低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)のママンやママンの代わりにお世話をしている方が、
初歩的なことでも気軽に聞くことができるスレです。

睡眠時間も少なく、パソ立ち上げる暇もない方など
余裕のない方を対象にしていますので、
「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします
時間に余裕がある方、PCでググれる方は >>3にある専用スレに行くか、関連スレのテンプレを参照して下さい。

*質問者・回答者「age」で進行です。(メール欄空白でOK)
*急いでいるママンも>>2だけは見てください。
*余裕があるなら>>3-5も目を通すといいです。
*次スレは>>950さんが立ててください。
(質問者が>>950だった場合は、前後の回答者さんよろしく)

前スレ
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ45
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209868338/
2名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 01:36:29 ID:i32IUmpC
質問者の方へ

注!)このスレで回答してくれる方たちは、育児先輩ママンがほとんどで
医師や専門家ではありません。
その点を十分理解した上で利用するようにしてください。

1)質問する方は赤の月齢を必ず書いて下さい。

2)「質問です」「携帯からです」の挨拶は必要ありません。

3)回答者の方がすぐ回答しやすい様、age進行でお願いします。

4)携帯依存文字(・など)とギャル文字、2ch以外の顔文字は禁止です。

5)携帯の方は適度な改行(20〜30文字で改行)をお願いします。

6)時間に余裕がある方、PCでググれる方は
専用スレに行くか、関連スレのテンプレを参照して下さい。
関連スレはこちら↓
3名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 01:40:10 ID:i32IUmpC
母乳育児スレッド その56
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1211012589/

ミルク育児でGo! 14缶目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210944261/

【母乳】○●混合育児のスレッド4●○【ミルク】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195793473/

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ117【育児】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212652874/

【じっくり】相談/質問させて下さい34【意見募集】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210841616/
↑雑談等はこちらへどうぞ
4名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 01:40:42 ID:i32IUmpC
回答者の方へ

1)質問者への回答レスは ア ン カ ー 必須 でお願いします。

2)質問者の中には2ch初心者の方もいると思いますので、
テンプレ内容に反してた場合等は回答ついでにやんわり注意してあげて下さい。

3)質問の内容がスレ趣旨に沿ってない場合は、該当スレに誘導&注意するようにして、
このスレに意見を書き込むことは避けてください。
何でもかんでも答えてるとスレが荒れ、急ぎの質問や
答えを待ってる人の質問が流れてしまいます。

それでは新米ママさんいらっしゃ〜い。
5名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 01:51:32 ID:MNMjQAKn
>>1
乙です

重複してますがこちらが先なのでこっちを本スレでお願いします。
6名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 02:38:14 ID:Zgvun3he
>>1さん乙です。

前スレ969です。
乱文にも関わらずレス頂けて嬉しいです。ありがとうございました!
読んでいたら涙が出てきてしまいした。

>>974
スリングor抱っこ紐は、1ヵ月検診が終わったら赤も連れて買いに行くつもりでした。
赤のご機嫌が良さそうなものを買います。
それから、今は10分も放置出来ないのでサイレントベビーとは程遠そうですね。
ダメな母親だと落ち込んでいたので安心しました。


>>975
「ゆする」というのは頭になかったです。次グズったらやってみます!
7名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 05:46:42 ID:+e5LqWQr
生後24日♂です。
昨日のお昼1時ごろから全然寝てくれません。
夜中2時ごろから4時ごろまで寝て、今またギャン泣きしています。
おむつ、室温、体温など思い付くことは確認したのですが変わりなしです…
混合なのでお腹空いているということもないと思います。
こんなに寝なくて赤の体調も心配だし、私自身もずっと抱っこしっぱなしで腕、肩、腰が限界です…
でももう何をどうしたらいいか解らずパニックになりそうです
あ〜、何がだめなんだろう…
8名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 06:11:28 ID:e3e0lS3R
>>7
ウチの子も大変だったよ。夜も昼間もちょっとずつしか寝てくれなくて、抱っこしてなきゃ泣くし。>>7さんの状況がカナリの期間続いたよ。
ミルクの与え過ぎはダメだけど、母乳はいくらでもあげてイイって産婦人科で言われたよ。とにかく乳吸わせてみたら?
抱っこから降ろせないなら……布団を大量に背中にひいて寄り掛かるような感じ(!?)の体勢は?赤ちゃん抱っこしたままでもちょっと楽になるんじゃないかな?私はそのまま寝ちゃったりしてたけど……。
9名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 06:17:10 ID:7i7+EWtQ
>>7

ちょうど魔の3週あたりかな?
赤も泣きたい日があるんだよ。
ただお母さんもだいぶ疲れてるみたいだから
ユラユラできるバウンサーなんかは効果ないかな?
まだ先は長いからハイ&ローのスイング電動チェアーなんかをレンタルしたりしておいても使えるかも?


以下は本スレ、次スレについて
前スレ45が2つ立った。
低月例45

低月齢45(かぶったスレ再利用のため本来46

次スレは47でよろしく
ってことだった。

なので今回は47で立てなければならなかった。
次スレは本来48で立てることになるけど
もしまた47スレを再利用するなら47スレを使いきったら
49で立てましょう。

なんだかわかりにくい日本語になっちゃったけど
とにかくひとつスレ番がずれてるって知っておいてください。
10名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 06:19:56 ID:7i7+EWtQ
>>9です。

偉そうに言っちゃったけど
スレ立て乙です。
>>1
11名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 07:51:20 ID:uh5GZz0/
前スレ>>996さん
お礼が遅くなりました
しこりはなくなり、痛い様子もないのです。
腸重積、怖いですね。便なども注意して様子をみます。
ありがとうございます
12名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 09:21:57 ID:+e5LqWQr
>>7です。
>>8さん、>>9さんありがとうございました。
あの後、布団をひっぱり出してきて母乳をあげるとうとうとしてくれ、
私ももたれて少し寝ることができました!
ハイ・ローチェアのレンタル、さっそくしようと思います。
気に入ってくれるといいな…
無事魔の3週、無事乗りきれますように…
13名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 09:27:37 ID:OMKMzrDy
もうすぐ魔の3週目に入る赤がいます。
魔の前線若干有りです。
ハイローチェアはあるのでよかったです。
参考になりました。
14名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 10:06:47 ID:3490GAna
来週で3ヶ月の赤です。
つい先ほど、白目に小さな赤い点があるのをみつけました。
赤は熱もなくゴキゲンです。
ググってみたところ泣いた際の内出血っぽいなぁとは思うのですが
ご経験された方、どのくらいで消えましたか?
15名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 10:12:00 ID:Ob58680q
>>1さん乙です。
前スレ993さん、994さんありがとうございます。
確かにたくさん垢がたまってました!仕様との事でホッとしました。
16名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 10:29:51 ID:WPD1EJy3
赤2ヶ月ちょいです。
恐らく旦那が大人用枕を日除けかわりに赤の頭側に立てて会社に出掛けたのだと思うのですが
私が起きたら赤の顔の上に枕が乗っていました。慌てて枕をどかし今のところ変わった様子はないです。
試しに私の顔に枕を乗せてみましたが鼻呼吸は一応できましたが大人の私が出来ても…心配です。
酸素不足で脳に障害がでないか不安でなりません。病院に相談した方がよいでしょうか。
枕が乗っていた時間は長くて1時間程度だと思います。
17名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 10:49:22 ID:sbBK3EvH
>>16
変わった様子がないなら私なら様子見にするだろうと思います。
・・・が、あまりにも心配ならかかりつけの先生に相談してはどうですか。
その状態でどんな検査が出来るのか等、医者にしかわからないと思うので。
18名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:18:59 ID:pcMbSLE0
>>14
うちの赤は生まれた時に白目に5mmくらいの赤い線があった(たぶん
産道を通る時に内出血した)けど、ちょっとづつ小さくなっていって
3週間くらいで完全に消えたよ
小さい点ならもっと早いんでない?
19名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:36:39 ID:HIzv0Crg
あと少しで3ヶ月になる赤です。
ここ1週間ほど、夜中に起きる回数が増えました。
今までは夜寝かしつけた後、6時間ほど寝て明け方までに1度
起きるぐらいだったのが、最近は3〜4時間で起きてきてしまいます。
そろそろまとめて寝てくれる時期になるかとワクテカしてたのに、
逆に寝ている時間が短くなってる…orz

ミルクの量が少ないのかと多くしてみたけどダメです。
急に新生児の頃なみの睡眠時間になって、精神的に追い詰められそうです。
どうしたら元のペースに戻ってくれるんだろう…
20名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 11:54:55 ID:3490GAna
>>18さん
ありがとうございます。
1.5ミリくらいの点なんですがいきなりできたのでちょっと慌ててしまいました。
1週間くらい様子を見てみることにします。
21名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 13:42:14 ID:2cho+b1Q
>>19
うちももうすぐ3ヶ月。
ようやく3〜4時間続けて寝てくれるようになってきて
「ああ、徐々に楽になるって本当なんだ!」と喜んでいたところなので
お宅がうらやましいw
うちの赤も、新生児のころのように寝かしつけに
4時間かかる日もあったり、行きつ戻りつです。
気長にやるしかないのかも。
解答になってなくてごめんね。
22名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 15:11:55 ID:+2mVth9s
5週目の男の子ですが、さっき母乳をどれだけ飲んだかスケールで測ると230ccでした。
おなかパンパンで、今苦しそうにゼイゼイ言ってます。
大丈夫でしょうか?飲み過ぎてたら吐きますか?
23名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 15:23:56 ID:Kv9Wox2l
>>22
飲み過ぎてたら吐くはずだから、暫く縦抱きにして、
ゲップをしっかり出してあげて。
24名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 15:36:59 ID:+2mVth9s
>>23さん
ありがとうございます。
バウンサーでななめにして様子みます。
今のところ寝ています。
25名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 15:51:27 ID:V9/FabGM
>>19
うちも、生まれたてのころはやたらと寝たのに
2ヶ月ぐらいから4時間もたないようになったよ。
体力ついてきて、お腹がすくのが早まったんじゃないかと思ってる。
でも、ミルク足しても変わらないのか・・・
最近蒸し暑いし、お部屋が暑くて起きちゃうってこともあるかも。
気候見ながら、寝るとき1枚脱がせてみては?
26名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 16:30:11 ID:HIzv0Crg
>>21
そっか…「行きつ戻りつ」ですよね。
赤もまだ生まれて3ヵ月そこそこ、すんなり朝まで寝るようになんて
無理な話ですよねwなんだか「行きつ戻りつ」って言葉ですごく気が楽になりました。
楽になる日が来ると信じて、お互い育児がんばりましょうね。

>>25
そうなんですよ…新生児の頃の方がまとめて寝てくれました。
私も体力ついて、胃も大きくなってきて飲む量が足りないのかなぁと
思ったんですけど、ミルク足してもダメなんですorz
最近は蒸し暑いので、コンビ肌着一枚で寝かせてるんですが
それでも朝起きると背中が暑かったりするんです。
一度、短肌着一枚にして様子見てみます。
うちの赤だけじゃなくて、みんな同じような経験されてるんだと
思ったら気持楽になりました。
27名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 17:21:24 ID:aZvo5j8S
>>26
今月末で赤3ヶ月です。
うちも全く同じで、最近2〜3時間で起きるようになってきました。
私もミルクを足したり服を調整してもだめでした。
どこかで見たのですが、睡眠サイクルが変わる時などに
前より寝なくなったりするらしいです。
本当かどうかは分かりませんが、お互い頑張りましょう!
はっきりした答えじゃなくてすいません。
28名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 17:38:38 ID:8x4AV0FM
赤2ヶ月です。
今日の朝から目やにが少しと泣いていないのに涙が出ています。
病院に行った方がいいでしょうか?行くとしたら小児科ですか?眼科でしょうか?
29名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 17:47:50 ID:74K8IMX7
>>28
赤、3ヶ月で首すわりかけ。
先週同じ症状と充血があって電話で
首の状態と症状を言って診て貰えるか
問い合わせてから眼科に行ったよ。

風邪による結膜炎でした。

私が椅子に座り赤を抱っこして
医師が手持ちライトで照らしながら診察だったよ。
30名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 17:53:55 ID:HIzv0Crg
>>27
同じような方が結構居るので、かなり気持ちが楽になりました。
やはりミルク足したり服調整してもダメなんですね、、、orz
睡眠サイクルの話は、私もどこかで目にしたんですが
サイクルが変わってペースが落ち着いたら、またまとめて
寝てくれるかもしれないですね。
こうなったらマターリと赤に付き合うしかないですね…お互い頑張りましょう!
31名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:29:44 ID:KRRPmBAc
二ヶ月半赤です。
睡眠サイクルが、決まって17時就寝の3時起床です…
もちろん夜中も三時間ごとにしっかり起きます。朝方かなり眠くてつらい。
いつか治るのでしょうか?改善方法はあるのでしょうか?部屋の環境は配慮しているのですが…
32名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:43:17 ID:KWZqAGZr
3ヶ月完母

赤ちゃんにおっぱいあげてるのに腋にシューとかってダメでしょうか?
エイトフォーとか
33名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:48:52 ID:sbBK3EvH
>>32
きになるなら、無香タイプなら無問題
34名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:55:15 ID:VOT/Z6nt
>32
思いのほか粉が広がるから
シューしたら授乳の前には乳首とその周辺拭いてからのほうがいいよ
35名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 18:56:39 ID:KWZqAGZr
>>33
ありがとです
買ってきまーすシュー
36名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 19:15:40 ID:Kv9Wox2l
>>31
散歩や外出はどのくらいしてる?
散歩中の刺激で寝れば、リズムが変わるから、
寝付く時間が遅くできるかもしれないよ。
37名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 20:25:38 ID:KRRPmBAc
>>31です、36さんありがとうございます。
外出はいつも大体11時から13時の間で、帰ってきて15時か16時ごろお風呂です。
全体的に遅らせればいいでしょうか?
38名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:00:44 ID:9K6hASDf
まだ生後10日の赤ちゃんが授乳クッションの上じゃないと寝てくれません。布団にまっすぐ寝かせないと何かまずいことありますか?
39名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:09:23 ID:XMx1tv+t
>>38
授乳クッションというより、だっこがいいってことじゃないの?
特に不都合はないとおもうけど、何かの拍子に落ちちゃうとと大変だね。
薄手のケットでくるんでおいて、寝ちゃったら布団の上に移動、とかどう?
40名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:36:41 ID:V9/FabGM
>>31
36さんじゃないけど、横レス。
お風呂早いんだね。えらいなー。
外出後に2時間ぐらい昼寝させてみては?
お風呂で目が覚めて、寝る時間遅れないかな。

でも赤さん眠いなら、もう付き合ってあげて
母ちゃんもいっしょに早く寝たらどうだろう。
パパには我慢して一人でご飯食べてもらって・・・
一般的には、4ヶ月過ぎるくらいから
昼まとめて起きてられるようになるから
そうしたら徐々に朝起きて夜寝るリズムつくだろうし、
一時の我慢だよ。ガンガレ。
41名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:39:44 ID:LxtjDKmQ
>>38
うちの赤@2ヶ月も、授乳クッションの上でないと寝ません。
最近は身体が大きくなってきたので、上というより頭を枕にして、窪みに身体を沿わせて横斜めの体勢で眠っているというか。
体勢が体勢なので、心配になって助産師さんに相談したところ、
「赤ちゃんの身体は、柔らかいし、大人から見たら苦しそうでも、本人が気持ち良く眠っているならいいのでは?その子の眠る時のクセもあるし、何も一生このままでもないしw」
と言われて、まあ良く眠っているならいいかと思ってました。
敏感な赤なので、ちょっとでも自分が嫌だったり苦しかったりすると、ギャン泣きするだろうし、ひっくり返ってうつ伏せにならないようには気をつけていますが。
でもまあ親としては、心配なので、早く仰向けに普通にお布団に寝て欲しいのですが…。
うちの場合は、寝かし付けも、ラッコ抱き→眠る→起き上がって膝の上の授乳クッション→熟睡までもっていく→そっとベッドが、
今一番すんなり眠ってくれるパターンなので(抱っこされていると思って、安心して眠っているみたいなので)、今はこのままでもいいかなと思っています。
42名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:53:53 ID:KeJkoO0N
赤3ヶ月です。

最近グズって泣き止まない時に、夫がうちわであおぎます。
それで一旦泣き止みます。
一瞬なら気分が変わるのかなとも思ったんですが
しばらくあおぎ続けたり、扇風機の風をあてたりします。

びっくりして泣き止んでる様な気もするんですが
うちわや扇風機の風をあて続けても大丈夫でしょうか?
43名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 21:58:15 ID:YB6N+WhF
>>42
乳幼児は風が顔にあたると息が出来ないんだよね。
ビックリして泣きやんだらすぐ止めた方がいいよ。
繰り返しするのも可愛そうだし。
扇風機も身体が冷えるから良くないと思う。
44名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:03:59 ID:KeJkoO0N
>>43
やっぱりそうですよね?
何回か「息ができないから」って言ってるんですが
「楽しそうだよ」ってやり続けるんです。
確かに楽しそうにも見えるんですが…
扇風機も「暑いから泣いてる」って言って風をあてるんです。
暑いかもしれないけど半袖ボディ1枚なので、もう減らせなくて。

汗を冷やしてはいけないですよね?
もう1回話してみます。
ありがとうございました。
45名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:23:35 ID:hDqY0iA5
私の赤も今日、汗をかきながら泣いていたので暑いのかなと思い
あおいであげたら泣き止んで眠りました。
普通に息はしてたけどな・・・。ゆっくりあおいだけど。
扇風機は良く無さそう。
46名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 22:40:27 ID:k0idY9Aa
よろしくお願いします。
赤@1ヶ月
ここ数日、鼻づまりのようで常にフゴフゴいっています。くしゃみの回数も多く、ミルク飲みもつらそうです。
でも鼻水は垂れていないし、見える鼻くそは全て取り除きました。
耳鼻科へ行くべきでしょうか?
47名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:26:48 ID:orh5e6sz
携帯から失礼します。
>>11さんまだ見てますか?
うちの赤@2ヶ月ちょっとと同じかもしれないので書かせてもらいます。
しこりはどんな時に出てますか?
泣いてる時、お腹に力を入れているような時に出ていて、
寝ている時や穏やかな時に出ていないならソケイヘルニア(脱腸)かもしれません。
うちも診断されたわけじゃないですが、1ヶ月検診の少し前にしこりに気付いたので
検診時に診てもらったら(その時はでてなかった)話しからそうではないか
ということでした。
病院に行くならしこりが出てるときに行くのがベストですが
することはないみたいです。
今出たり入ったりしてればそのうち出なくなるみたいですが
出っぱなしなると手術になるのでおむつ替えの時に観察してみてください。
今お母さんが出来ることはできるだけ泣かせないようにすることです。
泣かせないようにするのはなかなか大変ですが。。。
長々とすいませんでした。
48名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:27:17 ID:orh5e6sz
携帯から失礼します。
>>11さんまだ見てますか?
うちの赤@2ヶ月ちょっとと同じかもしれないので書かせてもらいます。
しこりはどんな時に出てますか?
泣いてる時、お腹に力を入れているような時に出ていて、
寝ている時や穏やかな時に出ていないならソケイヘルニア(脱腸)かもしれません。
うちも診断されたわけじゃないですが、1ヶ月検診の少し前にしこりに気付いたので
検診時に診てもらったら(その時はでてなかった)話しからそうではないか
ということでした。
病院に行くならしこりが出てるときに行くのがベストですが
することはないみたいです。
今出たり入ったりしてればそのうち出なくなるみたいですが
出っぱなしなると手術になるのでおむつ替えの時に観察してみてください。
今お母さんが出来ることはできるだけ泣かせないようにすることです。
泣かせないようにするのはなかなか大変ですが。。。
長々とすいませんでした。
49名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 23:31:30 ID:orh5e6sz
2回も書き込んでしまった。またまたすいません。
50名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 00:33:42 ID:3rJg6yoK
ギャン泣きした後けいれんを起こしたんですが平気ですよね?
その後授乳して普通に元気です
51名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 04:36:55 ID:F0yfmPiC
3ヶ月完母

授乳中に飲める風邪薬は葛根湯でしたよね

ツムラでしたっけカネボウでしたっけ?

教えて下さいお願いします
52名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 05:28:22 ID:am25/aCv
>>46
小児科。
花粉症の場合もあるよー。
53名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 07:48:23 ID:Xp18p1u8
>>52
ありがとうございます。
小児科ですね。
吸引器で無理やり吸ってみたら鼻水が少し出て、ちょっとは楽になったみたいですが、またすぐフゴフゴ始まりました。
続くようであれば行ってみます。
54名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 08:26:34 ID:OWItvdML
>>51
病院で処方されるツムラの葛根湯が安心ですよ。
調剤薬局でお願いすると処方箋がなくても買えます。
55名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 08:36:00 ID:X5vYXAkX
産後約一ヶ月です。
悪露が膿っぽくなってきたのですが
仕様ですか?
56名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:18:34 ID:F0yfmPiC
>>54さんありがとうございます
57名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:22:09 ID:lh5mFtRc
>>55
色は?赤→茶→黄ってな感じで段々薄くなってれば正常。
ドロっとしてるのも普通。
ヤバイのは、生理以上の出血もしくは腹痛がある場合。
58名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:29:02 ID:tgLaNf+2
赤3ヶ月。
最近ベビーベッドで寝てくれないので私の布団で一緒に寝てます。
赤、夜中に寝ながら大暴れしてタオルケットを蹴り蹴りしてますが
単純に蒸し暑い寝苦しいだけなんでしょうか?
トントンしたら落ち着いてます。
夜中に赤の大暴れで頻繁に目が覚めてしまいます。
59名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 09:59:35 ID:6QIpQlTj
汗疹のケアについて教えてください。

両腕と背中一面に小さいぶつぶつができ、赤くなっています。
汗疹じゃないかと思ってるのですが、その場合いつも塗ってるような
保湿ローションは塗らない方が良いのでしょうか?

汗疹は清潔にと言いますが、その後はやっぱり保湿でしょうか?
6011:2008/06/11(水) 10:19:04 ID:WfTpMfav
>>47さん
朝、貴女のレスを見て慌てて病院へ行きました。
おっしゃる通りの鼠径ヘルニアでした。
今はひっこんでますが小児外科で手術になりました。
貴女が言ってくれなかったら、そのままにしてました。
質問して良かったです。
ありがとうございました。
61名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:34:41 ID:X5vYXAkX
>>57
ありがとうございます。
色は赤→茶→黄って感じでした。
傷口とか膣内が化膿してしまったのかと思ったのですが
安心しました。
近々一ヶ月検診なので一応聞いてみようと思います。
62名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:42:39 ID:WDBUhl5e
>>59さんに便乗させてください。
赤ちゃんに着せるものや環境はどう整えるといいでしょうか。

生後13日目の男児ですが、
今日、首から胸にかけてあせものような小さいぶつぶつを発見しました。
ここは愛知県で、さっきの室温は23度、湿度は80度を超えてました。

今、短肌着と長肌着を着せて、薄い布団をかけていますが、着せすぎでしょうか。
湿度は高いけど、私自身は肌寒いような感じがするのですが・・・。

赤ちゃんは体温調節が出来ないと聞いて心配です。
夏(梅雨時)に適した衣服・布団はどんな感じなのでしょうか。

63名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:50:03 ID:GdtkbGXi
>>59
カサカサしてるときは保湿ローション効くけど、湿疹や傷などの
異常があるところには塗っちゃダメ
(たぶんローションの説明書きにも書いてるはず)
64名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:51:25 ID:Off4FirK
只今生後3週間です。
赤ちゃんと目が合うようになるのは、大体どれくらいからでしょうか?
昨日ギャン泣きして、パイを求めているのはわかっていたのですが、
あと少しで旦那が帰ってくる時間(沐浴)だったのでしばらくギャン泣きのまま抱っこしていました。
すると急に泣くのをやめて一心不乱に指をしゃぶりはじめました。
指を離しても泣かなくなり、まさかサイレントベビーに…?と不安になりました。
その時そういえば目も合ってない気がしてきました。
授乳時やお世話の時、目が合うのは大体どれくらいからでしょうか?
65名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:57:56 ID:GdtkbGXi
>>62
長肌着をやめて、布団をバスタオルに変えたくらいでちょうどだと思う
あとはエアコンで気温や湿度を調整するといいよ
66名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 12:08:24 ID:BlgZ4p+p
>>58
うちの子も布団蹴ってしまってました。
なのでスリーパーを着せるようになりました。
夏はタオル地のヤツとか。
足は出ててもお腹や肩が冷えないから安心だと思いますよ。
本人も足をバタバタさせなくなったし寝やすそうでした。
67名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 12:44:42 ID:l1lUqUJ/
>>64
そのくらいでサイレントベビーになったら
ほとんどの赤ちゃんがサイレントベビーになっちゃいます。
あまり情報に踊らされず
またーり育児を楽しんで。
三週間じゃ目が合うわけがありません。
ハッキリと合わせてくれるのは
2〜3ヶ月くらいだと思われます。
それも赤さんの気が向いた時だけです。
特に授乳中なんて、たいてい目を瞑っているし。
子をサイレントベビーにさせるようなママンは
こんなところで相談したりしませんよ。
でもこの時期の赤さんなら
沐浴の時間も大切だけれど
欲しがったらパイあげてほしいな。
(母乳なら)
いろいろ事情はあるのだろうけれど頑張って。
68名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 12:45:10 ID:SFyFBlej
>>62
名古屋在住、生後1ヶ月と20日なので、参考にならないかもだけど
今日はコンビ肌着1枚に、薄めのバスタオル2つ折りを掛けて
寝かせています。

小さいぶつぶつは乳児湿疹?だと思います。
うちの子にもあります。
69名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 12:46:52 ID:n6W3sYhD
>>64
ずっと抱っこしてあげていたわけですし、そんな簡単にサイレントベビーにはなりませんよ。
それでは世の中の大半がサイレントベビーになってしまいますw
いくら泣いても泣いてもママが来てくれない、抱っこしてくれない、オムツ替えてくれない‥
などのネグレクトのような状態をやっていると失望してしまいます。
うちの子の場合ですが1ヶ月ちょっと過ぎには目が合い、2ヶ月ごろには笑ってくれるようになりました。
70名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 12:48:53 ID:n6W3sYhD
あ、被った。ごめんなさい
71名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 13:18:20 ID:DUfEPjWC
生後4週目の赤です。

魔の3週間の真っ最中でなかなか寝てくれません。
やっと、寝付いたと思ったら、「ブブーッ」と屁の音が…。
オムツを見ると、どうやらおしっこしてるようでした。
もしかしたら屁と共にウンコも出てるかもしれません。

こんな時、ぐっすりスヤスヤ眠ってても、オムツを替えたほうが良いんでしょうか?
もしオムツを替えたら、確実に起きてギャン泣きしそうです。
みなさんはどうしてますか?
72名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 13:52:26 ID:y+TewhEE
>>71
変えます。
うちも生後4週目、やっと寝た…と思って
布団に下ろした途端におならと共にウンチ、ということは
しょっちゅうです。
一旦起こすと、また寝るまでが大変なので
正直、がくーっときますが、かぶれちゃうと可哀想なので。
7364:2008/06/11(水) 14:06:13 ID:Off4FirK
>>67サン>>69サン
レスありがとうございます。
焦って書き込んでしまいましたがレスを読んで落ち着きました。
パイをあげなかった罪悪感から深刻に考えてしまいました…。
何だか我に返ったので、これからは今まで以上に語りかけしながら育児を楽しみます。
ありがとうございました!
7472:2008/06/11(水) 14:20:43 ID:y+TewhEE
>>71
すみません、付けたし。
紙おむつの場合
おしっこだけなら変えません。
ってか、寝てても起きてても1回のおしっこでは変えないw
75名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 14:30:25 ID:ROpncrIU
赤一ヶ月半、完母で育てています
夜中、朝、お昼前の授乳ではパイを嫌がりつつ片乳10分で吸うのをやめて眠ってしまい、
さっきもパイを拒否されたので何を要求されているのか分からず放っておくことにしたら、30分ほどしてそのまま眠ってしまいました。
元からパイを頑なに拒否されたことも片乳だけ飲んで寝ることも多かったのですが
(一ヶ月検診で体重の増えは問題ないと言われました)
こんなに続くと食欲がないのではないかと心配です。
食欲がなくて具合が悪いときはこんな感じなのでしょうか?

それと、今まではおなかがすいたときとぐずっているときくらいしかあまり起きていなかったのですが
最近は起きてる時間がちょっとずつ増え、
手足を動かしながら「ふあっ」とか「キューン」とか言ってることが多くなりました。
そんなときはどうやって赤と関わればいいんでしょうか…
おもちゃを目の前に持っていってもまだ反応はないし話しかけたりすることくらいしかできません。
指しゃぶりしながら一人で寝入ってしまった赤を見ると自分が無性に情けなくなります…
76名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 15:14:59 ID:ICBOiHNJ
2ヵ月半の男の子なんですが、股の開き具合が悪いようです
広げた時膝が床にべったりつかないんですが病院行った方がいいですか?
77名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 15:22:15 ID:7WX2MTzM
3ヶ月の男児です。
あと少しで寝返りが出来そうなので、声をかけつつ
3回に1回くらい手伝って寝返りをさせています。
すると満面の笑みで私を見つめ、ひとしきり寝返りを堪能したあと
コロンと仰向けにもどってしまいます。
首も大分すわってきたとはいえ、まだ完璧ではありません。
仰向けからうつ伏せはまだ出来ないのに、逆は出来るのは
体に負担がかかりそうで不安になりました。
寝返りの手伝いはしない方がいいのでしょうか?
78名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 15:58:21 ID:0zxNipK5
>>75
うちの赤も片乳10分で終わること多かったです。
初めは両乳20分あげないと!と思ってたけど、今じゃ諦めました@赤2ヶ月半
問題なく体重増えてるなら大丈夫!
食欲がないんじゃなくて赤の個性だとオモ。

>>76
脱臼を心配してるのかな?
前にどっかで(ここだったと思うけど)見たけど、結構着かない赤いるみたいですよ。
男の子だととくに。
っていううちの赤♂も着きませんw
心配なら3ヶ月検診で聞いてみてもいいとオモ。
79名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 16:03:16 ID:0zxNipK5
追加
>>75
2つめの質問に関しては声掛けでいいと思うよ。
一人で遊んでてくれるならそのまま放っておいて家事しちゃってもいいかもw
80名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 16:08:00 ID:LcvLjzlU
>77
つーか、寝返りは「あおむけ→うつぶせ」だけを指すんじゃなく
「うつぶせ→あおむけ」になることも指しますよ。

多くのお子さんは「あおむけ→うつぶせ」が先行して、なれない姿勢苦しがるもんですから
自在に往復できるようになるまではしばらくカーチャンは煎餅屋開店状態になりますけどw
>77さんのお子さんのように「うつぶせ→あおむけ」が先行でも別に変じゃないので
体の負担とかそういう心配はしないで良いと思います。

81名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 16:13:21 ID:BtaoppyF
生後2週目♀です。
*周辺に湿疹ができてきたのでオムツ替えの際に少し乾かしてます。
でも風邪をひかないか不安もあります。
おすすめ対処法ありますか?
8277:2008/06/11(水) 16:50:49 ID:7WX2MTzM
>>80 レスありがとうございます。
「仰向け→うつ伏せ」を先にするのが普通だと思いこんでました。
確かに「うつ伏せ→仰向け」も寝返りですよねww
これも個性なんですね。安心しました。

っていうか、「うつ伏せ→仰向け」が先に出来たら
煎餅屋開店出来ないじゃないか…。
カァーチャン、煎餅屋開店カキコするの楽しみにしてたんだけどな…。
83名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 18:13:44 ID:/ASeWNHn
母乳育児スレと迷ったのですが、見ている方が多そうなこちらで質問させて下さい。

赤@生後4日女児が、吐きが多いということでNICUのある総合病院に搬送されて行きました。
検査の結果、初期嘔吐という診断がついたそうです。

しばらくは搾乳したパイを届けることになりますが、自分の産後の体調があまり良くなく
今日赤が搬送されるまでに数えるほどしかパイをあげられていません。(飲ませた分も全て赤は吐いてしまってると思われます)
ようやくパイが張って痛みが出てきたのですが、少し絞るとまだ初乳らしきものが出ます…
これをパイの張りを抑えるために絞ってしまうと、初乳を赤に飲ませられないのでは?と思い心配です。
搾乳の準備が整うまで、パイは絞らないで待っていた方がよいのでしょうか?
84名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 18:16:42 ID:LcvLjzlU
>83
ママもまだ入院中ですよね?
病院のスタッフにご相談なさってください。
85名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:03:22 ID:OWItvdML
>>81
真冬だったら風邪引いてしまうかもしれないけど、今の時期なら大丈夫だよ。
ドライヤーの温風を離れたところからあてるか、ティッシュで軽く抑える。
86名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:06:21 ID:afP3GmAl
>>83
うちの子は、黄疸がひどいから母乳NG出てて
「母乳は、もったいがらずに捨てて下さい」って言われてた。
87名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 19:15:11 ID:ROpncrIU
>>78,79
ありがとうございました。
個性なんですね。
片乳で寝てしまうと具合が悪いのかと心配でした。
声かけもこれからもたくさんしてあげたいと思います。
88名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 20:30:32 ID:JASSOOZe
>>81
乾かした後、ワセリンやベビーオイル、オリーブオイル、馬油などをつけておく。
汚れを弾いて、早く良くなるよ。
89名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 21:21:58 ID:dIKWjl1a
赤3か月後期です。
3か月に入ったころから授乳間隔が3〜4時間に開き(完母)、
満腹中枢ができてきたのかな〜と
喜んでいたのですが、ここ2,3日、赤が1〜2時間ほどで
おっぱいをほしがります。おしっこやうんちも普通にでているし、
私が乳を見てみた感じでは出が悪いという印象もありません。
遊び飲みなどもなく、あげれば10分×2をしっかり飲みます。
一回の授乳ごとにしっかり飲んでいるあたり、やはり
母乳の出が悪くなってるんでしょうか。
ちなみに「もうパイイラネ」と自分から乳首を離したことは
まだ一度もありません・・。
90名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:11:11 ID:r2ujYvgC
>>89
授乳間隔は赤ん坊の成長によって変るよ。
赤ん坊自身たくさん飲む時期なんだと思う。
授乳回数が増える→母体もおっぱいをたくさん作る→間隔が空いてくる
こんな感じじゃないかな。
91名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:30:33 ID:yJsC6Dxh
>>85
日本語でおk
92名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:47:00 ID:29mcsNAU
2ヶ月になったばかりの赤なんですが上の歯茎に白いものが見えてます。
こんなに早く歯って生えるものなんですか?
あと母乳でも歯のガーゼ磨きは必要でしょうか
93名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 22:58:04 ID:R+whXHo3
2ヶ月の子供がいます。寝かしつけについてですが、知り合いのママは放っておいたら勝手に寝るという方が結構いますが、私の所は昼寝も夜も一人で寝た事は一度もないです。もう少し大きくなると寝るようになるんですか?
94名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:02:58 ID:WDBUhl5e
>>62です。
>>65さん、>>68さん、ありがとうございます。
昼間は短肌着のみ、夜は長肌着を重ねて、かけるものもバスタオル等にします。
ありがとうございました。
95名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:07:57 ID:vfhGFfd4
2ヶ月です。
2ヶ月くらいになると、夜は何を着せて寝させるものなのでしょうか?
まだ新生児の時に買った肌着(短肌着やコンビ)を着せていますが
もうロンパースとかのほうがいいのでしょうか?

96名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:18:46 ID:LcvLjzlU
>92
上皮真珠の可能性もあるけど
2ヶ月で歯が生える子もいますよ。

虫歯の原因は食べかすと乳のコンボなので
離乳食が開始するまでは歯磨きはしなくても大丈夫です。
97名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:21:26 ID:VgEnBTaJ
>>92
そういう子もいるよ ちょっと見えてるくらいでは、
ガーゼ磨きはしなくてもいいんでは?
もうちょっと生えてから、白湯を最後にあげるかガーゼか、
がいいような気がする。
>>93
時期はひとそれぞれだけど、一歳過ぎくらいからは一人で寝る子が
多くなると思うよ。
>>95
これから暑くなるからコンビ肌着くらいがいいのでは。
98名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:24:46 ID:R+whXHo3
>>97さん
ありがとうございます。年配の方は、赤ちゃんも知恵がついてきて泣いたら構ってもらえると思うから放っておいたら寝るから放っておいた方がいいと言われて…。どうしたらよいものかと。
99名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:29:15 ID:LcvLjzlU
>98
「癖になるから放っておけ」という人は
「抱き癖は悪」という常識で育児してきた世代。

母として当然のこととして、泣く子をヨシヨシと抱っこしてあやしたいのに
それが「悪」とされてじっと我慢する子育てを強いられた気の毒なひとたちなので
ハイハイと聞き流しておくのがヨロシです。
100名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:35:10 ID:So+4bT51
>>98
構ってやるのが悪いことなの?
構ってやるのが辛いなら数分ほっとくのはいいと思うけど
そうじゃないなら、必死でかーちゃん呼んでるんだからかまってやればいいのでは。
101名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:44:57 ID:29mcsNAU
>>96 97 さん
ありがとうございます。前歯二本とも白いものがひょっこり顔を出し始めたところなので、
しばらくしてから自分の練習がてらぼちぼちガーゼで拭いてやろうと思います。
102名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 23:54:32 ID:VgEnBTaJ
昔は子どもも大勢いたし、母も野良仕事とかいろいろあって
一人の赤にかかりっきり、ていうのはしたくてもできなかったと思うよ。
だから「抱き癖は悪」みたいな発想(赤を存分に構えない母へのフォロー)
がでてきたんじゃないかと思う。

93=98タソの赤がまだ一人寝が無理そうなら、当分寝かしつけてあげれば
母子共にいいと思うし、もし体力的・精神的にキツくなったりしたら
徐々に一人寝モードに移行できるようにしていったらどうでしょう。
ママがいつも寝不足・腱鞘炎・・ていうのも実際大変だもの。
103名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:12:00 ID:DagX4bna
>>98
まだ腹から出てきて2ヶ月だよ。
抱っこや添い寝されるのが一番幸せだよ。
授乳か抱っこしか楽しみがないんだから。
赤ちゃんや幼児は抱っこが好きなのは当たり前。
周りがいろいろ言っても、寝る時は2人きりなんだから
好きなだけ寄り添ってあげて。
104名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:17:04 ID:EMgfMXj3
98です。みなさん、色々ありがとうございます。初めての事なのでどうしてよいのかわからず相談しました。何をしても寝てくれないんで途方に暮れて色んな人が色んな事言うのでグチャグチャになってしまって…
105名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 00:26:04 ID:Lz61+X8F
>104
寝ないときは寝ないもんだよ。
無理せず休み休み・・・でいいじゃない。
我が子と自分のペースでマターリ育児楽しんでね。
106名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 06:30:58 ID:kq2pIO/W
>>83です。
しばらく携帯から見られずレス遅れてすみません。
確かにまずスタッフですよね…完全に動揺していて失礼しました。

搾乳可能な張りだったらしく、絞ってみたらかなりの量が取れたので、とりあえず冷凍してもらっています。
うちの赤も黄疸出てきてるらしいので、飲ませられるかどうかはまた別ですが…

他の赤さんの声しか聞こえない病室で、ひとり煮詰まって動揺している時に話を聞いて下さって感謝してます。
ここのおかげで少し落ち着けました。ありがとうございました。
107名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 08:38:27 ID:Q7nmlY+1
もうすぐで2ヶ月の赤です。
以前頭にも湿疹が出来ていて今は治っているのですが、湿疹が出ていた所が乾燥してひび割れして魚のウロコのようになっているのですが大丈夫でしょうか。髪の毛があるので保湿ローションを塗るわけにもいかずしばらく様子を見てたのですが一向に治りそうにありません。
放っておいて大丈夫でしょうか…
108名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:25:26 ID:v9aS+asL
>>89です。>>90さんありがとうございます。
最近、抱っこばかりせがみはじめたり、私が見えなくなると泣いたりと色んな変化が始まって、しかも授乳間隔まで狭まって若干ブルーになってました。。
おっぱいは気にせずあげるようにします。
109名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:24:04 ID:cdLtq3oX
>107
お風呂の後とか、少し浮き上がって髪の毛にくっついたりしてきませんか?
だとしたら大丈夫です。
普通にしていると、だんだん勝手にはがれてきます。
目の細かいクシですいてあげるととれやすくなります。
全部とれるまでに時間かかりますから、鷹揚に構えてください。
110名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:37:58 ID:g/QeEeI3
2ヶ月の赤ちゃんです。
週末に田舎から姉がでてくる予定で
赤ちゃんに何か買ってあげたいので、買い物に行こうと言っています。
まだ2ヶ月で大型ショッピングモールは病気などの感染上
危険でしょうか?
土曜日の昼から2~3時間です。
111名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:51:15 ID:7P1T4mh6
一ヶ月です。
蚊にさされるのが嫌なので虫よけを使いたいのですが
市販の普通のやつで平気でしょうか?
またオススメがあれば知りたいです。
112名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:52:09 ID:7P1T4mh6
一ヶ月です。
蚊にさされるのが嫌なので虫よけを使いたいのですが
市販の普通のやつで平気でしょうか?
またオススメがあれば知りたいです。
113名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:52:29 ID:BrU3CWDS
>>110
第2子なら連れまわされる月数だし
冬みたいに寒くもないし2〜3時間なら大丈夫
114名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 12:19:00 ID:lHi5BdsX
ほぼ二ヶ月です。
夫の仕事の関係で赤が寝付くのは、夜1時頃です。
これではまずいでしょうか?
あと、二ヶ月ぐらいの子の理想的なタイムスケジュールを教えてください。
115名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 12:28:20 ID:BmmKr729
>>111
肌につける虫除けは、たいてい6ヶ月〜ですよ。
116名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 12:28:51 ID:yV4NpRPr
>>107
お風呂の前にオリーブ油でふやかして、石鹸で適度にガシガシ洗えば
徐々にきれいになりますよ。
117名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 12:37:55 ID:fzjRUgvv
>>114
旦那さんが帰ってくる前に114さんが寝かしつけてあげることはできないの?
10時くらいから成長ホルモンが分泌されるらしいし、1時はさすがに遅いんじゃないかな・・・

ちなみにうちは朝八時までには起こして晩も八時までには寝かせてました。
118名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 12:53:00 ID:334fdYbq
スレチだったらすみません。
もうすぐ4ヶ月の娘がいます。明日嫁が誕生日なので久しぶりに外食(焼き肉)
にでも連れて行ってあげたいと思っていますが、焼肉屋は無謀でしょうか?
煙りが一杯だろうしまだ小さい娘には良くないでしょうか?
119名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:02:44 ID:ROAykTIz
>>118
煙多いし油べとべとになるし、焼肉以外のチョイスはないの?
抱いて立ち上がるときよろけたりとか
何かの弾みにうっかり、熱い鉄板に触れさせたり肉を落としたりとかしても怖いし。
もし、赤が泣きぐずって交代で外で抱っこ、という事態になったときも
一人で焦りながら食べる焼肉ってちょっとやだな、という感じです。
120名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:09:53 ID:naavXPvX
生後●ヶ月という計算なのですが、
先月の20日に生まれた子は、今月の20日で一ヶ月になるのですか?
何か産後頭の回転が鈍くてこんな事で悩んでしまいます・・・
あと、授乳の度にまだ出血します、オロが長引いてるんでしょうか
121名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:18:22 ID:gVOYvMaB
>120
あなたの考えの通り
「カレンダーで毎月20日が来るごとに1ヶ月」でおk。
(30日31日の月があることは考えない)

産後の悪露は1ヶ月以上続くのが当たり前。
授乳すると子宮が収縮して、それまでに子宮内に溜まってた悪露が排出されるのも普通です。
赤ちゃんにお乳をあげると、お乳もツーンと張ると思いますが
同時に子宮もキューッと収縮しませんか?
順調に子宮が元の大きさに戻ってる証拠です。
122名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:27:50 ID:lHi5BdsX
>>117 ありがとうございます。
元々、夜型の生活パターンでしたが、赤の成長のために
キッパリ昼型生活にしたいと思います。
123名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:32:48 ID:naavXPvX
>>121
ありがとうございます
これで毎日カレンダーを指差して日数数える事もなくなりました!
オロも順調なのですね、情報サイトでは一ヶ月近くになると
黄色くなると書いてあったので検診に行くのが怖かったのですが
少し安心できました、ありがとうございますパイあげてきます
124名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:34:15 ID:6yuZ/YGX
>>118
奥さんの希望を聞くのが一番。
煙モクモクの昔ながらの焼肉屋はどうかと思うけど
小綺麗で無煙ロースター?とかの焼肉で、奥さんが希望してれば良いかと思う。
125名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:59:02 ID:LQ9p6vgb
3ヶ月です。

最近、あやすと笑うしガラガラなどを見せると反応するし、
遊び飲みもするので遊びたいのかな?と思うのですが
よく寝る子で授乳の間ごとにほとんど寝てます。
なので、1日のうち遊んであげている時間はあまりありません。

友人の子は昼寝をほとんどせず、その間ママがずっと構ってあげているせいか
声を出して笑うしもう寝返りもします。

これくらいの赤は、眠そうにしていても寝させずに遊んであげたほうがいいのでしょうか?
また、昼間もずっと寝室に寝かせているのがいけないでしょうか?
リビングなど、違う場所に連れてくるべき?
126名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:59:38 ID:LQ9p6vgb
あげてませんでした。
すみません。
127名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:04:59 ID:MsbsP2wW
>>118
4ヶ月なら座敷に寝かせておけば大丈夫だから
奥さんが焼肉食べたいのなら、行ってもいいと思う。
むしろ、ハイハイとか、つかまり立ちとか始めたら
しばらくの間危なくていけないから
今のうちに行っとけ、かも。
128名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:08:28 ID:334fdYbq
>>119>>>124さんありがとうございます。
里帰り中に「ガッツリ肉食べたい!」と言っていたのをふと思い出し焼肉という
チョイスになったんですが…そうですね泣き出すと大変ですよね
一人焼肉(しかも急いでガツ食いorz)とか可哀想すよね。育児で大変なのに
毎日家のこと頑張ってくれてる妻に誕生日ぐらいゆっくりしたらと思って外食を
思いついたのですが、逆に疲れさせてしまうでしょうか…
129名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:16:47 ID:V59GY2X0
>>128
赤がそのくらいの頃に焼肉行きました。
行ったのは煙が出ない・個室(座敷)があるところで
周りの迷惑にならないよう配慮しつつ空いている時間帯に。
つかまり立ちとか始めるとマジで無理なので
行きたいなら今のうちの方が楽かも。
あと気をつける点は、もし母乳なら肉の食べすぎに注意w
130名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:17:42 ID:MsbsP2wW
>>125
眠そうなら寝かせてあげようよ。

声を出して笑うのも
早くから寝返りをするのも、すべて個人差。
ママがずっと構ってあげてるせいではないから気にスンナ。
第2子以降だと、そんな暇ないしね。
逆に言うと、寝させずに遊んでやったからといって
早く笑ったり寝返りできたりするわけじゃないよ。
131名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:28:20 ID:Novs/LOR
二ヶ月赤です。
蚊対策として、液体の蚊取り(アースノーマットとか)は使っても大丈夫でしょうか?
また、市販のムヒベビー?などのかゆみ止めは使えますか?

