一人っ子って将来大変だよ@小さな親切スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
一人っ子自身や、その家庭を責めるわけではなく

知識と見識、良識を持って将来の不安や世情を予想し争いごとなく進むスレッドです。

一人っ子の批判ではなく憂うための小さな親切心を持って書き込んでください

一人っ子の良さは
【選択】一人っ子育児を語るスレ【確定】part7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208233449/l50

で語ってください。

品行方正な方以外の書き込みは禁止としますので宜しく
2名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 06:44:16 ID:k0BVc06e
小さな親切大きなお世話

と、延々と突っ込まれるんだろうな
それ自体狙いだったりして

うちも一人子だけれど高齢だしね40代でもう一人というのはちょっときついしね。

ただやっぱり不安はある
うちは夫婦二人とも兄がおり、未婚と離婚
子供はいないから、大人4人に対し子供1人

もちろん私たちも子供の世話にならないよう頑張るし
兄たちに対する扶養義務もうちの子にはいんだけれど
だからと言って
おじさんが困った時に手助けもできない人間にはなって欲しくないというのもある。
3名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 12:32:56 ID:p1mqMm2y
大変だよね親の面倒
あーかわいそかわいそ
4名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 17:47:06 ID:touooUYw
友達がいて自分の大好きなお菓子が一個しかない場合どう対応するのか見てみたい
5名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 18:08:43 ID:tQjL5aIg
わたし、ひとりっこだけど親の面倒みる必要なし。
父は他界して母がいるけど
家政婦さんがいて二人で気楽に暮らしているよ。
6名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 19:10:49 ID:QcISMCU2
>>友達がいて自分の大好きなお菓子が一個しかない場合どう対応するのか見てみたい

ああ、大昔こんなことがあったなぁ。
「友達を大切にしよう」と幼稚園で教わっていたので、兄弟にはわけてやらず、友達には気前よく与えてた。
それを知った母親にこっぴどく怒られた(兄弟を優先しろ!と)
おかげでそれを言いつけた兄弟がますます嫌いになったw

母親に怒られて泣きながら、一人っ子だったら友達にあげても
こんなことで怒られないんだろうな、と当時はよく思ったなぁ。
7名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 19:35:30 ID:sJysfLBJ
『あなたの子供は犯罪者』
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1211897336/l50
8名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 23:55:30 ID:GBR0NQEV
私はホームヘルパーやってるけど、何人も兄弟がいたって親を看ようとしない
家族もあるし、兄弟みんなで親を最後まで看ていた家族もいる。勿論、一人っ
子も同じだったよ・・・

親の老後の面倒を兄弟がいるからって大丈夫なんて思うのは、どうかと思うね。
水面下で老親を押し付けあってる兄弟なんて普通にいたし・・・
ようは育て方で、子供の数じゃないと思うけどね
9名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 00:58:32 ID:o3hdUacD
>>4
友達が「わぁ〜、これ好きなんだw」と手を出して
一人っ子が(あれれ????)と思ってる間に全部食べられてるwwwwwww

一人っ子親と話をしてるとこの手の話題はよく出てくる。
大皿に盛ったお菓子と各自に小分けにしたお菓子があって
兄弟いる子はまずは大皿のお菓子から食べ始めるが
一人っ子は自分の皿から食べ始めて
あとから大皿のお菓子食べようと思ったらもうなかった、とかね。
そういう光景は何度も目にした。

当時、母親たちは「こんなんで将来が心配だよ〜」って言っていたけれど
大きくなるまでにちゃんと幼稚園や学校でもまれて
一人っ子ちゃんも並レベルにはなってたから大丈夫だよ。
並以上のちゃっかり者になるには中々厳しいがw
10名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 01:01:48 ID:o3hdUacD
書いてから思い出したが
飴とクッキー大皿に置いておいたら
一人っ子だけは飴から食べてたとかwwwww
聞いたときには大笑いさせてもらったもんだ。
11名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 08:58:13 ID:3EDeJOBG
>>9
一人っ子はおっとりさんが多いもんね。
微笑ましいけどもっとたくましく育てなきゃいけないのかなぁ。
でも浅子になるよりずっと良いかな。
しっかり躾されてるからお行儀の良い子は多いしね。
12名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 09:07:17 ID:HiWrd8yA
そりゃ周りは大人だけだから大人びて来るよね。
13名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 14:07:51 ID:PQkg+E/D
一人っ子って、将来大変?
何が大変なんだろう?
1人なのが当たり前な状態で育ったから、他人から、「兄弟いたほうがいいよ説」
を懇々と話されても、正直、あんまりピンとこない。

まぁ、お菓子の話は、かなり当てはまるな。
昔の自分を振り返ってみても、1個しかなかったら友達に譲っちゃったりね。
お菓子ごときで奪い合いなんて恥ずかしいって、小さいときから感じてた。
でも、子どものときだと、そのときの欲求不満が残るから、
あとで母親に「今度、あのお菓子買って〜。」とか言うんだけどねw
14名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 17:34:48 ID:C1Xzq0LZ
1人っ子と1人っ子が結婚すると、お墓が2つ
その子供も1人っ子で、また1人っ子と結婚するとお墓が4つ
そのまたって考えると、お墓いらないよなーと思う
15名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 17:59:13 ID:3EDeJOBG
>>12
周りが大人だけって言ったって幼稚園や学校では子供だらけなんだし。
大人びるというよりガツガツする必要がないからのんびりさんになるんだろうね。

16名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 03:04:20 ID:37jy+YaF
一人っ子はお金と家族、独身なら友達がいれば
それほど将来大変てことはないよ。
どうしても大変だと思いたいなら別にいいけど。
17名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 07:22:39 ID:FchoDJ7g
この表を見てもらえばわかるけれど

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88

今から30年後がこの国で老人が一番増えるピークな訳だが
18名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 19:33:16 ID:/55E7m4r
ほぼ4%ほど女の子が少ないんだね。

以外と差がある
19名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 05:40:02 ID:7yBTQEfL
>以外と差がある

意外ね
20名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:07:19 ID:3HI36HpM
1人っこだからって、大変な理由は何だろう??
この時代、あまり関係ないように思うが・・・
ちなみに私は3人兄弟だけど、一人は海外移住。。
もう1人は消息不明だしな〜〜
21名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 10:34:54 ID:7yBTQEfL
この時代じゃなくて将来の時代の話だろ?
22名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 11:34:57 ID:QtkRD7kR
>>20

親の介護じゃないかな・・・お金貯めて施設に入れたとしても、やはり手助けするのは子供しかいないでしょうし。
私は一人しかたぶん産めないんだけど、そこが一人、この子の肩に乗るのかと思うと切ない。
でも幸せにならなきゃ、幸せだけどね、今は。
23名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 11:47:47 ID:+T68JPzL
一人っ子の女は結婚の対象外
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1151551871/
24名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:58:57 ID:eFmEeTE1
一人っ子は大変だよ!
周りがね。
親や本人は自覚なし。
一人っ子と結婚したが本人の我儘や義親の介護等色々苦労が。。。
百害あって一里なし。
いくら金があっても結婚しちゃ駄目だ。
現実はそう甘くない。


一人っ子と結婚した私は親不孝ものだ…orz
お母さんごめんなさいm(_ _)m
25名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 10:58:34 ID:o1F8mzBQ
そんな事言ったって産めないんだからしょうがないじゃん。

って釣られてしまった。
26名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 05:53:30 ID:hGiDnw3H
そりゃ、可哀想に
27名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:24:58 ID:KYkPd9UG
一人っ子でなくても義親の介護あったりするし
我が儘は躾の問題、親が悪いだけ。

放置子や柄悪い子は兄弟ありが多かったりするよ
うちは今のところ小学生の一人っ子。
気になるのは例えば親が死んだ時一人ぼっちにさせてしまうこと
悲しみを分かち合える人がいないこと。
それを考えると一人は可哀想かなと思う。
あと兄弟がいるって体験お互いにさせてあげたいかも。
色んな事件がある度、万が一この子を亡くしたらどうしようと恐ろしくなる。
勿論もう一人いたからって悲しみや心配は変わらないだろうけど
この子しかないって思いは親にも子にも負担になる時があるかも。
28名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 10:53:14 ID:VIJ2ajB6
私は3人きょうだいだけど
姉にはいつもいじめられていたし、長男だからと特別扱いの兄は威張りちらし
親戚中にもらったお年玉を取り上げられていた。
母親は知らん振りどころか
お兄さんだから妹のお金を使って良いんだと言っていたらしい。
子供の頃からきょうだいがいて良かったなんて思ったことないし
今は絶縁状態。
たぶん親の介護なんて誰もしないと思う。毒親が悪いんだけど。
きょうだいがいた方が良いのは親がちゃんとしてる場合だけ。
29名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:37:50 ID:0EoJ85de
>>28
親が悪いなら一人も産まない方がいいよ
30名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:41:24 ID:Gub8Y46G
>>28
私も3人で、まんなかです。
父がなくなったあと母親のこと、ぜんぶおしつけられました。
兄弟会議みたいになって、それぞれの配偶者まででてきて...。
いまは縁もきれてしまって
元々自分はひとりっこだったと思うようにしています。
31名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 06:23:07 ID:UiNeo9z9
自分がそうだったら、そうしないように育てればいいんじゃないの?
32名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 04:26:23 ID:+TCjpkF0
こういう人って子供を見ている顔をして
昔の自分を癒す道具としか見てないから
何を言っても無駄な気がする。
33名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 09:41:56 ID:lFCBxnSg
昔の自分を癒す道具にするぐらいならいいんだけど
虐待の連鎖になる可能性も。
34名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 16:50:36 ID:HIsqpDwl
一人っ子だと、親の介護は絶対回避できない(長兄に丸投げとか)けど、
親の遺産は100パーセント自分がもらえる。

うちの旦那には仲が悪い弟妹がいるが、
長男ってだけで同居&介護が回ってきそうだ。
なのに遺産(不動産)の権利は兄弟全員均等割りで分けろ、らしい。

理不尽だ。兄弟仲が良くないと、遺産相続でモメルモメる。

一人っ子だったらそういうメンドクサイ悩みはないのにね。
35名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 20:26:39 ID:njO676Yq
>>34
遺産貰える一人っ子でよかったね。

うちは借金が億単位な上、財産は娘に残さないと断言されちゃってるから、遺産貰えない一人っ子だよ。
36名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 20:54:56 ID:Db3/tdYo
時々みかけるけれどさぁ

なんで育児板なのに自分語りに持って行けるわけ?
37名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 23:23:51 ID:Zuz3llJs
>>36じゃ建設的な意見をどぞー
38名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 03:35:04 ID:i1POsmen
>>35
借金が多いなら遺産もらえないのはラッキーなのでは?
うちの両親が>>34のような状況で
長男ってだけで同居&介護がもれなくくっついてきたが
遺産など全くなかったよ。
介護めぐってグダグダにもめたあげく、つきあい断絶ですよと。
本当に公平に負担するって難しいね。
3985:2008/06/23(月) 07:52:47 ID:kjhVcyTK
確かにお金の問題も大事。

両親が亡くなったら、本当に心を許せる人が一人も居なくなっちゃう。
俺はコッチの現実の方がたまらなく寂しいし辛いな。
40名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 08:49:59 ID:4wAfy/A6
私の親、とくに母親がが長男教で
長男様だけにお金を湯水のごとく使い大学も出してもらえたが
私と姉は服すら買ってもらえず、食事もロクに食べさせてもらえなかったので
介護は長男がすればいいと思ってるし、絶対しない。
遺産はもらえる分はきちっともらうけどね。
自分の子は平等に育ててるよ。
子供が介護しなくていいように今からお金貯めてる。
自分が心を許せるのは旦那と子供だけで兄弟なんか心を許せない。
41名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:02:11 ID:3MF6vB0Z
ひとりっ子は大人になったら大変だよ
付き合う時も微妙だと思ったけど、結婚してみたらやっぱりヘンだった
本人も微妙にヘンだけどそれよりも、周りの親族特に舅姑がヘンすぎる
しかも、本人達はその関係がヘンだと気づいてない
42名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:31:04 ID:wYB/+ePe
結婚しなきゃよかったのに。

うちは息子一人なんだけど幼稚園のとき3人姉妹を持つお母さんから
「お宅は将来同居?」と聞かれてビビった。
みんなリサーチに真剣なのねw
まあ、うちは家も大きめだし、そこそこゆとりもあるので
気持ちはわからないでもないけど。
43名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 10:46:33 ID:8omJYXbZ
>>41ヘンて言うほうがヘンだったりして。
44名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 12:03:39 ID:kVxFQImA
一人っ子とその親は変って断言してる人って何人の一人っ子と付き合いがあったのか知りたい。

2〜3人、ましてや1人で決め付けてませんか?
45名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 14:16:25 ID:i1POsmen
>>39
もしかして>>39は未婚小梨なのかもしれないが。

>両親が亡くなったら(ry
いやいや。
信頼できる配偶者なり友達なりがいれば大丈夫だよ。
てか、いつまでたっても本当に心を許せる人が
親兄弟って方が寂しすぎじゃないか?
自分を育み育ててくれた親兄弟は大事な存在だけれど
自分自身の力で築き上げた自分の家族(配偶者や子供)、友達関係も
同じくらい大事思えないと何かと問題も出てくるんじゃないかと思うよ。
自分が心を許さないということは、自分もその新しい関係の中で
その人たちに心を許してもらえないってことだからね。

ずっと兄弟だけで暮らすわけではないだろうから
兄弟も結婚したらそれぞれに大事なものができる。
それは仕方のないことだし、そうならないと困ることでもあるんだよ。
46名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 10:01:31 ID:r4X9WFu0
一人っ子って変・・・かぁ。
たぶん兄弟がいると気にならない事も、兄弟がいないからクローズアップされるんだと思う。
で、「あの子は一人っ子だから」っていうレッテル貼って、自分より下だと見て安心するの。
人間ってそういう生き物だよね・・・。
47名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 18:16:39 ID:yc5hg7/u
>>45
俺は親も兄弟も恋人も友達もいないけど別に寂しいという感覚はないな。

晩婚夫婦から生まれた一人っ子だから、環境的に小さい頃から孤独というものに対して
無意識的に鍛えられたからだと思う。

それに、自分と同年代の奴らの親より自分の親は一回り高齢だったから
早くに天涯孤独になるだろうという覚悟も子供の頃から持っていたし。
48名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 18:21:25 ID:SU+IJaJf
三人いるけど兄弟がいても結婚したら半分他人のような付き合いになるよ。
女姉妹だと実家に行き来できたりするけど女男兄弟だとほぼ他人行儀のようになる。
皆がそうだとは言わないけど。
49名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 02:35:32 ID:Sy2LYY5i
>>39
>両親が亡くなったら、本当に心を許せる人が一人も居なくなっちゃう。
>俺はコッチの現実の方がたまらなく寂しいし辛いな。

>>47
>俺は親も兄弟も恋人も友達もいないけど別に寂しいという感覚はないな。

兄弟いても寂しい人もいれば、寂しくない人もいる。
つまりその人次第ってことだね。

39はわからないが、47は自身が一人っ子で「寂しいという感覚はない」
「一人っ子だったから無意識に鍛えられた」=自立してる
群れて生きなくても平気だし覚悟もある。
いいことじゃないか。
両親の育て方がよかったんだろうね。
50名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 04:55:19 ID:nZvWiqLX
>>49
>「一人っ子だったから無意識に鍛えられた」=自立してる

本人が気付いてないだけなんだよ
自己防衛だし
それ本当に淋しくない人間はこんなところを覗かないし
”寂しいという感覚はないな”とも語らない。

よく考えればわかることだろ?

それにさぁ
さびしいと思うことは自立とは何の関係もないんだよ
51名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 05:06:23 ID:RaY2UIY/
変て言う奴が変人。
52名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 06:09:25 ID:fpJaDlON
>>51
それってどのレスを指して言っているの?
53名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 08:42:06 ID:vfH3iI8L
一人っ子は親の愛情に飢えてないから、早く自立するんだよ。
54名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 08:50:43 ID:fpJaDlON
子供の人数で愛情が減ったり増えたりする人って一人の親御さん

例えばお母さんからしか愛されてこなかったの?

友達もできた時は一人っきりとか?
55名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 09:45:38 ID:4b3VDiHQ
>>54
むしろ親の子どもにかける愛情が平等だというのが大間違いだろ。
2人兄弟でも一方だけエコヒイキするというのはよく聞く話。
56名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 10:14:49 ID:fpJaDlON
聞くからと言って全体に当て嵌めるのはナンセンスだと思うが?

自分が立派な親になる自信がないという理由ならともかく
兄弟の数のせいで愛情が上下するのはおかしい。
57名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 12:16:54 ID:nZvWiqLX
愛は暖かいし子供って生モノだから
溢れすぎると腐るんだよ
だから親二人には二人くらいの子供がちょうどいい

>>56
人間複数いればエコ贔屓があるのはしょうがないよ
それは>>55の言うとおり

そこでエコ贔屓じゃなくて
ちゃんと順番を付けて長子から贔屓すればいいんだよ

58名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:02:32 ID:Sy2LYY5i
>>56
>兄弟の数のせいで愛情が上下するのはおかしい

あからさまにそういう場合もあるが、そうじゃない場合が大半だとは思う。
でも、コマチや家庭板の兄弟関係のスレでもよく出るが
違う人間に相対してるわけだから同じ兄弟姉妹でも「全く同じ」に扱ったり
思ったりすることができないのは本当。

愛情が上下するわけじゃなくても
上の子の時には心配だから厳しくして、何でも禁止してたのが
下の子の時は、上の子のときの経験から禁止しても無駄って諦めたり
時間的余裕がなくなってたり、外からの圧力に負けてしまったりで
ゆるゆるになってしまったりっていうのはよくある話。
反対もまた然りだけれど。
理由があって差をつけていても当人(子供)にしてみたら贔屓に見えてしまったり
向けられる愛情が足りてないように感じることはあるんじゃないか。

いつまでたっても、結婚しても上の子(特に長女)は心配で干渉してしまう。
その分母親は愚痴言ったりとか精神的に頼りにもしてしまう。
下の子は心配は心配だけれど何考えてるのかわからないし
干渉や愚痴聞かせたりしたら怒るし、頼りにはできない。
でも、いつまでたっても「小さくて」可愛いし甘やかしたいのよね。
上の子がすると腹が立つが、下の子だと腹は立たないとか
上の子には期待してるが、下の子には期待してないとか……
こういうのはよくあるよ。
愛情に上下があるわけじゃなくて、質が違うというか
表現方法が違うというか。
59名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:22:36 ID:cv0P+pur
最近じゃあ「きょうだい間殺人」とか、まあそれは極端な例だが、「親介護の押し付け合い」とか
普通なご時勢だからむしろ
「きょうだいがいると将来大変だよ」@小さな親切スレッド
の方が真実味あったりして。
60名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:30:32 ID:3urCar2E
兄弟がいようとひとりっ子だろうと、それぞれメリット・デメリットあると思う。
わざわざスレ立てて必死に書き込みしてるあたり2ちゃんだなぁ〜って笑ってしまう。
子蟻vs小梨スレみたいなもんか・・・・
なんで、自分とは違う立場の人と比べて争わなきゃ気が済まないんだろう?
61名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 14:37:26 ID:fpJaDlON
>>58
それもこれも全部親が解ってちゃんと子供に説明してやればうまくいくだろう。
いい親になるよ

>>59
逆に一人っ子は監禁犯罪が多いね。
そんなこと言い出したら誰もが犯罪予備軍だと思うけれど?
いい歳した爺さんが家族全員ハンマーで殴り殺すなんて兄弟は関係ないでしょ?

>>60
老人とそれを支える若者の比率というのは現実に出てくる問題だしね。
ここは安易な対決スレッドとは違うと思うけれど
受け止め方は人それぞれ何だろうね。
62名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 16:23:57 ID:8vniwnXe
>>59
ドウイ。このスレは伸びもよくないし大したこと書かれてないけど、
兄弟いると〜に変更したらものすごいスレ伸びそう。
63名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 17:46:49 ID:lHoDjJxc
なら立てたら
64名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 19:52:40 ID:Sy2LYY5i
>>59>>62
今はどうか知らないけれど、少し前には家庭板に
「迷惑な兄弟」「縁切りたい兄弟」系のスレっていくつか立っていたよ。
今はパラヒキやニートも多いから、そういう兄弟持つと大変なんだろうな。
兄弟が親もヒキ兄弟も面倒見てるのに
親はヒキになった子を腫れ物触るみたいに扱う。(からヒキになるんだろうけど)
結婚しても逃げられないからいっそ氏んでみたいなレスが多くてgkbrした。
本当に、今は一人っ子よりも兄弟多い方が大変かもしれないね。

>>61
>親が解ってちゃんと子供に説明してやればうまくいく
それはその通りだろうね。
兄弟いても一人っ子でも、結局は親がしっかりしていさえすれば問題ない。
上のヒキ兄弟の話でもそうだけれど
親がしっかりしてなかったら、問題になる、それだけだと思う。

ただ、親が良くなくてその影響受けるのだとすると、一人っ子は1人でしかないけれど
兄弟っ子はその数だけ増えるってことになる。リスクが高くなるのは事実だね。
兄弟のうち一人が犯罪者だとすると、
残りの兄弟にも犯罪者がいる確率は数倍に跳ね上がる、というデータを
以前犯罪白書でだったか何かで見たんだけれど
親の悪い影響が子供たち全員に及んでの結果と考えれば納得できる。
65名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:14:00 ID:A0Cd5NA1
>>64
なのに子育てできないDQNに限って犬みたいに産みまくるんだよね。
保健体育知らないんだろうかと。
うちは一人っ子と心に決めてるので、変な話だが避妊は独身時代以上に気を付けている。
66名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 22:22:18 ID:TFcbToKQ
>>61
1人っ子関連のスレに執着して
出入りしてるあなたは過干渉の気があるみたいよね
見知らぬ他人の育児の心配するよりあなた自身が
気をつけないといけないんじゃないの?w
自分と違う価値観が認められないとかは、贔屓以前の問題だよ
67名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 06:41:23 ID:NmXmmsyr
うちなんか子供は可哀想だと思うし
それこそ将来大変だと思う。

早く妹か弟を作ってやりたいんだけれど
肝心のセックスをしないからでき訳がない

夫婦仲はいいんだけれどね
68名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 19:38:52 ID:wpRP0iYM
「一人しか子供を作れなかったクズ共が」と逆勘当されないように気をつけなきゃね。
69名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 22:06:06 ID:1BBeZJs8
>>68
あなたのお子さんは親に向かってクズとかそう言う事いうの?
どんな教育をしてるんでしょうか…
まともに育てていれば、兄弟有りだろうが
1人っ子だろうが親にそう言う事は言わないよね。
70名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 17:27:08 ID:R8tEUEZ8
一人っ子は子供を作らないと将来寂しいかも。
旦那の同期の奥さんが母子家庭で
「母親が死んだら肉親がいなくなってしまう」と
半狂乱になって不妊治療していた。
彼女は「夫なんて所詮他人」と言う冷めた感覚の人。
友達が多ければいいかもしれないけどね。

71名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 22:43:00 ID:ziiaPM7L
結局、みんな孤独なんだよね。
兄弟が多くても一人っ子でも、年を取ればみんな孤独。
・・・なんだろうなー。
72名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 05:26:19 ID:1mfF3i5q
一つ言えるのは愛する事を知らない人間は愛される資格はない
73名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 11:07:29 ID:tdHJwZ2a
「妥協結婚仮面夫婦で子供は世間体の為に嫌々一人だけ作った」みたいな家庭の一人っ子は
兄弟愛も異性に対する愛情も知らずに育つ。
ドライで利己的な人間に成長するんだよ。
74名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 11:14:00 ID:vRFlBwHV
>>73
それ、ちがくね?
世間体の為なら、3人は産まないとでしょーにぃ。
75名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 11:19:49 ID:tdHJwZ2a
>>74
いやもう一段手前の、結婚願望自体が無かったけど親戚や職場の圧力で渋々結婚したようなケース。
一昔前の見合い結婚(特に晩婚)に多かった。
76名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 11:21:26 ID:vRFlBwHV
>>75
一昔前の話か。
今時、そんな奴らいねーべ
77名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 12:09:34 ID:SWQNP/KZ
取り敢えず一人産んだら愛せると思って産んでも愛せなくて一人っ子

そういう人がよく浮気調査依頼を逆にする
78名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 08:50:56 ID:L9C1WMj1
確かに「趣味や愛人に金を掛けたいから子供は一人だけでいい」というような
父性の欠片も無い男もいるだろうね。
もちろん口に漏らす事は無いだろうけど。
79名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 09:01:04 ID:SyWWtcBe
何が’確かに’なのかが全くわからないんだが?

もしかして男が産んだとでも思っているのかな?
80名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 11:13:57 ID:IGeRhlTO
小さな親切 じゃなくて 大きなおせっかい にスレタイ変えれば?w
81名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 14:52:10 ID:CfT1kbjZ
私は一人っ子なんだけどさ。
大人になって親が弱ってきた時とか実家に色々おきた時とか
同じ立場で話し合える相談相手がいないんだよね…
何でも兄弟で相談して決めてる夫ウラヤマシス
自分で全部決めて全部背負わなきゃってプレッシャーが思春期頃からずっとある
…って言うといつも「仲悪い兄弟だっているんだから!」って反論されてしまうんだけどね
ぶっちゃけそんなの私にゃ関係ねーw

だから子供は一人っ子にしたくなかったんだけど、1人しかできなかったんだ(鬱)
ごめん我が子。
あんまり性格的にしっかり者じゃないみたいだから不憫だ
82名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 21:25:23 ID:CHBwJuer
>>81
うちは特別仲の悪い兄弟ではないけれど
全部私一人で決めて背負ってるよ。

「もしかしたら」「今度は」って期待ができないわけではないけれど
期待ハズレどころか、返ってムカムカするような事態になることを思ったら
最初から期待しない方がずっと精神衛生に良いし、そうしてる。
一方的に我慢してるからこそ、仲悪くならずに今の関係が続いてるんだと思う。
こんなことならいっそ一人っ子の方が羨ましいと思うのは
私個人の感想ではあるけれど、世の中には仲の良い兄弟もいることはわかってる。
>ぶっちゃけそんなの私にゃ関係ねーw
ってのには禿同だ。

まぁ、こういう苦労には、一人っ子とか兄弟がいるからってのには
実はあんまり関係ないんだろうな、というのは頭ではわかってるけどね。
83名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 21:29:09 ID:CHBwJuer
連投スマソだが、一人っ子の人って
兄弟で自分だけが「一方的に我慢させられる」とか
「理不尽な扱い受けても耐えさせられる」
そういうことってあんまりないんだろうな、と思う。
その純粋さが羨ましくもあり、妬ましくもあり……。
84名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 07:06:13 ID:n0fJ6XaK
なんだかバカっぽい話だな

ここにいるのは親の立場の人だろ?

だったらそんな風に育てなければいいだけの話だし
85名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:17:26 ID:UQECzK5I
そんなに簡単なことですか?
86名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 09:55:49 ID:lN1Ys1/e
簡単なことだ
複雑に考えすぎているだけ
87名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 10:05:57 ID:UQECzK5I
赤ちゃんって、みんなゼロの状態で産まれてくる訳では
ないんですよ。

育て方だけでは、どうしようもない、性格や個性、
病気、親との相性、その他もろもろ。
88名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 10:35:43 ID:03EgVjSw
一人っ子だからわがままだとかないと思う。兄弟がいたってだめな奴はだめだし。ただ一人っ子だと何か悪い部分とかあると「一人っ子だから〜」とか言う人がいる…ただそれだけの話じゃない?
89名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 11:49:26 ID:pcGNejXL
一人っ子の有名人

村上春樹
谷川俊太郎
浅田彰
島田紳助
爆笑問題の太田光
ホリエモン
三谷幸喜
橋田須嘉子
小室哲哉
坂本龍一
中川翔子(しょこたん)
宇多田ヒカル
浜崎あゆみ
みうらじゅん
リリー・フランキー
オダギリジョー
90名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 12:25:15 ID:lN1Ys1/e
>>87
すぐそうやって言い訳する
91名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:28:12 ID:Tv/7g+SX
>>85
いいや、簡単ではないよね。
簡単だなんて言える人は、子育てしてない人か
きちんと子供に真正面から向き合って育ててない人かだけだと思う。

犯罪犯した人の親だって、虐待すされた人の親だって、
子供をそんな風に育てようと思っていたわけではない。
大抵の親は「みんな良い子に、兄弟仲良く育って欲しい」と願って子育てしていたはずだ。
虐待の連鎖なんかがいい例だ。
自分が虐待されて育ったから、自分の子供は
虐待なんかしたくないと思っている人はたくさんいる。
けど連鎖断ち切るのが難しい。

それに、そんな簡単にできるものなら
世の中には頭のいい人とか、運動のできる人とか
完璧超人ばっかりになっちゃうよwww

子供は親の背中見て育つというけど、本当だと思う。
「そんな風に育てなければいい」とか「こんな風に育てればよい」なんて
簡単に思えるのは子供の人格っていうものを全く無視してるからだと思う。

幸せになることは簡単なことではない。
でも、親が幸せなら、子供は親から良い生き方を学び、
また自分の親のように自分も幸せになりたいと願って努力するかもしれない。
親が子供にできることは、そういう自分の行き方を見せることだけだと思う。
だからこそ難しいんだと思う。
92名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 17:57:31 ID:n0fJ6XaK
昔の人は言いました

『案ずるより産むがやすし』

93名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 18:25:15 ID:Tv/7g+SX
>>92
ああ、DQNの量産見てるとそれもまた真理ではあるねw
94名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 18:37:56 ID:n0fJ6XaK
下品な物言いだね
95名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 20:22:53 ID:+Oh8Q3Ou
量産の将来は大変じゃないの?
96名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 23:57:26 ID:UQECzK5I
>>92
それって、たくさん子どもを産めっていうのとは
違うのでは?
97名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 01:41:14 ID:ZeO5myOo
>>96
「子供たくさん産め」じゃなくて、産み育ててみたら簡単だよ
ってことが言いたいのかと思うけどネ…。

でも、「案ずるより産むが易し」っていうのは
実際にやってみると、事前にあれこれ考えて心配しすぎていたことより
案外たやすくできちゃうよ、ってことであって
十二分に考え、心配したことに対することわざなんだよね。
>>84>>86の「そんな風に育てなければいいだけの話」
「簡単なことだ 複雑に考えすぎているだけ」というような
短絡的思考に対して使うにはふさわしくない。

子供を産み育てるということは、人一人の一生に関わる。
責任も覚悟も必要。難しく複雑に考えるくらいで丁度いい。
でも難しく考えすぎて心配しすぎると何もできなくなるから
難しく考える人のために「案ずるより〜」という言葉が必要なわけで。

でも、ちょっとわかったような気がする。
貧乏人の子沢山で子供にまともな生活もさせられない、教育受けさせられない親とか、
避妊もせず産んでおいて、簡単に捨てたり虐待したり、氏んだらいいわなんて思ってる親って
「案ずるより〜」みたいな言葉をはき違えて考えてそうだな。
98名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 15:44:44 ID:I8tzD6kO
<一人っ子>ついに1億人突破!人口抑制には成功も…―中国

http://www.recordchina.co.jp/group/g21298.html

2008年7月7日、「世界人口デー」を7月11日にひかえた上海市で6日、
「人口資質向上フォーラム」が開催され、30年間におよぶ「一人っ子政策」の徹底により、
国内の「一人っ子」人口がついに1億人を突破したことが明らかになった。
地元紙「上海文匯報」が伝えた。

同フォーラムではこのほかに、一人っ子が今や中国の総人口の8%を占め、
出生率は1.5以下になったと発表。「一人っ子同士の両親が1人っ子を育てる」という家族構成は
都市の基本モデルとして定着しており、
一人っ子政策による人口抑制が効果を発揮していることを再認識した。
一方で、一人っ子政策が生んだ弊害については、
両親や祖父母の溺愛で「わがまま」「協調性なし」「自己中心的」「年長者に敬意を払わない」
子供が増えていることや、兄弟がいないために周りを大人に囲まれて育った環境が子供たちの
「孤独」や「早熟」を生むといった声も。また社会性に乏しく、
炊事や洗濯など一般的な生活の基本動作も満足にできない若者の増加も指摘された。
「80後(80年代生まれ)」や「90後(90年代生まれ)」の
若者たちが引き起こすさまざまな問題や混乱の原因はすべて、
彼らが一人っ子であることに起因すると主張する専門家もいた。(翻訳・編集/本郷)
2008-07-08 10:41:07 配信

99名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 15:46:52 ID:I8tzD6kO
<一人っ子>「男が多すぎ!」男女比、世界1偏った国に―中国

http://www.recordchina.co.jp/group/g20317.html

2008年6月11日、中国は男女の出生比率が世界で「最も深刻で最も長期にわたり偏っている」国家であるという。
人民日報サイトの「人民網」が伝えた。

広東省では2020年に省内に460万人の独身男性が存在し、
この男女比の不均衡から性の乱れやこれに伴うエイズなどの性病が蔓延すると専門家は予測。
この予測について、広東省人口計画生育委員会の梁桂英(リャン・グイイン)女史は同紙に
「広東省では男女の人口格差は確かに突出しているが、すでにさまざまな試みが行われた結果、
一定の抑制効果を得ている」と反論した。ちなみに広州市の男女比は「110対100」で、正常比率は「103〜107対100」。

現在、中国の男性は女性より3700万人多く、なかでも0歳から15歳までは男子の方が女子より1700万人多いことが判明。
「1人っ子」なら男の子を生みたいという夫婦は都会よりも農村部で多く、産婦人科で妊娠中の胎児の性別を診てもらい、
女とわかったら人工中絶を受けるケースが後を絶たない。
男尊女卑というよりも、老後の社会保障が不安定な農村部で「頼りになるのは、嫁に行った娘より同居の息子」という考えが
男女比の偏りを生む大きな要因になっていると記事は指摘している。(翻訳・編集/本郷)
100名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 15:50:06 ID:I8tzD6kO
<結婚>90年代生まれの男性、結婚難に=男女比の不均衡で、1割が「市場」からあぶれる―中国

http://www.recordchina.co.jp/group/g14261.html

2008年1月1日、広州市のニュースサイト「金羊網」によると、現代中国の若者の未婚率が上昇傾向にあるという。
専門家は、1990年代生まれの男性の1割は、適齢期になっても、結婚相手が見つからないと予測している。

「中国青少年センター」、「中国人民大学人口と発展研究センター」が発表した「現代中国青年人口発展状況報告」によると、
1995年の15−29歳の未婚者の割合は約51%、15−35歳では約38%だったが、2005年では、それぞれ約66%、約46%と増加し、
若者の未婚率が上昇している。

また、2007年の人口統計では、全体で男性は女性より3700万人、
特に0−15歳では1800万人も多く、若い世代の男女比の偏りが顕著だ。

専門家は、人口の男女比率は正常な範囲をはるかに超えており、このままでは、重大な社会問題に発展するとの懸念を示している。
90年代生まれの子供たちが結婚適齢期になったとき、男性の1割は結婚できないだろうと予測している。(翻訳・編集/高橋)
101名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 11:11:25 ID:ZnWCaXdY
102名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 14:30:36 ID:wxsMUq79
兄弟がいると家庭の中に親:子という関係だけではなく
大人:子供という小さな社会もできるので社会性が身に付きやすくなる。

一人っ子家庭には親:子という関係しかないので社会性の発達に遅れが出やすい。
103名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 14:36:42 ID:Comfx4v7
あのさ、ずっと家に閉じこもってるの?

子育てで疲れ果てて、家に引き蘢ってるくらいなんだったら(ry
104名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 11:58:28 ID:9Zss+Xar
妥協晩婚高齢出産仮面夫婦一人っ子家庭って
生まれてきた子供にとっては嫌がらせ以外の何物でもないよな。
105名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 00:06:09 ID:x2gSppAJ
犯罪者は兄弟がいるのが殆ど。子供の頃仲良くても兄弟間の妬みや妹殺しなど多発
106名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 03:40:56 ID:goHNJt+D
>>105
×犯罪者は兄弟がいるのが殆ど。
○大多数の人間には兄弟がいる。

2006年の出生動向基本調査によると
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou13/doukou13.pdf
2人以上子供がいる夫婦の割合は全体の82.7%、子供1人の夫婦は11.7%、1人も子供がいない夫婦は5.6%
100人子供がいるとすると、一人は兄弟がいる子供は約95人、一人っ子は約5人
107名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 09:25:37 ID:OMApg23x
>>106
実際は、その95人と5人に占める犯罪者の割合が
一人っ子と複数子では差があるのが問題。
窃盗などの軽微な犯罪では両者にさほど差はないが
殺人などの重犯罪では比率的に見て複数子が圧倒的に多い。
さらに、兄弟のうちに犯罪者が1人でもいると
他の兄弟にも犯罪者がいる確率は格段に跳ね上がる。
108名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 12:07:06 ID:1Qrg/C/A
親も兄弟で多少の差別はあるし、複数居ればホッタラカシ率高し。
一人っ子は大事な子だから愛情100%
109名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 12:14:56 ID:R7Wra3fP
203 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/20(日) 11:32:50 ID:NARA7Hvn0
ニューヨークに住んでる友達(アメリカ人の彼と住んでる)に
「毎日新聞のWEBにあったことってニューヨークで普通に広まっているの?」って聞いたんだけど、
「獣姦と、ウォシュレットは聞いた事あるっ」って……


しかも話が少し変わってたりして、ウォシュレットは
もともと日本の女がオナニーのために発明して、
それを分からないようにするためにトイレと合体させて発売したって事
になってるorz


「日本の女、ウォシュレットで性的刺激を覚える」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214669334/
110名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 00:35:47 ID:eg7nps4P
一人っ子ならではの凶悪犯罪というと、こういうケースか。
http://yabusaka.moo.jp/niigata.htm
兄弟がいれば発生すらしないだろうな。
111名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 01:25:49 ID:p6MMunSC
>>110
一人っ子ならではというよりも
高齢の両親に甘やかされてたことが理由としては大きい。
まさしくそのページのリンク先に記述のある大久保清のケースと非常によく似ている。
宮崎事件、コンクリ事件なんか見てるとわかるが、兄弟がいれば
家族の目があるから必然的にこういう事件は発生しないと思ったらそれは違う。
親兄弟、家族の目があっても本人の立ち位置に問題があれば発生する可能性がある。
112名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 17:29:43 ID:Q04LrQz0
厳しくと思っても甘やかすのが親というものだし
じいさんばあさんおじさんおばさんと本当に子供を甘やかす環境は多い
ましてやうちの子どもなんか私の知っているいろんな店で可愛がられて
頼んだ品物より多くのものが出てくるのでこちらが断るので必死だよ。

どうしても特権意識というものは払しょくできないから将来が心配だ。
113名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 17:32:04 ID:A4czl+xC
小さい頃良く一人っ子の子の家に遊びに行った。
その子は一人っ子だったので、豪華な自分の部屋を持ち、クーラーもあって快適だったから。
新築の家で綺麗だったし、羨ましかった。
結構良く遊びに行った。私は自分の部屋もなかったからね。
ある時その一人っ子の親が私の親にもう遊びに来ないでくれと言いに来た。
当時はその親に反発したけど、今になって迷惑だったんだな悪かったなと思う。
自分の子供の躾はしっかりしよう。
114名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 17:46:17 ID:Q04LrQz0
>>113
基本的に一人っ子親というのは
騒々しいのや、もともと子供自身が嫌いだからじゃないんだろうか?
115名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 17:52:31 ID:A4czl+xC
その後、その一人っ子の子とは疎遠になり、その子は中学からは私立のお嬢さま学校に行った。
私は公立中学に行ったので、全くあわなくなった。
数年後、その子の家が火事で半焼になった。
一人っ子のその子が、親に反抗して家に火をつけたと聞いた。
当時、新聞にも載ってたな。
一人っ子で優雅で羨ましかったけど、家庭内は締め付けが凄くてストレスがたまってたらしい。
その後その一家は、何処ともしれず引越しした。今頃どうしているのかな。
116名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 17:59:46 ID:Q04LrQz0
>>115
まぁ、子供の交友関係を勝手に決めているんだから
恨まれて当然の親だよね。
117名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 18:41:19 ID:A4czl+xC
今更ですが、スレッド間違えたよ。
携帯なんでわかりにくい。
失礼しました。
まあ、その一人っ子の子は近所におじいさん、おばあさんもいたので、
大人ばかりに囲まれて可愛がられたけど、回りからかまわれ過ぎてしんどかったらしいよ。
一人っ子特有のおっとりした良い子だったんで、キレて家に火をつけたと聞いた時は本当に驚いた。
その子の親に遊びに来ないでくれと言われて、自分の親にも怒られて、
その子と遊ばなくなったけど、大人になった今、なんだか重しがのっかかったような思い出になっている。
118名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 21:09:45 ID:T+Oc2pqW
>>114
そういえば私の友人は
「子供は嫌いだけど、女の子一人ならいいわ」って言ってたよ。
女の子なら手がかからなさそうだし、将来面倒をみてもらうのに一人要るんだって。
もちろん少数だとは思うけどそういう考えの人もいるみたいね。
119名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 10:00:23 ID:7o9SSbQl
>>118
子供がいなかった頃、職場の人や親戚のおばちゃん達に
まさに言われました「女の子1人産んどきなさい」って…。
何で?って聞くと「老後さみしいから」と。
余計なお世話だなって思っていました。

私は自分の時間を大事にしたかったし、子育てなんて面倒で
そのくせ責任ばかり重くて絶対楽しめなさそうだから
いらない派だったのが夫の熱意に負け1人だけ産むことに。

悪阻もお産も大変だったし、やっぱり自分は子育てに向いてないと
痛感中なのでひとりっこ決定。
でも幼稚園では圧倒的にきょうだいいる子が多い。
少子化でひとりっこが多いと思っていたけど、
そんなことないんだ〜と実感しています。都心に近い首都圏です。
120名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 10:23:32 ID:/Nx+2MnF
>>119
近年の少子化は一生未婚という人が増えた事が原因で、実は一人っ子はそんなに増えていないんだよ。
121名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 12:13:12 ID:OCKOrqmq
子供の将来を考えれば
兄弟の存在を考えない親っていうのは
考えているふりをしているだけだしね。
122名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 17:59:10 ID:7yh2kX/R
深いよなー

確かにそうだと思う。
123名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 20:50:44 ID:jffEfv5H
うちは嫁が妊娠中毒症で入院(喫煙無し、暴飲暴食なしなのに)になって
高リスク妊婦と判定。出生時には新生児仮死だった。
幸い総合病院での出産に変更してたため(個人産院を転院)

すぐ脇で待機してた新生児科の先生が即処置してくれたおかげで
アプガースコア3→9と蘇生、2ヶ月の今はすこぶる元気
ただ生まれた瞬間は全身紫色でぐったりしてて、産声も上げず
立会ってて直視してた俺は

死産なんか?・・・

と一瞬目の前が真っ暗になったよ
こんなリスクを抱えてもう一人というのも厳しい話しだなあ

124名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 21:10:07 ID:Kap+AVLU
>>123中毒って繰り返すの?再発あるなら考えちゃうよね


>>120
確かに下の子2才の友達は一人っ子多いけど、上の子6才の友達は全員兄弟だわ
気が付くと3人が多い。4人もチラホラ。ビックリ
125名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 21:49:34 ID:T82KaGHT
雑魚何匹もよく産むわ〜
子供なんて量より質!
ブサイク何匹も産んじゃってw
126名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 22:50:29 ID:iNw00zGw
↑質が悪いとこういう大人に育ちます
127名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 23:02:08 ID:U3X7wV3k
>>126
鏡の法則ですね。
よくわかります。
128名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 01:27:24 ID:iUuepLuf
>>126>>127
www
129名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 03:29:06 ID:tCe5h11k
よく遊ぶママ友達。そのうち3人が子供3人、あとの2人が子供2人、で一人っ子のママが一人。
それぞれの話で盛り上がったりしてた。
しかし2人子供がいるママ2人がそろって妊娠。結果、一人を除いてみんな子供3人に。
やはり「兄弟は〜」って話になるんだよね。
それに偶然だけど子供の名前にみんな同じ字を使ってた。ただし一人っ子のとこ以外。
なんだか見えない溝ができてきた気がする。
130名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 03:55:52 ID:I+RVAGgf
>>129
6家族中5家族まで3人兄弟ってすごいな。
どこら辺在住ですか?

