低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ62
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1235387784/

新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)のママンやママンの代わりに
お世話をしている方が、初歩的なことでも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間も少なく、パソ立ち上げる暇もない方など
余裕のない方を対象にしていますので、
「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします
時間に余裕がある方、PCでググれる方は
専用スレに行くか、関連スレのテンプレを参照して下さい。

*質問者・回答者「age」で進行です。(メール欄空白でOK)
*急いでいるママンも>>2(関連スレ)だけは見てください。
*げっぷの出し方>>3 布団に置いたとたん泣く、ぐずる赤の原因と対策>>4も参考に
*おくるみのやり方 >>5
*次スレは>>950さんが立ててください。
(質問者が>>950だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
2名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:12:13 ID:v6iK8oWQ
関連スレはこちら↓

母乳育児スレッド その61
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234868514/l50

ミルク育児でGo! 15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223548261/

【母乳】○●混合育児のスレッド5●○【ミルク】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221366037/

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ123【育児】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234249456/

【じっくり】相談/質問させて下さい41【意見募集】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1232594494/

【なんで】寝ない子泣く子【うちだけ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221390755/

3名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:14:12 ID:v6iK8oWQ
げっぷが出にくい赤さん向けのげっぷの出し方

過去スレより

976 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/06/24(火) 16:20:48 ID:DJuwJvIr
>>973
ウチもげっぷをあんまりしてくれない赤だけど、
1.母があぐらを組む
2.その上に赤の尻を置いて母と同じ方向にあぐらスタイルで座らせる
 (尻沈み気味、足上げ気味で、横から見ると赤がV字になるように)
胃が圧迫されるのか、これだけで大体出るようになりました。
それでも出ないときは、そのまま赤を横向きにして
あぐらのまま背中をトントンしたりすると出ました。

分かりにくかったらごめんなさい。
良かったら試してみてください
4名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:14:57 ID:v6iK8oWQ
お乳を飲んだあと、抱っこしてるとおとなしくネンネするのに
布団に置いたとたん泣いてぐずってどうしようもない!


これは低月齢児に仕様の「背中スイッチ」とか
「ママの抱っこが大好きっ子」であることが多いのですが
新生児の13人にひとり、という決して珍しくない確率で起こる
「胃軸捻転」「腸軸捻転」という状態になっていて、寝かされると苦しいためにぐずっている可能性もあります。
たいていは2・3ヶ月で自然治癒しますが、気になる方は念のために以下もご参考に。
ttp://www.geocities.jp/neko_scottish_fold/ikuji_1/twisting.htm

5名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:17:02 ID:v6iK8oWQ
おくるみのやり方

>1,正方形のおくるみを菱形に置いて、
>上辺を真ん中まで折り返し、折った輪の位置に赤の首がくるように寝かせ、
>向かって左側の腕(赤の右手)を伸ばして
>左側の布をぴっちりと巻き付け、右側の体の下に折り込む、

>2,足側の布を向かって右側の肩(左肩)まで折り上げ、肩の下にたくしこむ。

>3,左手を伸ばして、右側の布で押さえながら巻き付け、体の下を通して完成。

>足をぴーんと伸ばしてしまう子の場合、両足持ち上げてプルプルすると、
>足がうまく曲がるので、きれいに巻けるらしい。

6名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 17:21:11 ID:v6iK8oWQ

>>2
×【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ123【育児】
○【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ124【育児】

でした。スイマセン。
7名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 13:26:26 ID:3UI9gPfX
前スレで、唸るのはミルク飲み過ぎってあったけど、うちの子は生後間もない時から唸る子だったよ。
伸びしながらよく唸っているし。
もしかしたら唸りの種類が違うのかもね?
8名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 15:36:32 ID:80Kt1U2w
前スレ埋まったのであげておきますね。
9名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 17:06:37 ID:m8on1Wqy
3ヶ月の女児です

最近物を掴ますと握って口に運んで遊びます
それはいいんですが、もう片方の手はいつも後頭部をいじったり髪をつかんだりしています
頭が痒いんでしょうか
湿疹などはできていません
10名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 18:53:54 ID:RwcvvfTl
風邪薬飲んだらどれぐらいお乳あげれませんか
お願いします
11名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 19:22:48 ID:DVFmvLqx
>>10
抗がん剤以外は大体平気ですよ。
それに薬の銘柄を教えてくれないとアドバイス出来ません。
風邪薬といっても医者によって処方が違いますから。

国立成育医療センターサイトの
妊娠と薬情報センター ttp://www.ncchd.go.jp/kusuri/index.html
で詳細を調べて下さい。
12名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 19:27:45 ID:DVFmvLqx
>>9
仕様です。
片手が暇なのもてあそんでるだけです。
両手が自分で自由に動かせる様に脳の神経回路が繋がった証拠です。
13名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 19:31:11 ID:m8on1Wqy
>>12
ありがとうございます

おぉ、すごい!
成長の証ですね
14名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 20:03:50 ID:UYBOaKmZ
15名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 04:05:20 ID:VPj+KIWs
臍の緒とれました
生後10日です。
何か臍からでているのですが、大丈夫でしょうか
たとえるなら、
貝のお尻みたいな
5ミリほどちゅるんと。
気になって…
一ヶ月検診まで放置で大丈夫ですかね?
16名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 07:06:53 ID:UUUuqwom
>>15
臍肉芽腫じゃないでしょうか。
2、3日で乾くようなら健診でみてもらえばいいのですが、
ぐじゅぐじゅが続くなら受診したほうがいいみたいです。
詳しくは臍肉芽腫でぐぐるか、産院に電話して相談してみてはどうでしょう。
17名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 09:42:00 ID:VPj+KIWs
>>16さん
その様です
化膿しない様なら消毒を続けて様子を見ます
ありがとうございました
18名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 10:57:45 ID:9JPJYuMD
3ヶ月男児です。

最近、遊び飲みか一口飲んではキョロキョロしたり、顔を見たりします。
キョロキョロしながらも飲んでくれればいいのですが、全然飲みません。
お腹が空かないのか不思議なくらいです。
3ヶ月検診で1日19g増加と、少なめだったので心配です。
母乳は搾乳して捨てているくらい出ています。
何か良い方法はないでしょうか?
19名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 11:08:47 ID:FFdLDged
>>18
仕様だよ。知恵がどんどん付いてきたんだね。
食欲(?)に関しては、今後も旺盛だったり、全く関心を示さなかったり、
と、学童期になっても安定しないと思うよ。
そんなもんだと思って諦めてください。
20名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 11:26:42 ID:B9stQtLt
>>18
うぬ、仕様。
目が見えるようになってきて、手も動かせるようになってきた、「ヨノナカオモスレー」って他のことに気をとられるんでしょうな。
うちは1ヶ月くらいしたらまたちゃんと授乳できるようになりました。
3ヶ月なら満腹中枢が出来てくるから、増えが緩くなるのも仕様。
成長してる証拠
21名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 11:27:29 ID:6ISW8Jb2
生後21日目 完母
4日ほど前まで母乳だけで3時間は寝てくれて、体重も1日30g増えていて検診も問題無しだったのですが
半日の間、1時間半感覚の授乳が連日続いています
たまに3時間ほど寝ますが‥
母は母乳が足りてないと言うのですが、ミルクを足そうにもほ乳瓶は嫌がられます
足りていないのか、どこか悪い所があるのか、どうしたら良いのでしょう?
本人も見てないのに、聞いてごめんなさい
22名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 11:38:45 ID:9JPJYuMD
>>19
>>20
レスありがとうございます。
仕様とは思っていましたが焦りでこんなにイライラすると思いませんでした。
諦めてまったり見守ります。
23名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 11:47:40 ID:DT1igzMm
2ヶ月目前女児。昨日から鼻づまりで豚鼻で苦しそうです。パイも苦しそうであまり飲まず日中はずっと寝ています。病院につれていこうと思いますが小児科と耳鼻科どちらにいくべきですか?
24名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 11:59:53 ID:eGOUquSW
>>21
専門家じゃないからこうしろ!とは言えないけど、せっかく完母ならミルクは足さないほうがいいよ。
乳の出が悪くなるみたいだし。
赤が泣く度に吸わせてあげたほうが良いんじゃないかな?

うちの赤も生後3週間だけど3時間ピッタリに泣く事もあるし1時間だったり4時間の時もあるよ。
昨日なんて4時間で3回も授乳したw

もうすぐ一ヶ月検診だし、そこで医師に相談して指示を仰いでみては?

頻繁に授乳しなきゃならないのはちょっと大変だけど、お互い頑張ろう!
25名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 12:19:11 ID:tiH5uMXu
>>21
母乳が本当に足りていないかどうかの目安は母乳育児スレのテンプレが秀逸なのでご一読を。
ほ乳瓶を嫌がるのなら無理に足さなくて良いと私も思うけど、
もしかしたら>>21さんが疲れてて出が悪くなっている可能性もあるから、
もしそうなら搾乳した母乳をほ乳瓶で、又はミルクをほ乳瓶ではなくスプーンで、
お母様にお願いして、ちょっと体を休めてみてはどうでしょう。
26名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 12:22:38 ID:g7L8y9/V
来週で三ヶ月の赤、男児です。

みなさん、鼻吸い器って日常的に使用していますか?
揃えてあるのですが、今まで鼻詰まりで苦しそうな時がなかったので使いませんでした。
ですが、鼻くそが詰まっている事はよくあるので、
こうならないように毎日吸ってあげればよいのか?
と思いまして…
変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
27名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 12:26:39 ID:tiH5uMXu
>>26
いや、鼻くそくらいならお風呂でふやけたときにでも取ってあげたらいいよ。
風邪ひいてなくても鼻くそは出るもの。外からのゴミとかね。
鼻吸い器使用は、鼻水がだらだら出てるときや明らかに詰まってフガフガ苦しそうなとき。
28名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 12:28:42 ID:6ISW8Jb2
>>24
ありがとう!!
実は年子で2人目だし、上も1か月位で完母になったから、こんなもんだとは思ってたんだけど
あんまりにも頻回だし夜は上の子も一緒になって起きるしパイ足りない攻撃されるしで味方が欲しかったんです

睡眠不足なのも今だけだし、お互い頑張りましょう!!
母乳で自分が痩せれるのを心の糧にw

チラ裏気味失礼しました
2921:2009/03/21(土) 12:34:42 ID:6ISW8Jb2
リロってなかったゴメンナサイ

>>25
ありがとう母乳スレ行ってきます
おしっこはたっぷり出てるので、自分が疲れてるのは可能性高いです
実家だけど母リウマチで頼り切ることもできないので‥
スプーンお願いしてみます!!
3026:2009/03/21(土) 13:10:15 ID:g7L8y9/V
>>27
そうなんですね!
よかった、安心しました。
解答ありがとうございました。
31名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 14:17:41 ID:j+29f8gV
>>21
魔の3週目でござる。
めっちゃ仕様です。
体重増えているなら、ミルク足さなくて大丈夫かと。
頻回で辛いでしょうが、一時的なものですよー。
32名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 01:51:49 ID:2PKAOZ1v
1ヵ月の赤です。
毎日出ていたうんちが、もう4日も出ていません。
病院で診てもらったら、機嫌もいいし、お腹は張ってないし
母乳も飲んでいるなら様子をみましょうと言われました。
家では綿棒で刺激をしたり、マッサージをしたり、白湯を与えたりしています。
医者に様子をみようと言われたのに、やはり気になって仕方ありません。
こんなに何日もうんちがでないなんて、よくあることなのでしょうか?
33名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 01:56:05 ID:Q5YufLue
>>32
あるよ。うちは母乳で、最高7日出なかった。
でも機嫌はよく、おなかも柔らかく、8日目に10回近く、普通に普通の●が出た。
その後も3、4日開いたり。
離乳食始めたら、一日5回は出てるから、その頃が懐かしかったり。
本人が苦しくなさそうなら、気にしないでいいかも。
34名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 02:40:48 ID:BZL/Gek4
3ヶ月の女児です

寝ながら苦しそうに何度も咳をします
鼻もずるずるいっています
なんだかかわいそうでおちおち寝ていられません
昨日までは鼻だけだったのですが今日は咳をします

もう、わたしも寝不足で倒れそうです

どうしてあげたらいいんでしょうか...
35名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 02:48:36 ID:Q5YufLue
>>34
加湿器つけて、なければ洗面器にお湯はって枕元置いて、
鼻吸っても鼻水は出るし、薬もないし、
とりあえず吐いたりしなきゃ、思ってるより赤ちゃんは元気だと思うので、
あなたがマスクして(私のまわりでは、赤ちゃんからうつる風は親の方がひどくなる)
今日は寝て下さい。
で、明日早起きしてあげて、休日診療の小児科に連れて行ってあげたらどうでしょう?
なければ産んだ産院に相談。診てくれる場合もあるし。
36名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 02:50:56 ID:Q5YufLue
ついでに>>34
うちの娘が初めての発熱の時、添い乳でどんどんお乳を飲み、
ふうふういいながらもよく寝て、半日で熱が下がっていました。
できるなら添い寝、まめに授乳はどうでしょうか。
37名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 08:17:32 ID:7SfudIkZ
よろしくお願いします。

生後一週間、扁平乳首のため赤がパイに全然吸いつきません。強引に乳輪までくわえさせると顔を真っ赤にして背け泣き叫び、自分も泣けてしまい断念して搾乳した母乳を哺乳瓶で与えています。
搾乳器を使うと乳首がある程度出てくるので、その瞬間に赤にくわえさせてます。昨夜左パイを吸ってくれました。1分にも満たなかったですが…
これから根気強く練習するつもりですが、赤がちゃんと吸ってくれるようになるまで乳首をくわえさせ、足りない分は哺乳瓶で…というやり方は辞めたほうがいいですか?哺乳瓶の乳首に慣れてしまって完全にパイを吸ってくれなくなったりしますか?
あと授乳のコツも教えていただきたいです。母乳の出はいい方です。
38名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 10:30:33 ID:BblBb6Hw
>>37
私も乳首がまっ平らで、助産師さんに「これは難しいね・・・」って言われたし
実際、赤も吸えなくて本当に大変だったよ。
最初の1か月は搾乳したのとミルクばっかりだったよ。
でも諦めずにパイも吸わせてた。
ただ、赤の体重が5キロ位になってくると吸う力が強くなるから、
扁平でも吸えるようになるんだよ、乳首も段々伸びてくるし。
哺乳瓶で大きく育てつつ、乳首も吸わせて頑張ってー!

39名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 10:51:53 ID:BZL/Gek4
>>35-36

ありがとうございます

赤はあれから咳をしながら寝ました
鼻もずるずるいっていますが私が心配するほど本人はしんどくないのかもしれないんですね
たしかに苦しそうではあるもののおっぱいは飲みます

一週間ぐらい鼻がずるずるしていて耳鼻科に行ったり小児科に行ったりしていました
そうか、赤の風邪がうつったのか、わたしも一昨日ぐらいからひどい風邪をひいています

加湿器つけて少しずつたくさんおっぱいあげます

夜中のてんぱったレスに丁寧にありがとうございました
40名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 13:02:37 ID:0ERoA6FD
寝てる時ギェェェとかグゥゥゥとか唸りながらおならするのは
自分の屁の匂いに悶絶してる場合もあるんじゃないか?
と赤の屁をかぎながら思った
41名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 13:03:17 ID:7YxWFOTD
生後一ヶ月です。
乳児湿疹が少し出ているのですが、外気浴の時はベビー用の日焼け止めを
塗った方がいいですか?
関東地方の都市部在住で、暖かい日は1日に2〜3回、5〜10分程度
アパートの敷地内をお散歩しています。

塗った場合、夜に入浴させる時以外にもその都度石鹸で洗って落とすのでしょうか。
(顔だけ洗うのは難しい気がするのですが……)

お薦めの商品や落とし方があれば教えてください。
42名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 13:20:08 ID:3NvXjyi3
>>40
ちょwww
コーヒー吹いたwww
43名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 13:36:54 ID:Yv/P2HRH
>41
低月齢の子だと
中には保湿のために塗ったローションやオイルでも
肌が負けてしまう子もいる位なので、
まだ生後1ヶ月だし
日焼け止めを塗って、洗い落として、と肌に負荷をかけるのは
良くないのではないかな?
湿疹が出ているならなおさら。

日よけのあるベビーカーを使ったり
日傘をさしたり(赤に傘があたらないように要注意ですが)
掛け物などで工夫するなりして
直射日光を避けてあげる方が良いと思いますが。
44名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 13:42:37 ID:ss8oMEps
ID違いますが41です。
>>43
ありがとうございます。
おっしゃる通り、あまり肌を刺激したくないので、物理的に日除けをすることにします。
45名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 13:47:53 ID:HpCgL13U
>>40
お腹の中でガスが動くのが苦しいんでないかな?
うちの赤も2ヵ月くらいまで「憤怒!」って顔してた。
小名等でも運知でも、出し終わると
「あら、アテクシ何にも知らなくってよ?」
とでも言わんばかりの涼しい顔。
46名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 13:52:51 ID:HpCgL13U
>>37
自分も短乳頭で大変だった。
でもね、乳首って伸びるよ!
乳首が切れて保護器使ってた時にけっこう伸びたから、
哺乳瓶好きな赤さんならやってみては?
保護器から乳首に移行するのもなかなか
大変だったけど、おかげで今は鉄の乳首を手に入れたよ。
長さは2〜3倍。
47名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 20:25:08 ID:qaXk5I/o
すみません 教えてください
完母の生後40日赤です

授乳後、コーラを飲んでしまいました
カフェインが入ってることをすっかり失念していました
母乳に移行しますよね?
調べてもどのくらいあけて授乳してよいのかわかりませんでした

私の不注意なのは重々承知です
どなたか何時間くらいあけたほうがよいとか
何か赤にあまり影響が出ない方法をご存じないでしょうか

勝手な理由ですみません
よろしくおねがいします
48名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 20:34:51 ID:7j10d1pl
>>47
アルコールじゃないんだし、母乳は大丈夫でしょう。
49名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 20:46:19 ID:e7BG2dSq
生後23日完母です
今日のウンチは固形物がなく、黄色でビシャーとしていました。
ウンチの回数はいつもと変わらずで、おっぱいも普通に飲み機嫌はいいと思います。
母乳だとビシャっとしているらしいですが、今日はまったく固形がないので下痢か?と心配です。
機嫌が良ければ気にしなくて良いのでしょうか
それと、昨日から私が便秘の為、水やポカリをいつもより多く飲んだのですが、
その為に赤ちゃんのウンチも水っぽく…なんてことはあるのでしょうか…?
50名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 20:54:33 ID:cQ6DYjcn
>>49
生後23日で機嫌がいいならなら心配しなくて大丈夫だと思う。
原因を突き止める事は難しいけど、水を多めに飲んだことが影響しているかもね。
でも、母乳を与えている時期はお母さんは水分をいっぱい飲んだほうがいいよ。
5147:2009/03/22(日) 21:02:13 ID:qaXk5I/o
>>48さん
早速のレスありがとうございます
友人が以前紅茶を飲んでしまって
赤が寝なくて困ったといっていたもので
とても心配なのです
個人差があるのでしょうか
それとも紅茶などに比べたらコーラのカフェインは少ないのでしょうか
52名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:02:32 ID:nMuxqWeV
生後1ヶ月経たないうちから完ミの方いますか?
私がそうなのですが、1ヶ月半の今から母乳にしても出が悪いだけですよね?
53名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:16:54 ID:e7BG2dSq
>>50さん ありがとうございます!
水ウンチで、治りかけていたオムツかぶれがひどくなってきた気が…。
まめにおケツチェックと私も水分補給しながら様子みます。
ありがとうございました!
54名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:21:02 ID:7j10d1pl
>>51
それで赤ちゃんは寝たの?
私は緑茶好きで午前午後2杯ずつ飲んでるけど
赤が寝ないとか気になったことないよ。
今も風呂入ったあとおっぱい飲んで寝てる。
カフェイン量はわからないけど、コーラ何十杯も飲んだ訳じゃないだろうし、
気にしなくていいと思う。
それでも…っていうなら、次の授乳をミルクにして、おっぱい搾って捨てたらどうですか?
55名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 21:29:16 ID:7j10d1pl
答えた手前、ググってみたけど
コーラのカフェイン量は緑茶なんかの4分の1から5分の1くらいと
コカ・コーラのお客様センターの人が言っていたという記述がありましたよ。
5647:2009/03/22(日) 22:26:53 ID:qaXk5I/o
>>54さん
授乳は今からです
コーラは350缶でした
経験談をありがとうございます
私が気にしすぎても赤に不安な気持ちが伝染しますよね
ありがとうございました

>>55さん
わざわざ調べていただいてありがとうございます
量はそんなものなんですね
ありがとうございました
57名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 22:39:15 ID:SssJNRI5
ちょうど3ヶ月の赤。
最近変な声を出します。
表現しづらいのすが、強いて言うなら
宇宙人の真似をする時のような、
またはカエルの声のようなしゃがれ声です。
たまに息苦しそうにしていますがそれ以外はいつも通りです。
風邪をひいているような感じもありません。
ただいろんな声が出せる様になってきたというだけの事でしょうか?
58名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 23:32:33 ID:/rzHQDJF
>>57
そうようですね。
色んな声の出しかたを開拓する知恵が働きだしたんでしょう。
かわいらしいですね。
月齢があがれば奇声を発する時期もくると思いますw
59名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 00:42:06 ID:zDBSy7qx
もうすぐ4ヶ月の赤です。
先ほど、赤を抱っこしていたら体を反りかえらせたので、
慌てて支えようとしたら背骨がぼきぼきっと鳴りました。
焦って寝かせて様子をみましたが、機嫌も良く、
体の動きもいつもと変わらないのですが、心配ないのでしょうか。
60名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 00:59:54 ID:Z9yzWJKw
>>59
大人でも鳴りますし、大丈夫です。
軟骨がこすれあって鳴る、だけのことですから。
赤はいきなり反ったりする生き物なので。
6159:2009/03/23(月) 01:01:32 ID:zDBSy7qx
>>60
ありがとうございます。
不安で寝られませんでした。
これで安心して寝られます。
62名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 03:11:26 ID:3F5LkT/p
質問に答えようとスレをのぞいてみたのですが、
ちょうど回答待ちの質問がなかったのでひとりで踊ってみます。

大きくなるとどんどん大変になるわよ〜wとは
よく先輩ママに言われるセリフですが、
わたくしひとりの意見で言わせてもらうと
3ヶ月を乗り越えたら、少なくとも1歳になるまでは
大変なことはそうそうおこらないと思います。
母乳が足りてるの、ミルクは飲ませたほうがいいの?
おしゃぶりは与えた方がいいの?よくないの?
何でか泣いて泣きやまないんだけどなんで?

育児に骨身を削って取り組まれているお母さん。
冗談抜きで睡眠時間がとても足りない状況で、
それでも我が子のことが心配で、
子が寝たわずかな時間を使って
自分が寝たいのもそっちのけで 情報収集にがんばるその姿勢、
正直がんばりすぎだから寝ろ、と申しあげたい。
なんといいますか、本当にお疲れ様です。

あと何か月かすれば、だんだん時々ほんとうに時々
笑顔を見せてくれる時も増えてくる、
睡眠時間も少しずつ増えてくる(寝る前のぐずりは相変わらずですが)、
少しずつ言葉も通じる気がしてくる…はずです。
本当です。
春ももうすぐの陽だまりの中、かわいい我が子と
のんびり一緒にお昼寝ができる日も
そう遠くないのです。

生まれたての赤ちゃんを抱えるお母さんにお願いです。
ぜひ、がんばりすぎないようにしてください。
63名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 06:38:43 ID:gkyPqGNX
>>52
ノシ

てか、長く完ミだとおっぱい咥えない可能性も。
(口におっぱい入れると「?????」という顔で離す)
完ミでも元気に育つから安心するヨロシ
64名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 07:16:23 ID:foWvMSjl
1ヶ月の赤ですが、一晩中おお泣きで眠ってくれませんでした。
このところ便が1日か2日に1度しか出ず、出たときはゆるいものが大量です。
これって下痢なんでしょうか…。すごく怖いです。
色は黄色(完母)ですが、量が多い(オムツからあふれそう)ので、判断がつきません。
機嫌が悪いし、こちらも眠くてフラフラだし、ダンナが起きるんじゃないかと気が気じゃないし。
もうどうしていいのかわかりません。病院へ連れて行くべきでしょうか?
65名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 07:30:45 ID:AWK84l4i
>>64
まずもちつけ
赤さんは水分(パイ)しか飲んでないのだから
うんちがゆるいのは仕様
本当に下痢だったら臭いと色でだいたいわかるから安心汁
旦那が起きちゃって文句を言いやがった時には
蹴りを入れてやれwww
6664:2009/03/23(月) 07:47:44 ID:foWvMSjl
>>65
ありがとうございます。なんかもうヘロヘロです。
パイを飲ませては吐き、ギャン泣きされては抱っこの繰り返し。
お腹にガスがたまって苦しいのでしょうか・・・
ダンナは既に出社しました。家には泣く赤と二人きりです・・・
67名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 07:51:02 ID:wPvL4jLe
>>64
下痢だったら1日に何十回もするよ
ゆるいのは仕様
そんなので怖がる必要は全くない
ってか、まだ一ヶ月でそんなにダンナに
気を遣ってることのほうが心配だけど・・・
母ちゃんは、赤を泣きやませられるのが当然、
それが仕事とか考えてるなら
それは大きな間違いだから
68名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 07:51:50 ID:PMw1rxOo
3ヵ月の赤ですが、風邪を引いてしまいました。
水分補給にベビー用イオン飲料(3ヵ月から飲めるもの)を与えようかと思っているのですが
薄めたり体温程度に温めたりしなくても大丈夫なのでしょうか?
無知な質問で申し訳ないのですが、ご存知の方教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
69名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 08:05:21 ID:6kwGkRGF
>>64
ただの魔の三週では?
ガスが溜まってて苦しいなら、少しうつぶせにしてみるとか。目は離さずにね。
70名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 08:11:36 ID:wPvL4jLe
>>68
脱水は怖いからイオン水与えること自体は構わないと思うけど
あれって、要はジュースだからね
甘くて子供は喜ぶけど、白湯とかお茶でも飲めるのなら
母乳とか、ミルクを普通に飲んでるならそれだけでも
構わないと思う
医者に勧められる状態でないなら与えなくてもいいと思うよ
与えるとしたら私は、レンジでちょっと暖めてからあげてたよ
お大事に
7164:2009/03/23(月) 08:12:14 ID:foWvMSjl
>>67
現在進行形でなき続けているのですが
パイをあげている最中でもいきなり火がついたように泣き出します。
こういうのもよくあることでしょうか?
ダンナは交代勤務の肉体労働なので、できれば寝かせてあげたくて・・・

さっき抱っこしたまま声を出して泣いてしまったら、一瞬赤が静かになりました。
何をしてあげたら良いのやら。
72名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 08:28:06 ID:eBlZJmAF
私は>>67さんではないが。
>>64あなたが今する事は、まず落ち着け。
>>69さんが書いたように『魔の3週間』の可能性が高い。
今の状態は>>64の不安な気持ちが赤に移って
余計機嫌悪くなるループに陥ってる。

個人差があって、機嫌の悪い日が数日〜2週間程度続く。
最初の成長期だから安心して、どーんと構える。
特に病気の徴候もなく、機嫌が悪い時が続く時は成長してる時だよ。

旦那さんにも夜泣きは諦めてもらえ。成長してんだから、と。
夜寝れないから家事は最小限にして、赤と昼寝して鋭気を養ってね。
7364:2009/03/23(月) 08:32:26 ID:foWvMSjl
>>72
ありがとうございます。魔の3週間っていつまでなんですかね・・・
泣き止むまで抱っこしていないとダメですか?
泣かせておいて置いたら疲れて寝てくれるのでしょうか?
成長とはいえ、なかなかツライですね。みんなこれを乗り越えるのか・・・
ああ、すごい声になっちゃった。抱っこしてきます。すみません。
74名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 08:46:01 ID:PMw1rxOo
>>70
食欲がありミルクもいつも通り飲むので、
イオン飲料はまだ与えず白湯やお茶を少しずつ与えようかと思います
アドバイスして頂きありがとうございました!
75名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 08:50:33 ID:Vj+TqinW
64さん、辛いですね〜
・おくるみでお雛まきにする
・お雛まきで泣き止まないときは、授乳用まくらなどで肩から頭の部分を少し高く、
 丸めたバスタオルなどで太ももの裏を支える。
・ラッコ抱きで母も寝る
・泣いたらすぐ抱っこは無理ならしなくて良い(そもそも第2子以降はそんなこともやってられなかったり)
・赤が泣こうが母の食事は取る。腹が減っては戦ができぬ、母乳も出ず・・・
・抱っこは手のひらよりも肘の関節を使ってだっこすると手の負担がかかりにくい
 (頭を支えるとき、手のひらを使わず、肘で首を支える感じ)

お雛まきは、ググるとはじめのほうにやり方がのってるブログが出てくるよ!
個人のなのでここで紹介するのは控えますね。ご参照あれ。
育児も交代なしの肉体労働だよ!
だんなさんに気を使うなんて優しいね。いい妻だ!
76名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 08:54:54 ID:wPvL4jLe
64だけど、うちの子もずっと泣いてた
ってか、もう随分でかい子なんだけど昔は
魔の○○なんて2歳児くらいしかなくてさあ
今は、いつでも魔の○○だよねw
で、いつまでってのはもう、誰にもわからない
専門家でもわかんないんだよね
脅かすわけじゃないが、うちの子なんて
産まれて2歳までずっと「魔の○○」だったもんw
ごめん。話しそれた。
対処としては、限界の70%くらいまでは抱っこしてあげたら?
寝かせて、ほっとくのは流石に気が引けるでしょ?
別に何もしてあげなくていいの。ただ、空腹と衛生と安全を与えたら
自分なりの愛情をかけてあげてりゃ大丈夫。
ダンナには耳栓でもして寝てもらえ!
でも・・・休前日にはつきあっていただきましょうねw
77名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 09:04:55 ID:eBlZJmAF
>>64
>魔の3週間っていつまでなんですかね・・・
期間がいつまでかは赤のみぞ知るだよ。
だから開き直るの。大丈夫、>>64にも乗り越えられる。

他の方も言ってるように、四六時中だっこは出来ないから
ある程度は妥協して泣かせておくしかないね。
でも泣いてるとついつい可哀想になっちゃうよね。わかるよ。
だっこも自分が疲れちゃうから、ラッコとかカンガルーケアとか呼ばれる
体勢でお腹に乗せて座ってるだけでもいい。
好きな歌を鼻歌で口ずさんだり、ゆったりした気持ちでね。
78名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 09:09:41 ID:2O7SAJ1F
>>73
お腹が苦しそうなら、のの字マッサージ、綿棒浣腸などをやってあげてください
ミルク足してみるのもいいかも
おしゃぶりは受け付けませんか?

旦那さんにも、子育ての大変さを理解してもらうチャンスです
寝かせてあげたいのは分かりますが、焦ると寝てくれなくなるから、旦那さんにも説明して、赤ちゃんに付き合ってあげて下さい
キツくなったら、ちょっとくらい泣かせてもいいから、休憩しつつ、1人で抱え込まずにマッタリいきましょう
頑張って!
7964:2009/03/23(月) 09:10:34 ID:foWvMSjl
みなさんありがとうございます。
ラッコもやってみましたが、胸元にパイを吐かれるだけで泣き止まずでした;
お雛巻きもしてみましたが、号泣されてしまいまして。
余力ある限り抱っこして、無理せず勇気をもって放置もしてみます。

ここがあって、気分的にだいぶ楽になりました。どうもありがとう。
まだ泣いてますが、がんばります。
80名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 09:18:57 ID:ndFG+HG8
>>58
ありがとうございます。
のどや器官がおかしいのでは?と
心配してましたが安心しました。
81名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 09:22:07 ID:2H/MKmAa
>>64
まあでもさ、どっちかというと、妙に育てやすい大人しい子のほうが先にいって発達上の問題を
持っていたりするみたいだよ。
生まれつきの重い障害で人工呼吸器を離せず、自力で泣くこともできない子もいるんだしさ。
たまたま訪れることになった小児科病棟で見たよ、そういう子たち。
64さんのお子さんが元気に泣けるならいいことじゃん。
低月例の子が元気に泣くのは、正常に発達している証拠と思って、なるべく気楽にどうぞ。
82名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 11:06:16 ID:0EdgW11f
生後二ヵ月半赤♂です。
完ミなのですが、最近ミルクを飲むときに
左足の先がフルフル・・と細かく震えます。
病院に行ったほうが良いでしょうか?
83名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 11:14:09 ID:SYxIf6nq
3ヶ月 ♀です。
1週間前からお風呂で顔と頭を洗う時、泣くようになりました。
鼻の頭に引っ掻き傷があったので、しみて痛くて泣くのかと思い、翌日からは傷の部分には石鹸を付けないように、お湯に浸したガーゼで拭う程度にしたのですが、それでも泣き止まず。
昨日はとうとう体を洗う時にも泣き出してしまいました。
湯船は好きで、ご機嫌で浸かっています。

傷が原因で泣いてるのか、私の洗い方が悪いのか…。それとも、突然お風呂が嫌いになる時期ってあるんでしょうか。
このままずっと、お風呂嫌いになってしまわないか心配です。

同じような経験されてる方いらっしゃいますか?対策をお伺いしたいです。
84名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 11:45:25 ID:CsvvVDki
2ヶ月。さっき乳児湿疹が治らないので小児科にいったら一番軽いステロイドが入った薬を処方されました。ですが何となく怖くてつけずにいます。祖母はまだ免疫があるんだから薬に頼るのはやめろといってます。どうしたらよいのか…
85名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 11:56:24 ID:u+AGFRwk
うちも2ヶ月。一ヶ月検診で乳児湿疹がひどいねとロコイド貰った。

とにかく清潔を心がけてお風呂で念入りに洗い、よだれやパイ汚れがひどい口まわりは
クリーンコットンでまめにふき、アトピタとかアトピコで保湿、を心がけたら良くなって来た。
数日単位で良くなったり悪くなったり繰り返してるけど。
極端に悪化するようだったら薬使った方がいいんだろうけど、今のところは使わずにすんでます。
86名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 12:00:02 ID:MFJKAYC0
>>83
知恵がついてきて、顔に水がかかるのが怖くなったんだと思う
泣くのはどうしようもないから、髪や顔を洗うのを最後にして、
全部洗った後、また体をすすいで出るとか

>>84
医師、薬剤師に応相談
ステロイドは抵抗ある、とその時に言わないと
つけないのは自己責任だけど、治らないまま、または悪化するリスクはあるでしょう
87名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 12:10:34 ID:SYxIf6nq
>>86
ありがとうございます!
髪と顔は最後に洗う事にしようと思います。
アトバイス感謝です(^人^)
88名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 12:52:11 ID:VrVUEU2D
678 :マジレスさん:2008/12/13(土) 17:50:51 ID:1Tf7oc8p
もっともっといじめが増えていじめられるような弱者が自殺したら日本は良くなる
移民の方が役に立つ

いじめられっ子=最下層 いじめられ弱者に人権なし


683 :マジレスさん:2008/12/14(日) 21:39:40 ID:uSsNJoTt
別にいじめられていたってはずかしいことじゃない


684 :マジレスさん:2008/12/14(日) 21:52:21 ID:SA5YGH0/
そういうのよく言うけど普通に考えて恥ずかしくね?
人間に生まれたのに同じ人間に嫌われ笑われ虫けらのように扱われ
いじめられ子はそうでも思わないと自我が保てないのかもしれんが、それが恥ずかしい事じゃないって無理があるわ〜


89名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 12:58:57 ID:y2zTpwCe
二ヶ月になったばかりの女の子です。
完ミですが、三日前くらいから急にミルクの飲みが悪くなりました。
半分くらい飲んで寝てしまい、おこしても飲んでくれません。
夜は6時間ほど続けて寝てくれて、朝はおなかを空かせて起いて泣きます。
その時は全部飲んでくれるのですが、それ以外はこんな感じです。
いままで飲まないのが続いたことがほとんどないので、何かの
病気なのではと心配です。
熱も無いですし(7度1分)、下痢もしていません。
時々グズりますが起きている時の機嫌は悪くないようです。

病院にいった方がいいよ、とか、同じような
経験された方のアドバイスお願い致します。
90名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 13:05:57 ID:eBlZJmAF
>>82
もしかしたら吸う力が強くなったけど、哺乳瓶の乳首の孔が小さくて
無駄に力が入っているから、足が震えるのかも。
乳首の穴のサイズをupすると、楽に飲めるようになると思うよ。
91名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 13:18:34 ID:eBlZJmAF
>>89
・満腹感が分るようになってきた。
・哺乳瓶の乳首の穴が小さいから、飲み疲れた。
・成長の度合いが少し緩くなった。

思い当たる理由は↑あたりだと思う。
おしこもうんちも量が極端に減ってなければ大丈夫。
取り敢えず乳首のサイズupで様子見て、それでも変化なければ食の細めの子かな。

保険指導や、缶に書いてあるのはあくまで目安。
夜よく寝るなら無理に起こす必要はないよ。
92名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 14:24:59 ID:EXIsbTrM
>>82
うちも授乳時に腕が震えたのでびっくりしてググりまくったら、同じ方が結構いました
頻繁でなく、目つきなどに異常がなければ大丈夫で、自然になくなるようです
「身震い発作」とかで検索してみてください
93名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 14:34:29 ID:EXIsbTrM
>>82
ごめんなさい
そのキーワードだと、いたずらに不安になるページも多いので
「赤ちゃん 震え」でググってみてください
94名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:28:54 ID:fCiA5g8g
>>84
一昨日1ヶ月検診で、湿疹ひどいからって薬もらった。
うちの子の場合は、ひどいらしく早めに治さないと跡になると言われた。
薬濡れば3日くらいで治ると言われ、ほんとにキレイになったよ。
95名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:30:30 ID:EmCFQEU4
>>81
そう言われると、割と大人しい(感じがする)我が子@生後2週間が心配だわ…
初の子だし他の子との交流もないから比べようもないんだけど。
96名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:39:27 ID:y2zTpwCe
>>91
ありがとうございます。

おしっこうんちの量はそんなに変わっていないと思うので、
様子を見たいと思います。
9764:2009/03/23(月) 16:18:09 ID:foWvMSjl
>>81
元気に泣ける。そうですね、そう考えてがんばることにします。
病気や何か他に原因がなければ良いのですが、ついそちらを心配してしまいます。

>>95
その頃(生後2週間)は、うちの子もだいぶ大人しいと思っていました。
脅かすわけじゃないですが、今みたいなのは1ヶ月になるかどうかのあたりからです・・・
98名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 17:37:02 ID:2O7SAJ1F
>>95
二週間だと寝てばっかの子も多いですよ
本当に大人しいか分かるのは、起きてる時間が長くなってからです
飲む、排泄ができて、グッタリしてなけりゃ大丈夫です
99名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 18:30:05 ID:FnBKjry9
3ヶ月の娘です
最近おっぱいを飲みながら手も口に突っ込もうとしています
何度離しても持っていくんですが何がしたいんでしょうか
100名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 19:40:43 ID:cbEU0xMY
>>99

うちの3ヵ月の娘もやってる

うちは飲みだして最初の一気飲みが終わったらやりだす。
お腹減ったが、とりあえずは落ち着いた…けど、まだ飲みたいし、指しゃぶりも楽しいし、えぇ〜い、両方入れてしまえ〜だと思って乳出しっぱなしで見てる。
そのうち思い出して乳を飲んではまた手を入れてるよ。

遊び飲みが始まったのかなぁと私は思ってるよ。
101名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 20:17:22 ID:FnBKjry9
>>100
そうか!
欲張りなんだw
遊びのみかな、キョロキョロとかもよくしてるし

ありがとう
102名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 20:42:36 ID:pVqlusM2
1ヵ月の男の子です。
今日1ヵ月検診に行きお腹にガスが溜まってるからだしてあげてねって言われました。
肝心な出し方を聞き忘れてしまったんですがどうやってガスをださせればいいでしょうか?
103名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 20:48:36 ID:UL6t/u4d
>>102
ゲップが出てないって事ではないの?
それなら縦抱きで肩に顔乗せてからトントンで。
104名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 20:53:00 ID:qWPk7IqT
綿棒浣腸するとガスがでるよ
105名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 21:09:27 ID:TzpDNISZ
>>102
ほんの少し(5分くらい?)うつぶせにするのもよいかも。
これは、大人でもガスがたまっている時は効果があるよね。
106名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 21:31:43 ID:40XCFOIh
3ヶ月になりたてです。

1週間ほど前から、カハッカハッと乾いた咳をするようになりました。
咳き込み続けているわけではなく、2、3回するとおさまるので様子を見ています。

大人でも、小さな埃やごみを吸い込むと、「カハカハッ、ゲホッ、ウェ〜イ」と顔を赤くして咳き込むことありますよね。
そんな感じです。

手足をバタバタさせ、ニコニコと元気なので心配ないとは思いますが、やっぱりちょっと心配です。

気管支に異常がある等の可能性はないでしょうか・・・。
107名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 22:08:08 ID:2O7SAJ1F
>>106
3ヶ月くらいだと、ヨダレが増えてきてうまく飲み込めず、しょっちゅう咳き込んだりするけど、そういう可能性はないですか?
元気で、健診が近いなら、そこで相談してみるとか
108名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:19:06 ID:ZIkmAAXG
携帯から失礼します。

3ヶ月の女児です。

2ヶ月頃から夜7時間程まとめて寝て、昼寝をする時が少なくなりました。

寝ても1時間程で目が覚め、ミルクを飲みウトウトしながら寝れる時は寝るといったカンジです。


私はあまり気にしてませんが、実母が『もう少し昼寝させたほうがいいんじゃ?』
と言ってくるので、みなさんのご意見など拝聴したいです。
宜しくお願いします。
109名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:29:32 ID:Cc8wJ+Kq
>>108
うん、大丈夫。
寝るリズムはこの月齢だと、週単位で変わっていくし、
だいたい、昼寝をさせようと思ってさせられたら苦労しない。
110名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 23:35:51 ID:iMuinSwE
段々昼間起きてて夜寝るようになるのは
いいことだよ。
111名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:12:25 ID:JT4iu6x4
3ヶ月赤です。
髪の毛が薄くて心配しています。
生まれた時は濃くもなく薄くもなく丁度いい感じだったのが、
今は抜け毛が酷く、髪を引っ張ると5本以上まとめて抜けてしまいます。
もちろん部屋には赤の抜け毛だらけな状況です。
何かの病気じゃないかと心配ですが、他は至って元気です。
仕様という事で大丈夫でしょうか。
112名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:37:07 ID:tCOOH/Et
教えてください。
テンプレのあぐらをかいてのゲップの出し方は首がすわってる赤ちゃんでしょうか?
1ヵ月ですがとにかくゲップがでなくて授乳が憂鬱になります…
113名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:36:15 ID:Brs32W9T
>>112
首がすわってなくてもできます。が、ちょっとやりにくいかも。
うまく説明できなくてゴメンね。
あと、授乳後すぐじゃなくて、縦抱き→横抱きなど姿勢を変えてからだとゲップ出やすいみたいだよ。
自分語りですが、うちの赤もゲップ出にくい子、
ゲップ「出さねばならない」じゃなくて「出ればいいよね」くらいに考えてます。

114名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 04:13:17 ID:EUcS63hz
1ヵ月半です。
寝ているとき以外、常に泣いているか踏ん張っています。
ふと気づいたら、日に日にヘソが出てきました。
おむつ換えで泣いてるときなどは押さえてみたりしていますが、このままだとデベソになってしまうのでしょうか?
115名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 04:29:38 ID:0TVKyfMN
>>111
抜け毛は生え替わりの時期が過ぎれば落ち着くと思うよ。
116名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 06:25:05 ID:EQdmOKfm
生後2週目 赤です。
病院から指導されて粉ミルク1回80を7回 400〜500ml前後を与えてくださいといわれたんですが、
2時間から3時間おきにうぎゃ〜と全力で泣きおなかがすいてるみたいなのでミルクをついつい
あげてしまい、1日660mlほどになってるみたいです。
体重の増え方も標準の中ほど、ミルク吐き戻しはないみたいですが、これも仕様ですか?
 父親ですが、夜中の全力泣きに驚愕して毎日ヨメと交互に面倒みてますが、寝てるときと
全力泣きのギャップがきついですね・・・・
117名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 06:32:39 ID:9XlFJnad
赤3ヶ月混合です。
夜は今までも六時間位まとめて寝ていましたが、ごく最近八時間以上
寝るようになりました。
前の晩から考えると半日近くも授乳していないことになります。
これだけ間隔が空くと更に母乳不足になってしまうのでしょうか。
差し乳なので朝起きた時だけ少し張る位です。
耐えられる程度なので、赤が眠っている時に添い乳などで吸わせてみた
こともないです。
ちなみに母乳育児スレは目を通していますが、こちらの方がアドバイス
いただけるかと思いレスしました。
118名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 07:12:46 ID:MXFy5vLW
>>116
泣く赤ちゃんは空腹、おむつ以外でもやたら泣きますよ。
ミルク関係ないのでは?
119名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 07:41:17 ID:FhYegLXu
>>114
そういう不安は小児科へどうぞ。
>>117
> これだけ間隔が空くと更に母乳不足になってしまうのでしょうか。
ん?夜中は食事の時間じゃないから、よく寝てるならそれでいいじゃないか。
昼間のミルクを母乳にすれば?
あなたの母乳不足の基準がわかりませんよ。
120名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 08:02:54 ID:tCOOH/Et
>>113さん
早速お返事いただきありがとうございます。
ゲップがでないためガスが溜まってしまいお腹が膨れていて病院でもゲップをきちんとだすように言われてしまったので焦ってしまいました。
頑張ってゲップだすよう頑張ります。
121名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 08:37:45 ID:CvaEP0c1
2ヶ月半混合です。授乳時間について質問させてください。
今まで6、9、12、15、18、21と3時間毎、夜間は赤任せで泣いたら飲ませる、の
リズムで1日7回授乳していました。
6時〜21時の間は赤が泣かなくても起きていたらこちらから与えています。

