乳児湿疹のケアどうしてる? その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
乳児湿疹のケアについて語りましょう。
西原について語りたい方は西原スレがありますので
そちらへドゾー。

次スレは>>980でお願いします。


前スレ
乳児湿疹のケアどうしてる? その10
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183344062/l50
2名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 19:40:36 ID:rVUT7/QF
>>1
乙かれー
3名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 01:07:26 ID:9NmzSbEb
3
4名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 20:10:45 ID:sgepN2yS
保守
5名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 22:09:24 ID:W2y+d3pV
赤四ヶ月
湿疹治らず、プロペトからヒルドイド+ロコイド+プロペト処方された。
約一週間ガサガサジクジクがほぼトゥルトゥルに。
薬止めたらまた酷くなるのかな?
ステ塗り続けて苦労したから、余り使いたくないんだよね。
というわけで良スレ期待アゲ
6名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 00:19:05 ID:OpmX5tQe
赤7ヶ月。1ヶ月検診でアトピー宣告。
ロコイドとヒルドイドを塗り続けてきたけど治らず、
医者を変えて出されたアルメタで良くなりつつある。
同じマイルドステロイドなのに不思議だ…。

離乳食を始めたけれど、アレルゲンわかってないので恐いよ。
7名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 11:41:40 ID:H48Egu6Y
>>6
7ヶ月なら離乳食ゆっくりでいいと思うよ。
うちも7ヶ月から始めたけど、もっと遅くしても良かったなあと思ってる。
このまま良くなるといいね。
86:2008/11/18(火) 18:28:44 ID:OpmX5tQe
>>7
ありがとう!
年明けから保育園に預けるのである程度は進めなきゃいけないんだけど、
なるべくゆっくりしようと思ってます。
というか今はまだ10倍粥すらべーっと出すよ…orz
9名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 19:53:54 ID:XeGXbzCs
赤@3ヶ月
1ヶ月前から乾燥+乳児湿疹がひどくなってきて
かさかさじくじくしてきたから
アレルギー科併設の皮膚科行ったらキンダベート出された
弱いステだから大丈夫とは言われたけど塗り続けるのがこわい
塗って4日でツルツルになったけど
やめて一週間でまたカサカサしだしてまだ通院してる
このままステにはまってしまうのが恐ろしいけど
ステは素人判断でやめるのが一番危険て言うし。。
いつまで通院しなきゃいけないんだろ。。。
10名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 21:49:26 ID:wlnSx0at
うちは、アト板で割りと評判良かったユースキンiを毎日のケアに使用中。
それまでは毎日のケア用品ジプシーだった…。
ただのワセリンですら体調によっては合わなくて、
塗った直後はベタベタなのに気がつくとすぐ乾いちゃったり。
ポリベビーはうちの子にはあまり効果がなくて残念。
キュレルも駄目だった。
ベビーセバメドも合わなくて、市販のものでようやく落ち着く先ができた。
ユースキンiを皮膚がカサカサしてるところや顔に塗って、
全身にはユースキンSを伸ばしてる。今のところそれで安定中。
11名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 12:44:30 ID:W1DegTtT
1歳3ヶ月

月齢的に「乳児湿疹」とは言わないけど、
生後2ヶ月ぐらいから、ずっと湿疹が治らない。
数ヶ月に1度はほぼ綺麗になるのに、数週間で
また、真っ赤でボツボツ…。
手足やお腹はすべすべだから、アトピーとか
ではなく、肌が弱いらしい。
湿疹ケアに疲れたよ。
他の子は綺麗な肌なのに…。
弱いステと保湿してるけど、もう嫌になる。
出来るなら代わって上げたい。
12名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 15:55:35 ID:38pzurQu
1ヶ月と5日の男児持ちです。退院まもなくから赤いポツポツが出来始め、半月検診で処方された薬があわなかったのか、ポツポツが広がってしまいました。

その後産婦人科の先生に従い、せっけん洗顔とローション保湿でだいぶマシになりました。ただ、手をバタバタする際、爪で傷をつけてしまいます。

今はミトンをつけていますが、手の発達を妨げるらしいのでやめたいのですが、爪を切ってもやっぱりひっかき傷が。みなさんは爪を頻繁に切って対処してますか?私の切り方が甘いのかな。
13名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 16:37:46 ID:8/ifLrRW
多少の引っかき傷ならすぐ治るから
あえてミトンはしなかったよ。
ある程度きちんと切っておけば、えぐれて跡が残るほどの傷にはならないはず。
14名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 02:01:55 ID:DfYY9BcX
これからの季節、しっかりガーゼで拭くだけじゃなく保湿もしたほうがいいのかな
今普段は馬油つけてるけどこまめに塗らないとカサカサしてすぐ赤くなる…
酷くなってきたらまたステロイド塗らなきゃならないのかなあ…
15名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 13:36:19 ID:5SEBn6Ru
1歳2ヶ月。
アトピーではないらしい。
キンダベートを薄く薄く塗って、3日後くらいにはきれいになった。
今はヒルドイドを保湿剤として使っているだけだがすっかりきれいになってよかった。

先生は、この時期の赤はとくに乾燥するから肌がきれいになってもヒルドイドはずっと使え、とのこと。
とくに問題ないときまで、大切にお肌メンテナンスしちゃうなんて
お肌が贅沢病というか・・・逆に弱ったりしないのかな?
1615:2008/11/20(木) 13:37:28 ID:5SEBn6Ru
すみません。スレチでした。
17名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:24:42 ID:BVFnmmCF
質問です。

5ヶ月の赤餅なんですが、先月から顔と腕とふくらはぎを除く
部分に赤く乾燥したようなざらついた(所謂鮫肌?)荒れが目立ちます。

痒いのかよく分からないのですが、保湿しています。

皮膚科に連れて行ったところ、紙おむつをやめ、洗濯洗剤を変え、
洋服はすべて高温でアイロンがけし、身につけるものに徹底注意を
払うよう指示されました。

出された薬の効果もあり、少しよくなってきたのですが、
皆様は紙おむつではなく、肌への負担が少ない布おむつを利用
なさっているのでしょうか?

生まれた時から紙おむつのみ使用してきてなぜ今、荒れ出したのか
色々と疑問です。
18名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 17:21:21 ID:Z55eubmZ
赤3ヵ月

1ヵ月の少し前から顔にブツブツが現れはじめ
そのうちよくなるだろうと思ってたら真っ赤のズルズルになって受診。
症状の強さで、キンダベート→アンダーム→プロペト 。
一度すべすべに近い状態まで戻ったので薬を一日やめたら再び悪化。
しかも、肘の内側の横・太もも・ふくらはぎにカサカサ出て再度受診。
ヒルドイドソフト+プロペトで対処。
今朝はさらに耳の後ろと頭に赤いカサカサを発見。どこまで広がるんだ。。
よくあることっぽく言われるけど、外出しても白くてつるつるお肌の子ばかりで悲しくなる。
大体の子はポツポツくらいで済んでるのかしら。
19名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:39:14 ID:FuAiKCia
一ヶ月半の赤です。
1ヶ月頃から湿疹が出始め、検診では問題ないといわれましたが
最近粉がふいてカサカサになっていたので薬局でロコベースリペアミルク
という乳液を買いました。(1800円くらい)
湿疹はどんな状態になったら病院で受診すべきなんでしょうか?
20名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 11:48:45 ID:srkgF6yT
>>19
二ヶ月の赤餅だけど
うちの場合、カサカサが市販のベビローションでも改善されなくて
赤が痒そうにひっかきはじめたのをきっかけに病院行ったよ
まだ予防接種受けてないから病院でへんな菌もらわないか心配だったけど
もらった保湿薬塗ったらみるみるよくなった
薬はタダだし、もっと早く受診すればよかったと思ったくらいです参考までに。
21名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 12:10:43 ID:Ha8YMCVN
>>17
うちも5ヶ月で全く同じ症状。お風呂などで温まると赤くなりませんか?
私が受診した小児科では「月齢と季節による乾燥性の湿疹」とのこと。
痒がっていないのでお薬ナシでホームケアでの保湿を勧められました。
というわけでアトピタ塗ってますが、鮫肌は変わらずです。
アトピーとか不安ですよね。今後改善したケアとかあれば教えてください。
22名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 12:23:33 ID:Ha8YMCVN
>>17
>>21に追加です。
うちは紙おむつで、洗濯は石けん洗剤。
下半身には湿疹出てないので、うちの場合おむつが原因ではないようです。
アイロンは…余裕があれば試してみます。
23名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 12:51:26 ID:idhMRL4m
3ヶ月の赤なんですが、1ヶ月くらいほっぺと眉毛がかさかさでした
白いかさぶたができて赤みと黄色い塊も(脂漏性湿疹か?)

2週間くらいポリベビー塗ってたらちょっとまし?程度だったんだけど
昨日からローションに切り替えたら突然かさぶたがとれてすべすべになった

乾燥が原因だったのね・・・ごめんよ
症状が変わらないときは色々試してみるのがよいってことが身にしみたよ
24名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 17:09:40 ID:NKJAQ0yZ
>>19
自分はロコベースリペアミルク買ってみても改善されなかったから
薬局で薬剤師に聞いたところ
ロコベースでも改善されない場合は、保湿以前の問題で
まずは皮膚の炎症を治さないと、どんなにいい保湿剤も意味がない
と言われました。
ロコベース自体は、ナノ粒子が皮膚に浸透して、肌を洗っても効果が落ちないスゴイ商品らしいです。

>>20同様、さっさと皮膚科行けばよかったと思ったよ。
色々試したのもあって、カネコマなのに今月だけで保湿代1万円超えた…orz
医療費はうち市は無料だし、ほんと、何やってるんだ自分…
2517:2008/11/21(金) 20:57:27 ID:OgQtcmW2
>>21
お風呂あがりは一番赤みが増します。
そのお医者さんの言うとおり、「月齢と季節による乾燥」で
一時的であれば安心なのですが・・・。

ちなみに布おむつに変えて三日目です。紙おむつに比べて「漏れ」が
多いですが、オーガニックコットンのおむつカバーに、あて布で太ももの
ざらつきがなくなりました!お腹〜胸もまだカサカサしているけれど、
いくらか症状改善しました。紙おむつが原因の一部であったかも
しれません。
できれば皮膚科で処方された医薬品に頼らず頑張りたいのですが・・・
保湿は重要みたいなので、天然馬油を試してみる予定です。
また報告します。
26名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 21:26:22 ID:3xmM9KYW
オムツもコンディションによって合う合わないあるもんね。
そういえば、紙オムツと布オムツだと、
紙オムツの子のほうがお尻に湿疹ができにくいという統計が最近あるらしい。
いつだったか「すくすく」で小児科医が言ってたよ。
昔の布オムツよりも今の紙オムツは吸水性や通気性が良いからだそう。
ただ「予防」にはなりえても、既に荒れちゃってる場合は
紙オムツのあの肌との隙間と淵のザラザラ感は逆に刺激になっちゃうかもしれんね。
27名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 04:38:20 ID:bP8jaAa5
ユースキン良いんだ。一度試してみよう。
28名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 10:49:01 ID:vcnAv/Kc
二ヶ月の赤ですが、頭部がカサカサと荒れていてフケのような白い粉をふいています。
顔のカサカさは病院でもらった保湿クリームを塗っているので大丈夫なのですが
頭部にも塗ったほうがいいのかな。少し荒れてるだけなのかな…
29名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 13:06:30 ID:qtUGuVEU
>>28
いや、頭はたぶん脂漏性湿疹。
ベビーオイルを付けて30分くらいふやかしてから入浴して洗ってると
そのうち綺麗になると思います。
30名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 15:22:45 ID:zEN2R1o4
>>29
ありがとうございます。
31名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 14:48:44 ID:QlhHNJO8
そろそろ満2ヶ月の赤餅です。完母です。
生後1ヶ月から赤いブツブツが目立ち始め、おでこ〜あごまでブツブツでいっぱいに。
まゆげ、耳にも 黄色いウミがちらほら・・・

市販品のバーユなどを試してみたが、一気に乾燥して皮がむけてきてしまった。
あわてて、アレルギー専門の小児科へいってみた。
そこは除去食療法がメインらしく、いきなり卵・大豆・乳製品を完全除去になった。
プラス、アルメタをワセリンで希釈した軟膏を併用。

私の性格上、薬だけで対処し続けるより
能動的に食事療法してるほうが気は楽なんですけど・・効果が、よくわからん。
関節部分に少し出てた湿疹が消えたとか、
耳は薬塗らなくても大丈夫になったとかはあるんですが
顔は、依然 薬なしではダメだし・・・
食事療法って、どれくらいで効果が現れるものなんでしょうか?
32名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 17:01:17 ID:iNZJkgOD
>>31
いきなり除去はアレルギー専門の小児科に行ったせいかもしれないけど
おそらく他の小児科や皮膚科なら、薬だけで様子見の範囲かな。
乳児湿疹がいちばんひどい月齢だしね。
アレルギーに関係なく、乳児湿疹はある程度きれいになるまで
1〜2ヶ月はかかるし、長引く赤は生後半年くらいまでなかなか良くならないし。
気になるなら、念のために他のところも受診してみては?
33名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 16:56:04 ID:STDwWczq
乳児湿疹がひどくて、二ヶ月の時にアレルギーを専門にしてる小児科に相談したところ
牛乳除去を言い渡されました。薬は無し。
あれから約一ヶ月。
湿疹はさらにじわじわと全体に広がり、右頬に至ってはすりむいた膝小僧の如く広範囲に渡ってジクジクが・・・!
驚き慌てふためいてまた受診したところ、今度は酸化した米ぬかが悪いと言われた。
(我が家はお姑さんが米を作っているので、それを玄米で頂いてコイン精米してた)
米を市販の物に替え、顔はお湯のみで洗うようにとの指示を受け、今回も薬無しで帰ってきました。
今何かへたな薬をを塗ると、かえって患部がひろがってしまうよとの事でした。
まだ一週間だけど好転の兆しはみえません。
右頬のジクジク、黄色く乾いた膿の隙間から漏れてくる汁、点々とした出血、ベビー服の肩の所にこびりついた汁と血の跡
を見るにつけいたたまれない。
さらには耳、耳の後ろ、左頬の湿疹もひろがり始め、黄色い膿が出始めた。
・・・少なくとも良くはなっていない。

>>31
肌のターンオーバーが28日位だから、食事療法も始めてからそれ位は効果の程を判定できないんじゃ
ないかと思いました。
けれど私の場合、牛乳やめてからの一ヶ月の間に事態は徐々に悪化。
待ちすぎたか?と激しく後悔しています。
疑問に思うなら再度受診するか、他の所も受けてみる事も考えていいかと思います。

私も辛抱たまらんので皮膚科受診しようかと考えています。というか悩んでいます。
34名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 17:04:28 ID:pF3RIpRX
>>33
最初にアンダームでも出してもらってたらすぐに良くなったと思う。
まずは症状をおさえてあげないとかわいそうだよ。
他を受診することも視野に入れてるなら、セカンドオピニオンで良くなるといいね。
3531:2008/11/28(金) 20:26:13 ID:089ehQiB
>>32
うーん、普通ならやっぱ 様子見の範囲ですかね・・・
そうじゃないかなとは思ってたんですがw

実は、今の小児科にかかる前に総合病院に行ってるんですけど、
「今はアトピーかどうかわかんないから」みたいなこと言われて
アルメタをチューブでどーんと出されたんです。再診の指示もなし。
ステ使うなら、定期的に状態をみてほしいと思うのはワガママなのかな。
その点、今のお医者さんは2週間ごとに診てくれて安心なのですが・・
相性のあう病院探しって難しいですね。愚痴ですいません。

>>33
赤のつらい姿は、本当に辛抱たまりませんよね。
最近は、生後2ヶ月の時点では
食事療法を指示しないお医者さんが多いみたいです。
つまり、私が通う病院はちょっと変わってるんですよね・・
33さんの病院も、そうかもしれませんね。
私は、夫共々アトピー傾向があること
現代医療も適宜とりいれて治療してくれること等から
今のお医者さんに通っていますが、除去食ってつらいですし
悩みますね。
36名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 20:39:43 ID:vE/zX/Yi
>>33
うちは2ヶ月から湿疹が出来始め、
小児科→アレルギー科併設の小児科→
アトピー治療で有名な皮膚科→知り合いに紹介された皮膚科→
地元で評判のいい皮膚科
と5軒の病院にかかり、今のところに落ち着きました。

出される薬も指導や対応も、病院によって色々でした。
今の病院で症状が改善しないなら、
違う病院にかかってみるのをオススメするよ。
37名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 22:45:41 ID:mmtS4DaO
うちも>>33のジクジク初期の時に病院行って、
アンダームで一発だったよ。
ひどいとこっちがやりきれないし赤に対して
申し訳なく思うよね。
薬を処方してもらえる皮膚科に行って、
一度傷を治すべきだと思うよ。
38名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 12:28:10 ID:xHAtmZgl
皆さん、レスありがとうございます。
「今が一番酷い時。正月頃には良くなるから」と言われたものの
現時点でもはや湿疹ではない。傷だよ傷です。傷状態で何もせずあと一ヶ月も我慢すんのか・・・!?とか
最初っからリセットして肌の事やり直したい。外で「あらあら?」と他人にほっぺ凝視されんの辛い・・・とか
ウツウツと思い悩んでいたものですから、皆さんのレスを読んで目から変な汁がこぼれそうです。
転院したら小児科医に悪いか?と思って我慢してたけど、義理だてする必要はないんですよね。
子供の為なのに何を躊躇してたんだろ。
週明けすぐにでも皮膚科受診したいと思います。しかも晴れ晴れとした気持ちで。

あらためてどうもありがとうございました!


>>33です。
39名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 09:11:56 ID:yejN535s
まもなく5ヶ月の赤、昨日初めて皮膚科に行きました。
新生児期から湿疹出やすかったけど、検診で聞くとこんなものでしょうと言われるのみ。
実際しばらくきれいにはなってたものの、他の子みたいな真っ白ツルツルとはいかないなー
と思ってたら最近カサカサブツブツがひどくなり受診。
先生にこれはひどいほうだねと言われてしまったorz
少しロコイド+ゲルナート+ワセリン、おさまったらニゾラールを塗るようにと渡されました。
(あと保湿にプロペト+ワセリンも)
でも、昼間はどうしても口周りは指しゃぶりしてしまうので、口に入りそうで…
顔は普段はかゆがってひっかきはしないけど、眠い時にこすります
ひどい間だけでもミトンとかしてあげたらいいんでしょうか?
薬剤師さんには、多少は仕方ないかもしれないけど
やっぱり口に入れるものじゃないし…と言われました
そりゃそうだよねorz

皆さんどうしてるんでしょうか?
40名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 09:42:29 ID:BqUPC/NV
相談させてください。
二ヶ月男児ですが、耳の裏に2cmほどの黄色いかさぶたができていました。
血は出ていないのですが、皮が少し剥けてその汁がかさぶたになっているようです。
病院に行くべきでしょうか。
風邪が流行っているのでなるだけ病院は避けたいのですが…

アドバイスお願いします。
41名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 09:53:17 ID:5a7xDJoN
ミトンしてたけどすぐ脱いじゃったなあ。
お薬だけど少々ならいいかと思ってそのままにしてました。
不味かったみたいであまり指しゃぶりしなくなったし。

病院行くなら皮膚科かな
小児科は風邪うつされるかもしれないよね
42名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 12:32:19 ID:si9HPpXq
>>40
小児科じゃなく、皮膚科に行ってみては?
事前に乳児も診てくれるかどうか確認した方がいいけど。

ただ、乾燥する季節な上に眠い時に耳を掻いたりもするから
耳周辺は(アトピーじゃなくても)切れやすくなりがち。
ワセリンゆ馬油で保護するだけでも少しはマシかも。
43名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 15:32:06 ID:BqUPC/NV
>>41>>42さん、ありがとうございます。
44名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 23:27:50 ID:yejN535s
>>41
ありがとう。
試しに買ってこようかと思ったんだけど
普段してないからきっと脱いじゃうだろうな…
やっぱりある程度は仕方ないかなあ
45名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 01:18:16 ID:ANslXyPJ
六ヶ月。完母。
耳の辺りの湿疹から始まり→膝の裏→足首など湿疹やらカサカサ→ジュクジュク黄色い汁。
小児科でステロイド系とゲンタシン一ヶ月様子見るも治らない。
さらに口周りのただれも始まり、皮膚科へ。
ヨダレと乾燥と言われ、清潔にする事と顔用にステロイド+アズノール、足用にステロイド+亜鉛?を処方されて二週間…
もう今では口周りからは常に黄色い汁、血まで…本人は痒いみたいで擦りまくりミトンしても駄目。
悪化しています。
明日また皮膚科受診しますが本当に本当に可哀相で、私の食生活見直すべきでしょうか…
口周りの薬って体内に入ってるだろうと私も気になります、でも塗らないと駄目かなと思い塗ってますが…
46名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 03:40:53 ID:E8U+gKeT
>>45
なんだろうね。私は軽度アトピーだったから子供が肌荒れしたとき何かに反応してると疑い血液検査を頼みました。母乳ならアレルゲン物質食べてると治らない。または湿度が低すぎるとか?
47名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 07:36:11 ID:ISDceKIR
>>45
ステロイドについてはわからないけど、
アズノールは口に入っても大丈夫だよ。

わたし自身、唇が何かにかぶれた時
皮膚科でアズノールを処方された。
48名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 08:51:01 ID:e0MY4gxi
>>45
アレルギー科に行って検査してもらう方が良いような。
アレルギー用のミルクは試してみましたか?
母乳で行きたいなら食物日記をつけて、原因を探してみるとか。
米とかは検査でも出ない「隠れ型」の場合も多いそうだし、米アレの痒みってすごい強いらしいです。
もしどうしても原因が分からない場合はアレルギー用の米をしばらく試してみては。
49名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 11:07:54 ID:ANslXyPJ
45です。
とても参考になります。
ありがとうございます。
皮膚科に受診した所顔がひどいと言われ一週間顔にはステロイドのみを使用してみる事になりました。
薬剤師さんにはアトピーかもねと…青汁を白湯に混ぜてあげてみてとアドバイスと試供品くれました。
とにかくこの何日かのあいだに部分的だったものがあっとゆーまに顔じゅうに広がった感じで本当に切ないです。
色々気をつけてあげれる事がまだまだありそうなので頑張ってみます。
本当ありがとうございます。離乳食も不安になりますね。
離乳食もお休みですね。
50名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 00:30:51 ID:4ZIU1Ody
赤ん坊1歳4ヶ月。
アトピーと診断されてプロペト+フルコートを処方してもらったんですが
以前はそれでキレイになったものの、最近はそれでも
肌の湿疹が取れなくなって心配だし、どうしようと1人悩んでいました。
特にひどいのが、腹周りと太もも。
ほんと、象の肌みたいにガサガサでした。
実母に相談したら「良いクリームがあるから送る」と言われて
土曜日に送ってもらったんですが、使って二日目で肌が見違える程
キレイになってきました!ガサガサ感も減ったし、赤味も取れてます。
いってんクリームというクリームですが、見た目はヤクルトみたいな
色で塗るとラベンダーの匂いがしてます。
HP見たら結構な値段してたし、使用者の声はちょっと信者っぽい
感じでしたが、ハーブが主原料なので害は無いかと思います。
51名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 07:27:32 ID:QyDlbX6y
NOATOクリームの件もあるし、あまりにも効果のあるクリームってなんだか疑ってしまう…。
52名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 09:12:14 ID:xRSpTwbT
赤4ヶ月 完母です。
先月風邪で小児科にかかった際についでに乳児湿疹についても相談したところ
アンダーム軟膏を処方されました。
たしかに塗ってみると赤の肌はツルツルになったのですが、
1週間ほど前から、私のおっぱいと、左手の甲が痒くなり湿疹ができてしまいました。
ちょうど薬を塗ったほっぺがこすりつけられるおっぱいと、
薬を左手の甲につけてから子につけていたのでもしかしたらアンダーム軟膏が原因かもと思うのですが
そういった症状が出た方いらっしゃいますか?
薬つけずに放置で治るでしょうか。

皮膚科に行くべきか内科に行くべきか悩んでいます。
53名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 12:04:55 ID:IxsLPpiy
>>52
うちとおんなじです
おっぱいの下側がかぶれてかゆくなってしまったけど
1週間くらいで枯れたようになっておさまったよ
けっこうどす黒くなってびびった
54名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 07:49:45 ID:VGTXuKNX
赤4ヶ月

1週間に頬が真っ赤&身体中がカサカサになり皮膚科
受診し、顔にはプロパデルム軟膏+サトウザルベ軟膏を
混ぜた物、身体はそれ+リンデロン軟膏を処方されま
した。

始めの2〜3日は顔の赤みが取れ、きれいになった
んですが、昨日辺りからまた赤みが増してきました。
身体の湿疹はすっかり良くなりました。
薬はこの1週間塗り続けています。
薬が合わなくなってしまったのでしょうか?
また皮膚科に受診したほうがいいのかな?
55名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 10:09:04 ID:3hMDrWy0
生後1ヶ月でアトピー宣告受けた敏感肌赤@7ヶ月。
最近はヒルドイド+アルメタでほとんどキレイになってたのに
離乳食を始めたらまたプツプツプツプツできてしまった。口の周りはまっかっか。

これって特定の食材を食べたことによるアレルギーなのかな?
それとも食材が口の周りに付いたことや口を拭いたことによる刺激なのかな?
いつもあんまり話を聞いてくれないアレルギー科の先生は
「ポツポツできたらその前に食べた食材はしばらくやめといて〜」
だけで何とも言ってくれず…orz

>>54
私なら、診せる前の状態くらい酷くなったら受診する。
まったく他の先生に診てもらうというのもアリだと思う。
56名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 10:35:50 ID:aMYUYqwn
アレルギーじゃなくても、ヨダレや汚れで口の周りに湿疹はできる。
ただ、実際にどの程度なのかわからないので判断が微妙なら受診しては。
57名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 11:51:36 ID:hJ1RTQqP
最近3ヶ月目の我が子の首の汗疹がひどい・・・
2重あごというか、首がないというか、
肉を持ち上げてお湯で濡らしたガーゼで
なるべくまめに清潔にするようにして、
ベビーパウダーしたらだいぶ治ってきた。
ヨダレやミルクの吐きこぼしを拭いたガーゼ類も
なるべくまめにかえてます。
顔に湿疹とかはほとんどないのですが、
耳がカサカサしてる。耳の裏は汗かくからパウダーしたいんだけど
それじゃあ乾燥してしまうから耳全体は本当はクリームも塗ってあげたいし、
耳のケアは皆さんどうされていますか?
58名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 12:17:25 ID:Bm4XKnYb
>>57
基本的に耳は顔と同じケアしてる。
濡らしたガーゼでふき取った後、乳液+オイル。
でも耳と側頭部にかけて脂漏性湿疹みたく皮剥けしてるので、
オイルはまめに塗ってるかな。
59名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 12:29:44 ID:I565tBX2
顔の脂漏性湿疹がなおってきたら次は耳と首にきてた
汗疹っぽいと思ったけどとりあえず顔と同じく首やアゴの肉かきわけてお湯できれいに拭いて
ローション(すべす○みるる)つけるのを一日数回してたら一週間でましになってきたよ。

あとガーゼより脱脂綿のほうが当たりが柔らかいことに気付いた
60名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 13:27:48 ID:U/lavPCO
水で濡らしたコットンでまめに顔や首を拭いてる。
お湯だと肌の油を取っちゃうらしくて、カサカサしだしたから水にしてみた。

あせもはとりあえずポリベビー塗ってみたら治ったよ。
私の蕁麻疹にも効いた…万能すぐるぜポリベビー。
61名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 21:54:45 ID:CSJe4HOL
新生児なんですが首の汗疹が酷いので診てもらいに
病院に連れていこうと思うのですが、
産婦人科で見てもらうより
やはり普通に皮膚科に連れて行くべきですか。
62名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 23:16:57 ID:yODXvB/R
>>61
皮膚科(または小児科)でおk
ただし、乳児も診てくれるか電話で確認を。

というか、新生児ってことはまだ一ヶ月以内だよね?
ただれたり、ジクジクになったりして余程ひどくなってなければ
しっかり乾燥させることに気をつけた上で一ヶ月検診まで様子見でもいいような。
首のシワが赤くなるのはムチムチの頃の仕様だし。
63名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 00:43:26 ID:o44yElOm
はぁー。
これでいいのか?よかったのか?激しく悩む。
皮膚科受診した際、ろくに患部をみずに強酸水とロコイドを処方された。
そういえば問診も全くなかったな・・・子のアレ検はしたけど。
その後再受診の指導も無かったが、ステロイド処方されたので心配なのとジュクジュク部が狭まったが
かわりにガサガサ部分がもっと増えたので4日後勝手に再登院した。保湿剤(セラミド)が追加された。
その後一気に顔が真っ赤に腫れ上がりさらにはガサガサ(実は黄色い汁が出てそれが乾いた物と気づいた)
がおでこや耳にまで広がったのでまた行った。
ついに飲み薬が出た。ザジテン。・・・まだ三ヶ月なのに・・・いいのか?
いい加減医者もイライラしてきたのか、初診時の
「必ず治りますからね〜」「すぐだからね〜」
が、↓
「完全に治そうと思ったらダメ!」「初めてのお子さんだからーお母さん神経質・・・云々」
極めつけ
「ステロイド塗らないと治りませんからね!?」
に変化してきた。
この10日間でいつのまにそんなにハッキリと断言されるような病気になったのですか?
アトピーなのですか?

ちなみにチラリとも診なかった頭の脂漏性湿疹にはアナミドールとデルモゾールGの最強&強力ステ。
頭の方はさすがにそんなの必要ない位軽い症状だっていくら私でもわかるのですが。
評判が良いと紹介された皮膚科だったんだけど、サードオピニオンを求めてさすらおうかな・・・
「真っ赤に腫れ上がり母ちゃん気絶寸前状態肌」からはさすがに良くなったけど、このままじゃ
ステロイド漬けになりそうで怖い。耳切れも始まってステ塗る範囲が増えてきている。
というかちゃんと患部をよく診て親の既往歴も聞いて、インフォームドもきちんと行いさらには
治療経過も定期的に診てくれるそんな病院に私は行きたい。

そんな私は>>38
夜中に愚痴愚痴長文すみませんでした。


64名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 12:10:42 ID:Uabwn3Wv
>>63
その医者はもう行かない方がいいんじゃない?
いくら評判よくても自分に合わない医者だったら処方された薬も信用できないしね。
うちも3ヶ月くらいのとき湿疹が華やかで2件ほど皮膚科にかかってみたけど
いわゆる評判のいい方は、同じような感じだった。
さんざん待たされたあげく、体にもできてるのに服も脱がせないし、顔もろくに見ないで
「じゃあこないだと同じ薬出しておくから」「次の予約とっていってね」と。
そこはアンチステロイドの医者だったのでもらう薬は漢方の入浴剤だったり
アズノールとサトウザルベを混ぜたものだったり、という違いはあったけど。
乳児は親の自己負担がゼロだから、少しでも長く通わせて儲けよう、とでも
思っているのかと疑って、そこの病院は結局止めました。
でも「必ず」治るかもしれないけど「すぐ」治らないのが乳児湿疹じゃないかな。
だからこそ、この先生の言うことを信じていればいつか治る、と思えて
お母さんの気持ちも楽にしてくれるような医者を見つけられるといいね。
ちなみにうちは最終的に漢方薬局でもらった保湿剤や塗り薬が一番性にあってた。
65名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 12:27:47 ID:ob1hqWSU
携帯からです、読み辛かったらごめんなさい。
>>63
酷い医者だね、そこ。思い切って病院かえたほうがいいと思うよ。
うちは今5ヶ月で湿疹は1ヶ月から始まり3ヶ月でアトピー宣告された。(検査はなし)
最初は顔がガサガサで痒がり粉を吹く状態から始まり
皮膚科でネオメドロールを顔と首用、耳の後ろのジクジクは
アルメタと化膿止めが混ざったやつ出して貰った。
塗るとすぐ治るがやめるとすぐ出るのひたすら繰り返し。
頭の脂漏性湿疹も酷かったけどほとんど薬なしで治った。
ステは怖かったので酷いときだけ使って炎症を押さえて
あとは乳液とクリームで保湿、カサカサのとこはムヒベビー、軽いジクジクはポリベビーで様子見。
3ヶ月のとき体にもカサカサが広がり小児科に行ったら
アトピー宣告され、飲み薬と体にはアズノールとキンダベート混ぜたやつ
頭のカサカサ乾燥にロコイドとワセリン混ぜたやつ。
やはり薬やめると復活気味だが前よりは良くなってきた。
あとお風呂の石鹸使用も控え目にしてる。

今は耳切れしてるんだが何の薬付けたらいいんだろう。
眠いとき耳ガシガシ掻くからなかなか治らなそうだが…
とりあえずは保湿とムヒベビーとポリベビー、酷いときは弱いステで頑張ります。
66名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 13:18:00 ID:No7XvWtd
冬場の耳切れはワセリンだけ付けてる。
春頃には自然に治ることも多いしね。
67名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 14:26:41 ID:aeSiLuwJ
みなさんにお聞きしたいです。

ウチの娘1歳4ヶ月で、未だに湿疹が酷くて
外に出ると、知らないおばさん方から「可哀想ね〜」や
「あらら、どうしちゃったの?」と毎日1回は言われます。
月齢的に公園や子育てサロンに行きたいな、とは思う
のですが、湿疹が酷い子がいるとやっぱり何か思いますか?
すれ違う子はお肌が綺麗な子が多くて、比べても仕方ない
とはいえ、正直羨しくて…。

そういう場に湿疹の酷い子がいたら特別な目で
見られてしまうでしょうか?
生後2ヶ月頃からの湿疹が長引いて、皮膚科併設の小児科に
通っています。
スレ違いでしたら、スルーお願いします。
68名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 17:25:23 ID:a5UMdLUX
質問させて下さい。
もうすぐ三ヶ月男児、頭皮の乳児脂漏性湿疹なのですが
ベビーオイルでふやかしてから洗うのを一週間試したところ若干悪化したので
ベビーオイルをやめてお風呂上りに保湿クリームを塗るというケアに変更しようと思うのですが
他にもっと良い方法ありますか?
69名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 20:28:47 ID:x0pW8vsA
>>67
わたしなら、「あ、湿疹がある子がいるな」とは思っても
特別に感じることはないと思う。

でもうちの赤@9ヶ月も湿疹ができやすいので、
うちも長引いちゃうのかなーと考えちゃうのはあるかもしれない。

早くよくなるといいね。
7067:2008/12/12(金) 07:57:33 ID:3yWEkYpL
>>69さん
レスありがとうございます。

買い物中に娘の顔をジーっと見られることが
多いので、私自身が軽くウツっぽくなります。
今度、サロン等に行ってみます!
私が必要以上に気にし過ぎてる…かも知れないですしね。

今はステをやめて、抗生物質+保湿剤を処方。
一時的に悪化するけど、ステで弱まった肌を元に戻す
途中です。
みなさんのお子様も早く良くなりますように!
71名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 13:31:07 ID:/KnadCE4
>>62
レスありがとうございました。
もうすぐ2ヶ月目に入ります。
近所の皮膚科に電話して確認して
行ってきます。ありがとう。
72名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 13:32:24 ID:Ni5Cc4Jg
二ヶ月の娘の頬や顎が
湿疹だらけです。

黄色い汁は出てないけど、
赤みのあるブツブツがあって、
カサカサして皮が少しむけてます。

お風呂上がりは特に酷く、
首まわりや胸にも湿疹が出ます。

これぐらいの湿疹なら皆あると
姑に言われたんですが…

心配なら連れて行けば?
と言われそうですが、
皆さんはどの程度で病院に連れて
いきましたか?
73名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 16:04:17 ID:jcz+VKnZ
>>72
連れて行ったというより、検診のついでに診察して薬出してもらった。
そんなにひどくないなら仕様といえば仕様。
ジクジクして悪化するようなら皮膚科か小児科に行ってみては。
74名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 21:30:52 ID:mcItFcqk
>>68
4ヶ月娘も頭皮の脂漏性湿疹もちだった。
かれこれ1ヶ月以上で、来週の健診で相談しようと思ってたんだけど
昨日ググったらふやかすのはワセリンでもいいってことだったので、やってみた。
ベビーオイルみたいに垂れてこないし、ごっそり取れたよ。
ただし、洗い残しがあると逆に痒がるので、しっかりすすぐのをお忘れなく。
75名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 22:11:02 ID:Ni5Cc4Jg
>>73
ありがとうございました!
76名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 17:43:15 ID:0JIyyTpc
テレビで見たユンソナの赤ちゃん、けっこう湿疹出ていて安心した。
うちの赤もうすぐ5ヶ月。基本はノブベビーで保湿。湿疹部分に、ロコイドとヒルドイドの混合を塗っています。なるべく塗りたくはないんですが。特に顔には。
飲み薬も三ヶ月から飲んでいます。
6ヶ月になれば少しは落ち着くかな。
77名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 22:58:13 ID:37mZAsoO
赤7ヶ月。どの医者も今いち信用できないしステ塗りたくないし
市販のもので保湿したいんだけど、何かおすすめありますか?
今はピジョンの敏感肌用ローションしか使ったことないんだけど、
さらっとしすぎてて冬向きじゃない気がする。
78名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 00:07:00 ID:paf8h3p4
>>77
今現在のお子さんの症状は?
湿疹が出てしまっているならちゃんと皮膚科で治してもらった方がいいと思う。
ただ乾燥してるだけならロコベースとユースキンが
このスレに名前が挙がっているので試してみては。
7977:2008/12/14(日) 01:15:07 ID:/FifEWCt
>>78
湿疹はまぁ顔に少しは出てるんだけど、あんまり酷くない状態。
酷い時は小児科でヒルドイド+ステロイドを出してもらってたんだけど
どっちも副作用のあるものだから軽くなったら塗るの止めたくて。
でも何も塗らないわけにはいかないので何が良いのかなと。
ググってみたらユースキンがそそりました。どうもありがとう。
80名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 01:32:30 ID:PkI526xv
もうすぐ2ヶ月女児。一か月検診のころ、眉のあたりや頬に湿疹が出ていた。
特に薬は処方してもらわず、「沐浴の時は石鹸で洗う&日中たまにお湯で拭く」
を実行。そのあとはベビーローション(ジョンソンの白)で保湿。がさつきひどい
ときだけヴァセリンをさらに上塗り。即効性はないけど、少し改善した。

で、ベビーローションではやはりさらっとしてものたりなかったので、和光堂の
ノーン・ベビークリームを購入。トラブルもなく、というかかなりすべすべに復活。
やわらかく馴染みがよいタイプのクリーム。
他社のは使ったことないから比較できないけど、自分の顔に使っても
悪くなかったのでお勧めしておく。
81名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 12:01:48 ID:kqP4gi07
>>74
ありがとうございます。私もググってみました。
今日からワセリンにしてみようと思います!
82名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 14:54:28 ID:Kz77ySkC
基本的なことですが、みなさん通われてるのは皮膚科ですか?
赤7ヶ月にして未だに小児科にしか通ったことがありません。

なんとなく皮膚科の方が強い薬を出されそうな気がするんだけど、
どっちが良かったとかありますか?
83名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 13:17:12 ID:vG2sYHKE
エンクロン UFクリームEXっていう
資生堂から出てるの非ステロイドのクリームを使い始めました。
まだ1週間たってないけど、ポツポツがなくなって、
首と胸の汗疹はかなり治ってきてる。
3回目使ったあたりから、目に見えて治ってきた。
値段は1500円くらいでけっこうするから
もうちょっとお値段がお手ごろだと買い続けれるんだけどなあ。

>>82
うちは生後2ヶ月目だけどまだ病院には連れていってないです。
こんな季節だし、病院でマスクもしないでゴホゴホやってる患者さん
だらけだからなるべく連れて行きたくないんだよね。
84名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 16:42:56 ID:/zrX6Ie4
>>82
この前、ちょっと酷くなってきてこりゃ受診せねば…と思ってた時に
予防接種で小児科に行った。
ここでいいか皮膚科かさりげなく聞いてみようと思ってたんだけど、
顔見るなり先生に、
「皮膚科行った?え?行ってないの?かわいそうだから早く行きなさい!」
って言われちゃったよ。
皮膚科の方がやっぱりいいのかって思いました。
たまたまかかった皮膚科も赤ちゃんに行きやすい先生だったし。
もちろん小児科でも診てくれると思うけど。
85名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 19:44:22 ID:eVEGsshC
この時期、湿疹持ちの赤さんは乾燥も併発してる?

うちの9ヶ月赤、頬にポツポツができたり治ったりだけど
カサカサとか乾燥はしてないんだよなあ。
かといってジュクジュクもしてないし。
8682:2008/12/16(火) 22:41:47 ID:1m38nKQA
やっぱり皮膚科かぁ〜。次は皮膚科に行ってみる。ありがとう。

>>85
うちもブツブツ湿疹が頬に盛りだくさんで赤くなっちゃってるけど、
カサカサもジュクジュクもしてない。不思議。
87名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 09:42:39 ID:1cDx2xVz
生後2ヶ月半の赤です。
乾燥するでもなく、ジュクジュクするでもなく
ひたすらに赤いブツブツがでます。(頬、耳のうしろ、胸など)
小児科で処方されたアルメタ+ワセリンを塗ると
2日ほどでツルッツルになります。
最近落ち着いてきたとのことで、医師の指導のもと
アンダームに切り替えましたが
一挙にもとに戻り、かつまぶたがむくんできたので
結局、使用中止になりました・・・涙

なんだか手詰まりになってきたので、
市販の塗り薬をためしてみたいと思っているのですが
乾燥無し、じゅくじゅく無し、
細かくて赤いブツブツの場合は、
ムヒベビーとポリベビーならどちらがいいと思われますか?
劇的な効果が欲しいというよりは、
かゆみ止めくらいになればいいなーと思っているんですが・・・
88名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 14:55:49 ID:YNRyaNBG
>>87
うちも1ヵ月半から左耳に赤いぷつぷつができてきて、頬とおでことあごにひろがった。
乾燥もなし、じゅくじゅくもなし、かゆがっている様子もなかったので、とりあえず様子見で。
途中からお風呂のときに石鹸で洗顔と、ピジョンの乳液タイプのローションで気づいたときに保湿するようにしたら
みるみるうちに症状がマシになってきた。
2ヵ月半の今は湿疹が出来てたところが薄いかさぶた状になっていて、
お風呂のたびにはがれて、キレイな皮膚が出てきつつある状態。
うちの場合は慌てて皮膚科行かなくて良かったと思った。

かゆみがないなら、石鹸洗いと単純な保湿ケアを試してみたらどうかな。
8987:2008/12/21(日) 03:56:59 ID:/HAdwa+0
>>88
お返事、ありがとうございます!
そうなんです、しばらくは様子見でもよかったかなあ…と思う今日この頃。
(ちなみに>>31です)
ローション、きいたんですね。うらやましいです。
うちの赤は、どうもパラベンが含まれてるとダメみたいで
おしりふきも市販のもの使えなくて…
今のところ シャボン玉せっけんで洗顔、ワセリンで保湿にしてるんですが。
肌も多少は強くなってきたようだし、
折をみて ふとももくらいから試してみますね。
9087:2008/12/21(日) 04:22:14 ID:/HAdwa+0
連投ですみません。ポリベビーを試してみました。
ちょっと驚くくらい効果がでました。

同量位のワセリンでのばして、
お風呂上がりに 目の周囲を避けて塗布。
塗り始めて2日ですが、ボツボツはほぼ目立たなくなりました。
ステを使ったときとは、経過がかなり違います。
ステだと、蒼白になるくらい一気に赤みが引いた後
ボツボツが跡形もなく消えていきますが(短時間)
ポリベビーでは、ボツボツが潰れるように徐々に枯れ
沈静化に向かっていく感じです。(少し時間がかかる)

アンダームが全く効かなかった赤(むしろ悪化)なので
「またステ頼りか…」とちょっと気落ちしていたんですが。
ステ塗っててもかゆがってたのに、それもなくなってうれしい。
ポリベビーを教えてくれたこのスレに感謝です。
91名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 16:58:05 ID:x4HlSxyK
三ヶ月です
耳の裏の一部が少しジュクジュクになってしまいました。
自分で引っ掻くのが原因なのですが
どんなケアをしたらいいのかな
お風呂上りに保湿クリーム?ベビパウダー?それとも放置でおkでしょうか
アドバイスお願いします。
92名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 21:30:36 ID:v3BfW5dE
>>91
ベビーパウダーだと余計に乾燥して
かゆがった(うちの場合)。
ベビーローションをたーっぷり塗ってあげたら
治りました。ひっかいてリンパ液がかさぶたに
なってたのが綺麗になったよ。
93名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 00:04:33 ID:CuJ0hw0P
>>90
うちもアンダーム使用中に真っ赤にかぶれてダメだった。
皮膚科でもアンダームはかぶれる子が多いって言われました。
ポリベビーは患部を乾燥させる成分が入っているので、
ジュクジュク部位には良く効きますよね。
94名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 11:13:14 ID:vvpV7Bg4
>>91
2ヶ月児が同じく耳たぶジュクジュクしてたのを
様子見してたら1週間であちこちに汁が付くほどひどくなってしまいました。
病院でステロイド入りの軟膏を塗ったら2日でよくなりましたが
やめると再発します・・アドバイスになってないですねすみません。
95名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 13:20:32 ID:JzhQb5DV
>>91
皮膚科にかかってやさしい成分の軟膏でも貰うのがいいと思います。
9691:2008/12/22(月) 15:35:59 ID:z+kyfSoA
アドバイスありがとうございます。
悪化するようなら病院行こうと思います。
97名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 00:58:15 ID:/etr2KEy
半年ぶりのアレルギー血液検査@赤8ヶ月。
前回シロだったのに今回はミルク2だけ出ました…orz
でもIgE自体は値が下がってる不思議。

先生は除去も制限もしなくてそのままで良いよと言うけれど、
牛乳そのものはなんとなく飲めなくなっちゃったよ。
肌の調子は悪くないんだけどなぁ。なんだかなぁ。
98名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 16:53:00 ID:WoV71cBC
すべすべみる○、使ってみました。
保湿力にびっくり。
ジョンソンのベビーローションとかでも調子よかったけど
半日に数回塗りなおさないと、粉ふいてくるんだけど、
すべすべみる○だと、かなり長時間うるおってるよ。
カサカサしてこないの。
耳の裏のじゅくじゅくしたところにも塗ってみたら
すべすべになってきた。
髪の生え際も粉ふいてた(フケみたいなの)んだけど
そこにもうすく伸ばして塗ってみたら、治ったよ。
99名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 20:53:15 ID:WoV71cBC
>>83

>エンクロン UFクリームEXっていう
>資生堂から出てるの非ステロイドのクリームを使い始めました。

連投してすみません。
そのクリームを薬局で
薬剤師の方にすすめられました。
小さいチューブで内容量少ないけど1500円だったから
ちょっと今回はやめました。
あっというまになくなってしまいそう。
それだけ即効性があってもう買わないでもいいくらい
完治するっていうのならいいですよね。
100名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 08:38:49 ID:IqrOe6jo
100
101名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 09:44:52 ID:X6fHMnTk
みんなちゃんとガーゼあててる?
塗り薬や保湿クリームは埃や汚れがつきやすいからガーゼあてたほうがいいよ。
ガーゼ安いから包帯で部分的に緩く縛って。 何年もアトピーで悩んだ場所が1ヶ月で感知再発無しだったよ。
102名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 23:34:37 ID:0rN1x4U4
ガーゼあてたほうがいいよ、と言われても
それで悪化したらどうするの?
それぞれ色んな症状があるのに
医者でもない人がどうしてそんな強気に
言えるのか不思議だ・・・
103名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 05:33:31 ID:p5nwJEu7
なんとなくだけど>>101は上からな感じがして
それも違和感がある。
104名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 02:18:33 ID:cbSkXKnc
>>101
ここは乳児湿疹のケアについてのスレで
アトピースレではないわけだが。
わざわざageなくてもいいよ
105名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 20:47:04 ID:pkm3apHv
うーん二人目も上の子の5〜6ヶ月時代と一緒で腕やら足がガッサンガッサン!
これはマドンナの馬油ローション塗ってマドンナの馬油でフタして悪化せずに済んでるんだけどアゴがヨダレかぶれでじくついたり真っ赤で困る。
皮膚科に行ったら顔全体にプロペト塗って上から酷いところにロコイドとプロペトのMIXを塗るようにと指示され10日経ちます。
治ったりプチ悪化したりの繰り返し…
一人目の時はひたすら保湿保湿でステ塗ってもヨダレや離乳食で刺激される限り意味ないと思って乾燥の季節が過ぎると完治。マドンナの馬油ばっか使ってました。
ポリベビー使ってみようかな?
106105:2009/01/04(日) 09:37:47 ID:fc+xAZcS
駄目だこりゃ〜
アゴが汁まみれに…
明日皮膚科行ってきます。
107名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 00:11:14 ID:6Nyj8EHN
3ヶ月の赤ですが頭皮がむけてフケ状態・・・
みなさんはどうしてますか?
108名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 09:54:17 ID:cSDMONK3
フケじゃなくて脂漏性湿疹では?
109名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 11:09:21 ID:6Nyj8EHN
>>108
その場合、家庭でできる対処法はどんなかんじですか?
まいにち石鹸つけてきれいに洗っていますが
頭皮なのでクリーム塗るのも髪の毛がベトベトになる気がするのですが
他の方はどうされているのでしょうか???
110名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 11:49:51 ID:cSDMONK3
>>109
オリーブオイルかベビーオイルで30分くらいふやかしてから
洗うのを続けると綺麗になりますよ。
このスレだったかでオイルよりワセリンの方が垂れてこなくていい、という意見も。
111名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 12:16:22 ID:6Nyj8EHN
ありがとうございます。
とりあえずベビーオイルで続けてみますね。
112名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 13:25:55 ID:ZnrEXtfR
1ヶ月健診の時に湿疹をみてもらったら新生児にきびと言われ、アンホリルという軟膏をもらいました。
半月くらい毎日2回塗ってて少しづつ湿疹は減ってきたんだけど、副作用なのかほっぺが赤くガサガサに。
今は使用をやめてますがこの場合ガサガサ部分は放置?それか保湿クリームなど塗った方がいいのでしょうか?
113名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 00:13:01 ID:7+zPrjKd
うちは常に保湿してます。
この時期湿度が大事ですよね〜60%にして布団は毎日干してます。
114名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 09:09:12 ID:J0B7Sldo
赤2ヶ月。
ひどい湿疹でまずは保湿と思いベビーローション塗ってたら
年末には悪化してただれた。
年明けには皮膚科に行くぞとおもってたけどばあちゃん直伝の
どくだみ煎じただけのローションと白ワセリン、こまめな顔拭き。
お風呂では泡で軽く洗顔を繰り返してたらつるつるぷにぷにの肌に!
赤も顔をかかなくなったし凄く嬉しい。

どくだみとか誰も真似してくれないだろうけど嬉しすぎたので書き込み。

115名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 21:13:52 ID:2Wb/FWlS
どくだみは大人でもかぶれる人いるから危険なことしたなぁと思うけど
よくなってよかったね
116名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 16:52:32 ID:KswkfVCs
7か月児。
今日皮膚科行って来た。
顔と体の湿疹が酷いんだけど、顔はロコイドとサトウザルベのミックス。
体がユベラ軟膏とテクスメテンのミックスの薬が出た。
テクスメテンって聞いた事がなくて帰宅して調べたらVERY STRONGだった・・・
強い薬出しますって言われたけど、不安になってきた。
湿疹の状態もあまり見ずに、「薬出します」だしなあ。
病院変えるべきだろうか。皮膚科が近辺になくて困る。
117名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 17:32:18 ID:XPIJ8z3X
新生児〜3ヶ月の頃、顔に赤いブツブツがたくさんでき、近所の皮膚科へ行ったら「乳児湿疹」
と言われ、塗り薬を処方された。
それを塗ると、軽い物は一晩で。
酷くても2〜3日で跡形もなくなる。
私は心の中で「魔法の薬」と呼んでいるが、田舎の小さい個人院で薬の名称は説明されなかった。
今時、珍しいな…とは思ったが、医者が出すものだからと疑わなかったけど、これ、なんだろう…?
今回は結果良かったものの、今は何があるか分からないし、今度からはちゃんと聞こう。
118名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 18:29:25 ID:IOO5A8Qa
生後三週間です。
顔がにきびみたいにブツブツしてます。
ちょっとひどくなった?と思っていたらお腹にも赤いブツブツが…
お腹に出来るのは乳児湿疹とは言いませんよね?
ミルクアレルギーかな…
119名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 20:14:01 ID:XPIJ8z3X
>>118
ウチは、顔、首、胴に出来て皮膚科へ行ったら
顔→乳児湿疹
首→ミルク飲みこぼしによる湿疹
胴→汗による湿疹
と言われ、それぞれ塗り薬が処方されました。
120名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 20:29:09 ID:bFJKctJ6
>>118
乳児湿疹は顔以外にも出ますよ。
汗疹や蕁麻疹の可能性もあるけどね。
121名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 23:05:32 ID:Uj+Km64K
3ヶ月赤、今日はじめて皮膚科行ってきました。

顔がガサガサぶつぶつ、体もガサガサ赤み、首のしわの赤み

うちもそれぞれ別の塗り薬を出されました。カルテには乳児湿疹と。
正直、首とか体はそのうち治るだろうと軽く見ていたんだけど・・・
「これは酷いねぇ」という先生の言葉にショック。
かなり強い薬を塗られたので、もう少し早く行けばよかった。
122名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 01:44:19 ID:2BsUT4Au
乾燥の季節の湿疹ていくら強い薬で引っ込んでもすぐ復活するの繰り返しなんだよね。
弱くても長期でステロイドは使いたくないので上の子がいても下記の対策で頑張ってますよ。

☆風呂上がりマドンナ馬油ローション後マドンナ馬油で潤いにフタ
☆朝も目覚めと同時に同上
☆湿度を50以上に保つ
☆オムツ替えや乾燥を感じた時都度馬油
☆爪は指の腹で触って尖った部分をヤスリで緩やかに
☆ベビーマッサージで血行促進
☆離乳食前にあごと口周りに厚く馬油を塗る、清潔にしてまた馬油
☆スタイが少し濡れたら交換

これで顔や全身のガサガサぼつぼつは収まりました。
馬油ローションが湿疹とかに塗れるからポイント高い。まさかこんなに使えるとは思わなかったのでお徳用買い足す予定です。ローションは売ってないけど馬油は赤ちゃん本舗が最安値です。
123名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 06:21:27 ID:LtXL1AEb
>>116

弱い薬でだらだらと長期間塗り続けるより
強めのを塗ってさっさと治す方がいい場合もあるから
一概には言えないんだよね。
ステはリバウンドがある、ってイメージがあるけど
治っていないのに勝手に自己判断で途中で塗るのをやめたり、
必要のない全然大丈夫な箇所に
強いのを塗ったり、と間違った塗り方を
していたらだめだとは思うけど、正しく使用していたら
すべてにリバウンドするわけじゃないと思うんだけどね。
気になるようなら電話で薬品名聞いてみたらどうかな。
それで変な対応されたらちょっと病院かえてみてもいいかも。
患者に不信感与えるような病院はねえ・・・
この先ずっとお世話になるんだったら
ちゃんと信用できるとこのほうがいいよね。
124名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 12:45:57 ID:8AbV0l48
風邪で小児科に行ったら、先生がお腹に出ている発疹を見て
風邪よりこっちのほうが心配だと急遽アレルギー検査。
結果、卵と牛乳にほんの少しのアレルギー反応が見られるっていうんで
食生活の改善を申し渡されてしまったorz 赤3ヶ月完母。
乳児湿疹だとばかり思ってたし、それでも食べものには気を使ってたのになあ…。
少しの間でしたがこちらには大変お世話になりました。
125名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 13:25:05 ID:qIApAWIA
アレルギーって、正確な判断は1歳半とかにならなきゃ出せなくなかった?
軽度なら抵抗力ついたら改善する場合もあるよ。
どのみちケアは必要だけど、凹まず頑張れ!
126名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 00:49:26 ID:SDqS+WzA
もうすぐ4ヶ月赤♂です。
顔と身体の湿疹、ガサガサにプロペトと言う薬をだされました。
口の周りも湿疹があり、これを塗るように言われたのですが
これって口に入っても大丈夫なんでしょうか?
最近拳しゃぶりブームなようで、
どうしてもなめてしまいそうで怖くて塗れません。。
処方された時に聞くのを忘れてしまってorz


