▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part85▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
次スレは>970を踏んだ人が立ててください。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part84▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208732692/

*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart123
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209642723/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*21人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209127261/
2名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 02:38:45 ID:ZByJFIYJ
外食産業などでは、食材を中国産から国産に切り替える動きが広がっているが、
価格差が大きい上に量の確保も難しいため、試行錯誤が続いている。
焼き肉店「牛角」を展開するレインズインターナショナルは、4月1日に
ニンニクをいったん中国産から国産に変えたが、同月中旬からは
韓国産を使っている。国産調達は「コストと量の両面から不可能」と
判断した。
外食大手すかいらーくもグループの中華レストラン「バーミヤン」の
ギョーザ用ニンニクを中国産から国産、韓国産に変えた。
国産の量は3トンで全体の1割程度だが、その確保にも「国内産地を
飛び回った」(広報担当)という。残りは韓国産に頼る。
国産野菜を使っていた業者にも影響が出ている。
東京・神楽坂の料亭は「ネギやシイタケの値上がりが痛い。
無駄が出ないよう調理に気を使う」と話す。
小中学校の給食でも、豚汁のサトイモを、自給率が高く価格が安定している
ジャガイモに切り替えるところが目立っている。

一方、冷凍食品業界の動きは鈍い。食材の価格差だけでなく、
皮むきや包装などを国内でやるとコストが増え「『安くて便利』という
商品性が成り立たない」(大手冷凍食品会社)からだ。大手の
ニチレイは「中国産でも厳重に安全管理していることを消費者に
知ってもらい信頼を取り戻すしかない」と話す。
3名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 10:42:19 ID:VrtJPTpf
>> 999
じゅりあん なら おとこだろうw
4名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 11:43:27 ID:LOJcD3qC
>1乙
前スレ>816さん
もう見てないかもだけど、私の兄が剣○です。
由来もほぼ同じ(父が山が好き)。
山好きからはそれ以外の由来は浮かばないだろうけど
一般の人はどうかなあ。
別の山じゃダメかしら。
5名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 12:13:31 ID:6U3DJj3n
前スレ970です。
踏んだこと気が付かずにそのまま寝てしまいました…orz
本当にすみません。以後気を付けます。
>>1さん&前スレでスレ立てチャレンジしてくれたみなさんどうもありがとう!
6名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 12:23:24 ID:CLjV/2xY
前スレの946です。
>>1さん、乙です。
サラがいいって意見を結構頂きましてありがとうございます。確かに外人名ぽいですがあえて漢字を紗良で少しなじめるかなぁと思いました。また検討してみます。ありがとうございました。
7名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 12:41:11 ID:UHU+NpNK
>>1乙です。

>>6
自分もサラが一番いいと思ってた。
わりと名付けは保守的なほうだけど、紗良なら日本人名として
ありと思う。響きも綺麗。

ちなみに、前スレでサラという名前が皿にしか聞こえないと
いう人は、サラという名前を「サ↓ラ↑」と発音するの?
名前の場合「サ↑ラ↓」が普通だと思うんだけど。
8名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 12:44:42 ID:Zq+6tcL5
>>6
あれID変えて連投してる人んじゃ…と思ったけど。何故か突然大量に沸いて出たし。
全スレの肯定派への反論にもなるんだけど、
「さら」って言ったらやはり日本人には真っ先に皿だよ。言いやすいから国際組はつけそうではあるけど。
だから純日本人は付けない=ハーフ?芸名?(=美少女)なのだと思う。
誤解を生みそうだし、ハードルあげる名前はやっぱりお勧めできない。
9名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 12:48:40 ID:Zq+6tcL5
>>7
そいういう事じゃなくて、漢字を習うまでは平仮名で書くでしょ?
そしたら「さら」って…気にならない?
イントネーションが違えばいいってもんじゃないし(そんな事言ったら何でもアリだよ)、
同じイントネーションだっていう地方の人もいるかもしれない。
自分は絵馬もエマ(外国人名)も同じイントネーションだし。
10名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 12:53:05 ID:tl3ZXYxC
昨日、某子ども向けイベントに行ったら「ここあ」3人、「もか」2人いた。
最近、ここもDQN基準に傾きつつあるけど、悪化は良貨を駆逐するのかしら。

11名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 13:13:42 ID:90iGyu/R
〜良は日本では男名じゃん。咲良なんかも明良の延長にしか見えないし。

向こうの人は自国語で違和感のあるスペル当ててAikoとかKyoukoなんて名付けないのに、こっちは違和感のある当て字してまでサラなんてつけてて恥ずかしい。
12名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 13:17:55 ID:EdgMy4Nm
広い世代に受け入れられるような名付けを目指しています。
夫の希望で留め字を「香」(子と同じくらい一般的でかつ今時の子でもよく使われているから)
私の希望で「心」を含む漢字にしたいという事でいくつか考えてみました。

怜香(れいか)、恭香(きょうか)、愛香(あいか)、恵香(けいか)

この中から選ぶとしたら、どれが良さそうでしょうか?
一度第三者の意見を伺ってみたいので、宜しくお願いします。
13名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 13:19:45 ID:mguEN/4u
人数が増えれば読みも通じやすくなるだろうし、
婆さんになる頃には同じ名前の婆さんがたくさんいるだろうから
別段違和感もないだろうし。

ただ、魅力のない名前は廃れるのも早いだろうね。
どんな名前が時代を超えて生き残るのかは?です。
14名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 13:26:45 ID:VrtJPTpf
>>11
同意

異民族の白人風の名前をつけるのは、文化も伝統もない植民地の土人だけ

とここまで書いて
朝鮮日報が”日本で唯一”のベストセラー韓国小説といってる「楽しいサラ」
をおもいだした。

そうか、サラってば朝鮮人だったのねw
15名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 13:27:50 ID:0oQHjHoe
>>12
怜香(れいか)に一票。
他はくどかったり、香の字が蛇足っぽく感じる
16名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 13:29:31 ID:90iGyu/R
>>12
怜香が一番いいと思う。字面・響き共に最も程々にだと思う。恭はうやうやしいって説明も通じにくい時代になりそうなのと、どうも叶恭子のイメージが強すぎて。
17名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 13:36:20 ID:hqbsM/Av
とにかく、中年オバチャンになった時
サラだと恥ずかしいと思う。。
いくら漢字が良くても、やっぱり外国人みたいな響きだから。
若ければココアもモカもまだ良いのかもしれんが、オバチャンだと辛いぞ

>>12
同じく怜香かな・・
スッキリしてると思う
18名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 13:50:05 ID:VrtJPTpf
レイカ は凶作の兆しでキライ
19名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 13:57:16 ID:CLjV/2xY
サラでいろいろ意見して頂きありがとうございます。私は正直プリズンブレイクのサラ・タンクレディからサラって名前綺麗だなぁと思って…ただやっぱり日本人だと違和感ありますね…またゆっくり検討します。
20名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:12:14 ID:Zq+6tcL5
>>12
自分は
恭香>怜香>>>愛香>恵香
かな。
恭で叶恭子とか自分は思わないし(深キョンもいるし、どちらかというと連想するのは鈴木京香)
れいかは少々響きが派手目。意味はいいけど、玲などと間違われる可能性あり。
愛香は字も響きも甘すぎる感じ。
けいかは人名より、単語の「経過」が浮かんでしまう。
21名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:14:46 ID:Lu6sIGwT
>>18
東北人?
22名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:27:20 ID:jkQdrjY1
サラは日本人でも違和感ないですよ〜外国人?どこがかな
みんなそれぞれとらえかたがちがうもんね。
たまひよの人気ランキングにも入ってる別にいいんじゃないの
23名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:27:34 ID:fhym8dlP
男の子で『壮真(そうま)』を考えています。
『そうしん』と読まれたり、字面がお寺さんクサいかなと思うのですが…
それから○価○会のイメージもチラつく感じが。どうでしょうか?

『壮』は必ず使いたくて、止め字が他の字ではなかなか角数が合わないので
なんとかこの『壮真』でいきたいんですが、上記の点がどうも気になります。

夫が名前につよい人になるようにと願いを込めたいらしく
だけど強や剛や拳などモロつよそうな感じは抵抗があるので
つよい意味のある『壮』を使いたいみたいなんです。
止め字は〜ヤ、〜タなど考えましたが〜マがいいと言い張り…
そのマは磨、眞、馬、摩など色々あっても角数が合わず…
もうこれしかないよねと一応まとまったんですが第三者の感想が気になります。
意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
24名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:41:38 ID:Vn8qb1VC
ういっす、前スレでかいりの名前だしたものです
うちは代々海関係の仕事なんで(っても俺は違いますが…)
海って字使いたいんですけどねー
そうすると思い浮かぶのが「かいり」「かいと」「かいじ」くらいしかないんですよね
「かいり」は確かに違和感あるし「かいと」は字が思い浮かばない
海人じゃうみんちゅだし…
「かいじ」はギャンブルで破産しそうだしw
海だけで「かい」にするってのもなんかなーって感じで
海使った良い名前ないですかねぇ…
諦めて他候補の名前にしようかな
25名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:43:28 ID:Zq+6tcL5
>>24
あなた違うんじゃんwwwとつっこみたいのはさて置き
拓海ってのもあるよ。
後は下さいスレ行ってくれ
26名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:44:09 ID:LOJcD3qC
サラの漢字は 紗羅 がきれいで好きだな〜。
「羅」は2chの名づけスレでは不評だけど
組み合わせ次第だと思う。
27名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:45:43 ID:kDHnJM2Q
>>24
拓海(たくみ)
読みが女の子っぽいけど、広海(ひろみ)
28名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:47:38 ID:UHU+NpNK
>>20
全文まったく同意。