昨日訪問助産師から赤任せにして泣いたら授乳する。のリズムにした方が良いと言われましたが、
@1日6回は授乳すること(胃が小さく1回毎100mlしか飲めないため)
A4時間待ってみて泣かなければこちらから授乳する
とのことでした。

@Aを守るとすると夜間は6時間くらい連続して寝ている赤を
わざわざ起こさなければなりません。
赤は寝ているので飲まず、無理矢理起こされて可哀想です。

今まで通り大人が規則的にリズムを作り授乳する方法に戻したいのですが
何か支障があるのでしょうか?
同じ様に昼間は赤任せにしていない方はいらっしゃいますか?
122名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 08:49:54 ID:0IMonvJU
>>116
うちの子女児もそうでした。
今1ヶ月ですが、ミルク120×8くらい飲んでしまいます。
検診行ったら体重も+2キロ増、身長も6p伸びてた。
体重だけみたら肥満心配しちゃいましたが、身長も平均の2倍程伸びてたので、そりゃ腹も減るわって感じで納得。
よく伸びもする子だったので身長も伸びたのかな?
うちも寝ている時と泣いている時のギャップが凄い。ヒステリーの様に泣き、何してもダメな時あるし、寝付き悪いし、夜も旦那と交互だよ。
123名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 08:50:44 ID:W1pnZ3GA
>>121
いいペースたと思う。
それで赤ちゃんの機嫌が酷くなったり体重が増えないなどなかったら
2ヵ月半ならそれでいいかと。

なんかなー、私もそうだったしここでもちょくちょく見掛けるけど
市が派遣してくる助産師って古くて無茶言うタイプ多いよね。
産院と言われる事が全然違ったりして混乱の元になっちゃう。
124111:2009/03/24(火) 09:26:22 ID:JT4iu6x4
抜け毛は仕様なんですね。
髪の生え替わりがあるなんて知りませんでした。

ありがとうございました。
125名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 09:38:04 ID:gaRnaDX7
>>114
臍ヘルニアかもしれません
もしそうなら、少しずつ元に戻ることが多いので、特に受診は必要ありません
126名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 09:59:19 ID:V/0AiyZM
>>121
自分も昼間は3時間ごとに決めた時間に授乳、夜は泣いたらっていう風にやってきた。
2ヶ月のころは夜中の時間がバラバラで、朝一番の授乳の時間が狂ったりしてたけど
いつの間にか夜の授乳が減ってきて、朝7時に起きて授乳っていう風にリズムができてきたよ。
夜もまとめて寝るから、いちいち起こしてません。
何回か起こして飲まそうとしたこともあったけど、飲まないw
夜は食事の時間じゃなくて、寝る時間なんだから寝かしとけと人に言われてそうかーと思ったよ。
新生児なら低血糖心配だけどね。
127名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 10:00:46 ID:/nlmwncB
>>108です。

>>109-110
ありがとうございました。実母に言われても気にせず育児していきます。
128名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 10:24:59 ID:EUcS63hz
>>125
自然に治るものなんですね。
安心しました。
気休めに、泣き叫んでいるときはヘソ押さえておきますw
ありがとうございました。
129名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 11:05:28 ID:9XlFJnad
>>119
言葉足らずですみません。
そうしたかったのですが、体重の増えが良くなかった為日中はミルクを
決まった時間にあげてそれ以外母乳をあげていました。
赤のリズムもついているようなのでこのままやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
130名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 11:31:37 ID:B/KfhTzQ
赤三ヶ月です。
2ヶ月始めごろから涎をブクブクさせていて、2ヶ月終わりごろにはだらだら流していました。
昨日初めて桶谷に行きまして、助産師さんが涎を垂らしている娘を見て
「親の食事を見せてる?」と聞かれました。
その後娘がギャン泣きしたためうやむやになってしまったのですが、
確かに授乳中にはお茶を飲みますし、時にはお菓子を食べることもあります。
夜8時や9時に寝かしつけていた頃は、夕食時にぐずるためにハイローチェアですぐ傍に寝かせたりもしていました。
(今は7時就寝、8時夕食です)

親の飲食と子の涎に何か因果関係があるんでしょうか?
涎が多いと虫歯になりにくいと言いますから困ってはいないのですが、少し気になりまして…
131名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 11:43:10 ID:gaRnaDX7
>>130
大人の食事に興味を持ち始めてるんでしょうね
それが離乳食に繋がるので、自然なことですよ
涎の量には個人差ありますが
132名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 13:20:30 ID:B/KfhTzQ
>>131
レスありがとうございます。
親の食事に興味を持って、それに本能の方が刺激を受けちゃって唾液分泌てとこですか。
子が食事好きになるように楽しい食卓をいっぱい見せてあげようと思います。
133名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 13:30:11 ID:ZrNb1UbL
食事に興味があるとか関係なく、涎の分泌が多い子もいるよ。
134名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:26:33 ID:FhYegLXu
>>125
〜かもしれないなどと無責任に言わないように。
135名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:52:10 ID:f/ue6nkB
不況で暗い世相ですが、わたくしたちが楽しく遊ぶ姿を見てもらい、
そのことを通じて世の中を少しでも明るくするのが
皇太子としての務めだと思っています。
皇太子としての責務を果たすことに邁進しています。皇太子として。
ttp://ca.c.yimg.jp/news/20090324152426/img.news.yahoo.co.jp/images/20090324/jijp/20090324-00000030-jijp-soci-view-000.jpg
136名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:53:16 ID:YM7ML9GW
うちの赤2ヶ月半、親の食事関係なくよだれダラダラだよ。
寝てるとこに敷いてあるものがびしょびしょになるw
137名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:55:22 ID:q/s3fQAt
生後15日です。うちの子もゲップが全くでません。
うちに来てから1週間すぎたけれど、まだ一度しか成功してません…。
色んな方法試してみたり、5分くらい頑張ってみてもダメです。出なさすぎでしょうか?不安です。

それから、ハナクソが奥の方に塊があって取れません。
ハナ吸い取りので吸ってもくっついていて取れなくて、お風呂あがりに取ろうとすると塊が見えなくなってしまいます。
赤サンが寝てるとスピースピー鼻がなって、泣くとブヒブヒ苦しそうです…(´・ω・`)

携帯からなので読みづらかったらすみません。
138名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:03:19 ID:ou6HNIXj
>>137
うちはベビー用のピンセットでつまみ出してます。
頭が動くとちょっと怖いので、しっかり押さえ込んでますが。
赤が泣いても取れそうなときは粘ってます。
綿棒よりよっぽど取りやすいですよ。
139名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:08:23 ID:B/KfhTzQ
>>133>>136
アンカーついてないけど、レスありがとうございます。
関係あったりなかったりなんですね。
140名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 18:00:03 ID:0IMonvJU
>>137
ゲップ出ない時は、一度横に寝かせてから再度起こしてみるとよいかも。
オムツかえた後に起こしてみるのもよいよ。
14182:2009/03/24(火) 18:15:05 ID:/4Gut5+M
>>92 ありがとうございました。
震える事もあるようなので、安心しました。

>>93 ググってみました。すこしでも異常があれば
受診してみます。 ありがとうございました。
ネットに接続できなくなってしまい、返信が
遅くなりすみませんでした。
142名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 19:45:28 ID:q/s3fQAt
>>138さん
固いハナクソならピンセットのほうがやりやすそうですね。
綿棒は私も怖いのでピンセット試してみます!ありがとうございました!
>>140さん
さっき授乳後に試してみた所、ゲフッと出ました(´;ω;`)ありがとうございます。
嬉しくて本当にゲップだったのか疑心暗鬼になってきましたw
次もゲップ出せるように頑張ります!
143名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 04:17:25 ID:ikb0pPzk
赤もうすぐ三ヶ月の男児です
昨日●が出ませんでした
出ない事は今までなかったですが、まだ一日だし、と
あまり気にしていなかったのですけれど
寝かしつけの時辺りから、赤の機嫌がすこぶる悪いのです
手足ばたつかせて怒っていたり、グズグズしています
気休めにお腹マッサージだけはして、なんとか寝てくれました
ちなみに普段は寝かしつけに苦労したこともなく、コテッとすぐ寝る子です
オッパイの飲みは普通、オシッコも出てます
ただ虫の居所が悪かったのか、お腹が苦しいのか判断つきません
あと二日くらいは様子見でもよいのでしょうか?
144名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 04:38:32 ID:ZQwDSovp
>>143
心配ですね
愚図ってなければ2〜3日うんちが出ないことは気にしなくてもいいんですが、辛そうにしてるならなんとかしてあげましょう
お腹をゆっくりマッサージしてあげて、肛門もオリーブオイル等を付けた綿棒で刺激してみて下さい
それでも出ないようなら浣腸してあげてください
大丈夫です!
145名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 08:59:16 ID:NDQNxmGy
赤4ヶ月です
青鼻水がちょっと、息ゼロゼロ(鼻水?)、咳してます
元気に笑ってるので熱がなければ様子見で大丈夫ですか?
熱があっても元気そうなら行く必要なしですか?
146名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 09:10:30 ID:69xInG6O
>>145
青っ鼻が続くようであれば受診した方がいいよ。
・・・というのがうちのかかりつけ医の意見。
青鼻が続くと中耳炎になりやすいからね。
147名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 10:16:59 ID:w6+11YSJ
生後43日 女の子赤です。
今朝ミルクを飲み終わった後すぐに両方の鼻穴からミルクを噴き出して一瞬溺れたようになってしまいました。咳込んで苦しそうにしてましたがまもなく息が整いました。噴いたミルクをティッシュで拭き取り、鼻の中の見えるところは取り除きました。
今はすやすや寝息をたてていますがこの対処の仕方ではたして正しかったのか不安です。
他に何かすべき事、間違いなどないでしょうか?
148名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 11:36:28 ID:UxbcCmoL
>>147
噎せるのは良くある事なんで特に心配はいらないかと。
鼻が詰まった時、赤の鼻に母乳を流し込むなんて対処法もあるんで、
少しぐらい鼻の中にミルクが残っていても問題ないです。
149名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 11:59:55 ID:K159iHht
三週の男の子です。
ミルクを与えて寝かせていると、ミルクがあがってきているのかゴボゴボと口や鼻を鳴らして苦しそうにします。
ミルクの後に十五分ほど抱っこしていますし、ゲップやミルクの量にかかわらず
ほぼ毎回同じ状態になります。
もがいている時に気がついて抱っこしてあげると少し楽なようですが、
時々鼻や口からミルクを垂れ流します。
大量に吐いたのは一度だけですし、体重も増えています。
ミルクを吐きやすい子はこんなものですか?
150名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 12:07:28 ID:2IJ1DXu7
質問お願いいたします。
3ヵ月男児、完母です。
これくらいの月齢になると、そろそろ夜まとめて寝てくれるようになると聞いたのですが、うちの子は2時間おきに起きます。
周囲のママさんから「まだそんなに起きるの?!」と驚かれ、不安になりましたorz
日中はよく飲み、よく出し、よく遊びます。昼寝はあまりしません。
3ヵ月検診では、発育良好と言われました。あまり気にする必要はないでしょうか?
151名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 13:07:32 ID:k7quxBKl
生後2ヵ月半になる息子がいるのですが
おむつ交換の時、ほぼ毎回のようにオシッコを飛ばしてきます。
ひどい時は一度のおむつ交換で2度やられる事もあります。

下に防水のおむつ換え用マットを敷いたり
前側のオムツを立て気味にしてみたり
お尻ふきをチンチンの上に置いておいたり
気をつけるようにはしているのですが
それでもやはり床や布団を汚してしまう事があります。

お尻から背中にかけてを拭こうと、両足を持ち上げた時に
シャーッとされる事が多いので結構ひどい事になります…。

皆さんはどうやっておむつ交換をされていますか?
上手な換え方等あれば教えていただけると嬉しいです。
152名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 14:01:02 ID:N4bHTsQe
>>151
時間かかり過ぎてる?
新しいオムツを最初にお尻の下に敷いてる?
153名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 14:01:53 ID:/k220DAt
>>150
そういう個性なんだろうね。うちの上の子もよく起きる子だったよ。
下の子は、7ヶ月過ぎてから日付変わるころまで寝かしつけてもすぐ起きるようになった。
睡眠が安定するのは一歳くらいかな、と今日会った保健師が言ってた。
おひな巻きとか、辛いときはミルクとか、お母さんも大変だけどなんとか乗り切ってくださいね。
154名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 14:11:31 ID:69xInG6O
>>149
多く飲み過ぎてしまうタイプなんだろうね〜。
吐きやすい子はそんなものですよ。
効果があるかどうか赤それぞれみたいだけど、吐き戻し防止枕(傾斜が付いている枕)など
試してみてはいかがでしょう。

>>150
長く寝るようになる子も多いけど、1歳になっても2〜3時間おきに起きる子だっています。
元気な赤ちゃんのようだし、全く気にする必要ナシ!!
もし余裕があればネントレ系の本やジーナ式など試してみたりしてもいいかもね。
ただし、寝てくれればいいかも〜くらいの緩い気持でね!

>>151
オシッコだけの時は、もう拭かない。もしくは、超手早く拭く。
時間がかかりそうなときは、お尻ふきではなくティッシュをのせてあげるといいですよ。
ちなみに防水用マットよりペットシーツの方がめんどくさくなくていいかも。
155名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 14:12:47 ID:3cxWXDLx
>>151
紙おむつでしょうか?

うちも2ヶ月半男児ですが、産院で教わった方法は、

1.オムツ付けた状態で、新しいのを先にケツの下に正しい位置でセットします。
2.古い方のテープを完全に剥がします。
3.赤の両足を腰が浮くほど片手で持ち上げ、古いオムツをスッと抜きます。
4.下に敷いてある新しいオムツをさっと被せます。

以上

オムツ外した途端にシッコしてしまうのは、オムツがシッコでふくれて出しづらくなっているからではないですか?

おしっこタイミング(泣いた後に「ふ〜ぅっ」と安らぎ、出し切った顔になる)で取り替えてはどうでしょう?
泣いてるときは、まだ換えのタイミングとしては早すぎるとか。


あと、質問なんですが、昼間、赤と二人っきり、何して良いか分かりません。
リビングのラグに仰向けにして放置しています。
ひとりで泣いたり笑ったり奇声を発したりして時間を過ごしてるみたいです。

1時間くらい経ったら、オムツの様子見て、替えて、ミルクやって、たまに抱っこして、重くなったら、またラグに・・・・の繰り返しです。



って書いてたら、もうレスがいっぱい付いてた・・・
156名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 14:12:48 ID:/JEayvRP
>>151
おしっこしそうなとき、チンチン膨らんでない?
157名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 14:24:18 ID:69xInG6O
>>155
メリーとかモビールに興味を示し出す頃かと思うので、
見える範囲内にそういった動くものを置いてあげたらいいよ。
機嫌良く寝っ転がってるなら、童謡や音楽かけて、鼻歌でも歌いながら好きなことしたり
体を休めたらいいよ。

動きが出てきたら、こんな良スレもあります。
【チョチチョチ】赤ちゃんと遊ぼう!【アワワ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191253233/l50
158名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 14:28:14 ID:BdzXvKsl
>>151

うちもよくやられます。

http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/21032281020438.html

使ったことはないけど、こんなのがありました。
購入検討中。
159名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 15:01:22 ID:3cxWXDLx
>>157
ありがとう!

モビールで思い出したけど、妹が出産祝いにウール製のモビールくれてたんだった・・・
けど、吊してたら飼い猫に食いちぎられてた。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。

プラスチック製のメリー探してみます・・・
160147:2009/03/25(水) 15:18:50 ID:w6+11YSJ
>>148
ありがとうございます
言われてみればなるほど、鼻づまりの時などに母乳を〜ってありますもんね。あまり心配しなくて良かったのですね。
ミルクと鼻水混じった粘っこい鼻クソ君を綿棒で楽しみながら取ってます。
161名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 15:43:37 ID:D+RaEIOD
ふと疑問に思ったのですが、皆さんはおしっこのみのオムツ替えのときおしり拭きでチンとか拭いてます?
162名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 15:47:02 ID:jf17PEkD
3ヶ月赤餅です。
昨日BCG接種した所、今朝から下痢気味です。喉も渇くのかオッパイもたくさん飲みます。機嫌は悪く無いのですが…。

何か異常でしょうか?クレクレでごめんなさい(´・ω・`)
163名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 15:52:07 ID:YQV02ukf
2ヶ月半の女児です。
ずっと、乳を飲み終わったときには、満足〜な顔をしていたのですが、
ここ数週間、3回に一回は、飲み終わってから泣きます。
まだ足りないのかな?とくわえさせても、要らないと。
(飲み足すときもありますが)
それなのに、泣くのです。
なんでお腹一杯なのに泣くのだー?と思います。
抱っこしてもダメで、置いてオムツなど取り替えると、
気が紛れるのか、泣きやみます。
いったいなんなんでしょう。
飲み過ぎて苦しいだけなんでしょうか。
164名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 15:53:31 ID:cBbXYCiA
>>161
このスレか忘れたけど、
前同じ質問が出た時は意見分かれてましたよー。

ちなみに私は拭かないです。
お風呂の時に、汚れがたまらないようにキレイにしてあげればいいかなあ、と。
165名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 15:54:38 ID:muGsydAy
三ヶ月後半です
昨日の夜中にミルクをあげていたらすごい量のミルクを吐きました
多分むせただけだと思うんですが朝も一回吐きました今まで吐かれたことがないので焦ってミルクあげるのが憂鬱です
熱もなく機嫌もいいのですが何か改善策ありますか?
166名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:02:41 ID:4HDnT8jk
もうすぐ三ヶ月の女の子です。
以前は昼間はメリーを見ながら一人でお喋りしたり指しゃぶりをしたりで
機嫌が良かったのですがここ三日ばかりおっぱいの時以外はグズグズです。
ちょっとでも離れると泣き出すし抱っこしていても暴れて泣くしで
ちょっと参ってます。
夜は夜で寝ぐずりでこれまた暴れて泣くし・・・。
これは仕様なのでしょうか?
167名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:21:09 ID:VlXmW5Rn
生後12日赤もちが携帯より失礼します。

ゲップが上手くだせませんorz
>>3も試してみましたがやり方が悪いのかさっぱりです
上の子に去年まで授乳してたせいか母乳の出はすこぶる良いのですが
赤の飲みが追いつかず、むせながら空気もかなり飲んでいるようです
お腹ぱんぱんで機嫌最悪ですorz

ちなみに赤って寝てしまうとゲップって出せないんでしょうか?
まだこの時期なので飲みながら疲れて寝てしまうんですよね
爆睡する赤を肩に引っ掛けトントンしまくる日々です・・・
168名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:31:23 ID:XGFbXp/q
>>167
角度が悪いんじゃないか?
上の子いるなら経験者なんだけど…
頭を支えながら、なるべくたてにして背中の真ん中から上にかけて、下から上へトントン…
まぁ、しばらくやって出ないなら自然に口から出ると思うけどな。
169名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:33:39 ID:XGFbXp/q
>>166
その子の性格にもよるけど、仕様です。
目が見えてきて、いろんなことがわかってくると、過敏になったりするし。
首が座ればおんぶか抱っこ紐で対処するしかないですね。
170名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:37:09 ID:XGFbXp/q
>>165
熱がなくてもウイルス性胃腸炎になったりする。
特徴はミルクを吐くので、ミルクは飲ませられない。
下痢が始まったりぐずっているようなら小児科へ。
 でも小さいとミルク吐くときもあるし、ゲップが出ていないとか?
様子見て、母親の直感で対応してみて。
171名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:37:53 ID:oZeuZ6ve
>>167
寝たら出ないと思う。
ゲップで出なかった空気はおならになって出るから、
綿棒で刺激してガスを出させたらどうでしょうか。
172名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:38:32 ID:XGFbXp/q
>>161
男なら拭かない
女なら拭く。
173名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:39:26 ID:9ogTcc1n
>>151

うちも一緒だよ。
三日に一回はやるw

チンチン確認して
しぼんだ状態だから大丈夫だと思ってケツあげるとシャーって…

●を拭いてる最中によくやられる。

難しいよね
174名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:39:33 ID:XGFbXp/q
>>162
まれに副作用で下痢や発熱もあるから。
しばらくすれば治るんじゃないかな?
175名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 16:59:08 ID:f1s59U1l
>>672
まさに 勝手に母乳じゃーじゃー、ご飯好きなだけ食べて普通体型ママだけど、
赤がものすごい吐く。毎回コップ倒したように吐くからものすごい心配。
小児科にいったときについでに聞いても「こんなもんですよ」とだけ言われる。

・・・助産師訪問で、「あなたの母乳がくどいんじゃない?牛は草食べてるわよ」とバッサリ。
詰まらないのをいいことに、調子に乗ってクッキー・乳製品食いまくりだったから・・・
とりあえず、毎朝のヨーグルトとチーズをやめよう
176名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:00:14 ID:f1s59U1l
すみません、母乳スレへの誤爆です
177名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:46:21 ID:3cxWXDLx
>>161
拭いていません。

ocnアク禁?
178名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:03:59 ID:69xInG6O
いや、書けてるよ。
179名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:24:04 ID:3cxWXDLx
>>178
ごめんなさい。
さっき別の板に書き込もうとしたらocnアク禁って出たから、試しにここでも書いてみたんです。

育児板はついつい長文になるので、アイフォーンからだと書きづらい。。。

180名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:58:08 ID:eQRR4G1s
一ヶ月♂です。
明後日、一ヶ月検診に出かけるのですが、何を着せて行けば良いか悩んでます。
と、いうのも、東海地区なんですが、週間予報で明後日は雪になってまして・・・。
外出する頃には春だから。と、冬物はほとんど用意してないです。
短肌着、コンビ肌着、ドレスオール(薄手)、ベストを重ね着させて、
アフガンでくるんで、新生児用のだっこ紐で横抱きして徒歩(5分程度)で行くつもりです。
寒くはないでしょうか。もう少し何か重ねた方がいいでしょうか。
初めての外出なのに、急な気候の変化で戸惑っています。お願いします。
181名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:06:19 ID:xyLrRqCI
>>180
最初のお出かけはドキドキしますね。
最初のお出かけとしては、気候がいやですね。。。

どれくらい寒いかは分からないのですが、
フランケッと・ひざ掛けみたいなのはないでしょうか。
一枚暖かいおくるみがあれば、5分であれば充分だと思います。
182名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:06:39 ID:xyLrRqCI
>>181
すみません、ブランケットです。。。
183名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:29:50 ID:jf17PEkD
>>174
ありがとうございます。
その後下痢は止まりましたが、オッパイオッパイです。
もう1日様子を見てみます。
184名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:34:41 ID:dvkY1Oms
>>180
帽子あったらかぶせた方がいいよ。
服はそれでいいと思うよ。
185名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:40:57 ID:JaRCQtsX
生後2ヶ月半の男児です
産まれた時から手足の力が強いなと思っていたのですが
昨日から足で敷き布団を蹴りあげ、手を振り回し上へ上とどんどんあがって行きます
首はすわりきってはいませんがだいぶしっかりしてると思います
それでも頭や首、足に負担がかかりすぎているのではと心配です
ほかのお子さんもこのくらいの月齢から足をこんなに使っているものでしょうか?
186名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 19:50:44 ID:xyLrRqCI
>>185
うん、結構みんな動くもんだよ。
あとは、暖かくなってお布団イラネーって思ってるのかもねw
これからもハイハイはしなくても、どんどん動いていくよ。
187名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:04:52 ID:VlXmW5Rn
>>168>>171
ありがとうございます
上の子の時はこんなにゲップで苦労した記憶がなくてorz
背中トントンされるのがかなり気持ちいいのか即入眠するうちの赤です

とりあえずお腹マッサージしたりおむつ替えの時みたいに足をお腹につけてみたら、浣腸するまでもなくかなりガスがでました・・
凄い音だったのでウンも出たかと思えばほとんど汚れてなかったorz

肩に担ぐ感じでゲップさせていたけど、もう少し真っ直ぐめでやってみます
お知恵をありがとうございました
188名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:12:05 ID:KeM+aLve
>180
新生児用の抱っこ紐がスリングみたいにすっぽりと包み込むタイプだったら
1枚減らしてもいいかも。会場は赤を裸にしても大丈夫なくらい暖かくしてるはずなので
着いたら暑すぎないように脱がしてあげると良いと思います。
189名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:17:46 ID:gBbSlsOj
携帯から失礼します。
生後22日の男児餅・完母です。
最近パイの飲み始めと飲み終わりに歯茎でハムハムしているのか乳首がかなり痛いです。飲み終わりにいつまでもハムハムして痛い時には指で空気を抜いて外しますが、これは遊び飲みなのでしょうか?
またこれは一時的なものなのかどうか、癖になってしまうようならどのように対処したらいいのでしょうか?
乳首の痛みはピアバーユを塗って対処していますが、ひどくなるようなら保護乳首または搾乳器&哺乳瓶を使おうと考えてます。
アドバイスよろしくお願いします。
190名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:51:31 ID:JaRCQtsX
>>186
ありがとうございます
ほかの赤ちゃんも動くのですね
掛け布団は生後半月くらいから嫌いで起きてる時にかけると必ず吹っ飛ばします
スリーパーもイヤでとにかく足が隠れるものは大っ嫌いみたいです
メリーやジムを見てはひとりでキャーキャーウーアー延々言いながら
その場ではこれでもかってくらい手足をばたつかせています
ひとりで遊んでくれてていいなーと家事などしてのほほんとしていましたが
今目を離すと落ちたりぶつけたりしそうになってるので気をつけます
寝返りやハイハイが始まったらもっと大変ですね
191180:2009/03/25(水) 21:12:00 ID:eQRR4G1s
>>181
ひざ掛けは、私が職場で使っていたものがあります。
男の子にピンクは・・・。と一瞬、思いましたが、そんなことどうでもいいですね。
予報通り寒かったら、使ってみます。

>>184
帽子はないですorz
アフガンに三角の頭を入れる部分があるので、代用できるでしょうか。
靴下もお祝いでもらった物がなかったら、裸足で出かけるところでした。
お祝いをくれた友人に感謝です。

>>188
だっこ紐は、コンビのマジカルコンパクトファーストです。
スリングの方が良かったかなorz
できるだけ、私の身体に密着させて行きます。

みなさん、ありがとうございます。
何度も検診へ出かけてた病院へ行くだけなのに、ドキドキです。
桜が咲きそうだったから、お花見しながらのんびり行こうと思ってたのに。
私のダウンジャケットもクリーニング出しちゃったし。
だっこ紐のリハーサルもやっておかなきゃ。がんばります。

192名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:45:08 ID:NypD/HSo
3ヶ月の赤です
明日車でおよそ二時間かけてベビーザラスにいきます。
途中の休憩の取り方はどのようにするべきでしょうか
チャイルドシートから外し、外の空気をすわせるとか?
いまいちイメージできません
教えて下さい
193名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:55:41 ID:xyLrRqCI
>>192
赤のご機嫌次第だよ。
たぶん、だけど、チャイルドシートでずっと寝てるんじゃないのかなあ。
もちろん、ぐずったらちょっと外の空気を吸わせてあげたほうがいいよ。
とにかく赤さんにあわせてあげてください。

ベビーザラスでゆっくり休憩させてあげてね。
194名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 22:19:29 ID:NypD/HSo
>>193
ありがとうございます
様子見ながら行ってみます
かなり田舎でベビーザラス初めていくのですが、ゆっくり休憩できるスペースとかあるんですか?
疲れさせるのではと不安でした
195166:2009/03/25(水) 23:03:23 ID:4HDnT8jk
>>169
仕様ですか・・・orz
今日は旦那が飲み会でおらず一日中泣かせちゃってました。
ごめんよ、娘。
ありがとうございました。
196名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 23:43:03 ID:3cxWXDLx
>>189
うちも2ヶ月半男児です。(混合)

生後3週間の頃、良く噛まれました。
有り余る力を歯茎を通して爆発させてる感じですかね?

とても痛かったので、ソフトタイプの乳頭保護器を買って使ってもやっぱり痛いくらいでした。
ところが、今はあまり噛みません。
しかも乳首もかなり鍛えられてきて、前ほどヒリヒリ感じません。(全く感じないと言っても良いでしょう)
なので、乳頭保護器もほんの2週間くらいの出番で、今は眠っています。

一時的な気分転換に機器があっても良いとは思います。
母乳キャッチ使って手搾りも1週間くらいしてました。

母乳キャッチも同じく今眠ってますが・・・
搾乳器の購入も考えましたが、検索すると、けっこう面倒くさいらしいので、手搾りのにしました。

197名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:38:38 ID:1gSA6bVL
3ヶ月赤です。
生活のリズムについて相談です。
普段23〜0時すぎに就寝、8〜10時に起床なんですが
そろそろ早寝早起きさせた方がいいでしょうか?
198名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:43:55 ID:fPmcTJj4
>>197うちと全く一緒だ
親としては楽だからまだこのままいくつもりです
答えにならなくてすみません

三ヶ月後半です
前開きじゃないボディスーツを着せようと思うんですが上からかぶせるのですか?それとも下からですか?
199名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:46:34 ID:z1cXnM55
ほっときましょう。
そのうち「なんで夜中に動き回るんだゴルア」になります。
今のうちにママが体力温存ですよ。
200197:2009/03/26(木) 00:52:30 ID:1gSA6bVL
即レスありがとうございます!
ひよこクラブを見ていると殆ど22時頃就寝だったので
気になっていましたが安心しました!

>>198
被りのボディスーツは頭からですよー!
201名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 01:55:25 ID:mQXnPSKA
携帯から失礼します。
2ヶ月の赤餅です。
さっき私の実母が
赤の舌に緑っぽい色の点々がみえた。
と言いました。
確認しましたが、いまいちよく見えず、
なんとなく、あるかな
という感じでした。
もしかして、カビでしょうか?
医者にかかるほどでも
ない事なのでしょうか?
よくある質問でしたら、すみません。
202名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 06:00:39 ID:IXRf9/7t
携帯からすみません。
一ヶ月の完ミの赤持ちです。
三日前と今日、夜8時位にミルクをあげると次のミルク時間が夜中の2時位になってしまいます。
昼間は大体3〜4時間置きにミルクです。
低血糖にならないかとても不安です。
それともこの赤の個性なんでしょうか?
よろしくお願いします。
203名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 06:22:39 ID:/wSbj07I
>>202
別にフツーじゃね?
204名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 07:37:24 ID:eVcRypJi
>202
うちの1ヵ月の赤も21時に飲んで1,2時間ぐずって寝て次の補給は2時過ぎだ。
夜だし普通だと思う。
昼間は2,3時間で補給だよ。
低血糖心配するのは最初の1ヵ月でいいとおも。
私は低血糖とか知らなくて、2週目くらいでも、いっぱい寝てくれてラクだーって起こさなかったけどw
205名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 07:46:30 ID:sv0ofPAa
>>202
うちも完ミだけど、そんな感じだったよ
でも、母が寝たいばっかりに23時か0時に起こしてミルク飲ませて、朝まで母子共に爆睡コースにしてたw

誰でも通用するか分からないけど、一度お試しあれ
206名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 09:05:40 ID:lVofvSrL
>>201
口腔カンジダとはまた違う感じがしますね。
指先で気になる部分をかるくかいてみて、その部分が赤く炎症しているようなら病院へ。
気のせいであることを祈ります。
207名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 09:11:23 ID:PbqM/0DF
3ヶ月赤です
最近、ウ〜ンウ〜ンと唸ります
不機嫌な訳ではなさそうですが、なにか障害がある兆候でしょうか?
208名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 09:15:15 ID:vjXL48gv
>>207
障害と思うほど大変な症状なら病院行けばどうか。
209名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 09:25:59 ID:mQXnPSKA
>206
口腔カンジタとは症状が
違うようですかね?
さっそく指でかいてみて
調べてみます。
不安だったので、優しく
答えて頂いて嬉しいでした。ありがとうございました。
210163:2009/03/26(木) 09:45:30 ID:Jx6Mj5SG
163です。
質問が多かったのか、スルーされてしまいました・・・
すみません、どなたかお願いいたします。

質問です↓

2ヶ月半の女児です。
ずっと、乳を飲み終わったときには、満足〜な顔をしていたのですが、
ここ数週間、3回に一回は、飲み終わってから泣きます。
まだ足りないのかな?とくわえさせても、要らないと。
(飲み足すときもありますが)
それなのに、泣くのです。
なんでお腹一杯なのに泣くのだー?と思います。
抱っこしてもダメで、置いてオムツなど取り替えると、
気が紛れるのか、泣きやみます。
いったいなんなんでしょう。
飲み過ぎて苦しいだけなんでしょうか。


211名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 09:54:37 ID:Tp+wXTyH
非人

>>非人という言葉は仏教に由来し、『法華経』「提婆品」にも見られる。
非人の形成期には、検非違使管轄下で
「囚人の世話・死刑囚の処刑・罪人宅の破却・死者の埋葬・死牛馬の解体処理・

>>街路の清掃・井戸掘り・造園・街の警備」などを排他的特権的に従事した。

悲田院や非人宿に収容されたことから、病者や障害者の
世話といった仕事も引き受けていた地域・集団もあった。
また芸能に従事する者もおり、芸能史の一翼を担ってきた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E4%BA%BA



民間警備員による地域パトロールの強化

 地域パトロールの強化で犯罪を許さぬ街にします。そのため、一定の教育・訓練を受けた
民間の警備員(現在、警察官の倍近い44万人超)等と提携し防犯パトロール等を本格的に
実施するとともに、自主的な防犯組織の形成など、安心・安全の地域社会づくりを推進します。

地域住民やボランティアによる安全安心パトロールの出動拠点整備や、安全安心マップの
作成、防犯協議会の設置等、犯罪に強い地域社会再生へ向けた取組みが行われています。
www.komei.or.jp/policy/manifest/061.html




     ↑
法華経を用いるカルト教団の国民総非人扱いマニフェストw。。。教団自らは顕彰を宣伝w
212名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 10:00:58 ID:xu575r36
>>210
お腹いっぱいで眠くなってグズってるんでは?
ストンと眠りに入れなくて気持ち悪いのかも。
手とか温かくなってない?
213名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 10:20:00 ID:sjjEHOaE
>>210
胃大腸反射で飲んだ刺激で胃腸が活発に動いて
ちょっとお腹が痛いのかもよ。お腹を少しさすってあげて
あとは放っといて良いです。
214名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 10:22:29 ID:SVKPA8Ij
一ヶ月の赤餅です。
昼間赤が寝ているときは一緒に寝て体を休めろと言われますが、
寝顔がかわいくて見とれてしまい、結局昼寝ができず寝不足のままです!
仕様ですか!?
215名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 10:26:41 ID:RsFGTIay
お願いします。
生後1ヶ月半です。
この月齢で半日近くも排尿の間隔が開くのは何か異常があるのでしょうか。
昨日は夜11時に授乳・おむつ替えをし、朝6時にはうんちだけのおむつ替えをして、しばらくしてからおしっこをしました。
起きている時はご機嫌で、1日の排尿回数(おしっこのおむつ替えをした回数)は12回あったので、大丈夫かと思っていました。
今日は夜中の2時台に授乳とおむつ替えをし、9時頃にうんちだけしていたおむつ替えをし、授乳をしました。
授乳後そのまま眠っていて、まだおしっこは出ていません。
昨日よりさらに時間が開いてしまったので心配になってきています。
216名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 10:36:21 ID:O7L/k+Dw
1ヶ月の娘がいます。
オムツを替える時、お尻ふきでふいた後に、残った水分をガーゼハンカチで押さえぶきしてから新しいオムツをあてています。オムツかぶれが起きたら嫌なので。
でも、時間がかかりすぎるのか、途中でおしっこやウンチを飛ばされます。母乳なのですごい所までウンチが飛んでしまう事もあり、少し困っています。
なんとかできるだけ早くお尻をサラサラにする方法はないでしょうか?
217名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 10:44:36 ID:iXV4daOd
>>214
仕様ですね
寝顔っていうのはなんであんなにかわいいんでしょうねぇ
218名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 10:45:17 ID:T96jIgCS
>>215
お部屋の温度はどんな感じ?
暑い位だと、汗が出てシッコの回数が減るよ
あと母乳かミルクかでも回数が違うし
12回出てるようなら十分だと思う
8回位あれば大丈夫だったはず
219名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 10:51:31 ID:T96jIgCS
>>216
女の子だと丁寧にしないといけないのよね、お疲れさま
うんちは、オシリ拭きだけで拭いてる?
それだと時間がかかるから、やられますよ
私は、ティッシュで取ってからオシリ拭き使用でした
乾かす時には、股にティッシュを挟んでガードして内輪で扇いでましたよ
220名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 10:54:56 ID:RsFGTIay
215です。

>>218
レスありがとうございます。
室温は夜間は17〜20度、日中は20〜23度位です。
短肌着、タオル地のコンビ肌着に羽毛布団を1枚かけています。
背中がムッとしたり、湿ったりした感じはありませんが、私が分からないだけかもしれませんね。
完母で1日平均50g以上体重も増えているので、水分が足りないということはないと思います。
221名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 11:00:24 ID:T96jIgCS
>>220
さっきのでは大した答えになってなかった
ごめんね
水分不足心配されるのは、新生児だった気がする
1ヶ月半なら、感覚空く事もあるよ
一日50gですか、優秀なおっぱいですね
十分だと思います
222名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 11:13:50 ID:SVKPA8Ij
>>217
仕様ですか!ありがとうございます!
寝顔かわいいですよね!泣き顔でもうっとりしてしまうので、赤には嫌がられていると思います!
223名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 11:27:05 ID:2TxrOF72
>>222
1ヶ月ならまだまだ大変な時期だろうに、泣き顔もカワイイと思えてるのは、
あなたが気持ちに余裕もててるってことだね。
素晴らしいことなので、そのまま愛でまくっちゃってください。
224名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 11:33:02 ID:RsFGTIay
>>221
再びレスありがとうございます。
先ほどようやく目覚めておしっこしてくれ、ホッとしたところです。
まだまだ産まれたてと思っていましたが、1ヶ月半で間隔が開くこともあるのですね。
もしも昼間の排尿回数まで減ったら病院に行こうと思います。
本当にありがとうございました。
225名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:11:59 ID:JAfD49DV
1ヶ月半です。
風呂上がり等の水分補給として、麦茶を飲ませようとしたら、マズイ顔して飲んでくれません。
根気よくやれば飲んでくれるのでしょうか?
必ずしも飲ませなければならない訳ではないでしょうけど、お茶の味にもなれさせたいもので…。
226名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:36:07 ID:upfcybMc
>>225
6か月までは母乳だけでOK。
麦茶はまだ必要なし。
何のためにお茶の味に慣れさせる必要があるのかな?
227名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:40:20 ID:JAfD49DV
>>226
完ミなんです。
あまり甘い味ばかりに慣れさせちゃうと、大きくなった時に、お茶を飲まない子になってしまい、肥満になるのではないかと思いまして…。
228名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:43:43 ID:IXRf9/7t
>>202です。
レスありがとうございます。
低血糖を心配するのは新生児期だけで良いんですね。
>>205
2日前に23時に試してみてはいるのですが
3時にはお腹が空いたと泣かれてしまって失敗しました。
このまま赤の飲みたいリズムでやっていこうと思います。ありがとうございました。
229名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:45:58 ID:T96jIgCS
>>227
赤ちゃんなんだから、太るのは仕様だし大事な事よ
それに、お茶や白湯を飲みすぎてミルク飲まなくなったら大変だよ(栄養不足になる)
肥満になり易いのは、赤ちゃん時代よりもお菓子を友達と食べだした辺りじゃないかね?
私はそうだったが
230名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:54:41 ID:T96jIgCS
何か的外れなレスだった、ごめん
私も2ヶ月位の時にお茶トライしたけど飲まなかったよ
6ヶ月位からごくごく飲んでました
お茶好きになるから今から心配しなくても大丈夫だよ
自然に飲むようになるから
231名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 13:56:52 ID:PGgydz/j
>>225
うちは3ヶ月くらいから麦茶(ほうじ茶)を上げ始めたんだけど、ほとんど飲まなかったよ
最高飲んでも20弱くらい
離乳食始めてご飯の合間にお茶飲ませるようにしたら自然と飲んでくれるようになり、今じゃお風呂上がりはグビグビ飲んでます
でも機嫌が悪い時はマグマグぶん投げてパイを欲しがるけどねw
@11カ月半です
232名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:05:27 ID:Xbsfw2lg
>>225
母乳やミルク以外の余分な水分は心臓や腎臓に負担が掛かるんですよ。
低月齢の赤ちゃんの内蔵の機能を十分考慮して下さい。
よっぽど大汗でもかいて離乳食が開始してればあげても良いですが。
皆さんなんでそんなに水分とらせたがるの?
233名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:24:56 ID:tPz6BRn6
>>225
風呂上がりから次のミルクまで時間が空いて、喉渇いてそうなら湯冷ましを少しあげる位でいいと思いますよ。
飲みたがらないなら無理にあげなくても大丈夫だよ。
離乳食始まるまでお茶などあげなくてもいいんじゃないかな。
234名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:10:17 ID:HN8x8WHc
2ヶ月の女の子です。
生まれたときからなのですが、しょっちゅうお腹がぎゅるぎゅるーと鳴っています。
授乳のあとのときもあるし、寝ながらのときもあります。
下痢をしているわけでもなく、特に異常はありません。
赤ちゃんってこんなにお腹が鳴るんですか?
235名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:26:25 ID:JAfD49DV
>>232
それは理解してるつもりです。
むやみにあげたがっている訳ではないです。

有難うございました。
236216:2009/03/26(木) 15:46:04 ID:O7L/k+Dw
>>219
ありがとうございます。
お尻ふきしか使っていませんでした。ティッシュ使ってやってみます。
団扇であおぐのもやってみます。
237名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:49:38 ID:4U67NT7K
3ヵ月の赤♂です
月曜から風邪を引いて、
火曜から病院でもらった薬をのませています。
そのせいなのか何なのか、
うんちの色や固さがいつもと違います
黄色と言うか黄土色と言うか…
下痢まではいかないけど、かなりゆるいうんちです

薬を飲ませてうんちの様子がいつもと違った方、
いらっしゃいますか?
238名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:00:32 ID:rBVb1+WT
>237 薬の種類がわからないからなんともいえないけど、抗生物質なら、
大人でもおなかに来ることありますよ。
239名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:15:58 ID:4U67NT7K
>>238さん

お返事ありがとうございます

薬はムコダイン細粒とノイチーム顆粒とアスベリン散です。

咳止めと粘膜(タンや鼻水)に関係する薬だそうで、
抗生物質では無さそうです。

やはり風邪からくる腹下しなのでしょうか…
240名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 16:59:36 ID:THFhIyU7
>>236
もう見てないかも?だけど、

>>155
1.オムツ付けた状態で、新しいのを先にケツの下に正しい位置でセットします。
2.古い方のテープを完全に剥がします。
3.赤の両足を腰が浮くほど片手で持ち上げ、古いオムツをスッと抜きます。
4.下に敷いてある新しいオムツをさっと被せます。

この3のスッと抜くときに、うんちのついていない前側の部分で、うんちのついたケツを全面的にささっと拭くと、ウエットティッシュの使用量がグンと減るし、時間も超短縮できるよ。
わかりにくかったらまた聞いて・・・


ところで皆さんは、赤ちゃんのお尻ふきをうんちの時何枚くらい使いますか?

