慶應の付属に入学させるだけの値打ちはあるか 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
最終学歴は「外部」と同じ慶應大学卒になります
2名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 07:51:25 ID:z8Kyf1aS
前スレ

慶應の付属に入学させるだけの値打ちはあるか
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189567086/
3名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 23:05:54 ID:dDkoQP8G
大学行くんだったら、東京大学です。
世界ランキング19位は捨てがたいですよね。

世界ランキング200位にも入れないぶざまな大学はカッコ悪いし、
そんな大学の付属に大金支払って通学させるのって、世界七不思議です。
4名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 10:20:13 ID:5u/hVcyM
○慶應付属・大学学費総額一覧

幼稚舎:749万円(6年分)
普通部:340万円、中等部:381万円、SFC中等部:381万円(以上3年分)
塾高:303万円、志木高:311万円、女子高:268万円、NY高等部:1047万円(寮費込み)、SFC高等部:381万円(以上3年分)
文・経・法・商学部:363万円、理工学部:591万円、総政・環情学部:509万円、看護学部:577万円(以上4年分)
医学部:2088万円、薬学部:1218万円(以上6年分)
5名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 10:20:46 ID:5u/hVcyM
○塾員内の大学学部・一貫教育校卒業生の比率

塾員総数 29万人 内 医  0.9万人、約 3%
               理工 3.8万人、約13%
               看護 0.7万人、約 2%
             sfc環総 1.2万人、約 4%
            文経法商21.2万人、約73%
                通信1.2万人、約 4% 以上大学卒業生29万人(塾員)

               塾高 4.2万人、約14%(男子のみ)
              志木高 1.2万人、約 4%(男子のみ)
              女子高 0.9万人、約 3%(女子のみ)
              sfc高 0.2万人、約0.7%(共学)
              NY高 0.1万人、約0.4%(共学) 以上付属高校卒業生6.6万人、約23%(塾員中の割合)

              普通部1.4万人、約 5%(男子のみ)
              中等部1.2万人、約 4%(共学)
               sfc中 0.2万人、約0.7%(共学) 以上付属中学卒業生2.8万人、約10%(塾員中の割合)

              幼稚舎0.9万人、約 3%(共学) 以上付属小学卒業生0.9万人、約 3%(塾員中の割合)

ソース
連合三田会ホームページ
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
6名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 10:21:34 ID:5u/hVcyM
○塾生の保護者世帯の平均的年収(既女板奥様三田会スレ住人による試算)

小学校(幼稚舎)段階から 3% 2000万円(以下世帯年収)
中学校段階から       7% 1500万円
高校段階から        12% 1300万円
大学段階から        78% 1100万円
                           1200万円(私大専願・推薦・AO)|
                           1000万円(東大・一橋落ち組) |半々として

平均はおおよそ1150万円(世帯年収)・推定
7名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 11:20:51 ID:4WBAtDdV
>>6
だとすると、内部生の家庭の年収は平均して1450万円くらい、
外部生の家庭は1100万円くらいということになるけれど、
その差は実態に即しているの?
8名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 13:07:43 ID:aL60we6b
>>3
アメリカのランキングなんかを見ると分かるのだけど、
同じ大学といっても、「研究大学院大学」(ユニバーシティ)と「教養大学」(カレッジ)とはべつのカテゴリーです。
つまり、優れた研究を行っている前者と優れた教育を行っている後者、ですね。
前者に入るハーバード大学にも、学部課程としてハーバードカレッジ(後者)が含まれています。

東大が19位というのは、「研究大学院大学」としてのランクで、それはそれでいいのですが、
要するに大学院の順位なのです。学部生にはあまり関係がありません。

慶應はもともとパブリック・スクールをモデルとしたくらいですから、扱いとしてはカレッジでしょう。
大学院の順位として200位にも入らないのはしかたないことですが、
そうだからといって、カレッジとして評価が低い、ということにはならないのです。

>>7
外部生についてはだいたいそんなもんでしょうが、内部生について平均を出すことに意味があるのかな。
親の年収を把握せず、という富豪のご出身もいます。



9名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 13:20:24 ID:8vY95aSW
池田礼子さんのご子息は合格?
10名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 13:46:05 ID:IgwHaROh
>>9
まだ年中組のよう
番長キヨハラ長男の幼稚舎合格はガチだけど
11名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 11:50:14 ID:2xpRQET4
>>6
東大と比べてどうなの?
この水準
12名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 11:55:00 ID:dIJmMxWK
☆☆☆銀河系最強軍団慶應義塾高校☆☆☆
1白村明弘A(岐阜・美濃加茂東中)岐阜ビクトリーズ '06日中友好親善少年野球試合中日本ブロック選抜選手
2植田忠尚A(大阪・四條畷学園中)生駒ベースボールクラブ
3渡邊暁眞A(神奈川・南希望が丘中)旭中央ボーイズ
4杉山由泰@(神奈川・西谷中)横浜青葉シニア '07シニア夏季関東大会優秀選手 '07AAアジアチャレンジマッチ日本代表 '07関東シニアオールスターメンバー
5石黒啓介A(愛知・春日井西部中)春日井ボーイズ '06ジャイアンツカップ優秀選手
6佐藤旭@(茨城・永山中)竜ヶ崎シニア '07コアラカップ東関東代表
7宮下創太A(福岡・飯塚第三中)飯塚ライジングスターズ
8荒川健生A(富山・高岡西部中)高岡シニア
9春山凌A(群馬・伊勢崎第四中)高崎ジャイアンツボーイズ
10瀧本健太朗@(東京・梅丘中)世田谷西シニア
11明大貴@(富山・新湊南部中)'07軟式北信越大会優勝
12橘友貴@(栃木・本郷中)宇都宮シニア
13岩田拓朗A(千葉・習志野第七中)千葉北シニア
14廣瀬大智A(神奈川・日限山中)戸塚シニア
15瀬川優太朗@(神奈川・小田中)横浜金沢シニア '07シニア夏季関東大会ベストナイン
16佐藤達路A(東京・慶應中等部)
17堀智起A(神奈川・慶應普通部)
18藤本知輝@(和歌山・紀ノ川中)和歌山シニア '07第13回世界ユース野球大会日本代表
13名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 12:06:39 ID:LPT00/ex
幼稚舎から入学したら学費以外に金が掛かるってのは嘘。
10年ぐらい前だけど、入学時に塾債30万円買わされただけ。
それも大学卒業時には返還された。
14名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 13:02:01 ID:OoYHbQJJ
>>13 幼稚舎に自分の子供を入れた親ですか?
15名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 13:25:01 ID:9t1u25xT
>>13
幼稚舎に入れてから大学を出すまで16年かかるんじゃ?
16名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 00:49:12 ID:/N6kmZWe
正確に言えば10数年以上前。
慶應とは無関係の普通のサラリーマン。女子、男子の順で二人。
父兄の付き合いも特に変わったところ無し。

17名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 17:46:00 ID:TdSS9Ffm
んなわけねぇだろ。
18名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 01:32:27 ID:k3xNp03X
んなわけがあるんだよ。今もあると信じてるけどね。
19名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 01:57:45 ID:4FObZykH
といっても幼稚舎に通ってる子の親の大半は芸能人や社長の息子・娘
なのが現状だけどね。お受験のための塾でかなりの金かけてるはずだし。
中学・高校も他の私立と比べて学費はやや高い。NY高なんて別格だし。
大学は比較的安いけどね。
20名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 02:42:06 ID:k3xNp03X
大半が芸能人や社長の子供っていうのも嘘。
芸能人の子は2.3年に一人ぐらい。
社長の子供ってのも毎年十数人ぐらいだろう。
お受験の費用は〆て100万円ぐらいかかるかもしれないが、
長い目で見りゃ安いものだと思う。
21名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 03:00:29 ID:1umISzaX
プロゴルファーとかプロ野球選手とかになれなそうなら、慶応の付属が一番だな
もっとも清原の息子は来年から慶応幼稚舎に通うみたいだけどw
22名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 08:31:00 ID:cniQ0x5K
>>16
ふつうのサラリーマンで年収2000マンというのは難しくないかい?
ほんとうは限りなく経営陣に近かったのでは?
>>6を参照のこと。
23名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 13:56:49 ID:4FObZykH
少なくとも年収2000万以上の家庭じゃないと、通わせることは出来ないのは自明。
お受験のかけるお金、付き合いでかけるお金、寄付金、大学までかかる費用、
普通に考えれば、今の日本でそれなりの金を稼いでいる立場じゃないと無理。
ちなみに、知り合いの幼稚舎の人は大企業の子息、大物芸能人の息子、株式
上場企業経営者の息子、輸入関係社長の息子、医者の娘、金融関係大手会社の社員…
住まいも都心の中の都心に住んでる人が大半でした。

まあ、庶民の感覚とはかけ離れてるよ。
24名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 14:34:01 ID:9xeFlvw9
凄いね〜旦那にそれだけ稼いでもらいたいもんだわ
25名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 21:55:04 ID:DWr1MVxW
そういう家庭が多いということであって、そういう家庭じゃなきゃ
通わせられないということでは無い。幼稚舎に子供が何人通うか
だけど、1人だけ通わせるのなら1000万でOK。
26名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 23:37:56 ID:In33hdkz
>>25
だから、何度も言ってるけど、何でそこまでして附属に
入れたいの? 無謀だと思わない?
貧乏なら無理して入れることないじゃん。
意味が分かんないんだけど・・・。
入れるだけの価値のある大学とは思えんし・・・
(世界大学ランク200にも満たない残念な大学)。

繰り返しになるけど、貧乏なら、普通に、公立小中高通わせて
真面目に勉強させて、東大に行った方がいいよ。
東大は、今年から、年収400万円以下だと授業料全額免除に
なるみたいだし断然お得じゃん。

仮に、お金に余裕があるなら、灘、開成、麻布、駒東、桜蔭、
ラサール、東大寺学園、女子学院、愛光、栄光学園、聖光学院、
浅野、渋幕、あたりに通って、東大、京大、旧帝大医学部を
狙った方がいいと思う。

東京圏内に住んでるなら、筑駒、学附、筑附、
大阪圏内なら、大阪教育大附属などに行かせる手もあるし・・・

よくよく考えてみな。
やっぱりここは入学させる値打ちが全くないってことわかるから!
27名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 01:16:04 ID:tfah07qj
てか貧乏人が入っちゃうと、周りとの差に苦しむ気がするんだが…
幼稚舎、中等部あたりはコネとかもあると言われてるし、必ずしもプラスとは
言い難い部分もあるよ。学力がそれなりにあれば、大学から入る方が断然安く
済むし、本人の意志で進路を決定できるわけから良い気がするけど。
28名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 04:57:59 ID:GuWlipFX
東京って収入で見がちだけど、例えば公務員とかってそんなに血税いただいてるのかねぇ?
博多均衡出身のうちはバブル期も手取り20万の(共稼ぎで30万)高校教師家庭だったよ。
あそこまでお金を出しても、国公立通えないなんて・・・地方は公立トップ校の「秀才」程度で京大・東大・医学部一般入試で行けるのに。
中学受験で頑張りすぎて、ダレちゃうんだよね。
ちなみに私地方一応有名国公立で全額免除にはならなかった。400万ってそんなに貧乏だっけ?
うち父亡くして母再就職無くてそのまま身体崩して寝込んでて0だったけど、地方の癖に都会に来て、と、いじめられたよ。
両親医者共稼ぎの友達が「お嬢様っぽくないから」と私の名前で給付奨学金貰う始末だった。
東京でも、「あなた白百合学園でしょう?白百合学園よね、キャラ的に、それか田フタ?小学校JG?」と言われて、焦った。
公務員官舎は多かったけど、ずっと公立です。幼稚園は地元私立だったけど。
29名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 09:07:12 ID:11hcRyNZ
>>28
私立より国公立のほうが上、という価値観で書いてますね。
首都圏は違いますよ。
すでに階層選別の手段として、私立に行かせる、という選択制が機能している。
東大だけは、中学段階までの慶應を狙う層以外(おそらく95%くらい)にとって価値ありですが、
それ以外の国公立は一橋・東工といえども、絶対的な値打ちがあるとはいえません。
こういうと荒れるもとかもしれませんが、場合によっては国公立卒は、
あまり豊かではないクラスの出身者、というレッテルを貼られてしまう可能性があります。
もちろん、そういう人のほうがガッツがあるので、就職に不利になるわけではありませんが。
30名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 11:15:40 ID:tfah07qj
>>29 それは否定できない部分もありますけど、国公立卒が豊かでないゆえに
ガッツがあるとみなされるなら、私立卒ましてや慶應幼稚舎卒は
豊かさの典型で、ぬるま湯に浸かってきた人々とみなされるってことですよ。
31名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 11:48:20 ID:11hcRyNZ
>>30
それもその通りです。
幼稚舎など、もともと「大学出て就職」なんていう世界ではなく、
代々の事業を無事引き継ぐ、というような人々が行くところ。>>23
ただ、御三家だめで普通部あたりにマグレ合格したら、迷いますよ。
二番手の受験校にしようか、慶應を確実にするか、で。

32名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 21:19:34 ID:EVHgMqP+
幼稚舎からズーッと慶應は、それはそれで良い面があるようだ。
友達にも恵まれ、大らかで伸び伸びした学生生活が送れる。
その結果として自然と品性が感じられる雰囲気を醸し出す。
逆に世の中いろいろな人間がいるという点に関しての感性は
希薄になる。
33名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 22:56:58 ID:pHIJ4b/9
>>32
そういう奴が政治家になると最悪だね。
34名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 02:56:09 ID:Bx6pTr0b
>29
だって、大分大文系の友人や秋田大理系の友人が、慶応・早稲田合格してたもん。
旧帝大だったら、早稲田・慶応正直特待が来るよ。
35名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 03:11:08 ID:t7hFABd4
確かに、地方の名門県立高校、道立高校は東大に入っているね。
36名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 03:13:11 ID:Bx6pTr0b
経済階層選別ってさぁ、地方公務員とかって成り立つのかな?
エリートや気鋭の人が東京にいるとは限らないし、意外とふるさと近くの官僚で活躍してる人もいるしね。
教師なんて、地元や憧れの地に帰る人は多いんだしね。
私立の附属上がりの子って、頭いいけど生活感覚的に問題起こす人や、内内の集団だけ評価してそれ以外を排斥し、努力しない人が多いね。
私も自由学園とか四谷ふた葉とかお茶大附属や奈良女附属とか、帝塚山学院とか京都聖母とか、女の子として行き先は多かったんだけど、
その場合兄貴は慶應幼稚舎か学附世田谷か、ノートルダム学院か帝塚山学院、
従弟は自由学園か暁星学園か学大小金井かお茶小か、京女附か京都聖母に決まっていたんだけど、
故郷が住みやすかったので、東京の大学でも仕事をしていた親戚についていくメリットもなかったし、ブルジョア的に偏った気風(経済感覚とお行儀のアンバランスさ)を嫌って公立・国立進学を勧められてたよ。
兄が少し地元だけど関西資本の私立に通っていたんだけど、公務員官舎街や公団街や社宅街の公立校でもそう変わらなかった。勿論地域にも拠るけどね。
私立は文化感覚は似通っていたし、教授とか官僚関係の孫はそれなりに大事にしてくれたけど、利害を異常に気にしたり、内贔屓な子が多かったし、先生たちが変に優しすぎた。
上記の学校に、合格って言うか、親戚が理事や顧問していたり、仕事で内情を知っていたり、などコネもきいたし、
幼稚園・小学校の先生の出身校関係での口コミというか推薦や、作文・音楽・社会活動・行動などで、何度か東京や関西の私立に来ないかと誘われたり、ね。
でも、何万も払って私立小学校にやる割にはその後の成績がパッとしないんだよね。総じて優秀だし、まぁまぁな生活は享受できるけど。
特別その小学校が気に入ったとか、こだわりや理由があるとか、先祖代々そこだとか、子供が行きたがっていて親も同意しているとか、そういうのでないのなら、公立や国立の方が優秀な子が多い気がする。
まぁ、慶應・自由・お茶・暁星・世田谷・小金井・青山・昭和・四谷ふた葉・白百合・聖心・日出・明星出身の子と学生時代付き合っての感想だけどね。
私立を否定はしないけど、慶応行けるほど幼少期から頭がいいんなら、みんなさっさと東大でも京大でも一橋でも医学部でも行けばいいのにって思う。
37名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 09:06:09 ID:AKsdUZUG
>>36
エリートには、階層エリートと能力エリートの二通りがあるのですよ。
あなたの言っているのは能力エリートのこと。
日本では1980年代に一億総中流などといわれて、
階層エリートが消滅したかのように受け取られたため、
エリートといえば高級官僚を代表とする能力エリートのことになった。
けれども、それが正しい見方でなかったことは、
東大の佐藤准教授らの研究でもはや明らかです。
財産は相続によって引き継がれるのだから、
努力して偏差値的学力をつける必要もない、
そういう人々が階層エリートです。
多くの庶民は彼らの没落を願いますが、
取り巻きが手助けするので、そう簡単には滅亡しません。
幼稚舎に行くのはそうしたところの子弟。
慶應でも中学以上は能力的側面が重要視されてくる。
大入り慶應は東大オチ多数ですが、彼らは、
自分たちは能力エリートとは扱われないだろう、
という深い挫折感を味わいつつ、
階層エリートの「取り巻き」への道を歩みます。


38名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 09:16:26 ID:aqFN6S4e
>36 の人はいつもスルー検定の対象になっている。
相手をしては駄目。
39名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 10:54:33 ID:VGhe0j43
>>33
その通り。政治家にはならない方がよい。他山の石。
しかし何故か政治家の子供や孫が多い。
40名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 12:33:18 ID:DFNjn0EQ
>>39
とはいえ、有権者にとって、今まで投票していた先生の息子さん、というのはなにより安心材料だからね。
41名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 14:25:03 ID:VGhe0j43
幼稚舎に政治家の子弟が多いって話。さすが共産党はいないようだが。
42名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 08:46:29 ID:5oVkk0Im
この不況で私立中学受験なども易化するのかな?
そうだとすると慶応の付属に入れるよいチャンスの到来だな。
43名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 09:10:29 ID:L4nJir1T
>>38
ID:Bx6pTr0bで検索してみました
すごいですねこの人
正気とは思えない
44名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 10:13:38 ID:/87M6pD+
慶應幼稚舎なら良いんじゃないかなあ〜。
学費払えて、合格できたなら入れてあげたら良い気がする。


私、小、中と学大世田谷だったけど、高校は内部進学が無理だったから、別の学校に行った。
内部進学は、学年の半分しかできないから、必然的に、残り半分は受験組。
エリート私立に行く子もいたけど、だいたいが偏差値も普通、知名度も普通の学校に行ったよー。
だから、慶應幼稚舎に入れるなら、入った方が、学歴的には楽な気がする!
ちなみに私は幼稚舎、みごと不合格でした。

ちなみに国立小学校の一次試験は抽選だから、運まかせだよ。
45名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 10:19:57 ID:NwiaHmYy
>>36
あなたは長文書き込みに向いてない。
46名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 10:25:25 ID:TyPOq+E/
ほんと頭が足りないの?36は
47名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 11:19:14 ID:5mSiLofN
>37
官僚は、お金ないよ。うち親戚の爺さん教授だけど、副業がないと私立小3人はきついもの。
うち父は国公立進学高校教師だけど、私立小学校は通えないよ。2人とも学部は京大。祖父は勿論博士卒。母も国立大学理系だけどね。
バブル期にも普通の手取り年収300万弱だったよ。でも、技官として国家のごく一部のセクション(高等科学教育とか)を動かしてはいたかも。

階層エリートだとは思わないけど、まぁ、だいたい教授だね。うちの近所は代々医者だろうが皇室だろうが教授だろうが銀行家だろうが、公立小中だしね。
国私立小学校入れるのは「あぁ、出自が悪いのかな?」「近所の小学校が荒れてるのかな」「なにか親にこだわりがあるのかな?」「日教組が強い地区かな?」
「公立でやってけないほど個性派なのかな」「発育がよくて共学では性的いたずらされたのかな?」「成金かな?」とみなされるね。
能力エリートかどうかはしらんけど、小中高全国国公立模試は上位だったよ。今、持病の白血病(血液のがん)で死にかけてるけど、多分能力がないとは思わない。

まぁ、私は発育がよくて、同級生や中高生がエッチなこと言ったり絡んだりしてたから、親はふた葉(地方だけど)に入れようか悩んだらしいけど、やっぱ周囲の目は「お金持ちだねー」「だって(私)ちゃんお嬢様っぽいもん」ってとこだったよ。
地域性もあるんだろうけどね。私立が悪いとは言わないけど幼稚舎受験がんばったんなら国公立大学や難関医学部にもっと入ればいいのに。地方の小学受験とは無縁に生きてきた子の方が成績いいのみっともないし、勿体無いと思うよ。

正直最近、私立有名校の附属上がりの子の方が、経済的事情なりチャンスをつかみたいなり学業面で努力して一般入試で入学してきた地方の子を「貧乏人の癖に」と暴力やカネ使ってこてんぱんに蹴落とす風潮があるんだよね。
48名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 11:55:59 ID:L4nJir1T
>>36=>>47
やっぱりおかしいよ、この人
49名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 12:07:07 ID:GRwzBA8r
>>48
【薬】学歴基地beer降臨 1頭目【国立(こくりつ)】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1228543528/
50名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 12:40:51 ID:yBSeEXxb
田舎だと、みんな公立に行くからいいけど、
東京だと、公立に入れるのは抵抗あるなー。
どうしても、東京だと、
私立に行けない子が公立に行くイメージが。

東京都民か、東京至近の県民でないなら、別に公立でもいいんじゃないかな。

でも、慶應幼稚舎は、相当努力しないと入れないよね。
51名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 12:43:28 ID:yBSeEXxb
>>47
高校教師は、別に大した仕事ではなくないない?
どっちかっていうと、収入ちょい低なイメージが…。
52名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 13:10:38 ID:4W89CCi1
努力っていっても、実質的には親の努力だよね。
たかが5〜6歳で人生のレール敷いちゃうんだから、子供は苦労知らず。
53名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 18:53:31 ID:UswCjcvF
>>52
幼稚舎出身者には出身者なりの苦しみがありますよ。
どんなに実力があっても、親の七光りと受け取られてしまうとか。
54名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 18:59:37 ID:rbefYQMR
>正直最近、私立有名校の附属上がりの子の方が、経済的事情なりチャンスをつかみたいなり
>学業面で努力して一般入試で入学してきた地方の子を「貧乏人の癖に」と暴力やカネ使って
>こてんぱんに蹴落とす風潮があるんだよね。

学業面で努力して一般入試で入学してきた地方の子=>>47

ってことだろ?
こいつの粘着ぶりは異常。
55名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 20:29:59 ID:4W89CCi1
>>53
親の七光りと受け取られるなら、最初から親が入れなきゃいいだけの話。
貧乏人の気持ちも一生わからないような世界に子供を入れることが幸せなのだろうかね?
結局、親が大金払って、子供の学歴を買ってるようなもので、親のエゴ以外の何でもない。

56名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 22:07:47 ID:46635YrD
世間一般が幼稚舎は金持ちしか入れないというイメージを持っているからだろう。
寄付金なんて関係なく入っている生徒が多いのに、どうしてもそう見られてしまう。
早実小学校みたいなことはやってないんだけどね。
57名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 02:31:50 ID:P7npjQhd
>>56
あなたの考えでは、>>6は妥当?
58名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 13:02:08 ID:g0bMf4Fv
大金持ちが結構いるから平均するとあんな感じになるかもね。
平均の誤謬だな。一世帯当りの平均貯蓄額が高いのと同じ。
必要条件では無いね。
59名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 13:38:52 ID:Ei6hKxOu
>>58
幼稚舎生でありながら庶民というのは、みじめではないですか?
60名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 22:05:27 ID:5BiMInv/
別に。堂々としていられるんじゃないか。コネも金も関係なく入ったんだ
って感じだな。
61名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 00:16:13 ID:Ux7EV7Dm
まず最初に歩道の歩き方と
バスの中のマナー位躾けろよ。


62名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 01:56:53 ID:DfNIjOey
金やコネがなかろうが、幼稚舎は学力関係ないからね。
いかにお受験で良い子に訓練されているのか。それだけの話でしょ。
63名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 11:08:54 ID:uOkd7NYT
>>60
コネでも学力でも金力でもないとすると、合否の決め手は何になるのかな?
あなたはなぜ合格できたのだと思う?
64名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 14:00:35 ID:m5uJdPz0
<麻生内閣>
6人 慶應、 4人 東大 、1人 学習、東北、中央、東工、専修、日大、上智、成城

▽総理 麻生太郎(衆)    学習院大学 政治経済学部 <5世>
▽総務 鳩山邦夫(衆)    東京大学 法学部 <4世>
▽法務 森英介(衆)     東北大学 工学部 <3世>
▽外務 中曽根弘文(参)   慶應義塾大学 商学部 <2世>
▽財務金融 中川昭一(衆)  東京大学 法学部 <2世>
▽文部科学 塩谷立(衆)   慶應義塾大学 法学部 <2世>
▽厚生労働 舛添要一(参)  東京大学 法学部
▽農水 石破茂(衆)     慶應義塾大学 法学部 <2世>
▽経済産業 二階俊博(衆)  中央大学 法学部 <2世>
▽国土交通 金子一義(衆)    慶應義塾大学経済学部<2世>
▽環境 斉藤鉄夫(衆)    東京工業大学理学部  
▽防衛 浜田靖一(衆)    専修大学 経営学部 <2世>
▽内閣官房 河村建夫(衆)  慶應義塾大学 商学部 <2世>
▽国家公安 佐藤勉(衆)   日本大学 工学部
▽経済財政 与謝野馨(衆)  東京大学 法学部
▽行政改革 甘利明(衆)   慶應義塾大学 法学部 <2世>
▽消費者行政 野田聖子(衆) 上智大学 外国語学部 <祖父が衆議院議員だったが初当選は祖父引退から11年後>
▽少子化 小渕優子(衆)   成城大学 経済学部  <2世>

僕は、麻生さんは、歴代ナンバー1の総理大臣だと思う。
今、日本の政界、財界、学界、すべての分野をリードしているのは
慶應義塾大学だ。当然、慶應を卒業した人たちは、抜きんでて
優秀な人たちばかり。
米国発株価暴落などで、日本経済も岐路に立たせられている。
そのような状況を打破するには、慶應出身の天才たちが
中心となって、日本の政治経済を牽引していかなければならない。
であれば、当然、大臣は慶應出身者で占めざるを得ない。
次期総選挙は、麻生さんの人気で、自民が圧勝することは間違いない。
次の内閣改造では、麻生さん以外は、全員が慶應義塾出身になるであろう。
65名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 21:49:01 ID:KpfdCWlG
>>60
子供同士は垣根無く付き合うけど、成長するにつれて
生活環境とかの違いに気がついて、自分の子が惨めな思いするのは可哀想だよね。
いくら親が、堂々としろと言ってもさ。
身の丈って大切だと思う。
66名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 12:02:57 ID:1wblsmgN
>>65
>>60さんはもう大学も卒業されているようだし、
他の幼稚舎出身者と、出自による差があるかについても、
一定の所見があることでしょう。
>>60さんには、社会に出てから、幼稚舎出身でることの、
メリット・デメリットをお聞きしたい気がしますね。
6766:2008/12/21(日) 12:14:19 ID:1wblsmgN
×幼稚舎出身でる
○幼稚舎出身である
68名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 20:48:29 ID:a0mM03T7
もう15年以上前の話だから、現状とは違うだろうけど選考の基本は変わらんと思うが。
当時はペーパーを含めてテストがあった。糸を綾取りのような形で穴に通すような
テストもあったようだ。塾にも通ったが一般的な小学受験塾、なんせ港区からは相当離れた幼稚舎の
親に言わせると田舎居住。両親面接もあった。女の子だしバックに何にもないから記念受験的な受験。
港、渋谷、世田谷、大田区の良家の子女が多く一時間以上かけての通学はほんの
一握りだったが別に普通の付き合い。当惑したことも無し。
幼稚舎の友達もいるが女子高、大学からの友達のほうが多いようだ。
69名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 23:44:27 ID:yUhjRE8f
今朝の新聞に出てたけど、今、私立大学の資産運用の失敗
による評価損が問題になっているらしい。
デリバティブなどに手を出して多大な損失を出している
ようだ。全く情けない話である。

そもそも資産運用を素人風情がやるべきではないと思う。
プロにまかせるべきだ。
プロと言えば、慶應義塾大学だ。財の慶應として昔から
有名であり経済の分野ではトップを走っている。
日本の一部上場 企業の社長は、ほとんど慶應卒である。
また、慶應の教授陣には、竹中氏をはじめ、多くの経済
通のプロフェッショナルがいる。

全国の私立大学は、資産の運用を慶應義塾大学に任せたら
どうだろうか?
そうすれば、間違いなく評価益がでて、大学経営が軌道に
乗るものと思われる。

要するに素人は、投資・投機に軽々しく手を出さず、
天才集団、すなわち、慶應義塾に任せるべきということだ。
70名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 09:18:23 ID:WE+b/IgR
>>64>>69
新手のホメゴロシですな
でもオモロー

71名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 20:16:03 ID:+TrmIfet
>>68
貴重な経験談ありがとうございます。
お嬢様だったのですか。
ものすごい高倍率を潜り抜けて合格を勝ち取られたのですね。
72名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 02:38:50 ID:sP/Rrgb+
>>71
お役に立てて光栄です。
天賦の才能とでもいいましょうか、気楽に受験しました。
73名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 15:17:16 ID:kH8h4tZn
↑勝手になりすましはダメよーん。
74名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 01:44:53 ID:Eeiy0bHH
トヨタ自動車は創業家の豊田章男副社長を来年4月に社長に
昇格する人事を固めたようだ。
豊田氏は、慶應義塾高校を卒業後、慶應義塾大学法学部を
卒業したスーパーエリートである。

世界連鎖恐慌で、日本の製造業も将来、不透明な部分が多い。
そのような困難な流れを断ち切り効果的にビジネスチャンスを
進めていけるのは、陸の王者慶應義塾大学卒業生しかいない。

さすが世界のトヨタだ。今回の人事が実現すれば、日本経済の
復興は間違いないと言えるだろう。
75名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 04:11:20 ID:qt1D3N0+
まぁわざわざ小学校から行く必要はないな。大学からで充分。
76名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 10:45:58 ID:w1PqpM2Q
>>74
あなた才能があるね
このスレの期待の新星
これで反慶応が反論すれば
面白くなるかも
77名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 22:16:22 ID:aPgO9jtt
結局頭が足らないと大学で行きたい学部行けなくなるから
まだ自分で先のこと何も考えてない時期に入れるのはやめた方がいいと思う
78名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 09:32:44 ID:6m/BP3s1
>>77
といっても、医・経・法・理工以外はフリーパスですよ。
79名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 22:41:00 ID:J81HqH8a
>>69
「含み損」と「損失」の違い知ってますか?
駒沢大学はデリバティブに失敗して「損失」を出してますが、
慶應義塾は有価証券を多く持っていて、今それらを現金化すれば評価額が250億円分
下がるということですよ。つまり現時点で「損失」は出してないわけです。

こういう経済のことはしっかり勉強しないと、恥ずかしいですよ。

塾員より。
80名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 01:56:43 ID:UHWCeKJz
>>79
>>69は、慶應が損失出してるなんて一言も言ってないですよ
妄想や被害者意識が強すぎなのでは?
81名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 13:50:35 ID:VNXJrfms
この不況で慶応の付属の人気も下がるのかな?
82名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 22:00:29 ID:tXHtC6tl
>>80
あら、屁理屈もお上手で。
83名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 22:03:15 ID:5kzP0GPF
中高らへんで入るのがいいんじゃない?
大変だけど。
84名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 23:55:08 ID:RtLQNR5M
志木高出身ですが何か
85名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 16:50:26 ID:3oN81wTm
一番優秀なのは間違いなく中学(普通部、中等部、SFC、各校で微妙な格差はあるが)入学組ですね。
これはどこの一貫校にも言えることだと思うけれど。
今の首都圏の中学入試の過熱ぶりは異常。
86名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 17:40:17 ID:UNIV9LsS
入った当時は優秀でもその後が
87名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 18:13:43 ID:kNYb8eTf
中入も高入もカスばっかだぞw
蹴って良かったと思ったら結局大学で同じになったから意味ないが。
88名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 18:32:00 ID:/ZX6gIp/
確かに中学受験組が優秀なのは言えてるかもな。
ただ、SFCは帰国組がいるし、中等部とかは学力より面接重視してるから
馬鹿も混ざってるけど。
逆に高校受験組は結構凡人が多い気がする。中学受験で上位層が抜ける中、
塾高、志木と男子は募集人数多すぎだし、地域調整枠という名のSFCやNY校
なんてもはや倍率もクソもない。
89名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 00:00:01 ID:cl3G1hi/
祝 やったぜ リチウムイオン電池!!
全評価項目でD判定 6年ぶりの快挙!!
90名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 13:55:53 ID:X5GsJXAZ
>>89
あの結果はいくらなんでもひどいですね。
理工学部は現塾長の選出母体なので、
無理してとったのでしょうが。
91名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 14:55:58 ID:h5MrRp1u
>>80
慶應義塾は有価証券を多く持っていて、今それらを現金化すれば評価額が250億円分
下がるということですよ。つまり現時点で「損失」は出してないわけです。

有価証券の評価損が損失扱いになるケースもあることは知ってるよな?
持ち株が下がっても、売らなきゃ損失は発生しないとか思ってないよなw
経済って言うより、会計の話でしょ。
92名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 18:51:50 ID:Gfzay7Ej
>>81
うちのバカ息子が普通部に入りやすくなるのなら、
不景気も万々歳じゃ、

などというアホ社長もいるであろう。
93名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 02:11:32 ID:PvuLjJta
>>89>>90
今年、評価の対象となったのは82件で、不合格の
C、D評価は約23%の19件。
評価項目すべてで最低の「D」評価を受けたのは1件
だけだったんだってさ〜。これってすごすぎじゃない?