でも、確かに子供が小学校中学年くらいから溝ができてきたように感じる。
ちなみにうちのあたりは新興住宅地で、ほとんどみなローン抱えてたりする。
子供3人いるお家は、上の子たちのお金がかかるようになってきたが
まだ下の子供が小さいからパートにも出られず
きりつめて生活しているみたいで一緒に遊ばなくなった。
子供2人の家は、うちも含め、子供小学校中、高学年くらいで
母親パートに出るようになって忙しくなりあまり一緒に遊ばなくなった。
一人っ子の家は、母親専業で時間はあるようにも見えるが
子供複数いる母親友達がみなパートに出たり、遊びに使うお金なかったりで
母親同士では遊ばなくなった。
ま、習い事等趣味のお友達ができて、そっちで遊びに行ってるみたいだけど。
131名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 07:24:22 ID:0qsvqeYC
>>123
大変だったんですね。

そんな体験すれば怖いし,次はって躊躇するのは人間として当然ですよ。
132名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 07:40:15 ID:u/PS5UDR
ひとりっこってごはん食べるのおそいよね
133名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 07:42:09 ID:W1C61Ux0
1年生の子供の友達全員兄弟ありだった
3人兄弟・2人兄弟が半々
一人っ子だと思ってた子達は上が高校生とかでビックリw
ちなみに東京都下
134名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 10:31:27 ID:cBMVyxnx
>>133
上とあんまり離しすぎると一人っ子が2人居るみたいで
毎日大変ってご近所さんが言ってたな。
その人は年の離れた男の子2人。
135名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 23:35:40 ID:AJrCew0w
子は二人いるけど 私自身一人っ子。すごく寂しい思いもしたけど結婚して 子ができれば問題なし。今、一人っ子多いし問題ないんじゃない
136名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 00:02:43 ID:rx4nxuoY
昔、小学生のころ、一人っ子はクラスに私しかいなかったんだけど、「一人っ子はわがままだろうから、つきあわないほうがいいってうちのお母さんに言われた」って転校してきたばかりの子に言われたときは、ショックだった。
137名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 16:26:03 ID:gFpexbI6
いとこが一人っ子だけど まぁ空気が読めない。
小さい頃から叔父(私の実家)の家に勝手に上がりこみ冷蔵庫の中身を勝手に食べだす。
兄弟などから悪口を言われ慣れてないからか相手にひどい事平気で言う。
言ってはいけない言葉や相手のコンプレックスを笑いながら言うし、チクリ魔。うわさ好き。
いとこは兄弟と思ってるのか図々しく「近所に来てるんだ」と他県から夜中に来たり。
親の七光りで仕事ももらい年上にも威張り散らす。そのくせ業績上がらず勝手に退職。
でも親の家の隣に新築を建ててもらってるのでバイト並みの仕事でも夫婦子供でやっていけてる。
そしてさびしいからいとこに執拗にメール送ってきたりする。
138名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 17:20:31 ID:J8DPKszJ
>>136
つきあいもしないで属性だけで人を判断するような母親に育てられた子なんて逆にこっちもつきあわない方がよいよ。
そういう子って将来人種差別とか学歴差別(自分が高学歴なら、の話だが)とか凄そうだね。。
139名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 22:49:23 ID:mQ8VZpIF
兄弟に関係なく、家の中に入れたくない。学校の前、図書館、児童館、幼稚園前には家を購入しなかった。溜まり場になりそうだから。
140名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 21:55:57 ID:JmeO5xlj
一人っ子の父親にありがちなのは「趣味や愛人に金を掛けたいから子供は一人でいいや」というケース。
一人っ子の母親にありがちなのは「美容にグルメ・旅行に金を掛けたいから子供は一人でいいわ」というケース。

そんな考えで、その子供をちゃんと愛せているのか?
選択小梨夫婦なんてのも上と同じ。

二人以上子供を作って家庭を営んでるまともな人間からしたら理解出来ない思考回路だわな。
141名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 21:58:37 ID:DcbT/1Im
それでは釣れないよ・・・
142名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 23:42:16 ID:8J6fOPMF
アフォスレ杉だな

兄弟姉妹いても将来憂う状態が起こる可能性はあるし
一人っ子でも平穏無事に何事もなく過ごす子もいるし

ナンセンスな煽りで盛りあがるスレがここですか

暇ですねみなさん
143名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 21:29:47 ID:pcXFbVp9
一人っ子は可哀想というが、兄弟がいるからこそ可哀想な子もいる、

・・・、と何かで読んだ
144名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 01:17:48 ID:i7ccg5Ky
兄弟が必ず仲良くなるとは限らないからねー
145名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 06:12:39 ID:YTeFrM1a
確率の問題で言えば
多くの確率で兄弟の仲は良いんだよ

極論だけで物を判断する人ってどういったことで結論を見出すんだろうか?
146名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 17:00:48 ID:RW1xn5Xl
>>145
「確率」というはあくまでも「確率」でしかなく
確率どうのこうの言い出すと、ごくわずかの可能性のために
リスク背負って受ける予防接種なんか全部無意味になる。

たとえ確率が低くても意味があればいいんだよ。
つまり「仲の悪い兄弟」になる可能性の確率がどれだけ低くても
その人にとってそれが意味のあることであれば選択する時に重要な意味を持つ。

あと、確率が低いこと=極論ではない。
むしろこの流れで「極論だけで物を判断する」と読んだのなら
読解力が足りないのか理解力が足りないのかでなければ
145のような考え自体が極論でしかないのだが。
147名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 19:15:21 ID:gmdWIg8I
小3の娘の友だちが
○○ちゃんは一人っ子でいいなあと来る度言ってる。
その子は4人兄弟の末っ子。
148名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 12:58:05 ID:pwfKz/Oa
結婚して幸せの人もいればそうでない人もいる。
それなのにみんな結婚するのは当たり前だと思っている。
一人っ子に対する他人の目って
私たちが結婚しない人に対する見方と同じじゃないかな。
何で結婚しないんだろ(何で一人っ子?)
相手がいないのかな(不妊?貧乏?不和?)
将来困るんじゃない?・・・みたいなさ。
149名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 16:56:09 ID:vuThl/8r
>>148
なるほど、そうかもね。
よくわかる例えだ。

で、自分が子育てと生活に追われてお金を切り詰め
髪を振り乱してがんばってるのに、
未婚小梨がブランド物だ旅行だグルメだと遊びまわり、
金かけて若くて綺麗なままの容姿を保っているのを見て
「将来困るんじゃない」と思わなければやってられない、妬ましくって・・・みたいなね。
150名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 21:47:27 ID:rcRevYRW
>>140
別に無理に子供を愛すこともないだろ。
子供のせいで親の人生にゆとりがなくなったら、
子供もかわいそう。
151名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 05:57:50 ID:OGvjfOi9
無理しなければ愛せないような人間は子供を里子にでも出せば良い
152名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 17:38:43 ID:tJOABhpW
子供は愛される権利があるというのに
>>150は何を考えているんだろうか?
153名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 18:45:33 ID:OtkiubvQ
>>151-152
産んだのなら、産んだことに責任持って子供愛するのが当然、
愛せないのなら産むべきではないとは思うが
>>150>>140の一人っ子親批判に対するレスだから
そう思って読んだらちょっと違うような気もするな。
ま、>>140はマズイ餌つけてる釣りだろうけれどw

たくさん産んで親はいろいろ我慢して
その我慢が喜んでできる我慢なら幸せだと思うんだが、
喜んでできない我慢なら不幸になるだけだろうしね。
普通に考えて産んでしまった子供たちまで愛せなくなるくらいなら
別に一人だけの子供を十分に愛して、
自分の趣味や仕事にも打ち込める方が親も子供も幸せだと思うよ。
154名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 03:36:54 ID:NJp15aVT
★GDP:年率2.4%減 4四半期ぶりマイナス成長

内閣府が13日発表した08年4〜6月期の国内総生産(GDP)速報によると、
物価変動の影響を除いた実質GDP(季節調整値)は前期(同1〜3月期)比
0.6%減、年率換算で2.4%減となった。07年4〜6月期以来、4四半期
(1年)ぶりのマイナス成長に陥り、景気後退期だった01年7〜9月期(前期比
1.1%減、年率換算4.4%減)以来の減少率を記録した。
原油や食料の高騰や世界経済の減速で、国内需要の柱の個人消費が7四半期
ぶり、海外需要を担う輸出も13四半期ぶりのマイナスに沈み、内外需とも総崩れ
となった。

02年2月からの戦後最長の景気拡大が終わり、日本経済が後退局面入りした
ことを裏付けた。物価変動の影響を含み、生活実感に近い名目GDPは前期比
0.7%減(年率換算2.7%減)と実質を下回った。

4〜6月期の実質GDPは、6割近くを占める個人消費が同0・5%減。賃金が伸び
悩む中、生活必需品の値上げが相次ぎ、外食や電話代、灯油などの購入が手控
えられた。年明け以降持ち直していた住宅投資もマンション不況などで同3.4%
減と再びマイナスに転じた。企業の設備投資も、収益悪化の影響で同0.2%減と2四半期連続で減少した。

今回の景気回復を支えてきた輸出は同2.3%減。自動車などを中心に米国向けの
低迷が続いたほか、景気減速が鮮明となった欧州向けが大きく減少し、好調だった
アジア向けも増勢が鈍化した。内需低迷を反映し、輸入も同2.8%減と3四半期
ぶりに減少した。

実質成長率に対する寄与度は、内需がマイナス0.6%、輸出から輸入を引いた
外需が0.02%のほぼゼロで、景気はけん引役を失った状態だ。総合的な物価
動を示すGDPデフレーターは前年同期比1.6%の下落となり、下落幅は前期より0.1ポイント拡大した。

http://mainichi.jp/select/today/news/20080813k0000e020011000c.html

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218596100/
155名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 22:49:23 ID:yiCo/fwi
>>148 >>149

自分は子供がいて、いるからこその幸せがあると思うよ。
別に小梨小奇麗自分磨きを否定はしないけれど、自分メンテより
子供の存在のほうが楽しい、うれしい
156名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 14:28:05 ID:bYH6NbOb
>>155
いや、そういうことじゃなくて、148、149は
○○して幸せな人もいれば、そうでない人もいる。○○したからこそ幸せでない人もいる。
のに、無意識に、無責任に自分の価値観を他人に押し付けて
それが「当たり前」だと思ってる人って結構いるよね。
でもって、そういう無意識に価値観の押し付けやっちゃうような人ってのは
本当は自分が満たされてないからこその押し付けなのであって
本当は幸せではないのかな、って話なんだと思うよ。
自分が満たされていたら他人なんて気にならないもんだと思うし。

自分は子供がいて幸せ。
「自分は」自分メンテより子供の存在のほうが楽しい、うれしい。
のはいいことだと思うけれど、
そういう自分の価値観、幸せを大事にして欲しいのと同じように
自分もまた、他人の価値観、幸せ(小梨小奇麗自分磨き)を
否定しないことが大切じゃないのかなって私も思う。
157名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 17:13:19 ID:ilmxJjAv
別に155は否定してないと思うけど。
158名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 19:28:26 ID:kyA/bAaP
>>155
>別に小梨小奇麗自分磨きを否定はしないけれど
といってるわけだから
>>156は読説力ゼロですわ
159名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 01:54:19 ID:nza+Bgeo
つか、そもそも>148-149に対する
>155のレスが亀な上にズレている
160名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 05:33:38 ID:tkBbB5qo
時間の経過は関係ないと思うけれど

ケチをつける人ってある意味何でもいいんだね
161名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 21:51:15 ID:+4hzKY4e
実生活で関わりたくないタイプ・・・
否定されていないのに否定されていると自意識過剰
そして相手を否定することで自分を守るしかできない
淋しい人だね


162名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 11:37:16 ID:2BsPnGd5
私は逆に独身自分磨きの期間が長かったから、子供持っている同期の子が、
自由にお金を使えなかったり、自由時間をろくに持てないのを見て可哀相だな〜と思ってた。
でも心のどこかで羨ましかったと思う。
今年私にも子供が生まれて、そんなことを思うようになった。
守るべき存在がいるというのは、重荷にもなるけど充実してるよ。
163名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 00:21:36 ID:ZvALGmXu
「自分磨き」ってさあ
エステ行ったり学校行ったり、高価な服飾品を身に着けたり、って
ことだけじゃないだろが

子供と接して自分が成長することだって立派な「自分磨き」だ

見かけだけ、外見だけの自分磨きだけでなく、人とのかかわりの
なかで自分が見出していく自分磨きがあるんだよ
それのひとつが子育てのなかにもあるんだよ

もっと広く視野を持て
164名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 21:24:28 ID:Kh/aEk0b
夫は長男。私は一人娘。夫の実家近くに住むべき?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0717/194709.htm?g=06
兄弟を見るのが辛いと言う一人っ子の子供
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0811/198149.htm
婚約中の彼を怒らせてしまいました。破談?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0517/184035.htm?o=0&p=1
165名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 10:12:51 ID:9Gou8BKS
結婚5年目で3歳の子供が一人おり、嫁が二人目を頑なに拒否していたのですが、
先日長い説得の末8月頭に二人目を作ることを決めたのですが、
妊娠前に歯医者に行って治療すると言って未だに子作りできずにいます…
歯の治療に一月半もかかって未だに治らないってありますかね…
166名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 10:25:59 ID:ZYgO/wmb
>>165
歯の治療っていかないの?
普通だよ
1年かかる人もいる
167名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 10:35:14 ID:9Gou8BKS
そうなんですか?歯医者に行った事あまりなく、いつも2回位で終わるからそういうものかと…
歯の治療中は妊娠できないものなんですかね?
嫁のかかってる歯医者に聞きに行くのも如何なものかと思うし…
168名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 21:33:29 ID:tF+O/m5f
>>165
嫁が嫌がってるのに、どうして二人目欲しいわけ?
作らない方がいいに決まってます。
169名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 00:10:15 ID:kcJ4C70n
>>165
ぽぽちゃんでも抱いてなよ
170名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 21:09:20 ID:IkX31+Hh
>>165
歯科の治療、一月半は疑うレベルの期間ではないと思うよ
というか、きちんと奥様と意思疎通できていないのかな?って印象があって
逆に心配だわ・・・
確かに歯科治療、はじめレントゲン撮る場合もある
だけど、その後の単なる虫歯治療の場合、妊娠している母体に大きな影響は
ないように思うなあ・・・
そういう意味で、奥様が2人目に消極的な印象はあるよ。
完璧主義者、神経質な奥様ならこだわるのもありかもしれないけどね。
歯科医に妊娠中かもと伝えれば、治療もそれなりに配慮してくれるはず。

奥様の気持ちをもう一度確認して、ベストな方向に持っていって!!
171名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 22:14:27 ID:K9BsOE5e
>>165
頑なに拒否というのは「今はまだ・・」それとも「もういらない」のどっち?
「今はまだ」と思ってるのなら奥様の気持ちを尊重して待った方が良いと思うな。
「2人目」と簡単に言うけれど、妊娠中は悪阻、お腹の張り、腰痛などでつらいし
生むのも命がけで怖い。3歳児を抱えての子育てもシンドイと思う。
172名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 08:35:07 ID:ti6fY2kA
色々ご意見感謝致します。話し合った結果、治療終了後から子供作りをする事になりました…
まぁいつ頃になるか分かりませんが、気長に待ちます。
しかし夫婦って難しいですね…
173名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 09:38:36 ID:oUaayKm2
クラミジア?だったかを嫁が治療してから子作りすると言ってたけどあれから10年。
嫁は40歳を過ぎてしまいました。
174名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 11:42:30 ID:h4NPQvFa
なぜ男は何人も欲しがるの?精神的肉体的すべてにおいて疲れてるからいらないって言ってんのにさ。
175名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 12:57:44 ID:xSrKeVq2
旦那が育児、もしくは家事に協力してくれるならいくらでも生める。
仕事の帰りも遅い・協力もしないで、可愛いから2人目欲しいじゃ困る。

うちの旦那の姉。
176名無しの心子知らず:2008/09/19(金) 13:03:57 ID:tFBlpFoL
うちはだんながどんなに仕事忙しくても
家事育児の協力を惜しまないからほしいだけうめた
177名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 10:51:35 ID:yuSsEzla
>>174
「子供は一人でいい。出来れば0でも良いくらい」と思うような性格の男は
皮肉にも女にモテないから。
178名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 11:47:55 ID:Op54iOJY
わたし一人っ子なんですが、
一人っ子は身勝手なんでしょうか
家庭環境によるかなと
思います、私は親に厳しく育てられてきたほうなんで
近所から大人みたいなかんじと言われます

まだ学生なのに
179名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 18:56:41 ID:wN5TghRo
>>178
一人っ子は家庭に大人しかいないから必然的に大人びるよ
いわゆる子供らしい子供にはなれないけど礼儀だけは正しいから
大人にほめられたり逆に疎まれたりする。子供時代そういう経験ない?
私も一人っ子だけど私は自分自信を身勝手な人間だと思ってるよ
おいしいものは独り占めしたいしできると思ってるし
欲しい物を我慢することはあまりない。プレゼントをされても
欲しくない物だったらうれしそうな顔を作ることさえできない。
一人っ子だからかどうかは関係ないかもしれないけどね
180名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 06:34:33 ID:JQo/xdkM
直接は関係ないけれど
一理はあると思うよ
181名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 22:57:13 ID:QskwvN58
俺は一人っ子で20代だけど、むしろ自分は子供だなーと思うよ。
兄弟いる長男とか、年下でもしっかりしてて、
大人を相手にしてるようで一緒にいると少し怖い。
182名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 23:10:40 ID:708FvV91
結局一人っ子って何が問題なの?
183名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 05:33:44 ID:IhRy6A2g
同じもので作った違う存在がいないという事実
184名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 11:53:53 ID:6oVdnuZu
>>183
それが問題なの?
185名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 12:11:05 ID:QCW0tP9Y
一人っ子であること自体はこれといって問題ないんじゃない?
186名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 12:17:31 ID:q+C8RQT9
兄弟いてもいなくても本人の性質と親次第でしょう。
187名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 15:52:22 ID:IhRy6A2g
>>184
私の発言に何か問題でも?
188名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 18:48:42 ID:u7X84MK6
うちは女の子(2歳)なんだけど、一人っ子でもいいかなって思ってる。
お姉ちゃんにしてあげたいなぁって思うこともあるけど、それだけの理由で
一人の人間を生むのもどうかと思うし。

同じ考えの人、居ませんか?

189名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 19:37:26 ID:/dNP97tg
いません。
190名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 20:45:41 ID:J2Zm1c16
>>188
私もそう思いますよ。現在1歳5ヶ月の息子。
兄にしたいってだけしかメリットが思いつかない。
一人をじっくり育てられれば良いかなと思っています。
191名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 22:58:58 ID:J5erSK/A
一人っ子の身からするとじっくりってきついことがある
子育てが趣味、子供に集中しちゃうって親じゃなければいいけど。
192名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 08:21:32 ID:cxcxWwLa
>>191
そういう親は二人、三人って産むのでは?

子育てが趣味で、何人も子供が欲しいのに、
一人しか産めなかったって親は、
そうなってしまうかもね。

反対に、出来ちゃった…次の子供を産む人は、
また、それはそれで、余裕がなくなっちゃうだろうね。
193名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 09:54:39 ID:oUCP9M5m
趣味てより
経済的とか
体の負担とかもあるかも
産んだあとに子宮の病気になったママさんも何人かみたから、
いろんな事情があるんだとおもった、
194名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 11:54:06 ID:fiZ98Rzk
一人娘が10歳になりました
夫も私も兄弟がおりますが、全員未婚で従兄弟すらいない状態
おかげで、大人相手には物怖じしませんが、子供相手には
どうしていいか判らないようで、学校では小さくなっているよう

こういう様子を見ていると、兄弟は欲しいなあと思います
娘も兄弟は欲しいらしいのですが…私、不妊治療を始めて7年経ちましたorz
周りが皆3人兄弟だから、娘は兄弟が羨ましくてしょうがないらしい

娘も辛いだろうけど、私も一人っ子なんだから手が空いてるでしょ、って
PTA役員押し付けられて辛いよ…仕事と治療の暇がなくなりました…
195名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 12:00:56 ID:oUCP9M5m
気にすることないよ、
一人っ子には、よいとこ
たくさんあるし、まじで

世間ってもんは兄弟兄弟って
やかましいよね
196名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 12:11:04 ID:fiZ98Rzk
あ、愚痴だけでenter押してしまった

将来もそうですけど、性格によっては子供の時点から大変かと
周りが大人だらけだと揉まれる機会も減りますし
更に大人になってから、両実家の墓守を頼まれる場合もありますしね

個人的には、一人っ子本人よりも一人っ子の親の方が人目が気になる
場合もあるそうで、夫は兄弟と年が20離れてますが、義母が言うには
一人っ子だと子育てが不完全というか、ちゃんとした親と見てもらえず
子供が一人だった20年間は非常に辛かったと言ってました
197名無しの心子知らず:2008/09/26(金) 12:26:08 ID:oUCP9M5m
あたしだったら
そんなん気にしてられんわ、
人間関係と同じように、
大切なんは自分の精神的つよさだよ、
一人っ子けなしてどうすんねん、
兄弟けなしてどうすんねん、
どっちもメリット
デメリットあるんよ、
一人っ子からみたら兄弟が羨ましい又は一人っ子で良かった
兄弟からみたら
一人っ子が羨ましい又は兄弟で良かった

兄弟が不仲だったりすると楽しくないし兄弟が仲良かったりすると楽しい
それは将来にも関わるよね

一人っ子も家庭環境が悪かったりすると人格まで影響されちまうし
逆に家庭環境が良かったりすると(厳しすぎでもなく甘すぎてもなく)大人になると
しっかりしてきたり、

家庭環境ってのも大事よ、

殺人事件とか悪い例、
だいたいのひとが親が不仲だったり兄弟での
いざこざ、それから離婚、暴力、経済的、借金、
とかね…(もちろん一人っ子も含め)
全ての方に対して言ってるんではなく
意見としてね
198名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 04:19:45 ID:kcjpUMPn
>>190
私は逆にこの子をお兄ちゃんにしたくないんだよね。
自分が姉で、何かと損だと思ってきたから。
子どもっぽい理由で恥ずかしいけど…。
他のお母さんたちが平気で「下の子はかわいい」って言うのを聞くたび、
嫌な気持ちになる。自分ももう一人生んだら、同じ気持ちを
持ってしまうかもしれないと思うと耐えられない。
199名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 01:25:15 ID:j/3Q1RB1
【大阪】個室ビデオ放火容疑者、キャバクラやギャンブルで親の遺産5000万円を2年で使い切り、借金重ねた挙げ句に生活保護★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223914349/
大阪市浪速区の個室ビデオ店「試写室キャッツなんば店」で15人が死亡した放火事件で、
殺人容疑などで逮捕された無職、小川和弘容疑者(46)が平成16年秋、母親の死亡に伴い、
遺産や実家の売却などで現金計約5000万円を得たにもかかわらず、わずか2年間で
ギャンブルなどに使い果たしていたことが12日、分かった。小川容疑者は消費者金融で
借金を重ね、今年4月からは生活保護を受給していた。

調べでは、小川容疑者は2年、公務員だった母親の退職金を頼りに大阪府門真市に
3階建て住宅を購入した。6年に妻と離婚してから生活が荒れ始め、
競馬やパチンコにのめり込むようになったという。

13年には大手電機メーカーの希望退職に応じ、約1000万円の退職金を受け取ったが、
1年後には消費者金融から借金を重ねており、わずか1年で退職金を使い果たしたとみられる。

16年には母親が病死し、一人っ子だったため遺産をすべて相続。
生命保険金や実家と門真市の自宅の売却で、総額約5000万円を手にしたという。

小川容疑者はこの金で100万円余りの借金を返済するとともに、約1300万円で大阪府東大阪市の
中古マンションを購入した。手元には約3500万円が残った計算だが、
2年も持たずに使い果たしたとみられ、18年夏ごろには再び消費者金融から借り入れを始めていた。

知人によると、小川容疑者はキャバクラに通い、「自分の女に店をさせている」と吹聴。
ブランド品を身につけ、ギャンブルのかけ金も高額になっていた。

19年4月には借金は600万円になり、マンションを売却して返済。その後、
賃貸マンションに移ったが、家賃も払えなくなり、今年4月から生活保護を受給していた。
200名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 09:34:54 ID:7fDrtwcL
新潟で9年間少女を監禁した男も一人っ子だったな
201名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 09:45:00 ID:rXPA72IV
↑おまえは本当の馬鹿だな。犯罪者は一人っ子だけか?あほくさw
うちは二人子供いるけど、幼稚園で一人っ子でも兄弟姉妹いるこでも変わらないよ。
202名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 09:48:22 ID:CCGsRJZi
私の母が一人っ子。
一番困った事は自分の親がしんだ時、葬式やら全部自分一人がやらなきゃいけなかったのが辛かったと言っていた。
泣いてる暇なんてないし親がお世話になった人なんかの名前や顔も覚えて、花を贈ってくれた人にはその人がなくなった時にこっちもやんなきゃいけないし。
とにかく自分しかいないから大変だと言っていた。
そんな母は絶対一人っ子は可哀相だと四姉妹を育てた。
203名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 11:29:31 ID:7fDrtwcL
事務的なことも大変だけど、親の死の悲しみを分かち合える人がいないというのも酷だしな。
204名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 13:44:56 ID:J9VdZp6Y
その分遺産ひとりじめでおいしいかもよw
205名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 16:12:13 ID:DcLb5w9e
でもさ、協力してくれない兄弟がいたら意味なくね?
206名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 23:30:01 ID:usD6oSO3
協力してくれない兄弟がいたら、意味がないどころか
余計にムカつくことにもなりかねないだろうね
それで遺産だけはもらうとか言って
親の葬式で殴り合い掴みあいの
兄弟喧嘩になったってはなしもときどき聞くし
207名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 05:27:20 ID:ONw09zPJ
10回に一度の頻度もないことで大層に言う人って
家から一歩の出ていけないだろうな
交通事故が気になって
208名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 12:54:36 ID:vVc+MYGG
10回に1回は、確率高いと思うがw
209名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 13:15:57 ID:ONw09zPJ
1/10もないと書いてあるんだが
なぜ1/10に格上げされるんだ?

算数の出来ない人間ってこれだから
210名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 22:51:34 ID:tyuuGjf3
親との死別というのは二度とない出来事だしね。
それに一人っ子家庭(核家族)だと三人家族のうち一人が亡くなるわけだから残り二人になって心細くなるけど、
兄弟が三人いれば、まだ残った親一人子供三人で支え合える事が出来る。
211名無しの心子知らず:2008/10/18(土) 23:41:35 ID:pK9KLmX4
私は2人姉妹の妹だけど、ずっと一人っ子に憧れてたから2人目は絶対産まない。
子供は男の子一人いれば十分。
212名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 00:06:59 ID:V+hXrRlm
悪く言えば
一人じゃなにもできない兄弟にも見えちゃうよ
213名無しの心子知らず:2008/10/19(日) 01:52:13 ID:W7d26GJn
>>207
兄弟のことあれこれ言うスレじゃないから微妙にスレ違いではあるけれど。

自分の兄弟を思い浮かべて見たら…
もちろん今でも仲はいい。何かあったら助け合いたいとは思う。
が、しかし、どの状況でかはおいておいて、「兄弟で協力しあう」ということだけ取り出したら
協力しあえないことって結構あるんだよね。
確率の問題ではなくて、兄弟といえど他人だから、当然考え方も違うし、それで当たり前ってこと。
ただ、親の葬式とかの大事な場面では、我慢して協力する人がほとんどだろうけれど
兄弟だけでなくて、配偶者が絡んでくると思惑は×2だし
我慢がきかなくなってくるからややこしい。
たしかに、その点一人っ子は楽だろうなと思う。
うちは兄や弟とは仲良くても、今でもその嫁たちとで
関係が微妙だから、遺産の問題は今から怖い。

小さいうちに親が死んだ時はやっぱり心細さが違うから兄弟がいるといいと思うよ。
でも、独立した後は、配偶者や子供などの支えてくれる人がいるなら
兄弟いるいないでそれほど変わりはないと思う。
214名無しの心子知らず:2008/10/20(月) 07:44:18 ID:jmoo10D4
>>213
親が死んだ後で
家のローンや賃貸でさえも
保証人なんて兄弟ぐらいしか頼めないが?
215名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 09:13:19 ID:OcuT/mKh
>>214
うちの親は兄弟同士で頼みあって揉めた。
216名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 09:22:56 ID:OEqIfh9E
保証人を請け負ってくれる商売あるからそれに頼めばいいと思う
親兄弟でも保証人で巻き込むのはよくない
217名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 10:48:00 ID:0huH1O8b
馬鹿らしい
兄弟は兎も角
親まで保証人を頼めんのは
ろくでもない人生を送っている証拠
218名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 12:06:21 ID:Si8D5Z7n
世の中って色々な事情があって、こうだからこう、と決め付けるほうが苦しいと思う。
100あれば100通り答えがあるわけだし。

与えられた機会の中で、いかに幸せになろうと努力し、噛み締めるのが人生なのでは。
219名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 14:10:38 ID:QfyzWpW5
そうだよね。
220名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 11:27:45 ID:WkIVOSOc
でも日本は横並び社会で、少しでも普通の人と違う人生を歩んでる人は奇異に見られるからね。
就職とかも新卒至上主義だし。

アメリカなんかはそれこそ多種多様な人間が社会を形成してるけど。
221名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 12:13:30 ID:umCKlC+t
知人が口癖のように
「うち(のダンナ)は次男だからいいの」「うち次男だから関係ないしー」
と言うのを聞くにつけ、自分は一人息子の嫁でよかったと思う。
いざって時、そんな兄弟夫婦がいたら逆にしんどい、そんなんだったらいない方が精神的に楽だ。
222名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 12:40:34 ID:1yXh9+qu
普通の人と違う・・・。

普通って何だろう。
223名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 14:05:09 ID:J21EGyCG
そんな中二病な台詞をここで言われても
224名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 14:15:24 ID:k+EYL/WP
泰葉は四人兄弟
225名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 15:29:25 ID:Xqq/8DuZ
子供の同級生に父母ともに一人っ子の一人息子がいる。
兄弟いなくてもせめていとこがいればいいのにそれもいない。
おじ、おばも皆無、母方の高齢祖母と両親の4人でひっそり暮らしてるけど
これがまた大人しい泣き虫で引っ込み思案の子。
両親が三十代半ばでやっと出来て猫かわいがりされてるんだけど
そのうち身元保証人にすら事欠くんじゃないかと他人事ながら心配になる

226名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 15:37:50 ID:IQlkKK8p
一人っ子だと、将来遺産相続とか揉めないので安心。

我が親は4兄弟で泥沼の遺産相続合戦だった。

ちなみに私も一人っ子。よかったと思う。
227名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 21:25:29 ID:WkIVOSOc
遺産の種類にもよると思うけどね。
田舎(特に過疎地)の先祖代々の土地や墓持ちなんて、取り合いどころか逆に押し付け合いになると思う。
228名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 21:35:07 ID:0sM12FcG
>>227
それまさにうちorz
女は嫁に行く段階で現金なり花嫁道具なりで生前分与されてるけど、男兄弟は押し付けあい。
売れもしない土地で税金を払い続けるのって嫌だ。
大抵無難に長男がすべて相続する。
同居だしな。
229名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 02:53:53 ID:o8lsLTXX
一人っ子に憧れだったな。
姪のお友達一人っ子。とてもおしゃれで可愛い子。
3つ下のうちの娘をお人形のように可愛がる。
「こんな妹が欲しい・・・」少し寂しそうだった。

230名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 16:43:35 ID:Zxq3h5tS
>>229
一人っ子って裕福で育ちが良さそうな子が多いよね。
お下がり率が低いからなのか…。
兄弟はお母さんが頑張らないと子が可哀想な目にあうよね。
まだ小さいのに親が下にかかりきりで寂しそうにしてる子、けっこういる。
小さい頃はまだまだ親を独り占めしたいだろうに。
でも2歳差くらいで産まないと兄弟の意味ないって言われるし難しい。
231名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 17:21:47 ID:M5rB5spC
みんな一人っ子になれば悩まなくてすむのに
232名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 17:28:49 ID:yyoGmIBZ
>>231
こんな頭の悪い人間が日本に多くいるから困るんだよ
233名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 04:07:34 ID:Q5TuYzyZ
>>230
2歳差で生まないと兄弟の意味ない???何で?
234名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 14:36:28 ID:TIvFSGoF
一緒に遊んでもつまらないから(特に上が我慢する)。

私は3歳差までなら良いって聞きました。
235名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 15:31:54 ID:eYcVbBPy
兄弟の話はウンザリだ
236名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 09:37:30 ID:GdeFg6o4
お金持ちで立派な職業についている人をみると
あと一人か二人か三人産んで育てるべき!!と心の中でつぶやいてしまう。

該当する奥様がいたらがんばってくれ、うちは無理。
237名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 10:07:54 ID:5vJ1tK+w
余計なお世話だな……それって
金に余裕がなくて苛々してんじゃね?
238名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 11:33:16 ID:DjFeqqCf
高収入なのに一人っ子の家庭って、大抵旦那が外に愛人を囲っているよ。
239名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 13:40:45 ID:tRDK435L
それ、なんてドラマ?
240名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 15:43:41 ID:IfFxo5Ed
大抵の一人っ子ってセックスレス夫婦だからそれはありうる

ちなみにうちも子供がまれてからしたのはせいぜい数回
241名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 17:42:33 ID:lsnKn2Mr
>>240
お互い外ではお盛んなのになwww
242名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 22:23:30 ID:UJ8lTsYF
私の体調が悪いので、子供が一人でよかったよ
これ以上産む体力も育てる体力もない
今いる子を育てるので精一杯で、
子供に心配させて申し訳ないと思うけど、
母ちゃん、人生年老いるまで元気に生き抜くからね
243名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 11:45:10 ID:xPaDE9Qr
>>238-241
下品すぎ・・・こんなのが親か・・・・他板で叩かれてる理由がなんとなくわかった・・・・
244名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 21:03:09 ID:EMNoJVOR
母親の体調が悪い一人っ子家庭って辛気臭そう・・・。
せめて兄弟が3人とかいれば子供同士で心配し合えるけど。
245名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 21:16:23 ID:xKTnUz57
兄弟3人で子供同士心配、親の心配って
そっちのほうがよっぽど辛気臭くないかい?
246名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 21:29:03 ID:EMNoJVOR
>>245
そうかな?
一人で「うわ、どうしよどうしよ」ってなっちゃうよりは、
「お母さん体調悪そうだね」「代わりに自分達が料理してあげよう」とか支え合えた方が良いと思うよ。
247名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 21:56:36 ID:xKTnUz57
>>246
うーん、イメージしただけだからわからないけど
たとえ子供1人で母親が体調悪くても、その子供が元気なら
「お母さん体調悪そうだね」「代わりに私(僕)が料理してあげるね」
ってのも普通に微笑ましいが?