うちの赤(2ヶ月半男児)はもの凄い便秘(でも赤仕様だから気にしてない)で、1回4枚、1週間に20枚も使いません・・・
241名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 17:02:24 ID:eVcRypJi
>>232
なんでむやみに飲ませたがるのって。
225がそうかはわからないけど、完ミだったりするとミルク時間によっては風呂上がりに白湯かなんか飲ませたいんだよ。
242名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 17:34:31 ID:Xbsfw2lg
>>241
自分の子供なんだから勝手に飲ませればいいじゃん.
飲みたくも無いおまけに必要の無いものを飲ませられる
赤にとっては迷惑だけどさ。
243名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 17:41:25 ID:+x4h5VkV
>>241
>>227に飲ませたい理由を書いておられますよ
244名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 17:42:34 ID:atzmIosD
3ヶ月の赤です。
3日前から舌の先が内出血の様に赤くプツプツしています。
一昨日保健師さんに会う機会があったので聞いてみたところ
痛くてパイが飲めないわけじゃないなら様子見でOKとの事。
しかし今日になってさらに赤い範囲が広がってきて、柿の種くらいの大きさになりました。
痛みはなさそうですが、これは何でしょうか?
様子見でいいでしょうか?
245名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 18:33:00 ID:vjXL48gv
>>242
そういう言い方はよくない。
246名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 18:46:17 ID:JAfD49DV
225です。
もう結構です。
変な事書いてスミマセンでした。
勝手に飲ませ様にも飲まないから、これから飲む様になるか聞いた訳で…。
>>232=>>242さんは、きっと完璧なんでしょうね。
けど、アナタみたいな人ばかりではないので。
247名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:03:53 ID:vjXL48gv
>>246
まぁまぁ。他の人も言ってるけど
離乳食始まって軌道に乗って
ミルク以外の食物もとるようになったら
自然に飲むようになるし
飲まなくてもミルク卒業したら飲むようになるよ。
その辺は心配いらない。

真夏とか、水分補給したいなら
授乳の合間に湯ざましを与えてみてはどうかな。
哺乳瓶で飲まない場合はスプーンとかコップ直飲みでね。
248名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:12:10 ID:f5gcAeqr
赤もうすぐ2ヶ月。同じ月齢の赤にくらべ笑顔が少ない気がします。過敏すぎるかもしれませんが…話し掛けても無表情が多くて心配です。体調悪いんでしょうか
249名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 19:26:01 ID:IazCGXqj
ここ見てていつも思うけどさ
子育てに不安になったり疑問のある初ママに
すごく親身になってくれて丁寧に教えてくれる人もいるけど
妙に上から目線で感じの悪い人いるよね
どんだけ立派な子育てしてきたか知らないけど
もうちょっとトゲのない言い方はできないものだろうか
ただでさえわからないことだらけで不安いっぱいなんだから
もう少し気を使ってあげてほしい
250名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:17:51 ID:WHH+WAeR
水分補給の話題は毎回揉める気がするのは私だけ…?
新生児の母乳とミルク以外の水分補給に関してはテンプレ作って欲しいくらいです
251名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:19:01 ID:YMwSgVn3
もめやすい話題なのは確か。果汁もね。
252名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:28:13 ID:4W6vRUTz
>>248
赤さんはこっちの思うようにはならないよ。
個性の範囲内じゃないかな。
大人だって良く笑う人、あまり笑わない人いるし。

体調が悪いという事はないと思う。
どうしても心配なら3ヶ月検診の時にでも相談してください。
253名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:39:39 ID:Soy2A/FN
3ヶ月赤です。脂漏性湿疹のカサブタをうっかり取ってしまったら
ジュクジュクになってしまいました。
ググったらステロイド入りの軟膏が良いと書いてあったので
一ヶ月健診の時にもらったロコイドをこれからお風呂上りに塗ろうと
思いますがジュクジュクが酷いのでその上にバンドエイドを
貼ってもいいでしょうか?
254名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:45:53 ID:3aluF9iP
当然でしょう。なにかしら貼らなきゃ。
255名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:49:24 ID:4W6vRUTz
>>253
確かにステロイドで一発で効きそうには思うけれど、
素人処置はやめたほうがいいよ。
小児科に行ってみた方がいい。

・・・自分の子だったら、ステロイド使って様子を見てみるとは思うけど、
それを他人のお子さんにはお勧めできない。
特に赤さんだしね。
・・・・ジブンナラ、バンドエイド ハ ハラナイナ・・・・
256名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:51:56 ID:CUVsfBPa
>>253
んんん?
じゅくじゅくは乾かす方が良いはずだし低月齢赤に絆創膏は危険。
外れて誤飲の可能性もある。
赤がぼりぼり掻くのでなければ、薄くロコイドを塗るだけでよし。
257名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 21:00:47 ID:+2vRV0I+
>244
地図状舌といって 乳幼児に多い良性のもの(とくに治療は必要なし)なのか、

もしくは、何らかの理由で炎症をおこしているものの酷い痛みがないだけなのか、
(口内炎だとしたら短期間で自然に治まる場合が多いですが
症状が酷いようなら、薬で治療することもあるようです)

あるいは他の理由か、

何にせよ、なぜ赤くなっているのかは、ここでは分からないので
気になるようなら主治医に相談するのがいいと思いますよ。


>248
2ヶ月くらいだと、まだ無表情のことが多く反応が薄くても普通です。
色々働きかけても反応が薄いのはちょっと寂しい気分になるかもしれませんが
3ヶ月くらいになると徐々に表情が豊かになって来ますよ。
焦らなくて大丈夫です。

基本的に、赤は体調が悪いと機嫌が悪かったりぐずったりします。
(しかしながら、赤は体調が悪くなくてもぐずったりするものなので、
ぐずり=体調不良という訳でもない)
258163:2009/03/26(木) 21:01:42 ID:Jx6Mj5SG
163です。
>>212>>213さん、ありがとうございました。

単に飲み終わってなんだか不快、ってだけなんですかね。
あまり気にしないことにします。

でも、せっかく飲んでお腹一杯なんだから、
機嫌よくしてほしいですよね。。
259名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 21:23:06 ID:ENFn7e8e
6ヶ月です。赤ちゃん用のお茶が残ってもったいないのですが、
大人用のを薄めて飲ませたらダメでしょうか?
麦茶です。
260名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 21:35:18 ID:CUVsfBPa
>>259
問題なし。
それか、気になるなら、残った赤ちゃん用お茶を大人が飲めばよし。
261名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 21:44:16 ID:RB8o+N8T
完母の新生児がいます。
入院中からうんちが下痢かとおもうほど臭いのですが
個人差のあるもので問題ないのでしょうか?
母乳だけ飲んでる新生児のうんちは不快な臭いはないと思ってました。
それとも腸の病気など考えたほうがいいのでしょうか?
262名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 21:46:28 ID:/fL2FwFP
ミルクは最低いつまで飲ませるんですか?
263名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 21:52:38 ID:a0uDYcKH
>>261
母乳ならママが食べてる物も影響するよ。
うちも私が食生活悪い時、オナラがくっさかったw
油物や肉類控えてみては?
>262
離乳食完了までが目安だよ。
264名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 22:00:39 ID:WHH+WAeR
明日で4ヶ月になる完母赤の事で最後の相談をさせてください
今1日の授乳回数が7〜10回で、●が4〜8回、おしっこが6〜15回です
最近授乳後などにうなったりギャン泣きすることがあったので綿棒浣腸をしたらおさまりました
毎日●は出てますが1日に数回、刺激しないと出ない時があります
これは仕様ですか?それとも病院に行くべきですか?
どなたか教えてください
お願いします
265名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 22:03:31 ID:TPhETJQl
>>259
もう答え下さってるからいいけど、ここは3ヵ月までですよ。
次からは0歳児スレで訊こうね。
266名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 22:03:52 ID:RB8o+N8T
早速ありがとうございます。
帝王切開だったので点滴だけの絶食期間ありだったのと
ベジタリアン食の病院だし今は母の作る和食なので
あまり食事内容は関係なさそうなんです。

1ヶ月検診のときにまた聞いてみます
267名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 22:32:56 ID:Soy2A/FN
253です。
>>254.255.256さんありがとうございました。
ロコイド塗って様子見てましたがジュクジュクのところにもみあげの髪が
貼り付いてきてカピカピになってしまうのでやむなくバンドエイド貼ってます。
ロコイドの油分で粘着力が弱まってる為うっかり夜中に外れそうで怖いですが
今晩は気を付けながら過ごして明日小児科行ってみます。
268名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 22:38:30 ID:atzmIosD
>>257さん
ありがとうございました。
しばらく様子を見てひどくなるようなら受診してみます。
269名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 23:13:58 ID:THFhIyU7
>>264
そちらの方が先輩なので、あまり自身持っては言えませんが、
赤の便秘は仕様だから3日出なくても病気ではないと産院で聞いて、1日出ないとむしろ世話が無くてラッキーくらいの大きな気持ちでいたよ。

ちなみに綿棒浣腸は癖になる物ではないから、毎回する必要はなく、相当出ないときだけすればいいと看護師さんは言っていたよ。

なので、私は3日出なかったら浣腸しています。
まあ、うちの赤は最大でも1日3回しか●出ない仕様だけど・・・
270189:2009/03/26(木) 23:28:53 ID:htEHzXDa
>>196さんレストンです。
この時期では仕様なんでしょうね。
今日はあまりハムハムされずに済んでます。段々とお互いに鍛えられているのかなって思いました。
鋼鉄の乳首になれるように頑張って授乳し続けてみます。搾乳器等は気分転換として使ってみようと思います。
ありがとうございました。
271名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 23:41:46 ID:vHzTVq+7
>>262
教科書では離乳食完了までが目安なんだけど、本人が飲みたがったり、小食だったりする場合、最高で3才まで飲んでいたり。
おやつ代わりに。
272196:2009/03/26(木) 23:48:06 ID:THFhIyU7
>>270
やっぱり痛みに耐えられなかったらその時は器具に頼った方がイイと思います。
ただ「耐える」というだけで、生きてるのが嫌になりました、私。w

こらえ性がないもので。
273名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 23:55:45 ID:AfuM5Yix
2ヶ月完母男児です。
数日前から授乳後1時間後にお風呂に入れた時やおむつ替え時に透明の液体にカルピスを飲んだ時に出来る白いもろもろのようなものが混ざったものをたまに吐くようになりました。
吐いた後いつもと変わらないのでこのまま様子見しようと考えてますがどうすれば吐かなくなりますか?
どう対処して良いのか教えて下さい。
274名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 00:04:46 ID:z6UHo+wC
>>273
胃の中で消化がすすんだ母乳を何かの拍子で吐いてしまってるだけでは?
ちょっとしたことで出しますから。
月齢が上がれば自然に出なくなりましたよ。
275名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 00:51:41 ID:XYll9q1Y
携帯からです、改行がおかしかったらすみません。
もうすぐ3ヶ月の♀です。
生まれた時から白目になることがありました。
成長すると良くなるかな、と思ってたんですが今だに白目になります。
黒目が斜め上になる感じです。
普段は気にならないんですが眠い時になります。
そういうものなんでしょうか?
検診は4ヶ月なのでまだ先です。診察した方がいいんでしょうか?
276名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 00:57:36 ID:sCn6CYb9
>>275
斜視でしょ。
どうにもなりません。
277名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 01:13:54 ID:c4bhTwTE
四ヶ月手前です
最近ミルクを一日トータル600弱しかのみません
間隔を短く量少なめ、間隔をあけて量を多めなどしてみましたがなかなか飲みません
少なすぎですよね?何か改善策ありますか?
278名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 01:37:26 ID:jRhH7S0/
>>276
常に両方の黒目がずれてなければ斜視じゃないでしょ。
斜視だって治療できるんだし、どうにもならないなんて適当なレスすんなよ。

>>275
低月齢のときによくあることだと思うよ。
常にとかしょっちゅうなるのでなくて、眠いときだけなら心配しなくていいと思う。
279名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 02:00:22 ID:YX+U7f+e
>>275
1ヵ月半のうちの赤も眠いとき白目になるけどそれと同じかなぁ?
寝付くのが下手なのか寝るのが嫌なのか、眠くて閉じてきたまぶたを閉じないように頑張ってるときに白目になってるよw
起きてるときは普通だけど。
280名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 03:38:44 ID:m/QtYLPD
大人でも眠いと目が虚ろになるよ
281189:2009/03/27(金) 03:53:01 ID:BiL19dTM
>>196=272さん再びレスありがとうございます。
>痛い時に器具使用
そうですよね。
今はまだいけるんじゃないかという体育会系状態になってしまっているので頑張ってしまいそうですw
でも入院中に保護乳首を使ったにも関わらず一度流血したことがあるので頑張り過ぎないように気をつけねば…。orz
では名無しに戻ります。
ありがとうございました。
282名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 04:46:05 ID:Trdy3pNh
>>266
ママの思い込みじゃないの?
●は、みんな臭いよ。結構すっぱい匂いもするしね。
ミルクだと、りっぱな香りがするし。
283名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 04:50:10 ID:Trdy3pNh
>>277
風邪をひいてるとか、体調が悪くなければ、
そう言う時期なのかも…。
暫く様子見てれば、また飲むようになるんじゃないかと…。
ウチの娘がそうだったよ。とにかく波があって、無駄にしたミルクが一杯で涙目。
284名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 05:12:43 ID:YX+U7f+e
生まれてすぐからパイの飲み方が下手だと指導を受けてた混合の我が子。
入院中から、母乳相談室を使って上手に飲めるようになった。
1ヵ月半になって穴を大きくしようと実感のSSに。
パイの飲み方 ふりだしに戻るorz
痛くて乳首とれそうだよ…。
285名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 05:57:44 ID:PWQWpJOW
2ヵ月半の男児です。
昨日から鼻が詰まっています。
詰まっている音はするのですが、鼻水は見えません。
時々苦しそうにします。
熱はなく、ミルクも普通に飲みます。
病院に行ったほうが良いでしょうか?
インフルエンザが流行っているのでうつらないか心配です。
また、鼻水とってで吸う場合、強く吸っても大丈夫ですか?
286名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 08:06:36 ID:o2PzejEl
2ヵ月半男児です。
1ヶ月頃は私にも笑ってくれたのですが
最近私があやしても笑うどころか目もあまり合わせてくれません。
旦那があやすと良く笑います。
2週間に一度訪問しに来る助産師さんには自ずから笑いかけ
1時間あーうー話しかけっぱなしです。
(助産師>旦那>>>私)
助産師さんは扱いが上手いし、旦那は温厚。私は短気。
実家の犬も私にあまりなつかなかったし、低月齢ながら察して嫌われてしまったのでしょうか?
287名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 08:16:28 ID:SfIqJeUj
>>286
なわけないジャン<嫌われた
なぜかお母ちゃんには笑わない、ってのはよくあることだから
心配いらん。
助産師はプロなんだからあやすの上手くて当たり前だし。

おかあちゃんには、無条件で甘えたり
心の安心安定を求めているんじゃないかなーと(想像だけど
旦那があやすと笑うのも、旦那とあなたでは赤子の求めているものが違うからだよ。
288名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 09:41:13 ID:XYll9q1Y
>>278
>>279
>>280
皆さんレスありがとうございます!
普段は全く普通で白目になることはありません。
もう寝ちゃいそうだけどまだ寝れないって時になるので皆さんの言われるとおりかな…と。
安心しました!
289名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 10:09:00 ID:SLFLy6XR
三ヵ月半の赤ですが、
先ほど、抱っこしようとしたら反り返って、
5センチほどの高さから、頭が布団に落ちました。
本人は泣いたりせずけろっとしてますが、大丈夫ですよね?
290名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 10:14:05 ID:sCn6CYb9
>>286
はぁ、アナタのような人が母親なんて赤がかわいそうだ。
>大丈夫ですよね?って、ここにエスパーはいませんw
291名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 10:16:19 ID:20Y6cMJK
1ヶ月半の赤ですが常に抱っこちゃんです。
昼間は特に、布団におろすとすぐに気づいて泣きます。
夜はばれずに布団で寝かしていたのですが
最近は夜もおろすと同時に泣き出すようになりました。
抱っこしっぱなしは苦ではないのですが
平らな場所で寝る時間があまりにも少ないので
背骨の成長に影響があるのではないかと心配です。
同じように抱っこちゃんな赤餅の方いらっしゃいますか?
そしてうまく布団に寝かせる方法はないでしょうか。
292名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 10:20:16 ID:SLFLy6XR
>>300
不愉快な思いをさせてごめんなさい。
大丈夫かなんてわからないですよね…。
今日一日いつもと変わったところがないか、注意深く見てみます。
293289:2009/03/27(金) 10:23:00 ID:SLFLy6XR
しかも>>300 じゃなくて>>290です。
たびたび申し訳ないです。
294名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 10:33:49 ID:gb/A8FSr
>>290
言い過ぎ。書き方考えろ。

>>289
布団の上だし様子見でおkだと思う。気をつけてね。
それと確かにあなたの書き方もあまり良くなかったけど、290はそれ以上なので謝ることない。
295名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 10:34:26 ID:/bHdnfgM
ID:sCn6CYb9は上でも変なレスしてるよ
スルー推奨
296名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 10:35:18 ID:FjVAg5Jm
>>289
そんなんで問題あったら人類絶滅してるよ。
297名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 10:39:39 ID:ComBbI5R
1ヵ月検診を終えたばかりの赤ちゃんです。
検診でガスが溜まってお腹がはっているからのの字マッサージなどしてガスを出してあげてくださいって言われました。
それからオムツ替えのたびにマッサージをしていますがガスはあまり出ずお腹は相変わらずはっています…
小児科に再度受診すべきでしょうか?また、効果的なマッサージがあれば教えてください。
298名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 10:47:46 ID:sHlADGWC
携帯から失礼します。
1ヶ月と3週間の赤です。
眉の上辺りがずっとカサカサなんですが、これは脱皮?
他の部分はきれいです。発疹もなし。
299名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:09:19 ID:fOt26X7L
>>291
よくある話です、いわゆる背中スイッチ。
背骨に影響云々は聞いたこと無いので心配することないよ。
対策としては、布団を温めておく、
降ろすところに授乳クッションや毛布などでドーナツ状の穴を作っておく等。
穴にそーっと降ろして、完全に寝入ったら(足裏を触って反応がなければたいてい大丈夫)
そーーーっとドーナツを外してあげるといいよ。

>>297
まずはゲップをちゃんと出すように気を付けること。
マッサージとはちょっと違うけど、助産師さんに教えてもらった「ウンチ体操」は
赤ちゃんの膝当たりを持って、屈伸運動をさせてあげる→膝をぐーっとお腹に押し付ける感じで。
あと、マッサージで出ないときは綿棒浣腸をしたらガスが出るよ。

>>298
赤みが無くて皮がカサカサ剥けてるだけならたぶん脱皮ですね。
仕様ですよ。

300名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:09:41 ID:20Y6cMJK
>>298
脂漏性湿疹じゃないかな?
うちのもマユゲの辺りが黄色くカサカサしてたけど
お風呂のときに石鹸でよく洗ってベビーローション塗ってたらキレイになったよ。
301名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:11:51 ID:pSgEx7aq
生後19日混合、男児です
一昨日からうんちがでてません
それまでは一日一回は出てたのですが
母乳、ミルク共に変わらず飲んでいますが心配です
大丈夫でしょうか?何か対策はありますか?
よろしくお願いします
302名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:18:23 ID:szVogDNg
>>291
1ヶ月半くらいだと、起きてる間は泣いてばかり、抱っこちゃんは沢山いると思います
だから背骨とかは大丈夫です

置き方は、色々試してみるしかないと思います
柔らかい所に置いて見張って、寝たら布団とか、おくるみのまま置くとか、置いてもしばらく手を抜かず待つとか…
その頃メリーに興味ありだったので、置くと同時にスイッチON→即逃走とかしてました
何も通用しない時はスリングとビヨルンを使ってました

苦じゃないとおっしゃいますが、体にはきてるだろうから、頑張りすぎないで下さいね
昼間で、世話をきちんとしていれば、少しなら泣かせてもいいと思います
303名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:26:54 ID:sHlADGWC
>>299
>>300
ありがとうございます。
仕様ですか!
今までも石鹸で洗ってたので継続して洗います。
てかベビーローションとか塗ったほうがいいんですか?
身体はパウダーはたいてますが顔は何もしてませんでした。
304名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:30:24 ID:fOt26X7L
>>303
>>299です、>>300さんの言うように、カサブタっぽかったり黄色っぽかったら脂漏性湿疹です。
ジュクジュクしてなくてカサカサしてるだけだったら、保湿してみて。
ところでパウダーは現在はあまり推奨されてないよ。
毛穴が詰まりやすいとかで。
305名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:42:42 ID:xLAFviN2
3ヵ月男児です。
おでこのかさかさが痒かったらしく、かきむしって傷だらけになってしまいます。
先日病院でキンダベート軟膏(ステロイド)を処方してもらいました。
うちの赤は眠る前にぐずり、顔をかいた後指しゃぶりをして眠りにつくのですが、薬が口に入ったらまずいですよね?
新生児のニット帽をかぶせてみましたが、すぐ暴れて取れてしまいます。
ミトンも指しゃぶりができないのがイヤらしく、泣きます。
困り果てています。
306名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 11:57:22 ID:20Y6cMJK
>>291です。

>>299
腹が立つほど好感度背中スイッチで毎日苦戦してます・・w
ネットで調べてはみたのですが、やっぱり背骨に影響って話は聞かないですね。
安心しました。
ドーナツ型の寝床、チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました!

>>302
背骨の心配なさそうで安心しました。
2日前にオークションで買ったメリーが届いています!
さっそく電池を買ってきて試してみようと思います。
ちょっとずつ手抜きしながらがんばります。
ありがとうございました!
307名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:01:23 ID:RcpUMpA2
>>305
眠りについてから薬塗るのじゃダメ?
寝てるときも顔掻いて指しゃぶりしちゃうのかな?

うちは耳を掻いて傷だらけになったタチで
寝てから薬ぬって、ミトンして、ひじの内側にプラスチックの板をいれて腕が曲げられないようにして対処してました
308名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:34:02 ID:KlTCOwtP
うちの子1ヶ月半も湿疹ひどく、おまけに袖で顔擦るからカサカサで、首はジュクジュクだったけど、アルメタ軟膏貰って付けたら、湿疹もカサカサもジュクジュクも2日でキレイになったよ。
そしたら顔擦らなくなったから、痒くて擦ってたんだね。
309289:2009/03/27(金) 12:35:08 ID:SLFLy6XR
>>294
>>296
ありがとうございます。
落ちたときに泣かなかったのが、それほど痛くなかったのか?
と思いながらもちょっと気になってしまって…。
今のところ変わった様子もなく、ひと安心しています。
310名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:40:40 ID:9QZRB2wk
似たような話になってしまうのですがお願いします。
やはり1ヵ月半くらいの女児ですが、皆さん同様に起きてる間は泣きっぱなしです。
とはいえ、抱っこで泣き止んでくれれば良いものの、抱いても号泣。
ちょっと疲れさせようと放置していると、30分しないうちに悲鳴のような声に変わって怖いです。
こういうときは泣きやまなくてもひたすら抱っこしかないでしょうか?
眠ってくれなくてもいいから、泣き止んでほしいのですが…
311名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 12:52:35 ID:bPHEZA5B
赤3週間です。
育児日記(母乳、おしっこ、うんちの回数等)はいつまでつけるべきですか?
上の子の時は6ヶ月くらいまでつけてましたが、
いまは疲れて眠くてメモをとるのも億劫です。
312名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:00:34 ID:9yjPTkZT
>>310
もしストレス溜まってたら、赤と一緒に号泣してみては?
私は似たような状況に追い込まれた時、そうしてました。
かーちゃんの号泣で赤ビクーリして泣き止んでました。
313310:2009/03/27(金) 13:31:05 ID:9QZRB2wk
>>312
実は経験があるのですが、一瞬キョトンとしただけで数分後には復活。
何か手立てはないものでしょうか…。(現在進行形で泣き続けて4時間経過。)
あの悲鳴のような泣き方が心配なければ、もう少し放置してみるんですが…。
314名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:33:17 ID:TQFSpsZ1
>>311
そんなのママが辛かったらやめちゃえ〜
将来見るかもって一回も見たことないよ
って言うか、やめて昼寝したほうがいいよ
上の子もいて大変だけど、ガンバって
315名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:35:05 ID:xLAFviN2
>>307
ありがとうございます。
そうですね!
しかし、寝たまま指しゃぶり突入の事もあります。
とりあえず見張っていられる昼間に、寝たら薬とミトンを実行してみようと思います。
316名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 13:39:52 ID:ror+HcfY
>>313
うわー同じだぁ
うちは そのまま叫び泣き続けて呼吸困難で緊急入院したw
それからは
わざと寒い所に行ったり、テレビの砂嵐を大音量にしたり、
夜中でもシャワー一緒に浴びたり、
ガラスのコップキンキンならしたりと
一瞬キョトン。を何回もあの手この手で持続させて
呼吸困難防いでた。
赤が寝てる間はひたすら
キョトンネタ収拾w
ノイローゼなるとこだった。
でも5ヶ月過ぎには楽になったから
気をしっかり持って
赤と戦って!
317名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 14:04:32 ID:fOt26X7L
>>310
お疲れ様。
ほんと泣き続けられるとこっちが泣きたくなるよねorz
外出してみるのはどうかな?
あと、あまりに激しく泣き続けるのは体の不調ってこともやっぱりあるにはあるので
(よく言われるのが腸重積とか中耳炎)あまりにも毎日なら一度小児科で相談してみてはどうでしょう。
318310:2009/03/27(金) 14:12:31 ID:9QZRB2wk
>>316
うわ、やっぱり呼吸困難とかなるんですね! 怖い。
たぶん一度その寸前まで行ってたと思います。気をつけねば…。
貴重な情報ありがとうございます。
5ヶ月… まだまだ先ですね…。

>>317
まだ泣いてます。オッパイあげたけどダメでした。
外にも出てみましたが、すごい強風でかえって泣かれてしまいました;
ただ泣くっていうだけで行く勇気がなかったのですが、ちょっと小児科も考えてみることにします。
(赤ちゃんは泣くもの、って言われそうで;)
319名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 14:17:47 ID:fOt26X7L
>>318
なにやってもだめ、すごい悲鳴で泣く、あとどれくらい続いているかをしっかり説明して。
それで何もなければそれはそれで安心ジャマイカ!ね。
よく泣く赤ってことで・・・ちょっと辛いものはあるかもだけどorz
開き直って>>316さんのようにキョトンネタで頑張ることに専念。
320310:2009/03/27(金) 14:51:01 ID:9QZRB2wk
>>319
ありがとうございます。落ち着いて説明できるよう頑張ります。
週末様子を見て、来週小児科も考えてすごして見ます。
キョトンネタ発掘、頑張ってみます。
321名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 15:31:15 ID:YuqB6sBb
>>316
我が家も呼吸困難赤餅です
ぜひともキョトンネタを披露していただきたい

夜間病院→大変だ!レントゲンで見た肺動脈がおかしい!(実は赤が体をひねった状態で撮っただけ)
→救急車で大きな病院に移送→途中で交通事故に居合わせて足止め
→3日検査入院した上で→何もないよー(゚∀゚)

もう同じことが起こるのが怖いので、ギャン泣きしたら放置できない・・・
322名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 15:37:26 ID:KlTCOwtP
>>315
ミトンは手がカビるからと薦めてない医師もいるよ。
私も赤が顔引っ掻くからとミトンやったんだけど、今度はそれで擦るから肌がカサカサになったよ。
323名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 15:42:03 ID:N3iSvrEh
タケモトピアノのCMとかどうでしょ<キョトンネタ
とりあえず我が家では泣き止んだ。
324名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:04:58 ID:szVogDNg
>>323
あの曲で70人くらいの子が一斉に泣き止んでたねw
赤をキョトンさせる音がでる玩具などもありますよね
325名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 16:32:52 ID:C/VTBesE
口に水を含んでチュルチュル音鳴らすと泣き止むって、この前テレビでやってたけど効くかしら
326名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 17:53:02 ID:KlTCOwtP
スーパーの袋の音、赤のギャン泣きの音、蕎麦すする音、色々あるけど、個人差ありだよね。
327名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 17:58:57 ID:B++RbCSJ
スレチならすみません。

お宮参りを日曜に控えています。
ベビードレスとヒラヒラが付いた帽子を着せて、姑が抱っこして祝い着を被せると思っていたんですが、先ほど西松屋で「お宮参りセット」なるものを発見しました。
ヒラヒラ帽子+ヒラヒラよだれ掛けが入っていたんですが、普通はよだれ掛けも付ける物なんでしょうか?
ベビードレスのみ母が作ってくれたため、帽子は既製品を買い足したのですがよだれ掛けの存在は知りませんでしたorz
すみませんが教えてください。
328名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 18:11:40 ID:WxOFxoiB
赤3ヶ月です。
鼻の出口のところに血がこびりついていました。
鼻血をだしたのか、手で鼻のところをひっかいて血がでたのかわかりません。
機嫌も良く普段通りなのですが、このまま様子見で良いでしょうか?
329名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 18:41:23 ID:SNVaY9UP
>>328
もう止まってるならいいと思うよ
330名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 18:42:25 ID:SNVaY9UP
>>327
着物を着せかける時に、よだれをつけないよう、よだれかけをつけてたよ
331328:2009/03/27(金) 18:49:06 ID:WxOFxoiB
>>329
レスありがとうございます。
このまま様子見してみます!
332名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 18:52:26 ID:jp03zno/
赤2ヶ月。昨夜からほぼ寝ています。起きても乳をやったらすぐ寝てしまいます。今まであまりこんなことなかったし新生児でもないのに…どこか悪いのでしょうか
333名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 18:53:47 ID:Trdy3pNh
>>327
写真を撮るときに赤ちゃん座らせた感じで、祝い着(着物)を掛けた上に涎かけするよね。
お参りの時は、しなくても良いんじゃないか?
自分は写真が後だったので、汚れると嫌だったらしなかった。
334>>333:2009/03/27(金) 18:55:07 ID:Trdy3pNh
×汚れると嫌だったら→○汚れると嫌だったから

間違えたよ
335名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 18:59:06 ID:Trdy3pNh
>>332
そう言うときもあるよ。
機嫌も具合も悪そうじゃ無かったら、心配する事じゃないよ。
赤ちゃんも大人と同じだよ。
なんとなく機嫌の悪い時もあれば、気分が落ち着いてる時もある。
良く飲む時もあれば、ちょっと飲みが悪い時もある。
よく寝る時もあれば、全然寝てくれなくて、泣き喚くときもある。
体長や様子に気を付けて、変わった事が無ければ、気に病まないでゆったり子育てしましょう。
336名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 19:05:14 ID:KlTCOwtP
>>327
普通は帽子と前掛けセットだけど、今はそんなお堅くやらなくても平気なのでは?
私も日曜やるけど、一応セットで用意してるけど。
337名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 19:33:32 ID:PWQWpJOW
二ヶ月半の男の子ですが、お風呂の浴槽には何分くらい
入れてますか?
洗う時間を除いて5分くらいつかるようにしていますが
短いでしょうか?
つまらないことを聞いてすみません。
338名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:37:27 ID:B++RbCSJ
>>327です

レスありがとうございます。やはりよだれ掛けはセットなんですねorz
母が作ってくれたベビードレスとは生地も色合いも違うので(ドレスは生成り、西松屋は蛍光ががった白)合わせるのに激しく悩みます…。
祝い着を着せたら色合いの違いなんて分からないかも知れませんが。

祝い着や撮影ははレンタルなので、レンタル先で借りられないようなら急いで買う事にします。
ありがとうございました。
339名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 20:56:00 ID:jRhH7S0/
>>337
そのくらいで充分ですよ。
赤さんはあんまり長湯しない方がいいです。
340名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:04:07 ID:1ce8q9ut
1ヶ月男児です。生後すぐから夜の授乳間隔が5、6時間あいてしまいます。なるべく4時間以上はあけないようにしてるのですが、起きれなかったりで、間隔があいてしまいます…。皆さんはきっちり三時間おきにあげれてましたか?低血糖などは大丈夫でしょうか?
341名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:04:46 ID:PWQWpJOW
>>339
五分位でよかったんですね。
また寒さがぶり返して来たので心配になりました。
ありがとうございました!
342名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:19:35 ID:XWTGZQM7
>>340
低血糖になるって良く聞くけど、実際なった赤餅の人はいるのかなあ。
もう1ヶ月だし、5,6時間あいても問題ないと思う。
母もゆっくり寝て体力を回復してください。
343名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:02:16 ID:QkLjdbaK
五か月女。
片方の耳の後ろ〜首にかけてカサカサの湿疹があり、痒いのかしきりに手で掻いて少し赤くなってしまってます。
もう片方や他の部位は何ともなってませんが、軽いうちでも病院へ行った方がいいでしょうか?
自己判断で市販の保湿剤を塗るのは危険ですかね?
344名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:27:42 ID:lDFEj55q
>>340
間隔が開くってことは、授乳回数が減るってことだし、
たくさんいっぺんに飲めない新生児には、その一回がすごく意味が大きいんだと思うんだよね。
低血糖云々は、最悪の事態を避けるためにいうわけだけど、
最悪の事態にならなくても、充分な脳の発達できませんよとかでもガクブルするでしょ。
なので、授乳間隔はやはりある程度は守った方がいいのだと思う。
ただ一月過ぎれば5時間くらいはいいと思う。低月齢期は8時間が上限かなー。
8時間に根拠は特になかったり…。
うちの子も低月齢までは8時間とか寝ることがあったからw
345名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:28:27 ID:lDFEj55q
>>343
スレチだよ。親切スレへ移動しては。
346名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:33:03 ID:/QqSLLk9
>>344
うちの子3ヶ月半だけど、昨日夜8時から朝8時までぶっ通しで寝てた…やばい?
こんなに続けて寝たの初めてだったんだけど
因みに、おっぱいの飲みも排泄も普通だった
347346:2009/03/27(金) 23:34:33 ID:/QqSLLk9
×因みに、おっぱいの飲みも排泄も普通だった
○因みに、今日のおっぱいの飲みも排泄も普通だった
348名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:40:49 ID:lDFEj55q
>>346
毎日なら、寝ながらでも乳を口に近づけて飲ませてみて!って(一応)書くけど、
一日くらいならいいんじゃないかなー。
本人も体力ついて、眠る力がついてのことだろうしね。
実はうちの次男も二日続けて半日寝たことがあり、心配やら嬉しいやらだったけど、
あっという間に魔の3ヶ月になってしまったよw
349名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:44:57 ID:4WAXBOa2
>>310
まだ見てるか分かんないけどうちの2ヶ月赤ちゃんのキョトンネタはペットボトルに一握りくらいのお米を入れたものをおもいっきり振ったらいつも泣き止みます。
ラベルが赤とかはっきりした色だと赤ちゃんからも見えるみたいでじっと見てる時もある。
良かったら試してみて下さい。
350名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:48:39 ID:/QqSLLk9
>>346
そっかーよく寝る良い子だと思おうw
最近夜寝るのが段々長くなってきてついに半日寝る子に…
魔の3ヶ月に入る前に子と一緒に母も寝とこう
351名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:49:53 ID:/QqSLLk9
>>350>>348宛てです
352名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 08:38:28 ID:6R3IrNvV
俗に言う魔の3ヶ月ってどんなものでしょうか?
もうすぐなのでガクブルです。
353名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 09:20:46 ID:87ZZ/K1t
魔の3ヵ月と言うより3ヵ月コリックかな。
黄昏泣きとも言って、その名の通り夕方に多く
何をしても泣き止まない状態らしいです。
対策はきちんとゲップさせる事やお雛巻きなど。

うちは魔の3週目はあったけど、3ヵ月コリックらしきものはあまりなかったので
詳しくはわからないです。
まあ来ない子もいるし、かーちゃんはどーんと構えてれば良いかと。
354名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 09:22:39 ID:87ZZ/K1t
あ、sageちゃった。ゴメソ
355名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 09:25:17 ID:41w+oFrO
>>352うちの子は特に今のところ変化なしです@3ヵ月後半
夕暮れ時に激しく泣くようですね。
低月齢の頃から激しく泣く子なので3ヶ月が特別と感じなかったのかも・・・


気付けば自分、もうすぐこのスレも卒業です
妊娠前期スレ→後期スレ→このスレと移行してきて、なんか感慨深い物があるなー
お世話になりました。
さて、次はどこに行こう。
356名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 09:29:10 ID:87ZZ/K1t
>>355
そりゃ勿論0歳児スレで。
そしてここでも引き続きアドバイスして行きましょう。
私もここのおかげで随分心身共に助けられました@今4ヵ月半
恩返しは続く後輩達の相談役で。
357名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 09:48:53 ID:gQyLMTUC
二ヶ月。
後頭部が禿げてきました。
タオルをまくら代わりに敷くのはやめました。
禿づらくなる対策はありますか?
358名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 09:55:42 ID:4B4n9z7G
>>357
寝てる時期は禿を防ぐのは無理だよ。
うつぶせなら禿げないとは思うけど。

あと、活発な赤さんでこの時期くらいから
自力で寝返りをするようだと、禿にくいけどね。
禿げさんもかわいいもんです。そのままでいいと思うよ。
359名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 10:09:51 ID:cJ6Ky4ka
>>357
うちは二ヶ月頃、寝禿どころか頭髪がごっそり抜けましたよー。
生え変わり時期だったのかな?今はふさふさです。
今まで通りタオル使って、こまめに変えてあげては?
360名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 12:16:33 ID:NpKooStC
生後1ヵ月の赤ちゃんがいます。
今歯医者さんに行き麻酔を受けたのですが授乳して大丈夫でしょうか?
病院で聞き忘れてしまいました、教えてください。
361名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 15:13:12 ID:nROkh1gL
>360
私もこの前、歯科で虫歯治療しましたが、
歯の治療の際の局所麻酔程度なら、母乳にほとんど影響ないので
授乳して大丈夫と言われました。
大丈夫ですよ。
362名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 15:37:12 ID:OhoKnAt6
もうすぐ3ヶ月の赤です。
今朝から左目だけ目やにが出ています。
目が開かない程ではなく、目尻と目頭につくくらいです。
白目の充血はないですが常に涙目です。
土日でもやってる眼科探してすぐ受診しないとまずいでしょうか?
363名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 17:20:53 ID:h+evg74c
>>362
どうだろう?
赤さんの目やには風邪の事も多いんだよね。
もう、小児科はやっていない時間帯だし、自分だったら様子見。
土日は眼科はやっているけれど、赤さん向きではないと思う。
364名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 18:31:23 ID:NpKooStC
>>361さん
安心しました、ありがとうございます。
365名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 18:38:03 ID:g+QkmV+I
>>340 亀だけどもう1か月だから別にいいんじゃないか?
(体重が普通なら)
うちはそのころはすでに夜は8-10時間くらいはあいてたけど。

4時間おきってのは昼間のことだと思う。
366名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 19:53:02 ID:NGOI9QC3
あの…バカすぎる質問すみません…生まれたその日から最初の1ヶ月は0ヶ月ですか?それとも1ヶ月ですか?数え方がわからなくて
367名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 19:58:15 ID:h+evg74c
>>366
生まれてから0ヶ月、1ヵ月後が1ヶ月。
妊娠と同じ。
368名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 19:59:50 ID:f06Olz5J
>>366
0ヵ月で大丈夫ですよ
369名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 21:35:57 ID:K3Rx1FIo
3ヶ月のなんですが、後頭部の絶壁が気になってきました。
ドーナツ枕を準備してあるんですが、首の骨が気になってまだ使っていませんでした。
もう使ってもいいでしょうか?
それとももう少し成長してから使ったほうがいいですか?
370名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 22:34:24 ID:OhoKnAt6
>>363
レスありがとうございました。今日はとりあえず様子見ました。
風邪でも目やに出るんですね。他に風邪らしき症状はないんですが、明日起きてからまた様子見てみます。
371名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 22:53:23 ID:w+tvr9kY
>>369
あるんだったら、使ってもいいとは思うけど、効果は疑問。。
これから、暖かくなるし、月齢的にも活発になってくるし、
ちゃんと枕の上で寝てくれないと思うよ。
母の気の済むようにしてください。
372名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:12:56 ID:7FtE7kN5
3ヵ月半の赤です
今月12日にBCG接種をしたのですが、
2週間経った今現在
接種痕がうっすらとある程度です
あまり赤くもなく
こんなものなのでしょうか
失敗とか有り得るのでしょうか
初めての予防接種の為、
無知な質問をお許しください
373名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 23:32:31 ID:vW+0J8Lv
>>372
説明書または医師からの説明はありませんでしたかね?
四週間前後が一番反応が出ますよ
うちもそれまでは、どこに打ったのか分からないくらいでした
374名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:27:12 ID:sjLXqG+L
ふと思ったのですがゲップはいつまでさせるのでしょう?
ミルク飲まなくなるまで?
でもミルクじゃなくてもお茶とか飲むだろうし…。
離乳食始まるまで?
375名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 01:23:16 ID:viB6vGVa
>>374
吐かなくなる、もしくは苦しそうじゃなくなる、
自然に出来る、でやめていいんでは?
うちは上はデカ赤で1ヶ月でゲップやめた。
下は今5ヶ月だけどまだ吐くのでゲップ2、3回させてます。
376名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 04:33:42 ID:B/U9apYK
>>374
お座り出来るようになるまでだそうです。
377名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 06:53:35 ID:zbtkIZ9k
>>373さん

私の勉強不足でした!
お恥ずかしい限りです><
ありがとうございました
378名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 08:56:37 ID:FwIunT95
あと1週間で4ヶ月の娘について質問させてください。
1週間くらい前から、主人が風呂に入れたり、ミルクをあげたりすると
ギャン泣きするようになりました。
平日は帰りが遅いため、週末くらいしか娘とはあまり接してません。
これはひょっとして人見知りが始まったのでしょうか?
379名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 09:02:08 ID:pOSH7IRe
>>378
はい。人見知りです。
成長してるねぇ。
母が一番好きなんだねw
泣かれても気にならないのなら、お父さんにも育児させてあげてください。
いつかは、「これは、母ではないけど、信頼できる人だ」って理解してくれるよ。
380名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 09:30:16 ID:sjLXqG+L
374です。
なるほど。
お座りできればミルク戻ることないし、そーゆうことですね!
ありがとうございました。
381名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 10:43:44 ID:W08+qYr/
馬鹿な質問ですみません。生後27日の赤ちゃんがいます。

月齢の数え方って、妊娠月と同じ四週で1ヶ月でいいのかしら。

義母は産まれた日が来たら(15日産まれたなら翌月15日が来たら1ヶ月)1ヶ月と数えてるので、わからなくなってきました。
382名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 10:46:17 ID:pOSH7IRe
>>381
お義母さんが正しいです。
妊娠中とは違い、生まれた日で数えます。
383名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 11:04:23 ID:FwIunT95
>>379
ありがとうございます。
やっぱり母ちゃんがいちばんなんだね! と優越感がある反面、
主人が凹み気味でちょっと可哀想です。
でも、早く主人を信頼できる人とわかってもらうよう、
これからもがんがん協力してもらいます!
384名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 11:33:59 ID:C9GuAEJ2
2ヶ月半頃から鏡を見て一人遊びするようになったんですが
母に赤ちゃんに鏡を見せるものじゃないと言われました。
鏡で遊ばせておくのはあまりよくないものでしょうか?
385名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 11:45:39 ID:pOSH7IRe
>>384
初めて聞いた。迷信かな。
でも可愛いし、いいと思うよ。
こっそりビデオに撮っとけば?

子どもは結構大きくなるまで鏡の事が好きだよ。
386名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 15:58:46 ID:yx+WERXh
1ヶ月と5日の娘なんですが、寝ません。

今日なんかもうすぐ起きて24時間経ちます。
寝ても5分やら30分やら…
こうゆうものなのでしょうかm(__)m
387名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:01:20 ID:rsMUeb0y
国による文化の違いとグローバル社会。。

中国と連携するオカルト与党の自公政権

どぎついからみる時は相当の勇気を
持ってからみてね
     ↓


| 赤ん坊を食べる、中国 広東

これを載せるのはどうかと思いましたが、「無知は罪」という観点から
載せることにしました。「やばい」と思う方はリンク先の写真は見ない
でください。戻すかもしれませんので。

地球上で散々好き勝手やってきた人類がいまさら、人道的に云々
、とかそんな事を言える立場なのかどうかは分かりませんが、
ハッキリしてることがあります。「体が拒否反応を示している」ということです。
http://digitaldre.am/2007/07/03/maneater/


画像
http://hk.geocities.com/ennet369/
388名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 17:16:53 ID:rO+o+ecq
>>386
2ヶ月半男赤餅です。

長時間起き続けるのは普通のことではないと思いますが、熱など無く、排便も出来、ミルクも飲んでいるようなら問題はないのでは?