世界連鎖恐慌で、日本経済も危うい状態なのに、何の成果
も出せない大学に国民の税金を無駄使いさせるのは馬鹿げてる。
94名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 14:30:03 ID:64iwAFDZ
>>93
COEプロジェクトへの評価だから、私学助成とは別問題。
95名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 12:49:57 ID:nTuRLRqC
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090101-OYT1T00218.htm

慶大4年生を大麻所持で逮捕、自宅宅配ボックスに隠匿
 
神奈川県警藤沢北署は1日、自宅で乾燥大麻約2・3グラムを持っていたとして、
神奈川県藤沢市善行、慶応大4年前田泰平容疑者(26)を
大麻取締法違反(所持)容疑で逮捕した。

調べに対し、「自分で使うために持っていた」と容疑を認めているという。

発表などによると、前田容疑者は12月31日午後5時半頃、
自宅マンションの宅配ボックスに、ビニール袋に入った乾燥大麻3袋を
隠し持っていた疑い。
前田容疑者は総合政策学部、環境情報学部などがある同大湘南藤沢キャンパスに
通っているという。

(2009年1月1日12時11分 読売新聞)
96名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 03:12:07 ID:759wXdlD
>>94
本当か?
これは、慶應を貶めようとする誰かが仕組んだ罠じゃないのか?
慶應塾生は、質実剛健。大麻なんてやるはずないよ。
きっと、慶應に入れない人がやきもち焼いたんだと思う。

日本をリードする大学はつらいよね。
2009年、そして、これから先、壱京年は、慶應の時代が
続くはず。がんばれ慶應。われらがヒーロー。
97名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 12:12:06 ID:u9xndm7I
大麻は禁止されているんです。吸ってはいけません。
この人逮捕2回目?
ここの大学はどんな教育をしてるんだろ?
結局は、前回のキャンパス内での大麻売買逮捕事件後、
何の対策も打ってこなかったってこと?
もしかして大麻奨励?
もう脳が腐ってるのかもしれないね。

教育再生懇談会にお願いしたいのは、
小学生の携帯所持禁止する前に、大麻汚染大学の
糞学生の大麻所持を禁止してほしい!!
98名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 14:59:48 ID:39pQz8ia
>>95
4年で26歳って・・・
99名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 16:56:48 ID:cTJdPmQI
>>98
大麻で停学くらってたらしいw
100名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 18:08:30 ID:++vzNrrY
大学も大学なら、大麻君の親も親。よくもまあ学費を払い続けたもんだ。大学は金欲しさ、親は学歴欲しさで相思相愛。榊原郁恵長男は大学から慶應らしいね。
101名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 12:24:27 ID:AtKvxZkT
>>100
格差社会の問題点が浮き彫りになってるね。

馬鹿親でも、金さえあれば、有名大学に入れる。
親が馬鹿だから、「飲む、打つ、買う」は子供の頃から
当たり前なんじゃないかな?大麻なんて普通にやってる
のかもしれないね。残念だけど。
102名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 14:28:08 ID:cq9lntCc
>>101
付属に入るよりも、大学からのほうが難しい、
だからなるだけ下から慶応に入れたい、
というのが親のホンネ。

東大に入れたいのはやまやまだけれど、
親の能力からいってあまりにリスキーだし、
東大出の娑婆での神通力も、
ずいぶん薄まったしね。

トヨタの社長もまた慶応・・・。
103名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 15:34:01 ID:+CAYy2Mi
テレビでお受験のこと特集してたけど、
修正写真に、願書作成依頼と、笑えちゃった。

当日のお子の写真撮影と、
親の字が汚いかどうかの調査を是非やってほしい。

面白い人種の人がお受験するんだねぇ。
104名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 23:52:49 ID:yMh+eHIv
永田寿康先生、亡くなられたんですね。
残念です。
将来は、慶應義塾志木高等学校卒の
初めての総理大臣になってほしかった。

ご冥福を祈ります。
105名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 08:44:03 ID:LoH+RTU+
郁恵徹長男は何学部なの?凄いよね、滅多に合格が出ない和光学園から慶應だもんね。
106名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 18:24:15 ID:iZvFeTob
>>104
でも大学は東大に行っただろ、
裏切り者じゃん、

と釣られてみる。
107名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 07:58:11 ID:/b2sE3Y9
>>105
いろいろ調べてみたけど、分かりません。
出所はミルクカフェのようですが。
108名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 01:57:23 ID:VO6gt72J
しかし一浪すれば慶應くらいは珍しくない。受験勉強に関しては、予備校以外に家庭教師とかつけたんだろうし。あの徹が父親だから、慶應レベルじゃないと許さないよ。
109名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 10:27:31 ID:zB9EzvU3
芸能人の子供だからAO入試だろ
110名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 11:01:13 ID:VO6gt72J
浪人でもAOあり?
111名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 11:36:16 ID:U/xukN6A
和光高校のホムペの進路情報には、
慶応はないんだけど。
今一年ではないの?
112名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 08:30:10 ID:6CYHrvmu
>>104
KO自体は某教団とは良好な関係だけど、
永田氏は東大に寝返った反学会のリーダーだったから、
葬られたのかな?
113名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 12:59:57 ID:Ql62zfnI
>>112
文春や新潮の最新号は、そのことに触れていませんね
114名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 07:21:31 ID:hCDvZCcc
どのような手を使っても慶応大学卒業の肩書きを得たい場合、
どこにどの方式で入るのが一番楽でしょう?

例 SFC高等部の地域調整枠 
   理由 地方名門公立高校にも入れん奴がメインだから
115名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 09:01:57 ID:XmqMTFQR
>>111和光HPは現役のみの実績。郁恵長男は一浪だよ。
116名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 09:45:38 ID:fFuGDBlT
>>115
で、何学部?
117名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 09:54:33 ID:2j+3i1R0
>>116
本当に慶応なのか、わからないらしい・・・・
118名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 21:45:39 ID:NQg70QEC
今日は何の日?
119名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 22:25:41 ID:MTWZjSup
【学歴コンプは氏ね】専修大学法学部56号館【京大w中央w慶應w】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1231560410/

↑ここがいきおいNO。1になってることに驚きみてみたが・・・・・・・wwwww

ワロタw
120名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 09:41:09 ID:dnjbSCz1
渡辺徹は今和光の理事だけど、次男もいることだし、慶應の理事になるんじゃないの?
121名無しの心子知らず:2009/01/11(日) 09:50:34 ID:QyjNYWrE
>>120
塾員ではないのに理事になるのは難しいですよ
122名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 10:18:38 ID:KwL5jNId
塾員って何?
123名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 10:32:46 ID:oK78sWtV
>>122
慶應義塾大學卒業のOB&OGと釣られて見る…
124名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 15:38:54 ID:ptctkuls
>>102
付属に入るよりも、大学からのほうが難しい、
だからなるだけ下から慶応に入れたい、
というのが親のホンネ。


そー思って入れるのは小数派だとおもうけどね。
フツーはコネを得るため・・・・と言ったら大げさだけど交友を広げるためか、
親が慶応大好きでとにかく早いうちから子供を慶応カラーに染めたいからって感じかな。
慶応大学に行きたいのであれば、高校から入れるのが一番簡単だし。

125名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 00:07:23 ID:Ks00oVJx
悪いが大学からが一番簡単だよ
126名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 10:43:33 ID:iN7/OSpP
>>125
学部にもよるだろうけど、そうかなぁ
127名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 18:15:11 ID:NcuIvnJz
で、徹郁恵長男は、何学部?
128名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 11:50:49 ID:rSxw39Z1
>>127
慶應入学自体がデマだったんじゃないの?
ミルクカフェが出所のようだけれど、誰か確認してちょ。
129名無しの心子知らず:2009/01/15(木) 15:36:33 ID:WC29YKiN
兄と弟が慶應幼稚舎から通っていました。
兄弟から聞いた話ですが、参考になれば幸いです。
慶應に幼稚舎から入れる家庭の半数は、
医者、弁護士、その他経営者、政治家の親族だそうですが、
あとの半数はごく普通の家庭のご子息とのこと。
両親はごく普通のサラリーマンだが、祖父母に経済力があるご家庭ということです。

幼稚舎〜中学入学組は大抵、高校生になると勉強組、遊び組に分かれるようで、
後に慶應に教育実習に行った弟、この状況を嘆いていました。
一度入れてしまえば…という親の思想のもとで育った子は、勉強せずに過ごす。
けれど、慶應の学歴は手に入る。
言わずもがなですが、ダメ人間ですね。

今は大麻問題で多少厳しくなったようですが、兄弟在学中は、
成績さえ良ければ素行の悪さは黙認という校風だったそうです。

※大麻を肯定していたというわけではありません。
130名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 09:06:19 ID:X1E5Tv0g
>>129
お兄さんと弟さんは、幼稚舎で何組でしたか?
131名無しの心子知らず:2009/01/16(金) 13:45:55 ID:O1t79OBg
有名人の子は、素行不良でも大目にみてくれる ?
132名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 14:47:51 ID:nTTkoc5A
>>131
んなこたぁない。誰にでも甘い。
133名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 17:24:44 ID:Gkx1pZx+
高卒の芸能人でも子供が有名小学校に通ってるよね それって、一般人でもありなのかなー
134名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 00:25:01 ID:J5gqQtdA
>>130 幼稚舎での組って どういう基準で分けられるの?
135名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 01:04:50 ID:d/m3ovCH
基準なんてねぇよ
136名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 06:49:26 ID:pMt4gaPv
>>133 寄付金を限度なく納めれば大丈夫
137名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 17:18:13 ID:m9plz+d6
大学卒業までたどり着くのは結構大変じゃないのかな。
中学までは行けるが高校に行けないとか、高校も何年か留年とか、
やっとこさ大学行っても又又留年とか、挙句の果て中退とか。
有名人の子弟には多いらしい。
138名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 18:22:00 ID:Ubr3K28/
>>137
ふつーの頭なら、大学を出ることはできるよ。
中退は普通までいかない能力か、悪い奴らに捕まった場合。
139名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 14:17:00 ID:GLd2POgL
慶応の未来は、明るい? それとも暗い?
140名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 20:36:51 ID:zmkCEbFz
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 09年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.4 (文学65、法学68、経済67、商学66、理工66)
A早稲田大 65.2 (文学64、法学66、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.0 (文学62、法学65、経済63、経営64、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
C同志社大 61.8 (文学63、法学64、経済61、商学61、理工60)
D立教大学 60.4 (文学60、法学61、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.0 (文学60、法学61、政経61、商学61、理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F立命館大 59.8 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工57)
G関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済59、商学60、理工58)
H学習院大 59.0 (文学59、法学61、経済60、経営61、理学54)
I中央大学 58.6 (文学58、法学64、経済58、商学59、理工54)
J関西大学 58.2 (文学60、法学60、経済57、商学58、理工56)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K青山学院 57.8 (文学59、法学59、経済57、経営59、理工55)
L法政大学 57.2 (文学58、法学60、経済57、経営58、理工53)
M南山大学 56.8 (文学57、法学58、経済58、経営57、数理54)
N成蹊大学 55.2 (文学57、法学57、経済57、経営57、理工48)
141名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 21:46:32 ID:dRfJCx4W
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
142名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 23:11:30 ID:DAAXlph3
ジャニーズの櫻井翔って幼稚舎から慶應なのかな?
妹は成城で、弟は幼稚舎から慶應らしいが

父親は東大卒のエリート官僚だって
年収は一体どのくらいなんだろう?
143名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 00:02:44 ID:gUsEW/lc
私は幼稚舎からあがった現大学2年生です。
正直言って幼稚舎からあがってきた人達にはあまり普通の感覚の人は居ないように思いますし、学力も中、高、大から入ってきた人達より劣る人がほとんどです…。

結果的には本人の努力次第なんでしょうが、努力出来るなら無理して幼稚舎から入れるよりも、国公立大通わせたほうがいいかも。学力的にもそちらの方が高いですから将来的にもいいですし。
幼稚舎からとかは本当ブランドですよ。
まぁこの学校自体がブランドみたいなものなんですけどね…
144名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 00:57:19 ID:Kiscm+tz
俺高校から慶應ですが、小学校から入れるメリットとデメリットかいてみます

メリット
世渡りが上手くなる
不良と付き合う可能性が減る(体育会系に一部例外あり)
友達が多く作れる
人脈が増え就職に有利

デメリット
天狗になる
プレッシャーで鬱状態になった知り合いもいます(両親医者)

総じて言えば人格が崩壊しないようにしっかり教育できれば
ありだと思います
145名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 06:17:43 ID:y6lmRr3S
榊原郁恵息子は何学部?
146名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 12:06:24 ID:5O7xeVJ+
医学部希望なら入らないほうがいいですよね?
147名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 12:41:55 ID:XwQ/vy6G
>>146
その点については奥様三田会3で話題になっていて、
塾高にかぎり、医学部推薦は外部受験より易しい、との結論。
148名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 13:07:53 ID:0c9v4IgT
慶應幼稚舎〜慶應大学、骨のない人間が生まれそうですね。
地方出の貧しい東大生の方が中身があるでしょう。
私は↑の境遇の人にそれぞれ逢ったことがありますが
後者の方がよかったですね。
149名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 13:31:45 ID:2fuk+CbF
今週のサンデー毎日の広告「安西塾長が語る、創立150年の決意:2050年
ニッポンのリーダーは慶應出身者で占める」。
まだ立ち読みしていないから中身は解らないが、こういう偉そうなこと言うから
アンチが増えちゃうんだよ。実るほど頭が垂れる稲穂かな で頼むよ。
150名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 13:35:16 ID:XwQ/vy6G
>>148
地方出の東大生なんか掃いて捨てるほどいるけれど、
幼稚舎出身者にはなかなかお目にかかれませんね。

どちらでお知り合いになりましたか?
いや、東大のほうはどうでもよくて、幼稚舎の方についての質問。
151名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 16:42:25 ID:2fuk+CbF
てなことを言いながら立ち読みしてきた。
ナアーンだ、塾長はまともな話をしている。
女性の編集長の副題の付け方が問題だな。
幼稚舎からの一貫教育に期待しているのは解った。
152名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 19:25:20 ID:FRzHwI9u
同じ価値観同士と思い込みながら実はズレがあるまま議論している所が気持ち悪くもあり、面白くもある
153名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 00:11:26 ID:NTOJxhHu
親戚です。
154名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 21:32:01 ID:yxnUckaG
広尾によく行くけど幼稚舎のママ達綺麗なひと多い!!
素直にうらやましい〜って羨望の眼差しです。。。
155名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 02:39:34 ID:Z7ljNBbP
でも子供の躾は微妙だよね。ママ達がお茶してる周りで、猿みたいに騒いでる…
156名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 11:28:48 ID:dehpxhYz
幼稚舎のママ達は30代の半ばから後半、女性として最も輝き潤ってるお年頃。
紺のスーツ姿にハイヒール。確かに雰囲気が違う。
中等部の入学式に出たらオバさんタイプが多くて、その違いに唖然とした。
157名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 20:36:38 ID:rRWpoeAs
↑ 年齢差があるのを忘れていた。
158名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 07:33:41 ID:h/QodB+Z
あーあ、幼稚舎はもとより中等部だって、別世界の話
159名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 08:34:27 ID:MbTh9/av
猿化した子供って?
160名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 09:31:28 ID:WldFX/Ar
いるいる!
ママはバッチリ決めてて素敵なんだけど、子供は日光に帰れ!ってな猿。
平気で他人のカバンの中あさってお菓子取ってくよ。
服よりお菓子を買ってやれ…。
161名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 21:47:32 ID:MbTh9/av
カフェのイスやテーブルを木と間違えてる猿化したKO子供もいるよ。山に帰れ
162名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 00:35:26 ID:EEybpBoL
”創立150年の決意:2050年 ニッポンのリーダーは慶應出身者で占める”

今でこそ、日本のリーダーは慶應義塾出身者だと思っていましたが、
まだまだ、慶應の支配力は、強まるという塾長の強い意志を感じます。

やはり、慶應出身者に対しては、これまで以上にもっと手厚い優遇措置を
取るべきだと思います。たとえば、アメリカの大学では、ハーバードや
スタンフォードなどの超一流大学の出身者とその他の大学出身者では、
初任給が数倍違うと言われています。

日本も意識改革して、せめて慶應義塾大学出身者の初任給を、1億円
以上まで上げてほしい。もし、企業側の事情でそれができないので
あれば、公的資金投入も辞さない構えで構造改革に取り組むべきだと
思います。

構造改革が進んで、慶應出身者ひとりひとりの生涯賃金が、百億円を
超える時代が来ることを強く望みます。

サンデー毎日の記事が、日本の構造改革を推進する呼び水にならん
ことを祈るばかりです。
163名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 08:14:45 ID:0TRD5Msm
↑ こんな馬鹿、慶應に多いの?
164名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 08:52:19 ID:yW4E3twD
付属の幼稚・初等部に入れたいのはわかるけど、自家用車で送迎できない
生活レベルの人は無理しないで欲しい。バス通学の慶應初等部のガキどもの、
マナー・口の悪さは半端ではない。親の見栄とかエゴが、生活レベルと
噛み合ってない歪みが、子供に現れてるんだと思いますが、
迷惑です。
165名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 10:01:39 ID:LjXQOP69
>>164

慶應に付属の幼稚園なんて、ないのですよ。

付属小学校のことを「幼稚舎」と呼ぶのです。
166名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 10:59:05 ID:xEXm8f1G
>>164
馬鹿ですか?
慶應は自家用車での送り迎え禁止です
167名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 18:29:40 ID:F6vmP4ti
意味なし!
168名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 20:19:41 ID:8ba11tN2
天現寺の歩道橋を渡り終えて、幼稚舎の門を入る時の
セレブ感と言ったら・・・何と言っても 最高ですわ。
169名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 01:54:19 ID:oJHYtpqp
馬鹿な親が多いんだね。だから子供も大麻に手を出すのか……………納得。
170名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 08:02:32 ID:yXbVlTJ6
>>169
大麻について慶應を弁護するつもりはないけれど、
海外では合法化されている国もあるので、
そちらに留学した経験があれば、
罪の意識も薄いんじゃない。

留学生の多い大学なら、なおさら。
171名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 15:36:35 ID:GgL+/bQo
てか幼稚舎とか入っちゃうと、貧しい人の立場なんて絶対分からないよね…
周りは皆、セレブで育ちが良くて、大学までレールをひかれてるんだもんね。
綺麗ごとはいくらも言えても、社会に出てから苦労する気がする。
大麻問題とか付属上がりゆえの甘やかしの結果以外何ものでもないわけだし。
172名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 15:58:43 ID:iylpALxr
>>171
だからこそ家での教育が思いっきり影響する。慶應以外にも言えるけど。
親がしっかりしてないと、自分と周囲の人間が世界の全てだと勘違いする人間ができあがる。
自称、セレブタレントとして売っているマリエ、
彼女の姉も幼稚舎からだけど、人格はTVのマリエそのまんまだった。
育ちが悪い人間というのを初めて見たよ。
173名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 16:18:26 ID:SuVQxiP0
縁故云々は別として、幼稚舎に受かりやすい子供のタイプってありますか。
174名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 16:26:43 ID:GgL+/bQo
マリエの姉も幼稚舎なんだ。。。
森泉(発言聞いてても明らかに知的さの欠片もないし、実際中退)
森進一の長男(ジャニーズ入りでスキャンダルで中退)二男も幼稚舎から
みのもんたの長男次男(高校で万引きするも寄付で黙殺、しかし二人ともキー局入社)
↑らへんは本当に酷いと思う。

青井実(NHKアナ、丸井の孫、英語でしゃべらナイトでは押切もえより英語力なし)
石原良純、石原宏高、石原延啓(ご存じ石原慎太郎の息子トリオ)
桜井翔(何故か大学受験予備校CMに出演、弟も幼稚舎から、妹はキー局入社)
細田よしひこ(榮太樓總本鋪の子息、三兄弟全員幼稚舎から)
↑ここらへんがマシな部類だけど、本人の才能よりも育ちがいいなぁとしか
思わざるを得ない感じは拒めないし。
175名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 20:29:39 ID:4fW8dVBH
まあそうは言っても毎年140名ぐらい卒業するんだから、ごく一部の有名人
の子弟なんかはゴミみたいなもんじゃないの?
確かに話題としては目立つが、幼稚舎の全体像は違うと思うね。
176名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 22:37:40 ID:oJHYtpqp
ビルの上から土嚢を落としたのも、慶應の高校生だったよね?
177名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 05:24:29 ID:0mN6JCgX
土嚢落としたって何ですか?
178名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 08:09:56 ID:qtQjbCZY
>>176
またその話?
不祥事はどこにでもあるのでは?
179名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 08:46:00 ID:MyKTLz+s
実力で、慶応に入った人が、幼稚舎上がりと、スポーツ推薦の輩の
学力の低さに驚きを隠せない。って言ってた。

元?早稲田大学教授の吉村作治が、激しくアホな
学生の存在を嘆いていた。ズバリ、上のような人種。
180名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 11:32:25 ID:8AxA3uIk
弟が高校から塾高行ってるけど、幼稚舎あがりは金銭感覚やらなんやらとにかくオカシイと言ってた
麻雀で何万も使ったりとか…

普通の感覚を身につけさせたいなら、途中からのほうがいいと思います
高校自体は楽しそうだし
181名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 20:45:00 ID:Yxmh11UD
塾高も大学と比べると、あまり高いレベルではないよね。
人多すぎて、上と下の差が激しすぎる。下はどんどん落ちこぼれるし。
多少馬鹿でも経済学部とか行けちゃうらしいけど、
英語力と微分積分すら怪しいやつが多くて留年率も高いし、問題だと思うな。
182名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:32:00 ID:GCOaqE4Y
>>178
問題は、ニュースで、高校名が伏せて報道されたこと。

よく、甲子園に出る高校で、部員がタバコを吸ったときなど、
ニュースで実名が出て、甲子園出場ができなくなるパターン
ってあるじゃん。
なのに、ビルの屋上から土嚢を落とした大事件で高校名が
報道されないのは不自然。
何らかの力が働いてのではないかって疑いたくなるよ。
殺人未遂だろ? 
誰かに当たってたら間違いなく、死んでいたはずだから。

「創立150年の決意:2050年ニッポンのリーダーは慶應
出身者で占める」って・・・(トホホ)

2050年には、日本は消滅しているかもしれないね。
183名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 01:06:27 ID:RgHjOz93
原監督ジュニアも、かなりのお子様なんですよね?????????
184名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 02:36:49 ID:sf6LnNiF
幼稚舎とか都心の私立小学校は、そもそもその周辺に住んでいる人たちのための
ものだったと感じますね。創設当時、小学生が電車通学とかマイカー通学という想定はな
かったはずです。

基本、お友達が近所にいる地元がいいんじゃないでしょうか?

40前後ですが、私も妻もずっと公立育ちでそれなりになっています。今のお受験ブームは
煽られているだけのような印象があります。妙な例ですが、先週殺された中央大学教授も成
城生まれですが、公立コースでしたね。友人が親しかったのですが、すばらしい人間性の方
だったようで惜しまれます。
185名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 03:42:51 ID:dA8FPCcJ
>>182
ブランドに傷がつかないように配慮するのは当たり前だろ?
そこらのFランクの高校生と違って、将来有望な学生が
通っている高校なのだから、特別扱いされるのは当たり前。
もっと常識を身につけろ。
186名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 06:55:58 ID:RgHjOz93
それでもいつかは化けの皮が剥がれる。大麻の学生も内部進学者らしいし。なんとも情けない。
187名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 07:30:23 ID:G/nHsIpo
>>186
でも、そういう内部生も、20年くらい経つと、
アッと驚くような会社の社長や重役になっていたりして。

トヨタみたいに。
188名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 09:02:37 ID:RgHjOz93
こわっ(((゜д゜;)))
189名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 15:15:16 ID:0hgcG2cu
友達の甥っ子が幼稚舎「受かっちゃって」通ってるが、先生の独断で授業潰して剣玉大会とかやっちゃうらしい。。
>>1にもあるように勉強しなくても「慶大卒」だから、児童も勉強する気ナシな子が多いらしい。
おばかのまま大学卒業しても自動的に「パパ(orじいちゃん)の会社の役員」になれて一生安泰ならまあいいのだけど、
そうじゃなければ幼稚舎あがりはちょっとヤバい。っていってた。

因に友人の甥っ子の家は医者なのでかなり危機感持ってるらしいです。
ブランドに関係なく。しっかり教育してくれる学校にすればよかったと、、、
190名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 20:06:24 ID:5bka52j2
土嚢を落としたのはSFC高校の生徒でしょ?

幼稚舎卒の知り合いいるが、六本木でクラブ貸し切ってパーティーしてたり
金銭感覚おかしい奴らばっか。NY高卒もそういう人多いけど。
みのもんたの息子は万引きする程問題児だったのに、でも二人ともキー局入社。
古館伊知郎も学歴批判してるくせに、自分の息子は幼稚舎入れてるし。
原監督の息子も高校で留年してて、遊んでばっかのチャラさでは有名。しまいには
親のコネでキー局入社とか出来るとか言ってるし。
最近では清原の息子も幼稚舎入ったらしいが。

色んな意味で腐った奴が多いなぁって思う。
191名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 20:47:47 ID:Nv9pgSqJ
>>190
そういうグループによく潜り込めましたね
192名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 21:28:00 ID:zfTw589O
幼稚舎入学時に、スムーズにスケジュール通り大学卒業までいけるのは
半分位ですから気を付けて下さいって注意はされているんだけどね。
193名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 21:57:54 ID:FzqztDtw
>>192
半分は馬鹿ってことですか?
194名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 07:45:55 ID:qGLCJoYX
>>190
知り合いという程度でそんなこと分かるはずはないよ
低劣なマスコミの影響
想像の産物
そのあたりのイメージ
195名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 08:00:41 ID:y0bRMo1I
原監督息子って、かなり「凄い」んでしょ?
196名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 08:58:06 ID:43gHUbsT
>>189
パーティーは女子高もやる。新任の先生マジ涙目。

それでも学部があるから大半の子はある程度まじめに勉強してるけど、
中高から入ってくる女の子は入る前偏差値70とか超優秀児で、
授業の内容は受験のある普通の高校より下。

幼稚舎出身は他の人も書いてるけど手に負えないね。
他の内部生はわりと普通なんだけど、でも塾高はマンモス過ぎて手が回ってない感じがしたかな。
197名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 09:12:17 ID:43gHUbsT
>>190
>幼稚舎卒の知り合いいるが、六本木でクラブ貸し切ってパーティーしてたり
>金銭感覚おかしい奴らばっか。

そういうのもいるだろうけど、さすがに例外的な存在。
他の生徒は、あんなのと一緒に見られても困ると迷惑がっている。

超お金持ちは時々いるけど、塾高だと周りからたかられたりしてた。
自民党の政治家や芸能人の子供率は、政治家数学年にひとり、芸能人一学年に数人て感じだね。
198名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 12:04:48 ID:QeqZRSSB
NY校出身者が一番やばい。
学費も比較にならないけど。
199名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 12:15:05 ID:aTqpNMJA
知り合いにノーコネで幼稚舎から入って体育会で活躍しながら
予定通り経済学部卒業して超一流企業に最近就職した男がいるが、
もっと勉強しておけば良かったと言って仕事の傍ら英語他を勉強中。
と言いながら学生時代でしか得られないものを沢山得ることが出来たから
凄く良かったとも言ってるけどね。
200名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 12:18:15 ID:qGLCJoYX
>>199
おお、理想の慶應ボーイ
201名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 14:25:03 ID:43gHUbsT
196ですが>>189を読み違えました。

>先生の独断で授業潰して剣玉大会とかやっちゃうらしい。。

女子高だと授業つぶしてパーティーやるのは先生でなく「生徒」。
現場で知った人は半端なくびっくりする。

>友達の甥っ子が幼稚舎「受かっちゃって」通ってるが、

医者のお家みたいだし、それは嘘ですよ(笑)
みんな世間体でそう言うんだけどね。
202名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 08:06:02 ID:7eH+cwHq
>>201
「受かっちゃって」というのは嘘ということですね。
つまり本当は熱心に「狙っていた」と。

でも医学部進学については、慶應の付属は有利とはいえないわけでしょ。

幼稚舎から上がって、医学部進学が無理の場合は、どうするのでしょうか?
203名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 11:05:54 ID:Doq0RMmr
外部受験でしょ。北里とか順天堂とか。
204名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 11:24:14 ID:6XHegSPo
新潟大医学部に進学した女子もいた。
205名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 11:31:27 ID:7eH+cwHq
>>203>>204
回答ありがとうございます。
でも入れますかね?
206名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 12:00:05 ID:AJYlZFog
医師と下半身作戦で結婚する看護婦が増えていますが、
下ではそんな看護婦とプライド高い医師奥様が、
医師、家庭、不倫、子育て、教育をめぐって激しくやりあってますw
医師嫁看護婦はなぜかお受験好きですw

●看護婦と結婚する医者は人生の負け犬●本スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1233149291/l50
207名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 12:08:59 ID:4qw5EoUu
>>206
そんなの決まってるじゃん。
自分がおバカで、苦労したから子供は金とコネで大学付属の小学校に
入れたいんだよ。そういうコマダムがお受験産業のいい鴨。

KO幼稚舎とかからKO医学部に行くのは至難の業。
高3時の成績が各科10点満点(体育などもすべて含め)で9.0以上で
推薦される。その次は経済学部だけど、医学部希望者のみ他大学受験OKで
学籍は保護されるので、ダメだと2番手の経済学部とかに落ち着く。
ただし、KOの授業は一般進学校とは全然違うんで、センター試験は勿論
外部校の受験は超不利。浪人覚悟だから、医学部へ行こうと思うなら
大学で受けな。(それまで進学校で勉強して)
208名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 15:56:56 ID:Doq0RMmr
でもそんな親子にも負ける親子もいるんだよね。
209名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 18:09:34 ID:VPSSheRU
>>6
これだけは断言できるんだが、東大・一橋落ちは絶対に半分もいない。
文系は、数学有りの方式より、数学無し洗顔用入試の定員の方がずっと多い。
実は、1980/3140人が洗顔有利の方式で入ってくる。
それ以外に文系全体で推薦を700人くらい取る。
さらに言うと外部には、地底(=地方旧帝)やその他上位国立落ちor蹴りもいる。
210名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 18:56:53 ID:Xw3s18S+
知り合いにどの学部でも良いから
とにかく慶応大卒の肩書きだけ欲しいって見栄っ張り痛い母さんも居る。
普通の家庭でママが安物K自動車に乗ってる様じゃ、恥かくだけじゃない。

211名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 19:09:55 ID:7eH+cwHq
>>209
すると外部生家庭の平均年収は、もう少し高い、
ということになりますね。

私大専願のほうがより裕福な家でしょうから。
212名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 19:14:58 ID:ODvXSa6E
内進で医学部は無理だったけれど、一浪で
慶應医学部に入り直せた人ならチラホラいるなぁ。


要は本人のやる気次第なんだが。
213名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 19:17:58 ID:7eH+cwHq
>>212
それはスゴイですね!
214名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 09:29:10 ID:vXt/7ryC
↓これ、本物?

