母乳育児スレッド その59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
このスレには、完母になりたい、おっぱいが張る/張らない、痛む、 
詰まりやすい、しこり、赤ちゃんが飲んでくれない、湿疹ができる、 
アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの 
アドバイスが数多く含まれています。 
またおっぱいにいい/良くない食べ物・飲み物の話題がよく出てきますが、 
これには個人差も大きく母子共に平気な人も多くいます。 
全てを鵜呑みにして『〜せねばならない』『〜しなくては母親失格?』などと 
思う必要はありません。トラブルがない人はそれを幸せと思って 
自分のやり方に自信を持ち、楽しくマターリラブラブ母乳育児を進めましょう。 

また>>2-20のテンプレは先輩ママン達の試行錯誤の末作られてきたものです。 
参考になることがたくさんあるので、是非一度は読んでみてください。 

テンプレは母乳育児スレッド@育児板まとめサイトにあります。活用しましょう。 
http://www35.atwiki.jp/bonyu/ 

 ・前スレ・関連スレ >>2 
 ・よくある質問と答えの目次(通称テンプレ) >>3-4 

次スレは>>970さんよろしく。970以降は新スレが立つまで埋めきらないでください。 

2名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:28:48 ID:zBJD97Kf
前スレ 
母乳育児スレッド その58
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1220060791/l50


関連スレ 
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part7【オパーイケアは?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1207852675/l50
ミルク育児でGo! 15
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223548261/l50
▲母乳育児してる人の食事メニューその4▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1216978107/l50
母乳育児《トドラー編》 その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197468816/l50
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! 3パイ目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1156980125/l50
母乳育児でも甘いもの食べてまっせ 5個目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214060913/l50
【母乳】○●混合育児のスレッド5●○【ミルク】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221366037/l50
3名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:29:44 ID:zBJD97Kf
【よくある質問と答え・目次】 

 ・混合から完全母乳へ >>5-6 
 ・乳首の洗浄について >>6 
 ・混合のいろいろなやり方 >>8 
 ・母乳相談室と母乳実感の違い >>7 
 ・母乳が足りているか心配 >>9 
 ・3時間間隔の授乳ができない >>9 
 ・乳が張らない/搾乳しても少ししか出ない 差し乳化 >>10 
 ・おっぱいのしこり・詰まり・白斑・乳腺炎 >>11 
 ・母乳の為の食事/・母乳に効く飲み物/・おっぱい職人の言葉 >>12 
4名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:30:53 ID:zBJD97Kf
・添い乳とは >>13 
 ・○ヶ月から完母になるか? >>13 
 ・『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた >>14 
 ・乳首が切れて痛い! >>14 
 ・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>15 
 ・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いた場合 >>16 
 ・母乳からのカフェインの移行 >>17 
 ・米はOKで餅米はNGの理由 >>17 
 ・生理が来た/・お勧め搾乳機 >>18 
 ・パーマやヘアカラーはOK?/・母乳育児に関する団体など >>19 
 ・図解・授乳間隔/・乳首を噛む赤への対応>>20 
 ・搾乳した母乳の保管方法>>20 
5名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:31:25 ID:zBJD97Kf
§混合から完全母乳へ 
混合からおっぱいオンリーにもっていく場合、スパルタ式とマターリ式があります。 
<※以前、強引にスパルタ式を進め、赤が脱水・栄養失調寸前に…という例があり、 
スパルタ式の是非が議論されたことがあります。> 

スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、 
押し入れにでもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず 
吸わせまくる、というもの。最低でも2日〜1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。 
母の上半身はハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。 
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。 
これでおっぱいオンリーになれば、その後は哺乳瓶の消毒や洗浄から解放される生活が待っています。 

マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。 
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。 
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。 
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくとよいと 
思います。夕方は一番母乳が出にくいときです。母の身体が一日の活動で疲れてしまうからです。 
あたたかい水分をたくさんとって、昼寝もしましょう。 
そして、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。 
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。 
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、 
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり 
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。 
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。 
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。 
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。 
それまでに間に合えばよいのです。 
6名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:31:53 ID:zBJD97Kf
母乳はできれば3時間あけずに吸わせたほうがよいです。 
頻繁に吸わせるほど母乳の量は増えます。 
赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して 
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という 
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。 

また、母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると赤ちゃんは 
おっぱいを飲むのが下手になります。このスレでのお勧めはヌーク、母乳相談室(「母乳実感」ではない)、 
チュチュの母乳育児用などです。3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。 
ミルクを足す場合は哺乳瓶でなくとも、レンゲかおちょこでもいいのです。 
注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて少しずつ口の中へ注入してもよいです。 

§乳首の洗浄について 

乳首の洗浄は産院によっては指導されることもあるけれど、それは病院という 
場所柄、衛生管理の面からやるように言われるだけです。 
自宅に戻ったら、1日1回お風呂なりシャワーなりで清潔にしていれば、 
特別清浄綿などで拭く必要はありません。 

むやみにふき取ると、乳首から母乳の匂いや母親の匂いが取れてしまうし、 
乳首含め肌が荒れる原因にもなります。 
母乳や赤の唾液が乳首を刺激やばい菌から守っているので、 
むしろ拭き取らないほうがよいでしょう。 
買ってしまって余った清浄綿は、外出用のお尻拭きやオモチャの消毒、 
お手拭等に使いましょう。 
7名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:32:29 ID:zBJD97Kf
§母乳相談室と母乳実感の違い 

【母乳相談室】 
現状はミルク多目(産院でそうだった、母乳の出がまだイマイチ、赤が飲むの下手etc) 
だけどなんとか完母に持っていきたい…人向け。 
乳首が堅くなかなかミルクが出にくいため、哺乳力が鍛えられます。 
【母乳実感】 
母乳はだいたい上手に飲めているが、何らかの事情でミルクを飲ませるとき向け。 
母乳の飲み方と同じ口の形で飲むことが出来るので、乳頭混乱を起こしにくい。 
乳首は柔らかく、飲むこと自体はさほど大変ではなさそう。 
母乳育児が軌道に乗っている方はこちらでどうぞ。 
8名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:33:14 ID:zBJD97Kf
§混合のいろいろなやり方 

1.毎回、母乳→ミルク。 
…産院で指導されるやり方。体重を早く確実に増やしたいケース、低月齢向け。 

2.基本は頻回授乳、夕方一回まるまるミルク。 
…もともと完母なんだけど、ちょっと足したい時、ママンが疲れた時に。全授乳期に汎用。 

3.「ごはん乳」はミルク、「ねむり乳」は母乳。 
…ミルク→添い乳で寝かしつけ。超便利w。空腹時でなければ、 
マターリおっぱいをしゃぶる赤さんは多い。甘えられて赤さん幸せ、 
そんな様子を眺めてママンも幸せ、腹の足しばかりではない母乳のいいとこ取り。 

赤さんの体重が5キロ位になってくると、お口も大きくなるし、吸う力も強くなるので、 
母乳を効率的に飲んでくれるようになります。 
ミルクをあげて大きくする事も完母への近道です。 
ただ辛くても、できれば夜中の授乳は頑張った方が良いです。 
(ホルモンの関係で夜中の授乳を続けると授乳量がUPするので) 
いちゃつく楽しさを求めて母乳を続けるのが本来の姿です。 
母乳量でママンの評価が決まるのは牛だけでよろしい。 
9名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:34:23 ID:zBJD97Kf
§母乳が足りているか心配 

母乳だけで足りているかどうかの目安は、尿量が布なら1日7〜8枚、紙なら 
5〜6枚、ずっしりでなくても「あ、濡れてるな」程度で十分です。 
ただし、あくまで目安として考えて、機嫌はいいか、よく泣きよく笑うか、 
昼間半日以内に尿は出てるか、(子供のペースで)順調に発育しているか、 
そして何より、体重が減ってはいないか、発育曲線からはみ出してはいないか、 
総合的な判断で、客観的に見て判断してください。 
泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の目安にはなりません。 
生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、3ヶ月以前の赤ちゃんは 
満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば与えられるだけ飲んで 
しまう子が多いです。 
乳首をいつまでも離さない、というのも母乳不足の目安にはなりません。 
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてものは 
無視してよいです。泣いたらひたすら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る 
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を 
しっかり飲んでいます。 
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。 
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。 
ずっと続くものではありません。 

§3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり) 

泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをあげましょう。 
夜は寝ていれば無理に起こさずともよし。 
自分がつらい場合は、乳首を口の所に持っていってツンツンとすれば 
寝ぼけたまま(目をあけずとも)飲む場合もあり。 
10名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:35:18 ID:zBJD97Kf
§差し乳化について 
・母乳が以前より出なくなった 
・おっぱいが張らなくなった 
・搾乳しても少ししか出ていないようだ 
以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったのでもう出なくなったの? 
母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり母乳育児をあきらめてしまう 
ケースがままあります。 
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という時間の経過とともに母乳の 
在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと、「差し乳」という赤ちゃんが 
吸うことで母乳が分泌される、いわば受注生産型のタイプの二つに大別されると 
言われています。 
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため、張らない 
(やわらかい、ふにゃふにゃ)から出ていないと自分で思っているだけで 実は十分な量が分泌されていることも多いです。 
本当に母乳不足になっているかは>>9を参考に判断してください。 

また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも多いようですが、 
搾乳量=分泌量ではありません。 
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし 
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。 
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。 
2週間ぐらいでふにゃふにゃになったとよく質問にありますが、 
最初から差し乳の人もいます。 
11名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:36:30 ID:zBJD97Kf
§おっぱいのしこり・詰まり・乳腺炎 

痛い時はとにかく吸わせる。抱き方を変えてみると(横抱き・たて抱き ・ 
フットボール抱き)、いつもと違うところを吸ってくれるので効果的。 
いざとなったら旦那に吸ってもらうのもよし。 
またじゃがいも湿布・キャベツ湿布などで冷やす。 
つらいならマッサージをしてもらうのもよい。 産院の母乳外来等助産師さんが 
相談に乗ってくれるならそこで、なければ電話帳で助産院・助産師を調べると 
桶谷他個人でマッサージをしてくれる人がいます。 

素人のマッサージは下手すると悪化させてしまうこともあるので、 
このスレではお勧めしていません。 
自分で出来ることは以下を参考にどうぞ。 

 ・乳輪を押す搾乳を施しながら、母乳の噴出口の通りをひととおりチェック。 
 ・硬くなってるところを授乳時に軽く圧迫して抜けをうながす。 
 ・よつんばいになっておっぱいをぶるんぶるん。乳房の裾野から乳腺の房をはがすような感じで。 
 ・脇の下から脇腹にかけてなでるようにマッサージ。 
 ・旦那さんに肩を揉んでもらう。 
 ・ねぎ、しょうが、大根をおかずにドゾー。夏は冷奴、冬は鍋ウマー。 
 ・しばらくノースリーブは着ない。ワイヤーブラ、ニッパー、ガードルもお休み。 
 ・授乳間隔を3時間以上あけないようにする。 
 ・食事は油っぽい物・甘い物を避ける。 
 ・温めずに冷やす。(お風呂は止めてシャワーにし、保冷剤等でしこりを冷やす) 

乳腺炎になってしまうと、高熱が出たり寒気がしたりします。 
絞ってみるとしょっぱい・まずいドロドロのおっぱいが出たりします。 
こうなると赤は飲みたがらない場合がありますので、病院へ。 
12名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:37:04 ID:zBJD97Kf
§母乳の為の食事 
和食中心、米・根菜・魚などあっさりさっぱりしたものを。 
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もあります。 
香辛料の強いもの(カレー、キムチなど)もあまりお勧めできませんが、 
全て断つこともありません。ストレスをためない程度に楽しみましょう。 
また、過去スレではうなぎで張る人が続出しています。気をつけましょう。 

§母乳に効く飲み物 
ハーブティでは母乳不足解消ブレンド、 
他に「お茶生活」(英訳してね)社のプーアール茶、 
ポカリやアクエリアスなどのイオン飲料、爽健美茶・からだ巡茶などの 
ブレンド茶(プーアールが入っているから?)が過去スレで好評。 
あとはとにかく温かい飲み物。(みそ汁・スープなども可) 

イオン飲料はカロリーが、お茶系はカフェインが心配な面もあるので 
ほどほどに。また効果には個人差があるのでいろいろ試してみてください。 

§おっぱい職人のお言葉〜チラ裏より〜 

うちの子は、おっぱい職人だと思う。 
インタビュー受けたらこんな感じ。 

「目の前におっぱいがあれば吸う。それが大事なんです。 
飲みすぎを気にする人もいますが、飲みすぎたら吐けばいい。 
味に異常がないか、乳腺に詰まりはないか、毎回チェックします。 
日々のメンテナンスは、おっぱいマイスターの基本です。 
授乳は、一期一会。そういう気持ちで臨むべきだと思いますね。 
引退?考えたこともありませんね。僕は生涯現役です」 
13名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:37:45 ID:zBJD97Kf
§添い乳とは 

おっぱいを寝た姿勢であげること。添い乳の後のゲップはさせなくても 
おならになって出るので、寝てくれたのならそのままでもOKです。 
生まれてすぐでも出来ますが、首が据わってからのほうがだんぜん楽です。 

一例 
    ∧∧ 
   (*゚ー゚) つ     ←下の腕を伸ばし、つっかえ棒兼腕枕にする 
   /  ))(o゚ *) 
   | つ ⊂   ■  ←巻いたタオルを背にして赤を横向きにする 
   (_/_/  しノ 

ただし、添い乳は浅飲みになりやすく、古いおっぱいが溜まってしまうこともあるので、 
目覚めている昼間は抱っこでがっつりと、寝かしつけや母が疲れて仕方ない時には添い乳と、 
使い分けるとよいようです。 

§○ヶ月から完母になりますか? 

新潟の中越地震の被害に遭った方でミルクで育ててた人が、 
水を確保できなくて仕方なくおっぱい咥えさせていたら、 
すでに3ヶ月以上過ぎてたにもかかわらず、出るようになったという話があります。 
搾れば出るのであれば、頑張ればすぐ軌道に乗る可能性はあります。 
やり方としては出産後におっぱいを始める時のように、おっぱいが先の頻回授乳でミルクは後。 
おっぱいの飲み方を覚えてもらうため、使うなら「母乳『相談室』」でミルクを足す。 
お腹が空きすぎると怒ってパイを飲まなくなるので、泣いて欲しがる前(フンフン言い出す、 
口をパクパクさせるなど)に授乳を開始するなど。 
また、完ミの人は古い乳が溜まってると思われるので、母乳開始の相談がてら 
助産師さんのマッサージを受けて乳を搾ってもらうのもよいでしょう。 
14名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:39:01 ID:zBJD97Kf
§医師・保健師や周りの人に『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた 

まずは「小さい/大きいんじゃない?」「太りすぎじゃない?」は 
軽くスルーする事を覚えてください。 
小さいのも大きいのも太ってるのも個性です。 
痩せすぎは気をつける必要があるけれど、 
誰もが同じ様に成長するわけではありません。 

母乳の0歳児に太りすぎや肥満はないと思って良いです。 
ミルクで太り過ぎは注意が必要ですが、母乳なら気にしない。 
「母乳だけでこんなに大きく育てるなんてえらいね、上手だね」 
とあなたも褒められるべきなんです。 

そして6ヶ月までは母乳・ミルク以外必要ないのも今はデフォ。 
周りの(特に先輩母)古い知識に惑わされないように。 
黙ってても赤が歩き出したらスリムになります。 
何度も言いますが母乳は欲しがるだけ飲ませてOKです。 
よく出るいいパイだと思ってマタ-リいきましょう。 
15名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:40:56 ID:zBJD97Kf
§離乳準備食(果汁やお茶)って必要? 

母親への授乳・離乳指導の在り方を検討している厚生労働省の研究会は 
H18年12月20日、「離乳開始前に薄めた果汁やスープを与える必要性はない」 
との見解をまとめた。 
これを受け同省は来春にも、現行の「離乳の基本」と題した指針を 
約10年ぶりに改定、「授乳・離乳の支援ガイド」を新たに作成する。 

多くの保健所や病院では、赤ちゃんが3〜4カ月になるとベルトコンベヤーの 
商品のように事務的に「そろそろ果汁をやりましょう」 と言って、いわゆる 
離乳準備食の指導がなされてきました。 
母乳っ子かミルクっ子かなんて全く無視されているのです。 
離乳準備食は、約半年後からの離乳食に先立つ味ならしで、 
栄養、ビタミン補給などというものではないのです。 

ミルクっ子は、毎回同じ量・同じ味・同じにおい・同じ濃度のものしか 
飲んでいないために、離乳食という異質な物へ進む前の準備体操として 
準備食が必要とされてきました。 
しかし、母乳っ子は毎日毎回、量も味も濃さも変わっているのです。 
お母さんの食べ物によっても母乳の味は変わり、 
色やにごりや粘度も目で見てわかるほど変わっているのです。 
しかも、一回のほ乳でも最初に出てくる乳(前乳)と後半の乳(後乳)は、 
脂肪の濃度は倍くらい後者が濃いのです。 

このように、おっぱいそのものが離乳に向けての準備でもあり、 
母乳っ子にはおっぱい以外、基本的には何も必要ないのです。 
半年ぐらいから、ゆっくりゆっくり直接離乳食へと進めていってください。 
16名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:41:19 ID:zBJD97Kf
§授乳中に注意を要する薬について 

薬は母乳から赤ちゃんに移行します。 
しかし、赤ちゃんへの影響は調べられていないものが殆どです。 
日本では、動物実験において、人ではあり得ない大量投与時のデータをもとに、 
あるいは投薬経験がないことをもとに授乳中の婦人への投薬を制限しています。 
実際に乳児に影響が認められる薬物は、抗癌剤、放射性物質、抗精神病薬、 
抗痙攣薬、麻薬などの特殊な薬物だけです。 
抗生剤に関しては全て問題ありません。 
(帝王切開の場合、麻酔も抗生剤もバンバン入れながら授乳をしています。) 

比較的よく使用される薬で注意が必要な薬は、最近は解熱剤としては 
ほとんど使用することがない解熱剤のアスピリン、鼻水止めとして時に 
使用されるクレマスチン(薬品名テルギンG、タベジールは注意が必要と 
書かれています。)などです。 
どうしても辛くて痛み止めを使いたいときは、薬は飲んで30分〜2時間くらいの間が、 
一番薬が濃く出てる時間なので、不安なら授乳直後に服薬…で2時間以上あければ 
いいのではないかと思われます。赤にも処方される薬なのでタイレノールじゃなくても、 
成分が「アセトアミノフェン」の物を準備しておけばいいと思います。 
歯科治療でフロモックスという抗生物質を処方される場合があります。 
赤ちゃんが服用しても比較的安全な薬で、母乳への移行も少ないので安心して授乳を続けてください。 

§母乳育児中、風邪を引いてしまった場合 

母乳からは赤ちゃんに風邪がうつるということはありません。 
移るとすれば、母乳を上げているときに、またはお世話をしているときに近くにいるため 
感染してしまうということがあります。 
いろいろな考えがありますが、母乳育児中でも大丈夫な薬を飲んで治している方が 
過去スレでは多いようです。(葛根湯はOKのようです) 
赤ちゃんにうつらないように、マスクをしてお世話をしたりするのがよいでしょう。 
17名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:41:45 ID:zBJD97Kf
§母乳からのカフェインの移行 
カフェインも少量ですが母乳中に移行します。 
また大人に比べると赤ちゃんはカフェインの代謝速度が遅いので、 
長時間体内に留まってしまう可能性があります。 
カフェインは興奮剤なので落ち着き無く、いらいらする赤ちゃんも 
いるようですから、カフェインフリーのコーヒーを飲んでいても、 
母乳を与えている間はお母さんのストレスが溜まらない程度に、 
飲む量を減らしてあげる方が赤ちゃんにはよいと思います。 

§米はOKで餅米はNGというのは、どういう理由? 
その昔、食糧不足の時代に、栄養不良でおっぱいの出が悪い人には餅を食わせろ 
と言われてたそうです。自由に食べ物が手に入らないから、とりあえず少量でも 
カロリー密度の高いものをという狙いです。 
今は、他のものでカロリーとれてるんだから、昔の人のすすめるままに餅食べたら、 
急激なカロリー過多でおっぱい詰まっちゃうよ、というのが一般的な理由。 

ところが、どうも餅で詰まる理由は他にもあるようです。 
意外と消化しにくく、胃腸に負担がかかって体のバランスが狂って、結果的に詰まるらしい。 
人によってはまったく影響がなかったりするのは、もともとの胃腸の性質にもよるみたいです。 
つまり、あなたは餅で詰まるかも知れないし、詰まらないかも知れない。 
餅では詰まらないけど、洋菓子で詰まる人もいます。 
また、「詰まると言われているものを食べてしまったオロオロ」なストレスで詰まる人というのも、 
実は潜在的にかなりいるのではないかと思われます。 
18名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:42:37 ID:zBJD97Kf
§生理について 

おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。 
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、 
気にせずあげ続けましょう。 
母乳が出ていても早くくる人もいれば、遅い人もいます。 
(1ヶ月ぐらいでくることもあります。) 
生理不順、その他不安な場合は念の為産婦人科へ。 

§お勧めの搾乳機は? 

このスレで評判がいいのはメデラ社のものです。 
手動・電動どちらもありますが、値段がお高めなのが少々ネック。 
短期間の使用のことが多いので、レンタルをお勧めします。 
お手ごろ価格が希望ならピジョンもよいようです。 

既出のペプシペットボトルとは? 出典【育児のヒント】おせっかい【先人の知恵】 

搾乳器は時間かかるし乳も腕も疲れて痛かった。 
なので試しにペットボトルを軽く押して空気を出し、飲み口を乳首に吸いつかせてみた。 
・・・奇跡!!! 
痛くないしじゃぶじゃぶ出る!吸う力もボトルの押し加減で調節できるし!! 
ぼーっとしてるだけで勝手に搾乳。ペットボトルなので携帯にも便利。 
搾乳器とバレません(当然)出先で乳が張って困っても自販機で買えるし。 
トイレで搾乳しても音が出ないから気まずくなかった。 

へこみやすい丸い形のペプシネックス500mlが一番よかったです。 
乳頭に自信のある方、お試し下さい。 
19名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:43:27 ID:zBJD97Kf
§授乳期間中にパーマやヘアカラーはしてもOK? 

授乳中のパーマや染髪が母乳に与える影響は、直接はないといってよいでしょう。 
ただ、個人差がありますが、体が敏感なときなので薬剤のにおいで気分が悪くなってしまったり、 
皮膚がかぶれてしまったりすることがあるといけないので、 
予め行きつけの美容師さんに話してからやってもらいましょう。 

§その他母乳育児に関するいろいろ 
おっぱいの状態が食事と関わりがあると日々実感している人、しこりがいつも 
残ってる感じがする人、すでにトラブルに見舞われたことがある人は 
助産師の指導やマッサージを受けることをおすすめします。 
産院や産婦人科・地域の保健所等に聞くと母乳外来(マッサージ)を教えてくれます。 
あるいは桶谷等の母乳マッサージ専門の機関もあります。 

精神的なことがおっぱいに影響すると実感している人、しこるほど張らなくて 
足りてるんだかなんだかビミョーにわからん人、自然卒乳を夢見る人は 
「だれでもできる母乳育児」という、ラ・レーチェリーグ本を手始めに読んでみてください。 
その他、日本母乳の会や分泌促進の自力マッサージのSMC式マッサージなども 
あるのでググってみてください。 

付け加えるなら、どのサポートであっても「だめよ」「出なくなるよ」 
「(おっぱいが)まずい・悪い」をあまりにも頻繁に言う人にあたったら、 
へこむ前にスルーすること。 
的を射た忠告であれば耳を傾ければいいし、情報はいいとこどりが基本です。 
「出ていないかも」と思い悩むことが母乳育児の最大の敵です。 
テンプレじっくり読んで「な〜に、きっと出てるに違いない!」と思い込むことは大事です。 

【お役立ちサイト】 
米国メルク社のメルクマニュアル(家庭用) 
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/index.html 
小児の健康上の問題 をクリック 
20名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:44:36 ID:zBJD97Kf
§【図解・授乳間隔】 

A====B=======C==D 
授  授     授 授 
乳  乳     乳 乳 
開  終     開 終 
始  了     始 了 

この場合授乳間隔はAC間。 

§乳首を噛む赤への対応 

 ・低い声、真顔で注意する 
 ・噛まれたら鼻をつまむ、乳を押し当てて少しの間息をできなくする 
噛む→息できない→噛む→息(ry)→繰り返すうちに→噛むとまずいのか、となる。 
などがよく出てる答えだよ。 
「痛い!」と反応すると、逃げる子供を追う犬のように、 
遊んでもらってると勘違いするから注意。 

§搾乳した母乳の保管方法 

出来れば一回で必要量を絞って個別に保管するのが衛生的に良いです。 
一度解凍された母乳の飲み残しは再利用できませんので、普段どのくらい飲んでるか 
わからない時は、100ccづつくらいで母乳を分けて保管した方が良いです。 
が、一回の搾乳で必要量が絞れずに、何回分かを貯めて必要量にする場合、 
一つの容器に絞りつつ継ぎ足すのはNGで、別容器に絞り、冷めてから 
前のに継ぎ足すのが推奨されています。 
21名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 13:45:14 ID:zBJD97Kf
前スレに誤爆してました。すみません

---

§乳首が切れて痛い!  

頻回授乳の頃にはよく起きます。ピュアレーン、ピアバーユ、ランシノー  
紫雲膏など、授乳の前にふき取らなくてもよいものを塗って保湿を心がけてください。  
ひどい場合は小さく切ったラップを乳首につけて保護しましょう。  
キズパワーパッドもよいです。貼ったまま授乳も可能ですが、ずれて赤の口に入って  
しまったケースも報告されているので、 押さえながら授乳するなど注意をしてください。  

キズパワーパッドのメーカーからは以下の回答を得ています。  
 ・そういった使い方(>乳首)は何件か報告があるがメーカーとしてはお勧めしない  
 ・乳首に使った場合でも、誤飲に気をつける  
 ・赤さんの口に入っても成分に問題はない  
 ・2歳以下は皮膚が薄いので刺激が強いので、使用不可  

---

以上、テンプレ終了です
22名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 15:19:25 ID:BNSHvoMz
>>1
大変お疲れさまでした
前スレで見た方法で私が個人的に助かったので、レスされた人には無断ですが転記します

まず、おっぱいが隠れるくらいのお風呂(湯船)につかります。
温度は、ぬるめのお湯です。
乳頭、乳首を入念にマッサージします
パイが煙のように乳が出ます
最初は乳首、乳輪、しこりがあるとこや、詰まりやすい所を
促して、古い乳を出して、からにしてあげます。

水圧がパイに均等にかかるのし、パイも温められているので、
パイに負担なく、しこりや詰まりが解消できますよ
詰まりやすい人は、1日1回メンテナンスしてあげます

注意事項
乳性炎、痛みが酷いなどあったときは、控えてください
桶や、乳腺外来に行って、その後を持続するため
湯船マッサージがとても有効です

湯船はにごりますが、気にしないでね。お肌にはいいと思います
赤さんが低月齢のとき、詰まりやすいときは1日1回パイをリセットする
1週間に1回はメンテナンスとして湯船マッサージしたほうがいいです
23名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 22:05:46 ID:5WuRTO3M
>>1
乙です!
ありがとうです〜。
24名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 23:19:52 ID:WyJQlxdm
>>1
乙です。ありがとう!
25名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 08:36:59 ID:DqY85G7V
赤2ヶ月半♀
完全母乳なのですが、赤ちゃんが浅飲みで
母乳量が追いつかなくつつあります。
大きく口を開けたところにつっこんだり、
徐々に入れていったりしていますがなかなかうまくできません。
浅飲みは癖になると言いますし、もう直らないでしょうか?
大きくなると飲むのが上手になるといいますが
どれくらいで飲めるようになるのでしょうか?
ほって置いてもうまくなるものなのなでしょうか?

新生児期に義母が哺乳瓶をちゅばちゅばと浅のみさせていたので
それがすっかりと癖になってしまい、それから直りません。
赤ちゃんは受け口、私は乳頭が短めとネックもあります。
母乳外来に行って乳頭を柔らかくしてもらっていますが、
浅飲みなのでまた堅くなって…悪循環です。

本当に泣きそうな毎日で、授乳も未だにお互い汗をかきつつ
格闘している毎日です。
2625:2008/10/15(水) 08:38:24 ID:DqY85G7V
追加ですが、浅飲みで乳頭だけしごかれているので
乳首がぺしゃんこになってしまい、
乳腺がつぶれてしまうので飲み残しも多く、また白斑もできやすく、
半月に一度外来にかかっている状態です。
卒乳までこれが続くのかと思うと、くじけそうになります。
27名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 09:28:01 ID:3zAVnaVS
赤二ヶ月です。
最近、母乳だけだと授乳後全く寝ないという状態&、
相手したり抱っこしてないと延々泣き続ける状況なので
用事はおろか、食事もなかなかとれません。
しかし、ミルクをちょっと足してやると(40ml程度)
不思議なほどころっと寝てくれるので、
就寝前や起床後、夕方の忙しい時間などについミルクに頼ってしまいます。
ミルクに頼る前も、体重増加などに問題は無かったし
足さない日もおしっこやウンチの回数は十分なので
ミルク追加は完全に私側の都合かなと思いつつも、
母乳では全然寝ないのにミルクを足すと満足そうに寝るということは
母乳だけではもう赤が満足できる量ではないのかなと思ったりもします。
一ヶ月半くらいまでは、母乳だけでも授乳後しばらく寝てくれていたのですが・・
母乳が十分足りていれば、授乳後少しでもうとうとしたりするものでしょうか?
今はミルクを足すことに罪悪感を感じつつ、割り切って混合にしてしまおうかとも悩んでます。
28名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 10:08:25 ID:ymip7ZhG
生後28日目、完母です。授乳時の口ですが、下唇はめくれますが、上唇はまきこんでしまってドナルドダックの口になりません。
入院中に哺乳瓶をくわえていたときも同じでした。指で上唇を外に出すのも難しくて、みなさんはどうやってドナルドダックの口にしていますか?
29名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 11:20:00 ID:liTOF9OH
>>27
うちも同じくらいの時期そうでした。
自分の就寝前が特に辛くて、授乳→泣く→授乳→泣くの繰り返しが
6、7回続くと、出産の疲れが取りきれなかった事もあり、もうヨレヨレ。

体力的にきつくて、自分の判断で60mlくらいミルク足して、
スヤスヤ眠ってもらっていたよ。
母乳外来で診てもらうと、ミルクは必要無し、言われて
いたんだけど、自分がダウンしないために、補助的に使ってた。

個人的な意見だけど、完母か混合か、方針を即決しなくても
大丈夫なんじゃないかな。私は、最終的に混合かも、と思いながらも、
とりあえず今の一時期は、補助的に最小限のミルクを使おうかな、
くらいの気持ちでいた。母乳至上主義でも無かったし。

自分の場合、体力が回復してきた3ヶ月目くらいから、頻回授乳で
頑張ってみようかとふと思い、やっていたところ、
超頻回だったのが、少しずつ減り、就寝前のミルクも自然と不要になった。

おそらく赤の生活リズムが出来てきたとか、一回に飲める量が
増えてきたとか、母乳の量が安定してきたとか、色々な変化の
複合なんじゃないかなと思う。
赤の成長速いから、少しずつ状況も良くなってくるよ!!
30名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 13:39:10 ID:axvGyQFH
赤9ヶ月半
ここまで完母できました。
上の前歯が伸びてきて、授乳時痛くてたまりません。
鼻をつまむなどの方法はわざとかむ場合ですよね?
わざとじゃなくて、自然にあたって痛い場合にも効果は
ありますか?
くわえさせ方など痛くないようにするコツなどありますでしょうか?
授乳が恐怖になりつつありますOrz
3127:2008/10/15(水) 13:39:27 ID:3zAVnaVS
>>29
ありがとうございます。
私も母乳至上主義ではないつもりでしたが、
いつの間にか完母にこだわって、その結果
「少しでもミルク足してたら完母とは言えないから既に失敗だ、
それならいっそ毎回混合にしちゃおうか」的な
投げやりな気分になってたのかもしれません。
今のところ2日に一回程度のミルク追加ですが、
今後もしんどい時や不安な時はフレキシブルに対応しつつも
基本はできるだけ母乳、でやっていこうと思います。
頻回授乳で分泌量を増やそうと頑張ってみたりもするのですが
今の段階では、赤が泣くたび時間が空いてなくても授乳
→あまり量出ず→赤中途半端に飲むため欲求不満→またすぐ泣く
→時間空いてないのにまた授乳。のループで、悪循環になるようです。
頻回授乳はもう少し時期を待ってみて、またチャレンジしてみます!
32名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 13:57:09 ID:xFkx3I56
>>27
2ヶ月にもなると、お腹いっぱい飲んだから寝るってことは少なくなるよ。
母乳だけで満足していないんじゃなくて、
うまく眠りにつけないだけだと思う。
寝てもらうためにミルクを使うっていうのは今はアリかもしれないけど
ミルクを足しても寝ないでグズグズする時期も来ると思うよ。

うちは今4ヶ月で、起きてる時間が増えてきたんだけど、
それでも相手したり抱っこしたりしてないと怒って泣くことが多い。
もちろん、眠いのに寝れないときも。
スリングか添い乳でしか寝ないので
スリングに入れたまま家事やったりご飯食べることもあるし、
泣き叫んでるのを放置することもある。
33名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 14:11:47 ID:nFeFXET0
失礼します。
一ヶ月♂です。
現在混合で、完母目指して頑張っています。
母乳→(二時間あき)母乳→(一時間あき)母乳→(30分あき)母乳→(10分あき)母乳→泣きっぱなし→諦めてミルク→(三時間〜四時間あき)…以下ループ
のような状態です。
頻回授乳で母乳量アップさせたくて頑張っていますが、
このままやっていて完母になれるのか心配です。
アドバイスお願いします!
34997:2008/10/15(水) 14:56:30 ID:ayo6fk9P
前スレ997です
>>998>>999さんレスありがとうございます
お2人とも徐々に完母に移行していったようですね。大変参考になりました。
私の場合は2ヶ月といっても赤が早産の2300g産まれなので、修正1ヶ月で
まだ4000gほどです。いまからまだまだ哺乳力が付いてくるかもしれませんね
母乳オンリーではまだまだ足りないと思いますが、減らしていく余地はあるように
思えてきました。ありがとうございました。
35名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 15:21:00 ID:wTqP20FF
母乳は本当にウマイのか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224049281/l50
36名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 17:48:28 ID:ok3ShjkI
>>30
今、質問スレから誘導して頂いてきてみたら私と同じ状況の方が、、
解決策提示ができないですが、つらさ分かります。。
添い乳で寝かしつけてたので色々困惑してます。
ニップルも嫌がるし何か解決策ないですかね、、
37名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 19:33:49 ID:jhUQVLfx
>>31
普段は母乳、何かあるときはミルクも可って一番いいパターンかも。
預けて外出もできるし、授乳場所に気を遣わなくてもいい。
哺乳瓶絶対拒否になってしまうと、ママが病気の時とか大変だよ。
38名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 19:59:38 ID:OML8kT9Z
2ヶ月男児です。
私も<<25さんと似たような悩みをもってます。
うちのも産まれてすぐから浅飲みで、
最近は乳首だけちゅぱちゅぱするようになってしまいました。
(右だけ。左は陥没なので乳首が伸びない)
まだ炎症起きたりはしてないのですが、
鈍痛があるので、始まったら口を乳首から離していますが
やっぱりいつの間にか自分で口を調整して、乳首飲みをしてしまいます。
やめさせた方がいいんですよね・・・
やめさせるいい方法ってありませんか?
39名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 21:38:19 ID:R9ZQE3hv
もうすぐ7ヶ月女の子(完母)です。
離乳食を始めたとたん、授乳間隔が3時間だったのが2時間以内に縮ってしまいました。
腹ばいを始めたのでよく動くようになったからかもしれません。
離乳食を始めると消化が早くなるんでしょうか?
40名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 22:21:00 ID:KNm2te14
>>39
授乳時間は気にしなくていいんじゃない?
母乳でも規則的した方がいいって考えもあるけど、
基本は子が欲しがる時でいいと思う。

離乳食を食べたら、その消化を促すために体が欲しがると本で読んだことある。

食事時にはお茶や水を飲ませるようにはしてたけど、
母乳は母乳で食事とは関係なしに飲ませてたよ。
41名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 22:29:42 ID:QvaVlEN8
>38
うちも少し浅飲み化しています。

産まれてからというもの、悩みは毎日おっぱいの出の事ばかり。
今日、久しぶりに疲れてミルクをあげてしまった。
なのに、まだおっぱいおっぱいとばたばた暴れています。
一度こうなると止まりません。

1日38グラムずつ増えてはいるんですが、
もう1ヶ月半だし、やっぱり賓乳なのが問題なのか・・・
出切っちゃうとジエンド。
食欲旺盛で足らない子なのかな。
もうくじけそうです。
42名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 23:38:48 ID:1LcdUEEr
>>41
うちの息子がそうだった>食欲旺盛
あまり乳が出てないのかな?と思って母測するとまあまあ出てる。
なのに乳くれ乳くれ!と、夜も1時間半おきとかに欲しがったり…
私は痩せる一方だし、夜だけでも寝てくれとミルク足しても同じ。

今でもやっぱり食べる子だよ@4歳
大変さ、分かるよー。
43名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 01:20:20 ID:aKVwQtN/
告白します。
乳カス、無理に取らない方がよいとは言われても、
かさぶたが放っておけない性格の私は、気になって…
ふと手元に、新品の歯ブラシ(超極細毛やわらか)があった。
ので、試しに先っぽでそっとなでてみた。
気になっていた溝のカスもすっきり落ちて、気分が晴れやかになった!
ので、それから手放せません。
何の医学的根拠もないのでオススメはできませんが、
とりあえず自分は、1年近くパイトラブルありません。
44名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 01:23:45 ID:p2VacaNb
赤もうすぐ2ヶ月です。

完母なのでグズった時に他の要因が見当たらなければ母乳を与えていたのですが
一昨日から環境が変わったためか、昨日今日とほぼ1時間おきに与えています。
すぐ離すのでお腹がすいているわけではないと思うのですが…
やっぱり泣いても少し時間を空けてから与えたほうがよいのでしょうか?
45名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 02:02:51 ID:HmgninOW
>>44
あやしたり、相手してみて泣き止まなかったら
時間気にせず授乳でいいと思うよ。
一時間なら、全然時間が開いてないってわけじゃないし。

ママのパイは最高に安心する大好きなものだからね!
他の人にも言いたいんだけど、食欲旺盛と感じるのも
授乳間隔が開かないのも、満腹中枢が未発達な低月齢の赤の仕様。

私はめちゃめちゃパイが出る体質だったけど、子は時間関係なく欲しがり、案の定飲み過ぎてゲボーしてた。
当時はガチガチに張るパイに悩み、子は飲み過ぎてゲボー出す度にあたふたするし、
夜中は何度も起こされるし、母乳育児は分泌量に限らず、みんな大体こんな感じだと思う。
だから、自分は出が悪いと悩まずに赤の仕様だと思ってマターリね。
4644:2008/10/16(木) 10:02:18 ID:9kqem6MC
>>45
赤が口から母乳を戻すのを見て、訪問に来た保健婦さんに
「順調に大きくなっているしそろそろ欲しいだけ与えるのは止めて我慢させないと」
と言われたので泣き喚く赤をなだめるのが辛かったんです。
気にせず授乳することにします。
47名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 11:07:36 ID:Qdo6C5Dd
>42

ありがと〜。
そう、ミルク足しても同じなんだよね。
落ち着くと思いきや、興奮しまくりで。
今日も赤とおっぱい。

>45
満腹中枢が出来ると変わるんですね。
それを信じたい。
48名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 12:26:23 ID:1ebQGwSv
完母で頑張ってきました@4ヶ月半…

体重8キロ半…
散歩途中であった知らないままから『小さめだね〜うちのこミルクだけど3ヶ月で7キロ弱あるよ』
…うちのこ、小さかったんだ。
ミルク足さなきゃダメなんだろうか…
49名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 12:28:49 ID:SmYWR8pI
>>48
…別に小さくなくね?
50名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 12:29:54 ID:SKYQYmvx
>>48
誘い受けイクナイ
男女不明だけど母子手帳の成長曲線見てみたら?
51名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 12:37:14 ID:UjD0MolX
ただの世間話じゃんw
ちょっと神経質すぎるわ。
52名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 12:40:23 ID:7Z+8DxCO
全然小さくないよ。
個人差あるから気にしなくてよし。
53名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 12:46:56 ID:TFCv+hZs
四ヵ月半で8キロは大きい方でしょwww
食用牛育ててるんじゃないんだから
54名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 13:37:19 ID:pJ+oIo9k
うちの子は成長曲線の下の方なのに大きいですねと言われた事がある。
他人の感想なんていい加減なもんだ。
55名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 13:37:50 ID:X9Ca0aay
テンプレ読んで、清浄綿が不必要ってのにびっくりしたんですが
その場合、母乳パッドは頻回取り替えるべきなんでしょうか?
56名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 13:55:03 ID:CxMUSRuG
>>55
濡れたら替えるでいいよ。

「雑菌」が気になる?
おむつ換えの後に手を洗うなどして、
風邪の予防くらいに手洗いを気をつけてればok。
拭き過ぎるとかえって皮膚を傷めるよ。
57名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 14:02:26 ID:X9Ca0aay
>>56
母乳パッドの説明書きに、パッドの中で菌が繁殖って書いてたから。
あと、哺乳瓶とかは消毒までするのに…って思ってしまって。
そんなに神経質にしてはないんだけど。
ありがとう。
58名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 14:23:54 ID:CxMUSRuG
それは何日も使いまわしたり、一日以上放置してればでしょ。

つーか、普段どうしてるの?
59名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 14:26:36 ID:CdDT4a7C
授乳中に、赤ちゃんが乳に顔を突っ込んでくるのですが、皆さんのところもそうですか?
顔を突っ込まれたら窒息するので、そうならないよう自分で乳を押さえてますが、
何分も毎回だと、私の手が疲れてしまって、今では母乳を諦めようかと思うほどです
授乳は諦めたくないんですが…
60名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 14:43:27 ID:t5WqCx+k
>>59
月齢は?
突っ込んできても押さえないで、ちょっと様子を見てみたら?
自分で顔を離して、それをしたら苦しいって覚えるでしょ。
61名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 14:47:17 ID:X9Ca0aay
>>58
普段は同じのつけっぱなし。
お風呂入って下着替えるのと同時に新しいのつけてる。
62名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 14:54:58 ID:CdDT4a7C
>>60
生後3週間です
一度手を出さずに放っといてみます
63名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 15:40:15 ID:wIlMU4n+
>>53
食用牛にワロタwww

64名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 16:00:12 ID:1ebQGwSv
48です。
皆さんありがとうございました。
母子手帳みたら成長曲線の真ん中より上でした。
回りの反応に惑わされないようにします。


もうひとつ質問ですみません。今、喉が痛く、頭も痛く風邪を引いたようです。退院時の説明で、一般に売っている風邪薬なら2、3日飲んでも構わないと言われました。飲まずに具合が悪くなるほうが大変だと言われました。
完母でもそうだと言いますが、皆さんはやはり医者に行って処方してもらっていますか?
65名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 16:07:34 ID:dVVOHmuX
勘違いしてないか?
市販薬と病院で処方して貰う薬では市販薬の方が1/3〜1/2薬効が低い。
市販薬の方が弱いんだよ。
66名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 16:22:37 ID:E9bY6HKA
>>61
私は上の息子の時も、今の三ヶ月の娘の授乳時も
乳首拭いたりした事ないよ。
母乳パッドも蒸れて自分が不快にならない限り一日つけっぱ。

母乳には殺菌効果があるんじゃなかったっけか?
良く分からないけど、授乳指導で拭けとも言われなかったし
息子も娘もなんとも無いんで大丈夫じゃないかな?
67名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 16:35:42 ID:vJSOGuEr
>55
現在は洗浄綿はあまり使わないです。

乳首を拭くのは、5〜6年前までの常識で、病院でも指導していたのですが
4年前に産んだ時には「母乳に殺菌・保湿効果があるから拭かないで。」
「少し前までは拭いていたが、今は違う」と言っていましたよ。
68名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 17:08:06 ID:1ebQGwSv
65さん、勘違いと言うと?
私的には喉がはんぱなく痛くて、できれば今手元にある風邪薬を飲みたいんです…
やはり今手元にある薬を飲まずに、医者に行って処方してもらうべきなんでしょうか…
69名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 17:18:01 ID:N1f+b9Fj
>>68
65が言ってるのは市販の薬は効き目が弱いから
医者に処方してもらうくらいなら飲んじまいなってことだと思ふ

薬が気になるなら↓をドゾ

・喉が痛いなら、紅茶を煮詰めた液でうがい
・高熱が出たら、3点冷却(首筋とわきの下、腿の付け根)を冷やす
・寒気があるなら、首の後ろを温める

市販の薬でも葛根湯は母乳にもいいらしいよ
あと風邪用の影響補給ドリンクの中で
授乳中の栄養補給にもなるものがあるから飲んでみてもいいかも。
7069:2008/10/16(木) 17:20:16 ID:N1f+b9Fj
×影響補給ドリンク
○栄養補給ドリンク

乳に赤をぶら下げながらなもんで、スマソ

71名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 17:21:51 ID:5qx9NQF6
>>40
基本的には7ヶ月になっても欲しがったら母乳をあげたら
いいんですね。ありがとうございました。
7265:2008/10/16(木) 17:24:30 ID:dVVOHmuX
>>69 補足ありがとう。
そういうことです。病院行くにしても
痛いのに外出なんて面倒でしょ+赤は連れて行くの預けるの?
色々考えるぐらいなら市販薬をさくっと飲んで寝なさい。
市販薬の薬効は母乳に出るほどの薬効は無いよ。安心して飲め。そして寝ろ。
73名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 18:03:23 ID:ksTVvUyL
私は頭痛いとき、産婦人科に電話して薬名を告げ、飲んでもいいか尋ねました
すぐ答えてもらえ安心して飲めました。
ちなみに強いと言われているバファリンです
74名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 18:20:59 ID:HmgninOW
授乳禁止になる禁忌薬は限られてる。
代表的なのが、坑がん剤や向精神薬など。

風邪薬くらいどうってことない。
抗生物質や痛み止めも大丈夫。
ググれば授乳中でも安心な薬名が分かるから、医者に告げればいいよ。

解熱剤にはアセトアミノフェン(子供にも使う薬)、風邪には葛根湯(幼児も飲める)がいいよ。
75名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 20:21:54 ID:AWitzKcH
赤2ヶ月半、完母です。
7日前から体重が10ー20gしか増えていません。
もうミルク足さないとだめでしょうか・・・。

現在、体重5100g程度、身長60センチ。
スケールではかったら、一回の授乳左右合わせて100〜110飲んでいました。
この量は3ヶ月近くなるともう足りないのでしょうか。

おしっこは日に7、8回、うんちは1日1回のペースです。
一日平均6回は授乳しています。
授乳間隔は昼、平均1〜3時間あき、
夜は6、7時間ぶっとおしで眠ります。
76名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 20:43:51 ID:iwtQ+Fzm
>>75
適度に増えていてチッコもウンチもきちんと出ていれば、きわめて順調。
そろそろ毎日体重を量るのではなく、週単位・月単位での長ーい目で。
夜まとめて寝てくれる、大変親思いのお子さんですね。
77名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 20:53:20 ID:HmgninOW
>>75
気に病むくらいなら、体重や哺乳量は量らない方がいいよ。
量的に十分出てるし、ちゃんと飲めてると思う。
体重だって増え方には個人差があるし、
現在の体重だって出生体重が分からないと、少ないのか何とも言えん。

よく思うんだけど、ミルク足せば確実に太るもんなの?
母乳たくさん飲んでても体重増加がゆるやかな子は、
ミルク飲ませてもそれなりにしか増えないんじゃない?

ミルク飲ませる前に授乳回数増やすとか、夜中に添い乳でもいいから、授乳するとか、出来ることあると思うんだけど。
夜間授乳は母乳分泌量を増やすし、赤の成長にも必要だと思う。

日に6回の授乳だと母乳では少ないと思う。
ミルクだとそのくらい間隔開けるだろうけど。
7875:2008/10/16(木) 21:06:48 ID:AWitzKcH
>>76
レスありがとうございます。
月単位やってみます!
週単位で量って10−20gで、
一日2gちょい程度しか増えていないのが不安でした。
書き方が悪くて申し訳ありません

>>77
レスありがとうございます。
出生体重は2950g(41w)でした。
そうですね。
スケール、初期は重宝したんですが
そろそろ返します、ストレスすごいです。
ミルクは生後2週間ほど、扁平乳首で赤がうまく飲めなかったので足していたんです。
そのとき一日に78g増えてしまって。(間隔・量は指導通り)
ミルク足せば体重増えるのではと淡い希望が・・・。

もう少し回数増やしてみます。
お昼寝で寝かしつけるとき、
添い乳していてそのままダラダラ
回数減少というパターンがそこそこあり悪いのかも。
がんばります。
79名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 22:03:52 ID:H/EACxJl
白斑が慢性化してる・・・。
やっと治って消えそうだな〜と思ってもまた再発。
2,3か月ずっと。あー痛いなあ。
乳の中の方も何かヒリヒリしてきてるし。
病院行くべき?行ったら何か治療してくれるの??
80名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 22:06:32 ID:EOscZ1YM
相談させてください
産後〜1ヶ月半母乳だったのですが、赤のほ乳力が弱いのと私の乳首が短いため
上手く吸えないことからおっぱいが詰まり40度の熱が出て乳腺炎に何度もなりました
頻回の授乳に疲れうつ気味になってしまったのでミルク育児にしました。混合も考えたのですが
助産師に相談したところ出過ぎるおっぱいなので混合は難しい、
母乳で頑張るか完全にミルクにするかに
したほうがよいと言われ、3日ほど痛みに耐え張ってしまうおっぱいを
ひたすら冷やしミルクオンリーにしました
3週間ほど過ぎましたが現在は絞っても滲む程度です
体も心も楽になり育児も楽しくなったのですが、母乳へのこだわりが捨てきれません
周りが母乳というのが一番大きいのですが、出るおっぱいを止めてまでなぜ
やめてしまったのだろうと悶々と考えてしまいます
ただまた乳腺炎になり倒れてしまうことが恐怖です 
一度おっぱいを完全に休んで再開させた方はいらっしゃいますでしょうか?
月例が進んで赤が大きくなると飲むのが上手になるようですが成功された方は
いらっしゃいますか?
81名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 22:08:34 ID:HmgninOW
>>78
ここ一週間が極端に体重増えてないんだね。
うーん、とりあえず授乳回数増やして様子見て。
量は十分出てるからさ。

男の子か女の子か分かんないけど、成長曲線内の真ん中より上の方だよね?
しばらくマターリ頑張れ。
82名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 22:13:59 ID:O4jLMr6Q
>>79
白斑は、赤が吸い取ってくれるのが一番効果的だよ。
病院行っても助産師さんがマッサージしてつまりを除いてくれる程度。
もしくは白斑を浮かせてくれるので
最後は家で赤に吸い取らせてねって感じだろうね。
白斑がしっかり取れることもあるけど、しつこい場合、
一時間くらいのマッサージじゃ取れなくて、
何回も通うことになるかも。
とにかく搾乳して、赤にすわせるようにしてがんばれ!
83名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 07:41:19 ID:Z7HCkdJk
>79
白斑は赤に吸い取ってもらうのもその通りなんだけど、
慢性化してるときって、抱き方吸わせ方をチェックしなおすと良いよ。
効果的におっぱいを吸えてないという可能性がある。
で、あたためて/すぐ/授乳。
つまりが柔らかくなって抜けやすくなるよ。
84名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 08:03:30 ID:hhWAgBdx
夕方から夜にかけて極端に母乳量が減ります。
赤が足らないらしく、ばたばた激しく動きながら飲み
おっぱいを離しません。
でももう出ない。
何か対策ありますか?
85名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 08:19:17 ID:DJ5pAh0c
>>84私の場合そういう時、
10分でも5分でもいいからうたた寝すると、また湧いてきます。
眠くなくても横になって、赤さんが泣くなら添乳体勢ででも。
あったかい番茶などを飲むのも、効き目があります。
86名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 08:25:03 ID:mm/18UdE
>84
まず、本当に出ていないかは目で確認できない以上分からないよね?
夕方や夜は赤さんも一日の疲れや、1日見てきたことへの興奮で落ち着かないということ。
そうなると、慰めて欲しくて吸い付いているということもある。
対策としては、
あきらめずに吸わせる。→1回の授乳時間が増えれば全体の母乳量が増える。
夕方に家事をしないで済むように1日の計画をたて、夕方は赤さんとゆっくりする時間にする。
87名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 08:27:05 ID:/2nhB20m
>>84
日中の疲れが夕方出るので、分泌量が減る時がある。
その時だけミルクを「追加」してやれば、ママも赤も満足。
あくまで母乳後に追加。
大体40ml〜で。足りないようなら、乳咥えさせておけばよし。
何ヶ月かは知らないが、授乳後に外に出る(庭・ベランダ程度)のも気分転換になるよん。
88名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 08:34:21 ID:hhWAgBdx
>85、86、、87

ありがとうございます。
7時以降、1時間開かずにおっぱいと騒ぎ出し
昨日は、たまらなくミルク60mlを足したら
いきなり寝だしたので、やっぱり足りてなかったと
完母は駄目なのかと落ち込んでいました。
出来るだけ、夕方以降休憩して様子を見てみます。
もうすぐ2ヶ月です。
89名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 08:44:56 ID:tHHEmTYr
>>84
搾乳した乳を足せばいいと思う。

赤ちゃん雑誌を見ていると読者モデルの生活スケジュールが
みんな母乳10分×1日5〜6回の人ばかりで
普通の人はみんな片乳5分で授乳が済んでしまうのか?
と思うと40〜50分吸わせている自分はちょっと凹む。orz
いつかは授乳時間減ってくるのか、卒乳までこのペースなのか…。
それじゃぁ、外出もままならないよ…とグチでした。
90名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 09:00:42 ID:hhWAgBdx
>89
実は、昨日夕方に1回40ml搾乳したのをあげています。
あまり搾乳で出ない方で。。。
91名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 09:25:35 ID:iAErRNZm
>>89
あんなミルクメーカーがスポンサーの赤雑誌なんか鵜呑みにスンナ。
母乳育児には何の参考にもならんよ。

離乳食が始まればベビーフードの宣伝ばっか。そしてフォローアップミルク飲ませろってね。
ちなみに母乳育児にフォローアップは必要ないよ。
牛乳にいろいろ添加してあるだけだから、普通の牛乳でよし。

赤が大きくなれば、外出出来るようになるよ。
最初は授乳場所に困ったり、赤ウトウト時間やウンチョスやいろんなリズムを掴むのに苦労するけど、
慣れれば何とかなるよ。
92名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 12:59:22 ID:BlQCT3a7
生後すぐNICUに入り、2週間後の昨日、退院しました。
保育器にいる間は、母乳があげられずミルクか搾乳した母乳でした。
搾乳すると20くらいです。
母乳をあげる練習を病院でしたのは一回だけです。

赤ちゃんが母乳を吸ってくれなくて困っています。
乳首を口に入れても出してしまいます。
今はミルク60くらい足しています。
アドバイスお願いします。
93名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 13:13:38 ID:YdyEqnmH
>>80
止めて再開した経験はないですが…

どうしても悔いが残るようならまた吸わせてみたらどうでしょう。
吸わせているうちに出てきたらオケぐらいの軽い気持ちでされたらどうかな?
94名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 13:29:00 ID:VBhJ/RSB
2〜3日前までおっぱいを飲ませると片方のおっぱいからぽたぽたでたり飲ませてる方のおっぱいはぴゅーと飛ぶほど出てたのに今は張る感じもなく出てるのかどうか心配です…
赤ちゃんは1ヶ月と半ですよく吸ってくれます
おっぱいのあと特別お腹が空いたような感じはないんですがおっぱいは量が目に見えないからちょっと心配だし飛ぶほど出なくなったのかと凹み気味です
95名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 13:41:16 ID:/8Iy+VGF
へこむ前にテンプレ読もうよ
96名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 13:54:25 ID:VBhJ/RSB
95≫
94です

ありがとうございました

読みました

目に見えないから心配はやっぱ心配ですがこのまま頑張ってみます
97名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 13:57:38 ID:eqZMaENH
>>92
私も低体重児で10日も入院してたけど、
やはりすぐ母乳は無理!
口の大きさも体の大きさも通常と違うから厳しいよ。
搾乳機と母乳相談室を買ってらっしゃい。
母乳は原則絞る。そして母乳相談室であげる。
絞ればどんどん刺激で出てくるから母乳だけですぐミルクは必要なくなるよ。
完全母乳で搾れるなら、
最初は50cc一日7〜12回でだんだん増やし
退院三週間後には一回100cc一日7回ペースにまで増やしていったよ。
体重が2800g前後になったら、
哺乳瓶でやる前や途中に赤ちゃんが一番落ち着いてるときに
自分の乳首を片方ずつ5分〜15分追加する。
今ようやく一月で3000gまでいったけど、この状態が続いてる。
最近は乳首に母乳相談室のナップルをつけたりもしてる。
助産師さんからは4000g以降くらいまでで完母(乳)になるように
現状維持で、それ以降飲む力がつくまでは様子見で
また病院で指導を受ける予定。
やってみては?
>>94
いわゆる差し乳になり始めてるだけで仕様ですから気になさらず。
98名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 13:58:12 ID:DPLT0ENn
>>92
ウチも小さくてNICU入ってた!
しかも小さいからか吸うのが下手でパイ飲んでくれず乳はパンパカパンに張るし辛い日々だった…
パイは嫌がるのに哺乳瓶は吸うので切なくて泣いてた。
色んな人のアドバイスやカキコ調べて、まずは完母にしたいのなら哺乳瓶は駄目だと。
吸うのが楽な哺乳瓶に慣れてしまうと益々パイなど吸ってくれないと。
赤はギャン泣きするが哺乳瓶で与えるのを歯を食いしばってでも我慢した。
汗だくになり、気が狂いそうになりながら必死で何度もパイをくわえさせたよ。赤が気の毒でもう搾乳やミルクやろうと何度も思った。
自分も気持ち的に参ってきたけど、『私のパイがないとこの子は生きていけないんだ』ってゆう意気込みで死ぬ気でやってた。
何度もくわえさせて離して繰り返しているうちにパクリとフィットしハムハム飲み始めた!
それはもう涙が出たよ。
今(一ヶ月)では逆に哺乳瓶苦手で困っているぐらい…
きっとあなたの赤さんもママのパイ大好きになるよ!
まずは二日か三日間程頑張ってみてはどうかな?