病院に連れて行っても症状がなきゃ先生も困っちゃうもんね。
2ヶ月半でようやく寝なくなってきて、母ちゃん大変・・・
389名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:34:50 ID:MEwH+Kbd
3ヶ月と1週間の娘の事で相談させてください。
最近娘のテンションが妙に低いのです。
先週まではメリーを叩いたり手をしゃぶったりアウアウ声を出していたのですが、
今週はどれにも興味なさそうで、天井をぼーっと眺めて、多少手足を動かす程度です。
病気を疑ってみましたが熱もないし、セキやくしゃみ、鼻水などもありません。
おっぱいもよく飲み、よく泣きもします。
あやせばニコニコしますし、アウアウ言ってくれますが、1人にするとまた天井を見ています。
これは仕様なんでしょうか?
自閉とか発達障害とか、嫌な言葉がちらついて気になって仕方が無いのです。
390名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:50:22 ID:CfuhM0Gw
>>389
悩んでるのに申し訳ないが、ワロタ。
あやせば反応するのだから、何も心配しなくていいですよ。
赤ちゃんも「毎日テンションあげてられるかい!」って思ってるのかもよ。
第2子さんが同じようなことをしていると
この子は何て良い子なのかしらって思いますよw
391名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 19:56:12 ID:WYyaiMvj
>>389
仕様だよ。
ちゃんと成長のルール通り。
2ヶ月位で一時期活発→その後声を出さない
ってのは、人間の成長で見られることらしい。

次にアウアウ言い出す時は、もう少し言葉に意味が出てくるよ。
お楽しみに。
392名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 21:05:02 ID:MEwH+Kbd
>>389-390
レスありがとうございます。
やはり仕様なんですね。
親が心配しすぎるのもよくないとわかっているんですが、どうしても頭でっかちになってしまって。
ほんとこのスレありがたいです。

>悩んでるのに申し訳ないが、ワロタ。
逆にとても安心できましたw
他のお母さんからすれば笑っちゃうような普通のことなんだって。
393名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 00:08:45 ID:rIrf9BBe
もうすぐ3ヶ月になります。
最近、ミルクを飲んだ後にメリーを見たり、遊んだりして
興奮して手足をばたばたしているうちに、タラ〜っと
吐くことが良くあります。
ゲップをさせても吐きます。
今まで吐くことが殆どなかったので心配になってきました。
大丈夫でしょうか?

後、夕方から8時頃まで不機嫌な事が多くなって来ました。
泣くので抱っこをしても泣きます。
抱っこをした方が激しく泣いたりすることも・・・。
これはコリックでしょうか?
こんなお子さんいますか?
394名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 00:19:39 ID:7S4TDIRi
>>393
2ヶ月半男赤餅です。

うちも全く同じですから、心配ないと思います。
うちなんかゲップと同時に嘔吐しますから、赤侮れません。
コリックも2日くらい前から来ました。全ての作業を中止して、赤に付きっきりです・・・
395名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 00:21:36 ID:OobK6MaJ
>>393
仕様です。
ミルクの吐き戻しも、月齢があがれば嘘みたいになくなります。
泣くのも仕様。
コリックでしょう。
いつかは終わるもの、と信じて赤に付き合ってあげて下さい。
396393:2009/03/30(月) 00:41:23 ID:nXn4KGZJ
>>394>>395
仕様ですか・・・。
吐くのは大丈夫と聞いて安心しました。
コリックは、ちょっとブルー入りました。
それまではメリーで30分位はごまかせていたので
やっと楽になった〜と喜んでいたところでした。
ガックリきましたが、気長に付き合っていきます。
ありがとうございました。
397名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 00:56:15 ID:dAe5JacA
>>388

どうもありがとうございました。
オムツもミルクも熱も大丈夫だったので、心配になってしまってm(__)m
でもようやく寝たので安心です。

レス見て心強くなりました。
ありがとうございました。
398名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 02:10:56 ID:tbLBfpLE
2ヵ月半男児です。
2、3日前から夜中に起きなくなりました。7〜9時間ほど授乳時間が開いていても問題無しですか?
今まで寝なかったのが嘘のようで、逆に心配で私が眠れません…
399名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 02:49:45 ID:E2j4LQwW
400名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 02:55:22 ID:q7b2n0B8
>>398 仕様です。
そのうちまた何度も起きる様になります。
さらに夜泣きがプラスされる場合も…。
休める時に休んどくべし、です。
401名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 06:58:56 ID:0cRHZymb
2ヶ月になったばかりの男児です。
夜の寝かし付けなんですが、1人で寝る事が出来ません。一緒の布団で寝ていても腕枕をしていないと、起きてしまいます。
このまま、癖がついてしまわないか不安です。やはり、1人で寝るように練習した方が良いのでしょうか?
402名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 08:00:31 ID:fJ/Nj2jq
>>401
仕様です。
赤さんと一緒にママも眠ってしまうのも仕様ですw
1人で寝るように習慣をつけるのって、まだ何年も先のこと。
今は赤さんと一緒に眠りにつく幸せを味わってくださいね。
403名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 11:14:50 ID:XfVsoc5G
3ヵ月になったばかり男児です。
今までそんなに吐き戻しはなかったのに、昨日から何度か吐きます。
少量ではないです。
熱はなく、機嫌は良いです。
混合ですが、昨日私が焼肉を食べたからでしょうか?
突然吐き戻しが増える事はありますか?
404名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 12:04:48 ID:V10LEQR1
赤あと数日で3か月です。
1ヶ月過ぎから置いたら泣く子になってしまいいろいろ試してもだめだったので
家事などは最低限であきらめほぼ終日抱っこで過ごしています。
何もできず密室育児なこともあって気が滅入り、テレビやネットで気を紛らす日々ですが、
赤に「見せて」いるわけでなくても、テレビがついている環境はやはり良くないでしょうか?

試しに一日テレビなしで過ごしてみましたが一日があまりにも長く感じられ、
世間から完全に断絶されたような気がして泣きたくなりました。
赤を産む前は全くテレビなど見ていなかったんですけどね…。

赤が起きているときにはなるべく赤に構うようにしていますし、
毎日散歩もしています。(ベビカ上でだけは一人でおとなしくしてくれる)

ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
405名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 12:32:44 ID:uETzkkhx
ストレスためないことが一番だよ

子供が泣いてたり、構って欲しそうにしてたら
きちんと相手してあげればいいと思う
テレビつけっぱなしが良くないって言うのは
子供とオトナのコミュニュケーションが減ることが一番だと聞いたことがある

でも、折角だから
ただテレビを眺めるだけじゃなくって
今まで見てみたかった映画やドラマ借りてきてみるとか
図書館で子供に読ませる絵本の下見してみたり
密室育児も楽しめると良いね

児童館が歩いていける距離にあったら、
幼児タイムみたいなのもあると思うから
調べてみると良いですよ
他の子供とふれあわせることもあるけど、
他のお母さんの子供の接し方とかも参考になったりすると思う
406404:2009/03/30(月) 13:20:52 ID:V10LEQR1
>>405
ありがとうございました。
3か月になって聴力や視力もはっきりしてきただろうし、
いろいろわかるようになってくるにつれ影響はどうなのだろうと気になっていたので
おかげさまで気が軽くなりました。
なんせ一日中べったりなのでコミュニケーションはとれていると思いますし、
今の私にとってはテレビを通じて世間の「今」に触れることが一番のストレス解消のようです。

もう少し大きくなったら児童館デビューも考えています。図書館もいいですね。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

407名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:27:44 ID:MZoNTgB+
もうすぐ3ヶ月、5500グラムの赤です。

この頃●を溜めてするようになりました。1日1回くらい、出ない日もあります。
まだゆるゆるなので、まとめて大量にするともも等から漏れてしまいます。
昨日は授乳中に●が流れ出ていて、気づいたらジーンズやソファまでもが呪われてましたorz

リニュ前のパンパSを使っていて、ちょうどいいサイズだと思っていますが、
あまりに漏れる場合はサイズアップする方が良いですか?
408名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:40:28 ID:+gHiL8U4
生後10日の女児です。
一昨日へその緒がとれたばかりですが、
昨晩泣いて暴れすぎて
オムツでおヘソが摩擦されて、
出血してしまいました。
大量出血ではないけども、
今も足をバタバタするたびに
ちょっとずつ出血してます。
痛そうだし、感染症が心配です。
消毒、保湿、傷口の保護など、
何か対処法があれば教えて下さい。
409名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:41:35 ID:cuii430o
>>407
こちらも参考にどうぞ。

紙オムツどれ使ってますか? 30枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1235353706/
410名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:54:32 ID:tbLBfpLE
>>400
ありがとうございます。ちょっとgkbrしながら思いっきり寝ることにします!
411名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:35:18 ID:7bCaHOmH
もうすぐ4ヶ月。どこかのスレで見たんですが、赤の耳垢って耳鼻科できれいにしてもらった方がいいのでしょうか?
412名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:00:26 ID:q0W1nbAl
もうすぐ3ヶ月男児、混合です。

ウンチが6日出てません。
これから浣腸の予定ですが、6日出なかった事ありますか?
元気なので、便秘については気にしていませんが、、、



多忙につき、返信出来ないかも知れません。
413名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:06:03 ID:Ke+kwQzs
あと10日で3ヶ月。
この時期って1日あたり何グラム増えていればいいのでしょうか?
今まで1日7回の授乳で30g増/日だったのですが
市の助産師さんに6回で十分(一回あたりの飲む量が増えるから)と言われ
10日程試してみたら12g増/日になってしまいました。
414名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:09:27 ID:q0W1nbAl
>>408
生後10日ならs出産された産科さんで看てもらえるのではないでしょうか?

おヘソ消毒用アルコールと乾燥パウダーは貰いませんでしたか?
415名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:12:13 ID:q0W1nbAl
>>413
体重は測れますか?

母子手帳に成長曲線があります。

その枠の中に収まれば、気にしなくても良いかと思います。
416名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:14:22 ID:q0W1nbAl
>>413
因みに、うちもあと10日で3ヶ月です。

6.2kgあります。
417名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:22:43 ID:q0W1nbAl
>>411
お風呂あがりに綿棒で掃除してませんか?

奥に突っ込む必要はありません。
目に見える範囲を、そろりそろりと撫でてみてください。
結構取れます。
418413:2009/03/30(月) 16:26:21 ID:Ke+kwQzs
>>415-416
有難うございます。
出生体重は3500gと曲線の上で
その後も30g増/日で順調に増えていたのですが
授乳回数を減らしたとたん横ばい気味になったので心配になりました。
様子を見て横ばいが続けばまたこっそり7回に増やしてみようと思います。
419名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:31:07 ID:EYAzq1Z7
>>408
うちの子もしばらく出血してた。
こわかったけど血が止まるまでずっと消毒してた
(乾燥パウダーはもらわなかったのでそのまま)
なるべく乾燥するようにオムツを折っておへそが出てる状態にしておいたよ。
そしたら1週間くらいで血は止まってきれいになった。

2人目なので医者にかからずホームケアしちゃったけど
心配なら病院に電話するといいと思う。
420名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:31:07 ID:0cRHZymb
>>402
ありがとうございます。
いつも、一緒に寝て朝を迎えてしまうので夜に家事を一切する事が出来ず困ってました。今は一緒に寝る喜びを噛み締めようと思います。
421名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:32:00 ID:24dZr1i/
生後12日の赤、母乳です。

いつもは授乳間隔3時間くらいで起こして、30分程飲ませるのですが、
今日は2:45から30分じっくり飲んで、4:00に10分程飲みました。

こういう場合、次に起こして授乳するのは7:00で大丈夫なのでしょうか?
2:45から4:00までずっと起きていたので、
寝せておいた方がいいのか悩みます。
422名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:34:16 ID:BNi41BI6
>>418
特に掃除しなくても自然に出てきます
一歳くらいになったとき、または何かのついでに
耳鼻科に行くととってくれます
健診のときにでも聞いてみては?
423名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:38:48 ID:8EzV1Hlw
>>421
寝かせておいても問題はありません。

正直、欲しがった時にあげればいいと思います。
うちはそうしてましたが、すくすく成長してます。
424名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:59:16 ID:24dZr1i/
>>421
ありがとうございます。

夜中など放っておくと4時間くらい平気で寝ているのですが、
起こしてでも飲ませないと低血糖になるらしいと知ってから、
ちょっと神経質になっていました。
とりあえず寝かせておきます。
425名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 17:01:51 ID:24dZr1i/
>>421です。

ごめんなさい、アンカー失敗しました。
>>424>>423さんへの書き込みです。
426名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 17:06:12 ID:s9Xs/Rz5
>>411
うちの上の子は生後8ヵ月から、2ヵ月に一度耳掃除をしてもらいに耳鼻科に行ってます。
父親が飴耳で、遺伝からか少しべたつく耳垢だったので、
私の耳掃除(耳の入り口を軽く拭う程度)では足りなかったらしく、
耳を痒がる素振りが見られたので行きました。
先生には、生後は羊水の影響で耳垢が溜まっていると言われ、
実際に取ってもらった耳垢は黒くて5ミリ径くらい、塊で両耳で2〜3個出ました。
また、汗をよくかく子は耳垢が溜まりやすいと言われたので、
何か気になる様子があれば診てもらうといいと思います。
427名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 17:18:17 ID:7S4TDIRi
>>403
大量に吐いて、ケロリとしていることは良くあるけど、ママのおっぱいの味が不味くて・・・かどうかはわかりません><

誰か??ご存じの方よろしく
428名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 17:54:49 ID:pUj3oSZ7
おっぱいがまずかったら吐き戻す前にまず飲まないんじゃないかな。
食べたものが全部出てしまうくらい吐いて栄養も水分も取れそうにない、とか
機嫌が悪い・ぐったりしている・顔色が悪い・肌に張りがない・
オシッコウンチが少ない・熱がある・下痢・・・ってことがなくて
吐き戻す以外は元気で普段と変わりないなら、私だったら様子見かな。
429名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 18:18:21 ID:7Kk9L7pb
>>421
飲みたくなったら起きて泣くだろうし、平気ではないかなーと思います。
健康な赤なら大丈夫では。あまり心配なさらず。
430名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 19:37:09 ID:7bCaHOmH
411です。レスありがとうございます。自分で今日耳垢掃除頑張ってみます。無理そうなら私も耳鼻科行ってみます。
431名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 19:55:52 ID:dqthkMpx
2ヶ月です
昨日から泣くときに声がかすれているような泣き方をします。酷いときは声が出ずに泣いてます。ギャン泣きしたわけでもなく、風邪もひいていません。ミルクを残したり吐いたりします。病名も見当が付きません。同じような症状があるかたはいらっしゃいますか?
432408:2009/03/30(月) 20:03:57 ID:+gHiL8U4
>>414,419
ありがとうございました。
取り敢えず沐浴後に、
病院で貰っていたアルコールで
消毒してオムツを折り曲げて、
様子をみてみます。
それでもダメなら産院の
お世話になります。
不安だったので助かりました。
433名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 20:36:37 ID:BKKBGvq2
>>431
赤さんを直接見てるわけではないから、想像で。
・赤さんで声がかすれる事は結構あります。
 かすれやすい子がいるみたい。
 いつの間にか治って、またいつのまにか、かすれたりします。
・ミルクを残す事、吐く事はたぶん、たまたまでは?
 吐く、と言っても、「げぽっ」位なら大丈夫ですよ。

食欲がないのが、3日位続いたら心配してもいいかな。
赤さんも食欲があったりなかったりするものなのです。
434名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 20:45:07 ID:dqthkMpx
>>433
ありがとうございます。声がかすれるのはしばらく様子を見てみます。食欲と吐くのも注意しておきます。聞いてもらって安心しました。
435名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 08:27:55 ID:ei/78tiu
すみません…生後62日って何ヵ月ですか?2ヶ月終わって3ヶ月目突入でいいですか?
436名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 08:43:49 ID:JzjRUOcJ
>>435
1月29日?28日生まれ?かな?
もし29日生まれだとしたら、一応3月29日で満2ヵ月じゃないかな。


しかしこの場合、1ヵ月はどうなるのだろうw
437名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 09:40:06 ID:cxPRH0SG
三ヶ月半の完母男児です。
三ヶ月時で体重7800g63pとデカ目赤ですが、ここ2週間体重が増えていません。
むしろ若干減ってさえいるような感じです。
最近の変化としては、

・遊び飲みが激しい
・乳の張りが減った
・夜間起きる回数が増えた(1〜2回→3〜4回)
・黄昏泣き
・もともと浅い眠りが、さらに浅い
・便が一日3回→1回

などがあります。
2週間体重が増えないのは問題ないのでしょうか?
母乳不足であればミルクを足すことも考えています。

438名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 11:03:30 ID:Qmabkt2y
>>437
うちも一緒です。
一応元気だから大丈夫とは思ってるんですが、
あまりにも体重が増えなさ杉、
●減り杉だとちょっと不安ですよね。
夜中起きるのもつらいし。
439名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 11:07:33 ID:dZLH34NG
ちょうど3ヶ月の赤です。
全く手に玩具を握りません。握らせてもすぐ離してしまいます。
手はしゃぶるのですがよく見かける手を発見して眺めるというのもしません。
首も座ってないので心配です。
発達が遅いのでしょうか?
440名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 11:15:50 ID:Ke2xYrz5
>>439
ちょうど3ヶ月ね。まだまだこれからだよ。
あんまり心配しなさんな。
赤ちゃんは赤ちゃんなりの成長のスピードがあるよ。
もし心配なら3・4ヶ月健診で聞いてみるといいよ。
441名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 11:22:56 ID:cxPRH0SG
>>438
同じ人がいてちょっと安心しました。
蓄えがあるとはいえ、2週間も増えないとちょっと心配してしまいます。
442名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 11:42:42 ID:fZocfSeI
>>439
この時期って今日できなかったことが
明日になったらできることが多いと思うよ。
ガラガラだって赤には重いのかもしれないし
握りにくいのかもしれないし
むしろまだ興味がないのかもしれない。

うちは2番目のせいか
いつのまにか首がすわっていて
いつのまにか寝返りしていたorz


443名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 14:06:06 ID:AVkmiEFX
今日で2ヶ月の♀持ちです。
生まれたときからよく寝る子だったんですが、最近ほんとに寝てばかりです。

昨日からは夜10時から寝かしつけて11時ごろねんね

朝6時30分起床

パイの後、少し遊んでねんね

10時30分起きる

パイの後、少し遊んでねんね

という感じで今もまた寝ています。

寝るといっても自分から寝てくれるは夜だけで、日中はぐずってだっこしている
うちに寝てしまうといった感じです。
まだ2ヶ月なので、赤と遊ぼうにも間がもちません。
なのでだっこして寝ていってくれると助かることは助かるのですが、こんなに
寝ていていいのかな?と疑問です。
(もっとコミュニケーションをとったり、あやしたりしたほうがよいのか)

何だか強制的に赤を寝かしつけて自分が楽をしているような気がして…。
同じぐらいの月例の母達は日中何をしてるのですか???
444名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 14:21:36 ID:973zjUux
2ヶ月半の男子持ちですが、全く一緒です。
本当に良く寝て、起きてから二時間くらいたつとまた寝てしまいます。
おむつ替えて、パイあげて、寝るまでの間一時間くらい一緒に遊んでますが私も間が持ちません・・
話しかけたり歌いながら赤の体さわさわしたり、顔いじりするとキャッキャと喜びますが、10分程度で両者飽き気味に。
絵本よんで、ジムに寝かせて、バウンサーでゆらゆらさせて、あと何しようか毎日考え中。

こんなんでいいのかなあ。
445443:2009/03/31(火) 14:29:10 ID:AVkmiEFX
>>444

やっぱりもちませんよね。
うちも最初は赤の体でムニムニごっこしたり歌を歌ったり、メリーまわして、ジムで遊んでって
感じで1クールです。

やっと赤が起きたようなので、パイあげてきます。
446名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 14:50:42 ID:T+d4MELp
>>443
近いね。うちは明後日で2か月♀。

機嫌の良いときは一緒に寝転んであやしたりするけど、
すぐ飽きてぐずるので、そんなときは抱っこしてる。
うちもすぐに寝てしまうんだけど、抱っこの間も独り言のように話しかけてる。
(例えばニュースとか見ながら「へ〜、すごいね〜怖いね〜」とか…)

まぁ抱っこ自体がコミュニケーションになってると思うし、あんまり気にしてないや。


なんか意味不明でスマソ。
447名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 15:14:56 ID:jvrWPzfT
>443-446
うちももうすぐ2ヵ月半の娘。同じく起きてからは
パイ・オムツがえ→歌ったりあやしたり→ぐずぐずし始めて抱っこのまま1時間ほど寝る
・・・が3時間のサイクルになってる。

しかもうちの娘は、まだたまーにニヤーッととしか笑わなくて、
あやしても反応なし。ジムに入れても泣くし、可愛いけど正直日中はもてあましてしまう・・・。
キャッキャッと喜ぶなんてうらやましいよ。

448名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:06:57 ID:2oRo/sev
>>443
ちょっと寝かしつける時間が遅いんじゃないかな。
それだと、夜の睡眠が足りなくて昼も眠いんだと思う。
せめて9時には寝かせてあげて。

ただ、それとは別にうちの赤は、その頃の月齢では起きて1時間たつと眠くなっていたから、
寝すぎという訳ではないとも。
まだ起きている体力が無いので、すぐに眠くなるという事もあるよ。
449名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 16:55:24 ID:pOGRz/18
生後1か月です。
かたいハナクソが穴の奥にあってフゴフゴしています。
綿棒を鼻穴の少し奥まで入れて取りましたが、
やはり奥まで入れたのは危険でしたよね…?
まだハナが奥にあるのか、ブゴーっとなります。
鼻吸い器では取れませんでした。
自然に取れるのを待つべきでしょうか
宜しくお願いいたします
450名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 19:19:42 ID:ooVTCB4t
赤@1ヶ月、完ミです。
昨日から急にミルクの飲みが悪くなりました。
最近まで、80ccを1日8回3時間おきだったのが、
80で物足りないようになってきたので、5日ほど前から
1回100ccに変えました。
すると段々と間隔があき、長いと5〜6時間ほどあくように
なりました。
しかし、昨日から6時間あいても60や70しか飲みません。
昨日は6回ミルクを飲みましたが、そのうち1回95まで飲んで、
他は最高で75です。
関係があるかどうかわかりませんが、1日1〜2回出ていた●が、
一昨日から出ていない状況です。
赤の機嫌は悪くないので、このまま様子を見て大丈夫でしょうか。
ミルクを飲む間隔は、どのくらいまであいても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
451439:2009/03/31(火) 19:44:04 ID:dZLH34NG
>>440
レスありがとうございます。
初めての子育てで某雑誌などで同じくらいの子ができたりしているのを見て不安になってしまいました。
焦らず見守っていきたいと思います。
>>442
一日一日成長しているのは感じるのですが…
明日できるかもしれないしできないかもしれない
…私もあれ寝返りしてたwくらいの気持ちで子育てしていきたいと思います。
ありがとうございました!
452名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 20:24:50 ID:pVqlYxun
>>449
綿棒で奥に押しやってしまう場合もあるので
届く範囲に出てきた時に取るのがいいかも
音がしても意外と子供自身は気にしてないらしいので(医者談)
お風呂上がりとか柔らかくなってる時にトライ


嫌がるようなら無理しない方がいいです
先々、綿棒見ただけで逃げるようになる(笑)
453名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 20:40:24 ID:vZq+TYDb
>>450
赤さんも人間だから、食欲ないときも結構あるもんだよ。
明日はいっぱい飲みたい気分の日かもしれない

ミルクを飲む間隔は日中だったら、4〜5時間くらいかな。
でも、寝てたら起こさなくても無問題。

うんちは、消化できるようになったのか、便秘なのか、どっちもなのか???
便秘だったら苦しそうにするからすぐ分かるよ。おならも多くなるし。

赤さんの健康を判断するのは、「機嫌」はもちろんだけど、機嫌が悪い時も多いので、
「顔色」とか「ぐったりしていないか」とかかな。
454名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:00:21 ID:belvTuXJ
2ヶ月半男赤餅ですが、お食い初めの頃ってまだ首座ってませんよね?(質問1)

何故100日目にやるのか不思議で・・・

綺麗な朱塗りの食器も用意しようと、最初は考えてたけど、なんだかめんどくさくなってきて・・・

ダラです。


あと、ずっと右向きで寝かせていたら、頭が台形になってしまいました。
2才くらいには丸くなるからと、気にしていませんでしたが、写真撮るときなど、右と左であまりに表情が違うため、可哀想になってきました。
でも、無理に左側に向かせても、もう右しか向いてくれません・・・

どうしたらいいですかねえ?(質問2)
455名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:07:42 ID:pVqlYxun
>>454
質問1はわからん

質問2
寝返りをするようになればまた変わってくるので
焦らなくても良いような気がします
456名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:13:19 ID:vwa/2P11
>>454
455さんとは、違う答えだけど、
いずれ治るという言葉を信じたけど、いびつなまま成長したよ>現在10歳
でも、もう向き癖は治らないし、活発になるまでそのままでいいと思う。
将来、坊主はちょっとに会わない男にはなるかな。
457名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:18:40 ID:vDtsT9QU
>>449
他のスレで見たけど、
哺乳瓶の乳首にストローを刺して、
乳首の先を鼻にあてて
それより細いストローで吸うと奥のが採れやすいみたいですよ。
家では
お湯を入れたマグカップにラップをして 爪楊枝で穴を開け 赤の顔近くに当ててしばらく待ってた。
蒸気を吸って 軟らかくなるから 呼吸すれば手前に出て来る。
それを、ピンセットでとるか、吸うと、スッキリ
ピンセットは綿棒みたく奥にやらないけど、寝てる赤を 抱っこして頭固定しながらじゃないと危険だから注意!
綿棒使ったことないや…
458名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:42:07 ID:JBThQ2vv
>>454
なぜ100日なのかは私も分からないですが、平安時代から行われている物みたい
ですね。>お食い初め

もし家族だけで祝うなら専用の漆器ではなく、質のよい離乳食用の食器を選ぶ
のもいいですよ。後で使えるし。
ちなみに我が家は尾頭付きの鯛の代わりに刺身を用意。他に赤飯、お吸い物、
旦那の好きなものといった食事内容でした。
459名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:53:37 ID:155eQV0s
>>443
うちは、生後40日目の男の子。
起きている間、間が持たないので、あんよの体操ベビージム
ttp://www.people-kk.co.jp/showroom/tomorrow/tb_asi_088.html
というのを買ってみた。
そしたら、けっこう楽しそうに?足で蹴っている。

あと、メリーもあまり見ないので、そのメリーに、白黒赤絵本の
切抜きをぶら下げてみたら、よく見るようになったよ。
460名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 22:55:37 ID:/d4TCGM6
【売国奴】悪い議員さんたち25連発 リニュ版 1〜25人目

http://www.nicovideo.jp/watch/nm5545492



【売国奴】悪い議員さんたち25連発 26〜50人目

http://www.nicovideo.jp/watch/nm5481323



【売国奴】悪い議員さんたち25連発 51〜75人目
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5500656



総選挙★愛国・売国議員候補リスト

http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/330.html



選挙に行く前に知って欲しい、日本を売る政治家たち

http://senkyomae.com/
461名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 23:31:47 ID:belvTuXJ
>>455-456>>458
ありがとうです。( ´Д⊂

色々勇気づけられました。

今無理矢理左向いてミルク飲んでます・・・
462名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 23:34:28 ID:pOGRz/18
>>452さん>>457さん ありがとうございました!
今日は子どもがかなりグズってるので、明日教えて頂いたやり方を試してみます。
463名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 00:20:14 ID:xZMWUKJW
>>454
質問2なんだけど、うちの赤も左側しか向かない。
この前病院で頭の形が片寄ると顔も歪む。
って言われたよ。
向き癖ついてる方にタオルとか当てて矯正した方が。


マイ質問。
赤1ヶ月。
生後間も無くから私とだけ目を合わさない。
旦那や他の人が抱っこしたり、覗きこむと目を合わす。
自閉症なんじゃないかと不安になる…
464名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 00:53:03 ID:jMCMgYyx
>>463
>>454
生後1〜2ヵ月くらいまでは同じ向きしかしないよね。
あたまの形もうちは長かったから心配したけど、首が座って〜ハイハイする頃には直ってました。
寝ている向きも寝返りする頃には解決。
 自閉症の心配はまだ早すぎるでしょう。
1ヵ月くらいでうっすら見えてくるわけで、まだ目は悪い。
主に匂いで感じ取ってるからね。
465名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 04:58:20 ID:HHGAcvDg
携帯から失礼します。生後23日の男児餅です。
先ほどから時折、苦しそうな呼吸で声を漏らしています(くぷーとかあぐーとか、痰が絡んでるような?感じ)。泣きそうな顔になっても泣かずに持ち直す様子です。
赤を見ると特に苦しそうな様子もなく、おっぱいの飲みも良かったのですが、授乳後に少し吐きました。げっぷも出ました。
今はだいぶ落ち着いてて斜め横向きに寝かしてます。たまに咳払いみたいな音を鳴らしてます。
はじめて見る様子なので心配です。どう対処したらよいでしょうか?お願いします。
466465:2009/04/01(水) 05:07:33 ID:HHGAcvDg
続けてすみません。
書き込んだあとにまた少し吐き、元気に動き出しました。
今はおっぱい欲しそうにぐずってますが、しばらくはあげずに休ませた方がよいですよね?
467名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 06:24:44 ID:rBcW4/4f
>>465
ウチもまだ二ヵ月だから適切なアドバイスじゃないけど、
この時期に吐くのはもうデフォだと思って、
落ち着いて拭き拭きしてあげましょ
元気に動いていたら大丈夫
後はベテランママさん、フォローよろ
468名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 09:40:32 ID:Ac1dHT5l
>>465
喉奥でゼロゼロ言うのは仕様だからあんまり心配しなくていいよ。

しっかり支えて縦だっこして、背中とんとんしたりさすったりすると落ち着くかも。
おっぱいはあげても大丈夫だよ。あげてみて、しっかり吸い付いてるようなら問題なし。
469名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 09:43:54 ID:mlxtn5ey
質問させてください

いま、赤を観察していたところ何もない天井を見上げてとても激しくても足も動かしています
手はお腹や布団にバンバン音がなるほどに

ただ遊んでいるだけなんでしょうか?
470名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 09:50:25 ID:GQmz0F0g
>>469
かっ、カワユス
奥さんビデオビデオ!!

手足ってこんなに動くのか!なんか音もするぜーおもしれーヒャホーイ!!
・・・って思ってるんでしょうねきっとw
471名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 10:01:05 ID:mlxtn5ey
>>470
ありがとう
そうか、ヒャッホーイw
472名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 10:45:31 ID:Pd1nwa9A
>>469
うちは1ヶ月半だけど、天井見てニコニコしながら、何かを目で追う感じ。
何か見えているのかな?
よく、赤にしか見えないものがあると言いますよね。
473465:2009/04/01(水) 10:48:35 ID:HHGAcvDg
>>467-468
レスありがとうございます。
あれから寝て起きたら、いつも通り元気に泣いたので安心しました。おっぱいもよく飲み元気です。
ゼロゼロいうのも仕様なんですね。前から気になってたので安心しました。
夜中はちょっとしたことでテンパりやすいですね。焦らずいこうと思います。
474名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 10:54:34 ID:aaWG4+pU
>>472
きっとティンカーベルみたいな妖精が飛んでるのかもしれませんね
目で追って笑っておしゃべりすることもありますよね
475名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 11:52:11 ID:mg2TuHoz
3ヵ月半♂、完ミです

1週間程前から、おなかの風邪を引いていて
下痢が続いています
昨日の夜に初めて嘔吐しました

とりあえず様子を見ながら
昨日の夜9時過ぎから
白湯30ml→30分観察→白湯30ml→30分観察
→ミルク50mlを飲ませて寝かしつけ
朝方ミルク50ml→30分観察→ミルク50mlを、
3時間半後にミルク100mlを与えました

今のところ吐く様子は無いものの
下痢は相変わらず続いています

この後のミルクも様子を見ながら
少量を数回に分けて与えるべきでしょうか?
それとも普段通りの量を与えるべきでしょうか?

普段は160ml×5回/1日です。
476名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 11:58:21 ID:mg2TuHoz
すみません、あげます
477名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 12:01:23 ID:SYfzVK0K
少量ずつ与えて、様子を見ながら徐々に増やしていけばいいんじゃないかしら。
478名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 12:33:55 ID:mg2TuHoz
>>477さん

アドバイス頂き
本当にありがとうございます
今、ミルク50ml×2回を
様子を見ながら与えてみました
物足りないようでしたが
とりあえず寝たので
次回から60mlにしてみます
479名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:08:27 ID:Pd1nwa9A
すみません、1ヶ月半の赤なのですが、先程から鼻をズルズル鳴らし、鼻水にむせてるのか咳をしています。
鼻づまりの時に口で吸ってあげると言いますが、どの様に吸ってあげればよいのでしょう?
あまり勢いよく吸ってはいけないものなのでしょうか?
480名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:18:45 ID:6/fehrOv
お願いします。
2ヶ月の女児持ちです。
現在先に寝た赤をリビングのすぐ隣の引き戸で仕切っている部屋にベビーベッドで寝かせています。その後、大人が寝る時にベビーベッドから寝室に移して大人のベッドで一緒に寝ています。
今までは寝室とリビングが少し離れている(それでも廊下を挟んで隣)こと、大人ベッドに一人で寝かせることが怖くてベビーベッドをレンタルしてリビング横で寝かせていました。
しかし、ベビーベッドはレンタルなので3ヶ月頃に返却予定です。
もう月齢も進んできたので離れた寝室で大人ベッドで寝かせようか悩んでいます。
寝室とリビングの距離は赤がギャン泣きすれば聞こえる程度です。
大人ベッドで寝かせる場合、マットレスは固めなのでそのままで掛け布団は赤用にするつもりです。
いつ頃から少し離れた部屋で寝かせても大丈夫でしょうか?
また、何か注意点はありますか?
481名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:28:42 ID:GQmz0F0g
>>479
思ったよりかは強めに吸わないとでてこないよ。
とりあえずマクドのシェイクを飲むくらいの強さでやってみて、徐々に強めていけばいいのではないかな。
直に口で吸うのなら勢いで飲み込まないよう気を付けてw
あと、鼻吸い器は用意してて損はないかも。

>>480
寝室の仕様はそれでいいと思うよ〜。
ぼちぼち寝返りが始まるだろうから転落防止、
顔周りに顔を塞ぐような物(タオルとか)やコード類(携帯の充電器とかランプ)を置かない、
ちょこちょこ様子を見に行く、って感じでしょうか。
いつ頃から、ってのはもう親の感覚次第なのでは?
早い人は新生児の頃から寝室でねかしつけをやってると思うし。
欧米なんかは赤ちゃんの頃から完全に別室とも聞くしね。
482465:2009/04/01(水) 13:40:36 ID:HHGAcvDg
たびたびすみません。
>>475さんの書き込みを見て気になったのですが、ゆるゆるうんちと下痢の違いってなんでしょう?
おなかがゴニョゴニョいってるのは通常の仕様ですか?
483名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:49:57 ID:7PS3VE2w
>>462
下痢はもうほとんど色水ってかんじでオムツにしみこむ。
あと回数が多い。1日に10回以上とか。
消化液がそのまま出てたりするからお尻がただれる。
そんな感じかな?
484名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:50:13 ID:HQrm8CC7
2ヶ月女児完ミ、4000グラムです。
ミルクの吐き戻しが多いので先日区の保健師さんが来た時に話したら、まだ小さいのでミルクの量を100にした方が良いと指導されました。
それまでは120で×7,8回です。
100にしたところやっぱり足りないのか三時間も保ちません。
吐き戻しの回数は確かに減りました。
ちなみに保健師さんの話では標準体重の二ヶ月の子で胃の大きさは120位とのことでした。
泣いてももう少し大きくなるまで増やさない方が子供には負担がなくていいんでしょうか?
485名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 14:01:56 ID:9Emq6Ka6
もうすぐ2ヵ月半の女児です。変な質問なのですが、
ここ最近抱っこすると泣くようになってしまいました。
旦那、実母共々同じで、抱っこしてあやすより寧ろ
チェアなどに座らせている方がまだましという状態です。
ミルクの飲みも普通で、便秘気味ではあるものの排便もあります。
この月齢ではこれは仕様でしょうか?
486名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 14:28:50 ID:nZVA7PT6
3ヶ月半、完母です。
質問と言うより聞いてほしい感じで申し訳ないんですが...
2ヶ月半くらいから寝かしつけてから1時間後に起きるようになりました。
起きてもだっこですぐに寝付き、その後は6時間くらい寝るので助かっていましたが、
3ヶ月に入ってから1時間後に起きるのはそのままで、
その後3時間間隔で起きるようになりました。
まれに朝まで寝ることもありますが、昨晩などは
1時間後に起きてすぐ寝る→3時間後に起きてパイやるもそのまま1時間半ぐずぐず→
寝たと思ったら1時間後にギャン泣き30分→添い乳するもさらに30分ぐずぐず→●して寝る(もう朝6時)
でした。
カーチャンへろへろです。これは仕様?
今もずっと機嫌悪いし... orz
また、昼間の機嫌が最近悪いのは3ヶ月児の仕様なんでしょうか...
487名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 14:32:27 ID:O6IH6oE2
>>484
3時間保たないといけない理由などがあったのかな?
なければ、欲しがったときにあげればいいと思うけど、3時間以てくれなきゃ困るというなら120にすればいいと思う。
なにせミルクやりには正解がないのですから。

>>485
抱っこ=ミルクの時間という風に赤さんが捉えていると「抱っこされてんのにミルクは貰えない、不満だ=3」と爆発するかも知れません。
フラットな状態で置いておくと、手足をバタバタさせませんか?
きっと運動したがってると思います。

泣いたときに、やっと抱っこ→ミルクかオムツ替え。

うちは2ヶ月半、もうする3ヶ月ですが、ミルクと睡眠の時間以外はフラットにして、手足の運動してもらってます。
泣いたときに初めて、赤の要求を聞いてます。
488487:2009/04/01(水) 14:57:28 ID:O6IH6oE2
漢字間違いとタイピングミス多い・・・・逝ってくる・・・・
489名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 15:56:17 ID:GQmz0F0g
>>486
可能性として・・・飲む量が増えてきたのに対し、
カーチャンがちょっくら疲れ気味で夕方以降の母乳の出が悪くなってるとかないかな?
試しに、夕方以降の授乳で1〜2回、ミルクを足してみてはどうでしょう。
ちなみに、お昼寝はどうですか?
お昼寝が長すぎると夜の寝が悪くなりますよ。
490486:2009/04/01(水) 16:40:57 ID:nZVA7PT6
>>489
アドバイスありがとうございます!
差し乳なのでどのくらい飲んでるのかよくわからないんですが・・・
退院以来哺乳瓶を使ってないので飲んでくれるかわかりませんが、
このまま夜間授乳が続くようなら使ってみます。

お昼寝は40分×4回です。
起きて1時間半〜2時間でぐずぐず、だっこで即寝(最近激しく泣くようになったがせいぜい3,4分)。
夜も風呂入って30分でぐずぐず、パイ飲んで8時半〜9時半に即寝。
ちゃんとこの時間に眠くなるから、お昼寝もちょうどいいのかな?と
思ってましたが、お昼寝が多いと眠くなっても眠りが浅くなるなどあるんでしょうか。
ちなみに夜間の授乳後はご機嫌で寝返り練習・おしゃべりしたりします(すぐぐずぐずし出すけど)。
昼寝の時間多いのかな・・・
491名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 16:53:16 ID:GQmz0F0g
>>490
眠ってる時間が40分でも、たぶんぐずぐずで眠い時間を入れると結構トータル時間長いかも。
お風呂を前倒しにしたらお昼寝1回少なくならないかな?
492名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 17:09:42 ID:HHGAcvDg
>>483
ありがとうございます。
わかりやすいです!
493名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 17:24:06 ID:ClLHKT/9
三ヶ月ちょいの赤です。
最近、あまり昼寝をしてくれません。2〜30分寝ればいい方です。
今日も昼からグズグズしています。
これがコリックなのでしょうか?でも言うほど大泣きするわけでもなく・・
おしゃぶりで静かになるのでただ寝たくないだけなんでしょうか?

夜は大体5〜7時間寝てくれます。
494名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 17:37:17 ID:b76k9e3E
赤生後26日、男児、完母です。
あまり母乳を飲んでいないようなのに、とにかくよく寝ます。(授乳量は計ってません)
例えば一回の授乳で見ると、
5分くらいは一生懸命飲んでいるようなのですが、
5分過ぎるとウトウトしだして、10分もしないうちに寝てしまいます。
(すぐ口を離す場合と、20分くらいくわえたままのときとマチマチです)
そしてその後2〜3時間寝ます。
2〜3時間経つと、泣いて起きておむつを変えて、おっぱいをあげると、
また↑に戻るの繰り返しで、起きている時間が本当に短いです。
母には「体力がないからだ」と言われ、
体力をつけるように、ミルクを足せと言われますが、
この解釈は正しいでしょうか?
母乳で頑張るつもりだったので、私の判断能力では結果が出せません。
ウンチもオシッコも1日10回ずつは出ていて、肌に張りもあり、泣くときは元気です。
来週の1ヵ月健診でも聞くつもりですが、いまどうするべきか悩んでます。
またミルクを足す場合は、すぐ寝てしまうことを考えて、
一回の授乳をまるまるミルクにするべきでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
495486:2009/04/01(水) 17:39:11 ID:nZVA7PT6
>>491
お風呂は旦那が帰宅後すぐに入れてくれるので8時〜8時半なのです。
お昼寝の最終が6時前後。これが良くないのかな?
でもお風呂の時間を早めても、
寝るの早くなる→起きるの早くなる、で昼寝回数は変わらない気がします・・・
1回の時間を減らすとかじゃ効果ないですかね・・・

いろいろ試行錯誤してみます。
ありがとうございます!
496名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 17:48:56 ID:GQmz0F0g
>>495
生活リズムは難しいよね〜
久々にジーナ式スレを勧めておきます、余裕があるときにどうぞ!
497名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 17:51:57 ID:GHPec3eI
>>494
ミルク足す必要はないみたいだけどなー。
来週まで母乳だけにして、健診で聞いたほうがいいと思う。
体重の増加を見て指導してくれるし、それで不安だったらまた聞きにおいで。
新生児の頃はうちの赤も寝てばっかりだったよ。体重はすごく増えてまるまるしてたけどw
498名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 17:57:45 ID:M+/3Bvtd
>>487
ミルクは3時間空けないと内臓に負担がかかるからでしょ。

確かに正解はないかものかもしれないけど、母乳と違ってミルクには、
最低限守らなきゃならないラインはあるよ。
499名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 18:08:54 ID:BW9Ke+QQ
来週で3ヶ月になります。
テレビの見せすぎは良くないと聞きますが、メリーに制限は必要でしょうか。
メリーがお気に入りらしく、朝から晩まで何時間でもメリーに首ったけです。
メリーを見ながら手足バタバタ、笑っています。
話しかけてもメリーに夢中で無視されます。
小学生のゲーム中毒と被るのではないかと心配なのですが、、。
500名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 18:49:15 ID:9Emq6Ka6
>>487
レスありがとうございます。
なるほど、ミルクだと思っている場合もありますね。
手足の運動遊びを考えてみます。
501484:2009/04/01(水) 19:15:06 ID:HQrm8CC7
今みました。
487さんミルクはあんまり時間を空けずにあげると赤ちゃんに負担かかるみたいです。
494さんありがとうございました。
時間空けないと駄目だし量を増やすのも赤ちゃんの身体には負担がかかるって言われて悩みます。
今も抱っこしても泣いたりでどうしたらいいのか。。。
502名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 19:37:37 ID:C05rl/E4
明日で2か月です。

皆さんは赤ちゃんの口の中ってガーゼで拭いてあげたりしていますか?

先日、祖父に毎日ちゃんと拭いてあげないと口の中がただれてくる、と言われました。
私は歯が生えてからでいいと思っていたので、拭いたことがありません。
私の勉強不足なだけかもしれませんが、聞いたことがなかったので…

特に今の所は異常ありませんが、まずいでしょうか?
503名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 20:16:55 ID:8LPJ6AJJ
3ヵ月の女の子です。
珍しく盛大に寝ぐずっていますが一向に寝付きません。
思い当たるのは今日の昼から出ている黒い便と
2〜3日かけても治ってないオムツかぶれ。
便は緑便にしては黒過ぎる。
かぶれはいつも一日で治るのに酷くなってる気がします。
かぶれは明日病院に行くとして、
真っ黒い便はどうなのか、とりあえず
今のギャン泣きに対策が欲しいです。

どなたかお知恵をください。
504名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 20:17:08 ID:AjD0srwH
>>502
特に必要ないと思いますが。
口の中は歯が生え始めたらナップとかで拭くけど。。。
口の周りを口の中と勘違いしてるんだと思いますよ。
505名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 20:26:26 ID:O6IH6oE2
>>501
あ〜、そういう点で、ですね。

うちは全く気にせずやってました・・・赤ゲンキです。
負担って、何を見たら負担がかかってると分かるのでしょう?

便?うちの赤が便秘なのはそのせい??

>>502
うちは絶対口の中にはタッチしません。
虫歯予防のためにも・・・(これは自己満足です)


>>503
黄緑色の便が通常で、一度だけ2ヶ月弱くらいの頃、黒いのが出ました。
まるで新生児の胎便のようなのが。
1回だけで普通に戻りました。何が原因か調べてませんが、今ゲンキです・・・
506名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 20:29:33 ID:L8VpTKZY
>>499
全く心配ないです。
思わず笑っちゃいました。
赤さんに限らず、子ども全般に何かに夢中になってると、
他の事が気にならないことが多いです。

逆に親が面白いだろうと思う事に全く食いついてくれない事も多いですよ。
507名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 20:37:11 ID:lGekluyJ
>>499
じきに飽きますよ
508名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 21:29:00 ID:Xja2EqT/
>>493
夜寝るなら楽じゃん。
昼間ぐずってもほっとけば?w
509名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 21:31:52 ID:rKSNq/DM
韓国のベビーパウダー12種類からアスベスト検出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238588633/
510名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 21:51:11 ID:wOsY4CH3
二人目の赤、1ヵ月と10日です
上の子の時はどうだったか忘れてしまったので意見をください
乳児湿疹が出て、顔全体と頭皮もぶつぶつがあります
お風呂の時に、顔はガーゼで洗い、頭は2日に一度石けんをつけて洗ってます
じくじくはしていません。
まだ手でかくようなことはしないので、このまま赤の自然治癒を信じるか
いまのうちに病院で薬を処方してもらうか悩んでいます
上の子の赤ちゃん返りが予想以上にひどく、病院に一緒に連れていくのに躊躇しています。
511名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 22:07:02 ID:L8VpTKZY
>>510
確かに上のお子さんを連れての病院は大変だよね。
ちょっとだけでもジクジクしたら、病院に連れて行くというのは?

