チャイルドシート(CRS)について考えるスレ20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
チャイルドシート・ジュニアシートの選び方や安全性について話し合いましょう。
CRSが必要か否かについての議論は他所でやってね。
テンプレは>>2>>10あたり。

【!!!注意!!!】
チャイルドシートの選択について質問/相談する際には
 ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
をなるべく詳しく書いてください。

あとは、質問する前に下記2つ推奨。
 ・テンプレを3回読むこと
 ・同様の質問がないかどうか、とりあえず現行スレで検索をかけること

ということで、よろしくどうぞー。

2名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:30:29 ID:PrTs3UiI
前スレ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ19
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1206543109/l50

過去ログ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ17 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182500365/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ16 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170038590/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ15 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159458496/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ14 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1152290388/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ13 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145499600/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ12 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131381355/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ11 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119889831/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ10 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107424633/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ9 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1098765900/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ8 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1089412697/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ7 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075851828/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ6 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062943733/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ5 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1048451607/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ4 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030572719/
チャイルドシート(CRS)スレッド ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1012/10129/1012931639.html

▲▲チャイルドシートに欠陥品?第2章▲▲ ttp://life.2ch.net/baby/kako/991/991648965.html
チャイルドシートに欠陥品 ttp://salad.2ch.net/baby/kako/985/985177428.html
3名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:31:48 ID:+9z0JdaZ
ホームラン級の馬鹿が妨害にきましたよwwwwwwwww
4名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:32:56 ID:PrTs3UiI
関連リンク1(アセスメント関連)

チャイルドシートアセスメント(独立行政法人自動車事故対策機構 NASVA)
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat.html
国土交通省チャイルドシートコーナー
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/child/index.htm
OAMTC - Kindersitze(ドイツ語)(欧州のChildseat評価)
ttp://www.oeamtc.at/tests/kindersitze/
JAF チャイルドシート・ガイド (選び方)
ttp://www.jaf.or.jp/safety/child/

タカタ製ISOFIXテザータイプを採用している自動車メーカー
ttp://toyota.jp/dop-crs/ (トヨタ)
ttp://www.honda.co.jp/childseat/lineup/  (ホンダ)
ttp://accessory.subaru.co.jp/child-safety/iso.html (スバル)
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/childseat/select_seat_01.htm (ダイハツ)
東海理化製ISOFIXテザータイプを採用している自動車メーカー
ttp://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/CHILD/index.html
レーマー製ISOFIXテザータイプを採用している自動車メーカー
ttp://www.mazda.co.jp/accessory/child/iso-fix.html
5名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:33:09 ID:PmJ6vkKh
場外ホームラン級のバカ(PrTs3UiI)を笑うスレはここですかあ?www
6名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:34:29 ID:xMxxek2m
>>1を葬らんとするスレ
7名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:35:22 ID:PrTs3UiI
関連リンク2(メーカー関連)

アップリカ(マシュマロなんたら)
ttp://www.aprica.jp/hm/html/products/seat/_index.html
コンビ(プリムなんたらとか。なお、マキシコシは輸入品)
ttp://www.combibaby.com/goods/fr_seat_main.html
タカタ(ミリブなんたら/MLB-なんたら/takata-xxx等)
ttp://www.takata.co.jp/takata_web_flash/childseat/ta03-1.html
東海理化(パオパオ)
ttp://www.tokai-rika.co.jp/products/vehicle/safety.html#safety06
リーマン(Sleepy II/パミオウーノ/ピピデビュー/パミオデビュー/パミオクリン)
ttp://www.leaman.co.jp/
カーメイト(エールべべ等)
ttp://www.carmate.co.jp/ailebebe/
日本育児(ハイバックブースター/トラベルベスト(着衣型))
ttp://www.nihonikuji.co.jp/
レカロ (Start0+/Startα1/Start/StartJr.)
ttp://www.recaro.jp/child/top.html
Britax Roemer(レーマー/ドイツ)
ttp://www.roemer.jp
Britax(ブライタックス/オーストラリア(英語))
ttp://www.britax.com.au/
Graco(グレコ/アメリカ(英語))
ttp://www.gracobaby.com
VCJコーポレーション(レーマー代理店:2006/7よりヤナセから変更)
ttp://www.vcj.co.jp/
カトージ(グレコ正規代理店)
ttp://www.katoji.co.jp
8名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:37:43 ID:PrTs3UiI
・チャイルドシートの購入を検討する際には >>3のリンクにある
 「チャイルドシートアセスメント情報」をよく読むこと。

以下FAQ(?)

【Q】やっぱり値段が高い方が安全なの?定価10万円とかあるけど・・・
【A】値段は性能に比例しません。安くても良い(安全な)チャイルドシートは山ほど。

【Q】新生児向けには後ろ向きよりもベッド型を選んだ方がいいの?
【A】ベビーシートで衝突時に安全なのは、ベッド型ではなく後ろ向き斜め45度。
  アップリカが根拠としている論文は「37週未満で生まれた未熟児新生児」を対象にした論文であり、論文自体があまり評価されていないとの話あり。
  参考:アップリカ製品を語るスレ(ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128183268/582,583,598

 CMに惑わされず、安全なものを良く見極めること。
 
【Q】でも、新生児だとベッド型の方が楽そう(快適そう)に見えるんだけど・・・
【A】「ベッド型」は「ベッド」とは違います。楽(快適)かどうかは赤への確認手段がないので実際には誰にも判りません。

【Q】自分の車に着くかなあ?
【A】メーカーのホームページ等に車種別適合表があるので、まずはそれを参考に。
  但し、使い勝手等の問題があるので、できれば【極力】販売店にて試しに装着してみることを推奨。

【Q】うちの車、古くて後部座席が2点式シートベルトなんだけど、着くシートないかな?
【A】現行のシートでは2点式に対応しているものはほぼありません。唯一(?)対応してるのは
  evenfloのベビーシートか乳幼児兼用チャイルドシート。
 参考   ttp://www.tristar.co.jp/treebbs/0/1019_all.html
       ttp://tristar.co.jp/evenflo/conv/index.html
  可能な限り、まずは車の買い換えから検討しましょう。
9名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:40:10 ID:PrTs3UiI
FAQ続き

【Q】種類がいっぱいあって、よくわからない。何を選べばいい?
【A】とりあえず、これを参考に。
  ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/16/report-16.htm

【Q】「○○というチャイルドシートはどうでしょう?」
【A】質問の際はなるべく具体的に聞きましょう。これでは答える方も苦労します。
  できれば車の車種や年式、使用頻度等の情報もできるだけ書きましょう。

【Q】知り合いが古いチャイルドシートを譲ってくれる、って言ってくれてるんだけど/リサイクルショップで激安シートを見つけたんだけど?
【A】昔使っていてしばらく放置されていたシート等では、使われているプラスチック等が劣化して壊れやすくなっている可能性があります。
  付属品や説明書等も欠品してる可能性があるので、基本的にはお勧めできません。
  どうしても・・・というのであれば、最低限以下の条件を満たすようにしたほうがいいかと。
   ・2003年新基準適合品(もしくは製造後5年以内を目処に。一般的にチャイルドシートの使用期限は5〜6年)
   ・使用歴や保管歴が確認できること(=リサイクル屋等は避けた方が吉)

【Q】2006年の法改正で汎用ISOFIXが認可になったけど、うちの車につけてもOK?
【A】汎用ISOFIX認可前に販売/購入した車の場合、物理的には着くと思われるが違法状態となる可能性大。
 詳細は以下の解説が判りやすいので参考に。
 ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/report-22.html

【Q】「工作員乙」「社員乙」って良く出てくるけどなに?
【A】一部のメーカーに対しての印象操作と思われます。元発言とともに無視するのが一番かと。
10名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:48:20 ID:PrTs3UiI
【Q】takataのシンフォニーとかピッコロNって?
【A】全てsystem3.0の兄弟モデル。代表してsystem3.0のアセスメント結果が出ている。04-neoにするかどうかは自己判断で。

takataのシンフォニー(イオン限定モデル)/ピッコロN(西松屋限定モデル)/04-system3.0が安い理由
・本体とカバーの間にクッション材がない。
 子供は元々幼稚園や学校で硬い椅子に座っていても平気なので、快適性がどれほど劣るかは疑問。
アセスメントは幼児モードで頭部の前方への移動量が少々大きいだけでトータルでは優秀な部類。
・新生児用のクッションが薄い。
 04-neoは三角形状のクッションで子供の姿勢を穏やかにしているが、シンフォニー/3.0は平板なのでくの字姿勢が強いかも。
 →ピッコロNでは三角状クッションに改善したがメッシュではない。
・後ろ向きで角度が急になりやすい。 説明書に従って、硬い布などを挟んで45度に調節してやる必要がある。

これらは低重心設計によって、天井が低い車や小型車でも広く使える強みがある。
ただし、シートベルトアンカーが長い車には適合しない。 (アンカーを3回くらいひねれば付くケースが多い)
シンフォニー2(2006年モデル)で背もたれがメッシュ素材になり、
シンフォニー3(2007年モデル)では新生児クッションもメッシュ素材になり、やや厚みが増した。
ファーストカーにアプのベッド型、セカンドにタカタの安いのを買ったらタカタの方が使い勝手が良かったという話もw
11名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:50:06 ID:PrTs3UiI
>>7続き
【Q】タカタ04-confyN(西松屋限定モデル)と04-ファシール(イオン限定モデル)って?
【A】04-neoの廉価版。ファシールは内部のクッションが省略されているが、背もたれがメッシュ素材。
  構成はミリブ6000に近いけれど、マグネットタング付き。
  confyNはママ楽ハンドルとマグネットタングも省略され、胸クリップも簡易型。
  
【Q】タカタ312-systemって?
【A】現在出回っている商品では2種類存在する。
   従来のタイプは312-neo(ジュニアシート)の廉価版で、カバーがメッシュではない。
   2008年度から新たに312-system juniorとして発売されたものは、312-neoとはデザイン的にほぼ別物。
   イオン・ジャスコ系列で扱われている312シンフォニーはこちらの廉価版。 なお、04とか312は適応年齢。

ユーロビギン(西松屋)とソシエ(リーマン)の基本構造は一緒。
角度インジケーターの有無(ユーロにはない)、インナーパッドの形状、本体の色が2つの違い。
12名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:51:39 ID:PrTs3UiI
【Q】コンビのxxファーストっていっぱいあるけど、どう違うの?
【A】 ・ハピオスファースト  ・パフィーファースト ・ウィンザスファースト ・エンジョイミー ・ネオモノトーン(乳児幼児兼用型)
 →全部ネオシスファーストの別名か廉価版。台座が高くてアセスメントでは「腹部圧迫」が出ている。
 実質的に「コッコロ」が後継機だが、コッコロは台座を無くして低くしたために不適合車種があり、併売しているもよう。

【Q】「xxターン」とか、回転するCRSは使いやすそうだけど?
【A】今流行のワンボックスなら車内に乗ってから座らせられるから、回転の意味無し。
  ミニバン等、座面車高の高い車だと、普通のチャイルドシートよりも高い位置に赤を持ち上げる必要があるから、
  ちょっと苦労するかも。
  セダンタイプ等、車内天井の低い車の場合には乗せ降ろしさせる際に天井に子供の頭をぶつけることがある、
  という点も注意。

  それ以前の問題として、事故等があった場合、チャイルドシートは後部座席との座面を
  支点とした回転運動で動くから、赤+シートの重量が同じ場合、赤にかかる衝撃は
  この重心が低ければ低いほど少なくなる。 (→角速度の法則)

  回転型のチャイルドシートだと、回転部分があるためにチャイルドシートそのものが
  重くなるのと、 必然的に赤の着座位置も高くなるので、重心がどうしても上の方になってしまう。
  すなわち、重心の低い非回転型シートに比べて、赤にかかる衝撃は大きい、ということになる。

  以上の理由で、【このスレ的には】あまりお勧めしない、というのが大方の意見。
13名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:52:26 ID:PrTs3UiI
【Q】RECAROってあのレカロでしょ?
【A】startの後ろに0+とかα1とかJrとかついてればOEM。レカロの設計じゃない。
 OEM元はカーメイト(Jr、α1)だったりリーマン(0+)だったり・・・
 ブランド名にこだわらなければOEM元の製品を買った方が安上がり。

【Q】ゼウスターンも「xxターン」みたいな奴が結構あるけど?
【A】販売店限定 ゼウスターン亜種(?)一覧 

【イオン限定・イーシスターン ZR638】
ソース元:コンビFAQ
基本部分は「ゼウスターン ZR598」
座面に大きいタイプのインナークッションを採用。
ヘッドパッド、サイドプロテクションがついていない。
インナークッションは『ゼウスターンEG』の2002年タイプ(背部分が少々小さい)を使用。
EGなし?

【西松屋限定・ウィンザスらくらくターン】
ソース元:コンビFAQ
基本部分は「ゼウスターン ZS−698EG」
ZS−698EGよりインナーシートが小さい
エッグショックが付いていない。
シートクッションに立体メッシュが付いている。

【ザらス限定・ガイアターンEZ ZT】
基本部分は「ゼウスターン ZT−698」?
EG・EGαあり
情報がないので画像とドットコムのコメントからの推測になりますが
まったく同じ機種のような気がします。
14名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:54:04 ID:PrTs3UiI
ベビーシートについて

体重10kgまで使える「ヨーロッパ0カテゴリー」と、
13kgまで使える一回り大きな「ヨーロッパ0+(ゼロプラス)カテゴリー」がある。

0+でサイドサポートも深い物:
レーマー・ベビーセーフプラス/プレミアム
マキシコシ・カブリオレ /カブリオフィックス

表記上は0+だがちょっと半端な物:
マキシコシ・ベビー(カブリオレの旧型)
グレコ・オートベビープラス(オートベース&プラス?)
 =ミラージュトラベルシステムのベビーシート部
 など

0:
コンビ・コンビ・プリムベビー=ドゥキッズのベビーシート部
(グッドキャリー/マルチ5ウェイはそれぞれのマイナーチェンジ版)
レーマー・旧型ベビーセーフ

 など

0カテゴリーは、成長曲線の上側で経過する子だと、早いと数ヶ月で窮屈になる可能性がある。
この場合、子供の実質的な成長が伴っていない(体がしっかりしていない)
ので、幼児用シートに移行するのには無理がある。そこでまた乳児・幼児兼用を買ってしまう羽目に。
成長曲線の下側で、1歳くらいまで9kgに達すればその問題は少ない。

0+カテゴリーなら、ほとんどの子が1歳くらいまでは大丈夫なので、
これから買う人にはこちらがおすすめ。
15名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 11:57:53 ID:PrTs3UiI
テンプレ追加

【Q】後向きモードから前向きモードに変える時期はどれくらい?
 
【A】目安としては<<最低でも>>以下の全ての条件を満たしていること。
 月齢 1歳以上 / 身長 70cm以上 / 体重 9.0kg以上

 具体的な値は各チャイルドシートによって異なる場合もあるので、取扱説明書を再確認すること。


【Q】上記の3条件を満たしたんだけど、すぐに前向きにしちゃっても大丈夫?

【A】後ろ向き→前向きに変えるのはそんなに焦らなくてもいい。上記条件を満たしても
 特に問題が発生しない限りは後ろ向き設置にしておくのが望ましい、という説もある。
 参考:レーマー ベビーセーフの取説には
 「身長/体重の両方の条件をクリアしたとしても可能な限り極力後ろ向きで使うように。
 前向きシートへの変更の推奨目安は「赤の頭の先がベビーセーフのシートの上端を超え」たら。
 頭がシート上端を超えなければ、足は余っても特に問題はない」との記載あり。

【おまけ】
リーマンとそのOEMレカロ、コンビのコッコロは後ろ向きの時に取り付けた側の
ドアをシートベルトが塞いで通せんぼするので注意。
ECE基準のモデルは多かれ少なかれその傾向があるけど、リーマンは極端。



16名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 12:03:25 ID:PrTs3UiI
テンプレ終了。
前スレに書かれてた修正案を適当に取り込んでみた。
が、割とやっつけ仕事だ。俺も仕事中なんだよ、かんべんしてね。


>>3>>5>>6
ttp://nagebun.hp.infoseek.co.jp/kako/yamato.jpg
17名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 12:12:03 ID:ylzmhdUx
お前らよ〜。
少子化だからといって、なにをしても許されると思うなよ。

子どもなんて迷惑なんだよ。
18名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 17:37:08 ID:+soWORH/
>>1
乙です。
19名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 17:59:17 ID:+soWORH/
テンプレ補足。
【おまけその2】
CRS本体にシートベルト増し締め機能(例:レーマーキングプラス、タカタのママ楽ハンドル等)が
付いてない機種でも、後席がリクライニングする車では背もたれを少し倒した状態で取り付けて
最後に起こせば増し締め効果を得られる。
参考 ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/hanessfl/harnessft.htm
(↑のハーネスフィットロング以外のCRSの場合でも応用可能。)
20名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 22:00:00 ID:Nefl1pWn
CRSには負傷を減らす効果は無いという事実がある。

日本小児科学会の提言書には以下のように書かれている。
ttp://www.jpeds.or.jp/saisin/080702_teigen.pdf

|車の衝突による子どもの無駄な死は減少していない.
|2003 年に海外から発表された論文によると,日本の法制化の効果
|について死亡率と重軽傷率を分析すると,効果がなかったと報告している4)

統計データでも負傷は減っていないし、(2ページ目の1つ目の表)
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku46/childseat.pdf

また、海外も含め、CRSの効果を裏付ける統計データが示されたことは一度も無い。
21名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 22:03:47 ID:Nefl1pWn
警察庁のチャイルドシートコーナー最新版
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku46/childseat.pdf
の2ページ目の1つ目の表のH19年の死者、重傷者、軽傷者数を見ると、
使用での死者数が9人に対して非使用で12人と非常に接近した値になった。
重傷者は非使用70人に対し、使用78人と、遂に上回った。

死者:09:12(人)使用:非使用
重傷:78:70(人)使用:非使用

使用率が急に向上して「使用での死傷者」が増えたのだとすれば
当然の数値変化ということになり問題は無いが、
H19年に使用率は向上したのか?

この表での「使用率」は、死傷者のうちでCRSを使用していた割合そのものだから、
単純に使用での死傷者率が上がったということを意味しているだけ。
「本当」の使用率は違う値。JAFの調査では50%程度。
ttp://www.jaf.or.jp/safety/data/childdet.htm

軽傷者はCRS使用の方が圧倒的に多い上に、
重傷や死亡での効果も怪しくなってきた。
22名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 22:13:01 ID:NlfBt+2l
またか(怒)
23名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 22:33:30 ID:9d1awT0O
効果があろうが無かろうが、
法律で決まっているものだから使う、それ以上でもそれ以下でもないわ!
どうせ車がペッシャンコになっちゃえば、チャイルドシートごと潰れてみんな死んじゃうんだぜ。
降りかかってきたガラスの破片やら突っ込んできた車はチャイルドシートじゃ防げないんだぜ。
前方に子供が吹っ飛んでいかなきゃそれでいい。
24名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 22:51:54 ID:Nefl1pWn
>>23
>>1
>CRSが必要か否かについての議論は他所でやってね。

使う使わないの話はスレ違い。

していいのはCRSの安全性についての話。

CRSが死傷事故に対してどのような効果を生じているのか、いないのかは
安全性の話の基本になるもの。
25名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 23:04:28 ID:NlfBt+2l
だから我々にどうしろと?
前スレから度々聞かれていることだけど、なんで答えてくれないの?
あんたのご高説は解った。
でも最終的にどうしたいのか、
みんなそれが解らんからイライラしてるんだよ!!
26名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 23:10:16 ID:+soWORH/
じゃあさ、もうこの際スレを別に立てたら?
こっちは主にチャイルドシートの選び方についてで語るってことで、
安全性云々について論議したい場合は「【是か非か】チャイルドシートは本当に安全?【問いたい人はこっち】」とかいうタイトルで。
で、そういう事についてこっちで言うお方はそちらへ〜ということで、ひとつ。

27名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 23:25:29 ID:Nefl1pWn
>>26
安全性を無視して、いったいCRSの何の良し悪しを基準に語るんだい?
28名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 23:28:11 ID:+soWORH/
そういや前スレでコッコロの後ろ向き使用時はいまいち安定しない感じで・・・とかいう書き込みが
時々みられたけど、あれ、もしもリヤにA-ELR機能付きシートベルト付いてる場合は
ttp://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=seet04
のNo.0348 Q&A、
「ベビーシート固定の裏技」を応用してみたらもう少し安定しないかな?と思った。
まー赤乗せる時にCRS側ベルト通せんぼ状態が更に強固になってしまうのには目を瞑ってもらう訳だけど。

てか、うちは実際にコッコロ使ってないんでもうこの方法試してそれでもダメだったよとかいう場合はスマソ
だけどもが。
29名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 23:31:26 ID:0XR/4QIk
1さん乙。
基本的に23さんと同じ意見。
前方に子供が吹っ飛んでいかなきゃそれでいい。
自転車のヘルメットと同じで、してても駄目なときは駄目だけど、
それでも防げる怪我は多少なりともあると思うから使う。

ID:Nefl1pWn氏がCRSの効果に疑問を持っているのはわかったが、
ここでそのことについていつまでもグダグダされるとそれはただの
スレ荒らし。
何レスも消費したけど、だれも同調できなかったんだから、それでも
言いたいことがあるなら、このスレで吠えてないで、しかるべき機関、
メーカー、マスコミでもどこでも他所で訴えて欲しい。
30名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 23:38:23 ID:9d1awT0O
>>24
だから、いるかいらないかの話はしてないよ。
ただ決まりだから使うので、最適なチャイルドシートを選ぶためにこのスレ見てるの。
あなたのご高説のほうがチャイルドシートの使用の是非を問うものだと思うんだけど?
31名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 23:53:17 ID:+soWORH/
自分は前スレに出てた
「事故にあえば無傷・軽傷・重傷・死亡のどれかの転機に至るわけで、
その中でも無傷の人数が分からない以上、CRS使用・不使用における
全体の割合の正確な算出および比較 は不可能。」
と考える方なので、この件はスルー。
32名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 00:04:34 ID:JoDDSKkw
>>31
>CRS使用・不使用における
>全体の割合の正確な算出および比較 は不可能。」

割合の正確な算出などできなくても、
使用率が急上昇した法制化の際に、CRSに効果があるとすれば
それは現れるのです。

そして、効果は現れなかった。↓

|2003 年に海外から発表された論文によると,日本の法制化の効果
|について死亡率と重軽傷率を分析すると,効果がなかったと報告している4)

これが事実です。
33名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 00:09:10 ID:jYJzMXp2
だから・・・
コイツのネガキャンの目的何よ・・?
事実、はいはい事実事実。CRSに効果は無いよ。

で、効果って何の効果??
34名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 00:29:23 ID:krkvQpmt
>>29
誰も同調できないってことないでしょ。少なくとも私はこの話がどこに向かうか興味ある。
「もしかしたら無意味な装置を義務付けられ、高額で買わされているかもしれない」
これが興味のポイント。このスレでアクティブな人達って「買わせたい」って意識が強い。
安全性の話無視して、とにかく買えって言ってるみたい。私みたいに、そもそも論を
期待してこのスレ見てる人もいる、ってことは考えておいてよ。あまり積極的な意見を
言えるほど口達者じゃないので、ほとんど見てるだけなんだけど。
35名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 01:13:38 ID:AJtGkONJ
私も1年使ってみて、吹っ飛ばなければそれでよしの境地になってきた。
初めての子供で、意気込んで04neo買ったけど、
実家用に買ったシンフォニーの方が、むしろ使いやすくて良かったかも。

04neoはコンパクトカーで使うには座面が高くて、
子が大きくなってきたら乗せ下ろししづらい。
マグネットタングも上手く差し込めなくて毎回手間取ってしまう。
特に夕方以降は室内灯を点けても見えないし。
シンフォニーの左右をカチッと止め合わせて使える金具の方が使いやすい。
アセスメントの結果より、ベルトを締めるのが億劫になって
きちんと締めなくなってしまうことの方が恐ろしい。

ところで、イオンでタカタフェアやってるよ。
シンフォニーが10000円。
36名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 01:24:59 ID:N7SnZgil
>>1さん乙

>>33
ネガキャンの理由はCRSに乗せられるのが嫌だからでしょ。
37名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 02:06:38 ID:sFSCkHG9
結局子供が嫌がるからとかいう理由で
CRSに乗せられないバカ親が不要論
言い張ってるんでしょ。

しつけできない無能親はカエレ。
38名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 02:20:35 ID:/LjxO597
>>37
違う違う、チャイルドシートは狭くて乗ってらんないぜ全く、
というお子様が言い張ってるんだよ。
39名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 02:26:04 ID:cccqi6y7
9/7(日)にビッグサイトで日本自動車ジャーナリスト協会ってのが「母と子の楽ラク講習会」開催。
定員80名で既に今8月って所が微妙だが、チャイルドシート装着実技演習とかいうのもあるらしいんで、
自分のCRS装着に不安あり&地元JAFのチャイルドシートチェックアップ大会は過ぎちゃったとかいう
東京近辺の人向けにはいいんじゃない?
ttp://www.ajaj.gr.jp/hahatoko/index.html
40名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 06:21:14 ID:2Zg5hQHr
だーかーらー、おまいら釣られすぎ。
こいつこのスレじゃ札付きのかまってちゃんなんだからさ。
スルー力検定だと思ってスルーするのが吉。

自分の意見に固執して、都合の悪いことは全部すっ飛ばして持論(というよりは妄想)を延々と垂れ流すだけなのが特徴。
その昔は「CRSは安全性を犠牲にしてもデザインを重視した方がいい」とかを平然と主張してたトンデモ。

はいはいワロスワロスとでも言ってスルーしてくれ。それが一番平和なんだからさ、スレにとっては。
かまえばかまうほど図にのるだけだぞ?
41名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 06:51:22 ID:6JM4DZ52
「その中でも無傷の人数が分からない以上、CRS使用・不使用における全体の割合の正確な算出および比較 は不可能。」であるなら「割合の正確な算出などできなくても、使用率が急上昇した法制化の際に、CRSに効果があるとすればそれは現れる」ことはないよな。

|車の衝突による子どもの無駄な死は減少していない.
|2003 年に海外から発表された論文によると,日本の法制化の効果
|について死亡率と重軽傷率を分析すると,効果がなかったと報告している4)

紹介されている論文では結論の部分に以下のように書かれている。
Observational studies have found high levels of incorrect use of CRS.
観察研究は、CRSの誤った使用の高水準を見つけました。<So-net 翻訳

日本小児科学会のさらに提言書でもその理由として,以下のようなものを挙げている。ついでにいうなら提言書の趣旨はここ。
1.上昇しない使用率
2.高い誤使用率
3.指導・教育への取り組みの欠如
4.CPS 概念の理解が不十分

これも事実です。
42名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 08:16:01 ID:JoDDSKkw
>>41
いえ、効果があるなら、誤使用率がどうあれ、
使用率が急上昇した法制化の際にそれは現れます。

そもそも誤使用、誤装着、ミスユースという言葉や数値を統計データに適用することは、
CRSの効果が現れなかった場合のデータを除外して、
効果があった場合のデータだけを抽出することです。

効果があった場合だけをデータから抽出して計算する…
これは統計データ処理する上で、やってはいけないことです。
43名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 08:21:41 ID:JoDDSKkw
その提言書では、誤使用が99%とか、99.7%とか書かれていますが、
ほぼ100%の誤使用ということは、CRSの効果が現れていない
ということの単なる言い換えです。

誤使用の定義にも拠りますが、誤使用率が100%の場合は効果は現れません。
そして、誤使用を無くせば効果が現れるという裏付けもないのです。
44名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 10:07:13 ID:Ze0DPgtu
ナーンカ変な事言ってるやつは
我が子をボンネットに座らせて高速道路走っていただきたい
45名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 10:50:16 ID:6JM4DZ52
母数が判らない以上、そんなことが言い切れないのは事実。
お墨付きにしたがっている提言書や論文で誤使用率が述べられているのも事実。
>>42は単なる意見だね。
46名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 10:52:45 ID:cccqi6y7
誤使用99%、99.7%

蛇足だけどちなみにこれ、全部の事故調べた結果じゃないから。
ある年のチャイルドシート使用中事故に死傷した554人のデータについて調べてみたところ、
事故の衝撃等によりチャイルドシートから抜け出た31名を調べた結果、
30名に明らかな不適正使用出てしまったって割合。
(ここで正しく使用していたか否かの判断は、事故後の警察官による判断。
なので明らかに誤りと判断できる基本的なことがら、例えば、着座させる向きの誤り、
チャイルドシートの座席にしっかりと固定していない、などが対象であって例えば
ハーネス緩かった?とかそういう疑わしい可能性は含まれてない)
や〜数字マジックって怖いよね〜
47名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 11:02:30 ID:PKiojmeB
>そして、効果は現れなかった。↓

>|2003 年に海外から発表された論文によると,日本の法制化の効果
>|について死亡率と重軽傷率を分析すると,効果がなかったと報告している4)

>これが事実です。

ダウトだな。
まず、4)の参考文献のソースがこのスレでは内容が示されていない。
参考文献では、そうだと言っているだけで、小児科学会が「効果がない」
と結論付けたわけではない。そもそも学会員のただの提言書だし。

それに効果なら、
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku46/childseat.pdf
の最初のグラフを見れば一目瞭然じゃないかwww

>その提言書では、誤使用が99%とか、99.7%とか書かれていますが、
>ほぼ100%の誤使用ということは、CRSの効果が現れていない
>ということの単なる言い換えです。

ただの論理の飛躍。

●誤使用があった→効果が表れない

とは限らない。例えば、3cm以上のCRSのズレは誤使用だとしても、
ズレが5cmの場合、CRS無使用状態と同じ効果になるわけではない。
48名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 11:03:04 ID:75emZikd
事実事実ってマジ気持ち悪ぃな。


CRSは使用しなかったら法律違反になるのも事実。
子供に限らず車はシートに座って移動する乗り物なのも事実。
そして絶対に事故に遭わない乗り物ではない、100%安全ではないのも事実。

これでいいか?
49名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 11:13:39 ID:JoDDSKkw
>>47
「効果が無いとは言えない」なんて下らない主張していないで、
効果があるデータを出せば?

それが無い以上、何を言っても、効果があることにはなりませんよ。
50名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 11:16:15 ID:JoDDSKkw
>>47
>の最初のグラフを見れば一目瞭然じゃないかwww

それは、意図的に偏った処理をしているゴマカシの表だから、
元データを読む必要がある、と以前から言っているんだが、
まだ理解できないのかな。
51名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 11:18:34 ID:BRMyS+Oh
本日のNGID

    ID:JoDDSKkw
52名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 11:27:24 ID:PKiojmeB
>元データを読む必要がある、と以前から言っているんだが、
>まだ理解できないのかな。

元データからグラフを抽出しているんだから、ごまかしでもなんでもない。
実際、死亡重症率低下に効果あるのは、元データでも同じ。

まだ、理解できないのかな。
53名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 11:28:20 ID:JoDDSKkw
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku46/childseat.pdf
の1つ目の表のゴマカシの処理の手口

例えば、効果のあった場合を「適正使用」としてデータ抽出しているから、
「不適正使用」の場合の死亡重傷率が、非使用よりも圧倒的に悪くなっている。

そして、死亡重傷率の母数は、使用の場合に増える軽傷者数に依存しているから、
使用の場合の死亡重傷率が低く出ているんだよ。

まさにインチキ。

だから元データである2ページ目の表を見る必要があるんだよ。
54名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 11:32:49 ID:PKiojmeB
>例えば、効果のあった場合を「適正使用」としてデータ抽出しているから、
>「不適正使用」の場合の死亡重傷率が、非使用よりも圧倒的に悪くなっている。

考え方が逆。
仮に効果がほんとにないのだとしたら、
適正使用などありえないのだから、圧倒的に適正使用に有利になるはず。

したがって、どちらかというと、使用の方が圧倒的に不利だ。
55名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 11:34:03 ID:JoDDSKkw
>>52
ま、物理や数学がまるで不得意で、力のベクトル分解、合成が
全く理解できない君には理解できないだろうが、
提言書が引用するに足るだけの
「効果が無いというレポート」があるわけだ。
56名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 11:41:12 ID:PKiojmeB
それに小児科学会が仮にCRSは効果がない、と主張しているのだとしたら
CRSの使用を中止を提言するはず。

しかし、実際は正しい使用方法の普及を提言しているのだから
これは、小児科学会が「C R S は 効 果 が あ る」
と認めていることの証左でしかない。

まだ、理解できないのかな。
57名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 11:51:54 ID:PKiojmeB
>ま、物理や数学がまるで不得意で、力のベクトル分解、合成が
>全く理解できない君には理解できないだろうが、

君はソースを正確に読み取る能力がないみたいだね。
国語の読解力のない奴に物理や数学が得意な奴がいた試しはないんだがw

鶴亀算とか、小学校算数の文章題からやりなおすことを勧めるよ。
58名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 12:13:22 ID:PKiojmeB
>>52
>そして、死亡重傷率の母数は、使用の場合に増える軽傷者数に依存しているから、
>使用の場合の死亡重傷率が低く出ているんだよ。

なんじゃこりゃ。
同じ母数(全体の死傷者数)を使っているんだから有利不利は関係ない。

要するに、死傷者のうちに重死傷者の割合が低下したという事実があるだけ。
そしてそれが、チャイルドシート普及率に相関があった、と分析したわけだな。
いたってシンプル。

何で理解できないんだろw
59名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 12:17:31 ID:PKiojmeB
>>52>>53の間違い
60名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 12:39:49 ID:JoDDSKkw
>>58
>同じ母数(全体の死傷者数)を使っているんだから有利不利は関係ない。

CRS使用での負傷者が大幅に増えているだけのこと、
ということが理解できないんだね。

だから使用での重傷死亡率が低下してるんだよ。
61名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 12:43:35 ID:PKiojmeB
>CRS使用での負傷者が大幅に増えているだけのこと、

CRS使用下で負傷者が発生しただけで、
CRS使用によって負傷者が発生しているわけではないことが
理解できないんだね。


>だから使用での重傷死亡率が低下してるんだよ。

逆。
重傷死亡率が低下すれば、軽傷率が増えるのは当たり前。
母数が死傷者なのだから。
62名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 13:56:28 ID:JoDDSKkw
>>61
元データである2ページ目の1つ目の表を見ずに、
率だけしか見ないから、そういう間違ったことを言う。

元データを見れば、CRS使用の負傷者数が増えているから
死亡重傷率が低下しているのが明らか。

君ねえ、自分で理解できていない上に、間違ったことを
平気で根拠も無く正しいと主張するのは
止めてもらいたいんだが。
63名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 14:28:57 ID:PKiojmeB
>>62
>元データを見れば、CRS使用の負傷者数が増えているから
>死亡重傷率が低下しているのが明らか。

同じことだよ。
CRSの利用によって、交通事故が発生しているわけではないのだから。
交通事故が発生すればそれに関係して死傷者が出るのが当たり前。
それが、CRSの投入によって死亡重傷者率に変化が生じた。
つまり、CRSの効果が認められた、というソースなのだから。

交通事故数はCRSとは関係ないのところで、増えたり減ったりするので
それに死傷者数も依存する。
間違っても、

>CRS使用での負傷者が大幅に増えているだけのこと、

なんてことはない。
君ねえ、自分で理解できていない上に、間違ったことを
平気で根拠も無く正しいと主張するのは
止めてもらいたいんだが。
64名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 16:42:27 ID:BRMyS+Oh
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::まだやってる・・・
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
65名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 17:59:22 ID:kPWvHIS0
だからスレ分けろっていったのに
66名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 19:00:39 ID:swiDQ1uv
車板あたりに移動してほしいかも。
67名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 20:09:36 ID:/LjxO597
ここのスレは2人でまわってるのかね?
68名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 21:51:34 ID:jYJzMXp2
もう ID:JoDDSKkwはスルーでいいだろ。
CRS使ったから重傷者が増えた、なんて
そりゃそうだろ、使ってなかったら死亡者の数値になっていたかもしれんのだからさ。
この人都合の悪い質問はスルーするし、まともな議論にならんよ。
スレ分けるかシカトしようよ。
製品の話したいよ
69名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 22:11:01 ID:/LjxO597
明日くらい、ジャスコにシンフォニー買いに行こうと思ってるんだけど、
1万で底値?
70名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 22:19:41 ID:RvTafQMW
土曜日だと5%引きで9500円じゃなかったか?
71名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 22:20:26 ID:jYJzMXp2
今日ジャスコで見たときは値札1万ちょうどだったから1万で決まりかも。
感謝デーの日(20日、30日)だと5%OFFだったかもしれんけど
フェア17日までだったかな
72名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 23:36:08 ID:/LjxO597
>>70>>71
フェアのときって、すくすくクラブ入ったときにもらえる5%引きの券使える?
まだ持ってるんだけど。
っていうか、期限が10日までなんだけどw
73名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 23:40:45 ID:swiDQ1uv
券に「※すくすくデー、ワンデーパスポート、お客様感謝デーなど
他の割引企画との併用は出来ません。」ってあるから厳しいかもね。
74名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 23:42:53 ID:/LjxO597
>>73
やっぱりそうですよねぇ。ありがとうございました。
75名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 23:45:07 ID:jYJzMXp2
たしか使えたはず。はっきりしなくてゴメン。
お店で確認してちょ。

あと毎月第2土曜日はすくすくデーで
会員証みせたら5%引きだったはず。って今日(9日)じゃんw
7675:2008/08/09(土) 23:46:18 ID:jYJzMXp2
使えないのか、すいません
77名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 23:49:15 ID:/LjxO597
>>76
ありがとうございます。お店で確認してみますね。
78名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 23:53:52 ID:20DHqAph
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「日本では看護婦になると
     |       (__人__)   |  一般的にバイブレーターを挿入して仕事をし、
      \      ` ⌒ ´  ,/  日常的にアナル研修に興じている。」
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
.      |    毎日  `l ̄

 看護師に対して失礼だとは思いませんか。
\____    _____________________/
        \/
      / ̄ ̄\
    /       \      ____
    |::::::        |   /      \
   . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
     |::::::: 読者  |/  (●) (●)   \  「事実関係が不確かなうえ、読者に不快感を与えるだけでなく、
   .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |   雑誌発行元の出版社や記事中の関係者に
   .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/   ご迷惑をお掛けすることになるので、
      ヽ::::::::::  ノ   |           \   詳細な説明は控えさせていただきます」
      /:::::::::::: く    | |   毎日   |  |
--―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
http://www.mainichi.co.jp/20080720/0720_04.html
79名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 10:08:56 ID:01+Lm010
>>68
>CRS使ったから重傷者が増えた、なんて
>そりゃそうだろ、使ってなかったら死亡者の数値になっていたかもしれんのだからさ。

全然「そりゃそうだろ」じゃないよ

重傷者数>>死亡者数
なんだから、
死亡者が重傷者になっても重傷者数が分かるほど増えたりするはずがない
80名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 10:27:25 ID:hfOpM5I3
たとえば、2輪のヘルメット装着義務の例。

・ヘルメットの装着と死亡重傷率の低下に相関がある。
・ヘルメット装着率の上昇とともにヘルメット装着者の軽傷者の数が増加する
(↑ある意味当たり前)。

この関係から、普通の人間は「ヘルメットの装着」は効果があったと考察する。
少なくても死亡重症率低下に相関があるのだから、ヘルメットを装着して
おくことに越したことはない、と考える。
しかし、「極 端 に 頭 の 悪 い 人 間」は、

●死亡重症率が減ったのは、ヘルメット装着者の軽傷者が増加したからだ。
 したがって、死亡重症率の低下はインチキだ。
●ヘルメット装着時の軽傷者の数が増加しているのだから、ヘルメットには効果がない。

などと誤った論理展開で考える。
ヘルメットをシートベルトやCRSに置き換えても同じこと。
いったい何を目的に車上の安全設備は用意されていると考えているのやら。
頭の悪い人間の考えることは理解できないね。
81名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 10:58:01 ID:PVBYtFtB
>>80
>いったい何を目的に車上の安全設備は用意されていると考えているのやら。
>頭の悪い人間の考えることは理解できないね。

だからここで吠えてないで
開発する側になるか、政策を行う側にまわって私達愚民どもを率いてくれよ。
俺も頭が悪いから、お前が こ こ で 何をしたいの理解できない
82名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 11:10:55 ID:01+Lm010
>>80
何度も繰り返して説明しているのに、
いつまでたっても君の理解には進歩が無いね。

>・ヘルメット装着率の上昇とともにヘルメット装着者の軽傷者の数が増加する
>(↑ある意味当たり前)。

どうして物事の全体を俯瞰して見ることができないんだ?

その場合、ヘルメット非装着者数(事故数が同じなら率でも数でも同じ)が減少して、
非装着者の軽傷者数減少が装着者の軽傷者の増加数を上回り、
「トータルで軽傷者数が減少」するはずだろ。

悲装着で怪我していた人たちが減って、装着したおかげで怪我が防止されるんだからね。
それがヘルメットの効果というもの。

CRSの場合、普及に伴って、トータルでの軽傷者数が
事故数の変動を上回って明らかに増えているんだよ。
83名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 20:55:02 ID:hfOpM5I3
>>82
>その場合、ヘルメット非装着者数(事故数が同じなら率でも数でも同じ)が減少して、
>非装着者の軽傷者数減少が装着者の軽傷者の増加数を上回り、
>「トータルで軽傷者数が減少」するはずだろ。

>悲装着で怪我していた人たちが減って、装着したおかげで怪我が防止されるんだからね。
>それがヘルメットの効果というもの。


ほんとバカだなぁ。
ヘルメット非装着で軽傷の事故が、ヘルメット付けただけで「無傷」になるなんて
本気で考えているのか?
例えば、ノーヘルのバイクで手を接触したことで起きた手首を骨折した
軽傷事故のケースが、ヘルメットを付けると怪我(手首骨折)が防止されるのか?www

要するに、ある安全装備を使用すると

●死亡事故→重傷事故、重傷事故→軽傷事故、軽傷事故→無傷

みたいに綺麗に玉突きになって足し算/引き算できるなんてありえない。
そんなおかしなことが通用するのは、君のおかしな脳内だけだ。

そもそも安全設備(ヘルメット、シートベルト、CRS)の有無にかかわらず、
軽傷になることなんて普通に考えられる。
逆にいえば、それだけ軽傷を無傷にするのは難しいってことだ。

一方、死亡事故や重傷事故は、シートからの投げ出されることや
頭部に対する衝撃という明確に相関のある条件があるのだから
当然、安全設備もそれらを防ぐことを目的に作られる。
で、実際、重死傷率の低下に相関が表れているわけだ。
84名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 20:56:05 ID:hfOpM5I3
>>82
>CRSの場合、普及に伴って、トータルでの軽傷者数が
>事故数の変動を上回って明らかに増えているんだよ。

アホくさ。
CRSを付けると事故が誘発されるのかよwww
あくまで、トリガは事故の発生だってことが理解できないんだな。

母数である死傷者数はCRSの義務以降減ったり増えたりしていて
大して変化していないじゃないか。
それに比べてCRSの普及率は増加の一途。
何度も言うように、普及率が増えれば、CRS装着時の軽傷事故が増えるのは当たり前。
85名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 21:19:17 ID:01+Lm010
>>84
>何度も言うように、普及率が増えれば、CRS装着時の軽傷事故が増えるのは当たり前。

非装着の負傷者の減少数を上回って増えているのはなぜなんだい?
どうあたりまえなのかを説明してくれたまえ。
86名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 22:43:01 ID:L+rRfXqm
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::まだやってるのか・・・
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
87名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 23:55:38 ID:n7dIGNJm
>交通事故統計のうち、特にシートベルト着用の事故遭遇者数が多めとなっていることが指
>摘されている。それは、シートベルト非着用者が事故時軽傷無傷の場合、着用非着用につき、
>社会的に飾って報告する傾向がみられるからである。
h ttp://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/a_a/2002A_120.pdf

CRSは付けてたけど抱っこしてた輩がおんなじようなことしてたりしてな。
88名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 01:30:00 ID:uLfeQUf1
昨日ここで相談したものですが、シンフォニー買って来たよー。
やっぱり割引券は使えなかったけど、1万円だった。

っていうかほかの物は券使わなくても5%引きだった。
89名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 02:18:30 ID:YhSp9V5C
>>88
おめでトン!
それにしてもイオンジャスコって最近よくタカタフェア(?)みたいなのやってるよね。
なんかあれみてると2012年7月からCRSの販売は新基準のみ可になるからってことで
(タカタの乳幼児用は全て従来の国内基準)、
ひょっとしてそれまでの在庫処分??みたいに段々思えてきてしまってきた自分。

その新基準対応の製品、メーカーの中ではタカタ(幼児用)とかエールベベはまだ出してない気がする
けど、一体どうするんだろ。
例えばタカタはまさか312一本やりとかいう訳にもいかないだろうし・・・
(胸クリップ使えないとなると、あそこならいよいよ汎用isofix辺り狙ってきそうな気がするけど)
エールベベもズットあたりをベースにすれば良さげなのが出来るかも、と期待。
90名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 16:51:28 ID:+rbxl0rK
吉外はスルーしとけよ?スレが荒れるからさ。
かまってるヤツは日本語読めないのか?

自分も11日にイオンEショップでシンフォニー買ったよ。
すくすくデーということで5%OFFの9,500円(送料込)だった。
近所のジャスコはすくすくデー対象外商品とやらで10,000円だったのに(笑)
91名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 16:53:45 ID:+rbxl0rK
>>90
11日って今日だった・・9日に脳内変換頼む。
92名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 21:53:39 ID:xsD+btqu
>>87
非常に興味深い内容です。

|事故分析には無傷者を含めた「事故関与者数」に対する割合として
|捉えるのが適切である【2】。その際、シートベルト着用非着用に関しては、
|データに適切な補正を加えるべきであることが分かる。
|そうしないと、シートベルトの効果を過大に評価することになる。

その補正の方法まで書かれていますね。
非常に参考になります。
93名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 23:25:31 ID:sDBZC2np
>>85
>非装着の負傷者の減少数を上回って増えているのはなぜなんだい?

そんなもん、単純にCRS非使用者の事故数より、CRS使用者の事故数が増えているだけだろ。

●普通の人の考え
CRS使用者の軽傷者数が増えた→CRS使用者全体の事故数が増えたんだな。

●極端に頭の悪い人の考え
CRS使用者の軽傷者数が増えた→CRSが原因で軽傷者が増えたに違いない!www

もっと詳しく言えば、
一度、CRSを購入すれば、車に子供を同乗させることに非抑制的になる。
逆にCRS非所有者は、減点されるのだから、子供を車に乗せることに抑制的になる。
つまり、CRS使用者は、子供を車に乗せて出かける頻度、距離、時間が
CRS非使用者に比べて多くなることが予想できる。

また、CRS使用者は高速道路を使って慣れない場所に遠出にも出かける、
非使用者はあえて近場のよく慣れた道程において、CRSを使わないことが多い、
といったように、利用の質の違いも事故数に影響することが大いにあるだろう。

要するに、使用率の増加に伴って、使用者/非使用者の増減の
バイアスが異なっていても何の不思議もない。

逆に増減のバイアスが、使用者/非使用者で同じでなければならない
理由を説明してくれたまえ。
94名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 00:23:09 ID:pphzNbAz
今日車が廃車になる程の激しい追突事故にあいました。
信号待ちで止まっていたら後ろからノーブレーキで追突です。
運転席側の後部座席につけたチャイルドシートにのせてた赤(5ヶ月)は、
事故前まで寝ていて、車がはねあがる程の衝撃直後わめくように泣き出しましたが、
何とか抱き上げると泣き止み、
私と一緒に乗った救急車の車内(私が怪我をしていたので)では笑顔を見せ、
救急隊員に「元気そうだし赤ちゃんは大丈夫」みたいなことを言われました。
結局検査&処置されたのは私だけだったんですが、
チャイルドシートに乗っていて追突された場合の衝撃は、
大人のシートベルトがガン!!となった時より弱いんでしょうか?
私はほとんどその衝撃で首や肩をいためたので心配で。
今は帰ってきておっぱいをしっかり飲みよく寝てるので、
大丈夫と思うしかないですかね。。
病院でも一応診てほしいと言ったんですが、診ようがないみたいに言われてしまいました。

でもチャイルドシートしっかりつけてて本当によかったと痛感しました。






95名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 00:43:02 ID:UqyCn184
>>93
>CRS使用者の軽傷者数が増えた→CRS使用者全体の事故数が増えたんだな。
>CRS使用者の軽傷者数が増えた→CRSが原因で軽傷者が増えたに違いない!www

同じことだと思うんだが、違いを説明してくれないかい

>逆に増減のバイアスが、使用者/非使用者で同じでなければならない
>理由を説明してくれたまえ。

ttp://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/a_a/2002A_120.pdf
によれば、
|交通心理の分野における研究によると、
|違反率は非着用者の方が有意に大であるが、
|事故率についてはあまり差がないことが示されている

とある。
CRSの、使用と非使用の事故率にも大きな差は無いと
推測できる。
96名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 01:31:52 ID:bJdYw0KQ
>>94
大変な事故に遭いましたね。
チャイルドシートってのは骨格がまだ未熟な子供の命を守るべく、シートベルトのみの拘束に比べ
なるだけ事故時の衝撃を広い面で受け止め分散するように作られているとはいいますけど、
その瞬間どれほどの衝撃を受けるかは、それこそ実際の事故により様々でしょうからね・・・

最初にお子さんの診察を希望したのは、お母さんがかかった救急病院ですか?
その病院で今は経過観察で、とか言われたなら、心配とは思いますが今晩はひとまず様子を
観察しつつ
・何か様子がおかしいと思われる節があれば、夜間小児救急に相談
・変わりなさそうなら明日以降、かかりつけ小児科医辺りに事故に遭った旨伝えて、念のため
 診察して頂けませんかとお願いしてみるとか。
(以上、全くの素人判断で責任は持てませんが)
とりあえず、お母さんの方もお怪我も早く治ります様に。
97名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 04:37:20 ID:ajE1ztAz
>>95
>同じことだと思うんだが、違いを説明してくれないかい

相関関係を因果関係に捏造しているってことさ。
CRSを使うと(無傷が減って)軽傷を増やす、って。

事故数と死傷者数は相関するのだから、CRS使用者が起こした
相当数の事故から発生したであろう死傷者数の中で、重死傷率が
減少したのなら、それがCRSの効果だと考えて何の問題もない。

ま、どうしても重死傷率の減少がインチキだというのなら、
>>87のソースのように無傷数のデータを探して、補正値計算して
みたら?w

>CRSの、使用と非使用の事故率にも大きな差は無いと
>推測できる。

これはどうかな。
子供を同乗させたときのCRS着用/非着用の“心理状況”が、
ただの個人レベルのシートベルト着用/非着用の“心理状況”と
同じになる(事故率が同じになる)とはとても思えないのだが。
98名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 05:53:40 ID:m+avVE5W
今度は”心理状況”か・・・。
最後は霊的影響になりそうだなwww
99名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 08:12:56 ID:bJdYw0KQ
子供を後部座席に乗せていると、追突事故って怖いよね。
自分一人で運転していた時代はどっちかつうと正面>側面>追突の順に怖さ感じてたけど、
今は停車中とかに後方から車が迫ってくる状況が一番ヒヤヒヤする。
てか、今の車がコンパクトカーなんで(運転席側)後部座席にチャイルドシート使うと、どうしても
前席背もたれとの距離を近く感じるってのがあるかも知れないけど。
助手席側の後部に乗せて、助手席を前方いっぱいにつめとけば距離は稼げるとは思うんだけど、
そうすると今度は側面衝突が気になる。
(経験上、日常運転中ヒヤッとするのは、助手席側横合いから車が出てくる瞬間が多い気がするんで)
どの席にチャイルドシート使っても、事故に遭った場合の心配が残るのは、当然といや当然かも知れないけどさ。

ルノーKangooとかは後部中央に置けるという話聞いたことあるけど、他に5ナンバーで後部座席中央
に置けそうな車種ってありましたっけ?
ちなみにうちはVWポロで、レーマーとかの車種適応表みると後部中央も可になってるみたいだけど
実際は中央部やや盛り上がってるもんでマキシコシプリオリでは設置出来ませんでしたorz
100名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 08:22:03 ID:T+3KxSCf
エアウェイブにプリムキッズPPは装着できたよ。
あと、コッコロは台座の形状で応用範囲広いみたい。

ただ、コンビの適合表はいずれも×
中央席にチャイルドシートを付けるために開発されたエディックスでさえ×
タカタは○になっているんだが、ひょっとしてコンビはちゃんと適合表作る気がないのか?
それとも何かあるのかな?
101名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 09:53:19 ID:NS92QIAT
> 11日午前10時半ごろ、唐津市神田の国道204号で、近くの主婦(28)が
> 運転する乗用車の助手席の窓から長男(2つ)が誤って転落。
> 頭や手足に軽いけがをした。
>
> 唐津署の調べによると、時速約40キロで走行中、助手席に立っていた
> 長男がパワーウインドーのボタンを押したため窓が開き、転落したという。
> 助手席にも後部座席にもチャイルドシートはなかった。
> 同署は「大事故になりかねない。必ずチャイルドシートに座らせてほしい」
> と話す。
>
> *+*+ ひびのニュース 2008/08/11[**:**] +*+*
> http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=1008366&newsMode=article

こういう事故もあるみたいだから、ちゃんと座らせようね。
102名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 10:03:52 ID:UqyCn184
>>97
>相関関係を因果関係に捏造しているってことさ。

なるほど。相関があるということは理解しているわけだ。
特別な他の変動要因が無い限り、普通は、
相関があるなら因果関係があると推測するものだがね。

で、他の要因があるというデータは皆無なわけだが。

あるのは君の無根拠な空想だけ。
何かが「ある」という根拠が見当たらない場合には、
それは「無い」とするのが科学的な考え方なんだが
君には分からないだろうね。

>同じになる(事故率が同じになる)とはとても思えないのだが。

君の空想以外の根拠を僅かでも挙げないと、お話にならない。
103名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 10:05:05 ID:ivm+03PB
問題外ですな。ここで語る以前の話。

「チャイルドシート、うちは別にいいです」みたいな。
104103:2008/08/12(火) 10:06:01 ID:ivm+03PB
あぁごめん。>>101ね。
105名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 11:01:24 ID:I0tDoM2w
荒らしの書き込みに対する反応

●普通の人の考え
かまってちゃんだから、荒らしは放置

●極端に頭の悪い人の考え
荒らしを言い負かそうと、周りの迷惑も省みず、必死に反論
106名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 11:34:43 ID:8Y05C4cK
相当ヒマなのか…
107名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 12:24:08 ID:k9qgBsRP
>>102
>で、他の要因があるというデータは皆無なわけだが。

つまり、相関があるだけで
CRSを使用すると軽傷事故を誘発する根拠はないってことか。
相関があっても、因果関係に明確な根拠がなければ、
その相関は因果関係(CRSの効果)を評価するには無意味
とするのが科学的な考え方なんだが
君にはわからないんだろうね。

>君の空想以外の根拠を僅かでも挙げないと、お話にならない。

損保会社は、違反率が多い人間と少ない人間の事故率は同じだと
評価しているのか? ほんとお話にならない。
108名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 12:26:20 ID:bJdYw0KQ
>>100
情報、ありがとうございます。
コッコロは底面の中央部が凹になってる分、割と応用ききそうですね。
次に子供が生まれた時には使えそうかな・・・
あとコンビの適合表、確かに中央席はことごとくXになってますね。
一般に中央席は結構厳しい事が多いので、いちいち車種ごとに確認するのがめんどいのか?