まだ少ないのでアロマで大丈夫かと思っていたら、刺されてしまってました。
132名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:33:28 ID:nx2X4+Z4
>>123
悪露未だに終わってないよorz@2ヵ月半
私も1ヶ月〜1ヵ月半くらいで終わると思ってたから病院行ったけど、
先生いわく「3ヶ月ぐらい続く場合もあるよ」とのこと。
でも、胎盤が残ってたりしたら大変だから2ヶ月以上続くなら
一応診てもらったほうがいいけど。
133名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 14:37:35 ID:f7z/HnVB
1ヶ月の赤です。
窓を閉め切ると暑苦しいので窓あけて虫コナーズ?をつけてます。
いまCMしてるもの 
なかなかよくて虫がはいってこないよ^^
私、2階建てのマンションだけどほとんどみな付けてた^^;;
134名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:05:20 ID:6yuZ/YGX
>>125
わざわざ眠そうなのを起こす必要はないと思いますが、
ずっと寝室ではちょっと刺激が足りないかも。
昼間はリビングで、ごろごろできるスペースを作ってあげては?
135名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:12:22 ID:Z/wRb1Ns
おむつかぶれ@1ヶ月の赤です。

汚い話で申し訳ないのですが・・・
*の周辺がただれており、オナラや●で汚れる度にギャン泣きです。
昼→布、夜→紙おむつでしたが、今は紙オンリーにしました。
病院でエキサルベを処方してもらい、●の度に座浴もしています。
乳は混合で以前は「はいはい」でしたが、今は「はぐくみ」を使っています。

早く治してあげたいのですが、他に対策やアドバイスありましたら教えてください。
136名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:12:23 ID:6pNiFIts
『一日に30g程度体重が増えてれば母乳足りてる』の計算方法を教えてください。

もうすぐ1ヶ月の赤です。
退院時(5月19日)の体重 3,190g
昨日(6月11日)の体重 4,310g
でした。

(4,310−3,190)÷23日=48.6g ですか?それとも
(4,310−3,190)÷22日=50.9g でしょうか?

頭が回転せず、5月19日から6月11日までの日数がわかりません…。
バカですいませんが教えてください。
137名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:27:19 ID:jVFZR1Fp
>>128
赤が2ヶ月目から二回くらい焼き肉行きましたよ
普通に座敷に寝かせておいて平気でした
煙は上に行くから気にしなかったです
その他外食は何回か行ってるけど
わたし的には楽だし気分転換になっていいかな…
ぐずりそうになったらおしゃぶりをくわえさせて
それでも駄目なら抱っこしながら食べる
昨日も外食で座敷で座布団に置いといたら寝ちゃいましたよ
138名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:28:43 ID:W/FN1emW
>>136
日数を数えるときには、最初の日は数えません。
だから5月19日から6月11日まで数える場合は、
20日、21日、22日、と数えていくと、全部で22日間ですね。

まあでもどっちにしろ30g以上体重増えてるんだから
母乳は十分なのでは。
139名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:34:37 ID:jVFZR1Fp
3ヶ月の赤のうんちがゼリーっぽい感じでした
色は茶色でした。
機嫌はよいですが平気でしょうか?
140136:2008/06/12(木) 15:35:34 ID:6pNiFIts
>>138
>日数を数えるときには、最初の日は数えません。
ああ、はずかし…。知らなかった。
本当にありがとうございました。
141名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:45:50 ID:8CNeDWMM
乳首に傷がついたので、乳頭保護のハードを使って授乳してます。
直接授乳より出る量は少なくなるのでしょうか?
嫌がってなかなか吸わないので(哺乳瓶は大丈夫)ミルクを足そうか考えてます。
142名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 15:49:30 ID:Z/mbnpSn
2ヶ月赤です。二つ質問があります。

このスレでたまに、同じ方向ばかり向いて寝ているので
片方だけ頭が絶壁にならないかという質問があり、
それに対しての答えが頭の形は結局は遺伝のもので
3〜4歳になれば戻るというような答えがいつもあるのですが、
頭の形のいい人(大人)に対して
「赤ちゃんのときの寝かせ方が良かったんだね」
とかよく人が言うのは迷信みたいなもんなのでしょうか?
助産師にも
「この子、同じ方向ばかり向いて寝てるから
タオル丸めて反対方向で寝させてあげて」
と指導を受けたのですが、それをするとギャン泣きするので
結局いつもの方向で寝させるハメになってしまいます。
おかげで片方だけが削り取られたかのような頭の形になっています。
私も主人も幸いなことに良いと言われる頭の形なのですが
遺伝が関係してくるのであれば、気にしなくても大丈夫でしょうか?
友人の美容師に結構片方だけ絶壁の変な頭の形の人がいると聞かされ、
ちょっと心配になってきました。

あと、まだ2ヶ月ちょうどなのに、
「ふわ〜の、ふわ〜の、あっふらびゅんっく!」
とか、ずーっとしゃべっています。
ある事情で昨日、小児科医に診てもらうことがあったのですが、
「よくしゃべるねー」
と言われました。よくしゃべるのは別にかまわないのでしょうか?
143名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 16:01:36 ID:5yttPdER
3ヵ月半ばのの赤ちゃんです。2ヵ月入った頃くらいから添い乳で寝かしつけています。
いずれは添い乳しなくても寝付いて欲しいのですが、良く言われている「トントンして寝かしつける」が良くわかりません。
背中は布団にくっついてるから肩をトントン?抱きあげて背中をトントン?どんな感じなんでしょうか。教えて下さい。
144名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 16:02:57 ID:bAgHKCJs
赤@生後16日

昨日あたりから抱っこしていないと寝なくなってきました
今までは母乳吸わせてミルク80足した後はころっと寝てたのに
今日などは授乳後しばらくウトウトしたかと思うと
布団に下ろすと一人でうごうごしながら起きてるか泣きだすかで
抱っこしっぱなしでした

いよいよミルクが足りなくなってきたのか
もう少し出てるかと思ってた母乳がやっぱり出てないのか…
それともこれは仕様ですか?
145名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 16:16:28 ID:F1WF6hKG
>>144
抱っこしてれば寝るのならお腹がすいてるんじゃないような。

暑いんじゃないかな?
気温湿度、着せすぎ掛けすぎは大丈夫?

夜になると機嫌が悪いとか寝かせると泣くとかだったら
もしかして中耳炎ということも考えられるよ。
続くなら注意が必要かも。
146名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 16:30:47 ID:Hb/YWhZ3
>>139
●は一部がゼリー?全部がゼリー?
ゼリー状のものは腸の粘液だとは思うけど、続けて出るようなら、
●のついたオムツをもって小児科へGO!
147名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 16:45:40 ID:Hb/YWhZ3
>>141
直接飲むよりワンクッション置くんだから、出が悪くなると思うよ。
哺乳瓶OKなら、しばらくミルクにしたほうが傷の治りは早い。
ただ、パイに戻すときは、根気が要るかもね。

>>142
「頭の形は遺伝」は小児科の先生がTVの育児番組でも話をしてたから、
ウソじゃないと思うよ。
それに、よくしゃべるというのもしゃべるということに関して
成長が早いという個性。
心配なら、小児科にかかったときに質問してみて。
148名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 16:56:46 ID:+tPZzmqT
>>144
そのくらいの月齢だと、「背中スイッチ付」はよくある話
仕様といえば仕様だけど、大変ですね
成長の一環だと思って気長に付き合うしかなさそうです
149名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:19:40 ID:wosbF4dx
もうすぐ三か月の赤です。
蛍光灯の光が好きなようで旦那や義父母が蛍光灯に近付けてよくあやしています。
赤は機嫌よく笑ってはいるのですが、大人でも直視しているのが辛い光を機嫌よくしてるからといって、見せてよいのでしょうか?
150名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:12:41 ID:plmbftOu
>>142さんに便乗

生まれた時はきれいな頭の形で延髄もあったのに
3ヶ月終わりの今はぺったんこになってきました。
旦那は絶壁私は右が絶壁。

それと、つむじが生まれた時はド真ん中だったのに今は右寄りです…

遺伝でしょうか…
151名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:24:33 ID:2RLch6gn
>>143
『トントンして寝かし付け』ですが、トントンする場所は赤さんの好みで違うかと。
背中をトントンされる方が多いみたいですが、オムツやお腹の辺り、胸をトントンされる方もいます。
また、指でトントン・手のひらでトントン、抱っこでトントン・寝かせてトントン(背中なら横向きにして)…方法もいろいろです。
眠いかな?って時に、いろいろ試してみて、赤さんの好きなトントンを見つけてみて下さい。
152名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:53:01 ID:8CNeDWMM
>>147
お答えありがとうございます。
赤ちゃんに飲ませないと張ってしまって。
お風呂場でたっぷり搾ってきました。
授乳のたんびにギャン泣きでヘロヘロですのでミルクにしてみます。
153名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 19:16:14 ID:jVFZR1Fp
>>186
レスありがとうごさいました
うんちの半分くらいにまじってる感じでした
続く様子な、連れていきます…
154名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 19:20:20 ID:Hb/YWhZ3
>>152
147です。
自分で搾乳するのは大丈夫なら、搾乳したものを哺乳瓶に入れて
飲ませるとパイが無駄にならずに済むよ。

>>150
それは成長してみないとわからないよ・・・<頭の形・つむじ位置の遺伝
155名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 19:47:16 ID:cdLtq3oX
>>135
乾かした後、ワセリンやベビーオイル、オリーブオイル、馬油などをつけておく。
汚れを弾いて、早く良くなるよ。
156名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 19:58:25 ID:I6nXNrpm
1ヶ月の赤です
耳鼻科で耳垢の掃除をして貰うのはどれくらいになってからでしょうか?
毎日沐浴の後、綿棒で水をふき取ってますが垢までは取れていません
今まで1度も掃除していないので、かなり溜まっている気がしてなりません
157名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 20:12:31 ID:wosbF4dx
>>156
本来耳掃除というのは動物には必要ないものです。
でも気持ちがいいので人間はしてしまいます。
やり過ぎると耳の粘膜を傷付けてしまいます。
耳掃除をしなくても耳垢は自然と排出されてきます。
綿棒で掃除すると耳垢を奥に押し込めてしまいますのでお勧めしません。
気になるようでしたら、健診感覚で耳、鼻、喉をみてもらったらよいと思います。
耳鼻科は低月齢の子でもちゃんとみてくれますので、赤サンの機嫌のよい時に受診されたらよいと思います。
158名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 20:34:16 ID:er4AzZNo
1ヶ月半♀の赤なんですが、鼻の中を見ると鼻くそが詰まってるようで、よくフガフガ言ってます。
ですが、自宅に鼻水を吸うちゃんとしたものがないのですが、直接吸う場合はどのようにしたらいいのでしょうか?
もしくは代用品などあるのでしょうか。
159156:2008/06/12(木) 21:05:13 ID:I6nXNrpm
>>157
自分が毎日耳掃除するので赤ちゃんもしなきゃいけないのかと思っていました
首が座ったら耳鼻科に行こうと思います
ありがとうございました
160名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 22:51:59 ID:VEqC2NlF
もうすぐ4ヶ月の子の予防接種についてなんですが。
今週水曜日に一回目の三種混合を予約していましたが、
先週の土曜日に発熱で土曜日もやってる病院へ言った際
「予防接種は2週間伸ばすように」と言われました。
診断は風邪で熱はすぐ下がりました。

今週に入り下痢で近所の病院へ行ったんですが、そこの先生は
「熱ももうないし予防接収は来週には出来ます」とのこと。

先生によって一週間遅らせる派と二週間遅らせる派がいて
迷っています。

今現在は熱も無く、下痢も治まってます。
来週に三種混合しても大丈夫なんでしょうか?
161名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 23:09:39 ID:He7XcaQC
まーあまり急がなくてもいいと思う
162名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 23:13:21 ID:5yttPdER
>>151
回答ありがとうございます。
トントンはコレ!ってのがある訳ではないんですね。
うちの子の好みにあったトントンを見つけたいと思います。

が、また今日も添い乳してしまった…ゲンゲン泣かれるとつい;
163名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 23:46:39 ID:4VHHZeeW
2ヶ月なったばかりです。

15:00ぐらいから遅いときは24:00まで、20分寝て10回ほど泣いてまた少し寝て・・・
と繰り返し、深く眠れないようです。
夜中のねんね(6時間ほど)と朝の二度寝?は起こすまで起きません。

日中はリビングにいます。物音で目覚めてる気もするんですが…
寝室は夜勤の旦那が寝ていてカーテン閉めているので使えないんです。

これは昼夜逆転でしょうか?それともコリックの始まりですか?

午前中に散歩や買い物に連れ出し、お風呂は早めに(17:00〜19:00)に入れるようにしてますが
仮に昼夜逆転だとして、他に何かリズムを整える方法ありますか?
164名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:00:47 ID:J4otyIPS
1ヶ月です。完母を目指し、出のよくないパイのみで頑張っていたのですが
1ヶ月健診の際に「痩せているのでミルクとの混合にしてください。ミルクは3時間おきに、
母乳をあげたあとに飲ませてください」と言われ現在3時間おきの混合です。

するとウンチが1日6〜7回も出るようになったのですがミルクのあげすぎとかは
ありますか?今までは1日1、2回。パイのみの時は2日出ないこともありました。
165名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:01:07 ID:Z/mbnpSn
>>157
亀レスで申し訳ないけど・・・

私の母の知り合いのお子さん(私と同世代)はいわゆる”知恵遅れ”というやつですが、
原因が幼少時に耳垢がたまってしまったことにより
言葉を覚える大事な時期に周りの人たちの声が聞こえず、
それに誰も気づかず、言葉を覚えることができず・・・という後天性のものでした。

約30年前の話なので今は違うのかもしれないですが、こういう事例もあります・・・
166名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:08:45 ID:kz9qujdg
数日前からじんましんが出て、週末まで病院行けません。2ヶ月の赤におっぱい飲ませても大丈夫でしょうか。母乳から感染したりしないのでしょうか?
167名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:13:52 ID:ph/gll8Q
>>163
朝は何時に起こしてますか?(7時までには起こしてね)
段々と今まで見たいに寝てばかりでは無くなるよ。
夕方グズグズ言うのは、仕様みたいなもの。
コリックの始まりかも知れないね。

>>164
食べ物が変われば、お通じの状態も変わるよ。
ちなみに、我が子は1日に7回くらいはします。
(私も1日に5回位●をします。)
下痢でなければ無問題。

>>166
蕁麻疹は感染したりしないよ。
それよりも数日物間、蕁麻疹が出てるってのが心配。
大丈夫?疲れていると出易いからね。よく休んでね。
168名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:15:14 ID:Nqmcbyme
>>164
うんちの回数、その月齢では混合での6〜7回が普通。
本当に今までが足りてなかったんだよ。
保健師さんの指示どおり、今はミルクを足す方向の方がいい。

第1子で最初から母乳がばんばん出る人は、ほんの数%でほとんどの人が
2ヶ月目以降から母乳の出が良くなりはじめるから、母乳の出に関しても心配要らないよ。
169名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:40:05 ID:6+kO+4Qf
3か月になったばかりの赤です。
1か月を過ぎたあたりから里帰り先から自宅に戻り、
主人が帰宅・晩御飯を食べてからの
21〜23時ごろに入浴→授乳→そのまま睡眠
→夜中に1,2度起きるかどうか→5〜7時ごろに起きる
というスタイルになっています。

入浴がいつも遅いなと気にはなっているのですが、
(寝るのが22〜24時くらいになってしまう)
もう少し早くする方がいいのでしょうか?

主人は子どもと触れ合うためにお風呂に入れたいようですが、
21時ごろに帰ってきて晩酌しながら晩ご飯を食べて、
すぐにはお風呂に入れないから……としばらくしてからお風呂に入るので、
結局だいたい22:30くらいになってしまい、私がイライラしてしまう毎日です。
170名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:40:42 ID:6+kO+4Qf
あげ忘れ、すみません。
171名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 00:45:19 ID:BUFYVgpO
二ヶ月赤@完母です。
携帯から失礼します。

最近赤が便秘ぎみでもう3日でていません。
先ほど綿棒浣腸を二分ほどしてみたのですが気配がありません。

パイは飲むし、基本的に機嫌もいいのですが、便秘のせいなのかいつもより寝付きがよくないようです。

寝たくても寝れない様子で、そのときは苦しそうにギャン泣きします。

小児科に連れていくべきでしょうか。

前スレで同じような質問があったようですが、もう見られなくなっていましたので、質問させていただきました。

よろしくお願いします。

172164:2008/06/13(金) 00:51:35 ID:J4otyIPS
ありがとうございます。仕様と聞いて安心しました。
母乳の出についても教えてくれてありがとうございます。
しばらくミルク足しながらがんばっていきます。

173名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 01:10:59 ID:oGUDxI8J
>>169
晩ご飯を赤さんの入浴後にするのはどうでしょうか・・・
旦那さんはお腹減っちゃって仕方ないと思いますが
それはとりあえずパンでもくわえさせて。
我が家も最初、旦那が帰宅→夕飯→旦那&赤の風呂だったのですが
そうすると赤の就寝時間が遅くなり可愛そうだったので
大人の都合は後回しにしました。
今はお風呂→パイ→晩ご飯の支度してる最中に、旦那赤と遊ぶ&寝かしつけ
→夕飯っていう流れになって
就寝時間も早くなりました。
174名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 01:50:45 ID:BIH3uFjL
赤3ヶ月です。
普段は8時頃起床、お昼寝を細切れに計4時間程、
夕方お風呂、19から20時就寝です。
このスレを見るとうちは少し寝かせ過ぎのような気がするんですがどうでしょうか?
18時過ぎには寝室を暗くして添い乳しながら寝かせます。
もう少し起こして遊ばせておくべきですか?
175名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 02:07:58 ID:wUDPuAwz
低月齢の間は睡眠は赤さん任せでいいと思いますよ。
176名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 02:10:25 ID:PUHcYh9t
赤3ヶ月、混合から完ミに移行しようと数日前にミルクを以前の倍量にし、
母乳の授乳回数を減らしました。
するとその翌日機嫌が悪く、便は下痢で回数も多かったです。
あと、同じ時期にお腹に発疹ができました。

もしやミルクのせいかと思い、今また少しミルクを減らして母乳を増やしましたが
便の回数はまだ多いです。
お腹の発疹もまだあります。

ミルクの種類は生まれた時からずっと同じですが、
急に量を増やすことでミルクアレルギーになったりするのでしょうか?
そもそも、ミルクアレルギーの症状とはどんなものなんでしょう?
177名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 02:12:26 ID:wUDPuAwz
>>171
腰の辺りやら、へその回りをナデナデしてみるのも試してみては?
あと、母乳なら母の食事も影響するみたい。
繊維質を含む食事を心掛けてくださいね。
178名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 03:59:48 ID:i79n62np
>>171
綿棒浣腸は、大人用の綿棒にオリーブオイル等をつけて、
先端から3cmほど入れて、ゆっくり腸壁の添ってグリグリします。
これで大抵は●がでるので、綿棒に入れ方が浅いと思います。
また、小児科で診察してもらって、綿棒浣腸の仕方を習ってくるのもいいかも。

>>176
完ミにしたことで、下痢・発疹なら安心のためにも小児科で診察を。
アレルギーの症状は下痢、柔らかい皮膚の部分が赤く腫れる、発疹、かゆみ、
ひどい場合は、+呼吸困難。
179171:2008/06/13(金) 04:43:21 ID:BUFYVgpO
171です。早速ありがとうございました。

>>177
マッサージは少しやってみたのですが、私も少し便秘気味でした。。
食事気をつけてみます。


>>178
赤ちゃん用の先が細い綿棒でやっていました。
今日大人用で再度挑戦してみます。


今日一日快便のためにがんばってみます。


助かりました。ありがとうございました。
180名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 08:13:01 ID:JliIvoxf
>>178
ID変わってますが176です。
そうですね、心配なので今日小児科に行って来ます。

母乳の出が悪いから完ミにしようと思ったのに、ミルクアレルギーだったらどうしたらいいのか・・・
とにかく検査してもらうしかないですね。
ありがとうございました。
181名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 08:23:02 ID:uHVx35Dv
一ヶ月ちょっとなんですが、ここロムってると規則正しい生活をとの事なんですが
夜は3、4時間で起きてしまうし授乳後は殆ど寝てます
寝過ぎですか?
182名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 08:32:29 ID:Xi5PT1vw
一ヶ月なら普通だよ

もっとまとめて寝るようになったら、朝起きて夜寝るって癖を付けて行ったほうがいい
というか、大人の都合に合わせさせていいって感じ。
ずうっと赤子の寝たいがままにしていると昼夜逆転になっちゃう恐れあり。
直すのは面倒だし、朝起きの癖をつけないと保育園なんかに入ると親子ともども
大変な思いをします。
183名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:02:02 ID:kz9qujdg
167さんありがとうございました。

184名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:12:43 ID:562WPbU6
2ヶ月になったばかりです。
夜寝ているとき、「がふっぼふっ」とすごい音を発しながら、
体をぐねぐねさせて手足をばたつかせています。
表情も、なんともいえず奇妙な感じになってしまってます。
30分くらいそれが続き、そのまま眠ってしまうこともあるのですが、
目が覚めて泣き出すこともあります。
意識がはっきりしているのかどうか、判断できません。
お昼寝のときはそんな動きはしないのですが・・・。
なんとなく、朝起きたとき顔色が悪いようですごく心配です。
どこか体の具合が悪いのでしょうか。
それとも赤ちゃんにはよくある動きなのでしょうか。教えてください。

185名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:18:25 ID:9n68vkP1
>>184
思いっきり仕様ですよ
かわいいのでビデオ撮影お勧めします
186名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:27:32 ID:9XccBBz3
1ヶ月検診では誰かと一緒に行かないと大変ですか?
実家が遠く、近くに手伝ってもらえる人がいないので1人で行く予定です。
1ヶ月検診はどんな感じだったか教えて下さい
187名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:37:26 ID:562WPbU6
>>185さん
さっそくのご回答、本当にありがとうございます!
心配でいてもたってもいられなくなりそうだったので、安心できました!!
188名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:07:42 ID:+ylUEmSe
>>186
自分の場合は、産婦人科に付き添いなしで行きました。一人でも大丈夫でしたよ。

よっぽど空いてる病院じゃなければ、診察待ちで2時間は経っちゃうと思うので、
途中で授乳する、と考えておいたほうがいいかも。
私の場合、医師の診察時間になったのに、黄疸の検査で採血したせいか赤が泣き止まず、
「空いてる部屋借すので、授乳して泣き止ませてきてください」と言われました。
自分の検診もあるので、脱ぎ着しやすい服のほうがいいです。

あと、>>186さんがどのような手段で病院に行くかにもよりますが、
結構大荷物ですし、受付・会計時にもたつくので、抱っこ紐あったほうがいいと思います。
189名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:11:18 ID:Nqmcbyme
>>186
私を含め殆どのママンが赤と2人きりで検診来ていたから、心配する事ないよ。
それから乳児検診の仕方は、自治体の方針により違います。
一度お住まいの役所に問い合わせて見て下さい。

私の場合
里帰りの時→総合病院だったので退院時に検診日を指定された。
自宅近くで出産した時→自分で都合の良い日に、小児科を予約して行くよう指導された。
自分の検診は、どちらも別の日に予約だった。
まあ、参考程度に。
190名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:30:40 ID:UzVJnFUf
もうすぐ3ヶ月です。
生活リズムがうまく作れずに困ってます。
沿い乳しながら早めにねかしつけてもぐずぐずして就寝時間が23時過ぎ。
朝は5時ぐらいに一度起きて授乳後7時〜8時まで寝ます。
たまに20時頃寝つくと夜中の2時ぐらいに起きてしまいます。
手足をばたつかせてなかなか寝てくれません。
お風呂は18時前後でお昼寝は全部で3時間〜4時間ぐらいです。
お風呂の後授乳すると一時間ぐらい寝るんですが
それがまずいのでしょうか?
191名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:46:56 ID:ELr5+j3m
質問させてください。
西東社の いちばんわかりやすい!はじめての育児0〜3歳という本を持っているのですが、
その中の座薬の入れ方 という項目に、細くなったほうにオリーブオイルをつけて肛門に挿入とあります。
写真も一緒に載っているのですが 一般的に挿入する向きであるロケットの頭側ではなくて
平らになっている側にオイルをつけて挿入する旨の記載がされています。

おかしいと思い編集部に電話したのですが、平ら側であってます、この向きでいれると
赤ちゃんがいきんでも肛門外へ出にくいという回答でした。
これじゃあ余計に外へ飛び出してしまうと思うのだけど・・・。

病院からもらって来た座薬の取り扱い説明書にも平らなほうからいれるなんてことは書いていないし、
看護士の母にきいても、これはおかしいと言っています。
平らなほうから入れると赤ちゃんもお尻が痛いと思うのですが、どうでしょうか?

意見をきかせてください。
192名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:48:06 ID:ELr5+j3m
書き忘れ。3ヶ月のうちの子に解熱剤をいれるところです。
レスがあるまで少し入れるのまってます。
193名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:55:28 ID:9d+FrBuT
>>178
綿棒3センチは入れすぎでは?
綿棒の頭が隠れるくらいでいいと思うよ。
もう実行済みでしょうか…
ttp://baby.goo.ne.jp/member/topics_back/ikuji_03/19/01.html
194名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:01:46 ID:BXutA5HG
1ヶ月半の女児持ちです。

頻繁にうんちをする子なので、そのつどすぐにオムツ替えしてるんですが、
たまにうんちがおまたの中のほうに入り込んでしまう場合があり、
腎盂腎炎にならないかとか心配してしまいます。入り込んだときは、
綿棒や清浄綿でふき取ってますが、これって良くないのでしょうか。

あとよだれが多いのでそろそろよだれかけを使おうと思いますが、
顔にかかって息ができなくなったり、自分でひっぱって首を
絞めてしまうようなことはないんでしょうか?
195名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:02:46 ID:H6ePVVkz
>>190
・昼寝が多い
・昼寝が少なすぎ
・昼間の授乳量が足りていない
等々・・・
いろんな原因が考えられると思うんだけど、
ジーナ式スレを一度読んでみてはいかがかな。
196名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:21:43 ID:Nqmcbyme
>>191
尖った方から挿入であってます。
ただその本の編集のこだわりが強いだけかと。
解熱剤効き過ぎて低体温になっちゃう事も稀にあるので、熱が落ち着いても
暫くは注意して容態を見てあげて下さい。

>>194
綿棒などで擦り取るよりも、100均なんかでスプレーや水指し買って来て
ぬるま湯を入れて陰部に掛けて洗ってあげる方がいい。
下痢の時なんかもおむつかぶれ軽減になるよ。
197名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:33:03 ID:9n68vkP1
>>194
スタイは腹掛けのように胸まわりに紐がついてて
背中でも結わけるようになっているものもあるので
心配ならそういうデザインのものを選んでもok
また自分で引っ張ることはないです
198名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:39:52 ID:ELr5+j3m
>>196
どうもありがとう。体重が少なめなので切って調節しようと思います。
199名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:44:56 ID://FQmyiP
すみません、2才の子の悩みはどこで聞けばいいのでしょうか?
200名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:51:57 ID:1ZkeHgZg
>>199
ここなんか、いかがでしょうか。

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ117【育児】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212652874/
201名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:53:39 ID://FQmyiP
ありがとうございます。
f+コントロールでもやり方が違うためなのか、
探せなかったのです・・・><。
本当にどうもありがとう。
202名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 12:58:16 ID:TL+5T6b9
生後1ヶ月と20日です。
21時に寝かしつけているのですが、おっぱい欲しいと10時〜11時に起きてしまい、
1〜2時までまた寝かしつけ、起きるのは5時くらいです。

午前中〜15時頃は授乳以外はよく寝ているのですが、夕方〜21時頃は授乳後
とても元気にしています。
また、昼間は授乳間隔3時間なのですが、夜は間隔が短く、30分〜1時間しか
開かない事ばかりです。
そして昼は起こしてもなかなか起きてくれません…

昼夜逆転しているのでしょうか?
203190:2008/06/13(金) 13:33:13 ID:UzVJnFUf
>>195
レスありがとうございます。

もしかしたら昼寝しすぎなのかもしれません。
昼間はやたらと寝付きがよいので。ジーナスレ参考にしてみます。
204名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:39:31 ID:nWk+Zo3y
スレ違いでしたらすみません。

5ヵ月の子供なんですが、先日小児科にかかったところ、会計で140円かかりました。
採血、診察、投薬ぐらいなんですが、無料になるはずですよね。
その場で聞けば良かったんですが、列ができてるし、金額も少ないので払ってきてしまいました。
今まで通院でも入院でも0円だったのですが、こんなこともあるのでしょうか…
205名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 13:45:05 ID:Nqmcbyme
>>204
スレ違いです。こちらへどうぞ。

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド123【乳児】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212642094/
206名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 14:39:43 ID:BXutA5HG
陰部の拭き方とスタイの質問した>>194です。レス参考になりました。
時間をつくって100円ショップ行ってスプレー買ってきます。
スタイも色々あるのですね。さがしてみます。ありがとうございました。
207名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 15:05:34 ID:6+kO+4Qf
>>169です
>>173
レスありがとうございます。
うちは入浴後の授乳が終わると寝ちゃうので、
そうすると旦那が触れ合ってあげる時間が少なくなって
かわいそうかな……と思っていたのですが、
やっぱり早めに入れるようにしてみます。
208名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 17:49:43 ID:ZIkfFtoH
2ヶ月♀です。
オムツかぶれについて質問です。
おしりのほっぺは何もないのですが、肛門回りが赤くなってます。
じゅくじゅくするほどではないですが、これもオムツかぶれの一種でしょうか?
今、手元にはベビーオイルとベビーコットンはあるのですが
肛門回りに使ってもいいのでしょうか?
それとも赤いのは仕様で何もしなくてもおkなのでしょうか?
209名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 20:09:52 ID:gu0qWax3
二ヶ月男児です。
頻繁に、目を開けたままボーッとしています。
まるで目を開けたまま寝ているようです。
これは仕様でしょうか?
それとも、脳に何か障害があるのでしょうか?
210名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 20:33:55 ID:ADM2Lw50
オムツかぶれです。
こまめにオムツ交換、濡れガーゼ拭き、シャワー etc で
清潔に保ちましょう
ベビーオイルは役に立たない事が多い
ひどくなればステロイドですが短期間のみの使用にしましょう。
211名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 20:47:10 ID:rCzv1wAk
>>208
おむつかぶれだよ。オイルは良くないから使わないで、こまめに拭いたり
ちょっと酷ければ、お尻洗ったりしてあげてください。


最近ジメジメしてたり、暑くなったりだから赤ちゃんも大変だよね。頑張ろう
212208:2008/06/13(金) 20:49:39 ID:ZIkfFtoH
>>210
>>208へのレスでしょうか?
オムツはこまめに替えていますが今後はそれと
ガーゼ拭きかシャワーで清潔を心がけたいと思います。
213208:2008/06/13(金) 20:50:53 ID:ZIkfFtoH
>>211
ありがとうございます。
気温も関係ありますね。
部屋を暑くしすぎないよう気をつけます。
214名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 21:09:54 ID:3HbQvqaz
もうすぐ1ヶ月の赤で完母です。

先ほど便に、細かい血がツブツブと混じっていました。
赤はいつもと様子が変わらないのですが、病院に連れていったほうがいいのでしょうか?
215名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:07:13 ID:CI2Hh7tY
2ヵ月女の子です
寝ている時、突然「きゃー」や「うぎゃー」と
悲鳴のように泣き出すことがあります
手足がぷるぷるしてからの場合もあります
そのまますぐ寝る時もあれば
抱っこしなければ泣きやまない時もあります
ドキッとするので怖いですがよくあることですか?
216名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:18:16 ID:ADM2Lw50
>>214 明日病院へ
>>215 仕様ですご心配なく
217名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:21:15 ID:rCzv1wAk
>>214
完母の赤ちゃんは母乳の関係で血みたいのが混ざるみたいだよ。
母乳もお母さんの血で出来てるし
218217:2008/06/13(金) 22:25:11 ID:rCzv1wAk
>>214
書き忘れた。心配なら血のあるオムツ持って病院に行ってみてね。ごめんね
219名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:30:59 ID:sLnbN/Cu
>>214
出血がごく少量ならよくあることで(特に母乳だと)心配ないらしいですよ。
赤ちゃんが元気なら病院に行く必要はないです。
真っ赤なイチゴジャム状のウンチなら即病院へ!だそうです。
220名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:10:10 ID:3HbQvqaz
>>216-219
ありがとうございます。血は少量でジャム状ではないので、今晩は様子を見てみようと思います。
また続くようなら明日、病院に連れて行きます。
221名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:28:38 ID:CI2Hh7tY
>>216
ありがとうございました
心配しないで見守ります
222名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:31:57 ID:aO+Dt3zO
中耳炎について教えてください。

1ヶ月の赤ですが、綿棒でそっと耳かきをすると、
湿った黄色いものが綿棒に付きます。
自分も旦那も耳垢がカサカサ系でわからないのですが、
これはただの『湿り系の耳垢』でしょうか?

上のほうで「中耳炎だと夜泣きが激しくなる」というのを見て、
最近夜泣きが激しく(昼間は普通に寝る)、
夜、ベットに横に寝かせると声帯がおかしくなるんじゃないかと不安になるほど
ギャン泣きするので、まさか中耳炎ではないかと心配です。

中耳炎と、湿り系の耳垢の見分け方がありましたら教えてください。
223名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:38:27 ID:9UadtXPE
>>222
中耳炎はよく分からないけど、
夜泣きというのは、新生児にはあまり当てはまらない言葉かも。
昼夜の区別がつく月齢ではないので、
夜よく泣く赤ちゃんもたくさんいますよ。
224名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:02:48 ID:Y9FwbT5t
>>222
まだ1ヶ月だし、夜泣きじゃないと思う。まだ1ヶ月なら昼夜の区別もついてないよ。

沐浴のすぐ後に、耳ほじると湿り気のある耳垢になったり…
生後1ヶ月なら、お母さんの抱っことかおっぱい欲しくて泣いてるんだよ。
暇があったら黄昏泣きとか調べてみて。きっと安心するから
225名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 02:24:56 ID:4i+nndB3
>>222
ウチの赤が2ヶ月で中耳炎やった時は
機嫌は普通(ってゆうか低月齢だとずっと機嫌悪いものだし)だけど
耳をずっと触ってたよ。
耳垂れは目立つほど出てなかったので、見た目はわからないな。
でもウチの赤の普段の耳あかはそんな感じ
<綿棒でそっと耳かきをすると、湿った黄色いものが綿棒に付きます。
226名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 02:44:56 ID:ofABOwmw
赤2ヶ月昼夜逆転中なのですが、深夜の寝ぐずりが酷いです。
置かれたら泣く仕様のあの背中のセンサー外したい…orz

悲鳴のような絶叫なので近所迷惑&抱っこしっぱなしで自分の腰がキツいです。
おっぱい咥えさせると落ち着くのですが
飲みたいわけじゃないのに飲んじゃうみたいで飲みすぎて吐いてしまいます。
なのにおしゃぶりはペッと吐き出す不思議。

もし何か良い対策法があれば教えてください。
227名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 03:17:00 ID:4i+nndB3
ぐるぐる巻きはどうでしょう。こんな感じ。
http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20060130A/

これ+バランスボールに座ってゆらゆらで低月齢乗り切りました。
228名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 03:37:23 ID:DRkHTBr+
背中センサーはねぇ〜
自分も苦労した!
添い乳は試してみましたか?
ソファーにもたれて楽な体勢で抱っこしたり
抱っこ紐やスリング使ったり
私はアグラかいて、その足の中に赤入れたりしてた
答えになってなくてごめん
でも参考までに
229名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 04:06:44 ID:b+QLZEf2
>>226
寝る時にカーテンを開けて寝ると昼夜逆転は簡単に直ります。
230名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 04:23:12 ID:5ld74Zbc
おくるみ、バスタオルにくるむととてもよく寝るんだけど
くれぐれも股関節は締め付けないように
231名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 04:31:10 ID:YBBTUCaw
背中センサー!
うちもちょくちょくありました
もしかして、背中や頭が布団の冷たさに反応して起きるのかな?と思い、
フワフワめの毛布を引いてみたところ、うちはかなり平気になりました
参考になるかわかりませんが、、、
あと、抱えるように腕枕しても効果ありました
これから暑くなりますが、がんばってください
232名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 07:23:37 ID:HlRlx683
背中センサーに悩んでました〜

以前からバウンサーに寝かせるとセンサーが働くけど、そのまま
バウンサーをゆらゆらするとダマされて、寝付く子だったので
参考にならないかも知れないけど。
バウンサーにタオルケットを敷いて、寝付かせて熟睡に入ったあと
そのままタオルケットを持ち上げてベビーベットに移動すると
少しモジモジするけど寝付くようになりました。
今のところ成功率100%

センサーは首と肩についているというのを聞いて、抱っこのときに
タオルをあてたりしてたんだけど、ズレたりしてうまくいかなかったので
今は毎晩コレです。
233名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 09:00:08 ID:NMHBpDM6
中耳は鼓膜の内側です。
湿り系の耳垢が増えたりすれば外耳炎の可能性があります。
耳垂れがひどくなってわかる中耳炎は鼓膜を破って膿が出てくるのでやっかいです
昼間寝ていれば問題はありません。お母さんも昼間のうちに寝ましょう。
昼も夜も泣き続ける。耳にずっと手をやる。ミルクの飲みが悪い。熱発。
があれば、心配でしょうから昼間のうちにかかりつけの小児科か耳鼻科へ。
ちなみに耳をみない小児科はやめときましょう。

234名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 10:16:40 ID:8Y+94E30
>>209
ぼーっとしてるんじゃなくて、天井を観察してるんだと思うよ。
そのうち見慣れて飽きてきて、あそんでくれーって騒ぎ出すようになるよw
235名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 10:24:49 ID:Fpj/CiEm
1ヶ月と14日の赤です。

最近、昼間はぐーっと寝るのですが
夜の11時から2時くらいの間にギャン泣きします。

抱いて歩いても泣き止まず、ミルクでもなさそうなんですが
これは夜泣きなんでしょうか?胎内音オルゴールもおしゃぶりも失敗に終わりました。
昨日試しにミルクをあげてみたら、吸うんですが全部吐きました。

昼間よく寝るのを起こして散歩に連れて行ったりした方が良いでしょうか?
236名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 10:41:46 ID:Nptk7cRc
二ヶ月の赤です。
昨日の夜2時から起きません。いつもは三時間続けて寝ればいい方なのに。
つついてみてもダメです。
この月齢でこれだけ寝るのはデフォでしょうか?
それとも、病院に連れていった方がよいのでしょうか?
237名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 11:06:41 ID:zC5L2RAm
>>235
その時期に昼夜逆転のような状態になるのは、仕様なので、
こんなものだと思って乗り切るがヨロシ。
ただ、昼夜の概念を身につける意味では、日中気温がよいならでかけるのも有効だよ。
ママの気分転換にもなるだろうし。
でもまだ近所を一周りくらいの外出しかできないだろうけどね。
そして、外にいる間は刺激が強いので寝っぱなしだろうけどw

>228、>230-233
テンプレ必読。上げ進行とレスアンカー必須で。
238名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 11:09:02 ID:zC5L2RAm
>236
うーん。低気圧の時など、こんこんと眠るといわれたりするけど、ちょっと眠りすぎだよね。
そろそろ起きたかな。新生児期は終わってるので、子供の寝るペースに任せていいと思うけど
さすがに8時間を越えるときは起こした方がいいかもしれないね。
病院に行くかどうかは、唇の色や体温、そのほかママが見て異常があるなしで判断するしかないかな。
239名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 14:25:24 ID:Nptk7cRc
>>238
アンサーありがとうございます。
結局、日の光に当て体に刺激を与えてムリヤリ起こしました。
そして母乳とミルク100g飲んだあと、また寝ました。
授乳後、おしっこがしばらく出なかったのですが、おしっこも出て
今は異常がなさそうなので様子見てます。
でも二ヶ月で寝だめなんてできるんでしょうか…。
240名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 14:50:57 ID:Y5mTFyu9
中耳炎について。耳の後ろの窪み(耳たぶの付け根、裏側)を指の腹で押えてみて
ギャン泣きするようであれば、中耳炎の疑いありです。
241名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 15:05:51 ID:Kr6z2yqU
母体の事で申し訳ないのですが…
母の1ヶ月検診の5月29日頃には悪露がほとんど終わってました。
(その頃は1日に一回茶色の血がつくかつかないか位でした)
そしてしばらくふつうのオリモノでした。夫婦生活も再開しております。
ですが本日、生理の時のお腹の気持ち悪さと血が出てきたのですが…
血は今朝からで、悪露がまだ終わってなかったのかな?という程度から
拭くたびにティッシュにつく程度になってきています。
こんなにも早く生理が再開するものなのでしょうか?


そして、完母なのですが、赤生後50日です。
ここ2、3日前から10分程度でパイをプイっと口から離してしまうのですが
(次の授乳までに3時間位あきます。)これは上記の事が生理であれば、生理再開の為なのでしょうか?
以前は20分くらい飲んでいて溢乳もほとんどなかったです。
オムツは1日8回〜10回変える程度です。機嫌も悪くはないです
242名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 15:46:58 ID:iNiIvqzx
一ヶ月と10日の赤です。
今まで一日に7〜8回はウンチしていたのが、今日は明け方にして以来出ていません。
起きてる時はウンウンうなって苦しそうにしてるか泣いてるかどちらかなのですが、
のの字マッサージだけでなく綿棒浣腸してあげるべきでしょうか?
それともしばらく様子をみても大丈夫なのでしょうか?
243名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 15:58:35 ID:DHiGKcpA

在日韓国人の職業分布

http://mindan.org/toukei.php

職業  総数   男   女
無職 462,611 168,594 294,017
総数 636,548 305,432 331,116

コレ見て思ったんだが、在日韓国人の生活保護率って桁違いなんだよね。
日本人は月10万円の受給も断られる中、在日特権とやらで「月に30万」ももらえるらしい。
韓国人ってだけで→「月に30万」だぞ?
普通のサラリーマンより、給料多いじゃん。税金考えたら手取り30万円って月40万は稼がなきゃならんだろ。
244名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 16:09:44 ID:+dmOcaXW
1ヶ月半の男児なのですが、頭の皮がポロポロとむけてフケみたいになっています。

かゆがったりしているわけではないのでそのままにしておいて大丈夫でしょうか?
245名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 16:26:20 ID:6PRiDx+g
>>241
生理再開があるなしでいうなら、ある。
ただ、胎盤が残っていたとか、なにかしらのトラブルかもしれないから、
産婦人科で診てもらって確認したほうがいいと思う。

もしかしたら満腹中枢がしっかりしてきたのかもしれないね。
もちろん、ナイーブな子は生理の時の味の変化でそういう反応もするけど。
246名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 16:28:20 ID:6PRiDx+g
>>242
ま、そんな日もあるんじゃない?
とりあえず5日くらは様子をみていいので、今日どうこうってことはないよ。
3日目くらいにいきんで苦しそうなら、綿棒浣腸や糖水(5%の砂糖水)を試してもいいかもね。
247名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 16:29:57 ID:6PRiDx+g
>>244
脂漏性湿疹じゃないかな。
カサカサタイプとべっとりタイプがあるけど、そのカサカサタイプなんだろうね。
時期が来れば自然になくなるので、無理にはがしたりしないようにw
248名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 16:32:33 ID:CKCJ5/Uf
>>244
仕様です
無理に剥がそうとせずに、清潔にしとけば大丈夫です。
沐浴前にベビーオイルでカサカサの部分に塗って、しばらく置いて沐浴の時に石鹸で良く洗って良く乾燥させてみたらカサカサが取れると思いますよ。
でも自然と無くなるので、そのままでも無問題です。
249名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 16:35:28 ID:iNiIvqzx
>>246
ありがとうございます。
しばらく様子をみる事にします。
250244:2008/06/14(土) 16:46:42 ID:+dmOcaXW
ありがとうございます。脂漏性と聞くので油が浮くのかと思ってましたがカサカサするタイプもあるんですね。

清潔にして、あまり触らないようにします。
251名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 17:14:07 ID:bOqZfQ+8
三ヶ月です。
昼から何回も仰向けから俯せに寝返りしてギャン泣きするので、
家事をやる時はわきにバスタオルを丸めた物などはさんで寝返りできないようにしてます。

夜も、寝具などは硬い物を使ってるけど、
寝返り防止策をして寝かせ方がいいでしょうか?
252名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 17:22:50 ID:skxxZIPs
赤2ヶ月、オムツSサイズですが、
一日に一回は足の部分からウンチが漏れて着せてあるものが汚れます。

以前このスレで2ヶ月でもMサイズを使っておられる方がいらっしゃいましたが、
漏れるのはやはりオムツが小さいからでしょうか?
まだ2ヶ月になったばかりで、Sサイズに変えてまだ間もないので
Mサイズは見たことありませんが大きすぎるんじゃないかなあ?と思っています。
2ヶ月になったばかりの赤がMサイズでもおかしくないでしょうか?