スレチだけど、上の子って色々大変なんだよ。
不安をちゃんと言葉に出来ないし。
でも、あと数ヶ月で、兄弟間の微笑ましい姿を見られるよ。
頑張ってね。
512名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 22:31:11 ID:aUdT81AF
「メリーに首ったけ」ワロスwww

>>510
じくじくしてないなら様子見でいいと思います。頭は毎日洗ったほうがいいかも。
あと、ガーゼって意外に摩擦で肌を刺激するのでよく泡立てた石鹸で優しくクルクルしてよくすすいでみて下さい。
まだ1ヶ月なのであとしばらく治らないとは思うけど、じきに消えてくると思います。
513名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 22:32:52 ID:6mxyJ2hK
1ヶ月検診はもう終わったの?
うちは1ヶ月検診で相談したら薬出してくれた。
キンダーベートだったかな? ゆるーいステロイドの。
初めの子だったし、顔中出てたから怖くて塗れなかったけど、
3ヶ月くらいにはおさまったよ。
薬もらって様子見っていうのもいいかもね。

病院でほかの人への対応なんかを気にするなら、
今は春休みだし、幼稚園や学校が始まってからでもいいかな、とは思うよ。
あと数日だしね。
514502:2009/04/01(水) 23:12:12 ID:C05rl/E4
>>504,505

ありがとうございます!
拭かなくてもいいんですね。安心しました。
祖父は上あごや歯茎がどうとかも話してたので、多分勘違いでなく口の中のことを言ってたんだと思います…
515510:2009/04/01(水) 23:16:17 ID:wOsY4CH3
レスありがとうございます。
参考になります。
1ヵ月検診は来週末ですが、湿疹が一日で急に増えたのでどうしようかと思っていました。
もう少し様子をみてみます。
上の子の不安が言葉に表せないってことはわかっていたつもりですが
人に言われて改めてハッとしました。
低月齢スレなのに、こちらの面でも参考になりました。
二人目でも人に話を聞いてもらうって大切ですね、ありがとうございました。
516名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 23:23:02 ID:hCEMmSHn
3ヵ月の男の子です。
ほとんどミルクよりの混合です。
お風呂に入った後は母乳をあげるといいますが、イオン飲料でもよいですか?
ミルクを二時間前に飲んでしまったので、どうしてよいかわかりません。
お風呂後は寝るので、水分補給はしなくてはいけませんよね?
517名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 23:30:36 ID:O6IH6oE2
>>515
1日でバーッと増えたなら脂漏性湿疹ですよ。
顔も毎日、石鹸を泡立てたパフなどで洗うべきです。
たぶん産科だったら同じこと言われると思います。
私も言われた口なので・・・
(頭皮なんかはゴシゴシ洗ってくださいと言われました)

薬をつけると、確かに素早く治ります。

>>516
母乳以外の糖分は控えた方がいいと思います。
ミルクを1.3倍くらい薄めに作って与えた方がよいかと・・・
518名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 23:32:47 ID:6/R3R3eK
>>516
イオン飲料はまだ早いかな。すごい害があるとは思わないけど。
イオン飲料だったら白湯の方がいいと思う。

2時間あいていたら、ミルクも別に悪くないと思うよ。
519名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 23:44:52 ID:hCEMmSHn
>>517
>>518
ありがとうございます。
ミルクを薄めるか、白湯にしてみます。
ミルクも二時間空いてればいいんですね。
色々とアドバイスありがとうございました。
520名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 23:47:04 ID:GHPec3eI
>>517
ミルクは薄めたり濃くしたりしないように、とミルク会社の栄養指導で言われたよ。
濃さを変えると赤の胃腸に負担がかかるそうだ。
521名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 23:49:38 ID:GHPec3eI
連投スマソ

>>516
同じく栄養指導で、イオン飲料は発熱や下痢のときの水分補給にどうぞ、と言われました。
普段は白湯か赤用のお茶をドゾー。
522名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 23:57:13 ID:O6IH6oE2
>>520
またまた、へ〜。

なにげに毎日1.1増しくらいで与えてるw
ほほえみとかって、カロリー高めって聞くから、尚更。
523名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 23:58:33 ID:O6IH6oE2
負担がかかると赤はどうなるのだろう?
何か目に見えるサインがあるのかな??>>505の宙に浮いた質問だけど・・・
524494:2009/04/02(木) 00:03:29 ID:b76k9e3E
>>497
ありがとうございます。
このまま健診まで様子を見たいと思います。

「それでも不安だったら〜」の言葉で、落ち着くことができました。
少し焦りが強くて、いっぱいいっぱいでした。

本当にありがとうございました。
525名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 00:27:09 ID:ST/mjuoX
>>503
黒・白・赤の便は要注意。
赤・黒は腸内の出血の場合があるよ。白はウイルスが多いけど。
なんで昼間に病院行かなかったの〜。

赤ちゃんのうんちの写真載ってるから参考にしてくだされ。
ttp://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/byoki/2/kenkou03_04.html
526名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 00:36:23 ID:DAx6Yg3C
後10日ほどで三ヶ月になります。
未だに寝ながら笑ったりします。
新生児微笑は聞いたことがあるのですが、この時期にも
笑ったりするんでしょうか?
527526:2009/04/02(木) 00:42:21 ID:DAx6Yg3C
526です。すみませんが、もう一つ質問させてください。
おへそが急にへこみました。
今まではボタンみたいなポッチが出ていたんですが
今日見たら大人の様なへこんだおへそに・・。大丈夫でしょうか?
528名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 01:44:51 ID:kr/n9t6T
>>522
へ〜wじゃなく、臓器に負担がかかるそうだし
赤の頃に過剰にカロリー制限する必要はないと思うよ。
いつも飢餓状態になってしまって将来的に肥満のもとだとか。
529名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 01:51:25 ID:bfThaWJB
1ヶ月半 男児です

最近夜中になるとなかなか寝てくれなくなりました。

だいたい8時頃にお風呂に入り、母乳を飲ませて3、4時間寝ます。
12時位にミルクを飲ませるのですが、
ミルクを飲んだあとは目がらんらんになってしまい
4時近くまで寝てくれません。

ミルクが足りないのかと思い、増やしてみても残してしまうし
ベビーベッドに寝かせると泣き出してしまうので添い寝したり添い乳したりしてみたのですが
どれもダメで、結局完全に寝るまで抱っこして起きてる状況です。

こんな状況の毎日なので、私自身午前中は寝てばかりです。赤も一緒になって寝ています。
昼寝のし過ぎなのでしょうか?

まだ昼夜のリズムもできてない月齢だし
一過性のものとして我慢するしかないのでしょうか?
530名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 03:54:34 ID:iFSAZFTz
ミルクの濃さの話
1ヵ月検診の次の日2日間、急激にミルクを飲まなくなった。
いつもの半分量しか飲まなかったけど、初のお出かけに疲れてるんだと思ってた。
そしてミルクを作ろうとして、ふとほほえみキューブの箱を見たときにハッとした。
普段は缶でひとさじ20、出かけたときはキューブでひとつ40なのに20計算で作っていた。
その時は赤もごくごく飲んでたし全く気づかず。
食欲ない2日間はそのせいで胃の調子を崩していたようだった。
まぁ極端に濃いからあれだけど、やっぱりなんらかの見えない影響はあるのかなぁ。
531名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 04:22:43 ID:X0fMrOUc
ミルクって浸透圧を母乳と同じにしているから
濃さを変えたら浸透圧も変わるよ。
濃くても薄くてもダメ。
532名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 04:39:55 ID:VLySxFlC
>>525
ありがとうございます。
とりあえず寝付いた後、機嫌は治りました。

教えていただいたサイトは残念ながら
見られませんでした…orz
自分で探してみます。
533名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 07:16:48 ID:DAx6Yg3C
>>531 
そうなんですか??
育児書にうすめるのは大丈夫とかいてありました。
ミルクの量も2ヶ月〜3ヶ月までは900ccに抑えた方がよいとも・・。
(ミルクぎらいになるのを防ぐための様です。)
うちの子はミルク大好きで、いつも足りない様だったので
少し薄めて量を増やしてあげていました。
可哀想なことをしたと思うのと同時に不安になってきました。

534名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 07:26:45 ID:bKrMNCJk
1ヶ月と14日になります
完母なのですが授乳を始めた時間から、次の授乳までの時間が
1時間半〜2時間しかあきません
しかもゴクゴク飲んでる時間が30分くらいあります
そしてかなりの量を吐いて、だっこして寝る
といった感じです
飲ませている反対の乳から母乳がたれてくるし、体重も1日50グラムずつ増えてるので、母乳量が足りないわけではないと思うんですが
胃や頭がおかしいのでは、と不安です
こんなこともあるんでしょうか?
535名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 07:52:34 ID:AXRcOsDr
>>533は昨日のID:O6IH6oE2?
536533:2009/04/02(木) 07:58:11 ID:DAx6Yg3C
>>535
すみません、違います。526,527で質問したものです。
レスが付いているかと思って覗いてみたら、ミルクの
濃度の話題になっていたもので。
突然話に入ってしまってすみませんでした。
537名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 08:05:32 ID:T8YDd1Q6
>>534 うちも2時間くらいしか間はあきませんでしたよ。飲み過ぎたら吐いてました。うちはちょこちょこおっぱいのみたがって大変でしたけど。
もう少ししたら、自分たちなりの生活(授乳)パターンできてきますよ。頑張ってください

538名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 08:10:05 ID:AXRcOsDr
いや、違うならいいんだ。
ID:O6IH6oE2は、ここ数日でミルク濃度で間違った知識をひけらかしてるから、気になってただけ。
ただ、医師の指導なしに濃度を変えるのはどうかと思う。
「ミルク嫌いにならないために」云々も聞いたことないし。

寝てるときに微笑むのは、新生児じゃなくてもあることだよ。
おへそも、引っ込む分には問題ないよ。
逆に、引っ込んでたのが異様に飛び出てたら、臍ヘルニアとか病気の可能性もあるから注意だけど。
539名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 08:31:13 ID:iFSAZFTz
>>536
うちのは逆だー。
へその緒とれたら大人みたいなきれいなおへそだったのに、寝ている以外は泣いてるか踏ん張っているかでだんだん出てきたよ。
様子みてたけどもうだめそうだから明日病院行く。
きれいになる分は問題ないと思うよ。
540名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 08:39:04 ID:4TNq94Z1
>>534
普通です
541533:2009/04/02(木) 08:55:26 ID:DAx6Yg3C
>>538
ありがとうございました。ミルクもきちんとした分量で作ります。
(当たり前ですね・・)
ちなみに育児書は松田道雄さんの定番育児の百科です。
おへそも安心しました。両親ともちょっと出ベソ気味なので
こんなに綺麗なおへそになるのはおかしいのでは?
と焦ってしまいました。
>>539
ありがとうございました。おへそ、引っ込むといいですね。
542名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 09:04:17 ID:cS0bU10A
>>539
うちは生後一ヶ月から臍が出始めて臍ヘルニアって言われて、
特になにもせずにいまはほとんど普通になったよ(三ヶ月半)
543名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 09:38:11 ID:KcYIChaP
3ヶ月赤です。
赤の首据わりは小児科などで見てもらって判断されましたか?
B型ベビーカーにいつから乗せられるのかと首を傾げています。

それともう1つ、みなさんならどうされるかご意見を頂戴したいです。
来週BCGの摂取があるのですが、会場が徒歩50分ほどの少し遠いところです。
私は車の免許を持っていないので自家用車は無理、直通の沿線バスもありません。
1.抱っこ紐で歩いて行く(ベビービョルンのキャリアをレンタル中です)
2.電車で行く(但し自宅から駅まで15分、電車5分、会場最寄り駅からさらに徒歩20分)
3.遠回りでも沿線バスを乗り継いで行く
4.市運営のふれあいバスに乗り、市役所から沿線バス5分(但しダイヤ的に2時間前に到着してしまう)
5.チャイルドシート搭載のタクシーを呼ぶ(但しあるかどうか不明)
6.旦那に休んでもらう
これだけ思いつきましたが、赤のためにはどれがいいのかと。
ベビーカーに乗せられるなら、乗せて歩いていくところなんですが…
A型は持っていなくて、B型は首据わりが微妙で乗せるか乗せられないかわからない状態です。
544名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 09:43:28 ID:1AYfWeVV
>>543
B型ベビーカーは首座りじゃなくて腰座りですよ。
大体7か月〜対象となってると思います。
私なら旦那に休みを取ってもらいます。それがだめなら歩いて行くかな。
545名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 09:43:57 ID:AXRcOsDr
>>543
なぜA型じゃなくてB型?
B型は、首座りじゃなくて、腰が座らなきゃ無理だよ。
それとも、非対面式のをB型と勘違いしてる?


私なら、タクシーを使う。
546名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 09:48:48 ID:4TNq94Z1
私もタクシーを使う。
もしチャイルドシート装着が出来なくてもタクシーだな。
タクシーなら必須なわけじゃないんだし。
547543:2009/04/02(木) 10:35:52 ID:KcYIChaP
>>544-546
レスありがとうございます。
すみません、用語を勘違いしていたみたいですorz
新生児非対応をBだと思ってました。
持っているのはマクラーレンのクエストで、首据わりから使えるものです。
548名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:23:06 ID:iFSAZFTz
>>542
最初は力を入れると穴の部分の肉がちょっと出るだけだったけど、最近はへその根元から飛び出してきた。
親指が生えた感じになってる。
ネットで調べたら8割が自然に戻るってあったけど、やっぱり腸と繋がってるし安心するためにも病院行ってみるよ。
うちのもきれいになるといいなー。
549名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:29:18 ID:/l30eTPk
>>541
松田さんの本は私も持っているし素晴らしい本だと思うけど、いかんせん内容が古い。
ミルクや離乳食、水分補給に関しては参考にしないほうがいいよ。今とはだいぶ違うから。
親の心の持ちように関してなんかはとてもいいんだけどねー。
550名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:33:30 ID:kr/n9t6T
>>543
旦那に休んでもらう場合は自家用車?
だったらそこについてるチャイルドシートをタクシーに持ち込む、
っていうのも出来るかもよ。
私も免許なしなので持ち込み取り付けやったことはあるけど、
車で10分15分程度なら抱っこひものままタクシーに乗ります。
551名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:42:15 ID:wr3K4YBw
警告します。パチンコ、パチスロは朝鮮人による基地外人間製造マシーンです。
射幸心を煽り、ありとあらゆるイカサマを駆使して日本人を廃人に追い込みます。
人を不幸に陥れても平気な連中がやる、最低の商売、それが朝鮮賭博です。
朝鮮人が経営するインチキ賭博でどれだけの人間の人生が奪われたことやら。
パチンカスのみなさん、はやく過ちに気がついてください。
そして世間のみなさん、パチンコ屋を潰す世論、世評を作りましょう。
パチンコ屋がない社会を作りましょう。
552名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 12:06:40 ID:Ti/vNcmb
1ヶ月検診に行ってきました。
体重が退院時から200gしか増えてなくて怒られた・・・。
来週また赤ちゃんだけ診察です。
ここ1週間ちょっとは哺乳力がついてきたと分かるくらい変化しているので
おそらくそれまでがダメだったんだと思うんですが、
最初体重が増えなかった事で赤ちゃんの体に何か影響あるんでしょうか。

なかなかおっぱいを咥えたがらず、かといって哺乳瓶の乳首も硬くて吸えず
何とかおっぱいを飲んでもらおうと頑張っていました。
母乳スレのテンプレくらいのおしっことウンチをしていたので大丈夫だと思ってたんですが
そんなので母乳が出てるかどうかなんてわかんないよって言われてしまい
凹んでいます。
ちなみに今はおっぱいも哺乳瓶も飲めるようになりました。
553名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 12:56:21 ID:heK3xQjh
生後20日の赤です。
へその緒が取れた後のおへその中に
血のかたまり(かさぶた?)が
どっさり詰まってます。
生後1週間後くらいに同じ状態だったものを
1度助産婦さんにきれいにしてもらったのですが、
またいっぱいになってしまいました。
毎日沐浴後に綿棒とオイルで
軽くクリクリするのですが全く取れません…
これは放っておいても大丈夫でしょうか?
初歩的な事ですみませんがどうぞお願い致します…
554名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 13:29:16 ID:4BiP5Eb8
3ヶ月赤です。
いまいち授乳のタイミングがわかりません。
寝かせてくれ〜の泣きは目をショボショボして両手で目を覆ったりするので
判断がつきます。
実際抱っこでゆらゆらすると寝ます。
背中スイッチの泣きは、抱っこして降ろすと泣くので判断できます。
しかしそれ以外に泣かないのでいつ授乳していいのかわかりません。
おしゃぶりは四六時中しているし(授乳直後にもします)・・・。
ぐずっていても抱っこすると収まるし・・・。
お腹空いて泣かない赤なんているんでしょうか?
555名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 13:33:11 ID:1sazZFwN
>>553
かさぶたは皮膚を元に戻すために必要だから取っちゃダメですよ。
1ヵ月程はそんなもんなので気にしなくて良いですが、
産院で消毒薬を貰いませんでしたか?
なければマキロンで良いので、毎日沐浴後に綿棒につけて
軽く拭いてあげて下さいね。
556名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 13:54:13 ID:CgdViTpK
>>552
何か影響がある可能性があるくらいやばかったら、検診や診察で言われるから、
言われていない以上はアタフタせず母乳増産に精を出しましょう。
あと、ミルク足していくなら、ほ乳瓶の乳首はいろいろ試してみたらいいよ。

>>554
そういう赤ちゃんもいます。
なら、授乳の時間をこちらである程度決めてしまって良いんですよ。
朝7時、11時、14時、17時、20時、23時とかね。
まあ、大体だけど。
557名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 14:02:24 ID:hJ8V5DZJ
>>554
泣かない子もいるらしいですよ
新生児のときはともかく、ママが「これはおっぱいだ」と思っていても本当は別の理由で泣いていた、とかは誰でもやらかしてると思います
体重増加が順調でご機嫌なら、ママがある程度時間決めて、リズムつくってあげるのもいいと思います
558名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 14:25:04 ID:Ti/vNcmb
>>552です。

>>556
先生から看護師さんたちまで
「量り間違いじゃないの?本当に?!」「生後一週間じゃないよね?!」と慌てだして
雰囲気に呑まれて不安になってしまいました。
大ベテランの先生だったので余計に・・・。
体重に関しては色々言われたけど影響に関しては何も言われなかったので
もう気にせず母乳増産に励んで来週また行ってきます。
どうもありがとうございました。
559名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:01:11 ID:S5TvhsR7
もうすぐ2ヶ月の子です。
うんちにワカメかのりの佃煮のようなものが混じっているのですが
おっぱいだけでこういったものはでるのでしょうか?
赤は元気にしています。
560名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:06:38 ID:wq74/tt5
>>559
腸の粘膜がはがれたものと聞いたような。
よくあることで、問題はないから心配しなくて大丈夫ですよ。
561559:2009/04/02(木) 15:21:53 ID:S5TvhsR7
>>560
他の子にもあることなんですね。
このまま様子をみてみます。ありがとうございました。
562名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:38:25 ID:VqpRxXtb
>>552
もう見てないかも知れないけど似た事があったので書きます
うちの子、生まれ1ヶ月の時に300gしか増えてなかったんだ
母乳も出てた(入院中は誉められてた)から増えてるって思ってたからガックリした
それからは、5キロになるまでは8回母乳(寝てたら起こして)+ミルク(私は毎回40だけ作ってた)をあげるようにしたら
みるみる大きくなった
直接の原因は不明なんだけど
看護師さんが言うには、3キロ以下(うちは2700)で生まれた子はお腹が空いても
疲れてしまって、ちゃんと飲めない子がいるとの事でした(くわえるだけで終わりみたいな)
心配かも知れないけど、本当に危ない時には入院になるから大丈夫だよ
ちなみに、うちのは1歳になったが
元気いっぱいの通常の発達だよ
頑張って!
563名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:59:00 ID:5sdC5nq4
4ヶ月半の女の子です。

夜寝るときも昼寝の時も決まった時間にベットに寝せるとそのまま寝ます。
多少ぐずってもすぐにコロッと寝てしまいます。
夜は10時間くらい寝ます。

あやすと笑うのですが声をだして笑うのは週に1度くらいです。

頭が大きく42cmあります。

寝返り出来ません。うつぶせにすると奇声を発します。頭もうつぶせの状態からあがりません。

あまり手がかからず↑の4点のこともあり自閉症を疑ってしまいます。
うちの子は普通ですか?
564名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 16:12:31 ID:w+9hIORt
満2ヶ月。髪が多いせいか肌が弱いのか頭皮にフケが沢山出始めました。うろこみたくとってもとっても出てきます。放っておいてもいいでしょうか?それともシャンプーをかえたり皮膚科にいくべきですか?
565名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 16:13:01 ID:74KafKwj
2ヵ月半の娘。
最近、起きているときに布団の上で激しくエビ反りになります。
おなかが苦しいのかと思っていましたが、ゲップした後でも、●した後でもエビ反ってます。
あまりに反っているので、そのままコロンと寝返ってしまいそうですが
まだ首も据わっておらず、うつぶせにしても首を持ち上げられないくらいので
それはないだろうと・・・。これは何がしたいんですかね?
566名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 16:13:22 ID:2ZVTITo8
生後18日目の赤です。
今日初めて沐浴後に湯冷ましを与えて、ゲップさせる間もなく噴水のように吐いてしまいました。
赤がゲップが苦手なのか私が下手なのか退院後毎日のように吐いていましたが噴水のように吐いたのは初めてで心配です。
今はパイを飲んで寝ていますが、これは仕様ですか?
567名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 16:49:03 ID:VLySxFlC
>>564
強めにしっかりシャンプーするといいかも。
うちはそれで治まった。
568名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 17:00:49 ID:hNYzImOg
>>564
うちの子は同月齢でまだハゲチャビンだけど同じような症状ありますよ。赤ちゃんは皮脂が多いからウロコやら瘡蓋みたいになりやすいらしい。
週に1、2回くらいシャンプーの時に赤専用の頭皮を傷付けないクシで数回すいて取ってあげましょうって産んだ病院の沐浴指導で習いました。
569名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 17:29:21 ID:w+9hIORt
564です。ありがとうございました。シャンプーのすすぎ残りかと思い昨日はシャンプーつけずに洗ってました。今日はしっかり洗います。
570名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 17:39:18 ID:R3dLvZSV
>>569
脂漏性湿疹だと思います
言われてるようによく洗うのが大事ですが
沐浴前にベビーオイルやオリーブオイルなど赤ちゃんのお肌に使えるオイルを
15分くらいかさぶたのぶぶんに馴染ませて置くと取れやすいですよ。
571名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 17:56:42 ID:VmIBJtAO
>>562
552です。
まさに3キロ以下(2650g)で生まれました。
色々考えてしまって不安になっていましたが
556さんや562さんの言葉で落ち着きました。
というか安心したら嬉しくて涙が・・・。
今は哺乳瓶でも飲めるようになったので、もうちょっと大きくなるまで
ミルク足して頑張ります。
どうもありがとうございました。
572名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 18:12:58 ID:jJQMpXQL
>>563
自閉症は、もっと大きくなってからでないと分かりませんよ。
573名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 18:19:02 ID:CgdViTpK
>>563
そこに書かれてあることだけ見たら、普通、というか個性の範囲内にしか思えないけどなー。
仮に(あくまで仮に)自閉症等だったとしても4ヶ月では診断が付かないよ。
3・4ヶ月検診は終わったのかな?
気になることはそこで何でも相談したらいいよ!
あんまりあれこれ思い悩むより、良く寝てくれるイイコちゃんだわぁ〜と大きく構えて、
今特有の可愛さを堪能してください。

あ、ちなみにうちの子も4ヶ月検診で頭42.5センチありましたよw


>>565
いや、寝返りの前段階だよ。
体が動かせるようになってきて、いまその動きがブームなんでしょう。
首が付いてきてないから寝返りは出来ないんだろうけど。
かわいいのでビデオに撮っておきましょう。
574名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 18:42:36 ID:74KafKwj
>>573
565です。寝返りの前段階ですか! とりあえず写真にはおさめましたw
寝返りこそしないけど、エビ反って頭を軸に布団の上を回転して
とんでもない方向をむいてるときもあり、すでに目が離せません。
こんなにアクティブだとこれからもっと目を離せなくなりそうだ・・・。
575名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 18:49:12 ID:6vcsVKJ3
>>566
もう吐くのは仕様と思って、その後元気そうなら大丈夫ですよ
ママがまず落ち着いて、抱っこしてあげましょ
…私も泣いて姉に電話してアドバイスしてもらったなぁ
576名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:00:13 ID:6GwGpLN4
3週目、母乳より混合です
4日間うんちが出てません
2週目位から1日〜2日に1回程度だったのですが
4日出ないので心配になってしまいました

3日前に助産師さんに母乳がでてるようだから、ミルクを減らすように言われ
今まで3分の1位に減らし母乳をあげてきたのですが・・・
今日午前と午後に綿棒浣腸しましたが出ません
白湯とか飲ませたほうがいいでしょうか?
飲ませるならどれ位なんでしょうか?

おならは臭いのを頻繁にします
母乳もミルクもよく飲んでると思います
苦しそうにはしていないと思うのですが・・・わかりません
もしかして赤が苦しんでるのではと心配でなりません
どなたかアドバイスお願いします

577名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:30:51 ID:4TNq94Z1
>>576
うちの一人目は低月齢時期、5日に一度が普通のペースでした。
ミルクだと便秘になるとかいうけれど、うちの場合9割母乳。

健診時に医者にきいたら、苦しそうでなければ別にいい、毎日出ないからといって
必ずしも便秘というわけではない。それなりのペースがある、と。

それでも5日目になると流石に心配になって綿棒で刺激とかしてみたけど
結局なにもせずとも5日目には出る感じなのがわかってきたので
「●の点ではラクさせてくれる赤」と思いあんまり気にしないようにしました。
月齢が進んでも毎日はしなかったけど、離乳食が始まってからは毎日必ず出るようになりましたよ。

見てわからないのなら苦しんではいないのではと思う。
様子見しつつ一ヶ月健診時にきいてみてはどうでしょう。
578名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:32:03 ID:gn41a2Ev
>>576
綿棒浣腸は結構深く2センチくらい入れないと効かないよ。
綿棒にウンチがついてくるならすぐ出るけど、ついてこないならまだ降りてきてないから
おへその回りをのの字にマッサージするとか、脚を持って膝を胸につけるように運動させる。
それでも出なかったら、明日小児科に行って、浣腸してもらった方が安心かも。
私は白湯は要らないと思う。
579名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:44:04 ID:DTz+9GZW
三ヶ月の赤です。
昨日BCG接種をしたのですが、今の段階で針跡が赤く腫れて、コッホ現象を疑ってます。
明日、今日以上に腫れていたら接種していただいた小児科を受診しようと思っているのですが、
同じ様に接種した翌日に腫れた方いらっしゃいますか?
その後の経過を教えてくだされば幸いです。
580543:2009/04/02(木) 19:44:22 ID:KcYIChaP
>>550
レスありがとうございます。
改めて>>544-546もありがとうございます。
旦那またはタクシーで検討します。

その時に首据わりも診てもらおうと思います。
581名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 20:28:00 ID:2ZVTITo8
>>575
ありがとうございます。
仕様と思っていいんですね。安心しました。
毎日吐いてばかりですがこれも仕様と思って根気よく付き合っていきます。
582576:2009/04/02(木) 21:05:43 ID:6GwGpLN4
>>577>>578
レスありがとうございます

>>577
赤のペースなんですかね
うんちの回数が少なくて楽だなち私も思ってましたが
さすがに心配になりますよね
苦しそうの基準がわからないのでますます心配になってしまいます

>>578
浣腸ってそんなに深くするんですね
初めてでかわいそう、と思いながらやっていました
綿棒にうんちがついてなかったのでまだ奥にあるんでしょうね・・・

最近急にミルクの量を減らしたのでそれが原因かとも考えたのですが・・・(水分不足?)
マッサージやってみようと思います
週末になってしまうので、今日の夜、明日の朝様子を見て小児科も考えようと思います

583名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 21:33:21 ID:h+nZkj31
生後八日目の男児です。母乳より混合で育ててますが、授乳時間が何分くらいなのか悩んでます

飲みたいだけといわれますが片方20分くらいでうとうと→ゲップ→もう片方20分→昏倒としてきましたが、時間が掛けすぎは癖になるからよくないと言われてさくっと10分くらいで切り上げるように義母に言われました

今短めに切り上げたところ、ぐずぐずしてます。まだ気にせずまったりパイでいいのでしょうか。命一杯飲ませると三時間弱で(寝てる時間は二時間くらい)でおきます
584名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:13:10 ID:OlBag0rX
>583
昏倒してたら大変だよww

と突っ込みはおいといて、産院では長くても両乳合わせて30分までに切り上げて、と
言われました。それ以上吸わせると赤も母の乳首も疲れちゃうからだそうです。
うちは産後1ヶ月くらいは1度の授乳で20分くらい吸っていたと思います。
月齢が上がるにつれ授乳時間は短くなっていくので、
30分を目安にまったり吸わせておkではないかと思います。
まだ母ちゃんの体調も戻ってない時期ですから、赤が寝たら一緒に休んでくださいね。
585名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 23:56:03 ID:IJTw6MiS
>>579
うちの赤も翌日は赤くなっていたよ。
パンフによれば、接種直後は針痕はめだたないとあったから不安になったけど、
翌々日には腫れはおさまってました。
ちなみに、赤く腫れるだけで、膿のようなものは出ていませんでした。
何か参考になれば。
586sage:2009/04/03(金) 00:02:41 ID:dbEE/cJQ
>>564
うちの子も2ヶ月。
目の周りや顔の湿疹、頭のカサカサ。

お風呂に入れる際も石鹸を綺麗に洗い流すように気をつけて
もあまり症状が良くならないし、痒がってました。

先日皮膚科でアトピー性皮膚炎と診断されました。塗り薬ですぐよくなりました

上の子も低月齢の時顔をよく掻いて傷ができてたので今考えると
アトピーが原因だったんだと思います。保湿剤を塗り続けても
カサカサが治らず、掻きむしりがひどくなり血がにじんできたので7ヶ月の頃初めて皮膚科に行き
アトピーと診断されました。


カサカサがでるだけなら心配ないと思います。
あんまり痒がるときは皮膚科をおすすめします
587名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 00:43:35 ID:wvIjumoC
1ヶ月赤です。
最近かなりグズるのですが、上半身を高くしてやると落ち着きます。
やわらかい小さめクッションを枕にする感じで頭と肩の下に入れてます。
そのまま寝てしまうのですが、1ヶ月でその状態で寝かせて大丈夫なのでしょうか?
赤ちゃんに枕は不要と耳にしたので、枕を使うといけない理由があるのではと心配になりました。
骨がゆがんだりするのでしょうか。
588名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 03:32:12 ID:Heyw4CKd
>>587
大丈夫です。
上半身を上げる事でゲップがつっかえているのが楽になりますし、
体が丸まる事で胎内にいた時のように感じ、安心します。
赤ちゃんにとってはその姿勢の方が呼吸が楽だったりもします。
元々赤ちゃんは胎内で背骨をCの形に曲げて入っていたので、
外界に出てきて急に真っ直ぐに寝かせられる事に慣れていないのです。

スリングなんかはわざと体を丸めさせるものですし、
授乳クッションで体を丸めて寝かせる方法もあります。
ベビーカーやチャイルドシートも、新生児用は体が丸まるような形でしょ?


そのうち段々と真っ直ぐに寝る事に慣れていきますから、心配しなくて良いですよ。
589名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 03:35:31 ID:Heyw4CKd
補足。

ただ、窒息防止に、クッションにも顔が埋もれてしまわないある程度の固さが必要です。
今お使いのクッションが大丈夫かどうか、それだけチェックして下さい。
590名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 05:02:35 ID:+BNhxMDI
>>584
早速のお返事、有難うございます。
後が大変と言われて焦ってしまいました。

まったりパイ飲ませますね。
591名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 05:31:10 ID:Oj69hH8q
1ヶ月です
寝ている時に急に「キャー」と奇声を発して
起きてしまうのは普通ですか?
恐い夢でも見てたんでしょうか?
592名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 07:28:05 ID:MWfBZbZS
>>591
普通だよ。
きっと、オパイが飲めないとか、ママンがいない、とかそんな夢を見てるんだろね。
お子ちゃまによってはそれが夜泣きに繋がっていくのかもね。
593533:2009/04/03(金) 07:45:30 ID:T7SsSKuH
>>549
そうなんですか、内容がちょっと古いんですね。
私は母乳外来に通っても出なくて完ミです。
落ち込んだときにこの本で励まされたので、
何事にも参考にしていました。
ミルク、水分補給はもう一度調べたほうが良いですね。
ありがとうございました。
594名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 08:23:51 ID:wvIjumoC
>>588さん
587です。
ありがとうございます!
確かにお腹の中では丸くなってますもんね。
だから落ち着くんでしょうか。

どうしても泣きやまない時だけ上半身を高くして寝かせたいと思います。

ありがとうございました。
595名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 08:45:32 ID:j3OIQO6X
2ヶ月です。授乳のとき自分の耳を触ったりかいたりします。耳の中がかゆいのか頭皮がかゆいのかと心配です。仕様ではないですよね?このくらいの月齢ではかゆいとかわかるのですか?
596名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 09:19:06 ID:NAOHmpmF
>>595
うちの赤@まもなく3ヶ月もそれやります。
飲んでる間に手をあげたらたまたま耳に触ったのでいじってるのかなーと思ってたんだけど…。
耳以外にも私の服をつかんだり、パイをひっかいたりもするもんで。
597名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 09:46:13 ID:S2PO2tan
1ヶ月です。
上の子2歳3ヶ月は基本的に赤ちゃんを受け入れてくれてますが
もともとイヤイヤ真っ盛りだったので、
赤ちゃんの世話と上の子の要求が重なるとてんやわんやになってしまいます。
どうしても赤ちゃんを泣かせっぱなしで上の子の相手をする事が多くなるんですが、
上の子を相手していると声がけも合間合間にしかできなくて
サイレントベビーになってしまわないか不安です。
二人目の子って、こんな感じでも大丈夫なんでしょうか・・・。
598名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 10:30:35 ID:TQb8rAxw
【国内】「卞在昌宣教師の性的不祥事を憂える超教派の牧師会」緊急声明発表 小牧者訓練会と関連する韓国のサラン教会も支援停止[02/14]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235452942/
599名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 10:37:39 ID:bOcOyLSl
>>595
3ヶ月半のうちの子もやりますよー。
2ヶ月の頃からやるようになって、最初は耳周辺だったのが手が上まで伸びるようになり、
今では頭のてっぺんあたりの髪の毛を引っ張って抜いてますw
私も最初はかゆいのかと思ったけど、単に手持ちぶさた?なんじゃないでしょうか。
600名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 11:41:04 ID:sG0ZQ9fC
>>595
たぶん湿疹とかで皮膚が痒くなったりするみたいなので痒さはあるみたいですよ
うちの3ヶ月の息子も耳をかくようなそぶりありましたが
だんだん乳を叩いたりしてくるので上のかたが言うように手持ちぶたさの可能性あり
そんな時私は息子の手を握ったり真ん丸の手をハフハフして楽しんでますよ(●´∀`●)
601名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 11:42:02 ID:j3OIQO6X
595です。今も相変わらず耳を触ってます。ただ右耳をみたらすごく濡れてて耳だれがあり臭いがします。夜泣きはないですが外耳炎とかですかね?病院にいこうか迷い中です
602名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 11:51:21 ID:gwfCE6WR
におうようなら見てもらったほうがいいかも。
週末だしね
603名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 12:18:35 ID:BSNnogoJ
>>601
耳垂れがあるなら中耳炎の可能性もあるから見てもらったほうがいいと思うよ
604名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 13:09:04 ID:TSbAHrXV
三ヶ月後半です。
うつぶせにすると90度くらいまで顔上げきょろきょろするし、
縦抱っこでもぐらぐらしません。
ですが、引き起こしすると頭をダラーんとさせたまま左右をきょろきょろし、
まったく頭を上げようとしません。
これはまだ首は据わってないということでしょうか?
605名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 13:26:01 ID:+0GI7G9S
首の筋肉はできてるが、まだ使い方がわからないだけです。ガラガラなどを振って誘導すれば首の使い方をマスターできるはず。
606名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 13:38:36 ID:ooNb8uUE
>>601の症状でなぜ、病院に行くのを迷えるのかがわからず
607名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 13:43:29 ID:ivoRF/wf
>>604
読む限り首は据わっていると思いますよ。
逆さまの景色を楽しんでいるのでは?
うちの6ヶ月児もゲラゲラ笑いながらだらーんとしますよ。
608121:2009/04/03(金) 15:37:48 ID:NS9QMwmO
>>123
>>126
お礼が大変遅くなりましたが、ありがとうございます。
ジーナ式だと逆に大人が規則的に授乳のリズムを作っているみたいですね。
助産師さんに頑なに否定されてかなり凹みましたが、安心できました。
609名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 15:54:26 ID:s3oo5jm6
携帯から失礼します。2ヶ月半完ミです。
数日前から舌の表面が黄色くなりました。以前は白かったのですが…
1ヶ月検診の時に白いことは普通だと聞いたのですが、黄色くなって不安です。病気を疑った方がいいでしょうか?
610名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 17:01:52 ID:Ij0OanKd
二ヶ月の娘がいるんですが、お乳をやると、
顔に赤い斑点?シミ?みたいな物が出るのですが、
何でしょうか?母乳がいけないのですかね?
611名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 18:19:43 ID:w92al9W9
3ヶ月♀ 母乳寄り混合です。

●が出なくなって6日目です。
のの字マッサージ、綿棒は試しましたが不発でした。
明日にでも病院にかかるべきでしょうか。
それとも浣腸買ってきて自分でやった方が良いでしょうか?
612名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 18:21:01 ID:Ccj6/6ys
母乳を飲んだ後だけですか?
飲んだ後だけだったら、もしかしたらアレルギー反応の可能性も。
母乳が悪いというより、お母さんの食べた卵や牛乳やらが母乳に移行して反応する場合もある。
一応、病院で診てもらってはいかがでしょうか?
何もないにこしたことはないけど、乳児湿疹にしてもアレルギーにしても、早期治療の方がいいと思います。
613名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 19:12:42 ID:j3OIQO6X
601です。耳だれしてましてさっき病院にいきましたらやはり中耳炎でした。何が原因かわからずかなり落ち込んでます。まだ2ヶ月の娘を母乳で育ててるのに病気にさせてしまって自己嫌悪です。自分でこの先育児をしていけるか自信がありません。
614名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 19:19:02 ID:E26IwdC8
>>613
最初の病気のときはみんな落ち込むものだよ。大丈夫さ。
中耳炎はなりやすい子供はどんなに気をつけててもなるみたいだよ。
病気をしない子はいないんだしさ。
自信がなくても赤さんのカーチャンは613だけなんだよー。
赤さんが元気なのは大事だけど、カーチャンが元気で笑ってるのも
赤さんにとってすげー大事なことなんだよ。ガンガロウ。
615名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 19:29:05 ID:j3OIQO6X
613です。中耳炎は完治に1週間くらいかかるみたいですね。治療されてギャン泣きする娘を抱きながら自分も身をひきちぎられるような気持ちになりました。二人で頑張って治療していきます。スレチすみません。ありがとうございました。
616名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 20:33:45 ID:NKf6DZcC
もうすぐで一ヶ月になる女児なんですが、生まれた翌日からニキビのように顔に白い脂肪の塊のような物が出てきました。
入院中に助産婦さんに聞いたら「そのうち消えるからほっといて大丈夫」と言われたんですが、消える気配はなく、むしろ増えてしまい気になっています。
原因は何でしょうか?
また、いつぐらいに消えるんでしょうか?
617名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:19:39 ID:Heyw4CKd
>>616
仕様です。
乳児湿疹と言い、多くの赤ちゃんが通る道です。
3ヵ月を過ぎると段々減って行く子が多いようです。
こすりすぎない程度に清潔に保ってあげて下さい。
ジュクジュクと化膿してくるようなら皮膚科を受診してね。
618名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:21:03 ID:li21rYKZ
すいません。
5分ほど料理中目を離したら、3ヶ月の子が足の力でベッドの上へずれて行ったようで
頭をベッドの柵に押し付けていたようです
赤くなってちょっとへこんでるような気がします
動揺してます。病院に行くべきでしょうか?
泣いてましたが今は落ち着いて普通に見えますが。
619名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:23:55 ID:c3c2JMcd
>>617
乳児湿疹と脂肪の塊は別物です
620名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:39:59 ID:Heyw4CKd
>>619
えーと…

言い方が悪かったかな。
「ニキビのような白い脂肪の塊」は新生児にきびと言って、乳児湿疹の一種ですよ。
621名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:46:16 ID:NKf6DZcC
>>616です。
>>617
早速のレスありがとうございます。
>>619さんがおっしゃるとおり、乳児湿疹とは見た目が違って赤くなったりジュクジュクではないんです。
かゆがったりする様子もありません。
潰したら脂肪が出そうな感じなんですが、爪で軽く押し出そうとしても出ません。

妊娠中の私の食生活が関係してるのかな…
622名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:53:58 ID:UxWfEVK8
>>618
赤さんが自力でぶつかったくらいなら気にしないでいいよ。
赤いのは泣いたせいもあると思うよ。
足の力が強いみたいだし、ベッドパッドを取り付けたらいいんじゃないかな。
623名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:55:49 ID:Heyw4CKd
うーんと…
鼻の頭のじゃなくて、頬とかのですよね?

