほんと後付けになってしまってました。

>>397
「育人」も候補にあがったのですが、上述の通り「郁」なら意味も合うじゃん!てな感じで…

もう少しよく考えてみます。ご意見どうもありがとうございました。
399名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 23:28:30 ID:nm6+RilE
女の子だったら環(たまき)と名づけたいのですが、
最後に「ん」を付けてからかわれないか、それだけが不安です。
考えすぎでしょうか?
400名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 23:33:17 ID:nxfoCjci
小学生男子はシモネタ好きだから可能性はあるかもね。
でも、親がどんな思いで付けた名前かと言うことを
しっかり説明してあげれば、大丈夫だと思う。
401名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 23:53:11 ID:/hDNKz8C
恩or恩実でメグミ、あるいは芽久実でメグミは一般的に読めますか?
メグミと付けたいのですが、恵は諸事情あって使えません。
平仮名にする気はないです。
この場合、メグミと付けるのは諦めた方がいいでしょうか。
愛・萌は好みの問題ですがあまり使いたい字ではなく、
恩が読めないなら…と考えてるうちに
芽久実に行き着いたんですが、三字はさすがにくどいですか?
402名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 00:03:23 ID:cOlK5erT
>>401
芽久実は読めるけど、恩・恩実でメグミはちと難しいかもしれませんね
3文字がくどいと思うなら、芽実でもメグミと読めるみたいだけど、これだと読みづらいかな・・・
403名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 00:04:41 ID:o5H3G74o
>>401
芽久実はくどい感じがする。
恩だけだとどう読めばいいか一瞬戸惑う。
恩実が一番いいと思います。
欲を言えば、「恩美」にした方が
恩の上の部分+実のウカンムリから受ける
カクカクした印象をやわらげてくれると思います。
404名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 00:08:00 ID:mOnQoXUt
>401
恩・恩実でめぐみは厳しいかも。おんみ?とか思う。
芽久実もちょっと無理やりっぽい。

自分も「芽」で「めぐむ」という読みもあるみたいだから
芽美でめぐみはどうだろうかと思った。
おんみより、めみ→めぐみのほうが発想しやすいし。
405名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 00:11:20 ID:wty5X2x9
>>401
文字数よりも、パッと見「牙」に殺伐とした印象を受けてしまった。
「久」が「ぐ」なのもやや苦しいし、自分なら難読覚悟で「恩」の字を使うかもしれない。
難読といっても「愛美」と書いて実は「なるみ」でしたーみたいな
ひっかけじゃなく、「なんと読むか分からない」系なんで
読み間違えられることは比較的少なそうなのが救い……か?
406名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 00:21:06 ID:/FmrBGgD
>>401
恩or恩実でメグミは無理ぽ。

芽久実でメグミは読める。
だけど芽と実が一緒なのは変な気がするので芽久美の方がいいのではないかと
407名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 00:29:12 ID:WYZg3Z9o
>399
うちの姉も「たまき」(ひらがな表記)です。

金◎さんと結婚したので、兄弟や従兄弟連中からはキ○タマ夫婦と呼ばれてますよw
408名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 00:34:10 ID:YD48+NJo
夏に女の子が生まれます。
ダンナの唯一の希望が「ユニセックスな名前」です。
ダンナの希望を取り入れつつ、でもやっぱりどちらかと言えば女の子の名前を付けたいです。

麻琴/真琴(まこと)、真澄/真純(ますみ)、千晶(ちあき)、千理(ちさと)
真樹(まき)、由樹(ゆき)←響きは女の子、字面はマサキ・ヨシキと男の子にも見える
一美(かずみ)、啓美(ひろみ)←字面は女の子、響きはユニセックス

以上の候補を考えました。
この中でオススメはありますか?
409名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 01:01:19 ID:iplOjuzr
>>408
その中だと一美がいいかな。個人的にはいちばん好き。
書きやすそうだし周りとの被り少なそうだし。
啓美は字面が男性よりだと思う。他の候補は割と見かけるし、
千理はゆとり世代の若い親や先生だとチリって読みそう。
410名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 01:22:19 ID:OqAkHjxF
>>408
千晶が適度に今風で、女性らしくて綺麗な気がします。
今は千○の名前は女の子に多くなったし、字も千晶なら誤読や性別間違いもなさそう。
好みですが他の候補だと
真琴・麻琴=響きはユニセックスだけど、字面が可愛い。
由樹=自分はヨシキよりユキの読みのが先に出る。
411名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 01:22:36 ID:fz5KUR4G
>>408
千晶が響きも漢字も綺麗だと思う
まことはいかにもユニセックス狙ったって感じがする
一美と啓美はダサい
千理は読みにくい
412名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 01:47:24 ID:6L2Who0Y
>>408
千晶・真琴・由樹がいいな
一美・啓美は古臭いと思う。かずよし・ひろよしの中年男性みたいでもある
千理も個人的には好きだけどチリって読まれそう。チサトなら千里か千聡が読みやすい
ますみは男子寄りのイメージ、女ならヒ素カレー(これは難癖ですが)
真樹は、自分はマキよりマサキが先に出るので訂正面倒かも
413名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 03:43:54 ID:e8lFgnUr
>>408
>真樹(まき)、由樹(ゆき)←響きは女の子、字面はマサキ・ヨシキと男の子にも見える
これはお勧めしないなー。ユニセックスとはまた別のもので、「字で男児名に勘違いされる」は書類などで困ると思う。
明らかにユニセックス、女児か男児か確認しなければと思わせるのは
マコトとマスミ。マコトの字はどちらも可愛いと思う。(あとは提案になっちゃうけど要確認と思うのはカオルとかミズキとか…)
個人的には千晶かマコトが好みです。
414名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 03:54:41 ID:+fSGgC1/
私の好みだけど、
千晶ちゃん。まことちゃん。ちさとちゃんかなぁ。


あとユニセックスなお名前の方に聞いた話では、違う性別と間違えられるのはかなりストレスだそうです。
大人になったら顔みたらほとんどわかるけど、
お年寄りで性別の分かりにくい方とか、あと髪の毛の薄い女の子にあった事はないですか?

たいてい入学までに髪の毛が揃うけど、まれに顔をみても性別を聞かれる事がありますよ!


ご主人がどんな気持ちでユニセックスがいいと思ってるのか、よく聞いた上で付けられたらよいのではと思いますよ。
415名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 07:30:22 ID:+bIdb7h7
知り合いのチサトさんが、「チサトは呼びづらいって友人に言われる」と
言っていて、その人は仕事以外の知り合いでも家族以外は本名で呼ばれてないらしいので、
千理はお勧めしないなあ。呼び捨て、さん付け、ちゃん付けどれも言いづらい。

あと、>>414さんに同意。
名前じゃないけど、自分も外見的に子供の時に異性に間違われることが多くストレスでした。
候補の中では千晶、由樹が一番男児に間違われなさそうな気がする。
どっちも女性の芸能人がいるからってだけだけど、そういうのって結構あるかも。
(チアキは今シンケンジャーで男性でいるけど、これは来年になれば影響なさそうだし)
416名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 08:30:13 ID:I6dcedL7
>>399
からかいネタにされるかどうかはクラスの雰囲気と
その子のキャラクターによるので絶対大丈夫とかいえないけど
多分私立のそこそこレベルの小学校なら問題にならない
公立は子どもが思いつかなくても父親が「なんだコイツたまきんかよっ」って
子どもの前で言うレベルの親もいる
個人的に環たまきは古風で素敵だと思う
417名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 08:54:58 ID:VPMV2jvx
すごく普通かもしれないけれど
直希
ってどうでしょう?
あとは光希(こうき)とか。みつきと間違われるかな?
悠希がよかったけれど、悠くんは多いみたいだし。
他に○希でいい名前ありますか?
418名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 09:05:11 ID:I6dcedL7
>>417
直希ナオキはいい
光希コウキはミツキと読まれる 女の子にもいる
「希」はどちらかというと女の子寄りの漢字だと思うよ
提案は「下さい」スレのほうに行ったほうがいい
419名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:12:06 ID:QVxg1qNH
>>418 いや、「希」は男女どちらにも広く用いられている。
420名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:45:19 ID:jbLQ/W4b
>>408
ほかの人とほぼ同じ意見だけど、
一美、啓美は古臭すぎて可哀想
ユニセックスじゃなくておばさん臭い
マスミも若干古い響き
千理は響きは良いけど難読
字を変えたら良いと思う
他は適度にユニセックスで良いと思う
真樹、由樹は私は女の子だと思う

>>417
光希、女の子みたいだしコウキも多いよ
直希、とても普通で間違いも無くて良いと思う
421名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:45:24 ID:9GBl1rr0
>>419
「どちらかというと」でしょ。
私も希はやや女の子よりだと思う。
男の子には変という意味ではなく、他のキと比べても女の子に使われる確率が高いから。
特に優希や瑞希の様に中性的な名前の止め字が希だと女の子かなと思う。
だから希を使いたいなら直希みたいに一発で男の子とわかる名前がいいんじゃないかな。
光希は性別に迷う。
422名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 12:05:09 ID:gFb/CjpM
女の子の名前について、いくつか質問させて下さい。

爽子←これはソウコとサワコとでは、どちらが読みやすいと思いますか?
夫と私とで意見が分かれています。

奈海(なみ)、海奈(みな)、涼音(すずね)、美涼(みすず)、紗音里(さおり)、美音里(みおり)
里紗(りさ)、美紗(みさ)、智紗(ちさ)、紗和(さわ)、紗奈(さな)、紗也(さや)

爽子以外の候補です。
苗字がとても平凡なので、多少変わった名前を付けようか、無難な名前にするか迷っています。
アドバイスやご意見お願いします。
423名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 12:10:31 ID:cOlK5erT
>>422
爽子はソウコだと思います

候補はどれも可愛いですね。個人的な意見ですが好みです。
しいて言うなら里紗(りさ)がキラキラネームっぽい、奈海(なみ)、海奈(みな)は
海の字が使われすぎてて食傷気味かなってくらい
424名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 12:12:09 ID:lrs4xiSY
>>422
爽子はそうこかな。
海→み
音→お
と読ませるのはここでは受け入れられないと思うよ。
自分は紗也とか好きだな。
425名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 12:14:39 ID:VPMV2jvx
>>417です
なるほど
希はどちらかというと女性よりなイメージなんですね
男女の区別がつく名前がよかったので光希はやめておきます
直希なら、希の字を使っても女の子とは間違えられなそうですね
もうちょっと検討してみたいと思います
ありがとうございました
426名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 12:37:52 ID:vrAGVRUm
>>422
爽子でサワコだと豚切りですね。ソウコだと思いますが、倉庫と同じアクセントになりませんか?
海奈(みな):ウミナですね。海は後ろに持ってこないと、ミとは読みづらいです。
涼音(すずね)、美涼(みすず):スズ、で切るのは違和感がありますが、爽でサワ程ではないです。
紗音里(さおり)、美音里(みおり) :サネリ? ミネリ?
二音の候補は読みやすく、奇抜ではないけどありふれてもいなくていいと思います。
変に個性を出そうと一ひねりすると、皆考えることは同じで、かえってかぶりやすいですよ。
427名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 12:43:05 ID:ImECuefC
>>422
ソウコが先かな。
他の候補は下段の方が可愛らしい・綺麗な印象です。(りさ〜さやまで)
あまりひねらない方がすっきりしてて被らないし良いと思います。
428名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 13:35:21 ID:LwUoHphY
>>422
爽子はソウコとしか読めません。他にも読めないのが混ざってる。正しく読めるのは、

奈海(なみ)、里紗(りさ)、美紗(みさ)、智紗(ちさ)、紗和(さわ)、紗奈(さな)、紗也(さや) だけです。

奈海(ミは美の方がいいと思う)か美紗なら、そうそうカブらないのではないでしょうか。
429名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 14:25:55 ID:NoMo+HKt
>>422
自分のお気に入りのマンガの主人公が「爽子」でさわこ。
だから自分はさわこが先だな。

他の候補は自分も下段が好き。
430名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 15:16:44 ID:Jb+1WmQY
娘(長女・第一子)の名前について相談です。
美奈(みな)って古いですかね?
私の母の案ですが、
・女の子だから(美)を入れるといい
・画数がいい
らしいです。
でも名前負けの恐れ大ですし、今のキラキラネーム流行りのなかでは地味で浮くかと…
私たち夫婦は画数・占いは全く信じないので、なにか
ご意見・アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
431名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 15:25:25 ID:+bIdb7h7
>>430
地味とも古いとも思わないけど……。
逆に言えば、430さん夫婦はどんな名前をつけたいの?
今時のキラキラネームって、2chや育児雑誌見てると多いと感じるかもしれないけど
蓋を開けたらクラスの一割程度だったってこともあるよ。
432名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 16:24:56 ID:I6dcedL7
>>430
美奈ちゃんはごくごく普通に可愛い 美奈子だと落ち着くけどミナと2音だと今時感もある
「美」が入っているから名まえ負けとかも思いつかない
キラキラネームの中で地味でパッとしないとか思うのかい?
・・・・例えば「実琉紅」とかにしたいのか
433名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 16:37:23 ID:jbLQ/W4b
>>430
美奈、古臭くないし普通に可愛いと思う
美で名前負けとか言う時代じゃないし、
外見に気をつけることや内面の美しさも大事だと思うよ
お母さんの言うことは根拠の無い迷信めいた考えの押し付けだと思うけど
あなた方夫婦が良いと思うなら候補に置いてたらいいし、
気に入らないなら却下したら良いんじゃない?
434名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 17:21:17 ID:+fSGgC1/
美奈ちゃん
いい名前だと思いますよ。名前負けとも思いません。
ご夫婦での候補はどんな感じなんですか?
435名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 17:54:15 ID:7zkAAuq/
質問よろしくお願いします

ふうがくんってどういうイメージですか?
最近知り合いに生まれた子の名前なんですが…

私はアライグマ?って思いました
漢字はわかりませんが、ふうがって普通ですか?

436名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:16:26 ID:Qotm6H+n
漢字次第
437名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:33:38 ID:iplOjuzr
>>422
それ以前に名前に×が4つも入ってる漢字を使うこと自体、神経を疑う
438名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:36:16 ID:pTazbpdf
ふうがと言えば

日産のお高い車
439名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:37:07 ID:WpWiCe2x
音楽好きの親の子とかにいそうだよね。フーガ。
風雅・風牙あたりならいそうな気がする。
440名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:12:03 ID:kkjiujj+
>>430です。みなさん、お返事ありがとうございます。

私たちの候補は、(女の子なので名字とのバランスはそこまで考えておりません)
・字面がゴチャゴチャしていないこと(子どもが書きやすいように)
・初対面の方にも正しく読んで戴けること
・女の子らしく、一生を通して違和感のないこと
で、詩織(しおり)・瞳美(ひとみ)・遥花(はるか)などが挙がっていました。
しかし古くも地味でもないと言って戴けて、安心しました。
キラキラネームも、そこまで多いというわけではないんですね。
雑誌やネットに少々洗脳されていたかもしれません。ありがとうございました。
441名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:36:52 ID:0gpRhDYb
>>440
『美奈』って、『美』がついてるせいか決して地味ではないと思う。
もちろん華美でも派手でもないけれど。
昔からずっとある名前だけど今でも十分素敵な名前じゃないかな。
ただ、私は美は名前負け怖いので避けたタイプだけどw
でも人の子に美が付いてるからってpgrとは思わないよ。
442名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:41:05 ID:+fSGgC1/
詩織ちゃん瞳美ちゃん遥花ちゃんも素敵だと思いますよ。
ご夫婦でお付けになるのが本来だと思うので旦那さまとお付けになったらいいと思います。


キラキラした名前は田舎ほど多い気がします。
実は私が住んでる地域には残念ながら多いです。
443名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 19:59:44 ID:LwUoHphY
>>440
瞳美の美いらんよ
444名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 20:09:16 ID:jLS3DxN+
瞳も瞳美も好みの問題だから仕方ない。
445名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 20:10:48 ID:jLS3DxN+
美奈って女の子らしくて個人的にはかなり可愛い名前だと思う
候補はどれも素敵なので自信持って選んだらいいと思うよ
446名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 20:26:40 ID:eS4H0s6y
>>440
詩織はちょっとゴチャゴチャしてるように思う。
瞳美の美はいらない。
美奈が一番スッキリとして可愛いと思います。
447名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:17:39 ID:fzEODlMe
苗字が一文字だったりするかもしれないじゃない>瞳美
なくてもいいけど、あってもおかしくない。好みの範疇。
448名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:38:21 ID:oWDTULEI
六月に女の子を出産予定です。
今年で三歳になる長男は私が名付けたので、今度は自分がつけると旦那が張り切っているのですが
旦那が出してきた名前案がどれも「え?」って思うものばかりで・・・

希咲(きさき)
ましろ
絢璃(あやり)
香月(かづき)
真愛(まなみ)

今のところ、上の五つが候補に残っています。
よっぽど酷くない限りは旦那に名付けさせてあげたいので、出来れば上の五つから選びたいと思っているのですが・・・
やはりDQN過ぎるでしょうか?

これだけはやめとけという名前はありますか?
皆さんの御意見を聞きたいです。
よろしくお願いします
449名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:40:18 ID:iplOjuzr
>>448
香月(かづき)以外の選択肢が見えない
450名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:43:13 ID:8Gtom52g
>>448
香月以外はナシ。
451名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:44:30 ID:3YIowMQS
>>449
その香月もちょっとオサレなラーメン屋みたいだ・・・

452名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:49:42 ID:N7HY1j+G
ごめん、落ち着いて下さい旦那様!としか言えない
453名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:50:38 ID:cOlK5erT
香月(かげつ)ってラーメン屋あるもんね・・・
454名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:53:32 ID:I6dcedL7
>>449
音で許容は「かづき」と「まなみ」くらいしか 字面は全部駄目だよ・・・・・
香月は確かに屋号っぽい 佳月くらいならまあまあ人名っぽいかも
真愛は読めない 愛美とか真奈美で手を打てないのか
455名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:03:11 ID:bFDrScWW
希咲をひっくりかえして咲希とかで妥協してもらうとかだめかな…
とにかくおかあさんがんばって!
456名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:20:47 ID:YSz/sjEx
最近個性的なものが目立つから
個人的にはましろが一番許容範囲な気がした
香月もアリ
他はちょっと嫌かなぁ
妃っておこがましい感じだし
真愛は読めないと思う
457名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:25:30 ID:YJZ4SlEB
>>448
希咲(きさき)、妃に音が通じるし
「希」に過剰反応するほうじゃないけど、頭につくと「まれ、薄い」の意味が強まる。
希硫酸とかさ。

ましろ、親戚の子に「真白(ましろ)」ちゃんがいるけど、これまた見事に地黒ちゃんで…。
親戚でも突っ込めないくらい、イタタ・・・な状況になってます。

絢璃(あやり) ・・・なんかケバすぎ。

香月(かづき)、この中ではギリギリセーフだけど、確かにラーメン屋っぽい。和菓子にもありそう。

真愛(まなみ) 、読めない。「○愛」シリーズはおなかいっぱいだし、読み方にもバリエーション多くて。
「真の愛」とかって、なんかこっぱずかしい。
458名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:27:02 ID:Q9ZkHiqK
男の子の名前で悩んでいます。
優雅(ゆうが)
優李(ゆうり)
優翔(ゆうと)
大雅(たいが)
七星(ななせ)
篤希(あつき)
個人的に「優」の発音のしやすさ、文字の意味の良さが気に入ってます。
ご意見をお願い致します。
459名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:32:00 ID:cOlK5erT
>>458
ゆうちゃんはかぶり必至ですよ
幼稚園でゆうちゃーんって呼ぶと何人振り返るか
気にしない人ならいいのですけど
460名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:36:47 ID:qy6K35Oq
>>458
七星は字面、響き共に女の子みたい
女の子なら可愛い名前だと思うけど・・・

この中なら篤希か優李かな。
いい意味で個性的というか今風でいいと思う
ゆうと君はたくさん居るし、外してもいいと思う
優雅はまんま熟語なので名乗るときに恥ずかしいかも
大きい我って、なんとなくおごり高ぶっているイメージで好感が持てない
461名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:39:25 ID:I6dcedL7
>>458
○ 篤希(あつき)
△ 優翔(ゆうと)大雅(たいが)優李(ゆうり)
× 優雅(ゆうが)七星(ななせ)
462名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:53:06 ID:xQCMbUd8
>>448
希咲(きさき)をひっくり返す案に1票。
あとはケバい、ラーメン屋、微妙。

「妃ってwwwうち庶民じゃん。だからちょっと。
でも漢字可愛いし、希望だし花咲く感じだし、
ひっくり返して『咲希(さき)』とかどうかな?
さきちゃんって響き超可愛い〜(ハァト)」

でおk。これで人名になるw
463名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:54:30 ID:cRzbKA53
>>458
篤希かなぁ。
大雅はこれまた中華料理屋さんに多い屋号だw
464名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 23:55:50 ID:4sUxNXo9
>>460
ごめん、大我じゃなく大雅だったのか・・・
大雅なら問題ないと思う
465名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 00:02:49 ID:e8lFgnUr
>>448
お母さん頑張って…その名前の子、どれも出来れば関わりたくないです。
咲希ちゃんじゃダメなんでしょうか…
いくら長男がマトモネームでも、次がDQNだと「女児だからって姫のように思えちゃったんだろねpgr」だと思う。
いつかは普通の、一人の女性になるのだと旦那さんを説得してください。
子の祖母達がこの名前でもおk?とか、旦那さんの卒業アルバム出して一人一人この人がこの名前でもアリ?と聞くとか。

>>458
正直、篤希しか(いい意味で)普通の名前と思えるものがない。
熟語まんまの優雅は恥ずかしいし、
ユウリって女児?
ユウトは流行、翔は「ト」と読まない。
タイガは後ろにドラマとつけたくなる…
ナナセは論外。
466名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 05:21:52 ID:P+8hBjjC
>>448
旦那さんの案、どれもAV女優かキャバクラ嬢みたい。

>>458
篤希がいいけど、「希」じゃないほうがいい。「篤樹」とか。または「篤志」とかでも。
優雅はエレガントくん?
優李は響きも字面も変。
優翔は中学の体育祭のスローガンか?って感じ。
大雅は魔法瓶。
七星は論外。ケンシロウと読むならその道を突き進んでくれと思うw
467名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 10:22:10 ID:XoBwTy3B
ここを見てると時々あるのが
「第一子は夫(妻)がつけたので、第二子は妻(夫)がつけることになったが
その第二子の名前候補がDQNで……」という相談。
なぜ第一子の時点で、夫婦の片方がつけたいと思った名前をつけるのではなく、
夫婦でよく話し合って二人が納得できる名前を出して、
二人で名付けたというカタチにできなかったのかと。
だいたいは夫婦の片方がDQN名前指向で、
それを避ける為に「今回は私に決めさせて。次はあなたがつけていいから」
という含みを持たせるんだろうけど、
結局、第二子が生まれる頃になってもやっぱりDQN名付け志向は変わってないし、
第一子の名前候補を却下したと言う負い目から、
今回はDQN名前でも却下できなくなってしまう。
問題先送りにしても、ろくなことないのに。
468268:2009/04/18(土) 11:03:46 ID:wzSQZ5lK
268、280、281で書き込みしたものです。

先日、旦那に
「間際になってから言いだして、大変申し訳ないのだけど、
 あなたの考えた○○(第一候補名)をお腹の子に付けるのが嫌になってきました」
とだけ伝えました。

「わかった。他の名前を考えよう」
との返事に、私は泣いて謝ることしかできませんでした。

私からの申し出に、旦那がどう思ったか、わかりません。
私が嫌がる理由は尋ねられませんでした。マタニティブルーと思われているか、
明確に気付いているのか・・・も分かりません。


これで私が来月産む子にその名前が付くことは無くなりました。
私の年齢や身体的に見ても、いまお腹にいる子が、末子になると思います。

10年も前から気に入ってた名前を、子に付けてあげられなくて、
ごめんなさい>旦那。。・゚・(ノД`)・゚・。
469名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 11:20:12 ID:R7oJW5nR
ちゃんと理由言えばいいのに。
浮気するのも悪いんだし。

もしかしたら浮気相手への未練が断ち切れなくて
読み方変えればそう読めるように・・・なんてのもあるかもしれないよ。
470名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 11:38:09 ID:+jS7rohh
>>468
泣いて謝っただけか……そんなに意志疎通が出来なくて大丈夫なのだろうかと思っちゃうよ。
もっと毅然として下さい。お母さんなんだから。
471名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 11:52:00 ID:KkoTOt99
>>468
文面から察するに、言いだすのにもの凄い勇気がいったんでしょうね。乙でした。
472名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 12:17:38 ID:GrCgtxbf
なんていうか、こういう夫婦って普通なの?
嫌な理由正直に話した方がお互いすっきりしない?