ちなみに道行く人に「え、まだ2ヶ月?随分(体型が)しっかりしてるのね」とは言われます。
253名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 17:37:28 ID:J8A0NQQQ
>>252
その内に使うようになるでしょうから、一度Mサイズを試してみては?
うちの赤も2ヶ月でMサイズにしました。
体型は標準ですが、何せ競輪選手並に太股が逞しいのでw
254名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 17:45:44 ID:9A1bCueT
赤@10日です。
母乳の限度が分かりません。
病院では、3時間起き60ccと言われてますが
60ccでは、泣くので80cc飲ませてます。
そしたら4・5時間寝てくれます。
しかし昨日と今日は、80cc飲ませても
口を曲げておっぱいを探して泣きます。
特別、便が水状とかもありません。

ある程度あげたら泣きやむので、
泣き止むまで飲ませて良いのでしょうか?
255名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 17:57:37 ID:skxxZIPs
>>253
ありがとうございます。Mサイズにしてみます。
Mサイズっていちだんとまた大きかったりしないんですか?
うちの子も足がたくましいのですが、
Sサイズでも、服が入らなかったりするんですw
お尻の所だけもっこりしすぎてw
256222:2008/06/14(土) 18:03:16 ID:c/ocOAmv
中耳炎について聞いた>>222です。
レス下さった方、ありがとうございます。

皆さんのアドバイスから判断すると、どうやら中耳炎ではなさそうです。
来週1ヶ月検診があるので、それまではこのまま自宅で様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
257名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 18:05:33 ID:Kr6z2yqU
>>245
ありがとうございます。
血は週末も挟まってしまうので様子をみてみます。
生理だとしたら、早くきてしまってなんだか損した気分だw
258名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 18:25:44 ID:KfOA+6zY
>>254
母乳は欲しがるときに欲しがるだけ飲ませておk
足りなければ泣いて教えるし
飲みすぎた分は吐いたりうんちにして出して赤が自分で調節するから無問題

毎回5時間開くというなら脱水が心配だけど
きっちり3時間おきであげる必要はないよ
っていうか赤は機械じゃないからそんなの無理だしw

赤の健康状態に問題がないのなら
量にしろ、間隔にしろもっと楽に考えていいと思う
時間があるときに母乳スレのテンプレだけでも見るのをお勧めします
母乳育児スレッド その56
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1211012589/
259名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 19:16:41 ID:EXDP7VSl
2ヵ月女児、完ミです。
普段は1回120〜140mlを6〜7回与えているのですが
今日は朝から30〜50mlくらいずつしか飲みません。
熱があるわけでなく、ぐったりしてるわけでなく、
飲んでいる途中で寝てしまうパターンです。
3時間ほど寝て、起きて泣く→ミルク飲む→少し飲んで寝る…
を繰り返し、あまりに飲まないので先程は
飲みながら寝る→10分くらいで起こす→ミルク飲ませる→少し飲んで寝る…
を繰り返し、1時間以上かけて120mlを無理矢理飲ませました。
完ミで小刻みに飲ませるのは胃に負担がかかると聞いていますが
あまりに飲まない場合はどうすればいいのでしょうか?
本当に『眠いから寝させてクレ』状態です。心配ないでしょうか?
また、どのくらいこんな状態が続いたら病院に連れていくべきでしょうか?
260名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 20:49:18 ID:Msgzl9vJ
二ヵ月半の赤です。
足の裏がいつも(寝ているとき以外)汗で濡れています。
湿っているというレベルではありません。
暑いのかと背中を触ってもさらさらです。
他の赤さんの足はどうなのでしょうか?
うちの子だけ特別汗かきなんでしょうか…orz
261名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 21:20:23 ID:q58IS/yS
262名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 21:44:04 ID:NSenHzfD
>>251
夜はやっちゃダメ。
昼夜逆転していなければ、赤の眠りは深いから寝返りは殆どしない。
それに何より昼間と違って自分も熟睡しやすいから、窒息事故起こす可能性があるよ。
263名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 21:49:45 ID:hqVh7kh1
>>260
うちの子も一時期、足に汗かいてたよ。
264名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 21:52:36 ID:NSenHzfD
>>259
特にどこが悪い訳でもないのに飲まない日って、完母でもあるよ。
おしっこがちゃんと出てて、機嫌がいいなら今日はあんまり食欲ないだけ。
このまま様子を見て下さい。

今日を振り返っておしっこが殆ど出ていないなら、脱水になりかけてる可能性もある。
その場合は、夜間診療などに電話をして指示をあおいで下さい。

>>260
仕様です。
人間が一番汗をかくのは、足の裏と手の平ですよ。
265名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 22:15:04 ID:bfXP9El1
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +    自動車工場で稼ぐお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

          ↓
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///   Drive Your Dreams
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://   http://blog-imgs-21.fc2.com/u/p/2/up24/vip540057.jpg
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://     http://images.amazon.com/images/P/4061830961._SCLZZZZZZZ_.jpg
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|



http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213111465/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213114829/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213128683/
266259:2008/06/14(土) 22:41:30 ID:EXDP7VSl
>>264
レスありがとうございます。
おしっこはきちんと出ているので、しばらく様子を見てみます。
明日からまたちゃんと飲んでくれるといいなあ。
267名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 23:45:38 ID:tta1ik9i
>>260
身体の熱は手足から放出されるよ。
手や足が湿っていたり、汗をかいたりするのは自然だと思うよ。
268260:2008/06/15(日) 00:02:36 ID:Msgzl9vJ
みなさんありがとうございます。
私が手足の多汗症で悩んでいたので遺伝したのではないかと過敏になってます。
でもみんな汗かくならまだ分からないですよね。
少し楽になりました。
269251:2008/06/15(日) 01:25:25 ID:dmQwGKNp
>>262
ありがとうございました。
夜は0時から5時迄は必ず確実に一回も起きずに寝てくれるので、
昼間のちょっとした家事の時だけ、寝返り防止策をします。
これが煎餅屋開店ですね。
270名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 04:19:10 ID:ZIjgTajV
2ヶ月の赤です。
『枕はしない方が良い』というのは、いつ頃までですか?
頭の形がいびつになってきたのが気になります。
逆に、いつ頃までにドーナツ枕等を使用すれば良いの
でしょう?
271名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 05:33:17 ID:Yu2Y7E7+
2週間です。
しゃっくりが10分程続く時があるのですが、長く続いていても放っておいて問題ないでしょうか?
272名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 05:46:19 ID:fFW4/qwz
>>271
平気。気になるならミルクかオッパイあげれば止まるよ。
273名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 06:30:54 ID:1bPh4AJf
>>270
首がすわってから使用可とどこかで見たよ。
でもうちはすぐ寝返りをするようになったから、
使わずじまいでした。

ドーナツ枕は気休めって意見もありますよ。
274名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 08:24:39 ID:LvGWd2Ul
生後3週間です。
左のわきの場所が赤くなっていて、皮膚が痛くなってただれるのではないか心配です。
それでベビーパウダーを使うか迷ってます。しかし粉と固形があるので、どちらが良いのでしょうか?
また違う対策はあるのでしょうか。教えて下さい。
275名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 08:33:02 ID:ZIjgTajV
>>273 ありがとうございます。
首がすわるまで待ちます。
ドーナツ枕、気休めでも使わずに絶壁になったら後悔
しそうなので試してみようと思います。
276名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 08:55:32 ID:+87gg9kv
生後一週間です。
最近昼間は暑くて、夜は肌寒いので、着せる物がイマイチよくわかりません。
今は短肌着+半袖ボディスーツを着せて、タオルケットと薄い掛布団をかけてますが、
くしゃみをすごいします。
生後一週間の赤に半袖じゃ、寒いのでしょうか?
277名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 09:15:52 ID:C7Dze2V9
>>274
王道はきちんと洗ってよく乾かす。
うちは亜鉛化軟膏マンセーなのでつけたら一発で治ったよ。
ベビーパウダーは毛穴に詰まる、吸い込んで危険等イマドキは使わないのが主流だけど
それよりなにより、肌にトラブルがある時に使うものじゃないよ。
健康な肌に、いい状態を保つために使うものと思ったほうがいい。
278名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 09:19:28 ID:C7Dze2V9
>>276
半そででも長袖状態じゃない?そうじゃないなら袖はちゃんと手を全部カバーしたほうがいいとおもうよ。
勢いで顔を引っかくような時は袖に隠せるしw
あとボディって足が出る?(服っていろいろ呼び方があるからなあ)
低月齢期は肌の露出はないのが基本だと思うよ。
で、くしゃみに関してはデフォなので、そんなに気にしないでもOKだよ。
279名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 09:30:13 ID:t/WCttIu
2ヶ月♂赤さんです。
夜寝てる時に、突然手足を激しくバタバタするのは仕様なのかと
思ってあまり気にしてなかったのですが、どうやら本人も無意識の様で、
寝てるのに手足が勝手に動く事にイライラした様子で怒ったり、
『止めてくれ〜』と泣きながら訴えて来ます。その都度抱っこや
パイでおさめてますが、何か他に良い対処法は有りますでしょうか?
もしこれが仕様だとして、だいたいいつ頃まで続くのでしょうか?
気持ちよさそうに寝てるのに、それで何度も起こされてイライラしてる
赤さんが可哀想で・・。そのうち自然と無くなって行くのでしょうか?
因みに、お昼寝の時にはそんなにはなく、眠りの深い深夜の時が殆どです。
280名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 09:42:05 ID:4xYTC5YX
>>279
気になるならお雛巻き(だっけ?)をしてあげたらどうだろう?
最近暑いからガーゼじゃないとあせもできそうだけど…
281名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 09:44:16 ID:YZta3Y+L
生後12日です。
さっきオムツを交換した時、血がついていました。
慌てて体をみてみると、へそから出血しているようです。
へその穴もまだグチュグチュ?で、とりあえずイソジンで消毒しましたが大丈夫でしょうか。
ちなみにまだ臍はとれていません。
282名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 09:49:34 ID:p8FClZ38
明日で一ヶ月になる赤ちゃんのお風呂についてですが、
ただでさえ沐浴が上手く出来ずちゃんと洗えてないのに、
ベビーバスが小さくなり、ますます体を上手く洗えなくなりました。
もうベビーバス卒業して、大人と一緒で良いのでしょうか?
それとも大きめのタライ等を使って洗うのがよいのでしょうか?
また、上手く洗うコツ等ありましたらお願いします。
283名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 09:50:36 ID:C7Dze2V9
>281
産院から消毒と乾燥させる粉もらってない?
へその緒がまだつながってるのに、擦れたり引っ張られたりして血が出るので
ガーゼをかぶせて止めて固定しては?これも普通退院の時にへその緒セットで渡されると思うんだけど、
もしなくても、手持ちのガーゼとテープ(怪我の時につけるやつ)で大丈夫だよ。
284名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 09:56:11 ID:C7Dze2V9
>>282
ママと一緒に入るなら、ママが悪露が終わっていて医者から入浴許可が出てることが前提だけど、
一ヶ月になる赤ちゃんなら大人風呂デブーして問題ないよ。
浴槽で泡を使って隅々まで洗って、洗面器に綺麗なお湯を用意しておいて、仕上げに流す。
うちはシャワーでやっちゃったけどw
↓こんなスレッドもあるみたいなので、ロムってみては?

【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1202463701/
285名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 10:00:48 ID:2cb3ZhD3
3ヶ月終わろうとしてる赤です。
今さら&下らないかもですが、お腹がすいてるのか眠いのか退屈なのかわからないぐずりの時にベビーカーに乗せておとなしくなった時、それってお腹が空いてないってことなんでしょうか?
286名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 10:03:26 ID:WCbxBC/s
あきらめたのかもしれません。
287名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 10:16:05 ID:UgMUojus
>>282
ウチの赤は、足の力が強い&身長伸びたので、生後3週間で沐浴は卒業しました。
なので、ベビーバスをバスタブとして使用。
ひざの上に抱っこして体を洗い、洗う前と後にベビーバスに3〜4分くらい入れてました。
体を洗う時は、小さめのタオル等をかけてあげると、赤ちゃんは安心するみたいですよ。
ママと一緒に浴槽に入れるかどうかは、1ヶ月検診で聞いてみてからのほうがいいかもです。
ラブラブな赤さんとの入浴タイムを満喫してくださいね!
288281:2008/06/15(日) 10:46:58 ID:YZta3Y+L
>>283
ありがとうございます。
お世話セットにガーゼ、パウダーは入っていませんでした。(入院中もイソジン消毒のみで、臍にガーゼは貼っていなかったです。)

早速市販のガーゼとテープで…と思いみてみたら、臍が取れていました。
しかし、5ミリほどの肉塊が臍に残っていました…orz

これはもう病院レベルですか。
289名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 11:37:17 ID:+87gg9kv
>>278さん、ありがとうございます。
半袖のボディスーツはユニクロの物ですが、腕も足も出てます。
低月齢は、肌の露出はしないなんて知りませんでした。
薄い長袖のツーウェイオールなどにしてみます。
290名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 11:48:42 ID:+du2k2Fj
すみません、質問させてください。
生後14日目でおっぱいを一時間ごとに飲みたがります。
でもいつも苦しそうに泣いておならやウンチをします。
欲しがったら何度でも授乳してと産院では言われましたが
母乳が出過ぎ&赤ちゃんが吸う行為が好きな場合
飲み過ぎで苦しいこともあるのでしょうか?
何を調べても「好きなだけ飲ませて」
とありますが実際飲み過ぎで苦しい赤ちゃんもいる場合があるのでしょうか?
291名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 12:08:06 ID:TXNMc/Zn
生後8日。
搾乳、直飲み、ミルクの混合です。
乳首が傷付き搾乳時に血が混ざります。
その場合、やっぱりミルクのみにした方が良いですか?
292名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 12:19:00 ID:0uEnT2vT
>291
母乳はもともと血液から造られていて、「白い血液」とも言われているので、そのまま母乳をあげ続けて大丈夫。
乳首が痛い時は馬油、ピュアレーンなどおっぱい用の油(薬)を塗ってね。
293名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 13:17:44 ID:p8FClZ38
≫284≫287
ありがとうございました。
両親がタライを買ってきたので、とりあえずタライになりそうです。
294274:2008/06/15(日) 13:32:52 ID:U5GhNZ1P
>277さんありがとうございます。
乾かしながら様子をみてみます。
1ヶ月健診も近いので、場合によっては軟膏処方してもらいます。
295名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 13:57:22 ID:TXNMc/Zn
>>292
安心しました。
ありがとうございます。
296名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 14:29:51 ID:WEf5ML0D
>>290
ウンやおならの時に唸ったり泣いたりするのは仕様です。
パイならいくらあげてもいいのも本当。
でもちょっと吐くのが苦手な赤かもしれないですね。
297名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 14:36:54 ID:sMivMxWM
>>282
お風呂でも大丈夫。
うちの赤たち、二人目までは神経質にベビーバスで頑張ったけど、三人目、四人目は1ヶ月過ぎからお風呂でしたよ。
298名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 14:51:09 ID:N76f8Hkn
もうすぐ3ヶ月の男の子です。

ゆうべオムツを開けたら少量の血が混じってたんだけど、
それは救急の診療所に電話して症状を伝えたらしばらく様子を見て下さいって言われたんです。

でもその後、体温を計ったら35.4度程でした。
今までは36.7度程が常温でしたので、今日は肌寒いし寒かったのかと思い
タオルケットの上にさらに一枚タオルケットを足してお昼寝させたんですが、体温は変わりませんでした。

赤ちゃんって急にこんなに体温が下がるものなのでしょうか?

それとも出血が関係してるのかしら…
299名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 14:55:53 ID:MLYbhlEh
2ヶ月半ですが、最近おっぱいを五分位飲んだ後、わあわあ泣き出します。(スケールで測ると60ccでした)
これじゃ足りないのでミルクをあげるのですがほとんど飲まず、またわあわあ泣きます。一時間近くかけてミルクを流し込むのですが、苦しそうです。
おっぱいもミルクも嫌々なので困ってしまいます。
原因が予想できれば教えて下さい。
300名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 15:14:18 ID:N2FNKXWH
>>290 飲ませてて大丈夫だと思いますが、1時間おきでは少し短いかな?
ミルクで一度量を見た方いいかもです。お母さんの体も心配なのでガンバッテください。
301名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 15:34:06 ID:+du2k2Fj
>>296
ありがとうございます!
飲み過ぎた場合吐くことで調整してるんですね、
知りませんでした。勉強になりました、ありがとうございます。
たまに服が濡れていて、吐いた?と思う時がありました。
調整してるんだといいなあ
>>300
心配してくださってありがとうございます、嬉しかったです
退院してから1日90g増えていたので
ミルク足したら体重増えすぎで
まずいかなと思ってました。
一度試してみます、ありがとうございました。

初めて相談してみたのですが
こうやってレスもらえただけで
なんか気持ちが軽くなりました。
のんびり構えて色々試してみようと思います。
本当にありがとうございました。
302名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 16:18:23 ID:aau6ufxB
>>288
たぶん、消毒を続けていればいいんじゃないかな。
ガーゼも、乾燥するのを妨げるからと、わざとつけないことも多いみたい。
血が出続けるとかなら、産院に電話したほうがいいと思う。
303名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 16:20:40 ID:aau6ufxB
>>298
少量の血が混じるのは問題ないよ。
母乳だと特にその傾向があるけど、仕様です。
体温に関しても、着るもの一つでかなり変わってくるし、
計り方や体温計のタイプで変わってくるしね。問題ないと思うよ。
304名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 16:41:45 ID:/WV+YW9o
>>288
とりあえず検診までは様子見でおk。
へその中の肉が残っているといつまでもじくじくしているので、
ガーゼを当てておいたほうがいいよ。
もし検診時まで残っていても、形成外科で切ってもらえばすぐに治るよ。

うちも取ってもらいました。
305名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 16:46:29 ID:67pgaN/+
ちょっとうえにおむつかぶれについてあったのですが便乗させてください。
うちの赤も肛門周りだけ赤くなっています。
うんちはいつもほぼリアルタイムで処理をしています。
酷いときはすぐにシャワー。
いつもは濡れガーゼで拭いた後ガーゼハンカチで湿り気を押さえて乾燥させています。
オムツは布オムツにしているのでちっこのときも気づいたらすぐに交換しています。
(授乳後は5分ごとに換える勢いです。)
それでもオムツかぶれになっちゃったりするのでしょうか。
これ以上どうしてあげたらいいのでしょうか。
306名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 16:49:31 ID:aau6ufxB
>>305
赤くなるくらいなら、そんなに気に病まないでいいかも。
もちろん肌の弱い子は、赤くなった時にケアしないとあっという間にブツブツ、ただれになっちゃうけどね。
乾燥の後はワセリン・馬油などを塗ってウンチやおしっこが直接肌に触れないようにするといいかもね。
あとは気候がよければお尻だして転がしておく。
307名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 17:41:05 ID:MsOGEQFO
>>299
多分いらないんだよ。
泣くのは眠いからじゃないかな。
パイは間隔を空けてあげてみたら?
308名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 17:50:09 ID:MsOGEQFO
連投スマソ。
一時間もかけて飲ませるなんて可哀想だよー
まだ満腹中枢ができてないからあげたらあげただけ飲むしかないんだよ。
一回パイ60飲めてるなら×10回位にしてみたら?
ミルク足すのは夜だけにしてみて。
うちはその頃はパイだけで1日600ccだったよ。
体重が増えてて元気ならあまり量にこだわらずにね。
309名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 18:24:11 ID:1Hzezqnl
生後2週間です。
タオルケットや薄手のアフガンを布団がてら上に掛けて寝かせているのですが、
すぐにぐずって足で蹴ってしまいます。
肌着も足をばたつかせていつでも足が丸出しの状態になってしまっています。
蹴ることのできないベビー布団などをかけるとぐずりながらひたすら
上に移動して布団から抜け出ようとします。
足を触ると冷たくなっているので、冷えないように何かをかけたいのですが
すぐ蹴るorぐずるためにそれもできない状態です。
部屋が特に暑いということはありません。
無理にでも何かを掛けたほうがいいのか、そのままにしておいていいのか
どちらがいいのでしょうか?
310名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 18:31:59 ID:q3ZCe0gx
子供なんてそんなもんだよ。
本なんかにも書いてあるけど赤ちゃんの手足は体温調節の役割を持ってるので
部屋が適温なら足がちょっと冷たいくらいいいんじゃないかな。
小学校上がるくらいまではかけてもかけてもはだけてるハズ。
311309:2008/06/15(日) 19:03:10 ID:1Hzezqnl
>>310
ありがとうございます。
あまり気にしなくていいんですね。
赤の好きなようにさせておくことにします。
312299:2008/06/15(日) 19:44:24 ID:MLYbhlEh
>>308さん
返信ありがとうございます
ミルク無理矢理飲ませたのは反省します…
アドバイスうけて頻繁授乳に切り替えて量を稼ぎます。
ありがとうございました。
313名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 21:58:31 ID:HnucIFyU
>>309
つ腹巻
314名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 22:11:45 ID:67pgaN/+
2ヶ月と1週間ですがまんぷつ中枢が出来ていることはあるのでしょうか。
母乳→ミルクの混合なので毎回ミルク100ml足しているのですが
ミルクを全部飲むときと途中でやめてしまうときとあります。
ちゃんと起きていても飲むのをやめてしまうので
(哺乳瓶を持っていっても口をあけなくなる)
疲れて飲めなくなっているのとはちょっと違うように思います。
こんなころから満腹中枢が出来ることあるのでしょうか?
315名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 22:37:46 ID:QJO+KD26
>>308さま
便乗、アドバイスお願いします。
あと少しで4か月です。最近授乳時間が短くなってしまい
(多分満腹中枢ができてから)一回60ccくらいしか飲めてません。
一日に10回前後授乳して合計は約700ccちょっとプラス寝かしつけに
ミルク80ccを飲ませてる状態です。この量は少ないのでしょうか?
また、このチョビ飲みは改善できるものでしょうか?まとめて飲んで
もらって頻回授乳をなくしたいのですが、この子の個性なんでしょうか?
よろしくお願いします。


316名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 22:49:45 ID:Dh90tgVW
>>314
私の子供も全部飲んだり途中でやめたり色々でした。
中枢が関係してるかは分からないけど、赤ちゃんにも気まぐれってやつがあるんじゃないかな〜って感じ
赤ちゃんといえども、同じ人間だから、必ず毎回同じように飲むとは限らないですよ(^^)
317名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 23:06:21 ID:W/coYxdw
>>314
満腹中枢なんて気にしなくていいよ。
混合ならママさんの母乳の質にもよるかもしれん。
美味しい時もあればマズーな時もあるらしいしね。
無理やり飲ませて飲むもんでもないし、
体重さえ増えてりゃ心配ナス。
318名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 23:18:25 ID:tq/tC+i0
>>314
赤ちゃんも授乳に慣れてきたんじゃない?
母乳を上手にたくさん飲めるようになって
ミルクは少しでも満足って事かも。
満腹中枢がいつから働くのかハッキリわからないけど
新生児のように、ずっと飲んでる時期から成長したんじゃないかな。
319名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 23:34:36 ID:d6kQdXGV
今日で低月齢卒業だ。
皆さん、いろいろとお世話になりました。特に乳腺炎の対処法は助かりました。
いつも相談してばかりなので、答えてくれる側の存在は本当にありがたいです。
私もいつか誰かの役に立てればな。それでは0歳児スレに移動します!
320名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 23:41:54 ID:HnucIFyU
>>319
おめ
321名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 01:50:50 ID:mnx2TC9z
3ヶ月後半です
母乳を三時間おきに飲みますが、飲みながら寝ることがなくなりました。
ぐずる感じで乳首をぷいと離すと、指しゃぶりをはじめます。

指しゃぶりは、怒りながら文句言いながらやってます。
そのうち放っておくと寝付くこともありますが、癇癪を起こしたりも。
母乳不足→指しゃぶり
でしょうか?それと手遊びがあります。
ぐにゅぐにゅぐにゅぐにゅと手もみをします。タオルもぐにゅぐにゅぐにゅぐにゅもみます。
この行為は通常なのでしょうか?寝返りはまだです。
322名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 01:55:47 ID:cc6yZiIv
生後16日の赤です。
今授乳してるんですが飲みながら鼻か喉がゼゴゼゴ言ってます…寝ちゃったので乳をはなしてみてもイビキみたいにゴォゴォ言ってます。はなずまりなのか喘息とかですかね?機嫌もよく熱もないです。小児科に連れて行った方がいいですか?
323名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 02:00:03 ID:+HYKz1gO
>>321
やっぱり母乳が足りていないかもしれないので、母乳の後ミルクを与えてみてはどうだろう
「母乳の味が変わったから」っていう理由もあったりするけど321の体調はどう?

手遊びは問題ないよ、産まれて3ヶ月で手近な面白い遊び道具見つけたようなものだからw
もっと活発に動けるようになったらそのうち自力で足の裏とか掴んだりするよ
324名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 02:21:46 ID:+HYKz1gO
>>322
鼻に鼻水詰まってないかな?詰まってるようなら鼻吸い器とかで(持ってるなら)
ちょっと取ってあげた方がいいかも、まだ鼻かめないもんねぇ…
今晩急に体調悪くなったりしない限りは今すぐお医者に行かなくても大丈夫だと思う。
明日様子見て、乳の飲みが悪いとか不機嫌とか、泣き方が激しいとか、元気ないとか
体調悪そうならお医者に診て貰った方がいいかも、季節の変わり目だし。
325名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 08:18:50 ID:Bs4bmXUX
>>321
指しゃぶりは大切な成長過程の一つで、必ずしも
お腹が空いているわけではないです。
母乳が足りているかどうかは体重の増え方やおしっこが出ているかで判断。
手もみは仕様です。
326名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 08:43:40 ID:TVyJLAi8
>>321レス読んで単純に「カワエエ」と思った。ぐにゅぐにゅするよね。
おなかいっぱい飲みたいのと眠いのとが葛藤するんだろうね。
>ぐずる感じで乳首をぷいと離す
>怒りながら文句言いながら
>>323の言うとおり、母乳の味に反応してるのかも知れないし、
飲みたいんだけど眠気に勝てず、指しゃぶりで寝に入ろうとしてる
のかも知れない。
即、母乳不足か?と神経質になりすぎないが吉だと思う。
327名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 09:12:48 ID:OujfEp5N
足の爪が割れて血が出てるんですが(カサブタにはなってる)、
触ると痛そうな顔をします。
何か貼った方がいいでしょうか?
328名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 10:17:11 ID:/OoQTCQ7
>>327
朝、入浴後、夜寝る前に消毒だけして、何か貼るよりは靴下を履かせ、
爪が引っ掛からないようにしてあげて下さい。
329名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 10:17:47 ID:BdscVQ0L
赤2ヶ月半です。
ここ数日、●出ない→翌日大量に水っぽいのが一気にでる を繰り返してます。

母乳ですが便秘の日はくわえながら「イヤイヤ」って感じで手足をバタバタ泣きます。あとは機嫌いいです。

ただの便秘でスルーして平気でしょうか?
330名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 10:45:07 ID:r6SgeeH8
赤三ヶ月♂です。

今朝1番に変えたオムツに、ほんの少量赤い粉のようなものが
付着していました。
真っ赤ではなく、サビのようなくすんだ色でした。

本人は機嫌もよく、食欲もしっかりあります。
何か腎臓などの病気を疑った方が良いのでしょうか?
331名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 11:02:43 ID:3PonaUl6
赤ちょうど1ヶ月です。
まだご機嫌で起きてる時間が少なく、昼間もほとんど
寝て、泣いて起きて、授乳して、寝る…という感じなんですが
お風呂のあとだけ、なかなか寝付きません。

今は20時ごろ普通のバスタブで一緒に
旦那にいれてもらってるのですが
それから0時くらいまで、ウトウトするものの寝てくれません。
2歳の上の子もいて、ずっと赤の寝かしつけに時間をとるわけにもいかず
ギャン泣きで放置してることもあります。
寝る前のお風呂がよくないのでしょうか。
332名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 12:59:41 ID:IuBNBOm4
>>330
体のどこかに赤が爪でひっかいた傷とかない?
少量の血が乾いてかさぶた状になったものが、オムツで擦れて
粉々になるとそんな感じになるよ
333名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:09:24 ID:IuBNBOm4
>>331
うちもそんな感じだよ
うちでは赤が寝そうにない時は旦那に預けて別室であやしてもらって
先に上の子を寝かしつけてます
赤の泣き声が聞こえないから上の子も早く寝るし、その後ゆっくり
赤に付き合えるよ
334名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:52:35 ID:6uPlXR4T
>>331
暖かい時期し、脱衣所なんかで待たせても問題ないから、
20時じゃなくて、17時頃に早めたらどう?
うちは遅くお風呂に入ると眠気が飛んで寝つきがとても悪かったよ。

335名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:56:02 ID:iQXXGJE6
                             
【格差ピラミッド】  日本は在日天国ニダ〜♪  【在日は勝ち組】

                      生活保護 もらい放題 うはうは〜♪

           ■■■ 在日特権 ■■■  毎日遊んで暮らせる〜♪
                  /\
                /∧_,∧\    病院・学校 みんな無料〜♪
              / <*`∀´>  \
            / 在日朝鮮人貴族 \  公営住宅も 優先入居〜♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\リストラ 名ばかり管理職
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\過労死 社内いじめ
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\集団自殺
/____/_______無職_ニート________\通り魔殺人

  ∧_,,∧
  <*`∀´>  民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  (    ) 
  | | |       民主党に投票して 参政権 さっさとよこすニダー!
  〈_フ__フ
【在日は勝ち組】       貧乏な日本人は 餓死するニダー!


     在日朝鮮人なら 保育園も優先入居 もちろん無料〜♪

     在日朝鮮人なら 保育園も優先入居 もちろん無料〜♪
 
336名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 13:58:25 ID:TOoAuVQc
飲む量を問うと「体重が増えてれば問題ない」と一様に言われますが、
問題ない1日の体重増加量は何グラム〜何グラムあればいいのでしょうか?
ご存知の方おられましたらお願いします。
337名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 14:00:46 ID:ql+OidNO
もうすぐ4ヶ月の子のお散歩について聞きたいんですが。
夏場はやはり夕方がいいのかと思い16時くらいに行ってます。
帰ってきたら17時過ぎてたりしますが遅いでしょうか?
また日が傾いているため正面から日が当たっている道では
ベビーカーの傘?を全部閉めてます。でもこれでは子供は
景色も見れずつまらないんではないかと思うんです。
まだ首が据わっていないのでほとんど横になった体勢で
ベビーカーに乗せているため帽子は意味がない感じだし。

このような問題は仕方の無いことでしょうか?
338名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 14:03:57 ID:lU1cTwud
339名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 14:10:32 ID:Asi5bLCC
>>331
お湯ぬるめにしてますか?
340名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 14:53:48 ID:jn/65j6s
第一子三ヶ月男児の母親です。
6月に入り日差しが強くなってきましたが、
あかちゃんの紫外線対策をみなさんはどうされてますか?
341331:2008/06/16(月) 15:32:26 ID:3PonaUl6
まとめてですが、レス下さった方
ありがとうございます。

やはり入れる時間が少し遅いのかもしれませんね。
上の子放置でお風呂は無理なので
どうしても旦那が帰ってきてからになってしまうのですが
なるべく早く入れてみることにします。

お湯の温度設定は40℃にしてます。
旦那自身が暑がりなのでそんなに熱くないはず…と
思ってましたが、一応チェックしてみます。
342名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 15:47:19 ID:QwT0NOa5
生後23日目の赤ちゃんです。
先週から顔に乳児湿疹が出始めました。
始めは瞼に少しだったのがおでこ全体までひろがりました。
医者に見せたほうがよいでしょうか?
来週にある1ヶ月健診まで待っても大丈夫でしょうか?
沐浴以外にも朝昼と顔だけぬるま湯につけたガーゼで拭いてはいます。
343名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 15:57:01 ID:JKdgN3yT
>>342
じゅくじゅくしてたり、赤ちゃんが痒がって辛そうなら病院へ。
そうでなければ1ヶ月健診まで待って大丈夫。
344名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 15:58:00 ID:Asi5bLCC
>>342
石鹸で洗ってあげる必要あるかもしれない。
自分も、1ヶ月検診の時でいいかなーと、
自分でケアしていたが、みるみる酷くなってしまった。
今7歳だが、両頬ににきび跡みたいに10個くらいづつ跡がある。
男だからまだしも…とはいえ酷く後悔してます。
甘く見ないほうがいいかも。
345名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:08:49 ID:2TT8dgMS
生後一ヶ月過ぎているんですがですが顔の色が赤いというか茶色っぽいんですがおかしいでしょうか?
上の子のときはそんなことなかったので・・・
346名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:23:06 ID:5awM0IMV
生後27日男児です

うんちが四日も出ていません。
今日は乳をあげても、ミルクをあげてもオムツをかえても
抱っこしてあやしても手足バタバタして一日中ギャン泣きです。
便秘のせいで泣いてるのでしょうか…
おでこもかぶれてるみたいにプツプツと赤くなってるし泣きそうです
347名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:23:55 ID:6uPlXR4T
>>336
飲む量にもムラがあるから、一週間(月齢が上がれば一ヶ月)ぐらいで、
体重が増加していれば、問題ないんだよ。
一日何グラムの増減に気を使うより、赤の健やかな成長に気を使ってあげて。

>>337
夕方の日差しが強いと感じるなら、午前中の紫外線が比較的弱い時間帯を選んだりしたらどう?
大人と同じ視力があるわけじゃないから、景色は楽しんでないと思うよ。
音の刺激だけでも赤には十分じゃないかと。

>>341
40度は高いと思う。
大人には低いけど、ベビーバス用の温度計でも39度ぐらいが適温だよ。

>>342
仕様。3ヶ月ぐらいまで、湿疹は増減を繰り返すよ。
沐浴のときは、石けんでやさしく洗ってあげて、検診で相談でOK。
ジュクジュクしたり、顔全体にひどくなったりしたら、小児科または皮膚科へ。

>>345
単に皮膚が薄いから赤みが気になるんじゃないのかな?
一ヶ月検診がまだならそのときに相談。自治体の健康相談電話等で聞くのも手。
あまりにも気になるなら小児科へ。
348名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:27:10 ID:GMCTPVKq
今月下旬、お宮参りすることが決まりました。
育児しているとあっという間に日が過ぎるので
何の準備もせずに今に至っています。
洋装だと、どのような服で行けばいいのでしょうか。
スーツは暑めのしか持っていないのでスーツなら買わねばならない。
スーツ以外ならラフすぎるのかしら?
349名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:27:55 ID:6uPlXR4T
>>346
うんちが四日出てなくて機嫌が悪いなら、小児科へ即GO!
綿棒浣腸の仕方を習ってくるといいよ。
ついでにおでこも診察してもらう。
350名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:41:16 ID:QuII3Kar
>>348
私はちょっとかしこまった感じのクリーム色のワンピースでしたよ。
351名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:44:31 ID:oSXnimJN
>>345
うちの子も一ヶ月の頃顔の色が茶っぽくて、
一ヶ月健診の時に「周りの子は色白なのに…」って心配になったのを覚えています。
その時医者に聞いてみましたが黄疸でもなく、心配ないって言われました。
二ヶ月あたりからは気になる事もないくらい徐々に色白になってたと思います。
352名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:46:16 ID:6uPlXR4T
>>348
お宮参りだけ?記念写真取ったり、食事したりは?
うちは、実父母・兄弟でお宮参りのみだったから、白いブラウスと紺スカート。
祖父母も来るなら、かちっとした服装にしとかないとまずいかと。
353名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:53:52 ID:A8MzgB4i
>>348さんに便乗。
私も来月頭にお宮参りです。
ブラウスにパンツで考えてます。
ワンピースもいいですね。

ちなみに低めのヒールでも危ないですかね?
ヒールなしは嫌いなんですが、子供のことを考えたら辞めるべきなのか…orz
354名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:57:51 ID:JKdgN3yT
>>353
それはあなたの慣れ具合次第。
変にぺたんこより低めヒールの方が歩きやすいという人もいるしね。
355名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 17:12:23 ID:O7UyQwsE
赤2ヶ月と3週間です。
1日に数回、鼻が詰まってスカスカスカーと息苦しそうにしている時があるので
そのたびに綿棒でそうっと鼻糞を取ってあげてるのですが
ダンナが赤ちゃんは鼻の粘膜が弱いから取らないほうが良いと怒ります。
ほんとにダメなんでしょうか・・
赤は、メンボウ突っ込まれても(なるべく丁寧にしてはいるつもり)
くすぐったがって手で払ったりはするものの
特に痛がってる様子ではないようなのですが。
356名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 17:25:40 ID:ibBVakoh
342です。
>343、344、347さんありがとうございます!
グジョグショしてないので健診まで様子見てみます。
顔は拭くだけだったので石鹸で洗ってみます。
石鹸の洗い残しないようにも気を付けます。
357名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 17:33:41 ID:5awM0IMV
>>349
ありがとうございます。
いつも三日四日間隔でしかウンチが出ません。
前はいつ出たか忘れてしまうくらいで
今回も多分四日だと思うのですが不安です
ウンチも最初大人のような形から、次第に赤らしいウンチになるんです…

便秘解消してあげたいです…
358名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:33:21 ID:K1z+geVT
赤2ヶ月半です。
ジムを買ったのですがぶら下がってるおもちゃをつかみません。
手をグーのままバタつかせてるだけです。
おもちゃを持たせても持ってることにすらわからない模様…
雑誌に出てた赤サンが2〜3ヶ月の時にジムのおもちゃをつかんだりしてたので
なんだか心配になりました。
うちの赤の成長が遅いのでしょうか?皆さんの赤サンはどうでしたか?
359名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:44:24 ID:Bs4bmXUX
>>357
まずはいつ出たかを忘れないために記録をつけましょう。
赤ちゃんは何日で便秘という基準ではないので
便秘の症状があるかどうか確認を。
(うちも3〜4日おきですが、●も軟らかく、自力で出せていて
機嫌も悪くてお腹も張ってないので便秘ではないと病院で言われました)

泣くのも魔の3週間かもしれないし、他にも色々原因を探ってみては。
360名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:50:46 ID:9l4pgq7/
>>358
ウチの赤はあと4日で3ヶ月ですがまだ意識的に物をつかむことはできません。
私はまったく焦っていませんよ。
特に遅いようにも思いません。
361名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 18:54:36 ID:l1SjndYY
>>358
二ヶ月半ならまだまだしっかり掴めなくて当たり前。
うちの子もその頃はおもちゃなんて掴めなかったよ。
しっかり掴めるようになったり
自分からおもちゃに手を伸ばしたのは
四ヶ月に入ってからだった気がする。
その雑誌の子の成長がちょっと早いよ。
というか、これから先、こんなことの連続だよ。
首すわり、寝返り、ハイハイ、お座り、たっち…。
どれも雑誌や母子手帳に書いてあるとおりに
成長する赤さんなんていないよ。
●●をするのが早いのも遅いのも個性。
他の子はどう、じゃなくて
自分の子はこういう成長をする子なんだなって
まったり楽しんでね。
362名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:03:43 ID:cOxV7/QE
2ヶ月半女の子。
昼寝のあと、水分補給で白湯を今までやっていましたが、最近は暑くなって、
大人の自分たちでも冷たいものが飲みたいので、赤ちゃんにも白湯を冷ました水を
あげてもいいものですか? もうすぐ果汁をあげれるとなると、水も良いのかなと思いまして。
363名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:06:05 ID:4SYZPMuT
>>362
最新の育児法では、果汁をあげていいのは6ヶ月で離乳食を始めて以降、ってことになってます。
消化不良やアレルギーの原因になったりするそうです。
それに、あげるとしても冷蔵庫から出したての冷たいのをあげるわけじゃないですよ。
364名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:08:13 ID:FSRNXPIx
>362
ミルクや母乳など「真夏でも人肌程度に暖かいものを飲むのが当たり前」の生活の赤ちゃんに、
あえて「冷たく冷やしたもの」を与える必要はありません。

6ヶ月までの赤ちゃんに、ミルク母乳以外のものは不要、というのが最近の流れ。
ベビーフードの果汁なんかに書いてある「3ヶ月から」という宣伝文句に踊らされてはダメですよ。
365名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:15:54 ID:6uPlXR4T
>>357
低月齢の内は、腹筋が出来上がっていないので、3〜4日でなくなる場合もよくあります。
寝返りが出来るようになって、離乳食が始まる頃には自力で出るようになります。
意見は分かれるけど、綿棒浣腸で毎日●をだしてあげてもいいんだよ。
かかりつけの小児科医には、排便習慣を付けるためにも毎日綿棒浣腸してと
指導されました。
悩むなら小児科で相談して、対処法決めてすっきりしたほうがいいよ。
366名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:31:17 ID:OECE9Y3A
お風呂で体を洗ってる最中に、指しゃぶりしちゃうから泡舐めまくって困ってます。
皆さんどうでした?顔なんか洗ってると大変です。泡舐めちゃっても大丈夫なんでしょうか?
3ヶ月です。
367名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 19:44:20 ID:JKdgN3yT
>>366
少々の泡舐めちゃってもたいそうなことにはならないだろうけど、
できるだけ舐めないように工夫してあげて〜
洗う側から流すとか、何か持たせてみるとか。
368名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:01:24 ID:OECE9Y3A
>>367
ガーゼとか持たせて頑張ってみます!
ありがとう〜
369名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:32:06 ID:QUBybfIa
生後三ヶ月です。
この頃時々ですが(一日1、2回)耳のあたりに手をやって掻くような仕草をします。
泣きはせず機嫌も良いので中耳炎ではないと思うんですが(中耳炎なら泣きますよね?)
どのくらいの月齢が耳鼻科で耳垢掃除の目安ですか?
耳鼻科は赤ちゃんも診察してくれる所を探すつもりです。
それとも当分行かなくても大丈夫なものでしょうか。
よろしくお願いします。
370名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:41:13 ID:lU1cTwud
>>369
うちの赤も同じ月齢のときに全く同じ様子だったけど
耳鼻科に行ったら滲出性中耳炎だった。
普通の中耳炎と違って滲出性中耳炎は痛がらないので気づきにくいよ。
鼻かぜを引いたあととかは特に注意が必要。
気になるなら耳垢掃除ついでに受診したほうがいいと思う。
371名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:48:05 ID:Wpe7yq/R
>>369
1日1・2回程度なら、耳を掻くのは仕様です。
ちなみにウチの赤が中耳炎やった時は
特に機嫌は悪くなかった(泣かなかった)けど
尋常じゃなく耳触ってました。1時間に一回ぐらい。

耳掃除はもうちょっと月齢が上がってくると風邪もひくし
そんな時のついでで良いんじゃないかな。
372名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:02:54 ID:NEOct3z2
生後二週間です。授乳後しゃっくりをすることがあるのですが、収まった後も全然寝てくれません。抱っこして寝たかな〜とベッドにおろすとすぐ泣いてしまいます。もう次の授乳まで抱っこしたまましかないのでしょうか。
373名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:17:08 ID:OPc8dhhh
>355
耳鼻科医は素人がいじくるなって言うよ。
旦那さんの意見に近いと思う。
鼻くそは自然に出てくるものだし、取ってすっきりするのは取りたい大人だけかも。
綿棒じゃなくてピンセットで手前のものだけ取るようにすれば?
374名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:24:36 ID:ZkRrqPrH
生後13日の赤です。携帯から失礼します。18時に母乳をあげ、大量に吐いた後、寝ました。21時にまた母乳を欲しがり、あげましたがまた噴水のように飲んだもの全部かと思う位吐きました。どちらもゲップをうまく出せずに寝かせてしまったせいでしょうか?熱はない模様です。
375名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:27:58 ID:QUBybfIa
>>370さん
>>371さん
レスありがとうございます。
中耳炎でも痛がらない事があるんですね…
自分が子供の頃中耳炎になった時にすごく痛かったので、泣くものだと思っていました。
まだそれほど頻繁に掻く訳ではないので、
様子を見つついずれ耳鼻科に行ってみようと思います。
376名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:28:02 ID:OECE9Y3A
>>374
一応すぐに病院連れてけ
377名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:33:52 ID:JKdgN3yT
>>372
暑い!とか、オムツ!とか、眠いのに寝付けない!とか。
背中スイッチが入ってしまってるのかもね。
暑くならない程度に薄手のタオルやおくるみで手足を巻いてあげたら寝付きが良くなることもあるよ。
抱っこして降ろすのも、ドーナツ型クッションの真ん中に背中丸めたまま降ろしてみたり、
揺らしながらお尻→頭で降ろしてみたり、横ゆれにして右肩→左肩と降ろしてみたり、
いろいろ工夫してみてね。
378名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:34:28 ID:OPc8dhhh
>>372
しゃっくりはじまっちゃうと寝られないし、困るんだよねえ。
ラッコ抱きとかおひなまきして寝かせると、平らなところに寝かせるよりも寝てくれるかも。
自分がおきてて見てられるなら、うつぶせもよく寝てくれるよ。
379名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:38:46 ID:Asi5bLCC
>>372
羊水の中でゆらゆらしてのが懐かしくなったのかも。
おなかの中に戻したつもりで…
座ってひざの上にのっけとくか、寝っころがっておなかの上に寝かしとくとか…
380名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:06:43 ID:cOxV7/QE
>>363 364
さんありがとうございました。 普通に母乳とミルクをあげておきます。果汁も、
離乳食を始めてからにしようと思います。
381名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:09:01 ID:Bs4bmXUX
>>374
「噴水のように」というのが文字通り、漫画みたいに
ものすごい勢いで吹き上げたのでなければ
単にゲップ不足(または飲ませすぎ)なので心配ないです。
うちの赤も低月齢の頃は毎回授乳ごとに吐いてましたが
月齢が上がるとともに落ち着いてきましたよ。
382名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:19:12 ID:0ZdUWEob
生後2ヶ月ちょい赤の声が1週間くらい前からかすれています
普段どうしても泣き止まない時など5〜10分泣かせたりしてますが泣かせ過ぎが原因なんでしょうか

よくならないなら病院でみてもらった方がいいでしょうか
383名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 23:06:29 ID:HNOCbrGc
>>382
生後2ヶ月半の時に1週間声が枯れている状態だったので同じ内容で受診しました。
喉の奥を見られ、赤くなっていないので泣き過ぎか時期的なものと言われました。
泣いている時に喉の方を見てみてもいいかもしれません。
私の場合は薬は出されず、そのままにしていたらその後2週間位で声が元に戻りました。
泣かせ過ぎかと私も考えましたが、あんまり気負わないで下さい。
384名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 23:25:56 ID:gki8JryU
赤1ヶ月半。
左右の太ももの皺の数が違います。脚をバタバタさせる時、左7右3くらいの割合で右の動きが少ないです。
自治体の無料訪問で来た助産士によると、筋肉が少し硬直してて股関節もかたいけど問題無いとの事でした。
これってそのうち治って行くんでしょうか?
よくある症状ですか?
385名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 23:27:53 ID:NEOct3z2
>>377>>378>>379さんありがとうございました。いろいろ工夫してみます。ラッコ抱きよさそうですね。
386名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 23:28:40 ID:EmZfRsqK
>>382
5〜10分泣かせるってどんな状況ですか。。。
赤ちゃんは意味もなく泣かないので、必ず原因があります
苦労されるとは思いますが試行錯誤して原因を探ってあげてください

声を心配されるより、まずはどうしても泣きやまない事を相談するべきなんじゃないでしょうか。。。
387名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 23:37:46 ID:EmZfRsqK
>>384
これは育児ではなく医療に関する分野なので、小児科に診せた方が良いです。
仮に骨や筋肉に原因があっても、体の形成が未熟な今のうちに治療した方が良いのでなおさらです。
388名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 23:43:33 ID:i0LbwNKi
>>382サン

泣いての声のかすれは我が家もありましたが、すぐ治りましたよ


>>386サン
5〜10分ってそんなに長くないと思うのですが………。赤ちゃんは泣くのが仕事ですし。オムツ、オッパイダッコをしても泣くときは泣きますし。
横レス すみません
389名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 23:50:52 ID:FSRNXPIx
>384
不安だったら早めに整形外科に見せても良いですが
小児科経由で「赤ちゃんの股関節を診れる整形外科」を紹介してもらうのが肝要です。
そのへんの町医者の整形外科は、ジジババばかりしか診ていなくて
赤ちゃんの股関節には明るくなかったりもするので。

まあ、あわてなくても自治体で行われる3・4ヶ月検診で
股関節の検診は必ず行われるので
そのときに相談してより念入りに確認してもらうのでも「手遅れ」にはならないでしょう。
(股関節脱臼などのトラブルの多くは3・4ヶ月検診で発見されますので)
390名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:02:12 ID:gki8JryU
>387>389さんありがとうございます。

小児科で1ヶ月検診受けた時には股関節グリグリ動かされてましたが異常無し。特に何も言われませんでした。
3、4ヶ月検診でまた聞いてみます。
391名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:02:23 ID:EmZfRsqK
>>388
あ、いえ、放置して泣かせてるんだったらエライこっちゃと思って(@_@;)
何か『抱きグセがつく』説を信じてる人ってまだいるって聞いたもんで心配になったのです。

私は子供が泣いてたらすぐ抱っこして「どうしたの〜」とか話しかけながら色々探ってました・・・
でも抱きグセなんて全然無かったので、皆さんどんどん抱っこしてあげてね!!