まあいいやw
助産師さんのおっしゃる通り、そのうち消えます。
大丈夫ですから、あまり触らない方が良いです。
624名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 22:28:01 ID:li21rYKZ
>>622
授乳して落ち着かせました。赤ちゃんも私も。
へこんでたのはもちろん頭蓋骨じゃないようです。髪の毛とお肉だけで。
焦っちゃいました。
ヘッドパットあるといいですね。
ありがとうございました
625名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 23:00:40 ID:6oc98e58
>>616
たぶん「稗粒腫」ってもの
ぐぐってみて
626名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 23:06:27 ID:TEGraAV3
3ヶ月半の赤です。
このじきはまだ呼吸が安定しないのは普通ですか?
寝息を聞いていると、早くなったり遅くなったり
浅くなったり深くなったりたまに止まったりするので
心配になりました。
627名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 23:15:53 ID:X3rsv9F4
>>626
赤さんの呼吸はいったん気になると心配になるよね。
もう検診は受けた?検診受けてたら、まず大丈夫。

ちなみにうちの子は小学生なのに、未だになんか呼吸が浅いです。
下の子はいつも安定した深い呼吸です。
生まれつきなのかなーって思ってるよ。
628名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 23:21:19 ID:wBB5IQHG
もうすぐ3ヶ月の赤です。
最近寝ていて眠りの浅い時などに、頭を左右に振ってるのですが仕様ですか?
あと頭が生え際から耳のあたりまで禿げてきたんですが、いずれちゃんと生えるんでしょうか?
よく後頭部が禿げる話は聞くけど、生え際も禿げるものかと心配になりました。
629名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 23:35:32 ID:q4uqMmmj
>>628
めっちゃ仕様です。
安心してください。
左右フリフリもやるし、禿げてきますが、いずれ生えますから。
630名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 00:45:22 ID:zkTIM4a+
1ヶ月半男児ですが今日お風呂に入れていてタマタマの左側が
しぼんだみたいになっていて左右の大きさが全然違っていました。
お風呂に入るとタマタマってふにゃーってなりますよね?今までだとちゃんと左右の睾丸おんなじ大きさで降りてきてないって事もなく、
さっきオムツ替える時に見たらキュッと縮んでいる状態だったのでそんなに左右の違いは無く見えたのですがやっぱり右が大きく、左が小さいようです。
右は大きいといっても腫れてるような感じではなく普通の大きさで
左が急に縮んでしまった感じなのですがこれは
蔭嚢水腫か脱腸になるのでしょうか?
まさか左側だけ潰れたとか上に行っちゃったとか無いですかね?乱文すみません
631名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 01:51:15 ID:QZL0TqVT
>>629
>>628です。レスありがとうございました。両方とも仕様なんですね。安心しました。
632名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 02:43:53 ID:X3PzcXt6
生後四週間の赤です。
先ほどミルクをあげたのですが、ゲップをさせたあと、寝かせようと抱っこしていたら、ミルクを吐き出しました。
量でいうと、親指と人差し指で作る円より多いくらいです。初めてだったので、ビックリしましたが、吐き戻しはあると聞いていたので、着替えさせて布団に寝かせたら、再び吐きました。
量は先ほどの1・5倍くらいです。

大量に吐くなら病気の疑いがあるから受診が必要と聞いていますが、大量ってどのくらい?これは少量になるの?とちょっとわからなくて不安です。
ちなみにいま、赤は寝ています。あっ、グズリました。何かアドバイスがあればお願いします。
633名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 02:46:53 ID:HGIO1Rb2
>>632
その程度ならいずれも少量ですよ。
吐き戻しが少なくて羨ましいなあ、うちのは1日3回はそれくらい吐いてた…

大量っていうのはビューッと弧を描いて吐いたり
両手で作った輪よりもっと大きいくらいのことです。
634名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 02:58:53 ID:X3PzcXt6
>>633さん
ありがとうございます!安心しました。良かった。
話には聞いていましたが、実際に見たら慌てました。

大量についての説明もありがとうございます。参考にさせていただきます。
635名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 03:14:45 ID:cXx/3NUP
ケータイからすみません。

2ヶ月の息子なんですが、最近よく口が震えます。特におっぱいが欲しい時や飲みながら、ぷるぷると…。

友達などに聞いても、口がぷるぷるする事はないと言われ、心配になって。
口のぷるぷるも仕様ですか?
636名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 03:29:02 ID:zCUBnkiG
ウチもしばらくやってましたよ(^^)唇が紫とかじゃなければ大丈夫じゃないかなあ?他は心配なところもなく元気なんでしょう?
637名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 04:50:52 ID:UCNqyOFh
赤三ヶ月完母です
携帯から改行見にくかったらすみません。
スレ違いかもですがお願いします。
もしくは適切なスレありましたら誘導して頂けると助かります。

赤と二人で約2時間を飛行機移動します。
耳抜き?(圧調節)ができないから乳を飲ませるといい、
と聞いたのですがどのタイミングで与えたらよいですか?
上昇中とか、あがりきった時ですとか
哺乳瓶やおしゃぶりはいろいろ試しましたが
頑なに拒否されましたので、機内も乳一本で挑むつもりです。
あとはこれがあればいい、とか
こんな時にはこう、などアドバイスありましたらぜひお願いします!
実家で赤がくるのをみんな楽しみにしてくれているので
早く見せてあげたいのですが、二人きりの移動が憂鬱でなりません。
638名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 04:54:02 ID:WQRmOwDm
1ヶ月と1週間の赤です。
今まで必ず三時間毎に泣いて起きるので授乳してたのですが
ここ数日昼間は4〜5時間まとまって寝てくれるようになりました。
夜は相変わらず三時間毎に授乳になり、
昼間まとまって寝てるせいなのか、なかなか寝付けなく
出来れば夜にまとまって寝て欲しいのですが
こういう場合は昼間寝ていても無理矢理起こしたりしたほうが良いのですか?

今も2時間前に泣いて1時間かかってやっと寝たと思ったら、また泣かれて…
ダメだと思いつつもイライラしてる自分がいて、どうしたら良いのか…
愚痴ってスミマセン
639名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 05:24:57 ID:yyvW2TOj
>>630
うちの赤は停留精巣で片タマ降りてなくって、右は普通で左がキュッと小さくなってる。
昨日他のコトで小児科行ったからタマのことも聞いてみた。
明らかに左右の大きさ違うけど、
降りてきてるじゃん。これだけ下がってれば平気だよ。
って言われた。
先生の話によると、タマって意外と上がっり下がったり移動するんだって。
だから心配ないように思うけどやっぱり気になるよね。
ちょっと様子みて、やっぱり気になるようだったら安心するためにも病院行ったらいいと思うよ。
ちなみにうちの子のタマ、一生コレって言われたらかなりショックなほど左右の大きさ違うwww
640名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 09:00:07 ID:452VTDzv
1ヶ月半♀だけど、とにかく力が強く落ち着きがない。
ミルクあげてる時もキックしてのけ反ったり、哺乳瓶を手で弾き飛ばしたりと…。
寝ている時は、顔にクモの巣がひっかかってしまって取る様な動きしているし…。
こんなに落ち着きないのはうちの子だけ?

>>638
うちも同じ感じだよ。
午前中はまとめて寝て、午後は殆ど2時間おき、夜はなかなか寝付かずグズグズ泣いて、ミルク3時間おき。

唇のプルプルうちの子もやる。
641名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 09:09:41 ID:jLPzF8zt
>>640
普通だよ。
でも、動けるようになったらくろうするかもねw。

>>638
たぶん、昼間起こしてもこの月齢だとあまり改善しないかも。
夜寝ないのは、多数のお母さんが苦労する事なのです。
特効薬はないけれど、そろそろ昼間はお散歩は?

あと、添い寝は母子共に楽です。試す価値あり。
642名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 09:25:04 ID:QTyloLZv
>627さん
ありがとうございました。
うちの赤も生れつきかもしれないですね。
今月末に4ヶ月検診があります。
その時に聞いてみます。
643名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 09:57:56 ID:5AztHAVm
携帯から失礼します。
2ヶ月の赤なのですが、縦抱きのまま自分が寝転がり(胸のあたりで赤がうつ伏せ)の状態だとぐっすり寝てくれるのですが、この状態で長い間寝ても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
644名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 10:01:29 ID:5cAWKQvD
>>638
むしろよく寝てくれているほうじゃないかと…。
その頃の育児日記見返したら、昼夜問わず1〜2時間おきにぐずって授乳、
私はほとんど寝られずにフラフラだったよ…。
日中起こすようにしててもうちの赤の場合は無駄だった上に、余計にぐずった記憶が。
昼間寝てくれるなら、家事はしばらくサボって、赤さんと一緒に昼寝してはいかが。
645名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 10:58:39 ID:XrclMnhE
>>643
もうすぐ2ヶ月のうちの赤もそんな感じで寝ると熟睡です
保健師さんにきいたら30分〜1時間くらいなら問題ないと言われましたよ
熟睡したらゆっくり起き上がって布団(ベッド)に寝かせるようにと
横になると起こさないように起き上がるのが難しいので
自分の背中にクッションなどをあてて
やや斜めの感じで寝かしつけてます
646名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 11:06:01 ID:uZCMhsFy
二ヶ月の女の子持ちです。
時々会う義母があやしたり、遊んだりすると
機嫌良くいかにも楽しそうに、義母をみて笑います。

泣いてる時に私がだっこすると、すぐに泣きやむのですが
目は合わせないし、体を触ってみたり、歌ってみたり
自分では赤と遊んでるつもりなのですが、全然楽しそうじゃありません。
前に子供が泣きやまず叫んでしまったことがあるのですが、
そういうことが原因ってことは考えられますか?
二ヶ月の赤とは、どうやって遊んだら良いのでしょうか?

産後すぐから、ずっとひとりで育てているので、もういっぱいいっぱいです。
元保母の義母と比べては、落ち込んでしまいます。
647名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 11:17:05 ID:ORhikU9m
>>637
離着陸時に飲ませるといいですよ。
でも、寝てるときは無理にあげなくても大丈夫のようです。
よく言われている中耳炎は、乳児は耳管が太いのでなりにくいらしいですよ。

あると便利なのは、お一人のようなので、抱っこひも?オムツ替えシート、ビニール袋
普通にお出かけするもの一式ですかね。
あと母乳のようなので授乳ケープ。
私はこれでなんとかなってますよ。

国内線も赤ちゃん専用の毛布と枕はあるので、利用されるといいですよ。
648名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 11:18:24 ID:5AztHAVm
>>643です
>>645さんありがとうございました。
助産士さんに聞きそびれていたので助かりました。
自分も寝てしまう事が多いですがクッションなどを使ってみます。
649名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 11:32:55 ID:ORhikU9m
>>646
大丈夫ですよ。
私も3ヶ月ぐらいまでは、私が抱くとなかなか泣き止まない&寝ない
母が抱くとすぐ泣き止む&寝る
で落ち込みましたが、そのうち赤ちゃんと呼吸が合ってきます。
今は7ヶ月ですが、ママ大好きで、ママにだけ抱っこをせがむし、
顔をみておお喜びしてくれます。
まだ2ヶ月は小さくてわからないので、遊ぶというよりは一緒に
お昼寝したり、話かけたかったら、話しかける(反応はきわめて乏しいですが)
ぐらいでいいとおもいます。
そのうち赤ちゃんの成長に伴って、どんどん反応は出てきます。
650646:2009/04/04(土) 11:53:50 ID:uZCMhsFy
>>649さま
レスありがとうございます。
自分だけではないとわかり、安心しました。
私も早く「自分だけ」という状態を体験してみたいです!


レス待ちしてる間に、1から全部読んでみましたが
みんな悩む内容は似てるんですね。
心配してるそのときはとても大変だけど、なんだか変な親近感わきました。
651名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 11:57:03 ID:M8X6JnsJ
>>648
うちの上の子も胸の上での寝かしつけが1歳頃まで続いたんですが、
胸の上で熟睡したら首の後ろとお尻を持って密着したまま横向きに、
腕枕で添い寝状態になりその後様子を見ながら腕を外す、
胸の密着を外すっていう流れでうまいこといきました。
気分転換に色々試してみて早く落ち着く流れが出来るといいですね。
冬場はあったかくていいですよねw
652名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 12:33:13 ID:DZpdU/Za
生後19日赤ですが、まだへその緒が取れません。
10日くらいに取れると本には書いてあるので、不安になってきました。
この時期にまだ取れなくても、なにか影響はないものでしょうか?

あと昨日あたりから二時間ほどで起きてしまい、なかなか寝てくれません。
パイを加えさせるとウトウトしてくれますが、寝付くまでは至りません。
それまでは四時間くらい寝てくれていたのですが、魔の三週目というものでしょうか?
653名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 12:53:31 ID:iSS20Urt
昨日2ヶ月赤が中耳炎だった者です。今日も通院したんですが月齢が低く薬が出せない上に鼻づまりが治らないと耳も治らないといわれ治るまで通院を命じられました。このくらいの月齢だと毎日通院みたいなこんな感じですか?
654名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 12:58:20 ID:xcpqkdu3
たけし「(国分太一に)怪しい番組やってるよね。霊感商法みたいな。円天と変わらないじゃない?」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238802679/
655名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 13:19:10 ID:7mmhTaD1
なめ猫
656名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 13:27:03 ID:/ssqPw4h
>>648
どこだったかのスレで
「夫が湯たんぽ代わりに赤を抱いて寝るから、うつ伏せじゃなきゃ寝られない子になった!」
って書き込みを見たことがあるので、やりすぎ注意かもですぞ。
657名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 13:43:29 ID:RWsjJAoA
1ヶ月半男児です。
最近横抱きするとギャン泣きして嫌がり、縦抱きすると落ち着いて寝てくれます。しかしまだ背骨もできあがってないだろうし、このまま縦抱きを続けていいのか不安です。やはり低月齢のうちは縦抱きはしない方がよいのでしょうか?
658名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 13:45:54 ID:RWsjJAoA
すいません、すぐ上に同じような質問でてましたね。
スルーでお願いします。
659名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 13:52:27 ID:dUlO5QOe
>>653
うちも2ヶ月時に中耳炎やったよ。
やっぱり薬出せないと言われ毎日通院。
どれだけ通うんだろうと思ってgkbrしたけど
1週間強で治ったかな。

中耳炎は癖になるっていうし、心配してたけど
もうすぐ2歳で今の所その一回だけ。

この時期花粉症の患者さんも多いし、耳鼻科混んでるだろうけど
空いてる時間とか、予約の可否とか聞いて乗り切ってね。
660名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 13:57:41 ID:kiFxF4Jp
生後7日赤です
胸が張って痛いくらい母乳が出るので完母がいいなと思っていました
楽だし
でも旦那に「母乳だと痩せちゃうよ。ミルクの方が母乳に足りない栄養も含まれてるからなるべく半々になりようにしようよ」と言われました

完母より半々、または完ミの方が赤ちゃんに免疫力がつきますか?
661名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 14:04:01 ID:HGIO1Rb2
>>660
母乳にしかない栄養素(というか免疫)の話はよくきくけど
ミルクにしかない栄養なんて私はきいたことないけど…。

痩せちゃうよって、赤が?母が?
赤の話なら、乳の出がよければまったくのナンセンスだし
母体だって負けないくらい沢山食べればやせ細ったりしませんよ。
出ない時しんどい時にミルクに頼るのはいいけど、なにもわざわざミルクを使うことはナシ。
662sage:2009/04/04(土) 14:07:53 ID:5AztHAVm
>>648です
>>651さんありがとうございます。
さっそく試していい流れを見つけれたらなと思います。
>>656さんありがとうございます。癖にもなるんですね。違う寝かしつけの方法も探ってみます。
663名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 14:53:09 ID:sWhLpf9B
>>660
旦那さんは専門家か何か?
「ミルクの方が栄養があっていい」なんて、それ何十年前の育児?
母乳が出るなら母乳だけでいいよ。出るのに吸わせないと
詰まって乳腺炎になったりもするし。
ただ、保育園に預けるとか、ママンが持病で投薬する予定があるとかだったら
哺乳瓶になれておいた方が良いし、
パパがミルクで授乳ってのも父子の絆を深めるのにいいかもしれない。

ミルクは否定しないけど、「母乳より栄養がある」なんてのは鼻で笑っちゃう。
664名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 15:01:51 ID:FmEoUfp/
>>660

>>660さんは元々スリムな方なのかな?
出産で疲れているのを旦那さんが気遣っていらっしゃるのかもしれないですね

でもせっかく母乳がでるのなら、
特別な事情が無いかぎり母乳でいくのがいいんじゃないでしょうか
旦那さんも誤解があるようなので、お二人で母乳スレを覗いてみては?
665名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 16:04:32 ID:kb8tctBm
みなさんの相談を読んでいて不安になったんですが…
1ヵ月半の赤ですが先週から風邪をひいて鼻水がでているので小児科を受診したら普通に薬もらいました。
みんなは低月齢だと薬もらってないみたいだけど大丈夫かなぁ…
666名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 16:25:27 ID:BFw/CbuE
3ヶ月赤です
舌に赤い内出血のような点点がありました
機嫌も良く、ミルクの飲みも普段通りです
こういう経験された方や何か知ってらっしゃる方いましたら教えてください
具合が悪いとか全くないので、急いで医者にみせる予定はありません
667名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 16:39:30 ID:VdYv3rys
2ヶ月♀ 完母で育ててます。
皆さん 授乳時間てどのくらいですか?私は病院で 片乳10分ずつと言われましたが、たくさん吐くし、1ヶ月に1500グラムも体重が増えてしまったので 今は片乳5分ずつにしてます。吐くことも少なくなり、体重も急激には増えなくなり、赤ちゃんも満足してるみたいです。
でも月齢が上がれば飲む量も増えると思うのですが、参考までに皆さんの授乳時間を教えて貰えませんか?
668名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 16:42:12 ID:VdYv3rys
>>667です。すみません 授乳間隔はだいたい三時間です。
669名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 17:20:08 ID:bR+dw8+0
>>665
659だけど、たぶん中耳炎はかなり強い抗生剤を飲まないと治らないので
低月齢児には処方しないんだと思うよ。
風邪だったら、そんなに強い薬はでないだろうし問題ないのでは?

ただ鼻水だったら耳鼻科で薬なしでも治るかもね。
中耳炎を通院で治した話を小児科でしたら驚いてたし、
耳鼻科医と小児科医では考え方が違うのかも。
670名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 18:18:12 ID:sWhLpf9B
>>666
うちの赤もたまに舌先にぽつんと内出血してた。
おもちゃなどを噛んでるときに一緒に噛んじゃうのかなーと思ってました。
次の日くらいには治ってたから特に気にしなかったよ。
舌の使い方が分かってきたのか、最近はならなくなった。
出血してるとか炎症になってるわけじゃないなら、放っておいていいと思う。
671名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 19:07:59 ID:uGahr+mz
>>667
何もかもほとんど同じ!

2か月なったばかり♀で、最初10分づつだったんだけど、
1か月で1800グラムも増えるし、いっぱい吐くようになったから5〜7分に減らした。

うちもそれで十分満足してるし授乳間隔もずっと変わらず3時間のままだよ。
夜中は5時間くらい空くときもあるけど…

でも体重は今6500もあるorz

私は、授乳間隔が短くなったり満足しなくなったりするまでは、このままで行くつもりだよ。
672名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 19:10:59 ID:2tTRH3Ce
2ヶ月の赤なんですけど、母乳は飲むのに、3,4日くらい前から哺乳瓶でミルクを
まったく飲まなくなりました!イヤイヤしてとても嫌がります。何でかなあ?
673名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 19:16:38 ID:+TflqFis
>>672
味がイヤ、飲むときの感触がイヤ、オパイ美味しい!って所かな。
色々、こだわりが出てくるお年頃なのです。
どうしてもミルクを飲まさなければいけない理由(働くなど)じゃなければ、
オパイだけでもいいと思うけど。
あともう少しすれば離乳食が始まるからね。
674名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:22:31 ID:Kir1G8W+
>>660
ほら、どのミルク缶にも書き方は違うけど書いてあるでしょ?

「赤ちゃんにとって最良の栄養は母乳です」って。
675名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:53:07 ID:BFw/CbuE
>>670
ありがとう。
最近カミカミが激しいからそうなのかも。
様子見て消えないようなら医者にみせてみます
676名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 00:08:10 ID:CGJ9ozX6
>>637
五ヶ月の赤をつれて飛行機に乗ったとき
搭乗前におっぱいをやったら
飛行機の中で●を。おむつかえ台なんて無いから
便座のうえでおむつかえ。
途中でずり落ちて怖かったよ
677名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:02:23 ID:T795OiJT
あと3日で4ヶ月になる完母で育てている男児です。
産まれた時の体重が2890グラム、身長49.5センチ。
1ヶ月検診では体重3700、身長53.3。
2月15日に保健所の方に測って頂いた時は体重5500身長59.3。
昨日測ると体重6820身長60と、
2月15日から身長が0.7しか増えてませんでした。
先ほど母子手帳の曲線グラフで確認すると産まれてからだいたい
真ん中を辿っていたのが急に範囲内ギリギリ…で不安です。
急に身長が伸びなくなるのは異常なのでしょうか?私の食生活に問題が
あるのでしょうか?姑に「日光に当ててないから背が伸びない」
「縦抱きは背骨が悪くなり背が伸びない」
「10時から2時に起きてると成長ホルモンが出なくて背が伸びない」と
言われたのですが、週の半分は外に出ない日があります。
外出しても直射日光を浴びるのはせいぜい15分〜30分だと思います。
横抱きすると泣く子で、初めから縦抱きをしていました。
10時から2時辺りは起きて泣いたりして1時間くらいしか寝ていません。
3・4ヶ月検診は今月末とまだまだ先なので不安で一杯です。
長くなりましたが皆様のご意見聞きたいです。宜しくお願いします。
678名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:03:54 ID:T795OiJT
すみません。下げてしまいました。上げます。
679名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 02:44:20 ID:J39+ncq2
もちろん、これは人それぞれ違うと思うんだけども
二人目の出産で実家に里帰りする人、しない人、どちらが多いですかね?
また、する場合は大体どの位の期間が平均的なのかな?
周りにそう言うお友達がたくさん居る方の平均的な感じが知りたいです。
もしくは実際二人目で里帰りをしたと言う方、どの位の期間里帰りしましたか?
680名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 05:52:53 ID:huLrkwuk
>>677
もう成長が緩やかになる頃なので、
体重は増えてるようだからそんなに気にしなくて大丈夫だし
健診の時に相談すれば十分だと思います。
成長期は突然やってくるものですしね。
どうしても不安なら、市の保健センターに電話すれば
助産師さんが相談にのってくれると思いますよ。

しかしそもそも義母さんに不安を漏らすのは、
不安を増やしてしまうのがデフォなのでやめた方が良いでしょうw

日光浴は15分も浴びればビタミンDを作るのには十分ですし
縦抱きもちゃんと支えていれば背骨に影響はないですよ。
うちも割と早いうちから縦抱っこが多かったですが、結構デカ赤です。
夜中10〜2時に体が作られるのは確かにそうですが、こればっかりは赤ちゃん次第なので仕方ないかも。

ただ、身長と関係なく、そろそろ赤ちゃんを外に出す回数は増やしてあげた方が良いかも。
寒い地方の方か、お母さんの体調が優れないのかな?
そうでなければ良い季節なので、花見でもしながら赤ちゃんとのお散歩楽しみましょう。


>>679
ここはスレ違いかな…
以前は里帰りスレあったんだけどなくなったみたいですね。
681名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 08:39:18 ID:IeoLA8ad
>>677
全く問題ないですよ。
だいたい、この時期の赤さんの身長なんて、
ちょっと足伸ばせばすぐに2,3センチ違っちゃうし。

夜寝ると成長ホルモン云々はもう少し大きくなってから。
682名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 08:42:49 ID:A7GUljAx
一ヶ月になったばかりの男の子です。夕べから泣き声が酷くかすれています。
普段からミルクを吐きやすい子で、慢性的に鼻と喉がゼロゼロしているのですが
それがいつもよりひどいです。
熱、ミルクや尿・便はいつもと変わらず。顔色や機嫌も特別悪くはないと思いますが、
かすれている為か泣き声が弱弱しく感じます。
部屋の加湿は十分にしています。
明日病院に行こうと思って入るのですが、今日中に休日診療したほうがよいでしょうか?
683名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 08:46:32 ID:huLrkwuk
>>682
お熱は?
なければ様子見で大丈夫だと思いますよ。
684名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 08:47:23 ID:IeoLA8ad
ごめんなさい、途中送信しちゃった。
夜寝ると、成長ホルモン・・・ということは、3歳くらいから考えてもいいと思う。
もちろん、規則正しい生活が出来るにこしたことはないけれど、
3歳くらいまでは睡眠が不規則になりがちなのです。
それでイライラすると、余計悪循環になるしね。
685名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 08:47:48 ID:huLrkwuk
ごめん、sageちゃった。
686名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 08:48:43 ID:IeoLA8ad
>>682
休日診療は、行って損する場合がほとんど。
声のかすれは気にしなくておk。
赤さんはよく声がかすれますよ。
687682:2009/04/05(日) 08:54:15 ID:A7GUljAx
>>683
>>686
熱もありませんので様子見ることにします。
ありがとうございました。
688名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 09:09:31 ID:huLrkwuk
>>684
あーそうなんですか?
まあそうか。
夜泣きとかしても赤ちゃんは育つもんね。
適当言っちゃったみたいでごめんなさい>>677
689名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 11:19:22 ID:/zWcwvfm
【国内】吉本子会社など4社に排除命令、携帯受信アップに根拠なし 韓国製だった製品を日本製と表示[03/10]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236624208/
690名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 16:32:39 ID:HEu1W8uo
みなさんは育児日記を書いておられますか?なんか余裕がなくて書けないんですが子供の将来のためにかいたほうがいいですか?
691名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 16:46:47 ID:3Q0Oxmc4
>690
私は100日を境にやめた。
朝何時に起きて、おっぱいは何時、オムツ替えは何時…ってやってたけど、マンドクセになった。

気付いたこと(○○を初めてした、とか)と病気(熱は○度とか)の時だけ
さらっとメモっておけばいいかな、と。
692名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 16:54:46 ID:cEIc31F7
既出だったらすみません。
六か月になったばかりの男児です。
添い乳をするとすぐに寝てくれるのですが、
横になったそのままの姿勢で熟睡してしまいます。
背骨等まだ柔らかく成長段階だろうからよくないと思い
仰向けにしようとすると、嫌がり起きてしまいます。
毎回長時間、横向きの姿勢で眠っていても、体に悪影響はないのでしょうか?
693名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 17:48:05 ID:vhq4XoMn
>>692
ここは3ヵ月までのスレだよ
でも人類が生きてきた過程を考えると全く無問題
694名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 18:32:19 ID:xgQBR3go
>>690
粉ミルクメーカーのヤツならつけてるよ。
何時何時にミルク100mlとか、オムツ●とか、お風呂の時間とか。

赤の成長について(笑っただの、黄昏泣きだの)はつけるタイミングを逃して以来、放置。

ダラだね。
695名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 18:42:21 ID:IeoLA8ad
>>690
子どものためではなく、母の為に書いた方が楽しいかも。
母が暫くして振り返って懐かしむためのものです。
696名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 18:47:45 ID:mKq6Pyyd
>>692
スレチだけど、同じように赤が抱っこちゃんで心配なカーチャン多いと思うので。
うちの抱っこちゃんも昼夜ずっと平らな布団じゃ寝ない。
クッションや毛布でドーナツ作って、その真ん中に丸まって寝てます。
やっぱり心配だったから別の用件で病院行ったときに聞いてみました。
そしたら先生、抱っこちゃんの話は良く聞くけども
それによって背骨が変形したような話は聞いたことないし
お腹の中では丸まってたから安心するんだろうね
気にしなくて平気だよ
って言ってたよ。
697名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 19:12:09 ID:cEIc31F7
>>693さん
>>696さん
スレ違いでしたか…初めての書き込みで失敗してしまいました↓すみません…
でも親切にありがとうございます!
気にしなくていいようで安心しました♪
698名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 20:00:55 ID:nKl3OFqA
>>690
111日だけど未だに書いてる。
1歳の誕生日まで書いてみようかなと思ってる。
699名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 20:30:52 ID:55ObqNFt
生後二週間の赤餅です。
初めての育児で神経質になりすぎでしょうか?

一昨日旦那の出張があり、私自身の緊張が移ったのか
昼間から夜にかけてグズりがひどく、
パイも一時間ごとに泣く→飲ませても5分で寝てしまう、を
繰り返し赤も私もボロボロでした。
そして、昨夜旦那が帰宅して私も安心したからか、
今日の赤サンは夕方からグッスリ眠ってくれます。
眠り過ぎて授乳に困ってしまう位です。
そろそろ…と思って起こして飲ませても
片乳(10〜15分)で眠ってしまうので
一時間ごとに起こして飲ませるべきでしょうか?

また、普段は昼間グズっていても夜になるとグッスリ眠ってくれるのですが、
こんな日はなかなか眠らない、とかあるのでしょうか?
700名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 20:34:46 ID:LW9iIu3S
>>690
8ヶ月半、離乳食のメニューと、歯が生えたとかお座りができたとか
気付いたことを書きなぐってます。読み返すと意味分からん。
低月齢のころはおむつとパイとねんねの時間、自分が食べたものも書いてました。
あとは旦那の帰りが終電とか朝帰りとか…
701名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 20:46:06 ID:IeoLA8ad
>>699
母が目をつぶって1分間で良いから過ごしてみて。
それが赤さんの置かれている状態です。
・・・つまり、言葉はもちろん、目に映るもの全てが分からない状況で、
体全てで状況を把握しようとしてるんだよ。
赤さんは感覚が研ぎ澄まされているものなのです。

でも、それを必要以上に負担に思わないで。
みんな、そうやって大きくなっていくんだから。
神経質になりすぎ、とは思いません。

今日は、起こしてまで飲ませる必要はないと思うよ。
今晩寝るかどうかは、わかんない><
赤さんがすっごく疲れていたら、夜も寝るかもね。
702名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:00:09 ID:2ZKzWp+9
>>690
私はずーと書いてる144日目。
基本ダラなので、体調の変化や病院で聞かれた時、ちゃんと答えられるので重宝。
自分が離婚家庭(3歳の時)で父に育てられた為なんにもないんだー成長記録も写真も…
寂しかったから、子供には残したいと思いつけてます。
時間できた時に読み返すと一ヶ月前のことすら懐かしく笑えます
703名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:15:19 ID:RbFXlgRa
3ヶ月完ミ女児です。
寝かしつけのとき、縦抱っこでゆらゆらして寝かしているのですが
添い寝で寝かしつけできるように練習した方がよいと言われました。
ためしに添い寝でトントンしてみたのですが、ぐずってばかりで結局縦抱っこで寝かしつけました。

今は30分もあればぐっすり寝てくれるので、この寝かしつけ方でうまくいっているのですが
大きくなったときに、それじゃあ困ると言われて悩んでいます。
ちなみに昼寝も同じやり方ですが、30分くらいで起きてしまいます。
夜は6時間ぐらいは連続で寝てくれるようになりました。

添い寝で寝かしつけは繰り返していたら寝るようになりますか?
いろいろ練習してみたほうがいいのでしょうか?
704名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:16:07 ID:7wQuv6Te
もうすぐ2ヵ月の赤餅です。
基本的によく寝てくれます。泣いて起きてもおっぱいあげたりゲップさせたりしてる間にまた寝ちゃいます。
昼間によく寝てるので夜は目をパッチリあけてなかなか寝てくれません。
昼間に起きていてもらうようににぎやかにしておいたり、足をいじったりしていますが間が持たずまたほっとくと寝てしまいます。
どうすれば昼間に起きてもらえるようにできますか?教えてください。
705名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:23:18 ID:/3+jEe9U
>>703
誰に言われたかわかんないけど、言った本人に迷惑かかるわけじゃないし、
今は抱っこゆらゆらでも構わないんじゃないかな?
そのうち大きくなれば抱っこゆらゆらでも寝なくなるかもしれない。
その時添い寝を試してみるとかでもいいと思いますが。
706名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:23:38 ID:HEu1W8uo
育児日記について書いた者です。やばい。みんなつけてるんですね…もう2ヶ月もおわってしまい書くタイミングが…やっぱたまひよのとかでかいてますか?
707名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:24:51 ID:IeoLA8ad
私ばかりレスでごめん。

>>703
大丈夫。赤さんの事を一番知ってるのは母だよ。
その母と赤さんが作り上げた方法だから、自信を持って。
もう少し大きくなったら、また違った方法を二人で編み出すとオモ。
もう少し大きくなったら、「あれ?自然に寝ちゃった」、とか出てくるもんです。

>>704
寝るのはホントに個人差がありますよ。
6ヶ月くらいでも、一日の大半をねてるんじゃないか、って子もいます。

昼夜の区別が付きにくいお年頃ですが、
これから気候がよくなって、外に連れ出す機会が増えれば、
自然と夜の睡眠が多くなっていきますよ。
天気がよければ、外に連れて行くようにすればいいかな。
708名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:28:26 ID:Gkv2gYum
>>690
イヤイヤ書くもんでもないと思うけど…
結構過酷な日々で、だからこそ記憶があいまいになりがち。だから書いてた。
今はもう2才だけど、1才までは毎日なんでもいいから書いてたな。

ただ、見返ししないっちゃしない…かな
709名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 23:15:17 ID:IpLd/fix
育児日記、私は3ヶ月から初めました。
もともと面倒な事が大嫌いで、ダラでおおざっぱな性格なんだけど
友達に勧められて書いてみたらこれが意外に楽しい。
一日何時間寝てるとか、何回オムツ替えたかとか
今まであまり気にしてなかった事が目に見える様になった。
楽しめるのは3ヶ月を過ぎて少し余裕ができたからかもしれないな。
大変な時期に無理してまでやらなくても子は育つから、
もし余裕があれば試しに少しだけやってみてはいかがかしら。
710名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 23:24:30 ID:fLeP5lgH
>>706
上の子の時は、半年間真面目につけてたけど、離乳食を始めた頃から、
内容が離乳食日記に変わって、1歳でやめた。
下の子は1か月もたず、離乳食を始めてからも、1月もたなかったw
ただ、上の子の時の記録は、離乳食のメニューや進め方を考える時に、参考になってるよ。
711名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 02:29:57 ID:bB2IR3v3
>>706
私は生まれてすぐからつけ始めたけど、その時は赤の面倒みてるだけで精一杯で、
いつおっぱい飲んで、いつオムツ替えて、いつ寝てるか位しか書いてなくて、
赤の様子とか成長とか全然記録してなかった。
で、育児に少し余裕が出始めた3ヶ月頃から赤の様子だとか、初めてこれが出来た!とかも
記録するようになり、2歳半の今でも毎日の食事と成長記録は毎日続けてるよ。
ま、時々つけ忘れて後日まとめて書くって事も多々あるけどw
712名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 08:22:04 ID:Q4RA4xV9
>>706
見開き1週間のスケジュール帳にちょこっと書き込んでますよ。
これならサイズも小さいし普通にスケジュール帳にも使えるし、
まあちょっとくらいサボっても完全放置にはなりにくいし、おすすめですよ。
私はダラなので、オムツや授乳の回数とかは3日で記録するのやめたけどw
はじめてのお出掛けだったり病気のこと等は記録してて良かったなぁと感じるよ。
713名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 09:14:39 ID:Q8O8bQM0
もうすぐ三ヶ月になります。
最近、口から舌がちょこっと出ています。
ん?と思っているうちに、泡も出てきました。
ふと見ると泡まみれの舌が出ています。
大丈夫でしょうか?
714名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 09:28:33 ID:tAHWyIgO
携帯から長文すみません。間もなく1ヶ月になる男児餅です。
1週間ぐらい前まではいつも鼻くそが見えている状態でしたが、ここ数日は鼻水になったようで、痰が溜まって苦しそうです。鼻風邪でしょうか?
一度、げっぷの弾みで痰を含んだ唾を吐き出しましたが、自然に出るのを待つしかないのでしょうか?
痰には加湿がよいと聞いたので、枕元に濡れタオルを干したりして湿度は50〜60%ぐらいにしてます。他にできることはありますか?
715714:2009/04/06(月) 09:29:37 ID:tAHWyIgO
↑の続きです。
体温は平熱です。が、体温の計り方も若干不安です。今は病院でやってた方法(寝ている赤の首の後ろ肌着との間に差し込む)で計ってます。頭が熱かったりするのは仕様ですか?
質問がいくつもあり乱文ですみませんが、よろしくお願いします。
716名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 09:30:15 ID:kr4JC4f6
どうさ?
717名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 11:11:03 ID:NUsrmxJO
2ヶ月と8日の赤です。前回の測定から14日経過して体重が日に26グラムしかふえてませんでした。
4750→5126です。前々回は日に36グラムだったのに…夜にまとめて寝てくれるようになったからでしょうか…それとも仕様ですか?母乳が足りてないんでしょうか?
718名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 12:42:38 ID:RH4Xxskm
3ヶ月女児です
今便と一緒にネバネバした血のようなものが出ました。
全身状態は良好ですがなにぶん出先のためかかりつけにはすぐかかれない状態です。
続かなければ大丈夫でしょうか
今すぐ救急などにかかるべきでしょうか
719名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 12:48:23 ID:Q4RA4xV9
>>718
どれくらいの量?
母乳なら少量の赤い物が混ざることはよくあるみたいよ。
ところで出先だから救急・・・ではなくて、近くの小児科を探すか、
今日の夕方以降かかりつけに行ってください。受診するならね。
720名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 12:52:32 ID:Q4RA4xV9
>>717
グラム単位で気にしすぎです。
体重だって、日によってウンチが溜まってる日溜まってない日、
汗を良くかいた日、オシッコする前、よく飲んだ後・・・等々で結構変わってくるものだよ。
それに、赤ちゃんはコンスタントに成長する訳じゃありません。
早くにでかくなって後からゆっくりになる子もいれば、その逆もある。
2ヶ月で5`越えなら成長曲線ど真ん中、良好良好。
721名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 12:56:07 ID:Q4RA4xV9
>>713
大丈夫では?
それがいまブームなんでしょう。
早い子なら歯が生え始めるので、その前のムズムズかもね。

>>714
痰が絡んでずっと苦しそうだったり、青鼻がでてたりするんなら小児科へ。
体温の計り方は体温計の説明書どおりに。
脇用なら脇で計った方が正確です。
722名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 13:23:20 ID:RH4Xxskm
>>719
ごく少量です
ちなみに完母なのでそのせいかもしれませんね。
すごくテンパってしまい、救急の旨訂正ありがとうございます。
様子みてみます
723714:2009/04/06(月) 14:30:19 ID:tAHWyIgO
>>721
レスありがとうございます。説明書の存在をすっかり忘れていました!w
説明書通り脇の下で計ってみました。やはり平熱(37.1゚C)でしたが、頭や手足が熱いです…。火照ってるだけでしょうか?
おっぱいはいつも通りよく飲みます。鼻水はあまり出ませんが透明です。
少し前の書き込みで喉がゼロゼロいうのは仕様だとありましたが、痰はどの程度で心配したらよいのでしょう…?
724名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 15:50:04 ID:qXCHfSTg
小児科もいいけど耳鼻科はどう?
鼻水を吸ってもらいがてら啖も相談してみれば?
うちの2ヶ月半の子も風邪ぽくて、鼻水出て喉の奥もゴロゴロいってたときは
耳鼻科に通いました。
中耳炎になっても嫌だから、熱がなければ行ってみては?
725名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 15:50:10 ID:NUsrmxJO
>>720
ありがとうございました。どうしても他人の子と比べてしまいました。720さんの励ましで頑張れそうです。
726名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 15:56:59 ID:qXCHfSTg
あら〜読み返してみたら、もうすぐ1ヶ月ってことは検診もまだかしら。
外出したくないね。
おっぱい飲めない、寝れないって程でもなければお家にいた方がよさそうですね。
727名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 16:02:28 ID:tAHWyIgO
>>726
ありがとうございます。
おっぱい飲めてるし寝れているので、1ヶ月検診で相談しようと思います。
728名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 17:39:36 ID:s3p7J/WI
>>718
私も先日、同じ症状で小児科に駆け込んだとこです。
糸ミミズのような血だったら、「乳児良性腸出血」だったかな、そんな診断名。母乳の子は便もおならの回数も多いんで、なんかの拍子で出血することがあるみたいです。
ちなみに何回か続くこともあるそうですが、治療は必要ないそうです。2〜6ヶ月くらいの子に多いそうです。
729名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 18:16:30 ID:HZBGdk3P
生後42日です。
目が左右別の方向を向いたり、より目はどのくらいまで続きますか?
それと、目があったり、物を目線で追いかける様になるのは2か月を過ぎたあたりでしょうか。
初歩的ですみません
宜しくお願い致します
730名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 19:44:04 ID:eo0+WcOn
>>729
本当に個人差としかいえないですが、参考までにうちの場合
一ヵ月前後でゆっくりなら物を追い掛けるようになり
一ヵ月半くらいから急激に成長してた感があります。このころから表情もだいぶ出てきた。
眠いときに目が左右ばらばらに向いちゃうのは二ヵ月過ぎてもやってますがw
731名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 19:53:27 ID:F53+IF+b
携帯から失礼します。

生後18日目。ここ3〜4日寝てると突然大泣きします。
ミルク(母乳)をあげ満足したようなので寝かしつけるとぐずり始め(唸ってる)、オムツを確認したところおしっこしてたので替え、ようやく落ち着いて眠りについたら、30分後にギャン泣き…
母乳が足りてないのかと、飲むように促すと飲み始めます。が、喉をならしてる様子もなく乳首を吸うふり?

これを毎度繰り返しようやく寝つきますが、またギャン泣きなんてことも…。
授乳→睡眠のサイクルもまったく定まらず困ってます。生後18日目ってこんなもんなんでしょうか…?
長文失礼しました。
732名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 20:19:39 ID:GzpTaowJ
>>731
魔の3週目というものでは?ちょっと早めですが。
1ヶ月目くらいには落ち着くと思いますよ。
733名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 20:26:31 ID:L8eKRZsE
>>718
便に混じる血が鮮血であれば、肛門付近からの出血で切れ痔のようなもので出る血なので心配はないようです。(糸ミミズのような感じ)うちも一ヶ月の時に出て慌てて病院へ行きましたが、心配ないと言われました。
血が黒っぽかったりする場合は腸からの出血なので病院へ!
便全体がイチゴジャムのような場合も病院へ!
734名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 20:34:48 ID:ZsLhdBcO
白い便もやばいです
735名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:12:37 ID:RH4Xxskm
>>723>>733
ありがとうございます。
おっしゃる通り糸ミミズのような出血でした。
心配ないとのことで安心しました。
その後便に変わりありません。
よく観察してみます。
736名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:17:23 ID:HD3WC1kG
>>729うちは1ヶ月くらい視線が左右になったりしてました。
0ヶ月〜2ヶ月くらいまでは眠くなると白目になるような感じで
黒目が上にいってニヤーッと笑っているみたいになってた。
目が合ったのは1ヶ月くらい。でも玩具をチラつかせても
毎回見てるようではなかったので目があってると思い込んでたのかも。
737名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:20:45 ID:qzpB/Rpj
>>731
大変だね。
あまり泣かない子もいるけど、生まれてすぐからギャン泣きがデフォの子も。
生活リズムも作りにくい子もいるよ。

昼間のギャン泣きはしょうがない。抱っこでしのぐしかない。
夜は、まだ小さいから不安だろうけれど、ちょっと添い寝してあげると、
赤さんは落ち着くかも。
赤さんはお母さんの気配、匂い、温かさが気持ちいいのです。
738名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:31:56 ID:VJgRvP2n
>>731
毎日よく頑張ってるね、ご苦労様。

私もその頃は子供が寝なくてほとほと参って
ここで相談したことがあるよ。
本当に助けられた。
あの時はみんなありがとう。



赤ちゃんは心臓の音で母親を判断する。だから抱いてると安心して寝る。少ししんどくても、抱いて寝かしつけてね。
と保健婦さんに言われたよ。

母乳ってことはクッションあるなら腕が疲れないようにして抱きながら寝付かせて
寒くないようにしてあなたも少し眠るといいよ。

もう少ししたら生活リズムが安定するから、それまで大変だろうけど頑張れ!
739名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 22:47:05 ID:A4lfgDPZ
>>731
うちの赤も生後2週くらいからギャン泣き激しかったよ。
ほぼミルク寄りの混合で、11時頃のミルクの後と22時頃のミルクの時、酸欠になったり血管切れるんじゃないかって勢いで1時間〜3時間泣き続けた。
1ヶ月過ぎた頃からちょっとましになってきて、2ヶ月の今は30分程ぐずって寝るようになったよ。
眠いけど寝れない、寝付くのが下手な子だと勝手に判断してたw
740名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:24:01 ID:W3LxB2K5
携帯から失礼します。
完ミの生後2カ月の娘の舌が黄色くなっているんですが、完ミの子の仕様なんでしょうか。
何か舌の病気なんでしょうか。
どなたか経験ある方いらっしゃいますか。
741名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:32:16 ID:W3LxB2K5
すいませんsageてました。
742名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:40:37 ID:f9kIs2mE
お前らの専業主婦のバカのせいでこの国はおしまいだなw

お前らのガキなんて特亜の奴らに虐殺されっからプギャあああw

743名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:50:24 ID:8B9VMxf6
いくつか質問させて下さい。
2ヶ月赤です。
今、私一人でお風呂に入れてます。
私がお風呂に入ってる間脱衣室でハイローラックに寝かせて私は全身を洗い、その後赤をお風呂に入れてます。
寝返りをうつようになるとハイローラックに乗せて一人にしているのは不安です。
皆さんはどうやって赤とお風呂に入ってますか?

実母から2週間に一度くらいのペースでお風呂上がりに白湯か麦茶を飲ませようと言われて(今はお風呂上がりには母乳)私は離乳食開始少し前からあげようと考えていて何回話しても理解してくれずに困ってます。
上手く説得させるにはどうすれば良いでしょうか?

後、手を顔の前に持っていけるようになり、瞼の上が赤く若干腫れてます。
病院に行った方が良いでしょうか?
744名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 00:03:56 ID:3l+Ou7yg
>>743

・風呂
うちはバスチェアーに座らせてシャワーで冷えないようにしてる。
まだ座れないならリクライニングで首あたりにタオル置いて、顔にかからないようにしたらいいかと。

・白湯
保健婦さんにまだあげなくてもいいと言われた
今はやり方が違うから、どうしても困ったら相談するからその時はお願いね。
と。

・瞼
ひっかき傷じゃなくて?
どう赤いのか解らないけどひっかき傷か虫刺されの可能性もあります。
745名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 00:36:21 ID:Aj64rki2
>>743
自分は服着たままで、ベビーバスをお風呂の床に置いて赤を洗ってたな。
自分が服脱いで一緒に入っても、赤だけ洗ってさっさと出た。
で、赤が寝たら入りなおす。

母乳がジャージャー出てるなら、湯冷ましなどは要らないんじゃないかな?
真夏とか喉が渇く時期だったら飲ませてもいいかもしれないけど。

あと瞼の腫れは、病院に行かなくても様子見でいいと思う。
爪はこまめに切っておくと安心。
746名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 00:39:26 ID:QCCcC84w
>>743
お風呂は自分は旦那が帰って来てから1人で入ってるよ。
狭い風呂なので、バスチェアに座らせると泡まみれになりそうなので・・・

よそでも書いたけど、母乳ミルク以外は6か月までは不要だと
病院で医者に言われたとひたすら言う。あとは

・白湯などでお腹が膨れて必要な母乳等が飲めなくなる。
・白湯などで胃酸が薄まって消化吸収に良くない。

これでも理解してくれないなら、もうほっとくしかないと思う。



747名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 00:44:08 ID:5o+sMeL8
>>743
お母さんは同居なの?同居でないなら適当にあげてるよって言っちゃうとか。
哺乳瓶が使えた方がママに何かあったときにミルクをあげられていいけどね。
ま、これは白湯をあげるあげないには関係ないけど。離乳食始まったらストローとかでいいし。

顔のひっかき傷は手が動くようになった頃の赤さんの仕様だね。
病院に行かなくてもすぐ治るよ。爪をこまめに切って、清潔にしとけばだいじょぶ。
ミトンとかもいらないよ。そのうちやらなくなるし。
748名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 01:03:51 ID:x74TBZ9D
743の実母さんは自分が白湯をあげたいばかりに言ってたりして。
749名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 03:55:07 ID:gsUcgsI+
11ヵ月で宮参りって遅い?
初めて行く日が初宮参りだから、昔からの風習の、生後○○日に行きなさい ってのは気にしなくて良いらしいけど。。
750名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 05:27:58 ID:D3wBTs5a
>>731
全く一緒!!