「お母さん体調悪そうだね」「……(どよーん)」だったら
×1 より ×2 ×3 ……と倍率高くなればなるほど
辛気臭くなるのは当然だし。

子供の数より、個人差の問題じゃ?
248名無しの心子知らず:2008/11/02(日) 23:23:33 ID:8hOMBDUF
兄弟のひとは
人に頼ることばかりしそうですね
お姉ちゃんどうしよー
とか
言いそう。
自分がどうしたいか、とかより
人に聞きそう…

249名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 22:48:27 ID:tOMWc6cm
>>246
> 一人で「うわ、どうしよどうしよ」ってなっちゃうよりは、
> 「お母さん体調悪そうだね」「代わりに自分達が料理してあげよう」とか支え合えた方が良いと思うよ。


兄弟を美化しすぎw
私は三人兄弟だけど、いつも両親の世話するのは結婚して近くに住んでる私だけ。
あとの2人は「そうなんだー○○ちゃん家が近いんだからお願いね、休みの日なら見に行くけど他は無理だから」だよ
子供を一時保育に預けて病院しらべて連れて行ったり、
全部一人(旦那は協力してくれた)でやりました。
他は後から来て、頼んでもいないのに色々私に指導して帰っていくだけ。
実家の墓の事も、詳細な情報は私しか知らない。
他の2人は全く興味ないんだよね…。

旦那は1人っ子だけど、親戚とかなり親しくしてて、ちゃんと繋がってるから
連絡取り合って協力して面倒みたりしてたよ。
250名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 22:29:54 ID:cUhwOZ7C
>>249
そんなもんなのか。
俺は一人っ子で8歳の時に母親を病気で亡くしたけど、生きてて全くつまらなかったな。
同級生とも生活環境が違い過ぎて会話が噛み合わず友達も作れなかったし。
高三の秋に祖母が倒れて面倒を看るため進学も就職も出来なかった。
せめて兄弟が欲しかった。
251名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 22:44:28 ID:lrC2VLBp
兄弟いても異性だと女は女らしくとかって抑えつけられて育てられて窮屈だった
せめて姉妹ならとか思うよ
252名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 22:52:45 ID:s5V4FG9D
兄弟がいても上下の扱いが下手な親だと
どちらも辛い思いをするよね

私は兄がいるけど上ばかり贔屓されてた感じがある
兄に言わせると下はなんでも許されて得だと

私は純粋に両親の愛情を独り占めできる
ひとりっこが羨ましいけどな
253名無しの心子知らず:2008/11/06(木) 23:49:59 ID:SRVQydie
母親が病気で……
わたしの母親も病気
いつ死ぬかわからない…
だから私も進学やめて就職に決めた。
人見知り激しいから友達出来ても
上手く付き合えなくて
うわべばかり、最近は一人でカラオケ行ったり散歩したり
気晴らしに出かけてる
だけど将来大変てのは、あんまり考えたことないな…
みんな大変なイメージがあるな…
254名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 09:54:27 ID:7R6DQ52Y
>>252
純粋に両親の怒りも独り占めできるおw
愛情いうけどいっつも注目されすぎてうっとうしい
少しは子供以外のことに目を向けてほしいお。特に母親
255名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 10:03:18 ID:ZDZ4VLGj
>>254
あー、なるほど<注目されすぎ
それは確かに分かる
子が大きくなってきたら気をつけねばならんな
256名無しの心子知らず:2008/11/07(金) 23:29:42 ID:/St97lx0
大きくなってからじゃ手遅れ
257名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 10:44:02 ID:+aT90tOC
自分はひとりっこ。

親が他界した後、子供の頃の親との思い出を語り合える人がいない。
旅行に行ったことや、喧嘩した事。
うちってこうだったよねー!と懐かしむ相手がいない。
大切な夫も友達もいるけど、やっぱりきょうだいが欲しかったな。
旅行もたくさんしたし、お金も不自由なかったけど
我慢する事や勝ってやろう!っていう勝負心にかけるのはひとりっこのせい
が多かれ少なかれあると思う。
私は今3人の母親だ。
258名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 11:19:59 ID:P/WoXBJ0
なんか、このタイトル見てたら
一人っ子のデメリットを大きく見せ二人以上産めとアピールしてるみたいだな…
私は遺産の争いやらが嫌だから一人っ子で幸せだわ、
確かに
思い出には語れないが、毎日語るわけではないから、自分の心の奥に独り占めしておく。
あとは日記に書く。
タレントでは浜あゆも大塚愛も一人っ子ですよ。
でも明るく人を元気づけてくれる良い方ですね。
259名無しの心子知らず:2008/11/12(水) 12:54:09 ID:KBC+3nlS
>>257
私も一人っ子だけどその発想はなかったわ
親との思い出を誰かと分かち合うって考えたこともなかった
勝負心に欠けるのはそのとおりだけど。

今男の子が一人いるけどもう一人欲しいなあ
一人っ子だからかわいそうってのじゃなくて
きょうだい間のダイナミズムを観察してみたいという単なる好奇心w
260名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 04:32:38 ID:IUsvOcZq
>>257
>うちってこうだったよねー!と懐かしむ相手がいない
隣の芝生は青く見えるんだろうけれど
兄弟いても、特別仲良くなかったらそんなもんだよw
3人姉弟の長女だけれど、第一子だからか私も勝負心には欠ける。

お金で不自由もしたし、旅行もそんなにしたことなかった。
兄弟のために我慢させられたことはたくさん覚えてる。
他所んちが羨ましいけれど、うちは無理だからと
我慢を覚えられたっていうことはあるかもしれないけれど
今の自分省みて、それがよかったことなのかどうかは謎だ。

ただ、だからといって、うちの兄弟仲が特別悪いわけでもないし
私も兄弟のこと嫌いでもないよ。
それぞれ結婚した今でも苦労かけさせられることもあるし
親の介護なんかの問題で不公平だと嫌な思いすることもあるけれど
いたらいたでって感じかな。
兄弟、一人っ子、それぞれメリットデメリットはあると思う。
261名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 21:29:03 ID:X9hp85KB
兄弟が欲しいと思うかどうかは、育った環境によるんじゃない。
私は物凄く兄弟仲良しだし、お金では得られない幸せを兄弟からいっぱい貰ったから、
自分の子供にも兄弟を作りたい。
世の中、結構仲が悪い兄弟がいるみたいで悲しいわ。
262名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 15:01:00 ID:Q5W8pv7N
「育った環境による」はその通りだと思う。
でも、いろんな人の意見聞いていると
自分が兄弟仲良かったから子供は数人、自分が兄弟仲が悪かったから子供は1人
というような、単純なものではないんだと思う。
安直にそういうところに原因求めてしまいがちな心理は
もちろん私もわかるけれど。
263名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 15:20:37 ID:vCYnT/Og
友達も言ってた
子供にも絶対兄弟作るの!
一人っ子可哀想だし


わたし一人っ子なんですが
264名無しの心子知らず:2008/11/16(日) 16:23:07 ID:OZAbq6Ex
このスレ読んで初めて一人っ子にそんな差別があるって知ったわ。
私には妹がいるけど、一人っ子の人見ても別段なんとも思わなかったけどなー。
どっちかと言うと、大人数の末っ子の方がとっぴな性格してる人が多くて目だってたわ。
265名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 06:36:07 ID:6Dmvc5RL
私自身は兄との関係は良くないけれど
子供には兄弟は必要だと思う。

気が合わない人間との生活というのは
社会に出ればこれほど役立つものはない。

デメリットをメリットに変えるポジティブな姿勢こそ
子供に教えてやらなければならない。
266名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 10:37:03 ID:uBB7iHmP
>>265
ふっ。きょうだいだから気が合うとは限らないように
親だからといって気が合う訳ではない
一人っ子だって親と気が合わなければ
人生の理不尽な側面をも の す ご く学べるものだよ
しかも親との関係は逃げ場がないからね
267名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 23:29:27 ID:llLTxtL9
人は一人っ子だろうが8人兄弟だろうが最後は灰になるだけ
268名無しの心子知らず:2008/11/18(火) 06:05:10 ID:sSlKzlRt
>>265
何が言いたいか全くわからないんだが?

大丈夫?

なんにでも文句言わなきゃ気が済まないほど親から愛されたいなかったのか?
269名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 19:25:08 ID:XcfhOkU2
兄弟なんていたって大人になってそれぞれ結婚しちゃえば
結局配偶者や子供第一に考えるようになるから
他人も同然になっちゃう。
将来介護や遺産で配偶者も含めた泥沼になるくらいなら
一人っ子の方がまだいいよ。
270名無しの心子知らず:2008/11/19(水) 20:15:58 ID:PZHXSICb
確かに
結婚してしまいますからね‥
271名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 05:55:32 ID:aHL9MgTQ
大人がどれだけ結婚できないのを知らないのか?
272名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 09:25:07 ID:oyhafMB9
兄弟いたってそれぞれ結婚してしまえば他人も同然
    ↓
大人がどれだけ結婚できないのを知らないのか?


なんかズレた切り替えしだなあ。
本当に兄弟いたってそれぞれ結婚してしまえば他人も同然
な人ばかりなのかどうかはともかくとして、
どう見ても、結婚できる人より結婚できない人の方が圧倒的に多い
わけではないだろう。

結婚できない人が増えてきたとはいえ多くは結婚できるのだから
兄弟いたってそれぞれ結婚してしまえば
他人も同然な人の方が多くなることになる。
273名無しの心子知らず:2008/11/20(木) 14:18:26 ID:aHL9MgTQ
ずれているとしかいい返されないんだな
274名無しの心子知らず:2008/11/22(土) 16:25:35 ID:879USKlh
>兄弟いたってそれぞれ結婚してしまえば他人も同然

そこまでは思わないが、自分が小学生ぐらいの時から両親から
そう言われて育ったのを思い出した。
父も母も3人兄弟だが、結婚後は不仲。旦那の父と母も3人兄弟で結婚後に不仲。
兄弟仲って、男の場合は結婚して他人が介入して来たり、
姉妹の場合はどちらかが離婚したりすると互いに比較し合ったりして、
合わなくなってウマくいかなくなるケースが多いみたい。
あと生活水準の差があまりに激しかったりとか。借金を申し込まれたり。

兄弟のメリットは、歳が近ければ喧嘩しながら楽しく遊んだり、
歳が離れていたら下の子の面倒を見たり上の子に遊んでもらったりして育つ事だと考えてる。

自分も少し歳の離れた妹がいて、兄弟の良さは知っているが
子供は今の所ひとりっこ(今年で4歳)。
実家が遠く、しかも産後から現在に至るまでいろいろ病気して
一時期精神的にもおかしくなったので怖くて踏み切れないでいる。
今服用中の薬は妊娠初期には絶対ダメだと医師に言われた。

ただ子供は本当に可愛いから、もし逆の環境&状態だとしたら3人は産んでるな。
「兄弟仲が将来どうなるか」なんて産んでみない事にはわからないから、
それはあまりためらってる理由には入ってない。(両親は「ひとりっこでいいじゃない」と言うが)
自分と同じような人で3人産んでる人も多いだろうけど、そういう人はスゴいね。
275名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 14:42:13 ID:Iiv+m7t5
>>1余計なお世話だボケ。
276名無しの心子知らず:2008/11/24(月) 21:40:59 ID:HPYz4Zas
子供一人育てるのにいくらかかると思ってんの!!
一人っ子でいっぱいいっぱい!
277名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 12:26:38 ID:kF+CrqfF
ひとりっこにする人って、経済的なり健康的なりの事情がある。

無理をすれば作れるし産める人も、後先いろいろ考えた上でやむをえず
兄弟は作らない選択をすんだよね・・。自分もそのうちの1人。
すでに兄弟を作った人もそうだろうけど、産んだらもう一生責任持って
育てていくしかないから、育てる身としては本当に慎重に考えるのが普通。
1人産んで育児をわかってる上、頼るアテがない人なら尚更。

だから「私はあなたと同じく〇〇だったけど産んだのよ。だから大丈夫よ。」とか、
「ひとりっこなんて将来は大変よ。無理しても産んだ方がいいわよ。」
なんて言われても、その人が産んで良くなったかどうかにかかわらず
自分の場合は将来的な事も含めてどうなるかんて誰にもわからないし
いざ大変な状況になったとしも、その人がどうにかしてくれる訳じゃないから
正直「余計なお世話」と感じる。兄弟について何も考えない人なんてまずいないのでは?
それぞれに「事情」があるんだから、干渉しないで欲しいと思うのが本音。
兄弟がいて良い所とかも頭じゃ誰もが充分わかってる事なんだから。

全く自分と関係ない人に限って兄弟の押し付け論をしたがるから不思議。
リアルにも結構いるけどね・・。
278名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 15:52:03 ID:jjTV3GZn
老後は大変とか周りは言うけど、未来のことなんて、どうなるかわからないのよ、明日わたしの兄弟が事故るかもしれないしわたしが死んでしまうかもしれないし親が病気になるかもしれない、だから先のこと考えるのも、悪くないかもしれないけど今を一番に考えたほうがいいよ
279名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 16:42:31 ID:kF+CrqfF
未来がどうなるかは誰にもわからないのは事実。
先の事を考えて兄弟を作る選択をする人もいれば、
先の事を考えれば考える程、兄弟に踏み切れない人間もいる。

兄弟がいても、いつかはどちらかが先に死ぬ。
舅の父は元気に生存しているが、舅の弟が昨年病死した。
そして私の母の姉も現在、癌の末期。

兄弟がいれば心強く感じる時もあるだろうけど、
いつかは「別れの時」がやって来るんだよね。
280名無しの心子知らず:2008/11/25(火) 17:10:38 ID:jjTV3GZn
ですね。だから一人っ子ナカーマの皆さんは、周りの可哀想攻撃やらに流されず自分がどうしたいかが大切ですよ。目標や希望って大切。私はとりあえず仕事で飲み会するのが目標なんで
仕事捜してる。
281名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 08:59:58 ID:EypxZH4U
>>280
やたら上から目線だけど、飲み会したいならこんな板のこんなスレなんているんだろ。

それはそうと「可哀想」発言する人って、大概は
ひとりっこの人でなくとも、女の子だけとか男の子だけとか
子供がいない人とか30過ぎで独身の人とか、誰に対しても言ってたりする。
そんな人の発言に惑わされるって事は、心の底では無意識に
自分の気持ちに迷いがある証拠かも知れない。

そんな時期が自分にもあったな。振り返って考えてみるとそう思う。
282名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 09:01:22 ID:EypxZH4U
×飲み会したいならこんな板のこんなスレなんているんだろ。

〇飲み会したいなら何でこんな板のこんなスレなんているんだろ。

1箇所抜けてたので訂正
283名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 12:16:27 ID:2mnnEVXu
駄目ですか?このスレにいるのは。指図される権利ないですよ。
邪魔なようなら去りますね。失礼しました
284名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 12:27:41 ID:EypxZH4U
ヒント:スレ違い&板違い
285名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 14:57:33 ID:2mnnEVXu
いいえ少し板違いなだけです
伝えたいことの内容はこのスレでも合ってます私は飲み会をメインに話したわけではありません。ちゃんと文章読んでくださいね
286名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 16:20:17 ID:EypxZH4U
邪魔なようなら去りますね

邪魔なようなら去りますね

邪魔なようなら去りますね



自分の文章すら理解してない人が1人
287名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 16:30:23 ID:2mnnEVXu
あら。すいません。でわでわ。
288名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 12:37:22 ID:WxIgbDjp
このスレをザッと見てみたが・・

「大抵のひとりっこはセクースレス」だとか、
「大抵の高収入ひとりっこ親は不倫してる!」だとか、
「ひとりっこ親が体調悪いと家庭は辛気臭くなるが、兄弟いると明るい。」
等といった、ひとくくりに決め付けた根拠のない偏見が目立つなぁ。
確かに中にはそういうひとりっこ家庭は存在するだろうが、
兄弟がいたってセクースレス・不倫中・辛気臭漂う家庭はあるだろうに。
決め付けたがる人って「何でそう思いたいんだろう?」と謎。

「ひとりっこ」である最大の辛さって、「周囲からの先入観と偏見」なのかも知れないね。
あーだこーだ言う人って、別に「ひとりっこ」でなくとも難癖つけるんだろうけど。
289名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 14:14:42 ID:a7HDL3K6
偏見辛い
290名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 13:22:25 ID:E73fdzke
ほんと偏見辛い。
291名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 13:38:27 ID:CJlsUQaG
偏見から逃れたくて無理して2人目を作る人もいそう。
292名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 17:24:04 ID:oxdi/obY
確かに‥‥
293名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 18:04:15 ID:7wVZV/yZ
偏見かなぁ?

うちの子は自信を持って一人っ子特融の我儘な子供だよ
294名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 18:29:54 ID:CJlsUQaG
その子の気質と育て方にもよるだろうね。

今まで会ったひとりっこはそんな子いなかったな。
「優しいお兄ちゃんがいそう」とか「弟(妹)がいそう」とか言われて
「ひとりっこ」である事を意外がられてる子ばかり。
逆に「ひとりっこ?」と思う人に限って兄弟がいたりして驚く。

「ワガママな子」と言い切れるなら、お子さんの為にも
「どうしてそんな性格になったか」を考えてみる方がいいかも。

母親であるあなたが「ひとりっこだから」と決め付けてばかりいないで。
295名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 19:21:13 ID:efp8Xrc2
>>294
>今まで会ったひとりっこはそんな子いなかったな。
>「優しいお兄ちゃんがいそう」とか「弟(妹)がいそう」とか言われて
>「ひとりっこ」である事を意外がられてる子ばかり。
>逆に「ひとりっこ?」と思う人に限って兄弟がいたりして驚く。

偏見の羅列で驚いてしまうな
296名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 19:48:56 ID:CJlsUQaG
>>295
わかりにくかったかな。

>今まで会ったひとりっこはそんな子いなかった

ってのは、自分は293のお子さんのような
「ワガママな性格のひとりっこ」には会った事がないって話。
意外がって「兄弟いるかと思った」とか言ったのは、自分ではなく
そのひとりっこの子とかかわってた周囲の人間の感想。

兄弟がいてもワガママな性格の人ってのはいたし、そして
ひとりっこでもワガママな性格した人はいるとは思う。
そういや何かの番組内でカンニング竹山が
タレント達の兄弟構成を言い当てようとしてたが、
ことごとく外れまくってたなw

>逆に「ひとりっこ?」と思う人に限って兄弟がいたりして驚く。

ちなみにこれは自分自身の話。自分も偏見の目で見られてた(見られてる)1人。
兄弟いるけど「ひとりっこ?」と多くの人から言われ、否定すると必ず驚かれる。

生きてると「ひとりっこ」でなくとも「ひとりっこの偏見」って、必ず出くわす・・。
297名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 05:35:48 ID:xQ2ofkp3
>>265
いるいないが問題じゃなくて
あなたがそう思っていたこと自体が偏見の証拠だって言う事。
298名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 12:56:49 ID:rqE0t8Y3
レス番(ry>>297

>>296>>297も1人っ子に限らず
偏見の気持ちを全く持たない人が
存在するとは私は思えない。
よく言われる「1人っ子はかわいそう」とか
「寂しいだろう」って気持ちだって偏見っちゃー偏見。
偏見に惑わされてちゃーキリない。
世の中は1人っ子や兄弟のことに限らず偏見だらけ。
私は卒業後に1番早く結婚したけど
それに対する決め付けや偏見が結構あった。
1人目育児でノイローゼになった時も
「きっと早婚で遊び足りなかったんでしょ」
なんて決め付けられて終了。
結婚当初は出来婚と決め付けられてたりね。
偏見に惑わされてちゃキリないよ。
何のせいにもせずに、自分も子供の躾も
人一倍キチンとするよう努めていれば
偏見にも打ち勝てるし偏見持つ人も
徐々に減ってくるように思う。
1人っ子も兄弟何人いても将来どうなるかなんて
誰にもわからないんだから
偏見に惑わされない方がいいよ!!
だらだら長文ゴメンなさい。
でもどうしても言いたかったので。
もし読んで気を悪くした人がいたらすいません。
299名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 21:59:25 ID:QZa1eW2Q
>>293
偏見乙。

>>294
1行目と後半のみ同意。

>>298
長文乙。途中読み飛ばしたが前半後半は同意。
300名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 22:03:35 ID:+h1qE6gr
2chwww人を見下してメシウマw人の不幸でメシウマw気にしなくていいよ。気分悪くなるスレは見なきゃいい。
リアルで言ってる人もスルーしていい、そういう人に付き合ってると損だよ。
世の中には前向きに自分を高めることに一生懸命なママがいっぱいいる。
そういう人は他人のあらさがしをして悦に入るような真似はしない。
付き合う人を選ぶようにすれば嫌な目にあうことはないよ。

偏見を無視できる自分になるほうが賢い。
301名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 22:44:44 ID:QZa1eW2Q
小さな親切

大きなお世話
302名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 11:48:16 ID:V5U3CbFL
テレビみたんだけどさ10人のうち10人兄弟持ちだった、仲間いないな‥
303名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 12:00:23 ID:2DfgIj9y
仲間がいないと安心できないの?
大人げないなあ。
304名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 12:21:56 ID:j27Jo4Tw
何だかんだで1人っ子にする人は少数派なんだから仕方ないよ。割り切らないと。
他人がどうであろうと「あっそー。・・で?」と返せるような気持ちじゃなきゃ。

それに兄弟がいる家庭だって、それぞれ兄弟がいる家庭ならではの悩みや不安は抱えてるモンだ。
兄弟を作ったからと言って、悩みや心配事が全くなくなるなんてありえない。
305名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 16:27:12 ID:V5U3CbFL
仲間いないと安心できないよ、だって毎日毎日集団で一人っ子可哀想なんて言われたら不安だらけですよ、、大人げないのは偏見のやつらに言ってくださいな
306名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 16:35:25 ID:j27Jo4Tw
そうかもね。

ところで仕事の飲み会は出来そう?
307名無しの心子知らず:2008/12/01(月) 16:42:45 ID:V5U3CbFL
???
308名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 15:53:09 ID:B2uq6l7Y
思い切って「兄弟欲しい」って言ったらクリスマスに鏡台買ってくれたよウチの親
309名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 15:57:30 ID:xLfZYEcI
わがままな子供ってそんなにいけない事なのですかね。
家ではわがままいっぱいだけど、外では我慢強いのはだめなのかな。
うちの子、そんな感じで、家で我侭ぶつけられると「やっぱ我慢がたりない?このままお友達にも我侭になる?」
と不安になるけど、
今の私の健康状況じゃ無理なんだよな・・・。
310名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 16:41:28 ID:i1xLz6pq
「内弁慶」を褒め言葉と思っているならそれでいいよ。

それに
>家ではわがままいっぱいだけど、外では我慢強い

これって家庭内暴力やDVを肯定するってことだよね。

もちろん ID:xLfZYEcI はそんなつもりで書いた訳じゃないと
書いてくるんだろうけどね
311名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 12:13:17 ID:gFvTFZR9
そうきたか〜。
まぁいいけどさ。

312名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 14:11:19 ID:m5POQlnc
>>309
>家ではわがままいっぱいだけど、外では我慢強い
その方が良いんだよ。
というか、良いことなんだと思うよ、それは。

赤ちゃんの時は誰も我慢なんてしないよね。
うんちもおしっこもお腹減った〜って泣くのも。
少しずつ大きくなってきて、社会性を要求されるようになってくると
子供だって我慢強いられるし、我慢するとストレスたまる。
大人でもそうだけれど、ストレス発散する場所が必要になる。

それが家庭内なのなら、家庭の中は子供にとって
甘えていい場所、自分を全部許してもらえる場所なんだってこと。
つまり、家庭がその子にとって安心できる場所だってこと。
安心できる場所があるから、外でだって
我慢したり、譲ったり、他人を思いやったりできるんだと思うよ。
313名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 00:16:21 ID:C9xPo1wu
そうそう。
家ではイイ子なのに、親の見えないところでは・・・って方がもっとだめだよ。
314名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 06:07:34 ID:tj7JhHWH
子供がいつまでも赤ちゃんでいいと思っているのならそれでいいよ

親が馬鹿だと子供が成長できないという証だし
315名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 12:40:48 ID:qgrK0ghj
家でも外でも言いつけ守れるイイ子なのに、家の中で親が目を離したスキに親の目を盗んで
普段じゃ考えられないようなイタズラする子っているよね。こういう子は最も注意した方がいいかも。
316名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 12:45:22 ID:qgrK0ghj
それにしても「1人っ子だからワガママで〜」とか言ってる人たまにいるけど、もう1人産んで
下の子もワガママに育ったら今度は「末っ子だからワガママで〜」と言いだしそうな悪寒。
317名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 12:50:42 ID:OvLfmpVf
小学生のときクラスメイトに女の子がいたんだけど先生や親の前では良いこにしてて同級生には影でいじめてたよ…ちょうど、その女の子の母親子供が産まれたらしく多分、寂しくて寂しくてイタズラに走ったのかなと思ったり…そういうのあるからさ…でも素直になってほしいね
318名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 13:10:07 ID:qgrK0ghj
親や先生の前でいい子ぶって褒められまくってるけど実は腹黒いイジメっ子気質の人、
男女年齢関係なしに、どこにでもいる。兄弟か1人っ子かも関係なく、どこにでも1人はいた。
自分も被害に遭った過去があるが。しかし実の親にすら見抜けないなんて、ある意味スゴいかも。
319名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 13:21:34 ID:OvLfmpVf
そういう子の原因はなんなんだろうね…自己愛すぎて周りより一番になりたいとか?ストレス発散とか?親に直接言ってもさ、私の娘がやるわけないじゃないですか
なんて言われましたよ
320名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 20:20:09 ID:LNdUfm5V
兄弟いないほうが、金銭的に幸せ!(金持ち除く)
兄弟が一人いると二倍近く金かかる!
二人なら三倍…
不公平が生じる
321名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 23:55:03 ID:nDBP9Qi5
>>309
「内弁慶の外地蔵」ということわざの「外地蔵」は、我慢強いという意味ではなくて
萎縮して引っ込み思案になるという意味合い。

主張や協調や妥協のし合いに慣れてない一人っ子によくあるケースだよ。
322名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 00:48:32 ID:GRj0JS4J
あなたが勝手に309のお子さんを「内弁慶の外地蔵」だと言っているだけ。

足りない愛情を得るために必死で親の目を惹きたいが為にお家で良い子ちゃんをして
その鬱憤を学校や目の届かないところで陰険な事をして発散している子の間逆なだけ。

323名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 00:53:47 ID:d12cbU1T
なんだこの糞スレは!?
親切じゃなくて、余計なお世話やろ?
兄弟いたために不幸になってる奴もたくさんいるやん?
永山則夫なんて、兄弟多すぎて、しかも兄ちゃんが妹犯してたらしいし、兄弟いたせいで貧乏で歪んでいってしまったらしいで?
一人っ子なら親の愛情と金ひとり占めやんけ!
人生は一度っきりなんやから少しでも金あった方がいいし、一人占めできる一人っ子って羨ましいやん?
うちには糞バカニート犯罪者の兄貴がおるけん兄弟なんて最悪やで
324名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 01:23:10 ID:DK2YBJLh
俺は両親が共に売れ残り同士での妥協結婚だったから
俺一人しか子供を作らず、晩婚夫婦のクセにしょっちゅう喧嘩ばかりしていた。
愛情どころでは無かったよ。

母は8歳の時に自殺してしまったけど、まぁ母親失格だよな。
もちろんそこまで母を追い詰めた親父も父親失格だ。

そういえば片親家庭って一人っ子が多いよな。子供を作る前に離婚するケースも多いけど。
2人、3人子供がいる家庭の方がよっぽど安定して愛情豊かなんじゃないか?
325名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 01:30:05 ID:QSpMBfp6
どうだろう…兄弟が仲良かったらね
326名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 05:53:13 ID:mK/jyFy+
>>322
>あなたが勝手に309のお子さんを「内弁慶の外地蔵」だと言っているだけ。



>>309
>>家ではわがままいっぱいだけど、外では我慢強いのはだめなのかな。
>>うちの子、そんな感じで、

問、
以上のような子供を例えるとどんな諺がありますか

答、「内弁慶の外地蔵」

これを勝手とか言うのなら小学校での国語の問題は作れないな

馬鹿もこれほど堂々だと立派だとしか言えないな
>>322さん、これからも馬鹿のレスを繰り返して笑わして下さい。
327名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 11:21:51 ID:0Xvqf/4C
内弁慶と一人っ子ってのは関係ないのでは?

兄弟がいてふたりとも内弁慶とかあるじゃない。

萎縮して動けないってのは性格だろうし、乗り越える課題であって不変な物ではないでしょうし。
色々な時期があってそれを通過し、消化して、育っていくのではなかろうか。
328名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 12:46:40 ID:ubiMxjZr
入試によく出る兄弟関係

最近は一人っ子が多くなったので、兄弟同士のちょっと屈折した感情が理解できない、あるいは知らない子供が増えてきました。
これは時代の趨勢であって、良いことでも悪いことでもないのですが、どうやら中学校は子供がこういう状況に置かれていることを
好ましいとは思っていないらしく、中学入試国語には兄弟が題材になった小説が意外に多く出題されるのです。もちろん、人間関係の
機微とか、感情の綾とかいったものを受験生がどれだけ理解しているかを問うためです。
 中高一貫校では、子供たちは多感で不安定な青春期を、六年間固定されたまるで「兄弟のような」人間関係の中で過ごすことになります。
そういう子供たちに、こういう機微や綾を理解してほしい、知っていてほしいと願っているのかもしれません。 (夕刊読売新聞2006年10月21日)
329名無しの心子知らず:2008/12/09(火) 21:35:22 ID:1rx/gjof
>>326 322ではないけれど。
>「内弁慶の外地蔵」ということわざの「外地蔵」は、我慢強いという意味ではなくて
>萎縮して引っ込み思案になるという意味合い。

外では我慢強い=萎縮して引っ込み思案 ではないと思うけれど。
外では我慢強い=思いやりがあり、優しい。協調性がある。
なのかもしれない。

川島隆太教授によると、衝動抑制、我慢強さ、計画性、柔軟性、粘り強さなどは
前頭葉、前頭前野と関係があるそうだよ。
我慢強い人というのは理性的、論理的思考の持ち主らしいし、
安心できる家ではわがままだけれど、外では「わがままを言って迷惑かけてはいけない」
と理性的思考が働いているお子さんなのかもしれない。

どちらにしても「かもしれない」の世界であって
>>309のお子さんに当てはまるかどうかはわからないけれど
それは「内弁慶の外地蔵」という言葉が当てはまるかどうかもわからないよね。
330名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 00:49:20 ID:GOJbBWLF
>安心できる家ではわがままだけれど、外では「わがままを言って迷惑かけてはいけない」
>と理性的思考が働いているお子さんなのかもしれない。

その方が、見えないところで悪さするよりも断然いいと思う。
それを「内弁慶の外地蔵」と言うのは違うよ。
それには良い意味合いは含まれてないし
どちらかと言えばだけど、貶す言葉に入るからね。


331名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 05:42:44 ID:D78Aoc9Y
こういう馬鹿の見本みたいな人がたくさん書き込みしているのがこのスレの好きなところです。

>>330
>見えないところで悪さするよりも断然いいと思う。

外で万引きするくらいなら親の金を盗るほうが断然良い
他人さまを殴るくらいなら親を殴るほうが断然良い
外で生活保護になるよりニートのほうが断然良い

勉強になります
332名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 07:50:41 ID:d/duKmry
DV男養成工場みたいなものだね。
333名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 13:07:05 ID:YLfgN/sy
ひとりっこだろうと何人兄弟だろうと、他の立場の人と比較して安心させるのはあまり感心しません。
「他の何かと比較してる時点で、それは決して『胸を張れるような事』ではない」という事実に気付くべきです。
334名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 17:03:24 ID:mnM6mz40
兄弟のいる人には一人っ子の良さが分からない。
一人っ子には兄弟の良さが分からない。
他人がとやかく言うことではない
335名無しの心子知らず:2008/12/10(水) 17:58:34 ID:b7Iz0VaK
一人っ子は孤独というか、いつも疎外感感じてた。
336名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 02:05:16 ID:MK7Vsue7
分かる。
「自分だけ」兄弟がいないという事に仲間外れ感を感じるんだよね。
337名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 11:05:36 ID:hWz0NrhT
でも意外と「姉妹」は良いと思えない。特に大人になると。
一番いい関係に見えて一番もろくて「キョウダイ愛」も薄いと実感する。
ここだけの話、「ひとりっこの方がマシだったかも」と思う時すらあるぐらい。
兄がいる人は子供の頃に性的いたずら受けて、他人に言えないトラウマ抱えてる人も多いと聞いた。
そういうのもあるし、「ひとりっこ」って別に悪くないよ。最近そう感じる。

良さそうに見えてもそれなりに悩みはある。キョウダイがいても孤独じゃないとも限らない。
本当にいろいろある。血の繋がった家族なだけに批判されそうで他人に言えないのもツラい所。
でもひとりっこの人から見ると、どんなキョウダイだろうと羨ましく思うのかも知れないね。
338名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 15:56:12 ID:8v8fLyV7
兄弟いても疎遠だから子供は一人っ子。お金ないし
339名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 15:00:54 ID:dxPma0OO
問題がないように見えても、子供にとって居心地の悪い家庭で育った場合、
子供は早く家を出たがる傾向。これはひとりっこor兄弟かかわらず。
340名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 15:15:19 ID:Q3wkIFgW
確かに毎日親が喧嘩してるんだけど一回自分限界がきて、親の前で、窓割った気がする
341名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 15:41:08 ID:u7u7n0cO
遺産相続スレッドみてたら、絶対一人っ子のままのが良いって思ったわ
恐すぎる
342名無しの心子知らず:2008/12/12(金) 16:56:55 ID:dxPma0OO
>>341
あと某板の「妹が嫌いな兄&姉のスレ」も。
妹が生まれた当時はさぞかし大喜びしたんだろうに…まぁ自分も人の事は言えないが。
将来大変にならないようにと兄弟を作り、それでかえって将来大変な目に遭うなんて…。

遺産に限らず、兄弟どちらかが結婚して家庭を持つといろいろ変わるなぁと実感。
子供時代のいろんな思い出は残るけどね。敢えて言うなら「兄弟の醍醐味」はそれかも。
343名無しの心子知らず:2008/12/14(日) 04:56:30 ID:1dDGoghW
一人っ子は幸せだよ!
今、大学院生で25だけど、バイトしてなくても毎月親がお小遣に5万くれるし、親の財産一人占めだから、将来不安があんまない。
もちろん親の面倒は看るよ!恩あるし大好きだしね。
うちはそんな金持ちってわけじゃないから、こんなの一人っ子じゃなかったら無理だよ絶対!
一人っ子に感謝だわ
344名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 11:06:58 ID:3nZxzr1A
それにしても兄弟は将来的にやっぱ不安。不仲って程でもないけど、近頃ますます気が合わなくなってきたように感じる。
345名無しの心子知らず:2008/12/15(月) 17:08:54 ID:pa+DfjpB
一人っ子で幸せ
お金一人分ですむ
親の愛情と遺産独り占め

最高だね
346名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 01:45:44 ID:sx9NOejT
1人子供育てるのに3千万かかるからな
一度しかない人生
子供にゆとりある暮らしをさせてあげたい
一人っ子しかないわな
347名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 09:14:15 ID:kH8elDYK
兄弟がいても片方あるいは両方に家庭が出来れば、兄弟愛は自然と薄くなってしまうからなぁ。
薄くなるどころか皆無となってしまうケースだって珍しくない。自分は今まさに「微妙な仲」。
あと兄弟は金銭面でも愛情面でも「平等」にして育てないと、後々になって色んな意味で響いてくるね。
348名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 09:45:36 ID:3PX4sCIu
一人1000万だった気がする。友達兄弟みんないて幸せそう。お兄ちゃんがねお兄ちゃんがねって
349名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 12:21:00 ID:GvdwE0Xr
うちも赤ちゃん欲しがってる・・・産めば良いお姉ちゃんになるんだろうけど、すまん産めないんだ。
350名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 13:42:49 ID:3PX4sCIu
349さん、多分小さいころだけだよ、歳をとれば赤ちゃん欲しいとか言わなくなるとおもう。
351名無しの心子知らず:2008/12/16(火) 15:18:36 ID:kH8elDYK
>>348
でも上の子が女の子の場合、同じ両親から「お兄ちゃん」を作る事は不可能。弟か妹なら可能だが。
352名無しの心子知らず:2008/12/17(水) 19:19:30 ID:29xDYWdK
>>348
1000万はオール国公立の場合の教育費だよ
353名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 02:25:11 ID:Z4e0qhWZ
なんだかんだで大学まで行かせるなら一人につき三千万以上はかかるよ
頭良い子に育つ保証ないし
354名無しの心子知らず:2008/12/18(木) 08:19:54 ID:6GVCsv9C
大学(or院)まで進学する場合、いくらぐらい教育費が掛かるかは学部にもよるね。
芸術学部・医学部・薬学部とかの場合、もう目が飛び出る程の額。
355名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 22:52:17 ID:qvvG1Cv7
兄弟は金銭面・愛情面・教育面・・全てにおいて平等に育てなければ、後々いつかモメやすい。
上の子には手をかけ、下の子は2人目育児である事を免罪符にして放ったらかしにしたウチの母親がその典型。
親からロクに躾けを受けなかった下の兄弟の尻拭いは、上の兄弟がするハメになる。
上の子の為にも下の子の為にも、何人目だろうと責任持って躾けはちゃんとして欲しい。
356ゲラゲモーナ ◆3U4mScn/.I :2008/12/22(月) 22:41:38 ID:yHyxR5Wk
俺もうこの年だし母親に今更うんでもらってももう仕方ない
357ゲラゲモーナ ◆3U4mScn/.I :2008/12/22(月) 22:42:25 ID:yHyxR5Wk
>>354
頭のいい大学にいけばおk
358名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 23:02:01 ID:AgJ6bRg9
奨学金って手段もあるね。よく金銭面の話が持ち出されるけど実際はもっと
別の事情がある。ウチもそう。余裕ないような人でも2〜3人産んでる人は星の数。
それはそれでいろんな不安を抱えつつ、大変な思いはしてるんだろうけど。
359名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 23:34:53 ID:fsPOG3le
>358
奨学金も返すのに大変みたいだよ。
私の知り合いも、社会人になっていろいろやりたいことがあるのに、
返済しないといけないからって苦しそうだった。

この間の新聞にも載ってたけど、正社員として採用されないわ返済はあるわの状態。
親だってリストラされて云々。
奨学金を利用する前に、考えましょうってことだったんだけど、
今一人っ子にしようかと思っているんだから、奨学金なんて
10年20年後だよね。その時の経済なんてわからんわな〜。
360名無しの心子知らず:2008/12/22(月) 23:46:29 ID:AgJ6bRg9
奨学金をあーだこーだ言う人は、まず進学してないや。
ウチの父親は奨学金で大学行った。10年かけて返済したらしい。
361名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 00:06:58 ID:udWnZ9dQ
ブラックジャックによろしく読んでゾッとした。恐るべし医学部の奨学金。
362名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 01:54:19 ID:OI5AgUuB
>360
過去のこと言っても仕方ないよ。ここ将来どうのって話だし。
お父様は立派だと思うし、軽んじるつもりは全くないけど、
社会が今みたいな経済状況ではなかったはず。

自分が大学に行きたいから、と奨学金を検討するのと、
親が産む前から奨学金を視野に入れるのとは違うと思う。
利益を上げている大企業でさえ、リストラしなきゃならなくなった
状況を目の当たりにしているんだから、将来も同じようなことが
また起こってもおかしくないと、想像してもいいんじゃないかな。

そればっかりが理由じゃないと思うけど、奨学金は返済されない
ケースも多いらしく、将来その制度自体があるかどうかもあやしいしね。

ソース
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081222-OYT8T00455.htm
3か月以上延滞がある奨学生に対する債権の合計は、2003年度末は1564億円だったのが、
07年度末は2253億円に上っている。

363名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 17:14:00 ID:udWnZ9dQ
奨学金スレ行けばいいのに
364名無しの心子知らず:2008/12/23(火) 23:56:35 ID:raUOsSs1
子供って超お金かかる…。
ビンボーだし蓄えないと老後不安だから一人で精一杯だわ。
でも妹なんか私の家よりビンボーなのに子供三人。。。
お金貸したらパチで増やそうと思ったけど失敗したとか言われた
あらためて一人っ子のがイイって思った
365名無しの心子知らず:2008/12/24(水) 02:25:38 ID:wJkmizhn
>>364それは子供に関係なく問題ありだね
366名無しの心子知らず:2008/12/25(木) 18:20:06 ID:1IcDPufi
>>364
そんな妹とは縁を切れ
妹の子供はカナリ可哀相だけど
367名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 13:21:58 ID:IB931cOc
何10年後になるかはわからないが、いつか疎遠になったり縁を切ったり
あるいは縁切り同然な仲となってしまうケースは珍しくない。

それが兄弟。
368名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 07:38:28 ID:6wrw9Hsb
>>367
兄弟なんて一番たちの悪い他人だよね
369名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 10:08:04 ID:tn9UStT6
縁が切れないという意味では性質が悪いといえるが
他人ではない

アフォな発言はほどほどにね
370名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 11:42:30 ID:fN9Jjs8o
兄弟による。
恵まれない環境で育って兄弟仲悪いなら、子供は一人っ子にしておいた方が
親子共々不幸にならなくて良いと思う。
371名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 14:03:26 ID:tn9UStT6
恵まれった環境だって兄弟仲が悪い奴なんて
五万といるのに何言っているんだか