あと、初歩的な質問なんですが
ステロイドって何がよくないんでしょうか?
色々なスレで否定的なレスばかりなので。。。
127名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 08:25:52 ID:vHg2DFzJ
>>126
プロペト=白色ワセリン
http://www.sunwhite.net/faq/white.html

ステロイドは使用法によっては副作用を起こす場合があるので
避ける人がいるかと思います。
個人的には、医師の指導のもとに正しい使い方をする分には
効果の高い良い薬だと思ってる。
ステロイド=悪ではないよ。
128名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 15:09:42 ID:SDqS+WzA
>>127さん
ありがとうございます!
凄く丁寧に教えて頂きとてもありがたいです。

もう少し勉強しなきゃですね。。

ありがとうございました!
129名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 16:21:02 ID:E1Y2pJ18
携帯から失礼します。8ヶ月になります。
1ヶ月より発疹が出たり引いたりの繰り返しで今日サードオピニオンで皮膚科に行きました。
アンチステロイドの韓国人医師のやってる町医者でまず痒み止めのシロップ薬(ペリアクチンシロップ)と漢方薬(コタロー?子柏皮湯エキス細粒)と洗浄用にオリブ油と保湿に白色ワセリンが出ました。
離乳食も低アレルゲンのお米に変えて野菜も1種類を1週間続けて食べて肌と便の様子を観るように指導されました。
良くなるか分からないけど…続けてみます。こちらでは漢方使われている方はおられないみたいなので経過報告します。
また漢方に詳しい方があればご意見うかがいたいです。

130名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 19:24:07 ID:YeRMk17I
>>129
半角カタカナは読みにくいので
次からは全角にしてもらえるとありがたい。
131129:2009/01/20(火) 20:42:19 ID:E1Y2pJ18
そうなんですね、悪気はないのですが長文になると書き込めないのかと思い意図的に半角にしていました。すみませんでした。今後は気を付けます。
132名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 22:55:32 ID:vibEgLx3
>>129さん期待して待ってます。
133名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 23:23:34 ID:8QLbLi7H
自分も漢方医にかかっています。生後8か月です。
セカンドピニオンで漢方2種(ツムラ40番と98番)+塗り薬(グリパスCっていうの。臭い。)を使ってます。

まだ通い始めで、2週間しか経ってませんが、
今まで使っていたステロイド(キンダベート)の量をかなり減らすことができました。

地元でも有名な皮膚科なので、信じてやってみます。
ただ、幼い子に漢方を飲ませてると、周りがうるさいです…。
「そんな小さな子に、薬飲ませて大丈夫なの?」「漢方薬なんて怪しいんじゃないの?」等…。
旦那実家で同居の身なので、家族の理解が得られず、もどかしいです。
薬ぬってると臭いし。
134名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 22:25:48 ID:JRNd4Uxk
2ヶ月の完母です。
ここ数日あごとこめかみに
たくさん出てきました。
ジクジクとかはしていません。
訳あって2月まで皮膚科に連れていけません。
なので皮膚科に行けるまでケアでなんとかと思ってます。

お風呂で泡立てた石鹸で
優しく洗ってよく流してます。
上がったあとはよく拭いて
ベビーオイルのあと
馬湯を塗っています。
乾くまで洋服がつかないようにしています。
ほかに気をつける事
してあげれる事はありますか?
135名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 22:29:47 ID:f3s10uEz
>>134
病院に行けるまで、ベビーオイルと馬油の余計なケアはしない方がいいんじゃないの?
それでかぶれが酷くなったら困るし。
136名無しの心子知らず:2009/01/22(木) 22:32:45 ID:JRNd4Uxk
>>134
そうですよね↓
そう思いながらやってしまいました↓

あとベビーオイルとベビーローションて何が違うんでしょう?
137名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 00:22:44 ID:N5Je62HS
>>134
オイルと馬油の重ねづけは、意味あるんだろうか?
個人的にはオイル要らない気がするけど・・・

汗をかかないようにしてあげること、
なるべく刺激しないように(拭くときは擦ったりしない)。
138名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 00:32:16 ID:N5Je62HS
って、>>122さんにもっと詳しい対策書いてあるね。
馬油合う合わないは個人差あるだろうから、様子見たほうがいいかも。

チラ裏
自分は>>121だけど、強いステロイドであっという間に湿疹が引いた。
半日〜1日でジュクジュクも無くなった・・・効き目が早くてほんとに怖いくらい。
でも、赤がかゆがって爪を立てることもなくなったし、
自分も精神的に楽になったのは良かった。

今は皮膚科に通院しつつ徐々に弱いステロイドとプロペトの混合を塗っている。
だんだんプロペトの割合を減らしていくんだけど、油断すると赤みが
出てくるところがあってヒヤヒヤ。
139名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 01:27:29 ID:eLI2paLA
>>134
ローションて化粧水みたいなのだよ
ベビーオイルは油でしょ?別物です
でもオイル重ね付けは良くない気がするなぁ…

まめに顔を拭いてあげるなら、コットンの方が柔らかくていいかも
あとは効くかわからないけど、市販薬のポリベビーを試してみては?
勿論目立たない所に少量からだけど、うちの子には効いたよ

オムツかぶれの薬で有名だけど、あせもや湿疹にも対応してるし、
一本あっても無駄じゃないと思う
140138:2009/01/23(金) 01:33:18 ID:N5Je62HS
何度もスマソ
×プロペトの割合を減らしていく
○ステロイドの割合を減らしていく
141122:2009/01/23(金) 13:51:45 ID:I0Q91zyS
ちょいとお邪魔します。
あの書き込み直後馬油とローションをやめ、サンホワイト(上質なワセリン)のみに変更したところ驚く程安定しました。
安いしオススメです。
乾燥が悪さしてる湿疹には断トツです。
オムツ替えの度塗る必要がなくなりました。
バリアのレベルが違いますね。
ツルツルツヤツヤです。
ガードさえしてればターンオーバーの早い赤ちゃんは薬無しで治っちゃいます。

原因を阻止しない限りエンドレスですからね〜

☆サンホワイトは風呂上がりそこそこ濡れた状態で塗るとよくのびます。

生後4ヶ月頃までは脂ギッシュなのでこの方法は不向きかもしれません…
湿疹の原因になってしまうかも。
142名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 10:28:32 ID:U5W/8bzA
新生児にきび発生…「新生児期が終われば落ち着くはず!」
乳児脂漏性湿疹発生…「3ヶ月過ぎれば脂も減るから!」
乳児湿疹発生…「生後半年にはよくなるっていうし!」
で現在、まだなお湿疹だらけの赤7ヶ月。生まれてからずっと肌トラブルに悩まされ、先日アトピー宣告されました…orz
次の目標は「肌が強くなる一歳!」だけどアトピーじゃ無理?
っていうかスレ違い?
失礼しました。
143名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 14:49:25 ID:aFvMPAbo
133さんも漢方ですか!
同じ方がいて嬉しいです!
周りの理解がないと大変ですね。
うちは別居の姑さんの紹介だったので気は楽なんですが様子を見に毎日通って来られて油断なりません。
シロップ薬の副作用で眠たいらしくよく昼寝してるのですが、ピンポンで起きてしまうので、今日は張り紙しました。
バッチリでした。
今から起きましたメールしておきますが。

漢方飲ませて今日で4日目で、赤みがかなり引いてきました。
薬はあと2日分出ているのであとどのくらい良くなるか期待してます。
入浴前にオリブ油で全身のワセリンを浮かせて石鹸で洗うのですが乾燥も防げてかなり良いです。
お風呂上がりにまたワセリンを手の平で温めて子供の顔などに移し変えるように薄くつけます。
日中も乾燥したなと思ったらガーゼをレンジで蒸しタオル風にして押し拭きしてまたワセリンを同じようにつけてます。
早く良くなるといいな。

144名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 23:28:08 ID:pCPTLlCP
お伺いしますが、育児板にアトピースレというものはないのでしょうか?
145名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 20:58:01 ID:d+DADeUk
>>144
育児板じゃないが、アトピー板に
子供がアトピーの人のスレがあったような。
146名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 22:35:49 ID:nsTlKtmz
もうすぐ4ヶ月の子です。
耳の前側が掻き壊しにより黄色い汁が出ている状態、
頬は粉をふいてやや赤くなっていて、頭皮は白いフケ上のものがこびりつき
どちらも本人がとてもかゆそうにしていました。

1つ目の病院では顔をよく拭いて清潔にしてあげて、
頭は石鹸でゴシゴシこそげ落とすように洗って、と言われ
そのようにしていたのですが治らず。

今日別の病院にいくと「耳の前のは湿疹じゃなくとびひ。頭のは湿疹」とのこと。
とびひにはクロロマイセチン軟膏とクラリスドライシロップという飲み薬、
頭にはフルコートソリューションを処方されました。
うちに帰ってから調べたらフルコートってステロイド、それも強い部類じゃないですか!
…さっき頭にたっぷり塗りこんじゃったよorz
医者も感じよかったけど、ステロイドについての説明はなかった…。

土曜に再受診するのですがこのまま使っていいのか不安だ…。
私みたいにフルコート処方された方いますか?
147名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 00:56:25 ID:OdzZCyRV
なんかひっかかる。
本当にとびひだろうか?
冬場乾燥でダメージ受けやすいからなる場合もあるかもだけど他の病院を勧めたいなぁ。

文面見る限り処方される薬が大袈裟な気がする。
4ヶ月の子にクラリスとか飲ませたくない。
ほんととびひなのか心配。

何故かというとササクレでちょっぴり赤くなった場所をついでに見せたらガコウソウ?とか診断されて強ステと抗生物質を出されそうになったから。
放っておけば素人でも治るって分かるのに腸内環境壊す薬を4ヶ月の子に出す神経が理解出来なくて抵抗したらあっさり引き下がった。
そういった類の医者じゃなければいいけど…
148名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 01:03:11 ID:ISTLM2rg
頭のフケ状のはうちも3ヶ月頃から6ヶ月までくらいありました。
病院では油漏性湿疹と診断されウレパールローションというのが処方されたけどベトベトしただけで変化なし。
なので、私の場合は入浴前に頭皮をベビーオイルでふやかして石鹸で優しく洗うのを繰り返しました。

あのフケみたいな物がコテコテの油みたいに溶けてくれます。

オイルを髪につけるのですからベトベトするし、始めは抵抗あるかもしれないですがうちはそれでキレイになりました。

今は8ヶ月ですが、当時は無知だったからベビーオイルを使ったけど、痒みもあるようですし、もし肌の弱いお子さんならベビーオイルよりワセリンかオリブ油が良さそうですよ。
ワセリンは垂れなくて良いそうです。

でも、何故強いステロイドなんだろう?
油漏性湿疹ではないのかしら?


149名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 01:13:20 ID:OdzZCyRV
カサカサには上にもあるようにサンホワイトがオススメ。
安いワセリンはシミが出来やすくなるので日中陽が当たる場所ではサンホワイトがいいみたい。
4ヶ月以降のカサカサにはサンホワイトを使えとテンプレに誰か入れてくだされ。
馬油は冬には間に合いません。
水分がどんどん逃げちゃいます。
夏までにネットで薬が買えなくなるからサンホワイトも入手困難になってしまうのだろうし…
来年の今頃乾燥によるダメージで苦しんでる0歳児達に気軽に勧められんくなってしまうのだろうか。
150146です:2009/01/28(水) 11:20:15 ID:um0f7t1S
みなさん、レスありがとうございます。
>>144
そうですか。やっぱり薬は大げさですかね。
ちなみに今朝起きたら耳の前はいつもに比べて落ち着いてました。
抗生物質をぬったから当たり前かもしれませんが。
1日1〜2回、薄く塗るように言われたので、様子見ながら回数減らすなりしてみようかと思います。
内服薬は…これもちょっと様子見します。軟膏だけでよくなるなら飲まなくてもいいですかね?

>>148
ベビーオイルは使ってたんです。でも、洗った後は取れたように見えても翌日はまた白いものがこびりついてました。
しかも、オイルが合わないのか皮膚が赤くなって、かゆがって引っかき、無数の傷がつくという悪循環に陥ってしまって、やめてしまってました。
ワセリンでもいいんですね!!ステロイドは使わずにワセリンで試してみます。

>>149
サンホワイト、よさそうですね。かさかさにはすべすべみるる使ってたのですが効果を感じられませんでした。
ロコベースリペアも試そうかと思ってたのですが、サンホワイトのほうが安いし、使ってみようと思います。


151名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 11:43:15 ID:Qt1ob0JN
皮膚科でプロペトとザーネの混合クリームをもらって使ってる。
象の皮膚のようにゴワゴワだった赤の両足がつるつるしっとりになったよ。
大きい容器にたっぷりもらって私も全身に塗ってる。
152名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 12:02:04 ID:FPRt5Lm0
>>146
亀だけど、乳児湿疹@三ヶ月でフルコートを体に処方されました。
さらに強いメサデルムっていうのも処方されて(赤みが引いたら止めた)。
いまは少しずつ減らし中・・・なかなか完治はしません。

頭にも別のステロイド出されたけど、湿疹やフケ状のものはほぼ
なくなりました。それまでもワセリンや馬油で取ってたんだけど、
次の日にはまたできているの繰り返しだった。

薬についてはその場でちゃんと聞くべきだったと反省。
最初に診せたとき、有無を言わさず薬を塗られたし・・・。
153名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 12:08:35 ID:XA6epmdb
>>149
業者乙  って程じゃないけど、簡単に買える訳でもないものを「使え」ってのもね…
154名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 13:12:55 ID:xYFaysPy
赤1ヶ月、生後2週間ぐらいからボツボツが出始め、徐々に顔全体に広がり頬は黄色い汁が固まった状態に。
一人目の時にも同じ状態になり小児科へ行くときれいに洗えてないからと。
なので念入りにベビーソープで洗いシャワーで流していたのですが、どんだけきれいに洗っても出来てしまいます。
そして今回また同じ小児科へ行くとまた同じことを言われましたorz
ホントにきれいに洗えてないからなんですかね?
155名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 13:33:35 ID:g0qTEExU
>>154
うちの子は毎日お風呂&朝のお顔拭き&こまめにローション保湿、でも
顔がまっかっか、皮膚がただれて黄色いかさぶたが出来て、体も赤くなってきた。
小児科の先生に相談したら「酷い乳児湿疹かアトピーかも」と言われ、軟膏を出してもらった。
今はアレルギー検査の結果待ち状態・・・。

ちょっと病院を変えてみたら?
小児アレルギーが診れる先生か、乳児も見てくれる皮膚科あたりで。
156名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 08:23:13 ID:6RGlovuk
>>154
洗うのは重要ですが、それ以上に保湿も重要らしいです。
うちのも人相が変わるほどひどい乳児湿疹で、納得の出来る効果を求めて
病院を3軒回った結果、
1.入浴はしっかり洗う
2.1日何度でも保湿をする(ヒルドイド・病院で処方してもらえます)
3.ひどいところにはリンデロン+亜鉛化軟膏、軽いところはロコイド
コレが一番効果がありました。
入浴だけでもダメ、入浴+薬でもダメ、保湿があって初めて湿疹が落ち着くようです。
病院を変えて相談してみた方がよいかもしれません。
157名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:31:39 ID:Y/BrY9XJ
汁が出る湿疹は夏にならないと治らなかったなあ・・・
保湿剤も石鹸もいろんなものを使ったけど駄目だった。
うちの子は10月生まれで生まれて2週間後に湿疹が出始めて
翌年7月に肌がきれいになりました。
保湿効果が高い入浴剤を使うと少しはましになるかも。
158名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 15:50:12 ID:cGORZD2j
首周りにできる湿疹も保湿が必要なんでしょうか?
ぬらしたガーゼで拭いた後、オードムーゲで二度拭きして
そのままにしているんですが…。
159名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 16:41:52 ID:6RGlovuk
>>158
私の通っている病院の方針で言えば、首だろうが頭だろうが
股だろうが、とにかく基本は保湿だそうですよ。
オードムーゲが保湿に向いているのかどうかはよくわかりません。
160名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:30:44 ID:KgO2l+f1
>>156
基本やり方は同じだし同意なんだけど、
リンデロンみたいなステロイドは人に薦めるもんじゃないと思うよ。
医者に説明されたり自分で調べたりして納得して使うもんだよ…
161名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 17:47:00 ID:j+tkHNMx
>>160
言葉が足りずすみません。
もちろん、安易に素人判断でステロイドを使うのは反対です。
まずは自分の子供に合うお医者さんを見つけないといけませんね。
162名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 01:02:33 ID:x5K2AeBs
リンデロン使う程の酷いところってどういう状態だろう…
かなり酷くてもロコイドだけでさーっと落ち着くけど。
163名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 09:24:10 ID:VI2nR73Q
>>162

強い弱いの差はあれどロコイドだって結局ステロイドな訳で。
その上での程度の問題だと理解すれば容易に想像できると思うんだけど。
164名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 18:38:42 ID:mxfvZeGn
>>162
右が治療前、左がリンデロン+亜鉛化軟膏を使用後です。
皮膚の表面がジュクジュクして、肉?が見えている状態でした。
http://p.pita.st/?m=ixzlmt30
165名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 01:06:42 ID:3EPX8fTW
>164
きれいになってよかったね。
後はぶり返さないようにひたすら保湿だね。
166名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 11:18:47 ID:jKCAUlbk
>>154です
みなさんレスありがとうございました。そしてお礼遅くなりすみません。
この前病院に行った時にアンダーム軟膏を出してもらい、今はきれいになりました。
保湿が重要とは知らなかったので、これからは充分に保湿してぶり返さないようにしようと思います。
167名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 12:11:06 ID:YYTikZgC
お風呂はぬるめにさっと
タオルで優しく押さえるように水分を拭く
すぐにワセリン系で保湿
部屋の湿度を60%前後で保つ
乾燥しそうだと思ったらさっと保湿

それで掻き毟るようならアレ餅の可能性ありかも
168名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 12:48:23 ID:/Y296FJt
お腹から背中、腕に赤い発疹があり、ザーネとキンダベートの混合クリームで
手当してます。
昼間は赤みもなく落ち着いてるんだけど、お風呂から上がると赤くなって小さな
発疹がたくさん出るのが気になります。
薬を塗って落ち着く→お風呂後に酷くなるの繰り返しなので、ただの湿疹っていう
感じではなさそうで、もしかしたらアトピーかも…と心配になってきました。
掻きむしるようなことはないんですが。
単に身体が温まったから発疹が目立っているだけという可能性もあるんでしょうか。
169名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:07:56 ID:VFWRCY07
>>168
我が家はアトピー赤さんですが、お風呂後は赤くなり酷くかきむしります。
お風呂後だけではなく、オムツ替えや寝起き、睡眠中や薬塗るときまで…
痒くなさそうならアトピーっていうより、暖まって赤くなっただけだと思う…。
170名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:36:08 ID:/Y296FJt
>>169
ありがとうございます。
アトピーは「痒み」も判断材料になるんですね。
かなり広い範囲にわたって発疹があるんですが、痒そうには見えないので
違うのかな…。
ぬるめのお風呂でさっと、で様子見てみます。
171名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 17:30:28 ID:X36HZq8A
うちと全く同じ。
薬塗ってもエンドレスなので上の方にあるサンホワイトを買った。
風呂上がりや朝など塗りまくってたら完治しちゃいました。
保湿は本当に大事ですね。
皮膚バリアが乾燥でやられてたら治る物も治らないしサンホワイトでバリアは大正解でした。
172名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 22:57:17 ID:4IM9VroW
ここまでくると業者乙!って言いたくなるな。
173名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 23:13:14 ID:/Y8ubdyy
やっぱり業者なのかなぁ?
赤がかわいそうで、何にでもすがりたくなる。
本当に大正解なら買いたい・・・
174名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 01:07:11 ID:CgEQLA6K
>>173
自分も、業者だとしても試したくなってきた・・・
そんなに高いものじゃないし、ポチってみるかな
175名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 07:51:35 ID:nvMWdxlW
うちはサンホワイト、可もなく不可もなくでした。
ワセリン系っていわゆる蓋なのでガサガサ肌に塗ってもいまいち。乾燥にはベビー用化粧水重ね付けの方が効果ありました。
そして、炎症はやっぱり、薬塗らなきゃ治らない。
でも一本持ってると便利です。よだれかぶれ防止に口まわりに塗ったり、大人のリップクリームとして使ったり、手持ちの化粧水と混ぜてしっとり化粧水にしたり。
176名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 09:57:19 ID:Rwnh0FCZ
うちは皮膚科からもらったワセリンとザーネ混ぜたのがよかったな。
大きい容器にいっぱいもらってケチらずにたっぷり使ってます。
お金もかからないしね。
177名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 19:35:31 ID:usHN1eRA
それにしても「サンホワイトいいよ」ごときで業者乙なんて気の毒すぎ
肌弱い子はまず、炎症になる前にそうならないように保湿するのが一番大切
ってゆーのは禿同

医者に聞いた話ではワセリンにもランクがあって
サンホワイトはワセリンの中で一番精製度が高いやつ
ガソリンでいうとハイオクみたいなもんだと
だから同じワセリン系でもプロペトとかよりも高いけど
夏場の日ざしでも肌に負担かけないからいいんだとさ
皮膚科でも普通に処方されるしね
乾燥時は自分も子供と一緒に使ってるよ
178名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 21:31:22 ID:+FTJ6MI2
↑業者乙
179名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 22:13:03 ID:usHN1eRA
>>178
どこの業者だよw
ワセリンなんて色んなとこが出してるべ

そういう態度だと克服した人たちから
本当に有益な情報が得られなくなるよ

180名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 23:58:50 ID:ZOrGNf4H
サンホワイト≒プロペトだよ
どちらも白色ワセリンの不純物を取り除いて精度をあげたもので
前者は市販されてるし、後者は基本的に処方箋が必要(一部で買えなくもないけど)
181名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 08:54:16 ID:24vIWU1w
ググッてみると、どちらも市販されてたー。
白色ワセリン<プロペト<サンホワイト
の順番で精度が上がっているよう。

うちは皮膚科で普通の白色ワセリンを処方されてるんだけど、
お願いしたらプロペトやサンホワイトに変えてくれるかしら?
182名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 09:55:42 ID:bpYIRA03
わざわざサンホワイトw買うまでもなく皮膚科で普通にプロペトもらえるよ。

>>179
商品名の連呼は業者と言われて当然。
183名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 12:11:11 ID:QpmEqR9g
つかぬことを聞きますが、ヨダレかぶれってステロイドで治療するんだよね?
乳児湿疹が出た時に処方された、キンダベート軟膏とリンデロンクリームがあるんだが…
使っても良いのかな?
やっぱちゃんと皮膚科受診したほうがいいかなー
184名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 17:09:08 ID:aX/PpIut
>>183
うちのアトピー赤@6ヶ月はよだれかぶれにもステ(ロコイドとヒルドイドの混合)塗ってますが……。
でも183さんの赤のよだれかぶれの程度がどのくらいかわからないし、非ステ(アズノールとか)で治るくらい軽度ならわざわざステ塗る必要もないと思うので、皮膚科受診に一票。
それにリンデロンってけっこう強いステだよね。
185名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 18:53:52 ID:QpmEqR9g
>>184
ありがとう!!
素直に皮膚科いきます。明日雪だぁ〜頑張るっ
186名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 12:03:11 ID:fl+xASQB
>>182
う〜ん、あなたきちんと皆のレス読んだ?
プロペトもサンホワイトも医者で普通に処方される保湿剤だよ
純 度 が 違 う と 呼 称 が 違 う の

体質や肌の状態によってこれらが使い分けられるのよ

色 ん な 製 薬 会 社 が 出 し て る 
こってりした保湿剤だよ

で、もうちょっと色々と学んでから「業者乙」を使いましょう
覚えた言葉を使いたいのは分かるけど
何度も説明するのって疲れるし、荒れる元だから

いい医者や治療法にめぐり合えるといいね





187名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 12:38:23 ID:xj+b4ssF
つかもう次の話題に移ってるのに蒸し返すのよそうよ
188名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 13:11:03 ID:i0Um+aN9
どっちもどっち。
過剰反応しすぎ。
189名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 13:40:08 ID:fl+xASQB
そうだね
本気で説明しようとして
なんかバカバカしくなってきた
ここは2ちゃんだった
190名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 13:53:51 ID:xj+b4ssF
そうだよ。ムキになったほうがバカ
191名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 14:05:06 ID:fl+xASQB
サンホワイトを薦めるのは業者ってことで決定!w
192名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 14:22:07 ID:i0Um+aN9
>>ID:fl+xASQB
何故そんなに必死なのか
193名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 14:37:23 ID:fl+xASQB
暇だから
194名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 15:15:25 ID:EMQRngQC
>> ID:fl+xASQB

荒らすくらいなら出て行け。
っていうか、なんか構っちゃいけない人っぽいな。
195名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:34:34 ID:VI7/aRhc
もうすぐ2ヶ月の赤。

頭〜顔の外周〜耳は脂漏性湿疹、ほっぺは乳児湿疹(カサカサ)っぽい。
ほっぺは乾燥が原因ぽいからプロペト塗りたくると確かに赤みは引くんだけど、
うっかり脂漏性湿疹のとこに塗ると黄色いベタベタのかさぶた。

しかも乾燥ひどくて洗顔石鹸やめてるから、プロペト塗り続けるのにも不安が・・・。
油ばっかり塗ってて、自分で肌が潤うようになるのかな。
ノンオイルでプロペトなみに保湿してくれるローションとかないんだろうか。

脚は象みたいにゴワゴワだし。
来週は里帰りから帰るんだけど、義実家になんて言われるか・・・鬱だorz



196名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 14:50:58 ID:EahvOhh2
ワセリンは塗り続けていると自力で油分を作る力は弱くなるみたいだね。
だけど、子供も乳児→幼児、幼児→学童期になるにつれ
その子なりの節目節目で肌が強くなる時期があるから
肌の弱い今は、ワセリン類が合うのならそうして保湿してあげるのも悪くないと思う。
ましてや乳児湿疹なんて一時的なものだしね。

うちのはとうとう先日、アトピー診断されてしまったけどorz
上の子達にも親戚にも肌の弱い人居ないから
日常の食物制限とかケアの仕方とか凄く不慣れ。
何より下の子が食べたがるからという理由で
上の子達にも食べたいもの我慢させちゃうのが切ないけど
アレルギーっ子ママさん達はもっと食べ物に気をつかってるんだよね。
197名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 23:35:25 ID:vF5CezlR
五ヶ月のわが子、三ヶ月くらいから
頬・おでこにガサガサブツブツが続いて
掻き毟っては傷だらけという状態で、
病院でスタデルムという非ステロイド系の薬を処方してもらうも
一時的に赤みが軽快するくらいであまり効果なく、
サンホワイト&ポリベビー混合も同じく赤みが引くだけ、
ロコベースのクリームとサンホワイト単品はまぁまぁだが塗りにくくべたつく、
ロコベースのミルクのほうは却って肌荒れという状態。
でも、和光堂のノーンにしてからかなり良くなってきた。
ゆるいテクスチャーなんで乾燥が心配だったけど、いい感じでしっとり。
ちなみに、ミルクとクリーム両方買ったんだけど、
ほとんど変わらない気がするのでクリームのほうだけでいいと思う。

198名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 00:29:48 ID:w4TS1dpl
病院行ってるのに市販の薬とか塗ってる人って何なの?
肌弱い子にそんだけあれこれ試してりゃそりゃ治らんだろとか思っちゃうんだけど、
病院の薬より市販の薬が良いこともあるのかね?
保湿剤だって市区町村によるとはいえ0歳だったら大体どこも病院でもらえば無料なのに。
199名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 00:37:31 ID:jAnVIb5S
>>198
そういう事言われちゃうかな、とは思っていた。
確かに、本当は病院に行くほうが良いよね。
ただ、インフルエンザが流行してたりすると
湿疹で病院に行ってインフル貰った、なんてシャレにならないし・・
等考えてしまって。
ポリベビーは元々家にあったし、
ロコベースも元々自分が使用していて「赤ちゃんにもOK」とのことなので
つい試してしまいました。
私の書き込みで不快な思いをさせてしまったのでしたらすみません。
200名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 01:56:15 ID:AuDWocM+
>>198
肌弱いからこそ色んなのを試して合うのを探すんだろうに。
あなたはあれこれ使うのはよくないからって
一向に改善しないものでも使い続けるの?
201名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 10:15:09 ID:fOrys9cg
でも病院に行ってる間は基本、病院から処方されたものだけを使うかな。
それで良くならないようならまた先生と相談しながら違う種類のものを出してもらう。
そういう相談ができないようなら、信頼できる先生にめぐり合えるまで
病院ジプシーする。
病院行ってないなら保湿剤ジプシーのほうでいいだろうけど。
202名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 12:10:04 ID:WtAvGOTy
うちは3ヶ月くらいから掻き毟って、
乾燥が酷くなってきた7ヶ月の秋口から洒落にならない状態に。
掻いては出血しての毎日でした。

皮膚科に通い、最初の1ヶ月の治療法は、ヒルドイドソフト(保湿)とネリゾナ軟膏+サトウサルベを混ぜ合わせたもの。
薬を塗った後はいいけれど切れると駄目・・・が続いて、先生がすぐに治療法を変えてくれた。
次はヒルドイド+ロコイド(最初の割合は5対5)で保湿、引っかき傷にネリゾナという具合にしてから
劇的に治ってきて今ではつるつるになってきた。
今は朝だけヒルドイド・夜のみロコイドと合わせた保湿は続けてるけれど、1割しか入ってないもので保湿してる。

ステロイドだから嫌がる人もいるけれど、こう短期間に劇的に治ってしまうと
処方する先生の腕なのかと思ってしまう。
一番最初は小児科でアトピーだと言われて、様々な食事療法や治療を試して
なにもならず、ますます悪化させたので。
ちなみに皮膚科の先生はアトピー持ちで痒がる辛さはよく分かる人で、
またステロイドの正しい使い方等熱心でした。

あと、お風呂で痒がるので塩素除去の為ビタミンCを入れたり
シャワーヘッドを変えたりしたら掻く事はなくなりました。

ここのスレでは結構愚痴ったり参考になったりすることが多く、
勉強させてもらいました。ありがとうございます。
203名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 19:59:44 ID:dL2+HGwq
うちは11ヶ月になったけど、
これまでに小児科皮膚科合わせて6件病院ジプシーしたよ。

慣れない土地での初めての育児だったので、
良い病院を探すのも大変だった。

今の皮膚科には満足してる。
くだらない質問にも答えてくれるし、
処方される薬もうちの赤には合ってるみたい。

顔はハクワセホワイト、体はヒルドイドローションで保湿、
湿疹ができたらそこに亜鉛華軟膏とグリパスCの混合を重ね塗りしてます。
204198:2009/02/08(日) 20:22:30 ID:w4TS1dpl
>>199
ごめんね別に不快とかそういうんじゃなかったんだけど
あと皮膚科なら伝染病は小児科ほど心配じゃないと思うよ。

>>200
肌弱いのに色々試して何かの成分が合わなくて重篤な状態になったらどうするの?
自分の素人判断で塗るの恐いなとか考えないの?

「一向に改善しない」って誰が言ったのか全然わからないけど、
うちは医者に薬を出してもらって、その薬が合わなかったら
馬鹿みたいに塗り続けたり市販の薬に変えたりせず、まず医者に相談するよ。
205名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 08:46:40 ID:WoxlOfV/
>>204
言いたい旨はわかるけど
あなたリアルでもそんな突っかかりをするのかな。
206名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 08:54:12 ID:rOOuKpBp
ジクジクして酷く炎症を起こしている、とかならともかく
「ベビー用」として市販されている保湿剤くらいなら
利用してもかまわないだろうに。
病院ならタダなのに、と思う気持ちはわからんでもないが
そのへんは各自事情もあるんだから、おせっかいもほどほどに。
207名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 09:18:03 ID:FPmX9vf1
通院して、ステも使っていますが、保湿剤は市販のベビー用化粧水を使っています。
病院で出せる保湿剤はヒルドイド、プロペトなど種類が限られているので、市販でいいものがあれば、そちらを使った方がいいと診察したときに言われました。
先生のおすすめは、ベビーセバメドとノブベビー。 うちはノブベビー使ってますが、いい感じです。
208名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 14:18:06 ID:hsGITgjY
皮膚科ジプシーになりかけてたけど、土曜日に初めて行った皮膚科で
やっと、しばらくお世話になりそうだ。
顔が特にひどくて、口周りとあごが皮膚が剥けて肉状態の汁まみれだった。
今までの皮膚科で強いステロイド処方されて、毎日塗りまくって
夜通し掻き毟るのを防いだり、顔をこすりつけて来るから抱っこも大変だった。
甘えたいのに可哀想で可哀想で、何回も泣いた・・・。

今回の処方がキンダべートとワセリンのミックス、プロぺト、抗アレルギー剤のザジテン。
とにかく何回塗ってもいいからプロぺトで保護しなさい、との事で塗ってたら
この土日の2日間でみるみる良くなってきた!
知らない人から見たらまだひどい状態かもしれないけど、肌がつるつるしてきたし。
飲み薬も効いているのかな。
今までのステよりかなり弱いのに、感動した。
もうジュクジュクずるむけになりませんように。

209名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 14:42:12 ID:zB+OBGPH
>>208
うらやましい。良い先生に出会えて良かったですね。
うちはまだ皮膚科ジプシーが続きそう。
しかしジプシーしようとしても皮膚科が少なくて近くにはもうない。
210名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 17:08:47 ID:Dr980hUY
ひざの裏が赤くなって痒そうです
こういう汗がたまって湿っぽいところも保湿剤必要ですか?
ひざの裏の赤み=アトピーとよく言われてますが、赤み=乳児湿疹の可能性もありますか?
211名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 19:08:32 ID:yRiyZ8Xw
よくあるアトピーの症状だけど、汗疹の可能性も無くはない…かな
皮膚科推奨です
汗はとりあえずこまめに水で拭いてあげて
あまり痒がるなら保冷剤なんかで冷やすといいよ
212名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 23:14:29 ID:iwCwMlaE
赤2ヶ月。

かなり保湿剤ジプシーしたけど、結局のとこ母乳が原因だったみたいorz

あるブログに風邪を引いてたまたま断食みたいな状態で母乳上げたら
湿疹が激減したというのを読んだ。

お菓子をドカ食いした翌々日くらいに悪化したのを思い出して
甘いものと牛乳をやめて、毎朝のパンを米に変えた。
おやつも干し芋か米。

今4日目だけど明らかによくなってる。

母乳は関係ないという説もあるけど私は母乳に出やすい体質だったみたい。

保湿はここに影響されて買ってしまったサンホワイトがよかったです。
ワセリン・プロペトと全部試したけど、薄く伸びてベタベタしなかった。

月齢が上がれば何でも食べれるらしいのでそれまで母ちゃん頑張る!
213名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 02:57:34 ID:8tsF7RpQ
11ヶ月。帰省とか旅行とか、家を離れると悪化する…
水があわないのか、ストレスか、母乳の質が変わるのか、はてさて
正月の帰省から帰ってきたら、見事に乾燥アトピーっぽい肌に。
夜リンデロン、朝ポリベビーを3日間、
その後は何でもいいから保湿を朝晩1回ずつで最近だいぶよくなってきた。

じじばばも色々買ってくるもんだから、保湿グッズばかり増えていくよ
ニュージーランド土産のプラセンタ入りラノリンクリームがけっこうよかったんだけど
次はどこで買えばいいんだろ
214名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 13:07:40 ID:iODtK2T2
家の子三ヶ月
首の周りも汁が出たりするので、小児科で処方してもらってる
ロコイド+ヒルドイドの混合薬を塗ってガーゼを巻いておくと
治ったりするんだけど、昨日ガーゼを巻いておかなかったら
シーツが汁でべとべとになってたorz
後頭部も黄色い汁で髪の毛が固まってるしなあ。
ずっとアンダーム使ってたんだけど、ひどくなって来たから
先週小児科で新たに薬貰って、「これで治らなかったら皮膚科行ってください」と
紹介状書いてもらってるから、やっぱり明日行ってくるか…。
215名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 18:31:06 ID:2GCGYa/x
赤3ヶ月半@皮膚科通院中。
小児科にBCG受けに行ったら、腕の湿疹が酷いといわれ接種受けられなかったorz
皮膚科でキンダベート処方されてると言ったら、
腕だけをもう少し強い薬でサッと治してしまおうと言われ薬をもらってきたのだが
うちで調べたらVeryStrongのステだったよ・・・。
皮膚科では、まだ月齢ひくいからアトピーの判断できないと言われてたんだけど、
小児科では赤を見るなり「あーこれはアレルギーだね」と断定。
なんかいろいろ凹んだ・・・。ややスレ違い気味失礼でした。
216名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 19:04:11 ID:+lTXVDXN
皮膚科ジプシー経験者の方にお聞きしたいのですが
今通っている皮膚科から、違う皮膚科に移る場合
現在通っている皮膚科には他に移る事を話されてから移りますか?
また、新しく診てもらう所では
前に通っていた皮膚科の事など話されますか?

赤4ヶ月卵アレ餅なんですが、
今通っている皮膚科の先生や看護師さんの
対応などもとても良く、治療内容にも特に不満があるわけでは無いのですが
湿疹と頭のフケがなかなか良くならず。。
皮膚科ジプシーしてみたいのですが、
他へ移るタイミングもよくわからずorz
下手くそな文章ですが、アドバイス頂きたいです。
217名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 19:43:06 ID:vwq/r2ea
>>216
わたしは>>203だけど、今の病院にわざわざ他へ移ることは
言わなくていいんじゃないかな。

でも新たな病院で、前の病院での経過や処方された薬などは
きちんと言ったほうがいいと思います。

わたしはメモに全部書いて新しい病院に持っていってたよ。
218名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 17:30:30 ID:+ArdhMo0
>>217さん
レスありがとうございます。
そうですよね…
移る時はわざわざ言わなくていいですよね。

私も言い忘れのないよう、メモにとっておきます!

>>217さんのお子さんは良い病院がみつかって良かったですね!
うちの赤も早く良い病院みつけてツルツル肌に戻りますよーに…!
219名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 20:06:40 ID:bb3jASTf
4ヶ月♂
頭の脂漏性湿疹に始まり顔・首・脇・膝裏が赤くただれ、肘と足のくびれが乾燥、
さらにふくらはぎは鮫肌。
頭はオリーブオイルでふやかしてから洗っていたらよくなったけど
湿疹はキンダベートorリンデロンを塗ると2日くらいでよくなるものの
赤みが消えて塗るのをやめると2,3日で再発…。
乾燥部分にはヒルドイドを塗るようになって2ヶ月経つけどあまり改善せず。

私自身は強い薬を使ってでもさくっと治した方がいい、という考え方なんだけど
リンデロンを塗りだして半月近く経っているのでさすがに長期間塗りすぎなんじゃ
ないかと思うようになってきた…。
医師からは「赤みが消えたら塗るのをやめてね」と言われたけど、
赤みがなくなっても塗り続けてみたほうがいいんでしょうか?
220名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 01:10:15 ID:xJTGmBHv
>>219
うちは、医者に連続してステロイド塗るのは4日ほどと言われた。
ついでにアトピー持ちステ使用の旦那によると、ステロイドを長期連続で塗ってると
皮膚が薄くなるらしい。
なので、ひどいときはステロイド4日連続で塗った後、非ステでの保湿を徹底してる。
「強い薬を使ってでもさくっと」っていっても、まだ4ヶ月だしなあ…
もうちょっとたてばよくなるかもしれないし、塗り続けるのはどうだろう。

うちは1歳になったけど、4ヶ月の頃って何をしても結局湿疹ひどかった。
母乳だけど、私が卵とかよく食べてたせいもあるかもしれない。
5ヶ月頃の血液検査ではアレルギーは0という結果だったけど、
10ヶ月ごろに再検査したらアレルギー出まくったんだよね。卵牛乳小麦大豆と
卵がLV4なので完全除去、その他はまあ控えめにって感じ。
そんなわけなので、早い時期の血液検査の結果がよくても、
湿疹がひどい子は気をつけたほうがいいかも…

子供が卒乳してないから、私もまだ卵食べられない。
そろそろカルボナーラとか食べたいなー
221名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 11:03:23 ID:6RYKobJr
>220
レスありがとう。
ステロイドを塗り続けてると皮膚が薄くなっちゃうんですね。
赤みが消えるまで、と言われたけど顔周辺はジュクジュクしなくなったら
塗るのをやめて保湿重視でやってみようと思います。

私自身は食物アレルギーがなかったからあんまり気にしてなかったけど、
アレルギーの可能性もあるんですね。完母だからダイレクトに反応してるのかな。
朝食に卵料理出すの多いから気をつけよう…。
離乳食開始まで今の状態が続くようなら血液検査をお願いしようと思います。
222名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 14:02:48 ID:lyymOS99
>>221
ステロイドと言っても皮膚から吸収される成分はごく微量です。
内服薬なんかとは次元が違うので、医師の診断通り塗っても問題はないですよ。
怖いのは治ったと思って中途半端に止めてしまい、なお悪化するパターンです。
こうなると皮膚が薄くなるどころか、皮膚組織が傷ついてしまい更に長期間の投薬が必要になります。

今はステロイド剤投与のガイドラインもできているので、極端に投与する医師もいないと思います。
223名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 15:23:39 ID:fvebeNAa
もうすぐ二ヶ月。
生後三週間ごろから湿疹が出始めて一ヶ月検診で乳児湿疹といわれました。
ステロイド塗るのはやっぱり少し抵抗あったけど赤の顔を見てると可哀相で
朝晩塗ってたら(ロコイドとワセリン)一週間ほどでだいぶきれいに。
今は乾燥してきたなと思ったらワセリン塗ってます。あと沐浴後にも。
ボディソープをピジョンの泡ソープからアトピタの泡ソープに変えたのも効果あったみたいです。

だいぶ良くなってきたので市販のローションや乳液を試してみたいんですが
塗る順番はローション→乳液→オイルで良いんですか?
224名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 15:53:31 ID:DjPT0Qwg
>>223
一度に重ね塗りはよくないと思うよ。
まだ完全に直ったわけじゃないんなら
市販のローションじゃなく、病院で出してもらったら?
ちなみにうちはヒルロイドローション出してもらってる。
225名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 17:46:05 ID:SlnAjXs3
生後4ヶ月です。
生後1ヶ月を過ぎたあたりから湿疹が出始めて、
生後3ヶ月頃から症状が悪化して耳の後ろの皮膚から汁がでるので
病院に連れて行ったら顔と頭と体用のステロイドを処方されました。
頭にステロイドを塗っても大丈夫なのか心配です・・・。

ステロイドを塗った肌に日光が当たると色素沈着すると
最近初めて知りました。
知ってからは外に連れて行くのをやめていますが
家にいつまでこもっていればいいのか悩んでます。
皆さまはどうされてますか?
226名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 18:05:24 ID:zCaLKeSu
>>225
同じ状況でステロイド塗ってます。
うちは頭をかきむしるので、とにかくかゆみを取ってあげたくて
薬使ってます。体より弱いステロイド出されてると思うし。

直射日光に当てると良くないとは聞きますよね。
今は冬だし、そんなに日光も強くないので、うちは普通に外出しています。
そもそも、赤が眩しがるから強い日差しには当てませんよね。
医師からの指示がないかぎり、ぼうしやサンシェード程度の
防御で大丈夫だと思うのですが。
227名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 19:21:56 ID:L34YoMGM
特に目元辺りのジュクジュクが酷い乳児湿疹餅の赤@5ヶ月。
小児科で見て貰ってもなかなかよくならず、評判の良い皮膚科(待ち時間二時間orz)で藁をも掴む思いで見て貰いました。
処方された塗り薬を塗って3日。
あっという間に治った…。
3ヶ月もこの湿疹に悩まされた私って一体って思ったよ。

兎に角、評判の良い皮膚科に行かれる事をオススメします。
228名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 19:25:38 ID:4Sg01LnD
>>227
それはステを処方されたからでは・・・?
私も評判のよい皮膚科に言ったら説明も無くいきなりステを処方されてビックリした事があった。
ステを使うことが悪いわけではないけど、初診で出されるとちょっと疑いたくもなる。
229名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 19:51:44 ID:+16pw4tg
医師が診て酷い方だと診断したら初診だろうとステ出すケース多いと思うけど
「これはステロイドです」とちゃんと説明しないで処方する医師のところには
私は次回からは行かない。
230名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 20:17:21 ID:wQ8jONv8
7ヶ月
口周りがひげの様にただれてしまいました。
今までは口周りをワサワサ触らなかったので簡単に治ったのですが
今回は薬を塗ってもすぐに取れてしまうので無意味という事です。
弱いステロイドでもすぐに取れてしまうので効果は皆無ですし・・・
離乳食が始まると汚れを取ったり色々刺激があるせいだと思います。
亜鉛華軟膏を塗って様子を見ているのですが覚醒してる間は絶対に
取れてしまいます・・・
指しゃぶりやおもちゃしゃぶりで乾燥する暇がありません。
離乳食も手伝ってただれは現状維持で快方に向かう様子もありません。
何かうまくガーゼなどで乾燥させるべく貼り付けておきたいのですが
やはり睡眠中にこっそり塗るしかないのでしょうか?
薬が取れない方法を教えていただけたらと思います。

ステロイドは貼付的な方法だと怖いのでそういった方法は使いません。
231名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 20:17:47 ID:SlnAjXs3
225です。
>>226さん書き込みありがとうございます。
今後私も外出しようと思います。

頭のステロイドはリンデロンVGローションです。
顔はアルメタ軟膏、体はリンデロンVG軟膏とプロペトが半々で混ざったものです。
かゆみ止めにザジデンシロップを飲ませるように言われてます。
ネットで調べたところリンデロンVGは結構強いステロイドみたいなので
頭に塗っていいのか心配です・・・。
232名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 21:03:00 ID:K1QP+rsl
うちの赤も2ヶ月〜4ヶ月まで乳児湿疹に悩まされた。顔中赤くただれてすごかったし何件か皮膚科まわってステつかってももダメ。
でも子供の皮膚治療の天才といわれる医者にかかったら3日で綺麗さっぱり…
びっくりしました!
乳児湿疹で悩んでるお母さん達に言えることは皮膚科に行ってチューブのまま薬を出す医者にはもう行かない方がいい。
その子の症状にあわせて調合した薬を出してくれるような医者にかかればたいがいの湿疹はすぐ治ると実体験で痛感しました。今6ヶ月ですがツルツル肌です!!
悩んでるお母さん達、ガンガレ!
233名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 23:08:53 ID:Z5WnFiuQ
>>231さん
ウチの息子、リンデロンVGよりも強いデルモゾールDPと、さらに強い(最強)アナミドール
を何の説明もなく出されたよ・・・otz
さすがに怖かったので使わずに転院した。
三ヶ月乳児にそういう処方の仕方をする病院もあるのだなと思いましたよ。

転院後は一番強くてネリゾナ(しかも顔に)なんだけど、それもリンデロンVGより強いですよね。
ただ、処方としては入浴前に使うのを3日間のみ、と短時間短期間だったので
副作用はありませんでした(確かに一気に綺麗になって怖かったけど・・・)。
>>231さんもお医者さんの言いつけを守って短期間で使用するには大丈夫じゃないかと
思います。勿論不安な気持ちは痛いほどよくわかります。

なんていうか、医者との意思疎通がしっかりしていないと
なかなか覚悟を決めて強いステを使うのに踏み切れない所があるんですよね・・・

ああ、あと、頭皮の方が吸収が緩徐なので、顔よりも比較的強いステが処方されるようですね。
234名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 23:46:42 ID:wA7i+u8T
お母さん毛糸のセーター着ないでね
部屋を暖めすぎないでね

寝具は綿にしてね

ステロイドは顔に塗らないでね!
235名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 23:47:51 ID:+16pw4tg
リンデロンは乳児には強いほうの薬だけど
細菌感染に対する抗生物質も混合されてるから
応用が効くのか、処方する医師も少なくないかも。
236名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 00:06:32 ID:2TNCvg5B
>>233
のデルモゾールDPとアナミドール は、頭用に、です。
顔はロコイドでした。

>>234さん
お母さん毛糸のセーター着ないでね
部屋を暖めすぎないでね
寝具は綿にしてね

これにプラスして
・寝る時ツナギはダメ(オムツとシャツの上だけで!・・・でもサイズ探しが困難だった)!
・湿度50〜60%
・曇りの日は紫外線が乱反射してるので、晴れの日よりも外出を控える
 (または夕方以降にする)
・ダニ撲滅はまず絶対に無理なので、思いつめすぎない。そこそこでイイよ

と指導されました。
ステロイドは、メリットデメリットを考えて、メリットが多ければ選択する。
という先生です。
今は1→1/3→1/5→1/10というように漸減している所です。
237名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 00:17:48 ID:9UTAn0gs
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  ぼく ダウソ少 きみの 子供
/|         /\   \__________

238名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 00:18:30 ID:41aNJZ8d
>>234
前スレのおステさんですか?お久しぶりです!
いいかげん、このスレ卒業したい……赤@7ヶ月。
顔にステ塗っちゃってます。うちも最初はリンデロンVgでした。
今はロコイドとヒルドイドの混合でしのげてるだけ、マシだと思いたい。
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 04:55:45 ID:B/1SAvGd
今まで大豆と小麦は除去しなくていいよ(LV2と3)、と言われてたんだが…
経験則から除去しようかなと思ってる。次の血液検査の結果を待ってもいいんだけど。
口周りが赤くなって、ポリポリ爪で掻いて血も出るし
除去したら、体の湿疹もよくなるかなー

ベビースイミングでプールに行ったら一時的に湿疹よくなるのは何なんだ。
水分が補給されるのか、家の水道水のほうが刺激が強いのか。
241名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 11:06:40 ID:jR2IfQZW
>>234
知ってます。
ステロイドってすぐ湿疹やガサガサが引くけど4、5日するとまた復活でまた繰り返しステロイドを塗るのって変なのでやめました。
こうして依存していくのが怖かったので…
ポリベビーで乾燥させまくって離乳食は濡れたハンカチで拭かず乾いた物で吹いてカサブタがじくじく怪しい部分を含めていい感じで出来上がりステロイドで引かなかった赤みまで消えた。
やっぱり自然治癒力に勝るものはないね。と最近感じたまでです。湿疹部分は保湿は必要なくて乾燥のみでOKでした。
ガサガサ汁が出てヤバいと思ったけどポリベビーだけで完治するとは!

酷いところはステロイドでなんて言うけど再発ばっかでいかがわしいったらありゃしない。早くやめてよかった。
242名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 11:07:15 ID:jR2IfQZW
>>234
知ってます。
ステロイドってすぐ湿疹やガサガサが引くけど4、5日するとまた復活でまた繰り返しステロイドを塗るのって変なのでやめました。
こうして依存していくのが怖かったので…
ポリベビーで乾燥させまくって離乳食は濡れたハンカチで拭かず乾いた物で吹いてカサブタがじくじく怪しい部分を含めていい感じで出来上がりステロイドで引かなかった赤みまで消えた。
やっぱり自然治癒力に勝るものはないね。と最近感じたまでです。湿疹部分は保湿は必要なくて乾燥のみでOKでした。
ガサガサ汁が出てヤバいと思ったけどポリベビーだけで完治するとは!

酷いところはステロイドでなんて言うけど再発ばっかでいかがわしいったらありゃしない。早くやめてよかった。
243名無しの心子知らず:2009/02/22(日) 22:49:51 ID:0yaShFNE
赤4ケ月。一時は深くただれて引っ掻き傷で顔も頭皮も血まみれでしたが、現在はほぼ完治しています。

風呂を1日2回にして都度全身ケア。カサカサ・ポツポツの程度で
アンダーム、アルメタ と塗り分けて、最後に上からヒルドイドとザーネ軟膏を
調剤したもの(病院で処方)で全身を保湿。頭皮は全体にアンダーム塗ってます。

最初はアルメタ塗るのを躊躇してましたが、小児科でも皮膚科でも、
「治らない状態がズルズル続くとどんどん肌が弱くなるので、ステで一気に
治して、あとは予防に徹する方が丈夫な肌になる」と言われ、上記のケアに落ち着きました。
確かに、今はアルメタを使うこと自体ほとんど無くなったし、たまに使っても朝使うと
昼までに直ってる感じ。(最初は4日ぐらいかかってた)

でも風呂回数を減らしたり、耳の裏とか、保湿を忘れたところはしっかり湿疹が出る。
耳なし芳一か… 気長に防御し続けて、丈夫な肌を目指します。
ケアも大変だけど、塗ってる時に「○○(別の孫)も湿疹が出たけど、なーんもせんで
キレイに治った!」とかブツブツ言う義実家がウザすぎます…
244名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 00:36:25 ID:8zl9KWv3
生後2週間から赤くポツポツ出始めて、一ヶ月で顔面黄かさぶた。
服は耳の後ろからの膿でまっ黄色に染まり、なんとも言えない匂い。
小児科で処方された亜鉛華軟膏&アズノールを塗ってます。
全然治らないよ…

病院では「ワセリンとか塗る必要無し!薬だけ!」
「かさぶたをうるかして取る必要も無し!乾燥し、自然に任す!」との事…

皮膚科に変えた方がイイのか、保湿等した方がイイのか…
245名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 03:39:57 ID:K6RvinbR
かわいちょう

頑張って!お母さん!

納得いくまで病院を巡るのもいいよ!