慶應幼稚舎入試問題

http://blog-imgs-40.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008052201.jpg

215名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 06:45:56 ID:AU3ndjEt
昨日のNHK午後7時のニュースで、
不景気なのに中学受験はますます盛ん、
というのをやっていました。

「公立じゃあね」という価値観はいかんともしがたい。
それに、開成と中等部じゃ違うだろ、という気もするが。
216名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 07:14:37 ID:BDSbJnty
Thailand 痲
217名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 13:38:19 ID:iCyopdp+
確かに。開成は進学校だけど、中等部はあくまで付属。
勉強せずに幼稚舎から入った連中と同じくマイペースに慶應色に染められるだけ。
218名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 15:44:15 ID:28eQCBxv
>>179
スポーツ推薦、幼稚舎上がりに関係なく学生のレベルは低いよね・・・・。
授業中に教授が「静かにしろ!」なんて怒鳴るのはいつものことだし、教授がぶちきれて
途中で帰っちゃうのも何度か目撃したwパンキョーじゃなくて専門課程でだぜ?w
15年くらい前の慶応経済でそんな感じだから、今のFランはどーなってるのか知らん。
219名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 20:36:29 ID:BDSbJnty
教授の子なら、無条件で中等部とかに入れるの?
220名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 21:52:35 ID:8DXNquXK
>>219
慶應の教授ならまず大丈夫でしょう。
しょうもないところだと、どうかな。
221名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 23:40:03 ID:l1IRZEsM
幼稚舎に合格する子(家庭)はすごいな羨ましいなと心底思うけど、
要領ばかりいい世間知らずに育ちそうで、自分の息子は普通に中学受験、大学受験をしてほしいと思ってしまう。
222名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 08:20:42 ID:zLGCBHri
教授の子供で、中等部落ちた子いますよ。余程おできにならないのかと思いきや、偏差値60前後の私立中に合格。生活態度にも問題無さそうなごくごく普通の子です。
223222:2009/02/04(水) 08:21:51 ID:zLGCBHri
慶應の教授のお子さんの話です。
224名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 08:47:16 ID:qjOSnBGH
中東部は分からんけど、幼稚舎は塾長(誰かは言わぬ・・・流石に可哀相)が
教授だか助教授時代に娘が受験して落ちたそーだ。
嬉しそうに話してくれた教授の息子は合格しましたw
225名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 11:30:40 ID:UWkB64+v
>>224
あの現塾長の前任の、引きずり下ろされた塾長さんでしょ。

お子さんが幼稚舎に落ちた恨みで幼稚舎改革を断行したら、
ご自身が失脚した。

失敗して当然ですよ。5歳の子供の学力なんか重要視するなんて。
東大生より慶大生のほうの家が貧しいという大デマを広めたのも彼。
226名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 12:54:14 ID:iUxDxZMm
でも、今の塾長は正直…だよね?
何故第二の幼稚舎作るのかが意味が分からない。自分が幼稚舎出身だから?
レベル低下は免れないだろ。それで、高校の募集枠を減らすらしいが。

227名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 14:06:12 ID:Pq0rh46U
>>226
金、、でしょ?
慶應ファミリーに加わるタイミングが早ければ早い程親が落とす授業料&寄付金の総額はアップするわけだし。
しかも高校の募集枠減らすあたり、ファミリーの希少価値はキープ、ってビジネス馬杉!
でもにわかセレブwには嬉しい話なんじゃない?
228名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 16:21:10 ID:ydTgXDEv
>>226
(1)第一幼稚舎残念組にもったいないお子さんが多いから
(2)第二幼稚舎への就学可能地域には新興とはいえ富裕層が多いから
(3)水準低下を招くほどの人数は採らない予定

229名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 17:18:30 ID:iUxDxZMm
>>228 2の理由はありえるが、1ってありえるのか?幼稚舎に入る子が
必ずしも優秀とは限らないわけだが。仮に幼稚舎と同じ数取っても計300人も取るわけでしょ。
あと、小中一貫らしいが、高校での受け皿が、男子は飽和状態なのに、
女子はどうなるわけ?男子は定員多いから減らしても納得だが、女子は現段階で
定員少なくて超難関なのに、もっと削減するのだろうか?それとも高校作るの?
いずれにしても、結果的に付属校が多すぎるわな。
230名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 18:09:03 ID:ydTgXDEv
>>229
男子については、高校の定員を増やさないことで、高校入試を難しくするようです。
女子については、確かに第二幼稚舎・中等部分の人たちをどうするか、は問題ですね。
SFC高等部のキャパを増やすのかも。
231名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 21:27:37 ID:iUxDxZMm
>>230
男子は定員削減じゃなくて定員維持なの?
高校募集人数で塾高370人、志木230人、この二つの男子校だけで今も多いのに、
更に付属校進学増えたら異常な人数になると思うのだけど。
入試を難しくするなら、募集人数削減じゃないの?大学の法学部みたいに。

あと女子は女子高の人数削減は無理だし、SFC高等部のキャパを広げるとなると
横浜の幼稚舎入った女子は必然的にSFC行きになるってこと?それもなんだかなって
感じでは? 
232名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 08:45:37 ID:2dH1JfPO
>>231
男子は高校の定員は増やさずに、青葉中等部を含む内部比を高めて、
高校入試をより難しくするようです。

女子は女子高とSFC高等部があるわけだけれど、
今まで全員隣の女子高に進んでいた三田中等部女子に、
SFCも選べるようにすることで、
三田・青葉・SFCの3中等部女子の相互乗り入れを図るのでは?

いずれにしても、付属高校のキャパ増はあっても、削減はありえないですよ。
233名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:20:11 ID:3IdJYSB6
第2幼稚舎を含め慶應生え抜きを求める源流志向は
それら卒業生の慶應我が母校意識が強く、将来的に
寄付金の増大が期待できるという要素も強いと聞いたことがあるな。
234名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 07:50:02 ID:9c6+Bp9Y
>>233
その通り!
そのためにも、もともとの金持ちの子弟をより多く確保する必要がある。
だから学費も値上げしないと。
235名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 18:44:26 ID:cEuaADcq
慶応の付属は金持ちのドラ息子や娘をただ集めているだけなのか
236名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 23:01:59 ID:GFYr/Li0
ちょっと違う。将来の寄付金を期待して、慶應教で金持ちになりそうな子を
集めたいって感じだろう。
237名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 04:54:03 ID:joWZ8um7
>>236
今や階級社会だから、
親が金持ちでないと、子供の代一代で金持ちになるのは難しいですよ。

現在の金持ちの子供=将来の金持ち=たくさん寄付してくれるOB候補

ってことで。
238名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 05:56:43 ID:nDFNoMYz
>>237
東大合格者に、親の収入が低い層が増えてきているようだ
239名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 08:49:36 ID:joWZ8um7
>>238
これは今後、東大出身者の経済的成功が、より困難になる、ということを意味するのです。

今までエリートコースとされてきた、官界・重工業等での幹部の待遇が引き下げられて、
裸一貫学歴だけで出世する場合の生涯賃金が低下しますから。

次官までなっても年収は2500万、渡りが不可なら、そこで退官して年金生活となり、
それまでの幹部のような、退官後数億という所得は見込めなくなります。
240名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 11:31:18 ID:GlcqopUi
>>239
それが本来あるべき姿なんだけどね。
官僚になって「経済的成功」を手に入れようという考え方がそもそも間違い。
「経済的成功」を手に入れたきゃベンチャー立ち上げるとか投資銀行家にでもなりなさい。
241名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 13:22:13 ID:nDFNoMYz
あぁ慶應側が欲しいのは、莫大な寄付を期待できる、上位何千、何万分の1という大金持ちなわけか
今の大学生の平均年収は、その東大未満らしいが
242名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 13:47:26 ID:joWZ8um7
>>241
あ、それ、デマですよ。
任意の東大生と慶大生の家庭を比較して、
東大生の家のほうが豊かということは、ほとんどないです。

自分が何者かは言えないけれど。>>225
243名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:14:05 ID:nDFNoMYz
任意て・・・そのサンプルは自分の周りだけでしょ
まぁデマなのかもしれないけど、慶應全体の8割を占める外部は特に金持ちじゃないし、
附属の中高入学組の家庭が、中高一貫の進学校に行った家庭と比べて特別裕福ってこともない
244名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 15:07:28 ID:joWZ8um7
>>243
それなら>>241のソースを出してくださいな。
245名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 15:54:45 ID:uVNPvQZA
寄付金の額をポイント制にして試験の点数に加算すりゃいいのになぁ。
大人になって重要なことは学力や知識ではなく、稼ぐ力なわけだし。
246名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 17:00:15 ID:nDFNoMYz
>>244
お互い証明できず

ということで、終了
247名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 17:00:44 ID:nDFNoMYz
ま、信じたい方を信じるってことで
248名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 18:50:54 ID:joWZ8um7
>>246
結局東大と慶應の学生生活実態調査を比較しないと分からない。
東大のほうは公開されているけれど、慶應のほうは見ることができないのです。
249名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 20:55:34 ID:YZ76I3oI
まあ金持ちにこしたことはないが、ポイントは慶應命というOBが多くなって
欲しいんだろう。源流に遡るほどアイコウシンは強くなるからね。
金額の多寡は別にして、寄付金提供者の比率は高まるよ。
250名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 08:06:19 ID:CdFAsbuG
>>249
創立150年記念では、個人で20億円寄付した人がいましたよ。京大出身者。
10億円の人は塾員のようだけれど、匿名。
251名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 16:41:41 ID:GgT7lkEG
一通り読んでみたけど>>185とかどんな顔して
こんなこと書き込んでるんだろうね
夜中の4時とか・・・
ないわ・・・
252名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 16:43:04 ID:tvyd5NbH
大学生とかは生活リズムぐちゃぐちゃだよ
253名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 23:03:16 ID:XTlGQT2S
>>250
寄付主のとこに国税がすっとんで行きそうな額だな。w
254名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 09:30:41 ID:eYHAVmhl
多額の寄付すると、子供が悪さしても成績不振でも、留年は無しなんですか?
255名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:41:31 ID:IXGNbAzo
それはどこの私立でもそうではないだろうか・・・

>将来の寄付金を期待して、慶應教で金持ちになりそうな子を
集めたいって感じだろう。

これが本当に学校側の真意だとしたら、こんな糞校幼稚舎に入学させたいと思う親は
人格破綻者だろうな
ま、人それぞれ人生に求める物は異なるから別にいいけどさ

256名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:58:34 ID:H1j7Gj/q
しょせん私立はお金が欲しいんだよ。最近の改革で国立もそうなりつつあるが。
経営指標による大学の格付け、競争が厳しいからな。
その点昔は良かったよ。
257名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 11:02:40 ID:gjJ+S4Pt
知り合いのお宅。上の子がめでたく幼稚舎に・・
寄付金としておじいちゃまが〇千万円ご用意してくれたと言ってました。
孫一人につき2億まで援助OKらしいです。

258名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 12:45:59 ID:82ZpbTeY
何が本当かはわからないよ。
自分の親戚を含めて知ってる限りの幼稚舎組は、
ほとんど中流家庭だもの。
寄付金も最低額。
それでも内部進学で医学部行ってる。
髪染めようがお咎めなし。

KOって成績優秀者には甘い。
259名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 13:13:22 ID:ZwjJpnDL
>>258
それは中流家庭を、ミドルクラス、という元の言葉の意味で使っているからでしょ。
慶應では中流でも全世帯の所得階層からは、上位10パーセント以内に入るはず。
>>257のようなことも、実際にあると思いますよ。
260名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 13:29:43 ID:vkTw0vpZ
中流階級の感覚が狂ってしまうのか…
261名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 15:29:12 ID:82ZpbTeY
>>>257のようなことも、実際にあると思いますよ。

これに関して否定もしてないけど?
私が言った中流家庭=ごく平均な所得のサラリーマン家庭だよ。
商社でも金融でもない普通の会社の子。
年収にしたら500〜600程度だろうね。
まあ、学費など祖父母からの援助がある家も少なくないだろうけど。
262名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 15:30:53 ID:82ZpbTeY
平均→平均的な 
263名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 15:42:39 ID:IXGNbAzo
事実、借金だらけの実家を持つマリエの姉を入学させてるからな
見栄張りが多い分、高所得世帯が多いように感じるが
蓋を開けてみれば、平均所得世帯以上なんて5割程度だろ

地方は知らんが、都内の私立に初等部から通ってるような家庭の半数は祖父母の援助あり
264名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 15:45:12 ID:TRab2sX0
在日パチンカス屋の子息もいるよ
265名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 16:22:00 ID:ZwjJpnDL
>>261
年収500〜600万円で、子供が幼稚舎に通える範囲に居住しつつ、
年間150万円程度の学費を支払う、というのは難しいのでは?

よそ様の年収など、どうして分かったのですか?
266名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 16:31:33 ID:IXGNbAzo
>>265
>まあ、学費など祖父母からの援助がある家も少なくないだろうけど

だから、こう書いてるじゃない。
そして、あらかじめ
>自分の親戚を含めて知ってる限りの幼稚舎組は、ほとんど中流家庭だもの。 とも書いてる。
ある程度の年収くらい知ってる間柄の親戚や知人。

なにも、慶應幼稚舎組全員について語ってるわけではありません。
顔真っ赤にしないでくださいね。
267名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 16:32:33 ID:IXGNbAzo
と、代弁www
見りゃわかんだろ 文盲かw
268名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 16:46:57 ID:vkTw0vpZ
そういう人がいるとしても、親の平均年収が600〜900万ってことにはならない罠
269名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 16:47:56 ID:dkh0cdjb
つーか、慶応に夢見すぎだろ。
そりゃーまあ、金持ちの家が多かったけど。上位10%とか・・・どんだけw
270名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 16:55:52 ID:A03Kq6Iz
ID:IXGNbAzo

ゲス
271名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 17:32:37 ID:uqWQWOzy
>>6の妥当性は?
272名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 17:50:49 ID:ZfjGsjIa
同窓であろうとも、金持ちの子と貧乏人の子はうまく遊べないんじゃ?

特に親が関わってくる幼少時は親が友達を選別するから、貧乏人ははじかれちゃうだろうし。
遊ばせてもらえたとしても、お世話役か付き人みたいな役回りだったり。
時々いるよね、小判ザメ的生き方が小さいうちから身についちゃってる子。
273名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 19:48:23 ID:82ZpbTeY
>>265
祖父母と同居していたり、祖父母の援助のもとであれば
何も難しくないよ。
港区を含む近隣区の資産家は2世帯、3世帯同居多いもの。
>>257もおじいちゃまの援助でしょ。

>>272
どこの私立も子供が小さいうちは、
学校以外での交流は少ない。
同級生が遊びに来たりするのが嫌で、私立選ぶ親もいるし。
274名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:37:50 ID:xjBylXLH
子供2人幼稚舎に入れた知り合いの普通のリーマン家庭、
上の子は父方、下の子は母方、の親(祖父母)が
学資を出していました。
275名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:38:37 ID:ZfjGsjIa
>>273
でも、別荘が同じエリアとか長期休暇で行く国が同じとかで自ずとグループは出来るよね。
276名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 21:56:55 ID:QrfGdFN2
エスカレーターの私立小の子たちは帰宅後どうしているの?
中学受験の塾に行く必要もないし、クラスの子との行き来もなく、一人っ子だったりしたら結構かわいそう。
277名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:43:43 ID:ZfjGsjIa
スポーツしたり芸術や語学の勉強したり、趣味や得意分野のために時間を使うでしょ。
そもそも生活のために勉強する必要が無いんだから。
278名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:46:49 ID:/CIFz8jB
スレタイから慶応受験のライバルを減らしたいという意図がアリアリと見えるwww
279名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 08:47:05 ID:1qFnLAKl
有名人の子は、相当な事をやらかしても、留年程度でうやむやにしてしまうの?
280名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 09:21:37 ID:hFfRTJ0G
>>273
265ですが、それで疑問は氷解。
でも、そういうのは普通のサラリーマンとは言わないのですよ。
代々の上流と呼ぶのです。
281名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 16:25:22 ID:a7UgpiHT
しかし、年収500〜600万で学費は祖父母の援助だなんて、高校生の時にできた子なの?
新卒の初任給並みなんだけど・・。
282名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 17:50:12 ID:NRzdHiHC
>>281
お子様から見ての間柄で表現することになっているのです。
「〜ちゃんのお父さま」とか、「〜ちゃんのおじいさま」とか。

ご両親の年収については、500〜600万ではやはり低すぎますよね。
おじいさまの学資援助があるとしても。
283名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 21:49:11 ID:eNQ5diVi
年収500〜600万=新卒の初任給=父親の年齢23歳前後
子供の受験年齢=6歳
23歳-6歳=17歳
すなわち子供の父親が高校生のときに生まれた子か?
って意味なんじゃないの?
プチブラック
284名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:40:47 ID:wUesT6zL
年収500〜600万=新卒の初任給って馬鹿じゃないの?

どこの会社だよw

東京都の大卒リーマン平均年収だって600程度だっつーの
285名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 23:46:41 ID:fktuqMn5
>>281
育ちの悪い成金は慶應に入学しないでくださいね。
286名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 00:45:53 ID:oYYsID0l
年収がいくらより
慶應やその他有名私立小に通わせてる家なのに
祖父母からの援助一切ナシの家なんてあるのか?
聞いたことないぞ
子供一人ならともかく
2人以上有名私立に行かせてれば
年収1千万でも厳しい
287名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 01:35:24 ID:ISFsHASi
なんだか貧乏くさい話になってきたけど。
年収1千万で子供二人なら、小学校から私立なんて考える方がどうかしてるよ。
親の介護に相続税、そのうち自分たちだって老化していくのに、全部子供の学費に注ぎ込んでどうするんだ一体…。
1200万がボーダーラインってとこじゃないか?
288名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 02:18:53 ID:Ad7teCUq
1200万だってどうかしてるよw
でも1200万以下の家庭の子もいる現実
289名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 08:17:12 ID:JUnBJsKg
結局>>6は、祖父母からの支援なしの場合のことを言っていると考えてOK?

幼稚舎生のご家庭の平均年収2000万円というのは、さほど違和感ないんだが。
ごく大雑把にいって。
290名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 08:49:13 ID:ISFsHASi
初任給600万に唖然としたり、祖父母の援助受けずに学費を払ってる人は周りにいないだの、一体どんな下層階級だよ…。
初任給600万、30歳で1500〜2000万は当たり前。
そんな奴ら掃いて捨てるほどいる。
あなたの周りにいないだけ。
同じ生活レベルの奴らが固まるのはどの階級でも同じだよ。
291名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 10:16:56 ID:QilnedHp
おもしろいな、このスレ。
階級間の意識の差がよく出ている。

リアル社会じゃ、接点の持ちようがないんだろうな、
慶応ご一家と一般庶民は。

格差社会の現実がココに。。。

292名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 11:48:43 ID:oYYsID0l
>>290
話の流れからして
あくまでもリーマンの話だろうが馬鹿
読解力ねぇな

>初任給600万、30歳で1500〜2000万は当たり前。
そんな奴ら掃いて捨てるほどいる。

そりゃいるだろうな
会社名挙げてみろ ベンチャーはナシな
293名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:00:09 ID:l9zpqQ0e
なんかさ、慶應は金持ちしかいないって思い込みたい人がいるみたいだね。
AV監督の子やヤクザの子だって幼稚舎にいるのに。
桜井翔パパだって、彼が入学した時の年収は1千万もなかったよ。
でも妹も私立だから不思議だよねぇ。
294名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:10:51 ID:BQIhZdix
>>293
AV監督やヤクザこそ、所得の把握はできないでしょ。ビンボーだとどうして分かるのかな。
桜井パパは高級官僚。局長級にあがると2000万近くに給料がハネ上がる。

幼稚舎生の家庭が金持ちばかりかどうかは分からないけれど、学費だけで150万の小学校に
子供を通わせられる家がビンボーなわけないでしょ、ってこと。
295名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:24:48 ID:Ad7teCUq
>桜井パパは高級官僚。局長級にあがると2000万近くに給料がハネ上がる。

局長級にあがる全然前に櫻井はKOに入ってるw
母親も働いてたけどね
彼の場合は母方の実家が資産家で彼自身が公言済み
296名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:29:20 ID:r1NGsCgV
櫻井母は大学の教授なんでそ?
297名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:30:43 ID:Ad7teCUq
現在はね〜
298名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:44:22 ID:l9zpqQ0e
>294
ビンボー云々じゃなくてwww
平均的なサラリーマン以下のヤクザだの収入不明で、
不安定な人間が実際にいるってことだよ。

今現在、年収1千万オーバー貰えるのはどこの大企業も平均40近くになってから。
一昔前はあったけど。
30歳は言い過ぎって感じ。
KOは共働きも多いんで。問題ないけどねぇ。
299名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 12:55:35 ID:oYYsID0l
櫻井の父親は今でこそ局長
年齢的に28の時に櫻井が産まれてる
その6年後と考えても34
30代キャリア官僚の年収なんてもうpgr
激務なだけで
大手企業会社員より下なのは常識

共働きにしても子供二人を私立とは偉いぜ
300名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:08:59 ID:BQIhZdix
>>299
桜井パパは、調べてみたら現在「部長級」(局長の下)。
たしかに翔が幼稚舎に入ったときは年収1000万円未満だったろうけれど、
官僚は公務員住宅住まいが多いから、都心でも居住費が格安で済む。
その差額だけで幼稚舎の学費はまかなえるよ。

301名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:39:14 ID:/VLQSORD
一人っ子同士の親ならノープロブレム。シックスポケットマネーが孫に集中。
多産系は厳しいだろうな。
302名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:46:30 ID:Ad7teCUq
I think so !!
303名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 13:55:38 ID:BO8E3bv9
>>283から社会に出たことのない臭いがします。くさっ
304名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 15:28:55 ID:L8jWMi67
>>303
生徒の過半数はそんな感覚のまま大人になり、また次世代へとつながります。
そんなもんです、世の中って。
305名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 09:22:31 ID:dPFzC3L0
「未来をひらく福澤諭吉展」が始まります2009.01.10 Saturday

本日、2009年1月10日より、東京国立博物館で「未来をひらく福澤諭吉展」が
開かれます。
昨年の、慶應義塾幼稚舎の願書には「お子様を育てるにあたって「福翁自伝」
を読んで感じるところをお書きください。」という項目がありました。
慶応義塾幼稚舎を志望校としてお考えの方は、福澤諭吉の思想と行動に接す
る良い機会ですので、足を運ばれてはいかがでしょうか。

【会 期】  2009年1月10日(土)〜3月8日(日)
【会 場】  東京国立博物館 表慶館・本館特別2室 (上野公園)
【開館時間】 9:30〜17:00 (入館は閉館の30分前まで)
【休館日】  月曜日(ただし1月12日(月・祝)は開館、1月13日(火)は休館)
【観覧料金】 一般1200円、大学生1000円、高校生800円、中学生以下無料
306名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 20:37:57 ID:QG+hL5yi
合格された家庭で必ず経験されたと思いますが、必ず「もったいない」と誰からも、言われてしまいます。
そのためか、ほとんどのご家庭は脱落して、入学者偏差値は中堅校の上位程度になっています。これっ
て、結局無駄ですよね。
どのようにもったいないのか、それでも受験する意味はあるのか、教えていただけませんか。
307名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 23:08:13 ID:7hqcvBkA
しつもんのいみがよくわかりません
308名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 03:12:20 ID:0WRDU42/
父の年収700万位でした@自営
でも姉は幼稚舎から慶應 私も妹も小学校から私立ですよ
多方面で祖父母の影響があったので教育費は祖父母が出してました
ここでは気に入らない人も多い様ですが 学校生活や友人関係に支障はありません
309名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 09:03:26 ID:6bVdVQew
でも、とどのつまりは似たような(貧乏な)おうちの子としか遊べなかったでしょ?
無理して私立に行かせる親の大多数は「いいお友達(すなわち有名どころもしくは出世株)」と一緒に学ばせたいと思ってるみたいだけど、実のところは無理して来てる子たちはあまり相手にされないんだよね。

最終学歴目的なら、一浪覚悟で大学受験がいいんじゃないの。
受験科目も少ないし。

ノーコネで就職の場合、慶應くらいだと、就職したところで投資した学費を回収するのが精一杯くらいしか稼げないんだから。
家業があるとか、コネ就職が約束されてるとか、資産運用でとりあえず一生分はなんとかなる子たちが卒業まで暇つぶしに行くとこだよ。
310名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 09:22:25 ID:xPGT1Apg
どんだけ幼稚舎に幻想抱いてるんだよw
一浪覚悟で慶応行くとか、なんつーDQN高だよ?
学費を回収って学費に何億だよ!?ww

失礼ですが、DQN大学卒の方ですか?もしかして高卒?
あ・・・釣られた・・・よな?
311名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 09:32:23 ID:FKcSqGdT
>>307
慶応の付属中学に入れたら、もったいない、って言われた、という話でしょ。
312名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 10:49:23 ID:6bVdVQew
>>310
貧乏なのに下から慶應入れたがる家庭の子なんて、遺伝子レベルから察して、一浪しなきゃ入れないおつむに決まってるだろ?w

>>311
中学?
313名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 11:07:48 ID:FKcSqGdT
>>312
インターネット・エデュケーションの有名なトピックのコピペですよ。
「慶応がもったいないワケ」というタイトルで、
「中受」板に出された。
慶応派とアンチ慶応派が激しくバトルしたんだけど。
314名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 17:37:45 ID:DYsSHxfC
>でも、とどのつまりは似たような(貧乏な)おうちの子としか遊べなかったでしょ?

すげぇ信者wwwwwww

エスパー乙
315名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 17:55:54 ID:kBLghchs
>>314
>>275のようなことで、疎外はされないの?
自分のところにだけ別荘がなければ、付き合いにも支障がでるのでは、ということ。
316名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 18:40:11 ID:7IaadjH9
TVの見すぎだバカ
ただでさえ互いの家に行き来しない生徒が多いのに
わざわざ日程合わせて避暑地で会うわけねーだろ
海外の親戚の家を別荘と言い張る塾生もいるけどな
別荘餅自体が今はほとんどいねー
ジジババが学費出すような家=貧乏とは言わん

どんだけ妄想抱いてるんだ
カス
317名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 19:05:17 ID:YAK27i13
>>316
夏に軽井沢とかってまだあるのよ。
日程なんて合わせなくても昔からおばさま達みんな夏来ているよ〜。
知らなかった?
行くと知り合いだらけで別に特別って感じないけど。
それは旅行とかにはもちろん入らず。
あとは海外ぷらぷらって感じよ。
もちろんド派手なの好きな人達もいるけど、意外と地味でーす。
318名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 19:48:56 ID:kBLghchs
どううも ID:YAK27i13がホンモノで、 ID:7IaadjH9がニセモノのようですね。

べつに別荘で会うために日程を合わせるわけではなく、
長い滞在中に入れ替わり立ち代り色々な方とお目にかかるのですよ。

海外についても、別に一緒に行くわけではなく、北米とか、ヨーロッパとか、
お気に入りの地域によって、生徒がグループ分けされる、ということ。

>>316がなぜああまでムキになるのかが、分かりません。
319名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 20:20:01 ID:wZD1UVW4
幼稚舎生が大学出るときには、仲の良い友達の中に幼稚舎からの
友達が占める割合は10%位だね。体育会に所属していたりすると
半分位は大学からの友達かな。身近で見ているとこんな感じだね。
320名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 20:57:23 ID:DYsSHxfC
ID:kBLghchs

本物だとか偽物だとか、あなたが1番必死で見苦しいことに気づきなよ。
自分の考えと違うと塾生ではないの?
あなたが偽物なのはよくわかるけど、一体何様なのよw
321名無しの心子知らず:2009/02/15(日) 21:03:41 ID:OlD0WnVx
ただのドリーマーババでしょ

好きな地域でグループ分け?ないない(笑)
実際に入学すればわかるけどもっと別のことですから!

妄想カッコ悪いよおばさん達♪

by 親子代々幼稚舎組
322名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 07:50:47 ID:L1O3XjEl
おじょうちゃん、もう子供産んじゃったの?
育児おつかれさま♪
323名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 09:14:25 ID:t4BC5rp2
>>316,>>320-322なんか慶応っぽくないなぁ
324名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 11:18:53 ID:cChjz17t
うちの子は幼稚舎受験して受かりましたが、
周りの受験する子供や親を見て、入学しませんでした。
だってキモイんだもん。

今は某インターで楽しく通ってますよ。
入れなくて良かった。
325名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 21:34:44 ID:eEDsJ/0b
そういうふうに子供に言い聞かせる親って多いんだよね。
326名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 23:05:22 ID:L1O3XjEl
インターって9月スタートでしょ?
とりあえず9月までのつなぎに入学すれば良かったのに。
327名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 10:21:34 ID:6GtvUuXh
え、どんな方がお受験されるのか、それまでご存じなかったの?>>324
328名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 10:34:28 ID:AjzwB71Z
まあ子供心には、そう言っとけば傷つかないからな。
挫折感与えるのはまずいよ。生活のチエだな。
クジで落ちたという言い方もあるけどね。
329名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 15:33:26 ID:V63mKYHU
>>327
何かの宗教団体みたいで気持ち悪かったけど、
皆さんはそれを承知で受験してるのかしら?
気違いチックでしたよ、親も子供も。
330名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 15:34:38 ID:V63mKYHU
連投スマソ
>>326
インターは空きがあって試験に合格すれば
いつからでも入学できますよ?知らないの?
331名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 02:00:52 ID:9Sa0F2sG
大学から法学部、経済学部に受かるのはかなりの学習、または資質が必要なのでしょうか?
332名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 03:16:16 ID:uJBJNl9M
>>331

東大京大ならいざ知らず、慶應レベルなら
資質なんぞ無くても普通に勉強すれば受かる。


333名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 03:35:44 ID:9Sa0F2sG
それなら、公立高から慶應の方がはるかにコストは安いですかね?
334名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 11:39:33 ID:t9rIwnYG
>>333
コスト的にはそうかもしれないけれど、
付属にいっとけば、それ以外のプラスがあるかも、って話でしょ?
335名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 17:31:12 ID:B/Y2fhr5
慶応「大学」に入れたいから、幼稚舎に入れるような親はいないってw
336名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 17:55:46 ID:tL61wPrr
慶応の幼稚舎っていうのは、人脈を作るためのものでしょ?
正直、教育だけなら、もっと良い所いっぱいあると思うよ。

例えば大企業の社長や社会の上層部の息子なんかがいっぱい居るわけで、
そういう連中とお互いコネクションを作れるのがメリット。

まあ、そういう役割も、だんだん慶応から他校にシフトしているので、
昔ほどのメリットは無いんじゃねえ?
最近は人脈的には成城とかのがイイっていう話も聞くけど。
337名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 18:06:39 ID:XGrKtH8u
慶應大学医学部に入れたいから幼稚舎から放り込むというのはあるかもね
外部からだとかなりしんどい上に補欠合格が殆どだしなぁ
338名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 21:41:55 ID:v6MXH+bc
何が何でも慶應じゃなきゃって人や家系が多いんだよ。
そういう人にとっては東大、京大なんて目じゃない。
そりゃ幼稚舎から慶應に入れれば、それこそ最高って感じなんだろうね。
339名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 01:09:20 ID:kqT91Nzb
福沢諭吉はあの世で泣いてるな

いつか何かが起こりそうな悪寒@慶應
340名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 09:01:14 ID:Aa4CM5tC
>>339
慶応出が財界ばかりでなく
政府さえも牛耳っているのだから
喜んでいると思うけど
341名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 09:16:50 ID:yctjv6FC
塾長曰く、20年後には各界において慶應出が主要ポストを占める。
342名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 19:49:06 ID:fE5ROVaf
>>341
やっぱり歯学部を作るのか。
各界ってあるだろw
343名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 12:25:45 ID:vXlgItXW
今では東大を出ても大きなメリットがあるわけじゃないから、
慶応の付属に早くから入れてしまうのが、
もっともパフォーマンスが高いと思う。
344名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 12:41:58 ID:IX/5qYn1
それはわからん
10年後 20年後 慶應が今の評価を維持してるのか
これから不況が長くなると先が読めない
評判なんて それこそ落ちる時は一瞬で落ちる
345名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 14:11:34 ID:vXlgItXW
>>344
評判が落ちても、
日本中に散らばっているOBがいっせいに失業するわけはないから、
企業内の人事上の優遇はなおも継続できますよね。
346名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 14:27:10 ID:IX/5qYn1
東大の影響力が落ちたと主張している人間が
なぜ慶應だけ影響力は今のまま残るよねと
脳天気なこと言えるのかが意味不明
347名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 14:34:14 ID:vXlgItXW
>>346
東大の影響力の低下は、官界の地位低下によるもの。
これは自民・民主がともに行おうとしている政策なので、かなり確定的。

もちろん一般的な能力の点では、東大の優位は揺るぐことはないでしょう。
ただ、マンパワーが小さい。東大の昇進確率が慶応の倍だとしても、
慶応の人数が倍以上あれば、絶対的影響力は慶応が上回ることになります。
348名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 14:42:21 ID:IX/5qYn1
官界の地位低下??
政商オリックスに待ったをかけてるのに?
小泉 竹中の慶應コンビが続いてたら危なかったけどねw
349名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 14:44:59 ID:vXlgItXW
渡りを禁止したら、優秀な人材がキャリア官僚を目指すことなんてなくなる、ということですよ。
350名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 15:02:14 ID:IX/5qYn1
民間に天下ってくるだけだろw 今も多いけど
351名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 15:28:52 ID:IX/5qYn1
まぁ別に慶應を否定したいわけじゃないよ
いい大学だと思うし
子どもが慶應大学を第一志望で合格したなら嬉しいと思うだろうし

ただ教育を投資としてみた場合
今の私立は明らかにバブルだと思ってるんで
あえて附属から行かせようとは思わない
高値つかみがオチだろうから
352名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 15:37:07 ID:PFV5BbjK
慶應だろうが東大だろうが

世間知らずのぼんぼんはダメよ

故に幼稚舎から入れる価値はない

353名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 17:00:10 ID:vXlgItXW
>>350
民間へのいわゆる天下りが有効だったのは、監督官庁の威光があったから。
それが失せてしまえば、天下りも難しくなるのですよ。
ところで、次のコピペについて、どう思います?