エディックスも、このサイズで3列シート可ってのは魅力かも。
うちはダンナが訳あってホ○ダは大の食わず嫌いだったりしたので盲点でしたw
109名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 12:47:15 ID:TtwCWIeP
亀レスですが、前スレで、「サラット3ステップ2」のカバーの取り方教えてくれた方、ありがとうございました
ドコモがアク禁で書き込めなかったorz
110名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 13:44:18 ID:UqyCn184
>>107
根拠が無く、科学的ではない独自の妄想を、
科学的と言い張る君には、言うべき言葉が無いね。
111名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 14:05:14 ID:k9qgBsRP
>>110
>根拠が無く、科学的ではない独自の妄想を、

いや、根拠を示せていないのは君でしょ?
無傷データをひっぱてきて、ちゃんと根拠を導けばいいじゃないか。
何でやらないの?w
112名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 21:59:44 ID:lpfeUgr8
各市町村のチャイルドシート購入補助金制度についてですが、
通常「子供1名につき申請は1回」となっていると思います。
これは引越しで市町村を移動した場合はどうなるのでしょうか?
(A市で申請→B市に引越→B市で申請など)

補助金制度は各市町村でそれぞれ独立した制度なので、
引越しをした場合は複数回利用出来るのかな?と思うのですが。

実際に経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
113名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 01:09:46 ID:4Iq3x4I1
地方自治体の単独補助制度っぽいから、一度貰ったことのある市町村から転出すればまた貰えるんじゃね?
逆を言えば、国補助じゃないので補助額や補助制度の有無も自治体によって異なるってこと。必ず貰えるとは限らないこともお忘れなく。
114名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 01:12:02 ID:4Iq3x4I1
地方自治体の単独補助制度っぽいから、一度貰ったことのある市町村から転出すればまた貰えるんじゃね?
逆を言えば、国補助じゃないので補助額や補助制度の有無も自治体によって異なるってこと。
必ず貰えるとは限らないこともお忘れなく。
115名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 06:35:05 ID:urp3LykU
コッコロの新生児クッションが変わってる。
さすがにあの貧弱クッションは顰蹙モノだったか。
ttp://www.combi.co.jp/products/carseat/coccoro/index.html
116名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 08:55:38 ID:l+pteiOv
>>111
無傷の補正をかけていない現状は、CRSの効果を「過大に評価」している
ということが分かっていないね。

私が示している根拠は元の生データだが、
君が示している根拠は何も無いわけだ。

>>97
>相当数の事故から発生したであろう死傷者数の中で、重死傷率が
>減少したのなら、それがCRSの効果だと考えて何の問題もない。

率が減少しても、数は増加しているんだが、
君の言う「CRSの効果」とは何なんだい?

はっきり説明してもらおうか。
117112:2008/08/13(水) 09:37:21 ID:kDrxLJQi
>>114
レスありがとうございます。
さっそく今朝役場(上で言うB市)に問い合わせましたところ、
仰るとおり引越しすれば補助制度が利用出来るようです。
これでジュニアシートへの買い替えが進みそうです。
ありがとうざいました。
118名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 09:46:39 ID:6StACKfk
>>115
EGの方じゃなくって、コッコロSの方のクッションが変わったってこと?
119名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 11:19:37 ID:6StACKfk
2歳の子にハーネスフィットロング使用中です。
いつも乗せる時は30分程度なのですが、この度片道3時間強のドライブを予定しており、さすがに
そのままの状態でずっと座らせておくと背中が蒸れそうなので、
(1)頭〜背中に保冷材いりパッドを入れるか、(2)チャイルドシートにメッシュのシートを敷くか
のどちらかで検討しています。
両方使われた経験ある方がいらっしゃるか分かりませんが、汗およびその後の冷え対策にはどちらが
より有効と思われるでしょうか?
教えて頂ければ、幸いです。
120名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 22:37:36 ID:G8D0VfsJ
>>116
>無傷の補正をかけていない現状は、CRSの効果を「過大に評価」している
>ということが分かっていないね。

無傷の補正ではなく、(CRSではなくあくまで)「シートベルト」の
非装着を装着と飾って報告することに対する補正でしょ。
ま、補正結果の表を見てみるとずいぶんと無茶苦茶な補正
かけているんで笑ってしまったがw

だいだい、君の言っている「効果がない」というのも
小児科学会の提言で、そのまた提言ではなく1参考文献が「効果がない」と報告が
あった、というのをそのまま「効果がない」と言っているお粗末なものだけじゃないか。
何について、こうだから、どう効果がないとか、何も説明もない。
本当に元論文読んでいるのかい?w
121名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 22:40:18 ID:G8D0VfsJ
>>116
>君の言う「CRSの効果」とは何なんだい?

ttp://www.iatss.or.jp/review/31-2/pdf/31-2-05.pdfが
|平成16年のチャイルドシートを適正に使用したことによる
|「死 者 数 低 減 効 果」は36人。

つまり、同じ元データからCRSには救命効果があるってはっきり
示されているわけだね。その道のプロである交通事故総合分析センター
の人によって。

>率が減少しても、数は増加しているんだが、

同じソースに、
|「平成13〜16年の6歳未満の幼児の自動車乗車中死者数は、いずれも50人未満と少なく、
|死傷者死亡率を算出する場合には1年単位のデータでは、信頼性に欠ける」
|とあることから、

>>21
>使用での死者数が9人に対して非使用で12人と非常に接近した値になった
>重傷や死亡での効果も怪しくなってきた。

みたいに個々のデータのちょっとした増減を比べてみても意味がない
って言っているわけだ。というわけで

残 念 で し たw
122名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 01:35:54 ID:GTT863rO
「非装着を装着と飾って報告」してるのに「無傷の補正をかけていない現状は、CRSの効果を過大に評価している」ってのがよくわからないんだが…
例えば軽傷者の場合で考えると、非装着者が装着を装えばCRS付けてるのに軽傷ってデータが増えるでしょ? これってCRSの効果がないってことに繋がると思うんだけどなんで「CRSの効果を過大に評価している」ってことになるの?
123名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 01:39:57 ID:Ljpmf+pA
イオンで販売している
takata312 シンフォニー ジュニアシート
http://www.aeonshop.com/contents/takata/images/tamagoclub2.pdf

neoと値段が2.5倍ほど違うのですが、実際のところどうでしょうか?
11で別物とかかれ、Systemの廉価版とのことですが、経常からすると
Systemとも別物とも思えるが、・・・

適用規格、機能などの詳細説明、比較している資料ないでしょうか。
タカタ/イオンに聞いてみたいと思います。

>Q】タカタ312-systemって?
【A】現在出回っている商品では2種類存在する。
   従来のタイプは312-neo(ジュニアシート)の廉価版で、カバーがメッシュではない。
   2008年度から新たに312-system juniorとして発売されたものは、312-neoとはデザイン的にほぼ別物。
   イオン・ジャスコ系列で扱われている312シンフォニーはこちらの廉価版。
124名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 03:37:43 ID:J7Gx8DKB
【エセ右翼の目的は、右翼は痛い団体だと日本人に思わせ、まともな愛国心ある人を貶める事です】
 
・右翼団体「松魂塾」(豊島区) − 極東会(構成員1500人)
 松魂塾最高顧問:松山眞一こと曹圭化(在日)
・右翼団体「祖国防衛隊」(大阪) − 七代目酒梅組(構成員160人)
 七代目酒梅組組長:金山耕三郎こと金在鶴(在日)
 六代目酒梅組組長:大山光次こと辛景烈(在日)
・右翼団体「松葉会」(台東区) − 松葉会(構成員1400人)
 松葉会六代目会長:牧野国泰こと李春星(在日)
・右翼団体「日本皇民党」(高松) − 山口組宅見組系
 日本皇民党行動隊長:高島匡こと高鐘守(在日)
・右翼団体「日本憲政党」(世田谷区) − 中野会弘田組
 日本憲政党党首:呉良鎮(在日)
 日本憲政党最高顧問:金敏昭(在日)
 金俊昭の実兄:金銀植(在日)
・右翼団体「双愛会」(千葉)− 双愛会(構成員320人)
 双愛会会長:高村明こと申明雨(在日)
・右翼団体「三愛同志会」(下関) − 六代目合田一家
 五代目合田一家総長:山中大康こと李大康(在日)
・右翼団体「東洋青年同盟」(下関) − 四代目小桜組系
 四代目小桜組組長:末広誠こと金教換(在日)
・右翼団体「日本人連盟」(会津若松)
 四代目会津小鉄会長:高山登久太郎こと姜外秀(在日)
・右翼団体「アジア建国党」
 アジア建国党最高顧問、金相洙(在日)
・右翼団体「亜細亜民族同盟」
 三代目山口組柳川組、柳川次郎こと梁元錫(在日)

【興味がある方は、「右翼の正体」でググって下さい。さっきアドレスが打ち込めたんですが、
 さっそく規制かけられた様でアドレス入力出来ません。】
125名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 04:56:06 ID:LYdry3v8
>>123
イオンのシンフォニー312はどうみてもこちらの「takata312 System Junior」の廉価版だよね。
(ややこしいんで、以下の文でこちらのタイプはシンフォニー型と仮称しとく)
ttp://www.amazon.co.jp/タカタ-TKJJR-001-takata312-system-Junior-NV/dp/B001C4ZGP2/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=baby&qid=1218654919&sr=1-10

一方、従来、主にカー用品店等で売られてた「takata312 System」ってのは、明らかに312ネオの廉価版と考えられる。
(こっちは従来型ってことで仮称)
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g4962230127109/

自分も以前気になって、イオン系列じゃないけど312ネオ取り扱っている店に聞いてみたことある。
その店の回答では、
シンフォニー型については
・かなりオープンな感じのデザインで、設計概念自体がネオとは別物と推測される。
・ただし、こちらも欧州基準クリアしている模様なので、ある程度の性能は保証されていると思われる。
・結論として、おそらくタカタ側もフラッグシップ的製品として出しているとは考えにくい。
 (タカタにとってのフラッグシップモデルはやはり312ネオであるということか)
 
個人的にはなんかシンフォニー型に限って言えば、見た目今までのタカタ製品らしくないというか、
ひょっとしてどっか別会社の設計か?とかさえ勘ぐってしまえそうな気がしないでもない。
それでも台座があそこまで低い製品は他のジュニアにもそうないし、あのオープンなデザインは
子が成長して体格よくなってきた時には、メリットになるかもと考えたり。
なんか、タカタ側の考えとしては、あくまでも廉価版だからジュニアシートとして最低限必要十分
な機能のみと割り切った製品なのかなあと思ったりして。

イオン系列側の情報で何か分かれば、その時はよろしくお願いします。
126名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 10:21:05 ID:j81FPdBa
>>122
CRSの効果をとして挙げられる「死亡重症率」は、
使用の死亡重傷者/使用の死傷者(≒使用の軽傷者)
なので、軽傷者が増えると数値は向上し、減ると悪化するのです。

つまり、CRS非使用の軽傷者を使用の軽傷者だったとすることにより、その分
使用の死亡重傷者率は数字が良くなり、非使用の死亡重傷者率は悪くなるのです。
これが「CRSの効果を過大に評価している」ってことです。

ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku46/childseat.pdf
の1ページ目には、
|チャイルドシート不使用者の死亡重傷率は使用者の1.7倍
とありますが、実はこれには補正を施さなければならない可能性が高いのです。

2割ちょっとの不正申告があっただけで、
使用と非使用の死亡重症率は差がなくなってしまうのです。
軽傷者「数」を比較すれば、不正申告はもっとあってもよさそうに見えますね。
127名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 14:36:11 ID:LYdry3v8
>>123
ちょっと気になるのは312シンフォニーおよび312システムジュニアの価格差の由縁。
五千円くらいの差だけど、写真でみた感じどちらも表面メッシュ等にそう変わりなさそうだし、一体どこが違うのか。
04ネオと04シンフォニーの違いみたく、中身のクッション?
あの座面の薄さだと、それこそクッションあってもなくても差はそうなさそうな気がするけど。。。
128名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 22:33:06 ID:NFchNu44
結局、「効果がない」とはどういうことかについてはダンマリか。
では、本丸を攻めるとするかw。

小児科学会が参考文献として取り上げている論文はこちら。
ttp://www.iatss.or.jp/english/research/27-2/pdf/27-2-08.pdf

結局、この論文が何をやっているかというと、CRS義務化前と後それぞれ約3年間の
死傷者数(JAFの元データとほとんど同じ)を比べてみているだけ。

で、結局、義務化後に死傷者数増えているから“CRS義務化施策の効果”
がなかったと言っている。
(この点は「CRS自体の効果がない」と言っているバカとは違うw)

で、この論文で問題なのは、この期間の交通事故の特性を考慮していないこと。
参考になるのは、交通安全白書の1-1図だが、
より分かりやすい下の図も参照。
ttp://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h20kou_haku/genkyo/h1/h1b1s1_1.html
ttp://kasabake.img.jugem.jp/20060916_202843.gif
129名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 22:34:55 ID:NFchNu44
(つづき)
要するに、CRS義務化前後の年は、交通事故数および軽傷者数ともに
例年にない勢いで増加しているのだよ。
交通事故の発生が、CRSの装着/非装着と因果関係があるとは普通
考えられないから(w)、交通事故数と相関する軽傷者数は、
この期間は普及率と関係なく増加する要素がある。

この影響を考慮すれば、非装着者の軽傷者数の減り方が鈍いのも、装着者の
軽傷者数が普及率を上回って増えても何の不思議もない。

このような場合、CRSの効果を判断するために、単純にCRS装着者の軽傷者増加の
相関を使ってもあまり意味がないことは、小 学 生 で も わ か るw

結局、事故数の変化の影響を受けにくい、負傷者の中で、どの程度が
致死もしくは重傷になるかを表す、致命率や重死傷率の比でもって
CRSの効果を判断する方法の方がまっとうだよな。
130名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 11:27:49 ID:9vPQNc3r
>>128,129
元のレポートを提示してくれたのは大変ありがたく、感謝します。

ただ、その内容紹介はいただけませんね。

真っ当な分析においては当然のことですが、
外部変動要因をちゃんと考慮し、
2つの異なった統計手法を用いて分析されていますね。

その結果、CRSの法制化によって乗車中死傷者数を減少させたという
いかなる統計的証拠も得られなかった、となっています。

|The results of the two different analyses provide no
|statistically significant evidence that the CRS legislation
|in April 2000 reduced the number of child motor vehicle
|occupant casualties.

外部変動要因はちゃんと考慮されています。
単純な相関を取っただけ、などではありません。
131名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 14:35:55 ID:GG8NVN5l
ベビーセーフプレミアムを買いました。
「ハーネスポジションが一番下の時以外は、
裏側のポケットから座面クッションを取り外せ」
とありますが、どうしてなんですか? 
どなたかおしえてください。
132名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 19:42:17 ID:qTka3qNj
>>131
推測だけど、インナークッションは新生児期の小さくてふにゃふにゃな体格を周囲から支える意味があるけど、
ある程度体格も大きくなってくると、座面クッション使ってるとかえって背もたれー座面のL字型部分を底上げしてる分、
臀部の座りが浅くなる→不安定な姿勢になるからじゃないかな。
あと、背筋も曲がる可能性あるんで、それこそ腹部が圧迫されるとか。
(例えば大人で考えると背もたれー座面が直角になってるイスの座面の奥にクッションひいて
尻は浅く腰掛けたとして、腰上部から上半身は背もたれに沿わせてみたような格好。
で、そのイス自体を上斜め45度に傾けてみた姿勢を想像)

うちの赤は生後6ヶ月以降にベビーシート使い始めたクチだったけど、確かに尻は出来るだけ
深く座らせて背筋まっすぐにした方が姿勢安定するし機嫌も良かった気がする。
133131:2008/08/15(金) 21:29:47 ID:GG8NVN5l
>>132  やっぱりそういうことなんでしょうかね。
一番低い位置で使ったら
なんか顎が上がるような感じになると思うんですが、
いいんですかね?
Baby-Proにそれの事を言ってるような記述はあったのですが、
微妙に呼び方が違うし
ちょっと気になったもので。
ありがとうございました。
134名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 22:00:32 ID:QJpTgoMz
>>130
>外部変動要因はちゃんと考慮されています。

例えば、論文のどの部分がそうなのですか?
きちんと説明してもらおうか。

だいたい、二つの分析方法といっても、
一つはただの簡単な時系列分析
もう一つはCRSの死傷者数を人口で割って、事故率を求めたもの。

しかも、いずれの分析も元データとして利用しているのは
CRS利用者の死傷者数で(要するに↓のと変わらない)、
ttp://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku46/childseat.pdf
全体の事故数のトレンドはどうだったのかは考慮されていない。

これでCRS義務化前後で何かトレンド変化はありましたか、
って分析しても、何もありませんでした、ってなるのは当たり前。

単純にこの時期の一連の事故数増加と相関した軽傷者数増加の
トレンドが示されるだけなのだから。
135名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 03:26:56 ID:1Dn6YSaD
>>134
もういいじゃん、>>130の自分の都合の悪いことを一切スルーするだけだから。
何を言っても無駄だって。

死傷者(軽症者を含む)を減らす効果はCRSにはない。
(全体の交通事故数は一切無視)
死亡重症率の低減は軽症者が増えているだけの見せかけ。

これ以外彼は主張してない。というかできない。
はい、そうですね。としか言いようがない。
どうしてなのか?とか、じゃあ、どうするのか?が何もないんだよね。

上記”だけ”でCRSの効果はないと主張してるだけ。
全体の事故発生件数、負傷者数、CRSの負傷者数が増加してるのは
誰がみてもわかるのに。
事故件数が増えれば、負傷者数が増えるのは当たり前。
CRSの使用で交通事故数が減るわけがない。

怪我した場合の死亡、重症になる確率が下がる効果。
死亡者数がどの年もCRS使用者のほうが少ないこと。
これだけでも効果はあると思うんだが。

まあ、いろいろ屁理屈並べて反論されるからこれ以上言わないけどね。



136名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 10:08:54 ID:L0K9Nlpx
>>134
ARIMA(auto regressive moving average) model(自己回帰移動平均モデル)は、
まさにあなたが言う、全体の死傷者数の変化などの、線形な外部要因の影響を除く手法で、
(Box Jenkinsモデルも同じ)

月々のデータの差分を取る(微分)のも同様に線形な外部要因を除く手法です。
137名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 14:56:29 ID:pzOhCjH/
「効果が無いとはいえない」って力説している時点で、
明確な効果が示されていない=効果が無いと公言していることに気付いていないのがなんとも…
「効果がある」っていう裏付けデータが無いんだから、仕方が無いとはいえ。

死亡重傷率は、CRS使用者での死亡重傷数と死傷者数の比であって、
CRSの有無で効果を比べてるんじゃないから、
CRSの効果を表していないしね。
138名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 18:55:01 ID:bWOe8uGA
不毛なやりとりに思えるのでずっと読み飛ばしていたんだけど、
手元に「シートベルト・チャイルドシート着用推進協議会」の
リーフレットがあり、そこの「自動車同乗中(6才未満幼児)の
チャイルドシート使用有無別死亡重傷率」のグラフが気になり
その名前でググってみた。

前スレが引っ掛かったのは想定内だけど、2年前の過去スレ
「チャイルドシート(CRS)について考えるスレ15」まで引っかかり
ざっと流し読みしてきた。
2年前なのにこのスレと同じようなやりとりが・・・w
いまここでゴネてる方と同一人物なんですよね?
139名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:51:47 ID:x8p4rSvd
なんか変なのが沸いてるけど、製品の話させて下さい。

そろそろジュニアシートを購入しようと思うのですが、
このスレ的には何がおすすめですか?
車種は16年式のekワゴンです。
チャイルドシートは、このスレの存在を知らずに
アプのベッド型を買って悦に入ってました…orz
西松屋で現品処分15000円だったし、もとはとれたと思いたいw
140名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 10:21:00 ID:QXsi4xum
側面衝突対応なども考えると
レーマー・キッドプラス
タカタ・312ネオ

両社製品の詳細比較はここら辺参考に
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/products-kid-plus.htm の後半「Baby-Proの視点」
ttp://blog.livedoor.jp/babypro/archives/50716850.html
…てか、以下の製品についてもBaby-ProさんHPの商品コーナーの紹介コメントが参考になると思われ。

お手頃価格なのがよければ
マキシコシ・ロディXP
タカタ・312システム
タカタ・312シンフォニー

ドリンクホルダー付きとか良ければ
コンビ・ムーヴフィットジュニア

とか、かな?
ジュニアシートってのは、乳児用、幼児用に比べるとほぼ大抵の車種に適合するから
その点は大丈夫と思うけど。
141名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 21:06:36 ID:eHdTq6jZ
リーマンのパミオウーノとパミオドゥーエで迷っています。
楽天で
ウーノ:\23.000-
ドゥーエ:\36.000-
レッグレストに\13.000-は高いのでしょうか?
初子供なので、想像がつきません。
子供が足をぶらぶらさせたり、だるくなったりするんでしょうか?
過去ログにありそうだったんですが、見られず(;_;)。
どなたか教えて下さい。
142名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 22:48:33 ID:sAaxiSlA
139さんに便乗質問です。
140さんが回答されている商品、安全性ではどれもとても良さそうなのですが、汗(蒸れ)対策はどうでしょうか。
3歳の息子は、現在アップリカのチャイルドシートを使用していますが、車に乗るといつも大汗をかいています。
エアコンは、けっこう効かせていると思うのですが…。
そこで、グレコのエアブースターという製品が気になっているのですが、どうでしょうか。
安全性ではロジコLの方が良さそうですが…。

アドバイス、よろしくお願いします。
143名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 22:50:46 ID:RBVKzSlG
西松屋でコッコロベースのネオモノトーン(S相当の西松屋オリジナル)と、
新型コッコロSが並べて展示してあった。
新型の新生児クッションはお尻の部分が立体的。
ピッコロN(紛らわしいけどタカタのsystem3.0の西松屋版ね)とか
ファシールの新生児クッションと互角以上になった。
元値が19,800円でネオモノトーンは17,800円くらいに値下げしてあったけど、差額考えても新型買うと思う。

コッコロを考えていたけど新生児クッションのショボさに断念した人は考え直しても良いかも。

ただ、2、3ヶ月も経ってくるとお尻の部分は立体的じゃないほうが良くなってくるんだよな。
144名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 05:31:37 ID:5gCGtS7V
>>141
うちの場合はレッグレストなしでも足だるい云々の不満言われた経験はありませんが・・・
退屈してくると適当に自分の足持って遊び始めたりぶらぶらしたり前シートの背を蹴っ飛ばそうとはするけど。

>>142
>>140の製品に関して言えば、
タカタ・312ネオ
コンビ・ムーヴフィットジュニア
に関してはさすが国産というか割と通気性については考慮されている方じゃないかと。
(自分ちはタカタ312ネオとレーマーキッドを両方使った経験あるけど、確かに←の両者を比べれば
タカタ312ネオの方が蒸れにくかった様な)
312シンフォニーも表面メッシュなってるし、そこら辺はまだ良い方かと思われ。
145144:2008/08/18(月) 10:20:55 ID:5gCGtS7V
補足。
ムーヴフィットジュニアで座面の通気性をより考えてるのはムーヴフィットジュニアSではなくEG。
でも、(頭部のエッグサポートもあるけど)これで4000円ばかし値段違ってくるんだよな〜

グレコのエアーブースターも、コストパフォーマンスで考えればいい作りしてるものに思えるけど。
なにげにヘッドサポートの角度はタイトでしっかりしてる方な感じだし。
146名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 22:32:29 ID:+budGOJ6
>>144
>>145 さん
ありがとうございました。
息子が、店頭にて312ネオ、ロジコに座ってみたところ、「絶対にこれ!」とグレコに軍配上げてました。
ただ単に収納式のドリンクホルダに心惹かれたんだと思うんですけど…。
安全面に大きな優劣がないのなら、エアブースターにしようと思います。
147名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 00:17:07 ID:9x16P4La
>>136
>>線形な外部要因の影響を除く手法

いやだからさwww

時系列データをARIMAモデルに適用すると
自動的に外部要因が除かれるわけないだろ。
いくらバカでもそれくらいわかるだろ?

だって、事故数増加に対するCRS軽傷者の増加が既に組み込まれている
時系列データを元にモデルとなる式立てたら、そのままその影響は
式の中に組み込まれる。

で、君は「ちゃんと外部変動要因は取り除かれている」と言っている。

だから、それは論文の中のどこだよ。
詳しく説明してくれたまえ。
“統計厨”というくらいなんだから、素人のために説明してくれよw
148名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 00:20:01 ID:9x16P4La
>>137
>「効果がある」っていう裏付けデータが無いんだから、仕方が無いとはいえ。

>>121
ttp://www.iatss.or.jp/review/31-2/pdf/31-2-05.pdf


>死亡重傷率は、CRS使用者での死亡重傷数と死傷者数の比であって、
>CRSの有無で効果を比べてるんじゃないから、
>CRSの効果を表していないしね。

アタマ悪いな。
ちゃんと「CRS使用者の死亡重傷率÷CRS非使用者の死亡重傷率」で何倍かどうか
つまり、CRSの有無での死亡重傷率の比として、CRSの効果を比べているじゃないか。
息を吸うように嘘をつくんじゃないよ。
ほんと悪質だなw
149名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 08:58:19 ID:yQ+NP9ur
>>143
コッコロに限らず、インナークッション底あげ付きの場合は2〜3ヶ月の頃が一番微妙だよね。
いっそ、底あげの部分だけ取り外しできる仕様のがあればいいのにとか思ったりする。
  0〜1ヶ月    →   2〜3ヶ月    →     4ヶ月〜
(底上げ付きインナー)(底上げ外しインナーのみ)(インナー自体外して使用)
みたいな感じで。

よく頭部のみのインナー使用はお控えくださいとかメーカー側は口酸っぱく言ってるくらいだし、
売る側としては誤使用の危険高くなる可能性考えてやらないのかもしれないけど。
150名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 09:22:25 ID:og4vhLmH
>>149
04neoのクッションはそうやって使ってるよー。
151名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 09:42:25 ID:SQ4mS75G
ゴルフ5後期に乗っていて、近々赤さんが産まれるので新生児用シートで悩んでいます。
シートベルトにALRがない車なので手間と安全性を考えるとISOFIX装着にしたいとこですが新生児用ISOFIXってほとんどないですね
ベビーセーフの正規輸入品に設定があればなぁ

何かよいアドバイスがあれば教えて下さい
152名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 09:51:44 ID:URvW1qbz
>>151
お金に糸目をつけなければ
http://www.tiec.co.jp/child.htm
153名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 10:03:37 ID:yQ+NP9ur
>>151
既に検索済みだったらスマソだが、ベビーシート+ISOFIXはここら辺とか取り扱ってる模様。
お取り寄せの場合2週間〜くらい期間かかるけど、一応、お店の保証付きみたい。
ttp://www.tiec.co.jp/child.htm

なお、ここの認定車両リスト確認に関してはリンク集→レーマー社HP(本国の)に飛んで、
そこの適合リストみた方が良い。(ティ●ックさん所の直クリックしたらリンク切れてんの…orz)

あとは・・・ベース付きで探すならマキシコシとかグレコとか??
154名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 10:16:10 ID:URvW1qbz
>>153・・・・・・・

豆知識な
レーマーは並行品のISOFIX用でないとISOFIXベースに付かない、正規品はISOFIXベースに付かない
マシコシは正規品でも並行品でもISOFIXベースに取り付け可能
ソースは忘れたんでググって探してな
155名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 12:05:05 ID:DglnQCfC
ベビーシートはALRいらないよ。
156名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 12:05:53 ID:DglnQCfC
あ、シートベルトの長さが充分ならALR不要ということ。
157名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 12:29:58 ID:v97/kWyY
ALRなしは面倒って事じゃないの?
欧州車は新しい車でも採用例が少ない。
158名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 12:35:05 ID:DglnQCfC
ベビーシートを固定する時は、逆にALRが作動しちゃうほうが面倒くさい。
シートベルトの長さが充分でALR無しだと楽なんだけど、日本車だと珍しい組み合わせ。
159名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 23:39:09 ID:bjpaKF/K
>>148
>ちゃんと「CRS使用者の死亡重傷率÷CRS非使用者の死亡重傷率」で何倍かどうか

それは何を比べていて、その値がどういう意味を持つのかな?
CRSを使っていない人が使った場合に、死亡や重症となる率が下がる
ことを表している値ではないこと、
つまりCRSの効果を示している値ではないことは理解しているんだろ。

CRSを使った場合に死亡重傷者「数」が減少することを意味してはいないし、
CRSを使った場合に軽傷者数が異常に増加しているということも理解できるだろ。
160名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 02:11:07 ID:BPa8xklH
>>159
>それは何を比べていて、その値がどういう意味を持つのかな?

CRS使用/非使用の死亡重傷率の比。
つまり、使用/非使用でどれだけ死亡・重傷になりやすいかのリスク比を
表している。一般的にこれをもってCRSの効果としている。

それよりも

>つまりCRSの効果を示している値ではないことは理解しているんだろ。

君こそ↑を「理解している」というのなら、なぜ、効果を表している値では
ないのか、主張を繰り返すだけでなく、根拠を示してきちんと解説しろ。
161名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 02:12:07 ID:BPa8xklH
(つづき)
ちなみに

>CRSを使った場合に死亡重傷者「数」が減少することを意味してはいないし、
>CRSを使った場合に軽傷者数が異常に増加しているということも理解できるだろ。

は理由になっていないからな。
だいたい、死亡重傷者「数」を単純に比べることの無意味さも、
軽傷者増加の件も、>>121および>>129で反論済み。

そもそも、なぜ「軽症者数が増えている=効果がない」
のか、自分で根拠も示せないくせに何を寝言を言っているのやらw

君は都合の悪いことはスルーしてばかり。
>>147もスルー。

スルーばかりか、平気で今までのやりとりを無視して、自分の主張内容を
何事もなかったのようにリセットして繰り返している。
まさに>>135の言うとおりでワロタwww
162名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 02:18:01 ID:K2ULkLVD
別スレ立ててヤレ
163名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 10:01:27 ID:tQC8G01s
いや、もういっそのことメアド交換でもしてそこで済ませて欲しいw
164名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 10:19:18 ID:icSeg3jT
すくすくフェアでタカタ312シンフォニーが9800円でした。
実家の車(プリウス)用に、1万弱程度で手に入るジュニアシートをそろそろ検討中なのですが、
買い時なのでしょうか…

リーマンのハイバックジュニア
エールベベのサラットハイバックジュニア
も候補にあって、迷っています。
165名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 15:42:20 ID:E409vGYQ
本日のNGID

bjpaKF/K
BPa8xklH
166名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 18:07:40 ID:wdBqYo+I
次のすくすくフェアはいつ?
10月11月くらいですか?
167名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 22:48:25 ID:KNqXu9QT
エールベベのAM255って、何でホームページに載ってないの?
販売してるんでしょ?
なんかルールがあるの?
168名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 23:29:10 ID:SxSQkHUy
タカタ ネオ購入。

色々検討し、イオンのシンフォニーでもいいんじゃないかと私は思ったが
ダンナがどうしても売れているやつじゃないと心配だといってこれに決めた。

他サイトのコメントなどをみても「安全性を考え・・」と書いている人が多いが
そもそも自分が事故らずに安全運転すればいいのでは。。
と思う今日この頃。  36000円はバカにならない。
169名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 00:53:08 ID:w8nx3Pj1
>>168
でも「もらい事故」ってのもあるからねえ・・・
いくら自分が安全運転しても避けられない事故ってのもある訳で。

ま、最終的にどれを買うかはその人の価値観ですから何ともいえませんが。

170名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 08:36:10 ID:yS1yZrIR

>そもそも自分が事故らずに安全運転すればいいのでは。。

大人が同乗していたらいずれダッコになるだろうな、コイツ。。
171名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 08:54:22 ID:UT8VCFx3
スレチだったらすみません。
チャイルドシートをレザーシートにつけている方はいらっしゃいますか?
車を買うことになり、その車がレザーシートなのです。
チャイルドシートと車のシートの間に、何か敷いたほうがいいのでしょうか?
傷なども覚悟していますが、ご意見を伺いたくて。
ちなみに、チャイルドシートはマキシコシのトビを購入してあります。
172名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 10:12:07 ID:bNY+8rw6
>>167
なんで↓辺りにサラット3ステップV3の製品詳細(というかサラット2からの改良点というか)載ってて
そもそもの製造元HPに載ってないかは前スレからの謎。
気になる向きにはエールベベに直で聞いてみるのが手っ取り早いかと。
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4973007209904/

>>171
以前レザーシートにマキシコシのプリオリXPを直にのせてたけど、後にチャイルドシート外した時には、
背もたれ等によくみりゃ分かる程度の痕がほんのり残ってた。
チャイルドシートは座席とぎっちぎちに密着させてこそナンボみたいなものだから、原則的には、
その間に介在するような座席カバーは付けない方がいいのではないかと思うけど。
ただし、座席の性状によっては滑って不安定に感じる場合あるかも知れないので、そういう時には
却って滑り止めついたゴム製とかの座席カバー使った方がいいかも。

とりあえずは座席に直にチャイルドシートを一回付けてみて、台座を揺すって滑りを感じる様であれば、
あらためて座席カバーの使用検討してみても良いのでは?
173名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 12:06:02 ID:UioIcfCR
前スレで指摘があった、MAXI-COSIのCabrioに日本語の警告表示が無い件だが、
近所の店で現物(正規物)を確認してみたら、それにはやはり日本語の表示がなかった。
これってリコール対象だよね?
174名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 23:05:40 ID:b+ApQRxc
>>171

滑り止めに、とゴムマットを買いに行ったら店員さんが

ゴムは逆に滑ることが多いんですよ、『滑り止めマット』というのをおすすめします

と言うので、触り比べて納得して、滑り止めマットを買いました。
レザーシートの車の知人もそういうのを使ってましたよ〜。

175167:2008/08/23(土) 21:28:48 ID:lCoQ9zdw
>>172
V3買っちゃいました。
前の2と比べて頭の部分が厚くなってるのと、
ベリベリの部分がしっかりしたのが気が付いた点。

どもでした。
176名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 12:09:38 ID:3KeH8CVi
フォルクスワーゲンゴルフトゥーランハイライン2008年式に
乗っています。今度初めての子供が10月に生まれる予定です。

何度もチャイルドシートを買うというのがどうも無駄に思えて
プリムロングS−RS538(コンビ)の購入を検討しています。
新生児〜7歳頃まで使えるというところに魅力を感じているのですが、
7歳までの耐久性がなかったり、実際は乗らなくなったりするものなの
でしょうか?

もう1パターンとして、自治体で1歳までチャイルドシートを借りて、
1歳から使える「レカロスタートR1」を購入するというパターンも
考えています。

どちらがおすすめでしょうか。そもそもこういう考え方でシート購入
っていうのは間違ってますか?
177名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 15:30:17 ID:jNJ9dz7b
>>176
我が家でも長く使えるのは魅力と考えたのですが・・・
7年もの間に色々変わってくると思うんです。
車を買い替えるかもしれないし
安全性の高い新商品が出るかもしれなし・・・

このスレを読めば値段の高い商品が必ずしも
良いわけではないのはお分かりだと思います。

プリムロングS−RS538って定価56,490円もするんですね。
価格.comでも22,000円くらい。
価格だけが問題ではないのかもしれませんが
安全性の高さで定評のあるタカタ製品でも
takata04 シンフォニー3 12,800円
takata312 シンフォニー ジュニアシート 12,800円
合計25,600円
二つ買ってもそれほどの差はないと思うのですが

自分の経験から言うと、
育児用品は多機能なものほど使いにくい。
シンプル イズ ベスト です。
178177:2008/08/24(日) 15:52:53 ID:jNJ9dz7b
>>176
補足です。

“RECARO”という言葉には車好きなら
少なからず心動かされますよね。
でも、テンプレを読んでみてください!
OEMです。レカロのロゴが入っているだけですよ。
製造元のメーカーのモノを買うほうがお得です。

それから、インパクトシールドはこのスレでは評判良くないですよ。
アセスメントの結果も良くないし

チャイルドシートアセスメント(独立行政法人自動車事故対策機構 NASVA)
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat.html
179名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 17:38:00 ID:jUCUozFs
>>177


すごい定価設定だな。。。combi?

>プリムロングS−RS538って定価56,490円もするんですね。
>価格.comでも22,000円くらい。



180名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 17:49:20 ID:LP4rA/S8
チャイルドシートはレンタルが良いか購入が良いかは、車を使う頻度にもよると思われますが、
自治体からレンタルを希望する場合の注意点は二つ。
(1)借りられる【期間が限定】される。
(2)数が限られているため、【募集期間などで応募し予約する必要】がある。
ttp://child.smile-on-line.com/dokokara.html

後は、お子さんの体格にもよります。
例えば1歳までレンタル、後はインパクトシールド型を使用のつもりで借りたとして
お子さんが1歳の時点で体重9kg以上をクリアしていれば良いでしょうが、もし体格が小柄(9kg以下)だった場合は、
インパクト型を使用しはじめには埋もれる様になってしまう場合もありえますことかと。
(インパクト型でも、例えばコンビの「プリムキッズPP」とかはそれでもそこら辺補助シートでカバーするようになってた様ですが
残念ながら廃盤。現行の物ではエールベベの 「SARATTO 3ステップ V3プラス」が頭部に補助枕つく等、ある程度考慮されてる?)
お子さんが大きめか小さめか、こればかりは生まれてみないと分からない条件なので今は何とも言えませんが。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/16/report-16.htmの「注意の必要なパターン 9」参照

要は、チャイルドシートは年齢よりも体重・身長が適合条件として重視されますので、見込み期間で例えば
ベビーシート等の「1歳まで使用可」と表示されているものを借りても、実際には思い通りに行かない可能性もありえます。
あらかじめ余裕を持って少なくとも一才半くらいまでの期間で、なおかつ乳幼児兼用タイプ(大抵は4歳位まで使用可の設定)を
レンタル出来る状況ならば、多分問題ないとは思われますが。
181名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 21:10:08 ID:PNOF7FmN
警察署で借りてみたら体重10kgまでの規格のベビーシートで、
子供は大柄になっちゃって6ヶ月でサイズアウト。
結局乳幼児兼用型チャイルドシートを買い直しというパターンもありますよ。

ただ、どんなチャイルドシートが良いのかピンと来るまでの間と思って
ベビーシートを借りてみるのも悪くないかな。
3〜4ヶ月から乗るなら新生児クッションがショボい機種でもあんまり関係ないし。
退院と1ヶ月検診の時はベビーシートが便利だったりするし。
182176:2008/08/24(日) 21:25:47 ID:3KeH8CVi
>>177-180

詳しいレスありがとうございます。大変参考になりました。
特に

>育児用品は多機能なものほど使いにくい。
>シンプル イズ ベスト です。

ここで、うーんなるほどと思いました。
0歳から4歳くらいまで使えるものをとりあえず購入しようと思います。

アップリカの製品の車種適合表を見ると、ゴルフトゥーランには取り付け
られないものばかりだったので、他のメーカーのシートも取り付けにくい車なのだ
とばかり思っていましたが、TAKATAの製品は普通に取り付けられるのですね。
レカロを選んだのも、ドイツ車ならドイツ製品は取り付けられるはずという
理由からでした。お恥ずかしい・・・。

安全性&シンプルなデザイン(色は黒)を重視してもう少し勉強したいと
思います。親身なレス助かりました。ありがとうございました!
183176:2008/08/24(日) 21:29:28 ID:3KeH8CVi
>>181

入れ違いでレスが!
警察署で実際借りられたんですね。
ベビーシートだと軽くて私でも扱いやすそうなんですけど
どうも安全面が気になって。

とりあえず、レンタルできるものも下見に行ってもう少し
考えたいと思います。
184名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 21:30:41 ID:PNOF7FmN
ドイツ車ならドイツ製品というなら、頑固一徹のレーマーですよ。
製造国は知らないけれど。
185名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 23:02:35 ID:PNOF7FmN
ベビーシートの安全性は非常に高いです。
頑固一徹のレーマーは、乳児用はベビーシートだけです。
(乳幼児兼用型は系列会社で出している)
乳児用と幼児用を分離すれば、更にシンプルイズベストです。

なお、私は警察から借りたわけではなく、ベビーセーフプラスを買いました。
186171:2008/08/25(月) 08:24:58 ID:EiVJFaTW
遅くなってすみません。
>>172さん、>>174さん、ありがとうございました。
そうですね。シートに傷がつくことを心配するよりも、
きちんとチャイルドシートが装着できることが大切ですものね。
とりあえず装着してみて、滑るようなら滑り止めマットを購入したいと思います。
ありがとうございました。
187名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 21:45:29 ID:rFq27PGc
ただいま7か月赤なんですが、アップリカのマシュマロターンをベッド状態で使用しています。
やっと一人座りができるようになってきたので、シートを起こして後ろ向きにしようと思ってるのですが、
クルマに乗せるとすぐに寝てしまうため、ベッドのまま使用しています。
特に問題ないですよね?
188名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 23:01:20 ID:oCBm8IqG
アプのベッド型で安心して使えるのは後ろ向きだけ。
横向きでは全機種で胸にかかる衝撃が基準値をカナーリオーバー。一部機種では傾きで「推奨せず」
前向きではやたら高いバックル位置が内臓を直撃して「推奨せず」
189名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 23:35:35 ID:NuSilNSD
質問させて下さい。
先日、妻が後部座席に4ヶ月赤を乗せて運転中に、大型ダンプに追突
されました。
幸い、チャイルドシート着用だったので、(タカタ04NEO)大事には至りませんでしたが、
事故後のチャイルドシートの安全性は大丈夫なのでしょうか?
190名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 23:45:21 ID:4Q6JJOQq
>>188
そんなに酷いですか・・・。
できれば早いうちに後ろ向きに移行したほうがよさそうですね。
191名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 00:09:41 ID:tX5Ruz86
みなさん ベビーシートは簡単に取り付けできましたか?
軽くて取りはずし簡単にできるベビーシート探してます。(毎回取り外ししなくちゃいけないため)予算は2万以内です。
いいのあれば教えて下さい。
192名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 00:11:59 ID:rURVp9f0
取り外しとは複数の車で使いまわすということですか?
であればベースとベビーシートが分離するようなタイプはダメということになりますがおk?
193名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 00:44:36 ID:q4ZvD5CX
車にもよるかもしれないけど、ベビーシート簡単ですよ。
駐車場で隣が回転式のCRSで、たまたま同時に子供を乗せてヨーイドンみたいになったのね。
回転式より若干手間はかかったけど、たいした差じゃなかったよ。

ただシートベルトの長さがギリギリで、油断しているとALRが邪魔する車の場合、
最初慣れが必要。
194名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 00:46:05 ID:tX5Ruz86
車というのは旦那の会社の車でつけっぱなしというわけにはいかないので、休みで赤連れてお出かけ時のたびに取り付けしなくちゃいけないんです。しかもアパートの二階に住んでて階段なので 軽いのがいいです。しかも、よく取り付け 難しいって聞くのですが…
195名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 00:47:00 ID:9sawSwFa
>>189
チャイルドシートはヘルメットと一緒と考えた方がいい。
一度でも事故にあった(=衝撃を受けた)ものは、見た目は大丈夫に見えても
内部的に強度が弱くなっていたり、衝撃で内部が破壊されている可能性もあるので
基本的には安全性は事故前と比較すると落ちている、と考えるのが妥当。
見た目が大丈夫そうに見えても継続して使うのはやめた方がいい。

まあ事故の状況にもよるけどね。
(たとえば「追突」が「こつんと突かれてバンパーがへこんだだけ」ぐらいだったら
 そこまで気にする必要はないと思うけど)
196名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 00:49:11 ID:q4ZvD5CX
つづき
おすすめはベビーセーフプラスかカブリオフィックスだけど、
この2つだけ突出しているのをいいことに、値段ボッタクリ杉。

数年前はBSPが19800円、カブリオレが16000円くらいだった。
ベビーシートなんぞ1万5千円くらいが適正価格だと思う。
しかし安いベビーシートはサイズが小さめで、1歳までの余裕がなかったりする。
グレコだと安い割りにまあまあかな。
197名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 00:53:39 ID:q4ZvD5CX
2階住まい…
取り付けよりも、持ち運び大丈夫?
ガンガレ

無理だと思ったら子供とベビーシートを別々にして階段を上り下りしたほうが良いかも。
198名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 00:58:09 ID:ip/TYbKW
>>194
シートベルトの取り回しを練習しましょう
それが最善
199名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 01:06:16 ID:9sawSwFa
>>194
もうちょっと予算が出せるならイオンでレーマーのベビーセーフプラスが26800円。
どーしても2万以下じゃないと、というのであればGracoのJunior Babyが同じくイオンで15800円。

ちなみに重量はベビーセーフプラスが3.1kg、Junior Babyが3.6kg。

安全性はベビーセーフプラスの方が高いので、軽さと安全性を買うならレーマー。
値段にこだわるのであればGraco。

ちなみにコンビのグッドキャリーってのもあるけど(イオンで19800円)、これは赤の体重が10kgまでしか
対応できないので上記2製品に比べると使用期間が短くなってしまう。だから見た目上の値段は
安くても買い換え時期が早くなるのでお薦めできない。
(上記2製品はいずれも13kg程度まで対応)

事情から考えると「なるべくベビーシートで」って事だろうから、やっぱりレーマーじゃない?
一番軽いし。


200名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 01:07:40 ID:tX5Ruz86
アドバイスありがとうございます。
お店行って見てきます。
201名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 08:43:10 ID:IMm207om
>>189
事故の程度、状況にもよるけど、
追突ということは相手に非があることになりますよね。
事故による賠償は車両の修理だけじゃないはずです。
原状回復のためには、CRSの買い替えが必要と主張してみては?
不安を感じながら使うよりも、
新品にしてもらったほうがいいと思います。
202名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 09:15:34 ID:YIZOvpDM
>>189
それだけの情報では誰も的確な答えなど出せないよ。
少なくとも安全性に関して「大丈夫」とは言えないだろう。

ついでに賠償問題にしても大型ダンプが100%悪いのかどうかも読みとれない。

203名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 12:09:34 ID:TTuNSe/R
コンビのゼウスターンが販売終了になるという話を聞きました。
日本の安全基準から、さらに厳しいヨーロッパの安全基準に
適合するように、ゼウスターンを廃止するという話なのですが、
同じような話を聞いた人いませんか?
私もまた聞きなので、それ以上詳しい事は知らないのですが。
今後販売店では、入荷数を控えるそうです。
204名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 13:02:42 ID:Mhn3WszF
コンビもいっそ回転式から撤退すればいいのに…とか野次馬根性で思う。
(下手にこれ以上拘るとコンビの悪癖=ゴテゴテに装備つけて更に重量オーバー、のパターンもありそうで)
で、その代わりにグッドキャリーを13kgまでのひと周り大きい仕様にしてくれるとか。
205名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 14:30:01 ID:q4ZvD5CX
禿げしく同意。回転式イラネ。その分ベビーシートを充実させて欲しい。
206名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 20:12:44 ID:mB+rZXT9
古い軽(スバル・ヴィヴィオ、H9年)なので、
後部座席が2点式シートベルトです。
第1子を12月に出産予定です。

車の買い換えも検討したのですが、
・去年暮れに車検を通したばかり
・新生児のうちは、そんなに外出しないだろう
ということで、次の車検まで見送ろうということになりました。

自分としては、2点式でも使える>>8のイーブンフローを検討しているのですが、
夫に「3点式のを助手席に付けたほうがいいのでは?
エアバックも無い車だから問題ないだろ」と言われました。

2点式用のを後部座席に付けるのと、
3点式のを助手席に付けるのとどちらがいいでしょうか?
207名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 22:07:11 ID:HdptkOMR
亀だけど。

>>178
>>176は「レカロスタートR1」を検討してるんでそ?
天麩羅は

> 【Q】RECAROってあのレカロでしょ?
> 【A】startの後ろに0+とかα1とかJrとかついてればOEM。レカロの設計じゃない。
>  OEM元はカーメイト(Jr、α1)だったりリーマン(0+)だったり・・・
>  ブランド名にこだわらなければOEM元の製品を買った方が安上がり。

となっててR1はRECARO設計だと思うのだけど違うの?
いや私もR1検討してんだけどさ。
208名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 22:18:57 ID:q4ZvD5CX
R1はα1のマイナーチェンジ版で欧州基準の適合認定とっただけ。
基本的にさらっと3ステップの色変え。
さらっとの方がずーっと前からあったから共同開発でもない。
レカロ版が増えた時は頭の左右のスポンジが申し訳程度に増強されたもよう。
たぶん、本家レカロが日本への輸出をやめようかなって時に、
代替品としてカーメイトとOEM契約結んだんじゃない?

インパクトシールドとしての設計はコンビのプリムキッズ系に及ばないと思う。
209名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 22:36:20 ID:HdptkOMR
>>208
詳しい説明ありがとう!
>>208的にはコンビのプリムキッズがお勧めですか?
210名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 22:55:04 ID:q4ZvD5CX
どうしてもインパクトシールドが良いというなら、プリムキッズプラスプロテクト。
理由は下手にシールドを低くしてないし、体重12kgまでの座布団が付属しているので
ちゃんと座らせれば骨盤から肋骨までカバーするから。
アセスメントで唯一注釈が出ていなかったのはダテじゃないと思う。
ただ廃盤になって久しいので、そろそろ入手が難しくなってきている。
在庫がある店にはあるけれど。

別にインパクトシールドにこだわらなければ、後継機のハーネスフィットロングの方が良いと思う。
ドイツブランドカコイイ!ならレーマーのキングTSプラスとか、
マツダ、スバル、輸入車ディーラー等でレーマーDUOプラス買うとか。
211名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 23:11:57 ID:tic6PXaj
>>206

前スレより

2点式ベルトの車のオーナーにはベースを使って取り付けできるという
GRACOのベビーシート販売再開は嬉しいねぇ。
オートベビー、オートベビーU(グレコのベビーシートの旧製品名)
ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/sab/2004/graco-babyseat.html

guracoのベビーシートはいろんな名前あるからググりにくいが、
ベース込みでも安くつくからオススメ。

できるだけ後部座席のせたれや。
212名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 23:26:16 ID:HdptkOMR
>>210
再度詳しいthx。
レカロは店員さんにお勧めされたんだ。だから拘りはないw
書いてくれたこと反芻してもう少し調べてみるよ。本当にありがとう。
213206:2008/08/28(木) 09:30:00 ID:2n7+ZAji
>>211
レスありがとうございます。
それ、結構良さそうですね。

やっぱり後部座席の方がいいですか。
頑張って夫を説得します。
214名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 09:36:39 ID:PvdX9Ng0

>>173
正規物のMAXI-COSIカブリオがリコール状態の件はどうなってるの?
輸入元はGMP Internationalという会社みたいですが、もしや放置ですか??