遠慮しすぎ?
473名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 12:35:52 ID:P+8hBjjC
旦那の浮気相手の名前を彷彿させる名前がイヤだと
言うのに、泣いて謝るっていやほんと違和感。

474名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 13:36:25 ID:2LoQD5hR
夫婦関係にダメ出しすることないんじゃない?
475名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 13:57:48 ID:NoaKerjZ
だね。ここはあくまで「名付け」のスレ。
子供の名前については、悪い決着ではない。
この後>>468夫婦がどうなるかは、
名付けセンスとはたぶん直接関わりのない話になるだろうし、
これ以上はスレ違いだよ。
476名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 18:00:52 ID:lqY/sj9C
>>448です。
皆さんご意見ありがとうございます。

>>467
本当に仰るとおりです…
長男の名付けの時はとにかく長男にDQNネームを付けさせるのを止めるので精一杯で、第二子の事は頭から飛んでしまっていましたorz
あの時、もう少し旦那の意見も聞いておけばよかったなぁと今更ながら後悔しています。

>>454>>455>>462>>465
ひっくり返して咲希は私も考えたのですが、ありきたりすぎるから嫌だと。
希咲の由来が「希望が咲くって何か格好良いよな」ってだけらしいので、別に咲希でもいいと思うんですが…
人とは一味違った名前がいい!と言って聞きません。
真愛も「まなみ」という響きが気に入ったわけではなく、「真愛」という字面が気に入ったらしいので漢字を変える案は聞き入れてくれません…


とりあえず、もう少し「咲希」か「麻奈美・真奈美」で手を打てないか旦那と話し合う事にします。
なかなか難しそうですが…頑張ります。

どうしても駄目なら、五つの名前案の中ではマトモな評価だった香月にしようかと思います。

正直私も旦那のDQNネームに洗脳されかけていたので、ここで相談してみて良かったです。
ありがとうございました!
477名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 18:41:22 ID:GrCgtxbf
448さん
旦那さまに伝えてほしいのだけど、
子どもにつける名前は親からの最初のプレゼントですよ。
赤ちゃんの時だけ呼ぶためのものではないし、改名もなかなか出来ませんよ。
その名前で学校へ行ったり、就職活動をしたり、海外ではローマ字表記をしたり、
まず呼びやすく、読みやすく書きやすく、電話での説明も楽。
あと意味も一生ついてきます。
その子どもはこれから、どんな可能性があるかわかりませんよ。
どうぞ素敵な名前をつけてあげて下さいね。


自己満足の為の命名はペットにでもされたらよろしいのではないですか。
478名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 18:42:02 ID:2LoQD5hR
素敵でひと味違うならいいけど、ダサくてズレてるだけだから残念。
真愛なんて、親の頭の中は恋愛しかねえのかよって恥ずかしいよ。
479名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 19:40:14 ID:R7oJW5nR
>>476
旦那に伝えといて。
あんたの案は頭悪そうだし使い勝手も悪いし覚えてもらえないよって。
480名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 19:58:28 ID:p+PkCu/v
>>478
同意。
てか、余計愛に飢えてる感じがする。真愛・結愛・心愛あたり。
481名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 20:13:58 ID:GUL5DJOW
男親が娘が産まれるので舞い上がってしまう気持ちはわからないでもない
うちの〜〜かわいい姫に〜〜ふさわしい、世界で〜ひとつしかない〜可愛い名まえを〜〜つけて
あげるんだ〜〜〜と気負ったためにとんでもないエロカワイソスな名まえが出来上がってしまうことも
ここは母親がピシッと締めるべきところだな
482名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 22:36:37 ID:dhq6twAi
来月男の子が産まれる予定ですが、理仁(りひと)と名付けようと思っています。
頭が良く、他者を慈しむ心を持てるようにという願いからなんですが、どんなイメージでしょうか?

ドイツ語で「光」という意味もあるようで、気に入っているのですが、
少し皇室っぽい感じがするのがどうかなぁ・・・と思っています。
皆さんのご意見をお聞かせいただけますでしょうか?
483名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 22:57:59 ID:fXKnVqBV
>>481
34年前の父は正にそんな状態だったのかも・・・
もう少しで私の名前が「えみりー」になるところだったと聞いた。
漢字は忘れたけど。
「えみり」ではなく、最後を伸ばす所がこだわりだったらしい。

母や祖母に阻止されて普通の名前になってよかたよ。
484名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 22:58:12 ID:SvX6SMrO
>>482
3文字だと皇室っぽい感じはしないと思います
いい響きだと思いますが、「さとひと?」と勘ぐってしまう人もいるかも
でも読めます
私は好きです
485名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 22:59:54 ID:cM3ZlViI
>>482
ああ、またリヒトね。
ドイツ語云々も聞き飽きたわwww…って感じ。

ドイツ人とのハーフか何か?
純潔日本人なら、水嶋ヒロ並みの色男にならないと、
痛々しい名前にしか見えないよ。
時期が時期だから、
「メイちゃんの執事」に影響されたか?と思われてしまうかもね。
486名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:01:57 ID:Azx7dvTd
>>482
その字なら、私だったら「みちひと」「まさひと」と読みます。
確かに皇室っぽいと言えば皇室っぽいですが、落ち着いた良い名前だなあ…と思ったのに
「りひと」と聞いて正直ウヘェイマドキです。某サッカー選手もそんな名前を息子につけていたような(もっとひどい当て字ですが)。
このスレでも度々目にする名前ですが、所詮「RIHITO」なのにドイツ語云々って、と思ってしまいます。
とは言え、日本人男性の名前としてあり得ない名前とまでは思わないので、全力で止める程ではないです。
気を悪くされるかもしれませんが、率直な意見として。
487名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:09:53 ID:lLgHn84m
>>482
字も由来も良いけどリヒトって響きが頭悪そう
488名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:10:57 ID:d3tUC8kT
>>482
「りひと」の相談はたびたびあるけど、いつも重箱読みに違和感を覚える。
もちろん「だからやめた方がいい」とまでいうほどの事ではないが、
個人的にはツギハギっぽくて美しくない。
ただ、重箱読みのおかげで皇室っぽさはあまり無いと思う。
489名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:13:11 ID:0/Vb5AKi
>>482
音読み+訓読み(名乗り)は誤読を誘うから違う方がいいと思う。
音音 訓訓 の方が読みやすい。
490482:2009/04/18(土) 23:23:01 ID:dhq6twAi
すみません。重要なこと(でもないですが)書き忘れてました。
主人がドイツ人なんです。

主人からドイツ語を教えてもらっているときに、いいなぁと思った響きが
Lichtだったのでこれにしようかと二人で相談してました。
(というかドイツ語ってむやみやたらに響きがかっこいいですよね?
クーゲルシュライバーとかヴィルヘルムスハーフェンとか。そう思うの私だけですか?)

メイちゃんの執事・・・・やっぱり来ましたか。
そうなんですよね。そう思われるのがネックなんですが、2年もしたらみんな忘れてるだろうと思って
半ば強引に名付けようかと思っているところでした。

重箱読みはたしかに気になりますね。
皆さんいろいろとご意見ありがとうございます。
もう一度検討してみます。
491名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:42:09 ID:cM3ZlViI
>>490
あ、旦那さんがドイツ人なのね。じゃあまあ、納得かなぁ。

ただ「メイちゃんの執事」は視聴率は良かったし、続編も作れそうな終わり方だったので、
2年後にぶり返してしまう可能性は無きにしも非ずかと。
492名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:42:41 ID:gq7saXXZ
永理香(えりか) か 永理奈(えりな) と付けたいんですが
「永」←この字は古い印象ですか?
493名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:43:43 ID:GrCgtxbf
ドイツの方ならいいんじゃないですか。
生まれてきた子が、モロにハーフ顔だったりする場合名前は気にならないです。
でももしミドルネームとかで外国の名前とか入るなら、
私だったらちゃんとした和名を付けたいです。
494名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:51:23 ID:L32BnMPY
>>490
ドイツ人のファーストネームとしてもLichtってアリなの?
名字でLichtは聞いたことあるけど、名前では聞いたことないもので。
ちなみに、ハーフならパスポートの表記はRIHITOでなくLICHTにできるので
(ハーフでなくても頑張ったらできたっけ)、そこは悩まなくていいかも。
でも、リヒトとLichtじゃ発音が全然違うので、ハーフなら日独それぞれの
素敵な名前を両方持つのがいいんじゃないかと思う。
495名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:56:05 ID:R7oJW5nR
>>490
そこ重要だからー!!!
496名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 00:07:52 ID:8LJC0bwE
>>492
古いというより、あまり使わないから間違えられそう。
497名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 00:08:23 ID:fwbM5+V7
>>492
今どき古風か、って印象
498492:2009/04/19(日) 00:41:59 ID:isbZR4MJ
>>496>>497
レスありがとうございます。
縁起の良い漢字を使いたくて、「永理香」「永理奈」は候補のひとつです。
他には「寿」「千」「万」を使った名前もいくつか考えてます。
「寿」「千」「万」を使った名前はたまに見かけるんですが
「永」を使った名前は見ない気がするので、あまり良くないのかと気になってました。
特に古風にしたいわけではなく、あくまで字義優先にした結果なんですが
間違われたり今時古風(あまり良い意味じゃないですよね)と思われるならやめた方がいいんでしょうね。
他の候補から選ぼうかな。
ご意見参考になりました。ありがとうございました。
499名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 00:56:53 ID:UIz9Y7pP
姉から、『今度生まれる女の子に「みなも」と付けようと思うんだけどどう思う?』
と聞かれました。
漢字だと水面らしいですが、ひらがなで。
わたしは最初「も」という響きになんとなく違和感がありましたが…。(まりもみたいな)
何度も頭の中で繰り返してるうち「まあ、ひらがなだし、
読めないってことはないし…ありなのかな?」と思ってしまいました。
皆さんのご意見をお聞かせいただけますか?
500名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 01:09:17 ID:QElsE63n
今時古風ってなに?
501名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 03:18:52 ID:9yNhAz4v
>>499
「みなも」ねぇ…。
全力で止める程ではないけど、なんか違和感。
「みなこ」じゃなくて、「みなも」ですか。
あまりない響きを考えたらこれがありました、って感じ?
水面の穏やかなイメージでつけるんだろうか?
水面は荒れたりもするけど、その辺は考えたのかな?とか勘ぐってしまうかも。

それでも、平仮名なのがまだマシかな。
あと、前にここかどこかで「もなみ」ってのを見かけた気がするけど、
それよりはマシな気もするし…。

なんかモニョるなぁ…。
502名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 04:51:09 ID:bdIdfPJf
「永」俺の名前にあるが。おかしかねぇと思うけどな。
503名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 06:49:38 ID:Qj18Y8vV
未来永劫の永って女子名としては強すぎるから、あまり使われてないんだと思いますよ。
504名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 08:57:03 ID:TLx9kGPl
永は読めるからいいんじゃない。名前もそう悪くないし、豚切りだけど許容範囲


みなもははいはいみんなと違うオンリーワンネーム乙って感じ。
大して意味のこもってない(と感じる)名前を一生ものにして果たしていいのか?と思う
505名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 09:19:43 ID:l0BxrK4b
すいめんって名付けたい理由が分からないよね。
506名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 09:54:41 ID:j2sXPp8A
>(というかドイツ語ってむやみやたらに響きがかっこいいですよね?
>クーゲルシュライバーとかヴィルヘルムスハーフェンとか。そう思うの私だけですか?)

なんだよそのミーハー指向はw 書いてて恥ずかしくないか?
>>490は「むやみやたらに響きのカッコいいドイツ人」だからその人と結婚したのかよ。
507名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 10:09:19 ID:Qj18Y8vV
奥さんはドイツ語読みが好きみたいだから、あちらの定番の名前と
日本人と結婚するんだから、旦那さんは日本が好きなんでしょう?
すごく和風の名前もつけたらいいんじゃないかな。
タロウとかイチローとか発音しやすそうなのとか
武士の名前とか好きそう。
508名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 10:29:35 ID:gSz4LHJO
みなもって光が反射して綺麗だと思うこともあるけど
ゴミが浮いてて汚いと思うこともある
509名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 10:54:58 ID:ZMlHg+qa
>>501
「みなも」って日常会話ではまず使わないけど詩とか短歌で登場するから
なんかカコイイという印象なんでは 水面スイメンは水面スイメンなんだけど

萌波もなみチャンなら知っている 響きも??だったが字面をみてもっと???!!だった
510名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 11:29:45 ID:lVafVCj+
もなみ…
熊倉一郎の声で再生されるw
511名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 12:03:32 ID:SB8LdHfS
男で「みなも」くんを知ってるんだけど、
どうしてその名前をつけたんだか正直不思議だった。

そういえば「あずまんが大王」のにゃも先生の本名も「みなも」だな。
512名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 12:43:32 ID:aCPFPqW+
>>510
灰色の脳細胞乙w
513名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 13:29:52 ID:g17Sddw1
来月末に女の子を出産予定なのですが
澄(すみ)という名前の印象はどうでしょうか?
一文字の名前にしたくて澄むという言葉の響きも好きだったので、思いついた名前です。

夫には「香澄」「真澄」など「澄」の前に何かつけた方がいいんじゃないかと言われたのですが・・・
514名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 13:39:00 ID:/4TtaIxy
>>513 炭?隅?と思うだろうなあ。
すみ と言われて 澄むが思い浮かぶかな…。

自分の好みだけでなく、子供のことを考えて、一番いいと判断したなら止めはしないレベル。
旦那さんと意見が食い違ってるなら再考・協議したら?とは言う。

ちなみに私は旦那さんの案に賛成だが。
515名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 13:44:13 ID:Qj18Y8vV
香澄ちゃんや真澄ちゃんの方がいいと思います。

澄のみだと耳で聞くと済みにも角にも聞こえます。

うちは漢字一文字の名字です。私は漢字一文字の名前です。
結婚してから外国人の名前と間違えられる事があります。
お嬢さんも結婚後の人生の方が長いかも知れないですよ。
516名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 14:08:11 ID:QYWcbOsO
霞なら一文字の名前になるよ
517名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 14:50:50 ID:7OwrP2no
>>513
純、透でも同じような意味になるけど…純子、透子の方が男の子と間違えられなくていいと思う。
純子と名付けて愛称を純にすればどうかな
518名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 15:07:45 ID:23YZgvcz
個人的に真澄(ますみ)は古臭いイメージだわ・・・
香澄、佳澄とかのほうが綺麗だし爽やかな名前だと思う
519名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 15:25:25 ID:5tVEy0SB
今2歳の息子、今年から幼稚園のプレが始まるのだが、
プレ参加者名簿が配られた。
うちの息子は今の30〜40代に多そうなごく普通の名前なのだが、
古くさくて浮くかなーと心配していたら、そうでもない。
まさひろ・ともや・のぶあき、など読みも漢字も普通の名前もけっこういる。
しかもそういう名前はあまり人とかぶらない。
はると・はやと・こうき・ゆうま、などの
ハルくんユウくんコウちゃん系はものすごく多い。
この系統で優・悠・颯・煌の字を使ってたら、カブリまくると思ったほうがいい。

女子は、
みゆう・まゆう・ゆうか・まい・ゆい・ゆめ・ゆうき
など似たような名前ばっか。
あとは、ひなた・ひまりなどホンワカ系。
これから名づける人の参考までに。
520名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 15:30:51 ID:thOOtcu5
>>500
昔からある古風な名前(千代、千鶴みたいな感じ)じゃなくて
今までにないオリジナリティあふれるけれど古風な所も狙ってみました☆
的な臭いがプンプンする名前。
例が上手く思い浮かばないけど、琴香(ことか)みたいな感じ?
521名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 15:32:57 ID:ZMlHg+qa
>>513
スミだと古いと思うな イトとかタミと同時代と言う印象
旦那案のほうがいいけどカスミのほうが女の子らしくていいと思う
522名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 22:55:43 ID:9yNhAz4v
>>513
「澄」だけだと、前か後の字を書き忘れたように見えるかも。
「スミ」って響きも、今のおばあちゃん世代な感じ。
旦那さん案の「香澄」「真澄」の方がいいと思う。
あとは「澄佳」とかにして、呼び名を「すみちゃん」にするとか。
523名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 00:39:59 ID:KbU1iLET
漢字三文字で、「子」が付く名前を考えています。
(漢字二文字で「子」が付く名前は古いとアドバイスされたので)
いくつか候補があるので、評価やアドバイスをお願いします。

亜由子(あゆこ)
麻由子(まゆこ)
麻理子(まりこ)
麻紀子(まきこ)
友理子(ゆりこ)
友紀子(ゆきこ)
友香子(ゆかこ)
知香子(ちかこ)
524名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 01:09:07 ID:1Dz3NlXP
>>523
どれも問題ないような
難癖レベルなら亜由子は長子に避けた方がいいかも。
525名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 01:39:50 ID:BImvUxMu
>>523
どれも問題ないと思うよ。

個人的には、アユコと聞いたら、鮎子と思ってしまうぐらいかな?
難癖レベルだけどね。
526名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 01:49:57 ID:qbbLH5e9
>>523
どれもいい名前だと思います。
超難癖をつけるなら、麻から始まる名前は(゚听)を連想する。
527名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 03:59:04 ID:zX3n+qIJ
悠花でハルカだと、痛々しいでしょうか?
ユウカと読まれてしまうかな。
悠 一文字だと名字とのバランスが悪いので花を添えたいのですが…
ドキュンと言われてしまうでしょうか。
528名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 04:44:26 ID:oYnARmd1
>>527
別に「痛々しい」とまでは思わないけど
まあ「ユウカ」だと思う。
特別DQNでもない。
ただ、イマドキの若い子が緩いカールヘアにストールを首に巻いて
ヒールの無い靴でまつげばっさばさ、そんな「個性のない」流行という感じです。
>悠花(ハルカ)
529名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 08:12:54 ID:t5jeeK40
「悠花」はユウカかなと思うけどハルカと言われれば普通に納得できるレベルなので
痛いネームということはないと思う 多分晴香や春佳のほうが採点すれでは高得点もらえると思うけど
「悠」という字が使いたいのなら「悠花」あたりなら個人的には可愛くていいと思う
530名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 08:13:27 ID:oBsjRwAE
相談したいのですが、6月予定日の女の子です。
万葉と書いてかずはと読むのは難しいですか?
一 や 和 だと名字との画数であまり良い結果じゃなかったので万にしようと思っています。
他には瑞稀や紗希といった名前も候補ですが、
万葉は難読でも口頭で説明し易く、葉が季節にあってるかと思っています。
DQNネームだけは避けたいのに、いざ自分で付けるとなるとこれがDQNかどうかわからなくなってきて自信がありません。
531名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 08:23:43 ID:s2kt8HzZ
>>530
万葉(かずは)というキャラが出てくる漫画を知ってるので私は読めますが、
それでも初めて見た時に「えっこれでカズハ!?」と思ったくらいなので、
リアルの人間にいたら所見で読める人はほぼ皆無だと思う。

意味はいいしDQNとは思わないけど、読みやすさを最重要視するなら瑞稀や紗希の方がいいのでは。
字義を最重要視するなら万葉かな。
532名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 08:28:46 ID:IVAR9S+o
>523
どれも良い名前だと思います。
個人的には「まきこ」という響きは、少し古いと感じてしまいますが。

>527
別に痛々しくはない、というか、綺麗な名前です。
ただしDQNではないため大増殖中で、『おなかいっぱい』感はあります。

533名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 09:00:45 ID:TIYyrGoZ
万葉は説明しやすいし書きやすいけど読めはしない。
名乗り読みは他人に期待しちゃいかんよ。
小学校にあがったとき、それは まんよう と読むと教えられたらさらに読みにくくなると思う。
カズハは最近相談、採点でも増えたが…読みにくい分一、和よりよくない気がする。

ゆうちゃん、はるちゃん、とか本当に増えた。
気が付くとまわりに沢山これこそ流行…。
被りチェックはやったほうがいいよ。
534名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 10:26:20 ID:MsP7kBYI
万葉、読みにくいけど読める人皆無ではないと思うよ。
万葉なら私はカズハかマヨかな?って思う。
和葉などの方が誤読がないのはそのとおりだけど。
535名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 10:50:47 ID:TIYyrGoZ
皆無じゃないけど一部しかいないと思うよ。
もしくは沢山もいない、普通でもない。
日常に出てこないからねー。
536名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 12:00:46 ID:Sc2BSn8y
>>530
和葉では画数がよろしくないとのことですが、複数の流派で占ってみましたか?
特に万の字は新字と旧字で大きく画数が異なるので、ばらばらの結果が出ると思います。
これで「画数なんてその程度」と思えるなら、和葉が読みやすくていいと思います。
万葉は振り仮名必須だとは思いますが、尚美と書いてヒサミみたいな訂正人生まっしぐらな名前ではないので
どうしても気に入っているのなら良いのではないでしょうか。
537名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 12:27:39 ID:zX3n+qIJ
悠花(ハルカ)を相談した者です。ご意見ありがとうございます。
悠の字を知った時から将来子供には悠を、と思っていたので、被りは覚悟の上です…。
私がユウコで(not悠子)ユウコとユウカだと少し紛らわしいので(夫が鼻声)ハルカにしようと思いました。
お腹いっぱい感、微妙な流行感(例え、分かりやすかったです)は拭えませんが、
痛々しくはないと言っていただけたのでハルカ悠花にしたいと思います。
ありがとうございました!
538名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 13:08:33 ID:mx0Xkb2N
>>537 え〜〜… 名前の被りを覚悟するのは親なの?
使うのは子供なのに?名付けるのは親だから?
悠使用のハルカが増えようとしょうがないなーと思うんだけど、
なんだかなー。