372名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 13:46:07 ID:lYH/4g0Y
親の老後どうするんだか知りたい。
373名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 14:55:18 ID:402Rt64i
とりあえず親の老後は施設に入れる
そのために金は貯めとく
時々顔を覗き心に余裕があるかぎり介護はあればする
374名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 09:17:11 ID:cm5cqp2u
親の老後を今から心配してどうすんの。
介護が必要かどうか、いつまで生きるか、その時自分がどうしてるかもわかんないのに。
その時がきてやってあげられることをするしかないじゃん。
それより子供にできるだけ迷惑かけないように自分の老後を心配したほうが良いよ。
375名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 11:07:19 ID:XRjyn7KF
三人姉妹だけど、仲は全くよくない。私以外、今すぐ死んでくれてもかまわない。
376名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 12:56:08 ID:oOgIq95U
ひとりはいいよね〜
土地も家も財産も車も独り占め。
小さい頃からお金に困ることなし。
377名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 13:46:45 ID:Ks/D0Rg9
プレッシャーも介護も独り占め。両親のこと同じ立場で本音で相談できる人なし。老後に両親の思い出話できる人もなし。
若いうちや両親が元気なうちはいいけれど、将来大変な場面もあるかもしれないですね。        でもひとりっこはそれが当たり前で育つから寂しいとは感じないのかも。
378名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 14:00:06 ID:O4G+NkcH
今まさに介護問題に直面。
一人っ子だから相談する兄弟もいない。
自分も親が介護状態になったら即施設へって思ってたけど
実際そうなるとやっぱり躊躇する。
本当に大変だ…。
379名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 14:20:34 ID:ZMy7jrkm
大変です
502:福袋◆Rs0OG37if6 :2009/01/01(木) 14:46:39 0 [sage]
http://mat.blogdns.com/up/img/mat_022.jpg
380名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 14:20:45 ID:wx2HidZ9
>>378
環境の良い施設だとプロにやってもらうほうが手際はいいし本人も気楽だよ
施設の値段どうこうじゃなくて、他に入所中の人にものすごく影響される。意地悪な人が近くにいると大変みたいだけど、
寂しがりやのうちの祖母はお絵かきとか歌とか編み物とかみんなでやらせてくれるので
初期認知症や老人性鬱だったのに、毎日楽しいと笑顔をみせるようになったし、最初は間違いだらけだった算数のプリントで100点とれたと大喜び
381名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 16:26:50 ID:ho4u1C6v
正月てことでデパート行ったら一人っ子のひと少ない…仲間いないかなあ…(笑)
382名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 18:23:51 ID:oOgIq95U
馬鹿だな〜
一人っ子は福袋なんて買いに行かないで旅行だよ(海外)
海外とはいえ韓国やグアムなんぞ行かないけど。
383名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 18:32:30 ID:oOgIq95U
一人っ子とは言っても女の場合嫁に行った先にどんなのがいるかそれが問題。
長男の嫁が一番大変でもう地獄絵図。
介護しなくてはいけなくなるほど弱ってくれるものなのか
それならまだいい。
いや死ぬまで重荷でいそうだ。
384名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 18:40:21 ID:U8iVV7kt
老後とか考えると兄弟作りたいが、旦那が給料低いし子の面倒見悪いので諦めた。しかも旦那は三人兄弟だが姉は金コマでしょっ中親に金せびってるし、弟は引きこもりだ
385名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 19:39:46 ID:HucSarPA
>>381
正月のデパートなんて帰省している甥姪を連れているかもしれないし
パっと見だけじゃ家族構成わからんよ
386名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 00:19:00 ID:cJ4eYnFq
一人っ子はうらやましい。
387名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 00:29:06 ID:O75b6qGk
親より先に死にたいかも
388名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 01:34:38 ID:+piT3HIG
娘一人、これ以上は生まない。
わたし三人兄弟、私の母8人兄弟でした。
ろくでなしばかり、トラウマになってます。
389名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 02:04:04 ID:O75b6qGk
トラウマがあったんですか……もし良かったら、お聞かせください
390名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 03:31:55 ID:T0JXrDuf
年齢的に精神的に(トメ、だんな、実家に頼れない、子供見てくれる人がいない)
子供一人だけでいいと思った。
しかし一人っ子は事故や、急死、わがままな子になったらと思う不安から
せめてもう一人はほしいと思ってここを見てみたがやはり一人っ子でも
いいのだろうか?
391名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 06:47:22 ID:YaGEcyqb
一人っ子のがいいよ 子供の時は仲良くても結婚して配偶者が入って来るとややっこしくなるし
392名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 07:03:17 ID:2HB/tIKv
どっちがいいとは云えないと思うが・・・
だけど、一人っ子の場合、親の介護とか始まると大変なんだよね。
一人っ子で育てるときには、将来子供に一切面倒掛けないつもりで、
有料老人ホームに入れるだけのお金を貯めておくべき。
そして、子供に勧められなくとも、自分が元気なうちに手続きして入る、と。

嫌がらせでもなんでもなく、介護の負担はとても思いので(特に精神的に)、
一人っ子で背負わされたときの事を思うと、そうすべき、と。。
393名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 09:11:55 ID:pyYF992+
兄弟がいたって用事があるだの忙しいだの子供のなんとかだの
最初に集まるだけでその後来やしねえ。
必然的に病院から近い俺の女房が世話役。
現実そんなもんさ
ほぼ看護師がやってくれるが
兄弟がいたって結婚してないのがいればそいつに面倒を押し付けるしな。
親の面倒見るのは兄弟がいても見るのは当たり前だのクラッカーだ。
394名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 09:32:04 ID:2HB/tIKv
>俺の女房が世話役。

面倒看てるのはアンタじゃないだろ。。
自分は働きながら自分で看るはめに陥ってる。
ちなみに兄弟は逃走。
・・・だから確かに、兄弟いても逃げられたら終わりだよ。実体験してる。
でも、それでも文句云う先(兄弟)もないどん詰まり状態ってのは・・・
やっぱり、違うと思うんだよね。
これで結婚相手の親の介護と重なったりしたら半狂乱だし。
特に経済的負担という面では大きく違ってくると思うしな。
395名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 11:43:55 ID:O75b6qGk
きいてください、介護と言えば父親兄弟が、いっさい兄弟とも自分の親(父親)の介護しませんでしたよ…
全部母親に任せてた…実家は近いはずなのに、何故介護手伝わないの?ってきいたら「父親は
俺たちをほったらかして、ずっと女と遊んでたんだよ、知るかよ、あんな親父は介護せずしねばいい」と言ってた、だから家庭環境の結果で決まるんじゃないかと…
一人っ子は介護しなきゃとか、法律にも書いてないし、そりゃあ私はしますが、全部は無理ですね
396名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 03:00:26 ID:09WE2lg9
>>393-394
介護でもめる家をたくさん見てきたけど
介護は本当に難しいね。

人数いればどうにかなるってものでもないし、
愛情があるからどうにかできるってものでもない。

誰だって自分の生活が一番大事だし、少しくらい休みも欲しい。
「協力しよう」という意識では、結局公平には負担できないんだよね。
不公平ができると不満もたまるし、どんなに親に愛情があっても
気持ちよく介護できない、したくなくなる。
それでも誰か一人が犠牲になってくれているうちは上手くいくんだけれど
ほんのちょっとの何かの拍子に兄弟間夫婦間で不満が爆発して
いっそいなかった方がましという状況に陥ることはよくあること。

兄弟いてもいなくても、一人一人が
「自分たった一人で介護する」という覚悟がなければいけないんだと思う。
あと、兄弟ではなくて、パートナーは大事だなあとつくづく思う。
兄弟は別の家庭を持ち、別の生き方をする人だけれど
パートナーは同じ家庭で、人生を共にする人だからね。
397名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 07:41:20 ID:5AOn+4KQ
俺一人っ子だけどできるなら産んであげてください
一人っ子淋しいです。色々と欠点もあると思います
398名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 09:14:05 ID:OgDD0GkE
兄弟とか怖いわ
399名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 09:56:13 ID:Ht0516qV
一人っ子だけど良かったよ
女だけど。
家庭が良ければ一人っ子だろうと何だろうと関係ないよ。
400名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 10:15:06 ID:OgDD0GkE
三月は母と二人で旅行だ一人っ子にしか味わえない二人旅
401名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 10:22:45 ID:5AOn+4KQ
女は一人っ子もあり。
男で一人っ子は明らかに不足が生じると思う

その不足を外で獲得できるなら良いけど、みんながみんなそうじゃないからね
402名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 17:32:58 ID:wJkGCH2m
ひとりっこ同士が結婚したら大変かな
403名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 17:37:03 ID:5lYbFl5Y
兄弟居る同士が結婚しても大変だけど?
404名無しの心子知らず:2009/01/05(月) 17:39:35 ID:Me1t2iUy
>>402
曾爺さん曾婆さんが8人
爺さん婆さんが4人
親が2人

そんなのを連れた二人が結婚することを想像してご覧
405名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 23:32:15 ID:VZrOoSMB
>>404
それだけ長寿家族同士なら、めでたい限りだよwww
全員披露宴に出てきたら、盛り上がること間違いなし!
406名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 05:59:26 ID:7urNG86U
>>405
それを支える家族の人数を考えて物を言ってもらえますか?

まぁあなたが社会情勢に疎いことを如実に物語っているところが面白くて朝から笑えましたが
407名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 08:15:31 ID:l5tR7ZE5
そんだけ老人抱えたら、兄弟2人居たって満足十分にはできないじゃない。
兄弟+妻=4名全員が従順に老人に尽くすとは限らないし。
一人っ子だって複数子だって、できることを一生懸命するだけ。
妙に悲観的な406の不幸体質をどうにかしたほうがよさげ。
今の若い人が大量の老人を抱えることはすでに明白、どんだけ明るく暮ら
せるかはその人のセンスだからね。
405のがはるかにシアワセそうだとは感じる。
408名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 10:38:06 ID:7urNG86U
ねぇねぇ
本当に頭が悪いの?

負のスパイラルって言葉知ってる?
限界集落は?
NHKの料金払っている?
409名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 13:58:03 ID:hb1/lbUr
>>408
頭悪いの?とか偉そうに聞いているのにその後の質問がwww

>>408の頭が本当に悪いのはわかったよ
こんな所で頭の悪さを披露する暇があるなら複数いる子供の世話をするか苦しい家計の足しにパートにでも行けばいいのにw

410名無しの心子知らず:2009/01/07(水) 14:35:06 ID:7urNG86U
はいはい

頭悪い人間の典型的な反論にお付き合いしますよ

で、新聞読んでます?
411名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 00:26:19 ID:O+0szhf/
子沢山母って馬鹿だよね。
長年子どもを相手にしてただ威張り腐ってきた成果なのかな。
パートなんて馬鹿でも出来るしね。
412名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 01:30:43 ID:PiCFAtwv
うちの周りの人は、お金が無いと言いつつ子供は欲しいと言う。
例えば旦那が夏冬ボーナスも出ないような会社だったり、
借金持ちで奥さんもパートに出て返済に追われているような家庭に限って。
逆に凄いなと思うわ。
貧乏子沢山とはこの事を言うんだなと。
子供産む前に自分たちの現状を何とかしようとは思わないんだろうか?
普通に疑問に思う。
413名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 05:52:42 ID:g1g/JtjS
お金なんか使い様だし
そんなことも分からん奴は馬鹿にしてみてしまう
414名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 08:17:06 ID:kIGQ2Lu/
子供持つって今時単なる物欲だもの。
そりゃ欲しいさ、子供世話してくれる人がいて経済が有り
余るほどなら子供は幾らでもw
きっと家庭が明るく楽しくなって、子供は我が家を象徴する
最高なグッズになってくれる。
けど、リスクの高いグッズを持つか持たないかはちょっと賢きゃ
産む前に考えるもの。
知恵と節制がない人が子供を沢山作るんだよね。
産んじゃったものに後悔する姿なんて小賢い一人っ子親には
見せたくないので日々必死だったりする姿はちょっと痛々しい。
415名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 08:49:41 ID:GKpIuf3r
すまぬ個人的な話だけど近所にとある姉妹がいて姉のほうと
口喧嘩があり話し合おうと言ってきたら、わざわざ妹までつれてくるんです、妹関係なくね?なんで1対2なわけ?苛々しました
416名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 10:43:02 ID:rBbvcGwK
お前の話の方こそスレに関係ないだろ
417名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 10:48:40 ID:GKpIuf3r
スレ違いだけどきいてほしかった
418名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 11:25:02 ID:rBbvcGwK
適したスレを探せ
自力で
419名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 19:56:52 ID:FPjpDfOO
>>412
同じ女性でも子どもを欲しい気持ちって(物欲とも言う)
ほんとに人それぞれだとつくづく思う。
経済的に大変になった最中に2人目を妊娠出産した人がいて
更に余裕は無くなっても、たぶん精神的には満ち足りているんだろうなあとは思う。
420名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 17:21:14 ID:PtGvblXu
.i l ll三三三       ´;ィ彡'",ニ、`ヾ、、: : : .      . : : : : ;彳"ニ、ヾミ、、: :.     三三彡//^、',
i l  !三三三      .::メ《″(::о::) ,l:ヾ、: : : .    . : : : :,イ'ヘ,.(::о::) ゞヘ、::       三三彡ノ  i l
ヽ', :l.ヾ三三       : : : ::``ーゞ='-‐'"ンソ : .:    :  、´``'-`''‐="‐'"´:: : : : :     三彡ソ i  //
 ヽY ヾ三ミ       : ::`ー---‐'''"´: :ノ   :    :   ヾ、`ー--- ' ´:: : : : :      三彡  l //
.  ','、 ゞ三;        :: : : : : :;;;;、-‐'´     :     :    `' 、、; : : : : : : :        彡ツ   i//
   ',ヽ、_!ヾミ                    :    :       `             彡'  ノ/
   ヽ `  `ミ                _,   :     :   _  .                 彡  ノ./
    ', '   ミ                .:/ `       ´  ヾ:.              彡   /
    ゝ、__,,ノ.ミ             .:/              ヽ.                 彡  ノ
         ミ             .:/  :、.ゞ≡      ,r;つ 丿 ヾ、           彡‐--'′
        ミ           .:/       `ー‐‐'´        ヽ           彡l
           ミ          ノ                   ヾ、           彡l
        ヾ;        /       __ ; ; _           ヽ         彡
         ヽ       '′     ,ィ_'_,,,,,,_,,,,,,_ヽ、、       'i        ツ
           ヽ         ,r‐''"イ⊥T'T'T''T''T''T`i`=‐;-、、__.   :l        /
            \      .:ノ⌒ヾ「T''i`lー|ー|ー|ー|ー|ーl´ゞ',ノ"´ ヽ :i       /ヽヽ、

>>1余計なお世話じゃボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
421名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 15:08:39 ID:Au8ZJ93y
なるほど物欲か。
俺も趣味の車や愛人の方に金を掛けたいから子供は一人でいいや。
422名無しの心子知らず:2009/01/31(土) 15:53:14 ID:/a1esZf+
女もそのくらい自分の欲に冷静なら、子供の数も身の丈に抑制できるんだけどね。
423名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:34:59 ID:u/TfslRd
女はその物欲が子供の数になるんだよ
うちは一人っ子だけど
424名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 00:36:28 ID:HdDlZKDO
確かに女の子が欲しい一心で産み続ける女いるね。
きっと一匹目が女だったらあんなに自分そっくりな出来そこないの男を産み育てることもなかったのに
女が出てきた瞬間にもうその女の目的達成。
飯食わせてるだけじゃペットと同じ。
育児放棄や躾をしないダメママの烙印を押してあげる♪
425名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 02:27:39 ID:hdsuf5zH
妹の居ない人生ほど哀れでツマランもんはない
426名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 02:29:05 ID:rQ9Sir9u
すいませんね病気で二人目産めないんです
427名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 02:30:23 ID:hdsuf5zH
男は本来 闘争心、敵対心、反抗心が強く兄弟の組み合わせだとライバルになるのでこの性質がモロに表れ憎み合い喧嘩が絶えない。ムサイ家庭で華も癒しも無く免疫も出来ず♀に餓えてるので性犯罪してしまう。これが兄弟は最低最悪の組み合わせだと言われる由縁である。

それ故組み合わせはバランス良く姉+弟、兄+妹にしなければならない。
428名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 03:15:49 ID:HdDlZKDO
兄弟姉妹なんていたって決裂するだけ。
表向きは仲良し演じて利用するためにいるものなんだから
429名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 12:50:00 ID:8AzLjQHK
極端に決め付けても・・・。
百人いれば百通り、千人いれば千通り。
うちはたぶん一人しか出来ないけどさ。
430名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:25:18 ID:49QlaJJu
兄弟で切磋琢磨してどちらかが一流大学に進学、もう一方が二流大学に進学した場合
何かと比較し合ったり第三者から比較されたりしてしまう。
しかし一人っ子の場合はおっとりマイペースに勉強して三流大学にしか進学出来なかったとしても
兄弟という比較対象が居ないので誰からも馬鹿にされないで済む。

2、3年前に渋谷区で医学部目指して三浪していた兄が妹に馬鹿にされて、カッとなって殺してバラバラにした事件があったけど
もし一人っ子だったら三浪してても焦らずに勉強に集中出来ていただろう。

一人っ子万歳!
431名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 14:34:19 ID:2Zbrg9ea
渋谷の事件はアスペルガーだろ。。。
432名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 18:23:15 ID:uPW+FdBV
一人っ子は監禁犯罪が多いね。
被害者は小さな女の子が多い。
9年間監禁したのもいたね。
うたまろとかいう女の子は殺されたね。
433名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 21:26:49 ID:8AzLjQHK
>>430>>432、それはまた、一人っ子+何かの原因=・・・であって、
また極端な話だと思いますよ〜。

もう、兄弟がいるから・・・とか、
一人っ子だから・・・とか、
お互いの悪い点ばかりあげてばかりいても幸せが逃げてくと思います。
434名無しの心子知らず:2009/02/03(火) 22:24:05 ID:oVsvzsuu
>>432 洗剤か?<うたまろ
ゆきまろちゃんじゃなかったっけ
435名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 10:30:13 ID:qxoYLwlc
実名はやばいからちょっと変えているだけだろう
436名無しの心子知らず:2009/02/04(水) 11:03:41 ID:Ej+LVeXM
はっ、すみません・・・!<実名
437名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 18:50:49 ID:+EH/S2wk
197 名前:愛と死の名無しさん[] 投稿日:2008/09/06(土) 02:45:16
「まだまだ結婚したくない」と別れた彼は32歳で両親70歳。一人っ子。
彼が結婚したくなる頃には親の介護要員が必要になる頃だろう。
そんな奇特な女性が現れるかな?
今別れたことを後悔するがいい。
438名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 19:08:19 ID:sI26xxcY
くだらなすぎ
439名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 20:34:25 ID:3C/MbwLD
マンションくらいは買ってやりたいので一人っ子と思っていたら双子が生まれた。
頭金で許してください。
440名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 20:52:18 ID:9CayoMdx
>>439
和んだwww
頭金頂けるなんて有り難い。お母さんありがとう!と思う2人に育ててあげてくれ。
441名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 23:45:10 ID:U5+1k4wk
一人っ子の女友達全員独身だわー
442名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 01:17:35 ID:pRFzToxd
一人っ子の女は結婚の対象外
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wom/1151551871/
443名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 08:57:36 ID:Tzz2+lTB
>>441
全員といえるほど周りに一人っ子が多いんだ。
やはりもう一人っ子ってメジャーなんだね。
444名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 09:09:14 ID:EEu80zSO
今小学1年生の子なんだけど
幼稚園ではクラスに一人っ子が5〜7人くらいはいた
年少時代ならまだしも年長時(6歳)でもそれくらいだから
肩身が狭いってことはなかった

一人っ子も多かったけど3人兄弟というのがデフォか?と思うほど多かったw
4人兄弟も見慣れたし、5人兄弟6人兄弟というのもいた
この辺も格差って変かもしれないけど両極端になっていってるのかもね
445名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 10:30:50 ID:B3xOBNPC
周りは2人兄弟がやっぱりいちばん多いけど
比較されたり親の愛情が偏ったりマイナス面もありそう。
そう考えると1人か3人以上のほうがいいかも。
446名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 12:15:50 ID:pd5aIsUo
兄弟が居たらどうしても比べちゃうよね
良くも悪くも。
447名無しの心子知らず:2009/02/12(木) 12:50:49 ID:Q1yTbfN4
男女の兄弟だとまだ比較は少なくて済む気がするけど、
寵愛度に差が出そうだよね。
448名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 20:35:08 ID:H18C2KCC
女親は男の子のほうが可愛いらしいね。
わたしの周りはそういう人が多い。
「男の子は特別可愛い」らしい。
449名無しの心子知らず:2009/02/13(金) 21:07:37 ID:W8RmzWJP
確かに!うちの身内のおばさんも私に対しては冷たいのに男の子に対してはベタベタ
450名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 12:38:22 ID:isSPbiS4
私は兄がいるけど
親も兄に愛情が偏ってたって自覚してたらしく
今更ながらゴメンねって謝られたことがある。
平等に愛情を配るのは難しいよね。
451名無しの心子知らず:2009/02/14(土) 16:04:33 ID:LUAnvvmv
平等の愛情なんて最初から無理

>>450の親は別に間違っていたわけじゃなくて
円満に解決する方法を知らなかっただけだよ。
452名無しの心子知らず:2009/02/16(月) 12:15:36 ID:nIDJACW6
母→兄ラブで、妹に厳しい。
父→妹ラブで、兄に厳しい。

いっそ何人もいたらぼやけて良いのかしらね。
453名無しの心子知らず:2009/02/18(水) 21:14:09 ID:9Wlf6r0D
義姉が上のお姉ちゃんより、下の男の子ばかり可愛がって、見ていて胸が痛い。
明らかにお姉ちゃんは気付いていて、うつむいて一人で絵を書いたりしてる。
まだ5歳。可哀想で仕方ない。
一人だった時はさぞ可愛がられていただろうに、贔屓してしまうなら複数産まなきゃいいと思う。
454名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 06:44:06 ID:U2raiiqO
また馬鹿丸出しの書き込みだ。

実際その子はいるんだろ
だったら直接何度でも言ってやれよ
455名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 08:07:15 ID:stWQLtH0
>>454
毎日色んな一人っ子スレを巡回してネガティブキャンペーンしてる貴方が馬鹿丸出し

というか哀れ(涙)
456名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 08:47:55 ID:U2raiiqO
>>455
そっちだろそうやって馬鹿な発言を繰り返して
一人っ子親が馬鹿な人間だと思わそうとしているのは

私は可哀想な子供を見過ごすなと言っているだけ
それのどこがネガティブキャンペーンなんだよ
いい加減にしろ
457名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 12:04:14 ID:1CghfmLo
おっと、けんかはやめようぜ。
458名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 13:23:28 ID:gVctHCbX
>>456
そうだね、あなたの書いていることは正しい

>>455
決めつけはよくないよ
間違ったこと書いている訳じゃないんだから
459名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 14:45:02 ID:16L+easH
うちは兄姉私の三人きょうだいだけど成人するまでは
兄・両親から変わり者扱いされる
姉・父親にかわいがられる
私・母親にかわいがられる
って感じで愛情が平等だったことは一度もない
成人して両親と離れて暮らすようになってからは同じくらい心配してくれるようになった
460名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 16:11:07 ID:stWQLtH0
>>456
選択スレに荒らしを擁護するような書き込みをされていたので、てっきり荒らしかと。
向こうでセックスレスだとか書き込んでる粘着と同じ形態の文だったので。
ですが勘違いだったようですね。失礼しました。

461名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 17:47:08 ID:x4XXqTV+
「きょうだいは、他人の始まり」って本当だよね。
462名無しの心子知らず:2009/02/19(木) 18:46:06 ID:U2raiiqO
>>460
>選択スレに荒らしを擁護するような書き込みをされていたので、てっきり荒らしかと。

養護なんかしてませんが?

率直に意見を書いただけですし
向こうのレスであなたが気に入らなかったら
向こうで文句でも何でも書いてください。

それを江戸の敵を長崎で討つような書き込みはすごく卑怯だと思います。

463名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 09:07:15 ID:u5tDxKkY
>>462
×養護○擁護ね。
つか、大げさw
2ちゃんはちょっと早いのでは?
小町とか良いかもよ。
ローカルルールも守れない人みたいだし。
464名無しの心子知らず:2009/02/20(金) 09:48:37 ID:LuAp5eBb
喧嘩はやめようよ
465名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 23:31:34 ID:CtiM/g/R
オマエは一人っ子だから異常だ とボケナスに言われました
466名無しの心子知らず:2009/03/09(月) 23:39:35 ID:U7RLYgBh
私は一人っ子ですが兄弟欲しかった
高校くらいから親からの干渉がすごすぎて。
兄弟がいると干渉も分散されていいよ、とみんなが言う
確かにそう思う
兄弟が欲しかったよー!
467名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 00:10:13 ID:nslX998a
>>466
甘い。
兄弟・姉妹がいると親は比較的
出来の良い方に固執するよ。

うちの親がそうだった・・・・
アホな妹は自由にさせてもらえて
姉(私)は部屋に缶詰で勉強勉強・・・・。

将来の期待とかが半端なかった。
高校卒業してすぐに逃げたけど。
468名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 10:49:41 ID:LQpKqUfw
100:0よりは90:10の方がまだマシ
469名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 12:03:17 ID:KaRp2qEo
ウチ3人きょうだいだけど、確かに母親は弟を溺愛してた記憶アリ。
社会に出て会社勤めしてる今でも『ちゃん』づけで呼ぶしw
でも母親曰く『それはアンタの被害妄想、私は平等に可愛がってる』らしいw
自分、名前で呼ばれたこと滅多にないんだけどね まぁそんなことはどうでもいいんだが

経済的な事情で大学進学を諦めざるを得なかったから、何不自由のない
県外の私大に通ってる一人っ子のコがうらやましく思うときもあったけど、比べてもしゃあないなと思う
その子の母親は『きょうだいをつくってあげられなくて、
これだけはどうしようもないから本当に(娘に)申し訳ない』って言ってたらしいし
470名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 13:55:37 ID:9+P6WIDY
まぁ母親が謝る事じゃないな
どちらかというと子供の数というのは父親の考えの方が反映されると思うから。
471名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 14:24:39 ID:AH0qrMir
息子が2ヵ月のとき夫が失踪して、片親一人っ子決定なんですが…先日ある人に『片親と一人っ子にロクなもんはいない』と言われました。一生懸命かわいい我が子を育てて行こうと頑張っていましたが、さすがにショックでした。はやく死にたいです。
472名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 14:40:21 ID:ktAl3H0n
>>471

>先日ある人に『片親と一人っ子にロクなもんはいない』と言われました。

その「ある人」とやらに聞いてやんなよ
「そんなロクでもないこと言うあなたは片親または一人っ子だったんですか?って。
自分の言葉は自分に跳ね返ってくることを知らないバカなだけですか?って。

○○だからどうこうってのは限らないよ
自分がそうならなきゃいいだけ。頑張れ
473名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 14:42:53 ID:qE8NxJsm
本当にロクなもんでない人はその人ですから気になさらないように
474名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:06:52 ID:LQpKqUfw
だが二ヶ月の赤子を置いて失踪するような人間はろくでもない奴だ
475名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 16:17:25 ID:qOyTb55y
老後の世話は面倒かけないからいいとして、親の死後ひとりぼっちは
かわいそうかなぁと思う。親が長生きできる保障はないし。
476名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 17:37:56 ID:J2n1FnZj
一人っこ男子は親にかなり期待されているよね
息子の友達もそんな状態
喧嘩強くなれだの
勉強をちゃんとやれだの
親が理想を押し付けていて
そのストレスからか ちょっとしたイジメっ子みたいになってる
いつも友達や人の悪口ばかり言って
いつも不満気で
自分が中心的存在でいようと必死
友達と仲良く遊べない
まだ子供なのに
大人の私が見ていても
気の毒になる位
477名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 18:44:30 ID:BRG/pHM2
年長息子のクラスの一人っ子男児と、近所の同級の一人っ子男児はとにかく泣き虫。
自分の思いが通らないとすぐ泣く。しかも頑固で、母親がどうなだめても(叱らないw)聞かない。
周りとしては折れるか見守るしかないんだよね。
一人っ子はそうやって友達との関わり方を学んでいくしかないんだろうから仕方ないね。
でもこの子達の母親に限っては甘すぎだと思う。叱る時は叱った方がいいと思う。

478名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 20:56:09 ID:5lBA5PAB
スレ違いかもですが
我が家は子供3人いて私は一人っ子で育った母。
近所の一人っ子たちはなぜかガツガツ系で躾がされていない。

大皿に盛られた人数分のお菓子を人の分まで食べる。
銘々皿にとりわけて食べる時も
大皿に残り少なくなると取りあえず自分の皿にとり
口も付けずに残したりする。

私は自分の子供たちしつけるのに毎日アップアップでやってるのに
しつけしやすい一人っ子がそんな状態なんて
親がサボってるとしか思えません。
479名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 20:59:09 ID:tqiDjFY8


養育費って誰が払ってるの?どうして君たちは

働かないでえらそうに町を歩いてるの?
480名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 22:24:19 ID:jB6sgFqL
>>478
あなたはお菓子がっついたりしなかったんだよね?
親御さんがきちんとされてたんだろうね。
躾は子の数には関係あるのかな
大変だろうけど一番上をきっちりしとけば良いとは言うよね
まぁ子が何人だろうが親によるとしか言いようがないかも

一人っ子持ちの中には身体的・経済的に致し方ない人と
子供は好きじゃないが結婚した以上1人は産んどくか、な人に分かれるよね
後者はあまり忍耐強く接しないから親の言うことを聞かない子になりやすい気がする

お菓子を大皿から…てのは厳しすぎる家庭の一人っ子にもありがちだよ
普段お菓子を食べさせてもらってない(自然食品やマクロビ系にこだわってるとか)子も
親がいない所ではお菓子をむさぼって食べたりする
481名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 11:19:35 ID:67jQ8AkY
>>480
私もその場合、むしろ家が厳しくて
日頃禁止されてる種類のお菓子(ジャンク系)が出て
うれしくてがつがつ食べてしまうイメージの方が強いかも。

一人っ子だからガツガツ系になるとは限らない…
というか、むしろ逆な感じにも見えるがなあ。
(自分のペースでろくに食べないうちに大皿がなくなっているような)

私の周りを見る限り、ひとりでも兄弟(2〜3人)でも、親のしつけ方次第だと感じるよ。
当たり前ながら。
482名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 12:46:47 ID:7bEcdCCh
まぁ子供ががつがつお菓子を食べた位なら・・・お腹空いてたんだねぇ〜位じゃないかな。

ちなみに私は一人っ子親だけど、そういう争奪戦にはめちゃくちゃ弱い。
むしろ一人っ子なのにガツガツ行けるのは、
小さい頃から子供同士で揉まれて来る様に親が他の子との交流をちゃんとさせてたんじゃないかなぁ。
483名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 13:23:40 ID:IEgBoRAL
>>482
そうだね、一人っ子でも近所に祖父母や従兄弟が住んでて
普段から行き来がある子は結構耐性がついてるなーって思うw
484478:2009/03/11(水) 16:54:28 ID:tq8+1UEd
>>480
>>481
多分子供があまり好きではないという方だと思う。
大人本位なのかも。親によるね。
子供に関してこうしたいというこだわりがない様子。
うちの子が外遊びの後そのお宅にお邪魔して
手洗いうがいしたり、ごはんをあまりこぼさずに食べるのをみて
神経質だとか几帳面とか言われるし。

人それぞれだと思うので口には出さないけれども
うちは少々高くても体に良いものや本当の味を
子供に教えたい。(といっても国産モノや地場野菜を選ぶレベル)
そのママは大家族で育って節約が身についている。
そして我が家の食材をみて贅沢だと思うようで家計を心配される。
そのせいかたまに子供を預かったお礼に
湿気たお菓子だとか萎びた果物など頂くとすごく困る。

>>482
私も未だに争奪戦に弱い。
子供時代は早生まれだったし必死だったが
アフォだったせいかそれほど悔しくなかった。
生存競争に参加できない。

一人っ子がこんな粘着質気味に愚痴る大人に育ったら大変ですよ
というスレですよね?

しかしこれほど一人っ子が多いと
僕も私も、僕も私もって一人っ子の自己主張競争になるかも。

485名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 18:52:24 ID:7bEcdCCh
>>484

ええと・・・あなたは一人っ子が増えると嫌だな〜と思っているのでしょうか?

産みたくても産めない人もいるのですよ、お気をつけて。
486名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 18:56:07 ID:7bEcdCCh
そして産めないながらも一人っ子というわが子に対して色々な不安を抱える人もいるんです。


兄弟がいるから・・・一人っ子だから・・・とかくくるのではなく、その色眼鏡を外してみては?
487名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 18:57:08 ID:7bEcdCCh
その色眼鏡で苦しむ方々もたくさんいるんです。

あ〜悔しくて粘着気味に連続レスしてしまった、すみません。
488名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 19:18:42 ID:IEgBoRAL
一人っ子がみんな「僕も私も」って子ばかりじゃないでしょ
>>484自身も争奪戦に弱いと言ってるわけだし

まぁ将来ってのは世の中も変わってるから。
うちの子の名前を聞いた親戚のおばちゃんが
「○○おばあちゃん、なんて似合わない名前ね〜」とか
「将来おばあちゃんになった時に恥ずかしくない?」とか言ってたけど
(DQNネームではなくて今風ってくらいな名前)
子供が年寄りになる頃にはみんな珍しい名前だらけの年寄りだと思うw

自己主張いいじゃない、イエスマンな日本人じゃなくて。
でも世の中持って生まれた気質ってのもあるからさ
前に出たがる人、その後をついてく方が気楽な人、いろいろいるってだけ
489484:2009/03/11(水) 20:09:19 ID:UCOipPbg
いやいや、一人っ子が増えるのがイヤだというのではなく
一人っ子が増えると一人っ子の良さが目立たなくなりませんか?

実際自分自身一人っ子ですが自己肯定感強い。偏見は持ってない。
ただ、一人っ子のママが我が子を
兄弟いなくて可哀想といつまでも思って育てたら
子の大事な部分を見逃してしまう。
ママが僻みがちだと子供もそうなる。
人を妬んでたら幸せになれない。

一人っ子は可哀想じゃない。
可哀想と思う親が偏見を持ってるのでは?
490名無しの心子知らず:2009/03/11(水) 20:47:25 ID:pbUxwZFF
一人っ子が増えたら一人っ子の良さが目立たなくなるという意味がわからない
他者と比較して悦に入るものでもなし、我が子はかわいいなぁ〜と思ってれば
それでいいんじゃないのかね?

あと、可哀想と思うのは兄弟を作ってやれなくて申し訳ない
という気持ちからきてることもある
責任感じることないと言われたって感じてしまうものなんだよ
頑張ってもどうしようもないこともあるし
491478:2009/03/11(水) 21:47:50 ID:tq8+1UEd

>あと、可哀想と思うのは兄弟を作ってやれなくて申し訳ない
>という気持ちからきてることもある
>責任感じることないと言われたって感じてしまうものなんだよ
>頑張ってもどうしようもないこともあるし

ココってとにかく憂えるスレなんだ。
一人っ子自身がが経験踏まえて意見すると
上から的にみられて叩かれるのがオチなのか。

憂えることないとないんだよ、と励ましたらいけなかったんだな。
492名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 07:05:31 ID:JI/p8gni
産まないと言っている人間に対し行っている言葉に
産めない人間を引き合いに出すのは

事故で人を死なせた人間と
故意で人を殺した人間を一緒に扱っているのと同じだな。

低次元の言い争いはご遠慮下さい。
お願いします。
493名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 09:15:11 ID:DSMBiZ3O
>>489
あなたの言うとおりだと思う。
そこが同じ一人っ子でも選択と訳ありの深い溝。
494名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 10:22:13 ID:xCTc5YAQ
世の中余計なお世話を言ってくる人が多いからねぇ
一人っ子に向かって「かわいそうにねぇ」やら
何かにつけて「一人っ子だからなんたらかんたら」と言う人もいるし
当の本人達(親も子も)は偏見持ってなくても
肩身が狭く感じる時ってのはあるかもしんない
495名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 12:15:42 ID:ZtAOYHEG
>事故で人を死なせた人間と
>故意で人を殺した人間を一緒に扱っているのと同じだな。

ってのは、

産まない一人っ子母=事故で人を死なせた人間
産めない一人っ子母=故意で人を殺した人間

・・・って事なのかな?その逆?ごめんよく分からない。


>489さんは、結局、近くにいる一人っ子親達に迷惑してて、自分と同じ一人っ子なのにどうして?→親の怠慢。
ってところなのでしょうか?

>>485で鼻息荒く連投した者ですが、なんか冷静になったら意味を間違えて受け取って居たみたい、ごめんね。

まぁ、一人っ子親は肩身狭い、理由が顔に貼ってあるわけじゃないし
、一人っ子可哀相の理由としては、
親が年取った時も一人っ子じゃ負担がかかるし、
とにかく1対1より1対複数の方が心身共に楽だと思い・・・。
旅行に行っても何しても、「兄弟がいたら、もっと楽しいよね?」と思ってしまうわけさ。
でも前向きに考えなきゃね。

長文すみません。
496478:2009/03/12(木) 12:52:47 ID:n7kNmdyO
>>495
そうそう。わかりにくかったかも。
一人っ子は何も悪くないしママも悪くないので自信をもって欲しいと。

兄弟がいないことを嘆くのでなく
一人っ子の良い点をよく観察してのばしてあげたほうがいい。
一人っ子にとって寂しいという事は兄弟がいないことではなく
自分に自信が持てないことです。
甘やかさず愛情かけて可愛がれば憂えることはない。
(親から愛情を受けたと自覚してる一人っ子は
    人に何かしてあげることが苦痛ではない)
近所の一人っ子ママは大事なことを見逃している。

と本人に言いたいけど言えないのでココで言ってみた。
497名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 14:54:43 ID:DSMBiZ3O
可哀想なのは産みたかったのに産めなかった、という場合の母親だけ。
兄弟いないと寂しいだろうな、と子供を可哀想がる人いるけど、
それは勝手に自分が「兄弟いないと」という思いを押しつけているだけだと思う。
きちんと育ててもらってるなら子供自身は可哀想でも何でもない。
そこを混同しちゃいかんよ。
498名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:07:41 ID:+Cov62/4
>>497
じゃあ一人っ子家庭によくある、妥協結婚セックスレス夫婦の
夫婦喧嘩の立会人をやらされている一人っ子は?
499名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:22:53 ID:vMcnSTXg
>>498
「じゃあ」の意味がわからない。
500名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:28:22 ID:FGsz+VxD
>>498
それはちょっと気の毒だね。
じゃあ、夫婦仲が悪くて兄弟別々に暮らすことになった兄弟や、
デキの良い姉さんばっかり可愛がられてデキの悪い妹をないがしろにされてる姉妹は?

