1 :
名無しの心子知らず:
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
随時鍵盤楽器板に誘導しましょう。
http://bubble4.2ch.net/piano/ ◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
(デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。
◆前スレ
♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson46
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1228123285/
2 :
名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 18:35:01 ID:xGRBlCFs
どっちにも貼ると、本人乙!って言われちゃうよ。
18歳の男の子って書いてあるだけなのに、なんとなく千秋みたいのを想像して行ったら想像とは違った感じの子だったw
なにこれ激遅いw
とても黒鍵とは思えない演奏…
コルトーとかやっていないんじゃないか。
コンクールって
賞を狙ってる時には中々思うようにいかず、
賞など狙わず、聴衆のためを思ってのみ演奏するようになって初めて
うまくいくもんだと聞いた事がある
>>5 それは、大人のかなり上の方の事だ。
子供はやはり、同じ子なら賞を意識してねらう方が良い成績になる。
>>6 んー。
場合によりけりだと思う
後から付いてくる、ということもあるので。
相対評価だと、よそ様の出来によって立ち位置が決まってくることもあるし。
裏を返せば、相対評価だからこそ人の演奏ばかり気にしてしまっていると
感受性そのものが損なわれてしまう気もする
賞を取れる位に仕上げる、という意識は大事でそれを実現した演奏は素敵だろうけど
余りに意識し過ぎて聴衆を置き去りにしてるような演奏に出くわすことも、ままあるからね
運よく予選通過したんだけど自由曲の選曲って本当難しい。
周りはきっと凄い曲を弾くだろうけどうちの子の実力体力から考えると
おとなしめの曲を選ぶしかないorz
意外と簡単で、でも格好よく聴こえて、評価も高く出るなんて曲はないよねorz
中学生。時間は五分以内・・・・
>>8 意外と簡単で、でも格好よく聴こえて、までならいくらでも有りそう。
ただし、素人受けっていうか、あんまり知らない方に「うわ凄い!」って言わせる曲。
審査員の先生の耳は節穴じゃないから、そういう曲で評価も高く出るってことは無い。
演奏の何を評価するのかって、コンクールによっても、審査員の先生によっても
違うけど、個人的には技術の見せびらかしみたいな「プチヴァーチュオーゾ系(?)」
より、情感をこめて丁寧に弾きこんだ演奏のほうが好印象です。
おとなしめの曲を、しみじみと弾くっていいじゃないですか。
私は審査員でも先生でも何でもない通りがかりですが。
あ、それと予選通過オメ、です。
>>9,10
有り難う。
華やかな曲を、圧倒的な技術で弾き切る、なんてことは無理だし
中学生で時間的余裕も余りなくとなると
本当選曲って至難の業だね。丁寧に弾くとか所謂歌う演奏は得意みたい。
凄い人の中で埋もれてしまうような似た傾向の曲を弾くよりは
全く毛色の違う分野でいこうかという手もありかも…
古典の曲とか、だと地味かなと思うけど本人は地味なタイプです…
>>11 娘と同じコンクールかも。小学生なので自由曲3分。
曲の選択は先生にお任せすればいいのでは?
お子さんの個性・実力はよくご存知でしょうし。
うちの娘が予選通過できたのは凄い演奏したからではなくて
実力に見合った曲を選んで減点しにくい安定した演奏をしたからだと思ってる。
本選もそれでいいかなと。
後は海外のプロも使う一流のホールでの演奏を楽しんできてくれればいい。
>>12 同じのかもしれないですね。
うちもそうです。奇抜とか、凄いとかそんな演奏をしたわけでは決してない。
基本に忠実だったからだろうなと思ってる。
うちの子が出たものは、予選の課題曲も前より難易度を下げてきてる傾向があるので
年齢不相応なものを弾くよりは、地道に学習してます路線で行くのが手堅いかな、やっぱり。
とはいえ、この世のあまたある曲・・・・
かつて小学生の時の本選で、親子でじっくり選曲して入賞した経験があるので
先生のお勧めも候補曲ではあるものの、悔いのない選択をと思うと、前よりも
自由度が広がってる分(長さの自由度の点でも、本人なりの技術力も)
悩み始めるとつきません
でも、楽しむのは大事ですね
14 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 20:57:51 ID:DojsJs/P
前に出たコンクールで、審査員が、チェロ1人と、バイオリニスト1人、ピアニスト1人
だった。先生が怒ってた。ありえないって。
先生がプログラムみて、この曲とこの曲を弾いた子が通るんじゃない?
って、演奏を聴く前に言ってたけど、ほんとに予選通過した。
いわゆる有名曲だった。地味にソナチネを弾いたうまい子は、落選した。
来年もこんな審査員だったら、うちの生徒は出させないと、楽器店の人に言ってた。
先生、強くて、かっこよかった・・・
>>14 審査員って申し込み要綱に書いてあるよね?
書いてないようなコンペもアレだけど、それに対して怒るのもなんだかなー。
田舎の楽器店主催のコンペってそんな感じなの?
16 :
名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:32:12 ID:hzpExnCV
>>8,11
> 意外と簡単で、でも格好よく聴こえて、評価も高く出るなんて曲はないよねorz
中学生。時間は五分以内・・・・
> 凄い人の中で埋もれてしまうような似た傾向の曲を弾くよりは
全く毛色の違う分野でいこうかという手もありかも…
なんだかよく判らないけど、
入賞したい欲目があるから、アレコレ選曲を悩むんだよ。
どの楽曲を選ぼうが、
きちんと、礼儀正しく、本人の歌心でもって、楽しく、
中学生らしい思春期の危うさ(大人になりきれていない色気と未熟さ)をそのまま表現したらいいのでは?
本人の音楽性や人生の等身大そのままって大事だよ。
欲目があるならモーツァルトのソナタを上記の通りにどぞー。
>>16 8です。有り難う。
>どの楽曲を選ぼうが、
>きちんと、礼儀正しく、本人の歌心でもって、楽しく、
>中学生らしい思春期の危うさ(大人になりきれていない色気と未熟さ)をそのまま表現したらいいのでは?
>本人の音楽性や人生の等身大そのままって大事だよ。
いやはや、脱帽、納得です。
最近は某コンペじゃ飛び級とかも当たり前で
小さい子が相応の曲でなく背伸びしたような曲をバンバン弾いてくるらしいね
私は全くの素人だからたまに目についたのを聴きに行く程度だけど
これでいいのかなとよく思わされてた
いざ自分の子が曲を選ぶ段になると、若干の欲なんてものも発生してくるけど
まずは原点に返って「等身大そのまま」ってのを意識するのもよいかなと。
専用スレじゃなく、ここでコンペの話が出るのはめずらしいね
珍しくもなんともない。当分続くぞwwwwww
>>17 音大受験でも、身の丈に合った選曲で、確固たるテクニックと表現をアピールするのが
確実とされていますね。
コンクールも然りと思います。
本人の音楽性、大事です。
某コンペは、D級以上に意味があると思います。
その中でも、バロックというかバッハをどれだけ勉強しているか、じゃないでしょうか。
華やかなのもいいけど
バッハをしっかりっていいな。
子供のピアノの先生に
「バッハはしっかりとやりますから」
と言われた時は、思わず緊張して背筋が伸びた。
バイエル40〜50番程度の教本をやってる娘が、モーツアルトのおもちゃのシンフォニーという曲を弾きたがっています。
娘程度でもこの曲は弾けるでしょうか?
出来たら発表会に、それも無理してボロボロな出来ではなく、きちんと仕上げて弾きたいんですが…。
23です。
》24さん
発表会までは4ヶ月ほどです。
>>24じゃないけど、幼児〜小1ぐらいのバイエル前半だとまともに弾くのは無理だと思う。
このぐらいの子だと教本よりかなり長い曲は最後まで集中力もたせるのが意外と大変。
和音のスタッカートとか、スケールが多分よれよれになるよ。
こういうのは、基礎力がモロバレになるので、ちょっとやそっとの特訓ではおっつかないよ。
モーツァルトはちゃんと仕上げようと思ったら、聞いた感じより弾いたほうがはるかに難しいよ。
来年でも厳しいんじゃないかなあ。
小3ぐらいだと手も大きくて力があるので、特訓したらなんとかかんとか形になるかも…?
まあ、バイエルの完成度にもよるので、先生におうかがいするのが一番だと思うけど。
簡単編曲のもあるんじゃない?
先生に簡単にしてもらうか…
これが弾きたい、っていう気持ちっていいなと思うよ
できればそれを大事にしてあげたいな
>>24 モーツァルトと言ってもレオポルトの方ね。
もともとオケ曲で、ピアノで弾くなら編曲版しか無いわけだから
簡単な編曲バージョン探せば大丈夫でしょう。
でも、オモチャのいろんな音が入ってないおもちゃのシンフォニーでいいの?
お子さんが想像してるのと違うかもよ?
これは合奏してナンボの曲だと思うんだけど。
超具体的だけどw
現在バイエル53番(年中・女)で、5月の発表会は「ストリーボックがいいかな?」と先生に言われています。
もう少し難しいのもいけそうだけど、花があって可愛くて、そして完璧になる曲がいい、と。
初発表会だから手堅いのかな。「すみれ+α」か「小さな妖精のワルツ+α」になるかと予想しています。
おもちゃのシンフォニーは発表会じゃない、ちょっとしたお披露目会で上の子が小2の頃に弾きました。
かなり苦戦していました。結構難しい編曲でしたね。
でも確かに簡単ヴァージョンもあるのかも。それか、あの耳慣れた部分だけ弾くのなら楽かもですね。
男の子なので正直苦手な曲って感じでウチは相当疲れていました。「もう、カッコーカッコーって頭がおかしくなる」とか言ってたなwww
ようつべに小さい男の子が弾いている2分ほどのものがありましたよ。この位なら4ヶ月真面目にコツコツやっていけばできそう。
おもちゃのシンフォニー、簡単版、年長さんが弾いてたなあ。
たぶんバイエルに入ってまもなく位か、まだ入ってない位。
おもちゃの交響曲ね、うちの子たち大好きでよくCD聴いてます。
カッコーカッコーもピアノなんですか? テンポ速いですよね。
簡単なのがあれば、練習も楽しめそうですね。楽譜を見て判断で
しょうけど、弾けたらいいですね。うちもちょっと背伸びした曲
だったけど、やりたいと言った曲はものすご〜く頑張ってました
よ。発表会終わっても練習前や後に楽しそうに弾いてます。
楽譜によるんじゃないかな。
がんばっても難しすぎて間に合わないくらい余裕ないと
練習してるうちに苦い思い出の曲になるよ。
それなら、今年じゃなく進度の合ったときに弾いたほうがいい。
手の届く曲なら喜んで弾き続けるかもしれないけど
進度あがって音が足りなく物足りなくなり、弾かなくなるかもしれないね。
33 :
名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 18:28:26 ID:BfGLuW3C
桐朋ピアノOR東音ピアノ演奏どちらが良い?
桐朋ピアノに一票
桐朋ピアノと京都芸大ピアノだったらどっち?
>>33,35
ピアノって全く個人的なものだから、
トップレベルは、桐朋も東音ピ演も京芸も同じようなもの。
その年に入学した人による。
最低ラインは 桐朋>東音ピ演>京芸 な気がする。
37 :
23:2009/02/16(月) 23:04:18 ID:O0G+hpf2
みなさん、ありがとうございます。
やっぱり、難しいんだ。
簡単バージョン?もあるんですね。
先生に聞けばいいんだろうけど、もしとんでもなく難しくて無理だったら
聞くのも恥だなぁ、と思って。
やっぱり弾くからにはきちんと仕上げて欲しいので、もう少しいろんな曲を
聞いて考えて見ます。
4月から小1の娘。
大手教室のグループから年長のときに個人ピアノに変えた。
だってゆるゆるで耐えられなかったんだもん。
そしたら今度は厳しくて厳しくて。
レッスン時間も45分のはずが前回なんか1時間半に。
熱心なのはうれしいんだけど、親子でひいてます。
一応、もうちょっとのんびりしたいとは言ってみたんだけど。
また先生変えてもいいかな。
でも変えるとしたら、なんて言えばいいんだろう。
39 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 06:01:56 ID:qRf2KGHv
「おもちゃのシンフォニー」って、ドーミレドーソファミーラソソファミー・・・♪って曲でしょ?
これなら、自分は年中で弾いた。
だってさ、自分の弾いたのは右が上のメロディー単音のみで、左は「ドドドドドド・・・ファファソソドドドド・・・」
って伴奏するだけのバージョン。
上のメロディーの続きが、原曲のオーケストラでは、レーファレドシドーって「ファレ」の装飾が入るけど、
省略して「レードシドー」だった。
1分かからず、「ソミーソミーソミー」で、すぐ終了。
何が言いたいかというと、もともとピアノ曲ではないのだから難易度は編曲次第ということ。
40 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 06:07:47 ID:qRf2KGHv
39の続きですが、最後の「ソミーソミーソミー」だけ取ってつけたような3度の和音で、
そこがすごく難しかったですw
>>38 厳しさがどういうものなのか、具体的に書いてくれないと何とも言えないけど、
1、楽曲を深く掘り下げるための重箱の隅をつつくような厳しさなのか
2、宿題が多すぎて練習時間の割に合わず、中途半端に仕上がってしまう厳しさなのか
3、先生が単なるヒステリー的な厳しさなのか
1なら、いいレッスンなので、そのまま続ける。
2なら、レッスンする曲数を減らしてもらう。ペースダウン。
集中的に見てもらいたい曲を選んで、その曲だけを練習しレッスンしてもらう。
3なら、先生を変える。
42 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 08:50:44 ID:HhZrfns5
新1年の娘のかねてからの希望で、
マタリでピアノを習わせようと思っているのですが、
先日、体験レッスンをお願いした先生は、
(自宅練習用の)ピアノは やっぱり本物で!との説明を受けました。
言われてみれば、至極当然で、理解できるのですが、
電子ピアノでいいんだろうと思っていたので、
ピアノを習わせること自体に、迷いがでています。
初めは、電子ピアノにしましょう。と仰っていただきましたが、
いつまでそれで許されるのか・・・??
マタリでも、アコースティックピアノを 初めから用意しましたか?
>41さんにドウイ
特に「1」の場合だと、曲を分解しすぎて何をやっているのか、進んでいるのか
遅れているのかすら素人(もしくは素人に毛が生えたくらい)には全然意味不明。
コンクールなどで結果が分かりやすい場合を除き、一見「月謝のムダ」に思えるレッスンでしょう。
でもステージのコンサートグランドで弾くと、打鍵やフレージングが正確なので
なかなか凄い仕上がりになっていたりするんですよ。
「3」は本当に論外ですね、下手な人に限ってそれが「やってる」という証みたいに
キレてみせたりするから。
「2」沢山見てくれるのも、いい先生だと思うけどなぁ。
>>42 >>1に書いてあるスタンスの1か2aなら電子ピアノで大丈夫だと思うよ。
まったりの程度にもよるけれど、バイエルくらいなら電子で許されると考えて
最初の2年、長くて3年くらいかな。
ずっとデジピで行きたいなら、それ相応な先生探した方がいいよ。
電子ピアノスレがあるから、そちらで聞いたほうがいいかもね。
こちらは基本アコピの人が多いだろうし、
私もデジピは家電。楽器じゃないと思ってるよ。
1と2の先生で、子供との相性が目立って悪くなければつづけてみればいいのでは?
大手音楽教室がゆるゆるでやめたってことは、練習する意思のあるお子さんで
今の先生もそれは分かるから(ゆるいのは嫌だってことも)熱心になってるんでしょ。
(うちもそのクチだったから、1&2の厳しい先生が新鮮だったよ)
親が「ひくよね〜」と刷り込まない限り、
お子さんがなんとなく1&2の指導にのっかってやれそうなら、
やれるとこまでやってから先生変わった方が、身に付くものはあるのでは?
電子ピアノはピアノではない。ピアノに似せた偽物。といって悪ければ似せ物。
ピアノを習うなら、最低アップライトピアノを用意するのが当然。
用意できなければ先生に失礼で習う資格がないし、みじめな思いをする子供が可哀想。
娘の先生は1に近いわ。で、レッスンはいつも延長してしまってる。
その上、宿題は少ないから本当に丁寧に見てくださってるんだなぁ、といつも
思ってたんだけど、引く人もいるのね・・。
>>44にだいたい賛成。
ずっとデジピじゃ、ちゃんとした先生につくのは無理でしょ。
ずっとデジピでOKという先生を探すということは、いい加減な先生を
わざわざ探すのと同じことだよ。
やってみてピアノが続くかどうかわからないから、ピアノを買う前の
前段階として、デジピで試してみるというのなら許せる。
バイエルなら、後半に装飾音が出てくる。装飾音をデジピで練習する
わけにはいかないから、それ以前にピアノを用意するつもりで。
うちはデジピでずっとやってて、アプライト買ったら
結局上手く弾けるようになるのに、また時間がかかったよ。
今度はグランドほしくなってる…
子供にすごく悪い事をしたと思ってるよ。
回り道させちゃった。
グランドが無理ならせめてせめて最初にアップを…
背の低いやつでもいいから。
中古で十分だから。
50 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 11:21:13 ID:1XIMjhxc
今どき色んな習い事があるんだから
用意できない人は習わせないよね。
今そこまで考えずに習うとしても
もし子供がやる気になったり、ほしくなったときに
生ピアノに買い替えできるかどうかで判断したらいいんじゃない?
防音とか賃貸などの関係で無理ってわかってる場合は
ピアノを習うことにこだわらなくてもいいんじゃない?と思う。
私が使ってたデジピがあったから、最初それ使わせてたんだけど
1年ぐらいで限界を感じてアップライト買う事を検討。
が、夫に「ずっと続けるかもわからないし、まだいらない」と反対され夫婦バトル。
結局、発表会で指がもたつくうちの子の姿を見て、やっと意味がわかったらしい。
どんなにデジピで練習しても練習になってなかったんだよね。
53 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 12:39:01 ID:bB8io/qa
デジピってそんなに生ピアノと違うもの?
趣味程度で続けられればいいというタイプでも、中学生になって
デジピだったらダメなのかな?
先生は「できれば生ピアノを」という程度で、デジピはダメとは言わない。
そんな先生って、あんまり良くないのかな?
中学以降もピアノを続けている子の持っている楽器がデジピなんて、
お気の毒。そんな貧しい環境しか与えられないことが予めわかって
いるのなら、習い事が星の数ほど有る中で、なにもピアノを始めさせ
なくてもいいのに。
だいたい、ここはピアノのスレ。
デジピのスレは他にあるから、「それでもデジピ」という方は、
そちらに行かれたらいかがでしょうか。
>>41 38です。
1、2、3、全部な気がする。
宿題は多いのか、ちょっと判断しずらいんだけど
教本2冊から1〜2曲ずつ(合わせて3曲が多い)
これは1週間で仕上げて持っていく。
その他に先生と子どもが一緒に選ぶレパートリー曲が1曲
これはポップスや耳なじみのある外国民謡やクラシックまで幅広く、
曲の長さや難易度で1週間で終わったり3週間ぐらいかけたり。
その他に毎回ハノン・スケール・カデンツ。
ただレパートリーでもらう曲の難度はどんどん上がっていって
毎週親子でいっぱいいっぱい。
もう少し簡単な曲をとお願いしても、
「○○ちゃんならできるわよ〜」と流される。
また、幼児はあまり得意ではないのか、
難しい単語や、未習の用語がぽんぽん出てきて、
意味が分からずに黙っていると、
「ほら、黙ってちゃ分からないでしょ!」といらつかれたり。
分からないなら分からないって言わなきゃダメだとは思うけど、
ちょっと怖くて言いにくいみたい。
最近はそれが嫌で、意味も分からずにうんうんうなずいているので、
先生にも理解度が伝わらないし、悪循環。
指導が熱を帯びてくると、「違う!」と手を払われたり、
レッスン時間が延びるのだって、
1箇所を20分も繰り返し弾かされたりするからで、
子どもはいつも緊張して萎縮しています。
ゆるゆるが嫌で個人に移ったけど、
ここまで求めてもいなかったんだよね・・・
56 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 12:56:02 ID:XLSl1jDt
なんでもその楽器に触れてみないとわからないよね。
私もかなり遠回りして、無駄金使って
デジピ→アップ→グランドと買ったわけだけど、
デジピはもちろん、
「デジピと全然違う!」と大感激してたアップにも、もう戻れない。
57 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 12:57:04 ID:EC6QzBHj
子供が萎縮してピアノい嫌いになる可能性かぎりなく大。
ある意味いい先生だけど、先生かわった方がいいね。
このままじゃ親子でダウン、続かない。
>>55 まるで、幼児に合わせない先生のほうが悪いみたいな書き方だけどさ。
55さんは、なんで多くの先生の中からその先生を選んだの?
全部、事前に他のひとから評判を聞けば、当然わかることだよね。
そこを55さん自身が反省しないで、またいい加減に選ぶと、3回目の失敗をするよ。
ピアノというのは本来GPのこと。UPはGPの代用品。
GPが用意できなければ、せめてUPで習いましょう、というのがせいぜいで
電子ピアノなどというのはピアノの代用品ですらない。
60 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 13:13:00 ID:EC6QzBHj
レッスン通常45分、延長して一時間半もやってくれるって
ものすごく熱心な先生なんだけどね。延長料金なんて当然とらないんでしょ?
お月謝はどのぐらいですか?
61 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 13:18:43 ID:9oY6QLqb
事前に他のひとから評判を聞けば、当然わかる とは限らないぞ
お互いの相性もあるし。配偶者選びと一緒
先生変わったほうが良いと私も思う
62 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 13:22:22 ID:bB8io/qa
デジピはやっぱりダメなんですね…
いえね、うちの話じゃないんですよね。
知り合いの男の子がもうすぐ中学生なんだけど、家はデジピなんですよ。
でも、うちに来たときに生ピアノ弾いてくれるけど、素人が聞く限りは
結構上手に弾くなと思うわけです。
別に音大目指してるわけでなく、ただの趣味ですよ。
それでもやっぱりデジピだったらダメなのかなと思ったものですから。
63 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 13:24:11 ID:EC6QzBHj
趣味だったらデジピで全然問題ないでしょ。
ピアノを深く追求したいっていうのなら、GPでなきゃだめだし。
親「先生怖いよねー」
子「ねー」
>>55って、こんな会話してそう。
先生が厳しいなら厳しいで、家に帰ったときに子供をうんと誉めてあげるとか
「先生が厳しいのは○○ちゃんに上手になってほしいからだ」と説明するとか
もっと親の果たすべき役割があるだろうに、55は子供の前で「もっと優しくして
ください」と先生を攻撃。
せっかくの、すばらしい先生との出会いを、ぶち壊してしまっているのが理解できていない。
こんな人は、何回先生を替えようが、そのたびに難癖をつけるだけのダメダメなモンスター
ペアレントですね。
65 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 13:28:29 ID:EC6QzBHj
素晴らしい先生どうかは絶対相性もあるからさ・・。
どこいっても気に入らない先生ばかりじゃモンペだけど。
>>38 >だってゆるゆるで耐えられなかったんだもん。
>そしたら今度は厳しくて厳しくて。
お次は、先生の家が遠すぎて耐えられない?
それとも、先生の家が汚くて耐えられない?
ピアノは修行。耐えるも修行のうち。
昨今は学校も子供を甘やかし放題に甘やかすから堪え性の無い
子供が多いのに、ピアノの先生が厳しくしてくれるなんて
有りがたいじゃない。その程度で嫌いになるピアノなら、どうせ
先に行って続かないから、次の先生を探すのではなく、いっそ
もうやめちゃえば?
>>38=
>>55 春から小1ってことは、今まだ年長さんですよね。
読んだ限りじゃ結構しんどそう。。。
「熱心な良い先生」には間違いないんでしょうけど。
うちも大手のグループゆるゆるが嫌で、今まさに個人
探してるところだけど(現在年中)、そういう先生との
温度差みたいのって、一度の体験レッスンで読み取れる
ものかなあ。
グループ辞めるのでwktkしてたけど、心配になってきた。
最初からこちらのスタンスを伝えればいいのでは?
先生側だって一生懸命教えようとしてるのに
生徒(親)側はそこまで望んでないって事なら
他をあたってと思うかもしれないし。
>>42,53
マッタリ趣味ならデジピでも全然構わないよ。
音色や音楽性を追求し、曲の完成度を高く仕上げたいなら、アップライトでも厳しいけど。
>>55 >>41です。
なるほど。
新しい先生は、厳しいということでは、本気組さんにとっては意外と普通のことです。
ただ、小1にとってはちょっと大変な厳しさかもしれない。
親子して戸惑いが先に立ち、まだ慣れていないという感じです。
> 難しい単語や、未習の用語がぽんぽん出てきて、
意味が分からずに黙っていると、
この部分は、親がフォローしてあげるといいんじゃないかな。
レッスン後に、あの時先生が仰っていたのはこういう意味と、子供に分りやすい言葉で説明する。
独自の用語集を親子で作ってみるのもいいかもしれない。
親も一緒に勉強しながら、子のモチベーションを上げつつ、フォローすることが大事。
やってみて、とても疲れる・やっぱり無理!となったら、
マッタリにシフト変更して、またゆるゆるとおけいこしてみてはどうでしょうか。
あー、体験でわかりますよ、けっこう。
大手グループのゆるゆるが嫌で個人に移りましたが、
3つ体験に行きました。
一つ目は、もう一つの大手の教室の個人。てきぱき・さっぱりした先生、でも冷たそうかも。
二つ目は、個人のお宅で、デジピOK、どんなスタンスでも(本気はムリ)OK、とにかく優しいけど…。
三つ目は、個人のきっちり教える先生。物腰はあくまで柔らか、でも粘り強く、
いい意味で子供にも大人にするように真剣にレッスンしてくれる。
子供は三つ目の先生がしっかり自分の練習してきたことに向き合ってくれるのを感じ取ったらしく、
絶対ここがいい!と。今も、淡々と、静かに尊敬してるようだ。(親がどうこう言えない、おまかせ)
大手グループレッスンの、自分がいくら頑張っても、皆と歩調を合わせてやらなきゃいけないのが苦痛だったらしく
今は、いくら厳しくても(内容が)、先生が口では褒めてくれなくても、
綺麗にきちんと弾けたときの喜びを味わっちゃったから辞められないようです。
新1年生でハノンのスケールとかは確かに大変そうだけど…
分からない言葉は、家に帰って調べてますよ。
むしろお姉さん達のレッスンみたいで大人扱い?されたようで喜んでる。
71 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:19:48 ID:EC6QzBHj
普通の小1はわからない言葉家で調べたりしないよw
>>68>>70 先生探し中の67です。アドバイスありがとうございます!
スタンス・・・最低限、とにかくピアノをすっと好きでいて
欲しい、嫌いにだけはならないで。でも万が一、少しでも
脈があるようだったら、伸ばせる所は伸ばしてやって欲しい。
ハァ〜、親って本当に勝手ですねw
>>70さんは3ヶ所も体験されたんですね。1ヶ所で決めそうな
勢いでしたが、大切な分かれ道、冷静になって見きわめて
こようと思います。
「綺麗にきちんと弾けた時の喜び」良いですね、うちの子も
一度味わって、感じてくれるものがあると嬉しいのですが。
73 :
42:2009/02/17(火) 14:35:31 ID:HhZrfns5
みなさん、ありがとうございます。
こちらで聞いてみて良かったです。
体験に伺った先生に習うとしたら、
電子ピアノじゃ失礼だなと言うことは感じていました。
電子ピアノにお金を使うなら、
遠回りせずに中古でもいいからピアノを・・・
とも先生は説明してくださいました。
夫と共に、電子ピアノでいいんだろうと勘違いしていたので、
動揺しまくりです。
どういうスタンスで習わせるのか、習わせないのか。
少し時間を掛けて話し合ってみようと思います。
74 :
42:2009/02/17(火) 14:41:44 ID:HhZrfns5
ちなみに、
私は子どもの頃、エレクトーンは持っていて、
『娘がエレクトーンを習うから、エレクトーンを買う』と言うのは、
抵抗無いのですが、
『ピアノ』は、
学校やピアニストやお金持ちしか持てないような特別な楽器と言う認識です。
なので、ちょっと躊躇してます。
エレクトーンが置けるならピアノだって置けるよ、とか。
その通りで、安易に持てる物ではない、
等のご意見も頂けたら嬉しいです。
>>38=
>>55です。
書き方が悪かった。現年長、4月から小1です。
今の先生は、5年生のお姉ちゃんを通わせている方からの紹介。
「すごく熱心でいいわよ」とのことだったのであまり検討もせずにお願いした。
子どもの年齢や相性についても、もっと考えるべきだったのかも。
延長料金はおろか、発表会前には追加レッスンも無料でしてくれた。
もちろん発表会後にお礼はしたけど。
やっぱり熱心でいい先生なんだと思う。
帰り道に涙目で手をつないでくる子どもを、つい不憫に感じてしまっていたけど、
私自身がもっとやるべきこと、やれることがあるみたい。
みんなありがとう。
76 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 14:50:13 ID:EC6QzBHj
>>75 無料で延長やってくれるなんて先生なんて探してでも習わせたいよ。
うちの先生なんて時間きっちりどころか、途中で抜けたり短くなったり。
なんだかなーですよ。
>>76 75さんじゃないんだけど
ウチの先生も1時間半位はレッスンしてくださる。
(子どもはチェルニー100番、ブルグレベル。でもバイエルの頃からこんな感じ)
でも途中で家電話がかかってきたり、携帯メールがきたり
トイレにいったり、世間話が始まったりでブチブチ中断されます・・
以前は住居とレッスン部屋が隣接していたので
帰宅した思春期のお子さんとの親子喧嘩もしょっちゅうでした。
要するに公私の区別がなくて私は嫌なんですよね・・・
まぁよく言えばアットホーム?w
できればレッスン時間を1時間にきっちり決めて
その間は電話などに出ないで欲しいなぁ〜と思ってはいますけどね。
なかなか言い出せなくて。
でも延長や発表会・コンクール前の補講は無料です。
(お礼はしますが)
76さんの先生とどっちがいいかしらw
補講ないように仕上げればいいんじゃないの?
次の人がいないようだし、電話に出る分延長されているみたいだね。
電話にいっている間は、直された部分や指ならしに使えば
待ち時間も気にならないけど。
>>75 熱心な先生だとは思うけど、幼児向きではないと思う。
小さい子はたくさんきてるのか?とはきかなかったのかな。
リサーチ不足だね。
ほんとは、幼児は幼児の導入に熟達した先生について、もうちょっと大きくなってから今のような先生につくと子供はラクだったんだろうなとおもう。
81 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 19:16:56 ID:EC6QzBHj
一人に一時間半も時間かけてる先生に、たくさん生徒いるはずないと思うよ。
82 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 19:28:11 ID:0+L/DVH7
>>81 そうだよね。
うちの先生は今は30分個人の枠が一杯だわ。
四月にレッスン時間の希望を出すんだけど
同じくらいの子の希望枠はかぶるからね。
大変よ。
延長とかは五分くらいならキリのいいところまでしてくれてるけど
うちに先生を紹介してくれたうちの子は、もう中学生になっていて
三十分では見切れない日もあるので
できれば最後の時間の枠でと打診されたっていってた。
うちの先生もコンクールや発表会の補講も無料、コンクールの御礼も受け取らない、
通常30分レッスンも大体15分は延長になります。
ありがたくて恐縮してしまいます。
84 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 21:40:43 ID:9oY6QLqb
>>81 私もそう思う。いい先生は長時間延長なんてしませんよ
プライドを持って、技術を時間幾らで売ってる
>>84 桐朋出の先生などは生徒=月謝じゃない先生も多い。
月謝なんてどうでも良い、ただやって来た弟子を上手くすることだけに情熱を傾ける。
そのせいで>41のような事になる。
86 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 22:25:17 ID:EC6QzBHj
お月謝度外視の先生は確かにいるよね。
そういう先生は、結構厳しかったりする。
月謝なんかどうでもよくて、上手になってほしいんだから
家で生徒が一生懸命練習して
教えたこときちんとマスターしないと怒られる。
レッスン受ける前に譜読みすませるのも常識。
まったりで譜読みからやさしく教えてくれて、時間気にしないでできるまで
時間延長なんてムシのいい話はなかなかないでしょう。
マッタリで進歩が遅くても怒らずに優しく指導する先生なんて、先生と
いうより、客相手の商売人だからね。サービス業者。
そういう優しい指導に喜んで金を払う客も多いけど、サービス業者は、
生徒に上達してほしいなんて、腹の底じゃ全く考えていないからね。
客が喜んで月謝を払ってくれて教室をやめない、これが全て。
時間延長も、いいような悪いような…
発表会やコンクール前にせっぱつまってたらすごくありがたいけど、ピアノが優先順位の一番じゃない場合はほかにも予定があったりするからあまりにイレギュラーだとつらいなあ。
>>81のような先生が私的には長い目で見て続けやすい気がする。
89 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 23:24:28 ID:EC6QzBHj
>>87 >生徒に上達してほしいなんて、腹の底じゃ全く考えていないからね。
いやちゃんと考えてると思うよ。
結果でなければ、まず親が黙ってないから。
無駄と判断すれば、すぐやめる。他の教室に変わる。
大不況でますます親のチェックは厳しくなるだろうね。
マタリ相手の教室も甘くはない。
>客が喜んで月謝を払ってくれて教室をやめない、これが全て。
これは本当w
90 :
名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 23:47:10 ID:DU7ArSV4
>>87 うちの母親は本当に子供と音楽が好きで先生ずっとやってるよ。
子供が音楽を楽しんでいるのを見るのが好きなんだなーと思う。
「上達してほしい」っていうのはもちろんとして、発表会のドキドキを
体験して欲しいって言ってるよ。ステージに一人って中々ないから。
>客が喜んで月謝を払ってくれて教室をやめない、これが全て。
納得。長く続ける子多い。そして発表会を見にきた友達や兄弟が教室に入り・・・生徒増えすぎw
近場に大手の音楽教室が結構あるのに・・・。
発表会命の先生が多いんだね。
自分が恥かきたくないのかもね。
補講されずに期間内に仕上げられなくて恥ずかしくない?
93 :
名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 02:59:59 ID:YhQbXeoE
発表会いい加減な先生も多いよ。
ヘタクソばかり。
何考えてるんだろう・・
先生がいくら必死になっても、必死になってくれる生徒がいなきゃどうにもならないよ。
レッスン時間内で譜読み〜仕上げまでやろうと思ったら1年は余裕でかかるし。
95 :
42:2009/02/18(水) 08:49:45 ID:z8zWDD0n
>77さん
優しい誘導ありがとうございます。
電子ピアノでもいいと思うけど、電子さけたがる先生もいる。
デジピでいいですよ〜、それぞれ事情もあるだろうし、それでできることをやっていきましょう、って快く引き受けてくれる先生探さないと、いずれは生ピにって先生についたらお互いしんどいよ。
97 :
名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 09:54:02 ID:6EIXSu9g
発表会の追加レッスンや延長無料って自慢してるの
恥ずかしくない?
間に合わなかったってことだよ。
98 :
名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 10:18:17 ID:YhQbXeoE
>>94 下手な子多い発表会ってそういうこともひっくるめて先生の指導不足だと思う。
選曲、仕上がりにどのぐらい時間かかるかなんて、普段のレッスンから
推測できるはず。
>>98 指導力不足、見込み違い、そして何より子供にやる気を出させる「音楽の素晴らしさの伝達」に失敗している。
ということになるわな。
ろくな生徒が集まらないというのも、結局は先生の評判が悪いことを意味するわけで、言い訳にならない。
とはいえ、生徒の方からすれば、ダメなのは生徒自身と親の責任だよ。
先生がダメだというのも、その人を選んだのは誰か、ということです。
100 :
名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 11:36:40 ID:yxdxm+vj
97 98 99 で見事に総括
仕上げに終わりはないから、よりよくしようとギリギリまで粘る先生はいらっしゃるけど
発表会では、この辺でってなるでしょ。直されて崩れる場合もあるしさ。
それなのに補講ありって
「間 に 合 わ な か っ た 」
ありがたいより申し訳ないが先だよ。
コンクールで補講→仕上げをより高めるため
生徒も先生も納得
発表会で補講→間に合わなかったため
生徒も然ることながら、先生もどうよ
って感じ?
月曜レッスンで日曜日発表会なんて年には
土曜に発表会曲だけ持ってちょっと見てもらいに行ってるけど、それも補講と言うのかな?
104 :
名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 13:42:54 ID:QP+dsldf
そういう場合も時間作ってもらっているんでしょ?
後の月曜のレッスンを次回お休みにするか
必要ない子は本番、リハーサルで充分。
105 :
103:2009/02/18(水) 16:15:14 ID:8QDmawHU
>>104 先生の意向もあるような気がするんだよね。
崩れてないか前日にちょっと確かめておきたいという。
「土曜〇時ごろちょっとこれるかなあ?」って言い方だし。
106 :
83:2009/02/18(水) 16:26:30 ID:xRK+oJNX
うちの場合の発表会前の補講は『間に合わない』んじゃなくて、
姉妹で連弾するのに、通常レッスンの30分の時間内では連弾まで
みれないから、といつも補講になります。
うちの先生はは発表会まえも出来たら教本をとめたくないそうなので、
どうしても補講になります。
ソロの曲でしたら、他の生徒さんは知らないけど、うちの子供たちは
補講をしてもらった事はないけど、いつもそれなりには仕上がってます。
発表会の補講=間に合わない
ばかりではないですよ。
そこまで必死になって「うちの子、間に合わないんじゃないんです」って
弁明したいかねえ。
いいじゃん、思わせとけば。
かえって余裕の無さを感じてしまうよ。
そうですね、どうせ誰にも真実なんわからないんだからW
>>105 それを思いっきり補講っていうんだよ。
安定してる子はそんな心配されない。
全員呼ばれるわけじゃないでしょ?
