【教育】「新聞すら読めない。知識が中学生レベルの学生も少なくない」 推薦入試で学力の低い学生が大学に入ってくる★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:05:52 ID:m+ZZTGOy0
東大理科T、U類のなかには微分積分を理解していない合格者も多い
らしいけど本当か?さすがに理科V類にはそんなのいないみたいだけど・・・
理工系でも数物系志望以外は数学の苦手な学生も多いんだろうな
953名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:06:02 ID:YyDcxqSe0
推薦入試なくせばいいんじゃね?
954名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:06:27 ID:Ns6jir4o0
>>787
そろばんをまじめにやると十進法が身につく。理論的に理解できるのではなく体得できる。
頭の中(右脳?)で勝手にそろばん玉が動くので意識して(左脳で?)計算しないですむ。
955名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:06:42 ID:eLusOjiq0
でも付属上がりのほうが人脈とかで就職上手くいくヤツが多いんだよね
956名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:06:45 ID:o8RntITG0
何の才能も能力も無い、公務員民族が、
その能力を、あたかも崇高のごとく見せるには、
まず、「暗記」である。
なぜなら、「暗記」には、何の才能の能力も、必要が無いからである。
 そこで、公務員達が仕組んだ世論が、
「漢字コンプレックス」である。
それは、漢字を知っているか、知らないかで、その人の知性を決定付ける風習である。
これによって、単に、漢字を知ってさえいれば、知性のあるマトモな人だと、
定着させることができる。これが、公務員が無能の集まりとなる、大きな原因である。
 したがって、日本を改革するには、まず、「漢字コンプレックス」を、世相から無くすことである。
それにはまず、公務員に代表される、文系文化 の縮小である。
957名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:06:58 ID:WBzWE1ha0
Fラン出身、推薦入学で地方公務員になった俺は…
まぁド田舎だけど
958名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:07:43 ID:fVwlcCS30
諸悪の根源は寺脇でOK?
959名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:08:18 ID:YyDcxqSe0
来年から、専門外の院行くんだが……。

ペーパーテストはとけたけど、
その分野でやってきたわけじゃないから逆に怖いわ。

知識はあるつもりでも、その分野の研究室にいたわけじゃないしね。
960名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:08:26 ID:HgRfFojk0
>>942
大卒なのに、説文解字注とか家に置いてないのかよ。
961名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:08:47 ID:rmNUxV8X0
>>942
コミュニケーションツールとして、
無駄に文字の種類がが多い漢字は、性能が良くないいう面はあるな

見たら意味が一発で判るいう点では、優れてるんだけど
英語みたいなのは単語追うのに気合必要で、疲れるし。

962名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:09:34 ID:95g0BhzO0
>>906
スクリーンも黒板も使わない講義があるしな。
あれで神経や血管、リンパ管の位置等を理解しろというなら自習のほうがまし。
5000円程〜出せば、3次元の教育用のソフトがあるのにそれも使おうとしない。
963名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:10:07 ID:4aJ/l3/x0
「騙」は、常用漢字じゃないからね。

ところで、キミたちは「騙」の音読みを即答できるか?(ビシッ
964名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:10:34 ID:udqocRhJO
偏差値50台でも推薦なら国立医学部いけるしな
推薦なんてバカばかりとうちの教授も言ってたぞ
965名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:10:41 ID:MfTyMwufO
そもそもレベルの下がる推薦入試を人気のないバカ大学がすりゃ残りカスしか集まらねえよ
966名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:11:04 ID:IgcmE40X0
中学生レベルの学生と、一般(大学生)レベルの学生を分ければ良いのでは?
企業も大学の名前だけで、採用するバカナ所は無いわけだし(少ないか)
中学生レベルの学生には中学生の内容、一般レベルの学生には一般レベルの内容を
で解決するのでは?、大学生レベルの学生が損をする事は無いようにしてもらいたいですね。
967名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:11:14 ID:aX0gyZyl0
>>956
句読点が変
968名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:11:16 ID:o8RntITG0
>>963
かた だな。
2chで良くやってたじゃん。騙るとかって。
969名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:11:15 ID:vtTaRoUu0
>>952
微分積分を理解ってどのレベルかによるよ。
「xをxについて微分せよ」って問題なら100人中100人が解けるだろう。
だけど大学の試験で「実数上の関数f(x)の微分の定義を答えよ」って問題を出したら
解けない東大生は大量にいるよ。というか理IIIの方が解けない人多そうだが。
970名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:11:58 ID:vTjMGkR6O
新しい利権ができてもいいから、全国学力テストの高校版作れ
基準以下だと卒業させないみたいなルールで
971名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:12:21 ID:y1SW0os70
学生っていうより準職員
学校をピーアールするためのマスコットキャラクター
利用価値のある内は大目に見るだろ
972名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:12:22 ID:x50EgJIG0
>>952
それ昔の話じゃね?
俺の少し前くらいまでは東大数学といえば1問半(全6題)出来れば理V上等、てレベルだった。
でも俺の時代になると俺クラスでも5題〜5題半いけるレベルだった。