今は冬だから治りにくい!春も芽吹くから治りにくい!
夏から秋に期待!きっとツルツルになるよ!
246名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 10:18:52 ID:kH8zyexW
そうそう、今が時期的に一番良くなりにくい時期だよね
がんばって乗り切ろう
247名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 10:34:30 ID:l68a+Em0
>>244
保湿はしたほうがいいと思うけど…。
私だったら病院変えるなあ。
うちは皮膚→小児科に変えたクチだけど、皮膚科に行って相談してみたら?
248名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 11:09:51 ID:yDl5iERY
>>244
保湿はした方がいいと思う。
うちは半年病院行っても治らなかったんだけど、もう開き直って1日10回の超頻回保湿するようにしたら肌が安定してきた。
こんなパラベンたっぷりの化粧水を赤に塗りたくっていいんだろうか、とかまた別の悩みも出てきたけど、プロペトもヒルドイドもなんだか合わないし、無添加系でもかぶれたりしたのでしばらくこれでいくつもり。
いずれは1日3回くらいの保湿でなんとかなるようにしたい。
249名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 14:39:03 ID:X45B8eAz
なんか保湿のローションとクリームが欲しいけど変なもんは嫌だしコレグに売ってる蓬水とアンテクリーム買ってみました。
一週間後レポります。
250名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 17:03:58 ID:IeLLuDCu
アトピーでない人でもステロイドを毎日塗っていると、
1ヶ月もせずにアトピーのような症状になり、これをステロイド皮膚症と言います。
っての見てこれうちの子じゃないのー??って思ってやめちゃいました。
やめてからリバウンドとか言われる物凄い赤く腫れて汁まみれになったけど
ポリベビーみたいなもんで乾燥させて絶対口周りを引っかかせないように
させてたら落ち着きました。
長期じゃないのになるのが恐ろしいと思います。
ステロイドは治ってご機嫌でいるとある日突然ぶぶぶぶって沢山出てきたり
するからってのもうちの子に当てはまってました。
特にあご周りはいつも湿りやすい場所だし雑菌も繁殖しやすいだろうし。
いかに保護するかが今後の課題になってます。
依存してるとそのままアトピーに移行するっていうしね。
ステロイド塗らないで落ち着くなら初めから塗らなきゃ良かったほんと・・・
>>249
見ました。気になるのでレポおまちしております。
251名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 17:19:54 ID:tkgbrz9w
225 231です。
>>233さんのお子さまは副作用がなかったんですね。
私は結局先生の仰るとおりに頭と顔と体にステロイドを塗ってます。
もうすぐ一週間が経つので病院に行ってきます。
次はステロイドから保湿のみに移るといいのですが・・・。
こちらのスレを読んでいたら強いステロイドを塗ることに不安な気持ちでいっぱいになりました。

>>248さんの使われた化粧水をよろしければ教えてください!
252名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 17:30:39 ID:l68a+Em0
>>251
ステロイドの副作用は大量使用・長期使用の末のことだから
せいぜい数ヶ月の使用で副作用を怖がらなくてもいいと思うけどね…。
253名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 18:22:16 ID:pKrpj2Uk
>>251さん

>>233です。
強いステはもうそれだけで母親に精神的ダメージを与えてきますよね。
ただ弱いステ(最弱)でも、「痒くなったら塗れ」とだけ言われてダラダラと数ヶ月間使用し続けた結果
真っ赤にベロベロは長期連用の副作用が出てしまった方も(転院してきた人の中に)いたそうです。
使い方次第では諸刃の刃になり得ますね。
このように怖いからこそ、「使う時は使うが、引き際を常に頭に入れる」というスタンスでいようと思いまして、
私は三日に一回は医者に通っています・・・

特に良くなった時→ステを切るか、又は漸減する判断をする
悪化した時→副作用が出てるのか、又は効いてないのかを判断する
ので、すぐ来いと言われていますしね。
それに経過観察をこまめに行ってくれる先生でないと、私は不安だし信用おけないしで
ダブルパンチなので、ステを使いつつもこの方法が今はベストな気がします。

ステを使わないで済むならその方が勿論いいのですけどねえ、ホントに。。。
>>251さんにとって気持ち的にも一番よい治療法がみつかりますように!!

ちなみにアトピー板で勉強(?)し始めると、もっと不安で怖い気持ち一杯になります。

254名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 18:28:23 ID:yDl5iERY
>>251
248ですが、使っている化粧水はNOVベビーです。確かこのスレでも何度か出てきていますよね。
最初にかかった大学病院小児科と今通っている小児アレルギー科の両方ですすめられたので。
前に書いたように頻回保湿なので120ミリ1200円のローションが二週間でなくなります。
常盤薬品のホームページからサンプルももらえるようですよ。
255名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 22:03:26 ID:8zl9KWv3
>>244です。
今日から瀕回保湿やってみてます。
とりあえず1日3回薬を塗って、その他ワセリンでやってます。
しばらく様子見て、それでダメなら皮膚科に行ってみます。
時間があれば、スレを1から読んで勉強してみます。
256名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 22:14:54 ID:knl4Dq0w
6ヶ月の赤がいます  
全身に湿疹が出ていてステロイドをぬって一度きれいにしてから保湿ということを病院でいわれてきれいにして保湿してきましたが胸の辺りに赤いブツブツがでてきました 
ひどくなればまたステロイドといわれるかもしれませんがじゅくじゅくもしてない赤いブツブツみたいなのには何を塗ればいいのかわかりません 
とりあえず保湿して様子を見てますが


また病院へいくべきかな
257名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 23:14:55 ID:jMmmcYaL
>>256
赤いブツブツぐらいなら、私なら保湿だけで薬は塗らないな。

ところで、汁が出てる箇所がある方、イソジン消毒やってみました?
うちは、イソジン(消毒液)→2分ぐらいで拭き取り、ポリベビーを塗る
を1日3回ぐらいやっていたら、良くなってきた!赤9ヶ月。
他にも色々やっているから、どれが効いてるか分からないけど…他にやっているのは、
・母乳なので私が食事制限(肉・卵・乳製品・コーヒー・チョコ等ほとんど食べない)
・離乳食にキャベツ・大根多め
・掻かせないよう最大限努力(爪を切る、かゆそうな時はたたいてあげたり、
エビアンスプレー、寝る時はドクターミトンかゆいっこ)
と、皆様やっているようなことばかりだけどね。
あとは、長風呂して汗をかく。この季節、汗かかないから代謝が悪そうなので。

保湿は、アピットジェル、アトピコオイルローション、ロコベースリペアクリーム。
ロコベースがうちの子供に合っていたかも。
258名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 07:58:39 ID:u8EAVkXw
>>256
あせもではない?
起きたときにいつも汗だくだったので、寝るときにはコンビ肌着一枚にして
朝起きたときにぬれタオルで一通り体を拭いて保湿、着替えでうちはよくなったよ。
259名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 10:29:04 ID:hDCU70L+
>>257
>>258
ありがとうございます 
やはりブツブツくらいでステロイドぬるのはよくないですよね 

あせもかもしれないと確かに思いますし厚着させてる気がするので薄着にして汗を拭いて保湿して様子を見たいと思います


ちなみにステロイド塗らない方もいるとおもいますが塗ってる人はどういうふうになったら塗ってますか?じゅくじゅくしてきたらですか? 
ほっぺもこの前洗顔と保湿で保ててたのですがじゅくじゅく一方手前まできてしまい塗ったら治ったのですがこんなことの繰り返しなのかな 

小児科ではそうやってよくなって悪くなっての繰り返しでよくなっていくからとはいわれたのですがほんとに治るのか心配です
260名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 14:36:36 ID:8e1im993
>>259
うちはじゅくじゅくする手前ぐらいでステロイド塗ってるかなあ
かきむしり始めたら塗ることにしてる。

旦那が中学からアトピー持ち、私が小学生からアレルギー性鼻炎持ちなんで
治るかどうかってのは我が家は半分あきらめ気味だ…
でもまあ、食事睡眠などなど生活態度で悪化もすればマシにもなるのは
自分たちの体で分かってることなんで、赤の体質とも付き合い方を探していこうと思う。
赤はしゃべれないから、見た目しか判断材料ないけど…
261名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 17:02:24 ID:tRxRDtBn
市販品で保湿をして湿疹は一時期よりも大分マシになってたんだけど、
なかなか治らない所や、湿疹の跡が白抜けしてる所があるのが
気になって、そろそろインフルも下火だろうとやっと小児科に行ったら
医師が耳の後ろ・ひじや膝を見た後
「軽くアトピー出てますね!」と言われたorz六ヶ月男児。
10ヶ月くらいまでにおさまらなければ、その後も一生モノのアトピーになる
可能性が高いとのこと。それまでは保湿して様子を見て、
その頃までに良くならなければ血液検査をしましょうと。
お願い、治ってくれ〜!
とりあえず、今日からは小児科で出してもらった保湿剤をせっせと塗るわ。
あと、「普通のベビー石鹸ではなくアトピー用のもので体を洗え」と。
アトピー用、と銘打ってあるものは無かったのでベビー敏感肌用を
取りあえず買ってきたけれど、これで良かったのだろうか。
262名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 17:05:38 ID:HyLccNLi
ワセリンて常在菌殺しちゃうみたいですね。
なんか最近塗ってもプルプルしなくなったわけだ。
顔のみ大変で耳や首や肘膝の裏関節周りは何も無いのでアトピーとは考えにくい。
ステロイド(ロコイドとプロペトで割った奴)やめたら(使用6日朝晩のみ)突然一日で悪化して顔が腫れました。
顎は汁まみれ。
(3ヶ月の頃もちまちま4日置きにロコイドを使っていた)
頑張って引っ掻かないように寝る前だけ手袋をして保湿など一切せずに過ごしていると汁が瘡蓋になりました。
ステロイドを塗った時はうっかり引っ掻くと血まみれだったのに今回はへっちゃらでした。
5日位で腫れは収まり常在菌を育てたいと思いここに来たら「ほうすい」を購入した方が!
安く売ってるサイトがあったので注文しようと思います。

落ち着いた場所はエバメールのゲルクリームを考えてますがどうでしょうか?
263名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 21:19:13 ID:YqEQ/Xjg
>>257さん、
離乳食で大根、キャベツを多くとる理由を教えてくれませんか?
264名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 22:42:14 ID:FqwnlmMH
>>260
ありがとうございます 

やはりじゅくじゅくしちゃうとさらにやっかいなのでその前にって思いますよね 

うちは眠いときと寝起きによく掻いていてかゆいからなのか眠いからなのかよくわからないですが 


お互いいつかよくなるといいですね
265名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 01:24:35 ID:amJv4c0F
赤1ヵ月。
2週間くらいから湿疹が出始め、今は顔と胸に赤いポツポツがたくさん。
汁はでてないし痒みもないようなので、それほどひどいものではないのだけど、
病院行くか市販の薬を塗るかで迷ってます。
とりあえずここにでてきたノブベビー等で保湿して様子見て
症状が改善されなかったら病院に行くことにしようかな…。
上の子が同じような症状で、そのうち治るだろうと放っておいたら悪化してしまって
小児科行ったら、ステと食事制限だったのだけど
ステはあまり使いたくないし、食事制限は効果を感じなかったから迷ってます。
266名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 01:34:57 ID:2RFd1ZwJ
首の肉付きが立派でシワのとこが
真っ赤→じっとり→膿臭&グジュグジュに

一日3、4回拭いて清潔にしてから
プロペト塗ったら、みるみる赤みがひいて
テカリは残ってて&近くではまだ少し臭いが
見違えるほど良くなってきてる

「膿んで湿っぽいのに保湿とか、この医師大丈夫かよ」
って疑ってゴメンなさい
267名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 01:53:46 ID:ahyk/9d7
>>265
うちも12月半ばくらいから湿疹が酷くなったんだけど
ちょうどインフルエンザが流行っている時期だったので
病院には行きたくなくて、市販のものを色々と試しました。
メーカーだけでざっと四種類、費やした金額は五千円強。
結果、合わないものもあればそれなりに効果のあるものもあり・・
という感じでしたが、二月も末になり気温も高くなったので
そろそろインフルも下火になったかと思い、
受診して病院で軟膏(非ステロイド)を貰ったら、すごい効果。
今まで試行錯誤していたのは何だったんだろう、という位に
軟膏をつけた当日からもう肌状態がぐんと良くなりました。
やっぱり病院の薬は凄いよ・・しかも安いし。
とりあえず病院に行って、もしステロイド薬が必要だと言われても
とりあえず別の病院にも行っみて、そこでもステロイドが必要、
と言われたら「今はステロイドが必要なんだ」と腹を決める、とかどうかな。
268名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 14:55:08 ID:FqXxIF3G
>>262
>>ワセリンて常在菌殺しちゃうみたいですね。
これって本当ですか?
乳児湿疹治りかけで沐浴後に頬にワセリン塗ってるんですが(赤二ヶ月)
塗り続けたら駄目なんですかね?
塗らないとアカギレみたいになってしまいます。
ここでよくみるポリベビーとかいうのを試してみようかな。

>>265
私はセカンドオピニオンしましたよ。
ステロイドってやっぱり抵抗ありますから。
でも二件目でもやっぱり処方されたので>>267さんの言うとおり
今は必要なんだと思って塗ってあげたら一週間でキレイになりましたよ。
ステロイド塗らないと後が残ると脅されました。
269名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 15:35:42 ID:0BOfZ5ZC
>>262さんは、アトポス信者だとエスパー。
270名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 20:04:40 ID:5KLaFr7E
>>263
257です。大人のアトピーと子供の湿疹は、違うのかもしれないから根拠はないんだけど。
大人のアトピーでは、キャベツ・大根がいいのは常識なんだよね。
私自身、冬限定の軽アトピー。大人のアトピーの場合、胃腸が弱ったか何らかの原因で、
普通なら腸でブロックされるはずの悪いもの(悪いたんぱく質とか、化学物質?)が
吸収されてしまって、体が反応し、皮膚に現れているという説がある。
で、胃腸の機能を強化するのに、キャベツや大根が良いんだよね。

赤ちゃんの場合は、他の原因で湿疹が出ている場合もあるだろうけど、
悪い物質やアレルゲンが吸収されるのを少しでも阻止するのに、胃腸を強化したり、
胃腸に負担をかけないにこしたことはないのでは?と思って実行してる。
母乳も高たんぱく・高脂肪にならないように。
いや、皮膚が普通の時は良いのかもしれないけど、湿疹が出てる時って、
軽微な影響もダイレクトに出ると思うんだよね。

実際、今週に入って私がちょっと食事に気を抜いたら、私も赤も悪化した。
何か相関関係がありそうだよね?湿疹って体内から湧き出てくる感じだから、
何か原因があるんだと思う。塗り薬だけに頼らないで、体内から強化する必要を実感してる。
271名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 00:21:28 ID:xWBzYzO0
>>270
大根とキャベツについて聞いた>>263です。
詳しくありがとうございます。大変勉強になりました。
胃腸の機能を強化するのに大根、キャベツが有効なんですね。
湿疹やアトピーの原因解明は難しいですが、身体の内部の状態が皮膚に表れるのは確かだと思うので、できることからやってみたいと思います。
ありがとうございました。
272名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 00:21:48 ID:c00NbjWP
嫁が汁でてる5ヶ月児にステ塗ってくれない…(単身赴任中)
ちゃんと医師の処方がでてるのにステ怖い怖いって
痒いほうが辛いだろと説得したいが一緒にいない俺が言ってもなぁ
なんか良い説得方法ないですか
273名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 09:55:34 ID:d0BiXu9u
>>272
ステは正しく使えば怖いものじゃないと医師から説明してもらうのが良いのでは。

ゆるい薬でなかなか治らない状態が続くのが肌のためには一番、良くなくて、
ステで短期間に治して、あとでゆるい薬に切り替えた方が
今後の赤ちゃんの肌が丈夫になる、と私は言われました。
「数日間だけ塗ってみて、あとは非ステに切り替える」など決めておいても良いと思います。

なお、ステであっさり治った後のケアがむしろ重要だとも言われました。
うちも安心して放置すると再発⇒ステ繰り返しとなるので、保湿と非ステでのケアは継続しています。
お子さんの湿疹が良くなりますように。
274名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 10:13:55 ID:iJG5phvw
>>272
奥さんに医者の説明を聞いてくるように言った方がいいよ。
正直ステロイドと言っても昔とは処方のされかたも違うし、注意深く診察もしてくれる。
医者から皮膚からの吸収なんてホントに微々たるもんだから、そこまで副作用を恐れなくてもいいと言われた。

ステロイド塗ってちゃんと直さないと、悪化して皮膚組織が損傷し続けるほうが怖いらしい。
弱い皮膚組織になってトラブルの多い肌になっちゃう恐れがあるそうっだよ。
275名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 10:18:59 ID:GNauHJ98
お腹と背中の鳥肌のような赤いぶつぶつがなかなか治りません。
小児科でキンダベートとザーネの混合を処方されて朝晩塗っていますが、
朝は比較的落ち着いてるかなと思っても、夜になるとまたぶつぶつが
酷くなっています。

この繰り返しがもう、かれこれ1ヶ月ちょっと続いています。
先生に相談したら、薬は塗らないに越したことはないけど、ひどいときは塗って、
落ち着いたら保湿(ヒルドイド)で乗り切りましょう、と言われました。
でも綺麗に治った状態にならないんで、結局、薬を塗り続けることになっています。

1ヶ月以上薬を塗ってきたのも不安だし、痒そうには見えないんで、しばらく薬はやめて
保湿を頑張ろうかとも思うんですが、どんなものでしょうか。

ちなみに、小児科にかかる前に皮膚科に行っていて、強いステを出されるだけだったので
かかりつけの小児科に相談した次第です。
276名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 11:13:01 ID:ElFlmMwX
>>272
お医者さんの言うことも信用できない、って感じかな。
ステロイド怖い、って実際どういう副作用があるとか、そういうことまで知っていての行動なのかなぁ。
一時期「ステロイド=悪」っていう本とかいっぱい出たし、漠然とそう感じているだけなら
しっかり説明してもらった方がいいんだけどね。

子供のこと心配なのは奥さんも一緒、というかずっと一緒に居る分、さらに心配だろうけどね。
通っているのが、親切に説明してくれる先生だといいんだけど。
277名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 14:36:15 ID:/zmf853+
赤1ヶ月と1週間
検診の時に乳児湿疹と言われ、亜鉛華軟膏を貰い塗っています
が、良くなってる気はするけど酷く乾燥してしまって顔がカサカサの真っ赤に…

これは薬が合わないのでしょうか?それともこのまま様子を見た方が良いのでしょうか?
278名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 14:53:36 ID:ElFlmMwX
>>277
亜鉛華軟膏は、じゅくじゅくした湿疹を乾燥させてくれる薬なので、
乾燥が気になるなら、診て貰ったほうがいいと思う。
湿疹自体が治っているなら、今後できないよう保湿なりしたほうがいい場合もあるし。
279名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 15:22:11 ID:glYrPTKa
>>275
キンダベートも、私にとっては十分強い薬だなぁ。
赤いぶつぶつぐらいで、朝晩塗るとか私ならありえない…
ステロイドは、本当最後の手段というか、じゅくじゅくしたり赤く腫れて盛り上がったり、
かゆみがひどそうな時、どうしても耐えられなくなったら塗る。
使い方の目安って人によって違うから、あくまで私の場合ということなんだけどさ。

「きれいな肌」を見たいのは分かるけど、ステロイドを塗るというのは、
副腎やホルモン系、免疫系に少なからず作用があるということ。
赤ちゃんならなおさら、連用は不安じゃない?1日1回、2日に1回、3日に1回…というように
頻度を下げて保湿に切替えるなぁ。私なら。

>>274のように言うけれど、そんな説明してくれる医師ってわずかだよ。
「顔はこれ、体はこれ塗っといて。」って薬渡されるだけの所が多い。
湿疹なんて今すぐ命に関わる病気じゃないから、医師としては
時間と労力割きたくないのかもね。
280名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 21:01:25 ID:7cm9SDiZ
>>275
うちも赤いブツブツがでていてさらに赤みもあった時ロコイドとヒルドイドの混合をぬってたけどよくならず他の病院へいき、リンデロンとヒルドイドの混合をもらい短期間ぬったら治りました 

治らないのはステロイドの強さがあってないからといわれました 

リンデロンは強い薬ですがステロイドを使うも使わないも考え方次第なので使ったほうがいいとかはいえないです 
ただ1ヵ月も治らないなら別のとこへいくか今のとこできちんと相談されてみては? 
私がいってるところはステロイド出されて数日後にまたくるようにいわれ治り具合をみられましたよ 

私も前に行ってたとこは薬出して終わりなところだったのでききもしないのをだらだら塗ってたのでとても後悔しました 


ここでも相談したのですが今またブツブツが出てるんですが前よりはひどくないのでヒルドイドのみにしてます 
281名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 21:21:10 ID:y55aDYe3
赤3ヶ月
1ヶ月くらいから乳児湿疹が出始めて、最強にひどいときは
頬の荒れがひどく膿・皮脂が夜の間に耳の中に流れ込み黄色く
かたまりになってることも。
それでも薬は嫌なのでまめにお湯ガーゼで洗って、市販の保湿クリーム
塗り塗り。でもなかなかよくならずってかよけいにひどくなり・・・
我慢して何にも塗らずに様子見たら赤みがひいて、カサカサだけに。
安物市販はやめて、ロート製薬のセバメドシリーズ使用後いい感じ。
結構根気が要ると思います。
282名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 22:39:35 ID:/owIY4k/
ID変わってますが>>275です。

>>279-280
レスありがとうございます。
ステロイドはだらだらと長く塗り続けるのがよくないと聞くし、赤いぶつぶつも
お腹と背中全体の広範囲に広がってるため塗る量も少なくはないので
塗りながらも心配でした。
よく考えると、1ヶ月以上も症状が改善しないということは、今の対処法は
合わないということですもんね。
少しずつステロイドを減らしながら、時間を見て病院にいってまた相談したいと思います。
283名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 23:35:51 ID:0jLha9Hw
携帯から失礼します。
二ヶ月の赤です。
ひどい乳児湿疹と診断され、アルメタと白色ワセリンの混合を2日塗っていました。きれいになったので保湿(アンダームと白色ワセリンの混合)に切り替わり四日目。
また湿疹が出てきたので受診したところ、アレルギー検査をされました。乳児湿疹と診断されたのにアレルギーだったという事もあるのでしょうか?
284名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 23:37:54 ID:lMfhbXaN
普通にあると思いますよ。
アトピーもアレルギーの湿疹も、低月齢時は乳児湿疹と区別がつかないし。
285名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 23:43:51 ID:Lp8b95zY
うちも、乳児湿疹がなかなか治らなかったんだけど
六ヶ月になった今「軽くアトピー出てますね」と言われたよ。
でも、肌や胃腸が丈夫になるにつれておさまる場合も多いとのこと。
1歳くらいが一つの節目で、それまでにおさまらない場合は
その後もずっとアトピー症状に悩まされる体質である場合が殆どだと。
しばらく様子を見て、軽快しないようなら血液検査をする予定。
286名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 01:24:48 ID:xKXRIVO9
ありがとうございます。不安ですが水曜の検査結果を待ちます。
287名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 01:38:13 ID:6K2NRyV/
>>286
すみません。お聞きしますが2ヶ月で血液検査をされたんですか?
うちもアレルギーが気になるから検査したいんだけど、5ヶ月なら
もう大丈夫かな。
288名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 03:37:25 ID:sgLk573p
>>287
286さんではないけど、うちも2か月で血液検査をしました。

卵白のみ軽め陽性だったのですが、強い場合はこの月齢でも高い数値が出るそうです。
ただ母乳に出ていない食べ物(母が普段摂取しないもの)は反応が出にくいし、
月齢が進んで出るアレルギーもあるので、1歳ごろに再検査予定。
あと285さんもおっしゃっているように、腸の機能が出来上がればアレルギーの
表出は抑えられますし(うちは2〜3歳と聞きました)、現時点の数値が一生の
アレルゲンを決めるものではないとのことです。

>>272,279
>薬渡されるだけの所が多い
こちらから、ステロイドは塗るのが怖いので躊躇しているとはっきりきけば、
説明をしてくれる医師の方が多いと思いますよ。
土日診療があれば、>>272さんが奥さんに同行してみても良いと思います。
289名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 08:00:11 ID:apkRcFFR
>>273
それはない。
欧米では2歳以下にステロイド使わない。
日本は予防接種も遅れてるけど乳児の湿疹の治療方法も遅れてる。
ステロイド使ってるのは日本だけ。ステロイドに依存がアトピーへの一歩でっせ。
ステロイドはただの目隠しに過ぎない。更に強いステロイド出して来るのはヤブ医者。
湿疹なんてステロイド使わなきゃ出てたって一歳までに治るよ。ジクジクはイソジンでちまちま消毒。
本当に日本て赤ちゃんを大事にしない国だよね。終わってる。
290名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 09:40:25 ID:tOnS+l+Z
>>278さん
>>277です。亜鉛華軟膏って乾燥には駄目なんですね、近いうちに皮膚科行ってみます。
ありがとうございました。
291名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 14:21:49 ID:nuQ6u3FX
>>289の言葉は悪いけど、概ね同意。

>>273 ステで短期間に治して、あとでゆるい薬に切り替えた方が
今後の赤ちゃんの肌が丈夫になる、と私は言われました。
>>274 ステロイド塗ってちゃんと直さないと、悪化して皮膚組織が損傷し続けるほうが怖いらしい。
弱い皮膚組織になってトラブルの多い肌になっちゃう恐れがあるそうっだよ。

こんな話聞いたことない。こうでも言わないとステロイド受け入れない母親が多いから、
その対策のために皆に言ってるんだろうね。うちも言われたよ、
「ステロイド塗らないと、お母さん、この子アトピーになっちゃうよ!」って。
もうアボガド(ry アトピーってそういうもんじゃないだろうと。
原因が分からないのに慢性的に湿疹ができる状態のことを、奇妙な(原因不明)って意味で
総じて「アトピー」と言うのであって、アトピーと診断されたとか、アトピーになったとか、
そういうハッキリした病気じゃない。治らない湿疹があるならアトピーっ気があるということ。

でも、原因は分からないだけで、必ず、体内の何かが原因になっているはず。
だって、外的要因とか一時的なものなら、虫刺されみたいに、一度ステ塗って治れば
再発なんてしないだろうからね。
ステロイドは、バリア機能を失った皮膚を一時的に回復させるには役立つけど、
次々と体内から湧き上がってくる湿疹に常用するものじゃない。
常に風邪気味だったら、何ヶ月も毎日毎日抗生物質飲み続けるのかと。

「酷くなったらステロイドで一時的に凌ぎつつ、年齢的に肌が強くなる・
胃腸が強くなるのを待つ」というのならともかく、
ステ使った方が赤の肌が丈夫になるとか、それはないよね。
それとも、上記の医者発言は何か根拠でもあるのかな?
ステロイドで表面上だけ取り繕って、食生活とか根本的なことが疎かになる方が、
よっぽど怖いと思う。
292名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 16:43:25 ID:6K2NRyV/
ステ論争はアトピースレに帰ってやってくれ。
293名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 16:51:38 ID:ErXR20Bg
ステロイドの是非については、
医師の間でも色々な意見があるくらいなわけで
こんなとこああだこうだ言っても
解決できるような事でもないしね。
いくら副作用があるとはいえ、
対症療法として使用が必要なこともあるのに
それを素人が生半可な知識で判断するのは難しいわけで、
「ステロイドは怖いから」という理由だけで
今の状況では必要なのに勝手に使用中止したりする危険もある。
「医師とよく相談の上で」治療していく事が大事だよ。
294名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 18:01:15 ID:nuQ6u3FX
本来は、そうなんだけどね。
でも、信頼できる医師、症状に合わせてきちんと指示・説明してくれる医師は
ほとんどいないのが現状なんだよね。めぐり会えてる人はラッキーだと思うよ。
295名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 01:25:45 ID:OLbIwOv/
子6ヵ月、掻き壊してじゅくじゅくになった顔の湿疹から自家感作を起こしてしまい、顔は赤く腫れ上がり全身ぶつぶつだらけに。ステロイド外用どころか内服までさせる事になってしまいました。
最初、4ヵ月頃顔に湿疹出来たときはステなしで治療しようとしたのだけれど、なかなかよくならず悪化させてしまいこの有り様です。
ステなしで治ったひとが羨ましい。この湿疹治ったら何とかステ減らしていきたい。
296名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 02:01:24 ID:b3mM67kx
>>295
そういう場合は、ステ使って一気に赤さんの苦痛を減らすのは
間違ってないよ。

ステなしで治ったひとの中には、もともと治る時期だった例もあるかと。
あんまりステ排除だけにこだわらなくていいと思う。
297名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 13:53:56 ID:8oNo+Ybf
様々な興味を引く物に手をのばして感触を確かめたり掴んでみたり、指の動きをつぶさに観察して驚いたり発見したり
他にも色々と赤にとってとても大事な時期であろう時を、随分無駄にしてしまったと、とても後悔している。
ジュクジュクかゆかゆのほっぺを掻き毟ったり、こすりつけたり、いつも不快だったろうに。
自由に動かしたい筈の手を押さえつけられたり、ミトンを無理矢理はめられたりもしたね。
私も怖い顔で必死に薬を塗ったり接したりしていたのだろう。気付くと赤はすっかり笑わない子になっていた。

湿疹が酷かった時の写真は今みても痛々しい。頬のただれやかさぶた、オデコの深いシワ。
あやされてもずっと能面のような顔で大人を見返してる赤が映るビデオ。
痛かったろうな、痒かったろうな、怖かったろうな・・・
汁が出たり痒みがひどかったりただれてびらんになったりという症状は、大人にとっても非常にストレスに
なりますよね。
それが顔全面に出ていた赤、どれだけつらい毎日だったろうか?

ステロイドの是非はありますが、「ステは絶対に使いたくない!」とこだわるあまりに、赤の大切な時を食い潰しては
ならなかったのだという思いで胸がつぶれます。
薬の副作用を警戒し常に気をつける事は重要ですが、必要以上に恐れて治療がおざなりになるのは本末転倒です。
ステの副作用について調べるならば、どの程度の使用ならば副作用を最小限に抑えられるのか、または出ないのか?
までも学ぶ事は損にはなりません。
症状や経過、必要ならば既往歴などを考慮しながら、最善な治療法を医者と共に選択する事が一番大切な筈です。
それがステでいくか非ステでいけるかは勿論それぞれ皆さん違いますが。

ステを使わない事に頑なだった自分は、いつもただれてグズグズになっている皮膚の状態にいつしか麻痺して
しまっていました。
最早効果の届かない非ステ薬を塗り続けて満足していました。
最適な治療を必要としているのは赤本人なのに。
ここにいるお母さん達も赤を愛している人ばかりと思います。
そんなお母さん達に、こんな自分のような失敗を繰り返さないで欲しいです。

298名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 14:54:04 ID:OLbIwOv/
>>296レスありがとう。もっと早い段階にステで押さえておけばと反省しきりです。
私がアトピー持ち、上の子もアレルギーは出ないもののアトピーと診断され、この子もアトピーの可能性がほぼ100%。アトピーでググってもアトピー板見てもステ否定の意見ばかり目に付き悩みに悩んでいました。
上の方でも書かれていたけど信頼できる医者が少ないというのもステ否定したくなる一因かもしれません。うちも小児科、皮膚科を4回は変わりました。
あと、乳児湿疹でお悩みのお母さんたち、しんどいでしょうができるだけ赤ちゃんを公園、児童館などに連れ出すといいです。赤ちゃんの顔みた他のお母さんたちから「うちの子もこうだったのよ〜」なんていろいろと情報もらえます。もう皆さんそうされてるでしょうが…
299名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 23:46:31 ID:8eLsxKyI
>>289
亀だけど、3か月児に普通にステロイド出されましたよ@アメリカ。
治らなきゃ段階的に強いステを出されるのも日本と同じ。
300名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 21:25:04 ID:WGSZwX/S
アメリカは他国に比べて出しやすいみたい。
だけど日本より慎重に指導しますよね。

>>295
ジクジクカイカイをスルーしたら絶対いけません。
ステロイドを一切使わないと決めたならきちんと対処しないと…
アズノールで落ち着かないタイプのジクジクは放置しても治りません。
赤ちゃんも痒いだろうし気の毒です。
イソジン消毒が有効です。朝晩5分位つけたら洗い流すを2日3日続ければ劇的な変化に驚くと思います。
うちは2日目で汁が止まり3日目でガサガサになった皮の下から新しい皮が顔を出しました。
ステロイドを小まめに使っていた肌は引っかいただけで血が出ちゃうけどそれがないので手袋もやめて好きにやらせてます。

爪は大人が使う爪とぎが上手に角が取れて便利でした。

うちもカサカサする前からキュレルやAKみたいので対策すればよかったんだよなぁと後悔してます。
乾燥をこじらせると面倒くさすぎる。
301名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 23:34:42 ID:yiqZvhnh
子供もいろいろいて、湿疹もいろいろあるから、
絶対に劇的に効く対処法ってないと思う。
>>300さんのお子さんには有効だったっていうだけだよね。
302名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 09:25:20 ID:GJSIFC/0
最近はイソジンには細胞毒性があるから、傷などには塗布しない、ってのが一般的だと思ってた。
うがいにもイソジンは使わなくなってるよね。
まあ>>300さんのお子さんにはあってたのかな。
303名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 09:48:02 ID:r6CyuBC6
なんで今時イソジン使ったんだろうね・・・
304名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 09:56:53 ID:W7w7Oskq
ステロイドを使わない治療法を頑張るのも結構だけど、
それも医師の指示に従いながらじゃないとね。
素人が生兵法であれこれやるのも結構危険だと思うな。
まあそう言っても
「でもステ遣わずに治療してくれる医師が見つからないのだから
仕方が無い。ステロイドの怖さは私が一番良く知っているから
絶対に使いたくない」とか言って頑固に続けるんだろうけど。
305名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 10:11:28 ID:nMn7o/os
>>300
イソジン治療、一時期もてはやされたね。
私自身アトピー餅で、その治療法提唱してた教授のいた病院も行ったことあるし、
(今やめちゃったけどね)
一時期ステロイドノイローゼみたいにもなったから、気持ちはわかる。
でもあなたの書き込み見ただけで、うがい用のイソジン原液キズにかけちゃって悪化、
とかなっても責任とれないでしょう。
やはりどんな治療法であれ、医師の指導のもと、様子をみながらしないと。
306名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 10:21:25 ID:pwsWguj7
イソジンって結構しみるんだよね。
表皮むけてる状態で広範囲に塗ったら赤ちゃん的には随分ツライと思う。
それを五分。大人でもキツイ。
(イソジンの消毒作用が効果発現するまでには三分必要だから
その接触時間は仕方ないのかもしれんが)
307名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 11:09:20 ID:abbsC/pc
昨日 乳児湿疹で医者へ行ってきました。
顔に1箇所(直径3cmほど)に湿疹があり1ヶ月くらい治りませんでした。

見てもらったらそれほど心配するようなものでもないけど薬だしときますといって
ネオメドロールEE軟膏をもらいました。

薬剤師に聞くとステロイドですが目や耳に使う弱い薬なので赤ちゃんの湿疹などに良く使われる安全な薬なので心配ないとの事。
早速昨晩ぬってみたところ今朝は赤いのが少し取れてよくなっていました。

私はステロイドに抵抗が無いわけではありませんが医師を信頼しているので迷わす使ってます
308300:2009/03/05(木) 12:00:13 ID:MdlYdn8f
どうもイソジンの>>300です。
同じ状況の人に聞いて欲しくてかなり省略して書いてしまいました。
ごめんなさい!

うちはイソジンの軟膏を使ってます。うがいに使う物とは全く別です。
毒性がなんちゃらはつけっぱなしにしなければ大丈夫です。
免疫学研究者の知人に聞きました。
低刺激みたいですが初めての時は痛がってました。
室温が20度以上あるなら3分でもアリ。
うがいなどイソジンを使わないがらみは理由を含めて4年程前に知りました。
とりあえず帰ってきた旦那が子供の顔を見て「お前何やった?なんか治ってるじゃん」と言われた事が嬉しかった。

ステロイドは2ヶ月前に使ってましたよ。
医師に言われた通りに塗ってました。一時的に落ち着くけど治らない。広がって来る。
身体の関係無いところにまで湿疹が出始める。
ポリベビーは汁が邪魔してつけれずガーゼでつけて落ち着いたけど風呂入ればジクジクは盛り上がるばかり…
明らかに変なのでやめたんです。
上の子の時はここまで酷くならなかった…
風呂の回数石鹸を使う場所二人目は気を使っていませんでした。
ここまでやって落ち着かなかったらもう一度小児科でも皮膚科でも泣き付こうじゃないかと。

両親上の子共にアレルギーやアトピーは無しです。
お子様にアトピッ気などがある場合やジクジクが広範囲、ステロイドを今まで使っていた方は気をつけてください。劇的に悪化する場合やショック症状が出るかもしれません。
自己責任でお願いします。

現在AKマイルドミルクローションこども用とサンホワイトを使ってます。
使う頻度はオムツ替えの時と風呂上がりです。ローションが乾いたらサンホワイトで蓋をしています。
ガサガサしていない綺麗な部分はローションのみで大丈夫でした。
セラミドさまさまです。
7ヶ月の子に試しています。
309名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 12:10:31 ID:nMn7o/os
うーん。イソジン療法に限らず、「こんな治療方法がよかったよ」って経験談は
とても参考にはなるんだろうけど、
市販の保湿ローションの使い心地などならともかく、
医薬品をこう使うといい、とか勧めるのはどうも無責任な気がする。
もちろん自己責任で、ってのは分かっているけど。
症状も原因もその子それぞれだから、ステロイド使いたくないとか希望だったら
それを指導してくれる皮膚科・小児科を探すしかないと思う。
そんなの近所にない、って場合が多いのも分かった上での意見です。
310名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 12:42:24 ID:p+rxz2c3
「イソジン 添付文書」でググるとイソジン各商品の添付文書が確認できるサイトがありました。

>新生児にポビドンヨードを使用し、甲状腺機能低下症を起こしたとの報告がある。

やっぱ医師の指導下で使用した方がいいんでは?ステロイドと同様に。
311名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 12:43:02 ID:lhQLJNsp
300さんが冷静で良かった。イソジン軟膏なんてあるんだね。

このスレ、いつも参考にしてます。
とにかく親がオロオロしてちゃだめなんだよね。
赤と二人でいると湿疹のことばかり考えて
追い詰められちゃうから、同じように悩んでる奥様が
自分以外にもいるっていうだけで何となく心強いです。
312名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 23:55:50 ID:Oeh+Ebru
上で短期間のステ使用は是と答えた者ですが、うちは2か月以上前に3日ほど
ステのお世話になり、その後は非ステ軟膏(アンダーム)+たっぷり保湿で良い状態を
キープしていました。
で、アンダームも副作用が出ることがあるので、そろそろ抜いてみようか?と
医師に相談なくイソジン(傷消毒用の)+保湿のみを試したところ、一夜にして全身、
真っ赤なジクジクカイカイに…

掻きむしるのでどんどん広がるし、肌が傷つくスピードに回復が全く追い付きませんでした。
つらかったのは赤が痒みで眠れず泣き叫び、お世話の負荷が普段の何倍にも
増えたこと。肌のケアも十分にできず、本末転倒とはこのことでした。

結局1日だけステを使い、元のケアに戻りましたが、本当にうかつでした。
合う人もいるけど、こんな例もあるってことで…
313名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 10:02:31 ID:eGY+/AG0
小児科受診した時、青い薬(色的にアズノールかなぁ?)をひどかった顔全体と頭皮の一部に塗られた
まっ青に着色した顔面に、診察室を出てからかなりの注目の的だったけど
次の日かなり症状が軽快してた〜
ところで、膝の裏と足首もジクジクしてるんだけど、掻いてもいないのにジクジクするのはなんでだろう
三ヶ月8キロのデカ赤だから、ムチムチで常にくびれて皮膚がかぶさってる状態だからかなあと思ってたんだけど
母親である私がアトピーだからアトピーでもおかしくないんだけど、
私は掻いてもいないところがジクジクすることはなかったんだけどなぁ。
314名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 10:10:32 ID:vjqGZr2C
>>313
うちもなってる@9か月
肉と肉が擦れてただれになってるよ。
絆創膏したり、ネット包帯してみてもイマイチ良くならず、
結局、ステを風呂上がりにうすく塗るようになったら、よくなってきた。

明日は血液検査の結果が出る・・・
どうなってるかな・・・
315名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 11:28:39 ID:lKoN6UpD
あらら、なんかイソジン叩かれてるな。
私は>>257です。うちも300さんとほぼ同様の効果があったので、前に書き込みました。
ステロイドだと一旦引いても広範囲にぶりかえす、ポリベビーは汁で浮く、というのも
同じ。うちの場合は、イソジンはきず薬というのを使ったけどね。

ところで最近カレンデュラクリームというのを買って塗ってみたら、
これがすごく効いてる。汁も引くし、痒みも軽減されるみたいだし、2日ぐらいで
湿疹おさまってきた。
口内炎治療にも使えるほどで、口に入れても安全というので赤ちゃんにはもってこい?
と、いいことづくめなんだけど、ここにもアトピ板にもあんまり情報ないんだね。
やってみた人いないかな?
316名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 13:37:18 ID:yU4Z1IaF
>>315
カレンドラはうちはクリームじゃなくてオイル持ってるけど、
かさつきがひどいうちの子は、一日に何度も塗らないとあまり効かない。
なので、他のクリームやローションと併用してる。
「口に入れても安全」というのは製品にもよるかと思うけれど。
うちが持っているのはマルティナの100mlで3990円…高かったな…
317名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 17:41:04 ID:mjVaB2H6
赤@7ヶ月。3日前にアレルギー検査で受診した際、湿疹も見てもらい
一日二回入浴してヒルドイドを塗るように言われたんですが、
ガサガサが酷くなり引っ掻きまくるし、手足はびっくりするほど赤黒くて冷たくなってるんですが…
これは副作用みたいなものでしょうか?他にもこんな風になられた方いますか?
318名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:51:31 ID:eGY+/AG0
ヒルドイドはステみたいな副作用はないし
単に合わなかったんじゃないかなあ。
319名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 18:58:08 ID:EbOuZ2zD
>>317
石鹸つかっていますか?
石鹸使うと乾燥するので使いすぎもよくないと皮膚科の先生に言われました。
もう一度相談してみては?
320名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 21:08:52 ID:IkDdgvMB
>>317
入浴時は何か入れていますか?
あとお湯の温度にもよるとおもうけど、1日2回は場合によっては乾燥がひどくなりそうな…
321名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 22:46:28 ID:fkzQhr6/
>>317
自分がアトピーですが、ヒルドイドは結構合わない人いるよ。
他の保湿剤にしてもらった方がいいかもね。
322317:2009/03/07(土) 01:28:57 ID:vRcD5tCk
ID変わってしまいましたが317です。
お風呂ですが、温度は38度でお湯には何も入れず、
無添加のベビー石鹸で洗っています。
病院では、身体に溜まった汚れがよくないからキレイに洗って
5分以内に保湿をするようにと言われました。
県内で一番らしい病院の小児科で診てもらってそう言われたので、
間違いないはず…と思っていましたが、合わないこともあったり
あんまり洗い過ぎてもよくなかったりするんですね。
不安だし何より手足の赤黒さと冷たさが気になるので
明日病院に問い合わせてみることにします。
323名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 10:04:13 ID:uepDTnvh
うちの子の顔に1月くらい湿疹ができていて朝晩の洗顔と市販のクリームで保湿していましたが一向によくならずに先週受診しました。
処方されたのはネオメドロールという軟膏でした。

朝昼晩3回塗ったら2日ほどで赤みが引き4日目には跡形もなくツルツルの白い肌に戻りました。
その後3日間市販の保湿クリームだけに戻しましたが再発しそうな感じは無いです。

324名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 10:15:55 ID:O1TsW3yT
>>322 医師によって違うのでしょうね。
>>295ですが、以前かかっていた小児科では石鹸できれいに洗うように言われました。
が、今の皮膚科では洗いすぎはよくない、石鹸は使わずお湯で流すだけにしなさいと指導され、そうしています。
こころなしかかさかさが減ったような。
実は、汚いと思われる方がいたら申し訳ありません、私自身も体は石鹸を使わずお湯だけで洗っています。
すると、毎年冬には風呂上りに全身に保湿クリーム塗りたくりだったのが保湿などしなくても全く大丈夫になりました。
大人と乳児の体を同列に語ってはいけないかもしれませんが、こういう例もあるということで。
手足の冷たさについては、助産士さんに「手足の血行が悪いと関節に湿疹が出やすい」といわれたことがあります。
それは2歳の上の子に対してのことでしたが赤ちゃんにもあてはまるだろうと思い、(うちの子たちも手足が冷たい、とくに下の6ヶ月は>>322さんと同じく足が赤黒くなっていることがある)折をみてはマッサージしています。
325名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 14:47:16 ID:2SKnP4jp
血液検査の結果が出たー@9か月男児
乳以外は全部引っかかってたよ・・・ショックだ。
特に卵はものすごい数字が出て、小麦・大豆とアウト。
小麦&卵はまだ食べさせてなかったんだけど、豆腐とキナコは食べさせてた。
食べても食べなくても湿疹に変化は無いんだけどさ。

良い病院で良い先生なんだけど、少し遠い大学病院を紹介されますた・・・
来週行ってきます。
ああ落ち込む。
326名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 18:22:40 ID:43IqNF9f
>>325ガンガレ
うちも来週結果でる@4ヶ月。
先生も言葉を濁すぐらいひどい湿疹なので覚悟してるつもりだけど、
昨日よりちょっとでも良くなってると、「もしかしてこのまま・・・」なんて
淡い期待を抱いてしまう(たいてい1日で打ち砕かれる)。

生後2週間から、ツルツル肌の赤を見てない。
1ヶ月&4ヶ月健診ではツル肌赤さんばっかりで、
ウチの赤は好奇の目で見られてるようで泣きたくなった。つうか泣いた。

まわりには湿疹とかアトピーの赤さんがいなくて
なんでウチだけ・・・と思うけど、このスレ見て助けられてる。
327名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 18:32:04 ID:2SKnP4jp
>>326
>「もしかしてこのまま・・・」
全く同じ気持ちを何回も抱いた!!
うちも0か月から9か月の今までツルツル肌は2週間くらいしか見てない・・・
集団検診とかでも皆ツルツルで泣けてくるよねえ。
赤が少しでも快適に過ごせるように母ちゃんが頑張るしかないんだよね。
お互いがんばろう!
328名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 20:19:40 ID:sLv6GaYB
>>315
カレンデュラ気になったので買いました。ドイツから輸入する奴ですよね?
目茶苦茶効くらしいけど本当みたいなので楽しみ。

カレンドラはまた別物ですよね。

AKマイルドミルクローションこども用2本目注文しました。
クリームとローションも別に!
うちの子には合っているので気に入ってます。
湿疹の上に塗ってもなんともないのが強い。

試しに自分(普通肌)にミルクローションをつけたけどツルツルいい感じです。
安いキュレルと何が違うのか試してみると天然セラミドと人工セラミドの差なんですね。
キュレルはツルツルするけど水分不足を早く感じました。
娘にキュレルをつけたらツルツル肌に湿疹が出来て掻き毟ってしまった…
赤ちゃんの肌って正直。
329名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 02:44:14 ID:wCOdfFJH
>>328
ドイツから輸入って、ヴェレダ(WELEDA)のこと?
カタカナ表記は「カレンデュラ」「カレンドラ」どっちもありだと思うよ。お店によってバラバラ。
掻き毟るからうちもダメモトで買ってみようかな。
今日も何度も目を覚ましてて、可哀想すぎる…
330名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 09:47:15 ID:Q8kN6a8o
ヴェレダではありません。
個人でドイツの薬屋から送ってもらう方です。
70gで3980円でした。

キュレルかぶれさすがにヤバイと思い近場の小児科に無理矢理痒み止めとアズノールを沢山出してもらいました。
ヤバイらしく皮膚科を紹介されそうになったけどかぶれただけだから一晩で治るって言ってるのに信じてくれない。
カチリまで出されそうになる始末…
本日すっかりかぶれる前に戻りました。
早く暖かくならないかな〜
331名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 16:43:42 ID:+12Zixb0
>>324
うちも石鹸で洗う回数を減らしてますよ〜
上の子のときはダラだったので顔を石鹸で洗わなかったのですが、湿疹は下の子より少なかったです。
ただよだれかぶれが口の周りに出たので、下の子の時は丁寧にケアしようと、毎日石鹸で洗っていたら
脂漏性湿疹が収まったあとがさがさのぶつぶつに・・・
乾燥気味だと分かっていて、大して汚れていないのになんで皮脂を取るようなまねをやっちゃうんでしょうね自分orz
でもなんか石鹸で洗わないと不潔な幻想を感じちゃうんですよね。
とりあえず一日おきに石鹸で洗うようにして湿疹は少し軽快気味です。

赤ちゃんの皮膚に一番合うのは、その子自身の皮脂なんだろうけど、それを石鹸で取り去って、
植物由来であろうと原料が石油であろうと所詮代用品でしかない保湿剤を塗るのって大きな矛盾な気がしますが、
なかなかそこから抜け出せない・・・
332名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 18:58:30 ID:BGI4HVoy
湿疹ひどくて 髪の毛までむしるようになってきた
もらったステロイドはロコイドなんだけど頭皮に塗るのはダメかな…
333名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 20:50:23 ID:2bLUaQXG
>>328>>329
315だけど、うちが買ったのはヴェレダのカレンデュラクリーム。(1700円ぐらいだった)
これすごい。ひどい方の頬にだけ塗ったら、そちらだけ2・3日で治っちゃった。
ヒビ割れ、少し汁が出て、皮がうろこのように剥けまくりで、何を塗ってもだめだったのに、
ちょっと乾燥肌?ってぐらいにまで。ステロイド入ってないか疑っちゃうぐらいだよ。

ただ保湿力はあんまりないかも。すぐに乾燥してカパカパしてくる。
保湿なら(うちの手持ちでは)ロコベースリペアが上だな。
でも湿疹や傷の治癒力がすごい。こんな書くと業者乙って言われそうだけどw
334名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 21:26:24 ID:Q8kN6a8o
すいません私が買ったのもヴェレダでした。
>>333さんのお徳用バージョンです。
虫の季節にも役に立つと思って楽しみにしています。
かなり評判いいみたいですね。
頼んで一週間かかるらしいですが長い…
335名無しの心子知らず:2009/03/08(日) 22:25:04 ID:5jfQajtB
>>332
乾燥してる感じですか?
乾燥なら石鹸は使わずに洗って(3日に1回使うくらい)、乾燥部分にプロペトでうちは大分良くなりました。
あと前に通ってた皮膚科は頭専用の薬も出してもらったこともあります。
酷いようなら相談してみては?
336名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 00:09:52 ID:HkZRv4hl
薬で弱っている皮膚がターンオーバーで生まれ変わるまでに、 いかにダメージ受けさせず過ごすかの方が大事。
337名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 01:24:08 ID:khNDj3Dv
>>335 かさぴたになってます。頭用にローションも処方されました。
ただ使って一週間だけどなかなかよくならない…
338名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 10:45:05 ID:bC6U5IWF
せっせとサンホワイトを塗ってぷるぷるのつるつるになって
ご機嫌だったのですがなんとある日突然ガサガサし始めてあちこちに
赤い湿疹が・・・
顔もすごいことになって夜中は眠れず顔を掻き毟る。
アルテクリームって奴が痒み止めに強い事を思い出して
塗ってみるとすっと眠ってくれました。
今朝身体を見るとツルツルだった場所に細かい小さな赤いポツポツ。
やっと気づきました。これ毛穴詰まってる!!!
速攻で風呂に入れて全身サンホワイト以外で評判がいいっぽい
AKのみ(高すぎw)で保湿しました。
ツルツル綺麗なところ(代謝が盛ん)にサンホワイトを塗ると皮膚呼吸が出来なくなって
大変な事になる事が分かりました。
身体に関してはすぐに取れないので接触性皮膚炎かと思ったのですが
赤いポツポツが瞬時に沈静化したところを見るとやっぱり毛穴が詰まって
炎症起こしたとしか思えませんでした。
顔もアルテクリームで落ち着きました。
一瞬ステロイド使おうかと思ったけどとどまってよかった・・・
原因が分からなかったらまた再発するところだったし。
痒すぎて引っかく場合はアルテクリームオススメですよ。
業者じゃないです。
そろそろ季節的にサンホワイトはもったりまったりで口の周りガード以外には
向かなくなってきたのかもしれません。
暖かくなるまでアルテナチュラルorクリーム&AKシリーズのみで行く事にします。
もう試行錯誤しすぎww

〜教訓〜
ワセリンとかサンホワイトは連続4日以上塗りたくってはいけない。
常にテカテカさせるのは1週間以上だと毛穴が詰まりカイカイになってしまう。
皮脂のとり過ぎに気をつけなきゃとやってるうちに洗い方もおとなしくなりすぎて
ワセリン系を落とすのを忘れずに。
339名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 12:12:08 ID:VqII0tWt
毎日石鹸で洗ってたのを、2〜3日に一回にしたら(よく汗かく部分以外)
肌のかさつき戻ってツルツルになった。嬉しい!
皮脂取りすぎてたのか。
ただ顔は石鹸使ってないからなんとも治らず…。
母乳の質が大きな原因かと感じる。だけどつい手軽な物食べちゃうんだよなー。
卒乳したら湿疹治まる赤もいるのかな?
340名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 15:36:13 ID:KgMO1PO/
>>339
食事面倒なときはシリアルとかどうかな?
手軽でおやつぽいけどバランス良いから、手抜きな割に赤の肌も安定する。
もちろんキチンと和食とかがベストだけど、インスタトやファストフードに
比べたら全然よいと思うんだ。
341名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 21:54:22 ID:VqII0tWt
>>340さんありがと!!
シリアルは頭になかった!
食パンそのままかじるのやめて、明日シリアル買ってきます。
肌安定したら嬉しいな!
342名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 12:42:19 ID:BDJrRBLg
>>339を見て昨夜の沐浴は石鹸使うのやめたら気のせいかもしれないけど
今日はなんだか頬に艶が出てる気がする。
うちも様子みながら石鹸使う日と使わない日でやっていくことにする。
343名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 20:45:23 ID:I/JNLnZs
6ヵ月の赤なのですが時々足をあげてひざあたりを手で掻いてる感じがあり赤く小さいぶつぶつしたものができたりします 

もともと乾燥がひどくヒルドイド塗っていてだいぶんつるつるになってきてるのですがぶつぶつしてるとこに何かつけれるものありますでしょうか? 
ステロイド塗るほどでもなさそうですがかゆそうなのがかわいそうで 


ポリベビーはじゅくじゅくにいいと聞きますがこのような小さな赤いぶつぶつにも塗って乾燥しないか気になります

よろしくお願いします
344名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 21:52:12 ID:I4hPjdv1
うちは赤ん坊も五歳児もせっけん使うのは足の指、裏,おまた、首、耳だけです。
他はお湯でよいかなと…。
全身せっけんは週1。薄くプロペトをつけます。
これをまず1ヶ月してみたらいかがでしょうか?

落ち着く方が多いとおもいます。
アレルギー児の母より。
お母さん達今日もお疲れ様です!!
345名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 23:18:37 ID:ozJg+/vR
>>344
保湿剤は何か塗っていますか?
石鹸じゃないと落ちない気がして・・・
346名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 23:38:05 ID:I4hPjdv1
>>345

344です。
保湿はお風呂上がりすぐなら、うちはプロペト(ワセリン)で十分なかんじです。
乾燥バリバリの時はアルージュのさっぱり化粧水をスプレーしたりする事もあります。

とにかくしょっちゅう塗ってると落ち着く感じです。
347名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 23:46:56 ID:I4hPjdv1
続きです。

とにかくバリア作る為にせっけんはばっちくなる所意外使いません。
手抜きで洗えて楽だなあと思います。

うちはお湯で大丈夫みたいです!!毎日せっけんごしごしは皮の丈夫な夫だけですね。
348名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 23:59:45 ID:QAMIPW71
ウチも首の湿疹→タダレになってしまい
プロペト塗ってる。
が、arauの泡ソープ&素手ではプロペトが
きちんと落とせなくて、でもタダレてるから
あんまりガーゼでもゴシゴシ擦るのも…

きちんと落として塗り直してあげたいのに
なにかコツというか方法ありましたら
教えて下さい
349名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 00:29:29 ID:c4ocXFKh
344です。
うちも2人共に首のただれてクサイ時ありました!