うちもやばいときは呼ばれたけど、わりとちゃんと出来あがってるときはよばれてない。
もっとやばい人がお呼び出し食らってる感じだよ。
コンクールに出てるレベルでしょ?
発表会にわざわざ補講必要なの?
ほかの子と連弾のために合わせに行くって言えば補講に思われないよ。
111 :
名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 18:18:22 ID:QP+dsldf
期間短く、練習曲も平行してる子なんて当たり前にいるしー
112 :
名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 19:09:21 ID:RSVnFkW2
うん、コンクールには、下の子(年長児)が去年初めて出たんですけどねぇー。
(グレンツェンではないけど、あまりレベル高くないコンクルで、しかも
地区予選で敗退w、上の子は小5ですが、マタリなんで出たことないです。)
去年の発表会はそういううちの姉妹とほかの生徒さんと6手連弾だったんだけど、
まあ、ぜんぜんダメダメで、なかなかうまく合わなくて、3回くらい
レッスン以外の時間で補講?に呼ばれちゃったよ。
やっぱうまい子は連弾でもぱっと合うんですよね。
うちは正直、教本+ソロ+連弾だともういっぱいいっぱいです。
114 :
名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 21:07:55 ID:QP+dsldf
連弾しなくていいんじゃない?
楽しい?
連弾、みんなするよう先生から言われます。
生徒が多くないので、両方しないといけないようで、毎回必ずなんだよなぁ。
ま、子どもはだれかと一緒に弾けるのは楽しいようですよ。
116 :
sss:2009/02/18(水) 22:49:19 ID:7EJAl3/W
TARO:2008/09/25(木) 01:36:21
クラシック音楽界住人は事実上の悪徳宗教団体です。
権威と形式、主従関係を重んじ、変り行く時代背景の
中で心血を注いで音を紡ぎ出した先人の作曲家とは違い
クラシック演奏者達は先人の作曲家の名と作品を喰い物にして、
集団の論理と肉体性に依存した権威によって勧誘した
信者から根拠の無い巨額のお布施(レッスン料)を奪っています。
連弾は楽しいよ。
人の音楽をききながらあわせるのはいい勉強にもなるし。
118 :
名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 11:50:22 ID:O8gHZJ7m
今、高2で来年音大受験します。
芸大卒で音大受験の実績豊富な先生(30代)に習うことになりましたが
レッスン料だけでいいですか?お中元の時など商品券など渡すのでしょうか?
渡すとしたらどのぐらい包むのがいいのでしょうか。
ちなみにレッスン料はワンレッスン一時間半〜2時間で6000円です。
レッスン料安すぎww
120 :
名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 12:39:47 ID:O8gHZJ7m
そうなんですよ・・
あまりレッスン料が安すぎなので、これでいいのかと。
お中元とか3万ぐらい包むべきでしょうかね?
音大目指す人なら、藝大って書いたほうがいいんじゃないの?
それはともかく、包みものの目安はお月謝分くらいが普通だから、
月4回習うとして24000円相当。
仰るように盆暮に3万円の商品券くらいでいいのでは?
122 :
名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 13:34:37 ID:O8gHZJ7m
盆暮れ3万ぐらいでいいのですね。 わかりました。
藝大ね。
普段使う分には、音大目指す目指さないに限らず芸大で問題ないと思いますよ。
芸大卒の人自身が「芸大」普通に使ってますからね。
釣りじゃなかったのか。
今時、2時間6000円で受験指導してくれる藝大卒…。
ピアノ科卒じゃなかったりして?
あ、受ける音大によるか。
124 :
名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 14:24:15 ID:O8gHZJ7m
もちろんピアノ科卒で音楽高校の講師もなさってます。
東京音大ピ演、桐朋はじめいろんな音大に合格させてる先生です。
レッスン時間は決まっていなくて一時間半〜2時間ぐらいと言われました。
レッスン料安すぎですよね・・。
それでも最初先生とお話した時に、ワンレッスン6000円ですが大丈夫ですか?
と経済的な心配されました。
お中元3万よりもっと包むべきかなあ。
でもあまり多いと受け取ってくれないような気がする。
3万でも受け取ってくれるかどうか、ちょっと不安です。
自分で月謝や中元歳暮の心配までしてるのか、エラいねえ。
私など、その辺は親に全部丸投げだった、つうか考えたこともなかった。
126 :
名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 16:30:20 ID:/k52uCZv
>>124 ワンレッスン6000円でいいと思います。
これから回数が増えて先生へのお支払合計金額も増えると思います。
お中元とお歳暮を商品券3万円にして、藝大に合格したらたくさん御礼をすれば
よいと思いますよ。がんばってくださいね。
>>121 > 音大目指す人なら、藝大って書いたほうがいいんじゃないの?
どうしてですか?
正式名称の東京芸術大学を略して芸大じゃダメなのですか?
通称名の藝大を使う理由は何ですか?
近所に藝大の学理科卒でリトミックや幼児・学童ピアノ教室している人がいる。
イベントでリトミックの伴奏を電子ピアノを弾いているのを聞いたことがあるけど、
弾き間違えて「あっw」って顔していた。
日本一の藝大でも学理科だとそんなかんじなの?
普通にピアノ教室開く腕もないのかしら?
楽理、ね。
6000円いいなあ。
うちは小学生のお稽古レッスンで1時間きっかり1レッスン1万円。
ピアノ科卒、留学経験あり、コンクール受賞経験多数の先生だけど。
1時間当たり3000円ったら町の普通の先生より安いよね。
世の中、相場ってものがあるからなぁ。
そんだけ安い理由が知りたいw
>>128 楽理はピアノの演奏技術と関係無いでしょ。
ヴァイオリン科卒にピアノ教室開けないの?って言ってる様なものだよ。
入試でもピアノは副科扱いだし。ベトソナ弾けたら充分レベルだよ。
音大出てもいないのにピアノ教室の看板掲げてるなんちゃって先生に比べたら
遥かにまともな音楽教育が出来ると思うけどね。
132 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 09:54:55 ID:FArUZVz8
音大出てなくてもピアノ上手い人いくらでもいるけどね。
ピアノ科以外の音大出身者がろくにピアノも弾けないのにピアノ教室
開くのは、十分なんちゃって先生でしょ。
声楽、管、楽理の人なんて吹部や合唱部に入って音楽に興味もって
音大目指した、ピアノは中学2,3年、ひどいのになると高校から副科ピアノで必要だからはじめた
なんてゴロゴロしてるから。
133 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 10:15:41 ID:CGok7xnJ
僕の7歳先輩で、すごい人がいます。
先輩(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
134 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 10:23:52 ID:IQeRuJJp
はいはい
あちこちにご苦労様〜
音大出てなくて上級者教えられるほどピアノがうまい人なんてそんなにいる?
もしかして楽器店のグレード持ちとかそういうこと??
>>132 芸大桐朋クラスだと
楽理作曲は皆ピアノ科の中位よりピアノ上手いよ。
137 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 12:30:28 ID:FArUZVz8
作曲科は上手。作曲でピアノ使うからね。
楽理と作曲は全然違う。一緒にしないで下さい。
二ヶ月さきのレッスン日が行事と重なりレッスンに出られません。
振り替えの要求をするつもりはなく、休もうと考えていたのですが
先生から、「お互いの都合のいい日にその分を変えましょうね。もう少し
近づかないと予定が決まらないから、近づいてから相談しましょう」と
言われました。
これって、普通のことですか?先生のお言葉に甘えていいものでしょうか。
「とんでもありません。こちら(生徒サイド)の行事ですから、先生に
ご迷惑かけられません。」
というべきでしょうか。
私が子どもの頃習っていた教室では
生徒都合の振り替えは皆無でした。私が個別指導の学習塾でバイトしていたと
きも塾の生徒さんの振り替えに応じたことはなかったように思います。
皆さんの教室ではどうされているか、教えてください。振り替えのお礼
などをしているかたは具体的な方法を教えてください。
私共としては少しお金を納めてでも振り替えてもらえたほうがありがた
いです。(その回のレッスンを失ってしまうよりも)
よろしくお願いします。入会のときに配られた「教室のきまり」には
生徒都合の振り替えについては触れられていません。子ども(現在10歳)
は音大希望です。
>>138 先生から話があったのなら問題ない。
熱心な先生ならよくある事。
140 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 14:58:57 ID:+J6tQrK4
>>138 先生だって、生徒に上手くなってほしいのだから、好意は素直に受けて
おけばいいでしょ。お礼がしたければ旅行のついでに土産でも買ってくるか、
盆暮にまとめてすれば、それでいいと思う。
気をつかうべきなのは、振り替えてもらったことを、教室の他の生徒や親に
言わないこと。
誰にでも同じ対応をしているとは限らない。
>>138さんのお子さんが見込みの有る子で音大志望だから、特別扱いかも
しれないからね。
141 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 15:42:00 ID:95ZooIXC
前もってわかっている理由には寛大なのかも。
当日欠席連絡ならダメだよね。
142 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 15:48:50 ID:FArUZVz8
最低前回のレッスンで欠席の予定伝えられなかったら、先生が振り替え
言ってくれても一度は断わるのが礼儀だけどね。
当日欠席なら、振り替えは固辞した方がいいぐらい。
あらかじ事前にわかってる学校行事と重なった場合は振り替えアリなところは多いよ。
この場合は先生のほうからおっしゃってくださってるから全然問題ないと思う。
何人たりとも振り替えせずの先生は、習い始めに通告があるか、わかりました、とか宿題多めに出しとくね、でおわるんじゃないかな。
お礼がしたければ
>>140さんに同意〜
>>138 今回はとりあえず甘えてみたら。
でも基本的に振りかえはしないと明記されているのだから、それは肝に銘じて、
当たり前と思わずにいることが必要。
予定が近づいて、もしかして、予定が合わないかもしれないし、
それならそれでしょうがないと受け入れる。
合わせてもらえたらありがたいと思う。
子供にもその日にレッスン受けるのは特別なんだってことを
話しておく。わざわざ振り替えたレッスンに、子供が乗り気でなかったり、
(たとえばお友達と約束してたのをとりやめたとか)
練習してなかったり、っていうのが失礼だと思う。
音大志望みたいだし、先生に失礼なことをするタイプに見えないから大丈夫じゃない?
146 :
名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 18:34:34 ID:tAP4xn/W
ここには来たばかりの新参者でスレチだったら申し訳ないです
ピアノってやっぱり指の筋力がないと早く弾けないんですよね?
どういうトレーニング(?)をやれば筋力がつきますか?
調べたんですが、握力を鍛えればいいと聞いたり
握力は鍛えてもそこまで早く弾けないときたりでどれがいいかわからなくて・・・
ピアノで使う筋肉はピアノを弾くことでしか鍛えられない。
まぁ、マジレスすれば、
ハノン・ピシュナ・コルトーまたはブラームス60番で、
指の分離・独立を意識的に、ひたすらメカニック面で鍛え上げる。
練習曲集では、鶴30・40を徹底的に、これまたひたすら表示テンポに近づける努力を。
終えたらリストのパガ練やればいい。
ツェルニーの弟子はリストなんだから、その系譜を辿ってという意味合いもあり。
速弾き命!という考えの人にはショパンエチュードはいらない。
で、
速弾きに握力はあまり関係ないよ。
ピアノは、掴む力より離鍵の素早さが要求される。
頑張って速弾きピアニスターを目指して。
>>146 指に筋肉は無い。
5本の指が独立してる事が一番大事なので、
指を一度に同じように動かす握り締め運動は無意味などころか有害かもしれない。
トレーニングはただピアノを弾くのみ。
>>146 普通にハノンやエチュードをしっかりやればいい。
できればちゃんと先生に指導をうけて。
柔軟運動みたいなもので、指の独立には月・年単位の時間がかかる。
王道に近道なし。
150 :
名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 07:52:04 ID:FfstryuA
やっぱり指の訓練や練習にはハノンが定番なんですね
この前買いにいったら売ってなくて諦めていたけどPCから買うことにしますノ
ただ無知なだけですが、指の独立・分離ってどういうものですか?
趣味でやりたいだけに電子ピアノ買ったけど
やっぱりここら辺理解しないと曲が弾けないと思って
>>150 指の分離・独立について、お子さんのピアノの先生は何と言ってますか?
お子さんの年齢は?
レッスンに通うようになって何年ですか?
今やってる教本は何ですか?
ハノンを買ったと言う事ですが、それは先生に買うように言われてですか?
これらの情報が不足してますので、とても回答し難いです。
152 :
名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 10:15:34 ID:FfstryuA
ピアノの先生はいません
色々なピアノの動画見ていてニコニコにうpしている方や
プロの演奏をみて感動してやりたいなと思って今月に電子ピアノ買いました
こんな軽はずみな気持ちでやりたいと思い、ピアノを真剣にやっている人たちには
大変失礼で申し訳ありませんが・・・
年齢は16で先ほども言ったとおり、今月に買ったばかりで全然のひよっこです
まだ卵の状態です
ハノンはまだ買っていません
ハノンはピアノのブログなどを見ていて、ほとんどの方が
練習曲はハノンがいいと説明があったんで
ハノンのほかにツェルニーもいいと聞きました
長文失礼します
154 :
名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 12:49:38 ID:FfstryuA
すみません、ここ育児板でしたね・・・
荒らしみたいですみませんでした
楽器がない場所でする
指の体操の本があるよ
月刊ピアノ増刊号の広告に出ていた。
156 :
名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 18:55:33 ID:lbtgguYv
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
157 :
名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 20:26:32 ID:DStVyNO3
そいや、今日から国立の二次試験が始まりましたね。
>>156 コンクールはどこまで練習をつめて、曲を完成させるか・・だよ。
自分との戦い。
他人は関係ない。
ん?
「おけいこコンクール」の場合は
普通の子の場合、どこまで練習をつめさせてコピーさせるか・・だよ。
自分で考えて音出せる子なら、大先生や親の享受なんて必要以上要らないはずだしね。
お子様コンクールなんていくら上手でも、自分で理解して弾いてる才能と、言われたとおりに
弾いている才能の違いって明らかにわかるけど。
コンクール、出るだけじゃ威張れないはずなんだけど
出るだけで自慢したり威張ったりする人もいるそうな。
お気楽だねえ。
自分との戦いには同意です。
161 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 10:31:59 ID:ZG0JgfZS
今度小学校一年になる娘のピアノの先生探しをしてます。
親切スレ見てると「弾けなくても教えられます。」先生が多いみたいですが
、お子様にピアノ習わせているお母様方の実感としてはどう思われますか?
演奏力があってお手本たくさん弾いてくれる先生の方が、子供は上達
するように思うのですが。
まーひどかったですねあれは。親切じゃない先生スレでしたね
お手本ポイント実演してくれる先生だと必ず伸びます
子供は口で説明されたってわかりません
レッスン室に2台ピアノがある先生は本気の先生だと思います
楽器店か調律師さんに先生探しを相談されるのもいいですよ
2台ピアノは勿論グランドで
164 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 12:03:35 ID:ZG0JgfZS
>>162 アドバイスありがとうございます。
お手本はどのレベルまでできる先生を選べばいいでしょうか?
ソナタやショパンになるとお手本弾けない先生でも大丈夫ですか?
親切スレで、質問者が「弾けない先生だとどうやって弾けばいいか
よくわからない」と言うと、CDや演奏会で学ぶべきとの回答でしたが。
165 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 12:51:07 ID:+hxBJku5
>ソナタやショパンになるとお手本弾けない先生でも大丈夫ですか?
常識的に考えて、大丈夫だと思う?
子供にショパンが弾けるようになってほしいなら、ショパンを弾ける先生に。
当たり前でしょうが。
先生たちに聞けば、いい加減でも客がほしい人が「弾けなくても教えられる」と
主張するに決まってる。これも常識的に考えて当然だと思わないかなあ。
162さんの言うレッスン室にグランド2台というのは、確かに良い目安。
ソナタって教本のソナタ?
弾けなくて教えるって現実にあるんですか?
完璧なお手本というのがどのレベルをさすかよくわからないのですが、
ピアノから離れて20年近くたつ私だって譜面どおりなら今でも弾けますよ?
びっくりして思わず出てきちゃいました。
167 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 13:04:33 ID:ZG0JgfZS
弾けなくては教えられないと私も思っていたのですが、親切スレで
あまりにたくさんの先生方が、「先生は弾けなくてもいい。馬鹿じゃないか。」
「お手本なくても、生徒は芸大受かってる」など口々におっしゃってたので、
もしかしてそうなのかな?と思えてきまして。
演奏会レベルに弾けなくても、生徒のうまく弾けないところ取り出して正しいお手本
弾ける先生じゃないとやっぱりダメですか?
現実に弾けない先生もいるよね。
でもそういう教室は上達しないよ。
子どもの友達の発表会に呼ばれていったけど
もうひどいレベルだった。
導入の子達の手は手首下がってぺったんこ、
遅くてつまづきまくりの子犬のワルツ、
半数が楽譜見てる。
発表会までに仕上げようという気も感じられなかったよ。
いろんなスタンスがあるだろうから、「こんな教室時間がもったいない」と
言いたかったけど、なかなか言えないものだ。
当然のごとく講師演奏も楽譜見ながらでボロボロ。
あれなら講師演奏しないほうがいいよ。
気になって親切スレいってきたけど見つけられなかったorz
レッスンで、「違うの。ここのところはこうよ」って、
子供の弾いた部分を真似して弾く→正しく弾いてみせる
を繰り返すというのが、子供の教授方法だと思ってました。
口頭のみでの指導って想像つきません。どうやるのか見てみたいです。
170 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 13:28:28 ID:YJszYJQc
学ぶ=まねぶ
です。
子供は真似ることによって、学ぶのです。
お手本を弾けない先生なんて、言語道断。
171 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 13:30:08 ID:ZG0JgfZS
ショパンやベートーベンになってくると
お手本先生が弾けなくてもいい。それより音楽的な指導ができるのが重要って
ことらしいのですが・・どうなんでしょうか???
もう、馬鹿らしいので、この話題は閉めましょう
現在弾けることが大事なら、現役の演奏家先生につけばいいんじゃないの?
どんな先生だって、舞台がないなら学生時代がピークだよ。
最初、導入になれた先生について、本人がピアノ好きでがんがんおけいこできる子なら上の先生さがすという手もある。
やってみないと本人がどのぐらいピアノにのめりこむかもわからないし、小さい子供だと相性も大事だよ。
色々不安なら近くの音教いれれば安全といえば安全かも。
(お金と根性いるけど)
ピティナででも検索すれば、小さい子をしこむノウハウ持ってる先生はみつかるかも。
(大きくなってどうなるかはしらん)
>>172 もともとスレ攪乱目的の釣りっぽいよね、「弾けなくても教える先生」。
親切スレにも該当レスは無いし。
まあ、釣られて書くのも勝手ですけど。
175 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 13:55:06 ID:ZG0JgfZS
結局先生がショパンやベートーベンなど上級の曲が(お手本できるぐらいに)弾けるかことが
重要かどうかが知りたいです。
小さい時は先生との相性や、子ども扱いになれた先生がいい。
上級になれば、上手に弾けなくても口頭でいいので音楽的に
教えることのできる先生がいい。
それでOKでしょうか?
それともやっぱり、初級でも上級でも
お手本弾けない先生じゃダメですか?
すみません、しつこくて。
なんかよくわからなくなってしまって。
176 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 14:01:08 ID:ZG0JgfZS
>>174 釣りじゃないです。
親切なピアノ先生と語り合うスレ11
の339,350,354,365,370,377あたりに
先生が弾けないかどうかは重要じゃない、みたいなことが書いてありました。
一曲まるまる弾いてもらうのは無理だよん
腕 手 音色 フレーズ感とか何小節かくらいしか弾いて下さればOKよ
178 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 14:19:37 ID:ZG0JgfZS
もちろん一曲まるまるじゃなくて、できない部分のお手本です。
それはやっぱり、先生は弾いて教えることができないとだめですか?
釣りじゃない
必死になるのは
釣りの人
180 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 14:45:15 ID:ZG0JgfZS
釣りじゃないですよ。絶対に!
だって知りたいじゃないですか? 本当はどうなのか。
今までピアノって、(少なくとも部分の)お手本はちゃんと弾ける先生じゃないと教えられないと
思い込んでたので、親切スレは本当に目からウロコだったんですよ。
上級になれば、曲も難しくなるので先生もあまり上手に弾けない。だから
口頭で指導ができればよくて、演奏はCDとか演奏会聞いて学ぶ?
へーと思いましたよ。
>>180 なんか頭でっかちな人だなぁ、どんな立派な先生だって子供が嫌がったら習えないよ。
音大ピアノ科出身ですが(講師ではありません)、先生がお手本を弾いてくださったのはソナチネまででしたよ。
それ以降は下見の先生も音大教授もお手本はありませんでした。
音大のレッスン室もピアノ1台の部屋もありましたし。
テクニック的な事はソナチネまでに終えていると思うのですが…。
基礎がきちんと出来ていれば上級程度になったらお手本など無いと思うのですが…。
ID:ZG0JgfZSって、「キーボードだけど、ちゃんとした先生に習わせたい」と暴れてた人だわ。
連続レスうざすぎ。
つうか、可及的速やかに死ね。
音大教授でも小学生になら弾いてくれるよ
うちの子が最初に習っていた先生は
「コーチが選手以上の記録を出せる訳ではない」
と偉そうな理由をいいながら
非常に下手な演奏で弾き
「どう?わかった?」と言う人でした。
次についた先生は、元ピアニストでしたが
病気で手が震えやすく演奏が出来ないとおっしゃっていましたが
先生が楽譜を書き換えた時
その前後からの2〜3小節のテンポを掴むために
先生が伴奏部分(左手)を弾いて下さいましたが
たった少しでも真似出来ない音色でした。
柔らかくてきれいな波線のような伴奏です
自分の伴奏はギサギザという感じで
一体どうしたらあんな音で弾けるのだろうかと
思わず観察したり帰ってから真似してみたりしたものです。
弾けない先生だとしても最低限のテクニックは持っていなくてはならないと思います。
185 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 15:37:34 ID:ZG0JgfZS
>>182 テクニックがソナチネまでに完成するってことはないと思いますが・・。
ソナチネだと30番ツェルニー〜せいぜい40番前半ぐらいですよね?
鶴40〜50番レベルになるとお手本ないのが普通なのかしら。
188 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 20:25:47 ID:ZG0JgfZS
>>187 勝手に同一人物認定しないで下さい。(笑)
まあ同じように思ってる人意外と多いのかもしれないと
驚きましたけどね。
ソナタ以上はお手本無いのが普通なのか・・。なんだかなあ。
私でも教えられそう。 ソナチネぐらいは十分弾けるし。
189 :
名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 21:32:13 ID:TI0mIL3G
へー
今度はこっちに居座るんだー
ソナチネが十分弾けるって…
それならソナチネレベルまでは自分が技術と音色とアナリーゼ教えればいいんじゃないの?
それがわが子に出来るんなら別に他の先生につく必要ないと思うよ、マジで。
なぜかどういう先生がいい先生なのかわかんないというあたりに素人まるだし感をただよわせてるけど、なんでそんなに鼻息荒いんだろう…。
どういう先生についても子供に才能とセンスがなきゃ豚に真珠。
お子さんに素質があるなら、周りがほっとかないものだよ。
結局188の子供が
188でも充分教えられそうなレベルの子って事でしょ
自分でそう言ってるんだし
私もソナチネくらいは問題なく弾けるが、
子どもに教えるのはバイエルが限界かなw
193 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 01:39:14 ID:iFDX+SHX
先生のお手本はソナチネまでっていくらなんでも冗談でしょ。
うちの娘の先生はリストでもショパンでもバリバリにお手本
弾いてくれるけど。
口だけでどうやって教えてるんだろう。レッスン見学したいよ。
音大教授、お年を召した先生なんかの方が意外と弾けないんじゃないかな。
地位に胡坐かいてのんびりしちゃってる人多そう。
自分の先生がいいところの音大教授以上って思えるなら、ある意味幸せだね。
まだこの話題続いてたのね〜
昨日は、弾けないひとが妄想すましスレに惑わされてると思ったが。
自分が本当に弾ける人だったら弾けない先生で桶なんて考えあっりえっませーん!!
悪いけど釣り認定させてもらいます
もはやどれが釣りかわからん…カオスになってきた
197 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 09:39:18 ID:iFDX+SHX
桶=OK?
そうだよね〜。 先生はやっぱり弾けないと。
口でちゃんと教えられるから大丈夫!とかわけわからんw
>>182には同意。
弾けるけど、弾く必要ないって感じだよね。
私は桐朋受験ドロップアウトだけど、先生に「こう弾いて」なんて
お手本聞かされたことないや。
ピアニストのレッスンでも、こちらの力を引き出すヒントはたくさん出してくれたけど
お手本なんてなかったわ。
一緒に弾いてくれることはあったけど。
専門教育になると「お手本」=「マネしなさい」ってことは、ほとんど無いと思う。
世の中には本当に弾けない先生もいるけどね。
スズキメソードみたいに内部試験に受かっただけの非音大卒なんかは
スズキ教本以外の曲は弾けなくても先生って呼ばれている。
これで先生?みたいなヒドイのがうようよいるよ。
199 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 11:13:19 ID:iFDX+SHX
>>198 釣りw
NHKのピアニストのレッスンは沢山弾いて教えてるよ。
その他いろんな公開レッスンでも先生は弾いて教えてじゃない。
先生のコピーしろって意味じゃないけど、弾いて教える。
それが本来の姿。あたりまえ。
200 :
sss:2009/02/27(金) 11:28:09 ID:uVE3LrqT
TARO:2008/09/25(木) 01:36:21
クラシック音楽界住人は事実上の悪徳宗教団体です。
権威と形式、主従関係を重んじ、変り行く時代背景の
中で心血を注いで音を紡ぎ出した先人の作曲家とは違い
クラシック演奏者達は先人の作曲家の名と作品を喰い物にして、
集団の論理と肉体性に依存した権威によって勧誘した
信者から根拠の無い巨額のお布施(レッスン料)を奪っています。
>>199 認識の違いだね。
部分弾きならあるでしょう。テクニックやら、感情表現のヒントとして。
それも弾いてるうちに入るの?演奏ではないと思ったんだけど。
ここで言ってる「お手本」って曲全体を演奏することじゃないの?
師匠が全曲通しで学生に演奏を聞かせて「お手本」なんてことは有り得ないってこと。
>>199 NHKなんて出られるのは超才能のある生徒なわけで
超才能のある先生とのガチンコ対決なんですよ。
一日びっちり生徒を入れないといけない単価で教えてる先生にそこまで求めても。
先生にそこまで望むなら、生徒側もそれなりの対価を支払い、それなりの才能を持ち合わせているべきでは?
203 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 12:04:36 ID:wsCgKa47
204 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 12:11:32 ID:iFDX+SHX
誰も曲全体をお手本で演奏しろなんて言ってないと思うけど。
教えていただきたいのですが、
引っ越しで新しい先生のお宅に見学に行くことになりました。
ご挨拶の品は持参したほうがよいでしょうか?
それとも第一回のレッスンの時のほうがよいでしょうか?
スタンスは2aマタリです。
体験レッスンでなくて、見学ですか?
体験と見学では、持参するかどうか変わってくると思います。
うちは体験レッスンだったので、御礼の菓子を持参しました。
その後、レッスンに通うことになったのですが、
始めのレッスンの時にはレッスン代だけ持参して、
ご挨拶の品は持って行きませんでした。
>>206 レスありがとうございます。
体験ではないと思うのですが、他のお子さんのレッスンの見学と、
どの程度弾けるか少しだけ聞かせてくださいと言われました。
主にお月謝を決めるためのようです。
見学と体験レッスンも兼ねている感じですね。
手ぶらで行きにくいようだったら、ご挨拶の品を持参するといいかも。
万が一入会しない場合でも、借りを作らなくていいしね。
うちは、体験レッスンと親の面接みたいな感じで1時間半も見ていただいたので、
手ぶらじゃなくて良かった〜と思いました。
7歳の娘はみっちり見てもらってバテバテだったけどw
大変参考になるお話ありがとうございます。
やはりご挨拶の品を持っていくことにします。
とても迷っていたのでこちらで伺ってよかったです。
ありがとうございました。
210 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 14:37:14 ID:uYL8JTLB
ショパンのバラード1番って、4、5スタンスの超本気組だと何才でマスターするんですか?
>万が一入会しない場合でも、借りを作らなくていいしね。
そうそう。
はっきり言って、「そのほうが断る場合断りやすいから、手土産を
持参すべし」だよ。
1000円の箱詰めお菓子で十分。
30分見てもらおうが、1時間以上見てもらおうが、先生のほうの営業努力
という面もあるから、合わないと思ったら続ける自信がないとか言って
断っても良し。
212 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 15:19:20 ID:iFDX+SHX
菓子折り持って言って「ごめんなさい。入りません」て何か変。
それじゃ先生余計にショックだよ。
>>208 一時間半の体験&面談て長すぎw どんだけヒマな先生だ・・。
菓子折りを持って行こうが手ぶらで行こうが、体験レッスンした子が」
入らなかったら先生はガッカリするでしょ。
菓子折りは、生徒側が心理的な貸し借りを作らないということ。
214 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 15:41:54 ID:iFDX+SHX
でも先生は菓子折りまで持参なんだから口コミかなんかで
もう入る気なんだと思うよ。
体験で菓子折り持参なんかほとんどいないからね。
>>214 入ってしまえば、先生とは何年ものお付き合いになる。
いい加減な先生選びはしないほうがいい。
先生にどう思われようが、入らないのならどうだって良いこと。
それより、子どもと相性の良い、家庭の方針とも合う先生選びのほうが
よっぽど重要だよ。
お見合いで相手におごってもらうか、割り勘にするかみたいな話で、
貸し借りを作らず、きちんと選ぶべき。
気軽に入って、続かずやめる人のほうが多い現実を考えたほうがいい。
216 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 19:59:17 ID:iFDX+SHX
ワンレッスンごとにレッスン料つつむ場合は茶(白)封筒で
いいですか?封筒に名前など書きますか?
217 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 20:00:22 ID:uYL8JTLB
教えてくれないならいいよ(゜△゜)
最近は体験でお金(500円だったり2000円だったり)取るとこ増えてるけど、
こちらもそのほうが気が楽だね。
219 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 21:27:57 ID:sd8dDbaD
>>219 銀行の、お札が透けて見える封筒よりは百倍マシじゃまいか
221 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 21:36:14 ID:iFDX+SHX
>>219 白封筒なら大丈夫でしょうか?
名前はかくものなのでしょうか?
新しい先生は芸大院卒留学ありの先生なんだけど・・。
ちなみに本気レッスンです。
>>221 安くない金額を入れるのだから、専用に金封買ったら?
223 :
名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 22:50:33 ID:fLSM7zvO
,,.:r':':':':':':':':':-.、
/::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::: ::::ヽ
l:::: _,ノ' 'ヽ、_ ::::l
r-.|::: -=・= , 、-=・= ::|-、
{ / .,、⌒) ・_・) ⌒,、ヽ ヽ } 諸君 ワイは帰って来たで
.i__| ┃トェェヨョェョイ┃ i_ ソ
i. ┃ヽニニニン ┃ l _,r--――、
ヽ、 ┗━⌒━┛ ,ノーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..ト--ヽ -` ̄´-一''≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ /
レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ
レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 !
/゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト,
/ .ト- ゙ー―┘!└‐'='-‐" ヽ._/ 、 トミ、 ̄ ̄._ノノli\
>>222 同意
100均でも8枚入りぐらいでうってるよ>金封
子供のワンレッスン先生ならそれなりの先生なんでしょ?
茶色はやめたほうがいいと思うな。
>>216 20年前のK音大ルールでは、普通の白封筒(郵便番号が印刷されてるような物ね。)に、
裏に軟らかい鉛筆で、適度に軽く名前を書いてました。
この封筒は、後で先生が再利用する。
私立音大はだいたいこんな感じですが、
芸大出身だと公務員先生に習ってたわけですから、事情が違うのかな。
226 :
名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 08:47:50 ID:8wMF67vD
216です。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
225さんの白封筒に名前でお渡しして思います。
ありがとうございました。
227 :
名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 08:48:40 ID:8wMF67vD
訂正です お渡しして→お渡ししたいと
>>226 本気レッスンに最初から郵便番号枠入り封筒に鉛筆書きじゃ失礼だと思われるかもよ。
最初は無地白に筆ペン(毛筆でも)の方が安全だよ。
筆に自信ないから、白封筒に、パソコンで、御礼と名前印刷してる。
>>225 20年程前にK音大生だったが、そんなルールは知らない。
白無地の封筒で表に『御礼』、裏に名前を書くものだと思ってた。
鉛筆で書いている人は見たことないよ。
違うK音大なのかな?
231 :
名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 19:57:05 ID:h+W3zMqm
〒番号枠はNG
白い封筒でできれば鳩居堂がグッド。
>>230 225ですが、同じ大学でも先生が違えば流儀も違うのかもしれませんね。
東京都下のK音大です。
郵便番号枠は、なんだかカッコ悪いかなあと思い、最初は枠無しの物を使っていましたが、
先生が枠付きが好きとおっしゃったのでそうなりました。
まあ、後で郵便番号枠に数字を書き入れてお知らせなんぞ発送するのは弟子の役目ですが。
茶封筒に入れようとするくらいだから、
出来れば新券でとか、お札の向きの揃え方も教えてあげた方が親切?
〒枠は確かに一般的にはNGだね。
232の先生は特殊だと思う。普通は再利用のことまでは考えないよw
でもそういう先生の意向に沿うことも大事なこの世界。
うちも先生から「新券は数えにくいので…」と言われ、いちいち両替せずに済んでます。
(たぶん、先生がこちらの手間を考えて言って下さったのだと思うけど)
新券は本当に数えにくいよね。
重なって2枚が1枚に見えてしまうこともあるし。
235 :
名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 12:57:40 ID:KL2mjp92
>>233 新券だお札の向きだとそこまで神経質な親だと「やれやれ、必死ママはこれだから。重すぎ。」と
思う先生もいらっしゃいますよ。
レッスン料の入れてある封筒なんかどうでもいいと思ってる先生は多い。
特に芸術家タイプ。
新券程度で重すぎって…
友達同士のやりとりでもたてかえてたお金は新券でかえってくるよ。
ちまちまいちいち替えにいくから面倒なんであって、半年とか1年分まとまった額の新券を手元においておけば色々便利だし、とくに手間でもないと思うけど。
>>235 思わないと思うよ。
私も>236と同様、友達から新札で来たら「ああ、そういうご家庭なんだな」と思うし、
お札の向きがバラバラだと「大雑把なかまわない性格なんだな」と思う。
まあそれだけ(どっちでも良い)けど。
239 :
名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 16:29:29 ID:KL2mjp92
いや、思う先生もいるよ。
現に知ってるし。
本気組だったら重たい位の意気込み見せて何が悪い。
まあ先生にとってはどうでもいい事かもしれないけど。
初めて見て頂く先生なら、キチンとしていた方が無難なのでは?
241 :
名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 18:09:04 ID:KL2mjp92
あまりキチンとしすぎてない親の生徒の方が、変に緊張しないで
自分が楽しく教えられるってタイプの先生が結構いるんだよね。
子供も親の手があまり入らず伸び伸びしている方が好ましいなんて
思うんだよね。
まあ先生の人柄によるよね。 少し話せば大体分かる。
新券どうので気分害するような先生って大体分かる。
242 :
名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 18:14:25 ID:yQjpZ1Bm
私の妹がピアノの先生をしています。
「最近の親は月謝袋の中は新券でないし、裸足でスリッパをはくし
どうなっっちゃってんの?裸足はともかくとし、せめてお札はそろえて
ほしいものです」と言ってました。礼儀の問題かしら?
新券程度で重いって…どんだけ自信がないんだw
ご自分の親御さんは恩師にそういう配慮はしてこなかったってことなのかな。
先生の腕も想像できてしまいそう。
244 :
名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 18:31:26 ID:KL2mjp92
>>243 キチキチしてる親が嫌いだそうだ。
本人の腕は芸大卒でバリバリ。
全部親にやってもらって自分は社会に適応できないタイプか…w
246 :
名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 18:43:23 ID:KL2mjp92
>>245 いや、あまり親が子にかかわらず、自分の力で伸びてったみたいなタイプの
先生だよ。
かかわらずって、大御所先生にもつかず?
ID:Q+ASxv8b
さっさとうんこしてねろ。
246もその藝大卒も世間知らずなだけのような…。
お礼やお祝いとしてお金を包む場合、新券で包むのが常識。
向きを揃えるのは、それ以前の問題。
スーパーのレジ係だってお釣りを渡す時揃えてくれる人は揃えてくれるよ。
月謝袋でやりとりしているならまだしも、
216は毎回まっさらな金封に「お礼」って書いて渡すんでしょ?