うちも日付変わって生後19日目、男児です。(もしかしたら誕生日一緒?)

ここ何日か夜起きて朝まで寝ない…

抱っこやミルク・母乳飲みながらウトウトするのに布団に入れるとすぐに泣き出す。

朝には私の体力も尽きてしまいます…。

日中はミルク飲めばぐっすりで、授乳の為に起こしても(3時間おき)眠くてあまり飲んでくれない…


夜にはおめめ爛々で朝まで手足バタバタしながらグズってる。

オムツもチェックするけど、普段おなか空いた時しかグズらないので、母乳(あまり出ない)やミルクをあげる→ウトウト→寝かせる→泣くの繰り返し。

母乳は欲しがれば欲しがるだけあげてよいと聞きますが、ミルクだと頻繁にあげるのは良くないのではないかと思い、ミルクは1〜2時間開けて与え、他は出てるかわからないけど、とりあえずおっぱい吸わせて凌いでます。

今のところ夜のグズグズにイライラしたりはしないけど、アパート暮らしなので、上の部屋に響くかなと思いちょっと焦ってしまいます…。
751名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 05:44:40 ID:s9s++xar
>>749
11か月はスレ違いだよ。

>>750
昼間は赤さんとのんびり寝て鋭気を養って乗りきってね。
まぁがんばらず、焦らず付き合う事だよ。
752名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 07:49:36 ID:VeU6bJ6L
>>730さん>>736さん
ありがとうございました!
目が合う感じがまだしないので少し心配です。
まだ玩具を買ってない事に今さら気づきました…
あやしながらもう一度見てみます。
753在特会:2009/04/07(火) 08:12:23 ID:0lWz25pL
朝鮮人の火病炸裂の瞬間!

動画サイト→【維新政党・新風】弁士、韓国人に襲われる

「在日特権を許さない市民の会」会員募集中!
754名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 12:04:39 ID:C0xbQyCm
育児日記について質問したものです。ありがとうございました。メモ程度に書いてみようと思います。
755名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 12:48:08 ID:z99iJibN
【国内】川口で知人女性を殺害した韓国人の男、起訴事実認める・・・埼玉[03/27]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238153942/
756名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 15:54:54 ID:tdPdIeWh
生後8日の赤ちゃんがいます。質問させてください。
赤ちゃんの足の裏の色が悪いような気がします。青紫に近い色をしていて触ると冷たいです。
手や顔も冷たくて何か悪いのでは、と心配です。
顔色はやや悪いような気がしますが考えすぎかも知れません。

よろしくお願いします。
757名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 16:00:42 ID:/Cj6mjZ3
血のめぐりがあまりよくないんでない?
アカンボの足が冷たく思うのは仕様です。

ってか部屋の中は何度くらい?
23度くらいをキープして、気になるなら上にバスタオル一枚かけてあげたら
ちょうどいいかと。
758名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 16:01:52 ID:wZMSgQOm
>756
着せるものや掛け物が少なすぎて
体温が下がってるんじゃない?

念のために体温を測ってみて。
759名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 16:19:42 ID:tdPdIeWh
756です。

>>757
手足が冷たいのは仕様なのですか。安心しました。
部屋は22〜24度を保てるようにエアコンかけて、タオルと布団をかけてます。。

>>758
体温は36度8分でした。
服は肌着+ツーウェイです。病院と同じにしてます。

昼間は赤ちゃんと二人なのでなにもかもが気になってしまって…。
ありがとうございます。
760名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 17:44:03 ID:3l+Ou7yg
>>759
手足が冷たいのは仕様だから、手首足首が冷たかったら寒いんだって。
761名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 18:28:24 ID:2IN+RkIp
出産9日目です
私自身のことなんですが、さっき2時間ほど赤ちゃんと寝ていました
起きると大量に汗をかいていて体(おもに手)が震えていて物凄い疲労感でした
体温を計ったら熱はありませんでした
今少し落ち着いたところなんですがこれは普通ですか?おかしいですか?
762名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 18:28:54 ID:fKP07/My
3ヶ月半♀ですが、1ヶ月検診の時計った体重より400gしか増えていないのは、少なすぎますよね?
母乳よりの混合で、ミルクは夜1回だけ200あげてます。
元々母乳の出は悪い方で、最近おっぱい飲みながらむずがるようになってきました。
母乳を諦めてミルクだけにした方が良いでしょうか?
763名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 18:37:02 ID:qCUbrMwI
>>762
褥汗(じょくかん)といって、産後直後によくある現象らしいよ。
私もものすごく汗をかいてビビった記憶が。
でも私が大汗をかいたのは産後当日や翌日で、9日後の場合も褥汗になるかはわからないので、
明日にでも出産した産科に問い合わせてみては?
764名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 18:37:51 ID:qCUbrMwI
ごめん、>>763>>761宛ね。
765名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 18:43:33 ID:FNrnHkvI
生後4週間の娘がいます。
今日お風呂に入れる時に気がついたのですが、
手と足、背中に赤いプツプツができていました。
湿疹は顔にできるものと思っていたのですが、
顔はなんともありません。
これは何でしょうか。
週末に検診なのですが、
それまでに何か私にできることはありませんか。
教えていただけたら嬉しいです。
766名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 18:48:20 ID:wZMSgQOm
>765
アセモの可能性はない?
767名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 18:49:46 ID:tjBZifpk
>>762
増え方が少ないね。
ただ、母乳をすっぱりあきらめるんじゃなくて、ミルクの割合を増やして
おっぱいは赤さんの心の栄養的な扱いで吸わせたら良いんじゃないかな。
ミルクの足し方とかはちゃんと母乳外来で哺乳量も含めて指導してもらった方がいいと思う。
3ヶ月健診がまだなら行ってみたほうがいいよ。

>>765
乳児湿疹は体にもできるよ。
直接見ないとわからないけどあせもかもしれない。
厚着だったとか部屋が暖かすぎる、お散歩中に汗かいたなど
急に暖かくなったから体温調節に気をつけて、ひどくなるようなら
1ヶ月健診がまだならそのときに相談するか、皮膚科へどうぞ。
768名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 19:03:01 ID:BBBLNa2k
1ヶ月のベビーがいます。
先日姑に 孫が夫に似てない、うちの家系の顔じゃないと言われました。正直私にも似てません。旦那にはもっと似てません。
このようなことはあるのでしょうか?

赤ちゃんの顔は段々変わってきますか!?
似てないと言われ疑われてるような気分で参ってます。
769名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 19:03:45 ID:fKP07/My
>>767

ありがとうございます。母乳外来行ってみます。
母乳をきっぱり止めるのは嫌だったので、是非そうしたいです。

3ヶ月検診は来週行く予定なので、病院でも相談してみます。
770名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 19:04:13 ID:BBBLNa2k
すみません
下げておきます
771名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 19:12:42 ID:FNrnHkvI
>>766さん>>767さん

>>764です

背中がじっとりしてたことがあるので、
あせもかもしれません。
温度変化激しいですもんね、
気をつけてみます。
そして検診のときに聞いてみます。
ありがとうございました。
772名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 19:16:13 ID:4NHBxxry
>>768
ウザいトメだね。
赤の顔は日に日に変わっていくよ。
うちも最初誰に似てるのかわかんなかったけど…
今では私の赤時代に似てバカボンのパパ似の残念な顔になっちゃったw
773名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 19:17:42 ID:LH19rhoD
>>768
やな姑だね。赤さんの顔は変わりますし
新生児の顔はその時によって全然違って見えます
よ。だいじょうぶですよ
774名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 19:23:19 ID:t9Q9m9kN
このスレはage進行でいいんだよ。

>>768
どっちにも似てないんでしょ?
でも拾ってきたわけじゃなく、あなたが苦しい思いをして産んだんだからあなたと旦那さんの子だよ。
姑になんか言われたら、あらそうですかって流しておけばいい!
赤の顔は成長するたびに変わってくるよ。
ちなみにうちの子は1週間ぶりに会った実母に、顔変わったわね、おっさんくさくなったwwwって言われたよ@2ヶ月
775名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 20:34:12 ID:wZMSgQOm
>768
子供の遺伝は「父親+母親÷2」じゃないからね。
隔世遺伝もあれば、ひょっこり「遠い親戚のおっさんの子供時代の写真にクリソツ男児」が我が家にうまれたりするし
共通の血は32分の一しかない親戚の子供どうしが超似てたりする不思議があるのよ。

うちの娘は私たち夫婦には全く似ておらず、私の実姉に超似てる。
絶対、私より「実姉と一緒のほうが親子らしい」ので
姉の家の家族構成を知る人に会うと、「え、お宅って女の子いたの?」って反応さww

たぶん768さんの子も、そのうち「ああ、あの人に似てる」という親戚が出てきそうな予感。
「嫌なことを平気で言うクソババア似」じゃなくて良かったよ。
776名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 21:30:54 ID:BBBLNa2k
>>768です。
レスをくださった方
本当にありがとうございました。
携帯からなので個別にレスが難しいのでまとめてお礼ですみません。
確かにまだ1ヶ月。
これからですね。
トメの言うことをあまり気にせず
気長に成長を待ってみます m(_ _)m

777名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 23:24:14 ID:DY7Pko/l
「パコと魔法の絵本」の「ガマ王子対ザリガニ魔人」ポップアップ絵本を購入しよう♪

現在、販売終了となった「ガマ王子対ザリガニ魔人」が復活っ!
購入する人数によって価格が下がってくるので、皆で購入しよう!!

ttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68311840&tr=t

「ガマ王子対ザリガニ魔人」の値下げ委員会。
778名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 23:33:39 ID:8a/EjPkU
西原理恵子の漫画で、どうみても日本人な顔の家族のなかで一人白人みたいな顔の
息子がいて、
ある日ひいおじいさんかなんかの写真が出てきてそれが息子にそっくりで、
お母さんがほっとして泣いた、というのがあったのを思い出した。

そんなこと、あるよ!
779名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 06:12:01 ID:qDj0fk/o
もうすぐ四ヶ月赤です。
昨日の夜から発熱して(8度5分)#8000に電話したら夜間診療かかって下さいと言われて、かかって来ました。
今日改めてかかりつけには行きます。
お薬も頂いたし、様子を見るくらいしかできる事はないのですが、心配でたまりません。
低月齢で発熱したことある方いらっしゃっいますか?
また、いらっしゃっいましたら、どれくらいで落ち着いたか教えて下さい。
あと生まれて半年は免疫があるから、熱がでたりしないと聞きますが、うちの子は身体が弱いのでしょうか…。
780名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 06:52:00 ID:1GC+AWnt
>>779
心配ですよね。
でも、意外と半年前でも熱が出る子は多いものです。
だから、これをもって体が弱いとか強いとかは言えないです。

実際、風邪を引きやすい子、引きにくい子はいるけど、
その点に関しては2、3歳頃からはっきりしてきますよ。

赤さんの発熱は本当に心配かと思いますが、
とりあえずゆっくり寝させてあげて、見守ってあげてください。
小さな体ですが、ちゃんと熱に対して戦う力はありますよ。

どれくらいで熱が引くかは全くわからないけれど、
とにかく、大丈夫だから落ち着いてね。
お大事に。
781名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 07:35:58 ID:gclHyMxk
>>779
赤ちゃんにいくのは、お母さんの持ってる免疫だけだから
何百(2百だったかな?)という種類がある風邪全てに対応できるわけではないらしいよ。
だから完母だろうが半年未満だろうが発熱する時は発熱するみたい。

うちは3ヶ月の時に夫の友人から風邪をうつされた。
お祝いに家に来た時に帰り際に鼻水ズルズルさせてて
花粉症かときいたら職場で風邪が流行ってて風邪だと言われた。
その人と子との接触は抱っこのみ。

赤ちゃんは凄く弱い生き物だから
抱っこだけでもうつると医師に言われたよ。
だから>>779さんのお子さんが特別弱いわけじゃないからね。大丈夫。

うちの場合は発熱した翌日は微熱程度で
3日目には平熱になってた。

凄く心配で辛いだろうけど>>779さんまで体調くずさないようにね。
赤ちゃんゆっくり寝かせてあげてね。

782名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 08:34:25 ID:EGlC2qWc
今日でちょうど3ヶ月の赤です。
抱き方と昼寝について教えてください。

寝かしつける時に抱っこして背中トントンすると良いと聞きましたが
その時の抱き方はどうしたらよいのでしょうか?
縦抱っこは赤の顔を私の胸に押し付け、お尻を片手で支え
もう一方の手で赤の背中を持つ方法しかやったことがありません。
顔は左右どちらかに向けなくてはならないので最近赤が嫌がります。

昼寝についてですが、今は寝ぐずりしたら暗い部屋でパイで寝かしつけています。
つい最近まで抱っこでゆらゆらしたら寝てくれたのですが・・。
やはり昼寝は暗い所で寝かした方がよいのでしょうか?
パイでの寝かしつけは癖になるのでやめた方がよいでしょうか?
783名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 09:16:31 ID:gzXjT9vg
やっぱ娘を風呂に入れてフル勃起で娘におちんちんを洗わせて、体を洗って上げるフリして
綺麗な割れ目を指で洗ってあげておしっこ出させてるうちに「お父さん、気持ちいいぃ」とかいいだして
抑え切れなくなった衝動を嫁にぶつけるのが夫のたしなみだと思うがどうか?
784名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 09:28:24 ID:x3UG9CgC
>>779
大変でしたね。
お疲れ様でした。
うちは1ヶ月の時点で発熱、夜間に行って即入院だったので参考になれば…。
夜間に行って入院にならなかったのならそんなに心配いらないと思います。
低月齢だと色んな感染が心配されるので、でも4ヶ月だとそんなに焦るほどじゃないのかも。
色々原因はありますがうちの場合はアンラッキーとしか言われませんでしたw
今 まだ7ヶ月だけどとっても元気な巨大児ですよ!
熱の下がり方も様々だと思うので詳しくは言えませんが…
早く治るといいですね。
785名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 09:47:32 ID:GfHt8xSv
質問お願いします。
完母で三ヶ月の赤さんです。
今朝からたまにですが咳きをしています。
よどでむせてるのとは違うような気がします。
主人の風邪がうつったのではないかと思ってます。
熱は37℃と平熱で室温・湿度も大丈夫でパイの飲みもよく機嫌も良いです。
小児科に連れていって念のため診てもらった方が良いでしょうか?
春休みも終わったしSCデビューしようと思っていたんですが散歩も止めておいた方が良いでしょうか?
786名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 09:54:00 ID:oQBzS8H7
>>409
>>407です。
そちらのスレも見てみますね。
遅くなってすみません。ありがとうございました。
787名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 10:00:33 ID:MxPpucwq
>>785
そのくらいのセキなら様子見でいいと思う。
下手に小児科に連れて行くと、もっとひどい病気をもらうこともあるし。
(うちの赤は4ヶ月の時に小児科で水疱瘡をうつされました)
散歩も疲れすぎないようにすれば大丈夫じゃないかな。
788名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 10:44:04 ID:/EMn31UT
ミルクが中途半端になくなってしまい、次空けるミルクの種類が違うのですが、混ぜるのは良くないんですよね?
789名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:14:42 ID:lHoa3hRn
1ヶ月になったばかりです。
寝てるときのうなりがすごくてたまに泣いて起きてしまいます。
顔を赤くして体を縮めてうなるのは仕様と過去レスみましたが
原因としてはパイの飲みすぎや、ゲップ不足なんでしょうか?
それなら夜だけでもパイの量を減らそうかとおもいまして。
790名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:21:29 ID:85X+B3Mp
【拉致問題】 ミサイル発射で憤る拉致被害者家族たち 「輸出全面禁止など制裁強化を」「またか」[04/05]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238903850/
791名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:30:53 ID:jLUh6dAc
>788
1回ぐらい混ぜても無問題だよん。

「日常的にA社とB社を半量ずつまぜまぜ」なんてことをしなければOK。
792名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:35:29 ID:N2pVU3Z4
ID変わってるけど>>779です。
>>780>>781>>784さん
レスありがとうございました。優しいお言葉に涙が出ました。
低月齢でも熱がでることはあるんですね。ほっとしました。
早く元気になるようにそばで見守っています。
このスレがあって本当に良かったです。ありがとうございました。

793名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 13:34:05 ID:eR5FIwcp
2ヶ月 完母

今朝から、吐き気と頭痛がしてフラフラします。
乳腺炎の症状ではないですよね?
794名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 13:55:09 ID:WcKZ3PRo
>>782
んん?そんなに難しく考えなくても。
横抱っこしたとき、頭側に来る手を大きく構えて背中〜お尻まで支えれば、
足側の手って、そんなに力がいらないよね?
だから、そちらの手でお尻なり肩なり背中なり優しくトントンしてあげたらいい。
縦抱っこなら、背中に来てる手でトントンしたらいい。
つか、一緒に布団に並んで寝て、寝っ転がってる赤ちゃんの肩とか胸を優しくトントンでもいいんだよ。

昼寝の方法はいろんな考えがあると思うけど、
暗い部屋=昼寝と覚えてくれるとあとあと母が楽だw
同じ理由で、パイ=就寝と覚えてしまうとあとあと母がしんどい可能性も。
パイを寝かし付けに使いたくない人はジーナ式スレを参考にすると良いよ。
でも、寝乳・添い乳って母子共にまったりと幸せな時間でもあるし、
母が苦にならないのなら別に全然構わないと思うよ。
どの方法を選択するかはあなた次第です。

795名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 13:57:07 ID:WcKZ3PRo
>>789
いや、それらが原因とは聞いたことがない気が・・・
ゲップ不足は吐き戻しには繋がるけど。
でも、一日試しに少なめにして気持ちよく寝てくれるのならそれでもいいと思うよ。
796名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 13:58:30 ID:WcKZ3PRo
>>793
それだけでは判断付かないよー。
熱は?乳は?貧血気味の可能性は?
なんにせよ横になって休んで。
797名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 14:02:14 ID:NErr47Br
もうすぐ3ヶ月の娘。
抱っこしてものけ反るし、私が膝を立ててそこに背をもたれさせても
お腹をガシガシ蹴っ飛ばす、以前はおとなしくしていたスリングに入れても
最近は足を突っ張って身をよじります。昼間は抱っこでしか寝ないのに
こう暴れられては寝かしつけることもできません。で、寝ないとぐずって
さらに暴れる、のエンドレスループ・・・。
ほとほと手を焼いてるんですが、どうしたもんでしょうか。
月齢が上がれば少しはおとなしくなってくれるんでしょうか。
798785:2009/04/08(水) 14:17:32 ID:GfHt8xSv
>>787
あれから気になっていた咳きはやんでいます。
よどでむせてただけなのかな。
散歩は30分で帰ってきました。今はぐっすり眠ってます。
ありがとうございました。
799名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 14:27:57 ID:Jxrlvhwn
>>797
全く同じです。
うちはもう4ヶ月ですが、ますますエビぞりが激しくなっています。
どうしようもない時は、立ってだっこして落ち着かせてから
カンガルーのように同じ方向を向いて、あぐらの上にまーるくなるように座らせると、落ち着く「とき」もあります。
800名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 15:04:34 ID:V1ToTwKl
よどでむせる、って方言?
それともよだれの打ち間違い?
二回も書いてあったから気になって。
801名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 15:48:10 ID:1XWZV5ia
よだれのこと、よどって言うじゃん。
802名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 16:00:18 ID:ztCJAyp6
>>800じゃないけど知らなかった<よど
赤ちゃん言葉みたいなもんかな?
803名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 16:30:10 ID:vMUs6h9H
「よど」は方言じゃないの?
生まれも育ちも関東だけど、今まで聞いたことないわ。
804名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 16:32:06 ID:r8MRDLpg
私も初めて聞いたからググってみたら方言だね
名古屋、浜松って出るから東海限定かな?
805名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 16:38:56 ID:fsJkdp5R
初めて聞いたよ@中国地方
806名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 16:55:38 ID:1XWZV5ia
そうなんだ。すいません 私は浜松出身です。
方言だったとは…
807名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 18:11:25 ID:RH0FL1GV
2ヶ月の赤ですが、アトピーかどうかは皮膚科に行けばもうわかるでしょうか。
808名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 18:18:30 ID:LuwaJA++
生後18日目の赤餅です。
昨日からやたらグズるようになって困っています。

これまでは昼間も夜間も概ね
三時間ごとのおっぱいで眠ってしまっていたのですが、
今日はおっぱいを飲ませても片方分(15分位)で嫌がってしまい、
眠る事も無く、グズり続けているので
ほとほと疲れてしまいました…orz

これが「魔の三週目」というものなのでしょうか?
「魔の三週目」の詳細と対策を教えて下さい。
809名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 18:36:36 ID:E2g0TJwx
もうすぐ4ヶ月で、最近、歯がためをしゃぶらせています。
清浄綿で拭いてから与えていますが、使う度、消毒するべきでしょうか?
810名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 18:37:11 ID:h23GYr6Z
>>807
最低生後半年は経たないとアトピーの診断はつかない。
診断は皮膚科、小児科でしてもらえるとおもう。
小児科の場合は小児アレルギーに詳しい先生に診てもらえると、安心。
811名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 18:39:08 ID:NErr47Br
>>799
797です。ますます激しくですか・・・。
まずは母ちゃんの体力づくりから頑張ることにします・・・。
まだ首が据わってないんで、据わったらお座りも試してみますね。
812名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 19:04:47 ID:RH0FL1GV
>>810
ありがとうございました。
両親共に幼児期にアトピーだったので、乳児湿疹だとは思うのですが、もしかしたらと気になってしょうがなくて。
眠いときに抱っこしてると顔を擦りつけてくるのも、眠いからじゃなくて痒いからじゃないかと思えてしまいます。
半年になったら検査してもらいます。
813名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 20:40:25 ID:XWvKeLVv
もうすぐ3ヶ月の赤ちゃんです。
授乳間隔について、どなたかアドバイス下さい。

完ミなのですが最近は夜7・8時に寝つき2・3時まで寝てくれます。長時間ぐっすり寝てくれて助かるのですが、たまに授乳時間寸前で寝てしまい、授乳間隔が空きすぎて心配です。
今日は夕方5時半にミルクを飲ませたのですが、3時間後の授乳を待たずに8時すぎに寝てしまいました。
このまま2時まで寝てしまうと8時間ほど空いてしまいます。起こして飲ませた方がいいでしょうか?
814名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 20:46:14 ID:jLUh6dAc
>813
新生児ならともかく、3ヶ月近い赤ちゃんなら
そろそろ「夜中の授乳が減ってひと晩平気で寝る」子も出てくるんで
わざわざ叩き起こしてまで飲ませる必要はないでしょう。

つーか、ホントに2時まで寝てくれるかどうかもまだわからないしw
815名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 21:10:51 ID:XWvKeLVv
>>814
そうですね。無理に起こすのも可哀相ですね。

普段からあまり腹減ったアピールがない子なので、
「本当はお腹が空いてるんじゃ…」と授乳時間に神経質になってました。

ありがとうございます。
ゆっくり寝かせてあげようと思います。
816名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 21:27:59 ID:bSxU5lJz
3ヶ月になりたて男子です。
最近げっぷをさせようと縦抱きにすると、頭をガクガク
振ってしまい、私の胸や鎖骨にガンガンあたります。
抱っこしても足をつっぱって反って周りを見ようとします。
てんかんの症状に似ているのでは?と心配です。
病院に行った方が良いでしょうか?その時は小児科で良いですか?
まだ首はすわっていません。
817名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 21:32:09 ID:9nrrfZRd
1ヵ月半男児です。
夜間の授乳に添い乳が楽だとのことで最近チャレンジしてるんですが、
やり方が悪いのか何なのか、1時間以上も吸われてしんどい上、
やっと寝付いたなーって思って離れたら起きたorz
結局抱っこで寝かしつけしました…。
他の皆さんのところはすぐに寝付いてくれたりするんでしょうか?

818名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 21:50:26 ID:us58TNMb
【サラ金】死の産業のCMいつまで垂れ流すの?【パチンコ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1164788758/
819名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 21:58:29 ID:ztCJAyp6
>>808
赤さんによると思いますが、うちの場合は、とにかくぐずぐず。
パイの間だけだまって、飲みながら一瞬寝落ちするものの、またすぐ起きてギャン泣き。
添い乳でも同じ。抱っこでなんとか寝かせても、置くとまたギャン泣き…。
で、抱っこしたまま座って寝たことが何日かありました。
ベッドで寝てくれても1時間おきに起きて泣くとか…。
家事はほとんど放棄して赤に付き合い、10日間くらいで収まりましたが、寝不足でボロボロになりましたよ。
早く収まってくれるといいですね。日中も少しでも横になって乗り切ってください。
820名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 22:01:00 ID:4NDU7deH
>>816
首ふりが激しいのがゲップのときだけなら視界が変わって楽しいのかも。
首がすわりはじめると顔を擦りつけたり動きが激しくなるようですよ。
月齢的にも周りに興味がでてきたんだと思います。
心配なら3、4ヶ月健診がこれからなら相談してみては?


>>817
うちも添い乳してもなかなか寝ませんでしたよー。
私は自分の背中や首にクッションを当てたりして
出来るかぎり楽な体勢を作るようにしていました。
こうすれば赤ちゃんが吸って大人しい間に
自分もうとうと休めました。
1ヶ月もやれば互いに慣れていくと思うので頑張って下さい。
821名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 22:05:16 ID:glwOBlfk
>>817
うちも楽だと聞き、1ヶ月前後に添い乳にトライしましたが、似たような状態で、逆にしんどくなり即ヤメしました
やり方は助産士さんに教えてもらったので、多分大丈夫だったはず…
822名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 22:20:03 ID:WcKZ3PRo
添い乳で悩んでる方々へ。
添い乳は飲みが浅くなるんだよ。
だから、ガッツリ飲んで寝たいタイプの赤ちゃんには不向き。
飲んでないけどおしゃぶり代わり、精神安定剤的に吸う赤ちゃんには向いてます。
823名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 22:50:00 ID:WyxtneRt
1ヶ月男児です。散歩について教えて下さい。
散歩は毎日行くべきでしょうか。
最近は陽気もいいので、できるだけ散歩に連れて行きたいのですが、
所謂、『魔の3週目』から抱っこしていないと泣くようになり、
家事はもちろん、出かける準備もままならない状態のため、
散歩が億劫になってしまい、天気のいい日もベランダ等で外気浴をさせるぐらいしかしてません。
準備している間、ギャン泣きなので、かわいそうになってしまうのですが、
毎日行った方が良いでしょうか。
824名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 22:53:53 ID:WcKZ3PRo
>>823
どっちでも。
散歩するもしないも母子が楽なほうを選べばヨシ!
特にまだ1ヶ月なんだし、義務感で外に出す必要もないよ。
825823:2009/04/08(水) 23:11:45 ID:WyxtneRt
>>824
早速ありがとうございます。
まだそんなに外出しなくていいんですね。安心しました。
2〜3ヶ月になったら、もっと外に出してあげた方がいいんでしょうね。
それまでに落ち着くかと考えると憂鬱ですorz
826名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 23:30:09 ID:tnuRvZA1
3ヵ月男子
本日頻繁に吐いています。
授乳後すぐや二時間後、三時間後。
タラーではなく、ピューと吐きます。
においがあり、ヨーグルトのような臭いにおいです。
さっきは透明の臭い液をピューと吐きました。
夕方、いつもはないギャン泣きもしました。
明日、BCG接種の予定ですが、止めた方がよいでしょうか?
827名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 23:42:46 ID:SUcdqBYl
2ヶ月とちょっと女児。かなり強い向き癖があり右ばかり向いてます。左から呼び掛けても声だけじゃ反応しないし…右には90度以上向きますが左にはそれほど向けてないような気がします。自然に治りますか?
828名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 23:59:06 ID:8kzKYkPd
携帯からなので読みにくかったらすみません。
向き癖は自然に治る場合もあるだろうけど、
矯正してあげた方が良いよ。
頭の形悪くなるし、
後々の顔や姿勢の歪みに影響するって聞いた。
うちも只今矯正中。
添い乳を向き癖と反対側にして、そのまま寝かせてる。
気付くと戻ってたりするけど、徐々に治す感じで。
まだ生後2ヶ月なら治りも早いと思うよ。
829名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 00:14:44 ID:xCDELx6I
>>826
ロタウィルスか胃腸炎かもしれない。この場合ミルクはだめなんだよね、特にウィルス性のあのノロウィルスだと、ジュースもだめ。
白湯をチョビチョビ飲まさないと吐いてばかりでは脱水起こしてしまう。
唇が乾いてきたら危険。
注射は無理です。
それより小児科へ。
830名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 00:17:18 ID:Vl+NKW5r
>>827
頭の形は遺伝情報の通りになるから、向き癖は気にしなくてもOK。
831名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 00:19:57 ID:Vl+NKW5r
おっとさげてた。
832名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 00:24:00 ID:qyS8ZNLF
>>829
ありがとうございます。
明日、小児科に行ってみます。
ちなみに今日はウンチはしませんでした。
833名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 01:43:24 ID:78MFfW7w
三ヶ月半女児です。一ヶ月検診後自宅に戻ってから、毎日片道車で10分の実家に通っています。
今更不安になったのですが、こんなに頻繁に車に乗せていいものでしょうか?
834名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 01:50:11 ID:YklHzQqI
>>833
何を気にしてるのかわからんけど、たかが片道10分でしょ。
毎日ベビーカーで散歩と変わらん気がするけど。
もちろんチャイルドシート着用だよね?
835名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 02:13:15 ID:78MFfW7w
>>834
そうか!そう考えれば気にする事ないですよね。
毎日車で揺られて、ストレスにならないかなぁ〜と考えすぎてました。
ありがとうございました!
836名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 02:15:46 ID:78MFfW7w
言い忘れました。
チャイルドシートにはもちろん乗せてます。
ありがとうございました。
837名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 06:49:57 ID:OQLQu+f5
>>785
唾液が増えてない?
うちのは唾液がうまく飲めなくて時々むせてるよ。
838名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 08:32:07 ID:iCx45IAy
皆さんは買い物等出かける時は、ベビーカーですか?それとも抱っこひもですか?
ちなみに2ヶ月です。
まだ買い物などには連れて行っていないのですが、どちらが良いのか?
839名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 08:58:26 ID:Rtne+yrP
二ヵ月と一週の赤です。
昨夜、鼻が詰まり気味だなーと思っていたら
ミルク(混合です)の後にゲップ不足か飲み過ぎで苦しそうにしたあと吐き戻し、
それが鼻に流れたため大泣き→鼻吸い器で吸って、ついでに鼻詰まりも取れた
→呼吸が楽になり機嫌も良くなり寝付く。
ということがありました。
その件は事無きを得ましたが、夜中から今朝にかけて
寝ているところ突然火がついたように泣きだし
抱き上げると安心したように眠る、を何回か繰り返しています。
これまでは割とよく寝ていて、様子が違うので心配になったんですが、体調は普通のようです。
昨夜のことを思い出して怖がったり、怖い夢を見たりしてるのでしょうか?
それとも、噂のコリックの前触れでしょうか。
840名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 09:08:21 ID:kHEsREif
>>838
荷物増えたときのこと考えるとベビーカーの方が楽ですよ。
うちはベビーカー嫌がってたのでしばらくは抱っこで買い物してましたが、
ちょっと重いもの買った時や雨の日はほんとに大変だったので…

ただ、普段気付かなくても意外と階段だけの場所とかって多かったです。
その辺をチェックしながら両方で試してみては?
841名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 09:52:18 ID:AZTfa+pZ
素朴な疑問なんですが。
授乳時に飲ませ始めた片方の乳で「おなかいっぱい。もうイラネ」と
口を閉じて乳首を断固拒否するのに、もう片方を咥えさせると何事もなかったように
ゴクゴク飲み始めるのはなぜでしょう? 甘いものは別腹、みたいな感じでしょうか?
単純に満腹中枢ができあがってなくて、気分が変わったから飲むということ?
842名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:06:27 ID:h1BIs4MV
赤三ヶ月半です。
これまで●が二、三日に一度だったのに
昨日からオムツを開けると三回に一度は●をしています。
色は黄色でかなりゆるめ、量は少ないです。
熱は36.3度で機嫌も良くパイもミルクも飲みます。

下痢との区別がつかず不安です。
この月齢から●の回数が増える事ってあるのでしょうか?
843名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:31:17 ID:Pb9v9AY1
>>841
しばらく吸うと少しずつしか出なくなるからメンドクサ、もう片方の勢いがある方をクレ!もしくは同じ感触に飽きたかと思われます
844名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:49:26 ID:ZOO22bR4
赤三ヶ月です。
ミルク寄りの混合で母乳の後ミルクをあげています。
哺乳瓶嫌いの兆候はあったのですが、ついに今日全く受け入れなくなりました。
色んな乳首を試しましたがすべて舌で押し出してしまいます。
スプーンであげてみましたが飲み込まずそのままタラ〜と出してしまいます。
母乳は殆ど出ず3時間空けて50mlがやっとなので
このままだと脱水症状になってしまうのではと不安なのですが、
どうしたらよいのでしょうか?
このまま続けば病院へ行って点滴等打ったほうがよいのでしょうか?
845名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:56:06 ID:Q5dsONi+
>844
ママのお乳のほうがずっとおいしいんだろうね。
あまり出が良くなくても、赤ちゃんがそう思ってくれるお乳でラッキーだ。

空腹や喉の渇きに耐えつつ、脱水になるまで頑固に哺乳瓶拒否できる根性のある赤ちゃんは
そうそういるもんじゃありません。
完ミの赤ちゃんの哺乳瓶完全拒否ならともかく
1回50ccでも母乳飲めてればそう簡単に脱水にはならないから
赤ちゃんが「あきらめの境地に達して哺乳瓶ミルクを飲む」のを気長に待ってあげてね。
846名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 12:30:36 ID:Pb9v9AY1
>>844
何度試してもダメな場合、メデラのSNSというのがありますよ
貼れなくて申し訳ないですが、楽天やAmazonでも売ってます

辛いでしょうが、焦らずに頑張って下さいね
847名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 12:33:21 ID:PGzJ8Vyw
>>838
歩きと仮定して…
ジャスコ等通路が広いお店ならベビーカー。
小さなスーパーで通路が狭ければ店に着くまでベビーカーで着いたらベビーカーを置いて(鍵は必須)抱っこ紐かな。
848名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 12:43:59 ID:IWQjjIgs
>>844
ウチの場合だけど、ミルクを少し熱めにしたら飲んだよ。
火傷しないように気を付けたけど、50℃ぐらいが目安だった。

でもあまり暖かいミルクをあげ続けると、
母乳を飲まなくなるって聞いた事がある。
849名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 13:17:06 ID:ZOO22bR4
>>845
ありがとうございます。
先程泣き叫ぶ赤と1時間の格闘の末、ようやく飲んでくれました。
涙を流して嫌がるのに無理矢理あげてこちらまで涙が出てきました。

>空腹や喉の渇きに耐えつつ、脱水になるまで頑固に哺乳瓶拒否できる根性のある赤ちゃんは
>そうそういるもんじゃありません。

脱水の心配は大丈夫そうですね。
次回からは無理強いせず、赤が折れるまで気長に待とうかと思います。

>>846
カテーテルみたいなものですね。
このままずっと拒否が続けばお互いが辛いので試してみようと思います。
ありがとうございます。

>>848
そういえば格闘している間、ミルクが冷めてしまっていました。
次回少し熱めに温めてチャレンジしてみます。
参考になりました。ありがとうございます。


850名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:16:50 ID:MoS0ZPqz
生後11日目です
私自身のことです

汚い話ですが、完母でとにかく便がものすごく固いです
妊娠前、妊娠中は毎日2回ほど排便がありましたが今は1回です
そして便が固いので痔のようになって出すとき本当に痛くて辛いです
毎回無理に出してその後1時間くらいはまともに歩けません
そこで浣腸してみようかと思うんですが…浣腸って固い便を柔らかくしてくれたりしますか?
それとも固いまま出てくるんですか?
固いままなら余計傷口を痛めそうなのでやめようかと思うのですが…

851名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:22:55 ID:Sfsiknke
>>850
軟らかくなって出てくる。
使用する時はトイレの中やトイレの前でね
852名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:23:01 ID:bAJUQ0q7
>>850
柔らかくなって出てきます。
トイレのそばで行うことお勧めしますw
853名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:32:24 ID:iDTc70Pz
>850 がんばってね。母乳で水分取られちゃうから、ママがたくさん飲むといいよ。
私も産後きつかったし、きれちゃったし・・・。
赤ちゃんも便秘ぎみになっちゃったので、心がけて水分とるようにしています。
854名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:55:53 ID:AZTfa+pZ
>>843
841です。勢いと感触ですか!考えたことなかった。
確かに乳首も形違うしね。なるほど、納得です。
855名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:57:07 ID:MoS0ZPqz
>>851-853
レスありがとうございます
効果が出るのが急だからトイレの近くでした方がいいのかな??
水分はできるだけ採ってるつもりでも全然柔らかくなってくれないんですよね〜…

試してみます!
ありがとうございました

856名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 15:03:55 ID:DAjfIUGe
>>846
私もまったく同じ経験しました!
ミルクを足さないと足りないくらいしか母乳が出ないのに、ある日突然哺乳瓶拒否。泣きながら哺乳瓶片手に夜通し授乳しました。
カテーテルも考えましたが、乳首を吸ってウトウト始めたら哺乳瓶にスライドを繰り返しミルクは冷めないよう鍋にお湯を張り湯煎で冷まさないようにしました。
時間もみつつ作り直しを繰り返し、5ヶ月になった今は哺乳瓶拒否はなくなりました。
一次的なものかもしれません。子は親の心を敏感に察知するといいます、「しょーがないなー」と気持ちに余裕をもって頑張ってください!
3ヶ月検診で「お母さん頑張ったね」と言われてから私は気持ちが楽になり赤も哺乳瓶で飲むようになりました。
お腹を空かせて泣いている姿を見る辛さは痛いほどよくわかります。
857名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 15:28:28 ID:SpAg+mnT
>>855
〆た後にごめん
妊娠中から便秘が酷く、同じく硬い便なことを健診で言ったら
酸化マグネシウムを処方されました
産後も飲んで良いと言われて退院時と1ヶ月健診の時にも出してもらいました

マグネシウムは便に水分を含ませて軟らかくしてくれるそうです

手軽に摂れるマグネシウムとしてはエビアンなどの硬水もいいですよ
858名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:16:10 ID:7daldo8J
生後3週間男児赤、ここ3日くらいから溢乳が激しいです。
前から溢乳が多い子だと産婦人科で言われてたのですが、前まではたらりと口元から垂れる程度でした。
最近は服も濡れて着替えも必須で、さっきはコップをひっくり返したくらい吐きました。
30センチくらい離れた床までびしょぬれで、吐いたあとは機嫌もよく、また母乳を欲しがります。
しかしあげたらまた、少量ですがすぐ吐きました。
幽門狭窄症なのか、ただの飲み過ぎなのか、溢乳なのかわかりません。
よく噴水のように、と書いてあるのですが、横むきに寝かせているし、よくわかりません。
ちなみにゲップは飲んでる途中で1回、飲み終わってからも1回以上はさせるようにしてます。
859名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:27:18 ID:u8pbXJA4
>>839
その後体調はどうかな?
あまり気にすることはないと思うよ〜。
怖い夢を見てるのか、寝てるとき突然泣くってのは良くある話です。

>>842
病的な下痢の●はシャーシャーだからわかると思うよ、
ただ今日はお腹が緩めなだけでしょう。
そんな日・時期もあるよ。

860名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:35:01 ID:FDSs5bFN
>>858
幽門狭窄症の症状に当てはまりはするけど、体重の増え方はどうかな?
便が出にくくなったり、体がぐったりなんてことはないですか?
毎度毎度繰り返して、吐きかたもひどくなるようなら、早めに受診。
861名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:50:51 ID:clK+N/Lp
>>858
うちの子二人ですが、どちらとも低月齢時に大量に吐くことが一週間ほど続いて
ました。保健師に相談したら
「固まりかけのチーズみたいな物を吐いてる時は栄養が消化吸収されてる。
そのままのを吐いてるとしても元気でおっぱいも欲しがるなら大丈夫。」
と言われました。

ぐったりしてる・体重が増えないという事がなければ、様子でOKだと思います。
862名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 17:28:46 ID:MoS0ZPqz
>>850です
しました

が、私は液体が気持ち悪くて柔らかくなるまで我慢できずまだ固いまま踏ん張ってしまいました…
なのでめちゃめちゃ痛かったです;
でもしたおかげで溜まっていたのもすっきり出ました!
柔らかくならなかったけど、柔らかくなるよってレスもらってなかったら恐くてできなかったので…本当にありがとうございました


>>857
酸化マグネシウム聞いてみます!
情報ありがとうございます

863名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 17:31:27 ID:Rtne+yrP
>>859
ありがとうございます。
その後様子を見ていましたが体調は変わりなく、心配いらないようですね。
若干いつもより泣きが頻繁で、甘えたがってるような感じなので
できるだけ抱っこやあやしてあげようと思います。
864名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 17:59:39 ID:ZbTIdX/L
【芸能】 「君が代に拍手」した韓国芸人ヘリョンが謝罪「知っていたら出演しなかった」[04/08]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239203655/
865名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 19:42:06 ID:oqybqodz
>>858
幽門狭窄症だと新米母でもすぐ分かります。

「げぽっ」程度だったら、本当に大丈夫です。
うちの上の子は毎回お着替えが必要、母も着替えが必要、
という感じでした。
小児科で相談しても全く問題なしで相手にしてもらえませんでした。。

その後もずっと吐きやすい子でしたが、
離乳食の始まる頃にはおさまってくれました。
こんな体質なんだな、とあきらめて、ゆったり構えてあげてください。
866名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:17:25 ID:q4r3qFaM
スレ違いだったらすみません。
もうすぐ2ヵ月の赤ですが鼻水がすごく吸ってあげてますが現在『ママ鼻水とって』を使っています。
私の肺活量不足で毎回目眩がして辛いのでスポイトタイプの『鼻水キュートル』を購入しようか悩んでいます。
お持ちの方鼻水キュートルはきちんと鼻水とれるんでしょうか?
867名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:41:15 ID:JLECh0F1
>>816 
 レスありがとうございます。
ちょうど頬にたくさん湿疹が出来ているので、
明日病院にいくついでに聞いてみます。
868名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 22:27:44 ID:X3QqpDPW
もう少しで三ヶ月半の赤です。
昨日BCGを接種してきました。その際の注意事項で
注射部位が3日以内に赤く腫れたら受診を・・・との事でした。
今、見てみると少し赤くなってほんの少しだけ腫れてるというか
注射したのがわかるくらいの赤みがあります。
針を押し付けるようにしてたので少しくらい赤くなるものでしょうか?
それとも全く判らないものなのでしょうか?
ちなみに膿も脇の腫れもありませんが・・・。
869名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 22:34:30 ID:6heUbVRH
>>866
赤ちゃんグッズ相談スレのまとめサイトによれば
「鼻水とって」のほうが取れるそうです。
ttp://bg2ch.blog57.fc2.com/blog-entry-273.html

【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213395327/
870名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 22:43:17 ID:u8pbXJA4
>>868
注射ですのでそれくらいの赤い跡は出ます。
大丈夫。
871名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 22:46:40 ID:Q5dsONi+
>868
接種跡は小さいながら「針による傷」なので
1・2日後くらいまで「傷としての赤さ」が出ることはありますが
普通はすぐに跡形もなく消えます。

問題になるのは「傷としての赤味を通り越した赤いポツポツした腫れ」なので
一見して「ちょっと変」とわかると思いますよ。
872名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 23:21:36 ID:OQLQu+f5
>>858
うちの子も2ヵ月に入るくらいまで
そんな調子だったけど、異常なし、
幽門狭窄症ではなかったよ。
機嫌良くしていて噴水吐きじゃないなら
大丈夫。
873名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:49:57 ID:FyVID2hD
スレタイが分からず、見失ったスレがあるので、教えてください。

今出産後3ヶ月なんだけど、悪露が1ヶ月半で終わった後、茶色い汁が出続ける、なんでだろう?