長文スマソ。
99名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 14:00:49 ID:B26xgUp6
母乳が足りている目安におしっこの回数6回以上とかってありますが
便の回数はどうなんでしょうか?
うちの赤は2ヶ月ですが3日に一回程度です
100名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 14:31:15 ID:iAErRNZm
ウンチはまとめて出す子もいれば、日に数回出す子もいるからねぇ。
三日に一回だとお腹ぱんぱんにならない?
おへその周りをのの字マッサージするとか、
赤の両足持って、オムツ交換する時みたいにお腹にぐっと太腿押し付けるとか、
便通良くなるってことしてみては?

でも月齢低いと便秘とは言わないんだっけ?ちょいと曖昧な記憶でスマソ
101名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 14:52:07 ID:hWwetz4x
白斑が乳首の下の方に出来てしまったので、赤に吸ってもらいたいのですが、
縦抱き授乳がうまく出来ません。
首が据わってなくても出来ますか?(もうすぐ1ヵ月です)

温めて吸わせたりして小さくなった気はするのですが、
抜けるときはスッポンとキレイに取れるんでしょうか?
102名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 15:45:06 ID:yLvrPzx2
>>101
私は退院直後から3週間ほどやってたぞ。
自分の股に跨がせて腰と頭をしっかりホールド。
跨がせるって言っても、足を開かせる程度でいいよ。
103名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 15:46:22 ID:c/3vvXYU
>>92
うちの赤も低出生体重で1ヶ月とまではいかなかったけど3週間以上入院してた。
やっぱり退院した時は赤も母も慣れておらず直母ができず乳頭保護器を使って授乳してた。
でも助産師さんの家庭訪問の時に乳頭保護器はやめて直接飲ませるよう指導を受けたよ。
何日か家に来てもらって指導を受けるってのはどうでしょうか?

私の不安。
赤1ヶ月半。授乳時間5分ほどで赤さん寝てしまう。
足をくすぐったりして起こそうにも、もう口を開いてはくれない。
ジャージャー出る乳なので張って痛いし、何よりも赤さんそんな短い授乳時間で足りてるのかと不安になる。
まぁ出るもん出てるし、元気だから考え過ぎないようにとは思うんだけど、
なんで5分で満足(!?)してしまうんだ。その後、長いこと寝続けるしさぁ。
104名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 15:58:38 ID:77HP9kEw
>>80 子供二人のママです。薬服用する為、二人とも混合→完全ミルク
です。下の子は、生後10日ですが、1ヶ月か2ヶ月後には完全ミルク
予定です。
上の子は母乳の出が悪かったですが、今回は母乳の出が良いです。
確かに周りは母乳が多いけど、自分の体の事を考えてもいいと思いますよ。
上の子は、ミルク育ちだけど風邪位しかひかない健康な子だし・・・
周りは色々言う人が多いけど、ママの体調・ストレス貯めない育児を
するのが子供にとって一番いいと思いますよー。
105名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 15:58:59 ID:iOWSEuht
赤4ヶ月半
眠くてぐずってる時にパイを咥えさせるとすんなり寝てくれるので
ついパイに頼ってしまっているんですが、やめた方がいいですか?
106sage:2008/10/17(金) 16:19:04 ID:0uHGGUzC
>>92さん
うちも低体重児で、3週間入院、1週間前に退院しました。
入院中は何度か直母の練習をしましたが、1時間咥えさせても、12ccしか飲んでなかったりでした。
入院中に哺乳瓶で慣れてしまったのと、体が小さくてまだ哺乳力が弱いからだと看護師さんにいわれました。
退院してからは、10分くらいずつ直母に挑戦して、その後搾乳したものを母乳相談室で飲ませてます。
搾乳したりは、めんどうだし、完母になれるか不安もありますが、体が大きくなってくれば、自然にできるだろうとのんびり考えることにしました。
ちなみに、2日くらい前から急に直母でも飲めるようになってきました。でも、スケールがないので、ちゃんと飲めているのか目でみて分からないので不安ですが…。ちょこちょこ搾乳母乳を足してます。
>>103さん
乳頭保護器ダメなんですか??赤が浅飲みで乳首が痛くて、乳頭保護器使ってます。なるべく使わない方が良いのでしょうか?
107名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 16:20:26 ID:0uHGGUzC
sage方間違えました…。すみません。
108名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 17:37:15 ID:c/3vvXYU
>>106
保護器完全否定と言うことではありません。
乳首切れるとそーとー痛いらしいので
痛かったら切れないうちに保護器使ったり、搾乳したのあげていいと言われたました。
乳首が鍛えられるまでには3週間かかるそうです。
上手く使えとのことです。
私は完全に保護器に頼りきっていて、直母の練習してなかったから
保護器をやめるように言われたんですよ。
赤にも口を大きく開ける練習させるといいらしいですよ。
小さい口の時には乳首をくわえさせず、
大きく開けたときだけくわえさせるんだそうです。
109名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 17:39:18 ID:3z89ThFi
すいません、>>33なのですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか…
110名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 18:33:00 ID:hWwetz4x
>>102
教えてもらった通りやってみましたが、なかなか難しいです。
赤がオッパイに埋もれたり、激突したり…。
要練習ですね。
ありがとうございます。
111名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 18:37:39 ID:eqZMaENH
>>33
そのままがんばってくださいとしか言えないよなぁ。
赤の飲む力の向上に期待するしかないよ。
112名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 20:23:11 ID:iAErRNZm
>>33
乱暴な話、ミルクやめれば完母になるんだよね。
だから、ミルクやめて母乳だけで頑張れーとしか言えない。
吸われる刺激で分泌量が増えるし、いわゆる「湧いてくる」わけだし、
その貴重な機会をミルクにしてしまう→消化に時間がかかる→次の授乳まで時間が開く→結局分泌量が増えにくいエンドレスループ

赤が楽に飲めるミルクに慣れるとゴム乳首とパイ乳首と乳頭混乱しちゃって、
飲むのに時間も力も必要なパイを嫌がる可能性も出てくるよ。
赤だって学習するから、泣いてれば、この後にミルク出てくるって覚えちゃう。

母乳は赤の成長に合わせて、量も成分も変化するし、頑張って飲ませていけばパイだけで満足してくれるようになるよ。
113名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 20:31:28 ID:WYDJhqlp
赤@4ヵ月に最近歯が生え始めた様で授乳時に噛まれて痛いです…。
何かいい対処法ありますか?
114名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 20:44:07 ID:LZIPq63b
>>113
>>20見た?
115名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 20:46:14 ID:Tcn9Ooul
>>114
ありがとうございます!
116名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 01:19:20 ID:yhiwQ2po
生後10日目の小さめ赤です。瀕回でやっと乳を飲ませられるようになった所です。
昨日から乳首が激痛で見ても切れているのかどうかもどの部分が痛いのかも分からず
授乳の度にクリームを塗っていますが治るのに大体どれくらいかかるのでしょうか。
まだ最大に口を開いても乳輪がはみ出ていますが
もう少し成長すれば痛くならないものなのでしょうか。
激痛には耐えれるとして血が出ないか心配です。
117名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 02:14:47 ID:2hhvfalw
>>105
何でパイに頼ったらいけないと思うの?
赤が安心して眠れるならパイでいいじゃん。

栄養補給が目的のミルクと違って、パイは「母親とのコミュニケーション・
愛情表現・スキンシップ・甘えと安らぎ」って部分が大きいと思うんだよ。
大好きなママンの大好きなパイを飲みながら眠れるなんて、赤は幸せ〜なんじゃない?

よく、寝かし付けにパイを与えてると、大きくなっても一人で寝られないとか
他の寝かし付け方法に苦労するっていうけど、そういう成長は個人個人で違う。

どんな風に寝かし付けるかは家庭ごとの育児方針にもよるけど、今はまだ小さいんだから
どんどん欲求に応えてあげればいいんでないの?
118名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 02:24:14 ID:2hhvfalw
>>116
乳輪は人によって大きさが違うし、目安にはならんと思う。
乳首は授乳していく内に強くなってくるから、成長して歯が当たるようになっても
段々慣れて平気になってくよ。

誰でも最初は乳首が痛いと思う。私はすっごく小さな乳首wだったけど、
問題なく完母でこれたし、気付いたら大きく(人並み?)になってたくらいw

クリームってどんなクリーム?
馬油や羊の油(薬局かベビー用品売り場にある)がオススメ。
後は、直母を減らして搾乳した物を飲ませて、一日数回は乳首を休ませるとかかな。

授乳前に清浄綿(とくに薬剤やアルコールが入ってる物)でパイを拭いてない?
清浄綿で拭くとかえって皮膚が乾燥しちゃうから、やめた方がいいよ。
119名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 07:50:37 ID:MeiVst+1
赤@3ヶ月、完母です。
最近、夜まとめて寝るようになり、パイが張って困ってます。
最長で10時間ぶっ通し、1度か2度起きる時もあります。
差し乳ですが、さすがに10時間はカチカチになります。
起こして飲ませた方がいいのでしょうか?それとも搾乳した方がいいのでしょうか?
120名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 08:11:12 ID:oP56Hf7e
>>119
全く同じだ!月齢も寝てる時間も差し乳も。

私もさすがに張って痛みが出てきたので、つい数日前に搾乳機買いました。
夜ごはんをガッツリ食べたり、デザートを食べた日は寝る前に搾乳してから寝てます。
でも搾乳機って乳腺を痛める場合もある(ご自分でぐぐって見て下さい)ので、あまり頻繁には使いたくないと考え、
日中ガッツリ&おやつ食べるようにしたら、朝の張りが軽減されました。
せっかく寝てて起こしたくないので、こうしてます。
しかし手元に搾乳機があると思うと安心感がまるで違うもんですね〜。うっかり食べ過ぎても搾ればいいし、みたいな。
ヤバいダイエット法やってる感覚ですw
ちなみに、寝る前に搾ると150軽く出てビックリでした。もっと出そうですが哺乳瓶満杯なので。
121名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 08:25:12 ID:MeiVst+1
>>120
搾乳器、乳腺痛める云々で買い控えてましたが買ってしまいそうですw
どのメーカーか参考までに教えてもらえませんか?
夜中の授乳がなくなった場合、いつか体が適応してパイ張らなくなったりするんでしょうかね?
122名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 09:06:34 ID:r/K/I8/D
>>121
搾乳機は手動と電動があるよ。
よく評判がいいのはメ○ラの手動ハーモニー(電動はいいけどすごく高い)。
電動では一般的な病院でも使っているものになるよ。
ただし、手動を頻繁に使うと腱鞘炎になったので使いすぎにはご注意を。
国産はどれも似たり寄ったりだけど、お手軽価格で手に入ります。
お好きなのをどうぞ。
123名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 09:15:04 ID:uRnJ+xKF
私は、夜中、起こしてというか、寝ている状態で飲ませています。
夜中の授乳をやめたら、出なくなると桶谷で聞いて、そうしていますが、どうなんでしょう。
やめると、夜中だけ、はらない乳になるんでしょうか。
今、4ヶ月。
しんどいです。
夜中に、飲まさずに、搾乳したこともありますが、どうせ夜中なら、飲ませた方が早い気がして。
124名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 10:43:39 ID:nwRGAcA3
私も夜中(12時位)の寝る前に寝たまま飲ませてる
今4ヶ月半で3ヶ月になる前からずっとそうしてるけど、
目が覚めちゃって困った経験は一度もない

ただ、眠すぎて早く寝たくてもせめて11時半まではと思ってしまって寝れないのがつらい
(思い込みが激しいからここであげとかないとパイ止まると思ってるw)
どうしても眠い時は目覚ましかけて3時ごろ寝たまま授乳
125名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 10:46:48 ID:I+YMmuxE
9ヶ月にもなって一日10回くらいパイやってるんだけどこれでいいのかなー
夜泣き対策最強ツールでもあるのでついついしょっちゅうやってしまう
126120:2008/10/18(土) 10:52:41 ID:oP56Hf7e
>>121
買ったのはピジョンのベビーリズム・手動です。
近くのドラッグストアにこれしかなかったので選択肢ありませんでしたが、
差し乳でも楽にビシビシ出てくるので満足してます。

参考までに、日中は欲しがらなくてもくわえさせれば飲んでくれるので7〜9回授乳してます。

>夜中の授乳がなくなった場合、いつか体が適応してパイ張らなくなったりするんでしょうかね?
これは初産のため私の経験からはわかりかねます。どなたかお願いします。
127名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 11:43:41 ID:1nVZ8hZj
>>106です
>>108さん回答ありがとうございます。
3週間は鍛えなきゃいけないんですね…。私も保護器に頼りっきりでした。
保護器なしだと、10分の授乳が限界、授乳後も1時間はずっとヒリヒリ痛みが続いていて、授乳が恐怖になっていたもので。。。
月曜日に1ヶ月検診があるので、そこで助産師さんにも相談してみます。
128名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 11:44:19 ID:kEQYbLm4
>>117
お腹が空いてなさそうな時に飲ませていいのか不安になって。
安心して飲ませまくります。ありがとうございました。
129名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 13:21:43 ID:UniftFOo
2ヵ月完母です。
最近、夜に長時間寝てくれます。
睡眠時間がとれて助かってるんですが、
長時間吸われないと、パイがパンパンになって
朝起きたら布団が母乳でびっしょりで困ります。

寝てる間、どうやって漏れ防止すればいいのでしょう?

いつも、ブラに母乳パッドを貼り、ぶ厚いタオルを挟んでいるのですが
寝てる間にずれてしまいますor2

130名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 13:31:00 ID:nwRGAcA3
>>129
シーツと布団の間にオネショパッドでも敷いておけば?
131名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 13:48:33 ID:kCXMaj+k
>>80 遅レスだけど・・・
私は乳首が平たくて吸ってくれない状態で2週間まで搾乳でがんばったけど、
2週間でぱったり搾乳できなくなった。だからそこから完ミに。
1ヶ月すぎて実家から自宅に帰って2chみて初めて「差し乳化」って知った。
2週間目に病院に行って「母乳搾乳できなくなったので出なくなっちゃった」
っていったのに、「そうなの〜」で流されて、差し乳化なんて教わらなかったよ・・・。
そこからがんばって、今ほぼ完母。
吸わせるというのなら1ヶ月と1週間。搾乳すらなしなら3週間がっつり開いたけど、
ここに書かれてるように頻回してたらちゃんと母乳出たよ。
3ヶ月までは遅くないって書かれてるし、チャレンジするのはタダだし、やってみるといいよ。
132名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 17:28:30 ID:MeiVst+1
>>119です
国内有名メーカーの搾乳器なら間違いなさそうですね。
参考になりました、ありがとうございます。
使い方に気をつければ怖い物ではないんですね!買って試してみたいと思います。
133名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 17:57:31 ID:yhiwQ2po
>>118
116です。レスありがとうございます。
産院でもらったランシノーを塗っています。
痛いのは乳輪と思い乳首には塗っていませんでした。
しかもベタつきが気になって授乳前に拭き取っていました…
保護の意味がないですねorz
これからはそのまま乳をあげます。
馬油も早速試してみたいと思います。クリームよりすべりがよさそうですね。
頑張って乳鍛えます!
134名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 21:25:11 ID:7ZhTcTNl
>>132
つペプシ
>>18参照。150円なら、ダメモトで試してみる価値あり。
135名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 22:08:24 ID:0F14hQam
>125
育児に正解はひとつでないのでそれでいいと思います。
うちなんて1歳1ヶ月だけど1日10回ぐらいやってる。
病院とかだと「減らせ」「断乳しろ」って言われるだろうから
わざと回数少なめに申告したりしてる。

ちなみに桶谷だと断乳まで3時間おき授乳推奨だし、
それプラス夜間に泣いた時などの精神安定剤的授乳を加えたら
10回ぐらいいっちゃいます。

ちなみに上の子もそれぐらい授乳してて1歳3ヶ月のころに
断乳しましたが泣いて困ったのは一晩だけでした。
もちろん個人差はあると思うけれど、
10回の授乳が辛くてたまらにというならともかく
たくさん授乳するほうが母子ともに楽で快適なんだったら
回数の多さは気にすることないと思います。
136125:2008/10/18(土) 23:14:14 ID:I+YMmuxE
>>135
ありがとう。
しんどいけど授乳は好きだし、赤も安心するようなのでコレデイイ!キニシナイ!と思う自分と
あまりにも育児の標準から外れている現実とでけっこう揺れてたので励まされたよ。
おいしいパイあげられるように明日は豚汁でも作ろう。
137名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 03:35:30 ID:iplEnrE3
赤、4ヶ月。
ほんとにちょっぴりしか母乳が出ません。

出ないなりにも少しでも…と、ほとんどおしゃぶり代わりに吸わせてました。

が、ふと母乳を触ったら、なんかトロッとしていました…軽く糸引いてる感じも(変な匂いはしませんでした)……

これってあげない方が良いのでしょうか?

普段はミルクなのでスレ違いなのですが、母乳育児の皆さんにお聞きしたく書かせて頂きました。

スミマセン、よろしくお願い致します。
138名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 07:29:52 ID:YrMqgO60
>>137
結構甘いものや油っぽいもの食べてませんか?
助産師さんにマッサージしてもらったとき、母乳がべたべたしていると
そんな指摘を受けたことがありましたよ。

わたしもちょっとしか出なかった(頑張って搾乳して40とか)のですが、
ミルク足しつつ頻回&マッサージを続けて、今ではスケールで量ったら
100くらいにはなりました。
赤さんの成長が第一ですけれど、続けていたらある日突然いけてることもありますよ。
またーりがんばりましょ。
139名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 13:28:46 ID:8M/l9q2+
>>137
>ほんとにちょっぴりしか母乳が出ません。

ってことは触ったのは授乳後ですか?
母乳が糸を引くというのは考えにくい気がしますが、
単に赤ちゃんの唾液と混ざっていた可能性はないですか?
(赤ちゃんの唾液はだいぶ糸を引きます
140名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 17:08:40 ID:OjF8QgBc
吐き戻しが多いのは、母乳ののみ過ぎですか?
たら〜とではなく、げぼっとする事が最近多いです。
もうすぐ2ヶ月です。
それともげっぷが出来てないせいでしょうか?
141名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 18:29:46 ID:PPbTK6sK
>>140
まだ満腹中枢が未発達なので飲み過ぎて吐乳はよくあること。
うちも結構大きくなるまで吐いてた。
赤の胃はとっくりの形をしてるから、大人と違って吐き戻しやすいし。
飲みたいだけ飲ませばいいよ。

たくさん勢いよくでるオパイだと、どんどん入っていっちゃいやすいかもしれないね。
142名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 20:56:24 ID:DbjYX+Oz
>>33=109
もう他の人からレスついているし、本当に今更だけど。
まだ1ヶ月で赤さんの哺乳力もお母さんの分泌量も少なそうなので、
毎回母乳+ミルクの混合でも良い気がする。
もちろん乳頭混乱のリスクはあるけど、
まずは赤さんの飲む力を付ける方が先かなーと。
143名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 23:45:41 ID:CvmpSRrL
質問させて下さい。
赤2ヶ月、完母です。

左乳を飲ませた後、子のあごあたりがベタベタになります。
母乳なのか、よだれなのかはわかりません。
右乳の時は、それほど汚れない気がします。
下から母乳が漏れてるとしたら
もったいないなー、と思うのですが
これは乳首を上手くくわえられていないということでしょうか?
それとも、赤の仕様だったりしますか?

ちなみに、左右共に扁平乳首なので
深くまでくわえさせるようにはしています。
144名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 00:08:07 ID:kuC41r2o
1ヵ月・完母です。
左のオッパイだけ しこりや白斑が出来やすく、
右に比べて乳首も硬めであまり伸びません。
(産前の乳首マッサージの時からそうでした)
なので、いつも左から飲ませているのですが、
右に交替した途端、すごい勢いで飲みます。
母乳でも、>5にあるような感じで、
「どうせあとからラクチンに飲めるから、
この飲みづらいパイはあんまりまじめに飲まなくてもいいや」
と思ったりするでしょうか?
赤ちゃんに吸ってもらっていれば、乳首も軟らかくなりますか?
母乳外来では、左も出が悪いわけではないと言われたのですが…。
145名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 00:15:29 ID:eFaCs4vK
>>144
私も同じ・・・左の乳があきらかに出が悪いので毎回左から。
うちは二ヶ月なんだけど、
最近出づらい左の乳を吸わせると
「ヒィィ〜ン!ヒィィ〜ン!」と泣き声あげながら飲んでますorz
そこで、右の乳を吸わせると泣き声はぴたっとやんでゴクゴク。
そのうちもっと知恵がついてきたら、
左乳は拒否するようになるんじゃないかと心配してます。
「この出ずらいほうのパイは嫌なの!
早く出るほうのパイくれよ!」と。
146名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 03:33:48 ID:iZm9bI6P
生後2週間です。おっぱいを飲み終えた後に、よく激しいしゃっくりをします。
ゲップを出す要領で抱いて背中をトントンしてみますが、止まりません。
諦めて寝かしておいてしばらくたてば自然におさまりはするのですが…
身体全体を揺らすような感じでしゃっくりが続いてるのを見てると「何か止める方法はないのかな」と思ってしまいます。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

147名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 03:58:46 ID:mW8aqDDR
2週間赤です。昨日の夜から今もずっと寝ずに飲む・置く・泣くを繰り返しています。
飲んだ後抱っこや添い乳でも30分もちません。
こんなに寝なくて大丈夫なのでしょうか。
乳は出ているようで尿も便も出ています。
148名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 08:42:16 ID:vbyIXrwO
>>146
こっちが思ってるほどに苦しくないので
あえて止めなくてもいいよ。
うちの赤は「ウヘヘヘ」と笑った後にしゃっくりするから困るわ

>>147
あれから母子ともに寝れたかな?
微妙にスレチな気もするけれど
少し早い「魔の3週目」に入ったのかも。
母が辛いだけで赤は大丈夫だよ。
同じ状況は長くは続かないから、休みながら頑張って乗り切って。
149名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 09:34:58 ID:KQFu90Ra
昨日用事があって赤を預けて出掛けている6時間程搾乳も出来ずにいたら、胸がパンパンに腫れ上がってしまいました。
帰ってから搾り出し腫れは治まり、赤もいつもと変わらずよく飲んでいますが、それ以来、右乳の乳房の一部分に強い痛みを感じます。
触ってみても目立ったしこりもないみたいなのに手で押すと激痛です。
赤に飲ませない方が良いのでしょうか。
痛みは触らなければ強くは感じません。
何か対処法がありましたら教えてください。
150名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 10:27:53 ID:ADkH17NT
>>146
うちもよくしゃっくりするよー@2週間赤
産院で相談したら、もう一度乳首をくわえさせると止まるかも、って聞いた。
うちは効果あるようなないような・・・いろいろしているうちに自然と止まっていくし、
機嫌も悪くなるわけでもないので気にし過ぎないようにしてます。
ただ、しゃっくりついでに乳吐きすることがあるので、しゃっくり中は抱っこしたりして
体を起こし気味にしたりはしてる。
151146:2008/10/20(月) 10:28:51 ID:iZm9bI6P
>>148
レスありがとうございました
本人はそれほど辛くないと聞いて安堵しています
おおざっぱな自分が初めて子供を持つと、小さな事までいろいろと気になるようになってきました
あまり不安がらずにまったり行きたいと思います

152名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 10:52:36 ID:PJaxCSZj
>>144-145
私も左の出が悪いよ。
上の子の時も今回も、毎回左から飲ませてる。
私の体験だけから言うと、左の分右が頑張ってるし
左を拒否されるような事も無かったよ。
もし左を拒否されたりまじめに飲まなくなっても
右でカバーできると思うし大丈夫じゃないかな?
153146:2008/10/20(月) 10:55:08 ID:iZm9bI6P
>>150
ありがとうございます
授乳時、寝かす態勢になりがちなので身体を起こして飲ませるように心掛けるようにします

154名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 11:00:06 ID:PJaxCSZj
>>149
絞った時に乳腺を痛めちゃった可能性は?
赤に飲ませるのは全然大丈夫だろうけど
あまり触らない方が良いと思う。
155144:2008/10/20(月) 11:41:52 ID:g31APVCQ
>145
うちも左の時は、飲みながら「んぐぐー」とか言ってます。
搾れば出るんですが、つい右と比べちゃうんですよね…。
右と左で飲ませ方が違ってるのかなぁ、味が違うのかなぁとか。
まったり頑張りましょうね。

>152
今から悩んでも仕方ないですね。
右は乳首も丈夫だし、詰まる気配もないので、
いざとなったら頑張ってもらいます。
ありがとうございます。
156名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 11:44:16 ID:TkavrbH1
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
157名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 11:53:37 ID:S65iKiFu
>>148
「魔の3週目」とはどんな時期なのですか?
うちも生後3週目に入るところなので気になりました。
158名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 12:06:17 ID:WbZQQISc
>>157
148じゃないけど、生後2〜4週目の赤ちゃんの仕様。
泣く→パイ→寝かせる→5分もせずに泣く→パイ→寝かせる…以下エンドレスな状況。
起きていられる時間が少しずつ長くなってきて不安で泣いてしまうようです。
誰しも通る道なので添い乳などでどうにか乗り切るしかない。
6週目頃までには落ち着きます。
159名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 12:08:28 ID:+SRovc7C
ちなみに、ミルクだけでやってて
お腹が満たされてても同じなので
「おっぱい足りない・・・?」という悩みは持たない方がいい。
160名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 13:00:30 ID:KkfEwhky
絞りすぎるのはよくないと聞きますが、
凄く分泌量が少ない場合、絞っていけば
どんどん出てくる乳になるような気がしますが。
間違っていますか?
161147:2008/10/20(月) 13:24:07 ID:mW8aqDDR
>>148朝4時までギャン泣きが続きたまらず搾乳しておいた乳を
初めて哺乳ビンで飲ませたらゴクゴク飲んでました。
さらに乳出てるのに乳首を拒否するようになってしまい
ドツボにはまっていたようです。
それから添い乳で寝て気付くと5時間も経っていました。
今もパイあげたのにグスグズしています…
魔の3週間目と状況が同じです。乗り切るしかないですね。
今日の夜はミルクをやってしまいそうでしたがくじけず母乳でいきます。
赤は元気なので頑張ります。
暖かいレスありがとうございました。
162名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 13:34:22 ID:rGwoysoj
母乳あげてたら食べたらいけないものってありますか?薬などは気をつけてますが食事には気をつけてません(>_<)
163名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 13:40:43 ID:S65iKiFu
>>158
ありがとん。
そういや昨日ぐらいから授乳感覚が短くなった気がする。
今日の午前中にいたっては1時間や1時間半ごとに授乳をしてた。
母乳不足なのか悩んでたけどそうじゃなかったんだね。
164名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 13:44:16 ID:FumiAqeq
>>160
搾ってても吸ってもらわなきゃなかなか出はよくならないよ。
私がそうだったから。
ずっと搾ってるだけだといずれ止まってしまうよ
165名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 13:47:54 ID:U3ACGLxL
>>158
ミルクと違って、消化がいい母乳は時間気にせずあげればいいよ。
母乳不足って心配は気にシナイ!
おしっこがたくさん出てれば大丈夫。

>>162
基本的にNGな物はない。
ただ、甘い物(クリーム系)や脂っこい物は乳が詰まりやすくなるので
控えめにした方が体のため。
温かい飲み物食べ物、和食が乳には一番いい。

薬も禁止されてるものは本当に強い物だけ(抗がん剤とか)。
風邪薬や抗生剤、痛み止めくらいは気にせずに辛くなったら飲めばいいよ。
166名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 13:52:40 ID:KkfEwhky
>160

ありがとう。
では、夜間だけ乳搾りをしていたら
いいって事かな?
167名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 14:00:32 ID:rGwoysoj
>>165

ありがとう!安心しました(;_;)
168新米母@18:2008/10/20(月) 14:04:35 ID:IjkhW7Yd
生後1.5なのですが、二度目の便秘…
二日もしないのですが… 平気ですか?
169名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 14:06:50 ID:CB7YKpzT
>>168
1.5の単位は?
日か週か月なのか

それに便秘してるのは誰?
170168:2008/10/20(月) 15:02:07 ID:IjkhW7Yd
>>169
すいません
便秘は子供の方です。
生後1.5ヶ月です
171新米母@18:2008/10/20(月) 15:07:44 ID:IjkhW7Yd
スレ違いすいませんでした。
新生児スレで聞き直します。m(_ _)m
172名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 17:00:01 ID:WbZQQISc
>>160
ジーナ式の母乳増量プログラムだと
夜間はしっかり眠って、
昼間は7時・11時・14時30分・18時・22時30分に40〜50分授乳。
搾乳は電動搾乳機で朝一番と10時・14時・20時・22時に60ccずつ搾乳。
3〜4日で乳量が増えてくるので、その後少しずつ搾乳量を減らしていく。

桶谷式やこのスレとは相反するけれど、
1〜2ヶ月頻回授乳頑張って行き詰まりを感じている人にオススメ。
173名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 17:06:57 ID:7seu7dS9
赤4ヶ月

乳児健診で体重の増えが気になるし
夜の頻回授乳(2時間おき)が気になるから寝る前にミルクを足すよう言われました
確かに体重は緩やか(1ヶ月で250g)ですが身長は(1ヶ月で4cm)伸びています

母乳が足りない気はしません
テンプレに書いてある事はおkですし、普段から吐いて困っているくらいです
夜もうつ伏せになったらほぼ毎回吐きます
@母乳は足りてないのでしょうか?

また、試しに夜になるべく響かないように午前中搾乳して寝る前に飲ませてみようと思います
A搾乳した母乳は冷蔵庫だとどのくらいもちますか?

よろしくお願いします
174173:2008/10/20(月) 17:39:16 ID:7seu7dS9
赤4ヶ月と書きましたが1週間もせず5ヶ月になります
175名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 18:03:34 ID:KkfEwhky
>172

なんか魅力的だけど、そんなに搾って出ません〜。
手絞りで、頑張って両方で20ぐらい多い時で30ぐらいが
限度かな。それに搾乳後1時間だと授乳時に乳が出ない気が。。。
でも面白そう。
体験談が聞きたい。
176名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 18:18:21 ID:TvRv70wN
>>173
夜の頻回授乳(2時間おき)は決して頻回じゃないよ。
夜間授乳は当たり前と思って、寝る前のミルクは無しでいい。

体重の増えは個人差がある。
親から見て日々元気ならいいじゃない?

> @母乳は足りてないのでしょうか?
十分足りてます!自信持って!
母乳育児に詳しくない医者や保健士は多い。
たいていはミルク育児をベースにアドバイスされるからスルーしていい。

> A搾乳した母乳は冷蔵庫だとどのくらいもちますか?
冷蔵なら24時間以内に使い切るように。
でも、搾乳与える必要ある?
普通に授乳でいいと思う。
寝る前のミルクは「満腹にして長時間寝かせろ」っ意味だから。
今のまま欲しがるだけ母乳でいいよ。
177名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 18:42:43 ID:fXtA1aWu
>137です

>138さん、ありがとうございます。
甘いもの…ちょっと食べちゃっています。
良かった…出ない分が中で腐ってるんじゃないか…と怖かったです。
継続は力なりで、諦めず、でもマターリ頑張ってみます!

>139さん、ありがとうございます。
吸わせる前にも触ってみたのですが、やはりトロリとしていました。
確かに赤ちゃん、引きのあるヨダレですよねw
娘はヨダレ多すぎなので、余計です。
178名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 18:46:55 ID:7seu7dS9
>>176
>夜の頻回授乳(2時間おき)は決して頻回じゃないよ
心強い言葉に安心しました!
確かに既に寝る前に飲ませても吐くほどなのに足す必要はないように感じます
スルー出来るほどの自信がなかったのですが
今のまま赤のリズムで頑張って母乳を続けていこうと思います
ありがとうございました!
179名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 00:18:13 ID:KHLk2IhQ
3ヶ月の♀、生まれて以来ずっと完母です。
今日赤の肌荒れが気になったので
かかりつけ探しも兼ねて小児科を受診したのですが
(うちは事情があって遠方の総合病院に通っているのだけれど、 
 軽度の症状の受診は地元でしたほうがいいと保健師にすすめられた)
そこの先生が
「母乳ONLYですか?せめて混合にしてください。
 母乳は母親が楽なこととお金が掛からないこと以外はメリットがありません。
 母乳で免疫はほとんど移行しません。総合的にみてミルクの方が勝っています」
的なことを言われたんですが、そのような説はあるのでしょうか?

ミルクアレルギーの可能性も考えて、哺乳瓶の練習を兼ねてアレルギー用のミルクを
一日1回足す事を勧められました。
赤がしばらく入院していた総合病院では母乳推進だったので、ビックリしました。
180名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 00:29:50 ID:mY4yvjuj
>>179
今どきそんな医者がいるなんてビックリだね。
そんな不勉強で極端な医者は無視しておk。
次に何かあるときは別の病院に行きなされ。
181名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 04:18:10 ID:Z0jUhOkK
>>179
うわー!アホな医者!ミルクメーカーから金もらってんじゃない?
何でミルク(牛乳)>母乳なんだっつーのw

悪いけど、母乳よりミルクが勝るとしたら、授乳が母親だけの役割じゃなくなる事と
人に面倒見てもらう時に楽な事くらいだと思う。

気にせず完母でいけばいいよ。
免疫も授乳してる期間関係なく、ちゃんと移行するし、一歳までは母乳だけで育つくらい栄養ある。
離乳食以降、赤が風邪引いて何も食べられなくなっても、
母乳だけは飲んでくれるよ。水分も栄養もばっちり。

赤の肌荒れだけど、ベビーローションとか使ってたら、やめてみて。
ベビーソープから無添加石鹸に変えてみる。
うちはそれで治ったけど。
182名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 09:25:10 ID:n2mK9CPJ
私がアトピー持ちで、上の息子を産んでから物凄く悪化した時
皮膚科の先生に「お母さんのこの皮膚の状態での授乳は
本当に辛いよね。でも、母乳にはそれだけの価値があるから。
我慢するだけの価値が絶対にあるから頑張れるだけ頑張ってみて」
と言われたよ。

あと肌荒れ対策は、石鹸やめるのも手だよ。
シャワーで軽く流してから、湯船の中で全身かるーく
手でなでてあげるような感じで洗うだけ。
183名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 10:00:10 ID:ezq3g7MC
>>179
情報が足りないんだけど、体重が標準よりかなり小さいとか母乳の出が悪いとか、
そういう事情はない?
>>181-182
ただ、アレルギーやアトピーは母乳育児の方がひどくなるというのはもう常識だから。
184名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 10:27:00 ID:KHLk2IhQ
皆さん、ありがとうございます。

>>179
総合病院からの紹介状を持って事情をいろいろ説明したんですけど、
町のお医者さんだと連携が上手く取れないのかもしれないです。
総合病院の皮膚科にみてもらえないか相談してみます。

>>181-182
油分がダメだと思っていたので、普通にソープで洗ってしまってました。
とりあえず無添加石鹸に変えて、ダメなら一時的にソープを辞めてみます。

>>183
後だしになりますが、事情とぼかして書きましたが
早産の超未熟児だったので、体格は小さいです。
修正月齢で考えてもグラフギリギリアウトぐらい。
ただ、それについては別の専門科(発達外来)で診てもらっているので
体重・体格共に特に問題ないと思います。
母乳は搾乳していたころは平均100〜200cc出ていたので
多分大丈夫だと。
発達外来ではむしろ1ccでもいいから、母乳をあげて免疫を!という方針で
私も死に物狂いで、毎日搾乳し続けていたので
免疫がほとんど移行しないと聞き、努力が無駄になったのかと思うと悲しいです・・・・

未熟児⇔アレルギーで方針がぶつかっているのかもしれませんね。
185名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 10:39:44 ID:Z0jUhOkK
>>184
> 母乳は搾乳していたころは平均100〜200cc出ていたので
搾乳でそんだけ出てれば立派なパイだよ。
後は赤が成長して飲む力が強くなればいいよね。

> 発達外来ではむしろ1ccでもいいから、母乳をあげて免疫を!という方針で
未熟児に母乳っていうのは常識だし、きちんと指導受けてるんなら自信持って!

> 免疫がほとんど移行しないと聞き、努力が無駄になったのかと思うと悲しいです・・・・
免疫移行しないなんて嘘だから、無知で不勉強な医者は無視でよろし。

まだ小さいからアレルギーの有無やアレルゲンの特定は難しいと思うけど、
アレルギーがあっても母親が除去食して母乳あげてる人はたくさんいる。
確かに大変だけど、それだけの価値が母乳にはあるんじゃないかな。
186名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 11:03:18 ID:mY4yvjuj
>>183
>アレルギーやアトピーは母乳育児の方がひどくなるというのはもう常識

初耳な上にググったけど適当な情報が出てこないのでkwsk
187名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 11:09:57 ID:3CHjzMBq
二ヶ月赤です
ようやく5日前から完母になりました
すごくうれしかったのですが、●が出ません
もともと溜めて出すタイプだったのですが
それでも3〜4日に1回は出していました

今日で7日目です。でもお腹が張ってるようには見えないし
あやすと笑ったりするので溜まってないだけでしょうか?
一応マッサージはやってみました
綿棒浣腸したとして、綿棒に●が付いてなかったら
やはり溜まってないと認識しても平気でしょうか?

オムツ交換は混合時は10回ぐらいでしたが完母になってからは7回前後になり
心なしか黄色が強くなったように感じます
ただ、尿量に関してはテンプレにあるのを参考に、あまり気にはしていません

やはりミルクを足すべきなのでしょうか?
完母になりたい自己満足のせいでしょうか?

個人差がある事ですが、混合から完母になった方、参考までに教えてください
188名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 11:25:57 ID:Z0jUhOkK
>>187
一週間出ないなら、病院行くかなー>私なら
和光堂のマルツエキス(ドラッグストアにある、麦芽糖)は試した?
一ヶ月以上の赤なら飲めるよ。

ミルク足すなら薄めにするといいかも。
母乳不足とは思わないけど、心配なら飲ませてみれば?

完母が自己満足とは思わないこと。
ただでさえ無知な医療従事者から心ないこと言われて、
傷ついて自信なくして気持ちが揺るぎやすい母乳育児なんだから。

ミルク足す前に、授乳回数増やしたり時間長くしたり、
母乳たくさん飲ませることを考えた方がいい。
189名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 11:30:45 ID:WChTE281
相談です。
3ヶ月と2日の赤ちゃんなんですが
突然おっぱいを嫌がるようになりました。
完母なんですが、嫌がってもう7時間近く何も飲んでいません。
心配で仕方がありません。
おっぱいから顔を離してあやすと泣き止むので
ただお腹が空いていないだけなのでしょうか?
熱はなく、機嫌はいいです。
試しに哺乳瓶であげてみたりした方がいいんですかね?
お願いします。
190名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 11:33:14 ID:p3Cp+EPy
>>187
うちもその頃●が出なかったよ。
最長9日出なかった。
けど、赤は機嫌良いしお腹も張ってないし
出る●も柔らかいしで様子見してた。
出す時も別に苦しそうじゃなかったしね。
191名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 11:43:14 ID:3CHjzMBq
>>188>>190
素早いレスありがとうございます

とても心強く、元気付けられました
授乳回数・時間を増やしつつ、もう少し様子見して出なそうなら
マルツエキスを試してみようかと思います

ありがとうございました!!
192名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 11:50:09 ID:ezq3g7MC
>>186
厚生労働省の平成19年度リウマチ・アレルギー相談員養成研修会テキスト
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/jouhou01.html
のP35から、

母乳栄養とアレルギー

しかしながら我々の調査結果ではむし
ろ早期の母乳開始群においてアトピー性皮膚炎の発症率が高い傾向にあった。早期に母乳を開始す
る群にはアトピー素因が強い母親が多いと考えられるが、そのことを含めて行った解析においても
同様の傾向であったことは、少なくとも我が国では母乳の早期開始が必ずしもアトピー性皮膚炎の
発症予防にはつながらないことを示している。

データは母乳育児を0日目から始めるとアトピーになった割合が11.3%、
1日目からで9.9%、2日目以降で8.2%、人工乳のみで5.3%。
193名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 12:22:14 ID:p3Cp+EPy
早期開始は発症予防にはならない
もしくは、早期開始だと発症率高し、であって
母乳育児の方がひどくなる、ではないよね。
194名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 12:34:53 ID:fjZ/tRn/
>>189
その頃なら遊び飲みが始まります。うちもそうでした。突然飲みが悪くなり6ヶ月の今もそうです。寝てる間に飲ませたりしてますが、パイの状態が悪いことも考えられますよー。味覚が発達してくるのでマズイと飲んでくれなかったり…。食生活はどうですか?
195名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 13:07:55 ID:ezq3g7MC
>>193
まず、完母でアトピー発症率高いのは別にかまわないの?

それと発症率高いのとひどくなるのは同じことだと思うけど。アトピー発症したらそのまま
完全母乳育児を続けるよう薦められたりしないでしょ。それはさすがに常識だと思ったけど。
196名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 13:19:36 ID:AJERjAVT
>完母でアトピーの話してる人
長くなりそうなら別スレ使ったらどうかな?
質問したい人がしにくくなるとこまるし

絡み@育児板 10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223980860/
197名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 13:59:32 ID:uX8rQnmT
お願いします。
赤3ヶ月♂です。体重の増えがよくありません。
産まれた時は曲線真ん中、0ヶ月の間は母の乳が上手く吸えず、ミルクより混合でした。一ヶ月検診では1100グラム増え、母乳より混合に移行。しかし2ヶ月頃から母乳にトラブルが出て、飲みも体重の増えも悪くなりました。
ここ3週間、1日15グラム増で、ミルク40を6回足しています。曲線はかなり下です。
ミルクを足すとますます乳を飲まなくなり、遊び飲みをします。分泌量を増やそうとハーブティをとったりしていますが、赤が飲んでくれないとまた詰まって辛い思いをしそうです。
甘い物やパンを我慢してるのですが、ストレスが溜まります・・・。
198名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 14:18:39 ID:8+U6QFN0
>>197
生後3ヶ月くらいになると1日17gの体重増加が標準だったと思うので
15gならそれほど低すぎる数値でもないと思う。
ミルクは母乳育児推進の小児科医のHPによると
なるべく回数少なく、同じ1日240cc与えるなら
80ccを3回とかにした方がいいらしいよ。
199名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 16:31:33 ID:BWewIqhu
相談させてください。生後17日目の赤ちゃんなのですが
母乳でおっぱいを咥えさせた時に乳首がヒリヒリと痛みます。
これは浅飲みになっているからなのでしょうか?

病院で上顎の形が山のようになっているから吸いずらく
空気が漏れているということを言われたことがあります。
そのせいか授乳時間も20分で一度止めて、寝かせようとしたら
グズり出すのでまた飲ませるもしくは添い乳ということが何度かあります。
200名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 17:02:46 ID:J1/DAwJB
赤4ヶ月半。ここ10日ほど急に左のおっぱいを嫌がりのけぞってギャン泣きします。
ひどいときは右も。
産後すぐから詰まりやすいので食事には神経質なくらい気をつかっています。
(おっぱいマッサージの後でも嫌がるので詰まりが原因ではない?)
量も足りてると思うし、かといって勢いよく出るわけではないので
出すぎでもなさそうです。
今までは縦抱きでしたが、横・フットボールも嫌がります。
眠い時だけちびちび飲むのでごまかしながら飲ませている状態。

飲み残しでおっぱいは張ってきちゃうし
ちゃんと飲まないからお腹空いて頻回になり
毎回この世の終わりみたく泣き喚くので
かなり精神的に参っています。
おっぱい順調だった時も1日中泣くのでほとほと困ってたのに。

ミルクに切り替えたくてもよく出る&詰まりやすいおっぱいを
断乳するのも躊躇してしまう。どうすればいいのでしょう。
201名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 18:12:08 ID:Z0jUhOkK
>>200
パイが原因で泣いてると仮定して。
ミルクに切り替えるというのは極端だと思う。
授乳自体が嫌なのか母乳が嫌なのか分かんないし。
まずは搾乳を哺乳瓶で飲ませてみては?
それを飲むなら、母乳は大丈夫ってことになる。

母乳おkなら、次は授乳体勢だね。
寝かせながらの添い乳はどう?
うちは生まれた時から横抱きが全くダメだった。

母乳マッサージ受けてるなら、助産師さんに相談した?
202名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 18:21:35 ID:Z0jUhOkK
>>199
まだ生まれたばかり、赤もママも授乳は練習中だよ。
乳首が痛いのも仕方ない、その内慣れる。
うちは浅飲みのまま直らず、結局卒乳まで浅飲みだった。
それでも完母でデカく育ちました。

一度の授乳で20分飲めば疲れちゃうんじゃない?
それに赤は、母乳飲んで→寝るって単純にはいかない。
一日中抱っこ抱っこも仕様ですよ。
布団に寝かせようとすると、ぱちっと目が覚めて泣くんだよね。
抱っこしながらソファーで一晩寝たことあったよ。
赤ってそういうもんよ。
203名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 21:03:51 ID:RfhuFR8q
皆さんの赤の●はどんな硬さですか?
2ヶ月ですが、完母になったとたんゆるいどころか液って感じになって、
おならをするとちょっと出ちゃうんだけど、仕様?
*周りがかぶれちゃって大変だよー。
すぐ拭いて乾燥させるけど、汗かくのかすぐに湿ってしまう。
ミルクを足して硬くしようと、数日振りにほ乳瓶でミルクあげたら、
ほ乳瓶嫌いになって飲まなくなっちゃったし・・・orz

月齢とミルク量と●の硬さを参考程度に教えてください。
また、母乳実感以外で、ほ乳瓶嫌いの赤が飲みそうな、
おっぱい仕様のほ乳瓶知ってたら教えてください。
204名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 21:31:52 ID:lVvza2hH
2ヶ月じゃ、うんちは液体だよ。。
硬くなるのは離乳食始めてしばらくしてからじゃないですか?
205名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 21:37:20 ID:kvOGMFeQ
ミルクを飲ませても硬くならないってば。
206名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 21:39:50 ID:MzMHPN1C
>>203
●の硬さは仕様でしょ。
特に母乳は母親が下痢気味だと赤も下痢気味になるし、
匂いも似ているからねぇ。
赤の方がミルク臭でそう臭くはならないけど
周りと一緒だったら安心するの?
哺乳瓶は母乳相談室はどう?ナップルだけかえれば使えるよ。
207名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 21:51:13 ID:8AXIrFSe
>>203
大変かもだけど、チョビウンの度に洗ってあげると良いよ。
拭くのも結構刺激になっちゃうし。
208名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 22:48:46 ID:ZIbCCplC
4ヶ月ちょっとの男児、退院してから完母です。

今までおっぱいトラブルとは無縁です。
右乳だけ差し乳です。

昨日、右乳首の先に、ニキビの芯のような物が出てました。
お風呂の中で気付いて爪で取ろうとしてもダメだったので出てから毛抜きで取りました。
特に痛みもないし、取った時も何も変化ナシでした。
だけど今日の午後、気付いたら小さいかさぶたのような物が出来ていました。
(ニキビの芯みたいのがあった場所に)

これってなんでしょうか?
爪でひっかいても取れないのでそのまま授乳してます。
痛みもないし、乳にしこりもないです。
209名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 23:58:34 ID:JdjBtquH
頻回授乳というのは1日何回ぐらいの事をいうんですか?
どのくらいの間隔でしょうか。
210名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 05:56:48 ID:mH9B0K7S
>>206
マジっすか!!
上の子(完ミ)の時に比べ、今2人目@2ヶ月(ほぼ完母)の
オナラが臭くてしかも自分のオナラ(お下品で失礼)と匂いが似てる!!
って思ってたんだ〜。
上の子のときはオナラもウンチも臭くなかった記憶が・・・
211名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 06:30:27 ID:g139H+zk
皆さん母乳ってどの位出ていますか?
完母ならピューピュー飛んだり、吸わせてるのと思って反対の乳から母乳が垂れたり
乳腺が詰まったりする位出ないと、やっぱり駄目なんでしょうか?
一人目は完母で育てましたが(乳アレの為でミルクは飲ませられてなかった)
発達曲線をはみ出る程の巨大児だった子が
6ヶ月で曲線の中より下まで落ち込みました。
子が1歳になった頃、事情があって胸にエコーをかけた時に、医師に
「??母乳あげてるんだっけ??本当に?乳腺発達してないよ?出てないんじゃない??」
と言われました。
足りてない感はあったのですが、根本から駄目だったとわかりわかりショックでした。
先日第2子を出産しました。
ミルクを1日300足してますが、やはり体重がジワジワ減っています。
病院で授乳後の体重を計ってみた所1グラムも増えてませんでした。
胸が気持ち張ったり、吸わせてると乳が湧く感じはありますが、
搾乳してみても5ccも取れず、胸を摘むとポタポタと数滴垂れる程度です。
第2子はミルクで育てた方がいいのか悩んでいます…
乳腺って生まれつきの物なんでしょうか?
発達させられないのかな…?
因みに頻回授乳はやっています。
1日15回位は吸わせてます。
212名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 07:28:52 ID:8iGJM/nM
いよいよ明日帝王切開で2人目出産
上の子の時は乳首の痛さに負け、完ミになっちゃったけど、今回はこのスレ参考に母乳育児頑張ろうと思います!
またおじゃまするかもしれません
213名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 07:57:44 ID:hUcCRcXB
>202
ありがとうございます。
あまりにもヒリヒリと続く痛みなど本に載っていないことばかりで
うちの子はちょっと違うのかも!?と悩んでしまいました。
根気よく頑張っていこうと思います。
214名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 09:43:16 ID:FF1JP3gt
>211
ジャック・ニューマンという、母乳育児で有名な小児科医の方がいます。
その人の講演を見る機会がありました。
結論から言うと、乳腺が生まれつき発達が弱いとしても、母乳育児は可能だし、
一人目と二人目でも状況が全く違うということです。
ニューマン氏がサポートしたお母さんに、ほとんど乳腺が発達していない方がいて、
写真を見ると、小学校4年生くらいという感じ。
その方は一人目は補足が必要だったものの、二人目のときは乳房が急激に変化
足さずにすんだようです。
もし心配なようなら、
ラクテーションコンサルタントの資格を持つ小児科医を調べておくといいと思います。
215名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 11:33:47 ID:L8pv0gLH
>>212
明日かわいい子に会えるんだね。手術がんばってね。
乳首が痛いときは搾乳とか乳頭保護器とかあるから、きっと乗り越えられるよ。
216名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 14:15:59 ID:XzZtJhCU
>>201
レスありがとうございます。

哺乳瓶はまだ試してないのですが、スプーンでは飲むから
母乳自体はOKだと思います。
ただ1本だけ不味い腺があって、直接飲むのはイヤだけど
まざったらよくわからないとか??