大変だけど・・・
392名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:45:26 ID:VLLcRRpw
>>360>>361
レスありがとうございます。>>358です。
てっきり2ヶ月くらいからつかんだりできるものだと思ってました。
雑誌の赤サンが早かったのですね。焦りすぎでした。
確かにこれから成長していく段階でやきもきしてしまいそうだ…
マターリを心がけて赤の成長を見守りたいと思います。
393名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 01:01:15 ID:gfv7mlOu
>>391
5〜10分の放置は許容範囲だと思う。
どうしても抱っこできない時もある。
第二子以降なんて特に。
あなたはすぐに抱っこできたかもしれないけれど
「えらいこっちゃ」などという言葉で
必死にお世話しているママ達を追い詰めないでね。
多分、そんなつもりはないだろうけれど。
それに、何をしても泣き止まない時くらいありますよ。
赤さんだって泣きたい時くらいあるだろうさ。
394名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 01:12:24 ID:lzg7Pzvs
>>391
もうココに来ないでください。本当に。お願いだから。
395名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 01:51:41 ID:F/IWTphU
5〜10分なんて(特に第二子なら)普通に許容範囲では…
なにも1時間も泣かせっぱなしなわけじゃないしw
魔の3週間や3ヶ月コリック、黄昏泣きなど
これといった原因もなく本当に「何やっても泣き止まない」時もあるしね。

>>390
検診で指摘されてなければおそらく大丈夫かと思いますが
心配なら念のためにレントゲン撮ってもらうと安心です。
中には脱臼・または亜脱臼の状態でも検診で見逃されるケースもあるので。
固いだけなら普段のオムツの当て方、抱っこの仕方(コアラ抱きにする)で
改善されますし、股関節脱臼の予防にもなります。
何ともないといいですね。
396名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 01:56:58 ID:eOK/ajJs
>>391
10分くらいなら全然許容範囲内だよ。
低月齢赤さんのママンたちはギリギリいっぱいな状態なのに
あなたのレスなんか読んだら、助かるどころかますます追い詰められるよ。
「えらいこっちゃ」ハァ?
一生ROMってて下さい。
397名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 02:46:20 ID:mSD8SX0u
すみません>>382です
抱っこできる時は出来るだけ抱っこしてるのですが何しても泣き止まない時が最近たまにあるんで…泣きたい気分なのかなと勝手に解釈して泣かせていました
5〜10分以上は泣き声聞いてるこっちも参ってしまうし再び抱っこすると赤も少し落ちついてくれるのでそうしていました

>>383
明日喉の奥見てみます ありがとうございます

何かすみません
398名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 03:58:02 ID:FPiCSdNp
皆さんはいつまで哺乳瓶の消毒していましたか?
399名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 04:44:08 ID:DdKf6DH8
赤@二ヵ月半

夜中に襲ってくる蚊に困っています。
蚊帳を注文したのですが、品薄のようで来るまでに時間がかかるようです。
とりあえずハーブの虫除け+襲ってきた時のみノーマット
(換気には気をつけています)をやむを得ず使って凌いでいるのですが、
ずっと赤を見張っているので眠れません。

やはり手で退治していくのがてっとり早いんでしょうか…?
下らない質問ですみません。
400名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 05:19:44 ID:+5rKiwtB
>>398
ママと子供に寄ると思う。
生後3ヶ月〜6ヶ月くらいまではした方がいいと言われていますが、
3ヶ月くらいから子供が何でも舐める様になるのでそうしたら哺乳瓶だけ消毒しても意味がないと止めてしまうママもいますし、気になるからと1歳まで消毒するママもいます。
うちはやっぱり3、4ヶ月で毎日は止めて気になった時に煮沸をしてました。
まな板みたいな感覚で。

>>399
うちは最終的には倒すのが一番ですた。
網戸でも入って来てしまうなら窓自体閉めた方がいいよ。
しかしうちんとこはまだ蚊を見ないなぁ

最近のなんとかコナーズとかどうなんだろう…
401名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 05:43:48 ID:2c8CfEfP
>>391は初ママか?
そうじゃないとしたら
ただの馬鹿。
知ったかぶりの恥さらし。
402名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 07:23:16 ID:iVFDbmkp
3ヶ月

寝相なんですが
胴と足が仰向け状態で首と頭がイナバウアーです。
直角に顔が横向で上向いて手は万歳です。
赤ちゃんは首痛くないのでしょうか?
403名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 07:27:23 ID:3R2cGzhT
3ヶ月半赤です。

確かずっとそうだったと思うんですが、ミルクを飲んでいる時
呼吸がフガフガというかゼイゼイいいます。
タンがからんでいる時みたいな感じです。
母乳の時はなりません。

今更ですがふと気になりました。
仕様なんでしょうか?
404391です:2008/06/17(火) 08:09:16 ID:hVuNm9Fe
何か叩かれてるし・・・
初ママは質問に答えたらダメなんすか。
>>401

私は5〜10分泣かせっぱなしなのを責めてるんじゃないよ
本当に何もしないで「放置」してるのかなって心配になっただけなんだけど
違うならいいんです。

追い詰めてたんならごめんなさい
でも、泣きっぱなしの間抱っこできない時は声をかけてあげるぐらいはした方がいいと思う。
その後の成長とか人格とかに影響するよ。
そうやって育てられた子と、そうじゃない子。目に見えて違うよ。

・・・ごめん、教育方針違うと何言っても追い詰めるだけかもしれんけど一意見として・・・

自分の身を削った分だけ子どもに愛情が注がれるんだと思います。
405名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:20:56 ID:su2+zemD
>>404
>>そうやって育てられた子と、そうじゃない子。目に見えて違うよ。
ソースは?まさか近所の一人二人で判断してないよね?

抱っこできないから放置してるんじゃなくて、抱っこしても何しても
ダメだからしばらく泣かせとくってことだったよ。
ママだって人間だもん。泣き止ませようと頑張ってもダメだったら、
少しのあいだ放置もしたくなるよね。
赤だってそれでスッキリすることだってあると思う。
あなたのお子さんが育てやすい子なのかな?
二人目以降のご予定があるのかわからないけど、次に思いっきり
カンの強い子が生まれてきても、決して放置しないでねw
406名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:24:42 ID:/IrlWMSS
>>404
本当に何もせず放置して平気なネグレクト系ママなら相談なんてしないと思う
あなたの言うようなことは全部やった上で「それでも泣き止まない…」と
困った新米ママが先輩ママに相談に来てるんだよ
407名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:25:38 ID:F/IWTphU
そんな新米ママでもわかりきったことをわざわざ書くから
もう来るなとか言われるんじゃないだろうか…('A`)
そもそも泣いてるのを何もせず放置してるような人はここに来ない
色々やってもどうしていいかわからないから、不安で相談にきてるというのに

つか空気嫁
408名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:35:05 ID:Qydgdw11
豚ぎりスマソ。
赤三ヶ月、昼間にちゃんとパイを飲んでくれません。
少し前までは昼たっぷり飲んでくれて、夜も1・2回起こされるくらいで、
添い乳5分でコテンと寝付いてくれたのに、
最近夜は30分の添い乳が10分おきで、睡眠不足が続くし、
夜通し腹出しっぱなしで風邪ひくし、精神的にもわりと限界です・・・。
これは耐えるしかないんでしょうか?
何でもいいんで昼間にがっつりパイを飲んでもらう対処法があれば、教えていただきたいのですが・・・。
409名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:46:32 ID:5jDVl/jI
>>408
ジーナスレオヌヌメ
410名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:54:07 ID:Qydgdw11
>>409
じ、実はジーナやってるんです・・・。
ところが、いっぱい飲まさないといけない朝一の授乳で5分でプイってそっぽむかれ、
お腹が空けば飲むかな?と、放置しても10時までケロっとしてて10時半に飲ませても
やっぱり5分でプイって・・・(´・ω・`)
411名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:57:19 ID:gLexhOXd
>>404
こういう奴いるよねー

あーしないとこーなるよとか
私の時はこうだったからとか

時代遅れな化石ババア
聞きたくないのに余計なお世話だよ?

影響するよとか言われた身にもなれよな。
人の話もろくに理解出来てないから的外れなアドバイスしちゃうんだよー
412名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:59:16 ID:i9cGSzwm
携帯からです。
>>407
考えたらそうですね。不安を煽るような事を言ってすみませんでした。
413名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:33:37 ID:WdVzaNCq
>>407にだけレス…
414名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:37:04 ID:FRYT0x8V
まぁまぁせっかくの良スレなんだからマターリマターリ

>>402
イナバウアー吹いたw
痛かったら泣くはずだし新生児の驚異的な寝相は仕様かと…
415名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:40:46 ID:5Y3oSAH3
>>402
苦しければ、泣いたりするんで大丈夫ですよ。
新生児に限らず、子供の寝相はすごいです。
ウチの子、大人の枕の上にのっかって、それこそまさにイナバウアーで寝てます。

>>403
おっしゃるとおり、問題ないですよ。
416345:2008/06/17(火) 10:25:33 ID:22E5mWaY
347さん351さん返事ありがとうございます。
もう少し様子みようと思います。
417名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:36:40 ID:EaX+c8Ey
質問です。
赤@2ヶ月

電気式の蚊取りマットって赤ちゃんに良くないのでしょうか?
使うと何か体に害が出たりするのでしょうか?
418名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:46:29 ID:1V08uTjA
生後もうすぐ2ヶ月です。
そろそろおもちゃも必要なのかな…と思い、購入を検討していますが、
まず何を買ってあげたら良いのかサッパリわかりません。

ジム?メリー?って言うのでしょうか、マットにおもちゃが付いていて、
ぶら下がっている様なものや、ガラガラを買ってあげればいいのでしょうか?
419名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:54:07 ID:WdVzaNCq
>>418
どれが喜ぶのかは赤それぞれ。
親がピンときたものを与えるしかないかな、と。
メリーとかぶら下がり系おもちゃなどは案外2人目の子の時の方が
活躍したりなんかする。
420名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:10:57 ID:3R2cGzhT
>>415
>>403です。
そうですよね、問題ないですよね。
安心しました。ありがとうございます。
421名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:24:30 ID:PocccoeK
>417
「マットはダメで線香や液体蚊取りはいい」というわけじゃないので念のためw

私はあまり気にしないでリビングとかで電子蚊取り使ってたけど
4畳半の閉め切った寝室で一晩中つけっぱなしとかは
フツーに考えてもちょっと体に悪そうだからね。
422名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:38:28 ID:2qRwkbFV
赤1ヶ月です。

産まれてから母乳を続けています。
多乳傾向らしく、トラブル続きで、毎週母乳外来に通っています。

食べ物に気を付けているのはもちろん、乳を出してブラブラ揺すったり、キャベツ湿布したり、さまざまなことをしています。

昨日から乳首がかなり痛いです。
以前、白斑ができていましたが、もう薄くなっています。
乳の張りも強いので、飲ませる前に乳首を柔らかくするためマッサージしていますが、以前のように出がよくありません。
ですが、赤は飲んでくれていますので、授乳後は張りが治まります。

服がすれても痛いし、吸われると激痛です。

反対の痛くない乳首は、以前と変わらず出ています。

乳首で母乳が詰まっているのでしょうか?
このまま赤に吸ってもらえば、以前のように出るようになるのでしょうか?

通っている母乳外来のマッサージが激痛すぎて耐えられないので、セルフケアできるなら対応したいです。
よろしくお願いします。
423名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:47:25 ID:EMW/0jmX
>>417
蚊がいる部屋で締め切って使って人は別の部屋に非難。
やっつけたら換気するっていうのがベストかな。
やっぱり生物によくない物質が入ってるのだと思うし・・・
424名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 11:58:43 ID:2c8CfEfP
>>404

初ママがダメなんて言っていない。
知ったかぶりのいいふりこきはやめろと言ってんだよ。
ろくに知りもせずに何を偉そうに語ってんだ。
消えとけ。
425名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:03:06 ID:gZ3uFzuJ
>>422
乳首に近いあたりの乳腺でつまってるんだろうね。
白斑は薄くなっても、破れてしまわなければ直ったことにならないので、
白斑のあるほうを縦抱き、ラグビー抱きで向きを変えながら
沢山吸わせるようにしましょう。
セルフケアは一歩間違うと急激に悪化するから、なるべく母乳外来へ。
乳腺炎に効く医療用ツムラの葛根湯を飲むとだいぶ楽だよ。
426名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:10:57 ID:E1xywtRU
>>418
うちは2ヶ月の時にメリー(回ってるのをただ眺めるだけの)を買ったよ。
3ヶ月の今でも機嫌がいいと、三十分位見てる。
実家にはジム(赤の前に置いて自分でひっぱったり回したりするやつ)がある。
でもまだ自分で掴めないので、ひっぱったりできない。
今はメリーの方が圧倒的に活躍してる。
でも月齢があがればメリーなんか見なくなるだろうけど。
427名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:12:19 ID:pi+fA8Uz
>>418
何が良いかはホント人それぞれですよ
それこそ鍋のふたで大喜びする子もいるし

ネット通販の口コミを参考にすると良いかも
あとは、音の出るものは大概の赤ちゃん喜ぶから布製のガラガラとか
昔からあるデンデン太鼓は、月齢が進むと凶器になるから注意
428名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:15:48 ID:Vv1Exqa+
>>404

「心配」「ごめんなさい」と言いつつ、自分のトンチンカンなアドバイスは
きっちり語る。
こんな親に育てられた子がその後の成長とか人格とかに影響しそうで心配だ・・・
429名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:23:09 ID:11Min/Bg
>>410
うちも同じ。
夜中に飲むから朝飲まないのループ。
でも30分おきは辛いね。
添い乳やめて、ある程度飲んだら抱っこで寝せてみたら?
あとはおしゃぶりとか。
まあこっちも眠いからつい乳に頼っちゃうんだよね。
ジーナは抱っこや添い乳はもっての他だけど、
後々夜泣きに添い乳だけが効いたと友達が言ってたよ。
解決になってなくてスマソ。
430名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:53:28 ID:FW5NXB6W
4ヶ月の赤餅 そろそろ3種混合の予防接種をしなければならないのですが

病院で行う予防接種というのは、一般の内科よりも
やはり赤ちゃんの扱いに慣れている小児科に行ったほうがよいのでしょうか?
431名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:56:35 ID:bA2/YsII
男児@一ヶ月と一日です。

急に魔の三週が終わったのか、昨日から産まれたての頃のように
授乳したら寝ています。
今の時期でも普通のことでしょうか?
急に寝てくれるようになったのでうれしい反面、心配です。
432名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 12:59:58 ID:PocccoeK
>430
お住まいの地域の「予防接種協力医療機関」の一覧なんかは手元にもらってないですか?
予防接種はどこの医者でも受けられるわけじゃなく
「原則15歳以上の大人しか扱わない内科」では
赤ちゃんの予防接種自体を扱ってないこともありますが。

あと、予防接種後は発熱などのトラブルも起こることがあります。
「内科小児科」の看板を揚げていても
幼稚園児や小学生はともかく、赤ちゃんはまともに診れない内科の先生もおり
対応ができないこともあるんで
かかりつけの小児科で受けることにしたほうが良いですよ。
433名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:14:37 ID:JYXgpDXU
赤3ヵ月、完母です。

病院で粉薬を処方されたのですが、飲ませ方がわかりません。
白湯に溶かして哺乳瓶であげるのでしょうか?
今まで哺乳瓶を使ったことがないので不安です。

良い飲ませ方を教えていただけませんでしょうか?
434名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:16:23 ID:PocccoeK
>433
ひと口に「粉薬」と言っても
少量の水で練ることができるタイプ、サッととけてしまうタイプ、
水に溶かすととんでもない苦味が出るものなどいろいろ。

何の病気で出たなんという薬ですか?
435名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:18:36 ID:cg/RCwlw
>>433
皿に薬を出し、水を数滴まぜて指でこねる
それを赤の上顎か頬の裏につけてやる

水はホントに数滴で良いので、入れ過ぎないように1滴ずつね
436名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:21:03 ID:JYXgpDXU
>434
乳児湿疹で出たザジテンです
437名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:23:16 ID:j6mW0YZ3
>>381さんありがとうございました!
夜は短パンマンのせいでレスを見れなくてお礼が遅くなりました。飲んですぐ寝かせないようにしたら大量に吐かなくなりました。ありがとうございました!
438名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:26:53 ID:PocccoeK
ザジテンだったら「多量の水と一緒になると溶けて影も形もなくなる」ドライシロップなんで
>435さん方式の場合はホントに1滴2滴の水でね。

>435さん方式でうまくいかなかったら
もうちょっと大目の水で溶かして、スポイトで口の横っちょから奥歯のはえそうなあたりにピュ。
アーンさせて口の手前のほうや舌の上にピュっとやると、吐き出される可能性が高いんで
思わず反射で飲んでしまうことが多い「口の奥の方」が肝要。
439名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:27:53 ID:Vv1Exqa+
>>433
薬用のスポイトで少量の水に溶かしてチュッと飲ませるのもいいですよ。
3ヶ月だと薬飲ませるのも一苦労だけど、がんばってね。
440名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:29:13 ID:1V08uTjA
>>418です。レスくださった皆さん、ありがとうございます。
まとめてのお礼でごめんなさい。

メリー調べてみます。
あと、音の出るものですね…布製のガラガラなんてものもあるんですね。
441名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:32:38 ID:JYXgpDXU
>435さん、438さん
すぐにご回答いただきありがとうございます、助かります
お皿やスポイトはは煮沸消毒したほうがいいですか?
442名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:03:52 ID:2qRwkbFV
>>425さん

ありがとうございます。
通っている母乳外来のマッサージがあまりにも痛いので、どうにかならないかと思ってしまいます。

続けて質問です。

授乳時にフットボール抱きなど試みてますが、最近は乳首をくわえるまでに首を振ったり、反り返ったり、かなり暴れてしまいます。
力も強くなってきているので、しっかり抱いてないといけない状態です。

乳首をいいポディションくわえてしまえば飲みますが、暴れるのは仕様でしょうか?
443430:2008/06/17(火) 14:33:37 ID:FW5NXB6W
>>432
レスどうもありがとうございます。
予防接種協力医療機関の一覧は貰ってます。
その中に自宅から徒歩で数分の一般内科が載っていたので
そこでもいいのかなと思って質問しましたが
やはり念のため、ちょっと遠くてもかかりつけの小児科に行くことにします。
444名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:38:22 ID:yxVrAKb6
>>441
哺乳瓶を消毒するのは、ミルクが高栄養のため残りカスに雑菌が繁殖するから
なので、薬を飲んだお皿やスポイトは大丈夫だと思うよ。
でも梅雨時期で心配ならした方が気が楽かも。
445408:2008/06/17(火) 14:43:01 ID:Qydgdw11
>>429
レスありがとうございます。
朝飲まないだけでなく、昼からも飲まないので体重すら減りはじめてて
私も限界だけど、赤さんも心配でどうしたらいいのー?!っと一人でグルグルしてました。
禁断の添い乳がやめられないのが原因かもしれませんね・・・。
うちはおしゃぶりは全力で拒否なので、ある程度飲ませたら抱っこがんばってみます。
446名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:55:34 ID:JYXgpDXU
433です。

434=438さん、435さん、439さん
まとめてのお礼で失礼します。

435さん教えて頂いた方法で口に入れてくれました。
そのまま乳を飲ませて今は寝ています。
次に嫌がるようならスポイトを試してみます。
薬ごとに方法が違うことや薬用スポイトがあることなど勉強になりました。
本当にありがとうございました。

煮沸についてはよく考えればおもちゃなんかを口に入れているのに必要ないですよね…
大泣きして顔中汁だらけにしている赤を前にテンパってしまいました。
無駄にレスを消費してしまい申し訳ありませんでした。
447名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:59:57 ID:JYXgpDXU
>444さん
すみません、リロードしていませんでした
元々消毒は必要ではないんですね、ありがとうございました
448名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:44:00 ID:gZ3uFzuJ
>>442
暴れるのは仕様。
早く飲みたいのになんで違う向きなんだ!って感じなんだと思う。
クッションや座布団などで赤さんの体を支える場所を作っておくと
ラグビー抱きのときは楽だよ。
449名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:12:50 ID:rNDi5Sla
417です。
>>421さん、>>423さん、ありがとうございました。

換気を十分にして使うようにします!
450名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:13:33 ID:U2xQdwP5
赤1ヶ月半
首の後ろに指の跡みたいな赤いアザがあります。
病院へ行ったほうがいいですかね?
451名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:37:19 ID:1Qe2qHxa
>>450
あ、うちの子にもあります。
アセモかな、と思って、退院時に医師に聞いたら、血管腫と言われました。
何年かしたら自然に消えるそうなんで、心配しなくていいと言われました。
緊急性はないと思うのですが、気になるなら次の3ヶ月検診の時に小児科で聞いてみてはいかがでしょうか。
452名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 17:04:52 ID:2qRwkbFV
>>448さん

ありがとうございます。

早くパイよこせ〜と言う訴えなんですね。
暴れ回るので、実はパイがいらなくて仕方なく飲んでるのか…とも心配していました。

ありがとうございました。
453名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:23:06 ID:ORPZ7OD3
赤2ヶ月男児です。
先ほど、爪で自分の顔を引っ掻いて、3ミリくらいのひっかき傷ができ、少し出血してしまいました。
血はもう止まっています。
お湯でしぼったガーゼで上から抑えたのですが、
マキロンなどで消毒しても良いでしょうか。
454名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 18:24:37 ID:PocccoeK
>453
マキロン無問題。
ティッシュや綿棒にしみこませたものでぬぐってあげて。
455名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 19:39:56 ID:ORPZ7OD3
453です。
>>454さん
レスありがとうございます!
早速綿棒で消毒します。
456名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 19:50:45 ID:5Y3oSAH3
>>431
その子の個性だと思うので大丈夫ですよ。
そのうちまた夜泣きが始まって寝られない!とかになるかもしれないので、
かーちゃんは今のうちに体力温存してください。
457名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 20:03:43 ID:Nu5YuFdu
もうすぐ1ヵ月
寝てる時以外で泣いてたり機嫌悪そうでなければそのまま放置でOKなんでしょうか?
泣いたら抱きに行くんですが、家事もしないといけないから泣いていなければ唸ったり手足をバタバタさせていても構ってあげられません。
起きてるときの付き合い方がイマイチわからずこまってます。
周りはは放置でもいいといいます。時間がある時も眺めてるだけで特に何をするわけでもないのですが目を放すと落ち着かなくて。
458名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 20:19:56 ID:hywTGJbg
>>457
家事をしている時声が届く距離なら、時々赤ちゃんの「う〜」とか「あ〜」とかいう声に返事してみるのも楽しいですよ(^^)
慣れないうちは独り言みたいで変な感じだけど、やってるうちに赤ちゃんの新しい発見があるかも。
さびしい時には泣いて呼ぶと思うので、機嫌が良さそうなら家事etcをしててもいいと思います。
459名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 20:44:39 ID:iVFDbmkp
3ヶ月後半で完母です。
夜20時から朝6時まで赤ちゃんは起きません。
これはおっぱいに悪い事ですか?
出る量が減ってしまったりしてしまうのですか?
私も21時ごろから赤ちゃんが起きるまで寝ています。
1日六回くらいの授乳になってしまったけど、少ないでしょうか?
460名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 20:55:22 ID:zdSoqJnE
二ヶ月です。
お臍が膿んでたので、アルコール消毒をしても治らず、血が出てきました。
病院に行くべきでしょうか?
461名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 20:59:42 ID:n1n+whHO
もうすぐ2ヶ月の赤です。

1ヶ月頃から少し出ていた赤いポツポツが最近ひどくなってきました。
先週の金曜日に気になって小児科に連れて行ったところ、新生児ニキビなので
石鹸で洗って清潔にしていればいずれ治ると言われたんですが
右頬が真っ赤でカサカサしていて、見ていて辛いです。
(右頬以外だとポツポツは少ないです)
昨日あたりから抱っこのときに右頬をこすりつけるような感じの動きもしているので、
もしかしたら痒いのかな?と心配です。

いずれ治るとの事ですが、気長に治るのを待つしかないのでしょうか?
462名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:07:31 ID:PocccoeK
>460
お臍はデリケートな部分なので
化膿がおなかの中のほうにまわると腹膜炎になることもあります。

単なる「傷から出る黄色い汁」じゃなく
汚い色の緑や黄色の膿汁が出てるなら、明日にでも病院へ。
463名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:47:49 ID:Ti942jmI
二ヶ月です。

毎日午前中にお散歩やらお買い物に連れていってましたが
今日、階段から派手に落ちまして(ひとりで)体中痛いですorz

お散歩って毎日連れていかないと行けませんか?
464名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 21:53:21 ID:5NdZjsiB
>>463
なんか豪雨の日にもがんばって散歩してそうな勢いだけど
そんな一生懸命散歩しなくてもいいんだよw
カーチャンが元気になってからで十分だと思うよ。
私はダラなんで朝からちょっと暑い日(九州なんで)とかはパスしちゃうよ。
買い物も含めて外出は週に4〜5日かなぁ。
465名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 22:00:43 ID:PteNsA85
>>445さん もう見てないかな?おしゃぶりを人肌位に温めてみては?うちも拒否することが多かったけど、温めたらすんなりくわえてくれました。
もう既にやっていたら、ごめんね。試してだめだったら、すみません。
466名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 22:01:48 ID:w0vxLHAt
>>461
二ヶ月5日目です。

うちも一ヶ月検診後からいきなりブツブツがひどくなり、そのうち赤みも増して心配してました。
ブツブツが少しよくなったかと思えばカサカサしてきたし。
お風呂の時に石鹸をつかわないで洗いました。
あと十分水分を含ませてあげて、お風呂上がりにはローションと保湿クリームを薄くつけてました。
お顔もお風呂以外に朝とか昼とか頻繁に拭いてあげました。

その結果かどうかわからないけど、一ヶ月かかりましたが綺麗になりました。
一皮剥けたって感じで。。

でも、また 今、カサカサしてる。。。
467名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 23:08:03 ID:VLLcRRpw
>>463
赤2ヶ月半の私なんてダラすぎて外出なんて週3回がいいとこだ。
気にしたことなんてなかったけどもしかして出なすぎかも…と思ってきた。
反省して明日散歩に行くことにします。
468名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 23:16:32 ID:hywTGJbg
>>467
週三回でもいいと思うけど、しんどいと思ったら散歩にオマケ的な目的を持ってみてはどうだろう
公園で赤と二人でマターリ育児の疲れを癒すとか、帰り際に本屋にブラリとか
469名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 06:49:57 ID:HlI3sR+B
>>459
3ヶ月後半なら、母乳育児も十分軌道に乗ってる。
1日6回で十分満足しているんだと思う。
水分補給とかの問題なら、自分で催促できる月齢になってると思うので、
様子を見ながら「泣いたらパイ」で大丈夫かと思います。

また夜泣きも始まることもあるので、朝まで起きないのなら今のうちに十分寝ておくのが吉。
470名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 06:57:41 ID:+jMkzaJQ
>>461
赤がこすりつけてくるのは、痒いからです。
あんまり痒そうなら、他の小児科や皮膚科で診てもらうのもいいよ。
赤用の弱いお薬や白色ワセリンなんかをを出してくれます。
新生児ニキビは時間がかかる事もあるけど、必ずきれいになるからがんばれ。

>>466
ローションと保湿クリームは合う合わないがあるし、朝とか昼とか頻繁に拭いてあげるのも
かえって刺激して悪化する事もあるのよ。
471名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 06:58:52 ID:xOKgYhXc
ヒマラヤ越えの亡命チベット人を遠距離から狙撃する中国兵
http://www.youtube.com/watch?v=P5sWncFiYnA
472名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 08:24:38 ID:VJwTTYYP
>>470

>466です
ありがとう。
ふきすぎもイクナイんだね。

473名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 09:48:59 ID:IOrBxROJ
>>464 >>467 >>468
毎日じゃなくてもいいんですね!
ネットや本では「お散歩を日課に」と書いてあるし
旦那には「散歩連れて池、夜ぐっすり寝るぞ」とよく言われてたので
すっかりお散歩脳になってました!

インドアの私にとってはとても助かりますw
体を休めるついでに頭の柔軟体操もしておくべきだな…。

レスありがとう!
474名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 10:00:13 ID:VPm4029W
>>459
ウチも月齢ほぼ一緒でそのぐらい寝てくれる。
お互い親孝行の赤でいいじゃないですか。

でも朝起きたときにパイも痛いし赤の脱水なんかも心配なので
児童センターで相談したよ。
寝てる赤にパイを加えさせると寝ぼけながらも飲んでくれるので
最近は自分が休む前に1回あげてます。
最初は起きちゃったらどうしよう…とオッカナビックリだったけど
うちのは睡眠の誘惑に勝てず、うとうとチュウチュウしてます。
もしくは、搾乳して冷凍保存し、ダンナ休みの日に赤を任せて出かけた際に
冷凍母乳を与えてもらうようにしてますよ。

おっぱいには多少刺激?を与えたほうがパイ的にはいいみたいです。
ご参考までに。
475名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 10:25:53 ID:5q8lmyjm
3ヶ月半の赤です。
ベビーベッドなどに寝かせておいて、何かをぼーっと見ている時などに
横から声をかけながら覗き込むと、ものすごい驚いて両手を大の字に広げます。
私はモロー反射だと思ってたのですが、トメに「私が何かしたんじゃないか」と陰で言われました。
恥ずかしながら、夫婦喧嘩で一度大きな音を立てたことがあります。
また2ヶ月あたりにあまりに泣き止まないので「うるさい!」と言ってしまったこともあります。
2ヶ月過ぎからはそういったことはしていません。
こんなにビクッとするのはやはり私のせいなのでしょうか。
だとしたら対処法などありますでしょうか?
同じくらいの月齢の子はこんなに驚かないものでしょうか…。
476名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 10:54:13 ID:UMT4Ugkj
>>475
え、単にびっくりしただけじゃないの?
うちも3ヵ月半だけど、こっち見てる?って思って赤に手ふったら、同じような格好してびっくりしてたよ?
むしろ目と耳が確実に機能してるんだーって安心しつつ、
かわいかったからビデオでもまわしときゃよかったよーって思ったんだけど。
回答になってなくてごめんなさい。

とりあえず、トメさんの嫌味なんて気にしないでいいんじゃない?
というか、かなり精神的にまいってるみたいだけど、旦那さんは防波堤になってくれてるの?
その調子だと今後もいろいろとグチグチ言われそうだけど大丈夫・・・?
477名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 11:07:18 ID:w/9HCkNN
>>475
そんなーw
うちなんて1ヶ月の赤の授乳しながら、上の子に本気のゴルァすることもしばしばなのにw
大声なんて聞かせないに越したことはないけど、それだって人生経験なので気に病むほどじゃないよ。
478名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 11:36:50 ID:mdKVnkbk
産後20日目、激しい悪寒と39度の発熱があり
産婦人科で受診したところ急性乳腺炎と診断されました
助産師さんにおっぱいマッサージをしてもらい、抗生物質を処方してもらいましたが
マッサージをしてくれたベテラン助産師さんが
「痛いと思うけど、化膿してるところを赤ちゃんに吸ってもらうのが一番
どんどん吸わせてあげて」
と言われました

しかし家に帰ってググってみたら、しばらくは吸わせずに安静に、という対処がほとんどでした
急性乳腺炎になられた方、どのように治療されましたか?
お聞かせ下さい
479名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 12:05:38 ID:/jQgmupG
>>457
家事たまってて赤が機嫌よさそうなら全力で済ませる。
途中で泣いたら「これ終わったら行くよ〜!」って声かけて自分のキリいいとこまでやってた。
でも手が空いた時は赤とお喋りしてたよ。
といってもそんな話す話題もないのでwたいていは赤の名前を調子を変えて連呼。
しばらくすると「あ〜う〜」って笑顔で赤も喋って?くれるように。
1ヶ月半の今はこちらが話をするとタイミングよく「あ〜う〜」で相槌うちますw
480名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 12:08:46 ID:konqR6to
>>478
急性乳腺炎にはうっ滞性乳腺炎と化膿性乳腺炎の2タイプあって、
授乳をしないほうがいいのは化膿性のほう(おっぱいにブドウ球菌などが混ざるため)。
そうじゃないほうなら、助産師さんが言うとおりかと。
うっ滞性乳腺炎でも、化膿性にならないように
予防的に抗生物質を処方することはあります。
481164名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 12:50:41 ID:ODqZXANk
1ヶ月半の赤です。母乳とミルクの混合育児なのですが
授乳後1時間ぐらいで目を覚まして泣いてしまいます。
おむつを替えてもダメで、ミルクの量が少ないのかと思い量を足すと
今度はいつもの量まで飲むとそれ以上は嫌がって飲んでくれず・・・・
抱っこしてしばらく揺らしていると泣きやむのですが
そのまま布団に寝かすと20分ぐらいでグズグズ・・・ギャー!
母乳の出が悪いのでパイで落ち着かせる事もできず家事もできないし
夜もあまり眠れません。どうすればゆっくり寝てくれるでしょうか。
482名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 13:01:36 ID:fhJMTZb1
>>476, >>477
ID変わっていますが>>475です。
即レスありがとうございます。
安堵すると同時に、お気遣いとても嬉しかったです。
気にしていないつもりだったのですが、今日短い時間に2回も赤に驚かれてしまい、
接し方に問題があるのだろうかと少し悩んでしまいました。
あまり気にしないでいこうと思います。

旦那はほぼ母一人子一人状態で育ってきているので、あまりトメを無下にもできないようで。
私を責めることもしませんが、トメを諫めることもしません。(要はトメ関連では頼りにならない)
私が強くなるしかないと思いますので、赤のために頑張ります!
微妙にスレチなことまで心配してくださって、ありがとうございました!
483名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 13:21:37 ID:mdKVnkbk
>>480
高熱・悪寒・乳房の激痛があるので化膿性だと思うのですが…
授乳すると涙が出るほど痛いのですが、とりあえず助産師さんの言う通りにやってみます
ありがとうございました
484名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 13:51:19 ID:b6+swIXa
生後二週間です。おでこから頭のてっぺんにかけての髪が凄く薄く、頭も押すとフニャフニャ柔らかすぎて心配になってきました…。後や横はしっかり固いのですが…。ご意見聞かせて下さい。
485名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 13:55:45 ID:3QzgHJBf
>484
そこは大泉門。
1歳〜1歳半ぐらいまでの間に時間をかけて閉じて固くなるので
今は柔らかい(ピクピク脈打ってるのが見えることもある)のが当然なので
心配御無用です。
486名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 14:17:05 ID:3bSI6WY4
>>484
そのやわらかいところは強く押したりしては駄目だよ。

ところで育児書とか持って&読んでなかったのかな?
だとしたら簡単なのでも一冊ざっと読んでおいたほうがいいよ。
母子手帳とかも。
487名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 14:20:29 ID:0akyxmKp
>>481
空腹時以外一日中寝てるのは新生児期だけで、1ヶ月過ぎた赤はみんな
そんな感じで寝なくなってくるのがデフォです
20分も泣かずに一人遊びしてくれるなんてお利口さんなほうだと思うよ
家事はその20分ほどでできる最低限のことだけにして、昼間はのんびり
赤の相手をしてあげてはどうかな?
あと、おっぱい出てなくてもおしゃぶり代わりのつもりで沿い乳してたら
疲れて寝てくれることもあるよ
488名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 14:40:15 ID:gO/48BHc
生後2週間です。
母乳が出ずほとんどミルクの混合ですが
できるだけ母乳を増やしていきたいと思っています。
ですが、乳に触ったり赤ちゃんが吸うと
吐き気がします。

貧血か何かなのでしょうか?
489名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 15:41:03 ID:8sf39yGU
母乳を吸うと、子宮が収縮するので、それがらみでは?
子宮収縮→胃腸が刺激→吐き気、だとおもうけれど・・・
心配なら、出産した産院に電話で問い合わせてみては?
490名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 15:42:36 ID:b6+swIXa
>>485>>486 さん、レスありがとうございます。
母子手帳ちゃんと読んでみます。あと、強く押したりはしてないですが軽く押したりしてしまいました。ちょっと心配です…。
491名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:04:52 ID:gO/48BHc
>>489さん
ありがとうございます。
子宮の事は考えてませんでした。
産院にも電話してみます。
492名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:56:28 ID:fQZz6VMJ
>>462さん、
遅いですが、ありがとうございました。病院に行ってみることにします。
493名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 17:46:23 ID:AjhUe5NE
みんな食事とかちゃんと作ってます?
面倒で惣菜とかばっかだ
栄養が心配。。母乳なのに
494名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 17:54:05 ID:WUn6ieoY
>>493
できれば作った方がいいよね、添加物とかも心配だし。
でもそれをするのが負担になってカリカリするくらいなら
お惣菜に頼っても仕方ないんじゃないかなあ。

うちはお昼とかはたまにだけどスーパーで売ってるお寿司&家のから揚げとか
サ○ポロ一番のラーメンに野菜炒めどっちゃりのせとか
手抜きメニューもするよ。
基本ちゃんと作るけど適度に息抜きも必要。
495名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 18:04:06 ID:ODqZXANk
>>487

481です。
寝ないのはデフォなんですね。
今まで3時間おきの起床だったのでどうしたものかと悩んでいました。
そりゃ人間だし成長しますよね。たしかに夜は沿い乳すると疲れて寝てくれる・・・なるほど。
一度泣いてしまうと次のミルクタイムまで永遠と泣きっぱなしなので
つきっきりが大変ですが今だけの時期だし話しかけたり遊んだりして過ごしたいと思います。
ありがとうございました。


496名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 20:08:20 ID:/6aus7lP
>>466さん >>470さん

>>461です。レスありがとうございました。
もう少し様子を見てみて、悪化するようでしたらもう一度小児科か皮膚科に
行ってみようと思います。
私がアトピーということもあり、子もアトピーなのでは…と焦ってましたが、
必ずきれいになると信じてがんばります!

今はお風呂でミヨシの無添加ベビーソープを使って洗い、
朝はお湯を絞ったガーゼで顔を拭いていますがそれ以外に気を付けることはありますか?
赤の枕にしているタオルや肌着を洗う洗濯洗剤も気を使った方がいいのでしょうか?
今は里帰り時に実母が買ってきたピジョンのチビクリンを使っています。
それに最近縦抱っこじゃないと泣くのですが、
その際に私や主人の服に赤の顔がもたれかかる姿勢になるので
私達の服に使っている柔軟剤などもダメなのでは…と不安です。
497名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 21:53:10 ID:+bnMneog
市の保健師なんてあてにならない。
ここの皆さんのがよっぽど親切でやさしい。
いつもお世話になってます・・
498名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 22:48:06 ID:Shg9gYh0
もうすぐ4ヶ月の赤です。
夜間の授乳は添い乳なんですが、おっぱいを吸ってる間、赤がすごく汗を
かくので、上に掛けているタオルをどけて、そのタオルでそよそよと
あおいであげています。おっぱいを飲み終わってしばらくは暑そうなんで
タオルを掛けずにそのまま置いています。
が、汗が引くまでにそのまま私が寝てしまいます。
風邪を引かないか心配なんで、もしかして汗をかかれてもタオルを
掛けたまま添い乳した方がいいでしょうか?