使い古しの札と新券、どっちがいいと思う?
246はひっこみがつかなくて負けず嫌い→ネタ展開
だけの話でしょう
251 :
名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 00:10:43 ID:rK7Ec+rp
負けず嫌いでしつこいのはどっちなんだか・・
>251
自分がでしょ?
>芸大卒でバリバリ
って曖昧だけどどういう意味?
本人がバリバリに演奏活動してるのか、
バリバリの指導で教え子をコンクールで入賞させたり
音大に入れたりしているのか素人に分かるように教えて。
>>251 負けず嫌いでしつこいって、250でこのスレでは初めて書いたんだよw
255 :
名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 15:48:31 ID:zbhzUJXY
>>255 自分がでしょ?もう不愉快だから出ていけよ・・・
( ゚д゚)ポカーン
メトロノームをやっと買った。
先生に「買え買え」言われてたけど、どれを買ったら良いか分からず
子供がピアノを習い始めて6年間、ずっとメトロノーム無しで
なあなあで弾かせていた。
ピアノは私のお下がり、楽譜は先生が用意して下さるでお代は月謝と共に。
メトロノームだけは何故かずーっと無かった。
ところが、メトロノームが来た途端、子供が面白がって
「アレグロってこんなに早いんだー」「モデラートって思ったより遅い」
などと言ってハノンの練習に没頭しだした。
まあ、小5で鶴100レベルの子供の言う事ですがw
260 :
名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 17:39:49 ID:tbWITe00
幼稚園年中からまったり趣味スタンスで始めた時に、
「小学校卒業までにツェルニー30番終わらせるのを目標にしましょう。
そこまでやれば趣味でも楽しく弾けるからね。」と先生に言われた息子、
あと二週間で小学校卒業だけど、予想外にツェルニー40番の終わりかけまで辿り着いた。
中学受験の勉強もしながらよく頑張ったなー、と思う。
しかし進学先が遠方で、春から寮に入るので、これでピアノともレッスンともお別れ…さみしいなあ。
チラ裏スマソ。
寮か、オナヌやり放題で嬉しいだろうね。
>>262 そんなことないよ。
先輩や友達に隠れてするんだもん…w
大変だっつうのw
あ、寮生活経験者より。男子が言ってました。
受験期のりきったのにお別れってあるんだね。
しょうがないけど、寂しいね。
でもまあ合格おめでとう。
265 :
名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 20:06:36 ID:Tc+SRffX
全寮制の学校なんかだと、
ピアノ・フルート・バイオリンレッスンあるところが多いですけどね。
せっかくここまできたんだから、続けられるといいね。
寮なのにピアノレッスンて、練習室がいっぱいあるってこと??
複数の生徒が毎日練習しようと思ったらえらいことになりそうだけど。
267 :
名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 09:24:27 ID:Y0mWbQHg
「さあ、ピアノの練習を始めなさい。」
「えー、また練習しなけりゃいけないの?」
「そうよ、あなたはもうすぐコンクールが近いんだから。」
「だってこの時間みんな遊んでいるよ。私も遊びたいよ。」
「だめ、他の子は他の子でしょ。あなたはあなた。今から
5時間練習しなさい。」
「えー、学校の宿題もあるし、国語とか数学もらなきゃ。」
「そんなものはどうでもいいの。ピアノだけが弾ければいいの。
それからあの子も、そしてあの子もコンクールに出るけど、
失敗を祈らなきゃだめなのよ。人が失敗したほうがあなたに
有利なんだから。」
「そういうのって人間的にどうなのかなあ?」
「人間的?そんなものどうでもいいの。他人を押しのけてでも
練習して優勝するのよ。分かったわね?」
268 :
名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 09:39:05 ID:CyvQBG0j
そうですよ。私の知っている学校の話ですが、レッスン室が校舎のほうにたいてい
別棟で建っていて、防音練習室(アップライト)が10部屋はありましたね。
各教室、寮の集会室、音楽室と礼拝堂にはグランドピアノあるし。
なんとか足りていた気がします。
練習時間は朝食後と昼休みと夕方と夜ですね。
もちろん、毎日練習する子でも独占はできないですから、
普通の子はせいぜい長くて1時間程度の練習じゃないでしょうか。
多くの子はレッスン前にあわてて練習していたようです。またりがほとんど。
レッスンは日曜日に一日かけて10人くらいの先生が来て教えてくれます。
この環境でも、桐朋や国立や東音に毎年入る人がいました。歌・ピアノで。
小学校までの本気度がものを言うんでしょうね。
毎日アップライト1時間の練習で桐朋のピアノ科はいれるってなんかぴんとこないけど
小学校の本気度は大事かもしれないけど、それだけで入れるほど甘くないと思うけどなあ
中高6年てまだまだ伸び盛りじゃない
男子が音楽の道に進むのに練習環境の整ってない全寮制の中高入れる意味もわからないし
謎だわ
そんな学校あるんだね。世の中広い。
>>268 どこの学校か知りたいな。
269も言ってるけど、桐朋ピアノはいくらなんでも無理っぽい。
桐朋歌、国立東音ピアノなら才能あればたまにいるかもしれないけど、それでも毎年はちょっと‥?
272 :
名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 19:10:19 ID:4HOYgp2w
273 :
名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 19:53:26 ID:YB00dR5N
268です。
男子校ではなく共学の学校です。音大進学者はほとんど女子で、
男子は卒業後に学校に戻ってきて教師になる人がほとんどです。
あ、毎年それぞれの学校にかならず合格者がいるわけではないですが、
音大進学者は毎年必ず数名います。誤解を生む書き方をしてすみません。
ご両親のどちらかが、音大卒で音楽の仕事をされていたり、音大で教えている人のお子さんが
やっぱり多かったような。県立音大に進む人もいたかな。
もちろん、音大希望者は教授レッスンに通っていましたよ。月1とかで。
高校には音楽コースもありました。他の科目は最低限でレッスン室にこもっていました。
なんか、後出し多くてすみませんね。反響があると思わなくて書いてませんでした。
場所・学校名はご勘弁を。キリスト教の学校です。
そこでは、建物の中に礼拝所がある場合に礼拝堂といい、
独立した建物の場合チャペルと申してるようです。
>>273 県立音大…、「音大」か。
「芸大」なら、国公立は4校しかなく、そのうちの一つは国立の東京。
あとは県立の、京都と愛知と沖縄。
なんとなく、京都?
京都でチャペルだの共学だのだったら同志社だけど
音楽コースなんてないよ。
追求してどうすんだw
261は遠方だから入寮するってだけで、全寮制とは書いてないし
268は「知ってる学校の話」だし。
私が行ってた都内で普通科しかない私立でも、レッスン室がいくつもあって
放課後に課外授業として格安な月謝で専門の先生がレッスンしてくれる学校もあるよ。
趣味の子から音大受験の副科ピアノとか、幼児教育志望の子までレベルいろいろで受けてたよ。
私立なら結構ある話じゃないの?
277 :
名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 13:20:34 ID:hLv0cvCx
>>274 273です。(誤)県立音大→(正)県立芸大のことでした。
藝大は聞いたことがありません。
それでは、さようなら・・・。
全寮制かどうかがポイントの話だと思ってたよ
寮に入ってないなら、学校のアップライトで練習する必要ないし、外部の先生にいくらでもつける
場合によっては学校休んでコンクールや教授レッスンだってやりようがないわけじゃない
寮にはいってる子の課外授業もピアノ専門じゃないなら、幼稚園の降園後にピアノとか英語とかサッカーやってるようなものかとおもえば納得
279 :
名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 20:41:23 ID:tr/NXfzH
どうでもいいことなんだけど・・・
>>261,
>>268 は全く別の話だよ。
だって261は、入寮するからピアノを辞めるって言ってる。
今まで良く頑張ったよね、261の息子さん
合格おめでとう!
280 :
名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 21:19:50 ID:bNmzCpZW
>>273 キリスト教で礼拝堂ならプロテスタントの私立だね。
ホントにもう、みんな好きだねぇ。一週間そのネタやってんのかよwwww
次の話題が出るまでのつなぎ
ピアノの他にどんな楽器習わせてますか?きょうだい含めて。
うちは上の子ピアノ+バイオリンと下の子ピアノ+フルート。私がピアノ+バイオリン・ビオラ。
いろいろ合奏できて楽しいです。
283 :
名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 10:22:11 ID:dKWdtXpz
セレブですね。
他にも習い事してますか?
うちは、子はピアノです。私はピアノとパイプオルガンと声楽。
下の子にはあこがれの弦をさせたいけど、躊躇してる。
今からパイプオルガンのレッスンにいってきま〜す。
>>283 セレブじゃないですよw
クラオタです。
他の習い事はそれぞれソルフェージュとスイミング。
上は週2で塾があるのでピアノとソルフェを隔週にしようか検討中。
弦楽器は高校生くらいまでそれなりにがんばれば、大きい曲でもたいていは弾けるようになるので
アマチュアで続けるにはいい楽器ですよ。
パイプオルガン、いいですねー。私も高校の時に少しだけ習いました。
でも足の練習が家で出来なくて、苦労した記憶が…。
家にオルガンが無いと難しいですよねー。
うわー裏山だな。
うちはピアノと塾だよorz
小4・3の年子です。これと週1スイミングで精一杯って感じ。
毎日一時間の練習時間割くのに大変だわ。で、とうとうアップライト一台買い足した。練習時間が重なると子どももイライラするだろうし。
将来それはそれは邪魔になり、うえにお雛様が飾られるようになるんだろうか。
いやー、皆さん素敵。
私もつなぎにひとつ。
娘の先生は、趣味から受験生まで幅広く受け入れている。
先生自身はアコピが望ましいけど、電子でもOKというスタンスだけど、
門下生Aちゃんママだけが熱い。
電子はもちろんアップでもトンでもない、最低でもC3といつも熱弁をふるっている。
でもAさんのこの台詞、「C5なんて羨ましい」「無理して買ってもウチは置く場所ない」
って言われたくて言ってるだけと皆知っているから、お望み通りの受答えをしている。
(Aさんの舅姑は地元で農業をやっていたから、家は古いものの広い)
最近越してきたBさん娘が門下生に加わった。
Bさんの家がグランドと知ったAさん、早速偵察に行っちゃったw
以下、Aさんの報告
「Bさんのピアノ、大きさこそウチと同じ位だけど、中国製みたいよ。
しかも30年前のだって。
だから、ちゃんとしたグランドに買い換えろってアドバイスしたの」
ちなみに中国製と判断したのは
「だってボーセンドーファーとかいう変な名前なの。中国か韓国製よ」と。
Aさんに真実を告げない方が良いよね、と噂し合っている。
ネタじゃなければ、Aさんと実際会ってみたいwwwwww
私は数年前からボイストレーニングを始め、
去年までは素人合唱団に入ってましたが転勤で辞めました。
今は子供にピアノで伴奏させて歌って喜んでいます。
子供も弾き語りが好きです。
子供も去年までは地域の児童合唱団に入ってましたが同じく転勤で辞めました。
今は受験があるので週4日の塾とピアノでせいいっぱい。
それはボーゼンw
しかしすごいな。
ベーゼンのグランドかぁ…
私はBさんと知り合いになって、さわらせてほしい!!!
290 :
名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:40:38 ID:4NMsLkDu
ちょっと話をきいてください。
スタンスとしては2bです。
先生からグランドがない子は弟子のところにうつってもらうというような
ことを子供が言われました。
こういうことって普通なことでしょうか。なんかいやな感じなのですが・・。
グランドは買うべきなのだろうか、いや小学校低学年にはぜいたく品だと
主人はいいます。私としては、先生のレッスンをうけたいのですが
先生からグランドないならお断り!といわれれば、やめなければならないでしょうか。
こどもはがっくりして帰ってきてかわいそうでした。小さいころから
続けているのに温情というものはないのかと、腹立たしく思ってしまう
私がへんですか。
前もって言われてなかったの?だとしたら先生も配慮は足りないけど、
まあ仕方ないね。
小1からピアノを習わせようと思っているのですが
近所に2軒ピアノ教室があります。
一軒はお月謝が全生徒均一5000円。経歴は不明で生徒数は20人。
レッスン日は毎日なので、都合が付けやすく振り替えもしてもらいやすい。
もう一軒は7000円スタート。経歴は有名音大卒、生徒数は15人。
よそにも教室があるそうで、レッスン曜日が少なく、振り替えも空いている時間でしかしてもらえない。
どっちも近所の子たちが通っているが評判がいい。
学校の伴奏とかは後者の教室の子が多いらしい。
自分は弾けないのでどっちのレッスンをみても善し悪しがわからないと思ったので
条件を並べてみましたが、みなさんならどちらにしますか?
>>292 発表会やコンクール、ピティナなんかに積極的かどうかもポイントになるよ。
好きな子供はドレス着て練習頑張るし、低学年のうちはかわいいもんだよ。
ただお金かかるからね、そこらへんが「お月謝だけじゃないの?」「コンクールに出るのにお金がかかるの?」って人もいるし。
>>290 教えがいのある生徒だけのこして、あとは弟子にまかせようということなんだろうね。
どういう生徒を教えたいか、選択できる立場にある先生ならいたしかたないと思うよ。
ピアノに理解のある親の子供のほうが、なにかとやりやすいだろうし。
心中複雑なのはお察しするけど、子供がはっきりいわれたんなら、腹をたてたって状況はかわらないよ。
ご主人の理解を得てグランド買うか、お弟子さんを紹介してもらうか、全く別の先生をさがすか、どれか選ばないとしょうがないんじゃないの?
>>292 どっちの先生を選ぶかは、その人の価値観によるんじゃないの?
目的に応じた先生をえらんでるから、どちらの生徒さんも満足してるんだと思う。
しっかり自宅練習、かっちり基礎を、っていうのでピアノの優先順位が高い人は有名音大卒先生、
そんなに厳しくしてくれなくていいから、マッタリ楽しくなら、5000円先生が気楽でお手ごろってことでは。
ちなみに、振り替えは簡単に考えたらだめだよ。
どの先生につく場合でも、振り替えはあくまで先生の厚意であって、ないほうが普通だと思っておいたほうがいい。
してくださる場合も基本的に事前にわかってる学校行事のみで、自己都合による振り替えはNG
先生は個人のために毎週その時間を拘束されていて、他の生徒をいれるわけにいかないから、スイミングとかそろばんとかのグループのおけいこと一緒に考えたらだめだよ〜。
なるほど。発表会は重要ですね。
5000円教室は二年に一回だけど、クリスマス会などがあってアットホームな感じ。
7000円教室は一年に一回、大きなホールでやるそうで、発表会を目標にしてる子が多いそうです。
他にもヤマハから教室を移ろうとしている子がいるので情報交換をしたら
どちらもアマチュアのコンクールは参加させてないそうで
特に後者の教室はピティナなどのコンクールには
趣味の低学年の子が参加する意義を感じないので対応はしておりません
と言われたそうです。
うちはもともと参加しようとは思ってないですけど。
幼稚園友達の子は、また違う教室に行っていたそうで、そこも安くていつ行ってもたいてい大丈夫だから満足してたけど
先生の方の都合で教室を一時的に7000円教室に変わることになり
そうしたら今までがあまりにも適当に教えられていて専門度が違ったそうなんです。
その辺はどう判断したらいいんだろう?
>>296 毎日練習してある程度はうまくなったら良いと思うなら後者
楽しくレッスンに通って音符と鍵盤の位置が一致するようになって音楽が苦手じゃない程度でやめるなら前者
298 :
名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 01:04:30 ID:wWXM+72G
>>292 私なら後者にするかな。
有名音大がどこかは知らないけれど、レベル高い音大の方が先生の意識も高いから。
それより、あなたが振替レッスンしてもらって当たり前って思っているなら考え改めた方がよいかも。
お稽古事の時間は空けておくのが当たり前、振替をお願いするのなんて年に1、2回あるかくらいだよ。
うちは後者で失敗した〜。
若い先生だから仕方なかったのかもしれないけど、
指の形なんかも何も言われないから、
私が「おかしい」と言っても子供は「○もらったんだからいいんだよ」だったし、
先生も「まだまだ大丈夫です!」とか意味わからんかった。
教室を替えたら、指の形を作る事の大切さ、基礎ができなければ趣味でも弾けないから結局習う意味がない事、子供にもきちんと説明された。
ごくごく基本的なことなんだけど、
専門性の高い先生にしっかり教えてもらったほうが、きちんとしたことは身につくよ。
ただし、指導されたことを身につけるのはあくまで「家庭で」やること。
レッスンは家でどこに注意して練習すればいいか指摘してもらう場所にすぎないよ。
それこそスイミングのように、レッスン中に先生が弾けるようにしてくれるわけでは決してない。←重要
しっかり弾けるようになるには、あまり面白いとはいえない単調な訓練を毎日することが必要になってくる。
簡単にいえば、そういう課題をこなす気があるかどうか、ってことだと思う。
たいていの子供は、自分から喜んで練習したりしない。
いやがったり反抗されたりするのを、なだめすかし、あるいはピアノの前にひきずっていってでも練習させるぐらいの気合が親にないなら、専門度の高い教育は大して意味がない。
マタリというのは、あまりできてなくても怒られない、本人が嫌にならないペースで時にはディズニーやジブリなんかを弾く、でもモーツァルトやベートーベンは中高まで続けないと出会わない。
極端にいうとそういう感じだと思う。
親が責任をもって毎日きっちり練習させていく覚悟があるなら、せっかくなのできちんとした先生についたほうがいいと思う。
とりあえず、子供に毎日20分でも30分でも必ず練習するつもりがあるかきいてみたら?
ピアノが好きなのに練習には興味がわかない子供は、
練習に興味がわかなくなるような生活を普段してるんだと思うよ。
すんなり練習にはいっていける子供は、例えば普段から
読書好き、作文好き、(電子ゲーム以外で)遊ぶの好き、お手伝い好き、料理好き、
最低限活用以外の携帯いじりに興味なし、宿題の習慣あり、寝食規則正しい生活を送れている、
など時間の使い方と中身が充実してるもの。
そしてそれは子供まかせじゃなく、両親の生き方も大きく影響してる。
練習してる別の部屋で家族がバラエティ番組ばかり見てたり、
親が課程より結果ばかり気にしてたり、子供の前で誰かを比べたり批判したり、
間違いやリスクを極端に毛嫌い、嘲笑したりする家庭だと、
誰だって練習面白くなんかならない。
あと小さい子が、やってもできない、と拗ねて練習嫌がるのは
甘えてるだけのことが多いから、これは親の腕のみせどころ。
一緒になって大騒ぎするか、おだてながら上手に突き放すか、面倒になり無関心になるか、
子供に試されてるのかもしれないね。
そんなの大前提の話じゃないの?
あら。
>>301-302ってすごいわ〜と思った私は
母親失格なのだろうかw
いまだにわからない…3年ダンスィのピアノ練習法。
気分にむらがありすぎる。
自分一人のとき、ほんとにちゃんとやってるんだろうかw
たくさんのレスありがとうございます。
振り替えについては、認識をあらためます。
親がわからないからこそ、7000円教室の価値があるのかなあと思い始めました。
>305
もしあれば、だけど発表会のビデオとか友達に見せてもらえないかな?
発表会で普段の練習の成果が出るので、よくわかると思う。
多分、7000円の教室はしっかり仕上がってると思う。
5000円はどうかな・・・。
うちの子が通っているのは7000円スタンスのところ。
基礎からみっちり教えてもらって、発表会も暗譜は当然、
人に聞かせるまで仕上がって当然、本番近づいたら先生も本人も必死。
幼児のうちは当然だけど親も大変だ。
近所にある5000円スタンスのところ、子の友人が習ってるんで
毎年お付き合いで見に行くけど、
楽譜持って出てくる、幼児は足ブラ〜ン、手の形はめちゃくちゃ
間違えまくりでも平気・・・という、結構見てるのが苦痛な発表会だw
本人たちは楽しくチャラランと弾いて、はい良かったねーでいいんだろうけど。
どっちを取るかは発表会を見て決めてみたら?
私が見てるすばらしい発表会の教室は
発表会に命かけてる先生。
教室の生徒数もかなり多い。何歳になっても30分枠で
発表会は半年も前からその曲だけになる。
でもすばらしい出来だよ。
全員がコンクールに出てもおかしくないような。
楽譜を読んで曲数こなすのは苦手かもしれない。
>>306 そういう親子はドレス着て写真撮ってそれで十分なんだろうね。
「もし子供が本気でやりたいって言ったら考える」なんて言う親、本気でやりたいと考えた時にはもう遅い。
まあでも、ピアノの優先順位が高くない人もいるから
受け皿があって需要と供給が合致してるんだからそれはそれでいいとオモ
わざわざ出かけて言って、時間の無駄とばかりにぷんすかすることもないと思うが
本気になったら考えるなんていってる人の子は、本気にはならないよw
よほどの突然変異でもなければ、音楽に関心のない家に育って夢中になる確率は低い。
どの先生についたって、発表会だからかっちり仕上げねばというのは、親の価値観としつけもあると思うよ
>>304 初心者なら…バーナムのイラスト通りに体を動かすようにさせる。たいていのダンスィはこれにはまる。
(これはイメージトレーニングとしてうちの先生が我が家のダンスィに勧めたやり方)
ややレベルが高くなったら、グレン・グールドの映像を見せると、かなりの確率でのめりこむ。
鼻歌とか猫背とか、本当は真似してほしくないんだけど、子供なりに彼のすごさと魅力を感じているみたいなので、ま、いいか。
この子のスタンスは2a。
うちにはもう一人2bの男子がいて、同じ先生に師事している。
先生の教え方も、教本の選択も全く違うので、見ていて面白い。
311 :
名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 09:32:28 ID:g5QFu20i
>>310 バーナムのイラストで、思い出した。
レッスン後先生が「楽しませてもらいました」って言うから何の事?と思ったら、バーナムの下の隅にあの人形のパラパラマンガを描いていて、ちゃんと運動している!
こんなことを熱心にやっていたのか、と脱力。
鍵盤楽器よりアートか?とも思ったが、それから3年、今でもピアノは続けている。
みんな詳しいのね〜。
ピアノなんて小学生の頃ちょっと習ってただけだから
もうすっかり忘れちゃったわ。
親が子の話してるっていうより、ピアノの先生が生徒の話をしてるって人も
中にはいるんだろうな。
割り込んでスミマセン。
今度から、下の子も上の子とおなじ教室にお世話になるのですが、
お月謝は、2人分まとめてお支払いしてもいいものでしょうか。
(具体的には、月謝袋を2人分お渡しするが、片方の袋に合計金額を入れ
その都度、2人分まとめてで失礼いたします、と断りを入れる)
やっぱり別々に入れてその曜日、時間に渡さないと失礼?
別々だと、新券用意するのが膨大になってしまうんですが。
>>312 どの辺に詳しい人がいる?一般的な話しか出てないぞww
ピアノや英会話って、親がそれほど興味ないのに取り合えず習わせている率高いね。
忘れちゃったら思い出せばいいじゃない。
知らなければ子供と一緒に勉強すればいいだけの話。
無関心じゃ子供は伸びないよ。
>>313 我が家も2人通わせていて、月謝袋2枚いただいているけど
クリップで留めて片方に2人分まとめて入れさせてもらっています。
わたす度に「まとめさせていただきました」と断りを入れてます。
別の音楽系習い事でも、きょうだいで月謝袋1枚なのでまとめ払い。
率直に先生に相談されたらどうでしょう?
315 :
313:2009/03/14(土) 18:41:25 ID:9/OtuCnl
>314さま
早速のレス、ありがとうございます。
先生に「まとめさせていただいてよろしいでしょうか?」と聞くこと自体が
もしかして失礼なのでは?と迷ってしまい、ここで質問しました。
相談してみます!
316 :
名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 23:30:57 ID:r8OoO/5M
・常にレッスン室に1〜2人多い時で3〜4人、宿題しながら待っている。
・子供がピアノ弾いてる横でお菓子を食べる。
・男の子に優しく、女の子に厳しい。
こんなピアノの先生がいるんですが、どうですか?
どうですか?といわれても・・・
自分が習っているとか、辞めたいとか質問の意図がわからない
>>304 ダンスィにはラン・ランの映像が超絶おすすめw
変な顔芸と裏腹な素晴らしい演奏に大抵のピアノダンスィは釘付けになるはず。
先週のNHK教育TV、芸術劇場の英雄ポロネーズは凄かったよー。
土曜に名曲探偵見たんだけど、小山実稚恵のさすらい人が酷かった。
なんか発表会で生徒が弾いてるような‥
ぴあのピアでリスト聞いた時はすごく良かったんだけどな。
年とったから? 気楽にひきうけて練習してなかったから?
915:ギコ踏んじゃった 2009/03/13(金) 18:54:41 ID:Ax647OpB
体験に来た親御さんに
「先生は結婚はどうするんですか?子供は産むんですか?」と聞かれた。
は?と重い絶句してたら
「子供産んでレッスン中断されるのはいやなんです」と言われた。
おいおい、月々7000円でそこまで人の人生縛るのかよ?っていうか
人としてどうなのよ!?
うちは慣れた頃に「難聴になった」だの「体調不良で…」最後に「妊娠しました」と振り回されたから、今は年配の先生にしたけど、そんなに嫌なもんかな?
聞き方が嫌な感じだったのかな?
>>316 安いとこだからだよ。
そういう家は発表会にお金かかるんですか?!な家が多いから、発表会やコンクールやら勧めてればいなくなるけど。
先生がそれでいいならいいんでない?
>>320 聞き方もだけど、体験に来て、ってとこがポイントなんじゃないのかな?
初対面にちかい間柄で、自分の利益のために、そこまでぶしつけな
質問する、っていうのは????だと思うなあ。
それに、そういうことって面と向かってきくものじゃなくて、察するものじゃない?
確かに、個人で習っていると、先生ご自身のいろいろな問題でレッスンお休み
になることってままありますよね。
でも、しっかりした先生なら、ほかの先生を紹介してくださるとかの手当を
してくださるし、先生がどこまで責任もって教師の仕事をしているかで決まるような
気がする。
ただ、私も子育て真っ最中の先生は何となく避けてます。
相当先生に覚悟がないと、子育てしながらでは、どうしても教えることに
向けるエネルギーってダウンしそうだと思っちゃう・・・・・。
323 :
名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 10:38:29 ID:BtSSN+i0
>>320 320が未婚だったときに会社の面接でいわれたらどう思う?
324 :
名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 10:43:54 ID:hgwBTKWL
年寄りの先生だったら病気、死亡の心配しなきゃならないね。
でも若くても人間先何が起こるかわからない。
独身の若い先生なら数年のうちに結婚するかもしれないのは当たり前だ。
新婚なら数年内で妊娠するだろうし、
そんな事気にしてたらなにも出来ないね。
「何かあった時に誠意ある対応をしてくれる先生かどうか」って
体験だけで判断するのは難しいけど、そんなにあからさまに聞かなくても
ご実家が近いとか同居とかって大きい判断材料だと思うよ。
あと既婚者だと、ご主人がサラリーマンより開業医とか会社経営とか
転勤が無い職種を選ぶとか。口コミでそれくらいの情報は集まるよね。
うちの先生は出産で実家に2ヶ月帰っちゃったけど
その間は近所のお知り合いの先生に引き継いでもらった。
帰ってきてからも、先生のお母様がずっとお子さんの面倒を見に来ていて
不都合は何も無かったな。
子育て中でもコンクールや、音大音高入学実績もどんどん出して
生徒も増え続けて、今50人くらいいるかも。
今はご両親ともこちらに転居されて、一緒に住んでいるから先生も男並に働けるんだと思う。
ご主人は気の毒な事にあっちこっち単身赴任してたけどw
327 :
名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 15:39:32 ID:pdBsHSXn
50人て多すぎない?
週休二日なら一日10人だよ。
音高、音大受験だとワンレッスン一時間半とかでしょ。
コンクールだって週一30分のところてん式レッスンじゃだめだし。
週休1日で、土日はフル。
地下防音室で、夜10時までレッスン。
隔週や不定期が10人くらいいるから可能な人数だと思う。
数年前の先生単独の発表会に出た人数数えたら53人だったよ。
329 :
名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 15:58:49 ID:pdBsHSXn
音大生、コンクールの子たくさんいて50人以上の生徒になると週休一日で土日フル
平日も子供帰ってくる3時ぐらいから10時までいっぱい
じゃないとどう考えても無理だよね。
大変すぎる。 ていうか、夫、子供いるのにどうやってるだろ。
実家の手伝いがフルで入ってるのかな。 旦那様が大変そう。
まあ、大きなお世話ですが
あぼーん
うちは男の先生だから余裕。
女の先生はいろいろやだなぁ。子供の頃のトラウマ的なものもあって。
>>316 男の子に優しく、女の子に厳しい。は女の先生なら普通じゃない?
私が子供の頃習ってた女の先生もそうだった。
髪型や服装にもケチつけてくるいやな女。
男子には優しかった。
333 :
名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 23:51:09 ID:pdBsHSXn
>>332 そんなことないでしょ。
うちの先生は女の先生だけど誰にでも優しいし楽しいよ。
>>333 いい先生でよかったね。
私も最初からそういう先生に出会いたかったよ。
335 :
名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 09:23:15 ID:+bCDcj6A
私もいい先生に出会いたかったな。
先生がひどくて元々好きじゃなかったピアノも嫌いになってしまった。
子供はまぁまぁいい先生にあたってると思うけど、
転勤で3月でお別れ。
自分の時みたいにヒステリックで意地悪な先生にあたらなければいいけど…。
うちも去年から男の先生(おじさん)
もう大きいから一人で通ってて先生とあまり話さないから
どんな人かよく分からないけど子供本人は気に入ってて
今までで一番良い先生と言ってる。
でも、なんか下手になった気がするんだ。
337 :
名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 10:01:39 ID:Lb5mLU7+
来週発表会。
いつものレッスン日、急に用事ができたから他の日にレッスンに来て!とメールが。
こちらも予定が詰まってるのにと思いつつ、行ける時間を連絡し、先生もその時間に来てくださいと了解を得た。なのに、帰ってきた子供曰く、「二回弾いただけ」。前の男の子のレッスンが長引いて、うちの子10〜15分。辞めさせようかな。
それはひどいね。
うちは土曜日のお昼頃レッスンなんだけど、
朝9時からずっと詰まってるから、いつも15分押しくらいになってる。
でも、その分うちも始めた時間から30分キッチリやってくれるよ。
急に用事が入るのも、普通の仕事してたら考えられないよね。
延長される子と、とばっちりで短くなる子
見ていればだいたいどっちがどんな子か分る場合もあるけどね。
こっちかマッタリだかに書き込んだけど、不倫アヒャーな先生に数年見てもらっていて、先生が略奪成功したのをきっかけに、きちんとした先生に変わった。
今、凄まじく子ども達が伸びている。
ここに出てくるお子さんからしたら鼻で笑われるレベルかもしれないが、うまくなった、と素直に思う。
先生を替える事は勇気も根回しもいるけど、今もっと早くやめるべきだったと後悔しているよ。子ども達も課題が増えて大変なはずなのにすごく楽しそうだ。
思い切るのも大事かもしれない。
341 :
名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 11:02:04 ID:lncqasu1
>>339 そういう問題じゃないでしょ。
適当な扱いは月謝泥棒みたいなものだよ。
お金取ってるんだったらちゃんと教えないと。
342 :
名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 11:15:10 ID:Xlmj+UoV
もうだいぶ前の事だけど
子供が「ピアノつまんない、もうやめたい」というので
訳を聞いたら、前の人が押してると自分はちょっとしか見てくれない
すぐに「帰っていい?もういいでしょ?」と言われて嫌だと。
すぐに教室の本部に聞いたら先生は
「子供の幼稚園のお迎えがあるので仕方ない」とか言っていて話にならないので
同じ系列のちょっと離れたとこに即効で替えた。
そしたらその先生が「働く母に理解が無い!心無い仕打ちだ!同じ母のくせに」
と生徒に文句を言ってるって噂になった。
むかつくけど放っておいたらすぐにその先生は辞めて別の先生になったらしい。
しかしその後子供はピアノ自体が嫌になって辞めてしまった、もともと向いてな
かったのかもしれなけいど変な先生に当たらなきゃな〜と今でもムカつきます。
ま、ひどい先生みたいだけど、お子さんがやめたのは才能なかったせいでしょ。
>>341 そういうのは大手のカルチャーみたいな音楽教室とか
町の安月謝の先生じゃないと通じないよ。
自分を棚に上げて「こっちは金払ってるんだから、時間きっちり教えろ」なんて。
345 :
名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 13:00:08 ID:lncqasu1
>>344 まあ、大物先生は別だけどね。
実力もコネもないのに大物ぶりだけマネされても
生徒は離れていくだけ。
自分が習ってた先生の大物ぶり真似してる先生って結構いるのよね。
何勘違いしてるんだかって感じ。
>>345 …周りにあんまり良い先生いなかったみたいだね。
若くても生徒に毅然とした態度で向き合う先生じゃないと、
その後の実績だってつかないと思うけど。
347 :
名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 13:17:31 ID:lncqasu1
>>346 いい先生も悪い先生もいましたよ。
悪い先生はさっさと見切りつけてやめました。
今娘が習ってる先生は素晴らしい先生。
時間気にしないで熱心に教えてくださる。
芸大院卒留学経験あり演奏活動の傍ら受験生中心に
教えてらっしゃるけど、変に大物ぶったところがない
若くてチャーミングな先生。
ご自身のテクニックは当然素晴らしいけど、教え方も本当に丁寧で
素晴らしい。
それなのにレッスン料は街の先生なみ。
先生に会えて本当によかった。
というわけで、疑問感じる先生はさっさとやめて次探すのが吉だと
思っています。
うちはスタンス2aなので、音楽やピアノを趣味としてでも長く続けてほしいから
才能なくても音楽好きにしてくれる先生が私からすると良い先生。
音楽好きが増えないと、音楽家も困るわけだから、
音楽嫌いにする先生はダメだな。
350 :
名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 15:22:04 ID:+JLkF10p
最近、自分の子供のピアノのブログを閉めちゃうママが多いよね。残念。
351 :
名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 13:47:46 ID:tHwpYD3V
オチスレかよ
352 :
名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 17:51:28 ID:x6cEBWM/
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
コンクールに出るっていうことがそんなにえらいのかね?
人を押しのけてピアノとか弾いて、どうせ試験とか
本番では人が失敗することを望んでいる奴ら。
そんな奴早く死ねばいいのに。
音楽は点数じゃねえんだよ。ボケナス。分かったか!!!!
353 :
名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 18:14:31 ID:SmaG+vr1
何回言った?
>>352 よくわからん。
コンクールに縁のない人の僻み?
>352 どうした、落ち着いて何があったのか話してごらんお。
356 :
名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 22:56:27 ID:cpa6kte7
>>352 落ち着いたら何があったか話してね。
ちゃんと聞くから。
352ってコピペじゃない?
見覚えがあるよ。
ピアノさえなければもっと良好な親子関係が築けるのに
毎日を子どもと楽しく穏やかに過ごせるのにと
思ってしまうことはありませんか?
>358
そういう場合って、別のことで同じになるよ。お受験や勉強、スポーツなど。
なんに対してでも。
ピアノのせいでそんな険悪な親子関係になるって…
親がそう感じるってことは、子供は精神的負担・呪縛感をその何倍も感じられてるはず
練習がいやでしょうがない子にそこまでやって、何が残るというんだろう
>>358 ありました。
でもある時、先生に振り回されてる事に気付き
その先生から離れて別の先生につき、楽しく穏やかに過ごしています。
362 :
名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 21:19:00 ID:nylLXKSe
みなさん、楽しくやりながら、コンクールとか出ます ?
もし宜しければグレン○ン以外に、楽しめるコンクールとかあったら
教えてください。
NHKのど自慢とかお似合い
364 :
名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 08:08:06 ID:GaXpa9CD
残念。
のど自慢でピアノ自慢はできないなぁ・・・・
365 :
名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 09:00:14 ID:Ua6WIean
弾き語りで出ればいいじゃん
コンクールっていっぱいない?
あとピテナもあるし。何も結果を求めなければドレス着て楽しめるんじゃない?
先日問い合わせた教室の先生には
アマチュアの小さい子のコンクールやピティナはあまり意義を感じないので
私は対策は取っていませんと言われました。
うちはヤマハ上がりでそういうのが出たかったので
その先生は選ばず、まだ他で探してますが
東京なのに徒歩圏内の先生が見つかりません。
いまどきアマチュアのコンクール対策をしていないって、めずらしいですよね?
日本クラシック音楽コンクール、通称クラコン。
自由曲だし予選はよっぽど酷くなけりゃ誰でも通過するから
楽しめると言えば楽しめるかな。
369 :
名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 14:05:14 ID:GaXpa9CD
そのクラコンというのは、例えば小学3〜4年あたりだと、
何曲(何分)弾いているのでしょうか ?
ちょっと興味があります。
自由曲というのがいいですよね。
>>369 3年と4年でずいぶん違うかも。
4年以上は学生音コンの課題曲を弾く子が3割くらいいたような。練習台なんだろうね。
まったり趣味なら5分くらい、本気なら7,8分の曲でいいんじゃない?