体勢は添い乳でも嫌がってジタバタします。
寝ぼけているときは添い乳大丈夫だけど
ほとんど飲んでない(口動かすだけ)からどんどんしこるんです。

今日も毎回嫌がられて両パイともしこってる・・・
母ちゃん授乳のとき赤を見る顔がひきつってきちゃうよ。
217201:2008/10/22(水) 14:56:45 ID:8bhFvqlW
>>216
直接吸ってくれるのが一番だけど、今はスプーンでもいいから飲んでもらうしかないね。
>母ちゃん授乳のとき赤を見る顔がひきつってきちゃうよ。
親も赤も毎回格闘してるわけだ。
何かいい案ないかな〜。

うちは旦那実家に泊まった時に、周りに気が散って2日間まともに授乳が出来なかったことがあった。
出過ぎの溜まり乳だったので、ガチガチパンパンになって乳パットがぐっしょり
かなり辛くて夜中の添い乳も必死こいてイライラしたよ。
親のイライラが赤に伝わって余計に嫌がるし。
216は今こういう状態がずっと続いてるわけで、辛いのはよく分かる。
母乳マッサージ受けて、授乳相談をもう1回してもらった方がいいね。

私は悩んだ時は、ラ・レーチェ・リーグっていうNGOの母乳育児を推奨してる団体の
母子の集まりに参加して、いろいろ相談に乗ってもらった。
会員にならなくても無料で参加おk、電話やメール相談も出来るよ。
自分会員じゃないんで宣伝ではないけど、一応参考までに。
218名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 15:24:58 ID:rzb54qI4
>>216
急に乳首の形が嫌になった?わけないか…
無駄になるかもしれないけど、保護器を使うとか。
219名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 16:23:43 ID:jQmk9tjB
>>216
遊びのみじゃないかな。
うちも2〜3週間続きました。
立って飲ませたり眠いときにだましだまし飲ませるしかないと思う。
おしっこの回数が減ってるようなら夜中は飲んでくれると思うので起きて授乳してみたら?
立ってあるきながら飲ませるのうちは効きました。メリー見せながらとか。
220名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 17:04:49 ID:9oOyTGxo
2ヶ月赤です。
今朝から、急に右だけ、乳首をくわえてもすぐ離して泣きます。
左は普通に飲んでいます。
右から搾乳した乳を哺乳瓶であげると飲みます。
詰まっているわけではなく、左右ともよく出る方です。
出すぎかと思って絞ってあげても同じでした。
原因や解決策は何が考えられるでしょうか?
221名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 17:09:13 ID:J9LYnkR5
質問です。お願いします。
生後4週目です。完母です。
産院で横抱き、フットボール抱き交互に左右5分ずつ20分の授乳を教わり、
そのようにしてきましたが、抱き方を変える際にいちいち
クッションも移動したりするのが辛いです。赤を待たせるし。
20分とも横抱きオンリーでは問題ありますでしょうか?
入院中は張って痛くて冷やすほどでしたが、差し乳化したしく、
現在はしこり等もなく、やわらかめの乳です。
222名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 17:23:32 ID:rmzYMhef
明後日で3人目の子供が1ヶ月になりますが
今日1ヶ月検診で、産院の小児科を受診したところ医師に怒鳴られてしまいました。
赤ちゃんは36wで生まれ2526g。1ヶ月検診の今日2620gしかなく
どうして早く受診しなかったんだ、入院させる!とひどく怒られてしまいました。
とりあえず入院は断って
「母乳だけで頑張ってきたけどミルクを与えるから時間をくれ」と言って帰宅しましたが・・・。

第1子は完母でしたが第2子は最終的に混合になり
今回の第3子目は退院後に赤ちゃんのみ光線療法で入院してしまい、その間5日
母乳を吸わせる事が出来なかったので搾乳で1回30ccでした。
良い時は50近く搾乳出来たのに、今はレンタルの体重計で計測しても
1回の授乳で40程度でした。
完母にしたい思いが強すぎて、意地でもミルクを与えないと思っていたのが
仇となってしまい医師にひどく責められてしまいました。

医師に「個性で片付けられる話じゃないんですね?」と聞いたんですが
スルーされてしまい、なんだか落ち込んで涙が出てきます。
母乳が出ない悲しさもそうですけど、そこまで言われる事ないんじゃないのかなと。
今は一時的にミルクを足そうと思っていますが
行く行くはミルクあげないで済むんでしょうかね・・・?
病院に入院してる間はミルクでしたが
退院してから今日で10日ですが、2時間置きだろうが夜中だろうが
朝だろうが、とにかく毎回毎回オッパイ吸わせていたし
食事も飲み物も大量に摂取してましたが思うように数字に反映していませんでした。
テンプレを読んで、夕方の授乳にミルクを足そうかと思っていますが
今、こんな程度の母乳の出で
たった1回夕方ミルクを足すだけで、本当に全く母乳がでなくなってしまうんじゃないかと怖いです。
でも医者に餓死してしまうよ!と怒られたし、私も母乳に拘りすぎていたのかと反省しています。
223名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 17:41:13 ID:f9QQaYt8
素朴な疑問だけど、
何のために母乳育児してるの?
赤ちゃんのためじゃないの?
怒鳴って入院勧められるほどの状態なのに・・・
完母へのこだわりは棄てるべきでは?
混合も母乳育児でしょ。
224名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 17:47:27 ID:dbdrtAtd
>>223
禿同。
母親の自己満足の犠牲になっている赤ちゃん、かわいそ。
ミルク足すべきでしょ。
225名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 17:52:27 ID:orbl8/66
>>221
5週目で授乳時間も同じですが、横抱きのみで左右交替も一回だけですよー。
私はそのように習いましたが、
いろんな抱き方(吸わせ方)した方が、パイの為には良いんですよね。
分かってるけど、うちはデカ赤で大変なので…。
しこりや白斑がある時は、縦抱きをちょっと試したりはしています。
226名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 18:22:15 ID:+Z7T2eOH
>>222
ここで
「大丈夫だよ、医師の言うことは無視して
そのまま頻回授乳続けちゃいなよ。
体重少しづつでも増えてるんだし、
それだけ頑張って頻回授乳やってきたんだから
今やめたら勿体ないよ」
と言われたら、安心してミルク足すのやめちゃう?
多分無理だよね。
ここは、医師の言うことを聞きいれたほうが良いと思う。
ミルクを足すのも、夕方一回でいいのかどうか確認したほうがいい。
最低限しか足したくないのは判るけど、
それで赤の健康損ねたら元も子もないよ。
227名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 18:23:07 ID:8bhFvqlW
>>221
5分経ったら体勢変えたり、左右のパイ交替してたらせわしないね。
赤もママもゆったりして授乳した方がいいから、左右の交替は10分〜15分
体勢変えるのは次の授乳の時でいいんじゃない?
私はそんな風に時間計ったり体勢変えることは考えてなかったけど
無問題だった。
228名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 18:31:17 ID:ltcx6aT5
>>222
赤ちゃんの命がかかってて、脳や体の発達にも大事な時期。
母親の母乳願望とどっちが大事?
229名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 18:34:05 ID:8bhFvqlW
>>222
意地でもミルク飲ませないっていうのは、ある程度母乳が出る人か十分出てる人だけだと思う。
意地でも頑張るべきなのは、赤を健康に育てることでしょ。
出生体重から数日は減少してることを考えても、増加が少な過ぎるのは素人が見ても明らか。
ここは混合でいくべきだよ。
混合でも母乳は飲ませられる。その代わり、努力も必要。
吸わせ続ける努力・哺乳瓶のニップルは乳首に近い物を使用・桶谷などの母乳マッサージを受ける
分泌にいいことを試す。

>行く行くはミルクあげないで済むんでしょうかね・・・?
それは分からない。赤が成長して吸う力が強くなれば母乳もたくさん(出てれば)飲めるし。
繰り返しになるけど、母乳育児は母親の努力が必要です。

あなたもすでに2人子供がいるんだし、1人目で完母の経験があるんだから
医師から何やってんだ!って怒られても当たり前だと思う。

>たった1回夕方ミルクを足すだけで、本当に全く母乳がでなくなってしまうんじゃないかと怖いです。
極端だよ。人間そんな簡単に母乳出なくならないよ。
だけど、努力が(ry
230名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 19:05:18 ID:rmzYMhef
レスありがとうございます。もちろん赤ちゃんのための母乳です。
張り乳でもないし、赤ちゃんが吸ってくれないと痛くて辛いなんてこともないので
自分のオッパイが張って痛いから吸ってもらいたくてとかで
母乳育児に拘っているわけではないです。
母親である自分が成人してもアトピーの為、なるべくならミルクを避けたいというのもあります。
赤ちゃんが入院中に
母乳が少しでも増えるようにと、ここのテンプレ読んで
搾乳して、冷凍し、病院に運び、
退院後の授乳指導は特になかったので赤ちゃんが退院後は
毎回毎回オッパイを吸わせて、尿の回数も十分だと認識してましたし
今日の1ヶ月検診まで病院に掛かるような理由もなくて
(尿の量や回数・機嫌良し悪し等。ひっかかっていたのは頻回授乳のみ)
テンプレを鵜呑みにしてしまった上に
1回の授乳で、たとえ時間は掛かっても40〜50cc飲んで
眠っていたので大丈夫だと安心していました。
ですが、今日の1ヶ月検診で
医師の指導の下、今まで授乳してきたのに、体重の増えが明らかに悪くてショックでした。
それを医師に咎められるような結果になってしまって
私は何をしてたんだろうと。
赤ちゃんの為に、母乳を飲ませる為にしてきた事が
結果として全く付いてきていない現実や、ミルクを足さなくちゃいけない
タイミングなんかを見逃してた事、医師から退院後の授乳の指導が特になかった事で
自己判断で母乳を与えてた事、全部が母親としての判断がめちゃくちゃだったなと。
ここ読んで、テンプレの通りにすれば>>5みたいになると思っていました。
赤ちゃんが入院中はミルクと冷凍母乳で混合だったので。
長くなってしまいすみません。
上の子達もいるのに赤ちゃんに可哀想な事してたなと、私が泣いてばかりです。
レスありがとうございました、。
231名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 19:20:22 ID:gMfX/7Ui
私もミルク足す、に一票だけど
>>222->230サンの気持ちよく分かるなぁ。

上の子の世話もあって大変だろうけど
ミルク足しても、吸わせてたら
そのうち赤の体重も増えて、出てくるようにもなると思う。
夕方の1回だけ、なんて縛りを入れなくてもね。

産後は鬱状態になりやすいから
今までのことを申し訳ない、と後悔して凹むより
これから気楽に、マターリやっていこうよ。
上の子のためにも、赤ちゃん可愛いねーって楽しくやっていこうよ。
232名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 19:48:06 ID:8bhFvqlW
>>230
母乳育児は医師の指導よりも、より母乳に精通した助産師さんにマッサージや
指導を受けた方がいいと思うよ。
子が3人いて時間が取りづらいだろうけど、一度桶谷や母乳育児を掲げてる助産院に
相談してみたら?電話でもいいし。
母乳にこだわる気持ちはよーーーく分かるよ。

尿は回数出てるから、決して母乳の出が悪いんじゃないと思う。
ただ、赤が小さく生まれて、まだ吸う力も体力もないから
1回の授乳で40〜50飲んで疲れて眠ってしまうのかも。
だから十分に量が飲めてないんじゃないかなー。

ミルクを毎回足すにしても、最初に母乳を欲しがるだけ飲ませてからね。
赤が必要としてる以上、母乳は簡単には止まらないよ!
ただ、230が精神的に参ってしまうのは、体にも育児にも良くないから、それが心配。

入院中は混合で、退院して10日は母乳のみなんだよね?
だから、混合にしても体重は増えにくい子なのかもしれない。

>2時間置きだろうが夜中だろうが 朝だろうが、とにかく毎回毎回オッパイ吸わせていたし
> ひっかかっていたのは頻回授乳のみ
頻回ってどのくらい間隔開いてた?
2時間置きだと一日の回数少なくなかった?
もっともっと短時間置きでもいいんだよ。授乳回数増やしてみたら?
233名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 19:55:09 ID:ziRDlmwe
>>222=230
私もテンプレ読んで
スパルタ気味の頻回授乳をしたけれど結局乳量は大幅うpせず
1ヶ月で400gしか体重増えていなかった。
それでヤバス…と思ってミルクを60cc×4回足し始めて
体重増加が1日35g超えたらミルクを少し減らすというのを繰り返しながら
3ヶ月でやっと体重5kgを超えたその日に突然
赤は毎回ゴキュゴキュ音をさせて飲むし、追加のミルクを飲み残すしで
「あれ?もしかして完母でいけそうかも?」という状態になったよ。

今は最初の1ヶ月でもっと積極的にミルクを足した方が
完母への近道だったんじゃないかと後悔している。
234名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 20:52:49 ID:uUlUP0iK
>>222
少し小さめで産まれてるみたいだから、まずは体重を増やすのが大事だと思うよ。
うちは3000gで産まれたけど、5キロ超える2か月くらいまでは1日にミルク500くらい足してた。
5キロ超えたくらいから、急に飲む力がついたみたいで、4ヶ月半の今ほぼ母乳でいけてます。
最初に買ったミルクが余ってるので、消費のため夕方に1回ミルク飲ませてる感じです。
あまり落ち込まずに、がんばろうよ。
235名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 21:14:22 ID:XzZtJhCU
200、216です。
>>217>>218>>219ありがとうございます。
乳頭保護器もってたんで試したら飲みました・・・
やっぱり味じゃなかったんですね。
ぐいぐい吸うのが嫌になったのでしょうか。
泣いて暴れるのも遊び飲みの一種?楽したいってこと?
とりあえず左はしばらく保護器使ってみます。
ずっと手放せなくなったら嫌だなあ。
添い乳もしたいし。保護器や搾乳器ではしこってしまうんです。

それから早速ラレーチェリーグに相談メールしてみました。
立って授乳も試してみようと思います。
明日から3〜4日実家に帰るから、状況悪くならないといいけど。

私が住んでいるところは助産師さんがものすごく少なくて、
今お願いしている人以外に頼める状況にないのに、
今の助産師さんでは手に負えない様子です。

長々と愚痴まじりですみません。

>>220さんも似たような状態でしょうか?
私の状態が参考になるといいですね。頑張りましょう。
236名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 22:48:35 ID:oUPKxGFH
>>222
母乳・ミルク以前にちゃんと赤ちゃん検査して貰いました?
ちゃんと尿量もあったみたいだし、完母経験あるし、
それで増えていなかったらちょっと気になるかも。
医師は完母を怒ったのじゃなくて、ちゃんと受診しなかったことを
怒ったのじゃない?

他の病気が隠れているかもしれないから、
入院までとは言わなくても検査してもらったほうがいいかもよ。
おどしみたいになっちゃうけど、私の赤もNICUに入院していた時
知り合った人の赤ちゃんが体重の増えが悪くて、調べてみたら
小児ガンで肝臓機能が低下していたってことがあったから。
調べてもらって大丈夫そうだったら、完母で頑張ってみたら?
237名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 00:44:19 ID:r/hFzSAw
>>235
遊び飲み言うと授乳中ニヤニヤしたりとかだけでなく実はこういうのもある。
魔法のおっぱいも参照すべし。
保護器使って飲めたならラッキー!しばらくそれで乗り切って。
最初は直母してみて、嫌がったら無理せず保護器使って飲ませる。あんま無理するともっと嫌がるようになったら困るから。
まあまあのんびりとね。
きっといろいろなことに興味津々の頭のいい子なんだね。
238名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 07:09:09 ID:cXy2P6sx
>>230
>>222では、完母にしたい思いが強いとか意地でもミルクを与えたくないとか
母乳に拘る気持ちが強すぎたかと反省しているとか書いてたのに、
230では母乳に拘っていたわけではないとか、
退院後の授乳指導は無かった→医師の指導の元に授乳してきたのにとか、
テンプレを鵜呑みにしてた(>>5には、スパルタ式だと栄養失調の可能性がと書いてある)とか、
なんだかもう支離滅裂で。
赤ちゃんもだけど、あなたの頭は大丈夫なんですか?
239名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 07:12:31 ID:d4fz1U/i
予想外に批判されて混乱したんでしょう?
(批判した自分が言うのもなんだけどスミマセン)
まだ産後鬱もある時期だろうし
本人〆てるし

そろそろ絡みスレに移動したほうがいいと思う
240名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 07:37:34 ID:bZBYfmL5
>>221です
>>225,227レスありがとうございます。
5分時計と睨めっこ→バタバタと体制変え
が夜中や疲れているときは辛くて仕方なかったので…。

とりあえず、横抱きのみ(たまに他の抱き方)を試してみようと思います。

左右交換も10分で1回とかのほうが楽ですね。
でも、赤さんはおっぱいをふくんで最初のほうには
ガンガン口を動かすけれど、だんだんペースダウン
する気がするから、そういう点では交換は頻繁な方が
良いような気もします。
産むまでは授乳っておっぱいをくわえさせるだけだと
思っていましたが、奥が深く難しいものですね。
241名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 07:51:23 ID:52ccFPJU
4ヶ月。
私も激しい遊び飲みで悩まされています。
魔法のおっぱいに出でくる遊び飲みそのもの。
笑う
キョロキョロよそみ
のけぞる
心ここに非ずでソワソワ

昨日、桶谷に行った時に実際、現場を見てもらいました。

授乳しながら、おしりをポンポンと寝付かせるようにたたいてあげると、気持ちが落ち着くそうで、やってみたらマシになりました。

昼間の遊び飲みは、どうしても片側だけになったり、飲み残しが出来てトラブルになりやすいので、後搾乳をしていますが、めんどくさいです…
242名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 08:38:35 ID:/uvtaJju
2ヶ月の赤がいます。
完母。
昨日から片側の乳首が痛くて、
赤がくわえると、ズキーンとしました。
朝起きたら、もう何もしないでいても痛い状態。
数日前から赤が乳首を噛み締める様になっていました。(歯はない)
見た感じ、乳首に傷やはれはないです。

何か塗り薬などで良い物はありますか?
薬を塗った場合、しばらくその乳は授乳しないほうがいいでしょうか?
243名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 09:42:50 ID:qq0AlF2y
完母ですが2ヵ月で生理再開しました。
生理が始まる直前と生理の間は母乳の出が悪いのです。
自分の体調が悪くて疲れているのか、ホルモンの関係なのかわかりませんが。

生まれた時から成長曲線真ん中より下で現在4ヶ月半ですが
検診では問題無しとの事です。ミルクは飲んでくれません。

もう少しで生理がくるようで母乳量が明らかに減ってきています。
ごくごくいわないし、いつまでたっても離さない。
夜中も2時間おきです(普段は満足いくまで飲んで6時間ほど寝る)
機嫌は良い、尿量1日オムツ6枚程度少し少なめです。
生理の間以外は足りているようなので様子を見るか
色々な方法を試してミルクを飲ませたほうが良いか迷っています。

ちなみに3ヵ月〜4ヶ月の間は550グラムしか増えていなくて
検診では問題無いと言われましたがネットで3ヵ月〜6ヶ月の1日増加量は
20〜25グラムとありましたが14グラムしか増えていない事になっているのも
気になっています。

アドバイス頂きたいと思います。宜しくお願いします。



244242:2008/10/23(木) 10:22:37 ID:VH8MtRgN
ID変わってしまったと思いますが>242です。
自己解決(解決してないけど)しました。スマソ。

上に書き込んでいるうちにも、どんどん痛くなってきて
乳首も変な風にでこぼこにはれてきました。
テンプレ読んで見ると、やはり乳腺炎かなと思えます。
寒気もするし、痛みをこらえて飲んでもらおうともしましたが
赤いやがって飲んでくれません。
テンプレ読む前に自分で揉んでしまって、余計はれて来たような…orz

助産院に予約電話しようと思います。
245名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 10:25:40 ID:nCpEuEn5
>>242
詰まっていて痛いとかじゃないのかな?
その場合は暖めて搾るほうがいいと思うけど、傷などの痛みなら馬油とかランシノーを塗っておくとか?

>>243
私なら多分そのままかな。でもスプーンでミルクくらいなら試すかも。
そのうち離乳食になるしね。
246名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 10:28:04 ID:PYqZniSJ
左右交換の話が出てたけど

授乳クッションを利用して
左フットボール抱き5分→赤をズルズル平行移動→右横抱き5分→抱いて方向転換
→右フットボール抱き5分→赤をズルズル平行移動→左横抱き5分

っていう風に飲ませると赤を抱いて方向を変えるのは1度で済むのでそうしてた
次の授乳のときは右フットボール抱きからスタートするとパイにも優しい
わかりにくかったらごめん
247名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 10:30:08 ID:PGWedafG
>>243
母子手帳を見れば分かるけれど、成長曲線が下の方の場合は
3〜4ヶ月で500g程度の増加だよ。
それと1ヶ月で550g増えたなら1日平均18gじゃない?

一時的に足りてなさそうな時は夜寝る前などに
ミルクか搾乳したパイを足してみてもいいと思う。(母が寝る為に)
それか、普段から搾乳を続けておいて
生理前後だけ搾乳をやめる→生理期間中の乳量うp!という作戦もアリ。
248242:2008/10/23(木) 11:05:54 ID:VH8MtRgN
>>245さん、レスありがとうございました。
おっしゃるとおり、詰まっていて痛かったようです。
上の子もいるのですが、結構な暴飲暴食でも詰まったことがなく
詰まっているのかも?と考える頭がなくなっていました。
午後から助産院の予約取れましたので、マッサージしてもらってきます。
249203:2008/10/23(木) 12:10:42 ID:s4mlMYgy
遅レスですが、レスくれた人サンクスです。
言葉が足りなかったようで、何飲ませようが液は液なんですが、
ミルクよりだった頃はぬたーっとしたもっちり液で、ちょびうんはほぼなかったです。
完母になったらさらっとした液になったんで、頻繁にちょびうんに。
皆悩まされてる事柄なのかな?と思ったので聞いてみました。

>>206 皆と同じで安心かといえば、正直安心ですね。
後出しになって申し訳ないけど、
かぶれた*を見た旦那に「お前の母乳が悪いんだ」的に言われて、
私だけじゃないよ。と言い切れなかったので。
でも、皆同じだといったら、母乳育児やめろといわれそうだと今気がついたw

母乳育児試してみます。ありがとうです。

>>207 拭くのも刺激ですね・・・失念してました。念入りに拭いちゃってたや。
大変さよりも赤の*の方が大切なので、今日から洗って様子を見ます。ありがとうです。
250名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 12:27:04 ID:lFB8NXs/
親不知がどうにも痛くてノー○ンピュアを飲み、二時間後に授乳した所
赤@3ヶ月が少し嫌な顔をして、いつもより早めに飲むのを止めてしまいました。
服薬後は母乳の味って変わってしまうものなのでしょうか?
251名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 12:39:15 ID:9VM//SgW
252225:2008/10/23(木) 12:43:55 ID:5A9mMGiE
>>240
飲んでるうちに、疲れて眠くなっちゃうんでしょうかねぇ。
<だんだんペースダウン
交代して姿勢が変わると、
あっ!おっぱい飲んでたんだよ私っ!
とまた思い出して。
なので時々、ほっぺや足、背中をツンツンしてます。

ペロンと胸を出せば勝手に母乳が出て来て、
赤ちゃんも勝手に吸ってくれて、もっとサッサと済むと思ってました。
こんなに日々悩むとは…。
週数も近いので、ついレスしてしまいました。
頑張りましょうねー。
253名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 12:49:50 ID:lFB8NXs/
>>251
テンプレは読みましたが、薬の成分が濃く出る=味も変わる
との解釈で宜しいのでしょうか?
理解力が無くてすみませんorz
254名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 16:17:34 ID:Ep4OCgcH
食べ物でも味が変わるし、厳密に言えば変わるんじゃない?
ただ、そのせいで飲み方に影響が出たかどうかはわからないよね。
たまたまイヤネーって気分だっただけかもしれないしw
255名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 16:43:38 ID:9VM//SgW
ちょっと、そんなに危機感なくて大丈夫??

薬の成分が濃く出る=味も変わる、だろうけど、それ以前の問題じゃないの?
母乳で育てているときは、薬の種類や飲み方によって赤ちゃんにも影響があるかもしれないって
ことだよ?
ちゃんと医師や薬剤師に相談して薬や飲み方を確認した方が良くない?
256名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 17:10:26 ID:K6wrheab
>>255
禁忌薬はごく限られた種類だってば。
テンプレ読んだ?ググった?本読んだ?

アセトアミノフェンは子供にも処方されるし、抗生剤は普通分娩で
会陰切開した人も飲むし、そのまま授乳してるじゃん。
市販薬なんて処方薬より効き目弱いし、薬に神経質になって我慢するより
飲んでもおkな薬で早く楽になった方が後々いいんだよ。

気になるなら、授乳前に溜まった分を搾るとか、薬飲む前に搾乳した物を飲ませて
次の授乳まで2時間以上開くように工夫すればいいこと。
257名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 17:12:36 ID:h3AxPJvB
>>235
>>220ですが、>>200さんの状態とかぶってましたね。
焦ってよく読まずに書き込んでしまいました。すみません…
とりあえず今は飲んでくれる方のおっぱいだけで授乳&反対側は搾乳でごまかしていますが
>>200さんへのアドバイスを参考に私も頑張ります!
258名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 17:31:12 ID:9VM//SgW
>>256
ノー○ンピュアはアセトアミノフェンじゃない、イブプロフェン。
乳汁中に移行する、とも書いてあるけど…

禁忌薬は極限られた種類、市販薬は効き目が弱い、へーそーなんだー、と鵜呑みにして調べもせず
市販薬を適当に飲む人が出るのは怖くない?
そういう意味でも医師や薬剤師に相談、と言ってるんだけど…
259名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 17:33:32 ID:LoIcpiBJ
ケンコーコムのノー●ピュアのチェック項目より

>◆このお薬を使用しないか、あるいは、このお薬を使用する場合は授乳を避けてください。
260名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 19:54:10 ID:qq0AlF2y
>>243です。
レス下さった方ありがとうございました。色々試してみました!

>>245 スプーン試してみましたが駄目でしたorz
でも離乳食の練習も兼ねて搾乳した母乳を根気よく与えてみます。
   離乳食始まるし様子見でもいいかもとの意見に少し安心しました。
   ありがとうございます!

>>247 書き方が悪くてすみません…!正確には助産師訪問と4ヶ月検診の
   間が38日開いていたのでその計算になります。
   1ヶ月じゃなかったですね…。成長曲線下の方なら確かにそのくらいの
   増加率ですね。納得しました。
   早速搾乳始めてみました。差し乳の為か全然とれないのですが
   さじ分くらいはあるので与えつつ授乳量UPを願いたいと思います。
   アドバイスありがとうございました!
261名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 19:56:12 ID:lFB8NXs/
ノー○ンピュア飲んだ者です。
まとめてのレスで申し訳ないですが、痛みでいっぱいいっぱいなのでお許し下さい。

医師により見解は様々ですが、かかりつけの小児科医は
ノー○ンピュアは大丈夫だとの事なので飲んだ次第です。
頭が回らず、記述するのを省いてしまってすみません。
本来ならミルクにすれば確実なんでしょうが、うちの赤は
ミルク、ほ乳瓶断固拒否なので…
回答・ご心配して下さった方々ありがとうございました。
262名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 22:08:57 ID:9VM//SgW
>>261
そっか、余計な心配してごめんね。お医者さんがおk出してたら大丈夫か。
ただ、やっぱり飲んで2時間じゃ一番薬が濃く出ていた頃だと思うから、これから薬を飲むとしたら、
母乳をあげ終わったところで飲むといいと思うよ。そうすると次の母乳への影響が一番軽く済むから。
薬によっては次にあげる前に、残ってる母乳を少し絞って捨てて、とかもあるから、やっぱり医師への
相談は必要だとは思うけど。
歯の治療も、母乳に影響が出ない範囲で治療してもらえると思うので、いいお医者さんを見つけられると
いいね。早く良くなります様に…
263名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 22:43:25 ID:z+nGu/6Z
今は混合ですがいずれ完母にしたいと思っています。

右だけ陥没+乳腺炎一歩手前+乳首が切れて痛いです。
しかし乳首を見るとどこが切れてるのか分からないorz
とりあえずしばらくはミルクにして
乳首はバーユ塗って休めたいんだけど、ミルクにするにしても
搾乳はした方がいいですよね?
だけど搾乳するにしても差し乳の為に搾っても少ししか出ないんです。

やはり痛いの我慢して赤に吸わせるしかないのでしょうか?
ちなみに赤は生後18日です。
264名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 23:54:24 ID:/i3M0Ke5
>263
切れていたいというのは、私見?
詰まっていて痛いのではない?
保護器を使って飲ませるといいと思うし、母乳外来に行ってみてはどうかと思うよ。
265名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 02:10:02 ID:ckiQwDJC
完母だったけど、お義母さんのせいで母乳が出なく時があり、出ない時は粉ミルクあげてます
出来れば母乳のみにしたいので、母乳が作られやすい食べ物教えていただけませんか?
266名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 02:51:01 ID:+dC4ie8J
>>264
はい私見です。
赤が乳首を口にくわえて吸い始めに激痛が走り、
その後ゴクゴク飲むリズムに合わせてズキンズキンと痛むカンジです。

もしかして乳腺炎というのは詰まったら乳首も痛むものですか?
恥ずかしながら乳房だけ痛むと思ってましたorz
そして保護器を買ってあるのをすっかり忘れてた・・・
267名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 03:15:57 ID:etOBu7je
薬については母乳の場合は市販の漢方以外は飲まない方が良いらしいよ。
出産した病院が母乳に力を入れているところだったんだけど
退院してすぐに熱をだしたときに市販の薬を飲んで良いか電話で聞いたら
即答で母乳の場合は漢方以外はNGって言われたよ。
もし受診しても母乳だと薬もなかなか出せないとも言われた。

268名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 07:06:56 ID:WJILqfJ+
保護器について質問させてください。

乳首にできものが出来ていて、腫れて膿を持っていて、
何もしていなくても痛いです。吸わせるのはもちろん激痛だし、赤も嫌がります。
飲まないので乳がガチガチに張って、わきの下まで痛くなるほどです。
こういう場合、保護器を着けての授乳は有効でしょうか?
つまり保護気をつけても、保護器がやわらかくて口の動きで締まったりするなら、
やっぱりおできは刺激されて痛いんじゃないかと思いまして…

保護器を実際に見たり、触ったりしたことがないので、教えてください。
269名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 07:08:08 ID:D4QyLmHB
市販の鎮痛剤で成分がアセトアミノフェンだけのものは、
小児用バファリンしか無くない?
大人用にはその他の成分も入っちゃってるし。
私は妊娠中に歯痛で薬局に行って鎮痛剤の事を薬剤師に
相談したら、小児用バファリンを勧められた。 
一番良いのは、産院で鎮痛剤を処方してもらう事だよ。

270名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 07:34:11 ID:HYbSGSPQ
>266
それはやはり乳腺炎(もしくは未満しこり)ので痛いように思えるね。
吸ってもらって母乳外来で古い乳を出してもらうほうが確実かもしれないね。

>268
膿んだ経験はないんだけど、保護器を使おうと痛いものは痛いよ。
ちょっとはましってくらいかも。
何もしなくても痛いなら、これもやはり治療の域だと思うけど、もう母乳外来などいってるかな?
271名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 08:38:13 ID:dYWos1eW
>>269
タイレノールが比較的おすすめされている気がするけど。
アセトアミノフェンだし。
272名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 08:42:40 ID:dYWos1eW
>>267
漢方でもマオウが入っているものは…と薬剤師に言われたよ。
非常用として葛根湯を買いに行った時に。
結局非常用だったから使わずに母乳生活終わることが出来たんだけど…葛根湯は結構使われてるよね?
273268:2008/10/24(金) 09:11:16 ID:WJILqfJ+
>>270 レスありがとうございます。
昨日ここで「詰まってるんじゃない?」と言われて、
すぐ助産院に行ったのですが、そのときは腫れがなくて痛いだけで、
「少し詰まってますね」ってマッサージしてもらったら楽になりました。
それが帰宅してからどんどん腫れてきて…

間の悪いことに、その行きつけの助産院さんは今日学会でお留守orz

レス読んで、やっぱり潔く治療したほうがいいと決心しました。
近くの産婦人科は、治療はするけどマッサージはしないところ。
総合病院の母乳外来まで行ったほうがいいのかな?赤連れて?
悩むところですが、どっちにも電話して聞いてみます。
ありがとうございました。
274名無しの心子知らず :2008/10/24(金) 09:36:31 ID:Ub8mN8GX
>>272
確かにマオウには中枢興奮作用のあるエフェドリンが含まれているからその薬剤師が
言ったことはあながち間違いではないが、含まれている量と服用期間(感冒用として)
を考えれば母乳には影響ないと考えていいと思う。
ただ薬についての感受性は個人差あるから、赤によっては寝つきが悪くなったりする
可能性は否定できないけど…。
葛根湯までNGだったら授乳婦が風邪ひいたら何にも飲めなくなっちゃうよね。

私も薬剤師だが、風邪を長引かせてしまう方がもっと母子ともにデメリットあると思う。
葛根湯+温湯で食間服用+生姜など体を温める食材のはいった食事=効果アップ!
275名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 10:10:43 ID:dYWos1eW
>>274
もう授乳期はないと思うけど、すっきりした! ありがとう。
その薬剤師さんは
「マオウはねぇ…ゴニョゴニョ…(電話で問い合わせ)…やっぱりおすすめできないわ」
って感じで要領を得なかったので。
ここまできっちり説明してもらえれば、すっきりしたのに。我慢しないで飲むんだった…orz
276名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 11:01:03 ID:DIp0fUsr
乳首が痛い人に。産んで一ヶ月未満くらいの方で。
私の場合だけど・・・・
とある本に、乳首の日光浴をするとよいと書いてあった
ので、実践しようとするも、やっぱり少し抵抗がありました。
なので、どうせ誰も見ていないのだからと、乳首丸出しで過ごしました。
ブラジャーやパットで蒸れたままでいると、皮膚がふやけてて
強くならない気もしたので。
授乳が終わったら乳首乾燥させてたら次の授乳までの回復も早かったです
277名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 14:02:56 ID:F6NYETgL
以前も乳腺炎になりここに書き込んだことがあります。
岩のように張ってしまい、乳首から菌まで入り込んでしまって産院でマッサージを受けました。
それからは、詰まり知らずの乳になったのですがここ2日ほどまた張りが取れなくなりました。
思い当たる節といえば、モツ煮こみを食べたこと、最近カマンベールチーズをよく食べていること、その他チョコレートです。
でも今までチョコでもチーズでも詰まることはなかったんで、やはりモツでしょうか?
食べたと言ってもモツの小さいのを4〜5切れくらいです。

ほんの少しでもつまるのでしょうか?
ちなみに赤7ヶ月でグイグイ飲みますがここ最近嫌がっているふうにも感じます。

モツ煮込みで詰まったという方いますか?
278名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 14:19:12 ID:Eh/a4jWP
私の場合、特定の食べ物で詰まることは無いけど
体調が悪いと何食べても詰まって乳腺炎へまっしぐらになる。

軽めの風邪引いて何日か経過した後とか、睡眠不足や疲れたなーって時。

最近自分にはたんぽぽコーヒーが合っているのを発見したんで
ヤバそうな時はたんぽぽコーヒーを2〜3杯飲んで
お風呂で(このスレで読んだ)マッサージするとふわふわパイに戻る。
279名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 14:20:34 ID:JSs57m1K
赤@生後20日です。
今更なんですけど、張るのとしこりの違いが分かりません…。
左乳がよく出るらしく、最初の内そちらばかり飲ませていたら
左が大きくなってしまい、最近では右から飲ませるようにしています。
そうしたら今度は左乳の8割くらい、痛重い塊ができるようになってしまいました。
飲ませると柔らかくなります。固まり自体がなくなった感じはしませんが…。
右乳は柔らかいのですが、脇のほうにコリッとした塊があります。痛みはないです。
飲ませても小さくなったかな?と言うくらいで、やはりなくなった感じがしません。
これは両方ともしこりなんでしょうか。だとしたら食生活に気をつけて
乳腺開通のマッサージをしたら解消しますか?
今のところ乳は出ているようで、飲ませているのと反対の乳からぽたぽた垂れるくらいです。
あと、乳首が痛いです…特に左。日光浴、してみた方がいいのかな…
280名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 15:47:20 ID:yUgcRaKB
>>92
同じく。口も小さいから乳首が大きすぎて吸えないんだよね。
吸っても出ないから反り返って大泣きしながら嫌がって…。ツラス。
命削って搾乳したけど、私は一回の量、10mlがいいとこだったよ。
なので、生まれてから半月くらいの間ほぼ完ミ。
でも「完母90日」達成。希望を持ってください。

うちの場合、乳首を吸うようになったきっかけは、添い乳でした。
添い寝でも、赤は反り返っていたんだけど、反りに反った口の位置に
そおっと乳首を持っていったら、吸ってくれました。
それから寝る時に必ず添い乳するようにして、母の寂しさも癒されるし
刺激になって母乳が出るようにもなって、ほんと助かったと思った。
281名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 15:48:59 ID:yUgcRaKB
すいません。最新のものかと思いきや、1から読んでたみたい。
吊ってきます。
282名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 15:58:54 ID:XJEYecOc
>>279
コリッとした塊付近を、乳首に向かってマッサージしながら飲ませたらどうかな?
私のときはそういうことを繰り返していたら、それがなくなった感じもしました。
乳首が痛いのでも傷が見当たらないときは、詰まりかけの可能性も。
283名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 16:24:48 ID:1c2y+gp8
夕方になったくらいに
赤に吸わせていると物悲しいというか何もかもどうでも
良くなったりしますorz
赤は可愛いし育児も結構楽しくなってきたのに。
入浴後の乳首マッサージでも同じような感じです。
欝なりかけなのかな。朝や夜は平気です。
病院とかいった方がよいのでしょうか?
釣りとかではなくて本気で疑問に思っています。
284名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 16:50:26 ID:JSs57m1K
>>282
レスありがとうございます。
左=つまりかけ、右の固まり=しこり、と言う認識で合ってますか?
気をつけながら飲ませるようにしてみます。
285名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 17:45:07 ID:uJlUqar6
>>283
なんかわかるかも。退院してから、吸わせるとなんか切なくなり肩が重く感じ、
だるく眠くなってました。
私は産後60日をすぎた今でも、少しあります。疲れてると切なく感じやすいかも。
緩和してきてるので、気にはしてないけど。
286名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 19:54:42 ID:uPHHdt78
生後5週、生まれた時からずっと完母です。
先日保健師訪問があって体重を測ったところ「母乳あげすぎかも。少し回数を減らしてみて」と言われました。

「母乳は欲しがるだけあげていい」を信じて起きる度、泣く度あげていたので減らせと言われてもどこを減らしていいのかわかりません。
集合住宅なのでずっと泣かせたままにもできないし。

回数は1日15回ぐらいで確かに吐き下しも多いので飲み過ぎなんでしょうが、どうやって気を逸らせばいいですか?
おしゃぶりはペッと出されます。
287名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 20:11:27 ID:c2j+6NfT
今日某中華バイキングのお店で30代位の人がお食事中おっぱいを隠しもせずあげていました。
私も夫も目が点になってしまいました。
私もお店であげたりすることがありますがやはりケープや大きめタオルで隠します。
赤ちゃんのご飯だしエロさがあるわけじゃないけど常識的に考えたら
普通はもう少し控えめにすると思うのですが……
みなさんは隠しませんか?
288名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 20:29:36 ID:hw+8yAR8
>>283
ホルモンのいたずらで、授乳すると「悲しくなる人」「ハイになる人」
「ムラムラする人」「鬱になる人」等々いろんな人がいるみたいよ。
私は食後でも授乳すると腹が減って仕方なかった。
胃ではなくて脳が「栄養取れ!」って命令するんだろうかね。

>>286
どれくらい増えたんだろう?たくさん飲ませること自体は問題ないと思うので
飲ませすぎはいいんだけど、泣いたら授乳、というスタイルがちょっと違うのかもね。
もういろんな感情を表すようになるから自然に授乳回数減るかもしれないけど、
まあ一通り試したあと、ベランダにでるとか気を逸らすこともして、時間稼ぎをした後で
初めて授乳にするとか。
今はまだ日中は暖かいこと多いし、公園におむすびもってお昼にしたりすると
子供はすやすや寝てて、授乳時間が普段は2時間のところが3時間開いたりもするよ。
289名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 20:30:41 ID:vVjGNOTX
隠します。
私は授乳室でもケープで隠します。授乳室は同じママさん同士、そこまで気を使わなくても…かもですが。
それ以外の公共の場所はきついです。
自分が良くても、不快に思う人いるだろうし。家じゃないんだから。
授乳中の女性の胸を「赤ちゃんの食事」と見れる人って、母親経験者位だと思います。
…いや、いくら自分も母乳で育てても、隠さずにいきなり目の前で授乳開始されたら、恥ずかしく思ってしまいます。
290名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 20:55:43 ID:aAEM4D9l
>>286
まず、「起きたらすぐあげる」のは、様子を見て止めてみたら?
激しく赤によるけど、大体2時間〜3時間くらいあけると
「腹減った」と泣くから、そこであげてみてはどうでしょう?
起きてあげる、のではなく、時間を見て泣いたらあげる、で。

>>287
んなところで乳はやれん。車の中でやる。
自宅でなら自分の友人相手なら隠さんな。
旦那の友人なら別室へ行くけど。
授乳室では隠さん。
291286:2008/10/24(金) 22:04:17 ID:uPHHdt78
286です。アドバイスありがとうございます。

まず体重ですが、生まれた時が約3000gで、先日の計測が約4500gでした。(53g/日だそうです)
起きる=泣く、なので、なんとか時間稼ぎするしかないですね。
家の中だと抱っこで歩いたり歌を唄ったりしても10分が限界でギャン泣きされてしまうので、外に出ようと思います。
292名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 22:24:15 ID:mBRFK1vI
赤一ヶ月♀です。

最近になってオッパイの出がよくなってきたのは有り難いんですが。
ブラ(ノンワイヤータイプ・授乳用)から乳がはみ出して、油断するとパッドの効果もなく漏れてしまいます。

スレチかもしれませんが、オススメのブラの型とか対策があれば教えて下さい。
293名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 22:50:03 ID:GI0glOUj
>>283
私は「尋常じゃない眠気に襲われる」タイプ。
産んだあとも、まだまだホルモンに翻弄されるんだよね。
294名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 22:53:29 ID:GI0glOUj
>>292
授乳用じゃないノンワイヤーブラは?
今あるか分からないけど、ユニクロのホックがないブラが
フィット感もあるし、片乳だけペロンと出せる形で良かったよ。

ただ、綿じゃないから肌が弱いとキツイかも。
私はそれでお蔵入りになっちゃった。
295名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 23:01:31 ID:K3DAeOS1
>>292
西松とかで売ってるクロスオープン最強だと思ってます。
パイ出しやすく、つけ心地良い。付属のパッドは取ってね。
乳の漏れは、家ではガーゼハンカチを6つ折りにして数枚あてて、
こまめに替えてます。パッドは外出時のみ。
296名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 23:03:28 ID:mBRFK1vI
》294
普通のブラだと全脱になっちゃうんで迷ってましたが片方ずつ捲れるのは良いですね!
ありがとうございます。
ユニクロ覗いてみます☆
297名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 23:28:18 ID:JBRGUY19
>>296
私は巨乳でなかなか合うのが無かったけど
意外に西松屋の前開きハーフトップ
http://item.rakuten.co.jp/nishimatsuya/2118189/
が下向いても寝転んでもパイ出なくて綿100%で快適。
前開きと書いてあるけど、私はホック外さないで無理やりパイ出しちゃってるw
2枚で999円だしいいかなーと思って。
298名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 23:42:41 ID:mBRFK1vI
>>295 >>297
まとめてで申し訳ありません…ありがとうございます♪
西松屋が少し遠方にしかないので、赤つれて外出できるようになったら
行ってきます。
299297:2008/10/24(金) 23:58:41 ID:JBRGUY19
>>298
リンク先見ると分かると思うけど通販で買えるよー
300名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 00:39:55 ID:L/rzcebr
>>299
(>_<)携帯からだったのでリンク先が表示されなかった……
携帯サイトから検索してみま〜す。ご丁寧にありがとうございました。
301名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 00:54:22 ID:vX7T6o2+
>>292
クロスオープンタイプはいいよね
私も、巨乳で、もーぶらが一番楽だな。
西松ハーフトップと犬印のハーフトップ、ワコールの産後ブラ
を買っておいたけど、入院中きついし、もれるわ、使いづらいわで、
産後モーブラにしたよ。
乳漏れはタオルをいれとける余裕もあるし。
こんなに胸が楽なんだって感動した。
302名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 02:19:34 ID:MPCiZCF7
>>301
モーブラ、私も検討してました
パッドが入ってない型もあるのかな?
乳首が吸われて自己主張激しい今、外出時パッド必須だから気になる
303名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 04:25:52 ID:MLdauP7U
>>283
亀ですいませんがわたしも悲しくなります。
不快感で窓から飛び降りたくなります。
赤が5ヶ月になった今は大分薄れてきましたが、最初の数ヶ月は本当に苦痛で泣きながら授乳してました。

健診などで訴えても「へーそうなんだ」程度のリアクションされるだけで、モヤモヤしてたんですが
今日はじめてここで同じ方がいるんだと知りました。
何で育児本やサイトには何も記述が無いんでしょうかね…。

授乳で幸福感、一度味わってみたいもんだ…。
304名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 06:42:28 ID:7liZW38b
乳腺炎になり、産婦人科受診→抗生物質処方、一日触るな飲ますな
→翌日からとにかく搾って捨てろ←今ココなんですが、

乳首にニキビのような腫れがあり、先っぽに白いのがあるのですが
これが栓といわれているモノでしょうか?
よく「この栓を抜いてしまえばラクになる」などの記述を見ますが、
触るとすごく痛いです。痛くても構わずつぶすのでしょうか?
305名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 08:45:49 ID:vX7T6o2+
>>302
モーブラはパッドは別売り。
そういう意味ではパッドが入ってないタイプだね。
パッドを入れるポケットはあるけど、
だいたいどんなパッドでも対応可能。
パッドじゃもれてしまう私なんかは
タオルやガーゼを挟み込んでも対応できるし、そのまま外出もしてる。
インナーとセットの買っておくと夜中の授乳でも便利だよ。
先週2セットほど買って今フル活用中だわ。お勧め♪

>>304
いわゆる白斑ってやつで栓ですね。
助産師さんなんかが処置する時は痛くてもかまわずもみ出します。
初期に赤ちゃんが乳と一緒にすい出してくれるのが一番いいんですが。
306名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 09:16:04 ID:TFYb6VCy
1ヶ月赤なんですが、夜中の授乳中、寝てしまうことが多いです。
くわえてくれれば、寝てても飲むんですが…。
くすぐったり服を直したりしてもダメです。
コツとか無いでしょうか?
307名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 10:04:19 ID:vkI0aZiX
>>306
飲み始めてどれくらいで寝るの?
咥えた途端、グーグーじゃないでしょw
片方ずつ3分でも5分でもいいよ。短い時間で飲ませる。
んで、どうしてもダメなら寝かせるしかない。
308名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 10:31:23 ID:VM4GSYv/
>>305レスありがとうございます。

レス読んで、早速つぶしてもみだしを試みましたが、イタ〜〜〜イ!!!
しかもつぶし切らないというか、まだ膨らんだまま…orz
こんな痛い思いをして、まだ不完全だなんて。乳腺炎恐るべし。
赤は私が症状に気付いてない段階から、嫌がって飲んでくれません。
それに昨日診てくれた医師には
「こんな乳飲ませたら、赤ちゃんばい菌で腹壊すよ」と言われちゃいました。

勇気を振り絞って、再チャレンジしてみます(白栓ながし)。
309名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 11:35:54 ID:q/Fo1wcL
>>308
自分で揉み出してるの?
自己流は余計酷くするよ。
助産婦さんにマッサージしてもらわないと。
医者に行ったらおっぱい飲ますなといわれるみたいだけど
乳腺炎のおっぱい飲んでお腹壊した赤ちゃんの話って聴いた事ない。
医者の薬飲むよりさっさと搾ってもらって、
後は赤ちゃんに飲んでもらうのが一番早いよ。


310名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 12:09:18 ID:TFYb6VCy
>>307
レスありがとうございます。
左右を交換するまではいいんですが、一度口から離すと、くわえてくれなくて…。
10分も飲ませたし、まあいいやと寝かせると、
20分もしないうちに「お腹空いたー」と泣かれます。
それで最後まで飲んでくれればいいんですが、
途中で口を離しちゃうと↑の繰り返しです。
平均より大分デッカい子なので、寝かせたり抱いたりがちょっと辛くて…。
まだ小さいから仕方ないですね。
311名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 15:31:10 ID:GkXkL/hS
母乳を飲ませた5分後に搾乳機で絞ったら20ミリリットルくらいしか
でませんでした・・・。
母乳って一回で作られる量がきまっているんでしょうか?
312名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 16:38:39 ID:l+PUH7B2
>>311
311さんが産後どれくらいかはわかりませんが、母乳は吸われる刺激で作られます。
元は母の血液なので、作ろうと思ったらかなりの量作られそうですが…

差し乳の場合、受注生産型(カンバン方式?)なので絞ってもあまりでません。
私の場合(差し乳)、子はまもなく三ヶ月ですが先日保健師さんが来た時に計測したら
ふにゃパイ片乳5分で60g飲んでいました。
乳が張ってきてもピューッと出る事はほとんどないので(あっても1本程度)
「思っていたより出ている」と思いました。
313名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 17:18:48 ID:QWRDBG8q
産後もうすぐ3週間目に入るけど、私も搾乳すると20mlぐらいしか出ない。
でも、入院中に赤体重を測って貰ったら、授乳前と後で50g増えてた。
1週間検診でも1日あたり50gの勢いで体重増えてるみたいだし、
赤は上手に飲んでるみたい。
私もいわゆる差し乳気味なのかも。
314名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 21:40:18 ID:t9tHbgEK
私もふにゃぱいで、実母がうざい。
ふがふが言ってると「ほらー出てなくて怒ってるよ?」とか平気で言ってくる。
体重も増えてるのに少し泣くと「足りないんじゃないの?」とか。
今日で一か月だけど、1.5kgも増えてる。ちょっと増えすぎな気も・・・
一人目が母乳ノイローゼ気味でミルク足し足しで完全ミルクになってしまい、今回は順調だなぁと
思ってるのに。黙ってほしい。


315名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 00:28:49 ID:VOoqBGXj
おっぱいの下乳の方がずきずきして痛いです。
思いあたる節は昨晩飲んでもらえずひたすら
しぼっていたから。

または今日お宮参り後の食事会で、海老のマヨネーズソースとか
黒酢の揚げ団子とかスイートポテト食べたせいでしょうか。
詰まったのかな。
乳腺炎の前兆とかあったら教えてください。
316名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 00:37:45 ID:G1Ta+pcV
さっき一人でお風呂に入りながら2か月の赤のことを考えてたら、
急にキュッと乳房が張ってきて、お風呂の中で両乳からブワッと
母乳が大量に噴射し始めてビビりました、、、。

あーびっくりした。
メンタルって大きいのね。
317名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 01:19:39 ID:aFUy8kgY
愚痴です。
夜中って、母乳が分泌される量が増えるんでしょうか。
日中と同じ時間計ってあげてるのに、飲み過ぎで吐き戻すのはいつも夜中。
一度吐かれると、どのくらい飲み直しさせればいいか分からなくなるし、
吐くほど飲ませて申し訳なく、情けなくなります。
満腹中枢が出来上るまでは難しいです…。
318302:2008/10/26(日) 02:38:12 ID:ajTBIz68
>>305
レス助かります!別売りでもパッドが入るならアリです
メイドインアースの布パッドが余ってるので入れてやろう
319名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 03:06:35 ID:GNC64jgM
>314さんの悩みすごくわかる
もう出ないってパイあげを終えた後、赤が泣いた。
「夜だし部屋が暗いから寂しいのかな〜?」って私が言ったら主人が
「お腹が空いてるんじゃない?」って言ったんだ。
なんか妙に心が傷ついた。悲しくなった。
乳頭が痛くても赤に叩かれても出来るだけ母乳あげようって頑張って来たのに。
私のミルク生産率を簡単に貶されたような気がして涙が止まらなくなった。
寝てる間、乳首を洗濯ハサミで挟んでやりたくなったよ!
(`ε´)
320名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 08:36:58 ID:iAkMpPLv
出ないんじゃなくてたまたま赤の腹具合と生産量がマッチしなかっただけで
次にいっぱい飲めばトータルOKなんだよね。
私らも「あーまんじゅう食べたい」って時にたまたままんじゅうが無くても
ちょっと待ってごはんを食べたら満足できるし、栄養的にも問題ない。
そう考えるようになったら、あまり量を気にしなくてすむようになった。
321名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 08:59:27 ID:KM7+jYfm
昨日赤の3ヶ月検診に。
体重の増えが悪く混合にしているのですが、医者に「口を動かすだけで満腹中枢が刺激される。母乳5分、ミルク5分で10分以内に終わらせるのが良い」と言われました。
今までたっぷり30分はかけてたのに、10分て。ミルクはさておき、母乳5分は無茶な気がするのだが。
そもそも満腹中枢は3ヶ月には出来上がるものなんでしょうか。
322名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 10:06:39 ID:e3hLbImU
一ヶ月半男児です。
寝つきが悪く、昼寝と夜は添い乳しながら一緒に寝ていたのですが、
市の保健婦さんに『満腹と空腹のメリハリがなくなるからよくない』と言われました。
そんなによくないのでしょうか。
323名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 10:21:24 ID:GGrQO5sp
>>317
愚痴にレスして悪いけどさ、あなたは自分のごはんいちいち何gか
きっちり量ってる?
今日は力仕事しちゃったからおなかすいたなーとか、暑いからのど
かわくなーとか、あるでしょ?
赤ちゃんだって同じだよ。

吐き戻ししてもおなかすいたらまた泣くんだから飲み直し(もしかして
これもきっちり時間計ってるの?)なんてさせなくていいよ。
そもそも吐き戻しは赤ちゃんが飲み過ぎたときに調節してるだけだし、
あなたが申し訳なく思う必要はまったくない。

お母さんも赤ちゃんも機械じゃないんだよ。
おっぱいだってたくさん出るときもあるし疲れたら減る。
赤ちゃんだってそんなにおなかすかないときだってある。
>>320さんも言ってるとおり、もうちょっと大きなスパンで考えた方が
いいよ。
あんまり肩肘はらなくて大丈夫だよ。
324名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 10:31:16 ID:l6iw4Yip
>>322
添い乳ってデメリット多いでしょ。それでも寝かしつけのためとか母体が休めるようにとか
いろいろ比べてみて、いいことのほうが多いからするものだと思うんだよね。
良いか悪いかっていうんなら、いろんな理由で悪いこともある。
それも踏まえたうえで「うちは添い乳をしよう」と選択するものだと思うよ。
自分の知らないデメリットも出てきたなー。でもまだメリットの方が多いな。って思うなら
続ければ良いし、デメリットが多くなったあと思うならやめればいいと思う。
325名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 11:18:19 ID:v7g9WqmN
男児1ヶ月。母乳寄り混合です。
1日7回の授乳で5分×2セットずつ母乳を飲ませているのですが
終わる頃には乳頭がヒリヒリします。(浅飲みではないと思います)
2セット目に耐えられなさそうなときは、1セットで切り上げて搾乳に
しています。
3時間後には一応回復しますが、授乳の時間が少し憂鬱です。
時間が経てば強い乳首になれるのでしょうか?