長くなってしまいましたが、汗をかいたまま寝るのと何も掛けずに寝るのとでは
どちらが風邪を引きにくいですかを知りたいです。
寝汗の放置は体冷えますよね?
私がしっかり起きていれば問題ないんですが・・・・。
499名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 23:39:00 ID:IVZZzveB
>>498
授乳中は何も掛けなくていいけど、授乳後はお腹だけはタオル掛けた方がよいと思う。
そんで枕元にハンドタオルと、扇子とか団扇があれば尚よしって感じかな。
赤の汗拭いたり、汗の加減によって団扇であおいであげたりも出来るし。
500名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 00:08:16 ID:j182S9d2
>>496
カサカサしてるなら、ローションで保湿してあげた方がいいと思う。
外出するときは、赤用日焼け止めを。
洗濯洗剤はチビクリンで大丈夫。
大人用洗剤はずっと接触してるわけではないので、大丈夫じゃないかな。
気になるなら、洗うのにコツがいる洗濯用液体石鹸。
501名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 03:30:52 ID:ZGoIq+O6
お願いします。
1ヶ月の赤ですが、便秘です。
四日前から二日間出ず、やっと出たと思っても少量しか出ず。それからまた出ない状態が続いてます。
その間に綿棒浣腸やお腹マッサージなど何度も試しているのですが、効果が出てないです。
赤の便秘を治すには何か良い方法ありませんか?
502名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 04:23:23 ID:KH8Y+F5/
>>501
糖水(水100ccに対して5gのグラニュー糖を溶かす)とか、マルツエキス(ドラッグストアの赤ちゃんコーナーにあります)とかを飲ませる方法もあります。
あとは、足首を持ってお腹に近づける屈伸運動とかかな。
母乳あげてるなら、ママさんの食事にも気を付けてあげるといいかもしれません。
お腹のマッサージも、赤さんが唸ったりいきんだりしてる時にしてあげるのも効果ありです。(ウチの赤はこれが効きます)
赤さんの機嫌がよくて、飲みもよく、体重の増えもいいようなら、5日間ぐらい様子見で大丈夫だと思います。
どうしても心配なら、かかりつけの小児科に相談してみてはいかがですか?
503名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 05:48:39 ID:ZGoIq+O6
>>502
早速の返事、ありがとうございます。
赤は便秘で苦しいのか、夜中いきんでグズグズ言ってたので助かりました。早速今すぐできる糖水と屈伸運動、試してみます。
重ねて質問なのですが、現在母乳で育ててるのですが、どういう観点で食生活を見直してみるといいのでしょうか?
504名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 06:35:32 ID:j182S9d2
>>503
501タンではないですが、便秘で機嫌が悪いなら、小児科へ行った方がいいかも。
それと綿棒浣腸は、大人の綿棒で先端から2cmは入れてやってますか?
赤用綿棒だと効果があまりないみたいです。
505名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 07:29:02 ID:ZGoIq+O6
>>504
返事ありがとうございます。
大人用綿棒は使っていましたが、1p位しか入れていませんでした。2pも入れるんですね。赤が起きたら再度チャレンジしてみます。それでも出ないようならお医者さんに見てもらいます。
皆さん、本当にありがとうございました。助かりました!
506名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 08:38:55 ID:TQkph6fR
3ヵ月の赤です。
最近しきりに、手で両耳とその周りの髪の毛を
掻きむしるような仕草をとることが多々あります。
以前から授乳中お腹一杯になるとやっていたのですが、
最近はこれをやってる事が多くなり、心配しています。
これは何か病気なのでしょうか?
507名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 08:50:51 ID:5Su8dY41
3ヶ月母乳

朝、普通の便のあとに粘膜の便とオレンジ色っぽい便
更に血のような物が点々としたものがでました。
元気もあって、哺乳も変わらず、熱もありません。
一応ぐぐったら「よくある事」と書いてある。
様子見で大丈夫なんでしょうか?
先輩ママさんにお聞きしたいです。よろしくおねがいします。
写メをうPしたいくらいですが…汚いですもんね…見てくださる方いたらうPします…
508名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 08:59:22 ID:0wpSRYcV
>>507
見ても良いけど、見てもわからないかもしれないので…

ttp://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/byoki/2/kenkou03_04.html
ここにいろいろ画像付きで載ってます。
それでも心配なら、病院に電話or行った方がいいかも?
509名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:05:19 ID:YaoxrSu0
もうすぐ4ヶ月なんですが、最近夜に緑色のウンチが出ます。粘着質みたいなのです。
昼間は普通の黄色のなのですが、これも少し緑っぽい。
生後2ヶ月頃から黄色→山吹色となったんですが、逆戻りしてきました。
何か悪いのでしょうか?母に聞いたら食べてる物に影響される…とか。本当ですか?
子の機嫌はいいです。
510名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:08:12 ID:fTWTDFza
>509
以前と比較してウンチの回数が減っていませんか?
便がおなかの中にある時間が長くなると、ウンチは緑色になりやすいですが。
511名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:17:32 ID:YaoxrSu0
>>510
早々にありがとうございます。
2ヶ月の時から比べたら回数はだいぶ減っています。仕様なんですか?
今朝は12時間ぶりのウンチで随分濃い緑色だったので驚きました。
これって便秘気味という事ですか?それとも消化から出すのが単に遅いだけでしょうか?
512名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:21:46 ID:x9rOrvdj
三ヶ月完母です。ミルクは飲んでくれません。
私が風邪を引いてしまい今朝から熱、頭痛があり鼻水、咳も出ます。
とにかく早く治して子に移らないようにしたいです。
今はマスクをして授乳していますが、まずは何をする事が大事でしょうか?
513名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:21:53 ID:1QJxe6el
>>501 もう見てないかな?
うちはウン詰まりの時に、ママが床に立て膝付くように座って、
赤をその膝によっかからせるように向かい合って座らせていると、
腸が動いていつも大量放出だったよ。起こし気味の体勢が良いらしい。
わかりにくいかもしれないけど、試してみて。
514名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:22:56 ID:upUoHS2/
>>506
うちの赤も眠くなった時などにやりますよ。
耳周りを触るのは(中耳炎などでなければ)
眠い時によくやる子が多いみたいです。
515名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:25:51 ID:upUoHS2/
>>511
自力で出せていて●が固くなければ便秘ではありません。
月齢が上がって回数が減るのも、時間がたって緑になるのも仕様です。
離乳食がはじまるとまた変化しますよ。
516507:2008/06/19(木) 09:27:38 ID:5Su8dY41
>>508さん有り難うございます。
リンク先を携帯から文章だけ読ませて頂きました。該当なしのようです…

うPしてみます。
ごめんなさい観覧注意↓
オレンジ色の血がまじる粘膜の便
http://imepita.jp/20080619/336500
517名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:30:07 ID:2lkgqqNk
来週で3か月の赤なのですが
両足を高く持ち上げると(赤自身で)腰のあたり?で
ポキ、コキというような音がします。
今日初めてです。

今までは抱き上げるときとか、おむつ替えの時に
そのような音がたまにする事があったので
(足を持ち上げたりはしてません)
16日に助産師訪問があったので聞いたところ
足のしわも左右対称だし、間接にも不安なところない、と言われました。
それが今日になって、赤が足を持ち上げると音がするので不安です。
股関節に問題があるのでしょうか?
518名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:40:40 ID:YaoxrSu0
>>515
どれも仕様なんですね、ありがとうございました。
519名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 09:57:56 ID:ioueipWd
>>512
お母さんが早く治るのが優先なので、内科(できれば小児科と一緒の)で
受診して、授乳中でも可能なお薬をだしてもらうのがいいと思うよ。
で、赤に風邪がうつっちゃうのもしょうがないので安静にして栄養とって、
治す事に専念することかな?
520名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:01:44 ID:+DFVjHld
赤1ヶ月半
最近咳をするようになったのですが1日に1回程度なので病院に行ってないんですが診て貰ったほうがいいですかね?
病院は病気を貰いそうでなるべく行かないようにしているんですが
521名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:08:09 ID:J2NjU8K/
>>520
健康な大人でも一日1回くらい咳するんでは?
様子見でいいと思うよ。
522名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:14:04 ID:Nshhsvm6
>>520
咳の種類による。
実際に聞かないと判断はむずかしいけれど、以下一つの目安に。
こほん、けほけほ、という感じの軽い咳ならおそらく、嚥下が
まだ上手にできないから、つばを飲み込むのに気管に入って
むせちゃったってことだと思う。
(思いっきり仕様ね)
ゴホンゴホンと立て続けに、なにかのどの奥に絡んでるような
感じとか、ゼイゼイいうようなひどい咳なら、病院かな。
まあ、おそらく問題ないと思います。
523名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:16:42 ID:Nshhsvm6
>>516
腸内粘液がでたっぽいね。
連続しなかったら、大丈夫だと思う。
ずっと続くようなら、そのおむつをもって、病院へ。
524名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:24:23 ID:ZGoIq+O6
>>502>>504>>513
アドバイス、ありがとうございました。
綿棒浣腸して、糖水飲ませて、屈伸運動して、対面立ち座りをしてみたところ、無事便秘が解消されました。
本当にありがとうございました。
525名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:40:03 ID:+DFVjHld
>>521-522
d!
たぶん平気そうなんで様子見します。
526名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:47:36 ID:Q8uCBgO7
>>516
鮮血は比較的肛門に近い所からの出血。
写真じゃそれが血液かどうか判断しかねますが。
527名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:47:45 ID:qH7mhM7x
2ヶ月半の女の子です。夜は10時に寝て朝の4時〜5時に毎日起きます。そこから寝なくて参っています。昼間にあげるミルクの量にも関係あるんですか?1日130mlを5回飲みます。どなたかお願いします。
528名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:59:44 ID:TQkph6fR
>>514サン
レスありがとうございます。
耳だれや耳が臭ったりしないので、中耳炎ではなさそうです。
>>514サンの言う通り、眠い時にやるのかもしれません。
もう少し観察してみます。
529名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:21:31 ID:x9rOrvdj
>>519さん
レスありがとうございます。実母が手伝いに来てくれたので、早速内科を受診してみようと思います!
530名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:32:32 ID:bKgH8A4k
生後17日 女です。
先ほどベッドの上でラッコ抱き(?)をしていたところ、バランスを崩して落ちました。
赤さんは特に異変はなく、おっぱいも飲んで今うとうとしています。
ベッドはスプリングベッドです。
大丈夫でしょうか…
531名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:46:20 ID:fTWTDFza
>530
ちょっと落ち着いて、もうちょっと事情を詳しく。
落っこちたのは「ベッドに寝てるママの腹の上から床へ」じゃなく
「ママの腹の上からベッドの上へ」ですか?
532名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:51:27 ID:bKgH8A4k
>>530です。テンパってしまってすみません…
落ちたのは寝ころがっている私のお腹の上からベッドの上です。高さは私の厚み分(太め)です。
床には落ちていません。
533名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:06:40 ID:fTWTDFza
>532
床じゃなく、ベッドの上だったら心配ないよ〜。
534名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:15:13 ID:bKgH8A4k
>>533さん、レスありがとうございます。
いきなりの事態にかなり焦ってしまい申し訳ありませんでした。
今は大人しく眠っているのでとりあえず一安心です。
ありがとうございました!
535名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:17:23 ID:t/BTf1HW
もうすぐ1か月になる赤です。
昼間に寝グズるので、おしゃぶりを買おうかと思ってるのですが、もう使っても大丈夫でしょうか?
まだ1か月にもなってないのに早すぎますか?
536名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:37:58 ID:1QJxe6el
一ヶ月半の赤ですが、いつも左を向いています。
おかげで頭はいつも向いている方がぺたんこになってます。
最近まで、向きグセだから仕方ないか〜と鷹揚に構えていたのですが、
ここにきて斜頚という言葉を知り、ちょっと不安を覚えています。
しこりらしき物は無いのですが、耳の後ろがちょっとこりこりしているような???
一ヶ月検診では何も言われなかったのですが、向きグセが斜頚になった方とかいらっしゃいますか?
537名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:42:13 ID:bWmDF45M
>>535
世の中には新生児〜3ヶ月用のおしゃぶり売ってますよ
無問題
538名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:46:43 ID:fTWTDFza
>536
寝てるときだけじゃなく
抱き起こしても風呂に入れても四六時中左を向いていますか?

しこり?があるのは右左どちらですか?
耳の後ろのしこりはリンパ腺のことが多く
斜頚のしこりはもうちょっと首筋のほうにあるようですが。
539名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:53:59 ID:JMrhMIHX
>>535
0ヶ月〜用のおしゃぶり使っています(赤は1ヶ月過ぎ)。
売っているものし、大丈夫ではないでしょうか?
私は結構おしゃぶりに助けられてます。
540名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:06:18 ID:ZuAgNUvO
3か月と1週間の赤です。

最近指しゃぶりをするようになり、寝ていても夜中に起きた時(寝ぼけ気味)に、
目をつむったままちゅっちゅしています。
(でも眠くなってきて手が下がってくると、慌ててまたちゅっちゅしはじめて、
見ていてその必死さがワロスw)

以前は21時ごろの入浴後、朝までぶっ続け8時間くらい寝ていることが多かったのですが、
こういう半寝状態の指しゃぶりでも、起こしておっぱいあげた方がいいですか?
それとも、放置していてまた寝るのを待った方がいいのでしょうか?


昨夜は20時の入浴から23時頃に起きて
結局しばらくして起こして、おむつ→おっぱいにしましたが、
そのあと元気に機嫌よくお目ざめ状態になってしまい、
1時間くらい寝てくれませんでした。
寝かせておいたほうが良かったのかな……とも思いまして。
541名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:18:12 ID:vqPuw4RG
赤@3ヶ月半です。
2日ほど前から、夜もしっかり3時間おきに起きるようになってしまいました。
今までは19〜19時半に寝かした後、23時くらいに起こして授乳、それ以降は
4時〜5時くらいまでぐっすりだったのですが。
昼間も、まるで2ヶ月くらいに戻ったようにしょっちゅう泣き、寝ぐずりもひどくなっています。
リズムが崩れかけてるのですが、いずれまたぐっすり寝るようになるのでしょうか?
542名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:18:51 ID:bWmDF45M
>>540
カワエエw
そのまままた寝てしまうのであれば、
べつにわざわざ起こす必要はないと思うよ。
そのうち寝て欲しいのに勝手に起きてくるようになるよw
543名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:23:09 ID:doYzpfwN
暑いんじゃないの?
うちもここ数日起きる回数が増えました
544名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:24:21 ID:Nshhsvm6
>>527>>541
昼間散歩とかして、もう少し疲れさせてみれば?
もう少しすると、また変化が起きて寝る時間とか変わるよ。
焦ったりイライラしたりせず、気楽にね。
545536:2008/06/19(木) 13:25:54 ID:1QJxe6el
>>538さん、今改めて確かめたらしこりは両側左右対称な位置にあるので
おっしゃる通りリンパ節かもorz
抱き起こしても左を向いています。
ぐずりの時は左斜め上に突っ張るようにギャン泣きし、沐浴もそういえば左ばっかりですね。
何か心配になってきました。。。
546名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:34:27 ID:DVRgNKxG
>>545
うちの場合ですが、
左側ばかり向いていて、左耳の後ろにしこりみたいなのあります。
三ヶ月検診で、向き癖じゃない方を
ベッドの向きなどを光りがあたる方にむける
タオルなどを丸めておいて、左側を向きづらくする
などをしてね言われました。
たいして役にたてなくてすみません。
547名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:56:55 ID:3EXPZjNV
1ヶ月6日♀のママです。
完ミなんですが、最近昼間は70〜80を飲んで30分寝て、1時間半くらい起きてる…の繰り返しで、2時間おきにミルクを欲しがります。夜は沐浴後80〜100飲んで4時間は寝てくれるのでいいのですが、昼間がキツくて…。
ミルクは欲しがるだけあげるのはいけませんよね?
白湯をあげたりもしてるんですが、ごまかせません。少しの辛抱なんでしょうか…?
548名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:59:23 ID:t/BTf1HW
>>535です。>>537さん、>>539さんありがとうございます。
新生児でも大丈夫そうなのでさっそく買ってきます!
ちなみにおしゃぶりも毎回洗って、消毒とかした方がいいのでしょうか?
549名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:02:22 ID:9zDH+Jm5
失礼致します。赤1ヶ月です。
おでこにしわをよせる表情をよくするのですが、
よくあることなのでしょうか?
550名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:03:54 ID:SdrZ8SvZ
3ヶ月になりたての赤です。
完母で7.5キロを超えました。

親戚に太らせすぎ、肥満になると言われて不安です。
乳の出がいいので授乳の際は左右で10分以内+赤の満足度を確認してます。
これからは暑くなるので水分補給に乳以外のものをあげたほうが
いいのでしょうか?水分補給に乳あげてたら余計太りますよね??
551名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:10:23 ID:fTWTDFza
>550
カーチャンひとりでそこまで立派に育てたのに、大きなお世話だw >親戚ども

母乳に「飲ませすぎ」「肥満」はないんで
周囲の騒音は一切気にしないで、乳飲ませてやってください。
じきに満腹中枢ができあがって、むやみに多量の乳は飲まなくなる可能性も高くなるんで。

552名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:19:28 ID:Pgksu+XT
>>547
昼間も夜と同じ量をあげない理由は何?
100飲める子なら、昼間は足りてないよな気がする
「欲しがるだけあげてはいけない」と言うが、そこは臨機応変に対応していいんじゃないかと思う
何となく足りていないのは赤ちゃんを見てれば感じるはずだし、赤ちゃん自身の個人差もあって、やっぱり足りていない子は泣くよ

私の経験だが、出産後24hは何も与えない病院で出産したけど、あまりにもわが子が泣くので看護婦さんが根をあげて
ミルク飲ませてくれたww
そうしたら、満足したのかおとなしく寝てくれたよ。

赤ちゃんのお世話は最初が一番大変でだんだん楽になってくるから気長に頑張ってね

553名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:19:50 ID:fiSxaO1Z
あと少しで4ヶ月になる息子。
旦那の部屋に行くと、毎回部屋の決まった同じ隅をしきりに見ています。
最近は仏間に飾ってある曾祖父母の遺影を見て、声を上げて笑います。
大人には見えない何かを見ているんですかね…
余り気にしなくても良いのでしょうか。
554536:2008/06/19(木) 14:32:46 ID:1QJxe6el
>>546さん、ありがとうございます。3ヶ月検診で言われたとの事ですから
焦ることないのかな?
確かにいつも同じ方向で寝させていたので、
とりあえず、右側に明かりが来るように寝かせる事にします。

>>548さん、うちも生後2週間くらいからおしゃぶり使ってますが、
ぽろぽろ落とすので、床とかに落とすとかでなければ
(布団の上、洋服の上くらいなら)消毒してません。
ほ乳瓶を消毒する時についでに・・・レベルです。
良いか悪いかは解りませんので自己判断で御願いします。

>>549さん、うちも同じ位の月齢ですが、よく眉間にしわ寄せていますよ。
●を踏ん張っている時に多いようなw
むっす〜っとしていてそれもまたカワユスですw
555名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:53:14 ID:3EXPZjNV
547です。
552さんへ。昼間は70〜80くらい飲むと口を閉じてしまい、寝てしまうんです。私としてももっと飲んで欲しいんですが…。
足りないからすぐに起きちゃうんですね。
子育てはホント難しいです。
ありがとうございました。
556名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:57:19 ID:lQAUG4jW
1ヶ月の赤です。
揺さぶられっこ症候群についてお尋ねします。
ぐずった時によく縦抱きにして頭を手の平で支えて小刻みにユサユサしてあやしています。
体育座りになり膝から太ももに赤を乗せ、足を揺らしてあやしたりもします。
また、義母は赤を抱いてくるくる回ってあやしています(歩き回るのではなく、足を軸にして自らが回転)
これらのあやし方は危険なのでしょうか?
頭を小刻みに揺すると眠ってくれるので、よく揺らしてしまいました。
知識不足だった自分を反省し後悔しています…。
赤はよく動きよく眠りよく母乳を飲んではいます
557名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:59:20 ID:K1j0IM0x
>>553
赤ちゃんは心がきれいだからだよ。
うちもよく仏壇に手振ったりしてるし。

最初はこわかったけど今じゃあ「誰かお客さんかな?」くらいにしか思ってないw
558名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 15:05:20 ID:DACx7R+H
>>500さん

>>461 >>496です。レスありがとうございます。
洗濯洗剤、今のままで使っていってみます。

赤の顔ですが、今日もう一度先日と同じ小児科に行ってきました。
(酷くなったらまた来て、と言われていたので)
デキサメゾンというステロイドの入ったローションを出されて、
「1日1回お風呂上がりに塗って、落ち着いたら使用をやめて」と言われたのですが、
ステロイド入りの薬を出されるとは思っていなかったので戸惑っています。
もう一度他の小児科か皮膚科を受診した方がいいのでしょうか?
ステロイドについて調べれば調べるほど怖くなってきました。
559名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 15:28:47 ID:YaoxrSu0
>>558
私はエス○ス製薬の「新スキンセーフ」を使ってます。ステロイドは入っていません。
あせも、かぶれ、ただれ、かゆみ、虫刺され、などに効果があるそうなので使ってみては?
普通の薬局で売っていますし手に入り安いと思います。
うちは酷いオムツかぶれがこれのおかげでよくなったので。
ステロイドは医師の注意通り使えばさほど問題はないと思いますが、
あまり心配なら他を受診するのも一つの手かと。
560名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 15:34:57 ID:iNgkxrF4
>>556
首を支えもせず
頭が前後にガクガク揺れるほど強くやったり
何十分も続けてなきゃ大丈夫。

>>558
ステロイド成分が入った薬(弱いのが0.1%とか、その程度だと思うけど)
を使って、さっと治してやめる、という方法もアリだよ。
でも、どうしてもステロイドの入った薬は使いたくない、というのなら
他の病院に行っていいんじゃない?
561名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 15:38:35 ID:iNgkxrF4
>>556
つけたしゴメン。
「小刻みにユサユサ」とか、
どの程度の揺れなのかは誰にも分からないから
あまり神経質すぎず、無頓着すぎず、ってことで。
562名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 15:44:33 ID:Q8uCBgO7
>>553
言葉話し始めると見えなくなるなしいよ。
ごくまれにずっと見える子もいるらしいが。
563名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 15:47:00 ID:uW6vV+E3
>>556
できたら揺するよりトントンしてあやしてやる方がいいと思う。
くるくる回転は、軸足がブレて赤ごと転倒も無いとは言えない。止めて。
564名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:04:39 ID:m5MdoIM4
一ヶ月になります。
泣き声がしたと思って近くにいくと、
すぐ笑ったりの繰り返しが多いです。
おなかも膨れているし、オムツもきれいなんですが・・・
なにか不快なことでもあるのでしょうか?
565名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:05:30 ID:fiSxaO1Z
>>557>>562
ありがとうございます。
やっぱり小さい内は、何か見えているんでしょうね。
心が清い子にしか見えない何かが…
どおりで心が汚れまくった私には見えないはずだw
先程も遺影の前で声を上げてケタケタ笑ってました。
期間限定だと思うし(そう思いたい)、マターリ見守りたいと思います。
566名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:33:35 ID:KH8Y+F5/
>>564
たぶん、『誰か側にいてよ、ウワワワァーン』とか『暇だからかまって、ウワワワァーン』とか
『眠いからゆらゆらしてよ、ウワワワァーン』とかじゃないかな?
1ヶ月にもなると、お腹いっぱい→ねんね→お腹すいて泣く→パイ飲む→お腹いっぱい…のループから、
起きてることも多くなってくると思う。
泣いててもどうしても側にいられない場合は、『すぐ行くからねー』とか『ちょいと待っててー』とか、
一言声かけて5〜10分ぐらい離れてても大丈夫。
顔を見せて笑顔になるならかわいいじゃないですか!
その笑顔をぜひ写真に収めてあげて下さいね。
567名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:35:27 ID:5Su8dY41
便を見て頂いた方
有り難うございました。
568名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 17:09:31 ID:bWmDF45M
>>558
医師の指導通りに使えば怖くない薬ですよ。
それだけ酷くなっていると言うことですから、短期間で治してあげる方がいいと思う。
くれぐれも、良くなるまで塗るのを辞めないこと。
少し塗ってマシになる→やめて再発→・・のループが一番ステロイドの総量が多くなる使い方です。
569名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 18:21:51 ID:M4UqkiZ5
揺らすのが駄目ならハイローも駄目なの?
570名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 18:41:31 ID:fTWTDFza
>569
ハイローでは首がカクカクするような揺れ方はしないと思う
571名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 18:56:04 ID:UhmpH46y
>>558
うちの三人目も乳児湿疹が酷く、顔、体用それぞれステロイド入りと
良くなってきたら入っていない薬と処方してもらいましたよ。(皮膚科)
今はしっかり治して、赤の成長とともに肌も強くなってくるのを待ってみたら。
まずは医師の指示通り使ってみて、悪化したら他の小児科や皮膚科を受診しても
遅くないと思う。
572556:2008/06/19(木) 19:17:58 ID:lQAUG4jW
>>560>>563
レスありがとうございます。
あまり気にしすぎず、あやすのはトントンに変えてみます。
回転は言いにくいですが何とかやめてもらいます!
573名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:27:21 ID:q/GSMgk5
もうじき四ヶ月♂です。
赤の事でなく申し訳ないのですが、
出産してから寝不足続きでこの四ヶ月間約
2時間以上続けて寝れてなく
赤もなかなか昼も夜も連続で寝ないタイプなのですが
夜間も赤が寝ていても気になりいまだに一時間毎に目覚めてしまいます。
旦那に、睡眠障害を起こしている。と脅かされました。
ここの皆さんも寝不足は一緒だと思うのですが、どのくらいでしょうか?
これくらいで病院に行ってもなんだか甘い母親みたいに思われる気がします。
たまにとてつもなく眠く体がだるいですが毎日常に、という訳ではありません。
でもせめて3時間くらいは連続で寝たいです…
御意見お願いします。
574名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:36:41 ID:5Su8dY41
すみません。
くだらなすぎる質問ですが、「命名」の壁に貼った紙は、いつ外す物ですか?
外したら押し入れにしまい込んでいいのですか?
ずっと飾っててもいい物ですか?貼りっぱなしの3ヶ月です。
575名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:37:18 ID:3gGVEv5E
もう少しで四ヶ月の赤もちです。
グズりだしたり泣きだすとスリングや抱っこ紐に入れているんですが
タオルを挟んでいても赤も私も汗だくになります。
何か良い方法はないでしょうか。
576名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:49:59 ID:bWmDF45M
>>573
赤が泣いたらすぐ目覚めるようになるのは産後の母親の仕様だけど、
あなたのように身体がだるくて眠いのに連続で寝られないのは、
一種の睡眠障害のような気がします。
ある程度の睡眠不足は誰しも通る道ですが、私があなたの状態だったら
きっと精神的にも参ってしまってると思いました。
旦那さんが理解ある方のようですし、病院で相談するか、
とりあえず一晩でも寝れるように、ドリエルなんかを試してみるのはいかが?

577名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:51:19 ID:CPVEFCOD
2ヶ月半の息子が二泊三日で入院することになりました。
完全看護の病院でミルクも病院であげます。その間の母乳のケアは1日何回位搾乳すれば大丈夫でしょうか?
また面会は24時間OKですが、夜中も赤ちゃんに付き添っているものなのでしょうか?
病院的には家族があまり居座らない方がいいのかなと思いまして。
578名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:53:15 ID:bWmDF45M
>>574
出生届を出したら、とか、お宮参りまで、とか、床上げが済んだら、等々・・・
いろいろあるみたいですが決まりはないみたいですよ。
3ヶ月立っちゃってるし、次はお食い初めですねw
579名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:04:00 ID:A5Miz32g
>>577
病院は気にしなくてもいいんじゃない?
お子さんに付き添ってやりたいと思うなら病院側にそう伝えて、遠慮せずに・・・
二泊三日なら大丈夫だと思うけど、皆さんはどうでしょうか。
580名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:16:26 ID:AKYEN86T
>>573
的外れな回答だったらごめんなさい。

生活リズムを整える努力をしたにもかかわらず
連続で寝れない子なんでしょうか?

例えば、朝7時に無理やり起こしてカーテン開けて朝日を浴びる→着替え→顔拭き
日中はリビングなどで生活音を聞かせる(別に寝なくてよい)
午前中に散歩や買い物に連れ出す、早めの時間に20分ぐらいの沐浴。
20時には暗く静かな寝室などへ移動。

3ヶ月のうちの子は、これで朝までぐっすりです。
私もクタクタなので朝までぐっすりです。

ご自身で「赤が気になり目が覚める」とおっしゃってますし
多分、赤さんのリズムのせいじゃないかと思ってしまいました。
赤さんのリズムが整えば、ママさんも夜ぐらいは
ぐっすり眠れるようになるのではないでしょうか…。

生意気なことを言ってすいません。
今夜は眠れるといいですね、お大事に。
581名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:17:01 ID:fTWTDFza
>577
乳は、できれば今までお子さんが飲んでたのと同じくらいの間隔で
3〜4時間おきぐらいにしぼったほうがトラブルは少ないと思います。

「24時間完全看護」とはいえ、小児科病棟は少々特殊です。
親がいなければ当然のこととして看護婦さんが子供の様子を見ててくれるものの、
ひとりのお子さんに付きっ切りもできないので
基本は「親はできるだけ子供のそばにいて欲しい=親は泊り込み」という前提で動いてる病院も珍しくないです。
(そういう病院に長くお子さんが入院している家庭の親御さんは大変です)

夜通し親が病院にいて泊り込んでもかまわないのかどうか(親がいることを病院が望んでいるのか)、
親がいる限りはミルクじゃなく母乳を与えてよいのかなどは
個室なのか大部屋なのか、入院中の飲食は完全に病院が管理するのかなどによっても違うと思うので
入院する病院に確認したほうが良いと思います。
突っ込んであれこれ聞いても変に思われたりはしないんでw
スタッフになんでも聞いちゃったほうがいいですよ。
582名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:38:08 ID:RfuaT9J4
> 例えば、朝7時に無理やり起こしてカーテン開けて朝日を浴びる→着替え→顔拭き
> 日中はリビングなどで生活音を聞かせる(別に寝なくてよい)
> 午前中に散歩や買い物に連れ出す、早めの時間に20分ぐらいの沐浴。
> 20時には暗く静かな寝室などへ移動。
これだけですべての子供が朝までぐっすり寝られるようになるんだったら
この世に寝られない子供なんていなくなると思う。
親孝行なお子さんをお持ちでよかったですね。
583名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:51:08 ID:Q8uCBgO7
寝ない子は寝ない。
飲まない子は飲まない。
うへー、と思うかも知れんが、それを遠い目で語れる日も来るわけで。
584名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:57:05 ID:AKYEN86T
そうなんですか・・・やっぱり的外れでしたね。
ごめんなさい!

どうしたら>>573さんは眠れるようになりますかね。
やっぱり睡眠障害なんでしょうか。
心配ですね…。
585577:2008/06/19(木) 21:57:57 ID:CPVEFCOD
>>579>>581
お答えありがとうございます
付き添い希望の方向で病院に聞いてみます。
小児科の親玉みたいな大病院なので、聞く間もなくあれよあれよという間にお会計まで流されてしまいました。
低月齢で入院したお母さんがいましたら、入院生活の心構えなど教えていただけたらありがたいです。
586名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:06:04 ID:iYVLCZBo
2ヶ月半完母です。
乳を飲んだ後、頬に赤いプツプツ(小さい湿疹)がでます。
眉毛の下が赤くなったりもします。赤は、痒くて掻いてるのですが
アレルギーの疑いがあるのでしょうか?
少しすると治まります。
乳を飲んで血行がよくなってるのかな?とおもってたのですが、
お風呂上りにはなっていませんでした。
病院に一度検査などしてもらったほうがいいのでしょうか?
587名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:31:19 ID:3jarNyG/
私の足が水虫になってしまったのですが、
生後一ヶ月の赤ちゃんと一緒のお風呂に入っても良いのでしょうか?
588名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:32:52 ID:BtHceZz9
>>586
お母さんの食事は何になさってますか?
母乳は食べ物がすぐに反映されるので
卵アレだと、お母さんが卵料理を食べると
母乳からでます。
589名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:33:24 ID:bWmDF45M
でも>>584さんの言うことも解る。
ダメモトでジーナ式とかその他育児法を試してリズムが付けば、
>>573も気分が安定して寝られるようになるかも。
590名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:37:25 ID:upUoHS2/
>>586
念のため、一度受診してみては。
母乳そのものがダメなのか、母親の食べた何かに反応してるのか
たまたまなのか、調べてみないことにはわからないので。

ちなみにうちの弟は、母乳も普通の粉ミルクも受け付けず
アレルギー専用ミルクでした。成長した今は何ともないですけどね。
591名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:39:47 ID:bWmDF45M
>>586
たぶん2ヶ月半ではアレルギー検査は行わない医院が多いと思います。
が、一度アレルギーに強い小児科を受診してみては。
対処、いつ頃検査したらよいか、離乳食の進め方など、
相談しておくだけでも安心感がありますよ。

ちなみに母乳からのアレルゲンの移行はについては諸説あって、
(長くなるので割愛、ネットに論文とかガイドライン落ちてます)
必ずしも母が食べたから子にアレが出るってもんじゃないので、
そのへんも医師と相談されると良いと思います。
592名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:41:47 ID:iYVLCZBo
>>588さん
586です。レスありがとうございます。
食事は和食中心で、卵は一日1個たべるか食べないかです。
牛乳もコップ一杯も飲みません。
卵…一度やめて様子みてみます。もし、仮に卵アレだと
今からでも治せるものなのでしょうか?

593名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:44:40 ID:iYVLCZBo
>>590、591さん
586です。
レスありがとうございます。一度受診してみます。
594名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:48:15 ID:bWmDF45M
>>592
>>588さんではありませんが
うちの子@8ヶ月も卵アレ・レベル5出ましたorz
かかりつけの小児科・アレルギー科医は、
「ネットや雑誌にいろんな情報あふれてるけど、最新の医療情報と違うことが多いので惑わされないで。
乳児期のアレルギーは治療すれば耐性がつく場合が殆どです。頑張ってしばらくお薬飲んでいきましょう」
と言ってましたよ。
現在は子は卵除去(私はフツーに食べてる)、食前食後に服薬。
595名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:48:32 ID:rsU6kcgT
2か月半の完母です。
初歩的なことなんですが、、、私が目薬をさすとそのまま成分など母乳を通じて子供に入ってしまうんでしょーか?
結膜炎になったんですが中々病院に行けずじまいで・・

後、アレルギー検査などは必ず受けるものなのですか?
596名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:53:49 ID:61elFDtm
食べ物系のアレルギーは多くの場合、腸管が成長するとともに治まりますよ〜。
アレが確実ならDrと相談しながら導入するよ。
597名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:59:09 ID:bWmDF45M
>>595
たいていの薬の母乳への移行は微々たるもの。
(安全策をとって避けることが多いけど)
ましてや目薬なぞ、患部に効く以外に体内に廻る量など
肉じゃがに入ったみりんのアルコール位かと。
それより感染があるものだったりしたら大変だから、はやく病院行ってね。

アレルギー検査は、小児科等で必要と判断されたら
(疑いがあったり、両親の体質から考えて可能性が高かったりしたら)
実施されるものです。
希望するなら、かかりつけの小児科に申し出てみては?
598名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 23:04:35 ID:BtHceZz9
>>595
目薬そのものより、
目を触ったものから感染、
顔を拭いたタオル、目をこすった後の手等。
母乳から結膜炎はうつらないとおもいます。

アレルギー検査は血液を採るので(注射器で)
必ず受ける病院は少ないと思います。
目立った症状がなければ検査はしないですよ。
599エリ:2008/06/19(木) 23:05:29 ID:rhSwRoLo
目薬の成分も母乳を通じてしまいますが、ごくごく少量ですし、
授乳直後に目薬をさすなどすれば大丈夫だと思います。
おそらく眼科の先生も処方してくれると思います。
あと、アレルギーの検査は受けない子のほうが多いですよ。
600名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 23:06:31 ID:upUoHS2/
>>595
目薬についてはここが参考になるかな?
あまり気にしなくていいと思いますよ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1277522

アレルギー検査は、身内に極度のアレ持ちがいるとか
何か症状が出たとかじゃなければ無理にしなくてもいいです。
食べ物の場合は離乳食をはじめてから気づく場合が多いので
おかしいと思ったら受診すればいいかも。
簡単な(皮膚の)検査ならまだしも、何も症状がないのに
そのために採血するのもかわいそうですしね。
601名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 23:09:42 ID:61elFDtm
>>595
内服は薬剤師に聞くとして、目薬くらいなら気にしなくてOK。
理論上は子供にはいるけど、ごくごく微量で問題なし。
(1mlで20滴分くらいです。両目で2滴使うとして、入ってる薬の量を計算してみよう!!
それが粘膜を通じて血液に何割かはいるとして、全身の血液に拡散して
母乳に入る薬の量は、さてどのくらいでしょう?? 途中、肝臓通ると分解されますよ〜)
602名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 23:13:25 ID:uuR9VZRa
流れと似たような疑問を抱いていたんですが。
うちの子(もうすぐ4ヶ月)は混合で育ててますが
母乳ではなくミルクを飲んでる時に眉や目の周辺が赤くなります。
しばらくすると治ります。
これも同じくアレルギーの疑いありということになるんですよね?

前々から不思議には思ってましたが、あまり気にしていませんでした。
603名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:57:31 ID:WJPb0wYO
赤2ヶ月半です。
昨日お風呂に入れてるときに気がついたのですが耳のしわ?が左右対称じゃありません。
右の耳では平らなところに左はしわいうか壁?山?があります。
気にしていなかったのですが何かの障害でこういった形になったのでは?と
ふと思ってしまいました。
同じ様な方いますか?気にしないでいいでしょうか?

あと首がすわるというのがよくわからないです。
縦抱きして手を頭から離してもがくっとならないのですが
手を持って引き起こしたときは頭は全くついてきません。
この場合まだすわってないということでしょうか?
604名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 01:00:30 ID:+fpdAhcq
>>603
寝ている時の頭の向きが同じ方向だと、下になる耳がシワになったりするけど、違う?

その状態では、首はまだ据わってないよ。
時期が来ると「あ、すわった」と分かるよ。
605名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 01:19:41 ID:WJPb0wYO
>>604
レスありがとうございます。
しわになってる左耳よく下になってます。そんなことでしわになっちゃうんですね。
こんなに思いっきり山ができるとは…

そして首はすわってないのですね。母は首すわってると言い張っていましたw当てにならない母だ…
すわるときはいきなりすわるものなのでしょうか?
検診が迫ってきてちょっと焦っています…
606名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 02:39:11 ID:y7PlzKol
>>605右と左の耳の形がかなり違う人もいるみたいよ。
あんまり気にしないでいいと思う。

寝ている状態から抱き起こすときに、全く頭を支えなくても大丈夫!
となったら、首が座ったといえるんじゃないかな。
607名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 07:03:00 ID:CUPeTiwa
2ヶ月なりたて赤です。
ハイローチェア、ベビカなどに乗せてもっても15分位です。
泣いて抱っこして戻しても間がもつ時間が
だんだん短くなってきます。
ベビカは対面、外側どちらも出来る仕様です。

同じくらいの月齢の子を見てもちゃんと乗れている気がします。
これは何か訓練みたいなのが必要なのでしょうか?
608名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 07:20:31 ID:Dr5cHvW5
3ヶ月赤です。
私が病気で1週間ほど薬を飲み、その間はずっとミルクでした。

久しぶりに授乳したら乳首が切れてしまい、母乳スレで知ったキズパワーパッドを貼っています。

周りがまるっと切れてしまったので、乳首の根本を囲むように丸く貼っているのですが、赤の口に入っても大丈夫でしょうか?

今更ですが、薬成分が染みて赤の口に入らないのかが気になります。

どなたかわかる方がいらっしゃればよろしくお願いします。
609名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 07:36:15 ID:exC//G8q
>>602
うちの通ってる小児科では、ミルクアレルギーの症状は
全身に赤い腫れたような湿疹、嘔吐、下痢で
嘔吐と下痢のため体重が増えなくなると言われた。

そこまではっきり出てないと診断は難しいとのこと。

でも心配なら一度受診してみてもいいと思う。
大丈夫だと言われたら安心できるしね。
610名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 07:41:46 ID:npzNd6gG
>>607
ママと離れるのが嫌だからハイローチェア、ベビカが嫌いなんだよ。
根気よく乗せて慣らすしかない。

>>608
2歳以下の子ども、粘膜への使用不可になってるんだから、よくないんじゃないのかな。
メーカーのお客様相談室へどうぞ。
611573:2008/06/20(金) 08:02:13 ID:2j9D+BPq
みなさんレスありがとうございます。
昨夜も1時かん起きに起きました。
ただ添い寝の為か、私が起きると赤も起きるといったような感じで。。

580さんの仰ってることはすべてしてます。
朝7時起き、散歩1時間6時風呂、8時就寝・・
ジーナスレも参考にして、2時間以上起こさないなどしてみてます。
(こちらはかなり参考になりました)
多々実行してみたものの、やはり寝ないタイプの赤なんでしょうね。

睡眠障害といわれると、なんだかとっても病気っぽく感じて
ちょっと怖くなっていたのですが、
私も赤と一緒に早く寝たりしてみてます。
589さんのいうとおり、気分が安定したら寝れるようになるかもですね。
皆様どうもありがとうございました。
612名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 08:12:20 ID:zjBxA8Ja
赤2ヶ月と5日♀です。
最近なん語(あー、とかうー、とか)を言うようになりました。
その時に話し掛けると笑顔も見せます。
これは見た通りご機嫌な状態なのでしょうか?
それともこの頃の笑顔はまだ新生児微笑みたいなもので
機嫌とは関係ないのでしょうか?
613608:2008/06/20(金) 08:25:24 ID:Dr5cHvW5
>>610
レスありがとうございます。
母乳スレに書いてあったのでほとんどが2歳未満だと思うのですが、そうですよね…

手が空いたら電話してみます。
614名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 08:37:02 ID:+rNw8WNF
>>611
気分転換はしてますか?
すごく真面目な印象を受けますが、適当にできるところは適当にしていいと思いますよ〜
私も産後は赤さんの寝息さえ気になって、1時間と寝れなかったけど、
自分の体がちゃんと動くようになってからは、煮詰まったら赤さんと二人で少し遠出したりとか
旦那に赤さんをあずけてマッサージ行ったりとかしてます。
もちろん、まだまだ夜間授乳はなくなりませんが眠れそうなときにがっつり眠ることはできるようになりました。
自分なりの手の抜き方とか、気分転換の仕方とか発見できると少し変わるかも・・・。
615名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 08:37:52 ID:WHphGtyT
>>612
それは笑顔だと思いますよ。
お母さんが笑顔をたくさん見せてあげているんですね。
それで、あれは「いい顔」なんだ、嬉しいときご機嫌なときに
する表情だと分かっているんだと思います。
616名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 08:58:00 ID:csCPdG8S
>>386=404=580ですか?

「ごめんなさい」「心配です」と言いながら、上から目線であったり前の
アドバイス、それで、うちはこれで上手くいってます。
そんな当たり前の事はやってて、それでも寝てくれないし、自分も寝れないから
ここにきて相談してるんだよ。
人の話もろくに理解出来てないから的外れなアドバイスしちゃうんだよ。
一生ROMってて下さい。
617名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 09:09:44 ID:Yv0SbK0A
一ヶ月半
吐き戻しが多いんですが何かいい対策方法ありますか?
618名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 09:17:46 ID:ucYpib69
もうすぐ4ヶ月の赤です。
左の頬が赤くなり、ブツブツできています。
触ると少しカサカサした感じですが、皮が剥けたりはしていません。
本人も痒がったりはしていない様子です。
お風呂あがりにベビーローションを付けていますが、改善されません。
そうこうするうち、逆の頬にもプツプツできてきました。
どうしたら良いでしょうか。
619612:2008/06/20(金) 09:21:12 ID:zjBxA8Ja
>>615
ありがとうございます。
もしかしたら私は赤の機嫌を分かったつもりでも
実際は違うんじゃないかと少し気にしていたので
ちゃんとした笑顔だと教えてもらえて良かったです。
今後も赤の笑顔をたくさん見れるよう頑張ります!
620名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 09:49:16 ID:OPIIQP9Q
>>602
うちの赤もそうなんだけど
皮膚科受診したらじんましんの一種って言われた。
で、かゆそうにしてる時だけかゆみ止め塗ってる。
パイ飲むときってすごく体温が上がるからねー。
ちなみに風呂に入るときも背中に赤いぽつぽつがいっぱい出るよ。
心配なら赤みが出てるときにデジカメで写真とって医師に見せるといいと思う。
621名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 09:56:30 ID:npzNd6gG
>>617
吐き戻しの多い子は体質的なものだから、
月齢が上がるまで付き合ってあげるしかないかも。
飲ませた後は縦抱き、急に体は動かさないぐらかな。

>>618
新しい寝具や衣類、洗濯洗剤を変えたりしてませんか?
接触性皮膚炎てのも考えられます。
広がっているようなら、皮膚科の受診を。
622名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 10:02:46 ID:j6ZBHS9b
>>618
市販のベビーローションは健康な状態の肌を保湿するためのものです
湿疹などの異常が出ている肌には塗っちゃダメ
皮膚科か小児科で薬もらって塗ったほうがいいと思います
623名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 10:08:31 ID:VsucgxaI
>>617
とっくり状の胃袋の赤ちゃんせっかく飲んだおちちが出ちゃう悩み
げっぷをよくさせる事、傾斜枕、右を下に横向に寝かす、少しずつ授乳
と、アドバイスがあると思いますがうちの場合げっぷも下手だったので
飲んだらしばらく動かさず寝かせたままでちょっとたってから縦に抱く
など試行錯誤しましたが何をしてもやっぱり吐いてしまって諦めました。
もうなんで吐くの!とノイローゼになりそうだったけど
「よく吐く子」なんだと開き直って吐いたもののお世話、着替え、大量の洗濯
淡々とやっていくうち月齢も上がり、気が付いたら吐かなくなってました。

一日中吐いて育った我が子も今日でこのスレ卒業ですw
アドバイスになってないか…ゴメン
624名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:27:23 ID:csCPdG8S
>>611

赤はあんまり寝ない子もいるからしょうがないんだけど、
お母さんが寝れないのはこれから暑くなるし、体力的・精神的にキツイからね。
生活のリズムをきっちりつくろうとせず、「今日はダラで行こう」とか
気分転換しに外出してもいいし、赤と離れるのが逆に心配なら、家の中で出来る、
DVDや写真をみたり、ネットでお買い物したりと気持ちの上で赤と少し
離れる時間を作ってみたらどうかな?
それでも寝れなくて困ったら、病院で受診したら?