この業者、日本では法外な値段をつけて暴利を稼いでるな。
社長のブログを見る限り、いい加減な方のようですが。
http://blog.livedoor.jp/airbuggy/
215名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 10:21:34 ID:FE0VOnPg
子@6ヶ月です。
TOYOTAのベビーシートを使っていますが、ベルトの余裕が段々無くなって座りづらそうなので次を買おうと思ってます。車種はエスティマ17年車です
1から読んでシンフォニーかneoを買おうと思いますが今使っているのがかなり座った感じが高く乗せ降ろしが辛いです。頭もぶつけそうで…
高さとかはどうなのでしょうか?使用感が気になります。
ぶっちゃけシンフォニーとneoの大きな違いも分からず価格でシンフォニーに傾いています。でも、すぐ使えなくなったら…と考えて踏みきれません。
216名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 11:27:27 ID:DoW2M9M6
>>215
日記はチラシの裏かブログにでも書いてください。

何が聞きたいの?
217名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 11:36:59 ID:mQhiIKsu
エスティマで乗せるのがつらいとか贅沢言わないでよ(´Д`)
218名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 17:45:53 ID:p84rA22C
>>215
neoを選ぶならファシール(neoの廉価版)という手もあるがね。
とりあえず特徴としては・・・
■neo
 ママ楽ハンドルのおかげで締め付けが楽
 本体のクッション、新生児クッションがちょっと厚い
 ちょっと座面が高い、重い。

■シンフォニー
 軽い、座面低い。
 クッション薄い。取り付けにちょっとコツが必要。

なので、>>215の現状の不満を解消したいならシンフォニーがオススメ。
4歳(18kg)くらいまで使えたはず。これはneoも一緒かな。
クッションが薄いが、全く気にならない。
後ろ向きに取り付けにはコツがいるかもしれが、難しくはない。(下に何か敷く)
座面が低いので乗せやすい。軽いので持ち運びが楽。
というのがシンフォニー使いの感想。
      
219名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 18:44:08 ID:FE0VOnPg
>>218さん
詳しく説明頂きありがとうございました。
シンフォニー買う気が沸いてきました!
同じような物が多い中悩んでいましたが本当に助かりました。ありがとうございます。


>>216>>217さん
不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
今度は簡潔に聞くように心掛けます。
220名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 21:33:18 ID:WiAjDHV8
A.乳幼児兼用(0−4歳適応)やB.幼児学童兼用(1-7歳適応)といった製品のメリットの一つは、
それぞれ少なくともAの場合は乳児期、Bでは幼児期に体格大きめな子でも余裕ある作りに大概は
なっているという事。

そういう意味ではコッコロなんか1歳まで(多分)確実に使えるであろう1万円台の国産ベビーシート
としては悪くないかも知れない気がしてきた。
221名無しの心子知らず :2008/08/30(土) 23:38:35 ID:xgriqvpy
ミニバンで2列目にチャイルドシートを取り付けるなら、evenfloの汎用ISOFIX
がいいと思うよ。シートベルトを使用しないので3列目への移動が楽になる。
222名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 14:00:56 ID:xdjtOlQx
実家で使うチャイルドシートについて、相談お願いします。

A.現在1歳3ヶ月の子
B.来月出産予定の新生児
C.来年1月出産予定の新生児の
三人が使う予定のチャイルドシートなんですが、
実家の母の希望で(角度調節機能があるため)、
リーマンの物を検討しています。

Aが使うのは、里帰りしてからBを出産して自宅に戻るまでの間、
Bが使うのは、Bを出産後たまの里帰りに。
Cは姉の子で、6ヶ月から保育園に通わせるために。
主に使うのは姉の子のCになります。

HPで確認したんですが、正直どれがどう違うのか、
あまり区別が付きません。
これはやめた方がいい、これはオススメというものがあれば教えてください。
車種はカローラワゴンです。
223名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 14:41:37 ID:xzS5ODtU
>>222
AとBはあなたの子供でいいんだよね?
てことは2台購入って事でいいの?
224名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 14:59:29 ID:VftM2lNM
リーマン製品の場合、角度調節については車のシートに装着前の段階でのみ調節可能ですが。
(要するに、子供を乗せてしまった後では調節不可能)
もしも新生児にも対応、かつ1歳からの前向き使用時に角度調節可能な製品となると

カーメイトのエールベベ・ZUTTO、くらいかな。
これの新生児用クッションはややショボイ感じがしないでもないけど、
それ承知出来るなら、3万円前後で手に入りかつ子供乗せてから角度調節可能な製品は
今の所そうないのでまあお勧めな方かと。
225名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 15:02:22 ID:+3jmeuh7
リーマンなら基本はどれも同じ。
2個付けたときは、後ろ向き時の乗せ降しが大変なのを覚悟したほうが良い。
(通称シートベルト通せんぼ)

上の子に買うならハーネスフィットロング。
下の子はベビーシートレンタルじゃダメ?
コンビのベビーシートだと角度確認窓があるし。

ベビーシート買うならレーマーかマキシコシだけど、どちらも角度確認はない。
レーマーの場合は取っ手の角度でだいたいわかるけど。
226名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 15:04:28 ID:+3jmeuh7
角度調節って、取り付ける時の45度調節とその確認窓のことかと思った。
シンフォニーなんかだと角度合わせるのが面倒だし。
227222:2008/09/01(月) 16:21:58 ID:5INoxRFn
説明不足ですいません。
Bを乗せるのはレアケースで、
ほとんどの場合私の車に二人を乗せます。
AB同時に乗せるときは、Aに使うジュニアシートを乗せ代えると思います。
Cの通園をメインに考えているので、使用期間が短いベビーシートも考えていません。
角度調節面倒ですね。
AとCの切り替えが度々あるわけではないので、大丈夫だとは思いますが。
実物のクッションを見て決めようと思います。
ありがとうございました。
228名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 16:26:15 ID:VftM2lNM
>>226
あぁ、そっちの角度調節ね。失礼しました。
229名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 13:39:34 ID:aDlHk8ES
>>203-205
亀レスでスマソ。

詳しいことは分かりませんが、ゼウスターンの後継機種は発売未定になったらしい。

230名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 17:34:46 ID:UcQ1aVNG
>>222
遅ればせながらだが、前スレ検索でも出てくると思われるけどリーマンの場合

ピピデビューは旧国内基準、パミオウーノは新欧州基準適合(←レカロはこの兄弟機)だけど、
アセスメントでは前面衝突検査といい腹部圧迫といい何故か旧式のピピデビューの方がやや良さげな数値の結果に。
(パミオウーノも、乳児で「良」幼児で「普通」の評価貰ってるし、決して悪くはない・・・と思うけど)
その結果を顧みてか不明だけど、ピピデビューを元に新欧州基準適合モデルとしたのがソシエか。
パミオデゥーエはパミオウーノにレッグレスト付いた物。足台ついた方が落ち着く子もいるかも知れないけど、
パミオウーノとの価格差にどこまで見合うかどうかは不明。

・・・なんかホントどれもそう極端な差はないんで、後は使う側の好みによるんじゃない?
231222:2008/09/02(火) 18:14:41 ID:HNfs7ry9
>>230
分かりやすくまとめて下さってありがとうございます。
私もアセスメント見て??だったので、これで納得して選べます。
母はヨーロッパ基準がいいと言ってましたが、値段を考えると
アセスメントもいいピピデビューでいいと思います。
シートの角度ですが、ベビザラスでは取り付け前じゃないと変えられない
という話だったのに、赤ホンでは後から変えられると説明されたそうです。
合わせて確認して決めてきます。
232名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 18:25:35 ID:QKz4NjRJ
↑シート角度は取り付けの時しか変えられません。
それ位しっかり車のシートに取り付けられるってことです。
233名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 23:12:05 ID:PvlSt+lp
>>232

んだな。うちリーマン・パミオとグレコ・ベビーとコンビ・ロングフィットとマキシコシ・ベビーあって、
ステップワゴン、ワゴンR、クレスタ、ジーノ、モビリオにとっかえひっかえするけど

リーマンが一番どの車種、シートにもがっちり着くわ。。。
逆に不安定なのがマキシコシ。
234名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 10:04:33 ID:8//5sqEJ
>>233
ま、マキシコシに限らずベース無しベビーシート系は、がっちりした装着感求める方面には不向きですわな。
シートベルトにA-ELR機能あれば比較的しっかり付けられない事もないけど、それはそれで面倒な気も。
(Baby-Proさん曰く、ベビーシートの取り付けは「左右方向には多少ぐらつきが残っても、
走行中に勝手に傾いたりずれたりしない程度なら問題なし」という位)

逆に言えば取り付け後に角度の調整が容易なのも、ベビーシートならではの特性。コッコロもその類いか。
235名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 16:48:19 ID:8//5sqEJ
楽天の常設!赤ちゃんフェアにて在庫処分だと思うけど、
レーマー ベビーセーフプレミアム のグレゴリーが20800円(送料別)なってた。
2007年度バージョンでもいいって向きには、狙い目かも。
236名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 17:04:15 ID:rNH5tNzY
>>214

ECE-R44でしっかり記されてるね。
「…このラベルは、当該装置が販売される国の言語で作成すること。」

品質に問題がなくても、残念だが基準を満たしていないな。
英語を読めない人がエアバックつきフロントシートに装着して、事故で危害があったら大変だよ。

>社長のブログを見る限り、いい加減な方のようですが。

ベビーカーでは他社のリコールを引き合いに出してまで自社商品を宣伝するぐらいだから
いい加減でなければ当然自社商品もリコールするでしょう…
http://www.airbuggy.com/20080626.html




237名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 01:36:21 ID:ty9ve9nR
takata04-system3.0 と takata04シンフォニーEC

どっちがいいの?値段はあんまり変わらないんだけど。
238名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 02:28:34 ID:ZjUU9/vY
ちょっとは上を読んだら?
239名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 09:48:04 ID:zTxL0v7T
1歳の誕生日を迎えた標準サイズ?の息子。
レーマーベビーセーフプレミアムがまだいけるけど、
そろそろ次を準備しておこうかと思ってます。
車はエブリィワゴンとアルファード。
子は小六と1歳。
考えているのはレーマーキングプラスですが、他にお勧めはありますか?
240名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 10:17:12 ID:5m04lC88
コンビ プリムロングEG が最強でしょう。
0歳から7歳までつかえて値段もリーズナブル。
これ以外のチャイルドシート買う人って馬鹿というかあり得ないと思っています。
241名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 14:43:18 ID:vox2Mc4B
新型シンフォニーEC見てきたよ。
フルモデルチェンジ。全くの新型。
ベルトレイアウトはリーマンそのもの。
シートベルト通せんぼもかなり高い位置で、苦情殺到の予感。
長所だった座面高は2〜3cm高くなってる。
しかし台座面積が小さくなったので、お尻の部分がくぼんでいる車種だと互角か。

問題だった後ろ向き角度は穏やかになってる。新生児クッションは相変わらず。
胸クリップはもちろん廃止。

改善されたところもあるけど、通せんぼをどうみるかで評価が真っ二つかも。
242名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 22:10:15 ID:RIn3qq6X
>>239
キングプラスを候補にしてるなら、それにしとくのがまず一番無難と思うけど。
安全性の信頼度からいえば。

243名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 22:50:29 ID:zTxL0v7T
>>239です?
>>242さん
やはりキングプラスが良いですか〜
ベビーカーも買い足そうと思っているので、10万円強の出費が痛いですが、
安全性には代えられないのでキングプラスにしておきます。
ありがとうございました。
244名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 22:55:07 ID:zTxL0v7T
>>243>>239です。
>>239です?
↑何で“?”なんだよ・・・orz
シートベルトに巻かれて逝ってきます。
245名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 23:11:50 ID:RIn3qq6X
いやそんなALRに巻かれんでもw

てことで>>242で書き忘れた事ありましたので。
お勧め、といっても何に重点をおくか(安全性、重量、価格、etc…)の要素によって多少
状況も変わってくるかと。
例えば車は二台とのことですが、一個のキングプラスを大人一人で頻繁に付け替えしなければ
ならない状況なら、その重量10kg級の取り回しは少々きついかも。
(もちろん、ベルト増し締め機能のメリットはその重量問題をはるかに上回ってる訳だけど)
そういう意味である程度軽量な機種狙い、かつチャイルドシート本体のリクライニングを考えてなければ
それこそレーマーのロードとか、タカタの04シンフォニー3とかも結構いけるかも。
後部座席にリクライニング効く車種であれば、取り付け時にそれだけベルト増し締めもある程度できる訳だし。
246名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 00:06:49 ID:mG5/4ORs
赤九ヶ月。
ホンダの軽に純正のISO FIXのサポートレッグタイプをつけています。
アシモ君柄でかわいいんだけどどうも赤のフィット感がわるい。
ジュニア用に買い換えるのを躊躇っています。
使ってる方、ご意見をお聞かせください。 
247名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 08:43:35 ID:B7nF/SrA
町内のあつまりで観光バスに2歳児を乗せることになった。
二点シートベルトしかない。どうしたらいいか、アドバイス求む
248名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 10:17:56 ID:QJFOfp3l
>>247
二点式シートベルト対応の幼児用チャイルドシート希望なら現時点ではイーブンフロー製
くらいしかないんじゃない?
一回だけの使用ならレンタル出来りゃいいんだけど、ダメならとりあえず購入→用済み後は
オクかリサイクル店。
249名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 11:35:22 ID:SWaBqq90
>>241
え、ECになって取り付け方も大幅に変わったってこと?
ぱっと見、変わってなさそうなんだけど。
250名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 12:35:25 ID:tWH3kxxd
ttp://www.aeonshop.com/contents/takata/
台座も本体の形もまるっきり違うし、何より肩の部分にシートベルトフックがある。
とにかく固定方法はリーマン式ね。
251名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 13:46:00 ID:SWaBqq90
>>250
そうなんだ、サンクス。
しかし、よくなった部分もあるんだろうけど、
シンフォニーのアドバンテージが薄れたような気がせんでもないなぁ。
下の子が生まれたらシンフォニーの新型を・・・と考えていたのだが、
3を下に回して、上の子にはジュニアシート購入がいいか。
つうか、あのボルドーレッドに惚れてるから312-systemでも買うかな。
252名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 16:18:54 ID:hi7cUsFv
>>247
うちが二点式シートベルトのみのバスで旅行に行った時には、
ラチェット式ベルト荷締機(破断強度800kgのもの)をホームセンターで購入しぐいぐい締め付けて固定し、
なんちゃって三点式シートベルトにして自宅のチャイルドシートを使用した。
安全が保証できる訳でもないしおすすめできるわけではないが、体験談として。

二点式シートベルト対応のものがレンタルできるといいですね。
253名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 18:10:13 ID:dOhFLjnC
>>247 自分なら多分行かないと思う・・

という自分はたった今KIDFIXを注文したところ。
254名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 00:19:16 ID:8zAFTbL5
従来のタカタ製品は後ろ向き時取り付けはほぼ二点式固定みたいなもんだったから、
胸クリップ廃止にあたり事故時の衝撃を考えればベビーシートやリーマンみたいな
三点式の方が動きは少ない筈ってことで変更されたのかね>シンフォニーEC
実物はまだお目にかかってないけど、台座やや高くなったってことは
エールベベZUTTOと座面は並ぶくらいか?
255名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 01:12:43 ID:R7NU35TM
すいません…。タカタの汎用ISOFIX対応ベビーシートってどれなんでしょうか?
ISOFIXいいなぁと思っているのですが(車はBMW)レーマーとか激高で寿命短いのしかないなかで必死でググってみたところ三菱のチャイルドシートが汎用ISOFIX対応のタカタっぽかったのですが、タカタのHPみてもよくわかりませんでした…。
ディーラーからしか変えないのでしょうか?BMの純正チャイルドシートはちょっと…。

どなたかアドバイスいただけれるとうれしいです。
256名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 03:27:35 ID:8zAFTbL5
現段階ではISOFIX対応ベビーシートって、国内では準汎用扱いじゃありませんでしたったっけ?
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/report-22.html
そこら辺ふまえて、トヨタ純正ではベース上乗せるシートは同じタカタ製で大して変わらない筈が、
車両指定扱いのG-child iso tether(国内基準)では乳幼児期問わずISOFIX&シートベルト使える一方、
汎用ISOFIXをうたったNeo G-child iso tether(欧州基準)では乳児期はシートベルト取付けのみ可
という仕様にわざわざしてるんじゃないか、とか邪推してみる。

てか、なんであれ今の所は国産ISOFIX対応品はまずディーラー関係からしか買えないのでは・・・
三菱の純正も上記トヨタの例があるし、いちおう乳児期から汎用としてBMに使えるかディーラーに確認した方が良いかも。
機能上はISOFIXベースがBMに付けば問題ないんだろうけど、法律的には??となる可能性ありうるし。
257名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 10:25:03 ID:pN5izELt
シンフォニー3までは後ろ向き装着が難しいって言えば難しいからな。

過去の書き込みにシートバックを後に押すとひっくり返るって人もいたはず。
できる事なら前席をスライドさせチャイルドシートを固定するほうが確実だ。

で、ECだけど、より多くの人が難なく取り付けできるようになる気はする。
ただ通せんぼがなぁ。試してみたいが我が家は7月にシンフォニー3買っちゃったし。
258247:2008/09/09(火) 12:32:04 ID:quJPp/vj
日本はもちろん、世界的にもバスにチャイルドシートというのは珍しい
ようだ。きちんと探してはないが、以下のページがあった。
http://www.tc.gc.ca/roadsafety/tp2436/rs200407/menu.htm

高速バスもよく使うので、JRバスに聞いてみた。法律で免除されている
ということでやる気無し、他のバス会社を利用してくれ、と門前払いだった。

>>252の方法で、いつも使用しているものを流用するのがバス会社にアピール
するのがいいかもと考えている。ただ内情は >>253 の行かないを選択がいいね

あと >>256 に一節にある「遵法」ってそんなに大事か? isofix の話題にな
るとここでよく議論になるが、法律よりも命は優先されてもいいはずだ。
そういう意味でバスにチャイルドシートは過剰装備かもしれないが、子のため
ならば必要だと思うから、なんとかバス会社の意識を変えたい。
259名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 13:11:37 ID:8zAFTbL5
>>255
三菱純正チャイルドシートで「汎用兼用」と掲載されているのは、おそらく汎用ISOFIX対応というより
ISOFIX固定では車両限定認証、兼シートベルト固定では汎用認証とってますよ・・・な意味と思われ。

乳児期にISOFIX使いたいつったら、
1)G-child ISO babyや三菱タカタベビーシート、といった他ディーラー純正品(0〜12ヶ月対応)
  利点・3)に比べれば4万円弱とまだしも手頃な?価格。
  難点・体重9キロまで仕様の明記なので、使える期間は多分BMW純正品並に短いかと。
2)イーブンフローのトリビュートVといった市販品(0〜4歳対応)
  利点・2万円前後と非常に安価
  難点・クッション等は値段相応にかなりショボイ。
3)マキシコシCabrioFix+Easy Fixや、ベビーセーフプラス+ ISOFIXといった欧州市販品(0〜18ヶ月対応)
  利点・ベビーシートとしては体重13kgまで仕様なので比較的長めに使える筈。
  難点・マキシコシのセットでも総額6万以上と高価。レーマーISOFIXになると現在並行輸入のみで更に高額。

ま、本来は車両限定認証な筈のG-child ISO tetherを他メーカー(ドイツ)車に後ろ向き乳児期から乗せてる
図をブログ上掲載してるのもみたことあるし、現時点の日本で合法・非合法でいちいちISOFIX取り締まるような
警察は正直まずおらんと思う。
260名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 04:53:22 ID:n0jy/5iE
BMWの0+って評価低くないんでしょ?
純正のISOFIXにすればいいだけのことかと。

うちは生まれたときちょうどISOFIX過渡期だったので
ベビーシートはISOFIXじゃないマキシコシ。
その後ISOFIXの純正のクラス1に替えたんで、
クラス2になった今、テーブルはずせば良いかと思ってたけど
アタックレポートとかみてあまりにもクラス2-3の評価が低いんで
>>253 となった次第。

BMWの新車買ってる人ならあんまり貧乏くさいこと言わないで。
261名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 09:17:04 ID:bDT316Lq
takata-neo04の土台部にある収納は何を入れるところなんですかね。
262名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 10:44:00 ID:BNJTTuTc
始めて質問します。

現在5歳になる双子の子がいて、ジュニアシートを使用しています。

今度3人目が生まれることになり、ミニバンを購入しましたが、
3列目、シートのヘッドレストが一番長く伸ばした時と、一番短くした時しか
固定されず、ジュニアーシートを使用しても頭の位置が合いません。

現在は、2列目に乗っていて大丈夫なんですが
今後3人目が生まれてきたときには、
3列目に乗ってもらいたいと思っています。

このような、車に乗っている方はどのように子供を乗せていますか?
263名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 11:46:19 ID:5s0wVWsK
ヘッドレストってのは、車自体の三列目シートのこと?
背もたれ付きジュニアシート使用にて車シートのヘッドレストが邪魔するならヘッド外すか、
もしくは(プレマシー2列目シートの例だったけど)ヘッド引っこ抜ける仕様では
一旦抜いて前後逆向きに差し込みなおすと邪魔しなくなったってことも。
ジュニアシートと車座面との相性やや悪いから、ヘッドで上から挟み込む様に押し付けることで
逆に安定させちゃったって例もあったな・・・

いわゆるブースターシート使用にて車ヘッドレストと頭の位置合わないてなら・・・いっそ
11歳くらいまで背もたれ使える様な312シンフォニーとかに買い替え計るとか。
背もたれ付きの方が寝てしまっても姿勢安定しやすいし、安全性も高い。
264名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 05:07:53 ID:HO69bBEH
>>256
>機能上はISOFIXベースがBMに付けば問題ないんだろうけど、法律的には??となる可能性ありうるし。
国産の専用ISO-FIXの車に欧州の汎用ISO-FIXつけるのって、形は合ってるけど、車側のベースの強度要件不足で不可たら何たらっていうメーカー系の人の書込みが過去スレになかったっけ?
やっほー(既に消滅)の方だったかな?
265名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 10:07:04 ID:F7KEiote
>>261
たぶん取説収納用だと思われ・・・っうか取説見ろよ

266名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 17:25:52 ID:FY2APXxW
>>261
うちは使ってない前向き用ハーネスカバーとか部品とか入れてる
267名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 20:54:58 ID:V4P8fwYv
>>255
せっかくISO-FIXのベビーシート(しかもレーマー製で0+)が純正でついてるのに
勿体ないなあ…というのが正直な感想。
過去スレにも出てるけど、後ろ向きから使えるタカタのISO-FIXは、ベースにしてる04neoに比べて
背中メッシュやクッションの分厚さ等、赤の快適性設備に関しては劣る。
あと、ベビー期以上に1歳〜4歳という長期間使用する筈の前向き時代になると、今度は台座の高さが
目立ってしまうてのもどうよ、という気も。
って、別にタカタISO-FIXが失格とかいうんじゃなくて、要は長期間お得に使いたいという
気持ちは分からないでもないけど、ISO-FIX式でもやはり乳児専用と乳幼児兼用ではそれなりに
機能差は出てくるんじゃないか、という。

てことで、クラス0+の時期に
松)BMW純正ベビーシートISO-FIXをディーラーに値切り交渉。もしくは並行輸入のレーマーISO-FIX。
竹)マキシコシカブリオフィックスのISO-FIX。
梅)どうせ短期間だからと割り切ってシートベルト式純正ベビーシート、もしくは汎用レーマーベビーセーフプラス/プレミアム。
 (シートベルトがぐるりと周囲を囲む後ろ向きベビーシートにおいては、その事故時サポート力はISO-FIX式とそう変わらない、
  という意見もある)
とかのどれかにしといて、
クラス1の時期になったらレーマーDUO PLUSに移行、とかいう考えは?

梅)案でもシートベルト式はせいぜい1年前後な訳だし、それで浮いた費用で1歳〜を幼児期専用
ハーネス式ISO-FIXにしとけば、安全面からもかなり無難に思えるけど。
268名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 21:44:16 ID:/PRJ996g
>>261
きっちり締め付けると歪んで開かなくなるから何も入れ(られ)ない
269名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 09:20:14 ID:xvy7UG5Y
>>263
ありがとうございました。
背もたれのついているのがある事
すっかり忘れていました。
参考にさせていただきます。
270名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 15:29:50 ID:0CxeRIDK
>>265
ありがと。取り説どっかいったw

>>266
ハーネスカバーか。なるほど。

>>268
ママ楽ハンドルも邪魔ですよね。
271名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 00:29:56 ID:pigp8/26
takata-neo04買っちゃった。
便利とは思えないけど、やっぱ安定感はあるね。
子供も落ち着いてるので一安心。
272名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 18:26:26 ID:xXi4UZo2
255です。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
本日BWMディーラーに行って0+の試着してきました。
たしかにISOFIXベースはすごく頑丈で安心感がありましたが、
シートの傾きがあまりにも垂直すぎて心配になりました。
発進するときに首が据わっていないのに大丈夫かと。。。。
その後トヨタディーラーに行ってG-Child ISO Tetherを装着してみましたが、
これも問題なく着きました。0+よりは安心感が低いですがシートベルトより
は全然いいですね。
NEO G-Child ISO baby → NEO G-Child ISO tetherという流れにしようかと思います。

ただBMW(318iTouring/2004)ってトップデザーアンカーないんだけど大丈夫か心配…。
273名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 23:39:37 ID:AH2+ZvDK
一歳八ヶ月の娘の事で相談なのですが
今までおとなしく乗っていたのですが、嫌がるようになって
ベルトの肩部分を外してしまって骨盤の所だけで留まっている状態です

きつく閉めてもダメでした
なにかいい方法、アイテムなどありましたらお願いします
274名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 00:02:03 ID:sqfyknmD
コンビでゼウスターン用のチェストクリップを単品で売ってくれてはいる。
そちらでお持ちのチャイルドシートのハーネスサイズに合うかは分からんけど。
ttp://faq.combi.co.jp:80/EokpControl?&tid=55917&event=FE0006

まずは娘さんにきちんとベルト締めないと危ない、という事を納得させるのが一番いいんだけどね。
ベルトを外した時点で(周囲の迷惑ならないような場所で)車を止めて
「肩もベルトしとかないと、車は発車しないよ」と言い聞かせるとか。
暑さや蒸れ等の不快が原因でなければ後は自我が芽生える頃の問題で根比べだとは思うけど、頑張って。
275名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 02:00:12 ID:rT6Cx6tr
ゼウスターンなんて欠陥商品買うバカいないだろ
276名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 09:05:49 ID:9W+0Ydcp
手持ちのチャイルドシートに別売りのゼウスターン用チェストクリップだけつけてみれば?
という意味だったんだけど。
277名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 21:02:30 ID:9E3FAqam
RX-8でチャイルドシートを探していました。
リーマンのピピデビューを車種別適合表で見ると「○1」と書いてあり
記号の意味を見ると
「後向き使用時、適正角度保持のため、クッション等を利用して取り付けます。」
との事。
しかし、レカロのゼロスタートの適合表を見ると前向き後ろ向き「◎」でした。
ベビーザラスの店員に「OEMで同じベースを使ってるのに、
何で適合表の表示が違うのか?」と聞いてみても、解答は得られませんでした。
実際にリーマンのピピデビューを装着してみて、まったく問題が無かったので
購入しました。
やっぱり、実際に点けてみないとわかりませんね〜
しかし、表記の違いはなんだったんだろう?
278名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 22:18:16 ID:/MDX52pN
>>277
メーカーに聞けば教えてくれるんじゃね
279名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 12:07:27 ID:XFVVY3lx
18kg超えても5点式ベルトを使えるチャイルドシートって無いのかなあ…。
280名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 16:59:15 ID:6ECBSAGX
>>279
ベビプロさんのFAQ(No.025 )にも、
「18キロを超えるくらいになると衝撃時の負荷が大きくなるため、
 車体→シートベルト→チャイルドカーシート→カーシートのベルト→子供
という多々の介在物を通して子供を支えるのが困難になる」(以上、要約)と書かれている。
詳しくはHP参照。
通常走行時に身体をサポート、というか拘束という意味では5点式の方が便利なのは確かだけどね。

ジュニアシート乗せるにしても、いっそシートベルト自体を4点もしくは5点式に変えちゃったw
とかいう勇者はおらんかな。。。
281名無しの心子知らず:2008/09/18(木) 12:46:04 ID:YlQlqAdi
>>280
シートベルトは3点じゃなきゃイカンからねぇ。4点はNG。
あ、後部座席はいいのかな?
複雑すぎると、万が一のときに救助しにくくなるってのが理由だと思うけど。
282名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 00:08:30 ID:4fiXpxY7
道交法では「平常時には乗員の各種動作を阻害しないように、ベルトが
自由に伸縮する機構が必要」とあるため、装着時に完全に体が固定
されてしまう、主に4点式以上のアフターパーツのシートベルトに関しては、
保安基準に適合せず車検にも通らない(純正のシートベルトを残していれば、
車検は通るが、公道では、純正シートベルトの方を着装しなければならない)

では、ほとんどのチャイルドシートは子供を5点式のベルトで固定して、
乗員の各種動作を阻害しているじゃないか?と思われるが、
「幼児には道路運送車両法に適合した、その発達に合った
幼児用補助装置を使わずに乗車させてはならない」という決まりがあるので
道路運送車両法に適合した製品であれば、平常時に子供(乗員)の
各種動作を阻害するものでも良いんだって。

たとえ子供の安全を守る事が目的であっても、アフターパーツの5点式
シートベルトは、道路運送車両法に適合した幼児用補助装置では
無いためNGなんだって。

長文すまん。気になったので知人のお巡りさんに聞いた。

283名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 09:59:22 ID:ERiwfTTW
284名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 10:27:28 ID:S+iOomK9
以前ネットで調べた時には「公道走行時の純正シートベルト非着用が道交法違反になるんだったら、
車両に純正のシートベルト残した上で(これで車検は通る筈)アクセサリーとして4点式付けて、
走行時には4点式シートベルト+純正シートベルトを重ねてしてたら文句ないんじゃね?」
みたいな声もあったけど、本当の所はどうなんだろうね。

現実的には4点式だけでもかなり拘束感あるのにその上純正3点式シートベルトまでしてたら、
それこそ万一の事故時には殆ど身動き不可能なって、救助する側もされる側もすごい大変と思うけど。
285名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 07:07:21 ID:Gg9ZPqn6
シンフォニー3、
シンフォニーEC、
ファシールで悩んでます。

値段の安い3に心は傾いてるんですが、性能で見るとやっぱりファシール、、、と、悶々しています。

ただ、里帰りする時に休憩挟みながら2ヶ月の子を5〜6時間も車に乗せるので、
高価な分ファシールのほうがいいのでしょうか??

助言お願いします。。。
286名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 09:22:41 ID:Szzu7LDF
>2ヶ月の子を5〜6時間
つっても乗せっぱなして訳にもいかないだろうし、1時間おきくらいに降ろして休憩とるような
ペースで考えれば、ファシールでもシンフォニーでも子供にとってはそう大差ないかと思うけど。

後は、車がリアシートにリクライニング技効くミニバンとかなら、シンフォニーでもしっかり
つけられるし、長期的に見れば子供が成長した時にはファシールより台座低い分、その手の
カーシート自体が高い車種に向いてるかも。
セダン等で車の天井高くてリアシートにリクライニングないなら、ファシールの方がいいかと
思うけど。

シンフォニー3/ ECについては、後ろ向き時シートベルトとおせんぼさえ気にならなければ、
リアシートの座面に凹みある場合とかでもシンフォニーECのが取り付けやすいかと。
287名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 15:59:53 ID:wL/qxAHc
チャイルドシートってやっぱり二歳〜ってないのかな?
2人目生まれるからもう一台買わなきゃならないんだけど、一歳〜、もしくは三歳〜ばっかり。

僻地に住んでいるため店を渡り歩けない&ネット環境もケータイのみなので情報くれると嬉しいです。
288名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 18:36:57 ID:N1RBTyph
>>287は上の子が2歳になる頃、下の子が生まれるってことか?
幼児学童兼用のコンビ・ハーネスフィットロングなんか「1〜10歳頃まで対応」だから、
使い始めるのが1歳からだろうが2歳からだろうが長い目でみりゃそう大差ないと思うが。
289名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 20:18:01 ID:wL/qxAHc
>>288
今もう二歳,新生児〜タイプを使ってて、下が生まれる頃は二歳四ヶ月くらい。
一歳〜長く使えるものだと値段的にも大きさ的にも(軽に乗せるから小さいほうがいい)厳しいから二歳〜はないものかと思って。
ないようなら一歳〜であきらめるんだけどあとから見つけて後悔するのは避けたいんですorz
290名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 20:39:20 ID:N1RBTyph
国交省HPより、チャイルドシートの基礎知識。
・乳児用:体重10kg未満、新生児から1歳くらい(ベビーシート)
・幼児用:体重9から18kg以下、1から4歳くらい(チャイルドシート)
・学童用:体重15から36kg以下、4から10歳くらい(ジュニアシート)
これらの兼用型として「乳幼児用兼用タイプ」や「幼児学童用兼用タイプ」みたいなのはあるが、
2歳〜てなチャイルドシートは、まず無い。

そっちの車種が分からん以上ハーネスフィットロングが適合するかどうかなんとも言えんが、
コンビが以前出していたプリムキッズプラスプロテクトが同じく幼児学童兼用の中でも
割とコンパクトな方なんで、可能ならどっかに在庫処分ないかガンガッテ探してみれば?
291名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 08:25:52 ID:mkCyzumr
>>285
子供によっても違うんだろうけど、ウチの子は7ヶ月の頃に
シンフォニー3で6時間くらいの長距離里帰りした。

少なくとも2時間おきに休憩しようと、どのパーキングで止まるかとか
全部決めておいて出発したが・・・子供は終止ガン寝。家よりよく寝てたw
ただ、ずっと同じような姿勢じゃいけないかと思い、Pに止まるたびに
抱っこしたりオムツ変えたりはした。
深夜に出発したということも手伝ったのかもしれない。
292名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 10:14:05 ID:w46VK3JO
ジュニアシートは3歳からといっても、実際には体重15kg、身長100cmくらいになってから。
3歳の誕生日から使えるのは大きめな子だと思う。

チャイルドシートとしてみればインパクトシールドよりハーネスフィットのほうが上だけど
ジュニアシートとして見ればハーネスフィットよりインパクトシールド型の方が上だし、
インパクトシールドを嫌がらなければプリムキッズPPを探すのに1票。

あと、コスコのハイバックブースターってのもあるよ。
ハーネスフィットより見た目の圧迫感は少ないと思う。
その分側面衝突に対して大丈夫かな?だけど。
293名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 11:17:36 ID:STikbcjn
>>287、289です

レスdです!
そっか、やっぱりないんだ。
とりあえず値段はある程度は妥協する!出産祝いもくるしw
オススメして貰ったシートを検索してみたらどちらも私の車に対応していたのであとは子供の反応&店舗に実際出向いてオススメ品含め見てきます。
ありがとうございました。
294名無しの心子知らず:2008/09/23(火) 18:16:36 ID:Vrtzv4Dr
シンフォニーECの現物、やっと近所のイオンにも入荷したので触って来た。
頭部プロテクトがいかにも側面衝突対応というか、パミオウーノちっくなのは一目瞭然
だけど、あと股ベルトの長さがシンフォニー3より微妙に短くなってる気がした。
(バックルデザインの違いもあるだろうけど)
この手の改変がどうでるかは次回のアセスメント待ちかな・・・
バックルといや、3まで金具剥き出しだった部分もプラスチックコーティングされていっきに
今時の、赤ちゃんへ細やかな気配りしてます風チャイルドシートらしくなってるし。
確かに、これまでの古典的なタカタらしさは薄れたような印象。
295名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 00:42:22 ID:Tz7HTHCc
>>285
家は3ヶ月のときに400K実家帰省。
事前にサービスエリアの授乳室調査で長くても2時間に一回休憩
でないと運転手も疲れるから。
停止ごとにオシメ替えと授乳をして30分程度休憩して、子供を解放
運転手休憩。通常4時間程度のところを7時間かけて移動。
ちなみにシートはtakata04−NEOです。
家の子にあっているのか、座らせて走るとぐずっていたのもおさまり、
寝てくれます。

以上
296名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 03:20:47 ID:I7lcYm0M
3歳半、チャイルドシートから、ジュニアシートへ
移行を考えています。

ジュニアシートで背もたれがついているものと
座布団みたいに座るところだけのものがありますが
違いは安全性の他に何かありますか?
297名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 08:29:57 ID:Yr8B9XY8
寝た時の楽さ。
298名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 09:01:52 ID:Yr8B9XY8
あ、それと背もたれ付きジュニアは肩のベルトガイドがあって、
大抵調整できるので首にベルトがかからないようにできる。

特に「ど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜しても」という理由がない限り
背もたれ付きジュニアシート推奨。
299名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 09:46:55 ID:BfoaXZma
退院直後に1時間乗せる予定です。
シンフォニーECと3ならどちらがよいでしょうか?
300名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 12:11:02 ID:kouTtHlq
後ろ向き装着時にリーマン製品並みのシートベルトとおせんぼ状態が気にならなければ、
シンフォニーECの方がおそらく無難に取り付けやすい。
シートベルトとおせんぼがどうしても嫌ならシンフォニー3だが、しっかり角度45度に
取り付けるにはややコツがいる。

乗り心地ばかりは座り手=新生児に聞く訳にもいかないが、クッションその他に関しては
ECも3もあんまり変わらない気がする。
301名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 12:39:13 ID:KRNPy2MX
>>300に補足
新生児は首が据わってないので、タオルやクッションなどで
首がグラグラ動かないようにしてやった方がいい。
それさえしていればシンフォニーのクッションでも問題ない。
302名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 12:40:56 ID:EdhEyp1j
6月に3を買った者から言わせてもらえばECが良いと思います。
皆さん仰るように3は取り付けにコツがいりますし、通せんぼ
が邪魔とは言え、取り付けに関する安心感ではECのほうが上です。

私なら3が例えば1万円を切るような価格になるなら、そこではじめて迷うくらい。

303名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 13:58:16 ID:nN7gedNp
シートベルトとうせんぼとはどんな状態でしょうか?
304名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 14:04:11 ID:EdhEyp1j
>>303
こちらはリー○ンですが、こんな感じです。

ttp://cat.zero.ad.jp/~zak34148/sub_forbaby.htm
305名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 14:17:18 ID:nN7gedNp
>>304
即レスありがとう。
何にも考えずにヴィッツにEC買ったけど大丈夫かな・・・
306名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 18:26:04 ID:Tz7HTHCc
>>303
メーカのサイトに行くと、とうせんぼでなく社内から
いれてたような。
307名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 21:32:51 ID:dV+pAj9N
イオンでファシールの現物見てきた
シートが薄くて硬くてワロタ
あれなら1万円余分に出してnoe買うわ
308名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 23:19:37 ID:ibrJBNfa
俺は1万円も多く出してnoe買うくらいなら
ファシールを選ぶよ
309名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 23:19:43 ID:xKxRW9Q0
のえー。
310名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 00:49:13 ID:Bov0aOou
もうすぐ4歳で93センチ13キロの子供に、トヨタ純正の
新生児〜4歳までのチャイルドシートを使ってます。
女の子なので、最近はスカートを穿いた時に股のバックルが気になるようで、
早めにジュニアシートにしたいと思っています。
皆さんは大体何センチ位で移行されましたか?
311名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 00:57:59 ID:sZDVTsb7
3歳半で95cm14kgの男児だけど、プリムキッズPPのジュニアモードで
肩スロットを一番下にセットすればなんとか可。
でも本人はインパクトシールドを抱っこした方がお好みみたい。
ジュニアシートは体重15kgからということで、もうしばらくチャイルドモードで使う予定。
座面だけのブースターモードだと首にかかって無理無理。
312名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 01:13:34 ID:Kimc6Pgt
3歳なりたて(91センチ、体重14キロ)の時点で一度試しにレーマーキッドプラスに
座らせてみた事あるけど、起きてる分にはまだしも寝てしまった時とかやっぱり
まだ危なっかしかった・・・
>>310は股バックルでの見た目を気にする様であれば、例えばチャイルドシート座る際には
バスタオルとか膝かけ代わりにするなりで自然に隠す感じにしてみてもダメ?
313名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 00:23:30 ID:OyluJ4j7
310です。
やっぱりもう少しジュニアシートは先そうですね。膝掛け等試してみようと思います。
あと、ジュニアシートをギリギリではなくて安全に使える身長は、
皆さん大体何センチ位だと感じますか?
まわりに使ってる人がいないもので質問ばかりですみません。
314名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 01:17:42 ID:/anm2ZxO
身長は100cm近くなったらまあ背もたれ付きジュニアシートで大丈夫かな・・・と自分は思うけど。
ただ個人的にはまず1〜4歳用チャイルドシートの方を、座らせた子供の頭が背もたれより耳の上縁
はみ出す直前またはハーネスより肩が高くなるギリギリくらいまで使い倒したい気が。

と言いつつ我が子の体型からすれば、そうなる以前に体重17kg超で乗り換えになりそな予感orz
315名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 15:29:54 ID:qgY0dojK
「C-○○○○」
↑このなんとか番号って国産のCSだけにあるものですか?
レーマーのベビーーセーフなんだけど、番号が見つからない。
助成金の申請書に書く欄があるので。
316名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 16:05:13 ID:8NKnZrYx
レーマーは(E1)033…というオレンジのシール。(3年前のBSP)
欧州基準とか北米基準の物はわざわざ日本の指定番号は取らない。
っていうか、日本の新型もC-○○ではなくこの形式になってる。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/report-22.html
317315:2008/09/27(土) 09:49:14 ID:Tf7YPAUi
>>316
レスありがとうございます。

申請書の書式に「C-   」ってあって、
「必ずCで始まる番号があるから記入してください。」
って、なぜか役所の人が半ギレで言うので怖くて困ってました。
助かりました。


318名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 03:40:54 ID:qg5MMXQj
タカタ04neo買ったけど、QuinnyZappが欲しくなったのでマキシコシも買うつもり
CabrioFixにするかMico、どっちがいいかな
っていうか04neoはどうしよう...
319名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 06:52:22 ID:vzQEo4Zl
質問させて下さい。
旦那が「レカロ スタート+i」を買おうと言っています。
テンプレ読むとレカロの後に色々付く物は
OEMで国産でも中身は同じとの事ですが
上記の品はどこのメーカーの何て商品に該当するのでしょうか?
私は車の事は良く分からないので旦那に任せているのですが、
同じ物なら少しでも安い方が良いと思ってます。
旦那も恐らくレカロ(有名なんでしょうね)と言う名前に
惹かれているだけに思えます。
320名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 07:29:58 ID:J0/Z5FU+
>>318 その場合たぶんzappもマキシコシも要らないよ。冷静になった方がいいよ。
321名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 09:49:57 ID:CcENLzPe
>>319
つリーマン・パミオウーノ

これは319に向けてではなくチラ裏なんだが、最近OEMレカロに余りに拘ってる人みると
ブランド縛りならいっそふぇらぁり305はどうよ?とかついオヌヌメしたくなる衝動・・・
322319:2008/09/28(日) 10:36:07 ID:vzQEo4Zl
ありがとうございます。早速ググって旦那を説得してみます。
323名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 15:52:01 ID:/jabcbHI
「俺はこだわり派だぜぇ」と自己満足する人ならレーマーがおすすめ。
324名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 09:55:51 ID:ajBoC0Qs
>322
完全に同じではない。クッションの硬さとか、頭や肩のサポート形状も違う。
ベースモデルとの価格差が納得できればモノは悪くない。貧乏ならやめとけ。
325名無しの心子知らず:2008/09/29(月) 23:03:29 ID:CNREhdhe
ミクニのFUN KIDSというチャイルドシートを検討しているのですが、
情報がなくて困っています。
このチャイルドシートはあまりスペースを取らず、魅力的なのですが、
安全性がいまいちよくわかりません。

情報をお持ちの方、安全性等教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
326名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 00:29:01 ID:teKuBY+/
レカロのチャイルドシート使ってるよ。

至って普通。半分は親の趣味(w
327sage:2008/09/30(火) 01:56:56 ID:97D1V2dl
ttp://www.leaman.co.jp/system/infoeditor/index.cgi?action=data_view&session=&mode=pattern1&datakey=1222409706¶m_repartition=
・・・これってジャスコオリジナルのシンフォニーECの事をさしているのでは?
   コッコロも一瞬似てるけど、後向き時のベルト通り道が違うので該当しないのかな。


ジャスコ絡みでもう一件。
04ファシール(タカタ製)にカーメイト製のベルトカバーを付けて売っているけど、これは不味いでしょ。
http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?itemlist_max_count=30&category_lid=2003&category_item_workfile=nwww9_20080930014032_2814&page_id=4&category_mid=130&category_sid=23&item_sort_key=0&itemlist_start_index=0&seqno=182708&purchase=1
328名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 09:29:53 ID:+9/rPudU
>>325
アセスメント結果は見ました?
あと、ファンキッズについての意見なら、ここの過去スレ検索すれば結構出てくるので
そちらも参考にした方がよろしいかと。

・・・個人的には、リアシート真ん中に設置可能で、使うのは大人しく座っていられる子で
ドライブ中寝ることもあまりない(もしくは短時間乗り用)って場合ならまぁいいかと思うけど。
そうでなければプリムキッズPP、なければコンパクト狙いならせめてコッコロくらいにしときたい感じ。
329名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 09:49:49 ID:9BWwdrna
>>327
いち販売店が違うメーカーの物を組み合わせて販売しても何も問題が無いと思うけど?
330名無しの心子知らず:2008/09/30(火) 23:31:02 ID:yd8+2I6K
マキシコシのtobi(トビ)を使用されている方はいらっしゃいますか?
いらしたら、感想等お教えいただけないでしょうか?
販売店に実物が無く、触ったりできないので、もっている方に
使用感等お教えいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
331名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 09:15:10 ID:RkTIckFa
>>330
以下、過去スレ(チャイルドシート(CRS)について考えるスレ18)よりのコピペだが参考ならんかな?

386 :名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 13:00:34 ID:SP/siIE/
>>381
 トビ海外サイトから購入して使っています。
安全性はプリオリ磯FIXのほうが上と聞いたのですが、
ヨメの車に磯FIXついてないのでトビにしました。

 車へのとりつけは特に難しいといったこともなく、
着脱も容易です。増し締め機構はXPからみると
簡単すぎの感もありますが、割としっかり固定されています。

 リクライニングは・・・若干シートがかたむくといった程度でしょうか。
寝そべるような体勢にはなりません。たしか90°から105°の
調節幅だったような・・それでも赤は快適のようです。(よく寝るし)

シートの材質はソフトで肌触り感もよいのですが、夏蒸れそうです。

カブリオフィックスからの乗換えですが、トビの座席面が高い事もあって、
乗り降りの際、たまに赤の頭を車にごっつんこしています(;´Д`)
以上長文すいません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あと、既に見てるかも知れんけど、ここのレビューが詳しい。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/323641/car/221296/1305833/parts.aspx
332名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:42:03 ID:Hc8OdFQk
ライフ2003年式Fに、兼用タイプを着けようと考えています。
手頃な価格でなにかお勧めってあります?旦那はターン(?)するのを欲しがってますが、
私はシンプルで使い勝手がいいものを選びたいです。
赤は年末頃生まれる予定。

333名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 17:18:40 ID:z/ltLSca
回転タイプに関してはテンプレ>>12辺りを(出来れば旦那も呼んで来て)10回程熟読のこと。

安くて乳幼児兼用希望ならtakataシンフォニーECあたりでいいんじゃない?
初めて新生児乗せるのであればクッションの薄さに戸惑うかも知れないけど>>301の工夫みたいに
頭まわりグラつかないようにしてやればほぼ無問題。
334名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 21:10:09 ID:jcJ+wBpM
>>332
ライフのシートかなり沈むからtakata買うならママ楽ハンドル付きを薦める

ウチはライフにneo使ってます
335名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 21:54:43 ID:GQ0kfEJ9
3日後帝王切開で出産予定、母子ともに健康なら2週間後に退院予定です。
妊娠生活の後半はずっと入院だった(結局生むまで入院)ので
チャイルドシートを用意出来ないままここまできてしまいましたorz
双子なのでチャイルドシートは2つ用意しなければなりません。
タカタのシンフォニー3かシンフォニーECのどちらかを購入予定ですが
どちらがいいか決めかねています。
とりあえずは今は私の車(ホンダのフィット)の後部座席に2つつけることになりますが
上に2歳児がいるので、もうひとつ今あるチャイルドシートを付けなければならず
フィットでは家族全員が乗れないため
近いうちにセレナかエスティマかエルグランドなど…ミニバンっていうんでしょうか?
ああいった類の車を購入予定です。
この場合、シンフォニー3とシンフォニーEC、どちらがお勧めでしょうか。

気になっているのはECだと台座が高すぎないか、
3だと取り付け&角度調整が難しくないか
ということです。

ちなみにタカタに電話して車種適合表を見てもらったところ
シンフォニーならば候補の車のどれも取り付け可能とのこと。
(ただしセレナは3列目不可)

また、ジャスコに問い合わせたところ、シンフォニー3はもう生産しておらず
在庫をメーカーに問い合わせて確認し、在庫があれば取り寄せ販売可能だと言われました。

携帯からなので長文&支離滅裂&改行おかしかったらスマソ。
336名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 23:07:24 ID:Bh1nskJ4
330です。
331さん、ありがとうございます!とても参考になりました!
次からは質問する前にみんカラも調べるようにします。
337名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 02:00:46 ID:sEGrnmps
ECだとシートベルト通せんぼがどうかだと思う。
台座の高さは目くじら立てるほど変わってない。

2列目と3列目の右側に双子用後ろ向きチャイルドシート、3列目左に上の子のチャイルドシートにするかな。
下の子のどっちか又は両方トラベルシステムとかベビーシート使って、必要な時だけ装着という手もあるよ。
338名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 02:04:42 ID:sEGrnmps
そうそう、3列目は通せんぼ関係ないので、いっそ両方買って
2列目に3、3列目にEC装着。
そしてEC対3の感想文を200字程度にまとめてここで発表。後の人の役に立つという案。
339名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 09:16:25 ID:l22KULST
そうか、2人目が双子だったら車買い換えないといけないんだ・・・
あと5年は乗るぞー!って張り切ってたけどそういう状況も考えないといけませんねorz
340名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 11:41:11 ID:qG0N5wcI
たまたま上の子用チャイルドシートがリアシート真ん中設置可能だった
+ベビーシート2台もしくはコッコロ2台だったら、車種によっては3台並列も可能・・・か?