上の子供は湿疹、下の子供は名前忘れたけどカビ菌のせいでしたよ。

タダレたらお医者さんにみてもらって様子みて、乳児湿疹なら、乳児期過ぎて首がちゃんと出来たら風通し良くなって治りますよ。
350348:2009/03/11(水) 01:00:09 ID:y+dNHUIX
そうそう、クサいのよね!
ウチは2週間から首がグジュグジュして
黄色〜黄緑色の膿が肌着の襟周りについて
今で1ヶ月半で、首が据わって肉スッキリまで
まだまだってとこです。
赤にはよくある肌トラブルらしいけど、
言葉通じないだけに余計かわいそうでorz
351名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:34:06 ID:09auHgka
赤4ヶ月
1ヶ月くらいから湿疹でなやんでいました。
3ヶ月までは顔だけだったのに最近膝・太もも・スネ・胸など
関節まわりがカサカサに。脚はカサカサだけで胸とか腕は赤くなってます。
痒がってはいません。
顔は落ち着いて赤くない日もあれば赤くポツポツガサガサになる日もあったり
いろいろ。
小児科行ったら スタデルム(非ステロイド系消炎・鎮痛外用剤)と
アルメタ(ステロイド)を処方されました。
先生にはまず二種類を半々で混ぜて使ってあとは様子をみながらアルメタの量を
変えてつけなさいって言われたけど、ステロイドがなんか心配で。
とりあえず昨日はスタデルムだけを塗ってみました。とくに変わりなく。
今日は少しアルメタ混ぜてみようかと。
小児科に行くまでは毎日全身石鹸で洗って全身保湿クリーム塗ってました。
ロート製薬のセバメドシリーズ愛用中。全身ソープ・全身ローション・リップ・
日焼け止め。なんとかセバメドでよくなればって思ってたけど・・・。
石鹸で洗うのやめてみます。しかもお湯の温度41℃で入れてました。
早くきれいなモッチリ肌になればいいです。
352名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 09:36:07 ID:xDL7ykEH
>>348
うちは、プロペト塗るのはほっぺたなど、
乾燥気味でかゆい>>爪やそででゴシゴシ>>粉をふいて湿疹、かゆい>>爪やそでで(ry
の無限ループを改善したいときに使ってるので、風呂に入れるときは大体とれちゃってる。

ワセリンが落としにくいときは、油汚れは油で、の要領で、
最初はオリーブ油などで落として、そのあとせっけんで洗う(オリーブ油のほうがワセリンよりおとしやすい)
というのを見たことある。
でも肌がトラブルで敏感なときはオリーブ油はどうだろう?
脂漏性湿疹のとき頭のフケに使ってみたけどうちの子にはビミョーな感じだった。

膿っぽいならいちどお医者さんいったほうがいいんじゃないかな?
353名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 14:01:59 ID:09auHgka
>>351です
今朝顔をガーゼで拭いてアルメタ(ステ)チョット混ぜて塗ったらもう赤みが
消えて頬がきれいに!! この威力こわすぎる・・・でも胸のあたりはまだ赤い。
汗疹なのかな・・・
キレイになった頬はこの後はもうステ混ぜなくていいのだろうか?
354名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:22:18 ID:7nmMfdSw
ステ使ったらあっという間にきれいになって怖いと書かれている方が多いですが、
うちはポツポツが引くくらいで赤みとガサガサは全くおさまりません(ロコイドとキンダベート使用)。
塗って数時間後にはまたポツポツが復活してかきむしります。
これってステの強さがあっていないのでしょうか?
355名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:33:11 ID:MFGupIV7
>>354
保湿はしてますか?
うちはずっとキンダベートと、保湿はザーネ+プロペトだったんだけど、
この間プロペトがなくなったのでしばらくザーネだけを塗っていたら
ポツポツが広がり粉が吹いて真っ赤な顔になったよ。ステを塗っても効果なし。
慌ててプロペトを処方してもらって塗ったらなんとかおさまったけど。
適度な油分は大切なんだなと実感した。
356名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:51:25 ID:09auHgka
≫354
そう思ってもっと強いの使うのもどうだろ・・・
ステの強さじゃなくて薬の種類自体あってない場合も。
悩むとこだが医師に相談して変えてみるのがいいかも。
357名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 15:58:37 ID:7nmMfdSw
>>355
ステを塗った上から白色ワセリンを塗ってます。
はじめはロコイドを処方され2週間様子見とのことでしたが、あまりに変化がないので1週間で再受診。
薬をかえてみましょうとのことで次にキンダベートを処方されました。
それでも変化は感じられず。
現在は頻繁に白色ワセリンを塗っていますが、塗りすぎは肌が呼吸できないのでよくない等の書き込みをみて
もうどうすればいいのかと悩んでいます。難しいですね。




358名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:00:15 ID:7nmMfdSw
↑無駄な改行が入りました。すみません。
359名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:29:25 ID:JNdOj/NQ
赤みがある乾燥にはヒルドイドソフト又はヒルドイドローションが一番いい保湿剤だと思うが(アトピーのカサカサにも使うし。
軟膏塗った上にバリアとして使えるし、ワセリン保湿でいまいちの赤さんは一度皮膚科行ったとき聞いてみると良いと思うが。
360名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:33:57 ID:xDL7ykEH
>>塗りすぎは肌が呼吸できないのでよくない等の書き込みをみて

「人間がカエルのように皮膚呼吸しているのかどうか」ってことについては
「皮膚呼吸」で検索してみるといいかもしれません。

汗腺や皮脂腺が詰まっちゃうってことはあるかもしれませんね。
でも薄く塗り伸ばしても詰まっちゃうのか?クリームなら詰まらないのか?など、などは実際よく分からないです。
汗腺が詰まればあせもになるんだろうから、うちはとりあえず様子を見ながら塗ってます。
361名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:34:35 ID:dxVT/qrW
>>354

ステが効かないときは強酸水で拭いてから塗ったら効いた
細菌に感染してるとステは効かないんだそうだ
362名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 18:39:47 ID:4xkGlx0n
顎の湿疹をバリボリ鬼掻きされた翌日
突然顔に小さな赤いポツポツが出来、足、腹、手へと
同じタイプの細かい湿疹が散らばりました。
あーーこれは自家感作だなと。
かなり前に書き込みがあったので速攻で皮膚科に連れて行きました。
症状を説明するとやっぱり自家感作でした。
顎が落ち着くと湿疹も大人しくなり、またうっかり掻くと
湿疹が復活するんです。怖いです。
皆さんジクジクしてなくても湿疹を掻き壊されないように
気をつけてくださいね。
363名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 18:42:19 ID:JNdOj/NQ
>>361
ウチは軽い湿疹とヒドい乾燥なんだけど強酸水で拭いてから薬と保湿剤塗ったほうが効くかな?
364名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 18:44:26 ID:JNdOj/NQ
>>361
ウチは軽い湿疹とヒドい乾燥なんだけど強酸水で拭いてから薬と保湿剤塗ったほうが効くかな?
365名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 20:41:39 ID:09auHgka
何か切ない
風呂上りの赤に薬ヌリヌリ。
ほんと市販の保湿剤だけで治るなんてうらやましい。
まずは市販の保湿剤でしばらく頑張って様子見るのも手だと思う。
そんなにひどくないのに病院行くと薬つけなきゃいけないって気に
なっちゃうし、でもつけたくないし、もしかしたら薬じゃなくて
もう少し保湿剤で頑張ったら治るかもって気にもなってくる。
(赤4ヶ月)
366名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 23:49:19 ID:GNjF+RLZ
317ですが、他の方の書き込み見て石鹸使うのやめてみたら
保湿しまくってもガサガサに粉吹いてた肌が心なしか落ち着きました。
なので試しにヒルドイド塗ったらなんかもっちりしてる…!
ヒルドイドが合わないんじゃなくて石鹸使うから乾燥が酷かったんだ…orz
痒がって夜中グズグズいってたのもおさまったし、このままよくなってくれたらいいな。
367名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 00:19:14 ID:2hdA9sIE
>>339です。
石鹸控えて一週間。がさついてる所探す方が大変になった!ビックリ!!
久しぶりのお肌もちもちっぷりに旦那とハァハァスリスリしちゃったwキモ両親www
乾燥肌なのに石鹸で皮脂取りすぎて、余計乾燥しちゃってたんだなー。
(石鹸でよく洗って)清潔にしなきゃと必死になって気づくのが遅かった。
赤ごめん。

頬はまだ赤みあるけど、●でお尻洗うついでにシャワーで流してから薬塗ってたら、結構綺麗になってきた。
よだれはガーゼなどで拭いても落ちきらず、乾燥して毛羽立った肌に入り込んで荒らすだけだから、
乾燥肌の子は面倒でも1日五回位は洗い流すのが一番のケアと聞き、試し中。

赤いプツプツは自分が持ってるカビのこともあるみたいね。
うちはそれでニゾラールを貰って塗ったら、プツプツ出なくなったよ。たまに出たら塗るとすぐ治る。
あと汗かきやすい所は汗疹だった。

色々見極めるのが大変だよね。赤は話せないし。
でもここの赤は皆優しいカーチャンに愛されてて幸せだ。
マッタリ頑張ろ〜う。
368名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 09:39:12 ID:IqwRa23L
アトピー板の子供がアトピースレから持ってきた。
古いけど参考になることもあるよ。


まとめサイト
http://www.ii-park.net/~atopi-mother/
369名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 09:48:34 ID:9DDLEB15
生後4ヶ月です。 顔に1箇所、直径2センチほどの範囲に湿疹があり医者でもらった軟膏を塗ってました。
3日ほどで綺麗になったのですが塗るのをやめたとたん、また湿疹が出てしまいました。

塗り続けないといけないものなのでしょうか? もらった軟膏はニューメドロールEEというやつです
370名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 09:52:28 ID:IqwRa23L
>>368 補足
このまとめサイトでチュビの存在知って、かなり重宝するようになりました。
かきこわし予防にバッチコイでしたよ。オヌヌメ。
ブツブツ湿疹からグチュグチュドロドロにまでなってしまったうちの息子も
二歳半のいまはあの頃が嘘かのように普通の肌になりました。
自分の子に合った治療法や医師を見つけるのってなかなか難しいし、
どれが正解なのかわからなくて再起不能にまで落ち込むこともあるけど
子供の治癒力を信じてノイローゼにならない程度に肩の力抜いてボチボチ頑張りましょう。
このスレのお子様達がみんなみんな良くなりますように!

絶対なおるよ!
ハ_ハ
 ((゚∀゚∩
  \ 〈
   丶丶)

371名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 09:53:23 ID:9DDLEB15
ネオメドロールの間違いでした
372名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 10:54:43 ID:Aj1jb24j
>>369
ネオメドロールEE軟膏、うちは目の周りの赤みに塗っています。
軽いステロイドと抗生物質が入っていますよね。

赤みが消えたらプロペトで薄めていき、最後は塗らなくても良いと
皮膚科で指導を受けました。
とはいっても、塗らない期間が続くと赤みが出るのでまた塗る、
の繰り返しですけど・・・(でも間隔はだんだん開いてきました)。
373名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 11:02:13 ID:zO4JlhxO
>>368
トンです。
アトピー子9ヶ月ですが、うちもチュビ使ってます。
今日も皮膚科行って買ってきました。
足や腕かくので便利です。
緑と青の二つ使ってます。
ただちょっと高いw
374名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 11:06:08 ID:Rk/mHbHB
ネオメドロールは一番弱いステロイドで、目に入っても一応大丈夫なんだよね。

>>369
アレルギーの検査はされましたか?
目の周りの赤みは何らかの食物アレルギーが原因のことが多いみたいです。
うちの赤は風邪でかかった小児科で目の周りの赤みを指摘され、その場で
検査したら牛乳アレが見つかりましたorz
375名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 11:07:26 ID:Rk/mHbHB
374は>>372のまちがいでしたorz
376名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 13:37:43 ID:YiyORH1K
>>374
アレルギーの検査してません。
湿疹の場所はほっぺた(耳の穴の隣の頬骨?の辺りです)

目に入っても大丈夫な弱い薬出しておくねと言われて処方されました。
完治したと思って塗るのをやめたら2日で再発してしまいました。

赤みが消えたらノンステに切り替えたほうがいいのでしょうか?
今度医者へ行ってみます
377372:2009/03/12(木) 14:13:05 ID:Aj1jb24j
>>374
目以外にも全身湿疹なので、色々塗っています。
4ヶ月でかれこれ3ヶ月乳児湿疹が続いているので、
もう少ししたらアレルギー検査しようかなと。
ありがとうございます。
378名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 15:47:56 ID:2hdA9sIE
>>368
ありがとう。私もじっくり読んでみる!
368タンのお子さんのように、いつか落ち着く時が来ることを信じて、なるべく肩の力抜いて頑張ってくよ〜。
379名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 15:50:53 ID:rgXbTt0V
赤2ヵ月。生後2週間くらいからポツポツが。その後黄色いかさぶたが顔面、手と頭に。
1ヵ月検診で乳児湿疹と言われてたけど、いっこうに治る気配もなく…
『強い乳児湿疹』と思ってたら、なんと『ブドウ菌が感染』してました…orz

最初は普通に乳児湿疹って事でアズノール軟膏を処方されてたんだけど
今日、病院で処方されたロコイドとパラマイシン軟膏で頑張ります!

素人判断で子供には悪い事しちゃった…。
早く病院連れて行けばよかった…。
380名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 19:35:43 ID:kESxivkE
>>379
ブドウ菌じゃなくてブドウ球菌ね。

うちも4か月くらいの時湿疹が治らなくて
ブドウ球菌とかの細菌が皮膚で悪さして湿疹が出る場合があると言われ
抗生剤の内服を処方され良くなったことがあります。
効くといいね!
381名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 00:37:16 ID:T2t7gLKi
ブドウ菌!!
382名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 09:05:30 ID:qz+IIr4m
ブドウあげ
383名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 10:41:52 ID:F08UlmgY
頬に張り付いたような湿疹と赤みが、薬局で買ったムヒベビーを塗ってあっという間に消えてしまった。
ポリベビーは全く効かなかったのに。
ムヒベビーはサラッとしてて良い。
軽い炎症にきくねえ。
保湿はアトピタかヒルドイドローションを上から塗ってた。
あと本当にソープやめてお湯だけで顔洗ったらひどい乾燥が収まってびっくり。湿疹なくそうと思ってソープでゴシゴシ念入りしすぎてた。
384名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 12:26:01 ID:ncRUr7IC
自分もここ見て石鹸で顔洗うの控えてみた。
8ヶ月赤。
ほっぺが真っ赤で細かい血管が見えてカサカサだったのが
石鹸やめてから治まっている。
アリガトウ!
こめかみ、耳、まゆげの赤いポツポツがなかなか引かなかったので
再度キンダベートとアズノールを夜だけ塗る。
その他、朝はアトピコをシュッして新生児からずっと続けている馬油を重ね塗り。
今のところきれいなお肌になっているけど
ケアはいつまで続くんだろう
今のところいい感じです。
385名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 09:12:53 ID:eftiYevn
携帯からスミマセン。

赤1カ月。脂漏性湿疹がヒドくて、1カ月検診前にアンダームを小児科で処方してもらいました。ジクジクしたら塗ってとの事。

ジクジクしてないので塗らなかったんですが、一昨日あたりから悪化したので、昨日バユをぬったら今朝見たら熱をもったような腫れぼったい赤さ、黄色い塊が顔のアチコチに‥しかも乾燥してるっぽい。

慌てて顔拭いて薄くアンダーム塗っといたけど皮膚科にかかるべきですよね?

今日は取りあえずこのスレROMって対処法探します‥。
386名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 10:58:12 ID:WfhCa2ye
>>385
湿疹がひどくなると心配ですよね。
>一昨日あたりから悪化したので、昨日バユをぬったら今朝見たら熱をもったような腫れぼったい赤さ
悪くなってきたので○○を塗ったらより悪化・・・ってありがちです。

石けんを控えてから赤の状態が良くなってきた私としては、なんでもかんでも石けんで洗うな、とアドバイスしたくなりますが、
まだ脂漏性湿疹の時期ですものね・・・
ただ、うちの赤も>黄色い塊が顔のアチコチに状態になって、そこで慌てて何回も濡れたガーゼで拭き取ったり、
石鹸でゴシゴシ洗って乾燥させちゃった覚えがあるので、
あまりいじりすぎずに、早めにお医者さんで診てもらったほうがいいんじゃないでしょうか。
387名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 16:50:18 ID:qx/XUZj2
>>385 行ったほうがいいと思います。>皮膚科
うちの息子6ヵ月はまさにそんな状態で、とびひと診断されました。
原因は、数日前から軽い風邪で鼻水が出ていたのですが、その鼻水をこすった手で顔を掻き、ばい菌が入ったからです。
何にせよおかしいと思ったらすぐ病院に行くことをお勧めします。
388名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 17:25:10 ID:p9c43E7g
ひょんな事から世界の皮膚科の権威と話をした。
ステロイドは絶対使うな。
自分の子供がアトピーの皮膚科医は絶対にステロイドを使わない。
出来かけた免疫を使って身体の毒を皮膚から出そうとしてるのに
ステロイドで免疫を抑制したら毒は体内に残ったままになるから抑制された状態が解除されると同じ物が出来るよ。
抑制されて溜まった分沢山出来るよだってさ…

石鹸はその辺の無添加石鹸でいい、ベビー用と言われるものや薬用などスキンケア用品は高価な物でも全て使うな、かぶれる。
かぶれが湿疹に見え湿疹が悪化したと親は焦る。
湿疹なんかステロイド使わなきゃすぐ治る。使うから長引くんだ。

保湿?そんなものは必要無い。亜鉛華単軟膏とワセリンのMixだけでたいていのトラブルは収まる。後は自己治癒を待てばいい。何故早く治したがる?
見た目なんか気にするな。
非ステロイドの薬だってかぶれるからな。ステロイドにかぶれたりもする。
今の親は子供の肌にかまいすぎ。
ステロイドを使うから大人になっても治らないんだ。
副作用は今出なくても思春期や社会人になって疲れた時に爆発するよ。
原因不明の湿疹としてね。
アトピー?そんなものは存在しない。わからないだってww
389名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 22:20:16 ID:ca6AoZRk
権威ってよくわかんないけど、私だったらその先生には
診てもらいたくないな・・・乱暴すぎる。

見た目だけを気にしてるんじゃないよ。
夜中、自分の体や顔を爪でがりがりかきむしって血だらけになりながら
痒くて痛くてわんわん泣き続け眠れない、そんな赤子。
何週間も何ヶ月も、夜は手を握って寝て、昼は手遊びをして
膿や血で汚れたシーツやタオルや服を取り替えて。
おかしくならないのが不思議だよ。

語尾にwを付けて話すようなことじゃない、って頭にきたので。
390名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 22:50:03 ID:T8hozVoS
>>369
一緒だ…うちはアトピーでよくかきまくる。
夜も寝れなくて、一時期相当やばかった。
とくにBCGの跡かきむしって何度も流血、夜も気付いたら…orz
長袖きせて手握っても気付いたらかいてるんだよね、最近はよくなってきて余裕もでてきたけど。
それでもまだ薬塗るときはかゆくてギャン泣きだー
391名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 00:49:59 ID:N1QE7RJS
>>389
気持ちわかります。
うちは無添加ローションの殺菌成分にかぶれてるだけだったのにアトピーと小児科で言われ、
皮膚科では自家感作性皮膚炎と言われクラス2のステロイドを処方され怪しいと思いつつ2回使ってしまった。
嫌な予感がして自然派の皮膚科へ行ったらただのかぶれで一部水いぼ!
塗ったステロイドにもかぶれてるとの事。
ここに行き着くまではあなたと同じ苦労をしてました。
夜中手を握って寝たり、抱っこしたまま寝たり。
近くを離れる時は手を覆って離れたり…
今はぐっすり眠ってます。
脱ステ大人やステロイド中毒になってる赤ちゃんが担ぎ込まれる皮膚科は違いましたね。
土曜の出来事でした。

アトピっ気がある子(生後すぐお尻がかぶれたりとか)は一度でもステロイドを使うとものすごく大変らしいです。
やめた時のリバウンドがハンパないらしいです。
392名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 09:00:37 ID:jAT6PUfh
>388
>ステロイドを使うから大人になっても治らないんだ。
>副作用は今出なくても思春期や社会人になって疲れた時に爆発するよ。

うちの2人目は湿疹は出なかったけど、26週の早産児で人工呼吸器を1ヶ月強つけており、
肺が痛んでステロイドを3日の間点滴し続けた。「外用でちょんちょん」どころじゃないよ。
今じゃ風邪ひとつ引かない元気な小学生だが、大きくなったらそれこそ核爆発でもするんかいな。

388には悪いが、権威は必ずしも臨床の名医とは限らないと思う。
あまり構いすぎないほうがいいのは賛成だけど、すべて自然治癒で治るならそもそも病院の存在意義が無いしね。

さて、5ヶ月になったばかりの3番目。ここんところ状態良かったのに週末悪化orz
耳が片方折れ耳で、その耳を下にして寝ると、折れた部分が弱くじゅくじゅくして広がってくる。
寝ている時間が減れば、良くなってくると信じているが・・・。
ロコイドを塗って、赤味が引けて一見良くなったかな、と思う場所も、明るい朝日の下では結構まだ荒れているのが分かる。
いつもここら辺で塗るのをやめちゃうんだけど、もう少し塗り続けたほうがいいのかな・・・悩む。
393名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 09:49:16 ID:IzbAASmD
うちの息子@5か月もかゆみが強くて、耳の穴の中まで血まみれです…

アンダームの痒み副作用がひどくなってきたようなので、ここ読んで、ヴェレダのカレンドラクリームと
アルテナチュラルを買ってみました。
ヴェレダは、塗った直後に赤みの範囲が小さくなります。これはスゲー!!早く買えば良かった。
アルテナチュラルの方は、塗っていつの間にか(2〜3日?)じゅくじゅくが乾いて
痒みも少しマシになってるかな?ひょっとしてあれのせい?という「おっさんの筋肉痛」状態。
効いてるような気もするので、もう少し続けてみます。
どちらのクリームも、すこしヒリヒリ感があるので、機嫌の良い時に塗らないと泣き叫びます。

この二つを組み合わせて、上から病院処方の保湿をベタ塗りしています。
見た目はツルツルしてきて良い感じ!アンダーム不使用にできて本当に良かったです。
が、痒みはまだ強いみたいだし耳の中も化膿してそうなので、今日も病院行ってきます。
長い闘いです…
394名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 10:02:18 ID:jAT6PUfh
>>393
乳剤性基剤
油脂と水を乳化剤で乳化したもので、一般にクリームと呼ばれている。
(中略)
乳剤性基剤は、油脂性基剤に比べると展延性がよく、容易に洗い落とすことができ使い勝手がよいが、粘膜やびらん面などに用いると乳化剤の刺激によりかぶれたりすることがある。 (Wikipediaより)

薬剤師さんも、じゅくじゅくしたり湿疹が出来ているところはクリームでは刺激が強すぎます、といっていました。
395名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 10:05:29 ID:/X5azCOu
本当に世界的に権威ある医師なら、彼の主張が全世界的スタンダードに
なってるはずだと思うんだけど…
396名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 10:57:43 ID:N1QE7RJS
スタンダードになってきているそうですよ。
ですがステロイドって儲かるみたいです。
町医者が学会に出て勉強してそれを取り入れる向上心があるとは思えません。
397名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 11:12:47 ID:wehJriG4
その世界の権威の出している論文なり、ネットで見られないの?
悪いけど、また聞きで「みたいですよ」「らしいです」ってだけの情報は
あんまり信用できないし、納得できない。
398397:2009/03/16(月) 11:15:43 ID:wehJriG4
ちなみに自分自身アトピー餅なので、ステロイドマンセーでもないんだけどね。
ちょっとでもステ使用=将来大爆発、とか不安煽ったり気分よくないな。
アトピっ気がある子→アトピーなんて存在しない、って言ってるのに矛盾しない?
399名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 11:48:13 ID:/X5azCOu
原因不明の湿疹の総称がアトピーなのに、アトピーなんて存在しないっていうのが
意味が分からない。
400名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 12:48:36 ID:jAT6PUfh
まあまあ。
>亜鉛華単軟膏とワセリンのMixだけでたいていのトラブルは収まる
って言うんだから、商売っ気はないんでしょうな。
でも、亜鉛華「単」軟膏とワセリンをわざわざ混ぜるところがなかなかユニークなお医者さんですね。
401名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 12:50:55 ID:8a76Rtge
"自称"権威なんじゃないかな。
良い医師は患者を脅したり不安にさせるようなことは言わないし、
本当に賢い人は他人の考えをを簡単に貶めないよ。

さて。だんだん暖かくなってきて、
これから乾燥がおさまってくれば、肌の調子も戻るかな?と期待しつつ。
402396:2009/03/16(月) 13:01:39 ID:N1QE7RJS
388と勘違いされてる方。
私は別人です。
403名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 13:33:25 ID:hTdMuSnQ
生後4ヶ月の子供ですが右の頬にだけ2センチくらいの湿疹ができています。
医者へ行ったのですがもらった軟膏(ネオメドロール、1番弱いステロイド)をつけるとすぐによくなるのですがよくなったと思ってやめるとすぐに再発してしまいます。

1度行ったきり医者へはいっていないのですが4ヶ月検診のとき相談したらやめれば悪化しますよ。と言われただけでちゃんと見てもらえませんでした。

綺麗になおったように見えても軟膏をやめると再発するのは何か他に原因があるのでしょうか?
それと治ったように見えてもしばらく塗り続けたほうがいいのでしょうか?

アドバイスください。
404名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 14:45:49 ID:wehJriG4
湿疹ができるからには、元々原因があるのでしょう。
乳児湿疹の場合、胎内にいたときのホルモンが影響してるとか
新陳代謝が活発だから、とか言われているけど。
だからその原因を解消しない限り、薬を塗っても再発はするのでは。
原因はその他にも、何かのアレルギーだったり、何かにかぶれていたり(洗剤だのせっけんだの)
薬の副作用という事もなくはないかも。
一度薬塗ったら、再発しなくなったという場合は、たまたまその時期に原因が解消できたとか
湿疹で壊れた肌のバリア機能が正常に働いて、丈夫な肌になったからとかかな?

質問と違うけど、その時期は寝返りとか始めて敷いてあるタオルとかで
擦れたりとかもあるかも。
参考にならなくてすみません。
早くよくなるといいですね。
405名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 17:02:23 ID:CNM+L8JR
生後4ヶ月です。
顔のカサカサがひどく、皮膚科に見せたら乳児湿疹だと言われました。
凄く弱いステロイドにさらに何か混ぜた軟膏を処方されました。
『凄く弱いから絶対にあとから酷くなったりしない。
カサカサしたら塗ってあげて』と言われたので
安心して塗りました。朝起きたら嘘のようにつるんとしたのですが、
治ったと思って塗るのをやめたら次の日にはまた出来ていました。
4ヶ月検診で小児科の先生に相談したら、
今は肌が強くなっていく時期だから、
薬を塗らない方がいいと言われました。
皮膚科には塗れと言われ、小児科には塗るなと言われどうしたらいいか解りません。
ちなみに朝起きたらお湯で濡らしたガーゼで拭き、入浴時は石鹸をよーく泡立てて洗っています。
石鹸を使わない方がいいのでしょうか?
痒くて寝付けない、目を離した隙に血だらけになってる我が子を見るといたたまれません。
長文すいません。
406名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 17:12:07 ID:EO8/PXLq
>>405
カサカサしてるところを石鹸で洗ったら余計にかさつくと思うよ。
ガーゼ使う時も拭くというより、押さえる程度にしないと肌には負担だと思う。
407名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 18:59:03 ID:fpMJDAJC
>>405
かゆくて寝れない程ならちゃんと塗ってあげた方が私はいいと思います。
先生によって言うことが違うのはよくあることです。
どの先生を信じるかはお母さん次第なんですよね…

上の方も言っている通りに石鹸を使うと乾燥してしまうので使わない方がいいですよ。
1週間に1回使う程度がいいです。
408名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 19:43:27 ID:CNM+L8JR
>>406
>>407
レスありがとうございます。
頑張って石鹸凄い使ってたのですが、
使わないケアもあるとは寝耳に水でした。
引き続き様子見ながら子供と頑張ります。
409名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 21:41:40 ID:abIwhZqc
前に小児科ですすめられて試供品でもらったNOVのオリゴマリンローションが、なくなって使わなくなったと同時に激悪化したので慌てて買ってきた
別の小児科で処方された薬(10分の1のロコイド+ヒルドイド+レスタミン)をいくら塗っても改善しなかったけど、NOV使うようになったらまた赤みとカサカサが落ち着いた

さらにここ見て、一昨日から石鹸を使うのは首のくびれ、腋の下、おしりだけにしてみた
調子いいです!
410名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 00:03:47 ID:Kk0XUGr/
とにかく保湿保湿でこまめにワセリンを塗っていたら
赤の肌がひきつったような感じになってしまった。
これってワセリンがあわないんでしょうか?
411名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 09:50:55 ID:zycNxqJv
>>410
>>赤の肌がひきつったような感じ
って言うのがどういう状態かよくわからないのですが、
もともとワセリンを塗る前の肌の状態が健全だったのか、かさつきなどの異常があったのかによっても違うと思います。

うちの赤は、状態の良いほっぺたに塗れば、薄付きによく伸びて、良く磨いたりんごみたいにピカピカですが、
かさつきのある足に塗っても、ざらざらで「これが梨肌ってやつ?」という程度です。
薬ではないんだから、劇的には効かないですよね。

でも、使い続けて何か不安を感じるようだったら、しばらくやめて様子を見るのもひとつの手です。
ワセリン自体は化学的に安定していて、安全性の高い物質だそうですが、中に含まれる不純物に反応してかぶれる場合もあるようです。
お医者さんの処方でもらったものなら、お医者さんに相談してみたらどうでしょう。
412名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 17:31:44 ID:28nkNvHg
うちもカレンデュラクリーム買いましたがうちはかぶれた。
ベースの肌が強いのが前提ならアリじゃないかな。
私も旦那も湿疹によく効いた。
上の子や自分らの虫刺されに使おうかな。
413名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 09:37:25 ID:aCDqhl6w
確かに肌が強い赤なら、市販のクリーム類でもいいかもね。

市販のクリームや薬って、原材料や成分が色々入っていて、肌の状態が悪化したときに何が原因か分かりにくい。
医者で処方してもらった薬も塗って、他にも市販品を色々塗っていると、いざ状態が悪くなったときに
「先生、悪くなりました!治してください」っていわれてもお医者さんも困るだろうと思う。
消極的に言うなら「まあ色々塗ってるものをとりあえずやめて」というしかないし、
積極的に治療するなら、「とりあえず炎症を治すために少し強いステロイドを」、ってなっちゃうんでは。

うちは、いま少しいい状態でも、悪くなるのはあっという間なので、まだ病院で出してもらったものしか塗る勇気ないな。
414名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 11:01:29 ID:6oGsDp49
つるこう っていうクリーム買って使ってみたらうそのように湿疹が消えました
415名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:56:43 ID:vRqkzsd7
皆は処方薬(ステ非ステ)塗って、治った後はどうケアしてる?
赤み完全に消えた後はプロペト塗ってたけど、がさつきが気になった。
プロで蓋してるから皮膚呼吸出来ず、余計に悪くしてるのかなあと。
乾燥は大人のように化粧水→乳液みたいな感じでケアした方がいいのかな?
身体は石鹸控えてもちもちになったけど、顔だけがさがさしちゃって、また痒くなって掻かないか心配で。

416名無しの心子知らず:2009/03/19(木) 10:59:36 ID:bb2OIFPD
いやぁ〜うちは顔ばかりかぶれて何事かと思ったら
石鹸をちゃんと使ってなかったからだった。
傍から見ればアトピーなんだけどアレルギーでもアトピーでもない
って医者が言い切るんだよね。
どうやらワセリンや塗り薬が残ってて荒れてたみたい。
原因が乾燥だと思ったら違った典型でした。
赤みも引いて綺麗なもんです。
色々塗りたくってる場所はきちんと清潔にしてあげないとダメですね。
どうりで火に油だったわけだ。
417名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 03:47:23 ID:i0IjR8Tn
>>416
何ヶ月ですか?


今日小児科で予防接種に行ったついでに顔の湿疹もみてもらったら、乾燥とザラザラひどくてアトピーの疑いあるから皮膚科も一応行ってみてと言われた。
体はないがでも脚の膝から下が鮫肌。
ハア。
一応小児科では低ステのアルメタとヒルドイドのミックスくれて、ひどい乾燥と赤みは消えたけどザラザラ。
あと普通の総合病院の皮膚科で赤ちゃんもアレルギーの採血検査ってできるんですかね。
食物アレルギーの検査は小児科だよね。近くにアレルギー科がないから大変。
月曜日に受診だ。
418名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 10:05:45 ID:k6868aGr
>>417
皮膚科でもアレルギー検査してくれるとこあるよ。
ただ月齢が低いとあまり正確な結果は出ないけど。
でも離乳食進める上でも参考にはなるし、やってもらえるといいね。
肌の乾燥にも保湿剤もらえると思うし、オススメの石鹸とかもアドバイスもらえるといいね。
419名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 10:14:42 ID:bN2rutWN
うちも皆さんと同じ。
4ヶ月
生後1ヵ月から顔は赤みが出たり引っ込んだり。
4ヶ月から太もも・ひざ・ふくらはぎが鮫肌ザラザラ
カサカサ。ステ非ステ混塗るとすぐきれいになるけどやめるとまた赤くなる。
この繰り返し。今度の4ヶ月検診でもう一度聞いてみる。
今は様子見中。とにかく原因が知りたい!
処方されたの塗らないで我慢してたらいつかは治るのか・・・?

420名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 12:21:01 ID:a4rlsAcB
>>419さんと同じ状態で、小児科でアレルギー検査して卵アレ発覚しましたorz
しかも非特異IgE値は小児科の先生も二度見するほどの高値…
私がアトピーなんで覚悟してましたが、やっぱり落ち込みます
スレ違いになってしまってごめんなさい
421名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 20:10:06 ID:bN2rutWN
419
アレルギーか・・・
小児科よりも皮膚科の方が詳しく診てくれるのかな?
前回は予防接種のついでに言ったからか湿疹出てる肌を
たいして見もしないでステ非ステクリームの説明されてこれ塗りなさいと。
明日4ヶ月検診で聞いても同じこと言われるだけかな・・・。
卵アレとかって食べたりしてなくても湿疹でたりするんですか?
>>420さんは湿疹が出て検査したら卵アレだったって、子何ヶ月ですか?
もう離乳食とかで卵食べてたんですか?
その後湿疹はどうですか?
422名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 23:01:43 ID:MlT5wm9K
>>416
8ヶ月
423名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 23:07:07 ID:a4rlsAcB
>>421
>>420です
今4ヶ月と10日です
2ヶ月から湿疹がひどくなってきて、ステ非ステの混合の薬塗ってもあまり良くならず、私がアトピーだったって事もあって先生がアレ検査提案してくれました
完母なので、私が自分の食事に気をつけるのみです…
ちなみに、私のアレルギー因子だったハウスダストや花粉は1歳位にならないと検査にはなかなか出てこないそうで、
今回は検査してませんがこれもある気がしてますorz
寝入りばなとか、眠い時に頭や顔を思いきりガシガシこするからジクジクが乾燥する暇もなくなかなか治りません
424名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 23:14:25 ID:a4rlsAcB
>>421
連レスですみません
食物アレは、母乳なら母親が食べてればもちろんですが
そのものが肌についただけとか、調理時の蒸気を吸い込んでも反応する事はあるにはようです
今回私が卵の除去をしてみる事になって初めて気付いたのですが、卵って思ってる以上に多くの食品に入ってるんですよね
ケーキやお菓子はもちろん、天ぷらの衣やハンバーグのつなぎ、そしてハムなんかにもw
425名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 06:31:48 ID:ANCH1G5k
卵アレは辛いところだよね。
うちの赤もまだ調べてないがアトピー持ちなので卵アレの確率高い。
おいしい、便利な食べ物にはほとんど卵使ってあるもんね。うっかりよその家で出たおやつも食べさせられないもんね。でも不幸中の幸い、早くからわかったんだから、卵使った料理やおやつ口にする前だし美味しさがわからないから良かったよね。
大丈夫だったのに急にダメになった子は可哀相だ。
親は大変ですが。
うちの甥も4才くらいまで卵アレだったけど6才の今治ってケーキや卵焼きよく食べてるよ。
426名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 07:47:47 ID:efA7Uphj
>>421です
ありがとうございます。
今日の検診で納得行くまで先生に聞いてみます。
うちは完ミなので私は好きなものバクバク食べてますが蒸気とかでも反応
でるとは。
食物アレルギーって成長と共に段々なくなるって言うし検査結果が悪くても
めげずに頑張ります!
427名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 15:43:02 ID:QIJ94cAt
アトピーはアレルギーも起こしやすいのは初耳でした。
来月、病院行ったら聞いてみよう。

アトピー持ちの6ヶ月ですが、皮膚科でアズノールを処方されてます。
ツルツルほっぺになったり、赤みを帯びてひどくなったりを繰り返しているんですが、
皆さんのお子さんはどうでしょうか?
428名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 19:04:50 ID:efA7Uphj
>>421です
今日行ってきました。
多少アトピー性があるとのこと。この時期は乾燥性湿疹も併発しやすいから
新たに保湿剤を処方されました。ステ非ステクリームの他に丸い容器に入った
病院で混合にしてくれたクリームです。もしかそたらこっちの方が合うかもしれない
し、お母さんの判断でとまた言われました。
アレルギー検査はもう少し成長してからでもいいと。
洗濯洗剤、入浴剤、アトピー用のに変えました。
しばらくこれで格闘します。
お世話になりました涙
429名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 23:02:23 ID:AcdVYpEO
顔に塗るなステロイド
ムーンフェイスになる
依存症になる
一生ステロイドを塗り続けるはめになる
やめるとリバウンドでもっとひどいことになる
430名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 23:32:44 ID:FQslLRVu
ならないならない。
431名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 02:18:11 ID:CglACelF
>>429
アホか。
ムーンフェイスになるステロイドは膠原病とかの免疫疾患を抑えるブレドニンです。
しかも経口だし(笑)
432名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 16:18:28 ID:8u83I7eG
うちは一番上の子がやっぱり湿疹出て、ステロイドを小児科で出されて
「軟膏のチューブ一本使い切っちゃうな〜。このまま塗り続けなけりゃいけないのかな。どうしよう。」
と思っていたが、2本目を出してもらう事もなく、気がつけば湿疹も出なくなっていた。

だから今の5ヶ月赤もとりあえず軟膏1本使い切るまではあんまり過剰に心配しない事にしている。
思い返せば上の子が良くなったのは夏ごろだったような。だから夏に期待。
433名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 17:28:25 ID:gnk/Wd6Y
>>427
つーかアトピーがアレルギーの一種。
だからアレルギー体質の両親から生まれた子や
身内にアレルギー・アトピーの人がいる子はアトピーになりやすい傾向がある。
434名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 19:00:48 ID:/mNA31zq
3ヶ月に渡る湿疹との戦いがやっと落ち着いてきた@5ヵ月児
耳の中まで湿疹で、頭も顔もひっかき傷だらけ。
メサデルムからアズノールまで各種ステ、非ステの軟膏を使い分け、
かゆみ止めの飲み薬も飲ませて・・・毎日必死だったけど、
ふと気がつけば、ほとんどの部位はプロペト保湿だけで済むようになった。
季節的なものなのか、出切ったのかわからないけど。

皮膚科の先生に「こういう子はまたすぐ出るからね〜」って言われたorz
とりあえず離乳食前にアレルギー診断いくつもり。
435名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 00:58:55 ID:ONDFMMtD
>>434
うちもひどい乾燥と赤い湿疹が市販いろいろやってキレイにならず小児科で出してもらった弱ステと保湿剤混合で一皮剥けたようにキレイになったけど、薬やめれて市販のクリームだけに戻れればいいな。 @5ヵ月
436名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 14:28:44 ID:sG5vn27S
里帰り先の皮膚科→自宅近くの小児科→自宅近くの皮膚科
と転院を繰り返したけどやっと落ち着いてきた5ヶ月児。
顔と頭皮の脂漏性湿疹は油断するとぶり返すけど、
体はもともとそんなに酷くなかったし、ここ数週間はもちもち肌なので
保湿だけしてれば大丈夫かも、と思ったので
「体の保湿剤をステロイドの入ってないものにしたい」と言ったら
「95%以上が保湿成分だから大丈夫です」と言われ却下されてしまった。
丁寧に細かい指示を出してくれる先生だから信用すべきなんだろうけど、
なんだかんだでトータルで3ヶ月もステロイドのお世話になってるので
さすがに心配になってきた。
437名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 14:38:58 ID:UeGx4KAO
赤1ヶ月。
顔中に湿疹が広がったので、おととい病院に連れて行ってレスタミンとゆう塗り薬を処方されました。塗ってすぐに赤みは引いたんですが、肌がガサガサです。しかも薬に強力って書いてあって心配になってきました。他にも同じ薬処方された方いますか?
438名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 15:01:36 ID:EXIsbTrM
レスタミンは痒み止めでステロイドではないから安心してください。
ステロイドや保湿剤と違うから、それだけならガサガサにはなるかも
レスタミンで赤身が引くなら症状も軽そうだし、あとは保湿に気をつければいいのでは。
439437:2009/03/23(月) 15:22:40 ID:UeGx4KAO
>>438レスありがとうございます!
ステロイドではないのですね。安心しました。
とりあえず赤みが引いたので薬は止めて、保湿を頑張ってみます!
440名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 00:01:52 ID:vw4MzO7z
アレルギー予防の話しを聞きにいってきたのだけど
湿疹の6割が「食物アレルギー」、そのうちの9割が「卵」がアレルゲンだそうです
そして食物アレルギーのうちの多くは成長とともに良くなるそうです

こんな冊子をもらったので参考までに↓

◆食物アレルギー
ttp://www.erca.go.jp/asthma2/pamphlet/details/pdf/ap017.pdf
◆アトピー性皮膚炎
ttp://www.erca.go.jp/asthma2/pamphlet/details/pdf/ap018.pdf
441名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:33:01 ID:w0Z4THOe
皆さん皮膚科で処方された保湿剤は何を使用されていますか?
月齢と使う頻度も教えて頂けたらと思います。
442名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 02:35:34 ID:KNS6JBZ/
>>441
アルメタ軟膏(湿疹炎症止め、低ステロイド)
ヒルドイドクリーム(保湿剤、かなり高い保湿力)
この2つの混合クリーム@5ヶ月なりたて。酷い湿疹と赤み、酷い乾燥だったが3日でゆでたまごの皮向けたようにツルツル。
これは小児科でもらったクリームなので、もしやめてまた酷くなったら次は皮膚科に行きます。
443名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 15:24:15 ID:5VmOavSc
赤5ヶ月。
保湿剤はプロペトのみ。

寝るとき下側になる耳がすぐじゅくじゅくしてくる。
ロコイド(ステロイド)を3〜4日塗って良くなり、プロペトのみにして1〜2日すると悪くなる。
と、この前皮膚科にいって経過報告したところ、「3日塗ったら3日空ける、4日塗ったら4日空ける、というふうにしたほうがいい」
と言われ、じゅくじゅくしつつも塗るのを我慢している今日が3日目。

ほっぺたはじゅくじゅくがつくとかぶれたように広がるが、なにもなければ風呂上りにプロペト一回塗るだけでピカピカ。

身体はややカサカサ。湿疹もちらほら。石けんを控えて風呂上りにプロペトを塗っているがあまり大きな変化なし。
おむつ替えのときにカサカサがきになるときに追加でぬりぬり。
服を着ていてあまり掻かないし、大して痒がらないのであまり神経を使ってない。

ヒルドイドを使って見たい気もするが・・・この前の皮膚科ではロコイドの塗り方についてしつこく質問したもんで、ヒルドイドの事を訊くのを忘れてた。
444名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 18:13:56 ID:Zp7DBS6a
>>443
うちも生後五ヶ月なのですが、もう二ヶ月以上毎日ステロイド塗ってます。
心配になってきた・・・。
445名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 00:36:59 ID:tP7+9wWl
湿疹がひどくなったので小児科に行ったら、
ネリゾナ、アクアチム、ヒルドイドソフトの三つをもらいました。
そしたら三日できれいになって驚いた。
ヒルドイドソフトを保湿剤として毎日全身に塗るのをお勧めしていますって言われたけど、
これ、ずっと塗ってても平気なものですよね?
ググった限り副作用もないようですが・・・
自分も手湿疹でヒルドイド出されてるからどうかなーと。
446名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 01:12:13 ID:MKRbs8f3
ヒルドイドいいなー。欲しいから言ってみたけど却下され、プロペトとステロイド出された。

赤11ヶ月。秋(5ヶ月頃)から顔と腕に湿疹が出てたけど、服を着てれば痒がらないし、
所々赤く盛り上がったり、皮剥けはあるけど、ステロイド使いたくなくて病院行かなかった。
でもこのたび、予防接種受けに行ったら、腕がひどくて注射刺すところがない、
アトピーが酷くなっちゃってるからまずこれ治してからだね…と言われてしまったよ。

予防接種のためだから仕方なく塗ったけど、1回塗っただけで、肌が白くなり
湿疹もぱーっと消えて、恐ろしい効き目。はぁ。
薬で抑えつけるのではなく、体内から治したかったのだけど。
別に、綺麗な肌になってほしいと思ってるわけじゃないのにな。
チラ裏スマソ。

>>445
ヒルドイドはずっと塗ってても平気だよ。保湿成分。
447名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 01:18:01 ID:tP7+9wWl
>>446
ありがとうございます。
とりあえず50グラムくれて、肌に合ってるようだったら
次来た時いっぱいあげますからねって言われました。
明日いっぱいもらってくることにします。
448名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 02:58:17 ID:qKWGyu3m

ネリゾナはかなり強いステロイドだから、赤ちゃん向けじゃない気がする。

449名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 04:39:10 ID:VC6TX+cG
>>445
http://www.okusuri110.com/i/#top
ここでネリゾナ調べてみ
450名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 08:12:18 ID:tP7+9wWl
>>448 >>449
一部分だけすごく酷くなってたので、そこへの使用です。
今日、再診察で使用中止するかの判断をしてもらうことになっています。
かなり強いのは納得済みです。
451名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 08:31:07 ID:6Hdiz7y6
湿疹って本当ストレスだよね。
ステは使ったり使わなかったりしてダラダラ使うのが一番悪いって医師に怒られたよ…
定期的に医師にしめてもらうわ
そんな私は石鹸、保湿クリームジプシー中です。
ヒルドイド使ってたら自分の指先のカサカサが治ったorz
452名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 08:36:08 ID:OehUyQKC
口周りの右側だけが真っ赤になってガサガサ

痒みはあまりない様子。汁も出てないし母乳かヨダレかぶれなんだろう思い保湿をしましたが

塗ってしばらくするとすぐカピカピになってしまう

ローション、オイル、乳液タイプ
タオルについたりヨダレですぐ落ちてしまい保湿がうまくできませんでした。

落ちにくい保湿剤なんてあるのでしょうか?
453名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 10:31:38 ID:ZT2Psfkm
>>440
ありがとう。
ダメだ何故ここまで安定したりしなかったりなのか酷い時に評判のいい小児科へ行ってみた。

卵と牛乳をやめろって言われました。
漢方や抗アレルギー剤とビタミンとモクタールを出されました。
朝起きると久しぶりのツルツルスベスベ肌になっていてびっくり!!

しかし朝漢方をあげたら元に戻ってしまった…
マズくてストレスだったのか?
意味が分からん。
モクタール塗って様子見てます。
とりあえずカサカサが乾燥から来るものじゃなくて納得出来ました。
血液検査はムチムチだから待ってと言われてしまった。

血液検査してくれる小児科探して徹底させなきゃダメだわ。
@8ヶ月

両親周りアトピーやアレルギーがいなくても現代病だから関係ないとか…
うちのはアトピー特有の場所に全く湿疹はありません。

そうそう母乳から出る場合は即、24時間、48時間があるみたいで食べたもん毎日チェックしなきゃだよ。

アレルギースレに引っ越します。
うち卵かなり怪しい。
454名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 15:08:02 ID:J5RRTpGH
うちもとりあえず卵を控えてみてと言われた(アレルギー科のある小児科にて)

脂漏性の湿疹がおさまったあとも
脂漏性とはまた違うような?湿疹が出たり引いたりの繰り返しで…
・顔だけでなく腕や胸元にも
・目のまわりもはれぼったいような感じ

ロコイド(3〜4日)と保湿にヒルドイドをもらい
塗り方まで丁寧に教えてくれたので指示通りに塗布
完母のため卵を控えたら…
ちゅるんちゅるんになった

今は風呂上がりにヒルドイドだけを塗っているけど
ここを見て石鹸の使用頻度を少なめにしたら
更にカサカサもまったくと言っていいほど無くなりました
455名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 17:55:41 ID:wmP9CbHw
5、6ヵ月くらいじゃ食物アレルギーの血液検査ってできないのかなあ。
456名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 20:53:44 ID:iXV4daOd
>>455
4ヶ月だけどやりましたぜ
しっかりアレ反応出ましたorz
ただ本当は1歳位からのほうがいいらしい
(月齢が低いと、陽性の場合でも陰性で出てくる事も多いらしい)
457名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 21:46:05 ID:a0uDYcKH
アレルギーは一歳過ぎるまでどんどん変わっていくから、しっかりした結果出したいなら
一歳過ぎに検査するのが一番確実と皮膚科の先生に言われ、2ヶ月頃から一歳まで待ってる@8ヶ月。
変わるのに痛い思いさせるのも可哀想だしなあと。
だんだん治まるようになってきたし。

母乳は自分の食乱すと赤の湿疹がすぐ悪くなるから、内容気をつけるようにしたら、湿疹小さくなったよ。
赤はまだ内臓未発達なんだなーと痛感させられた。
よだれも増えるし、毒素的な物を湿疹やよだれを使って出してるのかと勝手にゲスパー。

あとプロペト塗る前に水分ある方がいいと知り、ローションとプロペトを手の中で混ぜて塗るようにしたら、しっかり保湿するようになって乾燥しなくなってぷにぷにになったよー。オススメ。

一時期湿疹見るだけで頭痛したけど、ジクジクしない限りは身体の毒素出してるんだし、気にしすぎないことにしたら気楽になった。
赤が痒がる時はしっかり対処して、それ以外はまたーり。
本当に色々試行錯誤だよね。
カーチャン皆今日もお疲れ様。
458名無しの心子知らず:2009/03/26(木) 23:41:23 ID:wmP9CbHw
>>455です。レスありがとうございます。
かかりつけの小児科ではアレルギー検査は一歳からだからと華麗にスルーされ、どうしようかと思ってました。
離乳食は来月6ヵ月になったら始めようと思いますが、いずれ卵や小麦製品も適齢月に与えたいのですが、悩みますね。この2ヶ月くらい乾燥と湿疹がひどかったものですから余計。(最近は小児科で処方された軟膏とヒルドイドですぐツルツルにはなったが)
ちなみに完ミです。また皮膚科や別の小児科で問い合わせてみます。
459名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 01:49:50 ID:A9jUyo7O
>>458
6ヶ月過ぎるとだんだん湿疹が治まってくる子もいるし、これから暖かくなるから乾燥も緩和するし、様子見ながらにしてみてはどうかな?
卵や小麦製品はしばらく後だし。
460名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 01:56:13 ID:ASf9pxND
助けてください。
5ヶ月の赤、混合栄養、アレルギーなし。
3ヶ月すぎから湿疹が出始め、小児科でロコイド軟膏・ヒルドイドローションを処方。
カサカサだった肌はすぐにしっとり肌になったけど、湿疹は完全になくならず、先週リンデロンVを処方されてしまいました。
医者は、湿疹自体はひどくないけどなかなかなくならないみたいだから、しつこく塗るしかないと・・・
ステを使いはじめて、一度はよくなるもののまた戻る・・・まさにステロイドにはまっちゃってる気がして怖くなりました。
今日、地元で評判のいい皮膚科に行ってみようと考えてます。

湿疹自体はそんなにひどくない、かゆみもなさそうだしジュクジュクもしてない。
でも完璧に消えない。
何が原因かわからないし、もう毎日泣きそうです。

長文ですみません。
461名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 05:41:25 ID:uoMHbblc
>>459
ありがとう!
462名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 17:30:01 ID:6//4yNpQ
完母の4ヶ月。
卵と牛乳を除去したら明らかに症状が良くなったんだけど
皮膚科の医師には(偏食は良くないが)食べ物は関係ないと言われた。
本当のところはどうなんだろうか?
食べるか迷うよ。
463名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 17:50:50 ID:ndxKbvoZ
>>462
明らかに変化したなら、関係なくはないんじゃないかな。
その2つは、完全除去は大変だけど、できる限りやってみてもいいと思う。
で、離乳食始める時期になったら、改めてアレ検査したら安心じゃない
464名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 18:59:11 ID:6//4yNpQ
>>463
レスありがとう。
できる限りでやってみて結果が出たからなぁ。
食べるのはこわくなったよ。
母乳でこれだけ結果が出るということは間違いなくアレルギー持ちかorz
465名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:29:11 ID:ndxKbvoZ
>>464
たとえ今それらに対してアレルギーが出ていても、
一生そうとは限らないし、あまり気に病まないようにねー。
うちは生後半年の時には、卵の白身に結構反応していたけど、
1歳すぎに再検査したらなくなっていたよ。
ただ食べすぎは怖いので、アレルギー起こしやすい食べ物は多量摂取は避けているけど。
466名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:33:01 ID:4Vf3fvZd
>>462

自分も皮膚科の医師に(医大の有名な医者らしい)に
「最近の研究で乳児湿疹と食べ物は関係がないことが明らかになった。
除去は不要という流れになってきている」と説明されたよ。

でも、実際のところどうなんだろうね…???
467名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 23:42:32 ID:997VGzIK
乳児湿疹と食物アレルギーは違うからねえ…
468名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 00:14:03 ID:4CqYXOfY
赤四ヶ月完母。
二ヶ月くらい前から乳児湿疹がひどくなって皮膚科に通い、
3週間くらい薬を塗ったり石鹸洗剤を変えたり(パッチテストで負けてたので)
して様子を見ていたけどあまり改善しないので、先生の指導のもと
卵牛乳を制限した。見違えるように良くなったよ。
先日最近できたという皮下テスト(アレルギー検査)したところ、
卵は黄身白身両方微妙に陽性、牛乳は完全にひっかかってたorz
今行ってる皮膚科はアレルギー科も兼ねているのもあってか
結構最初から食アレを疑ってたみたいだけど、
独断でするのではなく医師の指導のもとでなら、食事制限で良くなることもあると思う。
469名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 10:37:38 ID:zmbE3VOh
微妙にスレ内容から外れてきてるような気がするのは私だけだろうか。
470名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 18:38:47 ID:Iff7/Q5f
>>465
ありがとう。
大きくなると治ると信じよう。

>>462
除去は不要、牛乳などのカルシウムがとれなくなると言われたよ。
実際は赤で試すしかないねトホホ

スレチ申し訳ありません。
私のせいです。ごめんなさい。
レス下さった方は悪くないです。
471名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 14:04:48 ID:bjz+F0FD
赤三ヶ月
三週目頃からほっぺに乳児湿疹が出来て一ヶ月検診でロコイドとワセリンをもらって
一週間塗ったらだいぶキレイになったのでその後はワセリンで対応。
石鹸も二日に一回にしてみたらもちもちになってきた、と思ってたら三週間ほど前から
なぜか片方のほっぺだけ再発orz
なんで?向き癖で下になるから?
明日小児科行ってこよ・・・。
472名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 06:57:06 ID:EIOdD5hf
なんだろう、3日前から、おかゆ離乳食2さじくらい始めたんだけど、口と鼻の下にキレイに一粒、あごにキレイに一粒の 赤い湿疹ができた。
まるで大人がいきなりニキビが一個急にできちゃいました、みたいな感じ。
赤5ヶ月と6日。
おかゆ離乳食の影響なのかな。
473名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 11:38:19 ID:8SwN1etS
生後2ヵ月半の赤。
乳児湿疹(アズノール)→ブドウ球菌(ロコイド)→乳児湿疹(ヒルドイド)。

今ヒルドイドだけど、ジクジクも赤みも振り返してる状態。
担当の先生が休みで、ロコイド処方してもらえなかったよ…。

端午の節句と100日があるから写真撮るのに、治らなさそう。・゚・(ノД`)・゚・。

とりあえず病院変えてロコイド貰おうかしらん。

周りの「可哀相ね〜ぇ」の声が、なんだか私が責められてるみたいでツライ。
474名無しの心子知らず:2009/03/31(火) 12:20:59 ID:KhhLzL1G
>>472
そういうぽつんと出来たニキビっておとなの場合は便秘とか食べ過ぎとか
内蔵系に関係してるっていうけどね…赤ちゃんはどうなんだろう。
>>473
>可哀相ね〜え
なんか分かる。本人はもちろんそういうつもりじゃないと思うけど
私もそういうこと無意識に言っちゃったことがあるかも。
「うちの子もなったよ」「なるんだよね、この時期」とか
軽く流されると安心する。
あと、一ヶ月検診で(小児科無しの産院)「跡形もなく消えるよ」
と断言されたのが救い…軟膏出してもらえなかったので小児科行ったけどw

うちも二ヶ月半くらいでこまかいボツボツとカサカサ、
耳や額に広範囲に黄色い膿があった。
キンダベート&フシジンレオであっという間に
きれいにになったんだけど、寝起きやお風呂の後、おっぱいの後に
かきまくってまた真っ赤っかに。
目の周りなんて殴られた後みたいorz
掻かなければ綺麗なので、夜はおくるみでガッチリ固定しているが、
身をよじっていやがるし、抱き上げるとここぞとばかりに
顔を私の胸や肩にすりつけまくるw
今日小児科行ってこようと思うけど、かゆみ止めって処方してくれるんだろうか。
475名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 02:26:47 ID:MPizACEM
>>472です。
>>474さん 痒み止め、処方してもらえたかな?
私は痒み止めは貰えなかったんだ。
副作用で眠くなるって説明受けたんだけど、今思えばスッと寝てくれるならもらえばよかった…

「可哀相ね」もそうだし、「病院は?薬は?」と聞かれるのもウンザリ。
言われなくても、ちゃんとやってるっつーの!
トメに「母乳に毒素混じってるんじゃ?ミルクにしろ」と言われたのにはキレた。
…って、コレはスレチだね。

とにかく、薬ジプシーは続きそう。
親のストレスもだけど、赤にもストレスかかってるなら、早く治したい…
476名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 11:04:26 ID:0ltxpwwF
お前の息子は、一度たりともぽつんと出なかったのかと
475の代わりに激しく攻め立ててやりたい。
うちも息子のひどいアトピー写真撮って残してるるくせに
孫の口元に少し湿疹が出ただけで同じようなこといわれたよ。
数十年も経つといろんな事忘れて、赤ちゃんはつやつや肌だと
記憶が塗り替わるんだろうね。
こう思うんだ。薬も出ないほど、問題ない状態なんだと。
477名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 13:26:18 ID:d3qAkRei
474ですが根本的な解決にはならないからと、
やはりかゆみ止めは貰えなかったです…。
しかもアレルギーかもしれないと言われてしまいorz
そうなんだ、眠くなるんだね。てことは飲み薬になるんだ…
>>87さんの書き込みみてポリベビーも三日ほど塗ってみたけど
うちの場合はやっぱり痒がる。仕方ないのか。
(ポツポツは確かに沈静化しました!)