こういった類の質問スレってどこだっけ?
874名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 01:04:04 ID:UBVAQuPA
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ125【育児】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237601647/

どこで聞いても答えは
「医者行ったほうがいい」
じゃないかと思うけど…
875名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 02:05:48 ID:EjkjsYtQ
>>858です。皆さんたくさんレスありがとうございます。
携帯からなんでレス番書けなくてすみません。

体重は、家に細かく量れる体重計がないのであまりはかったことがなかったのですが、出生時からは1キロ近く増えてるようです。
ただ毎日はかってないので、ここ数日の増減はわかりません。
便は1日5回くらいですが、最近量が減った気がします。
おならもあまりしてないようです。

皆さんの体験談などを聞いて、少し安心しました。
1ヶ月検診まであと10日あるので、様子を見つつ過ごしてみます。
今日はあまりに吐いたので、動揺して思わず泣いてしまいました。
ダメなカーチャンでゴメンヨ。
明日からも頑張ります、ありがとうございました。
876名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 02:55:47 ID:B7waXI31
2ヶ月の赤が最近指しゃぶりをするのですが、ミトンはもうしないほうが良いですか?
877名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 03:21:28 ID:FyVID2hD
>>874
すまん。読み返したら書き方間違ってた。

質問じゃなくて、だた、産後の体調について書くスレだった。
「出産して体質が変わった人」だということが判明。
878名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 03:22:28 ID:DD2lcVYZ
最近はミトンはあまりオススメできないみたいだよ。手がカビルとかで…。
指しゃぶりするなら、ミトンが濡れる訳だからしない方がいいんじゃないかな?
879名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 03:50:27 ID:zU71xibJ
>>876
うちははじめからミトン使ってないよ〜今4か月男児です。爪きりをマメにする事ですね。
880名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 05:36:30 ID:B7waXI31
>876です。
ミトン使わないんですか…。
爪を切っても切ってもホッペや目の周りをえぐるのでメッシュのミトンさせてました。
またしばらく外して様子みてみます。
ありがとうございました。
881名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 07:23:44 ID:+8c+9tgu
2ヶ月♂です。
右足は自転車をこぐような動きを頻繁にしているのですが、左足はあまり動かしません。あと、右足のシワはうっすら線があるだけなのに対して、左足のシワはすごくクッキリと食い込んでいます。病院に行った方がいいのでしょうか?
また、もし病院に行くとしたら何科を受診すればいいのでしょうか?
882名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 07:30:30 ID:Oli+8rwu
うちも同じ。
1ヶ月検診で股関節脱臼かも?と言われました。
整形外科では3ヶ月からしか診察出来ないそうなので、アトピー1ヶ月したらレントゲンとりに行ってきます。
暴れてくずっても右足だけしか動かさないから不安…
883名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 07:32:09 ID:Oli+8rwu
↑アトピー ×
あと ○

でした。すいません。
884名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 07:39:37 ID:Oli+8rwu
くずっても×
ぐずっても○

なんだかグダグダでごめんなさい…
885名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 07:43:57 ID:MjVskkcJ
>>880
しめた後にスマソ
見てると痛々しくて止めたくなるのは分かりますが、そのうち自分で加減を覚えていくから大丈夫ですよ
成長過程の一つです
886名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:11:15 ID:ixb4h5+H
今日二ヶ月になった女子の赤です。吸う時間が短くて困っています。
今も五時間ほど寝て、泣いて起きたのに乳首を両方合計でも10分未満しか吸いません。
飲み終わった後は以前は寝落ちでしたが、最近たいがい泣いています。
色々神経質で自分の気に入った通りにならないと泣きます。乳首の角度、出る量など。
足りているのか不安ですが疾患があって利尿剤を飲んでいるのでおしっこでの判断が出来ません。
一度入院中にパンパンに張った胸で8分で80cc(本人の適量)飲んだこともありますが、
自宅では計っていないので絶対飲めてると確信できません。
疾患のせいで普通の子より哺乳量も少なく疲れやすいと言われているので悩んでいます。
両方合計で10分未満で授乳完了する赤ちゃんって多いですか?
887名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:15:25 ID:ixb4h5+H
追加です。
母乳後にミルクを足そうとすると哺乳瓶断固拒否です。
母乳だけで授乳間隔が3時間開いた事はありません。だいたい1時間半から2時間が限界です。
よろしくお願いします。
888名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:04:51 ID:sPqwaFB7
>>886
うちも、それくらいの月齢の頃は
5〜10分弱で終了でした。
結構出ているパイだったので、
それだけ飲めば十分だったようです。

無理にそれ以上飲ませようとすると、
怒って泣いてました。
それでも無理に飲ませると大量に吐いたりしていたので、
本当にもういらないのだと判断しました。
あと、出過ぎるときも怒っていた記憶があります。

1回で80ccも飲めているのなら、
それ以上いらないので怒って泣いているのではないでしょうか?

2ヶ月になったばかりの頃の母乳での授乳間隔なら、
それくらいで普通だと思いますよ。うちもそれくらいでした。
まだ胃が小さいですから、一気にそんなに沢山飲めませんし。
889名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 12:27:37 ID:HK/7DKUZ
>>870
>>871
レスありがとうございました。
今日見たら赤みも無くなっていました。今後も観察していきます。
ありがとうございました!
890名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 14:11:40 ID:+GNxAe6s
2ヶ月半です。同居しててみんな帰宅時間が遅くそれに伴い娘を寝せる時間が10時くらいになってしまいます。それ以降は朝まで寝てくれますが成長ホルモン的にもっと早く寝かし付けるべきですか?
891名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 14:24:51 ID:pNG6eVbv
>>890
前のほうにあったけど成長ホルモンの件は
2〜3歳くらいからの話らしいですよ。
なので今はあまり気にせず赤ちゃんが眠れればオケーと思えばいいのでは?
892名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 14:34:58 ID:JQLhTCof
や、少し前に就寝22時を境に発達に差がでるという記事が新聞に出ていて、それが18ヶ月時点だったよ。
ただしその後までの調査はしてないみたいだったので、後々に影響するかはわからない。
ちょうどそろそろリズム整えなきゃ、と思っていたので、まずは22時までに布団に入れるのを始めてみた。
これから少しずつ早くしていく予定。
今まで深夜就寝の生活で発達に遅れはないけど、赤が3ヶ月近くになってまとめて寝るようになったし、
親もそのほうが大人のための時間がもててラクだしね。
893886:2009/04/10(金) 16:01:31 ID:HOA9ATLr
>>889
ありがとうございます。
同じような方が居て安心しました。産院でも育児書でも「片方10〜15分ずつ両方を・・」
というのがスタンダードなので全然飲めずに疲れてしまっているのでは、と心配しました。


894名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:17:06 ID:luSEsM+z
2ヵ月です。
退院してから昨日まで毎日きっかり19時にお風呂に入れていたのですが、15時からまだ寝ています。
この時間に寝ているのは初めてです。
この場合起こしてでもお風呂に入れるべきでしょうか。
895名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:43:27 ID:RG5Ynlr5
生後三週の赤です。初めての育児に戸惑っています。
そこで人それぞれだと思うのですが、育児書を購入した方が良いのでしょうか?

今は完母で(ミルクを足す事もあります)過ごしていますし、
夜も2〜3時間間隔でおっぱいを飲ませると寝てくれて
せいぜい午前中にグズる程度で昼過ぎにはほぼ2〜3時間間隔で寝ています。
●もおしっこも適度に出ていると思います。

現状では特に問題の無い良い子だと思うのですが、
今後成長と共に問題も増えてくると思うと不安です。
初マタの場合、育児書なんかを買っておいた方が安心でしょうか?
896名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:50:09 ID:b5Lkohll
もうすぐ4ヶ月の赤です
足をバタバタさせ、
アウッ
ぎゃー
バブッ
と、めちゃくちゃ大きい声で叫びまくってますが仕様ですか?
897名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:54:36 ID:dD31UDzU
>>894
しっかり時間で入れたいなら起こせばいいし、準備だけして待つもよし。
好きな方を選びなされ。明日は休日だしねぇ。
>>895
基準となるものとして買うのはいいけど、それに振り回されるタイプなら特に買わないでも、
雑誌でもネットでも情報は氾濫してるから、取捨選択が大事。
>>896
かわええのぉ。仕様です。ビデオにでもとっておきなさい。
898名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 19:59:39 ID:9pKyEUnv
>>895
一冊くらいあった方がいいよ。特に病気系のことが詳しく載ってるものを。
そのくらいの月齢は生まれたてのバタバタが落ち着いていい子っぽくなる頃で、
ずっとそのままなわけじゃないから。

>>896
うん仕様。いろんな声出せて体動かせるようになって嬉しいんだよ。
899名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 20:32:40 ID:luSEsM+z
>>897
ありがとうございます。
先程お風呂に入れました。
お風呂に入れたらすぐ寝る子だったのに今まで寝てたせいか今日は目がギンギンです…。
900名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 20:45:11 ID:/O6kHtpU
2ヶ月半女児です

新生児の時から今も寝ている時にモローや顔をガシガシして起きてしまいます。(これで起きると機嫌が悪い)
なので、今までおくるみ(バスタオルなど)で巻いて寝かせていました。
でもこれって良くないですよね…

おくるみにかわるようなものは有るのでしょうか?
901名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 21:19:15 ID:4ZfjHlMN
>900
モローが強めの子だと、3ヶ月ぐらいまではしょっちゅう起きちゃうよね・・・。

おくるみやバスタオルとかが「そろそろ暑くてかわいそう」と思うなら
大きい手芸洋品店で反物で売ってるガーゼを1メートルぐらい買って
それをおひなまきに使うのはどう?
902名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 04:29:29 ID:Tg9vKdeC
質問です。
もうすぐ2ヶ月の男の子を完母で育てています。

今日の夕方から私が風邪で高熱をだし、点滴と飲み薬を処方されたため
完治するまで粉ミルクをあげる事になりました。

夜10時頃から寝て先程起きたら、母乳パッドをつけていたのに服がびしょ濡れになっていました。

投薬中定期的に搾乳しなくてはいけないと思うんですけど、どれくらいの間隔でどの程度絞ったらいいのでしょうか?
張りが無くなりふにゃふにゃになるまで?

ちなみに今までは2〜3時間おきに、片方5〜10分あげていました。

どなたかわかる方いたら解答よろしくお願いします。
903名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 04:49:41 ID:Xv9uQM9a
皆さんならどうしますか?満2ヶ月目の時期にゴールデンウィークになり、帰省するか否か迷っています。うち→旦那実家2泊→私実家2泊→うち
の片道計600キロの道を車で移動になります 車はアルファード、チャイルドシートは傾斜45度固定リクライニング無し です
旦那実家にまだ赤見せておらずお宮参りもしようかと思いますが皆さんならこの内容では3ヶ月まで移動や外泊は控えますか?経験あるかたご助言下さい
904名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 04:59:41 ID:Xv9uQM9a

×片道600キロ
○片道300キロ
905名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 05:01:59 ID:i6oqw29k
3ヵ月目前の赤です。
完ミのせいか、夜中平気で10時間近くぶっとおしで
寝ます。低血糖にならないか心配ですが、オムツを
変えたりつついても平気で寝ています。
大丈夫でしょうか。
906名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 05:50:51 ID:0/caTJwA
>>902
張り方は個人差あるから、横になっても痛くない程度に、搾ればいいと思う。
母乳は血液から作られてるから、飲まれなかった古い母乳は血液に還っていくし。

>>903
その距離なら、私は3か月でも帰らない。GW中ならなおさら。
途中、休憩を挟むにしても、遠すぎる。
旦那親に見せたい気持ちはわかるけど、ちょっと遠いよ。

>>905
起きてる時にしっかり飲めて元気なら、良く寝るいい子なんじゃない?
907名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 07:44:36 ID:KMUQU0hj
>>903
適度に休憩が取れるなら気候的にも問題ない時期だから帰っていいと思うけどな。
高速道路のSAとか、施設も充実していて、何とかなるもんだよ。
正月に三か月の赤ちゃん連れて車で約800kmの距離を
レンタカービッツでチャイルドシートつけて帰省したけど今は元気にもうじき七ヶ月。
電車や飛行機の方が密室状態になって
なんか感染症もらうリスクがあるからお勧めできないよ。
ただ産後二ヶ月でお母さんの体の方が長時間耐えられるかも心配だな。
二ヶ月目と三か月目だとだいぶ体の状態が赤もお母さんも違うからね。
三か月過ぎなら問題なくお勧めなんだけどね。
>>905
手のかからないいい子だね。>>906さんに禿同。
908名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 07:53:58 ID:XpsFHHOn
>903今年のGWは高速料金が1000円になって、道路もすごく込むんじゃないかな?
休み中で出先の病院云々もお休み体制に入ってるよね。
うん、私だったらやめます。
909名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 08:07:41 ID:haNGrKxb
>>903
うちも2ヶ月頃に同じくらいの距離で帰省しましたが、普通の土日で一泊、混まない区間でしたからいけました
でも今回のGWは大混雑必至だし、さらにスケジュールがキツすぎるかなと思います
赤ちゃんより先に、母ちゃんがバテる気がするw
910名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 08:54:47 ID:b5clzwpV
三ヵ月半の娘ですが、おとついから鼻水が垂れるようになりました
乾いた咳も日に2・3回ですがしています。熱は平熱で様子も普段どおりで元気そうです
いままで鼻づまりはありましたが、鼻水が垂れるのははじめてで。

本を見ると、熱がない鼻水、咳は一週間くらいまでは家で様子見でオケと出てますが
現在三日目、まだ様子見で大丈夫でしょうか?
なんでもなくても良いから大事を取って連れてくべきか、逆に弱ってる時にできれば病院は連れて行かないほうがいいかと
迷ってます。
こんな月齢でも風邪をひくんでしょうか?
911名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 09:00:35 ID:wYVXXDgD
>>910
軽い風邪だと思うよ。
今日が土曜だから迷うね。
熱もないし、ご機嫌もいいんだよね。
う〜ん、、、
自分だったら連れて行かないけど、初めてのお子さんだし、
念のため連れて行ったほうが安心じゃない?

確かに病院に行くと別の風邪を移される可能性もあるけど、
そんな事言ってたら一生病院に行けないしね。
912名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 10:04:05 ID:b5clzwpV
>>911
ありがとうございます
今も鼻水出てますが超ゴキゲンです・・・
もう少しだけ様子見てみます。
病院を必要以上に怖がっちゃいけないんでしょうけどね
913名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 11:17:24 ID:F/9Za6RZ
生後3週間目の息子ですが、2日前からお腹に湿疹ができてきました。
熱はありません。
病院へ連れて行ったほうがいいでしょうか?
914名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 11:45:06 ID:5MjMD/qD
恥ずかしながら質問します。
夜泣きとはどのように対処したらいいのでしょうか。
娘は今3ヶ月で、夜おっぱいは1ヶ月過ぎからなくなりよく寝ていました。
ですが急に何回も起きるようになりまして。
夜泣きと言うのかもわからないですが、おっぱいあげてしまっていいのでしょうか。
抱っこでなかなか泣きやまないと途方に暮れてしまいます。
915名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 12:11:41 ID:IOkF7wd7
三週間赤です。
最近やっと赤の状態も落ち着いて、不安も薄らいできているのですが、
人それぞれだとは思いますが、
この先、いくつ(何才)ぐらいが大変なのでしょうか?
新生児以降の方が大変なのでしょうか?
916名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 12:25:08 ID:JFLyfWN9
>>914
おっぱいあげて寝るなら、あげていいと思いますよ。
とりあえずお母さんだって寝ないとしんどいし。
917名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 12:27:25 ID:f/jy1QOU
韓国で化粧品からもアスベスト
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090407/kor0904070053000-n1.htm
918名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 12:33:16 ID:gE2Wm9GC
>>914
乳首をあてて拒否するならともかく、おっぱいあげていけない事は何もないですよ。
大人でも夜中にお腹が空いてしまう事はあるじゃないですか。もう少し大きくなってから出来るネントレでもおっぱいは絶対ダメなんて言っていません。
むしろなんであげないのかと。

>>915
魔の3週間が来て大変な時期かな?お母さん、お疲れ様。
3ヵ月の我慢、と、一応一般には言われます。
でも実際はお子さんの性格と1歳以上からの躾次第じゃないですか?
私も5ヵ月でしんどくて辛い日も沢山あります。
でも内田春菊の「ラクとタイヘンは順繰りに入れ替わっていくもん」は名言だと思っています。
だから、先の事を考えたって仕方ないんですよ。
ただ一つ言えるのは、どんな年齢になっても必ずどこか我が子には可愛いところがある。
それを見逃さないように、子育て楽しんで行きましょう。
919名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 12:45:08 ID:yVdvYopX
2ヵ月の赤餅です。
混合で、毎回パイ→足りなさそうであればミルクをあげてるのですが
パイを結構多く飲んだ時でも、これなら少しミルクを足せばいいかなと
少なめに作ると満足してくれず、目一杯飲むまで欲しがります。
例えば普段140足しているところを120あげると不満でぐずり、
かといって追加で20作ってみると直前に飲んだ分はリセットされるらしく
少ないぞギャー!と更に140飲みたがるんです。
明らかに飲み過ぎで、しょっちゅう吐いてるんですが
満腹中枢ができるまでは仕方ないのでしょうか。
毎回、母乳の出に関わらず規定量いっぱいのミルクをあげるしかないでしょうか。
920名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 12:56:17 ID:JSwFgQZR
うちの赤2ヶ月女児は完ミだけど、140を4時間おき位で、いらなくなると哺乳瓶を手で弾き飛ばすよw
夜は、8時間グッスリで朝まで欲しがらない。
921名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 12:58:41 ID:haNGrKxb
>>919
明らかに飲み過ぎということは、体重も増えてるんですよね
口寂しいのかもしれないので、飲み終わったら速攻ゲップ出させて、抱っこして誤魔化すか、おしゃぶりをくわえさせてみたりあやしたりして、気を逸らしてあげるといいと思います
ざるのように飲んじゃう子は、大変ですよね…
欲しがるままにあげてしまうと、吐いたりうなったりして苦しそうだし、やけに太っちゃうし、でもあげないと怒るしw
922名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 13:23:17 ID:yVdvYopX
>>919です。レスありがとうございます。
>>920
弾き飛ばすw
うちの赤も早く「もうイラネ」を覚えてほしいです…
>>921
そう、本当ザルのようなんです。
体重は成長曲線の真ん中よりちょい上です。
つい根負けして欲しがるままに与えてしまっていましたが、
本当に欲しがってるのかよく見て
気を逸らすのもやってみようと思います。
923名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 13:54:13 ID:hhnbIuHq
今日で二ヶ月 ミルクよりの混合
少し前から手を拳にしてしゃぶり始めたのですが
かぶりつき型と少し指を解いてちゅぱちゅぱ型と2種類あります
ちゅぱちゅぱ型はお乳が足らないからやると母に言われたのですが
母乳→ミルク120完食直後にもやるんです。
で追加しても飲まないorz
本当にお乳が足らないとちゅぱちゅぱするのでしょうか?
しょうもない質問ですみませんorz
924名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 13:55:02 ID:hhnbIuHq
すみませんsage忘れました
925名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 14:00:11 ID:kPiurWM4
>>923
足りないから指やこぶししゃぶりするわけじゃないよ。
自分の手の存在に気がついて、おもちゃにしてるだけ。
だから追加したって飲まない。
そのうち足持って舐め始めるよw
それとここはageスレだよ
926名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 14:11:01 ID:jXftI6xU
>>913
湿疹がどんなものかわからないからなんともいえないけど、
汗疹ではなさそう?
痒がっててなかなか引かないのであれば受診してもいいんじゃないかな。

>>924
ageでおk
927名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 15:13:17 ID:F/9Za6RZ
>>926
>>913です。ありがとうございます。
痒がったり痛がったりというのは無さそうです。
「乳児脂漏性湿疹」は顔や首に出来ると見たので、それでは無いのかな?と・・。
病院へ連れて行ってみます。
928名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 17:50:56 ID:hhnbIuHq
>>925 >>926
疑問に思っていましたがやっぱりおもちゃに
しているだけでしたか。安心しました。
レスありがとうございました。
age了解しました。
929名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:13:47 ID:Xv9uQM9a
>906>907>908>909
亀でスイマセン>903です
やはりかなりハードスケジュール過ぎることを夫に言って中止してもらいました。子供もきついけど私もきついから…と。子供できてからすっかり仲の良かった夫と意見食い違うようになり溝が深まります。あ スレチでしたねすみません
930名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:51:19 ID:oHGwXmtd
みなさんメリーって使ってますか?
来週2ヶ月の娘に本日与えてみたんですが、
ベッドに設置してすぐはじーっと見つめていて好評?と思ったのですが、
しばらくしていつになく激しく泣くようになってしまいました。
これってもしかして怖がってしまっているのでしょうか;
他にもそういうお子さんはいらっしゃいますか?
931名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 21:57:37 ID:veprUxUw
>>930
おお、かわいい!
きっと怖かったんだね〜。どんどん知恵がついてるね。

赤さんが何を喜ぶのか、怖がるのか、予測がつかないもんなんだよね。
暫くしたら、喜ぶようになるかも。
意外と大きくなっても遊ぶものです。(ただしその時は壊しちゃうような遊び方・・・)
932名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 22:13:49 ID:UctEk/8I
>>929
うちも仲良し夫婦だと思ってたけど、妊娠中に1回と最近また大きな喧嘩した@2ヶ月
どっちも本気で緑の紙召喚しようかと思ったほどだw
いまはATMだと思うようにしてますw
スレチすまそw
933名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 02:12:55 ID:2mgLXBDJ
17日目赤です。
数日前より夕方6時頃から急にぐずぐず泣きが始まりました。
ベタですがオムツ、おっぱい、抱っこはやってみましたが良くなりません。

21時から22時頃までそんな感じでした。
たそがれ泣きかなあと思いましたが3ヶ月頃からと書いてるし……
夕方以外はとても大人しいです。
旦那にこれ大丈夫なのかと言われて心配で……
気長に構ってやってれば大丈夫でしょうか
934名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 02:16:30 ID:dG1inGCJ
魔の三週目ってやつでは?
935名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 03:57:42 ID:K080YxSV
生後12日です。
最近、おっぱいを飲んだ後によく吐きます。その後にまたおっぱいを欲しがるの(口を開けておっぱいを探す)ですがあげてもいいものでしょうか?
また、おっぱいをあげた後も目がらんらんとしてなかなか寝ないのですが無理に寝かしつけなくて大丈夫なんですか?
よろしくお願いします。
936名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 04:10:27 ID:7cbp+sda
>>935
そのくらいのコはお腹いっぱいでも、おくちにおっぱいがあれば反射的に吸い続けてしまうので、お母さんが授乳時間を図り調節してあげましょうと教わりました。
吐いた後は、落ち着いたらまた飲ませて良いと言われましたよ。
げっぷをちゃんとさせてあげてくださいね。
937名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 04:12:23 ID:bexSo6vr
>935
新生児ちゃんのお口パクパクや指しゃぶりは
吸てつ反射もあるんで
必ずしも「お乳が欲しくて探している」わけじゃないですよ。

それを「まだ欲しいのか」と勘違いしてどんどん飲ませると
赤ちゃんは飲みすぎになって吐く→ママは心配してまた飲ませる、の悪循環になるんで
ちょっと頭の切り替えをしてみて。

飲んだ後なかなか眠らずに「授乳のせいで元気がついちゃったのか、目がらんらん」というのもよくある話。
(うちの子もそういうタイプで、飲みながら寝入るなんてあんまりなかった)
必死になって無理やり寝かしつける泥y区はしなくても大丈夫です。
938名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 04:32:43 ID:gJ72xMxO
>>933
うちのは20時〜24時の間の2時間〜3時間ギャン泣きだったよ。
息が止まるんじゃないか、血管切れるんじゃないか、ひきつけ起こすんじゃないか、この子は障害があるんじゃないかって毎日すごい心配してた。
1ヶ月過ぎたあたりから落ち着いてきて寝る前に多少ぐずる程度になったよ。
少しの間だからがんばってね。
939名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 07:58:22 ID:VfplG4ZN
顔に湿疹が出てるんですが、これって皮膚科と小児科
どちらに連れて行けば良い??
940名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 08:05:36 ID:DSMpJTKx
>>939
石鹸で顔洗ってる?
ジュクジュクしていなければ
ちゃんと洗って様子み。
941名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 10:05:54 ID:szk2VzQ2
>>939
ある程度の乳児湿疹は仕様中の仕様。
見てられないほどひどくなければ、しっかり洗顔と保湿でおkです。
うちはバーユが活躍しました。
病院によっては簡単にステロイドを処方されるので慎重に。
942名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:34:51 ID:LyE+Pa5B
1か月半です。
今日はずっとグズグズしています。
おっぱいを飲ませると落ち着きますが、チョイ飲みでウトウト→目が覚めてギャン泣きです。
布団に置くと泣くので、今日は抱っこし続ける事を決意しましたが、
おっぱい、オムツ、抱っこも効かなくなった時はどうしたらいいのかと不安になってしまいました。
対処法を教えて頂きたいです。
943名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:42:45 ID:SR2O7tTw
>>942
ギャン泣きに特効薬というか、対処法はないです。。。
赤さんとお母さんで見つけていくもんなんです。

自分が効果あったと思うのは、
・低い声で話しかける
・座布団に寝かせて場所移動。←退屈なのがまぎれるみたい
・寝るときは添い乳

あとは、外にちょっと出る、とか。色々試してみてください
944名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 13:57:25 ID:LyE+Pa5B
>>943さん ありがとうございます!
一緒にさがしてみます!
すみません、もう一つ質問なのですが、ミルクを飲ませた後に泣いた場合、すぐにおっぱいをあげてもいいですか?
母乳は好きなだけ飲ませて良くても、ミルクの後は消化の事を考えて、やはり時間をあけるべきですか?
神経質ですかね…
945名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 14:57:43 ID:SR2O7tTw
>>944
自分は完母だったから、ミルクとの兼ね合いは分からないけど、
おっぱいをあげたら、赤さんも賢いので、真剣には飲まないで、
しゃぶるというか、遊ぶんじゃないかな。
感触が大好きだから。。
おなかイッパーイでいらなかったら、イヤイヤするよ。

もうそろそろ、遊ぶとか、退屈、とか、色んな成長が出てくるね。
946名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 15:18:53 ID:XGzgrp7D
>>939
皮膚科をおすすめします
947名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 17:44:18 ID:bCRNhbGD
トイレにでっかい蜘蛛が出たので、キンチョールを大量に撒いて始末した後、
これは母乳に影響ないのか心配になりました。

息を止めて撒きましたが、多少は吸っていると思います。
殺虫剤は神経系に影響を及ぼすだけに、心配です・・・
948名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 17:44:56 ID:DgGvg1X8
3ヶ月の女児です。
昨日私の友人宅に出かけたため、疲れてしまったのでしょうか、
今日はずっと寝ています。
(特に子供が4人いて、超うるさかった)
起きても、母乳は飲むものの、飲んだらぼーーっとしてまた寝てしまいます。
泣くこともあまりせず。
ゆうべの8時から朝6時まで通して寝て、
その後も寝て、目が覚めたら寝て、の繰り返しで今まできました。

数日前から鼻づまりの音がしていたのですが、
今日は熱っぽい気もします。(さっき測ったら37.7度・・・寝起きだから?)

こんな風に、寝続けても平気なものなのでしょうか。
病気も考えられますか?
よろしくお願いします。
949名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 17:56:34 ID:LyE+Pa5B
>>945さん ありがとうございます!
あれから、おっぱいを飲ませたら泣き止みました。
かまって欲しかったんですかね、これも成長なのにオロオロしてしまいました。
本当にありがとうございました。
950名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 18:02:35 ID:Mqq5koDK
>>947
同じ状況の時、私はあまり気にしてなかったけど
不安なら一度搾乳して捨てたらどうかな?
951名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 18:12:41 ID:SR2O7tTw
>>948
う〜ん、書き込みだけでは風邪なのか疲れなのか???

疲れはあると思いますよ。
体は疲れたと思うけど、赤さんもきっと楽しかったんだろうね。
赤さんは子どもが大好きだから。
脳がフル稼働したんだと思う。

熱に関してはもう一回落ち着いたら測ってみたらどうでしょう?
もし風邪症状が続いて見られるなら、明日受診されたらよいと思いますよ。
952948:2009/04/12(日) 18:24:10 ID:DgGvg1X8
>>951さん

ありがとうございます

子どもが好きなんですかね。
そういえば走り回る子どもたちを、じっと見てました。

今また熱を測ったら37.0度だったので、
まだ様子を見ることにします。

今もなお寝ています。
ほんのわずか起きているときに、私の顔も見てくれなく、
かといって泣くでもなく、
じっと上の方ばかり見つめ、そしてまた寝たので、
おかしくなったのか?!と不安になったのでした。
(普段は、昼間は、抱っこか、おもちゃで遊びながら寝ます)
953名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 18:48:12 ID:bCRNhbGD
>>950
947です。ありがとう。
気にし過ぎても仕方ないかなとも思ったのですが、ついつい気になって。
過ぎたことなので、今回は仕方ないと思うことにします。

大きい虫は掃除機で吸うのですが(虫が多いので専用の掃除機まで用意してある)
ちょうど赤が寝たばかりだったので、迂闊にもうっかり噴霧してしまった。
これから本格的な虫のシーズンなので気をつけなければ。
954名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 18:48:13 ID:SR2O7tTw
暇だから次スレ立てるね。
(ちょっと早いかも・・・)
955名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 18:52:39 ID:SR2O7tTw
ご参考。まだ、今日明日は使いそうにないね。
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ64
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239529787/
956名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 18:53:06 ID:2mgLXBDJ
>>934、938さん
レス有難うございます。もう三週目近くなったんですね。
今日は午前中ずっとギャン泣きしていました。
旦那が休みだから良かったものの、独りきりなら焦りまくってたと思います。
お昼以降は静かです。
赤ちゃんは泣くもんだと思ってまったり相手しますね
957名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 19:00:14 ID:Mqq5koDK
>>953
虫除け製品で、最近はハーブなんかの優しい素材で出来てるものもあるので
そういうのを買うのをオススメします
市販の殺虫剤は、ある程度弱いものになってると思うから(弱くないと販売出来ない)
あまり悩まなくても良いかと思うよ
にしても>>953は赤ちゃん思いの良いママだね
頑張ってね
958名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 19:14:27 ID:avsdxQ8v
3ヶ月半になります
便に粘った血みたいなのが混じりました。
完母なので良性腸出血かとおもいましたが二回続けて出たので不安になりました。
嘔吐など他の症状はなくおっぱいもよく飲みます。
すぐ病院に行くべきでしょうか。
959名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 19:30:52 ID:jZlmDP0E
>>958
一度出れば2回くらいは続くんじゃない?粘膜が剥がれたわけだからさ。
すぐ再生するとも思えないし、うちの子も2,3回は続いた気がする。
ちょろっとしたのが混じった程度なら、医者にいっても笑われて終わります。経験者ですからw
全体が黒いとか、塊とかならちょっと違ってくると思うから、その場合は地域の電話相談なんかで聞くのがいいと思う。
♯8000のある地域ならこれくらいの時間なら相談やってると思うよ。
960名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 20:33:13 ID:avsdxQ8v
>>959
続くこともあるのですか。
ちょっとほっとしました。
あまり気になるようなら明日病院にいってみます。
ありがとうございました
961名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 20:44:16 ID:u27CF1RE
2ヶ月半女児。床におくとメチャクチャ手足をバタバタします。自閉症じゃないかと心配です。こたつ布団をかけていても足ではねのけてしまいます。友人の同じ月齢の赤は気をつけをしてるのに…まだ判断はできないとおもいますが
962名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 20:50:46 ID:nxw+ey6x
後、1週間で4ヶ月の赤です。
夕方にオムツを替えた時、オムツに血が付いてました。
ちょうど、チンチンの辺りに付いていたので、血尿かと思います。
次のオムツ替えの時も同じ様に血が付いてました。
赤は、普段と変わりなく元気です。
明日受診しようかと思ってますが、心配です。
何か考えられる原因はあるでしょうか?
963名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 20:57:01 ID:fHt5+7ef
>>961
元気な赤ちゃんじゃないですかー可愛いなぁ。
うちの子もじっとしてなかったなぁ。
それは1歳半の今でもそうですがw
おっしゃるとおり自閉症の判断はもっと大きくなってからじゃないとできないし、
手足をバタバタ動かすだけで自閉症の疑いだなんて、聞いたこと無いよー。
あまり心配ばかりせず、せっかくの可愛さを堪能してください。

>>962
どこかにひっかいた傷はない?
小さいシミではなく尿と一緒に薄く広く広がってるのかな。
心配だね。
レスになってなくてごめん。
964名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 21:04:06 ID:SR2O7tTw
>>961
>>963さんが書かれている通り、元気なお子さんだと思いますよ。
心配するなら、1歳過ぎたら活発で追いかけるのが大変って事かな。

>>962
おむつを持って明日小児科へ。
心配ですね。お大事にね
965名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 21:10:43 ID:LPaKhM+r
2ヶ月の女の子です。母乳メインの混合ですが
うんちがでるのが3日に一回になり、小児科を
受診しましたが、飲む量が少なくて出ない
のかもといわれ様子見しているのですが
今日見たら切れ痔みたいになっていました。
ちなみにでているうんちはゆるゆるです。
硬いうんちをきばったりしなくても切れたりする
ものなのでしょうか。


966名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 21:25:53 ID:XzmTcYXf
>>962
明らかに血なのかな?
濃いオレンジ・薄い赤色なら、暑くて汗をたくさんかいた日に、
尿が濃くなってそういう色になることがあるよ。
967名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 21:34:49 ID:XzmTcYXf
>>965
「切れ痔みたい」とは、肛門のこと?便のこと?
便に血がついていた場合、細い血の筋が混じっているようなのは、問題なし。
母乳っ子に多い症状で、腸壁が薄く剥がれて便にまじるんだとか。
ビタミンKが不足するとなりやすいらしく、そのためミルクにはビタミンKが添加してあるんだとか。

ただ、血の量が多いとか異常に感じたなら、オムツを持って小児科に。
968名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 21:35:08 ID:ShfFdJmr
>>961
おせっかいな事を訊くけどごめん。

こたつ布団で寝かせてるってなんで?
こたつで寝かせてる訳じゃないよね?
969名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 21:59:18 ID:nxw+ey6x
962です。
皆さん、レスありがとうございます。
>>966さん
明らかに血って感じではないです。
薄い赤色です。
今日は、チャイルドシートに乗せて出掛け、寝て起きた際に汗をかいてました。
もしかしたら、尿が濃くなったのかもしれません。
少し、気が落ち着きました。
念のため、明日オムツ持って病院行ってきます。
970名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:13:32 ID:7DiA3/GM
※スレ違いの質問です、スミマセン。
低月齢の赤ちゃん絡みの質問スレがここしか探せなかったのですが、他に適当なスレがありましたらお手数ですが誘導お願いします。

後輩(男)に初めてのお子さん(男)が産まれ、もうすぐ退院なのでプレゼントを贈りたいと思っています。
勤務地が違うので宅急便などを使うことになるのですが、低月齢の赤ちゃんをお持ちの方に何が良いかご意見をお聞きしたいです。
予算は7〜8千円くらいまで。当方は女で奥様とは面識なし。先方は関東地方内の少し田舎の方で、親御さんとは別居です。
オムツやオモチャは他の人が贈ると言っているので、ご夫婦で食べて頂けるお菓子に、後で使える赤ちゃん用の商品券を添えようかと考えていますが、どうでしょうか?
長文申し訳ありません。
どうかよろしくお願いします。
971名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:14:51 ID:XRs6N8Ac
【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1237770513/
972名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:15:23 ID:NclIbsbB
>>969
うちの子も二ヶ月の時にオムツに血がついていて
小児科に行ったら、チ●が炎症をおこしていた。
貰った軟膏を塗ったらすぐに治ったよ。
男の子は炎症をおこしやすいから、
お風呂に入る時にたまに皮をめくって
洗ってあげて、と言われた。
同じだと良いけれど。
973名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:17:47 ID:jZlmDP0E
>970
他にスレがないって、親切スレに行けば?スレチ承知で無駄に消費するな。
低月齢赤持ちの親に質問対象を搾る意味がわからない。
テンプレ読めばここが切羽詰った低月齢ママ専用、答えるのは育児経験者ってわかるだろうに。
974970:2009/04/12(日) 22:18:27 ID:7DiA3/GM
>>971
ありがとうございます!
975名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:51:57 ID:WEj+cDdk
>>973
何故そんなにカリカリしているのか分からない。
976名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 22:58:26 ID:VAS1fOgO
自分で考えたり調べたりする手間をケチって、
スレ違い承知で、こういう緊急性の高いスレを消費するからでしょ?ばか?
977名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 23:08:05 ID:gJ72xMxO
だからってそこまでカリカリするようなことでもないだろwww
そんなに余裕のない人が、人の質問に対応する暇あるの?w
978名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 23:08:14 ID:XzmTcYXf
スレ違いなら適切なスレには誘導すればいい話で、グダグダ言い争うほうが、よっぽど無駄なレスだよ。
どうしても何か言いたいなら、絡みスレでやって。
979名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 23:15:14 ID:7DiA3/GM
>>970です。

スレ汚し申し訳ありませんでした。
子供がいるわけではありませんが自分自身もそれなりに忙しく、つい手間を惜しんで「月齢」「質問」で検索して出た唯一のスレで質問してしまいました。低月齢の赤ちゃんをお持ちの方へのプレゼントだから、詳しい方がおられるのでは?と安易に考えてしまい反省しています。
言い訳にはなりませんが、まだ残業中で、小休憩して急いで書き込みをしていたので・・・本当に申し訳ありませんでした。
これで失礼します。どうか元の流れにお戻りくださるよう、お願いいたします。

>>975さん、かばってくださったのでしたらありがとうございます。嫌な思いをされてたら申し訳ありません。
980名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 23:47:22 ID:kEKNc5Tr
では流れを変えまして…


二ヶ月の赤です
夜は添い乳+腕枕で寝ています
首がこるんじゃないかな〜と思いつつも、腕を抜くと赤は起きてしまうし
私も眠くて乳だけ外してそのまま寝てしまうことが多いです
赤は安心してるみたいでよく寝てくれるんですが頭とか歪まないか心配で…


腕枕で寝てる方他にもいらっしゃいますか?
981名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:15:16 ID:6xFf2yTK
>>980
うちは1歳なんだけど、ほぼ毎日抱っこで寝てるけど
頭まん丸だよ
お座り出来るようになったあたりから丸くなるそうだ
あとは遺伝なんだって
特に気にする事ないと思う
ついでに、これから暑くなるし腕のトコにタオル置くとよいですよー(フェイスタオルね)
枕代わりにもなります
982名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:27:02 ID:pwh1h8Ne
私自身のことなのですが、こちらで質問してよろしいでしょうか。
産後8週目で完母ですが、生理が再開することってありますか?
母乳だと再開が遅いと知人に聞いたのでビックリしてます。
悪露かとも思ったのですが、出血のような赤い悪露は先々週ぐらいで止まって、
先週はおりもののような感じで、今日になって急に生理のような出血があるので、
再開したのか悪露なのかそれとも別の要因か、病院へ行った方がいいのでしょうか。
ちなみに生理痛のようなものはありません。妊娠前もほとんど生理痛はありませんでした。
入院中も、1ヶ月検診でも子宮の収縮が早いと言われ、収縮痛もありませんでした。
基礎体温はバタバタしていてつけていないので、排卵は分かりません。よろしくお願いします。
983名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:35:34 ID:j28YD8wO
>>982
産後2ヶ月で再開したという話はたまに聞きますよ。
出血が長引くとかでなければ様子見でよいのでは。
ちなみにしばらくは不規則なことも多いです。

>>950
次スレよろ

立つまで皆さんペースダウンをお願いします。
984名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:40:18 ID:j28YD8wO
ごめん立ってましたね。
見落としスマソです。
985905:2009/04/13(月) 02:21:22 ID:m5Vtsh9f
>>906 >>907
10時間寝ていても仕様なんですね。
安心しました。低血糖が心配だったので。
花粉症でダウンしていて、遅レスすみませんでした。
986名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 06:10:33 ID:u55wtXfQ
>>980
頭の歪みは2ヶ月くらいまでに決まるよ。
これからは、どんどん起きる時間が長くなるし、
骨も固くなるし。
(でも歪んだからといっても別になんてことないけど)

これから、夏だから今に赤さんも母も暑くって、今まで見たいに
ぴったり寄り添って寝るのは難しくなってしまいますよ・・・
987名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 07:01:26 ID:usUTWVkg
お願いします。
二ヶ月の赤です。
土曜日からくしゃみ、たまに咳と軽い鼻づまりが出ていて、今日病院に連れていくか悩んでいます
熱はなく機嫌もいいし、ミルクの飲みも変わりません。家から出さずに様子見の方がいいのでしょうか…
988名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 07:21:14 ID:z21gpPvG
>>987
行っておいでよ。
風邪が大流行の季節は過ぎたし、低月例の赤ちゃんの風邪は侮れないよ。
午前の診療時間終了間際が空いていてお勧め。
989980:2009/04/13(月) 07:47:28 ID:fBOgF7Jo
>>981
>>986

ありがとうございます! 歪みはそんなに気にしなくても大丈夫なんですね〜安心しました
それにしてもこれから暑くなっていくことは盲点でした…w
今までのように寝てくれると良いのですが
990名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 10:51:41 ID:v9SKSnke
2ヶ月完ミですが、ゲップを出す時にミルクまで出てきて(多くはないが少量でもない)、次のミルクまでの間に数回口からタラーっと出てきます。
ゲップ出させるタイミングが早い?飲ませ過ぎ?とも思ったのですが、よく考えてみると今飲ませているメーカーのミルクの時だけなのです。
ミルクが合わないとかもあるのですかね?
991名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 11:42:31 ID:A4ErEcR6
>>968さん、遅くなりました。すみません。961です。最近は暖かいので電気をつけないこたつに寝かせてました。夜は布団で添い寝です。
992名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 12:11:30 ID:+xb9+H9r
>990
ミルクが合わない場合の嘔吐は「タラーリ」なんてもんじゃなく
ゲーゲー病的にやると思います。
少々飲みすぎになってるとか、空気を飲み込んじゃってて少々げっぷ不足とか
そんなとこじゃないかと思いますけど。
993名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 12:26:14 ID:5vqjtodf
2ヶ月半の娘です。

この時期には、きゃっきゃきゃっきゃ笑うんでしょうか。
一人でニヤリはしますが、あやしても笑いません。

先週、2ヶ月検診で「あやすと笑いますか?声を出して笑いますか?」
と聞かれ、とても不安です。

家には、まだあまり玩具はありません。
メリーとか買ったほうがいいのでしょうか。
994名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 12:30:51 ID:xxRN9mJF
>>993
まだキャッキャとは笑わないですよ。
声を出してというのはキャッキャではないですよ、もう少し低い声で「あー」くらい。(個人差あるけど)
メリーはうちは妊娠中からあったので里帰りから帰って即ベッドにつけましたよ。
あった方が何かと便利ですよ。
995名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 12:38:14 ID:Oy+MNm07
うちも、2ヶ月半の頃は声出して笑うなんてなかったよ。
3ヶ月すぎてたまに声が出るようになったけど
グヒャって単発ででるだけで、かわいい笑い声ではないw

こういうスレもあるよー。

【チョチチョチ】赤ちゃんと遊ぼう!【アワワ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191253233/l50
996名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 13:00:20 ID:xNEgHLfU
>>933
メリー、たまにあまり興味ない子もいるみたいだけど、たいていはお役立ち。
ちょっとの間でももってくれたらほんと助かるもんね。
2ヶ月ってどんなだったかな。
皆さんの言うようにたまに声出しても「あー」「うー」位だったような。
997名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 13:10:39 ID:v9SKSnke
>>992
ゲップは結構連発でスゴイのがでてるので、その勢いでゲプッと出てしまうのですかね?
ミルクが合わなかったら嘔吐になりますよね。
気にしないで出てきたら拭き取ります。
998名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 13:23:55 ID:3Dz4ZXCm
質問お願いします。
もうすぐ2ヶ月半の男児です。
昨日の夕方、前の授乳から三時間開いたので、授乳しようとしたところ(生まれてからずっと完母です)、ギャン泣きして拒否しました。
その後二時間拒否しつづけ、やっと夜になって飲みました。夜間は今までと変わらずに飲みますが、今朝も飲みがイマイチで、授乳のたびにぐずぐずします。
生まれてからずっと飲み方も上手と言われ、たくさん飲む子だったのですが…。完母でおっぱい拒否は聞いたことがないので悩んでいます。
ちなみに、射乳するくらい母乳はよく出ます。絞ってみましたが、色は透明がかった白、サラサラで味も変なところはありません…。
999968:2009/04/13(月) 13:27:31 ID:JcTGROnY
>>991
そうでしたか。では良かったです。
こたつや電気カーペットなどはまだ体の小さい赤ちゃんには熱すぎるので
気になってしまいました。
失礼致しました。
1000名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 13:28:35 ID:xNEgHLfU
>>998さんの質問、新スレに移しておきますねー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。