地区予選、地区本選は全国のあっちこっちで何回もやってるから
聴きに行くといいよ。
4歳娘、習い始めて一年が経った今、ピアノが楽しいらしく、毎日のように今度のレッスンはいつ?と聞いてきます。
自分で練習も毎日欠かさず朝昼晩やっています。
そこで、レッスンを週二回に増やそうかどうか考え中です。
でも週二にするにはまだ早すぎる気もします。
レッスンを週二回以上入れている方は、お子さんが何歳くらいの時、または始めてどの位の時に増やしましたか?
>>371 やってる人は少ないが
週2回はむしろレッスン始めてからピアノ練習に慣れるまでの数ヶ月にやる。
よほど才能があって一日に2曲も3曲も出来上がって行くなら先生に頼んで週2回もありえるだろうが
普通はレッスンで言われた事を1週間かけて練習していくものだ。
>>372 最後の一行胸に響きました。
そうですよね。
ありがとうございます。
そうだね 371のいう通り。
ピアノ上手になるには練習だけじゃなくて、他の人のを聞いたりするのも大切な事。
あんな風に弾きたいなっていう気持ちも大切よ。
もう1回お願いする金銭的余裕があったら、コンサートにでかけるようにするとか。
CD買って聞くようにするとか。
または自分で楽譜買ってひくとか。
レベルがわかんないといっても、自分で選んでみることもいい経験ですよ。
難しくて弾けない曲だって何年後かには弾けるかも知れないし。
またはピアノ週2回、じゃなくて、もう1回はソルフェージュをお願いするとかしたら。
その1回でソルフェも見ている先生なら別だけど。
>普通はレッスンで言われた事を1週間かけて練習していくものだ。
これだよね。ピアノ習ってるって簡単に言えるけど、かなり孤独な習い事だと思う。
だからこそ、今のコンクルの加熱とかもあるのでは?ってウチの先生は言っていた。
評価される機会が少なすぎるから。
4歳で習いたてって、楽しい盛りだね。これからいっぱい壁があると思う。その壁は先生頼りだけじゃ無理。
>374さんのおっしゃる通り、レッスン増やすより音楽そのものを好きになれるようにできたら一番だと思う。
ちなみにウチは年長から2人とも一時間レッスンになりました(先生からの提案で)。
週一回のレッスン時間の長くしてもらうのもそのうち良いのではないでしょうか。
今週は楽典・聴音祭りで、かなりぐったりして帰ってきてるwww
>375
>かなり孤独な習い事だと思う。
孤独にさせちゃってるだけだよ。
平行して合奏楽器習わせると音楽の幅が広がるよ。
大人になって趣味で音楽を続けるにしても、吹奏楽とかオケ経験があると
仲間が出来て、室内楽(ピアノと弦とか管とか)も出来るし。
音楽って人とあわせてナンボだと思うんだけど
大学時代のピアノ部の上手い人にヴァイオリンの伴奏とか頼んでも
1人で弾いちゃってこっちの音全然聞いてないってことが多々あった。
同じ趣味で習うにしても、弦や管楽器の子は人と合わせることを大前提に学習するんだけど
ピアノは1人で完結できちゃうから、他人の音に気を配る意識を育てないまま
テクニックばかり上手くなる…って傾向があるよね。
せっかく上手くなってもソロしか弾けないんじゃつまんないと思うので
うちの子@新小2には弦(私ときょうだいが弾く)との合奏曲を時々やらせてもらってる。
合奏楽しいよ。
個人競技(プレイ)が好きか、団体競技(プレイ)が好きかは単に好みだよ。
ソロにはソロの楽しさがあるから。
378 :
名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 02:51:55 ID:0hZfFw9R
職場にピアノ好きで人の不幸を喜ぶ女がいたなー。
あんなのがよくピアノ弾くんだよ。
自慢ばかりしてたな。
ピアノって性格関係あるんかな。
379 :
名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 07:59:52 ID:8HWs4pZu
僕の7歳先輩で、すごい人がいます。
先輩(男性)は、ピアノを始めたのが19歳のときです。
それまでピアノの経験はまったくありません。それまでの
音楽経験といえば、ドラムだけです。
ですからピアノはまったく初めての方です。
その方は、22歳のときに、私の前でショパンの「別れの曲」
を弾いてくれました。普通は趣味でやる場合は、この曲の
前半と終わりのテクニック的にはやさしいところ(音楽的には難しい)
だけを弾くことが多いのですが、彼は、テクニック的に難しい
中間部もすべて弾きこなしていました。
それだけではなく、ショパンの「幻想即興曲」、ノクターンの2番、
また、バダジェフスカの「乙女の祈り」も弾いてくれました。
私は、ピアノを始めて3年で、しかも19歳からはじめたこと、また
ピアノを習っていないのにこれだけのことをやりこなせることは
天才だと思っています。幻想即興曲は相当難しい曲ですが、かなりの
テンポで弾いていました。この曲は、相当指が独立していなければ
弾けないのですが、相当努力をなさったと思います。
またその彼は、かなりのイケメンで、男らしく、
剣道や簿記検定や、介護福祉士の資格も持っていて、
また、剣玉もうまいです。また、自分の意思をしっかり持っていて、
けんかも相当強いです。チンコも剥けています。
何でもできる人間ってやはりいるもんなんですね。
ですからあなたもぜひ挑戦してみてください。
ただ彼の短所は、「ありがとう」や「ごめんなさい」
などの人間として基本的な言葉を言うことができない
人間なんです。そういう人間はこの世から消えたほうが
いいと思います。彼とけんかをしたときにそう思いました。
>377
それはある程度大きくなってから自分でわかることじゃないかな。
親が閉じた環境を作らないほうがいいよ。
とくに閉じるつもりはないけど、そんな孤独でしょうがない習い事だと思ったことなかったよ。
苦痛でしかないと思ったら、子供にやらせようと思わないし。
だからかな、うちの子の先生は家が近くて年齢の近い子供同士で連弾させる。
きょうだいで連弾させることもある。
本当は弦と合わせる機会があるともっと楽しそうだけどね。
一人で練習=孤独
ではないよね。
私も練習で孤独を感じたことはない。
逆にアンサンブルで孤独を感じたことはある。
384 :
名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 04:49:07 ID:x5PatLCp
性格もあるんでしょうね。
個人的には読書するのに、ひとりで孤独だとは思わないっていうのに似てるかも。
1人練習するのに孤独を感じない人は、全体にあわせる喜びを覚えたほうがいいし、
ワイワイと賑やかじゃないと寂しい人は、1人内省を深める体験をした方がいい
別にアンサンブルが嫌いなわけじゃないよw
アンサンブル志向が強いなら、弦習わせてあげたほうが手っ取り早いと思うけど。
>383
孤独だった原因は何?
弦楽+ピアノで弾いていて、独り善がりなピアノパートに一同唖然としたことがある。
合わせられないのは弾けないのと同じだな、と感じた出来事でした。
ここは子どものお稽古スレだぞ、こら。
親自身の経歴自慢もいらないからねー。
390 :
386:2009/03/30(月) 16:54:07 ID:TyxDdtmy
>>387 スマソ 別にあなたのことをとやかく言おうとしたんじゃなかったんだ。
下の文章をちょっと前に見かけたので↓
ある時、某音楽大学の先生と話していたら、
「私は伴奏というのではなく、音楽を演奏する共演者としてやっているのだが、
音楽大学の他の先生は伴奏なんかしてないで、ソロのリサイタルばかり勧める。」
と仰っていましたが、この国では伴奏者はどうでも良くって、ソリストばかりが奉られる傾向があります。
実際、ピアノを学習するということでは、その人口は世界に冠する日本ではありますが、
その課程で室内楽や歌の伴奏をするということは、まず機会がないのです。
これが、文化的な背景がない上に、環境が成熟しない要因となっています。
さて子どもの話。
春休みももうじき終わるけど、うちの娘は先生と約束した部分まで譜読みが終わるのだろうか。
中学で部活もまた本格的な季節になるから、今のうちに進めといて欲しいんだけど・・・
>390
お子さん新中1年生ですか?2年生?
春休みはゆとりがあるけど、学校がはじまったら忙しく
譜読みも雑になりそうな新中1親です。
やはり中学生活&部活は大変でしょうね
>>391 亀ですが、新中2です。
勉強もピアノも要領が悪く、時間のやりくり下手で困っちゃいます。
ピアノはもう大人のピアノレッスンみたいなもので、発表会用の曲を気長にやってます。
子の友人の新中1、6月発表会の練習を年明けから始めたと聞いてビックリしたが
別に12月の発表会曲をもう練習している子もいると聞き、またまたびっくり。
部活で練習しないことを見越す&年齢的にソロで大曲のプログラム順番
ということもあり、レッスンは発表会曲メインになるんでしょうかね。
中学生にもなると、あんなすごい曲を上手に弾けるようになるんだねって
小さい子の親からは思われなきゃいけないだろうし
間に合わない子は出席率悪いっていう年齢。
両立はやっぱかなり難しくなるのかなぁ。
べつにすごい云々はいいと思うよ
街の先生の発表会だと、大きい子含めほんとに上手な子はほんの一握り。
大きくなって基礎がつめてる子は小さいうちから普通にうまいし。
趣味なら聴き栄えのする曲をこつこつやって、楽しく気持ちよく弾ければ十分だと思うよ。
両立云々は、本人の気持ち次第では。
親がどうこうできる年齢じゃないから、やる気がなきゃどうしようもないだけ。
自分は中学は忙しいながらもなんとかなったよ。
高校はいって学校が遠くなってから気晴らしピアノになったけどw
396 :
名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 14:02:04 ID:kqqKpZjV
新中3です。
今年はいつになく早く発表会の曲が決まったよ。
5ヶ月前にもらったからびっくりした。
受験生なのでこんな感じなのかな。
397 :
名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 15:13:00 ID:dD3zAG6p
娘(小3)は今年は初めてとあるコンクールに出るつもりです。
とらぬ狸の皮算用なのですが
もし、全国大会に進出したら先生に同行してもらわないといけないんでしょうか?
そのときの交通費、場合によっては宿泊費、食費その他諸々の費用は全部生徒側が負担するんでしょうか?
来てほしいとか頼んでなくて先生が勝手に見に来ても費用は出すべきでしょうか?
どうせうちの先生は、門下生が誰も全国大会進出してなくても毎年全国大会は見に行ってるんです。
それでもうちが進出したらうちが費用負担するのが常識なのでしょうか?
まだコンクール始まってもないのにイラン心配ばかり沸いて出てきます。
>>372 最後の一行、私も胸に響いたので
ピアノの練習さぼり魔娘に厳粛に言い聞かせてみた
>>397 久しぶりに大きな釣り針ww
ハライテー!ヒー!
>>397 大丈夫。今はコンクールで好成績取っても先生には口でお礼言うにとどめてる人だっているもん。
だいたい先生の存在や役割を過大評価しすぎだよ。
主役は一体誰さ?子供本人でしょう。そしてそれを金銭的に支えてるのは親でしょう。
あのね、いい事教えてあげる。
先生=上、偉い人、と考えちゃうからだめなの。
生徒親子(雇い主)〉〉先生(営業窓口、或いはジムのスポーツインストラクター)だと考えてごらん。
要は赤の他人なの。そう思えばすっごく気がラクになるよ!
こりゃまたスゴイw
>>400 必殺釣り針返しww?
先生にだいたいどの位かかりますか?って最初にきいておけばいいんだよ。
無尽蔵に出せないことを匂わせておけば?
コンクールって、基本的にお金ある子にしかすすめないものだよ。
ない子が無理にでるようなものでもない。
子供がいくらがんばったところで、お金の壁が越えられなきゃ、この世界ではどうにもならない。
お礼や宿泊費は辞退される先生だっているけど、「出さない」と、「出せない」は違うよ。
403 :
名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:18:09 ID:WmRF7ze2
ピアノ講師をしています。
講師歴は大手センター講師時代も含めて25年です。
体験で常識に欠けると思った親について
その1 下のお子様を連れて来られました。
姉妹2人とも、あまりにも落ち着きがなく
親に説明している時、 グランドピアノの中にごみを入れました。
それなのに叱りません。
その2 体験レッスン始める前から、入会しないと的なオーラーが満喫....
その3 ついこの間の体験レッスンの話
私の教室では無料体験コース20分と有料(1000円)コースに分けています。
その方は、有料コースを申し込まれました。
ところが、お金を出す様子はありません。 しかたないので、請求しました。
その時の様子が、うっかりという感じではなかったんです。
その方は、ちょっと変わった方で
玄関を開けてから、私が閉めようとする前に「玄関開けておきますか?」
体験のプリントを忘れられて、私が走って追いかけると
「今から下の子の幼稚園のお迎えがあって.....」
その後、月謝について詳しく聞かれてから
レッスンを申し込まれてから、「時間については電話で連絡します。」と
それで連絡を待ったのですが、音沙汰なしで
やっと連絡が来たと思ったら、「やっぱりやめておきます。」と返事されました。
こういうのって困るな〜と感じました。
率直な意見をお聞かせ下さい。
404です。
すみません。文章でおかしい箇所がありました。
入会しないと的なオーラー→入会しないよ的なオーラー
玄関を開けてから→玄関のドアを開けてから
付け加えますと、体験レッスンの入会率は4分の3で
入会して頂いた方は、常識のある方ばかりです。
また、入会が成立しなかった方の中にも常識のある方はおらっしゃいます。
>>406 ありがとうございました。
すっきりしました。
>>404 先生のピアノにゴミ入れたなら先生が注意すればいいし、
体験料金も先生から「本日は有料コースのご利用ありがとうございました、では千円頂戴いたします」と請求しないと。
保護者が言い出してくれるの待ってないでさ。
自分はピアノさえ教えてればいい、あとは保護者が気をきかせてて当たり前、なんて思ってる?
相手にもよるけど、募集して来て頂いてるのは先生でしょ。
ご自分が店で買い物してて迷った時、店員にあれこれ紹介させといて結局買わない時あるでしょ?
似たような事を自分がされると困るなんて、ちょっとと思いますけど。
>>405 講師スレはわかります?
あちらではダメなの?
>>408 ご指摘ありがとうございました。
ゴミの件は軽く注意は致しました。
体験料の件は、おっしゃる通りだと思います。
ただ、入会するとおっしゃった場合 楽譜を注文します。
先程 記載した方は入会申込書にサインされましたので
楽譜を注文してしまいました。
ですから入会をキャンセルする場合は、もう少し早く電話を頂きたかったです。
>>410 ま、お客なんだからしかたないよ。
それよりも、サインまでさせといて最終的に選ばれなかったのは、そのお客にとって、入会したいと思わせる
何か切り札みたいな要素が先生側に欠けてたんだと思うよ。。。
>>411 ありがとうございます。
それは私自身も思っております。
楽譜って次入会の子に使えないの?
無駄になるわけじゃないだろうし。
体験で変な人が来るたびストレスかかえてるより、流すことを身につけたほうがいいよ。
>>405 大丈夫、全体的に文章力無いみたいだから。
>>410 そんな子、入らなくて良かったじゃないですか。
どうせ、またピアノにゴミ入れる、夏は臭い裸足で来る、月謝は滞納・・
ろくな事にならないですよ。
>>404 >オーラーが満喫
わけわかめ。
だいたい、auraなんだから伸ばさないでしょ。
こういう講師には付きたくないわ。
417 :
名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 20:15:32 ID:AHbDMh24
>>410 そうそう「入らなくて良かった」と思ってください。
こういう人「この前休んじゃった分の振り替えはいつ?」なんて平気で聞いてきますから。
発表会で下の子が舞台下を走っていても注意せず・・・の人だよ、きっと。
スレの上の方で、自由曲の選曲の相談をした、8です。
先日コンクールが終わり、無事上位入賞しました。
本人の身の丈に合った曲で、華やかな曲の中では埋もれるかと思いましたが
意外な結果でした。あの時アドバイスを頂いた皆さん、有り難うございました。
身の丈に合った曲をきっちりと仕上げたって事ですね。
おつかれさまでした。
やっぱり、そういうほうが地味でも好感度高いんじゃないかなぁ
ありがとうございます。
シンプルな、ごまかしのきかない曲だったので先生も「かえって難しい」と
おっしゃったことがあり、苦労もありましたが
本人の個性にはマッチしてたのでしょうね。
選曲するのは本当に難しいし悩みますが、ぴったりはまった場合は嬉しいものですね。
いいないいな〜
そろそろ、夏の発表会の選曲に入る頃だろうな…
今年はどんな曲だろう。
子供達が楽しんで、好きになってくれる曲だといいな。
毎年、気に入ってるみたいだけど。
>>419 そういう話を聞くとちょっと安心する。
まさしくうちの娘が今そんな感じ。
選曲が地味で、どうなのかなぁと思っていたので。
もちろんコンクールによりけりだろうけど。
>>423 コンクールにもよるかもしれませんが、本質的な音の美しさとか、
音楽性のような面は地味な曲の方が際立つ場合もあるのでは、と
最近聴きに行ったコンクールを見ているとそんな気がしています。
美術や音楽や芸術性の絡むスポーツなどの審査って難しいですよね。
審査して下さるそれぞれの先生方のお考えが反映されざるを得ないでしょうし。
とはいえ普遍的な観点というのはある筈なので。
4歳の娘が先月からレッスンに通いだしたところです。
レッスン初日に1冊、教本を先生が用意しておいてくださいました。
税込で913円、代金は次のレッスンの時で結構ですよと言っていただけたので
次のレッスンの時に封筒に1000円を入れてお支払いしました。
先生はお釣りをくださろうとしたのですが、お店に足を運んでいただいていることだし
お釣りは結構ですとお断りしました。
そして1か月経って、2冊目の教本を先生がまた用意してくださって
「今度は金額ちょうどで結構ですからね」といわれたのですが、
先生に教本を用意していただいた場合には
細かくても金額ちょうどお支払いしたほうが良いのでしょうか。
それとも前回程度にキリの良い金額でお支払いしたほうが良いでしょうか。
ちょうどでいいと思う。
その子だけのために楽器店に足を運ぶわけじゃないしね。
生徒さん多い場合は、同じ楽譜何冊か在庫用意してることもあるし。
講師なら、楽器店で割引で買ってる場合も多いのじゃね?
私が講師してた頃は定価で楽譜買った事無かったわ。
先生にお釣りの用意をさせないよう、
ぴったり支払った方が礼儀に適ってると思う。
先生が割引で買っていようが定価で買っていようが
「言われた額を釣銭の無いように支払う」のが正しい。
お気持ちを表したいのであれば、お中元や旅行に行った時のお土産等を
お渡しすれば宜しいんではないですか?
正直、それだけの小銭を先生に取っておいて下さいって、チップや子どもの
お使いみたいだなぁ…って思いますが。
>>425 うちも最初どうしたものかと思ったけど、教本代はぴったり、気持ちをするなら別で、というのが通例だときいてそうしてます。
>>429さんのおっしゃるように、小銭をとっておいてもらうのは失礼という考え方もあります。
私はピッタリ+ラッピングの可愛いクッキーとか300円くらいの物をいつも渡しています。
>300円くらいの物
お駄賃じゃないんだから…。
先生、口では喜んでても内心微妙だよ。
「楽譜を選んでくれてありがとうございます」って子どもに言わせていつも渡しているんだけど。
そんなにおかしい?
434 :
名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 15:16:40 ID:x5U+aOND
おかしい
お月謝袋に月謝と一緒にピッタリの額の楽譜代を入れてそれでおしまい。
余計なことする必要ないと思う。
>433
いつもやってるんだw
それじゃ、今更辞めるわけにもいかないねぇ〜。
譜面の購入みたいな先生の音楽的、技術的な労力を使っていないことに対しての
お礼は必要ないし、少額はかえって失礼だよ。
これが、生徒自身が選曲したコンクールの自由曲かなんかで、希少な輸入譜しかなく
先生が手を尽くして探してくれた…なんて言うなら、菓子折り一つでも持って行くべきだけど。
新札の件みたいに、お菓子や端数切上げで
あちこちから急に渡されるようになったらおもしろかったかもね。
教本のお代の支払い方について質問した425です。
たくさんのレス、本当にありがとうございました。
皆さんのお話を伺うと、教本代金はぴったり。
感謝の気持ちはお中元などで・・・という感じが良さそうですね。
次回からは金額ぴったりを封筒に入れてお渡しすることにしました。
初回レッスン時に「これからお世話になります」と言って菓子折りは持っていったのですが、
自分の母親も私が子どもだった頃のレッスンでは、
お中元やお歳暮を贈っていたので、これは自分もするつもりでした。
同じ教室に子供を通わせているママ友(上の子を3年前くらいから通わせている)との話では
彼女はお中元やお歳暮は贈っていないらしいですが、
これは各家庭の考え方・・・と割り切れば、我が家は贈るというスタンスでいいですよね。
自分がピアノ教室に通うというのと違って、親の立場での教室通いは初めてなので、
こちらの皆さんのアドバイス、とても勉強になりました。
300円のお菓子って…
先生のこころのうちはわからないけど、大胆だな〜。
子供の友人相手にする心づけの額だ。
440 :
名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 22:53:44 ID:nYkJOcCX
うちは石焼き芋もって行ったら喜びました。
そりゃまぁ先生は喜ぶしかないよね…
そんなほかほかのもの、いつ食べるの…
一日のレッスン終えた頃には冷え冷えだよw
先生の夕食は冷えた焼き芋だったんだろうか…なにかわびしい
ピアノのお稽古に石焼き芋を持っていく440。
なんかシュールw
何本持って行ったんだろう?
444 :
名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 09:29:38 ID:NQd+NCMz
焼き芋・・・私だったら笑顔で「ありがとう」といいつつ苦笑
だって、焼き芋 嫌いだもん
私なら‥
笑顔でもらっておくよ。下さる人の性格がわかるじゃん、親密に思ってくれてるんだなとか。
食べるかどうかは別の問題。
親密っていうか、ざっくばらんっていうか?
いなかからおくってきた大量のグリンピースとか白菜とかおすそわけしてくれるタイプの人のことか?
もらって喜ぶひともいるかもしれないけど、「先生」と名のつく人に贈るものではないような。
447 :
名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 07:40:49 ID:sZDMc5Fi
私(先生)も、似たようなものいただいたことありますよ。
「行列のできる鯛焼き」
悪い気はしないけど、「安 !」と、その時は思いました。
でも聞くと、わざわざ遠回りして買ってきてくださったので、
まあまあ・・・・
「私(先生)」ですか…。
親同士の話に首突っ込みたいなら、親の振りして混ざればいいのにw
449 :
名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 13:51:34 ID:sZDMc5Fi
わっ、欲求不満 ?
450 :
名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 14:48:14 ID:z84TRkqm
ホント醜いスレだね・・・。自分の子供がどんだけすごいと思っているんだろ・・・。
二人くらいでスレ消化してんの?
石焼き芋もってく人、私(先生じゃありません)は好きです。
452 :
名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 17:37:42 ID:P+/vfkeG
息子の友達がきてて、ピアノの練習ができない〜。
先生が子供にお世辞でもいいからもう少し誉めてくれたら子供もやる気出すのにな・・・。
誉める点が見つけられないんだろうけど、
幼児相手に0誉め、10ダメだし。
まだ小さいのにこれじゃあちょっとかわいそうだわ・・・。
うちの子、誉めると舞い上がって実力以上出すタイプなんだけどね・・・。
幼児も小学生も中学生も同じ口調でレッスンしてる。
今まで4,5人のレッスン見たけど、皆、表情無くして萎縮してるわ。
455 :
名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 20:21:05 ID:g1F9HWoo
>>454 お子さんがかわいそうですね。
導入時は大切ですから、できたら優しいお人柄の先生を探された方が良いのではないのでしょうか?
うちの子が不定期でついてる大学教授の先生も厳しい。
駄目だし連発で、言われたことを即座に直す、というのを繰り返してたら
知らぬ間にそれなりの力はついてきた気がするw
厳しいのにも色々あると思うけど、やみくもに厳しいのと愛情ある厳しさは
違うかもしれない。誰にでも同じ調子で厳しくて冷酷というのは辛いかも。
うちの子の先生は、何というかこう、親が子に接するときの態度に似てる。
親子だと「なんでそんなこともできないの」的な対応をついしてしまうのは、
心の奥で我が子に期待しているからなんじゃないか?と思っているので
先生が厳しいのは、期待してくれてるに違いない、といいように解釈してる。
単に性格上のことかもしれないけど。
うちの先生も褒めないタイプ
たまーに あら弾けてるじゃない とおっしゃるとむちゃ嬉しい
ほめてがんばるタイプには向かない先生だね
厳しくされて萎縮しながらも意外と平気だったりする子はやさしい先生は物足りないだろうけど
うちの先生はレッスンは熱心だけど何度言っても直してこない子には段々手抜きになるらしい。
弾けても弾けてなくても「はい、いいわよ」って先に進めちゃうんだって。
だから発表会では弾ける子と弾けない子の差が激しい。
うちはいつも中間くらいw
460 :
名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:43:05 ID:vsKERq/d
それはどの先生も同じじゃない?
ピアノは毎日やれば上達するけど、やらなければ上達しない。
言っても言ってもやらないんじゃ先生だってどうしようもないよ。
ずっと同じ曲をできるまでやらせてると、指導力のない先生だといわれるし
練習しなくてもいいと思ってる親は、とりあえず進んでいれば上達してると
思うだろうし。発表会で自分の子の出来が悪ければ、気づいてやらせるか
先生のせいにしてやめるか、そのままずるずる続けるか。それも本人次第。
>>459 そうそう
だから子供には
「先生から怒られるって事はもっと上手になる筈って期待されてるんだよ。
だから頑張ってね」って言ってる。
ブルグ25より18の本のほうが難しいですよね?
ぶたぎってスマソ
464 :
462:2009/04/11(土) 00:21:30 ID:3/tFAvcW
>>463 ありがとうございます
いやぁ、18も素敵な曲がいっぱいだな、と思って。
465 :
名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 00:24:38 ID:E5uBiykg
子供は、厳しさの中に愛情があるかどうか、ちゃんと見極めてますよ。
長男の学校の先生ですが、1年〜3年まで厳しくて有名な先生でしたが
(それぞれ違う先生)子供は先生の事が大好きでした。
そして、去年まで習っていたピアノの先生・・・週に3曲位の課題を出し
きちんと仕上げてこないと「叩く・つねる・へたくそ等言う」
子供が「へたくそ」と言われピアノを弾く手を止めると、テキストに赤字で
「今日のレッスンは最低、最悪でした」と書く・・・
子供は神経性胃炎になってしまい先生の事が嫌いだと言っていました。
今は、別の教室で1時間のレッスンでも足りないと言うほど楽しんでいます。
はっきり、好きか嫌いか聞くのは悪いけど 遠まわしにでも子供に聞いてみるのが
一番だと思います。
自分の子に合った先生選びは、親の責任。
テキストに書かれてるなら、書かれた時点でおかしいと思わなかったの?
胃炎になるまでわからなかったわけじゃないでしょ。
468 :
名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 15:47:37 ID:PfE5NwpV
うちの子の前の先生は
ダメだし連発、熱心すぎて進みは早いものの、娘がまた完璧主義なもんだから
言われたことをできるまでやりつづけ許容範囲を越えてしまった。
レッスン時間内も表情が無い。
たまたま同じ教室内で先生の引継ぎがあり、30代の先生に代わった。
前の先生のレッスンも見た上での引継ぎだったのだが、新しい先生はこのままじゃつぶれるとわかってくれたみたいで
進む速度を抑えて、代わりにバレエ大好きなことを尊重してくるみわりの連弾などを毎週やっている。
子供もにこにこしてレッスンを受けるようになり安心。
基本誉め上手だし。
うちは専門家になりたいわけではないので
こういう感じで音楽に親しんでくれるとありがたい。
ま、ついてけないと悟ったら潔くレベルを下げた方が楽になって平和です。
素晴らしい演奏は、それが出来る人達におまかせして、ね。
>>459 うちは上の子ができない子なんだけど、
何年も導入のレベルの教本なんだけど、もう弾けるレベルの教本もなくなり、
見た事もないような教本を頑張って探してくれる。
それでガンガン○つけて褒めておしまい。
本人は教本が新しくなる=進むだと思ってるorz
下のほうは先生の話もよく聞くから、
先生に「こんなイメージで」と言われれば
「あー私はこんなイメージで弾いてたからおかしかったのかな?」なんて感じ。
どっちの子供にも合わせくれてありがたいです。
471 :
名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 19:18:12 ID:FbgmYZF+
467様
テキストに書かれて初めて気付いたダメ母です。
この先生には、1年半位習っていました。
それまで、一ヶ月に一度の割合くらいで「今日のレッスンは、ふざけ過ぎでした。」
とメールが入っていました。私も、先生の言葉だけを信じ
子供も嫌な事は忘れたかったのか、多くを語ることも無く、言い訳もせず
普段明るく振舞っていたので気付きませんでした。
テキスト事件?で私も何かおかしいと感じ、子供と話し合った結果
事実を知りました。 親としてとても反省しました。
前に書き込んだけど、不倫ラリラリだった元先生から結婚式招待状がキタ・・・。
先生も本当にいろいろ・・・人間だもの、ってやつか・・・。不倫前は本当に素敵な先生だったのに。
今の先生との相性とかはまだ分からないけど、ピアノ以外のストレスがなくて快適だ・・・。
もうそれ飽きた
>>466 あ〜
ウチは、上の子が習ってた先生に、そのまま下の子も習わせている。
合っているかどうかと言えば、合ってないような気もするけど、
一般的に良い先生であることは確かなので、
どうにか頑張って合わせて行けたらいいなと思っている。
嫌がるのを無理矢理と言うことではなくて、
ワガママ男子も、きちんとやればついて行けるかなという考え。
475 :
名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 10:18:17 ID:3qzjBFk4
みなさん、何歳からやらせましたか?
三歳なのか、五歳なのか。。。大差ないですかね?
476 :
名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 10:45:49 ID:lbgFDBZ7
>>475 始めるのが3歳か5歳かというのは、大差ないと思う。
その子自身の才能、センスが大きい気がする。
・30分座ってピアノと先生の話に集中する力
・鍵盤を無理に押さえなくてもいいくらいの手の大きさ
・譜面は読めなくても平仮名は読める
くらい出来てから始めた方が親子のストレスが少ないと思う。
リトミックやリズム遊びみたいな幼児向け指導が出来る先生なら
もっと幼くても大丈夫だとは思うけど。
凡庸な子なら3歳から始めても5歳から始めた子と低学年のうちに肩並べちゃうよ。
5歳では遅かった、3歳から始めればよかったという話は聞いたことないな。
逆に3歳では早すぎた、5歳で十分だったという話は聞く。
よほど才能のある子で、将来音楽の専門家に育てようというのなら、5歳では
遅いと思う。ピアノの教育という以前に、音楽教育は3歳から始めないと遅い。
でも、そんな子どもは100人に一人いるかいないかだし、音楽家は社会的経済的に
恵まれているとはとても言えないから、とんでもなく才能があるとわかっていても
故意に趣味で留まらせるという選択肢もあると思います。
480 :
名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 11:58:47 ID:3qzjBFk4
なるほど。非常に具体的でよいアドバイスありがとうございました。
五歳からでも十分なんですね。
そろそろ三歳になるので始めたほうがいいのか迷っていたのですが
五歳からにしようと思います。
アドバイス下さったかた、ありがとうございました。
>480
蛇足ながら…
3歳から何か音楽系の習い事を、と思っているならリトミックがいいよ。
ピアノ始めるまでにリズム感や音感(絶対音感じゃないよ)を養っておくと、
スタートダッシュがすごくいいと思います。
リトミック教室も「なんちゃって」がたくさんあるので、選ばないとダメだけど。
482 :
名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 16:44:11 ID:0c+SuINt
うちは7歳から始めたんだけど音感とかはやっぱりなさそうな気がする。
遅かったのかもしれないけどそれって努力ではカバーできないのかなあ。
今中2なんだけど音高に行きたいという事で先生にも受験の指導をお願い
してるけどたまに不安になる。本人はまったく心配してなくてとっても
がんばってるんだけどそれだけにスタートの遅さが気になる。
483 :
名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 18:03:24 ID:UezSJc+F
ある、大手では4・5歳からが適期だといっています。
家はグループで4歳から始めましたが、確かに7人居たグループの中で
(そこには、4歳から小1の子供がいました)
4・5歳から始めた子供の方が、飛躍的に伸びましたよ。
484 :
名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 18:12:59 ID:Ogk1ZpXo
音感は小さくはじめたらあるってもんじゃないし
もともとそこは苦手部分なのかもしれないよ。
何がどう幸いするかはその子自身の個性とかにも影響されるかも。
某大手グループレッスン経由だったので実質的にピアノを始めたのは
小2だったけど、もっと早く始めた子よりも戦績は上。
耳を鍛えるには5歳ぐらいに臨界期がきちゃうけど、音感とかセンスはもって生まれた部分が大きいよ。
進学自体は努力でなんとかなるけど、素質がなきゃその先がない。
演奏家になるのじゃなければ、3歳とか5歳とかより本人が練習をどこまでやれるかのほうが大きいと思う。
小学校あがると、本人の嗜好もあるし、なかなかピアノばっかりやってられないから。
現在、全国入賞レベルの位置にいる低学年の子(小1〜小4位まで)
って
>>479の様に3才〜5才の時期から開始している方が殆どだと思いますが、
そんなお子さん達と、7才から始めた子ではやっぱり永遠に埋められない
差、というものはあるのでしょうか?
例えば、今後の伸びしろというのは条件によっては追いつくことも可能だと思われますか?
また、そんな条件とは例えばどういったものでしょうか?
小4=10才児で比較するなら、3歳から始めた子はピアノ歴7年、
7歳で始めた子は同3年、2倍以上の差があるし、
小2=8才児なら、ピアノ歴5年と1年で5倍もの差。
低学年で追いつくのはまずムリなんじゃないの?
そもそもトップクラスを目指すなら3歳から始めるだろうし
なんで487みたいな質問が出るのかワケわからん。
早く始めてチンタラやってる子
遅く始めて驚異的に進められる子 というのは想定外?
長けりゃ全てが解決できる訳じゃない
でも、 『遅く始めて驚異的に進められる子』ってそんなにポンポンいるもんじゃないからね。
全国レベルの子達は大抵『 早く始めて驚異的に進められる子』なんだろうし。
>>487は全国入賞レベルの子に追いつけるかってたずねてるんだよ・・・
コンクールで審査員してた音大教授が、総評の時に自分は小5で始めたって言ってたなぁ
後発組が先行組と同レベルのテクニックを習得した後なら
追いつくことも可能だと思う。
でも、早くて中学以降なんじゃない?
この前小4の子が木枯らし弾いているの見てぶったまげたわ・・・
うちの子は小学校入学手前にブルグに入った@年中スタート
(このスレでは当たり前レベルだと思いますが‥)
自分は凄まじいちんたらさんで、年少で始めたけど、
小学校中学年までバイエルをやってた(凄く苦労した)。そのあとは
なんだかんだで自然消滅。だから、入学時点でもうブルグ?って、
自分が同じ年なら、とても太刀打ちできないと思うし、本当、
頑張って毎日練習させて良かったって思う。
毎日の積み重ねがものを言う習い事だし、もちろんセンスも関係あるだろうけど、
ごく普通の習い事としてやらせるんだったら、幼稚園のどこかから
始めるのが一般的だと思う。普通の子なら、毎日練習するのを
定着させるのも一苦労だし、大抵小・中辺りでやめちゃうもんね。
どの辺りまでを目指すのかで、大分変わってきそう。
『 早く始めて驚異的に進められる子』自体も、そんなにはいない訳だよ
もし沢山いたとしても、要は同じ数しか栄誉に浴する訳じゃないんだからさ
うちの子はブルグ全曲1カ月で終わりましたわよ。
小2の1学期。
前々から自分で全部譜読みして、きちんと弾いてきて。
レッスンで一気にみてもらいましたわ。
ブルグ自慢ならまかせて!
って違う話か。 w
わかっててどうしても書きたかったんですね
独学してたのを先生がスルッと〇くれたってこと?
親がブルグに思いいれあったの?
>>498 胴衣。
25曲を1ヶ月で終えたってことなの?
1週で6曲、1時間レッスンなら一曲10分。
釣りだよね?
ブルグは全曲やらない場合も多いでしょ。
私もブルグは7,8曲やっただけで、すぐソナチネいったよ。
釣りかもしれないけど、私も1ヶ月でブルグ終わったよ。
ソナチネも4曲だけで、ソナタ移行したし。
早い子は早いよ。
ピアノが好きで練習が好きだから。
うちの子は耳だけがやたら良くて、聞き覚えしちゃうので、
譜読みがダメダメで、進度もこのスレとは縁遠いんだけどねw
新しい課題は絶対に模範演奏してはいけない、と先生に言われてるしorz
502 :
名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 09:47:12 ID:y6DnuQ5y
いや、全曲って書いてあるでしょ。だから???なのに。
それにブルグ7,8曲って自慢なの?
譜読みできたら○なのね。ちゃんと弾けてるといいね
ブルグはまだしも
ソナチネ4曲でもうソナタに、っていうのもびっくりしたよw
そんなんで本当に大丈夫なの?
ブルグでは小さい手に無理なく、いろんなテクニック教えてもらったけど・・・
本当に大丈夫なの? に同感
506 :
名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:42:28 ID:s3Uf7Bfj
ソナチネみたいな簡単なソナタなら、背伸びしてもらえる場合もあるんじゃね?