102 :エリート街道さん:2008/12/30(火) 15:45:52 ID:VWJSZuGX
>>100
>理学系と工学系農学系と分ける発想自体が時代遅れ。早稲田や慶応など私学は「理工学部」
として理工一体だから、その心配はないが、東大は理学系と工学系農学系を分けてしまっているので、
理学系の基礎研究と工学系農学系の応用研究の間が疎遠になってしまった。
>東大に十三年間もいた俺の感覚からしても東大は
もはやシステム自体が老朽化して、時代に適応不可能になっている。

↑俺は東大経済学部卒のリーマンだが、まったく同意見だな。文系の分野でも
東大の「システム」自体が時代遅れになっている。俺のいた経済学部では、経済系と
経営系に分かれているのだが、歴史的に経営系は弱体すぎて、BSなども作れない。
高度な経営系の知識がますます必要になっている企業の需要には到底こたえきれない。
日本最大規模のBSを持っている早稲田や伝統的に経済経営系の強い慶應などは雲の上だ。
明治中央日大より春に劣っている。俺のいる会社でも東大卒の管理職は年々激減して、
俺らの年代が役員になるころには間違いなく日大東海大以下、いや成蹊以下になっているだろう。

 東大法学部が200名も純粋削減してしまったことでは目押しの致命的な打撃になった。
これで法学部経済学部の学生数は900人を切り、4000名近い早慶に五倍以上の差をつけられてしまった。
もう実業界では東大は壊滅だ。間違いない。

以上コピペ
354名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 17:25:06 ID:IX/5qYn1
ガクッw 威光あるじゃん
今の日本に住んでてどこらへんで官の力が衰えたと感じるのかわからんけど
小泉の時でアレだったから
これから民主党政権になるとますます官の力が強まるでしょうね
355名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 17:35:43 ID:IX/5qYn1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1227538117/66
オリジナルはこれか
アカポスのグチに対して特にコメントするような事はないと思うけど?
失敗した人間はシステムのせいにしたがるものさ
俺も京大近くの居酒屋でよくこういうグチを聞かされたよ
356名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 17:44:37 ID:vXlgItXW
>>355
重要なのは、>>353「↑」以下の東大経済出身者のボヤキのほうなんだけど。
357名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 18:28:09 ID:IX/5qYn1
早慶が日大化してきたな
と言う印象かな
358名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 19:59:02 ID:vpp4QGjy
俺は東大経済卒だが慶應の同期と較べてどっちが有能かは
解らない。ただ一つ言えることは、うちの会社じゃ御法度だけど、
会社内に○○三田会なるインフォーマル組織を慶應はつくりたがること。
こういう派閥の温床になりそうな動きは歓迎されないな。
359名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 06:02:44 ID:/XNOwX5A
>>358
三田会なんて、ただの親睦団体ですよ。
禁止なんてできるはずもないでしょ。
360名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 06:11:07 ID:UlJSUxKk
慶應は大学というより宗教法人に近い
361名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 09:13:49 ID:OyGtPNsy
名だたる現世利益宗教より、ずっと現世利益的ですよ。
帰依したほうがトクですよ。
どのみち格差社会はこれからもっと進行しますから。
362名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 10:21:39 ID:Ozf+eyMb
他大学に較べて群れたがるのは、何故なのか?
メダカだからか? 福沢翁の教えか? 
学校が良かった故の愛校心からか?
363名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 12:17:17 ID:ryO2Eb6U
どんな出自でも群れたがる奴に低能が多い事実
364名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 17:52:55 ID:rNBHc5rQ
一匹狼はみな有能だという勘違い
365名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 19:08:49 ID:Mm4RXFvG
低能なら慶應に行く価値はあるな
366名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 22:41:33 ID:pYwmC3Yn
社中という教えの影響もあるのかな。
367名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 23:33:09 ID:bWwPPwSz
>>364
読解力のない馬鹿は哀れだな
368名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 09:41:50 ID:VLjoeoxw
怖いお仕事系のご子息もいるって本当??
369名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 13:10:06 ID:5+IqGr93
>>368
田岡組長の息子さんは大学からだったような気が
370名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 07:31:11 ID:CM0mfgPY
>>358
必ずしも悪いとばかりはいえないでしょ
371名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 23:56:43 ID:Sv5U0CDO
人数多いと インフォーマルとは言え、
傍からみると、何なの? って感じで受け止められるんじゃないの。
個別企業のなかではウェルカムとは言えないでしょう。
372名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 15:03:48 ID:LvsCbsaj
【人生勝ち組】慶應義塾大学合格者スレ
555 :大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:19:56 ID:NMsbxPv4O
俺、灘だけど慶應なんて行ったら恥だよ
東大京大以外は自慢にもならないけど、関西じゃ最低でも阪大神大
慶應や早稲田なんて合格は当たり前。京阪神落ちて早慶なんてクズ呼ばわりされて人生終わり
このスレなんなの?負け組だろ慶應なんて

557 :大学への名無しさん:2009/02/25(水) 00:21:21 ID:iI+zxKfAO
>>555
京大は絶対自慢にならない
いや、むしろ東大や地底医も自慢にはならない
373名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 10:17:43 ID:NnFrw91Q
NY駐在していた時「子供をどうしても慶應に入れたい」という某商社奥様で
「主人の日本帰任が決まっても、私たちはNYに残って子供をKONY(慶応NY高校)に通わせるわ!」
と意気込んでいた方がいた。
その方のお子様は小学校1年と幼稚園。
どう考えても子供が高校時までずっと、ご主人がNY駐在はないだろう。
“慶應への親愛が凄く有る奥様なのね”と感じたが、彼女自身は某女子短大卒。
「KONYにこだわらなくても、中学、高校、大学と慶應受験チャンスあるじゃん。」と心の中で思った。
374名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 14:08:02 ID:9xJWIdCO
ネタの様な話だね
某商社勤務程度じゃNY校は厳しいよ、学費的に。
赴任中は会社がサポートしてくれるが、旦那が帰国したら自費だもの
旦那帰国後の在留資格も突っ込みどころだ
375名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 14:29:34 ID:eMu67yOD
>>373
SFC中等部の帰国子女枠のほうが楽ですよ、と奥様に教えてさしあげましょう!
376名無しの心子知らず:2009/03/02(月) 09:01:18 ID:ktlf3Uif
SFC中高の出身者の活躍度はどうなな?
377名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 18:55:51 ID:LE1xcyZt
この不景気で慶応付属の人気も凋落か?
378名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 13:56:03 ID:J/C02AIB
★★★★★慶應義塾幼稚舎Part2★★★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1222224519/
379名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 07:29:49 ID:DTwz3rSv
これからますます慶応付属の時代になりそうですね
380名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 06:59:38 ID:PVCT+8xE
これだけの不況になると
慶應付属の入試も楽になるのかな?
だといいけど
381名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 13:47:53 ID:Ap3Yn3IJ
>>373
そういう奥って学歴コンプなのかな?
慶応でてないのに必死に慶応慶応って・・・。
子供の受験教室でも鼻息荒い奥様いるけど
低学歴奥の特徴だわ。
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
383あぼーん:あぼーん
あぼーん
384名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 17:05:02 ID:PVCT+8xE
>>381
高学歴の場合でも、子供の受験には熱心ですよね。

高学歴ママ(除く慶応卒)は、受験校を目指させ、
低学歴ママは慶応に入れたがる、でOK?
385名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 18:15:25 ID:9DhhHD22
まーそんなもんでしょ
386名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 10:44:38 ID:sN6LoZIx
慶応の付属はキチンと勉強させているのかな
387名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 16:57:41 ID:xPTrlWmx
私幼稚舎あがりだけど、良かったと思ってるけどなぁ。
親には感謝してるよ
388名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 09:28:05 ID:0+23xVjN
>>387
受験校に行って自分の能力を試したかった、ということはない?
389名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 17:13:07 ID:t1jsVPGk
ここ入ると、一生まともに勉強することなく終わりそうだよね、、、どうなんだろ
390名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 21:08:20 ID:ooErZIrD
もっと勉強しておけば良かったと言って、社会人になった今、
仕事しながら勉強している奴もいる。その気になった時が旬。
甘いかもしれんが、それはそれで良いんじゃないの。
391名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 01:41:53 ID:O49+iyPt
>>388

私は全く思いませんでした。
勉強したい人はどこにいようが勉強するでしょうし、したくない人は
環境が整ってようとしないでしょう。私は後者です笑
親御さん含め価値観が近い感じがして、妙な安心感があります。
別に悪い学校じゃないですよ。勉強するかしないかはそれまでの躾と
本人の要領と容量(笑)次第じゃないでしょうか
392名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 01:48:22 ID:lf9NFMB/
まぁ貧乏人が無理して行くとこでは無い罠
393名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:10:37 ID:I8EiBujh
今NHKのお昼の番組に出ていた勝間和代さんって慶應中等部出身なんだよな。
ひょっとしたら、いずれ女性総理大臣候補になるかもしれんな。
月に100冊の本を読んでいるらしい。英語は社会人になってから勉強。
大学卒業時のTOEICは475点だったらしい。
毎日0.2%の向上を目指すと、1年では1.002の365乗で200%達成・・になるそうだ。
いやー本人の談を聞いていて、感心したり驚いたりした。
394名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 19:18:33 ID:lf9NFMB/
顔がデカ過ぎだから無理
395名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 00:00:29 ID:MoHg8J4o
>>391
私は前者かな。
公立小中高→国立大→就職と、泥臭い努力組です。
しかしまあ、行けるものなら付属に行かせて欲しかったかな(笑)
でも、貧乏だからってチャンスが無いわけでは無いから、頑張ればいいんじゃない??
396名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 06:14:07 ID:MHnjWFSI
文系なら東大京大一橋
理系なら東大京大東工大
慶応は医学部以外負け組
397名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 08:39:25 ID:wlZp8LTH
>>396 またタワゴトを

◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人

◎大学総合では
慶應(経・法・商)     2090人
早大(政経・法・商・理工)1814人
東大(法・経・工)     1675人
京大(法・経)        848人
中大(法・商)        827人
明大(商)          248人

398名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 12:21:40 ID:Mbzv5+c7
早慶が東大の3〜4倍人数いるという事を勘案すると
やっぱり私立はダメダメだな
399名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 13:08:35 ID:8UA+hW/V
>>398
そうくると思ったw
経済への影響力というのは、絶対数で決まるんだよ。
400名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 14:19:16 ID:Mbzv5+c7
決まる根拠が無い
ソースは?
401名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 14:44:33 ID:8UA+hW/V
>>400
会社の意思決定は取締役会で決まるのだからね。
絶対数の多いほうが影響が強いのは当然。
402名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 14:54:18 ID:Mbzv5+c7
んで私立上がりはその取締役の絶対数が少ないじゃん???
403名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 19:19:20 ID:/yUp8mR3
>>402
>>397の中身を理解できない奴がいるとは
404名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:23:26 ID:/btdvTIt
文系男子の就職では”東京一慶”なる言葉が今や常識。
405名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:55:19 ID:/yUp8mR3
>>404
首都圏で京大ははいるかぁ?
406名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:29:38 ID:Mbzv5+c7
企業が欲しいのは優秀な人材だからね
407名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 06:33:04 ID:47lk0ChG
>>406
「優秀さ」と「偏差値的学力」はどの程度連動するものかな?
408名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 09:06:47 ID:MHrqOUBy
高偏差値の大学に入れる=
さほど努力しなくても入れるって事は能力が高い
又は
こつこつ努力して目標を達成出来る
って事なのでどちらも評価できる
って企業の採用担当に言われた。
409名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 09:10:10 ID:GyeRG3PZ
私のOJTは幼稚舎からの慶應ボーイ。
電話応対は「あ、はい。あ、はい。」の繰り返しで、
何か質問しても、単語でしかレスポンスしてくれない。
慶應に入れたからって安心しないで、そんな人には育てないでください。
410名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 12:51:44 ID:47lk0ChG
幼稚舎なんて、慶應卒業生の3パーセントさ。
8割は大学から。トヨタの現社長だって、大学からの「外部」だ。
411名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 14:26:57 ID:tYPmbGNW
幼稚舎からの慶應出身者で、普通に会社員になる人は稀だよw
412名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 15:49:44 ID:dYeBD4VB
篩にかけられたわけじゃないからな
慶應の沈澱物でしょう

尤も慶應は人数が多いから沈澱物も多いだろうけどね

まぁ上澄みの絶対数は慶應も東大も変わらんと思うよ
413名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 16:57:46 ID:hHDLCWva
偏差値は、早稲田実業学校高等部>慶應義塾高等学校
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1235728149/
414名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 07:04:14 ID:V/X/PXiF
>>411          じゃあ大部分の人は何になるの?
415名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 08:37:25 ID:nRLw4t2V
ニートかな?
416名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 15:26:36 ID:TBA1aCMK
いわゆる御三家からの東大進学者が減少しているのは、
そもそも東京での東大人気が落ちてきたせいで、
ようするに慶応など私立の人気が高くなったということじゃないかな。
417名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 16:49:36 ID:JovgeiTi
高校からが一番いいと思う。大学は受験が大変だし。
うちの弟が中学まで公立→塾高だけど、内部生は価値観がやっぱ世間とずれてると言ってた

すごくお金持ちで、将来もずっとセレブ街道一直線の子なら幼稚舎からでもいいと思うけど、
ある程度普通の家庭なら世間の常識を学んだほうがいいんじゃないかなぁ
418名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 18:13:35 ID:CrufBqnP
>>416
敗者のいい訳だなw
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420あぼーん:あぼーん
あぼーん
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424あぼーん:あぼーん
あぼーん
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 16:19:20 ID:17dJ32IS
慶應の付属に入る値打ちは大ありだね
429名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 10:48:48 ID:6LyAu6Ey
大学で入るには私学で一番難しいんだから、そりゃお得だろ。
東京一とも殆ど差がないんだし。
430名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 18:17:28 ID:qP0Bb+IR
>>429
就活では内部と外部で差がつけられるのかな?
431名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 19:23:45 ID:5KDPZ0Ec
差は無いけど、内部と外部はやはり違うよ
内部OBは縦の絆すごいし。
432名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 19:25:57 ID:5KDPZ0Ec
暁星も暁星派閥あるって言われてるよね
暁星→慶應も憧れるラインだわ
433名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:45:28 ID:aCprkcsa
大学まで受験はなしにできるというのと人脈が出来るという価値でしょ。
434名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:09:07 ID:S1wuyHru
>>429
差はありまくる
文系の入る難しさの話をしているのなら特に
435名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 03:51:24 ID:W7ShFeac
内部は内部としかお付き合いしないって意味じゃないでしょう。

内部も外部も友達にはなるわけだし。
436名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 12:18:39 ID:aNdL6YKP
四年間の付き合いと十六年間の付き合いは、やはり違うよ
437名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 22:14:25 ID:7OOpapn9
>>434
社会に出てからの評価。特に企業の世界。
全く差が無いと言ってもいいんじゃないか。
438名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 01:01:43 ID:rHKh5Af5
コネや繋がりがお金になる企業もあるからね
一概には言えないのかも
439名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:48:27 ID:scgx7+KX
>>438
内部・外部、どちらが有利となるのか
どこまでも続くループの問いが
440名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 20:13:47 ID:yXoEAR8W
>>439
どちらが有利となるかではなくて、内部は有利か が問いだな。
441名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 19:58:40 ID:/ddcB6OJ
★就職最強4大学●早大●慶大●明大●都市大 ★

100年に1度の不況で、各企業は大学新卒採用を一段と絞り始めた。これから
大学を目指している受験生も入学後の就職が気になるだろう。卒業しても
仕事がないでは済まされない。どうせ受験するなら就職が有利な大学に入学し
てもらいたい。紹介する就職最強4大学は厳しい状況下でも好調な就職を維持している。

☆都の西北早稲田の杜・・マスコミを筆頭に各企業へ万遍なく大量就職。稲門会のOB活動も活発。
◆早稲田大学: http://www.waseda.jp/top/index-j.html

☆若き血に燃ゆる陸の王者・・金融、商社、外資系を筆頭に全業種に強み。三田会は財界に太いパイプを持つ。
◆慶應義塾大学:http://www.keio.ac.jp/

☆世界3大校歌 白雲なびく駿河台・・証券、金融、製造など満遍なく強み。社会へ出てから駿台会のOBは鉄の結束。
◆明治大学:  http://www.meiji.ac.jp/

☆日本航空の大株主、東急電鉄グループ(290社9法人)が都市大を全面支援。就職は例年100%と絶好調。
◆東京都市大学:http://www.toshidai-group.jp/
        http://www.tokyu.co.jp/group/index.html       

442名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 10:47:53 ID:SMr54pS4
>>440
内部が有利ってことはないだろ?
無能なことで定評がある
443名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 15:12:18 ID:vzYgMfwG
全員がそうだと思うのかい?
444名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 14:04:50 ID:CKU99W7H
慶應の付属には、高校から入れるのがもっとも楽。男子の場合。
445名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 19:59:58 ID:gv6x+uO9
だからもっと源流から生徒を採って、高校採用を絞ろうという流れが
あるんだよ。第二幼稚舎もその一環。
446名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 09:42:10 ID:Obvq+z31
>>445
どこからでもいいから慶応に入れたい
447名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:06:45 ID:mEgWqdcG
東大、一橋はブランドだけど親としてはどうしようもない。
慶應は親の努力で何とかなりそうだから、熱くなる。
この構図はズーッと続くんだろうな。
448名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 22:46:31 ID:Obvq+z31
>>447
その通りです。
難易度は、東大・一橋と慶応の差は相変わらずですが、
社会に出てからの扱いの差は縮小しつつある、と見ています。
現職閣僚の三分の一が慶応。
サラリーマン社会ではトヨタは二代続けて慶応、その他でも増加しています。
官界の国立優位は揺るがないでしょうが、
こうも叩かれていては、高級官僚という地位の魅力も薄れます。
さらに早稲田の凋落はもはや覆うべくもない。
慶応の台頭のみが際立っているのです。

449名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 08:50:49 ID:p7lyI7dA
>>447
慶應の方が選民意識は高いよ。表に出さなくてもプライドの高さは天下一。
外部からの女子は持ち上がり組には勝てないからか、学外への慶應アピールが過剰気味に思う。
450名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 22:10:52 ID:zNXDOJdr
上智法(国際関係)64
上智法(法律)62.5
ーーーーーーーーーーー

慶応法 62.0?
ーーーーーーーーーーー
慶応法(法律)63.5
慶応法(センター)62.5
慶応法(政治)61.0
慶応法(センター)61.0
ーーーーーーーーーーー以上、センター以外は全て3科目
(略)
慶応経済 59.5
ーーーーーーーーーーー
慶応経済(A方式−3科目)59.5
慶応経済(B方式−2科目)62.0
慶応文学部−3科目 58.5
慶応総合政策−2科目 60.5
慶応環境情報−2科目 57.5
駒沢法−3科目 55.5
ttp://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
451名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 09:00:06 ID:phO+2qXj
>>447
東大といっても出世がある程度約束されているのは
文1文2のみ(理3は別格ね)

つまり東大生の約3分の1の1000名程度
ここに入れなくたって
民間にはポストがいくらでもある
452名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 08:47:42 ID:Fa5MT/2x
慶応ならサラリーマン社会で居心地がよさそう
下からならさらに
453名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 07:05:34 ID:BI3VQmxT
>>449
それは言いすぎでは?
454名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:19:12 ID:pCsKkac0
ここ、最近はコネ効かないんでしょ?
だったら、合格者が必ずしも将来の人脈に繋がる家の子とは限らないよね?

ふた開けてみたら、全員ただのサラリーマンの子ばっかりだったらどうするよ?
人脈もへったくれもないんじゃ?

ただでさえ最近じゃ二世、三世といえども世襲させるので精一杯でよそんちの子の世話まで出来ないってのに。
455名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 13:05:26 ID:yosetsLc
>>454
いや、明確にコネとはいえないけれど、
一種の傾向性があるのは事実。とくに下の学校にいくほど。
フタを開けてただのサラリーマンの子弟ばかり、というのは、
中学段階まではあまりなさそう。
学費も高いし、最終学歴は慶応どまりだというのに、なぜ受けさせたがる、
などという嘲笑についても、そうしたご家庭は軽く聞き流すもの。
456名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 13:10:29 ID:hjkF31BY
今更
457名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:17:38 ID:TI0qT/ZA
どうしても入れたいな
開成なんかより値打ちはある
458名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:24:47 ID:sI/6IBpU
親戚関係が殆ど慶應、何が何でも慶應、慶應 命 って家庭が結構多いんだよ。
459名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 10:30:01 ID:5UeTqcmB
三田会関係だけの話であれば学部からで十分恩恵があると思うよ。
入るのも大学からが一番楽なんだから無理することもない。
460名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 11:49:52 ID:J7xWVIis
>>459
いや男子のばあい高校からが一番楽では?
461名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 16:30:00 ID:MJmipmsq
男子は高校が一番楽でしょ。それが分かってるから、中学受験で慶應失敗して
中高一貫校とか行ってもわざわざ高校受験で塾高や志木に行く奴多いしね。
462名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 16:55:20 ID:u4NKtT9Z
慶応高校の教育の質はどうなのかな
463名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 07:00:02 ID:bbtro2KX
あんなもん質なんていえるかい
人がいるだけで

慶應の人質、だな
464名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 09:00:09 ID:rjxEjmVH
普通部・中等部・SFC中等部など中学校段階の選抜について、
学力以外の要素が相当にあるのでは、という情報があるけれど、
その点についてはどう?

縁故による合格がまかり通っているのかな。
465名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 09:07:41 ID:w/JIaCLT
縁故と寄付だよ
466名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 09:16:04 ID:rjxEjmVH
>>465
でも、面接までたどりつかなけりゃ、寄付の話なんてできないでしょ?
つまり学力試験は足きりにために使われている、ということ?
467名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 11:26:08 ID:Mql97NX+
幼稚舎⇒大半が高額所得者家庭。縁故も多い。一般枠はかなりの運が必要。
普通部⇒基本的に学力重視。優秀な奴も多いが、だらけるも奴多い。
中等部⇒面接重視。たまに??って学力の奴がいる点から見て縁故採用あり?
SFC中⇒帰国子女枠はかなり入りやすいとされている。男子も入りやすい。が遠い。
塾高⇒ナンダカンダで入りやすい部類。実質倍率は3倍ちょっと。マンモス校すぎて留年者多発。
志木高⇒学力は塾高より上。でも、田舎すぎる。
女子高⇒レベル高い。でも、中等部女子も優秀なので、馬鹿は幼稚舎卒程度。
SFC高⇒地域枠と帰国子女枠のみ。ぶっちゃけ一番国内では入りやすい。確実にマーチレベル。
NY高⇒国際的といいつつ、殆どが日本人。倍率はほとんどないが、学費は当然高すぎる。あと卒業が日本より遅れる。
468名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 11:59:36 ID:rjxEjmVH
>>467
さっそく情報ありがとうございました。
469名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 13:30:06 ID:e4HeeG0y
SFC高は入りやすいと言っても
海外帰国、地域調整どちらかの
枠の資格がないと
そもそも出願できない。
470名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 15:16:11 ID:UQrnOx6s
中等部出身の女子を何人か知っていますが、
ちょっと性格的に特殊な気がします。
気が強すぎる。周りを気にし過ぎないというか。正直苦手。
471名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 06:45:14 ID:+uaxC3pL
>>470
おっとりしたのも多いですが
472名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 10:33:43 ID:JX9hRs3Z
そのうち勝間和代さんが中等部女子のシンボルになりそうだなぁ。
473名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 09:42:23 ID:iYAeWU5o
現役の付属生のみなさんは、どう感じていますか?
ご父兄や先生方に、なにか言いたいことがありますか?
474名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 22:35:57 ID:oe8Z0RN1
>>473
おれの青春を返せ!!!
475名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 22:56:14 ID:bhWUhsiG
留年したんですね。わかります。
476名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 00:33:51 ID:6OM0RFID
諭吉さんが・・・悪趣味すぎる


2009-04-16 12:12:18
☆杉浦家の…〃☆
テーマ:ブログ

杉浦家のトイレットペーパー…………………
…………………
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader982010.jpg

福沢諭吉
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader982011.jpg
………
477名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 06:47:53 ID:LN7oXa7E
週刊文春の最新号で、名門大学も学費を割引くようになった、
という記事がありました。
慶應も入学金を廃止するとか。
大学で人が集まりにくくなった、ということなら、
あえて付属から狙わせる必要もなくなってきた、
ということなのかな?
478名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 07:09:55 ID:YfdW5sIn
早稲田の付属とどっちがいいのかな
479名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 10:24:19 ID:awCgCPrM
居住地が、都の東南は慶應、都の西北は早稲田。
いけねぇ 志木を忘れてた。
480名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 10:28:18 ID:GjPY9jF5
自分だったら慶應に行きたいが、早稲田の方が普通の感覚で育ってくれそう。色々な意味で。
481名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 13:39:15 ID:b4bc7x3L
ブランドって落ちる時は一瞬だからなぁ
ソニーなんかいい例だ
482名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 03:32:13 ID:HBufUoE9
慶応ブランドは不滅ですよ
落ちることなんて
あり得ません!
483名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 10:00:57 ID:gPsg2vfr
150年も続いているからなぁ。赤門と双璧。
484名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 08:55:20 ID:wrobcZHV
大阪出身で東京の旦那に嫁いだので
大阪では私立=アホという図式だったので
ぼさーっとしてたら旦那の母が
「慶応は幼稚園から行かないと会に入れない!!!」と
言ったのでなんとなく受験させて順調に今5年生なんだけど
今になって「中学は私が通ってた所に行かせてね」と・・・
もぅはぁ???です
485名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 08:06:17 ID:CWN3Fphv
能力ではない、生まれながらの階級というものが作られつつあるようような気がするな。
慶応の付属は、そうした中上流階級を再生産する工場のようなもの。
486名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 10:44:02 ID:e+NNH42i
安西現塾長が予備選挙で落選されて
皇室がお怒りのご様子
487名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:16:11 ID:dpXb0TWN
下から慶應行く人ほど、大人になったとき
幸せにはなれていない気がします。
自分は特別・・・という意識が強いのか、分相応な生活が
できていない。
女子は特に未婚が多い。
488名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:16:59 ID:bJ76fcGA
>>487
あらあなた、何もご存じないのですね。
上の階層には、その層にだけ開かれている嫁ぎ先がありましてよ。
489名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 20:32:13 ID:twydp0Sm
小学校から結婚相手まで親の言いなりか
まともな神経なら気が狂うな
490名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 21:08:49 ID:xWR6UyiJ
慶応の小学校に横須賀カラ通うとなると やっぱり厳しいのかな?
491名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 22:20:43 ID:xZ2lk/q/
幼稚舎同士の結婚は離婚率50%以上とは有名な話。
492名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 07:00:42 ID:l+jhBeG4
>>491
そのソースは?
493名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 09:32:33 ID:gdIHfPTd
↑幼稚舎OB間で昔から続けられている話。感覚的かもね。
494名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 12:09:09 ID:l+jhBeG4
>>493
でも全体の離婚率も3割くらいだから、
自分の身近な範囲だけで5割になったとしても、
高いとはいえないかも。
495名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 10:51:36 ID:M7zmbidN
塾高ってそんなに荒廃しているの?
496名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:08:32 ID:lLEFHNXa
慶應の付属は、もっと学費を値上げして、
貧乏な家の子が入れないようにしてほしい。
497名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 08:38:56 ID:yKzEfC+V
ワロタwww
ニートのレスかとオモタ
498名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 02:14:58 ID:mGq07knL
塾長がアンちゃんからセイちゃんに変わったわけだけど、
慶應にとっては、いいシナリオ、それとも、よくないシナリオ?
フライデー読むとかなりドロドロの選挙だったみたいだね
499名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 14:36:11 ID:W2u9UmNV
>>498
文系にとってはよいシナリオ、理系の一部にとっては悪いシナリオ
500名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 08:57:05 ID:tWONViKp
付属の学費をもっと高額に!
という声はありますよ

ごく一部の超優秀塾生の優遇措置は必要かもしれないけれど
501名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 06:56:41 ID:Dd5YE99t
塾長が変わると、
付属についても運営の仕方が変わるのかな?
502名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 06:59:02 ID:Dd5YE99t
塾長が交代すると、付属の運営の仕方も変わるのかな?
503名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 11:28:11 ID:dtUhp5FI
今度の塾長は大学からの外部のお方だからね
504名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 16:39:41 ID:CvDIhGYA
ハコモノも困りますが、大衆化路線で入学者の品が落ちるのも困ります。
といって学力選抜を強化しても、ガラスの天井があるわけだし。
505名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 14:26:30 ID:K2YqbP3r
学力的に優秀なものから採る、とはいえないのが、
苦しいところですね。
506名無しの心子知らず:2009/05/01(金) 16:52:34 ID:HkN1Bywq
「外部」出身からしたら、下からあがってきた人等は人種が違う気がした。悪い意味で。
三田会で群れててくれ。
507名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 06:28:34 ID:4poHtfrF
いくら外部だって、三田会にはお世話になっているだろ?
508名無しの心子知らず:2009/05/02(土) 08:47:47 ID:QSkmRYka
むかいあきが米国で買ってきた双子
特別養子縁組できて
この秋に幼稚舎お受験らしいですよ

ローストビーフくわえて元気に走り回るおこさんたちですから
お金たくさん積むんだろうな
509名無しの心子知らず:2009/05/04(月) 23:33:16 ID:Gxy7IsJp
ふっつーのリーマン家庭なのに幼稚舎入れようとしてるママって結構いるよね〜
何考えてるんだろ?
510名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 01:13:47 ID:0WEXy0Pd
>>509
マグレで幼稚舎合格、ということもあるの?
511名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 03:08:40 ID:08MfEb5s
残念ながら少なくない。
512名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 07:34:24 ID:0WEXy0Pd
マグレが少なくない、ということは、
フツーのサラリーマン家庭でも、
幼稚舎お受験してみる価値あり、ってことですね!!!
513名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 09:28:53 ID:6ML8t+i+
いや、そういう家庭(普通のリーマン家庭)は、遠慮して欲しいと在学生を持つ父兄達は内心思っているよ。
大衆学校になってしまうから。
慶應の意味がなくなる。