お母さんが泣いたり、笑ったり、悩んだりして、一緒に赤も大きくなっていし、
いろんな道があるから、自分に合った方法を見つければいいのよ。
赤は必ず成長するから、大丈夫だよ。

625名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:47:12 ID:oe1372B5
>>623
卒業おめでとうございます
うちもよく吐くので元気付けられました
626名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:57:48 ID:TocsZqWV
3ヶ月女の子。3〜4日に一回、夜中に起きてます。昼寝はよくするほうです。
赤ちゃんて、眠気と空腹どちらが勝るのでしょうか・・・
今朝は、昨日11時くらいに寝て、朝方6時に起きてちょっとおっぱいを飲み、
8時くらいからまた寝始めて、まだ目を覚ましません。昼まで寝るなんて初めてで、
ちょっと心配でさっき見に行きました。 無理やりに起こしておっぱいをあげたほうがいいのですか?
それとも、どこか調子が悪いのでしょうか。 今までは、遅くても10時半くらいには起きてました。
627名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:20:46 ID:56T8Uuyv
1ヶ月の赤持ちです。
今週はいってから昼間から21時ぐらいにかけて
ずっと泣きっぱなしです
おむつも大丈夫だし便秘とかでもないので
パイをくわえさせてます。母乳が十分ではないのでしょうか?
パイの後にミルクを100足しても全部のみ、またすぐに
泣きます
お腹以外に泣いてるのか何が何だか分からなくて
毎日自分も泣いてます…
628名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:28:46 ID:LFcx/m4b
>>627
泣かないで。
足りないのかな?足りてないかな?と
ミルクを足し続けるのは不安でしょうね。
赤ちゃんは何も無くても泣く事もありますよ。
抱っこしてる時は泣き止みますか?
お母さんがイライラしてるとソレが伝わる事も
あるようなので、
少し落ち着いて。雨で外には出かけられないかも
しれないけど、リラックスして話掛けるのは
どうでしょうか。
629名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:38:49 ID:csCPdG8S
>>626
低気圧が近づくとよく寝たりします。
大人でもやけに眠い日ってあるし。
もう少し様子見ても大丈夫だと思いますよ。
630名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:46:54 ID:npzNd6gG
>>627
魔の三週目かな。訳もなくぐずることも多いので、悩む人多いよ。
でもずっと続くわけではなく、しばらくすると落ち着くから、がんばれ。
10〜15分くらいなら様子を見つつ泣かせておいて、ママの気力・体力保持や
玄関先や家の周りを散歩するだけでも、グズリが軽くなるよ。
631名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:58:23 ID:hdtzPVcp
>>611
もう見ないかもしれないけど・・・
添い寝しばらく止めてみるのはどうだろう?あと1時間の散歩とか7時起きとかも。
赤ちゃんの生活リズムも大事かもしれないけど、お母さんが無理を
しないのも同じかそれ以上大事と思うよ。
ご主人が休みの日はちょっとがんばってもらって、ひとり寝る時間を
もうけるとか。お腹いっぱい食べたり熱いお風呂に入ると少しは
連続して寝れるかも。いろいろ事情や状況あると思うけど、
もうちょっと寝れるようになるといいね。
632名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 13:08:31 ID:JZBjC6fe
>>627
先週の私の状態と丸っきり同じです(一ヶ月ちょいの子持ちです)。
効果があったのは、窓を開けて風を入れてみたり
暗い部屋・廊下を抱っこしながら歩きまくったり、
足りているはずの母乳を再度与える・・・等でした。
万策尽きたって感じで私も毎日泣きましたけど、
私は今週に入ってかなり楽になったので、もう少し頑張ってみてください。
多分、少しずつ楽になっていくと思います。
633名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 13:42:28 ID:sw7Mqxj1
>>627
今、うちもそんな感じの日があります。
乳首くわえさせて静かにしてくれるのなら、それでいいや。と
ソファに座ってくわえさせながら、自分は上の子とテレビ見てたりしてます。
たまに、「ちょっと泣いといてー」と放置することもあります。
オムツチェックとかはしますが。

気休めかもしれないけど、夜中0時〜朝9時に泣かれるよりはマシ
とか思ってみたらどうかな?
634名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 13:52:46 ID:OQbhwTfD
赤@16日目です。
ミルクの量が分かりません。
だいたい3時間置きなんですが、何ccが目安なんでしょうか?
人それぞれだと思いますが、目安を教えて下さい。
今は、搾乳した母乳70cc+授乳5分です。
635名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 13:52:52 ID:LMpgqbpC
2ヶ月赤です。

ベビーベッドで寝てくれず、私のシングルベッドで添い寝しているのですが
ベビーベッドで寝られるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
今後寝返りやつかまり立ちなど始まったら、ベッドガードしていても危なそうで
心配しています。
636627:2008/06/20(金) 14:02:55 ID:56T8Uuyv
レスくれたみなさまありがとうです。
娘はちょうど今日で生後一ヶ月です
日中は肌着一枚で窓に簾で過ごしています
午前中と夜中は3時間間隔で飲んだら寝るか
ご機嫌でいてくれるのですが、日中はベットに
寝かせるとギャン泣き、30分毎にパイ
パイをあげても途中で寝る→ベット→起きてギャン泣き→抱く
この無限ループです
初めての子供で戸惑ってます…
同居のトメには「泣くのは運動」「単なるわがまま」
「母乳の出が悪いんだからミルク足せ」
と言われて悩んでます
637名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 14:04:19 ID:LMpgqbpC
635です、すみません、今までやってみたことを書き忘れてました。

抱っこで寝かせてからそーっと置く、添い寝してから移す、ハイローで寝かせてから、
授乳枕をベッド上に置いて寝た赤をそっと置く、などです。

また、どうやっても添い寝じゃなきゃ寝ない場合、安全対策はどうしたらいいのでしょうか?
638名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 14:34:17 ID:uIGPlMJn
>>559さん >>560さん >>568さん >>571さん

>>558です。レスありがとうございます。
昨日のお風呂のあとドキドキしながらも薬を塗ってみました。
朝起きて見てみると、治ってはいないものの赤みは引いたように見えます。
今はとにかくもらった薬を塗ってみて、様子を見ようと思います。
私がステロイドに抵抗があるからといって、痒くて辛いのは赤本人ですもんね…。
早く治してあげたいと思います。
本当にありがとうございました!
639名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 14:46:16 ID:XuOxPgER
携帯からスマソ

赤二ヶ月ちょい
一昨日から鼻づまりと咳とくしゃみをしてます。
昨日の夜中は二時間置きで息苦しいのか、鼻をフゴフゴならして息が出来ず、泣いていてあまり寝てません…。
一応蒸らしタオルを鼻に当てて、鼻水吸い取り器を使用したのですが、改善されません…。
熱は出ていないです。

ちなみに旦那が三日前から鼻水と咳と熱が出てるので、それが赤に移ったのでしょうか?
640名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 14:56:23 ID:j6ZBHS9b
>>634
あくまで目安ですが、うちにある缶ミルクの蓋には、1/2〜1ヶ月の子には
120ccを1日6回と書いてあります
母乳の場合はいちいち測らなくても赤ちゃんが欲しがるだけ吸わせれば
いいなので、あまり気にしなくて大丈夫ですよ
641名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 14:57:10 ID:xVDIJTc+
1ヶ月と4日です。
火曜日の朝にうんちをしたきり出ていません。
看護婦さんに教わった、濡らした綿棒を突っ込んでグリグリする方法を何度か試しましたが出る気配がありません。
何か良い方法ありませんか?
642名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 14:57:50 ID:LqQTpCCs
>>636
上にも出てますが、単に魔の3週間では?
時期が来ればおさまりますよ。
(その後にすぐ三ヶ月コリックはじまる子もいるけどw)
ずっとそのままじゃないから、トメはスルーで気長にマターリつきあってあげて。

>>637
バスタオルとかで包んだまま寝かせて、タオルごと置くと比較的起きにくいです。
横向きで背中スイッチを刺激しないようにすると、なお可。
…が、どちらにしろ、つかまり立ちしはじめたら
ベビーベッドは落下の危険があるので使えません。
安全対策の面では、いっそベッドはやめて、床に布団を敷いて添い寝してみては?
643名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 15:16:37 ID:LMpgqbpC
>>642
637です、タオル包みで横向きですね、がんばってみます!
うちのベビーベッド、つかまり立ちするようになったらマットレスを低く
できるタイプのなんです。
でもどうしてもダメだったらやはり布団が安全そうですね。買わなきゃ…。
ありがとうございます。
644名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 15:20:31 ID:j6ZBHS9b
>>637
うちは大人のベッドの横に柵を下ろしたベビーベッドをくっつけて置いて
私が体半分突っ込んで沿い乳→赤が寝たら自分のベッドに戻って寝てます
(自分の体をベッドガード代わりにしている状態)
ベビーベッドの下には踏み台を4つ置いて、大人が乗っても大丈夫なように
改造してありますw
645名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 15:49:29 ID:Ui2BW6T/
赤もうすぐ一ヶ月男の子です。
ずばりおちんちんの皮って
剥いた方が良いのでしょうか?
剥かないと炎症を起こしやすいのと
後々剥くと痛がったりすると聞いたのですが
やり方もよく分からないのです。
646名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 16:24:23 ID:OQbhwTfD
>>740さん。ありがとうございます。
水便なんで飲ませすぎかと思ってましたが、少ないくらいなんですね。
今は、70cc+5分で寝るのでそれで様子見ます。

続けて質問お願いします。
赤@16日です。
寝返りの途中みたいに片方の肩を下にし、横向に寝ます。
新生児がそんな寝方する印象がないんですが、肩に悪影響は、ありませんか?
これも仕様なんでしょうか?
647名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 16:34:50 ID:npzNd6gG
>>639
即小児科を受診。相当苦しいはずだよ。

>>641
大人用綿棒をオリーブオイル等につけて、2cm入れて
腸壁に添ってゆっくりグリグリしてますか?入れ方浅いと出ないよ。
糖水(水100ccに対して5gのグラニュー糖)、
またはドラッグストアにあるマルツエキス飲ませる。
足首を持ってお腹に近づける屈伸運動とのの字マッサージ。
以上のことをしても出なければ、小児科へ。

>>645
剥かなくても大丈夫だよ。
普通に清潔にしてれば、炎症も起きない。
648名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 16:48:37 ID:Fw1ysQ5n
>>627さん、
私も全く一緒の状況です…子供は生後三週間。
ミルクの足しすぎではないかとか、近所迷惑を考えたりで一緒に泣いてしまう時もあります…

627さんに対するレスに勝手に励まされました。
どうやら時期的なものみたいなのでお互い頑張りましょう
649名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 16:59:53 ID:sMCAl6y3
>>645
3歳くらいになったら勝手にむけてくるから、むかないようにと
1ヶ月健診の時に医師から言われたよ。
650627:2008/06/20(金) 17:15:36 ID:56T8Uuyv
この時期の赤サンの仕様のようですね…
母乳は「足りてる!」と勝手に思い込んで乗り切りたい
と思います(シッコも●もいっぱい出てるし…)

648タン 「明けない夜は無い」の精神で共に
頑張りましょう
651名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:32:15 ID:mzOGuPJF
>>616
レスどうも。>>391です。
私もあれ以来ずっと考えてて昨日友人にも意見を聞いてみました。
友人も>>393>>406の意見と同じで、私自身深く反省しました。
私の勘違いや、言葉足らずなせいでここのママさん達に不快感を与えるような事を書いてしまい
本当にすみませんでした。


赤ちゃんが泣きやまないのはママにはツライですよね。
その気持ち、私にもありました。

でもたまたま見た育児書で「だっこ法」というのを知って、
それから泣きやまなくて悩んでたのがだいぶ楽になった。

既に知ってたらまた叩かれそうで怖いんだけど。URL貼っときます
ttp://www.geocities.jp/holding86/akatyan2.htm
日本抱っこ法協会というHPの特に見てほしいページです・・・

このレスもうざいと思ったら言ってくれ
その時は本当に消えるよ
652名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:36:01 ID:qOucLQ7F
う、うざ…
653名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:53:19 ID:RkYpvenq
>>652

ホントに>>616のいう通り>386=404=580だったの?
>616スゲ〜
654名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 17:54:35 ID:V/wKKmib
>>651のようなレスはこのスレでは適当でないかも
他スレで必要な人はいるかもしれない

そのURL先は、目が滑って読めなかった・・・
655名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:01:22 ID:j51z+dlQ
赤3ヶ月ちょい。

トゥ○ース○ーパーのような低反発敷き布団に寝かせていると、
背骨に悪影響があるのでしょうか。

大人布団がそれなんですが、一緒に寝かせてて大丈夫なのかと。
一応毛布を折り畳んだ上で寝かせていて、沈みすぎの窒息はないようにしています。
656名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:39:07 ID:UOGaekwh
赤2ヶ月半です。
ミルクの量についてお尋ねします。

うちの子は1回のミルクタイムで100〜120飲むのが精一杯です。それ以上はげっぷさせてみたり温め直したりしても怒って飲みません。
それで4〜5時間お腹が持つので1日で多くて480です。ミルク缶にはこの月齢だと1日で1000飲むみたいなのですが
いくら個人差があるとはいえ半分以下の量は少なすぎでしょうか?

本人がこの量で満足してれば大丈夫ですか?眠い時以外はぐずったりせず笑顔で遊んでいます。
657名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:41:31 ID:fAkq4D//
1ヶ月の赤です
眠そうな時やおっぱいを飲んでいる最中に、顔をこすりまくったり髪をかきむしったりするのですが仕様でしょうか?
たまに目の中に指をつっこんだりするので心配です。
あとおっぱいに吸いつく時に腕をブルンブルン回すのですが、これも仕様でしょうか?
658名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:46:26 ID:8889NRAL
>>655
3ヶ月だと背骨に影響よりも突然死が心配
毛布ごときでは
ちなみに突然死は窒息というよりも、吐いた息を毛布のせいで再度吸うのが長く
続く事が悪い。上向きで寝ていても、口と鼻に厚い毛布をかけると同じ事。
ちなみに
ミルクは右手に頭、左にミルクで飲ませると吐き戻しが減る。理由は胃の形からそうした方が
げっぷが出やすいから。
659名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:48:10 ID:w3Owjkq7
>>657
仕様だと思うよ。
うちは1ヶ月1週ぐらいだけど、産まれてこの方ずっとやってる。
かきむしりと腕回し。
最近はおっぱいにつかまるようになってきた。
660名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:54:19 ID:l8iK9YgD
>>657
我が赤@1ヶ月も同じ。
パイ飲みながら、指を目に突っ込んで泣き出したり
乳首にくらいつこうと腕をブンまわしたり。
口の中での乳首の位置が気に食わないと、怒り顔で何度も咥えなおそうとしたり。

つくづく可愛いなぁと思うw
661名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:11:53 ID:2wHDh14M
お願いします。
今日4時頃、1ヶ月健診でK2シロップ飲みました。
5時にミルクを飲ませたのですが、6時頃1回吐いてしまいました。
再度、シロップは飲ませた方が良いのでしょうか?
662名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:17:04 ID:LrlJG3fa
>>656
うちもそんなものだったよ。
無理にあげると吐いてた。。
体重が増えててウンチやオシッコも出てて
元気ならいんじゃない?
663名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:24:57 ID:RVz0VLJH
>>651
○○になったのはプルーン食べてないからよ!的な否定&決め付けでウザー
664名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 19:27:05 ID:D73W8ayL
>>661
健診は病院だよね?
明日でいいから、電話で聞いてみた方がいいよ。
ちょっと素人じゃ判断難しい。
665名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:16:22 ID:R1iQcJzW
赤@2ヶ月半です。



夕方は家事をしつつ上の娘の相手をしています。

その間は泣かせたまま放置しています。(10〜15分)
一応声かけ、チラチラ様子見はしていますが
眠くてギャン泣きな赤さんを放置していて大丈夫でしょうか?
用事が終わればすぐに抱っこするようにしていますが…


サイレントベビーにならないか不安です………
666名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:31:58 ID:9+W7WrOh
>>665
おんぶひもで、おんぶしてみたらどう?
サイレントベビーにはならないだろうけど…
声かけても心配じゃない?
667名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:34:06 ID:9+W7WrOh
>>665
ごめん、2か月だね。
おんぶひも、無理だった…
668名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 21:46:15 ID:OPIIQP9Q
>>665
うちはその時期ビョルン大活躍だった。
入れたまま家事してたらいつの間にか寝てたし。

10〜15分、声掛けながらだったらいいと思うけど
自分の感覚では今以上(15分以上)泣かせっぱなしになるとちょっと長い気もする。
669名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:30:27 ID:2wHDh14M
>>664
ありがとうございます。 電話してみます。
670名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:31:50 ID:UHIqG0hy
1ヶ月と3週間の赤です。
授乳間隔があかず、どうも口寂しくて吸ってるような感じがしたので、
おしゃぶりを試してみました。
(ちなみに上のレスにある魔の3週間状態がずっと続いてます…)
ところが、すぐにべっと吐き出してしまいます。
上の子二人の時もそうだったんですが、最初は皆そんなものなんでしょうか?
それともおしゃぶりが嫌いなんでしょうかね?

上の子の時は軽い気持ちだったので、すぐに諦めたんですが、
吐き出すのが仕様ならもう少し慣らすべきか、
でも嫌いなら無理することはないし…と迷っています。

癖になるのもちょっと怖い気がして余計迷ってるんですが、
ちょっとでも楽になればありがたいなあと思ってます。
どうかよろしくお願いします。
671名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:43:56 ID:FAGQyLDb
>>670
赤(21日目)がぐずってたから、おしゃぶりやったら静かになって寝てくれた。
以前は拒否られたけど、今日はすんなりちゅぱちゅぱ。
初おしゃぶりカワエーだったけど癖ついたら嫌だよね。
672名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:45:46 ID:I2XiaLiv
荒れた原因>>382だけど

>>651の声枯れより泣き止まないうちの赤がおかしいから医者行ったら(という風にとれた)みたいなレスには正直傷ついた

ちなみに声枯れは自然に治りました
673名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:45:46 ID:DTv297ne
>>651

本気でウザイ…。絶対リアルで嫌われてるね、こいつ。

消えてくれ。な?な?
674名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:55:11 ID:I2XiaLiv
読み返したけど、

声枯れより泣き止まない事をここで相談したらって事だったのか

余裕無かったから変にとってしまったスマソ



>>670>>671

低月齢のうちはおしゃぶりは癖にならんそうです。うちもおしゃぶりには世話になってます。ペッと吐き出す時もあればおしゃぶりで寝付く時もあります。

675名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 22:57:14 ID:XI5qkZ0n
>>665
用事のあとにだっこしたりしてるんなら、サイレントベビーの心配ないよ。
うちも2人目同じ状況だったけど、表情豊かだったよ。
上の子供との兼ね合いもあって、ひとり目とは別の大変さもあるけど、気負い過ぎないでね。

>>670
おしゃぶり最初の内はよく吐き出すのは、仕様だと思う。
気に入るかどうかはもう少し様子見の必要あるけど。
で、本当に気に入っても吐き出しちゃって、自分で口に戻せなくて泣いたり。
2人の子供にべったりで、もう暫くは大変な日々が続くと思うけど、>>670も気負い過ぎずにね。
この日々が永遠に続く訳じゃないから。
676名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:12:42 ID:y7PlzKol
>>651に消えて欲しいにもう一票
677名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:20:37 ID:VsucgxaI
>>651
消えて

わたしも消えます一緒に消えよう
678名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:37:06 ID:mzOGuPJF
>>674
言葉足らずでいやな思いさせた。本当にすまなかった。お互い自分を信じて子育て頑張ろう。

ここからは私を煽ってくれた優しい人たちへ↓
人に消えてほしいって平気で言える親にビックリ!!
Aちゃんに染まった人たちって怖w
679名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:38:30 ID:LqQTpCCs
まずはネットで機種依存文字を使うのをやめようね^^^^^^
680名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:42:04 ID:qOucLQ7F
えー、自分で消えるからとかレスしたのに?
681名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:43:40 ID:y7PlzKol
>このレスもうざいと思ったら言ってくれ
>その時は本当に消えるよ
って言ったのに。。。理解不能
682名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:46:13 ID:UHLO6oZA
3ヶ月です。
今日3ヶ月検診と三種混合予防接種に行ってきました(初診)
特に気になることもなかったので、
診察時何も質問しませんでした。
帰ってきて育児板のスレを適当に見ていたら
ミルクを飲んだあと眉や目のあたりが赤くなるのは
アレルギーがあるということですか?
と、いうかんじの質問があり、
気になって詳しく見ようとしたら
短パンマンとかいうのが出てきて見れなくなりました。
特に気にせず見ていたのでどのスレだったか覚えていません。
母乳なのですが、私の赤も授乳後眉や目のあたりが赤くなったりします。
この場合私の食事の中に赤のアレルギー物質があるということですか?
いつもしばらくしたら消えていたので、
今までまったく気にしていませんでした。
受診したほうがよいでしょうか?
ちなみに今日行った病院をかかりつけにしようと思い
検診・予防接種をそこで受けましたが、
科が細かく(?)分かれていて、
小児科ではなく予防接種や検診のみと思われる科で受診しました。
(要するにまだその病院の小児科を受診していません)
そういった場合でも電話で質問できるものでしょうか?
683名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:56:52 ID:R1iQcJzW
665です。


レス下さった方々、ありがとうございました。

ビョルンですか…義姉があげるよーと言ってたので、早めに貰って使ってみます!


上の娘は保育園に行かせているので、夕方は眠気と空腹で不機嫌。

妊娠中から色々と我慢させていたので、
少しは赤ちゃん返りの我が侭にも付き合ってあげなきゃ……
と難しく考えこんでいました。


とりあえず抱っこ紐とビョルンで乗り切ってみます!
684名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 00:00:20 ID:UOGaekwh
>>662さん
レス有難う御座います。
オシッコもウンもよく出ています。ただ体重の方が計がなくわからないので明日にでも買って様子をみていこうと思います。
685名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 00:01:03 ID:nU3M45pd
>>678
どこまで上から目線なんですか?
負けず嫌いなのか知りませんが締めた後に言い訳がましいレスしても誰の為にもなりませんしよ。
他の低月齢ママの質問の妨げになります。
2ちゃんに張り付いてないでお子さんの傍にいてあげたら如何?

質問してるママ達へ、スレ汚し失礼しました。
686名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 00:11:40 ID:5Tmldzmm
>>682
うちの赤も完母だけど赤くなるよ。
別件で皮膚科に行ったついでに聞いてみたら
目の周りは皮膚が薄いし、抱っこのときに服で擦れやすいから
授乳時などの体温が上がるときは赤くなってかゆくなることがあるそうな。
かゆがる時に薬を薄く塗って様子見中。

でも、中には本当にアレルギーの赤さんもいるかもしれないから
気になるなら受診してみるといいかもね。
皮膚症状は直接視診、触診が原則なので
病院に電話しても「直接見ないとわからない」といわれる予感がする。

>>678
意地悪な意味ではなくて、本気で「半年ROMれ」と言いたい。
あなたの書き込みは明らかに浮いてるし、不快な気持ちになる。
郷に入ったら郷に従うものだよ。2chも同じ。
687名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 00:27:35 ID:yyfZJ89B
>>685
そもそも私は>>412で終りにしたつもりだったんだけどね
質問妨げてんのはお互いサマじゃないの。
上から目線とか被害妄想じゃないかと・・・
こんだけ反省して、心ない一部のレスに耐えて、更に泣きやまない悩みの参考になったらいいなと思って
URLまで貼って。
あとどれぐらい腰を低くしたら同じ目線になれるんですかね。

悩んでるママさんの解決に繋がって欲しいって気持ちは皆さんと同じなのに
なんでこんなにしつこく責められるんでしょうかね。

多分あなたたちの答えは
ウザイから
だと思うけど。

じゃあ本当に消えます。
頼むからこれ以上私にレスしないでねw
688名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 00:37:56 ID:dkMzK/g2
URL貼り付けるのが余計なお世話なんだよ
689名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 00:43:03 ID:rVLMo2bT
>>686
そうですよね。
直接見ないことにはなんとも言えませんよね。
ありがとうございます。
一度受診してみたいと思います。
690名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 01:16:55 ID:Goar1c+y
明日で3ヶ月半、女児です。
身長約60センチ、体重約6,5キロなのですが、頭位が約41,5センチあります。
母子手帳を見ても身長・体重は成長曲線の真ん中前後なのですが、頭位だけが成長曲線
の一番上のラインギリギリの所です。
頭位だけがこんなにギリギリのラインになる事ってあるんでしょうか?
実は、障害が隠れているのかと思い、不安です。
691名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 01:34:26 ID:YsOWTngJ
>>690
範囲内なら、問題ないんじゃないかと。
健診で指摘されてないんだよね?
頭囲と胸囲はほぼ似た成長を示すのですが、胸囲はどうですか?
親が頭が大きめだと似るよ。
692名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 01:35:37 ID:Y2Ar72Ks
>>690
おお!うちの子と似てるw 月齢も同じだ。
身長64、体重8・5、頭42。
生まれた時から頭囲だけ曲線から飛び出してたけど
よく笑いよく泣くから、全く気になんかしてないよ。マターリいきましょう。
693名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 01:39:03 ID:dkMzK/g2
>690
ちょっと失礼なことを伺いますが、
お身内にどなたか「頭がでかいひと」はいらっしゃいませんか?
障害よりも、まずはそっちの可能性のほうが高いと思いますが・・・。

水頭症など、なにか頭に問題があるのならば
大泉門がパンパンに膨らんでいるとか、ぼんやりする、目の動きがおかしい、
「成長曲線ギリギリ」どころじゃない大きさにどんどん頭が大きくなるなど
別な気になる症状もありそうですが。

694名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 01:43:22 ID:bFTiFN05
>>690
うんうん。
うちの旦那の家系は頭がでかい。
うちの子も頭だけ大きい。
産まれる前から頭のでかさを心配してたわw
695607:2008/06/21(土) 01:56:56 ID:qPXKMrGy
>>610
ありがとうございます。
少しずつ慣らせてみます。


全然関係ないがこのスレに感謝!
このスレでたまに出てくるビョルンってなんだろ?って思って
検索、即購入してしもたw
今まで横抱っこで出かけていたので助かった!
でも、今使っている4ウェイの抱っこ紐はどうするんだ自分…
696名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 02:30:34 ID:Goar1c+y
>>691・692・693・694
皆さん、ありがとうございます。一斉のお礼ですみません。
検診では特に何も言われませんでした。(太ってるとだけ)
今は寝ているので、朝起きたら胸囲も計ってみます!!
思えば、旦那の顔がデカいです・・・orz 近くに居過ぎて忘れてた。
遺伝があるって事が頭からスッポリ抜けていました。
見てみた所、水痘症の症状はないみたいですが教えて戴いてありがとうございました。
赤の成長を見守りつつ、皆さんの様にマターリ行きたいです。
教えて戴き、本当にありがとうございました!
697名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 05:16:11 ID:SARgisCW
お薬を飲んでしまった場合何時間後にその成分が母乳に出るのでしょうか?
その成分は絞り出さないと体内で消えないのでしょうか?
698名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 06:23:50 ID:jLkJTm23
>>684
遅レスですが、赤ちゃん用体重計を買わなくても、大人用の体重計に
赤ちゃんを抱っこして乗り、そこから自分の体重を引くとだいたいの
赤ちゃんの体重がわかりますよ〜
目盛りが大きいから1回の授乳で何g増えたかみたいな細かい計測は無理だけど
週単位や月単位で何g増えたか測るならこれで十分です
(増えた体重÷日数で1日あたりの増加量が出せる)
699名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 07:01:15 ID:8U8HQmwy
>>684
赤ちゃん用体重計はレンタルもできますよ。
でかいし、すぐにのれなくなるし、二人目はおそらく計らないし。
あと、ショッピングセンターとかの赤ちゃん休憩室とかにおいてあったり
するから、週一とかで計ってもいいかも。
700名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 07:50:07 ID:ohVjP8IA
>>697
薬によって持続時間が違うので、薬剤師に聞くべし。
701名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 08:43:06 ID:YvWtSGbX
>>670です。
>>671さん>>675さん、レスありがとうございます。
なるほど、やはり吐き出すのは仕様なんですね。
もうちょっと根気よく試してみようと思います。

上の子らはもう小学生でそう手はかからないんですが、
久しぶりの赤さんの世話でちと疲れ気味でした。
励まし嬉しかったです。
頑張ります。
702名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 10:12:17 ID:F/OyW8Bh
生後16日の女児です。
昨日からおりものの色が黄緑色になりました。
素人判断ですが、細菌に感染してしまったのかなと思います。
(それまでは時々、白〜透明のおりものがおむつに付く程度)
今朝病院へ問い合わせて、受診した方が良いか聞いたところ
「赤ん坊の機嫌が悪くなく、おりものの色が薄くなれば様子見で。
変わらなければ月曜日に改めて受診を」と言われました。

そこで質問なのですが、症状を軽くするために
何か出来ることはあるのでしょうか?
症状が出てからは、うんちの時に、お尻ふきではなく、
お風呂で洗い流すようにしました。
ご経験のある方、アドバイスをよろしくお願いします。
703名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:41:10 ID:3UTr5wi/
>>678

言ってくれ、と言うから正直に言ったのに涙目で開き直り?(笑)どこまでオコチャマ脳でーすかぁ? いや、性格が悪いだけか。自分で消えると言った事も守れず。子供もそんなふうにならなきゃいいけど。可哀相ー。
704名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 11:46:16 ID:3UTr5wi/
>>687にも書いてたんだ
(笑) 早く消、え、ろ♪
705名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 12:01:18 ID:Xcximfw9
>>702
生後16日?あなたの親は近くにいないのですか?
こんなネット見てないであなた自身の回復にも努めた方がいいよ

「お風呂で洗い流すようにしました」それで正解だと思う。
706名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 12:37:31 ID:XB0+3Qyu
1ヶ月の赤です
1週間前から湿疹が顔中にできています。
授乳中やぐすっている時に顔をいじりまくるのですが、これは痒がっているのでしょうか?
授乳中に顔をいじるのは赤の仕様だとこのスレで読んだので、痒いのかどうか判断しかねています。
機嫌のいい時はいじりません。
707名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 12:39:52 ID:8U8HQmwy
>>687

>その後の成長とか人格とかに影響するよ。
>そうやって育てられた子と、そうじゃない子。目に見えて違うよ。
>・・・ごめん、教育方針違うと何言っても追い詰めるだけかもしれんけど一意見として・・・

ホント、この親に育てられた子供がかわいそう・・・
周りの子と目に見えて違いそうw
でも、お互い自分を信じて子育て頑張ろう。
708名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:21:53 ID:iWsB/UR3
1ヶ月半あと9日で2ヶ月の女児です
朝はミルクを飲み終わって、すーっと寝てくれるんですが
夜は1時間毎にミルクを欲しがります
2回飲むと寝る時もありますし、寝ないで遊んでいる時もあります。

明け方3時くらいから10時くらいまで寝ています。

昼間寝ていても起こした方がいいですか?
709名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:51:25 ID:HPohgWGm
>>706
うち(1ヶ月)もそんな感じ。
ぐじゅぐじゅしてなかったら清潔にしてるだけでおkだと。
710名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 13:53:42 ID:Xcximfw9
>>706
3ヶ月位まで湿疹は、ほとんど誰でもなるよ。頭皮にも沢山できた。
全身が脱皮すると考えて保湿クリームかワセリンでケアしてた。
爪は短く切らないと顔を自分で傷つけるから気をつけて
3ヶ月近くたつころにはツヤツヤのお肌に生まれ変わった。
ステロイド使用は顔には禁物。

>>708
寝かせてあげて。赤ちゃんの本能で生活リズムがある。不規則で親が辛いだけ。
711名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:11:25 ID:8U8HQmwy
>>706
授乳中やぐすっている時は体温が上がるから、痒みが増すのだと思うよ。
湿疹が酷くなって、いつも痒そうにしてたら小児科か皮膚科を受診。

>>710
>ステロイド使用は顔には禁物。

赤でも病院で弱いステロイド薬が普通に出ますよ。
あなたの子は保湿クリームかワセリンでよかったかもしれないけど、
痒みが強くてかいて、悪化しちゃう子もいる。
知りもしないで、「顔には禁物」と断言しないでね。


712名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:12:25 ID:3+OVHjOz
>>705
親に育児を手伝ってもらえる恵まれた環境の人ばっかりじゃない。
もっと気を使えよ。
713名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:14:00 ID:8q5kgOX/
>>710
ステロイドを禁物といいきるのはどうだろう?
いろいろ賛否両論あるものだし、結論は簡単にだせないと思うよ。
処方する小児科もおおいしね。
ちなみにうちは湿疹どうしてもよくならずに医師と話し合って
今はかなり薄めたステを顔につかっている。
714名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:32:56 ID:8U8HQmwy
>>705>>710
上から目線、的外れ、知ったかぶり、新米ママ追い詰め発言で、
アドバイスの根拠は「うちの子はこれで大丈夫」
昨日の被害妄想ちゃんにそっくり!
715名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:36:16 ID:fJa3zt3L
>>705は親が近くにいて当たり前、みたいな甘やかされた環境で育ってきた人なんだろうね。幸せな環境に感謝することだね。
716名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:42:18 ID:UQR6lbdJ
緑膿菌でしょうか?好気性菌なので通常は性器には繁殖しないはずなのですが…

お大事にm(__)m
717名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:48:23 ID:iyOz3OOR
>>705=ID:Xcximfw9
この人カチムカでも変な発言してるよw
718名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:51:29 ID:D7gZ/zhn
>>705
親の有無に何の関係があるんだか。
ネットなんか見ていないでなんて言ったら
このスレそのものが成り立たないんですが。
むしろ、昨今の子育てに
どれだけネットが役立っているか。

…あー、スルー検定不合格スマソ。
719名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 14:57:32 ID:j4qyPwiP
助言してくれる人に色々言ってるやつ、もうちょっと落ち着いてレス見ろ
助言部分はスルーでケチつける事だけに躍起になってるぞ

それに対して対抗意識メラメラでいつまでも粘着してるやつもおかしいけど
相談にくる人は不安な気持ちでここにきてんだし
精神衛生上良くない荒れるようなレスはやめよう
720名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 16:03:36 ID:bFTiFN05
>>719
確かにそうだけど>>705は助言になってないからでしょ?
おりものに関して聞いてるのに親は〜なんて助言あんまりだよ。
産後2週間でネットもするなってのはおかしくないの?
質問するだけならそんなに体に負担にならないでしょうに。
721名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 16:55:10 ID:73y4RypG
19日目なんですが、数日前から顔に白ニキビみたいなのが15個ほどデキてます。
白ニキビみたいなのが、乳児仕様の乳児湿疹なんでしょうか?
1日ほどしたら赤くなり、消えます。
除湿機を使ってますが、湿度80%を超えてるのが原因でしょうか?
722名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:09:25 ID:WzOXyJaI
赤1ヶ月と12日です。

今朝方から目やにがすごいです。
左だけなのですが、黄色い目やにがベットリ出ます。
拭いても、すぐに出て目が開けづらいようです。

月曜に眼科に行こうと思っていましたが、
先程、泣いた際に黄色い涙が出たのですが、緊急度が高いのか判断つきません。

今からでも見てくれる眼科があるのですが、すぐにでも連れて行った方がいいでしょうか?

赤はおっぱいもよく飲み、目やに以外は体調もよさそうです。
723名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:15:44 ID:JW3fhIG3
すいません>>612です。
最近なん語をしゃべりだした、と書きましたが
昨日くらいから暇があれば「あ〜うぇ〜」としゃべり続けてます。
赤2ヶ月女児、今も「ふえ〜う〜えっ!」と言ってます。
ぶっちゃけ、しゃべりすぎじゃないか?と思うくらいです。
相変わらずこちらが反応すると笑顔を見せてくれるので機嫌はいいんだと思います。
なん語覚えたての頃はこんなにしゃべるもんでいいんでしょうか?
724名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:19:16 ID:ohVjP8IA
>>721
その通りです。
清潔にしてあげてください。

>>722
その眼科自体が、赤ちゃんはちょっと見られない、ってこともあり得る。
緊急度もふくめ、先にまず、眼科に電話して確認してみた方がいいよ。
725名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:20:47 ID:HgB6Stu7
>>698-699
684です。
お恥ずかしながら大人用のものもなく…orz
これぐらいは用意しなくちゃ駄目ですよね。
毎週あかちゃん本舗に行くのでそこでも計ってみます。

ありがとう御座いました!!
726名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:21:55 ID:0rwcY8o2
>>722
はい、目にばい菌が入ってしまっていると思うので、
小児科or眼科に連れて行った方が良いと思います。
うちの子も、治るまでに結構時間がかかりました・・・
お大事に。
727名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:40:46 ID:lg14IfPC
>>723
かわいいですね。
心配することないですよ。
よくしゃべるよく笑う親孝行さんなんですね。
是非ビデオ撮影を。
728名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 17:43:15 ID:lQYTN7rF
>>722
うちの子は生まれてからけっこうでて目やにが
はりついて目が開けられない状態になることも。
一ヶ月検診の時産院で目薬をもらって
一週間くらいででなくなりましたよ
729702:2008/06/21(土) 18:17:22 ID:F/OyW8Bh
>>705
アドバイスをありがとうございました。
母もすでに亡く、里帰りなし出産でしたので、医者と、
ネットからの情報を頼りにしておりました。

やはりお風呂でマメに清潔に、が一番なのですね。
前から後ろへ拭くことを心がけてはいたのですが
うんちの量が多くていつもドバッと広がるため、
不安に思っていた矢先の出来事でした。
赤ん坊のためにも、お風呂で頑張ります。

>>716
ありがとうございます。
もしかしたら、私の目には緑に見えていますが
濃い黄色(褐色)ぐらいの色かもしれません。
量が少なくて判断が難しいです……。

そのほかの皆様も、お気遣い下さって
ありがとうございました!
730名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 18:28:34 ID:3UTr5wi/
>>705
まだいたの?パソと携帯駆使してご苦労様だけどそのズレ方は、消えるなんて平気で嘘つき開き直った哀れな人と同一、バレバレだから(笑)

偉そうに何度も人を傷つけるそのスタイル。アドバイスしてるふりして、実はストレス解消に来てるんでしょ?あ〜あんたの子供の将来が可哀相。 頼むから 消、え、ろ。
731723:2008/06/21(土) 18:29:20 ID:JW3fhIG3
>>727
レスありがとうござます。
心配ないとの事なので心置きなく堪能したいと思います。
732706:2008/06/21(土) 18:53:18 ID:XB0+3Qyu
湿疹の質問をした者です。
痒みがある場合はステロイドを塗って、ない場合は非ステロイドを塗ると聞いたので、どちらかと思い質問してみました。
とりあえず非ステロイドを塗って様子をみてみます。
答えてくださった方々、ありがとうございました
733名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 19:03:03 ID:LG3G3jR9
1ヶ月半です。
最近頭が汗ばんでいて暑いみたいなんで何か暑さ対策をしたいんですが何かオススメありますか?
734名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 19:23:47 ID:wNldZ9ek
一ヶ月と12日の赤です。
散歩は生後どのくらいから、どの時間帯に、何分くらいから始めるのがいいのでしょうか。

育児書にはなるべく散歩させた方がいいと書いてありましたが、
詳しくは書いてなかったので。
735名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 19:45:57 ID:Tm2VcnDM
>733

その質問では何とも…。
自宅での対策?散歩などのときの対策?
知りたいのは便利グッズみたいなものの情報なのか、
例えばクーラーの設定は何度?みたいなことなのか。

もうちょっと具体的に書いた方がレスがつきやすいと思うよ。


>734

1ヶ月検診が終わったら少しずつ外気に触れさせて大丈夫。
最近は天気が安定しないから、まずはベランダとかに出るだけでも。
日射しが強い時間帯は避けて、赤ちゃんの機嫌のいいときに
10分程度からはじめてみては?
736名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 20:28:39 ID:ZR3puN/l
1ヶ月半の赤で完母です。
最近赤がパイを嫌がります…飲みながら泣いたり唸ったり、すぐにパイをはなそうとしたり。
今までは15分間ぐいぐい飲んでいました。
おなかは空いているから口をパクパクさせるのですが、パイをくわえさせると怒ります。
怒りながら少し飲み少し飲み…でなんとか過ごしています。
パイが不味いのでしょうか?
ちなみに差し乳で、先日までたまに哺乳量をはかっていましたが、毎回100ぐらい飲んでたので出は悪くないです。
737名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 20:31:44 ID:5Tmldzmm
>>736
うちの赤はそういうときはゲップしたいみたいだった。
一度立て抱きにでもしてゲップを出してあげると落ち着くかも?
あとは、知恵がついてきて授乳時の姿勢が気に食わないとか
飲むと体温が上がって暑いとかかなぁ。
738名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 20:34:47 ID:WzOXyJaI
>>722です。

>>724さん、>>726さん、>>728さん

素早い解答、ありがとうございました。
あれからすぐに眼科に電話し、診察してもらいました。

細菌性の結膜炎でした。
目薬で治るそうで、安心しました。

本当にありがとうございました。
739名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 20:46:18 ID:+tHo8/Ip
2ヶ月半男児なんですけど、今までほぼ毎日ウンチをしていたのに、今週に入ってから一度もださなくなりました。
保育士の先生に相談したら「暑くて水分が不足しているかも知れないから白湯をあげたら?」と言われましたが、
完全母乳の為哺乳瓶を受け付けてくれません。

仕方なく今日しつこく綿棒浣腸をしたらようやく少しだしてくれました。
便はカスタードクリーム〜とろろ芋状の、かなり粘り気があるものでした。

母乳自体はかなり出るほうなので、不足していないと思うんですが、
これから無理にでも白湯を飲ませるべきでしょうか?
740734:2008/06/21(土) 20:51:46 ID:wNldZ9ek
>>735さん
お天気のいい日を狙って外に出てみます。
ありがとうございました!
741名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 21:08:15 ID:8U8HQmwy
>>740

>>502 >>647
あたりが参考になるよ。
最近暑くなってきたから、便秘の赤が増えてきたのかな?

母乳で十分そうだけど、哺乳瓶がだめならスプーンや薬用スポイトを
試してみては?あとはお風呂上りとか喉が渇いてる時を狙って少しづつ
ならしてみるとか。
742739:2008/06/21(土) 21:33:32 ID:+tHo8/Ip
>>741
ありがとうございます。
赤ちゃん体操?というか足を曲げる運動や、うつ伏せにしたり、のの字マッサージはは試したんですが今回はダメでした。
マルツエキスは知りませんでしたので、便秘がちなのが治らないようなら買ってみます。


…水分量としては、母乳だけでも水分が足りてるか、母乳じゃ不十分なのかは調べても人によって言う事が違いますね。

スポイトで飲ませるという手もありましたね。今度試して見ます。ありがとうございます。
743名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:00:26 ID:RUrqkqcn
>>720
>こんなネット見てないで
って表現が気に入らないのは分かるけどさ、ちゃんと質問にも回答してるし
702の親が近くにいない=ゆっくり休む時間が少ない
ってのを心配して言ってるんじゃね?