また、使い捨ての母乳パットを使用していたらパイが汗?でかぶれて
これまたヒリヒリするようになってしまいました。
今は大判のガーゼを当ててパット代わりにしていますが、他に何か
乳に優しい方法があったら教えて下さい。
326名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 11:26:00 ID:QklFGEOr
>>317
うちも試行錯誤中の3週間赤だけど、夜は吐き戻すこと多いよ。
なるべくげっぷ後も3〜5分対面だっこしたりして体を起こした状態にしておくと
ちょっと吐き戻しも減るような気がする。
でも毎日赤が機嫌よくて元気にしてたら、そこまで気にしてないな。
ちなみにうちは今のところ、泣いたらあげる、乳首はなして満足するまであげる方針でやってます。
327名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 13:13:24 ID:VOoqBGXj
乳の上の方を飲み残された場合、
フットボール抱きなどどの抱き方で
すっきり飲んでもらえるでしょうか?
328名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 13:27:07 ID:3j7+2JWz
>327
肩越し授乳のほうがいいかも。
しこっちゃった?
329名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 13:46:29 ID:e3hLbImU
>>324
レスありがとうございます!
すいません、例えばどんなデメリットがありますか?
最近やっと添い乳に成功したばかりの初心者なので…。
うっかり赤をケガさせたりとかですか?
330名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 14:10:47 ID:VOoqBGXj
>328
はい、しこってます。
肩越しってどの体制だろう。
331名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 15:40:31 ID:xTGm8y8K
もう倒れそうです

2・3日前から授乳→寝る→布団に置く→目覚めてギャン泣き→授乳のループ・・・
やっと布団に置いてもそのまま寝てくれたかと思ったら
10分ぐらいでまたギャン泣き。

しかも泣き方が尋常ではなくモロー反射しながら
いきなり100%の力でオギャーーー!!と
泣くので心配になってしまいます

眠たいんだろうと思って寝かしつけをしてみても泣きやまず
つい、おっぱいをやってしまいます
24時間おっぱいをやっている状態で授乳時間の感覚すら
分からなくなってきた・・・

授乳は左右10分ずつ+ミルク60ml足してます
さっき試しにミルク80mlのみやってみたら
コテッと寝てしまいました
何とか完母にしたいのですが、母がギャン泣きする赤を見て
「あんたはおっぱい出てない」「私の時はミルクなんか買った事ない」
など言うので凹みます・・・

赤は生後20日で体重は1日35gずつ増えていて順調と言われました
泣くのはパイが足りてないからでしょうか?
332名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 16:14:14 ID:GGrQO5sp
>>331 前スレより、私が感銘をうけたレスを引用します。

〜以下引用

魔の三週間目に入ってるんじゃないかな
お腹すいたのが理由でギャン泣きしてるとは限らないよ。
何度でも出てくるけど、生後三週間たつと赤ちゃんはこの世界の成り立ちが「突然」少しわかってくるのです。
昨日までとはまったく違い世界にほりだされた赤ちゃんですよ。軽くパニック状態になります。

あなただって突然、目が覚めたらここが住み慣れた地球じゃなく目の前が異性人うろつく異世界なら
ケツ掻いて食事して眠る気になる?
必死に落ち着こうとうろうろしたあげくギャン泣きするんじゃないかな。

しかも満腹感も感じないので(未発達)ミルク突っ込んだら突っ込んだだけ飲むよ。

もう「腹ン中に戻してくれ」と思ってる赤をなだめすかしてここを乗り切るしかない
原因は別に母乳不足でもない。
もう乳を吸って吸って吸わせるのです。時間の許す限り。
精魂尽き果てたころ、赤はようやくこの現実になれるかもね。

ギャン泣きしたら乳で口を封じる。
このぐらいの気持ちで乗り切るつもりになる。

まぁ・・・かならずこの状態は終了するからさ。
つーわけで吸わす。ひたすら吸わす。
夕方にはミルクを作って飲ませる。量は適当に。
どんだけ作っても完飲する。 足りなかっただけが理由ではなく「いただけるものはいただけるだけ飲む」習性で。

引用終わり
333名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 16:17:01 ID:v7g9WqmN
魔の3週目というやつでは?
私は、本に書いてあったおくるみと抱っこの方法で
寝かしつけてます。
軽々しく「乳が足りてないんじゃ?」なんていわないで欲しいですよね、
ほんと・・。
334名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 16:23:34 ID:31b3TA69
あと、うちの子供の場合は、ゲップが出なくて苦しい!というときも泣いてた。参考までに。
335名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 17:18:31 ID:zAeOKcyz
3ヶ月男児、ここまて完母でやってきました。
しかし、体重が曲線を(下に)はみ出しそうです。
オムツは1日最低7回は換えてます。
今日は現時点で8回換えてます。
自分がお腹空いてないと、絶対口をあけません。
授乳時間は、その時によってまちまちで5分で飲まなくなる時もあれば30分〜1時間くわえてる時もあります。
授乳後に指で搾るとまだ出るのでここまでミルクは足さずにやってきましたが曲線はみ出すとなるとどうしていいものやらで…
試しに、搾母を哺乳瓶であげようとしたら拒否されました。
私はどうするべきなのでしょうか?
皆さんのお知恵をお貸しください。
336名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 17:35:07 ID:FbiN6e+a
>>335
私だったら自分の安心のためにミルク足す
哺乳瓶がダメそうなら
スプーンやおちょこで少しずつ飲ませたり、カーチャン以外の人が哺乳瓶トライ
そして明日以降なるべく早くに専門家(小児科、助産師、保健師など)の指示を仰ぐ
337名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 18:55:56 ID:xTGm8y8K
>>332-334
レスありがとうございます
先ほど80mlやった後寝てくれたと書きましたが
結局1時間程で起きてしまいました

それからまたパイ→寝る→泣く→パイのループで
私も疲れ果て、たった今ミルクを100mlあげてしまいました・・・

このまま完ミにしてしまおうかと心が揺れています
魔の3週目というのはいつ頃終わるのでしょうか?
338名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 19:06:42 ID:ANr/KvIu
>>329
添い乳のデメリットって思いつくのは、
浅飲みになって乳首に負担・同じ場所ばかりになって詰まることも
低月齢だと特にだけど管を逆流して中耳炎になるかも・おしゃぶり同様癖になりやすい
とかかな?
メリハリ云々は聞いたことないけどねw
日に何回か決めてて、他の授乳でいろんな抱き方してるなら、パイトラブルに関しては大丈夫と思うし
癖になりやすいっていうことは、母子共に楽チンだからなんだよね。
なので上手に使い分ければ問題ないよ。
339名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 19:26:12 ID:GGrQO5sp
>>337
またも引用ですまんが。

〜以下引用
突然異世界にほりこまれた赤ちゃんが腹くくったら終わる。
早く腹くくる子もいれば(2〜3日)
いつまでも抵抗する子もいる(数週間)

ただ赤は「いつか必ずこの現実を受け入れて慣れる」ということ。

それまでは抱きしめて「大丈夫大丈夫。お母さんがついてるから!ほれ乳でも吸って気を紛らわせて!」
と慰めてやるしかない。

引用終わり。

お母さんも大変だけど赤ちゃんも不安なんだよ。
かあちゃんどんとかまえてたらいつのまにか終わってるよ。

一時的にミルクが増えても、母乳をやめちゃうことはないんじゃない?
つらかったらミルクの助けを借りるでいいじゃない。


340名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 20:18:09 ID:UcQU28UQ
生後一ヵ月半です。
グラフを見ると体重は40g前後で増えていてとても順調だと言われ、
ミルクを足さなくても母乳だけで十分だと太鼓判を貰ったくらいなのですが、
1週間くらい前からパイを吸ってる最中に「ぎー」と唸ったり泣き叫んだりして
何度含ませても乳首をぶいっと口からだし、ひたすら泣き続ける事があります。
旦那の母親が追加でミルクを飲ませた所、すーっと眠ってしまったので
「母乳足りてないんだよ」とか「母乳だけじゃ無理なんじゃない?」と旦那や旦那の母親に言われてしまい、
私のパイだけでは量が足りてないのかな、と不安になってしまいました。

現在の授乳時間は昼は2時間に一度、夜は2時間〜3時間に一度くらいで
何しても泣き止んでくれない、寝てくれない場合は母乳の後にミルクを40ml〜60ml飲ませてますが、
栄養師さんと助産師さんには赤が太りすぎると赤の体に負担が掛かるから
ミルクは飲ませない方がいいと言われています。

ミルクを飲ませなければ泣き止まず、飲ませると赤が太りすぎると言われ、どうしていいか判りません。
どなたかアドバイスを頂けたらと思います。
341名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 20:41:19 ID:iAkMpPLv
>>340
急激に体重を増やしすぎると貧血など他の臓器に
負担が掛かりやすくなります。
何しても泣き止んでくれない、寝てくれないことは
低月齢の赤ちゃんにはよくあることなので
そんなものかも、と腹を括ってあやすか、
せめてミルクを足すならもう少し少なめにしたほうが
いいと思います。
342名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 21:20:29 ID:zAeOKcyz
>>336
ありがとうございます。
来週3ヶ月検診に連れて行く予定なので聞いてみます。
それまでは、何とかミルク飲ませてみますね。
343名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 21:20:35 ID:D0GZMzy2
>>340
それだけ体重増えて、間隔あいてるのなら
じゅうぶん足りてるよ。
すごいよく出るパイだし、赤も上手に吸えてるんだなー。

乳首をぷいっと口から出すのは、もういらないからじゃない?
ただ、寝られないだけだと思う。
でもそんな状況でミルクを足すと寝るのは、
乳首を吸うよりも楽に口に入ってきちゃうから飲んでしまい、
胃腸に負担がかかりすぎて、身体がつらくなるから。

うち5ヶ月だけど、今でも「眠いのになんか寝れない」ってときは
何やっても泣き止んでくれないよ。
344名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 21:24:12 ID:jIH2C88C
>>337
同じ布団で、赤の隣りに寝転んで胸をなでなでしてみては?
私が行ってた病院では意味わからず泣き叫ぶ赤には取りあえずスキンシップだった。
私は布団の中で上半身ブラ一枚で赤を抱き締めたりしてた(赤は肌着)。
345名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 22:38:46 ID:n11rfOB8
スキンシップは大事かも。
うちの赤@2ヶ月半は寝かしつけても起きそうになった時、手をそっと握ってあげるとそのまま寝てくれるたりする。
人肌のぬくもりが安心するのかな。
今は夜に寝てくれるようになってきたけど、生後10日目からひどく泣いて6時間泣き続けたり、
寝かしても30分とか1時間で目を覚ましてギャン泣きしてた。
体力的にも精神的にも2ヶ月になるまでが一番つらかった。
よく泣くから母乳だけじゃ足りないって思ってミルクを足してたけどすぐ起きるし、
どのくらいミルク足せばいいのかと病院の乳房外来行ったら、体重が増えすぎててミルク足さなくても大丈夫だと言われた。
それから自信もって母乳だけでいけたよ。
泣いたらおっぱいで口をふさいでたから、ずっとおっぱいペロンて出してた。
一晩中だっこしておっぱいあげてたよ。
346名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 22:44:34 ID:qwXjbq9r
>>341
ご回答ありがとうございます。
やはり母乳で体重増加がしっかりできてるなら、ミルクは飲ませるべきではないですよね。
私が外出中、授乳時間に間に合うように帰宅する時間を伝えてあっても
泣くからと勝手にミルクを飲ませてたりするので、赤の体に負担が掛かるからと
旦那と旦那のお母さんにはミルクを不用意に飲ませるのを止めるようにお願いしてみます。

>>343
ご回答ありがとうございます。
生後1ヵ月半で2時間おきくらいの授乳ペースは良い方なのでしょうか?
初育児なものでよく出てるパイなのか判断つきかねています。
大体4時間くらい吸われないでいると、パイがパンパンに張ってきて
勝手に乳首からビュービュー出てしまう状態になります。
とりあえずミルクは飲ませない事にして、
赤が泣いている際はパイを嫌がろうが頑張って口に含ませつつあやしてみます。
347名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 22:45:07 ID:4WIJ7sig
いまは寒くなってきたからダメだけど、あったかいときはギャートルズの母ちゃんみたいな生活してたな。
乳べろーんて。
348名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 22:56:58 ID:omqO19Kw
ほんと、暖かい時期は良かったよね。
寒くなってきて、パイ出すと乳首が縮こまって最初飲みづらそう。
これから厚着になってたくし上げるのもやっかいだなや。
349名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 23:19:51 ID:zAeOKcyz
>>335です。
すみません、うろ覚えの早とちりでした。
1キロ軽く覚えていて、その体重をグラフにあてて焦ってました…
ド真ん中よりは やや下ではありますが曲線内でした。
お騒がせいたしました。
350名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 23:30:21 ID:tSVuZD5r
赤の満腹中枢が出来るのは3ヶ月頃と聞きました。
ということは、6ヶ月の赤が両方のパイを飲んだ後に
ミルクをあげれば100ml飲むというのは足りてないということでしょうか?

>>319さんと同じで主人に「足りてないんじゃない?」と言われショックでしたが
ミルクあげてみたらガブガブ飲むので…orz
パイあげてると途中でチュパッと口を離すことがあるし、
おむつの回数も問題ないんで、てっきり足りてるのだと思ってました。
351350:2008/10/27(月) 00:05:39 ID:hAxB1xAK
ちなみに両パイ+ミルク100を飲んで寝た4時間後には
泣いて起きて両パイで添い乳をしないとまた寝ません。
このとき赤が空腹で起きてるんだなと気付いたのは
最近パイを出すと口をヒナのようにパクパクするからですw
352名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 01:01:25 ID:iTt69EtH
>>350-351
6ヶ月なら離乳食を始める時期なんじゃない?
液体だと栄養の摂取の効率が悪いんだよね?
で、空腹感があるとか
353350-351 :2008/10/27(月) 01:17:46 ID:hAxB1xAK
>>352
ありがとうございます。なるほど、歯も生えたばかりなのでそうかもしれません。
今ちょうど離乳食を始めてすぐ下痢をしてしまいストップしているところです。
見た目ノッポのガリガリ君なので早くご飯食べさせたいんですが…
354名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 01:22:06 ID:Ndcp84eY
           米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   840万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)   628万円(地方公務員:728万円) !!(゚ロ゚屮)屮

● 医師     $266,733(2934万円) 1227万円
● 歯科医    $116,026(1276万円)  780万円
● 薬剤師    $94,054(1034万円)  515万円
● 看護師    $57,139(629万円)   464万円
● 介護士    $32,280(356万円)   333万円
○ 床屋      $24,940(274万円)   295万円

※ 米国の平均年収(2005年9月)(1$≒110円)

単位人口当たり公務員数(みなし公務員含む);アメリカ≒日本
355名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 01:29:27 ID:iTt69EtH
>>353
http://babyfood-2ch.hp.infoseek.co.jp/menu_faq.html
によると、下痢はよくあること、とあるけどなあ
小児科で相談されては?もうしてたらごめん
356名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 01:45:19 ID:sm0Jxgbd
1ヶ月半です。
しこり気味なので>>22のマッサージをやってみたのですが、
「カラにする」ということは、
しばらくすれば出なくなるんでしょうか?
何十分もやっていたわけではないですが、
キリがないような気がして途中でやめてしまいました…。
それとも、それだけ古い乳がたまってるってことでしょうか?
357名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 02:21:12 ID:DkytlSgL
>>356
しこりが消えて、
もちもちふわふわしたもちみたいな状況のオッパイになれば
空の状態と思って大丈夫です。
・・・と助産師さんが言っていたのでそれを目安にしてます。
358名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 06:26:15 ID:kjbk36gg
ものすごく基本的な質問なんですが、授乳間隔というのは
飲み始めの時間〜次の飲み始めの時間 と、飲み終わりの時間〜次(ry
どちらが正しいんでしょうか?
359名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 06:48:38 ID:Edh/5jFP
360名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 09:48:41 ID:eGjTbwcP
生後10日の赤の母乳量が足りてるか心配です。病院と違い体重計がない今、飲んだ後泣かれると足りないのかと不安です。30分目安に与えてます。母はいちいちあげずに泣かせて寝かせなさいと言うので混乱しているのですが…アドバイスお願いします
361名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 09:49:50 ID:lYd+m4uD
1ヵ月まで完母で1ヶ月検診ではなんとか合格でこのまま完母でいってもいいと言われたのですが
母乳不足の不安からミルクを1日100ぐらい足しました。
1ヶ月半ごろ母乳相談で体重を量ったら1日50ぐらい増えていて
増えすぎと言われてミルクをやめました。
ミルクをやめてからは母乳の飲みも悪く体重の増えも悪くなってしまい
1週間後に計ったら1日10以下になってしまっていました。
あわててミルクを足し始めたのですが(20〜40を1日3,4回)
そうするとまた1日50グラムくらい増えてしまい、もうどうしていいかわかりません。
今2ヶ月で体重は4キロ強です。
ウンチは5日に1度のため出しで、オシッコの量はかなり出ます。
母乳を計測してみたところ、1回に飲む量(母乳)は30〜80とムラがありますが
その後ミルクを与えるとどんどん飲んでしまいます。
ジジババに小柄なことを非難されていて焦っているので
どんどんミルクを足したいのはやまやまなのですが
一気に増やしてしまうのも赤に負担だろうと思うとどうしていいかわかりません。
どなたかアドバイスお願いできないでしょうか。
362名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 09:51:00 ID:eGjTbwcP

上の者です
入院中に計って母乳をあげている時は、満腹らしく、泣く事はありませんでした。体重計購入を考えているのですが、改善するでしょうか?
363名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:07:03 ID:Ko88EDyb
6ヶ月の赤がいます。
最近、授乳間隔が2時間しかあかなくなってきました。離乳食は朝の1回食です。

欲しがれば気にせずあげてよいのでしょうか?
飲み過ぎや母乳不足なのではかいか不安がでてきました。

アドバイスお願いします。
364名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:24:59 ID:h8uDR/GD
>>363
6ヶ月なら、定期的に店舗併設の授乳室に通って、授乳前と授乳後の体重を計ってみては?
さすがに1ヶ月にならない人にはすすめられないけど、6ヶ月なら出来るかな、と。
ついでに予定を見て、栄養相談もしてみる、とか。
365名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:34:35 ID:Dom6GPJT
>>361
搾乳した母乳を哺乳瓶からあげても飲みが悪いですか?
366名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:34:38 ID:hC5ZA8kJ
《《《 ナンチャッテジーナ式母乳増量プログラム 》》》

 6時45分   ▼搾乳60ml
 7時      ◎20×20分授乳     赤ちゃん起床
 9時     ※◎10〜20分授乳
 9時15分                ※短いお昼寝(10〜45分)
 9時45分   ▼搾乳60ml
11時      ◎20×20分授乳
12時                    赤ちゃんお昼寝(120〜135分)
14時      ▼搾乳60ml        赤ちゃん起床
14時30分   ◎20×20分授乳
16時                   ※短いお昼寝(10〜30分)
16時30分  ※◎10〜20分授乳
17時      ーーーーーーー母&赤ちゃん入浴タイムーーーーーーーーー
18時      ◎20×20分授乳
19時                    赤ちゃん就寝
21時45分   ▼搾乳60ml
22時20分                 赤ちゃんをしっかり起こす
22時30分   ◎20×20分授乳
23時10分                 赤ちゃん就寝

・まずは3日間搾乳を続けてみてください。その後、搾乳を減らしていくと1週間後には
 「あれ?ミルク足さずにいけそうかも?」という状態になっているハズ。
・搾乳にはできれば電動搾乳機を使う。少量しか摂れない人は摂れる分だけでおk。
・搾乳した母乳は就寝前の授乳時に足してもおk。
・授乳開始前には大きいコップに飲み物、おやつ、暇つぶしの本など用意してから臨むべし!
・赤ちゃんがお昼寝している時は10分でもいいから横になって身体を休めるべし!
・※印は次の授乳時間やお昼寝時間まで持ちそうならパスしておk。
・起床時間前の4〜6時頃赤ちゃんが起きてしまった場合は半分だけ授乳して、
 もう半分は7時30分に授乳してください。

参考書籍:カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座/ジーナ・フォード著
367名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:35:34 ID:h8uDR/GD
>>360
赤ちゃんが泣くのは、口が寂しい時、ゲップがでないとき、オムツが気持ち悪い時、暑い時、等々、
理由は他にもあるからね…
抱っこしてゆらゆらしてるだけで落ち着くときもあると思うし。
おしっこやうんちの回数をみて、大丈夫そうだったら、抱っこで様子を見るのも手だよ。
あとはお母さん自身の不安を感じて、赤ちゃんも不安になって泣くこともある。
マターリ、がんがれ。

>>361
小柄なことを非難され、って…曲線からはみ出してる?
そうじゃなかったらキニシナイのが吉。
だって重くなり過ぎたら、母子ともに大変になるかもしれないよ。
子供だってハイハイしにくいかもしれないし、お母さんだって赤ちゃんの抱っこで腱鞘炎になっても
仕方ないし。母乳で足りているなら、それでよし!だよ。
赤ちゃんにはその赤ちゃんのペースで育つ力があるんだから。
368名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:36:27 ID:hC5ZA8kJ


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
昼夜問わず1日13回〜の頻回授乳(ミルク240→180cc追加)を2ヶ月続けたあと、
上記の方法に切り替えたらアッサリ完母になれたので方法をまとめてみました。
頻回授乳で疲れすぎていたのも乳量がうpしない原因だったかもしれません。
頻回で頑張ってある程度ミルクを減らせたけれど、そこから先が〜という人にオススメ。
ナンチャッテなので適当に自分がやりやすいようにアレンジ入っています。
詳しくは本を読んでみて下さい。


369名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 10:38:20 ID:hC5ZA8kJ
すみません。
>>368>>366の続きレスです。
370名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 11:47:49 ID:MegT/Quy
365、367さん
361です。
搾乳した母乳を哺乳瓶に入れるとよく飲んでくれますが
搾乳が下手なのか、あまり出ません。
助産師さんのマッサージだと噴水のように出てきて
分泌がいいといわれました。
でも赤の舌のせいで飲むのが下手だと言われています。
おまけに不足の不安とジジババのプレッシャーのストレスからか?
1ヶ月半ごろにとても出が悪くなったように思います。
赤もあまり飲んでくれていないようです。
1ヶ月まではなんとか標準内だったのですが
母子手帳の曲線からも少しはみ出してしまいました。
完母はあきらめるべきでしょうか。
371名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 12:08:31 ID:sKlElxmM
>>337です。
何とか夜中の授乳は頑張って12時に左右10分ずつあげたら
3時半までもってくれました!

ギャン泣きするのは昼のみで夜は大人しいみたいです
んで今の所朝からギャン泣きしてません
昨日の夜姉におしゃぶりを買ってきてもらって与えてます
それが効果あったのかな?

でも私が乳腺炎になってしまいましたorz

皆さんのレスとても励まされました!
本当にありがとうございます
372名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 13:03:09 ID:h8uDR/GD
>>370
搾乳であまり出ないのは当たり前だよ。
赤ちゃんにちゃんと吸ってもらう方が出るに決まってる。
哺乳瓶はどんなの使ってる? 普通のじゃなくて、>>6あたりのにしていてもだめなのかな?

母乳は、自己暗示が大切よ。
2人目のときもやっぱり不安になると出が悪くなる気がしていたから、体の奥から母乳が湧き出る
イメージをしたりしてたw
出ないと思うと出ないんだ。だったら出ると思えばいい!って。がんがれー。
373名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 13:15:16 ID:l+P0TaSo
ジジババの意見は気にしないのが吉。
母乳寄りなら母乳足りてないミルク足せ足せ攻撃が来るが
積極的にミルクを足した場合は
今度はミルク足したら母乳の出が悪くなる攻撃になる。
どう転んでも文句は言われます。
374名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 13:55:53 ID:9jyL/Ike
370です。
哺乳瓶は「母乳相談室」ですが、これって飲みにくいはずですよね?
オッパイはくわえてもすぐ寝てしまうのに
この哺乳瓶だと母乳でもミルクでも一気飲みしてしまいます。
それを見るとついかわいそうになって、ミルクの足す量が多くなってしまい
一時増えすぎになってしまいました。
1ヶ月まではなんとか完母だったのですが
1ヶ月過ぎごろにジジババが来てパイ足りないんじゃないか攻撃があったので
自分でも不安になりミルク足すようになってから
なんだかパイの出が悪くなったような気がします。
自己暗示は本当にそうかもしれませんね。
しばらくジジババから回避してみます。
ただ、もともと小さめではありましたが、
2ヶ月の現在ついに曲線を下回ってしまったのが不安です。
今から回復できるでしょうか?
脳の発達とかに影響なかったでしょうか。
ミルク足せば増えすぎて、やめれば下回ってしまい
もうどうしていいかわかりません。
375名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 14:42:40 ID:ZNy3Ilki
>>374
曲線ってのはあくまで単なる数値だから。

小さいのは赤ちゃんの個性かもしれないから、
小さいままでも元気にオッパイ&ミルク飲めているのなら
基本的に大丈夫だよ。
脳の発達に影響が出てくるのは大概胎児期に何かあったり、
出生時に重度仮死だったり(心肺停止10分以上とか)、
新生児期に大病したりする場合だから(それでも大丈夫な人は大丈夫)
心配しなくてよろし。

どうしても不安が止まらないようであれば、担当の保健師さんに連絡して
実際に赤ちゃんを見てもらって、母乳&ミルクのあげ方プランを練ってもらうといいよ。
376名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 14:51:54 ID:0+iTZyiS
>>370->374サン始め、
「母乳足りてない?」って不安感はとてもよく分かる。
ここに書き込むのもいいけれど、できれば
母乳育児相談の助産師さんや、
ラ・レーチェ・リーグの集まりに参加して、直接だれかに
今の状況と自分の気持ちを話してみたら?
そのほうが、腹が据わると思うよ。
377名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 14:59:42 ID:5qFynI1n
生後23日の赤持ちです。

母乳の出が良いとの事でここ2週間完母でした。
しかし本日の母乳外来で、先週より体重が90g減っていました。
母乳も前回の測定と比べて出が非常に悪くなっており、片乳に至っては吸われていても赤の飲んだ量20分で4g…。確かに最近張りも感じられません。

あと1週間母乳のみで様子をみて、体重が増えていない様ならミルクに切り替えましょう、との事。

なんで突然パイ出なくなってしまったの…?
赤の尿、便、睡眠時間なんら問題なく、まさか母乳不足なんて思いもしてませんでした。。
だけど量が足りていなかった…。
私のパイで完母は無理なのかな。
なんか全てに対して自信がなくなってしまったよ。

なんとかまたパイ湧き出てくれないものか…

何かお知恵をかして下さい…
378名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 15:13:13 ID:ZNy3Ilki
>>377
汚い話で申し訳ないが、あなたのおしっこの量って
いつも一定量ですか?じゃないでしょう??
母乳も同じで生産量はその時々でバラバラです。
だから1回の外来で少なかったからといって気にする事はありません。
体重についても、次の週で判断してもらえるとのことですので
どっしり構えておけばいいともいます。

ただ確かに母親が疲れていたり、ストレスがあったり、水分不足だったり
体が冷えているすると減る傾向はありますので、
今すぐ温かい飲み物を飲んで赤とゴロゴロ昼寝するがよろし。
379名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 16:14:54 ID:QFLA9z3u
もうすぐ5か月の赤、完母です。補乳瓶は全く受け付けません。

離乳食の準備として、果汁をスプーンであげ始めましたが、
ギャン泣きします。スプーンだけを口に入れると
チュパチュパするので果汁が嫌みたいなのですが、
少しお休みした方がいいのでしょうか?離乳食に
スムーズにすすめるか不安です。
380名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 16:17:27 ID:W3Fvx1Jm
>>379
果汁はもっと後でおk
準備とか要りません。

今は6カ月過ぎてからいきなり10倍粥
って人が多いんでない?
381名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 16:23:02 ID:ehWi1cqA
>>374
哺乳瓶からなら母乳をちゃんと飲むならば、
哺乳瓶の乳首に慣れちゃってパイから吸うのが辛くなっちゃったのかもしれませんね。
赤がパイ咥えるとすぐ寝ちゃうのは仕様ですよ〜。
私は足の裏やわき腹をくすぐったり、途中でゲップをさせたりして起こしつつ飲ませてます。

うちのジジババも赤が泣く=おっぱいと短絡的な考えで困った時期がありました。
ジジババの時代とは違うのよ!と割り切り、まずは374さんがリラックスしましょう。

ちなみに私が似たような状態になった際は、授乳前にマッサージをしっかりして
乳首がプニプニびろーんの柔らかい状態にしてから根気よく飲ませていました。
382名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 16:43:36 ID:sm0Jxgbd
>>357
遅くなりましたがレスありがとうございます。
ということは、だいぶ古い乳が溜まってるってことですね…。
ふわパイ目指して頑張ります。
383名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 17:22:16 ID:5qFynI1n
>>378
有難うございます。
なんだか少し気が楽になりました。
まわりからの完母プレッシャーや、初めての子育てで気負いすぎている部分もあり…
水分を多くとって、少し気楽に赤とゴロゴロ過ごしてリフレッシュしてみようと思います。

またパイの泉が沸くといーなぁ。
384名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 18:25:56 ID:QFLA9z3u
>>379です。
>>380さん、ありがとうございます。いきなりお粥でもいいんですか?
補乳瓶受け付けないから、早めにスプーン慣らそうと頑張っていましたが、
もう少しのんびりやろうと思います。

385名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 18:45:56 ID:h8uDR/GD
>>383
あったかい飲み物を飲んで、目を閉じて授乳しつつ、パイの泉が沸くイメージをするといいぞ、きっと。

>>384
私なんかダラだから2人目は8ヶ月くらいまで完母で、そこから離乳食開始だよ。
でも2ヶ月で始めた1人目の子よりも、便秘しにくい気がする。あまり焦らなくても大丈夫かも。
386名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 20:47:56 ID:3hjdtuMu
既出ならすみません。
日頃から手搾りが上手くいかなくて、もやもやしてたのですが、赤が飲んでくれない→詰まるしこるで何とかしないと!と焦りながら上手くいく手搾りを見つけました。
ダイニングテーブルなど高めの台に口の広い哺乳瓶を置いて(私は母乳相談室)お辞儀をするように乳首を瓶に近付けると両手が使えます!
今までこんな簡単な事に気付かなかったんだorz
両手が使えたら搾乳量が増えた。光が見えた気がした。
387名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 21:31:13 ID:ea7bUVTB
来週で2ヶ月になる赤♀持ちです。
4〜5日前から左胸が張らなくなり差し乳化かなと過ごしているのですが、右胸は依然溜まり乳のままです。
最初の頃に比べれば張り具合は若干ゆるまってはいるものの、夜中の授乳の際は右だけ漏れてる状態です。

しばらくすれば右も差し乳になるのでしょうか?
それとも片方づつ違ったままということもあるのでしょうか?
また今の状態で授乳の時気をつけることはありますか?

388名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 22:05:09 ID:qdV7j041
>>387
私は右胸だけ差し乳だよ
今4ヶ月半だけど2ヶ月頃からずっとそう
特に困ったこともないから気にした事なかったけど
389名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 22:09:31 ID:91VcwOvA
オッパイ不足ノイローゼの374です。
375さん376さん381さんコメントありがとうございます。
母乳育児相談に行くこともありますが、完母でいけると言われているのに上手く飲んでもらえなくて不安です。
コメント読んでなんとなく気持ちが楽になりました。
パイくわえてすぐ寝るのは仕様なんですね。
うちの赤はそのままずっと寝てしまうので困ってしまうのです。
曲線にのってなかったら異常なのかと思っていました。
とりあえず元気だし、少し安心しました。
他のコメントもとても参考になりました。
ありがとうございます。
とにかく近々また助産師さんに相談しに行きます。
390名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 00:16:31 ID:V9qhedoa
もうすぐ2ヶ月の赤持ち

スレチだけど、完母なのに生理がきたorz
391名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 00:54:13 ID:/lc7XMg7
4ヶ月、ほぼ完ミです。
母乳は完全には止まってませんが機嫌のいい小腹の空いた時でないと
吸ってくれません。
今からでも完母めざせますでしょうか?
ちなみに乳首が小さい上に右が陥没気味、赤が右乳を頑なに拒むので
右が壊滅状態です。
左は搾乳すると20くらい取れます。
392名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 01:01:08 ID:9pEJqTHg
陥没気味でも、授乳前に引っ張って伸ばしたりしてみたりしてるかな?
うちはそんな感じで少しでも吸いやすい様にして、両方やっていたら、2人目育てた後は
普通の乳首になってました。
がんがれ。
393名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 01:37:27 ID:0vcqxZoS
みなさん1回の授乳中、乳が差して来るのは何回ですか?
わたしは片乳だいたい7、8分で、差して来るのは1回なんですが、それでどれくらい出てるんだろう。
射乳反射って両乳いっぺんに来ますよね。
片方飲ませてるときに反対側にも差して来てぶわーっと出てくるのをガーゼで受けてるんですけど、
その後飲ませてもあんまり残ってないのかなあ。
つまり両乳飲ませても差すのは1回こっきりなのです。
しつこくずっとくわえさせてたら軽く差すこともありますが、最初の1回ほどではないのであんまり
出てなさそう。
乳が差してきてぶわっと出た後も、じわじわと分泌されるんでしょうか。それとも乳腺に残ってるのが
出てくるのかな。
394名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 02:39:57 ID:pP7+ROrw
>>388さん
レスありがとうございます。
片方づつ違ったままということもあるのですね。
確かに特に困ることはないのですが、願わくば両方差し乳にと思っていたのですが。微妙な感じですね。

395名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 03:13:27 ID:tzKpjdTG
乳首がカッチカチになり痛みが治りません。
次の授乳時間までに治らないので、カッチカチの乳首に吸い付かれて、痛みに悶絶してます。
どうしたらいいのでしょうか?
396名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 07:12:27 ID:9pEJqTHg
>>395
先に軽く絞ってもだめかな?
もしかして詰まりかけてない?
397名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 07:18:50 ID:FcldNPk7
>>393
飲み始めに差してきてその時はちょっとむせ気味になるけど一回きりですね
でもそのあと乳が減少してるんじゃなくて、出る準備をしてるんじゃないかなぁ
片乳5分ずつあげてますが足りてるみたい
差し乳です
398名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 08:02:58 ID:uLS2GgRn
>>393
最初の1回しか差してこないのが普通だったけど、
四ヶ月半ばあたりに赤が頻回で毎回ごくごく飲んでから
1回の授乳で2、3回差して来るように変わった。
399391:2008/10/28(火) 09:44:42 ID:/lc7XMg7
>>392

ありがとうございます。
めちゃくちゃひっぱったり潰したりしてあげやすくしてますが、
気に入らないようで今朝もキレて手で押しのけられましたorz
乳頭保護器を買ってきたので機嫌のいいときにまた頑張ってみます。
400名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 09:53:37 ID:9pEJqTHg
>>399
添い寝で反対側からあげてみるとか、いろいろ試してみてもいいかも。
嫌がっても両方のパイを均等に与え続けることもポイントだと思うよ。
後のパイの形にも繋がると思うし。マターリがんがれ。
401名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 10:06:30 ID:Mx5M6rlM
>>393
私も片乳5〜10分で、差し一回だよ。

張ってない時は、その差しで張る感じ。
張ってる時は、その差しで漏れて来る。

>397タソも言ってるけど、出る準備なんじゃないかな?
差した量しか出ない訳じゃないし、無問題でしょ。
402395:2008/10/28(火) 10:47:41 ID:tzKpjdTG
>>396
レスありがとうございます。
さっそく前絞りしてみると、乳首のカッチカチは多少解消しましたが痛みは変わりませんでした。
そして授乳後またカッチカチになってました。
パイはぷよんぷよんなので、自分は詰まらない体質なんだと思ってました…
403393:2008/10/28(火) 11:31:08 ID:0vcqxZoS
>397
>398
>401
みなさんレスありがとう。
赤3ヶ月で飲む量が増えたのか、寝かしつけのときパイを離してくれなくなって来て
だんだん足りなくなってきてるのかなと思ってた。
がっつり飲んで朝方まで寝るようになってきたので・・・。
>398タソみたいに2、3回差すようになってきてほしいなあ。

>387わたしも左だけ差し乳ー。
404名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 11:53:32 ID:55cIxix0
もうすぐ3ヶ月、女の子です。
赤の口が小さいので、授乳の時に乳輪まで深くくわえることができず、
傷が出来たり白斑で詰まったりで、痛みが一日中ずっとあり
授乳が憂鬱になってきました。
痛みのせいで抱っこも辛いし、何より笑顔で赤に接することが出来ないので
もう母乳をやめようかと悩んでいます。

赤がもう少し成長して口も大きくなれば、また母乳でいけるでしょうか?
今すぐやめるのではなく、混合で様子見した方がいいでしょうか?
なるべくなら母乳で・・・と思っていたけど、詰まり(吸われ方が悪いので詰まる)も
何度も繰り返すしで、疲れました・・・。
赤のことより、パイの事を考えてる時間の方が多いのもしんどいです。
405名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 13:26:13 ID:q2MwOSlm
3ヶ月完母です。
オススメの哺乳瓶を教えてください。
職場復帰のため、哺乳瓶に慣れさせようと思い
久しぶりに哺乳瓶で搾母をあげたのですが、
断固拒否!空腹時はギャン泣き、小腹が空いたかな?くらいの時は笑顔で舌で押し戻されます。
試した乳首は普通のミルク用の2種類、
ピジョンの手動搾乳器についていた物、
昨日はヌークのMを買って来て試したけどだめでした。
新生児期は何でもOKで油断していたら、おしゃぶりも何時の間にか拒否するようになっています。
飲み方が浅飲みなので口の中に突っ込まれるのがいやなようです。
テンプレを読んで、母乳相談室or実感、チュチュベビーのも検討中ですが、使い物にならなかったら勿体ないので購入を躊躇っています…
406名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 13:28:21 ID:1s+nnbbY
赤1ヶ月半
事情により3週間直接授乳できません。
あげられなくなって1週間たちましたが、差し乳なので張ることはなく、
8時間あけて、50〜70搾乳できるぐらいです。
冷凍する為にまとまった量搾乳するには、間隔は8〜12時間必要ですが、
赤の授乳間隔と同じ4時間ごとに搾乳した方がいいのか悩んでいます。
4時間の場合、量が少ないので、冷凍するのは諦め刺激する程度になります。
日に日に量が減ってきて不安ですが、
直接吸ってもらえる時まで、とにかく枯れないようにしたいので
アドバイスお願いします。
407名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 14:51:42 ID:HEkxJHj9
差すっていうのは、乳首のあたりがツーンと一瞬痛むような感覚のことですか?
408名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 15:07:38 ID:U9O0tAVz
>>405
うち(4ヶ月)は産院で使ってたビーンスタークのが合いました。
母乳相談室や母乳実感との違いはわかりませんが、
ビーンスタークのも出が良くないようにできています。
先日1日母乳をあげられない日に哺乳瓶を使いましたが
やはり出の良いピジョンよりはビーンスタークが良かったようです。
ようです、というのは実際飲ませたのは私の母だからです。
私が練習したときにはギャン泣きで吸ってくれませんでした。
母が練習したときも泣いてちょっぴりしか飲んでくれなかったのですが…
当日は心配でしたが、私がいつまでも来ないことがわかって
お腹も空いたことだし仕方なく飲んだようです
産院で使ってたのがあればそれを使って、まずは>>405さん以外の人に頼んで
練習してみたらどうでしょうか。
409名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 16:03:50 ID:0vcqxZoS
>>407
そう、けっこうビビーンと痛むよね。
その後ビューっと乳が吹き出るよ。赤がよくむせてる。
410名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 17:24:56 ID:Ko4sY4Nx
陥没で小さめ乳首ををなんとか吸えるようになった赤1ヶ月。噛まれるように吸うので、(そうじゃないと吸えないのかも)乳首がとれそうな気がしなくもないです。
というか実際とれた方いますか(´;ω;`)
冗談ではなくマジに聞いてます。
411名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 17:42:14 ID:9pEJqTHg
>>410
とれては無いけどw、子供の飲む力との関係で一時的に傷むことはあったよ。
最初の頃、3ヶ月、1歳間近くらいにあったかな。
授乳期間が終わったら、陥没気味だったはずが普通の乳首になってました。恐るべし、赤パワー。
412名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 18:05:05 ID:Ko4sY4Nx
>>411
ありがとうございます。
今は保護器装着前に吸わせて、乳首がフニャ-になったら保護器つけてます。ただ私のナイ乳首をやたら嫌がるので、悪戦苦闘してます…。
どのくらいで上手く吸ってくれるようになりましたか?
413名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 18:08:53 ID:uWSN6KFM
>>406
維持するためには4時間ごとに搾乳したほうがいいです。
私は2ヶ月赤が入院していましたが、昼間は3〜4時間おきの搾乳、
夜だけ6時間あけていました。
少ない量だと母乳パックがもったいないですが。
414名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 18:10:42 ID:pJI9mgVN
私も乳首取れそう・・・赤ちゃんの上唇がどうしても開かないのが原因かなあ。
しかも最近は大きな口を開けない事も多く、大きく開いた瞬間に入れても
またこっそりおチョボ口で飲み直してる。

ところで、ミルク染みは何で落としてますか?
途中でイヤイヤをするのであちこち染みが付いて落ちないです。
お勧めがあったら教えてください。
415名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 18:16:35 ID:9pEJqTHg
>>412
3ヶ月も経ったら、親子ともにすっかり慣れた感じになってると思うよ。がんがれ。
416406:2008/10/28(火) 19:15:28 ID:1s+nnbbY
>>413
やっぱりまめに搾乳した方がいいんですね。
4時間ごとだと10mlだし、トイレで搾るしかないので、冷凍するのはあきらめます。
赤が母乳の味忘れないで、飲んでくれることを祈りつつ搾乳続けてみたいと思います。
ありがとうございました。
417名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 20:16:22 ID:IkGYJV+W
3ヶ月赤@完母です

よく夕方は母乳の分泌量が少なくなるからミルクを足すと聞きますが
どうやって判断するのですか?

遊び飲みも始まってきたせいか昼は飲んだり飲まなかったり。
夜の授乳でガッツリ飲むせいか朝はオムツを5〜6回交換するくらいオシッコします
しかしだんだん回数が減っていき夕方〜夜はあまりオシッコをしません
もしかして遊び飲みうんぬんじゃなくって出てないのかな…と不安です
418名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 20:20:34 ID:GzrDyrNf
>>417
出てないと機嫌悪くなるよ。
怒ったり泣いたり。

遊び飲み=足りないではなく、
遊び飲み=ほどほどに満腹・集中力が切れた
だよ。
419名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 20:30:50 ID:IkGYJV+W
>>418さんありがとうございます

赤が泣く
→パイを差し出すがちょっと咥えて周りキョロキョロしたり真剣に飲まない
→しばらくすると真剣に飲み始める
→うとうとする

っていうのがよくあるパターンなので
足りなきゃまた泣くだろう。パイ後泣くのは眠いからだろうと思ってました。
少し足すことも検討したほうがいいかもしれないですね…
420名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 20:37:32 ID:/Dxf7J7U
>>419
たぶんそれは足りてます
飲み始めに集中しないのは、お乳がしっかり出るのを吸いながら待ってるからでは?
421名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 20:48:52 ID:GzrDyrNf
>>419
うん、>>420と同じ意見。
>パイを差し出すがちょっと咥えて周りキョロキョロしたり真剣に飲まない
→乳出るかな、ワクワク
>しばらくすると真剣に飲み始める
→やったぜ、出てきたぜ
>うとうとする
→腹満たされた。眠いぞ、ゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!

>足りなきゃまた泣くだろう。パイ後泣くのは眠いから
その通り。
だから、足さなくていいよ。
422名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 20:48:59 ID:xBFNPwwp
>>419
私も足りてると思う!
真剣に飲んでるって時に思ってるよりちゃんと飲んでるんじゃないかな。
423名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 20:50:51 ID:IkGYJV+W
>>420さんありがとうございます

吸い始めてからパイが出始めるまで少し時間がかかるってやつですね
やっと赤の行動が理解できました!

しかしたまに最後がうとうと→終了ではなく時間がある程度たってパイを放すと泣くことがあります。
あやすと泣き止み機嫌もそんなに悪くありません。
なので足りなきゃ少したったらまた泣くだろうと考えてしまってます。

後出しになってしまって申し訳ありません。
424名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 20:58:37 ID:/Dxf7J7U
>>423
おなかすいた赤ちゃんて何をしても泣き止まないよ
あと、1〜2週間単位で見て体重も増えないなら足りないかもしれないね
乳首を離すと泣くのは、ただ吸っていたいからじゃないかな
425名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 21:02:06 ID:IkGYJV+W
>>421-424さんありがとうございます

なら足りてるのかなと安心しました。
もう少し母乳だけで頑張ってみます

みなさんの暖かいレスに感謝です!
426名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 21:08:31 ID:9pEJqTHg
>>425
夕方から夜におしっこが少ないってのがちょっと気になるので、夕方の授乳前に
あったかい飲み物をプラスして、母乳の出に期待&リラックスするに1票。
母乳の出にいい飲み物だと更に○。
427名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 21:11:28 ID:cnMLjmop
げっぷがなかなか出ない&満腹中枢できてない1ヶ月女児です。

おっぱいがたくさん出ていることもあり、
げっぷが出ても出なくても、飲ませた後は必ず吐きます。
吐いた後は暴れもせず、服が濡れて冷えたのかぼんやりとして、
静かにしゃっくりをしています。

しゃっくりが長く続くと泣き出して寝なくなるので、
止めるために少しおっぱいを飲ませるのですが、
そうするとまた吐いたりします。

また、毎回の授乳のたびに吐くので(夜だけでも5〜6回授乳)、
そのたび着替えさせていますが、
それも結構な負担で、最近は吐き戻しに神経質になっています。
飲ませて寝かせた後も、ずっと見ていないと不安です。

皆さんは吐き戻しの時、どんなふうに対応していますか?
428名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 21:21:44 ID:9pEJqTHg
>>427
吐き戻しそうなところに、タオル(バスタオル)を掛けてスタンバイ。
赤ちゃんの前半身と枕元、ゲップさせる時には自分の肩から胸にかけて。
それで吐き戻しがあっても、毎回着替えさせずに、替えるのはタオルだけでおk。
429名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 22:27:01 ID:0vcqxZoS
>>425
涼しくなってきて水分補給が少なくなってきたら、夕方パイの出が悪くなった事があったよ。
意識して温かいお茶を飲むようにしてたらまた増えてきた。
温かい飲み物は量が飲めないけどがんばって。
わたしは黒豆茶を愛飲しております。
430名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 22:50:44 ID:Vp3T1iEc
>>427赤の下だけおねしょシーツみたいなもの敷けばどうかな?

私は、自分と赤(2ヶ月)一緒の布団で寝てるので、
下はバスタオルかなんか敷いといて、
ひとつ布団で、母のぬくもりで暖かいから
後はもう多少の湿りは気にしないことにして寝てます。
(自分が眠いからということもある)
431名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 23:03:17 ID:k9pWecAn
>>427
スタイが便利なんだけどまだ早いかな・・・

432名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 23:12:26 ID:cnMLjmop
>>428
吐き戻し対策に、首もとにガーゼを折り込んで枕元まで垂らしていたら、
ほっぺに触れて吸せつ反応が起きてしまい、
それでおっぱいが来ないと暴れたりします。
暴れることでまた吐いたりして……。

さっきも飲んで一時間後におむつを替えたら、
その刺激でむせたのか、鼻と口からヨーグルト状のものを吐き戻しました。
赤が苦しくて大暴れして、落ち着かせるのに30分もかかり大変でした。
もうどうしたらいいんだろう……。

>>431
スタイも試しましたが、首を苦しがって嫌がります。
(サイズは大きめ、首を締め付けてはいない)
433名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 23:20:12 ID:O4l3s8iH
良スレ発見。
434405:2008/10/28(火) 23:59:59 ID:q2MwOSlm
>>408
ありがとうございます。
うちも確か産院でビーンスタークだった記憶があります。
乳首がキャップ無しで瓶にそのまま被せるやつ。
普通に売ってるの見た事ないのですが、どこで購入しましたか?
435名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 00:09:54 ID:JEBKN2o7
>>434です。連レス失礼します。
練習は主人にお願いしてみたけどダメでした。

1回の練習にどれくらい時間かけていいものか分からず、
あまりにも泣いて可哀想で…
ちなみに息子は哺乳瓶の出がどうこうより、
勝手に口に突っ込まれるのが嫌なようです。
直母で与える時もくわえるというより吸い付く感じで
乳首の先っぽを吸って伸ばして飲みます。
436名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 00:25:01 ID:cTb8E8pv
>>434
うちの産院もビーンスターク。
今日調乳指導があって、ほ乳瓶買おうか迷ってたとこだった。
(指導受けた人だけのサンクスセットがあったから)
貰った資料にはアカホンでの取り扱いがあるみたいだった。
全店舗かはわからないから、問い合わせた方がいいかも。
437名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 05:16:10 ID:5laca0R6
完母 二ヶ月です。
出産直後、母乳の色は黄色っぽいクリーム色で、味はミルクセーキを薄めたような甘さでおいしかったのですが…
現在、色は真っ白、味は青臭く、甘さはかなり控え目。青臭く感じるせいか後味に少し苦味もあるような…。とにかく不味いです。
赤は今も普通に飲んでます。気にする必要はないのでしょうか?食生活の改善が必要ですか?
438名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 06:43:58 ID:OglIs4DQ
>>434
乳首がキャップ無しで瓶にそのまま被せるタイプは病院専用品の製造中止品で、販売していないそうです。
約1か月前に同じ問い合わせをビーンスタークにしました。
瓶の細さも違うけど、ニプルは市販品と形も柔らかさも一緒とのこと。
ビーンスタークの理念!?が「ママの乳首は一つだからニプルの形もサイズも一つ」だって。
更に、病院の方がうちにあるのより柔らかかった、と言ったところ
頻繁に使ってるから、一種の劣化で柔らかくなってる。
赤によっては同じニプルでも、新品になるだけで拒否ることもあると教えてくれました

うちも完母@2か月で常用はしてませんが、念のため毎日消毒しています。
それでもスペア(未開封)よりは柔らかくなってきているような。

それから、ミルクで育児スレで訊いたほうが飲ませるテクがあると思います。
439名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 08:18:33 ID:3Ju3cmII
>>437
出産直後は初乳。
その後は食生活により変化。

赤が飲んで体重が増えていれば問題ない。
気になるなら、和食中心の食生活を。
440名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 08:18:51 ID:E2AyUMsp
赤1ヶ月、一回30分〜40分程授乳をしています。出る乳だと思うのですが保護器を使ってるので、ちゃんと吸えているかが解らず、先に40〜50搾乳します。授乳終わりにまだ泣いていたら、足りないかな?と搾乳したものを与えています。多過ぎか少なすぎか?がよく解りません。。
441名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 08:34:14 ID:3Ju3cmII
>>440
検診は?
まだなら、その時まで待つ。
増えていなければ、その時に相談。

ウンチもオシッコも出て、体重も増えているならそのままで。
442名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 08:39:18 ID:dAttBrk5
1ヶ月 完母です。

授乳時間は、どれくらいの長さが良いのでしょうか?

現在、左右20分ずつ、計40分ですが、市の保健師さんに、長過ぎと言われました。
赤も母も疲れるだけだと。

指導では左右合わせて20分ということでしたが、
それでは、次の授乳まで長くて1時間、短ければ10分ももちません。

赤も満足していないようで、乳首を無理やり離した後も、口をパクパクさせてパイを探しています。

可哀想で、ついついパイをあげてしまいます。
443名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 08:42:00 ID:JEBKN2o7
>>438
ご丁寧にありがとうございます。
哺乳瓶云々より飲ませ方の方を勉強した方が良いかもですね。
ミルク育児スレで聞いてみます。
ありがとうございました。
444名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 09:09:47 ID:WpxfYKF+
>>443
待った!