うちはブルグもソナチネも全曲ほぼ全楽章であっさり○もらえることも多いわりに
時間かかってる。
テクニックやらずの飛び飛びの子が迫ってきてて、進度的には一緒で、なんかなぁ。
うちがコツコツやらなきゃ身につかないタイプで、出来る子はあっさり進むんだろうね。
全曲じゃなく各曲1ヶ月の意に1万ブルグ。
508 :
名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 11:17:15 ID:jd+ls39c
ブルグってほんと大事だなと、教本を終えて改めて思います。
音楽的に弾くためにはどうしたらいいか、部分練習でテクニックを養えたり。。
やればやるほど後々深まる教本だったなぁ…と。
時々懐かしそうに、
「この曲好きだった〜」って言いながら楽しそうに弾いている姿に、私も嬉しくなります。
教本って進度より、どれだけその曲から学べたか、楽しく演奏できるか、だと思います。
私も小4から始めて
>>501と似たような進度だったよ。
バイオリンが専科でピアノは副科。小4の頃にはバイオリンではコンクール向けのコンチェルトとか弾いていたので
譜読みも音楽表現もピアノは楽勝〜♪って感じで、あっという間に進んで
でも高校で月光悲愴熱情、ショパンワルツ集とかで限界を感じた。
基礎をすっとばしていたツケだと思う。大人になって家で趣味で弾く程度ならいいけれど
フランスモノとか友達と室内楽が出来るレベルには到達できなかったよ…。
なので、進度は早いのはいいけど、確実に身につけたいならじっくり進んだ方が
いいんだろうな、と実感してます。
510 :
名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 13:01:31 ID:y6DnuQ5y
>>508さんに同意。
全曲やる先生で、他の子たちがブルグは数曲しかやらないって言うのを聞いて
あせったりしたけど、終わった今となっては、いろいろなテクニックが付いて
良かったなと思う。あれをすっ飛ばしてソナチネに行ったとしたら、テクニックを
身に着けながら曲を弾きこんでいかないといけないので、とても大変だと思う。
ソナチネに入ったとき、あまりの楽譜の違いにびっくりしたので。
まあ、才能のある人にとっては何てことないんでしょうけど。一般の生徒として。
511 :
名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 13:24:34 ID:7QOC0nRt
ブルグってきちんとインテンポで弾くの難しいよね。
うちの子は譜読みはすぐ終わるけど、インテンポまであげることがなかなかできない。
でも、そこまでしないとブルグやる意味が無いので
がんばってくださいといわれてる。
最近ソナチネも併用してるが、そっちのが楽だったりするらしい。
ブルグは全曲弾いたけど、ソナチネは半分もやってない。
ソナチネにかわる曲をいろいろ弾いた。
ドビュッシー、ハチャトリアン、チャイコフスキーとか
全部順を追って済ませなくても、先生の生徒に合わせた工夫次第じゃないかな。
>>511 インテンポって指示テンポまで?
うちは子供学習用のカッコ内目安テンポまででせいいっぱいだな。
貴婦人の乗馬を♪=152はシンドイ
ブルグもツェルニーもインテンポで弾けるようになると
同じ曲なのに違う景色が見えてくるよ
516 :
名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 12:13:48 ID:ykZ5iTWh
前回のピティナのC級で金だった子の中に、
ピアノ歴2年という子がいたよ。結果特集号見てびっくり。
数年前も、ピアノ歴1年弱でA1級金賞みたことある。
もしかしたら、ほかの楽器やってたとかリトミックやってたとか下地が
る場合もあるかもしれないけど、たまにはこんな子もいるから
遅く始めた=かならず結果につながらないと、悲観しなくてもいいんじゃない
かな?
海外のピアニストには、8歳、9歳あたりからピアノ始めたというプロフィールも
たまに見るよ。
517 :
名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 12:16:59 ID:ykZ5iTWh
516ですが、487さんへ書きました。
前の話題ですみません。
518 :
名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 13:01:16 ID:mptBt7wE
>>425 おばさま、そこまで気をつかわなくていいよ。
私の叔母が、河合で講師した後に自分で へんちくりんなピアノ教室やってて
へたくそな素質ない生徒が来てるけど、楽譜は河合で一割で買ってるよ。
ちょw
それ慰めになってないw
遅く始めても1年や2年で全国で賞もらえるレベルになれる子の話でしょ?
人と比べると個人差がありすぎるからよくわからなくなるけど、
子供1人だけ見たら
開始が3歳でも5歳でも7歳でも、音高受験とか考えない限りはそれほど差はないんじゃないかと。
15歳で受験するならやっぱ5歳には始めておかないと7歳ではちょっときついかも、と思う。
>>487ですが
皆さんレス下さってありがとうございました。
現在は新4年生で、地元コンも含め予選通過・たま〜に入賞する程度なのですが
やはりそれ以上の壁・・というのはかなり頭上に立ちはだかっているな、
というのが現状です。
本人は前向きに頑張ろう、頑張っても太刀打ちできないというジレンマの中にいるだけに
低学年でもないので、きれいごとの励まし方もそろそろ響かないのではないのかと思い
親としては入賞出来ない〜、という悩みよりもメンタル的なサポートに悩んでいました。
「そこまでして出なくても」と本心では願っているのですが
かといって、自分の成長と独特の(終了後の)開放感を感じるコンクールは次回も出たいようです。
答えになっていませんが、親としての出来るだけのサポートはしていこうと思います。
色々とありがとうございました。
最後に、最初に「全国入賞」なんて大きいことを言ってしまい・・・スミマセン
実際はまだその手前でしたので、本当に失礼しました。
>>521 何歳からはじめようと、その年齢あたりで壁にぶつかるお子さんは非常に多いです。
ここからは、先生や親が仕込んだだけではどうにもならない、本人の素養が勝負にかかわってくるということだと思います。
この道で生きていこうとするなら、自分の限界をつきつけられながら、耐えて孤独に練習に向かう力も必要だと思います。
どこで化けるかまだ可能性はあると思いますが、進んでいくうちに親がなにもしなくても、本人が周りをみながら色々悟っていく年代だと思います。
やっぱり才能がないとどうにもならない世界ですから。
小学生まではかろうじて入賞するくらいだったのに
中学生になった途端にどういうわけか出るもの全て上位入賞って事例を見た。
練習方法とか、指導者を変えたとか具体的な変化がある訳でなく、らしい。
各自の伸びる時期ってきっとあると思う。
524 :
名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 15:02:54 ID:bqD9/HOS
発表会のプログラムで小学生の女の子が中学生の男の子の中に一人混じってた。
体格は筋肉質で大柄で、知らない人からは中学生に見えたと思う。
もともとしっかり弾く子だったけど、この年齢でトリ近くにいることが不思議に思えた。
すごい大きな音でこれは同じ年の女の子の中に入れたらまずかっただろうと思った。
音が弱いけど指が動く子はテクニックが難しくキレイに聞かせる曲の選曲だったな。
音の弱い子はコツコツ地道に成長を待つ感じだろうけど
体格のいい子で音が出る子ってなんだろう、それだけでうらやましい。
>>521>>524 いずれの悩みも高校生までには、解消する悩み。
遅めにはじめても、体の成長遅いのも、才能と努力でなんとかなる。
中学生で伸びないのは、才能、努力、環境のどれかが足りないので、
なんとも慰めようもないけどさ…
W県H市のボケナス能無しピアノ教師オカ○は要注意人物!
ヤツは才能もないのに偉そうに月謝を取って生徒を教える
音大時代の仲間内で有名なアホンダラ教師です。
某合唱団で伴奏者もしていますがヘタクソで最悪です。
皆さんコイツには絶対関わったらいけません!
どんなコンクールでも、上位入賞を目指すなら、
親も一所懸命勉強して努力しないとね。
ピアノに限ってのことじゃない。
528 :
名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 15:14:32 ID:1+B2HW+R
質問なんですが、マンション住まいでピアノを習わせるので消音機能のあるものしか購入できないのですが
普通のピアノとは違うんでしょうか?
お店の人は同じというのですが
値段も全然ちがうし
530 :
名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 16:02:04 ID:1+B2HW+R
クラビノーバとかの電車ピアノです
すいません
スレルール読んでませんでした。
他板にて質問してきます。
電車。。。逝ってきます
534 :
名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:25:06 ID:jB+BmgMn
電車age
下り電車
536 :
名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 10:25:39 ID:XLfr2Sit
>533 発車メロディってあんまり意識した事なかったけど(車社会の地域なのでorz)綺麗だね。
電車好きの男の子が好きで弾いているって感じでいい。
私も鉄のバイエル買ってこよう。
>>521 まっすぐ伸びなかったら、楽器をかえるのもいいかも。
ヴァイオリンだけはもう遅いけど、それ以外のチェロとか、
フルートやクラリネットなどの管楽器だったら、小4あたりで
変更する人は沢山いるよ。
ピアノは孤独だから、大人になって趣味で弾くのも一人。
でも、他の楽器だったらオケで弾けるし、バンドも組める。
まあピアノでもバンドは組めるかw
538 :
名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 20:37:04 ID:Q86lON+P
>>537 管楽器・・・フルートはいいけど
その他は絶対音感がついていたら苦労する。
うちはどういうわけかついていて
吹奏楽部で苦しんでいる。
>>538 それは音程をドレミじゃなくEやAにして身につければ
大分マシになると思うよ。
自分もピアノ10年以上、中学・大学でトロンボーンやったし
人間音叉といわれた程度には音程取り得意だけど
音感ある故の苦労ってのは記憶ないよ?
まぁ10才ぐらいから別メニューでソルフェージュも採ってた為か
ドレミじゃなくABCでの音取りや移動ドに馴染んでたので
良くあるピアノから吹奏やギターに移行した人にありがちな
楽譜読みやドレミの苦労をしなかったのはソレのお陰かもって思うし。
でも団体の中で音痴な人混ざったり
誰か一人でもピッチずれた演奏されると凄く気持ち悪いってなら分かるわw
>>539 えっと
ドレミもCDEもおんなじだよ、ド→ツェー レ→デー‥と言い方を替えただけで。
それとソルフェージュで移動ドやったの? 個人かな?なにか特別な目的のあるレッスンだったの
小学校の授業以外で移動ドをやったという話は始めて聞いたので。
541 :
名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 23:31:01 ID:IdOVk72i
詳しい方がいらっしゃるようなので、
中学で吹奏楽に入ったんだけど、まだ楽器決まっていません。
ピアノと両立するのに良い楽器や、勉強になる楽器ってありますか?
第1希望の楽器をどうしてもやりたいみたいで、ダメだった場合本人は
ピンとくる楽器がない様子で。
>>538 >その他は絶対音感がついていたら苦労する。
漏れ自身は、最初ピアノ(一応欧米の音楽院)で他の楽器に移ったんですが、ピアノの平均律の
感覚があっても他の楽器における五度の感覚とは、排他的ではなかったですよ。
お子さんのは、
>>539さんのような音痴とは一緒にやりたくない、といった感覚なんじゃないかな。
>>541 勉強になる楽器といったら、オーボエじゃないかな。
バロック〜古典派までの音楽の管楽器の中心は、まあオーボエだから。
でも普通のブラバンにはない。
大事なのは、どの楽器であるかよりも、ブラバンの指導者や雰囲気が
「まとも」かどうか、かな。このスレ的には、ブラバンって
まともなピアノ弾きや管弦楽の人々からみて「別枠」の存在です。
マラソンでオリンピックに出られるが、箱根駅伝は似て非なるもの、
という感じでしょうか。でも、まともなブラバンなら箱根駅伝よりも
「先」があるし、何よりもピアノの子に足りないのは合奏経験、
他人と音楽的に呼吸を合わせる経験でしょうから、それは貴重です。
538はB管の譜面が気持ち悪いとか、そんなことじゃないの?
譜面上はドーって吹いているのにシ♭の音がしてキモチワルイ〜とか。
>>541 打楽器なんてどうでしょう。
542さんの言われている通り、ブラバンはクラ板なんかだと「水槽w」とか
言われて、クラシックとは別枠扱いです。
これだけ世の中に多いクラブ活動でも指導者によって
音楽性の有り無しの差が激しい。
ヘタなブラバンで身につけた演奏法をアマオケに入ってから修正するのは大変そうです。
そんな中でも打楽器なら、リズム感や音の強弱のつけ方が
打鍵楽器ピアノと共通していますし、ピアノパートのある曲は打楽器が担当しますよ。
544 :
538:2009/04/25(土) 21:30:07 ID:pIXU4Bmd
>>543 その通りです。
B管クラリネットで、曲によりA管を使います。
>>541 ピアノの音が頭に入っている為に起こるズレが、気持ち悪いのです。
楽譜がドでも、B管で「ド」として出る音は、ピアノのシ♭
さらにA管では同じ指使いで、ピアノのラになります。
移動ドの相対音感だったら、何の問題も起こらずむしろ便利です。
お子さんに絶対音感があるなら、C管のフルートがオススメです。
吹奏楽部にオーボエもあったら、これもOKです。
もちろん打楽器も。
>>544 やっぱりね。
543で言いたかったのは、移調楽器なのに譜面の読み替えが出来てないんじゃない?ってこと。
B管吹いてようが、A管吹いていようが、今自分が出している音が何か、
頭の中でちゃんと変換できてないだけで、絶対音感は関係ないのよ。
世の中の金管木管奏者は、譜面上の音を見てと実音が何かすぐわかるし
無用の長物だけど絶対音感持っている人だって多いと思うよ。
絶対音感持ってるから移調楽器が苦手なの〜ってあんまり人前で言わない方がいいですよ。
間違ってるからw
546 :
名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 08:03:46 ID:NSTTk3tg
>545
絶対音感持っていますが、クラリネットやってました。
全く問題ありませんでした。
クラ仲間にはそういう人多かったですよ。
547 :
名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 12:30:11 ID:o4fUbqcz
絶対音感には、程度の差があるよ。
1音程度から、440Hzが442Hzになっただけで違和感があるという人など。
>>545 >絶対音感持ってるから移調楽器が苦手なの〜ってあんまり人前で言わない方がいいですよ。
間違ってるからw
何言ってるんだろうね。移調楽器が苦手なのは周知の事実なのに。
ずらすのを、訓練や慣れでやってるんだよ。
まーこれ以上言ってもスレチになるから止めとく
>>547 違うんじゃない?
移調楽器でB管なら、ド=Bって頭を切り替えれば済む話でしょ。
ヘ音記号読むのと同じだよ。
アルト記号やソプラノ記号いろいろソルフェで習ったけど
移調楽器の譜面も同じように読めるよ。
管の調性に合わせて吹きやすくするための譜面なんだよ。
>周知の事実なのに。
どこで?w
550 :
名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 15:10:00 ID:EECF7Vy5
すいません。ちょっとお伺いしたいんですけど、今度コンクールで制限
時間6分。複数曲可。という指示がでたんですが、普通何分以上
何分以内くらいが一般的ですか。また、2曲で4分半だと少ないでしょうか。
もう一曲加えたほうがいいでしょうか。もしくは、もう少し長い曲にして
2曲のほうがベターでしょうか。
また、制限5分だった場合、4分切るのは短すぎるでしょうか。
551 :
名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 17:55:21 ID:7J7pKz/4
自由曲だから、それこそいろんな子がいるし、年によって違うよ。
そういうのは先生と相談したら?
552 :
名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 19:13:51 ID:EECF7Vy5
いろんなパターンがあるんですね。先生とは何時間も話し合ってるん
ですが、曲想との関係や、時間をどれだけ残すか、好きな曲をとるか
時間制限を守って目一杯弾くかなどいろんな選択肢を考えてくださって
ここで良い意見が聞ければと思いました。
主催者に電話したら過去のプログラムを送っていただけることに
なりました。
またよいアドバイスがあったらお願いします。
>>552 先生、主導権持ってないの?
初めて受けさせるコンクールなんだろうか…。
大抵は、毎年受けていて大体こんな感じって把握してるもんじゃない?
いろいろ選択肢を出されても「お任せします」って言うものだと思うけど…。
555 :
名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 22:19:49 ID:7J7pKz/4
そう思えるよね。
なんでここで聞くんだろ・・。
講師スレで聞けばいいのに。
557 :
名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 00:07:01 ID:QDl0JQJE
この先生、ここで聞いて曲決めるのかな?
自分が生徒だったらなんか心配。
>>550は壊れてます表示なんだけど何が書いてあるんだろう?w
うちは小1に習い始めて一度も付き添ったことない。
その時、下の子で手を離せなかったし家業の仕事も忙しい時間帯だから仕方がないんだけど
一度くらい参観してみたい。
今度、先生に訊いてみようかな。
559 :
名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 17:05:36 ID:WL+ZbVDR
なんだかアドバイスにもならないのに勝手なことばっかり
いうんだね。びっくりした。
>>559 だからね、その「先生」に任せればいいんだってば。
コンクール受けさせるくらいなんだから、「先生」はちゃんと予備知識をお持ちのはず。
初めて受けさせるにしても、去年きちんと下見したとか、審査員にツテがあるとか
な〜んにも知らないってことは有り得ないから。
先生に予備知識もなく親に選曲丸投げ。本番で「こんなはずじゃなかった!」って
ことになったら、かわいそうなのはお子さんだよ。
561 :
名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 20:24:51 ID:mPfG8ep6
>553
>560
さんの言われることが理解できないなら
ほんとうに先生にお任せしたほうがいいよ。
その年受ける人によって、ガラっと変わる場合もあるし
読みが外れることもあるから、先生を恨むのは無しかもね。
>>559 厚顔無恥さにこっちがびっくりですよwww
563 :
名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 07:23:44 ID:5PrwaR7Z
そのコンクール、2年出てみたら少しはわかるんじゃない?
あと、本命コンクールの舞台慣れに出る場合もあるから
そういう選曲の子もいますよ。
うちも自由曲のコンクールに出るけど、
4年以上は学生音コンの課題で出る子がチラホラいるな。
練習台だね。
565 :
名無しの心子知らず:2009/05/03(日) 15:21:52 ID:0rYJzT6u
自由曲でのコンクールってかな〜り個人のレベルの違いを感じるよね。
先生の選曲センスも問われてる感じで…
のんびりのスレに書き込み始めた者ですが、おけいこスレのほうが
適切と思われたので自分でコピーして引っ越してきました。
よろしくお願いします。以下がコピーしてきたそのものです。
ID:PS5vYL6D
のんびり出身でいまものんびりつづけている者ですが、
仕事が休みで、連日いっぱい弾きすぎてなんだか疲れて、休憩中です。
うちののんびり小4娘がピアノの先生になりたいと言い出しました。
うちは貧乏です。どうやったら、先生への道を考えずに
のんびり続けさせられますか。いいアイデアをお願いします。
>54 幼稚園教諭とか?教育大を目指すとか。
ピアノの先生が憧れなら、小さい子が好きなんじゃないのかなー。
ID:PS5vYL6D
教育大の音楽ってレベル的にはどんな感じでしょうか。
入試はむずかしいのでしょうか?
授業内容は音大みたいな感じなのでしょうか?
というかスレ違いなのでこの内容をおけいこスレに自分で
コピーしに行きます。
おけいこスレでお返事お願いします。
マタリスレにいくつかたレスついてたのでこっちにコピペしておきますね。
以下コピペ↓
57 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 15:43:27 ID:6aiyJaCr
教育大なんかいいね。
音楽専門学校や日芸みたいな一般大学の中の音楽専攻もあるし、
ピアノ好き→音大ガクブルじゃ無いよね。
こどもが大きくなるまでに大学や就職事情も変化すると思うので、
親子で現状について話し合って「今のところ」実現できそうな落としどころを見つけて欲しいな。
59 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2009/05/05(火) 15:53:01 ID:N8+CCLL5
>>54 単にピアノの先生になりたいのなら音大でなくてもヤマハの講師グレードでもOKだよ。
普通のレッスンで取れるので、全然安上がり。
普通に一般大行って、普通に就職して、土曜日だけちょこっとピアノの先生
するとか、結婚して主婦業やりながらピアノの先生するとか。
そういうのいいんじゃない?
568 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 18:35:03 ID:4ZiHGQTD
幼稚園の先生は考えてないんじゃない?子供好きなら過去にそういう会話出てもおかしくないし。
ピアノの先生に憧れているだけでは?
569 :
名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 19:07:19 ID:N8+CCLL5
教育大は特設音楽科だったら、その辺の音大(武蔵野、洗足とか)よりよっぽど難しいよ。
あと勉強もそこそこできないとね。
>>566 教育大は中の教授の意向によっていろいろ。
知ってる限りでは勉強はもちろん駅弁程度は必要。
ピアノは指を回してバリバリと弾けば、あんまり情緒豊かとか音楽センスなくても合格する。
しかし、入学した後は教育法等の授業ばかりで深くまでやる演奏関係はあまりない。何事も浅く広くになる。
ただ、地元の教育大へ行けば卒業したあと先輩がいっぱいいるので
地元のアマオケ、地元の〇〇コンサートに伝手はたくさんできる。
そういう活動をやりたいなら遠方の音大へ行くよりずっと良い。
>>566です。
ありがとうございます。わたしのような「のんびりピアノ」が気楽で
楽しいのに、先生にあこがれたりして面倒な娘じゃわい、と
思っていましたが、その手がありました。助かりました。
センター用の勉強も6科目して、ピアノもやって、○○大音楽専攻にいけば
ピアノの先生になれるよ、ということにします。
そのうち、ラクな「のんびりピアノ」にもどってきてくれるでしょう。
いじわる母みたいだけど、貧乏なんだし、しかたないですよね。
ほんとになりたいなら、なんとかするでしょう。
あはは、凄くハードルが高くなりましたねw
はっきりとした目標があるなら、はっきりとした努力が必要ですものね。
それで良いんじゃないかなあ。
573 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 08:15:57 ID:GiF7pHB2
マタリスレにスレ違いな質問が多いので、コピーします。レスはこちらでお願いします。
音楽家はお母さんになることが出来ないんですか?
>>573 それは質問者が自分で判断するものではないでしょうか。
マタリら逸脱しているレスは少ないと思っている人も多いでしょうし。
>音楽家はお母さんになることが出来ないんですか?
変なレス真に受けてバカなこと言ってるってことに気付いてください。
575 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 11:26:43 ID:BXQVRl5D
>>574 質問者の判断が明らかに間違いで、マタリら逸脱しているからこちらに移されたのですね
>音楽家はお母さんになることが出来ないんですか?
うちの先生は4人のお子様の子育て真っ最中。マジ凄い。
指導力がある人は子育ても上手いと思う
576 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 12:54:02 ID:Nmos6F/i
上原彩子さんも中道郁代さんもただいま子育て中。でも
演奏活動してるよね。すごいなあ。
音楽家かどうかなんて、関係ないよね。
個人の選択でしょう。
仕事を全力で続けたいから、子供は生まない、
という人もいれば、
生んでも第一線で働き続けてる人もいるわけで。
ちょっと想像力を働かせてほしい。
578 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 13:20:00 ID:ftmc/xgH
音大卒に独身がものすごく多いのはたしかで
結果的にお母さん率が低いだけなんじゃ。
なんか統計でもあるの?
580 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 13:38:11 ID:ftmc/xgH
30すぎて同窓会開いても、あっちもこっちも独身だらけって感じ?
有名音大は卒業してても、
CDもない、テレビも雑誌にも出ない、留学経験もない、世間的には無名で、
コンクールといえば無名か地元の小さい賞歴しか持たず、
地元でたまに小さい演奏会出る程度なのに、
まるで自分が世界レベルの大演奏家のように振る舞う町のピアノの先生を
お母さんがたどう思いますか。
582 :
名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 14:02:43 ID:xTuSh/Ty
自分の練習時間の確保や仕事の都合で充分子供に構ってやれないからではないの。これはピアノに限らないけど。
ちなみにもともとこの発言はめ組先生では?
あの先生はブログを読んでても自己愛が強い人っぽいから。
周りの独身者の言い分は、演奏活動をしてたら人のお世話ができないのwとの事です。音楽家の独身者の多くが頑固で自己愛が強く、ワガママでプライドが高い人が多い。
>自分が「世界レベル」の大演奏家のように振る舞う町のピアノの先生
そんなやつ見たこと無い。
あのー、変な人はどの世界にもいると思いますが…
医者ってだけで周りを見下す人
膿家本家ってだけで周りを見下す人
こども産んだってだけで偉そうにしてる人
>>581はいつものいじわるおばさん。相手にしない。
設定変えて何度でも出てきてる。
友人が有名音大卒で無名のくせに偉そうという。
きっと男でも取られた恨みとかじゃない?
>>582 それだけ音楽に没頭してるってことじゃない?
友人に聞いたら結婚願望がないと言われた。演奏活動してるからとか言ったことは一度もないわ。
ただ「自分は融通きかないし自己中だし自分の世界に入ってるのが好きだから、
誰かと四六時中一緒にいるのは親でも勘弁してほしいと思う」と言ってたなw
まぁそのブログの引用だと、なりたいけどなれなかったニュアンスだから願望ナッシングな人とは違うかもしれんが
女優に独身が多いってのに通ずる?
演奏家で芸の道に邁進してたら、結婚出産は無意識で避けるかもね。男女ともに。
あと私はバイオリンとピアノを、それぞれ箱入り一人娘ってお嬢さん先生に習っていたけれど
お二人とも40過ぎてから良いお相手を婿に迎えられていた。
音大卒って資産家の一人娘も少なくないから、婿探しが上手く行かなくてって事情もあるかもね。
音大出がお母さんになれないんじゃなくて、
資産家一人娘がお母さんになりにくいってことか。
588 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 09:54:30 ID:+RbWr2MX
周りが女ばかりなのに、結婚相手に対するハードル高い。
でも、ちょっといい男は周りの女が放っておかないから、すぐ売れちゃう。
お見合いなんかする男にろくなのいない。
なかなか結婚できなくても当然。
親が医者や弁護士だとけっこう見合い話も来るよ。
格式ある家だと結婚相手にはつりあいを考えるから。
590 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:20:26 ID:+RbWr2MX
医者と、大企業の専務のお嬢様大卒の娘が親戚にいますが、
お見合いはあってもロクなの来ないって、30後半の今も独身。
そんなもん。 イケメンで高学歴高収入が、彼女もつくらず残ってるわけない。
結婚条件にイケメンが必要かね?
そりゃ見るのも不愉快な相手とは暮らせないけど並なら問題ないと思うけど。
592 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:47:33 ID:+RbWr2MX
キモ男、ブサメンでよかったら、お見合いでもなんか残ってるでしょ。
好きだったらいいけど、しょうがなく結婚だったらつまんない人生だなあ。
>>591 親はそう考えていても、お嬢様育ちの娘は好き勝手を言うものなのでは?
顔や身長以前に、30代後半の女性とお見合いする男性って、多くが
バツイチとか40代後半とかだよ。
A低収入、Bバツイチハゲ、C51歳ハゲ、Dハゲチビ(ブサ全員基本仕様)
上の中から択一みたいなことになる。
本当はお見合いの機会を作ってもらえるだけで幸せなんだけど、それが
わからないのがお嬢様のお嬢様たるゆえん。
ウーン、私は30代後半で音大卒の専業主婦(旦那は普通のサラリーマン)だけど
同期の多くは実家が医者やなにやで20代後半で皆それぞれ相応の相手と結婚していったよ。
独身の友の1人は音大教授になってる。自宅レッスンの独身も2人いるけど。
どこの大学出てても率としてはそんなもんじゃないかね?
595 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:28:31 ID:YL/bFq/m
結婚前に男性はエリートのみっていう結婚相談所に行ったけど
女性は20代前半のモデルやってて玉の輿狙ってます、みたいな子がいっぱいいた。
音楽やってる人はその年齢だと勉強することに夢中だから
そうやっているうちに婚期を逃すんじゃない?
親が金持ちだと、扶養してもらう必要性も感じないだろうし。
596 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:29:14 ID:+RbWr2MX
それはない。 たまたまあなたの周りがそうだっただけでしょ。
私も音高、音大卒だけど。
同窓会で会っても、結構苦労してる人いっぱいいるね。
自宅で優雅にレッスンなんてむしろ少数派だ。
597 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:30:59 ID:+RbWr2MX
596は594へのレスです。
598 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 11:38:42 ID:YL/bFq/m
うちの先生はもう30代後半になってしまったよー。
どうするんだろうなー。
そんなに金持ちの娘でもないみたいだし
古着オシャレ系の人で
エリートに嫁ぐって感じでもないし。
>>594 >>596 私の叔母さん(60代)、中堅音大卒の自宅ピアノ教室経営だよ。
ほかに、エレクトーンも教えてる。
楽器は国産GP2台にエレクトーンの最高機種。
他に楽器は・・・と細かいこと書くと、特定されてしまいそうなので省略。
旦那さんは、中小企業の会社役員をやってる。
うわあお金持ち!とほどでもないが、貧相な感じのお宅でもない。
こういうのは、今はむしろ少数なのかもね。
卒業生が増えちゃったから。
男の子が生まれたときに、その叔母さんから「男の子は音大はやめたほうが
いーわよー」って言われましたワ、私。
601 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:45:49 ID:ehgVa9I/
やはり出産育児経験のある先生に習わせたいと思いません?
>>601 私は思わないかな。
それより、小さいうちに習わせる先生は、子どもが好きな人がいい。
自分に子どもがいるから子ども好きとは限らない。
最悪は小さい子を子育て中の先生。
これはやめたほうが無難。先生の都合で、こちらの予定まで振り回されてしまう。
同感!
小学生ぐらいまでの子供がいたら、やっぱり気を取られるよね。
もちろん、親と同居とか特別な場合は別ですが。
私の数少ない経験ですが、子育て終わった50代ぐらいからの先生が
気力、体力とも充実しているような気がします。
>>602 >先生の都合で、こちらの予定まで振り回されてしまう。
ドタキャン頻発だったら単に職業意識の低い先生ってだけじゃない?
子供が大きい小さいは関係ないよ。
意識の高い先生なら、産後3ヶ月から復帰してもちゃんとしているよ。
うちの先生はダンスィ息子さんを育てた経験から、立派なダンスィ使いだ。
そして息子さんは今音大生で、国際コンクールを目指す教室の憧れの星。
男の先生に習っている方いらっしゃいます?
上の先生は男の先生だけど、普段は女の先生だよ。
女の先生は、子供のヘアースタイルや洋服の変化にも
気付いて褒めてくれたり細やかで、娘も懐いてる。
男の先生は、本当にピアノの事だけ。もちろんそれはそれで満足です。
607 :
名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 19:03:45 ID:8vkxa7xs
それって男か女かという問題ではなく、上の先生だからじゃない?
上の先生は無駄話は殆どしない。
それより上の先生の貴重なレッスン時間はレッスンに集中して欲しいし、
そんな時間はない。
凄く内容の濃いレッスンで楽しい時間です。
親付きだとそうかもね。
高校の時レッスンに行ってた音大教授(男性)は
昼前のレッスンだったらたまーに「ご飯食べてく?」ってお寿司取ってくれて
奥さまも交えて仲良くしてくださったよ。。
小中の頃はそんなこと無かったけど。
>>599 60代の音大卒はお嬢様だったりお金持ちと結婚だったりするけど、
それより下の世代は・・・・。
60代だとほとんどの人がお見合い結婚だし
その頃音大に行くような人はお嬢様も多かったから
結婚もお見合いで同じような家柄同士でくっつくしお金持ちな人ばかりだけど
庶民の女も全員大学に行く時代で恋愛結婚全盛の今は
生活するのに精一杯な人の方が多いよ。
私の年のはなれた従姉(もうすぐ50才)なんて
オジオバ高卒の普通の家に育った特別お金持ちでもない家の子で
恋愛結婚できなくて30歳で焦ってお見合いしてたけど
30歳でもともと実家も庶民だからろくなお見合い話も来ないし
結局文句言いつつあとがないからお見合い相手の普通の会社員と結婚してた。
これが現実。
611 :
名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 11:06:34 ID:8JCUNZFc
そろそろ ♪ピアノのおけいこ♪ 話題に戻して〜
612 :
名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 11:38:43 ID:Asdt/3/3
育児板だよ
3歳娘の教室探しに悩んでます。
実際に始めさせるのは、来年以降の予定です。
ピアノ店の人はヤマハのグループレッスンを勧めるけど
(ヤマハとつながってはいないはずなんだけど…)
ピアノを触る時間が少ない、と聞いたんですが。
「ピアノを弾きたい」なら、個人の先生の方がいいのでしょうか。
>>613 どんなスタンスで習わせたいの?(
>>1参照)
ヤマハのグループで音楽に親しんでから個人に移行するのもアリだと思うし
最初からちゃんとした音大出の先生について基礎からみっちりやる道もあるし
どんな風に習わせたいかで、先生の選び方も違ってくるよ。
615 :
名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 09:16:35 ID:m9GiAy9D
五歳の男の子なのですが、
初めはヤマハなどの教室に通わせたいと思うのですが
女の習い事やりたくないといいます。
実際教室には男の子ってどのぐらいの頻度でいますか?
また男の子で習わせているママさんいますか?
嫌がりませんでしたか?どのように説得させましたか?
>>613 個人の先生と言ってもピンキリだし、
親も音大で知識も人脈も豊富ならともかく、
そうでない3才児のピアノは、5才から始めた子に追い越される事なんてザラですよ。
上を目指す程、レッスンは厳しい物になるし、
幼児期は無垢に「音楽をみんなで楽しみましょう〜」のヤマハでもいいと思います。
>>615 家は年中息子が習いたがってます(姉が個人のとこで習ってます)
今家でやってる本が終わったら姉弟で個人レッスンの所に入れる約束です。
幼稚園もピアニカや合奏やるので女の習い事って意識はないようです。
お母さんが弾いてみせたり、地域で子供用のピアノコンサートなどないですか?
私は0才からの〜みたいな幼児のためのクラシックコンサートに年に数回連れて行ってます。
ピアノに限らず、男性奏者が多いので男が楽器をやるのに違和感はなくなるのでは?
家の弟が(体格が異常に良くて地元サッカーチームのレギュラーでした)が
本人は泣いて抵抗したけど母親の願いで小2からピアノしてました。
毎日「バイエル終わったらやめていいんだよね?やめるんだよね?」と言ってましたw
実際5年生でバイエル下が終わってやめてました。当時は男児が少なく発表会ではデカイ体で憮然としてました。
本人は本当にイヤイヤでしたが中学・高校で音楽の授業やテストが
全く問題なく理解できたのでやってて良かったわ〜と言ってました。
ど素人の意見なので参考までに。
618 :
名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 10:59:08 ID:m9GiAy9D
レスありがとうございます。
息子さん本人がやりたがるなんてうらやましいです。
コンサートに連れていっても、音楽自体に興味がないようで嫌がります。
バイエルンまではやって!というかんじになるかな。
本人が嫌がるなら無理やりやらせなくてもいいんじゃないかな。
自分が子供の頃、嫌なのに無理に習わされてすごく苦痛だった。
やる気がないから練習しない。
先生に怒られる。ますます嫌になるの悪循環。
やっぱりバイエルまでやって中学受験で忙しくなってやめた。
うちの息子は自分がやりたがったので習わせてるけど
習い事は子供がやると言ったものだけの方がいいような気がする。
本人がやりたいと言ってやってる習い事ですら
モチベーションが下がる時もあるし
そういう時は、何かご褒美や楽しみを用意して
やる気を出させるようにしている。
もともとやる気がないのに、無理にやらせたって
親の自己満足だけだよ。子供が可哀想。
>>619 代々伝わる歌舞伎一家の子息たちのことも、大人の自己満足でかわいそうとか思うのかしら。
大変でも周囲のまっとうなサポートがあれば、教養身に付けて立派に成長するでしょう。
何のための厳しい修行なのか。
何のための習い事なのか。
子供が一杯一杯になって家庭がおかしくなっちゃう等のケースは、
周りの大人が目先の欲や結果に振り回されて、しっかりサポート出来なかったからともいえる。
まあ、嫌なのに無理やり習わせるのは親のエゴだからね。
無理やり習わせといて放任だったり、或いはいい結果求めるなんてのは言語道断。
無理やり習わせたいならそれなりの理由を挙げることと、
親も最後まで応援し、とことん見守るつもりでいなければ。
>>618 「楽譜位読めて、バイエルくらい・・」というお母さんの気持ち、すごく判ります。
私立に行けば、男子だってピアノ弾ける子は大勢いるし・・
ヤマハなら男の子の多いクラスは〜あると思います。
エレクトーンなら女っぽく(?)ないし、ライバル心が出てバイエルまでは頑張ってくれるかもしれません。
>>618 ある程度の目標を持ってここまででOKにするなら私はアリだと思う。
もちろん泣いて嫌がるのを引きずって通う位嫌がってるなら駄目だけど
何とかなだめすかして連れていける程度ならいいんじゃないかな。
同じバイエル終了(教本は何でもいいんだけど)で辞めるにしても
最終的に「途中で投げた」という挫折感じゃなくて「やり遂げた」という達成感で
終わらせる事ができるのならいいと思うけどなぁ。
ただ苦手な事を頑張るのはそれを好きな子の10倍難しいので
最終目標設定は低めで。
>>620 下3行に感動した。本当にそうだぁ…ピアノに限らずだね、これは。
>>620 代々歌舞伎一家の家庭と一般人のお稽古のピアノを
同列に語るってどうなの?