>>22
たまひよランキングに載ってると聞くと
サラ薦めた前言を撤回したくなるなw

>>23
ソウマいいんでない?
草加学会は個人的には全然イメージしない。

>>24
>(っても俺は違いますが…)
 お い w
29名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:47:57 ID:hqbsM/Av
>>23
坊さん臭いとは思わないし
創価とも思わないよ。創の字ならともかく、考え過ぎ。
ソウシ、も良いと思う
壮士とか
30名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:50:15 ID:VrtJPTpf
>>23
う〜〜ん、壮 は
壮年
強壮剤
壮士
みたいなイメージで、行きつくとこまで逝ってしまった、感があるので
正直スキではない。

瓦解は気にしなくても良いでしょう。
抹香臭いことも無いかと思います。

ソーマ 新興宗教の秘薬のネーミングにぴったりのような気もしますが。

壮 一字のほうがすっきりしてよいようにも思いますが。

31名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:51:04 ID:90iGyu/R
羅なんてどう組み合わせたって羅刹と羅王のイメージでしかないわー
あと天麩羅ぐらい?
32名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:51:16 ID:IacSQkYL
>23
その字ならいいと思う。煎餅は連想しないよ。
男なんて、人生の大半をおっさんで過ごすんだから
大人になった時恥ずかしくないような名前の方が絶対いいって。

>26
目医者池。
33名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 14:54:57 ID:UHU+NpNK
サラで羅を使うなら、もう沙羅双樹の沙羅しかないでしょ。
それ以外は夜露死苦臭がしてしまう。
沙羅も仏教臭いけど。
34名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 15:03:19 ID:XtRLjMkI
>>12
恭香か愛香がいいな。
怜香は字はいいけど冷たい響きで好きじゃない。
恵香はなんて読むか迷うしケイカって響きがなんか変。
のぎへん足して穂香にしたくなるな。
愛香は個人的にマナカと読む方が好きだ。
でも愛香ってなんかえろいね。
そこまで思う人は少ないとは思うけどね。
でも正直、止め字が香ならもっといい名前あるんじゃないのかと思うけどな。
35名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 15:06:32 ID:rFKRWrJ8
>>32
アンカーの付け方位覚えろよ
36名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 15:25:49 ID:9knKca+B
たまひよ(笑)

DQN名の巣窟のランキング上位を薦めるなんてw
37名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 15:35:28 ID:VrtJPTpf
>>24
サザエさんちを見よw
海がらみなら、





まだまだあるぞ
38名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 16:04:45 ID:90iGyu/R
>>12
窓香はどうだろ?一応字に心が入ってる。ただ、由来は若干こじつけになるけど。心の窓、的な。
39名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 16:09:19 ID:Vn8qb1VC
拓海いいですね、なんで思い浮かばなかったんだろ
広海もいいけどたしかに女の子響きだなぁ
でもとてもいいっす
>>37
まぁ敢えて海にこだわったってのもあるんですけどね
波平考えなかったこともないですよw

とにかくありがとうございました
まだ時間あるので幅広く考えてみます

ところで皆さんに質問
字数とか気にしてますか?
自分は全然そういうの気にしないんですが
妻がなかなか気にするもので…
気にしすぎて変な名前になるよりいいと思うのになぁ
見る場所によっても結果違うからあてにならんし
40名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 16:20:12 ID:GrUhcsP/
>>39
字数って、文字数(太郎で2文字とか)のこと?画数のこと?

字数も画数も気にしたよ。
私自身が○○子で苗字と会わせて5文字で、ちょっと嫌だった。
画数は結婚した時点で気にするのはやめたけど、娘の画数はかなり気にした。
結婚して苗字が変わるまでは、親として幸せにする責任というか。
41名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 16:22:01 ID:90iGyu/R
>>39
海にこだわり過ぎて海里なんて変な名前にしようとするのはオッケーで、奥さんが画数を気にするのはくだらないと?
42名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 16:30:01 ID:ZWSABlC3
なんか面白いね。
>>29は「壮士」薦めてるのに>>30は「壮士」はやめとけってなってるから
依頼者でもないのに思わず調べてしまったw

【壮士】
1 壮年の男性。意気盛んな男性。
2 明治中期、自由民権運動の活動家。また、政党に雇われた用心棒や運動員についてもいった。


>>35
専ブラだったら普通にレスアンになってるよ。
43名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 16:31:23 ID:GrUhcsP/
壮士って、横書きにするとキツいな。
44名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 17:27:59 ID:fhym8dlP
23です。
たくさんのレス、みなさん本当にありがとうございました。
思ってたよりおかしくなさそうでホッとしました。

>>42さん、なんかとってもありがたいwありがとう、ありがとう!
45名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 17:46:30 ID:JwqwmV9l
>>33
紗羅はありだと思う。
意味は同じ絹でしょ?綺麗じゃん。
46名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 18:17:50 ID:jkQdrjY1
ランキングではサラよりサキの方が上位だけどね。
47名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 18:29:14 ID:9K8KPm6K
48名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 18:53:18 ID:Q2lS58xD
>>39
>>40さんと逆の意見になっちゃうけど、画数は全く興味がなかったものの
妊娠中に一応自分の名前で調べたらほとんど当たってると思うことがなかったので、
やっぱりアホラシと思って、娘の名前では画数調べもしないまま名付けました。
個人的には『流派がいくつもあって結果が異なる』のが、1番気に入らないっていうか…
逆に言えば『どこで調べても同じ結果』になるんだったら、絶対に娘の名前も
いい画数になるように考えたと思う。

ちなみに私も ○○子 で、苗字も入れて漢字5文字になるんだけど、
嫌だったことは1度もない。40さんはなんで嫌なんだろう?
漢字6文字だと多いなーとは思うんだけど、5文字までならよくある範囲だし気にならなかった。
49名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 19:40:16 ID:nK8p5JO/
>48
同じく苗字入れて5文字の名前だけど嫌だったことはないなあ
つか>>40の画数気にするのが親として幸せにする責任というのがよくわからない
50名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 19:51:34 ID:XxIiTm0A
ま、画数こちゃこちゃこねくり回す方が辞書引くより楽そうだからね、>>40みたいな親って。
51名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 20:10:02 ID:LHounZ6J
>>49
自分は40ではないけど
将来、子供が画数を気にするかもしれないってことじゃない?
親が「気にすんな」って言っても、気にする子供はいるからね。
52名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 20:20:16 ID:VrtJPTpf
あのさ、画数最高でダメダメ人生なやつを知っているが、
改名しても今より良くはならないんだとw

姓名判断は中ぐらいの点数で、将来気になれば、改名できる余地があるほうが吉 かもな

53名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 20:46:18 ID:90iGyu/R
画数気にする=画数だけ&辞書引かないの変換はやめたら?
54名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 21:04:29 ID:XxIiTm0A
>53
図星さしちゃってごめんね。
55名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 21:18:15 ID:XxhZYd50
画数の話が出てるんで、ちょっと便乗させてもらいます。
ちと長いですが、よろしくお願いします。

名付けに際して、夫婦共に画数による姓名判断を参考にするつもりはなかったんですが
義母(嫁さんの母親)が、どうもうちの嫁さんの体がちょっと弱いのを
画数が悪かったからだと妙に気に病んでおりまして。
ちなみに嫁さん本人は名前の画数が悪かったから病気になったなんて思ってないようです。
(心臓に持病がある。日常生活に支障はほとんどない。子供も産めると医師の太鼓判)
でもやはり義母は気になるようで、10画-11画の名前は特に健康運が良い名前だと
拝むみたいにして勧められたので、その意見を汲む事にしました。
しかし字画を前提にすると、自然と付けられる名前の範囲が狭まるわけで…。

真唯(まい)、真梨(まり)、紗也佳(さやか)
夏奈子(かなこ)、紗和子(さわこ)、紗英子(さえこ)

試行錯誤の末、現在挙がっているのがこの6候補です。
漢字字典・名付け字典・名付けサイト・一応たまひよ系などなど
名付けに関して色んな意味で参考になりそうな物はひととおり見た結果です。

字画云々を全く考えずにこれらの名前を見て、どんな印象ですか?
あと字画に詳しい方に質問なんですが、姓名判断の場合
くさかんむりは3画で数えるのと、6画で数えるのと、どっちが正しいんですかね?
56名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 21:23:25 ID:Uj7kq1Pc
>>55
草冠の数え方は流派によって違う、というだけで、何が正しいというわけではありません。
現在使用される漢字に従って3画という流派もあるし、
旧字でカウントして4画、という流派もあるし、
6画にカウントする理由は忘れましたが、そういう流派もありますね。

だから好きに数えてくださいw
57名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 21:31:17 ID:Zq+6tcL5
>>55
自分の名前があるwww
ただ画数って本当に流派で変わるから、嫁さんの名前も色々な流派で調べたら凶だったり吉だったりすると思う。
それを義母さんはご存知なのかな…。
そこがちょっと気になるけど、両者分かった上で>>55夫婦が気持ちを汲んであげたいならいいと思うけどね。
候補は特に問題ないと思う。
強いて言えば、真唯が一人っ子っぽい。真梨はちょっと「真の梨って…?」と思ってしまう。