ベビーシートはともかくコッコロ2台後ろ向きとくれば、子供達乗せるにあたって
その都度親がかなり苦戦せねばならん訳だが。
341名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 13:17:23 ID:l+twOpfe
>>337-338
レスdです。
トラベルシステム&ベビーシートは考えてないです…スミマセン。
3は取り寄せだし、やっぱり時間かからず退院までにすぐ手に入る(ジャスコ近いしw)
ということでEC2台にしようかな。
シートベルト通せんぼもどのくらい邪魔になるか…気になるんですよねえ。
3列目に双子用後ろ向き2台っていうのは乗せ降ろしが大変でしょうか?
EC対3、興味はありますが感想文苦手です…誰か書いてorz


>>339
ほんとに予想外のことで…私もフィットを買ってまだ2年ちょっとですが
旦那も自分の車(フーガ)を手放す気はなく、私が買い替えるしかない状態ですorz


>>340
やっぱりかなり無理がありますよね(´Д`;)


ちなみに旦那は「退院の時ならカゴでいんじゃね?」とか言ってるバカでして、
しかも「安けりゃなんでもいい」って考えの持ち主なので
ほっといたらよく確かめずにオ○ハウスとかで古いのを適当に買ってしまいそうです
…先手を打たねばorz
342名無しの心子知らず :2008/10/04(土) 19:51:58 ID:jvOFr9v9
>>335
うちは双子で、車はセレナです。

ベビーカーをGRACOのトラベルシステムにしたので、ベビーシートもそれに対応するものを
購入しました。(GRACOの縦型双子ベビーカーにはベビーシートは1つしか取り付けできない
とマニュアルには書かれているのですが、実際には2個取り付けできます。→ただし、シート
をしっかり固定するためにちょっとした工夫は必要ですが。)

双子用ベビーカーを買うなら、車はセレナやノア・ボクシーじゃないと積載できないと思う。
エルグランドやアルファードならもちろん積載できると思いますが・・・
(エスティマやビアンテはシートアレンジの関係から無理っぽいです。)

うちの場合は、
運転席側2列目、3列目にベビーシートを取り付けて、助手席側2列目に妻を乗せ、助手席側
3列目はシートを外すまたは跳ね上げて、そこにベビーカーを載せています。

2列目に2つのベビーシートを装着すると3列目への移動は厳しいです。ベビーシート自体が
前後に長さがあるため、1列目シートとの間に人が通れるような間隔はできません。また、先にも
書かれているようにシートベルトによる通せんぼ状態になるので2列目シートを前に出して
3列目に移動することもできません。
343名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 19:49:20 ID:F+t1OMIF
>>335
ベビプロさん所のQ&AのNo.0266に似た様な状況のがあったので、
PCでも見られる環境であるなら参考までに。
ttp://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=seet01&keyword=%91o%8Eq&mhmode=0&mode=search&frame=&submit2=+%8C%9F%8D%F5+

後ろ向き仕様って確かに相当前後幅とるんだよね…ミニバンでも3列目でも広さに余裕ある車種じゃないと、
3列目に乳児用二つは厳しい。
(うちはプレマシーだけど、下が双子だったりしたら恐らく無理ジャマイカト)
344名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 23:12:55 ID:CKDKyQK1
>>328さんお礼が遅れ申し訳ありません。
うちの子は落ち着きがない、&皮膚が弱いので、購入検討殻はずれてしまいました。

再度皆さん質問させていただきたいのですが、
ジュニアシートで背もたれのない、座面にのみのタイプというのは
安全性はどのようになっているのでしょうか。
調べてもあまり情報がないので、詳しい方教えていただけると
幸いです。
よろしくお願いします。
345名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 00:02:56 ID:F+t1OMIF
>>344
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/products-kid-plus.htmより一部抜粋
「ジュニアシートというと、おしりの下にひくだけの簡便なもの(ブースターシート)を想像される方も
まだあるかと思いますが、実際的にあれで高い安全性が得られるのかというと「NO」という返答になります。

基本知識として、シートベルトは体の骨格部分、【腰骨】【胸骨】【鎖骨】を通らせることで衝撃時の
ダメージを最小にしてくれます。この位置が少しでもずれると、骨格のない腹部を圧迫して内臓を損傷したり、
首にかかって重度の障害を被ったりします。車のシートベルトを直接使用して安全を保てるのは
身長140センチ以上です。小学生高学年が該当するでしょう。
ジュニアシートを必要とする3歳以上の子供の場合、座面を底上げすることによって、
正しい位置に腰ベルトを通らせることができます。ブースターシートはこの役割を担います。

ただし、子供がお人形さんのようにきちんと座っているはずもなく、眠ってしまっても姿勢は
大きく崩れます。そうした際に役立つのが背もたれ付のジュニアカーシートです。
上半身を常に一定の範囲に留め、体格にあわせた肩ベルト位置も細かく設定できますので、
うっかり首にベルトがかかってしまうこともありません。」

ちなみに2012年からの新安全基準(いわゆる欧州基準)への完全移行に備え、従来学童用は
そういうブースターシートのみだったリーマン社からも、新たに背もたれ付きが発売されてたりする。

とりあえず調べても分からないというなら、PC使える状況なら
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/16/report-16.htm
あたりを一度よく読まれることをお勧めします。例になってる取り扱い機種はやや古かったりするけど、
基本的考え方は今でもそう変わらないと思う。
346名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 00:07:27 ID:KridAdS1
>>344
座面だけだと寝たときに姿勢がグズグズになるから、
しっかりした背もたれ付きのほうが良いですよ。
347344:2008/10/06(月) 22:25:52 ID:tNiX5Syt
>>345>>346さん
レスありがとうございます。
やはり、背もたれの付いたものの方がよさそうですね。
肩ベルトを極端に嫌がるので、なんとかならないかと思っていた所、
たまたま、よその車に乗る機会があり、大人のシートベルトを使用だと
、意外におとなしかったので検討していました。
やはり諦めて、購入した方がよさそうですね。
348名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 14:27:33 ID:zmP8HFoq
トイザらスにタカタ04システム4.0売ってた。シンフォニーECだね
349名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 17:38:49 ID:vlUsLFuj
>>348 それって、お幾らですか?
350名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 18:35:49 ID:zmP8HFoq
19900円だったかなあ。ECも見たことあるけど同じ物に見えた。
351名無しの心子知らず:2008/10/09(木) 21:11:06 ID:BG0vHKcy
システム4.0買ってきたよ。
352名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 03:26:04 ID:64vL4PD1
近所のざラスでは、システム4.0の価格19990円らしい。
システム4.0とシンフォニーECって、中敷きクッションもほぼ同じ様な感じなのかな?
353名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 10:46:52 ID:6N5ZUnM2
現在ベビーシートを使っていますが、そろそろ幼児用の準備をしようと思っています。
上にマキシコシTobiのレポがあり参考にさせて頂きましたが、
レーマーキングTSも候補に挙がっているので、どなたかキングTSを使用中の方
使用感やお子さんの様子や使い勝手など感想を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
354名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 22:50:37 ID:9QcLPkMw
Takata-312
355名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 11:18:32 ID:BnkKzAhr
>>353
キングTSプラス…てより2008年版から改良型「キングプラス」なってるけど、使い勝手については
ここが詳しいかと。(既に見てたらスマソ)
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/products-king-ts.htm
同じくBaby-proさんとこの「お客さまの声」コーナーにも、輸入カーシートの項目にいけば
購入した人の感想が結構あるから参考になるかも。

蛇足ながらうちはキングプラスに比べて座席に関してはややヘッドレストにショボイ感ある
レーマーDUOに3歳児座らせてるが、座ってる本人はこれでも至極快適そうな感じで、リクライニング
機能使うまでもなく、長距離ドライブなると大抵熟睡してくれる。
強いて難あげるとすれば、肩ハーネスが凹凸状の吸収素材使ってる分、他社製品より厚みあるもんで、
親側にしてみれば自分は引き締め時の調節に最初のうちちょっと戸惑った。
(なるだけ体に密着させるつもりで、しっかり引き絞っときゃまずOK)
あと股バックルカバー裏の生地。フェルトぽい表面が座る我が子のズボンと相性悪かったのか
何故か段々毛羽だってきて、今では見た目にややかっこわる。
裏だからそんなに気にするまでもないかもしれないけど。
356名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 11:49:16 ID:GLOtr4so
股パットですが、固定するマジックの紐が切れたので輸入元に連絡したら
新しいパットごと無料で送ってくれました。
安心して使用できると思います。
357名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 21:00:15 ID:x3++nFnf
うちの車はマツダのRX-7というちょっと前のスポーツカーなんです。
子供ができて12月に生まれるのですが先日友人からあの車はチャイルドシートつかないよと言われて困っています。
旦那はあの車の改造に異常にお金使ったらしく「絶対に手放す気は無い」といって聞きません。
私としてはこの車のスタイルはともかく、エンジンが煩いだけでまったくこの車に興味はありませんし、チャイルドシートつかないのは問題外です。
助手席で膝の上でだっこしてれば大丈夫だと無責任な話しばかりするので生まれる前からけんかになりそうです。

どなたか、RXー7につくチャイルドシート知っていらっしゃるかた、もしくは旦那に車買え替えさせたなどの話しがありましたら聞かせて下さい。
358名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 21:32:36 ID:FjkIdyct
まず旦那に確認。
車と子供とどっちが大切か。
それで車とかいう旦那ならさっさと別れたほうがいいw

それはさておき、一応、嫁の車でタントもあるんだが、
オイラはS30(死んだ父の形見)乗ってる。
同じくチャイルドシートはダメだったんで、チャイルドシートがつけれるように、
助手席自体を乗せ変えて、ファシールを付けれるようにしています。
60万くらいかかったけど。。。
中古の軽買うほうが安あがりだけど、父の形見の車に孫を乗せてるってのが、
オレなりの親孝行のつもりなんで。
359名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 21:41:51 ID:x3++nFnf
>>358
コメントありがとうございます。
主人が大事にしている車なのはよく知っていますのであまり無理言いたくはないですが、やはり子供の安全には変えられないので。

助手席自体をチャイルドシート付けられるシートに載せ替えるというのは目から鱗です。
早速検討してみます。
360名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 00:23:28 ID:4ZOVBs9P
RX-7でチャイルドシート
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3285634.html

RX-7 掲示板 FDに使えるベビーシート&チャイルドシート
ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/239/?bd=100&pgcs=1000&th=1639296&act=th
361名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 02:36:43 ID:sY4I89XA
>>357
RX-7て、FCとFDどっちだろう?
車体がかっちり直線的か曲線的かでどちらの型か分かるんだけど。
FCにチャイルドシート着けてた友人夫婦がいたけど、確か助手席に着けてた。
エアバッグが無いからできてたんだと思うんだけど、安全性から結局RX-8に乗り換えてたよ。
とりあえずマツダに問い合わせてみるといいかも。
ちなみにマツダはレーマーを推奨してるよ。(着けられるかは不明)

チャイルドシートから話ズレるけど、老婆心ながら…。
弟がFDに乗ってる。
足周りいじってるなら振動なんかも赤ちゃんには過酷な車だよ。
揺さぶられっ子症候群って聞いたことないかな?
あと型式にもよるけど、夏場はクーラー効かなくない?
狭くて荷物も積めないし、燃費もかなり悪い。(リッター3くらいかな?)
事故率高いから、保険代も相当かかってるよね。
一度維持費と子供にかかる費用(一人2千万はかかるよー)を計算して、旦那さんには現実見て貰った方がいいと思うよ。
親御さんに話してもらうとかしてさ。

長文申し訳ない。
自分も車好きだから、旦那さんの気持ちも分かるんだけどね。
どうしても手放せないなら、悪いこと言わないから安い軽でも買った方がいいと思う。
362名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 21:31:48 ID:hKRc/DJ2
子供できたら変わらなきゃ。
363名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 21:38:19 ID:6cmQX6Da
ここの過去スレだったかにRX-7の後部座席にベビーセーフプラス(旧式だと思うけど)付けてるのを
見たとの情報があったような気がするんだが・・・
実際、ベビーセーフプラスなら自分が以前乗ってたプジョー206CCの後部座席でさえどうにか可能だったし、
ありうる話だと思う。

あと、ここ(→ttp://rin141s.blog43.fc2.com/)の情報では、
RX-7(FD)に関してはベビーシートでは他にマキシコシベビーやプリムベビーが可能だったとの情報もあり。
残念ながらカブリオフィクスは公式適合表では不可なってたけど、グッドキャリー試してみるのも一手かも。
幼児用ではレーマーロードも台座部を取り外せばなんとか後部座席に設置可能だったらしい。

ただ、理想いえば今時の車買った方がいい気がするのは確か。
うちの旦那はユーノスコスモで暫く頑張ったけど、結局その維持費に手放しました・・・
364名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 22:05:14 ID:6cmQX6Da
コンビのコッコロはFD(97.10-)に取り付け可能となってました。
ttp://www.combibaby.com/carlist/step3.php
365名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 00:10:15 ID:CFQbjEfX
ユーノスコスモは維持するの大変ですよ。
エアコン効かないし、燃費極悪だし、壊れるし。
まさに漢の為の車。

チャイルドシート付くとか、付かないとかの問題じゃないような気さえする車だったなー。

366名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 07:44:45 ID:JVayk7zC
GT-R売って1BOXにしますた。
367名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 08:14:54 ID:zShAy4CL
>>355-356さん
ありがとうございます。>>353です。
子が入院したので、お礼が遅くなってしまいました。すみません。
携帯厨なためベビプロのHPをキチンと見れていませんでしたが、
キングプラスいいみたいですね。
育児の時間短縮勤務をしているため、お財布は苦しいのですが、
安全性快適性を重視したいので、決めたいと思います。
368名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 10:16:52 ID:inYLLA/R
キングプラス、今は正規輸入品で5マソ台だもんな・・・
並行輸入で42,000円てのはあるけど。
369名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 11:30:23 ID:zShAy4CL
>>368
そうなんです・・・orz
370名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 11:56:25 ID:aBkLTVwD
まぁ、BabyProは外国製品が好きだからね。
カーメイトのズットもジュニアシートとして悪くないと思うがな。
実売価格3万円以下。
371名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 22:29:29 ID:x3EP0JWn
takata04-system6.0ってナニモノ?

公式サイトに載ってないからプライベートブランドかと思ったら
フツーにamazonで売ってるし。

04-neo
372名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 22:31:22 ID:x3EP0JWn
途中で切れちゃった。

system6.0って04-neoの後継なのかな・・・・・?
写真で見る限り、少しコンパクトそうなんだけど。
373名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 01:29:13 ID:C7kgO54d
>>372
04-neoじゃなく、これの後継とかじゃ?
ttp://www.takata.co.jp/childseat/takata04-system3.html
374名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 09:44:32 ID:WczOliAu
>>372
画像でみる限り、台座部分は04-neoの使い回しっぽいけどね(ママ楽ハンドル付きだし)
その上にsystem3.0系統の座席を合体って感じか?
新欧州基準対応でもない模様だけど、後は04-neoに比べ座高がどの位のものかが気になる所。
375名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 13:16:07 ID:5emrcsRj
6だからミリブ6000の後継かと思った。
ファシールの通常版とも言えるかも。
ファシール人気で出したんじゃないの?
タカタ公式にないのは、サイト更新が遅れてるんじゃないの?
376名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 15:23:11 ID:5AIEioHJ
ファシール狙ってたから、違いが知りたいな。
週末にでも赤ホンとイオンはしごして現品見に行くかなぁ
377名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 23:34:27 ID:jGqSYF+N
日本育児のトラベルベスト
セカンドカーのトヨタナディアにつけた
説明書とおりなはずなのにグラつき激しい
挙げ句、運転中に子供もろとも横転してました
明日もういちどつく直して、だめならジュニアシート買います
でも、三歳でたった10キロ、身長は90しかない・・
378名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 23:50:34 ID:WczOliAu
>>377
ベスト型は安全面から見てもやめといた方がいいと思うけど。
(衝突試験の際、ダミー人形が首つり状態なったとの報告例もあり)

てか、その体格なら乳幼児兼用(1〜10才対応)の、例えばハーネスフィットロング等にしとけば?
ハーネスタイプ嫌がる子ならプリムキッズPPの在庫探すとか、なければサラット3ステップ辺りで。
379名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 07:31:30 ID:WN5rsJsn
>>378トンです
ほんと買って後悔です
セカンドカーなんで、めったに乗せないからと、あとは一歳半から使えるという触れ込みに引かれてしまった
普段はアルトに乗せてます
ほんとは三歳ならジュニアシートでも良いはずなのに、体格がorz
とりあえず、もう一度付け直して駄目なら再購入ですね
380名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 08:24:01 ID:43tifHcS
>>379
体格がジュニアシートに合うまではレンタルのチャイルドシートじゃだめなの?
今から再購入って言ってもねぇ。>>378のは良いと思うけど。
幾ら歳満たしていても、体格に合ってなかったらお子さんも乗り心地悪いだろうし何より危険。
手間より安全性を確保する事の方が優先されると思うのだけど。
381名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 09:44:17 ID:vKU1/Zt4
>>379
チャイルド→ジュニアシートへの移行条件は年齢よりも体格基準で考えた方がいいよ。
ジュニア用は一応身長95センチ且つ体重15キロからとなってるけど、実際は
(身長がシート座ってもシート上縁より耳レベルまで頭はみ出るとかいう状況でなければ)
体重17キロ台に乗る位まではチャイルドシート使った方が安全と言われる位。

5点式ハーネス等でがっちり体固定してくれるチャイルドシートと違って、ジュニアシートは
ちゃんと大人しく座ってなきゃ駄目だって理解出来る様な年頃なってないとすぐ抜け出せるしね。
382名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 10:52:08 ID:WN5rsJsn
さっきもう一度付け直してみたけどやっぱ駄目だった
トヨタナディアが悪いのか、トラベルベストが悪いのか、俺が悪いのかorz
中古屋行って5点式の見たけど説明書なかったから良くないよなー
383名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 11:30:42 ID:vKU1/Zt4
>>382
・・・このスレにおけるリサイクル品云々に関しては、まずテンプレ>>9の上から三番目辺りのQ&Aをとくとご覧あれ。

今後もあまり使う機会ないのなら、>>380のアドバイスの如くひとまずレンタルでしのいだら?
長期レンタルなると却って買った方が安い場合もあるけど。
384名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 13:56:29 ID:hU9a29Gj
>>382
実家にある滅多にのらない車にトラベルベストを付けてるけど
表面の布カバー外してシートベルトを両端にあるへこんだ部分にちゃんとかませて
シートベルトをキツクして留めたら普通につけれるよ

単純な造りだから横転とか考えなれないんだけど…
布カバーは外しましたか?
シートベルトが緩いのかな…?

385名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 16:49:17 ID:WN5rsJsn
>>384
前に違うチャイルドシートをトヨタナディアに付けようとしたら、どう頑張ったてもグラグラで
アルトに付けてみたら一回でガタツキ無しで着いたんですよ

もしかしたらナディア、付けられるシートが限られてるのかも
明日ディーラーに聞いてみます
386名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 20:52:13 ID:hU9a29Gj
ぐらぐらという事は、ナディアのシートベルト自体に問題があるのでは??
387名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 21:54:30 ID:EEpZjYiS
>>385
横から失礼

実家に帰省したとき専用でトラベルベストを使ってますが、我が実家のクルマでも、しっかり使えています。
僕も>>384と同じ意見なんですが、もう一度、取扱説明書を見ながらチャレンジしてみることをお勧めします。
388名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 21:55:53 ID:vKU1/Zt4
元々ALR(チャイルドシートロック機構)が付いてないシートベルトだとしたら、
それプラス座席の性状がかなり柔らかい等によって段々座ってるうちに体が沈み込み、
それにつれてベルトが引き出されて緩んでくるとか?
389名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 22:08:12 ID:WN5rsJsn
説明書は何回も読んでつけてるつもりなんですけど・・
やっぱディーラーですかね
とりあえず、ナディアに乗せるのは当分辞めますorz
390名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 11:40:43 ID:JKyeqdA2
ディーラーも、自分とこ純正以外のチャイルドシートの適応にはあんま詳しくないのが結構いたりするからなぁ。
チャイルドシートの会社に尋ねた方が早かったりする場合もあるけど、トラベルベストって輸入品だよね?
二本意気地さんがそこまで詳しければいいけど・・・

て、簡単なのがよければもういっそそこらの量販店で1マソ弱のファンキッズでも買ってくれば?
トラベルベストの適応体重は確か11kg〜の筈だが、あれは一応9kgから可になっとるぞ。
391名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 13:15:26 ID:47Ix2ZeT
みなさんありがとうございます
レンタルしてみました
拍子抜けする程簡単に、ガタつきなしで尽きました
3年間、苦労したなあ
取り付けに一時間とかかけてましたよW
392名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 18:16:20 ID:oEhFpQDi
>>388
それだともともと正しく取り付けられていないと言うこと。
大人の体重で車のシートにCRSをしっかり押さえつけて、車のシートクッションがこれ以上へこまない状態でシートベルトを固定しないといけない。
子どもが乗ったぐらいでクッションが沈むようじゃ明らかに押し付け不足。
393名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 01:58:13 ID:EJJxLt5t
でもさ、チャイルドシートってどんな機種でも基本的に付け方ほぼ似てるよね?
シートベルトを通すだけな感じで

レンタルしたのがすぐ装着できたって何か違和感
394名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 09:16:49 ID:EHjgI5Zj
>>393
ナディアの場合、例えばコッコロだとコンビのHPでは
<シートが柔らかすぎたりバケット気味などシート形状により安定し難いため別売りの
「フィットマット」を使用して固定してください。>
みたいな所謂条件付きでの適合なってた。
なんか、>>377=385=391の以前使ってたチャイルドシートがたまたまにというか、
よっぽど車との相性悪かったんじゃない?

話変わるけど、先日イオンにてシンフォニーECがダミーシートに後ろ向き取り付けされてるのに遭遇。
確かにシートベルトとおせんぼはリーマンそっくりwだけど前後に揺すってもしっかり装着されてる感じ。
シンフォニー3よりは取り付け簡単であろうってのは確かだわ。
395名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 04:21:12 ID:ODzcHPPD
初めまして、質問です。
ジュニアシートを買いたいのですがうちの子はとても汗かきなので
エールベベのさらっとハイバックジュニアを検討しています。
安いのにこちらのスレではあまりおすすめされたり買ったという
話を聞いたりしないのですが何が問題があるのでしょうか?
クッションが薄くてイマイチとか、安全性がイマイチとかでしょうか?
タカタの廉価版のジュニアシートにしておいた方が無難なのでしょうか・・・。
396名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 05:48:53 ID:ISJ1f26m
値段考えれば妥当というか、決してそう悪い製品じゃないとは思う。
けれど、体重25kg位からは背もたれ外してブースターのみでの使用となる点が、
ここのスレ的に(自分含めマニアックwに安全求めちゃう向きには)ややアレに感じるんじゃないかな。
ブースターのみ仕様ジュニアシートについての意見は、現行スレだけでも既に結構出てる。
ジュニアシートの類いについては日本ではアセスメントされてないという点もあって、
できればシートベルトがそのまま使える位の体格になるであろう11才くらいまでは
安全性に定評ある会社製の最後まで背もたれ付きで使い倒せる様な製品という
安全パイにしときたくなるというか。

タカタの廉価版は一応11才くらいまで背もたれ付きで使える仕様になってる。
なので、よっぽどに車内狭くてコンパクトな製品じゃなきゃ入らな〜いとかいう状況を除いては
自分だったら同じ価格帯ならサラットよりもそっちのか、もしくは座面にも通気性考慮とかいう
コンビのムーブフィットジュニアEG等をお勧めしたくなる。
397名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 20:33:20 ID:hZj9S+F2
GT-Rすれから来ました。
思いがけず女房が妊娠してしまい、来年夏にはパパになりそうです。
ところで、年末に日産のR35 GT-Rが納品予定なのですがGT-Rにつくチャイルドシートってどなたか知ってらっしゃる方いらっしゃいますか ?

ディーラーに確認したところ、日産純正のチャイルドシートは装着不可と言われてしまい困っています。
チャイルドシートの製造元のホームページもみてみましたが、正式対応可能とはどこも言っていないようです。

どなたか試したかたいらっしゃったらメーカー名、品名のご教示お願いします。
398名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 11:28:04 ID:R8SvIZ1q
>>397
R35は厳しそうですねえ。
まず乳幼児兼用ならコッコロ辺りがおそらく最小サイズと思われるので、製造元コンビに直接問い合わせてみては。
問い合わせ先詳細→ttp://faq.combi.co.jp:80/EokpControl?&tid=37294&event=FE0006

それが無理ならベビーシートのレーマーベビーセーフプラス/プレミアムとか。
レーマーベビーシートの場合、シートベルトの長さを測ってみて、座面上の有効な長さが
230センチ程度あればまず可能。
220センチ前後ならば長さギリギリで取り付けに要領は要るけどなんとか可な場合がある…らしい。
詳細はここで→ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/products-basafe-pr.htm

ベビーセーフも無理だってなら、同じくベビーシートだけどやや小さめ(その分使用期間も短くなるけど)
のコンビ・グッドキャリー。
赤ちゃん用品店や売り場等で、展示ベビーカーのマルチ5ウェイの部品として乗っかっている場合も
しばしばなので現物乗せて確認するか、もしくは上述のコンビに問い合わせ先に確認するとか。
(コッコロ、グッドキャリーについてはHPから取り説をDLしても、取り付け不可な場合が確認出来る)

で、グッドキャリー等も無理って場合は…>>366 に倣って1BOXとまでは言わないまでも、
あんまり悩まずチャイルドシート付けられるような安い軽でも購入した方が良いかと。
399名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 11:35:23 ID:l2tKJOmA
>>397
確かに、大抵のCRSは装着不可か未検証になっているね。
事情を説明してシートと車を借りて自分で検証するのが早いと思う。
可能性が高いのはコンビグッドキャリーなど、コンパクトな
ベビーシート系だね。

しかし、仮に装着可能なものが有ったとしても、乗降の手間や
乗せている間のお世話のことなんか考慮するとなんか現実的じゃ
ないなぁ。私にはとても無理だ。
400395:2008/10/27(月) 11:38:14 ID:1ASlVDfF
>>396さま
詳しい説明ありがとうございます。
さらっとが25sからはブースターのみになるとは知りませんでした。
それは嫌なのでコンビのムーブフィットジュニアEGを買おうと思います。
本当にありがとうございました!
401名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 12:00:03 ID:FaQGHgu9
R35 GT-R

微妙ですね。絶対不可とも言い難いですが、ココで知ってる人が現れるかどうかも微妙。
回答になってないので無視して頂いて良いですが、2ドアの乗降性やアシの硬さによる
突き上げなど、付く付かない以外の難点が多すぎて私なら無理。
402名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 13:16:14 ID:/JVnGcEe
私も無理だ
ドアあんまし開けない狭い駐車場とかだと
大変だろうなあ
403名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 16:37:32 ID:264J3xr/
スルーしてくれていいんだけど、先日小児科病院の駐車場で、GT-Rの助手席にそのまま1歳台の子座らせている親を見てドン引きした事を思い出した。
>>397と同じように悩んだ結果、結局見つからなかったのか、初めから悩んですらいなかったのかは知らないけど暴挙だなぁと思った…
>>397さん、私は詳しくないのでアドバイス出来ませんが、合うのが見つかると良いですね。
404名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 20:18:05 ID:R8SvIZ1q
>>397
グッドキャリー同様、レーマー製に比べて使える期間は微妙になるけど、ベビーシート固定するには
シートベルト短いって場合はグレコ製ベビーシート(ジュニアベビーとかオートベビー2とか)
+セーフティー・ベースという手も。シートの形状によるけど。
ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/sab/2004/graco-babyseat.html

なんかチャイルドシートって(国内で流通している物について、ものすごく大雑把な私見として言えば)
安全重視の欧州製・快適重視の日本製・取りあえず色んな車種に適応してみまっせな米国製って希ガス。
405名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 12:32:59 ID:jeBLwy6i
それを言うなら、先日、どうみたってヤンキーママがマーク2のワゴンの運転席で膝の上に幼児載せながら運転してるの見たよ。
ハンドル握る腕の中から幼児がちょこんと頭だしているという図だった。

恐ろしすぎる。
406名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 16:47:39 ID:O+5b7hDJ
GT-Rのある意味スゴい所は、そういうリアシートでありながらそのシートベルトにはしっかり
チャイルドシート固定機能が標準装備だったりする辺り。
(某欧州車のクーペなど車種によっては最初から投げてるつうか、エアバッグ解除できないというに
助手席のみISO-FIXアンカーがあったりする)
407名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 17:08:07 ID:lrUlohyc
>>397さんはさんざんGT-Rスレで言われてるんだけど、装着できる、できない
の問題ではなく奥さんやお子さんへの負担のほうが大きいのが問題だと思います。

私はR35 GT-Rのリヤシート形状を見ずに言いますが、3点式ベルトが付いていて
余程のバケット形状でなければ装着できるチャイルドシートはあると思いますよ。

○○専用、○○純正以外の汎用チャイルドシートは皆、隙間に詰め物をしたり
角度調節のうえベルトで締め上げて固定している訳ですからね。

ただ、やはり足回りの硬さはある程度想像がつくので私ならGT-Rには乗せませんが。
408名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 18:04:42 ID:DrPM7Kg3
「思いがけず妻が妊娠」
って大変だね。
409名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 19:43:53 ID:AXyvCusQ
地方ニュースで、高速道路で車がひっくり返たが(まるっきり上下逆)
チャイルドシートとジュニアシートに乗っていた子供が無傷というのを
映像付きで放送してた。
他の地域でもこういうニュースは放送される?うちの県だけ?
410名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 20:56:11 ID:nhnht1v3
>思いがけず女房が妊娠してしまい、来年夏にはパパになりそうです。

思いがけずwww

>>409
死亡事故や重大事故になっていなければ地方ニュースくらいで終わりじゃないかな。
とりあえず、グーグルニュースでは見つからなかった。
高速道の名前とかわかればググれば載ってるレベルかも。

411名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 21:28:29 ID:Cd8zGV2o
GTR買う金あるなら、スライドドアが付いてるセカンドカーを買うのが、
嫁様&お子様には一番だと思うがな。。。
412名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 23:17:03 ID:AXyvCusQ
>>410
ごめん、それぞれの県で起きた事故について、ということで。
普通、地方ニュースでもニュースになるのは死亡重傷くらいなもので、
運転手軽症、乗員無傷ケースでニュースになるのは珍しいと思ったわけで。
田舎はチャイルドシート装着率が低いから取り上げられたのかも。

413名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 01:26:23 ID:KQtM82cb
>>397
どうもGT-RのR35とおぼしき車に純正チャイルドシート後ろ向きで乗せてる図があったんだが・・・
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/341752/car/245117/1131377/parts.aspx
でも相当きつそうなのは確か。助手側後方席じゃないとまず無理だとオモ。

てか、それ以前に家族用にはやっぱりそれなりのセカンドカー購入を検討した方がいいんじゃないかな。
納車とのタイミング悪かったのは同情するけど、赤子は換えのきかない天からの授かり物な訳で。
414名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 08:21:05 ID:CuFdlF9s
>>411
妻が妊娠したことが「思いがけず」なんていうタイプの人は、GT-Rを買うお金は有っても他のことに使うお金はないんだよ。
415名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 16:21:32 ID:77wrkuRc
>>414
ちょっとひどくないかな…
>>397は合うものがあるか相談しにここへ来ているだけで、買い替えないとかなんて一言も言ってないでしょうに。
セカンドカー購入のアドバイスがつくのは理解できるけど、論点ズレまくりの決め付け絡み厨は読んでいてただただ不快。
416名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 16:43:49 ID:TB0pJJjq
そうだなぁ、セレナあたりでいいんじゃないかな。
モコでもいいし。
417名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 19:36:49 ID:r6IFoHYM
R35のGT-Rはシートベルトが内掛けタイプなので、日産純正チャイルドシート(リーマン製)を使うと後向き装着で子供を乗せることが出来ない。コレはベルト通せんぼが原因ね

ただし物理的には装着出来る。

2ドアでドア自体がデカいから狭いスペースに駐車した場合、ベビーシートを車内からの出し入れも大変だよ。
418名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 22:25:00 ID:da1wLy70
思いがけず子どもが出来ちゃいました。

419名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 10:21:16 ID:PKnlKYaz
すくすくフェアキタけど
ファシール24800円だ。
20000円のつもりでいたのに。
仕方ないから買うけどさ。
シンフォニーにしてしまうかも。
420名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 11:10:03 ID:9fghBeJV
二人目にEC買ったけどさ。充分だなこれで。
付けるの楽すぎ。ベルト通せんぼもクッション厚も自分は気にならない。
一人目でレーマーとか使ってたけど、その値段で二つ買えてしまうなんて。
421名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 12:22:14 ID:qsOEWrGT
あさって2人目用にシンフォニーゲットしてくる。
ファシールにひかれていたけど、後部座席にチャイルドシート2台になるから通せんぼはかなりクセものだなと…。
422名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 16:18:02 ID:7VovkmDV
レーマーといや、ベビーセーフプレミアム(グレゴリー)が税込20,800円+送料840〜円だと。
ttp://www.rakuten.co.jp/babysale/431910/710363/

この店、時々BSP安売りするみたいだね。そこも何故かグレゴリー柄ばかり。
423名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 13:56:26 ID:c45Oixd1
走行中、GT-Rの足回りの硬さによる路面からの突き上げがチャイルドシートにのる乳幼児へ悪影響与えるという指摘がありますが、それをいうならドイツ車どうするの ?
国産は確かに足回りふかふかだけど、ドイツ車はセダンだって結構硬いよ。

うちはBMW320iですが普通にチャイルドシート付けて赤ちゃんのせてますよ。
国産セダンに比べるとだいぶ足回りは硬いですね。
GT-Rは2ドアだからたしかに赤ちゃんの出し入れは大変そうだけど、路面からの突き上げきついから無理という話は国産車にしかのらない人の意見だと思います。
424名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 15:33:47 ID:VRW3vfRW
>国産車にしかのらない人の意見だと思います。
320で硬いって・・・国産でもっと硬いのあるじゃん。
425名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 15:38:25 ID:ZC+a1KBl
タカタのシンフォニー3、シンフォニーECのどちらも通せんぼになるんですか?
426名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 15:50:19 ID:jgsAzFFs
ココ最近>>423みたいに改行できない人が目立つが、これは偶然?
ともかくこれは釣り針が太過ぎやしないか?マジレスするなら
「R35 GT-Rに乗ってから言えよ」と。

>>425
ECのほうだけだよ。
427名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 16:21:43 ID:hZrOOhqH
>>423
どうするの?って…
硬い・突き上げがある事が分かっていながらも乗せている人はそれに乗せているし、その影響が心配な人は違う車にするでしょうよ。
どちらもお好きにすれば?としか言いようがないですよ。
ただ、どちらが良い?ってアドバイスを求められた側としては、そりゃー赤の影響を考えたら後者をオススメしますよって事でしょ。
あくまで第3者的な意見なんだからそれが全てではないし。
ただそれだけの事だよ。
428名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 17:14:13 ID:CGa4+sv3
また車買替論か。過保護っていうか、おかしい。
429425:2008/10/31(金) 17:47:51 ID:ZC+a1KBl
>>426
ありがとう!ネットでも売り場でもよくわからなかったので助かります。
430名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 17:58:56 ID:c45Oixd1
>>427
ちょっと神経質すぎるんじゃないですか ?
足回りの硬い車の突き上げってその人の主観しだいじゃないですか ?
実際BMW320iは世界中で売れているわけだし、それで赤ちゃんに悪いとかいう話しするとBMWに訴えられますよ。

アドバイス求められたから、こう答えますといっても実際にGT-Rや320i乗った事が無い人が適切なアドバイスできないと思うんですよ。 無責任ですよね。

431名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 19:08:03 ID:ciRQ6YBq
ラフェスタでいいよ。
432名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 19:25:06 ID:VRW3vfRW
>>430
なんだ この釣りは?
いつから320の話になったんだ?
433名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 20:52:44 ID:3XcZOMFB
車に合わせてチャイルドシートを買うか、子供に合わせてチャイルドシートを買うかの違いなんじゃね?
434名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 21:47:56 ID:hZrOOhqH
>>430
>>427ですが…何で私神経質だって絡まれてるんだろ…
こんな事で神経質に絡んでるのはどちら?
別にBM批判してる訳じゃない。
うちだって国産車じゃないしさ。
何が気に入らないの?
チャイルドシートをどれにするか選ぶのも、どの車選ぶかもそれぞれの主観でしょ?
ネットでの助言なんだから、ある程度主観も客観も両方あって当たり前って認識はないの?
使ってないけど〜の理由から〜の方が良いと思う(これは主観)ってアドバイスでも役に立つかも知れないし、
色んな人の意見を聴きたいから2ちゃんでの相談も成り立つのでは。
それが無責任という人は、こんなところで相談しないし。
本当に客観的意見だけを求めるなら、使用している人限定と記載して書き込みするかメーカーに問い合わせれば良いことなんだしさ。
あ〜釣られるの疲れたから寝る。
435名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 00:43:17 ID:2qcXRtRl
>うちだって国産車じゃないしさ。
ヒュンダイですねわかります
436名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 09:13:21 ID:WIqHk9Q8
320iは乗ったことないが、325iなら鈴鹿で試乗したことがある。ゴツゴツとした突き上げ感はあるが、足回りは
そんなに硬くはない。ゴツゴツ感は、たぶんランフラット・タイヤのせい。

読売小町でも、FD3Sにチャイルドシートというバカが湧いていたが、固めのセダンとピュアスポーツの足回り
の硬さは別次元。大人でもつらいと感じる車に、赤乗せるのか?
437名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 15:27:18 ID:op7EdY/u
>>うちだって国産車じゃないしさ。


ここにほのかな見栄を感じますね。

>>うちだって国産車じゃないしさ。
>>うちだって国産車じゃないしさ。
438名無しの心子知らず:2008/11/01(土) 15:38:18 ID:PArluy8u
車詳しくないからよくワカンネ

それより、ファシールとシステム6.0の違いが知りたいよ
比較検討したかったのに
安静になっちまって外出できず…
出産前最後のすくすくフェア逃したorz
439名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 01:31:20 ID:oOIQo4uC
ファシールとかNEOって垂直に取り付けられてる?
どうやっても斜めになるんだよなー
440名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 15:31:36 ID:ZUtUiQhz
すくすくで1万円シンフォニー3かってきた。
ネイビーだけかなと思ったら、取り寄せならほかの色もokって事でボルドーレッドにした。
441名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 13:46:56 ID:3a4q2nJC
>>440
うちもすくすくフェアでネイビーゲットしたよ。
在庫あと2台で、ギリギリだった。取り寄せてもくれるらしかったけど。
先週まで入院してたんだけど、産前最後のフェア行けて良かったー。
442名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 23:57:34 ID:TI3xlC8P
>>397
レーマーとかマキシコシの新生児〜1歳用なら、付くと思うし、使い勝手もよい。
1歳過ぎてからも、1つ上のやつを買い足せば問題なく付くはずだ。
GTRの後部座席はショールームで座っただけだが、狭くはなかった。
現行miniの後部にだって上記のチャイルドシートは付けられた。

乗り心地ウンヌンとか固いとかいう意見があるけど、どんなに足が固いクルマでも、子どもはなじむ。もちろん妊婦も問題なし。
それより、ブレーキとアクセルの踏み方のほうが重要だろう。以前、揺さぶられて脳出血になった子どもがいた。

2ドアだと、乗り降りさせるのが面倒でやりにくい。出先の駐車場で苦労する。
よほどのクルマ好きなんだろうから、その辺は受け入れるしかない。
443名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 09:34:59 ID:/FFGUAKj
>>442
>子どもはなじむ。
>もちろん妊婦も問題なし。

馴染む、馴染まないとかの問題じゃないし、奥さんへの気遣いは無し?
他人事とはいえそこまで無責任なこと言い放つというのはどうなの?

賢明な人なら鵜呑みにはしないとは思うけど。
444名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 18:20:40 ID:cxqSHX/y
いい加減その話題止めたらーいつまで粘着するつもり?キリないって。
445名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 01:36:35 ID:mfksqQ1r
ここにふさわしくなかったらすみません。
弟に第一子が産まれ、チャイルドシート(コンビ ネオシスファースト2.5S 7年ほど前に購入)を譲ったんですが、インナークッションだけ無くしてしまいました。
コンビのホームページで調べてもインナークッションのみの購入はできませんとあるので、どなたか入手方法をご存知の方があれば教えてください。
446名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 07:58:41 ID:TKNmhkQ/
>>445
楽天で「ヘッドパット」とか「インナーシート」で検索して、
それらしいの出てこない?
それと>>9読んでみて下さい。
新しいの買った方がいいんじゃない。
447名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 15:42:22 ID:6dY1MHl9
息子が2歳半年で体重が15kgをオーバーしたため
チャイルドシートからジュニアシートへの変更を検討してます。

我が家の愛車は現行FIT1.3Gの為、車内に装着した際、なるべくコンパクトなタイプを
探しております。

自分で探してみたところ、タカタとイオンのコラボモデル、カーメイトのサラットJr2辺りが
よさそうですが、皆さんの経験から作りがコンパクトなジュニアシートご存知でしたら教えて下さい。
448名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 17:00:37 ID:ZpkK4mR1
来年1月に第一子が生まれる予定で、そろそろチャイルドシートの購入を考えています。

・乗っている車:トヨタ スターレット Glanza S(多分97年式だったと思います)3ドアハッチバック
 天井が低くて、後部座席への乗降りがしにくい車です・・・。
・毎回シートを取り外す必要がある
 主人が営業車として使っているので、使用の都度取り付けようと思っています。
 マンションの1階に住んでいるので、シート自体の重量はそんなに気にしません。

べビザラスで下見した時はパミオウーノかピピデビューがいいかと思いましたが
母からはシンフォニーを猛プッシュされています。
上記の条件で、良いシート・お勧めのシートはありますか?
アドバイスお願いします。
449名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 17:14:20 ID:/na3UjZ2
3ドア車の場合、車内に入ってから赤ちゃんをシートに座らせたり、
逆に抱え上げて降ろす作業が想像以上に応えますよ。

私も同じような使用条件でシンフォニー3を使ってますが台座が低いのは良い点です。
今ならシンフォニーECになるのかな?あれはいわゆる「通せんぼ」が話題になってますが、
3ドアなら逆にデメリットにはなりませんね。とにかく高さを抑えた物が良いかと。
450名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 18:19:33 ID:pW+b5wcR
>>448
リヤシートベルトがチャイルドシート対応(ALR)だったら、
レーマーのベビーセーフプラスかプレミアム、マキシコシのカブリオフィクスをお勧めします。

乳幼児兼用型でも新基準対応(タカタEC、リーマン&レカロ、コッコロ他)だと
付け外し簡単ですが、ベビーシートはもっと簡単です。

ただし、リヤシートベルトが短い車には付かないので、
ベルトの付け根のタグを読むか、ベルトを全部引き出して少しだけ戻し、もう一度引き出してロックするか確認してください。
451名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 19:39:51 ID:ZpkK4mR1
>449-450

確かに乗せる・降ろす時に腰への負担がすごいでしょうね。
次に下見に行く時はメジャーを持って取り付けた時の高さをチェックしてきます。

適合表によるとベビープラス/プレミアムは駄目っぽいです。
カブリオフィクスは取り付けられそうですが、念のために
主人が帰ってきたらシートベルトを確認してみます。

アドバイスありがとうございました。
452名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 20:04:14 ID:kJBp8+8W
隣に住んでるヤンキー夫婦。
ベンツに乗ってるがチャイルドシートつけてない
子供、3歳くらい
さっき、思い切りドアをあけて壁にぶつけてへこませた

で、ガミガミ子供を怒ってた。。。。。

かわいそうに。。。
453名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 21:21:08 ID:qRrySsy1
>>447
リーマンのハイバックジュニアもコンパクトといやかなりコンパクト。
但し、体重25kg以上になれば背もたれ取り外してのブースターとなるので、
そこを割り切ってで使うかどうかになるかと。
(※25kg以上でブースターなるという点ではサラットJr2も同じ)
あえて〜11才の最後まで背もたれ付きに拘るなら、シンフォニー312ジュニアかな。
454追記:2008/11/06(木) 21:25:44 ID:qRrySsy1
ただ、2才半のお子さんならジュニアシートに移行する場合、
体格的な条件の他にその年頃の性格的な要素も考慮に入れた方が良いかと。
http://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=seet01&keyword=2%8D%CB%94%BC&mhmode=0&mode=search&frame=&submit2=+%8C%9F%8D%F5+
455名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 22:45:23 ID:mfksqQ1r
>>446さん
ありがとうございました。勉強不足でした…
何でもおさがりすればいいってもんじゃないんですね。反省…
新しい赤ちゃんのためにも新規購入することにしました。
アドバイスありがとうございました。
456名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 01:03:44 ID:GEzT77eG
>>447
2歳半じゃ勝手に抜け出すかもよ。
家の子は3歳半だけど、何が危険かがわかってきた面で、そろそろ移行できる感じ。
でもまだ体格的余裕があるから、もう少しチャイルドシート使うつもり。
フィットのリヤシートなんて広い方。
それでもできるだけ余裕を確保したいというなら、
とにかく薄いシンフォニー312だと思うけど、これ座面部分の横幅は意外にあるよ。
457名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 11:15:32 ID:yw0413cd
>>453
>>454
>>456

ご回答ありがとうございます。

勝手に抜け出す・・・盲点でした。
たしかにチャイルドシートでもベルトが緩めになってると
勝手に外してるときがありました。

実は、長男の他に3ヶ月の乳児がいる為そろそろ車での外出が始まるので
現在使っているチャイルドシートを明け渡さないといけません。

追加購入も考えましたが、
FITにチャイルドシート×2、ベビーカー、私(178cm)、妻(168cm)は少々無理があります。

どちらにしろジュニアシートはいずれいる物なので
まずは購入してみて、抜け出すかどうか試してみます。
458名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 11:35:10 ID:HM2rUFLd
>>457
長男用に1〜10才まで使える幼児学童兼用プリムキッズPPあたりを導入、とかは?
殆どジュニアシートベースみたいなものだから、そこらのジュニア専用品なみにコンパクト。
現在廃盤なってるけど、たま〜にネットのレンタルショップ等で在庫処分なのか
売ってるのみかける。

で、どうしてもみつからないなら、エールベベのサラット3ステップとか。
あれこそサラットJr2にインパクト付いただけな感じ。
459名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 12:31:28 ID:Cr5I9ZVW
てか、後部座席にチャイルドシート二台が無理てなら、いっそ下のお子さん用にベビーシートはどうよ?
(買うのが惜しけりゃレンタル)
究極的に場所とらないし、一歳なる頃には上のお子さんもそれまで使っていたチャイルドシート明け渡せる位になってる可能性大だし。
460名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 15:08:16 ID:GEzT77eG
初代フィットの運転席の後ろにベビーセーフプラスを装着して、
快適に運転できるのは170cmくらいまでかな。
シートベルトの長さもギリギリで、
ALRが作動してしまうと取り付けにコツが必要だった。
むしろ軽バンのアクティの方がベルトの長さに余裕があるくらい。
(いろんな車に装着試してる)

基本的にはベビーシート購入→1年後切り替え、ベビーシートはオクで処分がおすすめだけど、
早めにジュニアシート買いたいという場合はプリムキッズPPに1票。
5点ハーネスだと脱走する子でも、インパクトシールドだと乗ってくれるというパターンもあるからね。
ただし処分価格のところはほとんど売り切れで、19,800円のところだけ残ってる感じ。
461名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 00:04:21 ID:Jz+7vukr
>>460
嘘いっちゃいけないよw
漏れ175cm/100kgのピザだけど、ふつーに運転席後部にベビーセーフ載せてたぞ?
さすがに運転席を最後端まで下げると厳しかったけど、むしろ運転席でベビーセーフを
押さえられる分安定度は高かった。
462名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 07:20:02 ID:VTR/yACI
まあ同じフィットでも初代と現行という車種の違いもある訳だし、ベビーセーフが無理なら
更に小さめグレコかグッドキャリー、なんて手もあるしね。
ジュニアシートであれベビーシートであれ、まずは実際に試しに一度、乗せてみればいいんじゃない?
プリムキッズPPは現物を店先に置いてる店舗の方が少ないだろうけど、それこそレンタル屋なんかには
置いてるかも知れない。
463名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 10:58:09 ID:w0mhB36H
>>461
ほんとピザだなぁ。
464名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 11:02:41 ID:Z6Ea/KlJ
>>461
>>462
シートの前後位置によってぜんぜん変わるね。
昔はいわゆるヤンキー乗りみたく、シートめいいっぱい下げて運転していたが
最近、スポーツタイプの車に乗り換えてから、シートはかなり前にして乗ってる。
この方が以外に長距離運転も疲れないことがわかった。
465名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 13:45:14 ID:TkQVOOIX
レーマーのキッドプラスを購入しました。
このシートってリクライニングしないのですか?
ほぼ垂直状態とベッドみたいに真っ平らにしかならないのですが。
使用する時は垂直状態でするのか、それとも無段階リクライニングみたいな
かんじで好きな背もたれ角度で座らせて使用するのかどちらなのでしょうか。
無段階リクライニング方式だと、座面が前にすべり出てしまいそうな気がするんですが・・・
466名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 19:40:38 ID:JW6lz8D0
キッドプラス使ってるけど、15度くらいだったか
一段階だけリクライニングあるけど?
取説じっくり読み直してそれでもわからなけりゃ、
ベビプロさんの商品解説ページ行ってみなはれ。
467名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 09:51:03 ID:f3dMWqYc
ファミリア(アクセラ)位の天井の高さでファシールって乗せ降り大変ですか?
ターン系の方が乗せやすいですかね。
ちなみに座面が低いシンフォニーは適合外です。
468名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 10:51:18 ID:YmAQshCx
>>467
ここのスレ的な回転機能付きへの見解については>>12参照。
てか、ファシールの高さが気になる位の天井高だったら、どのみちターン系も座高は結構ある訳で、
早晩に赤座らせようとして危うく頭ごっつんこ、なんて事態になりかけるのは大差ない希ガス。
適合表上ではシンフォニー=system3.0系不可でも、台座の形状と座高が従来機種に比べ多少変化した
シンフォニーEC試してみるとか、又はコンビのフィットマットみたいなのでかさ上げしてみるとかは?

ど〜しても回転系みたいな感じに赤の乗せ下し便利にしたい…てならベビーシート→前向き専用機種、て手も。
ベビーシートだと乗せてからくるっと回せば良い訳で、例えばグッドキャリー→ハーネスフィットのコースなら
安全性も出費もまあまあ良。
469名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 23:15:38 ID:1NUzrxg1
>>468
ご丁寧にありがとうございます。
どうしても回転系に…というわけではなく、似たような車に乗っている知り合いが
回転系で乗せやすいと言っていたので。

フィットマットでかさ上げは良さそうですね!それなら適合しそうです。よい案ありがとう。

グッドキャリー→ハーネスフィットも手ですけど、2人目を考えると、
チャイルドシート→ジュニアシートの方が無駄が無さそうですね。
470名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 01:41:01 ID:o5WxnTqD
>>469
シートベルトのメスバックル側が長くて適合表で×の場合、捻って短くしてまうという裏技で
取り付け可能になることもあり。
(但し、捻るのは3回以内が限度らしい)
471名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 07:28:22 ID:G/3lPp1Q
お尋ねします。コンビのプリムジュニアを中古で購入したのですが、
背もたれ部分と座面部分の付け方が分かりません。
ホームページの取扱説明書を見ても見当たらないので、思案中です。
無理に押し込んだら割れてしまいそうな感じがして・・・。
特殊な工具が要るのでしょうか?
472名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 09:13:18 ID:Fse4Nr3M
>>471
後継?のプリムジュニアDXの説明書。
あまり違いは無いのでは?参考に。

ttp://www.combi.co.jp/soudan/manual/img/pdf/CS_PrimJrDX_01.06.pdf
473名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 13:53:05 ID:mwpFPrKr
ジュニアシート検討中なので、ドイツADACアセスメントを翻訳してみた。
ttp://www.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/default.asp?ComponentID=217847&SourcePageID=130822
これをグーグルで翻訳。

フェラーリのチャイルド・ジュニア兼用シートは「欠陥のある」(日本で言う「推奨せず」)
日本で売られているのはナニーOEMっぽいけれど、ナニーは「満足のいく」(日本で言う「普通」)

リーマンハイバックジュニアと酷似している(OEM?)「IWH貿易ヴァリオ最大マックス」
は「欠陥のある」

意外や意外、インパクトシールド型の「キディ快適プロ」が「良」だった。

翻訳だから日本語がちょっと変だけど、大体の雰囲気はわかる。
474名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 22:13:32 ID:Tn3qxGn2
生後2ヶ月の子供が病気で入院していたのですが退院するのでチャイルドシート購入予定です。。
お腹の病気なので子供の体制が「くの字」になりにくい物をと考えています。
私はtakata04-system6.0がいいなぁと考えているのですが
体制はどのような感じか使っている方がいましたら教えてください。
また、他にいい物があるならば助言をお願いします。
475名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 23:34:35 ID:G/3lPp1Q
>>472
ありがとうございます。
しかしながら、ストッパー?らしきものが付いており、なかなか入りそうにありません。
オークションで落札したのですが、出品者様が送付の時に外したときはチカラを入れたら
外せたそうです。付けるのに苦労しています。画像の黄色矢印の先がストッパーらしきもの。
http://lovestube.com/up/src/up1822.jpg
476名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 10:27:18 ID:gY1gvphN
>>474
takata04-system6.0つったら、イオンのファシールがほぼ同じ様な感じなんじゃ?
体格が標準として生後1〜2ヶ月程度だったらまだインナーパッド付きで大丈夫かと思うけど、
3ヶ月くらいなって体大きくなっても未だ使ったりしてたら、中途半端にお尻浮くことで却って
胸部と挟まってお腹に負担かかりそな格好(猫背でイス座って斜め45度にイスごと上向いた姿勢をイメージ)
なるから、適当な時期きたら外した方が良いかもよ。
(体重7キロ越える頃には大概のインナークッションは外して使えと言われてる)

パッド外してもお尻はシートの角度に併せて深く、背筋もなるべくまっすぐにというか、
背面に密着させる感じに座らせとけば、某A社の煽り宣伝人形みたいな格好には
実際にはまずならないwのでご安心を。

http://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=seet01&keyword=%90V%90%B6%8E%99%97p%83C%83%93%83i%81%5B%83N%83b%83V%83%87%83%93&mhmode=0&mode=search&frame=&submit2=+%8C%9F%8D%F5+
↓はベビーシートについてだけど
ttp://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=seet04&keyword=%8F%E6%82%B9%95%FB&mhmode=0&mode=search&frame=&submit2=+%8C%9F%8D%F5+

>>471
いっそコンビ本社に問い合わせてみるとか…
477名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 10:55:42 ID:sCSxlP4P
>>475
そこのストッパーらしきものは内部からスプリングで後ろから押されてて、押すと引っ込むようになっているのでは?
背もたれ側の取り付け部(棒状の部分)で、そのストッパーらしきものを押しこみながら取り付けるんではないかな。
478名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 21:59:17 ID:tHqukktV
相談です。
赤坊が生まれるので、チャイルドシート買って迎えにいかなくてはならないんです。
新生児対応のチャイルドシート選ぼうと思ってます。
予算は3万前後ですが、安ければ安い方が良いです・・
雑誌見てるとリーマンのPAMIO DUEってのが良さそうです。
車はアクセラなんで天井低いです。
何か、おすすめありましたらお教え下さい。
479名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 22:31:13 ID:0rq0iF2N
>>478
ドゥーエみたいな足台付きで無くてもよけりゃ、ジャスコのタカタ04シンフォニーとか西松屋のピッコロNは?
どっちも1万前半で買えて座面も低く、安全性も良。
シンフォニーの最新型シンフォニーECは乳児用後ろ向きの時リーマン機種と同様にシートベルトが
ドア塞ぐ形なるんで赤の乗せ下しは反対側ドアからなるけど、取り付けは楽。
ピッコロN(と先代シンフォニー3)は後ろ向きでもシートベルトは邪魔ならないけど
取り付けの際に若干コツがいる。

ただ廉価版な分どっちも新生児用クッション簡素なもんで、気になるなら新生児のうちは
頭周りに丸めたタオルでも補填しとけばまず無問題。後はテンプレ>>10 参照。
480478:2008/11/16(日) 09:06:57 ID:B0MCVZQd
>>479 レスありがとうございました。西松やのピッコロにしようかな。
参考になりました。
481名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 15:10:42 ID:oDYoC9mv
アクセラで便乗質問。

来年第二子が産まれます。その時長男は3歳ジャスト。
やや細身で、その頃95cm14kgぐらいになりそう。
今使ってるTakata-04neoを下の子用にして
ハーネスフィットロングを買おうと思ってましたが、
後部座席がぎゅうぎゅうになりそうだからと
旦那がトラベルベストを提案してきました。

安全性の面ではなんとか説得できそうだけど
確かに外からでは乗せづらそうではあるなと心配になってきました。
アクセラセダンでは無茶な選択でしょうか?