ってのと同じレベルのはなしだね。
501名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 19:37:40 ID:GHkVhOgr
姉がいるけど結婚してから他人って感じだし、親の世話も姉に丸投げする予定。
次に引っ越す時は住所教えないと思う。
502名無しの心子知らず:2009/03/12(木) 23:02:08 ID:+Cov62/4
俺は一人っ子だけど親の介護なんてしないよ。
一人しか子供を作らなかった親共の自業自得だ。
一人じゃ負担が大きすぎるし介護疲れで親子共倒れ、なんて事になるよりはマシだろ。
503名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 01:59:22 ID:aA4SOQVN
アナタの両親は老後の面倒見てもらいたくてアナタを産んだ訳じゃないから今からそんな心配しなくていいよ。
自分のことを心配しなさいね。
504名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 05:52:18 ID:Ik2FTyr7
へー
>>503>>502の両親と知り合いなんだ

世の中狭いもんだね
505名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 08:54:38 ID:DCDsxB4c
つーか老後を子供にみてもらおうなんて思ってる人いるの?
兄弟でも全員近くに住んでいて仕事はしていない、という状況じゃなきゃ介護分担するなんて無理だよ。
というか子供に頼ろうとするのってヒクな。
一人っ子は特に経済的には余裕があるんだから老後の資金にでも回せばいいじゃん。
506名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 09:10:55 ID:Ik2FTyr7
知らないよ

でもいないとも言い切れないだろ

言いきっているんだから多分知り合いなんだろう
507名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 10:08:57 ID:pmbnP56N
まあ、>>502は若そうだし今からそう宣言しとけばいいんじゃないの?
そしたら親もそのつもりで老後の支度の心づもりもするだろうさ。
508名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 11:37:04 ID:aA4SOQVN
>>505
子供つくるときはそんなことまで考えてないだろうけど、老後の生活に困ったりしたら子供をアテにする親は出てくるだろうね。
509名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 12:35:29 ID:AN40WUxz
>>508
一応扶養義務はあるからね。
出来ることならなんでもしてあげたいとは思うけど
丸々被せようとしてくるor毒親なら対策を練らなきゃいかんね。
510名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 14:14:55 ID:Ik2FTyr7
そうそう
元気な時は頼ることなんて考えてないけれど
うちの親みたいに車に巻き込まれて頭を強度したりすれば
親の意思なんて関係なく世話しなきゃならないしね。
511名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:03:18 ID:6Em7awX8
数年前に京都で母親の介護に疲れた男性が、川のほとりで心中しようと母親を殺したけど
自分は死に切れずに自首した事件があったけど
一人だけで抱え込みすぎても行き詰まっちゃうよね。
512名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:10:08 ID:Ik2FTyr7
>>511
あの話は泣いちゃったよ。

兄弟でもいれば仲が悪くなったり
骨肉の争いをする事があったかもしれないけれど
子供が母親から「ごめんね」なんて言われながらも
殺すようなことはなかったと思う。

生きてれば何かいいこともあっただろうにね。
513名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:16:04 ID:DCDsxB4c
>>511
あれは可哀想だった。

お金がなかったという要因が大きかったんだよね。
親子はとても仲良しだったみたいだし。
やはり余裕ある人生設計は大切だわ。

514名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 16:19:43 ID:Ik2FTyr7
余裕があっても保険をちゃんとしているつもりでも
お金は使ったらなくなるし病気や怪我のレベルで
いくらでも費用は上がるからね。

515名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 17:22:46 ID:Gs+S1nmm
うちは母親が50過ぎて要介護になり、
50代後半で入院、毎月20万強必要だったから気持ちがわかるよ
父が経済力あったから助かったけど、
兄弟が何人いても厳しかったと思う
516名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:03:57 ID:DCDsxB4c
>>515
おっしゃるとおり何人兄弟がいても介護は大変なもの。
京都の場合は父親が早くに死んで母子家庭だったのよね。
いろんな要因が重なったケースだからここで語るのはスレ違いか。
517名無しの心子知らず:2009/03/13(金) 22:28:45 ID:lfA0hY3+
>>1の目的はなんだ?
子供いないか?
羨ましいのか?
だろうなw
518名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 05:31:16 ID:zpnz+Eke
一人っ子がいるよ
519名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 06:01:57 ID:3vYxqM/6
一人っ子だと介護が大変!って取り付かれたように騒いでる人いるけど、子供一人まともに育て上げる学費が2千万だと言われるこのご時世。
一人っ子なら「2千万×兄弟分」が貯蓄に回せるわけだから、介護用に貯金しておけばいいだけなんじゃ?
兄弟多くても素人介護じゃ限界があるから、高級介護施設の方がお互いの負担が軽そう。
520名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 06:51:10 ID:Buoc5dsj
かける人数って時点で算数が出来ないと言うか
2000万円の内訳を理解出ず盲目的に書いているのがよくわかる
521名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 02:36:06 ID:AVHVnzT7
519ではないが。

教育費だけで、幼稚園から大学まで全部公立でも1000万強、
全部(平均的な)私立だとして1800万強だとか。

純粋に教育費だけの金額だから、衣食住費や塾その他金額は含めず。
兄弟いて共有できるもの、節約できるものはその他部分だろうけど、
これ見てたら教育費(公立オンリーでも)に比べれば
微々たるもののような気がした。がんばって金ためよう。
522名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 17:38:31 ID:UkxOy3Hl
一人でもたくさんでも余計なお世話
一人っ子は金も愛情も独り占めなんだから
たくさんいいる家の子より当然成績優秀
性格良しであるべき
うちは震災経験者だがそんなときにでも
兄弟(それだって当てにはならなんが)
いないんだから兄弟以上の友達がたくさんいなきゃ
助けはない
介護なんてのはこっちの問題だからどうでもいいが
将来若くして自分が死んだり、入院したら子を見てもらうのも
施設決定なんだし
そういう事全て覚悟して一人っ子を育ててる親なんだから
立派だよ


523名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 17:41:05 ID:w2J33d96
>>522
>一人っ子は金も愛情も独り占めなんだから
>たくさんいいる家の子より当然成績優秀
>性格良しであるべき

親が勝手に一人っ子にしたのに
”あるべし”
なんて思われている子供がかわいそうだ
524名無しの心子知らず:2009/03/16(月) 21:25:06 ID:6a8dEQYm
>>522
なんだか見当違いの覚悟ばかりされているような。
つか、読みにくい。
525名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 00:29:03 ID:i5bb1+Cc
つか、日本語ヘンで日本人じゃないみたい。
矛盾してるし。

>一人でもたくさんでも余計なお世話
>一人っ子は金も愛情も独(ry…… 性格良しであるべき
「べき」って考え方が、まさしく「余計なお世話」。
526名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 08:43:52 ID:8SFlorfS
一人っ子は、幸せな結婚して家族持たない限り
将来無縁仏になるの確定なんだから
相当優れた人間に育てなきゃ天涯孤独
可哀想じゃん


527名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 08:57:17 ID:u3hO87+o
>>526
あなたの方が可哀想だよ(笑)
528名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 09:17:55 ID:8SFlorfS
なんで?
529名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 09:21:44 ID:EiA7GMV/
可哀想なのか…
530名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 09:45:05 ID:8SFlorfS
528は>>527に対してね

家族持てなかったら、親死んでも葬式出すのも一人だろうし
自分が病気になったとき、色々託す人だっていないわけだからさ
兄弟持ちよりリスク高いじゃん
経済的なことより、精神的に辛い。と隣の金持ち天涯孤独婆さんが
言ってるよ



531名無しの心子知らず:2009/03/17(火) 09:57:17 ID:N0Ou68s1
なんだ、タラレバの話か

親の葬式出すのも親戚が手を貸してくれる
親の兄弟姉妹(叔父母・伯父母)がいるでしょ

兄弟がいてもいなくても孤独爺婆になることもあるんだし
親も子も困らないように、自分のためにお金貯めとけってことだね
532名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 12:23:37 ID:SHRw7otQ
兄と父親が自殺してから一人っ子になった。
人格障害の母親の面倒
将来みないといけないと思うと
吐き気する毎日だ。
やっぱり兄弟がいるのは羨ましい…
私は結婚したけど
母親が義理両親にクリスマスプレゼントとか送りつけてて
本当に情けないし辛い。お歳暮でもないのに
高額なフルーツや長文の手紙、長電話
本当に参る。
私にも一方的にメールや手紙プレゼント
で返信しないと怒りのメールがくる
正直
早く死んでほしい
533名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 15:56:29 ID:/N+hVCGz
>>532
それは一人っ子とは言わないんじゃ?
出生届は出したけれどすぐに死んだとかじゃないんだよね?
だったら、親にも自分にもその子の記憶があるわけだし、
たとえ死んでしまったからって、存在がなかったことにはならない。

あと、何だろう、この気持ちの悪さは。
レスだけ読むと、だけれど
532母よりも532本人の方が人格障害っぽく見えるからなのか。
534名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 17:54:53 ID:/AdjkQDP
放っておいたほうが良い
535名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 11:31:53 ID:5bGLKZmE
>>532は一人っ子としては至って普通
536名無しの心子知らず:2009/03/20(金) 20:29:05 ID:fwQMD9Rz
うちはもう一人っ子でいいや。
537名無しの心子知らず:2009/03/21(土) 00:03:20 ID:VrDuzBb3
>>535
でも>>532は兄弟っ子
538名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 02:32:51 ID:7OtLfuil
兄弟のいる方で、兄弟同士で親の面倒押し付けあうケースをたくさん見てきました
今までうけた親からの援助を理由に(どう頑張ってもなかなか兄弟平等にはいかないものです)いがみ合って
親は嘆いていて本当かわいそうでした
逆に一人っ子の場合は、親の援助は全て独占できたという点から、親を大切にするケースが多いですね
539名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 06:26:09 ID:hO3cjcN1
親を殺す人を何人か見たって自分は親を殺さないよ?

自分がしなきゃいいだけのことで
なぜそれを理由にしたがるかが分からない。
540名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 09:32:01 ID:VXcNOCdp
>>538
それはどうかな?一概には言えないよ
介護施設いたけど、一人っ子だからって親を大切に出来るとは限らない
だって、自分一人で経済的にも精神的にも支えるはめになって
家庭崩壊しそうな家族もたくさんいるしね
一人っ子は押し付けようにも相手いないし、今まで大切にされてきたくせに
面倒見ないなんて・・・って世間も目があって辛いって言ってたよ
だって、自分が見捨てたら親はどこにも頼れないんだもんね

541名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 16:20:14 ID:LUFkfD1m
一人っ子に自由業(デザイナーや音楽家、文筆家、サムライ業)の人が多いのは
将来の親の介護問題を考えると普通に企業に就職なんて出来ないからだろうな。
542名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 18:29:45 ID:C5bBv4wp
やっぱり自分の居場所ってほしいからデザイナーとかデカイ夢を叶えたいんだろうとおもう
543名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 21:55:55 ID:vqqwGXSJ
>>541
単に才能の問題では?
と、兄弟っ子、長男、文筆業の自由業を職業とする妻が言ってみる。
544名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 22:52:50 ID:nyYY8vLP
>>540
その理屈だと、兄弟いると親を見捨てたり他に押しつけやすいってことか。
なーんか寂しいね。
545名無しの心子知らず:2009/03/24(火) 23:46:41 ID:njh7ajQC
私は一人っ子の長男です。結婚して子供が一人います。子供が生まれる前に私の母が事故で植物状態になり6年目になります。
私の父と私でほぼ毎日お互い仕事帰りに看病というか病院に行っています。事故から1年くらいは状態が安定しなかったので
旅行とか行けない状態でしたが、現在は父か私どちらかが必ず看ようという按配です。

私の仕事も事故以来、どうしても影響が出て、退職したり、解雇されたりとここ1年安定してませんでした。
解雇されたあくる日、妻と妻の両親が離婚を申し出てきました。離婚の要因は「私が親の介護に一生懸命で家庭を見ていない」ということでした。
向こうの家は「娘が大事か親が大事か」と言い出しています。

私は一人っ子ですし、早かれ遅かれ親の面倒を看なければならないのを承知で結婚してると思うのですが、どうやら向こうの家族は
「介護する家族」を理解できないし、孫よりも娘が大事、自分の事しか考えられないみたいです。ちなみに妻は病院にめったに行きません。
半年くらい多少洗濯物を自宅でしてもらった程度です。一般常識的にどうなのかわかりません。どちらが非常識なのか?
546名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 02:09:40 ID:+9viFSb6
>>545
他人の意見を求めているのかどうかわからないけれど。

>どちらが非常識なのか?
たぶん、どちらも度を越せば非常識、
ある程度であれば、どちらも別に常識の範疇なんだと思う。
それ前提に。

>私は一人っ子ですし、早かれ遅かれ親の面倒を看なければならないのを承知で結婚してると思うのですが、
これは勝手な思い込み。
何事も確認しなければ「承知」したのではないよ。
事故のあと、奥さんとどのような話し合いをしたのかな?

奥さん仕事は?仕事してるのなら奥さんにも介護は無理だろうし
夫が仕事辞めてもやっていけるほど裕福なのかな?
少なくとも親の介護で退職するとか、解雇されるような職務態度なのなら
それは社会人としてかなり問題があるかと。
状況によっては離婚もやむなしだと思う。

親の介護にだけ一生懸命で、夫として、父親としての勤めが
十分に果たせていないことに、奥さんや義理親の不満の原因があるのでは?
介護はお父さんに主に頑張ってもらって
ヘルパーさんに来てもらう+あなたがお手伝いする程度にはできないのか?

文面から察するに、だけれど、あなたの「介護する家族」の姿勢が理解してもらえないのではなくて
妻と子供という自分の家族よりも、自分と自分の親が大事という姿勢が透けて見えて
そこが問題なのではないかと感じる。
547名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 04:35:28 ID:l2o6AVrQ
>>545
一番の非常識は植物状態で延命させ続ける社会と病院
548名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 10:42:57 ID:zw83QbJ0
>>545はコピペ
549名無しの心子知らず:2009/04/06(月) 23:58:30 ID:Tg+ZBuyp
育児休暇と比べて介護休暇は先が見えないので取り辛い
550名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 14:12:58 ID:b7X48Ljz
一人っ子同士の結婚と介護
http://cgi2.biwa.ne.jp/nayami/1919/
551名無しの心子知らず:2009/04/12(日) 20:26:04 ID:exFqYByR
小学校の頃から結婚しても絶対一人しか産まないと決めてきた
下の妹ばかり可愛がられてきたから
二人以上の子がいるとどうしても雑な育児になる
愛情も減る
二人で遊ばせておけば、といった甘えも生じる
とにかくどっちかが不憫な思いするのはイヤだ
なのでうちは一人っ子で大満足
なのにまた二人目産んだら?としつこく言われた
バブル時にマンション買って今給料カットされている
一人っ子先輩ママから
生活が苦しいから二人産んで苦しくなればとでも思っているみたい
何度も何度も執拗に
あーうざ
私は一人を十分に見てやりたい
552名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 14:02:50 ID:D9OnzntQ
幸福な家庭で経済的にも不自由なく育てば、自然に子供は複数欲しくなるんだろうね。
子供時代にあまり親から愛情をうけないと、自分の子を溺愛するために選択一人っ子になる感じだね。
ここ読んでて思った。
553名無しの心子知らず:2009/04/15(水) 22:08:59 ID:8dYf9tmX
>>552 とってもよく分かるお話だ。それ、まさに自分だよ。
554名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 13:20:57 ID:VcHWsu7F
>>552
無理して複数産んだものの、しんどくて後悔してる人ほど一人っ子関連スレでとやかく言いたがるんだね
ここ読んで思った
555名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 21:20:34 ID:jksZ+yvy
551とか典型的なケースだね
556名無しの心子知らず:2009/04/16(木) 23:25:22 ID:S8wQT33m
自分は2人兄弟で割と裕福に何不自由無く育ててもらったけど
今は裕福では無い人w

でも自分がしてもらえた事を子にもしてあげたいんだよね。
そうすると金銭的、自分のキャパ的にも複数居ると無理かも…。と今は選択一人っ子寄り。
だからと言って経済的に余裕があったとしても兄弟は「必要だよな…」と思うけど「欲しい」とも思えない。
自分の兄弟仲も良いんだけどね…。なんでこういう考えになったんだろ。
557名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 08:45:38 ID:xSXBkeV3
>>552
そんな大きな釣り針・・・
558名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 16:26:46 ID:jQx1Dsmx
姉妹仲良し家庭で育って今も昔も経済的問題はない。
でもバリバリの選択一人っ子だわ。
マジレスすると自分に育児以外にやりたい事がなくて、
親が近くで安産でつわりもなかったらもう一人産んだかなあ。
でもそれでも迷うくらい一人っ子気に入ってるわ。
家族3人ってバランスがとても良い。
559名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:06:44 ID:juf2MBq8
言えることは、兄弟持ちにしても選択一人っ子でも本当に幸せなら
こんなとこに書き込みなんかしない。
でも不幸だと思いこむよりは良いのかも。
560名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 21:59:10 ID:jQx1Dsmx
>>559
そうは言えないと思うけど、少なくとも貴方は不幸そうだね。

561名無しの心子知らず:2009/04/17(金) 22:37:14 ID:JJ+q3JB2
みんなすぐ釣られすぎ
余裕持とうよ
562名無しの心子知らず:2009/04/18(土) 12:53:50 ID:Ts/vXAcG
金持ち喧嘩せず。
563名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 22:54:07 ID:kyZq2jJB
2CHは自称金持ちが多いからねえ…
564名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:36:23 ID:YWSO7wTf
728 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/04/21(火) 19:01:49 ID:XeF0Oa7l0
>>690
俺も清水さんと同年代だが、23歳で介護が始まって
43の今介護が終わったよ
俺の人生は誰の人生だったんだろう?って疑問に感じる時がある

858 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/04/21(火) 19:08:37 ID:XeF0Oa7l0
>>828
一人っ子なので、逃げられないし
それにしても、タレントとして売れて、いい思い出があるのに
死ななければならなかったのかなあ・・・・
って思いでだけでも生きていけないか
565名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 12:56:51 ID:SNed8CCe
清水さんは妹さんがいたんじゃ・・・。
566名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 13:33:35 ID:Djf5c8xV
清水さんは、妹と母親と3人暮らしだったみたいだね。
介護は清水さん任せだったのかなぁ? 長女って気の毒だね。
567名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 14:57:03 ID:Y8lHO8yL
>>566
生むなら女より男ってことか…
568名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 15:07:40 ID:rIQ0vQhh
>>564に貼ってある人は男みたいだけど

清水由貴子はもともと背負い込む性格だと思う、あと年齢的なものもあると思う
一人っ子でも3人兄弟でも、責任感あって真面目で適当にできないタイプが介護背負うとヤバイと思う
569名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 17:18:16 ID:UIXobu80
私、一人っ子育ちなんだけれどね。
一人っ子がかわいそうってのは、実際感じなかったんだな。
兄弟がもともといたとして、途中で死んでしまった・・とかなら
さびしいのかも?もともといないんで、なんとも思わないんだよね。
兄弟姉妹がいるひとは、自分を基準に考えるから、一人っ子を
寂しいと勝手な解釈で感じてしまうのだろうね。
私の場合は、両親の愛情・お金・すべてを注いでもらったので大満足です。
それで、将来が大変・・とありますが、一人っ子だったので、たとえば
姉妹が多い人よりも教育費や何やら、一人分しか掛からなかったので
蓄えや財産もあるし、一人で生きていける術も身に着けるし
親も子供を頼らないように、お金をためているし、なんとかしていますよ。

私の主人は、兄弟が6人・・・悲惨です。
誰が親の介護をするかとか、習い事もさせてもらえなかったとか
僻んでいます。
旦那の妹も、すごく僻みが強いです。
兄弟姉妹がいるから助け合える・・ってのは、親の葬式ぐらいじゃないですか?
あとは、「誰かに任せちゃえ」って思っているようで
とんでもないことになっています。

私は、親の面倒も見ますよって結婚前から旦那に言ってあるし。
だから看護師になったし。
私の場合は、一人っ子で不憫な事は何もありません。

570名無しの心子知らず:2009/04/28(火) 23:32:18 ID:DapzkZkv
貧乏な一人っ子の話が聞きたい
571名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 01:02:08 ID:rnwLoNRp
結局親が元気なうちは、一人っ子が辛いとか寂しいとかは
分からないだろうね。
それこそ自分基準の価値観しかないから、一人っ子の人は
兄弟持ちに対してリアリティを持った想像が出来ないだろうし
その逆もしかりで。

物理的なことは一人っ子だろうが兄弟持ちだろうが、双方に
メリットデメリットあると思うんだけど、肉親と死別した後の
精神的な面で初めて大きな分かれ目が出来る気がする。

それがどんな親だったかとか、どんな境遇で育ったとか
親子の仲はどうだったかとかもひっくるめて、やっぱり
死別後に初めて自分自身にとっての兄弟の有無の是非を理解出来そう。

ちなみに私自身は三人兄弟、子は今のところ選択一人っ子の予定。
兄弟がいたほうが良いかどうかはまだ分からないや。
572名無しの心子知らず:2009/04/29(水) 02:12:59 ID:dNq6V9rZ
私は年齢的にもう子どもは一人っ子確定なんだけど
自分には姉と兄がいたから一人っ子の人生が想像つかない。
ただ将来娘も結婚したら夫や子ども、他にも夫の両親や兄弟とか関わる人は増える。

今も姉や兄とは交流はあり悩みを相談し合うような関係ではないけどいてくれてよかったとは思う。
でも最初から一人だったらそれはそれで納得してた気もする。
573名無しの心子知らず:2009/04/30(木) 11:57:41 ID:MEJwEz6g
一人っ子だと自分サイドの甥とか姪とかがいないんだよね。
大した問題じゃないとは思うけど。
甥とか姪とかってまた違った感覚の可愛さがあるから、ちょっと可哀相かな、と、思ってしまう。
574名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 13:59:14 ID:GDVw2pzh
婚活苦戦 中年一人っ子

危機感で親も動く

日曜日の静かな昼下がり。ビルの一室だけが、にぎわっている。
群馬県の伊勢崎市社会福祉協議会が開いた「結婚相談所」は、イスが足りないほどの盛況ぶりだ。
メーカーに勤めるシンジさん(仮名)は43歳独身。両親と同居する一人っ子だ。父親は元気だが80歳。
母親(74)は腰を痛めて病院に通う。「去年、夜中に急に不安になった。親の介護、
そして両親なき後の孤独な自分の姿が迫ってきた」。何かに追われるように相手を求めて約1年。
「親に早く孫の顔を」と望むものの、いまだに成果は出ていない。
この相談所に登録する人の年齢層は年々上がり、男性では35歳以上が85%だ。
とりわけ婚活に苦戦しているのが中年の一人っ子。「両親と同居」を条件に掲げたのでは
「すんなり相手が見つかるケースは少ない」(同相談所)という。見方を変えれば「家賃はタダ、育児もラク」な
好条件のはずだが、年とともに現実的になる「親の介護」の前には、これもかすむのか。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/security/20090428-OYT8T00736.htm
575名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 15:18:48 ID:tRnL0CcF
自分の子は3人だけど別に一人っ子でも良かった。
でも自分の子が一人っ子と結婚すると言ったらやっぱりちょっと負担が心配なのは本音。
人柄がよければ問題ないけど、兄弟2人いる相手のが安心といえば安心。
一時的に経済的余裕があってもやっぱり若い兄弟で経済的に支えるのと
一人っ子で支えるのじゃ老人が長生きすればするほど差が出ると思うから。
子ども夫婦が子育てしてて一番大変な時に介護とかだったら辛そう。
576名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 18:36:17 ID:dBoV6LX8
一人っ子にするならなるべくお金を残してあげて。
介護する時に他人に任せるにしてもお金がかかるよ。

577名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 19:32:17 ID:/ISrNHkL
ひとりっこの家庭に遊びに行くと
こどもが元気なくてなんか寂しそうな家庭にみえちゃう。
きょうだいがいる家庭に遊びに行くと
こどもが元気でとてもにぎやかで、また遊びに来たいなって思うから
わたしも二人以上欲しいわ
578名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 23:27:47 ID:DkKb8H8a
>>577
一人っ子の家庭って静かだからね。
でも私は下に赤ちゃんいる家庭の上の子がまだ2、3歳だと本当に淋しそうで可哀想で見てられない。
まだまだ甘えたい盛りなのにママの胸には赤ちゃん。
それを乗り越えたら一緒に遊んだりして楽しいんだろうけど、
淋しい思いをしたまま大きくなる子もいるし。
一人っ子だと親の愛情に餓えることだけは無いだろうから一長一短だなあ。
579名無しの心子知らず:2009/05/07(木) 23:44:30 ID:2pVs7MaB
一番上の子が幼稚園の年中さん年長さんくらいになると外に友達できるから、その頃下に兄弟作ってあげたらいいかもね
580名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 01:24:25 ID:xtMuwUKv
>>577
私もいつも思う。ひとりでポツンと遊んでいるのが寂しげ。
581名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 03:46:27 ID:uQI7DPBO
周りに二人兄弟の内、一人が自殺して仲良かった分悲しみから抜けられなくて、辛い思いしてる人いる。途中から一人っ子になったわけだけど、理想はやはり三人じゃないかな
582名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 08:33:37 ID:mct5MPr/
なんでこんなスレあるんだろ?
結局みんなうちの家族構成が一番wって思いたいんだね。
583名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 08:59:51 ID:UJ/Y/Ey+
>>579
ただそれだと歳の差ありすぎて兄弟の意味ないっていうよね。
保護者が一人増えるだけ。
ともに切磋琢磨させたいならやはり2歳差くらいが理想なんだけど難しいね。
584名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 09:19:10 ID:D0GUmUie
家は3人だけど理想は4人だと思うな。
喧嘩するたびに「もう1人子どもがいれば一人ぼっちにならないのに(喧嘩で2対1になる)」
とか「俺だけ男なのはつまんない。」とかそういうのがあるみたい。
4人兄弟のお母さんに聞いたら4人は確かに3人よりバランスいいよって言ってた。

兄弟多いと寂しいって言うけど年が近い兄弟だと
下が生まれてしばらくは意外にないわ。
家は3人とも2歳差以内だから上も時々一緒におっぱい飲んでたよ。
テレビ見る時も背中に2人ととお腹に1人だったし。
寝る時も両脇に上と真ん中、腹の上に末っ子寝てた。

逆に4歳で末っ子産まれた上の子が幼稚園に行く時に
「下二人は家にいるのに私だけ幼稚園に行かされてるの?」ってよく言ってた。
幼稚園自体は好きでだったけど先生にも同じ事を言ってたらしい。寂しかったんだと思う。
真ん中を3歳前に入れたら一瞬で解決したけど。
年は近い方が寂しくないんだと思うわ。気がついたら一緒にいる感じで。
585名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 11:04:29 ID:LfEXC7Om
近年増えてる晩婚夫婦で一人っ子の家庭だと子供は寂しいだろうね。
兄弟いないわ両親とは年が離れてるわで。
586名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 11:31:39 ID:XLc2pXG1
両親と年齢が離れてるのは当たり前だ
近い方がおかしいわw
兄弟がいないのは、小さい頃から慣れてるから無問題
もっとも兄弟で遊ぶなんて小さいうちしかありえん
外でたくさんお友達を作ればいいと思う
587名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 12:27:28 ID:D0GUmUie
>>586
兄弟がいる事にもいない事にも小さい頃からなれてれば無問題かもね。
実母は一人っ子だけどいっぱい習い事できて良かったって言ってる。
今でもその習い事の一つをそれを仕事にして塾やってるわ。
そして寂しくないどころか1人でいるのが好きと言うよ。
大勢でガヤガヤは一日に数時間だけでいいし一人の時間がない方が耐えられないってさ。
そんなもんなのかもね。
588名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 12:45:52 ID:Ff6GuqdW
一人っ子で小さい頃から妥協結婚夫婦の喧嘩の立会人を一人でやらされてきたから
今は裁判官目指して司法試験の勉強してる。
589名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 16:30:31 ID:VTgjYSuU
このご時世二人産んで大学にいかせたら一生一軒家にすめんだろw
590名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:05:52 ID:IEn2dyo5
>>589
良い事言ったと思う。
きちんと将来を考えてると思う。
591名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 21:55:57 ID:0lUOuoYA
>>590でもさ、ラストに
w← これがどうも鼻について嫌!!
592名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 22:21:06 ID:Aw12GxiL
>>589
職種にもよるだろうし、ジジババ同居で定年なしならいける
593名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 17:55:30 ID:s/Ivfgd3
知人に、一人っ子で両親が相次いで亡くなってしまい、若くして一人で頑張っている人がいる。
一人でも頑張ろなきゃ! と明るく過ごしているけれど、心細さ、寂しさはひとしおらしい。
愛されて育った一人娘だけに、両親の家族としての思い出を語り合う人もいないのは、
とても寂しいそうだ。
夜になるとしばしば仏壇の前で泣いちゃったりもするそうで、そんな話を聞くともうね。
一人っ子のとーちゃんかーちゃんは、できる限り長生きしておくれ。
そして、自分たちが思いがけず早くあの世に行ってしまっても、
金銭的な意味だけでなく大丈夫なように、十分差配しておいておくれ。

って、別に一人っ子の親に限らないけどね。
兄弟姉妹がいれば大丈夫というわけでもない。
今は親の代の兄弟も少ないから親戚も少なくて、
どうかすると親が一人っ子同士でおじおばいとこ一人もいない、ということもあるもんね。
子が完全に独り立ちするまでは、どっちかは生きてないとなぁ・・・。
594名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 21:48:03 ID:J3pAy9Bf
教育再生委員の宮本延春先生も一人っ子で10代半ばくらいで両親を亡くしてる。
595名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 22:37:56 ID:rB0cESYH
【社会】死んだ母親を押入れに→父親とトラブルに→殺して押入れに…無職辻田吉広(40)逮捕 - 大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243084943/
大阪府警住之江署は23日、死体遺棄の疑いで、大阪市住之江区緑木の
無職辻田吉広容疑者(40)を逮捕した。

逮捕容疑は23日、自宅の押し入れに男女2人の遺体を隠した疑い。

同署によると、辻田容疑者は、父親(67)と母親(73)の3人暮らしだった。
「2月くらいに母親が病気で死んだ。葬式の費用がなかったので放っておいた。
5月上旬に父親が気付き、トラブルになったので殺害した」と供述している。
同署は2人が辻田容疑者の両親とみて身元を確認するとともに、供述の裏付けを進める。

近所の住民から「変なにおいがする」との連絡を受けた同署員が、遺体を発見。
室内にいた辻田容疑者が容疑を認めた。




一人っ子だと最悪こういうケースがありうる
もし兄弟がいれば誰か気付くだろうし、葬儀費用を皆で出し合う事も出来る
596名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 23:30:00 ID:UE+09QkD
育て方でしょう、この場合兄弟がいたって・・・。
597名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 15:05:26 ID:3+Rn461g
新潟で少女を9年間も家の一室に監禁して、母親に世話をさせていた男も一人っ子
兄弟がいれば起こしようがない、一人っ子ならではの犯罪
598名無しの心子知らず:2009/05/28(木) 23:10:10 ID:KI125CRu
どうしても一人っ子を否定したいのだろうか。
そんな事して何になるの?スッとするの?
一人っ子の事件ばかりとりあげて、一人っ子だからってなんだよそれ。
わけアリでどうしても一人っ子の人もいるのに、どうしろと。
599名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 12:21:54 ID:RNzXWei3
そうそう。
犯罪起こす人は兄弟いようがいなかろうが起こす。
ただ一人っ子は少数派だから目立つだけ。
そもそも家族構成を批判する奴のほうが精神的に問題あり。
600名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 18:02:36 ID:OMeLhU+e
たぶんこじつけなんだろうけど、
だったら兄弟で人気ゲームソフト巡って諍いがあって
どっちかが刺し殺されたとか
妹になじられてバラバラ殺人とか「そういうのは兄弟ならでは」
の犯罪なのか?

そもそも一人っ子の犯罪率は
兄弟姉妹がいる場合よりも比率的に少ないって話を聞いた。
601名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 16:14:25 ID:Ez+DEt7f
島田紳助やホリエモン(結局逮捕されたけど)みたいに狡賢く立ち回ったりする一人っ子もいるしね
保身術に長けてるというか。
602名無しの心子知らず:2009/06/12(金) 14:08:53 ID:Tt3oyr1w
一人っ子だと、寂しいとよく言われるけれど、実際は昔からその状態になれているからその感覚ないなぁ。
逆に1人で考え行動するのは当然なので、1人では寂しくて誰かとつるむ感覚が理解しがたい。
親が死んだ後といえども、かなり早い段階で自立してしまったので、寂しくてどうにかなるというよりは、
長い間ありがとう、お疲れ様といった感じかな。
小学校の頃とか、友達に依存する時期もあった気がするけれど、兄弟と違って終わりが早く来るし、
精神面での自立が早いのかな。
603名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 14:41:00 ID:vM7LNbwx
一人っ子で親にべったり、反抗期もなく大学生になってもバイトもしない、変わった人知ってます。
604名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 14:57:44 ID:Vhw1pn8H
>>603
兄弟いても末っ子にいる多い気がする。
長男長女タイプと末っ子タイプに分かれるのかもね。
605名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 14:58:49 ID:vPSzcjRN
一人っ子だからダメになるとは思わないし、
むしろ責任重大だから頑張る場合もあると思うよ。
でも傾向としては甘ったれ、我慢強くないってのはあると思う。
環境としてそうなるのは仕方無いし。
もし、亡くなってしまったら…って考えたりはしないのかな。
私の周りではそういう考え方もアリなんだけど、
一人っ子持ちのお母さんには聞けるわけない。
606名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 15:06:51 ID:qR2cM4n2
大きなお世話!
自分の事は棚上げのおばさんばっかり。
607名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 15:07:16 ID:aX37aavK
でも子供欲しくても二人目産めない理由があったりお金ないときもどうすればいいのだろう?二人目からかなり生活苦しくなって一家離散した人いるから、一人っ子はダメと言われても…ね。
608名無しの心子知らず:2009/06/13(土) 15:16:19 ID:vPSzcjRN
>>607
別にダメじゃないでしょ。
あんまり貧乏なのだって進学とか考えたら可哀想だよ。
ただ、環境として協調性が育たなくなりやすいとか、
将来大変だ、とかいうのは無視出来ない話なんじゃないかな。
経済状態と相談するのは当たり前の話。
609名無しの心子知らず:2009/06/15(月) 17:44:13 ID:n7fnLBxT
>>608
一人っ子だと協調性が育たないとか将来大変だと決め付けようとする貴女の視野の狭さの方が無視できない問題だと受けとめた方が良い。

610名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 11:08:38 ID:8g9u9Q/k
市内で、
子供三人(うち二人双子)と父親で練炭自殺した。
生保拒否した直後だったとか?
無理して複数つくらなきゃとか考えないでね。
611名無しの心子知らず:2009/06/24(水) 00:40:23 ID:LN8Pj8JY
>>605

>もし、亡くなってしまったら…って考えたりはしないのかな。

たまにふと考えてしまうけど、それは複数持ちのお母さんでも
一緒ではないの?
むしろ、人数分心配が増えたりしないの?
612名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:39:59 ID:PBQq43OJ
彼との結婚を周囲から反対され悩んでいます。

私は29歳。彼は13上の42歳。彼は一人っ子で父親はおらず、母親と一緒に生活。
彼の母親は現在は元気ですがいつか介護が必要になる可能性があります。
一人っこですので介護が必要な場合は、私と彼しかいません。先日友達に、
「彼の親の介護をして、自分の親の介護して(私は2人姉妹の長女)、
その次は年が離れてるので彼の介護…という可能性もあるよ!」と言われ「確かに…」と思う部分もあります。
また、もし結婚して彼がすぐに亡くなったら、同居している彼の母親を見捨てることも出来ないですし、
さらにその時に介護が必要だったら…とも考えます。(考えすぎでしょうか?)
更に結婚=同居という点です。同居はなるべくしたくありません。
自分が彼と同じ立場なら母親を一人には出来るわけがありませんが…彼の母親の食事がまったくあいません。

家でいつもゴロゴロしています。そして彼は母親に溺愛されてます。彼も休日などに私と会っている最中も、
母親を家から出かけ先に車で送るために一旦家に帰ったりすることもあります。
そして、少し話は変わりますが彼は仕事上住宅ローンが組めません。稼ぎもそんなにいいわけではありません。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0624/247621.htm?g=04&from=yoltop
613名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:49:02 ID:teO28DFr
とりあえず子供が社会性を学ぶという面では
兄弟姉妹が居る方が、成長が早いよ。
同じ年齢の子をみていても、兄弟居る子の方が
精神的に大人だよ。
614名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:56:09 ID:dtK/QP/c
615名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:57:44 ID:25FXJ0N3
一人っ子の4歳児がうちによく遊びに来るんだけどさ、
うちのチビ(1歳児)が怖くて逃げ回るんだよね〜。
あと、オモチャとかチビスケに譲らないし。
他の兄弟持ちの友達はチビと一緒に遊んでくれるんだけど。
兄弟や赤ちゃんに対して免疫できてないのかな・・・
616名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 17:58:34 ID:1TCT/2Kd
>もし、亡くなってしまったら…って考えたりはしないのかな。
お子さんが何人もいる方は、万が一あの子が亡くなってもこの子がいるわとか
思っているのかな?
冷静にそういう事が考えられるのならそれはそれで不思議なんだけど・・・。
617名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:06:08 ID:rfoTtw69
>>613
それって、上だけじゃないの?下が大人だと思った事ないな。
なんとなく、一人っ子=(1人目の子+2人目の子)/2という感じがする。
上同士で比べると一人っ子の方が面倒見はよくないし、ひがみっぽくもないけれど、
2番目の子ほどのタフさもずるさもない。

保育園等に行っていなければ、赤ちゃんに対して免疫はないと思う。
618名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 18:12:13 ID:Bkrp1SRV
>>612
まだ若いんだから縁はあるよ。辛辣ですが。
老後の貯蓄とかどうするの?多分介護で一生終わってしまうよ。
子供が成人すると旦那はもう定年超えてるけど
学費とか生活費とかどうするの?
あなたが働きながら介護は出来ないよ。
619名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 19:28:05 ID:dIvBZi+3
一人っこだから親の愛情を独り占めとか、我慢をしらないとか
いわれるけど、私の場合は父と母がいつも手をくんで
一方的にこっぴどく怒られてきたから、味方がいないし
相手は大人だしで我慢するしかなかったし、
夫婦が仲良すぎて愛情独り占めって感じでもなかったよ
別にたいした悪いことじゃないのに(外から帰ってきた服のまま
ソファに座ったりとかそんなこと)しぬほど怒られるし
かばってくれる人もいないしでさんざんだった
別に虐待とかではないんだけどね
でも兄弟が欲しいと思ったことはなかったな、
これ以上敵が増えたら大変だっていつも思ってたw
620名無しの心子知らず:2009/06/25(木) 23:35:27 ID:4f4f/p8g
>>619
分かるわ、一人っ子ってそういう意味で孤独なんだよね
大人と子供ってしょせん別の生き物だし
大人と言う得体の知れない生き物二人に挟まれて育つ、
一人ぼっちの異星人のような
でもこの孤独感が一人っ子を個性的で強い人間にする面もある
621名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 09:53:53 ID:cC/gllDh
一人っ子の「俺が!俺が!」が無いだけ、兄弟居る子は良い子に見えるわ。
622名無しの心子知らず:2009/06/26(金) 10:12:39 ID:uKLcpEKw
>>621
え、そう?
一人っ子の子でそういう子周りにいないからそんなイメージなかった。
3人兄弟の真ん中の子だったら「俺が!俺が!」っていう子が多いんだけど。
友人の子も姉の子どももそうだった。
構って欲しい気持ちがそうさせているんだって祖父母はその子に注意して目を
かけるようにしているって話してたけど。
623619:2009/06/26(金) 11:25:24 ID:UeHCReOw
>>620
わかってくれた人がいてうれしい
そうなんだよね、大人と子供ってまったく別の生き物だし
自分の納得できない事でも、2対1でしかも大人と子供だから
我慢をしいられることばかりだった
我慢癖がついてるからいまだに他人と喧嘩すると言い争うことより
我慢する事の方が楽でそうしちゃう

私も一人っこより兄弟いる子の方が自己主張強いと思うけどな
強いっていうよりも上手い
あと何かあった時も立ち回りがうまくて
知らない間に手の平かえしてて自分だけ
いい立場のところにいたりするから良くも悪くも感心する
624名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 09:46:32 ID:bclPiE6Z
そんな毒親の話を一人っ子と結び付けられてもなぁ…

兄弟いても被害者が2人に増えただけ

むしろ一人で良かったんじゃない?