勘違いして受験させようとしてるお家は考え直すべき。

あと学習院もね。
514名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 19:14:10 ID:zDkpABs1
かなり昔から半分ぐらいは普通のリーマン家庭。
515名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 03:05:23 ID:44uC9mnp
>>514
そうした家庭の子弟が幼稚舎に入るメリットなんてあるの?
516名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:26:45 ID:fsKhhdQ3
面接ではどんなことを聞かれるの?
あからさまに寄付可能な金額?
それとも福沢諭吉についての意見、あるいは忠誠心?
517名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:21:35 ID:rLv3lAS1
>>516
子供にそんなこと聞いてどうする
518名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:37:08 ID:7iOB9Flw
親子面接でそ?
519名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:51:36 ID:hl5pw2B/
幼稚舎には面接は無いことになっているんですよ。
子供も保護者も。
保護者アンケートがあるだけで。
520名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 23:31:49 ID:K9QvV6PB
>>515
親としては将来必ず来る受験戦争プレッシャーからの解放かな。
姑息だけどね。
521名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 07:22:50 ID:9GlB+iwm
>>520
でも、最終学歴は「慶応大学卒」にすぎないですよ。
望みが低いのでは?
522名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 08:44:27 ID:jma/lsMb
プレッシャーって何だ?w

そんなんで子育てできるのか
そんな小さい親、慶應にはいないwww
523名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 09:24:54 ID:tjQ/yI3j
慶應か日本女子か…とても迷います。
524名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 09:38:40 ID:cPkuTqfo
子供が2浪でもしてごらん。そりゃ心配で心配で・・・。
身が細るよ。
525名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 10:43:00 ID:RCcNCZFN
>>523
えーっ、イマドキ迷う人がいるなんて!!!
すごーい釣り針ですねっ!
526名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 10:55:31 ID:tjQ/yI3j
貴方からレス貰って気づきました。
やっぱりポンにします。場所は慶應の方が近いけど…本当は女子学院に入れたいのですけれど、そこまでの頭も無さそうで。
527名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 11:28:12 ID:RCcNCZFN
>>526
わたしは慶應がいい、なんて言ってないんだけど。
528名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:01:39 ID:tjQ/yI3j
どちらに気持ちが傾いていたか、気づいたって事。
何かに迷っていた時時間に迫られると気持ちがハッキリしやすいのと同じです。
529名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:15:08 ID:qJcI0tZy
 結局、大学付属に入れるのは親でしょ。子供が小さい時から慶応や早稲田に
行きたいと言う訳がない。「JG行くより、慶応がお得」なんて思いつける
中高生なんかいやしない。親が早く、進路を決定して安心したいから付属に
入れるんだと思う。こういう親は冒険が嫌いだし、マジョリティにいつも
入りたがる傾向があると思う。回りが「白」と言えば、よく考えもしないで
「私も白」と思える。だからマンモス大学の付属校に所属して、安心したい
んだと思う。
530名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:18:45 ID:qJcI0tZy
慶応も関西に拠点を作ったみたいだし、早稲田は闇雲に提携高校を
増やしている。関西私大も小学校を作った。こうでもしないと、
定員が満たせられないのが私立。今に上海入試や北京入試を
始めるでしょう。そんな学校に高いお金を払っていれたいのかな。
私には理解できません。
531名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:32:40 ID:N5RiENvu
>>530
慶應が大阪に作ったのは大学院で付属ではないはず。
しかも安西案件なので、新塾長のもとで再検討されて、撤収の可能性大。
関西は国公立の勢力が強いので、一貫教育校を作っても、
大学で逃げられては面目丸つぶれになるからね。
532名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 14:15:20 ID:qJcI0tZy
>>531
大学院の拠点でも、関西での知名度アップを考えているはず。
行く行くは関西での付属校も視野に入っていないはずがない。私立だから。
慶応が定員を減らすのなら別だけど。所詮、大学で逃げられるような学校と
言う事じゃないのかな?面目って最初からないのかもしれないよ。
関西だけじゃなく、首都圏以外は国公立が優位だしね。
533名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 14:33:58 ID:N5RiENvu
>>532
いや、安西体制には批判が強くて、
首都圏での付属拡大にもブレーキがかかりそう。
ましてや早稲田の失敗を見て、関西に一貫教育校を増設するとは、
信じられない。
534名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 17:00:56 ID:MKqipCke
フツーのリーマン家庭で無理に幼稚舎入れても
本人も親も肩身が狭いだけ。
世界が違う。
535名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 17:42:24 ID:ndAUbPK2
>>534
本当にその通り。
不労所得で働かなくても悠々暮らせるお家や、有名企業重役(会長・社長クラス)の子息などなど、環境が違いすぎるから、庶民が行くと付き合いきれないよ。

学費を払えばおしまい!じゃないからね。

リーマン家庭が背伸びして行くところじゃない。

お受験ママは必死で、そういう事実は見ないふりしてるけどw
536名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 18:13:42 ID:tjQ/yI3j
ここにいる人はOGばっかりなの?
537名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 18:55:40 ID:N0uMAREO
>>535
>>534

慶應生でないのがよくわかるpgr
538名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 21:19:12 ID:fi7kLQsM
リーマン家庭で幼稚舎に2人いれたけど別になんとも無かったなぁ。
子供2人(娘と息子)には感謝されているよ。”本当に有り難う”って。
今や2人とも社会人だけどね。
539名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 06:49:13 ID:0d+Bu3WP
>>538
リーマン家庭といっても、いろいろあるのでは。
学費だけをとってみても年間150万円程度の幼稚舎に、
年収500万円のごく普通の家庭から通わせるのが難しいのは明らか。
遺産があるとか、持ち家がある上に親の支援があるとか、
何かしらの底上げがないとつじつまが合わない。
540名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 07:45:16 ID:xoorRAHc
素のリーマン家庭では無理無理。
国内に別荘がある程度で最低ランクってとこ。

だいたい幼稚舎入れるお家は、他の兄弟姉妹も下から私立に通わせて留学もさせられるほど教育費をかけられるレベルの資産or収入があるところばかり。

後ろ楯のない素のリーマン家庭が行っても辛いだけだよ。
541名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 10:50:40 ID:mpy4Uiub
またこの話か・・・・
実際さ、お前らおばさんの妄想とは違うよ。
別荘なんて持ってない会社員の子供もいれば、医者、弁護士、政治家、不労所得者の子など様々。
家に資産があるのと子供に贅沢させるのは別の話。学費は別としてな。
例えば、名前を出せば誰でも知ってる様な家柄の息子の小遣いは5千円だったし、
そいつの家は親が海外好きじゃないという理由で、いつも休みはばーさん家。
ある奴は小遣い何十万、しかし両親多忙で学校が休みの時期に旅行なんて行けない。
それが現実。みんな仲良くやっている。
慶應が1番嫌うのが、このスレにいる慶應信者ドリーマーママだ、カスババアども。
542名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 10:51:08 ID:OLO217Bz
付属の学費大幅値上げって考え方はなかなかいいんじゃないの?
自宅通学可能な近隣に済む金持ち家庭のおバカさんの保護者から
「慶応大卒の肩書き保証金」をふんだくって、その金で大学の設備を充実して、
教授陣にも高い給与を保証して質のいいのを揃える。

そのかわりに大学から入った学生には国立並みの安い学費にしてやる。
全国から優秀な学生が集まる事請け合いだよ。
要するに、金蔓の学生と、大学のレベルを上げてくれる学生の二本立てでいくってこと。
金蔓でとった内部上がりでも優秀で親の希望があれば学費を減免する。
543名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 13:15:39 ID:OvWVk1O7
>>541
同意
有名な旧家の家も外車嫌いでマツダ愛用しているし、海外はハワイに何回か行ったくらいでしたよww
でも学校は慶應じゃなかったからスレ違いかな?というか公立の学校にもたまに凄いお金持ちが紛れているよねw
544名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 15:38:18 ID:0d+Bu3WP
>>541
それは子供の立場からの見方でしょ?

あなたも言うように、富裕層が子供を質素に厳しくしつけているということと、
げんに富裕である、ということは別のこと。
そのうえで、幼稚舎生の家庭がごく普通などとは、とてもいえない、
と言っているのです。

545名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 15:54:00 ID:Stvwxq2n
慶應は大学からはいるのが安上がりかつ簡単。
546名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 16:03:26 ID:m3ECIf5U
今でさえ簡単なのに
12年後なんてよほどのバカでない限り
誰でも受かるだろうね<慶応大
547名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 16:17:40 ID:Mkwry2VV
>>542
世の中あんたの思い通りにはいかないもんだよ。
生まれつきってのがあるんだから。
バレエでも甲が伸びないのと同じ。
548名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 16:20:43 ID:OVcRblyX
一番、疑問なのは付属校がちゃんと教育してるのかって事。
色々な学校のHPを拝見すると、早稲田や慶応の付属校って
受験勉強をしない分、どんな教育をしているのか今一つわからないでしょ。
立命館の小学校が出来て、HPや掲示板なんかで見聞きすると、
本当にいい事をやっているようですよね(別に立命館の回し者ではありません)。
将来を見据えて中・高と面白い事をやっていると思います。でも
慶応や早稲田はどうなんですか?イマージョン教育なんか、やっているんでしょう
か?
549名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 16:22:09 ID:OVcRblyX
もし、本当にこの国を担う子供たちに必要なスキルを
徹底的に教育してくださるのなら、受験のない付属校は
すばらしいと思います。でも、そうじゃないなら何のために
付属校に行くのでしょうか。
550名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 22:55:23 ID:dDAVdq94
慶應ブランドを手に入れたいからです。
学力やスキルなど全く必要ありません。

慶應卒という肩書さえ得ることができれば、超一流企業に
確実に入ることができるし、最終的に社長にもなれます。

将来が保証されているわけですから、絶対に付属校に
行くべきだと思います。
551名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 06:06:23 ID:lMOjJJ5N
>>550
分かった。行く価値なしってことね。
552名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 05:32:41 ID:73QRyJId
>>550
ますます行かせたくなりました。
553名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 01:01:13 ID:ruLk+8KN
>>550
親が社長とか、国会議員の場合は、いわゆる世襲で、そういった
ケースはあるでしょうが、一般庶民には縁遠いお話に思えます。

サラリーマン家庭が無理して、入学させても、苦労するだけで
慶應を卒業しても、ヒラのサラリーマンで終わると思います。
554名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 06:54:32 ID:gHPlQz6R
>>541
>>553への反論をドゾー
555名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 10:19:23 ID:tlYc/I3J
社長になる人もいるだろうしヒラで終わる人もいる。
小遣い月10万貰っている学生もいるし、5千円の学生もいる。
平均レベル以上の家庭で育った多様な学生がいる点が魅力だろう。
556名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 12:43:44 ID:mKxsfEhw
いとこが先週男児を出産した。
わが子を慶応に入れるために昨年、田園都市線にマイホームも無事購入。
通わせたいお教室のリサーチも万全。
産院や妊婦サークルなどで知り合うママさん達の多くがそうだとか・・
いとこも「家柄はそこそこだし、親の学歴、職業はクリアしているはずだから」と大真面目。
うちの息子は塾高生なので「産まれたばっかだし、まだ早いんじゃない?」と口を挟んだら
「高校から入るのとは訳が違う。それは本物じゃないのよ」と言われてしまった。
まぁ頑張って。


557名無しの心子知らず:2009/05/12(火) 12:55:06 ID:xVCSi5LJ
幼稚舎は親子面接がないそうだけれど、
それならどうやって学校は家庭環境を知るの?
アンケートが本当とはかぎらないし。
558名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 02:07:16 ID:eRaoJVzo
相手だって素人じゃない子供を見れば親がわかります。
ただのお受験ロボットか否か。
あとは縁故です。
559名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 07:48:34 ID:XPGizdRP
>>558
5歳でそんなにはっきり分かるかな
560名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 15:44:38 ID:eRaoJVzo
>>559
あなたのお子さんは幼児教室などに行かれたことはないの?
5歳だと一目瞭然ですよ。
慶應に受かる様な子は塾のなかでもオーラが違います。
冗談の様な話だけど、当たります。
561名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 16:00:46 ID:XPGizdRP
>>560
スルト>>514と矛盾するような。
普通のサラリーマン家庭で、そんなにオーラのある子なんて、
いるかな。
562名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 19:18:48 ID:eRaoJVzo
釣りご苦労様です。
563名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 20:34:25 ID:2tLCYbbP
オーラのある子って確かにいるよね…
利発さが顔に表れてたり
こういうのは金じゃ買えないもんだわ
縁故無しのリーマンで合格頂くような子はそれなりの魅力があるわけね
564名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:41:43 ID:4cxHiEiT
幼稚舎なんてタイソーなところではなく、
慶応の中学段階を受験するとして、
親が読んでおいたほうがいい本って、何かあります?
565名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 10:46:21 ID:KfTzmOJS
所謂お受験と中学受験は全くの別物。
中学受験は本人次第。
塾には行かず親が勉強全面サポートとかじゃないのなら、温かく見守ってればよろしい。
566名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 11:34:07 ID:4cxHiEiT
>>565
でも中学では親の面接もあるわけだから
567名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 11:42:12 ID:nsPd/NUY
知り合いが慶應の入試でトップだかなんだかで
学費は要らないから来てくれって言われたらしいんだけど
優秀な附属上がりってそういう優遇制度にありつけたりするの?
568名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 18:01:38 ID:axUHwG/z
慶応は全額免除制度があったような
全額貸付制度もあるし
569名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 07:53:00 ID:dExbDCUk
>>567
付属の場合は入試はないんじゃないの?
570名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 16:23:32 ID:hABOui91
大学全入時代で誰でも入れるんだから、大学からでいいと思う。
わざわざ子供の頃から、高い学費払う必要ないじゃん。

どうせなら、大学は、東京大学がいいけどね!!
京都大学、一橋大学、東京医科歯科大学、千葉大医学部、東京工業大学でも
OKかな。
国立落ちたら私学に行かなきゃ仕方ないって感じです!!
571名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 18:40:27 ID:lBrv5kNA
>>570
何も分かっていませんね
572名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 21:33:23 ID:aClDy2yk
エチカの鏡みてる
16歳で高校中退したヒッキーが
心機一転半年の勉強で大検受けて早稲田政経とかwww

573名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 23:23:00 ID:h+mrqeO8
sage
574名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 23:39:41 ID:6zYG8vj4
>>572
何がおかしいんだか
575名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 08:50:45 ID:c/5nu/+l
中卒ヒッキーでも半年勉強すれば入れるようなレベルの大学に
せっせと12年間高い金出して附属に通わせるって
よっぽど子供の能力を信用してなくて笑えるねって話www
576名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 09:21:51 ID:j+BFCRxT
>>575
楽しい釣りだなあ。

大学からより付属からのほうが慶応に行くメリットは大きいよ。
とくに学力に自信のもてない金持ちのボンボンにとっては。
577名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 09:42:28 ID:c/5nu/+l
釣りってww
自分の素直な感想を吐露しただけだよw
578名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 09:47:39 ID:j+BFCRxT
>>577
ええっ!
本気なの?

これは驚いた。東大合格なんていう宝くじみたいのに希望を託すより、
お金があるならこっちのほうが打率(ものになる確率)はずっと高いと思うけれど。
579名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 09:50:59 ID:c/5nu/+l
東大なんて一言も言ってないけど?w
580名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 09:56:17 ID:j+BFCRxT
>>579
それはたとえばの話。
首都圏で慶応よりはっきり:格上の大学は東大だけですよ。
一橋はほぼ同格。
581名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 10:54:42 ID:c/5nu/+l
うん
だからそのクラスの大学に
半年の勉強で入れるのに
12年も無駄金使うなんて滑稽だね という話
582名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 11:51:44 ID:j+BFCRxT
>>581
東大・一橋はもとより、慶応の外部入試にかんしても、
半年の勉強で合格、なんてムリですよ。
583名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:05:35 ID:c/5nu/+l
だから国立の話なんてしてないじゃん
私大なら半年で可能って言ってるだけで
現にテレビでもやってたしね
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1229086952/

まぁ国立は半年は無理だろ
数学必須だし 半年で完成はムリポ
584名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:37:24 ID:RyOvhuvG
>>581
その12年で得られるものについては、何も考慮しないの?
受験校で勉強勉強より、値打ちがあると思うけれど。
585名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 12:51:36 ID:c/5nu/+l
例えば?
586名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:18:20 ID:j+BFCRxT
>>584
ま、分からない人には分からないんじゃない?
587名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:27:49 ID:c/5nu/+l
つまり何も無いとw

まぁコネ目的なら
慶應 開成 筑駒 東大と渡り歩いた方が
よっぽどたくさん 良質なコネができるわけだしな
588名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:48:58 ID:RyOvhuvG
>>587
けっきょく開成なんかと比較するわけね。
官僚とか、大企業とか、そういうことにしか目が向かないでしょ、あなたは。
やっぱり何を言っても無駄みたい。
階級の壁というのは厚いものねぇ。
589名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:56:09 ID:c/5nu/+l
何も言ってないのに
何を言っても無駄みたいって
頭悪いのか?w
ちょっと昼間から笑わせるなよ
590名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:11:59 ID:RyOvhuvG
>>589
気づかぬうちに全部おっしゃているのですよ。
591名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:15:54 ID:c/5nu/+l
?意味不明
ま、涙を拭けw
592名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:33:39 ID:j+BFCRxT
>>591
分からないでしょ。それがこの問題の本質なんです。
593名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 15:36:41 ID:c/5nu/+l
この問題ってどの問題だよw
面白い人たちだなぁ
594名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 17:54:05 ID:hL2TJvFM
附属に入れるもんなら入れたいわな。
マーチよりも格上だし。
595名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 18:14:08 ID:A9FfkUqR
>>487
弟が幼稚舎卒のだけど、男も離婚率異常に高いよ。
セレブ婚狙いの性格が悪い女に引っかかるパターンが多い。
596名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 21:18:34 ID:+RWKQxKl
育ちの良さって自ずと出るんだよな。誰が見ても。
これは言うに言われないもの。都会育ちの東大出にも多少いるけど、
圧倒的に慶應の附属上がりの方に多いな。
長年生きてきた者からの評価だ。
597名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 23:26:57 ID:c/5nu/+l
育ちが出るって
例えば麻生みたいなのか?
598名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 23:32:43 ID:UbswYZ2w
>>596
普通に公立の小学校に行って、普通に公立の中学校に行って
普通に公立の高校に行って、普通に東京大学に行けばいいことじゃん。

そうすれば、いろいろな人たちと友だちになれる。
子供の頃はいろいろな友だちと元気よく遊ぶって重要なことじゃない?

小学校から、付属じゃ人間の幅の狭い偏った人間になっちゃうと思う。

育ちがいいって、どんな奴? 青びゅうたんのお坊ちゃまクンのこと?
599名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 00:10:34 ID:y4Itg7eq
このスレ見てたらわかるじゃん
人間の幅の狭いやつが擁護してるし
井の中の蛙みたいなレスばっか
600名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 01:29:31 ID:30PIdgY5
と、中卒が言ってます
601名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 07:19:51 ID:3+h2UHsb
このスレを見てたら分かりますよ
クラスの高い方が慶応を擁護しているし
何も分かっていない井の中の蛙みたいなのが
こちらが恥ずかしくなるような批判をしていらっしゃる
602名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 10:12:52 ID:XQAUdlZq
育ちの良さ≠麻生≠幅の狭い人
603名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 10:29:24 ID:y4Itg7eq
慶應の値打ちが一部のクラス(笑)による暗黙知だけなら
別にこんなスレ要らなくね?w
自称上流階級だけ通えばいいだけの話だし
604名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 11:09:48 ID:EkleXLEN
慶応で付属で過ごすと例えばどんな経験ができるんですか?
私も疑問なので、教えてください。私も色々な学校を経験する方が
ずっと付属の中にいるより、充実していると思うのですが?
具体的に、進学校の私立中高一貫に通うのと慶応付属に通うのと
どう違い、どう慶応付属の方が豊かなのか教えてください。真面目な質問です。
605名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 13:32:15 ID:R6N03VgD
それなりの家柄が集まる古き良き時代の慶應が崩れ始めている。

そこら辺の普通の家庭が、身の丈に合わない塾に行かせて
幼稚舎に行かせようとか・・・。
あざみ野の新校舎はそれに拍車をかけるのだろうか。

学費を払うだけでいっぱいいっぱいの家庭は遠慮した方がいい。
寄付も在学中にかかる費用も惜しまずかけられるような家庭でないと、子供が惨めな思いをする。
606名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 13:41:58 ID:y4Itg7eq
>>605
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1242559811/26
なんでこんなスレに居るの?
607名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 13:47:49 ID:R6N03VgD
>>606
身の丈に合っていない人がいると、真実を伝えたくなる性格なもので。
608名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 13:51:04 ID:y4Itg7eq
そう?そこらの階級の人っぽいレスだよ
609名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:03:39 ID:3+h2UHsb
その通りですね
610名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:10:17 ID:V5nVczwl
>>6 参考まで

○塾生の保護者世帯の平均的年収(既女板奥様三田会スレ住人による試算)

小学校(幼稚舎)段階から 3% 2000万円(以下世帯年収)
中学校段階から       7% 1500万円
高校段階から        12% 1300万円
大学段階から        78% 1100万円
                           1200万円(私大専願・推薦・AO)|
                           1000万円(東大・一橋落ち組) |半々として

平均はおおよそ1150万円(世帯年収)・推定
611名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:10:22 ID:3+h2UHsb
>>604
中高一貫進学校といっても、たとえば麻布と開成では学風が違うので、
ここでは東大合格を第一とする開成と普通部+塾高とを比較してみましょう。

勉強への圧迫は、言うまでもなく開成のほうがはるかにきついです。
だから東大にもたくさんの生徒さんが合格されるわけですが、
不本意ながら慶応に進む生徒さんも、また多いです。

東大オチ慶応の開成出身者が、慶応に進んで気づくのは、
付属出身者の受験学力の低さと、それ以外の文化の違いです。

開成生が受験勉強をしている間、塾高生は遊んでばかりというイメージがありますが、
そればかりではありません。たとえばお金のかかるスポーツをしていたり、
音楽などの趣味に励んでいたり、
誰も習得する気にもならないマイナーな語学を勉強していたりします。

それが何の役に立つかといわれれば答えに窮しますが、
今までにない奇抜なアイディアが、そこから芽生えるかもしれないでしょ。
ドレスコードも完璧だし、カジュアルなファッションセンスもまねできない、
東大オチ開成出身者は、そこでがっくりします。

なお、麻布はずっと塾高寄りで、東大に落ちた場合のショックも、
開成に比べれば小さいと推測できます。

612名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:37:49 ID:y4Itg7eq
開成って勉強の圧迫キツイかなぁ?
あそこ進路指導も無いから東大に行けってわけでもなしい
宿題もあんまり無いし
ただ多少体育会系のノリがあるから
集団行動が苦手だとアレかも
613名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:45:16 ID:3+h2UHsb
>>612
学校からのではなくて、友人を含む周辺からの圧迫ですよ。
開成に入って東大や医学部を目指さなかったら、少なくとも変人扱いにはなるでしょ。
614名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:47:38 ID:mJS0XoI0
>>613さんは奥様三田会の住民みたい
615名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:55:55 ID:3+h2UHsb
>>614
私はべつに開成より塾高が上、といっているのではないのです。
学力は塾高のほうが下とはっきり認めているわけだし。
616名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:01:06 ID:y4Itg7eq
あのレベルの学校だと
変人はむしろ褒め言葉にしかならんよ
617名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:09:45 ID:nYfsmwmO
ていうか
地頭が違うから
灯台に行くために頑張ると言うより
自然にしていて灯台に受かりました〜
みたいな
もちろん勉強はしこたましますが
それも素質と言うか苦にならないがり勉
618名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:16:52 ID:EkleXLEN
>>611
東大へ行かれたことがありますか? 東大生の出身校は様々ですが、
意外に趣味の欄にヴァイオリン、ピアノ、フルートなどの楽器を
書いている学生が多いのをご存知ですか。開成や灘の男の子は
楽器が弾ける子が多いです。それにお洒落ですよ。地方公立からの
お子さんも経済的に豊かなご家庭が多いので、同じ感じですが
お洒落に関しては負けているでしょうね。英語やフランス語が出来る
学生も多いです。学生時代、留学していた、なんて慶応だけの話では
なく東大や京大でも、もうマイノリティではありません。開成出身者
がガリガリ勉強ばかりしている、というのも偏見だと思います。
難関国立大学合格者が勉強だけして、ほかの経験をしていない、と言う考え
は、少し違うと思います。むしろ、優秀なお子さんは、パワフルに色々な
経験をしている方が多いように思います。私が慶応出身者の方に伺いたいのは、
どういうスキルを学校で学ばせていただけるのか、という事です。
進学校の学生でもスワヒリ語をやっている子もいますし、三味線を習っている
子もいます。受験がない分、慶応と言う学校は何を教えているのですか?
619名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:21:06 ID:EkleXLEN
それと、周りからのプレッシャーが慶応にはないと書かれていますが、
「周りからのプレッシャーがない生活」ってそんなに学生に
必要ですか? 私たちはどこにいても、プレッシャーを感じて
生きていかなければならないでしょう? 「開成なんだから
東大だよね」といわれる事がそんなに、大変なプレッシャーでしょうか。
それぐらい乗り越えていいんじゃないかなと思います。東大に
入れても、入れなくても、自分でチャレンジして結果を受け止める事
ぐらい、高校生なんだから出来ていいと思います。どう思われますか?
620名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:26:56 ID:3+h2UHsb
>>618
ええ、ありますよ。東大出身者の知り合いも多いです。
東大にスーパーマンやスーパーウーマンが多数いらっしゃるということも、
よく存じています。

でも、そうした才能は、
べつに受験勉強によって得られたわけではないことは、
あなたもご存知でしょ。
多才多芸でなにもしなくても文1に合格できるような大秀才について、
言っているわけではないのです。

621名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:29:02 ID:y4Itg7eq
灘・開成クラスになると
生徒はいい意味で大人だよね
自分の人生に責任を持ってるというか
目標に対して自分で決断して実行してる節がある

幼稚舎から大学まで慶應だと16年か
どーしても親のレールに乗ってるという感じだよね
甘えがあると言うか 自分で考えて決断して行動してないと言うか
まぁこれはダラダラ公立で来てる子にも当てはまるんだろうけど
622名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:36:53 ID:vZJZfuJx
>どういうスキルを学校で学ばせていただけるのか

こういう発想がそもそも慶應志向のご家庭と相容れないのだと思います。
東大残念で慶應のご家庭とも違うだろうと思います。
>610は体感でかなりイイ線ではないかと思いますが
そういうご家庭の中での「お付き合い」「環境」を買う気持ちがご理解いただけないなら
別に慶應のことは無視してくださってよろしいのではないでしょうか。

そのような環境にいることでさまざまな刺激や長い交友関係などを得られますが
それはもちろん慶應だけのものではありませんし、
また一方で世界が狭くなるのではないかという危惧もわかります。
主人と子供達を見ておりますとうらやましい半面独特なカラーもありますし
私は古い女子校出身ですが母校に比べてその明るさオープンさには驚きます。

ご家庭ごとに良しと思える学校を選択できることが私立の良さかと思います。
特に魅力を感じられない学校の良さをあえて教わる必要もないのではありませんか?
623名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:41:33 ID:3+h2UHsb
>>619
それは大学入試が唯一の価値の基盤である、
という考えによるのではないでしょうか?
全員がその試練に立ち向かわなきゃならないわけではないですよ。


624名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:47:59 ID:mJS0XoI0
なんだかエデュみたくなってきたな
625名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:55:22 ID:pDpZT3Qa
慶應って最終学歴を買うんじゃなくて、極端なDQNと知り合わずリスクが少ない16年間という学生生活を買ってるんでしょ。

一番お金もかからずに良いのは公立中高行って東大なんだろうけど、
公立小中の学区内にDQNがいて子がいじめにあったりそれらとつるんで
道それる可能性もあるわけで、慶應でもいじめはあるかもしれないけど
私立なら発覚すれば退学にもできるし
頑張って共働きして通わせてる一般家庭はいても極端な貧乏の家庭はいないから
小中で公立行かせるよりりリスクが少ないと思う。
灘・開成へ行って東大へという知能と根性があればいいけど幼いうちはわからないし、
早めに安全策をとってるんだろうね。
626名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 16:57:21 ID:mJS0XoI0
やっぱりおもしろいやこのスレ
627名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 19:03:30 ID:30PIdgY5
>>625

一理ある

公立校は生徒だけではなく教師にもDQNが多い

それが人格形成に影響し人生ダメになる奴もいるからな
628名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 19:04:20 ID:kd9i0w2i
今日、幼稚舎の前通ったら、ペンマークのランドセルの男の子がベンツに乗り込むのを
2回も目撃してしまった。運転してるのは共にお母さんっぽかった。
なんかやっぱ金持ちの世界は住む世界が違うのかなぁ…なんて感じてしまったわ
629名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 21:07:51 ID:30PIdgY5
あの辺に住んでいれば普通の光景だが
630名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 21:34:11 ID:sUhzzY/Z
そういう家庭もあるけど、そうじゃない家庭も多い。というのが幼稚舎。
631名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 21:43:38 ID:6UUEh2w6
メルセデスくらいで大騒ぎすんな
632名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 21:44:09 ID:30PIdgY5
ま、車での送迎は禁止なんだが
633名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 21:54:33 ID:sHNAggsH
普通部はDQN教師結構いるし宿題がとにかく多い。イジメの域
中等部はチャラい
高校はチャラい
634名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 23:57:25 ID:9uIln3Pu
>>625
昔っからクスリとか凄いけどな。奴ら金持ってるから、上客なんだよ。
635名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 02:06:24 ID:5vLnFAxf
鳩山由紀夫さんが総理大臣にならないかなあ。

都立小石川高校から東京大学工学部、
東大卒業後にスタンフォード大学大学院へ進学。Ph.Dを取得。
超エリートって感じがするな。頭良さそう。

それに引き替え、幼稚舎から長々とのんべんだらりんと自由きままな
教育を受けて大学に入った人たちってあんまり尊敬できる人物には
ならないと思うけど・・・。

やっぱり総理大臣は、日本の最高峰、東大卒にやってもらいたいな。
東大でも、工学部出身の総理大臣は今までいないんじゃないのか?
鳩山さん、かっこいい!! がんばって!!
636名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 07:18:03 ID:l8tA8olM
>>635
女たらしですよあの人。
邦夫のほうが伝説的秀才。東大法首席。
でもこの話はスレ違い。
637名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 08:10:16 ID:Is8t5i5V
>>622は奥様三田会の住人かな
638名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 08:15:51 ID:6IHNnwGj
>>635みたいなのがいるから日本はダメなんだろうな
639名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 08:18:31 ID:5kK9S/a9
>>638
某政党の工作ですよ>>635
640名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 08:46:11 ID:hM8LLoue
鳩山も麻生も中等部まで
同じ学習院なんだよね
641名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 10:05:40 ID:yRO+o1Fn
雑談ですが、知り合いで出産で慶応医学部産婦人科教授に子どもを取り上げてもらった人がいます。
出産の報告のはがきに教授名がしっかり明記されていました。

そのお子さん、無事に幼稚舎にご入学。またまたはがきがきたのは言うまでもありません。

お父さんは普通の団体事務員、ご実家は焼き肉屋さんですね。豪華別荘など関係なく。

出産は総理経験のM氏経由で依頼されたそうです。不妊とかでなくごく健康な出産でしたよ。

642名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 10:14:12 ID:oDsJJ31l
>>635
つーか、東京大学はいまだ首相を輩出していないよ。
643名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 10:23:51 ID:5kK9S/a9
>>642
そうだね。
戦後の東大出身首相は全員「東京帝国大学」の卒業生。
「東京大学」卒業の首相は一人もいない。
でもこのハナシはスレチガイ。
644名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 10:28:20 ID:AeaJUdb5
その鳩山さんだって子供を幼稚舎に入れてますよ。
645名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 10:33:27 ID:oDsJJ31l
>>643
いや、現状はかえって慶應の方が東大より・・・・ってことで、スレのテーマのど真ん中でもあるよ。
646名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 10:43:03 ID:5kK9S/a9
>>645
へえ、それなら、親は東大なのに、子供は慶應付属って、どーいうこと?
というテーマで話しましょうか。

中曽根父子や、阿川父子、桜井(嵐)もそうですね。

石破農水大臣の父上も昔の鳥取県知事で、官僚だったから、東大出でしょう。
何で息子をわざわざ塾高に入れたのかな? もちろん御三家落ちかもしれないが。
647名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 10:51:05 ID:AeaJUdb5
同じく鳩山さんといい勝負した 東大出身の岡田幹事長のお子さんも幼稚舎です。
648名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 11:05:56 ID:VEwrsTbs
>>635