周りにはセダンで子供二人という例がなくて
なかなか想像がつきません。
同じような形の車に二人乗せてる、という方がいたら
経験談を聞かせてください。
482名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 19:59:17 ID:EjqSVl6q
うちは、Vitzで子供二人ですが、没問題です。
483名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 21:58:07 ID:JugJt6X7
うちはワゴン家族だけど、
お舅様のセダンの中央席にチャイルドシート付けた経験あるよ。

ジュニアシートにするに、微妙に小さいのね。
そういう場合はインパクトシールド。
大きさはジュニアシートと全く同じ。背面も薄め。
ただ、アセス結果が出ない(胸の圧迫MAX?)インパクトシールドにするなら、
多少早めでもジュニアの方がいいのかな?という考えもある。

あとは子供が脱走するかしないかで。
脱走しそうな子なら、多少窮屈でもハーネスフィットで縛っておく。
484名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 21:59:18 ID:JugJt6X7
あ、そうそう。
上の子がもう少し大きくなってジュニアOKになるまで、
下の子にベビーシートを借りるという手もあるよ。
485名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 22:43:36 ID:JjO+EMek
下の子用にベビーシート、に一票。
ハーネスフィットロングも4才まで余裕あるチャイルドシートとしてはいいけど
ジュニアシートとしては成長してきた時にやや物足りなく感じるかも知れない。
例えばグレコのベース無しベビーシート等で乳児期しのぎ、上の子が晴れて体格的に
幼児用卒業した暁にシンフォニー312購入したとしても、総額はハーネスフィットロング
定価で一台買うのと大して変わらないんじゃ。
486名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 00:12:57 ID:Faj7Qqhc
イエローハットでタカタ312-systemジュニア(neoの非メッシュ版)15,800円セール中。
しかし、3歳にもなると好みが出てくるので色を拒否。結局312-neo買った。
メッシュは通気性は良さそうだけど、汚れが入り込んだら洗濯面倒にならないかな?
ジュースなんかこぼそうものならカビ生えない?
487名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 00:33:02 ID:MNn38nyL
>>481です。
ありがとうございました。

ベビーシートレンタルは目からウロコ!
長男は今のチャイルドシート大好きで、ほぼ100%寝てしまうので
もう少し使えるのはありがたいです。
しばらくすればシンフォニー312の適応体格になりそうだし
ベビーシートは実家の車へ乗せ替えも便利そうなので
この線で行きたいと思います。
488名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 17:00:24 ID:oCH0TdlN
汎用ISOFIXなCRSって発売されてるの?
489名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 21:25:35 ID:uoQbhPhQ
>>488
国産ではトヨタから純正として出てるNEO G-Child ISO tetherが一応汎用ISOFIX対応。
但しベース込みでの定価は9マソ越え。
ttp://toyota.jp/dop/recommend/childseat/neo_g-iso_thter/index.html

↓の並行輸入でDUO プラス買った方がまだ安いってのもどうなんだか。
ttp://www.tiec.co.jp/child.htm
490名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 07:28:57 ID:5hdfRscj
ベビカスレの方に情報出てたけど、コンビがトラベルシステム第二弾を出す予定な模様。
ttp://www.combi.co.jp/products/stroller/wl_culetts/index.html?mm=RG081118_2

でも、体重10kgまでつったらベビーシートはグッドキャリーのまんまじゃん。
ベビーカーもやや大型したことだし、シートもせめて13kgくらいまでにサイズアップして欲しかったよ…
491名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 22:28:02 ID:j42ooNuS
でもきっと売れるぞ。
492名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 23:20:32 ID:wnUUreeD
>>476>>477
ありがとうございます。コンビの相談センターに電話しました。
私が落札したタイプはストッパーがリベット留めしていて、
本来、背もたれ部分と座面部分は外せないタイプとのこと。
オークション出品者が梱包のために無理にチカラをかけて外したようです・・・。
コンビでは故障扱いになり、2000円程度かかると言われたので、
どうにかして自分でリベットを飛ばすしかないかなと思っています。
orz ガックリ
493名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 10:09:44 ID:BCaj69cj
>>492
ありゃりゃご愁傷様です。
素人がどうこうして無理に使うのは危ないと思う。

出品者にも経緯を説明しといた方がいいのでは?良い出品者ならなにか考えてくれるかもよ。
いくらで落としたのか知らないけど、返品・返金が一番良いと思う。
494名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 11:26:31 ID:AYnSfUVs
>>492
ん〜まあ・・・気持ちは分かるけど可能なら返金して貰った後、そこそこお手頃価格な
ムーヴフィットジュニアとか312シンフォニーあたり新品のを、ちゃんとしたお店で
買い直した方がいいんじゃない??
差額どれだけ出るか知れないけど、そこはそれオクへの勉強料だとでも思ってさ。
日常生活でのイスなんかとは訳違って事故時に対する安全装置である以上、
一旦壊れたものを素人が修理して再利用するのもどうかと。

自己責任といや、それまでの話だけど。
495名無しの心子知らず:2008/11/21(金) 00:50:11 ID:LohQVdFk
>>465さん
自分も最近買って使い始めたばかり。
レーマーキッドプラスは、リクライニングは無段階だヨ。
初期状態で背もたれが垂直状態でノッチで固定されてるので
背もたれを後ろに引っ張ってノッチを外してなめらかに動く状態にして、
アップライトにセットした車のシートに沿わせること。
また、どこまで傾けていいかは、
背もたれのディスプレースメントアングル(角度チェック器)を
引き出して、この面が車のシートの傾きに沿う範囲までで使用すること。
と取説に書いてあるヨ。

466さんが言っているのは、多分この固定用のノッチだと思う。

496名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 03:41:18 ID:S8jRHBag
タカタファシールをヴィッツで使用する予定です。
運転席リアと助手席リアのどちらにつけた方が良いか迷っているのですが、何か判断するポイントがあれば教えて下さい。
497名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 03:50:35 ID:S8jRHBag
追記で、運転席を普段使用するのは夫(175センチ、やや太め)と私(150センチ、普通)、助手席はほぼ私のみです。
ヴィッツは初代の4ドア(5ドア??)で、長距離移動はほぼ無しの予定です。
498名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 07:22:51 ID:eeKOSLgH
ソースは忘れたけど、事故時に損傷受ける部位少ない順は

運転席>リア中央>リア運転席側>リア助手席側>助手席

みたいな話を聞いた事あり。
(最も重大事故になる可能性の高い正面衝突の場合、その瞬間ドライバーは本能的に
自分を守ろうと思わず左側にハンドル切る傾向にある→結果的に車体右面中心に衝突が多いとか)
なので、理想的にはリア中央、次点でリア運転席側…と言いたい所だけど、
↓のダウン_タウンさん情報(04neoの例だけど)見る限り、ファシール後ろ向き仕様の時は
運転席側設置すると体格大きい旦那さんにはキツいかな〜
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/95170410391/SortID=8366862/

まず運転者の自由確保は大前提なんだし、この場合はリア助手席側でいいんじゃない?
499498:2008/11/22(土) 07:27:40 ID:eeKOSLgH
数々に間違えました。
(1)(誤)左側にハンドル切る傾向→(正)右側にハンドル切る傾向
(2)(誤)車体右面中心に衝突  →(正)車体左面中心に衝突

でした。
ママ楽ハンドルに巻かれて逝ってきます…
500名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 14:13:46 ID:S8jRHBag
早速ありがとうございます!!
安全性と狭さですか〜。悩みますよね。狭いせいで操作誤ったりしたら元も子もないし……

近くにイオンもなく、neo置いてる店もないので、試し装着ができず残念ですが、購入してから狭さを体験してどちらかに決めたいと思います。
ありがとうございました。

501名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 20:31:05 ID:yxLl3Sb9
来年生まれる二人目用に、タカタの04-system3.0の購入を考えています。
低価格ですし、新生児から使えるということなのですが、
実際見てみたところ新生児用クッションの薄さが気になったのですが
これはタオルなどで調整できるものなのでしょうか。
ここでの評判を伺いたいところです。よろしくお願いします。
502名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 23:09:42 ID:eeKOSLgH
>>501
system3.0はインナーの性状含めここでよく話題になるシンフォニー3と大して変わらない気がするんで、
現行スレ内「クッション」で検索してシンフォニー関連のレス部分だけでも読んだら参考にならないかな?

まあ新生児期には頭周りに(&体の沈み込み気になるならお尻の下にも)丸めたタオル補填で問題ないんじゃない?
2.3ヶ月頃になると尻部分のクッション分厚い場合、かえって段々邪魔に感じるようなるし。
503501:2008/11/23(日) 11:12:07 ID:s6rT7q6J
>>502
ありがとうございます。購入することに決めました。
504名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 12:58:19 ID:a01t3C3s
system6.0とneoの違いってなんなの?
505名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 15:16:41 ID:2Ra24HIX
system6.0 ≒ イオンの04-ファシールってことで大体いいんじゃない?
あとは>>11参照。
506名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 10:43:22 ID:DyY7I3+d
義実家及び実家の車に乗る際のチャイルドシートについての質問です。

・我が家では車所持していません
・乗せる子供は1歳9kg80cm
・両方にはそれぞれ年に1回行きます。
・両方とも最寄り駅まで車で迎えに来てくれる予定ですが、
 チャイルドシートは持っていません。
・車種はセダン(所謂普通の車)だとのことです

両方とも遠方の為、電車と飛行機を乗り継いで行きます。
チャイルドシート設置には問題ない車種なのですが、
なにせ年1回帰省で2つ購入は金銭的に厳しいです。
また、両方の家に置いておくことも出来ないので、
自宅からチャイルドシートを持って移動し、
移動先で設置ということになりそうなのでコンパクト且つ安全な物を
探しています。

今検討しているのはファンキッズというものなのですが、
鞄に入らないですよね。

このままだとチャイルドシート無くても大丈夫よと乗せられそうなので
よろしくおねがいします。

507名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 11:20:32 ID:UA/sSQJy
>>506
ファンキッズを2台買って両実家に置いておく。
金銭的に厳しいなら両実家に支援してもらえば?チャイルドシートが無いと帰れないって。
ファンキッズなら2台かっても2万円もしないのだし、それくらいなんとかしようよ。

>また、両方の家に置いておくことも出来ないので、
なぜ?

>コンパクト且つ安全な物を
コンパクトと言うのならベスト型があるが、安全ではないだろうな。
法律違反にならないためだけなら止めはしないけど。

>このままだとチャイルドシート無くても大丈夫よと乗せられそうなので
それが嫌なら親の説得ぐらい子どものためにがんばれよ。
508名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 12:21:39 ID:jhYTc5BW
使うの年一回程度ならそれこそ、その都度チャイルドシートをレンタルして現地指定で先送りにしといて、
爺婆さまにはそれ車に乗せて(固定方法云々分からないってなら取りあえず積んどく状態ででも持って来てもらい)
迎えにきてもらい、子を乗せる直前時点であらためて親がしっかり設置すれば済むんじゃないか?
長い目でみれば、買った方がいいのは確かだけど。

ベスト型は安全性以前に、まず長時間ずっと自分でお座りも出来ないだろうその年齢なら、
アセスメントのダミー人形並みにきちんと着用できるかもアヤシい。

以下、チラ裏的蛇足だが、1才過ぎても飛行機シートにも使えてベビーカーにもなるって
↓こういうトラベルシステム的代物もよくオクなんかに出てるが、
ttp://www.kunys.net/crs/etc/safeline.html
使い心地はチャイルドシートとしてもベビーカーとしても専門品にはまず敵わない。
そういうの乗り越えてでも、ど〜してもチャイルドシート持ち歩きたいって場合には良いかもしれんが。
以上、↓みたいのとどっちするか悩んだあげくに実物持ってる者としての感想。
ttp://www.amazon.com/Cheeky-Monkey-Designs-9277-Back/dp/B000GIBYQ0/ref=sr_1_36?ie=UTF8&s=baby-products&qid=1227669570&sr=1-36
509名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 12:22:02 ID:LzscyPrb
レンタルしたら?
510名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 12:22:41 ID:LzscyPrb
ごめんなさい、かぶっちゃった。
511名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 16:47:45 ID:9DnUW+qV
takataのピッコロについて質問です。

タオル等で調節するとあるのですが、どの部分にタオルをおけばいいでしょうか?
また他に気を付ける事はありますか?

NEOを購入しようと思っていたのですが、旦那がピッコロの方を買ってきてしまって、ネットで検索しても情報がなくて困っています。
乗せるのは一ヶ月になる子供です。
512名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 17:09:45 ID:jhYTc5BW
基本的には首座らないうちは頭周囲を中心に、頭がグラつかないように。

シートと赤のサイズに合えば、こんなの使ってもよいかもだけど。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000IHYC2M/sr=1-28/qid=1227686737/ref=dp_otherviews_1?ie=UTF8&s=baby&img=1&qid=1227686737&sr=1-28
ttp://www.amazon.co.jp/カーメイト-BB507-エールベベ-うたたねクッション-グレー/dp/B000IHYC2C/ref=sr_1_16?ie=UTF8&s=baby&qid=1227686826&sr=1-16

ttp://www.amazon.co.jp/JJ-COLE-BSG-バンドルミー・ボディサポート-グラファイト/dp/B000G80RVI/ref=sr_1_23?ie=UTF8&s=baby&qid=1227686479&sr=1-23
513名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 17:11:32 ID:4Gkewgf3
>>506
駅への送り迎えのみ車使うなら、タクシー乗れば?
チャイルドシート代で乗れる。
514名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 18:11:35 ID:mkBBQAnb
シンフォニー3ではお尻部分と言うか角を埋める感じでフェイスタオルを2枚詰めて使った
6ヶ月になり肩紐を上にしようと思ってたのんだけどタオル&クッションを外せばいいんだ!って気づいた
すごいゆとりができたよ!窮屈だったろうな
でもクッションないと横が開きすぎなので週末にまた調整しよう
515名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 18:24:12 ID:GPWC+VBh
>>513
あんた、何か間違ってないか?
516名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 18:30:43 ID:4Gkewgf3
>>515
じゃあトラベルスーツで。タクシーもこれで安心ね。
いや・・・わかるんだけど本気でチャイルドシートのこと悩むなら
少々出費しても二つ買って各実家に置いとくだろうと思ってさ。
お金も出せない、置いておくスペースもないって・・・
この人は「送り迎えだけならいいじゃん」って言って欲しいのかと思ったの。
517名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 22:14:48 ID:nit5+Q/L
うちの親は交通安全協会からチャイルドシート借りてる。
田舎だからか1年間経っても申し出れば延長可能だそうだ。
ついでに保険も私が乗っても大丈夫なように変更したらしい。
518名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 22:44:21 ID:DyY7I3+d
>>506です。返事遅れましてすみません。

普通は各実家に置いてもらえるものなんですね。
うちの私物を置かせて頂く上に帰省時だけ取り付けてもらうのも
ちょっと気が引けてしまうので。すみません。

ベスト型は安全ではないんですね。
ヤフオクで安く出品されてたので検討していましたが取りやめました。

Sit'n'Strollよさそうなので、検討してみます。

ありがとうございました。
519名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 01:09:15 ID:7HRUcQPA
>>518
Sit'n'Stroll、ずっと乗せとけるって意味ではいいんだけど、畳めないから相当かさ張るよ?
なんつーか、よくショッピングセンターに置いてる子乗せカートを屋外で使用する感覚に近い。

チャイルドシートレンタルしといて実家送りは出来なくとも、例えばこういう↓宅急便サービスででも
その最寄り駅とやら周辺の店頭受け取り指定にでもしときゃいいんじゃないか?
今時、相当な田舎駅でも周囲に宅配便機能付きコンビニのひとつ位はある筈…じゃないかと思うけど。
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/tentou/tentou.html

そこで自分たちが受け取っといて、迎えの車を待つ分には実家側も文句なかろう。

520訂正:2008/11/27(木) 01:17:46 ID:7HRUcQPA
勘違いしてた。下の営業所止めサービスの方だった。
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/services/bashoshiteiukeru.html

まあ先のリンクでも敢えて配達先不在だったりしたら、却って好都合で指定出来る訳だが。
521名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 08:39:45 ID:NYmcUr30
自分の子、孫が安全のためぬ使うものを置いておくことに文句を言う親はいない。
普通の親ならね。
522名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 10:17:40 ID:cP1IQU1d
質問です。
チャイルドシートを固定した後にリクライニング出来ない物を
使ってる方、寝た時に首が辛そうな事はないですか?

今7歳の上の子が幼児時、マキシコシチャイルドを使用
固定後のリクライニングが凄く便利だったので、
またマキシコシにと思ったら、現行のモノは台座が高くなっていて微妙です。
レーマーは予算的に無理なので、下の子には、
リクライニングなしのモノにしようかと考えています。
で↑の疑問なのですが、問題ないですか?
523名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 22:02:56 ID:TLQtB9Ut
>>522
つ カーメイト ズット
524名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 11:32:08 ID:WRRr3wUK
2歳から自分の車にレーマーのリクあり機種、旦那の車にタカタのリクなし廉価版を搭載中。
で、設置した後に気づいたんだけど、自分の車使うときは大抵は運転席に私&後部座席に子という
二人きり状況なので、運転中にチャイルドシートで寝いられても一旦車止めない限り
リクさせることはまず不可能だったorz
でもリクしないままでもよく寝てくれる。

旦那の車の時は私も後部座席に同乗だが、リク無し機種でもそう比べて寝心地悪そうな様子はない。
こっちの方が足を横に投げ出しやすいらしく、最近退屈してくると足の行儀超悪くなるけど。
525名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 13:26:35 ID:AewDjquh
3月に第二子出産予定のため、上の子のジュニアシートを
検討中なのですが、ご相談させてください。

車:トヨタ ポルテ
現在使用のチャイルドシート:takata04-neo
上の子の年齢:出産時に3歳8ヶ月 15.5kg位?

後部座席に並んで2つ置きたいのですが、
並んでおいたらその間に人が座るのは厳しいでしょうか?
それとも5人座るためには
ジュニアシートは助手席のほうがいいのでしょうか?
(5人乗る可能性は2〜3ヶ月に1回程度です。)

ジュニアシートは安全性を第一・その次に大きさ・価格で
検討したいと思っています。
お勧めは何になりますか?
526名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 17:08:10 ID:WRRr3wUK
普段は後部座席にチャイルド&ジュニアシートがベストなのは当然として、そのたまに増える乗員が大人なら
その時だけジュニアシートを助手席に移す形にした方が、現実的には座りやすいんじゃないかな。
以前プリウス後部座席でシンフォニー3とファンキッズの間に座った経験あるけど、あの広さでももう、
真ん中座った大人はぎっちぎちだった。両方背もたれある機種だったりしたら多分もっとキツい。
まあ・・・どうしても後部に二つ並べて大人も座りたければ、下のお子さんが乳児な時期ならその時だけ
ベビーシートをレンタルしてきて04-neoとチェンジしたら可能かも知れないけど。

ジュニアシートでもレーマーキッドプラスは座席の腰幅調節可能でジュニア移行したばかりで
体格小さめな子とかでも安心感ある。シート幅は49.5cmと大きめだけど。
幅的にコンパクト狙いならタカタの312-neoとか。腰サイドサポートはレーマーより大きいけど、その分
腰ベルト通す位置もレーマーよりやや浅めなんで、上述みたいな小柄な子だと初めはやや余る様な感じなるかも??
幅でいやレーマーVIPはそれよりもう少しコンパクトだけど、サイドサポートの面では前二者より若干劣るような。
527名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 20:36:53 ID:RINnvpF0
タカタのシンフォニーと04−NEOの違いはどうですか?
どちらが使い易いですか?
どちらを購入するか悩んでいます。
所有している方、いらっしゃいましたらアドバイス下さい。
528名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 10:38:06 ID:FmdkyB1k
シンフォニー3と04−NEOの違いについては、テンプレ>>10
新生児クッションの差とそのメリット・デメリットについても、「クッション」とか「インナー」
にてスレ内検索が吉。
シンフォニーの新型ECについても現行スレで3との違いが結構レビューされてるから、これもまずスレ内検索。

使いやすさといっても、その家庭その家庭の使用環境や使う車によって違ってくると思います。
天井低い車種またはミニバンなど車内座席自体高い車種だと、子供が大きくなってくれば
却って04−NEOの座高の高さがネックになる可能性あり。
特にミニバンみたく後部座席にリクライニング有なら>>19を参考すればがっちり付けられるので、
ママ楽ハンドルの有り難みは薄れる。
逆にいや、リクライニング無し座席・天井高い車種とかなら04−NEOのが有り難く感じるんじゃないかな。
別の車に頻繁に付け替えるとかなら、軽量なシンフォニーの方が取り扱いやすいかも知れないけど。
529名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 22:36:12 ID:weCiuPe2
どなたか、日本育児のベビーズシートという商品について
詳しくご存じないでしょうか?
http://www.nihonikuji.co.jp/goods/babys5.html

アセス、安全基準、どこかのOEMなのかなど、検索しているのですが、
いまいちしっかりした情報が出てきません。

どなたかご存じでしたらお教えください。。
530名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 23:19:04 ID:3XjaJW/V
先日コッコロEGを買いました。
1ヶ月4.5kgの赤ちゃんなんですが、ベルトを付ける時が結構きついです。
ベルトを最大に伸ばしても大して長くならず、あと数ヶ月大丈夫かな?と思ってます。
付け方が悪いのか、コッコロだけなのか、チャイルドシートは全部こんなものなのか、ベテランの方教えてください。
531名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 08:57:58 ID:qhQRAY4h
>>527
両方所有してますが、使いやすいのは04neoですね。
クッションが暑いので新生児でも安心して使えるし、取り付けも比較的楽。
シンフォニーは価格相応です。新生児に使うならクッションを追加してあげたくなる。
どちらか迷っているなら中間のファシールはどうですか?
532名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 09:05:21 ID:izPHQD69
>>530
シートベルト?ハーネス?どっちの話ですか??
533名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 11:25:36 ID:izPHQD69
>>529
もしかしてベビカスレでベビーズ5について質問してた人かな?
全然確証はないけど、↓みてたらコンビのプリムベビー基本にマイナーチェンジしたんじゃないかなって希ガス。
ttp://item.rakuten.co.jp/nicebaby/r-22-1/

ベースはプリムベビーとしたらそれ自体アセス成績はそりゃ悪くないけど、
一昔か二昔前のベビーシートって感じのするところがなぁ。プリムベビーのアセス年度も古いし。
ベビーシートの場合、頭サイド部は幌かぶせてると分かりにくいけど頭頂部にかけてのカーブが
浅い感じの機種はちょっとどうかなというか、価格と性能が比較的比例してる観あるというか。
534名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 13:29:17 ID:UkeOOnW/
流れぶった切りですません

近々姉に子供が生まれるので、出産祝いにCRSを贈ろうと思ってるんだけど
このスレやBaby-Pro REPORT なんかを一生懸命勉強し、
せっかくだから"レーマーベビーセーフプラスプレミアム"にして
うちの子供が産まれたらお下がりにもらおうかと思ってたんだが

回転式が良い

との事orz
安全性の話とかしても"回転式が良い"の一点張り、、、
なんか説得する方法ありませんか?

回転式は安全性能上良くないというのは僕は理解してるのですが、
実際にそれでどうなったって具体的な話を聞いたわけでもないし、、、
僕ではこれ以上姉を説得できそうにありません。
誰かお知恵を〜
535名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 14:40:55 ID:zQSPm9Ka
>>534
欲しがってないものをあげてどうする。
安全上どれだけよくないか説明出来ないなら
お前も理解してないっつーこと。

さっさと指定されたベビーシート買ってやれ。
こだわりは自分の子供に買う時にすればいい。
536名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 14:56:39 ID:UgZzZ4lM
>>534
回転式はまぁ勿論アレなんだけど。

うちはレーマーのべビセフプレミアム買ったけど、
かみさんに「取り付けが面倒臭いんじゃ!」
って拒否された。
それで嫁車用にシンフォニーECを買って、
レーマーは俺の車用にした。
レーマーのベビーシート、安全性は文句なしなんだけど、
人と車種によっては取り付けにちとコツがいるからね。
ちょっとすせば慣れるのにうちのかみさんは・・・。
レーマーは高い買い物だったなと、正直ちょっと思ってる・・。
レーマー好きですけどね。
ベビーシートがサイズアウトになったら、
もうひとつまたタカタを買います。
537530:2008/11/30(日) 20:31:50 ID:E37sQkP/
532
車のシートベルトではなく、赤ちゃんに付けるチャイルドシートに付属のベルトです。
ちょっと厚着させてるせいか、長さがギリギリです。
後で引っ張って調整できるわけだから、付けやすくするためベルトは長めでいいと思うんですが。
538名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 22:18:55 ID:DU72/AOO
チャイルドシートの裏で金具ごとスライドするので、
長く作ったら金具が下に接触するまで下げても肩部分が余りそうな気がする
539名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 22:22:28 ID:UkeOOnW/
さっきベビザら見てきました
テンプレでNGだしてるのはゼウスターン系統の回転式ですよね

話題に全然上がってないようだけど
回転式だけど欧州基準クリア
横向きに寝かせるのと値段が気になるところですが、、、
アプリカ ベッティーノてどうなんでしょう
540名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 23:12:05 ID:bWL0CyX+
541名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 23:17:34 ID:1IS2lV62
>>539

アプに関してはここ何年もアセスで「推奨せず」を喰らいまくっているからねえ。
07アセスでもユーロフィックスは「乳児(ベッド型):推奨せず」だし。

あとは安全性試験だけじゃなくて使用性評価試験も評価が悪すぎる。
まだコンビの方がマシ。

詳細はここ参照。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat.html
542名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 23:19:11 ID:bWL0CyX+
間違えて改行押してしまいました。

>>533
ベビカすれは見てませんでした。私ではありません。
プリムベビーににているのですが、ハンドル部分とか違いがあるので
どこかのOEMだと思い調べていたところです。

あれから色々調べてみたら、西松屋のノセタママ4WAYと同じっぽいと
わかって今日西松屋まで見てきました。
http://item.rakuten.co.jp/nishimatsuya/4955303400704/

製造元が、SOYEA Corporationとなっていたので、調べたら
韓国のメーカーみたいです。
https://www.capella.co.kr/02/0202a.php?Fnum=3&Fnum2=22&Unum=17&Sort=100&pn=1

製造国は中国で、規格はECE44/03だとわかりました。

とりあえず、安いけど情報もなく評価できないので買わないことにします。
543名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 08:25:24 ID:1GsHJQzj
>>537
チャイルドシートは厚着させずに使う。
ハーネスを付けてから上から毛布などを掛けてあげる。

544名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 10:08:09 ID:G/Fw+c/a
>>537
厚着させたまま着用だと、しっかりハーネス締めたつもりでも衣服の厚み分だけ体に密着出来ないから、
最悪、衝突の際にハーネスから赤さんだけすっぽ抜けて前方へ飛び出てしまう、なんて状況もありうるかもよ?
乗せる前に車の暖房しっかりかけておくなり、薄着で乗せられる環境作りしといた方がいいかと。

>>542
出費抑えたいなら、価格帯そう変わらない上にまだアセスもある程度結果出てるグレコのトラベルシステム
でも買った方が無難。
ただベビカ=ミラージュでかいんで、軽自動車とかだと乗せるのきついかもだけど。

で、OAMTC巡ってて今初めて気づいたんだけど、レーマーもドリーム・ライドみたいなタイプ出してたんだね…
ちょっとビックリてか、どうしてもベッド型で安全なのは無いかと拘る向きにはこれの個人輸入でも勧めてみるとかw w w
ttp://www.britax-roemer.de/produkt.php?lang=en&catID=1&id=25&navid=2
545名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 20:36:05 ID:oIuXb3/s
527です。
>>528>>531 の方、お答えありがとうございました。
なぜかアクセス禁止??になって書き込めませんでした。
現品をみて決めてきます。
ありがとうございました。
546名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 10:16:36 ID:IJar+poU
>>534
自分が同じ立場でもう少し粘ろうって気持ちがもしもあったとしたら、腹部圧迫含めての数値つき
アセスメント表でもみせて非回転式との差を知ってもらった上で、それでも回転式がいいってなら
「了解しました」でご希望の機種にしてあげるけどな。
てか、それ以前に自分ちも近日中に出産予定とかはっきり決まってるならそりゃお古を
期待でもいいかもだけど、子供ってのは親の思った通りの年に出来るとは分からないよ?
もし5〜6年以上も年月あいちゃったら、実際使用は短期間とはいえその間のシート本体樹脂の
経年劣化を考えれば、自分だったらそれ使うのちょっと二の足踏むなあ。
ここはひとつ、自分の子が生まれた時点でベビーセーフ新品買うつもりにしとけばいいんじゃない。
その頃には今より相場価格も変化してるかも知れないし。

>>536
容易に着脱したい、そんな奥さまにはベース付きマキシコシのカブリオフィクスをプッシュですよ…
といってももう遅いですよね。
547534:2008/12/02(火) 14:44:28 ID:ez7Kxnut
>>535,536,546  >>534へのレスありがとうです。

>>546さんのおっしゃるようなやり取りをしてじゃぁ他でオススメを教えてと言われてます。
回転式は危ないなんて偉そうな事を言ってしまった手前、
中途半端な物をオススメ出来なくなってしまいましたwww

姉の住まいが団地で【玄関⇒階段⇒一般道路⇒砂利道⇒駐車場】というやや遠めな環境なので
据え置きの方がいいのかな、と思い"takata04-neo"もしくは"takata04ファシール"にしようかと思ってます。

そこで疑問が、takata04系は乳幼児・幼児期いずれも"優"評価ですが【現行基準】となっています。
これは新基準(欧州基準)の場合にはどうなるのでしょうか?

ベビザラで旧日本基準はCRS自体の動きで判定し、欧州は赤坊の動きで判定してる
と聞きました。現行基準で"優"でも欧州基準では意味が無いって事もありえるんでしょうかね、、、


また、選択の幅としてベビーシートも提案しようかと思ってて疑問に思った点が。
COMBI カブリオレってオフィシャルwebには載ってるけど
販売サイトだとどこもmaxi-cosiカブリオフィックスになってるんですが、
COMBI カブリオレってまだ買えるんですかね?
Romerベビセフよりもmaxi-cosiのが取り付けしやすいという情報を>>546以外でも
チラホラ見かけたんでマキシコシにしようかと思ったら意外と高くて、、、汗

質問だらけの長文申し訳ないです。
わかる方がいらっしゃったらご回答お願いしますm(_ _)m
548名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 16:56:15 ID:IJar+poU
>現行基準で"優"でも欧州基準では意味が無いって事もありえるんでしょうか
つ ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3274136.html
549名無しの心子知らず:2008/12/03(水) 00:22:53 ID:3He2RQ3p
カブリオレの後継機がカブリオフィックス。提携先もコンビからGMPに移行。ついでにお値段もぐんと↑。
中古ならともかく、新品カブリオレはそろそろ品切れなってんじゃ?

ベース込みベビーシート狙いたいけどmaxi-cosiは高くて…てなら、グレコやペグペレーゴという手も
あるかも。
グレコは比較的どこでも安価だけどペグペレーゴでも探せば尼より安いところあるかも。例えば 
ttp://item.rakuten.co.jp/babysale/c/0000000205/

ただ、グレコとか↓みる限りベース取り付け時には若干の調整いりそう。
ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/sab/2004/graco-babyseat.html
550名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 21:15:37 ID:PAtT8kqT
エルベベのサラットを購入したが、
ガキがクッションを非常に嫌う。購入失敗。
551名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 21:45:10 ID:DdcH3fWW
相談お願いします
2歳1ヶ月になる男児で体重11s身長82pです

今までアプリカのマシュマロターンを使っていたのですが、
大分汚れたこともあり買い替えを検討しています
車は日産のラフェスタです

このスレを読んだ感じでタカタの04neoがいいかな
と思いましたがどうでしょう?
それ以外にもオススメのシートがありましたらお教えください
552名無しの心子知らず:2008/12/05(金) 23:43:31 ID:Vk+PDO4B
はじめまして。 

皆さんにお聞きしたいのですかどれくらいの月齢からチャイルドシートを前向きにしましたか? 

今7ヶ月になったところなんですが、とにかく仰向けが嫌いで乗せるまですごく機嫌が良くても、乗せたとたん大泣き、暴れまくりです。 

553名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 00:47:27 ID:FnUpmtFC
>>552
ウチは9kg越えた頃前向きに変えた
ウチのは後向きでもそんなに寝てる感じにはならなかったけど
どこのチャイルドシート使ってるの?取説読んだら目安が書いてあると思うんだけど
554名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 00:52:45 ID:nUHJYoS9
>>551
今更新生児対応の04neo買ってもしょうがないんじゃない?
combiのハーネスフィットロングかプリムキッズプラスプロテクトかな。後者は流通在庫しかないけど。
レーマーならking plusかLordかね。

>>552
>>15参照。7ヶ月で前向きにするのはまあやめといた方がいいんかね?
お気に入りのおもちゃを与えてみる、チャイルドシートを自宅に持ち込んで普段から慣れさせる、等の
工夫をまずしてみるといい鴨。
555名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 01:24:10 ID:ZZL9D7Za
552です 
目安は一歳やったと思います。 
手元に説明書がなくて。


やはり7ヶ月で前向きは早いですよね。
一度外して自宅で訓練試してみます! 

ありがとうございました。
556名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 01:34:54 ID:v+0rsjeo
>>555
オイオイ説明書なくて外しちゃって大丈夫かい?二度と取り付けできなくなるんじゃ・・・
てか説明書ないと前向きに取り付けもできんだろうよ。心配だお。
557名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 03:21:24 ID:ZZL9D7Za
555です。 

説明書は車に置いていて。
前向きにするにはレバーをあげて回転するだけなんで。
558名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 06:27:54 ID:9T5VkfTQ
>>551
幼児期の前向き専用機種ならまず一押しは>>554のあげてるレーマー製品がベストなのは
確かだけど、あとでジュニア専用品に買い替えるつもりであれば、ここは乳幼児兼用品でも
座面低い&軽量&シンプル&ついでにお手頃価格…と4拍子揃ったジャスコのシンフォニー3か
同じくEC、もしくは西松屋ピッコロNあたりを買って4歳まで使い倒してもいいと思うけどな。

ハーネスフィットロングもプリムキッズPPも決して出来自体悪くはないんだけど、
前者は4歳以降のジュニアシートとしてみた場合はなんかイマイチ感あり。
後者は品薄なのもあるけど、ある程度成長したら背もたれ外して使うことになる辺り、
〜10歳頃の最後までちゃんと背もたれ付きで使える様なジュニア製品に比べれば、
やはりちょっとな…という希ガス。
ついでにシンフォニー3やピッコロNに至っては、この2機種よりもまだ安い。

シンフォニーもピッコロもママ楽ハンドル付きじゃないけど、後部座席リクライニングある車種とかだと
>>19参考にして、目安は1/3くらいまずリクさせてから付ける様にすればしっかり付くよ。
559名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 07:48:57 ID:m13qnHXf
>>554サン>>558サン
丁寧な回答感謝します
今後もし下の子ができたときに使えるように04neoを買っておこうかと思ったのですが
ちょっともったいなさそうですかね
教えていただいたシートみてみます
560名無しの心子知らず :2008/12/06(土) 12:58:40 ID:PAwS7KDa
>>552
最低限、腰がすわってからじゃないとまずいんじゃない?
子供にもよる7ヶ月だとまだ少し早いのでは?
561名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 15:46:43 ID:ZZL9D7Za
560サン

腰は完全に座りました。 
運転中ではなくただ座らせてのせてみたんですが、まったくグズりません。 

けど危険ですよね…
562名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 16:15:02 ID:Xi17UXaE
12ヶ月以上でかつ9kg以上が目安だからね。
どちらかではない
563名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 05:59:30 ID:a5MY7C/7
>>559
下の子については生まれる時期が具体的になった時点で検討すりゃいい。

歳の差何年空くかも分からない訳だし、その頃には新生児対応でもっとよさ気
なのが出てて、そっちすりゃよかったなんて思わないとも限らないし。
今は2歳のお子さんの方を第一に考えてやりなよ。
564名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 11:33:57 ID:sx9VFwfj
>>563サン
そうですね
ちなみにイオンでタカタのシンフォニーを見てきましたが、クッション性の硬さが気になりました。
レーマーの製品を見てみたいのですが関東ではどこで売っていますか?
パソコンが使えず調べられず困っています。
565名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 00:14:43 ID:o+4oBZJE
>>.564
レーマーJapanのwebから関東の取扱店名のみ転載。実際に在庫があるかどうかはワカンネ。

ベイビーハウス 宇都宮ベルモール店  大宮ステラタウン店
高崎サティ
ジャスコ 与野店 キッズ共和国
ジャスコ 北戸田店 キッズ共和国プラス
ジャスコ 川口前川店 キッズ共和国プラス
ジャスコ 津田沼店 キッズ共和国プラス
ジャスコ むさし村山店
ジャスコ 東雲店 キッズ共和国
ジャスコ 品川シーサイド店
ジャスコ 大和鶴間店
イオンキッズ共和国横浜新吉田店
西武百貨店   所沢店 船橋店 筑波店 東戸塚店
そごう       柏店 八王子店 大宮店 川口店
赤ちゃん本舗  田無店 多摩境店 大宮サティ店 つくば店  TOC店 ラゾーナ川崎店 港北東急店 ららぽーと横浜店
ベビーザらス   府中店 錦糸町店 港北ニュータウン店
イルムス     池袋 東戸塚
イルムスキッズ 千葉 池袋 シブヤ 横浜


566名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 00:20:56 ID:Km0QII2G
>>565サン

ご親切にありがとうございます

県内に取扱店ありました!
本当に助かりました
感謝です
567名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 09:03:51 ID:n82ttFPv
>>564
>ちなみにイオンでタカタのシンフォニーを見てきましたが、
クッション性の硬さが気になりました。

ネットで見てたら3が安かった(但し色限定)ので
思わず実家用にポチッてしまった。まぁ硬さに
ついては大人の感覚では何ともね〜。
ウチじゃせいぜい連続1時間くらいの乗車だから気にもしなかったが。

そう言えば「EC買った」って人、ここでは見ないね。
通せんぼ具合はどうなんだろ?
568名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 11:20:52 ID:FBgzOFRN
EC買ったよー@赤一ヶ月。
うちはそのシートベルトに毛布かけて、日除けにしてますw
一代前のマーチで狭いので、かなり通せんぼではあったけど、隣の座席に座って乗せ降ろしすればいいし、慣れればどうってことないよ。
クッションは確かに固いけど、うちの赤さんはいつも爆睡してる。
安かったし、いい買い物したと思ってる。
569名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 11:41:56 ID:Z2lg29QI
九州在住だけど、近所の黄色帽子(要英訳)にはレーマーロードが店頭に置いてるの
以前見かけたりもしたけどな。

あと、純正チャイルドシートがレーマーだったりする車メーカーも結構あるんで、
近くにヤナセやフォード、国産でもスバル等の大きめディーラーあれば店頭に
展示してないか、予め電話で聞いておいた上で見に行くという手もあるな。
(運よけりゃDUOプラスなんかもマツダで見れるかも)
570名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 00:06:01 ID:qpWpjPQJ
>>10-11を参考にして、
ジャスコ・西松屋さらにベビーザらスと、takataのチャイルドシートを見に行ったんだけど、

neoだけベビーザラスで確かめたから、クッション材質まで分からなかったけども
シンフォニー・ピッコロN(\12800)はクッション無しで
neo(\34999)、04-confyN(\16800)はクッション有り、イオンの04-ファシール(\29800)もクッション有りだった。

>ファシールは内部のクッションが省略されているが、
と記述が異なるけど、neoは別グレードか、もしくはさらに別のクッションが入っているのかな?
571570:2008/12/10(水) 00:14:30 ID:9VJJKByq
ごめん、自己解決しました。
>>548のリンク先に書いてあるのを見つけたよ。ファシールを買ってみることにする。

>イオンOEMモデルの「ファシール」だとクッションの厚さを抑えている分、
>ほんの数cmだけ低くなりますが(ミリブ6000とほぼ同じ。
>本来ミリブ6000用に設計された本体に分厚いクッションを敷いたのがneoというわけです。
>これらは、本体を共有する3兄弟機種になります)、
572551:2008/12/11(木) 14:22:21 ID:NwxfKhMu
先日相談させていただいた>>551です。

結局レーマーロードを購入しました。
見に行って私も息子も気に入ってしまい即決でした。
相談にのっていただいた優しい方々ありがとうございました。
573名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 16:43:08 ID:M+1wUnb6
シンフォニーの新型ECって、従来のに比べ座高が僅かに高く+台座形状がそれまでのよりやや小さめ
なったけど、それだけ後部座席に微妙な凹凸ある場合とかも実際に取り付けやすくなったってこと?

自分はシンフォニー3だったんで今も後部座席の凹部をタオルで補正した上に置いてるクチだけど、
実際にEC購入して取り付けてみて、そこら辺使いやすくなってるかどうか実感されたような方、
このスレにいらっしゃるかな?
574名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 12:52:49 ID:5ii4dUjH
【千葉】 酒気帯び運転の車、車線はみ出し対向車に衝突→ 2歳男児死亡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229086704/
12日午前10時前、富里市の市道で、乗用車が対向車線にはみ出し、近くに住む無職・
平津真弓さん(23)運転の乗用車に衝突した。
この事故で、平津さんの車の助手席に乗っていた長男・海翔(かいと)ちゃん(2)が
フロントガラスに頭を強く打って死亡した。

海翔ちゃんは、チャイルドシートに座り、シートベルトをしていたが、チャイルドシートは
座席に固定されていなかったという。
衝突した乗用車を運転していた成田市の無職・芹山順一容疑者(55)は酒気帯び運転で、
「よそ見をしていた」と話していて、警察は、現行犯逮捕した。
575名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 17:46:18 ID:6WxrRmNJ
>>チャイルドシートは 座席に固定されていなかった

意味ねー
なんのインテリアだよ
576名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 19:06:13 ID:T0ICEsrL
すくすくフェア案内来た。
タカタ4機種安売り。
(EC・ファシール・312・シンフォニー)
シンフォニーが1万円ぽっきりって結構いいかも。実家用に買うか悩む。
577名無しの心子知らず:2008/12/13(土) 19:51:52 ID:f8xKepv0
ファシールと6.0は、サイズは同一みたいだけど
完全に同じものなんだっけ。クッションが違ったりする?
578名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 02:09:02 ID:5m26ojoO
まことにDQNネームは短命ですね
海翔君ご愁傷様です。天国で元気でね!
579名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 05:42:12 ID:3yBC4GBb
名前に「海」が入ってる子って事故率高いね。
580名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 08:28:30 ID:5Tbm9K4u
映像から見ると、使ってたのは、ジュシアシート
タカタ 312ネオ

座席に固定しないのは当たり前。

3歳100cmから使えるのを2歳で使ってたわけだが、
3歳近いのかもしれないし、体が大きめの子だったら、
ジュニアシートでも大丈夫と思っても不思議は無いね
581名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 08:32:16 ID:g1vNKOQs
二ヵ月の双子もち。
先日、ジャスコでシンフォニーECを二つ取り寄せてもらってきた。
その後ここで『通せんぼ』を見てショック。
エクストレイルなので、後部座席外側に二つつけたいのだが、これだと子どもの乗せ降ろしが大変でしょうか?
まだ車の買い替えは予定していないので、当分エクストレイルで、後部座席二個付け。
この車だとECは不向きですか?
シンフォニー3なら通せんぼしないのですか?
582名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 09:12:29 ID:EYdfyDsY
>>574
助手席設置、てところがまた致命的だったんじゃないかな。

>>581
車内に親子乗り込んで乗せられる程、後部座席に余裕あるなら2個とも通せんぼでも何とかなると思うけど、
後ろ向き設置は前後に幅とるからなあ…もし返品出来るならシンフォニー3(取り付け時コツいるけど通せんぼなし)
にしといた方がいいかもだけど。
583名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 11:57:57 ID:5Tbm9K4u
FNNニュース36秒あたりから
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00145773.html

Baby-Pro推薦 タカタ321-neo
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/takata/312-neo.htm

2万円以上で売ってる高級ジュニアシートですね
584名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 12:56:49 ID:pHpkMD1w
neo餅だけどこれneoじゃない。アプリカの最近の。
まぁそんなことはどうでも良い。

ちゃんとベルトを通すべきところに通していなかったか、
まだジュニアシートが使える体格に達してなかったんだと思う。
あと考えられるのは、助手席を後ろに下げすぎて遊びが出ていたか。

「固定していなかった」は誤解を招く表現だな。
585名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 15:57:38 ID:pHpkMD1w
更に分析。
色からしてインパクトシールド型に見えるが、このタイプはベルトで固定したら
しっかりたるみを取らないとすっぽ抜けする可能性もある。
586581:2008/12/14(日) 16:56:22 ID:g1vNKOQs
>>582
レスありがとうです。
無知でごめんなさい。
シンフォニー3だと、通せんぼしないってことは、シートベルトがジャマにならずに、子を乗せ降ろしできる構造ってことですよね?

シンフォニーを後部座席に二個並べて使ってる方いますか?
その二個の間(座席中央)に大人一人座りたいのですが、可能でしょうか?
子の乗せ降ろしのしやすさや、コンパクトさを求めているのですが、何がおすすめでしょうか?
587名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 17:37:09 ID:EYdfyDsY
どうも>>583の画像をみる限り、アプの夢ービングサポートっぽい気がする。
てか、もしインパクト使っていたとなると
>シートベルトをしていたが、チャイルドシートは 座席に固定されていなかった
て状況がよく分からん。やっぱジュニア仕様にしていたってことか??

>>582
シンフォニー3の後ろ向き設置例(前座席の方)↓顔を右に傾けてみてくれい。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/381411/car/288597/1341740/parts.aspx
てより、
>子の乗せ降ろしのしやすさや、コンパクトさを求め
究極的にコンパクト狙うなら0〜1歳用ベビーシートあたりになるかと。詳しくはテンプレ>>14-15辺り参照。
マキシコシやグレコ製だと、オプションのベースも付けちゃうとワンタッチで着脱可能。
588587の訂正:2008/12/14(日) 17:41:09 ID:EYdfyDsY
>>582 宛ではなく>>586 宛でした。

通せんぼなシートベルトにひっぱられて逝ってきます・・・
589名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 18:52:19 ID:pHpkMD1w
>>587
記者がチャイルドシートのタイプまで知らなかった可能性もある。
衝突後の車内を見て、ずれているをの発見して、
チャイルドシートをちゃんと固定していなかったのが原因だという結論付けにすれば、
記事的に見栄えがするんじゃないの?
「チャイルドシートはインパクトシールド型で…」とか
「本来は3歳以上で使うべき状態で使っていた」みたいな説明があるとスッキリするんだけど、
果たしてそこまで記者が知っているかどうかだ。

>>586
左右に後ろ向きチャイルドシートを固定したら、どこから中央に乗る?
前席の間からウォークスルーできる?
中央3点式シートベルトで右と中央に固定できるんだったら、左側に大人が乗れる可能性はある。
エクストレイルって中央3点式シートベルトがオプションじゃなかったっけ?
590名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 20:58:12 ID:X7DSqjQ7
大した知識も無い記者が、感情論で記事を書くのが、我が国の「ジャーナリズム」。
知らなきゃちょっと手間かけて調べるのがプロってもんだと思うんだが。

自分の専門分野に関する報道は良くわかる。7割方デタラメって印象だ。
591名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 21:30:09 ID:jdESSBch
>>589
シートなんざ事故の衝撃でずれることはあるだろう。
事故後の車内の様子から勝手に判断して記事を書くような
ふざけた記者は朝日か毎日か・・・そんなんばっかだな
この国の新聞記者はorz
592名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 01:22:31 ID:eMEG0zzr
文句あるヤツはここで思いっきり吐き出しちゃいなよ
https://wwws.fnn-news.com/nsafe/goiken/index.html
593名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 05:13:53 ID:KRLClCzV
それは報道が悪いんじゃないよ
警察の発表をただ横流ししているだけ
へタにマスコミが独自見解だしたら
「本官を愚弄する気か?」
となって、警察の記者会見が無くなる
そういう警察と報道の癒着が元凶だけどねえ
594名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 09:23:03 ID:UYk+GmJB
ふと気になってアセスメントをみてみたら、ニュース画像の機種に限らず最近のアプのインパクトシールド型って、
「装着性(チャイルドシートへの子供の着座)」の評価点数がダントツに低い。
同じくインパクト型でもカーメイトの方はまぁそこそこの成績なのに・・・
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/kekka_child_2.html

ハーネス型より寧ろ装着は簡単そうな気がするのに、ちょっと不思議。
595名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 14:10:49 ID:n8kE/4Wl
そもそも>>574の事故は、酒気帯びでよそ見運転していた相手の車が対向車線にはみ出した事が主原因であって、
この子の親を責めるのはあまりにもかわいそうだと思うが。
596名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 18:22:25 ID:eMEG0zzr
でも正しく使用していたらフロントガラスに頭突なんてしないんじゃね
597名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 18:45:11 ID:bkKSSHjF
無職・芹山順一容疑者(55)が一番悪いんだが、
無職・ 平津真弓さん(23)も間違ってる。
そのうえ記事も正確ではないわけだな。
598名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 21:15:12 ID:/pbhW63q
あと、機種から考えられる可能性としては、
助手席の背もたれ角度が不適切(倒しすぎ)でスッポ抜けってこともありえるな。
599名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 22:27:46 ID:6OQOPaQ+
>>598
おっと、アップリカの悪口はそこまでだ
600名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 23:11:20 ID:/pbhW63q
別にプリムキッズでも、さらっとレカロでも、背もたれを倒し過ぎればスッポ抜けはありえると思うが。
インパクトシールドを使っていたとしても、まだ早いのにジュニアシートとして使っていたとしても。
601名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 09:56:12 ID:KSU9MGtN
タイミング悪いんだけどインパクトシールド探し中。
プリムキッズPPがなくなってしまったのでサラットUにしようかと。
使ってる方いますか?

3歳半、もうすぐ1歳半の子供がいて
ベビーセーフプラス、シンフォニーU、プリムキッズPPがあります。

どちらの子もあの手この手でハーネスの肩の部分を身をよじって脱いでしまうので
シールドタイプが希望です。
本当は上の子にムーヴフィットを買い足して、プリムキッズを下の子にまわしたいんだけど
身長、年齢は充分だけど体重が13キロしかなく、当分15キロになりそうもないorz
消去法だとやっぱりサラットかなぁ
602名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 09:56:47 ID:uHJKN7eo
すくすくフェアっていつからですか?

