勉強についての意識は、地域や家庭によって大きく差があります。
小・中学生の今はよくても、将来的、全国的にはどうなの?と
親なら気になりますよね。
しかし、成績が良い子の親は、自慢になってしまうので話しづらいし
成績が悪い子の親は、失敗談や身内の恥を話しにくいもの。
実際にはぶっちゃけた話は難しいようです。
ここでは、聞きたかった親たちの本音を知ることができます。
牽制や見栄はいりません。正直な実情、今の気持ち、相談や雑談、
何でも「本音」でお話しください。
ここで垣根をとっぱらって話し合い、皆の知恵をより良い子育てに
生かしていきましょう。
※勉強スレは既にありますが、実用的なあちらとは違ってこちらは
勉強に関する雑談をいつでも歓迎にしたいと思います。
誘導・移動は適宜お願いいたします。
※空気を読むことができない人は、空気嫁を貼られます。
※sage強制ではありません。
前スレ
勉強について思うところを腹蔵なく雑談し続ける4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188237249/
スレ立て乙です
4 :
名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 09:05:17 ID:Q6zYlcC9
>>1 乙
/゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
i ノ 川 `ヽ'
/ l
∩ 彡, ・ . ・ iミ
ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡`
⊂二、 '''つ''''''"´,,,つ
知人の子どもが2人大学受験。
一人は、父親旧帝卒一流企業勤務、母親有名女子大卒専業主婦、教育熱心な家庭。
もう一人は、両親とも低レベル高卒、父親ブルーカラー、母親スーパーのパート、
塾は通わせてたけどゲームやりたい放題、放任家庭。
で、合格した大学は2人とも地方駅弁でゴールは同じ。
何がどうしてこうなったのか分からないけど
親が一生懸命子どもの教育について考えるのがふとバカらしくなった。
そんな優秀な地頭遺伝子があって程よく教育を受けているのに駅弁で終わって
しまうなら、うちの凡太はもっとさせなくちゃ危険!
放任してたのに駅弁は運が良かっただけ、うちの凡太にそんなギャンブルさせられない。
と、わたしなら放任は避けるけどね、そんな話身近にあったら。
バカらしくは全然ならないんだけど。
私もバカらしくはならんけどな。
隔世遺伝とかで親に似ないのもよくあること。
その子その子をどう伸ばすかじゃない?
高卒でも頭いい人なんて腐るほどいるぞ
家庭が貧乏だと通えないから進学しないなんてこともある
皆が裕福で通えるわけじゃない
だから後者も遺伝子はかなり優秀だったのかもしれないし
ただそのこが鳶が鷹を生むだったのかもしれない
私の知り合いは子どもが頭いいとこは親が頭いい人が多いよ
家庭が教育熱心とは限らないけど
小1の子がいる。
先日学校から、共通テスト?なるものの結果をもらってきた。
国語90点、算数100点。
通塾しておらず問題慣れがないので、まあこんなもんだろうと。小1だし。
でも、某掲示板で、同じテストで30点位だったとおぼしき子の親が
春休みの勉強方法を相談していた。
「学校の宿題も毎日1時間かけてやっています」
いや、小1の宿題に1時間もかかっているあたりがもうダメなんじゃ?
結局、勉強ができなかった親は、教えるにしてもポイントがわかってないので
効果的な勉強はできないんだろうなあ。
今更だけど、
できる親の子とできない親の子だと
地頭プラス、そういうテクの面でも格差があるって、現実って厳しい〜と思った春。
>>9 クラスのほとんどが100点てクラスもあるから、
親もさることながら「先生」の力も大きいかと。
指導力のある先生って親まで指導できる。ウザがられるが。
何か知らんが、知らない間に沢山敵作ってそうな人だ・・・
9です。
ご心配ありがとう。
2ちゃんだから本音書いてみたけど、リアルでは「沈黙は金」が信条です。
>>クラスのほとんどが100点てクラスもあるから
そう思ってた。
だから逆に、びっくりっていうか。
小1に限らず、中・高になっても、
できない人(親含む)って、すっごくできる人の真似をしたがるでしょ。
でも、真似をすべきは「できなかったけど努力して平均点レベルになった人」のやり方だと思うんだ。
べつにこれは意地悪じゃなくて、
例えば、うちの子は走るのが遅いけど、早くなりたいなら
すっごく早い子の真似(コーナーワーク等)をするより、その前の基礎(腕の振り等)をおさえるのが先。
その必要性がわからない=勉強(教え方)の方法がわからない、てことかと。
持って生まれた運動能力や、学習能力に差があることを認めて、
それぞれに適したやり方をしないと
格差って開くばかりだな・・・と思ったの。
文章がヘタでごめんorn
>>13 小1のレベルですっごくできるも何もないかと・・・
学校の宿題に1時間かかるならかけるべきだと思うよ。
努力してれば、たいていそのうち追いつくよ。追い越しさえする。
低学年で勉強できる子、高学年でできる子、中学でできる子、
高校でできる子、大学でできる子、だんだん減っていくよね。
大学で優秀な人がずっと優秀だったかというとそうとも限らない。
学校の勉強が嫌いなのに、
無理してそれを極める道を目指すのは無駄とは思うが。
>できない人(親含む)って、すっごくできる人の真似をしたがるでしょ。
そっかな?
そんなこと思った事ないけど。
それに1年生で毎日1時間家庭学習していて、
共通テスト(?)なるもので30点しか取れないのだったら、
多分、教えるには特殊(専門的)な知識とテクニックがいる子だと思う。
親ができるできないはあんまり関係ないよ。
教えるのが上手い・下手はあるけど、
親自身の頭の出来とはあまり関係ない。
むしろ親があまり苦労せずに勉強ができた人だと、
「わからない」こと事態よくわからないので、
闇雲に努力や暗記・反復を強要するケースが多々ある。
↑こういうのは男親に多いので、
教えるのが上手い・下手って、共感力とか相手(子ども)に対する理解力かなって思う。
16 :
名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 16:51:36 ID:RjTUmLt6
どんな宿題を1時間もかけてるんだろう、とは思うかな。
毎日1時間もかけてたら絶対宿題は苦痛だろうな・・・。
ちなみに、
>>9さんが見た某掲示板でその親御さんはどういうアドバイスを貰ってた?
書き取り20分音読20分計算20分、
ウダウダする時間も含めてと考えると、
手のかかる子に手をかけたら普通にあり得るかと。
全くお勉強しないで入学したら、みんなに追いつくの大変だと思うよ。
うちの子も小学校入ったばかりの時は、先生にすごい心配されてた。
>17
え、それ毎日出る宿題?
宿題にしてはヘビーだわ、それ。
早い子なら半分の時間でできるとしても、宿題だけで30分って多い。
他の勉強があまりできないよね。
中受する子なんかは困ってるんじゃ?
それこそ大きなお世話なんじゃないの
>>17 地域性なのかな。
うちは入学前教育はみんなほとんどなしだから(ひらがなの読み書き程度?)
何もしていなくても問題なしだわ。
学校は苦労しなかったけど、通信(知の翼)は、最初のうちは親が苦労したけど。
>>18 学習速度は個人差が大きい。
早い子は5分で終わる計算を遅い子は30分かかるよ。
>>18 書き取りや計算は、速い子と遅い子だと、かかる時間が10倍位違うことも
珍しくないよ。
100マス計算なんかだと、同じ子でも2〜3ヶ月で所要時間が1/10まで
縮むということもある。
9です。
>>16さん
トピ主さんは「平均点の半分にも満たない」ので
「春休みに復習をと言われたけど、何をすればいいのか」
「親だけじゃ難しそうなので、塾に行った方がいいのか(実際結果を受け行き始めた子もいる)」
という相談。
レスは
「勉強がわからないのか、単純ミスなのか、先生の話を聞けないのか、できない原因による」
「うちは○○(各種通信教材名)をさせてます」
て感じでした。
実は、テストの結果は参観日に希望者にのみ開示という形で、
(問題も結果も)手元にはもらえなかったので、イマイチどういうものかわかってないんです。
ママ友は「文部省のテスト」と言っていたけど
あれは小1は受けてないしな〜と思ってたら
某掲示板で「全学年の一斉学力テスト」と話題になってて、多分それかなと。
結果がコンピュータ処理されてるやつ。
皆さんのとこではなかったですか?
>>20 ひらがなの書きと、数字を書く計算をやってなかった。(書けない)
読みと10の数の分解まではやってたので充分と思ってたのだけど。
うちの地域の話だけどね。字も読めず(ひらがな)、分解もやってない子は
低学年まで取り返せない感じだった。リサーチしたわけじゃなけど。
下の子は遊びに誤魔化して色々させた。
幼稚園でもやるようになってた。
すみません。17=24です。
ここ10年でめまぐるしく過程が変わり、
中受組の方がゆったり勉強できてる気さえする。
塾通いがあるから幻想なわけだが。
学力テストについて質問です。
私の子供(中学年)の場合、各教科だいたい7〜80点代づつしか取っておらず、グラフで見ると全国平均の僅かに外側でした。
先生は未履修があるので心配ありませんと言っていたので、若干誉めらた事もあり安心していました。
学力テストは100取れて当たり前と思って間違い無いんでしょうか?
>>23 関東某県在住の1年親ですが、そのようなテストは受けていません。
>>24 うちもそんな程度でした。
それでも先取り幼児教育と言うより、遊びの延長。
入学前には時計算とかも子供本人が自主的に計算していたから、個人差って大きいのかも。
バスの時間とか、24時間表記を12時間表記に切り替えたりとか、
あと何分で着くとかを計算して遊んでいた。
>>23 >「全学年の一斉学力テスト」
全国規模のテストではあるけど、主催会社がベネとか教科書会社とか
何社かあるやつじゃない?
うちの子の学校は全学年毎年受けてるけど(参加費は保護者負担)、
毎年、受けるテストの主催会社を変えてる。
会社により、わりと充実した内容で分析データが出るところと、
こんなん受けても・・・という内容&データのところとがある。
学区が隣接する他の2校は例年受けてない。
>>26 小6と中3以外のテストは、地域ごとに実施も内容も違うようですよ。
>>29 そうでしたか。
学校が任意でやったんでしょうかね、テスト代金を払っていないけれど。
お答え頂いて、ありがとうございました。
何事も他所は他所うちはうちだけれど、我が子の学力がまともかどうか気になる物で。
31 :
名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 07:53:12 ID:JljIq6PK
小中学生ならどんなテストでも百点目指すのが当たり前かと。
そう思う。
80lで安心出来るのが不思議。
学力テストって学年によってもばらつきがあるから
平均などは参考に出来ないと思ってた。
>>30 公立(じゃなかったらごめんなさい)のテストは
100点取ったら頭いい、ではなくて
100点取った上で更にそこから実力差がある世界。
何を目指しているかにもよるけど
70点代なら黄色信号が点滅し始めてるとは思う。
その点数で中学年なら、ここで穴埋めして伸ばせるか、勘違いしたまま取り返しがつかなくなるかの
境目にいると思う。
そんなに勉強熱心なご家庭でないのなら、塾とは言わずとも
家庭で宿題以外の+αの学習習慣を付けたほうがいいかもしれないね。
最初から公立中→地元の公立高を希望している家庭の多い地域在住だけど
あまりのんきにしていて高学年〜中学生で追い付けなくなってる子供の親を見てると
いまさら焦ってどうするの?というくらいアタフタしてるよ。
>>26 小学校のテストは80点でもかまわないと思う
勉強が楽しいかどうかが重要であって、そういう子供は
自然と伸びてくるし、 ムキになる必要なんかない
35 :
名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 10:45:24 ID:JljIq6PK
順位気にせずのびのびと百点目指すのが王者の勉強
ケアレスミス程度で1つ落とす箇所があるくらいならともかく80点をとってる時点で
勉強が面白いとは思えない。
勉強って自分で理解できているという手ごたえやテストの点数がきちんとリンクして
いないと楽しいとは思えない。目に見える結果も大事。
その上で更に難しい問題へ取り組んで考えてみようという意欲も沸く。
37 :
名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 10:47:31 ID:JljIq6PK
80点で親が安心してたら子供は伸びないよ
>>34 小学生で80点というのは基本が理解しているか
ぎりぎりのラインだよ?
基礎能力がついていないと伸びようがない。
>>33.36のレスなんかその通りだと思うわ。
満点取っててもやらされてるような子供は伸びないよ
>>39 私の解釈が違うのかもしれないけど、それはどうかな?
やらされて100点取れるならやらせたほうがいいと思う。
むしろ、やらせれば充分100点取れる義務教育なんだから
伸びる伸びないは高等教育に入ってからの話で
楽しむための勉強というのもこの辺りからのことだと思う。
極端な言い方をすれば赤ちゃんのトイレトレーニングと同じで
基礎的な学力を習得していなかったら、人間として生きている意味があるのかと。
まあ得に100点にこだわる必要があるわけではないけれど
義務教育の内容で理解していない部分があるのなら
本人が楽しかろうが楽しくなかろうが
やらせるのが当然だと思う。
知能の差で苦労せずクリア出来る子もいるし、努力しないとならないタイプには苦痛かもしれないけれど。
41 :
名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:48:10 ID:JljIq6PK
やらされ感を出させないのが親のテクだよ
うまく誘導してあげればいいよね
みなさんのお話とても参考になります。
そうですか、やはり黄色信号でしたか。私の子供だからたいして出来る子な筈がないので納得しました。
来年度からの学力テストは未履修の問題も解ける事も念頭に勉強します。
やっと本当の事を指摘してもらえて感謝します。
みなさん、ありがとうございます。
>>39 点数云々よりも勉強の仕方楽しさは訓練しとくべきだと思うよ。
苦手なことも取り組む姿勢は勉強だけでなく
自分が将来なりたいものに近づくために学ぶべき訓練だと思うよ。
勉強好きな子のほうが少ないだろうし(誰だって遊ぶほうが楽しい)
でも出来ないよりは出来るほうが絶対いい。
ある程度勉強なんて訓練だと思う。
ギフテッド並の天才かLD障害以外は別としてね。
謙遜なんだと思うけれど・・
> 私の子供だからたいして出来る子な筈がないので納得しました。
これ危険。
>>42さんがいつの時代の小学生かわからないけど、
自分の子どもの時より、今の小学生の方が学習内容がはるかに易しい。
そこのところを考慮するだけでも100点取るのは当たり前と思わないと。
>>30 教材費をいちいち徴収する学校なのかな?
うちの子の学校は、およその年間予算を10だかで割って、
それを給食費と一緒に引き落としされているので、
学期毎に報告される使途明細に、ドリルや単元別テスト、体育祭小物代、
工作材料代などと一緒に、学力テスト代として報告されるだけですよ。
(ちなみに教材費は、余れば、年度の最後に振込みで返却されます。)
>>42 なんでそう納得できるの?
だってどんな内容のテストで、間違えた箇所がどういうものかも明かしていないのに、
外野がやいやい言ってるだけじゃない。
6年の子がいるけど、1年の頃はテストの意味そのものが理解できなくて、悲惨だった。
でも、理解力はあったし、暗記力も並外れていたし、意味を説明すれば分かったから
様子を見ていたら、その後コツを掴んだらほぼ満点しか取らなくなった。
その後中受して難関校に受かったよ。
大切なのは、何が出来て何ができないのかを把握して、その上で対策することでは?
うちはテストで間違えたら、弱点が見つかって良かったねって毎回笑っていたわ。
>>46が何が言いたいのかわからない。
難関に受かるには常に100取ってる力がないと
到底難関校問題を解けないのは外野が言ってる事だし、
>42さんが少しでも子供の向上のこと思えば流れで納得するのは
当然なのでは。
ちなみに小学生くらいでは何が出来てというのは学校枠を
超えた問題のこと?
小学生くらいは基本トータルにクリアできると思うけど。
>>46 いや、だから
+αの勉強というのは
>>大切なのは、何が出来て何ができないのかを把握して、その上で対策すること
そのものなんだけどね。
「本当に」未履修の問題のみでその点数なら心配はいらないと思う。
次回からはそれも解けるようにさせます、ってのもヘンな話だなと思った。
親が学習内容把握出来ていればこんなところで相談するはずもないし
現実には、普段の知識で穴があると親が感じているから書き込んだんだと思ってたよ。
失礼なことを言ってしまうけど、勉強は学校と子供本人にお任せタイプの方かなと感じたし
それが悪いばかりではないけど、お任せでも成績のいい子供というのはたいてい
>>46家庭のように「やらせてる自覚は全くないけど親が自然と学習環境を整えてる」ことがほとんどだから
余計なお世話と思いながらも、少し危機感を持ったほうがいいと感じたんだ。
>>42は子供の芽を摘んでしまいそうで残念
嫌がる子供を無理やりだと大抵は途中で息切れする
>>49 やる気があるときはやりたい、調子が悪いときや
遊びの誘惑が入るとやらない、という子はどうしたら良いでしょう?
やる気があるときだけやると調子が悪くなるのが見え見え、
調子がわるい時も叱って励まして継続させ、
結果がでるとまた調子がよくなる繰り返し。
嫌がったりやりたがったりが普通の子供なんじゃないでしょうか?
優秀な子はずっと自分でやるし、良い塾なり先生は
ずっと子供をやる気にさせておくんでしょうけど。
勉強に対する動機付けがないとムラが出来やすいように感じる。
途中で息切れする子もここが抜けている場合が多い。
短期的には100点を取る、クラスでトップになるとかもいいし、
中学受験するならそれも中期的目標としては良いと思う。
でも、もっと長いスパンでの目標や目的、簡単に言えば夢が必要
だと感じる。
勉強がそもそも好きな子は別として、そうじゃない子が自発的にするのは
ここがしっかりあるかどうかの差だと思う。
自発的に勉強して、した分だけ結果に繋がる、それが喜びや楽しさに
なって勉強は面白いと意識づけられてまた勉強への意欲になる・・・と
いう感じで上手く歯車が回っていくのではないかと・・・。
だから、ただ闇雲に勉強しなさい後で困るわよじゃ子供は勉強に対して
構えてしまうから、まずは夢を持つように家族でいろんな話をする事、
進んでやった時は褒めてあげるなどから始めるのがいいんじゃないかな?
>>51 資格のいる仕事じゃないから、夢と学歴が直結してないかも。
不要ではないし役に立つだろうから勉強するぜみたいな。
自立へ向けてコツコツがんばるよ・・・
>>35 すみません、質問なんですが
この方のスタンスがラフな感じがして、お子さんはどんな風に勉強しているのかお聞きしたいのですが、
宜しければお答え願えませんか?
勉強の王道の内容、例えば塾とか習い事とか家庭での勉強方法等。
54 :
名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 22:10:16 ID:ee3REQwX
家庭学習1日10分〜2時間。総百点、総よくできました、オープンテストは上位1%。ダンスと外遊びと多分勉強が趣味の小2女子。今は小4〜5の算数を塾でやってる。リトルくらぶ。
>>54 うわぁ〜。確かに自分の子供を「王者」と呼びたくもなるでしょうね。
現在数学年上の内容を学んでいらっしゃるところを見ると
(それが本人の希望、あるいは塾の勧めだとしても親が許可している点で)
何等かの教育方針がご家庭にあるように見受けられるのですが
どのようなスタンスで育ててこられたのでしょうか。
早期教育がご趣味ですか?
>>54 おはようございます
お答え頂いき、ありがとうございました。
将来もし孫に恵まれたら参考にさせていただきたいです。
57 :
名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 07:51:05 ID:oAZ+Dx1w
うちは地方だから、周囲に溶け込みつつ、周囲に惑わされず努力を続ける必要があるんです。
真面目にやっていれば高校までは希望通りに行ける地域なので、家庭では大学受験の方を気にしてる。
だから早期教育というより、のびのび勉強だよ。
小学校低学年の理科教育が崩壊しているみたいなんだけど、何か対策はないかな。
出来れば実験とか観察とか工作とかで、体を動かしてちょっと危ない目をしながら
科学の面白さに気がつくみたいなのをやらせたいんだけど、なかなかそういうのが無い。
しょうがないのでオレがやっている。
が、なかなか偏らず、一定水準で、コンスタントに相手をするのは難しいよ。
某通信教育をはじめた新1年生。
「お勉強楽しい!」と目をキラキラさせて言ってる。
このまま15年くらい経ってほしい・・・
>>60 ずっとは続かないだろうが、財産になっていくよ。増やそう。
>58
本当に低学年理科社会はひどい。
社会:学校の探検をしよう
理科:季節のもの探し
ばっかり。
興味があるから何でも吸収できる時期なのに。
新2年生の宿題に春探しのみはないよ…。
うちは理科に興味ある子なので、いろいろ質問されるけれど内容が偏ってしまう。
お天気とか星とか、断層やら地球の核やら、地学系の話が多いかな。
高学年の参考書でも買って回答の参考にしようかと思いはじめているところ。
>>62 図鑑を図書館でどんどん借りてくる、もしくは購入するとかは?
>>62 うちは学研の科学と「教養のための理科(啓明舎編)」で対応しています。
いくら前倒しで内容が増えていると言われても、ゆとり自体が薄いから
全然足しにならない。
なのに子供の好奇心は日に日に深まっていくというジレンマがあります。
好奇心旺盛の年齢なのに、学校で習っていないから興味を示せないというのは勿体無いと思う。
>>62 うちにはドラえもんや両さんの学習漫画シリーズがたくさんある。
興味のある子は、ちゃんと内容部分も理解すると思う。
学研の科学には助けられている。
で、本や図鑑は悪くないんだけど、理科の本質的な部分には実践が含まれているんだよね。
実験、観察、推論、試行錯誤、失敗、原因の考察、理論の実証…こういう課程が大事。
受験対策理科だと不要なんだけど、それだけでは実力がつかないし本人の興味も続かない。
親バカで申し訳ないんだが、新一年生の息子はどうやら理系センスはあるようだ。
年長の頃プラレールの機関車が動かなくなって、息子は「故障又は電池切れ」と推定し
別の機関車の電池と交換すると、今度は交換した先の機関車が動かなくなり
元の機関車は動くようになったことから「電池切れ」と結論づけた。
驚いたのはその試行過程をオレに細かく説明した上で電池をくれって言ったこと。
他のことはまるでダメ夫くんなので、せめてこの能力だけでも伸ばしてやりたいって思うよ。
実験教室に入れてみるとか、科学館に通うとか。
>>67 実験教室は探しているんだけど、なかなか近くにないんだよね。年齢も小3以上とかが多い。
科学館は大喜びする。一日中居ても退屈しないようだ。
69 :
62:2009/04/13(月) 14:34:57 ID:jb0w1Sdw
図鑑は6冊ほどあるんだけれど、やっぱり分野がかたよちゃうんだよね。
小学館の地球・宇宙・人間・恐竜・世界遺産…地学&進化オタですw
評判がいいからと、オリンピック前に買った世界の国々探検大図鑑は全然食いつかないorz
そういえば自分も地理は嫌いだったなw
「教養のための理科」はよさそうですね。こういう親が読んで教えてやるような本を探していました。
また、安くて気軽に読めるって考えると、学習漫画もいいですね。古本屋でも売ってそうだし。
思い浮かばなかったです。
あとはやっぱり、基本的なところで学研の科学ですね。
自分も子供の頃、楽しく読んでいました(学習は…w)。
ゆとってるんじゃないかと思ってスルーしてましたが、内容調べてみます。
いろいろ教えてくれてありがとう。
>>69 「教養のための理科」がいけそうなら、
同じ出版社の出してる雑誌「子供の科学」というテもありますね。
小学校高学年くらい〜向けらしいし、
実験キットはついてませんが・・・。
結構いろんなところで評判聞くんで、
何度か手に取ってみたんですが、
ウチの小3娘にはちょっと本格的すぎる感じなんですよねー。
下の息子は結構いけそうなんで、
小2か小3くらいになったら買っちゃろうと思ってるんですが。
先週末に学研の科学の小一5月号が来た。実験はミニトマトの栽培
ウィークデーはオレが仕事で相手できないことを知っていておとなしくしていたんだが、
寝る間に毎晩「日曜日は実験してね」って念を押す。
日曜日になると早朝から寝室に入ってきて「ねえ約束でしょ、やろうよ」と起こしに来る。
息子はトマトが苦手なのに、自分が植えたのが出来たら絶対食べると言っている。
こんなに興味を持っている子供から理科教育を取り上げた文部官僚は国賊だとつくづく思うよ。
>>71 ミニトマトは2年生になったら学校で育てるところ多いよ。一人一鉢。
1年生はアサガオだよ。
今の理科社会のまずい所は、子供の自主性に任せて、
学問として系統立てるところまでみんなが行きつかないところだと思う。
調べてみよう!と言われ、どんどん調べてまとめる能力のある子は伸びる。
そこで遊んでるタイプだと、何を勉強してきたの?ということになる。
ミニトマトの栽培レベルなら、ほとんどの学校がやってるけど、
高学年の理科の実験なんかは、壊滅的らしい@うちのあたり。
理科機材の購入に予算をばらまくって話があったけど、使って教える方の体制はどうなんだろ。
75 :
名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 14:30:44 ID:V0hZ7d3Q
>>72 同感。
最初のところはもう少し手をかけてほしいと思う。
国語辞書が小学生に大ブーム ユニーク学習法がきっかけ
小学生の学力低下が問題となるなか、国語辞書がブームになっている。
辞書市場は、少子化や電子辞書の普及で縮小傾向にあったが、
調べた言葉に付(ふ)箋(せん)をはる「辞書引き学習」というユニークな学習法
をきっかけに注目度がアップ。出版各社も、軽量化や耐久性向上など
小学生向け辞書のテコ入れを図り、売り上げが倍増する辞書も出ている。
(産経新聞)
[記事全文]↓
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090421-00000570-san-soci 紙の辞書復権の機運。
紙の百科事典も復権すると良いな。
77 :
名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 21:57:31 ID:ZchJPRhx
「学力低下」と騒がれるようになって危機感を持ったせいか、
みんな勉強している気がするw
>>77 それ、あるよ。わたしが子供の頃と比べて全然勉強してる。
都民(ひだり)と県民(さいうよく)の差はあるかもしれんが。
最近は勉強してる家庭と、してない家庭の落差が激しすぎる。
初めてこのスレ見たけど、うちは
>>35さんのスタンスにかなり近い。
近いのはスタンスだけで、35さんの方が進度も経済状況も上だけど。
(リトルクラブとか、うちは無理)
とにかく本人は「自分は好きで勉強してる」と思い込んでいるし、
通知表は一応オール◎だった。
田舎だから、周囲気にせずマイペースでどんどん積み上げていくつもり。
やはり最終目標は大学だしね。
してない家庭ってあるの?
まぁ、そりゃあるだろうけど、落差が激しいってほどサンプル少ない気がするけど。
>>72 正論だけど、理学ってどんどん蓄積されていくんです。
小学生にどうこうって事は無いんだけど
中高ともなると、現代科学に追いつく事が大変で、数理、公理になる訳です。
なので、纏める能力より、これはこう、あれはこうって覚えて初めて
スタートラインって訳です。
82 :
79:2009/04/22(水) 09:56:44 ID:bOTk+fPW
>>80 うちの近所に一軒ある。うちの小2息子の同級生で仲良しなんだけど
遊んでる様子を見てると、地頭は悪くなさそうなのに、成績はどん底。
「どうせ解けないから」と、算数のプリントは全部でたらめな数字を書いて
出すんだって。宿題をだしたことは一度もない。
親は近所の人にも挨拶しない、学校行事にも出てこない謎の人で
担任からいつも苦情を言われているらしい(お子さん本人からの情報)
もう一人よく遊ぶ同級生がいるけど、その子は2年生で4〜5年くらいの
勉強を理解している。特に算数が得意らしくて、算数好きなうちの子と
計算のゲームしたり(四則計算自由自在、分数、小数点もクリア)、
精巧な多面体折り紙をつくったりする。
「変身する切頂20面体のからくり折り紙」を息子と二人で
作り上げた時は度肝を抜かれた。
普段は野球好きな普通のダンスイに見えるけど、相当勉強進んでると思う。
83 :
名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 22:43:28 ID:cMk0D5XP
うちは見た目も行動もダンスィだから、
遊びに行ったことのある家のお母さん以外にはアホ扱いされてる。
自宅学習もしていないと思われてる。
実際本当に自宅学習をしていない子、
チャレンジはとっているが適当にしかやってない子がいて、
なぜか私まで妙な仲間意識を持たれている…orz
>>83 放っといたら。
変に出来る子と思われる方が面倒じゃね?
小4姉と小1弟。
姉は一応成績優秀なんだろうな。図工以外はほとんど三重丸。
父兄懇談会では「言うことは全然ありません」って言われる。
弟は…今日初めての参観日だったんだけど先が思いやられるようだ。
まるでやる気が感じられないらしい。あくびばかり。
ところがどうも地頭は弟の方が上。論理的思考のスジが良い。
創造性とか観察力とか応用力とか大人のオレがびっくりすることがよくある。
何も教えてないのに自力で答えを見つけて来る、がムラが激しい。
そして単調なドリルは我慢できない。
弟をその力が発揮できる舞台まで連れて行けるかどうか、微妙だな。
86 :
名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 07:24:15 ID:lB/SO+0g
>>85の弟君みたいなタイプは、基礎がおろそかになったり、
好きじゃない科目は放置することになりがちで、
進学のネックになったりするから、
そこをどうフォローし、才能も伸ばすか、難しいよね。
>>85 兄弟格差orz
ウチは長男(中1)が、やはり想像力では優れているようだ。
作文や感想文コンクール、夏休み理科研究発表などで高評価。
テストは塾・学校のもほとんど下準備なしで受けて、やっつけ仕事でも
ほぼ満点。減点対象が字が汚い、漢字ミス。「コツコツやるってところも
勉強では必要なんだ」ってさんざん言い聞かせてきたけど馬耳東風。
その調子で中受を突破してしまったもんだから、勉強をナメてるところあり、
入学後いきなり部活に燃えているorz
娘(小5)は、コツコツやって高得点のタイプ。何にもせずにパッとできて
しまう兄への羨望と妬みで「兄ちゃんが間違うようなミスはないし」って
悔しさ紛れに悪態ついてる。
娘は息子と違う学校を受ける予定なんだけど、勉強内容が全く異なるので
親もとまどってるところ。娘の問題集は発展問題系を増やす予定。
うちに遊びに来る子はみんな勉強してる気配なんてないよ。
せいぜいそろばん習ってるとか。
>81
でも、理学の中にあるきらきらしたなにかが感じ取れないと、数理、公理をおぼえるスタートラインに立つ気にもならないと思う。
余裕のある小学生は、理社が学問として系統立っているということが感じ取れれば半分ぐらい成功じゃないかな。
>85
うちもそんな感じだ。
ドリルはまだ終わった!って実感があるからしぶしぶするが、計算カードとか作ってやったのに全然やらない。
単調作業が苦手なのは分かっていたので、年長のころから本人の希望もありピアノを習わせた。
単調作業(といっても1日10分くらいの練習w)を継続していくことが創造性につながると理解してくれればいいが…。
勉強は計算と漢字練習のみさせている。
理科社会は一応両親ともに理系なので、質問に答えてやる程度でかなりの先取りにはなっていると思う。
体力がないせいもあり、これが限界orz
こういう子こそ、チャレンジとかで隙間が出ないようにフォローできるといいんだけどな。
今日は授業参観なのに、いつもはバタンキューなのに興奮して12時まで寝れずに学校行ったorz
過睡眠の疑いがあるレベルで眠気に弱い(道端でも寝るw)ので授業参観中でもきっと寝る。
学校行きたくないorz
>90
同意。親が子供の地頭にピンときたなら、畑がいいとこに入れてやれば伸びるよ。
成績がいいとか点数が良いとか本を100冊読むとか数値的判断でなく、直感に近い。
92 :
名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 09:26:55 ID:Sx9bIOPj
>>90 でも女の子の学校の方が高入できないところが多いんだよ。
>>85 うちの上の子に似てる。
単調なドリル、わかりきったことを繰り返し演習することに耐えられない。
だからコツコツ勉強しなければならない文系科目は苦手。というか嫌いだからやる気もない。
(でも日本史は好きなので、好きな年代に関してだけはどこで調べたのかと思うほど博識)
小さい頃から数学が好きでそれだけは進んでいたのだけど、
今にして思えば、無理にでも塾に入れて中受させればよかったと思わないでもない。
優秀な子に囲まれて引きずられたら、灯台兄弟目指せてたかも…と過去になったから言えるんだけどw
本人はすでに大学生になっちゃってるんだけど、
びっくりするほどいい加減で、受験勉強らしい受験勉強を熱心にすることなく
適当にやってそこそこ大学に合格してしまったんだよね。
難関中高一貫や国立附属からも同じ大学にたくさん進学して来てるから、
もし中受してても(うちはずっと公立)結果的に同じだったかもしれないけど。
努力ってことを知らずに育ってしまったのはいかがなものかと反省しきり。
うちは教育に関しては失敗しちゃった感じはあるけど、
85さんは上手く導いてやって欲しいなぁとは思う。
(勉強に関する教育には失敗したけど、子育て失敗とは思ってないので念のため)
うちの次男もそう。
同環境で兄は真逆のコツコツタイプなので男女とか環境じゃないんだろうな。
現在小3で全く勉強しないが漢字等1回で覚える。しかしテストすると凡ミス必ずある。
お尻を叩くと余計やる気消滅するので持って行き方がわからない。
中受より高校受験に照準を合わせた方がいいのかも、と思ってきた。
>>85 地頭にまかせていいんですかね、上手く導くコツを教えてください。
うちの2年男子が、近所の5〜6年生たちから「天才」と呼ばれてるのを
今日知った。「こいつ、どんな質問にも答えられるぞ」と褒められ
息子自身は満更イヤではない様子なんだけど、変に注目されてるようで
そのうちイジメに変わったりするんじゃないかと気になる。
田舎だから、ひっそりとマイペースで…と思ってたんだけど
息子にはいい気にならないよう、釘をさしておこう。
うちの家系には
「昔神童、二十歳すぎたら只の人」が溢れかえってる。
小さいころに褒められることがいかに危険なことかは
重々身にしみているんだよね…
97 :
85:2009/04/23(木) 17:56:38 ID:c4XWDshH
>>94 うまい方法があるのならオレの方が教えて欲しい。
実は心配しているのはお姉ちゃんの方。
娘は表向きの成績は良いんだけど、親から見ると底の浅さが透けて見える。
例えば国語。成績は良い。Z会の学年考査でも100点。本も自分でたくさん読む。
申し分ないようだけど、自由に文章が書けない。友達に手紙が書けない。
日記が書けない。自由研究が書けない。何を書いたらいいか分からない。
「自分の思うことを書け」「自分の意見を気持ちを書け」と言っても出来ない。
ようやく書いたと思うと的を外している。
これで国語が出来るとは言わない。単に国語のテストが出来るだけ。
同様に算数だと例えば10cmという長さを実感してない。
だから手芸や料理するととんでもない測り間違いをする。
こんなのでは今が人生のピークでこれからは下がる一方。
どこかで行き詰まってしまうんじゃないかと心配している。
>>97 えー!まだ4年生でしょ。
そんなに自由自在に文章を書ける子の方が珍しいと思うけどな。
>「自分の思うことを書け」「自分の意見を気持ちを書け」
ではなく、最初は親の誘導尋問的になっちゃっても良いから
「ここはどう思った?」「これってどう思う?」と少し誘導してやったらどうだろう。
うちの下の子も本はよく読むし、現代文のテストは良いのだけど(定期テストではなく模試)
小論文を初めて書いた時はそれはもう酷かった。
高校生でもそんなもんだよ。
小論文のマニュアル本は読んでいたけど。
で、まずこういう入り方は?展開としてどういう風な意見を書きたい?〆はどう攻めたい?
などと口頭でやり取りしてある程度頭の中でイメージを膨らませてから書く、
そういう作業を何度か繰り返しているうちに、一定のレベルの文章が書けるようになったよ。
まだ4年生ってことだから難しいだろうけど、本を読む子は言葉の蓄積もあるだろうし、
出し方がわかれば書けるようになると思う。
というより、今の小学校(中高もそうだけど)って作文を書かせる量が圧倒的に少なすぎ。
私自身の小2の時の作文が出て来たけど、原稿用紙5枚や6枚のをたくさん書いてあった。
(内容は酷いけどw)
書く経験が少ないから書けないんじゃないかな。
手芸や料理もこれからたくさん経験して行けばよいと思うよ。
99 :
名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 18:42:11 ID:g/ib7pge
>99
そう、マインドマップはいいんだけど、なにやらお金を払って講習会?みたいな
組織になっちゃってるからちょっとキモイ。
ネットでマインドマップについて調べて、分かる範囲で試すのもよし、もっとなにか
したければフィンランドメソッドについての本をお父さんが読んだら良いよ。
親子でできるテキストみたいなのもある。
書くことは指導がないと難しいものだよ。
>「自分の思うことを書け」「自分の意見を気持ちを書け」
結局、「思うこと」も「自分の意見」も娘さんにも10づつくらいあるだろうけども、
それをどう文章にするか、というのはテクニックだからね。
大人でも今の気持ちを箇条書きに10個並べ立てても、それを文章にするには
接続詞だけで繋げるわけにはいかず、もっと肉をつけていく作業を自然にして
いるのだけども、子供にはその作業が大人の何倍も難しいと思っていいよ。
心の中で「思うこと」も「自分の意見」も10づつ持っていたとしても、ひとつづつ
思い出して繋いでゆくのが困難なので、それを最初に全て書き出してから肉を
付けつつ文章にしてゆく訓練ができるのがマインドマップだと思っていいですよ。
101 :
名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 21:31:52 ID:AN3X53j6
>>97 長女は間違っちゃいけない!という意識にとらわれて、
自分なりの方法で試してみることをしなかったりする。
これはもう、勉強だけの話じゃなく、躾全般でその心理的な壁を取り払うしかない。
自由にやってもいつも親は楽しそうに受け容れてくれるし、
失敗しても次があると思える、こういう性格に導かないと無理じゃない?
102 :
名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 21:38:17 ID:AN3X53j6
>>97 あと、数字に実感がないのは、生活を自分で生きていないからかも。
親が手を出し過ぎていたり、先回りして失敗を回避しようとしていると、
流れにのっかるだけの人間になってしまい、
学問と生活を結びつけることができない。
自由な作文、友達への手紙など、2番目の子に書かせてみなよ。
字が書ければ何才でも書ける子は書くんだよ。
小論文などはテクニックだから、後からどうにでもなる。
問題はそんなことじゃない。
自由研究に何をしようか思いついたり、
スピーチがあるとなれば何を話すか自分で決めたり、
あるいは勉強でなくてもいい。
長女ちゃんの好きなことから始めるといいと思う。
>>97 >>98に全く同意。厳しすぎるよー。
「自由に」と言っても想定レベルがあるわけでしょ?
ダメ出しの前に、提案がないと。
生活への応用力を気にするなら、親が生活の中で目と声をかけないと。
>>102さんに近いですが、男子より女子は特に先回りして手出ししない方が良いとか。
書く前に一緒に話さないと。「何書いていいかわからない」じゃなくて
「何を話せば親が納得するのか分からない」になってしまうよ。
>親から見ると底の浅さが透けて見える。
>ようやく書いたと思うと的を外している。
こんな風に親に評価されて、自由に書く気が起きるわけないじゃん・・・
>だから手芸や料理するととんでもない測り間違いをする。
だから何なの?測り間違ったら何度でも測りなおせばいいじゃん。
測り間違う→測り直す→正しく測れた
これのくり返しで実感できるようになるんじゃないの?
まさか、あなた子どもの失敗を叱ってないでしょうね?
子どもなんて失敗を繰り返して学ぶものなんだよ。
ああ、ヤダヤダこんな親。
一生懸命やってもめったに褒めてくれず、
(成績は常時オール◎だったけど、人並みはずれて優秀な兄と比較され、
この程度=オール◎でいい気になってちゃダメといわれ続けた)
常に私に劣等感を感じさせてくれた母親を思い出しちゃったよ。
>>104 今の競争社会を見てたら、そんな悠長な事を言ってられないって事でしょ
こんだけ学問が蓄積されてきたらスペシャリストを目指すしかないと・・・
オールラウンダーなんて昨今で成功した話ないじゃん
松下幸之助も本田宗一郎も過去の遺物になりつつあるし
世界の名だたる学者、選手を見ても親がその才能を見つけて開花させたって話じゃん
(単に一握りの英才教育が成功した事例)
その方法は千差万別じゃないの?だからこのスレがあるんじゃん
>>89 >でも、理学の中にあるきらきらしたなにかが感じ取れないと、数理、公理をおぼえるスタートラインに立つ気にもならないと思う。
余裕のある小学生は、理社が学問として系統立っているということが感じ取れれば半分ぐらい成功じゃないかな。
その通りなんです。半分どころか、感じがするで大成功です。
でんじろう先生がTV出るなんて思っても見なかったですから。
ふしぎだぁって子供が思った事は、親もさらに突っ込んで不思議を楽しんで頂きたいです
>>105 >>104ですけど、私へのレスですか?
なんだか私が書いた内容とまるでかみ合ってない気がするんですが、安価あってます?
>107
あなたへのレスだと思うよ。
あなたの時代はそれ(失敗を繰り返して学ぶ)でよかったけれど、今は違うって。
それを踏まえたうえで>105には賛成できかねる。
みんなが世界の名だたる学者や選手になることないもの。
競争社会だろうがなんだろうが根本は変わらないし、>104みたいではなれないというという論拠にもならないから。
>>105 根拠なしなんだけど、私は名前を刻んだ人間というのは、むしろ親が放置していて、
自由に自分で自身の才能を伸ばしていった人じゃないかと思えて仕方ない。
成長過程では先生とのいい出会いがあったと思うし、
親がその才能をつぶさない豪快さを兼ね備えていなきゃ無理。
だって時代に名が残るということは、その時代とは異質だということだから。
親がお尻を叩いて磨いた人は官僚になるくらいじゃないかな?