被りチェックって言うのは近所・親類・お世話になってる人などを対象に
するもんであって
被ったってかまいませーんって 親 が覚悟を決める事じゃないんだが…。
539名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 13:27:57 ID:t5jeeK40
>>538
そのあたりのチェックは流石に済んでいると思うよ
今後公園・幼稚園・小学校で遭遇する子供の被りまでは気にしないってとった
それでいいと思う
540名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 13:30:40 ID:ytmgfafV
そもそも悠然の悠って女の子に使いたい字ではないけどな。
541名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 13:36:25 ID:s2kt8HzZ
>>540
それは人それぞれ
542名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 13:58:22 ID:mx0Xkb2N
>>539 いや、幼稚園などの生活範囲で被るのはしょうがないとは自分も思う。
(同時期に生まれた女児がごく近所にいて、その子もハルカとかならマテマテwとは思うけど)
 親が覚悟するのと、子供に覚悟させるのは違うでしょーって事。
親の覚悟だけあっても、子供にゃなんの益もないじゃない。
なんか、自分は覚悟決めましたから!って書き込みが気になっただけ。
543名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 14:00:04 ID:oengBFkf
すごい変でないなら後は好みだと思います。
万葉も素敵だと思うし、悠だっていい名前だから流行るんでしょう。
544名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 14:37:08 ID:fVsX3BGS
今風の名付けをしたいんですが、過剰なキラキラにはしたくないので、
今風とキラキラの境界線をキラキラ側に踏み越えてる名前があったらご指摘お願いします。

麻里奈(まりな)、麻里香(まりか)
絵里奈(えりな)、絵里香(えりか)
紗由美(さゆみ)、紗由香(さゆか)
世里奈(せりな)、世里香(せりか)
545名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:10:32 ID:ZSUv4FLM
世里香(せりか)・・・車の名前にあるので、親は元ヤン?とちょっと勘ぐる
紗由香(さゆか)・・・響きが変

あとはどれも問題ないと思う。今風かつDQNではない、よい塩梅。
546名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:11:44 ID:l3NAn2a1
>>544
下はクドイ
紗弓のほうがまし
サユカは違和感あり。サがいらないなあ
セリナセリカは平仮名推奨
芹だと難しいかな
547名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:32:26 ID:t5jeeK40
>>544
紗由美(さゆみ)まではいいと思う
紗由香(さゆか)世里奈(せりな)は好みだけど響きが微妙
世里香(せりか)は変
字面的にどれもキラキラ系ではないと思う
548名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 16:38:13 ID:hItwht3W
5月に産まれる長男の名前で妻と意見が分かれています。
自分の案は「圭太(けいた)」「諒一(りょういち)」など、一や太を使った名前。
妻の出す案は「響夜(きょうや)」「旭斗(あさと)」など、ちょっとゴテゴテした名前。
話し合った結果お互い譲歩し、
読みは普通だけど妻の感覚で格好いい印象の名前にすることになりました。

進歩(すすむ)、龍壱(りゅういち)、晃亮(こうすけ)
脩太焉iしゅうたろう)、毅(つよし)、順真(かずま)

自分としてはまだゴチャゴチャしているかな、と思っています。
みなさんの意見を聞きたいです。お願いします。
549名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 16:57:57 ID:/xnS4ITw
>>548
進歩=しんぽ。ススムは読めないな。。
龍壱=字面がヤンキーぽいと思った。
晃亮=読めるけど、晃くんと亮くんていう名前が並んでるみたい。輔・介なら落ち着く
脩太焉¥C太郎とかに間違えられそう。
毅=読める。
順真=じゅんま。初見で読める自信はない。
この中なら毅かな。字を変えれば他の候補も良いです。
550名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 17:04:22 ID:zX3n+qIJ
度々失礼します悠花ハルカ相談者です。
知人等の被りチェックは大丈夫でした。
確かに親が覚悟決めてどうすんだって話ですね…ごもっともな意見です。
つけたかった悠が流行ってしまったので、私自身がちょっとショックな部分がありました。
(もちろん仕方ないのでそれをどうこう、では無いです)
なので「流行ってるからつけたのではないよ」と子に言えるぞ。という覚悟?とゆうか。
うーん…名付けって難しいですね。
でもここで色々な意見もらえて良かったです。ありがとうございます。
551名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 17:08:53 ID:FZBHfXKY
>>548
進歩(すすむ)…読めない、読めるはずが無い。「進」でいいじゃないか。蛇足イラネ。
龍壱(りゅういち)…いちは「一」の方がいい、ゴチャゴチャしてる。
晃亮(こうすけ)…読めるけど、なんかバランスが悪い。両方とも足(ル)があるからか?
脩太焉iしゅうたろう)…旧字体?「修」ならいいのに。
毅(つよし)…読める。
順真(かずま)…読めない。

正直、圭太・諒一の方がいい。
奥さんにセンスが無さすぎる。
奥さんは、自分の子供を少女漫画の登場人物か何かと勘違いしてないか?
549さんと同様、同じ読みでも字を変えたらいい名前になると思う。
552550:2009/04/20(月) 17:12:46 ID:zX3n+qIJ
↑です。
混乱したまま書き込んでしまいました。
実はかなり前に、他スレでちょろっと相談した際「悠は被る被る」と猛烈に言われたため、
それは承知の上です、という言い訳のような気持ちで「覚悟の上」と書いてしまったのです。
子に名付けるのに言い訳って変ですね…
しかもチンタラしつこくなってしまったので頭冷やしつつこれで書くの終わりにします。
すみませんでした。
553名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 17:25:03 ID:G4ZC+EUi
>548
進歩=読めない。進夢の方がまだ読める・・・薦めないが。
龍壱=がんばって画数増やしました!って感じ。
晃亮=読めるけど、メインディッシュ2皿って感じ。
脩太焉¥C太郎、修太朗、脩太郎、4つの組合せで間違い頻発。
毅=シンプルで普通に読める。響きがちょっと昭和風かも。
順真=字面は好き。でも、普通はじゅんまと読まれると思う。

習字のときに真っ黒になるよとか、画数多いとテストで不利だとか
そっち方面でシンプル路線に誘導できないかな?
554名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 17:28:27 ID:t5jeeK40
>>538
修をわざわざ旧字体にするとかアリエナス
奥さんは典型的DQNネーム大好き派みたいなので
候補名を漢字を変えるという案は却下でしょうね・・・・
ここまで絞った結果でしょうからこのなかからなら毅(つよし)しかない
ちなみに何も見ないでも両親ともども正しく書けますね?大丈夫ですね?
555名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 17:29:32 ID:yAVjYEES
女児名なんですが、相談させてください。

漢字も読みもどちらにしようか迷っています。
裕花(ひろかorゆうか)
裕果(ひろかorゆうか)
どちらの方がしっくりきますか?
ちなみに「裕香」は極端に字画が悪かったので候補に入れていません。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
556名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 17:34:47 ID:Nys2TqPW
>>548
逆に奥さん案の読みに548が漢字つけてみては
響夜も恭也とかにすればまともになるじゃん
557名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 17:37:52 ID:t5jeeK40
>>556
天才
558名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 17:44:32 ID:/xnS4ITw
>>555
裕花のが可愛らしい。裕果は名前っぽくない字の並び。
ヒロカは響きに違和感あるからユウカのがいいな。
559名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 17:45:36 ID:G4ZC+EUi
>556 (・∀・)ソレダ!!
でも、奥さんは自分でカコイイ漢字を考えたいんだろうなー
女の子ならひらがなって手もあるけど、男の子だもんね
560名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 18:47:37 ID:oengBFkf
奥さん元ヤン?
生まれて来る子は、この名前で試験受けたり、就職活動したりするんだよ。

この中では毅とかは読めるよ。
順真はじゅんまって読むけど、まとも。
最初の旦那さんの案がいいと思います。
奥さんを説得して下さい。


あと裕香の人は二通りある名前は毎回毎回聞かれて、本人はかなりストレス感じるらしいですよ。
大人はストレスに強いですが、子どもにはかなりキツいようです。
出来れば間違いにくい名前が良いと思いますよ。
561名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 18:48:56 ID:dlbShQek
5月予定日の女の子です。

鞠奈(マリナ)ってdqnですか?
マリナという響きが気に入ったのですが、
苗字が三文字な為に出来れば「真理奈」など三文字にはしたくなく、「鞠」という字を使って二文字にするのを考えました。
しかし、義姉から「イマドキって感じね」と言われてしまい・・・

やはりdqnですか?
よかったら「鞠奈」の印象をお聞かせください。
お願いします。
562名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 19:01:28 ID:qbbLH5e9
>>561
DQNです。
563名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 19:04:30 ID:mQlOeVXL
音が「マリナ」である以上、
渡辺満里奈のあやかりネームにしか見えない。

若い時はオサレミュージシャンを渡り歩いた揚句、
殺人犯を親族に持つお笑い芸人と結婚し、
出産したら予想通り、子育て本&自作絵本を出版する
必死なママタレのファンなんだなー、と思うくらい。
564名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 19:10:16 ID:G4ZC+EUi
>561
かわいい名前だと思うよ。dqnだとは思わない。
鞠子なら昔からあったし。
今風の響きだけど、漢字が落ち着いているから良い名前だと思う。
565名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 19:17:05 ID:oengBFkf
鞠奈が悪い名前とはおもいませんが、読めるし説明も出来るし。
私の好みは、鞠を使うなら鞠子の方が古風で好きです。
あと麻梨とかひらがなでまりなの方が好きです。
でも親が気に入っていて、大抵の人が読めて、電話での説明も出来れば他人にあれこれ言われなくていいと思います。
夫婦でよく相談してつければいいし、他の人にはまだ決まってないとか、楽しみにしててね。って言っておけばいいと思います。
566名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 19:18:36 ID:I/pCDga3
志信(しのぶ)という名前を考えています。

パッと見た感じ、男女どちらの名前だと思いますか?
男子に付けようと思っているのですが…
567名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 19:52:31 ID:zJoIn+Hm
>>501>>505>>508>>509>>511
>>499で「みなも」を相談した者です。ご意見ありがとうございます。
確かに名前を聞いた時、頭にひっかかる感じはありますね。
自分もはじめてこの名前を言われたとき「ん!?」と思ったのを思い出しました。
>>501>>508「荒れる」「汚い」水面もあるんですよね…。それも考えてるのかな…

姉から細かな理由を聞いて来たのですが、北海道の神の子池という池に行った時、
池の中央から水が湧き出て来ていて、その水面が大変綺麗だったので考えたのだそうです。
あとは姉夫婦共海獣の獣医なので水辺関係の名前にしたかったと。
だったらナミちゃんとかで良かったのではと思ってしまいました。
姉には率直な感想と、ここでの意見を言ってみたいと思います。ありがとうございました!
568名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 19:54:59 ID:t5jeeK40
>>561
鞠の字を使うのもマリナの響きもDQNではないのに
鞠奈マリナとなると急に違和感がある
音の響きと字面がマッチしないせいだとおもう
他の人の提案が参考になると思うよ
569名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 20:00:37 ID:q2WXaXcs
鞠奈は読めるし響きもDQNじゃないから全く問題ないと思う。
渡辺満里奈云々は言い掛かりとしか思えないし個人的には品があって好きだ
570名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 20:38:02 ID:ytmgfafV
私は鞠の字に抵抗あるなあ。人工物だからかな…
571名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 20:41:00 ID:BImvUxMu
>>561
マリナと聞いたら、真理奈あたりを想像する。
鞠と聞いても、書けないよ。

>>566
シノブかユキノブで迷う。
シノブと聞いたら、忍だろうなぁ。
572名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 20:56:49 ID:qbbLH5e9
>>566
全く同じ名前の同級生がいたから、男児名の印象かな。
573名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 21:02:04 ID:UC3tlzI+
美波みなみ
美悠みゆ
悠里ゆうり
遥はるか
美碧みあ
碧あおい
皐さつき


長女の名前の候補です。
アドバイスお願いします。
574530:2009/04/20(月) 21:22:11 ID:ZFmo+Mfu
>531,533-536,543
万葉を相談したものです。候補に挙げた名前はどれもDQNネームではないようなので安心しました。
ただ教育関係の仕事をしていて難読名で苦労していたのに、我が子には難読名をつけるは…と引っかかってしまいます。
やはり我が子の名前を何の引っ掛かりもなく呼びたいですし、もう少し考えてみる事にします。
特に旧字で万葉を見たら凶と出てしまったので、一、和で他の姓名判断してみます。
ご意見ありがとうございました。
575名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 21:27:52 ID:TH6TAh4G
>>573
美悠みゆ  →ミユウ。増えた
美碧みあ  → ミアは無理でしょ
碧あおい  →どっちかというとミドリと読まれると思う
皐さつき  →読みにくい、書きにくいかも。

あとは悠里がユウちゃん系で多いかなーっと。
遥・美波がその中ではいいんではと思った。
576名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 21:34:26 ID:oYnARmd1
>>573
美波みなみ →TBSの昼ドラマ「ラブレター」よかったです
美悠みゆ →「う」が行方不明なのは?
悠里ゆうり →男女の区別が
遥はるか →よい
美碧みあ →読めない、最後が「あ」はバカみたい
碧あおい →「みどり」とまず読んだ
皐さつき →よい。でも書けない人もいる。月はどこ行った?と思う人もいる。
577名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:33:03 ID:O0WVPBDM
第一子(女の子)です。
自分と妻の趣向が違って、どうしようか悩んでます。
(既に予定日から一週間経過しており、近々出産予定です)
自分の案
千佳子
ちかこ

妻の案
花凛、花音
かりん、かのん

妻の案はキラキラ系かなと思うのですが
一方、自分の案もちょっと古いかなと自分自身も不安です。
客観的にみてどうでしょうか?

キラキラと感じるのが自分の主観なら考えを改め、妻の意見を大事にしょうかと思ってます。
578名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:55:14 ID:TH6TAh4G
>>577 キラキラというよりお花畑…。
音はノンとは通常読まないから、頭悪く見えてコレはなし。

花凛は花梨でも痛いけど、…カリンという名に耐えられる顔か?というのと
子供だっていつかはオバサンになるってことを頭に入れてるなら…OKかなと。
チカコはいい名前だけど柔らかさ、かわいらしさがない。
奥さんの案とは正反対だなーって思う。
二人の意見をMIXするといい名前になると思うな。
579名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:57:06 ID:tIJdm8Zp
>>577
> 千佳子
> ちかこ
古風な名前も流行ってるので、流行の名前だと思う
ただ古風になるか古臭いになるかは微妙。自分なら後悔しそうなのでやめる

> 花凛、花音
> かりん、かのん
カノンはうわぁ…と思うけどカリンならまあ今時、流行の名前
周囲にいなければ付けてもいいんじゃないかと思う

二人の案を足して千花(ちか)にすればいいんじゃないかと
580名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 00:06:10 ID:puwRxgea
>>577
奥さんの案はキラキラですね。
千佳子は私は可愛い名前だと思うけど、奥さんからしたら古臭いかもしれません。

千花(ちか)等の折衷案を考えてみるとか…?
581名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 00:46:04 ID:tOePvo5w
>>577
奥さん案、流行ど真ん中だね。浮き足立ってる親が命名する名前。
アイドル並に可愛い顔なら、めっちゃ似合うだろうね。
そんな奥さんから見たら、577案は古臭く感じるでしょう。

折衷案で他の人も書く「千花」に一票。
582名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 01:04:29 ID:/gmZhmSN
「梢(こずえ)」「梢恵(こずえ)」「こずえ」「梢子(しょうこ)」の四択で迷っています。
夫婦での話し合いではなかなか決まりません。
皆さんならどれを選びますか?
選ぶ理由、選ばない理由等、お聞かせいただけると助かります。
583名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 01:05:53 ID:EMwNJ1LV
>>577
どちらかの候補にするのではなく、折衷案を考えないと後々もめます。
584名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 01:09:51 ID:6ZDpDy2x
>>571>>572
身近にいたので男性名ということは、身近に女性の志信さんがいたら
女性名と思うということですよね。
字面が固めなので、男子に見えるだろうと思ってましたが分かりませんね。
ユキノブの誤読・読みやすさなど、採点スレで聞いてきます。
585577:2009/04/21(火) 01:10:55 ID:9+tBOygt
577です。

みなさんありがとうございます。

千花で打診してみたら、まあまあ好感触でした。

もう少し話あって検討したいと思います。

586名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 04:36:21 ID:78tYOu3z
>>582
「梢」って、響きの割に字面があまり可愛くない。(好みの問題?)
「梢恵」は余計なもの付いてる感じ。
「梢子」は読めない確率高い。

「こずえ」に一票。
587名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 06:08:02 ID:YljqHh1u
>>586
娘さんが高校生くらいになったときにどんな雰囲気の
お嬢さんになっててほしいか、で選んでみてもいいと思う。
凛とした感じなら「梢」、ほわっとした感じなら「こずえ」とか。
「梢恵」「梢子」は折角スッとしたイメージの字に余計なものをつけている印象。
588名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 09:44:49 ID:HRZLn1kg
正直、カノンって普通に流行名だし
ここで否定されるほどキラキラ☆ってほどでもないと思うんだが
別に千佳子でも古くはないけど
確かにチカのほうが妥協案としてはいいと思う
589名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 11:10:12 ID:TbtkADEG
>>588
いやー比較的キラキラ寄りでしょ >カノン
大きくなった時に顔を選ぶ名前って意味で
590名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 11:21:08 ID:1V90pWxN
カノンは例え美女でも、堅い職業の人にはそぐわない感じがする。
591名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 11:33:56 ID:1n8AsaW0
ちょっと前のドラマで堀北がカノンて名前の役やってるの見たけど
芸能人くらい可愛くても、ある程度の年齢いくと(20歳前後くらい?)
カノンはキツイと思った。
592名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 12:19:52 ID:lPNuhMRR
>>548です。レスありがとうございます。
やっぱり読めませんか。

>>556さんの案になるほどと思ったので、妻ともう一度話し合ってみます。
593名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 12:30:01 ID:ElVG5L4k
ノンに音を当てる時点でアイタタタだと思うんだけど…。
名乗りですらないし、珍走万葉仮名ではないけど、
確かな頭の悪さを感じる。
594名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 13:49:03 ID:9JemcW8j
そう、「音」を「ノン」と読ませることに何の抵抗も感じないことに、
昔「どうして人を殺しちゃいけないの?」と言ってた学生に抱いたような
絶望感を覚える。
これはもうどう説明しても分からないんじゃないか?と。
595名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:18:03 ID:zJwLeOWZ
カノンと付けたい方は、是非ともひらがなかカタカナでお願いします。
音はノンとは読みません。
596名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:32:23 ID:9JemcW8j
「自分らしく生きて欲しい」という想いが、「読めない名前」の源泉。
「自分らしく生きて欲しい」の裏側には、「自分らしく生きることができなかった自分」
「自分らしく生きることを許さなかった親への反発」がある。

だから、子育てがうまく行かなかった時、歯止めがない。
ストレスが、その名を付けた我が子に向かう。

結婚すること。子供が生まれること。それは、自分らしい暮らしを延長することではない。
むしろ、社会を受け入れること。客観的に言えば、自分の暮らしの中に、他人を入れること。
「自分らしく生きる」ことを、少しあきらめることでもある。

そうして生まれてきた子供の名前には、「自分らしく生きる」ことを託すのではなく、一刻も早く、
広く社会に認められる人間になれと託すのが全うではないかと考える。

名前は、
みんなに読まれて、
みんなに呼ばれて、
そのヒトになっていく。

読みやすく 覚えやすくて 感じよく 平凡すぎず 非凡すぎぬ名
が一番。俵万智さんの言うとおりである。

【コラム】ネーミングで、とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために。★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240291030/l50
597名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:05:24 ID:4dCnniAi
読めない名前でも浸透して読めるようになったら
別にいいんではないかと許容範囲になる自分がいる
ランキングに載ってるってことは
まぁ流行だし時代だしってことで
DQNではないイメージだ、自分は>花音、カノン
598名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:37:38 ID:puwRxgea
花音に限らずココアやひなたやひよりって
小学生向け少女漫画の主人公の名前っぽい。
流行なんだろうけど、三次元だと自分は違和感感じる。
599名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:43:56 ID:OFxqswZw
子どもの名前を考えるとき舞い上がるのは今に限らず
昔からそうだったんだろうけど、昔は少なくとも明らかに変な名前は
爺さん婆さんが止めた そして年長者の言うことは聞いとくもんだというのがまだ通用していた
600名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 15:49:00 ID:4dCnniAi
>>598
心愛は甘い飲み物だからウヘァだが
他は、流行してるし支持されてるなら
別に突っかかるほどでもないんじゃないかという印象
601名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:09:32 ID:h23AuoHy
流行してて指示されてるならって
それじゃああまりに自分の考えがないんじゃないか?
602名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:11:22 ID:h23AuoHy
指示じゃなくて支持だな。スマソ。
でも流行って結局自分じゃない誰かの指示にしたがっとけって物だしな。
603名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:17:27 ID:CZV7f9ni
来月出産予定です。男女いくつか候補をあげましたが…どうでしょうか?
侑理(ゆり)
久恵(ひさえ)
まなか
ひなの
郁人(いくと)
昭人(あきと)
柊人(しゅうと)
惣一郎(そういちろう)
604名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:25:01 ID:CZV7f9ni
連投すみません
柊人では季節はずれですよね…
605名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:28:10 ID:OFxqswZw
侑理(ゆり)    ちょっと字面がクドイ 
久恵(ひさえ)   古いかなあ
まなか       まあ可愛いけど 平仮名だしいいのでは
ひなの       同上だけど吉川ひなのを連想する 個人的にはあやかりたくない
郁人(いくと)    いいとおもう
昭人(あきと)   アキトはいいけど字面が昭和っぽいかな  
柊人(しゅうと)  サッカー連想
惣一郎(そういちろう)  とてもいい名前なんだけどまんま「めぞん一刻 」漢字を代えればいいかな
606名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:31:24 ID:39fuaBOd
>>603
侑理(ゆり)  → ゆうりと読んだ。字面は嫌いじゃない。
久恵(ひさえ)  →  ちょっと古い。
まなか  → なんか違和感。間が抜けた響き。
ひなの  → 流行なのでもうなんとも思わない。
郁人(いくと) →  やや幼い響きだけど嫌いではない。
昭人(あきと)  → あきひとと読んだ。でも嫌いじゃない。
柊人(しゅうと) → 柊、がいまひとつ。まんがの主人公ぽい。
惣一郎(そういちろう)  → 惣がいまひとつ。惣菜か室町時代しか思いつかないんだけども
                 何か良い意味あったっけ?
607名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 16:32:27 ID:39fuaBOd
おおそうだ、なんか見たことあると思ったらめぞん一刻か。
608名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:31:28 ID:HD8g39bv
>>603
> 侑理(ゆり)→侑は食事の介助だからなあ。他の字にしたら?
> 久恵(ひさえ)→古い
> まなか→苗字
> ひなの→タレント以外のイメージなし

> 郁人(いくと)→よい
> 昭人(あきと)→昭が昭和っぽいか
> 柊人(しゅうと)→冬っぽい
> 惣一郎(そういちろう)→長男限定
609名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:33:37 ID:dXd1Gt6g
夫婦で完全に意見が割れてしまいました。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。

妻(私)案
達生たつおorたつき、智暁ともあきorちあき

夫案
七平しちへい、左助さすけ

七平は山本七平のファンだからだそうです。
主人とは二回り離れているのですが、私が考えるのは新し過ぎて微妙だと言われました。
でも、主人が考えるのはいくらなんでも古臭い気がしてしまい…私の感性がキラキラしているのでしょうか?
610名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:38:08 ID:na5lLcbs
>>609
子供は親の趣味趣向性癖発表の場ではない。