ちょっと滑稽。
>>615 我が家の男児、年中からヤマハ幼児科にお世話になってます。
クラスは女の子4+うちの子1ですが(男の子率は概してこんなものかと)、
まだ幼稚園児のせいかあまり気になっていないようです。
まず体験に行って、本当に楽しかったらしく、すんなり始めました。
一年たった今でも、親子共々、ヤマハの時間が待ち遠しくて仕方がありません。
がんばって練習していかなくてもついていけるので、やんちゃ系の男の子には
合ってるように思いますが。
626 :
名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:28:12 ID:uQ7mJVt/
>>618 どうしてそんなに習わせたいのでしょうか。音楽自体に興味がないのにお子さんにとっては
苦痛以外の何物でもないのでは?どうしてもやらなければならない理由がおあり
なのかな?ピアノは習うとなれば、毎日練習しなければならないし、もし
毎日でなくても、レッスン以外の日にいくらかはしなくてはなりませんよね。
それを怒り、なだめすかし、無理やりに練習させないといけないかもしれません。
反対に、全く練習しないでいって、先生のレッスンのみでピアノを触るのであれば
ピアノをわざわざ習う意味もないのではないでしょうか。
男の子という点では、男性のピアニストは多いですし、背泳で世界記録を出した、
入江君の趣味もピアノで、以前「子犬のワルツ」をテレビで弾いていらっしゃいましたね。
子どもの習い事って、他のことならたいていは子どものやりたいことをやらせるのに
何故どうしてもピアノをやらせたいのか不思議です。
>>618さんがお子さんを納得させられる理由があるなら良いとおもいますが。
>>618 幼児科2年目の年長男児。
うちの子のグループは男5人、女4人の大所帯です。
先生もさっぱりタイプで、うまくまとめてくださってます。
うちの子の場合、歌番組でスキマスイッチを見て、かっこいい!と言ったのが
音楽に興味を持った最初なので、男だから。。。とは一度も言いませんでした。
レッスンが始まってみたら、クラスの半分以上が男の子でしたし。
我が家も、母の私が、ピアノが弾ける男の子はかっこいい!と思っていたので
「ピアノを弾いてみたい」と言ってくれないかなあ、と、いろいろ画策しました。
スキマスイッチに興味を持つようにしむけたのも作戦でしたし。。。笑
他にもようつべで男の子がピアノを弾いてる動画を一緒に見たりしましたよ。
あと、レ・フレールの出てる番組を録画しておいて、さりげなく流したり。
JPOPでもクラシックでも、どこかしらひっかかるところがあれば
体験に行くくらいは一緒に行けるんじゃないかなあ。
で、体験が楽しければ、習ってみたい!につながるかも。
そのどこにもひっかからなかったとしたら。。。
それはたとえ習い始めたとしても、今度は継続するのが難しいかも。
ふと思ったのですが
5歳の男の子が、女の習い事と言ってしまう環境(幼稚園?保育園?)
にいるのなら、他の子にひやかされる可能性もあるのでは?
ピアノを女の習い事ってw
今時の子供が言うかなー。
どんな環境なんだろ?? ものすごい田舎なんですかね。
630 :
名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:06:38 ID:m9GiAy9D
625 627さん
実際の比率ありがとうございます。
私達の世代よりは確実に男の子率高いですね。
なぜ習わせたいか、
簡潔にいうと教養の一部だと思うからです。
英語なんて使わない人生の子なら英語を勉強しなくていいのか?という感覚です。
また住まいは都内です。
>>630さんのお子さんは、ピアノよりも面白そうで興味あることが、他にあるんだよきっと。
お子さん自身が、生活にピアノを必要と思ってない。
だから嫌がってもしかたないよねそれはw
興味ない子はほっといて、お母さんが音楽鑑賞楽しんでればいいよ。
そういう姿を何となく見ながら成長してくのもまた、教養に繋がる。
その内「やってみようかな」なんて言ったら儲けもんw
632 :
名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:48:09 ID:3zflwFSa
>>615 5歳ですよね? 年中さんでしょうか。
ヤマハ幼児科は、5月と11月の開講で
途中からは入れません。
小学生からのグループレッスンは
人数が少なく開講しないところもあります。
613です。
娘はピアノという「楽器」に興味があるらしく
ピアノ以外はどうでもいいようなんです。
なので、ヤマハで総合的に音楽を学ばせても
多分「ピアノに触れないんじゃ嫌」と言い出しそうで。
理想は、調律師もしてるピアノ講師なんですが…
いないかなそんな先生。
興味ない子が練習しないでダラダラと続けて辞めていく場合も多い。
男の子を見ていると
全然やってない子が興味出たときにやり始めたら、体格にも恵まれているからか
年数に関係なく爆発的に伸びる。
興味ない子に一生興味が出ないかもしれないから教養程度っていうのは
苦手だからちょっとでも人並みにっていう思いではじめる習い事と似てるね。
>>633 よく知らないけど芸大卒とか、音大ピアノ科卒後、調律専門学校卒、な先生探せば何人かはいそうw
636 :
名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 21:58:57 ID:mBg/yNxS
息子がピアノを習ってるっていうと
独身の友達は「男の子がピアノ弾けるのって格好いいよね〜」
男の子を出産したばかりの友達は
「男の子がピアノっていいな〜、私も子供にピアノを習わせたい」と言ってた。
こういう考えの人も多いんだろうなとちょっと思う。
うん
男の子がピアノ弾けるとカッコイイと思う。
>>615 開講してても今なら駆け込みで入れる。
見学させてもらっても良いと思う。
年長になったら、年中さんのクラスに入る事になるからどうかな〜?
都内なら親の希望でヤマハに行かせる人、結構いるでしょ。
個人教室は嫌でも、家でたいして練習しなくてもOKなのがヤマハ。
他の子に刺激を受けて、負けん気が出て頑張ってくれたら儲けもの。
>>633 どうも意図が不明・・お母さんのピアノ暦は?
>>633 普通に考えたら、調律師って調律の仕事で忙しいと思いますが
ウチにたまに来てもらう調律師さんは、毎日何件も依頼が入ってるし、
ピアノはそこそこしか弾けないと仰ってましたし、分野が全く違うようですよ。
探せばどっかにいそうなもんですがw
そこまではっきりしてたら個人の先生の方がいいんじゃないですか?
>>638 でもそんな自分のエゴで子供の嫌がる習い事を無理にさせるのは
どうかと思うんだよね。
子供がやりたがるなら別だけど。
うちは上の子はピアノを習わせてるけど
下の子は興味をもたなかったのでピアノを習ってない。
本人が希望したサッカーやスイミングなどの運動系ばかり。
調律の仕事は1件に何時間も、相手に合わせての予定だし
かけもちで毎週固定レッスンしてる暇なんてないと思うなぁ。
ピアノ触りたいなら、ヤマハより最初から個人のピアノ教室でいいんじゃない?
ピアノの構造に興味があるなら、子供好きな調律士さんなら
調律のときに子供に質問したり中見せて説明してくれたりと
(お行儀悪く邪魔にならないような範囲で)
たまに来てもらうのが楽しみになる人もいるけど。
向いていないことを人並みレベルにさせたい
得意なこと好きなことを伸ばしてやりたい
習いだすきっかけは色々あってもいいと思うけど、
興味ないことが好きに変わるきっかけがあるかどうかは、
先生との相性や個々の性格によって違うからね。
まだやったことがないのに、子供が興味ないからってやらせないってどうなのかな?
やってみてはまるかもしれないし。
私自信、親が無理矢理ピアノやらせたけど
好きになったし、やらせてくれて感謝してる
男の子がピアノ弾けたらかっこいいと思う親もいれば
サッカー選手になってほしいと思う親もいるわけで
子供が嫌なのに、親の憧れでそれを強制するのはエゴと言われても仕方ない。
水泳の時間に泳げなくて困らないように
音楽の授業で先々苦労しないように、字が汚くて苦労したから習字を・・・
など自身の経験から困らない程度に身につけさせたいと思う気持ちも
ありと思う。
親の育ち方や性格で習い事の選択も違うよ。
646 :
名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 09:23:20 ID:32ppDJrg
ピアノもその困らない程度になんでしょ。
バイエル程度なんだから。
効率よくいのは個人だよね。
ただ嫌がる三歳児に指導するのは難しいね。
バイエル程度とかたしなみ程度なら、
五歳以降に始めたほうが、親子のストレスはあまりないし、進みも早いと思うんだけどね
男の子は幼稚園くらいだと、
ピアノ弾きたい!って子のほうがまだ少ないのでは?
でも、本人が興味持つと男の子のほうが上達早い気がする。
とりあえず、興味なくて嫌がってるのに親が「教養の一部」だからとかいう
変な理由で幼稚園児に習わせるのは滑稽。
滑稽、は言い過ぎでは?
私は、分からなくないですよ、教養の一部として習わせたいという気持ち。
生きていく上で必須ではないけれど身につけてほしいもの、という程度の
ニュアンスなんじゃないでしょうか。
なくても生きて行けるけれど、人生を豊かにする、ということかと。
いろいろある中で、音楽、ピアノを選ぼうというのはその家庭の個性ですよね。
我が家も、同じですよ。
個人でやってる方
お月謝はおいくらくらいですか?うちは15ふん6000円ですが高い?
皆さん相場教えてください
15分6千円、30分だと1万2千円、
月4回だと月謝4万8千円になるの?
大学教授じゃないんだったら高すぎる。
そうではなく週一回15分で月謝6千円なら普通だと思う。
小学生?
だったら地方小都市の町中住まいの我が家周辺の5件は30分6000円〜8000円でした。
だから15分6000はかなり高く感じました。でも都市部だったら基準は違うかもしれません。
先生の経歴がスゴいとか設備がスゴいなら高くないかもしれないです。
15分 6000円は高いですね、うちの方は(神奈川)30分7000円です。ちなみに10歳です。
>>648 滑稽って刺のある方ですね。あなたにとって、ピアノが教養の一部が滑稽であっても
家庭のレベルってまちまちだから、ピアノが教養の一部の人もいますよ。
知人の裕福な方の家は、ピアノ、バイオリン、英語、フランス語、茶道、が最低限の教養らしく
お子さんは大変そうです。
うちは幸子供がやりたがったのでやらせましたがピアノぐらいは弾けるようにさせてあげたいとは思いました。
今は逆に音大いきたいと言われたらどうしようと考えてますが。
確かに、滑稽は言いすぎとは思うけど…
5歳の男の子がいて、ピアノは教養のうちでしょ、って生活レベルで
都内在住で、でも周囲にピアノを習わせている男の子のいる知人が
いない状況ってちょっと想像できない…
20年以上前に家の弟がピアノ習っていた時でも「男の子がピアノなんてwww」
なんて言うような人は周囲にいなかったし。
うちは下の3歳が20分、年40回レッスンで4500円、
上が9歳ブルグで30分、年44レッスンで7500円
これって高いですかね?
5歳でソルフェージュも入れて1時間レッスンしてくれる先生だけど
月4回で月謝が8000円です。
かなりお得?
有難うございます。
でもさ
15分とか20分とかは何も出来なくないですか?あっという間な気がしますが
そんな短時間で習得できるのでしょうか?うちは男の先生で延長5分1300円です。高くない?ぼったくり?
談笑や用意の時間もレッスンに入ります
お金の面で悩みます。
>>658 談笑や用意の時間もレッスン時間って忙しい教室なのかもね。
自分のとこは30分7000円で実際レッスン室から出てくるのは40分後。
待ち時間に楽典のノートして時間になったらレッスン開始。
宿題の曲が出来てるかなんて一瞬で終わって後は連弾やったり次にやる曲を
先生とやったり楽典ノートの丸つけしてるんで時間は余り気味かも。
譜読みできて自分で練習してくる子なら15分でも充分かも。
15分枠っていうのは何か特別な教室ですか?
30分枠あっても集中できるのは15分程度だったりしますから
次の子と出入りの時間を含めていないだけなら普通のお月謝に思います。
小さい子や集中できない子で、曲も短い時期は30分あっても15分集中できているかどうか
と思うので、15分を集中して過ごせばいいのだろうと思います。
私だったら30分〜の教室を探しますが。
>>658 3歳ぐらいだったら集中力ないので20分レッスンでもいいと思うけど、
年中ぐらいからは30分レッスンの方がいいと思う。
小学校で15分なんて考えられないわ。
延長5分で1300円てどんだけせこいの?
ぼったくりもいいとこだよ。
よっぽどすごい経歴の先生なの?
田舎で秋田県なんですがぼったくりかな?
何か手のかかるお子さんなんですか?
?
いいえ。ただピアノ稽古の相場をきいてるだけです。
666 :
名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 21:57:32 ID:mtaO2ica
お子さんの年齢は?
15分なんて1曲しか出来ないんじゃ。それで終わり?
こんにちは。で、本を出して、椅子に座って1曲弾いて、20分経っちゃった
ら延長1300円。
これから曲が増えて60分になったらどうなるの?もうちょっと詳しく書いたほうが
レスもらえるんじゃないかな?
そうですよね時間が短いですよね?何も出来なくないですか?
これで6000が高いか安いかわからないんです
ピアノの稽古の相場が
だからかなご指導ほしいです。こんなもんなの?
ヤマハの方がいいか
個人の方がいいか悩みます。
大人はともかく子供に追加料金ってきいたことない。
延長料金てどういう意味?
週1回20分レッスンで7300円てこと?
週1回30分レッスンで1万だったら、高いほうだけど
ぼったくりまではいかないかな。
ヤマハの個人でも施設費だなんだで月1万近くかかるから。
延長が5分に対していちいち1300円請求来るならぼったくり。
そんな教室やめた方が良いよ。
途中で書き込んじゃった。
月謝はまあ、相場の範囲。
けど追加料金は有り得ないし、高杉。
よほど優秀ならともかく、納得いかない場合
私なら他の先生を探します。
671 :
名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 23:36:45 ID:0TsJJcqU
音楽療法とか障害のためのとか、何か変わった教室なのでは?
ピアノ 延長料金でぐぐったら、
普通に延長料金とってるところが結構あるみたいね。
チケット制のところだったり。
だから年齢はいくつなのさ?
>>ID:ma+46ar3さん
発達障害関連の複数スレで、あなたのID見かけました。
小学1年生の支援級在籍のお子さんのお母さんですよね。
>>671さんがご指摘のように、多分お子さんの状態から考えると
その先生は「音楽療法」としての値段を取っているのではないですか?
それならその値段でもあり得るだろうと思うからです。
普通のピアノレッスンなら、やっぱり高いと思いますよ。
うちの子も支援級在籍だから、あなたのこと何度も関連スレで見ています。
うちの子もピアノやってますけど、ヤマハの個人レッスン受けてます。
30分8000円です。集団の幼児科は無理だと思って、事情を話し、
発達障害の子を教えた経験のある先生をつけていただきました。
もうすぐ1年経ちますが、この前13級のグレードテストを受けました。
聴覚のみの指示が通ります。楽譜も読めます。楽譜見ながらピアノ弾けます。
一度ちゃんと、どういうレッスンをしているのか、あらためて
先生に問いただしてはいかがですか?
そこで「音楽療法」の料金でレッスンしているといわれたら、
普通のピアノレッスンならいくらのレッスン料なのか、
聞いてみてはいかがですか?
もし普通のピアノレッスンだと言われたら、それは高いと思います。
音楽療法、うちの学校じゃ、支援級のプログラムに入っていて、
月に1度45分間500円で受けられるのに、こんな高いとはびっくりです。
>音楽療法、うちの学校じゃ、支援級のプログラムに入っていて、
>月に1度45分間500円で受けられるのに、こんな高いとはびっくりです。
国かどこかから補助が出ているのでは?
それと自身の勉強のためにボランティア感覚でなさる方もいらっしゃるはず。
個人に習うとしたら
30分枠6千円なら妥当。15分しか間が持たないのではないでしょうか。
それか、才能開発やお受験と同じような特別なプログラムだとか。
必死で受け入れ先を探して習わせたものの、月謝が高いと不満の芽が出てきたのでしょうかね。
グループでも身に付きますか?それとも絶対個人の方がいい?
あと週一でも身に付きますか?豚ぎりスマソ
>>676 グループでやるのはピアノじゃなくて音楽、音に合わせて手足を動かす、リズムをとる、音に合わせて歌う等。
ピアノを習うつもりなら個人でないと無理。
自宅練習しなきゃいけないから週一なんだよ。
レッスンで注意されたこと教えてもらったことを一週間かけて家で練習するんだ。
678 :
名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 09:32:02 ID:+x97ywrB
教えてください。
三歳でピアノをされている方、
教本は何から始めましたか?
うちの子は五線の上に音符が書いていない、リズムだけの教則本が二冊。。
これじゃいつまでたっても音符がよめるようにならないと思うのですが。
初めからバイエルとかされましたか?
>>676 身に付けさせたいのが何か、にもよる。
クラシックの分野のピアノ演奏法を、ということなら、絶対個人。
週一でもって、レッスンの話ですよね?それなら普通。
週一しかピアノに触らないってことなら、アホかって感じだけど。
>>678 3歳は個人差が大きいからなんともいえない。
理論立てて考えられるようにならないと譜面を読んでその通りに弾くのは無理だ。
なので
一般には3〜5歳はピアノの弾き方のレッスンというよりは音遊び、音楽に触れるレッスンが主になる。
>>678 あぁ、もう!
3歳でしょ?充分です。
正直、3歳で「ピアノ」は早いと思うわ。
結局、リトミック的なこと、ヤマハ的なこと(お歌うたったたり、リズムで遊んだり)
から導入する訳で。
幼児の扱いに慣れた先生ならいいけど、そういう先生が後々レベルが上がってからも
ご指導頂けるレベルをお持ちか、わかんないしね〜。
下手に子供が懐いちゃったりすると辞めにくいしね。
昔の言い伝え通り、数え6歳っていうのが適正だよ、お稽古ってのは。
682 :
名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 09:59:36 ID:+x97ywrB
678です。
皆様、即レスありがとうございます。
毎日練習、(というかリズム打ち…)
してますよ。でもあまりの単調さに私も子供もダルダル…。個人差があるとおっしゃる通り、
うちより一ヶ月遅れで入った三歳のお子さんは、ピティナの課題曲の練習をしています(初めて3ヶ月で)
なんか、人と比べちゃいけないと思うのですが、
隣から聞こえてくるしっかりしたピアノ曲に、
毎日ブルーです。
知能的にも体格的にも隣の三歳児と変わらないと思うのに…何が違うのでしょうか(悲しい現実を言葉で教えてください、皆様)
>>682 他の子と比べてもしょうがないよ。
ピアノって習い事は2年3年の短期決戦物じゃない。10年20年の長期継続型だ。
5年後、その隣の3歳児は682の子より下手かも知れない、すごく上手くなってコンクール常連組かもしれない。
でも、それは682の子とは関係ない。
もし毎週のレッスンが親子共楽しめなくて隣子が気になって気になって毎日ブルーなら
いっそ一旦やめて5歳になった頃また始めるのがいいかもしれないよ。
それでも(3歳からでも5歳からでも)10年後682の子は進度はたぶん大差ない。
>>682 ピティナの練習してる子は同じ先生なの?
本当にお子さんのタイプによって教材・指導法はマチマチなのですが、
3歳からピティナに出て全国に行ったからって、将来を約束されたものではないですよ。
コツコツ続けた子に高学年で追い越されるのはザラ。
個人的には幼児からコンクールに出ても、一時的な物で、たいした効果はないと思います。
本当は導入期と中・上級以降は先生を変えるのがベストだとは思います。
ただ近所の教室に行くとやめづらいから、3才児はヤマハに行っておいて、6才位から本格的に〜
と言うのが、親も楽だとは思う。
そこで逆転するのなんて、簡単なのですよ。
ただ、今ダルダルなんですよね・・
お子さんも「ピアノ曲を弾きたい」タイプなのでしょう。
リズム打ちもしっかりやりつつ、曲を弾かせて頂けるよう、先生にお願いしてみたら?
不安を煽るようだが、ちょっと、その先生は疑問。
隣の3歳児と比べる必要はサラサラないけど、どうしてそこまで指導内容が違うのか?
まぁ、大差ないと思っているのは親だけで、教師から見ての理解力がまるで違う、
のかもしれないが。
始めて3カ月でピティナっていうのも、かなり疑問。
出場ということではなく、練習してるだけかも、だけど。
親子ともにダルダル、という時点で、その先生は導入に失敗してるね〜。
>>685 同意
3歳児なら「先生大好き!レッスン楽しい!」って所に行くよね。
687 :
名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 10:52:48 ID:o6aOoVVj
知り合いの先生は、幼稚園児は、「この子は指の力が強いから」、とコンクールを
勧めてたよ。
それと集中力とか、体力とか、も関係あるかもしれません。
でもその子も、あっという間にピアノはやめてしまって、遅れてるの?と心配
していた知り合いの子はグングン力をつけてますよ。
有難うございます。ならピアノ買わないとダメですよね?安いキーボードではダメですよね?
有難うね
移動しまつ
691 :
名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 11:17:49 ID:+x97ywrB
682です。
皆様、ありがとうございます。読みながら随分楽になりました。
>>683 おっしゃる通りです。比べちゃいけないってわかっているのですが。
私も一旦辞めてみようと思ったのですが、子が嫌だと(先生は好きらしい)
>>684 三人も先生がいる教室なのに、隣の子もウチも同じ先生(導入得意で、低年齢からコンクール出しまくりって噂の先生)
その隣の子も同じ教則本らしいけどプラス4曲もしているらしい。親も素人なのに
>>685 ピティナ、出るみたい。昨日、家政婦は見た状態で聞こえてしまった。。
>>687 確かにその子、音でかい。隣に聞こえてくるくらい。子がリズムうちしてても、隣に耳がいってしまい、リズム間違う私
>>682 うちにも3歳がいるけど、0歳からリトミック、ピアノを始めてからはもう1年経つ。
やはりピティナの課題を練習していて今年参加しますよ。
もしかしてその隣の3歳児はその前から何かやっていたのかも。
何もかも初めての場合はリズムやリトミックのような事から始めるのも当たり前です。
693 :
名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 13:14:54 ID:+x97ywrB
>>692 ありがとうございます。
何かやってたの?って以前聞いてみたら、何もしていなかったと…
はぁ。自分のレス読み返していたらホント情けなくなってきた。
比べちゃいけないとか言いながら結局。。
今からこんな親じゃ、ダメダメですね。
これからもこのスレの住人の皆様にお世話になると思います。
今日は笑ってリズム、タンタンターン、頑張ります。
本当に両者とも何もしていないなら、
急がば回れ・・・でていねいにリズムから入ったほうが伸びるかもしれませんよ?
何もしていない状態から始めて3ヶ月、しかも年長等ではなく3歳でピティナ課題ということは
丸覚えのようなやり方で弾いているかもしれません。
うちの子の先生はそういうやり方はしません。リズムも音符もきっちり1年やってきました。
ピティナの曲を始めてからも普段の教則本は欠かしません。
読譜力をきっちりつけていけば3歳からやっていればいずれ来年・再来年には
ピティナの課題ができるくらいに育つかもしれません。
しかしピアノに全然触らないとやる気が出ませんよね。
何か弾かせてもらえるよう先生に相談してみては?
695 :
名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 14:06:28 ID:MqnbAfSa
ネタ臭いなぁw
3軒並びで同じ先生に習ってて、3歳で習って3ヶ月でピティナ?
隣のピアノの音はおろか話し声まで筒抜けwどんな環境ですか。
仮にネタじゃなかったとして、今からそんなに人のことばかり気になるようじゃ
ストレス溜まるね。精神的に良くないと思う。ピアノなんか止めた方がいいんじゃない?
696 :
名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 14:35:08 ID:+x97ywrB
>>694 教本を欠かさず練習、大切なことなんでしょうね。
コンクールとかの華やかさに負けないように地道にやっていきます。ありがとう。
>>695 私も間違いなく、こんなレス読んだら695と同じこと思ったと思いますw
集合住宅なんで、隣と異様に隣接してるもんで、また同じ幼稚園に通っているので、ほんと嫌になるくらい筒抜けです。
ホント、私に問題があると思いました。子は一生懸命やってるんだからねぇ。
気を付けます、ありがとう。
まあまあ。よその子が気になるなんて、これからいくらでもあること。子育てを
している以上逃れられないことですよ。
気にするなっていっても無理だよね。
お子さんがピアノを触りたいって思ってるなら、先生に相談されては如何ですか。
これからどうなるかわからないのだし、あんまりママがストレスをためないようにね。
個人差あるよorz
4ヶ月でブルグミュラーや、バッハの教本を弾いてる子もいたし。
指一本でぽーんと鳴らした音が、その場にいる大人が振り返るぐらい他の子と違う。
ただ脳の成長速度は違うからね。
爆発的に伸びて、次第に他の子と同じぐらいになることも多いし、
そのまま他を圧倒して成長し続けるのもいてそれが天才なんだろうし。
できるからと曲だけ進めて潰される子もいて、
基礎がおざなりでいざ高名な先生へといくと、ボロボロに言われて凹む親子さんもさくさんみてきた。
結局、他も気になるけど、
熱意をもって続けるということが一番重要な才能なんだろうな、と思う。
633です。遅レス豚切りで失礼します。
娘はピアノの構造に興味があるようで
将来は「ピアノを作りたい」と言ってます。
まあ、3歳児のたわごとにすぎないので
とりあえず、弾く方を習わせて見ようかと…。
(すぐではないです。まだピアノも探し中だし)
そっか、ピアノ買ったら調律師さんが家に来ますものね。
娘の職人魂(?)は、その時に満喫してもらって
ふつうに個人の先生を探してみます。
親の私はエレクトーン弾きなので、ピアノは重くて弾けません。
まだ3歳なのに比べるとずっとストレスだよ。
お隣さんとは別の習い事にして気にしないようにしたら?
バレエとかダンスとか運動系は?
701 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 12:43:54 ID:+snaRRYt
682です。
>>697 ありがとう、なにか救われた気持ちです。
昨日レッスンだったので勇気を出してピアノを家でも練習したがっていることを伝えました。
するとバスティンとピアノ弾けたよ、という本が増えました。
>>698 隣の子もブルギュミラーしてるって言ってました!レベルが高い教材なんでしょうね。♪ひ〜とりふ〜たりさんにんのインディアン♪のメロディーも聞こえてきます。。
>>700 ありがとう、比べないものに変更しようと考えたけど金銭的にも…近所にはピアノ教室と公文式くらいしかなくて。
702 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 12:47:23 ID:+snaRRYt
>>699 すごいですね〜!ウチも三歳児がいるのですが、全くそんな感覚ないです。
電子ピアノだからかな?
703 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 14:05:39 ID:SJaqP44p
704 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 14:11:06 ID:SJaqP44p
705 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 14:21:07 ID:SJaqP44p
706 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 14:49:42 ID:CF3rR4Dg
>>701 習い始めて3ヶ月の3歳児がもうブルグやっているのですか?本当に?
ちびメロちゃん 久しぶりにみた。
スズキをやめて 上手になったね。(シューマン)
709 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 16:36:58 ID:+snaRRYt
>>703 恥〜。スマソ、ブルグミュラーだったのね。逝ってきますー
>>706 私は素人親なので、よく分からないのだけど…
すごい難しい本なんだろうね。
とにかく両手で右手が流れるようなメロディーだす。チビメロさんも5年生さんも上手だね〜
いや〜、またまたカルチャーショック〜!
710 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 16:54:56 ID:+snaRRYt
3才で始めて3ヶ月なのに、張り切りすぎだよw
まったりと言いつつ、全然そんな気配ないし、調べすぎで頭でっかちになってない?
どうでもいいけど、字面通りに受け取る頭でっかちな人々に冷静なレスをすると
>指一本でぽーんと鳴らした音が、その場にいる大人が振り返るぐらい他の子と違う
ピアノでは、これは有り得ません。単音は打鍵速度のみに依存するので、
ピアノという楽器の構造的に、何かしらフレーズを弾かなければ
演奏者の実力というのはでません。
ヴァイオリンなどの弦楽器や、管楽器は単音でも違いが出ます。
他の子たちもピアノを触って遊んでいました。
構造、実力などは詳しくはわかりませんが、
ただその子が音を出した瞬間に
みな驚いて振り返ったという事実だけです。
その場の空気が変わった、という感じです。
714 :
名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 18:15:44 ID:+snaRRYt
>>711 昨日から本増えて、喜んで練習もはかどったから、隣の芝生(曲)検索したの。ごめんなさい。反省。
ていうか出てくる3歳皆レベル高すぎ。
ブルグとかピティナとか、一人じゃなく何人もいるなんて釣りじゃないの?
>>713 本当に一音だけだったとしたら、気のせいですね。
何かフレーズを弾いたのだったら、ごく普通に理解できます。
あくまで、そこにいた人の感じたことを書いているだけですから
どうかそうお気になさらず。
718 :
名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 10:23:02 ID:jmJoPvvW
>>715 釣じゃないです。実際、同じ幼稚園に通っている隣人なので。
>>715 いやん。ネタだと思ってニラニラ見てたのに。
ブルグ1番の「素直な心」ひとつとっても、3歳児では指届かないでしょ。
って書いたら、今月誕生日がきて4歳とか、クラスで一番体格いいとか後出しあるのかな。
720 :
名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 12:15:32 ID:jmJoPvvW
>>719 ネタならどんなにいいか。
毎日自分の子の小さな成長を喜べない。(でも一昨日から改心)
それに隣の芝生を裏山しがる惨めなオバチャンの降臨。。
自分でもイヤになってきます。
2ちゃんに書き込んでストレス発散するっきゃない。。。スマソ
721 :
sage:2009/05/15(金) 12:38:17 ID:fxL7+hae
>>720 ん〜、でも近所でしかも同じ幼稚園で・・
接触機会が多い子がうまいから、あせる・・気持ちはわからないでもないよ。
親なら大なり小なりそういうあせる気持ちって出てきちゃうよね。
でも、長く続けてもらいたいなら、「○○ちゃんと●●は違うから楽しくできればいいんだよ」って
逆にお母さんが行ってあげてほしいな。
もちろん、練習させるのに声をかけるのは大事だし葉っぱかけるのも大事だけど。
上をみたらきりがない。音楽なんて楽しんで何ぼよ。
その子だっていつかは、必ず停滞する時期がくるよ。そんなもん。
うちは早生まれで体が小さく、幼い感じ。3歳から初めてやっといま小1.まだまだ進行おそいけど楽しくやってるからそれでよしとするよ。
722 :
720:2009/05/15(金) 12:39:11 ID:fxL7+hae
間違えて名前sageにしてもーたw
逝ってくるわwww
723 :
名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 13:29:15 ID:PAOZ/A4S
ワークのかほり
「素直なっこころ」かー。
小4の娘が練習し始めたばっかり。
実際3歳児でピティ○出る子ってたくさんいるの?
そうじゃなきゃ特定されそう。
お隣さんの練習量も当日近くになったら音漏れがすごいでしょうね。
そんな環境だと発表会曲とか普段の進度とか全部漏れますよね。
まず電子ピアノという点ですでに遅れているとか。
ワークさんも暇なんだなぁ。毎日キャラ変えるけどわかる人にはわかるよね。
727 :
名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 17:25:31 ID:l2t9cpoh
なんちゃってマタリ教室だから放課後以外は暇とか。
3歳児でピティナ出る子はけっこういそう。
年少さんで4月5月で誕生日来た子以外はまだ3歳でしょ?
ピティナスレでも何人も年少で出るって子見たよ。
あぁ、そうか、指導者賞狙い?導入期に練習習慣をつけるため!と
なんか荒れ模様だったよね。
ワークですけど、ピティナなんか興味全くありませんね〜。
だっていい結果でなければ子供も親も先生もガッカリじゃないですか。
それに一時的にいい結果でたとしても、何年も続くわけではない。
上にはいくらでも上がいて、遅かれ早かれ挫折体験もたざるを得ないのだし。
そんなのつまんなくないですか?
大体よほどの本気ピアノでなければ、ちょっと大きくなれば勉強や部活なんで
忙しいわけで。
子供の時のピティナがどれほどの意味をもつんですかね〜。
ましてや3歳のピティナって(笑)
コンクールの曲ばかり弾くことになるのなら決していいことじゃないし、
プラスマイナス考えたら、精神的にも技術習得の点から趣味ピアノで子供のコンクールは
むしろマイナスのような気が。
人前で演奏するのなら発表会で十分じゃないですか。
なんでマタリの趣味ピアノにコンクールもちかける先生が多いのか
さっぱり??
731 :
名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 19:46:47 ID:5eTWqk4n
私が子供のころってコンクールは本当に上手なこしか
出なかったけどな。
今は電子ピアノしか家にないとか、平均よりちょっと上手とかまで
出ちゃうから、辛い思いをするのでは?
ピティナはコンペやステップに出た回数によって
学校に出せる書類がでるんじゃなかったっけ?
うちは小1で今年初めてピティナコンペに出る。
ステップは今まで何度か出てるんだけどね。
結果云々より、うちの子は舞台が好きみたいで・・・
「ドレス着てピアノを弾く私」が好きなようだ。
その為なら練習も頑張るっていう感じ。
まあいろんな人に聞いてもらって評価されるのも(それがどんなものであれ)
何かは得られると思うので、本人が希望する限りは応援しようと思う。
733 :
名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 20:37:10 ID:jmJoPvvW
>>726 イタタ…。電子ピアノの時点で出遅れてますね。ズバリのご指摘ありがd
三歳児でピティナってコンクールに出る子、そんなに多いんですか?
どんな演奏か聴いてみたい気が…
ようつべ動画、いいのあります?
734 :
名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 20:42:08 ID:pbbELxau
ホントそう。
誰でもコンクールでるよね。
ヤマハ教室なんて、今までグループレッスンだけしか経験ない子でも、
いきなりピティナ参加。
もう、ありえない。
小学校低学年ぐらいまでは発表会感覚で楽しいのかも。
でも小4ぐらいにもなれば、いろいろ複雑な思いになってくる子が
多いのでは。
複雑な思い→ピアノなんかいくらやっても上手くならない、つまんない・・
もう疲れた→やめる
に繋がるってないですか? 一種の燃え尽きを起こすと言うか。
本気ピアノなら多少の試練は乗り越えるべき事だけど、趣味ピアノでは
どうなんでしょうね?
ピアノは継続は力なり。細くても長く続けることが大切。
長く続けるには、ささやかな成功体験、楽しい記憶(レッスンの中で〜できた、とか
発表会で上手く弾けた、など)をたくさん持つことが大切。
コンクールって「頑張っても〜できなかった」をいずれは思い知る
ところでしょ。
一部の子は刺激を受けて伸びてゆくけど、ピアノ嫌になる子もいっぱいいそう。
ここって刺激受けて伸びてゆく子ばかりなんじゃない?
上には上がいると自身で衝撃受けたり、年齢に関係なく小さな子でも
ものすごく上手い子がいるとか
ちょっとでも練習しないと出来なくなっていつも余裕ないとか
そういうの感じる年齢より、もっと下だったり。
夏休み、子供向け(4歳以上)のクラシックコンサートへ行くことになりました。
親はスーツで行かないといけないんでしょうか?
738 :
名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 23:04:26 ID:jmJoPvvW
3歳のお子さまをご指導された経験のある皆様、教えてください。
@練習時間は一日どれくらいでしたか?
A指を強くするために、どのような訓練をしましたか?
Bどれくらいのレベルからコンクールに参加されましたか?
>738
だから、必死すぎなんだって。釣りネタ扱いされて当然
3才からグランドピアノで遊ばせました。
うちは0歳からグランドピアノで遊ばせました。
2歳で曲を弾き始めた時から打鍵が強く、ホールでも遠くまで飛ぶ音を出すので驚きました。
>>701 お隣は、素人のフリした弾ける親ってオチなんじゃないの?
歴三ヶ月の3歳児にブルグの譜読みができるとは思えない。
親が鍵盤をなぞらせているだけのような気がする。
やはりコンクールより先にグランドピアノの購入ですよね。
グランドがない家庭に生まれた時点で、相当出遅れてるでしょう。
745 :
名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 08:34:28 ID:KV6NPWRv
うーん。。三歳児が習い始めて三か月でブルグは不可能。
小さいうちからそんな無理してしまうより、
しっかり基礎つけた子の方が追い越すと思うんだけど。
「今に見ておれ」って思って気を楽にしてた方がいいよ。
三歳でブルグ 四歳でソナチネ 六歳でソナタ?
ありえないっしょ。
あー、夏休みのクラシック、チケット買わなきゃ。
まだ残ってるかな。
服装か…今年はサントリーホールにする予定だけど、
スーツの方が無難かなぁ〜
アンサンブルとスカートで行こうと思ったんだが…
サントリーホールへ親子で行かれた方、ご教授下さいませ。
チビメロちゃんは6歳でソナタ
>>746 普通の街着で充分だよ。
在京オケの定期公演ですらGパンで来る人いっぱいいるよ。
ファミリーコンサートはさらに格下だから、オケだって黒黒の正装じゃないはず。
普段スーツ着慣れてないなら、わざわざ疲れる格好するより
リラックスして音楽を楽しめる服装の方がいいよ。
>>705 これがチビメロちゃんなの?
それにしてもヒドい音だ。
調律しないで5年以上はたってる音?
ちびメロちゃんはスズキ育ちだから耳はいいんじゃないの?