つまり難しすぎるとすごく出来るのはわかるけど、そこそこのヤツと全然出来ないやつの区別がつかなかったのでは。

今の東大は問題自体がヌルいから正答率かなり要求されそう。
973名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:13:20 ID:B/IfA2Cy0
>>893
戦後、漢字を廃止てしまった韓国の歴史学者と話して愕然としたことがある。
漢字をご存じないんで。

日本の旧帝に留学してたほど優秀な人なのに、ほんとうにみっともないほど書き間違える。
自国の国宝レベルの名刹でも書き間違えるし、意味を理解していない。
本人の能力や意思とは関係なく、教育の弊害って恐ろしいな、とつくづく思った。
974名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:13:28 ID:vtTaRoUu0
>>968
ちょwwwwww音読みwwwwww
975名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:13:42 ID:OQiOvu1N0
最近入社してくる新人はバカばっかだと思ったらこういうことか
976名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:13:46 ID:3zkNHE7D0
団塊ジュニアほど自己評価高い奴はそういない
977名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:13:48 ID:YyDcxqSe0
>>952>>969
微積の概念の理解となると難しい問題になるな。
単なる精度の良い近似値とわりきってしまえばそれまでだが、
極限に0まで近いことと、0との違いがいまだによく理解できない……。

数学科ならともかく工学系ならまあいいやで通せちゃうしwww
978名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:15:29 ID:RQ39whnB0
脳筋系推薦は全てそうだろ
979名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:15:32 ID:yKoXwwrQ0
>>903
残念ながら、教授は教育者でもあるわけでだな?
980名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:16:14 ID:9Eio770R0
1年が補習で
3年で就職活動
内定が決まれば4年は遊んで暮らす
勉強するのは1年だけかよ
981名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:16:50 ID:o8RntITG0
>>977
まあ、工学系でも、まったく実用しないから心配するな。
電気メーカーに数年勤めていて、
「日本とアメリカでは、マイナスとプラスで、電流の流れる向きが逆になる」
ってことを知らない人が2人もいた。
しかも、「逆になったら、電気の定義が全てめちゃくちゃになっちゃうじゃん!」
ってビックリしてた。電気の基礎の基礎を知らなくても、開発職をやっていけるのだ
982名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:17:16 ID:Kj+MSz6s0
うちの近所にできた都の西北付属中学校はフリーパス状態だぞw
誰でも入れると話題になってるw ここまでレベルが落ちるもんだねw
983名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:18:38 ID:oAScud/W0
>「新聞すら読めない。

意味わからんw

日本語が読めない、韓国人か何かなのか?w
984名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:19:44 ID:B/IfA2Cy0
>>979
もう何十年も言われてるけど、それが問題なんだよな。
昔の旧制高校の教官みたいな、研究しない大学教員が絶対に必要。
985名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:19:57 ID:KMUUf3s80
芸能人が有名大学に入ったとかいうとAHO入試ばっかりだもんなぁ
秋篠宮の娘さんもAHO入試だし。
なんかもうもういろいろがっかりだよねぇ
986名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:19:59 ID:R4xj+9Bo0
>>981
アメリカと日本とでは物理法則が異なっていたんだよ!!
987名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:21:36 ID:o6m98bUG0
>>846
上武大学???知らんが、明治の大学院って
そんなのばっかなの?
988出世ウホφ ★:2010/02/11(木) 20:21:58 ID:???0
次スレどうぞ