もしかして自分の食生活のせいかと思い悩んだりもするから
他人に母乳について何か言われるとほんとカチンとくるよね。
大丈夫、医者には「母乳しっかりあげてください」って言われたよ。
478名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 00:02:11 ID:lGc9bufQ
5ヶ月@男の子です。
2ヶ月頃から、頭とおでこにふけのような物が出る乳児湿疹だったのですが、
3ヶ月位から、赤いぽつぽつがほっぺたに出るようになりました。
段々ひどくなって、右の頬は、大きくジクジクがでて、耳の下と上が切れてしまいました。
石けんを止めて、お風呂は毎回徹底的に掃除、シーツも毎日交換して、
サトウザルベと保湿をしたのですが、なかなか治りません。
完ミなので、ミルクアレルギーかとも思ったのですが、
丁度検査をしようかと思っていた直前に、長期の旅行に出かけたところ
1週間の旅行先で、段々良くなって、ほとんど治りかけました。
でも、家に帰ったら、また同じような湿疹が復活。
旅行先と自宅の違いは、旅行先は全フローリング、
雪解け水を使っている地域で、水が美味しいことで有名。
自宅は、賃貸で、全てカーペット敷き、ワンルームなので、
子供のベットにポリエステルのカーテンを掛けて夜は寝かせています。
水は硬質です。
赤ちゃんの場合、ダニ、埃アレルギーというのがあるものなのでしょうか?
長文すみません。フローリングに引っ越すべきか悩んでます・・・
479名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 00:20:48 ID:ST/mjuoX
>>478
赤ちゃんもダニホコリアレルギーあるよ。
状況だけで考えるとダニとハウスダストっぽいけど、はっきり分からないよね。
ただ、それだけ症状が変わるということは気になる。
カーペット敷きはあんまり良くはないと思うけど、すぐ引っ越すのも
難しいだろうから、とりあえず掃除をまめにしつつ病院で検査受けた方がいいかも。
まだ5か月だから血液検査しない先生もいるから、よくみてくれる先生が
いるといいんだけどね。

480名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 08:23:14 ID:AvZLYOnS
質問させて下さい
10ヶ月女児です
2週間前から赤い湿疹が出てかかりつけの小児科のある総合病院の皮膚科を受信
ヒルドイドとアルメタを処方されましたが、痒みは治まったものの湿疹は治らず
アレルギーテストも全てクリア(米・小麦・卵・牛乳・蕎麦・落花生・ダニ・ハウスダスト・芋)
4日前にまた受診し、アトピーかもしれないと言われ、アルメタ・リドメックス・プレメドニゾロンを処方されました
痒み・赤みは改善されましたが、肌のザラザラ感(乾燥?)が残ったままです
相性があまり良くないということなのでしょうか?
それとも結果を急ぎすぎなのでしょうか?
過去レスを見るとつるつるになるということがほとんどのようなのでちょっと不安です
481名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:49:05 ID:B60sK7Jk
>>480
薬との相性は分からないけど、4日前から薬変えて
もうつるつるなんて、そんな即効性のある薬も怖くない?
自分でも肌荒れしたら、治るのに数日かかるわけだし、
いくら新陳代謝が活発な赤ちゃんでも、もう少し様子見したら?
心配なのはわかるけどね。でも痒み・赤みが引くだけで、だいぶよくなったんじゃないかな。
482名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 14:21:02 ID:nLnSMhI0
ロコイドを1ヵ月使いつづけて、ヒルドイドに薬が変わった。
とたんに、頭と顔がツユダクになり、皮膚がガチガチになってしまった。

ヒルドイドの副作用って、赤みが出るんだっけ?
顔が真っ赤になってるのは薬のせい?それともやっぱり湿疹で??

周りは「病院行け」ってしつこく言うけど、変わって3日目だし…
痒くて夜中も寝付けてない。日中も抱っこ(頭に何も触れてない状態)じゃないと寝てくれない。
カーチャンの体力が限界に近いんだけど、どのくらい様子見たらイイですかね?
やっぱり1週間?
483名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 14:35:52 ID:Pjau0KaX
>>482
ヒルドイドは保湿ローションだよ。
血行を良くするので肌が赤くなったりはあると思うけど、薬じゃないので、
ステを使わなくなったために湿疹が悪化したと考えていいかも。
このままヒルドイドを塗り続けても湿疹が良くなることはないと思うので
病院に行くことをお勧めします。
484名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 14:36:52 ID:F4keE8Tz
>>482
私なら、自分が同じ症状になったらどうするかで判断する。
たとえ薬が変わった翌日だったとしても。
文章だけ見るなら、病院に行くなり電話したりするなりした方が良い気がする。
485名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 15:24:27 ID:+BrfPk0d
>>478
ダニ・ハウスダストはアレあるよ!
それに水は硬水ダメだよ!ミルクは水道水沸騰させたものがいいよ。
ミネラル多いのは赤ちゃんによくない。
486名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 16:28:22 ID:nLnSMhI0
>>482です。
やっぱり病院行きます…
3本もチューブで貰ったのに、ただの保湿ローションなんですね…。

小児科にかかってたけど、今度は皮膚科に行ってみようかな?

ステの効き目は素晴らしいけど、長く使い続けるのも抵抗ある。
でも、やっぱり効けば赤ちゃんも痒がる事なく快適に過ごせる…。
はぁ…早く治らないかしらん…
487名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 17:46:56 ID:MsXsteg9
>>486
私も1ヶ月以上ロコイド使ってたよ。
使い始めはよかったけどまた湿疹が復活して、今度はロコイドより強いリンデロンVを小児科医に処方され、さすがに怖くなって皮膚科に行ったよ。
今は非ステだけど少しずつ良くなってる。

こんな話で何の解決にもならないけど、お互い早く治るといいね。
がんばろう。
488名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 19:15:54 ID:+KlHMyzY
肌のことは、沢山の選択肢がありすぎるくせに、合う選択肢は少なかったりする。
たまたまこの方法が私たち親子に合っただけなんですが、参考になれば。

親子二代通ってるアレルギー科では、ステロイドはヒルドイドで薄めながら使い
最終的に保湿剤だけにしていきます。

指導されているのは、お肌がきれいな見た目になって、肌を触ってもゴツゴツしない。
そうなってから一週間はステロイドをそのまま塗る。
で、次に四分の1をヒルドイドに代えて、問題がなければまた一週間。

そんな感じで徐々に薄めてを繰り返す。

でも、そう簡単にいくわけではなく、薄めた日の翌日に悪化することがあるけど
それは前日のステロイドの効果が出ているだけで
2目から悪化したということは、まだ薄める段階ではないというのが先生の考え方。
で、そうやって時間をかけてステロイドから保湿剤に切り替えていくと。
かなり長いスパンでのことです。うちの息子も1月から始めて、今保湿剤のみです。
逆に、すぱっとやめてはまた塗ってよりもステロイドの量は少なくて済むのだとか。
489名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 21:27:35 ID:s0CSOdGc
>>488
うちもほぼ同じ使い方だ@皮膚科
赤みが消えてからもしばらくはステロイド使って、
先生のOKもらってから薄めはじめる。
ヒルドイドとプロペトを部位によって使い分けたり、混ぜたり。

けっこう長くかかったけど、良くなってきたよ。
もうほぼ保湿だけで済んでる。
490名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 08:41:07 ID:6/neOp4k
うちの赤の先生@皮膚科は>>488>>489と較べるとアバウトだな〜。
「このくらいの赤ちゃんの湿疹はもうしょうがないですよ」
と、月齢上がるまでやり過ごせ、的な対応。
まあ、「お母さんあんまり神経質になり過ぎるな」という意味もあるようだけど。

保湿剤でステロイドを薄めるのも試したいが、あんまり自己流で薄めるのも良くないようだし。

>ステロイド外用薬を保湿薬やワセリンなどで薄めてもより弱いランクのステロイド外用薬と同じにはなりませんし、
>必ずしも副作用が減るわけではありません。
>保湿薬と組み合わせると逆にステロイドの皮膚への吸収率が上がる場合もあります。
>また組み合わせによっては薬の成分に変化が起きることもあるので勝手に混ぜたり薄めたりすることは好ましくありません。

ttp://www.kyudai-derm.org/atopy_ebm/04/kranke.html#06
491名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 13:34:16 ID:ZGfpHL50
口の周りのジクジクは卵と乳だった。
しばらくやめてたんだけど食べてみたらヒットした。
間違いない!
これらが完全に身体の外に出るまで大変だわ〜
母乳がここまで影響するとは…
私からも出て行かないとヤバイし参った参った……

カレンデュラクリームはよく効くからお気に入り。
大量買いしました。

アレルギーなわけないって症状痒みがあればほとんどがアレルギーみたいですよ。

8ヶ月。
492名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 15:10:35 ID:ZGfpHL50
>>480
赤ちゃんのターンオーバーは14日です。
ざらざら以外問題なければ楽しく過ごしましょう。
最近のお母さん達や外野は結果を急ぐからよくないみたい。

かゆがって寝れないと免疫力落ちたりするので寝不足の状態でタンパク質類を離乳食であげたりするとアレルギーが発症したりするので要注意。
493名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 16:10:42 ID:8uC7wOlf
>>490
うちは炎症部分はステ、そうじゃない部分は
ワセリンを塗るよう指導されてるのだけど、
赤が掻きまくるので顔をパレットにブレンドされまくってそうw

>>488-489
さんってどれくらいの月齢なんだろう。
ステロイドって炎症を抑えるだけだから
乳児湿疹が収まってくる、または肌が強くなっていく段階を
見極めながらステを軽くしてくってことかな。

私の場合、ステロイドで一旦綺麗にしてから
清潔を保ちましょうって言われたけどそれじゃ無理そうだわ。
490さんのいうように、アレルギーにしろ乳児湿疹にしろ
ある程度の期間はステでやり過ごさないといけないのかしらね。
494名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 18:39:26 ID:TEyyfEJw
>>482です。
今日、皮膚科に行ってきました。
皮膚科の先生が「そりゃ、ヒルドイドだけじゃダメだわなぁ」と苦笑い。

バラマイシンとロコイド軟膏は顔と体に。パルデスローションは頭に。
痒み止めとして、ポララミンシロップを処方してもらいました。

ロコイドは、前は1日3回だったのを朝と夜だけにしました。
1週間後にまた受診する事になってます。

病院から帰って薬をつけてあげたら、掻きむしらなくなりました。
顔の赤み&腫れも少しひいてます。

今夜から少し寝れそうだ…よかった…
495名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 21:47:20 ID:qX84+qXD
>>494
よかったね。
早く治るといいね。


ちょっとスレチかもだけど質問お願いします。
保湿でワセリン使ってるんだけど、少しくらい口に入っても大丈夫でしょうか?
うちの赤、よくペロペロしてしまうので。
496名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 22:41:10 ID:aOt6hKXv
うちもステロイドを段階的に減らしてる 
1日2回だったのをつぎは1回にしてそれから1日おきにしてという感じできてたけど顔だけどうしても赤みがなかなかとれないからまた1日1回に戻った 

なかなか保湿のみにはなれないのが悲しい 


ところで湿疹がある子をおんぶするとやはり顔を背中にこすりつけてくるものですか? 
7ヵ月になるのですが家事がはかどらないからおんぶしたいけど抱っこでもたまにこすりつけられるからおんぶならなおさらだと思えてなかなかできないんです
497名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 01:51:48 ID:94jIxcES
>>496
8ヶ月の湿疹赤ですが、おんぶすると背中にごしごし顔こすりつけますよ。
抱っこ紐で前抱っこすると胸にごしごし。
床に置けば、わざわざうつ伏せになって床にごしごし。
座らせてオモチャを持たせれば、ごしごしはしないけど、オモチャくわえて遊び、よだれをだらだら流してよだれかぶれ……orz
家事もあるので一日中ずっと相手になるわけにもいかず、私も困っています。
498名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 08:00:28 ID:mfRU4lfh
>>497
ありがとうございます 
うちもうつぶせになって顔こすってます
どこも同じ感じですね 

ぐずぐずしたらおんぶがいいと聞いたけど湿疹あるとこれでは使えないと困ってました 

なんかいい方法ないですかね 
1日ずっとみてるわけにはほんといかないですよね 
困ったものです 


499名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 09:34:14 ID:WdQqx4Xk
>>495
ワセリンは口内炎用の軟膏としても使われているようですよ。
プロペトは眼に入れても痛くない、とか皮膚科で説明されました。

ttp://www.wound-treatment.jp/next/wound351.htm
500名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 11:14:48 ID:i7L1kTrq
湿疹がない子は眠いときに頭や顔をゴシゴシしたり、起きぬけに顔掻き毟ったりしないのかな?
もう湿疹期間が長すぎて、普通のときどうやって寝ていたか思い出せない。
501名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 12:53:07 ID:XVQpADps
>500
うちの赤は今はもうつるつるの顔だけど、眠いときとか起きぬけに顔こすります。
なのでもうすぐ6ヶ月になるけど、未だにバスタオルでぐるぐる巻きにして就寝です。

ふくらはぎの鮫肌が1ヶ月ステロイドを塗っても多少改善しただけでつるつるには
ならなかったんだけど、薬局で買ったムヒベビーを塗ったら3日で明らかに凸凹が
減り、肌の硬い感じも薄れてきた。4ヶ月に及ぶ医者通いから解放される日も
近いかな。
502名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 16:40:54 ID:Dw8LtYyC
>>501
うちも眠い時や睡眠中に頭や顔をこすります。
ずっと見張り続けることに疲れました・・・。
バスタオルでぐるぐる巻きってどうやってされてますか?
よろしければ方法をお教えください!
503名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 17:11:30 ID:j/2skmUA
>>502
バスタオルでグルグル巻きにするのは3ヶ月までは胎内に似た環境でいいらしいけど、
それ以降はおすすめしないなぁ。
自分がアトピーで手をベッドに縛り付けて寝てたことあるけど、目が覚めたときのストレスがすごいんだわ。
二重構造になってて、手の中でツルっとすべる手袋があるんで、「かゆいっこ」でググってみてください。
テーピング用のテープで固定すればバッチリです。

今はアトピー治ったけど、経験上掻いたりこすったりしなくても肌が回復しないうちは湿疹は治らないけどね・・・。
これ以上ひどくしない、という点ではいいと思う。
504名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 18:04:24 ID:XVQpADps
>502
@バスタオルの中央からやや左寄り(母から見て)に赤の肩と上辺を合わせて寝かせる
A赤の右腕の方の端を赤の体の左下にたくし込む(左腕は入れない)
B赤の左腕の方の端を持って赤の体を一周させる  です。

元々は寝つきを良くする為に始めました。
スウォドリングは503さんの言う通り低月齢の赤にやるものらしいですが、
赤ちゃんがすやすやねんねする魔法の習慣には「中には1歳くらいまでは
この方法で寝つきがよくなる子もいるようです」とかかれてたので続けてます。
実際これをやるのとやらないのでは寝つきがまるで違うので。
本気でぐるぐる巻きにしても赤の力がついてきたのか時間が経つとほどけてますw
でも、夜中の授乳で目が覚めるときに
手が引っかかるのである程度の時間稼ぎにはなります。
505名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 18:08:57 ID:/Wh26jOl
三ヶ月の赤持ちだけど、昨日から頭が乾燥して掻いてかさぶたが出来てる。
月曜日病院に連れて行こう。もしかしたらダニとかの可能性はないか…タオル洗ったばかりだし
506名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 18:46:33 ID:FL2OtZVA
突然顔中が湿疹だらけになったんだけど、水に濡らしたコットンで拭いてからフタアミンつけてたら治りました。
507502:2009/04/04(土) 20:14:29 ID:Dw8LtYyC
>>503
>>504
レスありがとうございます。
かゆいっこ検索しました。
ミトンは安いものをまとめ買いしましたが、やはり高いもののほうが効果がありそうですね。

バスタオルでの包み方を教えてくださってありがとうございます。
早速試してみます!
508名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 10:20:18 ID:xG4CjEAl
>>499
>>495です。
ワセリンの件、ありがとう。
安心して使えます。
509名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 18:10:55 ID:MXy1+iIc
赤2ヶ月弱♀

こめかみあたりにポツポツはじまり、
3日間くらいで眉間、瞼、頬と広がってきていました。
痒がったり痛がったりはありません。
体にも出てはいませんでした。

今日になり、どうやらポツポツが引いてきた様子。
ベビー用ローションとポリベビーを塗ってたんですが、
それらが効いてポツポツが枯れてきた、というよりは、
湿疹そのものが引いてきた印象です。

乳児湿疹、って、こんなに早く引っ込むものでしょうか。
乳児湿疹ではなく、どこか他が悪いのが肌に出ていたの
ではないか、とちょっと心配しています。

変な質問ですみませんが、おわかりになる方お願いします。
510名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 21:54:27 ID:+z6jhaJ9
>>509さんは母乳?
しょっぱい物とか脂っこい物とか食べたら、ウチの赤には出たよ。
あとは…部屋が暑つすぎたりして体温上がったら出てたかなぁ?

まぁ、あくまでウチの赤の場合だけど。
511名無しの心子知らず:2009/04/05(日) 22:40:57 ID:MXy1+iIc
>510
現在は完母です。

油こいものは食べてないけど、
おせんべいは好きだから、そのせいでしょうか。。

部屋の温度は20度前後に保ってます。
肌着とカバーオールを着せてますが
汗をかいてはいないようですが、
暑くてでるのだとすると、あせもになるのですか?
512名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 06:24:08 ID:JvJaf6Mu
478です。亀レスですみません。
>479
掃除機を掛けているのですが、あまり効果が見られて無くて・・・
来週、プロのカーペットクリーニングに来てもらうことにしました。
明日病院に行くので、皮膚科かアレルギー科を紹介してもらおうと思っています。
アレルギーの検査してくれると良いのですが。
痒がって、日に日に悪化しているので可哀想で。
>485
実は海外在住で、水道水が硬質なんです・・・
水が合わない赤ちゃんも結構いるらしいです。

こちらでは、まずは、指定のかかりつけ医者に
相談してから専門医に診てもらえるシステムで、
かかりつけ医に知識がないと
一般的な治療しかしてもらえないんです。
自分から情報を調べて、説得しないと
なかなか専門医も紹介して貰えなくて。
このサイトの情報はとても助かってます!
ありがとうございました。
513名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 18:35:53 ID:hOWdg1Dc
ステロイド使用経験者の方、どんな風に使ってますか?
最初は毎日使い、ある程度落ち着いてきたら四日使って一日休み、三日使って一日休みという感じで少しずつ使う回数を減らし、最終的に保湿のみにするという説明を受けました。
みなさんもこのような使い方なんでしょうか?

mixiで質問したことがあったんですが、ステロイドを使うなんて危険という意見ばかりで参考になりませんでした。
514名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:33:32 ID:QDNBZVPc
>>513
前レスにもあるけど、そんな感じで減らしていくのが一般的なんじゃないかな。
うちは顔に一日二回だったのが、一回に減ったとこ。
といっても、それで悪化しなかった時初めて「減った」と言えるのか…

ここを見て、石けんの使用を抑えたら急激に良くなった気がする。
ただ身体の鮫肌とぽつぽつがいっこうに良くならなくて
とうとう身体用のステまで処方されたorz
515名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 02:31:14 ID:iFDunN76
うちも皮膚科に連れていったら
まめにごしごし洗いすぎるのはよくない、と言われた。
なので首や脇、顔をお湯で濡らしたガーゼで1日に2回くらい
拭く程度にして、沐浴を1日おきにしてみたら、
頭皮の脂漏性湿疹と首のあせもが綺麗に治った。
全身用シャンプーで頭を念入りに洗っていたら
大事な油分まで落としすぎてたのかも。
シャンプーはすべすべミルルの髪用に変えたら
さらに調子よくなった。
足の鮫肌は、すべすべミルルをたっぷり塗ってあげるようにしたら
治った。
516名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 07:00:21 ID:ktYn97Pv
>>514
みんなそんな感じなんだ。
ありがとう。
石鹸の使い方変えてみようかな。
うちは顔は綺麗なんだけど体にポツポツ出てるんだよね。
517名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 17:11:12 ID:tBmyBigW
>>515
体はどんな石鹸を使ってますか?
髪用のすべすべみるる、私も買ってみます。
518名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 18:21:11 ID:iFDunN76
>>517
体用の石鹸は同じくすべすべみるるの全身用です。
でも、よっぽど汚れてるおしりや
首まわりとかの部分だけ使うようにしてます。
お湯だけで十分綺麗に汚れはとれるんで。
まだ皮膚が薄い赤ちゃんにはあまり多量に石鹸って
使わなくてもいいような気がします。
うちは特に首のあせもがひどかったので、
最初、皮膚科で出されたリドメックスを1日に数回塗ってましたが
1ヶ月ほどで綺麗に治って、
今はすべすべミルルのクリームを
お風呂あがりに塗って、その上からベビーパウダーをつけて
リドメックスやめてから3ヶ月経過しましたが順調です。
519名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 18:48:00 ID:QVV23Fjd
赤@もうすぐ9ヶ月
1ヶ月過ぎから続いた顔の湿疹が、ここ1、2週間治まってるー!
嬉しいよー!!!!!
ロコイドからアンダームに切り替え、完全に治りきって数日してから、ベビーローションとプロペト混ぜながらぺちぺち塗る(IKKOみたいな感じ)ように保湿してたら治った!
身体も石鹸控えてたのに加えてベビロ+プロペト戦法が効いたみたいで、梨肌はなんだったろって位モチモチお肌になった!!
乾燥が緩和されたことや月齢的なものもあるだろうけど、やっと! です。
ジクジク可哀想な時期は私も精神的に辛くなったけど、色々試行錯誤したのは無駄じゃなかったよ。
湿疹治まったので離乳食で卵始めたら大丈夫だったしひと安心。
赤も長い期間お疲れ!

引き続き油断せず、石鹸&混ぜ保湿戦法で行こうと思います。
ちなみにベビローションはピジョンの安売りしてた奴w
プロペト単独で塗るよりも肌に浸透した保湿になりますた。
ただローションで肌かぶれたら大変なので、しっかり湿疹治してからのが良いと思います。

長文スマソ。
520名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 19:21:39 ID:ktYn97Pv
現在ヒルドイドローションを使ってます。
これも薬ですよね?
とてもいい感じなのでずっと使っていきたいんだけど、湿疹治ったら市販のローションにした方がいいのかな?
医者も処方してくれなくなるかな。
521名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 21:01:15 ID:vnrpaY5I
>>519
よかったね〜うちも9ヶ月。
暖かくなってきて代謝が上がって腸もしっかりしてきたんだろうね。
うちも最近調子いいです。
最近気付いたのだけど離乳食よく食べるから好きなだけあげてる時に限って湿疹が悪化したりするので腸が間に合わなかった分が肌に来たなって感じなので今までの半分以下で進めたら途端に肌が綺麗になりました。
痛い思いさせて血液検査したのが馬鹿らしくなっちゃいました…

血液検査の結果聞きに行く必要なくなっちゃったなぁ。
522名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 23:49:49 ID:tBmyBigW
517です。
>>518
レスありがとうございます。
うちもすべすべみるるの石鹸に変えてみますね。
早く治りますように。
523名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 04:12:37 ID:LUA5TV5x
>>520
ヒルドイドは一応処方箋だけど、薬というよりは保湿剤です。
市販の保湿剤よりは優れているよ。
ヒルドイドで湿疹が治るとかではけしてないので。
これからも使いたければヒルドイドが欲しいといって医師に処方してもらうしかないよ。その都度。めんどくさいけど、少し多めにもらうとかするしか。
524名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 11:45:11 ID:AXOliLZT
石鹸医者は使えっていうし、ここでは使わない方がいいみたいだし悩む。
両方試せばいいのかな。
ところで亜鉛華単軟膏使った事ある方いますか?
ヒルドイドもアンダームも効かなかったじゅくじゅくが治まってきた。
けど、なんか乾燥してて潤ってはないんだよね。
使いつづけて大丈夫なのでしょうか?
525名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:12:23 ID:YcZ+RwCm
>524
亜鉛華単軟膏単体ではないけど、ステロイドと併用して使ったことあります。
じゅくじゅくの湿疹のところにステロイドを塗り、リント布に亜鉛華単軟膏を塗って
ガードしてました。患部を乾燥させるのが目的みたいですよ。

石鹸に関しては私は毎日使ってます。
医師の方針が「保湿剤は日中しっかり塗ってお風呂ではしっかり落とす」なので。
両方試して合う方を選べばいいかと。
526名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 12:41:40 ID:YOLqKXcP
>>524
状態に合わせて使用頻度などを試行すると良いと思いますよ>石けん
例えば生後3ヶ月ぐらいまでは皮脂の分泌が盛んな為に脂漏性の湿疹ができますが
その際に受診した時は医師より「石けんでしっかりと洗ってあげて」と言われました
が、5ヶ月の今では使用頻度を控えたほうが皮膚の状態は落ち着いています

亜鉛華軟膏は、うちはおしりが赤くなった時用にもらいました
>>525さんのおっしゃる通り、乾燥の働きがあるので
炎症がおさまったり、皮膚を保護する必要がなくなったら
別のもの(保湿など)にかえたほうがいいかもしれませんけど
長期の使用については心配ないみたいですよ
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2649704.html
527519:2009/04/08(水) 19:08:58 ID:WAxYuKsx
>>521レスありがとう。
肌と内臓って密接に関係してるよね。
湿疹で痛感したわー。
必死で小さい身体が頑張ってるんだよね。

離乳食減らして落ち着いたなら何よりだねえ!
検査結果は痛い思いした分聞くだけ聞いてあげた方がw
528名無しの心子知らず:2009/04/08(水) 20:15:33 ID:iDGAFm1u
>>523
>>520です。
ありがとうございます。
最近湿疹が落ち着いてきたので、完璧に治ったら保湿のみにするつもりです。
処方箋のために通うのは少し面倒ですが、やはり他のローションより断然調子がいいのでもらいに行こうと思います。
529名無しの心子知らず:2009/04/09(木) 01:51:42 ID:uSKFb7Uh
>525>526アドバイスありがとうございます!
やはり医師は石鹸使うようにいいますよね。。色々試してみます!
530とも:2009/04/09(木) 02:19:53 ID:lIBmDLJh
携帯から失礼します。

生後一ヵ月から乳児湿疹で悩み続けて5ヶ月、ステロイドをでしかきれいにならなかった肌が漢方でみるみるキレイになりました。

温かくすると痒いだろうと思い、薄着にしていたのが逆に胃腸を冷やし消化を悪くしていたんですね。

いまの病院に変えて本当に良かった。

顔にアンダーム、首にモクタール、人参湯を飲ませたら三日で湿疹が消えました。
531名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 03:58:00 ID:mLjmMtfd
>>524
汚れていないところに石鹸使いすぎはどうかと思うけど
しっかりと汚れてる部分は石鹸使っても問題ないと思うよ。
532名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 08:46:48 ID:sPqwaFB7
うちは、石鹸使うの2日ほど控えたら
一気に悪化した。
元通り石鹸で丁寧に洗って
以前より保湿の回数を増やしたら良くなったが。

ちなみに、使ってるのは
ミヨシの泡で出てくるベビーせっけん。
533名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 09:43:38 ID:YxL6o2yz
自分の赤の現在の肌状態をよくよく観察して見ることが大事だと思う。

汚れているのか、きれいなのか、
乾燥気味なのか、皮脂分泌が過剰気味なのか、
表面が荒れていて異物に反応しがちなのか、皮膚バリアが整ってきているのか、古い角質が落としきれずにたまっているのか、

などなど。
534名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 10:15:38 ID:YxL6o2yz
自分的に参考にしているお医者さんのサイト
ttp://www.wound-treatment.jp/next/bbs21.htm#21-1228

まあ、ここに書いてあることが全て正しいとか、絶対的に石けんが悪だ、とは思わないんだけどね。
535名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 12:40:28 ID:G7jusM+h
顔の乳児湿疹をケア方法間違えて悪化させて、皮膚科受診。
ロコイドと保湿用にプリペトを処方されたものの、
どうもプリペトとの相性悪そうだったので、ここを参考にして
ヒルドイドを処方してもらった。
でもヒルドイドって目もとぬれないのねー。
うちのこ逆さまつげが気になるのか目もとよくこするし、ヒルドイドでも
皮脂っぽいのがはがれるようになったので、ダメもとで保湿を変えてみたら、
アトピメイトで改善した。

ほんと、前出にあるように観察して、試行錯誤するしかないねー。
アトピメイト、牛乳アレルギーの子は注意が必要みたいなので、
このまま問題なくいってくれるとよいな。



536名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 07:39:02 ID:0HjowJWh
赤三ヶ月。2週間くらい前から顔だけに湿疹がひどく出始めた。

最初は少しだったのが、いつのまにかあれよあれよと拡がり、症状は全体的に赤く、ガサガサ、黄色いジクジクがおでこと右頬にできた。
出掛けるたびに知らないおばちゃんに「あらアトピーなの〜?」とか「痛々しいわね」とか言われるからあまり外出したくない。

アレルギー専門の病院に行ったところ、湿疹が引っ掻き傷から更にばい菌が入り悪化している、とのこと。
これを繰り返すようになるとアトピーの可能性があると言われた。
薬は亜鉛華単軟膏、ゲンタシンの混ざった軟膏を処方されたので一日三回塗ることになった。

現在2日目だが、徐々に良くなっている感じ。
まだまだ赤く痒みもありそうだけど黄色いジクジクはなくなった。
けどここを見るとこの薬あまり見ないね。
あと菌を調べるために、頬のジクジクを少し削って検査すると言われたんだけど皆もやった?
検査結果は2週間後と言われたけどどんな菌が出るのやら・・
537名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 08:14:20 ID:LEEC6ZA/
>>536
外に出るとすべすべの赤さんばかりだもんね。
私も検診のときはつらかったよー
検査はしてないけど、うちもゲンタシンとキンダベート(ステ)の混合とヒルドイド処方してもらってるよ。
今4ヵ月半で、じゅっくじゅくの大変な頃は乗り切った感じがする、というかそこまで悪化する前にぬってる。
毎日保湿のしすぎで結果擦りすぎになって良くならなかったのもあったみたい。
早くよくなるといいよね。
538名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 18:53:25 ID:l5/29RsK
>>536
余計なこと言うバーさんは本当に多いよね!
お前は医者か!責任持って診断すんのか?!って感じだよね。
一番可哀想と辛い思いしたり心配してるのはお母さんに決まってるのにね。
私も配慮ない人の言葉に凹まされた〜。
でもそんな他人なんて無視無視。所詮他人。
右から左。
湿疹あったって赤さんの可愛い時は一瞬だもん。
他人を気にする暇あるなら赤の一瞬一瞬を大事にしようと、気持ち切り替えたら楽になったよ。

必ず良くなる時が来るから、優しいお母さん、気を抜きつつケア頑張ろうね!
539名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:11:03 ID:1bMZpeis
赤4ヶ月。
生後1ヵ月半から湿疹が出始めて、全身カッサカサに。
1ヶ月健診でもらったキンダベートを数日塗るも枯れた感じは治らず数日後には元通り。
保湿剤が合わないか保湿が足らないんだろうなと思って試行錯誤するもうまくいかず。
終いにはへそがジュクジュクしてきたのであきらめて小児科へ。
プロペトとヒルドイドの混合剤に10%のロコイドを混ぜたものを処方してもらい、
看護士さんに塗り方を指導してもらってビックリ。
そりゃもうテッカテカになるまで塗りたくる。
そんな塗り方したらニキビでもできるんじゃ・・・と思ったけど、あっという間にしっとりつるつるに。
キンダベートと同じ強さのロコイドが1割しか入ってないのにこんなにきれいになるとは・・・
やっぱ自己診断はダメですね。
小児科でもらった保湿剤の塗り方に塗ってた方法で、保湿剤を塗る前に体を塗らしておくと尚調子良いです。
私は自作の美肌水使ってます。
今はロコイドがプロトピックに切り替わった。うまく保湿だけで乗り切れるようになるといいな。
540名無しの心子知らず:2009/04/11(土) 23:37:19 ID:nGo+c3MM
>>539
余計なお世話&知識が古かったらごめんなさい。
プロトピック(ステとはまた別のアレルギー抑制作用のある薬)、
多分小児用の濃度の薄いものなんだろうけど
この薬は小児用でも2歳以上しか使えないんじゃないのかな。
もしかして薄めたらおk、とかかもしれないし、せっかくよくなってるとこに水注すようで
申し訳ないんだけど、
プロトピック使用時の注意・説明とかは、きちんと受けられているんですよね?
自分が過去アトピー餅で、この薬に助けられたこともあるので、安易に否定はしないけど
まだ4ヶ月、というのが気になって。




541名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 08:14:06 ID:yZ9mjY8M
>>537>>538
ありがとう。目から汗が出た。
>>537同じ薬だ。
確かにうちも保湿するために擦り過ぎたってのもあるかも。

>>538外出るたびに鬱になってたけど、同じ思いしても>>538のように前向きに頑張ってるママさんと赤さんがいるのかと思うと私も頑張れそうだ。
本当気にしないのが一番だよね。少し楽になったよ。

薬三日目。
おでこは赤みも引いてキレイになったけど、頬は薬塗って更に赤くなって範囲も拡がってる感じ。 薬でかぶれたかな。
542名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 00:03:29 ID:L1DITYOb
>531アドバイスありがとうございます。
汚れはちゃんと石鹸で落とした方がいいみたいですね。
石鹸使わないでみたらじゅくじゅくが広がってしまいました…
じゅくじゅくは細菌感染のせいだから石鹸で優しく洗うように医者に言われてしまいました。
543名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 01:20:13 ID:UKkexvCW
>>539
ロコイドが何故プロトピックに!?
肌の症状アレルギーだと思うよ。卵と乳ね。
今はツルツルだけどうちが同じ感じだった。
保湿剤に悩んで悩んでジプシーしまくってました…
私が卵や乳製品食べると母乳から移行してまずかったね。
ピザやグラタン系食べると特にやばかったです。
食物日誌を湿疹の形状カサカサ具合を細かく勝手に付けてたら分かった。
ママの食生活乱れてませんか?

そんな小さいうちから原因を断たずに薬で免疫抑制しまくったら本当のアトピーになっちゃうよ…
とりあえず和食に切り替えて5日様子見て改善しなかったら別のアレルギー外来のある医者にかかった方がいいと思います。
544名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 09:27:23 ID:vHufpmkV
じゅくじゅくの浸出液が健康な皮膚につくとかぶれが広がったりするよね。
うちもロコイド出されたばかりのころじゅくじゅくが広がり再度リドメックスを出してもらったことあった。
においもあったし、細菌感染か!?とも思ったけど、うちの場合は一目で「細菌感染じゃない」といわれた。

石けんで清潔を保つ、っていうのも良さそうに聞こえるけど、
例え綺麗に洗浄しても、じゅくじゅく部分に細菌がいない状態でいられるのはほんの数十分で、
じきにもとの細菌たくさん状態にもどってしまうっていうし、
細菌のえさになる浸出液は、滴になるくらい豊富に出てきちゃうし、
でも30分に1回ごとに洗う、ってわけにもいかないし、
いったいどうしたらいいんだろう、て悩んだりした。

湿疹出始めてから2ヶ月たった今は落ち着いてきて、まだ少しボツボツはでるけど、ジュクジュクはしなくなってきた。
まあなんだかわからないけど月齢が上がって、肌が丈夫になってきたってことかな、と思う。
545名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 10:27:00 ID:DEl/s76n
>>541
少しでも楽になったらよかった。
ゲンタシンは副作用で発赤や発疹とかあるみたい。
合わないのかもね。その旨伝えて薬変えてもらってみてはどうかな。

>>544
うちもジクジクポツポツでかかってた時、今回は細菌でなく元々持ってるカビですねって言われたなあ。
自分じゃ見分け難しいよね。
ニゾラール貰って塗ってた。
546名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:17:30 ID:qDyBNgnT
ホームケアで色々塗りすぎ、両目のまわりだけ
赤くかぶれて一部ジクジクしたため、皮膚科受診。

キンダベートと亜鉛華単軟膏 混合の軟膏
とプロペトを処方されました。
「軟膏を2,,3日塗ったら落ち着くので、プロペトに切り替えて」
といわれました。
今日で3日目、確かに赤み・ジクジクはなくなりました。

ただ、かぶれていた部分がほとんど白いかさぶたになり、
その周りの部分も皮膚が厚くゴワゴワしています。

この状態で、もうプロペトに移行し
軟膏は塗らないようにしてもよいのでしょうか?
547名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 19:32:16 ID:MGi07PwE
>>543,539
うちの赤もボディ同じ感じだわ。
全身カッサカサに枯れて胸は真っ赤、襟が当たる部分に少し汁が、
そして手足に固めの発疹。
顔はぽつぽつもじゅくじゅくもカサカサも黄色い汁も痒みも
全部経験した感じ。
でも妊娠中から卵はなるべく控えていて、産後は今までに一個くらいしか食べてない。
(甘いもの食べちゃってるので、製品に入っているのは除く)
乳は素人判断で低脂肪乳を量も控えめに飲んでたけど
医者に卵も乳も母乳に含まれるのはごく微量だから
断つ必要ないと言われたので、普通の牛乳に戻したところ。
食生活は、夜は魚&和食中心。
でも昼ご飯はよく横着してレトルトカレーにしちゃったりする。
ハウスダストを疑って部屋のラグを捨てたりもしてみたけど。。
やっぱり昼ご飯がいけないのか?
それともおやつのお菓子?
朝パンに塗るマーガリンのせいなのか?
全てに原因がある気がするけど、どこまでやったらいいのか…
この時期は悩むよ@赤もうすぐ三ヶ月。

ちなみに、リドメックス&プロペト軟膏を、うっすらとですが
一日二回塗り、三日に一度石けん使用してたら
三日ほどでスベスベになりました。
548名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 08:09:33 ID:+Ew6Rdpz
赤ちゃんの湿疹気にせず塗れる日焼け止めで何かよいのがあれば教えてください。

入浴後体が湿疹までいかない、赤いかゆみ?みたいのが上半身にたくさんできます。
日中はないのですが入浴後目立ちます。
これはなんでしょうか?
549名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 12:36:41 ID:UxUh/0Pi
>>548
お湯の温度を下げてみたらどうかな?
550名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 15:01:58 ID:1WkFmBWT
私も>>548さんに便乗して、日焼け止めについてお聞きしたいです。

紫外線が肌によくないのはわかっているけど全く外出しないわけにもいかないし
これからの季節、日焼け止め無しでは防ぎきれませんよね・・・
今でこそ湿疹が落ち着いている7ヶ月ですが、ここにいる皆さんのお子さんと同様
じゅくじゅく膿み膿み、母涙をがっつり経験しています

市販のローションにもかぶれた経験もあるので、日焼け止めはどうなるか?と今からgkbrです。
0歳親スレと悩んだけど、壮絶な乳児湿疹の経験があるので、こちらで質問したいと思います。
皆さんは紫外線対策、一体どうなさってますか?またはどうしようとお考えですか?
経験豊かな先輩のご意見もお聞かせ願えれば、と思います。
551名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 15:15:47 ID:bGKMFwuQ
7カ月児。とりあえずは何にも塗らないことにしている>日焼け止め
けど帽子いやがるんだよね。何とか慣れてもらいたい。
再来週に皮膚科行くので日焼け止めのこと訊いてみる。
552名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 16:00:53 ID:28jUsiSH
一番上の子が赤だったころ、薬局に行って
「赤ちゃん用の日焼け止め下さい」といったら
「そんなものはありません」といわれた>13年前
中学生になった今、特にどうという害も感じない。

そんなに極端なアウトドア派でもないので、今の所とくに何も塗る予定なし。
553名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 16:06:12 ID:z/Z/Cnbn
うち@6か月男児は日焼け止め+帽子+ベビーカーのカバーでしのぐ予定。
体はUVパーカーでも買おうかと思っています。
日焼け止めはかぶれたらジプシーするか、中止します。(もう塗ってるけど今のとこ大丈夫)

日焼けもだけど、うちは汗が心配だ…
自分が汗で激しくかぶれて皮膚が裂けたりただれたりするので、今からgkbrです。
554名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 19:33:53 ID:lGwOT/XS
まだ5ヶ月です。
首が赤く成ったりカサカサした感じと、全身に赤く小さいブツブツが有ります。
顔は主に頬っぺたに有って何となく痒そうです。

これって汗疹でしょうか?
555名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:54:36 ID:tIkKoIoR
汗疹…というか乳児湿疹じゃないかな?
皮膚科行ってみたら?

ところで10ヶ月のアトピー娘だか、うちも日焼け止め悩んでいる所。
来週の皮膚科で聞く予定だけど、今は帽子でしのぎ中…
556名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:27:13 ID:QuBIyQ27
>>540 >>543

遅くなってすいません。>>539です。
教えてもらってビックリして、プロトピックについては薬剤師に聞いたところ、
2歳以下で治験していないだけで医師の経験から出しているから大丈夫でしょうとのことでした。

ちなみに通っている小児科はアレルギー科も併設しています。
母乳であることは伝えてありますが、卵を控えるよう言われた程度でした。

一応食生活で卵と牛乳は控えてます。
気をつけてるつもりなんだけど、知らないところで食べちゃってるんでしょうか・・・
もう何がなんだかわからなくなってきました。
とりあえずもう一度食生活見直してみます。
557名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 14:57:20 ID:3ceQ85Jh
>>548
母ちゃんが脂物を食べてると風呂中や風呂上がりに浮き出るみたいだよ。
一種のアレルギーです。
食事改善で消えます。

うちはマリエン薬局の日焼け止め使ってます。
水やお湯で落ちます。
558名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 16:08:16 ID:S+OQRQ+J
>>556
540です。しつこくてごめん。
プロトピックの副作用などは、医師の説明を聞かれたりご自分で調べられるなりして
納得されている、ということでしょうか?
治験していないだけ、って個人的には大きいことだと思うし、
ステロイド同様、副作用のあることも理解したうえで使用すべき薬剤だと思います。
全て納得の上でしたら、本当に大きなお世話ですみません。

食生活の改善は大変ですよね。卵は本当に色々なものに入っていますから。
559558:2009/04/15(水) 16:13:56 ID:S+OQRQ+J
あぁなんか読み返したら、本当余計なこと書いて不安を煽ってしまった。
自分が色々悩んだ時期があったから、過剰に反応しすぎたかも。
560名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 16:50:26 ID:yNxNB3O/
治験の仕事をしてた自分から一言。
治験と言うのはとても少ない人数でしか行われません。
数十人〜多くて数百人。赤ちゃんの場合数百人は多分無い。
なので実際は臨床で使われ始めてから使い勝手などが分かってくるので
医師が自分の経験で処方したなら大丈夫なんだと思うよ。
561名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 21:19:39 ID:3ceQ85Jh
>>556
うちは朝昼晩食物日誌をつけてタンパク質がかぶり過ぎないように原因が解りやすく食事してましたよ。

何食べたらカサカサ系がどこどこに出来たとか細かくやってました。
卵と乳を抜いて肌が綺麗な状態で怪しい物を食べると解りやすいですよ。
小麦や青魚がまずい時もあります。

赤ちゃんが疲れてる時や風邪中、病み上がりとかに抗原が高い物やタンパク質をちびっとあげるだけでもアレルギーを発症する事があるみたいだから皆さんも気をつけて下さい。
562名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 22:51:35 ID:VmDB6XVw
皆さん日焼け止めレスありがとうございます。
皮膚科できいてみてくださる方々、是非先生の意見も教えてください!
そして引き続き、ご意見おまちしてます。

まだ湿疹真っ盛りの頃、皮膚科医に
「昔は日焼けした子=健康で病気になりにくい、なんて言われて炎天下の中真っ黒で
飛び回ってたものだが、今になってその世代の私達(50〜60歳代)に弊害が出てきて
今ではなるべく紫外線を避けるように、って見解がかわってきてる」
って言われて・・・
その時は湿疹の方だけに頭がむいてて
日焼け止めなんて帽子かぶればいいや、位にしか考えてなかったのですが
これからどんどん日差しが強まる中、帽子だけじゃやっぱり防ぎきれん・・・ですよね?
治療中も、湿疹がぶり返さないようになるべく紫外線も避けるよう指導されてましたし。

今は引っ越してしまい、かかりつけだった医者にアドバイスを仰ぐのも困難。
やっぱり日焼け止めもジプシーしながら探すしかないのかなぁ。。。

>>557
マリエン薬局の日焼け止めって、マリエン薬局オリジナルのサンケアクリームですか?
お高い!!!けど、それだけに、かなりよさそうですね。
「ウォータープルーフだけど水や湯でおちる」とありますが、実際ちゃんとおちてる感じですか?
湿疹がある所にも塗ったことはありますか?


563名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 07:49:12 ID:FxjbuKe1
まあ最近は市販の日焼け止めの効果や安全性も疑われていたりして、
特に湿疹があるってことは健康な皮膚ではないんだから、不安のあるものは塗りにくいよね。

ところで皮膚科といえば、うちの行っている皮膚科は、来週一週間は学会参加のため休診でし。
早めに行ってプロペトもらってきた。
564名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 16:21:11 ID:D3qSyLHf
プロトピックのことだけど、
私もお医者さんを変えた方がいいと思うなぁ。
だって、「2歳未満の幼児には禁忌」だよ。
まぁ、お母さんがいいなら、使うのは自由だけど。

プロトピック軟膏0.03%小児用 添付文書
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2699709M2024_2_04/
565名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 19:48:16 ID:ozgqb/8M
>>564
使用経験がなく、安全性は確立していない

これ、妊婦に薬出してくれない医者が多いのと同じじゃん。
治験やってないから保障できないよってことでしょ?
566564:2009/04/17(金) 06:40:32 ID:bPMCnuWu
まぁ、そうなんだけどさ。
「使用経験がなく、安全性は確立していない 」って薬は他にもあるけど(抗アレのアレジオンとか)
「禁忌」にはなってないからさ。慎重な方がいいんじゃない? 
出て10年そこそこの薬で、免疫抑制剤な訳だし。

心配だったら、他のお医者さんの意見を聞いて判断したら、どうでしょう?
余計なお節介になってるから、もう止めるね。
567名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 09:28:49 ID:uCD85zSK
症状が重ければ、「安全性が確立されてなくても、ぜひ試して欲しい!」
って思うだろうけど・・・。

まあでも>>539は、10%のロコイドで
>あっという間にしっとりつるつるに
なんだから、プロトピックもそう大して塗らずに良くなるんじゃナイカ?
(わざわざ薬を切り替えるほどでもない気もするが)
568名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:00:59 ID:b6SO3Yy4
病院へ行くかどうか迷ってます@1ヶ月半

顔と首、耳に細かいプツプツがたくさんあります。
顔が赤くなると凄く目立ちます。
ケアは石鹸で洗っているだけです。
569名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 10:23:17 ID:3bSPHld5
>>568
一度行ってみては?
お金もかからないし。
やっぱり専門の先生に診てもらうと安心しますよ。
これからまた皮膚科のお世話になることもあるかもしれないし、一度受診してみるのオススメ。
570568:2009/04/17(金) 15:05:29 ID:b6SO3Yy4
皮膚科行ったらステ出されて、また上の子みたいな
無限ループになるのが怖くて…。
上の子は現在立派なアトピー肌。

でも、じっとしてても良くなりそうにないんで行ってみます。ありがとう。
571名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 15:21:30 ID:3bSPHld5
なるほど、分かります。
うちもアトピーで最初は皮膚科でステ出されてたけど怖くなった。
んで非ステ推奨の皮膚科・アレルギー科に通ってて、非ステの薬出してもらってます。
非ステ推奨の皮膚科があればいいんですけどね(´・ω・`)
572568:2009/04/17(金) 15:38:36 ID:b6SO3Yy4
>>571
ステだってすぐに治る湿疹には良いと思うんです。
ただ、アトピーの子の場合は症状が治まったところでステを止めても、
またぶりかえすんですよね。結局塗り続ける事になる。

非ステの薬って何を使ってらっしゃいますか?
573名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 15:43:21 ID:3bSPHld5
うぬうぬ、なるほど。
うちはグリパスC(煙草のような臭い&黄土色の)です。
グリパス塗ってからプロペトで保湿してます(´・ω・`)
574568:2009/04/17(金) 15:53:28 ID:b6SO3Yy4
>>573
じゅくじゅく系ですか?
うちもステ出されそうになったら「グリパスCはだめですか?」
って聞いてみます。
ありがとう!
575名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 17:07:47 ID:rH4zzKNz
A小児科で1ヶ月検診→アンダーム処方→塗れば綺麗、塗るの止めると治らない&ガサガサ
→B小児科アンダームはダメだとアズノール10プロペト10を処方される→更に悪化
→あまりに悪化が酷く皮膚科に相談→顔拭くと皮膚が乾燥して余計にガサガサに
→アンダームで綺麗になるならアンダームと白ワセリン塗れば良い
→B小児科にそれを告げるて様子見、体の湿疹にロコイド処方
でもうひと月様子見てますが顔も体も塗れば綺麗ですが塗るの止めるとまた酷くなります。
皮膚科では顔拭きすぎると余計ガサガサになると言われて風呂上がりにアンダームだけです
なんか無限ループな気がします。今の時点で対策は爪きりと気になる時の顔拭きだけです。
どうしたらいいんだろうか……
576名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 17:49:45 ID:uCD85zSK
ん〜、なるべく顔を拭かないほうがいいと思うよ。
ガサガサになるといわれてもつい拭いちゃうのかな。
577名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 18:47:25 ID:3bSPHld5
>>574
最初は顔はじゅくじゅく、体はかさかさ系です。
いい湿疹良くなること祈ってます(・∀・)
578575:2009/04/17(金) 21:05:35 ID:rH4zzKNz
顔拭くときれいになります。だからつい拭きます。
摩擦しないように拭いてますがダメですかね?拭かないとヨダレ、ミルク、その他汚れで余計かぶれそうで。
拭くといっても1日風呂上がり以外1、2回です。
アンダームを気になったら塗ってますが塗らないとガサガサでかゆくて泣いてます。
夜中も泣いて顔かいてます。可哀想だからアンダーム塗ってミトンで落ち着かせて寝かせてます。
爪きりといってもそんなにまめに切れない週もあり流血もたまにあります。
小児科では顔をキレイに保てで、皮膚科では拭くと乾燥と言われてどうしていいか悩んでます。
579名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 00:06:45 ID:OpUAc2cM
>>578
保湿はしてますか?アンダームと合わせて保湿してみては。
拭く場合は拭くたびに保湿。拭かないパターンと比べて子に合った選択をすれば良いと思います。
あと肌がガサガサ(固め?)なら、保湿はできればワセリンよりAKローションかヒルドイドなど
肌を柔軟にするものがおすすめです。
あとアンダームの副作用に痒みがあるので、塗る塗らないと掻きむしる時のパターンも
チェックして、薬で痒みが増してるようなら医師に相談を。
580576:2009/04/18(土) 09:57:00 ID:LhXS5mfo
>>578
>>拭くといっても1日風呂上がり以外1、2回です
そっか。そんなに頻回でもないんだね。ゴメンね。

うちは、こすれるところにはワセリンをこまめに塗ってガードしてます。
よだれからもガードできると思うんで。
保湿自体は>>579さんのいうようにワセリンより良いものがありそうな気もしますが・・・
(でもうちの医者は出してくれない)
調子のいいときは市販のローションにワセリン重ね塗りだとしっとりする気がします。
でも荒れているときは悪化するのもこわいのでやってません。

アンダームは、会わない人もいるってよく聞きますね。
ひと月様子を見て思うように良くならないんだったら、
再度病院で経過報告と相談をしてみてもいいんじゃないでしょうか。
581名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 15:05:27 ID:+fGVvopX
アンダーむはうちはダメだった。
肌全体が赤くなって、かぶれてる感じになった。
今は、寝る前にロコイドとワセリンのMIXをたっぷり塗ってる。
日中はプロぺトをとにかくマメにマメに塗って、肌を保護してるよ。
それでだいぶ良くなったと思う。
あとは、抗アレルギー剤のザジテン飲んでる。
582名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 22:57:56 ID:EPcKhqUp
一人目の乳児湿疹はプロペトと亜鉛華軟膏で地道に治しました。
今、二人目2ヵ月ですが、寝てる時に下にしていた側の耳がじくじくに…
薬を塗りたいけど、上の子に使っていた2年前の薬なんて使っちゃダメよね??
583名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 23:09:50 ID:bapca/FL
だめ
584名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 11:29:24 ID:80rvTv7m
一ヶ月検診では湿疹は石鹸で洗えば治る。
その半月後に診てもらった評判の小児科医では石鹸無しで治る。


どっちを信じれば良いのか…
585名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 12:18:43 ID:iOAxHp0Z
油過多による湿疹なら石鹸有り、乾燥による湿疹なら石鹸無し(または減)かな。
子によって、また、同じ子でも時期によって違うから、
両方やって、調子のいい方にしてみると良いのでは?