>>48
同じく名前三文字全部で5文字ノシ
別に気にした事ない。それで目立つような事もなかったし…普通に3文字表記しか出来ない名前ってあるし。
58名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 21:44:09 ID:VrtJPTpf
>>55
ちょっと冷静に考えると、嫁は姓がかわったのでしょう。
それで、占い、実人生共に変化はあったのかい?
59名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 21:53:04 ID:XxhZYd50
>>56>>57>>58 レスありがとうございます。

妊娠判明直後に、一応姓名判断ってどんなもんなのかな〜と思って
夫婦揃ってちらっと本とか見て、流派が色々あるんだと知りました。
本によって言ってる事違うし、女の子だったとしたらあまり意味ないのでは?
と思っていました(その後ホントに女の子だと判明したし)

義母の気持ちを汲んでの名付けをしようと決めた今も
10画-11画の画数そのものよりも
健康に育って欲しいというおばあちゃんの願いを重視して、という感覚です。
長年気にしていた事を頭ごなしに否定するのも逆に気の毒な気がするし
それで少しでも義母の気持ちが晴れるならって感じですかね。

義母が信じている姓名判断によると、嫁さんの旧姓+名前は
家庭運は良いらしいんだけど、健康運が凶なんだそうです。
成人してからはほとんど入院した事もないくらいだし
嫁さんいわく「そんなに気にするほどの事じゃない」らしいです。
妊娠・出産もおkと医師に言われています(一人だけって条件付きですが)
ちなみに現在の姓+名前だと、全てにおいて平凡な運勢らしいですw

一人っ子決定なのもあり、嫁さんが推してる「真唯」が第一候補になりそうな予感。
自分は「紗英子」イチオシなので、少々揉めるかもしれませんw
60名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 21:58:06 ID:uKue0+VM
画数が悪いといって、通名をひらがなで通したり、漢字かえる人いるよね。
つまり「普段使ってる表記」が一番運勢に左右する、という考えが一般的…と私は解釈してるんだけど。
61名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 22:01:47 ID:/modbOXl
>>55
どれも悪くはないね
(紗也佳はちょっとゴテゴテ感があるが)
真唯も紗英子も甲乙つけがたい
62名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 22:25:14 ID:UO9VNEXQ
紗也佳はゴテゴテしてないよ。中間の也で締めてるし。
63名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 22:32:26 ID:Gr/+1AtF
>>23
壮真でもお坊さんとは思わない。
言われればそう見えなくもないけど気にする程ではないと思う。
一応他には、そうすけ(介・輔とか)そういち(長男なら)そうへい(言いづらいかも)とかもありますよ。
64名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 22:33:26 ID:wYcgniS5
>>59
真唯だと、まさただって男っぽくない?
65名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 22:36:48 ID:E4/4cpkb
ちなみに草かんむりを6画で数える理由は、“艸”が変化したものだから。
66名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 22:40:53 ID:VrtJPTpf
>>60
それは、ちと認識違い

占いでも商売なわけで
通名が重要と言えば、通名の改名は簡単だし
鑑定+改名提案で二度、三度おいしい商売になるわけさね。
67名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 23:04:54 ID:AYeT2+MT
>>65
(*´艸`) ←でおなじみですね
68名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 05:19:22 ID:o5r0GxzA
もうすぐ生まれて来る長女に一人目長男と一緒の画数を付けようと
思ってるんですがどうなんでしょうか?大丈夫でしょうか?
69名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 06:38:59 ID:M4MY1Qbr
字画を気にする意味がわからない。
同じ名前なら同じ運命なのか?

結局、弱者の言い訳に過ぎない。
字画を言い訳にして改名とかするヤツがいるけど、ばかじゃねーの?って思う。

ネットでやらかして、ググってもヒットしないように改名するというなら分かるが。
70名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 08:43:18 ID:AJpOQPEw
字画に思い入れがあるんだったらいいと思う。
字画を気にしてつけた長男が健康に良い子で育ってるから長女にも…とかね。
ただ字画優先にするあまり、変な名前になるんだったらお勧めしない。
例えば優太でいいところを優汰とか。

私は字画を気にせずつけた「優太」でも、気にしてつけた「優太」でも
名前が同じなら評価や印象は変わらない。
字画を気にせず由来込めまくりでもDQNな名前はDQNだし。
その辺は名前次第。
字画を気にして改名はやりすぎだけど、最初に付ける段階だもの。
良いようにつけたらいいと思うよ。
71名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 08:53:34 ID:2OhQphSa
自分の名前は、父親がすごく画数考えて、いい名前にしようと思って付けたんだ、と言っていたのが子供心に印象に残ってる。
若い頃は横暴な父親が嫌いですごく反発していたが、自分が子を持つ年齢になると、不器用な父が真剣に悩んだ姿が眼に浮かんで思わずしんみり。

画数は大した意味ないとは思うけど、やっぱり気にしてしまう。
72名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 10:25:14 ID:tc7gKTQ1
「お前の名前は文句のつけようがないいい画数だ、結婚して画数が変わった後が心配だ」
と子供の頃からずっと言われて育ったが、自分で調べてみるとそんなにいい画数ではなかった。
流派によって全然違うんだなとオモタ。
だから自分の子の名づけには画数は気にしないことにした。
実際あちこちのサイトで候補の名前の画数をチェックしてみたら凶やら吉やら結果バラバラだったし。

私の名前はリエコなんだけど、子供の頃も大人になってからもしょっちゅうエリコって間違われる。
口頭で名乗るとレイコと間違われることも結構ある。
あまりにも頻繁だから間違いを訂正することは全然気にならない。
それよりも小学校から高校までよくクラスメイトと名前が被ったんだけど、
同じ名前の子が不良(って死語?)ばかりだったことの方が嫌だった。
だから自分の子供の名づけにはできるだけ人と被らない名前を・・・と思ったんだけど、
被らない名前=DQNネームか難読な小難しい名前になっちゃうんだよね。
名づけって難しい。
73名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 10:46:54 ID:PvjwPIvl
名付けで思うのは、鈴木一朗 
平凡で良いとも悪いとも評価すら難しい名
でも、世界で一番有名な日本人じゃないか

てじかの姓名判断では総合評価55点だった。

名前は道具でもあるわけで、分かり易く、覚えやすく、使いやすい
のが大事な機能だ

74名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 11:08:41 ID:PvjwPIvl
ヒットラーアドルフ 17.6点
画数:ヒ[2] ッ[3] ト[2] ラ[2] ー[1] - ア[2] ド[4] ル[2] フ[1]  
天画(家柄)10画 凶  空虚・破産・孤独などを暗示しており、絶望的な人生を送る。
地画(個性) 9画 凶  病弱・短命・逆境・破壊を暗示しており、他人にまで影響する。
人画(才能) 3画 大吉 知性・才能に溢れ、積極的で明るい性格、知的で意欲的。
外画(対人)16画 大吉 一本筋の通った信念を持つ人で、人身も掴み、リーダーとなれる。
総画(総合)19画 凶  努力が結果につながらず、一度は成功しても悲惨な結末を呼ぶ。
評価 : 17.6点

毛沢東 17.6点
画数:毛[4] - 沢[7] 東[8]  
天画(家柄) 4画 凶  根気がなく短気で、グチっぽく孤立しがち。否定的でひがみっぽい。
地画(個性)15画 大吉 人の輪、家庭運に恵まれ、周囲の協力に恵まれ、大成功する。
人画(才能)11画 大吉 まじめな性格で正義感も強く皆に好かれ、地位・財産に恵まれる。
外画(対人)12画 凶  小心者で神経質、強引だが中途半端。孤独で家庭に恵まれない。
総画(総合)19画 凶  努力が結果につながらず、一度は成功しても悲惨な結末を呼ぶ。
評価 : 17.6点

ガンジーマハトマ 19.8点
画数:ガ[4] ン[2] ジ[5] ー[1] - マ[2] ハ[2] ト[2] マ[2]  
天画(家柄)12画 凶  小心者で神経質、強引だが中途半端。孤独で家庭に恵まれない。
地画(個性) 8画 中吉 自分の信念に忠実で、他人に対しても誠実で社交的な人です。
人画(才能) 3画 大吉 知性・才能に溢れ、積極的で明るい性格、知的で意欲的。
外画(対人)17画 中吉 強い意志と活発な行動力を持ち、希望を達成できる。負けず嫌い。
総画(総合)20画 凶  意欲的だが実力が伴わず、破滅、短命、病気、別れ、不成功。
評価 : 19.8点

しょせん占いだ
75名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 11:39:01 ID:AJpOQPEw
>>73は気にしないなら>>73の名付けで気にしなければいいだけで
気にする人に自論を展開しても無意味だと思う。
どこに重きを置くかは人それぞれ。
名前さえきちんとしていたら由来重視でも、字画を気にしたものでも
響き先行でも何でもいい。