【教育】「新聞すら読めない。知識が中学生レベルの学生も少なくない」 推薦入試で学力の低い学生が大学に入ってくる★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265887297/l50
989名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:22:10 ID:vSz1ddDP0
もともと公立学校の授業なんかレベル低くてゆとりそのものだったのに
さらにユトリ教育導入してアホ量産した意味が分からない

文部省役人はバカしかいない
990名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:22:25 ID:fVwlcCS30
近い将来、理V以外は大学じゃなくなるのか?
991名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:22:33 ID:hVj79/S0O
ハッキリ言えるのはニュー速読んでりゃ大丈夫(^_^)V
992名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:22:33 ID:4aJ/l3/x0
だってぇ、べんきょーなんてだせぇじゃん。それより、せっくすとか
えろげーしてるほうがたのしいしぃー。みんなそうだよ。
なんでおれだけべんきょーしなきゃなんねえの?

あ、そうそう、こないだあったきぎょうのじんじのひともそういってた。
「おれもべんきょーなんかしてないよ。まいにちつきあいのさけだけ。
それでもなんとかなるよ。がはは」。
おれ、4がつからいちりゅうきぎょうしゃいん。そんじゃ、よろしく。
993名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:24:10 ID:E5w4d8r20
>>47
うちの大学が入っていないから、信憑性は低いな。それとも、小学生レベ
ルな大学の一覧なのか?

>>722
国語辞典?漢和辞典の間違いだろ?いずれにしても、それらを引くことが
できるだけでもマシなレベルだ。あ、電子辞書とかいわないよな?

>>739
アメリカは金さえあればアホでも入学できる。だから、MITだって入学したっ
ていうだけでは箔は付かないんだよ(MIT中退はただのバカ)。大学で何を
勉強したかが問われるわけだ。ところが、日本は入学させちゃったものは、
どんなアホでも卒業させないと、本人の努力不足よりも指導教員の指導力
不足のせいにするというシステムだから、卒業させちゃうのが問題なんだよ。
大学的には、留年多いと補助金切られる可能性があるしね。

>>741
電子辞書の話なら、文字をキーボードから順に押せば単語の意味がわか
るのと、少なくともアルファベットの順番ぐらいは理解しておかないと引くこ
とすらできない、というのでは学習能力に少なからず影響がある、というの
が私見ですね(統計的にどうこうとかいう根拠はないです)。
あと、出てきた単語の解説が理解できなくても、そこからジャンプ検索とか
で凌げちゃうから結局そこで止まっちゃう、っていうのも問題ですね。(詰め
込みマンセーではないですが、ある程度は知識のストックがないと、思考
ができなくなると思うんですよ)
994名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:25:09 ID:o8RntITG0
>>922
翻訳してやった。

だってぇ、べんきょー なんて だせぇ じゃん。
それより、せっくす とか
えろげー してる ほう が たのしいしぃー。みんな そう だよ。
なんで おれだけ べんきょー しなきゃ なんねえ の?

あ、そうそう、こないだ あった きぎょう の じんじ の ひと も
そう いってた。
「おれも べんきょー なんか してない よ。
 まいにち つきあい の さけ だけ。
それでも なんとか なる よ。がはは」。
おれ、4がつ から いちりゅう きぎょうしゃいん。
そんじゃ、よろしく。
995名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:25:15 ID:UG4IyNuW0
>>940
ここで批判されてる世代よりも
大学を作って運営している世代の方がよっぽど馬鹿っぽい
996名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:25:45 ID:4aJ/l3/x0
次スレまだーーーー?
997名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:26:50 ID:YXu+fn810
998名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:27:39 ID:1T4qNjPq0
新聞読めないというのはネタだろう。
高校入学試験ですら国語の試験があって
あれ理解してるなら新聞読めて当たり前だしありえないわ。
999名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:28:17 ID:UG4IyNuW0
>>984
俺の母校のような大学には確かに必要だ
底辺以外には必要ないと思うけど
1000名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 20:28:31 ID:dd3KqZ9k0
1000なら小池栄子さんと結婚できる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。