お尻を叩いて成功した学者(って誰?)やスポーツ選手の陰には、
実は100倍くらいの途中で落ちていった人がいるんじゃないかと思えて仕方ない。
教育パパママは、何も今の時代に限ったことじゃないらしいよ。
親が子供に望まれてお尻を叩くならともかく、
才能の片鱗を見たからといって年齢以上の発達を望むのは、
同じだけのリスクを子供に与えることだと思うけどね。
万人があらゆる分野に才能を持っていると仮定して、先進国のほとんどの
人間が凡庸に育っているとしたら、理由は運。
適宜な親がいなければどんな才能を持っていても芽は出ない。
いい出会いがなければ、機会がなければ、環境がなければ・・・・・・キリがない。
結局ね、運も才能のうち。
もし親の存在だけがその子供の成長を阻んでいると仮定するなら教育ママに
なることはその子を伸ばすだろうね。
経済がその子の環境を阻むなら、教育ママはやめて就労したほうがいい。
111 :
名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:47:46 ID:71jo219k
別にのびのび育たなくてもいいじゃん
いい子でいることに必死の子にしちゃったんだから、
それ以上、殻を破れとか、強要しない方がいいよ
そのうち、おずおずと自分の好きなことを始めたそうにしたら、盛大に支援してあげたらいいよ
112 :
名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:51:39 ID:71jo219k
いい子ちゃんはいいことなんだから
とりあえず子供の努力と人格を認めてあげれ
>>97 学校で習ったことを実践で役立てられるのって、
応用問題よりずっと難しいと思う。
でも、何度か経験していくうちに、上手になる。
向上心がありすぎて、好き嫌いで物事を決められないんだよ。
充分すぎる位に良い子なんだから、うんと誉めてあげて。
好きなことをたくさんしていないと、行き詰まってしまうというのには同意。
親御さんは自由な発想をお持ちのようだから、
これからも色々な経験をさせてあげてください。
>>109 「親が放置していても、才能を伸ばした」ではなく、
「親が放置していたから『こそ』、才能を伸ばした」という意見ね。
それと、「親がお尻を叩いて」との間に、
「親がフォローして」というのもあると思うのだけど。
作文のみならず、手芸や料理の計り間違いまで父親に
チェックされてイヤだろうなあ…
4年生くらいだったら、ただでさえ生理的にも父親がうっとうしく
なってくる時期なのに。
うちは母親がそういうタイプだったけど父親が
「は〜ん、まーいいじゃん、そんなのどうでも」
ってタイプだったから、逃げ場があった。
でも父親がそんなに教育熱心だと娘は大変そう。
小4の娘が、父親の言うことをそれだけきちんと聞いているだけでも
ものすごい忍耐とストレスだろうから、「お父さん相手」に
エネルギー使い切って、のびのびするどころじゃないだろうと思う。
話がそれて申し訳ないけど、親があまりにも教育熱心な親御さんの
娘さんは、なぜか摂食障害になることが多い。
「母親が教育熱心」でもそうだけど、「父親が〜」だと
もっと深刻になるケースが多い。脅してるわけじゃないんだけど…
実家が病院を経営してるので、この手の話はたくさん知ってる。
もうちょっと手綱を緩めてあげてほしいよ。
>>97 うちの上の子に似ている。
理解力や学習態度は下のお子さんタイプだったけど、文が書けない、
長さの感覚がないなどそっくり。
うちは中受させた。
難関校を目指すことになり、志望校対策でさんざん記述特訓受けたら、
どうにか書けるように。
憧れの学校という餌に釣られて嫌いな記述を頑張った。
とある難関校に受かって嬉々として通ってる。
長文記述がある学校だから、普段の宿題にも記述が出ている。
やらなきゃならないと言う環境を作る意味で私学はいいと思う。
今、公立の記述は作文という形が多いし、まとめ学習も系統立っていないから、
なかなか力を伸ばすとはいかない現状があるように思う。
要約訓練のプリントとかやらせればいいのにと思うよ。
教育パパというとゴンタンを思い出す。
パパブロガーって、ランキングが上位になると天狗ちゃんになり、
「何か書いてほしいことはありますか?」なんて言ってるけど、
見梅されているから上位に上がってるのにw
パパブロガーのせいで、子供の勉強を見るパパって、
子供をだめにしちゃいそうな印象を持つようになった。
仕事せーよw
ゴン、基地外になっちゃったねw
妻子家出、ネット中毒。
しかも、息子は受験期にゲームをやめられない。
地方なのでのんびりしてるところなんだけど
聞くと皆多少なりとも家庭学習してる
問題集とかはコラショやポピーなどのものから
人によってピグマや本屋さんで購入した問題集など様々
そのためか地頭なのかほんの数人を除いて90以上が殆ど
百点も珍しくない
自習だと人によって何ページも頑張っているらしい
でも我が家は最小限なんだけどorz
自分でやる気満々で頑張れるお子さんは伸びそうだね
中学受験率の高い学校って頭いい子ばかりでいいかなと思うけど
田舎でまったり家庭学習を地道に行ってるところもいいような気がしてきた
>120
東京郊外小2だけど、低学年はそんなかんじだよ。
うちは低学年のうちは塾を使わないよ。
周りはチャレンジしてる子が多いみたい。
うちは中受の具体的予定はないけど、市販の問題集使ってる。
コストパフォーマンスいいから。
コピーなんて面倒なことはしなくて、去年一年間はあっさり2冊同じものを
買って繰り返すのを3パターンほど続けたけどそれでも全然安くて達成感
も十分。
高学年になれば塾に行きたがるだろうし、中受したいとなれば躊躇すること
なく行かせてやりたいから、学習内容的に自分で教えられる低学年の今は
経済的にもまだまだ貯め時。
本や図鑑だけは月1万円以上買ってしまうけど、日常調べるのに使うから
そこはどうしても減らせない。
じっくり子供の特性を眺めたいし自分達親子でペースや内容をを決めたいし、
通信教育とはいえシステム化された学習方法に高いお金だして外注する気
にはまだなれないや。
>>121なるほど・・いい方法かも。考えがしっかりしてるね。
ちなみにその市販の問題集は何を使ってるのですか?
うちも
>>121みたいな感じで小学校生活最後まできた。
中受も考えて、高学年から塾に切り替えて成績も伸びて
志望校も合格範囲内だと面談では言われてるのに
ここへきて、中受を諦めた。本人の意思、で父親が認めた。
我が地域、古墳などが多く、開放日などは休日の朝っぱらから
地図片手に一人で見に行く息子なんだけど、
公立にいれるといじめられないか心配。
中受を辞めた時点5月からは個別に移るが、なんだかな。
勉強に熱心なのと、中受の勉強に熱心になるのと
全く別物だから、それはそれでいいじゃないか<123
男児だと特に、自ら受験する意欲って小学生の間じゃ
無理な子の方が、私の周りには多いけど。
125 :
名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 11:08:00 ID:Nwq7EPOl
>小・中学生の今はよくても
小中学生の時からしっかりしてた方が良いよ。
まあ厳しすぎるのは止めた方が良いけど。
>>120 同じく地方でのんびりしているところですが
小学校高学年になっても、宿題だけちゃんとやってればいいや〜の親が多すぎる。
「うち頭悪いから〜」と言いながらも、親が勉強するのは高校受験寸前でいいと思ってるらしい。
うちのは勉強自体が楽しいというし、勉強が二の次のDQNが溢れてる地元中には行きたくないと
志望校合格目指して絶賛勉強中。
周囲からは「元々成績いいのに塾入れることないじゃん、かわいそうだよ」
「そんなに勉強押しつけたらグレるよ」と言われてる。
ここで「本人の希望だから」なんて言ったら子供の立場が悪くなりそうなので
(遊ぶ時間を削って勉強するのは馬鹿らしいという子供が過半数)
「子供に無理を強いてる教育ママ」の風評を甘んじて受けるしかない。
住むにはまったりして良い土地柄だけど、周囲との温度差がしんどい。
>>120さんのような地域に住みたいよ…
>>126 分かるわ…
公立衰退地区と誰もが認定する都道府県なのに、うちの回りはのんびり。
中受させたら必ず「お受験!」と言われる。
いや、そんな優雅な世界ではなく、学力本意の殺伐とした世界なのですが。
ある意味高受の方が優雅。
暮らすにはのんびりしていていいんだけど、温度差が激しすぎる。
128 :
120:2009/05/04(月) 13:27:27 ID:nMVv12a2
のほほんとした田舎ですが
周囲は転勤族だらけのためかこんな感じです
最近話した家族全てが朝学校に行く前になんらかの勉強をさせていました
正直皆そこまでしてるとは思わなかった
外で遊ぶ子は多い地区ですが
時間を上手くやりくりしてる印象を受けました
朝は七時半前に皆登校する所なので
早く起きてしてるんでしょうね
うちの子達もしてますが
一人はかなり有効に時間を使い
下の子は朝使い物にならず・・
下の子が心配ですorz
転勤族だらけなら、中〜大企業→親も高学歴なのでは?
学歴主義ってわけじゃないけど、やっぱり親が高学歴だとそれなりに
勉強してきているわけで、親もゲーム感覚で勉強できる感覚の記憶が
あるから、楽しく学習を続けられるよう子供を誘導することができるんだ
よね。
時間のやりくりもその中のひとつで、きっかけは親が仕掛けるわけだけ
ども、子供自身も時計ロボットではないから子供も目的が把握・納得で
きてこそ時間のやりくりも継続可能なわけで、親の水面下の誘導が優れ
ていると言える。
誘導はどれも親自身が学ぶことに対して積極的でプラスのイメージ(経験)
がないとできないわけで、逆に学習に対して負のイメージ(経験)を持つ親
の子供は、いくら時間を管理してやっても怒鳴っても喚いても、出来はそれ
なりなんだよね。
130 :
名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 22:16:25 ID:hfYpK2ro
>>126 地方の資産家だと、学力が高くて県外に出られると困るって家もあるから。
資産のない家の子は勉強するしかないって教えればいいと思う。
今日、子供が大好きな作家さん(パスワードの松原さん)の講演会に行ってきた。
子供の本を持っていって、サインも貰ってきた。
下の子が知の翼やっているから低学年向け無料講座の会員で講演を知った→
上の子が大ファン→1時間弱で行けるところと、かなり凄い偶然でとても嬉しい。
でも周りでパスワードに興味のあるママは少ないから、ここに書く。
子供が読んでいても、興味を持ってる親って意外と少ないんだよねorz
松原さんはとても素敵で面白い方でした。
今度、青い鳥文庫のイベントに子供と行きたいな。
132 :
名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 14:11:46 ID:MG/PrHr/
>>131 いいな〜
私はママ友とパスワード友達だよw
>>8 >高卒でも頭いい人なんて腐るほどいるぞ
大学中退者を除けば、腐るほどいるはずの
そんな人には一度も出会った事がないですね。
また、そう断言したいのなら、いつでも誰でも見て納得できる
資料を示すといいですね。大げさな物言いや情緒的な判断は
よくないですよ。
例えば家が貧乏で高校卒業と同時に公務員になる人とか頭いい人が多いよ
大学合格してても家庭の事情で公務員になった知人が数人いるよ
>>134 うちの上の子の大学の2部には、公務員が結構いる。
国公立なので働きながら大学通えるし、卒業後は大卒扱い。
136 :
名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 00:58:35 ID:X1IZfdmS
知り合いに、大卒なんてっていうオヤジがいたな
人を下に見ないと気が済まないタイプ
難関になるほど、バカにしたいらしい
137 :
名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 01:01:29 ID:Nd7oq02o
きにしないきにしない
大卒なんて、って発言が出るってことはよっぽど学歴にコンプレックスがある証拠。
ほんとに気にならなきゃそんな発言出ないから心底くやしがってると見て正解。
>>136 学歴逆差別ってあるよね。同じ人間ですから。
勉強したかどうかの差だけなのになあ。
学歴逆差別おじさん達にされたわ
しかも私は大した学歴じゃないのに
男の嫉妬は面倒だと思い知ったけど
コンプレックスがあるヤツは大卒なんて言わない
学士とか修士、博士なんて言うんだよ。
くやしい思いしてるのは
>>138じゃないの?
社会人でも学士修士博士の枠は沢山あるし
年130万の授業料×2〜4年
大学によりますが、後期も願書を受け付けてる所も沢山ありますよ
受験資格があるなら、受験してみてはどうでしょうか?
また、過程博士課程には特に受験資格を設けてないですよ
近くの大学のHPを覗いてみてください
142 :
名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 03:17:15 ID:5NeUcx2I
141 アンカー先見直せ
どうしたの、141
更年期かな
なんだよこの流れは・・・
うちの子学校で受ける全国テストで今回平均90取れなかったorz
勉強はしてる方だと思うのだけど
やっぱり百が出来る子は普通だよね?
147 :
名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 21:15:05 ID:NxdlG9T4
四年生くらいまでなら百点がいいと思うけど
百点取れなかった時は、できないポイントが早めに見つかって良かったと思えばいいよ!
146です。
>>147優しい言葉有難う
ただ問題も答えも返ってこないで点数だけなので
苦手単元が判っても何を間違えたのかがわからないんです。
一番何も勉強して無いのがよくて得意教科が80ちょっとしか取れてなくて
がっくりきました。
149 :
名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 11:17:39 ID:8E/4wBmy
算数と国語ならまずいけど、社会理科なら学校で教えてる内容が標準じゃないせいかも。
親が学校のノートを見て違和感があったら、一緒に自宅勉強してあげるといいかも。
>>146 学校で受ける全国テストって、教科書レベルで満点取れるタイプと、
子供のレベルを細かく判定するために(?)教科書より難しめの問題も出るタイプ
とがあるから、後者のタイプだと、
「勉強はしてる方」位の子なら、100取れなくても不思議じゃないと思う。
>>149 それが悲しいことに算数です。
本人は間違えた自覚も無いので何かを丸ごと勘違いしたままの可能性あり。
>>150 難しめらしいですが学校で出るのがそこまで難しいわけもなくorz
見直しの大事さを訴えてるところです。
152 :
名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 08:20:16 ID:xVlhC99n
>>152 有難う。
行ってみましたが違うようです。
NRT式というもので四教科だったので。
本当に算数は間違いなおしたいですね。
また問題みないとどれ程のレベルか計れないので。
154 :
名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 23:59:22 ID:5y/0qTl/
あげとくね。
今年の担任の先生はあたりだった!
155 :
名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:27:09 ID:Ne3MzQx9
保守
学年トップで授業料無料の特待生として入学
そして期待の初テスト
……平均点以下の科目があった……
もうやだorz
>>156 そういうのって、学校で面倒見てくれないのかな?
勝手に勉強して突っ走るのが特待生のつとめ?
>>156 下手したら特待生を切られて授業料払わせられたりはしない?
スポーツ特待生ではある話らしい
特待生で入学→故障等で実績がだせない→一般生徒扱いにするから授業料を払ってくれ→親が(私立の学費を)払えないから退学…という同級生がいた
159 :
名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 06:12:07 ID:/uboZFIj
>>157 >>158 お察しのとおり、一年生が終わった時点で学年トップ近辺にいなければ
二年生からは普通の授業料になります。
学校で面倒は特に見てくれるわけでなく、他の生徒さんと一緒だと思います。
平均点以下の子を集めて補習をするとかを期待していたのですが
赤点(30点未満じゃなくて以下)の生徒のみ呼び出しがあり、放課後補習を受けているとのこと。
高校になってから大学受験で上位層のケアが手厚くなると先輩からの情報があり
ということは、それまでは自分でなんとかしろということ?と不安で。
中学三年間の間は下手に学力をあげて外部受験されてはこまるのかしら?
と邪推したくなるくらい、下位層にばかり手厚くあとはスルーです。
たまたま特待生になった感じなので、このあと下がるの想定済みなんだけど
最初から落ちる一方というのは、餅が下がることにつながらないかしらと心配です。
160 :
名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 09:37:45 ID:I8JkZJ3n
>>159 この時期、通学や新しい学校で疲れも出るだろうし、
小学校の授業と中学のとじゃ違うから、丁寧にみてあげた方がいいよ。
下位層に慣れると、特待生というプライドが邪魔をして、
地道な努力を恥ずかしく思う可能性もありそうだ。
子供が中学に入ってようやく小学生時代先生方がどの子供たちを掬い上げようとしていたのか分かった。
小学生の頃、運動会や発表会など目立つ場所にいた子達は、家庭に問題あったり、
本人の心が弱かったりする子達ばかりだった。
通りで、優等生の子達は役なしだった訳だ。
下の子、その小学校の低学年だけど、算数で6年生が補助に来ると言う。
6年にとってはつまづきの解消になるのかもしれないが、重要単元も多いのに
中間層以上は低学年の補助よりも分数の習熟の方が重要だろうに。
なんでこうもできない子にばかり配慮があるのだろう?
そりゃー出来る子は放っておいても出来るからじゃないの?
家庭でのフォローも見込めるだろうし。
>>161 今は内容が簡単なせいか、中間層は少なくて、
できる子とできない子に二極化してる、という話もあるから、
>>162の言うとおりなのかも。
できない子はそもそも家庭が教育に関心がうすい、
家庭学習の習慣がない。
だから、学校でちょっと力入れたからって
なかなか平均まで引き上げることができない。
で、そんなふうに学校が下の層にばかり手厚くて
真ん中以上にはうすいケアで
教科書で教えることは最低限の内容だから、
本来だったら中間あたりにいる層も家庭でなんとしなきゃまずいと焦って
通信だ塾だと外注に走る。
そしてますます二極化がすすむループ。
学校が、きちんと底辺の子をすくいあげようと
さまざまな試みをするのはいいことだし、大事なんだけどさ。
でもさ、底辺が片手ですむぐらいならいいけれど、小学卒業ごろには1/3が底辺だもの。
そりゃ底辺にならないように必死になるよ。中間層も。
塾に行かせたりは出来る限りあとにしたいけれど、底辺にだけは入って欲しくない。
とかいいつつ、夏の公文教室でも行かせようかなとおもいつつある小学二年。
公文は実年齢よりかなり下のところから始めてコツコツ積み上げていく方式
だから、夏だけ行ってもあんまり意味ないと思うよ。
他の教室の方が良いんじゃ?
お試し感覚ならありかもだけど。
勉強のやり方がわからないとか、集中してやる習慣がないとかなら
公文でひと夏の体験(いやな表現になってしまったw)するのもまたヨシ。
でも、機械的処理ばっかやりすぎて論理的思考が完全に後回しにならないよう目配りが大事だってよ。
計算力がつけば「できた」って思いがちだけど、それは自信がついただけでスタートライン。
計算力は本来、あって当たり前だもんね。
でも今の学校教育ではそこまで力はつかないから。
うちは公文ではなく四教科ある塾に行かせたけど、弱点を立体的に眺めることができて有益でした。
勉強面での改善点って、学校では具体的に教えてくれないんですよね。
168 :
165:2009/07/12(日) 01:17:21 ID:NAHXeXcq
すみませんレスが遅れました。
>165-166
ありがとう。
単に夏休みにだらけないように、やることができればいいなぐらいの気持ちです。
一応自分も教員免許を持っていたりして、「いかにに少ない努力で落ちこぼれないですむか」
の観点から一緒にドリルを買いに行ったりしたけれど、最近は体力的に厳しいのと反抗期に入っちゃってダメだorz
体があまり丈夫でないから、気候が変化する時期に弱いんだよね。
多分9月〜10月とか学校通うだけで精一杯で授業内容はまるっきり頭に入らない
はず(1年のときもそうだった)なので、できれば漢字や計算は終わらせておいて、
そういう部分で思考が止まらないですむようにしてやりたいんだけどなぁ。
夏の公文だけじゃそこまでは難しいかもしれないですね。
参考になりました。ありがとうございます。
>>168 同じ夏だけの教室でも、学研とかのの方が内容的に向いてるかも。
170 :
名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:14:23 ID:yHXSZXUz
うちの子中学生。
一学期なのに早くも、あと赤点ひとつで退学になると宣告された友達がいるって。
こういうのって脅し?マジ宣告?
恐ろしいんですけど。
私立ならあるかもね。
公立は、義務教育中は強制退学は無理なはずですがね。
暴力行為が激しくて他の生徒に害が及ぶ場合、
出席停止措置ってのはありますが・・・
成績だけでしょ? 出席停止もないよね。
私立中学生で成績で退学ってあまり聞かないけど、自分から言わないだけかもね。
私が高校のとき、成績かなにか知らないけど、「入学式にいなかったのに一年生」のクラスメートがいた。
三日で消えた。
留年はしないに限ると思ったよ。
どんな手を使っても避けたほうがいい。
本人がつらくて無理だと思う。
私立中、公には退学じゃなくて
「お子さんには公立の方が向いてますよ?」と
さりげなく勧告されるそうだ、うちの場合。
今から担任と面談ですよgkbr
うちは面談終わってる。
両方の意味で終わってるんだけどwwwww
田舎の公立小です。
今日終業式。あゆみ持ってきました。3段階評価
上の4年ボンズは音楽が一個真ん中で、あとは全部「大変よい」
下の1年ボンズはすべて「大変よい」
全く勉強にお金をかけてなくて遊んでばかりですが
小学校のうちはなんとかなるよなーと思う。二人とも地頭はなんとなくよさそう。
運動系はダメダメ。
176 :
名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 18:09:59 ID:GHuFBAk5
みんな小学校のときはそうだよ
と脅かしてみる
全部「たいへんよい」だから、と5,6年で塾の模試受けさせれば
出る偏差値は下手すりゃ40、良い子で50ソコソコという現実
公立小の授業レベルが低いのか
塾の勉強が難解すぎるのか
178 :
名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 19:28:03 ID:WVOktRPb
早慶目指すのに、小学校の難解な塾の勉強は必須なのかなぁ‥。
小学生時代に難解な問題をこなせないと、マーチ以上の大学受験は無理なんだろうか?
そんなことはない。
田舎というか地方だとまともな勉強は高校からだったりするが
高校は中学受験した優秀な都市部の子とも大学受験で闘う事になるので
トップ高は超詰め込みだったりする。
結局頑張らないといけないんだけど高校だけ頑張るのが
健全にも思えるが勿論きついし地頭が良くないと本当にしんどいかも。
>>178 受験するだけなら誰でも受験出来る。
というのはさておきw
179さんも書いてるけど、幼稚園から高校までずっと公立で、
小学生時代は塾通いすらしてないような子でも東大京大旧帝に進学する子はいる。
中には高校時代も塾予備校無しで学校の課題と自学で受験を向かる子もいる。
地方の、県トップではないただの地域トップ高校だけどね。
>>178 マーチ以上って条件の緩さなら、地道にコツコツとやっていれば、
晩熟型の子でも平気だと思うよ。
東大京大って話だと、なかなか厳しいのかも知れないが
(とはいえ、可能性0とまでは思わない)。
181補足
>難解な問題をこなせないと
という部分を、「難解な問題に取り組んでいるけど解けない子は」
という意味で受け取りました。
>>178 まさかw
難解な問題をスラスラ解ける子は御三家に行くんです。
184 :
名無しの心子知らず:2009/07/26(日) 02:38:01 ID:pitkFskv
私の友達が、灘からマーチにいったんだが
すんげえひねくれてたよ
東大や京大、悪くても早慶上智に元同級生がいるわけ
まわりの学生をすべて見下してた
それから自分も賢いという気持ちの裏返しか
落ちこぼれだといつも言ってた
アホやもんなとか言われてたよ私
出口がマーチならそれでいたしかたないけど
精神的にしっかりした人になってほしいわ
卑屈とか傲慢な人にだけは子供になってほしくない
自分にできる範囲でがんばって、元気に
やるだけやった顔して進学してくれたらいい
それが何より難しいと思うが。
灘からマーチだったら、ひねくれても仕方ないかもしれない。
早慶でも落ちこぼれ組なんだから、落ちこぼれも落ちこぼれだし。
だからといって周りを見下して良いってことではないんだけど、
その人は本来灘に進学出来る能力があったわけではなく、
勉強に勉強を重ねて合格を勝ち取っただけなんだと思う。
親御さんも期待かけすぎて、それでひねくれてしまったのではないかな。
同じような状況の人を知ってるけど、運動部と遊びに明け暮れた高校時代だったから
たいしたことない大学(一般的にはたいしたことあるけどw)に進学しても
まったく気にしていない。自業自得と武勇伝かのごとく自分で吹聴してるしw
有名大学に行くだけが人生じゃないんだけどね。
地方の大学でも専門学校でも、自分が学びたいことを
学べる場所が一番だと思う。
結果高収入や高い社会的地位が見込めなくても、
納得できる仕事で生活出来るだけの収入が得られれば
それでいいんじゃないかな。
本人がトップ大でしか学べない分野を望み、
高収入や社会的地位を望むなら
親が尻叩いて無理に頑張らせなくても、自分で頑張るだろうし。
多くの人はその「納得できる仕事」と「ある程度」の収入のために
多めに見積もって有名大学進学を目指すわけだけど、
そこから先の長い人生を自分なりに楽しめる能力って、
社会人以前の生活で培われるものなんだよな〜。
勉強などの結果が出ることに対して、高望みはしたくないな。
本人がするなら構わないが、親が高望みしていいことなんか万に一つもない。
高望みすると、結果が悪いときに親はがっかりする。
親をがっかりさせる(かもしれない)ことは子供だって手を出したくない。
勉強は、親や先生がやり方だけ教えて、一人でできるようになった時期に当然のように手を離すのがいい。
料理やお小遣いと同じ。任されるとわりとできるようになるよ。
190 :
名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 13:41:03 ID:hMuY7T4P
高望みはする方がいいよ。押し付けるのは良くないけど、成長を楽しみにしてるのは親の自然な姿。
要はその成長のために何をするかだ
192 :
名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 00:47:23 ID:k2pG6SUp
「お前はやればできる」って禁句らしいよ。
子供の状況にかかわらず。
まるで「今はお前はやっていない、そして結果も出ていない」
と断言しているように聞こえてるんだって。
だから、それなりにやってるつもりの子も傷つくし
やってないのを自覚してる子も、それでやる気が出たりはしない。
ネガティブな言葉なんだそうだ。
なんの本に載っていたかは忘れた。ごめん。
本当かどうかは各自判断してね。
「お前はやればできる(から塾にも通わせないし勉強しろとも言わないし相手にしないで放置しておく)」
という、親に出来ることですら子供に丸投げして結果を待つだけという状況を正当化する言い訳に使われる
事もあるな。
それは糞親ですな。
勉強ができるように育ててもいないのに「うちの子成績悪いのよ〜」とか言うわけか。
最悪。
>>193 うちの親がそうだったw
典型的な団塊世代の高卒リーマンで、それはいいのだが。
学歴コンプ丸出しな一方で教育熱心な親を馬鹿にし、
子供に勉強しろと言わない事を自慢気に話し、子供自身にはそれを恩に着せる。
それで成績を気にしないなら一応の筋は通るが、期待だけはしている。
勉強しろと言わないことが偉いわけじゃないよね
結果として、やることを言われる前にやる子ならあまり言われずに済むだけでさ
そうじゃないのに放任するのはよくない
私は今になって、言われてれば良かったのにってちょっと思うよ
いやそれはw
198 :
名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 11:29:43 ID:Em/JJJfe
宿題と塾の宿題と部活とチャレンジを全部できる子がうらやましい
夏休みの宿題を終えて体験入学中の塾の国、算プリントをこなし、
やりかけのチャレンジをやらせ、苦手な国語の読解プリントをやらせて
普通だったら実力がつくはずなのに、やらせてもやらせても間違いが多く
復習しなきゃいけない単元がそのたびに見つかり
逆にストレスと不安が募る‥。
地アタマ悪い、自発的にやらない子供に学力つけるのって修行のよう。
こんな学力なのに、学校の成績表は普通以上に良い。テストもビックリするような点を
取ってくることはなかった。
表面にでて来ない潜在バカってことかな‥。
>>199 親が高望みしてるだけなんじゃ?
塾内でも成績良かったりしそうだよ。
さっさと人に任せた方が、子供の美点がわかる気がする。
親は他と比較しないから、欠点ばかり見てしまうんだよ。
子供も親相手だから自発的になりようがない。
って、なんだか自分に言ってるような内容でもあるのだけど。
>>199 今の小学校ならそんなものだよ。
テストは基本問題ばっかりだから、積極的に勉強しなくてもソコソコ点数は取れる。
でも応用問題が出来るほどに理解させるのは今の学校じゃ無理。
塾で揉まれればモチベーションも上がるしぐんぐん伸びるんじゃないかな。
>>201 塾も選ばないとたいしたことないよ・・・
塾って学校より小規模だから、ちょっと勉強できる子だと、
入った途端トップクラスとかだったりする。
中学受験向けの塾だとハイレベルなのかもな。
中学生の話だと思ってレスしちゃったよ。
私も中学生の話かと思った。
小学生でテスト満点以外をもらうなんて有り得ないしね。
あと、たまに煽りで自分は偏差値いくつとか書く奴いるけど
「いつの」「どの業者のテストで」「何教科で」「何点で」「偏差値いくつ」なのか書く人はいないのな。
小学生でテスト満点以外をもらうなんて有り得ないんだ
205 :
名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 16:29:51 ID:561GNLt8
うちの子供のクラスの子ほぼ全員有り得ない子だw
漢字テスト10点代の子供もいるよ。
知的障害児かなwww
業者作製のカラー印刷のテストは満点だけど、
担任手作りのテストで常時100点は結構難しいみたい。
>>207 それはそんなもんよ。
業者テストは全国平均を目安につくってて、
担任はクラスのレベルの平均考えて作ってる。
総じて問題手作りするような、先生のクラスは全国平均以上。
学校のテストはほぼ満点だった小5に塾の模試受けさせてみたら偏差値やっと55。
塾の講師に「いや、これでも立派。学校で満点でも40台って子が多いですから」
って言われたよ。
だから小学校の時は出来が良かったのに、中学に入ったら突然落ちた、どうして?
ってなるんだよね。
うちの子は進学塾のテストも学校の白テストも、手作りテストも
区の基本調査テストも、全部同じ点数。ほぼ90%という点数。
簡単なものを間違えるから、常に満点は無理。
でも、進学塾のテストは勉強するだけ偏差値は上がっているよ。
だからー。
塾に通わず学校の勉強だけで満点取ってた子が模試を受けると、だってば。
進学塾に通ってて偏差値ずっと横ばいだったらそれはそれで問題じゃない。
進学塾(受験生ばかりのコース)でしょ?
偏差値維持は立派だよ。
ほかの受験生に劣らないくらいには勉強してるってことだもん。
自分の子だけはうなぎのぼりなんてのは夢だ。
中受しない進学塾ってある?
小学生向けの公立進学用(夢は大きく都立トップ高)の塾を探してます。@多摩地区
210だけど、
>>209にレスしたんじゃないよ。
うちの子の場合を書いただけ。
>>212の仰る通り、入塾テストの偏差値は入塾後は−5から
スタート。それはNでも四谷でも一緒。
だから、現状維持は大変だよ。たまにグンっと伸びる子もいるけど
塾内で1割いない。うちだって、勉強しなきゃすぐに落ちる。
「大学受験の方が簡単」というのが定説になりつつある中学受験界。
>>213 栄光ゼミナールは?市進、早稲アカも公立進学コースあるよ。
数年前と比べ、中学受験する子はグンと減った感。
わたしが子供の頃の感覚と変わらない感じ。
不景気のせいだと思う。
>>214 いや、途中途中で参入者が増えるから、その時点で結構上がる。
うちはNだったが最終的にはプラス5だったが、順位は変わらず。
そんなもんです。
最近、城に興味を持ち出した男子に「東京に城はないの?」と聞かれて、
私はないんじゃない?と答えたんだけど、旦那に「東京の城は皇居だろ、アホか」
と言われてしまいました。
皇居がお城なんだと教えてよいでしょうか?
無知な母にご教授お願いいたします。
まず、「城」をどう定義するかによって変わるような。
城跡も含めて「城」と定義するなら皇居も「城」といえる。
建築物として現存している城を「城」と定義するなら
皇居は「城」じゃない。
即レスありがとう。
城の定義に依りますか‥。難しいけど、城のような物だと
教えます。そういえばお堀もありますもんね。
教えるよりも自分で調べさせたほうが面白いよ
>東京に城はあるのかないのか
江戸城だからなあ、皇居。
城のようなもの
でバールのようなものを思い出して吹いたw
224 :
名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 00:09:34 ID:gvvQXgvc
天守閣とかの残ってるお城のことじゃない?
子供の話なんだし。
旦那ひどいっすね。
225 :
名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:48:34 ID:+BnH8FuO
二言目には、勉強したくない〜やりたくない〜
という子どもにはどう対処したらいいと思いますか? @小5
別に中学受験するわけじゃないし、学校プラスアルファ程度のことしかやらせてないのですが、
何事も面倒らしくて字は雑だし計算ミスは多いしじっくり考えようとしないので
つい小言が多くなってしまいます。
そんなにイヤなら遊びなよと夏休みにはかなり勉強量を減らしたのですが
結局ダラダラする癖がついただけだった・・・orz
もう小5だし、やるべきことはテキパキやって遊ぶ時間を作るという生活習慣を身に着けてほしいのに
ボーとしながらダラダラやって時間が無意味に過ぎるだけ
という今の状況にかなりイライラしています。
>225
他に熱中してることがなさそうなら、バリバリの進学塾に入れたら?
なにかやりたいことがあるのに(スポーツとか)強制的に勉強一色というのは可哀想だから、
特にやりたいこともないって前提の話ね。
周囲が猛勉強してる環境に入ったら嫌でも焦るよ。
勉強しないとどんどん遅れていって惨めな思いする→(´・д・`) ヤダ!勉強頑張る。
227 :
225:2009/09/04(金) 14:18:26 ID:+BnH8FuO
>>226 レスありがとうございます。
やはり環境でしょうか・・・
私立中へ行く子は全体の1割ぐらいいるんだけど
類友なのかわが子からはそんな話はさっぱり聞けません。
逆に、こんなに勉強させるのはウチだけだ、他の子はもっと遊んでいる
ということばかり言っていますorz
塾の夏期講習も進めてみたけど「絶対行かない」で終わったし、
なんでこんなに勉強嫌いの子になってしまったんだか。
中学に行って順位とか入試で焦るのを待つしかないかな・・・
>中学に行って順位とか入試で焦るのを待つしかないかな・・・
中学で勉強に目覚める子もいるよね。上のレベルを目指すなら遅いけど。
小学校までは運動できる子がモテたり面白い子が人気者だったりするけど、
中学入ったらそうはいかないし、馬鹿すぎると相手にされなかったりするよね。
そうなったら頑張るんじゃなかろうか…
脅すようで悪いんだけど、中学入っても勉強しなかったときが大変じゃないかな。
知人が家庭教師してて見てた子なんだけど、高校受験なのに小学生の問題もあやふやで、
どうしようもないケースがあったらしい。
親はそれまで放任してて、受験間近になって子供の成績を知り、慌てて家庭教師をつけたらしい。
知人ははっきり親に言ったらしいけどね。「ここまで酷いのは無理です」って。
229 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 02:28:09 ID:FebEBZqM
脅かすわけじゃないけど、中学からじゃ上のレベルは遅いよね。
そこは同感。
うまく勉強の楽しさに気づかせてくれる中小塾は?
親が手を出すと失敗しまくるタイプだと思うから。
裏で手をまわして、おだてたり競わせたりなど
一人ひとりに配慮してくれるタイプの塾。けっこうあるよ。
でも「こんなに勉強させるのはうちだけ」ってセリフすごく気になるね。
そんなはずはない。
でも本人はそう思い込んでるんだよね。
ゲームし放題、小遣いもらい放題、イベント行き放題の子供とかが
身近にいるってことじゃない?つまりドキュ。
勉強をどちらかというとしないグループ。
子供って、低いほうに流れるよ。
勉強するのが当たり前な子たちのグループ寄りにさせないと
ずっと「勉強なんて」グループに流されそう。
友達関係を気にしたほうがいいのでは。
杞憂であることを祈るけど。
横でスマヌが
勉強あたりまえグループに入れるには、どう誘導すればいいんだろう?(@公立)
「あの子と遊んじゃいけません」するの?
勉強あたりまえグループに入るには、やっぱり
お笑いとゲーム以外の話が出来るか否か、じゃないかな。
博物館に行って来たよ、とか昨日の高校生クイズ観た?
こういう本読んだけど面白かったーみたいな。
勉強するグループなんて、うちの学年にはないんですけど。
親がガミガミ煩くて、仕方なくやってるグループはあるけど
勉強大嫌いって感じ。
あんまりいい方法ではないと思うんだけど、人生の勝ち負けを教えるのはどうかな?
子供のころって今やってる勉強が将来と結びつかなくてモチベーション上がらなかったりしない?
よくテレビとかで成功した人のドキュメンタリーとかあるよね。逆に失敗(?)した人の例も。
今時、学歴がすべてとは言わないけど、ある程度必要なのも事実。
将来好きな職に就くためには何が必要なのか具体的に知るのもいいんじゃないかな。
人生の勝ち負けを親が教えるの?
それだけはいやだな。
うん、だからいい方法じゃないと思う…
正直自分も何が勝ちで何が負けか分からないし。
勝ち負けって言うからダメなのかも。
「好きな仕事に就くためには」勉強も必要ってことで。
受験に失敗したら人生終わりみたいな極論じゃなくて、
将来就きたい職業に就くためには勉強も必要でしょ。
うちは結構言い聞かせてますよ、成績・学歴が収入に影響すること。
成績悪いと真夏でもエアコンがなくきつくて給料低い仕事が多くなるよって。
和田秀樹だったか、きれい事を言っても仕方ない、欧米では学歴が収入に直結することを
親が早くから教えている、というのを読んでうちも実践しています。
ただ、同級生の父親にはけっこう高卒出身者も多いみたいなので
その辺の配慮がむずかしい。
それに、ここまで言わないと勉強へのモチがあがらないということは
それほど我が子の地頭がいいわけじゃないから低学歴で終わった場合の
フォローも考えておかないといけないなとは思いますが。
成績が伸び悩んで俺はもう現業労働者しかなれないと自暴自棄になられても困りますもんね。
言い換えれば、本(漫画や雑誌以外)を毎日自分から読む習慣がついてるグループ
じゃない?
それができない子って今いるみたいで、成績も案の定ひどい。
ゲームとお笑いと漫画の話しかできないのに「さ、勉強するか」とはならないもの。
本を読んでいたら、人生になにが必要か、だんだんわかるんじゃない?
小さいうちはそれこそ青い鳥文庫でもいいからさ。
そういう習慣がない子は落ちこぼれに向けてまっしぐらって感じ。
積極的に一緒にはしない。
成りたい職業を選ばせる。
そのためには何が必要か、どこの学校(学部等も)が有利かなど
具体的に本人が調べたり、親や年長者と話す環境だと
燃え尽きなくて良いみたい。
うちはまだ夢の中って感じのボンヤリ小4男子。
だから尻叩いて勉強させてるけど、子供の自主性なんていって放置したら
瞬く間におちこぼれだ。
交遊関係は、勉強できるグループにいるけど、漢字テスト一発百点とか、
通常テストで大体百点だからだと思う。
公立で百点なんて当たり前って思うだろうけど、普通以下の学力の子が多い地域なので。
>>239 子ども自身が「自分は自主的にやってる!」と思いこめばいいんですよ。
そうなるよう親が横で操作するw
>>240 それがうまく行き過ぎて、カネコマなのに中受したいと言いだし、今私立中ですorz
勉強してくれるのは有難いんだけど生活キツキツですわ。
でもモチベーションの高い子が多いから、周りに流され易いうちのには向いてた。
中学生で「親は歯医者だけど、もう斜陽産業だから俺は皮膚科か眼科目指す」って子もいるw
>>238 うちもそういう話をしたけど、小学生の時なんてなりたい職業は漠然としてる。
でもそこから話を広げて、たとえば一流の野球選手を目指すならどのような生活になるか、
芸能人だったら、有名パティシエだったら…といろいろシミュレーションしてみて
そういう手に職系は勉強するより過酷な練習や修行が必要な上に、必ずしも実を結ぶとは限らない。
結局、勉強する方が無難って答えになった。
それと、たとえばお医者さんや弁護士になりたいと思い立った時、
そのための大学に入るための偏差値が80必要だったとして(数値は例え)
30から勉強するのと50から勉強するのと70から勉強するのとでは大変さが違うから、
一気にやるよりせめて50ぐらいの力はキープしておく方が後々楽、って話もした。
雑談的に、なおかつその職業に就くにはどうすれば良いかは子供自身に調べさせたりしたから
子供なりに最低限の勉強はしておこうかって気にはなったみたいだった。
上の子は小学校から就きたい職業が固まっているので、
偏差値でいえば60ちょいくらいの学校を目指して勉強中。
下の子はまだ未定なので
>>242と同じことを話してたら
目標がない分、余計に上を目指さなきゃならないと気づいたw
そして明確な目標がないとモチベーションを保つのに苦労するな、とも思った。
なので取りあえずの目標だけでも考えておいたら?いつでも替えられるんだし〜
と助言したのだが、その「取りあえず」がJAXAの研究開発ですとw
上を望むにも程があるw
ま、勉強はいくらやっても無駄にはならないからいいけど。
こういう勉強至上主義が、現実の職業選択に妥協できず
無意味に博士課程へ進学する大量のオーバードクターを生み出す素地に
なっているのかなとふと思った。
ヒガミです、すいません。
勉強至上主義ではなく、目標を持たせる→手段を明確にするは、
逆に、無意味な進学を減らすと思う。
なりたい自分をシュミレーション出来て、尚かつ現実的には何を学び
何をすれば良いかを自分で考える事は、生きる力をつける作業だと思うよ。
うん、無意味な進学する子って、親が学ぶ内容じゃなく偏差値で学校を選び
子どもは親の言うがまま点数のため難関合格のために勉強する、って感じだと思う。
247 :
名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 23:43:22 ID:Vnv0R0F7
や、頭いい子に育てておけば自分で選択できるでしょ。判断力付けるためにも勉強させたり探求心を育てたいと思ってるよ!