ミルクスレは完ミが多いんだよね。
普通にミルク与えるのと
完母で哺乳瓶嫌いで困ってます。どうしよう!
というのは内容が全然違うよ。
タライ回しになって申し訳ないけど
混合スレの方がいい。

【母乳】○●混合育児のスレッド5●○【ミルク】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221366037/
445名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 09:11:56 ID:pd5WHaD2
もうすぐ7ヶ月です。
最近おっぱいを真面目に飲まず困っています。
ミルクはよく飲みます。夜中のおっぱいもまあまあ飲みますが、昼間はほとんど飲んでくれません。
こんなに早くに卒乳のサインなのでしょうか?
離乳食は一回です。
446名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 09:22:53 ID:eKWYCVrR
>>442
授乳時間は人それぞれ、というかパイの出具合と赤の哺乳力による。
5分で授乳が済んでしまう人もいれば
60分くらい吸い続けてやっと赤が満足してくれる人もいる。
赤ちゃんが疲れて飲むのを嫌がったり
自分が疲れて辛かったらパイは10〜20分授乳にしてミルクを足せばいいし
赤も自分も辛くないなら何十分でもあげていいよ。

ちなみに私も片乳20〜30分ずつあげています。
長期戦になるので授乳開始前にはドデカコップに飲み物入れてオヤツ用意して
雑誌とテレビのリモコンと電話の子機と携帯電話を周りに置いてから授乳しています。w
外出の予定があるときは、ゆっくりパイやる時間がないのでミルク足しています。
447名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 09:26:22 ID:cxFiTVTO
>>437
味は分からないけど、青白い母乳が理想らしいよ。
食生活のバランスが取れてる人はそういう色っぽい。
逆に甘い物や油物が多い人は黄色っぽく、成分の分離が激しいそうな(母乳をコップか何かに入れて、しばらく放置してから見たら分かる)


ちなみに私は黄色い母乳だわorz
詰まる事はないけど、チョコばっかり食べてるからだろうなぁ
448名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 09:42:47 ID:MNT+/GQ6
>>445
ミルクの方が楽に飲めるから、じゃないのかなー。
母乳を飲まなくても、ミルクが出るとわかっていたらそっちで、みたいな。
体重の増えが悪くないんだったら、ミルク足さなくても、と思うけど、その辺はどうでしょう?
449名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 10:11:02 ID:5laca0R6
>>447、439さんありがとうございました。
なるべく和を心がけていて野菜ばっかりたべてるから青臭いのかなあ…と思いました。
赤が飲まないわけではないのでこのままでいきます。
450名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 11:09:51 ID:Ywy3QNBr
>>442
私も母乳外来で言われたよ
「片乳5分、長くても7分。足りないようなら改めてもう3分ずつ」って
理由は同じく、赤が疲れるから。

でも、私は15分ずつ位あげてたよ。
2ヶ月過ぎ頃、赤の哺乳力が付いたのか乳の出が良くなったのか
分からないけど、急に授乳時間が短くなって5分5分になったんだけど
たまに30分位吸い付いてる時もあるよ。
赤が吸いたい気分なんだろうなと思って、あまり気にしてない。

自分がおkなら、無理に短くしたりしなくて良いと思うよ。
451名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 11:13:48 ID:YngVruBu
>437
黄色いのって、初乳ってやつじゃないかな?
ここの「母乳について」とか見てもらうと分かるけど、数週間で成乳に変わって
赤にあわせて必要な栄養分変わってくるらしいよー

ttp://www.kosodate-map.jp/kokoroe6.html
452名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 11:28:24 ID:77wrkuRc
>>445
以前の私と同じで思わずカキコ。
私の子もミルクよりの混合(離乳食ゆっくり目1回)だったけど、8ヶ月のある日、突然母乳を吸わなくなった。
ミルクは飲むんだけど…
ミルクの方が飲むの楽だしな…と思いつつも、卒乳なんてまだまだ先と思っていたから、かなりショックで、半日半裸で過ごし
「ほ〜らほらオッパイだよ〜(母少し涙目)」なんてしてたけど、結局それで卒乳だった。
でもそれまでは少食だったけど、それから離乳食少し食べるようになったよ。
赤によっては何かが変わる時期なのかもしれないですね。
453442:2008/10/29(水) 11:36:08 ID:dAttBrk5
>446さん>450さん、ありがとう。

そうなんですね、気が楽になりました。

授乳時間が長くなっても、赤の方は疲れる様子もなく吸い付いているので、
今まで通りの時間で様子を見てみます。

ただ夜中は、私が途中で居眠りしてしまうこともあるので、ミルクを足すやり方も参考にさせてもらいます!
454名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 11:36:37 ID:SvioKM1n
やっぱり夜中とかに泣かれたりして起きてると次の日のおっぱいって出が悪いのかな?
昨夜は1時ごろから朝方まで咳き込みで泣く上のチビ(2歳)とその泣きに起きてしまって泣く下のチビ(1ヶ月と20日)…
455名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 11:53:49 ID:pd5WHaD2
>>458>>442
レスありがとうございます。
ミルクを全くあげずに午前中は過ごしてみました。
離乳食はよく食べるので様子を見たいと思います。
同じような方からレス頂いて不安が和らぎました。
ありがとうございます。
456名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 13:05:39 ID:eBndXl0A
>>427
ああ、うちみたい。
先日NICUから帰ってきたんだけど呑気症と付けられる程
飲むのはもちろん泣いても笑っても空気飲む子だって言われた。
お世話が大変だけどだんだん直ってくので頑張ってとのこと。
とりあえずナースさんは60飲ますのに10回くらいゲップさせてた。
もちろん全部出るわけじゃないんだけどとりあえず休憩みたいな。
で、そのさせ方は胃と背中をぐいっと軽く押したり、後ろに傾けて急にまっすぐしたりと
様々な方法でやってましたので私も参考にしてます。
今は直母になったのでNICUにいた時ほど吐いてないと思う。
当然おならの多い子になるので、その時チョビっと漏らすのでオムツ変えもかなり頻繁ですと
言われたけど確かにその通りになってる。
ゲップが出ないで苦しそうにしたり、志村みたくオエーっとやってる時は大抵空気が残ってるので
縦抱きにして様子見てます。
その後は吐いてもいいから誤嚥だけは避けてね、と言われたので横にして寝せる。
おならもゲップも出てない時は綿棒などで肛門を刺激したりしておならを出すようにとも言われた。

上の子と比べると大変だけど、時期が来ればよくなると信じ汚れた服を毎日洗ってます、長文スマソ。
457名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 13:21:30 ID:KSfM5MfS
>>427>>456
34W。
お母さんになるって大変だぁ。

お腹の中でよくひゃっくりしてるみたいだけど、
こんなお母さんになれるのか心配・・・。

愚痴スマソ。
458名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 13:33:19 ID:EaTr4v58
>>457
うちもお腹の中のときからしゃっくりしてて、生まれてからもやっぱりしゃっくり多いよw
しゃっくりはじまると、ついでにけぽっと吐き戻したりする。困ったもんだ。
459名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 16:02:08 ID:K0kCEjed
完母です。わきから乳上部にかけてしこりが出来、汚い話尿もれするほど激痛です。
パイ地獄の魔の3週目で泣きながら授乳していますが
夜中に疲れてつい添い乳や横抱っこゆらゆらで乳首吸わせたりしたせいで
浅飲みになったのが原因と思うのですが今見ると下唇しか動いおらず上部を飲み残しているようです。
夜は赤も乳首くわえたまま唸って噛みちぎる勢いで顔を左右に振り
もう乳首がボロボロでつらくて母乳は出るのにミルクをあげてしまいました。
とにかく吸わしてしこりを取ろうとしたのですが何回やっても取れず
赤も眠いのか怒って吸わず甘噛み状態なので乳は差してくるしでパンパンです。
自分で絞ってもポタ…くらいしか出ないです。
乳上部のしこりはどう吸わせたら取れるのでしょうか。
また冷やす以外対策はあるのでしょうか。
お願いします。
460名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 16:03:44 ID:JW6CU+NI
>>459
おそらく乳腺炎かと。
受診をおすすめします。
461名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 16:11:40 ID:TuxMa34k
>>459
>>460に同意ですが、>>18のペットボトルも試してみたらどうでしょうか?
既に試したあとだったらすみません。
462名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 16:12:53 ID:t+I6gWWb
>>459
読んでるだけで身悶えする…。
魔の三週目にそれじゃあ辛いでしょう?
母乳外来で、吸わせ方とか含めて診てもらった方がいいかと。
463名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 16:45:32 ID:wz0nW62j
アホな心配事で申し訳ないですが、乳児に肥満なんてなく、どんなに太っているように見えても
月齢があがるにつれてプヨプヨお肉はなくなってスマートになっていくと聞きましたが、
だから母乳は欲しがるだけ与えていいということなんでしょうか。

ただいま1ヵ月と5日。
母乳だからと安心してロクに体重もはからずに飲ませていましたが(といっても基本は
2〜2.5時間おきに片乳5分ずつ。これって普通ですよね)、でも体重増加が著しいのです
(1ヵ月健診で1日平均50g増と言われました)。
だんだん頬がパンパンで下膨れの顔になり、アゴが埋もれてきて、正直、見た目的にあまり
かわいいとは言えなくなってきましたw
三食は質素なんですが、いま甘いもの中毒になっていて、あんこ系の和菓子をしょっちゅう
つまんでます。
そのせいで高カロリー母乳になってたりなんてことは…。
このまま肥満への道まっしぐらになるんじゃないかと気になります。


464名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 17:09:55 ID:JWhO2HDa
>>463

>だんだん頬がパンパンで下膨れの顔になり、アゴが埋もれてきて
赤ちゃんってそんな感じだよ。それに、いつまでもそんな感じで体重増加するわけでもない。
肥満を気にしなくていけないのは3歳からです。

ちなみに、こんなスレもある

【スクスク】大きい乳児幼児スレ 6 【デカスギ?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1219725305/
465名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 17:17:42 ID:I9Q+hGQO
>>463
うち3500gと大きく生まれたのに、1ヶ月検診でやっぱり日に50g以上の増えで、
ミルクあげすぎ(退院時は出てなくて混合が指示、実際は母乳のみ)、と言われたのに、
その後みるみる標準体型になって、今度はしっかり母乳を吸わせて、と言われました。
キニシナイ!
466名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 18:57:42 ID:oQ/gQn28
>>463
うちの娘@3ヶ月も、1ヶ月検診時で65g/日の増加のお陰で
ソファに座らせたりすると、顔が俵オニギリみたいだよw
上の子も1ヶ月で50g/日位の増加でそりゃもうぷんぷくりん
だったけど、二歳の今は標準だよ。
467名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 19:00:43 ID:ISAz3mPF
生後23日目の赤餅です。
5日程前から右が乳腺炎になり、昨日やっと落ち着いたようです。
乳首の痛みに耐えきれず、直母の数を減らしミルクをあげていましたが、
症状が良くなった為、前と同じペースで授乳してみると
乳腺炎になった右のパイだけ赤が嫌がります。
これは右のパイだけ出が悪くなったと言うことでしょうか?
468名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 19:38:29 ID:MNT+/GQ6
古い母乳が残ってるとか…まだ詰まりが残っていて飲みにくいとか?
469名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 20:47:31 ID:K0kCEjed
459です。レスありがとうございます。
乳線炎ですかね…わきの下や腕まで痛くなってきましたorz
ペットボトルは枕元に置いてあるのですがまだ試していません…
今寝る前の甘噛み中なのでこの後搾乳したいと思います。
赤が吸えば治ると思って母乳外来は予約しませんでした。
明日マッサージだけでも受けてこようと思います。
何か詰まるような食事をしたのか疲れからなのか原因が分からないのがつらいですね…
470名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 21:22:37 ID:EaTr4v58
>>463さんと似たようなこと思ってた。
うちも1週間検診で50g/日で増えてて、「母乳だけだよね?」て何回も確認されたw
その後1週間たって、自宅体重計で測ったら1週間で500gぐらい増えてた。
顔も下膨れ、手や足は丸太のようになってて、母乳に飲ませすぎはないと聞いていても
正直よいのだろうかとうすうす思ってたけど、みなさんのレス読んでて安心したー
471名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 22:36:35 ID:On1RVvp2
うちも1ヶ月ごろは体重増加がすごかったけど、3ヶ月の今は体重は落ち着いて、身長がみるみる伸びてきた気がする。
ダラなもんで真面目に計ってないのだけど。
472名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 23:13:14 ID:mVQZkKlS
>>467
もし、以前よりも出が悪くなったとしても、
右から重点的に飲ませてれば大丈夫だよ

>>471
ご近所ハケーンな気がする
473名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 23:33:39 ID:I9Q+hGQO
>>469
私が添い乳始めた頃、がちがちにしこってたよ
同じ姿勢で飲ませるから
474名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 23:52:55 ID:y4OSaKFc
質問させて下さい。たった今母乳パッドでかぶれてしまいついついお風呂の時かきむしって、乳倫や乳首から出血したのですが、そんな時でも授乳していいのでしょうか?家には馬油などないので明日産院に行く予定です。
475名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 00:11:36 ID:qS5cugG5
>>468>>472
レスありがとうございます。

先ほどシャワー浴びた時に搾乳してみたら
右だけ初乳のような薄い白と濃い白の母乳が出てきました。
実際今更初乳が出るのは考えられないし
古い乳と思っていいですよね?

元々右だけ陥没で今までも必ず右から飲ませるように
してたのですが・・・
母乳が綺麗な色で出るまでしばらく搾乳してから
赤にくわえてもらった方がいいですか?
476名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 00:18:36 ID:/BW1rQ1V
474です。何度もすみません。双子四か月なのですが、寝る前にミルクをあげてるので飲む事はできます。ただ乳倫からの血が赤さんの口に入るのが気になるところです。
477名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 00:19:05 ID:/BW1rQ1V
474です。何度もすみません。双子四か月なのですが、寝る前にミルクをあげてるのでミルクは飲む事はできます。ただ乳倫からの血が赤さんの口に入るのが気になるところです。
478名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 07:47:46 ID:nnIHmFK2
>475
体の中にある血液から作られるものが、「古くなる」なんてナンセンス。
まあ、搾乳して飲みが良くなるというのならやってみる価値もあるだろうけど、
赤さんの好き嫌いは「乳房の反応の違い」「咥えやすさ」のような気がするよ。
あんまり気に病むことないよ。
>474
かきむしって出る血液なんて微量だよね。しかももう4ヶ月。
新生児でも乳首に傷があっても授乳できるし、気にしなくて良いと思う。
479名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 08:47:50 ID:P5hWEfT0
>>456さん
>>427です。ありがとう!
いずれよくなっていくと分かって安心しました。
60のませて10回もさせるなんて大変そうですが、
頑張ってゲップさせたいと思います。

綿棒でこちょこちょも試してみたところ、
ガスが少し出て、楽になったように見えました。
皆さんのおかげです。ありがとう!
480名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 13:22:46 ID:/BW1rQ1V
478さんありがとうございます。474です。ヒリヒリなりながら授乳頑張ってます。薬ももらってきました。こまめにパッド変えなくては…。
481名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 13:38:01 ID:u23TPCRs
>>480
使い捨てのパット使っているなら治るまで布にすれば?
布製母乳パットがなければ、ガーゼハンカチを縦3つ折り、横3つ折りで
正方形に折ると丁度良いサイズになるよ。
482名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 13:58:08 ID:/BW1rQ1V
>>481
ガーゼ試してみます!薬つけるのはいいけど、授乳前に拭かなきゃだし、治りが遅そう…。掻くんじゃなかったorz
483名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 20:56:13 ID:ou7chKbq
授乳中に漢方のとうきしゃくやくさんを
飲んでも大丈夫ですか?
484名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 21:02:52 ID:FRAUTBWM
2ヶ月赤もちです。1日に2回200ほどミルクを足しています。
差し乳で授乳時母乳が出てる感じもあり、ほどほどに出てる感もあります。ただこの時間帯になると授乳時に張っても足りてないのか噛んで吸ってを繰り返します。
一度噛んだのが刺激になり勢いよく出たことがあります。刺激になるのでしょうか、それなら我慢するのですが。
あと母乳の量もこれから増えるのか、これがいっぱいいっぱいなのか考えてしまいます。
485名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 21:10:38 ID:k48FjVR7
>>484
噛むと刺激になるみたいですよね、うちの子もそうします。

2ヶ月くらいって、母乳のリズムが出来てくるんじゃなかったかな?
うちはその頃、足りてないと思い込んでミルク足しちゃいました。
5ヶ月頃母乳マッサージに行ってみたところ、充分出ていると言われました。
母乳相談室が近所にあったら、行かれるといいかもしれないですね。

ミルク足したせいか、母乳は完母の人に比べて出が少ない気がします。
なかなか痩せないし・・・
でも本当に足りてなかったら、赤ちゃんが可哀相なので、是非行ってみるといいですよ!
486名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 21:24:39 ID:FRAUTBWM
>>485
噛むと刺激になるんですね!!なら痛くても我慢していきます。

母乳相談さがして行ってみます。ミルクも足していこうと思います。ありがとうございました。
487名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 22:04:15 ID:f7ZDbRB3
>>485,486
噛む癖をつけさせると、歯が生えてきたときに
大変なので止めさせたほうがいいと思う。

2ヶ月の時点で、これがいっぱいいっぱい、なんてことはないと思う。
でも「足りてない」と思い、ミルクを足すことが原因で
量が増えていかないことはあるかもしれない。
488名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 22:25:00 ID:SBskuMHE
まだ出産して1ヶ月弱なのに生理が・・・。
母乳なのに早い事ってあるんですね・・・。
489名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 22:39:24 ID:beMdukm4
今日退院したての新生児なんですが、
母乳を飲むペースがかなり早く、
ゲップをさせようとすると吐きます。
異常でしょうか。ゲップのさせ方が悪いんでしょうか。
490名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 22:40:31 ID:22g2Fbag
今2ヵ月完母。
朝と夜のリズムが出来るように、生後すぐから朝は明るく音を出し、夜は暗く静かに…と気を付けてきました。

そのおかげか、昼間は頻回ですが、1ヶ月から夜8時就寝→深夜2回授乳→朝6時起床です。

就寝後は豆電球を朝まで付けっ放しで、薄暗い中で授乳しているのですが
今後、深夜の授乳時に電気を付けてもリズムは狂わないでしょうか?

たまに胸が張って乳があふれ、赤の服や顔をベタベタにしてしまうので
電気つけたいなぁと思う時があるんですが…。
491名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 22:54:39 ID:+hhukP8u
>>490
誤爆かな
492名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 23:23:56 ID:C2keF1ku
>>490
うちは100均の小さい懐中電灯使ってます。

質問です。
4ヶ月完母です。
昨日から左乳を授乳するときだけ
赤が段々イライラし、激しく暴れて泣くようになりました。
出てないのかと思いましたが絞ると出ます。
右を長めにして補ってたつもりでしたが、
おむつが昨日も今日も小4回大4回と減りました。
(普段は小10回大5回くらい)
昼も夜もよく眠り、左の授乳のとき以外はご機嫌です。
足りているでしょうか?
片方だけ嫌がる原因は何か、わかりますでしょうか?
493名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 23:35:43 ID:Cm5c8H01
>>489
赤ちゃんの胃はとっくりの様な形なので普通はよく吐きますよ。
げっぷのさせ方は自分の肩に赤ちゃんの頭をもたせかける様に縦抱きにしてやさしく背中をトントンで。
肩にあらかじめタオルをかけておくと服を汚さずに済みますよ。
494名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 23:46:57 ID:IQvSorNr
3週間の赤がいます。

左乳から血が出ます。
乳首が切れて、とかではなくて、母乳と一緒に出てきます。
最初は茶色いカス状だったのが、茶色い液体になり、今は鮮血です。

病院では、母乳には問題ないから飲ませていいよ、って言われたけど、血を飲ませるなんて不安すぎるので左側は飲ませてません。
右乳とミルクです。


同じ様な方いらっしゃいますか??
495名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 23:57:02 ID:TaZNvS5k
私も右だけ使っていたら左があまり出なくなった
496名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 00:01:52 ID:wpvTZHPh
だよね、なぜか使わないと出なくなる。
497名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 00:06:21 ID:rlybp7hz
左が出なくなってあせって今更だけど頑張って左吸わせてる

赤2か月
498名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 08:56:57 ID:VtXbmbJ+
>>494
母乳も元は血液だし、下痢したりやたら吐いたりしなければ
飲ませていいと思う。
499名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 11:01:47 ID:4mh7GpEp
もともとゆるかったから下痢かどうかは分からなかったんですけど、飲ませてから3・4日はおなかがずーっとギュルギュルいってました・・・
500名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 11:34:57 ID:Uqyim2Jy
上にも同じような相談があったのですが
授乳の際に乳首を噛む場合はどうしたら良いですか?
授乳の途中であれば鼻をつまんだりということもできるのですが
生後1ヶ月のうちの赤の場合は最初に乳首を口に含む段階で
噛んでいる模様です。
最初の段階から鼻をつまんだりして止めさせようとする→授乳は嫌
とならないか心配です。
501名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 12:04:01 ID:F+j9x6EM
>>500
鼻をつまんで止めさせるというのは、
遊び飲みが始まった5.6ヶ月以降ぐらいの赤への対策だったと思う。
生後一ヶ月であれば、乳首を噛んでるというより
浅飲みになっているのでは?
口を大きく開かせて乳輪までくわえさせると改善するんじゃないかな。
502名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 12:52:29 ID:/JAesOi9
>>493
ありがとうございます。
あまりに飲みすぎるので心配してたんですが
このまま様子見てみます。
本当にありがとうございました!
503名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 13:38:25 ID:fCDFS0n4
浅飲みを改善させるには
どうしたらいいでしょうか?

寝る時は添い乳をしているんですが
それが原因でしょうか。
504名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 16:05:11 ID:mj3fcV2n
三ヶ月間完母でやってきたけど
必ず一日一回出てたウンがもう四日も出てない。
こんなの初めてだ。
母乳不足だからなのかな…不安になってきたよor2
505名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 16:14:24 ID:3Crso+7y
>>494
私は産後すぐ右乳がその状態でした。
うちの産院では、未成熟な臓器に負担をかけて万一消化不良をおこしても可哀想だから飲ませるな、との事でした。
私はひたすら搾乳して出なくなってから授乳しました。
赤サンが飲む量より搾乳量の方が多かったから、右乳の方が出が良くなってましたw
でも乳首が切れて血が出ても授乳しろって言う人も居るくらいだから大丈夫かと。
506名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 16:20:12 ID:3Crso+7y
>>504
●の回数は関係ないですよ。
オシッコが7回〜くらいあれば問題なし。
それより赤サンのお腹が張ってたり苦しそうって事はない?
足の屈伸運動、のの字マッサージ、糖水等試してみるといいかも。
もうやってたらスマソ
507名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 16:33:47 ID:6JOx+soW
>>501
たしかに浅のみになっています。
最初は深く咥えさせても嫌がって徐々に浅のみになってしまうことが
何度かあります。
でも先々のことを考えたら改善した方がいいですね。

ありがとうございます。
508名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 17:20:52 ID:mj3fcV2n
>>506
レスありがとうです。

便秘でぐぐったら母乳不足の可能性もって書いてあったから凹みました。
関係ないなら安心だけど…。
オシッコはいっぱい出てます。
脚の体操とのの字は試したけどダメでした。
綿棒でコショコショもしたけど物凄い臭いオナラしか出なかったor2
糖水はどれくらい飲ませればいいんでしょう?
哺乳瓶がダメだからスプーンかな。
赤さんの機嫌はいいです。
でもお腹が張ってる感じがどんなのかわからず…。
見た目はいつもと変わらないです。
509名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 18:31:47 ID:NkVeFLh+
>503
助産師さんに教わったのだが、母乳を哺乳瓶の蓋、もしくは
おちょこに搾乳して赤に飲ませる。
もしくはスプーンで。口を大きくあけ、舌を前に出させるのが目的とのこと。
これで練習するとちゃんと上手に飲めるようになるよ。

510名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 20:46:31 ID:bKds1w0M
>>492
赤2か月だから参考にならないかもだけど、つい最近、同じことがあった。
挿し乳で、産後から優秀な左パイだけ嫌がったことがあったよ。
翌日くらいから、終わったと思った悪露がまた量がいきなり増えてきた。普通用1枚を半日で変えるくらい。
結局、病院に行っても生理ではなく、3日後にはすっかりなくなったんだけど、
その間は左だけは、お腹がすいても先に吸わせてもイヤがってた。
生理があると味が悪くなることがあると聞いたけど、それに近いことが身体におきて、母乳の味が変わったのかな?と。
511名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 20:50:13 ID:SNhfN+Hg
2ヶ月児なんですが
体重の増え方が少なくてミルクを足し始めた(40を1日3〜4回)のですが
オッパイをマジメに飲まなくなりました。
寝ぼけているときはマジメに飲むことがあります。
やっぱり哺乳瓶に慣れてしまったんでしょうか?
もう完母には戻れないのでしょうか。
何か対処法あったら教えていただけないでしょうか。
512名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 20:59:00 ID:cdGWlokb
>>511
乳頭混乱かな?
哺乳瓶の方が楽に飲めるから、パイはテケトーに吸っとけ〜みたいな感じだろうか。
おっぱいの後のミルクはスプーンであげるようにしてみれば?
吸うのはカーチャンのパイだけ!ってな感じで。
513名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 21:12:18 ID:BB7vFcFH
赤3ヶ月完母です。
最近差し乳になってきたようで全く張らず、手で搾乳しても殆ど出ません。
赤が吸い付いてくれて、1度湧き出すとどんどん出てくるのですが、
最近は吸ってすぐ出てこないのが気に入らないのか、湧き出してくるまでなかなか吸い続けてくれません。
一度嫌になるともう全く吸ってくれず、ギャン泣きで嫌がられます。
授乳の前にマッサージするといいと聞き、手の甲で基底部を剥がすようなマッサージはしてみていますが、全く効果は無いようです。
湧いてくるマッサージというものはあるんでしょうか?
それと、搾乳機で一旦搾乳したら出てくるかなーとも思い購入も検討していますが、あまり意味ないでしょうか?
とにかくねばって吸わせるしか無いのでしょうか?
514名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 21:23:56 ID:1MEZf/M6
完母で5か月の娘なんですがお兄ちゃんと違って色グロです。
私は牛乳を飲まずコーヒーばかり飲んでたのも一つの原因なんでしょうか?
これからも母乳つづけるつもりなんですが私が食べたり飲んだりするもので
色白の効果のあるのは何かありますでしょうか?
515名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 22:40:10 ID:7aK24CSM
>>513 乳首を刺激してみたら?
搾乳機も、とりあえずペプシを試してみてからでいいんじゃない?
516名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 22:40:19 ID:YMUisPJw
一週間検診で赤ちゃんの体重の増えがイマイチなので母乳を5分ずつ与えた後70くらい足せと言われました。赤が吸うと少ないのだろうけど乳が楽になり、搾乳器でやると量はとれますがピリピリして熱を持ちます。乳腺炎になる手前ですか?、
517名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 23:49:15 ID:BB7vFcFH
>>515
ありがとうございます。
ペプシ早速買ってきて試してみましたが、最初ピューと出ただけであとは全くだめでした。ペプシで出ない人が搾乳機を使ってもやっぱりこんな感じなんでしょうか。
乳首への刺激は「魔法のおっぱい」を見て、乳腺を開いて乳カスを取るようにするのをやってみていますが、催乳感は無く相変わらず…。
刺激の仕方が悪いのかもしれないですね。研究してみます。
518名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 00:13:07 ID:+IMcBfX8
>>516
搾乳機も加減ができるものならば少し刺激を抑えるといいかもしれないね。
あと、搾乳機だとどんどん無制限に取れるから、
ある程度で辞めておかないと、どんどん作ろうとして熱を持ちますよ。
しこりが取れてもちもちになったら、乳を休ませて上げてください。
母乳スレでミルク足しは応える必要ないかもしれないが、
ミルク足すより母乳相談室で搾乳した母乳上げればいいのに。。。
一週間検診直後でしょ?70くらいたぶんだんだん刺激すれば楽に足せるようになってくるよ。
519494:2008/11/01(土) 00:32:54 ID:VRHlvR8v
>>510
確かに今、生理中です。
片方だけ味が変わるんでしょうか・・・。
今日も変わらず左だけ暴れますが、尿量が戻ったので
生理終わってから様子見ます。
ありがとうございました。
520名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 01:41:16 ID:WY5mn9lJ
>>28
4ヶ月ですが、うちの赤未だにそうですOTZ
パイを下から持ち上げるとか、でも、うまくいきません
521名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 10:44:46 ID:8Nb4ddk4
>>514
牛乳もコーヒーも関係ないんじゃない?
母親の食べるもので、肌色に変化はないと思う。

日焼け止めをこまめに塗って、今以上焼かないとか
スキンケアで対処してくしかないのでは…
522名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 11:53:57 ID:azkPCm3X
>>520
日付見た?
523名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 18:57:04 ID:NoPTaDaw
生後半月の赤ですが、昨日から右の脇から背中がピリピリして痛いです。母乳はよく出ていると言われ、赤も吸ってるようなのですが…母乳量や欲しがる量が増えたのでしょうか。
524名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 19:08:43 ID:F7oxBWEb
>>523
催乳感とは違うの?
おっぱいがツーン、チクチクするあれ。

昔、似たような症状で帯状疱疹だったことがある。
体の片側だけに出て、小さなブツブツを伴ってた。
疲れからなるらしい。心当たりない?
525名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 19:34:14 ID:azkPCm3X
>>523
背中には乳線がないから、お乳とは違う何かで痛いんだと思うよ
526名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 03:08:21 ID:25ORI+AT
最近右側のおっぱいの下側が痛くおっぱいを絞り出すと少ししかでないです。
左側はすごいでるのですが。これは乳腺がつまっているのでしょうか?
何か対処法はないでしょうか?
527名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 10:37:28 ID:u5OEhLoM
赤4ヶ月です。
4回に1回は飲みきれなくなるのか、喉につまり
苦しみ、ゲホゲホヒーヒーとなります。
飲みながら寝てしまい、飲み込むのを忘れているのかな?
と思うのですが、苦しむ姿がかわいそうです。
おしりをポンポンしたり起こしたりはしているのですが、
なんせ沢山飲んで欲しいため長い時間授乳しています。
むせるのを防ぐ解決法はないでしょうか?
528名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 12:09:57 ID:Vvp1k6yM
もうすぐ3ヵ月の男児です。
近々、赤を旦那に預けて5、6時間ほど外出する予定があるので
母乳を搾乳して冷凍しておこうと思います。
この月齢だとミルクは1回で200ccぐらい作るようですが、
母乳でも1回でこのぐらいの量を飲むものなんでしょうか?
100ccのパックをいくつか作っておけばよいでしょうか?
529名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 12:13:27 ID:eKMd/fmb
523ではないですが、
>>525
背中にも乳腺があるもんだと思い込んでた
赤に吸って貰っている時に、背中の方から胸に掛けてスーーッと液体が流れていくような
感触があることがあったので、てっきり背中側にも常備されているものだと・・・・
私は貧乳の割りにじゃんじゃん出るので、背中の乳腺が発達してるのだとばかり思ってた
530名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 14:20:58 ID:R5nLo9y1
>526
痛いところは冷やす。
もし詰まっているなら、暖めたら母乳分泌が促進されてますます詰まる→痛くなるので注意。
とりあえず赤に吸わせる。
やり過ぎない程度にまめに絞ってると、チーズみたいのや少しドロッとした乳が出てくることがある。
531名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 17:09:52 ID:V2rVM/o6
私は背中が痛くて受診したらうつ乳なってましたよ。
532名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 17:36:05 ID:hVxVb9fa
相談させて下さい。
赤9か月。上下歯が生えていて、何日か前に深く噛まれてしまいました。
傷口は深くえぐられていてものすごく痛いので授乳が恐怖です。
 ・離乳食は始まっていますがあまり食べません。
 ・最近ではミルクも飲むようになってくれたのですが少量で主食はパイだと思っているようです。
 ・搾乳は下手であまり出ないし、哺乳瓶に移し替えても飲んでくれません。
 ・乳頭カバーをつけると嫌がって飲んでくれません。
 ・傷がない左パイでがんばってはいるものの、左だけでは足りないらしいです。

何か良い方法はないものでしょうかorz
533名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 18:58:49 ID:94cSPjTR
生後4日の赤がいます。今朝から胸が張り出し授乳間隔は2〜3時間です。母乳は足りてると思うのですがまだ4日しか経ってないので様子見です。
左右交互に5分2回を目安にしてますが、時間が終わる前に寝てしまうことが多いです。そのせいで飲み残しがあるのか胸の上の中央より、胸の谷間になる部分が痛くて仕方ありません。常にチクチクして赤くなってる気がします。
この場合どんな抱きかたで飲ましたらいいですか?搾乳してみたほうが良いのでしょうか?
1人目はあまり母乳は出ず搾乳をしても出なかったのですが上手に搾乳するコツがあれば教えていただきたいです。
534名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 21:17:43 ID:m+jHftGM
533さん
立てに抱いてあげてみたら?
そんで母乳の溜まってる部分を軽く手で押さえながらあげてみるといいかもよ。
圧迫することで、その部分の母乳が出やすくなる。
535名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 22:28:36 ID:rOMWEjc3
しこりが出来ていたら、そこから乳首にかけてまっすぐなラインをイメージして、そのラインを少し
押さえながら授乳すると、解消が早い気がする。
536名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 22:33:11 ID:QdKkU5y+
>>533
まだ入院中じゃないの?
537名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 00:11:53 ID:t1a3DgqB
>534-535
アドバイスありがとうございます。早速実行してみたいと思います。

>536
昨日退院しました。早いですよね?まわりにも驚かれています
538名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 00:15:23 ID:y9K3ZIE4
1ヶ月半の女児です。
10日ほど前から乳首の先に白斑らしきものができており何とかしたいのですが、ずっと差し乳なので搾ってだそうにもほとんど出ません。
授乳時も色々な抱き方で試してみるものの全く効果がありません。
なおす方法は何かありますか?

あと授乳を終えて赤を置くとすぐにフガフガ言って泣きだします。
授乳間隔は平均2時間(夜は3〜4時間)で昼間3時間以上あく時もあれば1時間弱で欲しがることもあります。
40g/日くらい増えているので母乳のみで大丈夫と健診で言われましたが、毎回のように泣かれると周り(特に実母・ミルク崇拝者)の足りてないんじゃない?ミルク足せば?の嵐が辛くてorz
授乳時間は10分×2ですが、泣かれるということはやはり足りていないんでしょうか?
ちなみに抱っこすれば6割くらいは泣きやみます。
残りはまだ泣いてまた授乳します。
ここを読んで頻回授乳を知り大丈夫だと思っていたんですが、周りに言われると焦りやプレッシャー、ストレスで自信を失くしつつあります・・・
539名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 00:39:40 ID:iw1QUS9U
1ヶ月完母乳でやってきたが最近夜〜夜中にかけて乳があまりでなくなった…
今までも差し乳で多少パイに重みを感じる(見た目も)程度だったけど夜〜のパイは一切それがない…見た目も重さも干し柿状態で赤はキレるし、明らかにグビグビも聞こえない…
ここ2日夜中は添い乳で3時間あげ続けたけどそれでも足りないらしく仕方なくミルクを足してる状態
このままこのサイクルが続けば、今後一度にもっと量が必要になるのにそれを生産できないんじゃないかと不安
一人目でなりかけた母乳ノイローゼになりそうだ
ミルク足してる人、完母に戻れた!!軌道に乗れた!!って人いますか?
540名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 01:03:32 ID:rv+U9Cnu
>>539
夜眠れないとお乳出ないと思う
病院で母子同室、泣かれて起きられなかったらどうしよう、と思って眠れず、体重は授乳後よくてプラス2g、ほとんどがマイナス2gでした
病院では糖水、ミルクを足し、家でも飲ませてたけど、眠れるようになったらしっかりお乳が出てきてたよ
541名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 01:13:10 ID:4WKPffS+
>>539
今二ヶ月半です。私も、0ヶ月半ば〜1ヶ月半ばくらいまで夕方から夜中にかけて
「あきらかに出が悪い」と感じる時があって
そういう時は授乳は長くても左右それぞれ20分の40分ほどで切り上げて
ミルクを40〜80mlほど足してました。(量はその時の状況により適当に)
それまで怒って泣いて大騒ぎしていた赤が、それで満足して
コロリと寝てくれた時は「ああ、やっぱり足りてなかったんだな」と。
あんまりお腹空かせてイライラさせるのも可哀相だし、自分も辛いので割り切ってました。
平均すると、一日一回寝る前に60mlミルクを足すという感じでした。
そうして過ごすうち、一ヶ月半くらいから徐々に乳量が増えてきたのか
赤が必要としている母乳の量は増えてると思うのですが
赤がおっぱいに吸い付いてる時間も短くなったし、間隔も空くようになってきました。
あと、以前は吸われてカラになった後は3時間くらい経たないとまた十分に分泌されない感じでしたが
今は風呂でかなり搾った直後でも、湧いてくる感じがあり授乳OKになりました。
気づいたら、ここ一ヶ月くらいミルク足してないなぁという感じです。
542名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 02:20:27 ID:t7O59lLh
2ヶ月半で完母です。
来月から週末(6時間くらい)働くので哺乳瓶に慣れさせるために母乳実感を使ってみたのですが全く吸い付いてくれません…
混合であげてる方はどうやって哺乳瓶に慣れさせましたか?

ヌークのおしゃぶりだと少しは吸ってくれるんですが同じ形(母親の乳首型)の哺乳瓶ってありますか?
近くのベビー用品店だと売ってなかったです。
543名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 04:48:02 ID:iw1QUS9U
>>540
睡眠かぁ…最近あまり眠れてないのかもしれません
>>541
ミルクを40〜足してみて、赤の様子を見てくしかないですよね
意地になって 足したくない!!なんて授乳3時間してもお互いよくないし
今日は私が寝る前に60位飲んで(25時)、今授乳してまた寝てくれました
時間をあけたからおっぱいも出ていたみたい
寝る前ミルクで頑張ってみます
ありがとうございます
544名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 12:20:52 ID:Gdhyd4kQ
>>532
>>21にもあるけど
キズパワーパッド試してみた?
早く治るといいね。

>>538
白斑は、乳を搾ったらすぐに無くなるってものでもないので
母乳外来やってる病院や助産師さんのところなど
一度プロの人に見てもらうといいと思う。
そこで、ミルク足せ攻撃が辛い気持ちも聞いてもらえるし
足さなくてもいい、って自信もつくと思うよ。

1ヵ月半だと、飲んで寝るだけの生活じゃなくなってくる時期。
抱っこしたら泣き止むってことは、単に「抱いてほしい!」って
要求してるんだよ。
抱っこしても泣き止まないときは授乳、それでもいいじゃない。

大人だって、ご飯の時間は何時間おきに、なんて決まってない。
どれだけ食べたって量も計ってない。
さっきご飯食べたのになんかお腹すいたなーってこともある。
ただ、泣く=パイ不足じゃないってことを周りに分かって欲しいね。
スルー検定がんばれー
545名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 12:46:45 ID:Ap/olSgv
一ヶ月半で完母です。
右乳の出の勢いがよすぎるのか、
ちょっと飲んでもすぐ泣いて嫌がります。
母乳パッドに搾ってみても、それが刺激になるのか、また射してきてしまいます。
搾ってる間も赤ちゃんが泣くので困ってしまい、結局、左を2回あげています。
搾乳して、ほ乳瓶であげてみても大丈夫でしょうか?
できれば右も、直接飲んでもらいたいんですが…。
546名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 12:53:50 ID:rv+U9Cnu
>>545
赤ちゃんが大きくなって飲むのがうまくなるまで、搾乳もありかもね
547名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 13:36:13 ID:Gdhyd4kQ
>>545
搾りすぎてない?
548名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 15:00:19 ID:urw+Dzxu
生後1ヵ月半で完母です。
早産で小さく生まれたため、1ヵ月以上NICU→GCUに入院してて
やっと先週から一緒に暮らし始めたのですが、とにかく乳をねだられまくって困ってます。
1時間以上吸ってやっと終わったと思って寝かせたらまたギャン泣きされたり
1時間おきくらいにおっぱいほしいと泣かれてます。
病院では3時間おきに冷凍母乳を与えられていたみたいで、そんなに泣きわめいたり
しなかったようですが、やっぱり環境が変わったのとあと魔の3週目というのに
あてはまってるんでしょうか。
乳はきれて痛いし、蕁麻疹は出るしでこの状況に終わりが来てくれないとちょっと辛い。
これが一時的なものだといいなあ。
549名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 15:15:26 ID:rv+U9Cnu
>>548
自分が辛いならミルクを足すのはあり
私が産んだ産婦人科は2200gの子も問題なければ保育器なし、普通に退院してたけど、
1ヶ月はミルク足して大きくするように言われてた
550名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 15:32:27 ID:EZSYu7vn
病院では哺乳瓶だったと思うので、昼間余裕のある間は搾乳してあげたらどうでしょうか?
搾乳機を使うほうが痛いのだったらオススメしませんが。
1時間以上の授乳は長すぎです。2人とも疲れてしまいます。

うちも2ヶ月入院していました。
冷凍母乳&哺乳瓶だと一回分の量が多いからぐっすり寝れたみたいで、
NICUにいたときはぴったり3時間おきに起きてきて
「本当にいい子にしてますね〜〜おりこうさん」と褒められまくっていたのに
うちも帰ってきてしばらくすると、ちょいちょい飲んだほうが体が楽と思ったのか
少し飲んでは寝てしまうので、1時間おきにあげるはめになっていました。
そんな時は余ってた冷凍母乳を大量にあげたり、カンガルー抱っこでごまかしてしのぎました。

ちょうど魔の3週目あたりが大変でしたが、1ヵ月後の今はちゃんと夜寝てくれます。
外気に当てることが出来るようになれば、ある程度リズムはできますよ。
551名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 15:43:08 ID:xSBFkmy+
>>548
蕁麻疹は辛い・・・私も産後の蕁麻疹で泣いたので、イライラな気持ち判ります。
蕁麻疹は早めに病院行って薬貰って塗ったり飲んだりした方がいいですよ。

冷凍母乳で飲んでたってことは哺乳瓶とかで飲んできたわけで、
まだパイを吸う事に慣れてないのかも。
上手くたくさん吸えるようになるまではパイ+ミルクで、
暫くの間はパイ吸わせるのは訓練と思ってればいいんじゃないかな。
552名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 16:02:52 ID:Ap/olSgv
レスありがとうございます。
>546
さっき、やり方を調べて搾乳してみました。
結構大変ですね…。
大きくなれば、出すぎても嫌がらず飲んでくれるんでしょうか?

>547
ピューッと飛ばなくなるまで、と思って搾ってたんですが、
後から後から出てきてしまって…。
泣かれると余計に慌てて搾っちゃうので、やりすぎもあるんですかね。
553548:2008/11/03(月) 19:37:45 ID:urw+Dzxu
レスくれた方ありがとうございます。
辛いときは哺乳瓶で与えるようにしようと思います。
パイ吸ってもらうのもいいけどイライラしながらあげるよりは
ミルクを与えた方がいいですよね。
あと蕁麻疹も明日旦那が休み&義母に来てもらえるので病院に行きます。
554名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 22:58:09 ID:sS+xw66D
赤2ヶ月半で完母、退院後すぐから差し乳です。
今週MRI検査(造影剤使用)を受ける事になり、検査後24時間は授乳を控えるように説明書きがありました。
搾乳した事が一度もありません。24時間はほんの少ししか搾乳出来なくても大丈夫でしょうか。
もう一つ。
上の子は8割ミルクの混合で、今回完母になれて嬉しくて(ギリギリですが)仕方ありません。
24時間授乳なしだと母乳が今のように出てくれるか心配です。
すぐに元に戻れるのでしょうか。個人差があるとは思いますが宜しくお願いします。
555名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 01:05:21 ID:AjALbdXq
>>554
いきなり搾乳はちょっと難しいかも。。特に手絞りだとかなり疲れるよ。
搾乳機をおすすめします。
もしくは今週母乳外来には行けませんか?相談して絞り方を教えてもらってください。

24時間ずっと搾乳しないのはダメです。乳腺が詰まってしまうし、分泌が悪くなってしまうので。
2〜3時間おきに搾乳しておけば、母乳は維持できますよ。大丈夫。
(注意:2〜3時間おきと書きましたが、夜は眠たかったらまとめて寝てもいいからね。)
ちなみに私は数ヶ月母子分離でずっと搾乳していましたが、完母です。24時間ぐらいへっちゃらですよ。

556名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 02:06:24 ID:9Yyxfiad
相談させてください。

生後26日の赤さんなんですが
低体重(といっても2430グラム)で産まれたのと
私のパイがどんなものかわからないので
混合でやってきました。

1日1〜2回ミルクであとは赤さんが泣いたときに母乳。

ところがふと昨日沐浴前に体重を測ってみると3700グラムあり
1日に50.8グラムも増えていた計算になりました。

ミルクは一気飲みするんですがパイは
ちょび飲みして拒否→数分後にまたちょび飲み
を繰り返して授乳に40分程かかるので
一体どれくらい飲んでいるか自信がなかったのですが

これはもう母乳一本でやっていく方向でいいんですかね?
557名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 04:31:08 ID:xkzx4H/X
>>556
いいと思います
ただ、ミルクはお腹持ちがいいからなくせばもっと頻繁に授乳になるよ
まあ哺乳瓶の洗浄、消毒がなくなる分は楽になるから、
疲れたらミルク足すのもありで、気軽に完母でいきましょう
558名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 07:27:26 ID:vY5XDRqo
7ヶ月になる赤持ちです。

生後2ヶ月からずっと完母できましたが、夜中の授乳と夜泣きとが辛くなってきました。
ミルクのほうが寝付きや夜中の授乳が無いと聞きました。
夜9時の授乳だけミルクに変えるのは大丈夫なのでしょうか。
おっぱいが張るのはちょっと怖いですが、少しでも私が寝たくて…
559名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 08:19:17 ID:UxRrL9jz
>>558試してみるといいと思いますよ。
一回授乳しなかったくらいじゃそんなに張らないし。

ただ、夜九時にミルク飲ませても朝まで寝る保証はないし、
逆に夜中にミルク作ったりする手間考えると、
私なら腹持ちよく母乳を飲んで寝てもらうほうに工夫するかなあ。

夜九時をたっぷり目に飲んでもらうために、暖かい飲み物飲むとか
添い乳にして、夜中にいちいち赤ちゃんを覚醒させないようにするとか。
560名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 08:22:43 ID:6GjG9tBA
7ヶ月まで完母でずっと来た子が
一日のうちの1回ミルクにしたからって
よく寝る保証はどこにもないです
561名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 09:02:12 ID:7KNxgMeE
二ヶ月男児です。
今では左右飲んで1〜2時間開いていたのですが、
ここ二、三日『ちょい飲みちょい寝(片方を2〜3分飲んで10分くらい寝る)』をするようになり困っています。

仕様ですか?
562名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 09:31:11 ID:e0LqU4Oc
>>558
それくらいの月齢って睡眠の移行期で、上手に寝られなくなる時期だよ。
大人の睡眠リズムになるために、葛藤中。
なので、私もミルクにしたからねるだろうというのは、幻想かもしれないといいたい。
ただ、試してみて納得するのならいろいろ試行錯誤するのはお互いのためにいいと思う。

>>561
鼻が詰まって苦しいときはそんな飲みかたすることもあるかも。
仕様とまではいえないけど、そういうこともあるかなって感じで。
563558:2008/11/04(火) 09:43:26 ID:vY5XDRqo
レスありがとうございます。

ミルクにしたからって寝てくれるとは限らないんですよね…ドワスレしてたorz
寝たい一心で寝ぼけながらのカキコはいかんですな。
もう少し自分の体調と相談しながら温かい飲み物やお風呂などやってみようと思います。
しかし睡眠移行期の可能性有だったとは…もうそこまで大きくなったのかと感慨深いです。
ありがとうございました。
564名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 09:49:54 ID:a4FzzC52
>>558
・お散歩コースを毎日同じにする。
(7ヶ月になると情報を沢山吸収できるようになって一時的に混乱?するらしい)
・離乳食を進める。
・夜中に起きたらパイではなく湯冷ましなどを与える。
という方がミルクより効果ありそうだと思う。
565名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 10:22:41 ID:w4x1cPay
>>561
仕様です。
丸一日その状態ではないでしょう
一日の中で二時間寝るときとちょい寝の時間帯があるはず
566名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 10:27:02 ID:7KNxgMeE
>>561
×今では
〇今までは
です。

>>562さん
レスありがとうございます!
鼻はつまっていないようなのですが、変な癖がついたのですかね…。
頑張って飲ませてみます。
567名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 11:22:06 ID:XyaQdnqL
1ヶ月になる完母の赤持ちです。
今度、私が病院に行くので赤を預けて
2時もしくは3時間ぐらい外出をしようと思います。
そこで相談なのですが、私が外出時に母乳をほしがったら
搾乳したものを哺乳瓶で与えるかミルクのみ哺乳瓶で与えるか
悩んでいます。
生後1週間ぐらいの時に搾乳したものを数回だけ哺乳瓶で与えた所
哺乳瓶慣れをしてしまったことがあり、
また哺乳瓶慣れをしてしまうのではという思いがあります。
なので搾乳よりもいっそのことミルクだけ与えた方が良いでしょうか?
568名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 11:41:14 ID:qRjYrdOV
>>567
3時間くらいの外出だったら搾乳したものでいいんじゃないかな?
哺乳瓶慣れって味の問題じゃないと思うんだけど、そういう感じなんですか?
哺乳瓶慣れが怖いなら母乳実感とか母乳相談室等の乳首にするとか。
もし預けることがたびたびあるんだったら、むしろ哺乳瓶にも慣れさせて
おいた方があとあと困らなくてすむかも。完母だとそのうち哺乳瓶を全力で
拒否ってこともあり得るから
569名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 12:54:38 ID:471AXG0n
2ヶ月赤♀持ちです。
1週間前に乳児湿疹で病院に行ったとき、ついでに体重もはかり良いペースだと言われましたが、先生に授乳間隔を聞かれたので、泣いたらあげる方式で最近は一時間おきだと話したところ、泣いたらあげるではなくあやしたりして二時間は空けるようにしましょうと言われました。
体重推移は結果的にオケなのだが、一時間おきでは大変だからとのこと。
腹減りや甘えモードで泣いたら手がつけられないくらいの大泣きで、とりあえずこの1週間は二時間でやってみましたが、泣いたらあげるはやっぱりダメなんでしょうか?
どちらがいいのかわからなくなってしまいました。

570名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 13:14:52 ID:7KNxgMeE
>>565さん
レスありがとうございます!
仕様なんですね…ありがとうございます!
571名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 13:22:25 ID:4yO3hvMW
■“外国人留学生、10倍増を目指す” 「100万人計画」盛り込みへ…政府の教育再生会議★5 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177000117/
■【まとめ・詳しい説明】 なぜ外国人優遇? まず納税者である日本国民に奨学金を!
http://www.geocities.com/ponpo2222/ShogakukinChirashi.htm

みなさ〜ん、これをよ〜く見ましょう〜
いろんな「真実」が見えてきますよ〜〜

572名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 14:20:23 ID:ygMxI7kD
>>569
とりあえず、本当にパイ要求なのかを考える。
暑い寒い・抱っこしてほしい・眠い(眠いけど寝れない)など、
パイが欲しい、じゃないこともあるから。
そのうえで、自分の身体がしんどくなければ
1時間おきにでも泣いたらあげる、でおk。

「○時間空けないとアンタの用事ができないでしょ、
あかないってことは母乳が足りてないんだ、ミルク足しなさい」
とかいう医者も多いけれど、それはスルー推奨。
573名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 14:47:17 ID:471AXG0n
>>572
レスありがとうございます。
この1週間じっくり向き合い観察してみたところどうも寝グズリで
抱っこしてもらいながらパイくわえて安心して寝たいんだよー!
の訴えのようで、そんな時も時計を見ながらあと30分…とガマンさせるのが何だか可哀想な気がしてました。
頻回授乳に慣れてきていたところなので、二時間をあまり気にせずパイ要求になるべく応えていきたいと思います。
気持ちが楽になりました。
574かのママ:2008/11/04(火) 14:49:44 ID:aDSb0sbV
生後21日目のママです。生後は哺乳瓶で20ずつ完ミで飲んでいました。
しかし、退院後は、私の母乳の出が良く、搾乳し哺乳瓶で完母です。
1日に何度もおっぱいを吸わせるのですが、うまくおっぱいを吸えず、
足をバタつかせ、泣きわめきます。どうしたらうまく吸ってもらえるでしょうか?
そして、もうすでに搾乳した母乳を100も飲みます。
先生は小さく生まれたからドンドンあげて下さい。(出生体重2466グラム)
と言ってましたが、あげ過ぎでしょうか?
お願いします。

575名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 15:38:00 ID:STvWA7ZS
4ヶ月です。
遊び飲みがひどくなってきたのに加えて、左右の乳首をかみます。
マッサージでは、特に詰まりはありませんでした。
体重は今、1日30グラムくらい増えているので、出てないことはないと思います。
考えられるのは、味でしょうか?
飲みはじめて、わりとすぐにかみちぎるようにします。
576名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 15:52:06 ID:7s9eE8xi
3月になったばかりの男児です。
夜中、片方しか飲んでくれず、
飲まれないと右パイがかなり辛いので
右を飲ます事が多いのですが、
そうすると次の日、今度は夜まで左の出が悪くなります。
日中は、両方のパイでも足りないような感じで、
ずっとぐずっています。
夜中、搾乳を考えましたが、手だとあまり出ません。
賓乳なのでペットボトルでは出ませんでした。

ここ1ヵ月程は、日に46グラムずつ増えているようです。
足りてないと思っていましたが、ここに来て
そうでもないかもと思いましたが、やはり食欲旺盛なのか
変な声を出したりしてせがむ事が多くなってきました。

アドバイスいただけたら嬉しいです。
577名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 16:02:11 ID:o3v2cneP
>574
母乳はいくらあげても大丈夫ですよ。
5kg超えたら、吸う力もついてくるから、搾乳できるなら母乳でがんがれ〜。
無理しない範囲でね。
578名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 16:04:27 ID:hHjc8TJh
>>574
その分量で大丈夫!母乳に飲ませすぎはありません。
がんがん搾乳して100cc×6〜8のペースであげましょう。
三時間から四時間おきでOKです。多少吐いても大丈夫。
吸わせる練習を10分ずつやって泣かせた後に哺乳瓶でOK。
だんだん哺乳瓶でも一気飲みさせて、ママのおっぱいの方が
のんびりマイペースに飲めていいことを教えてあげてください。
一ヶ月で体重も3000g位になってきたら、おっぱいでの飲みもよくなりますよ。
まず、3000gをめざしましょう。
うちの子も2332gで生まれて、おっぱい吸い付きは一ヵ月半(約4kg)の今
ご機嫌状態でようやく片ぱいずつ20分耐えられる程度。
それ以上は疲れるようで哺乳瓶で搾乳100ccを要求ですw
とにかく低体重の子は飲む元気も体力も通常のサイズの子とは違うので
あせらず搾乳機を使いましょう。
>>575
味とかは赤ちゃんの成長によって変化するので気にしないで大丈夫。
遊び飲みの対処は前にあったような気が・・・。
乳に顔を押し付けて苦しい思いをさせて
癖にならないように赤ちゃんに教えてあげてください。
579567:2008/11/04(火) 16:25:58 ID:XyaQdnqL
>>568
味というか哺乳瓶で搾乳をあげてたので
母乳を楽に飲める哺乳瓶に慣れてしまったのだと思います。
なので今回は味の違うミルクのみあげれば母乳を嫌がることは
なくなるのかなと思ったのです。
580名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 20:12:04 ID:UDiGyJj1
テンプレ>>21に関して質問です。ガイシュツだったらすみません。