625名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 10:42:24 ID:dxACM1Wi
一人っ子が将来大変かどうかは、本人が大変と思うかどうかだけで他人には分からない。

一人っ子でも将来幸せと感じる人生であれば大変と思わない。
兄弟がいる子は、兄弟助け合って幸せな子と、兄弟いがみ合った子では考え方も違う。
むしろ、一人っ子かどうかより、生まれた家庭環境によっても将来が左右されやすいので
劣悪な環境(親の所得や親がDQNかどうか)で生まれた子の将来の方が大変。

まあ、あまり一人っ子ばかりだと少子高齢化がすすむので日本の「将来が大変」という考えは
あると思う。
626名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 19:12:56 ID:R+3TLXrl
結婚するなら長男や一人っ子は嫌だわ
でも子供は一人でいいわ

↑みたいな考えの女が増えてるから少子化は歯止めが掛からないよ
627名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 23:34:01 ID:BAwdbK/l
ひとりっこの甥っ子をカワイイと思えない。

わがままで、あまり注意されずにきたよう。
好きなものしか食べない。ご飯くわない。
うまいと思ったら独り占めする。
いいよ〜食べなよ〜と言ってあげれない自分が情けない…

だめだ…大人にならなくては…
628名無しの心子知らず:2009/06/27(土) 23:58:44 ID:qfzvK6GX
うちは母一人、子一人の家庭ですが
「早く死にたい」って5歳の息子に言われて
しましました。。理由はじいちゃんばあちゃん、私が死んだら最後に
残るからだと。5歳の子にそんなこと言われるなんて
思ってもみなかったのでびっくりしました。
なんだかすごくショックです。
629名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 00:53:15 ID:DsdI7aN4
1人っ子じゃ…と望んで出来た2人目が旅立った。
今回の事で精神的なダメージがあり、すぐ次。となれないし、
年齢的にも難しいかもしれない。
こどもには申し訳ない。
630名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 07:32:30 ID:wjfcM5pM
>>628
今は祖父母と母親だけが全てだろうけど
そのうちすぐに『友だち→彼女→奥さんと子ども』がいちばんになるから大丈夫。
631名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 08:52:46 ID:jRzKoSx7
>627二人兄弟の長男の甥がそんな感じだよ 平気で物事を依頼してくるし、ついムキになってしまい「自分でやれば!?」と言ってしまう。
632名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 08:54:14 ID:jRzKoSx7
>>628
結婚して子供を沢山作れば一人じゃないよ と言っておあげ。
633628:2009/06/28(日) 14:32:44 ID:/ZntYsr+
>630、632
レスありがとうございます。
いずれ奥さんと子供ができるから絶対一人にならないよと
言っておきました。
早く理解出来る時がくればいいなと思います。
634名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 16:29:50 ID:vZCDTjpq
5歳の内からそんなメンタリティじゃ将来彼女が出来るとは思えない。
それに結婚すれば大丈夫、などと奇麗事言ってる皆さん、母子家庭の一人っ子はご自身の結婚対象になりますか?
635名無しの心子知らず:2009/06/28(日) 22:13:28 ID:ayWRGi4Z
今こうだから10年後も・・・ってのはないだろうに。
人生長いんだからさ。
転機はいくらでも来るさ。
636名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 08:08:23 ID:Hk4IbJOM
>>634
お母さんだっていつか再婚するかもしれないでしょ。
綺麗事と言われようが母子家庭に偏見持つあなたの考えに問題あり。
637名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 14:06:23 ID:VDnwKOO2
>>634
そんなメンタリティって言うけど、いくら男の子でも、いや男の子だからこそ5歳なんてまだそんなもんだよ。
うちの弟もすんごい甘えん坊だったけどなぜかバリバリの体育会系に育って今じゃ普通に家庭を持ってるし。

もちろんこれからの育て方は大事だけど、今の状態で将来まで決め付けるのは早いと思うよ。
638名無しの心子知らず:2009/06/30(火) 19:33:25 ID:/DQxw2lT
>>628の家族構成じゃ身内の介護で恋愛や結婚どころじゃなくなりそう
639名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 13:41:45 ID:xsujKih0
まぁー介護とかってすぐこのスレに出てくるけどさー、
一人っ子も兄弟っ子にも出てくる問題でしょ〜。
640名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 14:02:09 ID:y1AbUVU1
>>634
母親が子離れしていれば大丈夫。親が1人少ない分楽かもしれない。
兄弟が居たとしても、兄弟が力を合わせて面倒見てくれるようなところは殆どないので、
金銭面以外は大して条件は変わらないと思う。
641名無しの心子知らず:2009/07/02(木) 08:59:12 ID:Gu8kYumx
介護に関しては兄弟姉妹いても本当に分からない。
うちの父には妹が2人いたのに祖父母の介護何も手伝ってくれなかった。
一人は未婚の家事手伝いで実家にいたというのに。
642名無しの心子知らず:2009/07/03(金) 17:55:37 ID:8JIY6Q/u
家も5人兄弟だけど、上2人はいない方がまし。
痴呆、徘徊、火を炊く、近所の家に怒鳴りこむ…
要介護の母の世話を父一人で行うのは無理だった。

介護義務があるのに、全くやらない兄弟をみると、
真面目にやってる自分が悲しくなる。
しかも、お駄賃貰ってると知って、泥棒呼ばわりされるし。
自分が現金しまい忘れたときも泥棒呼ばわり。

父にとって、母の介護から解放されて、自分の時間を持てることが
どれだけ重要か全くわかってない。
父が死んだ時に、長男が喪主でデカイ面して斜め上な挨拶された時には、
悔しさとか色々で泣いちゃったよ。

「今日は朝から付き添ってた」て、偉そうに言ってたけど
母の点滴が漏れて腕がパンパンに腫れてるのにも気付かないで
何が付き添いだよ。馬鹿か。
ベッドの横でTV見てるだけじゃ、意味ねーんだよ。
643名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 17:41:38 ID:zu7DHns7
>>642
じゃああなたが責任持ってやればよかったじゃない。
男って大雑把な人多いし、家事能力もある女性のあなたが一番にたって介護をすべきだったんじゃないの?
文句や綺麗ごとばかり言ったって、父親一人に介護させてたのはあなたも一緒でしょ。
結局兄弟皆できが悪かったって事だよ。
644名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:41:19 ID:G3LgE8uu
ひとりっこはマジつらい・・・俺、高校生なんだけど俺以外のクラスの全員みんな兄弟いる
自分だけ兄弟がいない・・・なんか仲間はずれみたいで嫌だしそれを考えただけでつらい・・・
家帰っても誰もいないし・・・本当に一人っ子はつらすぎる(涙)
645名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:52:54 ID:GpNgAmAY
高校で一人っ子がクラスで一人だけって珍しくない?

私は近所の従姉と仲良く育ったから寂しいとかはない
むしろ兄弟みたいに利害関係がないから、助け合えてる

親はたくさんの預貯金を作ってくれたから
マンションをローンなしで買えたし、親の介護にも経済的には困らない

646名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:54:30 ID:vDDbhkRl
息子をひとりっこにするつもりなかった。
子だくさん母になりたかった。
でも、こればっかりは授からなければ仕方がない。
647名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 20:58:24 ID:54RtytGJ
>>643介護してないとは書いてないじゃない。
何その上から目線
>>643クラス皆に聞いて回ったの?
姉に虐められてた自分にとっては家帰って一人だとわかると安心したなあ。
648名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 21:55:00 ID:NMzu0tOS
>>645
いや。子供が年少だが
一人っ子はうちともう一人だけだよ。
ちょっとびっくりしたけど、まぁ少数派なんだよ
@東京都下在住 
649648:2009/07/06(月) 21:55:53 ID:NMzu0tOS
あっ、うちのクラスでって事です
650名無しの心子知らず:2009/07/06(月) 23:20:53 ID:1HfldFZx
自分は三人兄弟の一番上に生まれて、ちょっと苦労したのと
正直に言えば子どもが好きじゃないのもあって一人しか産まなかった。
>>644と同じ高一で男の子だ
そっか…寂しいのかなぁ
だけど兄弟がたくさんいても良いことばかりじゃないよ、無い物ねだりだ。
将来は介護施設に入るだろうと思うけど、後悔はしてないし
一人だからしてやれることを頑張ろうと思ってる。
651名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 02:14:44 ID:vFpLH3l5
兄弟いてもいずれは一人暮らしとかするから兄弟とはとうぶん会えなくなるんだよね
そう考えると兄弟いる人もいずれ離ればなれ
652名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 09:05:03 ID:lRkYiNDu
>>647
ありがと。

介護の役に全く立たなかったのは長男・長女だけで、
私含む下の3人は、介護の本とかで勉強して世話してたよ。
介護に男も女も関係ない。
弟は、移動介助も食事介助もお手の物だったよ。
653名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 09:05:45 ID:2xmrJlGx
そうだね、成長すると兄弟は別家庭。
滅多に会うこともない他人状態だよ。
同性の兄弟がいなければなおさらそうだよね。
仲が悪くなくても、遠くの親戚より近くの他人だよね。
だから、子供には一人で生きていける力をつければいいんだと思う。
兄弟いるいない関係なくてね。
654名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 10:35:18 ID:8SNXfEMp
将来別家庭は当たり前だけど、子供時代の思い出は大きいかな。
うちは仲良かったから今でも仲良しだし、子供時代親がケンカしてた時に
兄に泣きついたら心配しないでいいよ、どうせすぐまた仲直りするからって慰めてくれたのは
とても心強かったです。
ただ、仲悪い兄弟だとあんまりメリットが無いような気がしないでもないです…
655名無しの心子知らず:2009/07/07(火) 13:21:23 ID:XBLuOtO9
ほんとに親次第っていうか育ち方だと思う。
一人っ子も兄弟っ子も。
私にそれ程しっかりした人格が備わっているとは思えない、2人も産んでいいのだろうか?で、今のところ一人っ子。
656名無しの心子知らず:2009/07/08(水) 14:00:52 ID:JNjJSLNq
>>654
分かる。私も弟と仲良くて楽しい思い出がいっぱいあるし今も仲良いから
兄弟に関しては良い印象が強いんだ。
でも兄弟いらなかったっていう人もいるしなあ。
育て方も大事だけど性格の合う合わないとか人間同士の相性があるから 
兄弟仲良しになるかどうかは正直産んでみないと分からない気がする。
657名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 21:35:39 ID:1lNvmA0X
私は5人兄妹だけど、人数多いだけでたいして仲良くないよ
盆と正月に会うくらい。
それも人数が多いから、分担して来てくれって言われるので
下手すると2年とか3年くらい会わない時もある。
お互いの子供の手が離れた頃、誘い合って小旅行〜なんて
絶対無いなと思う。
658名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 23:40:05 ID:6JR1fCUU
親とも兄弟とも仲がいい人もいれば
親とは仲良いけど兄弟とは仲が悪い人もいれば
親とは仲が悪いけど兄弟とは仲が良い人もいれば
親とも兄弟とも仲が悪い人もいる

そして親と仲が良い一人っ子もいれば
親と仲が悪い一人っ子もいる
659名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 00:09:20 ID:ChOoZqZY
私一人っ子、昨年父が亡くなりました。旦那は離婚しておらず、母親は離婚して音信不通。子供二人いますがまだ中学生
葬儀など初めてのことばかりでパニックでした。父の兄弟はみんな他界して父方の親戚とは付き合いなく母方の叔母に助けてもらい、後は友人に色々助けてもらいました
こんな時、兄弟がいたら心強いのにとふと思いました
660名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 01:46:45 ID:1ltZp3I6
ウチは姉妹だけど、姉がいて良かったのは
高校〜姉が結婚するまでの10年くらいかな。
小さい頃はケンカですぐ泣く姉のせいで自分悪くなくても叱られた。
結婚後はいいトコ取りの人間になり果てて…。
毒親利用して孫の世話押し付けてるけど、
財産は貰うけど介護は仕事あるから無理って婉曲に言う。
私が結婚して毒親から疎遠を図ってるのに、
仕事はドコでも出来るでしょって介護認定してるよ…。
まだ毒親はピンピンしてるけど、先が怖い…。
子供が出来た時の為に、今の職種に就いたし、介護したくないから
毒親頼らず子育てしてるのに。
財産いらないから、勘弁してよ。
財産は全取り、介護はしないって甘いよ。
661名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 10:28:11 ID:+sWWCfyW
うちの一人っ子の4歳娘。
はじめは私たち親が勧めて始めた複数のお稽古にハマってて、週3〜4回楽しく通ってる。
お稽古はお金もかかるし送迎も大変だから、うちは一人が限度だわ。
もっと裕福だったら2人目も考えられたけど。
662名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 10:31:13 ID:MpCvgBlU
2ちゃんのキワミーwwwッワーwwwwwww
おいwwどうせお前ら暇だろwwwニコニコみてんだろwwwww

ラ  ン  ク  イ  ン  手  伝  え  !  !

【4コマ】東方珍道中【手書き】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7768778

もう最初にこの動画をみたとき、パーンってなりましてね、頭が
663名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 13:05:18 ID:kwIKDSxn
川村カオリの娘は今後寂しい思いをするんだろうな…って思うとやっぱり一人は可哀想。
川村カオリ自身は闘病を支えたのは娘だった。とか言われてるけど、娘はこの先誰が支えてくれるんだろう?
20歳越えてるなら友達もいるだろうけど、まだ小さくて思春期を迎えるのにおじいちゃんが支えてくれる?
おじいちゃんが元気ならいいけど…
遠いロシアの親戚が?
そんなワケないよね。
娘はこの先苦労するだろうな…
664名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 13:10:59 ID:LepGn+Nb
年取って親をみなきゃいけなくなった時一人っ子は全て背負わないといけないし、
相談する人も分かり合う人もいないからしんどい
665名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 13:11:16 ID:ShzY9pMq
一人っ子は大変だと言うだけなら誰でも言えるけど育てるのは結局母親だしなぁ
666名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 13:19:17 ID:9s82NCkQ
自分は貧乏子沢山で毒親だったので、社会人になってからは実家には何年も帰っていない。
兄弟仲も悪いし、結婚式も出産祝いもしなかった。誰か死んでも葬式にも行かないと思う。
普通の家庭に凄く憧れるけど、こんな自分が果たしてそんな家庭を築けるのか。
667名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 13:43:47 ID:kwIKDSxn
兄弟が多いと親の面倒は誰かが見てくれる、誰かが気にかけてくれるだろう。って安心感あるでしょ。
一人の場合、自分が気にかけてないと、他に誰もいないから常に大丈夫だろうか。って不安がつきまとう。
私も一人っ子で母が1人遠くで暮らしてるけど、ちょこちょこと不安な事(めまいがしたとか電球取り替えたら転んだとか)ばかり言うので気が気でない。
でも片道四時間で一歳児を抱えて更に妊娠中でもあるので、何かあっても助けられない。
一番今不安なのが、隣近所の人が老人の一人暮らしをうとましく思ってて、孤独死とかされても怖いし、かと言って気にかけてられないから、娘の私に近くで一緒に住んであけたら?みたいな事言われた…
マジで兄弟欲しい
668名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 14:03:52 ID:/RyrdsJC
親が年とってく姿見ると本当に不安になる
全部1人で抱え込む日が来るのかな・・って思うとね
旦那にも子供にも負担かけちゃうよね
せめて子供が大きくなって、金銭的な援助が出来る様に私も働いていて夫婦の絆もしっかりしてて・・じゃ無いと到底無理だ
兄弟姉妹が本当に欲しかった
小さい頃から切実に願ってたな
大人になればなる程やっぱ兄弟姉妹は必要だと思う
669名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 14:19:19 ID:7AEzyS+v
670名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 14:51:54 ID:UxZEMY7Z
>>668
兄弟がいたって結局誰か一人が抱え込むパターンが多いよ。
兄弟全員が実家の近くに住むなんてあまり無いし。
そもそも介護の問題はお金があればクリアでしょ。
兄弟いようが一人っ子だろうが子供に世話になる気はないけどなあ。
それより大人になってからの方が私は自分が一人っ子だったら良かったなと思うようになった。
姉の子供を溺愛する両親を見ると実家に帰りにくい。
やはり初孫との格差が出るんだよね。
姉の旦那という親戚づきあいも面倒。
一人っ子だったら実家独占で初孫のように可愛がってもらえただろう。
兄弟がいると親を独占できないという事実は一生つきまとう。
姉とは仲良いけどそれでも苦労はあるよ。
671名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 17:00:22 ID:b+FzfESY
あはは‥‥よくタイトルみたいなこといわれるけど
わたしの場合周りの大人が兄弟みんないてデメリットしかみたことなかった
確かに相談はしあえるけど
兄弟のどちらか曰く「相談しつこい」とか
協力なしか‥。おしつけあいで
結局どちらも介護しなかったよ‥
672名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 17:22:03 ID:gM7lA/Ki
兄弟の有無関係なく親の介護というものは厄介事だからね。
ただ一人っ子の場合は兄弟がいないから、誰からの負い目も無くヘルパーに頼もうと施設に入れようと
何もせず放置しようと縁を切ろうと好きに出来るのが利点。

親も一人しか子供を作らなかったのは自分達の自業自得なんだから子供には逆らうなよ。
673名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 20:13:36 ID:hhHqWHrZ
>>666
私とよく似てる。
私は結婚して家庭を持ってるけど、兄弟とは仲が悪いし親にも恨みがある。
普通の家庭に生まれたかった。
674名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 20:44:45 ID:rCuCk20e
兄弟がいたって押しつけ合いになるかもよ
家庭板ではそんな話がチラホラとある
675名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 20:55:41 ID:kpKdAu1q
私は姉と二人姉妹なんだけど、姉は長男のところに嫁いだから、親は私がみるつもり。
ちなみに私は次男の嫁です。
長男の嫁だったら面倒みきれないかもと思ってしまう。
いくら兄弟がいたって女だらけじゃ嫁いでしまうし、男兄弟がいたほうがいいんじゃない?
676名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:03:27 ID:bgaWHXGP
余計なお世話じゃない?このスレ
生みたくても、二人目妊娠した時に、一人目を帝王切開
胎盤がミスで残ってて、そっちに胎児が繋がっちゃって結局、子宮全摘出になった人とか居るのに
677名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:41:26 ID:Jxg+LZ3L
>>660みたいな家庭が一般的だと思う。
兄弟姉妹いても、こんなもんでしょ。
もちろん、凄く助け合う兄弟もいると思うけど、
親の介護の多くは、お金があってこそ出来ることだと思うよ。
世の中お金が全てじゃないけど、お金で多くのことが出来る。
地獄の沙汰も金次第、って昔の人は上手いこというよな。
金持ちケンカせず、もそうか。
678名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 21:45:20 ID:GDUNvDP5
優良在宅ビジネス情報
内容確認済みの優良情報です。すべてに返金規定あります。
ネットワークビジネスではなく一人で取り組むことのできる内職(副業)です。
http://cz3303.fc2web.com/zaitaku.html
679名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 22:05:17 ID:4rLIPHoZ
一人っ子の親に二人目をすすめるのは
あまりにもその一人っ子に求めているものが多すぎて
見ていて痛々しいから、その関わり方に口を出さずに
「一人っ子だと(お子さんがあなたの理想を全部受け入れるのは)大変だから、もう一人産んだら?」
って言うんだよ
680名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 22:07:15 ID:Jxg+LZ3L
>>679
そういう理由でおせっかいを言う人もいるだろうけど、
挨拶くらいに適当に聞いてくる人のほうが多いんじゃない?
681名無しの心子知らず:2009/07/29(水) 22:39:37 ID:faHb/wei
>>679
それ、端から見ててよく思う。
682名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 08:42:17 ID:T2NsmOgS
>>679
複数持ちの親をはたから見ていると子供が愛情不足で淋しそうに見えてしまうのと同じ原理だろうね。
683名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 18:28:57 ID:07bA52+Y
>>682
同意。
上の子が我慢させられてる様子は親よりも
第三者のほうが客観的に見れるから気がつきやすい。

まぁ親としては「そういう我慢こそが成長する過程で大事」
とか自分に都合よく解釈するんだろうけど。

684名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 19:48:27 ID:T2NsmOgS
>>683
ワガママを我慢するのは躾だし一人っ子にも敢えて経験させるべきことだけど
愛情を我慢する経験はさせたくないな
実際させないで済むのが一人っ子供の良さでもある
685名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 10:33:37 ID:FChfGLI6
愛情と期待と理想を全部背負わされる苦しみもあるさ
686名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 14:32:56 ID:NXTJ4TE/
愛情は少ないよりは多いほうがいいと思うが。
それに一人っ子だからと言って溺愛する親ばかりじゃない。

要は兄弟の有無じゃなく親の人間性によるのでは?
兄弟いようが一人っ子だろうが共にいい面と悪い面は必ずあるはず。
687名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 23:42:26 ID:MIHoPmpr
>>663
母親を支えてきた一人娘は今後も誰かを支える側で支えてもらう側じゃないのではないかと思う。
人は面倒見る側と見られる側のどちらかに分かれるんだと思う。
688名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 10:04:11 ID:LKJiYB2S
あまりの兄弟差別からうつ病を発症しましたよ。
小学生で家出しました。
愛情不足になるなら一人っ子の方がいい。
子は一生引きずる。
まあ性格にもよるだろうけど。
一人っ子じゃなくても自分のキャパを越えない人数にしとけ。
母いわく私だけかわいく思えなかったそうだ。
689名無しの心子知らず:2009/08/06(木) 12:44:44 ID:soZkUF6g
スナック菓子がテーブルの上にのってたとすると、
旦那が帰ってくる前に全部食べちゃったりしてた。
そういうときは「旦那のぶんも残す」っていうのを
結婚してからようやくおぼえた。
やばすぎ。
690名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 09:55:10 ID:kZacjCZR
わたしはお菓子の場合、最初にお互いきいたりする。
半分のこしとくねとかね。
多分ひとそれぞれだよ
691名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 22:25:46 ID:G2EMNzmJ
のりPの子供、一人っ子でまだ10歳だよ
どうなっちゃうんだよ・・・
692名無しの心子知らず:2009/08/07(金) 22:42:04 ID:JIrcrGnr
>>689私がいる
でも私は3人兄弟の真ん中
思いやりとか気遣いは性格や環境によるような…
693名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 11:28:02 ID:0NoubneK
>>674
うちの父は妹と弟がいるが、認知の祖母の世話は
全て私の母が(父も少し)してるよ。
妹弟なんて、おいしいとこだけ持って行って
介護が必要になったら、手もお金もださず。
ちゃんと世話してやれって文句は言うし、最近じゃ連絡すらしてこない。
何となく死んだら、また文句言うとか財産よこせとか言ってきそう。
こんな兄弟ならいない方がましだよ。
694名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 12:10:24 ID:ejMDYBbC
確かに兄弟で愛情差感じる事もあるかもしれないけど、兄弟喧嘩は他人とする喧嘩とは違うし、譲り合ったり蔑んだり仲直りしたりは、他人では経験出来ないと思う。
私も正直一人しかいらないって思ってるけど、子供の為に二人目産むつもり。
出来るかどうか分からないけど。
695名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 20:16:12 ID:R0X/QphA
>>694
兄弟でしか経験できないことがあるように
一人っ子でしか経験できないことも沢山あるからなあ。
どちらを選ぶかは結局母親次第。
母親が望む方を選べば、後悔もないから一番子のためにもなるんだと思う。
696名無しの心子知らず:2009/08/10(月) 22:22:35 ID://tg44zo
ひとりでいいんだよ、今時。
697名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 00:03:37 ID:ejMDYBbC
694だけど、義母が一人娘でわがまま放題未だ大人になれずな人で、あれを見てると絶対一人っ子はかわいそうだと思ってしまう。
親の介護の事で私にまで泣きながら愚痴言うし。
育つ環境ももちろんなんだろうけど、旦那には妹がいるけど、兄弟の育て方、叱り方が分からないって言ってた。

まぁ結局答えなんてないんだろうけど、いないよりいて孤独の方がまだマシかと。
698名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 01:25:44 ID:TFMRRcU2
自分も一人っ子だからもう一人欲しいけど、36で帝王切開で産んでまだ子は一歳。
はあ、もう一人ほしいよ、頑張ってみるかw

ただ、金銭的(学費とか)なこと考えると一人が楽だし、でももし一人の子に何かあったらとか、自分が早く死んでしまったらとか不謹慎なこと考えると兄弟いたほうがいいし、色々考えすぎてしまう。

実家の母親は一人暮らしで腰は悪いし、介護保険使ってヘルパーさん呼んでるしかと言って実母からは週三回は呼び出しかかるし、もうすぐ自分も仕事復帰だしはあ、悩みが大杉。
唯一の救いは、旦那と義母が協力的なことか。

チラ裏、独り言スマソ
699名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 15:05:21 ID:LBPV47HP
>>697
姑が嫌いだから一人っ子も嫌いなんだねw
なんだかなあ。

まあ何にせよここ見てると可哀想なのは一人っ子じゃなくて
色んな事情で思い通りの家族構成にならない親の方なんだろうなと思った。
一人っ子でも複数持ちでも親が前向きに育児を楽しんでいる家は子供も幸せなんだと思う。
700名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 22:25:26 ID:LAyGw2Nz
義実家 義旦那が甲斐性なしで義姉の娘二人は義父母にたかりまくり 旦那 義父の退職金や義弟の障害者年金を義姉一家に食い潰されてるのに、義父母の面倒をみるといってる
701名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 22:27:26 ID:LAyGw2Nz
義弟 知的障害者 私 旦那との間に息子一人いるけど、旦那が親の面倒みるとなったら離婚だわ 子供も一人だし
702名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 22:32:29 ID:+b2ZIpzZ
夫の兄が最悪なので、兄弟がいるほうがいいとは言い切れないと
実感している…

親は長男には金をやり、次男には世話を頼み…
正直、こんな親と兄だったと知っていたら結婚しなかったよ。
金はあっち、面倒はこっち、ってなんだよ。
703名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 23:05:26 ID:LYEJzajg
>>698
スペックが似てるので。
私、37で帝王切開、子供一歳、フルタイムの仕事に復帰済み、自分一人っ子。
実母は元気だけど高齢、最近実父の病気発覚。
きょうだいというものに憧れるのでもう一人産みたいけど、親の看病を考えると二の足を踏んでしまう。
704名無しの心子知らず:2009/08/11(火) 23:14:51 ID:Zjy4Oka/
兄弟ってそんなに必要かな…
私は兄がいるけど、DVっぽくて両親はご機嫌うかがってばかり。
だから兄の生活サイクル優先で、子連れで実家にかえってもろくに休めない。
でもって、契約社員で独身アラフォー。
実家にすんでるくせに、両親の世話は私がみるんだろうな気が満々な気がする。
もう20年くらい話してないし。
こんなんなら一人っ子がいいよ。
育児を手伝ってもらえるし、万が一私が病気になって入院したりしたら安心して子どもを預けられるのに。

だから頭数いればいいってもんじゃないと思うけど。
705名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 08:38:14 ID:cTJgablL
一人っ子だと将来大変だけど、きょうだいの人柄によっては一人っ子の方がマシということですね。
706名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 10:24:58 ID:q+GzuEFL
将来大変か…
とりあえず介護ならば何時間かはヘルパーに頼む
わたしの親は『あ!ここの老人ホーム行きたい!』とかいいだしてるから
びっくり。
707名無しの心子知らず:2009/08/12(水) 16:13:55 ID:EDMtZlWU
一人っ子だと大変だよって言う人は将来子供に介護させる気満々なんだろう。
兄弟だろうがそういう親の子供の方が大変だよなあって思う。
うちはおかげさまで経済的には困らないから金で解決するだろうな。
708名無しの心子知らず:2009/08/14(金) 23:28:21 ID:WFTqdlm5
一人っ子とか最悪だよ家に帰っても話相手いないし本当につまらない孤独死しそう・・・
709名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 00:06:51 ID:Y9wVLiNu
カミさん高齢だから二人目は無理かなってか離婚したい…
710名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 00:30:59 ID:X+AE++7i
そんな将来の事より
今、たくさん期待をかけられている子が可哀想で
一人っ子は大変だと思う。

賢く元気で子供らしくちょっぴりやんちゃで優しくて頑張り屋で何かひとつ特技があってみんなから好かれる子になってくれればいいの

って、言われるのが可哀想
711名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 15:00:44 ID:9vGRLHcB
>>703
>>698ですが、かなり似てますね〜
まあ、ウチは父が大昔に他界してますが。
私も、もうすぐ仕事復帰ですが、仮に無事にもう一人授かったとしても、体力考えると次は退職かな、とか不安になるよね。
アラフォーで育休少し落ち着いても再就職も難しいだろうし。

理想は、仕事復帰→一年後妊娠して育休取得まで無事働き、二回目の育休→職場復帰ですが、39歳になってしまうなw

712名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 18:01:29 ID:v3s7isaO
一人っ子も色々大変なことあるかもしれないけど、ニートな兄弟とか
ヤクザな兄弟とかならいないほうがマシってことで人それぞれ。
713名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 23:40:37 ID:uGbm5qGM
一人っ子の父親ですが、親としての役目だけでなく兄弟の役もこなさねばならず体力的にきついです。
兄弟がいれば勝手に遊んでてくれて楽だろうになあ、とは思うものの、
兄弟で遊んでいるのを見ているだけの(あるいは見ることすらしない)育児よりは、
一緒に遊ぶことで、自分の心に鮮明な思い出が残るような気もしています。
なので、二人目を作ったとしても自分が長男役になるのは変えずにいたいと思いますね。
714名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 14:40:49 ID:veYAJzWG
>>710
兄弟いると期待されないんだ!
それも悲惨。
「うちは出来た兄(姉)がいるから私はどうでもいいんだ」
って言う下の子たまにいるけどまさにそれだね。
715名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 15:24:04 ID:x7fCwUUq
>>83
そんな事ないぜ。標的が俺一人だから親戚も自分の子に言えないから、全部の憂さ晴らしの対象だよ。
家族、親戚に味方はいない。血の繋がらない嫁の家族の方がよっぽど味方になる。
716名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 17:00:30 ID:pIWRFzMp
>>715
どのように、なぜ、アナタが親戚に憂さ晴らしされたの?
親戚にも子供いて、一人っ子のアナタに憂さ晴らししたの?
まあ、自分も一人っ子だから何となくはわからないでもないけど
717名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 08:15:39 ID:czqoZ5cd
中国人がキチガイな理由は一人っ子だから
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0708&f=national_0708_009.shtml

718名無しの心子知らず:2009/08/23(日) 13:12:30 ID:krPejUOK
>>714
兄弟が居るとその期待が分散されるって意味でしょう。
期待されない子なんて居ないしね。
719名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 14:30:15 ID:DV11c9Lu
一人っ子は、結婚相手の条件としては最悪。
親子関係に節操がない。
親離れ・子離れをとりわけ意識していかないと。
720名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 15:22:43 ID:jA0kkcqc
一人っ子だけど、家庭の違いを実感したのは食事。
自分が食べる分のおかずやデザートは元々よそわれてある。
鍋や焼肉の時は親がほいほい入れてくる。

食事中、彼氏が食べ終わって私の食べてる様子をじろじろと見られて、
食事で少し休憩するのにお箸を置くと
『もう食べないの?これもういらないの?』
とか聞かれて食べたいアピール本当要らない。
ご馳走様してから食べてくれたらいいのに。
721名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 15:28:41 ID:Zxdfd2fM
>>720
それって、相手が卑しいだけじゃないの?

一人っ子じゃなくても、
人数分の皿にはじめから盛ってくれる
家庭だってるし。

食べるのが早いとか遅いとかも
個人の問題。
722名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 15:34:06 ID:jA0kkcqc
>>721
確かにそうかも知れない。
元彼も兄がいて、食事中何も言わずにおかずを取ってくる人だったから
兄弟って毎日こんな風に食事してるんだー。って勝手な固定概念から
入っていたかも知れない。
ありがとう。
723名無しの心子知らず:2009/08/31(月) 15:44:13 ID:uPvo8+B7
兄弟が複数いると、「この子は愛玩用」「この子は搾取用」と
恐ろしい分け方をする親がいるからね。
搾取用と結婚したら最悪だよ。
自分のことだけどw
夫を親からの洗脳から解き放つのが本当に大変。
洗脳が解けても、愛玩用の子供は全く役に立たないから
親が入院とかしたらこっちにすべてふりかかるしね。
愛玩用は、口だけ出すしさ。
724名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 19:26:28 ID:EJkTcQU8
兄弟仲良し→兄弟はいるほうがいい
兄弟仲悪し→兄弟はいないほうがいい
一人っ子→なんとなく兄弟がいたほうがいい…かなあ
725名無しの心子知らず:2009/09/03(木) 20:05:59 ID:qEi4coxP
友達も苦労していたなぁ。
兄は結婚後、実家の敷地内に家を建てる(土地を親から提供してもらった)
子供3人が小さい頃は、兄夫婦は実家に子供を預けていた。
子供3人が小学校中学年〜中学生のときに、母親が手術&入院。
兄夫婦は「娘のほうがいいだろう」と、一週間に一度くらい見舞いに行くだけで
持病アリの70代父親を夕飯に呼ぶこともせず、何の協力もせず。
実家から車で1時間ほど離れている友達が協力した。

母親亡き後、実家を処分して父親は施設に。
友達は兄夫婦とは連絡もとっていないと言う。
726名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 09:45:26 ID:k8gRk/Nm
>>724
それ、言い当ててるね。
自分は姉と兄がいて、兄弟がいてよかったと思う時もあれば
いないほうが楽だろうなあと思う時とある。
ただ自分に子どもができるまでは一人っ子に特に関心はなかったけど
一人っ子の娘に兄弟がいないことで将来淋しい思いをさせるのかと思うと
親としての責任を感じる。
727名無しの心子知らず:2009/09/05(土) 03:38:32 ID:Mq1NajA/
一人っ子は将来どんな職業に就く?
728名無しの心子知らず:2009/09/10(木) 11:25:33 ID:Vqv7xMBl
親の介護の事を面接で問われて就職で苦戦する
729名無しの心子知らず:2009/09/13(日) 14:52:34 ID:S18eqGwD
一人っ子の自分は気づいたら介護福祉士になってた。
負け犬。
730名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 00:09:10 ID:uQDsIKA4
自分自身は兄が二人いるけど、三人兄妹で良かったと思ったことなどないよ。
子供の頃遊び相手になったのは良かったけどほんとそれだけ。
今じゃ兄二人はお嫁さんの言いなりだし、介護なんてそれこそ嫁からNG出るでしょ。
皆家庭を持ってしまえば、その後は遺産の取り合いぐらいしか用はないかな。
731名無しの心子知らず:2009/09/24(木) 09:30:28 ID:1BLbm4hE
>>730
介護にいく前も、細かい雑用などはすべて娘にやらせて
遺産は兄弟みな平等になったりしてね。
732名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 09:53:53 ID:9Tqma3O0
最近はスレ違いな内容が多いね
一人っ子への小さな親切がお題なのに
自身の兄弟悪口が氾濫してる

「だから兄弟なんて居ない方が良いのよ」って言いたいの
それって親切とは違うと思うけど・・・
733名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 11:07:15 ID:YVXlPA/n
一人っ子は将来大変だよ、って前提が間違っているからじゃないのw
734名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 12:05:54 ID:GEDVn9s7
だね。
こんなこと言う奴が本気で赤の他人の一人っ子の心配をするわけがないwww
一人っ子を優雅に時間とお金かけて育ててることが気に入らないんでしょ。

うちと同じ苦労を味わいなさいフンガッ
735名無しの心子知らず:2009/09/25(金) 21:52:40 ID:k6ZGPLDf
義務感から第二子以降の出産に臨み、その価値観を点検するような機会を
持たなかった人には、同じことをしなかった人を抑圧する傾向が強そうです。

不自由な生き方に縛られて、納得のいく選択をしていない場合、他者の
自由が許しがたかったり、その価値観からはずれて生きているように
見える人に嫉妬したりということがあるのでしょう。

ひとりっ子の育て方 村本邦子 津村薫 P72〜73より
736名無しの心子知らず:2009/09/26(土) 19:33:53 ID:2E+aoYh/
親さえしっかりしてれば、さほど大変ではないと思うな
親自身の自立・・・子離れをきちんと出来ればね!
737名無しの心子知らず:2009/09/27(日) 09:02:39 ID:0FVkgBRw
わたしさ一番苛々するのは兄弟の自己中さかもしれない
そりゃ協力的な性格なら兄弟ていいなっておもいますが
わたしの身内の大人の兄弟みたら
弟に介護押し付け→喧嘩→介護されるひとがなくなった→遺産の話で盛り上がる


悲しいですね……
738名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 13:06:39 ID:rbDNZctE
一人っ子の息子が小学生になって、我儘や減らず口を叩くようになってしまって
やっぱり一人っ子だからか〜と後悔しかけたが、
近所の兄弟っ子の長男くんたちが同じように我儘減らず口で
一人っ子も兄弟も関係ないことに気付いた。
739名無しの心子知らず:2009/10/05(月) 14:08:50 ID:I/l8jF5E
ただ一人っ子だと島田紳助みたいに矯正されないまま大人になってしまうケースもある
740名無しの心子知らず:2009/10/12(月) 18:48:05 ID:4GBWTg0i
親の育て方なんじゃないの〜
兄弟いても我儘で自己中な人はいっぱい居る。
741名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 00:03:32 ID:vR495rh9
紳助って一人っ子なんだ!
軽くたまげたw
742名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:14:36 ID:Y2Xh1ex5
紳助は上に兄貴でもいればあの捻くれた性根を叩き直してもらっただろうに
743名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:32:11 ID:WGM1yTGc
一人っ子の娘さんには息子と結婚してほしくない
744名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 11:36:32 ID:HUqt4WcE
うちも一人っ子の息子さんには娘と結婚してほしくない。
745名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:30:39 ID:z2EilIAT
残念だけど、自分の周りでも
一人っ子の人と結婚したがる人まずいない。

やっぱり少数派だからなのか、自分が兄弟で育っていたから
一人っ子の人とは話というか価値観合わなそうトカ
一人っ子の人は我が儘だし親が子供に依存してそうで、
結婚してからも何かと厄介そうだから嫌っていう
先入観みたいなのがあるらしい。特に男だとね。

女の子だと逆に一人娘に男はめんどくさがって手出したがらない。

何だかなぁ。。

でも実際一人っ子で育った人って、兄弟で育った人と合わなそうだよね。

自分は兄弟に何かあったら相談出来るけど、一人っ子は結婚、交際相手に依存するしかない。
だから兄弟に嫉妬したり、兄弟に相談なんかして馬鹿じゃないの?と嫌味を言ったりする。
だからやっぱり寂しいと思うな。
子供の立場はね…。
746名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:36:34 ID:z2EilIAT
親も結婚は一人っ子の人とは絶対にやめてと言ってたしね。
子供は複数産めと実母から言われると苦しい。

2人目いないのに周り見てるとこんな感じだからへこむ。

一人しかいない自分がここに書き込んでどうするんだorz
747名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:43:13 ID:IErHHC9D
私は二人兄妹だったけど、兄がヒキコモリニートの挙句に自殺。
結局一人っ子と同じ環境になった

兄が死んだのは勿論悲しいけど、兄の存在が原因で
結婚話が破談になったこともあった。
兄は「俺が生きてるとみんなに迷惑かける。ごめん、今までありがとう」
と書き遺して亡くなった

今、子育てしてるけど、子供が兄みたいに自殺したら・・・とフッと
頭に浮かぶと震えあがるほど怖い。親の嘆きを見てるから。
一人っ子だろうが、兄弟がいようが、将来のことまでは分からないと思う
748名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 12:46:36 ID:IErHHC9D
あと、夫は4人兄弟だけど、兄がギャンブル依存。
いつもいつも狂ったように金の無心。
電話とるのが怖いよ。
旦那は「死んでくれればいいのに」とよく言っている。

他の兄弟は、みんなマトモで助け合ってるけど、
一人変なのがいるだけで大損害。
749名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 13:42:20 ID:Y2Xh1ex5
一人っ子の親ですら「夫(妻)は一人っ子じゃない人を選びました」という人が殆どだからなぁ

結婚相手は一人っ子や長男は避け、次男以下と結婚
でも子供は一人だけでいい

↑みたいな良いところ取りをしようとする自己中心的な人間が増えたら
そりゃ少子化も逆鼠算式に加速するわけだ
750名無しの心子知らず:2009/10/13(火) 15:50:27 ID:w1PkzvCh
>>710

その通りでございます。
751名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 05:59:38 ID:vbAJk9Zz
まともな兄弟なら居た方がいいのかもしれないけど
キチガイや障害者だった場合は・・・それこそ将来大変だよ。
私は一人っ子が良かった。
752名無しの心子知らず:2009/10/14(水) 22:11:27 ID:79wpJMVA
友人(39歳独身)のお母さんが亡くなった。
友人も小さい頃からの糖尿病でインシュリン注射をしてる。
おばさんは自分が癌なのに治療入院すると娘が一人寂しいだろうと、最後まで少し良くなるとムリして退院をして家に帰っていた。
私の母に娘に身寄りが居なくなるのを最後まで心配してたって。。
昔ながらの広い農家で部屋がいくつもある大きい平屋の一戸建て。
余計淋しく見えるなぁ…
753名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 00:42:41 ID:ZBgYOkUq
結婚相手が一人っ子だからって親が介入して反対するもんなんだ。
まだ家を継ぐとかあるのかね。
まわりが晩婚だらけだからか、そんなこと気にしてる人はいないと思ってた。
754名無しの心子知らず:2009/10/15(木) 01:27:26 ID:FZqVltgH
>>752
可哀想な話だ。
アナタか友人の力になってあげて。

相手の気持ちを逆なでしないように力になってあげて欲しいです。
一人っ子は強がるけど人一倍寂しがり屋な気がするな。
こういう話聞くと兄弟いたほうが子供の為だなあ、はぁ。
755名無しの心子知らず:2009/10/24(土) 15:14:05 ID:UtywaNsj
大体、「選択一人っ子」の考えを持つ女は、
多くが婿養子や相続放棄の因縁を持つ家に嫁がれますから。
小児を敢えて一人っ子にした、あるいは一人っ子にしようと思っているは、旦那の家系を見てください。
大体が先祖に長男なのに相続を放棄したり、婿養子に行った人がいる筈です。
756名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 01:07:10 ID:qDrXsuNb
>>742 そうだよね
爆笑の太田も1人っ子だけど、紳助と違うよね
757名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 05:09:42 ID://p2wwoC
752です。
>>754 亀だけど…私は早くに結婚して遠くに離れてしまったので母からだけ事情を聞いた。
母親同士の方が仲良かったみたい。
祖母、父親をこの10年間で亡くしたのでおばさん(母親)としては絶対に死ねなかったと思うよ…
一人っ子だと将来大変だよ。ってスレタイだけど、夢半ばで一人娘を残していく親としても無念だと思う。。
実際、40過ぎた独身の子供の親が『相手が見つからない事には死ぬに死ねない』とよく聞くしね。
758名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 06:26:12 ID:ed+LpFQK
選択ひとり母親の娘ですが、別に。
付属から大学まで行って、留学もできたし。バレエ、ピアノ、海外旅行など、楽しい思い出しかない。
今は旦那と子供と幸せだし、両親も満足してる。但し、分家だから。本家なら、両親もそうは思わなかったと。
東宮様の件、わかりやすい。
759名無しの心子知らず:2009/10/25(日) 08:17:38 ID:pYcBhjfd
>>706
元知り合いA(♀)は、弟二人に「親の面倒はあんた達がみろ!」と、小さい頃から言い聞かせ、
親もそれに期待。
弟本人の希望(洗脳?)もあり、介護の職に就いている。
Aは、結婚してからも実家に寄生しっぱなし。
で、自分はみる気全く無いくせに
「子供は親みるのは当たり前」と、自分の子供には、将来自分の面倒をみさせる気満々。

兄弟姉妹がいる家は、「誰かしらみてくれるだろう」って、
親も期待してるだろうし、兄弟姉妹同士「自分以外の誰かがみるだろう」な感じもあり得る。
一人っ子の親の方が、その点は割り切ってるのかもね。
760名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 08:28:56 ID:sX35ZN86
ずっと夫婦仲が悪くて、次の子を産むのは諦めてた。
漠然と一人でいいや〜って。
家族関係が落ち着き、子供が小学生になり家で暇そうなのを見たり将来の事を考えたりすると、
やっぱ兄弟っていた方が良いって思う。
子供も一人っ子万歳なとこあるけど、実は兄弟が欲しかったようだし。
今頑張っても10歳空いちゃうんだけど、ほんと今更だけど、産んであげたいと思う。
どうだろう?
兄弟の交流が無くてどちらの子にも迷惑かな?はぁ


761名無しの心子知らず:2009/10/26(月) 13:29:54 ID:JOsjG1Jx
うんと可愛がってくれるんじゃないかな?