>>730
あなた大分長いこといるようだけど、子持ちの女性ではないですよね。
もし子持ちで女性だというのなら・・・あんたの子供の将来が可哀相。いや、本当に。

>>739
便秘か便秘じゃないかは人それぞれの体質によって違うそうですよ
3日間出なくても問題のない子もいれば、1日出ないだけで肌荒れ等の副症状が出る子もいるとか。
赤さんの機嫌が良ければ、便秘に関してはそんなに心配ないと思いますよ^^
水分に関しては、暑い時期は白湯をあげてもいいと思います
私の義母が「こんなに暑いと、赤ちゃんもたまには母乳以外のさっぱりしたモンも飲みたいんじゃない」
って言ってました。一理あるかな・と笑
744名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:05:07 ID:mVKxXMbX
ちょっと誰か…どうにかしてよホントヤな奴
745名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:12:28 ID:fJa3zt3L
705=743
746名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:13:06 ID:txcN4L/S
最近ホントおかしな流れだね。
質問者の方気にせず次々ドゾー↓
747名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:15:11 ID:3UTr5wi/
>>743
あ、自分も何か心当たりあってアオスジたてちゃってるんだ?
そっくりそのまま返すよ。妄想炸裂なお前さんの子供は、本当に可哀相〜お大事にぃ(笑)
748名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:23:49 ID:txcN4L/S
構うのもあらしと一緒!!!
スレの無駄使い!!
イカするー!!!
749名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:30:33 ID:Wo1ZMFhF
良スレの無駄遣いイクナイ

はい
では次の質問ドゾ↓
750名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 22:51:42 ID:kq+FMeRq
質問です。お願いします。
1ヶ月の赤です。
今日、授乳する度、授乳後に薄いピンク色の物が混ざったミルク(母乳)をタラタラと吐きます。
赤の口の中が切れている様子も私のおっぱいが傷ついている様子もないです。
こんな事初めてで、しかも赤の機嫌も悪いのでちょっとあせってしまってます。
こういう事ってよくある事なのでしょうか?
751名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:03:44 ID:RUrqkqcn
>>750
赤ちゃんの機嫌が悪いのは気になりますね。

落ち着いて病院に電話してみてはどうでしょうか。
752名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:13:02 ID:0pk0tEsv
壮大な釣りなんじゃないかと。
753名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:16:59 ID:txcN4L/S
>>750
ピンク色を吐くってのはあまり聞かないような気がするなぁ。
続いているようだから、受診した方がいいかもしれませんね。
754名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:17:45 ID:RUrqkqcn
>>752
私もそう思いたいよ。文面見ても分からないのが痛いけど私一連の事件(w)とは無関係だから。別人ですよ。

>>750
補足:風邪でそういうピンク色の嘔吐がある場合もあるそうなので、落ち着いてね〜!!
755名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:25:20 ID:Hb2aMU0U
3ヶ月になる男の子です。最近「キャー!」とか、「うきゃあ!」など、すごく大きな声で奇声を発します。長い時で15分以上もです。
おもに機嫌がいいときなんですが、あまりにうるさくて心配になってきました。
情緒不安定なのでしょうか。
756名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:34:17 ID:RUrqkqcn
>>755
奇声うちもあった!!びっっっくりするねアレ!!
私の解釈としては、自分の意志で声を出せるのが楽しくて何度もやってるんじゃないかと。
うちの子はその後よく喋る子になりましたよ^^もちろん情緒は安定してるよ!!
その奇声に是非とも返事してみてください。案外楽しいです。
757名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:49:30 ID:UDw3tFhn
赤2ヵ月半、完ミです。
最近暑くなり、大量に汗をかくため日中おしっこの量が減り、色が濃くなることがあるので
水分補給をしたいと思うのですが、この場合は湯冷ましや麦茶を足すでOKですか?
最近は6ヶ月までは母乳・ミルクのみでOKと書かれているところが多いのですが
普段から840〜980cc位のみ、1日57g程度の増加なので、これ以上ミルクを増やすと
太りすぎになってしまうのではないか?と思っています。
でも、湯冷ましを足して胃腸が弱くなったらどうしよう…という気持ちもあります。

前置きが長くなってしまいましたが、どちらを足すべきでしょうか?
それとも、840〜980ccも飲んでるんだったら何も足さなくてもよくね?といった感じでしょうか?
758757:2008/06/21(土) 23:51:49 ID:UDw3tFhn
sageてしまったのでage
ちなみに、足すとしたらどのくらいの量を足すと良いのでしょうか?
よろしくお願いします
759名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 23:56:24 ID:txcN4L/S
>>757
授乳のリズムの間に更にミルクを足す方が消化に悪そうだけど・・・
母乳ならそんなに気にしなくていいけどね。
ミルク・母乳のみでOKですが、別に湯冷ましやお茶を飲ませてはいけないわけではないので、
30〜40位の湯冷まし・薄いお茶等を飲ませても特に問題ないですよ。
問題あるのは果汁です。
ミルクの準備が大変だったり授乳がしにくい場所だったりを想定したら、
哺乳瓶で湯冷まし飲めるようになっておくのは悪くないと思いますよ。
760名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 00:02:21 ID:0wMF/WMF
>>757
水分補給は悩みどころですよね。
でも胃腸が弱くなるってのは考えたことなかった・・・

胃腸の心配もあるなら、こまめに(1時間ごととか2時間ごととかで)
ごく少量の白湯を飲ませてみてはどうでしょうか
それこそ二口、三口くらいの・・・
761名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 00:06:04 ID:aFHArHwN
>>755
ウチも同じ頃ありましたよ〜
最初は「急にどうした?」と驚いたけど、楽しそうなんでたまに一緒になって言ってました。
最近は前ほど言わなくなって、ちょっと寂しいです。
762名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 00:57:37 ID:v7qsFtH7
>>743
よく読んでね!
毎日出てたのに、今週一度もでないから相談してるのよ。
だから、便秘のリズムは人それぞれじゃ解決したいの。
で、水分取らせてあげたいけど、哺乳瓶拒否だからどうしたらいいかっていう相談に、「母乳以外のさっぱりしたもの、飲みたいよね〜」じゃ、全く解決しないのよ。
少しは理解できた?
763名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 01:07:39 ID:5/236wPT
産後2ヶ月、旦那とのことでご相談です。
スレ違いでしたらお手数ですが誘導お願いします。

妊娠初期にホルモンというか本能の関係でお腹の子を守るため、
旦那が嫌いになるという話を聞いたことがあるのですが、
産後の私がそんな感じで、旦那に嫌悪感を抱きまくっています。

夜中の授乳の時に隣で高いびきかいて寝てる姿とか、
外では止められない煙草のニオイをつけて帰ってきた時とか
冗談まじりにセックスしたいと言ったり、胸やお尻を触ってきた時も
本気で腹が立ってしまい「ホント止めて!!」と言ってしまうので
不穏な空気が流れます。何につけてもイライラするので当たってばかりです。

旦那も気付いてるというか当たり前ですが傷ついていて、
「生理前のイライラがもう何ヶ月も続いてる感じ」と言われます。
子を通じてのコミュニケーションは問題ないのですが
夫婦2人についてはまるでコミュニケーションが取れません。

これもホルモンのせいでよくあることなのでしょうか?
それとも一種の産後うつみたいなもんなのでしょうか?
もしこのままなら離婚した方が良いんじゃないかと本気で悩んでいます。
764名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 01:22:00 ID:Yvgs2j3D
>私の義母が「こんなに暑いと、赤ちゃんもたまには母乳以外のさっぱりしたモンも飲みたいんじゃない」
>って言ってました。一理あるかな・と笑

お前んちのヨレヨレババアの適当育児の持論なんか全く聞いてませんがなにか?
母乳しか飲んだ事のない赤サンにさっぱりしたモン、の感覚がドコにあるんだよwww
私は一理あるなんて微塵も思わん。
765名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 01:23:31 ID:EtYI0Ild
>>763
多分ここでも大丈夫だと思う。
私も、というかほとんどのママは産後半年くらいは触られるのも嫌になるくらい旦那にイライラすると思います。
ママになったという事でちょっとした事に敏感になってしまうから仕方ないと思う。
赤と自分の事でいっぱいいっぱいな分旦那のやる事なす事イライラするよねw
落ち着いてきたらきっとまた旦那に優しくできるから離婚だなんて悪い事考えずにまったり育児をしたらどうかな?
旦那には今の状態をちゃんと話して謝って、とりあえず今は我慢して欲しいと伝えてみるのも大切かな。
766名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 01:46:10 ID:MP6+fM/0
赤が居てバルサンをたくのって平気だと思いますか?
767名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 01:46:48 ID:J3nT2+BX
>>763
時期がきたら解決すると思うよ。
今は、子供を守る為のレーダーが敏感だから臭いにも凄く敏感だよね。
産後2ヶ月だと、寝不足や疲れもピークだしね。
旦那さんには、もう少し待ってもらって。
768705:2008/06/22(日) 01:47:54 ID:gG90HG78
>>744>>745
どうやら他の人と勘違いされてるようですが・・・・

ここの粘着住人の方は、自分以外の回答者を受け入れる事ができないほど独占欲が強く排他的で
質問者から「ありがとう」と言われるような回答内容であっても批判するような性格の持ち主の
ようですね。
良識ある回答者としての資質に疑問を感じました。

それと一応、ここはあなたのブログではないので勘違いなされないように・・・
769名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 01:52:17 ID:EtYI0Ild
>>766
え?
赤がいる部屋でバルサンたくの?
赤がいない時に部屋でバルサンたくの?
770名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 01:54:31 ID:o8qBzSms
>>763
>>「生理前のイライラがもう何ヶ月も続いてる感じ」と言われます
旦那さん的確な表現するねぇ、思わずそこで「オマエのせいだよ!」と
ツっ込み入れたくなるけどw

そのくらいの時期のお母さんは、誰でもそう言う状態になるもんだから
こればっかりは旦那さんに我慢してもらうしかないので、お互いの妥協点を
探してみたらいいんじゃないかな、例えば
>>夜中の授乳の時に隣で高いびきかいて寝てる姿とか
(イラッとするから、という理由は伏せて)子供も泣くし、気を使うから
別の部屋で寝たいと言ったり
>>外では止められない煙草のニオイをつけて帰ってきた時とか
全面禁煙しろとは言わないから帰宅2時間前は禁煙、とか
>>冗談まじりにセックスしたいと言ったり、胸やお尻を触ってきた時
これは完全にアウトだけど、(´ε`)とか手をつないだりなら大丈夫、とか。

一定期間内のルールを話し合って決めてみるのはいいんじゃないかなと思う。
771名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 01:55:45 ID:EtYI0Ild
>>768
違うなら相手にするな、
そんな文書いた時点であなたも同類。
もう止めて下さい。
他の人も
772名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 01:58:15 ID:5jHRjqAI
>>768
ここまでアホだと笑えるwwwうぇうぇwww

>>763
みんなそうだよ。安心汁。
773名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:01:47 ID:v7qsFtH7
ベテランママは的外れレスをスルーできるけど、心配で相談にきてる新米ママはスルーできないから、皆怒ってるんだよ。

スルーポイントは
上から目線、的外れ、知ったかぶり、うちの子話、
少し後にID変えて援護レス

一連の書き込み見てて、妄想子蟻=小梨な気がするよ。
アドバイスやうちの子話が薄っぺらで実体験が見えないし、相談ママを平気で追い詰める発言。
774名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:09:09 ID:v7qsFtH7
>>768
あなたの回答に誰も「ありがとう」なんて言ってないよ。
大丈夫ですか?
775名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:14:08 ID:G8nQtIDl
>>768

何この馬鹿。
子供と一緒に幼稚園からやり直せww
776名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:16:01 ID:gG90HG78
>>93
大丈夫。一人で寝られるようになります。後になってみればその頃が懐かしく思えてきますよ。

>>99に同意。
>知恵がついてきて泣いたら構ってもらえると思うから放っておいたら寝るから
>放っておいた方がいいと言われて…。

3歳あたりになると知恵がついたと感じられたが、赤ちゃんの頃は本能だけだからね・・・
777名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:32:21 ID:J3nT2+BX
>>776
ちょwww 遅いyo
778名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 02:33:56 ID:0Fs5yLk3
この人にこれ以上言っても無駄でしょ。
ご自分の3ヶ月のお子さんの心配なさったほうが…。
ちょっと質問に答えるには早いんじゃないかな。
多分産後鬱も入ってるんだよ、お気の毒に。
779776:2008/06/22(日) 03:41:18 ID:gG90HG78
>>778
あちゃ〜^^スレがいつのまにか戻ってました。。。
スレ違いごめんなさ〜い^^;

うちの子は小学生2人と幼稚園1人ですよ。
気に障る回答で機嫌を損ねた新米ママ達ゴメンナサイネ
でも本当に大変なのはこれからですよ

的外れだと言われたって構いません。
月曜日から仕事が始まるのでもうレスしませんが、一言いわせて下さい。

あなたもお気の毒に。
780名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 04:05:24 ID:G8nQtIDl
なんだ。貧乏暇無し子沢山の育児ノイローゼか。お気の毒に〜♪
781名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 05:55:10 ID:1HD0Lkq3
いい加減スレ汚しやめろって。

次の質問ドゾ↓
782573:2008/06/22(日) 07:42:40 ID:VfnLCYLV
早朝からのおしゃべりが続いてます。
今朝は4時からでした。
機嫌はいいのですが、この先このリズムはなおりますか?
寝かせる時間など変えたほうがいいのでしょうか?
783名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 08:24:53 ID:XkkhWCcK
割り込みスマソ
ID:G8nQtIDl(>>775)とID:v7qsFtH7(>>774)みたいなレスは
恐らくただの構ってちゃんなので何か言われても気にしないように(^ω^)
784名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 08:35:29 ID:gLYRk1kq
>782

常識的な時間に寝かせることを習慣づけてれば、
いつかはなおる!絶対だ!
だから、今はゆっくり構えてのんびりまったりいこう。

でも、夏になって日の出が早くなってきたし
蒸し暑いから、朝早く目覚めちゃうというのもあるかも。
うちの1歳も最近は4時とか5時に起きることがある。

遮光カーテンにしてみるとか、
少しだけ寝る時間を遅くしてみるとか、
タイマーでエアコンをかけて温度や湿度を調整するとか
ちょっとやってみたらどうでしょう?
効果がでればもうけものくらいの気持ちで。
785757:2008/06/22(日) 08:46:15 ID:EW0CSnYA
>>759
書き方が悪かったです。ミルクを足す、というのは日中のミルクの量を少し
増やしてみようかなと思ってました。
湯冷ましを飲ませても特に問題ないとの事なので、散歩の後とかに少し飲ませてみます。
>>760
ソースは忘れてしまいましたが、ネットか何かで湯冷まし等がいらない理由が
胃液を薄めてしまい消化が悪くなり、胃腸を弱めてしまうと書かれていたので
鵜呑みにしてました。

786757:2008/06/22(日) 08:49:18 ID:EW0CSnYA
途中で書き込んでしまったorz
2人とも、ありがとうございました。
ちょっと泣いただけで気温に関係なく全身びっしょりになるので
肌着がいくらあってもたりない
787名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:09:16 ID:G8nQtIDl
>>783 邪魔だよ!


はい、次の方ドゾー。
788名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:29:01 ID:kiXKTcr6
3ヶ月女の子です。
たまにですが、片方の目が、寄ってるように感じます。普段は気にならないけど、
時々、内側に。これは様子を見ていてもいいですか?
789名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:36:59 ID:zMZAOnCO
2か月と一週間の男の子です。
生まれたとき3200、今6000グラムです。
姑さんや、周りに「太らせすぎだ」と怒られます。
母子手帳の成長曲線の内側には入っているのですが、
「これは理想的なものではない。」と言われ
「大きくなりすぎると大変なことになる」」と言われました。
本当にそうなのでしょうか。ご意見を聞きたいです。
790名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:38:25 ID:6byNsQUe
>>788
様子見で大丈夫。まだ目の筋肉をうまくコントロールできてないんだよ。
791名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:45:03 ID:/0+SH5PR
>>788
実際にお子さんを見たわけじゃないから、わかりませんが
もしかしたら斜視の可能性があるかもしれません。
小さくてもできる検査はあるようなので、心配ならば
小児科などで小児に詳しい眼科を紹介してもらった方がいいと思います。

こんなに小さい事を見つけてあげる事ができた
>>788さんは普段から赤さんの様子をキチンと見てあげてるのねえ
えらいわ
792名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:54:08 ID:Xbiy//sX
>>789
成長曲線にはいっているならまったく問題ないよ。
お姑さんの言葉はスルーでよろし。
そもそもなにをもって理想的とかそうじゃないとかいうのかねぇ。
793名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:56:54 ID:3hscyHN/
文章まるまる鏝w
794名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:57:17 ID:5LLNdPJU
>>782
明るくなったら目覚めて、暗くなったら寝る。人間本来の行動。
4時じゃあいくらなんでもだけど、両親もなるべく早寝早起きで、付き合ってあげるのがいいかも。
795名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 09:57:43 ID:jxh7ayrn
>>788
赤の顔をカーチャンが正面から覗き込んだときに
赤の瞳の「真ん中」にカーチャンが映ってれば斜視ではないそうです。
(斜視の場合はズレて映る)
でもこれは一つの目安に過ぎないので
心配なら医師に相談してみては?
いきなり眼科でもいいけど、とりあえずの相談なら小児科でも大丈夫だと思う。

>>789
母乳?ミルク?
ミルクの場合は飲ませすぎに注意だけど
成長曲線を信用しないで何を信じるのかとw
そんなトメスルーで結構。
うるさいようなら小児科にトメ連れてって
「大きくなりすぎると大変なことになると聞いたのですが、本当ですか?」
と医師に聞くがよろし。
796名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:07:32 ID:X6sy4EcH
>>789
どう大変なことになるのかすごい興味あるw
成長曲線内なんだし自分を信じて大丈夫だよ!
動き回るようになったら体重増加も落ち着くだろうし、
トメの言うことはスルーでいいとオモ。
797名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:19:20 ID:kiXKTcr6
>>788です。
みなさんありがとうございます。 
もう少ししたら、3ヶ月検診なので、その時に聞いてみようと思います。
798名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:22:29 ID:sLv/5xVZ
男です。
全く育児がわからないので教えてください。
生後一ヶ月半の男児です。
ミルク飲ませておむつかえるくらいはできます。
仕事に行く間、寝ていてくれるのでしょうか?
799名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:37:06 ID:jxh7ayrn
>>798
それだけでは状況がよく分からないよ。
あなた以外に誰かみてくれる大人はいないの?
まさか仕事の間、赤ちゃんを家に一人きりにしようとしてるの?
それだけは絶対にだめだよ。
もしそうならはっきり言って育児以前の問題なので
ここに聞くより児童相談所に聞いたほうがいいよ。
自治体によっては(東京とか)土日も電話相談やってる。
もしも土日受け付けてない自治体なら
赤ちゃんが生まれた病院にでいいから相談したほうがいいと思う。
800名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:46:38 ID:sLv/5xVZ
>>799
ありがとうございます。
いきなり嫁さんに家出されて途方に暮れてました。
昼間寝ててくれるわけじゃないんですね。
どうしよう。
801名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:51:11 ID:eCD3Z0/P
>>798
親は?
そんな状況なら恥ずかしがらずに即、行政を頼る
802名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:55:31 ID:jxh7ayrn
>>800
>>799だけど
頼れる人がいないなら
あなたのためでなく、赤ちゃんのために
「今すぐに」上記機関に連絡してください。

たとえ寝ていたとしても赤ちゃんを家に一人きりにしてはいけないよ。
803名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 10:55:33 ID:sLv/5xVZ
>>801
そうですね、言いづらいなんて言ってられないですね。
嫁さんの実家が近くなので相談してみます。
お世話になりました。
804名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 12:51:25 ID:2ygLVFqT
6週目です。
母乳もいっぱい飲み、おむつも綺麗。気温もちょうどいい。
それでもぐずりながら口をパクパクさせているのは何故でしょう?
パイを飲ませようとしても、もうイラネって感じの反応をします。
そんなとき湯冷ましを与えてもいいですか?
805名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 13:00:34 ID:JysrUprZ
>804
低月齢児の口パクパク、指しゃぶりは必ずしも空腹の訴えじゃないです。
乳がダメなら水、などと強引な飲食はほどほどで頼みますw

1ヶ月を過ぎればだんだん知恵もついてくるので
「ちょっとは起こして周囲の景色でも見せてくれ」などという
今までより高度な要求も出てきます。
806名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 13:02:27 ID:Mwt2aoRh
>>804
グズりも口パクも仕様です。
単純に眠いだけとかじゃないかな。
今日は全国的に雨のところが多いし。
湯冷まし飲ませる必要も意味も全くありません。
というか、パイでさえイラネされるなら
湯冷ましなんてもっと飲まないんじゃないかな。
グズグズは抱っこで乗りきって
パクパクは可愛いなぁ〜とニラニラしてください。
807名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 13:49:46 ID:M68yUi7N
>>803
締めたあとなのにごめん。もう見ないかな?
とりあえず哺乳瓶の消毒とかはちゃんとできてるのかな…
男の人じゃ育児出来ないとは思わないけど、
どうも普段ほとんど関わってきて無さそうだから心配です。
昼間家に一人で置いて行こうとしたり寝てると思ってるくらいだから。
はっきり言って常識なさすぎで、ここで相談されなかったら
放置されていたかもしれない赤を思うと可哀相すぎる。
家で一人泣き叫んでも誰にもきてもらえないまま何時間もなんて…
赤を置いて行っちゃう奥さんもどうかと思うけど。今日中に帰って来るつもりなのかな…
赤の世話の大変さを旦那が理解してくれてないからわざと置いていったとか。
まぁ家庭のことはわからないけど、たとえ1時間でも赤を置いて外出したらだめだよ。
「可哀相だけど早く帰ればいいか。連れていくわけにはいかないし」とか
考えないでね…あなたがそこまで最低な人間だとは思わないけど知識がなさすぎるから
赤の事が心配で書かずにはいられませんでした。
何やっても赤が泣きやまないかもしれないけど根気よく相手してあげて、
今すぐにでもしかるべき所に相談して。奥さん早く帰って来るといいですね。
808807:2008/06/22(日) 14:01:14 ID:M68yUi7N
読み返したらちょっと言い過ぎというか心配しすぎたかもorz
知識無くても大人なわけだからきっとそれなりの対応してるよね。
うちにも低月齢赤がいるもんで、家で一人で泣いている姿を想像して
頭に血が上ってしまったというか可哀相で泣きそうになってしまって。
本当にすぐ周りに頼っているかとか、
とりあえず今現在の世話はちゃんとできてるのかとか不安になってしまった。
長文でスレ汚しスマソ。
809名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:14:15 ID:NxHxNMNc
@23日目
皆さんはおしっこだけでもすぐオムツ替えますか?
授乳前後とグズっている時のおしっこは替えますが、かぶれもまだないので細かに確認などはしません。
同居で、トメはおしっこでもすぐ替えるんで…
あと、おしっこだけの時は拭いていますか?
810名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:18:42 ID:Yvgs2j3D
>>807
言いすぎじゃないとオモ。
仕事っていったら早くても10時間位放置する計算だよね?
脅しじゃなくて死ぬでしょ?
母乳かミルクかわからんけど、まだ1ヶ月じゃ母乳も2時間おきとかだよね…?
ミルクだって3時間おきだし。
放置したらタイーホされる案件だよね??

とりあえず自治体もそうだけどご実家の両親・兄弟で相談に乗ってくれる人。
どうしてもダメなら一時保育やってる託児所とか保育園。
とにかく一人にしない状況を作ってほしい。
811名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:21:05 ID:jhBUZ+O+
>>809
布おむつならすぐ替えますね。
紙おむつなら、3時間ごとぐらいに替えてたかな〜・・・
私ズボラだから3時間は長ぇよ!!って言われるかもしれないけどw

うちは男の子だけどおしっこだけの時は拭かなかったよ。
女の子は拭いてあげた方がいいカモ。
812名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:33:34 ID:evLyAtrx
>>809
男の子だけど私は毎回拭いてる。
まだかぶれてないではなくて、かぶれないように拭いてあげて欲しい。
これから夏でおむつも蒸れ蒸れで暑いと思うし。

おむつを替える頻度はその頃は授乳前後にしてたよ。
813名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:47:08 ID:jhBUZ+O+
>>812
あぁそうか。蒸れてたら拭いた方がいいね。
>>809うちは拭かなくてもかぶれなかったけど
812サンのレスに反省orz
清潔が一番だね!!
814名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 14:56:26 ID:h4cenQn/
うちの2ヶ月になる赤さんは紙オムツでもちょっとオシッコしただけでも泣くので取り替えてます。

正直ちったぁためんかい!と思ってしまう
815名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:03:43 ID:Xbiy//sX
うちは男の子だけど拭いていない。
おしっこよりおしりふきでかぶれる体質なんだよね。
そのかわりオムツかえは一時間に一度くらいはしている。
何せちょっと濡れるとぐずる子なので。
816名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:05:03 ID:jhBUZ+O+
>>814
いや、おしっこに敏感だということは
トイレトレーニングがうまくいくかもしれないぞ!!
うちのは●しても泣かなかったから
定期的に確認しなければならなかったw
817803:2008/06/22(日) 15:56:33 ID:sLv/5xVZ
朝はすみませんでした。そしてご心配をおかけしてすみませんでした。
言われるとおり未熟な親で情けないです。
嫁の両親に相談し、預かってもらえる事になりましたので
ご安心ください。お騒がせしました。
818名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 16:04:52 ID:zMZAOnCO
789です。遅くなりました。
ご意見ありがとうございました。
混合のため、ミルクの飲ませすぎには注意しながら
成長曲線を信じて、トメさんのいうことは気にしないで
がんばっていきたいと思います。ありがとうございました。
819名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 17:34:43 ID:qBrWIxer
2チャンに初めて書き込みします。母体の事なんですが、乳首の先(おっぱいが出てると思われる穴?)
が白っぽく盛り上がっていて、吸われるとものすごい痛いです。赤ちゃんに引っ張られたりして乳首自体が弱ってるのか、乳首の穴が何かつまっているのか心配です。痛みがひどくて、でもおっぱいは張ってきちゃってどうしたらいいかわかりません。どなたか教えてください
携帯から長々とすみませんお願いします
820名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 17:38:46 ID:oVker0/W
>>817
もう預けたかな。
まだだったら3時間おきのミルクだけはあげてね。
量は箱に書いてあるよ。
日曜で途方にくれて書き込んだんだと思うけど
奥さん早く戻りますように。
うちも同じ月例の男の子がいるので想像したら涙が出るよ。
821名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 18:02:49 ID:jxh7ayrn
>>819
白斑ができてるようですね。
ひたすら赤さんに吸ってもらうのが良いよ。
母乳スレのテンプレ(レス番号1-20あたり)をしっかり読むと
ひととおりの知識がつくと思うので貼っておく
母乳育児スレッド その56
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1211012589/
822名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 18:06:16 ID:X6sy4EcH
>>819
白班かな?
パイが詰まったときは脂っこいものや、甘いものとかの食べすぎに注意して、
痛いだろうけど赤さんに吸ってもらうのが一番だよ。
できれば普段から和食のあっさりした食事中心だとなおいいんだけどね。
ひどくなるとおっぱいにしこりが出来て、乳腺炎おこして39度の熱とか出ちゃったりするので、
症状が軽いうちに赤さんに吸ってもらってね。
お大事に。
823名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 19:14:54 ID:qBrWIxer
819です。821さん、822さんありがとうございます!痛いけどがんばります!
なんだかいろいろあって、お二人の返事に涙がでちゃいました…
まだ赤2ヵ月なのでがんばります!
824名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 19:49:59 ID:bSUmtnMJ
赤1ヶ月と15日、完母です。

平日は母が手伝いに来ていますが、土日は主人と二人です。
平日は、昼間1〜2時間おきのパイが、休日は1時間も開かないことがあります。

平日と休日の違いを感じとっているのでしょうか?
そろそろ母の手伝いもなくなるのですが、一人になった時が不安です。

また前の方の書き込みで、口のパクパク=パイではない。とあったのを見ました。
うちも首を横に向けたり、頭を振ったりして口をパクパクします。
いつもパイをくわえるので、あげていましが、実はパイじゃなかったのでしょうか?
1日56グラムも増えているのですが、この時期増えすぎている子は、将来メタボになるとmixiに書いてあったので不安です。
825名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 20:28:26 ID:jhBUZ+O+
>>824
完母なら気にしなくても大丈夫ですよ
赤時期に増える→メタボになる
というのは短絡的に感じるなぁ;
>>805-806あたりが参考になると思います

平日と休日の違いはどうなんやろ、皆さんはどうでしたか
うちはずっとダンナ二人だけだったからなぁ
826名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 21:39:56 ID:HtKDKlUJ
マグロや刺身類は授乳中でも食べてもいいんですか?
827名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 21:50:19 ID:nY3dh+y5
>>824
意外とゲップがしたくて泣くこともあるよ。>口パク
時間が経ってから上ってくることもあるから。
休日と平日の違いもあると思う。ママンのマッタリ度を感じるとか乳の内容が変わるとか
(食べ物によって成分変わるだろうし、うちは主人が休みのときは店屋物が多くなるからとかで
こってり系になりやすかったし)
低月齢期の体重増加はメタボに関係しないと思うけどな。
胎児期の後期とかはよく聞くけどね。

>>826
大量でない・新鮮である・わさびやシソなど抗菌効果のあるものも一緒に食べる等に気をつければ
駄目ってことはないのでは。
食べないないに越した事はないけど、大好物ならストレス貯めてまで我慢することもないよ。
828名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 21:56:57 ID:beauBq3E
>>824
1ヶ月半赤餅。まだ里帰り中で平日は家族は仕事で
日中一人でいるんだけど、同じくパイ時間が1時間開かない。
逆に休日で家族プラス旦那もいる時なんか3時間でも大丈夫で
ニコニコしてあ〜う〜喋って屁こいてグースカ寝てるよ。
マンツーマンだとそこまで開いたらギャン泣きなのに・・・

カーチャンと2人っきりだと甘えてるのかなーって思ってるけど正直しんどいw

829名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 22:57:22 ID:9UQgoMat
3週間赤です。
顔と腕を蚊に刺されてしまいました。なにかしてあげれますか?
市販の薬で使える物はありますか?
830名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 23:05:27 ID:7cRqeRYY
1ヶ月の赤がいます
今までは実母に食事を作って貰っていたのですが、これからは自分で作る事になりました。
掃除と洗濯と買い物はビョルンで抱っこしながらやっているのですが、さすがに料理は無理そうです。
うちの赤は昼すぎに1度昼寝してからは夜まで寝ず、抱っこしていないとぐずります。
昼は適当に済ますにしても、とても夕飯の支度をできそうにはありません。
他の皆さんおんぶできるようになるまでは、どのように料理をしていましたか?旦那の帰りは毎日10時過ぎなので手伝いは期待できません。
831名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 23:06:00 ID:jhBUZ+O+
>>826
何か妊婦にマグロは良くないって聞いたことある。水銀がどうとか。こうとか。
でも安心してください!!
私、妊娠中、週に二日マグロ食べてました!!
(マグロ良くない説は産んでから知った)

結果、何ともなかったです。
要は食べる程度なんですかね。
832名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 23:09:20 ID:jhBUZ+O+
ごめん!!↑無視で!!恥!!

授乳中はあんまり気にしなくても大丈夫!!
普通の量なら問題ないよ!!
833名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 23:15:46 ID:bSUmtnMJ
824です。

>>825さん、>>827さん、>>828さん
ありがとうございます。

体重の増加は気にしないでよいとはわかっていたのですが、mixiで見た書き込みが助産師に言われたとあったので、気になってしまいました。

口のパクパクは、パイをくわえさせれば飲むのでとりあえず様子見で飲ませようと思います。

ありがとうございました。

まだ平日と休日の違いで気になることがあるので、続けて質問させてください。
834名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 23:30:26 ID:jhBUZ+O+
>>833
ばっち来〜い
835名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 23:34:18 ID:bSUmtnMJ
>>824です。

平日は母がいますが、母はよく赤に話しかけます。
抱っこしている時も、寝かしつけの時も、オムツ替えの時も…とにかく常にです。
それが赤の生活リズムを安定させているのでしょうか?

話かけですが、それが私にはできません。
返答がないので、話が続かないというか、話すことがなくなってしまうので暇に感じて、授乳中などつい携帯を触ってしまいます。
授乳中にふと赤を見ると目が合うのですが、携帯ばかり見ている姿を赤に見せるのはよくないでしょうか?
授乳中は常に赤を見て、常に目が合う状態にしたほうがよいでしょうか?

話かけても、天気のことやおっぱい美味しい?など、変わりばえしません。
気付けば、黙々とオムツ替えしたり、ぼーっと抱っこしています。

歌も歌ったりしますがレパートリーが少なく、何か話しかけなければ!と、苦肉の策で今日はついに九九やイオン化傾向などを暗唱してしまいました。

長くまとまりがなくてすみません。
836名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 23:47:58 ID:CpIIWHxi
>>835
赤ちゃんに話しかけるのは結構、重要だったりします。
ママや周りの人達の話し声で色んな事を覚えたり、声の聞き分けとか出来るようになったりします。
話しかける事はなんでも良いんですよ。
「今日は雨だね〜お散歩できないね〜」とか「あなたのお名前は○○ちゃんよ〜」とか。
今は反応が無くても、三ヶ月を過ぎれば徐々にニッコリ笑ってくれるようになりますよ。
ただパイの時は赤ちゃんは集中してるみたいなので、必死に話し掛けなくても良いのだとか(本に書いてありました)。
だからパイ飲んでる間はママはテレビ見たり、携帯いじってたりしても良いと思います。
837名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 23:57:49 ID:jhBUZ+O+
>>835
全く同じことで悩んだことがあります。
何かなんの反応もない赤に話しかけるって恥ずかしい・・・って感じで。

でも私も育児の勉強をしてくうちに分ったんですけど、
実は何も分かってないように見える赤は、色んな事を感じ吸収しているそうで。

話しかけると、見た目では分からないけど確かに赤ちゃんは何かを感じ取ってくれてます。

私も話しかけが苦手でしたが、まずは「独り言」だと思って喋るようにしました。
授乳中はなるべく目を見てたかな。
といっても、さすがにずっとはしんどいのでTV見たり携帯いじったりはしましたよw
九九も素敵じゃないですか!!きっと赤さんもあなたの一生懸命に話しかけようとする気持ちを感じてると思います。

ぽつりぽつりと話しかけてみれば、案外慣れますよ。
838名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 00:01:39 ID:WIS8xBc9
>>835
話しかけについてだけど。

例えばオムツ換える時に「サッパリしたね〜気持ちいいね〜」とか
内容は何でもいいので、無言になるよりは色々話しかけてあげて。
何か話さなきゃ、って大人を相手にするみたいに必死にならなくていいから、
その時思ったことや行動を実況中継みたいに適当に話すだけで十分。

もう少ししたら笑顔や、なん語で反応が返ってくるようになるし
(授乳中に目が合ってニヘーッって笑ったりするとたまらなくカワエエ)
そのうち状況に合わせた適当な歌(自作w)も得意になるよ。ガンガレ。
839名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 00:16:01 ID:iPxY3NTL
>>830
昼過ぎの昼寝に下拵えをして、料理する時は台所にロッキングチェアを置いて
赤を乗せて片足でユラユラしてたかな。
油を使う時は少し離してみたり。
私も産後から半年位、旦那が激務だったから、一人で大変だったよ。

既にフラフラかもしれないけど、ガンガレ!
840名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 00:21:35 ID:OV8ORSpl
>>835
イオン化傾向www
私も3ヶ月の赤に何話していいかわからない。
だから自分を実況してるよ。
「只今夕飯の献立を考えております」とか「ちょっとンコしてきます」とか。
授乳はテレビか携帯いじりながらだし。
赤からアーウー言われたりニヤっとされると嬉しくなるよ。
昼間は少しうるさい位話しかけると、赤の昼寝が減って夜がっつり寝る気がする。
841名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 00:25:11 ID:wGoiuMl2
>>835
しゃべりかけるのが大事だと実感してます(2ヶ月半赤餅)

ウチの赤はジジババが遊びに来たときはいつも寝てるかご機嫌だったので
「手のかからなくていい子ね〜、毎日暇でしょ!」なんて義母に言われたり…
私と二人きりのときはぐずって大変で途方に暮れてる毎日なのになんで?って思い
ジジババやダンナのように赤に無駄に話しかけるようにしたところ、
ご機嫌でいる時間が長くなって昼寝もよくしてくれるようになりました。

会話の内容は適当です。テレビの内容を赤に伝えてみたり替え歌を歌ったり。
最近は「ア〜ヘ〜アヘアヘ」と言うのがお気に入りみたいでそれを言うと良く笑ってくれます。
あとは赤の「あーうー」トークにひたすら相づち打って付き合ってみたり。

会話の内容は適当なんですが、表情だけは常に笑顔で言うように心がけてます。
つられてニコニコしてくれたりします。
842名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 00:52:45 ID:Q1u0euw9
824=835です。

>>836さん、>>837さん、>>838さん、>>840さん、>>841さん

皆様、ありがとうございます。

同じような経験をされているようで、とても参考になりました。
少しずつですが、話かけを頑張って行こうと思います。

まだ1ヶ月半なのですが、本当にここの皆様には助けられています。
ありがとうございます。
843名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 04:16:47 ID:CRVXHK/A
>>835
〆た後だけど、私なんか「今日はお肉が安いけどアメリカ産だから買うのよすわ〜」だの
「今日の夕飯何作ったらいいと思う?わかんないよね〜アハハハ」だの
今思うと電波な事ばかり話しかけてたよ。
そのせいか子供達は全員おしゃべりに…_| ̄|○
844名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 05:56:24 ID:s6P9fVm2
>829

赤ちゃんはまだ痛覚が発達してないので
カユくて辛い、ということはないはずです。
(かゆみも痛点で感じるので)

その週数なら自分で掻きむしってしまって
とびひになったりする可能性も低いので
特に何もしなくて大丈夫だと思うよ。

でも刺されたあとが尋常じゃなく腫れたとか
熱が38度以上出たとか、異変があればすぐに病院へ。
845名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 08:12:30 ID:16nK7Xbg
>>830
最初は大変に感じるかもしれないけど大丈夫!そのうち慣れるよ〜
私は昼寝してる間に下ごしらえして、
火使うときとかは15分くらいなら泣いてても気にせずガーっと片付けちゃう。
「ちょっと待ってておくれ〜」くらいは声かけるけど。
一ヶ月だと体もまだ元通りとはいかず大変だよね。
そろそろ赤さんと外出も始められる頃だし、もう駄目って思った時は無理して作らないで
気分転換がてらビョルンでコンビニ弁当を買いに行くのもありだと思うよ。
その辺は旦那さんにも理解してもらったらどうかな?
適当にのんびりまったり手をぬきつつ、徐々に慣れていくといいよ。
846名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 09:56:27 ID:x99tCtda
生後18日なんですが、2〜3時間父親に任せて外出しても大丈夫でしょうか?ミルク飲ませたら昼間は3時間は起きない子ですが、一応ミルクとおむつは父親に教えて出かけるつもりです。アドバイスお願いします。
847名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 09:58:45 ID:x99tCtda
連投すみません。父親は旦那のことです。よろしくお願いします。
848名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:02:05 ID:ONm/nv/v
>>846

ミルク・オムツ・抱っこが出来て信頼できる人なら3時間ぐらいは問題ないんじゃないかな。

よく寝てくれる子みたいだし。
849名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:06:17 ID:orlbMRW2
むしろ、あなたの身体の方が心配なわけだが。
一応、大丈夫だと思うけど、旦那さんのがんばり次第かな。
途中で呼び戻される覚悟で出かけた方がいいよ。
850名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:07:56 ID:orlbMRW2
あ、追加。
お着替えを二、三組出して、できれば旦那さんにしこんでおいた方がいいよ。
吐いちゃったとか、おむつ替え失敗したとかあるだろうから。
851名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:20:21 ID:7sLY2AIv
>843
私もワイドショー見て
「へーえ、○○と××が離婚ですって」
「この女優さんの服、いかさないわねえ」とかやってたよw
同じくうちの子たちはおしゃべりww orz

852名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:38:43 ID:T2sw+Mgs
>846
うちの子は今生後40日ですが、生後18日くらいの頃も
夫に任せて外出してましたよ。

普段から、夫がいるときは夫に赤の世話任せてます
オムツかえもミルクも。
(母乳ですが、搾乳して哺乳瓶であげることがあります)

なので特に不安にも思わず出かけましたが
出かけたら不安で急いで用を済ませて帰りました。
853名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:44:20 ID:wokoGLGb
2ヶ月半の赤ちゃんなんですが、
ここ連日暑い日が続いたので初めて白湯をお風呂上がりに
100飲ませた所、次の日から下痢っぽいウンチに...
1日1〜2回しかウンチしない子なんですが昨日は4回してます。

下痢っぽい以外は熱もなく、よくミルクも飲み機嫌もいいので
病院は様子見してます。
白湯でお腹がゆるくなったりすることってあるのでしょうか?
854名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:48:07 ID:TI3QRCho
赤1ヶ月過ぎの男児です。
ぐずった時に赤と向き合う形で体をぴったりくっつけて、そのまま寝せたりしています。
私の体を倒して赤をうつぶせ状態にすることもあります。
赤はウトウトして寝てしまうことが多いのですが、この月齢でのうつぶせは問題がありますでしょうか?
窒息や抱っこ状態の時の首ガクガクには注意していますが、たまにおなかが苦しくないのかなと感じます。
また、うつぶせの癖がつくようなことはあるのでしょうか?
855名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 11:03:53 ID:48JS8YH9
>>853
基本的に、生後半年まで母乳・ミルク以外は与えない、
というのが今の育児の主流です。
なので、水分補給も基本は母乳かミルクで、白湯は必要ありません。
(もちろん、脱水おこしかけてる場合とかは別なので状況に応じて)

ちなみに便秘気味のときに白湯を飲ませるのは効果があるので
普段便秘じゃなければ●が緩くなる可能性はあるかと。
856名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 11:18:51 ID:aHpGEXLY
もうすぐ3ヶ月になる赤で、生まれた時から髪の毛がふっさふさです

柔らかい素材のゴムで伸びた前髪を軽く縛りたいんですが、まだ低月齢だからやめたほうがいいですかねぇ
857名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 11:29:31 ID:x99tCtda
>>846です。レス下さった方、ありがとうございます。大丈夫そうで安心しました。用事はなるべく早めに済ませるようにします。旦那は協力的なほうなので大丈夫かと思います。ありがとうございました。
858名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 11:46:19 ID:F1vlYLS5
>>856
やわらかい素材のゴムでもあまり早くから髪の毛くくると地肌にもよくないと
聞いたことあります。
かわいい飾りのついたピンではダメですか?
859名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 11:49:21 ID:SLmDS4q8
カットしない理由があるのかなぁ。
頭皮に油が溜まりやすいだろうし、長いと洗いにくく内科医?
剃るのは前時代的だけどカットするくらいはいいんじゃないかなぁ。
860名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 11:51:02 ID:GZ7kQ3Dp
>856
むしろ月齢が進むと自分で外しちゃうから
結んであげてもいいかも。
ただ、何かの拍子で外れたゴムを、赤ちゃんが飲み込んでしまわないよう
目を離してはいけないと思います。
861名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 11:51:22 ID:bdtBsKIj
マジックテープで押さえると止まるよ
862名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:01:14 ID:denxH0+m
>>854
それはラッコ抱きというやつで、布団で寝ないで泣いちゃう赤にはお勧めしてるくらいだよ。
ママも横になって休めるからね。
時々熟睡しちゃうこともあるけど、自分の胸の上で寝てるので呼吸がおかしいとかの異常には気づきやすいと思うよ。
お腹が苦しいかなとも思ったことあるけど、うちの子は上も下も平気っぽいな。
もともとうつ伏せの方が熟睡しやすくて、眠りが深くなりすぎる→突然死のリスクがあがる
という話もあるので、毎回・終日となるとよくないこともあるかもしれない…?
この辺は素人ではよくわからないかな。
なので私は、疲れてちょっと寝かせてよーって時や昼間(夜だと自分もよく寝ちゃいそうでw)
ラッコ抱きをしてたよ。
縦抱きを続けることも、重力でどうしても首や背骨に若干負担がありそうだから、
これもずーーーーっとでなければ大丈夫だろーて感じかなあ。
基本的にあんまり気にせず縦抱っこしてたけどね。
863名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:02:04 ID:48JS8YH9
>>856
手先が使えるようになって来ると
ピンの方がかえって危ない場合もあるので(外れて誤飲、目を突くなど)
ゴムにしろピンにしろ、付けるならとにかく取れないようにしっかりと。

カットできるなら切ったほうが無難です。
ちなみにうちも生まれつきフサフサだったのですが、胎毛筆作るために
ある程度の長さになるまでは切らずにゴムorピンで留めてました。
マジックテープ式の、地肌に痛くない赤ちゃん専用ピンも
ネットで売ってますよ。(すぐ取れるけど…)
864名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:13:21 ID:rg0jNVk8
赤@3ヵ月
1週間前からむせるような咳をする事があります。
授乳中も、寝てる時も、起きている時もします。
あまりに気になったので小児科を受診した所、
気管支炎と診断され、咳止めシロップと粉薬を処方されました。
しかし咳が続くので、再び受診したところ、
熱も無く、気管支から変な音もしてないから、気管支炎は治った。
と言われ、咳止めシロップだけもう一度処方してもらいました。
しかし、現在もむせるような咳が1日に何度も出ています。
もう一度小児科を受診すべきでしょうか?
それとも他の科を受診すべきですか?
865名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:20:48 ID:9kZUCma7
2ヶ月半の赤ちゃんです。
先程爪を切っていたら指を切ってしまい、出血させてしまいました…
一応血は止まって、消毒をして絆創膏を貼ったのですが
他にやった方がいいこと、注意すべき点はありますか?
またお風呂はどうすればいいですか?