そんなに山本七平が好きなら旦那が七平に改名すればいい。
611名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:55:36 ID:NtgUmAKX
頭が悪いという意味でDQN扱いしておく。カノン花音
何でもありになったら困るのは結局自分達なのになぁ。

>>609 旦那が七平に自分も一票。
それ以前にシチヘイって言いにくいよ。
奥さん案だと智暁が新しすぎず、古過ぎずいいと思うな。チアキはよみにくいけど 
612名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:03:13 ID:1n8AsaW0
>>609
達生も智暁もキラキラではないと思う。
個人的には 達生=たつお、智暁=ともあき のほうが読みやすい。
七平、左助はまんま時代劇すぎ。
折衷案は難しそうだけど、留め字を○平・○介・○輔にして
○部分をあなたが考えるのはどうだろうか。
613名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:07:26 ID:XDL36dqJ
>>609
七平は呼びづらい。サスケは時代劇みたい。
「平」か「助」だけ使う妥協案にしては?
幸平、修平、洋平、勇助、幸助、とか。
614名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:12:37 ID:tOePvo5w
>>609
奥さん案は新しいって事は無い。手堅くていい名前。
それを「新しすぎる」なんて、旦那さんは世間知らずもいいところ。
むしろ、たまひよに毒されているキラキラ達から見たら、
「わあ、古い〜。」と言われるかもしれない。
(もちろん、たまひよに毒されている人達に配慮した命名をする必要は無い。)

旦那さんの案なんて、微妙どころかアリエナイ。
時代劇かぶれ?
旦那がシチヘイになればいい。今日から呼んでやれ。
615名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:21:06 ID:/5dLzbB6
>>609
俺も息子に清十郎と付けたかったが嫁が大反対してダメだった。
今は付けなくて良かったと思ってる。
616名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:33:05 ID:Vs/Mvaok
祟り殺される男の名前にならなくてよかったね
617名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:36:45 ID:Vs/Mvaok
あゴメン違った。悲恋の末に処刑されて、彼女のほうが発狂する話だったわ
618名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:44:22 ID:u5NhJgiq
>>596 こっちも結構重要だと思うよ。

数年前に、子供に「悪魔ちゃん」と付けた親が役所と司法で争うニュースが話題になったが、
その裁判所の見解は、
「命名は子のためになされるべきであるから、親権者がほしいままに個人的な好みを入れて恣意的な命名をなすのは不当であり、
子が将来成長して社会活動をするに当たり、自らその名を用いて満足を感ずるような名を選んで命名すべきであり、
命名権の濫用と見られるような行為は許されない。」
と「悪魔ちゃん」命名は、却下された。

西沢助教授は、セラピストとしての豊富な実務経験を基に講演した。
その中で、西沢助教授は「凝った名前には、子供を支配したいという気持ちが出ている」と指摘し、
子育てがうまくいかないと、怒りが子供に向けられがちな背景を説明。

さらに「凝った名前に横やりを入れる人が周囲におらず、虐待のストッパー(歯止め役)がいないことの現れ」
などと実例を交えながら説明した。
また、西沢助教授は「最近は、まるで暴走族のチーム名のような当て字の名も多いが、名付けという行為一つにも家庭の様子が見て取れる」と話した。
619名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 19:20:24 ID:zJwLeOWZ
シチヘイ、佐助ひどいね。奥さんの名前は手堅いいい名前。
でも二回り年が上だと説得も難しいのでは?
旦那さまに妹さんとかいないかな?
義親さんたちの意見はどうだろう。
私は本当は夫婦で付けるべきと思ってるけど、こちらの夫婦の場合は誰か入ってもらった方がいいかも。
620名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 19:23:16 ID:/5dLzbB6
>>617
吉岡清十郎にそんな話があるの?知らなかったわ
621名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 21:13:33 ID:ynY60sa7
女児名で相談させてください。

縁(ゆかり)
嘉穂(かほ)
香穂(かほ)
真弓(まゆみ)

ここのスレの皆さんはかなり保守的だと思いますが、
その皆さんから見ても「こりゃないな」「古い」「ださい」って感じますか?
622名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 21:23:57 ID:mJTbuFkv
>>621
強いて言えば、真弓が少し古めの印象。真由美だともっと古い印象だけど。
嘉穂は、福岡の暴力沙汰で全国ニュースになった中学校を思い出す。
623名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 21:24:22 ID:puwRxgea
>>621
嘉穂の「嘉」の字が重い・古いかも。
他は全く問題無いと思います。
624名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 21:27:44 ID:HD8g39bv
>>621
緑と縁はパッと見 見分けがつかない

嘉穂はビミョー
625名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 21:37:49 ID:EMwNJ1LV
>>621
嘉穂と縁はナシだなあ
626名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 21:44:13 ID:zJwLeOWZ
625に同意。
縁と嘉穂はなし。
あとは大丈夫
627名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 22:05:07 ID:AjKeUOv4
>>621
ゲシュタルト崩壊して嘉穂が墓標に見えてきました。
縁は平仮名だったらなぁと思うくらいで他の候補も問題なし。
628名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 22:41:29 ID:mHQ+EvkS
山本七平って、「イザヤ・ベンダサン」ていう、偽ユダヤ人ペンネームで
日本人論を書いた人だよね。
ダンナさん、ちょっと2ちゃんウヨに毒されてないですか?
629名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 23:06:29 ID:q4kIWwcB
>>550
言いたいことよく分かるよ。
被る覚悟にも環境や経緯でいろいろあるしね。

>>556
奥さんの趣味からして、旦那提案のスッキリした漢字じゃ納得しなさそうw
630名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 23:10:15 ID:zpsAQ0Vf
縁って字義も素敵だと思うんだけど
なんで「微妙」な判定なんだ?
ちょっと古臭いイメージなのか
631名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 23:14:32 ID:OFxqswZw
夫婦で意見が割れた場合はなんとか折衷案を話し合って見つけたほうがいい
今回は俺に任せろ、次回はお前の好きな名前にしていいから、とその場しのぎで
済ますと第二子命名で泥沼状態になること必須
632名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 23:28:35 ID:78tYOu3z
>>630
「ゆかり」より先に「えん」が出て来るからじゃないかな。
633名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 23:36:16 ID:OFxqswZw
>>630
縁は「ゆかり」より「えん」と「ふち」が先にくる 「緑」に似ているのも紛らわしい
634名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 00:00:01 ID:zpsAQ0Vf
自分は一発でゆかりって読むけどなー
635名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 00:08:18 ID:oOWYnBQh
教養人ぶるなよ
636名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 00:24:25 ID:b4MUwNkk
>>609です。
たくさんのご意見ありがとうございました。
お互いに実家が遠いので、他の親族の意見はまだ聞いていません。
そちらにも当たってみようと思います。
折衷案、妥協案もたくさん出して頂いたので、何とか主人を説得します。

正直この先何人も子供を作れるような歳ではないため、主人の意見を聞いてやりたいのは山々ですがさすがに古いですよね。
シチヘイと呼んでやれに笑いましたw
皆さん、本当にありがとうございました。
637名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 00:34:09 ID:b4MUwNkk
>>628
若い頃から好きなようだし2ちゃんは見ない人なので、2ちゃんは関係なさそうです。
確かにネトウヨっぽいですけど…。
でも、2ちゃんを知ってる人からはそう思われる可能性があるってことですよね?
しっかり話し合います。
638名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 00:38:16 ID:MSVQnhyh
お尋ねします

今度生まれる息子の名前をそういちろう(漢字は考え中)にしようと思ったのですが、長女が雪乃といいます
ググってみたら彼氏彼女の事情という少女漫画がヒットしました

この漫画は有名ですか?

まわりの人にあの漫画のね…って思われたりしますでしょうか?

みなさまのご意見よろしくお願いします

639名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 00:50:26 ID:LkrTedxq
>>638
カレカノはアニメになったので有名枠に入るんじゃないかなぁ。
私はその漫画持っていたけど「そういちろう」「雪乃」と目にしても思い浮かびませんでした。
そう言われればそういうキャラ名だったっけ?くらいです。
何人かに一人は思うかもしれないけど、古い漫画だし気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。
640名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 00:54:56 ID:r53/mic+
そういちろう 雪乃
いい名前ですね。本当に好みです。
でも私は全くマンガを読まないに関わらず、タイトルに聞き覚えがあります。
もしかしたら有名なのかも知れません。
お名前を付けるのであれば内容を確認した方がいいかも知れません。
641名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 01:07:44 ID:+sl6Ln/p
>>638
思わない思わない。映画化クラスじゃないと。
思うのオタクだけ。
642名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 01:11:06 ID:XhZ2nCYL
私も内容は知らないけど聞き覚えが。読んだことがある人は一定数いそう
そういちろうを若干アレンジすれば誤解は生まれないのではと思います(そういち、そうすけなど)
643名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 01:47:16 ID:x+bzPaDn
ダンナのこだわりが「イニシャルをAAにしたい」です。
正直クダラネと思ってるとこもあるんですが、希望はそれだけみたいなので、
イニシャルが「A」になる名前をいくつか考えてみました。
女の子です。

歩美(あゆみ)・亜由美(あゆみ)・明日香(あすか)・明日美(あすみ)・茜(あかね)
朝香(あさか)・朝美(あさみ)・亜紗香(あさか)・亜紗美(あさみ)
愛(あい)・愛佳(あいか)・愛里(あいり)
綾(あや)・綾佳(あやか)・綾奈(あやな)

私の希望は「スタンダードな響きで甘すぎず女性らしい名前」です。
まだ全然絞り切れていないので、おすすめ候補とやめとけ候補を挙げてみて下さい。
やめとけ候補については、やめといた方がいい理由もあればお願いします。
644名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 02:19:20 ID:9FNbNmlX
>>643
クダラn……粋なこだわりですネ。
正直、「亜」に難癖つける人が出てきそうなくらいで
やめとけ候補も特になく、おすすめ候補となると苗字との兼ね合いも
重要なので何とも言えず、あまりお力になれそうにない。
「彩」や「麻」の字を使わないのは画数かなにかでしょうか。
645名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 07:00:14 ID:+sl6Ln/p
>>643
条件に合ってる
歩美(あゆみ)・明日香(あすか)朝美(あさみ)

スタンダードじゃなくひとひねり、もしくは甘いか。わざわざ選ぶことないカブり必至名
・明日美(あすみ)・
茜(あかね)・亜由美(あゆみ)朝香(あさか)亜紗香(あさか)・亜紗美(あさみ) 愛(あい)・愛佳(あいか)・愛里(あいり)
綾(あや)・綾佳(あやか)・綾奈(あやな)
646名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 08:28:12 ID:doSQttOs
>>638
漫画で「そういちろう」さんというとめぞん一刻が真っ先に浮かんだ
この間名付け関連スレで見たばかりだが何気に流行り始めるのか?
カレカノは読んだがそんな名前だったっけ?くらい 気にしなくていいと思う
647名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 11:35:23 ID:HW9e0S2q
相談です。

女の子がもうすぐ生まれる予定ですが、名前に玲と言う字を付けようと考えてます。

しかし部首に関わらず令は、活字と常用(説明が下手ですが…∧→、→マ)がありますよね?
この場合はどちらを使って出生届など出したら良いのでしょうか?
648名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 11:50:24 ID:5LepGx01
>647
「マ」って略字じゃないの? 正式な表記で出せば
と思ったんだが、中国語なのか?

http://ja.wiktionary.org/wiki/%E7%8E%B2
649603:2009/04/22(水) 12:20:48 ID:t0R3rbgR
レスありがとうございます!
確かに久恵は古いですよね…そして「まなか」は名字でしたね。
女児名の方は漢字を再考して「ゆり」で決めようと思います(由梨、優理など)
男児名の惣一郎はめぞん一刻の主人公名だと知りませんでした。同じ意味の漢字の総一郎か郁人で決めようと思います(ちなみに長男です)
650名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 13:08:23 ID:r53/mic+
ゆり、そういちろう、郁人どれもいい名前だと思いますよ。
幸多かれ!
651名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 13:25:55 ID:HW9e0S2q
>>648

(マ)は略字ですか?!
それだと正式で出した方が正解ですよね。

有り難うございます!
652名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 13:37:09 ID:NSONC0kz
女の子の名前で迷っています
りさというのはもう決めたのですが、漢字がなかなか決まらないので、みなさんの意見聞いてみたいです


携帯からなので読みづらいと思いますが、よろしくお願いします。


1 梨紗
2 梨沙
3 莉紗
4 莉沙
です
653名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 13:44:17 ID:+sl6Ln/p
私なら梨沙にするわ。
あとは字面がクドい。
654名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 13:54:24 ID:doSQttOs
>>652
梨か莉、紗か沙ってことか 印象はほぼ一緒なので画数でも調べて選べばいいよ
655名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 14:25:22 ID:huHnFKw4
男の子で亜蓮(あれん)はどうでしょうか?
苗字が一文字なんですが変でしょうか?
656名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 14:28:33 ID:1hcVrOQJ
名字が一文字だろうがなんだろうが
外人かぶれな名前って恥ずかしくないですか?
657名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 14:28:55 ID:HUaTLwGP
>>655
苗字がなんであれ変ですよ。
ハーフなら話は別。
658名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 14:29:32 ID:RtR07p5Z
>>655
東亜蓮、森亜蓮、林亜蓮・・・

なんかの組合か団体名みたい。
659名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 14:30:41 ID:5LepGx01
>651
略字じゃないのかと思ってググッたら、
(マ)を使う字は中国語だという?サイトを見つけた。
もし中国語の漢字(日本語にはない漢字)なら、
(マ)の字は使えないんじゃないのか、といいたかった。
660名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 14:33:57 ID:M3AR9Sqk
>>647
「令」の部分の違いは書体の違いによるもので、
明朝体だと縦っぽくなって、楷書体や教科書体だと
マっぽくなります。手書きする場合は、通常
楷書体で書くので、マっぽく書くべきであり、
明朝体っぽいデザインで書くのは変です。
「玲 楷書」あたりで検索すると、いろいろ出てきます。
661名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 14:39:39 ID:rELSorVx
長男の名前を考えています。

・誠彬(まさあき) ・誠直(まさなお)
・誠之(まさゆき) ・誠宏(まさひろ)

最初は誠彬の予定だったのですが、
読みにくい・彬が淋に似ているので微妙・両方字義が重く、くどい
と言われたので、他の案を考えました。

あまり変わらないかもしれませんが、それぞれどんな印象ですか?
また、誠彬は、やはり上記の意見のような印象でしょうか?
名字がとても平凡なので、被りそうなものは避けたいです。
662名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 14:40:33 ID:M3AR9Sqk
>>660
もうちょっと補足すると、どっちのデザインでも「同じ字」
ですので、マっぽく書いて提出して、住民票などで縦っぽい
字で印刷されていても、驚かないでください。
例えば「人」という字は、明朝体だと左右対称なデザインで、
手書きだと左右対称じゃないけど、どっちも同じ字だと思い
ますよね? それと一緒です。
あと、「玲」ってすごく素敵な名前だと思います。
663名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:20:20 ID:RtR07p5Z
>>661
・誠彬(まさあき)・・・立て割れにも程があるw
言成 木木ミ みたいな。

・誠直(まさなお)
・誠之(まさゆき)
・誠宏(まさひろ)
はかぶるほど氾濫してないと思うし、良い名前だと思うよ。
664名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:23:42 ID:OFqORDl0
>>661
確かにその4つの候補の中だったら、「誠彬」は一番に外すかな。
どっちの字も偏と作りに分かれるから、ごちゃごちゃして見える。
あとのはどれでも好みで選んで問題なさそう。
しいて言えば、苗字の画数が多いなら「誠之」。

しかし、さっきからPCで候補名を変換しようとしても、「マサ」で誠の字がでてこない。
普通は誠でマサって読まなくない?なんとなく読めちゃうけど。
665名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:40:05 ID:4kZAq5ab
携帯だけど「まさゆき」→誠之は変換候補に入ってたよ。
「まさ」、だけだと出てこないけど。
666名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:50:13 ID:QCbRosGG
名乗り読みみたいなものじゃないの?誠=マサ
結構メジャーな読み方だとは思うけど。

常用漢字表外 ってなってる↓
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E8%AA%A0
667名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 16:20:51 ID:HW9e0S2q
>>659>>660>>662

まとめてスミマセン。

つまり、字自体は同じ字という事で書類等の手書きの場合はマで書いて提出したら良いという事ですね。
それでパソコンや電子処理などで縦の方が出されたりしても問題は無いという事で宜しいのでしょうか?

玲という名前をお褒めいただけて嬉しいです。有り難うございます!
668名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 17:28:41 ID:znekihG6
>638
カレカノだね。
名前ぐらいは知られているとは思うけど、登場人物の名前やストーリーまで
詳しく知られている作品ではないと思う。

ウロでもうしわけないが、この作品のそういちろう(総一郎)とゆきの(雪野)は
高3でレイプ→一発妊娠→学生出来婚後に進学、って話だった気がするけど・・・。
669名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:08:04 ID:/mTIjxLP
やっぱり自分が地味な名前だと子供にキラキラな名前つけたいって人が多いのかな?(逆も然り)
670名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:15:42 ID:w18CRK4h
>>638
一応、エヴァンゲリオンと同じガイナックスでアニメ化されてるからね
そっち系の人には作品名はある程度知られてるとは思う
ただ、登場人物の名前まで詳細に覚えてる人がどれだけいるかは・・・?
一般の人でこの作品を連想できる人はまずいないと思う

>>668
レイプではなく、合意だと思うが・・・
671名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:54:01 ID:+sl6Ln/p
>>661
誠之が一番難がなく自然でいいと思いますよ。
672名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 01:17:20 ID:vYy8X+Ht
あいこという名前を付けようと思います。

亜依子
亜衣子

の漢字まで絞ったのですがどちらかでまだ悩んでいます。
字画による姓名判断などの結果も大きく違わない場合、
客観的に見てどっちが第一印象が良いですか?
673名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 01:31:04 ID:lJsi2DFu
>>672
漢字の説明のしやすさも加味して、亜衣子。
依の字は依存のイということもあって個人的に印象がよくない字。
674名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 05:18:27 ID:bKpJWA6e
6月予定、女の子です。
『藤乃』という名前を考えておりますが、ちょっと古いかな?
675名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 05:55:09 ID:A0LE33ua
今臨月で、名前候補が二つまで絞れたのですが二択から進みません。男の子で、蓮レンか磨央マオ。客観的でいいので何かご意見ください。
676名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 06:13:25 ID:ubcdmHbf
両方流行りのイマドキの名前だね。
蓮の方がいいかな。

結構多いからカブリは必須。真緒ちゃんも多いから女の子とも被るよ。
蓮も磨央もかけるし、説明も出来るだろう。
でもこの央は本当はおうと読むんだね。気にする人もいると思うよ。


どちらかなら私なら蓮にするかな。
677名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 08:04:49 ID:nqapknx7
>>672
>>673に全面同意。
678名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 08:06:08 ID:nqapknx7
>>674
古いと言うより、スナックの名前みたいな雰囲気がどうしても漂うかも。
嫌いではないけどね。
679名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 08:26:56 ID:wIOXj1YC
>>674
客観的に見れば蓮レンでも磨央マオでも他人が止めるような名前でないからより好きなほうにすればいいのでは?しかない
主観的に見るとまた蓮か〜ありきたりだねえ 磨央マオ?浅田真央チャンがこれだけ有名なのになんで男の子にわざわざマオ?
となってしまう
680名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 09:07:16 ID:6Nnzj87r
今どき「子」や「美」のつく名前は古いのですかね。

「真知子」「真智子」(読みはどちらもマチコ)を提案したのですが
嫁に「ちょっと今どき可哀想。知花か智花(チカ、トモカ)にしない?」
と言われています。

正直、自分にはマチコもチカもあまり変わらなく思えるのですが
言われてみると周囲に「子」「美」のつく子はいない。
えり、りな、かりん、さやか、という感じです。

嫁案の知花や智花を反対しているわけではないです(そちらも可愛いと思う)
子がつく名前でも、上の字次第では(透子、莉子など)古さは感じないのでしょうか。
681名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 09:23:12 ID:A0LE33ua
675です。ご意見ありがとうございます。蓮は旦那の候補で、磨央は私の候補だったのです。
上の子が♂○央なので、繋げてみようかと思い。旦那は蓮という名付け漢字の意味などから?気に入っているようで、未だ意見割れ。
でも、兄弟無理に一文字繋げなくてもいいか…と思い始めました。
682名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 09:25:47 ID:wIOXj1YC
>>680
マチコは町子だったら流石に古いけど「真知子」「真智子」あたりは落ち着いていていいと思うけど
でも嫁さん案の「知花」「智花」も悪い意味での今風感はないのでそちらもいいと思う
「透子」「莉子」は子が付く名前の中では今時感バリバリです 個人的にはこっちより元の夫婦案のほうがいいと思う
683名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 09:37:08 ID:ubcdmHbf
まちこちゃん、ちかちゃんかわいいと思いますよ。
智という字もいいと思います。
透子、莉子も悪くないけど、先に書いてる人に私も同意。

それにしても夫案も妻案もしっかりしていらして、堅実なご家庭を築いていかれる様子がよくわかります。どうぞお幸せに。
684名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 09:37:39 ID:gAPyHSnL
>>680
子が付くから古いのではなくてマチコってチョイスが…。
奥さんの感覚の方がいいよ。
685名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:21:19 ID:D14qZMTz
誘導されてきました

音はケントで

ケンは健で決まっているのですが止め字がなかなか決まりません

健都
健登
健飛
健渡

今一番思っているのが健都なのですがどうでしょうか?
トと読める漢字のできる限りすべてを読みつくした結果この文字にしたいのですが、
皆さまに評価を仰ぎたいと思いました。
686名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:25:10 ID:gcf7o38R
人でいいじゃん 健人
687名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:25:41 ID:uCDbsgcD
       ,,..‐-- ..,, 
     ,,-''"      "'‐、 
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ 
   / ノ             ノヽ 
   ,' )               ノ、 
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ 
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i  裸になって何が悪い。 
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ / 
   \       l       し' 
     |∴\  ∨   、/ . ) 
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ | 
    \∴!   ̄   !∴/   
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄ 
688名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 11:19:52 ID:9VHxFH0s
>>685
提示されて無い中からも選択肢を広げて

健人>健登>>>>>健都≒健渡>>>>>健飛
689名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 11:22:19 ID:ltdoQBQR
健飛はいもけんぴみたいだよ。
690名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 11:36:13 ID:amgIKaQo
その中だと断然建登
自分はトだと「人」と「登」は同率で良いと思う
合わせる字の画数が多ければ人で、少なければ登の方が合うかな、くらい
691名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 11:41:27 ID:661KSSAs
うちの嫁も「飛」使いたがってるわ。
空飛でクウト、宙飛でヒロト、界飛でカイトだったかな?
カイトは海飛だったかも。
「飛ぶ」で「と-ぶ」だから、「飛」単独で「と」と読むのはおかしいよね。
名付け本に書いてるから大丈夫とか言ってたけど…。

ヒロト、カイトは漢字変えれば大丈夫かな?
博人でヒロトとか。

実はひそかに宙でヒロシがいいかもと思ってるんだけど、これはDQNかな?
692名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:07:31 ID:vYy8X+Ht
確かに依は依存のイですね
亜衣子のほうが見た目が柔らかい感じがするのでこちらにしようかと思います
693名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:08:52 ID:vYy8X+Ht
すいません
>>673
でした
694名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:10:01 ID:T0lBVqNl
「なんて読むんですか」「ひろしです」
と一生続けそうだけど、悪くはないと思うよ。マジで。

飛を使う名前…張飛とか猿飛とか?
695名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:24:14 ID:ubcdmHbf
釣りですか?
飛ぶとか本気で付けるつもり?あり得ないんだけど。
ケントなら健人、譲っても斗。
替えるならけんの方で、
健人、賢人、謙人、顕人、憲人とか。
696名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:38:25 ID:TP/GOwbd
宙飛と博人。同じヒロトなのに偏差値が30くらい違うイメージ。
697名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:58:57 ID:wlDOwgjq
>>685
読み先行で、由来はないの?
健やかに登る、健やかな都、健やかに渡る、健やかに飛ぶ…?
何だそれ。

上の人も言ってるけど、飛が止め字で「と」とは読めない。
「ひ」と読んで、中国の武将の名前みたい。
健登でも画数多いな。

止め字と割り切って、健人か健斗にしたら?
698名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:49:41 ID:D14qZMTz
読み先行ですけど由来はあります
漢和辞典読み漁って調べましたよ。

斗はあり得ません。


699名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:58:28 ID:nXWj+ebn
質問です。

2歳になる娘が嫁のおなかの子(もうすぐ4ヶ月)に向かって、
なぜか「たくみ」と名付けているんです。

嫁と私でそれもいいじゃないかと思っています。
で、男の子だったら「たくみ」にしようかと思うんですが
どんな漢字が世間に受け入れやすいでしょうか。

700名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:03:58 ID:yRqYMwRg
>>699
「拓実」
で実りある人生を拓く。とかどうでしょう?
701名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:05:27 ID:nqapknx7
歌のおねえさんからに違いないw
卓実、拓巳、卓己、あたり?
702名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:06:09 ID:gAPyHSnL
健登にケチつけてる奴って何なんだ?