低月齢なら、前者の場合が多いと思うけど。
どちらにしても、すぐには治らない(子もいる)けど、
根気強くケアしてれば、数ヶ月もすれば何とかなるよ。
586名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 13:39:08 ID:liu/EKsk
585の考えでだいたいいいと思う。
皮膚科で診てもらった時は
頭は脂漏性湿疹で、石けんゴシゴシ
頬は乾燥で、ぬるま湯で流す程度で保湿しろと言われた。
部位によっても違う。
587584:2009/04/19(日) 17:39:19 ID:80rvTv7m
>>585
月齢まだ一ヶ月半です。
額〜こめかみは油過多な気もするけど、
頬や胸はそんなにベタベタしてません。
使い分けてみます。

>>586
へー。
昨晩石鹸無し+薬塗ったところ額〜こめかみのプツプツが増えました。
でも頬の赤みは減りました。
586さんの言う通り頭と頬は違うのかも。
試してみます。
588名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 01:39:42 ID:VICEU7qQ
敏感肌用化粧品 キュレル から日焼け止め出してたような。
589名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 04:05:41 ID:Ij+jYOqk
アトピコのローション!
590名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 13:28:02 ID:8qG/R0Qi
1か月検診で湿疹を早めに治してあげないとかわいそうだからと言われ
メサデルム、キンダベートが処方された。
赤が泣いていたし、いちいち使いたくないとか言うのも面倒だったので
黙って受け取って帰ってきた。
でも病院では塗られていたんだろうな。
591リーマンパパ:2009/04/20(月) 22:39:41 ID:2+OSU76/
生後1ヶ月弱(女の子)のパパです。先輩方に教えて頂きたいのですが…
生後2週間ぐらいで顔に湿疹が出たので小児科で診て貰った時に、
ネオメドロールEEが処方され1日2回で10日位塗っていて症状は改善されて来ている
のですが、ステロイドというのを理解していなくて…病院はどれ位塗り続けるとか
次はいつ来て下さいとかいうのも無くて治るのに3ヶ月位はかかりますって言って
いましたが、ステロイドについて調べているうちに怖くなったのですが
どうなのでしょうか? 文章下手ですみませんが、どなたか教えて下さい。
ちなみに夫婦共アトピーではありません。
592名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:29:00 ID:KJzB2eCl
>>591
ネオメドロールEEなら目に入ってもOKなくらいの軽いステロイドです。
心配でしょうが、10日くらいでは問題ないかと・・・
どこでやめるかを決めるのは素人判断では難しいので、
とりあえず病院に行ってステロイドが不安なこと、
いつまで使い続ければいいのかを聞いてきたほうが良いのでは。
場合によっては非ステロイドの薬に切り替えてもらったり、
他の皮膚科なり小児科なり訪ねてみたらどうでしょう。

うちの子も2ヶ月過ぎから目の周りだけ使ってました
(ちなみに、他の部位にはさらに強いステを数種類)。
ネオメドに関しては、「赤みが無くなったらやめる、また赤くなったら
つけるくらいの軽い気持ちで大丈夫です」と皮膚科で指導されてました。
593592:2009/04/20(月) 23:32:21 ID:KJzB2eCl
追加。
3ヶ月位はかかりますとの診断は、「長い目で見て焦らないで」という
意味なんじゃないかなと思います・・・
次に病院にいったときは詳しく聞けると良いですね。
594名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 23:38:24 ID:qw35+q1n
うちの子がリンデロンとかいうステロイド処方されたときは
 ・とにかく1日に何回も塗って短期間で一気に治す。
 ・良くなったらきっぱりやめて最低3日間は空ける。
 ・2週間以上は続けて塗らない。
これを絶対に守るように言われて1ヶ月過ぎ〜3ヶ月ぐらいは塗っていたかな。
塗る期間より休んでいる期間がだんだん長くなってきていつの間にか出なくなった。
今10ヶ月だけどトラブルはなし。
「ツルツルほっぺで色白の綺麗な子だね〜」と褒められるぐらいきれいになったよ。
595名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 03:54:23 ID:ZHcq80MO
頬にびっしりと赤い湿疹が出ている6ヶ月の赤ちゃんがいます。
(右頬はジクジクになっています)
離乳食を始めたのですが、1週間目にじゃがいもをあげた頃に
少し湿疹が悪化しました。
でも元々湿疹があるので、離乳食に反応したのか
単に湿疹が悪化したのかわかりません。
食物アレルギー等の場合、身体にもでるでしょうか?
今のところ湿疹は顔だけなので、身体に出たら離乳食のアレルギー
を疑う、という方針で良い物か、アドバイスいただけませんでしょうか。

なお、部屋を徹底して掃除したり、
ミルクを替えりしてちょっと良くなったのですが
どれも1週間くらいで元に戻ってしまいました・・・
ステロイドも1週間で元に戻ったので止めました。
今は、Mixiのサイトで知った鎮静という化粧水+クリームでがんばっています。
596名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 07:34:33 ID:AzNtfvhR
じゃがいもは、結構抗原度あるよ。
確か3。 よく、あく抜きしないといけないし。
食アレが気になるなら、抗原度1か2の野菜で始めてみたら?

東京医大式食物抗原強弱表
ttp://www.mogumogu.jp/recipe/kougenhyou.htm
597名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 08:17:16 ID:V14EBbix
>でも元々湿疹があるので、離乳食に反応したのか
>単に湿疹が悪化したのかわかりません。

うちの赤@現在6ヶ月もそんな状態だったので、 保健センターでやってる育児相談に行って
保健婦さんに相談した。
「離乳食をあげて、割とすぐに口の周りが赤くなったりしたらちょっと気をつけて、しばらくお休みするとか。」
と結構アバウトだった。
まああからさまに悪くなったら気をつけよう、程度に離乳食進めてます。

うちも3ヶ月ぐらい、ステロイド(ロコイド)塗って休んでを続けているけど、
いったん悪くなる時期もあったものの、最近はあまり湿疹も出なくなってきた。
おたがい気長に頑張りましょう。
598名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 17:54:54 ID:ZHcq80MO
>596
え、じゃがいもも抗原が!?あくぬきはしたのですが、足りなかったかも。
調査不足でした。ありがとうございます。
もっとよく調べておきます。
>597
口の周りですね〜。ありがとうございます!気をつけてみます。
やっぱりステロイド、塗った方が良いのかなあ。
今相談している先では、ステロイドは原則塗らない方針なのですが、
本当に酷くなったら、塗ることも考えます。
599名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 18:05:11 ID:Qz/8/5dF
>>597
アレルギーとか湿疹とか専門的な事柄は保健士には聞かないほうがいいよ。
かじったくらいの知識しかないから。
600リーマンパパ:2009/04/21(火) 20:40:30 ID:lKjPuoom
>>592〜594
会社のPCでは返信出来なかったもので、返事遅くなり
すみませんでした。小児科に聞いてみた所 治って来たので
あれば塗るのを控えていって良いとの事でした。今週末が
1ヶ月検診なので、その時に現状をもう一度見てもらう事に
しました。妻とも気長に治して行こうと話し合いました。
ご返事参考になりました。有難う御座いました ちなみに
里帰り出産から戻って来た時は、知り合いに聞いた病院に
一緒について行こうと思います。
601名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 04:18:12 ID:dcrEzmr/
アンダーム軟膏を一回でも塗るとアトピーになるって学会で2006年発表した医師がいる。
赤(二ヶ月)昨日既に二回塗ってしまったよ…orz
塗った所以外に湿疹が出る?(特徴)からみんなアンダームのせいと気付きにくいとか。
愛育のサイトでアトピー患者のほとんどが困った事に小児カで子供の時
この軟膏を処方されている…日本じゃ医師になったらその後学会に参加して
また新しい知識を勉強し習得しなくていいからか、まだまだ皮膚科と違って
アンダーム(非ステ)奨励医師が沢山いるとか。(その結果皮肉にもアトピー患者が増加)
ショックでパニックになってしまった。

医師が知識不足って…私が調べるのが遅かったのか…orz
602名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 06:26:31 ID:21nqvKta
アンダームなんて塗らなかったけどアトピーになりましたよ@4歳
…って慰めになってないね。
603名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 09:07:39 ID:diMesQhC
>>601
その論文見てみたいなぁ、詳細キボンヌ。
でも普通に考えてありえないような。
たまたま被験者の多くがブフェキサマクが駄目だったんじゃ…と思ったり。
うちの子ありえないくらい湿疹ひどくて(医師もうわぁ…てなるくらい顔がグチャドロだった)
アンダームも何回か塗ったけど今のとこはキレイになってるよ@3歳
んで最近二人目産んで、祈りまくってたにも関わらず上の子と同じく生後2週間で顔中ブツブツになった。
上の子のときのことを踏まえて今回は
石鹸使わない・何も塗らない
を貫いた。
とにかく顔を自分で掻き出す前に完治させちゃる!と思って。
そしたら4ヶ月ちょいで湿疹消えますた。
そんな酷いのに薬塗らないのは虐待だ!!と風邪ひいたとき診せた医師に言われてスゲェ悔しかったなぁ…
604名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 09:22:34 ID:X7RTSIY1
>>601
> アンダーム軟膏を一回でも塗るとアトピーになる

それって、「ステロイドを一回でも塗るとアトピーになる」っていうのに近いような。
「使い続けると、アトピーが増悪する場合がある」っていう話はきいたことあるけど、
「一回でも」・アトピーに「なる」っていうのは、いくらなんでも無いと思う。
ホントなら、アトピー人口もっと多いよ、きっと。

> たまたま被験者の多くがブフェキサマクが駄目だったんじゃ…と思ったり。
に同意。
605名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 10:46:28 ID:y5HEyvI8
私も見てみたいその論文
昨日小児科でアンダーム貰ってきて、
今朝は湿疹が落ち着いてたので

ちなみに上の子の時アンダーム使ったけど、
冬場ちょっと乾燥する程度でキレイだよ@5歳
606名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:07:34 ID:Zl+L8A6J
>>601
何学会で・・・?
日本アレルギー学会の2006年発表に目を通したけど、
それらしいのは見当たらなかったよ。
それとも日本小児科学会?

学会っていっても規模や種類が色々あるし、
「一度どこかの学会で誰かがそういう学説を発表したらしい」、
っていうだけの情報でいちいちパニックになってたら身が持たないよw
607606:2009/04/22(水) 15:34:05 ID:Zl+L8A6J
あ、医学系データベースで調べてたら、それっぽいの1件だけ
あったから、赤子の散歩がてら図書館で読んでくるね。
けっこうメジャーな医学雑誌だから、そういう極端な論旨のものは
載ってない気はするけどね。
608名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 15:58:17 ID:ncUI2QVP
質問させてください。
昨日湿疹(首周り、肩、背中)で皮膚科を受診した際に、今まではアンダームでなかなか直らなかったので、プロペト→キンダームの順番でぬるよう処方されました。
塗ってしばらくしたら赤がとても痒がって真っ赤になるまでかいてました。
今朝みたら全体的には肌が落ち着いてきたようにおもいます。
キンダームの副作用とかで痒みとかはあるのでしょうか?
609名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 16:16:14 ID:l19/m9iE
6ヶ月から離乳食始めて2週間経過しました。
もともと湿疹があり、良くなってきてました。
5日間おかゆで、特に問題なしでしたが
野菜(人参2日ー>じゃがいも2日)をあげた
ところ湿疹が悪化しました。
もしかするとアレルギー等の気があるかもしれないので
回転食を試したいのですが、穀類の回転の仕方・調理法がよくわかりません。
何か回転食の参考になるサイト等ないでしょうか?
現在海外在住なので、東京医大式食物抗原強弱表にあるような物が
手に入りにくいのですが、タピオカ、ディラムセモリナ粉なら
手にはいるかもしれません。
米、タピオカ、セモリナで回転すればいいでしょうか?
また、調理法ですが、タピオカ、セモリナ粉は、
お湯で溶いてあげるだけで良いのでしょうか?
長文すみません。是非お米アレルギーが発生しないようにしたいので・・・
610名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 16:46:17 ID:X7RTSIY1
>>609
ここは?
ttp://odevivi.com/allergy/

人参・じゃがいもは、湿疹出る子は出るよ。
611606:2009/04/22(水) 17:15:35 ID:Zl+L8A6J
探しもの時間切れorz 近くの医大資料室にはなかった。また後日〜。

>>608
キンダベートではなくてキンダーム?
そういう症状が出てるなら赤の肌に合わないんだろうから、
塗るのを中止して、再受診してほかの薬を出してもらった方がいいと思う。
612名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 18:27:03 ID:ncUI2QVP
>>611ありがとうございます。 >>608です。
キンダベートでした。
アンダームとごっちゃになってました…。
近々アレルギー科に行く予定があるので使用は様子をみます。
613名無しの心子知らず:2009/04/22(水) 22:01:43 ID:scl07ks6
漢方の塗り薬がいいよ
614名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 00:32:49 ID:UBckouHM
>>613
KWSK
615名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 04:51:54 ID:4kVPAT6Y
>610
ありがとうございます。おむすびはうすのサイト、前に一度見たのですが、
Aカット米など、こちらで手に入らない物や、症状がでた芋類との回転食になっていて・・・
もう一度じっくり読んで、考えてみます。
今日、アマランサスが手に入ったのですが、今度は、初期離乳食の作り方がわからず、またネットをさまよい中です。

人参・じゃがいもって、一般的には、
初めての離乳食で奨められているので
湿疹が出るとは思いもよりませんでした。
今日、医者に行ってじゃがいものアレルギーの話をしたら、
聞いたこと無いと一蹴されました・・・
こちらでは主食だから、考えも及ばないんでしょうが、
しばらくしたら、もう一度ちょっとだけ試してみて
症状がでたらアレルギー科を紹介して貰うよう掛け合うつもりです。
616名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 07:36:30 ID:g3Konlpq
まだ6ヶ月だからというのもあると思う。 離乳食に慣れてないし。
小松菜とかキャベツとか抗原のもっと低いので慣れてからやれば、出ないかも。
体調次第で出ることもあるし、あんまり慌てること無いと思う。

うちの子は、最初白菜でも出たけど、
(回転食の)3回転目からは、野菜では出なくなりましたよ。
617名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 09:18:48 ID:g3Konlpq
上の続き。
> 人参・じゃがいもは、湿疹出る子は出るよ。

これは、「湿疹がでたら、人参・じゃがいもアレルギーを疑え」って意味じゃなくて、
「離乳食初期に人参・じゃがいもから始めると、湿疹出る子もいるよ」くらいの意味です。
今まで食べたことないもの食べたんだから、初めは反応出ることもありますよ。

ていうか、食アレが心配で、おでびびのサイトや食物抗原強弱表を知ってるんだったら、
野菜は、抗原度1から始めようよ〜。

でも、610の言葉が足りなかったせいで、すごく心配させてしまったようで、
ごめんなさい。
618名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:07:01 ID:x/r8G3tS
>>614
旦那がステロイド使ってて急に皮膚がボロボロになった
(かさぶたみたいなのができ掻くと落ちたり、痒さ倍増)
から病院で漢方+漢方練り込んだ塗り薬もらったの。
漢方は治癒に時間かかって即効性はないけど2ヶ月でかなり綺麗になった。
その後もよく痒さぶり返してたのなくなり、皮膚荒れも起こさなくなった。
619名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:11:04 ID:x/r8G3tS
11ヶ月赤もアトピーみたいな湿疹できて乾燥で痒さもありまたその塗り薬もらって塗ったらかなりツルツルになったよ。
湿疹がよくできる子なんだけど頻度も少なくなったかな〜
赤さんも6ヶ月から漢方飲めるみたいだけど最初塗り薬で様子見だったから飲まなかったけど。(あんな苦いの赤さん可哀想だがw)

長くてレスがエラーになったから分割&携帯からで変な改行スマソ
620名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:21:31 ID:YnN3hhLj
漢方も合う合わないはあるから基本的には受診して
漢方だろうとステロイドだろうとしっかり投薬することが重要だと思う。
621名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 15:20:06 ID:4kVPAT6Y
>616, 617
ありがとうございます!
しばらくすれば、野菜で出なくなることもあると伺ってほっとしました。

食物アレルギーは、まさかあるとは思わず
(私、夫、親戚に誰もいないので。)
湿疹が復活してからあわてて色々調べました。
埃・ダニ類は、私も旦那も弱いので、そちらばかり目がいってて・・・
今のところ、抗原1の野菜でオーガニックが見つからない・・・
今日は、赤の肌の調子も良くなってきてほっとしてます。
回転して様子を見てみます!
622名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 16:08:53 ID:Somyu3OB
【韓国】韓国産ベビーパウダー、8社12種類の製品から石綿(アスベスト)を検出[4/1]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238589548/
623名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 17:18:47 ID:JNgvpnEc
ステは押さえるだけ。
その間に肌が丈夫になれば上手く止められる。
624名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 12:56:49 ID:KCdBCCrv
今日かかりつけの皮膚科・アレルギー科に行ってきました。
ちなみにうちの子アトピー。
日焼け止めについて聞いた所、塗らなくていいと。
たまに塗る程度なら意味ないから、帽子被ったり少し長めの服きたりして日差しを避けてだと。
あとなるべく日差しの強い時間帯は避けるとか。

日差し?で湿疹でる子は塗った方がいいと言ってた。
とりあえず報告。
みなさんの皮膚科の先生の意見も是非聞きたいです。
625名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 14:45:30 ID:afcVX5kC
うちは少しなら肌を丈夫にするから気にするな!って言われた。
長時間炎天下にいるとかは論外(火傷といっしょ)と言われた。

626名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 01:31:43 ID:YCSccB8X
うちは肌弱いし色白だから、もし日焼けして赤くなったりするようだったら市販の日焼け止め塗ってあげてと言われた。
627名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 04:35:41 ID:qMkbGqGK
うちの赤、湿疹乾燥がひどくてアルメタ軟膏ヒルドイドクリームのミックスでだいぶ落ち着き、この前市販の明治すべすべみるるシリーズの日焼け止めSPF10(弱め)
を薄く伸ばし外出した。
肌は荒れなかった。
628名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 10:33:57 ID:TFdFAFpO
日焼け止めは、SPFが強いと大人でも肌に負担だっていうし、
弱めのものを薄く伸ばして塗りたくなっちゃうけど、薄く塗ると日焼け止め効果が半減しちゃうのがジレンマ。
弱いものは何回も塗りなおさなきゃだけど、伸びが悪い日焼け止めを何回も塗る行為自体がうちの赤には負担な気がする。
だから、実際に日焼けして赤くなっちゃったり、海水浴に行って日陰でも乱反射での日焼けが不安、
ってシチュエーションでもなければ塗らないかな・・・。

ビタミンD のため日光浴を!、っていうのも最近は聞かないけど、
「アトピーで除去食+紫外線も完全防御」の組み合わせで、最近はビタミンDの欠乏によるくる病の話も聞くし、
あまり完璧主義にはならないようにしている(っていうかダラだからなれないけど
629名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 18:21:03 ID:dY3k86g+
質問です
新生児ニキビは かゆみがあるのですか
赤さんがかゆがるので
アトピーではないかと心配です
顔に赤いぶつぶつができてカサカサしています
630名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 22:28:31 ID:OSu8Z2Yo
月齢は?
小さいなら残念だけどまだアトピーだとはわかりません。

我が家は…
1ヶ月頃から肌が段々と荒れだす。よくある程度でかゆがらない。

2ヶ月頃顔の湿疹が酷く皮膚科へ。かゆがらない。

3ヶ月頃体への湿疹も見られ、皮膚科へ。アトピーかもねと言われる。かゆがらず

6ヶ月段々とかゆみを伴い、夜もかゆみで寝なくなる。

7ヶ月血液検査、アレルギー発覚、アトピーと診断。

現在10ヶ月、かゆみあり。

こんな感じ、参考になれば。
まぁ低月齢時の肌トラブルはよくあるし、かゆみがあるからアトピーだとは限りませんよ。
眠いから顔擦っているだけかもしれないし。
631名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 04:12:45 ID:DrslKrXC
赤3ヶ月完母。
赤くてジュクジュクした肌→ゲンタシン&亜鉛華で痒みは残るがつるり肌→私が蟹を大量に食べたら赤さんにポツポツ赤い湿疹が出た。

再度受診すると蟹アレの可能性もあると言われ、アンダーム&ロコイドを混ぜた薬を処方された。
「ゲンタシン&亜鉛華でも効くけど、それはジュクジュクしたら使って。ポツポツ湿疹にはアンダーム&ロコイドを」と言われた。
痒みは残るが4日で湿疹はなくなった。

けど肌をよーく見るとシワシワしてる。
うまく言えないが日焼け後のような婆さんのような・・。
これは仕様ですか?

旦那はステのせいだから薬を切り替えようと言うのですが・・
632名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 09:20:03 ID:mzbhcp7m
まだ健全な皮膚に戻りきってないんでしょうね。
ステロイドは、炎症はすぐ引くけど、すぐさま完璧に治してくれる薬というわけでもないと思います。
633名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 09:32:40 ID:jl33oJf+
前に新聞で、ベビー整体の記事を読んだのを思い出してググってしまった。
読んだときは「胡散くさー」と思ったのに。
毎日、湿疹のこと考えてるからかな。
冷静にならないと、変な宗教にはまったり、
おかしな健康食品買ったりしてしまいそう。
634名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 09:57:59 ID:BpoCzu5v
>>631
肌しわしわはプロペトとかワセリンだけでもなったから、
ステのせいではない気がするよ。
月齢とともに肌も強くなるし、軟膏の塗る量を減らしたりしてるうちに
つるつる肌に移行していくと思うから、大丈夫。

でも抵抗あるなら非ステに切り替えるのもアリだよね。
635名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 10:25:18 ID:mzbhcp7m
>>633
その気持ち分かるな〜。
↓某サイトでこんなの読んだの思い出した。

>東にイソジンで治るという医者がいれば東に走り,
>西にこの水を飲めば治るという人がいれば行って高額な水を買い求め,
>南にこの宗教を信じればアトピーが治るという教祖様がいれば行ってお布施を払い,
>北にこの食品を食べればアトピーがきれいに治るのよと聞けばインターネットでその食品を買い求め
636名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 12:36:42 ID:b0O+xn3R
>>631です。
ステやめたら一気に赤ら顔になっておでこにポツポツと湿疹が出てしまった。
まだ治りかけだったのか。
またロコイド&アンダームで乗り切ってみる!
637名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 23:07:59 ID:L8Qhy9Ll
たんぱく質あげすぎると湿疹酷くなった。
内臓機能と相談しながら量を調節するようにしたら、治まってきた。
たんぱく質負担だったのか。

乾燥などの外的理由なのか、内臓負担などの内的理由なのか、見極めながらケアするってけっこー神経使うよねー。。
そろそろ汗疹も出てくるだろうから、悩みそー。
638名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 12:26:20 ID:/Z+ao3lG
タルメアって薬を塗って、だいぶ良くなってきました。
今は、日中はプロペトだけ。
2ヶ月の時に診てもらった小児科で
「大丈夫。保湿も薬も要らない」と言われ、
疑問を感じたのにセカンドオピニオンを求めなかったせいで、
娘には辛い思いをさせてしまった…。
アレルギー体質改善の飲み薬も飲んでるので、
少しずつ良くなるといいな。
乳児湿疹で、病院に連れていこうか迷ってる人には、
絶対連れていってあげて!って言いたい。
639名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 15:10:59 ID:sA3i1Q1E
うちは痒み止めの薬を処方してもらったら
大分よくなってきた。
最近暖かくなってきたからすぐに赤みを帯びてくる。
薬をこまめに塗らなくちゃいけないから家事が億劫で仕方ない。
640名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 18:53:46 ID:A2snJISx
>>639
ごめん、薬をこまめに塗るのが億劫ならわかるけど
なぜ家事に移行するのかとちょっとウケてしまったw
でもその気持ち分かるかも。
かゆみ止めの薬いいな…
掻かなければツルツルなのに…
痒いのはまだ治ってないからだろうけど。
実家に二日間帰ったら、すごく悪化してしまった気がする。
戻ってきたら数日でまた落ち着いた。
自宅だとゆっくりケアできるからか、それとも実家がものすごく埃っぽくて、布団もろくに干せてなかったから、ハウスダストを疑った方がいいのだろうか…。
641名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 21:09:19 ID:T5WE5Ql7
6ヵ月の娘が、足や手だけ赤みを帯びた地図のようなカサカサになり何塗ってもダメで皮膚科に行った。
一番ベリーストロングなダイアコートというステ軟膏で一気に治して二週間以上は使用しないと言われた。たった4日でほぼ治った。
あとはロコイドも出してくれた。ロコイドは普通のステらしい。
保湿にはヒルドイドソフト。
顔の湿疹ひどいときは、小児科で出されたアルメタとヒルドイド混合で治ってたからか、ロコイドもダイアコートも顔にはダメと薬にマジックで書いてあった。
湿疹出たら顔にロコイド塗っていいんだよね。
先生にきくの忘れた。
642名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 14:41:20 ID:2anODK6Y
基本的に主治医の指示に従った方がいいのでは。明日にも電話してみては?

足や手だけひどくなって、それも4日で直ったのになんで顔にロコイド塗らなければならないのかとか、
ロコイドに「顔にはダメ」と誰が書いたのかとか、
全体的によく分からないので、情報を分かりやすく要点を整理してから電話するといいと思うよ。
643名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 18:37:28 ID:f85TDI8+
>>641読む限り、顔用には薬出していないように見えるんだけど。
手足のカサカサを見てもらって、その薬なんだよね?
しかも何故わざわざダメって書いてあるロコイド使おうってなるのかな。
644名無しの心子知らず:2009/05/06(水) 23:09:45 ID:jBpIhiZb
ステロイドは使うなとしか言えんわ。
汁が出たらモクタールとかのタール剤でフォロー。
あとは半身浴や足湯で代謝をアップして免疫力をあげる。
ステロイドで治ったように見えても風邪とか引いた時リバウンドするよ。
赤ちゃんは弱いステ一週間でもヤバいって分かった。
1ヶ月の時使ったステロイドのリバウンドが5ヶ月の時来たなんて気付かず皮膚科でまたステロイド塗られて1週間…
治った気がしたけど8ヶ月の時風邪でリバウンド。
もうやめたのに汁出たり治ったりの繰り返しを10ヶ月の今でも繰り返してる。
絶対自力で治さなきゃ忘れた頃やってくる。
がさがさしても保湿しないで放置すると自力でツルツルになるからステロイド使わなきゃほんと早く元に戻るから。
信じて。周りに何言われようが細菌感染に気をつけて頑張って欲しい。
上の子には一度しか使わなかったのに3ヶ月後顎に10円玉位のリバウンドが6ヶ月続いた。

アトピーは周りにいない。
15歳の時アセもが酷かったのでステロイドで黙らせてた時期があって4年後手足が原因不明の汁だらけの湿疹に悩まされて自力で跡も残らずツルツルになったけど完治まで2年かかった。
今思えばステロイドのリバウンドだと思う。
645名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 00:17:11 ID:oVPn+oou
ステロイド使ってなくても同じだと思うが。
646名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 08:28:06 ID:Yc5a/r5E
うん、そもそもステは治すんじゃなくて抑えるだけだし。
ステで抑えて症状の出る時期をしのぐか、他のものを使うかの
違いしかないと思うよ。
割り切って使わないと、644みたいに後悔するんだろうね。
647名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 09:32:35 ID:Zj6IwkTB
2ヶ月前医者に自家感作って誤診されて強いステを塗らなきゃ絶対治らない内服になると言われて言いなりになった私がきましたよ。
2日塗っちゃったけどあまりにおかしいからやめて一週間後からリバウンド顔や身体が汁まみれこれをアレルギーだと別の小児科で誤診されザジテン飲んでぐっすり寝たけど抗アレ剤も完治を遅らせるからぐっとここは堪えてかゆがるのもスルー。
がさがさボロボロで保湿剤もやめたけど1ヶ月で綺麗に戻りました。
アトピーじゃないのにリバウンドだけを見ると重症のアトピーだと勘違いされるから困る。
うちは毎日風呂に入れてました。
ラッキーだったのはその小児科がアンチステロイドの小児科だった事。
しかしステロイドは治すもんだと思ってる人本当に多いよ。
そうやって薦める医者が多いし…
力強く自信ありげに話されると自分が間違ってると思っちゃうよ。
648644:2009/05/07(木) 09:41:35 ID:UlLi/31W
>>646
ちょっと言わせてけろ。
うちは1週間ロコイドとヒルドイドのミックス使っただけだったからね。
抑えるのみってのも知ってた。
自分は後悔というより医者に洗脳された被害者を減らしたくて
書いただけ。
たった夜寝る前の1週だけでここまでなるって恐ろしいよ。
今はほっぺだけ頑張ってます。
引っかいても血が出なくなってガサつきのみになりました。
649名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 09:47:19 ID:lKg0yg5U
ステ批判する人って攻撃的で粘着質で視野が狭いよね。
650名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:01:39 ID:29fiwXIl
ステロイドを一回塗っただけでリバウンドが半年も続くんだったら
普通の虫刺されの薬を塗った人は全員大変な苦しみを味わってるね
651名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 10:03:13 ID:Zj6IwkTB
そうそう!ステやめた後のヤバい状態を薬無しで乗り越えるとどんどんリバウンドが優しくなって完治。
範囲まで狭くなってね。
しっかし離乳食のあげすぎでこんなんなるとは思わなかったよ。
脱ステスレとか参考になったわ。あとリバウンド中はアレルゲンとか母乳から移行しただけで
湿疹が悪化した。
治った今は食べさせても平気。
652646:2009/05/07(木) 10:40:27 ID:Yc5a/r5E
>>644
そっか、読み間違いスマソ。
653名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 12:32:14 ID:oVPn+oou
一時期使ってたステロイドのリバウンドが数年後に起こるだの、
あほくさくて話にならん。
ステやめたら治った、と言う人はステやめたから治ったんじゃなくて
元々治るものだったというだけ。
体質的に治らないものは、ステをやめようが続けようが治らない。
解熱剤みたいなもんで、苦痛を軽減するだけの働きだから。
自分はアトピーではないんだけど、顔にある湿疹を軽減するために
強いステロイド剤もらって時々塗ってたことがあるが、
ただ塗ってる期間は症状が軽減するというだけの話で
やめてからもリバウンドもなにも無い。ちなみにもう15年以上前の話。
654名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 19:47:08 ID:P2e051Ip
ステ、10年くらい前に手術受けた後
術後にしばらく内服させられたけど、
何ともないけどなぁ。
655名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 21:56:41 ID:rWQas5Kl
ステでひどい湿疹治ってなんでもないけどあとから、リバウンドするの?
656名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 22:49:44 ID:2B5QWNXk
リバウンドw
薬はきちんと使って、治してあげましょうよ。
657名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 22:55:55 ID:8yZcU3vG
リバウンドってどういうものかちゃんと知らない人が、症状が悪くなる=リバウンドと思ってんのかねー。

そもそも、人間の体の中で腎臓の隣にある「副腎」という臓器の「皮質」という部分から出るホルモンが副腎皮質ホルモン。
このホルモンは免疫や炎症に深く関わってる。
で、ステロイドというのは人工的に合成された副腎皮質ホルモンのこと。
ステロイドを投与し続けると、副腎が「ホルモン作らなくてもあるじゃん」と怠けて体の中で副腎皮質ホルモンを徐々に作らなくなってしまう。
で、副腎が働かなくなっているのに、ステロイドの投与をやめると、一気に血中のホルモンがなくなってしまうので様々な悪いことが起こる。
これがリバウンド。

だから数か月後にリバウンドとかあり得ない。
658名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 07:37:52 ID:+LqD8X3s
一回ステロイド塗っただけでリバウンドって、
どんだけナマケモノの副腎なんだ
659名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 10:18:26 ID:u8MNtYmI
>>657
わかりやすい理性的な説明ありがとう。
660名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 11:01:59 ID:pKlPI2GQ
理性的っつうより、ステロイドについて何も知らないままに使っていて
それでリバウンドだなんだという話を真に受けていたとしたら
それはそれで怖い話ではある。
661名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 11:28:53 ID:IDd7mfRO
うちは5ヶ月ぐらいで首、顔に湿疹で、特に頬は悪化してとびひみたいになった。

体はロコイドをプロペトで割ったもの、顔はリンデロンをプロペトで割ったものを
週3,4日投与して3日間を空けるってペースで半年ぐらい続けた。

良くなるんだがやめると悪化するみたいな感じだったのが、1才すぎるころから少しずつ投与の感覚が空いてきて
2才の現在ではごくたまに、掻いたりして少し悪化したときぐらいにしか塗らなくなった。
もちろん医師の診察を受けながら投与したんだけどね、やはり子供の皮膚が強くなっていくのと比例して薬もいらなくなるみたい。
662名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 15:48:50 ID:+f3xln/o
か、顔にリンデロン!?
663名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 16:42:37 ID:IDd7mfRO
顔にリンデロンなんて普通だよ
664名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 12:34:05 ID:8zfX2mIz
離乳食中期⇒後期移行中。
顔や体にちょこちょこ湿疹出てるもののステ塗ってるからかそこまで酷くない。

週末、卵耳掻き1杯は大丈夫だったから半さじ食べさせたら
全身にちいさな湿疹がまんべんなくできた…orz
3ヶ月くらい前の血液検査ではミルクが少し反応しただけだったんだけど。

こういう時ってどのくらい待ってから再チャレンジするべきなのかなぁ?
本人そんなに痒くなさそうだったから良かったけど、なんだか怖いよ。
665名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 16:07:33 ID:FqhjMEfF
>>664
それは結構危険な行為なので医師に相談してやったほうがいいと思う。
血液検査は普通は半年ごととかでやるはず。

反応が出た食べ物は一年は食べさせないようにと言われた覚えがあるよ。
無理に食べさせると反応が強くなってしまい、小児のうちに消えてしまうはずのアレルギー反応まで残ってしまう恐れがあるらしい。
666名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 07:05:22 ID:NNpTFe12
赤7ヶ月@離乳食1ヶ月です。
ズッキーニの抗原度合いはどの程度でしょうか?
抗原強弱表に記載がないのでわからず・・・
海外にいるため、抗原の弱いといわれている色々な食材が買えず
レパートリーに困ってきました。
なお、ズッキーニは、こちらの国では、初期の離乳食から使うようです。
おわかりになる方がいれば、是非教えてください。
667名無しの心子知らず:2009/05/13(水) 14:47:55 ID:AVK655P3
>>657
では、ステロイドの弱いものと強いものとは
どう違うんですか?
668名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 07:51:15 ID:NxqNedZO
アトピタ・すべすべみるる・育珠・ベビーセバメド・ノーン・キュレル・ザーネ・マミーウォーター
アベンヌ・ファンケルベビークリーム・メンタムAPソフト・NOV・つるりんローション・シアバター
ワセリン・プロペト・サンホワイト・ヒルドイド・アズノール・ポリベビー・ムヒベビー・ホホバオイル
岡田せっけんのオリーブスクワラン・HABAのスクワラン・美肌水

目の前にあるだけでこんだけの保湿剤を試してきたけど、(どんだけ金使ったんだ自分・・・orz)
やっと見つけたうちの子に合う保湿剤は、ビーンスタークの薬用ローションとクリーム(大塚製薬)だった。
今までのはベタベタしたり、逆に潤わなかったりでイマイチだったけど、つけた瞬間にツルツルした感触でいける!と思った。
クリームもステのような即効性はないものの、確実に治ってきてる。
ポリベビーと同じ酸化亜鉛配合だけど、こっちのが断然効きました。
だんだんよくなってきてうれしすぎる。
669名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 08:24:44 ID:6XTZeU0x
【愛知一家惨殺】 「聖教新聞配達員」一家を襲った猟奇犯、15時間に及ぶ奇妙な行動 【週刊新潮】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242203971/
670名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 11:15:35 ID:QCT3oM+J
塗ったものにかかわらず、治る時期にきたのかもね。
まあ良かった事です。
671名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 12:19:14 ID:n7gRP7Fe
>>666
ズッキーニそのものの抗原度は知りませんが、ウリ科なので、高めかと思われます。
あと、日本人が普段あんまり口にしないものは、離乳食が進んでからの方が良いんじゃないかな?

まだ離乳食初期だし、7ヶ月なら腸もまだ未発達だし、
抗原表1、2の野菜が4つか5つ用意できたら、十分じゃないでしょうか?
すごく真面目な方のようでしたので・・・

離乳食が進むにつれ、腸が発達するにつれ、食べても湿疹でなくなりますから、あせらないで。
肩の力を抜いて、のんびりかまえていきましょう!
672名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 17:10:13 ID:eQHV27j9
最初にあげるタンパク質は、皆さんは何を選びましたか?
豆腐にしようかと思っていたのですが、
(上げやすい、身体によさそう)
抗原度が高いので、どうしようかと迷っています。
抗原度が低い魚介類って、あまり普段食べないものが多いですよね。。。
673名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 21:42:35 ID:kCeJck0l
>>672
アレルギー濃厚だったんで、鯛から始めました。
案の定、その後の血液検査で大豆がアウトだったんで良かったんですけどね。
うちは魚をよく食べるので、鯛、ヒラメ、シラスを使ってます。
674名無しの心子知らず:2009/05/14(木) 21:50:54 ID:eQHV27j9
>673
ありがとうございます。
まだアレルギーがあるかわからないのですが、
色々やっても湿疹が治らないので安全策をとって、
鯛あたりから始めてみます。
675名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 02:37:43 ID:+RN7Imuj
>668
貴重な情報ありがとうございます。
ところで、クリームとローションはどう使い分けていらっしゃいますか?
じゅくじゅくの湿疹にも効果はありましたでしょうか?
676名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 04:25:59 ID:4tIs0RTN
>671
コメントをありがとうございます!
ズッキーニ、親はしょっちゅう食べているのですが、
赤ちゃんには先にすることにします。
食べ物の種類、どんどん増やしていかないと、
偏食になっていけないのかと思っていました。
抗原1−2の野菜は5-6種類食べさせたので、
しばらくそれを食べさせていけばOKなんですね。
ちょっと安心しました。
677名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 16:32:16 ID:OgukrAhj
3ヵ月赤
夜寝るときは純綿シーツかガーゼシーツだったのに
昨日はパイル地シーツのダンナの布団で寝かしてしまった。
夜中に頬が触れて今日は朝から赤ら顔。
昼からじくじくになってしまった。
かゆそうにして手を持って行くからじくじくが増える。
まいったなぁ。
ちょっと気をつけてあげればわかったことなのに。
678名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 21:12:23 ID:/PuDkA/l
8ヶ月になる赤がいます
ずっと湿疹が全身にでてましたが最近ようやく落ち着いてきはじめて先日小児科でももう大丈夫といわれたところなのですが今朝はなんともなかったお腹に先ほど赤い湿疹がたくさんでてました
背中にも少しでてます

なにか食物アレルギーとかだと顔ではなくお腹にでたりとかもするのでしょうか?
特に離乳食で変なものはあげてはいないのですが 旦那が前にもあげたことのあるベビー用のお菓子をあげたりしてたのですがいつもより大目にあげてたからもしかしてと思ったり
何か病気?と思ったり

明日病院へ聞いてみるつもりですが気になるのでよろしくお願いします
679名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 00:00:32 ID:kLVqzifj
>>668
よかったですね!
参考までに月齢を教えて頂けたらと思います。

うちは現在10ヶ月。
血液検査失敗に終わり1歳6ヶ月までご飯と野菜と母乳で頑張れと言われてしまいました…
掻いたら負けだからと抗アレルギー剤を朝晩出されました。
よく眠るし掻かないし治った錯覚に陥りますね。
どこかのサイトはステロイドの塗り薬より抗アレルギー剤がよくないとか、掻かないと治らないとか解らなくなります。
680名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 01:16:33 ID:DUtj3W9o
>>678
アレルギーとまではいかなくても、「腸の発達がゆっくりめ」なのかもしれないですよ。
子の消化能力を超えたものを食べさせると、お腹と背中に湿疹が出る場合があるようです。
おやつをいつもより多くあげたのなら、それが原因の可能性が高いのではないでしょうか?
681名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 01:27:05 ID:DUtj3W9o
>>679
赤の場合、掻いたら負けだと思う・・・ 
本能のままに掻きむしるから、悪化する。 というか、悪化した。

うちは、酷かった時は、
リント布+チュビファースト(包帯)+チュビファースト(ベスト)+ドクターミトン
で、完全防備しておりました。
んで、添い寝して、子が掻いたら手を押さえる。 かなり効果がありました。

抗アレは、症状が落ち着いてきたら、減らしていけると思いますよ。
682名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 07:46:52 ID:UvmvPKHx
>>679参考のため訊きたい。血液検査が失敗とはどういうこと?
赤ちゃん暴れすぎて採血できなかったとか?
683名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 13:28:19 ID:qq3kGaab
>>680
ありがとうございます

腸はたしかに弱いのかもしれません

今日病院へいったら風邪みたいで体調が悪いと湿疹も悪化するのでそのせいかもといわれました

でも皮膚も腸も弱そうなのでお菓子にも気をつけようとおもいます

ありがとうございました
684名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 13:36:32 ID:/fnb3itj
質問です。
5ヶ月の赤子。
前の方で、じゅくじゅくには亜鉛化軟膏というのを読んだのですが、頬などに塗った場合、
手しゃぶりの際に口に入ってしまうのではないでしょうか?
大丈夫なのでしょうか?
全レス読まず、既出でしたらすみません。
685名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 13:57:06 ID:Qdjziuyw
>>684
私も最初それを心配してたんだけど、どうしようもなかったよw
うちはステロイドがっつり塗ってるんだけど、病院で聞いたら、
チューブ1本飲んだとしても、大丈夫だから心配すんなって言われましたw
今は気にせず塗ってます。
686名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 14:16:50 ID:/fnb3itj
>>685
早速のレスありがとうございます!
やっぱり、どうしようもないんですね。
ガーゼを貼ってもすぐにビシャビシャ余計にふやけてしまうし、テープで留めたところも赤くなるしで困っていました。
ほよほよの柔肌は可愛いけれど、早く丈夫な肌にならないかなー。
おかげさまで安心して塗ることができます!ありがとうございました!!
687名無しの心子知らず:2009/05/18(月) 16:07:34 ID:gZWww6ps
>>686

5ヶ月から1才ぐらいはウチも皮膚疾患に悩まされました。
頬がとびひ状態になったこともありました

1才超えるあたりからすこしずつ薬塗る頻度や量が少なくなってきて
1才半から2才ぐらいでかなり丈夫になったようにおもいます。

2才半以降はほとんど顔に薬を塗るようなこともなくなりました。
今はお風呂上がりに乳液ぐらいです。

きっとお子さんも肌も徐々に強くなっていきますから、根気よく治して下さい。
688名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 01:26:08 ID:7VZoQdFO
グリセリンと尿素でつくる美肌水なるものを最近知って、今日つくってみたのですが
つかう前にアトピースレを見ていたら尿素は皮膚を薄くするからよくないとのカキコミがあり使うのを躊躇しています。
実際作って使ってみたかた、いらっしゃいますか?
689名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 07:47:51 ID:evvMbXFx
>>688
肌荒れが酷い時に、短期で使う分には大丈夫かと思います。
でも、数ヶ月単位など、日常的に使うと良くないらしいです。
(あと、じゅくじゅくの湿疹があるときは、使っちゃダメ)

アトピースレでは評価されてないようですね。<美肌水
赤ちゃんは、肌が弱いので止めておいた方が良いと、個人的には思います。
使うのなら、すごく薄めて使うとかしてはどうでしょう。
690名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 13:54:08 ID:enUe8ns+
去年末あたりから保湿のためにワセリンを塗っていたら、肘膝首の後ろをかきむしるようになり、今ではジュクジュクです。
ワセリンでかゆくなるなんてことありますか?
691名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 14:45:24 ID:7VZoQdFO
>>689
レスありがとうございます。
ちょっと刺激が強そうですね。
つくった分は自分用で消化したいと思います。

692名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 15:03:30 ID:T93PwGhf
赤@1ヶ月半。
ピジョンの泡で出るベビーソープを使っていたら赤の顔、首、胸に湿疹が。
ヒルドイドソフトで保湿してたけどベタベタして気になるのか顔をやたら触る。
髪の毛や埃が顔に張り付くのも気になるので、こことベビーソープスレを
参考にベビーセバメドの石鹸と乳液状ローションを買って使い始めたら
かなりきれいになってきた。
まだプツプツはあるけど赤みがなくなったのでぱっと見はつるつる。嬉しい〜。
ベビーセバメドしばらく使い続けてみる。ぷつぷつもなくなるといいな。
693名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 22:06:20 ID:Wj5K7yzO
>>688
尿素は赤ちゃんは駄目って薬剤師にいわれたことがあるよ。
694名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 01:24:54 ID:q3Hxd1Ua
>>693
グリセリンが一瓶あるので尿素抜の保湿剤を自作してみようと思います。
はやく保湿剤ジプシーから脱出できるといいんですけど
695名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 02:39:06 ID:HR8JnyoQ
アトピディアのサンプルを貰ったので、試したら凄くよかったです。
病院で貰ったアンダームはいまいちだったのですが、アトピディアをつけたらツルツルになりました。
ただアトピディアは竹酢液が使われているので、匂いはきついです。
696名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 08:39:45 ID:w0GX4+N/
>尿素には角質層を溶かす作用があると言われ,余分な角質を落とすためによく使われる

ってことで、ごわごわざらざらしたところをすべすべにしてくれるけど、炎症のあるところには不向きな気がする。

アトピタは尿素配合なので、湿疹がひどいときにはお蔵入りになってたけど、
湿疹がひいてきて、さめ肌っていうか梨肌っていうか、ちょっとざらざら感が残っているときにスポット的に使うとしっとり柔らかくなって好感触だった。
でも連用する気にはなれず結局まだ余ってる。
697名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 15:18:33 ID:dh3Lw9iI
>>690
ワセリンが合わないこともあるらしいけど、
肘膝の後ろがカサカサジュクジュクなるのは
アトピーの典型的症状らしいので一応病院に行ったほうがいいよ。
698名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 15:56:30 ID:0kAn2dKE
アトピタ連用してるよ
良くなかったのか…
他のローションから変えて良くなったから使い続けてた
699名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 23:52:39 ID:MgxkvvKV
アトピーの方いますか?
アトピー@11ヶ月娘
最近暑くなって半袖着せたいんだけど、掻くから半袖着せれない…

アトピーのお子さんは夏どうしてますか?半袖着せてますか?
住居は北海道なのでそこまで暑くはならないけど、長袖では暑いし…でも日焼け止めもぬれないし迷ってます。

チュビファーストは使っているので、半袖+チュビ?とも考えてますが、暑くないのかな?
700名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 05:51:08 ID:twyBfaeo
皆さん、ミトンはどちらのメーカー(もしくはどのタイプ)を使っていますか?
今のミトンを直ぐに外してしまうようになり(赤@7ヶ月)
オーガニックコットンで手作りで作ってみたのですが、
そちらも外され。。。orz
良いサイトがあれば是非教えてください。
(手作りサイトも歓迎です!)
701696:2009/05/21(木) 11:57:14 ID:SZrCOqAS
>>698

いや、良くないかどうかは・・・。
結局、赤の肌に合う合わないじゃないかな。

うちは肌に異常のあるときは市販の乳液、クリーム類は塗らないことにしている。
使用上の注意にも書いてあるし。
ずいぶんよくなってきたけど、まだ湿疹が時折顔をのぞかせるので。
702名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 15:04:49 ID:akvP16iA
>>700
うちは、「ドクターミトンかゆいっこ」です。
ちょっと値段が高いけど、うちには合ってます。
(販売サイトを見ると、すぐ外れちゃう・・・という意見もあるようです)

>>699
誘導〜 「子供がアトピーの人、書いてね」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1238575139/l50

多分、あっちの方が経験者が多いと思う。
703名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 15:39:47 ID:0SkGNIcu
>>702
dです!
移動してきます!
704名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:15:19 ID:UjuI3t9r
ポツポツや掻く場所が移動していってる気がする。
今は耳の中(軟骨部分の表側)が痒いらしくて
爪を削っても耳が血だらけの傷だらけ。
顔がジクジクしていた頃に、耳もジクジクしていて
綿棒とかでジクジクを拭っていたのがいけなかったのかな?
でもそれも一ヶ月ほど前のことだけど…やっと耳にこびりついていた
膿っぽいものが取れて産まれた頃の皮膚に戻ってきた!と喜んでいたのにorz
乳児湿疹やアレルギーで耳が痒くなるってことはあるんでしょうか?
705名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 03:43:24 ID:5ya3cL20
>702
ありがとうございます!検索してみます〜
(自分の番号を間違って、アトピーサイトにカキコしてしまった・・・)
706名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 05:59:49 ID:Ixy3KrQU
>>704 ありますよ。
うちの子二人とも(2歳アトピー、8カ月乳児湿疹)耳の中じゅくじゅく、そしてかさぶただらけになってました。
余計な刺激を与えないほうがよいかと思って、薬を塗る以外はそのままにしてました。見た目は悪いですが。
今は空気の乾燥が収まってきたせいか、だいぶ治ってきています。
707704:2009/05/22(金) 12:21:53 ID:TFcznp8m
>>706
そうなんですか。
実は中耳炎とかだったらやだなと思っていたので良かったです。
(いや、別に良くはないのですが…)
薬塗ってもいいのですね。場所的に塗りにくそうだけど、今日から塗ってみます。
ありがとうございました。
708名無しの心子知らず:2009/05/25(月) 10:27:52 ID:cZZFJlEY
【在日韓国人】 生活保護 大半は遊興費 タクシー襲撃の無職・安承哲(37)(韓国籍) 【下朝鮮】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243173656/
709名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 23:23:04 ID:TnNo6XqS
もうすぐ三ヶ月♀、一ヶ月半ばから湿疹が出始めて一時落ち着くも再発。
今回は顔だけでなく全身に赤いプツプツが出て、梨のような肌触りになってしまった。
ここ読んで思い切って石鹸の使用範囲を限定してみた。
顔は思い切って一切石鹸を使わず38℃のお湯で優しく洗うだけ。
実行してから今日で3日目だけど劇的に良くなった!
赤本人もかゆみがなくなったようで掻かなくなった。
ワセリンでの保湿は合ってない気がしたので、手持ちのフタアミンを精製水で乳液状にして塗ってます。
先週まで顔が真っ赤で、瞼が腫れてしまうほどだったのに、今は近くで見ても湿疹はほとんどないぐらい。
嬉しすぎる。
710名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 03:30:49 ID:BtH1aRiI
7ヶ月半@離乳食開始1ヶ月半の赤餅です。
湿疹があるので、抗原度の低い野菜類ー>魚と徐々に進めてます。
回転食にするのにタンパク質を増やしたいので、
うさぎ肉を買ってみたのですが調理方法がわかりません・・・
料理方法or参考になるサイトを教えていただけませんか?
自力で検索したものの、イタリア人離乳食しかみつからずorz
711名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 05:25:39 ID:ivuXSwhW
お風呂で薬用ソフレにかぶれたみたい@一歳2ヶ月
ほっぺがゴワゴワの真っ赤っかになってしまった
ガリ版用紙貼り付けたみたいにゴワゴワだよorz
痒みでこの早朝から泣いて起きてるよ…ごめんなさい
712名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 12:25:45 ID:Iu1RAZyn
アトピー餅1歳2ヶ月赤。

最近になって急に今までのアトピーっぽい湿疹とは別に
赤くて小さくて隆起しているポツポツが顔と足だけに4〜5個だけ出来た。
痒くないみたいだし最初は「水疱瘡!?」とも思ってガクブルしたけど
いつまでもポツポツのままだし、本人いたって元気。

これってダニかなぁ?ダニさされの経験のある方いらっしゃいますか?
ダニとか虫刺されでも病院いったらステロイド出されるのでしょうか?
だったら家にあるからそれちょこっと塗っちゃおうかなと考え中。
713名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 13:30:27 ID:CyZh7Vz2
>>712
経験ありますよ。学生のとき汚部屋化してorz
ステロイドは出されませんでした。ムヒ的なものだったかと。
何より、部屋を清潔に…ですな。
714名無しの心子知らず:2009/05/27(水) 13:55:05 ID:nQp80rzP
>>712
ダニの可能性もありますが、最近暑くなったので汗疹の可能性もありますね。
ダニなら掃除。 汗疹なら、こまめに服を着替えさせて、シャワー等で汗を流す。

ポツポツ程度でしたら、薬を塗らなくても4,5日もすれば治ると思います。
ステロイドは確かに効きますが(強い薬なので)、塗るほどのことはないように思いますよ。
私だったら、ムヒを塗って様子を見ます。
(虫さされにステロイド。出す医者は軽症でも出しますが、普通は酷い場合だと思います。)
715名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 11:21:18 ID:5j1k7A+c
>>712
上の子が3歳なんですが、顔に直径3センチ近くある、赤くぼっこり膨らんだ湿疹が2つできたので
皮膚科に行ったら「何の虫かわからないけど虫さされ」と診断され
リンデロンと、かきむしってとびひになったらやっかいだから、とザジテンドライシロップを処方されました。
ちなみにダニだと噛み口が二つあるらしいです。
湿疹を虫眼鏡でよーく見てみて、赤い噛み口が2つあったらダニかもしれません。
716712:2009/05/28(木) 13:14:43 ID:S9Bq+AGT
その後赤いプツプツは小さくなってきてるので様子見中です。
虫刺されでリンデロンかぁ…でも早く治すのも大事ですもんね。
とりあえずダニ取りシートは手配してみました。
色々ありがとうございました。助かりました。
717名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 01:16:32 ID:nDY6kOgR
酷い乳児湿疹に鬱々として、以前ここで、愚痴を何度か吐いてしまっていたのだけど、
このところ大分落ち着いて来て、一日二回のステロイド塗布だったのが一日一回へ、
そして昨日から一日おきに、という指示が出た。
ステロイド塗布しない日はプロペトを処方されるらしいのだけど、
私はここを見て自前で用意していた白色ワセリンを使う事になった。
あとはとにかく清潔に、そして母乳をしっかり与えるとの事。
また一旦は酷くなるかもしれないけど、今後は落ち着いていられそう。
ステロイド治療って一進一退で根気が必要なんですね。
生後二週から湿疹が出始めて、現在四ヶ月。ここまで長かった…

知り合いも子供が乳児湿疹酷かったらしいのだけど、
母乳から毒が出てアレルギーが子に移っている、
と周りに言われて母乳三ヶ月で止めてしまったらしい。
ミルクにしたら治まったとのこと、
たまたま治る時期だったんじゃ…と思ったけどもちろんそんな事言えなかった…。
718名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 02:31:34 ID:7nNIHQbl
桜沢エリカの息子も湿疹がかなりひどかったが、1歳で断乳したとたんツルツルになったらしい(本人が漫画で書いてた)
それ読んだとき、自分も母乳やめてミルクにしてみようかと真剣に悩んだよ。
実はいまも悩み中なんだけど、どうなんでしょうね>母乳。
719名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 10:33:09 ID:nDY6kOgR
アトピーが一歳とか二歳で治る場合が多いのは、赤の成長だけではなく
ひょっとしたら母乳が関係してるのかもしれませんよね。
アレルギーかどうかを見極められない低月齢のうちはとくに。
でも私は「とにかく母乳はちゃんとあげてくれ」と母乳のいい点を医師がさんざん並べ立てていたので、
やっぱり母乳やめちゃうお母さんが多いんだろうな、というのと、
湿疹のリスク<母乳のメリット
という考えもあるのかなーとかなんとなく思ってました。
人工栄養が母乳に劣っているとは全く思っていないです。
720名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 14:52:23 ID:iIIoEm8u
母乳やめないで、お母さんが除去食にする場合もあるよね。