気が動転してしまい、冷静になって考えられません。
とっさに指を私の口に入れてしまったのも汚かったかもと心配です…
866854:2008/06/23(月) 12:36:42 ID:TI3QRCho
>>862
レスありがとうごさまいます。
そういえばラッコ抱きというのも聞いたことがあります!
できるだけ長時間にならないように、ある程度寝たらおなかの上でひっくり返して仰向けにしたりします。
横抱きはのけぞっていやがることが多いです。
いろんなかたちを試してみます。
安心しました、ありがとうございます!
867名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:53:56 ID:48JS8YH9
>>865
とりあえず普通の絆創膏はあまりしない方がいいです。
まだ皮膚が弱いので、かぶれる可能性があります。
それと指先への絆創膏は指・拳しゃぶり→誤飲の危険性もあるので注意が必要です。

怪我の程度にもよりますが、ちょっとした切り傷程度なら
お風呂は大丈夫ではないでしょうか。
もし雑菌が心配なら今日だけベビーバスやシャワーにしてみるとか。
868名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 13:41:23 ID:tGSmxQd6
今日でちょうど4週間の赤です
ここ2〜3日必ず夜寝る前(0時前後)パイをあげても真面目に吸わず
抱いてもオムツを替えてもギャン泣きされます
1時間くらい抱っこしたり添い乳したりおしゃぶりを咥えさせたりを繰り返し
散々泣き喚いた後やっと添い乳で寝る感じです

夜寝る時以外は不思議な事にそういう状態にはなりません
普段リビングで夜だけ寝室なので暗いのが怖いのでしょうか?
でも、夜中に起きた時は普通です(ギャン泣きはしません)
869名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 13:43:29 ID:34gGty3+
>>864
違う小児科にかかってみるのも手かな。赤ちゃんの咳はかわいそうだよね。
体力も消耗しそうだし。
870名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 13:51:48 ID:9kZUCma7
>>867さんありがとうございます
絆創膏は普通の大人用のものです。
誤飲しないようにと絆創膏を貼った上からミトンをさせていました。
余計かぶれそうですね。
とりあえず外してみます。

お風呂は傷にしみたりして痛いかな?と思ったんですが、
シャワーにするとしても患部にはあてないようにしたほうがいいですか?
こぶしの中にゴミを握ってることが多いから、キレイにしたいけど痛いのは可哀想で…

これじゃ過保護でしょうか?
私の不注意が原因なのでダメダメな自分にめげてます…
早く治るといいな
871名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 14:16:17 ID:0kV0xDKo
>>870
赤ちゃんは代謝がよくて傷の治りも早いので、お風呂に入れるころには
すでにかさぶたになってしみないヨカーン
872名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 14:16:44 ID:rEy1bJ22
携帯から失礼します
赤一ヶ月半なんですが、昨日の夜中から鼻というか痰がつまっているようで、起こしてるといいのですが布団に寝せると苦しいのかゼロゼロし、眠いのに寝ていけないみたいで泣きます
病院で薬はもらってのませていますが、寝やすい方法とか何か対策あったら教えてください。
873名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 14:31:40 ID:YkHxTE01
赤生後2週間です。寝てくれず抱っこでしのぐときなのですが
ギャン泣きして大暴れなのと、私の手の痛み(腱鞘炎?)、プラス眠気で
落としてしまいそうになります。
なにか良い方法ないでしょうか・・・。
874名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 14:51:10 ID:GJdmvzAQ
乗り遅れたけど全然話し掛けてない@赤3週目
昼間は寝てばっかだし、同居だから夜はみんないて恥ずかしいし。
しかも自分の子の名前すら呼ばないで、裏で旦那とあだ名で呼んでる。

寝てばっかでパイ飲んでくれない。
そんなに飲んでないのに吐くし。
心配…
パイまずいのかな?
875名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 14:52:43 ID:fgWkAJCE
>>873

ソファーやベッドで座って抱っこできたら
落とす心配もないし、カーチャンも少し楽かも。
抱っこ紐使うとか。
876名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 15:03:24 ID:HdLKao8u
>>868
寝るのが遅くて疲れ切ってるんだよ。
昼寝5時間、夜は19時に寝せてあげて。
良かったらジーナスレ見てみてね。
877名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 15:05:13 ID:16nK7Xbg
>>870
同じことやりましたw
ほんとに凹みますよね。
絆創膏は使う気になれなかったので、血が出てる間は
ガーゼハンカチを患部にあてて、しばらく手首でぎゅっとしばってました。
>871さんの言うように夕方頃にはかさぶたになってましたよ〜

>>873
産後まもなくて体が思うように動かなかった頃は、
ラッコ抱きで赤さんには腹の上で存分に泣いてもらって、
自分もそのままうとうとしてました。
>854さんの書き込みあたりが参考になるかな。
睡眠とれなくてツライだろうけど、乗り切ってね。
878名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 15:08:13 ID:vbb0ICOI
赤1ヶ月とちょっとです。産まれてからずっと頭の向きを同じ方向で寝ています。
何度も直したり、タオルを置いたりしているのですが直りません。
反対向きにさせると寝付けず、すぐ起きてギャン泣き。
検診時に相談してみたのですが、いずれ直るから問題ないとの事。
しかし母や姉、義母までもが今のうちに直しとかないと変な形になるよとうるさく言ってきます。
実際のところ、頭の形はきれいに直るものなのでしょうか?
879名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 15:11:10 ID:F1vlYLS5
>>874
同居だから話しかけ恥ずかしいなんていってたら愛想の悪い子になりますよ。
それこそトメさんたちから何言われるか!
恥ずかしがらずに今日から頑張れ
880名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 15:14:29 ID:tGSmxQd6
>>876
まだまだ生活リズムとは縁遠いと思ってましたがもうそんな時期がきているんですね
ジーナスレ、検索したらすぐ出てきました
早速読んで参考にしてみます
日中ならまだしも真夜中のギャン泣きなのでかなりつらかったのですが
前向きに頑張れそうです
ありがとうございました!
881名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 15:31:28 ID:F1vlYLS5
>>878
大丈夫ですよー
直るから安心して!
882名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 15:34:37 ID:fubEX0hR
もうすぐ2ヶ月の赤です。
2週間くらい前から沐浴中いつもギャン泣きになり困ってます。

時間帯はいつも17〜18時の間で、沐浴時間は15分程度、湯温は39度に設定。
旦那が仕事から帰ってくるのが遅いため一人で入れなければいけないので
今もベビーバスを使って台所で入れています。

赤の機嫌のいい時をみはからって入れてみたり
お腹がすいているからかな?と思い、乳をあげた後に入れてみたり
っとやっても、お風呂に入れて洗ってるうちにギャン泣きになり
お風呂から出るまではどうやっても泣き止みません。
このままだとお風呂嫌いな子に育ってしまわないか心配だし
泣いているので早く済まそうと急いで洗うため、洗い残し等も心配です。

長くなりましたが、機嫌よくお風呂にいれるためにはどうしたらよいでしょうか?
泣いていてもそのままお風呂に入れ続けても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
883名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 15:43:27 ID:16nK7Xbg
>>878
しばらくは頭の形がいびつかもしれませんが、
最終的には遺伝情報に近い頭の形になるはずですよ。

>>882
今までは泣いてなかったんだよね?
ためしに温度を一度下げてみてはどうでしょう?
884名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 15:45:57 ID:9kZUCma7
>>871さん>>877さん、ありがとうございます。
代謝がいいので早く治ると伺い、だいぶ落ち着いて来ました。
いい子に寝てただけなのに、泣かせて結構な出血までさせちゃって
その光景が頭から離れないです。
ほんとハンパなく凹んでます。
しばらく怖くて爪切り出来なそうです。
ハサミタイプの方が怪我しずらいのでしょうか…。

暖かいレスありがとうございました!感謝感謝です。
885名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 15:49:04 ID:iUTCbjRu
>>874
大丈夫。恥ずかしがらずにまずは
「はい、オムツ替えようね」からはじめてみよう。
声かけしないからといって愛想のない子にはなりませんが、
何かをする時に一声かけると赤ちゃんにもわかりやすいです。
ず〜っとぺちゃくちゃ声かける人もいるけど、私はどうかと思うw
意思が出てくると自然と声もかけられるようになります。
オムツ、おっぱいミルクの時が絶好のチャンス!
886名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 15:53:17 ID:d4QOymwT
>>882
夕方に昼寝してるかな?
その昼寝の1時間後、尚且お腹がすいてない時間に入れてみては。
眠いかお腹すいてるとお風呂ぐずるよ。
887名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 16:01:19 ID:oQQxqz55
3週間の赤がいます。
母乳はよく出るんですが乳首が切れて痛く断念してしまいそうです。
できれば母乳で育てたいんですが、痛さに我慢できず完ミに逃げそうな自分にイライラしてしまいます。
同じような方いましたらどうしましたか
888名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 16:14:06 ID:5ehSZX+Q
2ヶ月半です。

よく噴水のように吐くといいますが、どの程度なんでしょうか?
昨日、シャックリをしているときに、その勢いのせいかと思うんですが
口からピュッと2〜3cmの高さで噴出しました。

ここ数日くしゃみをよくしてるんですが、熱もおしっこも機嫌も通常通りなんで
心配してませんでしたが、先ほど、またおっぱいのあとに、吐いてむせているので
(どのように吐いたかは見ていませんでした)心配になってきました。

今はニコニコしていますが、またシャックリをしています。
889888:2008/06/23(月) 16:14:47 ID:5ehSZX+Q
すいません下げてしまいました。
890名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 16:27:53 ID:ekpPxtFn
>>887
私も同じように痛く泣きながら授乳してました。
母乳のほうが私的には、私にも赤にもメリットを多く感じたので、やれるだけの手当てをしながらなんとか乗り切りました。
ピュアレーンや馬油を塗ったりして、少しの間混合で母乳を枯らさないようによく絞ってました。
だんだん赤も飲むのが上手くなり、気付けば痛さもなくなりました。
すごくツラかったですが、今は頑張ってよかったと思ってます。添い乳が楽なもんでw

これは私の場合ですが、母乳にこだわらないのであればスパっと完ミにするのも悪くないと思いますよ。
891名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 16:38:24 ID:YkHxTE01
>>875さん >>877さん ありがとうございました。

ラッコ抱きよさそうですね。早速試してみます。
抱っこ紐はまだ購入していないのですが、買って試してみたいと思います。
892名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 16:40:07 ID:sVgnPnBJ
>>887
私も両乳首とも切れてしまって、歯をくいしばって授乳してました。
3ヶ月の今、完母です。
私の場合1ヶ月を迎える頃にはだいぶ痛みが治まってきてました。
その他おっぱいのトラブルがないのなら、痛いのももう少しだと思います。がんばってください。
893名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 16:41:31 ID:gZM0Dk7w
4ヵ月赤です。完母でしたが張りもなくなり、吸われてからジーンとする感覚もなくなりました。
赤はしょっちゅう機嫌が悪いです。
今まではジーンとしていたのに…
授乳時間がバラバラだからでしょうか。ミルクに変えてあげるべき?
894名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 16:45:44 ID:l0SustdE
>>882
うちもそれまでは平気だったのに
2ヶ月位から急に、39度ではギャン泣きになってしまいました。
試しに37〜8度くらいのぬっるい日向湯で入れてみたら泣かなくなり、ご機嫌に。
風邪ひくんじゃないか!?ってくらいぬっるいので心配してましたが
現在生後4ヶ月、今のところ大丈夫です。

ちなみに毎日18時、10分間程度で入れてました。



>>888
噴水のように…は、ガッボーと勢いよく結構な量を出してしまうことです。
これが授乳の都度、毎回だと心配ですが
>>888さんの赤さんは大丈夫なように思います。
頻繁なしゃっくりも、寒いとかなければ仕様です。

うちもくしゃみやしゃっくりの勢いで、口から鼻からミルク噴射してます。
895名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 16:51:47 ID:denxH0+m
>>888
幽門狭窄症だと、授乳のたびに大量に且つ天井まで届く勢いで吐くようだよ。
なので、一回二回の場合は心配しないでいいと思う。
それくらいの勢いの吐乳はよくあることだと思うよ。鼻からもでるしw
びっくりするけど、毎回吐くのでなければ様子見でいいと思う。
授乳のたびに吐くとか、体重が増えないとなると受診しないといけないだろうけど。

>>893
スレ違い。0歳児、母乳スレ辺りへ。
896名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 16:57:12 ID:H/t/B0O1
>>887
私も切れて痛くて「アダダダ・・・」としかめっ面しながらあげてました。脂汗とか半端無かったw
しかも母乳の出が悪い上に、帝王切開ゆえに数日間赤は哺乳瓶だったから母乳を吸うのが下手だった・・・

どうしても我慢できない痛さになったら、一回だけミルクにするとかしてました。
それだけでも痛さはマシになった。
あと、ミルクは逃げじゃないよ。自分と赤が気持よく過ごせる方法なら母乳でもミルクでもいいと思う(^^)
897888:2008/06/23(月) 17:15:31 ID:5ehSZX+Q
>>894さん>>895さん ありがとうございます。
今まであんまり吐いた事がなかったので、少し心配しすぎました。
898名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 17:26:44 ID:L+/cjmyQ
>>887
私も両乳首切れてしまい、乳腺炎にもかかり、痛みで唇かみしめながら授乳する毎日でした。
完母をめざしてたのですが痛くて直接授乳できそうにないときは、搾乳しまくって母乳相談室という哺乳瓶使って乳与えてました。
ほんとミルクにしようかと、何度もくじけそうになった。
けど、一ヶ月健診あとくらいから赤が飲むの上手になってきて、全然平気!やったー!!状態になりましたよ。
哺乳瓶の消毒マンドクセなダラなんで幸せです。
キツイのは皆一緒ですよ。頑張って下さい!
899名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 17:31:02 ID:pcv/zUL1
教えてください。
今日で3ヶ月になる赤ちゃんが居ます。
指しゃぶりと言うか、こぶししゃぶりがすごいのですがおしゃぶりをくわえさせた方がいいのでしょうか??
実母には出っ歯になるから、おしゃぶりは辞めた方がいいと言われました。
しかしママ友は出っ歯になっちゃうからおしゃぶりくわえさせてると言っていました。

なんだか初めての育児で、どうしたらいいのか分かりません。
900名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 17:36:08 ID:denxH0+m
>>899
まず、こぶししゃぶりとおしゃぶりは分けて考えようw
こぶししゃぶりは「手」という存在に気づいて確かめてる状態で、
舐める舌も、舐められてる手と言う情報も脳に送られて、すごいスピードでシナプスがつながってる。
それをおしゃぶりで妨げるなんて、もったいないもいいところ。

おしゃぶりが出っ歯に効能がある、もしくは誘発するという事実はないと思う。
どっちにしても歯が生えてくる時期の話しだし、今使うおしゃぶりが関係するとはとてもとても…。
901名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 17:39:10 ID:H/t/B0O1
>>899
出っ歯って遺伝的な要因の方が大きいんじゃないの?
うちはおしゃぶり一年程使ってたけど歯並びいいよ。

でも拳や指をしゃぶるのは赤の手遊びみたいなものなので、そのままの方がいいかも。
自分の手までも興味津津な赤、カワユスw

余談かもしれないけど、赤ちゃんが頻繁になん語を喋る頃は口だけで呼吸しがちだから
鼻呼吸のくせをつけるために、おしゃぶりをさせた方がいいとも聞いたことがある。
902名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 17:46:53 ID:GBj//q1o
一ヶ月半です
赤じゃなく私事なのでスレチかと思い、
他スレに書いたのですがレスがなかったので質問させて下さい。
開陰切開した部分が治ってるんですが皮膚が固いというか突っ張る感じなのと
尿道が見えるくらい開いてて石鹸が染みて痛いです。
これは元に戻るのでしょうか…
903名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 17:51:47 ID:pcv/zUL1
>>900
>>901
ありがとうございます。なるほど、こぶししゃぶりはいいことなんですね!安心しました。おしゃぶりを前に口に入れたら、ものすごい勢いでイヤがられたのでまだやっぱり辞めておきます。

ここを初めて利用させて頂いたのですが、本当に早くお答え頂けてありがたいです。ここ2・3日悩んでいたのがもったいない(^_^;)
また利用させて頂きます。
904名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 18:09:38 ID:ko4WnHK8
生後1ヶ月半ですが三日前からたんがからんでるというか鼻がグスグスいってます。
こおいう場合お風呂に入らないほうが良いのでしょうか?そして病院に行ったほうが良いのでしょうか?
905名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 18:13:50 ID:b+QaFoiw
>>902
出産した病院にいって相談するか
自分の納得いく婦人科に行って相談するしかないと思うよ。
906882:2008/06/23(月) 19:08:29 ID:fubEX0hR
>>883さん、>>886さん、>>892さんレスありがとうございます。

早速今日の沐浴はみなさんの意見を参考にして
たっぷりと昼寝をした後、様子をみて、38度の設定のお風呂にいれたところ
一回もぐずることなく最後まで洗うことができました!
途中、笑顔をみせることもあり、こんなにご機嫌なお風呂は初めてで
とってもうれしかったです。

本当にありがとうございました。
907886:2008/06/23(月) 19:26:25 ID:cVU0xCl/
>>906
まだ見てるかな?
補足だけど、あまり夕方たっぷり寝せると夜寝ないから、
昼寝は4時間程度で
お風呂の後は19時位に寝かせると良いかも。
ジーナスレ参照。
908名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:09:41 ID:fMA3v8dv
二か月半です。
赤が普通に寝ていたのに、急に火が付いた様に泣き出す事があるんですが、仕様ですか?
909名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:37:26 ID:zzigx0P/
ほ乳瓶について質問です。
ここ数日、ほ乳瓶で飲ませるとムセます。
ほ乳瓶の乳首は、吸って形が潰れ頻繁に口から出して空気を入れてます。
吸う力が強い割に、飲み込む量が少ないのでしょうか?
次の買い替え時は、ハードタイプを購入予定ですが他に選ぶポイントは、ありませんか?
それとも生後20日でハードタイプは、早いんでしょうか?
910名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:47:43 ID:8n+yPxEW
>>908
うちの子も突然泣き出すことあります。
びっくりしますよね、仕様だと思います。
911名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 20:50:47 ID:orlbMRW2
>>904
咳をしてる?
風邪の場合、ごくごく初期ならばお風呂で温める、もう完全にひいてしまった場合は
入れない方がいいようですよ。
赤ちゃんが苦しそうならば、病院へ。

>>909
ほ乳瓶は何をお使いですか?
それを書いた方が、アドバイスが出やすいと思いますよ。
912名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 21:11:20 ID:7sLY2AIv
>909
乳首のついた中栓をぎゅうぎゅうきつく締めすぎてるか
乳首の洗浄が不十分で乳カスが空気穴に詰まってしまっていて
「吸っただけ哺乳瓶の中に空気が入る」という正しい状態になっていないのでは?

「赤ちゃんが吸ってるうちに乳首がつぶれてしまってうまく吸い付けなくなってしまう」
「乳首がつぶれて吸えなくなったらいちいち乳首を口から離してミルクの出る穴から空気を入れないといけない」のは異常事態ですよ。
そのうち、哺乳瓶の中の陰圧に耐えられなくなって
授乳中に乳首が哺乳瓶の中に吸い込まれてミルクがドバー!という大惨事になりそうな感じで
話を聞いてるこちらがヒヤヒヤしますw

913名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 21:19:28 ID:yjo+hBEn
生後2か月半です。

生後1か月頃から、1日1回うんちが出るか出ないか、という感じ
だったのに、ここ4日程、うんちの量が増えてます。

1日目、2日目は1日3回ほどで、色も普通だったので「便通が
よくなったのかなー」程度に思っていたのですが、昨日は6
回、今日は8回も出た上に、最初の1、2回はいつもと同じ
量・色ですが、その後はいつもの便を水でうすめたような、
あきらかに下痢しているのかな、という感じのゆるい便が
少しずつでます(初めてお風呂でもされて、動揺しまし
た。。)。

機嫌は普段と変わらず、強いていえば今日はよく寝るな、
位なのですが(一日雨だったので、そのせいのような気も
します)、これは明日病院に行った方がよいでしょうか?
それとももう少し様子見でしょうか?

おっぱいも普段通り飲んでるのですが、脱水症状にでも
なったらどうしよう・・と、不安になりつつ、この程度
で受診してよいものか、周りに聞ける人がいないので、
悩んでます。
914名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 21:56:56 ID:cu33HefF
>>913
明らかに下痢症状だよ。
機嫌もよく、尿もちゃんと出ているなら、明日小児科受診を。
今日を振り返って尿が殆ど出ていないなら、脱水になりかかっている可能性あります。
その場合は、すぐ夜間診療指定医受診して下さい。
乳幼児で一番怖いのは脱水なので、『この程度』と躊躇していてはダメだよ。
915882:2008/06/23(月) 22:08:56 ID:fubEX0hR
>>907さん
ジーナ式は本も持っていて最初はスケジュール通りやろうと頑張ったのですが
昼間寝る時間が日によってかなり違うので断念してしまいました。
今のところ夜寝る時間と朝起きる時間は決まっていて
夜中にぐずることもないので(夜中の授乳は2回位)
昼寝は赤のペースにまかせています。

今後 夜のねんねや授乳のリズムがくるって大変になったりするようになれば
またジーナ式を参考にしようかなと思います。
何度もレスしてくださりありがとうございます。
916904:2008/06/23(月) 22:19:43 ID:ko4WnHK8
咳というかくしゃみは時々しています。
苦しそうではないんですが・・・
病院行くほどでもないのでしょうか?
生後1ヶ月半しかたってないので気になってしまいました。
ほっといたら耳まできて中耳炎にならないのかとか。。。
917913:2008/06/23(月) 22:21:33 ID:yjo+hBEn
>>914
早速ありがとうございます。尿は授乳のたびにちゃんと
出てるので、明日小児科にいってみます。

乳児湿疹で小児科にかかった際に「この程度で病院に
つれてきたら駄目」とお医者さんに言われたことがあり、
つい「また言われるのかな・・」と悩んでしまいましたが、
914さんのおかげでふんぎりがつきました。早速のレス
ありがとうございます。
918名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 22:26:46 ID:UwZdgj9b
生後4週間です。
さっき初めて大量に乳を吐きました
鼻からも出て全量吐いた感じです。
本人は泣かずケロッと起きていますが
また乳をあげた方が良いのか迷っています。
919名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 22:27:44 ID:cpsof8cn
三ヶ月半の男児についてです。
今日オムツ交換をしたら、チソチソの先が赤くなっているのを見つけました。
これはオムツかぶれなのでしょうか?
痛がってはいないようなのですが、こういった場合、どのように対処したらよいのでしょう。
小児科を受診すべきでしょうか。
920名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 22:30:03 ID:zzigx0P/
>>912
ありがとうございます。
硬めの母乳相談室の乳首なら、問題なく吸えるんですよ。

一応、空気穴周囲も気を付けて洗ってみます。
921名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 22:41:24 ID:MIYEL5Hc
>>916
心配なら病院へ。
病気に関わることだから医師に診てもらうのが一番だよ。
922名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 22:57:54 ID:nPYxgdk9
>918
40−60分は間をあけてたな。
ただ、病気の嘔吐とは違うので、乳を欲しがって泣くようならあげて問題ないと思うよ
923名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 23:07:34 ID:cu33HefF
>>918
本人が平気な顔しているのなら、たまたま上手くゲップが出なくて吐き戻したか、
まだ満腹中枢完成してないので、飲み過ぎちゃったんだと思う。

取り敢えず1時間程様子をみてから、お乳あげてください。
それでも吐き戻すなら、脱水にならないよう少量ずつ飲ませながら夜間診療へ。

>>919
それ程ひどくないが、おむつかぶれだと思う。
市販薬なら「ポリベビー」「コーフルS」などがいいよ。
夏場は頻繁になり易いから、常備薬として買っておく事をお勧め。
それでも悪化する場合は、小児科へ。
924名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 23:23:26 ID:rEy1bJ22
一ヶ月半ですが、薬を飲ませる時、病院でもらったスポイトで飲ませているのですが、うまくできません
吐いたり、吐き気を催したりします
うまく飲ませるにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみに完母のため哺乳瓶の乳首は受け付けてくれません。
925名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 23:29:25 ID:NdJwXMsc
>>919
うちの子も先が赤くなったので
小児科に連れて行ったところ
炎症をおこしていると言われ
塗り薬(リンデロン)を処方されました。
すぐに治ったので受診したほうが良いですよ。
男の子は炎症をおこしやすいそうです。
926名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 23:50:15 ID:wh/Ncmbj
赤一ヶ月半です。

一週間ぐらい前から、息をしている時にゼロゼロと痰が絡んだような
音が出ています。
特に咳は出ていないのですが、気管支炎かぜんそくを疑った方がいいでしょうか?
また、夜中寝ている時に「グワァー」というような大きな声をよく出します。
本人はそのまま寝続けているのですが、これも何か問題があるのでしょうか?

わたしの家系が喘息持ちが多いので気になっています。
927名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:04:45 ID:MbS8YNQ1
>>926
早めに受診してください。
お部屋は乾燥していませんか?乾燥しているなら適度な加湿をしてあげてください。
風邪などで一度気管支炎になっても、繰り返して起こさなければ喘息とははっきり診断されないようです。ただ体質的に気管が弱い家系でしたら、生活環境を整えてあげてください。
喘息かどうかはともかく、早く受診してくださいね。
928名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:08:14 ID:qhEUFyrg
1ヶ月になったのですが、散歩をそろそろ始めたほうがいいのでしょうか?
ベビーカーをまだ買ってないので、抱っこ紐での外出となりますが。
そもそも散歩は抱いて短時間ウロウロするだけでもOKなんでしょうか?
929名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:15:11 ID:MbS8YNQ1
>>924
うちの子の時の一例。
手をきれいにしっかり洗って(爪の間も)、お薬を浄水(アルカリ水ではなく中性)でペーストより柔らかい状態にして、指で取って頬っぺたの内側に数回にわけて塗り込みました。
そしておっぱいを飲ませました。
ゆるゆるのペーストにしました。かたいと飲み込めなかったので。
まぁいいか、くらいではなく、しっかり手洗いしてくださいね。タオルも新しく出したものでふいてください。除菌ペーパーなどで手をふかないで下さい。
飲ませ方、かかりつけの先生も教えてくれたりしますよ。
お大事にしてくださいね。
930名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 00:55:12 ID:w5BR4tph
>>928
その頃ならまだベランダで5〜10分ユラユラするだけでいいと思います。
二ヶ月を過ぎたら本格的に。
ベビーカーはその頃に間に合えばいいと思う。

私はとにかく外出が嫌いで、愛する我が子のためとはいえ
散歩が嫌いで嫌いで仕方がないけど
私の目的、用事を見つけて毎日頑張ってます。

今日は公園でジュース飲もう。
今日はコンビニでアイス買おう。
今日はちょっとダリィから車でドライブにしよう。

みたいな感じです。
明日は、冷やっこの材料買ってきて食べますw
931名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 01:47:58 ID:iKLqsvsW
>>878
>産まれてからずっと頭の向きを同じ方向で寝ています頭の形はきれいに直るものなのでしょうか

知る限り子は全員イビツな頭の形のままです。が、大人になる頃は誰も気にならない程度まで直りますよ
932名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 02:05:44 ID:niyoC6ls
>>926
先天性喘鳴という低月齢の赤ちゃんに見られる生理的なものかも。
気管や咽頭が未熟だからゆえのものだとすれば、半年から一年で
収まって来ることが多いみたい。
もちろん気管支炎や喘息も否定できないけど、喘息は少なくとも
0歳台では診断せずに喘息様気管支炎と言われちゃうんじゃないかな。
うちの子も1ヶ月から喘鳴があって、のちに心疾患ゆえの喘鳴とわかりました。
そんな例は少ないと思うけど、赤ちゃんは喘鳴ですぐに呼吸困難に
なったりもするので医療機関と連携しながら気をつけてあげてね。
933名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 02:08:52 ID:hvx0hhk9
>>924
水薬なら、頬の内側の奥歯の辺りに数回に分けて、ぴゅっとスポイトで入れると吐かない。
一回で飲ませようとしたり、のどの奥や舌の上に水薬を入れると
おげっとなったり、吐いたりします。
飲ませ終わったら、すぐ授乳してあげると薬でびっくりした赤サンも落ち着くよ。
934名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 04:35:16 ID:DNRQmduo
赤@2ヶ月半、完ミ。

先日保健婦の家庭訪問があり、早朝のミルクをまだ飲んでるの?と言われた。
そして、朝は必ず7時に起きるように、と。今までは8時起床。


今までは、赤は生活ペースをつかんで、21時前に就寝で明け方(5〜6時の間)一度ミルクを飲む。
けど、7時に起こすようになったら生活リズムが狂ってしまったのか、やたらぐずる。今まで泣かなかったのに夜泣きもある。
お陰で深夜か早朝のミルクを追加しないとならない生活リズムになった。
でも、保健婦の話だと深夜早朝のミルクが終わってないのはおかしいっぽいから
可哀想だけど全く出ないおっぱいくわえさせてソファーで抱きながら寝る。


2ヶ月半で早朝のミルクが必要なのはそんなにおかしい事?
いつまでに早朝のミルクは飲ませないようにすればよかったの?
今まで1日トータル900以上飲んでたのに最近は800前後。明らかに足りないと思うんだけど、それでも早朝にミルクあげちゃいけないのかな?


やっと赤が寝たけど、全く夜泣きしなかったのでさすがにきつい。
7時起きに慣れるまでとは思ってるけど…
935名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 04:36:42 ID:KJthnGAf
>>925
赤くなっているのは、炎症を起こしているからなのですね。
やはり小児科を受診してみます。
ありがとうございました。
936名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 04:45:28 ID:IViKoO9K
教えてください。
生後1ヶ月です。
いつまで1日ずっと3〜4時間の授乳を続けたらいいですか?
泣かなければ起こしてまであげなくて平気ですか?
937名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 05:23:24 ID:64OGMneN
>>934
同じ月齢の赤がいます。
完ミじゃないので飲む事については解らないけど。
生活リズムがうちと同じです。
8時起床21時就寝で、明け方5時前後にパイ飲みで起きます。
起床就寝をそれぞれ1時間早めようとしてみたけれど、
赤の機嫌が悪くなり上手くいかなかったので、無理するのを止めました。
21時に寝た後、1、2時頃と5時頃の2回、オムツと授乳で起きてます。
たまに夜間1回で済む事もあるけど、2回がお互い落ち着く感じです。
極端に外れていなければ、生活リズムの微妙な差は赤の個性だと思ってます。
938名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 06:23:25 ID:DNRQmduo
>>937

私も夜中に一度、オムツに起きてたけど赤は特に気にしてぐずらないし、
オムツかぶれをしないようにしているので起きるのはミルクの時間だけでした。

>極端に外れていなければ、生活リズムの微妙な差は赤の個性だと思ってます。
そう、私もそう思うし、よく寝てるのを無理矢理起こして不機嫌になると可哀想だし。
お腹がすいて声が枯れるほど夜中にぐずるのに
7時起床と深夜早朝のミルク禁止は厳守だと言われ、
正直その保健婦に不信感しかありません。

一時間朝が遅いだけで、生活リズムが狂ってしまい、
充分寝て、充分遊んで、たくさんミルク飲んで…と言う健康的な生活ができないでも
守らなきゃいけないほど大事なことなのかな?
939名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 07:02:06 ID:VGu7o8XY
>>934さん>>937さん達の赤さんより少し小さいですが、ぐーっと夜寝てくれない。
就寝、起床とは電気をつけたり消したりして区別をつけさしてるんですか?
朝、昼間はよく寝るんですが夜は一時間二時間ごとに起きてミルクやおむつ。
赤あと6日で2ヶ月です。
沐浴は5時〜6時たまに8時です。

昼間起こして遊んだりした方がよいのでしょうか?
940名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 07:15:12 ID:JAj5rB+9
>>936
私ね、それを助産婦に相談したことあるんだけど
やっぱり泣かなくても3時間を目安に飲ませたほうが良いらしい。
941名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 07:28:02 ID:DNRQmduo
>>939
>>934ですが参考になれば。

昼間はできるだけ遊び、昼寝もしっかりさせています。
夜は電気を消して寝かしつけています。
特に遊ぶのは夕方からの時間で、旦那が遊んでくれます。

夕方の遊びは疲れさせるのが目的なので歌いながら手足を動かしたり、
自分が仰向けになって、その上に赤をうつ伏せにしてます。
※うちは首がすわってきているのでできるけど、まだなら無理はしないでください。

入浴は20時。
いっぱい遊んで、お風呂に入って、最後にお腹がいっぱいになればよく寝ますよ。
942名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 07:35:23 ID:BPehwip4
>>940
いつまで3〜4時間おきのミルクを続けるのでしょうか?
943名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 07:35:24 ID:DNRQmduo
ごめんなさい>>941にセルフ補足。

昼寝は電気やカーテンで明るさを調整しません。
夜=暗いもの、みんな寝ててつまらない
昼間=明るいもの、誰かが遊んでくれる
を覚えるのでそうしたほうがいいと実母が言っていたので。

あとは夜のミルク(母乳)を増やす。
お腹がいっぱいになればよく寝ます。
普段140〜160飲ませてるけど、寝る前は160〜180にしています。


最近夜泣きされてるからあまり参考にはならないかもだけどw
944名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:02:14 ID:KXoz2i0L
2ヶ月半の混合です。
昨夜の3時頃、授乳してオムツを替えました。
今朝の7時にオムツを見たらおしっこをしていませんでした。
その後、授乳したらおしっこをしましたが、昨日の夜から4時間も
おしっこをしてなかったので不安です。
昨日の寝る前までは通常どおりおしっこが出てました。

おしっこの間隔が空くというのは何かの予兆なのでしょうか?

最近、母乳が足りてないんじゃないかと思うのに、あまりミルクを
欲しがらなったりしてたのですが、大丈夫でしょうか?
945名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:04:59 ID:niyoC6ls
>>944 4時間くらいまったく気にしなくていいです。
寝ているときは起きているときよりおしっこ出にくいし、寝汗かいてたらなおさら。
その後出たなら問題なし。
946名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:12:44 ID:VGEbVD6y
3ヶ月の女の子です。

親戚が今日遊びに来ると言っているのですが、
その親戚に今口唇ヘルペスが出ているそうです。

そこで質問なのですが、大人の口唇ヘルペスは3ヶ月の女の子にうつりますか?
もし感染するのなら、遊びに来るのは見合わせると言ってくれているのですが・・・。
また、わたしや旦那にも感染するのでしょうか?

変な質問ですみませんが、どなたかわかる方お願いします。
947名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 08:27:56 ID:niyoC6ls
>>946 感染しますよ。だけど頬ずりするとか、チュウするとか
患部をさわった手で赤をさわりまくり、とかしないと移らないと思います。
感染した場合、ほとんどが無症状で終わりますが、一部かなり酷い症状に
なる子もいます。(40度の熱が4〜5日、口の中が口内炎だらけ)
大人はもう感染しているはずですので、基本的に移りません。
948946:2008/06/24(火) 08:53:05 ID:VGEbVD6y
>>947
ありがとうございます。
遊びに来るのは、治ってからにしてもらいます。
聞いておいてよかったです〜。
949名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 09:28:41 ID:gVsrcpoK
924です
>>929、>>933の方アドバイスありがとうございます。さっそくためしてみます。
950名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 10:35:24 ID:5GWmJfK0
>>938
まだ2ヵ月半だし、そこまできっちり保健婦の言う時間通りに
やらなくてもいいと思いますよ。
極端に昼夜逆転なわけでもないし、個人差の範囲内でしょう。
一保健婦の意見より、毎日側で見ている自分の感覚を信じてもいいのでは。

ちなみに低月齢のうちは夜中に泣いても「夜泣き」とは言いません。
本格的な夜泣きは昼夜のリズムがしっかりできて
人見知りピークになる頃(主に7〜8ヶ月前後)とほぼ同時期なことが多いようです。
パイもミルクも受け付けず、抱っこしようが何しようがひたすらに泣き止まない、
魔の3週間や三ヶ月コリックが夜中に起きるような状態のことを言います。
951名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 10:42:58 ID:yVUbaGjW
上の方に確か2ヶ月頃から散歩は本格的に〜というレスがありましたが、どの位の時間行くものなのでしょうか。

最近、晴れの日は暑くアセモとか嫌なのでベビーカーで15分ほどしかしてませんでした。
何か発達に遅れがでるのでしょうか。また、雨の日などは別にしなくても大丈夫ですよね?
赤2ヶ月半です。
952名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 10:52:03 ID:FqSF3C8Y
951さんと同じく散歩についてですが、やはり散歩は必須なのでしょうか?

赤2ヶ月ちょいですが今ステロイドを塗っていて直射日光禁止令が出てるのと
昼夜逆転生活中で昼間ほとんど寝っぱなしなのと
スリングしか持ってないので母子共に暑いのとで、ほとんど散歩してません。

やはり5分10分でも昼間のうちに外に出したほうが良いんでしょうか?
953名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 11:15:47 ID:DJRxDMfn
Cヶ月の女の子です。
子供が可愛くて可愛いて仕方が無く、可愛い過ぎてどうしたらいいかわかりません。苦しいです。
954名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 11:20:23 ID:w5BR4tph
>>951 >>952
雨の日、赤ちゃんの具合が悪い日、カーチャンの具合が悪い日は
しなくていいですよ。
臨機応変でもちろんいいと思いますよっ。
955名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 11:23:58 ID:3S4yXECs
>>951>>952
うちは4ヶ月くらいまで散歩しなかったよ。
雪国なので秋冬生まれの子は春まで散歩なんてできないw
普通に買い物する時に連れていったりするくらいだったよ。
これからどんどん暑くなるから無理することないよ。
ちなみにベビーカーの赤の位置だと、温度が倍以上になるらしい。コンクリの熱でね。
抱っこ紐も暑いけどベビーカーよりはいいみたいだよ。
956名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 11:26:52 ID:hvx0hhk9
>>951 >>952
無理に散歩しなくったって大丈夫だよ。
今は暖かいけど、真冬に生まれてたら毎日散歩する?
もっと月齢が上がって、赤が周りの様子が認識できて運動量が上がれば、
家の中だけでは満足できなくなって、散歩が必要になる。
ママンも低月齢が過ぎれば余裕も出てくるから、個人の状態に合わせて臨機応変に。
957名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 11:44:17 ID:yVUbaGjW
>>951です。
皆さんレス有難う御座います。
あまり気負わず、臨機応変に赤ちゃんと散歩を楽しむことにします!
958名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 12:26:37 ID:R8888I3p
1ヶ月男児です。

睡眠中にかなり大きな声を出して唸ります。
体も動かして苦しそうに見えます
長い時だと一時間近く唸りっぱなしの事もあります。
心配なんですが この月齢だとある事なのでしょうか??
959名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 12:34:52 ID:FBeuBK1g
>958
赤ちゃんの唸りは仕様です。
悪夢を見た、ゲップが足りなくてちょっと腹が苦しいなど
理由はさまざまですが。
960名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 13:36:42 ID:VGu7o8XY
>>934さん
とても参考になりました
今日から試してみます
ありがとうございました

完ミですが、夜中だけ60飲んで寝て一時間したら泣いてまた60を飲みます
おしゃぶり抱っこもきかなくて、ミルクを飲めば寝たり機嫌よく1人遊びをします

961名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 13:41:12 ID:pL/7jUBA
赤@2ヶ月半です。
2900gで産まれ、2週目から完母です。
1ヶ月検診で1日平均31g増えていたので、引き続き完母でと言われていました。
2ヶ月手前の時に自宅を訪問した保健師さんに体重をはかってもらったところ
1ヶ月検診から25日たった時点で平均25gしか増えていなかったので、
「ちょっと少ないな〜、授乳回数増やしてみて」と言われそうしてみたものの、
今現在の時点でもそれくらいしか増えていません。
おしっこもうんちもたくさんします。(うんちはいまだに日に4〜5回、しかも量も多い)
便通が良い子は飲んでも体重が増えにくいってことあるんでしょうか?
ちなみに便はきれいな黄色ですし下痢便ではないと思います。
なるべく完母でいきたいです。
身長も体重も成長曲線のほぼ真ん中なので下手に心配することないでしょうか?
962名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 13:52:23 ID:Bc7ua1qP
生後2週間と3日です。
なんか目の左右の動きが違うような気がします。
これは斜視なんでしょうか?
まだ生後2週間で目もぼんやりとしか見えてないから、大丈夫なのかな?
上の娘も斜視なので、ちょっと心配…
963937:2008/06/24(火) 13:59:28 ID:64OGMneN
>>939
うちも外の光に合わせて生活しています。
朝になったらカーテンを開けて、日中はベランダで外気浴や散歩したり。
顔を拭いて朝だよ!と伝えています。生活音も聞かせまくり。
夜は18〜19時辺りでお風呂。
済んだら授乳しつつ眠そうになってきたら電気を消して、静かにして寝かせます。
昼寝は適当に、本人が眠そうなら寝かせる状態です。
30分、長くても1時間を数回。寝ていても明るいままで。
授乳時間が決まってきた頃から生活リズムが安定した気がします。
964名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:09:51 ID:b7px3NK8
>>962
仕様なので心配無用です。
でも、上の子の斜視は気になりますね。
小児眼科で診てもらってるのかな?
965958:2008/06/24(火) 14:10:35 ID:R8888I3p
<<959さんありがとうございます
安心しました
966958:2008/06/24(火) 14:11:32 ID:R8888I3p
<<959さんありがとうございます
安心しました
967名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:19:39 ID:w4bl76LI
>>961
そのまま完母で大丈夫じゃないかな。
私もその時期26g/日で「ギリギリだね…」と言われたけど
気にせず吸わせてたら順調に増えるようになった。
産んでからそれくらいの時期までって慣れない育児に疲労もピークで
あんまり出がよくない時期だと思う。
うちの子は出生時2800g、3ヶ月くらいまで一日10回くらいうんちしてたけど
6ヶ月なりたての今8000g近くになったよ。
968名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:19:43 ID:DNRQmduo
>>934です。

>>950
ありがとうございました、夜泣きについて勉強になりました。

やはり赤の機嫌がよくなるので保健婦の話はスルーしようと思います。


>>960
参考になればよかったです。
ちょうどその頃のミルクの記録があるんですが、
生後54日
4時…110
8時…140
11時…120
15時…140
18時…140
21時…140

生後55日
5時…140
8時…140
11時…140
15時…140
18時…140
21時…160

と、書いています。
ちなみに時間は飲み終わった時間です。
飲めるなら120をあげてみたらいかがでしょうか。

夜中に起きると自分も大変だけど、>>960のお子さんがぐっすり眠れますように。
969名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:31:21 ID:pL/7jUBA
>>961です。
>>967
ありがとうございます。
こういう心配でさらに母乳が出なくなってしまったら元も子もありませんもんね。
気にせず完母でいきます。
970名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:43:48 ID:zwLidVPn
携帯からすみません。一ヶ月の赤なんですが、毎日何十回もオナラをします。
しかも凄く臭いです。便秘気味ではありますが、それと関係あるんでしょうか?オナラをしようといきむ時、苦しそうに唸るのが気になります。
971名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:56:12 ID:FBeuBK1g
>970
大人でも便秘の時の屁は臭いよんw

そんなにブーブーおならが出るのなら
便秘のほかにゲップ不足はない?
972名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 15:29:39 ID:Bc7ua1qP
>>962です。>>964さん、ありがとうございます。
不安だったので安心しました。
上の娘は、小児眼科に通ってます。幸い軽い斜視で、
視力もきちんと出てるので、
たまの視力検査で様子を見ている感じです。
973名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 15:32:49 ID:zwLidVPn
>>971さんありがとうごさいます。
確かにゲップ不足です。なかなかゲップをしてくれません。上手くゲップをさせるコツとかあるんでしょうか?
974名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 15:39:13 ID:sK/wQVgk
>>973
私は頑張って背中トントンしていたけど、どうにも出してくれなくて、
ある日、背中サスサスに変えたらアッサリ出してくれたw
お尻トントンで出すときもある。

回答になってないけど、色々試してみるといいかも。
975名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 16:09:33 ID:zwLidVPn
>>974さんありがとうございます。
色々試してみます。
976名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 16:20:48 ID:DJuwJvIr
>>973
ウチもげっぷをあんまりしてくれない赤だけど、
1.母があぐらを組む
2.その上に赤の尻を置いて母と同じ方向にあぐらスタイルで座らせる
 (尻沈み気味、足上げ気味で、横から見ると赤がV字になるように)
胃が圧迫されるのか、これだけで大体出るようになりました。
それでも出ないときは、そのまま赤を横向きにして
あぐらのまま背中をトントンしたりすると出ました。

分かりにくかったらごめんなさい。
良かったら試してみてください。
977名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 16:48:32 ID:i9Gy1eVr
生後3週間で嘘泣きはしますか?
服を着せている途中でギャーギャー騒いでいるものの
本気泣きの時のように顔が赤くなってません。
978名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 16:50:00 ID:tAeUNKRy
うちもオナラ凄いよ@一ヶ月半
気にしてなかったけどゲップ不足だったのか
979名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 16:54:13 ID:0CFjvMeI
おなら出せるなんて優秀w
ウチの子腹筋弱かったのかガス溜まりまくって腸炎になった。
980名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:04:19 ID:zwLidVPn
>>976さんありがとうございます。
そんな方法もあるんですね。早速試してみます。
981名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 17:08:17 ID:FBeuBK1g
>977
ウソ寝、ウソ泣きしますしますww
982名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 19:17:15 ID:iu3/FbPa
生後一ヶ月と十日の赤です。
この時間帯(夕方18:30くらい〜22:00くらい)になると
ギャン泣きします。
ミルク・オムツ・げっぷ・抱っこ等も効果はなく泣き続けます。
コリックなのでしょうか?
983名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 20:35:33 ID:zhYAwy8t
1ヶ月半です。
うんちをする時、きばる感じがなくお腹がグルグル鳴ってからうんちが出るのですが
これって下痢症状なのでしょうか。大人がお腹を壊した時のような音がします。
うんちは液状でゆるゆるのものですがこれは月齢的にもそういうものなのかな・・・。
うんちをする時、赤の機嫌は悪くありません。
984名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 20:54:24 ID:8oz8foIr
赤ではなく私のことです。
完母で生後1ヶ月半の赤がいますが、体がだるくて重くてクタクタです。
ごはんはしっかり食べていますが、とにかく体が疲れています。
完母でもアリナミンとかの薬をのんでもいいでしょうか?
スレチだったらすみません。
985名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 20:55:19 ID:4b1GQPpH
>>936
もう見てないかな?
私は、小児科の先生にきいたところ3ヶ月くらいまで続けるように言われました。
986名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 21:18:45 ID:KPR2J2+Y
>>983
おなかのぐるぐるは腸が活発に動いている証拠です。
そもそも赤ちゃんの消化機能も成長中なんで、大丈夫ですよ。

>>984
お疲れ様。
大丈夫な栄養剤は、説明に「妊娠授乳期の栄養補給」って書いてあると
思います。
もし心配なら、ドラッグストアの薬剤師さんとかに聞いてみるといいかも。
ただ、おっぱいの味が変わる可能性があるので、あかちゃんが「この味
好みじゃねぇ!」ってなる場合もあるかも。
987名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 21:25:37 ID:zhYAwy8t
>>986

983です。
回答ありがとうございます。問題ないようで安心しました!
988名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 21:31:44 ID:hvx0hhk9
>>982
コリックだと思うよ。長くは続かないから付き合ってあげて。
ベランダに出たり、家の周りを5分くらい散歩するだけでも
気分が変わって泣き止んだりするよ。ガンガレ〜。
989名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 22:01:27 ID:iu3/FbPa
>>988

>>982です。
ありがとうございます。
どうしていいか分からなくて・・・・・
気長に頑張ってみます
990名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 22:26:25 ID:rGj6/8Et
1ヶ月弱の赤です。病院では横抱き授乳時、赤のうしろ頭を自分の手
(親指と小指)で持つような感じで支えるよう指導されましたが、
私の指が短いせいかうまく支えられません。そのため、いつも授乳
している胸側の腕に、赤の後頭部を乗せるような感じで支えています。
最近、赤の後頭部を何気なく撫でたとき、いつも腕で支えている部分が
ぽこっとへこんでいるのに気づきました。これは私の腕に赤の後頭部が
強く押し付けられすぎた結果なのでしょうか?もうすぐ1ヶ月検診ですが、
待たずに病院へ行くべきでしょうか。他には特に変わった様子はありません。
991名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 22:28:04 ID:8oz8foIr
>>986
回答ありがとうございます。
そうか、大丈夫なら記載されてるんですね。
ありがとう!
992名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 22:30:11 ID:nZFvA4OE
な〜る
993名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 22:43:28 ID:x+4MnZ/C
>>990
え、私もずっと腕に頭を乗せて
授乳しているよ。
いま6ヶ月だけれど何も問題ないですよ。
赤さんの頭がたまたまそういう形なだけでは?
っていうか、そんなふうに手で支えたら
ただでさえなりやすいのに
腱鞘炎を助長しちゃいそうだけれど。
(゚ε゚)キニシナイ!!で無問題だとオモ。
994名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 22:46:15 ID:x+4MnZ/C
>>990
追加。
その窪んだとことは、
いわゆる「ぼんのくぼ」では?
ご自分にもありませんか?
995名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 23:51:41 ID:bOXJQPHf
次スレは↓で良いかな?
誘導。
【低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ47】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1213029496/
996名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 00:55:10 ID:v/hdyDE+
おk
997名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 02:14:41 ID:EBhqmQwe
梅太郎
998名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 02:48:56 ID:20GfLOZB
3ヵ月記念ume!!
999名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 02:49:25 ID:20GfLOZB
999
1000名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 02:49:46 ID:20GfLOZB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。