>>699
わが子の名前幼児のうわごとってバカなの?姉弟平等に一人一人ちゃんと考えーよ。
703名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:07:55 ID:XYe2fVQt
>>691
○飛
どうみても中国人名
704名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:10:40 ID:nXWj+ebn
>>700 >>701

どうもありがとうございました。
すぐに4つの候補をいただけるとは。

明日の検診(4ヶ月)で男か女かがわかります。
男の子だったらどれかにさせていただきます。
705名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:14:56 ID:wIOXj1YC
>>700
うちの母は3歳上の姉が勝手に呼び始めた名前で命名されましたが
姉妹の中で一番可愛がられて育ちましたよ
突拍子もない響きなら兎も角「たくみ」なんて至極真っ当な名まえだから
両親も気に入ったのなら充分由来としてもいいじゃないか
>>699
巧・卓巳・拓実・拓海 最近匠も目にするけど 
706名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:48:06 ID:h9fmJRcH
楓をふうと読ませて楓子とか楓真とか名付けたいと思っているのですが、
読みづらいでしょうか?
707名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:56:25 ID:wIOXj1YC
>>706
楓子はかえでこもありかなと思うけど楓真はふうまだろうね
708名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:59:52 ID:9BMd+eW7
健登、いいじゃん。「健やかに登る」、意味もいいし。私は好き。
あとの3つの候補はナシだな。
709名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 15:10:32 ID:gAPyHSnL
自分の母親云々とか読む価値なさ過ぎ。

健都に健やかな都意味不明とか言ってるくせに卓巳って。卓越した蛇か?しかもスレチ。
710名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 15:35:34 ID:dNUUB2WO
>>699
検診の結果・男の子さんで、「たくみ」と名づけるのでしたら、
お姉ちゃんが名前を決めたとやたらと言わないようにした方がいいですよ。

2歳なのに弟の名前をつけたお姉ちゃんはエライ…
自分の名前は両親でなく、姉の思いつきで決められた…

そういう気持ちに息子さんがならないように気をつけて下さいな。
失礼ながら、姉は優秀で弟はイマイチ…なんてことになった場合に、
姉が名前をつけたというエピソードは弟さんにとってつらいものになるので。
711名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 16:14:51 ID:NUfeQxzw
香澄(かすみ)と澄香(すみか)で迷ってるのですが、同じ字を使っていても印象は変わりますでしょうか?
712名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 16:24:02 ID:H7n118R3
苗字と並べてみないとわからないけど、単体ならそんなにどっちも変わらないかな。
香の文字は頭にも留めにもよく使うし。
713711:2009/04/23(木) 17:13:12 ID:NUfeQxzw
>>712
ありがとうございます。
そんなに印象は変わらないんですね。
あとは苗字と並べて、言いやすくバランスの良い方にしたいと思います。
714名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:21:36 ID:gAPyHSnL
香澄は春、澄香は夏な感じがする。甘い感じと爽やかな感じ。
715名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:30:21 ID:gcf7o38R
>>710 考えすぎだと思うよ。お姉ちゃんが呼んでたからとかいうエピソードは微笑ましい。何か絆強いじゃん。それに親だっていい名と思ったんだし。
まぁテレビか何かで覚えた流行り名なんだろうけどねw
716名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:36:01 ID:zcXs5VmA
「璃奈」りな
ってどうでしょうか
717名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:48:13 ID:ubcdmHbf
たくみは字に意味を付けてあげればいいと思います。

香澄はかわいい感じ。
澄香は知的な感じ。両方いいと思います。


璃奈はいいと思います。
ただ子どもが璃を書きにくいかな?
718名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 18:12:56 ID:FgPmTZWY
せめて名前くらいかっこよくないと他に取り柄がないもんねw
どっちみちウンコレベルなんだから
719名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 18:13:50 ID:zcXs5VmA
>>717ありがとうございます!漢字ちょっと難しいですかね。もう一回検討してみます。
ありがとうございました。
720名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 18:22:31 ID:Oz/sSgan
漠然とした質問ですが7月生まれの女の子でいい名前ないですか?
家内は読みが2文字の名前が良いと言っておりますが
2文字の読みの名前はDQNネームしか思いつきません。。
721名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 18:26:12 ID:WaesI6ac
日本古来よりの名付け法ってのは、

・通称(通名)
・諱(いみな、元服名)

ってのがあって(実際は氏姓もある)、織田信長で例えると

織田 三郎 信長
↑   ↑   ↑
名字 通称  諱

となっていた。が、
明治時代に入って、諱と通称を併称することが公式に廃止された。
つまり戸籍に登録するので、どっちか1つを名付けよ、と。
名字+通称か、名字+諱か。

で、現代でもその習慣が伝統として続き、
例えば「一郎」「俊彦」「康介」とかの通称っぽい名前もあれば、
「和義」「貴明」「博之」のような諱の形式の名前が一般的とされる。

何の悪意もないが、「康生」を「やすお」と読まず、「こうせい」と音読するのは、
古来よりの有職読み(ゆうそくよみ)と言われる習慣で、
尊敬の念を込めてその人を呼ぶときに用いたものである。
よって、自分の子にハナから有職読みを用いるのは、いくばくかの違和感が湧く。

多様な価値観を認めざるを得なくなった現代では、
誤った有職読みの使用どころの騒ぎではなく、
はっきりいって無秩序と言っていいだろう。

興味がある方は、ぜひ「諱」等でググって知識を得てほしい。
知識が無いばかりに、我が子にDQNネームを付けてしまわないために。
722名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 18:52:09 ID:ubcdmHbf
読みが2つって例えば、
あい、ゆか、まい
けん、りく、ゆう
みたいな感じですか?
723名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 19:08:54 ID:7G+LXM+t
>>720
漠然すぎるよ・・・読みが2文字って条件だけだったら50以上はある。
せめて「夏生まれっぽいイメージの名前」とか条件出さないと。

あと、そういう依頼するんだったら
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236655245/
こっち。
724名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 19:46:42 ID:YFJxO/wM
>>674
さすがにちょっと古いような芸者のような…

>>680
子は確かに少ないだろうけど、子がついててもそこまで古いと思わない名前もまだ多いよ。
だけどマチコって響きはチョット古さ倍に感じる。

>>696
すごーーーーーーーく分かるwww
725名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 19:50:02 ID:8dPJFi4u
名前で卒論を書きたいのですが可能でしょうか?
726名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 20:46:11 ID:5NSezXeO
>>725
聞かなきゃ分からないならやめといたら。
727680:2009/04/23(木) 20:55:07 ID:6Nnzj87r
>>680です。
レスくださった方々ありがとうございました。
どうも、子がつく云々よりも、自分のセンスが若干古いようですね。

子の名前は、嫁案の中から自分が選択することになりそうです。
古い、古くないのボーダーラインを感じるのが難しいです。
728名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 21:00:20 ID:lJsi2DFu
>>725
苗字で卒論書いた自分からアドバイス。
在野の苗字研究家の大家・丹羽基二先生を上回る根気と
研究対象をしっかり練って定めてる計画性がないかぎり、
1年そこいらの期間で名前の研究なんて、とてもじゃないけど無理。
自分は高校の頃から研究したい領域を決めて大学4年間のほとんどの期間で
資料の収集・分析にあたったけど、全然終わらなかった。
729名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 09:30:04 ID:2MsuoaEy
>>720
ナナ
730名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 11:49:02 ID:sb592H9u
>>720
○夏でみかとりかなら
731名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 13:21:47 ID:Th3kuRpE
【うき】と名付けたいのですが、おかしいですか?

漢字が浮かばない…
732名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 13:32:09 ID:hMwBxDwQ
>>731
男女どちらでも「うき」は変です。
733名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 13:49:47 ID:mG2t7kEP
>>731
猿顔だったらよく似合うと思います。
734名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 13:59:37 ID:+raFE2kU
雨期
735名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 15:11:42 ID:MeEUZalM
736名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 15:49:05 ID:4HyvQVKv
せめてコウキ・ユウキじゃないと人名にすらならないよ。
737名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 15:49:40 ID:rV5u8H06
あだ名は絶対ウッキーとかサルとかなるな。
「羽輝」とか「羽希」とかか?それでも絶対猿系の連想されると思う。 
738名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 16:09:33 ID:6HZoMwRo
男児だったら「ユキノリ」とか、女児なら「ユキ」にして
「ウキ」って呼べばいいと思うよ。

自分が「ウキ」だったら悲しい。
葬式で記帳して「ウキ」
体重が重くても「ウキ」
空気読めても「ウキ」

勘弁して。
739名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 16:16:06 ID:7v+EHWza
彬子(あきこ)という名前を考えています。
綺麗な名前だと思うのですが、今の子には ちょっと古臭いでしょうか?
彬乃(あきの)や千彬(ちあき)の方が、無難ですかね?
740名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 16:26:28 ID:qB0H0En7
>>739
個人的には、知的でちょっと高貴な方っぽいイメージもあって
すごく好きだけどなあ。古いというか、読めない人もいそうだ。
あえてその字を使うなら「子」の方が似合う気がする。
741名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 17:42:37 ID:4HyvQVKv
>>739
彬は個人的には男児向きの字だと思ってるので、彬子には違和感。
742名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 17:44:03 ID:3OTk59j0
>>739
個人的には千彬が素敵だなと思うけど、彬子もいいと思います。
響きがちと古めかしい気もしますが、それは今感じることであって
一生付き合う名前だから、敢えて気にしなくていいと思います。
743名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 18:05:35 ID:9qVwgHVu
>>739
私も彬の字が違和感。女性に使われてるのってあまりみたことないし。
744名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 18:25:19 ID:MNLWVLKZ
>>739
三笠宮家に彬子女王殿下がいらっしゃるよ
745名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 18:31:49 ID:IVirSsZJ
彬子女王(´・ω・`)
皇族丸被りだけど、綺麗な名前だと思う。自分は別に違和感ないな。
彬子は知的お嬢ネームな印象。千彬でも綺麗でいいと思う。
746名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 18:32:44 ID:IVirSsZJ
リロってなかったorz
747名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 20:17:08 ID:Uev5lUYF
>>739
俺、頭悪いから、ちょっとそれ読めねぇ。
748名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 20:22:50 ID:XY9m/S1X
彬子、千彬読めない事はあまりないと思います。
今のブタギリの変な当て字ばかりの名前よりは全然読めます。
それに上品だし賢そう。
749名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 20:33:15 ID:t8kSTM06
>>739
島津斉彬とか武士のイメージがあるからか、千彬でも充分男の子っぽく感じる。
750名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 21:22:21 ID:Nhhp64kS
妻が挙げた候補なんですが、どう思われますか?

碧(あおい)/彩織(さおり)/泉季(みずき)/美凪(みなぎ)
夕葉(ゆうは)/柚葉(ゆずは)/早穂(さほ)/詩季(しき)
751名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 21:46:16 ID:7v+EHWza
739です。たくさんの意見ありがとうございます。
自分は彬を特別男子向けには感じないので、そう感じるのは
中尾彬や仰木彬のイメージなのかなと思ってましたが、島津斉彬もいましたね。
女子には字義が重いんでしょうか?
彬子女王殿下と被るのは知ってましたが、すぐに連想するほど
珍しい名前ではないと思うので、気にしていませんでした。
男子っぽく思われることが多い字なら、
千彬も割と好評のようですが、彬子の方が混乱がなさそうですね。
752名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 21:46:40 ID:q1nh3X5K
>>750
碧(あおい):まあ読めます。きれいな字。
彩織(さおり):豚切りではありますが、サオリだろうと想像がつくので良いのでは。
泉季(みずき):泉をミズと読ませるのは苦しい。
美凪(みなぎ):漲るを連想しました。その前に音が蛹みたいで嫌です。
夕葉(ゆうは):味覚糖。
柚葉(ゆずは):読めますが、人名に見えません。
早穂(さほ):読み方に難が無く、程々に今風で良いと思います。
詩季(しき) :志木、死期、史記を連想。人名らしくありません。

花鳥風月系の字をひとひねりして、ちょっと個性的、というのが奥様の狙いでしょうか。
碧(あおい)、彩織(さおり)、早穂(さほ)が、奇抜すぎず良いかと思いました。
753名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 21:46:52 ID:9qVwgHVu
>>750
早穂だけが至極マトモだ!
754名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 21:57:54 ID:+raFE2kU
>>750
中学生が考えた小説のヒロインみたいな名まえがズラズラと
まさしく脳内お花畑状態
755名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 23:43:49 ID:bFCOj4rJ
>>750
碧(あおい)→アオイは去年の女児の名前ランキングで1位だったから、今年も多いと思う。
葵じゃなくて敢えて碧を持ってくるのは・・・って感じ。
彩織(さおり)→豚切りだけど、この中ではマシな部類。
泉季(みずき)→泉をミズって読ませるのは無理がありすぎるよ・・・
それならまだ水季の方が素直に読めるだけマシ。
美凪(みなぎ)→漲るを連想する。
あと地味に言いにくい。
夕葉(ゆうは)→UHA味覚党。
ユウハと聞くとそのフレーズしか浮かびません。
柚葉(ゆずは)→まぁ・・・いいんじゃない。
全力で止めるレベルではない。
早穂(さほ)→ダントツでいい名前。
とてもじゃないけど「泉季」を考えた人と同じ人が考えたとは思えない。
詩季(しき)→死期、なんだよなぁ。

早穂>>>彩織>柚葉>>碧>>>詩季・夕葉・美凪>>>>>泉季
こんな感じ。
756名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 03:29:13 ID:CVHw2Taq
755に同意。
757名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 11:49:15 ID:Ub4EPAJI
息子が生まれました。長男です。
顔を見たら直感で決まめられると思ってたのに、なかなか決められません。

・隼人(はやと)
・隼(しゅん)
・鷹生(たかお)
・鷹也(たかや)
・大智(たいち)
・大樹(たいき)
・拓生(ひろき)
・拓志(ひろし)
・拓人(ひろと)
・拓実(たくみ)

苗字が長いので(六音)三音の名前がいいかなと思っています。
「大智」「大樹」「拓生」あたりは他の読み方と迷うかもしれませんが
それほど難しい読み方でもないので、良いかなと思っていますが、いかがでしょうか。
候補から外した方がいい名前はありますか?
ご意見よろしくお願いします。
758名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 12:28:35 ID:xJ4A7pNl
>>757
いやいや、拓生(ひろき)は読めない。
拓志・拓人も説明されれば納得はできるけど、タクシ・タクトだと思う。
同じく大智・大樹も、なんでダイチ・ダイキじゃないの?と思う。
苗字で漢字3〜4字使うんなら、画数の多く字の説明がしづらい名前は
後々子も親も苦労する。よって鷹生・鷹也はナシ。
残ったもので自分の好みを言うと、僅差で拓実>隼>隼人かな。
IMEさんで一発変換できるという点では、隼人が一番いいような気がする。
759名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 13:34:20 ID:r09M3WXi
>>757

>>758と感想ほぼ同じ。
自分は隼人が一番好みかな。
大樹の読みが(だいきorひろき)だったらこれも好きなんだが。
760名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 13:46:13 ID:OOMJEHb+
鷹生…なんて素敵にジャパネスクにいなかったっけか。
鷹男だったっけか。
目元涼やかな長身イケメンに成長すれば似合いそうだ。

ぱっと見一般的な名前なのに、読み方がちょっと一ひねりというのも
本人が結構困るよ。日常的に訂正人生だから。
難読っぽいのだと、最初に読みを尋ねられるけど、普通の名前だと
一般的に読まれることが多いから。
761名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 15:44:45 ID:CVHw2Taq
皆さんの意見とほぼ同じだけど、
特に鷹のつくのは無しで。鷹とか虎とかつけるのはダメなんだよ。
あと読みやすくないと。
拓実>隼人がいいと思います。
762名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 00:39:15 ID:J2sRWb3N
女の子の名前を考えていて、幸香(さちか)が候補の一つに挙がっています。
私達夫婦は気に入っているのですが、候補の中で唯一あまり見慣れない名前なので、
良くない印象を持つ人もいるのかなと気になりました。
印象をお聞かせ下さい。
幸子、幸恵などは友人とかぶる等の事情があるため考えていません。
763名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 00:46:58 ID:V86M4ki9
>>762
ユキカと呼ばれる可能性と苺の名前ぽいなぁと初見で思いました。
が、悪い印象は持ちませんでした。
764名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 00:51:46 ID:IoxmVcQc
>>762
良くない印象はありません。きれいな名前だと思います。
765名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 01:12:48 ID:wqNyYns9
さちのかは浮かぶよね
766名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 01:43:31 ID:QO+aU0eg
字義を重視した結果スタンダードな漢字の組み合わせではなくなった場合も
「ひとひねり(笑)」みたいに思われちゃうのでしょうか。
ちょっと前からここ見てたら、DQNじゃなくても
「なんでわざわざその字?」みたいなレスが付いているのを見て不安になってきました。
ほぼ決定の第一候補が「美那子(みなこ)」で、第二候補が「佳那子(かなこ)」です。
やっぱり「なんで奈じゃなく那?」と思われてしまうんでしょうか。
767名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 02:06:36 ID:siW0VP6f
>>766
別に普通じゃん
気にしすぎだよ〜
768名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 02:08:02 ID:tswg1yHp
>>766
奈と那だと頻度の差がありすぎて、間違えられそう。

那は画数の割には縦に大きい字なのでバランスが取りにくく、組み合わせる字を選びますね。一文字目だと特に無理。
どちらも横線ばかりに見えます。
しかし読めるし書けるし、間違われやすそうなのをどうとるかでしょう。
769名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 02:09:32 ID:wjjHyrKI
>>766
「那」は準スタンダードって感じで、ひとひねり(笑)と思われるような字ではないと思うが……
まあ一応自分はよく意味を知らなかったので調べました。


《意味》
{形}おおい(オホシ)。たっぷりだぶついている。たくさんある。「受福不那=福ヲ受クルコト那カラズ」〔詩経〕
ダタリ{形}ゆったりとしている。「有那其居=那タル有リソノ居」〔詩経〕
{前}おいて。…とって。〈類義語〉於。「呉人之那不穀=呉人ノ不穀ニ那ケルヤ」〔国語〕
{疑}いかん。いかんぞ。いかでか。どうか。どのようか。どうして。〈同義語〉奈。「棄甲則那=甲ヲ棄ツレバスナハチ那ン」〔左伝〕
{助}なんぞ。反語をつくることば。どうして(…であろうか)。「那得自任専=那ゾミヅカラ任ジテ専ラニスルヲ得ンヤ」〔古楽府〕
{疑}〔俗〕どれ。どの。疑問または不定の指示詞。「那辺(どこ)」▽〜は、ふつうは上声。平声にも読む。
{指}〔俗〕あれ。あの。遠くにある事物を示す。▽去声に読む。「那箇ナアコ(=那个)」「阿那アダ」とは、しなやかなさま。細長く続くさま。

なんで辞書に「いかん、いかんぞ!」と怒られなきゃいけないのか……w
美那子は「美が多い」という意味?
佳那子はイマイチよく分からん……
770名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 03:34:45 ID:c70E5MmJ
>>638です

ご意見くださった方々ありがとうございました!
たいへん参考になりました

めぞん一刻…そう言われればそういちろうだったかもw
771名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 06:19:24 ID:y+wio+H+
昨日男の子を出産してきました。

「じん」という名前に決まったのですが、漢字が決まりません。
主人は「迅」、私は「仁」と意見が別れています。


客観的に見てどうでしょうか?
今は二人共出産後で冷静ではないと思うので、意見をお聞きしたいです。
772名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 07:07:22 ID:gUcHyogg
>>771
断然仁かな。
田中仁 鈴木仁
佐藤迅 山田迅

仁はおこがましい、読みに迷う(ヒトシかジンか)という意見もありそうだけど
説明するには分かりやすいし意味もストレートに伝わってくる。
迅はなんか人名らしくないというか…迅速のジンだなぁ、それ以外にわかりやすい説明ってあるのかなとしか。
簡単に調べてみても
じん【迅】
[音]ジン(慣) [訓]はやい
1 速度がはやい。「迅速」
2 はげしい。「迅雷/奮迅」
[名のり]とき・とし・はや
…これって名前に向いてるの?だからあまり見かけないんだろうなーと思った。

よく見る字、名前の方がやっぱり親しみがあるし伝えやすいよ。そうでないものはやっぱりそうでない理由があると思う。

773名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 08:49:46 ID:zTJLoWBz
>>771
仁に一票。

迅は>>772が言ってる通り、人名に向いてる字じゃない気がするよ・・・
「汰」とか変な方向に凝った字を使いたがるdqn親が「迅」って使うイメージ。
774名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 11:07:40 ID:qEXC6ujh
お願いします。

秋に生まれる子供(性別はまだ聞いていません)の名前でもめています。
それぞれ上二つが私たち夫婦、次の二つが主人の両親、一番下が私の母の案です。
私としては母の案だけは阻止したいのですが、
みなさんの印象はいかがでしょうか?
直哉 なおや
一真 かずま
真仁 まさひと
章大 あきひろ
容  いるる

千幸 ちゆき
明日香 あすか
知世 ともよ
千紗子 ちさこ
映奈 はゆな
775名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 11:19:00 ID:85Ep/+3q
>>774
あなた自身の考えているとおりで、実母の案以外はどれでも
問題ないと思います。
個人的には、「ちゆき」は発音しづらいかなと思いますが、
珍名だからというわけではないです。