キズパワーパッドについて
>・赤さんの口に入っても成分に問題はない
キズパワーパッド的には成分効果は何ら変わりなくても、赤の体内的に
何か影響があるんでしょうか。薬品が溶け出して赤の体内に入る可能性は…
581名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 21:26:49 ID:3OYtxErV
搾乳機を購入しようと思うのですがどこのメーカーがお薦めですか?
582名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 21:37:32 ID:iKFqDtd9
>>580
赤さんの口に入っても健康上問題ない成分で作られている
って解釈だけど、違うの?
しゃぶしゃぶしたり飲み込んだりした場合は問題外で。
583名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 23:30:09 ID:cO6lErZe
584名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 01:37:32 ID:D8SVDZOM
>583
ありがとうございます。
お手頃価格のピジョンを購入したいと思いますが電動、手動どちらがお薦めですか?
メリット、デメリットがあればアドバイスお願いします。
585名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 05:07:44 ID:wYQ43gB9
>>584
買うなら、アマゾンでも楽天でも
それぞれ購入者が感想を書いてるから検索する。
18ではメデラ推奨ってかいてあったっしょ。
私もメデラ派。全然性能が違うから。
国産は、音うるさいし、吸い取り方もよくないし、
調整ないタイプは一定で強制的に吸われるから気をつけないと乳首痛めるよ。
メデラでも使い方あやまりゃ同じだけどね。
よく言われるのは頻繁に使うなら電動。たまになら手動。
よく使うけど多少腱鞘炎になってもがんばる、安いメデラで使うなら手動メデラ。
電動メデラ(シンフォニー)>>電動メデラ(スイング)>>手動メデラ>(越えられない壁)>>>>>国産だから。
586名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 08:25:16 ID:jYFYoXGZ
左胸の上らへんに、一昨日くらいから乳腺にたまったモノがある感じです。乳マッサージをして縦抱き、横抱き等角度を変えてみましたがまだ怠さは抜けません。どうすれば取れるでしょうか?
587名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 08:31:11 ID:LwbdG+bQ
>>586
>>535を試してみて。
それでだめだったら母乳外来等に掛かることを考えてもいいかも。
乳腺炎になるとつらい…
588名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 09:01:06 ID:dcbBlShB
>>584
断然、電動をすすめる。
ピジョンの電動ベビーリズム使っているけれど
手絞りで10〜40ccしか摂れない所、搾乳機だと20〜80ccくらい摂れる。
メデラの性能も気になるけれど、ピジョンでも問題なく搾乳できたし
まめに搾乳したら数日で乳量増えた実感があったので買って良かったと思っています。
モーター音はうるさいので、赤ちゃんが寝ている傍らで使いたい人には不向きです。
私は赤と別室+主に朝〜昼間の搾乳なのでそれ程気になりませんでした。
589名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 10:22:34 ID:HgLLnLfP
入院中は産院で設置されていたメデラ電動搾乳機を使い、
退院後は家でピジョン電動搾乳機を使いました。

メデラのは病院で使うだけあって、本当によく搾乳できます。
電動でピストン運動するパーツを取り外し、
手動に切り替える事もできます。
本体の大きさはティッシュの箱くらい。
レンタルもやってるみたいです。

ピジョンのは小さいながらもわりと搾乳できます。
手動に切り替えることはできません。

どちらも吸引の圧力を変えられます。
590名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 10:26:41 ID:HgLLnLfP
あと、音はどちらも結構します。
メデラはウィーン音とシュポッシュポッ音。
ピジョンはヴィーン音。
手動だとマッサージしながら搾乳できないので、
電動がいいと思います。
591名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 11:29:48 ID:D8SVDZOM
お薦めの搾乳機を聞いたものです。
アドバイスくれた皆さんありがとうございます。メデラも気にはなるのですがお値段のほうがちょっとと、レンタルは順番待ちのようなので諦めました。
ピジョンの電動良さそうなので、こちらを購入したいと思います。ありがとうございました。
592名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 13:37:28 ID:DMtYh2XY
>>576
寝てしまって片方しか飲まないんでしょうか?
それなら途中でおむつ替えして目を覚まさせたり寝そうになったら反対のパイに移動してみたり。
2分置きくらいだったりしてけっこうめんどくさいけど夜中に搾乳するよりかは楽かと。
夜中片方しか飲まず詰まって母乳外来に行った際、助産師さんに教わった方法ですw
593名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 13:40:06 ID:sA7PfPlS
先日、乳首を噛まれると相談したものです。
味かな?とも思いましたが、昨日、今日と毎回強く噛まれます。
さっきも、くわえたかと思うとギューと噛まれました。
ほとんど飲めてないと思います。
間隔も、4時間あいても欲しがらないので、くわえさせてみたのですが、お腹がすいてないのでしょうか。
いつあげればいいかもわからないし、噛まれると二度とやりたくない!とイライラしてしまいます。

どうしたらいいでしょうか。
594名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 13:45:21 ID:2dn2j980
あさって出かける用事があるため、冷凍庫に搾乳のストックをしておきたいのですが、
1回に搾れる量が少なく(2〜30mlほど)、1〜2時間の休憩を挟みながら
搾っています。この母乳は一度搾乳したらその都度冷凍しないといけないのでしょうか?
搾乳機ごと冷蔵庫に入れておいて、1時間経ってから追加で搾って、まとめて
冷凍パックに入れて冷凍庫で保存、と言うのはやはり衛生的に問題がありますか?
595名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 14:22:50 ID:AflxTurK
>>593
参考になるかどうかわかりませんが、
うちは以下の時によく噛みます。

1)乳首の固さが気に入らない時(柔らか過ぎ、固すぎ)
2)乳首をくわえる角度が気に食わない時
3)屁が出そうな時

1)の時は搾乳したり、少し間をおいて張ってきてからあげてます。
3)は乳首をなめなめ甘噛みした後、フンッと気張る時に思いっきり噛むので、
お腹をモミモミマッサージしてからあげるようにしています。
596名無しの心子知らず:2008/11/05(水) 20:16:52 ID:O+T4a7Tu
>>594
 
>>20
597名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 01:00:44 ID:GLg7SJOm
もうすぐ3か月です、ずっと混合でやってきましたが
2週間ほど前からミルクを拒否気味になり
今は寝ぼけている時しか哺乳瓶を受け付けなくなりました。これもいつまで騙せるか…
一日に2回×100で体重横ばい、二重あごがすっきりしてきました
今から完母目指せるでしょうか
頻回授乳では増えなかったので搾乳で増やすやり方はどうかと授乳後絞ってみたら数滴でした
598名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 02:40:36 ID:v4BdjqdN

 ☆ 負け組官僚の行く末 ☆
 
 出世を諦め、天下り(実質の階級特進だから、ま、いっか)。
 毎日、9時5時。実質3時間のんびり働く。
 年収はたったの1800〜2500万(退職金含む)。
 実質の時給に換算すればたったの3万円!
 大多数の官僚がこれ。

 出世コースに勝てば事務次官。バリバリ働かされて年収3000万(退職金含む)。
 官僚の1%。

 謙虚な私は前者で充分です。

599名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 04:58:29 ID:ihXnkx9h
>>597
混合の子はそれくらいの月齢からミルク嫌がる子でてくるよ。うちの上の子もそんな感じで寝ぼけてる時に飲ませてた。
だいたい1、2ヶ月たった頃に今度はおっぱいを嫌がりミルクを喜んで飲むようになった。

あと完母の件だけど夜中の授乳はしてる?なるべく3時間以上間隔をあけないように。(してたらごめんね)
夜中の授乳は母乳量を増やすのに必要なことだからさ。
ミルク足さない状態だとオシッコは何回くらいしてるかな?
7枚くらいオムツが濡れてるならトータル的にミルク足す必要ないし、頑張ってそのまま頻回授乳続けてみてはどうだろ。
今下の子は一度もミルクを足さずに完母でやってるんだけど、上の子の時と比べてやっぱミルクを足さないことが完母への近道だったなって私は実感してる。
600名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 07:04:53 ID:YmPZGpyD
>>597さん
参考にはならないかもですが…

うちも混合でしたが、赤が哺乳瓶嫌いで毎回全力であやしながら騙し騙しミルクあげてました…が、3ヶ月手前で哺乳瓶完全拒否。

この時期から母乳量増えてくれるか不安だったけど、仕方ないのでいきなりすっぱり完母へ。

最初のうちはとにかく頻回。
ご飯しっかり食べる、とくにあったかい汁物はたくさん食べて、授乳のたびにマッサージ、寝る前に搾乳と(うちは夜中の授乳がないので寝る前に絞っちゃいます)、あったかい飲み物を飲んで寝る…など、とにかく思い付く限りできる事はすべてやりました。

今は朝起きるとガチガチに張るほどになり、頻繁に差してくるようにもなり…完母で問題なくやれてます。

余談ですが…最近、麦茶をちょっと飲ませてるんですが、これがまた味が変わって新鮮なのかお気に召したのか普通に哺乳瓶で飲むように…

これはもしやとミルク飲ましてみたら……飲んだ…

麦茶で哺乳瓶に慣れたみたい。

でもせっかく完母になったので、ミルクはお出かけの時にでも使います。

長文スマソ。
601名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 10:12:08 ID:WR2juf72
質問です。搾乳する時、赤ちゃんに吸わせる前にしますか?それとも後なのでしょうか。母乳の分泌がよく、むせて上手く飲めない事が多いです。
先に出る母乳は古いものだから、搾乳した後に赤ちゃんに飲ませるほうが良いと聞きました。
602名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 10:24:45 ID:AoVB8zwo
>>601
私も母乳出過ぎです。
私の場合は、授乳前に少し搾乳して飲みやすいパイにしてから
授乳してます。
乳首や乳輪がカチカチになっていると赤さんも飲みにくい
みたいだから、先に搾乳をおすすめします。

603名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 10:49:06 ID:WR2juf72
>>602

ありがとうございます。
搾乳は手搾りですか?私は手動搾乳器です。しかし、搾乳器は乳腺を痛めると聞きました。(確かに使った後つっぱり、痛い感じがします)
604名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 12:09:14 ID:kCeOhbqJ
3週間ほぼ完母の赤ですが、ほぼ1〜2時間おきにおっぱいあげてます。
母乳量は足りてるようなのですが(搾乳したら80とか出る)、こんなもんなのでしょうか?
あと昼間はおっぱい飲んだら比較的長めに寝てくれるのですが
夜になると平気で4・5時間ぶっ続けで起きてしまって寝てくれません。
この逆転生活ももうしばらくしたら良くなるものなのでしょうか?
夜中寝れないのが辛くて仕方ありません。
605名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 13:29:04 ID:+UT89N8x
>>604
たぶん昼夜逆転ですね。
日中、無理に起こすことはないけど、静かにしすぎないように。
気を付ければ2、3日で直るかと。
うちもその頃に逆転してしまい、しかも魔の三週目もやってくるし、
本当ーに辛かったです。
直せば少しは楽になると思いますよ。
授乳間隔は普通だと思います。
606名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 13:51:37 ID:l0hknx6M
ID違いますが604です。
昼夜逆転…確かに昼間静かかもしれません。
気持ちうるさめに生活してみます!治ればいいなぁ。
607名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 15:01:28 ID:AoVB8zwo
>>603
私は、カネソンの搾乳器を使用しています。
無理に搾ったりしなければ大丈夫ではないでしょうか。
カチカチに張ってしまってから搾ると確かに痛いですけど、
私はそうなる前に軽く搾っています。
ちなみに、私が使用している搾乳器はこれです。

ttp://www.rakuten.co.jp/babyshop/519744/501527/501553/731768/

608名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 20:07:33 ID:7ZHWzFT/
現在3ヶ月の息子がいます。
完母です。

夜の夫婦生活なのですが、少し刺激しただけでもおっぱいが出てきますよね。
皆さんはどうなさっているのでしょうか・・・。
垂れ流しですか?
609名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 20:17:38 ID:qn5iUvif
釣られるもんか
610名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 20:28:58 ID:IxbDLM5v
うーん
私も疑問に思ってることなので
釣りとも思えない。
私自身は全くそういう気分になれないので
別にどーでもいいんだけど。
611名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 20:39:16 ID:VB3dR+IS
なんで釣りだと思うの?
そんな私もまだ里帰り中でわからないので聞いてみたい。
612580:2008/11/06(木) 20:50:47 ID:cwtp1Llv
>>582
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
なるほど、解釈として
>・赤さんの口に入っても成分(は赤の健康上)に問題はない
と捉えるのですね。自分の読解力の無さがハズカシスorz
これで、キズパワーパッド授乳の選択肢が増えて、心強いです。
慣れないうちは必要以上にパッドを押さえちゃって、赤が迷惑がるかもw
613名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 20:58:25 ID:lRYyTZSl
>608
うちは母乳パッド入りブラつけたまま。胸はお触り禁止。
旦那がおっぱい星人じゃなければこれで何とかなると思う。
614608です:2008/11/06(木) 21:21:13 ID:7ZHWzFT/
決して釣りではないです。
かなり悩んでます。
おっぱいが出てきてしまうのが嫌で、私自身そういう気になれないです。
何か方法があればと思い書き込みしました。

まさか、ハーフトップ着ながらとかでしょうか。
615608です:2008/11/06(木) 21:24:34 ID:7ZHWzFT/
>>613
やっぱりマタニティブラをしたままなんですね。
それしか方法ないですよね。
616名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 22:50:49 ID:lRYyTZSl
>608
気持ちは分かる。母性が出てくるからその気になれないんだよね。
でもたまには応えてあげないと旦那も可哀想だし…って悩む。
ブラつけて「母乳を外に出さないようにする」か、
「母乳が出てもいいようにする」しかないと思う。
お風呂場でするとかwもう出ないくらいに搾乳した上でタオル敷くとかどう?
617名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 23:07:01 ID:f9vxHVj2
うちもブラしたまま応対。っていうか眠くてヤル気無いから勝手にして下さい状態。
赤がくわえるからなめるの禁止。同じ理由で雑菌つくから直に触るの禁止。痛いから揉むのも禁止。
618名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 23:29:25 ID:/3XW0Npl
うん、うちもブラキャミ着たまま、母乳終了するまで胸厳禁でした。
ヘタに触られると殺意沸くし。
619名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 09:12:25 ID:9I+0Z6e8
赤1ヵ月半、出すぎで溜まり乳タイプです
数日前から、赤が吸い出すとぐわーんと胸が張り、
ただでさえ溜まっている胸がぱんぱんになります
これは溜まり乳+差し乳になっているのでしょうか?
溜まり乳は詰まりやすくて食事にも気をつけないといけないし、
3時間くらいで飲ませないとかちかちになってしまうので
できれば差し乳化してほしいのですが・・・

溜まり乳→溜まり乳+差し乳→差し乳というふうになられたかたは
いらっしゃいますか?
ちなみにもともと胸は大きいほうです
620名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 09:36:54 ID:acYDy5Lp
>>619
一人目も二人目の時にも、溜まり乳→溜まり乳+差し乳→差し乳になりましたよ。
それでも、差し乳になったのは産後1年くらいですが…。
今三人目育児中@2ヶ月ですが、溜まり乳+差し乳です。
授乳前に少し搾乳しなければ、痛くて授乳できません。
溜まり乳は、少しだけ搾乳するといいですよ。
でも、私は授乳後1時間で溜まっちゃいます…orz

私は、元は貧乳ですが今は爆乳ですw
重いし邪魔だし、乳がデカ過ぎて胸の部分だけ洋服がパツンパツンw
621名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 11:24:08 ID:AHw4Kqz8
興味だけでペプシネクストを使ってみた。
凄く楽しかったし結構搾れたのですが、
ペットボトルは煮沸消毒できないですよね。
ペプシで搾った母乳は捨てですか?
622名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 11:35:33 ID:SXFVtzqq
もちろん捨てて下さい
623名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 11:36:05 ID:o4niGWDY
>>621
つミルトン
624608です:2008/11/07(金) 12:04:54 ID:4pxvGzqN
皆さんレスありがとうございました。
悩んでいるのが私だけじゃなくて安心しました。
やっぱり胸は触られたくないですね。
ブラしたままにします。
625名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 12:16:08 ID:P/8RfCEK
赤@二ヶ月です。
完母です。一ヶ月健診時は47g/日の体重増加で
健診でも完母でOKと言われました。
昨日ちょうど二ヶ月で体重をはかったところ
10g/日増しかしていませんでした。
ミルク足した方がよいのでしょうか。
毎日昼は一時間半毎位に欲しがりに
一時間くらいすいついているのでやはりたりないんでしょうか
626名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 13:19:26 ID:9I+0Z6e8
619です
>>620さん レスありがとうございます!
溜まり乳→溜まり乳+差し乳→差し乳になったんですね!
でも一年かかったってことは「溜まり乳+差し乳」の期間が
長かったということでしょうか??
私は甘いもの大好きなんですが食べれないストレスでどうかなりそうです。。
(食べるといつもにも増して張りやすくなる気がします)
初めての育児で睡眠不足でよれよれだし、早く差し乳になってほしい!
でも差し乳化するのか、するとしたらいつ頃かなんて誰にもわかりませんよね、、
母乳育児は2,3ヶ月頃に軌道に乗ることが多いと聞いたことがあるので
まずはそのあたりを目標に、前搾りしがらやっていくしかないかなあと思っていますが。。
627名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 14:00:44 ID:uMhSnZt+
>625
その一ヶ月健診のときに計ったのはその会場での秤かな?
で、二ヶ月で計ったのは?
秤が違うと体重も変わるよ。着ている物、オムツとか。
もう一度、良く確かめて。
1ヶ月時に1日47g増えていればその後足りなくなるとは考えられない。
回数が多くなったのは、赤さんの成長期でないかい?
628名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 14:21:43 ID:8KxW3uPU
生後20日の赤ちゃんがいますが、最近直接母乳を飲めるようになりました。右、左で平気50CCくらいのみます。が、左右5分ずつ飲ませた後、搾乳したものを40プラスしてと病院でいわれました。
629625:2008/11/07(金) 14:23:26 ID:/JEMj4Oa
>>625です
一ヶ月健診ではかったのは産んだ病院で、
昨日計ったのは乳腺炎でかかった病院で
どちらも裸の状態です。
今4630なので標準体重位ではあるとはおもうんですが
あまりに増えてないんで家族にミルク足せと
今日粉ミルク買ってこられました。。。
630名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 14:26:01 ID:8KxW3uPU
上の続きです。搾乳していた理由は、赤ちゃんが飲むのが下手だったためあまり飲んでないだろうという助産婦さんのアドバイスです。
いつまで授乳→搾った乳を哺乳瓶で飲ませるを続けたらいいのでしょう。私の母乳の量は出過ぎなほうです。。。
631名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 14:56:26 ID:EZXqt31R
>>628
まず、赤ちゃんの体重がわからないと乳で飲めるのが上手かダメかも
どれくらい飲ませたらいい状態かわからない。
1ヵ月検診の時に一度飲ませてどれくらい飲んでいるか確かめられるといいね。

私の場合は赤ちゃんが5kgになってもまだ飲むのが浅飲みで下手なので、
未だに搾乳機→哺乳瓶で100cc+(両乳20分)が基本です。
乳だけで多少眠る時間も確保できて赤ちゃんも満足できる状態になれば
搾乳→哺乳瓶はいらないかもしれないが、正直いつまでいるかは赤ちゃんの成長次第だね。
632名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 15:33:05 ID:fWdZaCOG
質問です。
差し乳なのですが、4〜5時間くらい出さなかったら張ってきます。
溜め乳(張り乳?)だった頃みたいにカンカンには張りませんが…。
これは差し乳の仕様ですか?
633620:2008/11/07(金) 15:37:55 ID:acYDy5Lp
>>626
私も甘いもの大好きですよw
完全に断つ事は私には無理なのでw食べてます。
私は、その分搾乳してますよ。
睡眠不足でヘトヘト、わかります。
でも、母乳がじゃんじゃん出るなんて贅沢な悩みなんですから、
出るだけ飲ませばいいんですよ。
母乳はどれだけ飲ませてもいいんですから。
赤さんがまとめて寝てくれるようになるのと、自分が睡眠不足に
慣れちゃうので、半年もすれば楽になりますよ。
家事は手抜きでw、今しかない乳児期をお互いに楽しく
生活しましょうね。
634名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 16:25:21 ID:S2m7rhMh
赤あと10日で三ヶ月です。
生後一ヶ月ほどで溜まり乳から差し乳になったのですが、
一週間ほど前にまた急に溜まり乳になってガチガチ&乳量アップした後
また三日前に差し乳に戻りました。
それが、以前の差し乳よりももっと張らなくなった感じでふにゃふにゃです。
授乳中も、以前は片方の乳からポタポタ垂れていたのが
今ではうっすら滲む程度。乳量も、むしろ以前より減ったような気がします。
赤が飲みながら「フェ〜ン」と抗議の声をあげることが増えました。
これって乳が枯れていくとか、生理が来るなどの前兆ですかね?


635名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 17:04:54 ID:FUGNK26U
スレ違いかもしれないのですが、赤1ヶ月半です。
最近、乳児湿疹が悪化してきたように感じるのですが、完母でチョコや油っこいものを食べすぎると乳児湿疹が酷くなるという情報を目にしました。(mixiでです)現在完母です。
チョコや油っこいものはなるべく控えた方がいいのでしょうか??
また、経験者さんがいたらどうだったのか聞きたいです。
助産師訪問や皮膚科の医師には食生活については何も言われませんでした。
636名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 18:14:35 ID:EZXqt31R
>>635はマルチ。
637名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 18:15:11 ID:xn6IBffi
>>634
差し乳+赤ちゃんの飲む量が増えた、ってこともあると思う。
生理も時期的にくるかもしれないけど、寒くなって出にくくなっていることも少しだけ
考えられないこともないので、暖かい飲み物を飲んでから、ゆったりと授乳した方がいいよ。
出ない、と思うと出にくくなるのが母乳だから。まったりがんがれー。

>>635
1ヶ月半は乳児湿疹が悪化しやすい時期ではあると思う。
でもチョコや脂っこいものを過度に摂っているんだったら、やっぱりそれも影響するとは思う
から、普通の量になるようにセーブすればおk。
乳児湿疹は早めに塗り薬でよくした方が、親子にとっていいと思う。
やっぱり痛々しいのは見てられないし、赤ちゃんも嫌だと思うし。早く良くなります様に。
638名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 18:16:17 ID:xn6IBffi
>>636
リロってなかった、ごめん。
639634:2008/11/07(金) 20:13:41 ID:S2m7rhMh
>>637
ありがとうございます。
そうですね、「枯れるんじゃ・・」とヒヤヒヤしながら授乳してたんじゃ
本当に出にくくなっちゃいそうですよね。
減ったときは減ったときだし、生理がきたからって悲嘆することでもなし。
もう少し心おだやかにいようと思います。
640名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 23:54:16 ID:tOb+YyhS
>>555
MRI検査後の搾乳について相談した>>554です。
遅くなりましたが、レスありがとうございました!
今日午前中に検査をし、午後、出産した病院で搾乳の仕方を相談してきました。
哺乳瓶嫌がる姿を見るのは辛いですが、なんとか上手くいきそうです。
手絞りなのできつい&差し乳なので少ししか搾乳出来ないのですが、残り13時間頑張ります。
641名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 01:22:57 ID:O+SJVej4
乳輪が大きすぎてペットボトルに入らず上手く搾乳出来ません…
全部入れないとだめですよね?
642名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 09:23:30 ID:yiww7yrk
アホか。乳輪全部なんてサイズによって違うだろ
643名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 11:25:36 ID:O+SJVej4
>>642すみません。
浅飲みで乳輪の辺りからガチガチになったので搾ろうと思いました。
手でやることにします。
644名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 12:47:56 ID:dThdN6xy
あと6日で2ヶ月の赤、完母です。

生まれた時の体重は2800gちょい、現在の体重は5100gで
ドナルドの口がなかなか出来ない浅飲みの子なんですが、
ある程度張りがあるパイを吸わせた後、
パイが柔らかふにゃふにゃになるってことはちゃんと飲めてるって事でおkでしょうか?
645名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 14:37:30 ID:DXNnGO4W
>>644
飲めてるかどうかの確認は
パイよりもオムツをチェックしたほうがいいよ
646名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 15:19:22 ID:CfQG1nyT
>>645
すみません、書き忘れてました。
オムツは日に8〜10回ほど変えてます。

しっこも出ていて体重も増えてるんですが、
最近パイあげ中に自分から口を放してしまう事が多く、
もう一度乳首を口に持っていってもがっちり閉じてイヤイヤするもので、
ちゃんと飲めてるのか心配だったのです。
647名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 15:50:54 ID:rgzCbnFB
生後10日の子が黄疸で入院しました。原因はまだわかってないのですが、助産師さんに母乳は搾乳して冷凍しておくと良いと聞き3時間毎にせっせと搾乳器で絞っているのですが両パイで毎回大体50程です。多くて70ぐらいです。この量は少ないんでしょうか?
生後1週間の時の体重チェックに引っかかり頻回授乳を頑張って2回目の体重チェックで体重は増えたものの黄疸で引っかかり母乳をあげれなくなりました。2〜3日の辛抱とはいえ少しずつ増えた母乳がまた減ってしまうのではないかと心配です。
648名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 17:32:00 ID:fMeNgBro
二ヵ月半の赤がいます 
わけあって二週間くらい母乳を中断しなくてはいけなくなりました 
搾乳して母乳再開を待とうと思うのですが再開したら出は悪くなりますか? 

せっかく出るようになってきたとこなので悲しいのです 

また1ヶ月くらいだとしても再開できるでしょうか?
649名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 17:43:13 ID:NzhVxOC8
>>647
もちろん少なくなるけどまだ産後1ヶ月もたってないんだし吸わせれば余裕で復活するよ!大丈夫だと思う!
650名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 17:46:17 ID:NzhVxOC8
あと、搾乳量とほ乳量は違うからね。産後10日でそれだけでてれば十分な方では?自信もっていいと思う
651名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 17:49:38 ID:RgPUZ2Yb
>>647
産後10日程で毎回50〜70搾れてるなら普通だよ。
うちは私だけ先に退院したから冷凍して届けてたけど50くらいだったよ。
面倒でもとにかく搾る!
結局、三週間入院してきた我が子だけど二ヶ月の今や完母よ
652名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 19:22:17 ID:YB9snvPU
生後1ヶ月の赤、ほぼ完ミに近いです
ミルクやる前に母乳をやってましたが出なくなってるような気がします
産まれて〜3週間は吸ってくれていたのに
今はくわえ始めて1分で暴れ出すようになりました
なのでミルク140与えています
赤が哺乳瓶に慣れてしまったのでしょうか

哺乳瓶がお下がりで頂いたもので、ニップルもバラバラです
それがいけなかったんでしょうか
今からでもニップルを相談室で統一すれば完母になれると思いますか?
653名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 19:32:05 ID:ble7+bmM
>>652
3時間おきくらいで母乳→ミルク140なの?
だとしたらおっぱいの吸わせ方が足りないんじゃね?
完母にしようと思ったら
ミルク140は多いと思う
ちくび統一するよりおっぱい吸わせたほうがよくね


一日トータル140足してるって意味だったらごめん
654名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 19:48:49 ID:g0FeKEsV
>>22のお風呂でマッサージをたまにするのですが
どのくらい白いモヤモヤを出したらやめ時なんでしょうか?
しぼってもしぼってもモヤモヤ出るので
おっぱいが痛くなったらやめるようにしてますが
お風呂から上がると真っ赤になってます
何分とかモヤモヤの色とかで判断するんですか?
655名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 19:55:03 ID:7a17VzrL
>>647
私も生後2週間くらいの時に黄疸入院で冷凍母乳作って届けてました。
入院二日目で、搾乳器+手搾りでどう頑張っても50しか搾れなくなったよ。
ママンの精神的な物でも簡単に母乳量は減ります。
3ヶ月の今では搾って捨てるほど出ます。
心配するなって方が難しいだろうけど、赤さん帰ってきたら、
たくさん抱っこしてあげられるように身体休めてあげて。
たいしたことないといいですね。
ちなみに、うちは血液型不適合だったそうです。
656名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 19:56:34 ID:uhLTNIsV
>654
前スレで1回5分以内にしたほうがいいよ、って
補足の書き込み見た気がする。
657名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 19:58:22 ID:7a17VzrL
>>654
明らかにやりすぎな気が。
乳腺いためたら元も子もないよ。
おっぱいがふわふわ軽くなればOK
658名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 01:42:54 ID:3ZkgexYG
647です
昨日面会に行ったところ黄疸の数値があまり下がらずまだ治療中でした。本人は痛くも痒くもないでしょうが裸に目隠し姿が可哀想で見ていられなかったです。
今時期で搾乳50位搾れてればまぁまぁなんですね。安心しました。直接授乳出来る日まで夜中も目覚ましセットで頑張って搾りたいと思います。
659名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 09:41:13 ID:dodJK1Ao
1ヶ月になる赤がいます。どうしたらよいのかわからなくなってしまってので
相談させて下さい。

完母なのですが1ヶ月健診の歳に医者から
「曲線の範囲内で1日30gぐらい増えていることになる。
だけどもう少し増えててもいいかな。赤ちゃんが満足できていないならば
ミルクを足しても良いですよ」と言われました。
授乳間隔は1時間の時もあれば夜は4時間の時もあります。

退院の時から780gの増加ですが、やはりミルクを足した方が良いでしょうか?
また足すとしたらどのタイミングでどのくらいの量が良いのでしょうか?
660名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 09:50:54 ID:xPw9Fwna
>>659
>赤ちゃんが満足できていないならば足してもよい
ということなので、赤に「もっと飲みたいよ〜」と泣かれて辛い、とかでなければ
無理に足さなくてもいいのでは?
661名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 12:09:00 ID:jUFNp9D6
>659
あなたが辛いのなら足せばいい。

1時間ぐらいでほしがられるのはごく普通。
夜4時間もあくことがあるなんてすごく順調だね。
662名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 13:12:02 ID:zNDyLa3S
二ヶ月男児、カンボジアです。
前は10〜15分ずつ両乳飲んでいましたが、
ここ最近片方を少し飲んでは寝てしまいます。
少ししてギャン泣き、反対側を少し飲んでまた寝てしまいます。
どうにか両方飲ませる方法はないでしょうか?

あと、産後すぐは溜まり乳、しばらくして差し乳になりましたが、
時間があくと(溜まり乳の頃ほどではないですが)張ってきます。
差し乳でもしばらく出さなかったら張りますか?
663名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 14:08:25 ID:0aBESjMg
カンボジア自重w
664名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 16:05:36 ID:7hGaC7Nb
カンボジアワロタ
665名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 17:32:35 ID:4Vu/pzhX
カンボジア再びw
666名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 17:53:34 ID:zNDyLa3S
先日の『カンボジア変換ミス事件』の時にリアルタイムでスレ見ていて、
いつか使おうと思っていました。
やっと完母になったので、ついにカンボジアデビューしました。
667名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 18:17:38 ID:zNDyLa3S
それはそうと、>>662にどなたかアドバイスいただけたらありがたいのですが…
668名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 18:34:34 ID:nsizw7Q5
>>659完母で頑張りたいならミルク足す必要なし
669名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 18:47:05 ID:baPAlnqX
>>667
順調に増えているんだったら、片乳ずつの授乳でいい様な気もするけど…
その辺はどうでしょう?
670名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 20:38:52 ID:K5h0YrDs
>>667
私もカンボジアで、その頃はパイ片方で寝る→すぐ腹減らして起きる、でした。
既に試したかも知れませんが、片方飲んだらオムツ換えしてました。
すると大抵起きるので、また片方。起きないときは諦めました。
いま4ヶ月ですが、飲む量が増えて、片方では満足せず両方飲むようになりましたよ。
671名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 21:45:08 ID:C3SC+j9K
よく母親が食べたもので母乳の味が変わるといいますが、
お乳があまり美味しくないときは、子供は全力で拒否しますか?

うちの子は私が何を食べてようが、リアクションが変わりません
私がコーヒー飲もうが、チョコ食べようが、毎食魚を食べようが、
お乳を目をつぶって吸います(ミルクをあげるときは目を見開いて飲んでます)

湯冷ましは嫌がるので、味がわかってるんだかわかってないんだか…です
皆さんのところではどうですか?
672名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 22:07:14 ID:qQvqLiGC
目をつぶっている時点ででアクション起こしてるじゃん。
673名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 23:14:51 ID:uXmrHzcD
え?
674名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 01:00:27 ID:h3LR4JAy
>>671
変わると言うけど、生理が来ても普通に飲んでた
675名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 08:19:26 ID:JAPPlkJA
>>662>>667です。
レスありがとうございます!
>>669さん
はい、一応曲線内で増えています。
片方ずつだと差し乳なのにあげてない方が張るので、
少し辛いので…。

>>670
まさにそれです!
飲むのも寝るのも小刻みだから、サイクル早すぎて休めません。
オムツ大作戦、前やってみたのですが
起きない上に乳を吐いて、何度やってもうまくいきませんでした…。
676名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 08:39:53 ID:S2005Vfj
>675
足裏に刺激を加えてみるのは如何でしょうか?
うちの赤は7割くらいの確率で起きて再度乳を飲み始めますよ。
起きないorすぐに力尽きる時は次の授乳の時に飲んでないほうを先に飲ませるか
我慢できなければ搾乳しちゃってます。
677名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 08:40:55 ID:Yv361YuX
>>671
私もコーヒー飲むし、オヤツにシュークリームなど洋菓子食べるし
カレーライスも食べるけれど、特に乳房にしこりができたり
赤が飲むのを嫌がったりすることもないです。
食べ物や環境の影響がすぐにパイにあらわれる人の方が少数派なんじゃないかな?
678名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 10:37:32 ID:PVj4v7lz
>>675
片方ずつ、しばらくはつらいけど、やってみると慣れると思うよ。
今は毎回両方やっちゃうから張ってくるけど、しばらく試してみると、その間に乳の生産量が
調整されて、大丈夫になる気が。私のときはそんな感じだった。
679名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 10:44:03 ID:bNXfMv84
3週女児です。
赤の口が小さいため、入院中の授乳指導でちゃんと吸えるようになるまでは
保護器をつけるよう言われました。
授乳のときには毎回パイも口に持っていきますが、
うまく吸えずイライラしてしまうようで、パイを押しのけられて切ないです。

ここは乳首に慣れさせるため、特訓した方が良いのか、
いつかきっと吸えるようになるさ!とドーンと構えている方が良いのか…。
似たような経過をたどられた方いらっしゃいませんか?
保護器はハードタイプです。
680名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 12:36:48 ID:h3LR4JAy
>>679
保護器をつけてちゃんと飲めるなら、お互いストレスも少なくて済むような
つけても同じなら直にいくけど
うちもおちょぼ口で、最初アヒルの口では吸ったことなかったけど、
気が付いたらしっかり吸えるようになっていたよ
681名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 12:46:25 ID:knfiVgYm

お前ww  いい年した オバサンだろ?
682名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 12:47:26 ID:p4D8dQWu
>>677
自分がそうだからって
「食べ物や環境の影響がすぐにパイにあらわれる人の方が少数派」なんて勝手なこと言わないで。
683名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 12:49:23 ID:knfiVgYm


アヒルの口の人って いい年したおばさんでしょ?


マザコンなのかな?  18歳までだっけ?児童って。
684名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 13:01:58 ID:QbwANiLq
>>677
なんかしょっちゅうこういう事書く人出てくるね。同じ人?
あなたは大丈夫だったかも知れないけど、それは体質の問題であり運が良かっただけ。
影響があるか悩んで相談してくる人に対しあまりにも無責任だからやめて。
赤に影響がある人もいるって事を考えなよ。
むしろそれを望んでいるかのような書き込みだから悪質な印象を受ける。
少数派とか、あなたがそう思ってるだけでしょ。
685名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 13:03:53 ID:XcEtGkFb
確かに食べ物の影響が出る人が少数派かどうかはわからないよね。

でも、もし少数派だとしても別に悪いことじゃないし、
多数派だからって影響が出る人は気にしなくてよくなるわけじゃないし。

逆に味が変わって嫌な味でも気にしない赤なのかもしれないし(笑)
うちの娘はこれな気がする・・

あ、でも初乳が終わって黄色から白い母乳になった日、
なんかギャン泣きで抵抗されたなぁ。あれはなんだったんだろう。
686685:2008/11/10(月) 13:07:35 ID:XcEtGkFb
あ、ごめん、「悪いことじゃない」ってのは、
間違ってるというわけではないという意味で、
悩んでる人にとっては大変なことだと思う。

書き込んでから>>684を読んだので付け加えてみた。
687名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 13:34:12 ID:82msShkd
>>677もはっきり断定してるわけじゃないし、「うちは味が変わって飲みが悪くなる」
なんてレスがないから書いたんだと思うけど。

うちの赤は気にしてなさげだけど、どこかで「小松菜はパイがおいしくなる」
ていうのを見てから、青菜は小松菜ばっかになった。安いしw
ただレパートリーが貧困なのが悩み…
688名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 13:52:35 ID:Gvz7a+3/
>>677に噛み付く人って
そんなに「少数派」という言葉にカチンときたのかな。

「うちは私が食べるものによってパイの飲み方も変わるよ」
ってそれだけでいいじゃん。
689名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 14:26:57 ID:24Ak94Oi
詰まると大変だから言葉に過敏になるのかもよ。

食材は自分が試してアウトかセーフか…しかないよね。
一人目と二人目でも変わるしさ。


昨日はガチガチに詰まって大変だった。
今まで生クリーム、ケーキは全く大丈夫だったのに
チーズケーキを食べたら一回でシコリだらけ。
690名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 14:33:15 ID:tYjLqBfH
うちは赤が乳製品アレルギーだとわかって、
母乳を飲ませている私も、乳製品を摂らないほうがいいって言われて、
カルシウム不足になるから、小松菜食べなさいって。

>>687小松菜はおひたしのほかに、
お肉と一緒に塩コショウで炒めたり、
油揚げやさつま揚げなどと、甘辛しょうゆだしで煮浸しにしたり、
茹でたものをシーチキンと和えたりして食べてます。
691679:2008/11/10(月) 15:42:29 ID:bNXfMv84
>>680
レスありがとうごさいます。
ドーンと構えている方が良いんですね。
保護器をつけると吸えるので、飲み方が上手になるまでは
このままでいこうと思います。
692名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 15:54:58 ID:EPTgEUyp
>>687
うちは、小松菜を洗ったらざくざく切って水をよ-く切り、
生のまま大量に冷凍してある。
それを、炒め物でも汁物でも、しょっちゅう何にでもぽいぽい入れてます。
解凍して味付けすれば和えものにもなりますよ。
栄養面も、ゆでて調理するよりずっと良いです。
693名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 18:34:43 ID:82msShkd
>>690>>692
レシピありがとう!今日早速炒めてみる。
生で冷凍できるんだね。いつも茹でてから冷凍してたよ。
小松菜かわいいよ小松菜(´∀`)
694名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 03:34:49 ID:KVwSc/wj
風邪ひきました、私。
喉が痛いです。
テンプレ見て葛根湯なら大丈夫そうですが、どこのメーカーでもいいのですか?
喉が痛くてこんな時間なのに寝れない。辛い。
695名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 04:14:27 ID:BBh0/rhy
>>694
大丈夫?私が熱がでて病院へ電話してどうすればいいか聞いた時は
葛根湯を飲むように言われたんだけど
どこのメーカーとかは言ってなかったからどれでも大丈夫じゃないかな。
喉が痛い時はマスクをして寝るといいよ。
あと基本だけど、うがいと部屋の乾燥に気をつけること。
696名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 04:55:37 ID:KVwSc/wj
>>695
ありがとう。
一応マスクして首にタオル巻いて、加湿器かけてます。
やっと寝れそうになってきたと思ったら、赤の授乳。
今、左パイあげてます。
明日にでも薬局行ってきます。
697名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 06:35:11 ID:TD2Hmip3
>>694
喉の痛みの度合いによるけど、葛根湯は喉にはあんまり効いてくれないよ。
喉の痛みがメインなら耳鼻科へ行くと手っ取り早い。
698名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 10:01:39 ID:NtAT+9lz
あと大根を角切りにして蜂蜜をかけておいて半日くらい置くと、大根のエキスが出て来て、
それをなめたりお湯で割ったりして飲むといいんじゃなかったかな…

と思って検索したら、こんなところを見つけた。
ttp://www.ja-toyohashi.com/okusan/cooking/obaatyan.html
体に優しく風邪対策出来そうなレシピがあります。
699名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 10:16:45 ID:9tkIwR/S
私の場合だが
喉の痛みにはロキソニン最強。

医者で風邪薬処方してもらって栄養ドリンクでも飲んで
早く寝て早く治したほうがいいと思う。
700名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 10:32:37 ID:oJ3s8xa/
>698
の大根はちみつイイヨー。
私は妊娠中に喉風邪になって薬飲まずにこれで治した。
国産レモン果汁があったので飲む時に数滴垂らし、お湯でテケトーに割って飲んでた。
味も思っていたより美味。1日3〜4回こまめに飲むとイイヨー。3日ほどで治りました。
701名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 10:39:23 ID:iXVSH/Y0
面倒なら、おろし大根にして蜂蜜かけて食べな。
702名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 11:36:48 ID:2OrTLaV2
>>697
母乳あげてるので風邪薬はNGだからせめて漢方を飲むって話しでは?
703名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 11:53:58 ID:TD2Hmip3
風邪薬を避けたいとは書いてなかったので早く楽になるアドバイスをしただけだよ?
漢方しか飲まない人ならそうすればいいし。
704名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 13:17:10 ID:9tkIwR/S
>>702
>母乳あげてるから風邪薬はNG

そんなことない。
妊娠中でさえ風邪薬飲めるんだから。
薬に気をつかうのはいいことだけれど
ただ単に「どんな薬も飲めない」と思うのは間違いだよ。
705名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 13:25:47 ID:E4KBPQok
へーそうなんだ。
病院で母乳をあげている時は漢方以外の風邪薬は
辛くてどうしようもない時以外はNGって言われたからそうだと思ってた。

706名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 13:55:45 ID:51lhvLAu
漢方は何でも安心だと思ったら大間違いだよ
707694です:2008/11/11(火) 14:49:32 ID:KVwSc/wj
皆さん優しいですね。
ほんとにありがたいです。
4才の息子と3ヶ月の息子を連れて買い物に行ってきました。
ハァ、辛い。薬局で多めに葛根湯を買ってきました。後、のど飴とビタミンCドリンク。
大根はあるんですが、蜂蜜がない…。
ゆずがあるから、砂糖で甘くして飲んでみます。頑張ります。
708名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 15:07:17 ID:e6cBC5Zg
>>705
その辺は本当に病院や医師によるんだよね
だから私たち素人は迷うところなんだけど
709名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 17:48:19 ID:AuCE6O20
赤@1ヶ月半、完母です。
入院中に乳首が傷つき保護器を使いました。
傷は数日で治ったのですが、いまだに乳首がヒリヒリします。
これは吸わせ方がまずいのでしょうか。
それとも、まだ乳首が強くなる過程なのでしょうか。

よくない吸い癖が身に付くと、赤が大きくなって
吸う力が強くなった際に乳首が切れたりしないかと
心配なので、アドヴァイスお願いします。

・乳輪がデカイので、全て含ませるのは無理ですが含んでいると思います。
・ドナルドのようにならないので、毎回直してあげます。
・乳首は扁平ではありませんが、短めのようです。
710名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 19:32:23 ID:USk2QgK1
>708
その点、いろんな団体とのしがらみがない、とか、
バックに医学諮問委員会が山盛りついているとか、
個人的にラ・レーチェ・リーグの情報は信用している。
711名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 19:37:49 ID:ugmeeRov
同じく赤1ヶ月半、完母です。
日中抱いていないと泣くため、椅子に腰掛け抱っこし、
ぐずるたびに乳首を咥えさせると言うダラダラした授乳スタイル
なのですが、そのせいか浅飲みになってしまいました。
今日になって左胸の谷間辺りにしこりが出来、痛みもあるので
吸ってもらおうと思ったのですが、やはり浅飲みなためあまり
しこりが解消しません…。今も膝(ていうか腹)の上で胸に凭れて
寝ているのですが、ときどき寝ぼけて胸におでこをグリグリと
擦り付けてくるので痛くて…
こういう場合、しこりには冷やした方がいいのでしょうか、
湯船マッサージで搾ったした方がいいのでしょうか。
また、赤の浅飲みを解消するにはどうしたらいいのでしょう。
泣いても授乳時間を開けたほうがいいんでしょうか…。
712名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 20:01:01 ID:51lhvLAu
ラ・レーチェ・リーグは母乳育児経験した素人の集まりでしょ?
713名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 20:20:51 ID:USk2QgK1
>712
まあ、経験の部分についてはそうかもだけど、
医学情報は専門家からだよ。
最新の研究結果をその都度委員会が検証してる。
714名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 21:01:52 ID:zuD22CuU
>>709
つランシノール
>>711
冷やしたら止まるよ。
つサトイモシップ、搾乳機

いつになったら差し乳になるんだろう。たまり乳でまもなく二ヶ月目。
仕事復帰を六ヶ月中旬からする予定なんだけど、夜だけ授乳するためには
職場で搾乳しないと無理だよねぇ・・・ダメだっていわれて今へこみ中。
715名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 22:51:13 ID:FUY1H8ne
冷凍保存した母乳についてはここで聞いてよいでしょうか?
赤四ヶ月完母ですが、仕事復帰に向け哺乳瓶慣らし始めました。
先日冷凍しておいた母乳を解凍したら、上の方が黄色くなってました。
これって解凍ミス?それとも脂肪でしょうか?orz
解凍は熱すぎないお湯で湯煎してます。
脂肪だったとしたら…食べ物が原因でしょうか?
毎回こんな脂肪ぽいの飲ませてたと思うとなんだかショックで…
デカ赤なのはそのせいかと凹みますorz
716名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 08:41:33 ID:Qs15QD/7
透明な水泡がが右乳首にできて治らないのですが、これってつぶした方がいいのかな?痛みは我慢できるのですが…。
717名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 09:25:01 ID:gEdYLnbW
>715
脂肪だよ。揺すって混ぜてね。
母乳には脂肪が入ってるのは当たり前。
デカ赤ちゃん、可愛いじゃないか。
いっぱいおっぱい飲んで、幸せな赤ちゃんだよ。
>716
つぶさない。
暖めて*すぐ*授乳。
フットボール抱きや、縦抱っこや、いろいろな方向からのませてみて。
そのうち消える。
それから、乳首のトラブルは抱き方吸わせ方を見直してみるといい。
718名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 09:26:51 ID:roXZ6V1q
>>715
母乳の脂肪分は常温でしばらく置いておいても分離するよ。
温めると溶けて元に戻る。
大人も赤ちゃんも脂をとらなかったらウンコ詰まるし肌も保水できなくて
ガサガサになっちゃうよ。
それに脂身=旨味でもあるし。悲観するようなことじゃないよ。
719715:2008/11/12(水) 11:55:09 ID:f7oA1ILF
>>717>>718
脂肪なんですね。
でも当たり前&悲観することじゃないと聞いて安心しました。食生活が原因かと焦りました。
赤がウマーならなによりです。
レスありがとうございます。
720名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 14:48:02 ID:zQfPJBpz
二ヶ月♂です。
最初は溜まり乳、それから一ヶ月目くらいで差し乳に。
しかし最近また張るようになってきました。
今日の午前中に用事があり、六時間くらいあげられなかった(出せなかった)のですが、
現在溜まり乳の時みたいにカンカンカチカチです。

差し乳からまた溜まり乳に戻る事もあるのでしょうか?
それとも差し乳でも出さなかったら張る事もあるのでしょうか?
721名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 15:11:13 ID:dxrA0GEv
>>720
差し乳でも溜まるよ。六時間も間を空けたら当然。
と今の経験上言ってみる。
手動でもいいから今度は搾乳機もって行って抜くことをお勧めする。
とか言ってもいつも抜く暇がないのが悩みなんだよねorz
出る寸前まで抜いてから出かけるのは当然しているよね?
722名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 15:19:21 ID:tcGJOqKi
こういうときこそ、ペプ氏のペットボトルお勧め、じゃない?>>18
723名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 17:59:23 ID:gW8ej2wM
2ヶ月半です。
母乳足りてないみたいで体重は少しづつ増えてはいますが曲線から少しはみ出してしまいました。
あわてて夕方だけミルク足しました(〜60)が
もう完母は無理でしょうか?
3ヶ月過ぎたらもう母乳の量は増えないのでしょうか?
724名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 18:07:31 ID:gEXr0jEj
>723
テンプレをよく読んで。
あと、桶では4ヶ月からでも頑張れば増えると言われた。

でも、第一は赤の健康。
お母さんも無理がたたれば疲れてますます母乳が出なくなる原因になるし、
赤とママンが健康でいられる範囲でガンバレ。
725名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 19:33:12 ID:a1cblO2z
赤二ヵ月半です。
とても母乳の出が悪く、ミルク足したり
マッサージしたりしてようやくほぼ完母で
いけるくらい母乳が出るようになりました。

しかし、元々22時〜5時まで寝て
授乳一回、という夜ぐっすりな赤が
ここ一週間は22時〜6時まで一回も起きなくなり
昼間手のかかる子なので私も22時〜6時まで
ぐっすり寝てしまいます。
夜中の授乳がないと分泌量が増えないと
ここで見たのですが、夜中の授乳をしないと
分泌量が減ることもあるのですか?
授乳間隔も開いてきたので一日の
授乳回数は5回〜7回です。
おしっこは6〜8回出ていますが吸い付いてる
時間が長くなってるので母乳量が
減っているのかな?と思いました。
726名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 20:03:15 ID:BoPyG7XW
723です。
ありがとうございます。
テンプレ読んでいいといわれることはいろいろやってみたのですが
なかなか増えてくれません。
1ヶ月までは分泌がよかったのですが
1ヶ月過ぎたころいに大きなストレスがあり、それ以来出が悪くなったようでなかなか復活しません。
こういう場合、出ない体質とあきらめるよりないでしょうか?
727名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 20:17:46 ID:8kVFJ8nj
>>726
>>724のレスよく読んだ?
728名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 21:48:57 ID:YaWelSBm
2ヶ月赤、夕方のみミルクを100足しています。1日に38g増えている状態です。
最近たまに母乳のみで過ごせる日がでてきました。
おむつも5回は交換していて、間隔も昼間は1時間半〜2時間で夜は6時間あいたりもします。

自分の中で夕方足りてない気がしてミルクを足しているのですがそこまで足す必要はないのでしょうか??
729名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 23:12:45 ID:DW+9CIqa
>>728
私も毎回母乳だけでOKか不安なのですが、
お乳を離させてまだ泣くようであれば、ミルク追加かなと思ってやっています
730729:2008/11/12(水) 23:15:42 ID:DW+9CIqa
読み返したら、何だかちんぷんかんぷんなことを…すみません
母乳量が減ると言われている夕方でも、あやしたり抱っこしたりで本人が泣き止むようであれば、
ミルクを足さなくてもいいんじゃないでしょうか?
731名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 05:34:35 ID:iNNr+a7N
>>725
毎晩おっぱいがガチガチに張った状態にすると、
身体のほうが「あ〜そんなに作んなくていいんだな」と判断して
分泌量は減少していきます。(自分も助産婦さんに注意されました)
大変だけど、夜間1度は搾乳をおすすめします。
732名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 07:44:02 ID:YNXOMqI0
質問させて下さい。
赤@6ヶ月
旦那の実家に同居してたんだが、先日社宅に引っ越し。
途端に明らかに乳の出が悪くなりました。
今まで義父母に頼りきりだったツケがまわってきたみたいです。
赤は最近目を見開いて必死にミルクを飲んでます。
ここから私の乳は持ち直すことができますか?
733名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 08:33:21 ID:pyVywR72
>>723=726
頑張れば乳量を増やすことは可能だと思うけれど
頑張り続けるのも疲れるし、疲れるとますますオッパイ出なくなるし
体重増加が芳しくないならミルク足せばいいと思うよ。

もう2ヶ月半なら頻回授乳を試みるより
>>366,368を試してみるのもいいかもしれない。
734名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 09:53:30 ID:2NFb/nr2
もうすぐ3ヵ月、完母です。
一時期、体を反らせて遊び飲みばかりで困っていたのですが、
ここのところは、パイを離さずかぶりついて必死に飲んでます。

1週間ほど前に、飲み終えてパイを離してすぐに咳き込み
ケホケホ、ドバドバドバー!…と大量に吐き、私の服を乳びたしにしましたor2

吐き終わったら笑顔でケラケラしてたので
飲み過ぎただけだと思うんですが、かなりびっくりしました。

試しに授乳量を計ってみたところ、1回に200飲んでました。
授乳時間は両乳3分ぐらいずつ。
一気に大量に飲み過ぎでしょうか?
途中でパイを離したり、休み休み飲ませた方がいいんでしょうか。

あれ以来、吐いた事はありませんが、
もし今後、私が目を離した時にまた大量に吐いて詰まらせたら…と
授乳のたびにガクブルしてます。
735名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 11:16:53 ID:kkY0XHmZ
>>731のってどんくらいまで続けたほうがいいのかな
今日で5ヶ月なんだけど、一昨日から12時の授乳やめてみたら
9時半〜7時くらいまで起きない
私のパイはすんごいガチガチなる
出なくなるとまだちょっと困るけど12時に授乳するとたまに起きちゃうんだよね・・・
736名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 11:17:46 ID:kkY0XHmZ
間違えた

授乳しないなら搾乳した方がいいのかな
737名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 11:24:47 ID:wBascLR0
いいなぁ。そんなに出てうらやましい。
授乳後しばらく目を離さなければいいんじゃないかな?

私はたくさん努力したけど赤が哺乳瓶になれてしまい出が良くなったのに、夜だけ直母だけど昼間は拒否。
最近は搾乳とミルクあげてる。
おっぱいを飲ませることがすごく大事なことと思っていたからショックだし、これでコミュニケーションうまくとれなくなったらどうしようと悩んでいる。
一度授乳室で授乳しているお母さんたちが、ミルクをあげてる私を見て、聞こえないと思ったのか、
「母乳じゃなかったら授乳室いらないよねー」
「邪魔だよね。ミルクの人、おっぱい努力しなかった人多いよね。自分勝手」
と話していて、いたたまれなくてそれから授乳室を使ったことがない。
授乳室は完母のお母さんのためのものなんですか?
お湯とかはミルクのために用意してあると思ってた。
それから完母の人から見たらミルクあげてる人は自分勝手とみえるのかな?
738名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 11:27:57 ID:Lz8NMAOE
>>737
カンボだけど、んなこと思わんw
その人たちは性格悪いんでしょう。世の中そういう人もいるさ。
キニスンナ。
739名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 11:35:07 ID:BwlbiAbz
1ヵ月の小さめ男児です。授乳中に寝てしまいます。
左右7分ずつを目標でげっぷをさせると起きるのですが乳をくわえるとウトウトしています。
寝た後搾ると出るので母乳は足りているのかと思えば健診では
体重の増えが悪いのでミルクを足せと言われました。
どうも乳首を吸うと眠たくなるようです。その割にベッドに置くとすぐ起きてギャン泣き…
一旦寝ると3時間くらい寝ています。尿は普通です。
赤が寝ている時に差して滴れている事もあり起こして飲ませてもよいのでしょうか。
740名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 11:37:55 ID:N4wmdarV
私も>>735さんと同じこと聞きたいです。
3ヶ月完母赤でようやく0-9時までまとめて寝てくれるようになったので
できれば寝かせ続けたい、でもパイはガチガチ。
搾乳すると余計乳が作られてしまうと聞いたので我慢しているのですが
赤が起きて授乳する頃にはパイが二回りも大きくなってしまい痛いです。
741名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 12:10:39 ID:OGjrIrCG
>>737
わかる!