3かECかでめっちゃ迷うー。
店頭で通せんぼ具合を見てからだな。
603名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 10:11:45 ID:pQgGRdhH
>>601
プリムキッズPPあるなら、そもそも体重9kg級から使えるべくのかさ上げ座布団ついてなかった?
てか、19800円〜なら未だ販売中のところネット上ではあるにはあるよ。在庫状況は知らんけど。
それで無ければサラット2ステップV3とか。
604名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 10:42:08 ID:KSU9MGtN
>>603
レスありがとう。プリムキッズPPに座布団つけて下の子に、上の子にはムーヴフィット
というのが第一希望なんですが
上の子がムーヴフィットに乗せるには細すぎるんです…。
どちらにしても「インパクトシールドタイプを二台」欲しいので。

いちおうプリムキッズ最近ざっとネットで探したところ「在庫なし」「売り切れ」ばかりでした。
まだあるのかな?もう一度探してみます。
ただ、製造中止からの時間とかも考えると、長く使うこと考えるとどうかなぁとも思います。

なので今、おっしゃるようにサラットUのステップ3を今のところ考えてるんです…。
605名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 11:39:38 ID:pQgGRdhH
>>604
19800円〜のプリムキッズ情報についてはキーワード「ホ/ク/ソ/ン」。
てか、いっそ上のお子さんが15kg台クリアして晴れてジュニア専用移行するまでの我慢として、
サラットでもプリムPPでもレンタルしてみるとか。


606名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 14:32:29 ID:KSU9MGtN
>>605
情報ありがとう。今見てみたけど、ないみたいです。
レンタルと販売とやっているところですよね?
レンタルは考えてないです。
上の子が今やっとぎりぎり13キロ。たまに13も下回る感じだけど
半年前と体重はほとんど変わってないし15キロクリアまでどれくらいかかるか…。
1年くらい借りるなら買ったほうが安いかな。
607名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 16:04:50 ID:JXeDoiHP
>>602
19日からです。
私もその二つで迷っていて、やはり通せんぼ具合が気になって、ジャスコに聞いたら、タカタに確認してくれた。
んで、さっき返答くれたんだが、『メーカーさんから回答きましたが、どちらも椅子の下にシートベルトが通るので、通せんぼはしませんよ。』というジャスコ側の回答だった。
んん!?そうでしたっけ!?
何だか納得いかなくて、今度実際に車に装着しに行くアポをとってみました。それから決めますね。
608名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 16:16:59 ID:4zs6xCk6
>>607
できれば4ドア車でリヤドア外からの画像が欲しいところですが

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/198329/car/138283/1709896/parts.aspx

「前向きなら」とかじゃないのですよねぇ?おかしいな。
609名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 17:01:04 ID:JXeDoiHP
>>608
画像サンクスです。
あぁ〜、前向き装着での回答かもしれませんね。
でも、乳児に着けるって言っておいたのですが・・・。
ECは後向き装着だと、確実に『通せんぼ』なんですよね?
610名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 17:14:41 ID:r1n9xE+q
乳児だとあいまいだから新生児と言っておけばよかったと思う。
611名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 17:54:52 ID:uHJKN7eo
>>607
602です。ありがとう!
ECは通せんぼだから3にしようって言ってるのに、
旦那がヨーロッパ基準適合のECが良いと言い張り、
こんどタカタにtelしてみるって言ってた。
何かわかれば書き込みますね。
612名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 22:16:15 ID:p8JPT1P9
ECめちゃくちゃ取り付け楽で俺は好きだけどね。
逆のドアから入って子供を乗せるのが苦じゃなく都合悪くなければ。
613名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 12:20:15 ID:Ha7CaQM5
>>581
亀でスマン
当方二代目RAV4乗りでピッコロを2つ後部座席に設置
真ん中の余裕はティッシュケースの長さ幅ぐらいに考えといたほうがイイかも

ピッコロが低いおかげで乗せるのは楽
あれ以上チャイルドシートが上に来ると嫁から苦情でただろうな・・・

エクストレイルは車高あるからやりやすいかもね
もし真ん中に座るのならドアからは不可能なので助手席から強引に行くしかないわな
614名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 16:42:57 ID:Un4CbiQG
シンフォニー3のみならず、2012年からの新欧州基準施行で、もしもピッコロNやらsystem3.0やらの
台座低く且つ後ろ向きでもシートベルト通せんぼ無しな機種が今後淘汰されていったら、
二人以上新生児もちの家庭とかどうすりゃいいんだろ。
ベビーシートか、三列シートの車しかないんだろうか。
615名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 22:18:25 ID:Kn8GFOzi
車複数台になります。
616名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 23:32:27 ID:M03SbS05
TAKATA 04-neoユーザーです。
現在後ろ向きで使っているのですが、これのリクライニング角度ってどうやって変えるのかお分かりになる方いらっしゃいますか?
取扱説明書が見当たらなくて・・・
教えてちゃんですみません。
617名無しの心子知らず :2008/12/17(水) 23:46:17 ID:KoR86d4P
>>614
うちは双子でね。チャイルドシート以上にベビーカーを車に乗せる方が問題になった。
セダンとかハッチバックの車種じゃトランクが狭くて載らないのでミニバン(セレナ)に
なった。

GRACOのトラベルシステムにしたので、はかまをシートに固定して、ベビーシートに
子供を乗せたまま移動するようにしたので乗り降りに不便は感じなかったね。
(まあ、こんなパターンもあるということで参考にしてください。)

いまは1歳を過ぎたのでevenfloの汎用ISOFIXを2列目に取り付けている。
適合云々を気にする人にはお薦めしないが子供の乗り降りも楽だし、3列目への
アクセスも楽なので重宝している。
618名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 23:49:38 ID:6d5MVOx/
>>616
シートの下(足側)にあるレバーをひっぱりながら動かす。

車の座席から外してから、ね。
619616:2008/12/18(木) 00:04:35 ID:M03SbS05
>>618さん、早速にありがとうございます。
うおー!シート外さなきゃだめですか〜。
動かないようにきっちり取り付けるのが女手一つでは面倒なんで、週末にやろっと。
620名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 06:07:25 ID:zNDgwxwa
取扱説明書はお客様相談窓口に電話すれば
数百円で送ってくれるよ。
621名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 08:31:06 ID:BQAxoo+U
カーメイトみたいにダウンロードできれば便利なのにな。>>取説

622名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 14:35:14 ID:Vijcpq/t
コンピのプリムロングSていうのを買ったんですが、
産院から帰るとき乗せようとしたら、実母が、そんなんじゃ首が苦しくて息が詰まっちゃう!抱っこして乗りなさい!もっと赤ちゃんの事考えなさい!と言ってきかなく、
揉めたんですが、結局抱っこして帰ってきました。
産院から使えるって書いてあったし、多少苦しくても横で押さえてるつもりだったんですが、母の言う通り息が詰まってまずいんでしょうか?
623名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 14:47:24 ID:Om5i3k0o BE:178102692-2BP(50)
>>622
最初から乗せましょう。赤ちゃんの事考えるんだったら乗せなきゃ。
抱っこじゃ、いざ事故って時に、無意識に赤ちゃん手放しちゃうんだよ。
うちは、産院出るときから、車乗せるときは必ずCRSに乗せてたけど、
息が詰まった事はない。
624名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 15:37:35 ID:xUi6V5fe
>>622
うちはレーマーのベビーセーフプラスで退院したけど、全然問題なかったよ。45度の角度守っときゃ大丈夫。
てかそんなにイス型で不安なら、カーベッドになるドリームライドでもレンタルすればいいんじゃない?
個人輸入する根性あるなら>>544のレーマー製ベッド型なんかアセスの折り紙付きな安全性で更におすすめ。
半年かそこらしか使えない予感はするが。

ちなみにドライブ中に時速40kmで衝突すると、体重の30倍の衝撃力がかかると言われている。
つまりは新生児の体重3kgと仮定して、事故った瞬間にはフロントガラスに向かって飛んで行く
赤さんを抱っこで支支えるには、咄嗟に90kg分の鉄アレイを持ち上げられる腕力が必要になる計算。

それでも実母さんが納得いかないってなら、試しに赤さん代用に水入れた風船でも抱っこしてもらって走行、
前触れ無しにわざと急ブレーキ踏めばその衝撃力分かると思うよ。車内は水浸しなるかもだけど。
625622:2008/12/18(木) 17:29:51 ID:Vijcpq/t
>>623>>624
レスありがとうございます。
私は大丈夫とずっと言っていたんですが、あまりに言われるので、根負けしてしまいました。
私自身はイス型に不安はありません。
次回もし乗せる機会があったら、何を言われても絶対乗せます。
626名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 13:11:56 ID:lldoTYYh
そんなんじゃこれからの育児がたいへんだよ。
627名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 14:59:30 ID:fUyloBuO
質問させて下さい。
今コンビのグッドキャリーを使っていて、
子供も1歳を迎えるのでそろそろ買い替えようと思っています。
そこで候補に挙がっているのがハーネスフィットロングなのですが、
ホームページで調べてみると取り付け確認車種リストにうちの車は載っていません。
どなたかレガシィBG3に取り付け可能かどうか御存じの方はいらっしゃいませんか。
すみませんが、よろしく願いします。
628名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 15:10:34 ID:fUyloBuO
627です。
ホームページから取り付け確認依頼ができました。
お騒がせしました。
629名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 14:25:47 ID:KNWTn+A+
携帯からだから過去レス読まずに失礼しまふ

カブリオフィックス買って取り付けたんだけど
なんかぐらつきが気になる
こういうものなんすかね?
バスタオルとか敷いて安定させればおk?
それとも取り付け方がわるいんですかね?
車はゼロクラウンだから対応は問題ないはずです
どなたか助けてください
630名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 16:39:51 ID:/HfsoS7b
>>629
ぐらつき感じるのが左右のみなのか、それとも前後にも感じるかによって違ってくるかと。
前後にもぐらつき感じる場合(力こめて揺する以前に、運転中にズレてくるとかいう程)では
ベビプロさんのHPの、シートベルトにA-ELR機能がある場合のベビーシートの増し締め方法
応用する手もあるけど。

以下、抜粋。
ーーーーーーーーー
1.シートベルトの肩側をすべて引き出して「チャイルドシートロック機能」働かせます。
 すべて引き出した時点でギアが噛み、巻き取ることは出来ても引き出せなくなります。
 引き込み時に小さく「カチカチ」と音がします。
2.シートベルトのバックルのある側に手を回し、バックルからベビーシートの
 背中側に回っている方のベルトを、バックルの近くで掴んで下さい。
3.反対の手でベビーシート本体の頭側を掴んで下さい。
4.2で持ったベルトを引っ張りながら同時に、3で掴んだ本体をシート側に
 ぐいっと押し付けます。赤ちゃんの足元側の本体が座席の背もたれ面に食い込むように
 して下さい。本体を持った手をほんの少し左右に揺らしながら行うとよりよく
 締め付けできます。
5.引き締めでたるんだ肩ベルトは緩まないように気をつけながら、車両側に
 巻き込ませて下さい。
大事なのは「バックルから背中側に回るベルトを強く引っ張ることで、赤ちゃんのおなかの上の
ベルトが引き絞られ、車の座席の座面や背面に強く押し付けられるようになる」ことです。
この圧力でずれなくなるのです。座席の形状、素材、硬さなどで多少個体差はありますが、概ね解決します。
631続き:2008/12/21(日) 16:40:49 ID:/HfsoS7b
>>630の抜粋の続き

ただし、実用において、そこまでの強固な取り付けは要求されていません。
ベビーシートは死亡率の圧倒的に高い正面方向のからの衝撃に対して、最も効率よく働くように設計されています。
適度な固定が出来ているかどうかの目安は、「走行中に勝手に傾いたり、ずれたりしない程度」と考えて頂ければよく、
手で故意に動かせばどうしても動きます。
完全な取り付けをしても、左右方向には多少ぐらつきが残りますが、安全性を左右するものではありません。
正面方向にずれないことを目的としています。
背中を回るシートベルトもロック機能なしではゆるゆるで心もとなく感じるかもしれませんが、
シートベルトが背もたれを直接サポートしていますので厳密なテンションがなくとも、衝撃時には有効に働きます。
ーーーーーーーーー

A-ELR機能使わなくとも、ベビーシート設置時に上から車シート座面に強く押し付ける感じにしながら、
背中側のシートベルトをひっぱって固定することである程度は固定感向上すると思うけど。

それでも不安という場合、バスタオル敷くとかいう方法だと乳幼児兼用の最初からがっちり固定タイプならまだしも、
ベビーシートみたいな可動性ある機種に対してはいざ事故の時にズレたりしそうでちょっとアブなそな気がする。
それ位なら、自分だったらオプションのイージーベースあたり買い足して調整する方を選ぶ。
632名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 18:53:11 ID:TXKpGJZI
結論から言うと、タカタかレカロ以外はダメだね。
コンビ、アップリカもベビー用品は素晴らしいと思うが、
チャイルドシートに関しては良くない。
633名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 20:56:40 ID:VX7yZzGy
レカロ……?
日本国内のレカロのチャイルドシートはOEM品しかないけどな。
634名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 21:39:43 ID:/HfsoS7b
乳幼児兼用ではリーマン、前向きでリク可能で3万円程度という点に関してはカーメイトのズットも
評価して良いと思う。

てか、本家本元のRECARO START自体、最近のOAMTCなんかみてるとレーマー製品に比べりゃ
全然ぱっとしない成績だし。
635名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 07:39:08 ID:jkXYRQ5d
>>607です。
すくすくフェア行ってきて、3とECをエクストレイルに装着してみました。
やはりECは取り付けは簡単でしたが、坐面が少し高く、その上通せんぼになるので、外からササッと乳児を乗せ降ろしするのは無理だと判断しました。
ECは良い位置での取り付けにコツがいりましたが、一度着けてしまったあとは、乳児の乗せ降ろしは楽です。
当方、後部座席に二つ着けなので、「反対側のドアから乗せれば無問題」のECは不向きでした。
後部座席に3を二つ着けても、全く細くない私がその間に座れるスペースもあり。助手席側から強引に乗ってですが。
一台の車に固定させて、移動させない家庭なら3がいいんじゃないかなぁ。
というわけで、取り寄せてもらったECをキャンセルし、3を二つ購入しました。
今まで出ていたレスの内容とちっとも変わらんレポでほんとすみません。
636名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 15:33:19 ID:D6QopTKJ
>>635
>ECは良い位置での取り付けにコツがいりましたが、一度着けてしまったあとは、
>乳児の乗せ降ろしは楽です。

こっちは3のことでよいか?
637名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 23:19:35 ID:jkXYRQ5d
>>635です。
>>636
あわわわ。ほんとだ、間違えとる。
そうです、3のことでした。
双子育児での寝不足のせいってことで、許してね。
638名無しの心子知らず:2008/12/26(金) 14:39:27 ID:bPCvbHIT
>>611です。
タカタに聞いたところ、
ECは確かにベルトがここで言われている通せんぼ状態にはなるが
使用に差し支える程度のものではなく、
外からの乗せ降ろしもできる、という回答だったようです。
・・・このスレ見ると差し支えそうなんだけどw
車種にもよるとは言われたそうですが。
取り付けはやはり3より楽で好評頂いてるそうな。

実物を見に行く暇がなかったので、
今のところ頻繁に使う予定ではなく、たまに車を替えることもあり、
1歳を過ぎると前向き装着になるってことで
相談の結果ECを買ってみました。
うちも双子なんで、これで外から乗せ降ろしできなかったらやばいな。
頑張ってみるつもりだけど。
639名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 00:16:50 ID:hTds3v1/
>使用に差し支える程度のものではなく、 外からの乗せ降ろしもできる
・・・車自体の座面がかなり低い車種なら可能ってこと?
地上高ある場合は通せんぼシートベルトとチャイルドシートの間を
すり抜けて乗せろとかいうならいざ知らずw
640名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 00:56:27 ID:yA9nKxAY
>>639
たいていの普通の車種ならできるって言い方だったみたいです。
ドアの間口っていうか上下が狭い車だと差し支えるかもと。
明日装着なので、どんなもんなのかwktkです。
641名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 02:05:50 ID:6HLziQIq
値段に比例してしっかりしてるのがコンビ。
値段に比例して快適なのがアップリカ。
どの車種にもガッチリつくのはリーマン。
必要を上から下まで、タカタ

しっかりしているような?、マキシコシ。
基本点満たしてる、グレコ。
悩んだら、レーマー。


二児の父の使用印象です。
642名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 02:26:23 ID:s8cyPM/H
>>641
あえて貶す方向で各メーカーの印象語るとどうなります?
100%の製品は無いでしょうから、ネガ部分が見えたらそこもレポって欲しい。
643名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 06:31:17 ID:J3yXK7xY
>641
読んでたら
なんか自動車ショー歌みたいと思ってしまいましたw
644名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 11:16:15 ID:hTds3v1/
もし>641に追加するとしたら

とにかく安いだけのことはある、日本育児。
俺が付けない車は(多分)無いぜのイーブンフロー。

・・・になるのかな?

645名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 11:24:33 ID:UcsrWMWu
西松屋のピッコロもモデルチェンジして「コンフィEC」になった
ttp://item.rakuten.co.jp/nishimatsuya/4962230129400/
ただ、通せんぼ問題なのかピッコロは在庫処分扱いではなく強気の販売みたい。
646名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 18:32:32 ID:hTds3v1/
>>645
名前こそ「コンフィN(ファシール/04-neo系)」を継承してるけど、
台座の高さ等からするとほぼシンフォニーEC/system4.0系と考えていいのかな?
647名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 20:52:40 ID:UcsrWMWu
台座の形状と邪魔なフックが見えることから、system4.0の西松屋版とみて
間違いないだろう。新生児クッションは不明。西松屋に行った人リポよろ。

名前に関しては、コッコロと紛らわしいから「ピッコロEC」にしなかったんじゃないの?
ピッコロとコッコロはほぼ同時に登場したので、偶然だとは思うんだけど。
ひょっとすると、今まで中途半端な感じだったコンフィNが廃盤かな?
でもそうすると不適合車種の人が困るか。
648名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 03:47:05 ID:Ok/ncjUp
ハーネスロングを夫婦で見てきた。妻曰く「デカ。子供用なのに。」
確かに、これはどうみても大人サイズだな。

10歳まで使えるからハーネスロングもいいかな、と思っていたが、
7歳まで多少は小さめなプリムロング、あとはブースターってのは
どうかな?

ご意見お願いします。
649名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 10:10:47 ID:6W00dP8/
>>648
プリムも悪くないけど、自分なら同じ価格帯でリクライニング機能付きのズットにするかも。

てか、ブースターはど〜〜しても車内が狭い&多人数乗り時なんかの臨時かつ短距離用で使う
とかいう場合は仕方ないと思うけど、後部座席に座るのは通常子供含めて二人以内とかいう状況では、

・安全性(側面衝突時など背もたれ付なら頭部保護あり。ブースターは当然無し)
・快適性(少し長い時間乗っていて子供が寝てしまった時でも背もたれ付なら上体支えてくれる。
 ブースターだと姿勢大きく崩れるし、そうなると当然シートベルトが首にかかってしまって
 いたりなんて事もあって事故った際の安全機能にも影響)

といった理由から直シートベルト装着可能な10歳位の体格までは、出来る限り最後まで背もたれが最後まで
使える様なハイバックタイプしといた方がいいと思うけどな。
ttp://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=seet01&keyword=%83u%81%5B%83X%83%5E%81%5B&mhmode=0&mode=search&frame=&submit2=+%8C%9F%8D%F5+

ハイバック式も、takata312-neoやレーマーのキッドプラス等、シート乗せると案外かさ張らないよ?
値段的にちょっと手が出ない…という場合は、コンビのムーヴフィットジュニアとか、イエローハット
取り扱いのtakata312-system(312シンフォニー系のtakata312-system Juniorとは別物。詳細>>11
とか1万円台から入手可能。
312シンフォニーもタカタだし1万円台前半で悪くないかもだけど、横には若干かさばるかな?

てか、お子さん今何歳か分からないけど、4歳まではイオンや西松屋のタカタやリーマンの12800円〜製品
→4歳以降でtakata312-neoかレーマーVIP(どちらも23000円前後〜)、それか上記の1万台ジュニア群
なんて買ったとしても、プリムやズット以上にかさばらない上にトータル金額でも大して変わらない気がするんだが…
650名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 11:48:54 ID:6W00dP8/
>>648
ちなみにジュニア用ハイバック付きとはいえカーメイトのサラット、リーマンのハイバックジュニアや
アプ製品とかなると一見コンパクトだが体重22kg以降は背もたれ外して以後座面のみ使用なっちゃうので要注意。
タカタやコンビやレーマーのハイバックタイプでは、いざとなれば背もたれ外して使えなくもないので、
ブースター使用したい状況なっても買い足す必要なし。

4歳までのつもりで乳幼児兼用買うなら、イオンのシンフォニー3/ECや西松屋のピッコロN、
ピピデビューライト/Nなどなるべく座面低い機種がいいかと。子供大きくなっても背に余裕あるしね。
シンフォニー3は型落ちでかなり安くなってるけどそろそろ品薄かもだけど。

チャイルドシートの場合、6歳までこれ一台で済んでまあなんてお得♪なんて喜んでたら、
そのうちもっと使いやすくお値段もそこそこな新商品出て来て、そっちにしとけば良かった…なんて
思う羽目にならないとも限らない。そういう意味でもロングユースはあまりお勧めできない。

>>647
コッコロ旧タイプもピッコロとの混乱さける為か「ピセCX」なんて名称変えて売ってるしね西松屋。
てか、コッコロ/ピセに関しては僅か2000円違いであのインナーパッド差なら、よほどの事情無い限り、
新生児用にはコッコロ買うだろ普通w
651名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 17:59:36 ID:Ok/ncjUp
>649
>650
情報ありがとうございます。
ブースターの件、とても参考になりました。
また、いろいろ具体的な製品名も挙げていただき、検討候補にさせていただきます。

買い替えの少ないように、長期利用ができる製品を選ぼうと思っていましたが、2、3年
毎の買い替えでも価格差がないのは勉強になりました。

シンフォニー3を検討してみます。
652名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 20:15:35 ID:uViwLfVa
うちももうすぐ1歳で買い替えなんだけど、パミオウーノとかシンフォニー
あたりで検討してるよ。
新生児向けの機能はムダになるかもしれないけど、1歳〜のはあまりにも
ロングユースで1歳なりたてには快適さに欠ける気がして。
4歳くらいで買い替えになったらその時にまた考えればいいし。
653名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 18:18:17 ID:zKgdzugW
タカタ
654名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 12:55:32 ID:XORwRd1Y
やっちまった。
ウチの車、軽の商業車でシートベルトついてないよ。

買い替えは無理だし・・・。

産んだ後、どうやって病院から帰ったらいいんだorz
655名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 13:23:53 ID:cML4NCmM
エアバッグも付いてないなら、助手席に付ければいいんじゃないの?
656名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 15:39:26 ID:gLKp9DjB
>>654
病院から家に帰るだけならばチャイルドシート付きのレンタカーを借りればよい。
親類などに頼っても良いけど。

あとの方法としては、オススメしないけど「チャイルドシート タイダウンベルト」でググルと無理やり取り付ける方法が見つかる。
657名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 15:44:03 ID:FSJf0Ohi
西松屋のコンフィEC、実物みてきたけどシンフォニーEC/system4.0の本体にピッコロNのインナーを
そのまんま流用って感じ。故に、お尻部かさ上げされてるけどメッシュではない。
てか、後ろ向き取り付け時のシートベルトとおせんぼ+価格帯もほぼ同じとなると、もし自分が
新生児用に購入検討するとしたら、同じ棚に並んでたリーマン製品群とすごく迷いそうな気がするな〜
658名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 21:39:14 ID:Ga7dZvBB
一人目、そろそろ一歳半。第二子の予定はまだありません。
現在身長80cmくらい、体重8〜9kg。

今までレーマーのベビーセーフを使ってましたが、
厚着をすると肩の辺りが窮屈そうに見える。と実母から言われ、
お金(2万程度)は出すから買い換えない?と言われました。

車種は、自宅がオデッセイ(97年式くらい?)、
実家がエクストレイル(去年買った新車)です。

このスレとネットで見ただけですが、コンビかレーマーかで悩んでいます。
対応車種でコンビはエクストレイルが調査中だし、レーマーは見られないし…。

値段を気にしなくていいのであれば、対応車種で絞り込んだ後、
自分達の好みで決めてしまっても大丈夫でしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
659名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 22:23:50 ID:rlYYww0l
厚着をさせたままチャイルドシートをするのがそもそも×
660名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 22:33:24 ID:2QPKqJgg
>>658
9kgに体重が達するまでは、後向きが基本ですし、ベビーセーフのシェルから頭がはみだして
ないのであれば、もうしばらくベビーセーフのままを薦めます。

661名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 23:13:22 ID:YwUUat3h
>>654
鼻付きアクティバンだけシートベルト後付け可。
ちゃんとチャイルドシート対応のELR/ALR式。
ホビオPROのをそのまんま用品で売っている。

それ以外の軽バンは無理やりでもタイダウンで縛るのが良いと思う。
1BOX系の助手席は実用的じゃないし。
あ、でもボンネットバンだと取り付けるスペースないか。
ボンバンの場合は助手席しかないかもね。
662名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 00:13:38 ID:J0HFEq9/
タカタ04neoをウィッシュに装着してます。
子、8キロで75センチ程、リクライニングを一段あげて後ろ向きで使用してますが
座らせると対面する座席(装着している席)の背もたれに足がぶつかるんですが
そんなもんでしょうか。
見ているといわゆる蛙足みたいになってて窮屈そうなんですが…
663名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 03:01:49 ID:5rleuVF2
ジュニアシートについて質問です
チャイルドシートのように車へ取り付けておく物ではないということですが
子供が車に乗らない時はどうしておくものなのでしょうか
普段車は主人が通勤で使っていて子供が乗るのは週一程度です
お出かけの度に家の中に持って入ったり持って出たりするものなのでしょうか
ちなみにムーヴフィットジュニアの購入を検討しています
664名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 04:50:47 ID:8AC/x+Pv
>>662
背高っ!
ウチの子は9キロの時66センチ程度
70センチになる前に前向きに変えちゃったから足が当たる事は無かったな
クッション抜いてみてもダメ?
665名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 08:19:21 ID:wwDgc0++
>>663
使用しないときは下ろすか、ジュニアシートをシートベルトで固定しておく。
666名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 10:44:54 ID:SNaBkk1q
>>662
大人が見た目に「窮屈そう」と思うのであって本人が泣きっぱなしとか嫌がる素振りみせなければ、
そのままでいいんじゃ?
ここの前スレだったか、neo後ろ向きで足が背もたれ当たってる時の方が機嫌いいとかいう赤さんも
いた様だし。

>>663
背もたれ部と座面に分解できるから(そのまま入るならそれでもいいと思うけど)
トランク容量に空きあったらそこ入れててもいいかと。
手っとり早いのは、子供乗せてなくとも後部座席にそのまんまシートベルトで止めとくのが一番。
667名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 11:27:32 ID:WI+JdFtv
キューブに乗っててコンビのコッコロUX買ったんですが、
もしかしてキューブには合わないチャイルドシート?
シートベルトのバックルの位置もガイドより前にきてるし…
誰か分かる人いませんか?
http://imepita.jp/20090106/410530
668名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 12:10:50 ID:KjG8xRZR

ISOFIXジュニアシート

669名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 13:11:11 ID:DRORdc8h
クラウンロイヤル(最近?発売された一番新しいヤツ)に
レーマーのデュオプラスをisofixで利用してる方はいらっしゃいませんか?

親の車なのですが、先日我が家のデュオプラスを付けようとしたら、
アンカーに取り付ける部品がうまくかからず取り付けできなかったので、
純正品か同じタカタのisofix製品でないと付かないのかと思いまして。
670662:2009/01/06(火) 13:47:59 ID:J0HFEq9/
>>664
月齢(十ヶ月)の割に、体重がそんなもんなんで高く見えるのかもしれません。
クッション…なるほど!
先日う〇こモラッシャーしたので洗わなくてはならないので
そのついでにクッション無しの状態で試してみます。
>>666
乗せる時に体を反らしてギャン泣き
乗っている時もたまに泣き喚きます…
安全性を考えたらまだ前向きは難しそうだし悩みます。
671名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 13:59:55 ID:zuT4E5SF
>>670
うちもウィッシュにタカタ乗せてます。子が79センチ9.5キロまで
後ろ向きに乗せてたけど、身長75センチぐらいでクッションは
全部はずしました。はずしたらつま先がちょっとかかるぐらいに
なるはず。
●対策には、チャイルドシート用の薄いシート買ってつけるとよいですよ。
(ベビーカー等にも使える物がベビザなどで売られています。)
672名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 14:06:59 ID:SNaBkk1q
クラウンじゃなくてプリウスisofixならデュオプラス付けた経験あるけど、柔らかい座席のかな〜り奥に
金具が埋もれてるもんで、中々プラスチック部品がかかってくれなくて最初はかなり焦った…
が、最終的には両手手探りで何とかなったけどな。

初めにトライしたのが夜で手元が暗かったのも苦戦理由かもだけど、isofix=国際標準規格の癖になんでこんなに
付けにくいんじゃ!とは確かにその時は思った(一回成功すると付け外しも結構慣れてきたけどね)
673名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 18:59:44 ID:DRORdc8h
>>672
レスありがとうございます。
確かに、自宅の車と比べると座席のかなり奥の方にアンカーがありました。
トヨタ車の特徴なんでしょうかね?
納車したての革張りシートにぐいぐい押し付ける勇気はありませんでしたがw

うちもマンションガレージ内の手元が暗い場所で付けようとしたので、
今度明るい場所で再チャレンジしてみます。
あまり付け辛いようなら、実家用に付けやすそうな1台を追加購入予定ですが、
純正は高いし、子供が今2歳なのでどうするか迷うところ。
極たまの事なのでevenfloのisofixもありかなと考え中です。
674名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 22:00:32 ID:SNaBkk1q
>>673
もいちどisofix試して、それでも駄目だったらデュオプラスをシートベルト固定、
もしくはコンビのハーネスフィットロング購入を検討じゃ駄目かな?

isofix式の方が心強く思えるのは確かだけど、アメリカさんのチャイルドシートは良く言や非常に簡素、
悪く…というか正直言えばシートの質感とかバックル部とか相当に大雑把。
ttp://72.14.235.132/search?q=cache:CaEqsmd-w6AJ:plaza.rakuten.co.jp/touchusagi3/diary/200709180000/+チャイルドシート isofix ブログ&hl=ja&ct=clnk&cd=2&client=safari

以前コスコ・ハイバックブースターαとハーネスフィットロングの実物が並んでたんで両者比べてみたけど、
のっぴきならない事情ある場合は別として、例えハイバックブースターにisofixついてたとしても、
シートベルト固定出来る車であれば自分なら断然ハーネスフィットロングだと思った。
リクライニングない席でも頑張りゃ女手で付けられないこともないし。実家車なら取り付け時に
爺婆のどちらか暇な方に頼んで、チャイルドシートの上に重り代わりに乗ってて貰えば更に固定は簡単。

ま、ハーネス式であれisofixであれギュウギュウに固定すればどうしても跡はつくんで、どうしても
おニューの皮張りシートに跡付けたくないってなら、防護シート敷くかいっそインパクトシールド型に
しといた方が良いかも。安全性ではどうか不明だけど。
675名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 23:25:51 ID:JZh0VtTR
車のシートの跡が着くのと子どもの命とどっちを取るかだね。
676名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 00:17:08 ID:4nmTEolK
>>667
キューブでも年式によっては、店舗用の車種別適合表に「メスバックル側が長くて取り付け口に
干渉するんで、フィットマット敷いてから設置してくれ」みたいな事は書いてた様な。

取りあえずはコンビのHPいって直接問い合わせるのが、一番手っ取り早いと思うよ。
677663:2009/01/07(水) 01:04:39 ID:pGJMbCe3
>>665-666
回答ありがとうございます
678名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 01:31:43 ID:4nmTEolK
>>674に追加
クラウンロイヤルなら後席リクライニングある筈だから、
背もたれ1/3くらい倒して取り付けた後に背もたれ戻せば、更にしっかり取り付け可能。
最後にシートベルトにALR機能効かせれば良いし。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/hanessfl/harnessft.htm
679669:2009/01/07(水) 01:46:24 ID:BuDv9aMv
>>674
evenfloについて詳しくありがとうございます。
実物を見る機会がなかなか無いので非常に参考になりました。

こうしてみると、isofixに拘るよりシートベルトタイプの方が良さそうですね。
子供を預けている時に急に出かける事になる場合を想定していて、
長く使える事は最優先ではないので、タカタの増し締め機能付きの物が
取り付けしやすくて良いかもしれません。
ハーネスフィットロングもアセスの成績が良いので
もう1台購入する事になった場合は両方検討してみます。

ちなみに、車の持ち主はシートの傷や跡は全く気にしないよと言ってますが、
主人の実家で自分にとっては義父なので、さすがに自分が「そうだね!」とは
言えませんので、気休めですが保護シートも一緒に買っておきます。
680669:2009/01/07(水) 01:55:44 ID:BuDv9aMv
>>678
入れ違いました。さらにありがとうございます。
クラウンはリクライニングがあるんですね。知らなかった。
レスを参考に取り付け頑張ります。
681名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 11:17:30 ID:0a/COx0k
たぶんアンカーの位置は同じでも、シートが分厚いんだろうなw<クラウン

isofixの場合、最初は背もたれと座面の間に「コネクタの通り道」がないから
つけるのが固く感じるけど、一度「道」ができてしまえば非常に付け外しが簡単になる。
しかもしっかり付く。

明るいところでしっかりつけて、しばらくつけっぱなしにすれば「道」ができると思うが。
#クラウンの場合、シートも高級すぎて「道」ができなかったらすまぬ。

ちなみに、デュオ側のコネクターをめいっぱい引き出してる?
#案外忘れがち。

個人的には、せっかくisofixが使えるのにもう1つCRSを買うのは
コスト面でも安全面でも非常にもったいない気がする。
682名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 11:56:13 ID:pNutV9Rj
http://www.honda.co.jp/manual-access/childseat/kids_iso/pdf/08P90-E13-0000-8B-all.pdf
の4ページの右上にあるガイドカップは同梱されていなかった?
うちは並行ものだけど、それ使ってかなり快適に取り外しができる。
683名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 18:07:31 ID:/Gbm5NDH
プリウスにオススメの乳児から4才用ありませんか?タカタ04neo仮に後ろ向きに置いてみたんですけど、助手席が狭くなってしまい大人は乗れないです。
684名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 23:59:28 ID:1j+XffTE
2人の子持ち
上の子はレーマーキッズプラス使用中で通気性以外は満足している
下の子が大きくなってきたので値段が安く性能が同じくらいで通気性がよいと言われるtakata312-neoを見てきた
残念なのはシートベルトがちゃんとした位置にならずにだいぶ前になってしまうこと
シートベルトを知っているタカタらしくない設計かと
結局レーマーをもうひとつ買うことにした
685名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 10:31:57 ID:owtuXsH4
>>683
ネオより低座面なシンフォニー3かEC、リーマン製品をまず試す。それで駄目なら兼用型最小サイズのコッコロ。
ベビザか赤本近くにありゃ実物見比べ簡単だけど、西松屋でもそれぞれの兄弟機各種、普通置いてるし。

それでも前座席の方が窮屈だってなら、潔く0〜1歳用ベビーシートに転向しましょう。
686名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 12:59:08 ID:sum60Vtv
ジュニアシートの頭部の保護材について使われている方ご意見ください

例えば
タカタ (両製品ともにECE R44適合)
takata312-neo junior seat 約2万円超
takata312シンフォニーJr 約1万 イオンで販売

これらの頭部の保護部分、前者は比較的固い心材が入っています。
後者は、けっこうペラペラ感があります。

いろいろなメーカーのを触ってみましたが、ヘルメットの様に、
割れる事で衝撃を吸収してくれるような構造がベストなんでしょうけど、
そんな製品は見当たらず、正直、前者も後者も、
頭部保護にはあまり機能していないんじゃないかと。

タカタのサイトの衝撃時の写真を見ると、芯材が固い方が、
頚部の固定に役立っているのかなとは思うのですが。
あとは眠った時の固定ですかね。
687名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 10:28:53 ID:1Q/eVql0
>>684
素人考えだけど、ベビプロさんHPなんかみてると、タカタの312neoのあの腰ベルトスリットの浅さは、
腰サイドプロテクトを頑張って高くしてもた代償じゃないかなという気がする。
あれ以上深くスリット入れてしまうと、プロテクトの根っこ部面積が↓になる分、そこがウリな筈の側面衝突時に
果たして耐えられるか不安が出てくる、とか。
かといってむやみに背もたれ分厚くして座る位置調整しようとしたら、今度は肩シートベルトが通る位置によって
緩みでる可能性やら、3〜11歳と広い年齢層で大きく変化する体格へのフィット感も問題なるし。
…せめて腰ベルト通る部分はもうそろそろプラスチックで覆ってくれないかって気もするのは確かだけどw

レーマーの方が、3歳代とかのジュニア移行したての小さめ体格でもフィット感は確かにある気がする。
体格大きくなってくれば、タカタ312-neoのあのシートベルト位置で十分なのかもだけど。

そういう自分はそういう移行したての頃を考えて腰幅調節機能付きなレーマーキッドプラスにするか、
それとも取り付け確実さでキッドフィックスにするか、今悩み中。
現在身長90cm体重15kgの子なんで、出来れば17kg台なるまでチャイルドシートは使い続けるつもりだけど。
688名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 10:45:41 ID:1Q/eVql0
そういやレカロからハーネス式ジュニアシート(1才〜10才用?)の新製品出るとかいう噂をきいたんだが…



この手のとは違うのかな?
ttp://www.tcsitecgi.net/cgi-bin/tiec/search/prg/search.cgi?category1=&category2=RECARO%81@YOUNG-SPORT&category3=&ps1=&ps2=&word=
689名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 19:16:47 ID:FdI4XKSH
>>688
このレカロすげぇカッコイイじゃないですか!
初めて見たっすよ。
赤が1歳くらいになったら購入検討しようっと。
690名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 20:41:39 ID:VIpZ1sv2
>>689
いや待て、早まるなwリーマンと同じく正体はこれのOEMだぞ。
ttp://www.tcsitecgi.net/cgi-bin/tiec/search/prg/search.cgi?category1=&category2=STORCHEN%81@STARLIGHT%81@SP&category3=&ps1=&ps2=&word=

欧州アセスメントの結果は5段階評価で上から3番目(日本式でいうと「普通」?)て感じなんでこのクラスではまだ良い方かもだが。
ついでに生粋純正「Recaro Start」は同じ年度検査ではそれより更に一段階下な評価。
ttp://www.oeamtc.at/refresh/frameset.php?p=http://www.oeamtc.at/netautor/html_seiten/kisitest_2007/gesamt.html

てか、0〜4歳用のYoung Expert PlusもどっかのOEMなのかな…
ttp://www.tcsitecgi.net/cgi-bin/tiec/search/prg/search.cgi?category1=&category2=YOUNG-EXPERT-PLUS&category3=&ps1=&ps2=&word=
691名無しの心子知らず:2009/01/10(土) 23:10:40 ID:FdI4XKSH
>>690さん
うはwwwww本当だwwwwww
レカロはやっぱOEMばっかりかぁ。かっちょいいのになぁ
あざーす
692名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 18:21:56 ID:Ub09JBjm
すみません、都内の並行輸入業者で、カー用品やパーツやチャイルドシートを
扱っているお店が17か16のスレでチラッとヒントとか名前が出てたんですが、どなたかご存じありませんか?
レーマーが欲しいのですが、カラーバリエーションが正規代理店より全然多いので
そこで購入したいのですが、すっかり店名を忘れてしまいました・・・orz
693名無しの心子知らず:2009/01/12(月) 20:29:06 ID:dTbugZPi
>>692

ここの事?
ttp://www.tiec.co.jp/
694名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 04:19:02 ID:1toyEyqn
>>692
本人乙w
海外出張前に宣伝ですか

695名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 10:52:39 ID:0wU83lyq
>>692
今すぐ欲しいって状況なら、こっちのが(取り寄せなるけど)各色揃ってるんじゃないかなあ。
ちっと価格は上だけど。
ttp://gulliver-online.com/gulliver5/9.3/38363/
696名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 19:31:16 ID:VpmYg15L
チャイルドシートの取付場所についての質問です。
現在2歳の子が後部座席のチャイルドシートを使っています。
もうすぐ2人目が生まれるので、もう一台取り付けることになりますが
大人3人が同乗して移動することがほとんどです。
後部座席に取り付けるともう大人が座る余地はないため、
新生児用の後ろ向きシートを助手席に取付けようかと考えています。
しかし、助手席にはエアバッグがあり、ディーラーに聞いてみたところ
エアバッグの機能を停止することはできないと言われました。
このような場合、皆さんはどのようにシートを取付けているか教えてください。
ちなみに、車は三菱のディンゴです。
里帰り中2ヶ月ほどの使用なので、スーパーキャリーをレンタルしようかと考えています。
697名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 23:13:10 ID:avj8DHoI
> ttp://www.babys-mart.co.uk/itemdetl.php/itemprcd/Evolva_2-3_Isofix

これ、レーマー KIDFIX のブランド名違い、ってことでしょうか。
海外だと結構安いんだなぁ……。
698名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 00:56:15 ID:qUW4jhhL
>>696
助手席エアバッグがついている車で乳児用を助手席につけるのは厳禁。
参考 ttp://www.kidssafetyfirst.org/qa.php?page=japanese のまん中あたりの写真

スーパーキャリーをレンタルするのであれば、細身/小柄な人であれば無理すれば後部中央に
座れないこともないから、座れるようであれば後席に第一子/大人/第二子。

後席中央にどうやっても大人が座れないようであれば、助手席に第一子用のチャイルドシートを装着する。
但し、その場合はエアバックの伸張の影響が最小限になるよう、助手席を最後端まで下げて使用する。
後席の席順は大人の体格によって決めるしかないかな。





699692:2009/01/14(水) 09:35:30 ID:eZ/zTpEH
>>693 >>695
情報ありがとうございます。ぱーつ屋さんの方が全然安いけど在庫ないですね〜
ガリバーで在庫あるならそっちを検討しようかと思います。
ありがとうございます。

第二子が産まれるのでもう1台買うのですが
後部座席にベビーセーフプレミアムとキングTSプラスが乗ってたら
邪魔くさいんだろうなぁ〜
700名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 10:53:51 ID:iSyptmZj
>>697
レーマーとBritaxって、今は合併してるよね。
その昔、コンビがマキシコシ製を安く売ってたような感じなのかな?

てかBritaxブランドのこの幼児学童兼用型とか、失礼ながらなんかキングプラスとキッドプラスを無理くり
合体させたぽい外見で、思わず笑いがこみ上げてきてしまうんだが…
ttp://www.britax-roemer.de/produktbritaxprodukte.php?lang=en&catID=4&id=32&navid=43
701名無しの心子知らず:2009/01/14(水) 17:10:03 ID:iSyptmZj
>>696
下のお子さんベビーシート+ついでに上のお子さんにもコッコロあたりレンタルすれば>>698の案
その1の後部中央に大人が座る余裕、もう少し出来るんじゃないかな?
702名無しの心子知らず:2009/01/17(土) 22:03:29 ID:babJuXDD
エールべべのクルットプレミアムを購入しようかと考えています。
安全基準は2012年基準を満たしているのでしょうか?
HPを見ても書いていないので困っています。
よろしくお願いします。
703名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 16:58:00 ID:h4YWxUuU
>>702
・・・ここのスレ的な回転式の正体認識については>>12の2番目Q&Aを参照。

ど〜しても回転してくれないと困るってならレーマーベビーセーフプラス/プレミアム等の
0〜1才用ベビーシート→1才〜で前向き専用に切り替えるのも一手。
ベビーシートは赤乗せて360度回転可能だしキャリー代わりにもなるし(そりゃ車内置きっ放しでもいいけど)
新生児期の快適性も、高級外車マンセーて訳でもないがあのベンツに長年純正指定されてるくらいの保証済み級。
無論、安全性は回転式なんか遥かに凌駕。

レーマーでも、例えば柄拘らなけりゃ>>693の店とか19900円〜楽天で24000円前後?
→1才以降でイオンや西松屋でタカタ・リーマンの乳幼児兼用廉価版(12800円〜)
とかに買い替えりゃ、コスト的にもクルットプレミアム一台よりよっぽど安あがりで済む上に
安全性は一流、しかも4才近くまできっちり使えるんじゃね?

余談だけど、回転式のみ使っているうちはヨソ様の非回転式に比べてうちのはまぁなんて便利なんでしょw
なんて有頂天なるかもだが、タカタそれも台座低いsystem3.0系なんかと使い比べると、
とにかく座面低くて軽い機種の方が子供成長しても圧倒的に親も使い易いし子供自身も楽ぽいてのが、
以前、赤をクルットに乗せていた者としての率直な感想。
704名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 17:22:27 ID:h4YWxUuU
ちなみに勿論レーマー製は欧州基準(=2012年基準)適合品だし、タカタでもシンフォニーEC系や
リーマンのパミオ・ソシエ系も欧州基準適合。

ただ新欧州基準適合ならメーカー問わず何でも旧基準に比べ高安全なってる筈!と思いこまない方がいいのは確か
参考>>548
705名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 01:52:25 ID:xOIn1xvC
タカタEC、前向き装着なら通せんぼ無問題でおk?
706名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 08:22:31 ID:91yzdDil
>>705
取り付け方を考えれば頭にイメージが浮かぶだろうに。

707名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 09:07:31 ID:y5fDGu1E
コンビのコッコロSをヤホーショッピングで18000円で購入しましたが、 安全でしょうか。
後部席 左はし に着けてます。
それにしても、乗せるとき シートベルトが邪魔。
私の車の(ダイハツ軽)構造上 固定に使うシートベルトがシートをはみ出し上のほうにきてしまうのです。
赤3ヶ月でまだ 後ろ向きです。
708名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 10:32:33 ID:bn5X0+4+
>>707
安全かどうかも判らないようなものを買って使ってるんですか?
買う前に考えるべき事じゃないですか?
709名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 12:29:31 ID:Cas47B19
私もシートを買うときある程度悩んで購入して今使ってますが、実際何かあって、チャイルドシートをつける事で一体どれくらいの子供の安全性があがるのか疑問です。
本当にこれが役に立っているのか?
710名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 12:47:48 ID:UNRqXavq
また馬鹿が湧いてきた。
711名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 13:09:18 ID:CIrK7VX/
>>709
役立たずと思うなら、貴方のご家庭では使わなければそれで済む話。
うちは事故の際にシートベルト着用してた大人は大したことなくとも
子供のみがチャイルドバッグやら車外放出で被害甚大、なんて事態は避けたいんで使うけどね。
712名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 13:13:13 ID:glIzS+lv
上の方でタカタneoをウィッシュに装着、足がぶつかる相談をした者です。
あれからクッションを外して子供を乗せてみたら
多少ぶつかるのが軽減されました。
ただ体全体がスッポリはまるので、見栄えは悪いですが
バスタオルを畳んでクッションにしています。
色々アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
713名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 13:31:22 ID:EQeotFPs
>>712
クッションってインナークッションのこと?
あんなのは生後3、4ヶ月程度で取り外すものだよ。長く使ってもせいぜい半年ってところか。
714名無しの心子知らず:2009/01/19(月) 15:38:48 ID:OJn2Cycb
>>712
その時にクッションはずすとレスしたものです。
子供の体がすっぽり入ったら何か問題が?というか、すっぽりはまって
ないとだめなような気がしますが。
バスタオルを入れる意味がわかりません…
715名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 08:50:18 ID:dyhg6SnT
シンフォニー3をイオンデーなので9500円でGet。
インナークッションはneoのがあるし多分いい買い物した。
ありがとう皆さん。
716名無しの心子知らず:2009/01/20(火) 13:56:45 ID:wqWgU3/Z
>>712
…よもやとは思うけど、本体のクッション(表面カバー下にある黄色くて分厚いスポンジ)まで抜いてないよね?
もしもそっち抜いてバスタオルで代用してるってなら、室内用ベビーチェアじゃあるまいし
事故時にくる衝撃の前にはそんなフワフワ布、屁の突っ張りにもなりませんがな。

もし抜いてるならクッション戻して赤子泣いてもneo降ろさずで我慢する&我慢させるか、
それ嫌ならシンフォニーやらピッコロN辺りに買い替えた方がまだマシなんじゃないかと思うけど。
717名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 07:47:36 ID:YQHO0i4o
現在マキシコシのTOBIかレーマーのキングプラスを購入予定なのですがひとつ前のモデルのトヨタNOAHには装着可能でしょうか?またどちらの方がオススメでしょうか?アドバイスお願い致します。
718名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 10:32:24 ID:e1JqAjs4
トビであれキングプラスであれ、よっぽど癖ある車座席(メスバックスが座面のかなり前方から出てるとか
極端なバケットシートとか)でない限り、普通は付くんじゃないか?

てかマニアックに安全第一ならキングプラス、デザイン&機能に惚れたならトビという希ガス。
ttp://www.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/kindersitze_2007/maxicosi_tobi.asp?ComponentID=184055&SourcePageID=218441
ttp://www.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/2008/roemer_king_plus.asp?ComponentID=231413&SourcePageID=147654
719702:2009/01/22(木) 21:00:34 ID:dmNpji20
>>703
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありませんでした。

現在3ドアの乗用車に乗っており、
乗り換え予定もあるのですが、
それもしばらく先な状況なのです。

レーマーも魅力的なのですが、
このような状況なので回転式でないと、
後部座席の乗せ降ろしが大変なのです。

また考えてみます。
ありがとうございました。
720名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 08:54:21 ID:/DCjnt5G
>>719
回転タイプのチャイルドシートは3ドアのように外側にドアが無い場合、スペース不足で回転自体が充分(90度真横に向けるとか)に出来ない可能性が高いです。

買う前に自分のクルマで試着してみた方が良いですよ。
721702:2009/01/23(金) 13:31:00 ID:9BLUL93+
>>720
重ね重ねありがとうございます。
みなさんのアドバイスを参考に悩んでみたいと思います。
722名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 00:34:25 ID:iAHpknHU
もうすぐ出産予定です。車はポルテなんですが もしシンフォニーECを購入したら通せんぼで乗せおろし大変でしょうか?シンフォニー3の方がよろしいでしょうか?
723名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 00:52:50 ID:zAELOEyg
>>722
双子とかチャイルドシート世代な兄弟が他にいる等の事情で、ど〜しても反対ドアからの出入りだと困る!
とかいう状況じゃなければ、第一子ならその取り付け易さでシンフォニーECの方を推したい。
シンフォニー3の場合、確かに一旦取り付ければシートベルト邪魔しないけど、それ以前の取り付け作業が
まず車座面の補正から一苦労だし、後ろ向き設置となれば揺すってもグラつくことなく
がっちり45度固定完成するまでに更に二苦労。

ま、タカタさん側はEC後ろ向きもコレくらいなら乗せ降ろしは設置側ドアからも出来る筈…
なんて考えてる模様(実際は怪しいけど)なのでまずは実際に試しに取り付けてみる事をおすすめします。
イオンも店によってはシンフォニー3の実物もう置いてない所ありかもだけど、
その時は西松屋のピッコロNで代用出来るし。
724名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 01:02:54 ID:YVa0wVUu
アプのマシュマロ使ってるけど後ろ向きと前向きの違いがワカンネー(´・ω・`)
リクライニング段階も同じだし‥
一歳から前向き大丈夫って書いてたけど、9ヶ月の息子を後ろ向きだと泣くから最近前向きにしてみた
後ろと前とどんな違いがあるんだろ?
725名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 01:30:16 ID:zAELOEyg
事故時にくる衝撃を背中全体の広面積で分散して受け止められるか(後ろ向き)、
総体重に比して重めな頭部と未熟な頸椎をもつであろう貴方の子供の首をモロにがっくんといかせてまうか(前向き)
の違い。

室内で使うベビーチェアならいざしらず、チャイルドシートの目的ってのはいざ事故った時の
衝撃からなるべく子供を守るためなんだから、どっちが子供の為なるかよく考えてみ。
726名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 02:13:36 ID:iAHpknHU
<<723
ありがとうございます。
すごくわかりやすかったです。

書き忘れましたが ポルテは運転席のドアと助手席側のスライドドアの2ドアで 運転席側は後ろにドアがないんです…。
という事は 運転席の後ろに取り付けて 助手席側から乗せ降ろししたら問題ないでしょうか?
実際取り付けてみれば早い話だと思いますが…。
度々申し訳ございません。
727名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 03:36:48 ID:2p95KGYH
チャイルドシートも大事だけど、車のタイヤの上やエンジンの上は
電磁波が超強いらしいから置き場を考えてやって。

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
728名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 10:38:00 ID:zAELOEyg
>>726
この手のシートベルト通せんぼが問題なるのはあくまでも4ドアでの話。
2ドアのヒンジ式とかならまず問題ないと言われてるので、例えば運転席リアに設置の場合
どうしてもそっち側のドアから出入りしたけりゃドア開けて運転席倒せば多分可能…とは思うけど、
運転席リア設置&出入りは助手席ドアからでいいんじゃないかな?

助手席ドアの大きさがウリなポルテなんだし、なおかつ事故時の安全性においては
おなじリア席なら助手席側より運転席側の方が勝ると言われてる。
729名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 11:50:43 ID:vztqjbLc
初歩的な質問ですみません。
実家用で複数の車に使用したいのですが、レクシオパフィとパクチャースピンアルファで悩んでいます。
取り付け易さ等を考慮すると、どちらが良いでしょうか?
車はキャパ・ライフ・ウィッシュあたり、子どもは第一子5ヶ月です。
その他、オクで送料込み〜6000円程度で入手可能なものでオススメ等ありましたら教えてくださると嬉しいです。
730名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 12:23:35 ID:c2GcbqMM
>>729
どっちも無しです。
レクシオパフィはメーカー(コンビ)が自社HPで経年劣化の可能性が
あるので使用中止を求めるようにと言っています。
あと、パクチャースピンはリコールが出た商品。
4千円余分に出して新品の物を買うか、地域の警察署や公安委員会でレンタル
した方がいいです。
731名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 13:03:33 ID:vztqjbLc
>>730
ご丁寧にありがとうございます。
レンタルは公安委員会や市役所に問い合わせしてみたのですが、
0歳児用がなかったり全て貸し出し中だったりで不可でした。
新品…短期間の使用なので安価で済ませたかったのですが…
子の安全にはかえられませんよね。探してみます。
聞いて良かったです。ありがとうございました。
732名無しの心子知らず:2009/01/24(土) 13:53:34 ID:iAHpknHU
>>728
ご丁寧にありがとうございます!
わかりやすくて助かりました。
シンフォニーECに決心つきました。
沢山種類がありすぎて悩んでましたが納得の上でのいい買い物が出来そうです。
本当にありがとうございました。
733名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 13:30:20 ID:9ggbCSuU
>>731
シンフォニーEC(15,800円)
リーマンの安いの(12,800円くらいから)
5ヶ月で次の子を考えなければ、コッコロ初期型の在庫処分でもいいか。
このうち車に適合する物。

短期間という事情がわからないけど、一応、4歳まで使えるので、
それまで年に何回か帰省して使うと考えれば全然高くないと思う。
実家が近くてチョコチョコ行くならなおさら。
年に1回しか行かないならレンタルで。
734名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 20:14:54 ID:36/6uqWI
タカタの04ーneoとsystem6.0だと1万くらいの差がありますが、どちらがおすすめですか?
車はホンダのCRVです。
735名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 20:55:29 ID:VJNuM52U
>>734
シートが薄くても気にしないならSystem6.0買って差額の1万を他に使うのがおすすめ
736名無しの心子知らず:2009/01/26(月) 21:04:53 ID:4/zSONYn
system6.0=イオンのファシール。neoよりクッション薄い(旧機種ミリブ6000とほぼ同じ)だけ
台座の高さは若干抑えられてるけど、それでも座高は結構あるのは否めないから、どのみちSUV等の場合、
成長してくるとそこに乗せるまでがキツいとか体格大きい子だと早々に窮屈そうな感じなるかも。

リア席にリクライニングある車種ならママ楽ハンドル付き選ぶ必要性は薄い。参考>>19
むしろイオンのシンフォニーECとかリーマン製品とかの方が大きくなっても使い易くて良いんじゃない?
第一、後ろ向き取り付け方法もneoもsystem6.0とか辺りは旧式の2点式固定なんで結構大変。
0〜1才の1年間だけ反対ドアからの出入りなるのさえ了承すれば、シンフォニーECやリーマン系の方が
初心者にも無理なくしっかり取り付け易い。
737名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 08:25:26 ID:LgqVy+++
734です。
アドバイスありがとうございます。大変参考になりました!
リーマンの製品も検討してみます。
738名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 10:32:13 ID:8QY7x1gG
今はじめて知ったんだけど、シルバークロス製ベビーシートってあったんだね。
ttp://www.rakuten.co.jp/putima/667084/1862108/

うちが持ってるシルバークロスマイクロと合体してくれりゃ、すごく便利なのに…
739名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 13:18:31 ID:URy9j6uH
リーマンチャイルドシートパミオウーノを使ってます。現在赤は4ヶ月7キロ弱です。

馬鹿な質問で申し訳ないのですが、肩ベルトって調整できますよね?夫が何度か付け替えをしてるのですが、ベルトを止めるのがきつく、外出がストレスです。

しかしあの薄い取り説でみんな理解できるのですね。何度読んでもわからなくてORZ
740名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 13:49:35 ID:FPRq+2gu
739
厚着をさせたままハーネスを締めてない?
せいぜいトレーナー一枚くらいが適切です。
子どもをチャイルドシートにのせるときは上着を脱がせてハーネスをつけて、上から毛布でも掛けてあげてください。
741名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 22:31:32 ID:URy9j6uH
>>740

普段はボディにカバーオールなんですけど、一回でかちっと音がするまで止められた試しがありません。腰座りまで四苦八苦しながら止めるしかないかな。がんばります。レスありがとうございました。
742名無しの心子知らず:2009/01/27(火) 22:32:17 ID:URy9j6uH
>>740

普段はボディにカバーオールなんですけど、一回でかちっと音がするまで止められた試しがありません。腰座りまで四苦八苦しながら止めるしかないかな。がんばります。レスありがとうございました。
743名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 00:08:53 ID:gVjT47SO
>>741
7キロ弱ってことはインナーはまだ使ってるのかな?
基本的な事だけど、
(1)乗せる際には股バックル下の布めくった所にある調節レバーを押し上げ、ハーネスを出来るだけ引き出す
(2)赤の体は出来るだけ腰を深く座らせるというか、シートの座面〜背面にぴったり体が密着するような感じに座らせる
(3)両肩ハーネスをオスバックル部で合体、その部分を片手ですくいあげるように束ねて掴み
  (※この時、赤が腹部もたげてくる様なら手の甲で動き牽制)
(4)股バックル側はもう一方の手にもちつつ赤の体が下にズリ下がってこないよう、下から支え
(5)両オスバックルを股バックルに合体後、肩ハーネス掴んで上にひっぱっり腰部ハーネスをなるべく引き締め
(6)最後にアジャスターベルトひっぱってハーネス全体のたるみを取る

…といった感じかと。
腰座り前は、とかく装着に手間取ってると体が下にどんどんズリ下がったりで(インナーでお尻部かさ上げされてると余計)
更に留めにくくなるので要注意。
赤座らせた後は、両手の甲でそれぞれ、股下からと腹上からでその動きを抑えつつバックル留めるのがコツといやコツかも。
744名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 19:51:16 ID:OyhFAVn3
もうすぐ2人目が生まれます。上の子1歳7ヶ月が今使っているコンビのプリムロングを2人目の子用にして、上の子用にチャイルドシートを買おうと思い、ベビーザらスで見てきたんですが決まりません。車がホンダライフなので、コンビのハーネスフィットロングだと大きすぎる気がするし、
745名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 19:52:27 ID:OyhFAVn3
すみません、続きです。レカロやエールベベのインパクトシールドタイプは、初めて見る私にとって、かなり違和感というか、苦しくないのかな?安全性は大丈夫かな?と思ってしまいました。 なにかオススメのものを教えていただけるとありがたいです。
746名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 20:30:26 ID:Y9DxpD01
ウチももうすぐ2人目が生まれる。上の子は1歳3ヶ月
今使ってるタカタneoを下の子に回して上の子用に新しく買おうと検討したけど
納得できるものが見つからなかったので、下の子用にneoを買い増した
747名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:26:45 ID:+2V4q7tO
上の子はそのままにして、下の子にコッコロとかの小さい0-4歳用のシートを買えば?
748名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 21:39:58 ID:gVjT47SO
>>744
上の子さんがハーネス式を嫌がらないなら、この際4才まで使い倒すつもりで
タカタシンフォニーECとかリーマンの西松屋版といった乳幼児兼用でも
座面低い廉価版(12800円〜)をもう1台買い足せば?