>>230 ぶっちゃけ、勉強があたりまえな人間だから勉強あたりまえグループに入るわけで、
勉強が当たり前な人間にするために勉強あたりまえグループに入れるなんて、本末転倒。
偶然そういう状況になるケースはあっても、狙ってやれることではない。
唯一狙えるとしたら、>240のように、勉強あたりまえグループが大半であろう学校に入れること。
だいたい、子供といえども他人なわけで、他人の人間関係をいじくれるほど心理操作に
長けた親なら、単純に直接的に子供をやる気にさせることのほうが遙かに楽だろう。
249 :
名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 08:13:25 ID:2VkG1t4R
東大出た旦那の実家はいつも何もかも片づいていたが、テレビ見ながら息子の古い学校の地図帳出して歓談してた。
小遣いとは別に本は無制限に買って良かったらしい。
旦那の父親は居間の片隅で仕事の勉強してた。リタイヤした今でも書類積んで読んでる。
本人はいつも何か本を持ってソファでゴロゴロしてた。
一般人の私から見ると、キーワードは居間に大事な本があるってことと、居間がきれいで勉強もできるってことだと思う。
うちは雑然としてますが…
>居間がきれいで勉強もできるってこと
これ案外重要みたいだよね。早くから子供に勉強部屋(個室)を与えても親が見てないところで自主的に勉強する子は少ないみたい。
誰も見てなくて教科書とマンガあったらマンガ読んじゃうよね。
ダイニングテーブルで母親が読書してる横で勉強してる子が成績良かったりするらしい。
あと、親が本を読む習慣のある家は自然と本に興味持つらしい。
私は年に200冊くらい読むけど、子どもは読書好きとは言い難い。
下はソコソコ読むけど上の子は月に1〜2冊程度だよ。
>上の子は月に1〜2冊程度
嫌いな人はこのくらいも読まないと思うが。
>>225だけど、うちの子は読書大好きですよ。
毎週図書館で6〜7冊借りてきてヒマがあれば読みふけっています。
青い鳥文庫のパスワードとか はやみねかおる とかばかりですけど。
読書好きだから勉強好きとか全然関係ないと思います。
むしろ、あんなもんばっか読んでるから世の中なめてんじゃないの?とか。
大きな声じゃ言えないけど、はやみねかおるとかの現代作家ものは
マンガを文章にしただけでしょ〜と思ってます。
↑そうだよね、それは読書のうちに入らない。
幼児が絵本を眺めているようなものだよね。
挿し絵が入ってる子供向けの本も小さな子にはいいけど、高学年ならある程度普通のものも読めるはず。
なぜ家にある大人の本を読まないの?
それとも家にあるのは子供向けの本ばかりなの?
>>254 大きくなってからは、どの本も1〜2回しか読まないから基本的に図書館利用です。
私がときどき買う文庫本などは目もくれないな、自分と無関係と思っているw
くもんなど推薦図書のリストを渡していろいろ薦めたり
「10分で読める5年の名作」みたいな本も音読させたりして幅を広げる努力はしているつもりなんだけど
自分で選ぶのはとっつきやすい同じような本ばかり。
精神年齢が幼いんでしょうね・・・どうしたらいいのか、はあ
あと高学年向けで家にあるのは、小学生新聞、子どもの科学、スーパー理科事典もあるし、
ホームズとか宮沢賢治などの岩波少年文庫もちょっとある。
短編が多い音読物はほとんどそろえてある。
が、ほとんど見ない(ニガワラ)
道路地図はよく見ているな・・
皆さんの家は高学年向けにどんな本を常備していますか?
うちの小6は最近もっぱら一般向けの文庫本。
一般向けに慣れると児童書は面白くなくなると言ってた。
夏休みの読書感想文に「そして誰もいなくなった」を選んだときは全力で止めたけどw
ある程度読解力がついている子なら、児童書にこだわる必要はないと思う。
小学生新聞ってどこのをとってますか?
アカヒに抵抗があるんですが、小学生新聞はノーマルでしょうか?
うちは適度に散らかってるけどw
その中で子ども2人ともヒマな時は本とか図鑑、マンガも読んでる。
あとはチラシの裏に地図やらイラスト書いてる。
ヒマなとき、ゲームばかりやり続ける子でも
成績ないいんでしょうか?
259のお子さんが成績優秀となると部屋や趣味は関係なさそうだね。
スポーツにしろゲームにしろ、時間の管理の上手な子が成績いいんじゃないかな。
ゲームしてるときはゲームに集中、勉強してる時は勉強に集中ってかんじ。
切り替えが下手でだらだら続けてると駄目なんだよね…と自分を振り返って言ってみる。
>>254 うちの小4も青い鳥文庫大好きっ子で、それ以外の本は星新一とか宮部みゆきの
ジュブナイルとか。
ファンタジーに偏りがちなのが気になるので、上の子と作品の解釈話し合う時
下の子も引き入れたり、名作のさわりを話したりしてたら以前よりは
興味持つようになって芥川の子ども向け作品を読んでる。
でも、結局ラノベやケータイ小説しか読まなくなりそうだw
262 :
名無しの心子知らず:2009/09/06(日) 23:51:07 ID:2VkG1t4R
本買い放題の旦那ですが、部屋には漫画もずいぶんあったから、本当に何でも良かったんだと思う。でも問題集や参考書やハードカバーを買うのも当たり外れに関係なく無制限だった。
ファイリングは家族みんながそれぞれ凝っていて、本人はテストを種類順に整理して全部取ってあった。さらにそれを趣味で読んでた。
母親は自分が行った旅行記を密かに冊子にまとめてた。あとこれは関係ないかもしれないけど、今でも日記付けてる。
真似できることは真似したいけど、日記はどうしたって三日坊主だよ!
肝心の娘は、性格はパパ行動はママ。将来悩むだろうな…
子供が小学校のときから、読みたい本は親が本屋で買ってあげてた。
問題集をやっていたら、続きを読みたいものが色々出てくるから本人がメモするのだけど
それが十冊くらいになったら本屋に連れて行って、そこにあれば購入。
万一なければ本人が図書館で探してくることに。
結果として一回しか読まなくても、その中のどれかは一生を左右するかもしれないから基本的には購入。
図書館だと返却しないといけないから子供も嫌がるので。
あとは、家に国語の教科書(本屋に売ってる)を高校三年のものまで転がしておいた。
だからたまに読んでいたし、その中からも本屋で買ってくれという本はあったから買い与えた。
ただし少々エロい描写が含まれるものは、難癖つけて高学年まで与えなかったw
今は志望校で特待生、予備校も全くいらず成績の心配もしたことがない。勉強は放置。
うちは貧しいので、結果としては安上がりだったと思う。
でも本の整理は地獄。買うなら文庫や新書でお願いしますって感じ。
256です。
皆さん読書の重要性を熟知していて、子どもが小さい頃は同じように絵本や図鑑の読み聞かせを
してきたと思うのですが、高学年になると本当に人生いろいろですね
できることなら幅広く文庫本や新書をバリバリ読破していく子になってほしいと思っていましたが
その子が持って生まれた器というものがあるし。
勉強やスポーツと同じく理想と現実のギャップにちまちまと悩み続けていくしかありませんね。
高学年になると子どもの将来に大きな夢が持てなくなってきて寂しい限りですw
やっぱり成績のいい子は国語が成績もいいんだね。
家の子は悲しいくらいに国語が苦手。
ずっと読み聞かせは続けてるのに。
>265
国語が苦手と読み聞かせは直接繋がらないと思うよ。
甥っ子がそう。
読み聞かせ歴10年になるが、国語は苦手。
苦手というか、国語の成績があまり良くない。
が、人の気持ちを読んだり感情が豊か、表情や身振りでコミュニケー
ションをとる能力に長けてるというか、人に興味があって伝える努力を
怠らないのがわかる。
映画やドラマが極めて好き。
読み聞かせはこういうところに出るのだな・・といつも思って見てるけど、
悪くないよ。
むしろ、成績だけは良く映画見ても一度も泣いたことがないわが子より
人間臭くて羨ましいと思ってる。
(ちなみにうちは読み聞かせをかなり嫌って幼少期から一人で読んでた)
読み聞かせにお勉強効果を期待しちゃいけないよね。
あれは親子のスキンシップの一環で、直接効果があるとすれば情緒面に対して。
その結果子どもが本好きになったり語彙が増えたりして、賢い子になるということはあると思う。
268 :
名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 23:50:03 ID:RdlomQOm
毎日9時半には布団に入る息子@小6
中受予定のお子様たちは、この時間もがんばって勉強しているんだろうか。
9時半は早すぎる気もするんだけどなあ。低学年の弟が「お兄ちゃんと一緒に寝る」と
きかないからなあ…orz
その分朝早起きして運動したり勉強するといいと思う。
成長のためには夜10時に熟睡出来ているといいんだしさ。
>>268 うちは中学生だが九時台に寝かせてる。
成長期にしっかり成長ホルモン出してくれたほうが心身ともに大きくなるから。
中学受験のときも、夜中までやっていた時期は勉強が身につかなかった。
慌てて軌道修正したよ。
早寝のほうが日中のいろんな能率も上がると思う。
勉強面もそれ以外も今のところ全く問題ないよ。
>>270 ちなみに何時起きですか?
うちは小3だけど、体力がついてきたせいかそろそろ9時では寝付けなくなってるみたいで。
基本9時消灯後も布団の中で30分くらいは兄弟でおしゃべりしてます。
特に運動量が少ない日(部活がない、外遊びをしなかった等)はなかなか寝付けない様子。
起床は遅くても6時半です。
自分が中学生の時は自主的に4時起きしてたので、寝るのは自然と9時でした。
家族が寝静まってる中好きに読書したりお菓子作って食べることにハマってたw
その時間を勉強タイムにすればいい!と気付いたのは高校生になってからだったのでちょっともったいなかった。
268ですが、そうか!お兄ちゃんだけ早起きさせればいいんだな!
そして朝勉だ!
……って、やるだろうかorz
うちは、9時半〜10時に寝て、6時半まで爆睡してます。
30分くらい速く起きてもばちはあたらないな。やってみます。
チラ裏愚痴にレスしてくださった皆様ありがとう。
>>271 四時半に起きて、五時から自主トレ一時間と朝の勉強一時間をやってます。
あとは、早めに学校に行くか、ギリギリまで新聞読んでて私に怒られるかの二択。
今日は八時半に寝ましたw
早く寝てくれるとラクですよ。
>>273 271じゃないけど、お子さんなんでそんなに偉いの?どうやって
誘導していったのですか?冬の寒い朝は何時ぐらいに起きるのですか?
>>274 冬も時間は同じです。
九時ごろに寝て、五時前に起きてなんかやってる。
すべきことは一度サボるとやらなくなるから、必ず毎日やるほうがかえってラクなんだってさ。
台風の日も朝から自主トレに出かけて行くから、さすがにこれはアホなんじゃないかと思ってます。
(あまりにあんまりなときは「死ぬぞ」と引き留めてます)
うちはずっと「誰かが働いていたら自分も働く」をルールにしてきたので、
親が家事や仕事をしている時間は子供もなにかしらやろうとしています。
例えば、私が料理している間にもし子供がテレビでも見ているなら
それは家族のルールに違反してるわけだから、トイレ掃除や洗濯などをやらせてきました。
それくらいなら自分の勉強とかやっていたほうがいいや、って感じになったんじゃないかな。
偉いというか単に習慣です。
ラジカセ犬みたいなもので、「このルールは俺には動かせない」と信じ込んでるんじゃないかとw
早起き、始めてしまえば慣れるし、疲れるから誰でも早く寝るようになると思いますよー。
あっ書き忘れたか、
小学校までは自主トレと勉強を夜にやってて疲れがたまっていたことが。
話し合って翌日からいきなり朝型にしました。
最初の一週間は自力で起きられず。
でも心を鬼にして一緒に起きました。
277 :
274:2009/09/20(日) 23:20:28 ID:3pLqoiCJ
>>275-276 お答えありがとうございます。お子さんすごくしっかりされてるんですね。
うちも見習わせたいけど真似できないだろうなあ・・。
小6の時に突然受験したい!と言い出し、親がアタフタしてるのを尻目に通塾、テストが悪いと
一人で朝4時起きして猛勉強。それまでやいのやいの言わなきゃ机に向かわなかったのに。
元々そんな良い成績だったわけでもなく、どうせ無理だろうけど受けたいなら受けてみれば〜?
と、親は思っていたんだが、寸前まで模試判定Dだった中堅校に合格したよ。
目標があると子どもはホントに強い。それまで面倒くさがりのサボりたがりだったのに。
…奇跡の合格だったんで今苦労してるけどねw
自分で決めて入学したんで、何でこんな勉強ばっか…とぼやきつつも頑張ってるよ。
>>278 お子さんがなぜそんなに急に私立に行きたいと思った理由をぜひ聞いてみたいなぁ。
>>279 小学校でのいじめ、嫌がらせです。
力も結構あるし運動神経もいいのに、気が弱いのかやられっぱなしで…
相手の子たちとは中学も同じ学区なので、このままの関係があと3年続くのが嫌だと。
気弱な自分を変えたいって気持ちもあったのかも知れません。
中学進学後は突然「自分の意見をきっぱり言える子」になりましたから。
今は勉強が苦手でもw友達に恵まれ楽しい学校生活を送っているようです。
親としては頑張って入った学校に失望しなくて良かった…という気持ちですねw
281 :
名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 15:50:24 ID:iVKpVhUV
おめでとう!
行きたかった学校に元気に通ってるんだから、最高ですね!
高いレベルの中で下位になるのはちょっと厳しいけど、やりたくてやった受験だから大丈夫だよ。
開成にも押印にも東大にも、半分は平均以下の子がいるんだし。
努力家なんだね。すごく立派だと思います。
そっか・・辛かったんだね。その悔しさでやり返す方法ではなく
自分を高めるほうに持って行けたお子さんは立派ですね!
その自信が意見を言える子へ発展させたのかな。レスありがとうございました!
283 :
名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 02:59:32 ID:lgOYVDTB
テスト週間突入!
学園祭の直後ってふざけてるよねーと先輩が言ってました
なんとか頑張ってきてくれ!
今日の子ども、学校休校に浮かれてふだん毎日やっている計算・漢字すら
やりたくな〜いとゴネるので仕事完成するまでは食事抜き、
日雇い派遣の気持ちを味わうがいい、とこちらもキレた。
結果、昼食抜きで昼からの授業に向かった。@小5
最近やたら怠け癖が出てきてコツコツ作業をするのを嫌がる。
?と思って思いついたのが山のような学習マンガ。
マンガの方がとっつきやすいだろうと次から次へ買い与えたが
どうやら笑いがないと勉強する気になれないというイメージをひたすら刷り込んだよう。
思い切って本棚から学習マンガを撤去したら本棚のほとんどの部分が空白状態orz
こっちも本の選択が安直だったなあと反省中。
小学生に食事抜きは虐待
286 :
名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 23:50:26 ID:yXL+TYa2
ブランチだったかもね。作業量の多さでやんなるのは分かるなあ。
287 :
名無しの心子知らず:2009/10/09(金) 02:56:10 ID:8UVBDMww
漫画以外の本がないのかな?
でも教育熱心なおうちなら、そんなわけないか。
その漫画を親が読んで話題にしたらまた違うかも。
子供って口では嫌がっていても、お母さんと一緒になにかするのが好きだから。
ドラマの「大奥」を一緒に見てるうちに歴史検定受けると言い出した子を知ってるw
288 :
名無しの心子知らず:2009/10/11(日) 08:42:10 ID:LJY6mZhK
成績に自信が出てきたら、勝手に勉強するようになった。
軌道に乗るまではあの手この手で机に向かわせてきたよ。
長かった。
>>288 あの手この手 をぜひ教えてください。
私だと「終わらなければテレビ見ちゃダメ」とか「100点取ったら〜へ連れて行ってあげる」
とかモノで釣る形が多くなって自己嫌悪に陥ってしまう。
うちは逆に、通知表が全くモチベーションにつながらないので困ってる。
今5年で、ずっと3段階のオールA。
4年のときの先生は、「5段階評価でいうと3、4、5の子に3がついてる
ようなものです」と明言してはくれたものの・・・。
「勉強なんてしなくてもオレはできる」と思い込んでるあたりが、
わが子ながら痛すぎる。
なんとか軌道修正したいものだが。
うちが餅上がるようになったのは、一回挫折したからかな。
とにかく自信がなく愚痴っぽい時期があったの。原因は知らない。
テストの点数も下がり、いつもより十点以上低い教科があって。
その教科を集中してやらせたよ。テスト前と検定前。
ブーブー言ってたが、なだめすかして付き合わせた。
その結果が出て、生まれて初めて「やれば、上がる」とわかったらしい。
なにをやったかと言うと学校の授業を毎日再現させただけ。
先生の雑談含めて、その日のうちに思い出して私に説明させた。
プリントや問題があれば、その中の一問くらいは解説させた。
私はものわかりが悪いふり。微妙な点を質問ぜめにした。
本人、今は自分がどこがわからないかを口で説明できるようになった。
まずはそこからだったのよね。
>>290 291にドウイ
四谷大塚みたく本当に全国でやってくれるのは実にありがたい。
田舎の小学生(うち)の餅アップにありがたく利用させていただいてます。
学校じゃないテストだとゲーム感覚で受けるしね。
294 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 09:29:39 ID:91eV/0z7
>>294 慈善事業じゃないんだからそんなの当たり前じゃない?
296 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 10:25:06 ID:91eV/0z7
当たり前の事を当たり前に分かるというのは
簡単なようで難しいからね
四谷のテストって塾行ってない子供には難しいと思った。
餅あげるどころか、塾嫌いになったよ‥@四年生。
CMで大橋のぞみちゃんが「私も受けます」なんて言ってるけど、
ロクに学校にもいってないらしい子が、四谷テスト受けたって‥と思ってしまった。
298 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:31:52 ID:91eV/0z7
問題のレベルも然る事ながら
あれはパターン学習に慣れてないと
時間が足りないだろうね
>>297 しっかり勉強もさせられてるかもよ。
長いセリフを覚えたり、頭悪かったら子役なんかできないよ。
300 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:01:00 ID:U9pInaWw
>>295 そういうのがわかっていない●が鈍栗信者になるんだよ。
NHKに取り上げられたせいか、また信者が増えた?
布教活動、まじウザイ。
301 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:03:25 ID:U9pInaWw
>>298 >あれはパターン学習に慣れてないと
>時間が足りないだろうね
こういうふうにしか考えられないからバ●なんだよな。
しかも受け売り。信者の方がパターン学習に陥ってるんだけど?www
302 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:11:49 ID:91eV/0z7
ん?塾関係者が登場か
303 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:20:34 ID:U9pInaWw
へ?
304 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:28:45 ID:91eV/0z7
正鵠を得られてファビョってるようにしか見えないし
>>297 塾行かずとも自宅で色々問題集やっていたら無問題だったけど@3年
アタマいい息子サンで良かったねw
って言っとけばオケ?
三年と四年じゃ多少はレベルが違うんですけどね‥。
307 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:07:27 ID:91eV/0z7
四谷の一斉テストについて言えば
三年と四年は似たようなレベルかなという印象
308 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:43:28 ID:MqB74AOR
どんぐりウザス
309 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:47:58 ID:MqB74AOR
>>305 問題集とかやって、頭の使い方を知ってる子かどうか、
というのもあると思うな。
ま、いずれにせよ、どんぐりで中受は無理だと思う。
スピードや効率も必要な世界だから。
310 :
名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 16:05:08 ID:91eV/0z7
逆に言うと中受もしないのに
小学校から塾に行くのは不毛という事だな
>>297 えっそうなの?
あのテストは非受験生もいるんだから、というか受験生はほとんど受けないから、
あまり難しくないと思ってた。
営業、宣伝なのは当たり前だけど、ほどほどの点取らせないと逆効果だしさ。
>>310 そこまでは思わない。
時間の上手な使い方、毎日の学習習慣や集中力が身につくし
塾の中で賢い子のやり方や考え方を知るし。一緒にいるだけでためになるものだよ。
高校受験や大学受験でどうせ受験はするんだから
身近に受験生がいる経験もあればあったでいいことだ。
うちは一人っ子だからそういう効果も狙って入れた。
公立中でスタートが上位というのも大事だよ。
313 :
名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 13:50:52 ID:zjRchwRg
314 :
名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:20:14 ID:r3f7EHgd
やっぱ現実で勉強の相談ってできない。
ほかの人に話して解決することでないし。
どうやったら成績が伸びるんだろう。
本当に困ってる。
315 :
名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 05:38:16 ID:J7ZHx6dE
勉強すれば成績は伸びるよ
316 :
名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 12:16:15 ID:bEb2SzOn
勉強できる子どもは水面下で勉強をたくさんしてんだよ。
問題集とかじゃなくても、普段の会話で知識につながるようなことを親からたくさん教わってる。
だから、親はこのくらいでもういいかな?という気持ちを持ったらだめさ。
雲を見たら気象の仕組み、ニュースを見たら地図や歴史、スレ違いざまにぶつかったら作用と反作用、車のナンバーやデジタル時計を見たら小町算とか素因数分解とか。虫だの魚だの何でも聞かせてあげれ。
中学生でも?
今日の朝ごはんは、赤道にある国はどうして暑いのか・・だった。
さらにそこから夏と冬の気温差、南極などの白夜について。
地球の軸の傾きを説明しようとして、割り箸の先にみかんをぶっさして
ソースのビンを太陽にみたてて、そのまわりをぐるぐるみかんまわして。ご飯ほおばりながら。
なにやってんだ自分w
>>316の言うとおり、いろいろなことを出来るだけ説明しようとするが、
時々無性に疲れるw
319 :
名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 08:19:47 ID:mVR2Ha2u
中学生でも家庭でいろんな話してる方が勉強できるようになるよね。興味をさりげなく誘導できるし。
勉強も大事だけど、食事のときのマナーを躾けるのも大事だろ…と思った自分。
321 :
名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 08:31:08 ID:38BwDxlY
食べ物を粗末に扱っちゃいけません。
322 :
名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 08:42:46 ID:ugRwXVBd
赤道の前に宇宙には空気が無いのに
なんで熱が伝わるか言わないと
ジュンジュワ〜と伝わります
ナンカ ハラヘッタ
今月のエデューの特集テーマは「予習1:復習9」
予習は少しだけで、復習に重点を置いて…という内容。
なるほどーと読み進めていたら
某私立小メソッドを紹介するページで「二年生は九九を習いはじめるときには、ほとんどの子が完璧状態」と。
エデューって、綺麗事の建前と本音が違うよね…と如実に感じた今月号でした
326 :
名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:11:55 ID:GWReDK/r
読んでないけど、その学校は親が教育熱心なんじゃ?
先生がそうしろと言わずとも勝手に覚えてくるような。
九九の先取りは「予習は少しだけ」の範疇なのでは?
うちの公立小2年の息子の周りも、習い始めるまでに九九完璧になってる子が多いよ。
息子も先月末に届いたコラショの付録のおかげで完璧。
お、水面勉強ネタだ
車で出かけるとクイズ出せ!と子どもがうるさい
問題集に出てくるような問題はイヤで雑学系がいいんだと
めんどいのでサピのクロスワードパズルを私が音読して録音して車でやらせたが
モゴモゴした声なんで聞いてると自分でも眠くなってくるw
なんかいいクイズCDないかな?
最近本屋へ行くと子どもが興味を持って読める知識本ないかなと探しまくってる。
今日の成果は「読むだけですっきりわかる日本史」(後藤武士・宝島社文庫)と
「まんが攻略BON・中学理科1分野」(学研)
自分の苦手分野はついついマンガに頼ってしまう・・・
こちらもおすすめあったら教えてください
小学生?
雑学好きなら、ギネス本とか図鑑とか地図帳とか歴史年表とか与えておけばいいよ。
歴史漫画がないならつぼいこうのコミックス。安くて面白い。
あと「頭の体操」シリーズ。これはうちの子が全巻大事に読んでた。
サピのクロスワードは子供が喜ぶよね。
大人向けのクロスワード本を買うなら、雑誌でなく本のほうが誤植が少なくて子供向き。
古本屋で百科事典買うのも面白いと思う。
子供用事典は常識しか載ってなくてすぐ飽きるから。
>>329 レスありがとう
ギネスとつぼいこうはほとんど暗記してるぐらいに読み込んでる。
マンガばかりじゃ読解力つかないよなとマンガ以外の本を探してる私は
>>284 つぼいこうとかまんがサイエンスなどはいまだにきっちりヒモでくくってあるw
頭の体操とか大人向けのクロスワード本は気がつかなかった。
雑学仕込むにはもってこいだね。
全然勉強ではないが、毎朝NHK教育のシャキーンで頭の体操してる。
うちの子も車の中でクイズをだしてもらいたがるので、
ネタに小学生向けの雑学の本みたいなのを何冊か購入したんだけど、
本棚においておいたら、私よりも早く読み終わってしまった・・・・。
大人の雑学の本も、実は内容は小学生の雑学本と重なるのが多くて
(問題を出してわかるようなネタは、小学生本に載ってるわけだし・・・)
かーちゃんネタ切れだよ・・・
ナンバーの数字でごちゃごちゃ計算するのも飽きて、しりとりも飽きて・・・
さらに「なんか面白い問題だして〜」と言われるのが辛い・・・ふぅ。
大人のクロスワードパズル、私も購入してみます。
333 :
名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 23:29:03 ID:9+UbdV5B
昨日のシャキーンの「みかん・やかん・ボカン」は何気に難しかった。
そうなんだ…うちの子もシャキーン好きなんだけど、
あの赤ら顔の男が嫌いで、いつもキッチンに逃げてる。
うちの3年生、自由に書く・述べる、という事が苦手。
下の幼稚園児がやってる「七田のそうぞうドリル」みたいなのが
良さそうなので、一緒にやろうよ、と言ったけどもちろん断られた。
小4男子(中受予定あり)に図書カード2千円分頂いたのですが、
出来れば息子のためになるよう有効に使いたいと思っています。
端数が出てもオケなので、おすすめ図書を教えて下さい。
>>337 ジャンル指定でならまだしも、2千円wでオススメの本を教えてくれって斬新な質問だわ…
斬新でしたか‥。
すいませんでした。
>>337 子供に任せる、ただし漫画と雑誌はダメっていうのは?
うちは図書券きたらそうしてる。
ドラの学習漫画を買ったり、数学パズルみたいなのを買ってた。
341 :
名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:08:58 ID:MJkoapWx
本質の研究 数学T・Aかなぁ
1900円だし
342 :
名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:12:52 ID:MJkoapWx
あ、今あたらしくなって
1995円だった
バッチリだね
数IAなら文系でも必要だし
中卒で終わるとは考えにくいし
初心者から中上級者まで必要
という事を考えると
一番無駄にならない投資という事でオススメ
343 :
名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:14:30 ID:MJkoapWx
参考書類は図書館に置いてないから
借りるという事が出来ないしね
344 :
名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:23:40 ID:MJkoapWx
あと中受ありなら
受験でやってる事がそのまま数I・Aにつながるのが多い
整数論とか確率なんか特に
>>341 337ではないがいい本を教えてくれてありがとう。
346 :
名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:35:58 ID:MJkoapWx
どういたしまして
先に参考書類買うと
高校から支給されるのとダブる事があるけど
本質の研究 数学T・Aは定番で良書なんだけど
どっかの学校で副教材で支給という話は聞いた事無い
チャート式はダブる可能性大だがw
347 :
名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 21:42:43 ID:MJkoapWx
連投で何度も書いてアレだけど
高校の参考書を小学校に買って内容が変わるのでは・・・
という心配は数学に限っては心配しなくてもよい
数学は内容が年々薄く成っているので
昔の内容の方が内容が厚い
内容が薄くなってると言っても上位の大学に関して言えば
もちろん昔の人が学んでた内容そのまますべて全部の戦いであるので
知識を知りすぎていて無駄になるという事は一切ナシ
348 :
名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 19:44:03 ID:EbGkrJ4a
うちは逆にマンガかなー普段買ってあげられないから。
小4の子供が居るのですが、学校の授業でローマ字をやっているのですが
ふと子供の学校のプリントを見たら
「tokyo(音引きマーク付き)」「okasan」の読みを書きなさいという問いに
「とーきょー」「おかーさん」と書いていました。
普通に書けば「とうきょう」「おかあさん」なのに、なんで?と思うのですが、
先生が黒板に書いたものを書き取ったというんですよね。
なんかヘンな気がするのですが、そんなものなんですか?
先生が勘違いをされたのか、マイルールなのかは分からないけれども、
私ならサーカムフレックスが付く文字の特別ルールを正しく子供に話すかも。
もし先生の勘違いであればテストまでに戻ると思うし、
マイルールなら、対先生の時だけ先生のルールで答えさせると思う。
もしもテストが無ければサラッと流して、正しく教えるわ。
「とうきょう」と書くと、なぜtoukyouじゃないのかと
質問する生徒がいるからなんじゃないの?
先生がそう板書する気持ちはわかるので私はあまりこだわらないな
352 :
名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 01:33:47 ID:2GBFqeEg
高校受験や大学受験には関係なさそうだから、ローマ字の読み方はどっちでもいい。むしろ融通のきく大人になってほしい。
私はむしろ自分が疑問に思うことをきちんと追求できる人間になって欲しいけどなw
うちは疑問に思わず、「へーそうなんだー」と納得して終了のタイプだな。
疑問に思って調べるってみんなやってる?
うちは初めて見る言葉で辞書や百科事典をひくくらいで、あとは勝手に推察だよ。
親に「なんで?」「これ何?」とも聞いてこないや。
「俺はこう思うけど母ちゃんはどう思う?」とはよく言う。
テツにも研究者にもなれなさそう。
コツコツタイプ、研究者肌タイプは子供時代からそうなんだろうなあ。
355 :
名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 23:02:56 ID:Nqsgz32t
小4男児の本の選び方について教えて下さい。
小さい時から本は好きで、ヒマさえあれば読み漁ってるという感じでしたが、
最近読んでるものというと日本の歴史(漫画)やゾロリばかりです。
ゾロリや漫画で読解力はつかないだろうと、もう少し字の多い「ズッコケ3人組」や、
字も多いけど絵も多いから読みやすそうな「ドラゴンスレイヤーアカデミー」などを選んで
与えてみましたが、「字が小さい」と言って読みません。1年生が読みそうな、
幼年童話のような、かろうじて絵本ではないんだけど絵が多い、
字も大きいものを、面白いと言って読んでます。
私としては読解力をつけてほしい!もっと4年生向けのものを読んでほしい!
と思っているのですが、どう誘導すればそうなるのでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
356 :
名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 23:28:09 ID:RHR2KFUd
逆になぜ興味の無い本を読ませたがるんだろうか?
ゾロリの作者のイラストの本も何冊もありますよ(ゾロリ風になるけど)敷居が低いかと。
あと、教科書にでてきた本とか。
でも、読解力を付けるのは本読むだけじゃダメで、
それより短い文をきちんと要約させる、みたいな作業のほうが必要らしいですよ。
うちもやってませんがorz
うちは、毎週図書館行っては20冊中親が適当に10冊ぐらい入れてます。読む読まないは子供に任せてますが。ゾロリとひみつシリーズはもちろん夢中です。
うちの子は昔言葉、昔話系が苦手ですね。モチモチの木みたいなのが。
所詮読書なんてテレビと一緒で娯楽(あと雑学が増えるもの)だと思っているので、
基本的には子供の好きにさせてます。私もそうやって本を読んできたし読んでいるので。
358 :
名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 23:48:16 ID:RHR2KFUd
ああいう学年別の推薦図書ってのも
裏ではドロドロしてるらしいしね
民主政権になって左翼系が幅を利かせてくると
また作文とかもそれ用の対策とかしなきゃいけないんだろうなぁ
359 :
355:2009/11/01(日) 23:54:09 ID:Nqsgz32t
>>356-357 お答えありがとうございます。
できるだけ息子の興味を引きそうで、絵も多くて読みやすそうな本などを自分としては
一生懸命選んでいたつもりなので
字が小さいから、と息子が読まないことにちょっとむっとしてしまってました。
同級生の友達はハリーポッター読んでるのに
なんて内心思ってましたが
それらのことは反省して、教えていただいたゾロリ作者のイラストの本や
教科書にでてきた本などを借りてきてみます。
どうもありがとうございました。
360 :
名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 23:57:56 ID:RHR2KFUd
男の子だったらハリポタは退屈なんじゃね?
361 :
名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 00:01:54 ID:RHR2KFUd
親戚のおじさん
漫画から雑誌から専門書まで
おおよそ字の書いてある本は大体読んでるんじゃないか?って言う
本の虫なんだけど(10万冊以上ある?)
なんかハリポタ含むファンタジーものは読んでる形跡がない
理系の研究職には受けが悪い?
362 :
355:2009/11/02(月) 00:06:46 ID:Mzt5bEn2
>>361なるほど・・興味深いお話ですね。
息子も理系っぽいので(研究職ではないですけど)ファンタジーものは退屈なのかもしれないですね。
なんだかすっきりしました。どうもありがとうございました。
363 :
名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 00:16:41 ID:4DFaymQg
字の多い本ってのも 作者の脳の中をトレースしてるような感覚があったりするしね
逆に少ない本だと 読み手に投げかけてくる文章というか
読み手の考えも尊重してくれるような気もするしね
まぁ深読みかもしれませんがw 俺も字の少ない本の行間というか
あれこれ想像力が働く本は好きだったよ
364 :
名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 01:07:48 ID:p/t73+sj
なぜなにシリーズみたいのでいんじゃないかな?
素朴な疑問なのだけど、定期的に「子供にこういう本を読ませたい」と
どうすれば良い?的な書き込みがある(ここだけでなく読書系スレなどでも)
ご本人は幼少時読書好きだった人なのだろうか?
それとも親が与える本を素直に読んで来た人なのだろうか?
読書系スレなどでは勧められると(特に親や教師に)逆に読みたくなくなると思う人も多いようで、
自分もそうなのだけど、そう思いつつも子供には本を勧めたいのかな?どうなんだろう?
自分なんかは読書は漫画読んだりテレビ見たりするのと同じ感覚の単なる娯楽で
子供のころからそういうスタンスだったし、図書館や書店で本を自分で選ぶのが大好きだった。
なので自分の子には図書館に連れて行きはしたけど親チョイスはほとんどなし。
子が「こういう本が読みたい」と言ったら、勧めたり一緒に探したりはしたけど。
嫌味だとか批判などではなく、単純な疑問でどうして親チョイスの本を読ませたいと思うのか
その辺ちょっと知りたいなと思う。
お勉強のため(読解力をつける等)なのかな?
>>355に
「もっと読解力をつけてほしい!」ってあるからそれじゃね?
(ズッコケ読んで読解力つくとは思わないが、読書は「読む」作業の練習にはなるからさ。)
でも、たとえ漫画日本の歴史でも、集中して精読しているなら頭の中で読書と似たようなことをやっているよ。
うちが四年生のとき、読書傾向が偏っているので先生との面談で相談した。
私は、なぜうちの子は古典とか評論を読まないの?
なんで重松清や星新一などの娯楽ばかりなの?と思ってたのだが
先生に「子供の読みたい本を読ませるのがいちばん」と言われて、そのとおりにしてみたよ。
今思えば小学生の間の読書はまだ本への入り口で、そこから勝手に読む本が広がっていった。
心配することなかったと思う。
お子さん、友達や家族と本を交換したり感想を話し合ったりはするでしょ?
それも、本とどういうつき合いかたをするかという教育になってるよ。
ジャンル広げてやりたいなら、その延長でもっと話をするくらいにしたら?
好きな歴史&絵本に関連した本を毎週十冊くらい購入して置いとけば、手にとってくれるかもよ。
そして読解力、これは高学年以降は単純な読書量とは比例しなくなります。
必要なのは、言われたことを正しくまとめる練習と、きかれたことに答える練習。
読書ではそこまでできないと思うに一票。
367 :
355:2009/11/02(月) 10:24:45 ID:G+QUdmeJ
>>363行間を想像するような、363さんのような深い読み方は
うちの息子はしていなそうです。単に字が多かったり小さいと読む気にならないらしいです。
(でも日本の歴史は漫画の欄外の細かい字まで全部読んでると言ってた気が・・なんなんでしょう?)
>>364面白そうですね。探してみます。ありがとうございます。
>>365私の場合ですが、塾の体験テストを受けた時、国語がかなり悪くて、よく本読んでるのになあと
思っていたら塾の先生に、「ゾロリは半分漫画ですからね。読解力がつくことは期待できないですね」という
ようなことを言われたので、気にしてました。読解力をつけるには語彙を増やすこと、それには
読書を多くすること、とも言われたので。息子が選ぶ本はゾロリや日本の歴史、はだしのゲンになるので
息子の読解力がないのはそのへんに原因があるのかなと思って気にしていました。読解力をつけようと
思わなければ、何でもいいのですが。
>>366うちの息子も、ここから勝手に読む本が広がっていって学年相当のものが読めるようになったら
私も心配しないですむのですが・・どうかなあ。字が小さめの本でも読むようになってほしいです。
漫画も面白いけどもう少し学年相当のものを読まないかなあとつい頭をかすめてしまいます。でも
漫画日本の歴史でも集中して精読しているなら頭の中で読書と似たようなことをやっていると
366さんに教えていただいたので、あまり気にしないようにもしてみます。どうもありがとうございました。
歴史が好き→本当にあった出来事が好き→小説(ハリポタ)は作り事だから嫌い なのかもしれない
時代小説なんかどうでしょう
369 :
名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 10:44:23 ID:kTMEv53o
連投スマソ
偉人伝とか。
370 :
名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 11:06:36 ID:4DFaymQg
国語の成績がいい人ってどういうの想像します?
受験板によくいるんだけど
4大模試とか全国総合1位
科目別で総合1位とか稀に貼られてるの見るんだけど
国語だけは全国1桁の成績を見たことがない
実際離散目指すOR受かったやつでも
国語の対策なんてしようがないというのが本当の所みたい
で、有名人で国語の成績が良かったのは
俺の知る限りではヒップホッパーの宇多丸
ここになにかヒントがあるかも
371 :
355:2009/11/02(月) 11:07:08 ID:G+QUdmeJ
>>369ありがとん。宮本武蔵が好きだからそういう侍系で探してみようかな。
いい加減消えますね。皆様沢山のアドバイスをありがとうございました!
>>370 国語に関しては本当にセンス・運だと思う
本たくさん読ませたら国語良くなるって本当かな?
少なくても自分は小さい頃本全然読まなかった
だから世界の名作シリーズとか日本の漱石・太宰などの超有名どころも
教科書で一部分読んだことがあるだけ、テレビ漫画三昧
勉強に関しても数英社理はやっても国語は殆どやらなかった
で、国語はずっとトップクラスの成績だった
高校の時も模試は大抵偏差値65以上超えてたし
センターも自己採点では190以上だった
数学が壊滅的に悪かったので大した国立大学は行けなくて
私立大学行ったけど
373 :
名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 14:34:53 ID:36/wT1+r
私は本ばっか読んでたなあ。
友達と遊ぶか読書するかのどっちか。勉強はしてなかった。
国語はできてたので、それだけは偏差値70を切ったことがほとんどない。
テストで満点じゃなかったら先生もビックリしてた。
しかし国社以外ではなかなかその点数までいかず、やっぱり私大w。
自分の失敗を繰り返させまいと思っていたけど
子供も似たような感じに育ってきてる。
>>372 「本を読めば国語ができるようになる」のでなく
「国語ができる子はだいたい本を読んでいる」だけだと思う。
読むのが苦にならない子だから、読書が趣味にもなるということ。
もちろん、ほかにも楽しいことがあればそっちが趣味になるだろう。
だから「(成績を上げるためにも)本を読みなさい」ってのは無駄。
因果関係が逆だよね。
>>371への個人的なおすすめ。
それでも読書好きな子にさせたいなら、とにかく本をもっと買えば?
子供の読める本、家に何百冊くらい置いてる?
手に取れるところにもっとあれば、興味がそこから生まれてくるよ。
環境がないのに読書家になれっつっても難しいと思う。
あと漢検を受けて、語彙を増やしていくのもかなりいいよ。
四年生なら、まずは8か7級から始めて自信をつけていきましょう。
もし受験するなら、4級までは合格しておかないと厳しいですぞ(ムックの声で
国語そのものの成績ではないけど、
小論文の統一テストでは全国8位っていうのがある。
ある企業募集の論文で3位をとったことがある。(他にもなんかあったな・・・忘れた)
という本の虫。大学はたいしたことのない私大に推薦でいきました。
国語の読解、小論文で苦労はしなかったけど、漢字やら漢文やらの
記憶モノは苦手だったよ。
ちなみに、毎年私立図書館の多読イベントで10位に入る息子だけど、
作文が苦手でどうにもならんw
375 :
名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 16:00:13 ID:4DFaymQg
問題 青の財布の人が買った宝石は?
1、ユウスケはバナナと冷蔵庫を買った
2、苺を買った人の隣はマンゴーを買ってピンクの財布
3、テレビを買った人はエアコンを買った人より左側
4、ダイヤを買った人の隣は掃除機を買った
5、タクヤはリョウの隣でマンゴーを買った
6、青の財布の人は緑の財布の人より左側
7、冷蔵庫を買った人は、掃除機を買った人より左側で、エアコンを買った人より右側
8、シュンはイチローの左隣
9、バナナを買った人の両隣は苺を買った人とナシを買った人
10、リンゴを買った人はナシを買った人の右隣
11、紫の財布の人はガーネットと掃除機を買った
12、アメジストを買った人の両隣は、ダイヤを買った人とエメラルドを買った人
13、黒の財布の人は炊飯器とサファイアを買った
以上のヒントから5人が買った家電、宝石、フルーツ、財布の色が分かるので解いてみてください
こういうロジックパズルを脳内だけで解ける人が
国語の成績よかった
376 :
名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 17:26:53 ID:gTPXJWxW
国語ができる子は、精神年齢がおとなな子が多いと聞いた。
>>355 学年相当の本を読んで欲しいという気もちは、すごくよくわかる。
長い字の小さい本を同級生が読んでいると焦る気持ちもわかる。
わかるが、ここは我慢だw
あれこれすすめて本嫌いにしては、元も子もないよ。
親子で図書館へ通い、子どもに好き放題選ばせて、2冊くらいちょっとだけ
普段より長めの話の本を混ぜてみる。
読まなくても気にしない(ように努力w)。
これを地道に続けよう。子どもが読まなくても親は読んでおくといいよ。
4年生くらいから、本を読まない子が俄然増えてくる。
良質の絵本は、高学年になっても大人になっても心に残るから。
ああ、ごめんなさい。
355さんは「読解力をつけさせたい」のであって、学年相当が読める読書好きにさせたいわけじゃなかった。
ズレたことを書いてしまった。失礼しましたm(__)m
379 :
名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 12:55:53 ID:s+rEb73E
その両方書いてあるじゃん
>>376 それ、私も聞いたことある。
教育系の雑誌でも先生の意見として載っていた。
380 :
371:2009/11/03(火) 15:15:37 ID:05lCw1v/
消えると言いつつお礼だけ言いたいので出てきました。
>>373読書好きにさせても読解力がつくかはその子次第なのかもしれないですね。
それでも教えていただいたことは参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>>377読解力と、学年相当と、どちらも望んでしまってました。
気持ちをわかっていただけて嬉しかった。ありがとう。
381 :
名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 14:26:06 ID:f2o9N2qQ
担任の先生が変わったら勉強するようになった
又はしなくなったというのありますか?