ただ思春期とかが難しいと思う。

762名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 00:38:12 ID:7dtUVKrc
一人っ子×2 になるだけじゃない?
763名無しの心子知らず:2009/11/01(日) 21:06:35 ID:aeAqER+H
兄弟はいくら年が離れていても兄弟は兄弟。
年が離れてたら兄弟の意味が無いと言う人も居るが
意味は必ずあると思うよ。
764名無しの心子知らず:2009/11/02(月) 12:32:25 ID:esKTIA23
私が年の差兄弟の下なんだけど、「一人っ子が2人いるもんじゃない〜」って言われてムッとした事ある。

気をつけたいのは、下の子の世話を上にさせすぎない事と、上に我慢ばかりさせない事。
うちはこれが出来てなくて思春期に上が爆発したんだ。

悪かったなぁ、と、自分もすごい罪悪感あって生まれてこなければ・・・とか思った位。

今は普通にお互い子供がいて従兄弟という存在があるから、年が離れて無意味って事はないと思うけど、
いわゆる「兄弟での切磋琢磨」ってのはないし、そもそも「切磋琢磨」させたいなら3人以上いないと意味無いって、
育児書にはありますた。。。
765名無しの心子知らず:2009/11/03(火) 08:03:17 ID:FVdoJRTE
>>764
そうなんだ。
うちは旦那が年の差末っ子で、10歳以上離れた兄&姉が
三人も居るのに「一人っ子みたいなモンだよ〜」と自分で言ってた。
766名無しの心子知らず:2009/11/07(土) 17:59:28 ID:cMATERng
親がぽっくり逝ってくれたら、一人っ子ほど良いものはない
767名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 23:18:11 ID:9LC/+1XD
一人っ子は親の介護で会社を解雇されたり自主退職したり、婚期を逃したり
いろいろ大変だよ
768名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 23:26:04 ID:BQToKl2C
一人っ子が将来大変て、言うけど経済的に裕福で、ちゃんと躾や教育ができれば問題無いよ

『一人っ子って将来大変だよ』って貧乏人が言う常套句w


769名無しの心子知らず:2009/11/09(月) 23:27:14 ID:YaNKLw8s
年の離れた妹いるけど1人っ子×2なんて思った事ないよ。同性だからかな!?うちの旦那は2つ上の姉がいるけど、本当に他人みたいな感じだよ。だから年の差じゃないと思った
770名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 03:23:39 ID:/1pajHdz
一人ッ子の年老いた人がいっていた
「親が死んで、親のことを懐かしく話す相手がいないのが寂しい」
あ、そうか、そういうのもあるんだなと思った。
でも一人っ子だからって、駄目ということもないし
沢山いればいいってわけでもなさそう。
うちは男2人だから、手元離れてくだろうな
771名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 03:33:57 ID:49jF/I9v
障害児ママは1人っ子にすべき!

私の兄が障害者。
父、母、兄の面倒を1人で見なきゃいけないなんて迷惑極まりない。

しかも父70歳 母54歳 兄30歳という年齢を考えると面倒見る期間が果てしなく長い。

兄の面倒を見させるために産んだ親を恨む。

772名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 06:13:27 ID:oULS6Tpo
>>771
障害を持った子の将来が不安だからとまた子を産む人は少なくないと思う。親としては安心して死ねるかも知れないけど、兄弟的には迷惑だよね
773名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 07:28:33 ID:MAdZ+fGE
特に障害無い人間だけど、兄がニートの時世話させられたよ。
それもすごくひねくれた感じで、私が自分で飯支度して一人で食べてると
「俺の分は?」「自分勝手だ」「思い遣りが無い」等、責められてやらされた。

私は在宅で仕事してたんだけど、親も「家に居る女が家事やるの当たり前」って。
母の旅行中は、父の分も飯支度に食器洗いに洗濯とやらされて
父も兄も「当然」て顔で手伝いも礼のひとつも無い。

私は無料家政婦要員として作られたんだな、と思った。
男尊女卑で長男教の人も複数の子供産まないで下さい。
774名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 08:22:17 ID:V6syQg/Y
姉妹で育ったけど妹も私も嫁いでからほとんど連絡とりあわないし、親とも同様。
仲が悪いわけじゃないんだけどドライなのかなあ。
だから一人っ子が「将来」大変というのがよく分からない。
親が経済的精神的に依存してくるタイプだったら「妹と分担しあって助かりました〜一人っ子は大変ですね」みたいに思ってたのかもしれないが。

うちの親は娘を持つ親にありがちなピーナッツ願望やベッタリ感もないし、かなりお金持ってて施設入居可能&永代供養手続済みだから
もしも一人っ子に産まれてても大変じゃなかったと思う。
775名無しの心子知らず:2009/11/10(火) 15:18:47 ID:hTVcxBgm
>>773の兄、うちのと似てる!
うちの兄は働いてはいるけど(契約社員だけど)、それ以外は一緒。
おかげで実家に頼れません。
なのに、きっと介護は私任せ。
男尊(ryで神経質でDVぽいから嫁はこない。


本当にお互い合わないし嫌い。
親は兄弟だから血がつながってるから、仲良くて当然とフォローがまるでなかった。

兄弟がいるかいないかだけの基準しかない人は、産まないで欲しいよ。
子どもの立場からすると、本当に迷惑。
776名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 13:32:23 ID:ABHAq68C
今話題の男性って、一人っ子?
777名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 14:37:54 ID:bGaCVtx8
どうでもいいが777頂き
778名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 15:16:28 ID:fBW7gy+2
>>755 すごーいあたりすぎ
779名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 15:42:13 ID:+eg5GS+k
俺みたいに兄弟と疎遠すぎていざというときに絶対に協力できないようなら
一人っ子の方がましかと。
780名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 17:05:59 ID:vw5K84GE
>>755
まだいるかな?何の統計?
781名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 20:05:32 ID:dJrPdf4Y
>>771
お兄さんの障害が遺伝性のものなら、あなたも子ども生まない方がいいよ。
障害が発現するかどうかは別として、遺伝因子をばらまくわけだから。
782名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 21:17:11 ID:OKeuk9i2
>>755
当たってる!
義父が養子に行ってます…
783名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 21:29:53 ID:WuvCRLRj
私が一人っ子だからかもしれないけど、私は兄弟がいた方が良いと思うな。

父が他界して家族関係ぐちゃぐちゃ(母と母方祖母)。

こんな時に兄弟がいたら助け合えるのかなぁなんて旦那兄弟を見て思ったりする。

生涯を知り合えるのって兄弟だけだと思うし、羨ましい。

兄弟仲が恨み合うほど悪ければ別なんだろうけど…。
784名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 21:40:07 ID:Gx4AhJO1
>>783
相性もあるかもしれないが、あなたが二人以上子どもを持った時に、上の子も下の子も仲良く過ごせるような環境にしてあげたらいいよ。
それなら兄弟も悪くないって思えたのかな……

兄弟なのに、どうして仲よくできないの?という母親の言葉
あいつばかり甘やかしてるから悪いんだと母を罵倒した兄の言葉(でも兄の自己中ぶりだって、結構甘やかされた結果じゃないかとw)
は結構こたえたわ。

スレチかも。スマソ!
785名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 22:13:04 ID:WuvCRLRj
>>784
ありがとう。
2人目が産まれたら、兄弟仲良くできるように頑張るよ。
将来誰にどんなことがあるかわからないから、兄弟が助け合える存在であって欲しい。
もちろん、生涯の素敵なパートナーも見つかると良いけどね。


今まで一人っ子で何の問題もないって思ってたけど、結婚してから兄弟の大切さみたいな事がわかった気がする…。
786名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 22:29:02 ID:NMfKzFh7
自分は一人っ子だけど親が親戚付き合いしっかりしてくれたので寂しくもなかったし
いとこともいまだに助け合える仲です。
当のいとこ兄妹はお互いに家庭を持ったら不仲になったけどw
親を見ててもそうだけど、兄弟それぞれが他人と家庭を持つってことは難しいことだよね。
それまでの自分たちの基準では物事運べなくなるし。
親と同居すればなお更面倒くさいことになってる。

私は中学から私立女子校だったので一人っ子友達が異様に多いけど
みんな共通してるのが親に関して経済的な苦労はしてない。
学生時代はみんなで親の老後を心配したもんだけど
親当人は一人娘に迷惑かけまいとどこの家も貯金は万全だったみたい。
一人しかいないからお互いに責任感持つのかも。
787名無しの心子知らず:2009/11/11(水) 23:29:10 ID:WuvCRLRj
>>786
確かに、親がそんな風にしっかりしてさえいれば一人っ子の将来を過剰に心配しなくても良いかも。

親がしっかりしていなかったり、家庭、近親者に何かトラブルがあるなら兄弟いたほうが安心かなー。

788名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 02:29:52 ID:AENSwt4t
>>756
一人っ子有名人で思い浮かぶ人と言えば
爆笑太田、三谷幸喜、みうらじゅん、横尾忠則、岡本太郎
坂本龍一、奥田民生、忌野清志郎、オダギリジョー、関口知宏等
何かやはり独自の世界観とペース持った人が多そうだね
789名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 07:18:36 ID:mqv1mFet
親自身の兄弟仲が悪いと、子供を一人っ子にさせる

ソースは俺
790名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 07:22:09 ID:iKavD5r9
一人目の子も兄弟欲しがって、親が兄弟で差をつけたり
「あなたはお兄さんなんだから」「弟なんだから」って立場を盾に
我慢等嫌な事強要とかしなけりゃ普通に仲の良い兄弟になるんじゃないかと。
791名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 08:46:36 ID:/LKOnLOf
>>755
オカルト板でも行けよ、
クソバカ細木信者め。
お前らはカルトにハマるゴミと同じか、それ以下だ。
792名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 09:30:53 ID:iKavD5r9
>>787
いや、家庭や親戚に難があると兄弟も敵同士になるケースもあるから。
むしろ仲良く助け合う方が希。

兄弟仲は親の育て方(=家庭)に全てかかってる。
793名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 11:15:17 ID:wMQ7zPvl
私は三人兄弟の末っ子だけど、昔から仲が悪い
全然楽しくなかったし、色んな事を我慢ばかりしてきた
今は私だけ結婚して子供一人居るけど、上の二人は結婚してないし、
いとこも出来ないだろうなと思う
そう考えると、もう一人産んだほうがいいかなと悩む
794名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 13:19:57 ID:SqPa9Jot
>>789
その通り。

兄弟姉妹なんてウザイだけ。

795名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 13:39:49 ID:RxhPE7Xz
兄弟姉妹仲は
育てた親次第のような
796名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:31:14 ID:YycUiDOC
姉妹仲とても良いけど、自分の家庭をそれぞれ持ってからは色々難しいことが増えると分かった。
姉の旦那などには気を遣うし実家との関係も複雑になる。
初孫である姉の子が一番可愛がられるのを寂しく思ったり。
とても仲良しの家庭で育ったのに大人になって今更一人っ子だったらな…って感じた自分にオドロキ。
797名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 16:39:46 ID:Yjgr+kke
兄弟仲は悪かったけど逆に二人姉妹だったので
兄弟たくさんのにぎやか家族に憧れてたので
もし自分が健康体だったら3人以上産みたかったな
身体がついてこない場合はしょうがないんだ
798名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 19:52:18 ID:3lUH5u/r
兄弟姉妹いるけど、それぞれが家庭持ったら全然疎遠だよ。
姉妹とはたまに連絡するけど。後は事務的でそんなもん。
まあいないよりいた方が良いかなと思うのは姉妹かなあ。
799名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 19:57:16 ID:Yjgr+kke
いや でも姉妹で仲が悪いと本当に最悪だから。
逆に異性の兄弟だとお互い遠慮のある関係でいい感じ
800名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 21:29:54 ID:0U1Aw299
>>793
全く私と境遇一緒でびっくり。
うちも今迷ってる。
そろそろタイムリミットも近い。
801名無しの心子知らず:2009/11/12(木) 22:40:21 ID:qCmZG4qa
>>791
細木信者ワロタW
802名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 10:39:20 ID:ooNc7ibV
私は自分が一人っ子だけど、我ながら協調性がないなと思う。
数人で分担して作業するのがとにかく苦手。
料理などの家事も手伝いはいらないし、むしろ構わないで欲しい。
なんというか、すぐ自分だけの世界に入っちゃう。

娘も今のところ一人っ子で、私のそういう性質を引き継いでいるらしく、
他人の介入を嫌う。
兄弟を作ればそれが解消されるものだろうか、
ていうか、そんな上の子のために下を作るっていうメンタリティがそもそも違うよな・・・
803名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 12:10:24 ID:WMv7bZn1
私も「上の子の為に・・・」で生むのはどうかと思う。
単純に、もう一人いたらにぎやかで良いな、とか、もう一人欲しい、可愛い、もう一人!っていう気持ちが・・・。

大切なんじゃないかなと思った。
804名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 12:12:52 ID:Xfqn0Vy0
>>802
自分は兄が居るけど、同じく協調性無し。
昔から団体競技とか、学校で班の皆で分担して料理とか
合同制作とか大っ嫌い(笑)
一人っ子娘もまだ四歳だけどマイペースの兆しがちらほら。

裏を返せば、集中力が高く個人作業・個人競技にはすごく強いわけで。
自分自身そっち方向で色々結果出したし、仕事もそういう性質のモノやってる。
憂う事は無い。
805名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 13:23:54 ID:fjZ+BItj
ひとりっこだからこう
兄弟がいるからこう
が全てなのはモヤッとしますね
原因のひとつかもしれないけど、まったく関係ない人も沢山いるわけで
806名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 16:16:02 ID:QKC+D14H
「マイブーム」という言葉を作ったみうらじゅんも一人っ子
807名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 16:23:27 ID:0lsLfd8E
1人っ子ほど幸せなもんはない。
808名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 16:45:55 ID:ynUw4hY/
まとめると、一人っ子ならば、子供の頃の記憶を共有できる人と
長く付き合えるよう導いてやるのが大事なんだね。
809名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 16:49:49 ID:r0tTQ1TG
実父が一人っ子で、幼少期から祖母(父の母)が病気で家に居ない時期が多く淋しかったらしい。本家の長男なのに甘やかされて、大人になりきれないまま初老に。
若いうちに得た祖父の遺産を早々に使い果たし借金で二度家出。

義父は三兄弟の末っ子。上2人は近くに住んでいるのに不仲で何年も顔を合わせない。
間に挟まれた義父は毎度連絡係。

私の父が特にアホだから、この例で比較はできないけど、義父とその兄弟は不仲でも皆真っ当で立派な人達。

自分自身は弟が一人いるが、親の老後など全く頼りにならないと思う。
昔は欝陶しく感じたけど、今は仲も良く楽しい。居て良かったと思う。


長文すみません。
810名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 17:19:40 ID:QKC+D14H
一人っ子でその上に母親が不在がちって、甘いどころか
過酷な家庭環境だともいえる。
見方によっては。
811名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 17:38:13 ID:Yugl5oST
>>810
私はそのタイプ。
今思うとよくもあんなに子供ひとりに家任せてたなって思う。
小1で毎日夕飯自分で作って風呂沸かして入って寝るとか。
その影響か「絶対弟か妹いそうな一人っ子」になった。
だから何何っ子だからって括りはあんまり意味ないかなって思う。


ただそんな子供時代にも良い思い出はあってさ、上にもご老人の話があったけど
それを共有出来る相手が欲しかったなって大人になった今は思う。
私はそんな思いから子供を兄弟にしたよ。
そりゃ喧嘩も不満もでるだろうけど、絡み合ってキャハキャハ言ってる姿は文句なしに和む。
仲良く育つように頑張って育てようと思うよ。
812名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 18:06:21 ID:89CgDwU7
一人っ子だとか兄弟いるとか本人の気質には関係ないよ。
本当に親次第。
私には旦那側の方と親戚付き合い皆無なわがままな伯母がいるが、親の背中見て育つとはうまいこと言ったもんで、息子もわがままな孤立主義。
マイペースとか自分の世界なんていいもんじゃなくて、他人に配慮するのが面倒なことだと捉えてる。
色んな人見たけど、親戚との付き合いとか近所との付き合いとか上手くこなせない親の子は変わりもんが多いな。
遺伝といったらそれまでだけど。

あと一人っ子って一人行動得意な子が多いけど、一人でいることを嫌う子は親との関係あんまり良くないパターンが多々ある。
813名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 18:12:53 ID:hs/1qWit
育て方だよね
育ち方か
814名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 18:57:15 ID:ynUw4hY/

本人の気質>>親の育て方>>>>>>>兄弟の数
815名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:00:44 ID:kBhN3J8C
一人っ子に不足しているのは、親にかばってもらった経験だと思う。
兄弟であれば、はっきりとした記憶には残らなくても、
兄弟喧嘩でかばってもらったり、代わりに叱ってもらったり、
ちょっと優先してもらったり、なにかしらあるんだよ。
でも一人ッ子だと、遊んだり喧嘩したりは常に他人の子になるから、
親が代わりに叱ってくれるとか、かばってくれたという経験は
どうしても少なくなるよね。
816名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:19:08 ID:fjZ+BItj
庇われたほうは、叱られた兄弟から逆恨みされたりしましたが……
817名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 22:45:41 ID:Hgcx1Ugp
わたし三人兄弟の長女だけど、両親からかばってもらった記憶ないわ〜
いつも怒られ役だったw
818名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 23:10:28 ID:kBhN3J8C
>817
そういう意見は出ると思ったけど、それでも「お姉ちゃんなんだから」と立ててもらってるってことだよね。
上の子は下より偉いんだから、我慢しろと。
妹や弟よりも立場が下なんだから我慢しろ、じゃないんでしょ。
小遣いだって、下の兄弟よりも差をつけてもらったりしてたんじゃない?

そうではなくて常に我慢を強いられていたなら、
「(私の言いたい)一人っ子の可哀想さ」を、味わったのかもしれないね。

自分で一人っ子を育てていて、思うんだよ。
他人の子と喧嘩しても、その子の目の前で我が子をかばって他人の子を叱りつけるなんてことできやしない。
他人の子よりも、立場を上として扱うことも絶対にできないし。
こういうのが続くのは、親への信頼とか依頼心みたいのが育たないんじゃないかな、とか、
ちょっと恨みに似た記憶として残らないかな、なんて心配したりしている。
困ったことがあった時、親に相談できないんじゃないかな、とか。
>815は、親に甘えるのは上手な方?
819名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 23:16:27 ID:DzGQOlfm
一人っ子から言わせてもらえば>>818は変な心配しすぎです。
その場でじゃなくても事後であっても、その日あったことや友達とのトラブルなど
親と話す機会があって、親がそれにアドバイスや励ましや共感をしてくれた思い出はたくさんある。
親への信頼が一人っ子だから育たなくなると言うのはいまいち言っている意味がわかりません。
820名無しの心子知らず:2009/11/13(金) 23:22:59 ID:fjZ+BItj
ごめん
>>818の言ってること、さっぱりわからん
821818:2009/11/13(金) 23:58:05 ID:kBhN3J8C
>819
心配しすぎかな。それなら良いんだけど。
私も3人兄弟の第一子長女だったけど、基本的には
「喧嘩するお前ら全員が悪い」という具合に叱られた。
そのあとで、必要なら、個別に。

今、息子が喧嘩できるのは、他人の子との間だけなんだけど、
常に息子を叱って見せちゃうんだよね、他人の子の親の目を意識して。
「一方的にお前(だけ)が悪い。お前が悪い側なんだ」というメッセージを
与えてしまうような気がしていて心配だったわけ。
息子の目から見たらこの母親は、自分のことは厳しく叱りつけても
喧嘩相手には何も言わないか、ゴメンネと謝ってるか、注意するにしても
やさし〜く言ってるか、なわけで、不公平に感じるだろうと思う。

これが兄弟喧嘩だったら、親が兄弟ともを叱っている現場の中で
「相手が悪かったけど、自分も悪かった」と感じる経験もあっただろうな
と思ったわけです。わかりづらくてスマソ。
822名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 00:38:41 ID:1TqvYuUw
過剰に心配しすぎじゃない?
子供から信頼してもらうために兄弟を作る必要があるのかっていうはなしだよね。
823818=821:2009/11/14(土) 01:00:18 ID:bql+KXH6
兄弟を作るかどうかという解決方法の方向へは考えていなかったんだけど、
なんとなく、こういう親子べったりの関係が続くのは大変かなあと思ったんだわ。
まあ、やっぱり心配しすぎかな。みなさん、ありがとね。
824名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 08:01:04 ID:A4+zV7gD
べつによその子供でも普通に叱るけどな。
先日預かった姉妹もうちの子も差別無く叱ったよ。
まだ小さいんで「おもちゃ独り占め」とか「順番守らない」とか
わかりやすい揉め事だったというのもあるし
親同伴なら当人の親が叱るし、お互い様ならそれぞれ自分の子供諭す。
825名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 18:34:50 ID:1sxwYvlC
>>821
やっぱり他人にイイ格好しぃなのは、長女の特徴だね。
大事な一人息子なんだから、おもいっきりかばったらいい。
他人が悪けりゃ、しかればいい。
826名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 19:10:39 ID:t13n3t+f
>やっぱり他人にイイ格好しぃなのは、長女の特徴だね。
その一言余計です
827名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 19:43:38 ID:OP+o5rP+
親の葬式とか一人でやんなきゃいけないのが面倒で嫌だな
828名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 20:06:59 ID:t13n3t+f
>>827
親が離婚してる家庭の子よりましだよ。
親の葬式となっても両親が揃ってれば自分が喪主になるのは一回で済む。
ところが親が別々に暮らしてれば葬儀も墓も別々でうざいことこの上ない。
829名無しの心子知らず:2009/11/14(土) 22:21:58 ID:1sxwYvlC
>>827
人生 約31,025日のうちの
本の2日くらいのことだよ。
830名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 00:56:46 ID:Z9/3VY2o
>>828
たしかに一人っ子同士夫婦の友達は親(奥さんの)が離婚してしまって今大変そう。
831名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 01:21:01 ID:NOOfgVhh
親が離婚したら何か大変なの?
小さいうちならともかく、もう独立して結婚までしてるんだったら関係ないような??
832名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 01:27:23 ID:j6zi2G0y
>>831
スレチになるが、離婚した親が恋人だのましてや再婚だのされたりしたら、かなりトラブる
833名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 02:49:23 ID:YI3gt1JA
次女だけど親の面倒みる気なんてない。
834名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 04:30:31 ID:9Uqi3Ble
いまどき 親の老後は子供が面倒みて当然!なんて価値観、親側も持ってないって。
835名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 10:44:56 ID:Z9/3VY2o
見る気なくても何かあると身内に電話くるんだよ。
友達の場合は母親(痴呆らしい)がホームぬけだして警察から電話きたり入院したらしたで「帰る!」って聞かなくて暴れててにおえないから「来てくれないか」と電話きたり
父親は独居で暮らしてるけどたまに様子見に行かなきゃ心配だと言ってた。
ご主人の両親もいるしいろいろ大変みたい。
老後は世話になるつもりはないと言ってても老後は面倒見る気ないと言っててもどんな風にふりかかってくるかわからないよ。
その時兄弟いる人は助け合うって選択肢がある(それが無理な人だけではないよね)でも一人っ子にはその選択肢はない。
だからって一人っ子はダメとは思わないよ、ただ一人っ子が大変と言われるひとつだと思う。
836名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 10:58:08 ID:bxotbEw9
まぁ親の老後は生きてるだけで子供の世話になるんだよね
これに関しては金が解決することが多いので親が自分の死ぬまでの責任持って金貯めるべき
家庭を持った兄弟間でトラブルになるのもこういうとこからなんだから
837名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 11:02:42 ID:NOOfgVhh
老後の面倒見てもらう為に子供産むわけじゃないけど
いざ歳取って通院とか入院とかなったら、頼りたくなくても頼らざるを得ない状況になる場合もあるよね。
一人っ子じゃなくても子供が皆遠方に嫁いだりして身近に頼れる人がいなかったら歳取って万が一体が不自由になったときなんかは大変そう。
裕福な家ならお金で解決できるんだろうけどさ…
838名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 11:26:14 ID:pAzMlotg
ちょっと他の掲示板でみつけてしまたこれ見てよ。あまりにも女性をバカにしていて騙されてたわよ。
こんな女性を騙してきた会社ね汚らわしい下着はもう買いません。
日本の将来が心配です。
http://c.2ch.net/test/-/ms/1256392062/g?g=609
839名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 13:11:22 ID:KpAKI859
>>837
今の介護体制のままなら、お金あっても、それだけじゃ解決しないよ。
祖父母が億の資産のある家だけど、祖母が歩けなくなって老人ホーム探した。
有料老人ホームすら満室だらけで、決まったのは病院から退院させられる2週間前。
(偶然、市内に新しいホームがオープンしてくれて、運が良かった)
お金が無ければ有料ホームって選択肢もないわけだから、貧乏よりはマシだけどさ。
しかもホームの見学・予約・手続き全て祖父だけでは無理で母が付き添った。
見学して周るだけでも時間かかるし大抵の施設は辺鄙な場所にあるから老人だけじゃ厳しいよ。
母には兄(医療関係者)がいて、普段は犬猿の仲だけど、手続き等は相談したりしてた。
今でもやっぱり仲悪いけど、母は当時、
「あんな人だけど、いないよりは良かった」とか言ってた。
840名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 17:29:37 ID:2Li98/Kz
>>839
お金あれば解決するよ。
あなたの祖父母が計画性無かっただけです。
私の親は今健康だけど医療体制整って万が一寝たきりになっても一生面倒看てくれ食事から洗濯掃除何もかも任せれるマンションを購入済み。
毎月、食事や管理費で24万かかるけど。
841名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 17:48:18 ID:Unz1IqKF
今の団塊世代って
子供に世話してもらいたくない。て人多いけど
孫の世話も嫌、自分の親も見ない自由人て事だよ
子供には迷惑かけられないとか言ってるうちは
元気だから。
どっか悪くなると甘えてくるよ
842名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 19:33:16 ID:YYC0iQUp
うち一人っ子。
将来私たち夫婦の面倒は見てもらうつもり。
それを許可しない嫁は絶対反対。

横だけど、近所の人に、「もうひとり兄弟つくりなさいよ。
あんたんとこ共働きの一人っ子じゃぁ今有名な○○○○みたいな
犯罪者になっちゃうよ。」
といかいわれた!!
どうやって制裁加えようか本気で悩んでいる。
843名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 20:26:59 ID:XPmxNHSC
>>839
今の医療体制見込んでみんな貯蓄・準備をするんだよ。
>しかもホームの見学・予約・手続き全て祖父だけでは無理で母が付き添った。
それは当然のことじゃない?
老人にやらせるのは無理に決まってるじゃん。
てかこれぐらいのことは子供の義務だよ。
面倒見る見ないの範囲じゃない。
金銭面で負担かけるかかけないかが重要。
年取ったら生きてるだけで人に面倒かけるんだから
物的なものはそろえるのが筋。


>>842
利己的で責任感のない人だこと。
子供の人生に寄生しようとするのか。
怖すぎます。
844名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 20:51:39 ID:bxotbEw9
>>842
子供って親の背中見て育つから、あんたらが一生懸命親の面倒みてる姿みせないと何もしてもらえないよ
845名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 21:37:31 ID:QDXFGK20
私の母は働きながら祖父母の介護していたけど、私はその母の老後の世話は絶対したくない。
親が親孝行しているからといって、子供もそうなるとは限らない。
846名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 21:50:56 ID:XPmxNHSC
あなたの親は自分の家庭や生活犠牲にして介護をしてたの?
確かにそういうのを目の当たりにすると老人の世話なんかごめんだって思うね。
親の老後の世話=介護
に摩り替わってるんだろうけどそうではないよ。
自分が家族もったらそっちを優先させるのは当たり前。
ただ、親本人が本当に弱ったときに子供が何を思うかは、
一生懸命親の面倒見てきた人とそうでない人とでは子供の考えが違うと思うよ。
年取った親との接触をあまりしない家庭と例えば同居してる家庭の子って考え方全然違うもん。
親の世話することの大変さをよく知ってるから親の老後の世話はごめんだっていうし
一方何も知らない人は軽率に「面倒見るよ」って言える。
847名無しの心子知らず:2009/11/15(日) 22:06:35 ID:Vhi7SxSq
親の介護、兄弟姉妹いても、一番近くに住んでる子が大なり小なり一番負担を負うわけで…。
片方が遠距離・片方が近居になってしまったりしたら、
近居の子の「なんで自分ばっかり?」という不公平感は拭えない。
それが理由で兄弟姉妹が不仲になってしまうことも多い。

将来、自分の介護を押しつけあって兄弟姉妹が不仲になったら悲しくないかい?
848名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 14:43:08 ID:K02jZjJ4
悲しいねぇ
だから今の制度の中で精一杯元気な内に対策うって貯金もするんだよ

子供多く生んでる人ほど自分の老後に責任持たないね
金銭的に厳しいのは解るが残酷
自分は親の面倒放棄した側なのかな?
だから苦労やトラブルがわからないんだろうか
849名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 16:41:56 ID:i3K1fafX
誰か立てて

兄弟姉妹って将来大変だよ@小さな親切スレッド
850名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 17:08:40 ID:kLAo3pKa
企業側としては働き盛りの頃に介護休業なんてされてはたまらないので
一人っ子は採用しません。
851名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 18:01:58 ID:8ljwWmat
>>849

一割くらいの少数派さんしか書き込めないねw

一人っ子の方が少ないのは現実…
852名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 19:52:26 ID:mAlaXp+L
一人っ子(親)だけが書き込みするとは限らないと思う。
私みたいに兄弟姉妹で苦労してる人は少なくないよ。
853名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 19:53:01 ID:EWYTGtY7
>>851
一人っ子だけが書くと思うなっての
854名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 20:36:36 ID:9lNE1Gzv
核家族の家で育った兄弟が
独立してそれぞれ家庭を持ったときが大変。
親が年をとる様をリアルに想像できていないから。
「自分たちは仲のいい兄弟姉妹だからうまくやっていけると思う」
と若いときに浮ついた理想論をかたるやつほど非協力的で仲たがいしてるw
855名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 20:48:43 ID:mAlaXp+L
そうだね。
でもって、兄弟姉妹いるとこんな苦労したよ、親にこうして欲しかったよ。
だから小さな親切(大きなお世話w)だけど、
兄弟姉妹っ子を子育て中のお父さんお母さんに参考になるかもしれないから
言いたいなってこと結構あると思う。
兄弟餅の方が多数派だし、他板では兄弟姉妹への不満ぶちまけるスレッドも少なくないから
もしかするとここより需要あるかも?
856名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 20:59:24 ID:EWYTGtY7
>>855
私はいらないと思うんだ〜
そもそもここって、一人っ子スレで小さな親切(余計なお世話w)を強要する人を隔離するやくわりなんじゃないかなって思う
実際、ここの小さな親切って見当違いなレスがほとんどでまるで説得されない

見当違いなレスをする人ほど、その兄弟姉妹スレを見て考えて兄弟育児をしてもらいたいんだけど、右から左な気がする……

ただ兄弟姉妹に苦労して吐き出したいだけなら、どっかの板にスレがあってもいいんだろうけど

長くてスマソ
857名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 21:18:48 ID:R2Acbsej
ひとりっこってごはん食べるのおそいよね
858名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 21:22:28 ID:rzaTNvA0
流れ豚切りですまん。

私は一人っ子で、両親と母方の祖父母と同居。
母親も一人っ子だから、いま祖父(軽度の痴呆+脳梗塞の影響で左半身不随)の介護を仕事と両立してる。
私も仕事してて、家事とかは私がほとんどやってて休みの日は私が介護。
ちなみに私の主人は海外に転勤中。
日中は祖母がひとりで介護。
父親知らんぷり。


夫が協力してくれるかにもよるだろうけど、一人っ子って大変だな、と身にしみる毎日。
今は主人が転勤で無理だけど、私は子供数人ほしいと思ったよ。
859名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 21:30:55 ID:cdzZKEre
それたまに聞くけど
うちの子一人っ子だけど食べるのめちゃ早い。
よく噛んでゆっくり食べたほうが健康にいいのにね。

姪っ子甥っ子は三人兄弟だけど皆遅い。いつまでも食べてるよ。
860名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 22:03:03 ID:jF7UASp/
>>858
例えば貴女に兄弟が居たとして、独身じゃまず実家に顔出さないし、
所帯持ってても当然兄嫁(弟嫁)が何かしてくれるわけじゃないし、
兄弟が仮に実家にたいしてマメで優しい性格(相当レアケースだけど)だったとしても、
休みの日に実家に入り浸る夫を許さない嫁も多いだろうね。
作るなら姉妹じゃないとほとんど意味ないんじゃないの。
861名無しの心子知らず:2009/11/16(月) 22:24:18 ID:ZaHx9qus
>>860に同意
もし>>858の状況で、介護を手伝ってくれないニート兄弟や、
金の無心にくる伯父などいたら
858の苦悩はもっと深いと思われ

今は介護しんどくなったら、デイサービスやヘルパーさんに手伝ってもらうという手もあるんだしさ
862名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 00:07:33 ID:CkHEHCWc
>>860
まぁそもそも嫁にそうする義務はないしね。
家庭を犠牲にしての介護に疑問を持つと思う。

やはり>>861が言うように一人っ子・兄弟持ち関係なく
デイサービス・ヘルパー・施設など色んな手立てを要領よく考えるべきだね。
863名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 08:15:39 ID:MHiFsvQe
>>853さん
うちの夫の実家が858さんのご家庭と似た状態で、独身の義妹が858さんの役割をしています。
夫は独身時代から親や妹思いでマメに顔を出していたし、今でも気にかけて遠方在住ですが仕送りや顔出しは頻繁にしています。
嫁の私もそれは当たり前だと思うし嫌な気はまったくしません。

ただ、男性の場合専業主夫やパートといった選択肢があまりなく介護を直接的に手伝えないことが多いので
義妹の助けになっているのは仕送りによる部分かなと思います。

で、もしも義妹が一人っ子だったら義父母はもっと貯金があったかもしれませんから
果たして義妹にとって兄弟がいたことが親の介護上良かったかどうかは一概には言えません。
もちろん仲良し兄妹ですから精神的な支えにはなっていると思いますが。

これが姉妹だった場合にも、姉妹が遠方に嫁いでいたりバリバリ仕事をしていたりで必ずしも介護を助け合っていたかどうかは分かりません。
実際私の姉は実家にまったく寄り付かないのでアテにしていません。
864名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 08:28:49 ID:MHiFsvQe
863続き
長くなりましたが、結局兄弟姉妹がいても、仲良し度合いや居住地や仕事がうまく噛み合わないと
介護で協力し合ったり精神的に支え合う可能性は低いような気がします。

でも兄弟姉妹って良いこともたくさんあると思うので、介護云々を抜きにしてなら複数お子さんをお持ちになりたいというのも良いと思います。

一人っ子も兄弟姉妹もそれぞれ良いところがあるのにこのスレって何だか両極端に走りすぎですよね。
それぞれ悪いパターンばっかり例に出してsage合ってる感じ。
865名無しの心子知らず:2009/11/17(火) 08:32:03 ID:MHiFsvQe
連レスすみません。
863は>>858さん宛てでした。
866名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 12:38:55 ID:wCgRc3tY
「一人っ子は大変」と思いたい人と「兄弟姉妹いてもロクなことない」と思いたい人が言い争ってる感じがするなあ。
何というか、複数子供を作った人と我が子を一人っ子にした人がそれぞれ自分を肯定して安心するために
他方を見下したり不幸な未来予想図を描いて楽しんでる感じもするんだよね。

もちろん実体験に基づいた切実な叫びもあるし、その方々は大変だと思うけど、皆がそうなるとは限らないし
結局は人それぞれ、ケースバイケースじゃないの?
大体、今の子供達が成人して中年、老年期を迎える数十年先は社会情勢や家族の形も色々と変わってるでしょう。
今すでに結婚しない若者が増えてるんだし。
867名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 12:52:57 ID:3qHLSMjv
だから、気質や環境(親など)次第と書いている人もいるだろう
全部ロムれよ
868名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 16:30:59 ID:ZDSjo797
>>866
他人の不幸は蜜の味、なんだろねw
一人っ子が勝ち組負け組言いあってる人たちもいるしね
そういう人達は他方をsageて優越感に浸りたいんだよ

869名無しの心子知らず:2009/11/18(水) 17:57:20 ID:2cX0+PKF
>>866>>868
その通りだとは思うけれど
そういう人がこのスレの住民なんだと思って見てる
と初めて書いてみる

ただ、どっちも参考にあることはあるよ
870名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 21:20:43 ID:XmSdoAaZ
一人っ子への誤解をなくすスレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1258648299/

宣伝です
871名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 22:02:28 ID:j/SZifg9
一人のがかえって子育てタイヘン感情が強いよね。
2〜3人いると開き直れるw
872名無しの心子知らず:2009/11/22(日) 22:37:25 ID:NSOqw/wK
>>808
このスレ初めて覗いたから、少しだけ遡って読んでた所で、
ものすごく亀レスするけど…
とても良い事言うね。
手帳に書いておくよ。
私では、思いつきそうで思いつかない考えだ。
873名無しの心子知らず:2009/11/24(火) 10:11:13 ID:vvafmljn
874名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 13:06:50 ID:7e7gvKTa
>>872
そんな当たり前の事に気付かない自己中な性格だから
子供を一人しか作らないわけだな。
875名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 13:49:00 ID:XPedGuKc
自分はきょうだいとあまり仲良くないし、一人っ子がいいか悪いかわからんが
知り合いの男の一人っ子でマトモな人がいない。
と言っても、結婚してる人もいるから自分とは合わないというだけだが。
第一子が女の子なら一人っ子でいいと思ったけど
男の子だったのでもう一人産もうという気になった。
876名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 13:53:25 ID:gJmCXZ38
よく親の面倒を一人でみなければって言うけど、
兄弟いると、兄弟でおしつけあって、どっちかが不満だらけになる場合もあるよね。
まさにうちだけど、うちは妹の自分勝手な行動にほとほと疲れています。
877名無しの心子知らず:2009/11/27(金) 15:42:01 ID:gRTD59Ai
清水由貴子も妹いたのに介護ウツまで追い詰められて自殺したしね。
その妹、最近手記を出したみたいだけど何考えてるんだか…
878名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 02:33:09 ID:3Q4sabmo
息子にはこの先イトコはできないだろうから、兄弟いた方が良いのかと思うけど
経済的に不安があるから、踏み切れない…。
879名無しの心子知らず:2009/11/28(土) 14:22:48 ID:mCrovY/N
兄弟がいたら、いなかったときに比べて「必ず」負担が減るってわけでもないしねぇ
逆に兄弟がいたばっかりに負担が増えるリスクもあるんだし
「一人っ子って将来たいへんだよ」って言われてもな〜って感じ。
880名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 11:36:28 ID:cRyFtUI2
>>879
期待値として一人っ子の方が負担が大きい。
子育て費が浮いた分、介護が楽になるよう親が積み立てとけばとんとんだが
大体はそんなことしないからな。
881名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 12:06:00 ID:SSKT9DBI
老後は子供に迷惑かけないようにコツコツ貯金します。

世の中お金さえ握っていればなんとでもなります。

兄弟も同性だと大人になっても仲が良いのかな?