こんなピアノで練習してて平気なはずないから、
単に録音機材とか取り込みのときの問題じゃないかなぁ。
日頃ちゃんとしたピアノで練習してて、ある日調律してないピアノを弾いたらとても嫌だろうけど
毎日練習してるピアノだから気にならないんだと思うよ。
ピアノの世界ってほんとよくわからない。
ただ弾ける、でいいの?表現とか、いいの?
6歳だからこれでよくて、大きくなってから表現力とかを身に付けるの?
確かこの子は海外留学と、ピアニストになることを目指していたと思うんだけど。
三歳でブルグって、本人だけじゃなくて
親も相当なものじゃないの?
こういう本物の人と、素人親で電子ピアノなんていう
一般家庭が張り合おうとするから苦しむんだよ。
絶対に越えられない壁がある。
それを理解して、子供に負けることを教えるためのコンクールならいいけど。
電子ピアノの人は、素直にマタリスレへ行きましょう。
猿回しだろうと凄いものは凄いじゃないか。
弾く技術云々より、それまでの練習時間や
集中力などの根性に感心した。
うちの子には無理・・・と実感した。
若いうちは出来るだけ技術を習得し、
年齢や経験とともに表現力が身に付いてくるんじゃないかな。
スケートの真央ちゃんなんかも同じじゃん?
がんばったねと誉められるだけでうれしいの?
基礎が出来てなくて行詰っているときに、かけられる言葉が
がんばってるね、たくさん練習したね、だとどんなもん?
この年齢ですごいとは思うけど、それ以上はどう言える?
のんびりまたりスレでスレちがいを指摘され、おけいこスレに
引越ししてきました。こちらでレスよろしくお願いします。
中学生高校生大学生(音高、音大等ではない)それぞれの
レッスン時間と月謝の相場を知りたいので教えてください。
(地元のごく小さなコンクールに
でるにはでるけど初戦敗退する位のレベルが特に知りたいです。)
単なる将来の見通しとして聞きたいのですが、お財布事情
のきびしい我が家のためになるべく多くの皆様、データの提供をよろしく
お願いします。
うちの教室はこんな感じ
週1回(年44回)30分レッスン
ソナチネ バッハインベンション 鶴30 8000円
ソナタ バッハシンフォニア 鶴40〜50 8500円
ソナタ バッハ平均律 ショパンエチュード 9000円
年44回ってことは、個人じゃなくて大手の教室なんだね。
大手って休んでも振り替えしてくれないし
値段も大手が搾取してる分先生の取り分は少ないし
個人でやってる教室より中身に比べて高いよね。
>>758 桐朋卒、趣味の子が主だが、上手くなって希望するなら音高音大受検も面倒みますという先生。
休みはお盆1回正月1回だけ、月5あれば5回レッスン 時間は1時間
その代わり子供(先生の)が小さいので臨時で休む時がありますという条件(でも習って6年目だけどそれは一度も無い)
ソナチネあたりまでは月8000円、
チェルニー40インベンションソナタと軌道に乗ったら月1万
音高音大受験者はそれなりに自分で金額を決めて払ってるらしい。
桐朋音高に合格した人は月2万でお願いしてた、そのほかにも何かの折にはお礼をしてたって。
>>760 個人の教室ですよ。
振り替えは夏、冬、春休みはしてくれる。
幼稚園導入で5500円、あとは進度ですこしづつ上がるかんじ。
>761
30分料金で1時間って感じ。良心的だね。
>>762 幼稚園導入はさすがに安いのね。
うちは導入なのに月8000円って高すぎ?
766 :
名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:10:19 ID:7XtE7/Py
>>765 3才なんか4500円だよ。 20分レッスンだけど。
導入で8000円は高い。
でもある程度本気でピアノそれなりの先生なら高くない。
やっぱり高いのか。
でもずーっと8000円なんだよね。
指導者ですがうちも導入で月謝8000円。
しかし30分ではなく45分〜1時間でソルフェ込み。
しかもソナタに入るまでずっとこの料金。
生徒のコンクール実績も豊富なので高くはないと思う。
田舎なので地域の相場よりは高いけれど、
安ければいいという生徒(親)が来ないのでとてもよい。
769 :
名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:47:38 ID:Bvvjpw04
倍時間やってくれるなら安いよ。
771 :
名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 13:56:44 ID:7XtE7/Py
うちはまだ低学年だし集中力無いから45分ももたない。
一時間なんか絶対無理。
趣味なのでコンクールも興味なし。
30分で十分なので安い方が絶対いいです。
772 :
名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 14:47:50 ID:Bvvjpw04
でもさ、人気の教室だと30分枠で空き無しだよね。月謝も高いのに。
773 :
名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 15:11:50 ID:DMGjUyoW
導入6500円の教室に通いはじめました。
小さい子は熱を出したり突然の休みはしょうがないですからと
当日休みも振り替えしてもらえるので助かります。
年44回なので、割高なのかなと思いましたが
振り替えがあるのとないのでは大違いでした。
>>758です。
ありがとうございます。45分月4回9000円くらいだといいなと
思いましたが、あまりないようですね。
やめさせちゃおうかな。
ヤル気なさそうなのにやめたくないと言い張るので
貧乏母はつらいです。
775 :
名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 01:48:21 ID:Z2AvyGpY
>>774 今、どの程度の曲弾いててお月謝どのぐらいなんですか?
>>775 ソナチネを弾いている小4で年41回、月謝12000円(45分レッスン)です。
いいお値段だと思うけど、先生の出身音大とか、教授レベル(先生が自信を
持っていて、親もそれに納得)にもよると思う。
でも今それだと、今後あがっていった時に続くかっていうのも大事だと思う。
音大を目指す、というならまた事情は違ってくるよね。
この前もどこかで似たような話題なかったっけ?
うちは月3〜4のソナチネ50分1万円だけど
ソナチネの時期が長いのでずっとそのお月謝です。
練習しない子ならそのままのお月謝でしばらくいくんじゃない?
あがるようになら成長はしているということで。
たった3千円が割りに合わないと思うなら、辞めちゃうか
他の先生に文句言わないって決めて月謝安いところ探せば?
779 :
名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 11:01:02 ID:DeDl0mfD
初戦敗退レベルなんて自分次第だし、コンクール出してくれる安い教室なら
探せばいくらでも。
安くて今よりいい先生探したいだけじゃないの?
780 :
名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:49:50 ID:Z2AvyGpY
月謝12000円と9000円は大分違うように思うけど、一年に
すれば3万6千円しか違わない。
今の先生で子供がなついてるのなら、多少安いところにかわって
うまくいくかどうかのリスクの方がよほど高いような気がする。
今の先生に交渉して月2にしてもらえば?
やる気のない趣味の子供のお稽古事なら
「36000円しか」じゃなくて「36000円も」だわ。
私だったらやめさせるか、どうしても続けたいなら
もっと安いところに代わって様子みる。
782 :
名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 13:56:07 ID:/pjFqK3J
ピアノって先生次第で物凄く変わるから、こどもにあきらかに合わない先生なら変えるけど、合ってるなら変えないなぁ。
うちの娘のピアノ教室は、小学生までは、
30分6000円
45分8000円
60分9000円
です。
先生にまだ小さい子がいるので、急な休講になることがある。
ということで月謝安め。
振替えあり。
規約では年間40回以上(笑)レッスンですが、昨年は46回、一昨年は42回やってくれました。
急に休講になるかもしれないから、と多めにレッスンを組んでいる様です。
近所なので通うのも楽で安心です。
来年中学生だけどいくらになるんだろ…。
先生もまだ設定してないみたいで…。
独身の頃は12000円とかだったみたい((;゜Д゜)ガクガク
子供がやる気ないっていうなら
合ってないんだろう。
子供がピアノ辞めないって言ってるらしいけど
ピアノ辞めない=そこの教室辞めないが普通だと思う。
そこ辞めてもピアノは続けたいってまで言ってるのだろうか。
子供にピアノをやらせるか検討中のものですが
発表会というのは毎年ですか?
いくらかかるものでしょうか?
>>785 全く先生次第。
一般的には毎年1度だが、数年に一度というのも珍しくはない。
経費はどこの会場かによって全然違うけど 一般的には1万円台。
レスありがとうございます。
一般的には一万円なんですね。よかった。
788 :
名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 13:57:14 ID:sCBbv7MG
>701です。
皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。
わが家もついに、グランド(YAMAHA)買いました!
なので、こちらにレスさせてくださいね。よろしくです。
もうネタやめてよ〜〜
3件となりの音漏れひどい住宅で、防音工事どうしたのさ。
791 :
名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:51:31 ID:sCBbv7MG
>>789 ありがとう。親子で頑張っていきます(^^)v
>>789 防音カーテンと床と二重サッシでしのいでます。
お隣さんもアビテ入れるそうです。
792 :
名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:07:16 ID:14HGEfmz
爆!!
オモロいおばちゃんだなぁ〜 久しぶりに笑ったわ、、ありがとう!
793 :
名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:16:33 ID:o2df0Brn
その家の間に住んでいる住民テラカワイソス
794 :
名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:40:24 ID:+Vp3KlWR
うわー、どんだけ張り合う気?
子供がかわいそうだねえ。
>>789 あぁ…あなたのように純粋でいい人になりたい。
人の幸福を無邪気に信じて祝福出来る人に。
なのに、私はもうID:sCBbv7MGの新しいネタをwktkして待ってる…
いつからこんな大人になったんだろう…
797 :
名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 17:25:58 ID:sCBbv7MG
あぁ。ネタとかじゃないんだけどな。
おもしろいオバチャンって言われるけど、嘘はつかないよ。
うちは東隣は道路だからいいものの、ブルグ宅は…。周りはきっと迷惑してると思う。
…ピアノに関して相談できる人いなくてさ。ネタとか言わないで仲良くしてよ。
先週の木曜に書き込んで、
もうグランドを買ったんですか!
すごいですねー。
それしか頭にないのかよw
800 :
名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 18:15:23 ID:FQZixTOr
どこでどんなのいくらで?
詳しくきかせて!
先生に選んでもらった?
きっと今調べ中だね。
>>798 そうだよね〜ありえない。店頭展示品かぁ。もったいない。
803 :
名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 22:49:30 ID:sCBbv7MG
>797です。
先週末、先生の紹介の楽器店で110万(足台ペダル込み)で購入しました。
旦那が安く二重サッシを仕入れてくれたので、ピアノがウチにやって来たと同時に防音設備も完了しました。
大変だけど、旦那も私も音楽好きなので、子が弾くピアノで歌ったりアンサンブルしたりするのが夢です。
色々、心が狭いこと(ブルグ宅のこと)書いてしまったけど、焦らす腐らずやっていこうと思います。
804 :
名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 22:56:16 ID:sCBbv7MG
>>794 張り合うつもりもないし、同じ土俵には立てないくらい、レベルが違います。。
ただ、わが家で隣の子グランドが聞こえてくると…わが子がオルガンで、ポヘーとか鳴らしていたら、悲しくなったので、環境だけ整えてやりたくて。
先生も、「すぐにでもグランドを用意してください。タッチは早いうちから学ばないといけないので…」
とおっしゃったので。
805 :
名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:00:03 ID:sCBbv7MG
連投スミマセン。
ちなみに、グランドは中古です。大学生が卒業と同時に手放したピアノだそうです。とてもいい音がして幸せです。
使ってた相手が音大生なら、ちょっと寿命が心配だね。
まあ、買い替え前提で売買してるとは思うけど。
>>806 ええっ!?
グランドに寿命ってあるのですか…
4ヶ月もリズム打ちだけさせてたのに、すぐにグランドを買えと。
すばらしい先生ですね。お近くだったらわが子にも是非ご教授願いたいわ。
失礼ですが、どの辺りにお住まいですか?県名だけでも。
809 :
名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:40:12 ID:14HGEfmz
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
どこのメーカーですか?調律はいつ来られるんですか?
どこの部屋に置いたんだろう。
配送業者も週末にすぐ手配出来たんだね。すごいね。
ってだんだん付き合うのもバカバカしくなってきた。
本当はブルグ3歳児も娘も脳内だったりして…。
>812
何をイマサラw
隣の音が聞こえて来るような安普請の集合住宅に、
グランドピアノとかアビテックスとか入れちゃって、大丈夫なの?
いつか崩れ落ちるんじゃない?
賃貸でもアビテ設置って可能なの?
いきなりグランド買えって言う先生あんまりいないよね
隣家の音が聞こえてくるような住宅密集地ってだいたい狭小住宅でしょ
グランドいれたらどこで生活するのさ
816 :
名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 10:22:24 ID:Q0frwKiZ
>804です。
何か、皆さんに嫌われているみたいなので去ります。
集合住宅ですが、築5年の新築ですし床の補強も必要ない家です。
リビングに置いたので生活しにくいですが、子が頑張っていることなので、家族で協力できたらと思っています。
あと5年の寿命だとしても、十数万円のGPでも、同じお金払うならデジピ買うよりはいいんじゃない?
置くスペースもあることだし。
5年ごとに安いGPを買うのもアリかもね。
ピアノを見る目が養われそうだw
集合住宅なら、楽器可とか練習時間を守って、周りに気を配ればいいと思う。
818 :
名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 11:27:06 ID:3gTfkFZR
やっぱりグランドとデジヒは違うんだろうか。
うちは五歳なんだけど
デジピです。
私がピアノを知らないから、ピアノもなんとなくデジピにしちゃった
親がわかんなくても
レッスンで子供がピアノに触れていたら、そのうち何かいい出すと思うよ。
激しく妄想してみる。
701:隣人の子が3歳・歴3ヶ月でブルグなんてキー
センセッ、うちの子にも同じものを!キー
先生:隣人子ちゃんとこは音大目指すっておっしゃるから…
701:じゃあ、うちも音大目指すっ!キー
先生:そこまで仰るなら、まずはグランドピアノを購入して頂かないと…
701:買います!買います!キー
先生:ちょうど、知り合いの方がお譲りできるらしいですよ…
(ホントは20万の中古だけど、100万で売って差額をもらっちゃえ。どうせ訳分んない親だし)
701:うちもGPゲット!なぜここで叩かれるの?キー ←今ここ
3歳で歴3ヶ月でブルグがちっともすごいと思えないのはなんでだろう
子供が大きくなっちゃって最初のスタートダッシュなんてどうでもいいと気づいたからかな
最初の数年より中学入学の時点でどうかのほうが大切よ
ただグランド買ったのはとてもいい事。デジピじゃ話にならんから
ネタじゃなけりゃあせらず続けなされ
>>815 グランドピアノの下に布団敷いて寝れるよ。
湿気が多少問題だけど、国産ピアノなら湿気に強いから大丈夫。
ピアノ命の人で、そういう人は本当にいる。
>>804 漏れは、あなたみたいな頑張り屋さんを応援するよ。
2chに常駐している奥さんたちは、何というか脳みそが行き詰まっているので
他人をあざ笑うのが社交辞令みたいになっちゃってるんですよw
どんだけ凄い音大出てても、ちょっと人間として残念だと思う。
グランドピアノ買ったの、いいじゃないですか。
そういう、ちょっと無理して一点豪華主義なのは素敵ですよ。
ピアノっていう楽器は、すなわちグランドピアノですからね。
アップライトは代用品。でもまあ、漏れが小さかった頃は
父が欧州に留学している間で、家にはアップライトしかなかったけどw
楽器は、おばさん達が見栄をはるための道具じゃない。
買ったピアノが何なのかすごく気になる。
C5くらい?
土曜日に買ったとして、火曜日にもう家にあるんですよね。
グランドピアノを買ったものとして、心配してしまいます。
大丈夫かな。
でもお子さんにとってはとてもいいこと。良かったですね。
>816
嫌ってないと思うよー。
ピアノ始めて数ヶ月、リズム打ちからいきなりGP購入と
いう話になり、週末話が出て、先生に頼んで火曜納品って
ものすごいことだなぁってみんな感心してるんだよ。
きっとすぐ納品できるようにしてあったピアノなんだろうね。
それにあわせて即効防音手段をとれるご主人も尊敬する。
みんなもっと、その後の話とか聞きたいと思っているはずだよ。
>>816に関連して。
グランドピアノを買った当初のことを思い出して懐かしく思っていました。
うちは2年前。中古で65万円、1990年の製品。寿命とかは感じないけど、ど
うなのかしら。ふつうに使えていますよ。
一生懸命練習しよう、させようと思ったけど、どうだろう、最近。
たまに仕事や家事で疲れて、きつい時があるけど、おたがい皆さん、
がんばりましょう。
続きが読みたいわ
二重サッシ、仕入れるだけなら安く買えるみたいなんだけど、
施工がけっこう大変だよね。
窓枠が微妙に歪んでたりしたら合わせるのとか、職人さんでないと難しいらしい。
普通に使う分には寿命はあってないようなものだけど
音大生ともなると話が違う。
832 :
名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 10:25:19 ID:Q+6OI47D
>>820みたいのみると、性格悪くてだれとも付き合いできない
おばさんが、2ちゃんねるしてるんだと気分悪くなる。
性格が悪い良いはともかく、このスレは音大出の奥様が多いようなので
お聞きしますが、自宅の楽器に対して「このピアノ寿命が来た」って、わかる?
http://www.hamamatsu-piano.co.jp/hp_jumyo.html この説明のとおり基本的には、ハンマーや鍵盤は変えられるので、
響板の寿命=楽器の寿命であるとは理解できるし、
アンティークな楽器で「こりゃダメだ」というのも触れば(弾けば)わかる。
けど、たとえばうちの楽器は自分が小さい頃からある70年代のものだけど、
ハンマーをかえたりしてリペアしてもらったら元の音色に戻った。
当時の楽器は今の楽器より部品をケチっていないから、長持ちするともいう。
私の兄弟はショパンやリストをがんがん弾いていたので、音大生ほどではないが
悪くなってる可能性はある。でも、今は耳では感知できない。
子供が成人するまでは、この楽器でやっていこうと思うのだが。
>>833 タッチはどうですか?やはり変わりましたか?
楽器の寿命と聞いて思い出したんだけど、
先生のところのグランド、なんだかタッチに歯ごたえがないような気がする。
音もいまいちクリアじゃないような・・・・・・。
先日、単発で私自身がレッスン受けて初めて気がつきました。
子供も、うちのピアノ(中古、ZIMMERMAN、スピネット型というらしい)
のほうがいい、と言う。
これって、自分ちのピアノに慣れてるからそのほうがいいと感じるだけなのか、
それとも古い(すみません)ピアノってやっぱり劣化しているのか、
わからなくて悩んでます。
836 :
名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 15:45:52 ID:Woq8noq3
>>835 オマエが悩む必要ないから安心しろ
ピアノ弾きはどんな状態のピアノでも弾けなきゃならん
オマエのガキの学校のピアノはいつも最高の状態か?
コンクールでもいつも自分好みのピアノである可能性は低い
大人になってからも公民館のママさんコーラスの伴奏ではボロボロのアップライトが定番
病院のボランティア演奏も同じだ
むしろ先生のところのピアノをイメージして家で練習してみろ
837 :
名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:00:18 ID:UMRmmIlL
グランドピアノにも寿命はありますよ。
メンテナンスすればだいぶ持つとは思いますが。
音大なんかは五年で寿命がくるみたいで買い替えてます。
色々な人が弾くようなピアノは早く寿命が来やすいみたいです。
だから個人で持ってるぶんには結構もつのではないでしょうか?
>>835 タッチそのものは、第一にはハンマーの性能だと思っていました。
ハンマーを取り替えたのと、タッチの調整は調律師の調整にも
よるので、楽器本来の違いは気づきません。
響板が劣化すると音に影響を与えるのではと思っています。
>>837 なので、実際にどんな風に寿命が来るのか、体験者がおられたらと思いまして。
>838
そういうの鍵盤板や出入りしている調律士さんと語ればいいんじゃないの?
育児板だよ。
音大出の自分語りの奥様もいるけどさ。
車の買い替えと同じ感覚だよ。
寿命っていうか、だんだん前と違う感じになる。
音とか、タッチも。
直そうと思えば直せることが多いけど
修理費や調整代も負担が大きくなってくるから
いい値段で引き取ってもらえるうちに買い替えるってこと。
で、もう駄目だと売りに出されたグランドピアノを、練習には是非グランドピアノを
なんていう先生と、生徒が格安で買うって事?
せっかくグランドピアノを買うなら、今よく鳴るピアノを買うより、これから
鳴るであろうピアノを買うほうがいいと思う。
ネタに色々と妄想乙。
>>838 > 楽器の本来の違いは気づきません。
> 響板が劣化すると音に影響を与えるのではと思っています。
言う通りだと思います。
ハンマー総入れ替えで生き返ったという話も聞きました。
設置場所の温度・湿度調整が良くない、埃や手垢、ぶつけたりとか、
管理がよくなくて外側の枠の塗装がはげ落ちたり、地震などで歪んだり足の付け根がズレたり、
箱自体の状態が悪くなることがあります。
メンテナンスでどうにかなる場合もあれば、どうにもならない状況もあって、
地震や台風の災害で足が折れてしまったり、天井蓋が壊れてしまったり、
このような状況が本当の寿命ということになるのかな。
知人は、これで一台をダメにしてしまいました。
あとは、弦の状態が劣悪になった時でしょうか。
スタインウェイのかなり古いものなどは、弦も総張り替えするようです。
NYの倉庫には、それらリペア待ちの古いピアノがたくさんあるそうな。
もう駄目つてのもあるよ。
だから、中古を買うときは先生を通して
変なのを掴まされないようにするか、
信頼のできる調律師さんに頼む。
まあ、ピアノの先生の能力次第で
変なの掴まされる危険はあるけどね。
>>840-841 どうもです。自宅の30年くらい前の楽器を修理したものの音の方が、
新しい楽器より良い音のような気がしたので、今はこうしてますが、
840さんの言われるとおり、ダメって時期がくるのかもしれませんね。
>>843 そうそう、弦はクリーニングしかしていないので、いずれ張り替えるか、
買い替えるか、なのでしょうね。
>>839 私自身の能力はこれ以上向上しないので、子供の演奏に不都合が
きたときが換え時なのかなと思って、ここで質問しました。どうもです。
スケーターズワルツ、踏まれた猫の逆襲、お人形の夢と目覚め、
この3曲の難易度ってどのくらいですか?
普段の教本を進めつつ2〜3ヶ月で舞台で弾けるくらいに仕上げるには
バイエル何番程度まで進んでいれば大丈夫でしょうか?
>>846 弾くテンポで難易度は変わる。
ウチの子の友達が、習い始めて1年足らずで
踏まれた猫弾く。2年生。バイエルやらず、オルガンピアノの
後半くらいだと言ってた。インテンポではないと思われる。
うちの子はバイエル50番台でお人形弾いたよ。
でもテンポは80%くらいだったし、舞台でとなると
ちょっと厳しいかなという感じだった。
スケータズワルツはまわりに弾いたことある人がいないので
なんとも言えないが、難易度はこの3曲の中ならいちばん難しいのでは。
ただ、簡易版もあるので、そちらなら難易度も当然落ちる。
1時間レッスンと30分レッスンでは違うかもだけど
少し背伸びの曲をする教室なら
発表会曲だけに2、3ヶ月かけるんじゃないでしょうか。
仕上げの完成度も様々と思う。
踏まれた猫ってピティナステップでは応用3だよ。
小1、趣味程度でブルグが始まった所です。
これはブルグに限らないのですが、うちの子はへらへら〜っと
曲を弾きがちです。なんていうか、鉛筆で言うなら筆圧が低いと言うか。
音がしっかりしてないんです。うわっつらな感じで、早く弾こうとします。
先生にも指摘され、ゆっくり、しっかり弾く練習をする事になってるんですが、
一人で練習させると、またペラペラ〜っとなってるようです。
私(それほど弾けない)も、娘があまりにも上手くならないので、
もうピアノに行くのが厭になっていて、娘も学校についていくのが
精一杯で、ピアノにやる気が感じられません。こんな状態なのに
コンクールが迫っています。
これがスランプというものなんでしょうか。先生も、あなたは
弾き込みが足りないから、今日はレッスン中練習しなさいと仰って
ジグソーパズルをしていたりします。本当は、しばらくレッスン自体を
休みたいくらい、色々気持ちもいっぱいいっぱいです。
何か、音がしっかり出るようになる、良い練習方法はないでしょうか‥?
>>849 こんな状態でコンクールに出す先生に疑問。
さらに、レッスン中にジグソーパズル??
先生の指導力がないように思うけど…。
小1が自分から進んでゆっくりしっかり弾くのは、よっぽど練習好きじゃない限りないよ。
低学年のうちは親が付いて、ゆっくりしっかり練習すると早く上達する!って
小さい成功体験を積み重ねて、やっと3年くらいで自習できるようになるんだと思う。
せめて1日置きにでも泣こうが喚こうが練習に付き合って、ゆっくり弾くことへの
抵抗感を取り除かないと、遅かれ早かれ練習しても弾けない→ピアノ嫌い→辞める→何も残らない
って残念なことになっちゃうよ。
先生がアレな分、親がガンバレ。
コンクールをやめて、基礎に時間かける時期なんじゃないかなぁ。
そういうのって今だけ気をつけてすぐどうこうなるもんじゃないし。
小3、4くらいでまた出てもいいんだしさ。
852 :
名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 20:07:04 ID:16scmEhO
小6です。
毎年自由曲のコンクールに出ています。
しかし、ここ数年基礎がなっていないというか
予選に間に合わなくなってしまいました。
アップライトピアノでは限界がくるのでしょうか?
853 :
名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 22:11:33 ID:r77pTMZX
>>849さん
ハノンのような指の練習曲はやってますか?
足台は使ってますか?
手や腕の重み、体重をかけると深い音が鳴ります。
が、指もしっかりしてないと難しいです。
レッスン中にジグソーパズルってアリエナィ(w゜□゜)w
854 :
849:2009/05/24(日) 23:03:12 ID:C2MORUa3
レス、ありがとうございます。
やはり、ゆっくりしっかり弾く事が大事なんですね。
こちらで皆さんのレスを読んで、改めてその大切さが分かりました。
しっかり練習させようと思います。
私でももう少し先までやりましたが、何にも形に残ってないので、
ブルグ入った所で辞めたりしたら、もう、この3年間の努力が
水の泡です。それだけはなんとしても避けなければと思っています。
本当に、こんな時期にコンクールなんて出るんじゃなかった!と
激しく後悔してます。一度、お友達のお母さんに「今年、出る?」と
聞かれたのですが、まさかこんなにしんどくなるとは思わず、
流れで「うーん、一応出る事になってる…」なんて言っちゃって。
今回出る級なんて、絶対2年生の方が有利だと思うし。本当、
ため息です。
ハノンがあまり分からないのですが、自分がやってたのを
(ドミファソラソファミ、レファソラシラソファ‥と上がり、そして下がる)指トレとして2-3往復弾かせたりしています。
足台はあるのですが、どうもいい加減に使っていることがあるので、
(思いっきり低くして、つま先で触ってるとか)よく注意してます。
低くした上に座布団を置いてみたり、おもちゃ感覚の所がありますorz
指は弱いです。反りがちです。そのことも指摘されています。
自分は意識した事が無かったので、なんでこんなに弱いんだろうと、
これも困った点です。
いや、本当にこちらで相談できて良かったです。心の重荷が少し取れました。
先生の指導と、こちらで教えていただいた事を振り返って、
重点的にやってみようと思います。どうも有り難うございました。
855 :
849:2009/05/24(日) 23:06:31 ID:C2MORUa3
いや、パズルにはちょっとショックでしたw
さすがにもう、先生を替わろうかと考えました。
でも、今がかなり破格なので、他の習い事との兼ね合いもあり‥
先生の納得いくレベルなら、こんな厭な思いはしないんですけどね。
本当、出来る所まで頑張ります。それで、再来年くらいからは、もう
こんなしんどいコンクールは出ないと、きっぱり言おうと思いますw
ご自宅でハノンを試してみた、ということは、
レッスンで指の練習曲はやってないということですか?
今すぐにでも先生替えた方が良いかと思います。
指練習無しに、指の力なんてつくはずがない。
一体普段はどんな教本でレッスンを?ブルグとコンクル曲のみ?
857 :
855:2009/05/25(月) 08:36:31 ID:EYnVOdge
>>856 本は、ブルグの他にも2-3冊使っていました(ワークブック含む)。
しかし、手指筋トレというよりは、タッチの練習とか譜読みの
練習という感じでした。私自身、ハノンというのはもう少し先なのかな
と思っていましたが、そのドミファソ〜をやらせると、娘が
手や指が軽くなった!早く弾ける!と喜んだので、私が勝手に
ちょっとだけやらせています。いいのかなと思いつつ‥
今は全部の教本がおやすみで、コンクール曲だけやっています。
簡単なコンクールなら他の教本も並行してやるのですが、
今回は出来が格段に悪いのと、コンクール自体が大きいので、
こうなってる感じです。orz
>>857 ハノンは「こどものハノン」って教本もあるんだし、
ブルグまで行ってるならむしろやるべきだと思うけど。
うちの子はバイエル下巻に入るのと同時くらいに
はじめたよ。
破格=それなりって感じもするけど、その程度の練習しか
させてない先生がなぜコンクールに出そうと思うのかが
理解に苦しむ。
859 :
名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 11:05:29 ID:AsSho7QP
弾き込みが足りないなら、家に帰して練習させればいいのに
パズルしてる降りして聞き耳立てて葉っぱかけてるんだろう。
指導力はなさそう、お金関係してるなら割り切るしかないんじゃない?
それは親の責任でしょ。
860 :
名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 12:44:44 ID:MydpS06E
ぶさいく沼ケツ臭織に習わない方がいいですよ。
ピアノが下手なうえ、違うことを教える最低女です。
小さい時は鉄棒にぶら下がってるといいと聞いたけど
指より腕が強くなりそうだ。
個人でボランティアセンターに登録していて
単発のイベントなんかでボランティアしてるんだけど
こないだ来た依頼はピアノのコンクールで出場者の誘導をする、というもの。
調べたら参加費が子供でも1万円もするし
聞いたことない団体で(連絡先が個人宅)怪しいので断った。
ピアノのコンクールでボランティア頼むって普通じゃないよね?
>>861 >小さい時は鉄棒にぶら下がってるといい
5本の指を握り締めることが主になる動きはピアノにはマイナスだと思うよ。
それぞれが独立して意のままに動くことが必須なんだから。
そういえばスポーツでも
テニスは手がふるえるとか、緊張するクセがつくとか聞いたこともある。
一旦上げます。
はじめたばかりなのですが、
先生に指を上げて、と言われます。
それが、なかなかうまくいきません。
普段の練習ではどう言えば良いのでしょうか。
上げてというと、手の甲までひらひらしてしまいます。
なにかありましたらご教授ください。
865 :
名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 17:24:12 ID:AH13Fcqo
全然、あがってなかったw
机の上で指の音が出るように弾いてみたら?
ありがとう。
とりあえず、かたかたやらせてみました。
なんか多分まだ理解してないようですので
続けて地道にやってみます。
>>864 3歳4歳だったらまだ指の機能が発達してないのだからしょうがない。
そういう方向に向って練習すれば良い位に思って、毎日ピアノ弾くのが苦にならないようにね。
5歳以上なら
手の甲までひらひらというのは
指を上げなさいという脳の指令が指先まで届かず手の甲で渋滞してるからそうなる。
手の甲の力で指先をあげようとしてるわけ。
まずおちついてゆっくりゆーっくり
指を上げる→そこで止めて意識を指に集中する→鍵盤に戻す→神経を集中しなおして弾く。
を面倒がらずに繰り返す。
でもこれやってると曲が弾けないから5分位やったら、後は普通の練習やると良いかな。
もし小さいなら先生が言われてること今すぐ解決する自宅練習じゃないような。
長い目でレッスンでやっていくことかも。
自宅で意識できなくても、レッスンでは上手く直るの?
そうでないなら教え方がいまいちなのかも。
年齢的に仕方ないことかもしれないけど。
>>868 すごくわかりやすく説明してくれてありがとうございます。
モヤモヤしてたのがすっきりしました。
六歳の子なのですが、ご指摘の通りだと思います。
レッスン中はできるのですが、家ではうまくフォローできず困っていました。
助かりました。
>>869 ありがとうございます。
先生は楽譜が簡単なうちに意識しながら弾いて欲しいようです。
ちなみにベテランの先生で指導力はばっちりです。
871 :
名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 10:20:34 ID:lhO9HqXl
指導力ある先生だからレッスンでは聞きづらいのですかね?
すみません…。
その時はわかったつもりなのですが、
家に帰ると子だけでなく私もわからなくなってしまうのです。
先生はいとも簡単に言葉と手でフォローしてくださるのに
実際にメカニズムを理解してない私が直そうとしても
全然できなかったというわけで。
873 :
名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 14:10:32 ID:BUz+roak
くぼたのうけん、七田チャイルドアカデミー、シュタイナー保育園、yokomine式保育園
小さいうちから、スポーツ・芸術・外国語に力を入れる
874 :
名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 14:24:24 ID:0TPtG2gk
ピアノ初めて4ヶ月@4才です。
先生がレガートで書かれている楽譜も『スタッカートで練習してください』と言われるのですが何故でしょうか。教えてください。
875 :
名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 14:35:45 ID:1GvDGKCt
ピアノ、私が習いたい。
>>874 ひとつひとつの音をきちんと出すために
レガートのメロディをスタッカートで練習はよくやること。
レガートばかりやってたら音がドミノ倒しのように先へ先へと倒れていくような音になりがちだからね。
だけど、初めて4ヶ月の4歳児にはちょっと無意味な気がしないでもない。
でも、874の子がすごく将来性があるのかもしれないし
先生を信用しなきゃしょうがないかね。
877 :
名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:19:25 ID:7EibN2Cc
ロシアの幼児教育では、指が独立するまではレガートで弾かせない
…というのを聞いたことがあるので、間違った指導法というわけではなさそう。
スタッカートの練習は、指の独立に有効だしね。
878 :
名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 16:49:34 ID:0TPtG2gk
>>876・877
大変分かりやすいご説明ありがとうございます。
曲数もたくさんあって毎日大変ですが、子供がピアノ好きだと言っているのでがんばります。
素人なのでわからないことばかりなのでまた教えてください。
ほえー
初めて2ヶ月の5歳児なんですが、レガートで弾くよう指導されてる…
もちろん指の独立なんてまだまだ・・・
思うところがあって先生を代えることにした。
次の先生も見つかったんだけど、
今の先生に辞めることを伝えるのが勇気いる。
家の近所の教室に変わりたいって切り出すつもりなんだけど、
納得してもらえるか、激しく不安だ。
子供が小さければ小さいほど習い事は近くが一番だから
別に問題ないんじゃないかな。
遠かったら行くまでに子供が疲れちゃうから。
距離なら習う前からわかっていたことで、何を今更と思う。
でも他の習い事が増えて、親も仕事に出るから一人で通える場所に・・・云々
は使えると思います。
別に距離でも良いと思うよ。
頑張れると思って通ってみたけど、やはり子も親も疲れが残ってしまうのでって。
885 :
sage:2009/06/05(金) 12:46:58 ID:O4vLOQN4
皆さんのお子様の経験を教えてください。
スタンスは2aと2bの間くらいの歴3年ちょい、小3女子。
(コンクールは出たことない。うまく弾けるようになるのが嬉しいらしい)
最近、鶴30番の練習に入ったばかりです。
ブルグ25は2年がかりだったけど、あと少しで終了。(次はソナチネらしい)
娘は、いつも不器用ながら毎日練習して、新しい曲なら
最低限の譜読みは欠かさずしていって、レッスン見てもらってる。
先生は表現とか、そのための腕・手(指?)の形なんかも丁寧に指導してくださる。
レッスン中に言われたことがちゃんと出来たら○貰えるけど、
怪しいと「次回までにきちんと出来るように」。
で、たいていは早くても○まで2週間かかる。
(次もレッスン中に出来なかったらまた次回、ブルグは一曲一ヶ月くらいかかる)
鶴30は、ちゃんとやるとなかなか難しいと思うので、
レッスンも今まで以上に時間かかりそうな気がする。
導入→バイエル終了までは30分6000円/月、今40分8000円/月だけど、
今でも時間が足りないくらい。
ハノン、鶴30、ソナチネ で40分てかなり短い気がする。
そのうちバッハもやるみたいだし。。
皆さんとこはいかがですか?
先生にお伺いして時間を増やしてもらったほうが良いかなぁ。
先生がおっしゃるまで待ってたほうが良いかなぁ。
ちなみに先生の一日が生徒が一杯過ぎてキツキツ、というほどではない。
886 :
名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:18:42 ID:10UYwxaa
次は50分一万では?
次の人がいなくて一生懸命なら延長されるのでは?