うちは先生に左右されやすいのか、上下が激しい激しい。
去年の学級崩壊先生のときは通知表も散々だったが
今年は落ち着いた先生で、素直に勉強するように。
来年が怖いです。
382 :
名無しの心子知らず:2009/11/04(水) 17:45:02 ID:XDMGR55x
小中学生って得意な教科 苦手な教科って
ぶちゃけその担当の先生の好き嫌いと一致してるからなぁ
383 :
名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 12:09:16 ID:db7UcPSM
英語苦手な子が英検受かった!
ひゃっほおおおおい!
過去問一冊やったら受かった!
なんか急に自信出てきたみたいなこと言ってるww
子供は現金なものよのうw
384 :
名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 12:46:49 ID:4n3AXsal
オメ
現金なのはカーちゃんなわけで
ひゃっほーーーいっていいね
386 :
名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 16:36:42 ID:lzP8qjLg
規制に巻き込まれて遅レスになってしもうた
>>354 >うちは初めて見る言葉で辞書や百科事典をひくくらいで、あとは勝手に推察だよ。
>親に「なんで?」「これ何?」とも聞いてこないや。
>「俺はこう思うけど母ちゃんはどう思う?」とはよく言う。
スゴイ!うらやましい!
わたしは自分の子供にまさしくこうなって欲しいと思ってる。
そうやって自分で考えることのできる子こそ、まさしく学者向きなのでは?
わたしは子供が幼いころから、子供の好奇心は大切にしよう、子供の質問には
できるだけ答えてあげようって方針で育ててきた。
どんな質問にもそれこそ
>>318さんみたいに丁寧に答えてきた。そうしたら・・・
わからないことがあったら、自分で考えるより先に
ま ず 親 に 聞 く 子 に育ってしまった・・・・_| ̄|○
現在うちの子小学5年生。先日ドラッグストアに行ったら、
「ねえママ、第一類医薬品があるってことは、第二類もあるってことかな?」
・・・・・・・・。
なんかもう全力で2ch風の突っ込みをしたくなった。
「なんでアンタはそんなことぐらい自分で考えないの?バカなの?死ぬの?」と。
どうやったら
>>354さんとこみたいに、積極的に「まず自分で」考える子になるの?
わたしが先回りしてあんまり教え過ぎたんだろうか・・・・(泣
387 :
名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:01:39 ID:db7UcPSM
現金なかあちゃんですよ
それなりに結果が出て、本人が喜んでるのが非常にうれしいです
あれだけ英語なんて日本人に必要ないとか言ってたくせに
今は得意科目にするとか言ってて、おかしくてたまらないw
今日は好きなもん作ってやろうと思う
みんなありがとねノシ
>>386 本人の資質ももちろんあるだろうけど、
お母さんが物知りで、どんな質問にも丁寧に答えていたからじゃないかな?
うちも同じように出来る限り答えるスタンスで育てて来たけど、
わからないことや解答として複数の答えがありそうなことは一緒に考えたり
図書館で一緒に答えを探したりした。
小学校中学年ぐらいでPCいじらせたら、すっかりなんでもググるな子に育ってしまったけどw
小2で「博士の愛した数式」愛読、
そのほか活字ならたいがいのものはなんでも好んで読んだ上の子(男)は
中学受験の読解では小6秋まで結構苦労した。
小1〜2でゾロリ大好き、小2ではマジツリ大好き、
小3でパスワードシリーズ大好き、
小4の今はずっこけ大好き・宮崎アニメ絵本大好き、
「文庫本?いえ、けっこうです」の下(女)は
通っている中受向け塾の定期テストで毎回、国語だけは偏差値65以上を叩き出す。
そんな自分の子供をみていると、
長い文章をある程度のスピードで読みこなせるかには
読書量は大いに関係してくると思うが、
読解力とは必ずしも関係がないとつくづく思う。
>>372>>373 私も国語だけは
「だって、読めば分かるじゃん。答え書いてあるも同じじゃん」と思っていたww
子供が中学受験するにあたって、出口式のシステム読解読んで
初めて「読(み)解(く)」ってこういう風にシステマチックに解くのか!と感動したww
390 :
名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 01:41:28 ID:kIcnA3tX
テスト問題の長文読んで涙した私は国語『は』できた子
>>386 「??お母さんも判らないわ〜。調べてお母さんにも教えてよ!」
「わぁすごい!調べたんだ! 教えてくれてありがと!」
多少の演技力が必要かも
若しくは
「お母さんもうろ覚えだから、一緒に調べようよ」
これなら演技力はいらない?
392 :
354:2009/11/08(日) 07:44:37 ID:yZpRYo8N
354です。子供が自分で考えるように見えるのは、
母親の私が非常にポケッとしているからかな。
親にきくより、自分で判断したほうが早いと思ってるだけだと思う。
初出の言葉以外はたいして調べてないwので間違いも多いだろうしね。
ただ昔から、子供が私に教えてくれたら必ず「教えてくれてありがとう」と言うようにはしてました。
「その考え方は私たちの役に立つね」
「こう思ってたけどそういう見方もあるってわかって嬉しいよ」
「よくそこに気づいたね、お母さんも興味が出たからもっと教えて」とか
「面白い!その本買って良かったね」みたいに、お礼を必ず。
最近は私が「〇〇ってなんだっけ……」というと、それが載ってそうな本を本棚から引っ張り出してきてくれたり
覚えていてくれて、後日新聞記事を持ってきてくれたりw
その記事から自分で推測したことを私に説明しに来る。
そのときには当然私は忘れてるんだが「お母さんも気になっていたよ、ヒントをくれてありがとう」くらい言うかな。
うちの子、自分がしっかりしなきゃ、って絶対思ってるよ……。
いつもわからない事があったら本屋に直行して関連本を購入していた。
先日風呂上りのリラックス中にテレビで「汗が出るところは?」みたいな質問に「どこ?どこ?知らんわ〜」と素で答えたら
小3の娘が小学館の人間図鑑を持ってきて「これに載ってるよ」と。(教えてはくれなかったが)
これからも本屋に直行しようと心に決めた瞬間だったわ。
>>388 >>391 >>392 レスありがとうございます。
もう今では子供の質問に即答するのはやめました。
>「??お母さんも判らないわ〜。調べてお母さんにも教えてよ!」
> 「よくそこに気づいたね、お母さんも興味が出たからもっと教えて」
このあたりの返事をして、なるべくこれからは子供に自分で調べる、考えさせる
ってことをさせていきます。
まだまだ自分で調べられないから
質問されたら「それは〜だと習った…30年前…」と答えてる。
「あんたはどう思う?」って仮説を話させた後で
「30年も経ったから、ずいぶん研究も進んだだろうし
私の知識も時代遅れかもね…ちょっと本(パソコン)持ってきて」
と目の前で調べて見せると、さすがに真面目に読むよ。
聞きっぱなしの丸投げは許さないw
子どもの頃から活字中毒だった私自身の経験から言うと、
読書してて助かったのは長文を読むスピードと、一読して要旨を掴み取る力がついてたことかな。
学生時代は、テスト前に重要事項をまとめるのが得意で、範囲の決まった中間とか期末テストは楽だった。
勤め始めてからは、分厚い書類や提案の文章はさっと見るだけでやはりポイントが分かった。
テストの読解問題を解く力が…とかの関連はあまり感じないけれどね。
それなりに役には立ってる。
>390
おぉ〜、やっぱりそういう人はいるんですね。
子どもの塾の先生と話したとき、低学年から先天的に国語出来る組が
模試を受けながら泣いてしまって…と言ってた。
うちは算数はちゃんと答えが出るけど、国語と道徳が全くワカラナイ、といい、
どんな悲しい話を読ませても「面白かったです」と言う。
今後が不安。
登場人物の感情の機敏が解らないのか
それとも自分の気持ちを表現する、語彙を知らないだけなのか
後者なら、語彙を増やす訓練(深谷メソッドの辞書引き等)が効果ありそうだけど、
前者だったら、毎回国語の授業のように、丁寧に読み解く作業を重ねるしかないのでは?
…でも道徳の読み物も解らないのなら、アスペかもね
400 :
397:2009/11/09(月) 21:17:30 ID:IIuRSpFv
そうなのか、やっぱりそうなのかな?
全く別件の話でもたまにそう指摘される事がある。(この板でね)
確かにちょっと育てにくい所はあるんだけどね。
401 :
名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 22:35:32 ID:0wMBWQ3W
昔、小学校の図書室から「ガラスのうさぎ」を借りて読んだ。
戦争の話が子供心にもリアルで恐ろしく、とても衝撃を受けた。
本を返却するとき先生に感想をきかれ、一言じゃ言えないくらい興味深かったから「面白い本でした」と答えた。
「面白い?この本が面白いですって?」
と、小一時間説教をくらったよ。
読書感想文は好きじゃないし言葉にするのも苦手だけど、読めばそれなりに感じるものはあるんだっつの。
でもそれを大人に説明できる言葉を持ってなかったから叱られる。
その理不尽さだけが残った。
私は国語のテストはできたし、どういう答えが求められているのかはすぐにわかってたけど
大人に対する答え方はわからなかった。
自分なりに答えたのに、それが大人が求める答えじゃなかったからといって責められるのは我慢できなかった。
語彙を増やす手助けと会話の練習をしてやって、あとは本人を否定しないでやってほしいよ。
アスぺかどうかにかかわらず、肯定してやることが子供に必要だと思う。
>>401 自分も同じように「面白かった」と答えて「この本が面白かった?」と言われたことがあったけど
生意気な小学生だった自分は即座に、
「面白いというのは興味深い内容という意味で、わはっはと笑える内容って意味ではありません」
と返答して、具体的にこういうところではこう思ったけど私だったらこうするだとか
意地になって話して、以降煙たがられるようになってしまったorz
学年の最後の方だったのが救いだった(冬休みの宿題だった)
>402
語彙の問題はいつも感じてるよ。
一言で表現すると、オモシロイ、になってしまう、ってよくわかるよ。
親子で紅葉や空を見てついつい「きれいね〜」と表現するけど「美しいね〜」とはなかなか
出て来ない。
「美しい」という単語は知っているけど、意識しないと咄嗟に出てこないんだよね。
「興味深いね」、と会話してればきっと第一声に「興味深かったです」と出てくるんだろうね。
親の会話力かなぁ、と思って「綺麗」ではなくあえて「美しい」は頻繁に使うようにしている(
名前くらい美しく書いてね、とか)けど「興味深い」も使おう・・・。
普段使ってる言葉だから、なかなか気づかないんだよね。
404 :
名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 12:09:31 ID:K/up8uQ/
らーらーらー ららーら 言葉に できない
って歌もあるぐらいだしねw
言葉にすると途端にうそ臭く聞こえる事も多々あるしw
405 :
名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 01:15:24 ID:9TSGRP3E
なんかさ
大人って子供のことを減点法で見ちゃうんだよね
この子は大人と同じように対話ができる、
この子はまだここが足りない、
この子はこういう面が弱い……など
他人をこんな目でみたら失礼なのに、なぜか子供には欠点を見つけて指摘しちゃうんだなあ
成長してほしい期待のあらわれだけど、我が子にだけめちゃくちゃハードル高くなるのがわかる
まだ対等でないからこそ、尊重しなきゃいけないんだよね
私最近試験のため勉強しなきゃいけなかったんだけど
覚えようとしたら、ノートの字は暗号みたいになるね
テキストもきれいなままじゃないし
勉強中は、なにか必要なことでも誰にも話しかけられたくないんだね
「本当にちゃんとやってるの?」なんてもし言われたら、うるせえって言い返すかもしれない
こういうことがわかって良かったよ
勉強に口を出したくなってしまうお母さんは、自分も勉強してみるといいよ
気持ちがわかる
406 :
名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 07:00:49 ID:ngg3zRfr
うちは背が高いから、他人から大人扱いされるのが損だけど、私は味方のつもり。
>>405 いつも子供のあら探ししてると
よその子にも長所と短所があるはずなのに
かっこいいところしか目に入らなくなるよねw
我が子の短所を見つけては内心(あの子に追い付け)って思ってる。
そこまで子供に要求しておきながら
自分たちは義務教育終わったからって、自己研鑽も終了しちゃってる。
これじゃ子供も呆れるよね…
さて今日から学級閉鎖だ。
漢字大の苦手な子と一緒に私も漢検テキストと自分の勉強やることにするよ。
405ありがとうw
408 :
名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 02:07:16 ID:VvW0rBSW
実技教科ってどこまで期待する?
やっぱ苦手があるのは仕方ないかなあ
うちは家庭科が壊滅的なんだけど
こういうのってほっといてもいいのかな
提出物は出してるみたいです
409 :
名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 02:32:14 ID:nU7qq8AE
うちは前日までに軽く練習させたり、工作類は構想練ってから行かせてるよ。
410 :
名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 07:40:47 ID:4Z1G19lt
うちも家庭科は先に少し練習させるよ。
編み物、ミシン、刺繍、包丁の使い方、糸ノコなど。
自宅に持ち帰りが出来ない実技物は特にね。
なんとか提出までには間に合うみたい。
親子で取り組むのも楽しいよ。
>>410 うちも頑張ろう。
私は手芸が苦手だから、どうしようと思ってた。
でも、親子で一緒に練習したら楽しいかも知れない。
把握してる人えらいね
今学校で何をやってるかも知らないよ私
413 :
名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 23:05:45 ID:camKDLpy
検定前日あげ
中学生の子が今日から、買いたてピッカピカの過去問を始めました。
明日には検定だっつうのに。
第一回の過去問、80点。いい点かと思いきや
200点満点で160以上が合格だそう。
間に合うのか?間に合わせる!と売り言葉に買い言葉で
朝は3時半に起こしてだって。土壇場すぎて笑える。
でも受かるといいなあ。
今勉強してる子、みんながんばれ!
414 :
名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 00:07:03 ID:LHTRziZg
超バカだね
日本地図のパズルを買ってみたんだけど、これは意外と楽しい。
東北、中部、とか地域ごとに色分けされてるピースと、全部ベージュのピースがあるから
子供が色つき、私はベージュで、せーのでひとつの地図に入れあう。
北海道を全力で取り合ったり、黙ってそーっと沖縄取ったりするのが楽しい。
24個以上入れた方が勝ち。
私は高校までとうとう都道府県の位置が頭に入らなかったのに、簡単に覚えた。
これ私も小さい頃に欲しかった。
>>414 うん、超バカだと思う。
数年ぶりの漢検なんだが、本人が受けると言ったから許可したのね。
日程がわかっていてなんでもっと早く始めなかったのかとw
せめてあと一週間あればねえ。
日本の国語教育で求められる読解力ってのは、高度な理解力ではない。
(最低限の理解力は必要)
文章を読んで自分の意見を構築する力でももちろんない。
設問者の意図を汲み取って、望ましい答えを与えること。これに尽きます。
ようするに空気を読め、大人の望む子供像を演じろ、道徳的なふりをしろってこと。
正に日本社会の暗黙のルール。教育は社会の鏡だなーと思う。
だからまあ、成績が普通でもいいではありませんか。
高校になったら古文漢文で稼げばいいし。
国語の成績がずば抜けていい子ってのも、結構苦しいものなんですよ。
自分が偽善者に思えたり、自分と他人の考えの区別がつかなくなってしまったりね。
以上国語教員の私見でした。
418 :
名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 07:19:28 ID:ewcZd/XH
>>417 それはアンタがそうゆう教え方をしてるだけの事だろ。
少なくても受験対策等で教えられる国語は
文章の中から情報を拾うテクニックを必要とする。
文章の起承転結や、接続詞や段落の使い方から
メッセージの強弱を見極めたり
「それ」「これら」等の言葉が何を示すのか理解したり・・・等々
今後の人生で本を読んだり、文章を書くときに役立つテクニックが満載
確かに設問によっては出題者の意図が入ってる問題もあるだろうが
そんな問題はいわゆる「いい問題」では無い。
俺が受験してた時の話で、もしかしたら今は違うのかもしれんが
センター試験なんか、いわゆる国語のルールを掴めば満点を確実に取れる
「いい問題」とされていたが
東京の某有名私大の試験なんかは、減点するための、落とすための問題がある為
設問者の意図を汲めないと間違える問題もあったので
国語教育の観点から言えば「いい問題とはいえない」って予備校講師は言ってたなぁ。
>>417 なんかわかる。
自分も国語だけずば抜けて良かった子供時代、
漢字や文法は別として、設問が「作者の気持ちを表す〜」とかなら百発百中だった。
「大人が望む答え」を書けばほぼ正解だったから。
それは
”そういう主旨”の文章が出題されているだけかと思われ
ファーブルとかシートンあたりだと
動物がいつエサを、とかこういう擬態を、とかが要旨になるわけで
私は逆に、そういう”教訓めいたこと”を必ず入れないといけない、なんて
変な強迫観念にかられて要旨が全然かけないことがあったもんで
私はぼんやりしてたから、出来るときとそうでないときの差があった。
相手はこういう答えを期待しているとわかったらそれを応えればいいのよね。
子供のときはそれがわからず
自分の言いたいこと、答えたいことをなぜか混ぜていたw
>>421 国語が出来すぎるとそうなると思う
「作者の言いたいことは何か」に、自分なりに咀嚼したことを書かなければいけないと思って
似た表現の別の言葉に置き換えるとか、自分なりの意見を述べるとかしてしまう。
採点する側は、「キーワード」が入っているかどうかで○×つけるから、
「似た言葉に置き換えたもの」は0点になる。
だからテストのテクニック的には「文中の言葉で」「求められている回答を書く」ということが
求められているのだと教えないといけない
本来「国語」の勉強としてはあまり良いものではない気もするけど
423 :
名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 00:44:06 ID:8DX+5cJH
子供に勉強についていつまで、どこまで口を出すべきかって
各家庭ですごく違うんだよね
手取り足取りのおうちもあるみたいだし
完全ノータッチのところもあるそう
賢くてもそうでなくても、先生どころか母親にまで言われたくないかもと思い
なるべく無言にしていますw
四谷大塚の全国テストの結果郵送キター
パソコンを貰う気満々だった息子は凹んでおりましたw
まあレベルがわかっただけでヨシとしよう。
しかし、島根県(うちは違う)は10人しか受けなかったのね@小2
なんか特定できそうだ。
うちのボケナス息子は、主人公の気持ちを説明せよという問題になると
「そんなの知らん、オレ関係ないし」と思考停止する。
こういうのどうしたらいいんだろ?
426 :
名無しの心子知らず:2009/11/20(金) 20:56:30 ID:qjJoNXuh
問題が悪いんじゃね?
まさに知ったこっちゃないと思うが・・・
何歳かにもよるっしょ
428 :
名無しの心子知らず:2009/11/21(土) 19:01:41 ID:yRF3HY6L
記述欄は多めに書いておくと減点少なくていいよね
クールな理系はサクッと涼しい顔で解くよ
国語でひっかかるなんてダセーと思ってるからw
あら、クールな理系で国語が苦手な人が多かったもんで。
+ミミズが這ったような字
>>431 クールな理系でも、最上位層は論理で解く
433 :
名無しの心子知らず:2009/11/23(月) 15:44:54 ID:rpjKeTer
クールな
って必要なのかw
中学受験塾に行くと
小さい字を早く書くことに終始するから
ミミズの字は仕方が無いんだよ
それは文系でも同じ
字が汚いと記述試験や作文で落とされるから、中受するなら字は綺麗に〜って聞いたことがあるんだが
同じ点数なら字の綺麗なほうが受かるとか
いやいや
受験しない群とする群で比較すればきっと有意差は出るよww
同じ内容ならうまい字がいいよ、そりゃ
==================================================================
蓮紡:『はぁ?1位ぢゃないと駄目なのぉ?2位とかビリでも個性だよねぇ?』
==================================================================
蓮紡女史、こわかったですね。 こわいですし、すこし、変な理屈だったと思いませんか?
『1位は目標のお話、2位は結果についてのお話』ですよね? 『人生、結果が2位なら、目標も2位に格下げですか?』
【民主党=日教組】は、
”目標の価値”と”結果の価値”をすり替えて
子供達に、目標や目的意識を持つことの大切さ・楽しさを否定し、
人生からチャンスを奪います。 目先の結果を”個性”と称して恩着せがましく飾り立て、
希望や夢や頑張ることを否定し、先へ進もうとしない人間になるよう洗脳します。
これこそが、ニートやフリーターの原因です。 【友愛の”ゆ”=ゆとりの”ゆ”】
国滅びて、マニュフェスト在り…民主党 orz
439 :
名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 17:16:56 ID:JYlSoxor
習字みたいな綺麗な字の必要ないけど、
少なくとも他人が読み取れる字で、出来ればノートを読み返しやすい字じゃないとダメって
よく言われるし私もそう思う。
441 :
名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 19:48:58 ID:8tCjkVxm
同感。
せめてそういう字を書こうという気持ちがないと
成績も受験本番も危ないと思う。
うちは受験のあとにそれに気づいたって言ってた。
おそいよwww
仕事をしていて思ったんだけど
字が汚い人は、仕事が出来ない。
上の子は早期教育がもてはやされた時期で、赤ちゃん雑誌に早期教育の別冊付録が付いてた。
強力な推進者と東大?の当時助教授だった人が論戦してたりして、しかし推進派のような実践ができるはずもなくまー思いついたらドリルやるか、ぐらいな。
数年後、推進派の人のお子さんが入学した大学を知った。
母校だわ。・・・あの人はそれを成功と思っているのかが知りたいです。
>>443 大学名だけが全てじゃないよと
ところであなたのお子さんはどうだったの?
四谷大塚の模試ついでの受験説明会で、四谷の先生がなんだかんだ私学のメリットを説明しながら
「まあ僕の子供たちは不登校なんですがね……」って言ってたの思い出した
マイク使って思いっきり言ってたよ、軽くざわめいた
去年かおととしだけどね
紺屋の白袴ってあるね
先生の子供って非行が意外にあるともいうし
教育関係の人も、神様じゃないんだよな
446 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 09:09:13 ID:0ujipOwd
だって自分の子供は商品じゃないからね
>>444 443じゃないけど、素朴な疑問なんだけど
早期教育に入れ込む人って、大学名以外の目的もあるの?
よく、大自然と触れ合って生きる力を養おうって感じの「早期教育」もあるけど
それで結果的にたくましいバカに育ったら、親としては成功?
私は早期教育とかぜんぜんやって来なかったのでよく分からんけど
いい大学に入って欲しくてやってるのかと思い込んでたので。
448 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 09:21:07 ID:n7XlQaK6
地方駅弁って何の職業ですか?
色々だけど地元の有名企業とか公務員が多いんじゃない?銀行員とか教員とか
>>449 そっかーありがとう。弁当売りかと思いました。
>>450 駅弁→駅弁大学→「駅弁売ってるくらいの間隔(つまり各県)に国立大を」
→各県に必ずある国立大学
453 :
名無しの心子知らず:2009/11/25(水) 10:39:14 ID:0ujipOwd
駅弁なんて隠語 俺も2chに来て初めて知った
地方では駅弁出て地元の有名企業に就職することがステータス
全国に支社があるような大企業の名前聞いてもピンとこないらしい
わかる
うちの田舎は、日大行ったらエリートだもん
>454
あ〜、そういえば学生の時の友人が東京で就職決まってたのに、
最後は親の説得で地元の地銀に就職してた。
その方が地元では「良いお嬢さん」という事になるらしい。
娘を手元に置いておきたい口実で、
地元の大学なり企業じゃないとダメだとか国立以外ダメと言い張る親もいるよね。
うちの親のことだけど、駅弁に通ってる子は同じようなのが結構いた。
気持ちはわからんでもないけどね。
父親にそそのかされてなぜか
とまだいとまとまい(北海道)に関心があるらしい息子。
北海道は遠いよ…
行くんなら応援するけど複雑…
甲子園狙うんなら慶應でいいじゃん…
459 :
名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 04:50:24 ID:T0931wZS
あげます。
同じクラスの子のお母さんから相談を受けたんだけど
「家庭教師をつけたのに成績が上がらない」のだそうです。
でもそのお子さん、放課後は夜遅くまでずっと
いつもDSをするかゲーセン(ヤンキーのたまり場)で遊んでいるので有名で
自転車を漕ぎながらDSをする姿もよく見かけます。
ゲームに依存しすぎているのが問題なのでは?と思いますが、
とてもそのお母さんには言えません。
言ってあげるべきでしょうか。
そんな事分かってるわよ!って言われそうな気もする。
ゲーセン通いを知らなさそうだったら教えてあげてもいいのかもしれない。
しかし家庭教師をつければ、その数時間だけでもゲームから離れるのだから
多少なりとも効果が出そうだけどな。
つけて間もないのか、家庭教師がダメなのか、子供の態度が悪いっていうか意欲が皆無なのか、
何だろうね。
学年にもよるかな。
461 :
名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 12:55:57 ID:Zb4nc2+K
勉強毎日やらないとあがらないよ。
462 :
名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 12:59:46 ID:AmD81RHx
勉強も習慣だからなぁ
もちろんTVを見る事もゲームをする事も習慣
463 :
名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 13:38:33 ID:hT3ChXfR
友達の子、4歳が飛び出す仕掛け絵本を分解(破壊)している。
私「○○ちゃん、ご本は大事に読んでね」
ママ「いいのいいの!こうやって構造を知っていくんだから!」
勉強熱心なのは結構ですが、その絵本、私がプレゼントした物なんだが。
>459
言ったら大変なことになるかもね。
今の子ははゲームとか楽しいものがいっぱいあるから勉強に集中させるの大変よね
くらいはどうかな・・・
●流れ豚切りだけど、常々思っていること
勉強したからって、誰もが東大に入れるわけでもない。
ある程度のレベルになってくると、本人の資質って大きいと思うよ。
こういうスレみていると、勉強のできる子=家庭学習ばっちり
と思っている人もいるみたいだけど、そんなことない。
成績の良い子はもっとやってるんでしょうね、、、とか、定期的に見かけるけど
絶対にそんなことないし。
単に自分の子(昔の自分)が出来が悪いのを、勉強方法や量のせいにしたいだけなのかと思う。
私自身が、勉強しないでもテストの点だけは良かった人間だからそれは良く分かる。
ただ、同じ子だったら勉強しないよりもしたほうが良いのは明白だけど。
よそ様の子と比べて、うちの子が○○君より出来が悪いのは、
○○君がもっと勉強しているからだ、うちももっとやらせなきゃなどと思うのは大いなる勘違い。
他の子と比べるのではなく、個々の努力を認めてあげてほしいです。
最近の幼児教育で、産まれたときは皆同じ、環境次第で誰でも皆天才になれる
みたいな煽り方は正直怖いな。
虐待まがいの早期教育や、子供が親の理想通りの成績をだせなくておかしくなる
親子が増えそう。
465 :
名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 13:54:11 ID:AmD81RHx
僕の名前は分解くん
なんでもかんでもバランバラン
元に戻せなかったら ご めーんネ♪
466 :
名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 14:03:16 ID:AmD81RHx
>>464 期待というのは親の経験や想像を越えないからな
例えば
>>463の子どもは
仕掛け絵本を作った人や あげた人が期待した使い方をしなかったわけだが
俺はそういうのを認めちゃうタイプなんだよな
子どもは未来を作るものなんだから という思いがある
未来って言うのは俺が想定してる範囲を超えたもの
なので俺は俺の勝手な期待(イメージ)の中に子どもを閉じ込める事はしたくない
何事も俺の想定を超えた事をやると 俺は俺の子どもを褒めてるよ
>>463の絵本なら言語道断だけど
あげてしまった本なら別にいいじゃないか
飛び出す絵本の構造を調べたりするのはとてもいいことだと思う
いや、気遣いは大事だよ。
絵本の構造よりも大切なものはある。
その母親の配慮が足りないね。
そーだねー
いただいた物はもちろん、いただいた気持ちも大事に出来る子になってほしいしね
>>464 ハゲ同。
専門家も、もっと「子供は生まれつき個性も能力値もバラバラだから育て方も違ってきます」
って言うべき。
>>459 100%言わない方がいい。というか他人が言うべきではない。
その人との関係がこじれてもいいなら言ってもいいと思うが。
472 :
459:2009/12/03(木) 19:00:48 ID:yQSucGzo
ID違いますが
>>459です。
ご意見ありがとうございました!
こちらから指摘はしないように付き合います。
私は分解するであろうことを分かってて、クリスマスに仕掛け絵本をプレゼントする予定だ。
まだ2歳だから、まともに読んでくれなくても全然気にならないが。
指摘しないほうがいいのか・・・
指摘したらどうなるんだろう?
その子の将来を案じる母親に本当のことを言わないことが真実?
把握できない母親が悪いとはいえ・・・
俺は男だからそこらへんが分からん
(書いておきながらスマンが)まぜっかえすつもりはないんだが・・・
仕掛け絵本って、壊しても得るものがあまり無いと思う。
いじってるうちに壊れてあれっ?もう動かないやつまんなーいで終わる。
大事にしつつ隙間から覗くような子(時期)だったら、得るものあると思う。
一瞬で壊されても与える良さもあるのかもしれないが。
>>474 確かに指摘するのが一番いいんだろうけど、
正論でも、誰がどういうタイミングで言うかによって受け取る側の気持ちって違うと思うのよね。
教えてあげたほうがいいとは思う。
先生に言ってもらうわけにはいかないのかな。
経験からだけど親しければ親しいほど教えるのは難しいよ。
その時は「教えてくれてありがとう」となるかもしれないけれどね。
以前と同じようなつきあいではなくなる(相手の対応が違ってくるよ)
特にゲームやり過ぎ云々は言わないほうがいいよ(わかっていたら遅くまでさせてないはず)
親身になって言ってるつもりでもそういう子の母親は特に感情的になったりするから。
ゲーセンは学校で禁止だろうから心配なら学校に言うしかないのでは?
自転車は見た時に直接本人に言うべきでわざわざ親に告げ口する事ではないと思う。
まあ、まともな子どもならそんな事するかな?
個人懇談で。どこにも誰にもいえないので書かせてもらう。
国語がよくできる、算数は文章題大好き。発想、思考力抜群。
授業を進めるキーになる。
全教科積極的で好奇心旺盛、男女に人気のリーダータイプ。
べた褒めされた!宿題以外ほとんどしていない。習い事はサッカーのみ。
あ〜、私の子じゃないみたいだ。
479 :
名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 08:49:33 ID:oHaE5PSV
産婦人科で取り違えられたんじゃ・・・
うちの子は両親どっちにも似てない・・・
隣で寝てた赤ちゃんが可愛かった もしかして・・
>>478 自慢して歩かないところがすばらしいね。
いいご家庭で育ったんだろうなと思った。
482 :
478:2009/12/04(金) 10:49:19 ID:pxR8KgHI
言動がダンスィで、
学校外の勉強は宿題が精一杯な現状では塾なんてムリ無理。
精神面の成熟が遅そうなんで高校受験タイプかと思う。
>>479 大事に育てます、安心してくださいw
リーダータイプなのかと思ったんだが幼いの?
484 :
名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 13:01:52 ID:oHaE5PSV
>>482 子育て任せた・・・・
両親ともに高学歴 高知能だから 東大に入れる・・・はず
前にグイグイ出るタイプじゃない娘に
前に出る快感を味わって欲しく、
図工や習字で賞を目指してみた。三年前。
意外に食いつきよく、頑張りだした。
一旦講堂で表彰されたら
学校でも少しずつ手を挙げて発言したりするように。
微々たる変化だが、勉強にも積極的になりつつあった。
公立で内申とれるタイプでもないし、中学受験予定。
今年の夏休みに作品を出したら娘の作品だけ帰らず。
先生も「えーとまだ戻ってないみたいー」と云ってた…
娘の妄想は審査が更に進んで「全国大会みたいになってんのかな?」とwktk
あまりにテンションが上がってるのが心配で
ネットで検索したら、とっくに審査終わってる。
勿論受賞者リストに娘の名前はない。
なんて伝えようか…
作品なくした担任も、
期待する娘を宥めなかった自分もどっちも腹立たしい。
やっとほんのり「やる気」が出てきたのに。
落胆する娘になんて言おう。
ムリメの中受に「調査書に書いたら有利だし!」
とも云ってたのに…
はぁ…長い愚痴すんません
科学と学習って本誌の中身はスカスカだからなあ
付録ほしさに買うだけで本誌から得るものはほとんどなかった
ま、ベネッセあたりが同じような理科付録ものを出すような気がする
学研の一人負けだな
ベネッセはプラス講座に理科付録が付いてるし、かがく組もあるからどうかなぁ。
下手に理科付録ものを別で出してしまうと
上記2講座の会員がそちらへ流れてしまうかもしれないから、
その辺は慎重なんじゃなかろうか。
>>478 公立?小学校の先生に褒められるレベルってのはちょっと・・・
御手頃優等生?
学校の先生って
昔は師範学校(=エリート)
今は・・・?
特に東京辺りの公立小学校てのはモンペ様のおかげで”大人気”だから
・・・ウチの下の娘の担任はテスト中に己のケイタイ覗いてるらしい・・・
・・そんなのが就職できちゃう・・・
490 :
名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 02:44:22 ID:s6gnYHUt
ママが気持ちよく子育てできるってのがいいんですよ
>>485 まぁ、娘の受賞=娘いい子えらい子じゃないし
鼻高々になるまえにつまづいて良かったんじゃないの?
今回は審査員好みの絵がほかにたくさんあったんでしょう。
絵の賞なんてそんなもんじゃないか。
それに親が落ち込んでるように読めるんだけど
親がそんなんでどうするよ。
たまには勉強やめて二人で甘いものでも食べてきなよ。
うちなんか習い事の検定試験3連続で落ちてるぞw
それでもめげなくなったから拍手だ。
失敗(受賞を逃したのは失敗とは言えないと思うけど)から立ち直ってこそ
強くなるんじゃないの?
もっとしっかりしなよ。
うちのアホ娘も個人面談で褒めちぎられたな・・・
やっぱり公立小学校ってそんなもんなのか。
でもうちの娘の弱い所は私がよーーく分かってる。
学生時代に何人も家庭教師してきて良かった、あれのお陰で「諦めどころ」が分かる気がする。
493 :
名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 22:21:21 ID:5W+yIjn+
>>492諦めどころって例えばどんなのやどういうのがあるのですか?
今の私に必要な気がするので教えて下さい。
494 :
名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 01:30:30 ID:pgoc8q3J
横入りごめん。
飽きっぽさ度合いとかかな? 一問やるごとに飲み物取りに行ったり。これでいいって本人が思うラインが低めだったり。
うちの場合は最近多趣味な性格が現れてまとまりがないのが心配。
492だけど、うまく説明できないんだけど、494が言ってるのもまさにそうで、
本人の中で「十分やった」「もう疲れた」って思ってると、その感覚を周りが変えるのはほぼ無理だと思う。
何かの偶然で変わることはあるけど。(突然楽しさが分かったとか、ライバル見つけたとか)
勉強させようと思ったら、やれやれ言うと子供の中で「もう限界」って気持ちだけ上がるから
きっかけを沢山撒いて待つことになるけど、どうしても食いつかない子もいる。
あとやっぱり、どうしても勉強向きじゃない子もいる。地頭ってやつ。
親だと「もっと沢山ドリルをやれば必ず出来るようになる」って思いがちだけど、まぁそうなんだけど
ものすごく効率の悪い苦行になるから、「もっと沢山」を強いるうちにもっと大事な幸せ失う。
そうなってから家庭教師呼ぶ親が多かった。
うちの子は明らかに、計算が下手。センスが無い。多分一生変わらない。(本人には言わないけど)
一度、私も血迷って公文に行かせた事があるんだけど、拒否感に拍車かかっただけで全く効果出なくてやめた。
うちの子の限界の速さは奇跡が起きない限り変わらないと思うので、あんまり期待しない事にしてる。
478の子とは違うタイプ。長文スマソ
496 :
493:2009/12/06(日) 22:16:06 ID:y+sEEdb/
>>495 なるほど。
わが子のの諦めどころを見極めるのはなかなか私には難しいです。
やればできる子なのにと思ってしまうし、子が自主的にやる時もあるから、
いつもそういうふうにやってほしいと思ってしまうし。難しいですね。
先天的に文系か理系かっていうことかな。
私も旦那も、研究職がむいているだろう性格なのに、
なまじっか小説を読むのが好きだったばっかりに、文系の大学に進んで就職や仕事で苦労した。
息子も同じような性格だけど、理系に進ませようと画策していて
算数が得意になるよう、算数に重点をおいて自宅学習をしてる。
いまのところ、算数が一番得意で、
国語は宿題以外の勉強はしてないけど、親に似て本好きなので、そこそこ点をとっている。
このまま理系に進んでくれるだろうか。
それとも、言うことを聞かなくなる中学生以降でやっぱり文系を選んじゃうのかな。
498 :
名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 01:36:45 ID:WBbwgahA
何となくだけど小学算数はあんま理系判別には向いてない気がする。なにが向いてるのかは分かんないけど。
何系に向いているとか関係ないし。
将来のなりたい職業で選ぶ学校も違う。
関係ないわけでもないでしょ
好きと出来るは別なんだから
好きなことをこそ趣味にして、本業は向いているものをするとかさ
実際、向き不向きはあっても、小中学校の勉強を余裕でできる子って、
関心度や成績に極端な差がないし、どっちでもそこそこいけるのではと思う。
あとは本人の人生、選択の失敗があってもそこまで親が誘導するものでもないのでは?
502 :
名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 09:03:21 ID:N8YWNe2q
本人が選んだ道なら失敗しても納得し再起できる。
だから親が画策まですることじゃない。失敗したらニートになるか
最悪金属バットで殴られるのを良しとするならいいかも。
代々医者の家なら分らんでもないですけど。
503 :
497:2009/12/07(月) 12:55:16 ID:FDHVRRnb
画策ってことばはきつすぎたかも。
要は、中学高校の進路選択で、数学ができないから文系コース、っていう選択をしてほしくないと思ってる。
小4の壁、中1の壁で「算数苦手」と思ってしまわないよう、
算数得意!というモチベーションを維持するために、
自宅学習で算数に重きをおいてやっています、という話です
うちは上が数学大好きで大得意、当然のように理系に進学したけど、
下は数学は苦手で国語が得意だけど、どうしても農学部に進学したくて
苦手な数学頑張ってやってる。
本人が進みたい道があれば苦手でも自分から頑張るもんじゃないかな。
地道にコツコツやる子が最後に勝つのはわかるんだけど、
頭の回線が繋がった時点でいきなり伸びる子もいるよね。
っていうと、ダラダラしててもいいボーダーラインって
あるのだろうか?9歳の壁とか言うから、9歳前後まで
ダラダラしてたらその後巻き返しは困難なのかな?
506 :
名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 11:34:57 ID:0JGsUCZD
逃げずに留まって考えられるかどうかが9歳の別れ道だと思うよ
507 :
名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 12:00:19 ID:mVPKzMIu
生まれながらにして「数字感覚」ってあると思う。
昔、算数苦手の低学年の姪に単位計算を教えていた。
1m20cmから80cmを引くのが分からない(1mを100cmに換算
する、ってのが理解できない)ので説明してた。
傍で聞いていた甥(年中)がその話を元にあっという間に
11時間26分15秒から8時間47分39秒を引く、みたいな計算を
理解して自分から説明しだした。
その後も何かと「数字感覚」を感じる子だったけど、現役東大工学部に
スルっと入ったなぁ〜。
響のセーラー服着てる方に激似のAKB48の追っかけしてる独身男だが。
数字だけじゃなく生まれもっての特技ってあるよね。
上の子が初めて業者の模試を受ける時、親子参加の対策授業に
5才の弟を同席させてたんだけど、折り紙を折って切り抜いて開いたら、
どの形〜という問題だけは「これ。」と全問正解していたw
しかも計算なら出来る兄ちゃんは、固まるだけでわからなかった。
9歳の壁って、対策できるものじゃなくて、507-508で言われてるような、持って生まれたものが
露呈し始める時期なのかもな。
9歳ってギャングエイジの時期とも重なるけど、
色んなもんの難易度がこの時期から上がるよね。
漠然とだけど、9才からはそれまでの生活習慣(努力する姿勢)が
差になって現れるのかな?と思う。
ウチの上が今3年なんだけど、生活態度・授業態度はひどい。
でもペーパーテストはほぼ満点。なので本人はますます慢心。
特に勉強させてた訳じゃなく、小さい頃から学習マンガなどが好きで
そこで得た知識で理科も社会も「今は」出来る。
でもここから先科目が難しくなったときに、コツコツやるクセが付いてない
子が遅れ出すんだろうと、心配してる。
幼児期に天才かも!と思った子が、高学年から埋もれていく図、と言うのを
自分の子を見ていて感じるよ。
だからなんとかコツコツやるようにし向け、結果を褒め、と頑張ってるけど。
9歳っていうか、小4ね。
それまでの学校の成績はあまり関係しないね。
もちろんボーダーはあるから、極端なアホの逆転はまずない。
テストでほとんどが90〜満点でも80前後はキープしていることが大前提。
教教育現場にいる人によると、科に関わらず勘がいい=理解が早い子はレアケース以外、
底辺に落ちる事はないが、伸びるかどうかはその後の努力や環境次第だって。
ペーパーテストより普段の会話で地頭の良さがわかるらしい。
普段の会話のどのへんに出るのかな?
やっぱり勘がいい=理解が早いのかな。
513 :
名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 13:18:06 ID:gM6urHEt
2chやブログ見てても
頭いい人が書いたレスは
何か違う
小中学生なら、こちらから聞かなくても面談などで先生から言われない?