字画重視の名前に対して>>71>>72のように受け取る子の気持ちは様々だけど
それは由来重視、響き重視でも同じ。
こめられた由来に感動する子もいれば、重荷に感じる子もいるだろうし。
子がどう思うかもやっぱり子次第。
ならば「名前がきちんとしていたら(これがポイント)」どこを重視してもそんなに問題ではない。
アンチ画数の人は画数気にする人に一言言わずにおれない人がたまにいるけど。
76名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 12:08:05 ID:tlI0Xc9U
>>74
毛沢東は本名じゃないよ。バカ?
77名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 12:23:53 ID:3hCu1gfo
>>76
でも画数って普段使う(広く使われる)名前を気にするもんじゃないの?
だから画数気にする人が通り名を名乗ったり漢字を変えて書いたり
芸能人やスポーツ選手が登録名を変えたりするんだと思ってた
まあ有名人は他にもいろんな理由があるんだろうけど
78名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 12:30:45 ID:Q4l3WVI0
所詮占い。
信じるも良し、信じないも良し。
以上
79名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 12:47:54 ID:4EySDoqF
今月男児を出産予定です。
現在のところ、字義や画数等から「倫広」「倫明」を候補に挙げていますが
それぞれどのような印象を受けますか?
また、倫の字は複数の読み方がありますが、まず何と読まれますか?
うちでは「ともひろ」「ともあき」を考えています。
80名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 12:51:37 ID:fA4sK1hu
>>74
ドイツ人やインド人を日本語で占うってどうなのw
81名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 12:53:02 ID:OJeftuR7
>>79
どちらとも、派手すぎない、しっかりした印象。
読みは「みち」「とも」でかなり迷う。
82名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 13:03:16 ID:vYfHzuqZ
>>79
ともひろ みちあき と読んだ。

ただ、私の携帯(DQN名は候補に出ない機種)ではミチコは倫子が出るけど、トモコでは出ない。

読みが複数ある上に、使われる機会の少なくなってきてる字を使うのは、いろんな面で不便かもしれん。
83名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 13:09:55 ID:PvjwPIvl
>>80
ヒットラーと毛が同得点になるのが面白くてやった、反省はしていない、またやると思う。

やってみた
HitlerAdolf 86.5点
画数:H[3] i[2] t[2] l[1] e[2] r[2] - A[3] d[2] o[1] l[1] f[2]  
天画(家柄)12画 凶  小心者で神経質、強引だが中途半端。孤独で家庭に恵まれない。
地画(個性) 9画 凶  病弱・短命・逆境・破壊を暗示しており、他人にまで影響する。
人画(才能) 5画 大吉 粘り強く剛健な上、誠実なので、信頼を受けやすく成功する。
外画(対人)16画 大吉 一本筋の通った信念を持つ人で、人身も掴み、リーダーとなれる。
総画(総合)21画 大吉 頭脳明晰で誠実、人望に恵まれてリーダーとして才能を発揮する。
評価 : 86.5点
モバイル姓名判断 http://n1.mogtan.jp/

MaoZedong 84.7点
画数:M[4] a[2] o[1] - Z[2] e[2] d[2] o[1] n[2] g[2]  
天画(家柄) 7画 中吉 意志が強く目的を達成する運を備えているが、独善的で孤立する。
地画(個性)11画 大吉 まじめな性格で正義感も強く皆に好かれ、地位・財産に恵まれる。
人画(才能) 3画 大吉 知性・才能に溢れ、積極的で明るい性格、知的で意欲的。
外画(対人)15画 大吉 人の輪、家庭運に恵まれ、周囲の協力に恵まれ、大成功する。
総画(総合)18画 中吉 エネルギッシュで、あらゆる困難を克服して富と名誉を掴み取る。
評価 : 84.7点
モバイル姓名判断 http://n1.mogtan.jp/

ヒトラーの方が点数高いのはなんでだろう?
84名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 13:12:11 ID:AJpOQPEw
やるのは好きにすればいいけど
一々張りにこなくていいよ。
85名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 13:52:43 ID:koguiCuO
漢字を気にする意味がわからない。
同じ名前なら同じ運命なのか?

結局、弱者の言い訳に過ぎない。
漢字を言い訳にして改名とかするヤツがいるけど、ばかじゃねーの?って思う。

ネットでやらかして、ググってもヒットしないように改名するというなら分かるが。
86名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 14:58:27 ID:h9nBcVB8
地に足が付いた堅実な人生を…という願いを込めた名前として

陸(りく)
歩(あゆむ)
大地(だいち)

が候補になっているんですが、ここの方達から見てどうですか?
この中から選びたいんですが、いまいち決まらず困っています。
87名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 15:01:37 ID:OJeftuR7
>>86
男の子だよね?
歩か大地だけど、アユミと誤読されるのを回避して、
大地 かな。 
88名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 15:04:19 ID:koguiCuO
>>86
その候補からは「堅実な人生」は連想出来ないなぁ。
「地に足が付いた」という願いを込めた
という意図は汲み取れないこともないけど。
89名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 15:11:35 ID:vYfHzuqZ
>>86
陸と大地は今風で軽い印象だから、その中なら歩かな。歩一文字ならまず男としてあゆむと読んで貰えると思う。

中年男性が名乗っても、違和感の少ない名前がいいんじゃないかな。
90名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 15:55:46 ID:/TnXN2WY
孫の名前の命名権をもらえたらどんな感じ?

うちは旦那ともめて平行線なので、旦那と仲いい
実母(彼からみたらトメ)に決めてもらおうってことに
なった。彼は売り言葉に買い言葉で「それでいい」と。
で母が流石に断るかと思って安心してたらノリノリで
姓名判断とか行きまくってる。落胆させず諦めさせたい。
どうしたらいいですか?
91名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 16:13:04 ID:KlISO/kM
>>90
もうそこまでしてるんなら今更・・・は難しいでしょうね。
いくつか実母に候補をあげてもらって、それらがまともそうなら
その中から夫婦で名前を選んだらどうでしょう。
92名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 16:46:50 ID:rTdVyvlo
今月中に男児を出産予定です。
字画や漢字の意味にはあまりこだわらず、
苗字とのバランスが良く、尚且つ夫婦で好きな名前を選びました。
候補として上がっているのは
【渉・ワタル】【知哉・トモヤ】【圭輔・ケイスケ】 の3つです。
どれも好きな名前で、出産予定日が近づいているのに決められません。

この中だったらどの名前がいいと思いますか?丸投げでスミマセン。
93名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 16:49:33 ID:PvjwPIvl
圭輔・ケイスケ に一票
94名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 17:01:08 ID:hS9pAun+
>>86
その中なら歩に一票
陸・大地はストレートすぎるし、流行もあってむしろフワフワした印象を受ける。
むしろ堅実からとって堅くんとかのほうが地に足がついてそう。

>>92
圭輔・渉>知哉
渉と圭輔なら圭輔のほうがしっかりしてるイメージなんだけど、
圭輔も知哉もそれぞれちょっと字がかぶってるというか…
「圭」「輔」はどちらもとにかく直線構成で四角く、「知」「哉」は曲線交じりで口が入ってる。
だから変って訳じゃないんだけど、候補として並べられてるのを見たらちょっと気になったので。
95名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 17:01:38 ID:hS9pAun+
sage忘れスマソ…orz
96名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 17:13:24 ID:a7BxYFfx
男児で、斗を止め字にした名前を考えています。

海斗かいと、陸斗りくと、拓斗たくと、真那斗まなと、優斗ゆうと
等が候補です。

考え過ぎて麻痺してきました…

みなさんはどれが良いと思いますか?
97名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 17:16:34 ID:koguiCuO
>>94
>流行もあってむしろフワフワした印象を受ける
それ今だけだろ。
時代とともに印象は変わる。
おまけに個人の主観でも変わる。
ちゃんと言葉の意味で判断しろよ。
98名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 17:22:25 ID:ttxFYxSv
>>96
その中から強いて選ぶなら拓斗か優斗。
どちらかというなら拓斗。

少し上にも書かれてるけど、海・陸はそのまんま今風で軽いだけだし
真那斗は音だけのさらに軽い名前って感じ。

拓なら「開拓」の拓だし自分の進む道を自分で切り拓いていって欲しい、
みたいな前向きな由来が想像できそう。
ゆうくんは多いしね。

斗の止め字は好みじゃないけど強いて選んでみた。
99名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 18:14:22 ID:ssUJteS9
>>96
「斗」は枡であって、人に使う時は「斗柄者」みたいにいい意味がないけど
それでもいいなら、自分も「拓斗」かな。

「海斗」「陸斗」は多すぎ、「優斗」は多すぎに加えて「優」と「斗」がバランス悪い。
「真那斗」は字面が戒名みたい。
100名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 18:14:36 ID:4HlV+qiR
ひしゃく大好きなんだね
101名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 18:25:17 ID:wKm5C5bT
人名向きなと の漢字が少ないってのもあるが○斗は最近腐るほど見るからな〜
10286:2008/05/07(水) 18:25:46 ID:h9nBcVB8
性別を書き忘れていました!男の子の名前です。すみません。

陸、歩、大地、どれもあまり良くないですか…。
私は陸が良いけど、旦那は割と流行ってる名前だから嫌がっていて
旦那は歩が良いけど、私はやっぱり「あゆみ」と読まれそうだから微妙
大地は夫婦共に第二候補なんですが、両家の親に不評でして…。
この候補は白紙に戻した方が良いのかな…。

ちなみにこの三候補に絞る直前まで候補に残っていたのは

樹(いつき)
正樹(まさき)
真也(しんや)
真人(まさと)

この四つです。もしかしてこの中のどれかの方が良い感じでしょうか?
由来はやはり堅実さ、真面目さ、地に足が付いている…です。
103名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 18:27:28 ID:OJeftuR7
>>102
正樹や真也のほうが、さっきの4つより良いわ。
104名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 18:28:04 ID:+i1YCvKd
>>102
真也、正樹が好感度が高いなあ。
真人も悪くないし、樹はちょっとこってる。
105名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 18:41:49 ID:fA4sK1hu
>>92
圭輔が一番好き。
次に知哉。
渉も悪くはないと思うよ。