うちはソナチネ50分一万で、1時間あけて下さってる様子。
887 :
名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:20:40 ID:10UYwxaa
うちは聴音入ってるから弾くだけなら40分で足りるかも
ブルグからソナチネでお月謝があがることは多いよね。
ソナチネから次はどこでお月謝上がりますか。ソナタでしょうか。というより
次に何をするかそれぞれなら、ソナチネ終了で上がる感じでしょうか。
890 :
名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 20:30:57 ID:l0g3O7wg
家は小4男の子ですが・・・
バッハのインベンションで(今は発表会の曲だけですが)レッスン時間1時間です。
月謝は6000円値上がり無し
因みに、小2の弟も一緒のレッスン時間です
本題のレッスン時間ですが 子供本人が苦でなかったら大丈夫だと思います
家は以前、ある大手に居たのですが先生との相性が合わず30分のレッスンでも
苦になっているようでしたが 今は一時間でも足りないと言っています
時間が長いとその分色々な事を学んでくるので良いですよ
本人が希望しているのでしたら 先生に相談してみると良いと思います
スレ違いだったら誘導お願いします。
2歳になったばかりの娘がいます。
さすがに今からピアノを始めるのって早すぎですよね。
クインテットを観るたびに、真似をしてピアノを触りたがるので、
興味があるうちにって思ったりもして。
私が色々弾けるといいのだけど、かなわないので。
>>891 ヤマハの音楽教室とかで月謝払って音と遊ぶと割り切れるならそれもアリだけど
ピアノの進度だけ考えたら
2歳から初めても5歳から始めてもたぶん7歳頃には同じレベルだよ。
ピアノは子供用が無いので手の骨がある程度固まる5歳前後までは弾くのに無理がある。
きちんとしたレッスンを始めるのは子供の成長度にもよるけど5歳〜6歳が一番効率良い。
2歳だとピアノレッスンは早いと思う。
娘も音に興味あったから楽器を色々与えたよ。
でどうしてもやりたいと言うから、2歳半から通える教室に通ったけど、結局うたやリズム、聴音等で、リトミック中心だった。
しかし2歳児。興味ある鍵盤を前にあまり弾かない30分レッスンしかも椅子ってかなりキツイよ。集中力に限界が。
かわいそうだから、1年間ヤマハに通いました。
音楽好きな2、3歳児ならヤマハの方が楽しめると思う。
個人にこだわるなら3歳になってからの方がすんなり行くはず〜
連投ごめんね。
>>892がおっしゃっている通り、娘も4、5歳まで家にあってもまともに弾けなかった。
気持ちは強いけど、正に手がついていかないって感じ。
ウチは5歳前でピアノ再開し、今6歳前だけど、同じ学年の3歳前半から始めた子に半年位で追い付いたよ。興味ある物なら続くから、焦らなくても大丈夫だよ〜。
895 :
891:2009/06/06(土) 07:33:30 ID:AO6ZQWPA
>>892-894 おかげで正気に戻ることができました。
数年後にまた来ます。
ありがとうございました。
えっそんな事ないよ。
うち今3歳だけど、1歳からリトミック行って2歳すぎから私が教えて
3歳になって他の教室に通い出したら普通に40分座ってレッスン受けてるよ?
手に負担ってこともなく楽々グランドピアノ鳴らしてるし。
ステージも何度も経験済み。この夏はピティナに挑戦します。普通に課題弾いてます。
>>891はまずリトミックのようなものに通ってみて、食いつきよければ
小さい子に理解ある教室見つけて習いに行ってみたらどうでしょう?
興味があるならどんどん進むかもよ?
897 :
名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 12:29:03 ID:mNBhMGmT
>>896 (*^o^)/\(^-^*)ナカーマ
ウチも同じく二歳からレッスンしてます。現在三歳ですが45分、ちゃんと座ってしっかりした音出してます。
ウチもピティナ出るよ。
毎日がんばってるけど、どうなることやら。
2歳なんだからどう考えても、両手奏は無理だよ。
4、5歳から始めた方が効率よいって話し。
3歳でインベンションやってますみたいな子見た事あるけど、
そう言う明らかな天才でない限り3歳からやるのと、4歳からやるのでは後々の進度は個人差だから大差ないはず〜
出来る子は小学生でグングン伸びるから
親が焦ってもしょうがない
音遊びやマネっ子遊びの時期が才能と思うのか
よく見かけるお店のキーボードから離れない子をピアノ大好きと思うのか
親は夢みがちだけど
小さいときの理解度や運動能力って個人差が大きいから
経験談は参考にはなっても同じようにはなるかというと不明。
900 :
名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 17:32:06 ID:FEOr3NBC
浅賀由理子先生、藤田雄三先生、お元気ですか。
2歳からのピアノって教本なにを使うの?単純な疑問ー
2歳からピアノ始めて、現在10歳、15歳位の方、
いらしたら現在の状況を教えて下さい。
903 :
名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 21:57:48 ID:mNBhMGmT
904 :
885:2009/06/06(土) 22:18:48 ID:SLU6SUlg
レッスン時間のことを聞いた885です。
>>886−890 さんたち、ありがとうございます。
娘は先生との相性は良いらしく、
私語や世間話も一切ないレッスン時間でみっちり40分間
集中し続けているのかは疑問ですが、あっという間に終了だそうです。
うまくなるヒミツ(秘訣だろ…)をもっと一杯教えてほしいらしい。
886さんのご指摘どおり、次の人が来るまで5分くらいあるのだけど、
ご厚意でたいてい延長してくださっています。
娘も時間を増やしたい希望もありますし、
先生にも無理のない程度に時間を長くしてもらえるか相談してみます。
890さんのお子さんは一時間バッハってすごいですね!
息子さんが集中していられるのもすごいし、
先生もぐいぐいひきつけるレッスンされているんですね。
家での練習がキチンとされているからこそ、なのでしょうね。
うらやましい限りです。
1時間半イスに座っている間に、お茶やらトイレやらピアノ以外が忙しい娘w
娘が先生とのレッスン中に集中しているように、
家でもすこしは集中して練習できるといいなぁ、と遠い目…
そしたら1時間もかからないのさ、娘よ。。
年齢より月齢を知りたい。
3歳なりたてなのか、もうすぐ4歳の3歳なのか。
我が子4歳(9月で5歳)は、1歳でリトミックを始め、2歳からはヤマハ。
現在、幼児科2年目(ここだけの話、飛び級…)で、左手が和音なら両手で弾ける、
(分散和音はまだ無理)というレベル。幼児科修了後は、個人教室に行きます。
私が個人教室のピアノ講師で、子供を実験台wに、よそ様のやり方をリサーチしたくて、
こういうことになってますが、このコース、お勧めです。
「ピアノ」を始めるのに一番適しているのは5・6歳、というのには賛成ですが、
全く何も音楽的なことをしていなくて、いきなり始めるよりは、
遊び感覚で音とリズムに親しんでおいたほうが導入がスムーズ。
5歳ぐらいになると、間違えると恥ずかしい、という感情も芽生えるし、
同じことの繰り返しに飽きる気持ちも出てくる。
お母さんと一緒に、リトミックで楽しくリズム感を養い、
幼児科で耳を育て、その後は個人教室へどうぞ〜!
ウチの小1息子(11月生まれ)
幼稚園年少・春からヤマハあかりんご
年中・おんなか&4才誕生日直前から非ヤマハ個人教室併用(バーナムテクニックミニブック、ぴあのどりーむ1最初に使ってた)
年長・引き続き個人&幼児科(10月で退会)、幼児科中退後個人教室でソルフェージュも始めて週2で通う
卒園直前にブルグに入って今はハノン、ツェルニー100、プレインベンション、ピアノの森3使ってる
中学音楽科教師の母より耳が良い。ヤマハ&ソルフェージュのおかげか?
907 :
名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 23:32:47 ID:WHFxvSPW
>>906 間違えたスマソ…
入園前・あかりんご
年少・おんなか&4才直前から個人教室併用
年中・個人&幼児科中退→個人教室でソルフェ併用
年長〜現在・個人教室でピアノ&ソルフェだった
>>906 うちもだいたい同じコースをたどった。おんなか→幼児科1年目半ばから個人へ、幼児科2年目半ばで辞めた。
幼児科のおかげか、ずっと個人の子より耳が良いらしい。
譜読みと両手奏も出来てきた所だったのでスムーズに進み、3歳前半で始めた子にも追い付いたよ。
導入期に個人→ヤマハに移ったけど、ヤマハは導入にはとても良かったよ。
>904
うちの子大きいんだけど
ハノンするとウン○がしたくなるサイクルになってしまった。
小さい頃からの便秘症はすっかり解消されました。
のども渇くのでお茶は必ず途中に飲みます。
戻るからいいんだけど、そういう時間も長いです。
なぜだろう。うちもピアノを弾くと、トイレとお茶必ず間に入る。
お茶は呼吸しながら弾くからかな。
911 :
名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 10:23:09 ID:nQtHNG/d
ハノンって指の強化と持久力を鍛えるものかと思ってた。続けて弾かないと意味ないと思ってた。
>911
続けて弾いていますよ。我慢しながら。
次の練習曲との合間にトイレかけこむ。
過敏性腸症候群とか?
915 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 00:22:43 ID:dErxl6W9
書店にいるとトイレに行きたくなるって人と同じ理屈かな?
トイレ・お茶・背中かゆい・暑い・手が冷たいから暖めたい・
あのさー、給食でさー
今日ね、○○くんが・・・
という息抜きを五分に一回言い出すのでイライラってときて
険悪になります
子供が反抗してぎゃん弾きし、パッスーンと頭をはたき
子供逃げ出しトイレに篭城、むかつくのて電気を消し
怖くなって謝ってでてきたところを、牛乳で迎え仲直り
そしてピアノに戻る
というハノンを日々繰り返している。
>>916 目に浮かぶ〜w
お互い忍耐でがんばろう!
>>916 >子供が反抗してぎゃん弾きし、パッスーンと頭をはたき
その方法は最低。
なるべく楽しくなるようにするのが正しい指導法。
親も駄目だが、ピアノに少しの楽しみも見出せないなら、その子はそもそも
音楽の資質がない。
別の習い事に替えたほうがいい。
>>916 うちの娘ですかwwwって感じ@小一
まぁうちは、口で怒るくらい。手が出たり、トイレに籠城とか、多分それ
自体がピアノからの逃避の遊びになってるかも。
おしゃべりがまた‥って時は「はいはい、ピアノの時間ですよ」、かゆいには
「またぁ?」と短く不快感を示し、あまり相手にしない、喉が乾いたら「学校の
授業ではどうしてるの?」と不快感を示しつつさっと飲ませる。そして弾き方の
ダメ出しや指導でピアノに集中する。
こんなに親(エリーゼまで)が頑張って、報われる日が来るのかと遠い目…
やっぱ親よりは弾けるようになってほしいし…
>>919 少しは弾けるんならさ、あなたが連弾してあげなよ。
子供が弾いてる普通の練習曲にさ、適当に伴奏をつけちゃうんだよ。
アルペジオかなんかでさ。
こうすると、和音が豊かになって子は喜んで弾くよ。
自分で伴奏を作るのは無理かな?
がみがみ怒ったり、無理やり嫌々やらせるなんてのは、間違ってる。
それより、楽しく練習させることに頭を使おう。
>>916 うちの小1娘も同じ
あんまり背中がかゆいんで、孫の手を渡してほっとくことにした
お互い頑張りましょう…
>>920 伴奏つけて喜んで弾くのは遊びであって練習にはならないと思うよ。
いや悪いとは言わないが練習外の余裕な時間だろう。
>>923 バイエルに先生用の伴奏がついてる曲があるけど、
あれは練習にならんの??
>912
の言いだしっぺですが
ハノンの時間だけは席を立たないよう、指を休憩しないよう取り決めたほうがいいですよ。
>911さんの言われるように意味がなくなりますから。
ハノンの時間はそんなに長くないので、ハノンで座っているようになったら
集中が増えていくと思います。
>>916 1回色々言い出すと、なかなかピアノに集中して夢中で練習、まで行かないよね。
まぁ練習する気になっているだけ良いから、と半分納得、ちょとガッカリ。
私も本屋にいくとトイレに行きたくなるし、
期限の迫ったテストや仕事は現実逃避したくなるしね。
そんな私の娘だから、仕方ないかな。
効率的に練習するメリットに、早く自分で気付くと良いな〜
そんな私は885でした。
>>924 あれは練習用じゃなくて
単調な曲が続くから
子供が飽きないように先生が伴奏つけて音の豊かさを楽しむためじゃないかと思ってる。
レッスンの時でも仕上げに「じゃあ先生伴奏弾くね」って感じで
あれこれ注意される練習の時には伴奏つけないだろ?
導入期の初期の1巻に伴奏ついてたけど
合格もらって、先生と一緒に1回連弾して終了!みたいな感じだった。
自然にそういうのなくなったけど。
相談者さんがはじめたばかりの小さい子なら有効だろうけど
小学生くらいの子には使えないね。
楽しむのと集中するのとは違わない?練習には困難や忍耐もつきものだよ。
何回も苦手な部分繰り返すんだから。
929 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 18:48:19 ID:1jZ3L7mz
皆さんはハノン、何番くらいまでされていますか?
ウチの子、1番から30番まで@三年生
>>929 ハノンは何度もくりかえしやるものだよ。
でも小3で1〜30まで続けて弾いてるの?
ちょっとハードすぎるような気がするけど
先生がそうおっしゃるのなら良いんだろうね。
>>927 >子供が飽きないように先生が伴奏つけて音の豊かさを楽しむためじゃないかと思ってる。
それを親が家でやってあげれば、単調な導入の練習曲でも、子供は楽しく練習できるんじゃないの?
まさに、子供が飽きないように。927が言ってることと同じことじゃない。
常に伴奏つけろというのではなく、「ほぼつっかえずに弾けたら伴奏してあげる」って言えば
子も一人の練習の励みになる。
924じゃないけど、そう思った。
うちの先生は伴奏付きのやつ、伴奏してくれなかったよ。
自分(私)は伴奏してもらって楽しくてルンルンでやったけど
本来は不要だったのかも?と思ったり。
ハノンは1〜30まで&39番@三年生。
片手と両手とやるから、ぐずぐずしてるとすごい時間かかっちゃって
集中力なくなるって本人もやっと気付いてサッサとやるようになったけど
それでも1時間かかるときも・・・
916のあたまパッスーン親です。
かなり小さい子の親と思われてるようですが
実は五年生w おしかりごもっともです。
ハノンは全調のスケールとアルペジオ。
付点つけてもやってみてというんだけど
めんどうがってやっていない状況
まだ親つきレッスンなので
親が肩身狭い
孫の手・・・・もちろん買ってある。
差し棒としても活躍している。
934 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 21:55:14 ID:Jl3DWErN
>>933 小5でその調子だったら、私ならただちにピアノをやめさせるな。
だってさ、明らかに向いてないじゃない。
本人はピアノが苦痛、親も苦痛。
ピアノ続ける利点なんて、まったくナシ。
なんでやらせるの?
嫌々いくら続けても上達なんてしないし、趣味にもならない。
やめた途端、一切弾かなくなるよ。
ピアノに限らず音楽系の習い事はね、やっぱり才能が必要だから、誰でもって
わけじゃないんだよ。
935 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:20:57 ID:g6f82VyF
私も頭パッスーンやりますよ!
孫の手はないけど。ちなみにもうすぐブルグの小1
私もパッスーンやられたなぁ。
あの時はもうやめたいって何度も思ったけど、
結局大学まで続けた。
パッスーンされても親に感謝してるよ。
がんばれ。
936 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:26:05 ID:1jZ3L7mz
>929です。
>>930 や、やっぱりハードですか?一年生の時から続けています。。リズムの変化を入れながら。後、スケールも。
基礎練習だけで一時間です。でも最近やっと四分音符=160でハノンができるようになりました(涙)
やっぱりやったら必ず、指、動くようになりますね。
>>932 す、すごい!!片手ずつして両手ですか。でも片手ずつしたら弱い指を意識して弾けるのでいい練習ですよね。素晴らしい!
連投スマソ
>頭パッコーンさん
大変だと思いますが、親子一緒に一生懸命になれることがあるって素晴らしいと思いますよ。子供が大きくなるにつれて難しくなりますもの。
小一で頭をドツキながら練習させるというのは、(理想とはほど遠いとしても)
まあ有り得るが、小五だと有り得んな。まず、子供が幼稚すぎる。
ピアノのご褒美は、ピアノ演奏の喜びそれ自体。
ピアノ演奏に喜びを見出せない者には、ピアノを続ける目的がない。
このスレには、嫌がる子に無理やり練習させている親を励ますような書き込みが
多いが、無理な練習の先には、なーんの希望も無いよ。
有るのは、「無理にピアノをやらされた」という、親に対する子の一生の恨みだ。
940 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:57:40 ID:1jZ3L7mz
小5の今辞めたら、そりゃ恨まれる。
でも続けたら、きっと感謝される日がくる(はず)
941 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 23:01:21 ID:XGn2izuv
>>940 何言ってるんだか
もっと深く怨まれるだけだよ(笑)
向いてない子ってのは、たとえ中学まで無理矢理習わせたとしても
大人になってみるとねこふんじゃったしか弾けないという。
ちなみにそれオレの妹w
今でも母親ガッカリだよw
向き不向きを見極めるって、大事だと思うよ本当に。
というより、親が子供にしてやれる最大のことは、適性を正しく見極めて
その方向に導いてやることなんじゃないだろうか。
そうでないとさ、子も苦しむし、親も苦しむ。
親子で苦しむだけで、何にも成果は残らない。
その苦しんだ時間と労力を、適性のあることに向けていれば、どれだけの
成果が上がったか。ほかに楽しく努力できることが有るだろうに、もったいない。
本当にさ、子供の頭を叩いて練習させているなんて書いてる人は、反省して
子供の適性を真剣に考えたほうがいいよ。
944 :
名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 23:57:14 ID:1jZ3L7mz
>>943 >向き不向きを見抜いてあげないと
誰が?親が??
パッコーンさんの子供さんはピアノはものすごーく上手だけど、練習嫌いってタイプかも知れないし。
945 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 00:21:37 ID:xwEKyTQD
>>944 当然、親だよ。
親なら子供の向き不向きは勘で分かるでしょ。
>ピアノはものすごーく上手だけど、練習嫌いってタイプかも
>>916を読むかぎり、それはないな。
ただ音楽に向いてない子に見える。
ハノンやツェルニーを嫌がって練習はしないが、ソナチネばかり勝手に
弾いてるってんなら「練習は嫌いだけど・・・」って子になるけど。
それとさ、悪いけどピアノが上達する子は頭の良い子だけだよ。
年齢に比べて幼稚な子は、ピアノが下手。
947 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 00:29:18 ID:rIKdLSMn
>>945 5年生の子供に
『あなたピアノ向いてないから辞めましょう』
っていうの?
子供がピアノ弾いてて楽しいって思える瞬間があるから5年生になるまで、親子で頑張れたんじゃないのかな。
再び、おしかりごもっともな五年母です。
子供の適性って何でしょう?
簡単に見極めれるものかな?
いまだに自分の適性なんて判りませんが・・・・。
時間かけて獲得するものだってあると思いますし
そのうち、
「あかさん、私ピアニストになります〜キラキラ☆」
という日がくるやもしれません。
簡単にあなたにはピアノはむいてないデース。
と親が決め付けないで
今は黙ってスキルを上げてもらいます。
スッパーンは毎度やってるわけではなかったんだけどね。
楽しくお話できなくなってごめんなさいねー
適正っつーか、5年ともなれば本人のやる気が重要だと思うんだけど・・・。
イヤイヤやってるんじゃスキルもなんもないだろうし。
>>947 横レスだけど、頭を叩いて、無理やり5年まで続けさせたのが間違いだよ。
やる気が出ないなら、もっと早いうちにやめさせなきゃ。
子供も親を喜ばそうと思うものだから、本当は楽しくなくても、我慢して
練習したりはするものだよ。
とは言っても、難しいよね、才能の見極め。
私の従姉はバレエの先生で、その娘がバレエを習ってたんだけど「才能無い」
ってはっきり言ってる。それで娘は中学になる前にやめた。
先生だから自分の子の才能もわかるのであって、素人だったら「踊るのが
楽しい」とか「ピアノが楽しい」と言われたら、才能があるんじゃないかって
思うよね。また才能が有っても練習がつまらないと言うかもしれないし。
>>947 私も945ではないが、「練習が嫌ならやめてもいいんだよ」って言えば
喜んですんなりやめるんではないかな。
やめないというのなら、練習を約束させればいいし、それでも練習
しなかったら、無理やりやめさせてしまえばいい。
人生甘くないのだと小学校も高学年になったら知るべきだわ。
952 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 00:59:26 ID:rIKdLSMn
>>948 このスレの住人たちは、真面目なママンが多いから、楽しい会話ができないだけ。
楽しいママンだろうなあと思うよ、貴方。
953 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 01:03:55 ID:rIKdLSMn
>>950 才能なかったらやめさせるの?
やめなきゃならないの??
今まで親が才能の有無を見極めるために、子は頑張ってきたの?
かわいそう。。
向いてない→辞めよう
実に短絡的。
954 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 01:06:02 ID:xZcomrBX
でも、小5って一番難しい年頃だよ。
本人の意志も、あってないようなものだし、揺れ動くし。
955 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 01:16:02 ID:rIKdLSMn
親子で頑張ってきた事は
辛くてもいい思い出になるはずだよ。
だって子供はお母さんが一番大好きなんだから。
子に怨まれるからって考えるのは自分本意なママンの言い逃れ。
956 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 01:22:18 ID:xwEKyTQD
才能ないなら即やめるって意味じゃないよ。
叩いたり、怒鳴ったりしてまで練習させるのはやめた方がいいね。
意味ないから。
やめるんじゃなくて、マタリで気楽に習えばいい。
逆に才能ある子なら、親が何も言わなくてもいずれ必ず芽が出て
急速に伸びる。そんなもの。
957 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 01:25:28 ID:xwEKyTQD
>>955 子供の適正無視して、親同士の見栄の張り合いや自分の夢を
子供に押し付けて頑張らせる親っているよね。
親子で頑張ってきたんじゃなく、親が一方的に頑張りを強要してるんだよ。
それを、「親子で頑張ったいい思い出」なんて美化する母親って、
本当に最低。 そういう親こそ自分本位の塊。
958 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 01:35:57 ID:rIKdLSMn
>>957 同意です。それは一番やってはいけないことだよね。
959 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 01:38:35 ID:rIKdLSMn
マタリに切り換える…。これも難しい選択肢。
何よりも子供との対話を大事にしないと、本質が見えないよね。
ピアノのおけいこだけに縛られないようにしよう。。
基本、うちの五年娘が才能がないという前提で
話が進んでいるように見えるのは・・・・気のせいだな・・・・
もうそろそろ次のお話に移って下さいね。
照れくさいです
961 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 01:46:38 ID:rIKdLSMn
>>960 才能とか云々に捕らわれない方がいいよね。
泣いたり笑ったりしながら、少しずつ親子で成長できたらいいよね。
お互い頑張りましょうね。
>>961 やさしいママンなんだろうな〜と。
いい機会です
孫の手は指し棒としての役割を終えようと決心しました
孫の手はもういりません。直にかきかきしてあげるママになりたいです
963 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 07:23:56 ID:rIKdLSMn
>>962 ねえねえ、のだめ好きでしょ?ハリセン先生みたいよ。孫の手=ハリセン
孫の手はハリセンにあらず
あくまでも差し棒です。
弾けないくせに、さも弾けるかのように
「ほら、ここ、オクターブ違ってるよ」などど
指図するときに使います。イメージはやしきたかじんです。
今日もまた叱られるのかな・・・・・・と思いながら
仕事に行ってきます
あとは野となれ山となれ〜
>>962 何をおいてもピアノ大好きなうちの子。何よりもピアノを愛している。
でも練習はバトルです。
バトルの後に、ぱ〜っとすばらしい世界が広がってきてます。
苦しみの後の達成感。
人それぞれ、その子ごとにさまざまなケースがあるはず。
そもそも頭を叩く、という状況がそんな悲惨なものじゃないんじゃない?
なんか無理させてるような感じで話が進んでるけど。
うちも息子に、先生みたいに優しく教えてよー。
って言われるけど、そんな優しいママ気持ち悪いと思わない?
ときくと、それもそう。と納得するよ。
ちなみにうちはハリセンみたいに怖い母。
練習中だけね。(たぶん
ふふふ。うちも。
それにどんなに優しい、天使のような先生だって、自分の子のレッスンは
相当凄いらしい。
968 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:08:04 ID:XPuKxFpX
ここの親、将来子どもに恨まれる人が多いと思うなあ
やりたくないのに無理やり親の満足のためにピアノやらされたって
5年生でピアノを弾きたがらないなんて、才能のかけらもないじゃん
そんな子どもに無理やり練習させるなんて愚の骨頂
ピアノの練習は困難に打ち克つことが目的ではなくて、音楽的な満足を得るための手段
音楽に感度の無い子どもに、いくらやらせても無駄無駄
ああ、スレをろくに読まずに書き込んだら
>>957が同じようなことを書いてたわ
親の満足のために子どもを犠牲にするのは本当に最低
まったく
>>957の言うとおりだわ
うちもしょっちゅう喧嘩になるけど「そんなに練習が嫌ならピアノ辞めちゃってもいいんだよ!」って言ったら「やだー、辞めない!」になるよ。
練習嫌がる=才能無い=無理やり親の満足のためにピアノやらされたになるとは思えないんだけど。
どんな習い事やっても、練習やレッスン嫌がる度に、才能無いからやらせても無駄無駄で辞めちゃうのもどうかと思う。
ピアノの練習が好きで自発的に集中して何時間も出来る子なんて稀だと思うし、子供の練習に毎日付き添ってて、子供がダラダラしたりギャン弾きしたりしてても「うふふ、ダメよ♪」でいられる聖母みたいなお母さんも少ないと思う。
ちなみに私は子供にピアニストになれるような才能があるとは思ってないけどねw
理想論だけでうまく子育てできれば世話ないよ。
小梨かよっぽど優秀なお子さんしか育てたことのない人なんだろうね。
羨ましいわw
才能云々は置いといて、自発的にやれないようじゃ習わせる意味があるのかってことだよね。
練習嫌がる時期もあるだろうけど、試しに放っておいたら3日も立たずに自分から練習し始める子もいるし
これ幸いとピアノの存在をなかったことにする子もいる。
叩きながら練習し続けて、親に感謝するのは前者で恨みに思うのは後者。
973 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:55:59 ID:xwEKyTQD
才能ある子は親が放置でもすぐ中堅音大受験レベルぐらいにはなるよ。
そんな例たくさんいてきた。
必死で子供にピアノ仕込んで、それで将来何があるの?
ちょっと上手に弾けれるようになれればいい、でそんな頑張ってるわけ?
なんか不思議。
ていうか、親は満足でも子供は相当疲れてるね。
だってピアノだけじゃないでしょ、音大志望じゃないのなら当然勉強はそれ以上頑張らなきゃならないんだから。
「そんなに嫌ならピアノ辞めたら?」「やだー辞めない!」は全然あてにならないよ。
親に見捨てられたくなくてそう言ってるだけだったりするから。
「ピアノ辞めたら」は親の一種の脅迫なんだよ、「やめてもいいけどお前のことも見捨てるよ」と
暗に言ってるようなものだったりする。
>>970 >うちもしょっちゅう喧嘩になるけど「そんなに練習が嫌ならピアノ辞めちゃってもいいんだよ!」って言ったら「やだー、辞めない!」になるよ。
それは才能があるんだよ。
ピアニストになる才能じゃなくて、音楽を楽しむ才能がさ。
機械的な練習は嫌いでもやっぱりピアノは大好き、そういう子は続けさせる意味が
あるし、喧嘩してでも練習させるべき。
本当はピアノが好きな子か、本当に嫌いな子か、そこらへんを見極めるのが大事
だと思うな。本当に嫌いなら、やらせる意味はない。
975 :
970:2009/06/09(火) 10:05:59 ID:N0amkDB4
>>973 >>974 どっちの意見を信用すれば良いんだろう?
ちなみに子供がピアノを辞めたくない理由は、
・5年も続けたのに今辞めたらもったいないから。と言うケチ臭い理由と、
・私がピアノ辞めちゃったら、学習発表会で誰が伴奏するの?という自意識過剰な理由からでしたw
>>973 まったく同感。
ピアノを弾いても楽しくなくて、やる気の出ない子どもにも「がんばり」を
強要する親って、子どもが楽しんでやれる本人の適性がある稽古事を
習わせたほうが親も子も幸せだって思わないのかな。
本人の適性に叶うお稽古事なら
・子は自らすすんで練習する
・親は見守るだけでよいから楽
・適性があるから、高い目標を達成できる
・高い目標を達成することにより、自信にもつながる
このように、いいこと尽くめだけど。
叩いてピアノを練習させてる親とその子どもって、この正反対だよね?
>>975 まあ、どういう事情であれ、本人が強くやめたくないというのなら
しばらく続けさせてあげれば?
正直言ってお稽古事を選ぶときに、もっと考えてから選んだほうが
良かったと思うけど、今さら後悔先に立たずだし。
才能があるなしで語る人って、ここの人が皆子供を音楽の道に進ませたいんだと
思ってるのかな。
うちはそんなつもりはない。だから才能とか関係ない。教養として、ある程度
身に付けてほしいと思ってる。
たとえば賛美歌の伴奏がさっとできる(クリスチャンじゃないけどね)、
幼稚園母になって伴奏がいるときに引き受けられる、子供にピアノで曲を
聞かせられるとか… ピアノを少し習ってたって言えるくらいになってほしいと
思う。生活の潤いになると思うから。それを見栄って言われたら、各家庭の、
教育における価値観の違いとしか答えられない。
2ちゃんの書き込みで
子供の頃、母親に叩かれて練習してたけど今は感謝してるっていうのと
叩かれて練習させられて怨んでる
って2種類あるよね。
ウチは叩いた事はないけどどう思ってるんだろう。
980 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 10:18:11 ID:b933aK3c
>>978 違う違う。あなた、わかってないって。
ピアノの練習は厳しいから、それ以上のご褒美が無いととても続けられない。
ご褒美というのは、音楽の悦びだよ。
世の中には、その悦びを音楽から引き出せる人と、引き出せない人がいる。
引き出せない人は、いくら技術的に上達しても、ピアノが楽しくないんだよ。
賛美歌云々って、978さんの勝手な夢想・思い込みでしょ?
978さんのお子さんが、賛美歌を聴いて自分も弾きたいと思うような子なら
幸せだけど、外に遊びに行きたいと思う子なら練習は地獄だよ。
親の夢想の勝手な押し付けはいけません。
私はピアノがある程度弾けるから、その意味での才能(音楽を楽しむ能力)
というのがどういうものか、よくわかる。これは練習しても身につかない。
981 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 10:23:08 ID:xwEKyTQD
>>978 その程度弾けるようになれれば満足なら、なおさら親は必死になる
必要全然ないよ。
レッスンにまったり通うだけで、ほとんどの子はそのぐらいのレベルには
到達する。
そうならない子はよほどピアノの適性がないってこと。
子供時代親が頑張って仕込んでも、ピアノやめたとたん全く弾かなくなって
あと何も残らない。
ピアノってスイミングや習字なんかとは全然違う。何年も習ったのに
ほとんど何も残らなかった。それがピアノお稽古の怖いところ。
才能どうのって大げさな話じゃなく、ある程度の適性は大事。
>>980 同意です。
子供がピアノを楽しいと思えるきっかけは
まずは一曲でも音楽的に弾ける曲を持つことでしょうね。
そして何よりも傍にいるお母さん自身が、ピアノを楽しんで好きでたまらなければ、子供はピアノが好きにならないでしょうね。
…って分かっているんだけど、毎日毎日続く練習の中で忘れちゃうんだよね、反省。
983 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 10:30:39 ID:b933aK3c
>>981 正しいと思うけど、ちょっと楽観的すぎ。
レッスンにまったり通って、ある程度弾けるようになる子ってのは、適性に
恵まれた子で、そういう子のほうが少数派だよ。
あなたの言い方を借りるなら、
「よほどピアノの適性がない」ので、「子供時代親が頑張って仕込んでも、
ピアノやめたとたん全く弾かなくなってあと何も残らない」って子のほうが
圧倒的に多いんだって。
私の行ってた小学校じゃ、クラス人数の半分以上がピアノ習ってたけど、
(お受験校だからね)ほとんどの子はろくに弾けるようにならなかったよ。
>>983 たしかに、あなたの言う通りのような気がする。
あれって不思議だねえ。
生活に追われて、とか、結婚したらピアノが無かったとか、
そういう状況にならない限り、ある程度習ってたらピアノって
弾きたくなるものじゃない? 私はそうだったけど。毎日ではないけど。
習わなくなってから、能力がガタンと落ちる。その落ち具合が、
ピーク時によって違うと思う。だから、あんまり弾かなくなっても、
楽譜はある程度読めるよ、弾けるよ、くらいまで行ってほしいんだよね。
適正がどうとか、関係あるのかな? そのくらいにまで到達しなかった
から、弾かなくなったらもう全然分からない、何にも残らなかったって
事になるんじゃないの? そして、その事を分かってない親(おそらく
ピアノを習った事がない)が多かったって事じゃない?←半分以上が
弾けるようにならない
教養程度にピアノを身につけさせたい
っていうのをよく見聞きするけど
教養程度って実際どのくらいのことをいうの?
うちの子はもう6年生なのにバッスーンさん系(途中からバッコーンさんになってるけどw)
1日の練習時間は継ぎはぎの時間を合わせて1時間弱かな。
一所懸命練習しないのに、レッスンに連れて行くの空しい。
コンクールで夏休みつぶれるのやだ。
やめさせたい。
ってずっと思ってるけど、コンクールで賞をもらうたびに
まだやめさせちゃいけないのかなーって、ずるずるずるずる・・・
やめどきがわからない。
988 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 10:52:28 ID:xwEKyTQD
>>983 ブルグ終了〜ソナチネレベルならまったり10年以上もならっていたら
普通の子は到達するよ。
賛美歌や幼稚園曲の簡単な伴奏ぐらいは弾けるようになるでしょ。
そういう意味。
ただ適性がないと、ピアノやめたとたん本当に全く弾かなくなる。
これは本当。びっくりするほど弾かなくなる、弾けなくなる。
ピアノが好きな子じゃないと、結局やっぱり習ってた意味ってなくなるんだよね。
ピアノが好き→練習好んでする→上達する→習うのやめても好きな曲自分で
弾く
このパターンが理想だけど、1割もいないな。20人に1人いるかいないか。
子供の頃ピアノ習ってる子は多いけど、
昔習ってたからって大人になってさらっとピアノ弾ける人ってほとんどいないでしょ。
そんなもの。
>>985 昔弾いたピアノを、大人になって思い出したように弾きたくなるとか、子供の頃まったく
やらなかったけど大人になってからピアノを始めるとかいう人が、適性のある人だろうな。
>>985さんみたいにね。
実際のところ、ピアノを生活の潤いとしている家庭なんて、どれだけあるんだろ?
子供のときに習ってる人が多いのに、大人になっても楽しみのために弾いている人は少ない
という事実が、ピアノに適性のある子供は少数という説を裏付けているな。
大体、子供の同級生の中で「ピアノ習ってるー」って子の
半分以上は毎日練習なんてしてないし、周りが習ってるから
なんとなく、ってのが多い。そりゃ、ものにならなくて当然。
好きな曲が弾けるようになった! つらくても練習したからだ!って
積み重ねがあれば、弾く事は=出来る事として、少しは好きになるんじゃない?
弾ける、ようになるには、毎日の練習って不可欠。
練習=努力が楽しいって思えるようになるのは、小さな子供では
まだ無理じゃない?
早くから見切りつけて、ポップス曲とかアニソンばかり弾いてた子のほうが
いざって時にコードですらすら弾けてたなぁ。
その程度でいいなら肩肘張らずに流行り曲弾かせたら。
伴奏曲くらいはいつの間にかできるようになってるよ。
バッコーンさんは私の母かとw
私自身はピアノは大好きでも練習はめんどくさいというタイプだったので
練習中にちょこちょことピアノの前を離れては
母に怒鳴りつけられバッコーンされしぶしぶもどっていた
でも当時もそれが嫌だとはあまり思わなかった
自業自得だし自分の弱さをただされているという自覚はあった
素直に受け入れられない時はもちろんあるけど
ピアノだけではなく勉強中にも同じことが行われてたからね
机を離れてはバッコーンされるというw
練習嫌いだったせいもあり高校受験を機にピアノはやめてしまったけど
母には感謝してるし今でもピアノも母も大好き
だからこそ子にもピアノをさせているんだし
995 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 12:06:30 ID:xwEKyTQD
もともとピアノ好きだけど怠け者で練習しないって子には
バコーンもいいかもね。
子供の時無理やりある程度のレベルまでひきあげると、高学年になると
なってピアノ好きな子なら親の手はなれて1人でどんどん練習するように
なる。
ピアノ好きかどうかの見極めは、練習は嫌いでも遊び弾きはよくする
歌ったり、学校で習ったリコーダーなんかが好きでよく吹いてる。 要は音楽好きかどうかってことかな。
996 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 12:13:30 ID:x92PqMCC
997 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 12:26:30 ID:LFOzuPgo
>>996 こういう子、日本人には多いけどさ、なんで大人の良いピアニストが
少ないんだろうね。
中村ピロコちゃんが、「日本人は7歳のときは皆すばらしい演奏をする。
しかし16歳になると、皆聞くに堪えない演奏をする」だったかな、
年齢はいい加減だけど、そんなことを言ってた。
教育システムが悪いのかねえ。
それはともかく、次スレは?
998 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 12:33:47 ID:LFOzuPgo
>>997 まじめに練習する子が多いから、好きなだけで弾いている子が
途中で淘汰されてしまう気がする。そういう子は音大まで行けない。
乙!
1000 :
名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 12:38:18 ID:x92PqMCC
1000ならピアニスト!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。