東大の理系って・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
66エリート街道さん
>>60
分かる、分かる。東大の没落を何よりも望み、喜んでいるのはじつは
俺達東大OBなんだよな。俺も、東大工学系の博士。今年で三十七歳になるが
あっぱれニートだ。何もやってない、というかできない。予備校や塾の講師も
すべて首になった。最後に努めた塾で中学三年生の女の子と交際してしまってね。
医学部再受験やロー受験もすべてやってきたけど全滅。もう諦めたよ。

 やっぱり東大に行ったのが失敗だったな。その気になれば地元の駅弁医学部は
通ったと思うけど、何の実態もない「東大」という名前だけにすがって失敗。博士まで
とったものの、就職先はゼロ。みんなと同じでいじめられ続けた教官からはポイ捨てされて終わり。
まあどうせ研究室なんかに顔出したくなくなっていたけどね。
ちょっとこのスレ、ロムってみたけど、東大の衰退ぶりのひどさや
とくに非医学部理系大学院の体質のひどさは内部にいたものでなくては
分からない詳細さで描かれているね。俺に付け加えるべきところがあるとすれば、
工学系や農学系など応用科学系が最近壊滅してるって知ってる? 理学系はもとより
ニート養成所だったが、最近では工学系や農学系も修士で出ても最下層になっている。
理由は、大学で学んだ知識が最先端の開発現場で役立たなくなっていること。そもそも
理学系と工学系農学系と分ける発想自体が時代遅れ。早稲田や慶応など私学は「理工学部」
として理工一体だから、その心配はないが、東大は理学系と工学系農学系を分けてしまっているので、
理学系の基礎研究と工学系農学系の応用研究の間が疎遠になってしまった。現在最先端の研究で必要なのは
理工一体型の教育研究体制だ。

 東大は学部構成自体時代遅れになっている。理学系・工学系・農学系すべて役に立たず。
完璧なニート養成所になりつつある。もう二十年すれば理系の研究でも早慶や日大など大規模私学に
追い越される。これはガチな予想だ。無職のまま捨てられた東大OBとしては喜ばしいね。
ざまあみろ。企業でも官庁でもすでに東大は没落。最後は学界で息の根を止められるさ。