>>102
樹のほうがどっしり地に足ついてる感じがするよ。
正樹いい名前だなあ。
106名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 18:49:07 ID:TLa7eQGw
>>102
102で挙げた候補に絞ったら?
個人的な好みは、正樹≧真也>真人>樹
107名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 19:01:47 ID:fA4sK1hu
>>96
拓斗、真那斗が良いかな。
陸斗、海斗、優斗はかぶりまくりそう。
でも優斗は被りを気にする以上に字は良いと思う。
108名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 19:34:39 ID:kXAYrHjw
>96
どれも粗製濫造的に多い系で、まなとはホストっぽい。

「斗」はここではひしゃく呼ばわりであまり評判よくないけど、
私はひしゃくより一斗缶のイメージ。
なんつーか、子どもがオトナになった時を考えてない印象。
10979:2008/05/07(水) 19:42:35 ID:4EySDoqF
>>81>>82
レスありがとうございます。
私は倫の字だったらとも>>みち>>>のりの順に読むかな?と考えていたのですが
「とも」と「みち」は読まれる確率が半々と思って良さそうですね。
もう少し考えてみます。
110名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 20:34:13 ID:+4TKB5EY
>>96
海斗か陸斗。斗は柄杓の意味なので、ここでは評判が良くないよ
海登、陸人とかのほうが落ち着いてるし無難かも

>>102
どれも悪くない
敢えて選ぶなら真人かな
私は陸、歩、大地も好きだよ。
111名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 23:25:54 ID:hS9pAun+
>>102
"地に足ついてる"なら、
正樹>真人・真也>樹>>歩>>>陸・大地
だなーと思った。
>>102で出た候補はどれもいいと思う。>>86よりも地に足が着いてそう、しっかり者そうな印象。
樹(いつき)はちょっと凝ってるけどいい名前。
樹の字は、大地に根を張り地に足を着け云々という由来が説明できてちょうど良さそう。
112名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 01:04:12 ID:WAlSyE7/
「地に足の着いた名前にしたい」→「陸」「大地」
って、それじゃギャグだろw
現実に目の前で言われたら「そのまんまやがな!(愛想ツッコミ)
で、ホントの候補は?」とか言ってしまいそうだ。
113名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 02:37:27 ID:YWJiXsfs
まぁ理由付けは後で何とでも出きるから(こじつけて)
一番好きなのを選ぶと良いよ
114名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 09:42:19 ID:RImCGyk6
付けようとしている名前がフルネームでAV女優の名前だったら皆さんどうしますか?
115名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 10:13:09 ID:YRRFI9mQ
>>114
ノシ
個人的には「源氏名っぽい名前」は不可、
「源氏名っぽくないのにかぶった」は可。
以前「AV嬢は消えてもAVは残る」って意見も見たけど、九牛の一毛だからなぁ。

ちなみに自分も、自分のフルネーム検索は当然やったが、AV女優と同じだった。
しかし、それから20年。
いちども「AV嬢と同じですね」なんて指摘されたこともないよ。
11690:2008/05/08(木) 10:14:33 ID:5I9RUHGd
>>91
そうですか。。
名付けは候補から選ばせるようなつもりはなくて、そこまでの手続は
命名権を与えられた自分でするもんだと思ってます。
自分で候補を出した中から一つ残してこれだと命名するつもりなんです。
117名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 10:24:15 ID:HZJ/Qctn
>>116
そこはお互い譲歩するしかないさ。わかんないかな。
複数候補を挙げてもらえば向こうの顔も立つし、決めるのは親ってことになるしさ。
わりとよくある話だから参考になるか微妙だけどね。
118名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 11:46:38 ID:gYnVOLu0
「麗(うらら)」ってどうでしょう?
とても穏やかな良い天気の日に生まれた女の子です。
119名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 12:38:43 ID:3MXju6Et
山本リンダが好きなんですね。
わかります。
120名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 12:43:51 ID:/ZfUbtYJ
>>118
テラ真っ黒系。
書くの大変そう
121名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 12:53:13 ID:9AinASmR
さぞかし麗しいお姿なんでしょうなあ
122名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 13:13:53 ID:HZJ/Qctn
平仮名にしたら?
それじゃレイちゃんだよ。
123名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 13:17:52 ID:trygtAGE
うららかな陽気っていうしね。いいと思うよ。
本来「うらら」は春の麗の隅田川、の歌詞ようにのどかで晴れやかな穏やかな
様子を指す言葉だし。
「れい」だと美麗とかみたいな言葉になるけど。

>>122と違って漢字一文字だと「うらら」「れい」どちらとも読めるから
漢字のままでもいいと思う。「れい」としか読めない人がどうかしてる。
124名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 13:19:31 ID:N4LUCIUu
>>118
名前負けする確率高そう。

>>122
「麗」で「うらら」とも読むんだよ。

125名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 13:19:34 ID:lIsHUzOt
名前負け以外に心配する要素はないと思う。>麗(うらら)
逆に言えば、名前負けがちょっとでも心配ならやめとくが吉。
126名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 13:22:44 ID:HZJ/Qctn
>>124
それはもちろん知ってるけど今まで見た麗さんは皆レイだった。
ウララと読ませるのって少ないんじゃない?
127名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 13:40:24 ID:4xj1YZc+
>>118
美形専用の名前かも。
私にそんな名前付けられてたら自殺もんだ…
128名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 13:44:10 ID:N4LUCIUu
>126
はいはい、言い訳乙。

129名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 13:46:47 ID:4xj1YZc+
>>114
女名でググッたら余程奇名で無い限りAV女優のページはほぼ出てくる
結婚して姓も変わるし、諦めるしかないんじゃない?
有名だったり、個性的な名前なら辞めたほうが良いけど
130名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 13:48:41 ID:4xj1YZc+
>>126
美形向けだから付ける人が少ないだけだよ
だからってウララと読めない人はいないと思う
131名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:03:40 ID:Mw5L85B2
>>114
それでもどうしてもつけたい名前なら残すけど
気持ちが揺らぐようなら候補から外すかな。

>>119
うららって名前は良いと思うけど、その漢字当てるのは
鏡見て判断したほうが良いと思う。
私は平仮名の方が柔らかい感じで良いと思うけど。
132名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:06:19 ID:Mw5L85B2
アンカーミスった。
>>131>>119>>118
133名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:09:36 ID:AtUR4tp/
うららはDQN名じゃないが、きららとかゆららはDQNだよね。
134名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:17:01 ID:BICHHpMu
>>118
確かに名前負けが心配になる名前ではあるんだけど、
でもいい名前だと思う。私は好き。
個人的には美麗(みれい)とかまで逝っちゃうともう手の施しようがない気がするけどw、
片方だけならいいんじゃないかと。
135名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:29:26 ID:zgcaqqd2
色んな名前で容姿を選ぶとか名前負けって言う人いるよね。
菫とか雪乃とか。
136名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:30:46 ID:7HY7Qkoq
はぐれ刑事のおばちゃん婦警さん役の女優さんも、麗だよね。
岡本麗。うららじゃなくて、れいだけど。
でも役名は田崎晴子…。
137名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:32:24 ID:gYnVOLu0
ご意見ありがたくいただきました。
名前としては概ねアリ、但しルックスと要相談というところでしょうか?

雨男雨女夫婦なので、娘が産まれた日に快晴だったのが嬉しくてハイになってるのかもw
晴香(はるか)とかも考えたんですが、ハルちゃん流行ってるって事なんで…。

ともかく、平仮名も含め、もう少し考えてみます。
ありがとうございました!
138名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:37:53 ID:duDHtPt+
はるちゃん被りまくりでも「晴香」は良い名前だと思うが。
50歳の麗orうららさんより晴香さんの方が断然良いよ。
139名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:41:08 ID:ehQ+93eQ
私は容姿コンプレックスありまくりなんで、
自分の子もブサだと思うから
菫ちゃんなんて可愛らしい名前は有り得ないと思う
感覚の違いだろう
140名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:44:34 ID:ehQ+93eQ
137は天気だったから、でハル系やヒナタにしないだけ利口だと思うけどね
141名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:48:53 ID:Mw5L85B2
>>135
美しいものにあやかってる名前はどうしても美人をイメージしちゃうよ。
142名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 15:45:45 ID:uz0ntUDW
うららが勃ったぁ('∀'●)ノ
143名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 16:13:02 ID:I2eeQxsf
岡本麗は日活ロマンポルノの女優だったんだけどね。
144名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 16:45:33 ID:9AinASmR
>>137
千晴ならチーちゃんになるよ。
145名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 18:01:41 ID:LDJmD5V4
男の子に「そう」の一文字で付けたいと思っていて、いまのところ
奏・壮・蒼の3案を考えてます。そこでご相談なんですが、

1、日常的に「そう」って言い回しをよく使いますよね。
「そうそう!」「そうなんだけど」「そうしなよ!」みたいに。
そういうのを名前にしていまうと紛らわしいかな、子どもが混乱しないかな
と心配なのですが、考えすぎ?