あなた人の親?
鳩山がどんな問題発言してるか知ってるの?
それとも在日の方かしら?
649名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 11:11:53 ID:hM8LLoue
キモっ
650名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 12:06:07 ID:ko6E450f


日本は日本人だけのものじゃないんですよね、わかります。


651名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 14:45:28 ID:hM8LLoue
麻布高校の進路先(合格者数ではない)だが、
http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/shiritsu2008.pdf

早稲田33 慶応38 上智3 東京理科2
中央2 明治4 青学1 法政2 学習院1 立命館1
成蹊3 成城1 明治学院1 日大3 駒沢2 専修2 東洋1
東京工科1 デジタルハリウッド大1 大正大1 武蔵野美大1 多摩美大1

みたいな感じで、日東駒専に8人も進学。それ未満すらいる。しかも日東駒専進学者はすべて浪人。
652名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 16:41:34 ID:7bO8Gh/i
政治家で偉くなるのには学歴より家柄(コネ)だからなぁ
↓東大早慶学習院の政治家2世率のコピペ
653名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 17:52:45 ID:hM8LLoue
元プロ野球の清原の子どもも居るのか
654名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:18:09 ID:7U9k+oac
>>646
自分が苦学して東大に入ったため、息子、娘には、苦労をせずに
のびのびとした学生生活を遅らせるために、小学校から大学までの
一貫校に入れたんじゃないのかな?
今でいう「ゆとり教育」の走りだね。
結局、子供を甘やかしたゆとり教育は、全然駄目だってことが
判明した。
東大出たお父さんで、子供を小中高大一貫校にやっている親は
後悔していると思うよ。

結局、子供は、ぬるま湯に浸からせず、苦学して勉強させ、
東京大学を目指させるというのが、最近の流れだと思います。
655名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 00:05:32 ID:zkmw4Vxr
東大出で幼稚舎に2人入れた。子供達は今や社会人になって、独立自尊、
立派に自立して活躍している。
金は多めにかかったけど、良かった。
656名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 01:42:54 ID:rQLlPSKW
>>655
子供もぜひ東大へ、とは思わなかった?
657名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 08:45:07 ID:9/vWRTf1
>>654
すると、鳩山や岡田は将来的にきっと後悔する、ということになりますね。
658名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 10:19:02 ID:0rE1sy5l
【国内】「購入しなければ地獄に落ちる」自称統一教会員で韓国籍の無職金純姫容疑者(61)特定商取引法違反の疑いで逮捕[05/07]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241667949/
659名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 10:48:37 ID:Ex2XHcHa
一昔前に較べて、東大と慶大の社会的評価の差が縮まってきてるんではないか。
もっと昔は早稲田のほうが慶應より評価は高かった。
かなり昔 東大>>>>早稲田≧慶應
今    東大>慶應≧早稲田
慶應卒じゃない俺がこんな風に考えるんだけど、如何?
660名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 12:01:35 ID:3OqLWXEL
うちらの時代は心理学ブームで
上智が私大トップだった
661名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:26:22 ID:Q4V1d8xd
>>659
むしろ早稲田の評価が落ちてきてる
よりバカ田大学になってるから

ただし東大と慶應の間に越えられない壁があるのも事実
勉強への努力って意味で
特に内部は腐る 高校が無法地帯過ぎて
662名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 14:35:23 ID:fWytq8rJ
>>620
お返事遅れました。
「多才・多芸で何もしなくて」というのは、何だか違うような気がします。
何もしないで何かが達成される事なんかありません。何かを達成しようと
思うなら、何かするのが当たり前だと思うんです。だから難関大学
合格者は少なくとも受験勉強は大なり小なりしていると言う事になります。
前に、慶応付属の方は一部を除いて学力が低いとおっしゃっていました。
では、それ以外にどういう能力が育って大学に上がられるのかな、と思ったんです。
お返事に、「楽器や語学」の事を書かれていたように思いました。でも
今、難関大学に合格されるご家庭は豊かな傾向にあって、ご家庭で当然、
「教養」は教育されている方が多いのです。慶応を非難しているのではなく、
慶応の魅力とは何なのか知りたいと思っているんです。もし、慶応付属が
すばらしい教育をしているのなら、是非、自分の周りの子供たちに勧めたい
と思っています。
663名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 15:28:17 ID:3OqLWXEL
慶應の方がセンター利用とか受験科目が東大の滑り止めにし易いようになってるからなぁ
664名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 15:29:03 ID:9/vWRTf1
>>662 (>>620です)
周辺の方に慶應の一貫教育校を勧めてくださる必要なんて、別にないです。
基本的に分かってらっしゃるご家庭を中心に、
ごく一部の、それでも慶應、という方の子弟が選んでくだされば。
その点については、>>622さんがすでにご説明なさっていますよ。

それから…、これは申し上げにくいことですが、
慶應の幼稚舎と中学校段階に子弟を通わせる目的のひとつには、
世間に渦巻く富裕層差別から子供たちを守る、ということもあるのです。
>>625さんはそのことをおっしゃっているのだと思います。
665名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 16:15:29 ID:3OqLWXEL
東京に宅間守みたいなのが出てきたら
逆に狙われるんじゃね?
666名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 19:37:15 ID:ds3PpHVw
だから厳重に警備がされています。
667名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 20:23:03 ID:u3G0duOw
高田総統ん家の双子は今年幼稚舎受験らしいけど
中卒と高卒夫婦が挑むわけだから相当強力なコネがあるんだろうね。
668名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 00:03:22 ID:qVOjueHq
まあ確かに664さんが言うように、慶應の小中からの校風・教育に共感する
家庭からのお子さんに来てもらうだけでいいね。
あまりに一般化は好ましくない。但し富裕家庭限定は無しでね。
669名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 03:10:27 ID:/ikvocdn
みんながみんな富裕層である必要はないけれど、
優秀な庶民の場合は、入って後悔することもあるね。
高名な政治学者のH先生は、ご三家落ち普通部で、
どうにもなじめず、結局外部受験で文1に挑むも失敗、
早稲田政経から東大院に進みました。
670名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 07:19:45 ID:0hqI495/
明治学院の、皇室と鉄道に詳しい先生だね
671名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 07:47:10 ID:bntUa2RZ
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.pdf
これみたら私大の価値が一発でわかるな
672名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 10:35:42 ID:EHSIWIbt
上場企業役員輩出率上位校

1位 東京大・法学部(0.724)        16位 九州大・経済学部(0.232)   
2位 東京大・経済学部(0.699)      16位 神戸大・経済学部(0.232)  
3位 京都大・経済学部(0・610)      18位 早稲田大・商学部(0.214)  
4位 慶應義塾大・経済学部(0.527)   18位 一橋大・法学部(0.214) 
5位 一橋大・商学部(0.458)        20位 九州大・法学部(0.203)   
6位 一橋大・経済学部(0.442)      21位 関西学院大・経済学部(0.191)  
7位 名古屋大・経済学部(0.343)     22位 早稲田大・法学部(0,179)  
8位 慶應義塾大・法学部(0・335)    23位 横浜市立大・商学部(0.155) 
9位 京都大・法学部(0.329)        24位 東北大・経済学部(0.148)  
10位 大阪大・経済学部(0.303)      25位 関西学院大・商学部(0.144)
11位 慶応義塾大・商学部(0.299)    25位 京都大・工学部 (0.144)
12位 東北大・法学部(0.294)        27位 青山学院大・経済学部(0.139)
13位 東京大・工学部(0.240)       28位 名古屋大・工学部(0.138)
14位 神戸大・経営学部(0.238)      28位 同志社大・経済学部(0.133)
15位 早稲田大・政治経済学部(0.237) 30位 中央大・法学部(0.129)

          (注記)役員輩出率=(役員実数)÷(学部の就職者数)
プレジデント 2006年10.16号 「大学と出世」より  
 http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2006/20061016/
673名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 11:00:18 ID:bntUa2RZ
文系ばっかりだなw
674名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 12:54:41 ID:PAzdrvZl
こうしてみると、日本は英国型階級社会へ向けて突き進んでいるようですね。
675名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 12:57:45 ID:BU2T45Ag
日吉の方でこの前放火事件あったり高校で盗難事件あったりだから厳重とは言えない
構内出入りがフリーだし
防犯カメラはあるが
676名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 02:43:14 ID:C8RkMvNZ
慶応の付属は、関係者以外にはオススメできないということでOK?
677名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 12:14:36 ID:l775Lo2H
2011年に出来る神奈川の小中一貫の方はどうかな
678名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 12:39:59 ID:jwfAJLSi
安西君案件だから、そもそもできるのかと。
679名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 20:36:41 ID:rN8WXGGG
『テーミス』2004年7月号、p35より
> 皇室関係者が言う。
>「(略)御用掛として雅子さまが信頼していた堤治東大教授も昨年、研究費の不正流用事件で失脚、
>いまは相談できる医療関係の人間もいません。その堤教授は『雅子さまは妊娠中もタバコを辞めなかったんだ(原文ママ)』
>などと周囲に漏らしていたというのですから、皇太子夫妻が不信感を抱くのも当然でしょう」
>この関係者によれば、東宮職の職員からは雅子さまの寝室に関する詳細な話や身体に関する
>プライベートな情報まで漏れていたという。これでは雅子さまは侍従も女官も信用できない。

雅子、堤に妊娠中のタバコばらされてキレたのかw
680名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 04:21:05 ID:CnfZq1XS
既女三田会スレで、裏口入学問題をやっている
681名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 07:47:13 ID:t7ttAyl9
今年度はいよいよ未来の皇配殿下候補、マドレーヌ礼子さんの
長男がお受験ですね。
682名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 15:33:20 ID:yzU3sNpJ
ゼミに入るのに、実力と「気品」って笑える。「気品」って自分にも
あると思ってるかな、この人。面白すぎる。きっと2chじゃないと
恥ずかしくて、「慶応生には気品が〜」なんて書けないですよね。
683名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 15:52:32 ID:b3KM85Hl
何の話?
684名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 21:37:45 ID:CnfZq1XS
>>683
奥様三田会スレのことだよ。
確かに入ゼミで「気品」というのは、ちょっと変かな。
685名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 20:11:27 ID:HlZVj3Mj
幼稚舎はマドレーヌの子供を受け入れるかな。
686名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 06:14:45 ID:ZSWQezmt
三田会スレで》682で笑われていた人が吊るされている。
687名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 10:16:19 ID:mZ96s5qH
688名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 08:42:02 ID:GFK111YE
>>682
あなたが言っていた方、ニセモノだったみたいですね。
689名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 04:39:33 ID:+FKKI130
普通に就職するばあい、
慶応以上に優遇される大学は東大と一橋しかないうえ、
中に入っての出世についてその両校が必ず優位ともいえないのだから、
慶応大学に100%進める付属にどの段階からでも入れておくのが、
絶対的に正しいのは明らか。

慶応の付属は、
そのあたりの大学付属高校とはまったく異質な学校とみるべき。
690名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 10:17:44 ID:HNod+IBz
おや、上流階級の避難場所としての慶應付属というのとはまた違った価値を、
>>689さんは見いだしていますね。

今度は慶應大学に楽に進むためのショートカットとしての付属。
会社に入ってから東大や一橋にハンデがないのなら、確かにその通りだが。
691名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 11:36:51 ID:B1zxPicd
ま、就職先によるだろうね。
官界はもちろん都銀なんかは東一じゃなきゃダメだろうし、
メーカーは気にせんだろ。
国立優位の企業を志望していないのなら、
早慶とそれより下とでは扱いが違うので、
学力はMARCHな付属出身の慶応が有利になるワナ。
692名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 11:44:37 ID:0+6ExHT9
そもそもMARCHな学力があるのか?
693名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 12:02:14 ID:B1zxPicd
>>692
ないのだとしたら、ますます有利じゃん、慶応付属は。
MARCHよりバカなのに、彼らじゃ想像も出来ないような優良企業に入れるのだから。
694名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 12:08:16 ID:0+6ExHT9
そもそも優良企業に入れているのか?
いくら学歴重視とはいえ
入社試験すりゃバカが露呈するだろ
695名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 12:15:38 ID:B1zxPicd
>>694
そりゃ入っているのさ。でないと>>672の説明がつかない。
696名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 12:16:59 ID:I5e1/cia
幼稚舎組は、就職する必要すらない階層に限って優位なんだろう。
それ以外の階層が下から慶応に入っても、ただひたすら金づるにされるだけ。
経営不振の慶応にw
697名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 12:25:39 ID:B1zxPicd
>>696
経営不振って、このこと?
平成20年度の収支決算、有価証券等の「含み損」が365.6億円
http://www.keio.ac.jp/ja/news/2009/kr7a43000000wz5g.html
でもこれは「含み損」。現金化しなけりゃ関係ないさ。

幼稚舎「以外の階層が下から慶応に入っても、ただひたすら金づるにされるだけ」なら、
外部からの卒業生がそれでも寄付をするのは、変だろ?
相応のメリットがあるから寄付をするんだよ。

698名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 21:15:33 ID:S5fc6D/S
企業に入ってからの出世には最初は学力がある程度あれば問題ない。
それより持って生まれた人間力がどうかだよ。その点附属上がりは如才ないし、
頭でっかっちより よっぽど戦力になりそつが無く頼りになる。
699名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 02:15:27 ID:JCFGQYj+
つまり子供を慶應の付属に入れる値打ちは、大有り、というわけね。
700名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 19:28:26 ID:vb/Ou+Ul
>>699
だからものの分かっている親は、慶應付属に進学させようとするんですよ。
701名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 20:11:21 ID:+euIoScD
慶応卒のどうしようもなく頭の悪い先公がいた。
内部あがりは楽した分どこかでツケがくる。
緊張感なくすと人間だめだなと感じた。
702名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 20:20:47 ID:7qXJ8gzd
>>700
いやいや、物のわかってない親が慶応進学させるんですよ。
703名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 20:30:59 ID:wjXEnVOv
>>702
ほう、中曽根外務大臣や、石破農水大臣の父親も、分かっていない親なのね。
東大出の内閣総理大臣や鳥取県知事だったのだけれど。
704名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 21:40:38 ID:7qXJ8gzd
>>703
あなたさ、慶応頭っていうか・・・もう、これ以上言わないけど、
あの人達は世襲で、息子に地盤をそのまま受け継がそうと思って
るんでしょ?勉強なんかしなくたって、親のコネでいくらでも
就職でもなんでも、できるんだよ 703は同じ政治家か、会社持ち
なんだよね。それなら別に慶応でも、青学でもFランク大学でも、
中卒でもいいんじゃない?
705名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 21:43:23 ID:7qXJ8gzd
政治家や大企業のオーナーの名前を出したらいいと思ってるでしょ?
706名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 22:46:12 ID:JCFGQYj+
庶民でも慶應付属に入るといいことがあるよ。
バカな坊っちゃんたちは自分の能力に自信がもてないから、
常に片腕になれる人材を求めている。

慶應なら庶民でも変な左翼ではあるまいということで、
引き上げてもらえるんだよ。
707名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 11:44:11 ID:zmk95yk9
>>706
三井家の御曹司が番頭候補者を慶応内で探すわけか。
708名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 10:01:13 ID:qMfVvyX/
>>706
でも、慶応自体がつぶれたらオシマイでしょ。
709名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 22:26:43 ID:HbMw4hFH
その時は日本もオシマイ。
710名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:05:24 ID:GPAl6xYr
GMが潰れて株価が上がるぐらいだから
それはないわ
711名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 02:32:58 ID:ns8wEmnN
慶應義塾は永遠に不滅です
712名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 07:48:47 ID:cNJVJtUW
しめしめ、これで慶應の付属が易化して、うちの子供が入りやすくなる
713名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 08:20:47 ID:/jGLH+u3
これだからケイオー脳は・・・・
714名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 23:31:26 ID:JirkbrAF
慶應の含み損が拡大だと
一方早稲田は評価益
715名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 01:23:15 ID:1lAasllE
>714
一貫教育校に子どもを入れやすくなるのだから、
それはむしろ朗報なんですよ。
716名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 01:31:56 ID:eSN6U9L3
潰れるかもしれないところに入れようとは思わない
717名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 02:31:11 ID:1lAasllE
>716
つぶれることがあると、本当にお思い?

借金もなく、毎年2300億円もの収入のある学校法人が。
718名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 08:10:57 ID:eSN6U9L3
あるだろ
719名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 09:24:45 ID:MiIssd57
【論説】「北朝鮮を暴発させない努力こそ必要だ」という朝日新聞、でも「どうすればいいの?」…朝日新聞を読んでもわからん![6/3]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243985754/
720名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 23:07:56 ID:1lAasllE
含み損が莫大でも付属に入れたい。
721名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 16:17:45 ID:07vcgq7A
5月末に明らかになった財務上の損失については、
どうやら大丈夫みたい。

この件で一般の人気は落ちるだろうから、「慶應だけを」というようなご家庭にとっては、
むしろ入りやすくなるのでは。
722名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 19:46:55 ID:oh/BdrTX
そこまでして慶応の付属に入れさせる価値なんて、あるのかな。
723名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:02:01 ID:c239jYW4
なんと言ったって慶應なんだよな。それ以外は考えられない。
なんとしても入れたい。
724名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 22:17:04 ID:EEYARvcl
なんだかんだ言っても入試問題難しいね
725名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 12:04:09 ID:G528ezyk
>>724
そのうちどれくらい出来れば合格かが問題かと
726名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 09:03:16 ID:DC5M11Z0
535億円の財務損失問題は、付属の運営にどんな影響を与えるか、
教えてくれない?
727名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 23:35:36 ID:8AYQR/te
ここの大学って、経済の専門家っていないのかな?
傷口が浅いうちに損切りしていれば、被害は少なかっただろうに、
もう遅すぎかもしれないね。これから更に損失は広がっていく
と思う。打つ手はないって感じかな。
当面は、学費を上げたりして、目先の対応は取るだろうけど・・・
728名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 02:57:50 ID:o2FekmBn
竹中に相談してこうなった
729名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 15:28:03 ID:zCkNARUp
>>727
ええーっ、慶応が倒産する可能性がある、ってことですかぁ
730名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 16:21:17 ID:JKgOIM+B
タイムマシンに乗って
10年前のアメリカに行き
10年後GM倒産して黒人が大統領やってるなんて言ったら
基地外扱いされるだろか
731名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 20:42:03 ID:ci/smG+b
>>729
その時はだ。あの1万円札がだ。ただの紙切れになるから覚悟。解かったな。
732名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 23:44:40 ID:PgROIf0m
紙幣は、今からでもゴールド(金)に変えるのが正解。
経済詳しい人なら分かってると思うけど、ゴールドは
その相場を微動だにしていない。いまだに上昇機運。

2008年7月をピークに石油価格や穀物価格は、思いっきり下落。
それに伴って、ニューヨークダウ平均株価、日経ダウ平均株価も
みぞうゆうの大下落。
ドル紙幣も円紙幣も数年後には紙切れになるんだろうね。

ところで、ここの大学って、どの金融商品に手を出してこんなに
大きな評価損ぶっこいたんだろう?
733名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 02:48:06 ID:cfqCKIQa
まだ開示されていないから、はっきりしないが、
リーマンがらみらしい。
734名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 08:54:39 ID:z42iXhgz
そう言われてみると、万札の諭吉先生の目にもうっすら涙が・・・。
735名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 12:48:19 ID:J9IzDzD2
慶応の運用資産1500億円が、完全に消滅すると、
学校の運営はどうなるんだろう?

授業料や診察料などは毎年2300億円くらい入るようだけれど。
従来まで運用資産の分がどのように使われていたかが知りたい。
736名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 18:55:08 ID:gWcrBmhp
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
-----------------------------------------------------------------------------------------------
B上智大学 61.0 (文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2 (文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
-----------------------------------------------------------------------------------------------
D明治大学 57.4 (文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8 (文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4 (文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8 (文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
G学習院大 55.8 (文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4 (文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
-----------------------------------------------------------------------------------------------
J青山学院 54.6 (文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4 (文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8 (文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。
737名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 08:42:23 ID:gYiI3xvu
>>736
また姑息な操作を…。
このランキングは、括弧でくくった主要学部の平均偏差値に基づいているわけね。
その選択基準は何?
慶応の医学部が主要学部に含まれない根拠は?

それに、早稲田と慶応では、一般入試で入る学生の数に差があるだろ。
主要学部の入試偏差値が高めに出ている早稲田で、
じっさいにその偏差値ホルダーとして入学している学生の割合は少ないんだよ。

新卒者を採用する側の企業は、そんなこととっくに見抜いている。
早稲田のあつかいは、慶応よりはっきり「下」だ。
738名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 20:11:10 ID:AFQZVN0j
ここは付属スレなんだが
739名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 20:32:05 ID:VIb+oeZG
>それに、早稲田と慶応では、一般入試で入る学生の数に差があるだろ。
>主要学部の入試偏差値が高めに出ている早稲田で、
>じっさいにその偏差値ホルダーとして入学している学生の割合は少ないんだよ。

でも、慶応の法学部(センター組)だけど、
法学部一般はセンター合わせても実は、560人しかいない中、
一方で、付属と指定校やAOや帰国生枠は計720人もいるんだよね。
経済学部一般も750人に対して、付属生450人枠があるわけだし。
医学部も66人で、44人は付属推薦。
上位学部に限って、推薦枠や付属枠が圧倒的に多いのが慶應の実態だと思う。
一般組と比べて推薦組はやっぱり実力が落ちるから、実際の学部全体平均で
見れば、それほど高くはないと思う。 
740名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 02:58:33 ID:E9u1vniM
>>737
手遅れだと思うけど、少しでも財務体質の改善を図るために、
理事会は、100億円以上の評価益を計上している早稲田大学に
相談に行ったらいいのではないでしょうか。
741名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 07:40:03 ID:n4wNvb60
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名


742名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 03:20:58 ID:MQ3uKhIn
財務の失敗は、出身者がカバーするだろ。
743名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 03:38:33 ID:B9XXM0sv
150年記念のとき20万円振り込んだので嫌です。
744名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:01:43 ID:ayaeEc41
そんなこと言っていると母校がなくなってしまうよ
745名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 07:34:13 ID:VUCg2LBO
745 名前:大学への名無しさん 投稿日:2009/06/11(木) 05:43:14 ID:hqhVdqA00
中部経済連合会
名誉会長 
豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(慶応卒)
会長
川口文夫(株)中部電力 取締役会長(早稲田卒)
副会長
神野信郎(株)中部ガス 取締役会長 (慶応卒)
安川英昭(株)セイコーエプソン 相談役 (東大卒)
木村操(株)名古屋鉄道 取締役会長 (京大卒)
小林長久(株)日本トランスシティ 取締役社長 (早稲田卒)
松下雋(株)日本ガイシ 取締役社長 (名大卒)
葛西敬之(株)東海旅客鉄道 取締役会長 (東大卒)
岩田義文(株)イビデン 取締役社長 (岐阜大卒)
伊藤修二(株)ヤマハ 取締役社長 (慶応卒)
神尾隆(株)トヨタ自動車 相談役 (慶応卒)
小島伸夫(株)十六銀行 取締役頭取 (慶応卒)
飯田俊司(株)百五銀行 取締役会長 (早稲田卒)
中西勝則(株)静岡銀行 取締役頭取 (慶応卒)
佐々和夫 (株)三菱東京UFJ銀行 専務取締役 (不明)
横井明(株)豊田自動織機 相談役 (横浜国立卒)
三田敏雄(株)中部電力 取締役社長 (成蹊大)
746名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 08:08:02 ID:JeeJiWSn
中部圏の経済も慶応が牛耳っているのか
747名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 21:29:58 ID:m4ndGjT0
結果的にこうなっているのか。関東じゃないところが問題だな。
国立出の俺としては、束になっても5:6で遅れをとっていることも
大問題だ。
748名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 21:36:07 ID:m4ndGjT0
熱くなり過ぎて数え間違えた。6:6だった。
不明の人は多分国立だろうから7:6でホッとした。
749名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 06:42:23 ID:yPrbIWNY
国立か私立かで比べるなんて…。
東大卒は岐阜大卒のことなんかなんとも思わないだろうに。
750名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 07:26:09 ID:QYKpoD12
>>747
関東は中部圏よりはるかに規模がでかいから、
まず検討するべき企業を選ぶことからして大変だろうね。

東証一部上場企業の社長・役員の統計については、どこかの雑誌がやっていなかったっけ?
751名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 15:57:26 ID:JXqMSBpQ
結局、あれでしょ。人脈・人脈って言っているけど、それなりの人は
学外できちんと繋がってるわけで、慶応に行く必要性は高くないんだよね。
そうでもない人たちが慶応に行けば、人脈が出来ると言ってるんだと。
それなりの人は学習院であれ、聖心であれ、大学も東大でもどこでも
同じなんだよ。人脈がそんなに欲しけりゃ、学習院小・中・高の方が
いいように思う。学習院は他大学受験者がかなりいるし、東大・早慶も
可能だ。両方の人脈を手に入れる事が出来るし。慶応付属には政治家2世も
多いけど、そんなとこに放り込んじゃうから官僚にやられる軟弱政治家
しか育たないんだね。
752名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 15:59:28 ID:JXqMSBpQ
もし、東大出が慶応並みに徒党を組んで、経済界で官僚ばりに
活動しだしたら、国民は恐ろしくて生活できないよね。牛耳られ
ちゃうな。
753名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 18:11:42 ID:r4W3JUfm
>>739
塾生でなければ解らないんだろうが、塾高二でTOEFL850以上とかぱらぱらいるぞ。
推薦とかガタガタ言ってるが、かなり頭きれるぞ?
帰国子女だろ、とかいうなよ^^;
754名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 20:06:00 ID:OuSf8691

TOEFL850???

馬鹿ですか?
755名無しの心子知らず:2009/06/14(日) 13:55:57 ID:ZueiwDvs
なぞだね
756名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 05:49:24 ID:pZV/yw+R
不景気だし 今年の付属の入試は易化しますかね?
757名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 07:48:26 ID:msL/0Tjm
小学校くらいからそういう有名学校に入れても駄目な子は駄目だよ。
特に付属上がりは馬鹿が多いってのは有名だからそこそこの大学出てもちゃんとした就職できない奴も多い。

真のエリートは付属なんていかず、灘や開成、筑駒その他偏差値70以上の高校に入り、東大京大一ツ橋東工や国公立医学部を目指す。
準エリートだと小中は普通の公立で偏差値65以上の私立高校や公立学区トップクラスに入り、上位国公立や早稲田慶応を目指す。

例えばTVのキャスターなんて小中普通の公立で高校は都道府県立、大学は上位私大や中堅国公立の人が大半。
笠井アナなんて狛江高校(偏差値55くらい)から早稲田商学部という進路だし。本当に普通の進路。高校時代は勉強がんばったんだろうけど。

有名企業とか官庁も実はエリートよりそういう普通の進路でそこそこの大学行って就職ってパターンが多いぞ。
逆に幼少からエリートエリートしてると変な人間、勘違いした人間になったりする。
758名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 10:46:43 ID:/WfaH32B
いろんこと言ったって
「子供の受験は一回でもうたくさん!」・・これ親の本音。
だから附属人気は高まり受験は難化。(某週刊誌)
759名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 10:49:13 ID:zwkXavpg
>>757
自分の子供の能力に自信があるんですかね。
それほどでもない子供に少しでも有利な人生を歩ませるにはどうすればいいか、
というのがここでのお話。

似たような能力でも、
慶應SFCに進んだ橋本竜太郎の息子のほうが、
関東学院に行った小泉純一郎の息子よりイイ、
ように見える、ってこと。
760名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 11:17:47 ID:msL/0Tjm
>自分の子供の能力に自信があるんですかね。
>それほどでもない子供に少しでも有利な人生を歩ませるにはどうすればいいか
というか自分の経験踏まえてなんだが、親が何しようが子供自身にやる気がなきゃ意味無いよ。
小さい頃から塾通いだった奴が偏差値50くらいの高校中退なんてのもざらだし。
俺なら小中普通の公立で出来る限りいろんなことは教えておいて中学時には勉強も教えて偏差値60以上の公立高校行かせるけどね。
そこから先は本人の努力次第。高校三年間コツコツやってればそこそこの大学行けるはず。
それと今の社会状況だと学歴以上に容姿の良し悪しの方が人生左右するファクターとしてはでかかったりする。
逆に言っちゃえば激ブサレベルの子は一流大出てもその後が続かないかもね。

>慶應SFCに進んだ橋本竜太郎の息子のほうが、
>関東学院に行った小泉純一郎の息子よりイイ、
その小泉の息子は破竹の勢いで当選しそうだけどな。
この手の親の七光り的立場の人を引き合いに出しても意味無し。
だってこのクラスの階層の人たちはある意味出身大学関係ないしw 
761名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 12:54:50 ID:f8aHuxfJ
>>757
>TVのキャスター
みのもんた、関口宏、古舘伊知郎、木村太郎・・・その他多数

競争相手減らしたいのが見え見えの頭の悪いレスだねw

もしかして、わざと?
762名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 00:05:00 ID:Q2H2KXQL
慶應ボーイっていいですよね。憧れます。
お金持ちっぽくって、かっこいいですよね。

うちは、家が貧乏で、小中高と公立に通いました。
小中の頃は、外で遊んでばかりでした。特に昆虫採集に
はまってました。

高校に入ってからは少しは真面目になり、将来のことを
考え受験勉強も少しずつ始めました。
家が貧乏だったので、学費免除制度を狙って、東大
一本で勉強しました。もちろん、予備校や塾などには
行かずに独学です。

そして、今春、東京大学文科一類に一発で合格した次第です。
今は、勉学に遊びにと東京での学生生活を存分に楽しんでいます。

慶應ボーイの人たちは、どんな遊びをしているのですか?
よかったら教えてください。
763名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 02:24:19 ID:yZl73Fx9
出が悪いと、たとえ東大法学部でも、さしたる優遇は受けられませんよ。
764名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 05:57:25 ID:cPrH5GmF
>>762
東大と慶応のインカレに入って慶応の友達か彼女作ったらええやん♪
765名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 06:54:42 ID:nJSTB5Nv
>>762
そんなこと知ってどうなさるおつもり?
766名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 10:56:41 ID:xPVoqXwq
【韓国】客に残飯を4回以上出した食堂は廃業にする…食品衛生法改正、7月から本格適用★2[04/03]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238771803/
767名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:14:12 ID:otuWgNFF
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@慶應義塾 64.14 (文65 法69 経済64 商学64 総政64 環情61 理工62)
A早稲田大 62.44 (文65 法68 政経66 商学64 教育62 社学63 人科58 スポ54 理工62)
B上智大学 61.67 (文61 法66 経済62 経営62 外語61 理工58)
C同志社大 58.13 (文61 法61 経済59 商学59 社会59 文情55 スポ55 理工56)
D立教大学 57.67 (文58 法61 経済57 経営58 社会58 理学54)
E明治大学 57.00 (文58 法60 政経58 商学57 農55 理工54)
F立命館大 56.33 (文57 法59 経済56 経営55 産社56 理工55)
G中央大学 55.80 (文55 法62 経済55 商学56 理工51)
H学習院大 55.75 (文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.33 (文56 法58 経済55 商学55 社会55 理工53)
J青山学院 54.50 (文55 法57 経済55 経営55 社情54 理工51)
K法政大学 53.43 (文55 法58 経済54 経営54 情報47 人環51 理工48)
L関西大学 53.29 (文55 法57 経済54 商学54 総情50 化生51 シス理52)
768名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:16:13 ID:otuWgNFF
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ科60 理工64)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.56 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 スポ59 理工61)
D立教大学 60.85 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58)
E立命館大 60.20 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 情報57 理工58)
F中央大学 60.17 (文60 法65 経済60 商学60 総政60 理工56)
G明治大学 60.11 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農57 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 社情58 理工55)
J関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 人福57 理工57)
K関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 総情56 外語61 シス理56 化学57 環境56)
L南山大学 57.43 (文60 法59 経済58 経営57 総政56 外語60 理工52)
M法政大学 56.45 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 キャリ57 現福56 スポ56 情報52 生命54 理工53)
769名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 13:27:16 ID:jpiEZqoa
>>760 >偏差値60以上の公立高校行かせるけどね。
子供を親の思う通りに操れるなら皆苦労しないんだよね。
とくに思春期反抗期真っ只中の中学生が大人しく親の言うこと聞くと
思う? 成績悪い子スレのぞいてきなよw 両親ともに国立大卒なのに
子供は行ける高校あるだろうかって悩んでいる人もいるからw
770名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 14:44:56 ID:KFWIb+Ue
>>769
なんと後ろ向きなんでしょう。そうならなようにちゃんと育てるんでしょう?
子供ってね、高校受験で全てが決まらないんですよ、ご存知だろうけど。
高校受験で失敗しても取り返しは充分つくんですよ。ここの高校からは
絶対、これ以上の大学には入れないなんて事はないんです。その子が
本当にポテンシャルがある子なら大丈夫です。「うちの子は賢いはずなのに、
高校受験で失敗したからMARCHも行けなかった」というのは嘘です。それを
知っている親は付属校に初めから子供を放り込んだりはしないと思う。
そんな事する必要がないからです。失敗しても取り返しがつく事を親が
知ってれば、大きな気持ちで高校受験は出来ますよ。
771名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 00:12:45 ID:3F80zo1S
>>765
どんな遊びしてるんだろうなって思っただけです。
たとえば、大麻やったりとか、デパートの屋上から土嚢を落とすとか、
強姦するとか、犯罪と言えるような悪い遊びをやっていないか気になります。
772名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 00:18:20 ID:3F80zo1S
>>763
優遇とか特に必要ありません。
これまでも実力で勝負してきたし・・・。
これからももちろん実力勝負で行きたいと思います。