私も、母親教室で、「お乳があげられないと(母親は)情けない思いをするんですよね〜、
だからおっぱいマッサージ頑張って」と助産婦さんに言われたのが、心にひっかかってる

私が受け止めたような意味で言ったわけではないと思うけど、それでも裏の意味を感じ取ってしまった


>>739
うちの赤ちゃんも、片乳を5分ほど加えたら寝てしまってました
ある日、いきなり寝なくなりましたけど

ベッドに置いたらぎゃん泣きするのなら、授乳→ベッドに置いてぎゃん泣きさせる→授乳再開でいいんじゃないでしょうか?
742名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 12:33:44 ID:YmC2eSsU
>737
病室に調乳設備がなかったからむしろミルクをあげる人が
メインで使うものだと思ってました。
(ミルク作って運んでたりしてたら冷めちゃうし)
初産だったので他の人の話が聞きたくて通ってたけど
「赤と24時間二人っきりだと鬱っぽくなるから授乳室に来てる」
という方も居たので気にしなくてよいかと。
743sage:2008/11/13(木) 13:13:51 ID:WOazFSEA
デパートとかの授乳室のことですよね。
調乳用のお湯もあるし、オムツ変えシートもあるし、すべての赤子のための場所だと思う。
ただ個室がいっぱいのときはミルクの人は移動したほうがいいのかも。
しかし、性格の悪い母親だね。
744名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 13:24:37 ID:SBMEYlE4
>>735さん>>740さん
今は溜まり乳?
それとも差し乳なのに張る感じ?
745名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 13:31:54 ID:yMgYKIp0
桶谷のマッサージ受けた方いますか。
助産院のとは全く違うんでしょうか?
746739:2008/11/13(木) 13:53:47 ID:BwlbiAbz
>>741さんも寝てしまう時があったのですね。少しほっとしました。
無限ループになってしまうのがつらいですがベッドに置いたりして授乳してみます。
今も乳飲みながら眠いのか暴れてます…
747名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 16:07:20 ID:WPTqyE5t
>>739
うちも授乳中に寝ることあるよ。
5分飲ませて寝ちゃったらオムツ替えたりしてまた5分飲ませたり、
ベッドに寝かせるたびに起きてパイをほしがって、自分の体が辛い時は
授乳させている最中にそのまま添い乳してる。
寝ている体勢から添い乳をすると浅飲みになりやすいけど
抱っこして飲ませながら横になるとパイをしっかり咥えたままだから平気。
748名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 16:14:51 ID:GXvwvZqO
赤@二か月と10日男児です。
一か月目から完母になり、溜まり乳→差し乳→溜まり乳+差し乳と変化してきました。
体重の増えも良く(現在6キロ超え)、飲みすぎて吐くので、
一回の授乳は片方のおっぱいのみで10分程というサイクルでやってきました。
授乳時間は2、3時間おきで、一時に右乳をあげたら四時に左乳という感じです。
今までは胸が痛くなる位差していたのですが、ここ数日差していません。
胸も柔らかく溜まった感じもしません。
何よりも赤が乳首を咥えて離さなくなりました。20分以上咥えています。
これは母乳が減ったというサインと考えてよいのでしょうか?
オムツは授乳の度に替えていて濡れていますが、片方ずつ授乳していたせいで生産量が減ったのでしょうか?
ミルクを足すべきか迷っています。
749名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 16:35:31 ID:nMeDjSL3
お尋ねしたいんですが…3日に出産してなるべく母乳で育てたいと思ってます。でも今母乳飲ませようと思いマッサージしてたら乳首から出血してました。
いつからまた母乳あげれますかね?
薬とか塗るものなんですか?
750名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 16:43:29 ID:R0PsW68o
>>749
ダラダラ出血してるんでなければそのまま直接あげておk
赤の●に黒い筋が混じったりしますが血を飲んだせいなので大丈夫
751名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 18:53:05 ID:W6ji8/bm
5ヶ月完母です。

出かいいときはシャワーのように噴き出します。
母乳の方はみんなそうなんでしょうか?
752名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 19:25:16 ID:B4Md0nPs
>>751
皆じゃないかもだけど、私はそうです。
途中で赤さんが口を離すと大変な事になるので、
すぐ押さえられるようにタオル常備で授乳してます。
753名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 19:34:19 ID:Lbb0bqtZ
私の場合、普段は片側を飲ませているときにもう片方はポタポタたれてる。
少し時間を空けてしまってパイがパンパンに張っているときは、ピューっと
水鉄砲のように飛び出て赤さんむせるむせる。
754名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 20:22:03 ID:yqIwhGDL
1ヶ月の赤の沐浴後等、オッパイを欲しがるのであげるとすぐ寝てしまいます。しかし、30分もしたらまた欲しがるのであげると、三時間の間隔で張っていた乳がなぜかすぐに張ってしまい痛みます。余計に母乳が作られている感じなので抑える方法はありますか?
溜まり乳なのでつらいです…
755名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 20:24:15 ID:eAUzra7z
>>745
桶受けたことあります。
全然痛くない、終わったあとパイがすごくやわらかくなってる。
私は出がよくなった気がします。特に初回の後は変化あり。
乳がマズイから赤ちゃんが飲まない、としばしば言われる。
私はぬるーしたけどかなりへこんだと言ってた友達もいます。
756名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 20:24:52 ID:wBascLR0
737です。
レス下さったかたありがとう。
自分でもストレスに感じることはないよなと思いつつ、母乳に出来なかったコンプレもあるのか、卑屈な気分になってしまいます。
吸ってさえくれれば、すごくよく出るパイになったのでもったいないです。

757名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 21:11:25 ID:/p7e+UGm
>>751
1ヶ月半の完母だけどそんなに出ない..。
お風呂でマッサージした後はポタポタたれたりする程度。
授乳後も絞らないとシャワーのようには出ない。
母乳の出が悪いのかな。
758735:2008/11/13(木) 22:15:24 ID:kkY0XHmZ
>>744
左は溜まり乳、右は差し乳気味
朝にはどっちもガチガチです
759名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 22:28:21 ID:WD8nGf1t
>>748
吐くほど出てたのなら、ミルク足す必要ないと思う。
本当に出なくなっていくよ。
今まではじゅうぶん足りてたのに、赤がぐんと成長するときに
一時的に生産が追いつかないことは実際にあるよ。
でも時間間隔とか気にせずに、欲しがるときに毎回両方とも
吸わせてればまた生産量も増えるんじゃないかな。
760名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 00:31:19 ID:VPk6Aco+
携帯から失礼します。
赤4ヶ月です。

持病で1週間薬を服用しなければいけなくなってしまい、母乳をあげられなくなってしまいました。

搾乳して捨てているのですが、だんだん出が悪くなったような気がします。
母乳の量を保つ為には、どのような事に気をつければいいのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
761名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 01:15:48 ID:ewv6ljr/
>>760
つ旦那
ダメかな…
762名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 03:17:19 ID:B2KF0irm
>>761
人によるだろうけど、母乳育児中のパイって
赤さんのものって意識が強くて、
それは嫌って人が多いんじゃないかな。
私は絶対、触られるのも嫌な質なので…
>>760
直母で与えなかったら多少減るのは仕方ないと腹をくくる事。
気にしすぎやストレスは、そのままパイに影響します。
テンプレに書かれてるような事(汁物とる・身体を冷やさない等)はする。
あとは大変だろうけど、夜中にアラームかけてでも搾乳すると吉。
減っても、また赤さんに吸って貰えば徐々に復活するから大丈夫!
お大事に。
763名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 08:35:12 ID:R3MHG2vL
>>748
ミルクを足すって、よほどのこと(明らかな体重減少が続くとかあげてもあげても泣いて泣いてどうしようもないとか)がなければしなくて大丈夫だよ。
もちろん長い授乳がしんどいからミルクに、というのなら別だけど
完母でいきたいのが前提の相談なら、赤が吸いたいだけ吸わせておけばいい。
今授乳時間が長いのが量が減ってるせいかどうかはわからないけど、
吸わせないと間違いなく量はさらに減るから、ミルク足すのは逆効果。
764名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 10:49:36 ID:OIWHj0yp
>>760
一週間の断乳だったら再開後に簡単に戻るから心配無用
4ヶ月軌道にのってた母乳は1週間でダメになることはない
搾乳だと出が悪くなるのは普通で(赤のほうが乳搾りの才能があるため)
何をきをつけるかというと「気楽に気にせず」薬を服用して持病お大事に。
765名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 10:50:06 ID:VPk6Aco+
>>761>>762
旦那に頼もうかとも思ったのですが、私もやはり触られるのも嫌でして…

アラームかけて、夜間の搾乳頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました!
766名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 11:10:19 ID:37/yW/sz
>>761
横レスだがうちの旦那は役立たずだった。
吸う力が全然弱いの。
友達が「うちの子貸そうか〜」と冗談で言っていたが
本気で頼もうかと思った。
767名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 11:14:23 ID:OIWHj0yp
私はうちの子より半年先に生まれた姪に力を貸してもらった。
いい仕事をしました。
768名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 11:22:45 ID:peDuATL5
??姪っ子やよその子に頼むって、その子たちは吸ってペっと吐き出せるってことか??
特に半年違いでそこまでできるんだろうか。
769766:2008/11/14(金) 11:29:41 ID:37/yW/sz
>>768
そのままゴックンですよ。
うちの友達は祖乳も叔母乳もバッチコイ!だったから
そう言えたんでしょうけども。
770名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 11:29:54 ID:OIWHj0yp
>>768
おっとごめん
私は乳腺炎になったときの話でした。
我が子がまだ小さく哺乳力不足だったので。
今回のように飲めない乳にはとんでもないことでした。
771740:2008/11/14(金) 11:36:11 ID:OzM/rDFs
>>744さん
私はどちらも溜り乳です
772名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 13:11:12 ID:+vYG8ECC
赤の吸い方って、
ただ乳首をくわえて吸うのとは違うからねぇ。
赤自身も、卒乳したらあっという間に吸い方忘れるよ。
773名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 14:00:20 ID:7EYWAuOg
おねがいします。
赤4ヶ月なりたてです。
今まで母乳が微妙に足りておらず、毎回ミルクを母乳相談室でたしてました。
今回、乳首を交換するにあたり、母乳実感にしようと思うのですが
テンプレ通りにいくと0から3ヶ月と言われているSサイズがよいのでしょうか。
774名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 15:35:52 ID:mYjq3axY
>>748です
>>759さん
>>763さん
ミルクを足さずに赤が飲みたい時に飲みたい分だけやることにします。
二か月に入った頃から、周りから「まだ三時間おきなの?育児書ではそろそろ四時間おきになるらしいよ。
足りてないんじゃない?」と言われ、足りてないのかも…と思い始めた時でした。
二十分以上の授乳は辛いですが、赤が急成長したのかもしれませんね。
時間に拘らずにやってみます。
775名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 17:24:43 ID:+vYG8ECC
>>774
そうなんだよね。
育児書の類って、「母乳育児」の場合でも
「0〜3ヶ月の頃は3時間おき、1日に7〜8回。
3〜6ヶ月の頃は4時間おき、1日に6回程度の授乳回数です。
間隔が開かない、足りない場合はミルクを足しましょう。」
とか普通に書いてある。
これ、どうにかならんもんかねー
776名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 17:42:21 ID:HS7S3+pj
0ヶ月の頃なんて起きてる時は30分おきだったぞ。
育児書なんて真面目に読むもんじゃないと思ってる。
777名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 18:56:07 ID:dpP1zeA7
>>774
体重増加も枠内、完母のうちは2ヶ月入ったのに昼間は2時間置き、
夜は沐浴後が2〜4時間とまばらであとはまた2時間置き。
3時間も開いてるなんて羨ましいくらいだ。
778名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 18:58:22 ID:6Gz94EKQ
赤あと数日で四ヶ月。
二日前くらいから右だけ飲んでくれなくなりました。昨日の夜中は寝ぼけてる時ですら拒否。
味確かめたら別に普通ぽいんですが、母乳パッドが右だけ臭い・・。
熱や節々痛はないのですが、臭い原因は乳腺炎でしょうか?
左ばかり飲むから足りないしで困ってます。
右は搾れるだけ搾って捨てた方が良いですか?そしたら治りますかね?
779名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 22:51:48 ID:t7XrSIAs
赤1ヵ月半です
溜まり乳なのですが、左右同じようにあげているつもりだったのに
いつのまにか差ができてしまったようで最近右ばかりやけに張ります。
右は2時間でカチーンとしてしまっているのに左はふにゃっとしています。
できれば左右差をなくしたいのですが、なにかよい方法はありますか?
今は左から飲ませるようにしています(左右5分ずつ)
右があまりに張るので授乳前に前搾りしようかとも思うのですが、
搾ったら、搾ったぶん+赤の飲んだぶんが再び製造されそうで躊躇してしまいます。
このまま左5分・右5分の授乳を続ければ左右同じようになっていくでしょうか?
もしくは右を冷やしたりしたほうがよいでしょうか?
780名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 23:07:13 ID:Gikm0iHQ
>>773
母乳相談室で慣れてるんなら、そのままでいいんじゃない?
781名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 23:43:14 ID:h6GNiznA
>>779
それって左が差し乳になったんじゃないの?
782名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 00:11:02 ID:amVC1k33
もうすぐ5ヶ月になります。
@夜中の授乳は、いつまで続けたらいいでしょうか?
夜は、9時頃に寝て、朝まで起きません。
今は、3時間おきに寝た状態で飲ませています。

A夜中の授乳をやめた場合、搾乳は、どのくらいしたらいいでしょうか。
783名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 01:28:06 ID:VOPcXDTL
>>782
起きなくなったら、新生児以外はあげなくていいはず
搾乳はすればするほど作られるから、辛いときだけちょっと抜いて、
後はしなければ夜張りすぎる事がなくなります
784名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 01:33:19 ID:jvvo/4ad
>>760です
>>764
1週間でダメになる事はないと聞いて安心しました。
気にせずまったりいきたいと思います。
ありがとうございました。
785名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 09:40:32 ID:Yk0Di5J8
>>773
母乳相談室の乳首(SS)より母乳実感の乳首(S)の方が
出が良いのでミルクをもう少し短時間で飲ませたいという場合は
Sにしてみてもいいかもしれないけれど
相談室と実感では材質も形状も全く違うので
赤が飲んでくれるかどうか、取り敢えず一つだけ買ってみたら良いと思う。
でもミルクを足す量が100ccくらいまでなら
飲むのにそれ程時間もかからないしSSのままでもいいような…。

>>782
夜中に1回は燃料補給(授乳)しないと朝まで眠ってくれない!
という場合は離乳食が始まるまでは授乳を続けた方がいいらしいけれど
そうでないなら夜中の授乳は必要ないよ。
その分、昼間にしっかり飲ませてあげて。
夜中の搾乳も乳が痛くて寝ていられないなど理由がないなら必要ないよ。
786名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 10:34:59 ID:+5ugynGP
生後一週間で、乳首痛に悩んでいます。
対応策や経験談があればお聞かせ頂きたいです。

現在、母乳はよく出ますし子どもも一日中おっぱいに張り付いています。
そのせいか乳首がひりひり切れるように痛く、ちぎれるような感覚。
見た目には切れはまだありません。
3日前から授乳前後にランシノーを塗っていますが、
痛みは改善せず途方に暮れています。
787名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 11:17:16 ID:rtgOc2EA
>>786
多くの人が通る道じゃ
痛みに耐えて乳首を鍛えるしかない。
深く咥えさせるように心がけるぐらいしか対策がない。
もうちょっとその状態に耐えたら鉄の乳首が手に入るであろう。

ちなみに私は1ヶ月ヒーヒー涙目になりながら乳を咥えさせてたら
「きなさい。私はどんな飲み方にも耐える事が出来るウム」となった。
788名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 11:26:04 ID:k0XCsNgi
>>786
まず1ヶ月近く経ったら痛みはなくなるよ。
乳首は訓練の真っ最中。鍛えてるんだな、今。
必ずゴールがあるから今が我慢どころだね。

痛みは両方かな?
私が助産師に教わった方法は、
片側だけだったら、痛い方の授乳時間を短く3分程度。
痛くない反対側を5分。
それをもう1往復。
できるだけ痛い方に負担をかけない。
で、両方だったら、両方3分の2往復。
必ず口から離してゲップをさせる。

何しろ授乳時間を短くするといいよ。
3分でも十分飲んでる。
789786:2008/11/15(土) 12:18:41 ID:+5ugynGP
>>787-788
早速のアドバイスありがとうございます。
優しい言葉に涙と乳が出そうです。

授乳時間は片乳20分程度としてました。長いですねorz
両方痛いですが、より痛い方の負荷を減らすようにやってみます。

一ヶ月後に鉄の乳首と悟りの心を手に入れるべく精進します。
790名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 12:30:16 ID:RQgaUJFb
>>786
>優しい言葉に涙と乳が出そうです。
ワロタwww

赤生後二週間ですが、私も乳首がひりひりと痛くなり
血豆のようなものができたことがあったよー。
赤に深くくわえさせて吸わせていたら、今は痛むことがなくなった。
私の場合、深くくわえさせたら痛みがマシだったので
ちゃんとくわえてるかどうかの目安になったな。

赤も飲むのが上手くなり、楽になる日がいつかくるから頑張ってね!
791名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 13:05:53 ID:L4bhyoFn
二ヶ月男児です。
最近よく寝るようになり、7〜8時間くらいぶっ通しで寝てくれます。
テンプレに深夜の授乳で授乳量がうpするとありますが、
完母になる為、授乳量をうpさせる為、
起こして授乳した方がよいのでしょうか?
それとも夜あげなくても授乳量が増える事もありますか?
また、夜あげなかったら授乳量は減ってしまうのでしょうか?
792名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 14:37:42 ID:TzyRiaKo
>>774-776
亀レスだけど。

育児書2種類もってるけど、
どちらも「育児書のとおりやらねばと思わないこと」
とか、「育児にはこうでなければというのは無い」
というのがよく出てきて面白いです。

片方には一ヶ月以下の項で、
空腹を訴える時間があかず、不規則なのは当然。
ただし、回数が多いと乳首のきずが出来やすいので
なんとか騙し騙しでも母乳を続けるのが肝心だ。とあるし、

もう片方にも、(これは2ヶ月の項)
2ヶ月になると4時間くらいになる子が多いが、
中には1時間半から3時間で泣く子もある、
ただ母子の呼吸はそれなりにあってくるだろう。とある。


私も真面目に読むものじゃないと思うけど、
流して読む分には「そうかそれでいいんだ」と思えて
逆に気が軽くなる本もありますよ。
ただどっちも、離乳食始めるのが早い本なので気になるけど・・
793名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 16:21:52 ID:Yk0Di5J8
>>791
夜中に乳量うpさせるホルモンが多く分泌されるから
夜中の授乳を続けた方が良いという説もあるけれど
赤も母も夜中はぐっすり眠った方が良いという説を唱える人もいる。
個人的には1ヶ月半過ぎたら夜中の頻回授乳より
昼間の搾乳頑張った方がいいと思う。
夜中の授乳をやめたからといって1日分の乳生産量が減ることはないよ。
794名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 16:27:05 ID:bnwuPXAy
ちょっと質問させてください

乳首をくわえている途中に泣くということは母乳が出ていないということですか?
それともお腹いっぱいで苦しいということですか?
乳首くわえる→泣く→乳首から離す→泣き止む
というかんじです
795名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 16:38:20 ID:ZQWHR9eq
>>794
すぐ母乳が出てないに結び付ける考えはイクナイ。
母乳が出てなくて泣くなら、離してからも泣き続けるはず。
月齢が低いと満腹中枢が発達してないから、吐くまで飲むくらい。
満腹だからで泣かないと思う。

母乳が出る仕組みは、赤がパイを吸う→乳が湧いてくる。
乳首くわえてすぐ泣くなら、他に原因がありそう。
授乳前に清浄綿で拭いてない?(本来は拭く必要ない)
変な味がするから嫌がるのかも。
796名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 16:44:12 ID:ZQWHR9eq
794の内容じゃ情報が少な過ぎて的確に答えられないから、
月齢 いつもの授乳はどんな感じか 完母なのか 混合なのか(ミルクに傾くと乳頭混乱を起こしてる可能性)
急に乳首くわえて泣くようになったのか

質問したい気持ちが先走ってて、情報不足です。
797名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 18:46:06 ID:JaWdDhJo
>>794
母乳が出すぎてむせかえっているのでは?
ウチの赤も飲みたいけど上手く飲めないもどかしさで泣きます。
798名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 20:06:02 ID:bnwuPXAy
≫794です
みなさんレスありがとうございます。
現在2か月の赤で2週間前から完母です。
その前までは混合でした。
洗浄綿で拭いたりしてません。
799名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 23:15:30 ID:d7IB/8Qa
うちも もうすぐ2ヶ月赤ですが、吸ってもすぐ離しちゃう。
でも飲みたいから泣く、の繰り返しです。
パイを見たら、触ってないのにピューッと母乳が飛び出してます。
搾っても効果がないので保冷剤で冷やしてますが、
他にも出過ぎ対策はないでしょうか?
800名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 00:16:06 ID:yx+714GY
産院で、退院までに母乳の出がよくならなそうなので、出を促す薬をすすめられました。
服薬されたことのある方いますか?
完母を目指してるので、飲みたいような、薬に頼ってまで…とも思ったり、葛藤中です。
801名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 00:16:32 ID:4TF1Dal6
>>799
保冷剤で冷やしていると全くパイが出なくなる場合もあるよ。
いわゆる卒乳・断乳のときにパイの障害があるときに冷やして治すものだし。
だからサトイモシップとかジャガイモシップがいいと思うが。。。
802名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 00:37:24 ID:KAJvY/p2
私も入院時、母乳の出が悪く、退院後何度も完ミにしようと思いましたが、今は母乳メインの混合です
お薬飲まなくても、何とかなるケースもあるよということで書き込みました
それにしても、そんなお薬があるんですねー
803名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 00:59:38 ID:4TF1Dal6
>>800
トウキシャクヤクサンかな?
でも、母乳を出す効果だけでなく、
子宮の状態を良好に保とうとする効果や貧血予防効果や
いわゆる更年期障害にも効くといわれているので、
妊娠中からずっと産後の今も飲み続けている。
赤ちゃんにもいい効果があるらしいよ。
(胎児の時飲むと知能指数が上がるとか言う噂を聞いたことがある)
体調はいいかも。
そういう薬ならためしてみるのもいいとおもうな。
804名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 04:06:34 ID:i5Ch8LH3
生後28日目男児、完母です。
2週間前の検診で、体重はしっかり増えていて完母でオケーと言われたんですが
授乳回数増えてるし母乳だけでは足りてないんじゃないかと心配です。
今までは左右片方5分ずつで1日12回くらい授乳してました。
最近では左右5分ずつあげてもまだ欲しがるので
2往復目に突入することもたまにあります。
と言っても2往復目は飲むときもあれば、しっかり5分は飲まない時があります。
たいして吸わないのに乳首をくわえたがるようになったんです。
そういう時はたいてい1時間置きくらいで泣きます。
乳首をおしゃぶり変わりにされている感じです。
母乳が足らないからくわえてるんでしょうか?
1時間置きの時はさすがにミルクを足そうか考えてしまいます。
805名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 04:17:47 ID:SB/a5CRA
私は「十全大補湯」を出してもらったよ。
806名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 06:09:10 ID:LtjebGc/
漢方薬だからやっぱ高いですよね。いくらくらいしますか?
807名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 06:33:55 ID:ovtUfCaw
>>804
まだ満腹感もうまくでない時期だし
抱っこして貰えてなんか口に入れられるパイが
一番安心できるからくわえたくなるんじゃないかな
体重増えてて問題無しとお墨付きもあるみたいだし大丈夫と思うよ
昼夜なくつねに抱っこしてパイあげてっていまの状態はカーチャン大変だよね
うまく赤さんの隙を見つけて身体を休めて下さい
808名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 08:03:23 ID:i5Ch8LH3
>>807
レスありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
809名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 08:26:41 ID:8LLYr9d7
>>804 
そんなものだったよ!
欲しいだけ、あげるを繰り返してました!
だんだん回数減るし、頑張ってね!
810名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 08:28:43 ID:UqUCbWAk
>804
うちの一ヶ月赤も一日に一回位一時間おきに泣く事があるので
母乳が足りないのかと心配してましたが一ヶ月検診に行ったら
46g/day増えてました。
ただ単に「起きてて暇だから抱っこしろ、パイ咥えさせろ」
と言う要求だったみたいですw
パイ出してると意外と寒いですがお互い風邪等ひかないように
気をつけましょうね。
811名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 09:14:45 ID:yDM6COzQ
前に見た気がして忘れてしまったんですが、オススメ搾乳器教えてください。
812名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 09:26:18 ID:97w16IrN
二重国籍を阻止するために議員に電話とメールとFAXしてください
813名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 09:36:25 ID:9SgZAa5n
>>811
このスレを『ピジョン』とか『メデラ』で検索したらいいよ。
814名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 10:18:30 ID:i5Ch8LH3
>>809
そうなんですね、初めての子なのでわからないことだらけです。
でも毎日子供の成長を見ながら頑張ります。
ありがとうございました。

>>810
パイ出してると寒いですよねw
赤が甘えてきてるってことかな?
なんか嬉しいです。頑張りますね。
ありがとうございました。
815名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 11:09:57 ID:okhQ/bgb
生後2ヶ月ちょうどです。時間がなく検索せずに書いていることをお許しください。
歯茎が腫れてフロモックス、ロキソニン、アフタゾロンを出されました。
1週間は授乳を控えるように言われたんですが、桶の人は飲んでてもおkとのこと。
どなたか薬を飲みつつ授乳なさった方いらっしゃいますか?
816名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 11:18:46 ID:pTvNKcZ6
>>815
親知らず抜歯したときにフロモックスとロキソニンは飲んだよ
そのままいつもどおりに授乳した。
ロキソニンは私の出産した病院では産後全員飲んでたけど授乳してたし
フロモックスは妊娠中風邪ひいたときに産婦人科で処方されたこともある。

アフタゾロンはアフタッチみたいな塗り薬だよね?
それは使ったことないけど、一般的に塗り薬や目薬は授乳しても大丈夫だったと思う。

「大丈夫」とは言い切れないけど、私があなたの立場だったら授乳続けます。
817名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 12:14:00 ID:4TF1Dal6
ロキソニン
出産後すぐ会陰切開部が痛くて
すぐ鎮痛剤で飲んでましたがみんな授乳してたよ。
818名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 12:37:22 ID:rZs6W26w
>>815
私なら飲んで授乳する
フロモックスはセフェム系なので乳から乳児へ移行しても影響はないと考える
お大事に。
819名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 16:50:48 ID:Ccl2J5YY
赤2ヶ月。
左乳は上手に飲めるものの、右側が陥没なため吸い付けず。
乳頭保護器も嫌がるんでついつい左側ばっか飲ませてたら乳首が裂けた。
馬油塗っても一日中痛みが続く状態だし、右側は吸えないし、
張って痛いとかもないからもうミルクにしちゃえばいいやーとか思った。
でも、授乳のとき目を輝かせて乳に顔を向ける赤が、
くわえさせられたのが哺乳瓶だとわかった途端ものすごく悲しそうな顔をする。
乳だと例え右側の吸い付けない乳首でも、
泣いて暴れながらも「拒否」だけはしないもんな。

右乳さえ吸えるようになってくれればなぁ・・・。
激痛に耐えて赤の満足を取るか、
赤の不満に目をつぶり、乳首の平穏を取るか悩む・・・。
820名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 17:16:04 ID:rZs6W26w
>>819
私も右が陥没だけど(完全陥没ではない)
お互いに楽な左ばかりに偏り気味だったけど、右もあきらめずに挑戦しつづけてたら
乳首の高さが出てきました。
赤も「右を吸うときの要領」を飲み込んでオドロキの速さで上達した。
今では左右遜色ない乳首になり、両方飲んでます。
最初は泣いて文句言っても「拒否」しないなら練習にうってつけだと思います。
赤が吸うと陥没も改善するかもです。

あなたの陥没具合と見たわけでもないのであくまで私の経験です
「そんなレベルじゃねーよっ」と気を悪くされたらスイマセン
821名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 18:43:17 ID:Ca9aH267
2ヶ月の赤に3週間直接授乳できませんでした。
再開できて吸ってもらうも、両方で10程度。
搾乳は続けていましたが、差し乳だからか毎回10以下
ツーンという感じも2週間前からありません。
あげられなくなる前は完母でいけそうなぐらい出てましたが、
もう諦めた方がいいですか?
822名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 22:06:19 ID:LtjebGc/
よく夜に搾乳した方が母乳量アップするというけど
夜って何時から何時までのことを言うんだろうね。
823名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 22:45:49 ID:vV1oaNGE
>>822
そうなの?はじめて聞いた。
助産婦さんから1日(24時間)に10回搾乳すれば出がよくなるとは聞いたけど。
824名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 22:56:00 ID:rZs6W26w
>>822
潜在的高プロなどの絡みから推測して夜中2時を挟んで前後4時間ぐらいかと。
夜の10時〜午前6時ぐらいまでと大らかに考えていいかな〜
825名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 23:10:55 ID:m8i7WdpO
>>821
一度、母乳外来とかマッサージとか行って
診てもらったらどうだろう。
826名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 23:20:48 ID:okhQ/bgb
>>816>>817>>818
亀レスすいません。ありがとうございます。
ロキソニンを飲んで2回授乳しましたが、今のところ赤さん元気です。
痛くて痛くて、ロキソニン飲んでたら無くなってしまいました。
しばらく飲み続けるようになると思うけど、大丈夫なんだろうかと思いつつ
授乳頑張っていきます。
827名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 23:24:34 ID:fUckQKke
今日の21時頃私がハチに刺され病院にいってきました。
完母なので飲み薬は出してもらえませんでした。
ハチに刺された場合母乳は大丈夫なんでしょうか?
当直の外科の先生しかいなかったので質問するとよくわからないかんじでした。
搾乳してから飲ませるべきでしょうか?
ミルク飲まない赤ちゃんなんで困りました。
828名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 23:36:37 ID:m8i7WdpO
>>827
蜂の毒?は影響ないと思うよ
829名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 23:42:45 ID:wwDI3UaF
>825
夜12時〜朝8時ぐらいの間で三回ぐらい搾乳するのを
3日ぐらい続けただけで格段に乳量増えましたよ。
ただ搾り過ぎると後が辛いですが。
830827:2008/11/16(日) 23:55:25 ID:fUckQKke
蜂の毒です。母乳に出ることはないのでしょうか?
831名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 07:49:02 ID:rTVGmmWk
>>827>>830には回答不要。
低月齢スレにマルチして、あちらで回答を貰ってるため。
832名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 13:56:04 ID:qxOCXUr1
よほど気になるんだね。

産婦人科で聞いてみたらいいのに。
833821:2008/11/17(月) 14:16:18 ID:gXCTwOOv
>>825
近所の母乳外来は予約が3週間待ちだったので
それまでに枯れてしまいそうで、何かいい方法がないか探していました。
もう少し自分で調べてみます。ありがとうございます。
834名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 15:45:03 ID:iKVp0419
片方陥没ティクビだったけどなんとか完母になった@1ヶ月半
白斑が抜けた穴が3ミリくらい広がってて吸われるたび激痛。・゚・(ノ∀`)・゚・。
いや痛いのは我慢するとして、膿まで出てて、半月経っても治りません。
いつかは治るのかな〜。
搾乳で与えるにしても、手絞りじゃろくに絞れない乳なので搾乳機使うしかないでしょうか。
835名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 15:50:24 ID:Hs7l/oqg
>>825
母乳外来って病院?
桶谷は県内にないかな?
それか母乳マッサージしてる助産院や個人でやってる母乳相談してる助産師さんいない?
ネットで探すと意外と見つかるよ。

後は頻回授乳(ミルク足す前に必ず)、温かい飲み物食べ物(根菜類の味噌汁は最適)、
よく出る人には不向きだけどお餅を食べる、とか。
一番は赤に吸ってもらうことだよ。
諦めたら、そこで試合終了だよ(スラムダンクw)
じゃないけど、元々よく出てたなら復活すると思うけどな。
836名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 15:52:03 ID:Hs7l/oqg
間違えた、↑のは>>833宛てです。
837名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 16:18:21 ID:0j04MG2T
3ヶ月半 完母です。
私の食事などのせいで母乳に栄養がなくなるという事はありますか?
量自体は十二分に出ているのですが…
838名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 16:50:17 ID:3KKiaTmq
あんたの血液が栄養無しと考えられる?
母乳は血液から作るんだよ。
839名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 17:45:12 ID:rX1iMC6P
>>837
栄養っていうか
母が貧血だと、赤も貧血になるから
鉄分摂れ、と言われた。
840名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 17:55:01 ID:bMd4GuoL
ジャスト二ヶ月男の子。
母乳目指しています。
溜まり乳から急に差し乳になりましたが、
また溜まり乳になりました。
差し乳だった時はほぼ完母でいけていたのに
溜まり乳に戻ってからは夕方足りない感じになりました。

溜まり乳は溜まらないと出ないのでしょうか?
頻回授乳しても増えないでしょうか?
841名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 18:13:56 ID:huzk2LC1
>>840
夕方足りないと感じるのは何で?
溜まってる(張ってる)分が出尽くしたら、そこで何も出てないと思ってるのかな?

>溜まり乳は溜まらないと出ないのでしょうか?
んなわけないw
溜まった分出した後も、湧いて(差して)くるよ。
私の場合は、ものすっごい溜まり乳で過剰分泌だったけど、
ある程度飲ませて、パイがふにゃってきても吸われてる間は際限なく湧いてきてた。

溜まり乳は、頻回授乳すると余計に溜まるよ。
必要とされてる分を作ろうとするからね。
一般的に、夕方になると赤がグズったり、母が疲れてくる時間帯なので、出が悪く感じる人多いみたいね。
マターリとした気持ちで、時間気にせず飲ませてれば湧いてくると思うよ。
842名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 18:31:15 ID:r6HCZiG3
この間、乳が詰まったから初めてオケに電話したら
3週間先まで予約でいっぱいですって言われた
詰まってるんです(´Д⊂ヽって言っても
そうですかで終わりだった・・・切なかった
843名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 18:32:18 ID:Peay/uNL
張り過ぎて痛いとき、さといもやじゃがいもパスター作るのは面倒だよね。
そんな時はキャベツが良いよ。外側の大きい葉をあてるだけ。
なかなか良い仕事してくれます。
ちなみに熱が出た時も頭に被ると良いよ。
844名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 18:34:57 ID:hzNRQ0Z3
>ちなみに熱が出た時も頭に被ると良いよ。
夫がいるときはできないな・・・w
イラン心配かけそうで
845名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 19:31:42 ID:Tb1dosD7
2ヵ月半男児です。
かなりの賓乳です。
赤はかなり吸い付いてくれるのに
1時間おきに要求され、ぐずって足りてないと
凄く悩んでこちらでお世話になりました。
賓乳だから溜まる分も少なくて。と思ってた。
最初は、たまらずミルクを少し足したりする日々も。

でも、今はおっぱいの事を気にせず過ごせるように
なり、出過ぎで困る程になりました。
こちらにこなければきっと義母や周りに負けて
ミルクになっていたと思います。
ありがとうございました〜。

846名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 19:43:28 ID:TYViqApi
>>845

どのような工夫をされて完母になれたのか教えてください。_(._.)_
847名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 20:38:03 ID:YRZ54PMv
赤1ヶ月完全母乳です。
私が風邪で熱を出してしまい、近くに住む親が今夜は赤ちゃんを預かる
ことになりました。
体が辛くてもう寝ようとおもうんですが、
半日母乳を出さないと今後の母乳の出に影響が及んでしまうのではと心配です。
3時間おきに乳を搾ったほうがいいのでしょうか?
848名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 21:07:07 ID:P6bGkAve
>>847
というより、搾らないとあなたの体のほうが心配だよ。
乳の状態が○→□になり、乳腺炎になりますよ。
849837:2008/11/17(月) 21:24:48 ID:0j04MG2T
>>838-839
レスありがとうございます。
今日初めて会った保険屋さんに、私の体を見て
『ちゃんとご飯食べてる?食べないと母乳出てても赤ちゃん栄養失調になっちゃうからね!』
…と言われ不安になってしまいました。
貧血には気を付けます、ありがとうございました。
850名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 02:12:19 ID:QlLmD4Wv
4ヶ月の子、歯がはえかけてむずがゆいのか、はぐきでぎゅうっと噛むようになり激痛
低い声で注意して、鼻もつまむけどよくやる
歯がはえてこれやられたんじゃ、直にお乳やれる自信がないよ…
851名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 08:31:59 ID:0BbNboiz
赤生後一週間です
退院時の乳房診察?では、母乳の量は足りてるので、泣いたらおっぱいを与えるようにという指示でした
(その時は一回20分授乳で50〜60ccくらいでてました)
ですが家に帰ってきてから母乳をあげてもあげても赤が全然寝ないようになってきました
時間をきにしないでみようと30分以上あげると首をふって嫌がり始めて、そのくせ口をぱくぱくさせて
お腹が減ったようなしぐさをして泣きます
ちなみに退院当日は7回授乳だったのが
翌日は10回授乳
昨夜は18回授乳してどうしても乳首を吸うのを嫌がるのでミルクを40足してやっと1時間寝ました
今朝は母乳を30分あげたころからまた乳首を吸うのを嫌がりはじめたので
ミルクを20cc与えたらぐいぐい飲みました・・・(ちなみに乳首は母乳相談室です)
これってあきらかに母乳が足りてないですよね
退院時は足りてたのに、減るってありえるでしょうか・・ストレスはかなり感じているので、
そういうのが影響するなら、そのせいかな、ともおもうのですが。
ミルクを足したほうがいいでしょうか。
852名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 09:33:47 ID:ZNtQ4KCa
>>851
焦る気持ちは分かるがテンプレ>>9をしっかり読もう
ちょっと早めの魔の3週間到来かもよ
853名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 09:35:20 ID:0kg8I2Bu
>849
逆だよ。
お母さんが余程の栄養失調でないかぎり(場合によっては栄養失調でも)、
母乳はきちんと出る。
人類存続という目的のために、最優先される。
実際に、アフガニスタンでお母さんが栄養失調で死ぬまで
子供が母乳を飲んでたという話を聞いたことがある。
854名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 09:57:21 ID:0BbNboiz
>>852
レスありがとうございます
>>9は非常に励みになるので、何度も読み返しています
頻回の授乳はまだしょうがないって思えるんですが
一番は、口をぱくぱくさせてるのに、乳首をちかづけると嫌がって首をふるので、それがつらいです
しぼればがんがん出るし、しまいには哺乳瓶なら吸い付くのに・・・とおもってしまいます
魔の3週間、ずいぶん早いような気もしますが、そうかもしれないので、
眠れるように、そっちの方の工夫もがんばって、今日一日過ごしてみます。
ありがとうございます
855名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 10:33:51 ID:Pfhkr/9h
しぼれば出るなら哺乳瓶慣れとかじゃない?
うちがそうだったよ。
856名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 10:40:07 ID:2appgXiD
>>854
搾ればガンガン乳が出てるんだったら、足りてないわけないでしょ。
ミルク足す必要ないよ。
与えれば与えるだけ飲んじゃうんだから。
必要ないのにゴム乳首くわえさせていくと、
乳頭混乱起こしてパイを嫌がるようになっちゃうよ。

それに赤はあんまり寝ないもん。
個性によるけど、うちもちっとも寝なかった。
本能のまま生きてるんだから、眠かったら寝るし、
寝かせようと無理にミルクで腹いっぱいにさせなくていいと思う。
泣いたらパイ、それでもぐずるなら他の方法であやす。

授乳回数も10回なんて少ない方だし、18回も多いとは思わないよ。
病院での授乳回数はミルクを基準に設定されてるから、
一日8回とか指導されたとしても母乳には当てはまらないから、気にスンナ。
857名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 11:04:25 ID:5IAyfDXt
>854
退院前にそんだけ出てる人がそんな簡単に母乳不足なんてならない。
ミルクで寝付くのは母乳が足りなかったからじゃなくて
それだけの量のミルクを消化するのに体力を奪われるから寝ちゃうだけ。
ま、お母さんが本当に疲れてるならそうするのもひとつの手だけど
乳頭混乱おこしかけてるような感があるので
今のあなたは安易に頼らないほうがいいと思う。

だいたい赤子って入院中はよく寝るのよ。
赤子が寝るのは単にすやすや寝てる場合もあるけど、
外的刺激が多すぎるから脳を休ませようと
外からの情報をシャットダウンする為に寝ちゃう場合がある。
生まれた時は刺激がきつすぎて日がな寝てるんだけど、
だんだん強制シャットダウンがきかなくなって起きる時間が増えだす。
慣れない世界に不安を感じるから口寂しくて人肌恋しくて泣くんだよ。

感受性の豊かな赤ちゃんなのかもしれない。
体力が続く限り付き合ってあげてください。
低月齢期なら1日18回授乳は別に多くない。
渦中にいる時は永遠のように思うけどそんな時期は長く続かないから。
858名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 11:25:04 ID:E07Vp7Bz
>846さん

努力したのは
○ 毎日野菜たっぷりの味噌汁を食べた
(野菜切って入れるだけなので簡単です。ちょっとした豚汁みたいな。)
○ 温かいお茶を頻繁に飲んた。
(ルイボスティー、たんぽぽ、おっぱいがよく出るラズベリーリーフ・ネトルなどのハーブティー)
○昼間は1時間事ぐらいを3.4回、夕方から夜は2、3時間置きに授乳。
溜まった乳がもうでなくそれでも要求された夕方〜夜は
ミルクを乳を食わえさせた後、20〜60ぐらいあげてました。
でも基本的には入院時から赤はよく吸ってくれていたほうだと
思います。でもこちらの乳がついていかないと思ってた。
○とうきしゃくやくさんの漢方を1週間ほど服用。
○入院時からごぼうしというごぼうの種を炒ったのを食べて、
乳腺をきちんと開通させました。今では片方5本以上は開通してます。
○ここのスレッドにある、お風呂の中でのマッサージをしました。
2、3回。
859名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 11:25:25 ID:E07Vp7Bz
○レバー類、プルーン、牛肉など一週間に1、2度食べて鉄を補給。
納豆は3日に一辺食べました。さつまいも、山芋を3日に1度は食べました。
基本は和食ですが、たまに栄養のあるものを食べた方が出がいいような
気がした。
○ずっと腹巻をしてお腹を温めて靴下をきちんと履きました。
○ストレスをなるべくためないように心がけました。
○また、夜中に寝てしまってあまり飲んでくれない時は搾って出しました。
搾ると乳量増えます。

思い出したらまた書きます。
入院中はほとんど出ず、ごぼうしを飲んで開通させて、退院して20搾るのが
やっとで、1日30gぐらいの増えでしたが次第に38g、46g、50gと
体重の増えが緩やかに登っていきました。
今では2ヶ月半で6キロ超えました。
今でも搾乳は1度に30〜40ぐらいが限界ですが、出は凄くよくなりました。
賓乳でも出がよくなくても完母に慣れると実感しました。
悩んでる皆さん、ゴールは近いです。
頑張ってくださいね。
860名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 15:16:27 ID:GT3poWOL
>>854
うちの子生後3ヶ月だけど1日20回とか飲むよ。日によってまちまちだけどね。
とりあえず皆が言うように哺乳瓶はダメだよ!
魔の3週何か関係ない。急成長するのは2週目だったり赤ちゃんによって違うんだから欲しがったらあげて。

マニュアル通りに赤ちゃんは育たないよ。
861名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 15:32:17 ID:1kQQNqd0
>>851=854
口をパクパクさせているからといって
必ずしもお腹が空いているとは限らないよ。
「眠いのに眠れないよ〜」
「お腹に空気がたまってゲップorオナラしたいよ〜」
「起きている間が不安でたまらないよ〜」
などなど…赤がグズる理由はパイとオムツ以外にもいろいろ。

5〜6週くらいまでには落ち着く子が多いと思うから
どうにか添い乳したり抱っこしてみたりしながら乗り切って。
862名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 16:05:08 ID:eoPvh6Hb
5ヶ月の赤です。
完母ですが、4ヶ月になった頃から、ほとんど体重が増えていません。
(出生時3170、4ヶ月の時点で6700で、最近は6800くらいとの間を
行ったりきたりです)

先日、保健師さんに「体重が横ばい気味だから、ミルクを足してはどうか」
と言われました。
が、母乳が足りないと泣くことはなく、授乳間隔は4時間くらいで、
機嫌もよく活発に動いています。
ただ、どうも最近、飲み方に真件味がなく、
一日に飲む量が減っているのが原因な気がするのです。
やはりミルクを足す方が良いのでしょうか?

この時期になると、運動量が増えるので、体重はそう増加しなくなるとも
聞いたのですが・・・。
863名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 16:22:28 ID:2appgXiD
>>862
オシッコ・うんちは問題ない量回数出てる?
とりあえず母乳の授乳回数を増やしたら?
自分から欲しがらない子が、ミルクだからって飲むかな。
ずっと完母できてたとしたら、ミルク飲まないと思うし。

体重が増えないから、すぐミルクって考えるんじゃなくて、
母乳ではどうするかを教えてほしいよね>医療従事者

健康に何の問題がないのに
体重増えない原因は授乳回数の少なさだと思うから、
赤が欲しがるそぶりを見せなくても、2時間〜3時間おきに授乳してみて。
真剣さがないのは遊び飲みもあると思う。
864名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 16:33:45 ID:qSUlA/u4
今入院中。
子供が黄疸で保育器に入っている為、搾乳してる。
まだ浮腫乳状態だから痛くてたまらない。
搾乳器は乳首痛くて、キツいので手絞り・・。
本当に赤ちゃんの舌って凄いよね。絞っても
どうにもならない張り乳があの口で吸われると
すっきりするんだもの。
赤ちゃんの為だけにおっぱいってあるんだなぁって
実感するわ。早く赤に吸ってもらいたい。
このままじゃ出が悪くなるんじゃないかと不安です。
865名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 16:47:02 ID:slqE8PUZ
862さん、同じく5ヶ月の赤持ちです。
4ヶ月から5ヶ月あたり、一時的に飲みが悪くなることがあると聞きました。
うちもそうでしたが、最近、また飲みはじめました。
時間があいているんなら、飲み溜め出来ていると思うので、様子みてみるか、もし、昼間の飲みが悪いなら、寝ている時に飲ますとかはどうでしょうかねぇ…

ともかく、ミルクではないと思います。
866名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 18:12:48 ID:0kg8I2Bu
>864
赤さんのことも心配だし、母乳の出が悪くなるんじゃないかと不安だよねえ。
とにかく、「時間より、回数を出来るだけ多く」搾乳してね。
むくみがあるうちは、搾乳器がうまく使えないことが多いです。
ところで、念のため聞くけど、「黄疸だから」母乳があげられないんじゃないよね?
光線療法とかで「保育器に入っているから」だよね。
867名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 18:29:43 ID:xfbTyM/N
>>866
黄疸だと母乳やめて様子見る病院多いよ。
うちは光線療法やってる保育器から出してあげてたけど。
868名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 18:49:44 ID:eoPvh6Hb
>>863
>>865
ありがとうございます。
ウンチは一日に小出しで2,3回、オシッコも十分出ていると思います。
昼間の授乳回数増やして、夜中の授乳もしっかりやって
様子見てみたいと思います。


>体重が増えないから、すぐミルクって考えるんじゃなくて、
母乳ではどうするかを教えてほしいよね>医療従事者

同感です。

>4ヶ月から5ヶ月あたり、一時的に飲みが悪くなることがあると聞きました

それを聞いて安心しました。
869名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 19:22:51 ID:u90aswYO
赤♂4ヶ月です。
産まれた時は3500グラムだったのに、完母にしたくて頑張ってみたのですが、4ヶ月健診でとうとう発育曲線からはみ出し、
小児科医から、この増え方では母乳育児は無理、ミルクにしたらと遠回しに言われかなり凹んでます。
おしっこも適量で赤はご機嫌な事が多いので、母乳不足とは思っていませんでした。今からでもミルク足した方がよいでしょうか。哺乳瓶は嫌がりません。
授乳回数は8〜10回で、夜中も4回位起きます(ぐずったら添い乳)
870名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 19:45:22 ID:DMoVgSRA
>>868
「効率の悪い子」っていうのか、十分に栄養を摂ってても体重の増えがいまいちっていう子もいる。
それも個性なんだけどね。大人でもいくら食べても体重が増えない人もいるし。
パイを十分に飲めていて機嫌がよければ、心配はない。赤の様子をよく見てあげてくださいね。
871名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 20:10:26 ID:j5Rd/RIQ
現在入院中、赤子♂は生後4日です。

母乳が全く出ません。半透明の汁がじわーっとにじむ程度です。
マッサージもやっていますが効果はあがらずです。乳腺もあまり開通していないようです。
上の子の時は2日目には初乳がでていたのですが、これからしっかり母乳が出る可能性はあるでしょうか…

赤子は少々大きめに出て来た為か、病院で出されたミルクだけじゃ足りないようです。
看護婦さんに相談しても「これからよ〜」と言われましたが、初めはこんな物でしょうか。
872名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 20:27:32 ID:0kg8I2Bu
>871
>病院で出されたミルク
上のお子さんのときには病院でミルク出されてた?
生後4日でミルクをかなり飲んでるとなると、
その分のおっぱいへの刺激が減ってるので、
やっぱり反応は良くなくなると思う。
とにかく、生まれて早い時期に回数を多く吸わせるように。(1日12回以上)
二人目なんだから、乳腺が開通してないってことはないよ。
母乳を出すのはマッサージじゃない、赤さんだよ。
873名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 20:58:54 ID:eoPvh6Hb
>870
そう言っていただけて、すっと楽になりました。
よく様子を見てみます、ありがとうございます。
874名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 21:31:14 ID:qSUlA/u4
>>866
母乳を直接あげられないのは、保育器に入ってるからで
搾乳すれば飲ませてくれます。
黄疸はそんなに重いものではなく、念の為との事。
そう言われてもやっぱり心配な上、乳搾りが痛くて
ブルー入ってました。
ちょっとずつ搾って頑張ります。
個室で一人ぽつんとしてたので、レス嬉しかったです。
ありがとう。
875名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 21:35:09 ID:n4JTbZBN
>>871
私も2人目でも入院中は全く出なかった。
赤もうまく吸えなくて、哺乳量は退院時で5ccとか。
黄疸も出たのでミルク足してました。
1人目卒乳して、1年ちょいしか経ってないのになんで出ない…と
すごくショックだったな。
でも、退院して、頻回やりつつ混合でやってたら
1ヶ月すぎから完母でいけるようになった。

上の子も世話もあって大変だけど
できるだけ休養とりつつ頑張って。
本当に、これからだと思う。
でも、赤より上の子優先でやってあげてね。
876名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 23:17:50 ID:D+2f2dBD
>>869
曲線からはみ出すならミルクを足した方がいいんじゃないかな。
夜中に4回位起きるっていうのはちょっと多い気がする。
足りないというか1回で飲む量が少ないタイプなんじゃない?
877名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 23:30:21 ID:mxIe5/Z0
>>674
私も下の子が軽度の黄疸で数日紫外線治療でした
とにかく赤ちゃんが疲れない様にミルクを飲ませて排泄させるのが一番と助産師さんに説明されました
あせらないでまった〜りね
878名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 23:49:28 ID:2appgXiD
>>869
体重少ないなら、まず授乳回数増やしてみて。
8〜10回なら少ないと思う。
夜中に4回起きるのは多いとは思わないけど(うちも眠りが浅く、すぐ起きてたけど、体重重かったし夜中起きるからお腹空いてるわけではないと思う)、
その都度添い乳して授乳回数を増やせば、母乳分泌量も増えていくよ。

あと、ミルク飲める子なら、母乳の後にミルク足して体重を増やすことも
母乳の哺乳力を上げる近道だと思う。
879名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 01:57:17 ID:/aNGG//R
>>869
うちも全く出生時、全く同じ体重でしたが、
4ヶ月検診で成長曲線から外れ、一日3回、それぞれ100mlずつミルクを足すことにしました。
抵抗あったけど、子どもの成長を考えたら、やはり必要かと。
ミルクは離乳食始まってから減らせばいいと思います。




880名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 05:30:41 ID:LrhU3i/o

生後20日なのですが、直母でうまく飲めず、直母+搾乳+ミルクにしてたの
ですが、ここ2、3日、搾乳してもでなくなってきました。

退院時に直母10ml、搾母20mlだったのですが、上の子達(今回3人目)も
退院時は直母0とかで退院後に量が伸びて1週間くらいで完母になっていた
ので、それと同様に最初はミルクを足して搾母の増加に合わせてミルクを
減らしたのですが、どうやら直母が全く出ていなかったらしく、
退院後1週間目で5グラムしか体重が増えていませんでした。

今でも直母は0〜15です。搾乳は30程でて一時期60まで伸びたのですが
、ここ2,3日で急に15に落ち込んでしまいました。

赤ん坊は乳首をくわえるとすぐに寝る、下ろすと泣くの繰り返しなので
授乳の回数が数えようがありません。十分飲んでも寝ないときは寝ず、
飲んでなくても寝るときは3〜7時間寝ます。
4時間以内で起こすようにはしてますが。


普通に授乳していても出なくなる、ということはあるのでしょうか。
やはり毎回搾乳をしっかりしないと出ないものなのでしょうか。
頻回授乳では、直母が0の時もあり絶対量が足りません。
かといって搾乳を毎回やる時間もないし、以前はそれで背骨を痛めて
1ヶ月寝たきりになってしまったので難しいのです。
寝ないと出ないとはいいますが、私も一度寝ると起きられない人なので、
2時頃まで起きていて授乳してから寝るようにしたのですが
今度は睡眠時間足りなくて、それででないような気もします。
今回上の子達の時ほど胸も張らず、もう無理なのかなとも思いますが。。。

長々とすみません
881871:2008/11/19(水) 10:05:27 ID:QWx1BWuO
>>872
上の子の時もミルク出されていました。

あまりに泣くので看護婦さんがおしゃぶりをくれるのですが、「ミルク出ないからイラネーヨ」
とばかりに嫌がり、乳も同様に嫌がるようになってしまいました。

頑張って吸わせようとはしているのですが…
882871:2008/11/19(水) 10:10:30 ID:QWx1BWuO
携帯のため連レス失礼します

>>875
成る程、諦めないで頑張ってみようと思います。
昨日よりも母乳も出て来ているような気もしますし。相変わらず半透明汁なんですがね…
上の子もしっかり構ってやりたいと思います。


ありがとうございました。
883名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 12:44:01 ID:l4QbRshW
>>871
私も入院時は米の磨ぎ汁みたいなお乳がぷくっと玉になるくらいしか出ませんでした
なので、赤ちゃんが待っている間、乳管開通マッサージをしたり、
ペットボトルを使って乳首を伸ばしたりしてました
ペットボトルは乳首が伸びたし、効いたように思っています
884名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 17:28:09 ID:Ix4W1DyC
新生児赤です
左右7、8分づつの授乳で一旦口を離して寝かしつけると、だいたい二時間寝ます。
うとうとしたり寝ない時は、30分〜1時間後におしっこしたりでぐずるので、再度左右7、8分づつ授乳します
繰り返しているとまた二時間ほど寝ます
でも含ませていれば30分でもちゅぱちゅぱやってます
赤が自然と口を離すまですわせ続けた方がいいのでしょうか
885名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 23:04:32 ID:4XlILIFl
5ヵ月です。

夜中の3時に授乳後、次に飲むのが朝の9時とか10時です。
こんなにあくものでしょうか…
(7時くらいに含ませても飲みません。)

あくんだから、この質問もおかしいのですが…なんだか不安です。
他の時間帯は4、5時間くらいあきます。

授乳回数、桶では8回以上と言われたのに少ないし。 
授乳回数が減っていくと、母乳自体、枯れてくるのでしょうか。

現在の体重は、7900グラムです。
886名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 23:26:30 ID:Vsd2UPqo
>>885
うちも5ヶ月体重6800g

調子がいいと9時半授乳で次は7時半とかだよ
起きないからラッキーくらいにしか思ってなかった
でも、おっぱいはすごい事になってる
昼間あげられる時は1時間半とかであげちゃってるから
1日に7回くらいはあげてる
887名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 23:28:05 ID:Vsd2UPqo
ちなみに
小さいけど先月下旬の検診では特に何も言われなかった
7900もあれば十分じゃない?
888885:2008/11/19(水) 23:49:32 ID:4XlILIFl
886さん、ありがとうございます。
新生児の頃から、朝まで寝てくれて、まだ、夜中に起きたことがないのですが、飲ませています。
または、搾乳しています。
毎月誕生した日付けに検診を受けているのですが、それが昨日でした。
特に何も言われませんでした。

桶では、3時間以上あけないようにと言われるので、どうしたら良いのか…?