2、上記の中だったらどれがいいと思いますか?
字からイメージすることなど、皆さんの個人的な好みを教えていただきたいです。
146名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 18:21:27 ID:FQEvWVs4
>>145
壮 以外流行で意味がちょっとな字。

1スケ、イチなど止め字をつけた方がいいと思う。
147名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 18:22:35 ID:dqFGZA50
どのソウも手垢付き捲り

宗 聡 操  あたりがかえって希少かも
148名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 19:17:26 ID:qhmt/R/q
蒼は顔面蒼白というイメージもあるから微妙。
奏はオナカイパイ

男の子で2文字はちょと子供っぽいというか
なんか足りない。流行っぽい
149名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 19:17:27 ID:geusncwg
>>145
1)紛らわしいとは思う。
2)壮>>>>>>>>>∞>>>奏>∞∞∞∞>蒼

>>147さんご提示の「宗」「聡」もいいと思う。
自分なら、8月生まれで一文字だったら「壮」、
それ以外でスケ・イチなどつけるなら「宗」「聡」にする。
「聡」は字はいいけど一文字だと「さとし・さとる」だからなぁ。
150名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 19:24:35 ID:PCsf0CuX
>>145
1、考えてみれば、なにかと被ってたりする名前って結構多いから
そんなに気にしなくてもいいとは思うけど、被らない名前があるなら
そっちのほうを選ぶかなという感じ。

2、字面では 奏 が一番好きなんだけど。人気の字だよね。
151名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 19:42:47 ID:PCsf0CuX
>>145
追加。
メジャーリーガーで田口壮っているけど、彼、ストイックなスポーツマンって
感じで好印象だわ。壮 もいいかもw
152名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 19:44:58 ID:9bL5k27B
>145
その候補の中なら壮。
奏は今大流行中だし、男で奏がつく名前はDQNチックだ。
蒼は論外。
153名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 19:58:54 ID:K5HGRm59
奏が大流行って言っても名前ランキングでそこまで見るわけでもないし、そこまで気にする必要あるんか?
最近人気ある漢字だとは思うけどね。
154名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 20:13:55 ID:xuFz55G3
「未来(みらい)」って名前はどうでしょうか?
ここや関連スレでは「未だ来ず」で人気無しな感じですが
一般的にもちょっと…という名前でしょうか?
155名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 20:29:36 ID:K5HGRm59
>>154
悪くないけど人名で使うんなら他の読みのほうがいいのでは?
156名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 20:34:21 ID:FQEvWVs4
>>154
女の子向け?人気なくはないと思う。
ミライ、ミキ、ミクと読めるので誤読はあるかも
未を使う名前で唯一セーフとは思う。

倖田來未みたいなのは勘弁。
157名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 20:37:57 ID:qhmt/R/q
志田未来の影響で増えてはいるんじゃない?
すごく良い名前とは思わないけど
すごく悪い名前とも思わない
あまり人名っぽくはない
158154:2008/05/08(木) 20:59:18 ID:xuFz55G3
フィギュアの「長洲未来」選手を見て気になる名前になりました。
ショーに行った際、近くの席のおば様方が「未来っていい名前だねー」と
言っていたのを聞いて、「いいかも…?」と思い、普通どう感じるのかな?とお尋ねしました。
性別書き忘れました、女の子です。
やっぱり微妙なのかな。
159名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 21:04:35 ID:iTnwd9eo
フィギュア選手とか歌手とか女優とか、
そういう注目される人になれれば似合うけどね。
160名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 21:09:40 ID:Zv/GEuRk
そうなら総でしょやっぱ
161名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 21:17:12 ID:9AinASmR
>>158
名前自体より、ちょっと見ただけのスケート選手の名前そのままパクって、周りのオバちゃん達もいいって言ってたしーって理由が嫌なんだけど…
162名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 21:36:16 ID:r3zwYP4J
「じん」って名前にしたいんだけど
「仁」「迅」どっちがいいでしょう
「仁」にしたいなとは思ったんですがこれだと
画数悪めで、ひとしって読まれそうだなと思って…
少なくないので違和感はないのですがね
163名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 22:02:19 ID:9AinASmR
今なら、じん>ひとしじゃない?迅は迅速でしか見ないし、嫌だなあ。
164名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 22:10:39 ID:r3zwYP4J
>>163
なんですよねー
迅って名前の知り合いいるけど、やはりパッと見「ん?」って感じだし
画数気にしないで「仁」にしようかな
165名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 22:18:16 ID:tYWwTLbf
ちょっとした質問。   今、考えている名前の第一候補が親友と同じ名前なんですが、友人、知人と同じ名は避けるべきなのでしょうか?ちなみに読みは同じですが漢字は違います。
166名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 22:33:27 ID:nTxXBUk3
>>164
「ひとし」って読まれる可能性もあるけど、仁の方が良いよ。

>>165
読みが同じなら、ややこしいし、避けたほうが良いのでは?
親友とお子さんが会うこともあるでしょうし。
親友のことを名前で呼んでないなら、ありかも。
167名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 22:45:02 ID:r3zwYP4J
>>166
ありがとう
仁の字使いたいし、そうしようかな
問題は画数が悪いってことなんだけど…
なんか見る場所によって多少違うからあまりあてにならないなぁ

>>165
避けなきゃならないってことないと思うけど、普通にイヤじゃない?
例えば仲良い友人だったら子供と一緒にいたらややこしいし
大して仲良くなくても思い出しそうじゃない?w
168名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 22:45:44 ID:tYWwTLbf
やっぱやめたほうがいいですか(T_T)確かに親友のことは普通に名前で呼んでるし結構、頻繁に会ってるし、ややこしくなりそうかも。字画は今考えている中ではその名前が一番よくて捨てがたいのですが…ご意見ありがとございます。
169名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 22:46:26 ID:OM5ZKJBo
>>165

さけたほうが良いとオモ。
同じく親友と同じ名前を子どもに付けたいと思ったことがあるがw
(私の場合、親友のことは名前で呼んでいない)
彩香って名前だったんだけど、
「あやみ」とか「あやの」とか「あやこ」にすればセーフかなと思った。

でも結局ぜんぜん違う名前を付けたよw
ややこしいもんね。
170名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 22:56:02 ID:9AinASmR
>>167
あんまり悪いようならジンにこだわらない方が。
仁一郎とか仁哉にしてバランス取るとか。
171名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 23:36:20 ID:JO9z1gbO
>>167
激しくガイシュツだけど、
画数は占いだから、
いろいろ探せばいい結果の出る画数占いもあると思うよ。
気にしすぎないことが吉かと。
172名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 23:52:04 ID:7HY7Qkoq
>>168
ややこしいというか、その友達の目の前で、子供の名前を呼んだり叱ったりすることもあるだろうし。
ちょっと呼びにくかったり、名前をつけられたほうも微妙な気持になるかも。
173名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 00:33:01 ID:gb9t9XKq
「寧花」で「しずか」って読みにくいですか?
あと「小雪」という名前の印象をお聞かせください。
よろしくお願いします。
174名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 00:40:10 ID:XuoPl/86
>>173
寧花、読みにくいっていうか読めませんでした。やすかかと思った。

小雪、冬生まれなら可愛くていいんじゃないですか。女優さんも綺麗ですし。儚そうだけど。
175名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 07:44:08 ID:6IS/HYxK
>173
読めない。あと「寧」って書ける人少ないよ。
「しずか」は「静」か「静香」、「志津香(しづか)」あたりじゃないとムリヤリ感。

小雪は般若顔女優のイメージ。
力いっぱい顔を選びそうだから自信がないならやめときなさい。
176名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 09:09:03 ID:2nYYmX1+
>>173
自分がその文字列を初めて見たとしてどう読むだろうか、という想像力は働かないの?
177名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 09:20:31 ID:KWlg0w7y
>>148
>蒼は顔面蒼白というイメージもあるから微妙。
これ、「幸は不幸というイメージがあるから微妙」ってのと同じじゃん。
馬鹿丸出しw

蒼は「茂った草々の青々とした色」って意味で漢字字体に悪い意味はない。
178名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 09:36:52 ID:uHMnx+Co
たまにアドバイスする人のイメージが偏った主観すぎるというか
頭悪いなーと思うのはあるよね。

名前は広く多くの人に理解できる名前が好ましいけど、
たまにいるアホな人の頭にあわせる必要があるのかなーとかね。
179名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 10:19:00 ID:Qj56s3fh
>>177
その例えは違うでしょ。全然同じじゃない。
「不」で打ち消してる熟語を持ってくるのと、
「蒼」そのものの意味で使われてる熟語なんだから。
180名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 10:26:19 ID:Cmm4tmXE
>>177
確かに草が青く茂る様を指す漢字だけど
その意味を熟語にすると「鬱蒼」でしょ。
決して生命力溢れるようなイメージで使われる漢字ではないよ。
181名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 10:32:38 ID:ZcrD6zh2
>>177
くすんだ青、老いた青って意味もあるんだけど
182名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 11:08:08 ID:XuoPl/86
>>177に便乗した>>178が一番痛い件
183名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 11:11:47 ID:gb9t9XKq
173です。
>>174-176
ありがとうございました。