それより、自分の子どもなのだから、夫婦で考えた名前でいいのでは?
それぞれの両親が考えた名前でも、自分で考えた名前より気に入れば
また別ですが。
776名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 11:29:40 ID:2vsKFaWI
>>774
直哉=良い。
一真=良い。
真仁=良いけど皇族あやかり?
章大=良いけど、大=ヒロはやや読みにくいかも。
容=無い

千幸=字義は良いが言いにくい。響きが幼い。
明日香=適度に今風。爽やか。
知世=知的な印象。良い。
千紗子=かわいらしい。この中じゃやや古風。
映奈=無い

個人的な印象は
直哉・一真>>真仁・章大>>>>>>>>>容
明日香、知世、千紗子>>>千幸>>>>>>>>>>>>映奈
777名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 11:33:31 ID:pIVZ7Zld
>>774
あなたのお母様、初孫?
相当舞い上がってるよ。はっきり言ってDQNです。

夫婦案も義両親案もいいと思う。
ただ、義両親案を採用すると、お母様が拗ねる可能性もあるよね。
大反対が無ければ、夫婦案のどちらかで決めたら?
778名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 11:55:56 ID:iLEA84CW
容  いるる に爆笑www
そして>>777さんにドウイ
779名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 12:36:41 ID:r9Jc/Kyc
千幸は かずゆき で男児名だったら自分はアリかな。
章大はいい名前だけど、今は しょうだい って読まれることが多いと思う。

他の夫婦案・義実家案はどれも素敵。
実母さんの案は縁切りしてでも阻止するレベル。
780名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 13:23:07 ID:T9thebNG
産まれてくるお子さんのためにも、お母さんの案は阻止した方がいい
781名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 14:15:11 ID:gnMlX+dd
>>774
あなたの名前が知りたいw
782名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 14:19:16 ID:MBdY52GU
774は一番下の名前が本人達が考えたのではないかと
783名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 14:33:50 ID:zTJLoWBz
>>774
直哉→いい名前
一真・真仁・章大→一瞬名前に迷いそう
容→イルルって言いにくいし、そもそも容器の容の字使うって・・・
   受け入れるばかりの人間になりそうなイメージ

千幸→言いにくい。結局は「チィちゃん」って呼ぶ事になりそう
明日香・知世・千紗子→知的なイメージ
映奈→エイナならまだいいんだけどね・・・ハユナは読めない

>>774の名前が本当に気になるww
お父様が名付けたのかな?
何にしろ、お母様の案はやめといたほうがいい
784名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 14:39:38 ID:NDw5wGlu
容(いるる)は読み方自体はおかしくないんだよね。古語。
「うけいれる」意。包容力とか。
ただ、現代の人名としては、それこそ容認し難いね。
自分たち夫婦で決めた名前がいいんじゃない。
785名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 15:22:36 ID:+C66URGi
7月に出産予定の長男の名前
夏樹(なつき) 漢字クドイでしょうか?
実母からは習字の時大変そう。菜月の方が良いのでは?というような意見
その他では優也(ゆうや)もありましたがゆうは多いのですよね・・・
ご意見お願い致します
786名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 15:37:03 ID:2VPkElPu
菜月じゃ女じゃん。夏樹のが数倍いい名前。字面も問題ない
優也もいいけど多そうだね
787名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 15:38:16 ID:zTJLoWBz
>>785
クドくはないと思うよ。
ナツキはユニセックスな響きだから、漢字の字面は男の子っぽい方がいいし。

菜月は90%、女の子だと勘違いされるからやめといた方がいい。
習字の時・・・って言ったって、実際、習字する機会ってそんなに多く無い。


個人的には優也の方が好きなんだけど・・・ユウくん系は本当に多い。
ユウ・ユウト・ユウキ・ユウヤ・ユウダイなどなど。
被り気にするんだったらやめといた方がいいかも。
788名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 15:47:29 ID:2vsKFaWI
>>785
夏樹は字面から男の子かな?と思うけど、
菜月だと完璧に女児名では。
ナツキの響きが女性よりに感じるので、被っても確実に性別のわかる優也のが自分だったら良い。
789名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 15:51:21 ID:Ea+aGI7K
>>785
自分も夏樹に一票。
一樹の派生かなと思うし、習字もそんなに気にしなくていいよ。
むしろ普通にボールペンなんかで書いた時に「樹」は字がヘタでも格好よく見えるw
790785:2009/04/26(日) 16:13:32 ID:+C66URGi
様々なご意見ありがとうございます
菜月って、女名だったのですか!
TVで見かけた50位の男性の名前が菜月だったので
男児名だと思っていました
なつきという名前は性別が分かる前に
どちらでもいけるし、主人も響きが良いという理由で第一候補でした

夫婦共通の友達にもユウキ君が居ます
主人の名前(○也)から一文字頂いて私が決めたのですが
○の方に違う文字を入れても良いかも知れませんね
その他の案では彰人(あきと)や透(とおる)などなど・・・
本人が好きになってくれる名前をプレゼントしたいと思うと
あれこれと悩んでしまうところです。
まだ時間はあるので、ゆっくり吟味していきたいと思います
791名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 16:24:28 ID:y+wio+H+
>>771です。
772さん、773さんありがとうございます。
やはり迅は人名としてちょっとひっかかりますよね。
私自身それが気にかかっていたので…

仁がダメならもう一度名前自体を再考してみます。
ありがとうございました。
792名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 17:05:47 ID:9JKvZcWz
長男に「ゆきや」という名前を付ける予定です。
嫁が音を決め、自分が漢字を当て、「由紀也」を候補にしましたが、
採点スレで、由紀に女子イメージが強く違和感あり・字義的に字面スカスカという意見を貰いました。
それで他の字も考えたのですが、由以外だとユウキの豚切りになり(友輝也・有樹也など)、
若干くどいし、也イラネと思われるような気もします。
幸也・行弥・志也のように、2字にしておいた方が好印象でしょうか?
793名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 17:20:39 ID:qxKkihog
>>792
二文字の方が好きだなぁ。
ただ志也は読みづらい
794名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 17:33:17 ID:zTJLoWBz
>>792
2文字の方が好印象だと思うよ。
友輝也・有樹也などの3文字は
「ユは友?それとも優だったっけ・キは樹だったような・・・」って覚えにくい。

志也は志をユキって読むことを知らない人も結構いそうで読みづらそう。
個人的には幸也が好きです。
795名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 17:36:59 ID:2vsKFaWI
>>792
採点スレ見たけど、点数低めの人も好みの問題みたいだし
気に入ってるなら良いと思います。
あと三島由紀夫や鳩山由紀夫がいるからか、違和感ないです。
796名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 18:57:36 ID:HiSPshdM
>>792
幸也に一票
男の子で漢字三文字は○太郎なり後ろ二文字が固定が多いから

女の子で漢字三文字でも真ん中が濃いとバランス悪い
由紀夫は有名人がいるから見慣れている
797名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 19:25:33 ID:+uSx/8Tn
>>792
「幸也」なんて平凡な名前、俺が子供ならもし付けられたら絶対自殺すると思うから「由紀也」に一票
798名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 19:29:03 ID:+uSx/8Tn
里生って名前、どう思う?
799名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 19:32:32 ID:pIVZ7Zld
>>798
ナゾナゾやめて。
読み方、性別明記で。
800名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 20:33:42 ID:wqNyYns9
>>792
由紀也は全く問題のない名前なので、赤の他人の好みに合わせて変える必要ないと思います。
801名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 21:17:02 ID:fVld5y8x
>>792
幸也だとコウヤって読まれそう
由紀也もスカスカな感じだな
802名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 21:56:31 ID:WJq5S4JN
>>798
男児名で「りお」なんだろうなあ。
しかもカッコいいつもりなんだろうなあ。
自分の名付けセンスを自慢するついでに人の名付けをけなすようじゃなあ。
803名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 22:09:06 ID:Q1o06pWf
幸也でコウヤと読む前にユキヤって読むゎw
由紀也でも読めるしどっちでもいいんじゃない?あとは名字のバランスと気にするなら画数でしょ
804名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 22:10:11 ID:2TjEGix2
評価お願いします。
女の子の名前を考えています。

紗香(さやか)

にしようと考えているのですが
どうでしょう?
805名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 22:30:41 ID:HiSPshdM
>>804
ヤはどこ?
806名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 22:35:38 ID:IoxmVcQc
>>804
個人的にはその程度ならアリかと思うけど、
>>805のような意見の方もまだまだかなりいると思う。
807名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 22:39:43 ID:YX4e1T6z
>>804
紗香じゃシャカだよ?
紗ヤ香でないと変では
808名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 22:44:59 ID:yvsb86bN
読みづらいな・・・サカではないからサヤカかな?
って感じで周りには思われるんではないか
「ヤ」の漢字を補って三文字にすると野暮ったいと思うんだけど
彩とか清の字を使うのが無難な気もする・・・
809名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 23:09:19 ID:r9Jc/Kyc
>>804
しゃか、って読むか、そうでなくても戸惑う。
紗耶香とか紗也香とかなら違和感ないけど、それは出来ないのかな。
漢字二文字でサヤカなら、清香か彩香の二択かと。

>>792
>>797は釣りだから気にしなくていいかと。
漢字二文字ならユキは幸がいいな。行はお坊さんみたいだし止め字のイメージが強い。
志は意味は良いし自分は嫌いではないけど、難読だから読みやすさを考えるなら避けた方がいいかも。
810804:2009/04/26(日) 23:15:33 ID:2TjEGix2
やはり豚切りが気になりますか。

画数判断もしてみましたが、今ひとつだったので
別を考えてみます。

ありがとうございました。
811792:2009/04/26(日) 23:16:45 ID:9JKvZcWz
「ゆきや」で相談した者です。
由紀夫以外の由紀○は違和感あるのかと思っていましたが、そんなでもなさそうですね。

幸也がいいという意見をたくさん頂いたのに、
2字でも3字でもどっちでもいいよ〜と言っていた嫁が、由紀也がいいと言い出したので
結局由紀也になりそうです。由来もちゃんと考えてあるので、それでいいかなと思っています。
幸也がいいと言ってくれた方すみません。
でも参考になりました。ありがとうございます。
812名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 23:19:41 ID:qEXC6ujh
>>774です、みなさん、レスありがとうございます。
私の母の案はやっぱりなしですよね。頑張って説得します。
それから主人の両親が考えてくれた候補はかなり気に入っているのですが
後々のことを思うとやめておくほうが無難かなと私も感じていました。
義両親二人とも私たちの案も良いと言ってくれているので
その中から選びたいと思います。
たくさんお答えいただいて、ほんとうにありがとうございました。
ちなみにお恥ずかしながら、私の名前はまごうことなきdqn名ですorz
813名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 23:20:17 ID:2vsKFaWI
彩香=サヤカがあがってるけど、訂正人生になるから避けた方が良いと思う。
サヤカの読みを知ってても、最初はアヤカさんて呼ぶだろうし。
814名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 23:28:09 ID:tEy4oE6/
>>811
いまさらだけど有希也は?
815名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 23:43:51 ID:wqNyYns9
>>814
訳の分からんコメントすなDQN
816名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 08:12:22 ID:e2WEmw0/
>>814
ユウの豚切りが気になるってずっと言ってたしナシじゃないかな
817名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 17:51:13 ID:4+8nYwZt
6月生まれの男の子で、誉(ほまれ)という名前にしたいと思っているのですがどうでしょうか?
難読だと周りから言われるのですが・・・
818名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 18:12:09 ID:bUVOmX8Z
>>817
個人的にはそこまで難読では無いです。
団塊世代の人によくいる気がする。(古臭いとは思いませんが)
知らない人は読めないだろうけど、常識的な読みなので
別に問題無いと思う。
819名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 18:14:40 ID:EC6/FWVi
>>817
戦時中ならいいけど
820名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 18:37:33 ID:iYQv26Vi
>>817
「誉れ」が読めれば読めると思う。
821名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 18:57:00 ID:oAyOvi3M
>>817
難読ではないと思うが
この手の名まえは確かに昭和中期に多い印象
822名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 19:11:29 ID:ddvKDpEk
愛・夢・姫・希←旦那が是非使いたいと言っている字です。
愛(あい)、愛子(あいこ)は既に却下されています。

夢と姫は絶対に使いたくないので、愛と希で考えてます。

愛を「あい」ではなく「まな」と読むのは変でしょうか。
愛美(まなみ)のように留め字がある方がいいでしょうか。
愛美は「まなみ」ではなく「めぐみ」の方が一般的でしょうか。
由希(ゆき)、麻希(まき)、紗希(さき)←この候補は問題ないでしょうか。

質問をいくつも重ねて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
823名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 19:21:34 ID:oAyOvi3M
「愛」はアイ メグミの名乗りはないよ
「愛美」はアイミ・メグミ・マナミのどれか迷う上に昔流行しましたね感がある
由希(ゆき)、麻希(まき)、紗希(さき)これは全然問題なく読めるしこっちのほうがいいと思う
824823:2009/04/27(月) 19:23:41 ID:oAyOvi3M
「愛」はメグミでなくてマナと読めるかだったね ごめんなさい
マナ読みはちょっと無理があると思うし「姫」ヒメくらいDQNっぽく感じるのでアイしかないと思う

825名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 20:00:05 ID:EC6/FWVi
>>822
単独でマナ読みは無理があるな。愛美は、マナミ>メグミ>アイミかな。

希を使った候補はどれも問題ないので、そっちの方がいいと思う。
826名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 20:13:05 ID:VXygOar6
>>817
誉をホマレと読むのは難読ではありませんが
ホマレという人名に馴染みが無いので、読みを想像しにくいかと思います。
どうせ難読なら、誉志(たかし)など一般的な音を当てては?

>>822
ご主人の候補キラッキラですね…。
我が家の可愛いお姫様もいずれは大人の女性になる、ということをわかってもらわないと
由希や麻希等の落ち着いた名前も気に入らないのではないでしょうか。
過去スレでは「今の私に名づけるつもりで考えてみて」と提案した人がいました。
どんな美女だとしても、いい年こいて夢だの姫だのイヤすぎます。
827名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 23:16:41 ID:xNkDeYiQ
透子(とうこ)ってどうでしょう?
どんな印象をうけますか?
828名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 01:58:27 ID:6Ebm0AN6
>>822
愛と書いてまなと読む名前の知人がいるよ
あいと良く間違われるって言ってた
829名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 01:59:18 ID:12jTZsst
龍之介(りゅうのすけ)
龍哉(りゅうや)
龍(りゅう)

りゅうと呼びたいのですが、イメージヤンキーっぽいですか?
830名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 02:12:12 ID:uCDKeGXX
http://blog.crooz.jp/usr/xxxfamily/xxxfamily/?guid=on

購読者多いからって調子乗ってるシングルマザー痛いね
子供に対して無関心
6936
831名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 03:03:50 ID:JAEH+sA9
あくまでも私の主観ですが、
りゅうと言う読み自体が、少しdqnな印象。あまり好きではないです。
竜よりはましですが、龍もdqnな印象です。

法隆寺の隆と書いて、りゅうと読む場合は龍よりは上品かなと思います。
832名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 04:52:01 ID:5ptTmDC4
>>829
龍は字面が派手なので留め字がかなりシンプルでないと
主観ですがヤンキー・dqnぽく感じます。
(シンプル=龍一・龍平とか)
>>831さんも書かれてましたが、龍の字にこだわりがなければ
隆の方が上品な印象だし、留め字も選ばないと思います。
833名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 05:53:54 ID:tab+XNQt
護(まもる)という名前の印象を聞かせてください。

優しい感じで、結構気に入ってた候補だったんですが、
複数から「野暮ったい」「タキシード仮面様」と言われましたorz
834名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 05:56:10 ID:wqB0HvXu
>>829
龍哉は「たつや」だと思う。
龍之介はなんちゃって古風っぽくもあるけど、まず読み書きで間違いはしなさそう。
龍はストレートすぎて逆に斜め上の発想を考えました。(まさかのドラゴンくんとか…)

竜、龍、「りゅう」は確かにちょっとヤンキーorDQNっぽくなるので、”誰にでも似合う普通の名前”なら
留め字を徹底してシンプルにしないと難しいよ。
>>831>>832に同感です。龍一、隆平くんだったら問題なさそう。
835名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 06:12:49 ID:wqB0HvXu
>>833
タキシード仮面様と言われるともうそれしか…w
まさに今の子ってちょうど親御さんがその世代なんじゃないかな。
ストレートに守でなくあえて護なところが
なんちゃって古風?漫画かアニメ?(→セーラームーン、最近ならブリーチ)という印象を受けるのでは。
「まもる」ってヒーローっぽいし。
ぐぐったらまさしく…
>まもる、マモルは、日本の男性の名前の一つ。動詞の「まもる」(大切なものが失われないよう、侵されないように防ぐ)から派生。漢字表記は「守」「護」「衛」など。

>マモル - 日本の男性総合格闘家。
>MAMOR - 扶桑社発刊の月刊自衛隊専門誌。
>衛 (小惑星) - 名前の由来は宇宙飛行士の毛利衛
>架空の人名
>地場衛 - 漫画・アニメ美少女戦士セーラームーンの登場人物。
>赤坂衛 - 漫画・アニメ『ひぐらしのなく頃に』の登場人物。
>吉村護 - 小説・アニメ『護くんに女神の祝福を!』の主人公。
>MA・MO・RU! - 上記アニメのOP主題歌、歌:富田麻帆
でした。毛利さんと同じ字だったのか…
836名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 08:24:36 ID:sVwQDOQ1
「護」の字続きになってしまいますが男の子で総護(そうご)ってどうでしょうか?
画数が多いかな〜というのがちょっと気がかりです
837名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 08:28:06 ID:Hhz2N3vQ
>>811
由紀也って古臭くない?
友人の子が誠でそのままマコト
「クラス名簿をみるとうちの子だけ父の名を書かれたみたい」と凹んでた
838名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 09:33:25 ID:tk7A77cw
>>836
沖田総悟でぐぐると吉。
839名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 09:49:14 ID:U67eIki8
>>836
画数が多すぎて、ゴチャゴチャした印象。
山田とか川井とか、画数の少ないあっさりした苗字ならトータルでバランスがとれるけど、
遠藤総護(仮)あたりだと真っ黒だよね。
再考したほうがいいと思う。
840名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 10:26:54 ID:eshJdsgg
>>837
確かに古めではあるけど、将来会社の名簿に幼稚園児みたいな名前が載るよりマシかな。
841名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 11:16:52 ID:5qTNmPDc
>>827
への意見聞かせてください
842名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 11:26:05 ID:eshJdsgg
>>827
瞳子、透子(とうこ)は最近人気があるのか、このスレでもよく見かけます。
子のつく名前の中では今風ですね。
個人的には2,3歳のトモコちゃんがうまく発音できなくて「トウコちゃんはね」とお話しているイメージです。
843名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 11:35:13 ID:bBdsb8Ht
>>836
苗字とのバランスにもよると思うけど、画数よりも意味が気になる。
「総てを護る」って、全能の神様じゃないんだから重すぎないか?と思った。
844名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 16:31:08 ID:KIJTZoqc
>>841
きれいな名前なんだけど、ちょっと儚げな感じ。
体育会系の気が強い子に育っても違和感あるし、逆に地味な子になっても
変な意味で名は体を表してしまいそうで…。
透くんだとそれほど顔を選ぶ名前とは思わないんだけど。
…なんかネガティブな意見になってしまった。
845名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 16:43:12 ID:leBHyXMd
>>841
古くも新しくもなく、親しみやすくて字も音も綺麗な
良い意味で普通な名前だと思う

846名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 19:32:44 ID:tab+XNQt
>>835
守を護にしたらなんちゃって古風っぽくなるんですか?
でも、そもそもマモルって別に古風じゃない気がしますが…。
名字とのバランスと、守だとお守りみたいだと感じたので護にと思ってたんですが、
アニメっぽいと思われるのはちょっと躊躇いますね。

私がちょうどタキシード仮面様の世代なので、複数の友達から言われました。
私は興味なかったのですっかり忘れていて、マモルで浮かぶ有名人は毛利さんだけだと思ってました。
この世代の人間がマモルって名前を付けるのは、避けた方が無難なのかなぁ。
847名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 19:39:47 ID:5qTNmPDc
>>842
>>844
>>845
意見ありがとう
最近人気だとは知らなかったです
確かにちょっと儚げかなーと思った
「とう」の漢字を色々考えてみたけど灯子or燈子、陶子くらいでしょうか

「とうこ」から離れて鳩子(はとこ)も一応候補に入ってたんですがいかがですかね?(義両親、両親には好評でした)
上品な名前がいいなと考えてます
848名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 19:49:36 ID:bJlzfTem
鳩子の海 なんて知らないか
849名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 19:54:32 ID:KIJTZoqc
>>848
年配の人だとそれ連想する人は多いだろうな。>鳩子の海
自分も真っ先に思い浮かんだし。
※「鳩子の海」…40年近く前に大ヒットしたNHK朝ドラ

「とうこ」で変換したら他に「東子」「塔子」が出てきた。
陶子も落ち着いてていいと思います。
850849:2009/04/28(火) 19:57:12 ID:KIJTZoqc
今調べたら「鳩子の海」は1974年放送だった。「40年近く前」ではないなw
851名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 19:59:55 ID:f0G9d7Zt
四捨五入したら40年だろw
852名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 21:01:55 ID:leBHyXMd
>>847
鳩子は無いわ
なんか間抜け

私はトウコって凛としたイメージだけどな
藤や桐も綺麗だと思う
でも透子でも何の問題も無いんじゃない?
853849:2009/04/28(火) 21:09:13 ID:KIJTZoqc
>>851
確かにw
「はとこ」で「鳩子の海」と米米CLUB連想する自分はもう若くないorz
それはともかく、「はとこ」より「とうこ」のほうがいいですよ。
854名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 21:13:34 ID:mB3EEiNN
“りく“ってつけたいんですけど画数がいいのが見つからなくて悩んでます。
画数を気にするあまり意味のない変な組み合わせの漢字になってしまったり・・。
もうすぐ生まれるのにどうしよう。
855名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 21:20:31 ID:R9f3+i+Q
聞きたいのですが、名付ける親として
「込めた願いや画数などの自分のこだわりは完璧だけど、響きが変わっていて人名としてちょっと聞き慣れない名前」
か、
「特に意味や願いは込めていないが誰が聞いても響きはかっこよくていい名前」

後になって後悔するのはどちらでしょうか。
856名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 21:20:45 ID:Ns19+MNK
画数をまず忘れましょう。
あんなの飾りです。
857名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 21:48:22 ID:15a8Orqp
>>854
┫┫子供の名前を下さい*29人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1236655245/
こっちで聞いてみたら?
858名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 22:15:41 ID:pHByNBbR
8月に男児出産予定です。
「渚」という名前をつけたいと考えていますが、
女性的なイメージが強いでしょうか?
私は中性的な雰囲気があって良いと思うのですが、
いかがでしょうか?
859名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 22:18:19 ID:icgZ35Pi
さ で終わる名前は女だと思う
男で渚は見たことない
860名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 22:29:29 ID:TB8ZtHZ9
>>855
なんでそういう両極端の二択しかないの?
普通に人名として聞こえて、
完璧じゃなくてもなんとなく込めた意味合いがある。
そんな名前は思いつかないの?