非常に賢い子ですって。
515 :
名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 14:03:20 ID:gM6urHEt
昔は学校でも知能テストみたいなのやってたから
俺は懇談の時に非常に知能の高い子どもとは言われた
ほんとだ、アホがレスするとわかるねw
うちも上の子のほうが幼少時から何かにつけて算数のセンスがある子で
図形時計単位など、あらゆる面で下の子を凌駕していたし、何より算数好き全開だったけれど、
下の子が高学年になってみると、どうやら下の子のほうがセンスがありそうで驚いている。
幼少時だけでは決まらないという典型例でしょうか
518 :
名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 14:48:10 ID:Mb9uXXHU
とにかく小さいうちから活字に慣れさせたほうがいい
本でも新聞でもなんでもいいから
小・中と国語の点数がよく、過信していて特に読書もせず
そのツケが今高校になってドーンと回ってきた
大量の活字に拒否反応
まだ高1なので取り戻せるかとも思うが不安。。。
>>512 勘がいいコって、イメージが豊か。
持っている知識や経験を自在に結びつけて考えられる。
だから、雑談していても関連する事象や自分なりの考えが次々ひらめいていく。
受け身じゃなく、常に自然に頭が働いている状態だから、
ひっかかる言葉には関心を示し、意味を知りたがる。
小学生なら発想がハチャメチャでも、語彙が少なくてもいいらしい。
でもさ、これって天性だよね。。。
電車で隣り合った小学生が「反日感情と・・・教育」(読み取りきれなかった)
とかいう題名の本を読んでた。
賢そうな子だったけど、なんか怖い。
>>513 僕が東大で受けた講義の中で、「あー、こいつらは賢いなあ」と
しみじみ思ったのは、「いくつかの図形で構成される絵を見て、
それを見て英語で説明文を作り、その説明文だけを見て絵を再構成する」
という実習をしたとき。隣同士でクイズ形式で課題の絵を解いていく
んだけど、隣の女の子の書く文章の的確さには驚いた。
3人いたら出来るゲームだし、基本的に語学の問題ではないので、
皆さんもやってみては?
523 :
名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 23:25:17 ID:gM6urHEt
イメージがスッと頭に入ってくる文章を書く人は好きだな
書き手と読み手の脳がジョイントするような感覚
524 :
名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 23:32:01 ID:gM6urHEt
難しいことを易しく、易しいことを深く、深いことを面白く。
525 :
名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 00:56:17 ID:v/5cgXCN
今って数UBから微積の初歩が消えたのか
文系って完璧触れずに卒業かぁ
びっくりだなぁ
>>525 微分積分は数2〜数3で履修しますが、学校によっては文系は数1Aのみ履修なので
確かに微積に触れずにすみますね。
理科にしても今は理系ですら2科目ですし(これも学校による)
うちは上の子がもう大学生で理系学部ですが、高校では化学と物理しか履修していないので
生物は中学生レベルですw
527 :
名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 23:42:41 ID:HBw4KTcN
子供が中学に入ったら勉強は教えまいと思ってたんだけど、今日教えちゃった。
口語文法。しかも泣かせてしまったw
軌道修正してなんとかポジティブワードのみで解説、演習。
合計30分ほどやったらすっごくニコニコして「国語満点かも!」と言い出したよ。やれやれ。
国語と英語だけは、語学だから、本で調べるより人にきくほうがわかる部分ってやっぱりあると思った。
528 :
名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 00:19:08 ID:nHCVwluR
>>526 いやいや
もともと学習指導要領無視の私立の話じゃなくて
数UBから微積が消えたって話
>>528 今度そう変更になるの?
現段階では数UBに微分も積分もあるし、センター試験でももちろん範囲内ですが?
530 :
名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 08:41:46 ID:nHCVwluR
2008年から変わったらしいから
再来年のセンターから微積が消える?!
>>530 どこ情報?
友人の子が今年高校に入学したけど、また新課程に変更したなんて話は聞かないけどなぁ。
上の子が塾講師バイトやってて高校生の数学も持ってから、今夜にでも聞いてみよう。
533 :
名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 03:11:51 ID:0vGCdf6z
どこのスレが一番適しているかよくわからなかったのでここで相談させてください。
小6の娘の読書傾向について家庭でちょっと問題になっています。
夫が「あんな幼稚な本を読んでるなんて」と批判し、喧嘩になってしまいます。
娘が読んでいるのは重松清、あさのあつこ、星新一、恩田陸、畠中恵、宮部みゆき、
アシモフ、ディック、司馬遼太郎、夏目漱石など。
友達の影響などで、このようにエンタメ系の傾向になりました。
こういうのは好き好きだから、小遣いで購入するぶんには口を挟まないようにしてきました。
しかし、夫はもっと他の本を読めとうるさく言い、子供もまた言い返しにくく
険悪な感じになる、の繰り返しです。
どうしたら夫が黙るでしょうか。
私個人としては、学生のうちはエロ本でも純文学でも好きに読めば?と思っています。
私が適当すぎるのか、夫が細かいのかわかりませんが
このままでは好きな本を読んでケチをつけられる娘がかわいそうです。
目の前で「いちいちケチつけんな」と喧嘩になるのもこれまたかわいそうで。
客観的なご意見をお願いします。
>>533 私の考えた言い返し方
「なぜ絵本を読む大人がいるのか。
内容は子ども向けだが、大人になって初めてわかるものがあるから。
本は年齢で区切るものではないし、趣味のひとつでしかない。
ウィスキーが好きな人にビールを勧めるバカがどこにいる。
あなたは、ウィスキーを飲んでる横でぐちゃぐちゃ言われたい?」
*ウィスキーの部分を、旦那様の好きなものに置き換えて下さい。
私見ですが、お子さんは年齢相応、それ以上の書籍を読んでいると思います。
私も好きに読ませてあげたいです。エンタメ系と言いますが何を読んで欲しいのでしょうか?
旦那様は、全てのジャンルを制覇しているのか?だとしても趣味に口出しは厳禁です。
夫は一体何を読ませたがっているんだろう。
こういうタイプってどう言っても斜め上から言い返してくる気がするから
夫のいない所で「お母さんは良いと思ってるよ」って言ってあげるくらいしか無いのでは。
こっそり読む本ほど楽しいものは無いから、
だんなさんご主人に言っても無駄なら、お母さんとこっそり読めば良いと思う。
あと、ほかの本を読めなのか、ほかの本「も」読めなのかで
だいぶ意味が違うと思うから
ご主人も一緒に図書館でも行って、お勧め本を選んでもらったらどうだろう。
でも私もお母さんと一緒の考えで、本なんてしょせん娯楽だから、どんなジャンルでもいいと思うし、
そのときの体調、気持ち、環境で読みたい本もどんどん変わっていくんだから
ほっとけ、と思うけどねぇ。
だんなさんご主人ってなんだ
消し忘れです、すみません。
ほんと、何を読ませたいんだろうねw
旦那さんは「もっと他の本を読め」と文句を言うだけよりも
娘さんに読ませたい本を買い与えてやったうえで
「お父さんはこういうのも面白いと思うよ」とススメてあげれば
娘さんの読書にも幅がでるかもしれないが、
文句をいうだけではなんの発展性もない。
思春期の女の子だと、自分が好きなものを全否定されるって
自分自身まで全否定されているような気分になるんじゃないだろうか。
夫だって妻に
「そんな小言を言うよりももっと他の役に立つことを言え」と
うるさく言われたらイヤだろうに。
>>533 御主人にお勧めの本を買ってきてもらえばいいんじゃない?
本棚に入れておけば読むようになるかもしれないし。
これまで中学受験するためにがんばってきましたが、子供のキャパシティオーバー
を痛感し、断念することに決めました。@新5年生
高校受験に気持ちを切り替えてやっていこうと思いますが、都立トップ校を目指すために
どういった参考書を使い、やっていけばいいかご教授願えたらと思います。
>>540 公立コースで行くなら中学は比較的楽だけど高校で苦労するパターンが多いから
特に英数の先取りをできるだけやればいいんじゃない?
数学なら公文とか体系数学、未来を切り開くシリーズ、英語なら公文、ラジオ講座辺りが
よく挙げられてるような気がする。
通信教育を1年先取りしたり、中高一貫コースを受講する手もある。
>>533 文芸関係ばかりだからご主人がケチつけてるような気がするな。
科学とか歴史とか現代社会のこととか幅広く関心を持ってほしいんだと思う。
図書館で親がいろいろなジャンルの本を借りて勧めてみたら?
自分で借りた本でなくても身近にあると子どもって結構読むよ。
>>540 あと親が実際に過去5〜6回分の公立高入試問題を解いてみるのが超オススメ。
実際の問題・傾向をつかめば何を子どもに勉強させればいいのか
自然に見えてくるよ。
具体的な問題集はお受験板にある高校入試勉強スレにたくさん挙がっている。
>542 >543
レスありがとうございます。
母親としての本心はなんというか、挫折感みたいな。公立中学、ああ終わったな
って敗北感にさいなまれているのですが。
でも、子供の能力の限界を感じる以上あきらめるしかないですよね。
教えていただいたスレを参考にしてがんばってみます。
新小5でキャパシティオーバーって、挫折感って、
よくわからん
親が舵取りしてる感じ。
さっさと次の目標に向けて動きたいんだろうけど、
ちょっと子の精神的なケアをする時間もいるんじゃないの?
決戦は5年先だよ?
>>533 御主人から見れば、アシモフや夏目漱石も幼稚なのかな。
御主人は頭から批判をしているけれど、
娘さんの本を最後まで読んだ事があるのかしら?と思った。
早川書房の本を読めるなら、ブルーバックスにスライド出来そうな気もするw
中学生なら古今東西のいわゆる名作を読んで欲しいと思ってるんじゃないかな?と思った。
エンタメ系の軽い文章に慣れちゃうと、硬派な文学作品は読めないよね。
キャパというよりやる気と思われ
自分の思い通りにするのと
命令を受けてするのじゃ
やる気が全然違うかと思われ
>>540 806 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2010/01/13(水) 22:44:06 ID:gLn92++W0
自分の選んだ道が何がなんでも正しいと思いたいんでしょう。
中には、中学偏差値40=都立トップ高(日比谷・西)だと思ってる人もいるしね。
807 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2010/01/13(水) 23:15:48 ID:OVq1He5U0
それはさすがに無いでしょう。あったら笑えるが。
818 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2010/01/14(木) 21:42:02 ID:ye1Kuj3V0
>中には、中学偏差値40=都立トップ高(日比谷・西)だと思ってる人もいるしね。
これに近いレスは見たことがある。
中学受験偏差値40ぐらいの子は公立中行っても、西や日比谷は十分射程圏だって書いてた。
820 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 00:05:22 ID:7oylSAsw0
↑
ありえん。せいぜい+10。
中学偏差値40+10=50が高校受験のときの適正偏差値と思う。
だけど、高校受験の50ってかなり危険よね〜だから偏差値40でも私立通わせるんじゃないの?
821 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2010/01/15(金) 00:28:31 ID:wQqOXzW70
オレは最近ではプラス15だと思う。だから偏差値40だと55かな。
それでも日比谷や西は70位だから遠く及ばず。
60の壁、65の壁、70の壁。特に65から70の壁はキツい。誰もが経験してる筈なんだがな。
822 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2010/01/15(金) 06:51:09 ID:D+D2oomcP
「壁」っていうか、「居場所」「立ち位置」だね。
居場所にたどりついた後は、努力してどうなるもんでもない。
(記憶と猛勉強に頼る子供は落ちていくだけ)
そこがわかってないとイライラしてやってられないし、
「努力は無限だ」という塾にだまされる。
551 :
名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 13:25:35 ID:ns7MQ7lG
公立の場合は青天井が混じってるからなぁ
私立の場合はよくも悪くも同じようなレベルだから
>550
ちょうどうちが目指してる付属校が偏差値40前半なんだけど、
なぜか高校の偏差値が普通コースで50後半に変身する。
これはうちの学区の公立トップ校より7ポイントほど偏差値が上なの。
で、特進コースは70。これは都立西や日比谷と同等ということで
gkbrしてます。
中学のときはついていけても高校で落ちこぼれて付属にすすまざるを得ないって
ことになるんだろうか?
553 :
名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 14:03:43 ID:ns7MQ7lG
母集団が違うから単純な比較は無理じゃないかな
554 :
名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 14:29:25 ID:ns7MQ7lG
西や日比谷でも日大以下はそこそこ居るんじゃないかな
まぁ確実負け組ラインだろうけど
>550
中受の模試で偏差値40前半なら、高校受験の模試だと50半ば〜後半ぐらいにはなる。
それぐらい、中受と高校受験の偏差値は全然違う。
あと、首都圏の私立高校は内申点だけで合否を決める学校が中堅上位校まではほとんど。
私立中堅〜中堅上位校だと、その高校を受ける生徒のほとんどは内申点だけで合格が確約されていて、
当日の試験は0点とか10点とか極端に低い点数取らなければ合格。だから、中堅私立の偏差値はあまり
当てにならない。
>554
>西や日比谷でも日大以下はそこそこ居るんじゃないかな
西が全部進路先公開しているけど、現役で日東駒専進学はゼロ。浪人で2人ぐらい。
高校単独校の場合、中高一貫校と違って3年間しかないから、中高一貫のように極端に落ちこぼれる例が少なくなる。
それに加えて、最近の都立上位校はかなり面倒見の良い学校になっているから、
昔のように都立は自由で落ちこぼれやすいという状況は完全に改善されたことも大きいと思う。
556 :
名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 09:51:57 ID:wqp71R9F
西のHP見て来たけど
凄いね 立派な結果じゃん
真ん中から下対決は麻布よりいいんじゃないか?
557 :
533:2010/01/18(月) 19:14:59 ID:vH1i15hG
>>533です。規制でレスへのお礼が遅れて申し訳ありませんでした。
>>534 好みの問題、本当に仰るとおりだと思います。
旦那の趣味をみても、「子供のこと言えないじゃん」という感じでした。
>>535 きいてみました。旦那は「長い本を読ませたい」そうです。
最近は受験もあって、長い本はあまり読みませんが、いわゆる名作全集的なものは
もう読み終わっているので、私からしたら問題はないんですが。
>>536 俺の趣味に染まれ的な考えでいられたらたまらんと思い聞いてみました。
どうも、子供が今読んでいるような本を半分も読んだことがないらしく。
「自分が子供の頃読んでいたのと違う、だから駄目だ」っぽいように受け取れました。
「好き好きでいいけどさ」と言いつつ、ダメ出しをする感じ。
>>538 何事にも口を出したい、悪い一言居士なのだと思います。
>>539 おすすめの本をさりげなく買い与えておいておく、いいですよね。
でも旦那は収入がないので無理かもしれません。
私や子供の本も、というか家族の生活費も私の稼ぎから出ています。
558 :
533:2010/01/18(月) 19:17:38 ID:vH1i15hG
>>541 その発想はなかったです。ジャンルを広げるよう、新聞と趣味の本以外にも
いろいろ読むようすすめてみます。
>>547 旦那が「幼稚」と言っているのもなんだか的外れのような気がしてきました。
聞いてみたら、旦那が読ませたい本は「青い鳥文庫のなんとかかんとかシリーズ」とか
アニメのなんとかいう本(本人は原作を読んでいないらしい)とか。
それこそ好みの問題なんじゃないかと。
>>548 受験勉強でお堅い論説文に飽きてきたのか確かに最近はエンタメ寄りです。
二月が過ぎればまた色々読むようになりそうなので、旦那には黙って堪えててほしいです。
皆さんからアドバイス頂いた内容を小出しに伝えながら、
「前思春期で受験生で難しい時期に個人の趣味にガタガタ言うな黙ってろ
ていうか長い本はお前が読め、押し付けるな、独り言はチラシの裏に書け」
とオブラートに包んで言いました。「わかった」そうです。
旦那が言うだけ言ってスッキリしても、言われるほうはたまったもんじゃないですから
もしまた口を出してきたらケジメつけさせようと思います。
助言ありがとうございました。
え〜
読ませたいのって青い鳥文庫だったんだwww
てっきり論語とかプラトンみたいなやつだと思ってたわ
いい母親持って娘さん良かったね
560 :
名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 22:07:36 ID:wXpW/24i
>>540 小5でキャパシティオーバー痛感なら
先取り学習なんて止めとけ。
どうしても難関大いれたきゃ一浪させるつもりで
>>540 キャパシティーオーバーを痛感するなら、
キャパを上げる事を考えるのも良いかもよ。
まあこればっかりになっても行けないし、無理は禁物だが。
例えば、数独や立体パズルを集中的に解くのも良いし、
少し長めに音読するのも良い。
あとは適度な有酸素運動をするのも脳に良い。
ウォーキングでも良いし。
562 :
540:2010/01/19(火) 10:25:31 ID:Ms18wFcM
いろいろとレスをつけてくださってありがとうございます。
あれから(といっても1週間も経ってないw)いろいろ悩み、結局自宅で予習シリーズと
いう道に変更しました。
WEB予習シリーズと併用してとりあえず夏までがんばってみます。
なかなか成長が見えませんが、あまりキリキリせず、たんたんとこなしていくよう
努めます。
受験の山場を大学受験にして、小学生のうちはキャパを広げる方向がいいと思うな。
>>540が書いている、子供のキャパシティってなんのキャパだろう。
頭に詰め込める容量?
演算能力?
体力?
ほかの習い事との兼ね合いでの時間的なもの?
>>562 特に何が何でもという感じじゃ無くて、気楽に中学受験するのも良いかもね。
行きたいところに受かったら良いけど、
受からなくてもそれはそれで良いくらいのスタンスで。
気楽に中受、ってできるものかなあ。
なんか、やり始めるとどんどん必死になりそうな気がする。自分が。
>>540には気楽な受験は無理だよ。
子供の成績が悪いだけで悲愴なことになってる。
中学受験なら親の頑張りでどんなふうにも持っていけるけど
高校受験は都立トップ校を目指すのは親じゃなくて子供だからね。
それもわかってないんだし、もう勉強面は諦めるくらいの気持ちになるのがいい。
でもまあ西とか日比谷を目指すんなら、いくつか注意点はあります。
小学校のときに詰め込めるだけ詰め込む、ただし勉強だと気づかせないこと。
私の知ってる子で西に受かった子らは、みんな小学校の時点で百人一首暗記してた。
各教科の先行逃げ切りのため、中学受験的な勉強を続けたらいいと思います。
ていうか四年生の時点で早くも受験断念するくらいだから
よっぽどバカかよっぽど親がバカかどっちかなので、アドバイスしても無駄かもしれんが。
大規模規制中だから、小学生の子を持つ親を代表して聞いてみる。
>>567さん kwskしてください。
>>567 別に悲壮感なんて漂ってないじゃん。
この程度のことでバカとか言い過ぎだよ。
キャパシティオーバーってのは、たぶん塾とかZ受験コースやってきて
算数の応用問題で子どもがギブアップしたんじゃないかな。
学校の算数がすべて◎でも中受レベルで苦しむ子は多いと思う。
で精神年齢が幼いと子どもの拒絶反応が強く出て親もあきらめる、と。
公立高受験は数年後だし今できない子がそのままできないというわけじゃない。
学校の授業+αの勉強でいい公立は中学受験より楽だし
周りが勉強しだすとヤル気が出てくる子も多いしね。
たぶん受験断念するまでには親子の葛藤も大きかったような気がするから
子どもが勉強嫌いにならないよう気をつけて負担感の少ない勉強を
やらせていくしかないと思う。
その意味では予習シリーズ5年用はどっとボリュームが増えるので微妙だな、と
>>562読んで思ったけど。
きっとまだ断念しきれていないんだなw
四年生で受験勉強を諦めるような偏差値ってどれぐらいだろう?
五年生か六年生でコツコツやってきたのが実を結ぶかもしれないのに。
親が諦めさせると子供って荒れるよ。
子供の自己実現を期待しているならともかく
上位校に合格できなさそうだから早めに見切りつけて撤退させたいんでしょ。
他のスレにも書いてた人とは別人かな?
むしろ逆で、子供が先にギブアップしたけど親が諦め切れなかったんじゃない?
育児板読んでると、そういう状態になりつつあるけど直視しないで突き進んでる親が
結構いるような気がする。
517に同意。
バカはいいすぎ。親は馬鹿かもしれないけど。
中受って学年相当内容を授業で普通に理解できる学力は前提として、
やっぱり子の性格やタイプで向き不向きが出ると思うなあ。
自覚して頑張れる(大人っぽいコ)か、大好きなママの言う事に全面従う(幼い子)か。
賢く精神年齢が高くても高学年で哲学し出したら、モチベーション急降下するかもw
573 :
名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 16:02:30 ID:/yX6qRm/
どのラインで線引きするか かな
うちは偏差値65以上滑ったら潔く公立に行くよ
うちはずぅっと国公立で行って頂く予定。
平和なお土地柄で良かった。
うちも。100%公立中のド田舎で良かった。
隣市に今年初めて中高一貫の高偏差値公立中ができたけど
ああいうのはごく僅かなのが一番バランスいいと思う。
半分が私立中とか、公立の質が下がるだけじゃないの。
うちも公立でいくしかないド田舎なので、中学年の頃はあちこちのスレを覗いて
ひそかに焦りまくっていたw
四谷大塚の全国統一テストが去年2年生からになったけど、やっぱり全国津々浦々で
焦りまくっている低学年の親を取り込もうとしてるんだろうな。
受験しない分だけ、いろいろ体験させようとしてみたけど、本人に身についているかは
まだわからない。ついていないほうが多いと思う。
とりあえず読書はするようになった。それだけでもよかった(ぜんっぜん読まなかったからw)。
577 :
名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 09:56:34 ID:sDDuPwMi
自分の経験から言わしてもらいます。
僕はいわゆる高学歴で、英才教育を受けていました。
収入も高いですが、今の仕事は好きではありません。
親に対して愛情は露ほどもありませんし、子ども時代は思い返すのも嫌です。
僕は4人兄弟の末っ子ですが、学歴は全員ばらばらです。
全員英才教育はうけています。
二男はどうしようもない社会脱落者になってしまいました。
遺伝的要因は大きいと思います。
自分は教育とは別にいろんな経験したと思うので、
今はそれなりに幸せになっています。
もちろん英才教育のおかけで今の地位についたとは思いますが、
自分にたまたま勉強の素質がそれなりにあったせいもあります。
親の呪縛から逃れなければ、とてつもなく不幸な人生になっていたはずであり、
非常にリスキーな教育を受けていたと思います。
みなさん、教育熱心なのはいいですが、所詮学歴社会ってのは
人間の多様な能力の一部分にスポットを当てているにすぎません。
何事も冷静に、広い視野で教育を考えてあげてください。
>言わしてもらいます
( ゚д゚)ポカーン
なにこの小学生の作文('A`)
生得的な問題の大きい人ほど、親が悪かったと思ってる傾向があるような気がする。
私立中学を検討するなら、親が入試問題を解いたり、市販のテキストでも読んでみると良いかもね。
>>578 >>579 別におかしな内容書いたとは思わないですけど、
なんか聞く耳もたないって感じですね
まあ勉強スレでこんなこと書いた僕も悪いですけど
582 :
名無しの心子知らず:2010/01/23(土) 18:49:35 ID:qweQ+hgJ
ちなみに思い返すのも嫌という程の
英才教育ってどんな教育されたんだ?
ムチ打ちとか?
>>581 ×言わしてもらいます
→言わせてもらいます もしくは 言わせていただきます
まず冒頭からして日本語がおかしい。
以下の文章も成人の書く文章とは思えないほど稚拙。
なので、高学歴で収入が高いと自称されても信じられない、
もしくは他人が思うほどたいしたことはないのではと思えてならない。
そして何故「聞く耳もたないって」感じたのかも理解不能。
英才教育の内容について何も書かれていないから、おかしな内容ですらない。
間違えた英才教育を受けた結果こうなったってことなのか?w
>>582 英才教育の内容自体はたいしたことはないですよ。
公文、水泳、ピアノ、習字、日曜日の塾
まあこのスレの人たちなら普通にやっていそうですね。
ただし田舎での話ですので、1500人いる学校でもこんなことやっているのはごく僅かで
周囲とのギャップはかなりありました。
細かく話すと長くなっちゃうから、端折って書くと、要するに
「自分にあっていないものを親の希望のみで長期間やらされた」
「学校での社会性などに関しては親は全くの無関心であった」
というものでしょうか?
精神科の本を読んでみると、どうやら僕はチック症と選択的緘黙という症状に当てはまるようでした。
僕の書き方も悪かったかもしれませんが、英才教育自体が悪かったとういうより
もっと根本的なところが問題だったのでしょう。
>>583 まあ細かいつっこみはとりあえず置いといて、
僕の学歴は中堅どころの国立医学部出身の職業は医者です。
「聞く耳もたない」ってのは、理由も示さずに内容を全否定していると
思われてもしょうがないような投げやりな書き込みからです。
今の仕事が好きじゃないって言うから、金融あたりを想像してたけど、医者かよ。
医者ってそれほど頭良くなくていいから、仕事好きな人になってほしいよ。
職業選択も親の言いなりだったの?なんだかなぁ
習い事も嫌ならやめてくれって言えばいいと思うんだけど、
そんなことも言えない親子関係だったの?そりゃ問題だ
自分の親に言いたいことを、育児板に来て不特定多数の親に言ってるんだね。
>>585 仕事は仕事で割り切ってやっています。手抜きなんかしません。
しかし残念ながら学歴社会では勉強できる人間は「おいしい仕事」につく
ようになってしまいます。
医者の大部分は明確な動悸をもって医学部に入っていません。
しかし真面目な人が多く、自分で動悸を見つけるため医療の質の低下には
あまりつながっていません。
>>586 そういう親子関係でした。
>>587 僕も今子供がいて、とにかく優しくておおらかな人間になってもらいたい
と思います。
子供は敏感です。親の潜在的な願望に気付き、自分から選んだと思った道が
実は親の願望の反映であったなんてことがありえます。
僕は自分の経験を示して、みなさんに学歴にこだわりすぎないように
してもらいたかったのです。
動機・・・
失礼ながら、この人は日本人なのだろうか?
勉強が出来る(出来た)と言う割に、頭が悪そうな文章なのは何故なんだろう。
それはさておき、この人の場合、英才教育だ勉強だは関係なく、
単に親子関係の精神的な問題でしかない。
本人もわかっているようなのに、なぜこんな場所で演説するのだろう?
勉強に興味のある親が自分の親に被り、自分の親に言えなかったことを
ここで訴えて代償行為にでもしているのだろうか。
>>590 悪意のある印象操作は良くないと思います。
内容と全く関係ないです。
別にディベートをしたいわけじゃないです。
英才教育や勉強が関係ないとも言っていないです。
それに偏りすぎると精神的な問題にも関わるでしょう。
自分の親にすでに言っているので、そんな願望もないです。
ここは勉強について好きなように語るスレのはず。
そんな感情的なレスがかえってくるほうが不思議です。
別スレで東大理系だけどセンター国語は100点だった、っていう人見かけたよ。
理数系は得意だけど文系オンチっているみたい。
このお医者さんもそういタイプなんじゃないの?
ここで演説する人はたまに遭遇するけど
要は子どもの個性無視して親の自己満足的な勉強や進学押し付けるなってことでしょ。
旧帝医学部でも親に強制されてしぶしぶ医学部に来た、血を見るのは嫌いだ
なんて人がいたの思い出したよ。
地頭がよくてもそれなりに苦労があるんだね。
>>592 その通りですよ。別に当たり前の普通なことを言っているだけです。
それを具体例をだして言っただけですよ。
皆が過剰反応するのでちょっと驚きました。
何か神経逆なでするようなことでも書いたんですかね?
>>593 ここの大半の住人は大切な子どもを精神的に追い詰めてまで
勉強させるつもりはないからでしょ。
だから、
>>593の個人的事情をこのスレの住人とオーバーラップさせて
憤懣をぶちまけられても困るわけ。
>>594 別に憤懣をぶちまけたつもりはないですけど、
そう見られたんならしょうがないです。
ただまあ普段医者の中に囲まれてると、少しなんだかなあと思うことが
良くあります。
特に挫折なしの人に多いんですが、エリート特有の狭い視野ってのがあります。
弱者の気持ちを理解する能力が乏しい印象もあります。
むしろ偏差値の少々劣る私立医学部のほうが柔軟性に長けていることがままあります。
欠点がない社会ってのはありえませんけど、学歴社会の限界ってものを
良く感じるんで少々感情的になってしまったようです。
まあ僕はここら辺で失礼しましょう。
>>588 >子供は敏感です。親の潜在的な願望に気付き、自分から選んだと思った道が
>実は親の願望の反映であったなんてことがありえます。
まぁ、確かにこれはあるよね。どうやったら防げるのか私も知りたい。
で、〆た後で悪いけど、あなたは医者でなくてべつなものになりたかったの?
597 :
名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 01:32:52 ID:fn/9jg9m
んー田舎なら1500人いて
東大 医学部クラスなら一人か二人ぐらいの割合だろうから
早期教育で浮いた・・・とも思わないけどな
>>592 医学部受かるようなのは
苦手科目は無いよ
この人は中堅国医だから東大受けても通っただろうけど
同じ受かるのでも全教科満遍なく偏差値65取って合格
東大理系タイプは数学で70オーバーで国語、英語で足引っ張って
全教科で65とか そういうタイプかなぁ
>>577 4人兄弟
末子は医者
もしご長男が商社勤務だったら
知り合いのご家族だわw
599 :
名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 01:56:49 ID:zCwCNc7l
和田さんなんかは「国語は完全に捨てて他で稼ぐ戦略を立てた」といってて
灘から現役で東大に行って医者だよね。まあ人それぞれってことで。
大学受験は、四教科の中学受験や五教科の高校受験(私立は三教科)よりも
得意不得意を考えたうえで戦略を持つことが大事になってくるとは思う。
しかし、上のお医者さん、「ひどい親」系のスレに行けばよかったのにね。
英才教育至上主義で子供の意見を聞かない親なんていまどき少ないだろうから。
たとえば突然「成人式で暴れないでください!」って言われたみたいなもんだ。
豆鉄砲すぎる。暴れる人も世の中にはいるけどごく少数だし、
そもそもここにはいないんじゃないのって。そんな感じの違和感を持った。
「習い事をやらせてもらってる、ありがたい」と思いながら育つことができなかったのは
本当にかわいそうだ。非常に人生損してる。
我が家の中学生ダンスィが最近ぽつりと
「母ちゃん、毎日ごはん作ってくれてありがとね」って言ってくれた。
「まあね、愛だよ愛、母ちゃんはお前が大好きだから毎日頑張ってるんだよ」って答えたら
「わー、おれ愛されてるわww」とか照れ笑いしてどっか行ったよw
で、これはたまたま言葉にしただけだろうけど、子供は小さくても反抗期でも
親に愛されて、甘えて、感謝の気持ちを持ってるもんだと思う。
そういう子供時代を過ごせなかったことは不幸なんだろう。
今はちゃんとお仕事してるそうでよかった。
ただね、学歴社会と毒親は同じようで別の問題でもあるよ。
勉強したり高い目標を持ったりすること自体が悪ではない。
教育の押し付けが毒親の子供振り回しパターンのひとつになっているかもしれんが。
でも因果関係と相関関係を混同しちゃいかん。
600 :
名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 02:14:21 ID:zCwCNc7l
>>584 公文、水泳、ピアノ、習字、塾
これ全部私もやってたよ、小学校のころ。
それ以外に金管と、短期でそろばんと日舞もあったなあ。
全然英才教育でもないしむしろ普通の習い事。
子供にいろいろやらせてみて、続けられそうならしばらくがんばる、
このくらい普通じゃないか?どれが英才なの?
塾なんか週に一度だけだったみたいだし、英才どうこうは関係なかったのでは。
やっぱ別の問題だよ。
チックと選択的緘黙があったから親が心配して学校以外の居場所を作ってあげたのかも。
親と本当に合わなくてそうなってしまったのかもしれないし。
あなたの書き方だけじゃわからないよ。
本当は高校生くらいなんじゃないの?違ったらごめんw
601 :
名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 02:17:51 ID:fn/9jg9m
東大は対策の立て方が又別だから
向き、不向きもあるからね
離散に受かる奴がすべての大学に受かるかと言われたら微妙だと思うよ
阪大医あたりは真逆のタイプの試験だから
離散受かった奴でも阪大医だと微妙かなぁと思う人もいるし
なんとなくだけど、
上の方にあったキャパシティオーバーって話、
あのキャパシティが狭い子だったんじゃないかって気がするんだよな。
社会スキル低そうだし、親も相当心配だったんじゃないのかね。
603 :
名無しの心子知らず:2010/01/24(日) 08:44:46 ID:zCwCNc7l
「あのキャパシティが狭い子」がわからない。どれ?他のスレ?
5秒考えたけどわかんないから教えてほすぃ
ごめんごめん、
>>540あたりから下の話。
でも結局このキャパシティが何なのかはっきりしないまま終わったかも。
>>540>>562あたりの話ね。ありがとう。
ほんと、もうちょっと情報があるとよかったのにね。
具体的にアドバイスできたらもっと不安が取り除けたかもしんない。
キャパって勉強面だけだったのか心理的にもあったのか。
どうせ2ちゃんで身バレなんかしないwんだから遠慮なしに相談を書けばよかったのにな。
兄弟構成とか地域とか何かひとつフェイク入れればいいんだよ、
該当する家庭は何十万世帯もあるから。
小学生の社会スキルというと個人差が激しいから、親は心配だろうとは思う。
何だか僕の話でスレが埋まってるみたいですいませんね。
少々スレ違いな話題だったみたいですし。
親に関しては僕のことを心配してっていうのは考えにくいです。
兄弟全員に画一的に同じような教育していましたし、
僕の学校生活には興味を示さないのに、成績のことだけはやたら気にしていましたし
キャパティ狭く、社会スキルが低いってのは確かに当てはまりますが、
それ以外の要因も関わっていると思います。
うちの家庭環境は特殊なほうだったんで一般的な話にはあてはまり
にくいでしょう。こんな話題ふってすいません。
ただですね、世の中七田式だの、ディズニー英語だの胡散臭い産業が
まかり通っているのを見て、程度の差はあれど僕と同じような被害を
受けている人は少なからずいると思ったんですよ。
やっぱり夜遅くや土日まで子供が塾通いしているような世の中ってのは
僕の感覚では異常と思っちゃうんですよ。
いまさら昔の日本に戻るなんで出来やしないでしょうか、もっと子供
が気ままに遊べるような社会にならんかなあって
>>606 それはわかる。七田式やディズニー英語なんかは親心につけこんだ〇〇だよね。
育児板でもだいたいそんなふうに言われてるよ。
子供の健康に過ごせる社会というのは大人が子育てしやすい社会ってことか。
若い両親に「あれ買わなきゃこれ習わせなきゃ」と強迫観念を植え付けるのが
商売の人たちがいて、必死だからね。流されないだけで一苦労。
流されまくりな人なら、子供の気持ちよりその圧力を大事にしてしまう失敗もするだろう。
自分の子供をしっかり育てるためにも自分自身のためにも、知恵は必要だろうと思う。
「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」という言葉もあるでしょ。
だから勉強はとても大事だし、努力した人に学歴がつく社会も、ある意味フェアだと思うよ。
「学歴社会なんて」というのは、それはそれでちょっと乱暴すぎる言い方。
一足飛びにそこにはいかないよ。
だから誤解されるんだと思う。言いたいことはわかった。
>>607 確かに学歴社会とひとくくりにまとめすぎてしまいましたね。
ただ学歴社会が数ある社会形態の一つにすぎないってことを
意識している人間は意外と少ないと感じるもんで
>>608 昔は学歴一辺倒の価値観を持つ親が優勢だったけれど、
今の時代は、学力も大事だけど、中学生くらいになるまでの間に
各年齢相応の社会性のスキル獲得の必要性も重視されてきているから、
実は608が思うほど、今後も学歴一辺倒では無いのでは?と私は予想している。
実際、社会は608が想像する以上に流動的で、現に608が過ごしてきた
幼少時代と現在の子供達を取り巻く環境は比較にならないほど
激変している事から、昔の経験から学べた子育て方だけではなく、
時代に合う価値観を取り入れる必要は、親の側に求められているのでは?と思うわ。
昔からそうだったと思うけれども、親の望みと子どもの能力が乖離していなければ、
他人がそんなに危機感を抱く必要はないと思うよ。
尤も、望みと能力が乖離していて、当の子どもがギブアップしたくなっても、
不登校やフリースクールという逃げ場がある分、昔よりは選択肢が増えたと思うな。
>>609 そう、僕の危機感は杞憂だって事は分かっています。
社会は流動的ですし、どんな環境でも人間は適応してしまいます。
今まで程の学歴偏重も薄れるでしょう。
尤も日本は能力平等主義であるために、どこまで変わるかは分かりませんが
おそらく僕のもつ危機感とういのは、一種の郷愁からくるものだと思います。
「昔の日本はよかったなぁ」という程度の自分が見もしない時代への甘ったるい郷愁です。
まあこれ以上言うと、勉強とか関係ない思いっきりスレ違いな話題になりそうですね。
要するに単純に子供が経験から学ぶ機会が減った、子供独自の社会がなくなってしまった、
家庭での教育という側面が薄れ、学校へ依存する割合が増えすぎた、etc
ということを残念に思ってるわけなんですよ。
それに今の社会システムはいまいち日本に馴染まない気もしますし
前のレスでも書きましたけど、柔軟性が高い医者ってのは偏差値の低い大学
のほうに多い印象があります。良くも悪くも遊んできた量が多いんでしょうね。
親からわざわざ挫折とか、障害とかをプレゼントすることはできません。
今の子供はそういう機会さえも減っていると思います。
>>611 普通なら、過去に郷愁の念を抱けるのは、
過去に対する後悔よりも肯定感が強いからでは無いかしらね?
でも611が見ているのは、隣の庭は青いという種の幻想だと思うな。
611が語るような「理想的な環境」で過ごせなかったから、
見知らぬ他の子に自分の夢を託しているようにも見えるけどね。
もし夢を託したいなら、他人の子ではなく、自分の子に向ければ良いような?と思うよ。
昔は昔。今は今。
自分家の子供達を心身ともに逞しく育てていく事が、大事だと思うな。
その為に情報をチョイスして、子どもに合う経験を与えていく事が今の時代の親の仕事かと。
勉強のみならず、躾等も学校に丸投げ・依存親は昔からいたがなwwというのが感想。
>>611が毎日の仕事に飽き飽きしているのはよくわかった
のんびり過ごしたいと思っているのは今の自分なんでしょ
614 :
名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 07:08:22 ID:JhiW15GX
りとるクラブが小3の1月で終わっちゃったので、
予習くらぶの教材だけにしてみようと買ったけど、
本が多くてちょっと見た目大変そう。
やらされ感の出ないように進めるのは難しいかもと思ってます。
615 :
名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 14:30:21 ID:hxxS2+26
小学校入学にあわせてz会を取ろうかと思ったけど
まだ市販のドリルで代用できるので止めた。
教科ごとの進み具合に合わせられるし。
一年生コースは体験学習のカリキュラムが毎月組まれてる。
でも教科書で決められたことをノルマ的にこなしていくのがどうにも…。
言ってみれば勉強以外の人生の知恵と醍醐味を学ぶ意図なんだとは思うけど
それなら日々のお手伝いだったり、旅行先とかで気の向く体験教室に参加する方が
親子で楽しめそうなんて思ってしまった。
>>615 同じように思っている現1年。といっても中学だけど。
この1年間、塾も通信もせず、参考書や雑誌などのつまみぐいで
勉強してきて、そろそろ他者を意識する勉強も大事かなあ?と迷ってるんだけど、
>でも教科書で決められたことをノルマ的にこなしていくのがどうにも…。
うちの子も、こういうのはあまり好きではないんだよね。
親はお決まりの教材を渡してやらせる方が、安心で楽なんだけれどもね。
617 :
名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 16:46:53 ID:hxxS2+26
>>616 親は決まった教材をまとめてやらせれば、取りあえず安心してしまうよね
机の上の勉強ならそれでもまだいいと思うんだけど
小学一年生コースは「かしわ餅作り」「染物」とかの体験学習の教材付きで、
終わった後に体験レポートを書くというのがあるんだよね。
それがノルマの様になって親子でやらされてる感が出てきちゃったら、
体験学習のねらいから外れるような気がして抵抗がある。
どうせやるなら自分たちでお題を決めるところから始めたいかな。
618 :
名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 17:53:38 ID:VW5pjYLD
運動は?
こんなスレあったんだね。
腹蔵なくつぶやかせてください。
私も夫も2chで言われるAランク大学出身だけど、子がそうなれる気がしないorz
なぜなら、夫の親も私の親もかなりの金額を教育にかけてくれたけれど、
私たちは子ども達にそこまでしてやれそうにないから。
私も夫も、勉強は多少できたかもしれないが、とにかく要領が悪い。
夫は、要領が悪い自覚がある私から見てもイライラするほど酷い。
そして私は、バカと言って差し支えないくらい世間知らずだった。
今でもそうなんだろうけど、若い頃はもっと。
だから、このランクの大学出身者としてはかなり低い世帯年収なんだ。
お金が全てだとは思わないけれど、ちょっとできる程度の子が
それなりの水準を目指すなら、やっぱり必要だと思う。
お金以外でできる範囲の補助はするから、子ども達が自宅から通える
国立大学(B〜Cランクくらい)に現役合格してくれたら助かる。
女の子の方は、大学ランクより再就職に有利な国家資格を取れる学部を目指すか、
いっそ公務員になった方が生きやすいかも。
親がAランまで行ってたとしても、確かに子供が同程度になるかどうかは難しいというか、
まあ、どっちにしても難しいやね Aラン以上は
そういう我が家は私がBラン、旦那がCラン
だから逆に、子供達が親を超えるかな?、と密かに思ったりする
表には出さないし、別に自分らレベルで落ち着いてもそれはそれでいいんだけど、
自分達以下だとこの先の日本では厳しいかなとは思ってる
ちなみに自分も旦那も両親ともに高卒以下で、貧乏家出身
塾すら行った事なく全て国公立コース。
だから生活力は身についたのかもしれないけれど、
ついつい子供の教育にはお金をかけてしまう…
>>619さんとはまた違った、一種のコンプなのかもしれないな
塾すら行かずに国公立でB&Cランクなら、地頭は相当良いんじゃないかな。
やっぱり親としては、できれば自分を超えて欲しいという気持ちがあるしね。
「受験」は情報とテクニックがかなりモノを言うから、お金をかけてプロの手を
入れることによって得られる物は大きいと思うよ。
夫の両親ともにBランク→夫(ひとりっ子)Aランク
私の父Cランク、母Fランク(ちょっとしたお嬢様女子大だから世間の聞こえは悪くない)
→私Aランク、妹は短大中退・現在ニート
なもんで、我が家の子ども達に両祖父母から過大な期待がかかって困る。
Sランクも理系でなければ何とか通学圏内だから、酔った勢いで色々吹き込んでるorz
親が高学歴だとどんなに素敵だろう、と思った日も少なくなかったけど、
>>622読んで、ちょっとその環境は息がつまるかな…ともオモタよ
学歴あるに越したことないし、一応、子供達は進学校に在籍中だけど、
適性、その他、本人の希望と覚悟によっては別の道も十分ありだとは思ってる
実際、夫婦そろってサバイバルしてきたので、
根性で人生は何とかなると思ってるし、
その根性をまず身に付けてほしいと願ってるかなあ…
te
規制終わったみたいでようやく書き込めるw
小4なんですが、アール、ヘクタールの単位換算ってどうやったら
マスターさせられるか、賢いお母様ご教授願います。
単位換算でアップアップの中で、少数点が入ってきた日にゃもう。。。状態で。
学校の算数の授業でそこまでやるのって小6くらいなんでしょうか?