リア席リクライニング付なら、前向き時は>>19参考にすればしっかり付くんで
ママ楽ハンドルあり(だけど台座高い)機種をわざわざ選ぶ必要ないし、
成長しても低座面な方が空間的に余裕はある分、4才近くまでガチに使える。
そして4才以降は312シンフォニーやコンビのムーヴフィットジュニア(1万円前後〜)に
買い替えると。

インパクト型に比べればアセスメントで評価出てる分、安全性では保証出来るかと思う。
749名無しの心子知らず:2009/01/28(水) 22:02:56 ID:gVjT47SO
今思ったんだが、隣プリムロングで乳児用コッコロだと例のシートベルト通せんぼ問題は大丈夫かな…
リア空間の広さによるかもだけど。
750名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 08:43:47 ID:N6InG5aj
リーマンのパミオドゥーエはどうでしょうか?
アセスメントの評価は微妙なのかな?
タカタの04ーneoと悩んでいるのですがアドバイスよろしくお願いします。
751名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 10:19:42 ID:eH8HJl47
兄弟機で足台無しのパミオウーノでのアセス評価が乳児期「良」幼児期「普通」、レカロが何故か「優」「良」だけど
リーマン製品全体に決して悪い作りはしてないから、後は好みでいいんじゃない?
あくまでもアセス成績に拘るならレカロ0+でもカラー選択によっては今じゃドゥーエと余り変わらない価格帯みたいだし、
リーマン純正でも土台がピピで座面がパミオな「ソシエ」って物もある(ただしアセスは未試験)

04ーneoが向いてるかどうかは乗せる車種によるんじゃないかな。
後部座席リク付きならわざわざママ楽付き選ぶ必要ないし、それプラスneo系は台座が結構高いので、
同じく座高↑な回転式でのデメリット>>12
>ミニバン等、座面車高の高い車だと、普通のチャイルドシートよりも高い位置に赤を持ち上げる必要あり
>セダンタイプ等、車天井の低い車の場合には乗せ降ろしさせる際に天井に子供の頭をぶつけることあり
みたいな問題やら、小型車&お子が大柄に成長なら悪くすると2才台で段々窮屈そうに…
てな状況も場合によってはありうるかと。

例えば車の天井そんなに高くないけど後部座席リク無しなんで、ど〜してもママ楽付きでってなら、
個人的には座高がneoより数センチだけ低いイオンのファシール(=system6.0)辺りで良いんじゃ、という希ガス。
本体クッションがneoより控えめなのさえ納得出来れば、の話だけど。
752751の訂正:2009/01/29(木) 10:25:51 ID:eH8HJl47
ソシエ自体はアセス未試験だが、西松屋版の兄弟機「ユーロビギン」の成績が乳児期「優」、
幼児期は頭部移動量と頭部に生じる力がどちらも若干多めにでちゃって「普通」
753名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 21:17:45 ID:N6InG5aj
750です。
ご意見ありがとうございました!購入の参考にさせて頂きます。
754名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 22:29:34 ID:8adX5/R5
744です。詳しくありがとうございます。やはり、インパクト型の方が安全性が劣るんですよね?コッコロは通せんぼになるんですか?プリムロングは大丈夫でした。シンフォニーECも通せんぼになるんですよね?あ、でも上の子用に前向きにつければ問題ないですよね。
755名無しの心子知らず:2009/01/29(木) 23:33:55 ID:xD6/fxkP
>>751
台座が高いどうこう言うけど結局台座の低い他のチャイルドシートは
takata04-neo系シートにアセスで全く歯が立ってないわけじゃん。

素人が座面の高さ云々だけを個別に判断するより客観的な評価を
中心に判断材料を集めた方がいいと思うけど。
756名無しの心子知らず:2009/01/30(金) 04:23:55 ID:g45ZUsEg
今日はチャイルドシートデビューだ。楽しみ!
757名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 09:57:21 ID:5gOLYM2t
台座の高さによる、安全面と使い勝手は全く別の話。
それに、増し締め機構なしのチャイルドシートでも、
リクライニング技によって増し締めしたら試験結果がどう変わるかわからない。

neo系で台座の下半分がパカッと外れるとか変形して、車によって台座の高さを変えられれば良いのに。
だいたいリヤシートリクライニングがない車ってのは、高さに余裕がない車が多いから、
増し締め機構は付いてるが、台座が低いチャイルドシートが一番必要なのよ。(レーマーがこれだが)
シンフォニーでも問題なく付く車にとっては、あの台座は無駄無駄無駄。
758名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 16:29:09 ID:PDa3592m
>>757
無駄に可動式にしたら安全性に影響するし
コスト面でも無駄無駄無駄。浅はかすぎるよ。
759名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 19:56:20 ID:H7TzANBB
タカタもいっそシンフォニー並(か無理ならなるべくそれに近い座高)でママ楽付き機種を
作って、メスバックル長などの問題で付かない車種用には、コンビのフィットマットみたいな
かさ上げマットをオプションで付ければ良い鴨。
04-neo系のあの高台座は確かに一昔前のメス長な車種にとっては救世主だったけど、
今頃の予めチャイルドシート設置考えてなメス仕様の車となると、かえって使い易さ面の
ネックになってる場合が結構多そうな。

…てか新欧州規準のママ楽付き機種はいつでるんだ。
760名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 23:15:16 ID:nlYxdETS
ファシールEC(System4.0)を検討中
嫁はシートベルト通せんぼが気に食わないらしい。

子ども乗せるときだけシートベルトを緩めて下ろせば
ドア側からでも使えるかな?

車種はプリウスです。
761760:2009/01/31(土) 23:16:08 ID:nlYxdETS
すみません、書き間違い

ファシールEC→シンフォニーECです。
762名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:33:11 ID:rcqQ+X6K
>>760
チャイルドシートロック機能でベルト緩める事できないから、かなり面倒だと思うけど
763名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 01:13:16 ID:UNsY22VX
>>759
お前が使いにくいだけじゃねーの。
俺は台座が低ければいいなんて思ったことない。
764名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 09:02:10 ID:jtzhazSQ
シンフォニーECとSystem4.0って、全く同じなのかな?
System4.0を購入しようと思ったんだけど、シンフォニーECの方が
安いからそっちにしようか検討中。
イオンが近くにないからネットで購入するんで、実物を確かめられず
二の足を踏んでいます。
どなたか、両方実物を見た方いらっしゃいますか?
765名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 22:04:10 ID:gQ1iiLyk
>>764
System4.0はちらっとしか見てないけど、新生児用インナーがシンフォニーECとは若干違うような…
System4.0のインナー形状は西松屋コンフィECのそれ(尻かさ上げあるが、頭周囲は割と簡素)の方が
寧ろかなり近い気がした。

新生児期〜1ヶ月検診くらいの間はインナー+頭周囲と尻下にタオル丸めて補填しときゃいいって考えならシンフォニーEC、
補填は頭周りだけにしときたいってならSystem4.0(かコンフィEC)でいいんじゃないかな?
766名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 22:34:02 ID:7qIFXosT
イオン限定のシンフォニーって、ネットでは買えないんですかね?お店で直接買うしかできないのかな?実家にしかパソコンなくて確認できないので教えて下さい。
767名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 22:54:08 ID:gQ1iiLyk
>>766
イオンのHPで買えます。
768名無しの心子知らず:2009/02/02(月) 08:04:13 ID:hIORVPEv
そうなんですね。ありがとうございました!
769名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 14:21:11 ID:DAZuel37
すみません。
考えれば考えるほどわからなくなってきてしまったので、教えてください。
・第一子は1歳半(85センチ、10キロ)、第二子を4月上旬に出産予定
・車種はヴォクシー(確かH16年式)
・今現在は第一子にコンビのゼウスターンを使用中
・産後、私事でほぼ毎日20分(往復40分)程度は車を利用
・週に1〜2回は大人二人を乗せる可能性あり
・チャイルドシートの付け替えは私が行う
(なので、付け替えが楽な物の方が良い)

今検討中のものは、第二子にゼウスターンをお下がりし、第一子に購入するつもりで
ハーネスフィットロングかレカロです。
実店舗で乗せた感じで、子はインパクトシールド型は嫌いなようです。
上記の条件ですが、どちらがいいか、または他にお勧めがあるか
助言を頂きたいです。

770名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 16:20:07 ID:5nw3lN2Y
ゼウスターン、前向き(幼児用)なったら腹部圧迫↑↑な回転式だもんなあ…
もし自分だったら、上の子にタカタシンフォニーかリーマンの0-4才用で安い西松屋版(12800円〜)購入、
3歳代身長95cm体重15kgの条件クリアした時点でムーヴフィットジュニアか312シンフォニー(1万円前後)に移行、
同時にお古の廉価版を下の子に回して用済みゼウスは速やかに処分という手にでるかも。

そしてレカロでもインパクト型なら、自分だったら中身ほぼ同じで価格↓なエールベベのサラット2ステップにする。
てか、確かに着脱の容易さでいえばインパクト型>ハーネスフィットだけど、安全成績に加えて
お子さん嫌がるという条件付きであれば、インパクト勧めるにはなんか微妙な気も…

ただハーネスフィットやタカタシンフォニー、リーマン等含め、ハーネス式でも軽量タイプだから
慣れれば付け替えもそう苦でないよ。
ハーネスフィットを実家の車に乗せてて、たまに車から自分で付け外しするけど、
座席リク機能付きなら女手でもがっちりシートベルト増し締め出来るし。
771名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 16:44:26 ID:5nw3lN2Y
てか、2列目&3列目にそれぞれチャイルドシート1台づつ設置な形すれば、そのまま付けっぱなしでも
大人二人くらいの乗り降りは可能なんじゃ…?
772769:2009/02/04(水) 22:05:48 ID:6q5YGJSL
>>770
詳しくありがとうございます。
上の子に0〜4歳児用は考えてなかったので、目からうろこでした。
そういう考え方もありますよね。
インパクト型、私としてはハーネスよりコンパクトな気がしていいと思うのですが
子が嫌がってはどうしようもなく・・・
ますます悩みます。
>>771の件ですが、さっき書き忘れていて
設置場所も悩んでいるんです。
2列目&3列目に置けば乗り降りは気にしなくていいと思うのですが
そうすると3列目の子が遠すぎないかな〜と。
実際、皆さんはどのように設置しているんでしょうか。
773名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 00:04:32 ID:g3QhhIEy
イオンのタカタフェアーって夏しかやってないのでしょうか?
774名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 00:54:38 ID:D9RTha7N
今携帯のイオンでシンフォニー3ポチった。
一万でした。色がグレイッシュグリーンしかなかったが。
775名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 01:42:26 ID:DkxpH3IO
>>772
どうしても2列目に2台併設希望なら>>617参考すると上の子さん用にイーブンフロー製チェイスDLX(1〜10才用)とかなら、
ベルトによるiso-fix固定可能なんで設置したまま座席スライド→3列目への乗り降りも可能…かも知れない。

ただしイーブンフローに限らずこの手の米国製は往々にしてシート質感やバックル部含めその作りはかな〜り質素てか大味。
日本製の気遣い溢れる優しい作りに慣れてると、ちとカルチャーショック受けるくらい。
車種への適合その他の理由でどうしてもそれしかない、という場合を除いては国産もしくは欧州製にしとけばと
個人的心情としては言いたくなる。
776名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 12:58:26 ID:dIy0EBVU
>>769
2列目に2台設置として、運転席リアにゼウス後ろ向き&助手席リア上の子用前向き機種設置した上で、
大人一人は助手席、もう一人は2列目ウォークスルー仕様で何とか3列目まで辿り付けないかまず試してみたら?

それでも無理ならその大人二人乗せる機会が今後どのくらい続く予定なのか知らないけど、自治体や警察から
もし0-1才用ベビーシート借りれそうなら、それが〜10kgまで仕様の製品だとしても生後半年くらいまでは
どうにかもつとして、運転席側リアに上の子0-4才用、助手席リアにベビーシートで赤さん乗せる様にすれば
当分は何とかなるかも。
(ベビーシートがサイズアウトしたらゼウス後ろ向き移行で、やっぱり上の子ジュニア用移行まで辛抱必要なるとは思うけど)

>>773
会員じゃないんで正確には分からないけど、少なくとも年3回くらいはやってる気が。
777名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 14:03:42 ID:rgWetF0r
下の子供が生まれるため3才の子供にジュニアシートを購入予定です。
ステップワゴンの助手席につけるなら、どのような物が良いでしょうか?
778名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 16:08:22 ID:dIy0EBVU
3才からの学童用(インパクトもハーネスもなしにシートベルトでのみ体固定)を考えてるなら、
・身長95cm体重15kg以上の体格条件
・走行中はちゃんと座ってないと危ないと分かっていてお行儀良く座っていられる子供自身の理解力
はクリア済み?シートベルト式は簡単に脱走されるから、3才なりたてでいきなり学童用というのは
相当に体格良くて非常にお利口さんな子でもない限り、ちょっと危ない。
てかそれ位なら、下のお子さんに0-1才用ベビーシートをレンタルででもしのいで、上のお子さんに
↑の学童用への精神的体格的移行条件満たすまで今の機種(0-4才用?)前向き使わせた方がまだマシかも。
(・・・もし万が一、今お使いのがアプ製品だったりした場合は買い替える方をお勧めしますが)

それと助手席設置についてはチャイルドシートだろうとジュニアシートだろうと、
どうしてもそこに付けざるを得ない、というよっぽどの理由ある場合を除いて
例えエアバッグ解除可能な車種だろうと、事故時の安全面からいって避けるが吉。
779名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 23:09:19 ID:zSrztwO6
>>773
うちの近所のイオンは2月末にすくすくフェアやるっつってたぜ。
780777:2009/02/07(土) 01:18:29 ID:9TP8WfkQ
>>778
詳しい回答ありがとうございます!
知らなかったことが、たくさんで勉強になりました。
私のまわりでは第二子が生まれたら
みんな助手席に座らせていたので、それが普通かと…
危険ですよね、二列目を検討します。
それと、3才なりたての我が子にジュニアシートは無理かも知れませんね。
逃亡されそうです。
またチャイルドシート購入は少し痛いのですが
ジュニアシートで逃亡されにくい形はあるのでしょうか?
781名無しの心子知らず:2009/02/07(土) 13:12:37 ID:4dv1n9jX
上の子さんの体格(大体でいいから身長体重とか)及び今使ってるチャイルドシートは?
状況によって下の子に0〜1才用ベビーシートレンタルで済むかもだし、
場合によっては上の子に1〜10才用を用意した方がいい時もある。
782777:2009/02/07(土) 23:32:51 ID:9TP8WfkQ
>>781
身長90センチ、体重13キロです。
今使用しているのは3年前に購入したコンビのもので
生まれてすぐから使用できるゼウスターンではない形です。
正式名称わからなくて、すみません。
783名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 02:11:40 ID:WyWXQOLX
>>782
チャイルドシート外せば、背もたれ裏にでも製品名書いたラベルあるんじゃないかな?
お日様のぼってる時間帯にでも探してみて。
ttp://faq.combi.co.jp:80/EokpControl?&tid=104544&event=FE0006

まあ、それが↓みたく股バックルが柄長めのしゃもじ型ぽい旧式でない事を祈る。
明らかに腹部圧迫有りだろってな物だったら今更赤さん用に使うのもなんかちょっと不安だし。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/result01/b_061.html
784名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 09:30:27 ID:B0aX4nJz
>777
赤ちゃんにベビーシートをレンタルして、
上のお子さんはこのまま様子をみるのはいかがでしょう。
4歳近くになると体格もよくなって、急におりこうになってきます。
で、そのころにタカタ312ネオ、レーマー、マキシコシロディ
あたりのヘッドサポートがしっかりしたものを検討されては?
785名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 10:03:27 ID:WyWXQOLX
ベビーシートなら、出来ればレーマーかマキシコシあたりレンタル出来ると安心なんだけどね…
自治体や警察の無料レンタルは〜10kgまでの旧式のが結構多いんで、たまたま大柄に育ったりすると
生後半年程でいっぱいいっぱいなっちゃって(もし上の子さんかなり小柄系だと二乗な意味で)
移行するには微妙になる事も。そこら辺は両親の家系的体格及びお腹の中での育ち具合と相談するしかないけどね。

それか並行輸入でレーマーあたり安めに買っといて、使用後はオク出して次の機種購入費用にあてるか。
786名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 11:01:15 ID:NMXt92Am
うちも>>777と同じく下の子が産まれる。
上の子は4歳になったばかりだが、小柄で身長100cm・体重13kg。
現在は車2台にそれぞれプリムロングとイオンシンフォニーを装着してます。

そこでちょっと相談なんですけど、以下の2点についてアドバイスください。
・プリムロングとイオンシンフォニー、どちらを赤ちゃんに譲ったほうがいいか?
・そろそろ上の子のシートもジュニアシートに移行したいが、適応体重に届かない。
 もう少し大きくなるまで待った方がいいのか?
787名無しの心子知らず:2009/02/08(日) 11:26:31 ID:WyWXQOLX
チャイルドシート(〜4才用)は体格条件的に
・肩ハーネスの最上段穴が肩より下にくる
・背もたれから耳上縁以上、頭がはみ出る
・体重18kg以上
のどれか条件ひとつクリアまでは使える模様。
(てかギリギリまでチャイルドシート使い倒してジュニアシートに移行した方が安全)
なんで、ここは上の子さん用に背丈余裕あるプリムロングの方がいいんじゃないかな?
肩ハーネスか頭はみだし具合のどっちか×だったら諦めて1〜10才用レンタルか購入でもした方が良さげだけど。

あと、せめて体重15kg達しないとシートベルト固定式は危険かと。サブマリン現象でぐぐってみて。
788786:2009/02/08(日) 12:45:35 ID:NMXt92Am
>>787
ありがとうございす。
上の子の体格ではイオンシンフォニーで
「肩ハーネスの最上段穴が肩より下にくる」のみ当てはまってます。
プリムロングはまだまだ大丈夫です。

なので、アドバイス通り上の子にはプリムロングを使用して、
下の子にはイオンシンフォニーを譲ることにします。

サブマリン現象知りませんでした。
5点式の方がまだまだ安全ですね。
789名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 09:25:59 ID:oVdY0TjR
ジュニアシートについてアドバイスよろしくお願いします。

・車は実家所有のダイハツミラ(18年式)
・子どもは7歳(120センチ、20キロ)

後部座席にヘッドレストのない車ということと、
本人の希望で7歳なのですが新しく背もたれ付きシートを探しています。

家で現在使用しているのはマキシコシジュニアです。

最初は同じマキシコシのロディを検討したのですが、新しくなった
大きいヘッドサポートが苦手なようで、タカタの312ネオも嫌がりました。

ヘッドサポートがわりと浅めで、10歳くらいまで背もたれ付きで使えるもの
をさがしています。アドバイスよろしくお願いします。




790名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:08:03 ID:P3ZZoNl+
タカタ312シンフォニーは?あるいはコンビのムーヴフィットジュニア。
ヘッドサポートの大きさはそれなりあるけど角度は浅め(特にタカタ)

ただロディで嫌がるようならコンビ製も微妙かもだけど…実際に店頭見本品に座らせてみるのが良いかも。
791名無しの心子知らず:2009/02/09(月) 10:48:00 ID:P3ZZoNl+
あと、グレコのエアーブースターもヘッドサポート浅めだけど一応11才まで背もたれ付きで使える模様
(グレコ・ジュニアプラスは途中で背もたれ外す仕様)ではあるんだが…
ただその同じグレコ製ジュニアプラスがOAMTCやらADACやらの海外アセスではいまいちぱっとしなさげな安全成績なのがなんかちょっと。

ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/romer/OAMTC/2004/2004.html
ttp://www.adac.de/Tests/Kindersicherung/Kindersitze/Kindersitze_2004/tab2004.asp

て、それで即ちジュニアシートとしては国内で未試験な312シンフォニーやムーヴフィットジュニアの方が優れてるか
といえば、それも不明なんですが。(312ネオはうろ覚えだがADACでも安全性認められたと聞いた事あり)
792名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 12:29:29 ID:PAgRY6gB
5人乗りの車の後列真ん中にチャイルドシートを取り付けるのって安全性は
やはり低いのでしょうか。(取り付け自体はシートベルト形状など可能な条件)
子供の様子も確認しやすいし、子供もDVDも見やすいし、大人が4人乗る
場合なども考えると取り付け位置としてはベストなのですが。、安全面だけ
少しきになるけど、しっかり固定されてるのなら問題ないのかと思ったり。
793789:2009/02/10(火) 14:42:58 ID:wzcdVXmh
>>790-791
いろいろ教えてくださってありがとうございました。

早速イオンで、シンフォニー・ムーブフィット・エアーブースタ−の3つを見てきました。
子どもの好みでムーブフィットにしました。
教えてくださって助かりました!

それにしても4年前(子どもが3歳の時)のジュニアシートの形と全然違いますね。



794名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 17:09:25 ID:I0YRriDO
後部座席中央は、3点シートベルトで取り付けしっかり可能なら設置場所としては恐らく最も安全面で理想的。
(どちら側に側面衝突されても距離あるし、前方空間の余裕も確保できる)

ただ、中央席って3点シートベルトついてても結構幅が狭かったり真ん中盛り上がってたりと
意外と不親切?な仕様の車種が中にはあるんだよね・・・
うちはその昔VWポロの中央席にマキシコシ・プリオリXPできっと設置可能な筈!と付けようとしたが、
中央部盛り上がりのおかげでどうやっても左右どっちかに傾いてしまいがちなるんで結局諦めた。
>>792の車座席がグラついたり傾いたりなしに設置可能そうなら、がんがってみる価値あるかと。
795名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 17:34:04 ID:bctOrVdu
タカタのネオを買って、取
り付けているのですが、
左右に微妙に動きます。
普通はがっつり動かないも
のですか?
取り付けが甘いのでしょうか?

後ろ向き取り付けで、車種も
対応しています。
796名無しの心子知らず:2009/02/10(火) 20:37:04 ID:ktn5LZb2
>>795
後向きはがっつり付かないよ
取り付け後、シートをリクライニングさせたりシートをスライドさせたりするとかなりしっかり付くよ
797795:2009/02/12(木) 19:37:58 ID:4Rudax2s
>>796
がっつりはつかないのですね。
後ろはリクライニングもスライドもできないので、もうちょっと締めれるか努力して、だめそうならそのままいきます。
ありがとうございました。
798名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 21:02:20 ID:P+yuvpkX
後ろ向きでもがっつりつくよ。
シートベルトで締める時の体重のかけ方が足りないのだと思う。
一人がCRSに完全に乗って天井を押しながらCRSを車のシートに押し付ける、
もう一人がその時にシートベルトを引っ張る。
慣れれば一人でも出来るよ。
799名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 17:59:25 ID:aPBDhRGb
質問です。
車種平成15年ダイハツ MAX
赤 3ヶ月6.5キロ
現在コンビコッコロNを
使用してますが、シートベルト固定のみなのでイマイチぐらつくような気がしてアップリカ製品に替えようと思ってます。
床の棒の固定があるやつを使いたいのです。
ダイハツの軽にアップリカ製品はイマイチでしょうか。
800名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 21:35:28 ID:4G6iE9s2
車種以前に、最近のアプ製品はどの機種もことごとく、衝突試験での腹部圧迫が「体に傷害与える恐れ有り」の
限界値越えにて「安全性・推奨せず」連発しておられますが。

てか、国産の乳幼児兼用シートベルト固定式で支柱付きてのはシート自体が15kg以上ってな激重機種が殆どな訳で、
逆にいうと支柱付けとかないとまずシート自体の静止時バランスも保てない=当然走行時の安全性能は、
そんな支柱など付けなくてもバランスちゃんと保ててる軽量機種に比べれば確実に↓↓。

あと10kg越えるような機種ってのはそのまま動かしさえしなければ自重で安定してくれるようでいて、
実際は設置後に思い切り揺すって3cm以内のズレに抑えるまでグラつかないように固定するのは軽量機種よりよほど大変。
高速走行すれば重さ分だけ事故時の衝撃もそれだけ大きくなる訳だし、下手するとその衝撃で支柱が
車床突き破るなんて可能性も出てくる。そこで一旦持ちこたえてもその反動での跳ね上がりを抑えるには全く無力だし。
ttp://www.motodoc.jp/free/f_mp4_child/free_mp4_9.html

チャイルドシートてのは走行する車の部品である以上「軽量・シンプル・低重心」が安全性で優秀な機種の特徴かと。
(…タカタ04ネオ系は座高高くて優秀だけど、あれはママ楽ハンドルで100kg以上の力でベルト増し締めできるからこその例外)

とりあえず、後ろ向き取り付け時にも車座席リクライニングありなら背もたれ倒し、車座面に全力で底面食い込ませる位
のつもりで押し付けながらコッコロ取り付け、その後背もたれ起こせばそれなりに増し締めてしっかりつかないかな?
で、最後にシートベルトのALR機能をきかせると。
それでも元々ベビーシートぽい形状だから、手で強く揺すればどうしても動くかもだけどそもそもベビーシートの場合、
固定の目安は「走行中に勝手に傾いたり、ずれたりしない程度」であればよいのであって、事故時には
シートベルトが強く座面側に抱きとめる格好なるんで、安全性は高い。
801名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 01:07:52 ID:NquMzqa+
1行にまとめるとタカタは優秀だけどアプはダメってことだろ。
802名無しの心子知らず:2009/02/17(火) 02:17:53 ID:Pwc4M52w
>>800
レスありがとうございました。
もちろん助手席の座席ガッツリ後ろにやって固定してます。ぐらつく感はまあ思いっきり揺すったときに少し動くなあという感じですね。

支柱が凶器に変わる予測なんて考えても見ませんでした。
アプ製品がそんなにヤバいとも。
頑丈そうにみえて、障害が生じるような製品は怖い。
おっしゃる通りコッコロは軽量の割りにはしっかりしてるかも。
もしぶつけられたときシートベルトが作動して固定が増せば幸いです。
支柱がついてるシートは重いってのも理解してませんでした。
色々、論理的な説明ありがとうございました。
専門職の方でしょうか。
仮にもし買え替えるならタカタにしようと思います。
803名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 02:15:33 ID:aGLco78d
>>799
私もMAXに乗っています。15年式のRSです。
RSとR以外に載っていらっしゃるのでしたらシートが少し違うので参考になりませんが。
カーメイトのエールべべ@クルットを使っていますがしっくりきています。
チャイルドシートマット+サポートレッグのおかげかと思っています。
価格コムに載っていない楽天のお店で激安でした。
804799:2009/02/18(水) 04:49:51 ID:4GAAxplc
>>803
レスありがとう。
MAXの15年式の方がまさかいるなんてびっくりです。
色は青メタなんだけどRSタイプではないのは間違いないんだけど、つうか何タイプかもわからないで乗ってた。
明日ダッシュボードに入ってるMAXの説明書見てみます(笑)エールベベですね。Yahoo!ショップにもあればよいが。
あの、ちなみにサポートレグて何ですか?
そのエールベベチャイルドシートに付属のやつかな?足かなんかに。
本当にアホで無知ですいません。
805名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 11:00:05 ID:OVeuf+7O
>>804
回転式については つ>>12の2番目Q&A

具体的にいや、チャイルドシートアセスメントで検索すれば出てくるけど、クルットのイオンver.「すくすくターン 」
(重量12.4kg)なんか、幼児用前向きでの腹部圧迫値がタカタ・ファシールに比べりゃ軽く3倍。
しかもモロに内臓圧迫きそうな上腹部めがけて高圧力(↓でいや赤い点部分)集中してるよ?
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/compress/result.html
そういう事故時のリスクと引き換えでも利便性選ぶ主義なら、まあそれは親それぞれの考え方なんで止めはしないけどね。

安全優先でなおかつ後ろ向きでも余り苦労せずがっつり付けたいなら、リーマン製品かタカタシンフォニーEC
あたりが無難じゃないかな。シートベルトのドアとおせんぼがコッコロ以上に高いのさえ気にならなければ。
シンフォニーECの定価でも15800円だし、西松屋のリーマン・ピピデビューライトなんか12800円。
806追記:2009/02/18(水) 11:15:00 ID:OVeuf+7O
サポートレグ=支柱のこと。

>>800
>国産の乳幼児兼用シートベルト固定式で支柱付きてのは激重機種が殆どな訳で、
逆にいうと支柱付けとかないとまずシート自体の静止時バランスも保てない=当然走行時の安全性能は、
そんな支柱など付けなくてもバランスちゃんと保ててる軽量機種に比べれば確実に↓↓

のくだりをとくと嫁>>804
807名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 12:03:45 ID:4GAAxplc
>>805
腹部圧倒って本当に怖いですね。
しかし色々なシートが売ってるからどれが安全かなんてわからなくて、高い=安全とか間違った見方をしてしまいます。友人でアップリカを得意気に使ってる子がいるけど、腹部圧迫、欠陥多いなんて知らないと思うし教えても恨まれるだけだから教えてません。
タカタもリーマンも低価格でよく見かけます。
いい商品なんですね。
まあコッコロも乗せるときシートベルトの通せんぼ邪魔だから反対側から乗り降ろししてるんで。
あと、例えばオートバックスやオートウェーブなんかでもチャイルドベビーシート売ってますよね。私は取り付けが苦手なんで購入したときに付けて貰おうと思います。
808名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 12:06:32 ID:o/d/mrYl
>>804
クルットプレミアムいいですよ。
取り付け方法も簡単だし、がっちり固定できるし、乗り降りも簡単。
フードがついていて日焼け防止にもなるしデザインもいい。
ただ、後ろ向きに設置した時だと軽自動車だと前の席が窮屈になる可能性もある。
安全性を問題視するアホがいるけど、どんな大事故をおこせば危険なんだろうか?
そんなに心配なら子供を家から出すなよ。
809名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 12:44:44 ID:4GAAxplc
>>808
ほほう、どこのメーカーでしょうか?
私は荷物しか助手席には乗せないので!こちらで紹介してもらったやつ、皆良くて迷います。
よく吟味して新しく購入してみます!
日々トラック、大型車に事故貰わないように願ってます!
810名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 12:57:58 ID:o/d/mrYl
>>809
もうちょっと自分で調べようね。
取り付けも人まかせにしないで、自分で説明書をちゃんと読んで取り付けましょう。
>友人でアップリカを得意気に使ってる子がいるけど、腹部圧迫、欠陥多いなんて知らないと思うし教えても恨まれるだけだから教えてません。
当たり前です。なんか最低ですね。
>日々トラック、大型車に事故貰わないように願ってます!
チャイルドシート云々関係ないですね。しかも軽じゃ・・・
811名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 13:09:44 ID:nfmj/vUq
>>807
少なくとも国産の乳幼児兼用に関しては、値段vs豪奢多機能は確かに比例するかもだが、
値段vsシートベルトと同じくな安全装置としての性能は必ずしも比例してないからね…

あと、店で取り付け頼むなら最初はそれで良いかもだけど、出来るだけ自力でも
取り付けられるよう練習はしといた方がベスト。いつなんどき自分で付けはずし
しなきゃならない機会が来ないとも限らないし。
自分で取り付け後、きちんと出来てるかどうしても不安な場合
JAFが時々各地で取り付け無料チェックやってるから検索してみて。
812名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 13:20:09 ID:4GAAxplc
>>811
コッコロは勿論自分で取り付け、調整したのですが、なんか心配で、プロの取り付けのほうが良いのかと思ってしまいました。
JAFの会員でもあるのですが、そういうサービスやっているんですね。
JAFメイトで問い合わせてみます。

確かに軽自動車なんで死ぬ確率高いし、チャイルドシートにこだわるなら車を買い替えろって感じですね。
ありがとうございました。
813名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 13:58:35 ID:mSgYjJny
回転機能のかわりになるベビーシートがいいよ。
通せんぼで邪魔なんてこともないし。横を向ける手間も回転式と大差ない。
リヤシートが狭い車でも邪魔にならない。

そして前向きになったらシンプルなチャイルドシートを選ぶ。
回転台で高くなったチャイルドシートより乗せやすい。
814名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 14:53:53 ID:mSgYjJny
あと、新基準のチャイルドシートが、ベビーシート型のベルト取り回しになったか
ここを考えないと。
「チャイルドシートはしっかり取り付ける」に振り回されると思う。
815名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 14:54:37 ID:mSgYjJny
訂正
なぜベビーシート型のベルト取り回しになったか
816名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 16:04:39 ID:kY02ZKLI
ベビーセーフプラス使ってたけど
慣れたら、回転代わりになって楽だったよ。

1歳半、前向きのタカタの廉価版にしたけど
肩ベルトを子供が脱ぐので結局プラスプロテクトタイプに買い換えることになったけど…。

取り付けが苦手と言ってもシートカバーが汚れたりすれば
洗うために取り外さなきゃならんし。

回転式は安全性より利便性、って面で選ぶ人もいるけど
天井低い車だと子供が1歳過ぎてくると
下ろすときに頭ぶつけたりして、不便って人も結構いる。
乗せ下ろしの時に台座で高くなる分上方の空間が狭いからね。
817名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 16:23:07 ID:OVeuf+7O
赤さんが3ヶ月6.5kg、てことで(身長分からないけど)成長曲線ど真ん中ぽい体格なら、
もし0-1才用選ぶにしてもコンビ製やグレコ製よりも、サイズに余裕ある「レーマー・ベビーセーフプレミアム(かプラス)」
あたりが1才過ぎまで使える可能性大なんで良いかも。日よけフードも標準装備で快適性も上々。

乗せてからシートベルトつってもそれこそ大人のベルト着用時的な感覚で付けりゃいいので
(乳幼児兼用みたくぎゅうぎゅうに締め付ける必要全く無し)ぐらつきとかそういうのも
気にする必要ないし作業慣れれば本当に楽。非力な人にも向いてると思う。

楽天あたり探せばレーマー製品も2万前後で時々あるし、1才過ぎてタカタかリーマンの台座低い
1万円台のに買い替えた所で総額的にも回転式1台購入とそう変わらず、コストパフォーマンス的にも十分
元とれる。(使用済みベビーシートをオクにでも出せば、次の機種買う費用にもあてられるし)
818名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 13:16:55 ID:JDUpg5zk
皆さんアドバイス色々ありがとうございました、>>799 です。
結局色々悩んで吟味した上、レーマベビーシートプレミアムに決めまして、Yahoo!にて購入申し込みました。
エールベベの回転シート、タカタネオと最後まで迷いましたが。
ドイツ製でずっしり安定感があるものの軽量だし、シートも今自分が使ってるコンビコッコロと違い、見た目がゴージャスというか。
一歳半くらいまで使えそうだし。
ジュニアシートに買え替えは意外と一万以内で安いのたくさんあるし。ちなみにレーマベビーシートプレミアムは27000円でした。
頑張って装置します。
819名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 15:03:55 ID:TLobUhic
>>818
一応言っておくけど、ベビーシートはそれこそ車の座席にぴったり固定されるような物ではないよ。

1歳から使えるジュニアシートで1万円以内ってどんなのがあったっけ?
820名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 15:32:20 ID:E0F9u1e2
近所イオンですくすくフェアやってるってんで行ってみたら、19800円以上の商品に限り3千円引きだった。
ちょwて、シンフォニー系は全滅じゃんかよ…新基準適合品は強気ってこと?

>>818
…レーマーに関してはなるべくこの辺↓だけでもお読みになられての予習をお勧めしとく。
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/products-basafe-pr.htm
固定感コッコロ並みに感じるかも知れないけどベビーシートの場合はそれで十分なんだってことで、ひとつ。



821名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 15:52:00 ID:JHm/3tWm
>固定感コッコロ並み

いや、>>799がきちんと取り付けられなかっただけだろう。
ぎゅうぎゅうに取り付けなきゃいけないことを知らない人が結構多い。

そうそう、今年度のNASVAの試験機種が話題になってなかったけど、
わかりにくいところにリリースが出てた。発表は4〜5月くらいかな。
ttp://www.nasva.go.jp/gaiyou/topics/2008/081126.html
ttp://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2008/20081126_03.pdf

【平成20年度チャイルドシートアセスメント 試験対象機種一覧】
1.乳児用
マキシコシ・カブリオフィックス (株)GMP インターナショナル

2.乳児・幼児兼用
コッコロUX コンビ(株)
takata04−symphony EC タカタ(株)
ベッティーノSTD アップリカ・チルドレンズプロダクツ(株)
マシュマロベッドグランデWサーモ750 アップリカ・チルドレンズプロダクツ(株)
822名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 16:46:37 ID:JDUpg5zk
>>819
グレコ、リーマンのジュニアシートは一万以内。
コンビ、エールベベもある。
Yahoo!とか楽天だけかね。
823名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 17:02:19 ID:ztXJWZVD
>>822
それって3〜4歳くらいから使えるジュニアシートでは?リーマンってことは多分そうだよね。
ベビーシートからすぐには移行できないですよ。
まぁ、ベビーシートが小さくなったらコッコロを前向きに使って、次にジュニアシートに移行すればいいのかな。
824名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 17:43:24 ID:JDUpg5zk
>>823
とりあえずコッコロ外してレーマ社にするんでレーマ社が一応3歳まで使えそうなんで、様子みながらですね。成長次第で。ジュニアシート購入はだいぶ先ですね
825名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 18:40:55 ID:XsGgq3mV
>>824
あなたが購入されたのはベビーセーフプレミアムですよね?
ttp://www.roemer.jp/bspr.html
対象年齢は0〜18ヶ月ですよ。
まぁ>>823さんの言う通りコッコロでつなげば良いと思いますが。
826名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 20:08:32 ID:JDUpg5zk
>>825
わざわざありがとうございました。
コッコロはウトの車に移してしまうので、多分繋ぎで買わなきゃならんですね。
一歳半から六歳まで使えるシート探してみます。
827名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 20:48:26 ID:E0F9u1e2
>>826
節約したいなら、いっそベビーシートの次は1-10才用を1台購入した方が良いかも。

確かにチャイルドシート義務年齢は6才までだけど、実際にシートベルト直付けが適切とされる体格は身長140cm以上だし。
ハーネス式嫌がらないなら、コンビの1-10才用「ハーネスフィットロング」とかネットで13000円くらいからある。
インパクト式ならエールベベ「サラット2ステップ」で12800円。

てか、0-6才用でエールベベ「ズット」かコンビ「プリムロング」もあるけど、どちらも3万円前後はする訳で、
そこから座面のみブースターに移行しても合計で最低3万円前半。

ま、理想的には1-4才をチャイルドシートでつなぎ、4才〜でジュニアシートなのは確か。
ベスト案は1-4才用レーマー「キングプラス」とか「ロード」(5万〜3万円台)、
ベター案は0-4才用タカタやリーマンの廉価版(1万円前半〜)とか
828名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 20:58:13 ID:e1ZwlGVX
899mi89i8in9ml8_
829名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 21:01:04 ID:xqqUQq8N
>>827
せっかく結論が出たのにいまさら混乱させてやるなよ。
830名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 21:01:47 ID:JDUpg5zk
>>827
ありがとうございます。
1歳から10歳用というのがあるのは全く知りませんでした。それなら計二台で済む計算になりますね。
それで車から車に取り外し装着がスムーズな台(名前忘れた)を二個買えばウトの車にもつけれます。
831名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 21:08:16 ID:xqqUQq8N
>>799は素直にズットを二台買っておけば幸せだったと思う。
832名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 03:57:33 ID:wL+bJpiQ
>素直にズットを二台
かもな。ただ軽だったらズットのサイズで後ろ向き設置は大丈夫かという気がしないでもないが…
助手席荷物置き専用なら、そっち側リヤ設置でなんとかなる程度?
833名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 21:48:32 ID:ewhzDr8X
子供が産まれるのでtakataの
シンフォニー
ピッコロN
04-confyN
04-ファシール
の購入を検討しています。
下2つは通せんぼのやつですよね?使いにくそうなので
前者2つを検討しているのですが、
2012?ぐらいに法改正が決定していて通せんぼタイプじゃないと
ダメになるという噂は本当でしょうか?
だとすると将来を見据えて後者の方がいいのでしょうか・・?
834名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 22:12:02 ID:fJh7fHeI
勘違いしてる。
タカタで通せんぼは、シンフォニーEC、コンフィEC、system4.0の3機種。
これが新基準対応で台座低い組。

通せんぼじゃないのは、コンフィN、ファシール、system6.0、04-neo
これが旧基準台座高い組。

system3.0、ピッコロN、シンフォニーの3までは、通せんぼじゃない台座低い組。
この組は乗せ降しが楽だが、大概の車で取り付ける時に角度調整必要。

法改正は本当だけど、既に買った製品を使う分には制限はない。
通せんぼじゃなくても新基準に適合するチャイルドシートが出るかはわからない。

ベビーシートを選べば、新基準でも通せんぼにはならない。
乗せ降ろしのたびにいちいちシートベルトを外すから。
835名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 07:49:25 ID:zw6BVPtN
>>833
とりあえず>>1参考に、乗せる車種だけでも書いた方がいいと思う。
ママ楽付き機種と付いてない機種との向き不向きもあるし。
836名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 15:53:07 ID:lYqtClsF
スレを読んで色々検討していたら逆に訳がわからなくなってきてしまいました。
ご教授頂けると嬉しいです。

現在スズキのエブリーワゴンにレーマーのベビーセーフプレミアムを使用しております。
子供が1歳4ヶ月になりチャイルドシートへの買い替えを検討しているのですがお勧めを教えて頂きたいと思います。
来月にエリシオンプレステージの19年式を買い増ししますのでそちらの2列目キャプテンシート部分にチャイルドシートを常設する予定です。
3年後くらいにもう1人欲しいと考えておりますのでシートを買うのであれば0-4歳の物を買い、更にジュニアシートに移行すれば後の子にもお下がりで使用出来るかなと考えております。
シート使用の子の上に現在4年生の子が2人いますので3列目に座る上の子達の乗り降りにも邪魔にならない物といえば何がお勧めになりますか?
よろしくお願い致します。
837名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 19:05:13 ID:XMMhlGdH
キャプテンシートの大きな車だから、
何を付けても問題ないでしょ。

私だったら無難にタカタ買うかな。
大きな車羨ましいです。
838名無しの心子知らず:2009/02/21(土) 20:47:23 ID:zw6BVPtN
3ナンバーでリクライニング付きシート=ママ楽ハンドルの必要性薄れるし、タカタのシンフォニーECあたりで
いいんでないかな(リーマンでも、確かにそう難はないと思うけど)

isofixでなくシートベルト固定式でも2列目の片側設置なら、3列目への出入りにはそう支障ないような気が…
下にもう一人生まれたとしても、0-1才はベビーシートを2列目の乗り降り側に乗せて、
1才以降は、今度は上の子さんのジュニアシートを2列目乗り降り側に置くようにすれば大丈夫かと。
839836:2009/02/23(月) 09:08:13 ID:ibigGpfa
>>837
やっぱりタカタが最良の選択ですかね?
大きな車、正直なところ清水の舞台から飛び降りた感じですw
>>838
シンフォニーEC、イオン会員に入ってないので買うとしたらまず登録からですね。
設置もおっしゃる通り大丈夫そうですし主人と相談して決めたいと思います。

レスありがとうございました。
840名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 13:47:07 ID:2Lqczvoz
 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  +
   . (´∀` / /       。  円高の機会にドイツから
  +  y'_    イ    *     Maxi-Cosi EasyFixをイヤッッホォォォオオォオウ!
   〈_,)l   | *      。 国内価格の半額だぜ!
ガタン lll./ /l | lll    +  


ストン
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  同梱のIsofix guideが見当たらないんですが・・・
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 一応、車に固定できたからよしとするか・・・
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: それともシートベルトで固定するべきなのか・・・
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
841名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 15:54:09 ID:QVtRyKxh
ワロタ
842名無しの心子知らず:2009/02/23(月) 16:40:58 ID:HySi+Jhn
>>840
個人輸入なら頑張ってドイツ語/英語で「肝心の部品が入ってないやんけゴルアァァ!!」なメール送るか、
それ面倒なら例えば↓とかの並行輸入業者にその部品だけ取り寄せられないかとか、一応聞いてみれば?
ttp://www.tiec.co.jp/
843840:2009/02/23(月) 19:13:51 ID:2Lqczvoz
 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  +
   . (´∀` / /       。  箱の中をよく探したら
  +  y'_    イ    * 緩衝材の中から見つけたよ!
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +  


ストン lll
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: でも、車のISOアンカーの構造がIsofix guide取り付け不可能
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: マニュアルを読むと車のシート保護が目的の部品らしい
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: "IMPORTANT!"の記述もないから、そのまま使うよ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


        Λ_Λ
        (´∀` )-、 というわけでヤフオクを使うぐらいなら
       ,(mソ)ヽ   i 海外メーカの個人輸入オススメ
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
844名無しの心子知らず:2009/02/24(火) 19:45:02 ID:9MYLcf3t
AAは自重してください。
845名無しの心子知らず:2009/02/25(水) 00:26:04 ID:C9Y0MwJQ
NASVAのページからレカロの+iが消えた・・・なぜなんですか?
年度が切り替わるからとかの理由なのでしょうか?
846名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 12:35:57 ID:+WlulkjJ
シンフォニーECかコッコロを買おうと思っているのですが、どちらがおすすめでしょうか。

子供は一人で、二人目は二歳はあく予定です。

ちなみに車のリアシートは前後のスライドはできますが、リクライニングはできません。室内高は普通です。
847名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 14:43:02 ID:TbFDV6yc
後ろ向き設置時に楽にがっちり付けたい&お子さんデカく育った場合の保険も考えたら、
シンフォニーECでいいんじゃない?

よほどリヤ空間が狭い車種で後ろ向き時はスライドしても前座席がきついとかいうなら、
そりゃコッコロの方が向いてるかもだけど。
848名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 21:29:10 ID:c+RZviwy
846じゃないですが、私もその二つで迷っています。車は軽自動車です。
コッコロはシートベルトが通せんぼするので乗せ下ろしが面倒だと聞きました。シンフォニーはどうなのでしょうか。。。
849名無しの心子知らず:2009/02/27(金) 21:45:20 ID:c+RZviwy
848です。
上の方に書いてありましたね。
失礼しました。
850名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 21:29:05 ID:x70zgiWG
シンフォニー3とECで迷っています。
車はキューブで、後部リクライニングは出来るし、
あんまり取り外しもしないと思っているので、安価な3に傾いてます。
しかし最新のECの方がやっぱり安全性は高いのでしょうか?
851名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 22:32:54 ID:WDCiOb6C
安全性についてはECと3との比較は、今年度アセスメントの結果出ないと何とも言えないんじゃないかな。
タカタだからそう下手こいた物は作らない筈・・・と思いたい所だけど。

既にしっかり評価が出てる物の方が安心出来てなおかつ車座面調整と固定は頑張るつもりなら3で、
後ろ向き時シートベルトとおせんぼ了解で設置は容易な方が良くてタカタの技術力を信じるならECとか?
852名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 10:32:33 ID:/RURdo63
どれが良いのか解らなくなってきました。

5月に第1子が産まれるのでチャイルドシート購入を
考えています。
先日見に行きましたが、アップリカのベッティーノiを
勧められましたが、帰って調べてみるとメーカーの評判が
良くないみたいだしベッド型に不安も・・・。

成長に併せて買い換えようかなと思っています。

最初は何を買えば宜しいでしょうか?
車は現行アイシスと現行ムーブで、月に2度程度は載せ替えて
使うことになると思います。
853名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 10:38:37 ID:AWTyT6rg
>>852
takata04でいいと思うよ
うちはラウムだけど、新生児期の後ろ向きの時は
やや乗せにくいけど、前向きになったら
スライドドアだと最高に乗せやすいし、
安全性にも定評があるし
月2回程度なら載せ替えもそんなに苦じゃないだろうし、
ママ楽ハンドルも付いてるからおすすめできる
854852:2009/03/03(火) 11:31:09 ID:/RURdo63
ご回答ありがとうございます。

ちなみに、通常はムーブにチャイルドシートを載せ、
月に1〜2回アイシスで使うつもりです。
855名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 12:49:53 ID:AWTyT6rg
>>854
あぁ、アイシスの方がメインじゃないのね・・・
それにしても、アップリカはおすすめできないよ
お役所の試験でいつも「推奨せず」になってるメーカーの製品なんか買う気になれない
856名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 15:35:51 ID:CbWT6Ggk
>852
多分薦めたのは店員さんではなくメーカーの派遣さんじゃないかと。
857852:2009/03/03(火) 16:50:06 ID:/RURdo63
>>856

多分、その通りです。赤ちゃん本舗だけど、メーカーの
販売員さんだと思います。

takata04neoのイオンバージョン買おうかなぁ。
858名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 20:25:38 ID:k+MdnnnK
グレコのベビーシート、やや大きめなのが出た模様だね。これだとちゃんと1才半まで使えるのかな?
「Graco ロジコS」48x72x55cm(従来品のジュニアベビーで43x72×55cm)

海女存だとベース込みで3万切るみたいだけど・・・『製造国:中国』と明記してるのが何ともw
859名無しの心子知らず:2009/03/03(火) 23:58:38 ID:v09A5cQJ
>>857
ファシール買うならその浮いた?費用でレーマー辺りのベビーシート購入しても
良いかも。どんな0〜4才用よりも後ろ向き取り付けは楽勝。
車から車への載せ変えも重量3キロで簡単。
てか、チャイルドシートの載せ変えに15キロもある機種を持ち運ぶこと自体大変な訳で、
まずそういう意味からしてアプ製品は不向きだ罠。

レーマーも今は楽天辺りで1万円台な店もあるし、ファシールと併せてもベッティーノ
買う値段とそう変わらないかと。
860名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 12:55:19 ID:1bPLt7UQ
載せ替えがあるなら、ベビーセーフプラスにもう1俵。

1歳〜1歳半まで使って前向きになってしまえば、ムーヴもアイシスもリクライニング
あると思うので、ママ楽にこだわらなくても良いと思う。
現行ムーヴなんてリヤシートの前空間がバカみたいに広いから、
頭部移動量オーバーだけの「良」なら「優」と同じ。
861名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 13:55:06 ID:Z4g0irmi
キングプラスの旧式(TSプラス)が3万円台な店もあるし、3ナンバーやリヤ空間広めに取れる車なら
こういうの買っといてレーマーベビーセーフの次に使っても良いんじゃないかな。
TSプラス、日本のアセスメントでこそ頭部移動量が多めに出て「普通」だけど安全性能は世界トップ級
の信頼あるしシートベルト増し締め機能あって設置も簡単。それに座高低いんで子供大きくなっても乗せ易い。

ttp://www.a-agile.com/baby/detail.php?ctg_id=c431910&page_no=1&item_id=063580703
862名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 16:11:54 ID:yWlC9xdH
子供1歳半。ベビーシートからチャイルドシートへの移行を考えています。
このスレ読んだり、色々調べたら迷い過ぎて何がいいのか分からなくなってしまいました。

とりあえず候補としては、イオン限定のタカタシンフォニーECか
リーマンパミオウーノがいいかと思うのですが、
タカタシンフォニーは台座?(シートの下の部分)が高くないですか?
http://www.aeonshop.com/contents/takata/
↑を見ると他のに比べてとても高く見えます。
まだ実物を見ていないので、何とも言えませんが、
高さ的には気になるほどではないのでしょうか。

車はシビックで車高が低いです。
値段と、このスレの評価とアセスメントを総合して、タカタが有力だけど、
この高さが気になっています。実際はどうなんでしょう。

どなたか宜しくお願いします。
863名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 17:28:10 ID:1bPLt7UQ
シンフォニー3とEC比べてみたけど、ECの方が少し高くなってた。
でもファシールやneoよりはずっと低い。
あと、台座の面積が小さくなっているので、座面が柔らかくて沈み込むような
車の場合は3と互角になるかも。
864名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 18:43:06 ID:Z4g0irmi
以前、店頭で実物見比べた時はエールベベのズットとほぼ互角の座高だったような>シンフォニーEC
そう際立って高いとは思わなかった。台座の形状で(遠近法的に?)見下ろし図だと高く見えてしまうのか?
865名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 19:44:12 ID:c3IM8+zE
台座の高さって、そりゃ低い方が良いのは理解できるが、
それほど神経質にならなくても良いのでは。
必ずしも底面を基底とした衝撃を受けるわけではないし。
リクライニングの角度よもよるけど、前席までの距離は、
台座が高い方が、キョリあるし。
ちなみに俺は運転席は、あまりリクライニング倒していない。

車の座席の座面と背面に、CSRの形状が、どれだけ相性が良いのかも試してみないと。
座面が平じゃない車って多いし。

シートベルトで固定するのなら、衝撃時に、
ベルトとCSRの接触してもっとも力を受ける部分は、
できるだけ上に有ると良いかも。
866名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 22:58:53 ID:1bPLt7UQ
862サンが高さにこだわっているのは、室内の高さに余裕がない車だからだと思う。
SUVとかジープ型車(懐かしい表現)とか昔のワゴン車とか、
リヤシートの位置が高い車も、ナンボでも低いほうがありがたい。
867名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 01:16:17 ID:cIpad2td
>>862です。
レスくれた方ありがとうございます。

シンフォニーは、写真で見る限り高く感じたので
どうなのかと思いましたが、気になる程ではないようですね。
まだ実物を見ていないので、今週末にでも見てこようと思います。
ありがとうございます。
868名無しの心子知らず:2009/03/06(金) 11:44:04 ID:xme/wES2
>>866 シビックって居室も低いんだ......
俺も車種は秘密だが2ドアの車。
でもCSRがつっかえるとかで高さで悩んだ事無いなあ。
むしろ座面を水平にする苦労がw

いずれにしても、買う前に、積んで実験するのお勧めします。
869名無しの心子知らず:2009/03/07(土) 12:32:03 ID:+AgO5GJg
sage
870名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 11:38:46 ID:KthY9OAh
チャイルドシート啓発上げ
871名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 22:07:45 ID:YwZkZGKR
>>870
宣伝の間違いだろ。
872名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 21:34:02 ID:hqEny0o5
宣伝でもいいから、もう少し着用率上がらないもんかね。
他人の子供なんてどうでもいいと言えばそれまでだが。
母親は助手席でシートベルトしていて、その膝の上に幼児が乗ってるのを見ると
子供が不憫で仕方ない。
873名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 22:51:03 ID:tat/l3xW
うちの近所でも、ランクルの助手席に保育園児を乗せて(シートベルトすらさせずに!!)送り迎えしているバカ母親を毎日見る。
子どもにはかわいそうだが、急ブレーキを踏むような状態になって怪我させないとわからないのだろうな。
運転も荒っぽい。何回引っかけられそうになったか、、

あずき色のランクルのあなたのことだよ!
874名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 22:58:08 ID:PSaff8Fp
先週末、環八渋滞にはまったときの前の車も後ろの座席で子供が立って遊んでた。
夫と自分らの小さい頃はああだったよなあと話してました。生きてて良かった。

>>873
そういう人はブレーキ踏まされたせいで!ってなるのがオチだよ…残念ながら。
100%自分のせいで自損事故→怪我でもしないとなかなかね…
875名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 23:02:36 ID:QhJDh5Hc
チャイルドシート?てめーらなんか車に乗るじゃねーよwww
交通機関を使え!バカ親どもwwww
876名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 23:51:58 ID:qKpv3kCZ
>>875
>乗るじゃねーよ

乗るじゃねーよ

乗るじゃねーよ

乗るじゃねーよ

乗るじゃねーよ

日本語で宜しく。
877名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 00:42:29 ID:RRnaf26T
確かに宣伝くさい書き込み多いよな。
878名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 16:08:21 ID:6xhSsU+8
>>876
傷口に塩を塗らないであげてーw
大事なところで噛んじゃった、って何度も書こうとして我慢した
昨日の私の一番の癒しレスなんだからwww
879名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 02:36:32 ID:g6at5OkT
みんなからかうじゃねーよ
880名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 16:48:37 ID:u/k3iAEC



>>871の「宣伝の間違いだろ」から、商品名が出なくなった。

そしてここ数日のスレの静かさ。

まさに宣伝の為のスレだったんだな。



……と、書くとムキになって宣伝再開するのかな?