>>858
大島渚くらいだなあ>男で渚
「女性の方が圧倒的に多いけど男性が皆無ではない名前」のことを
「中性的」とは言わないと思う。
861名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 22:42:24 ID:L3m/BnkW
主人の提案で女の子ならば『紡』と言う字を使いたいと言っているのですか名前としてはどうでしょうか?
読み候補としては『つむぎ』らしく、ぎの字はまだ考え中とのことです。

名前としてはあまり見ない字、聞かない響きなので参考までに意見が聞きたいです。

また、別の読み方でも他に紡の字を使い出来る名前や、つむぎとした場合の漢字の組み合わせで良いのがあれば意見お願いします。
862名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 22:51:00 ID:icgZ35Pi
まあ、忌憚ない意見を言うと、変。
なにを由来にしてるのか知らないけど懲りすぎて斜め下な印象です
ぎ の字も女の子で使えそうなものが浮かばない
つむぎでなければボウかホウだし、違う字をおすすめする
863名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 22:53:34 ID:U67eIki8
>>853
「胸がポッポしちゃうの〜」ってホテルくちびる だったっけ?w
私も、ハトコは米米が浮かんだ
あと、再従兄弟。
864名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 23:18:49 ID:mB3EEiNN
>>857
854です。
オォ、ありがとう。
865名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 23:25:11 ID:UTwm4PW2
>>858
渚くん、いるよ。
渚を見ながら出来た子だから渚くんだそうだ。
可愛い子だが、その由来は夫婦だけの秘密にして
おいた方がよかったのではないかと思った。
866858:2009/04/28(火) 23:29:26 ID:pHByNBbR
858です。ありがとうございます。
渚くん、いるんですね。
安心しました。
867名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 23:33:27 ID:OOfnW9Ns
>>858
大島渚がいるよ

>>861
つむぎがいいなら平仮名のがいいのでは
紡を使うなら美紡(みほ)とか? 本当はみほうだけど。
ホウという音はアホウっぽいね。
868名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 23:39:38 ID:L3m/BnkW
>>862
ご意見ありがとうございます。本音を言うと私も初めて聞いた時は、んん〜…。と思ったので意見を聞けて良かったです。
三文字の名前はよく最初の二文字+ちゃんで呼ぶことも多いだろうし、つむちゃんだとなんか呼びにくいかな?変かも…とは感じました。

そして名字が五文字で内、二文字が濁音なので私としては、男女どちらも三文字以内の濁音のない読みがいいかなとも思っていました。

名付けは女の子なら主人が男の子なら私が、となんとなく決めていたし
正直、子供には興味がないの?と思えるようなところがあった主人が一生懸命に色々考えて教えてくれた事にはとても感動もしたので、その分申し訳ない気も多々ありますし、主人の頑張りをや愛情を否定しないようどう上手く意見をするか悩むところです。

>>867ありがとうございます。
ひらがなだとまた印象も変わりますね。
ホウ…確かにアホウの響きだ。

869名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 01:06:12 ID:z0q0pAXo
>>855
願い・画数・響きをどれくらい気にするかは人それぞれ。
本人でも分からないものを他人が分かるはずもない。

ただ一つ、これから先何十年もその名前を使っていて、どちらがより
意識させられるかといえば、やはり「響き」の方なんじゃないだろうか。
「願い・画数」は他人からすれば説明されなきゃ分からないし、
付けた親本人でさえ「響き」ほど意識にのぼる事は無いだろう。

しかし「誰が聞いても響きはかっこいい」って興味あるなーw
870名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 03:14:05 ID:AJostCx7
>>869
だよねw
そんだけかっこいい響きの名前ってのも「名前負け」あると思うけどな。
自分の想像では、確かにかっこいいけどイケメンの芸名にしか聞こえない感じとかかな…?

そんな二極化しないで「ダサくなく」「重くなく」「軽くなく」「普通の名前」つければいいのに。
それが一番難しいかもしれないけど、「とにかく意味」「何より響き」と追求しすぎた名前よりはいいと思う。
意味の良さも響きのかっこよさも、程々にしておかないとお子さんの重荷にならないかな?
871名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 05:14:03 ID:8UmQyqS/
>>868
「ビッグダディ」って番組知ってる?
ここの板にもスレが立ってる、かなり痛ぁ〜い大家族なんだけど。
そこの末っ子が「紡美(つむみ)」。
そのせいで「紡」を使った名前見ると「あぁ、あのアフォ家族の真似しちゃったのか…」と自分は思ってしまう。

そんな感じで、やんわりご主人を説得したら?
872名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 07:51:33 ID:8CqCsV/g
>>871
ダディの末っ子は紬美(つむみ)だよ。
大島紬からの由来だね。

873名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 08:08:57 ID:Xx7LByWh
>>855です
>>869>>870ありがとうございました。
私の日本語が下手ですみません。かなり極端な聞き方でした。
ただ皆さんなら「意味か響きか、妥協するとしたらどちら」なのかちょっと気になりまして。
もちろんどちらかに執着しすぎるのは良くないということも承知の上です。


「誰が聞いてもかっこいい」というのも、「かっこいい」の部分には全然意味はありません。
「人名としてメジャーで、誰の耳にも馴染む名前」だと思ってください。
かなり適当な例ですが「だいすけ」とか「たかひろ」とかです。
874名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 09:13:32 ID:Msy1wiQS
>>873
質問へのきちんとした答えになってないかもしれないけど、
表記も響きも「人名として成立するか否か」を重視したよ。
意味合いは後からいくらでもこじつけできるし。
875名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 10:25:23 ID:zvnesSCE
>>868
>名付けは女の子なら主人が男の子なら私が、となんとなく決めていたし

こういう「名付けを夫婦の一方が引き受け」はあまり良くないよ。
客観的な意見の入る余地が無いし、
後々、ぎくしゃくすることが多いよ。二人目以降の名付けとか。

夫婦でよく話し合って、双方が「この名前がいい」と思える名前を
探るべき。
876名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 12:55:52 ID:iaRJnjI5
花の名前にしようと皐や霞とつけようとしてる人がいるんですが
サツキツツジや霞草は上だけ取っても漢字に花の意味がないから連想だけで意味ないと思いますがどうでしょうか?
877名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 12:57:59 ID:3u7rqGko
>>847
まだ見ているかな?
自分は「鳩」の字をみただけで、国会議員の鳩山兄弟の思い出します。
最近宗教じみた思想の発言をするようになった兄と、口の悪い弟・・・
あまりいい印象はありません。
878名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 13:11:53 ID:PYB2xSxr
>>876
別にいいんじゃない?
「さつき」「かすみ」自体に人名としての違和感が無いし、
花の意味が無くなるからって
「さつきつつじ」「霞草」ってつけるのはおかしいし。
879名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 13:17:31 ID:IHxQX3aV
>>876
まあ自己満足以上の意味は無いよね。
ただ、名前が皐や霞なら、自己満足であってもそれほど害が無いかも。
親がやたら花由来を強調して回らない限りは。
880名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 14:05:48 ID:kZtepS5U
>>876
霞は霞むとかあまり良い印象ないな…
香澄みたいに他の字を当てたり、皐も霞も何も見ずに
正しく書ける人少なそうな字だし、平仮名で考えてみるのをすすめる。
881名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 15:34:25 ID:i9KU0wbl
ビッグダディは観たことないので知りませんでした。時間があるとき関連スレ覗いてみます。

そうですね。決めたところで確かにこうやって私も意見してしまうわけですし、どちらが決める!とするのも短絡的すぎました。
まだ時間はあるので二人でじっくり考えていくようにしていきたいです。

ちなみに私は女の子のだと
志乃(しの)
咲乃(さきの)
なな、ななみ(漢字考え中)
をどうかなと思っていますがいかがでしょうか?

882名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 15:37:19 ID:SUCbuStX
>>868
的場はそれで宝冠と我流になったしねw
都合よく男と女一人ずつ生まれるとは限らないし

>>881
個人的にしのは死のうを連想します。
883名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 15:55:47 ID:kZtepS5U
>>881
私は志乃は古風で可愛いと思う。
咲乃は「乃」いらないと感じる。
884名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 17:59:21 ID:dySLhx8r
旦那が考えた第一候補の名前を、先日、私の都合で却下させてもらった。
それ以降、お腹の子の名前を考えるのが面倒になったらしい。
辞書も名付け本も手に取らない。

その上、先日の文春の記事に載っていた「和源(わあげん)」をみて
「うちもビッツでいいか」(<我が家の車はトヨタのヴィッツ)
とか、そのときに目にしたTVドラマ・アニメ・小説などの
登場人物の名前をそのまま流用しようとしたり、
いろいろその場で思いついたようないいかげんなことを言い出した。

家族計画的に考えても、いまお腹にいる子が末っ子になるから、
旦那に名付けてもらいたかったんだけど。

旦那の考えた名前を却下した私が悪いのかな・・・
885名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 18:09:45 ID:Msy1wiQS
>>884
旦那の浮気相手に近い名前を提案された人?
886名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 19:33:10 ID:gLvm/tXH
>>884さんが良い名前を考えればいいだけのような。
名づけに消極的になったから育児にも消極的になるわけじゃないでしょう。
887名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 20:09:15 ID:IHxQX3aV
と言っても、何年も後になって「名前付けたかった」とかグチグチ言われてもウザい。
一度きっちり決着付けとくべきかも。
888名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 21:35:43 ID:IRLfBZht
ガキっぽい拗ね方だな
出生届に「びっつ」って書いて出しにいくふりでもしてみたら?
889名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 00:08:55 ID:PX1+sxzV
>>885
だとしたらウザいなーw>夫婦両方

884さん違ったらごめん。
890884:2009/04/30(木) 00:14:44 ID:dx4AvpYJ
>885-888
そうです。先日こちらで相談させてもらったものです。
他の名前を考えることについて「分かった」と言ってくれたのですが・・・
予定帝王切開の手術日が決まったのでちょっと私が焦ってきています。

あの後、旦那の出してくる名前が「シェリル」だの西洋風のアニメキャラのような名前が多く、
聞くたびにガックリしてしまいます。

「ビッツでいいか」と言われた時は
「ビッツを使いたいなら、せめて愛称にして。美津子でビッツとか・・・」と言ってしまいました。orz
(よく考えたら姑がミツコさんだったからこの名前は使えませんが。)

いくつか私の方でも名前を考えてはいます。
ですが、少々センスが古いらしく、旦那に却下され中です。
うまくいかないものですね・・・。
891884:2009/04/30(木) 00:15:56 ID:dx4AvpYJ
>889
うざくてごめんなさい。
892名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 01:10:13 ID:teo5QByO
旦那が戦国武将みたいな名前ばっかり提案してくる。
最初は宗時(むねとき)。
これは自分で考えたらしいのだが、私がつい「原田宗時?」と
言ってしまったので、それ以降旦那の脳内が戦国祭りに。
良直、基信、景綱、成実、景頼…おまえは伊達家臣か!orz
(旦那曰く、伊達家臣は名前がかっこいいらしい。知らんわ)
まだ本気で考える時期じゃないから放っておいてるけど、
暴走し始めて融通きかなくなる前に、武将引用禁止令を出そうかな…。
でも正直、私も基信は結構いいかな…と思ってたりする。

引用元はこの際無視して、基信(もとのぶ)は今の子には古いですかね?
893名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 01:17:06 ID:PX1+sxzV
>>890
やっぱり旦那さん納得してないんじゃない?
第一子の時から候補に挙がってて、旦那さんにはかなり思い入れのある
素敵な名前だったんでしょう?
ちゃんと、どうしても不倫相手を連想しちゃうから嫌だと
理由をハッキリ言うべきなんじゃないの?
不倫はもう完全に過去のことだしなるべく波風を立てないように平穏に暮らしたいっていう
性格・気持ちはとてもいいと思うけど、夫婦なんだから、ちゃんと話し合いするべき時には
ぶつかってでも話し合いしないと。
…って思うんだけどなぁ。
前回何人かの人がそう言ってたのに、結局旦那には言えずに
ここでグチだけ言われてもどうしようもないよ。日記じゃないんだし。
894名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 01:55:31 ID:t/c1KZmv
>>890
その旦那って自意識過剰すぎwでもって餓鬼すぎw
あなたも気弱すぎだしイライラする
もっとハッキリいったほうがいいんじゃないの?
895名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 02:27:12 ID:T5oEMt9c
どっちもどっちでお似合いの夫婦だなw
896名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 02:37:27 ID:wLceyOW/
画数気にしない人って多いの?
うちは姓名判断すると結構当たってること多いから
どうしてもきになってしまう・・・・
897名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 05:39:29 ID:ZZkTEwN+
>>896
画数気にし過ぎてDQNameになる人多いからね。DQNameになるよりは画数悪い普通の名前がマシ。
一番良いのは普通で画数も良い名前だけど…
898名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 07:00:05 ID:Yt6OnLsO
所詮占いだしなぁ。
細木の占いだって何だって、今までの出来事を
当てはめようと思ったら多少は当たるんだろうし。
だからまったく気にしない。

899名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 07:54:29 ID:RJBomihx
私は画数は気になるけどダンナは全く気にしない派。
話し合ってお互いにこれならという候補を絞って
5候補ほど紙に筆ペンで苗字からフルネームで書いてリビングに貼っておいた。
一週間ほどで自然に意見が一致して決まった。
900名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 07:54:39 ID:UbnqnCEd
>>890
もうすでに名付け相談の域を超えてるので
愚痴は他のお悩み相談スレにでも行ってくださいね
>>896
画数占いも商売ですから 都合のいい部分だけ信じていい気分になれるなら別にいいと思うよ 
アタシは気にしないって人に画数アドバイスするのは心底余計なお節介ですが
901名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 08:43:21 ID:DbfIf582
>>896
根拠が無いから信じられない
あんなもん、「サユリさんには美人が多い」とか言ってるのと同じだろう
親がしっかりしてれば子供はそんなに不幸にならないと思うし
少しでも気になるんならこだわれば良いと思うけど、
「常識的な名前」にするのは画数以上に大事だと思う
902名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 09:54:14 ID:wMKEN+Dw
よく咲季の季とか武瑠の瑠がいらないとか言う人いるけど
咲一文字でも読むし咲き誇るみたいに送り仮名もいるからどっちでも間違ってないと主張したい。
でも頭の中でPgrされてると思うとウザい
903名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 09:58:42 ID:mTb3JlRN
送り「仮名」の意味分かってる?
904名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 11:05:51 ID:ZZkTEwN+
>>902
そういう問題でなく
純粋に瑠って字が嫌いだ。
DQN御用達って感じで。
905名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 11:17:47 ID:LSzYaoXq
>>903
「静香」「香里」が許せない口か。
906名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 11:37:49 ID:pHu7Sxlz
>>892
基信は新しくはないけど、時代錯誤な程古くもないです。
今の子につけてもおかしくないですよ。
知人はやはり夫が戦国祭りに突っ走ったので「夫婦で好きな字を一つずつ出し合おう」と提案したそうです。
結局夫は「武」という字を選び、赤ちゃんはめでたく「武〇」という普通の名前になりました。
907名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 12:06:08 ID:T5oEMt9c
>>896
私はこれっぽっちも1%も気にしない。
一応妊娠中に図書館でたくさん名付け本借りてきて読んだけど、
自分と旦那の名前で画数調べても8割がたハズレてると感じたし。
だから子供の画数はまるっきり無視して考えた。
名付け検討中も名付け後も、いまだに1度も調べてない。
ちなみに成人した頃から雑誌やテレビの星占いやら血液型占いも全く興味なくなって無視してる。
女としては少数派?

旦那も基本的に画数キニシナイ派なんだけど、『さすがに凶だけは避けよう』と思ったらしく、
私に隠れてこっそり調べたら凶じゃなかったからそのまま決まったらしいw
908名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 14:11:45 ID:yXaKO6QX
どこに書いたら良いのか分かりませんでしたので
こちらで質問させてください。

男の子の名前に<緒(お)>を使うのは女性的な響きになりますか?
私はこの字が好きで夏に生まれる子に付けたいのですが、
主人には女っぽいと、あまり良い顔されません。
909名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 15:06:33 ID:WKo23UpX
>>908
聞くまでもなく女子

親が自分の付けたい気持ちをゴリ押し→子供が名前を嫌がる
パターンですね
910名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 15:55:21 ID:55HaxQQ5
>>908
夏緒とか?
やっぱり名前に「緒」がついてると女の子っぽいと思う
自分の名前に「平」とか「介」とか付いてたら嫌でしょ?
911名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 16:13:19 ID:KgP+r8Vh
友里恵のユもぶったぎりにはいるの?
912名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 16:17:34 ID:UbnqnCEd
ユウって読む字をユ読みはいいんじゃないかっていうのがスレ的総意だと思った
913名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 16:43:55 ID:KgP+r8Vh
>>912
トンです。
914名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 19:48:12 ID:2mHUMXJH
>>911
「ゆう(発音的にユー)」「えい(発音的にエー)」と長音になる字を「ゆ」「え」と豚切るのは割と寛容。
優美子とか紗英子とかわりと昔からよくあったからかな。特に「ゆ」は純粋に「ゆ」と読める字が少ないので普通にアリ。
915名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 20:03:58 ID:pHu7Sxlz
以前あった豚切り震度表はよく出来てたなあ。
916名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 20:39:34 ID:ByqSuvN7
<簡易「豚切り」分類表>
豚切度1:
"uu"を"u"、"ou"を"o"とするもの。豚切りに敏感な限られた一部の人が気に留める程度。
例:「優(ゆう)」→「ゆ」 、「桜(おう)」→「お」
豚切度2:
"ei"を"e"とするもの。多くの人が豚切りであることに気付くが、不快感はない程度。
例:「英(えい)」→「え」
豚切度3:
"ai"を"a"とするもの。殆どの人が豚切りと感じる。不満を感じる人が出る。
例:「愛(あい)」→「あ」
豚切度4:
訓読みの送り仮名を消し去ったもの。殆どの人が違和感をおぼえるが、読めなくもない。
例:「舞(ま)う」→「ま」、「咲(さ)く」→「さ」
豚切度5弱:
その他、音読みの一部を切るもの。殆どの人が違和感をおぼえ、心の安定を図ろうとする。
例:「凛(りん)」→「り」、「彩(さい)」→「さ」
豚切度5強:
訓読みの一部を切るもの。異常を感じ、たいていの人が思考を中断する。
例:「心(こころ)」→「ここ」、「叶(かな・う)」→「か」
豚切度6:
熟字訓を強引に分解したもの。解読することすら困難になる。
例:「雪」→「雪崩(なだれ)」の一部→「な」、「永」→「永久(とわ)」の一部→「と」
豚切度7:
西洋語などを更にちょん切ったもの。高出力電波に翻弄され、自由意思で行動できない。
例:「月」→「るな」→「る」、「星」→「すたー」→「す」

※通常の「豚切り」は、尻尾を切り落とすものだが、稀に胴体や頭を切り落とすことがある。この場合は、豚切度が1上がる。
例:「向日葵(ひまわり)」→「ひまり」、「月」→「るな」→「な」

-----------------------
豚切度3と5弱の差が分からん 3と4は逆にしたほうがよさそうだけど
917名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 20:54:00 ID:ezPBNgJh
桜=オって震度1なんだ。
自分は英=エのが違和感無いな。
桜じゃなくて、央=オならわかるんだが…今は普通なのか。
918名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 21:17:22 ID:ByqSuvN7
<簡易「豚切り」分類表改正?>
豚切度1:
"uu"を"u"、"ou"を"o"とするもの。豚切りに敏感な限られた一部の人が気に留める程度。
例:「優(ゆう)」→「ゆ」 、「央(おう)」→「お」
豚切度:
"ei"を"e"とするもの。多くの人が豚切りであることに気付くが、不快感はない程度。
例:「英(えい)」→「え」
豚切度3:
訓読みの送り仮名を消し去ったもの。殆どの人が違和感をおぼえるが、読めなくもない。
例:「舞(ま)う」→「ま」、「咲(さ)く」→「さ」
豚切度4:
"ai"を"a"とするもの。殆どの人が豚切りと感じる。不満を感じる人が出る。
例:「愛(あい)」→「あ」
豚切度5弱:
その他、音読みの一部を切るもの。殆どの人が違和感をおぼえ、心の安定を図ろうとする。
例:「凛(りん)」→「り」、「彩(さい)」→「さ」
豚切度5強:
訓読みの一部を切るもの。異常を感じ、たいていの人が思考を中断する。
例:「心(こころ)」→「ここ」、「叶(かな・う)」→「か」
豚切度6:
熟字訓を強引に分解したもの。解読することすら困難になる。
例:「雪」→「雪崩(なだれ)」の一部→「な」、「永」→「永久(とわ)」の一部→「と」
豚切度7:
西洋語などを更にちょん切ったもの。高出力電波に翻弄され、自由意思で行動できない。
例:「月」→「るな」→「る」、「星」→「すたー」→「す」

※通常の「豚切り」は、尻尾を切り落とすものだが、稀に胴体や頭を切り落とすことがある。この場合は、豚切度が1上がる。
例:「向日葵(ひまわり)」→「ひまり」、「月」→「るな」→「な」
919名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 21:18:29 ID:ByqSuvN7
>>918
スマン。上誤爆。ちょっといじってみたんだけど直している途中に書き込みボタンにカーソルが動いていた
920名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 22:37:05 ID:wMKEN+Dw
自分は豚切りは有里とかでも違和感だけどな
それなら虹をこと読ませるのもありじゃないか。ここではにじと読ませてもDQN扱いだけど
彩虹アヤコとか虹花ニジカとか
921名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 23:34:26 ID:tgq32PD8
有里で違和感ってどんだけw
922名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 23:39:36 ID:znm8bkIx
・義務教育の間に習う漢字を使う事
・通常の音読み・訓読みの範囲内で考えるのがベター
・名乗り読みを使う場合は複数の辞書に載っている事
・意味の良い漢字を使う事
・二文字二音の名前(苗字が長いので)

以上の条件を夫婦で出し合い、名前を考えました。
女の子です。

【本命候補】
理子(りこ)、理佳(りか)、智佳(ちか)、真紀(まき)、理緒(りお)、真緒(まお)

【サブ候補】
理奈(りな)、佳奈(かな)、真奈(まな)、由恵(ゆえ)、理恵(りえ)、智恵(ちえ)

・本命候補の中で良い名前だと思うもの
・本命候補の中でNGだと思うもの
・サブ候補の中で本命候補に上げても良いと思うもの

について、ご意見があれば、よろしくお願いします。
923名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 23:40:54 ID:PoT47Ze3
豚切り失礼します
近々生まれる子供に、至(いたる)と名付けようと思っています。
私の名字はなかむらなのですが、今日友人に「なかむらいたるなんて、中村中みたい。中村中からとったの?」
といわれてしまいました。
一般的にそう思われてしまうのでしょうか?
気にしすぎでしょうか?
924名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 23:42:25 ID:czHYo3Iy
東日本だと漢字で3文字以上なら
ウウ(ウー)・エイ(エー)・オウ(オー)を短くウ・エ・オと読ませるのは違和感無い。
と言うより、漢字3文字以上で末尾以外ならウウ・エイ・オウの字は自然と短く発音してしまうだろうな。
それでも見慣れない漢字だとちょっと…