コネを使った優遇とか、世襲とかって、凄くカッコ悪いと
思いませんか?
773名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 00:29:39 ID:WysrLCyk
コイツ社会知らな過ぎてワロスww まぁ18やそこらじゃしょうがないか
774名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 05:44:08 ID:pHw8WXN1
>773
772が本当に東大文1の一年生だと思っているんですか?
田舎出身のがり勉秀才が、慶応生の不祥事に関心なんてもつはずないですよ。
775名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 07:16:24 ID:msXwhfI5
>>772は恥ずかしくて出てこれないだろうな
776名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 22:46:33 ID:IVQBFfOr
>>774
でも、東大生ならコネで最初から勝負しようなんて思いませんよ。
777名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 00:39:09 ID:KnFb1+fs
コネを広義で捉えれば、対外的な折衝なんかはコネクションがモノを言う。ビジネスマンで成功してる人は多くのコネクションを持っている。

>>774
このスレでもそうだけど、早慶の付属校に嫉妬しているのは田舎出身のがり勉がほとんど。レスを見ていれば分かる。
それに、東京・神奈川・埼玉あたりの者、もしくは関西圏の者は周りが付属校に行くし、実情を知っていて客観的に見られるから、気持ち悪い嫉妬したりしない。
>>762 >>771 のように、東大生も例外ではない。
778名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 13:56:34 ID:jqiMg6pd
>>777
関西圏は国立志向だから付属に行く人を嫉妬なんかしないよ。
付属に行く人を相手にしないと言ったほうがいい。
779名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 18:59:15 ID:vV1EzYuk
パチンコのせいでどれだけの幼児が車の中で焼き殺されたことか・・・
780名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 19:55:42 ID:nfeY0ian
>778
おそらく関西は東京よりずっと貧しい、ということだと思う。
あるいは階級差に頓着しない、というか。
781名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 20:39:35 ID:vxSuzI98
関西? そう言えば今年スタートの早稲田の準附属が
全く人気出なかったな。
782名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 21:44:45 ID:jqiMg6pd
>>780
何をおっしゃりますやら。関東のお人はこれやから困りますわ。地方の事は
何もわかってらっしゃいませんね。関西は歴史の古い町。そんな所で階級の
話をするのは野暮というのもですよ。関西でそんな話をするものはいません。
歴史を遡ればどこまでも遡れる土地柄に住んでいる者にとって、階級や家柄
なんかお金でどうしようもないものですやん。飛鳥時代からのお家柄をどうやって
買えますの。東京は新しい町やからね、昔、関西圏でもやったような事を
今、経験されてるんでしょう。それに関西は、「親の七光り」は評価が低い。
甘やかされて育った子供は、家を潰して舞うんでね。うちは代々、家具を
卸してますが、祖父の子供の教育は未だに、昔の大阪商家のやり方を
受け継いでいます。「子供に楽をさせたらあかんで」と言われています。
苦労してこそ、自ら立ってこそ、子供は一人前になるんですわ。お金をもって
いても、子供を私立に入れるかどうかは、関西では不確定なこと。
苦労を知らない「アホぼん」に自分の子供を育てたら、その時点で商売、
あがったりですわ。お金で買えるものはいつでも買えるようなものばかり
ですしね。私立の付属をもてはやす東京の風潮は、おそらく、古い歴史に
支えられていない根無し草のやからが、地方から出てきて、関東の
見栄の張り合いに翻弄されているのだろうと思う。見栄より実をとる
関西人は、「家柄」のために高い私立は買わない。だって、高い私立に
行っても、「家柄」なんか手にはいらないのは、関西人が長い歴史の中で
一番よく知っている事だから。小さな階級差にこだわって見栄の張り合いをしなきゃ
いけない東人はかわいそうですね。関西にはこれは「歴然」とした階級差
があります。その階級差は何千年の昔からあり、多分、そう変わってないでしょう。
そう言う物は「お金ではかえない」んですよ、東京人さん。
慶応の学歴は「階級」とは全く別物。「階級」とすりかえて、ブランド志向を
味わっているだけにすぎないの。
783名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 21:54:28 ID:iwnERxSQ
とりあえずもう少し文章を読みやすく整えてから「階級」について語って欲しい。
それから私は関西圏出身だが、アヤシイ関西弁風wで関西をひとくくりにされたくない。
東京東京言うくせに関西は全部ひとくくりなんてコンプレックスの最たるものだ。
784777:2009/06/18(木) 22:27:48 ID:KnFb1+fs
すみません。
当方は、東京の人間で関西の実態を何も知らないのに、>>777
>関西圏の者は周りが付属校に行くし・・・
と憶測で書いたのが間違いでした

ところで、
>>782
灘校などの私立中高はどういう位置付けですか??
785名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 04:26:54 ID:UXeL2um1
>782
本当に何も知らないんだね。
明治維新後、華族は東京に住むことを義務づけられたんだよ。
関西ひとくくりに不満かもしれないけれど、それはただの地方として当然の扱い。
786名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 13:49:55 ID:QMbBT/2C
>>783
だいたい、2chにいる時は、英語で友人と話しながら日本語で書いている
ので、文はひどいです。申し訳ありません。2chは遊びですから・・・

>>785
関西の事を本当に知らないんですね。あなたの意見を読むとよくわかりますよ。
関西を地方にしたいのはコンプレックスの裏返しではありませんか。
東京の人はよりどころがないから大学名にしがみつく。

>>784
住んでいる地域にもよりますが、経済的に豊かで頭がよければ、関西では
付属校には行かせません。普通、難関大学を目指していれば、出口が
多様ではない付属小学校には入れたくないですよね?関西だと同志社が
私立の一番上ですから。同志社も出口は自由で、受験指導はしないかも
しれませんが、京・阪・神・医学部に毎年、合格者をだしています。
最近できた、立命館小学校も付属高校に、他大学受験コースが出来ました。
そうじゃないと、関西では優秀な子は入学しないと思います。
ですから、出来る子は灘や東大寺・神戸女学院などの進学校を選ぶのでは
ないでしょうか。また大阪教育大学付属という選択があります。
私の実家は3代続く、家具を扱う会社を経営していて、亡くなった祖母方は
古くからの金箔問屋でした。祖母の話に出てくる学校は、「追手門学院」
でした。昔は商売人のお子さんは追手門に行ったようです。今は、神戸の方が
豊かな方が多いと思います。灘も甲陽も女学院もいい学校ですが、勉強が
トップレベルじゃないと入れません。家柄で入る学校ではありません。
そして、こういう学校を卒業されたら家柄を問わず、評価されます。
本人の努力と実力ですから。

787名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 14:01:50 ID:QMbBT/2C
>>784
ちなみに私の親類には、不労所得で暮らしているものもいるのですが、
高校は聖母・神戸女学院・大阪女学院・西大和・同志社・公立TOP高
で、全員が大学受験をしています。医者や弁護士の友人も
ご本人は公立TOP高・教育大学付属が多く、お子さんは東大寺や神戸女学院、
灘、教育大学付属が多いですね。
788名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 14:33:05 ID:OssI+fTs
>>786>>787
ここで問題になっているのは階級意識ではなく、階級そのもの。

事実として関西の経済が地盤沈下しているのだから、受験して京大や阪大に行ったとしても、
そこからの進路は東京より劣るでしょう、ということ。

伝統的プロフェッションとしての医師・弁護士になる場合でも、東京のほうが有利なのは疑いがない。
789名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 20:20:21 ID:CvJzKKoD
みんな黙っていたことを>>788が言ってしまった。
残念だけど意識の問題じゃないんだよね。
その通りですな。
目標に向けて頑張ります!なんて誰でも言えるんだよね。
ようするに今実際どうなのか、ということ。
関西敗北乙。
790名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 21:20:17 ID:QMbBT/2C
あらあら・・そんなこと言っていいんですか。知らないんでしょう?私は
医師についてしか知らないけれど、関西圏の大学で何の問題もありませんよ。
有利かどうかなんて、東京の人間が考えそうな事だよね。力があるかどうかで
問題は解決しますよ。私の住んでいる世界はあなた方の住んでいる世界と
違いますね。でも、本当の事を洗いざらい言うと、そちらが困ると思うので
これ以上は言えません。でも、慶応付属、Good luck 問う言う事で、
終わらせていただきます。
791名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 21:31:10 ID:QMbBT/2C
>788
そこからの進路は東京より劣るんですか?(笑)どこかの掲示板で
阪大経済と早慶経済の就職先の比較をやっていましたよ。見てみれば
実際どちらが進路がいいかわかりますよ。イメージだけで物は考え
ない方が良いよ。医学部も旧帝の方がうえでしょ。特に阪大医学部には
慶応医学部は並べないでしょう。要するにね能力の問題ですよ。
頭がよければ、大学名なんかにしがみ付く必要はない。能力があれば
どこのいたって世界に名を残せる。東京にわざわざ出て行かなくても
世界は広いからね。慶応は慶応だけでやっていかれればいいんじゃない
ですか?他の学校関係者はまきこまえると迷惑だから。
792名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 21:35:39 ID:UXeL2um1
>790
別に困りはしませんよ。どうか洗いざらい明らかにしてください。
関西の地盤沈下は目を覆うほど。痩せ我慢もいい加減にせい、と言いたい。
793名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 01:38:37 ID:R/nVEp8D
>>790
ケンカ売る気は無いけど医師なんて厚生労働省の役人やら政治家やらに
全く頭上がらないじゃんw
794名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 06:42:04 ID:PhLn//IX
>>791
慶應経済と阪大経済じゃ、その後の出世確率に大きな差がありますよ。
阪大では入社はできても課長どまりということで、
重役にはめったになれない。
795名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 07:49:44 ID:G/3bEQdJ
>>791
医局の学閥的に考えると阪大より慶応のが微妙に上
796名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 07:54:51 ID:eF5+G9s9
東京と大阪、どちらが有力者の主治医になりやすいかを考えてみて。
797名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 09:33:05 ID:NfT71DVN
出世確率(w

あたま悪そう
798名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 10:02:21 ID:eF5+G9s9
>797
経済誌の特集のタイトルなんだが。
799名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 10:05:53 ID:NfT71DVN
経済誌wwwww
腹いてぇwww

株の勝ち組は株雑誌なんて読まない
これ株板の真理ねwwww
800名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 10:21:56 ID:eF5+G9s9
誰が株のはなしを?
801名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 10:25:05 ID:NfT71DVN
あ、その経済誌って
株の事すらやらないのかw
どうでもいい経済誌っぽいなw
802名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 10:34:59 ID:IRtEJhz0
普通に仕事する人は日経の雑誌とか
経済誌に目を通すのは普通なんだけど
お勤めしてないのかな
803名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 10:37:12 ID:eF5+G9s9
慶応の付属の話を
804名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 10:37:48 ID:NfT71DVN
株で食ってるから
勤め人では無いな
805名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 13:39:46 ID:3MgpY+1S
かいわそうすぎるw
806名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 17:16:30 ID:NfT71DVN
そう?リーマンて満員電車に乗って
年収1000万程度だろ
奴隷は可哀相だ

ちなみに今週はユアサの往復で2000万w
807名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 19:23:53 ID:RuvN0DTn
ID:QMbBT/2C

ご自分の日本語がおかしいと自覚してるなら、どうぞ英語で書いてください。
808名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 20:25:16 ID:NfT71DVN
貧乏人の嫉妬乙w
809名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 20:34:21 ID:6aNAdPay
お金持ちなら慶應も東大も変わらないよ
そうでないなら慶應である必要はない
東大で十分
810名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 21:45:07 ID:PhLn//IX
QMbBT/2C は5月26日ころ奥様三田会スレを荒らしていた近畿見せ女ですよ

We love ☆★HERMESエルメス★☆ part74
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1235063814/765-n
大阪の生活保護者=近畿生見せ女
=IP:ntoska223071.【oska】.nt.【adsl】.ppp.【infoweb】.ne.【jp】
カルティエ☆Cartier
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1194443880/741-753
メンタルへルス板の知的障害者で60代のおばあさん


[email protected]
p4071-ipbfp1103kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
nttkyo869104.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp

カルティエの時計を持っていると嘘をつき、
エルメスのバックを持っていると嘘をつき、
既婚女性と嘘をつき、

今度は、慶應卒を嘘をつき、、、自作・自演・自答真っ最中(笑)

「荒らし」バレてもう誰も相手にしていません(翔)
IDもないスレでバレバレ(爆笑)
養護学校卒(小卒)です・・・よくこのスレで書き込めますね(苦笑)
811名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 22:43:27 ID:3MgpY+1S
>>810
ああ、これであなたが負けたと言う事を認めたんですね。
面白い。
812名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 01:57:20 ID:88x6vwCD
>>791
どこに行ってしまったのですか?
>>810が正しい、なんてことはマサカないでしょうね。
813名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 09:09:35 ID:SIu0j27g
今回の不況は、慶応付属にとって、ますます追い風となりそう
814名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 17:41:52 ID:88x6vwCD
>>791は恥ずかしくて出てこれないんだろうな
815名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 02:48:24 ID:XHFD10Xw
>813
貧乏人は相手にしない、
というスタンスは、富裕層のハートをがっちり捉えているからね。
816名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 03:01:33 ID:KEkv/LHo
慶応大学の偏差値も随分下がってきたからね、
昔は文系なんぞ72はあったのに、今じゃ64程度。
外部から優秀なのが入学するから、エスカレーター組は減ってるんでしょ?
817名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 08:14:27 ID:fSVRv2xw
>>816
無知もここまでくれば素晴らしいね。
818名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 09:05:40 ID:zNymOg+R
>>816
どの模試での偏差値かはしらないけれど、
文系でたとえ私大型でも偏差値72なんていう時代はなかったんじゃ?
慶應の学力水準は、もともとそんなたいそうなものではないよ。
コネがパワーの源泉といっては身もふたもないが、その程度。
819名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 09:57:23 ID:in9k1+Uh
10年前の上智の心理学だと
それぐらいあった
820名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 14:05:39 ID:tP+U5aGv
>611
流れと違い、かつ、遅レスですが

>たとえばお金のかかるスポーツをしていたり、

自分は大学でちょっとお金のかかるマイナースポーツをやってるのですが、
慶應のチームは付属出身者が多かったりします。
慶應の付属中高はそのスポーツの部活があるので。幼稚舎出身も多いです。

話すし一緒に飲むこともありますが、普通の人たちです。
けど金銭感覚だけはちょっと違うと感じることがあります。

821名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 14:16:53 ID:RrNeVNc+
>>814
何がはずかしいんですか?私はずっとここを読んでいますよ。
もう、何も話す事がないんです。だって、810のRESで慶応関係者が
程度が低いとわかったので。RESをしないとこういう掲示板では損ですが、
いいですw ほんと、かわいそうな人たち。 
822名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 14:51:34 ID:5VMPeIEB
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
 
@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 理工64)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.56 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 スポ59 理工61)
D立教大学 60.85 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58)
E立命館大 60.20 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 情報57 理工58)
F中央大学 60.17 (文60 法65 経済60 商学60 総政60 理工56)
G明治大学 60.11 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農57 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 社情58 理工55)
--------------------------------------------------------------------------------------
J関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 人福57 理工57)
K関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 総情56 外語61 シス理56 化学57 環境56)
L南山大学 57.43 (文60 法59 経済58 経営57 総政56 外語60 理工52)  
M法政大学 56.45 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 キャリ57 現福56 スポ56 情報52 生命54 理工53)  
823名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 15:57:51 ID:q2nd8uYZ
>>821
関西の上流階級のお話、私はもっとお聞きしたい。お願いします。
824名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 02:59:52 ID:Ul/eN24Z
>821は>810の近畿生見せ女だったんだね
825名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 12:28:53 ID:JW931BDv
中2男子、自宅マンションから飛び降り 机に遺書−−埼玉・川越

9日午前2時45分ごろ、埼玉県川越市通町の11階建てマンションの敷地内で、
このマンションに住む同市立中2年の男子生徒(14)が倒れているのを主婦(50)が発見し通報した。
男子生徒は外傷性ショックで死亡した。
川越署は、男子生徒が10階の踊り場から飛び降りて自殺を図ったとみて動機などを調べている。

調べでは、男子生徒の部屋の机上に遺書のようなメモがあった。
霊界の話を紹介するテレビ番組を家族と見たことに触れて「絶対におれは生まれ変わる。
もっとできる人間になってくる。家族のみんな忘れないでいて。必ず会いに来る。ホントにゴメン サヨナラ」
と書かれていた。生徒はバスケットボール部に所属し、
レギュラーを外されたことにショックを受けていた様子だったという。
両親にいじめの相談をしたことはなく、8日も変わった様子はなかったという。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/stop/db/archive/news/20061209dde041040047000c.html

>霊界の話を紹介するテレビ番組を家族と見たことに触れて「絶対におれは生まれ変わる。
>もっとできる人間になってくる。家族のみんな忘れないでいて。必ず会いに来る。
>ホントにゴメン サヨナラ」と書かれていた。
826名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 14:34:34 ID:8BACCBGr
慶應に関係のないハナシは書き込まないでほしい
827名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 21:46:14 ID:Ul/eN24Z
関西ってそんなに民度の高いところなの?
吉本とヤクザと、それから触れるのもはばかられる人々。
国公立が優位なのも、貧しい家庭が多いからとしか思えない。
828名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 00:23:42 ID:VleZQoh/
古風な親が多いからでしょ。
5教科全部まんべんなく取れって人が多いような。東北の方も勉強には厳しい気がする。
たった3教科(笑)だけ抜きん出て高学歴ってエラソーにしてるのは関東くらいなんじゃ…
829名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 00:32:47 ID:R9KID9OF
試験が3教科だからといって、他の勉強をしていないと考える根拠は?
830名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 02:18:30 ID:VleZQoh/
"抜きん出て"って言ってるでしょ。
勉強しても出来なければ意味が無い。出来なければ国公立に行けない。
831名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 04:41:13 ID:R9KID9OF
国公立って、慶応よりうえなのは、東大だけだよ。現実を直視しなよ。
832名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 05:02:23 ID:kRrZ8KfD
>>831
俺塾生だが、おまえ慶應じゃなくね?
違和感感じたかんだが
833名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 06:24:25 ID:R9KID9OF
ここは親が書き込む板なんだが。
834名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 07:20:17 ID:MjDHK0g3
>>832
午前5時に育児板に書き込み

俺塾生w
違和感感じたw
835名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 07:39:30 ID:4vkgx5h6
>>829>>831>>833もなかなか特異な人物。
地球の裏で行われている株取引など、
日本では深夜となる時間帯に仕事をしている東大出身者で、
子供を慶應の付属に入れた人物、とプロファイル。
>>815も同一人?
836名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 16:18:22 ID:3255AfoV
このスレ、褒め殺しって感じ。
慶應の品位をかえって下げてるんじゃないかな?
削除依頼出したほうが良くない?
837名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 16:29:18 ID:kZjS2ugj
>>836

どこが?
838名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 01:40:56 ID:Nqfhkxxm
スレタイ自体がネガティブなのに今さら何を言っているんだかw
こんなスレ立てても競争相手が減るわけじゃないのに
むしろ宣伝になってお受験に興味なかった人までワンサカ押し寄せちゃう(;´Д`)
839名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:55:11 ID:t18TQdVm
付属じゃなくても大学からで十分でしょ、
という意見も多いよ。
840名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 01:20:09 ID:+qQOqjRi
今度の不景気で慶応付属の志願者は確実に減るだろうけれど、
それはあるべき姿に戻ったということでは?

試験エリートが行くところではないと思うので。
841名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 02:47:04 ID:WSadKHKF
不景気で悪い影響ある層はそもそも早慶付属には行かない気がする
たとえば公務員なんかは物価が下がるから相対的には金持ちになるし
大企業の年収もボーナスに多少の影響があるだけで、以前とそんなに変わらないだろうし
まして、株やら不動産やらたくさん持ってる層は、そもそも年100万程度の学費、どうっつうことは無いだろうし

あ〜、付属でも幼稚舎とか中学は自営業の親多そうだから、10%くらいは減るかも?
842名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:08:12 ID:bWwsT7z4
大企業サラリーマンを馬鹿にしていた高収入のぼんぼんオーナー社長も
経営傾き脱落していくのですね
843名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:41:24 ID:fvPQJmCM
>>842
いや大企業サラリーマンの賃下げのほうが大規模で、
オーナー社長の落ちる速度より急だと思う。
844名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:43:54 ID:itrw83UN
付属校の子には総じて言えることだけど、みんなあんなに賢いのになんで慶応どまりなんだろうね。
慶応はまだしも、青学とか学習院とか明学とかあの入試偏差値で上の学校行くのはちょっくら勿体無い気がする。
845名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:57:38 ID:fvPQJmCM
>>844
その価値観は古いですよ
846名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:59:45 ID:WSadKHKF
>>844
逆に大学受験して東大に行くメリットって何?
浪人する可能性も高いし
847名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 17:33:16 ID:liTZcklM
大企業に勤めるのなら、東大も慶應も全く同じ。
国家公務員になりたいのなら東大の方がお勧め。
という程度の違いだね。これ男性の場合。
女性の場合は特別なケース(弁護士とか国家公務員志望とか)以外は慶應がお勧め。
848名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 17:57:57 ID:W3GR7QF0
>>847
今やキャリア官僚志望以外、何が何でも東大、という分野はなくなったな。
女性で弁護士志望でも、慶應法法から慶應ローで十分。
849名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 23:35:55 ID:k9ZR/Hg7
>>844
同じくらいの入学者偏差値(←ここ大事!)の進学校に行くと、附属なら行けたはずの大学学部に行けなくなる可能性も高い。
冷静にデータを見れば分かる話で、慶應はその傾向が顕著。

>>841
大企業社員のボーナスは物凄い勢いで減ってます。
850名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 23:44:02 ID:k9ZR/Hg7
>>794
自重が重役にカウントされてると思ってるのかなこの人・・・

てか、社長とか役員なんて個人の力や大学名の力なんかよりも親の力の方が大きいよね。
日本の政治トップ(総理大臣)も、企業トップ(トヨタ社長)も親の力だし。
851名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 04:53:01 ID:2TNVYi6z
今HOTな幸福実現党の饗庭直道氏も
幼稚舎あがりなんだね
852名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 06:28:40 ID:je+3PRC/
今ググったら随分若いんだな〜

しかし、どこの組織も幹部は東大早慶ばっかりだな
853名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 06:49:11 ID:6HhkZ59t
>850
同族企業は非上場だから、経済誌のランキングには出てこないよ。
阪大と慶応の差は、上場企業でもはっきりしている。
854名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 21:44:18 ID:xX4VYZS1
■日本の大学の順位(英タイムズ紙別冊高等教育版などの「08年トップ200大学」から)

東京(19)、京都(25)、大阪(44)、東京工業(61)、東北(112)、名古屋(120)、九州(158)、北海道(174)、早稲田(180)、神戸(199)


■THES篇、分野別世界大学ランク

 【人文科学】
 東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
 【社会科学】
 東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、一橋(101)
 【生命科学およびバイオ科学】
 東京(15)、京都(24)、大阪(36)
 【自然科学】
 東京(10)、京都(13)、大阪(40)、東京工業(57)、東北(68)
 【工学および情報技術】
 東京(9)、東京工業(21)、京都(22)、大阪(49)、東北(98)
855名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 21:57:55 ID:6HhkZ59t
>854
アホだね。重要なのは日本国内での影響力。
理系の研究なんて、企業社会とは関係ない。
856名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 09:16:08 ID:bZXjaCpB
これからますます産業界の慶応支配が強まりそうですね
857名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 09:39:37 ID:SelJLoP3
マンガ嫌韓流 4 (単行本) (2009/4/30)
http://www.amazon.co.jp/dp/4883809447/
858名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 21:18:24 ID:bZXjaCpB
第二幼稚舎の情報は?
まさか中止では
859名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 21:32:52 ID:yG2RTvhc
>>856
Why?
860名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 23:28:37 ID:9GHLKMgc
>>853
トヨタが非上場企業なのか、今のトヨタ社長や総理大臣の個人情報が全てマスコミの捏造なのかどっちだ!?
861名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 23:36:19 ID:bZXjaCpB
トヨタの豊田社長も、小泉首相も、実力なのでは?
862名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 23:40:03 ID:9GHLKMgc
安部福田麻生は?

つまり小泉やトヨタ社長は大学の力でもコネの力でもなくあくまで個人の能力だと
863名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 00:54:38 ID:YKq6SFlW
いや、コネも学校歴も、実力のうちということで。
864名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 02:27:43 ID:76TVF+GC
>>844
確かに慶應の場合は、付属だと馬鹿でも経済学部とか行けるけど、一般受験
の場合、相当なレベルが必要になってくる。
大学入試偏差値とか見れば分かるけど、法学部とかはもっと顕著だよね。

>>862
麻生とか石原とかの息子は幼稚舎から。
てか政治家や大企業の息子とかは圧倒的に幼稚舎率が高い。
865名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 06:08:15 ID:YKq6SFlW
>864
そうなると慶応付属はすごく買い得ということになりますね。
866名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 07:45:32 ID:N/sl5M9M
>>859
官界=東大の支配力が弱まって、緊密な横の連携では追随を許さない慶応にとって、
ますます活動のしやすい環境が整えられるから。

>>864
豊田トヨタ社長、石破農水大臣、中曽根外務大臣などは塾高からで、
幼稚舎からではないですね。
867名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 12:02:00 ID:TkbMmXNo
偏差値の見方とかもあんまり分かってない人が多いんだね、ここ
単に私立は偏差値が出やすいとかじゃなくて
附属に入った時、本当にお買い得なのは理工。法はそうでもない

>>863
結局、この学校に行ったら出世できるか?ということは上場企業の役員数などでは分からないと。
868名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 13:05:31 ID:KmxvcW+x
どうしても入りたいなら慶應の通信でいいと思うけどね
学歴も通信卒とはならない(でも卒業難しいけど)
869名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:31:24 ID:JCMIf4nu
>>867
ちょっと待って。
慶應の理工なんて、関係する学会でも産業界でも肩身狭いよ。
別に下から慶應でもいっこうにかまわないけど、大学だけは外に出た方がいい。

文系なら下から大学までずっと慶應でいいだろうけど。
870名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:14:09 ID:biv/jFnG
>>869
逆だよ。
せっかく慶應、しかも附属から行ったんなら、
理系の世界、関係する学会とか産業界とかの閉じた世界でチマチマしていてもしょうがないだろw
そういうのは地方出身の理系ブルーカラーに任せておけばいい。

慶應の理系は理系としては地位が低いからこそ、かえって気兼ねなく
文系の牛耳る広い世界にも入っていける。
871名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:27:32 ID:PSSK1Pdj
>>869>>870では、>>870の勝ち
地帝の理科系は本当に教養がない
872名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:35:46 ID:BPbIr3eJ
理系を貫いていくと結局ブルーカラーか研究になる。
出世も遅く、日本では収入面も恵まれない。
そういうのは地帝におまかせ。

慶應理工は就職先見てもスマートにやっていけそう。
873名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 17:54:49 ID:KmxvcW+x
×ブルーカラー
〇メタルカラー

874名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 21:19:35 ID:hcUcvU+H
幼稚舎から医学部
実家は代々このコースでした
男子限定ですが
祖父も父も兄もです
女子は聖心と決まってましたが
疑問を抱いたことはありませんね
875名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 21:30:41 ID:YKq6SFlW
>874
お兄さんの幼稚舎のクラスは何組でしたか?
876名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 23:40:46 ID:TkbMmXNo
>>869
いやいや>>867は、一般で大学に入るだけなら1〜2科目に絞って慶應文系を乱れ打ちする方が遥かに楽だから、(学歴確保の意味で)附属の利点を生かしたいなら理工進学が得だよ
という意味でしかないんだけど。
あと、理系でも文系就職は可能(しかも商社などでは案外優遇される)だし、出世なんてコネと個人の勝負でしょ。
入る時ならともかく、出世の時に同じような人間に対して、「こいつは慶應法卒だから上に上げて、慶應理工と阪大はこのまま」
という事態が頻繁に起こるとか思ってんのかな?

ここって、まともな受験経験・(自分・配偶者・親等の)出世がないような人が多そうだね。
話聞いてるとマーチ以下の私文学生や受験生も混ざってそうな勢い。

まぁ理系がほぼ全て負け組のブルーカラーと言えるのは、“家庭の収入が2000万を軽く超えて、仕事内容も激務でない”という人しかいないからなのかもしれませんが。
877名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 08:58:49 ID:3qavGEfQ
「国民は拉致問題に拉致られている」 民主、岩國氏が発言 
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080521/stt0805210022000-n1.htm
878名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 19:18:45 ID:acLsuZlw
早慶附属高校は低レベル。世間から過大評価されすぎ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1244551374/
東大へ合格できる生徒が、早慶附属校にたくさん進学
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1234624447/
879名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 20:16:41 ID:UolrZ1dq
>866
昔は知らないが、今は塾高は早慶付属の中でも一番入りやすくなっている。
(SFC高校やNY高はもっと入りやすいが、条件的に色々厳しい)
というのも、中学受験過熱化で優秀な中高一貫校に抜けるやつが多いから。
その割に高校募集の定員枠が多いから、凡人でも結構まぐれで入れちゃったりしてる印象を受ける。
大学受験になると、結局東大に漏れた人や全国での戦いになるので、激戦。
880名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 00:39:38 ID:cjPfb33q
少子化なのに、私立中高が定員を減らさないからって理由が大きいよ。(公立と一部の私立は減らしている)
最上位層は、国立や開成麻布栄光etcに抜ける可能性が極めて高いしね。
必然的に中学高校共にレベルは落ちる
881名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 01:03:21 ID:ax3CdSr/
育児板見るとわかると思うけど、自分の子供を私立に入れることで、ものすごい勘違いをしている母親はたくさんいる。
そういう人たちにとって、慶応の付属に子供を入れるのは、お金に換えがたい優越感を保てるものだと思う。
ちなみに幼稚舎上がりは、就職活動など不要な人がほとんどだから、ここでの偏差値がどうのこうのの議論は不毛だと思う
882名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 01:22:33 ID:0ONVchCd
タクシー王子とかね
883名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 01:32:15 ID:QNzVbN4J
その怒りは、あんたのカネ困貧乏低学歴な旦那にぶつけるべきだろ
ま、どうせあんたにとって雲の上の存在なんだろw
884名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 09:56:35 ID:yp9ceTxW
>>881
代々組みではない方が幼稚舎に入るメリットはありますよ。

子供の時には差別意識がないから、上流階級と終生のお友だちになれる。
あとで事業の片腕にたのまれたり、
能力があれば、顧問弁護士や会計士として仕事をまかされたりする。
885ああああ:2009/07/01(水) 22:19:59 ID:QwXYLj9Y
付属校って学校によってキャラ全然違うみたいだし。
聞いたことあるけど、「SFCは人間力」「塾高・普通部は学力」「中等部・女子校は華」
みたいな位置づけらしいよ。

付属校によってカリキュラムも全然違うみたいだし。
SFCの友達に聞いたんだけど、SFCは知識の詰め込みっていうことを目標にしている訳じゃないから
プレゼンテーションとか情報処理能力をかなり鍛えるらしいよ・・・

でも結局大学では、英語がぺらぺらでプレゼンがかっこよくできてパソコン使えるSFC卒業生って
とっても尊敬されてるんだって。

だからようはそこで何を学ぶかなんじゃないの?
886名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 00:19:30 ID:SmDjnfRn
冷静に考えてみるとこれまでの日本って、
慶應義塾大学のおかげで、発展できたんだと思う。
福澤諭吉先生が明治維新のときに四民平等を唱えられ、
日本においては人種差別問題が解決した。
一方で、先生は、日本最古の大学である慶應義塾を
創立され、志高い若者たちに学問をお勧めになられた。
その結果、多くの優秀な若者たちが育成され明治から現在に
かけて、日本は、急激な発展を遂げ、洞爺湖サミット議長国に
まで上り詰めた。
福澤先生、そして慶應義塾大学の先輩方の尽力なければ
成し遂げられなかった偉業である。
現在、日本の上場企業の社長数が一番多いのは、
慶應義塾大学の出身者である。
慶應義塾大学の貢献が称えられ、20年以上も
壱萬円札の肖像画には福澤諭吉先生が採用されている。
日本を先導する慶應義塾大学!!
その付属校に入れたら、その地点から左うちわで
一生安泰ではないでしょうか。
887名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 01:11:33 ID:MDdbGCEJ
>886
あなた、慶應の出身じゃないでしょ。
義塾の一部として大学があるのであって、
大学が格上というわけではないんですよ。
それから、1858年に創設されたのは、今の普通部で、
大学部ができたのは、1890年で、東大より後。
888名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 02:38:51 ID:/g7a3/Pg
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
889名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 08:11:48 ID:Cia4m3j3
バッサリ
890名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 04:07:19 ID:NEbC4NMi
>887だけれども、既女塾員なら奥様三田会にもいらしてね。
891名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 14:41:56 ID:k8hpudtP
私学の場合、大学の方が後からついてくるというのが結構多いね。
早稲田も、早稲田中学(馬場下町の男子中高)の方が
当時まだ東京専門学校だった早大より先だし。
892名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 07:19:45 ID:+u4UxHDr
大学ランキングみると、やっぱり東大に行くべきだと思います。
東大が無理そうなら、京大に、それが無理そうなら、
一橋大学に、それが無理そうなら大阪大学に、それが無理そうなら
早稲田大学に、それでもダメなら、仕方なく慶應に行けばいいのでは
ないでしょうか?