小4だったらリットル・デシリットルの単位換算も必須じゃなかったっけ?
小4ならそれに加えて「大きな数」もできてなきゃいけないから
億、兆、などといった漢数字を使わない数も読めなきゃいけないしね。
壁に当たりやすい学年かも。今気づいてラッキーだったよね。
10かける10だったら100、というのがわかって
100かける100が10000というのも計算できるなら理解できるんじゃない?
掛け算のゼロをつけたり取ったりするいわゆる「計算のくふう」について
本人が気づくようにやってみるのがいいと思う。
それでお母さんが「あっそうか、1かける1とやって、ゼロを同じ数だけつければいいのか!
ナントカちゃんすごい!掛け算ってそうやればできるんだね!そっか、
お母さん忘れてたよ!他の数でも出来るのかなあ、
ナントカちゃん計算してみてくれない?計算速いからお願い」
などと喜んでやりながら何度も何度も、メートルの場合の面積が自由自在になるまでやらせる。
それとはまったく別の単位として「アール」と「ヘクタール」を持ち出そう。
一辺が10メートルの正方形の面積が1アール、100メートルなら1ヘクタール。
小数点の出ないような計算でこれも面積をやらせまくればいい。
ここまでの作業が足りてない(または理解してるけど手順がまだしみついてない)
と、そのあとがわけわからんになるし、
アールで紛らわしいから面積を平方メートルで出して検算してみよう、とかできなくなる。
ここまでの計算が完璧で、アールと平方メートルの関係(ゼロがいくつ変わるのかの話)
が飲み込めてるなら、あとは小数の(少数じゃないよん)単純な計算を
おだてながら数こなせばいいかと。
小数の計算も上記と同じく「計算のくふうを本人に気づかせる」方針がいい。
10かける150と、10かける15と、10かける1,5では答えがどう違うか。
前者ふたつなら4年でも答えがすぐ出るから、それを面積でもあらわしてみる。
そうやっておかあさんが「なるほどなるほど〜」と喜んでから
では、10かける1,5ではどうなる?と本人に予想させる。
それから面積も書いてみる。ふたりで「なるほどなるほど〜」とやる。
親が「あっそうか!わかった!わーい」という感じで付き合うと
わからないことは恥ずかしくない、と子供も前向きに取り組むようになるよ。
正確で早い計算力だけは、今後算数が数学になっても必須だから
(アールは4年でしか使わないけど)小数の計算が得意だとうまく誤解させてあげてね。
…と私は思うけど皆さんならどうする?
うざっっ
>あっそうか!わかった!わーい
これはもうちょっと幼い子向けの対応じゃないかな?
4年生の子にやったらかえって白けてしまいそうだけど…。
あんまり大袈裟なのも逆効果じゃないかな。
>>625 大きさの違う正方形書いて
アールは縦と横にそれぞれ10m(=100u)、ヘクタールは100mと100m(=10000u)、1平方qは
1000m×1000m(=1000000u)というのを覚えるのが基本。
次に、1u 100u 10000u 1000000u
1a 100a 10000a
1ha 100ha
1平方q
という表を作らせてこれも叩きこむ。
このとき1u=0,01aという逆の転換もできるようにする。
ここまでできれが後は簡単。
たとえば、453,8u=( )aという問題なら
1u=0,01aだから置き換えればいいんだよ、
453,8×0,01a=4,538aだね、で終わり。
すべて単位変換の問題は問題の側の単位を答えの単位に置き換えて
掛け算の計算するだけ。
あ、表がずれた・・・
>627 >631
レスありがとうございます。
>633
実はそのプリ具は持っているのですが、使っているばかりでは理解できないと思って
あえて使わせずに問題に取り組んでいたのです。
一応中受を考えているのですが、こんなとこで躓いているようじゃ先が思いやられますね。
>631さんの書いてくれた表をこどもにも書かせて取り組んでみようと思います。
子の父親が東大ってばれた。あと3年間もあるのに面倒。
父親の仕事先の知り合いが同学年にいて、その人しか知らなかったはず。
ばらすなよー。
>>635 人様の学歴を勝手に他人にいう人間はクズだと思うけど、別にバレた事自体は
そんなに気にしなくても良いんじゃないかな。
年間何人の東大卒が輩出されているのか考えるとその辺にゴロゴロして当たり前。
って、実の兄に言われたよ・・・。
だから気にしない、気にしない。大丈夫だよ。
>>635 子の同級生の父親が東大卒だけど、
聞いた時は「へえ〜!すごいねえ!」と驚いたけど、それで終り。
その子が遊びに来ても母親が迎えに来てもそんな事は思い出さないよ、
成績は良いけど普通の親子だもの。
635もあんまり意識しないほうが良いんじゃないかな?構えると態度に出るかもしれないよ。
子の父って書いてあるし、何か独特な事情でもあるんじゃない?
東大卒なのにロクでもなかったとか。
その表現には一瞬違和感をおぼえたけど、
でも「夫が」って書くと、書きたいこと(子供にとっての父親)と違うなと思うし
「父親が」だと自分の父と混同されそうだし
「パパが」とかになるよりは「子の父」っていう表現になってしまうのかなと思った
どうせロクでもないんでしょとか、
その割に子供は普通とか、
ママは大したことないのに偉そうとか、
結構グサグサ来るようなことを今後カゲで言われるんだろうな。
641 :
名無しの心子知らず:2010/01/28(木) 00:38:35 ID:d9F9WMkx
陰で言うような人も中にはいるんだろうね
でも、そういうのとは付き合わなくていいよ
表面的な付き合いだけにすべき人間関係もあるのだということを
子供に教える機会にしてしまおう
私は職業や学歴は自分から言ったり隠したりするような大事なことだと思わないわ
絡む人もたまにいるだろうけどスルーしかないっしょ
ありがとう。落ち着いて元気になったよ。
勉強教えてクレクレ光線とか?
勉強教えてクレクレは、本当に腹が立つよ。
私はある教科の塾講経験があるのだけど、うっかり口をすべらせたら、
「ちょっとうちの子に教えて」って言う人続出。
勝手にメールで問題送りつけてくる人とかもいる。
そういう人だから、お礼もメールで1行。
目の前にいる子に教えるならともかく、
メールで小学生にわかるように説明するには、
ものすごく時間かけて文章を練って、解説を作らないといけないんだよ。
時給で請求していいのかしら? 高いよ? って思う。
娘がゆうべ、算数の宿題が分からないと言ってきたので教えた。
授業に出てこなかったタイプの問題だったけど
ちょっと誘導すればすぐ解けるだろうと思った。しかしアホ娘は
何も考えずそこにある数字をテキトーに足したり引いたりしようとする。
待て待てと止めると、ポロポロ泣き始めて「わかんない」の一点張り。
何もきつい事言ってないんだけどプライドが高いのかな。
・・・と諦めて、ちょっとずるいがさっさと解き方を教えてしまった。
そのとたん「あ。」と叫んで、全部スイスイ解きやがった。
教え方ってほんとに・・・。
うちは漢字。検定前で、今、本人にしては難しい級の勉強をしている。
「あーもう!こっちかよ!」とか一人で言ってやってる。
でも、地道な復習を終えて過去問のやり直しになったら、急にご機嫌になった。
「また九割越えた」ってウハウハ言ってる。
「できた」って思えれば勉強するのもラクなんだよね。
「できるから次もこの調子で進もう」って、実際サクサクやってくれる。
少々違う手を使っても、本人のやる気、勉強楽しいスイッチが押せるなら
それはいいやり方なんだと思う。
自ら進んでやるか、やらされるかって、効果が10倍くらい違ってくる気がするよ。
>>645 自分の子に教えるには、それが一番なのかも。>解いてみせる
考えて欲しくてヒント出したりしてたら、聞いてくれなくなったw
わたしは教えたがりなんで、聞かれたら喜んで教えるのに。
昔から誰も聞いてくれないよ。子供達はよく聞かれるらしく、うらやましい。
要するに、わたしは教え方が下手ってことなんだろな。
私の心の狭い話。
中学3年の娘の仲良しのA子ちゃんは学年トップ。
もちろん志望高校は県内トップ高校で
滑り止めの私立(これまた県内御三家といわれる所)もしっかり合格済み。
うちの娘はそこまで及ばずトップ高校より一ランク下を志望、
しかも先生からは「だいぶ厳しいですよ」と言われていた。
が、この時期になってA子ちゃんが志望校を変更、うちの娘と同じ所を受験するとな。
「また一緒に通えるといいね!」って言われたとか。
まてまてまて、A子ちゃん!あなたが受験したらうちの娘が受かる確率が
さらに下がるじゃないの〜!(泣)
こんなことリアルじゃ愚痴れないわ。
649 :
名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 12:38:22 ID:dDKTZBJ0
650 :
名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 12:51:41 ID:F/posBK7
頭いい子ってわざと1ランク下の学校に行って余裕の学年一番を取り続けて、
いい大学の推薦枠を狙ったりするよね。
トップだと周りも賢いからなかなか一番にはなれないもんね。
県トップ校なら推薦枠なんて余ってるよ。
平均点以上な人は皆難関国立を狙うから。
なるほど!
与える教材も参考書より問題集で、分からないって言われたらといてみせちゃえばいいんだね。
うちも次からそうする。
うちも漢字なんだけれど、最初に参考書的な本(物語にその学年で習う漢字が出てきて
呼んでいけば自然に頭に入る)を渡したんだけれど、ぜんぜんやらなかった。
もうどうやっても間に合わないんで、漢字検定の本に切り替えたら進みはじめたよ。
といっても、切り替えるのが遅すぎて、一日あたりの分量が多くなりすぎちゃったから
いっぱいやるのが嫌でまったくやらない日が出てすでに終わらないこと確定なんだけどねorz
次ははじめから学年相当の漢字検定の本渡して一日当たり3文字ぐらいにするわ…。
×呼んでいけば
○読んでいけば
一日三文字は極端だよー。
暗記とかって、一日に3個覚えるのを十日間続けるよりも
一日に三十個覚え、あとの九日間は同じ字の復習に使ったほうが定着するそうです。
英単語でもなんでもそう、何度もやって覚えるものだから。
同じのを十回やればだいたいわかるよ、だから結果として能率がいい。
それでも身につかないものはあるから、一ヶ月前とかに過去問や総復習的なものをやらせて
印をつけて、それを集中的に覚えるでオケ。
巧遅拙速という言葉のとおりだと思う、最初から完璧に覚えるつもりでいたら危険。
理想が高すぎると諦めやすくなるから、一回で覚えるとか考えないほうがいい。
十回必要だと思っていれば、例えば五回で完璧になったら本人も嬉しいし
次のクールに早く入れて自信になるし、なにより親も気が楽です。
三十個はもののたとえなので、一日に覚える量は本人の集中力が持つ程度で増減しよう。
覚えたら成績に直結するものをやると、勉強も前向きになるよ。
ただ、いやな感情を持たないように、二時間集中できるからって多すぎる量にするのも避ける。
楽勝くらいの時間、一時間未満くらいですますことのできる量がいいお。
勉強ってちょっと集中すればノルマ終わるし順調に覚えるしwって
本人が快適に思うくらいでいいと思います。
655 :
名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 06:36:46 ID:0xCmxSYY
県トップ校なら推薦が余ってるというけど
偏差値の高くない私立でも伝統校ならやっぱり指定校推薦たくさん持ってるよ
古いだけあるっていうか
だから、成績がいまいちでも態度がいい子は推薦で六大学に行く感じ
成績がいい子が国立を狙うのは一緒
そんなに推薦がいいかねえ・・・
一般入試でいい成績取ればいいだけなのに。
大半の子はそうやって入学してるんだから恐れることは何もないと思う。
657 :
名無しの心子知らず:2010/02/01(月) 00:03:58 ID:U6LceVE6
でもやっぱり推薦は気が楽でいいと思うよ。
推薦決まれば残りの高校生活をのんびり過ごせるし。
>>658 いいこというねえ。
まあ、努力したものの特権なのだろうねえ。トオイメ・・・
>>656 推薦がいい悪いの話でなく、あるないの話をしてたと思うんだが
今後は高校入試も大学入試も推薦の割合を減らすみたいだね
知り合いの高校生の話。
二学期に担任から「志望校に推薦してあげる」と言われ、
合格決まり!ヤホー!と、
受験勉強をその日から放棄。遊び惚ける。
結果、推薦入試に落ちてしまい、
一般入試には偏差値がまったく足りず・・
どうやらその子は、
自己推薦を学校推薦だとカンチガイしていたらしい。
その子の母は、
推薦なのに落ちるのはオカシイ!!と
進路指導部や校長にまでかみついたモンペ。
自分が受ける入試制度ぐらい知っておこうよ・・ゆとりはこれだから・・
>>661 それは担任の説明も足りなかったのかな?
だって、推薦入試は落ちる人もいるって説明しなかったから母が怒るんだよね??
推薦で全員受かるとも言ってなかっただろうに
聞いた話だけど、受験学年になってから
「成績が悪いと志望校に行けないなんて知らなかった!話が違う!
先生が悪い!学校側が悪い!近所の進学校に行けないのはひどい!」って騒いで
言い散らかしてる母親も実在するらしいよw
誰が悪いというか、お前の子供の頭が悪いんでしょうとw
引き算ができれば受かるレベルの偏差値30台の学校にしか受からないのに
人のせいにするのはあんまりだと思った
実力があれば、または学習態度がよければ、それか両方ほどほどなら
どこかしらの中堅校以上には行けるだろうにねえ
微妙。
推薦勧めておいてロクに説明してなかったら担任の責任。
説明したのに聞いてなかったか確実じゃない話を勝手に決まったと解釈したなら本人と親の責任。
中1娘。今のところ順位の出るテストでは学年で片手順位を維持してる。
が、仔細に答案みると基礎レベルで変な穴があるようにみえて、
今月から基礎強化ということで、がんばる舎のプリントをやることにした。
既に4月からZ会国語ハイレベルをやってきて、コンスタントにBとれてて、
それにプラスするものとして選んだんだけど、何か変な組み合わせのような気もする。
他に未来を切り開く学力シリーズで英数理をやってるんだけど、これでいいのかなあ。
いや〜推薦の話しを、早々に出す学校の先生もどうかと思うよ。
どっちもどっちかな。馬鹿ばっかり。
667 :
名無しの心子知らず:2010/02/08(月) 15:37:46 ID:QrUGuLSc
>>665 がんばる舎を検索してみたんだけど、安いね。
無理ない感じで使えそうな通信教材だと思うよ。
これを五科使うってこと?添削はないんだよね。
そしたら、レベルも使用法も、未来を切り開くとかぶったりしない?のかな?
本人が進んでやるなら、基礎のものを何種類かやるのはいいと思う。
あと、学校の教科書は完璧にしてるかな。
教科書や学校のワーク(わりと多いよね)は簡単すぎてイヤかもしれないけど、
まんべんなく基礎が身につくから、もし完全じゃないのがあるなら
それをガッと終わらせるのもテストのためには安心だと思うよ。
うちも、私学だけど学年順位は似てて、だけど学校のワークやってなくて。
一回やらせてみたら満点が取れた。本人もやり方がわかったようでそれからラクになった。
668 :
665:2010/02/09(火) 20:15:39 ID:fsFPdwHH
>>667 背中押してくれるレスありがd。
田舎で通塾もしてなくて自分なりに色々調べてやらせてて、
成績上位は取れてるけど、ホントにこれでいいのか日々お悩み中なもんで。
ワークとかドリルとかはきっちりこなして、
テスト前に範囲部分のチェックとして未来をやる、
Z会の添削は週末にじっくり考えて解く、というペースなので、
変な穴(解っているのに間違えたりする)潰しに、
1日1枚プリントをやって問題数をこなすのがいいのかなと考えたんだけど、
英数理では満点取る事もあるんだから、もっと上のレベルをさせるのがいいんじゃないかとか、
いやいや、基礎力強化が今の時期は重要じゃないかとか、
こんな事リアルな友人知人には聞き難いし、ホント悩みは尽きない。
数検、英検は受けてる?
うちも通塾してない中1女子がいるんだけど、
学力を測る物差しが学校以外で欲しいから、
検定ものは結構積極的に受けてるよ。
>>670 受けている。
上の子の公立中は団体受験できるけど、下の子の公立中はできないので面倒。
ただ数検は私も受けてみたけど、教科書の例題程度の難易度だよ。
学力を測る物差しには成り得ない。
先取りして上の学年相当受験はしてるけど、他に現実的な目標って無くて困る
各種オリンピック関係も、これまた受けてはいるものの、
うちの様に平凡な子だと中々予選突破も難しいわ
やはり塾行くのが手っ取り早いのかな
>>668さんのところはZ会をやっているとのことだから、
学校外の学力レベルはZ会の在宅模試や実力テストで測れるんじゃないだろうか。
>>671 同意。
うちも中1餅なんで、やはり同じように
学校外での学力を測る物差しが欲しくて昨年は数検4級と英検4級を受験した。
でも、どっちもほどほどの到達度を図るための物差しにしかならないような。
今年は駿台模試(中学生版)を受けてみるつもり。
674 :
665:2010/02/09(火) 21:43:17 ID:fsFPdwHH
>>669 そのスレ二つとも住人だけど(ついでに高校受験の勉強法スレも)、
こと勉強に関しては書きづらくて、ココが一番向いてるかなと思って。
>>670 おととい漢検の3級受けてきた。本人いわく8割は取れたと思う、だそう。
英検は中2から4級受けて、最終的に準2級までいけたらいいかなと思ってる。
数検はウチの県で受けられるところが見つけられないorz
>>673 Z会在宅模試は同一県内受験者が三十数人(!)なので、どう考えてよいやら。
なりたい職業があって、その為の大学、その為の高校もはっきりしてるので、
そこへ向かってるんだけど、いかんせん物差しがない状態なのがつらい。
例の全国学力テスト、それこそ中学生全員にやらせて自分の立ち位置教えて欲しいわ。
みなさんも、しっかりと検定受けてるんだね。
全国での立ち居地を知って、それを子どもの励みにして欲しいんだけど、
やっぱり中学の間は難しいのかな。確かに検定は受かったことがわかるだけだもんね。
>>674数検が受けにくい地域もあるんだね。
「高校への数学」学力コンテストじゃ、あまりにも問題数が少ないかな?
うちはこの1年、あれをベースに自宅学習してたよ。
検定でいうと、漢検はどの問題がマルかバツかわかるし
合格者はこのジャンルで平均点いくら、とか
中学生の受験者でいうとこういう分布で、とかグラフになってるよね。
その点数検の結果は、一次と二次の点数がわかって合格か不合格かだけ。
そのわりに検定料が高いwのよねー。
受けにくいなら、数検の本を買って「受けたつもり」で自己採点でもいい気がする。
どうしても受験に必要なときだけ、その級を受けに行くようにして。
うちは都内で検定は受けやすいので、もう必要経費だと割り切って
英検と数検は中2までに2級、遅くとも中3までには合格する予定でいる。
塾とか行ってないから、受かるための勉強は自分でやってねって感じ。
塾に行ってればまだ偏差値とかある程度わかるテストはあるんだろな。
(塾はそれが売りなわけだし)
テストだけっつっても、受験学年以外が利用できるのってなにかあった?かな?
駿台模試とかは受けられたんじゃないかな。
というか、「公開模試」「中学」でぐぐれば色々ヒットするから、
日程と会場が合いそうな物に、一般でも受けられるか
問い合わせれば良いんじゃ…。
>>676 中2で自学のみの英検2級合格、結構大変じゃないですか?
うちの中2、先日2級の一次落ちました。
英語学習は中学からで学校と自宅学習jのみ、もちろん帰国子女でもなんでもなく、
中1からコツコツと5級からがんばってきて。
準2級まではそれほど感じなかったけれど、2級になるといきなりレベルアップした感じ。
部活や学校の宿題も忙しいので、それほどの時間、勉強してたわけじゃないけれど、
準2まで通用してたのが、いきなり壁に当たった感じです。
高校英語文法と、英検本、それと基礎英語やってるだけなんだけれど、
他に何かよい自学方法ないでしょうか…次は受かりたいなー
つい出来心?で桜蔭中学入試の算数の計算問題をやってみたら、
何度やっても解答と違う。
変だなと思って他に解答載せてるサイト探したら、自分の答えと同じ。
最初に問題見たサイトが間違ってるみたい。
ついに分数小数の計算も出来なくなったかとあせったw
682 :
名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 15:53:09 ID:2kWPhXSy
ニュー速あたりで、推薦乱発して大学生の学力シャレにならないとかいうスレがあった。
だいぶ前から言われていたことだけど。
早稲田あたりの上位校でも、半分以上が推薦ってほんとかね?
定員のかなりの数を推薦で埋めてしまってから、残りの数少ない枠を一般入試に振り向けるから
その効果で学力の高い生徒のみを取り、結果として偏差値は高いままでキープ、って。
少子化だわ不況だわで学生の確保と高偏差値維持の一石二鳥案だからどこもやめないけど
一時期は学力がヤバすぎ、推薦乱発やめようよっていう流れもあったけど
経営があるからそうも言ってらんない。それはわかる。
でも、この風潮がずっと続くんなら、内申点稼げないうちの子なんか大損だわ〜。
推薦ってなんなの?
おかしくない?学力だけで見てくれないの?
いらんよね?
内申稼ぐ能力も社会は求めてるんだと思う。
学力だけで渡っていこうと思ったら、それなりに実力つけないと。
いいじゃない。大学の授業についてけないと学費もったいないよ。
いや、680のスレを読んでもらえば分かるけど、
内申稼ぐ能力しか無かった子は、明らかに大学のお荷物になってる。
無能で従順な子が選ばれるという推薦のシステムが悪いと思う。
685 :
名無しの心子知らず:2010/02/11(木) 19:47:37 ID:2kWPhXSy
>>681 桜蔭の算数は美しく解けるので、毎年楽しみにしてる。
この出題者に数学習いたかったよ。
確かに過去問見たらまだ見ぬ先生が透けて見えるね
子供が夢中になって必死で噛り付いた問題を出す先生は、
実際入学してからも、授業が充実してて子供は尊敬してる
幸せな子だなーと傍から見てて思う
>>686 算数に美しさを感じられるなんて羨ましい。
物の本によると、高等数学の美しさは天上の音楽だそうだ。
美しくない回答はどこかに間違いのある率が高いとか
フェルマーの最終定理を解いたはいいが間違いが発見されてしまった数学者が
再度トライして、最終的に出た回答があまりにシンプルで美しかったのでびっくりしたとか。
その世界をのぞいてみたかったよママン…
確かに2問目の計算問題は見事に素数の分数で、解けていくプロセスが楽しかったけど、
1問目!100.01が答えじゃないのかなあ、エ○ュ。
夫と娘にまでやらせて確認してしまったw
桜蔭に罪はないんだけどね。
この流れで博士の愛した数式って小説思い出した
なんだっけそれ
ルートくんのやつだっけか?
ナイキのマークみたいな頭してるんだっけ、もう忘れちゃった
あんま関係ないけど今「ご冗談でしょう、ファインマンさん」読んでて
子供も面白がって一気読みしたよ
ノーベル賞取った人で、また話が面白いんだわこれが
理系の人が書いた本で理系理系してない本があったらどなたか教えてください
692 :
名無しの心子知らず:2010/02/14(日) 00:57:03 ID:BtAhwHYM
畑村洋太郎の本
東野圭吾も理系だよね 自分ではなんちゃって理系っていってるけど
生物系はなんちゃって理系な感じだなあ
数学・物理できない人多かったよ
単行本は読んだことないけどあちこちで見かける池内了のエッセイが好きだな
>>691 不思議の国のアリスの作者はオックスフォードを出た数学者だ
国家の品格、若き数学者のアメリカ、遙かなるケンブリッジ
を書いた藤原教授はお茶大のエッセイストだwww
確か渡辺淳一さんが医者だったけど・・・。あのご都合主義のエロさが笑える。
連投ごめんなさい。あと、マジレスすると、寺田寅彦。
金平糖の研究とかの著書のある、高名な物理学者でありながら、漱石門下だった人。
随筆は、簡素な文章でわかりやすく、味があって、高校時代はまった。
あべこうぼう
かがおとひこ
かいどうたける
さいとうもきち
湯川秀樹のエッセイもなかなか
高校時代にハマったのは北杜夫だ
でも渡辺純一にしろ手塚治にしろ医学部出身の人の作品は
理系ぽさが少なすぎてつまらん
人間相手の仕事だからか?
気軽に読める理系よりの面白本ってなんだろうな。
「数の悪魔」だっけか、タイトル違ったらごめん、あれはうちでは不発だった。
知人でT大出の医者がいるが、SFばっか読んでたな。
ふと思ったけど、問題集とかに載ってる説明文で面白そうなのがあればめっけもんだね。
子供のテキスト読んでみようかな?
>>699 海堂尊はナイチンゲールが糞すぎてがっかりした。
一発目が売れると期待しすぎちゃうよね。斉藤茂吉の息子が茂太だっけ?
次男?がどくとるマンボウか。あれは読みやすいね。
理系よりというかバリバリの理系本なんだけど
数学が苦手な社会人が高校数学を学び直すテキストで
「もう一度高校数学」(高橋一雄)
がオススメだと書いてあったんだけど読んだ人いる?
うちの子も文系人間で数学が苦手なタイプなので
先行して親がある程度理解できるようにしておこうと思ってるんだけど
これとマセマの「初めから始める数学」とどっちがわかりやすいだろ?
703 :
名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 17:48:31 ID:XRJMynWi
>>700 理系ぽいのがいいなら数研出版の本でも漁るがよろし
絶版かも知らんがガモフ教授のエッセイは良いよ
解析概論という本は物凄く良い、
と高校のときに聞いて、買って、
そしてずっと持ったまま現在に至る・・・
705 :
名無しの心子知らず:2010/02/15(月) 18:38:01 ID:XRJMynWi
ランディ・パウシュも理系だな
最後の授業はなかなかよかった
一番大事な人?を忘れてた
加藤周一
現代日本の知の巨人
立花隆なんか目じゃない
707 :
名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 09:33:06 ID:xTkSudse
みんな知的だな
あたしゃ「ぼくオタリーマン」の立ち読みでいいや
>704
『解析概論』
今日、朝日に載っていて気なっていたところ
通算売り上げは約50万部なんだってね
解析概論買ったときについてた帯
”むつごろう”が推薦してた
むつごろうも理系だな、そういえば
ムツゴロウの成長物語みたいなのが大昔コロコロに連載されていて
(紙がぺらっぺらだったころ。なつかしい)
彼が生まれたときの話として「この子はグルグル(つむじ)がふたつあるから
天才かアホかどっちかになるだろう」って書かれてあった。
ああ見えて東大出てるんだよね。じゃどっちかというと天才か?
さかなクンの下についてる奴、世界的な魚介類の権威だって聞いたけどマジかしらw
ただのコピペだったらごめん。
でも、好きなことやってて社会の役に立つ、というのはものすごい幸せなことだと思ったわ。
711 :
名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 13:50:08 ID:OPSD+qhQ
さかなクンは自分を落した大学に依頼されてそこで先生やってる
懐深すぎwwww
えwwww
いろいろとすごい人だなwwwwww
どこだっけ?東京海洋大学?
>理系の人が書いた本で理系理系してない本があったら
スレが理系理系してる本の話題になってる・・・
714 :
名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 13:05:19 ID:zvt+WaOd
年度末だから「1年間の総復習」的な漢字テストが学校であった4年です。
書き50問読み50問の1問1点100点満点テスト。
全てこの1年間に何度も宿題になってきたドリルからの問題。
先生は「80点が合格」としたらしいけれど(この時点で低いと思う)
1回目で合格したのがクラスで6人だったと聞いて驚きました。
全員合格を目指して全く同じ問題で再テストをしたけれど合格はやっぱり
10人ほど。
なのでそのテストが宿題になって、3回目のテストがあったのだけれど・・・
「合格は21人でした」って懇談で先生が(クラスは36人)
何か根本的なところでとりかえしのつかないことになってないかな?うちの学校。
H知事が怒る気持ちもちょっと分かりました。
公立なら仕方がないかと
ただしそれを学校の問題ととらえていてはだめかと思われ
そういう家庭が幅を利かせるからこそ私立に逃げる家庭がある
>714
東京某地区@4年ですが、うちもそんな感じですよ。
漢字テスト再再再テストまでやっても全員合格にならなかった。
そんなのと同じ公立中にいくのがちょっと不安。
同じく小4@なまはげ国で似たようなテスト(漢字と計算)やってるけど、合格ラインは90点。
満点合格者が多くて1回目で不合格になるのは約40人中5人以下。同じ問題の2回目で全員合格。
これが普通のレベルだと思ってたんだけど、いろんなとこがあるんだね。
たしか、なまはげのところは全国学力テストでいつもトップクラスだったよね
>>714 そういうので一発で満点取れないような子は、言葉は悪いけど
ふつうの子たちと同じに考えないほうがいいと思う
今の時代、二極化が言われてるけど、中学に入るともっとそれがわかるよ
賢い子は上のほうでトップ争いが激戦で、それはどこの学校でもそうだろうが、
アホなほうは下のほうでビリ争いがさらに激しいみたいです
だから、下のほうはまるごと無視して考えましょう
平均点を出すときも一位とビリを除外して計算することがあるでしょ、あんな感じ
公立小でまわりにアホな子がいるのはしかたないし
家で勉強させない、それでいて成績が悪いのを学校のせいにする親が混じってるのは想定内
塾が悪いとか学校が悪いとか言わないようにしたいと思う
自分の子にだけは責任持ちたいよね
>>716 うちは2回テストをやって2回ともよい点だと金、1回よい点だと銀でどちらも合格っていうしくみだけれど
2年生だからかほとんど金であとは銀といったかんじらしいよ。
4年になると難しいんだね。
>>719 とはいっても、2回で半数行かないとなると学級崩壊を疑いたくなるレベルじゃない?
実質何も授業が行われていない状況では困るし、親側から学校へ何か働きかけが必要かどうか
悩むところだね。
>>720 > 2年生だからかほとんど金であとは銀といったかんじらしいよ。
> 4年になると難しいんだね。
たしか6学年のなかで一番習う漢字が多い学年じゃなかったっけ>小4
習う字の画数の多さも小2→小3でガクンと上がるしね。
また、漢字や計算の定着率というのは
学校での教え方や授業が成り立っているかどうかよりも
家庭での復習をどれだけやっているか、で決まる。
学校・先生側がいくら宿題として反復演習となるものを出しても
それをまったくやってこないで平気な子・親ってのが存在する。
そうなると、各家庭が学校というもの、教育というもの、
ひいては子供の将来をどう考えているかの問題だから
いかんともしがたいよ。
>>720 ほんと、学級崩壊レベルかもしれないよねー
語弊があるかもしれんが、今は学級崩壊もめずらしくない気がする
うちは上の子は私立の中学生なんだけど、公立から来てる子がけっこういてさ
よさげな地域なのにそのじつものすごい崩壊っぷり、という話をかなり聞いたんだ
もしもこのスレに学校の先生やその経験者がいたら詳しく聞けるかもしれない
でも、私は又聞きだから、ここでは「らしい」としか言えないんだけどさ
「座ってテストを受けてくれるだけでありがたい」
と小学校の先生だったママ友が言ったのを聞いたことはあります
崩壊しているかもしれないのなら、先生と面談したほうが話しは早いかもしれない
「勉強面での心配があって個別に相談したい」といって時間指定してもらえば?
卒業までなんとか迷惑されないでやりすごせたらいいよね
受験はするの?しないんなら地元の中学をいろいろ見てまわるといいよ
やばい学校があれば「この部活がないからあの中学には行きません」等で越境入学できるからw
>>721がいうように、家で漢字と計算をやらない子ってのがやっぱりいるんだよねー
日本人のとりえの勤勉さを奪ったら一億総アホ国家になっちゃうじゃんって思ってしまうよ
しかも、子供って下を見るじゃない?
「なんとかくんのおうちではゲームを好きなだけ買ってもらっている」
「なんとかちゃんはおうちでは勉強しなくていいんだって」
それは放置子っていうんじゃないかと小一時間w
こういう子らがいる中でも、幼いなりに自分ですべきことを考えて成長していってほしいものだと思う
723 :
名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 18:25:10 ID:2VhkQsnN
こちら兵庫の阪神間だけど
天下の灘からそれどこ?の無名校まで
近くに私立中がわんさかあるから
公立小の実態を目の当たりにした賢い子や
まともな家の子はみんな中受で逃げていってしまう。
上位2〜3割が抜けた残りが公立中です・・・
>>721 やはり4年ともなると大変なんだね。
自分の子もしっかりフォローしよう。
というのはさておき、やはり2回で半数超えないというのは、いくら宿題をやらない子がいるといっても
異常だと思うんだよね。
こういうテストをやるぐらいなんだから、授業で→宿題で→小テストで→学年末テストで
ぐらいの反復はやっていると思われるし、半数以上の子が宿題をやっていない状況かも知れない。
>>722も言っているけれど「座ってテストを受けてくれるだけでありがたい」ぐらいかもね。
だとすれば、危機意識のある親の介入とかも必要なんじゃないかと。
もうすぐクラスがえだし、いっそのこと問題児だけを集めるとか思い切った対策を学校もとるかもしれない。
とりあえずは他のクラスと差があるのか聞いてみないと。
>723
クラス替えは満遍なくなんだよ。前提はね。
でも、この4年間で2回クラス替えがあったけど正直、
偏ってるクラス替えだったと思う。
うちはできないクラスなんだよー、なんて息子が報告してくるのを聞いて
悲しくなる。子供うちでもそんなことを話題にしてるんだよね。
5年次こそ、まともなクラスメイトに恵まれますように。。
あと、4年の漢字が多いのもあるけど算数もかなりボリューム出てきます。
これに加えてゆとり終了で1年前倒しの分野がたくさん入ってくるので
心してママ塾に励んでください!!
私もあと2年はママ塾がんばります。
あ、>723でなく、>724さんあてでした。すいません。
学級崩壊は困ったことだけど
中学高校で更に低レベルになると
崩壊する馬力すらなくなるそうで
無気力無関心が成れの果てとのことらしい
底辺高校教師のスレってのが2ちゃんのどこかにあった
日本でもホームスクールを認めた方が良いな。
729 :
名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 01:05:31 ID:gw6ZoJFn
だめだ笑ったwwwww
おもしろすぎるw
これがリアルだったらもう日本は終了しましただなw
能力別クラスにすればいいのに
>>731 高等教育を授けるという本来の高校の役割は果たしていないだろうが、
こういうレベルにあわせた再教育を施す学校というのは
社会としては必要だと思う…。
高校で公文式で学習、遅刻・欠席をなくす指導って
たしかに嘆かわしい状況ではあるけど、
そういった最低限の学習内容・モラルさえ身についていない子たちにとって
すくいあげようという意識のある教育機関があることは
ある意味「救い」なんじゃないだろうか。
>>731 ぬまっき名前変わったんだ。
20年ほど前に隣の県に住んでたけれど、どうしても行く高校がない生徒を進学させるために
先生が探してきてた。
ネットが普及したら、ぬまっきとして大人気(ネタとして)になったけれど、ネットもない時代に
探し出してきた先生ってすごいと思った。
735 :
名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 14:45:05 ID:/Dl/T4VK
蛇の道はheavy
736 :
727:2010/02/18(木) 19:29:51 ID:qDkQo0Vh
子どものクラス、漢字テストは全員合格どころか、
満点が出たことが無いそうです。
トメハネはらいがしっかり出来ていないと×なのは当然だけど
それが出来ても字として全体のバランスが悪いと△
中心がずれてるとかもダメ。
もう学年末だけど満点が出ないまま終わるかも。
738 :
名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 20:25:08 ID:jh1XXOwP
>> 737 何年生かな? DQNの集まる学校じゃないけど、3年生のときまで
先生によっては漢字にムチャ厳しくて、良く泣いてたよ。他のクラスは2年生の時までそうだったみたい。
>738
3年です。
1,2年の時も年配で厳しい先生だったんだけど、今は若い先生。
4月の時点で「漢字の指導は厳しいです。本人達のためです。」と
言ってたけどこれほどとは。
子どもが×を貰ってくる字は、私なら普段書いてるレベル。
この先生に連絡帳とか出すのイヤ…
>>736 衝撃的ではあるな。
高校では「削る」ができるってことでもあるけど、
それができない義務教育の現場で
DQNの指導をしなきゃいけないってどれだけ大変なんだろう…。
5 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2009/09/21(月) 18:11:02 ID:mrwY7+09
底辺って一年生が大変だよね。
早めに無理な生徒をスパッと退学や編学とか、
どれだけ削っていくかが大事だと思う。
一年の担任がきちんと処理しないと、
学校全体までがグダグダになってしまう。
おかげで三年で卒業条件の習得単位が足りないなんて、カワイソウ。
6 名前:実習生さん[] 投稿日:2009/09/21(月) 18:33:20 ID:cV6+P4OK
>一年の担任がきちんと処理しないと、
>学校全体までがグダグダになってしまう。
ズルズルと留年させたのがクラスの大将になって、下の学年にまで
汚染を広げる場合もあるな。
>>737 言っちゃあ悪いけど、あなたのお子さんも満点とったことがないの?
先生の設問が悪いのか、あなたとあなたのお子さんもその環境自体に慣れてしまったのか。
どっちなのかが、気になる。
>>739 ごめん、書き込みしている間にレスが。
やたらとトメハネ、字の形に厳しい先生なのか…。
それはもうお気の毒としか。
742 :
739:2010/02/18(木) 20:45:05 ID:Z+PsW7HB
>あなたとあなたのお子さんもその環境自体に慣れてしまったのか
指導が厳しいのは良いとしても、↑これがちょっと気になってるところです。
うちの子は「もう絶対無理だし…」と、「惜しい!」とまで書かれても奮起せず、
せめて5回に1回は満点取れないと、やる気も失せる感じです。
小学校の先生って、全部の教科やるけど大学まではどれかひとつ選ぶんじゃなかったっけ。
特定の強化にやたら力入れてる若い先生いるね。
745 :
714:2010/02/19(金) 11:51:53 ID:SBDeZ+2A
知らぬ間にレスが(笑)
色々驚いたんですが、何が驚いたってうちのクラスは学級崩壊してるわけでもなく
どちらかといえばやんちゃな子もいなくて生活態度的にはあまり問題のないクラスでした。
宿題をほとんどやってこない子は2、3人はいたらしいですが、その子たち以外は
ほとんど1年間宿題を提出していたみたいです(息子談)
でも。1年後に全く身についてなかったのかい?と。
宿題の「やらせ方」がよくなかったのか「ただ書いて出せばいい」と思っていたのか。
何と非効率なことよのぉ〜と驚いたわけで。
息子は1回目に98点でした。あとは満点。でも「もっと精進せねば」と話してます。
3回書いてもその熟語を覚えてないならその3回書いた時間は「すべて無駄だった」
というわけで。だから1発で覚えるぐらいでやってごらん?と。
746 :
714:2010/02/19(金) 12:10:58 ID:SBDeZ+2A
連投です。
4年で都道府県名を覚えるというのがあると思うのですが、何度が白地図が
宿題に出ました。でも「地図を見てもOK」「習っていない漢字はひらがなでもOK」
との先生の指示だそうで。うちは地図を見せず全部漢字で書かせていましたが
懇談で聞くと「地図を見ながらひらがなで」やっていた子ももちろんいて。
いやぁ〜でも。「愛媛」とか「栃木」なんてずっと習わないし
一度ひらがなで覚えてもう少ししたら漢字を覚えなおす、って二度手間では?
ついでに県庁所在地も覚えてしまえばいいのに。都道府県名と県庁所在地名が
違うのって17(東京と埼玉をいれれば19ですか)だけなんだし。
そういう小さな非効率なことが色々積み重なっての低迷だと思います、うちの地域。
そもそも都道府県なんて家で教えればいいんでしょうが、そこらの意識の低さもある?
で、今のところ「都道府県名覚えたかな?テスト」は実施されてません。
こうやって学年が終了する度にいろんなことが積み残されていく・・・
なんか、頭がっちがちなお母さんだね。
でも熱心なんだろうな
わが子だけじゃなく周りも一緒に向上してほしい、みたいな
自分は、さっさと現況に見切りをつけ私立に進学させるつもりで
家庭では独自に勉強させて、
小学校は機嫌よく真面目に行ってくれればそれでいい、と思ってたよ
他所の子の心配なんて全くしてなかった
なんていうか
>>745-746さんは周囲の環境を気にし過ぎだと思うね。
学校はいろいろなレベルの生徒に合わせた最大公約数的な授業しかできないのは
わかりきったこと。
いくらいい学校へ通わせてもそこのトップレベルの生徒から見たら
学校の授業やクラスメートのレベルに不満は残るでしょ。
足りない部分は家でやるしかないよ。
周りの子の学力なんてどうでもいいし、ブツブツ言うのも時間のムダだと思います。
>>745 >3回書いてもその熟語を覚えてないならその3回書いた時間は「すべて無駄だった」
この認識が理解できない。
10回書いてやっと覚える子もいるよ。その子にとって1〜3回目は無駄だったのかというと、
決してそんなことない。
都道府県名の話も、クラスのレベルがそんなんだからしょうがないんじゃないの?