889名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 23:59:12 ID:ZEFxxskb
完母2ヶ月です。
私がお腹をくだしてしまったのですが、もしも食物が原因だったら
母乳もへんになりますか?
子がするおならが、くだしている私のと似た強烈なニオイで
よく泣くので心配になりました。
890名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 02:50:10 ID:YG7FpM15
携帯から失礼します。
初産で、赤は生後6日です。
完母で育てたいため、あまりミルクは足さずにひたすら乳を吸わせてます。(赤の寝つきが悪いため、一回の授乳に3時間かかることも。)
授乳量はムラがありますが大体40〜50くらいで、頻回なら問題ない量だと言われました。
しかし、吸わせすぎたのか、乳首が内出血し、先のほうが瘡蓋のようにガチガチになってしまいました。
吸われるたびに涙が出るほどの激痛のため、乳首が治るまで直母はやめて搾乳+ミルクでいこうと思うのですが、
乳首が治ってもまた直母にすると同じように傷になってしまうのでしょうか?
鉄の乳首を手にいれるために、痛みに耐えながらひたすら直母でいくほうがいいのでしょうか?
同じような経験ある方、アドバイスおねがいします…
長文失礼しました。
891名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 08:44:07 ID:K7yrD72L
>>885=888
眠っていても起こしてオッパイあげないといけないのは
脱水症状が心配な新生児期の話で
多くの子は生後1〜2ヶ月頃からまとめて5時間程度眠るようになるし
3ヶ月以降なら夜は通しで10時間以上眠る子もたくさんいるよ。
授乳回数も3〜4ヶ月以降になると赤が一度にたくさん飲めるようになり
1日4〜6回の授乳回数に落ち着いてくるものだよ。
892名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 09:45:37 ID:QKSUEW0G
右の乳が痛すぎるよ〜。
赤、生後35日。NICUにいるため、毎日搾乳して届けてます。
保育器からは出られて、直母もしていますし、退院も来週です。
私は、夜中は全く起きれず、ここ最近搾乳が一日4〜5回になってしまっています。
昨日の夜、右の乳房にしこりがあり痛かったのですが、搾乳したらスッキリしました。

昨日の夜から11時間寝続け、朝起きたら、両乳がパンパンに張り、すぐ搾乳し、左はスッキリしたのですが、右はちっともスッキリせず、乳房の奥に硬いしこりが何個かあり、揉むと激痛です。
タオルで温めて手絞りしたら、少しはスッキリしましたが、まだしこりは残っているし、痛いです。
今日も赤の面会に行く予定でしたが、乳の痛みに加え、全身の関節痛と頭痛、火照り感があり、だるさが著名で、また横になりました。
なんだか、お腹がシクシク痛いし、母乳も鉄臭かった気がします。
症状が生理が来る前と似ています。
助産師さんからは、夜中起きてまで搾乳することはないからと言われていたため、産後ずっと夜中は寝続けています。
こんなに痛くなるくらいしこりができたことはないので、あまりの痛さにビックリしています。
これが乳腺炎でしょうか?
面会に行きがてら、助産師さんに乳を見てもらった方がいいですか?
搾乳してても、こんなに早くに生理がくるものでしょうか?
893885:2008/11/20(木) 10:06:23 ID:Tp0Cjujy
891さん、ありがとうございます。
新生児の時から、桶に行っていたので、言われた通りにやっていました。
時間があくことを言ったら、自分のお乳の状態のために、夜中も授乳し、3時間おきと言われました。
しかし、昼間、3時間おきだと飲まないので、夜中の授乳で回数を稼ぐ感じに考えていました。

※回数が減っても、最後まで母乳だけでやっていけるでしょうか?

割と、途中で出なくなったという人が多いので気になっています。

赤ちゃん側は、回数が減っていくものだとのことは安心しました。
ありがとうございます。
894名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 10:13:35 ID:mzkpvfDm
>>892
NICUの助産師にみてもらうといいよ。
うちも未熟児で1ヶ月半入院してたけど、
病院の助産師さん、良い意味でうまく利用させてもらったよ。
来週の退院楽しみだね!!
895名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 10:13:37 ID:+6nhvHGk
>>892
乳腺炎かどうかはわからないけど、詰まってるんじゃないかと。
詰まっただけでもかなり痛くなります。
この時期だとまだ乳が安定しないし、さすがにそのくらい空けると詰まる
気がします。個人差があるからわからないけど。

乳管開通マッサージ?(乳輪をわしづかみにして乳管をしごくのを繰り返す)を
して詰まってる口を見つけてそこを集中的にしごく(強すぎずね)といいいかと。
もし近所におっぱいマッサージしてくれる助産師さんがいれば、
そういう人に頼む手もあり。
896名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 10:38:27 ID:K7yrD72L
>>893
夜中の授乳を続けていたら昼間の飲む量が減るのは当然だよ。
桶だと卒乳まで夜中の授乳を続けるように言われたりするけれど
それだけ出ているならスルーでいいと思う。
夜中は乳量をうpさせるホルモンが出ていると言うけれど
それと同時に成長ホルモンも分泌されているから
母乳量がある程度増えて軌道にのってきたら
夜中は赤も母も眠った方がいいと私は思う。

それにそろそろ離乳食を始めるのに頻回授乳だと困るでしょ?
夜中に母乳でお腹イッパイにされていたら昼間にごはん食べてくれないよ。
これまでの習慣で夜中にパイを欲しがるようなら湯冷ましなどにして
なるべく日中にまとめて飲んでくれるように生活リズムを整えた方がいいんじゃない?
897名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 10:58:00 ID:Gr2klanN
生後10日目赤です。
完母を目指してますが、すでにふにゃパイになってしまいました。
授乳開始から赤が落ち着くまで2時間くらいかかるので、その間パイを交互に吸わせてます。
途中、赤も怒ってしまいどうしようもなくミルクを追加してしまう状態です。。
なんとか完母にもっていきたいのですが、
長い授乳時間になってしまっても、ミルクは追加しない方がいいでしょうか?
母乳の方は、手でしぼるとポタポタたれる程度です…
898893:2008/11/20(木) 12:37:01 ID:Tp0Cjujy
896さん、納得しました!
ありがとうございます。


離乳食をはじめましたが、食が進まなくて、ふたさじ止まりです。

ぜっかく、決まった時間に寝て、朝まで爆睡、朝も決まった時間に起きる子なので、そっとしておきます。

899名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:17:32 ID:fDQj4Hlb
>>897
私がそうですが、産後すぐは母乳の出が少なく徐々に増量していくタイプだと
最初のうちはミルクを足した方がいいと思います。
テンプレを参考に赤ちゃんの成長と母乳分泌にあわせて
徐々にミルクを減らしていけばいいだけですから。

私の場合、最初混合で2ヶ月入る頃から完母でやっています(子はもうすぐ4ヶ月)。
生後10日の頃は毎回60〜80くらいミルク足してましたよ。
上の子も同じような感じで、その後2歳で卒乳するまで完母でいきました。

「ミルクを追加したら負けかなと思ってる」のでなければマターリいきましょう。
カーチャンも体休めないと出るものも出ないしね。
900名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:20:32 ID:pvrzXU2+
>>897
まだ10日じゃお母さんも赤ちゃんも慣れてない時期だからあまりキリキリしなくて大丈夫。
赤ちゃん側はまだ哺乳力が弱いとかくわえ方がうまくいかないとか、
お母さん側は乳首の伸びやくわえさせる角度や深さがまだうまくいってないとか。
どっちも何度も繰り返してお互い慣れるまで頑張るしかないと思う、
絞って垂れるなら分泌は問題ないと思う、柔らかいのは差し乳になっただけかと。
哺乳瓶は簡単に大量にでるからそっちに慣れちゃうと
お母さんも赤ちゃんも時間ばかりかかってうまく飲めない母乳はどんどんいやになっちゃうよ、
完母めざすなら今がふんばりどころです!
軌道に乗るまではきついと思うけどがんばって!
一度産院か母乳外来で見てもらうと的確なアドバイスが貰えると思います。
901sage:2008/11/20(木) 14:34:49 ID:jaliIpaJ
赤@二ヵ月半
張り乳+差し乳なんですが、
どちらから飲ませたほうがいいですかね?
902名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:36:26 ID:jaliIpaJ
あげちゃった
ごめんなさい
903名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 15:24:17 ID:eCXtVBrS
>>590
私もその頃そうなってた。
声出るほど痛くて鎮痛剤飲んで頑張ってたけど
助産婦さんに「直接あげるのおやすみしましょう」って言われたよ。
助産婦さんはまずキズを治してからあげないと授乳時間が辛くなるでしょって言ってた。
あとは軟膏塗ってラップパックすすめられたよ。
ほかの看護士さんにはよく乾かすように言われたから
退院後しばらくはお乳出しっぱなしで生活してた。
結局絞ったの拒否で直接あげつづけたけどこのやり方でだんだん治ったよ。
私は浅飲みと分泌が少ないのが原因だったみたい。
深く飲ませるだけでだいぶよくなるって言われた。
904903:2008/11/20(木) 15:26:49 ID:eCXtVBrS
↑は>>890へのレスでした…。
905名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 23:38:27 ID:iURGJ8PD
赤4ヶ月体重7800グラム
今まで混合→溜まり乳→さし乳で一ヶ月過ぎからずっと完母で問題なくやってきました。
二日前位からさす感じがあまりなくなり、赤も足りないのか連日夜中一時間ごとに起きてます。
出ないからミルクあげても飲まないし、足りずに泣くばかりで困ってます。
赤が成長期なのか、それとも月曜にBCGだったからその影響なのか、たんに私が疲れてるからなのか原因がハッキリわかりません。
ここにきていきなり母乳が作られなくなることってあるのでしょうか?
対策としてご飯や汁物とったり、身体冷やさないようにしてるのですが、多少しか効果が出てません。
今日も一時間おきかと思うと恐ろしいです…。
ちなみに昼間もグズリまくりです。
哺乳瓶全然ダメですorz
長文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスお願いします。
母乳外来行っても出ませんかね困ったーorz
906名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 00:43:37 ID:/DvDAXy6


>905
何かストレスがあると突然母乳が止まることはあるけど、
心当たりがないなら母乳相談に行ってみては?
体験的には、空気が乾燥すると肌やらの保水に奪われるのか乳量減ったことがある。

母体が休めてないならそれも原因だと思うけど、
赤さんが母恋しさにずっとおっぱいに吸い付くこともあるよ。
赤さんの様子をこまめに見て、脱水起こさないかも気をつけて。
どうしてもな時はスプーンやスポイトで口の中に少し垂らす方法もあるよ。


そんな自分もまだ出産前どころか妊娠初期なんですが教えてください。

現在妊娠2ヶ月で二人目の妊娠なんですが、
一人目の卒乳から3ヶ月しか間が空いてないせいなのか
一時は完全に止まったはずが、既に乳汁未満の汁が出ます。
こういうときも食事によっては詰まったりするんでしょうか?
もし詰まった時は、かかりつけの母乳マッサーに行くつもりですが、
お腹が張ってしまうとマッサージも受けられなくなりそうで不安です。
907名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 00:59:39 ID:/DvDAXy6
日本語変だったorz
×脱水起こさないかも気をつけて。
○脱水起こさないように気をつけて。
908名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 01:38:30 ID:svGRqbJ+
>>897です
>>899-900 レスありがとう。
ミルクも足しつつ、、ほにゅう瓶は吸いにくいものを利用して頑張ってみます。
実母や周囲には、これじゃ足らない、乳首の形がダメだ、張らないなら無理、赤怒らせてるなど…
毎回言われストレス感じてるのもよくないんだろうな…
まだ10日!赤もわたしも新米だもんね。
気楽にやってみます。
元気でました。ありがとう。
909名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 09:55:04 ID:e7v3vgVT
>>905
それだけ体重増えているなら
オッパイが足りなくて泣いているわけじゃないのでは?
コリック対策だと、夜中起きたら糖水を与えて
夜中起きる回数が減ってきたら少しずつ砂糖の量を減らして
最後は湯冷ましにする方法が本に載っているけどどうだろう?

それから私は滅多にツーン射してくるのを感じたことがないんだけど
痛みを感じない=射していないというワケじゃないと思うよ。
910名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 14:09:29 ID:4ztuuttV
>>906
私の行っていた産院で勧められた方法ですが・・・

乳首パックはいかがでしょうか?
オイルをたっぷり含ませた脱脂綿を乳首に当てて、上からラップをします。
入浴前の30分くらいがベストです。
これなら、マッサージとかしなくても、乳首に詰まってる皮脂とかきれいにとれます。
オイルは、ベビーオイルとか使ってました。
911名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 14:10:11 ID:4IkNOAta
皆さんの母乳ってどんな味しますか?
恥ずかしながら、この間旦那に乳を吸われて「甘い!」と言われました。
で、今日自分でも少し舐めてみたのですが、やはり甘かったです。
確かに甘い物は好きですが、母乳まで甘いとは。
母乳って甘くていいものなのでしょうか?

912名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 15:32:42 ID:Dv5fbOmf
>>911
大丈夫。みんな母乳は甘いよ。
913名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 16:50:45 ID:C+1ZRLPq
>>911
昔「ミルキーはママの味〜♪」なんてCMがあったけどw
普通の母乳は甘いです。無問題。

ちなみに、私がこないだ乳腺炎を患った時の母乳はしょっぱかったです。
914名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 17:12:40 ID:FmgibaBv
授乳中、赤が乳首をくわえたまま口を動かすのを止めた時に
ドュルルルルと乳首が振動します。
これは母乳が出てるのでしょうか?
それとも赤が舌で刺激してるのかな?
どうでもいいようなことですがw
ちょっと気になったので、わかる方がいれば教えて下さい。
915名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 17:39:15 ID:PDYs+NQk
私も気になる!!
昔はやってなかった気がするんだけど(って、まだ今、5ヶ月なのに)
916名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 17:39:47 ID:0/J22km2
二ヶ月半です。
縦抱きでおっぱいあげるのはどうすればよいでしょうか。
傾斜をつけてラッコ抱きでしょうか?
めちゃくちゃ手がピーンとなりますが…
917名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 18:14:53 ID:WrXGQhpe
>>910
その方法、いいと思うけど
赤の口に少しでも入る可能性があるならベビーオイルはNGだと思う。
ランシノーとかだったら良さそうだね。あと局方オリブ油とか。
918名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 18:39:07 ID:4ztuuttV
>>917
妊娠中のケアだから、そこまで気を使う必要ないと思いますが・・・
906さんはまだ初期だしね。
919名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 18:46:26 ID:l8gNA+i3
赤生後7ヵ月完母です。

明日、赤を旦那に預けて4時間程外出する事になりました。
母乳を搾乳して置いていこうと思っているのですが、量はどのくらい置いて行けば良いんでしょうか?
手持ちの育児書に書いてなくて困ってます。
920名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 18:51:19 ID:KXOm3aEK
1ヵ月半でおそらく溜り乳です。夜中は3時間空くので張っておりゴクゴク飲んでくれるのですが
昼間30分おき等になるとへにゃパイになり出が悪く赤がキレて拒否します。
泣き止まない時はミルクをあげてしまい乳はしこりが出来ますorz
泣いても少し間をあけて乳をためた方がよいのでしょうか? 
それとも根気よく吸わせると差してくるようになるのでしょうか?寝る時も出るパイでないとだめなので困ってます…
921名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 18:58:25 ID:EhVdA+Nh
>>919
最低でも100〜150cc位かな。完全母乳でちなみに離乳食はまだなんだよね。
>>920
根気よく吸わせた方がよいよ。
溜まり乳でも乳は刺激を受ければ差してくるから大丈夫。
922919:2008/11/21(金) 19:04:16 ID:l8gNA+i3
>>921
レスありがとうございます!
完全母乳で離乳食は10時に1回ですが、外出は11時からです。
923名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 22:14:44 ID:Scn8AbUe
来週はじめに、上の子が車で片道1時間の病院へ二泊三日することになり、
昼間は何とか授乳可なのですが、夜間は自分が付き添わねばならず、ミルクの
ことで質問です。

完母、9ヶ月なりたてで11キロ。
離乳食中期3回食、おかずとご飯あわせてこども茶碗に一杯食べます。
茶碗一杯食べても食べたがるほどで、離乳食後の授乳はほぼ飲みません。
そのため、授乳は、午前午後の昼寝前と寝る前のみになりつつあります。

手持ちの乳首では完全拒否だったのに、母乳実感は吸ってくれました。
ついていたのがY字(?)の乳首だったのですが、今日試しに80ml作ったら、
飲み干すのに15分以上かかっていました。
これは、でにくすぎるということですかね??
乳首はどのサイズにするべきでしょうか。
そしてこのぐらいの子だと、お昼寝前・就寝前の授乳量は何mlくらい
なのでしょうか。

上の子も完母でミルクの経験がまったくなく、いかんせん試す期間が
短すぎるので、経験談、アドバイスありましたらお願いします。
924名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 22:49:32 ID:WrXGQhpe
>>923
その月齢なら、いっそのことストローマグでいいんじゃないかなー
925名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 00:30:34 ID:wX3LJaoQ
>>921ありがとうございます。920です。
ずっと吸われていると乳首が麻痺して差してくる感覚が
分かりませんでしたが出てくるものなんですね。
泣いたらパイで頑張ります。
926名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 01:58:00 ID:era04x9m
仕事餅のため混合です。赤3ヶ月。
左が張り乳なんですが右側がふにゃパイになってしまいました。
片方だけ差し乳化したのかと思ったのですが、
手で搾ってみても少ししか出ません。赤も出ないからなのか、
ふにゃパイの方はあまり吸いたがりません。

張り乳のほうは、吸われると乳がツーンと差してくる感覚があるのですが
ふにゃパイのほうは、吸われてもほとんど差してくる刺激を感じません。
差し乳は、吸われるとツーンと「乳が差してくる」感覚はあるのでしょうか?
927名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 13:50:33 ID:Tp/21+2d
>>926
もしかしたら赤サンは
「くわえればすぐ出てきたのに出てこない、こっちおっぱいない!」と思ってるのかも?
もしも差し乳になったのなら少し吸わせていればツーンとするようになると思うので、
ギャン泣きしたりキレたりしないのなら、しばらく吸わせ続けてみてはどうでしょう。

>差し乳は、吸われるとツーンと「乳が差してくる」感覚はあるのでしょうか?
張り乳、差し乳両方経験者ですが、どちらも差してくる感覚はありますよ。
928名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 15:16:12 ID:sL5CYQTE
赤7ヶ月完母です。

幸い、これまで詰まりや乳腺炎などパイトラブルとは無縁でしたが
昨日の夕方から急に左の乳首が痛くなりだしました。
授乳の際は冷や汗が出るほど痛み、授乳時以外も手や服が当たると痛いです。
乳房は特に腫れもなく、私自身発熱もありません。
ただ乳首だけがコリコリと固くなってしまっています(右はふにゃふにゃ)。
最近赤に歯が生えたので外傷性かとも思いましたが
特に目立つ傷などはなかったです。
乳首が固くなってしまうのも乳腺炎の一種なのでしょうか?
ググってもそういう症状が見当たらず不安です…。
どなたか似たような経験のある方いらっしゃれば
アドバイスいただけないでしょうか?
929名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 16:37:10 ID:Irc2sZR/
>>928
乳首の出口付近で詰まってる可能性はないかな。
パイは今までどおり、ちゃんと出てる?
930名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 17:20:06 ID:sL5CYQTE
>>929

湯船の中で搾乳してみましたがパイは何本もシューシュー出ていました。
赤にも飲んでもらったところ、右と比べるとまだ乳首に芯がありますが
幾分柔らかくなった気がするので痛いけど我慢して吸わせつつ様子見てみます!

ありがとうございました!
931名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 00:17:20 ID:E86v5soq
1ヵ月半です。
先日産院で飲み残しがないようパイに圧をかけてと指導を受けました。
乳房をかなりギュッと握る感じなのですが実践した所
授乳後胸全体に差してくるのやしこりの痛さとは違う
打撲のようなチクチクズシッとした痛みが出てくるようになりました。
握りすぎて乳線?等を傷つけてしまったのでしょうか?

またふにゃパイの時に気付いたのですが握るとパイナップルの芯の様に
中心が硬いです。普通の乳はこうなのでしょうか?それともしこりでしょうか?
932名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 06:57:31 ID:m0jG+79F
>931
乳房はからにはならないよ。
だから、圧をかけたところで、飲み残しはなくなるわけありません。
それをやりはじめてから痛くなったという実感があるのなら、
圧かけをやめたら痛くなくなるのでは?打撲のようなものでしょう。
おっぱいは、トラブルがなくて赤さんの体重が増えていれば、
何も余計なことはしないほうがいいです。
例えそれが産院の指導だったとしても。
トラブルがないのなら芯みたいのも気にしないように。
人によって全然違うんだし、そんなもんよ。
933名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 14:41:38 ID:T+VVAkQ+
>>924
923です。ストローマグ!
マグの乳首はダメだしなぁ、と思ったのみでした。
そしてやってみました。
ぐびぐびとは飲みませんが、お昼寝前にはこれがよさそうです。
哺乳瓶一本だから、洗浄も大変そうだし(^^;)
ありがとうございました!
934名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 15:08:25 ID:E86v5soq
>>932毎回空になるまで飲ませるのかと思っていました…
書き込みから握るのをやめたら痛みは引いてきたのですが
今も熱をもったような感じです。しこりもないので今後は圧かけせず様子を見ます。
パイが痛いとかなりブルーになっていたのでレス頂いてほっとしました。ありがとうございました。
935名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 20:11:03 ID:/tRX0a+w
右が溜まり乳左が差し乳に変わり中、
右は出過ぎるから嫌なのか左ばかり吸いたがる。
しかし時々乳腺が痛むのは左側。なんでだろう。
ちなみに左は吸われても吸われてなくてもつねに駄々漏れでパットが手放せない。
今朝方の授乳後、寝ぼけて新しいパットを入れそこねて寝直しちゃったら
服どころか布団までびしょびしょになってた。
早く落ち着いてくれないかな。
936名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 21:37:27 ID:j77YiTM3
6ヶ月の男の子持ち。
なんとか完母で頑張り中。
スーパーで何気無く計った体重。
9.05グラム。
側にいたお母さん(ベテランっぽい)から、まだまだねと言われた…

ミルク足すべきか悩んでる…orz
937名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 21:45:13 ID:5rruSsyU
>>936なぜ足すの?

うちなんて5ヶ月後半の娘6500gだよ。
完母でパイはびゅんびゅんなのに飲まねー飲まねー。
でもマターリやってます。
938名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 22:30:34 ID:j77YiTM3
>937
まだまだね=足りてないわよと言われたような気がして…

939:2008/11/23(日) 22:33:57 ID:02GUahmP
940名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 22:52:27 ID:sTFUAeN+
>>936
「これからまだまだ重たくなるから、
抱っことかたいへんよぉ〜」
くらいの意味なんじゃないかな?
941名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 23:25:22 ID:93h7BCa1
最近、左のオッパイが張らなくなりしぼんできました。息子(1歳4ヶ月)も左のオッパイ飲ませても嫌がりもせず飲んでいる様子。。でも私には差す感覚がないので出ているかどうかはわかりません。これって差し乳化したんですかね〜?
それと、右は張り乳なので左右のオッパイの大きさが違うのですが、卒乳・断乳したら左右同じ大きさに戻るんでしょうか?
942名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 23:57:24 ID:cCD5kDt8
>>906>>909
>>905です。疲れからか風邪ひいてダウンしてました。遅いお礼になり申し訳ないです。
母乳出なくなったのは精神的なものでしたorz
パイ以外は旦那に任せてゆっくり休んだら、パイも復活しました。
疲れや精神的なものでこんなに突然出なくなるなんてことあるんですね。驚きでした。
今後コリックあった場合には、糖水→湯冷まし方法試してみますね。
ありがとうございました。
943名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 01:00:54 ID:qB3qmSYr
完母、赤3ヵ月。右は差し気味、左は溜りで、左の方が出が良いです。

いつも横抱きで飲ませているのですが、
最近、左はラグビー抱きにしないと飲んでくれません。

右は横抱き、左はラグビー抱き…
要するに、赤は左半身を下にして飲みたいようなんですが、何故でしょう?

遊び飲みが治まって、最近はガッツリ飲むなぁ…と思っていたのに
もしかしてこれは遊び飲みの再開…?

私の授乳方法が悪いのか、赤が大きくなったせいか
ラグビー抱きはちょっと態勢がしんどいですし、
赤もしんどいのか、吸わない事も多く、左乳がいつもパンパンで苦しいです。
何か解決策はないでしょうか。
944名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 01:03:37 ID:aNxihTUX
>>936
それよりもスーパーで体重はかるってのが不思議。
945名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 01:08:26 ID:XriP8SBa
スーパーのベビー休憩室のスケールではかってるって事でしょ?
不思議でも何でもないと思うけどな
946名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 01:19:18 ID:qB3qmSYr
943です。追記します

遊び飲みが始まった頃、右の出が悪いせいか、
体をそらせて、右をあまり飲んでくれませんでした。

なので右の出をよくしようと、右をたくさん飲ませるようにしました。
すると今度は右ばかり飲むようになり、左を拒否るように…。

左は出がいいし、何故だろう?と試行錯誤したところ、
左はラグビー抱きだと飲む…という事が分かりました。

複雑ですみませんが、何か分かる方、アドバイスお願いします。
947名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 01:24:27 ID:aNxihTUX
>>945
なるほど。そういう休憩室があるスーパーもあるのか。知らなかった。
948名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 02:34:06 ID:n3BJrRbi
平日はスケール据え置いてあるだけだけど、休日になると、保健師さんが出張で来ていて、
身長と体重測ってくれて、育児相談に乗ってくれたりする休憩所もあるよ。
もちろん測定も相談も強制なんかじゃないから、気軽に利用出来る。
949名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 10:07:14 ID:nZoqf2iw
イオンは授乳室が充実してて助かる
中に自販機とか個室もあるし
950名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 11:14:53 ID:egeWYpRm
>>943
アドバイスになって無いかもなんだけど、
うちも赤3ヶ月で、左は横抱き、右はラグビー抱きで授乳してます。
うちは右半身を下にして飲みたいようで。
あと、乳首の向きが、右は外向いてるせいもあるかもですorz

>>943さんは、授乳クッションって使ってますか?
私は授乳クッション使ってるとラグビー抱きでも、かなり安定した状態で授乳できます。
それに、片方飲み終わってもう片方に移行させるのも、
授乳クッションごとズリっと移動させるだけで済むので、
私は逆に、横抱きとラグビー抱きっていう組み合わせの方が授乳が楽ですよ。

回答になってなくてごめんなさいね。
951名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 19:23:35 ID:tqf7qZUY
2ヶ月半赤持ちです。
1ヶ月健診まで完母でしたが、健診時に体重の増えが悪いと指摘され(1日当たり20g以下)
夜に1回ミルクを足すようになりました。

ミルクを足すようになってから、夕方〜夜になるとパイが張らなくなりました。
最近は朝でもそんなに張っている感じがしません。
(差し乳の感覚はありません)

赤ですが、
成長曲線の下のほうではありますが、はみだしてはいません。
借りてきたスケールで赤の体重を測ったところ、今日1回目の授乳で105g増えて、
2回目で75gでした。以降、夕方になるにつれだんだんと少なくなります。
(毎回、眠るまで飲ませています)
おしっこは1日に6〜10回あります。
夜間授乳なし。赤爆睡。
ミルクはがぶがぶ飲みます。

完母にしたいのですが、ミルクの止め時がわかりません。
この状況なら、今すぐやめても問題なしでしょうか?
夜爆睡してしまうので、夜のミルクをやめることで脱水症状等にならないか心配です。
952名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 19:39:02 ID:tqf7qZUY
951です。補足です。
最近になって何度か完母を試してはいるのですが、
夕方〜夜、パイがふにゃふにゃになってしまうと
吸っても出ないようで赤が怒りだします。
それで結局ミルクを足します。
数日前、朝からパイが張り続けた日があり、
そのときはミルクを足さず1日を終えられました。
これって、私の母乳量が少ないっていうことなんでしょうか?
953名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 21:01:07 ID:VMhkvGZI
生後1ヶ月男児です。
産まれてからずっと完母です。左→右の順番であげてます。
最近右のおっぱいだけ飲んでる時の様子が変です。
うんうん唸りながら手足をバタバタしてみたり
吸いながら首を左右に振ったり(引っ張る)
時には口に入れたり出したりしながら飲みます。
嫌なのかな?と思い離すと欲しがるし
あげれば様子が変だしよくわかりません。
食事はかなり気をつけてるんですが、マズいとかなんでしょうか。
●を踏ん張ってるのかとも思ったんですが違うようです。
他に何か考えられる原因はありますか?
954名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 21:53:42 ID:5QPsyvk5
>>953
左だけでおなかいっぱいなんだけど満腹感が自分でもよくわからず
飲む→なんか辛いから離す→でもパイはくわえたい→やっぱりなんか辛い→ギャワー
とか。
一緒に空気を飲みやすい子は反対をあげるまえに一度
ゲップをさせてから飲ませるとよく飲んでくれたりとか。
955名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 00:25:44 ID:mF2L9fcj
>>953
2ヶ月のうちのヤツの過去の傾向として。

ひとつは、>>954さんのおっしゃるように、空気を飲んじゃって苦しい。
もしくは、オナラ前のお腹ゴロゴロが苦しい。
それから、ガンガン飲みたいのに乳の勢いがイマイチ。
あるいは、眠くなっちゃったんだけどナンダカネルノガコワイヨー。

こんなのが単体もしくは複合体で現れた場合、そういう態度に出ることがありました。
フギー言いながらブンブン乳首を振り回してパイをボカスカ殴る蹴るとかね〜、失礼なヤツだw
956名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 00:40:17 ID:Oli6sKSi
>>954
反対側にうつる時にゲップをさせるというのは思い付きませんでした。
やってみます!

>>955
同じようなことがあったんですね。
なんだかいろんな可能性がありそうですね。
本当、引っ張られる時かなり痛いし乳首は伸びるしで失礼なヤツですw
参考にしながらもう少し観察してみます。
957名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 07:18:20 ID:DNGsCqQg
>>912-913
亀ですが、レスありがとうございます。
ミルクセーキを薄めたような味で、甘すぎかな?と思って聞いてみました。
母乳は甘い物なんですね。
良かった〜。
dです!
958名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 08:08:36 ID:xfvZL2nt
>>953
とりあえず、右→左の順番であげてみなよ。
で、いまとどう違うかチェックする。

なんで誰もそれ言わないんだろう?
959名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 09:52:02 ID:q4gNvkOl
>>951
順調に体重が増加していれば少しずつミルクを減らしてもいいし
夕方は出が悪くなるから搾乳しておいた母乳を足してもいいよ。
夜間の脱水症状は新生児期を過ぎたら心配いらないと思います。
ミルクやめたらいつのまにか成長曲線を下回っていた!
なんてことにならないように1週間単位くらいで体重は見てあげてね。
960名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 10:45:01 ID:noayz+Cn
>>951
私も赤が同じくらいの時期に、同じように悩んでいました。

1ヶ月〜2ヶ月半くらいまで体重が増えず、ミルクを足して様子見して下さい
・・・と、区で回ってくる助産師さんに言われましたが、
医師は体重が減っていない限り母乳のみでOKとの指示もあったし
おしっこの回数も問題なかったので、母乳のみでがんばりました。
でもやはり母乳の出が悪かったのか、授乳後もすぐ泣いてしまったりで
その時はその都度ミルク足してました。

完母にこだわっていて、自分でも出ないと思っているなら
夜間授乳は必須です。母乳の量が増えるので。
でも、夜は赤と寝たいわ〜と思うなら、昼の授乳を頻回でがんばるしかないと思う。

成長曲線は、はみ出したら悩むくらいでいいと思うよ。
あれは平均的なものだし、はみ出してても線に沿って右上がりになっていれば
いいと言われたよ。あまり気にしすぎないで、マッタリマッタリ。で。
961名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 12:58:50 ID:/jhifck2
1ヶ月半のうちの赤なのですが、おっぱいを飲む時に隙間ができるらしく
飲んでいると口とおっぱいの隙間から母乳が漏れてきます。
これって普通じゃないのでしょうか?
授乳が終わると顎のあたりが母乳まみれになっていて
ここ数日は顎に湿疹ができてしまいました。
どうしたら漏れなくなりますか?
962名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 13:47:52 ID:xiKzd8iV
現在赤2ヶ月半、完母で育てています。
結婚前から実家の稼業を夫婦で手伝っており、産後も比較的直ぐ、仕事に復帰しました。
月に数回仕事で半日会社を抜けることがあり、その時は搾乳した物を母に預け、哺乳瓶で
授乳していたのですが、ここ2,3週間でどうやら赤が哺乳瓶を拒否するようになってしまいました。
どうしても哺乳瓶を拒否されると親の勝手ではありますが後々正直困るので、
昨日の朝一番の授乳を哺乳瓶で与えようとすると、
今にも泣き出すぞと言わんばかりの、もの凄く悲しい顔をされましたorz

現在哺乳瓶(乳首)は母乳相談室を使用しているのですが
こっちのほうが赤が受け入れ易いよ等のアドバイスや良い改善方法があれば
アドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
963名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 14:53:07 ID:Wh0Cpo0u
赤2週間、産後すぐものすごい張りまくりで里芋湿布を三日やったりして
ようやく最近普通の張り、くらいになってきました。
典型的な溜まり乳で、3時間ごとの授乳でも張って辛いです。

張り乳の方のサイトや、テンプレを参考にして和食中心、甘いものは控える
水分摂取を控える、としているのですが
水分摂取ってどの程度にしたら良いのでしょうか。
最初入院しているときは「どんどん水分とってね!」といわれ
ブリックパックのお茶を1日3パックほど消費してました(ブリックパックは病院からタダで支給)

今は、コップに汲んだ麦茶を授乳のたびに(喉が渇くので)
一口二口、と言う感じでちょっとずつ消費しています。でもごくごく飲みたい…

あと、溜まり乳が差し乳になった、と言う方がいますがどうやったら
差し乳になりやすくなるでしょうか?
母乳分泌を制御するハーブティーとか飲んだ方いますか?
ttp://www.e081.com/e1.html
964943:2008/11/25(火) 17:16:54 ID:cYvtjQCr
>>950
授乳クッションは、新生児の頃によく使っていましたが、
今は、赤が大きくて高さが合わないので使っていません。
なのでラグビー抱きはキツイ…。

向き癖みたいなものなんでしょうかね?
うちの子だけかと思っていたので
同じような方がいると知っただけでも安心しました。
ありがとうございます。
なんとか工夫してみます。
965名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 17:54:35 ID:MbHGEsjR
>>943
〆た後でなんだけど、家にソファーある?
ソファーに赤を寝そべらせて、自分はソファー前に正座でおすわり。上半身だけ正面むいて、赤を抱えるように授乳してみて。
同じくラグビー抱きでしか飲まなくなって、でもデカ赤&腱鞘炎でしんどかった時に桶の先生に教えられた方法です。
自分は抱っこしなくて楽、赤も寝そべれて楽で、もうこの姿勢と添い乳でしか授乳しなくなくなったくらいだよ。すごいオススメ。
脇のたまり乳で悩んでる人も、横抱き重いorzな人も試してみて欲しい。
966名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 18:54:00 ID:5saMrH3F
生後三週間、魔の三週間目真っ最中です
二週の終わり頃までは、母乳を左右で15分も飲めば寝てくれていたのが、まったく寝なくなりました
とりあえず泣いたらくわえさせるを実践していますが、あまりにも頻繁のうえストレスからかよくわかりませんが
おっぱいがでにくくなったのか、最後には吸うのを嫌がり、それでも泣き止まないので、ミルクを60与えたらころっと四時間も寝てしまいました…
三時間ぐずっておっぱいをくわえさせ続けた結果、最終的には20分授乳して、50グラム単位の体重計で計測したら全く増えていなかったです。
ひどいと30分授乳して15分後にまた30分授乳とかしている状態で、今日はミルクで寝かせるまで歯も磨けず顔も洗えず…です。
上の子は混合だったためか旦那はミルクを足せって言ってきてそれもストレスです
毎日泣いたりものに当たってしまっていてノイローゼ気味だと思います
魔の三週間を乗り切るには頻回で頑張るしかないでしょうか…
967名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 21:00:49 ID:cYvtjQCr
>>965
ありがとうございます
明日さっそくやってみます!
968名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 22:54:14 ID:b+tzy3IA
>>951
ほんの少しだけ足りないかな?夕方にパイの量が減るのはある程度仕様です。
ミルクを足すのなら夕方がいいと思いますよ。
テンプレ>>5を参照。

2ヶ月半なら脱水は心配ないです。夜寝てくれてラッキーだと思ってさっさと寝ましょう。
969名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 23:16:12 ID:xFHo3lyM
>>966
魔の三週目はつらいですよね。お母さんも産後ハイの時期を過ぎて疲れがたまってくる頃だし。
疲れとストレスでおっぱいが出にくくなるようならミルクを足すのは悪くないと思いますよ。
3か月までに頑張れば完母で行けるとテンプレにもありますし、魔の三週目を乗り切るまでと割り切ってミルクを足して、
それから頻回に戻してもいいのでは?
私は魔の三週目でどうにもならないときは夕方と夜の2回くらいミルクを足していましたが、そんなに長い期間ではなく、いつの間にかミルク不要になっていました。
このスレでも「なんだったら混合でもいいや」くらい大らかに考えていた方が完母になりやすい、と繰り返し言われていますし
少しご自分を休ませてあげてはいかがですか?
私も夫から「しんどいならミルクにすれば?なんで母乳にこだわるの、お前も赤ちゃんも泣いてばっかりで眠れないよりお腹いっぱいになって眠れた方がいいじゃない」
って言われた時はショックと挫折感でいっぱいでしたが
睡眠不足と疲労と産後のホルモンのせいで視野が狭く被害妄想っぽくなっている自覚もあったので
「今の私はホルモンのせいであなたに正論を言われるとくやしくて泣けて仕方ない。すんごいムカつくから喧嘩腰になるけどそっちが正しいのは分かってるしミルクも足す。でもホルモンのせいで泣けてしかたないんだよお〜〜!!」と大泣きさせてもらいました。
(泣くのもストレスの発散になるのでもう、開き直って泣きました。夫も自分のせい?と思ったら気分悪いでしょうがホルモンのせいなら、と納得して安心してなでなでして泣かせてくれました)
あまり思い詰めないでマターリいきましょう
970名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 00:02:31 ID:L1j8IgbQ
なんか完母が宗教みたいに独り歩きしちゃって、
周囲も母乳へのプレッシャーがあり、追い詰められる母が山のようにいるけど、
ぶっちゃけ、赤の健康という点では混合であるデメリットなんてそんなに無いんだよね。
971名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 00:06:43 ID:T/TrdgnX
>966
歯を磨く時間くらい、泣かせておいてもいいんだよ。
30分も40分も放っておくのは問題だけど。
疲れてイライラするよりも、多少適当でもニコニコしていた
方がいいですよ
972名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 02:42:00 ID:kjEvI8L0
うん、ストレス溜まってやばくなるくらいなら
ミルクで乗り切っちゃうほうがいいと思うよ。
赤が泣いてると泣き止ませなくちゃって自分を追い詰めがちだよね、
しばらく泣かせたところで死なないって思えるには
ある程度経験や余裕がないと難しいし。
私も初めての子供はとにかく泣かれると一緒になって泣いてたし
トイレにも行けなかったけど三人目のいまは5分くらいなら目の届くところに置いて泣かせちゃう。
多少泣いたほうが疲れるのかよく飲んでよく寝てくれるのを発見したのは三人目からだし。
と、夜中の授乳からなかなか寝直してくれない1ヶ月片手ケータイ片手につぶやいてみる。
君目ェぱっちりだなあ、お母さんは眠いよ…
973名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 05:38:33 ID:l49DG2pI
携帯から失礼します。

赤2ヶ月完母です。
ここ1週間位いきなり夜5〜6時間寝るようになったのですが、
今までずっと2〜3時間ごとに授乳してたので乳が溜まってしまい爆発しそうです。
パンパンで痛いので授乳前に搾乳器で少し抜いてから飲ませるか
飲ませた後の残りを搾乳するようにしてるのですが、一向に乳が慣れてくれません。
搾乳するからいけないのかと思い我慢すると飲み残しを1日中引きずる様で
しこり感が消えず絶えず張ったままになってしまいます。
特に右がもともと溜まり乳で良く出るので飲ませる前に搾るとすぐに150ml位出てしまいます。

このままじゃ乳腺炎になりそうで怖いのですが、どうしたらいいのでしょうか?
寝てる赤を起こしてまで飲ませた方がいいんでしょうか?
974966:2008/11/26(水) 07:29:23 ID:OVoGzoaK
>>969
同じような経験をされた方からのアドバイス、心強いです
あまりにもつらくなったら、ミルクを使おうと思います。
テンプレも読んだし、スレも何度も読んでいたはずなのに
うえの子の時、魔の三週間で挫折してミルクを足し始めたので
その経験から、自分はミルクを足したらもうそのまま混合になるっていう
悪い思い込みがありました
でも、長い目でみて、あと二ヶ月もあるんですよね
がんばります

>>970
そうですよね、親のエゴで赤にもイライラした態度で接して
かわいそうですよね
肝に銘じておきます

>>971-972
少しくらい泣かせても大丈夫・・・
頭では理解しているのですが、どうしても赤の泣き声を聞くと気持ちがあせってしまいます
六年ぶりとはいえ、二人目なのに情けないです
でもとりあえず今日は泣かれようと歯ぐらい磨こうとおもいますw

朝になって見返すと、テンパっててどうしようもない文なのに
レスありがとうございました。
添い乳のおかげで腱鞘炎もちょっとよくなってきたし、今日はがんばれそうです。


975名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 08:46:30 ID:5t+Hdh8S
出産前にここをROMってたときは完母にこだわらなくてもいいじゃん、って思ってたけど、
産後に実母から「ミルク足せば?」って言われてむっとしてしまった。絶対完母でいくんだもん!って。
ホルモンの加減か、なんでか固執しちゃうんだよねぇ。
976名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 09:32:32 ID:mxQIiD2X
赤2ヶ月。
混合→完母になったはいいけど、預けようと思ってほ乳瓶でミルクあげてみたらギャン泣きで受けつけなくなった…orz

母乳相談室SSから母乳実感のSにかえてみたけど無理。
乳首の穴をさらに大きいもので試したほうがいいのでしょうか?
977名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 09:42:34 ID:0PCwlV5Q
赤4ヶ月♀
母乳外来に通院して、母乳育児の波に乗れています。
2ヶ月半の時から完母なのですが、
半月に一回母乳外来に行っていました。

赤は1日35グラム成長。
「徐々にいいおっぱいになってきている。次回は一ヶ月後」と言われています。
予約が取りにくいので受診時に次回の予約をします。
一回キャンセルすると、次回から予約が入れにくくなります。
(人気のある母乳外来でも、とても混んでいる為割り込めない)

もう波に乗っているような気がするので行かなくても良いような気がするのですが、
助産師さんが来て!と言っている間は行った方が良いのでしょうか?
波に乗っているのが継続されていると言うのを確認する為に来てって言っているのでしょうか?
母乳外来はみなさんどのように通院を辞められているのでしょうか?

ちなみに毎回基底部からは冷たい母乳がぴゅんぴゅんと飛び出てきています。
978名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 09:51:49 ID:2tQNR1h5
>>977
予約は入れるが、電話でドタキャンする。
「体調が悪い」とか「急用ができた」とか
適当な理由で。
次回行っても、「じゃあまた来て。予約して。」と言われると思うよ。
979名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 09:54:10 ID:GMRGI3/+
>>977
軌道に乗ったしもういいや、とキャンセルするのも
おっぱいメンテナンスの為に、と卒乳まで続けるのも
貴女の考え方とお金次第。

私はある程度出が良くなった所で「また何か(トラブルなど)ありましたら
改めて予約とりますので宜しくお願い致します」とキャンセルの電話しました。
ちなみに桶の先生は「もう完母でいけそうなくらい出てるよ〜」とは言っても
「もう来なくて大丈夫」とは言いませんでした。
980名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 10:10:07 ID:y2Qe2b7s
5ヶ月になったばかりです。

0時頃に授乳したあと、翌朝8時頃に飲ませようとしても、奇声を発してばかりで飲みません。
9時頃になって飲んだあと、また1時間くらい寝ます。
起床は7時くらいですが、毎回、2時間くらい遊んでから飲む→寝るです。

お腹がすいてないわけないと思うのですが、なんなんでしょうか。

あと、ひ○こクラブの付録の生活リズムの冊子に、午前中の昼寝の時間に遊んであげて、午後まとめて寝るようにって書いてありました。
午前中1時間、午後1時間〜2時間寝てますが、ダメなんでしょうか。

少しスレ違いになりますが、お願いします。
981名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 10:17:56 ID:GMRGI3/+
>>980
微妙にスレチだけど朝の飲みが悪いのは
全日の最後の授乳で飲ませすぎ=お腹空いていないからだよ。
ジーナ式だと10時30分の授乳のあとは7時起床(授乳)なんだけど
3〜4ヶ月以降くらいになると
10時30分の授乳は短めにするように書いてあったキガス。

ジーナ式スケジュール実行スレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1215480630/
982名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 10:47:01 ID:c8vZlbDL
完全母乳赤2ヶ月です。
たまに夜中ぐずります。そんなときはパイをくわえさせるのですが
本気で吸っていないのかパイが出ていないのかわかりませんが、
「ゴクゴク」っていう音がまったくしません。
ためしにミルクを与えるとゴクゴクのんで寝ます。
ミルクを足すのに抵抗感があります。
私の姉が完ミで育ったんですが、ぽっちゃり体質。
私は母乳で痩せ体質。
よくミルクは太りやすくなるって聞きますが、本当でしょうか?
女の子なのでかわいそうですよね・・・。
983980:2008/11/26(水) 10:47:59 ID:y2Qe2b7s
スレ違いなのに、ありがとうございます。
少し、見てきました。

お風呂→授乳(21時)で朝まで起きない子なのですが、もしかして、0時の授乳は必要ないのでしょうか。
自分の胸は、朝まで授乳なしだと、ガチガチになりますが、慣れるとなくなるものでしょうか…?←これが心配で夜中も授乳していましたが、0時以降はやめています。
984名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 10:55:22 ID:P69zbdSK
>>982
関係ないと思いますが・・・

うちの姉はがりがりでまったく太らない体質で
私はぽっちゃりですが二人とも母乳1滴も飲んでませんよ?

ミルクは上手く使えば悪じゃないです。
やみくもに怖がる必要ないと思いますが。
985977:2008/11/26(水) 12:13:21 ID:0PCwlV5Q
そうですが、エンドレスに続くんですね。
以前別の方が「もうこれで来なくても大丈夫よ!」と
言われていたので、良くなればそう言われると思っていたのですが…。
その方も特に卒乳ではなく乳房炎とかそんな感じの人で。
私は母乳でない&赤飲まない→乳口炎→二ヶ月半で完母。
母乳がでない時期はホントピクリともでなかったので…。
986名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 13:37:53 ID:doBKsMNw
私も、母乳が足りない事がちょいちょい出てきた
三週間〜一ヶ月半くらいまでは
ミルク足すことに凄く抵抗感があったな〜
母に「母乳にこだわり過ぎなくてもいいのよ。
お腹が空いてイライラして寝られない赤ちゃんも可哀相だし
あなたも大変でしょう」と言われると、
その通りだと頭ではわかってても凄い敗北感があって
「でも、頻回すれば量的には足りるはずだし」
「少しくらい足りなくても、そのうち母乳量増えるはずだし」と
ぐずぐず躊躇してた。
でもどうにも赤がぐずるのでちょこちょこミルクを足しながらやってたら、
二ヶ月くらいから「あれ?ここ一週間ミルク足してないな?」という日が続き
結局は完母になったよ。あんなに意地を張らなくてもよかったなと今は思う。
987名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 14:36:20 ID:8GU0Ub2i
生後8日目、2人目。
完母目標、入院中から現在まで母乳よりの混合。
搾乳すると1回で80〜100cc搾れます。
生後間もない為口が小さく直母で飲むのがヘタである事、乳頭が切れて傷がある為、哺乳瓶は母乳相談室の乳首を使用して搾乳した母乳をあげています。
月齢があがり吸う力がつき、口も大きくなり飲むのが上達すれば、直母での完母になれるでしょうか。
そして、吸うのがヘタでも1日何度か直母で吸わせた方がよいのでしょうか。
1人目の時は、なかなか上手く吸ってくれないことや乳頭の傷が痛いこと、哺乳瓶と乳首の乳頭混乱をおこし乳首を吸ってくれなくなったこと、搾乳が億劫になってしまったりで、生後1ヵ月半程で混合から完ミにしてしまいました。


988名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 19:20:26 ID:ZtNIlZ6r
2ヶ月・完母です。
これまで授乳(→遊ぶ)→ねんね→授乳のリズムで二時間間隔だったのに、
一時間おきに泣くようになってしまいました。
ねんね してる時は二時間空くこともあるのですが、
起きてるときは授乳が終わってすぐ泣き出します。
あやしてもギャン泣きするので、オッパイを飲ませていますが、
母乳が出なくなっているのでしょうか。
おしっこは出ています。
やっとリズムを掴んだと思ったのに、
一時間おきの授乳になってしまって悩んでいます。
989名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 21:08:15 ID:BjWxcARg
赤ちゃんも成長してる分、量が必要になってきて
飲む量が増えたからじゃないかな。
瀕回授乳でしんどいけど、
今赤ちゃんが必要な量を調整するべきなのかもね。

それか、起きてる時間が長くなったのもあるんじゃないかな。
赤ちゃんだってずっとオッパイ→ねんね
を続けるわけじゃないし。
ギャン泣きにもたまには上手に付き合わなくてはならない。
お腹空いてないのにママの乳首を
無理矢理くわえさせてしまって
浅飲みになる分、次の授乳も
お腹があんまりすいてなくてチョビ飲みになるよね。

難しいけど、二ヶ月ぐらいの今が踏ん張り時。

あんまりいい答えにならなくてゴメンなさいだけど、
とりあえず泣いたらオッパイ。
すぐまた泣いたらあやしてあげて でいいんじゃないかな。
1時間位の間隔は私もその時期そうだったから
1時間位は頑張れ!!

すぐにそのうち間隔がまたあくよ。
990名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 22:46:01 ID:sUTqNzee
うちも2ヶ月だけど、今日を昨日と同じ過ごさせてくれたことなんて一度もない。
今日は16時から風呂と授乳以外ずっとギャン泣きが続いて、
ほぼ裸族で今も右胸にくっついてる。
昨日は22時過ぎに落ちてくれたけど、今日はこの勢いだと多分午前様コース。
なんで子供が欲しいなんて思ったんだろう。
991名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 23:41:39 ID:A+6ssND+
生後7日目。完母目指してます。
乳首が短めなのでうまく飲めず、
母乳が溜まってしまうので
搾乳をして哺乳瓶であげていたら
哺乳瓶でしか飲まなくなりました↓
はじめのうちは直接吸ってくれていたのですが
哺乳瓶になれてしまって、
保護器を使ってもダメでした。
今はおっぱいの時間になると、
はじめに乳首を直接吸わせてみてから、
搾乳したのを哺乳瓶であげています。
けど直接は全く吸わないで
嫌々して号泣してしまい、
搾乳したのを飲んでいます。
どうしたら直接乳首を吸ってくれるのでしょうか‥
992名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 23:53:46 ID:6KykHfLp
>>1
>>970が次スレを立てていないので、レスを控えて下さい
私はスレを立てられないのでどなたかよろしくお願いします
993名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 23:57:14 ID:HP0cpuU2
994名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 23:59:37 ID:HP0cpuU2
・添い乳とは >>13
 ・○ヶ月から完母になるか? >>13
 ・『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた >>14
 ・乳首が切れて痛い! >>14
 ・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>15
 ・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いた場合 >>16
 ・母乳からのカフェインの移行 >>17
 ・米はOKで餅米はNGの理由 >>17
 ・生理が来た/・お勧め搾乳機 >>18
 ・パーマやヘアカラーはOK?/・母乳育児に関する団体など >>19
 ・図解・授乳間隔/・乳首を噛む赤への対応>>20
 ・搾乳した母乳の保管方法>>20
995名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 00:08:02 ID:6KykHfLp
>>993
素早いお仕事乙
996名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 00:13:47 ID:l6WQbEBI
このスレのテンプレコピしてたら間違ったままだった
スマソ
997名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 00:19:36 ID:+/fEivuu
>>991
生後7日じゃ、まだ吸う力も弱いし唇も小さいからなかなか…
諦めずに搾乳+哺乳瓶の前に吸わせる、で、泣かれたら哺乳瓶でいいと思う
赤ちゃんが大きくなってきたら、絶対直接吸えるようになりますよ
998名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 00:20:31 ID:+/fEivuu
>>996
覚えてたら次スレで直します、または注意します
999名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 00:41:56 ID:2tw+6Ltz
>>993乙です
1000名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 00:43:54 ID:2tw+6Ltz
1000ならおっぱいで赤ちゃんもママも幸せ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。