あえて附属から行く必要はなく、大学受験の時に、東大、京大、国立大医学部、
一橋、東工大、旧帝大を受けて、それらが落ちたら、滑り止めに受験していた
慶應に行けばいいだけの話ではないでしょうか?

<朝日の大学ランキングの偏差値(朝日大学ランキング2010より)>

72 東大文T
71 東大文U・文V
69 京大法・総合・  一橋法
68 京大文・教育   一橋商・社会 阪大法  早大政経・法
67 京大経      一橋経         慶大法
66                      慶大経・商 早大商
65                      慶大文 早大文・文構・国教
893名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 08:39:23 ID:JYHAwlAe
>>892
田舎者向けのガイドブックを信じているなんて、
現実世界のことを何も知らないんだね。
894名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 13:36:43 ID:7veUqeJb
田舎じゃなく世界の大学評価もそうなってます
世界に羽ばたきたいなら私立大はあり得ないでしょうね
895名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 13:43:44 ID:JYHAwlAe
>>894
そんなことないですよ。
慶應出身の商社マンの数をご存知ないのでは?
それから海外にある三田会のネットワークも。
896名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 14:00:23 ID:7veUqeJb
その三田会の狭い世界で生きていくだけならそれでいいんじゃね?
三田会以外を田舎世界と呼ぶのは視野狭窄だよ
897名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 14:09:04 ID:HZxl183S
ここで偉そうにマンセーしてる人達は、現実世界とかあんまり関係ないしね
コネ混じりの社長数を傍観して楽しむくらいなら、スポーツでも見た方がいいと思う
898名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 14:09:16 ID:xRAO8/Ab
両方合格者が選んだ大学はどっち?(サンデー毎日今週号)
慶應 経済 56% : 早稲田 政経 44%
慶應 法 75% : 早稲田 法 25%
慶應 商 82% : 早稲田 商 18%
慶應 文 73% : 早稲田 文 27%
慶應 理工 77% : 早稲田 理工 23%

但し、慶應vs一橋は 多分 一橋経済98% : 慶應経済2% だろう。

899名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 14:54:46 ID:7gC45Jfi
>>898
>但し、慶應vs一橋は 多分 一橋経済98% : 慶應経済2% だろう。

たったの2%ですか…?(^_^;)

>>895
たった2%で偉そうにするなってw
900名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 14:56:19 ID:JYHAwlAe
>>896
三田会以外を田舎なんていっていないですよ。
大学ランキングが田舎者向けといっているだけで。

>>897
家柄やコネも実力のうちなんです。

>>898
慶應経済は、入試で入る外部より、内部出身者のほうが優秀なくらい。
ルックスやクラスで見劣りする外部生と芋を比べられてもねぇ。
どっちもどっちとしか。
901名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 15:24:10 ID:ZjE1QL5k
>>900
本気か? 
塾高上がりなんてキモオタばっかだし、数学はおろか算数も怪しい連中がうようよいるぜ?
902名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 16:25:37 ID:396AnEVB
慶早を比較して、普通に就職なら単純に慶の方が得。

人事部ってバランスを考えるから、オール東大ってことは絶対に無く、東大京大で何割、
、慶早で何割という感じになる。
ここで、慶と早で学生数比(ざっくり1:2)にするかを考えれば同じ会社に入る際に
慶の方が得なのは明らか。

俺は外部生だったけど、知能は総じて外部の方が優秀なものの、幼馴染+体育会の濃い
付き合いで、良い会社に楽々入社していく内部生に対して複雑な感情はあった。初めて
社会の現実を見た、という感じかな。よってスレタイに答えるなら、ある。
903名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 17:19:50 ID:FOaDLugm
>>902
>慶早を比較して、普通に就職なら単純に慶の方が得。

早慶のどっちに行こうがあんまり興味がありません。
東大もしくはそれに次ぐ超一流国立大学に行けばいいだけの話です。

>俺は外部生だったけど、知能は総じて外部の方が優秀なものの、幼馴染+体育会の濃い
>付き合いで、良い会社に楽々入社していく内部生に対して複雑な感情はあった。初めて
>社会の現実を見た、という感じかな。よってスレタイに答えるなら、ある。

だから、そういう不公平な大学(付属を含む)に行く必要はなく、まじめに
勉強して、東大に行けばいいだけの単純な話です。
904名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 17:26:19 ID:HZxl183S
>>899
> たったの2%ですか…?(^_^;)

今は2%もいないよ
905名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 17:27:21 ID:HZxl183S
>>902
1:2じゃない件
906名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 17:49:37 ID:AcLo+grb
朝日新聞社の大学ランキングはこんなのもあるけどね・・・

全国の進学実績のある高校1229校の進路指導担当教諭が
生徒にすすめたい大学ベスト50  (朝日新聞社)
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up003287.jpg
907名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 18:04:27 ID:FOaDLugm
>>906
必死だな・・・(T_T)w
908名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 18:12:57 ID:AcLo+grb
あと>>892の朝日新聞社の大学ランキング偏差値がどこの予備校のが基になっているか分からないけど、
河合塾の偏差値は慶応>東大になってる。

http://space.geocities.jp/gamblerstock/toyo-keizai-university08-4.jpg
http://space.geocities.jp/gamblerstock/toyo-keizai-university08-5.jpg
http://space.geocities.jp/gamblerstock/toyo-keizai-university08-1.jpg
http://space.geocities.jp/gamblerstock/toyo-keizai-university08-2.jpg
909名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 19:17:39 ID:HZxl183S
これを本気でやってるとしたら、自分自身は高卒か何かなんだろうな
910名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 20:32:10 ID:7veUqeJb
生徒に進めたい50校に入ってて嬉しいって事?
なんかレベル低い・・・
911名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 20:48:23 ID:9F/w478Q
>>909>>910
なんですか。その言い方は。
慶應義塾大学がみんなから尊敬されていることに対する嫉妬ですか?

慶應義塾大学は日本一の天才超一流大学です。
912名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 20:54:38 ID:HZxl183S
晒し
913名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 20:55:57 ID:7veUqeJb
慶應の通信に入学させるだけの値打ちはあるか

最終学歴は「外部」と同じ慶應大学卒になります

でスレたてしても面白いな
914名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 21:42:17 ID:oM+ye+Fu
値打ちを語る前に卒業率理解してるの?
内部進学の半数がダラダラ過ごして学力も嘆かれてる現状。
慶應の通信卒業生を評価するなんて100万年早いよw
915名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 23:20:20 ID:mx00d+Zf
>908
ほんと大学受験した事ない人はこれですから。慶応しか知らないというのは
ある意味幸せですね。
916名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 01:47:18 ID:i91wvpEW
>>915
日本の大学の中で、大学と言えるのは慶應義塾大学だけだと思います。

他の大学は、大学の体をなしていないのではないでしょうか。
たとえば、これからは、慶應義塾大学だけを大学として
認可し、東大を含む旧帝国大学を准大学。それ以外を模擬大学と
呼称変更したらいいと思います。
917名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 01:53:29 ID:nZ37sVny
ここまでの流れで、
慶応付属は学力がなくて入るのが易しく、
しかも慶応大学の就職は非常によい、というのなら、
慶応の付属に入る価値は、ものすごく ある ことになるね。
918名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 02:01:34 ID:Lp/q7q8J
>>917
入るのは易しくないでしょ
幼稚舎の倍率は20倍とかなんだから
919名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 03:23:17 ID:i91wvpEW
>>918
20倍っていうけど、選考はどういう基準で行われるんだろ?
幼稚園の年長の段階で、子供たちの甲乙を付けることは
できるんだろうか?
920名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 07:40:32 ID:UAMuNHRM
>>919
まー、ご両親を選んでいるのですよ。
921名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 07:45:33 ID:wyOm8s79
倍率:マーチ文系>>>東大理V
922名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 08:13:40 ID:Lp/q7q8J
>>919
よくはわからんけど↓これを見てみたらいいんじゃないかな
慶應義塾幼稚舎入試問題集 2010 (有名小学校合格シリーズ)

>>921
いや、小学校入試最難関が慶應幼稚舎だから、理Vの倍率が20倍くらいある
みたいなもんでしょ
923名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 09:27:32 ID:/1QEmDGl
ゲーム機:空くじに立腹、所有者脅す 容疑の組幹部ら逮捕

福岡県警は11日、ゲーム機「UFOキャッチャー」のくじ入りカプセル約180個すべてが空くじだったことに腹を立て、ゲーム機の所有者を脅したとして、
同県大牟田市船津町、指定暴力団九州誠道会幹部、梅木一馬容疑者(43)ら3人を暴力行為等処罰法違反容疑で逮捕した。
県警によると、店主は参考人聴取に「何回かに1回は当たりを入れてある」と話しているという。

 梅木容疑者は同会の実質的ナンバー2という。他に逮捕されたのは、同県うきは市吉井町千年、同会系組幹部、藤田秀憲(30)と、弟で自称同市吉井町富永、同、藤田光雄(27)の2容疑者。いずれも「知りません」と否認している。

 容疑は、3人は今年1月6日夜、同県内のカラオケ店で、UFOキャッチャーのカプセル内のくじがすべて空くじだったため立腹。
ゲーム機を所有する男性(61)に対し、殺害された指定暴力団道仁会会長(当時)の名前を挙げ「やったのはおれや。この落とし前どうするとか」などと脅したとされる。梅木容疑者らは会長殺害には関与していない。

 県警によると、3人はゲーム機で数個のカプセルを取ったが、中のくじがすべて空くじだったため、
カラオケ店主に迫って、ゲーム機内に残っていた約180個のカプセルを1個当たり、正規のゲーム料金の100円で買い取り、その場でくじを開封。
しかし、当たりが一つもなかったことから激怒し、店主を通して所有者を呼び出したという。3容疑者はカプセル代約1万8000円を店主に支払っている。

ttp://mainichi.jp/select/today/news/20090512k0000m040107000c.html
924名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 09:36:37 ID:nZ37sVny
>916
いや、大学を文科省からきりはなせばいいのです。
私学助成は廃止。国公立も完全独立採算で。
いらん大学は淘汰され、税金の無駄遣いもなくなる。
925名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 14:30:16 ID:lXzYwUna
やっぱ、この板面白いわ。本気でこう言う事を考えているなら
日本の終焉も近いかな。この国はもうダメかもね。ここの住人は
慶応しかしらない。本当の大学を知らないんだ。
926名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 14:57:28 ID:Ku2Iba2i
まぁ基本的に既得権にしがみついてる輩だから
国を変えるというエネルギーをもった奴は居ないだろね
927名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 14:59:39 ID:wyOm8s79
話聞いてると自分自身は高学歴でなさそうだしね
だからこそ子供のことで無駄に必死?

>>922
928名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 15:14:59 ID:nZ37sVny
>925
慶應の関係者なんて、いくらもいないと思う。
929名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 15:27:06 ID:Lp/q7q8J
>>927
誰がどう考えても、おまえの方が頭悪そうだろw
なぜなら、自分の子供をお受験させようと考えてたら、
おまえみたいに慶応を貶め、ライバルを減らそうと企むわけだからww

それと、仮におれに子供がいたとして、お受験できるような品は持ち合わせていないだろうし、
現状、金銭的な余裕も全く無いw
930名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 15:39:41 ID:Ku2Iba2i
いや・・・傍から見てると
倍率の話を持ち出したのはどう見てもイタイぞ・・・
931名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 16:23:08 ID:Lp/q7q8J
小学校受験に関する偏差値については、偏差値の元となる一斉学力テストなど、信頼できるデータがないため、中学受験や高校受験、大学受験における偏差値、偏差値ランキングといった参考データはありませんでした。
入学受験倍率が入試難易度を計る一定の基準となっていた・・・
http://ojyuken.bufsiz.jp/

932名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 16:36:41 ID:Ku2Iba2i
だからモノサシが無い あるいは違うのに
強引に大学と比較する しかも離散とのが
滑稽だねって話
933名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 16:39:43 ID:Ku2Iba2i
しかも>>931のリンク先の倍率みたら
国立小>>>>>>>>>>>私立小ってなるし
結局何が言いたいのかわからんw
934名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 16:43:09 ID:Lp/q7q8J
国立小は抽選があるんだよ
リンク先をよく読んでごらん

しかし、万一おれに子供がいて、おまいらみたいなアホな親と付き合わなきゃいけないと
思うと心底ウンザリするな

やっぱりちゃんとある程度の資産築いて、お受験させなきゃだめだなorz
935名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 16:47:43 ID:Ku2Iba2i
?抽選で選ぶのも私立が親の肩書き・家柄・資産で第1選抜するのも
似たようなもんじゃん?どっちも倍率を構成する要素になりえてるんだし

単純に偏差値と倍率を混同させたキミのミスだろ
936名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 16:49:44 ID:Lp/q7q8J
何を言ってるんだ?きみは

もうバカを相手にするの、ほんと疲れるわ
937名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 16:52:05 ID:Ku2Iba2i
横レスだったけど俺も>>927に同意だわ
キミ、低学歴でしょ?受験の経験値が無さ過ぎるわ
938名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 17:14:52 ID:Lp/q7q8J
確かに私も相当のバカだ

慶応の付属に入れるのがエライ難しいことくらい、
少なくとも首都圏に住んでいれば常識なのだから
>>917に反論した時点で間違っていた
939名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 17:15:58 ID:wyOm8s79
>>929
子供はいないし、子供が出来たとしても小学校お受験をさせる気なんてないよ
どうすれば、上の2レスでそこまで想像が膨らむのか??
940名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 17:23:56 ID:Lp/q7q8J
(ノ∀`)アチャー >>939 おまい国語力無さ杉www
941名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 17:25:46 ID:wyOm8s79
942名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 17:50:18 ID:Ku2Iba2i
>>940
晒しageしとこw
943名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 18:11:19 ID:ehFTZB41
幼稚舎は倍率だけ見れば難関だが、20倍は女子の見かけ倍率。
男子は実質8倍程度。慶應の法学部大学入試一般もこのくらい。
あと幼稚舎の場合はコネ枠や特別なお受験対策をしたか否かで大分話は
変わってくる。あれだけ社長や芸能人の子息が集まるのは普通じゃありえない。

ちなみに倍率で一番見たら楽なのは結構ある。
大学 商学部 一般A ただし、数学受験で国立組と戦うので結構実はハイレベル。
高校 塾高 一般は一次は3倍。二次は面接でほとんど実質受かるから3倍程度。
   SFC高 地域調整枠と帰国子女枠しかなく、倍率は2倍なかったりする。
   NY高 もはや定員割れしてる状況。
中学 中等部 学力では下位3分の1が切られるだけで実際は面接で3倍くらいある。

944名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 18:53:48 ID:wyOm8s79
倍率w
945名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 19:00:03 ID:liNHfje4
五大商社(三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)文系管理職数

1位一橋189
2位東大157
3位神戸100
4位京都87


5位慶大50
6位阪大37
7位横国32
8位早大31
9位名大28

10位九大14
11位阪市11
12位東北9
13位北大5

(注)私学は法経商で国立の5倍の定員なので1/5で調整
946名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 19:02:04 ID:liNHfje4
メガバンク(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行)文系管理職数

1位東大280
2位一橋176
3位京大121
4位神戸111

5位阪大69
6位慶應59

7位東北45
8位九州45
9位早大42
10位名大39

11位横国24
12位阪市24

13位北大11

(注)東京三菱の管理職数が他銀行の2倍ぐらいなので1/2で調整
(注)私学は法経商で国立の5倍の定員なので1/5で調整

947名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 19:25:27 ID:Ku2Iba2i
なんかこの表を見ると腑に落ちるのは気のせいか
神戸が凄いな
948名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 19:45:32 ID:liNHfje4
住友商事/伊藤忠商事/丸紅管理職数(文系)

1位 一橋  113
2位 神戸   83
3位 東大   80
4位 京大   60


5位 阪大   29
6位 慶應   29
7位 横国   23
8位 早大   20
9位 名大   15

10位 阪市    8     東北7 九大6 北大5

(注)早慶は1/5で調整
949名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 19:53:23 ID:Ku2Iba2i
やっぱ文系と言えども
数学無しで入れる私立は
管理職としてはキツイのかね
950名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 21:34:00 ID:IB36JKdd
高校まで公立高校で、それから慶應入ればいいよ
今の時代、慶應ってだけじゃ就職できないし、そこまで金かける必要性は無い
951名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 21:51:51 ID:nZ37sVny
>946なんかの注の意味がよく分からない。
要するに絶対数ではなく頻度ということ?
952名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:36:04 ID:IB36JKdd
管理職になりやすいかどうかを判断するなら
人数比を合わせないと意味がないから調整してるってことだろう

早稲田慶応等の私立は人数が多いから
例えば 300人中30人が管理職っていうのと、帝大の30人中3人が管理職っていうのは同じことってことだよ

就職でも早慶枠の人数自体は帝大より多かったりするけど
それだけ多くの早慶生が受けるから、実質帝大の方が就職難易度が低かったりすることもある
953名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:40:37 ID:nZ37sVny
機械的に私立を5分の1として説得力があるのかと。
954名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:44:41 ID:IB36JKdd
むしろ、数値をいじる時は機械的にやらないとダメ
機械的にって言っても、理由が居るけど、それは※に書いてある

実際は法経商以外にも多数の学科があり、大量の学生が居るから
1/8くらいが妥当な気もするが、甘めに調整して1/5ってことだね
955名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:44:58 ID:liNHfje4
【法・経済系定員】
九州大 法学部200 経済学部240 計440
神戸大 法学部180 経済学部270 経営学部260 計710
大阪大 法学部330 経済学部220 計570
東北大 法学部160 経済学部260 計420
北海道大 法学部220 経済学部190 計410
☆慶應義塾 法学部 1200経済学部1000商学部1000 計3200
956名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:45:57 ID:IB36JKdd
神戸が意外に目立つのと、下位帝大が弱いと思われるのも
単に人数の問題ってことだよ
957名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:48:47 ID:lXzYwUna
少なくとも全体の学生数を無視した人数よりは説得力があるんですよ。
世間の人はそう言う風に考えるってこと、知らなかったでしょ?
958名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:48:52 ID:IB36JKdd
それと、内部進学かどうかは履歴書やES見ればわかるので
苦労知らず努力知らずとして敬遠されることもあるっぽいので、幼稚舎に入る価値はそれほどないかと

政治家になるために学歴さえあればよいとかなら全然アリだけどね
959名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:50:20 ID:lXzYwUna
>>958
政治家だって、これからは付属あがりじゃ勤まらないよ。
960名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:50:51 ID:liNHfje4
1998年富士/住友/三和銀行管理職数(文系)

1位 東大 314
2位 京大 206
3位 一橋 178
4位 神戸 144
5位 阪大 109


6位 九大  59
7位 慶應  52
8位 東北  43

9位 早大  31
10位名大  29 北大19

(注)早慶は1/5で調整
961名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:52:58 ID:lXzYwUna
付属から人脈だけで政治家になってよかった時代はもう終わる。今までは
官僚のいいなりになっていればよかったけれど、これからは官僚と互角に
戦える能力と頭脳、改革精神がないと政治家は務まらない。
962名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:58:45 ID:2iyXvW0N
なるほど、就職して出世するには、東大とか一橋に行けばいいってことだよね。
ならば、わざわざ、付属に行く必要ないじゃん。
はっきり言って付属に行く値打ちなんてな〜んにもないじゃん。

公立小、公立中、公立高校に行って、そして、東大、京大、一橋、神戸、阪大、
に進学すればいいってことだな。
理系だったら、東京医科歯科大、千葉大医学部を筆頭し、国立大医学部に行くか
東工大に進学するという道もある。

国立大学受験して、落ちたなら、仕方がないので、滑り止めに受験していた
私立大学に進学するってことでいいと思う。
963名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 22:59:22 ID:lXzYwUna
8分の1なら慶応は北大以外の旧帝には負けてるって事ですよね。
964名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:01:05 ID:lXzYwUna
>>962
別に下からあがってもいいんですよ。その家庭の好き好きですから。
でも、慶応が東大と並んでいるとか、京大や阪大を凌いでいるなどと
言う事さえ言わなければね。
965名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:06:10 ID:Lp/q7q8J
966名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:07:04 ID:kId/3yVm
>>964
なるほど、納得しました。
身の丈に合わないことばかり言うから、いぶかしい点が多いんですね。
967名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:20:14 ID:Lp/q7q8J
わざわざ意味不明に5分の一にしたりしなくても
雑誌プレジデントが大学名だけでなく学部ごとの上場企業
社長輩出率や役員輩出率を毎年、特集記事にしてるよ

ネットで調べた限りだと、
2005年10月31日、2006年10月16日号、2007 10.15号、2008.10.13号
だと思う。
今年も10月にやるんじゃない
968名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:23:05 ID:788aI+oj
【理想的な進学パターンランキング】
@公立小 → 公立中 → 公立高    → 東大、一橋、神戸、旧帝大、東工大、国立大医学部
A公立小 → 公立中高一貫校      → 東大、一橋、神戸、旧帝大、東工大、国立大医学部
B公立小 → 公立中 → 国立付属高 → 東大、一橋、神戸、旧帝大、東工大、国立大医学部
C公立小 → 国立付属中高一貫校   → 東大、一橋、神戸、旧帝大、東工大、国立大医学部
D公立小 → 公立中 → 私立高    → 東大、一橋、神戸、旧帝大、東工大、国立大医学部
E公立小 → 私立中高一貫校      → 東大、一橋、神戸、旧帝大、東工大、国立大医学部
969名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:29:13 ID:Ku2Iba2i
神戸は圧倒的に公立上がりが多いね
関東のトップ公立は早慶志望だっけ
970名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:30:59 ID:IB36JKdd
関東に住んでたら、早慶だろうな
軽量入試だし、そもそも地方大に行く理由が見当たらないし
971名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:33:47 ID:788aI+oj
>>970
関東に住んでたら、
東大か一橋か東京医科歯科大か東工大か千葉大医学部で
いいんじゃない?
972名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:36:17 ID:IB36JKdd
東大一橋東工は難しいからな
それなりの時間を勉強に割かなければいけない、そして勉強に大きな時間を割いた子供は今は就職できない
それなら早慶って思うな、まだ子供はいないけどw
973名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:37:11 ID:Ku2Iba2i
東工大や一橋みたいな単科大より
早慶みたいな総合大学のが
楽しそうというのもわかる
神戸は総合大だし両方のいいとこどりだしね
ノーベル輩出も確定だろうし
974名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:47:40 ID:liNHfje4
>>967

上場企業ってのは意味がないよ(笑)
4000社近くあるよ。




居酒屋ワタミも旅行会社エイチアイエスもレンタルビデオツタヤも
一部上場だからね(笑)優良企業だけども東大京大クラスは一人も
就職しない。就職しないから当然役員も社長にもならない。


マスコミの統計資料はこんなからくりで早慶の都合のいい数字
を発表してる。早慶は上下激しいから上場企業4000社でも
まあまあの数字がでる。

東大京大が就職するのは中枢30社ぐらいに集中してるよ。
975名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:57:40 ID:XuoVf3wG
>>972
勉強して東大に入って卒業しても就職できないんですか…?

>>973
総合大学に行きたいなら、東大、京大、阪大とかに行けばいいと思いますが。
976名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 23:59:24 ID:Lp/q7q8J
>>974
ワタミのCFOは東大法学部出身だけど
http://d.hatena.ne.jp/aiesec-tolc/20090429/1241029583
HISも↓この情報によれば新卒の0.2%が東大京大卒だし
http://2chreport.net/nt_09_x.htm


もう、このスレ、嘘つきばっかりで気持ち悪い

それと日経225がよかったら、サンデー毎日2008.7.13が出身大学の特集やってる


>東大京大が就職するのは中枢30社ぐらいに集中

これも大嘘だろ
ソースがあるなら持って来い どあほ
977名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 00:03:41 ID:wO4B2UbB
新卒が良かったら、ワタミに東大法学部から入社した人もいるよ
http://rikunabi2010.yahoo.co.jp/bin/KDBG08400.cgi?KOKYAKU_ID=0383909001&MESSAGE_ID=12&MAGIC=
978名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 00:06:13 ID:x0HU87ZP
>>975
意味わからん 
勉強しないで小中高大のあいだ、ずっと遊んでばかりで
そんでもっていい会社に就職できるのがベストだろ?

子供の時に勉強ばっかしてるやつは、頭固そうじゃん?
子供時代にいろいろと遊びを覚えるのは重要だよ!
979名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 00:08:51 ID:x0HU87ZP
要するに、幼稚舎に入ったやつは、バラ色の人生が待っているってことだ!!
980名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 00:16:41 ID:dPU+GXAc
>>976

ワタミの役員が東大京大卒ばかりだと思ってるのか(笑)
たまたまヘッドハンティングで入社しただけだろ。


HISも0.2%ってなんだよ(笑)0.2%というのは100人中0.2人だぞ。
ということは1人いるかいないかだろ(笑)物好きもいるんだろ(笑)

阪大の法学部経済学部なら500人ぐらい。そのうち200人ぐらいは公務員、
資格職。残りの300人のうち、200人ぐらいが金融商社(大手10社ぐらい)

残り100人がメーカー。1企業10人就職なら10社しか就職できないだろ。
981名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 00:21:55 ID:wO4B2UbB
>>980
だから?
おまえが嘘をついたことにかわりはない。

嘘つきと話をするのはナンセンスだから。さようなら。
982名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 00:30:30 ID:dPU+GXAc
>>981


0.2%を見逃してるって大騒ぎしてる理由がわからんな(笑)



そんな例外は、大勢に関係ないだろ。
私学でお受験するとこんな偏った思考回路になるのか?

やっぱ、レベルが低すぎる。
983名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 00:32:06 ID:KaDV2KTB
誰か次スレ立てて!
984名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 00:48:39 ID:580n9XiF
>>982
(^o^)/~~
985名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 03:02:09 ID:JDJcSGia
>>983
人に頼ってばかりいないで自分で立てなさい。
人に役に立てるような人間になりなさい。
986名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 08:06:59 ID:580n9XiF
>>985
おまえもなー
987名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 08:36:33 ID:iApvHdM+
誰が嘘つきとかどうでも良いが

中枢30社(笑)だろ
988名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 08:49:11 ID:zYw7ReXt
しょーがない
次スレをたてましたよ

慶應の付属に入学させるだけの値打ちはあるか 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246837557/
989名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 09:25:36 ID:GebTxtQJ
■■■DRAGON GATE猿問題スレPart8■■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1246425776/
990名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 09:47:23 ID:OtsvNePO
結局昨日の神戸工作員は、関西人こそが視野が狭いことを自ら露呈していただけだね。
経済界では、絶対数が重要なのであって、
出世確率は二の次だということが、全く理解できていないらしい。

関西は質の高い企業が全滅しているから、神戸大はもとより、阪大・神戸大のいっそうの凋落は、
今後火を見るより明らかだと思う。
991名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 09:59:47 ID:4Uk41LiW
絶対数(笑)





それなら社長数NO1は日大だろ(笑)
関西なら近大だな(笑)
992名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:00:50 ID:OtsvNePO
訂正

×阪大・神戸大
○阪大・京大
993名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:02:41 ID:OtsvNePO
>>991
やっぱり分かっていない。
東京に来たこと、ある?

どんな世界が広がっているか、何も知らないだろ。
994名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:06:02 ID:4Uk41LiW
社長の出身大学

三菱UFJ(東大)みずほFG(京大)三井住友(京大)

三菱商事(東大)三井物産(横国)住友商事(神戸)伊藤忠(阪大)丸紅(慶応)



管理職数の「絶対数(笑)」では早慶はダントツなのにどうしたのかな。
経済界では「絶対数(笑)」が大事なんだろ。

995名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:10:52 ID:OtsvNePO
>>994
あのね、社長は各社一人しかいないだろ。
全体の傾向なんか、知ることはできないんだよ。

管理職ではなく、重役(取締役)の数が最重要だと思う。
その中から代表取締役が選ばれるわけだから。
996名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:17:03 ID:dPN3RtuV
日経225 core30とかなると
日本のお家芸 製造業がやっぱり多いから
メタルカラーの理系が多いよ
で、理系だとやっぱり研究費や学費の関係で
国立大優位だね
製造業の管理職だと当たり前だけど
工場の理系連中とやりあえるだけの数学知識が
文系でも必要
となると文系も国立優位だろうね
997名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:20:58 ID:dPN3RtuV
特にソニーとかパナソニックの機電系の文系採用ゼロは
記憶に新しいんじゃないでしょうか
998名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:27:20 ID:OtsvNePO
下のランキングがもっとも妥当だと思う

上場企業役員輩出率上位校

1位 東京大・法学部(0.724)        16位 九州大・経済学部(0.232)   
2位 東京大・経済学部(0.699)      16位 神戸大・経済学部(0.232)  
3位 京都大・経済学部(0・610)      18位 早稲田大・商学部(0.214)  
4位 慶應義塾大・経済学部(0.527)   18位 一橋大・法学部(0.214) 
5位 一橋大・商学部(0.458)        20位 九州大・法学部(0.203)   
6位 一橋大・経済学部(0.442)      21位 関西学院大・経済学部(0.191)  
7位 名古屋大・経済学部(0.343)     22位 早稲田大・法学部(0,179)  
8位 慶應義塾大・法学部(0・335)    23位 横浜市立大・商学部(0.155) 
9位 京都大・法学部(0.329)        24位 東北大・経済学部(0.148)  
10位 大阪大・経済学部(0.303)      25位 関西学院大・商学部(0.144)
11位 慶応義塾大・商学部(0.299)    25位 京都大・工学部 (0.144)
12位 東北大・法学部(0.294)        27位 青山学院大・経済学部(0.139)
13位 東京大・工学部(0.240)       28位 名古屋大・工学部(0.138)
14位 神戸大・経営学部(0.238)      28位 同志社大・経済学部(0.133)
15位 早稲田大・政治経済学部(0.237) 30位 中央大・法学部(0.129)

          (注記)役員輩出率=(役員実数)÷(学部の就職者数)
プレジデント 2006年10.16号 「大学と出世」より  
 http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2006/20061016/
999名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:35:23 ID:zYw7ReXt
ところでここは「育児板」の「慶應付属スレ」なんですが

学歴厨は次スレにはこないでね
1000名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 10:36:04 ID:zYw7ReXt
で、1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。