無駄に難しいことやらせるほうがかえって非効率でしょうに。
うちの子のクラスも都道府県名を漢字ですべて書けるようには要求されなかったと思う。
家で都道府県名と位置と県庁所在地は何度も確認したけれど、うちの子は漢字が弱いので、
漢字がかけるレベルまでは求めなかった。まずは見て慣れていくという段階もあるんだよ。
積み残した分をどこでやるのかという問題は残るけどね。
馬鹿が増えると国力そのものが落ちちゃうもんね。
平和で豊かな国があってこそだもん。
私は714さんの気持ち、わかりますよ。
4年生で都道府県の漢字を「見慣れていないと」か・・・
お勉強できない子を間近で見るのも、人生の勉強になるんだから、
お勉強できる子は、ぎすぎすしないで、自分の勉強を家でやるといいよ。
うちの子もオバカなところがあってレベルの低い方に流されやすいので
昨日ガツンと言ってやりました。
クラスにいつもよくできる生徒がいると周りの子は結構気になるんだよ、
あいつすごいなとか成績よくてうらやましいとかどうやって勉強してるんだろうとか。
クラスに良くできる子がいると他のクラスメートもいい影響を受けて
クラス全体がレベルアップすることもあるんだよ、
だから、あなたはしっかり勉強しなさい、と。
都道府県のチェックはテストでなく、いくつ漢字で書けるかな?という
クイズプリントでやってたな、うちのクラスは。
うちの小5は一問ミスしただけでした(実施したのは昨年4月)
新潟
栃木
愛媛
沖縄
茨城
岐阜
滋賀
漢字が難しいのはここらへんかなw
>>754 難しいのは意識して覚えるから意外と間違えないよ。
うちは埼玉で間違えた。
ツチヘンをキヘンにしたんだと。
>737
そこまで行くと最早教育じゃ無くなってるな。
757 :
名無しの心子知らず:2010/02/19(金) 13:48:06 ID:my+1r1Pe
通信講座のペン字講座じゃないんだから・・・w
なんか異常だね それ
758 :
714:2010/02/19(金) 14:22:16 ID:SBDeZ+2A
>10回書いてやっと覚える子もいるよ。その子にとって1〜3回目は無駄だったのかというと、
>決してそんなことない。
確かにそういう子もいるね。でも10回書かないと本当に覚えられないのかな?
と思う。それこそダラダラ書いてないかい?って。ただ線をつなげてるだけじゃない?
うちの男子なんてメチャクチャ難しい遊戯王のカード名は一回で覚えられるんだから
「3回で覚えなよ!」ってはっぱかけてる。
上に公立中学生がいるから「勉強は家や塾で自分だけでもしっかりやればいい」
ってのも分かっているつもりで、実際そうしています。
本当に上位はいつも同じ顔ぶれでしかも少数。平均点は何の目安にもなりません。
中学になって大慌てしても積み残しの量の膨大さにやる気を失っていく子が
多い。いい子たちなんだけどなぁ〜。ヤンキーとかでもない普通の子たちが。
H知事がやきもきして税金投入しても空回りしてる気が。
末端から変わっていかないとなぁ〜。
だからさ、自分の子には「3回で覚えろ!」でいいけど
よその子はほっといてやれって。
もっと厳しい人に「3回ってダラダラ無駄じゃない?うちは1回だよ」って言われるよ。
>>758 漢字をどう覚えるかということは「認知」の問題が絡むのでいろいろ難しいみたい。
うちの子に関して言えば、最初に習った時点からある程度の時間(数年単位)経たなければ
定着しないということがわかって、それ以来すごく気楽になったよ。
裏を返せば、数年経てば定着するってことだからね。
それでもなぜか最近、自分はとても記憶力が良くなったような気がすると言いはじめて、
親の私からみても本当に前よりずっと記憶が良くなってきた感じがする。
それまでは好きなポケモンの名前すら怪しかった。
子どものタイプもいろいろ、成長過程もいろいろなんで、性急に成果を求めないで、
もう少し気長に見守ってもいいと思うよ。過去の反省をこめて。
公立中高一貫の受検に失敗。
6年だけ塾の専門コースに通いました
もちろん塾は公立トップ高のために塾続けろって言うけど
そこまで必要かなぁ。
娘も今は燃え尽きていてしばらく通信で行きたいと言うんだが
実は通信も金をドブ状態の前歴があって私は懐疑的。
本人は通塾→受検で変わったから!というので
少しは信じたい気も半々…。
とりあえず真剣蝉の中学準備でもやらせてみるかな。
>>762 真剣を侮ってはいけないよ。
あれをきちんとこなして、添削もきちんと出して、
教科書に合わせたテスト勉強用の冊子を完璧にこなせば相当力はつく。
お値段もそこそこだから様子見お試しでやってみるのも良いと思うよ。
もう、漢字も日本地図も全部トイレの壁に貼ればいいじゃん。
>>763 真剣はきちんとこなすことができればすごく良い教材だというのは同意
でも誘惑の多い年代で毎日家で課題こなせるかな?
家には食事や風呂、テレビ、携帯、パソコン・・・いろいろ誘惑あるし
監視する人がいなきゃキッチリできないよ
塾ってのは一定の時間勉強部屋に監視つきで隔離して
ペース配分をやってくれる先生がいるっていうメリットがあるよ
>>763 ありがとうございます
ですよね。真剣蝉がキチンとこなせないようではZ会だのチャンチャラおかしい。
とりあえず蝉で様子見します。
湯水のように教育費はかけられないので効率重視で(泣
ここでは進研ゼミは好評価?
小学進研ゼミやらせてたし、添削も出してたけど一向に成績上がらなかったよ。
進研やめて自前で参考書を色々探してきて、やらせ始めてから成績が上がった。
中学の進研はいいのかな?
真剣は中学講座のスレあったよね
Z会の中学スレないのかなあ・・・
塾は拘束時間が長いんだよ。モチも上がるだろうが。
個別の塾は演習長いだろうけど、モチ上がらず、
集団はモチは上がるけど、演習は少ない。
どうやったら勉強時間(ていうか勉強量)が上がるか、
正解の落としどころがホント難しい。
中1の最初は数学難しいよね。
>>767 小学とか中学とかじゃなく、
目的にあった方法とやり方があるんだと思うよ。
同じ教材なのに少ないとか多いとか評価バラバラだ。
塾に比べたら少ないとも思いつつ、多すぎたらサボる子もいるし。
自前で揃えると好きに進めるし復習とかしやすいと思いつつ、
ペース配分の目安がわからないとも言える。
毎月来れば、それなりにプレッシャーある。
ゼミの教材、学校の進度に合わせて請求できるんだけど、
あれを自前のペースでも請求できる(もちろん代金は払うよ)ようにすると、
結構人気でると思うんだよねー。
ゼミでは中3の課程が年内に終わるペースなんだけど、
塾では夏休みに終わったりするわけで、あせっちゃう。
あせりはするけど、あせって進んでも、
みんなが身になるわけじゃないなと思いつつ。
塾で先のことやったからって、いい結果が出る子ばかりじゃなかった。
>>770 マイナスやXでつまづくんだよね。
まあ、すぐ立ち直れる差なんだけどね。
つまづいたことで一生懸命やる覚悟ができたりね。
>>759 うちは実際そうしてるわ。漢字は一回で記憶する方針。
「練習時間がいくらでもあると思うな、一回しか書いちゃダメ」と私が言ってるから、細部まで正確に書くよ。
まじで一回ずつしか書かせないけど、頭と手と目をフルに使って、書道のときのように集中する。
でもゆっくり書くわけではない。自分のスピードで、書いている自分ごと、映像で記憶させる。
それから、たった今書いた字を見てから、目を閉じて頭の中で巨大なネオンサインのように光らせる。
(漢字の練習なんだから、上手下手は絶っ対に言わないこと。目標はいつもひとつ。覚えるときは覚えるだけが効率的)
アフターケア。翌日(遅くとも翌々日)までにその内容の確認。これをやらないと覚えたとは言わない。
同じ問題を見ながらチェック。万一書けないものが見つかればマーキングして、また一回だけ書いてもいい。
という二日間がセットで、量は本人が覚えたいだけ覚えさせた。一日にせいぜい5分程かな。
「短時間に集中してやれば自分はできるんだ」と本人がうまく誤解してくれたからできたこと。
学校の勉強がかんたんな小学校一年生のうちに「お前は覚える才能がある」と刷り込み、
上記のようなやり方を毎日仕込んでおけば、多分三年生あたりからは完全に手が離れます。
遅くても五〜六年生までには漢検二級を取ってくるよ。
うちの子は、小学校に入ったときはひらがなで自分の名前すら書けなかったwけど、そのくらいになりました。
練習や勉強はいやなもんだと思わせないのが大事。だから何回も書かせないようにしました。
きちんと物事を身につけることが目的であって、べつに苦労するのが目的じゃないしね。
低学年のお子さんにはこんな手もあるよ〜、って話でした。
>>773 いや、高校生とかでもありだと思うよ。
大学のときは勉強してないからわかんないけど。
公立高目指してるなら
先取りしすぎずに進度に合わせて定着させた方が内申にも有効では?
実際どうだか知らんけど。
自分が先取りしすぎて自滅したタイプなので
776 :
名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 02:28:27 ID:QgXBGo4c
凄すぎ
777 :
名無しの心子知らず:2010/02/20(土) 02:29:45 ID:QgXBGo4c
スレ間違えた
公立で行くつもりだから
先取りって全然やってない。
学校授業に出てきた後、学校で習った基礎を土台に最レベ等の問題集で家庭学習やってる。
小学校入学までひらがな拾い読み、カタカナ全然ダメだったけど
小学校で懇切丁寧に教えてくれて夏には他の子と変わらなくなってたし
それで充分だと思ってる。
先取りってどの程度のことを言うんだろう。
たとえば漢字とか計算程度だったら、それこそ公文なんかでもわかるように
誰でもできるし、先取りとまでは言わないんじゃないか。
逆に、公立小中学校の進度に合わせた勉強のみというのは後取りっていうよ。うそ。今つくった。
公立上位校と私立は進学実績あげないといかんから少子化もあいまって必死だけど
それ以外は少し、いやかなり、のんびりしてる気がする。こんな欲張りな私もいたのね。
すごく幸せな顔してだらしないわよ。それを言えたとき心から笑えた。
あっごめん脱線した。
ともかく、学校にあわせすぎるのもよしあしなのでは。
とくに公立は、下位にあわせる指導をしろと言ってるわけだから
普通の子でも浮きこぼれたりするよ。上のほうでも言われてる。
先取りがいい悪いじゃないのよ。この前某スレが荒れてたの見たからあんま書かないけど。
本人に合った勉強法や進度、ほどほどの餅と適切な目標設定。
ちゃんと考えたうえで責任持ってできるなら、その家庭にはそれが最善。
最レベで済ますのもゼミを試すのも親の目が届いていれば最良。
逆に、メソッドだシステムだ塾だなどと何かを頭から信じるのが超危険だと思う。
近視眼的にならず、子供の成長を俯瞰で見ながら、適切な助言ができればいいよね。
浮きこぼれって、なんだかんだ言って性格か躾の問題じゃないかと思えてならない。
バカにも黙って授業受けるのと妨害するのがいるのと同じで。
>>781 >浮きこぼれって、なんだかんだ言って性格か躾の問題じゃないかと思えてならない。
知っていることを一日数時間繰り返される退屈さって想像できない?
今の自分が、小学校1年生の授業をちゃんと受け続けることが出来るか、
考えてみたらいいよ。
自分が小学生の時はずっと、小学校は
「知っていることを一日数時間繰り返し」
だったけど、別に浮きこぼれはしなかったな。
ぼーっと教室の外を見ていただけ。
だから
>>781 に同意。
>>783 ぼーっと教室の外を見てるは、
黙っているかもしれないけど、「授業受けている」には含まれません。
授業に参加していないという授業妨害だよ。
785 :
名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 22:16:31 ID:r/DeoVMU
今の時点で算国は市販のドリルをやらせてるんだけど
国語だけ妙に進んでいて長文読解などをやっている
でも公立小で浮きこぼれっていうの?になるのが心配なので
漢字はあえてやらせず学校と足並みをそろえようと思ってる
だから実力アップテストのドリルは出来ない
あとは黙って授業を聞くように言い聞かせるつもり
効果あるかなー
>783
そのぼーっとしている時間がもったいなかったと思わない?
もっと詳しく、もっと先を教えてもらっていたら
もっと能力が高くなっていたはずだし、
自分に向いていることや、自分のやりたいことも見つかって
今みたいなヒキニートにはならなかっただろうに。
>>786 別に急いで先へ先へと習っても、今より能力が高くなったかどかわからないよ。
人間の能力には限りがあるんだからさ。
むしろ、ゆっくり反復しながらやったほうが結果的に高くなるかもしれないじゃん。
788 :
名無しの心子知らず:2010/02/21(日) 23:44:10 ID:k0k4iRXv
うーん でもやっぱり
頭の悪い集団の中で
頭の悪い教師に
授業されるのって
苦痛だったよ
刑務所の中ってこんな感じかなぁと
思ってた
>>786ヒキニートなのかよw
今の先生たち、団塊のベテラン世代が引退してよくも悪くも変わってきてるよ
一日中黒板に間違った字を書く担任がいるとかどんな罰ゲームかと思うよ
(うちの5・6年時の先生がそうでした、指摘すると成績が下がるおまけつき)
本人に合った進度の学校や通信教育ってやっぱ大事だわ
だって、なにしろ勉強が楽しくないとだめだもん
憲法26条によれば、
「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」
というので、浮きこぼれの子たちに、能力に応じない教育を強要されている現状は
憲法違反。
791 :
名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 00:39:30 ID:BV4kkrCU
憲法26条を基に
教育基本法が出来て
それでは飛び級とか禁止にしてるから
今の日本で飛び級は認められない事になってる
>791
なるほど。じゃ、教育基本法は変えなくちゃいけないな。
793 :
名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 00:52:29 ID:BV4kkrCU
まぁ変えた結果がゆとり教育だと思ってるけど
少なくとも能力に応じない教育を強要はしなくなったね
いい感じに放置されてる
飛び級はどうして拒否されてるの?
795 :
名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 00:58:07 ID:BV4kkrCU
飛び級認めると
義務教育での留年の話も出てくるからじゃね?
公教育だと優秀な奴を育てても評価はされんが
クラスから留年だしたら評価は下がるからってのもあるかも
まぁ事無かれ主義 減点主義だね
大人の都合だね。
でも、その分野で伸びる子は伸ばしてやりたい。
学校で無為な時を過ごして、塾で学習してるなんて気の毒だ。
形式だけだよねー
上のほうにあった話題だけど、引き算もできないのに高卒になれたりとかさ
小学校の勉強理解してないのに中学行ったりするわけでしょ?
かといって飛び級と留年を認めると、今やったら大変なことになるよなー
「うちの子がバカなのは先生の教え方が悪いせいです」的な人が絶対出てくるよー
スウェーデンとかでは学校の現場の先生って絶対的に尊敬されて、社会的地位が高く給料もよく
競争率が超高く、一流の専門家で、全員大学院を出ているんだよね
日本でマネできないのはそこですよ
でもしか先生だっけ?とりあえず教職という学生が社会を知らず先生をやっている
それで飛び級やら留年やら言われてもついてけないよ、心情的にw
勉強の基礎と楽しさを純粋に子供に伝え、ふつうに健康に育ててほしいのにね
学校にはどこまで期待すべきなのか、よくわかんないわ最近
勉強を教えることもあんま期待できないって怖い話だよね、税金払ってるのにさ…
798 :
名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 01:31:19 ID:BV4kkrCU
浮きこぼれには
勉強の仕方だけ教えて
後は放置でいいと思うけどね
教室で無為な時間過ごすぐらいなら
図書館に一日中居ろと言われた方が
1億倍ありがたいな
勉強は家でやるので、学校では社会性とか協調性をって思うけど、
実はそれこそがいちばん期待できないしね。
日本の学校制度では飛び級が認められないから
できる範囲で家庭で先取りをする家庭は多いよね
子供がどんどん吸収したい気持ちが高まっているときに、
適切な学習素材を与えるのが一番だし
子供が勉強って退屈なんだーと誤解してしまうのも怖いしね
>>799 同意。
ゆとり教育の一番の弊害って、学力低下より個性尊重による社会性の低下だと思う。
この前ちょっと書いたけど、ファインマン先生の論文や研究がちょろっと載ったシリーズが面白いです
岩波学術文庫だっけ?あの白い岩波文庫シリーズ
とにかく、あれでエッセイ含め何冊かあります
父親(ごく普通の社会人)が好奇心の芽を育ててくれたことが書かれていました
赤ちゃんのころのドミノで父親が何を企んでいたか、森に行ってなにをしたとか、
一緒に観察し、推論、そしてまた観察して修正していく経験も書いてありまして、なるほど!って感じでしたよ
素直に観察し、なおかつすべての前提を疑ってきた、好奇心のかたまりのような先生です
スペースシャトルチャレンジャー号爆発についての彼のレポートは、正直すぎてマジでNASAに握り潰される五秒前だったそうです
今からでも遅くない、子供と一緒にもっといろんな経験をしたいと思っちゃいました!
好奇心で子供の器を広げてもやらずに目先のものを詰め込むと、そりゃ破けるわな、とも自然に思えたよー
ヒマな人いたらぜひ買って読んでくれ〜
>>797 >スウェーデンとかでは学校の現場の先生って絶対的に尊敬されて、社会的地位が高く給料もよく
競争率が超高く、一流の専門家で、全員大学院を出ているんだよね
それだけ優れた教師の指導を受けたスウェーデンの子供の学力は如何ほど?
>>802 数年前にとっくに読破してるよ>ファインマンさんall
今は横山光輝が描いた「伊達正宗」「武田信玄」などの歴史マンガに
親子共々ハマってる。
特に「伊達」の方は、家康が最後まで大阪城攻め〜豊臣滅亡を回避しようとしていたこと、
伊達らがスペインの助力を期待して戦を長引かせようとしたことなどが描いてあって
真否は知らんけど、目からウロコでおもしろかった。
>>804 そういうのしょっちゅうテレビでやってるよ。
家康は明智光秀と組んでいて江戸に呼んだ天海という僧侶は実は光秀だとか、
伊達政宗の父親はスペイン人だったとか、坂本竜馬はフリーメイソンだったとか、
目がウロコというより「ほんとかよ…」って感じだけど、うちの子夢中で見てた。
正直、少々うんざりだったんで、デアゴスティーニから出ている「歴史のミステリー」を
全巻買った。喜んで読んでいる。
>>805 >そういうのしょっちゅうテレビでやってるよ。
そうなんだ〜w
ほとんどテレビ見ないからよくわからん。
歴史物はどこまで史実かはっきりしないのが困るね。
で、「歴史のミステリー」って初めて聞いたんだけど史実に忠実なの?
そうなら、うちの子にも読ませたい。
>>800 学校で基本を習うから、家庭でその発展と応用を補講したら問題ないと思うけど。
うちはそのつもりでやってる。
>>806 史実に忠実かどうかと聞かれても、私には判断不能…
でもそれなりに知識つくと思う。主に雑学だけど、いろんなことのとっかかりになる。
世界史もあるし。でも高いよ。101冊あるから。
テレビといえば、今、再放送されているNHKのタイムスクープハンターも面白いと思う。
あと、ちょっと前にやってた「名将の采配」とか。
歴史観こそ親が教えなきゃだよね
たとえその本に書かれたことがすべて事実だとしても、どれを大きく取り上げてどれの解説につなげるか、など
その流れをいくらでも思うほうに持っていけるもの
教科書問題につながる話で、それは思想をもろにコントロールするから、読まずに子供に与えたらいけないわ
歴史上のなにが、だれが悪役にされたか、どれがスルーされたか、この本はどの立場か、という見方を
知識の絶対量が少ない子供らはまだできないんだもんなー
ニュースも新聞もそういう側面はあるけど、本は「史実です」という顔でまるでその歴史観が絶対的に正しいよーに見えるのがたちが悪い
一面的な見方よりは、むしろ「歴史のミステリーです」って丸投げしてくれたほうが、まだ議論の余地あるからいいわー
あとは親が補完し続けるからさ
歴史”観”
に至ることは殆どないでしょ
せいぜいが知識の羅列
808を読んでモヤモヤする806が目に浮かぶ。
どのレベルにうんざりしてどこから許容するかって人に文句付けられるものじゃないんじゃないの。
歴史に忠実という視点で語るなら、年表羅列が最強だと思う。
小学生への副教材として捉えるなら、NHK教育の小学生向け歴史番組も
比較的バランスが取れていると思う
>>806 年表羅列だけでは詰め込み式の苦痛を与えてしまいがちだから
「何故(事件、政変その他)が起きたのか?」という解釈を織り交ぜながら
歴史に親しんでもらう(学びやすくする)為に、教科書なり参考書が存在しているかと。
要するに、脚色があり過ぎるdでも電波説と、
筆者が右に寄りすぎor左に寄り過ぎない、中庸さが見られる本が無難だと思う。
前座としてなら、故石ノ森章太郎の「日本の歴史」辺りが良いかも。
>>809 べつに聖徳太子が実在しようがしまいが、本能寺の変の黒幕が誰であろうが、
個人的にはどうでもいいんだけど、現代史に限っては思想の偏りみたいなものは気になったね。
とくにうちの子は現代史好きだったんで。
去年春頃のNHKのプロジェクトJAPANも最初はうちの子と見てたんだけど、
あまりにも2ちゃんで批判が多いから、途中から見るのやめちゃったし。
でも、同じNHKでも「映像の世紀」なんかは無難といえば無難なんだけど、突込みがたりないから、
ある程度学んでる人間にとっては物足りないんだよ。
突っ込めば突っ込むほど、作り手の価値観が反映されるのは仕方ないかなとも思う。
いろいろ読んだり見たりして、自分なりに相対化してもらうしかないと思ってる。
親も正直よくわかんないしw
子供が思春期に入ろうかという時期だけど
最初の子だから、どこまで口を出すべきか、どこから先生に相談すべきかわからない。
たとえば勉強面。
「ほっとけばいいのよ」という人も多いけど、どうすることが「ほっとく」なのか。
そのへんがわからない。
テスト前に「テストまでの予定決めた?」と言ってもいけないのかな。
このへん、あんま自分の気分でやると子供にストレスたまりそうで。
だんだん言わなくなりますか?それで成績下がらない?
学習習慣があったのに飛び飛びになったとかいうときはどうしたら?
先輩ママ教えてください。
荒れる時期がきたら成績って下がるのも覚悟しなきゃいけないの?
この親にしてこの子ありって感じだな
いちいち人に教えてもらわないと決められんのか?
みんないろいろ試行錯誤してるんだよ
こうすればオケという一義的な正解なんてありません
雑談スレだしよその様子を聞くのは全然おかしくないじゃーん?
自分は低学年の子しかいないのでレス出来ないが。
>>814 我が家の場合、まず子供に「テスト勉強のやり方分かるかぁ?」と訊いた。
分からないと答えたから、自分がして来た事プラスαして教えた。
小学校中学年からテスト週間になると、書店で購入した教科書ワークとやらをやらせてきたので
テスト前は勉強するもの!と意識はあった様子。
反抗期うちは長かったし、成績は下がりました。
今高1で、何もアドバイスしなかったけど入学と同時にガンバリ出した。
目標の大学が出来たから?みたい。
自分は勉強教えたいけれど、たいした事を教えられない&性格的なもの?もあって
(子供に対して、あまり先生的な態度を取れない)
勉強に関してはあまり口出ししてこなかった
といっても、その時々で教材を提案したり、いろんな検定や教室を
教えてあげたりはしていたんだけれど・・・
が、子供の同級生の話を聞くと、受験期から今に至るまで、
親、それも父親に勉強教えてもらってる人が結構多いみたい
ごめんよごめんよ、馬鹿な両親で・・・
せめて、家に本を揃えたり、勉強したい分野はどんどん進められるように
環境を整えるのが精一杯
うちは旦那が算数ドリルの○つけをしている。回答を使わずに@現在小4
「計算が段々速くなってきたw」と嬉しそうだ。
そして子どもは父親が夜遅く帰って○つけをしてくれる事が嬉しいようだ。
ページの端に「お帰りなさい」とか書いてる。
ほのぼの親子だ〜w
旦那さんが協力的でうらやましい。
うちは旦那のほうが断然頭いいのに、ノータッチ。
まだ小学2年だからいいけれど、4年くらいになったら私もきっと教えられない・・・orz
犬が大きくなってからのくだりが身につまされる。
犬の「かなりのレベル」が人間で言ったらどのへんと考えるかが
重要な気がする。
「育てたようにしか、育たない」
この言葉を都合よく「育てたように、育つ(はず!)」と解釈して
低学年からペーパードリルやらせて先取りさせておけば
きっと我が子も御三家中学、ひいては東大に行ける(はず!)と
思い込んでる類の親がブロガーなんかにはよくいるな。
「飼い主があきらめたり投げ出したりしなければ
たいていの犬がかなりのレベルまでいける は ず なんです。
でもね。
そこまでしんぼうできない飼い主が多いんです。」
か。
>>822 > 犬の「かなりのレベル」が人間で言ったらどのへん
学歴とかではなしに、自分の身の回りのことが自分でできる、
自活できる(洗濯、片付け、掃除、料理、社会生活を営める)ぐらいのことじゃないかと。
「たいていの犬は、名犬になれません」
やっぱそうだよね。
かなりのレベル=自立できるレベル
でも
かなりのレベル=○○模試で○番以内、△△大学、年収□□万以上
って思ってる親が多そう。
825 :
名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 09:39:58 ID:Km7yluRr
子供の勉強に男親が出ると、ロクな事にならんよ。
まあ小学生の間だけにしておかないとね!
>子供の勉強に男親が出ると、ロクな事にならんよ
どうして?
うちは旦那がアホな私のかわりに子供らの○付けや勉強教えてる。
横で見学wしてても教え方上手いなーって感心してるんだけど。
827 :
819:2010/02/24(水) 10:49:26 ID:nK1AytCh
>820
ほのぼのというか、うちの旦那はそこに問題があったら、
やらずにはいられないタイプらしいです。
私が回答見て丸付けしていたら、取り上げられたw
でも文章題の解説とか図形の考え方の説明は、子どもと話す時間が
長い分、私の方が上手いかな〜w
小学校の勉強ぐらい見てやれなくてどーすんだよ
そんなバカ母の子供かわいそうだな
↑これ、何分で何問出るの?
これ教えられない親も、やっぱ居るのかな。
情弱が大きな顔をできるとはw
灘の過去問か。ひまつぶしによさそうだね。今度子供にも見せようっと。
でも、こんなとこで煽るようなことじゃないよ。普通に雑談できないの?
父親が教えたり母親が引き受けたり、子供がやりやすいなら第三者に任せたり
試行錯誤して、そういうのも教育のうち。大変だけど、親の責任だもんね。
なにも親本人が実際に解く必要があるわけじゃない。
子供の学校の勉強なんか、必ずいつか親を追い越すもの。
そうでないなら、その子が努力不足なんじゃないかとw
大人は、学生時代の勉強をいつでも解ける状態である必要はない。
働いて結果を出して、税金を納めて家族と健康的な社会生活を送る。これが責任。
子供はまだそれができないから勉強が仕事。べつに、税金を払えとは言わない。
大人になったらなにかしら結果を出してもらうから(マイナスばかりだったらクビだよな)
今はできることをちゃんと身につける。自己管理も精神力も知識もコミュ力もね。
私らはそれぞれその子供時代を過ごしてきて
達成感もあるし後悔だってある。
その経験もうまく利用しながら、大事な子供たちを育て、ひいては社会全体のために
身につけた力を活用して生きていかなきゃ。
親が資格試験の勉強をすることももちろん子供のためにいいことだろうし
辛い顔を見せることも一緒に遊ぶこともまた大事な経験なんだろう。
勉強なんか特別な才能もいらないし、努力のみで評価してもらえる子供時代って
本当はとても幸せな時期だ。
子供が今勉強ができるできないもたしかに大事だけど
今の時点で何かができないからといって他者を批判するのって、なんか愚か。
人が誰かを攻撃するときって自分が言われて傷つくことをまず言うのだそう。
だから勉強関連スレにたまに来る嵐、煽りは、勉強にコンプがあったり
勉強以外のことはまともに話せなかったりするんだろうなと思う。
だって論理的な話にならないんだもん。言いっぱなしで終わり。
だから、最初から相手にしなくていい。
普通に雑談しようぜい。
お互いの子育ての参考にしたり息抜きになったり、それでじゅうぶんじゃんね。
ところで、和田秀樹の「大人のための試験に合格する法」をみてみた。
日系ビジネス人文庫(ブルー)の50ページ近辺にある話だが
知恵の輪をやってるサルとか人間とかに、成功したらごほうび(バナナやお金)を与えると
それまでは報酬がなくても楽しんで休憩中に自らやっていたのに、急にやらなくなったって。
もともと内発的動機がある場合は、外発的動機(ごほうび)を与えるのは逆効果になるらしい。
そうでなくやる気がもとからないときは、バナナでやらせてみるのはいいみたい。
理想は、最初は外発的動機(アメとムチ)で始めて、できるようになる、面白い、
そうしてアメとムチがなくともやるように移行させるのがいい、と。
やる気がないわけじゃない場合は、下手に小遣いで釣らないほうがいい、と、心理学的にはそうなんだって。
確かに、ごほうびで釣ると「母ちゃんのためにやってやるか」となりがち。
ひとごとになるんだよね。当事者なのに。これは気をつけようと思いました。
子供の勉強中に「これができたら遊びにいこっか」とか言っちゃうことがあったんだけど、
こういうのは自分で自分に与えるくらいでいいな。
「よーし、ここまでやったら俺はアイス食うぞ」とかね。
やってるのに他人にごほうびを与えられるのって、自分でやってるやる気をそぐわ。
とっかかりにはごほうびもいいんだね。
「机に毎日20分向かうことにしよう、できたら一緒にオセロ」でもなんでもいい。
どうせ子供だから豪勢なごほうびもいらないしw
私はよかれと思って手を出しすぎたりするところがあるから
この実用書でちょっと勉強になったわ。意外にいいこと言ってるな和田。
ちょっと前、久々に村上春樹の「ノルウェイの森」を読み返したんだけど、
ミドリの母校の「四ッ谷駅から徒歩数分のミッション系超進学お嬢様学校」は
女子学院か双葉かどちらなのかな?
ミドリはハルキの奥さんがモデルなんじゃないかと思うのですが…?
学生時代に感動したので、子供に読ませようかと思ったら、
あまりにエロくて、断念。こんな話だったっけ?
女子学院はお嬢様じゃないよね
とOGがつぶやいてみる。
私はひねくれ者だったから、親が勧めてくる本は絶対読まなかったけど
普通は素直に読むのかな。自分の子にも本は勧めないようにしてる。
子供が、面白かった本を勧めてくるからイラッとする。
うちの子は勧められたら一応手に取るけど、しょうがないからパラ見しますって感じだ。
私が勧めた本でガッツリ食いついたのはドラゴンボールの単行本くらいだなw
本読むところなんて見たことなかった次女(中2)が
最近ずっと本を読んでる。
芥川龍之介とか太宰とか薄い文庫を何度も何度も読み返してる。
それが、本棚には一応並べてたけど、私はあまり好きじゃないから一度読んで終りだったんだよね
読んでなかった頃に読書を薦めなくて良かったと思ったよ。
自分で選んだ本、という感覚が大事なのかもしれないね。
うちは幼児返りしてる。
中学生なのに、子供の頃読んでた赤川次郎とか読み出した。
同じクラスで読んでる子がいるんだって。
そういうのってありなの?もう12歳なのに。
でも口を出すのはいやだからほっといてるけどさ。懐かしいのかもね。
小5女子。自ら公立中高一貫校を受験したいと言ってきて、
現在Z会(標準コース)と塾通いしてます。
成績は中の上程度くらいで、すごいくいいというわけではありません。
根が真面目で自分がやるべき勉強は自らやるのですが、
思い通りの結果が得られないとすぐに
「自分はなんでこんなに頭が悪いのか」
「○○ちゃんは100点なのに、何故私は・・・」
と愚痴ばっかりで、酷い時には自分の頬を自分で叩いてあざを作る事がありました。
私に、どうすれば頭が良くなるか?と聞いてきますが、
それなりに勉強方をアドバイスはしますが、本音はそんなに辛い思いをしてまで勉強しなくていいと思ってるので、
そう答えてもとにかく本人が納得しません。
受験まで後一年、毎日こんなやり取りが続くのかと思うと鬱です。
出来ないくせに完璧主義というのでしょうか。
どう対処したらいいのかアドバイスください。
843 :
名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 02:24:04 ID:xGCVgxD8
人には持って生まれた資質があるので
それを分かってもらうしか無いな
>酷い時には自分の頬を自分で叩いてあざを作る事がありました。
メンヘル傾向ありそう。それとも誰かライバルいるのかな。
受験とか勉強というより、性格とか気持ちの問題だよね。
>>842さんは真剣に困っておられるんだろうけど、
うちの暢気息子に爪の垢を頂きたいわ・・・
順位が下がっても、次は絶対にあがると妙な自信だけは持ってて、
中々死に物狂いで勉強しないんだよね・・・
847 :
名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 08:43:20 ID:VhSAEQ6O
学校で友達がいないんだと思う
>>842 せっかく頑張り屋さんなのに、応援してあげなよ。
間違えた場所は、さかのぼってでも単元ごとに復習して
とりこぼしていた部分を拾っていくといいんじゃないかな。
公立一貫校の受験を知らないんだけど、
ミスが許されないとかそういう感じなんだろうか・・・「100点じゃないと駄目」みたいな?
そうだったら、完璧主義の子には逆にしんどいのかもしれないね。
あくまでも想像なので、違ってたら訂正お願いします。
うちはケアレスミス連発する子なんだけど、難問には強いので、
そういう意味では私立選んでよかったと思ってる。
でも、大学はどうなるだろうな・・・いまだにケアレスが直らないので、
完璧な人間よりも、難問に強いタイプに向いた大学、学部に進んでほしいけれど。
うちの子も完璧主義者で、怒りは自分に向かってくタイプだよ。
A)
100点取れるように1か月集中特訓して、
問題をやらせるときは見直しをとにかくたくさんさせて、
一度燃え尽きさせたらいんじゃないかな?
で、がんばったらその次に見えるものがあると思うよ。
B)
できないところはおいといて、どんどん次の単元に進ませる。
その時できなくても、1か月後振り返ったときには、
思いがけず成長していて、分からなかったところは分かるようになるし、
一度忘れた暗記事項も、振り返った時に再定着するから、覚えられるようになるよ。
どっちか片方でもいいし、
合わせ技でもいいし。
頭がよくなる方法はないから、勉強するのが一番だよね。
851 :
無責任な 親の 国民の価値観:2010/03/01(月) 09:21:07 ID:517XSc93
>>849 うちもケアレス多いが難問は好きですね。
学校の定期試験の勉強はしないで、高三までの数学、物理は自習で終えてます。
狙いは模試での高得点なのですが、難関です。
学校の成績は良い方ですが定期試験が自分の作った予定の邪魔だと言います。
しかし、学校での成績は教師から見て進学の資料になるよね。
府立大の推薦枠で本年も合格者を出してる学校なのに
一般入試狙いで行くと言いはる。なんだよそれプライドかよ。
>>852 理想的じゃないですか。
試験の傾向も自分で分析して無駄な勉強をせず
100%じゃなない合格ラインをとるつもりだと思う。万一失敗しても糧になるタイプ。
目的は入ってからの勉強なんだから定期試験なんて本当は関係ないんだよ。
そういう自主性や、完璧主義じゃないところって、成人してからも大切だと思うなあ。
>>842 少し前のうちの子みたい。あまりに私にストレスがたまるので、Z会はやめて、大手の進学塾だけにして、
極力私も手出し、口出ししないようにしました。
ちょうど浅田真央ちゃんが練習しすぎて、疲れがたまって、
フリーの本番で失敗しちゃったみたいに、がんばってもがんばっても成績が上がらないのは、
疲れて頭が固くなっちゃって、いろんなことを吸収しにくなってるのかもしれませんよ。
押してもだめなら引いてみろ!!です。がんばろうとしているのは本当に立派なのですが、
がんばりすぎて消化不良を起こしてるかも。
煮詰まってきたなぁと感じると、お友達と遊んぶように声をかけたり、
家族と出かけたりしています。
逆に、Z会か塾どちらかに絞って、その教材をとことんやってみては?
うちはこれで、じわじわとだけれど成績上がってきてますよ。
>>842 むやみに自分を追い詰めることは学力アップにマイナスになる、
受験まで長丁場なんだから今すぐ完璧にできなくても試験当日にできればいい、
間違えちゃった、やっべ〜、ぐらいの気持ちの余裕が必要、
という話をしてもムダなのかなあ。
自分でアザを作るような今の精神状態が1年続くとは思えないが
続いたら精神的に病んでいるような気がして、そっちの方がこわい。
>>842 本来は塾の先生に相談するべき内容じゃないのかな。
塾で劣等感を覚えるのならフォローが必要じゃない?
課題が多くて疲れてるなら減らすわけにはいかないのかな。
ちょっとずれるけどうちの子の場合は
全く別のところからプレッシャーかかってた。
私バカだバカだって頭叩いて泣くことあって
塾通いもしてないし、マターリ家でドリルやってるだけで、
どうもおかしいなあと思ってたら、
学校の担任が「このクラスの学力は低い」って言って子供たちを毎日怒鳴ってたよ。
全く誰のせいだっちゅうの。
逆にうらやましい。そこまで勉強のことをきちんと考えているなんて。
うちは中学生なのに、授業中以外なんにもやらんし考えてもいない。
受験のときのあのラストスパートは夢だったのかしら〜?
ボケッとしてるよりも本人の責任感が強いほうがよいことだと思うし、その場合親は息抜き係をやるだけじゃない?
勉強面での自立が早いのは精神的成長が順調なのだから、そこに大人が上からアドバイスするとかは逆効果かもよ。
ここは本人が「ああ、煮詰まりすぎてもダメだ結果が出ない」っていっぺん気づく、小さな失敗経験が必要なんだと思う。
だんだん自分の気持ち含めてコントロールできるようになるんじゃないか?
親の経験を話すとか一緒に喜ぶとか遊びに行くとか、普通のアプローチでいいと思うのよ。
賢い子ってさ、「あっ今親がコントロールしようとしてる」と気づくからさ
それはそれでむかつくしこじれていくみたい。
思春期は難しいね。
>>842 がんばってる人に、そんなにがんばらなくてもって言うと
否定されてるように感じるらしいよ。
がんばってるね!すごいね!って認めてあげたらどうだろうか。
100点取れなくたって、そのがんばりは100点だよ、
そにうち点数がついてくるよ!とかなんとか。
お母さんは充分誉めてあげてるのかもしれないが、
女の子は誉め言葉を食べて生きているってどこで読んだんだっけ?
「女の子は褒め言葉を食べて生きている」
初めて聞いたけどよい言葉だね。
うちの娘にもたまには腹一杯褒め言葉を食べさせてやらなきゃと反省。
じゃ男の子は?
何を食べてると思う?
ママンの愛かな?
女の子はすごいね偉いねと言われるのが嬉しい印象で、
男の子は母親にたっぷり甘えるのが嬉しいという印象。
862 :
842:2010/03/04(木) 00:46:47 ID:e4DNnjd/
いろんなアドバイスありがとうございます。
考えてみたら、褒めるということは全くしてなかった事に気がつきました。
他に習い事をしていて、それの検定が近づいているのもあり、
性格上何が何でも合格しなくては!と更に自分を追い込んでいる事に気付いていましたが
目標に向かって努力する姿は立派だと思い、干渉せずにいました。
やはり息抜きさせないといけませんね。
もう少し余裕を持って欲しいところです。
明日から褒めるという事を心がけていきたいと思います。
ありがとうございました。
>>842 そういう子は私立受験の方が絶対にいい。
公立一貫が求めてるのは当然オールA、
いつも穏やかでハキハキしたリーダーシップ取れる
いわゆる内申的に扱いやすいタイプ
公立一貫スレ行けば分かるけど。
娘さんみたいなタイプは自分のレベルより格下の私立行って
常にトップクラスでモチベーションあげながらじゃないと
大学まで保たなくないか?
高学年、低学年の受験スレが大荒れだったから、
こちらに皆さん避難して来てるみたいですね。
えっ、でも学校で成績が上位でもないんでしょ?
それだと私立なら底辺校の一択じゃん。この子は性格的に無理だよ。かえって傷つきそう。
それくらいなら普通の公立中でいいんじゃない?
公立中高一貫は倍率がますます上がるからね(不況の影響で、今年にも増して、私立受験の中上位層らが三日校に公立を入れてくる)
オール五で当たり前の入試、ただでさえ難しいのに、賢い子らが大挙してくるから普通の子は本気で受けちゃダメでしょ。
バカみたいな倍率でギャンブル性が強い。まず落ちる。
落ちるのわかってて専願突撃なんて、かわいそうなことがよくできるな。
「本人の志望だから」とか言うのもますます残酷。
いやいや、落ちたら親の責任だよ?子供のせいにする気まんまんじゃね?