西日本だと方言差もあるだろうが、エイなんか完全にeiと二重母音に発音するところもあるから、やはりぶった切り感はあるんだろうな。


友理恵とかユとしか読めない。
ユーリエなんて出てこない。

925名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 23:54:32 ID:mOZcdC2c
自分は豚切りは
・3文字3音の一つ目か二つ目
・響きがオーソドックス
ならいいかな。
優美子とか英里子とか友香里とか亜裕美とか。
3文字だと、母音を伸ばすかどうか迷わないし。
926名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 23:55:08 ID:czHYo3Iy
>>923
気にしすぎですね。

似た名前の人が話題になれば、その人にあやかったと思う人は必ずいるものです。

ちゃんと意味を考えて名付けているならOK。
927名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 00:14:50 ID:YBvNVdSn
理子◎流行りです
理佳○いい名前だけど「理科」がひっかかる(友達の理香ちゃんは嫌がってた)
智佳○この字だと「ともか」の方が先にくるかな…「知佳」だと◎
真紀◎上品な感じ
理緒、真緒◎流行りです
理奈、佳奈、真奈◎第一候補に入れても大丈夫
由恵×響きが変かな
理恵○まぁ有り
智恵△古い

理子ちゃん真緒ちゃん理緒ちゃんは流行りの響きだけど字面が落ち着いていて良いと思います
928名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 00:23:17 ID:OpmzfZ7e
>>923
「なかむらいたる」ってなんだか著名人っぽくて素敵
中村中は特に思いつかなかったけどな
929名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 00:26:24 ID:hXfBOQ8v
>>925
伸ばす漢字の発音ならいいんだよな
「ゆー」とか、「こー」とか。
だから『英=え』はちょっと・・・
930925:2009/05/01(金) 00:52:52 ID:X/YiPxpq
>>929
俺は東日本(秋田)の人間だから、エイも違和感無いな。

英、栄、瑛、景、
世、勢、寧、礼、令、

931924:2009/05/01(金) 00:54:54 ID:X/YiPxpq
930の名前間違えました><
932名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 01:36:22 ID:jkJw9jpE
娘の名前をわかな(ひらがな)か若葉の2択で迷っています。

わかなは「若菜」にするとお正月くらいの季語になってしまうため、ひらがなです。
ひらがなでも季節が違うのって気になりますか?義両親はそれが気になるらしく…
若葉は季節はぴったりなのですが、「〇〇はカバ」になったり、
後ろから読むと「馬鹿は〇〇」になるのが、幼少期にからかわれるかもと心配です。
あとは姓に濁音があるので、フルネームに二つ濁音が入るのが気になります。

考えすぎてどっちがいいのか判断できなくなってきました。
第三者の意見をぜひお願いします。
933名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 02:18:26 ID:Z/FVQ8Fl
>>922
理子(りこ)○今の子ならリコか。でも年齢書いてなかったら迷うかも…サトコとか。
理佳(りか)○いいんだけど、かなり直線的な字面。音もはっきりしてるので良く言えば快活、悪く言えば男性的?
智佳(ちか)△悪くないけどトモカと迷う。パッと見が男児名っぽくもある。
真紀(まき)◎流行り廃りのない、いい名前。
理緒(りお)◎そこそこ流行りを押さえつつも、知性も女性らしさもあると思う
真緒(まお)○流行り。海外でマオというと毛沢東なのが気がかり。浅田真央ちゃんがいるのでアリな気もするけど、それはそれで真央と間違われそうな気もする。

理奈、佳奈、真奈、理恵は読みやすく間違いにくいし本命に上げてもいいかも。
どれも古臭くはなく馴染みがあって、基本的にどの候補も大きな問題はナシ。あとは好みだと思います。
934名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 02:23:55 ID:Z/FVQ8Fl
>>932
平仮名でわかな、問題ないと思います。
バラして和佳奈とかの漢字でも違和感ない名前なので、
わかな=若菜=季語の若菜とまでは連想しませんでした。

若葉はそこまで気にされるならあえて「わかな」をやめてまで付けるほどでもないと思う。
確かに子供って名前で言葉遊びするし、苗字に濁点があるなら尚更かな。
935名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 04:54:31 ID:X66ziww8
>>923
中村中に似すぎてるってか、一文字しか変わらないよね。
漢字表記なら気にならないけど、音がなぁ。
本人に非がないとはいえ、中村中の生い立ちも気になるし。
私なら避ける。
936名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 06:20:36 ID:VYtUOIYF
美は名前負けしそうだし子はダサいから使いたくない。
平仮名は手抜きっぽいし片仮名は冷たい感じがするから避けよう。
画数が26画以上だとかわいそうだし男は長すぎず短すぎずで三文字がいいや

あと濁点とんは重くなるから同時につけない→井戸田凛
二つ以上もつけない→東ちづる

ほとんど消去法になってあたためてきた名前があっても相手との兼ね合いがあるから無理かな
937名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 07:27:19 ID:wPTEMtdh
>>936
今は長谷川凛じゃないか、とどーでもいー突っ込みをしてみる。
井戸田の時より字面や響きのバランスが良くなってるw
938名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 07:53:15 ID:KOY0+nOy
最近ある県に引っ越してきたばかりなのですが、
付けたい名前と同じ字、同じ読みが入った市が隣の隣の市にあると知りました。
例えば「桜井市・桜川市」で付けたい名前も「桜さくら」のような感じです。

由来、音、漢字的にとても気に入って、その名前を付けることしか考えてなかったのですが、
少し大きくなってから「〇〇市w」とあだ名を付けられたり、馬鹿にされたりしてしまわないか心配で。
そういう名前、あるいは不安が少しでもあるならやはり考え直すべき?
転勤で越してきた所なので、いつかまた違う県へと思っても今はまだわからないですしね…
939名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 08:26:54 ID:Z/FVQ8Fl
>>938
桜ぐらいメジャーで普遍的な名前なら気にしない。
桜井さんや桜田さんだっているし、その人と結婚したら…なんてそこまで考えてられないしね。

女児名として普通、いい意味でよくある名前ならそのまま付けてもからかいの対象にはなりにくいんじゃない?
逆に珍しい名前なら同県民は気になる(→何かのきっかけでかからいの対象になるかも)と思う。
940名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 08:39:04 ID:dXOnV6oj
三人目の名前を考え中なんですが現在性別不明。
DQN名じゃないか
ぱっと見「え?!」という名前ではないか意見お願いします。
コンセプト
夫婦の名前に絡めたい。
兄弟の名前に絡めたい。

男なら 佑樹、ゆうき (長男が○樹という名前で妻が植物系の名前で佑は父名の漢字の意味と同意)
女なら 柚月、ゆづき(妻が植物系なのと長女が○月、父名のつくりに月の字)

それぞれ漢字単体にも意味をつけてます。

佑→人を助けれる人になってほしい
樹→樹のように大きくしっかりとした人になってほしい

柚→柚のように丈夫で爽やかな人柄であってほしい
月→月のように控えめで美しくなってほしい

まぁ親の勝手な希望ばかりなんですが
よろしくお願いします。

早めに名前決めて
性別きまったら名前でかたりかけたいのです。
941名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 09:08:40 ID:P8fGOLri
>>940
男の子はいいと思う。
ユウ○くん/ちゃん が、そこら中にいても気にならないなら。

女の子はDQN名ではないだろうけど、
なんで柚とか月とかマイナスイメージのある字をわざわざ使うのかな?
とは思う。
由来は無いよりあった方がいいけど、
>柚→柚のように丈夫で爽やかな人柄であってほしい
>月→月のように控えめで美しくなってほしい
↑こんなに無理やりな意味付けなら、親の名前絡めるのにこだわらなくても…。
うちも親の名前からとったから気持ちは分かるけど。
942名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 09:33:19 ID:0yvUlxOb
>佑→人を助けれる人になってほしい
>樹→樹のように大きくしっかりとした人になってほしい

これは特に違和感ないけど

>柚→柚のように丈夫で爽やかな人柄であってほしい
>月→月のように控えめで美しくなってほしい

これはどうにもこじつけっぽいな。
>妻が植物系なのと長女が○月、父名のつくりに月の字
で由来としては充分じゃないか。家族としてのつながりも感じられるし。
由来って、子供の名前に使った漢字で「あいうえお作文」を作ることじゃないよ。
943名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 10:02:18 ID:KOY0+nOy
>>939
なるほど…わかりやすいかと桜で例を出してみましたが、
残念ながら最近ベスト100には入ってるものの、決してよくある名前ではないので微妙かな…
もう少し時間があるので検討してみようと思います。
ありがとうございます。
944名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 11:14:09 ID:u9v3Hq48
>>940
どっちも特に違和感は感じないけど。
「柚月」は冬の名前な印象があるから、誕生の季節だけ気になった。
945名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 11:38:21 ID:p/w6mkfm
窺璃椰
婁胡
樺稟
麩蘭遡倭
絽鋳
読めないよ・・日本人なのか?この赤子の名前・・
946名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 11:48:22 ID:a73KQBtN
電話で名前を説明できないのは間違いないな。
それとも今はメールあるからいいや、って発想なのか?
947名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 12:46:57 ID:k9H8syx/
>>940 ユウキは男にも女にも多い。

柚子はでこぼこの肌とか揶揄する意味もあったはず。嫌いな人もいるし。
さわやかな匂いのくだものは他にもあるし。
冬の季語。
月にいたっては由来意味不明。
あんまり自分のイメージで語らないほうがいいよ。
948名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 12:57:37 ID:9Z9jrKLK
>>947
陶器でザラザラしたでこぼこをいうのに使うらしい。
柚=醜女の意味は古い辞書にしか載っていないみたい
949名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 14:10:57 ID:DoUEajG5
>>922

理子(りこ)△響きは好きだけど、”理”がちょっと今風では無い感じ
理佳(りか)△同上
智佳(ちか)◎”智”賢く”佳”美しい。いい組み合わせだと思う
真紀(まき)△団塊Jr世代に多い名前で、義理のお母さんと同名になりそう。
理緒(りお)△理子、理佳と同じ
真緒(まお)○いいと思う。
950940:2009/05/01(金) 16:11:09 ID:iyMhMpwf
皆さん意見どうもありがとうでした。

ひとりよがりはやっぱいかんすね。
951名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 17:58:05 ID:wPTEMtdh
>>940
個人的には、「〜のように」という由来は止めた方がいいと思う。
そのものが何を連想させるかは、個人の主観だから。
月だって、>>940さんは控えめで美しいイメージがあっても、
・満ち欠けする→不安定、移り気、不実
・太陽に照らされて初めて光る→受け身
・西洋では狂人を連想
・表面はでこぼこのクレーター
・死んだ人は月に還る、という伝説(これも西洋だったかな)
・肉の部首
と、色々なネガティブなイメージを持つ人もいるわけですよ。まあ下の方は難癖に近いけど。
柚子に関してもマイナス要素が上げられてたし、佑樹みたいに字義を由来にした方が、
特に2chではいいんじゃないかな。
○月はお姉さんとの絡みで残すとして、例えば佑月(ゆづき)とかなら名前としての
由来もあったりするし。柚子の月よりはいいと思う。
植物縛りをしたいなら、生まれる季節が密接に関係する。
952名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 19:49:54 ID:PnOowTQ8
>>922
智佳はトモヨシと認識されそうだから理佳の方がいいかな。
智や理と佳を組み合わせると花実の実ばかりで堅いから、私は香とかの方がいいと思うけどね。
953名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 20:57:09 ID:00dvPrZz
>>922
・理佳(りか) 
・由恵(ゆえ)
・理恵(りえ)佳奈(かな)
954名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 21:23:10 ID:7aglOc9P
>>922
真紀は「まさのり」の男児名を連想する人もいそう

>940
ゆうちゃん系は本当に人気です。
地元の幼稚園の園児たちの名前を見たら一目瞭然、ゆうちゃんが目立って多かった。
きっとあなたのお子さんが生まれて幼稚園に通いだしたら、学級はゆうちゃんが沢山いると思う。
955名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 22:14:23 ID:3rHAeXn/
>>922
> 理子(りこ)、

理子はサトコやミチコと読まれるかも?
956名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 23:02:49 ID:lM3Ufu81
男の子を出産予定です。

夫の案は
万里(バンリ)

心や視野の広い人間になって欲しいという理由からです。
最初は良いかなと思ったのですが
考えすぎてDQNぽくもあるような気がしてよくわからなくなってきました。

客観的な意見をいただきたいです。
957名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 23:18:06 ID:27wusZuc
>>956
海江田万里のお陰もあって、DQNっぽいイメージは無いんじゃないか?
958名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 23:18:51 ID:SY3vo37G
海江田万里。
959名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 23:24:09 ID:H1VaWHWx
>>956
向井亜紀の家の子(男児の双子)もひとりが『万里』
中性的な名前だけど読み書き難しくないしドキュなイメージはないです
賢そうなかんじ。語尾に『ら』行がくると若干女児っぽいかもしれないけど
個人的にはこれくらい許容範囲。知的ですてきな名前だと思いますよ
960名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 23:44:32 ID:UFaWcQGP
>>956
フリガナがないと女性名「まり」にしか見えない。
え? 男なの?? ばんり? ああ、それなら男か、って感じ。
961名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 01:03:16 ID:oRvusyX0
>>922
好感度調査サイトにあげられていた名前を登録してみたよ。
http://marugin.main.jp/babyname/index.php

ちなみにすでに登録されていた名前の順位はこんな感じです。(238名前中)
真緒(まお): 5位
佳奈(かな):14位
真奈(まな):35位
理緒(りお):39位
理恵(りえ):72位
962名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 02:24:49 ID:1yWfwahN
女の子に「麗」で「あきら」は可哀相レベルの訂正人生になると思いますか?
963名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 05:35:01 ID:ZFKlPt7K
>>962
はい 聞くまでもなく
964名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 06:45:25 ID:bnBRIM0y
>>956
パッと見「まり」と読めなくもないから女児かと思った。
965名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 08:06:21 ID:MRI5BISy
>>956
まず真っ先にマリ♀だと思う。
バンリです、と言われれば納得するけど…バンリって音も中性的な印象なので紛らわしい。
個人的には美樹でヨシキ♂、真紀でマサキ♂です、ぐらいの感じ。

>>962
常識的に考えて、麗でアキラと読むことを知っていても知らなくても
「レイさんですか?」と聞くのが普通。
そして「いえ、アキラと読みます」「…??アキラさんですか…?」となると思う。訂正人生まっしぐら。
自分はレイ、そうでなかったらウララぐらいしか知らなかったよ。玲でアキラだったら知ってたけど。

>>956>>962にまとめサイトにあった
難読名の人が言ったという「読みにくいor間違われる名前は、その欠点一つでその名前のあらゆる美点を打ち消す」(うろ覚えでスマソ)という言葉を贈りたい。
これ探すのにざっとまとめの当事者の声や名言集見て、
改めて普通に読み書きしてもらえる名前を付けてくれた親に感謝したわ。
966名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 10:44:37 ID:1yWfwahN
女性的な字で中性的な響きの名前を考える中で
「麗(あきら)」なんてどうかなと思いついて、結構気に入ってるんですが
嫁には読めないしヅカっぽいとけなされまくってました。
やっぱ駄目か。
ありがとうございました。
967名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 11:28:29 ID:MRI5BISy
>>966
それならまんまレイと読ませたら字は女性、響きは中性的になると思うんだが…
自分は麗の字は仰々しくて好みじゃないけど。
968956:2009/05/02(土) 12:53:47 ID:fj/DkgTf
>>956です。
皆様ご意見ありがとうございます。

女の子なら 万里子(マリコ)にしようと思っていたのですが
やはり中性的ですね。

ただ、好意的なご意見もあって嬉しくもありましたが
子供に苦労させないように、もう一度練り直してみます。

ありがとうございました。
969名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 14:46:14 ID:6Q8sp9F5
>966さんのような方にお聞きしたいのですが、
なんでわざわざ「中性的な名前」を選ぶのですか?

「名付けたら、結果的に中性的な名前になってしまった」というなら分かるのですが、
「名付けの条件として最初から、中性的な名前にしたくて」の理由が私には分からないのです。

なぜ、あえて性別が分かりにくいような名前を選ぶのですか?
生まれてきた子がその性別ではダメなのでしょうか?
相手に名前から性別を悟られたら負けなのでしょうか?
970名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 15:00:34 ID:MRI5BISy
>>969
自分はそうじゃないからどういう本意があるのかわからないけど、
「中性的」「ユニセックス」って独特の魅力があるとは思うよ。
女性なら、多少男性的に育っても似合うし(実際そういう友達がいる)、
逆に甘ったるいぐらい女らしい子になっても中和剤になる感じがするのでは?
ユニセックス名って、甘ったるいふわふわした今時感が少ないものが多いし。
男児にユニセックスをつけて、モロ男くさい男に育ったらとアチャーかもしれないけどね…
971名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 15:31:01 ID:6AoqqjUr
「女性的な字で中性的な響き」
 ↓
「女性的な外見と中性的な内面」
 ↓
つまり、「男前な性格の美女」に育ってほしいという
父親の趣味の現れだったんだよ!
972名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 16:00:13 ID:bnBRIM0y
つまりは、宝塚の男役に独特の魅力があるのと似てる?
973名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 18:11:44 ID:ogj9EBRB
私も中性的な名前は何故って思います。
子どもの頃からの同級生や職場など中性的な名前の方はいましたが、
いつも男の子?女の子?って聞かれてつらそうでした。
職場の上司は、男らしい人でしたが取り引き先の人などには‘ちゃん’付けで呼ばれたりするのが屈辱的だとも言っていました。
あと生まれたばかりの赤ちゃんと老人は見た目で性別が分かりにくい方が多いと思います。
中性的な名前をつける親の人は、自分が逆の性別と間違われたらどんな気持ちになるでしょうか?考えてみてほしいです。
974名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 19:05:56 ID:1yWfwahN
質問されてるから答えますね。
参考になるかどうかはわからないけど。

最大の理由は、うちの苗字。
名付けスレ見てると、例えば「桃香」「愛香」って名前に
「甘すぎる」「子供っぽい」ってレスが付くでしょ?
うちは苗字からしてそんなかんじなんですよ。
自分の姉はいかにも女らしい名前で、フルネームだとアイドルみたいです。
背が高くてキリッとした顔立ちだから、名前が似合っていないかんじ。
姉は今でも、名前だけで可愛い系だと妄想されるのが辛いと零しています。
その影響で昔から漠然と、娘が出来たら可愛い系の名前はやめとこうと思っていました。

で、自分も嫁もあっさり系の顔立ちなので、やはり娘もそうだろうと。
初めは「聡美」とか「智美」とかにしようかなと考えていましたが
イマドキっぽい名前を付けたいと嫁からの希望があり
昔からのスタンダード名は保留になっています。

でもイマドキの女の名前ってかわいらしいのが多いのでどうしたもんかと思っていたら
中性的な名前を付けるのも流行っているみたいなので、その線で考えようかなと思った次第です。

ちなみに自分の友人(男)に「香(かおり)」という名前の奴がいます。
長い付き合いだけど、名前についての愚痴は聞いた事ないですね。
でも中性的な名前が嫌で嫌で仕方ない人も居るみたいなので、頭に留めておこうと思います。

長いこと説明したけど、参考になりましたかね?
975名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 19:47:55 ID:ogj9EBRB
名前は名字とのバランスがあるから難しいんですね。
うちの名字は漢字で一字。私の名前は漢字で一字。
書き文字では結婚してから外国人に間違われる事もあります。

子どもたちには、漢字三文字の名前にしました。
名前は難しいですね。
976名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 19:50:30 ID:5LtuuSOk
>>974
女の子は結婚で姓が変わる可能性が高いのに気にし過ぎじゃない?
私は中性的な名前嫌いじゃないけどね。
977名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 20:10:20 ID:1yWfwahN
気にしすぎじゃないかと言われても、気になるから仕方ないw
気にしまくってる姉を30年近く見てきてるわけだし。
中性的な名前が嫌な人は、自分や身近な人が嫌がってる体験が基になってるんだよね。
それと同じ。
978名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 20:22:21 ID:bnBRIM0y
姉、未婚アラフォーなんだねw
979名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 20:47:25 ID:2hIWj30Y
>>970さん次スレよろしく。
980名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 20:57:05 ID:ZFKlPt7K
>>978
性格悪
981名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 21:00:28 ID:9cP8/fw6
私は逆に結婚して女児名によく使われる漢字の入った
キラキラ苗字になったからなんとなく分かる
結婚して苗字変わるといっても、変わってキラキラ苗字になった
私みたいなのもいるわけでw
結婚しても鈴木や佐藤になれるとも限らないんだよね
甘い名前じゃなかったからホント助かったと思ってるよ
982名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 21:46:50 ID:ogj9EBRB
気持ちはよくわかったつもりだけど、
麗って名前だけど、字ヅラはけっこうキラキラ系じゃない?

桃園 麗
桜木 麗

とかいくら読みがあきらでも、ぱっとみレイってみえるし、それこそ宝塚とかお蝶夫人の竜崎麗香を思い出します。

レイって読むなら
礼、玲とかのが清楚な気がする。
アキラって読むなら
あきら、晶、とかの方が女の子ってわかるし派手でないと思う。

983名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 21:56:52 ID:1yviiR52
苗字が個性的なら、名前は多少あっさり目にしたほうが、フルネームとしてのバランスは取れる。
麗(あきら)は正直難読だし、奥さんも反対してるなら、再考したほうがいいと思うよ。

>>974が、名付けに関して 姉>>>>妻 になっちゃってる気がする。
984970:2009/05/02(土) 22:17:41 ID:MRI5BISy
>>979
すみません、今気付いたけど規制でしたorz
どなたかお願いできますか?
985名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 23:43:59 ID:AVcifoAO
やってみます
986名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 23:47:25 ID:AVcifoAO
たてました
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part104▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241275511/

どこかミスってたらゴメン
987名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 23:53:18 ID:6/e3+MWn
>>986
乙です。
988名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 02:03:40 ID:LKnTwzft
>>966で既に「麗(あきら)」候補は捨てたっぽいじゃん。
本人も言ってるけど、>>969で質問されてるから、
ユニセックス前提で名前を考えてる理由を答えてるだけでしょ。
夫婦の顔立ちを客観視した上で可愛い系のイマドキキラキラネームは似合わないと判断してるのに
>>983みたいに余計なツッコミする人もいるし。
ほんと、ここって人の話を聞かずに自分の意見だけを言いたがる人多いよね。
989名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 06:39:45 ID:+d/3Fw47
>>988
あんたもねw
990名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 20:31:31 ID:nbDVwWGp
生まれてくる女の子に「うめ」という名前を考えています。

・埋め
・ウメ
・うめ
・梅

どれがいいでしょうか?
とっととご意見お願いします。
991名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 20:35:50 ID:URSt/gYT
産め
992名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 20:44:15 ID:stopl1Kq
宇目
993名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 20:50:29 ID:+d/3Fw47
卯芽
994名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 20:55:59 ID:pk7SAB0e
産女
995名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 21:42:13 ID:dQrXEI/V
知り合いにウメというおばあさんがいます。
ウメさんと呼んでいます。
996名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 21:46:23 ID:DLXoRtwa
うめ
997名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 22:31:54 ID:+d/3Fw47
リアルに知人で梅ちゃん♀、いる。
998名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 22:34:02 ID:+d/3Fw47
うめ
999名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 22:35:59 ID:+d/3Fw47
うめ〜っ。
1000名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 22:37:31 ID:+d/3Fw47
1000梅〜っ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。