「読みにくい」でなくて「読めない」のですね。
同級生にいたので読めるものかとばかり思っていました。
「やすか」の読みで候補にした方が良いですね。

小雪は容姿を選びますか…。
う〜ん、検討してみます…。
ありがとうございました。
184名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 11:26:19 ID:I9tZo4mu
>>173
辞書を見たらまあ読めないこともない。>しずか
しかし一般人に一発で読んでもらえる名前ではないね。
小雪?冬生まれならアリかな。私は好き。
185名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 11:37:35 ID:hv9ZKh7Y
小雪は個人的にはのりピーが真っ先に浮かぶ
186173:2008/05/09(金) 12:10:03 ID:gb9t9XKq
>>183
ありがとうございます。
うちの辞書にもあるのですが、旦那が読めないと言ったので気になって聞いてみました。
「しずか」はやめときます。

>>184
うちの旦那もです。
下手な物真似してくれましたw
187186:2008/05/09(金) 12:13:49 ID:gb9t9XKq
すみません、レス番号間違えましたorz
188名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 13:28:30 ID:v5/6T1Za
小雪は色黒だと似合わないし、デブでも似合わない
黒髪の純情そうな人しか似合わない
189名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 13:32:45 ID:42hVv48j
いや色白のふっくらした子でも似合うかも知れん>小雪
190名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 13:56:04 ID:Vu72XnsZ
>>179-181
あなたたちも同類。
良い意味だけの漢字なんて存在しないだろうに。
そういうのを揚げ足取りっていうんだよ。
知識が浅い人たちだなぁ。
まぁ、この板全般にいえる事だが…
191名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 14:43:17 ID:XuoPl/86
人の名前に対するイメージなんて、浅い知識からのもんでしかない。

どういう意味が存在するかより、どういう意味で通ってるか。通ってる方でイメージされるんだから。

深い知識を持ち出す方がKYだね。
192名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 14:52:09 ID:/m08HKZY
>>190
言いたい事は分からんでもないが、マイナスイメージが強い字をわざわざ付けるのはどうよ?
193名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 15:39:48 ID:liXr4R7+
小雪、なんてロッテの飴か芸者の名前にしか思えない。
「雪」とか白を連想させる名前の地黒の女の人は、結構いたたまれないらしい。

>>190
オマエモナー。
194名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 15:42:40 ID:Cmm4tmXE
>>190
>良い意味だけの漢字なんて存在しないだろうに。
それは無いんじゃない?
少なくとも普通に漢和辞典を調べて得られる程度の情報なら。

まあ既につけてしまったものは仕方ないけど。
195名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 15:44:13 ID:aLnhCKML
>>191
>人の名前に対するイメージなんて、浅い知識からのもんでしかない。
>どういう意味が存在するかより、どういう意味で通ってるか。通ってる方でイメージされるんだから。
だったら名前なんて流行りもんで適当につけておけば良いだけの話で
このスレは必要なくなるわな。
196名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 15:47:38 ID:aLnhCKML
>>194
>それは無いんじゃない?
意味は時代とともに変化するから、元の意味そのままって字は少ない。
辞書も、全ての意味を載せているわけではなく、
「今の時代はこういう意味が主流」ってのを選んで載せている。
197名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 16:37:21 ID:XuoPl/86
>>195
その適当が難しいからココが要るんだろ
適当と滅茶苦茶は違うぞ
198173:2008/05/09(金) 17:51:35 ID:gb9t9XKq
>>188-189>>193
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
199名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 19:05:41 ID:2bpn+yIg
蒼は死体の色とか…
冷たく、血が通ってないイメージもどうしてもあるんだよなぁ
綺麗な漢字だとは思うけどさ
200名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 20:06:01 ID:6Ol/4DUl
蒼は、「鬱蒼とした」「古色蒼然」「顔面蒼白」という
熟語から分かるように、生気のない様をあらわすので、
名前としてはあまり向かないでしょう。

「蒼天」のように、「深い青色」を意味する場合もあるとはいえ、
すくなくとも積極的にポジティブな意味を込められる字ではないかと。
201名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 20:24:51 ID:ZmKJtR0x
もう190は来ないだろうし終わろうよ。
202名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 20:39:51 ID:9zh7QxvA
相談です。
男の子の名前の候補に「太郎(太朗)」があります。
今ならかえって格好いいのではないかなと思うのですが、あくまで自分たちの感覚なので、
最近の子供は「太郎」という名前をどう思うのかなと疑問に思いました。
高校の時同級生にいた「花子」という名前の子は、自分の名前をすごく嫌がっていたのを覚えています。
算数の文章題で確実に出てくる名前だと思いますので、からかわれる可能性も考えるとためらうものがあります。
子供視点で考えて「太郎」というのは避けて欲しい名前に該当すると思いますか?
203名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 20:48:19 ID:3J1HNM7A
太郎はまだ格好良いとは言えないでしょう。
けん太郎
りん太郎
りゅう太郎
こう太郎
しん太郎 などみたいに太郎の前に何かつければ引き締まって格好良いと個人的には思うが。
204名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 21:06:53 ID:YyQp4UQp
>>202
次に男児が生まれた時のことはどう考えているか、それに依ると思う。
第一子が「太郎」、第二子も男児の場合に「次郎」「二郎」にしたくないなら
「太郎」は無し。

普通に「太郎」はいいと思うけど。
205名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 21:10:12 ID:i6bXk0Bn
【遊馬】ゆうまはどですか
206名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 21:22:44 ID:UYlNfYYD
「聡太」と書いて「そうた」
と名付けたいのですが、
一般的に読めなかったり
不自然だったりしますか?

207名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 21:28:17 ID:OZtL+AcW
>202
知り合いでリアル太郎くんがいて、最近弟が生まれてお母さんはずいぶん名づけに迷っていました。
結局、次郎くんではなくまったく別の名前になったそうです。
それはそれでいいんじゃないかと思いますけどね。

昔は「太郎」は長男をあらわす符号みたいな名前だったけど
今はもっと(プラスの)意味が付け加わってるってことなのかな。

あと、算数の文章題に「たろう」は出てこないです。
小中学生の子のいる私が言うのだから確かです。
適度に今風で、でも突飛ではない名前が出てきます
(「けんた」とか「たくや」とか。ちなみに女の子は「あおい」とか「はるか」とか)。
208名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 21:34:19 ID:EGn1AtXP
>>205

  競馬のようです。
209名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 21:38:52 ID:CFMPv69z
>>202
中学の同級生に次郎君がいたけど、微妙に嫌がってた。

でも、次郎って名付けられるよりは、
太郎はコンプレックス少ないかもね。

>>206
読めるし、不自然ではないと思うよ。
210名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 21:41:57 ID:JJPgGCgB
>>202
うーん、あまり格好いいとは思わないな。
確かにおせち料理が続いた後はお茶漬けであっさり
いきたいけど、所詮お茶漬けじゃん、みたいな。
流行とか全く関係なく、本当にその名前が気に入ってる
ならいいんだけど、どうも流行を意識し過ぎてないかな?
と心配してしまう。
211名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 21:46:29 ID:XuoPl/86
>>202
太郎は安定してダサい名前だと思うけど?一姫二太郎みたいに男の子自体を指す意味もあるし、書類の記入例なんかにもよく使われてるような名前だし。

数ある中からそれ付けられて喜ぶ子はいないんじゃない?しかも21世紀にね。
212名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 21:48:14 ID:ZmKJtR0x
太郎って全く流行じゃないけれど廃れてないことも事実としてあるわけで。
地味だけど悪目立ちするってことは無いと思うよ。
213名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 21:48:31 ID:XuoPl/86
>>206
問題なし
214名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 21:51:58 ID:FI5Wes68
>>205
遊ぶ馬って…
子供っぽいし
215名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 22:15:20 ID:fnID20+k
>>205

友人の名字が【遊馬】だから名前って感じがしないなw
その字でアスマって読むんだけど、全国でも珍しい名字みたい。
216名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 22:30:25 ID:cM5YEHO2
三遊亭遊馬
217名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 22:41:55 ID:05KDsLNy
ユーマって響きかわいいけど未確認動物(UMA)なんだよな
218名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 23:11:19 ID:MyobUMxf
よっ 、篠原重工 御曹司w
219名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 23:27:48 ID:1YL1t5GU
>遊馬
パトレイバーの準主役にいたよ>苗字でアスマ
自分も「遊馬」って書いてあったら苗字だと思う

>太郎
山本太郎見てもヘンともダサいとも思わないなあ
次男対策だったら、太朗の方を薦めるけど
太く朗らかに、いい名前じゃん
220名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 23:51:04 ID:9zh7QxvA
>>202です
微妙そうな感じの意見が多かったので、ばっさり切り捨てる決心つきました。

候補で考えていた他の名前が全て苗字との発音的な相性が悪くて、
泣きそうなところで思いついた名前だったので、
変なフィルター入って見てるんじゃないかと気になってまして。
苗字がすこぶる平凡なので、いっそ野球のイチローみたいに
平凡一直線な名前もありかなと思ってたんです。
まだ時間あるのでじっくり考えることにします。

余談ですけど教科書ではもう太郎君いないんですね、かなりびっくりしました。
221名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 00:19:03 ID:gflOoGIn
>>220
どんな名前でも語呂が悪くなってしまう苗字……
気になるし、泣きそうになるほど煮詰まってるなら
候補を考えたいけど、ネットじゃ無理か。
ナカヤマ→タカヤマみたいな仮名にも変換しにくいのかな?
222名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 05:10:20 ID:yHJJnmYR
女の子で「みさお」という名前で考えています。