私も子供の乳児湿疹が酷い時、除去ってほどじゃないけど、
甘いもの食べ過ぎるなとか、お腹いっぱい食べるなとか食餌指導されたよ。
おかげで痩せた。(私が)
子供の湿疹は、他に薬とか消毒もしてだんだんきれいに治った。
721名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 15:25:23 ID:zAJUUTZu
乳児湿疹が顔、腕とけっこうひどくステには抵抗あったからプロペトで様子見てた
しかし改善せずに悪化する一方…
BCGもあるしステロイド使ってみましょうということでアルメタ出された

2日で顔や腕がツルツル!
ツルツルになってからはプロペトのみにしてるけど今のところ維持中

前と違って少しくらいひっかいても真っ赤にならない
使用前は当たり前だけど炎症してたから少しの刺激ですぐ真っ赤になった

こんなに綺麗になるならもっと早くステ使ってればと思うけど時期的なものも関係してくるのかな
722名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 23:31:09 ID:iIIoEm8u
>>721
ステ使えば2日でツルツルになるのは当たり前。
だからって根本的に治ったわけじゃないから、自己判断で勝手にやめるのはよくないよ。
とりあえず経過をまた皮膚科に見てもらって、薬の指示してもらった方がいいよ。
723名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 12:13:12 ID:kS9zaCeE
頭の脂漏性湿疹って薬無しでもキレイに治るかな
724名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 13:25:38 ID:ZqgGwc/k
>>721
うちもこの前BCG受けてきました。接種した場所はステは塗らないようにって
保険師さんに指導されましたー。
塗らなかったら、BCG痕と湿疹の区別がつかなったくなったw
725名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 13:31:38 ID:ZqgGwc/k
>>723
時期がきたらきれいに治る場合もあるし
なかなか治らなかったら医者へ行ったほうがてっとり早いかもしれません。
赤ちゃん訪問の時に相談したら、病院に行くか行かないかは本当にお母さん次第なんでー言われたよ。
見てて辛かったら薬もらった方が精神的に楽だと思います。
726名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 22:45:05 ID:RhvphKyZ
赤8ヶ月。事情で1週間ほど母乳やめてミルクにしたら、3ヶ月から続いている
頑固なお腹の湿疹が綺麗になった。
もうこのまま完ミにしたほうがいいのか…。
でもまだ夜中の授乳があるから母乳のほうが楽だし、ダイエット効果もあるし、
なにより母乳あげてるときの幸福感がなくなるのが寂しいよ。
727名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 23:00:41 ID:tJb7Ecxt
>>726
母乳自体が原因で湿疹が、って事は少ないと思うので
どうしても気になるなら、甘いものやアレルゲンになりやすい牛乳・卵を除去してみては?
離乳食でOKなものならいいんだろうけど。
728名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 13:41:40 ID:zABjp7ou
>>726
ミルクにして湿疹がキレイになったならしばらくミルク続けてみたら?
改善する手だてを放棄することはないと思うけど
729名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 16:26:05 ID:BUz+roak
乳製品、トランス脂肪酸、白砂糖はアレルギーの原因になる
牛乳は子牛に飲ませると4日で死んでしまう
発ガン性あるし、骨粗しょう症の原因にもなる
食べるプラスチックと呼ばれるマーガリン、ショートニング、マヨネーズなどの植物油脂に含まれるトランス脂肪酸は認知症、成人病の原因
白砂糖は白い麻薬とも呼ばれ、低血糖になりキレやすくなったり落ち込みやすいなどの精神病の原因

あんまり知ってる人少ないけど経皮毒にはマジで気をつけた方がいい
アトピーや花粉症にならないためにも
730名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 09:45:40 ID:oHYCCCKz
>>729
そうだね、そういう言葉が出てきたら、たいてい
エセ科学商法、アトピー商法だもんね。
湿疹で悩んで心が弱くなってるから、ひっかからないよう気をつけないとね。
731名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 21:58:16 ID:mragg0uJ
経皮毒w
732名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 10:24:30 ID:MiIssd57
【国内】「日本はスリ簡単」韓国人男2人、窃盗容疑で逮捕[02/28]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235771573/
733名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 10:56:12 ID:2yL7WAg3
2ヶ月赤
新しく引っ越した家に帰るとひどい湿疹
実家に帰ると治る
新しい壁紙からの化学物質が作用しているのかかわいそうです
シックハウスかなぁ
734名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 16:40:02 ID:Jr5+NSRP
シックハウスだとしたら、賃貸なら換気くらいしかできないかなぁ。
一部屋の窓だけじゃなくて、あちこち開けて空気を循環させるといいみたいだけど、
まだその時期、赤ちゃんとお昼寝もするだろうし、なかなか難しいかな。
(部屋のつくりにもよるけど防犯上)
扇風機で寝てる部屋だけでも空気入れ替えるといいかも。
あと原因としては、水が違うとか近所に工場があって、空気が汚れてるとかかな。
原因が分からないっていやだよね。
735名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:08:33 ID:XvsABk0v
赤ちゃんが普段いる部屋に、備長炭を2〜5kgくらい置いて、
空気清浄機を24時間回しっぱなしにしたら、少しはマシになるかもしれないです。
(ならなかったらゴメン)
736名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 17:17:34 ID:XvsABk0v
>>730
頭から否定してるみたいだけど、>>729
> 乳製品、トランス脂肪酸、白砂糖はアレルギーの原因になる
ここは当たってるよ。 特に、後ろ二つは、湿疹が確実に悪化する。

あと、経皮毒っていう言い方をするから笑われるけど、
「肌につけるものは、気をつけた方がいい」ことは確か。
平気な子は平気なんだけど、過敏な子は、おしりふきとか洗剤とか
ほんのちょっとしたことにも反応して、湿疹悪化するから。(うちの子は過敏だった)

でも、値段が高い商品を買わないようにすることは大事ですね。
737名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 22:14:32 ID:2yL7WAg3
734 735
ありがとうございます
今 実家です
実家に帰るとやっとぐっすり寝むれる赤に涙が
来月 木造の家に引っ越します
工場はどうしても近い町なので
なるべく広い一軒家です
まだ2ヶ月なのに家でゆっくりできずいろんな不動産を駆けずり回りました
夜はかゆさと鼻水で眠れず、昼は家にいられず車で移動の日々
次の家はゆっくりできるといいな
738名無しの心子知らず:2009/06/03(水) 22:56:14 ID:Jr5+NSRP
>>737
あなたこそ産後間もない時期に大変でしたね。
赤ちゃんと一緒に、ご実家でゆっくり休んでください。
739名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 10:24:04 ID:bxc/zthl
甘いものはよくないっていうけど、白砂糖じゃなくて甜菜糖とかならいいの?
母乳は果物の摂取だって控えめにっていうよね。
具体的に白砂糖のなにが影響するのかな。
740名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 07:28:20 ID:D5CkZnZj
↑自分でググれよ。
741名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 10:02:37 ID:KGU3ASk/
ぐぐっても白砂糖と乳児湿疹との関係が見つけられなかったんだけど、
湿疹で調べたら分かったわ。失礼しました。
ビタミンBを破壊するんですね。
742名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 21:19:05 ID:T7FunY6C
ヨーグルトいっぱい食べて、卵のプリン食べて、かりんとう食べたら悪化した。
母乳に悪い者がでたのかな〜。ごめん。
743名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 00:58:22 ID:ThjFmOAf
毎日赤の顔見て一喜一憂してる…
早くなくならないかな
ほっぺにガーゼはっておきたいくらいだよ
744名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 01:14:57 ID:nLXny97V
私耳にガーゼ貼ったことあるよ、掻きむしるから。
その部分のかぶれはきれいに引いたけど、サージカルテープのあとが赤くついた。
ネットを頭に被せればよかったのか、と、後から気づいたけど試してないや。
二〜三ヶ月あたりまでの赤にしか通用しなそう。
745名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 18:11:19 ID:IN/aoqRr
分かる、分かる、分かりすぎる。
ミトンをすると傷はできないけど、湿疹がひどくなる。

うちはバスタオルでぐるぐる巻き、顔周りにダムのようにバスタオル(おすすめしません)などしてました。
これが通用するのは4ヶ月ほど。
6ヶ月、まだかきむしりは治らない。場所が移動していってます。
今は耳と目周辺、足がブーム。
腕の力もついてきて、夜中に掻いているのを止める>腱鞘炎が悪化orz
746名無しの心子知らず:2009/06/06(土) 23:57:33 ID:wLak7Npt
キンダベートとサトウザルベのMixを顔に塗りたくってリント布で覆い包帯で固定してネットを被せてる11ヶ月。
医者の指示でやってるけど一ヶ月以上使っても大丈夫だとかステロイドが効かなくなるとか聞いた事ないって言うのだけど大丈夫だろうか…

アレルギーならここと言われてる先生で有名なんだけどステロイドで抑えこみながら皮膚が再生するのを待つらしい。
その間徹底した食事指導除去食や代替食とか。
血液検査のプロ加減は信頼出来るけど長期でステロイド使う事に何も気にしないところがひっかかる。

汁が出てる場所からタンパク質が漏れるしアレルゲンが入るからステロイドで早く閉じるって方針なんですがね。
ステロイドを塗らなかった場所の方が早く治るんだよなぁ…
なんか腑に落ちない。
747名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 11:31:48 ID:UKNEQUaL
ミトンでもよくないのか…
爪切っても傷つくんだよな。

まだ一ヶ月で新生児ニキビがひどい。
昨日一ヶ月検診でコンベックという塗り薬もらった。
ちゃんとアワアワで朝晩洗ってるのにな。
私アトピー持ちだし先が長そうだ。
強くならなきゃ。
748名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 14:00:50 ID:4rUzXKFT
>>747
うちも一ヶ月のときにコンベックもらいました。
石鹸は使うな!って言われましたよ。
だから頭が臭くなった時だけ使ってます。

たまに湿疹が出るけど、二日ぐらいで引いてます。
今は3ヶ月です。
749名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 15:28:06 ID:UKNEQUaL
>>748
なんだか心強い…
検診のときみんなほっぺツルツルで凹みました。
うちだけきちんと洗ってあげてないみたいで。
石鹸使わないで様子見もしてみようかな。
午後から眉間にもニキビがひどいです。
レスありがとうございました。
750名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 19:04:02 ID:EzhWlNzI
>>749
私も、検診に行くと凹みましたよー。

乾燥による湿疹なら、石鹸不使用の方が良いのですが
生後3ヶ月くらいまでは、皮脂過多による湿疹の可能性もあるので
まず1日1回にして様子を見てはいかがですか?
ボディーソープより固形石鹸(できれば無添加石鹸)の方が良いそうです。

頭・おでこ(眉間含む)・鼻付近は、皮脂過多(脂漏性湿疹)の場合が多いと聞きました。
751名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 19:28:29 ID:EzhWlNzI
>>746
うちの子と同月齢です。 顔はなかなか治らないんですよねぇ(ため息)

> ステロイドを塗らなかった場所の方が早く治るんだよなぁ…
これを先生に伝えて、このまま塗り続けて良いかどうか伺ってみてはいかがでしょう?
「そんなはずない」とか「そんなこと聞いたことない」とか言われたら、
「今後もこの先生についていって良いか」考えれば良いのでは?

ステロイド治療は、先生を信じなければ、言われたとおり続けることはできませんが
親の判断で勝手に止めるのはいけません。 激悪化させてしまうリスクが高いです。

「ステロイドが効かなくなる」は、アトピー板などではよく聞かれる言葉ですが
746のお子さんの場合は、「効きが弱くなった」と感じられますか?
休薬日を設けると効きは復活するそうですから、
「効かなくなってきた」と感じるのなら、お医者さんに相談するのが良いと思います。
(「タキフィラシー ステロイド」でググってみて下さい)

ステロイド治療を続けるなら、お医者さんを信じてついていく。
別の道を探すなら、アトピー板で勉強してから、覚悟を決めて「自己責任」でGO!
実は、我が家は後者ですが、リバウンドが極悪だったり色々したので、
脱ステは、覚悟が決まっていない方にはお勧めしません。
752名無しの心子知らず:2009/06/07(日) 20:41:32 ID:Ip0Ym6I2
2ヶ月赤。生後1週間くらいに顔が真っ赤になるくらいの湿疹ができたけど
保湿して私が粗食にしたらすぐにツルスベになった。
その後実家から自宅に戻ったらまたプツプツカサカサ真っ赤に。
掃除して保湿して私もお菓子と卵と牛乳禁止にしてみたものの一進一退…
先日週末に悪化してしまったので週明けに病院行くことにして間に合わせで
ムヒベビーを買って塗ってみたら月曜日には赤みがひいてきれいになった。
今もちょっとカサカサしてるけどきれいなまま。うちの赤には合ったみたい。
首から胸にかけてのあせもにも効いて嬉しい〜。
病院行くほどでもないけど気になるって程度の湿疹ならムヒベビーいいと思う。
753749:2009/06/08(月) 14:04:29 ID:9x83KdQf
コンベック塗って昨晩赤ちゃんの顔見たら真っ赤に。
湿疹じゃなくて赤くジュクジュクが眉間と頬に少し。
入浴後にコンベック塗らずに一晩過ごしたら赤みとれた…
焦りました。
黄色い透明なカサブタがあったけど朝の洗顔でとれました。

オイリーだからニキビできるのにオイリーな薬だったから駄目だったのかな。
とりあえず落ちついて良かった!
754名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 14:12:36 ID:kemg61KK
>>747
爪は切るんじゃなくて、女性が使う爪磨き(二色の紙ヤスリみたいなのの間にスポンジが挟まってるやつ)で
磨いて短くすると傷つかないって保険師さんに教わったよ。
切るより少し時間はかかるけど、こまめに数本ずつやれば負担にならないよ。
755748:2009/06/08(月) 16:29:35 ID:oTfd09GO
>>753
ああ…私のせいでコンベック使って悪化しちゃったのかな?ごめんよ。
756名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 17:29:29 ID:9x83KdQf
>>755
違うよw
医師の指示があって書き込む前にもう塗ってたよ。
757名無しの心子知らず:2009/06/08(月) 22:28:54 ID:EMtoM8nX
一歳一ヶ月です

三ヶ月からアトピーで良くなったり悪くなったりです

中途半端にステロイド使用してたらこの度感染症になりまして

肺炎もあり入院しました

膿んでる水泡が全身に大量に出来てカポジと言われ

ヘルペスの治療をしました

しかし退院時
血液検査結果にはヘルペスの抗体がありませんでした

じゃあ一体何?と怖くなりました

黄色ブドウ球菌?

皮膚科の先生はネリゾナで一気に抑える治療でした

不安でいっぱいです

また噴き出す様に出たら怖いです

頭にまた黄色い湿疹が…
758名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 08:45:46 ID:xYzaFpSl
>>757
湿疹の原因は見当ついてますか?
ステロイドで抑えている間に、少しでも原因を排除しないと、止めたら湿疹は復活するし、
お子さんの体質によっては、じりじりと湿疹範囲が広がってくる場合もあるそうですよ。
ネリゾナみたいに強い薬を使っているなら、気合い入れて原因排除しないと・・・

黄色い湿疹は顔じゃなくて、頭ですか?
頭なら、(食事の)油成分・大豆成分が関係している場合があるそうです。
1週間ほど油・大豆関係を控えて、湿疹が引いてくるならビンゴですので、
栄養指導をしてくれる小児科(見つからなかったら市の健康相談)へGO!

それはそれとして。
乳児にU群のステを処方する医者はどうかと思うので、医者変えた方がいいんじゃないでしょうか?
(理由は、アトピー治療のガイドラインを読めば分かります)
あと、アトピーの場合は、育児板よりアトピー板の方がいいのでは?
脱ステを勧めてるんじゃなくて、そっちの方が原因追及と排除の助けになりますよ。

質問があれば、【Q】誰かが質問に答えるスレ 13問目【A】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1235999721/ とかでするといいと思います。
759名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 08:56:13 ID:Ph9ewwEl
新生児です。母乳です

先週から乳児湿疹が酷く、鼻の周りや目の周り、ほっぺが真赤です
兄姉がアトピー&食アレなんで、「またなのか‥」という不安が襲います‥

寝てるときは湿疹がだいぶ治まって、泣いたり母乳飲んでるときに酷くなります‥orz

1ヶ月検診が来週にあるのでそれまで様子を見ようかと思うのですが、乳児湿疹は寝てるときにおさまったりするのでしょうか?
760名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 09:02:36 ID:xYzaFpSl
寝てる時は、体温が下がるので軽くなります。
泣いたり母乳を飲んだりした時は、体温が上がるので酷くなります。
様子見でいいと思います。
761名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 15:41:14 ID:N7DbPUgX
食物アレルギーも酷く
大豆 卵 牛乳 米 甲殻類 調べたらまだまだ
ありそうです

一応除去してます

誰かに聞いてもらいたくて書きこみました

ありがとうございます
762名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 16:03:20 ID:Ph9ewwEl
>>760
ありがとうございます!しばらく様子見します。

>>761
ウチの小2の長男は、やっと卵食べられるようになりましたが
未だ乳製品・エビ・カニ・イカ・ソバ・ピーナッツはダメです(そして喘息もち‥)
2歳までは小麦も大豆も肉もNGでした
お互い大変ですけど、無理しない程度にがんばりましょう!

スレチ失礼しました
763名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 04:52:23 ID:Qy4yQ3Z0
生後二週間から湿疹が出て産んだ病院でアンダームをもらいました。
生後二ヶ月になってアンダームがなくなったので(湿疹はかなりよくなってぽちぽちが4〜5個残るくらい)小児科に連れて行って、薬を続けるかやめるか相談しに行きました。
そしたらもう「薬はやめていい、しっかり洗顔してあげて。保湿もいらない。」と言われました。
それから一週間。湿疹が増えました。ジュクジュクになったり痒がったりはしてないんですが薬をやめて一時的に湿疹が増えたりするもんでしょうか?
家で勝手になにか塗るよりまた病院へ行ったほうがいいですかね…。

長文ですいません。よろしくお願いします。
764名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 09:07:01 ID:6MNma/p9
広告主は何千万とかスポンサー料払って数十秒しかCM流せないのに、
田中義剛の花畑牧場は他人の金で延々1時間も宣伝してもらえる。
部品の値段を銭単位でコストダウンしてる企業が広告費はどんぶり勘定で支払う不思議。
765名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 10:41:28 ID:q3mU9okh
>>763

正直アンダームは成分が弱い薬なので、止めたからといって劇的に状況が変わるわけでもないです。
今の季節は湿度も気温も変化しやすく、乳児の肌には刺激が大きいそうです。
もう一度診察に行ってみるか、保湿用のクリームを塗ってみたりしたらいかがでしょうか。

とにかく子供の肌はトラブルがつきものなのであまり焦らず、ゆっくり治してください。
766名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 19:18:38 ID:o3CICTPt
赤3ヶ月なんですけど、眠い時などにごしごしこすった所が赤くなります。
(頬やこめかみ、耳など)
顔をこするのは仕様でしょうか?
どれともかゆいのでしょうか?

767名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 00:16:21 ID:60cpxZvj
眠いときに顔をこすったり掴んだり、耳の中をグリグリしたりするのは仕様みたいですよ。
768766:2009/06/11(木) 07:11:12 ID:BJJw08xe
>>767
どうもありがとん
769名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 07:35:57 ID:BeErC8Ox
乳児湿疹には母乳を塗ると殺菌、保湿になります。

授乳のたびにちょっと絞って綺麗な手で塗ります。
騙されたと思ってやってみてください。
1、2回じゃムリなのでしばらく続けて。
770名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 09:38:45 ID:Y4XDczsM
>765
ありがとうございます!
保湿して様子を見ます。
ひどくなるようでしたら病院に行きます。
771名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 17:25:20 ID:2IN1+8NH
生後3週間の赤ちゃんなんですが、おとといから左おでこから頭にかけてぶつぶつと赤い湿疹ができ、昨日から両頬っぺたに白いニキビのようなぷつぷつした湿疹ができました。
さらに赤い湿疹が右おでこにも広がってます…
これは乳児湿疹のレベルなのでしょうか??
自分がアトピーなため凄く不安です。
772名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 19:05:08 ID:Miv1CeGT
>>757
ステロイドは免疫に作用するから感染症にかかりやすくなるよ
773名無しの心子知らず:2009/06/11(木) 21:14:44 ID:qRGwzBac
>>772
経口もしくは点滴で大量に摂取したならわかるが、
軟膏塗っただけではならねーだろが
774名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 18:08:29 ID:6FwEw/Bu
>>771
赤ちゃんがアトピーか心配なのかな?
生後3週間ではアトピーかどうかは分からないですよ。
上の子は同じ頃に元の肌がほとんど見えないほど湿疹だらけになってしまい、汁も出るし毎日半泣きでしたが
皮脂分泌が落ち着くとつるつるになりました。

家の場合は石鹸をよーく泡立てて、朝晩洗顔するのが効果的でした。
皮脂分泌が盛んな時期だし、もし石鹸で洗顔してなかったら試してみてください。
洗顔後は保湿も忘れずに。

赤ちゃんが湿疹だらけだと気が滅入ってしまいますよね。
でも乳児湿疹はほとんどの赤ちゃんがなるものだし、心配しなくていいですよ。
775名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 18:33:08 ID:3xZktrEd
>>774
レスありがとうございます。
洗顔してみます!!
上のお子さんはいつ頃お肌つるつるになりましたか?
まだ見ておられたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
776名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 19:46:17 ID:WJvin+Bv
>>775
脂漏性湿疹だったら泡立てた石鹸で洗うといい。
湿疹が出たり引っ込んだりを繰り返し痒がるようならアトピーの疑い。
その場合はよく洗うのは逆効果になるから気をつけて。
777名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 20:42:56 ID:ECQOrf6H
>>776
うちは絶対後者だな〜。
2人目にして、またアトピー…
ミルクに切り替えてみようかな。
778名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 01:53:05 ID:4iRv47Eo
うちも洗いすぎて湿疹ひどくした。
せっけん使わなくなったらだんだんよくなったよ。
今もお尻以外使ってない。
じゅくじゅくがある場合は、細菌感染してるかもしれないからおすすめできませんが。
779名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 20:57:20 ID:qlZdQVtc
生後6ヶ月の赤です。3ヶ月から湿疹が出始め、かれこれ4ヶ月顔にリドメックスを塗り続けています。
さすがに副作用が心配になってきたのですが、ステロイドの長期使用による副作用の「長期」とは
どのくらいの期間をさすかお分かりの方いらっしゃいますでしょうか? 
先生にも聞いたのですが、「リドメックスはそこまで強くないから心配しなくてよい」といわれ
具体的な答えはもらえませんでした。

780名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 21:42:26 ID:YbtneHHM
アトピ板の議論スレでは「2年」と教えてもらいましたが
これは大人の場合だし、塗る場所も顔じゃないし、ホントかどうかも分かりません。

厚労省のアトピガイドラインでは、
・乳幼児に推奨されるステランクは、V〜X群。
・顔に使用する場合は、1ランク下げる。
・顔へのステ使用は慎重に。できたら週間以内
となってますが、乳児湿疹にも適用されるかどうかは知りません。

リドメックスは、V群だったと思います。
十分強い薬だと思いますので、別の医者(小児科推奨)で相談してみてはいかがですか?
(自己判断で、いきなり塗るのを止めるのはNGです)
781名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 21:43:59 ID:YbtneHHM
× できたら週間以内
○ できたら1週間以内
782名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 21:50:17 ID:c+/uQSZn
医師でも薬剤師でもない、素人の意見なので、さらっと読み流してほしいんだけど
顔へのリドメックスの処方を、そこまで強くないって言うのは、自分の経験からすると少し驚き。
他の薬が効かなくて使っているのかな。
強い薬使う=即副作用が出るわけではないし、実際症状を見て出してくれてるんだろうけど
その認識については、どうかと思った。
連用期間に関しても、明確な答えをくれないのも不安だろうし、
もし可能ならセカンドオピニオンをおすすめ。
783名無しの心子知らず:2009/06/16(火) 22:20:58 ID:qlZdQVtc
>>780 >>782
大変参考になりました。ありがとうございます。
私もリドメックスは十分強い薬だと思っています。
ただ、評判のよい皮膚科2件、小児科1件受診した結果、すべてでステ(リドメックス以上)を処方されたので
うちの子はステが必要なんだとある程度わりきって塗り始めました。
薬剤師さんにも同じ質問をしたんですけど、リドメックスなら大丈夫ですよ〜と言われ…。
もうちょっと様子をみてセカンドオピニオンも考えます。ありがとうございます。




784名無しの心子知らず:2009/06/17(水) 19:24:17 ID:d8RFXKaq
>>783
リドメックス、薄めて使っていませんか?
うちはリドメックスの混合で赤の顔にも使っていますが
リドメックスはランクこそ高いものの、体内での分解が早いと説明を受けました。
しかしながら、やはり薄めて使わなければならないと。
ちなみにうちでは連続使用は6ヶ月までとなりまして、うちは5ヶ月で卒業しました。
785名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 16:40:00 ID:DJG0rTwd
今日が一ヶ月検診でした@完母です
退院してから顔の湿疹がどんどんひどくなって、先週から黄色い膿も出ていたので
一ヶ月検診で小児科の先生に聞いたところ、アトピーの可能性もあるので、卵・乳・刺激物(チョコやコーヒー)を控えるように言われました
そのときは何も薬を貰わずだったのですが、そのあと併設している産婦人科で私の検診も一緒にうけたのですが
産婦人科の先生に「小児科で赤ちゃん用の薬もらった?」と言われ
「もらってません」と答えると、ゲンタシン・コンベックという二種類の薬を貰いました。
最初にゲンタシンをぬって、そのあとにコンベックを塗るようにと教えてもらいました。
産婦人科の先生は「この湿疹は汗疹と乳児湿疹で、黄色い膿は垢のようなものだから、ちゃんと洗って、薬塗るようにして、涼しい格好させたらあとは気にすることはないよ」
とのことでした

いったいどっちが本当なのか‥やっぱり食事は除去していったほうがいいのでしょうか?
786名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 16:50:28 ID:aHBg03Jf
どっちが信用できるかはわからないけど、除去可能なら、試してみたら?
膿みたいなのが出ているときは、確かに清潔にした方がいいと思うし、
薬も少しずつ試してみたらいいんじゃないかな。
787名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 17:38:42 ID:+wq94cx0
私が通っている小児科のアレルギー外来の先生いわく、
生後半年経たないと、免疫が働かないから、
アトピーがどうのこうとは言えない。

で、小児科で栄養指導してくれたどこか粉ミルクメーカーの栄養士は
「お母さんが脂っこいものを食べると子供に湿疹できますよ」と言っていたけど、
そこの小児科の先生は笑って一蹴。「関係ないよ!」と。

で、私自身、食事に気を使いすぎていたので、
チョコレートもトンカツも解禁にしてみた。
その代わり、毎日石鹸で顔をあらって、日に3度は塗れたガーゼで水拭き。
そしたら、時期がきたのか、3ヶ月を過ぎる頃から乳児湿疹はおさまりました。

ちなみに、使っている石鹸はアトピコ。
ベビーソープスレで評判の良かったセバメドよりもよかった。

一ヶ月健診時には顔も頭も脂漏性湿疹でガバガバだったのが、
すっかりきれいツルツルになりましたよ。
一日一回のお風呂だけじゃなく、定期的に顔を拭いてあげるのがオススメです。
788名無しの心子知らず:2009/06/18(木) 18:07:22 ID:DJG0rTwd
>>786
>>787

ありがとうございました!!
やっぱり清潔が一番なんですね
産婦人科の先生に「清潔にしないとお姑さんに叱られるでぇ〜」って冗談で笑いながら言われました

湿疹がよくなることを祈りつつ、こまめに清潔にするようにします
789名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 17:28:35 ID:A6fpGlKc
うちは石鹸つかってない。
保湿しだしたら一気に良くなった。
ヒルドイドクリームでほっぺプニプニツルツルだよ!
790名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 07:55:28 ID:nZ0UFbPw
牛乳飲まなかったら良くなった気がして、牛乳やめてたんだけど
私もそれを医者に言ったら「関係ない」って言われた。
卵も乳も極端にとりすぎなければ普通に食べていいって@五ヶ月。
それよりも、除去によって必要な栄養が偏ることの方が問題みたいな言い方だった。
でも牛乳への恐怖心ができちゃって、いまだに飲む事ができない…。
791名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 08:02:56 ID:Fj6Sw1Xb
>>790
わかる‥

ワタシも上の子がミルクアレだから怖くて牛乳飲めないしヨーグルトも食べられないorz
卵も怖いお‥
792名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 08:29:05 ID:9egm/0W5
3ヶ月赤
1ヶ月のときに皮膚科でリンデロンと亜鉛華軟膏を処方してもらって塗ってた。
でもその時はいいんだけどいいかなと思ってやめると次の日には症状が出てしまって塗り続けてた。

3ヶ月検診で乳児湿疹も相談したら『この期間塗り続けるには赤ちゃんには強いから』と言って今度はプレドニゾロンとアズノールを処方してもらった。

塗って2日目だけど赤くプツプツいっぱい出てしまって可哀想…

薬を弱くするとこんなもんなんでしょうか?
なんか強い薬を塗り続けてしまった罪悪感もあるし子供に申し訳ない。
また皮膚科に行ってみようかな…
793名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 09:30:28 ID:l3SGvqB3
3ヶ月赤です。
膝裏が赤く、手足に赤いポツポツがあり、あせもかと思って小児科受診したら、アトピー宣告。
6ヶ月ぐらいまでに治るかもと言われ、薬を処方されました。

薬のことで相談なのですが…
まず3日間全身ヒルロイドソフト+赤い所にオイラックスクリーム、
またはヒルロイドソフト+レスタミンコーワクリームを試し、
良くならなかったらアルメタ軟膏を2日間使って短期集中で治しましょうと言われました。

3日間試して、少し良くなってきていたのでアルメタを使わず5日経過しました。
少しずつ良くなったと思って朝になると後退していたり、
結局グズグズした感じです。
4日目にアルメタを使うべきだったかと後悔しています。
オイラックスクリームやレスタミンコーワクリームは長期間使うと良くないのでしょうか?
再度受診するべきでしょうか。
794名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 11:29:56 ID:gUPkUfM8
「国民は拉致問題に拉致られている」 民主、岩國氏が発言 
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080521/stt0805210022000-n1.htm
795名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 12:35:14 ID:nWFCxxr+
>>793
結局オイラックス使ったのか、レスタミン使ったのか分からないけど、
どちらにしても、再受診はしたほうがいいんじゃないかな。
肌の事は、風邪とかと違って数日でどうこうなるものでないものもある。
明らかに何かにかぶれた、とかなら「これ塗っといて」で終わることもあるけど、
乳児湿疹やアトピーとか体質的なものだと、色々試行錯誤しながら薬と付き合っていって
よくなる時期を待つこともあるし。
オイラックスは弱いステロイド入ってるけど、3日使ったら何かある、ってわけじゃないと思うよ。
アルメタ塗る必要があるなら、そのタイミング(良くならない、っていうのがどの程度か)
も含めて、相談してみたら?
796793:2009/06/22(月) 13:39:53 ID:l3SGvqB3
>>795
レスありがとうございます。
レスタミンはグリセリンと合わせて(?)あって、オイラックスと同じような効果だけど
こちらは肌がカサカサしてるところにヒルロイドソフトと重ね塗りするようにと言われていました。
それで手足のカサカサしていて赤いポツポツがあるところにはレスタミン+ヒルロイド、
膝裏の赤くただれ気味のところにオイラックス+ヒルロイドを使っています。

オイラックスにはステロイドが入っていたのは知りませんでした…。
今回の処方ではアルメタにのみ入っていると説明され、
オイラックスには全く入っていないものと思っていました。

現在、レスタミンを塗った所は赤みが取れてきています。
膝裏のただれが薄くなったり戻ったりだったので、
今朝から膝裏もレスタミンに変えてみたところです。
長く薬を使うのが怖かったけど、肌のことはある程度は長引くものなのですね。腰を据えていきます。

仰る通り、再度受診することにします。
親身なアドバイスに感謝します。ありがとうございました。
797名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 13:59:09 ID:nWFCxxr+
795です。
ごめんなさい、訂正。
オイラックスクリームとか、オイラックス潤乳液って名前のものには
ステロイド入ってないようですね。痒み止めの成分だけでした。
うちにあるオイラックスHって名前のものと間違えていました。
偉そうに書いて不安を煽って本当ごめんなさい。

肌荒れしてる間は、代わってあげたいくらい親も辛いですが、
段々肌も強くなるし、今の可愛さ満喫しながらゆったり構えていきましょう。
早くよくなるといいですね。
798名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 14:36:46 ID:nZ0UFbPw
>>792
リンデロンは顔や首など吸収が良い部位に塗ってたのかな?
だったら確かに強い気がするけど、医者が処方したのだから必要だったのかもしれないしね…
私は今、ステロイド塗る回数を減らしていってるのだけど(薬の強さは一緒だけど)
減らした直後は酷く出るよ。二週くらいで慣れてきてある程度治まってきた。
減らす時期や減らし加減は、二ー三週おきに病院に通って微調整してもらっている。
ステロイドを使うなら、やっぱり定期的に病院に通って、信頼できる医者の言う通りにしていった方がいいと思うよ。
799793:2009/06/22(月) 18:21:41 ID:l3SGvqB3
>>797
同じオイラックスでもいろいろあるのですね。勉強になりました。
赤の小さな腕や足に薬を塗っていると、何とも言えないつらい気持ちになりますが、
これからこういうことは何度もあることなんですよね。
一つずつ勉強していきます。
重ね重ねありがとうございました!
800名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 22:05:27 ID:QDhAJ8vD
1ヶ月ぐらいから湿疹がひどく ステを使い続け やっとロコイドだけでよくなりました
皆さんも薬には抵抗があると思うけど 保湿のみになる日がくるので頑張ってください!
ちなみに今はアレルギー性鼻炎で大変です。。
801名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 22:10:31 ID:weQet7my
一歳二ヶ月になろうとしますが

食物アレルギーが酷く
アトピーの出方もぼっこぼこの湿疹でニキビみたいな出方をします

すごい酷くなったらキツイステロイドで(ストロングクラスまで行くときも)
また 落ち着くと保湿で

卵牛乳大豆抜き中でも今だにぼっこぼこ

他にもあるだろうと言われたし

子育て二人目にして
つらいなーと凹みます
802名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 09:36:08 ID:a9h/QS9C
もうすぐ4ヶ月。
なかなか肌が安定しない。
1ヶ月の頃はコンベックだけで良くなったのに、最近効かない。
目から下半分が赤いブツブツびっしり。
保湿(ヒルドイドソフト)が重過ぎるのかな〜。悩む。
803名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 09:50:45 ID:TNV1HbFq
>>802
うちはまだ2ヶ月なんで様子見ですが
上の子がアトピーなので、アレルギー科の先生に聞いたら
「4ヶ月超えて顔以外に湿疹がでたら血液検査しましょう」っていわれた

もし顔以外に湿疹出てるのなら皮膚科かアレルギー科に診てもらうのもひとつの手かも
それでなんでもなかったら安心だし
804名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 13:17:55 ID:WY0am7Ak
うちは8ヶ月なんだけど、血液検査はまだ早いって言われた。
怖くて、まだたんぱく質は白身魚と豆腐をちょこっとしかあげてないよ。
なんでお医者さんによって検査する時期が違うんだろ。その子の湿疹の程度によるのかな?
ちなみに湿疹は今は顔だけ。アズノールとロコイドのミックス塗ればキレイだけど、やめるとすぐに赤いポツポツが顔中に広がる。
805名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 15:43:10 ID:YDHdsRg+
多分、血液検査は参考程度にしかならないから。
即時型アレルギーは分かるけど、遅発型・遅延型は分からないんだそうだ。
食アレは、遅発型・遅延型が多いんだって。
親の「これを食べさせたら湿疹が出る」という日常の観察の方が当てになるんだそうだ。
806名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 16:48:26 ID:a9h/QS9C
遅延型か…
そういえば私が卵焼きやパンを食べた二日後にひどくなった気もする。
母乳が関係ないって医師と関係あるって医師がいて、どっちが正しいんだろうね。
807名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 17:20:15 ID:SD+dn8Ld
母乳に関しては多少は移行すると思っているけどな。
アレルギーの血液検査、うちも1歳半までに2回受けたし
それで数値の高いものは怖いので避けているけど、
数値に出ないものでも症状が出ることもある、って聞いた。
あとは一度も摂取していないものに関しては、参考にならないみたい。
なので離乳の進んでいない月齢の子に対しては、痛い思いまでしてする必要ない、って考えかも。
アレルギーの仕組み考えると確かにそうか、と思うし。
808名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 19:49:09 ID:Ua3tpy4i
検査結果も月齢によって変わってくるっていうしね。
病気と違って治すものではなくて、どううまくつき合っていくかが問題だし。
薬でその場を凌げる程度のものなら
必要な栄養を除去してまで抑える必要ないって感じかも。
その辺のさじ加減は、本当にお母さん次第なんだろうなあと思う。
809名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 00:09:53 ID:b5GIf9g9
うちはヒルロイド合わなかった。
ビーンスタークに変えたらよくなったよ。
ヒルロイドは合わない人もいると思うよ。
810名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 01:32:01 ID:0JPVTXGD
>>809
ローションですか?それともクリーム?
811名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 09:04:20 ID:104kteuk
1ヶ月の頃と4ヶ月の頃は全く肌の状況が変わってるから
湿疹もタイプの違うものになってると思う。
うちも生後すぐに湿疹が出始めたけど、症状も成長につれ変化した。
また受診した方がいいと思うよ。
812名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 11:45:25 ID:VVnAh4mp
うちのかかりつけも検査しない方針だけど、
離乳食はじまってからもともとの湿疹が食事によって悪化したのか
ただたんにこすって悪化したのかよくわからなくて検査したいと思うようになってきた。
813名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 15:57:29 ID:dgToDEdM
>>808
そうなの?2歳ぐらいまでは完全除去のほうが将来にアレルギーが残りにくいと
聞いたことがあるけど、違うのかな。

うち@8か月は3か月、6か月で血液検査したけど、卵の数値がひどくなってたorz
離乳食が始まってからは、除去食材以外の反応にも気を付けてるけど、アレルギーって
本当に分かりにくい…反応が遅いし、もともと弱肌だけに食べ物以外の反応かもしれないし。

だんだん顔が赤くなってきて、「ひょっとして3日前に始めた○○?」みたいな感じ。
まさに「母のカン」のレベルだけど、怪しい食材はかかりつけと相談してお休みしてる。
今朝も鶏肉がお休みリストに加わって、食べられるたんぱく源が豆腐しか残ってない。
再来週に3回目の血液検査だけど、ちょっとでもマシになってると良いな。
814名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 21:31:20 ID:104kteuk
>>813
あ、ごめん、母乳と乳児湿疹について書いたんだ。
かかりつけの医者の言い方だと、多分8ヶ月くらいまでは検査はしない方向みたいです。
まだアレルギーかどうかも分からないしとにかく大事な時期だからバランスよく食べろと。

離乳食はまだ先だからあまりリサーチしていないけど
関連スレでそういう話は見た事あります。
<完全除去のほうが将来にアレルギーが残りにくい

離乳食期に入ったらまた色々と悩むんだろうな。
815名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 02:09:02 ID:rWqKk4Es
>810
ヒルロイドローションがあわなくて、ビーンスターククリームに変えました。
あくまでうちはなんで、参考程度でお願いします。
816名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:53:21 ID:qXltyOr4
パチンコをやめろ/高山正之(ジャーナリスト)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1235117084/
817名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 13:43:03 ID:5BQgH7yx
ヒルドイドは時期と肌質で選んだほうが良いみたい@1歳2ヶ月アレ餅、血液検査結果待ち中。

冬から出されてたヒルドイドソフトを塗り続けてたら6月入って汗疹多発。
暑くなってきたら顔のカサカサしてるとこにヒルドイドソフト、
体のカサカサしてるとこにヒルドイドローション塗って、あとは何も塗らなくて良いって。
保湿とかの肌ケアは季節のことも考えてあげた方が良いかも。

うちはそれでもまだ汗疹か何かわからないプツプツでてるけどね。
保湿以外ではアルメタ塗ってる。塗れば治る、止めると出るの繰り返し。
818名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 15:15:43 ID:Oe4IgCJd
ヒルロイドってなに?
ヒルドイドしかしらないんだけど。
819名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 17:46:41 ID:mrQhXsOr
うちの娘(今月で一歳)、湿疹が五ヶ月ぐらいから出始めて
顔も真っ赤で皮膚もガサガサだった。
だけど、10ヶ月の時
突発にかかってから体中に湿疹ができて
この突発性の湿疹が引いてなくなるように
元々出てた湿疹もなくなってくれればと願ってたら
見事に今つるつるの肌になりました。
ステロイド塗ってもすぐにぶり返してたのに・・・。
石鹸を止めたのが良かったのかな?
820私も悩みました:2009/07/07(火) 13:16:16 ID:C/zR7Io8
娘は現在7歳。今はつるつるの色白肌ですが、生後しばらくしてから1歳半まですごい乳児湿疹でした。
顔だけ血や黄色い汁だらけ。
ステロイド塗ってもぶり返しの繰り返し。
医師には「ステロイド塗ってあげないと痒いのでかわいそうだ」とか
「お母さん、アレルギーの血液検査してる?」とか言われ、疲れ果てて医者通いはやめました。
で、娘が4ヶ月の頃から自分なりに色々しらべたのです。
基本的に1歳までは胃腸が未成熟なので、食物は与えず、母乳のみで育てる事にしました。15分おきにチューチュー吸われしんどかった。
あ、牛乳は飲ませてました。
早い時期に食べ物をダイレクトに与えると、赤ちゃんによってはその食べ物にアレルギーを起こしかねないなぁと思ったのです。
お風呂では、石鹸で軽く洗いました。顔には何もつけない事にしました。血がでてても、パリパリになっても。
あくまでも自然状態。(冬エアコンはつけませんでした。コタツです。)
私自身は食事に気をつけました。油物はやめて、(てんぷらとか食べて授乳すると、みるみる乳児湿疹悪化)
肉類(牛豚の油は融点が高い)、ケーキもやめました。体を冷やすのは良くないのです。ストレスたまったよー。
魚は一杯たべました。和菓子・卵もOKでした。昔からの日本食です。
娘が1歳頃には、随分ましになりましたが、それでも、私が油断すると悪化しました。
痒い時は顔をかきむしるので、参りましたが、だんだんそういった事も減ってきました。
1歳を過ぎて、胃腸がある程度丈夫になったと思われる頃に、娘に卵・そばなどを恐る恐る食べさせてみたら全然大丈夫でした。
すこしずつ食べ物の種類を増やしていって、気がついたら、綺麗に直っていましたよ。それが1歳半でした。
夢に見た、つるっつるの肌でした。
母乳期間が長かったので娘は小柄です。でもほとんど病気(風邪)しません。とっても元気です。
821名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 00:32:46 ID:bUIK8SqZ
意味不明なとこ大杉
822名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 09:14:49 ID:xpP1MOwh
>>820
体には薬を使わなかったんでしょうか?
823名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 09:17:31 ID:R+Rx5xVV
離乳食遅すぎるとなにか弊害なかったっけ
824名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 09:29:44 ID:mGq7togo
遅いのは別にいいけど、母乳だけなのに何故一歳前の子供に牛乳をあげたのかが謎。
825名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 10:12:38 ID:3ygDTYsV
どっかのコピペなんじゃない?
おかしな所が本当に大杉w
1歳前に牛乳やるな〜
せめて保湿してやれ〜
826名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 10:47:32 ID:cO0ArhcQ
コピペなのか。なんだかホッとしたw
子供のこと色々考えてるっぽいわりに、ひっかかるとこ多すぎで
つっこむのも悪いかな?と思っていたのでw
どうもたまたま治る時期だった&元々アレ持ちじゃなかっただけっぽいんだもん。
827名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 22:26:17 ID:XGV9OU29
知識なくてお菓子ばっか食べまくって授乳してたら湿疹出てきた…
今はまだ痒くはないみたいなんだけど、赤く広がってて可哀想。乳頭混乱で授乳してない双子赤の片割れは肌きれいだし、やっぱ私の場合は母乳が原因ぽい。
赤、ごめん。
828名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 08:06:57 ID:GHt5wKzX
ためしにお菓子やめてみなよ!
うちはお菓子…というか卵やマーガリンのような気がした。
マーガリン入りロールパン食べた時が激悪化!
あとトンカツ(衣に卵つかうよね)や卵焼きでも悪化…。

超適当だけど、ごはんと漬物や味噌汁、野菜たっぷり食べてたらつるぴか赤になったよ。
耳切れもたまにあるけど、ワセリン塗ってたらきれいに治った。
赤のお肌ってすごい再生力だよ。
829名無しの心子知らず:2009/07/09(木) 15:29:45 ID:3AD2ePBj
3ヶ月半♂のママです。

生後半月から湿疹が。小児科で石鹸で洗顔して清潔にと言われるも全然良くならず健診でキンダベートとフェナゾールを貰う。
キンダベート塗ると良くなるけどぶり返して塗っての繰り返し。フェナゾールは全然効かず。
評判のいい皮膚科を教わり、そこでは石鹸で洗顔しないよう、朝と入浴後に顔はスタデルム、体にスピラゾン。乾燥したらプロペト、親が寝る時に赤の肌を見て赤みが強い所だけグリメサゾンを塗るようにとの事。キンダベートは顔には強いと言われた。

最初は週3ぐらいグリメサゾンのお世話になったが段々間隔が開くように。2週間後には体のステをデキサメサゾンに下げて貰えた。

2ヶ月の通院で何とか顔も体もステ要らずに。まだスタデルムは欠かせませんが。長文失礼致しました。
830名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 00:06:26 ID:5KxjcJ97
生後36日女です。

にきびのようなポツポツが顔から首にかけてあるのですが、
これって乳児湿疹ですか?
肌はカサカサというよりテカテカしています。

831830:2009/07/10(金) 00:09:15 ID:5KxjcJ97
1週間ぐらい前から出てきましたが、
私も同じ頃からにきびがたくさん出てきました。
完母です。
832名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 00:34:27 ID:0AvuzGb4
2ヶ月から乳児湿疹(胸とひざ裏)で、
キンダベートを塗り治っては塗りを繰り返してましたが、
5ヶ月で別の病院に行った所、ステは段階的に減らしていった方が良いとの事で、
「朝キンダベート→夜のみ→一日おき→二日おき・・・5日おき→脱ステ」と
減らしていったら、すっかり良くなり再発も無し。

ただこの頃の暑さで汗を沢山かくからか、今度は汗疹(首、背中、腕)がひどい。
ひたすらプロペトを塗れとの事でプロペト塗っていますが、あまり効果が感じられない。
皆さんはどんな風に汗疹対策されてますか?
833名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 09:25:56 ID:lAg2cuiO
>>830
新生児ざそうじゃないですかね。赤ちゃんニキビ。うちの子は新生児ざそうが段々脂っぽさがなくなって小さい湿疹がビッシリになってカサカサ湿疹になりましたよ(゜Д゜;)
834名無しの心子知らず:2009/07/10(金) 09:41:01 ID:fxBKzw7/
>>832
あせもはひたすらシャワーです。
プロぺトで保護しても汗の塩分等が肌に残ってたら、あせもになるよ。
朝昼晩とプラス2回くらいぬるま湯シャワーしてたら良くなるよ。
835名無しの心子知らず:2009/07/11(土) 12:18:24 ID:350280Uw
219 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/11/30(金) 20:40:18 ID:qIPgXh7m0
スターダストって朝鮮半島と何か関係あんの?
在日物とか朝鮮物の作品にやたらとダストが関係してて
前から不思議に思ってたんだが。

在日映画パッチギもダストの沢尻、高岡蒼甫、塩谷瞬だし、
柴咲コウはGO
中谷美紀は力道山とか、
フラガールは松雪泰子
柳楽優弥も出ている

何かと半島物に関わってるだろ。
836名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 18:01:23 ID:b5B8712W
>>834
ありがとう!
シャワーの回数を増やしたら格段に良くなってきた。
私も一緒に裸になってシャワー浴びるのが若干面倒だけど、そんなこと言ってられない。
つかまり立ちできるようになったら、赤だけ立たせて浴びさせられるようになるかな。
837名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 18:40:44 ID:zBRbeu4u
>>836
>>834です。
つまかり立ち出来るようになったら、シャワーもんのすごく楽だよ!
ママンは脱がなくても良いし、ササッと浴びせられるよ。
838名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 02:41:21 ID:oPRT5Uzm
携帯から失礼します。

もうすぐ4ヶ月赤♀
今日皮膚科受診してきました。
生後三週間から顔中に黄色い汁と赤いブツブツが出来1ヶ月検診時に小児科で「乳児湿疹」と言われキンダーベート+アンダームを処方。すぐに収まりアンダームを塗り続け一時期治ったがすぐに再発。

軽い炎症だったので指示通りアンダームを塗り続けていたら悪化。(黄色い汁と赤いブツブツで皮膚はゴワゴワ)


皮膚科の先生は対して診察もせず、脂漏性湿疹だ、4ヶ月過ぎると治ると言われアルメタ処方。首の汗疹部分にも塗るように言われ再診の指示はなく保湿もしなくていいとの事。

炎症が収まれば自己判断で塗るのを辞めてもいいのでしょうか?
また、保湿もしない方がいいのでしょうか?

炎症が収まってくれば市販薬に変えようと思っているのですがいまいち塗るタイミングがわからなくて…
今はジュクジュクなしです。
完母です。

携帯からなので改行できてなければすいません。
839名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 02:44:40 ID:oPRT5Uzm
>>838です
変換ミスすみません。

×携帯からなので改行できてなければすいません

○携帯からなので改行できていなければすみません
840名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 08:19:44 ID:NbS3rRKw
>>838
素人意見だけど、保湿は不要というのが、しっくりこない。
薬+保湿、または薬→良くなる→保湿のみ、という治療が一般的だと思ってた。

今の医師の方針に少しでも疑問を持っているなら
別な小児科なり皮膚科に行ってみる事をお勧めします。
乳児湿疹については医師によって考え方、判断、処方が千差万別だから。
赤にあう対処方法がみつかるといいね。
841名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 11:55:41 ID:oPRT5Uzm
>>840さん

レスありがとうございます!

そうですよね
私も保湿不要という点に疑問を感じていたので別の所を探してみますorz

昨日からアルメタを塗り今現在赤みは少し治まりブツブツが枯れてきたような状態です。
赤は痒がりかきむしっています…

この状態でポリベビーやらムヒベビーに移行してもいいでしょうか?
842名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 15:00:35 ID:7FgmZOPZ
841さん、完母なら自分の食生活を改善したほうがいいよ。私の赤も1ヶ月半から湿疹ひどくて悩んだけど、私が間食一切やめて乳製品、肉を抜く生活続けてたら薬なんかなくても良くなったよ!母乳は食べたものがスルーするからね。
843名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 17:23:26 ID:oPRT5Uzm
>>842さん

レスありがとうございます!

お肉も駄目なんですか!
知らなかった。
赤の為に食事療法頑張ってみます!
844名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 21:08:53 ID:DLsHsYXX
>>841
ステロイドは半端に使うとぶりかえして使い損になるので、3日なら3日しっかり使って
湿疹を完全に近いくらいに消してから保湿剤なり非ステロイドの薬に切り替えたほうがいいと思います。
845名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:28:12 ID:oPRT5Uzm
>>844さん

レスありがとうございます!

今日ポリベビーと一応、ムヒベビー
保湿にはマドンナのローションとクリームを購入しました!
もう少しアルメタを使用して落ち着いてきたら市販薬に移行してみます^^
846名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 12:44:22 ID:E9NB9U5r
市販薬が悪いとは思わないけど、皮膚科でも非ステロイドの薬や保湿剤もらえるし
信頼できる皮膚科を探しておいたほうがいいんじゃないかな。
近くに他になかったのかな?
847名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 16:23:13 ID:rgo6jrHS
>>846さん

レスありがとうございます!