881名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 16:57:47 ID:M5NsRr1u
そんな書き方されると、どんな書き方も不快なレスを返されること確実だから
わかってておいそれと書き込みなんかできないっすよ…
882名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 20:41:01 ID:onpSDt8f
単にネタ無いから止まってるだけじゃないかとオモ。
今年のアセスメント結果はまだ公表されてないみたいだし。

で、sageついでに些細なネタだけどムーヴフィットジュニアにエアスルー仕様出たね。なんか、
「ちょいと!蒸し暑い日本の夏なんだから通気性は欲しいけどEGは高杉ってそこのお客さん!これなら文句無いっしょ!」
みたいな価格と作りっぽい気がw
883名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 22:12:54 ID:w714vI63
じゃぁネタ提供

ttp://www.honda.co.jp/childseat/
ホンダの汎用磯FIXがレーマーになったよ。
トヨタ汎用タカタ製にHONDAって書いて出すと予想していたから意外。

ついでにタカタ提携モデルもアシモ柄にチェンジ。
2012年まであと3年の時期に旧基準モデルをマイナーチェンジしたのも意外。
ジュニアシートが312-neoの非メッシュ版になった。
ミリブ3500(system3.0)もあるけど、まだ製造してるのか。
884名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 00:54:24 ID:FbpX9w6P



…そして無理に展開されるレスはどれも個人の使用感などから程遠い。


ネタ?CRSオタクなの?情報交換というよりも、


各社の製品情報に精通した人が大勢いるみたい。



885名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 01:46:10 ID:K94yFmj+
>>883
そのレーマーDUO、ECE R 44/04と/03どっちの基準適合品なんだろう?
うちの車も純正レーマーDUOだったけど、ECE R 44/03適合品だったんで散々迷った挙げ句
結局並行輸入で新基準対応品の方を買っちまったよ…後悔はしてないけど。

現在3才半、体格条件満たしたらいずれレーマーキッドプラスかキッドフィクスのどちらかにしようと思ってるけど
キッドプラス→腰幅調節可能なんで体格小さめでもホールド感ありそう?但しシートベルト固定。
キッドフィクス→isofixでがっちり固定可能。但し腰幅調節は不可。
の条件で、やっぱ悩みそうだ。キッドフィクスが腰幅調節可能だったら良いのに。

886名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 08:16:19 ID:snsX0sMX
sageてりゃ目立たないから質問とかが出にくいだけだろ。
やたらここのスレにかみつく人ってチャイルドシートをさせる(取り付ける)のが嫌な人なのか?
「自分は運転が上手だから事故らないからチャイルドシートなんてなくても大丈夫!」なんて思ってる車バカかな。
887名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 11:13:48 ID:idlIvudO
パッソにシンフォニーecは狭い?
888名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 11:43:52 ID:xa7kUYiw
室内幅は同クラス級のポロに以前シンフォニー3載せてたけど、そう狭くは感じなかった。
背もたれ薄いから前方向にもそれなり余裕あったし。

シンフォニーを二台載せて間に大人が座りたいとかいう状況なら流石に厳しいかもだが。
889名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 12:40:39 ID:JUEbn9a1
車のマイナーチェンジで車両限定型ISOFIXから汎用ISOFIX認定になった例ってありますか?
購入予定の車の指定ISOFIXがタカタの限定型で台座高いやつなんですが、
もう1歳になったし、どうせなら堂々とレーマーDUO使いたいなと。
マイナーチェンジで汎用になる可能性があるなら待ちますが、
フルモデルチェンジの時しか汎用認定ならなかったらマイナーまで待たずに買おうかな
というわけで。
890名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 13:29:14 ID:idlIvudO
>>888
そーなんだ、ありがとう
運転席の後ろにのせる予定なので運転席が窮屈になると困るなと思ったので。
891名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 17:26:26 ID:FbpX9w6P


やっぱりなぁ。


いかにも 「情報交換してますよ」 という雰囲気作りをする。


何かを隠すように。


892名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 18:36:40 ID:YFuosQEd
>891
それじゃあなたはどうしたいの?
893名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 19:06:23 ID:va6qEQ5z
>各社の製品情報に精通した人が大勢いるみたい。

もしそうならばありがたいスレじゃないか。
mixiみたいに自分が持ってるやつしか知らないのに、「すごぃ使ぃやすい
ですょ!!超オススメ!」みたいなレスつけまくられるよりもずっといい。
894名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 20:26:34 ID:K94yFmj+
>>889
購入候補車のディーラーに「汎用適応なりそうな可能性ありますか」と聞いてみるのが手っ取り早いんじゃないかな?

ただし理論上はチャイルドシート新安全基準の適用となった2006年10月1日以降に
製造された車であれば汎用になる可能性はある筈じゃないかとは思うけど、
↓のファイル最後に出てくる車種一覧表で
『汎用適応車種(トップテザー付きチャイルドシートのマーク)』
に含まれてなければ、なんか望み薄そうな気もする。
ttp://www.britax-roemer.de/pdf/vehicle-list/081111_Typenliste_DUOplus.pdf

DUOプラスの場合、シートベルト固定法では汎用なんで、過去スレにあったけどいざという時は
isofix固定した上からシートベルトで重ね留めしてしまえば合法になるという裏技もあるにはあるけどね。

…てか、DUO取り扱いの並行輸入業者サイト、何故か現在商品HPに一切飛べなくなってるんだが。
895名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:07:52 ID:ewWkWijt
>>892
何かすごくかわいそうな人みたいだから、かまわない方が良いよ…
896名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 21:58:38 ID:JUEbn9a1
>>894
こんな表もあるんですね。ありがとうございます。
日本ではタカタの台座高いヤツが指定されている車でも、
ヨーロッパでは汎用認定されてることもあるってことですかね?

自分なりに調べてみたのですが、2006年以降にFMC又は新登場した時点で
タカタの台座高いヤツが指定されている車で、
最近MCして汎用認定されたような車は日本じゃ見当たりませんでした。

例えばホンダだと2008年11月にFMCのライフは汎用認定になっています。
しかし12月に追加のゼストスパークはタカタの限定型が指定されているところをみると
MC扱いのような気がします。
トヨタも最近MCのカムリやエスティマが限定型だし、FMCというか新型車のパッソセッテすら限定型orz

これは、ディーラーに聞いてもいい返事はなさそうです。
897名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:52:17 ID:FbpX9w6P


長文が多いなぁ。。。


何故かなぁ。。。


898名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 23:09:11 ID:qFP6xE81
6月に出産予定なので、チャイルドシートの購入しようと思っているのですが
色々ありすぎて、何が良いのか分からなくなってきましたので皆さんの知恵を借りたいのです
メインはゼストに付けるのですが、月に1度か2度モビリオスパイクにも付ける予定なので
脱着が容易なものと考えています
見た中ではTAKATAのファシールか上のほうにもあったリーマンのパミオウーノかと思っています
両方のメリット、デメリットや他にお勧めがあったら教えてください
あと、TAKATAとイオンのコラボのシンフォニーECとファシール、シンフォニーVはTAKATAオリジナルのどの製品と同格のもので何が違うのでしょうか?
899名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 00:46:12 ID:42hF1NuM
>>898
初心者でもグラつかず装着容易という点では後ろ向き設置時はパミオ>ファシール、前向き設置時はファシール>パミオになるかと。
後ろ向きファシールは2点式固定なるから、グラつかず固定には多分頑張る必要あり。
パミオ後ろ向きはシートベルとおせんぼ問題さえ気にならなければがっちり可能。
ただし前向きなるとリア席リクライニング無しのスパイクにも付けるなら、確かに何らかの
シートベルト増し締め機能付いた機種の方が有利かと。

もしも予算をプラス2万弱出せそうなら、いっそ0〜1才期ベビーシート→1才〜ファシールにしても。
ベビーシートなら軽でも場所取らず安全性も優秀。シートベルトとおせんぼ問題も無い上に設置も車二台間の乗せ変えも容易。
鉄板はレーマーベビーセーフプレミアムとかマキシコシカブリオフィクスとか。

シンフォニーECはタカタsystem4.0、ファシールはsystem6.0に相当。
イオンのコラボ製品は純正品に比べ新生児インナーがやや簡素(特にシンフォニー)だけどメッシュ生地つき。
タカタ製各機種の特徴およびパミオとの比較については、↓辺り参考なるかと
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1219087567
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2444397.html
900名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 00:50:00 ID:9B2q9zFr
キッドプラス購入検討中なんですが
日本のタカタ製とかは、立体メッシュの背面なんかは、
夏でも蒸れにくそうなんですが
キッドプラスは、かなりこもりそうで‥
ご家庭で使用中の方、お子様の評判はいかがですか?

また、一度実際に子供を座らせてみたいのですが、
福岡県内で店頭販売しているところはどこにあるか
ご存知の方教えてくださいませんでしょうか?
901名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 01:53:41 ID:utFvlTlY


そして質問&回答で流そうとする態度。


ホントに宣伝スレなんだなぁ。


902名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 02:22:10 ID:ZgBScSLo
トヨタのwishと三菱のeKスポーツを所有、チャイルドシートはタカタの04です。
状況に応じて乗せ変えをしているのですが
春から保育園の送迎にどちらの車でも対応出来る様、
もう一台チャイルドシートを検討しています。
子供は一歳になったばかりで、今更新生児クッション等も必要ない事や
いずれタカタの方も次のシートに買い替えを考えると
エールベベの1〜11歳まで使えるシートを候補にしていますが
これは上記の車種、どちらにも相性よく設置出来るでしょうか?
903名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 11:12:45 ID:VfaPrLua
>>900
マリノアシティのイエローハットに置いてあった覚えがありますが、
最近行ってないので現在でも置いてあるか微妙です。
904名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 12:55:51 ID:42hF1NuM
>>900
レーマーの公式サイト参照。『イルムス福岡』が福岡県内での取り扱い店らしい。

あと、マツダとか外車の大きめディーラーなら、もしかしたら純正ジュニアシートの見本置いてるかも?
山口県で良ければBaby-proさんの店舗も置いてる可能性高い。

>>902
車への相性自体は分からないけど1才直後でインパクト型に以降する場合、体格小柄だったら体が埋もれる様な
格好なったりで快適性安全性の両面でちと要注意。
(以前コンビから出てたプリムキッズPPなら、付属かさ上げ座布団で未だ体重11kgかそこら級でも何とかなったみたいだけど)
↓の『注意の必要なパターン 9』参照
ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/16/report-16.htm

お子さん既に体重12kg越えてる位の大柄だったらそう問題にはならないかとは思うけど、
もし試してないなら一度エールベベ実物に座らせて確かめてみた方が良いかも。
905名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 15:58:59 ID:ZBIKxrRW
>900
蒸れるのはそもそも車内温度が高いのであきらめて、
保冷剤入れるシートカバー買って掛けてた。
あとアルミのカバー売ってるからそれかけとくと違うかも。
906名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 17:29:31 ID:07yeATuP
>>897
>>901
気持ち悪い
907名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 23:36:21 ID:/iH7qCGH
チャイルドシートなんて、安全性が確保されてるば、高いのなんて買う必要ないって。
イオンのシンフォニーEC(1万5800円)で全く問題ない。
他のことにお金とっておこう。いろいろかかるんだから。
908名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 07:17:05 ID:TtgBmo6N
>>902
どちらの車にも付けっぱなしできるなら、今回はトヨタwishにそれこそシンフォニーEC辺りでも付けて、
成長した時点で4才から用ジュニアシートで良いんじゃないかなぁ。
3列シート級の車なら04ネオに比べての頭部移動量若干多めなんて気にする程でもないし、
後部座席リクライニングつきなら>>19参考にすればママ楽無くともがっちり固定可能。

どうしても1〜10才用が良いなら小柄でもがっちり固定可なハーネス型のハーネスフィットロングとか。
ハーネス型vsインパクト型は子自身の好き嫌いにもよるから、どっちみち試乗はしとくが無難。
909テンプレ原稿(1):2009/03/15(日) 07:34:06 ID:TtgBmo6N
900越えたんで一応以下にテンプレの元を貼って置きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

タイトル「チャイルドシート(CRS)について考えるスレ21」

チャイルドシート・ジュニアシートの選び方や各機種の安全性について話し合いましょう。CRSが必要か否かについての議論は他所でやってね。
テンプレは>>2>>10あたり。

【!!!注意!!!】
チャイルドシートの選択について質問/相談する際には
 ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢/身長/体重も)
をなるべく詳しく書いてください。

あとは、質問する前に下記2つ推奨。
 ・テンプレを3回読むこと
 ・同様の質問がないかどうか、とりあえず現行スレで検索をかけること

ということで、よろしくどうぞー。
910テンプレ原稿(2):2009/03/15(日) 07:34:47 ID:TtgBmo6N
前スレ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1218162472/

過去ログ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ19
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1206543109/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ17 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182500365/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ16 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170038590/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ15 ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159458496/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ14 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1152290388/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ13 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145499600/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ12 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131381355/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ11 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119889831/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ10 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107424633/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ9 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1098765900/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ8 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1089412697/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ7 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075851828/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ6 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062943733/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ5 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1048451607/
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ4 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1030572719/
チャイルドシート(CRS)スレッド ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1012/10129/1012931639.html

▲▲チャイルドシートに欠陥品?第2章▲▲ ttp://life.2ch.net/baby/kako/991/991648965.html
チャイルドシートに欠陥品 ttp://salad.2ch.net/baby/kako/985/985177428.html
911テンプレ原稿(3):2009/03/15(日) 07:35:49 ID:TtgBmo6N
関連リンク1(アセスメント関連)

チャイルドシートアセスメント(独立行政法人自動車事故対策機構 NASVA)
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat.html
国土交通省チャイルドシートコーナー
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/child/index.htm
OAMTC - Kindersitze(ドイツ語)(欧州のChildseat評価)
ttp://www.oeamtc.at/tests/kindersitze/
JAF チャイルドシート・ガイド (選び方)
ttp://www.jaf.or.jp/safety/child/

タカタ製ISOFIXテザータイプを採用している自動車メーカー
ttp://toyota.jp/dop-crs/ (トヨタ汎用/車両限定型)
ttp://www.honda.co.jp/childseat/asimo_sp/ (ホンダ車両限定型)
ttp://www.subaru.jp/accessory/safety/child/index.html(スバル)
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/childseat/select_seat_01.htm  (ダイハツ)
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/accessory/childseat/isofix.html#T2 (三菱)
タカタ・東海理化製ISOFIXテザータイプを採用している自動車メーカー
ttp://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/CHILD/index.html  (日産)
レーマー製ISOFIXテザータイプを採用している自動車メーカー
ttp://www.mazda.co.jp/accessory/child/iso-fix.html  (マツダ)
ttp://www.honda.co.jp/childseat/kids_iso/ (ホンダ汎用型)

912テンプレ原稿(4):2009/03/15(日) 07:36:42 ID:TtgBmo6N
関連リンク2(メーカー関連)

アップリカ(マシュマロなんたら、ベッティーノ等)
ttp://www.aprica.jp/hm/html/products/seat/_index.html
コンビ(プリムなんたら、コッコロ等。なお、旧マキシコシ輸入もこちら)
ttp://www.combibaby.com/goods/fr_seat_main.html
タカタ(ミリブなんたら/MLB-なんたら/takata-xxx等)
ttp://www.takata.co.jp/takata_web_flash/childseat/ta03-1.html
東海理化(パオパオ)
ttp://www.tokai-rika.co.jp/products/vehicle/safety.html#safety06
リーマン(パミオなんたら/ピピなんたら/ソシエ等)
ttp://www.leaman.co.jp/
カーメイト(エールべべ等)
ttp://www.carmate.co.jp/ailebebe/
日本育児(ハイバックブースター/トラベルベスト(着衣型))
ttp://www.nihonikuji.co.jp/
レカロ (Start0+/Start+i/StartR1/StartR3/Start)
ttp://www.recaro.jp/child/top.html
Britax Roemer(レーマー/ドイツ)
ttp://www.roemer.jp
Britax(ブライタックス/オーストラリア(英語))
ttp://www.britax.com.au/
Graco(グレコ/アメリカ(英語))
ttp://www.gracobaby.com
VCJコーポレーション(レーマー代理店:2006/7よりヤナセから変更)
ttp://www.vcj.co.jp/
カトージ(グレコ正規代理店)
ttp://www.katoji.co.jp
GMPインターナショナル(現マキシコシ正規代理店)
ttp://www.airbuggy.com/
913テンプレ原稿(5):2009/03/15(日) 07:38:24 ID:TtgBmo6N
・チャイルドシートの購入を検討する際には >>3のリンクにある
 「チャイルドシートアセスメント情報」をよく読むこと。

以下FAQ(?)

【Q】やっぱり値段が高い方が安全なの?定価10万円とかあるけど・・・
【A】値段は性能に比例しません。安くても良い(安全な)チャイルドシートは山ほど。

【Q】新生児向けには後ろ向きよりもベッド型を選んだ方がいいの?
【A】ベビーシートで衝突時に安全なのは、ベッド型ではなく後ろ向き斜め45度。
  アップリカが根拠としている論文は「37週未満で生まれた未熟児新生児」を対象にした論文であり、論文自体があまり評価されていないとの話あり。
  参考:アップリカ製品を語るスレ(ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128183268/582,583,598

 CMに惑わされず、安全なものを良く見極めること。
 
【Q】でも、新生児だとベッド型の方が楽そう(快適そう)に見えるんだけど・・・
【A】「ベッド型」は「ベッド」とは違います。楽(快適)かどうかは赤への確認手段がないので実際には誰にも判りません。

【Q】自分の車に着くかなあ?
【A】メーカーのホームページ等に車種別適合表があるので、まずはそれを参考に。
  但し、使い勝手等の問題があるので、できれば【極力】販売店にて試しに装着してみることを推奨。
914テンプレ原稿(6):2009/03/15(日) 07:40:08 ID:TtgBmo6N
FAQ続き

【Q】うちの車、古くて後部座席が2点式シートベルトなんだけど、着くシートないかな?
【A】現行のシートでは2点式に対応しているものはほぼありません。わずかに(?)対応してるのは
GRACOのジュニアベビー、オートベビー2などのベビーシートか(※ロジコSは3点式のみ)、
  もしくはevenfloのベビーシートか乳幼児兼用チャイルドシート。
  参考
    ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/sab/2004/graco-babyseat.html
    ttp://tristar.co.jp/evenflo/conv/index.html
可能な限り、まずは車の買い換えから検討しましょう。

【Q】種類がいっぱいあって、よくわからない。何を選べばいい?
【A】とりあえず、これを参考に。
  ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/16/report-16.htm

【Q】「○○というチャイルドシートはどうでしょう?」
【A】質問の際はなるべく具体的に聞きましょう。これでは答える方も苦労します。
  できれば車の車種や年式、使用頻度等の情報もできるだけ書きましょう。

【Q】知り合いが古いチャイルドシートを譲ってくれる、って言ってくれてるんだけど/リサイクルショップで激安シートを見つけたんだけど?
【A】昔使っていてしばらく放置されていたシート等では、使われているプラスチック等が劣化して壊れやすくなっている可能性があります。
  付属品や説明書等も欠品してる可能性があるので、基本的にはお勧めできません。
  どうしても・・・というのであれば、最低限以下の条件を満たすようにしたほうがいいかと。
   ・2003年新基準適合品(もしくは製造後5年以内を目処に。一般的にチャイルドシートの使用期限は5〜6年)
   ・使用歴や保管歴が確認できること(=リサイクル屋等は避けた方が吉)

【Q】2006年の法改正で汎用ISOFIXが認可になったけど、うちの車につけてもOK?
【A】汎用ISOFIX認可前に販売/購入した車の場合、物理的には着くと思われるが違法状態となる可能性大。
 詳細は以下の解説が判りやすいので参考に。
 ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/report-22.html
915テンプレ原稿(7):2009/03/15(日) 07:43:09 ID:TtgBmo6N
【Q】「工作員乙」「社員乙」って良く出てくるけどなに?
【A】一部のメーカーに対しての印象操作と思われます。明らかに荒らしと思われる発言にはスルーの方向で。●に触ると手が汚れます。

【Q】takataのシンフォニーとかピッコロN、04-confy ECって?
【A】 シンフォニー1〜3とピッコロNはsystem3.0の兄弟モデル。代表してsystem3.0のアセスメント結果が出ている。04-neoにするかどうかは自己判断で。
 シンフォニーECとconfy ECはsystem4.0の兄弟機。

takataのシンフォニー1〜3・EC(イオン限定モデル)/ピッコロN・confy EC(西松屋限定モデル)/04-system3.0・4.0が安い理由
・本体とカバーの間にクッション材がない。
 子供は元々幼稚園や学校で硬い椅子に座っていても平気なので、快適性がどれほど劣るかは疑問。
アセスメントは幼児モードで頭部の前方への移動量が少々大きいだけでトータルでは優秀な部類。
・新生児用のクッションが薄い。
 04-neoは三角形状のクッションで子供の姿勢を穏やかにしているが、シンフォニー/3.0は平板なのでくの字姿勢が強いかも。
 →ピッコロN、confy EC、system4.0では三角状クッションに改善したがメッシュではない。
・後ろ向きで角度が急になりやすい。 説明書に従って、硬い布などを挟んで45度に調節してやる必要がある。

これらは低重心設計によって、天井が低い車や小型車でも広く使える強みがある。
ただし、シートベルトアンカーが長い車には適合しない。 (アンカーを3回くらいひねれば付くケースが多い)
シンフォニー2(2006年モデル)で背もたれがメッシュ素材になり、
シンフォニー3(2007年モデル)では新生児クッションもメッシュ素材になり、やや厚みが増した。
シンフォニーEC(2008年モデル)では新ECE基準適合に伴い胸クリップ廃止及びベルトレイアウトはリーマンそのものとなり、後ろ向き時のシートベルト通せんぼもかなり高い。
長所だった低座面は2〜3cm高くなっているが、台座面積が小さくなり、お尻の部分がくぼんでいる車種だと互角。
問題だった後ろ向き角度は穏やかになっている。

ファーストカーにアプのベッド型、セカンドにタカタの安いのを買ったらタカタの方が使い勝手が良かったという話もw
916テンプレ原稿(8):2009/03/15(日) 07:44:09 ID:TtgBmo6N
>>7続き
【Q】タカタ04-confyN(西松屋限定モデル)と04-ファシール(イオン限定モデル)って?
【A】04-neoの廉価版でsystem6.0の兄弟機。内部のクッションが省略されているが、背もたれがメッシュ素材。
構成はミリブ6000に近いけれど、マグネットタング付き。
 confyNはママ楽ハンドルとマグネットタングも省略され、胸クリップも簡易型。
  
【Q】タカタ312-SYSTEM/312-system juniorって?
【A】タカタ312- SYSTEMは312-neo(ジュニアシート)の廉価版で、カバーがメッシュではない。
タカタ312-system juniorは、312-neoとはほぼ別物で、イオン系列で扱われている312シンフォニーはこちらの廉価版。 なお、04とか312は適応年齢。

ユーロビギン(西松屋)とソシエ(リーマン)の基本構造は一緒。
角度インジケーターの有無(ユーロにはない)、インナーパッドの形状、本体の色が2つの違い。
917テンプレ原稿(9):2009/03/15(日) 07:47:54 ID:TtgBmo6N
【Q】コンビのxxファーストっていっぱいあるけど、どう違うの?
【A】・ハピオスファースト ・パフィーファースト ・ウィンザスファースト ・エンジョイミー
   ・ネオモノトーン(乳児幼児兼用型 ※西松屋の現『ネオモノトーンシリーズ』とは別物)
 →全部ネオシスファーストの別名か廉価版。台座が高くてアセスメントでは「腹部圧迫」が出ている。
 実質的に「コッコロ」が後継機。

【Q】「xxターン」や「クルッx」とか、回転するCRSは使いやすそうだけど?
【A】
今流行のワンボックスなら車内に乗ってから座らせられるから、回転の意味無し。
ミニバン等、座面車高の高い車だと、普通のチャイルドシートよりも高い位置に赤を持ち上げる必要があるから、
ちょっと苦労するかも。
セダンタイプ等、車内天井の低い車の場合には乗せ降ろしさせる際に天井に子供の頭をぶつけることがある、
という点も注意。

それ以前の問題として、事故等があった場合、チャイルドシートは後部座席との座面を支点とした回転運動で動くから、
赤+シートの重量が同じ場合、赤にかかる衝撃はこの重心が低ければ低いほど少なくなる。 (→角速度の法則)

回転型のチャイルドシートだと、回転部分があるためにチャイルドシートそのものが重くなるのと、
必然的に赤の着座位置も高くなるので、重心がどうしても上の方になってしまう。
すなわち、重心の低い非回転型シートに比べて、赤にかかる衝撃は大きい、ということになる。

以上の理由で、【このスレ的には】あまりお勧めしない、というのが大方の意見。

0〜1才用ベビーシートなら、高い安全性に加え赤乗せて車座面で360度回転可能にて
ターン機能は十分果たせる。
918テンプレ原稿(10):2009/03/15(日) 08:10:10 ID:TtgBmo6N
【Q】RECAROってあのレカロでしょ?
【A】startの後ろに0+とか+iとかRとかついてればOEM。レカロの設計じゃない。
 OEM元はカーメイト(R1、R3)だったりリーマン(0+、+i)だったり・・・
 ブランド名にこだわらなければOEM元の製品を買った方が安上がり。

【Q】ゼウスターンも「xxターン」みたいな奴が結構あるけど?
【A】販売店限定 ゼウスターン亜種(?)一覧 

【イオン限定・イーシスターン ZR638】
ソース元:コンビFAQ
基本部分は「クルット ZR598」
座面に大きいタイプのインナークッションを採用。
ヘッドパッド、サイドプロテクションがついていない。
インナークッションは『ゼウスターンEG』の2002年タイプ(背部分が少々小さい)を使用。
EGなし?
なお、現在はカーメイトのクルットを基本とした【すくすくターン AM805】 に移行した模様


【西松屋限定・ウィンザスらくらくターン】
ソース元:コンビFAQ
基本部分は「ゼウスターン ZS−698EG」
ZS−698EGよりインナーシートが小さい
エッグショックが付いていない。
シートクッションに立体メッシュが付いている。

【ザらス限定・ガイアターンEZ ZT】
基本部分は「ゼウスターン ZT−698」?
EG・EGαあり
情報がないので画像とドットコムのコメントからの推測になりますが
まったく同じ機種のような気がします。
919テンプレ原稿(11):2009/03/15(日) 08:12:12 ID:TtgBmo6N
ベビーシートについて

体重10kgまで使える「ヨーロッパ0カテゴリー」と、
13kgまで使える一回り大きな「ヨーロッパ0+(ゼロプラス)カテゴリー」がある。

0+でサイドサポートも深い物:
レーマー・ベビーセーフプラス/プレミアム
マキシコシ・カブリオレ /カブリオフィックス

表記上は0+だがちょっと半端な物:
マキシコシ・ベビー(カブリオレの旧型)
グレコ・オートベビープラス、ジュニアベビー、やや大きめ?なロジコS
 =ミラージュトラベルシステムのベビーシート部
 など

0:
コンビ・コンビ・プリムベビー=ドゥキッズのベビーシート部
(グッドキャリー/マルチ5ウェイはそれぞれのマイナーチェンジ版)
レーマー・旧型ベビーセーフ

 など

0カテゴリーは、成長曲線の上側で経過する子だと、早いと数ヶ月で窮屈になる可能性がある。
この場合、子供の実質的な成長が伴っていない(体がしっかりしていない)
ので、幼児用シートに移行するのには無理がある。そこでまた乳児・幼児兼用を買ってしまう羽目に。
成長曲線の下側で、1歳くらいまで9kgに達すればその問題は少ない。

0+カテゴリーなら、ほとんどの子が1歳くらいまでは大丈夫なので、
これから買う人にはこちらがおすすめ。
920テンプレ原稿(12):2009/03/15(日) 08:12:54 ID:TtgBmo6N
テンプレ追加

【Q】後向きモードから前向きモードに変える時期はどれくらい?
 
【A】目安としては<<最低でも>>以下の全ての条件を満たしていること。
 月齢 1歳以上 / 身長 70cm以上 / 体重 9.0kg以上

 具体的な値は各チャイルドシートによって異なる場合もあるので、取扱説明書を再確認すること。


【Q】上記の3条件を満たしたんだけど、すぐに前向きにしちゃっても大丈夫?

【A】後ろ向き→前向きに変えるのはそんなに焦らなくてもいい。上記条件を満たしても 特に問題が発生しない限りは後ろ向き設置にしておくのが望ましい、という説もある。
 参考:レーマー ベビーセーフの取説には
 「身長/体重の両方の条件をクリアしたとしても可能な限り極力後ろ向きで使うように。
 前向きシートへの変更の推奨目安は「赤の頭の先がベビーセーフのシートの上端を超え」たら。
 頭がシート上端を超えなければ、足は余っても特に問題はない」との記載あり。
921テンプレ原稿(13):2009/03/15(日) 08:18:23 ID:TtgBmo6N
【おまけ】
リーマンとそのOEMレカロ、タカタのシンフォニーEC、コンビのコッコロは後ろ向きの時に取り付けた側のドアをシートベルトが塞いで通せんぼするので注意。
ECE基準のモデルは多かれ少なかれその傾向があるが、特にリーマンやシンフォニーECは極端。

【おまけその2】
CRS本体にシートベルト増し締め機能無い機種でも、後席がリクライニングする車では
背もたれを少し倒した状態で取り付けて最後に起こせば、
増し締め付き機能付き(例:レーマーキングプラス、タカタ04neoやファシール)に近い増し締め効果を得られる。
参考 ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/hanessfl/harnessft.htm
(↑のハーネスフィットロング以外のCRSでも応用可能な技)
922名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 08:31:11 ID:TtgBmo6N
以上、テンプレの元?一応終了。

機種の新旧入れ替わりとか適当に変更してみたけど、
>>911のisofixの汎用/車両限定についてトヨタホンダ以外のメーカーのはどうなってるのか等、
自分でも調べてみたが良く分からなかった部分もあるので
なんか改稿・訂正事項あったら宜しくお願いします方々。
923名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 14:24:09 ID:QNbkB6j9
携帯から失礼いたします。
車パッソ子5ヶ月(チビでようやく6キロ)一人目です。
先日車上荒らしにあい、チャイルドシートにガラス一枚が粉々に降り掛かり、とても使う気になれず、処分することに。
新しいものを用意しようと思うのですが、月齢が微妙で以下の案で悩んでいます。

@ベビカがクイニーザップなので(まだ使えない)マキシコシ
Aイオンか西松屋で長期的に使えるものを購入

一才以降からのシートを市から借りたものがすでにあり(年一回の抽選でもう来た)それは後3年借りることができますが、まだ使えないので...。
924名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 20:12:52 ID:ll/6Isuh
それならベビーカーにも使えるしマキシコシでいいかなと思う。
925名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 20:40:53 ID:BOhMs7gJ
イオン行ってEC買ってくればいいと思う。
926名無しの心子知らず:2009/03/15(日) 21:02:56 ID:VhS+0R2u
自分だったら、アセス検索するなりで市から借りた機種がわりと安全性
しっかりしてそうだったらマキシコシ。
それの安全性がイマイチそうとか、03年以前の製品だったら
諦めてシンフォニーにするかな…
927923:2009/03/15(日) 23:06:45 ID:QNbkB6j9
ありがとうございます。
マキシコシで検討してみます。
928名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 00:29:34 ID:xfGzV4HE


宣伝、宣伝。


都合の悪い情報は大量カキコで流すに限りますな。> ID:TtgBmo6N


929名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 14:25:45 ID:URfLGUA5
7月に一人目出産予定です。
新生児幼児兼用で探してるんですが
ヨーロッパ新基準適合っていうことでリーマンのパピオウーノにしようか
アセス評価が優のタカタのファシールにするかで悩んでいます。

車種はポルテなので、とおせんぼになってしまうのは問題無いです。
どちらか使用している方いらっしゃいましたらご意見聞かせてください。
930名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 15:51:04 ID:PzJlgGvS
ホンダのステップワゴン所有。
2歳児を純正のチャイルドシートに乗せています。
運転席の後ろにつけています。
5月に2人目を出産予定で、今使っている物を2人目に使用するつもりです。

そこで、
1 2歳からでも使えるジュニアシートがあればお勧めを教えてください。
  子供は小柄で、体重は12キロ弱です。
  チャイルドシートをもう1台の方が良いでしょうか。
  ジュニアシートはたいてい3歳からなので1年だけだともったいないかと思っています。
2 チャイルドシート2台の設置場所、2列目と3列目の運転席側を考えています。
  助手席のほうにつけた方がいいか、ご意見をお聞かせください。

よろしくお願いいたします。
931名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 16:43:22 ID:EHXIuLh4
>>929
後部座席リクライニング無しならファシール、あればパミオウーノで良さげな気はするけど。
後ろ向き取り付け時はファシールよりリーマンの方が固定は楽。
前向き取り付け時はリク付きなら>>921 の後半参考でそれなりにがっちり付けられる。

>>930
節約したければ1-10才用のコンビのハーネスフィットロング辺りとかは?
それか小柄体格により適した方が良いなら、安め狙いならシンフォニーECとか西松屋のリーマン乳幼児用とか。
乳幼児兼用・幼児専用は一応4才までとかなってるけど、実際には
・肩ハーネスの最上段穴が肩より下にくる
・背もたれから耳上縁以上、頭がはみ出る
・体重18kg以上
のどれか条件ひとつクリアまでは4才過ぎても使える模様。
てか、ハーネス等で体をしっかり固定できるチャイルドシートをその体格基準クリアまで使い倒してから、
シートベルトのみ固定式のジュニアシートに移行した方が安全は勝るとも。

自分ならウォークスルー仕様にして3列目も何とか出入りできそうなら、2列目に2台並べるかも。
で無理なら2列目・3列目の運転席側。とりあえず助手席そのものに設置は避けたいと思う。
932名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 10:53:47 ID:2kds9x7v
テンプレ9(>>917)の前半、コンビのxxファースト云々についてはもう生産終了してるし
省いても良い頃じゃないかと思うけど。

・・・てか久しぶりにコンビHPみたらセパラテ生産終了なってたの初めて知った。
増し締め機能付きまでは良かったが欲張ってその他機能ゴテゴテ付けての重量化でやっぱ不評だったか。

933名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 01:35:58 ID:GxjaStz6
ムーヴ乗りで、子供3歳。そろそろジュニアシートに移行を考え中。
子供はレカロスタートR3の赤いかっこいいやつが気に入った模様。
が、軽であれ付けるのって、母ちゃんかなりひるんでしまうよ。
934名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 02:28:52 ID:P+ywwZkq
中身は8千円くらいで売られてるエールベベの普通のジュニアなんだから気にしない。
ECE基準対応のためにヘッドサポートは強化されてるけど。
935名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 10:31:15 ID:WgUeucUx
>>931

>>929です。レスありがとうございました。
個人的には新基準っていうのに惹かれてリーマンかなと思ってたので
使い勝手でもリーマンが楽というのであればそちらの方がよさそうですね。
ただポルテのリクでは不十分かもしれないので一度試着できないか聞いてみます。
936名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 19:20:58 ID:dDIb1tLC
とくに何も調べず友人のオススメだったのでさらっと3ステップ買ったけど
このスレ的には微妙でしょうか…。
937名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 21:22:58 ID:WnGYowDF
インパクト型は現行全機種、アセスにおいて腹部圧迫の正確な測定不可能(胸部圧迫強すぎて??)
て辺り、そりゃ同じ1〜10才用でもハーネス型に比べ微妙かも知れないけど、
ハーネス型だと子供がもろ肌脱ぎに脱出とか、リア席からチャイルドシートしょっちゅう
付け外しする必要ありとかいう場合はインパクト型にしとくが妥当かと。

エールベベはアセスでの使用性評価もまぁまぁみたいだし、インパクト型の中では無難な方じゃないかな。
これがアプ製なると、使用性評価でも装着性の点数激低。
938名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 21:52:09 ID:UkDHGuiH
7月二人目出産予定です。
イオンのシンフォニー3とEC、どちらもそれなりに良さそうで迷ってます。
シンフォニーECの通せんぼ具合いがどんなものか、試した人いたら教えてください。
車はekワゴンで、一人目(4歳)はサラッとステップ使ってます。
939名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 22:35:55 ID:+C6/3V4/



このスレって、9割以上のカキコが販売促進の為の創作だな。。。



940名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 02:29:53 ID:/Kx6Fx1s
携帯からですが相談させてください。

車:エスティマ8人乗り
子:現在2才3か月(90cm/11.5kg)
二人目が7月に生まれます。
相談内容:
現在使っているのは、タカタシンフォニー2。
二人目にこれを回して、
新しくジュニアシートを買う予定です。
チャイルド&ジュニアシートを設置するのは二列目の左右。
家族が多く三列目も使用したいため、
ジュニアシートは固定しないタイプ
(車に固定ではなく、その都度シートベルトを利用してとめるタイプ…
わかりにくくてすみません)
にしたいと思います。
先日お店で、アップリカとカーメイトを見たのですが
これといった違いもわからず、
値段もよく似た感じでした。(両方2万以下)

一番重視するのは安全性と三列目の使いやすさ。その次に値段です。

現在妊婦であり二歳児を連れてのお店めぐりは少々きつく、
アテもなくさまよってしまっては体力ももたないため
ここで事前に、ずばりオススメの製品や
「これはやめとけ」みたいなものがあればお聞きしたいと思います。

長文すみませんが、よろしくお願いします。
941名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 06:21:41 ID:bcItLg3p
>>938
シンフォニーECの設置状態に関してはこんな感じ。
ttp://corsalibera.sytes.net/nicky.cgi?DT=20081019A#20081019A
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/198329/car/138283/1709896/parts.aspx

反対側サラットなら座席への付け外しも容易だと思うし、そっちドアから出入りするつもりでECで良いんじゃ?
初めの車座面の凸凹部補正と45度角度調整するべくの畳んだタオルやシーツ敷きつめる作業に加えて、
シートベルトクリップで束ねた2点式固定でもグラグラこない様にギッチギチに締め付けるという
体力勝負な一昔前の固定法を頑張るつもりなら、そりゃ3でも良いとは思うけど。

>>940
その2社からインパクト型で選ぶなら、自分だったらカーメイトかも。理由は>>937の後半2行と同じく。

あと優先順位が安全>>出費なら、2列目2台設置にしても上の子さん今のチャイルドシート前向き&
下の子さんベビーシートにすれば3列目への移動もまず問題ない。
ただそうした場合、1才以降も2列目に2台設置したいならそれこそ下の子さんに新たにシンフォニーでも
用意するなりで前向き設置、後はウォークスルー仕様(あれば)で3列目行けないか試してみることになるかと。
それで無理なら2列目、3列目に1台ずつ設置。
942名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 08:56:07 ID:/Kx6Fx1s
>>941
940です。レスありがとうございます。
説明不足ですみません。
車が8人乗りの為、ウォークスルーではありません。
一人目の子が年齢のわりにやや背が高く、
今のシンフォニー2の肩ベルトの位置が少し合わなくなってきたようなので
こちらの買い換えを検討しています。
そんなこともあり、安全性>値段なのは、ジュニアシートについての重視点で、
グングン背が伸びている一人目に
今からチャイルドシートは考えていませんでした。
三列目に設置するのは、日常の使い勝手も悪く
万が一のときに心配なので二列目の左右設置を希望です。
この前見に行ったお店にはカーメイトとアップリカしかなかったというだけで、
オススメ商品があれば事前に問い合わせた上で
それを見に行ってこようと思っています。
こちらで見掛けるエールベベ等も良さそうですね。
アップリカはやめておきます。
943名無しの心子知らず :2009/03/22(日) 09:10:54 ID:4wmcmAoA
>>940
>車に固定ではなく、その都度シートベルトを利用してとめるタイプ

>一番重視するのは安全性

なんか矛盾する内容だね。チャイルドシートの使用で一番リスクが
高いのが取り付けに関すること。→何かの調査でシートベルト固定
のチャイルドシート取り付け車の9割で正しく取り付けができていない
という統計報告があったくらい。

いちいち付けたり外したりする行為が一番危険性を高める。
テザータイプのISOFIXタイプにすればシートベルトを使用せず固定
できるので安全性も三列目への移動の便利さも実現できると思う。

市販のISOFIXタイプで適合云々言う人ここには必ずいるけれど、
シートベルトタイプの付け外しを行うくらないならこちらの方がまだ安全。
944名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 09:57:38 ID:qF+FIty3
インパクトシールド型の安全性には不安が残るが、
ハーネス型でちゃんと固定できないくらいだったら、
インパクトシールド型の方がましという面もあると思う。
シールドを仮止めしたら子供をちょっと持ち上げて腰を納めてからベルトのたるみを取ってね。

ISOFIXは確かにチャイルドシートを固定したままスライドはできるが、
リクライニングというか背もたれの前倒しはできない。
2列目を一番前まで出しても背もたれが邪魔して3列目に乗れない車が多い。
インパクトシールド型なら置いたままでも多少背もたれを前に倒すことができるので、
その後ろから乗れる車が多いというわけ。
エスティマはどうだろう?

インパクトシールド型の中ではプリムキッズPPが良かったんだが、
もう手に入らないようなのでエールベベのV3に一票。
945名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 18:25:36 ID:/Kx6Fx1s
940です。皆さんありがとうございます。
車を確認しました。
助手席を一番前まで引き寄せて
二列目を助手席にぴったりくっつくまで前に出すと、
二列目のリクライニングを前倒ししなくても、
ギリギリですが三列目に乗り込めます。
ISOFIXも視野に入れて検討してみます。
とりあえず、一度すすめて頂いたエールベベの製品をどこかで見てきます。
946938:2009/03/22(日) 21:28:54 ID:SuNBHdL5
>>941
ありがとうございます。
しかし、携帯のみなんで、せっかく貼ってもらったページが見れないorz

チャイルドシートを取り付けたら、はずす予定はないので、付け方の面倒さはあまり気にしてません。
ECの方が座面の角度が深い(リクライニングが少ない?)様な気がするんですが、体が落ち込んだりしませんか?
947名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 22:27:04 ID:IJBcdxuC







よくもまぁ同じような内容で、繰り返し繰り返し 創作 を展開できるね





948名無しの心子知らず:2009/03/22(日) 23:37:10 ID:bcItLg3p
>>946
付属の新生児用インナーの薄さについての話なら、シンフォニー3もECも代わり無し。
新生児期〜首座り前くらいまで頭周りとお尻下に丸めたタオルでも補填しとけば解決。

CRS自体の背もたれ角度が後ろ向き設置時に急になりがち問題に関しては、3よりECの方が
実際の車座面に置いてみると寧ろ改良されている感あり。
(3は車座面全体が地上と平行になる位にタオル敷き詰めまくって初めて45度になる仕様)
949名無しの心子知らず:2009/03/23(月) 21:33:56 ID:7dRysOYT
まぁ、普通に考えて、新しいほうが改良されてんじゃないの?
メーカーだって馬鹿じゃないんだから。
つーか、同じメーカーで迷ってんなら、メーカーに電話して聞いてみては?
こんな訳わからん糞レスしかできないアホ連中に聞くより、
千倍ましな答えくれるだろうよ。
950930:2009/03/23(月) 22:26:51 ID:Shd5EL41
>>931
ありがとうございました。お返事が遅くなってすみません。
ハーネスフィットロングに決めたいと思います。
設置場所は2列目と3列目の運転席側にします。
2列目が2歳児、3列目に赤、にする予定です。
951名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 10:41:42 ID:0LB05kUu
同会社製の同シリーズ製品なら新型の方が改良されてて当然だけど、ただメーカー自身その製品の短所は中々言わないもんな。
(ほぼリーマン並高さなECのシートベルトとおせんぼ状態を
「この位なら、大抵の車では乗せ下し設置側ドアからでも差し支えない程度と考えております」
とお客様窓口できっぱり言い切ったタカタ)

ま、>>946にとってそこまでECより良さげに思えて設置頑張る意思あるなら、シンフォニー3にしといて良いんじゃない?
952名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 10:55:22 ID:0LB05kUu
それでもタカタは製品自体の出来含め、しっかり考えてくれてる方だとは思うけど。

某乳児用品会社に至っては、生後半年で体重9kg越えなデカ赤の後ろ向き→前向きへの移行時期相談した際、
「その場合は月齢より体重基準で前向きにして下さい」と有り難きアドバイスしてくれたりw
953名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 17:15:49 ID:Hs5p9MPS
先月、知人が交通事故を起こしたのだが、
車は廃車になったものの、赤は無傷とのこと。
エールベベ3step使用と聞いて、レーマーと悩んでた我が家もエールベベを購入。
想像以上に軽くて取り付けも簡単。車を複数所有している人にはお薦め。
954名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 00:18:46 ID:/d6ZXsjR
車種とかも気になるな。
955名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 00:22:00 ID:KU4ZTLNQ
>>954
車種はベンツのCクラスだったと思う。ワゴン?でいいのかな。
956名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 01:45:13 ID:hqMAfYHL
>>940です。
今日現物を見て来ました。
エールベベのV3に決めました。
色々なアドバイスありがとうございました。

えっと事故の話が出ているので、私も参考までに。
タカタのシンフォニー2を使っていますが、
4トントラックに前部右側から突っ込まれるという事故に遭いました。
子供が8か月の時です。
こちらの車は今と同じエスティマで、
潰れてドアも開かず廃車になりました。子供は無傷でした。
子供と同じ二列目に置いた荷物は、
吹っ飛んで散乱していたので、
子供が無傷で済んだのはチャイルドシートのお陰です。
ちなみに後ろ向きで設置していました。
957名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 11:39:31 ID:smMEgzd5
5月に第一子出産予定でチャイルドシートを検討しています。
車はスズキのkei(5ドア)で、1年後にもう1台ファミリーカーを購入する予定です。
第二子は3年以上空けるつもりです。
重視するポイントは安全性、使いやすさ、価格の順なのですが、お勧めがあったら教えてください。
レーマーベビーセーフが候補に挙がっているのですが、近所で扱っている店が無いので使い勝手が不安です。
958名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 12:41:43 ID:KBvHYJF1
イオンのネットショップでも扱ってるシンフォニーEC。

ヨーロッパ安全規格。

後ろ向き設置ではシートベルト通せんぼになるが、
すぐに2人目生まないなら、使い勝手的にもまあ許容範囲。

15800円。
959946:2009/03/26(木) 00:56:01 ID:K2g5GV8q
遅くなってすいません。
結局、取りつけてみてぐらつきの少なそうなECにしようと思います。
あとは、実際に付けてみて考えます。
色々ありがとうございました。
960名無しの心子知らず:2009/03/27(金) 22:01:11 ID:8TLlQImg
去年、タカタのシンフォニー3を購入したのですが、どうしても取り付けがうまくいかず、がっちりくっつきません。
こちらのスレでECは取り付けやすくなったとの書き込みがあったので、思い切ってECに買い替えようかと思ってます。
こちらのアセスメントの発表ってまだなのでしょうか?
いつ頃発表なのでしょうか?
前モデルのシンフォニー3よりも安全性が低くなることはあるのでしょうか?
961名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 00:07:03 ID:Jkq6Qw7Q
インパクトのジュニアシートは、
使用していないときにもシートベルトで固定した方が良いですか?
座席に置いてあるだけなので
万一の事故の際に、後部座席から
まるでシートベルトをしていない人が飛び出すようにして
ジュニアシートが飛んでくるのではないかと思います。
そのような心配がなければそのまま置いておこうと思いますが
いかがでしょうか?
962名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 10:56:03 ID:3mc/+qYP
>>960
去年も4月18日だったし、遅くて4月下旬じゃね?
安全成績の優劣については、リーマンのピピデビュー→パミオウーノの例もあるし結果出て見ないことには…
963名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 11:40:04 ID:AcA6M0BY
車を国産から、とある輸入車に変えます。
いままではA-ELRだったのがこんどはELRになるようです。
シートはTOBIなのですが、いろいろ調べたところ
欧州製シートの場合には、ALR不要?
と考えてOK?
しかしCRSは奥が深いな。
964名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 12:21:44 ID:f/xnYKJx
>>962
ありがとうございました。
リーマンの件参考になりました。
残念です。
965名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 22:52:46 ID:3mc/+qYP
>>914のテンプレ(6)でグレコのロジコSは3点式シートベルトのみと書いてるけど、
ベース付ければ従来グレコ製と同じく2点式でも装着可能な模様。
ジュニアベビーの後継機だから当然なんだろうけど。
966名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 00:15:18 ID:wI8VV47X
>>961
留めておく。
飛んできたチャイルドシートがどうなるかわからないし、
チャイルドシートがどこかに当たってヘコんでそこだけ強度低下するかもしれない。
ジュニアシートも同じ。
967名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 09:57:16 ID:u85MTcJZ
>>963
輸入車でも国産車でも車のシート自体が硬めなら、ELRのみでも割とがっちり取り付け易い。
逆にシート柔らかめだと、ALRにマキシコシ流増し締め機能足しても強固固定は意外とひと苦労。

日・独・仏車に先代プリオリXP付けてみた者の個人的感想。

968名無しの心子知らず:2009/03/29(日) 21:21:08 ID:QxaV8SE3
>>966
そうします。ありがとう。
969名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 10:46:42 ID:YeJPt4pE
ムーブ。アルト。に載せるチャイルドシートだけど、
ファシールでいいですか???
これから産まれます。
970名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 12:20:47 ID:gV8SM1bK
後ろ向き設置を頑張る意志あるなら、いいんでない?
971名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 13:23:28 ID:YeJPt4pE
ファシールは後ろ向き設置が難しいのですか?
972名無しの心子知らず:2009/03/30(月) 16:00:23 ID:gV8SM1bK
04ネオと同じくシートベルト束ねての2点固定なるから、揺すってもグラつかない程度にしっかり固定という意味では
シンフォニーECとかの新欧州基準対応品の方が容易といやまぁ容易な方かと。
(その代償としてシートベルトとおせんぼ生じるけど)

もし予算出せるなら乳児期はレーマーとかの欧州製ベビーシートしとけば、とおせんぼも関係無くどんな0〜4才用より
固定法では腕力不要だし、2台の車にコレ1台使い回すには最適かもとは思う。
973963:2009/03/30(月) 21:59:55 ID:D15jkyh2
>>967
ありがとう。
シートは割りと固めだと思うので、しっかり取り付けるよう頑張ってみます。
うちもプリオリXP欲しかったけど、新品はもう買えず、
オクだと高いので(25k超えた)結局トビを買った。
跳ね上がるベルトが便利です。

>>969
軽みたいに小さい車にこういう兼用ってどうなんだろう。
狭い車内に大きなカーシート。
車の維持費は安くあがるんだから、安全にはお金かけることをおすすめ。
うちはレーマーベビーセーフプレミアムからマキシコシのトビに移行。
どちらもいままで狭い軽の車内で使っていたけど、がっちり固定できたし、
良いかんじでした。
トラベルシステムはとても便利だから、いまならカブリオフィックスも、
良いんじゃないかしら。>>972にも同意。
レーマーベビーセーフはディーラーの感謝デーとかで買えば安いよ。
他所で買ってもほとんど定価だしね。
974名無しの心子知らず:2009/04/01(水) 19:39:36 ID:hdqXkkM2
>>956
一度事故にあったのを使っているのですか?
975名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:36:27 ID:D875exBm
タカタのシンフォニー3がうまく取り付け出来ません。

運転席の後ろに取り付けています。
革シートのせいか滑り止めマットを敷いていても台座が動きます。
運転席をギリギリまで下げてチャイルドシートをグッと挟むようにすると台座は動かないのですが、運転席を前にずらしてチャイルドシートから離すと台座は動くといった状態です。

そこでこれは実家用にして、買い替えをしようと思ってます。
取り付けが容易だと言われてるタカタのシンフォニーECか、リーマンのピピデビューで迷ってます。

条件として
1)革シートにもがっちりつく。
2)安全性が高い。

車はキューブで適合してるようです。

この二つの条件に当てはまるのは二つの商品のうちどちらだと思いますか?
976名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 11:57:13 ID:Pq7DiLdX
シンフォニー3は後ろ向き設置での話?ただでさえタオル等敷き詰めて広範囲に真っ平らしないと
安定しない上での二点固定だから、確かにしっかり固定は大変だとは思うけどな〜

シンフォニーECとピピデビューの安全性比較については、今年のアセス結果発表(4月中?)
を待てる状況ならそれみて考えてもいいんじゃないかな。
自分の中では、多少癖のある車シートでも適応力高いのはリーマン製というイメージはあるけど。
977名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 16:33:19 ID:BZCa1RMV
ベビザにキッコのシンセシス新型が出てた。実物触ってみた感じ、
・肩ハーネスと股バックルにカバー標準装備
・新生児用インナーの(表側)質感も改善。
が、目立つ改良点みたい。価格は15000円。

かなりデカ赤に生まれそうでコンビとかの10kgまで仕様ベビーシートだと先行き不安だが、
レーマーやマキシコシなるとお値段的にちょっと手が…といった向きにはお手頃かも。
978名無しの心子知らず:2009/04/02(木) 21:44:41 ID:7N8pjskd
夏場使うにあたって気になる点があるのですが、
ずっと車内に設置しておいた場合シートの色が黒かったりすると
ベージュなどの色より熱くなりやすいというようなことはありますか?
気に入った色は黒系なんですが「だいぶ違う」というようなことなら
妥協してでも薄い色を買おうと思うのですが。
ちなみに日中直射日光を浴び続けるような青空駐車場です。


979名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 08:28:24 ID:wQJ1yS5+
>>978
日除けになる物をかぶせておけば良いこと。
銀色のアルミシートなど(百均などでもアウトドア用アルミシートとかで置いてあるかも)が効果的。
980名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 08:36:55 ID:wQJ1yS5+
あとチャイルドシートに近い窓のガラスに日除けをするか、Ir(赤外線)カットが効果的。
UV(紫外線)カットは日焼け防止やチャイルドシートの色あせ防止に効果があるかもしれないが、温度上昇防止には意味がない。
981名無しの心子知らず
>>978
夏場の車内の室温が何℃になるか考えてみれば
シートの色の違いなんて・・・