成長過程にある小学生がつぶれるのを黙って見てる感じに思える。
成績がついてこないなら名誉ある撤退も考慮すりゃいい。
公立しか受験しないってことは、そこを落ちたら全滅ってことだよ。
この性格の子に全滅を今経験させるのは残酷。
もちろん、どんな子でも本当につらいんだけどね。
環境買いの私立も考えてないようだし大器晩成っぽいから、高校受験向きだよ。
公立中高一貫は向いてない。あれは、努力もできる天才タイプを欲しがってる入試です。
>>860 ゲームや虫の抜け殻
というのは置いといて、男の子は誉められると、
どんどんがんばっちゃう印象。おだてて操縦可。
エンスト暴走がつきものだが。
867 :
名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 11:46:44 ID:1hV78kMZ
男の子も褒められるのが好き。しかも同性から、かな。
うちの男子たちは私や近所のオカンたちやクラスの女子に褒められるより
「おまえ、すげぇ」という隣りのクラスの男子からの言葉や
「頼りになる」というコーチからの言葉「よくやったな」という父親からの
言葉に身もだえする。スポーツ系だけかな?
>>865 私立なら学校の成績なんて全く意味ないし。
通知表がうちの子より点数低い子でも中堅私立合格してる子結構いるよ。
本人に受験の意志が堅いなら勇気ある撤退の方が難しいんじゃないかな
それなら今からめぼしい私立見学行って
私立に意識向けさせるとかの方が前向きじゃないかな。
相性のいい塾ならモチベーション保てる指導もしてくれるし
学校の成績<<<塾って意識も変えられるんじゃない
> 公立中高一貫は向いてない。あれは、努力もできる天才タイプを欲しがってる入試です。
これはハゲド
869 :
名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 10:13:02 ID:ni0ClBuH
学校の成績って普通百点だけだと思ってた。
上の人の場合。だってさ、公立の小学校でしょ?
理科や社会なんて寝てても満点取れそうなハナクソみたいなテストだし
算数や国語なんかサルでも解けそうな簡単さだと思うんだが。
だから二極化が叫ばれる昨今、トップ層じゃない子つまり満点でもない子ってのは
言葉は悪いけど、ビリ集団みたいなもんだと思う。地域差はあるかもだが。
それで、勉強ができないっつってんで泣いて悔しがるなんてかわいそうな話。
受験ありきでなくて、まずは基礎の定着が大事なんじゃないのか。
親御さんとしては認めたくないだろうけど、うちは中学受験経験したからそう思えてしまう。
無理なことをやらせるのは子供をつぶすもとだよ。
いろいろスレ覗いていると世の中優秀児や天才タイプがたくさんいるんだなあと感心するよw
私立中上位や公立一貫校の定員だけで一体何人ぐらい秀才がいるんだろ?
うちはそういう世界と無縁の平凡な子どもなんだけど地理歴史が大好き。
将来、そういう関係の仕事につきたいと意欲満々なんだけど
親の自分にはそういう方面で明るい展望はあまり見えないw
趣味を追求されてプータローでは困るので、小中学校の先生とかいいんじゃない?と言ってるんですが
子どもに夢を持たせるのに何かいい仕事ってありませんかね〜
博物館の学芸員みたいな超激少ワクは除いて。
>公立一貫が求めてるのは当然オールA
>公立中高一貫は向いてない。あれは、努力もできる天才タイプを欲しがってる入試です。
去年春、息子が春入学しましたが、まさに↑と思いました。
みんながオールAでみんなが天才。その中で完璧主義者の息子、己のケアミスを
許せずイライラ。1学期中間4位・期末2位、2学期中間6位、この間の期末
11位。今Z会やってるけど本人としては塾も行ったらいいかな?なんて。
夫は、中学入ったばかりで部活もやりたいって始めたことだから、まずは2年
の夏休みまで今のペースでやってみろって。
本人もそれに無理やり納得しようとしてるけど、塾も行かせたらいいものやら
ワタシが悩み中。
872 :
名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 11:22:12 ID:ni0ClBuH
知り合いは、三国志が好きで
「高校で世界史を選択しようかな〜」と言ってたんだけど
世界史をとったら進路が文系コースになっちゃうので、理系に進ませたい親は
「三国志は趣味の範囲で、いくらでも好きなだけ本を買ってやる。
だから理系コースを選択しろ」 と言われて、理系の三国志ヲタだったなあ。
理数の成績もよかったけど。
>869
寝てても百点とれそうなハナクソみたいな理科の
期末テスト(通信教育の模擬)で50点とりやがった息子orz
国語、算数はできるのになあ‥。
なんでこんな事がわからないのかと逆に感心してしまうくらい。
世の中の仕組みなどがわかってない。
この春から小5だし、理科社会も私が見ないとダメなのか。
>>869 なんか極論なんだよなぁ。
あと一年あるんだし、試行錯誤してよりよい方へ導きつつ
自分の意志を尊重させればいいだけでしょ?
もう12歳なんだから別に受験全敗=全部親の責任とか有り得ない。
むしろお前には無理だから受験やめれの方がよっぽど心折れると思うけど。
この子のようなタイプはそれだけ意志が強いってことだから。
間違った方向に努力さえしてなければ
不合格でも努力は絶対無駄にはならないし。
うちも経験組だから言うんだけど。
賢くもないし、今まで死ぬほど努力したわけでもないのに泣くほど自分を追い詰める小学生って、ちょっとおかしくね?
悔し泣きにはまだ早いというかなんというか。
勉強ごときでそこまで精神的にあれなんてヤバいよ。
まわりの無言の圧力とか、なにかよっぽどの理由があるんじゃないかとかんぐってしまう。
今まで受験経験もない、十歳やそこらの子供が、そこまで自分を責めるなんて。
言っちゃなんだけど、やはり親の期待が大きいんじゃないでしょうか。
そういう子に育てたのは親御さんだから、一番よくわかってると思うけど。
いいじゃん子供はみんなダメな所あるんだよ。
子供にダメな所があるのは当たり前で、そこからどうするかが親の仕事なのに
ちょっとでもダメな所が見えると、どこで失敗したのか誰が失敗したのかの犯人探し。
>>871をなんだよ自慢かよ、と思ってしまうのは
私がひねくれているからなのでしょうね。
>>878 がひねくれてるなら私もひねくれてることになる…。
>>879がひねくれてるなら私はもっとですよ……
つまり、うちの子は努力できる天才の中でもさらに上位ですよと言っているだけだからね
親に似ないで良かったんじゃねーのホジホジ
>>871が自慢以外のなにかにきこえるとしたら
そっちのほうがよっぽど読解力が心配ですよw
これは子供自慢です、それ以上でも以下でもない。
なにも足さない。なにも引かない。退かぬ、媚びぬ、省みぬ!
さーて来週のサザエさんの話でもするかw
自慢の要素があろうと無かろうと自慢なんて思わない方が良いよ。
まあまあ、出来がいい子の親もそれなりに悩みがあるって事でいいじゃない。
出来のいい子の事って、それこそ自慢だと思われて
なかなかリアルでは相談出来ないからねー。
マジレスすると、
>>871はZ会やめて、塾に行くといいと思うよ。
部活は趣味でそこそこにしておいて、一番に目指すのは勉強というのがすがすがしい。
がんばらせてあげてね。
>>881 ”たかが”公立一貫
夜郎自大のことを純粋な自慢ととらえるのもいかがなものかと
勉強ができる子の親も悩んでるということよね。
わたし、子供が高校に合格した日も子供とケンカした。
結構最悪な部類の。合格前と全然状況が変わらないんだけど?
これで安心ねーとかみんなに言われるけど、顔がひきつるよ。
子供の心配しなくてすむ親なんていないのかも・・・
テスト等のケアレスミスについてなんだけど、
子供@小5のケアレスミスの多さにがっかりさせられる。
例えば円周率が3.14と知っているのに、式で○×3.15と書いてみたり、
式まではちゃんと出来てるのに、筆算するときにどこから出てくるのか違う数字で
筆算してるから、答えが間違ってるorz
毎回、テストに「惜しい!」と先生のコメント付き・・・
本人は「確かめは二回以上やってる。じっくり確認してるから終わるのはいつもビリ」
(テストは早く終わった人から提出する形)というが、どう指導していいのかわからない。
終わった人から提出という形で焦りもあるのだと思うのだが、どーにかならないものか・・・
巧遅拙速的に言えばいいのか、解いたところは確実にとれるようなのがいいのか
先生によっても意見がわかれるところだし難しいと思うんだが
多分たしかめがたしかめになってないよね。数字を見てるだけ。
たしかめ算をどうやっているのか一緒にやってみるとか
けた数や、一桁の数だけとか、概数だけ出すとか、時間がないなりの検算を身につける。
この計算で答が3けたになるのはおかしい、とかさ
答は500より少し小さい数になってなきゃ変だ、とかそんなんも結構大事だから
本当に確かめてるのかをたしかめてやりなよ。
あとは逆から計算する検算とか、時間がないときはここだけ見るという習慣、もう約束させてしまえ。
子供って「あってるもの」としてみてるから、たしかめになってないんだよ。眺めてるの。
算数なら、一問解くごとに軽く検算する習慣があるとさらにいいよ。
簡単な計算でいいから。そしてから次の問題。
このほうが終わってからまた解きなおす検算より早いしはるかに正確です。
それでも時間が余るようになるから、最初はすごい遅いだろうけどがんばって。
受験生はわりとそうみたいよ。一問ごとに頭の中(筆算でも可)で軽く検算。
>>887 間違えない訓練をやるのもいいけど、
なんか他の能力を失うような気もするんだよね・・・
独創性とか柔軟性とか。小さくまとまるというか。
勉強量が増えてくれば間違いは減ると思う。
まだ小5だから、長い目でみてやれば。
本人が直したいようなら、一度終わった答案でケアレスミスがあったら、
それを自分で見つけさせてみたらどうだろうか。
見直しで間違いを探すのって、すごく難しい。
もう一度問題を解く以上の労力が必要だよ。
それが面倒なら、最初から間違わないように丁寧にやるしかない。
でも、その訓練をやるには、ひらめいて先走って
解くときの快感みたいのは抑えなきゃならない。
長かったから追加で。
>>889 子供が小さい頃、あんまり計算間違うんで、
計算間違いを自分で探させたんだよ。
すごく大変だったので、それからは間違えは減った。
でも、100マスレベルの時代だからなあ。
中学生くらいでは、間違った問題をピックアップして
解直しが定番だよね。間違いノートみたいの作って。
本当に点数が欲しくなったら、自分で一生懸命工夫する、
ような人間に育てる方法を知りたい・・・
891 :
名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 18:59:38 ID:08KjM/2U
時節柄、今は一年間の確認テストを毎日やってるんだけど、
定着しない‥。
一度間違えた問題を解かせて、1ヶ月後位にまたやらせたら同じ所を間違えてる。
何回やってもそんな感じ。
きっと今わたしが手を離したら落ちこぼれまっしぐらだ。
でも、4教科ガッツリママ塾は辛いよ〜!
もうしてるかもしれないけど、
何度も黙読して音読して解いてみるという事をすると定着するかもしれない。
同じ問題をその日次の日1週間後と復習して。
レスありがとう。
でもね、定着しない代表が理科社会なんだ..。
学校でも体験授業してるはずなのに。何回夏の大三角を説明したか。
何回ヘチマの種まき成長を説明したか。
何回電池の直列並列の説明をしたか。
社会でエアコンと扇風機どちらが親世代の物ですか?って質問にエアコンって書いたのにはぶったまげました。
常識が、世の中の道理がわからないのってどうすりゃいいんだろ。
夏の大三角ってことは小4かな。
理社って生活が予習復習だから、普段の暮らしで引っかかってないと
授業だけじゃかなりの暗記量になるよね。
電池とか、勘のいい子だと電池交換する時に
「懐中電灯は直列だから明るいけどすぐ切れる」とか言うもんね。
こういうのってある時突然回路がつながるか、ずっとそのままで学生時代を終えるか
分からないから怖いね。
>>894 四年生の子供に定着とか無意味じゃね?受験なのかな・・・
おもしろいことを、どんどんどんどん探してれば?って。
勉強の強制は通用しなくなったんで、家事を担当させようかと。
勉強より家事の方が必要性も難易度も上かなと。
>>895 あ、うちの子はこんど高校。
勉強したことを実生活に活かすって難しいみたいよ。
大人ってかあなたには簡単でもさ。
ある程度勉強し、ある程度賢くならないと、
勉強の必要性ってわからないんだと思う。
うちの子は馬鹿よー。まだ馬鹿よーってのが言い訳。
社会に出ないと勉強の必要性と勉強だけじゃ通用しないって実感できないと思う。
高校入ったら軽くバイトさせるのが一番かも
ケアレスミスの話だが、結局量をこなすしかないような気が
さかのぼって躓きどころを探すドリルもあるけど
うちの子には宮本パズルの方が有効だったな。
理社の定着はうちもダメだ〜
小6なのに顕微鏡のパーツが全然分からないってorz
>>893 まあわりと気楽にマイペースで行けば良いのではないでしょうか。
急ぐ場合も集中して勉強はするけど、マイペースな部分はあるという感じで。
>社会でエアコンと扇風機どちらが親世代の物ですか?って質問にエアコンって書いたのにはぶったまげました。
もしかしてエアコンが扇風機の親玉のようと思って親世代と答えたのかな。
他の分野の話もそうだけど、分からなくなっている所まで戻って勉強するのも良いかもしれませんね。
興味が無いと勉強しにくいのなら、勉強の本と言うより読み物を読んだり、
科学ドキュメンタリーなんかを見るのも良いかもしれませんね。
ヘチマなんかだったら何か植物を育ててみて、その成長を話し合ってみたり。
親世代子世代の話なら興味が出そうなものでいくつか例を挙げてみたり。
夏の大三角はどこで分からなくなっているかで色々変わって来ますね。
地軸の傾きと公転と季節についてからなのか、
地球が公転する時の、地球と太陽と夏の大三角の位置関係や見える時間帯が変わる事についてなのか、
あるいは星座というもの自体についてなのか。
分からなくなっている所はかなり基本的な所まで戻るのも良いかもしれません。
定着という事自体をトレーニングするなら、
何か暗記しやすいものをたくさん憶えて思い出すトレーニングとかが良いですかね。
集中力や理解力ならパズルを集中的に解いたり。
ママ塾も週に1〜2日は休むのも良いかもしれませんね。
お子さんの理解のペースも人それぞれだと思うので、
気楽でいた方が良い所は気楽で行くと良いかもしれません。
親玉わろた
うちなんか先日「今日ってなんの日?節分?」って言い出した。
「節分は二月三日にやったでしょ」と言ったら「今日は?ひなあられをまくの?」
頭がいてぇと内心思いながらも「ひなまつり」という言葉が出るまで誘導尋問したよ。
うちは男の子ばかりだからひなまつりはたしかにスルーしてきたけどちょっとあんまりだ。
こんなとこに経験の盲点があるとは。
>>899 幼稚園(保育園)等で必ず経験するし、
ニュースでは必ずやるし、買い物行けばひな祭り商戦もやってるし、
星座やヘチマや電池の「経験」とは次元が違うと思うのだけど・・・
カレンダーとか行事とか曜日とか、どうでもいい子もいるみたい。
幼稚園児でも3月3日はひな祭り!お母さんの誕生日は○月○日!
とかちゃんと覚えてる子もいれば、中学生にもなって、
クリスマスが何日かもどうでもいい、長期休暇も定期テストも、
いつの間にか今日かってな感じのうちの息子・・・
>887
亀だが、私がそういうタイプだったかも。
算数の文章問題は解けてるのに、単純な計算問題で、5+2を5ー2と思い込んで間違うとか、
記号で書くべきところを答えをそのまま書いて間違うとか、よくやらかしたw
自分で、間違いのパターンがよくわかっていたので、
そのパターンに沿って見直していくことによって、ケアレスミスが大分減ったよ。
>自分で、間違いのパターンがよくわかっていたので、
ヒントもらった。
本人が把握できなければ、親がそれを見つけることでなんとかなるかも!
今日からやってみる。感謝!
本人が見つけるべきだと思う。まあ、理想論なんだが。
自分で見つければ効果100倍・・・
具体から抽象へ
複数例から一般則へ
そんなことができる子供はそんな失敗をしない?・・・トホホ
>具体から抽象へ
>複数例から一般則へ
「10歳の壁」ってやつ?
壁って何気に存在するよね
自分が何となく感じる壁は、
10歳(分数と割合が出てくる)
17歳(微積分が出てくる)
20歳(大学で専攻が始まる)かなあ
まあ、人それぞれなんだろうけど。
中1か2で「二次関数の壁」って出てくるみたいよ。
どの学年でやるかは学校にもよって違うだろうけど、これもけっこう脱落する。
こないだ塾での話を聞いた時に図形も壁なんだなと思った。3年だっけ?図形って。
小2 九九の壁(暗記でくじける)
小4 抽象概念の壁(想像力でくじける)
中1 方程式の壁(xとかyに拒絶反応でくじける)
中3 二次関数の壁(グラフの中の異空間になじめない)
高2 微分の壁(もうわけがわからない)
こんな?数学って脱落してくゲームみたいだね。
913 :
906:2010/03/10(水) 13:25:38 ID:KoJ7kUPx
>>908 間違い直しから間違える傾向を知る、という意味のつもりで書きました
飛躍してるだと?それがどうした!なんてね
914 :
名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 11:32:54 ID:+24aaqEE
中2 反抗期の壁
も入れてもいいのではw いやマジで言ってるんだけど
中2病なのか、授業中寝てる俺カコイイとか本読んでるあたしカコイイとかあるみたい
社会だと「地図の呪い」かな
今、4年生が苦しんでいる
確かにな。
中2くらいから、「勉強できる=大人のいいなり=ダッセェ」な空気出てくるよね。
赤点の何がカッコイイのか全く分からないが、中2病の価値観は揺るがないのよね。
うちの子小4だから、もうすぐ反抗期かな。
友達が最近母親の悪口を言うから、それが悲しいとか言ってた。
反抗期になってから、あれしとけば良かった、話しとけばよかったって後悔しそうで
色々うざったい母親になりかけてる。
中2の反抗期の壁で、授業の邪魔しなきゃ寝ててもなんでもいいんだけどさ
とりかえしがつかなくなるのが英語と数学だと思う
大人からしたら情弱乙なんだが、そこはさすが子供、違う価値観を見つけたくなるんだな
919 :
名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 13:27:02 ID:a3BbBynu
高校の3角関数(サインコサイン)、と確率だっけΣ(シグマ)のやつ。
あの辺からついてけなくなった。真面目にやっても分からないものは分からないのは分かる。
でもせめて中学レベルは…と思うのが親心。
それぐらいは・・・・なんて書いたら怒られる?
大人になってから勉強すると意外と分かる事も多いかも。
>>919 Σは数列
しかし三角関数や確率の何がわからないのかよくわからない。
と思うのは自分が理系だからかな。
その分社会科はまったく興味がなく憶える気も起こらず苦痛でしかなかったが。
図形、証明は無理。難しすぎる。
>>923 図形の証明問題が大好きな自分は変態なのか?w
特に算数の難問は頭の体操してる!と思えて楽しい。
高校数学は無理無理無理
バカ親でサーセン
その代わり、英検1級までなら指導できる
が、自分の子は親に教わるの嫌がるんだよな
今高校の数学ドリルをコツコツやってるけど
今となってみると、コンビニのバイトの方が数段難しいと思った。
多分今やってみたら「あれ?できる」って人結構いると思う。
図形
補助線一本の快感は何物にも代え難いね
数学の少し手を加えただけですべてが導き出されるあの快感は
例えるならばぷよぷよの大連鎖のようだ。
>>928 >すべてが導き出されるあの快感は 例えるならばぷよぷよの大連鎖のようだ。
奥様、なんというすばらしいたとえ!理系奥様は文才も!
昨日、娘の塾の宿題で「9÷7を計算すると、小数第123位はいくつに
なりますか」という問題、実際に123位まで計算しようとして娘にバカに
された理数系馬鹿母ですorz
コドモらはすでに算数や数学は理系の夫にしか質問しなくなり・・・。
>「9÷7を計算すると、小数第123位はいくつに
>なりますか」という問題、
なぜそんなことを知らねばならない?と思う自分は論外なんだろなー。
>930と同じw
そんなもん知ってなんの得が?
なんて思っちゃうから数学ダメだったんだろうなぁ〜
うちはまだ小一だから自分のサポートで何とかなってるけど
高学年になったら通塾考えよう…(子は算数を楽しめるタイプなので
ぷよぷよで大連鎖して何の得が?
ってのと同じだよね。それでも大連鎖したい人はやるし。
でも例えば
「20人以上で入場すると団体割引で2割引になる場合、
20人分の券を買った方が得になるのは何人からか?」
こんな問題だったら、主婦脳でも多少食いつくと思う。出題者がんばれ。
>>929 数字の羅列マジックの存在に気付いてもらい、
親しみを感じさせるきっかけなんだろうなと思った。
小数点第三位を四捨五入すれば、質問通りの数字が羅列される
という連想をしてみました。
昔、二進法を指で表せるやり方を教えてもらった。
親指を曲げて1、人さし指は2、中指は4、薬指は8、小指が16。
1から31まで片手の指で表すことが出来るけれど、指を早く動かせるようになると
頭が良くなると言われたのを鵜呑みにして、バカみたいに練習しては
途中で挫折したことまで思い出したw
17人から?
うちは幼いときにあんまり手遊びをしないタイプだったから
いつか空間図形とグラフが合体するあたりでつまづくかもなーという予感はしてる
計算とか文章問題とか証明とかはすぐできるんだけどなぁ
936 :
名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 16:58:47 ID:+qf44Lxl
立方体とか平面図を綺麗に書けるといいらしいよ
937 :
名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 16:59:37 ID:+qf44Lxl
コマ大とか見てても
東大生チームの作図は慣れてるし早いし上手い
おkありがと
練習するよううまいこと誘導してみるよ
932の解き方は、高1で習う方法だけど
入場料a円、人数x人として
ax>20a×0.8
を満たす自然数xの最大値を求めると出るよ。
でも高学年くらいでもなんか適当に頑張ったら解けると思う。
家庭教師の広告ハガキが絶妙なタイミングでくる。地元だけかわからんけど。
ひとり一時間2000円、ふたりでも一時間2200円とかそんな感じのお得そうなやつ。
うちは一人っ子なんで二人利用するつもりはないけど
これ、親の私と子供の二人を同時に見てもらうってできんかなとか思った。
受ける予定の資格試験に数学があって、大学生とかに見てほしいんだよね……w
>>934 >二進法を指で表せるやり方
それ、去年、娘が日○研の三年生クラスでやってたよ。
「二進法」とは絶対言わないらしいんだけど。
私よく知らずに、娘が指動かしてるのボーッと見てて、
「それ二進法じゃん」って言っちゃったけど、マズかったのかも。
「指算」って言ってて、それで「14+8」とか実際の計算をやってみてた。
算数で一回こっきりの授業だったのに、なんかえらく気に入って、
結構長いことシュパシュパシュパと指を動かしてた。
別に頭が良くなるとか、そういう話は全くなかった模様。
>>941 21とか難しくないのかね?
親指中指小指を曲げて人差し指と薬指は伸ばしておくんだよね?
違うのかな?
>>942 ありゃ、ごめんなさい、いい加減なこと書いてた。
>>934さん方式ならその通り、その辺りが鬼門すよね。
でも、N方式は、ゼロがグーで、1が親指を「立て」、2は人差し指を「立て」…と、
934さん方式と真逆の方法で指を「立てて」いくのでした。
その場合、21は人差し指と薬指だけ「曲げた」状態なので、そんなに難しくなかったの。
厄介なのは、ご指摘通り薬指を独立して立てておくハメになる部分で、
ウチでは8から11の辺りで指がつってました。
11が、まことちゃんの「ぐわし」。
944 :
942:2010/03/15(月) 11:26:29 ID:JkO2gu80
>>943 レスどうもありがとう。
なるほど、その辺も「頭が良くなる」理由なのかもね。
ピアノ弾くよりよほど指の独立性が必要そうだね。
グワシとか絶対できない。てか8の時点で挫折。
あれ片手で押さえないで出来る人いるの?
二進法できると中高で1011とか出てきたとき指で分かっちゃうから便利
確かに人によっては頭良くなりそう。
>>567 百人一首と勉強って何か関係あるの?
できる子は暇だから興味を持って覚えるとかそういう意味?
それとも何かほかに教育的な意味があるってこと?
>>948 567じゃないけど小さい頃に百人一首を覚えている子は漢文や古文で
躓かないと言われています。ソースはドラゴン桜だから信じるかどうかは自己責任で。
小学生の頃に百人一首クラスチャンピオンだったけど
漢文も古文も躓きまくりだった私が通りますよっとw
古文はまだ何となく言わんとすることはわかるんだけど、漢文はもうお手上げ。
テストで点の取れる理解の仕方は出来なかったなぁ。
でも懲りずに子供には論語の素読とかしてみてるけどw
古文漢文が得意だけど現国ダメダメ理系息子の親が通りますよ
但し現国でも、読解はだめだけど文法は得意
ちなみに英語も得意
外国語だと端から思って取り組んでいるらしい
ちなみに百人一首にはまったく興味なし
>>951 貴女はうちの子のお母さん?w
と思ったが英語も文法のみ得意だ。
もっとも勉強しないから単語力がないだけなのだけど(本人談wwwww
百人一首は好きで全部暗記してる。
社会も日本史だけ好きだからその影響かな(関係あるのか?w
>>952 残念ながら、日本史には興味ないらしいので
貴女のお子さんのママンではなかったよw
国語はもともと苦手だったんだけど中学になって文法や古文が始まってから
成績が上がりだしたんだ
学校の先生からも、センターは現国と古文の配点が半々なので、
理系で現国苦手な男子には古文は得点源だとおっしゃってたよ
あら、私の文法も変だ
学校の先生からも・・・・・・・略・・・・・・・得点源だと言われたよ ですw
うちの子がそうだ。
古文漢文漢字は勉強の成果が見えるからね、そこで点をかせぐ。
現代文解釈は塾の特訓も受けたしいろんな人からいろんなアドバイスもうけたけど
もうどう頑張ってもずれるのでほぼ諦め状態。
百人一首は、全文理解する方面に行けばいいけど、
ふ → むべやまかぜを
みたいになるともうカルタ以上の意味をなさなくなると思う
確かに小学生くらいだと、勝ちたい一心でやってる子がいる。
ポケモンの型を完全に覚えてる大会常連と似た感じ。それで頭良くなるのか知らんけど。
漢文と英語は二重否定とか文法的に似てたような気がする。
てか、文法的な法則がちゃんとしてる例文しかテストに出さないってことなんだろうな。
英語できても外国人の会話がよく分からないのと同じで。
百人一首を全部覚えると結構な量の古典に触れたことになるわけだから、
漠然とだけど古文のルールが身につくとは思うな。
例えば「なにがどう違うかは説明出来ないけど、何となくこの言い回しには違和感がある」
みたいな感じでさ。
だから「古文、漢文で躓かない」とまでは言えないけれど、
「とっつきやすくなる」くらいのことは言ってもいいかもしれないな、と思う。
それはなんか分かる。
歌の歌詞とか、そこは「過ぎ去りし。」じゃなくて「過ぎ去りき。」じゃないのか?とモヤっとする事ある。
平家物語とか徒然草を暗記させられたけど、百人一首は遊べる所がいいのかもね。
960 :
名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 02:23:47 ID:sv0jVkm6
物事を抽象的に考えることが出来る能力も重要だと思う。
961 :
名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 02:25:01 ID:sv0jVkm6
まあ年齢によっては難しいし、具体的な事も重要だけど。
どうでもいいかもしれないが一応書いてみる
”勉強”とは努め励むこと
”学習”が本を読んだり問題集を解いたりすること
大阪弁に謂う商人の勉強は本来の意味に近い、商売を励む、ということ
いや、別にどうでもいいんだがw
中国語から日本語に転用される際に”勉強嫌い”の語訳のせい?で
意味が間違ったんだろうな
あ〜明日、通知表もらってくる。
テストの点に比べて、通知表評価が低い娘の落ち込む顔を見なくちゃいけないのか。
おとなしいってそんなダメなのかね?と母まで落ち込む。
>>963 うちの娘と全く同じだ。
周りの子の点数や評価を知らないけど、きっともっとがんばってる子がいるのだろう・・
と思っていたけど、ダンナから
「面談の時にもっと親からアピールしないとダメなんじゃないか?」と言われる。
そんな事できないし、するつもりもないんだけど、納得いかなければ言うべきかしら?
私の想像だけど、他にも色んな要因があると思う。だからアピールしない。
例えば塾で先取りしてるから点数いい子と、全く先取りしてないからバカだけど授業の中で成長見せる子だったら
先生によって評価が割れると思う。
今の制度では基準は先生次第だから、そこにとやかく言ってもしょうがないと思う。
評価を「結果」と見るか、そこから次何するかを見つけて欲しい「きっかけ」と見るかも違う。
「きっかけ」と見てる先生は、褒めて伸びる子には甘く、叩いて強くなる子には厳しくなる。
あと先生にも、ぶっちゃけ嫌いな子供のタイプってのがある。
実はこれが大きいと思う。うちの子も担任によって評価がぜんぜん違う。(おとなしいタイプ)
娘には、通信簿なんてそんなもんだ、通信簿だけで決まるわけじゃないって言っちゃってる。
アピールというか、成績を伸ばすには家庭でどういう点を気をつけたらいいか
を面談のときに聞けばいいんじゃないかな。
もっと積極的に、とかだったらスルーしておけばいいしw
これが同じ積極的にという意味でも「授業中にボーっとしているように見えます」とかだったら
「分かっていることはちゃんと分かっているとその場で先生に伝わるようにしなきゃだめだ」と
お子さんにいえるし。
先生が主観でつけてるような通知表だったら、それに一喜一憂する必要ないじゃん。
高学年になったら、テストや技術の習得具合に関して、ちゃんと基準があって
それをクリアすれば一定の評価は得られるんだからさ。
相対評価じゃなくて、絶対評価なんだから。
長所と短所は表裏一体。
それは親が分かっていればいいんであって、ある程度の自己主張が出来れば
問題ない。気にしすぎ。
>963
うちも!
体育も得意でなんでもできるんだが、ふつーにしかならない。(走るのも
とぶのもクラス一だ)こんなこと書いてると自慢っぽいけど、本人は
すごくおとなしい。発表もするけれど、、
今日成績表がとてもよくて見せびらかして自慢していた子は
自己主張がはっきりしている子だったらしい。手もいっぱいあげて発言
しまくる子らしい。
学期後半、子供同士でトラブルが増えたので
相談する事がふえたらあからさまにアレもコレも
ダメだしばかりになった。
じゃあ一体いつ相談すればよかったんだよ!!!!
>>969 単なる八つ当たりかと。先生も万能じゃないんだよ。
実力に比べて通知表評価がいまいちという方たちは
やはり中学受験させますか?
それとも、中学では評価はかわるだろうと公立から高校受験?
どうしようと本当に悩んでいます。
>>971 実力がどの程度かはともかく、
ウチはどう考えても
(「積極性&リーダーシップ」が最重要事項の)内申点は稼げないタイプ。
内申の比重がどの程度かによって考え方は変わってくると思う。
ウチの県は、例えば私の出身県なんかと比べると、すごく内申重視だ。
高校受験塾のHPなんか見ても、例えば
「運動が苦手な生徒が体育の内申点を上げるには、
体育の時に声を出したり努力をアピールするのは勿論、
体育関係の雑用を進んですることが肝要。
だがその雑用も同じ目的のライバル同士で取り合いになる。
では、どうやって雑用をより多くこなせるように立ち回るか、そのコツを…」
みたいなことが書いてあったりして、クラクラする。
そんなことをしろと発破をかける気にもならないので、中受予定です。
子供を公立中に進ませた友人が、模試などではトップ高レベルにあるのに、
通知表は3(真ん中)で、ろくに宿題も出さない
運動部の筋肉頭小僧と評価が変わらない!と怒ってた
極端な例かもしれないけれど、先生のさじ加減に左右される内申制度って
本当にいらないよね
通知表の絶対評価もやめて欲しい。
先生が「3段階評価ですが、3はめったにつきません」と言ってる場合、
どれぐらいできると3なのか、
実はみんな3をもらっているのか、ぜーんぜんわからん。
親から見て基本がわかっていないのに、
全部3だ。良すぎる。
謎だ。
>973
うちの子(まだ小学生)を教科毎に5段階で評価したらそうなると思う。
テスト100点、制作未完成、グループ学習苦手、小学校だとそれぞれ
◎、△、△と細かく採点するけど、1教科として考えたら「3」くらいが
妥当な感じ。先行きが不安。
>973
中学校って宿題あったっけ?
各自、予習復習勝手にする感じだから、自主学習が身に付いてる子と
そうじゃない子との差が一気にでるようなイメージがあるのだが。
>>974 なんでその基準ごときが先生に聞けないのかがわからない。
基準はあるはずだし、先生とのコミュニケーションすらできないなら
通知表にどうこういう以前の問題だと思う。
別に「聞きたいけど聞けない」と書いてないし、分からんから放置って親もいると思う。
絶対評価になったから、私も基準とか聞く気しない。
小学校の通知表は正直どうでもいい。「生活のようす」の方がまだ参考になる。
>>977 自分の頃は国語の意味調べや漢字書き取り何ページやってこいとか英文写してこい等など
宿題出てたよ。近所の子はワークブックみたいなのがあって何ページをやってこいみたいに
言われてるらしい。
>>974 あるはずの基準を明確にしてない学校が多いみたいだよね。クラスによっても違うとか聞くし。
子の学校は口頭で達成目標を言われるけどプリントで配る学校もあるみたい。いちいち個別に
担任に聞くのは抵抗があるし学期末で聞く機会も少ないしね。
982 :
名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 07:57:40 ID:IiAjfZrN
作文力ほしーよね。自分自身、言いたいことない小学生だったから、子供の困惑は分かるけど。
982スレ立ておつ
>>983 学校で書いてきた作文を終了式にまとめて持ち帰ってきて…唖然
原稿用紙の使い方だけはよかったけど
「楽しかった」「こういうところが楽しかった」ばっかりで
語彙がない、なさすぎる。
夫が出張多くて、大人は私一人の家庭。もっと色々な言葉の刺激がいるのだろうか。
読売のポケモン熟語を毎日読ませて、ノートに貼ってるみたいだけど
いつ成果が見えるのかのぉ。
時間があれば小さいコラムを一つ拾って音読させてるけど、知らない字が多いとごねる。
小学生新聞は漫画だけしか読まなかった。
学年相当の漢検問題集も少しずつやってるけど、熟語ボロボロ落としてる。
学校の授業だけじゃ新聞も読めない子になりそうで、
今頑張らなきゃとは思ってるんだけど疲れる。
文章力は本人の素質&言葉で表現したいという欲求度の高さに比例すると思う
自分の母親が文学の研究をしていた関係で、
小さいころから日記を書け、作文を書け、詩を書けといわれ続け、
学校でもその手の教育が盛んだったので散々書かされて、
散々駄目出しされてすっかり文章書くのが嫌いになってしまった自分
わが子には親の理想を一切強制したくないと思い、
書くのも自由、読むのも自由、ただ、やりたいと思ったときに
本や表現の機会だけはあるようにしようと思った
最初はポケモンたくさん憶えるのも結構良いと思うよ。
読めない字に関しては、総ルビの本とかもあるから、そういうのも良いかも。
語彙が少ないからって、熟語だけ読ませてどうするんだって話。
語彙の中身は、ことわざも慣用句もみな大事ですよ。
しかも、意味を丸覚えしたって意味ないし。
試験で意味を書けって言うんじゃなかったら、丸覚えしたって仕方ないんですよ。
文脈の中で、ニュアンスを感じ取って、さらに使えなければ。
そのためには、本などを読んで、きちんと身につけないとダメなんですよ。
本を読めば、言い回しや擬人法や比喩なんかの技巧も自然に身につく。
楽しんで本を読ませることが第一ですよ。
語彙は親が使って見せないと生きた言葉にならないってことだけは分かった。
それが難しい。
本を読むのは大好きで、
小学校の頃は図書館が無かったので本に飢えるあまり父の本棚にあった旧仮名遣いのロシア文学まで読んでいたし
今もなにか一冊はいつでも続きを読めるように持って歩いてるけど、
文章力は皆無w
あんまり関係ないと思うなあ。
>>985 確かにそうだね。
読書感想文コンクールに出すからって本を無理矢理読まされ、
嫌々書かされてやっぱりろくな文章にならなかった
そんな経験を思い出しましたw
うちの子は絵本創作ではまぁおもしろい筋立てしてたけど
表現が稚拙すぎて、読んでて何というかきつかったw
表現や語彙の引き出しがスカスカ。
>>987 本を嫌がるのよ。読み聞かせは好むだけど、語彙が身に付かない。
私が図書館のヘビーユーザーで、いろんなジャンルの本を借りてるけど
見向きもしないことが多い。
昨年からやっと学校が読書活動に本腰を入れはじめたので
一年かかって嫌がらずに手に取るところまでは出来るようになった。
担任も「このクラスは例年より語彙が少ない」とクラス全体をしかっていたそうで…
丸暗記が無意味なのは分かってる。毎日ポケモン熟語と例文を音読させているのは
せめて「知らない言葉がたくさんある」と分かって欲しいし、
身近な会話文でも使われると知って欲しいからなんだ。
すぐ忘れるのも承知の上wごめん、ぼやいて。
知らない言葉をすぐ聞きに来るから、辞書ひけと言うようにはしてる。
前後の文脈から、知らない漢字の意味を想像して読む練習にもなるかな?と
小さなコラムに大きな期待をかけてる自分…w
読むだけ読んで書かないのは、見るのは好きだけど描かない、聴くのは好きだけど弾かない
ってのと同じなのかもしれない。
文章力にあんまり期待しちゃいかんと思う。
その年齢なりの作文ができれば御の字というか。
どんなジャンルでも、評価・鑑賞する能力と生み出す能力は別だもんね。
で、うちは年齢相応の文章力があるかどうか怪しいんだけどw
だから文集見ても恥ずかしい。
これはやっぱり精神的に幼いんだろうなと思う反面
学校でなにを習ってるんだとか思っちゃう。
正確な字でふつうの文章が書けるお子さんがうらやましい。
爪の垢くれって思う。多大な期待どころかせめてふつう程度のやる気がほしい。
年齢が低い場合は丸暗記が無意味という事は必ずしも言えない。
まあ内容次第だけど。
低年齢時は語義数が新しい事を習得するのに必要な、流動性知能と関係が深いから。
大人になると語彙数は結晶性知能と関係が深くなる。
こちらは意味を考えてとなるけど、低年齢時は重要な事とか子供が自然に意味を憶えてる事でも無ければ、
そこまで意味にこだわる必要は無い気もする。憶えるときに意味を一緒に考える程度で、
意地でも憶えようとしなくても良いという事。
語彙数が増える事自体が知能の向上に繋がる可能性が大きいから。
文章を書く機会が少ないなというのが今の学校の印象。
私が小学生のときは、朝の時間に毎日作文書かされた学年もあった。
いやいやだったとしても、読書感想文だって必ず書かされてそれなりに力になったはず。
今は感想文って任意が多いよね。
朝礼のあとに、校長先生の講話について作文なんてのも毎回だった。
先生の指導力の問題なのか、時間がないのか。
いくらインプットしても、アウトプットの機会がなければ文章力はつかないと思う。
超基本かもしれないけど、作文以前に母親との会話の中での語彙はどう?
子どもの語彙だけじゃなく、母親自身の話す語彙も。
例えばどこかに行って、「今日は楽しかった」と言ったときに、
何がどういう風に楽しかったかを語り合うとかさ。
それに「楽しかった」ばかりで語彙がない、とのことだけど、
じゃあ、楽しかった経験を表現するのに「楽しかった」以外にどう表現すればいいのか、
親が見本となるような会話をしているのかな?
うちの子(5歳男児)もポケモン好きなので、ことわざの時からスクラップさせてるけど、
音読とノート貼りは親が一緒にやってる。
そして、出てきたことわざや熟語を親自身が何かの折に使うように意識している。
熟語もことわざも生きた会話の中で使ってナンボだと思うから。
で親が使ってみせたあと、「ほら、ポケモンにでてたでしょ?ノート見てごらん」と見直しをさせてる。
つい一昨日、工作に失敗して大泣きしはじめた息子を慰めるために、
「失敗したから何が悪かったかよくわかったでしょ?
一度失敗したら、その同じ失敗をしないように気をつけられるから、次は必ず成功するよ!
昔から『失敗は成功のもと』って言うんだよ、ポケモンのことわざに載ってるからみてごらん」と言って
一緒にノートを調べたのに、載っておらず、
余計に泣かせてしまったのはご愛嬌。
埋めついでの雑談。
子どもって、どうやって計算を覚えていくのかなー。
自分が、完全に頭がそろばん仕様になってるので、教え方がよくわからない。
うちの新1年生は、頭の中でこっそり数えながら足したり引いたりしているらしい。
小学校に行ったら、計算カードを使うという話を聞くし、
そうなると九九同様に、加減算も基本暗記なのかな・・・?
加減算は、1年の終わり頃には暗算になるけど、途中までは過程を考えさせられる。
例えば、7+5=?
という問題を考えるのに、
「どちらかを10のかたまりにしよう。
(7>5だから、10に近い7の方を10にするとすれば10−7=3)
5を3と2にわける。7+3+2=12だね!」
みたいな感じだった。暗算できると逆にいちいち面倒な手順をさせられることになる。
あと、「7から1を5に借りてきて、6が2個で12」とかは間違い扱いだった。
でもカードでの反復練習までいくと、そこからはもう過程は問われないので、暗記だと思う。
我が家は逆で、多分、子供が
>>996さん当人っぽい感じだ。
頭の中で暗算でぱぱっと計算するから、「式」に、問題に出てきてない数をいきなり使って困る
何度も何度も「問題に出てきてない数は、まず式を書いてから使おうね」って言ってるけど
自分の中では当たり前に計算できるせいで、いきなり使っちゃう。
「問題に出ている数字」と「出ている数字から当たり前に計算できる数字」の区別がつかないのかも・・・
難しい・・・
あんまり言い過ぎたのか、「1週間後」ってのが問題文に出てきた時
「あのさ、1週間=7日って式はどうやって書けばいいの?」と聞かれた・・・
さくらんぼ算がよく使われているそうです。
小1なら指を折って数えてても大丈夫だよ。
暗記はほとんど求められないし、できなくてもOK
私なんてセンター試験で実際に指を折ってたけど
数学も化学も満点だ。
みんなみんな、勉強を楽しくできますように。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。