まだ引っ越してきたばかりで地理が全く解らない上に一番近い皮膚科がアルメタを処方してもらった所なんですorz
なので信頼出来る所を見つけるまでのケアと保湿方法をステロイド使わずにしたかったのでこちらでお聞きしました。

今日マドンナの商品が届いたので病院見つけるまで自宅でケア頑張ります!
848名無しの心子知らず:2009/07/15(水) 19:01:45 ID:l+Ad4wP/
>>847
そうなんだ。なんか大変なときに余計なお世話でごめんなさい。
私もマドンナ製品使ってるよ。少し高めだけどうちの子には合うみたいだ。
849名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 10:12:24 ID:wRTIbUBu
生後2週目から湿疹がでてきて、1ヶ月過ぎでかなり酷かった
1ヶ月検診でもらった薬を塗って、しばらくしたら落ち着いてて、薬をやめても調子よかったのに
ここ2.3日でまた湿疹…orz@2ヶ月

いったいなんなんだ
カーチャン落ち込むよ…
850名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 15:07:42 ID:QgjcDUrr
ママ&キッズのベビーローション使ってる方いますか?
851名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 21:48:12 ID:Q/U/CCXE
>>849
汗だと思う
852名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 22:32:17 ID:2hECQ96f
>>848さん

いえいえ!とんでもないです!マドンナ使い始めたのですがかなり良いですね^^

マドンナ馬油ローション乳液タイプ?も購入したのはいいけどこれは湿疹がでていてもつけて良いのか解らず放置中orz

レス下さった皆さんありがとうございました。
ROMに戻りますノシ
853名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 09:31:09 ID:FXtxv9O+
@三ヶ月男児
生後二週間くらいから乳児湿疹がでて、最近までかかった。
始めは小児科でアンダームを処方され、かぶれ、皮膚科でキンダベートとワセリンを混ぜた塗り薬を処方される。
キンダベート塗っても一進一退でなかなかよくならず。
そこで、
完母のため食事を見直す。
赤の石鹸をアトピタに替える。
アトピーに効くという温泉に行き、了承を得てお湯をもらい赤の洗顔に使う。
これをやったら劇的に綺麗になった。
赤の月齢によるのか、どれかが効いてるのかわからんけど、嬉しい。
しばらくこれで様子見てみようと思う。
854名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 13:43:03 ID:31haG547
>>853
食事はどこをどう変えましたか?
855名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 16:59:34 ID:FXtxv9O+
>>853
このスレ見て、甘いもの、肉、卵、乳製品をやめて魚、野菜、海藻類を多くとるようにしました。
856名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 15:26:36 ID:ab0XNgFa
うちの5ヵ月の赤、うつ伏せになったとき、枕に顔をこすりつけて顔の湿疹が悪化するみたいだけど、やっぱ痒いからこすりつけるのかな?
だから湿疹がなかなか治らない。
仰向けで寝るときもやたら首振るし。
857名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 00:20:07 ID:4bsaRIAy
>>856
それは痒いからだと思う。
うちも同じだったけど、抱っこしたら首をぶんぶん振って服に顔こすりつけてた。
今は保湿と内服薬でかゆみは消えてるみたいで、全然ぶんぶんしない。
858名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 10:55:55 ID:c0+AVxv4
0歳9か月。
パルデス軟膏ってこのスレであまり見かけませんが、どういう薬ですか?
どうですか?
皮膚科でアトピーの疑いと言われ、全身に塗るよう指示を受けたのですが、
おなかや背中のツルツルお肌の部分にも塗るのにちょっと抵抗があって。
股(というか足の付け根のヒダ)が赤く、ときには皮がむけてたりして、
また、お尻も穴周辺から真っ赤なので、それを治したくて皮膚科に行ったのですが、
そこにもパルデスを塗れとの指示。
でも塗っても塗っても変化なし。
数週間後、様子を見せに来院するとカンジダチェックして「カンジダいないね、じゃまたパルデス」と言われて終わり。
このまま塗り続けていいのか不安です…
859名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 11:22:58 ID:LSIPbDJt
>>858
セカンドオピニオンおすすめ。
というか、比較的弱い方だけどステロイド薬だし、ステに限らず保湿剤でもないものを
症状の出ていない部分にまで塗るっていう指示がよく分からん。
炎症も治らないみたいだし、別の病院で聞いてみては?
860名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 13:24:53 ID:cQSRXzhC
質問させてください。
生後3週間ですが、退院直後から乳児性湿疹が出ています。
顔は毎晩石鹸でよく洗っていますが、すすぎはガーゼで拭き取るだけです。
新生児なので、お湯をバシャバシャとかけるのは抵抗があるのですが、ガーゼでは不十分でしょうか?
また、朝晩洗った方が良いのでしょうか。
861名無しの心子知らず:2009/07/22(水) 14:04:17 ID:K3LtlvwQ
すすぎは拭き取るというより、ガーゼにたっぷり水を含ませて
びちゃびちゃ洗い流す感覚でやってた気がする。
石鹸のすすぎ残しが肌に悪さする気がしてたので。
862860:2009/07/22(水) 20:47:06 ID:cQSRXzhC
>>861
書き方悪くてすいません。私もその方法です。
石鹸が残らないように頑張ってみます。
ありがとうございました。
863名無しの心子知らず:2009/07/23(木) 12:43:51 ID:yOIaQPYQ
石鹸はなるべく1日一回がいいらしいよ
肌によっては何回も必要な肌もあるし石鹸洗いしない方が良い肌もある。
肌を見ながら使い分けてね
うちは乾燥肌で石鹸使いすぎて湿疹だらけになった
864860:2009/07/24(金) 07:36:57 ID:dUML3Y+b
>>863
朝になると髪はぺたぺた、顔はテカテカなんで、脂性とは思うんですが、
ひとまず夜念入りに洗いすすぎして様子をみてみます。
ありがとうございます。
865名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 11:24:55 ID:p53hRoHL
三ヶ月。乳児湿疹で皮膚科に行ってきました。
頭にデルモゾールGローション。
顔にヘパダームとロコイドの混合薬。
体のカサカサにヘパダームとデルモゾールの混合薬。
おくすりの説明書にはステロイドとは書かれていなかったけど、さっき調べたらステロイドって…。
以前自分が皮膚科にかかったときに出された薬はステロイドと記載されていたけど、薬局によって記載しないとこもあるのかな。
来週また病院に行くけどなんか心配だ。
866名無しの心子知らず:2009/07/24(金) 23:51:10 ID:O5yrur83
訳あって一週間ほど実家に娘(1歳)と2人でお世話になっている。
家に居るときはたまーに湿疹が出るくらい(軟膏塗れば翌朝には治ってた)だったけど、実家に来てから湿疹がいっぱい出るようになってしまった…。
一応、軟膏は持ってきてたけど塗っても効き目なし。
体には赤いポツポツが、ほっぺは湿疹出てる?ってくらい目立たないけどガッサガサ。

あせもになったことがないから、どんなもんか分からないけど…もしかしてあせもなのか?!とにかく早く家に戻りたいorz
867名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 00:45:23 ID:h4tituL4
ハウスダストか、もしくは洗濯用洗剤が合わない可能性は?
タオル・シーツもベビー洗剤にしてもらったら治った経験あり。
868名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 08:12:35 ID:c8WIVIcg
>>867
レスありがとう。多分ハウスダストが原因かも。結構掃除してるんだけどな〜。
明日、家に帰るのでとりあえず様子を見てみる。
869名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 11:30:42 ID:ErOoTGCw
>>858です
小児科でオムツカブレを相談→カンジダがいるかもしれないから皮膚科にかかった方が安心かもと言われる
→皮膚科でパルデス攻め→858で相談
の流れだったのですが、先日また最初の小児科に相談に行ってきました。
「ああーあそこの皮膚科に行っちゃったのか…ごめんね、教えてあげればよかったね」
近所でも評判が悪い皮膚科だったようです。
アンダームもらえて一安心。
レスありがとう。
870名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 15:10:35 ID:GiieI4FQ
自分の食事を菜食にしたら湿疹治りました
完母です
871名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 01:13:41 ID:nMtf6ENZ
来週で生後1ヶ月です

4日前に1ヶ月健診があり、小児科医に乳児湿疹が酷く出たねと指摘されリンデロンVGクリームが処方されました。
上の子も低月齢時に顔がただれ皮膚科にかかった事があり、ステロイドを恐れずに短い期間でバシッと治して薬もスパッと止める方が良いと言われステロイドで上手く治りました。
なのでステロイド自体に偏見は無いのですが、さすがに0ヶ月の新生児の顔にリンデロンは強すぎないかと不安です。
同じような処方を受けた方はいらっしゃいますか?
皮膚科を受診し直そうか悩んでいます。
携帯から失礼しました
872名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 09:41:55 ID:IWk89PbN
>>871
新生児にリンデロンはどうなんだろうか‥
ちょっとキツい気がしてならない
873名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 10:40:57 ID:tm8LSOgf
赤ちゃんに最強のステロイド出されて短期間で治った。
が、振り返してまた湿疹でた。
同じ薬を塗ればよいと言われ塗っているが…大丈夫だろうか。
最強のステロイドで治らない場合、次はどんな処置されるのかな…。
874名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 18:41:53 ID:WisDmJ9a
ステロイドは、あくまで対処療法だからね。
湿疹の原因が納まらない限り、また出てしまっても仕方ない。
ただあまりに症状が酷い場合、とびひとかにならないように一旦抑えこむ、って感じで。
単に乳児湿疹だったら、時間が解決すると思うけど
アトピーやアレルギーの場合、洗剤や掃除・ミルクの種類や
母親の食事内容の指導になるんじゃないかなぁ。
875名無しの心子知らず:2009/08/03(月) 14:26:01 ID:DdnBbYUy
もうすぐ4カ月です。
少し前から両ひざの辺りに鳥肌のような色のないぶつぶつができ始めました。
最近になってその範囲が広がっているような気がします。
ほっぺに赤みとかさかさもあるので今日皮膚科に行き相談しましたが、あまり足を
見ることもなく「たいしたことない」で終了してしまい、本当に大丈夫なのか心配です。
とりあえず処方された薬を塗ってみましたが。
ほっぺもなかなか治らずアトピーなのでは・・ととても不安です。
この鳥肌のようなぶつぶつは何なのでしょうか。
876名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 09:40:14 ID:TJ9irjM2
うちは4歳ですが全身鳥肌みたいなザラザラですよ。
今のうちに食事(母乳ならご飯と野菜だけを試してみる)やら、掃除やらやっておいたほうがいいと思う。

877名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 11:25:29 ID:DGkaq6GN
>>875。うちの子も同じ様な症状がでて皮膚科受診したよ。乾燥によるものかな?と言われ保湿剤出され治りました!
すに保湿等されてるなら参考にならずゴメンね。
878名無しの心子知らず:2009/08/04(火) 14:31:26 ID:KzQAswgP
875です。
>>876 877
レスありがとうございます。
明日も皮膚科受診するよう言われたのでもっと詳しく聞いてみます。
しばらく保湿をしっかりするようにします。
ありがとうございました。
879名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 22:47:15 ID:XNuyFPqs
1ヵ月女児です。
頬全体に小さい湿疹の後に黄色い膿ができ、
さらにケロイドの様に赤くただれてしまいました。
1ヵ月健診では脂漏性湿疹だから皮膚科受診の必要はないと言われましたが、
このまま様子を診ていいものでしょうか…
880名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 08:31:05 ID:LkMVzJHy
>>879
ケロイド状っていうのが気になります
あんまりひどかったらブドウ球菌とかに感染してるかもしれないから
気になるようだったら皮膚科受診したほうがいいかも
881名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 10:59:11 ID:qVtS4LNN
積水ハウスに400万円の賠償命令 住宅と車庫に欠陥
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1190416244/
882名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 12:50:30 ID:Y3kRrL7J
>>879
1ヶ月の時似たような状況になりました。
500円大くらいの大きさで頬にかさぶたのように段差が出来るくらい赤くただれてしまいました。
よく見ると黄色い膿の固まりもありましたが、通ってる病院の皮膚科が週一だったので、
ネット等で人気のアトピタの乳液タイプをすぐ購入したら5日で治りました。

肌は人それぞれなんで薦めるのもどうかと思いますが、もしいい保湿にめぐり合えてないならお薦めしときます。
883名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 18:30:00 ID:VkURIrsS
879
すぐに信頼できる皮膚科に行くべき
皮膚科はいろいろだからできるだけ評判のいいところにいくのをおすすめします
884名無しの心子知らず:2009/08/08(土) 08:38:06 ID:qeEzM7v4
>>879です
レスありがとうございました。
皆さんのレスを読んでから、昨日近所で有名な皮膚科へ行ってきました。
「これは酷い」とキンダベート処方されました。
まだ一日ですが、だいぶ良くなりました。
受診してよかったです。
885名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 16:26:51 ID:e4PeHDzX
【社会】 「ステロイドないのにアトピー治る!」 口コミサイトで大人気の化粧品、最強クラスのステロイド検出→元社長ら逮捕…東京★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250725853/
886名無しの心子知らず:2009/08/21(金) 18:34:47 ID:zAUTrJVn
男児@4ヶ月
乳児湿疹に悩まされて三ヶ月。ついにアトピー宣告されてしまった。
父親がそれゆえ仕方ないが…。
つるぷに肌を夢みてたんだけどな〜。残念。
887名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 20:17:28 ID:Lz7UHO1k
四ヶ月でアトピー宣告ですか。うちは七ヶ月になったけど、まだ検査もしてない。
両親がそうだというのも判断材料になるのかな。
私も一歳までアトピーで中学まで喘息というアレルギー体質だったし
三ヶ月過ぎても全く良くならないので覚悟決めてたけど
現在やっと一日おきの薬塗布でもツルツル肌を維持できるようになりました。
症状はまさにアトピーっぽいのだけど(耳切れ、関節のカサカサ)
ゆっくりゆっくりと良くなっててきるのが分かって嬉しい。
888名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 20:56:04 ID:stJfJHVO
とある病院の考えなんだけど…。

アトピーには二つの治る時期っていうのがあって、
胃腸が丈夫になる2歳頃と、
皮脂の分泌が活発になる思春期だそうな。
そのチャンスの時に、症状が強く出てると治りにくいんだって。
だからきちんと薬で抑える事が大切だそうな。
889名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 22:55:08 ID:kxERqT5R
男児3ヵ月。新生児ざそうと生後3週間目に言われてからいままで肌はよくなったり悪くなったり。嫁がアトピーだった事もあり心配です。なにかこれだっていうアトピーの症状ってありますか?今の所頬と額に湿疹が出来ていますが耳切れや肘膝には症状はありません。
890名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 06:00:41 ID:I+GNTTXS
今日で丁度一ヶ月の赤です
ほっぺが真っ赤で一向によくなりません
ジクジクとかはなってません
両耳たぶらへんや鼻のすぐ下に黄色いかさぶたやらができています
頭にも湿疹がありますが若干黄色いのが数個あります
昨夜見たら乳首に3〜4個プツプツできてました
これは受診したほうがいいですか?
アトピーなんでしょうかorz

ちなみに金曜日の一ヶ月検診でわ清潔にしてればよくなりますよ〜で終わりました…
891>>890:2009/08/24(月) 08:25:14 ID:I+GNTTXS
あげさせてください
892名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 09:04:35 ID:tCObhKo8
>>890
小児科に行けば安心出来ると思う。
原因がアレルギーだと肌荒れ以外の症状も併発する事が多い為、皮膚科だけでは用事が済まなくて不便になる。
小児科は赤ちゃんの肌を診る機会が多いから、赤ちゃん特有の肌荒れか、恐らくアレルギー由来の肌荒れか見分けてくれるよ。
893名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 15:05:39 ID:lobSlCSr
うちの赤(もう少しで5ヶ月)は体の湿疹が酷かった。
顔は多少カサカサすることもあるけど白くて綺麗な肌なのに。
お腹と背中は暑い日に悪化するからあせもだろうけど、腕脚全体に赤いポツポツが
出て、市販薬(ポリベビー、ムヒベビー)では治らなかったから小児科行ってきた。
結果、乳児湿疹と言われたよ。両親アトピーだから覚悟してたんだけど湿疹の出方が
アトピーのものとは違うって言われた。
処方された亜鉛化単軟膏とロコイドのミックスを塗ったら2日で綺麗に。
混合なんだけど私も卵と牛乳は控えて、ミルクはE赤ちゃんをすすめられ
アレルギーが気になるから離乳食は6ヶ月からゆっくり始めて牛乳と卵は
あげないように指導された。
今後アトピーになる可能性はかなり高いけど、せめてあんまり酷くならなきゃいいな…
894890:2009/08/24(月) 16:27:14 ID:I+GNTTXS
今小児科行ってきました
ただ薬を出されて、今週末になっても効果がなかったらまた見せてで終わりでした
乳児湿疹ともなんとも言われなかったし
鼻と耳のかさぶたのこともスルーされたし…
とりあえず様子みてみることにします

チラ裏スマソ
895名無しの心子知らず:2009/08/24(月) 17:00:19 ID:NcSW72iJ
>>894
いやそれは…気になる事はちゃんと聞いてこようよ…
かさぶたは皮脂の固まりかなと思うのでお風呂の時やさしくふいてあげてね
うちの赤は一ヶ月前後よくできてた
896名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 20:22:39 ID:RiWQBYK0
>>888

そこでしっかり薬で抑えようとすることが、ステロイド依存の始まりだ。

アトピーには、とにかく何も塗らない(ステ薬はもちろん、非ステ薬も保湿剤も)、石鹸使わない、お湯で洗いすぎない、食生活を見直す、合成洗剤使わない、化学繊維着せない。

これで、薬未使用の肌なら数ヶ月で改善する。

薬使いたい人はそうしたらいいけど、将来責任取ってあげてね。
897名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 00:29:23 ID:n3oS9WZV
>>896
そういう断言も無責任だと思うよ。

それぞれ信じる治療法を施すのはいいけど、
他人を不安にする言葉を使うのは良くない。
898名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:12:11 ID:2ltiYFqJ
>>897

薬害の不安は持っておいたほうが賢明。

既に使用してしまった人には酷な話だけど、まだ使用していない人にとっては有益な情報になる。

アトピー板も見てみてね。
899名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 13:21:23 ID:72zCg62N
>>896
そういう生活をしてもまったく治らないんですけどどうしたらいいですか。
ステロイドはもちろん、薬なんて塗ったこと無いんですけど。
だったらちゃんと薬塗って症状抑えてもらえたほうがよかった。
900名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 15:46:02 ID:QcQOMm3l
11ヶ月、卵アレルギー赤餅です。
かぼちゃが皮膚にいいと聞いて毎日食べさせたらきれいになりました。
かぼちゃだけのおかげではないと思いますが
かぼちゃは栄養もあるし、よかったら試してみてください。
901名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 09:07:18 ID:K/KASUn+
うちは皮膚科の先生の言う通りにした
ステで短期間に湿疹を治してだんだん保湿剤に移行
今は保湿剤ぬるだけですべすべお肌になったけどなぁ
短期間ならステも悪くないと思いますよ
902名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 10:54:14 ID:ksiLMLI5
いいなぁ。
保湿剤だけだと朝晩2回塗ってもカッサカサで、
掻き壊すのでゴワゴワ傷だらけになる。
んで、またステの無限ループ…。
903名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 11:18:49 ID:CLh1GNfd
一歳なりたての男児がいます。
新生児のときから湿疹がすごくて、あちこち病院も行って、毎日つらかった。
ロコイドを塗ったらよくなるものの、塗らなくなるとまた真っ赤に。
あまりに効くのが怖くてロコイドをやめたり、もう滅茶苦茶でした。
私自身アトピーなので、赤にも遺伝した…と悩みまくり、このスレにも張り付いてた。
時期がくればよくなるという書き込みを見ても、うちの赤には有り得ないと思ってた。
そんなうちの息子も、11ヶ月すぎたあたりから湿疹がなくなり、今ではつるぴか。
あの湿疹は何だったの?というくらい、真っ白もちもちです。
みなさんの赤さんもきっとよくなるよ。
904名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 11:35:38 ID:ksiLMLI5
>>903
かゆみはなかったんでしょうか?

周りを見てると低月齢時に真っ赤っかの子は意外と治ってて、
乾燥かゆみが酷いけど、湿疹が出ない子は長引くような気がする。
905名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 20:43:16 ID:NQ0xyGE2
カリフォルニア州のメーガン法サイト
Welcome to California Megan's Law web site- CA Dept. of Justice -

ttp://www.meganslaw.ca.gov/index.aspx?lang=JAPANESE

姓の項目に以下の名前を入力すると大量の韓国人が該当する。

金 kim 李 lee 申 Shin 尹 Yun 全 Chun 韓 Han 張 Chang
崔 Choi 林 Lim 楊 Yang 邊 Byun
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:47:56 ID:DYa9vQed
>>903
うち(1歳3ヶ月)も今はツルツル。けど、夏だからかもと思ってる。
去年も10月下旬の寒くなってきた頃〜湿疹ができたから、また乾燥してきたら
どうなるのかとgkbrしてる。
907名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 22:18:52 ID:0jC1Ac+w
1ヶ月半くらいからの湿疹も1歳までには治ると信じてたけどよくはなってきたけどまだ背中には汗疹なのかよくわからない赤いぶつぶつがでるし、お腹は鳥肌のようなぶつぶつがでてきて赤くはないけどかゆいのかかくから赤くなって結局薬をぬらなきゃいけなくなる

きれいになってた腕と足が最近少しかさついててまた逆戻りになったらと恐いです

1歳でよくなった方は急によくなるんですか?
908名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 23:11:50 ID:VqpPUQPy
まもなく一歳2ヶ月娘、新生児にきびからはじまり、うちは顔がずっと酷かった。
初めは清潔を心がけるように言われたので、皮膚科にもいかず
3〜4ヶ月頃、だいぶきれいになったなあと思ったら再びブツブツに。
普段はあまり痒そうではなかったけど、寝ぐずると顔をこするクセがあり、
なかなか治らず、皮膚科にも行ってステも出された。
8ヶ月でのアレルギー検査は陰性だったけど、他にアレルゲンがあるのでは?と気が気でなかった。
薬で一時的に治り、すぐぶり返すのを続ける事半年以上。
だんだんと、薬は酷いとき以外は控えめにして、
完全には消えないもののこれくらいなら…
といつしか薬を使わなくなり、誕生日を迎える頃、気がついたらつるぷに肌になっていた。
この夏も体に汗疹はできたけど、気になるほどではなかった。
「一歳過ぎれば」が本当だったいい例です。
でも秋冬、ぶり返すんじゃないかと同じく不安に思ってる。
909名無しの心子知らず:2009/09/02(水) 17:11:59 ID:q+neyxOR
>>908 ありがとうございます。徐々にひどかったときよりはましになってるんですけど治りきらないのがせつないです。すでにうちは手足乾燥気味になってるのかかさついてるのでほんと不安です。お互い湿疹のことをきにせずに過ごせる日がくるといいですよね
910名無しの心子知らず:2009/09/15(火) 11:13:20 ID:rHesWJiQ
赤3ヶ月の指の股に湿疹が出来て皮膚科へ
そこの先生に、以前乳児湿疹でアンダームもらった事を伝えると
アンダームは使い続けると危険な薬だと医学雑誌も参考にして説明されたが
あまりそんな話聞いた事がなかったのでびっくり
そうなの?
911名無しの心子知らず:2009/09/23(水) 16:14:03 ID:VqvlIfBz
うちも>>906と同じでこの春の終わり〜初夏にかけて突然ツルピカに(1歳5ヶ月)
おかげでこの夏はステ無し&口の周り保湿&あせもにポリベビーで過ごせた。
生後1ヶ月からステ塗りっぱなしで血液検査してマルチアレも確定してたのに。

でもやっぱり冬というか乾燥がダメみたいで最近耳のまわりがカサカサし始めた。
またステのお世話になったり耳切れしたりするんだろうか。可哀相だなぁ。
大人になっても冬はだめなんだよね〜という人も居るからまぁしょうがないか。
912名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 03:50:05 ID:uaglikHC
うちも生後2ヶ月で噂の乳児湿疹。病院に行かず、これは1ヶ月くらいで自然と沈静化。
その後8ヶ月でお腹が鮫肌に〜!太もももかさつき、突発性湿疹か?これは病院に行くしか
とあきらめてたけど試しに手作りの尿素化粧水を薄めてパタパタ
したあと馬油を少量塗りこんだら3日ほどでつるつるになったよ〜。オゲー
な感じだけど試してみて〜。
913名無しの心子知らず:2009/10/03(土) 10:31:12 ID:370weFBe
>>894
長引くようならアレルギーに詳しい小児科にかかって見るといいよ。
うちは 普通の小児科→紹介されて皮膚科にいったけど、
ステとワセリンで症状を抑えるだけだったから、
アレルギーかただの湿疹か悩んで離乳食もなかなかすすめられなかった。

たまたまアレルギーが専門の小児科の先生に見せたら、
これはアレ由来の湿疹じゃないよとか、この症状に注意とかはっきり言ってもらえて
方向性が定まった感じ。
914911:2009/10/14(水) 22:59:11 ID:1hEFDaoH
すでにお腹ぽりぽり、ほっぺもまあるく赤く湿疹出はじめてきた…orz
10月でこれか〜。乾燥って恐ろしいな。とりあえずヒルドイド保湿で様子見中。
もう少し酷くなったらまたアレ科行ってこよう。ああ、かーちゃん悲しい。
915名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:49:37 ID:v2mlQtmk
一ヶ月ほど前にポツポツと湿疹ができ始め、
小児科を受診するも「乳児湿疹ゆえ様子見で」と放置。
悪化したため本日皮膚科を受診した四ヶ月児。

評判の良さがうなずける、丁寧かつ親切な病院で
じっくりと診てもらい、薬の塗り方も指導してもらった。
保湿するだけではダメで、治療してからでないと保湿剤が効かないレベルに
なってるからと、ステロイド入りを処方されたけど、ちゃんと説明されたので
納得性が高い。
夕方に看護師さんがお手本に塗り込んでくれただけなのに、
カサカサだったほっぺが既にしっとりしていて嬉しい。
このまま良くなるといいな。

顔:キンダベート+アズノール、プロペト
体:プロペト+プロバデルム、ヒルドイドローション
頭:キンダロンローション
916名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 11:58:30 ID:mPivdosV
赤5ヶ月、数日前から頬が赤くガサガサで、
今日予防接種のついでに何気なく聞いたら「湿疹の薬出しとくねー」と言われた。
バタバタで帰って落ち着いて見たらリンデロンのクリームでした。
まさかこの程度で処方されるとは思わなかったけど、先生の言うことだし、と塗ってみた。
やっぱり心配になって先生に電話したら、「お風呂上がりに塗ってねーカサカサなくなったらやめてねー」
い、いいんだろうか。顔擦るから目にも入りそうだし。さっきググったら顔にはNGって、、
迷うなーもう一軒かかろうかな。
917名無しの心子知らず:2009/10/16(金) 12:07:25 ID:0SuOuTFz
918名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 20:14:00 ID:awu8REXG
顔だけ出る場合もありますか?
919名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:14:05 ID:yPRal7ja
1ヶ月検診で湿疹が出てるからとデルモゾールGという軟膏をもらいました。
普通の湿疹だし、その内治ると思って洗うだけにしてたけど、ちょっと塗ってみようかなくらいの気持ちで塗ったら
有り得ないくらい速攻で湿疹が引いたので、怪しいと思いググったら、強いステロイドだから顔には使うなと…
怖くなったのであれから塗ってないけど、湿疹も復活してしまいました。
一週間経った今日、別用でその産婦人科に行ったら、また湿疹が出てるからちゃんと軟膏塗りなさいと怒られてしまいした。

病院の指導通りちゃんと塗ったほうがいいんでしょうか?
920名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:22:47 ID:cEzG1G96
>>919
なんでその時に疑問をぶつけなかったの?
強いステロイドのようだけど、顔に使っていいのかどうか、
どのくらいの期間使うのか、どんな症状になったら使用をやめるべきか、
きちんと聞かないと。赤ちゃんのためだよ。
921名無しの心子知らず:2009/10/17(土) 22:48:02 ID:v8fPXj24
乾燥する季節になりましたね。
みなさんは赤ちゃんのお肌に敏感なようなのでお聞きしたいのですが、
やはり加湿器は使っておられるのですか?
うちの赤さんもカサカサしてきたのですが、加湿器はどうなのかな と思いまして
922名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 02:33:08 ID:cJeHOXtu
上の子が6ヶ月の頃、顔半分位に湿疹ができて
検診ついでにいつも行っている総合病院に行ったらヒルドイドソフトを処方された。

次の朝起きてみると顔全体真っ赤に湿疹が広がってて、慌てふためいて再度受診。

あー合わなかったのねーとゆわれアルメタとプロペト処方される。
(←ここまでは検診の先生。)


結局卵アレが判明し1才半頃にはアレもなくなり完治&すべすべ肌に。
(←ここは同病院の小児アレルギーの先生。)

3才になった現在、別件で同病院の皮膚科を受診したところ
またもやヒルドイドソフトを処方されそうになったので、
過去の事を話すと『これは顔には使ったらだめな薬だよ!』と…。。

知りませんでした…。

医者に処方されたからといって安易に使ったらだめなんだと身を持って感じました。
ごめんね上の子よ。。

このスレ読んでると顔に塗っている方もおられるようなのでいたたまれず書き込みました。
923名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 02:44:17 ID:unX21Yjy
>>922
ヒルドイドを顔に使ってはいけないなんて初めて聞いた

『これは(あなたの子供の)顔(の症状)には使ったらだめな薬だよ!』
という意味だったのでは?
924名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 02:44:39 ID:cJeHOXtu
そして現在下の子4ヶ月、1ヶ月程前から顔になんとなくの湿疹ができはじめ、
10円玉くらいの乾燥したまとまりになってきたので1週間程前からロコベースを塗りはじめました。
3日位でだいぶ良くなって消えかけていたのに今度はジュクジュクした感じでぶり返してきました。
範囲としては広がってないので病院へは連れて行くべきか悩んでます。
ホームケアの場合ジュクジュクした患部には何が有効でしょうか?
ポリベビーかアトピタを買おうか考えているのですが…
今はロコベースはやめて、水で洗って清潔にすることしかしていません。

連投、長文すいません。
925名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 04:06:52 ID:cJeHOXtu
>>923
そういう言い方ではなかったのですが…

私が間違っていて早とちり?で皆さんを不安にさせてしまったのなら申し訳ないです 

悪気はなかったのですがすいません。
926名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 07:59:53 ID:7ggOz/p4
ヒルドイドって、ただの保湿剤だよ

カサカサ乾燥した部分にはいいけど、湿疹とか肌荒れが酷い所には“ただの保湿剤”なんだから塗っちゃダメだよ
湿疹とかを治す薬じゃないんだから

顔に塗っちゃいけないってのはないよ
927名無しの心子知らず:2009/10/18(日) 10:00:21 ID:X5mGGUPD
アルメタ+プロペトを処方してくれるとこと、アルメタ+ヒルドイド処方してくれる皮膚科両方あったな〜
うちも卵アレ一歳だけど、一ヶ月からヒルドイド全身愛用でツルンツルン

顔だめなのかな〜
928名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 02:15:08 ID:JXv0B8ua
>>927

ヒルドイド、傷になっていたり皮がむけている所はダメみたいですね。

929名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 12:39:44 ID:3mWJRRw9
うちは1ヶ月くらいからロコイド+プロペトかロコイド+ヒルドイドだった。
それで治らず途中からアルメタ+ヒルドイドになって今に落ち着く。

夏場はあせも頻発で「何も塗らなくて良い」と言われたけど、
最近乾燥してきたのでまたヒルドイド塗ってるよ。顔にも体にもたっぷり。
>>922さんの話は気になるけど、私も先生からただの保湿剤って聞いてる。
930名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:12:07 ID:E43eceWs
生後一ヶ月、当たり前のように、うちの赤も顔、首に湿疹が
できた。母乳の拒絶反応なのかと疑うよ。
痒がってる気配はないが、辛そう、、、
オイルつけるとか、よけい悪くなりそうでこわい
931名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:27:09 ID:IjEg3bfA
なに食べてる?
932名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:39:37 ID:RbbyKZGf
ヒルドイド、うちの行ってる小児科では保湿の薬と教わった。
ただ顔にはクリームタイプ、体にはローションタイプを出されるよ。
目に入らないようにと注意されたからそれで違うのかと思ってたけど
成分とかもちがうんかな?
秋冬にはあると本当に助かるよ。
933名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:45:47 ID:t+DAwCvN
≫931
やっぱり、母親の食生活で母乳の質ってあるのかな?
缶コーヒーが好きなんだけど、湿疹に影響ある?
暖め過ぎるのもよくないとか、、、
934名無しの心子知らず:2009/10/19(月) 21:49:38 ID:LQiT4LA5
缶コーヒーは無糖以外はかなりの糖分だからねぇ…

湿疹と関係あるかどうかはわからないけど、
母乳の質が食生活で左右されるのは本当だよ。
935名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 00:14:03 ID:WXkc/ltj
>>930
1ヶ月くらいで出るのは典型的な乳児湿疹だし、
胎内で受けていたホルモンの影響だから
その影響が消えたら自然に引くはず。
936名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 05:33:16 ID:fj/wxtgr
>>929さん

922です。

私も勿論保湿剤と説明をうけました。

帰宅後すぐググってみたらどこかでソース見つけたんですが、今探しても見つからなくて…。

今度病院へ行くことがあれば聞いてみます。

937名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 08:51:50 ID:PeyA1MWr
≫934≫935
ありがとうございました

産後入院中に出されてた、食事を思い出し
参考にしようかな‼
チンゲン菜、大根、毎日あったなぁー
938名無しの心子知らず:2009/10/20(火) 14:10:49 ID:v2x4GQm6
>>918
あるよ。うちの下の子がそう。
ちなみに上の子は顔だけ出ない。
939名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 14:31:32 ID:znv6Fktw
生後2ヶ月頃皮膚科でミルドベード軟膏+スレンダム軟膏を出され
一週間で湿疹がつるつるになった。
が、先週からまたもどっちゃったよ〜〜〜(もうすぐ6ヶ月)
また同じ薬をもらってきたけど
このスレでミルドベード使ってる人みかけたことなくて心配。
マイナーな薬なのか?
940939:2009/10/22(木) 14:50:03 ID:znv6Fktw
自己解決しますた。
ミルドベードじゃなくてミルドベートだったorz
キンダベートのジェネリックだそうです。
スレ汚し失礼しました。
941名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 17:22:04 ID:3ZajlOoo
赤1ヶ月。
退院後から湿疹が出て、日に日に範囲が広がっていく…。
頭(髪の毛)から顔まで全体に広がってしまった。
体と口の周りにはありません。

お風呂で石鹸で洗って、日中は2回くらい濡れたコットンで拭いてるんだけど、効果無し。

泣いたりした後は湿疹周りが赤くて本当に酷い。
これって普通ですか?あまりに酷くて痛々しくてかわいそうです。
行くなら皮膚科でしょうか?
942名無しの心子知らず:2009/10/22(木) 19:24:55 ID:roKZQxX2
>>941
小児科でいいよー
でも今の時期の小児科だと、病気の子がいっぱいいる可能性が。
943491:2009/10/23(金) 00:20:50 ID:tOVCnyVc
>>492
ありがとうございます。
小児科…確かに病気の感染恐いですよね。

悪露の具合が悪くて夜中に救急外来受けた時、(総合病院で出産)産科なのに総合の待ち合いで待たされた時
子供ばかりが具合悪そうに受診4時間待ちしてたから、
昼間の小児科も似た感じなんだろうな。

新生児科作って欲しい…(無理か)
空いてる時間を問い合わせてから受診してみます。
944名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 07:52:16 ID:dLczgASn
>>943
湿疹は脂漏性なのかな?
違ったら石鹸は逆効果なこともあるらしいよ
このスレだか前スレだかで読んだだけだけど
ガーゼ負けというのもあるらしいからガーゼの質も親の肌で確認してみた方がいいかも
後はお風呂前にオイルで湿疹をふやかしておけば綺麗に取れるとか

自分の場合はお風呂上りにピジョンのローション(さっぱりタイプ)塗ってたら大分良くなった


病院行って違う病気貰ってくるより自分でできるだけのことしてみた方がいい

ダメなら、自分なら皮膚科に行くかな
勿論、新生児を見てもらえるのかちゃんと確認して
945名無しの心子知らず:2009/10/23(金) 17:04:55 ID:PkIuP24P
一ヶ月って新生児なの?
一ヶ月検診を終えたら、皮膚科デビューしていいんだと思ってた。
946名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 08:58:54 ID:4ub70nr1
生後50日の息子に青と首周りにほんの少し湿疹が出ています。約4日悪化はせずややプツプツしている状態で赤見もありません。
この状態で毎日お風呂上がりに全身ベビーローションを塗っているのですが、湿疹が出ている部分へも続けて塗っていいのでしょうか?
947名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 11:55:32 ID:KrBkbEep
>>919
私もアトピーでデルモゾールG塗ってるけどホントに悪い体にしか使わないよ!
リンデロンGと同じレベルだから一番じゃないけど強いステロイドだし顔はやめたほうがいいと思う。
ちょこちょこと1日2日塗ってロコイドとか弱い薬に変えるのが一番いいだろうけど、塗り広げる薬じゃない。しかも乳児には。
948名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 12:54:03 ID:VeeYjFHC
生後一ヶ月を過ぎたあたりから出る湿疹は、今飲んでる母乳の質とは無関係ですか?
949名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 17:42:58 ID:EItdSnoy
>>948
あるよ。
母乳通してアレルギーでる場合とかね。
アレルギーは生後すぐから出るケースもあるけど、多くは1ヶ月半過ぎくらいから。

ステ塗らないと治らない、ステなら良く効くけど治ると繰り返す、
とかの種類の湿疹はアレルギー疑った方がいいかもね。

アレルギーに関してはアレルギースレにどうぞ
950名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 19:24:42 ID:VeeYjFHC
>>950
ありがとうございます
生後すぐからでも母乳でアレルギーが出るんですね…

現在一ヶ月と2日ですが、数日前から両頬に赤い湿疹ができ始め、今は頬全体に広がっています
タマゴと牛乳はよく食べていたので、これから控えてみます
951名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 10:50:49 ID:GjwmGIQQ
3週間赤ですが、頭に脂漏性湿疹だと思われる症状が出ました。
(フケみたいなのが大量に…)
オイルでふやかせば取れると見かけましたが、何かやり方はありますか?
時間をどれぐらい置く、オイルの塗り方など…
もし気をつけた方が良い点があれば教えて下さい。
あとオリーブオイルで出来ると見ましたが、料理用は使わない方が良いでしょうか。
やはりベビーオイルを使用した方が良いですか?
質問だらけですみません、宜しくお願いします。
952名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 05:58:27 ID:UtiOBsm+
>>951
スレ内で散々既出してるよ
最初から読みなよ
953名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 10:39:33 ID:0eazXyW7
1歳2ヶ月
ここでも何度かお世話になってきましたが長く続いた湿疹も最近ようやくきれいになりかけてます

けどかきぐせがついてるのかきれいになってるとこでもイライラしたりするとお腹や肩などをとくにかいたりします


このようなかきぐせはいつか治るものでしょうか?ご経験あるかたいらっしゃいますか?

よろしくお願いします
954名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 08:47:29 ID:rgcSxo0H
生後1ヶ月半の赤です。
頭に黄色い脂漏性湿疹とは違う感じの、白いフケのようなものが大量に出ています。
脂漏性湿疹はとにかく石鹸でキレイにしろと言われましたが、フケのようなものは乾燥してるように見えます。
油分取りすぎてしまっているのでしょうか?
955名無しの心子知らず:2009/11/05(木) 01:20:55 ID:0qYpuy0n
>>954
うちも同じくらいの月齢。
頭皮に黄色い皮脂の瘡蓋もあるし、フケみたいに皮も剥けてます。
皮脂を取った後は保湿をしてあげて、と助産師さんに言われました。
その方が湿疹の治りも早いみたい。
ベビーローションとかぬってあげてみては?
956名無しの心子知らず:2009/11/06(金) 12:27:48 ID:F0Bd+DBS
ヒルドイドソフトとローションの成分は一緒。
ただの保湿剤。
乳液と化粧水の違いみたいな感じ。
ローションの方が塗りやすいから体や頭用に。
冬は乾燥しやすいので、出来たら体もソフト。
顔に使っていけない事はないけど、血行を促進するので合わないと余計に痒くなる。
顔に使ってはいけないと言った皮膚科医に疑問。
息子、アトピー&アレルギーで詳しくなりました。
957名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 02:01:52 ID:VeWMglRr
>>956
血行を促進する外用剤は易出血性をおこすから顔には原則使わない、ってことだよ。
あと尿素使用の外用剤も皮膚を柔らかくするってことは物理刺激に弱くして
傷つきやすくなるデメリットがあるから同じく原則顔には使わないようにと説明するわけ。

これも原則だから症状によっては慎重に様子を見ながら
使用する場合もあると思うけど、顔に使用するならもっとデメリットがないプロペトなんかを
選択する方が一般的なんだよ。
958名無しの心子知らず:2009/11/08(日) 22:41:31 ID:sCDsNaO0
>>957

>>956です。
プロペトは余りにベトつくし、症状が落ち着いてきたのもあってヒルドイドに移行したんだ。
ウチは小児アレルギー科にかかってるんだけど、皮膚科とは処方の仕方が違うのかな?
一応、アレルギーでは日本での権威な病院に通ってるんだけど。
次回の検診は来月頭になるけど、詳しく聞いてみる。
自分の考えが絶対みたいな書き込みしてゴメン。
959名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 10:50:28 ID:Wrv49kY1
0ヶ月3週のときかなりひどくて、化膿したり一部血がにじんでいました。
皮膚も硬くなってきていました。
さすがに4週になったとき病院に行ったら、すっごく若い先生で、
「ワセリンだけにしておきましょう。お子さんと私を信じて下さい(笑)」
と言われた。
すると数日後、本当にワセリンだけで回復!!
5週の今は胸と首にわずかな発疹が残っているだけ。
顔なんかは信じられないほどモチモチプニプニツヤツヤ。

すべてが当てはまるわけではないだろうけど、あくまでうちの子の場合です。
いやぁ、でも驚いた。ワセリン、あなどりがたし。。。
960名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 08:37:39 ID:CxTDuCD4
すみません、あげます。
首周りがお肉の重なりのところが赤くなり、ほっぺが寒さと乾燥からか
赤くなっていました。
そこへ離乳食かぶれ(嫌がって口から出しまくるので)が重なり、口の周り
から首元が赤くなってしまいました。
小児科を受診して、ヒルドイドとプロペトを処方されました。
顔がさらに真っ赤になり、おでこや目の周りもブツブツのニキビっぽい湿疹が
出来てきて不安になり、こちらを覗いて、ヒルドイドを首周りだけにしてみました。

口の周りの真っ赤は和らいだようなのですが、おでこと目のまわり、肩口の方も
ニキビっぽい湿疹が出来てます。(ちなみに目の周りは塗っていませんが、
おでこやほっぺに塗ったものが、こすったりしてついたりはしているかもしれませ
ん。
肩口も塗ってませんが、首周りに塗ったものが服についてそっちにもついたりしてる
かも)

長々と状況説明してしまいましたが、ニキビっぽい湿疹にも、プロペトは塗ったほう

いいでしょうか?
今は、どちらかというとブツブツが硬くガサガサした手触りになってます。
ヒルドイドを止めてみたのも正解だったでしょうか?
961名無しの心子知らず:2009/11/19(木) 11:08:17 ID:Ks0FwLyp
>>960
ヒルドイドは合わなくて赤くなる事あるよ。
小児科で診てもらったみたいだけど、近くに皮膚科はないのかな?
どちらにせよ、ここで聞くより、もう一回受診して状況を話した方がいいと思う。

ヒルドイドを止めてみたのは正解だったと思う。
962名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 09:40:30 ID:aZwcm6QZ
【2ちゃんねる内での清水エスパルス関連の表記変更のお知らせ】

統一教会関連団体主催のサッカーリーグ「ピースカップ」出場を記念して
2ちゃんねる内での清水エスパルス関連の表記を以下の様に変更いたします。

・一覧表等に使われる二文字表記
清水 → 汚水  (参考:磐田→田舎 等)

・清水サポーターの呼称
しみサポ → 壺サポ  (参考:東京サポ→灰皿サポ 等)

・チョンパルス
そのままお使いいただけます。
963名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 13:58:54 ID:7qz6TerV
上の子が生後三週間から乳児湿疹が出てきてこのスレの住人に。
結局、六ヶ月時に採血で卵、乳、小麦、大豆、そばのアレがわかって
母乳だったので私が卵、乳、そばを除去して
離乳食も除去食にしたらつるっつるのピカピカ肌になってここ卒業しました。

下の子現在生後二ヶ月でまた戻ってきちゃったよwww
上がアレ持ちなので覚悟はしてたけど、湿疹が上より酷くて凹み気味。
耳切れと額の湿疹が酷くて黄色い液でぐちゃぐちゃに。
とりあえずサンテゾーンとプロペドミックスしたものを
一日二回×三日間続けて、その後はプロペド保湿してるけど
ステ塗ってる間はつるつるになるのにやめると翌日にはまたぶつぶつが出始め
4日目にはジクジクどろどろに…。
三日ステ続けてその後5日プロペドのみ、また三日ステ塗ってその後プロペド…
を二回繰り返して、今日からまた三回目のステ日間に入ります。
私の除去もしてるけど効果はあまり感じられない…。
本当に治るのかな。
上の時に、一歳すぎたら劇的に肌の調子が良くなったので
成長して肌が強くなれば…とは思ってはいるものの、やっぱり不安で仕方ない。
964名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 17:24:34 ID:eOb4KsFC
生後一カ月から脂っぽい湿疹が出始めて、それは明らかに脂漏性湿疹だったため
arauのベビー石鹸でよく洗ってすべすべミルルのさっぱりローションでしのいだ。
その後1ヶ月たったくらいからカサカサするようになり、検診のたびに
ベシカム→亜鉛華軟膏と処方され
ベシカム、亜鉛華軟膏はあまり効果がなく、症状が悪化。
市販のアトピタ、ママ&キッズのオリゴミルクなど試すが、乾燥肌にはこの程度の保湿は全然効果無し。
BCGの予防接種の頃には、顔全体は皮がカサカサとむけ真っ赤
胸、腕には地図のような赤いカサカサの湿疹&貨幣状湿疹、太ももから下はザラザラの梨肌になっていた。
そしてロコイドを処方される。
ロコイドは2度使った。
塗ると1週間くらいは綺麗肌でいられるけど、また同じにぶり返す。
もともとステロイドは使いたくない派だったのと、根本の治療はしていないことが嫌で
市販の白色ワセリンやマドンナのベビーバーユを試す。
ワセリン、バーユは塗っている間はしっとりしているけど
顔をこすったりよだれなんかですぐにはげ落ち、カサカサしてしまう。
一日に何度も塗るが、はげるとカサカサの繰り返し。
顔は皮がむけ、胸はザラザラ、ともに真っ赤。太ももは梨肌。
3種混合のワクチンの際、皮膚科、アレルギー科のある小児科に転院。
「これはアトピーと言っていいレベル」と言われ、母乳のため卵除去食になる。
ヒルロイドとロコイドを処方される。
風呂上りにヒルロイドのみ塗ってみると、顔が真っ赤にただれたようになり熱を持ち、鱗のように皮がむける。
次の朝には症状は落ち着きスベスベになっていたが、
ヒルロイドは肌に合っていないと判断し、使用をやめる。
ロコベースを使用してみる。
みるみる顔の赤みがひき、しっとりする。
ワセリンやバーユと違い、べたべたしていなくてもしっとりが持続。
風呂上りに塗って次の日の朝まで顔、太もものしっとりは持続。
胸元は赤みはひいたが、カサカサは残る。
というか、胸元は赤いだけでなく皮膚が象のように厚くなり、茶色?灰色?のように皮膚の色が変色していたので
一番重症だったと思う。
965名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 17:25:49 ID:eOb4KsFC
>>964つづき

石鹸をベビーセバメドに変える。
洗い上がりキュッキュッではなく、サラサラしている。例えは悪いが、パウダーをはたいた後の肌のような感触に近い?
ベビーセバメドとロコベース(一部クリームとミルクの重ね塗りもあり)を使用して1週間くらいで
顔は白くなりすべすべ皮むけ無し、頑固なガサガサ&厚くなり変色した皮膚だった胸元、お腹の皮がむけ始める。
日焼けしたあとの皮膚のような感じで、暑くなり余分になった皮膚のみかさぶたのようにはがれるみたいに皮がむける。
その下から綺麗な皮膚がでてくる。
梨のような肌だった太もももだいぶ改善する。

卵は除去して1週間。
私としては、卵よりベビーセバメド&ロコベースの効果のような気がする。
「アトピー」と言われたけど、このままでいけば治るんじゃないかと期待してる。
966名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 14:31:40 ID:58Rt1PWf
赤@3ヶ月
顔にも赤い湿疹がぽつぽつ出るものの、治ることも多い。
でも胸と首の赤いがさがさしたものは一向に治る気配がない。
サンホワイトで保湿しているのですが、可もなく不可もなくという感じ。
乾燥っぽいので、石鹸を使わないほうがいいのかと思うのですがサンホワイトって結構べたつきますよね。
ワセリン系で保湿している方、石鹸使わずに洗ってますか?
967名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 15:06:20 ID:seJlAxax
1ヶ月の赤餅です。
顔に乳児湿疹が出て、ほっぺたが特に酷く、乾燥でガサガサして皮膚が硬くなってきました…。
小児科でもらったキンダベートをつけてるのですが、赤が寝ている時両手でこすって薬が取れてしまいます。
寝ている時こするのは仕様なのか、かゆくてこすっているのか分かりません…。
取れてしまった場合、付け直したほうがいいのでしょうか。
それと保湿もする場合は、お風呂上がりなどに、薬を付ける前に塗ったほうがいいのでしょうか。
968名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 03:29:08 ID:fEzFYtrN
過疎っているようなので質問スレに移動します、すみません
969名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 22:49:07 ID:fV+HRklB
>>967
亀レスですが、キンダーベート塗ってる時は、
タオルで赤をくるんで、手が顔に届かなくした方が良いですよ。

こすって薬が取れたら、治りが遅くなるので延々と薬を塗るはめになるので、
短期間に治すため、タオルでくるんだ方がいいですよ。

塗るのはいつ塗っても大丈夫です。
970名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 17:52:38 ID:zkaZDm8h
次男9か月。
首の下によだれかぶれができました。
赤いだけだったのでコンベックだけ塗って、2週間様子見。
右側は赤みがひいてきた。
左側は服がスレたり引っかいたりしてて、ジクジクになってしまった。
こっちにはロコイドを処方された。
塗って1日(2回)でさらさらに。
赤みが残ってる右側よりも回復が早く、さらさらになった。
寝る前に塗ったからよかったのかな。
ジクジクがなくなったらコンベックで治しましょうと言われていたけど
このまま何も塗らなくても治りそう。
よだれをマメに拭いて、着替え回数を増やしたので
次男は「かまってくれてる♪」とご機嫌だww

私はステなしでちまちま治すほうが良かったんだけど
本人がかゆがったりしないし、楽になったようで夜もよく寝るんで良かった。
長男の時はコンベックが合わなかったのでバカにしていた。
今はコンベック様様。


971名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 13:09:34 ID:+NTUcly9
子供が2ヶ月半くらいから湿疹が酷くなり、膝と手首、肩はザラザラの鮫肌、特にほっぺたは
水が出ていて酷くかゆがって、冷やしても夜中に何度も目を覚ますように。
馬油だと黄色い油カスが気になり、スクワランオイルとアトピタクリームはすぐカサカサに、
ピジョンのベビーローションは肌に合わず余計真っ赤になってかゆがった。
初めての皮膚科受診、近所で評判のいい皮膚科に初めて罹ったにも関わらず、何の説明もない
まま顔にロコイドを塗られちょっとモニョる。
プロペトとプロペトで薄めたロコイドを処方され、アトピーやアレルギーの判定はなし、私の
食事制限もなし、ひたすらプロペトで保湿と湿度を保つことだけを言われた。
次の日の朝から、濡らしたガーゼで顔と全身を拭く→吸収を良くする水→プロペト で保湿。
特に鮫肌部分には塗りこんで、ちょっとだけスベスベになったような気がしたけれど、頬っぺは
全く良くならないどころかどんどん酷くなって行ってる感じで、とうとうロコイドに手をつけて
しまい、その後どんどんロコイドを塗る間隔が狭まってくるようになって怖くなった。
実母からはステ使うなと言われるが、水と血が出て酷くかゆがる真っ赤な頬っぺたを見るとつい。
そしてある日、ビニールに入れておいたロコイドを旦那に誤って捨てられてしまう。

続く
972名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 13:16:05 ID:+NTUcly9
>>971続き

困り果ててずっとROMってたこのスレで、素人判断だけど>>964-965と似てる!と勝手に思ったので
早速ロコベースとベビーセバメド石鹸、ついでに桃の葉ローションを購入してもうすぐ1ヶ月。
毎朝 顔と体拭く→吸収を良くする水→桃の葉ローション→ロコベース→プロペト で保湿。
初めてロコベースを塗った時、顔の赤みがすぐ引いたのを見て感激。
桃の葉ローションは、途中赤みとかゆみが増す状態になったので一時中断するも、塗ればかゆみが
少しはひくみたいで、頭皮のボロボロにジャブジャブ使うことに。
吸収をよくする水→ロコベースの頻回保湿でクリーム2本が空いて、湿疹はまだ残っているものの
やっと頬っぺたが肌色になってきた。
まだちょっとでも体温が上がれば真っ赤になってかゆがるし、まだたまに水も出るけど、調子いい
日と悪い日が半々くらいになった。
劇的ではないけれど、低め安定からやや上昇って感じなので、ロコベースとベビーセバメドはリピ
決定、今度はミルクも買ってみた。
しかし、「素早くかゆみを止める」とでっかく書かれているユースキンIも気になるところ。
湿疹は時期が来れば治るからと言われても、やはりかゆがって頬っぺから血を流す子供を見るのは
辛いし切ない。とにかくかゆみさえ取れてくれればいいんだよう。

まだ見ているか分からないけど、ありがとう>>964-965
973名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 21:20:42 ID:KikZ8DNy
>>972
快方に向かってるならいいけど、他の皮膚科も行ってみたほうがいいんじゃないかな?
ステロイドが気になるなら、できるだけ使わない方針の病院もあるよ。
酷い時は使うにしても、ちゃんと説明もしてくれると思うよ。
974名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 10:58:34 ID:dtJLEwGE
>>973
972です、レスdd
うん、転院考えてる。
ロコイドがステだって分かったのはこのスレROMってたからだったし、使うにしても
ちゃんと説明が欲しかったのに「ステロイドのことは知ってるでしょ?」な勢いで
気づいたら塗られていたよ。
でも実母と私がお世話になってる皮膚科がバスで20分ちょっとの距離で、あとの
近所の皮膚科は何だか…な所が多くって。
子供がもうちょっと大きくなったらそっちに転院する予定。

ところで、ユースキンiも使ってみたらかなりいい感じ。
サラッとしてて伸びがいいし、頬っぺたが赤くてかゆがる時にサッと塗ると、赤みが
引いてかゆがらなくなる。

ここの所劇的に調子がいい。
自分の子がこんなに色白だったなんて…と毎日驚けて嬉しいな。
975名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 22:28:56 ID:R7XACtOq
生後2か月です。
1か月から湿疹が出始め、清潔、保湿を心掛けていました。
今日の夕方、耳から黄色い汁が出ていることに気が付き、中耳炎かな?と思いましたが
どうやら耳の中が湿疹でただれているような感じです。

明日病院に連れていきたいのですが、耳鼻科、皮膚科、小児科、この場合は何科に
かかるのがベストでしょうか。
よろしくお願いします。
976名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 23:27:22 ID:wlMgTh6P
>>975
耳鼻科。

第一選択で小児科に行っても、耳も一応診てくれる人(医師)と
診ない人(と言うか専門医にまかせる医師)がいるけど、
耳鼻科は年齢月齢問わず耳・鼻のトラブルなら対処してくれるから。
鼻かぜでも中耳炎でもアレルギーによるトラブルでも、ちゃんと
薬も処方してくれるから大丈夫。

子供は耳鼻のトラブルをおこしやすいから、耳鼻科には子供が沢山来てるよ〜。
もし情報が得られるなら、子供扱いが上手な所に行ければベストだね。
977名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 23:30:32 ID:wlMgTh6P
付け足しです、

まず急性症状は耳と思われるのでそちらを対応した方がいいと思いますが、
ついでかかった耳鼻科で皮膚や他科のフォローが必要だと判断したら、
耳が落ち着いたらそちらも受診するよう助言があると思うので、
万一耳鼻科では診きれない部分があっても大丈夫だと思います。

赤ちゃん早く良くなるといいね。
978名無しの心子知らず:2010/01/31(日) 12:19:09 ID:VIlfletR
生後3ヶ月。アトピーの疑いが出てきたので、
日本オムバスのトライアルセットを使ってみたら、湿疹がだいぶマシになった。
脂漏性湿疹にも効果があったし。
でも、現品の値段に引く。アトピー商法と言われても否めないような。。

再放送みたいでしたが、すくすく子育て見られた方いますか?
今は、ステロイド推奨なのかなぁ。

979名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 09:32:11 ID:rQnjSbnc
1ヶ月半の女児もちです。

数日前からほっぺがかぶれたようになり、黄色いカサブタができてカサカサしています。
ここ2日位から耳まで同じようになり、汁が出てきました…

一応ミトンだけ付けて掻き壊さないようにしていますが、他にどのような事をした方が良いですか?

肌には何も塗っていません。(昨日の夜にピジョンのベビーローションを塗ってみましたが、酷くなった様な気がしたので拭き取りました)

保険証が今週末までありませんので、病院にまだ行けていません。
980名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 11:10:11 ID:XAZXH1bz
>>979
うちの子も同じ頃に全く同じような症状だったんだけど。
病院に行くまで、何も塗らないで、お風呂に入れる時によく洗ってあげてたかな。
あとは、時々ガーゼなどでふいてあげたりとか。

うちも保険証がまだきてなくって、保険証がくるまで様子見るつもりだったんだけど、不安で不安で結局実費で診てもらって。
あとで戻ってくるしね。

とりあえず、見てて可哀相で、お母さんも不安になるだろうけど仕様だし、病院へいくかまでは何も塗らないで綺麗に洗ってあげるのがいいと思うよ。
携帯からだから読みにくかったらゴメンナサイ。
981名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 12:20:00 ID:rQnjSbnc
>980
レスありがとうございます。
あんまり可哀想なんで、先程病院に連れて行きました。
キレイに治るといいんですけど…
982名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 05:56:24 ID:13HmF5DY
早起きしたので立てた

次スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266353681/
983名無しの心子知らず:2010/02/17(水) 08:32:39 ID:UxHtZrCW
>>982
乙です。
984名無しの心子知らず
ID変わってますが>>980です。
すいません!>>980踏んでいたの気付いてなかった…
>>982
スレ立て助かりました。
ありがとうございました