うちは兄だけど、遠いし兄は兄の家庭があるし私にもあるので、お互い頼る事はないです。

だから子供は一人でも二人でもいいけど、身内のしがらみで、みんなが負担かからないようにすればなんてことないです。
882名無しの心子知らず:2009/11/29(日) 21:00:41 ID:EETryVMC
>>880
自分も一人っ子だし友人にも一人っ子多いけど、みんな親はそうしてるよ。
他の兄弟いる友人の親よりも子供に迷惑かけないように心がけてる。

まぁ一人っ子の親って大体晩婚とか高齢出産が多いしね。
堅実なんだよ。
883名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 10:14:32 ID:sYHl/CqT
なんかみんなキレイごとだな。
ぶっちゃけ死んだら後どうしようもないからだろ?
884名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 13:44:46 ID:08rmtFqg
題名:一人っ子って将来大変だよ

って、今時、言ってることが時代錯誤じゃない?w
885名無しの心子知らず:2009/11/30(月) 21:45:52 ID:ee1xv+0j
一人っ子って
ごめんなさいやありがとうが言えない人多いよね。
886名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 06:40:03 ID:gPCtZ6Yu
一人っ子自身や親より「一人っ子だから」とか言う方の人格に問題あり!
全ての一人っ子を知ってるとでも?
自分の周りにいる数少ない例しか知らないでとやかく言うのは
偏見と差別以外のなにものでもない!
887名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 11:10:16 ID:YwmNw+Mb
自分の努力じゃ変えようのないことをつつくやつは確かに人間的にどうかと思うわw
一人っ子はマイノリティだから槍玉に上がるんだろうし
血液型信者みたいな考えだよね>一人っ子差別
888名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 11:16:44 ID:hEtjjNc1
>>878
自分or旦那兄弟の子供は?
889名無しの心子知らず:2009/12/01(火) 18:40:17 ID:UYxWV+JF
妹の居ない男性は餓えてるので二次元に妹を求める。俗に言うアニヲタ。
890名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 05:48:21 ID:pnEox4mK
>>882
それなんだよ<晩婚、晩産
親の退職、老後生活入りと自分の就職がギリになってプレッシャーが半端じゃない
唯一の子だから逃げられないしね

生前も死後も負担かけまくりだよ。一人っ子の親は
積み立てしてるしてないじゃなくて、
「一人っ子ではない子どもよりも負担がでかい分だけ多く」積み立ててるかって話

それに積み立ててない人が正直にレスするわけないしねw
>>880が否定されるわけじゃない
891名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 07:48:19 ID:aiAOkXKx
>>890
あなたが一人っ子なの?
お金をたくさん残してくれるご両親だったら兄弟いなくて一人っ子バンザイ!
だったのに…残念だったね〜
892名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 09:35:24 ID:LUoGfKQh
>>890
え?あんた>>882をどうやって読んだらその発想なの?
お宅一人っ子で貧乏だったの?
多く積み立てるんだよ、普通の一人っ子の親は。
退職と就職がギリギリになるって、その時も生活落とさないような貯蓄してるんでしょ。
なんで複数子持ちと同じだけしか寄せられないと思うんだよ。
大体就職できなかったら親のすねかじるって発想?
その発想が甲斐性なしだw
893名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 09:57:26 ID:PHF3ZcSD
>>892
お前B型だろ
894名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 12:36:21 ID:suRq/xxR
私の友達が美人、努力家、料理上手。性格もよろし。でも独身アラサーからもうアラフォーになっちゃった。
母親が、仕事したくて選択一人っ子→病気で仕事断念→子供に依存
みたいな感じで、彼ができても「出身地が遠いのダメ。遠く行くな」
とか、「サラリーマンか公務員良し。自営とかダメ」とか口出しすぎて…
そのくせ「早く孫抱きたい〜。結婚しろ〜。」とか言うし。
最近は「結婚しなくても、子供は産めるんだよ〜」になったらしい。

一人っ子親は、兄弟ありより意識して子離れした方がいいよね。
兄弟餅の方が依存されても押し付けあえたりw、愚痴りあえたりできる
からましかも。

親が、ちゃんと精神的に自立して、介護のことも考え資金をため、さらには
無理なく育てられる人数を考えられる〜、ができるなら、一人でもそれ以上でも良し、だと。
895名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 15:27:41 ID:Fq/MopF6
>>894同意。
子供の人数と言うより親の意識だよ。
子供を1人の人間として自立させ、自分も自立して生きられたらお互い幸せなのに。
896名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 16:49:01 ID:ZCkzGKyk
個室ビデオ店放火16人殺害犯に死刑判決が出ましたね。
一人っ子で母親の遺産5000万円を2年で使い切って
借金生活をしていた小川和弘被告。
897名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 19:24:51 ID:ywB+guok
898名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 22:01:06 ID:KPJEmfP0
一人っ子大変なのはわかるけどさー、家貧乏だし、もう34だし一人しか無理だ〜。モテなくて
32まで毒女だったから、これは運命かしら?いや、結婚出来て、一人でも産めただけ万々歳だよ〜
899名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 22:03:57 ID:KPJEmfP0
まあ60くらいでポックリ逝ければ、息子に迷惑かけないであろう。
その時まで、頑張るぜ〜
900名無しの心子知らず:2009/12/02(水) 23:42:36 ID:pnEox4mK
>>892
子育て代が浮いた分だけ積み立てるなんてしないだろ。
人間、子沢山で生活に終われてなら倹約も積み立てもするけけど、
”一人っ子だから多めに”なんて理由じゃ実行できないもの。

こう言うと多く積み立ててる人が反応して積み立ててるってレスを返すだけで
一般的に多く積み立てをしてるわけじゃない

それに何を持って普通って言ってるかわからないけど、
せいぜい自分の親類縁者お友達だけしか含んでないでしょ
901名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 00:28:39 ID:BMUJVedh
>>900
そんなこといったら一人っ子どうこうって話じゃなくなるだろw
親次第だよバーカw
902名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 01:30:22 ID:tvDF0OLS
まあ、そうだよね。
そういうのって子供の人数じゃないと思う。
子沢山で生活に終われてなら倹約はするかもしれないけれど
積み立てできるかどうかは別だしね。

2人3人と、今よりまだ子供欲しいけれどお金が不安で迷ってる人に
「ないならないで、産んだらどうにかなるもんよ」って答える人は多いよ。
悩む人は「どうにかなる」なんて呑気に考えられないから悩んでるんだろうに。
他人だから無責任になれるっていうのもあるけれど
結局は性格の違いだなと思う。
そんなんでよくそれだけ産むよねって思う人は結構いるし。
903名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 15:44:33 ID:XiQ7w/n9
家みたいに本当に極貧だと、親も義親ももう一人なんて言って来ないけどね。自分も旦那も
無理なのわかってるし。貧乏なのって子供が可哀相だ。一人ならなんとかなるけど。
貯金も貯めてるし。とにかく慎重な性格なので、冒険はしない。子供は一人!
904名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 16:27:43 ID:kYtugdbc
うちも金銭的にもう無理なんだけど、うちより貧しい(ウト談)コトメ家が
親の脛かじりで三人も産み育ててるもんだから産め産めうるさい。

三人産み育ててると言っても酷い有り様なんだけど。
905名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 16:47:19 ID:D4ctdQ8D
>>904
>三人産み育ててると言っても酷い有り様なんだけど。
どんなですか?
906名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 17:54:20 ID:1IP0wIwx
>>901
だから期待値の問題だって最初に言ってるじゃん

親次第なんてこのスレの存在意義の否定ですが?
感情的な人間は嫌いだ
907名無しの心子知らず:2009/12/03(木) 21:45:12 ID:lpWQmYpo
最近、子供の数とか産め産めとかなんとかなるとか無責任なこという人は
あぁそういう人なんだって思って、深くは付き合わないようにしてる。
そういうこといわない人とは仲良くしてるけど。
だから、人を見る上でのいい指標になるよ。
908名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 01:19:24 ID:a9vPZUrS
それって逃げの理論武装だね

子どもみたい
909名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 09:18:48 ID:evaK0bKK
逃げってなんだよw
複数産まないのは罪ですかw
910名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 09:23:42 ID:7gu7eI6l
>>907
わかるわ。
デリカシーない発言する人は
別に子供の事に限らず
何かにつけてだもんね。
それに人の家庭へのチェックが厳しい。
911名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 09:39:45 ID:UHsJfXCX
産むだけ産んで浅い教育をするより家庭に見合った人数で十分。
うちは二人目妊娠中、長女二歳の貯金は踏ん張って貯めた40万。
家を建てるための貯金も別にしてるし、我が家の経済力なら二人が限界かなと思う。
私は四人兄弟だったけど、やりたかった習い事も出来ないし
努力しなくても学年成績一位〜二位の弟は大学すら行けないし(働かないと飯が食えない)
才能を育てるにはある程度投資も必要。(何もしなくても天才なら理想だがw)
子供の才能をぶっ潰してまで多産になる必要はない。家庭に見合った人数かどうかが重要。
三人以上産んで育てて全員に個々に合った習い事をさせてるなら大したものだけど
何の投資もしてないでボンクラ教育してるなら犬猫同然でただ生きてるだけでしょ(私や私の兄弟も含んで)
沢山産んで産むだけで満足してる人の気が知れない。
912名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 12:03:57 ID:8xbnTIuS
ごめんなさい。
以前ママ友に、2人目かわいいよー!早く2人目作りなよ〜♪みたいなデリカシーのない事を言ってしまいました。
本当にごめん。
家庭事情や考え方は人それぞれなのに、大きなお世話で申し訳ない。
913名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 12:42:23 ID:dNv7nu/x
うちも経済的に1人が精一杯かなと思うからもう産まない予定
ほんとは2人欲しかったけど
けど夫の兄んとこも一人っ子。うちの姉んとこも一人っ子。
そしてうちも一人っ子なもんで、両家で盆正月に孫の取り合いになるのが疲れる
914名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 18:36:55 ID:TY2WURez
>>912
私のママ友も9年ぶりに2人目産んだら
「2人目はすごくかわいいんだよね〜」って言ってたけど
やっぱり1人育てた余裕から?
そういう感情を経験できるのは羨ましい気もするけど
傍からみても兄弟への愛情に偏りある親もいるから
一人っ子と兄弟ありでどっちがいいとは一概には言えない。
915名無しの心子知らず:2009/12/04(金) 18:46:35 ID:P+e/9md5
二人目欲しいのになかなかできてくれない。

好きで一人っ子にしたいわけじゃないんだがな〜
916名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 15:51:02 ID:IUcompLt
正直子供本人からしたらどっちでもいい
917名無しの心子知らず:2009/12/05(土) 23:47:30 ID:75paqMcC
きょうだい全員が仲がいいという前提が無意味だな
うっさいこと言わないやつがいないだけマシ、という家も多いわけだが。
嫁の立場の人で、そう思う人も多い気がする。
918名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 00:34:42 ID:gTInPtGh
一人っ子の場合でも躾と教育さえしっかりしていれば多少わがままでもちゃんとした大人になるよ。
でも甘やかされた一人っ子(旦那)はどうしようもないくらい自己中。
一人っ子はガマンが苦手な子が多いから、一人っ子の親はその辺を
飴と鞭で上手くやってほしいと思うし、ガマンに慣れさせるのは本人の為にもなると思う。
ある意味、一人っ子は兄弟がいるよりも神経使わないとダメな大人になると感じた(旦那のように。)
919名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 16:43:12 ID:4E3vgvTr
そらあなたの旦那がだめな人だっただけなんじゃないの?

自己中というか一人の時間を普通の人より多く確保しないとだめって人が多いよね>一人っ子
たとえばいついつにここに行こうって計画立てようとしても
その日はなんとなくだめ、とか意味のわからない理由で断ったりとか。
わがままって言ったらそれまでだけど、ちょっと違う気がする。
920名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 21:19:38 ID:T9TfhiuV
兄弟いる人は肺呼吸
一人っ子はエラ呼吸

一人っ子を陸に長時間上げたら死んじゃうよ
921名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 21:43:17 ID:hlJ8cLUh
義妹がそれだ。うざくてしゃーない。義姉の子供と比べられんのが嫌で仲間がほしいのか知らんが、ちゃんと教育もできず3ヶ月で他人に見てもらおうとしている人間に二人目二人目言われてもね〜まあ今日義姉にいろいろ一人っ子の理由言ったらわかってくれたし。
旦那の目の前で非協力だったから二度と生まないと言ってあるとまた再確認させれてスッキリつかざまーみろ。
乳児期ほんとつらかったもんなあ…今だって積極的に子供見るわけじゃないし私は貧困もあって飲み会や友人と会うのは我慢ばっかだよ。なんで母親だけが散々損して負担抱えなならんのよ。
絶対絶対いらない。
一人っ子万歳!
922名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 22:54:21 ID:8Ms+uK6R
自分の負担を形を変えて子に押しつけるんですね、わかります
923名無しの心子知らず:2009/12/06(日) 23:39:22 ID:RA66UG9K
一人っ子ばかりだと、そのうち中国みたいに
なっちゃいそうですよね
924名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 07:27:11 ID:/LqIcC50
いやいや一人っ子はまだまだ少ないから。
子持ちの殆どは複数子いるし、少子化と言うのは
独身、晩婚で子ども産まない割合が増えただけ。
925名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 09:14:37 ID:4c4sDYum
2人どころか3人以上子供のいるお母さんを見かける事も
少なくないよ。
保育園の待機児童も増えているし
本当に少子化なのかな、と思う。

本当はもう少し子供が欲しいけれども、
流産死産経験しているから
次の妊娠に迷っている私がいる。
926名無しの心子知らず:2009/12/07(月) 12:05:42 ID:5XtOvXb8
1人だろうが2人だろうが3人だろうが、

そもそもみんな、それぞれ抱える物が違うのに、
同じ線上に並べるかのようにアレコレ言う方が愚かだ。
927名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 04:07:17 ID:wAk3MHgf
素直に楽な生活したいから産まないって言えば良いのに。

事情(笑)
928名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 06:03:57 ID:EFRPbf2n
私は金銭的にも精神的にも楽な生活したいから一人っ子の予定。自分はそんな要領よくないからね〜。皆が笑顔で楽しく人生送れれば、それでよし!
929名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 07:53:57 ID:HEONDZyt
本当に仲良くなる友達は大抵兄弟(姉妹)がいる奴だな。そんな自分も兄弟いるが

学校とかで中心になる奴って大抵兄弟いるもんな

兄弟いない人って隅の方でショボーンなのとか多そう
930名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 07:56:28 ID:HEONDZyt
>>928
気楽な感じで子育てしよ〜とか思ってそうだけど、アンタ自身が毒親にならないようにな
931名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 08:22:13 ID:wAk3MHgf
>>930
ペット感覚だからな
自分の時間がいくら残るかにしか興味がない。
932名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 09:07:28 ID:It9CpW3r
きょうだいがいた方が、ふたりで遊んでくれるから楽そう。
年が離れすぎたらダメかもしれないけど。
一人だとママべったりでそれもまたしんどそう。

意外と一人っ子の人の方が、面倒見がいい人が多い気がする。
姉御肌というか。頼りになる人って印象。(大人の人ね)
933名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 10:04:49 ID:EFRPbf2n
>>930 ご忠告どうも

>>931 妄想しないのw
934名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 10:12:56 ID:5Af5uHrV
うちもそんなに一人っ子いないかな〜
地方の100万人市内だけど。
保育園のクラスで3人兄弟と一人っ子が同じ割合。
うちも一人っ子だけど、何かでごねたりしたときに
『一人っ子だしね〜』といわれるのが腹立つ。
3人兄弟のお前んちの子供ごねてるだろ!
935名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 10:16:11 ID:7zK2KQ6c
【論説】 「独身女性の7割が『年収400万円超の男性』望む…男性の8割が漏れる事に。世に失望してるなら政策の問題」…愛媛新聞★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260228857/
936名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 10:48:40 ID:QKShfycJ
今日も愚か者がたくさん。
937名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 22:16:27 ID:wAk3MHgf
>>933
妄想?自分で言ったことだろが
938名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 22:40:28 ID:PJ/hP3co
私も楽したいから一人っこ。お金もないし、自分不器用だし。それに出産って痛すぎ。
もうあんな思い嫌だし。
939名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 23:27:46 ID:ANvlENUE
一人っ子だろうが兄弟いようが育ちが重要だと思うよ。
940名無しの心子知らず:2009/12/08(火) 23:40:20 ID:k5ydYupX
私2人兄弟、大人になってから疎遠。旦那3人兄弟めちゃくちゃ仲悪い。私の母5人兄弟でみんな絶縁。私の父も兄弟皆仲悪い。私の友人も皆兄弟いるけど一組の姉妹だけかな今だに仲いいの。
941名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 01:31:01 ID:iSPqNx8q
友人の母親に 三人は産まないと失格だよ と言われました
そんな友人は最近不倫略奪結婚に成功 相手には三歳の娘あり
母親本人は三人の子持ちだけど バツイチ
お前に失格等と言われたくない!
942名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 09:59:57 ID:tWJWCVHH
(笑)なにがなんでも三人こだわる、そのひとなんだね。やだなあ
943名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 11:34:08 ID:HlPJ+INU
認めて欲しいのでしょう。
その人も「三人産まないと失格」と言われて頑張ったのでしょう。
結果はそうであれ、頑張った事を認めて欲しいのでしょう。
944名無しの心子知らず:2009/12/09(水) 11:39:46 ID:iSPqNx8q
>>941です。有り難うございます。
私自身には幼い娘が一人います。特に一人と決めた訳でもなく、今のところ特にもう一人欲しい訳でもなく…
人によっては様々な理由で一人しか産めない方だっているのに、何故他人に失格等と言われなければならないのか腹が立って仕方ありませんでした。
聞いて下さって感謝致します…
945名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 01:18:40 ID:1ybkA6jE
だって一人だったら人口減少国力減退若者の負担増を止められないだろ
世の中には様々な理由で結婚できない方だっているんだから、埋める人が3人は産んどかないとね☆
946名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 23:22:20 ID:HA0MSCEV
ここひとりっこママ多いのでしょうか?
6歳筆頭に三児の母です。

先日6歳長女の友達一人っ子を預かりました。
その際別の二人姉妹とそのママもいました。
子供たちは子供部屋とリビングと行き来する形で
遊んで、私はそのママと下の子見ながら
おしゃべりに興じてました。
するとそのひとりっこがやってきて
「Aさあ、きょうだいいないの、ほんとやだ、つまんない」
と愚痴りだしました。
「いや〜きょうだいいるのも大変だよ、私長女子も
大事なもの壊されたり、ピアノの練習じゃまされたり、
我慢ばっかだよ。」
「でもAはそういうのも、何っにもないのも嫌なんだよ」
普段消極的で大人しくしょっちゅう預かっても
何の苦もない子のいきなりの主張に面食らってしまいました。
そして私子が「〜〜して遊ぼう」
の掛け声で遊びに戻る前に「お母さんにはいわないでね」
と言われました。
上記のようなことを一人っ子のお子さんに言われた場合
一人っ子ママからしたら、どういう風に
答えるのがいいと思いますか?
てんぱって適当なこと言っちゃたなと思いまして。

947名無しの心子知らず:2009/12/10(木) 23:59:45 ID:WuUd70gy
そんな感じで良いと思いますよ。

948名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 00:12:08 ID:de3LBwZ4
自分一人っ子で、子も一人っ子です。

「そうよね〜」と共感してあげたらいいと思う。
あなたの娘さんを姉妹のように思っていいよ的な事を言ってくれたら嬉しいと思います。

兄弟も大変よ…とか、親にも事情が…とか言われると、自分の気持ちがくじかれた感じがして「誰も分かってくれない」とか思ってました。私は、ですが。
949名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 00:28:51 ID:2rrgfvt6
946です。
>>948ありがとう!いや〜なんでそれ思いつかなかったかな。
あほだ、自分。一番行き来してる子なのに。
小学校も一緒の予定なのに。
うちの長女積極的で活発で園でも遊びの中心になるタイプ。
Aちゃんと次女が大人しくて、ちょいぽーっとしてて、
Aママとも「二人タイプ似てるね。二人だと和み空気出てる。」
とか言い合ってたのに!
よし次はうちの弟妹がきょうだいでいいじゃん、と言おう。
950948:2009/12/11(金) 01:33:38 ID:de3LBwZ4
きっとその子は、>>946さんみたいに親身になってくれる人がいたから、本音を言えたんですよね。
言わないでと言いつつ、実は、お母さんにも知って欲しいのかなと思ったりしました。

子供って兄弟の数だけで語られて欲しくないなと思う。
子供は皆、私たち子育て世代の産物(言い方悪いかも)として、大人全員で大切に育てていかなければいけないと思う。
うちの子だから、よその子だから、と線引きせず出来るだけ平等に接したいし、他人の子の問題とか、自分に関係ないと思えない。
子供の問題は、周りの大人が無関心で見逃した結果だと思うし。

>>946さんみたいな人が私の目標とするお母さん像です!
951名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 15:36:58 ID:au7VXtrK
そうは言っても本当の兄弟にはならないからな。
俺は一人っ子で父親が酒乱なんだが、幼稚園の年長の時に一度だけ
一番仲が良かった友達が、親父が酒を飲んで暴れてる場面に付き合ってくれたが
以来二度と遊んでくれなかった。

「せめて兄弟がいれば、二人掛かりなら親父に勝てるかもしれない」と子供の頃に何度も思ったよ。
まぁ今は体力で完全に上回ったから、時々その時の恨みを思い出してボコボコにしてるけどな。
952名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 15:58:56 ID:2rrgfvt6
>>951
そりゃその状況じゃ親から「あのことは遊ぶな。」
って言われるわな。
暴力じゃないけど、うちも夫婦仲悪すぎだった。
貧乏でもないのに家族旅行とか行ったことない。
兄と二人で子供ツアーに参加してたな。

異性のきょうだいにありがちだが、今は他人のようだが
育つ過程では兄と支えあって、なぐさめあって生きてきた。
夫婦仲悪いひとりっこは悲惨だね。
仲良しなら家族何人でもいいけどさ。
953名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 16:30:01 ID:3IZKxxue
一人っ子って、友達に「ママには言わないで」って言う事多い?
うちの娘の友達が一人っ子で、
しょっちゅう「ママには内緒にして」って言われる。
心配かけたんないんだな、
やっぱり一人っ子ってお母さんも目が届く分心配にもなっちゃうんだな
って思ってたんだけど、
なんかどうでも良いような事でも内緒って言うんだよね。
ちょっと最近気になるもんだから、聞いてみました。
954名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 20:15:34 ID:iUQJ50aM
それは一人っ子だからじゃなくその子の性格なんじゃないの?
955名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 20:24:33 ID:HclABsio
正確には「一人っ子の親の性格による」
親が過干渉だと子供は無意識的にビクビクした性格になってしまうから。
956名無しの心子知らず:2009/12/11(金) 21:01:29 ID:qEgRS+z0
>>911
弟食べていけてるの?
最近強く思うのは
学歴も良いほうがそりゃいいけど
それよりもまず、社会性や根気を身につけさせて、将来、フリーターになったり、転職を繰り返すような人間にはならないようにしたい
そのためになにが必要なのかはまだわからないけどね
957名無しの心子知らず:2009/12/12(土) 23:17:07 ID:ilAqEJyx
社会性を身に付けさせるには兄弟を作ってあげるのが一番
家庭の中に「親:子」という構図だけでなく「大人:子供」という構図も生まれるから
958名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 01:56:18 ID:piij/TwV
俺一人っ子だけど、遺産相続で揉めなくて良いのはいいと思った。
俺の親も嫁の親も遺産相続で揉めてるからなあ〜。
年食ってから親の金のことで肉親ともめるなんて嫌だよ。
一人っ子ということで周りに言われることもあったが一人っ子という現実は変わんないし、
結婚するまでは親がうざくてしょうがなかったが、
結婚してからは親がいろいろ援助してくれて助かってるよ。
嫁は嫌がってるけどw
まあその分我が子のために貯金してやれてるし、 親には感謝してる。
959名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 06:33:42 ID:gDqCnC1W
>>957
自分は3人兄弟だけどあまり社会性(社交性)ない。
一人っ子で要領いい子もいる。
960名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 07:46:00 ID:net/Parm
社交性の有無なんて受精した時に決まってるわ
努力して性格変えようとしても無理が出るように
961名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 10:20:01 ID:HPqSXT77
どう考えても「一人っ子特有の性格」なんかないでしょ
個々に差があって当たり前。

同じ環境「一人っ子家庭」で育てたらみな同じ性格共通点があるとかそんな単純でわかりやすいものはないw

962名無しの心子知らず:2009/12/13(日) 23:43:06 ID:a0p+Mwuu
うちは二人兄弟だけど、両親は過保護過干渉
おかげで?たいした社会性無し、兄弟仲良くない

友人3姉妹も親の過干渉がすごかった(昔、大家に鍵を借りていない間に家捜しされたらしいとか)ため、全員音信不通

兄弟がいたって、過干渉過保護しほうだいですねw
963名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 00:50:01 ID:SbdMzUpB
天下人の息子に生まれたのに、母親が過干渉なせいで
何も出来ずに滅ぼされた一人っ子戦国大名がいたっけ。
964名無しの心子知らず:2009/12/14(月) 01:01:58 ID:JNzdBfE4
>>963
そ、それはツッこんでくださいってことなのか?www
当時の家族構成はゆとりレベルでもわかるはず
965名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 06:04:52 ID:yhhyKDPX
>>961
期待値の話だよ。期待値
女ってこういう考え方できない人多いのかな

>>957みたいに書くと、そうじゃない人ばかりが「うちは違う!」ってエピソード書きたがるから
命題が否定された雰囲気になるけど、例外がいるというだけで命題自体は間違ってないよ。
966名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 08:09:00 ID:8f7L6+2x
>957の一行目に異論はないけど
別に社会性を学習させるのにそれしか方法がないわけでなし。

ってことでたいした問題じゃないと考える人も多いでしょ。
967名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 08:26:07 ID:luRGVg3H
兄弟がいても、年が近い場合と離れている場合とじゃ
違うだろうしねぇ。

あと、ウチの夫の場合なんだけど
夫の家では、長男=跡取りで全てにおいて優先優遇
次男(夫)=すべてにおいて我慢、兄に服従
という家ルールがあったから、おかしな社会性が身についているしw
逆に、上の子に必要以上の我慢を強いて、下の子にが激甘な家もあるしねぇ。
968名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 08:58:45 ID:XAR/xGD8
>>966
誰も決定的な差と言ってないじゃん
そんな決定的な差があったらみんな一人っ子にしないからw

単なる一つの傾向
969名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 09:55:22 ID:8f7L6+2x
じゃぁ「命題」なんて大げさなことじゃないってことね。
あなたの周囲の少ないサンプルから自分がそう思いこんでる「傾向」なんでしょ

一人っ子の傾向って悪くないな
姉には姉の性格社会傾向 弟には弟の。
みんな違ってみんないい(みすず)
970名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 10:13:00 ID:P+dJdLub
>>967
うちの旦那も全く同じパターンだ>絶対服従次男&おかしな社会性
結婚して私に指摘されるまではそれが当たり前だと思って暮らしてきたらしい。
ちなみに長男は過保護・過干渉でかなり社会性に乏しいタイプ。

兄弟いたってこんなもんだもん。
ひとりっこだからどうこうってことはないかなと思っている。
971名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 11:44:16 ID:YT2C+5cF
新潟で誘拐した少女を9年間自宅に監禁していた男も一人っ子だったね
父親を追い出して、母親を奴隷のようにこき使っていた男。
もし兄弟がいれば起こりようがない犯罪。
972名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 12:54:38 ID:8f7L6+2x
↑こういうのよくわかんない
サカキバラだって兄弟いたじゃん
一人っ子のほうがマイノリティーなんだから凶悪犯罪者のほとんどは兄弟持ちでしょ
973名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 17:40:11 ID:yhhyKDPX
>>969
「〜という傾向にある」という命題だってことが何か問題?
それに>>957は書いたのは自分じゃないが、サンプル採った帰納的結論じゃなくて演繹的結論だろ
少ないサンプルから反論してるのはあなた方w

>>957は家庭内で社会の疑似体験をできるから、社会性を身につけやすいって話
社会人に社会性があるとは限らないように、別に兄弟がいれば社会性ができると保証してるわけじゃない。

兄弟いても〜とか反論する前に、一人っ子にもどうすれば疑似体験させてあげられるか考えりゃ
建設的なのにひどく防衛的だねw
974名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 18:05:15 ID:luRGVg3H
公園でも育児サークルでも近所の子たちと
その辺で遊ぶのでも、なんでもあるよー

これは、ウチの妹の例ね。
ウチの下の妹は、姉二人と年が離れていて一人っ子状態。
朝は気づいたら、上二人は幼稚園と小学校に行っているし
下校したら、姉二人は友人やら習いごとやら。
おまけに田舎だったから、姉二人は高校から家を出て生活。
姉二人とまともに会話するようになったのは、姉が大学生になったくらいから。
975名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 18:05:22 ID:Ex2kaCWG
母と娘なら、姉妹のように接する事ができそう。
父と息子なら、兄弟のように。
例えば、ゲームは絶対負けてやらないとか。
お菓子は絶対半分ことか。
976名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 18:31:26 ID:YT2C+5cF
一人っ子の有名人
<文化・学術>
浅田彰
糸井重里
谷川俊太郎
橋田壽賀子
みうらじゅん
三谷幸喜
村上春樹
リリー・フランキー

<芸能>
島田紳助
太田光(爆笑問題)
オダギリジョー
島田紳助
中川翔子
深津絵里

<音楽>
宇多田ヒカル
小室哲哉
坂本龍一
浜崎あゆみ

<スポーツ>
荒川静香
岡田彰布

<経済>
堀江貴文
977名無しの心子知らず:2009/12/15(火) 21:07:34 ID:rD0YrDIC
一人っ子は不幸。
親の介護で振り回される。
自分の幸せが奪われていく。。
978名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 08:32:29 ID:hH5kNRa/
>>977
親が、上の子は愛玩用、下の子は搾取用
なんて家で育ったら、お金はすべて上の子にいき
面倒はすべて下の子にいく、なんてこともあるんだよねぇ。

ウチの夫だけどw
夫の兄は親名義のマンションにタダで住んでいる。
我が家には何もなし。
でも、夫の親が入院したなんてことになると、夫に連絡がきて
付き添いやら介助やらは、夫に押しつける。
夫の兄は独身なので、夫の兄が入院になっても、夫が病院に行く。

夫は「こんな兄なら一人っ子のほうが良かった」とよく言っている。
私も、こんな兄がいると知っていたら結婚しなかったよ。
979名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 09:27:25 ID:oF8CN8q+
親どころか兄弟姉妹が介護の足を引っ張り
兄弟姉妹の介護面倒までみなけりゃならないって地獄は普通に存在するしなぁ
980名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 10:55:40 ID:sy4fJ9+x
>>977
俺一人っ子だけど親の介護なんてするつもりないよ。
このご時世、会社に介護休業なんて申請しようものなら
育休切りと同様に会社から解雇されるだろう。

そういう親子共倒れを避けるためにも一人っ子は親の介護をしない方が良い。
最近増えてる老人の孤独死なんかも、少子化と不況が原因だろう。
981名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 11:16:13 ID:QyDH8NTc
誰かがやるだろう、って意味では確かに兄弟がいた方が楽だと思う。
それが良いか悪いかは別として。

確かに、重いのかな、一人っ子には。
自分で何とか出来る老後を送りたいな、
982名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 13:57:44 ID:VSGR7Obk
>誰かがやるだろう、って意味では確かに兄弟がいた方が楽

たしかにその「誰か」以外は楽だけれど
「誰か」に当たる人は「1人っ子の方がはるかに幸せ」なんだよね。

「親には感謝しているからできたら介護もしてあげたい」は
兄弟いるいないに関係なく思う人は思うこと。

自分以外にやる人がいないわけではないのに
自分だけが貧乏くじを引く状態になったら不平不満が出るのは当然。
特に姉妹の姉は、妹より先に嫁に行っておかないと
妹が先に嫁に行ったら残るしか選択肢がなくなって
結婚もせず一生終える可能性が高くなる。
983名無しの心子知らず:2009/12/16(水) 14:39:12 ID:ldeWf6VD
自分は3兄妹の末っ子だったが、一人っ子に憧れたなぁ。
984名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 08:12:07 ID:vTslqXLw
一人っ子は将来大変と思っている人はどういう立場なんだろう?

自分が一人っ子で、周囲の兄弟がいる人たちは
みな協力し合って助け合って生きている人なのか。
自分が兄弟ありで、自分はもちろん周囲も兄弟仲がよく
助け合っている人たちなのか。

親が呆けたときに、他の兄弟は呆けに気付かず
母親の言い分「娘が私をいじめる」だのを鵜呑みにして
呆け母の面倒をみているのに、他の兄弟から「母をいじめるな」と
ガンガン責められたりしている人は一人っ子は大変とは思わないだろうしなぁ。
985名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 10:57:34 ID:b5onA/Iq
一人っ子は責任を背負い込んじゃうんだよ。
「自分一人しか居ない」とか…
やはり重荷だけど血の繋がった親を見捨てて生活は出来ない。。
一人っ子だけど面倒見ないよ。って人は、親に「息子は全然帰ってこないんですよ…」とか愚痴言われてたり、近所に「老人を一人で住ませて帰って来ないなんてね…」とか言われてるのを気にしないのかな?
ウチの前のアパートにも足を引きずりながら歩いてる80過ぎのオバアサンが居るけど、買い物とか引きずりながら歩いていて痛々しいよ。
新聞も取ってないし、何年も誰も尋ねてくる気配なしでカーテンが開いてない日はコッチが心配になる。
当たり前だけど、地域の掃除にも出てこないし、雪が降った日でもお婆さんの部屋の前だけ積もってたりする。。
隣の若い奥さんは自分の所と線を引いたように雪掻きしてるし…
いつか孤独シするんでは…と怖い。
986名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 11:04:05 ID:N4tr5tLy
子供が一人っ子じゃなくても、そういう家はあると思う。
987名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 11:18:13 ID:vTslqXLw
将来が大変ランキング

一位:駄目兄弟と、駄目兄弟を甘やかせる親を持つ人
二位:一人っ子
三位:兄弟同士助け合える人

しかし、ここに兄弟の配偶者が絡むとまた色々あったりする…
988名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 12:29:17 ID:Er6nxS/Q
>>985お宅の前のアパートなら、雪掻きやってあげたら…?
989名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 12:42:30 ID:Er6nxS/Q
うちの実家の隣家で旦那さんが亡くなって、一人になったお婆さんと、息子夫婦が同居した。
まず敷地いっぱいに3階建ての二世帯をポーンと建て、駐車場がない為、常に他県ナンバーのミニバンが路駐。
お婆さんは近所中に「思い出の家を壊したくなかったよ…じいさんの遺産で建てたんだよ…」と泣きながら吹いて回る。

しばらくするとお婆さんの言動がおかしくなる。
隣であるうちの実家にピンポーン、と尋ねてきて、
「うちのワンコが帰ってこない、知りませんか?」と。
お婆さん家はワンコは飼っていない。
その頃から、お婆さんちから怒鳴り声がよくきこえるようになった。
声から想像するに、息子さんと嫁さん。
言葉汚く、まさに罵声。
近所の人があまりにうるさいからそれとなく様子を伺うと、「ばあさん耳が遠くて、大きい声じゃないときこえないんです」と言われたらしい。
990続き:2009/12/17(木) 12:53:58 ID:Er6nxS/Q
ある日徘徊が始まったお婆さんの頬に大きな痣があることを見付け、うちの父やお向かいのおばさんが区役所の福祉課へ相談。
福祉課の人が訪問し、お婆さんの認知症の度合いと家族が介護できない状態を考えて老人保険施設への入所が決まった。
福祉課の人とうちの父の話しの中で、ものすごい有様が明らかに。
まず土地、建物はお婆さんが生前贈与済、お婆さんに与えられた一室は半地下の6畳にキッチン風呂トイレの付いた部屋で、近年全く掃除がされておらず、床や壁は便まみれだったそう。
息子さんは一人息子で、嫁さんと共働き。子供無し。
お婆さんは明らかに同居により認知症が進んだんでしょうね、とのことでした。
息子や娘がもう一人くらいいたら、違ったのかなぁ。
991名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 12:58:55 ID:PACHbB/g
>>985
じゃあ「一人っ子は自立してはならない」「一人っ子は親と同居しなければならない」という
差別的な法律でも作るのか?
992名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 15:15:50 ID:Gt0dMZN3
73 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 14:42:36 ID:ryoJM0fy
一人っ子は兄弟がいないから、親の影響モロ受けだと思う。
とーちゃんよりかーちゃんの発言力が強くて元気な家庭は、>>72
>大げさなくらい大々的に対立関係をアピールしたり。ちょっとメンドクサイ人が多い。
に当てはまった(いじめは無し)
亭主関白の家庭は、親の目でびくびく育って、しっかりしていて人当たりが良い。
両親が同じテンションで明るい家庭の一人っ子は、見事に普通w
人の気に障る要素がなくて、気軽に気楽に世の中渡ってる、ウラヤマスw
993名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 16:25:04 ID:+0kUuEHy
>>990
>息子や娘がもう一人くらいいたら、違ったのかなぁ。

いや、それはないない。全力で否定するw
たぶんそのケースだと息子や娘が他にいたら、
土地建物ほか財産は全部長男夫婦に生前贈与されていて
ボケたお婆さんだけが他の家をたらいまわしされたあげく
最終的にどこの家でも邪魔者扱いされて施設入所だと思う。

そこの家の場合はそもそも小梨とはいえ、共働きなのが厳しい。
夫婦共に働きながらボケ老人のお世話などまるきり不可能。

気の毒な状態になっていたのは単に
共働きで忙しくて気がつく人が誰もいなかったんじゃないか?
ボケてるとはいっても、夕飯にしか顔あわせない程度だったら
ものすごくしっかりした受け答えしてて、全然わからなかったりする。
家族がボケてるってわからなくて、昼間たまたま顔合わせた近所の人から
「お祖母ちゃんボケてない?」って聞かれて「失礼なこと言う」って
近所とかるく喧嘩になったなんて話も珍しくないくらいだし。
994名無しの心子知らず:2009/12/17(木) 16:58:37 ID:vTslqXLw
>>993
色々なケースが考えられるよね。
爺さんが亡くなって、子供の誰かが同居するもうまくいかなくなり
同居の際の建て替えなどでお金のことでも揉めて
家族バラバラになったりとかね。

一人っ子だと大変という人は、そういうゴタゴタを全く知らないのかなー
995名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 09:01:22 ID:eLVLFkHg
小町にも同じようなトピがあるね。
一人っ子の毒男が「結婚しないと、親が死んだら天涯孤独になる」と書いてあった。

いや、兄弟がいても兄弟に寄りかかるなよ。
兄弟に家族がいたら大迷惑なんだよ、と言いたくなった。

昔から、兄弟は他人の始まりって言われているもんね。
やっぱ、それが自然なんだろうなと思う。
兄弟がいいのは小さいうちだけだよ。
それも親が変な差別とかしない場合。
996名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 10:12:42 ID:t3IWSd/3
>>991 凄いね。法律云々なんて…そこまで『何故俺が』って割り切れるなら見なくてもいいんじゃない?
確かに負担は大きくて『居なかったら…』とは思うけど、愛情を注いでもらった事をチャラにする事は出来ないよ。。
だからみんな苦しいんじゃない?
情を取るか、割り切って見捨てるか。。
991は子供居ないでしょ?独身?
997名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 16:32:15 ID:vaYewjgP
>>996
じゃあ、この人にアドバイスしてきてあげて下さい。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1217/282670.htm
998名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 17:05:45 ID:3yft3YLy
ところで次スレはどうしますか?
なしでいいのかな?

それとも、小さな親切はいいけれど
一人っ子だけじゃなくて兄弟話も出ているし
【小さな親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【おせっかい】
とかどう?
999名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 19:48:15 ID:oxmkBZg1
次スレ


【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261133174/
1000名無しの心子知らず:2009/12/18(金) 20:01:11 ID:4SntzAuL
兄弟いるのかいちいちきくなよ 年増婆 お前らの兄弟年取ったらどうせ揉めるぞ


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。