実早緒
実小緒
深蒼

上記3つの漢字の印象をお聞かせください。
ちなみに名字が一文字なので「操」は避ける方向です。

また、主人は「未来(みき)」と「勇魚(いさな)」を推して来るのですが、
よろしければこちらの印象も伺いたいです。みきは難読だし、いさなは鯨だし
イマイチと思うのですが、考え過ぎてお互いに解らなくなって来てしまいました。
注文ばかりつけて申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
223222:2008/05/10(土) 05:21:44 ID:yHJJnmYR
ごめんなさい、少し前に「蒼」について議論が交わされていたのですね。
内心これはないかなと思いつつ、友人には「ミステリアスで今風でいい」と
好評だったので残していましたが、レスの通りマイナスイメージは拭えないので外します。
「深蒼」以外の評価(夢見がちな頭を冷ましたいので辛口で)をお願いします。
224名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 05:56:25 ID:46wyj2bn
>>222
実早緒
実小緒

一応読めても字が浮かばなくて書けないよ。バランス悪いし

深蒼でミサオ? 採点スレなら0かマイナス
美紗緒とか美佐緒だと何かまずいの?せめて平仮名だな

勇魚イサナは論外なのはわかるけど
未来でミライちゃんなら、読めるし書けるし。

ご夫婦で斜め上?
225名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 06:28:58 ID:1qKK+wZV
パトレイバーの遊馬の苗字は篠原だよー 篠原遊馬。
226名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 07:09:31 ID:6ToEarfE
遊馬………………


ウッウーーウマウマ!!(゚∀゚)
227名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 07:12:56 ID:OKPkYlcp
>>222
実早緒
実小緒
どっちもイマイチだなー
美早緒
美小緒
にしたほうがまだ名前っぽいと思うけど。
美紗緒とか。うん、名前っぽい

勇魚はありえん。男みたいだし
未来が一番無難。難読という程でもない
228名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 07:58:46 ID:16rT7+3C
>222
どれも変だよ。
勇魚なんてかわいそうにもほどがある。
夫婦揃ってマタニティハイなんじゃないの?子どもはペットじゃないよ。

「みさお」なら美沙緒か美佐緒かな。
実は美と山ほど間違われるので注意。
229名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 08:07:01 ID:SOyY7G5i
>>226
ワロタwwwwwwwww
230名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 10:02:36 ID:zxzJcK35
>>222
>実早緒
>実小緒
>深蒼

字面が淋しいっていうか、どれも早死にしそう。
皆さんの「『みさお』なら美沙緒か美佐緒」に同意。
231220:2008/05/10(土) 10:04:31 ID:Lg99u3x1
>>221
確実に日本で多い苗字トップ20には入っている、ありふれた普通の苗字です。
言葉を省いたせいで誤解を招いて申し訳ないです、気遣いありがとうございます。
同音がかぶるため、ちょっと気合を入れないと、姓名続けて発音し辛いのが気になっただけなんです。
気にしだすと止まらず全て白紙に戻してしまいました。

因みに泣きそうな理由はそれとは別に、主人が自分が覚えている全ての友人知人と
名前の発音がかぶるのを避けようとしているせいです。
漢字変えればいいじゃん…orz
232名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 11:36:00 ID:IYA7dXGT
>>222
未来以外論外だね
233名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 12:09:31 ID:EQ2aNgCJ
>>222
>>224さんに全面的に同意です。

ちなみに私の友人(夫婦揃ってダイビングが趣味)の子が「いさな」ちゃんだけど、漢字は「勇魚」じゃなくて
一応女の子らしい漢字3文字。
当時私は いさな=鯨 を知らなかったけど、「いさな…?初めて聞いた。なんか変わった名前だなー」
と感じてました。
無知を棚に上げる形になるけど、もしこれで「勇魚」だったらそれこそ女児の名前として漢字も強烈なので
ギョっとしてたと思うw
234名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 12:53:06 ID:h939lAD/
>>222
30代は未来は みき は結構普通にいたよ。みく みらいが最近だと思う。それを古いと思うかは本人次第だと思う。
>>220
「自分の知ってる友人知人のすべてとかぶらない」という発想で、変な名前が付く可能性あり。
その凝ったなまえが後で流行して、かぶったら旦那はどうなんだろうか。
40年50年生きてるうちずっと使うんだし、これから出会う人の名前とかぶることは避けられないよ。
それこそ戦前の古ーい名前しか将来考えたら、つけられなくなるよ。
235名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 14:52:15 ID:1qKK+wZV
「あずさ」「あずみ」で悩んでいます。
漢字はどちらともいいと思えるのがなくて、また悩んでいます。「あず」がつく名前がいいなと思ってるんですが…何かご意見聞かせて下さい。
236名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 15:08:22 ID:IYA7dXGT
>>235
どちらかなら、あずさがいいと思う。漢字は梓がいいと思う。それ以外は当て字丸出しになるし。

あずみって、なんか響きの曇り方に違和感あるんだよなあ。どの漢字当てても当て字っぽいし。あすみにして明日美とかの方が響きも意味もいいのになって思うんだよね。
237名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 15:31:27 ID:Dbqb30FW
勇魚…マタニティハイって怖いね

>>235
236に同意。
238名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 15:48:11 ID:lh9ru6xv
>>235
いい漢字が思い付かないのなら、いっそのこと平仮名は?
239名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 16:02:20 ID:Q9SJqQGz
安純 安澄 亜純 亜澄
240222:2008/05/10(土) 16:23:00 ID:yHJJnmYR
ご意見ありがとうございました。名前の一般的な印象をはっきり聞けて良かったです。
みさおの「実」は、「美」だと内面より先に外見のイメージに繋がりがちかと思い、
私達の子供に外見的な「美」は望めないだろうな、と考え、「実」にしました。
が、この名前に使うのは取って付けた感がありますかね…。
外見と「美」のリンクについて、少し考え過ぎていたのかも知れません。
また、「未来」は案外大丈夫そうで意外でした。
ご提案頂いた「美佐緒」や「美紗緒」と併せて、再度検討したいと思います。
「勇魚」はやはり完全にナシですね。主人にきっぱり告げて来ます。
貴重なご意見、本当にありがとうございました!
241名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 16:23:10 ID:mEnh/Kh9
漢字で梓よりもあずさにするほうが可愛くないか?
242名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 16:42:51 ID:Dbqb30FW
アイマス乙
243名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 17:51:59 ID:tbZd4WU3
>>205
いいんじゃない?と思ったが、それは俺が昔パトレイバー読んでたからかorz

>>206
逆にそれは「そうた」としか読めない。
安心しる。

>>232
100%同意
244名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 19:09:22 ID:ZGksocjL
勇魚ってご主人もしかして「くじら日和」のいさなちゃんが好きなのかな
245名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 20:49:17 ID:KfUpmU6u
まだ性別はわからないのですが女の子だったら「みはる」と付けたいと思っています。
秋に出産予定なので「春」の字は使わないつもりではありますがイメージとしておかしいでしょうか。
美晴、美遥、美陽 が候補なのですが。

あたたかい雰囲気の名前がいいなと思ってます。他の漢字でも良いものがあれば教えてください。
246名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 20:56:03 ID:IIq/7dNM
>>245
どれもいいと思うよ。
特に「美晴」あたり、きれいに晴れた秋空のイメージもするし問題なし。

でも「美陽」は読みにくい。
「陽香」とかなら「はるか」って思いつくんだけど。
247名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 20:59:59 ID:DgwzlpMO
>>235
ひらがなが可愛いんじゃない?
それか梓(あずさ)・亜澄(あずみ)。
でも「あずみ」は漢字にすると「あすみ」に間違われるかもしれない。

>>245
その中なら美晴がストレートだし、素朴で優しい感じがして一番好き。
ただ一発変換で出るのは「見張る」だった…
248名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 21:02:49 ID:VR/WgAvE
>>244
ベストセラーならともかく、谷川作品じゃその可能性は薄くない?
普通に「勇魚」を古語として知ってる人は少なくないと思う。
249名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 21:13:07 ID:SzdefZfc
>245
美春じゃなければ美晴が一番いいと思うな。あったかい雰囲気もある。
でも漢字が違ってもやっぱりミハルといわれれば春生まれのイメージはつきまとう。
250名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 21:48:28 ID:IYA7dXGT
>>245
美晴。平仮名もいいと思う。美遙と美陽はナシだわ。
251名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 21:50:12 ID:IYA7dXGT
>>245
立て続けに失礼。美晴なら、秋晴れに繋げられるよ。
252名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 21:58:46 ID:yW1IPxsV
>>245
美晴が清潔感があってよいと思う。
今風じゃないけど可愛いし歳とっても違和感ないし。
253名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 22:03:44 ID:tbZd4WU3
>>245
春生まれでなくても「はる」をつける人最近多いから、
秋生まれの「みはる」ちゃんはアリだと思う。

漢字はやっぱり「美晴」がいいんじゃない?
254名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 22:11:06 ID:hu5Rsta/
春はめでたいし、始まりを表したりもするから
他の季節に比べて、一年中使いやすいと思う
桜も珍しくないし、まぁ良いんじゃない?
255245:2008/05/10(土) 22:20:26 ID:KfUpmU6u
皆様、レスありがとうございます。
「はる」がそんなにおかしくなくて安心しました。
秋晴れのイメージで「美晴」が説明もしやすいですね、本当にありがとうございます。
256名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 01:31:04 ID:4a8dOSko
もうすぐ産まれる男の子。
「大吉」ってどうかな?
257名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 01:35:20 ID:ktbpcd+0
>>256
さすがにそれは古すぎでは?
258名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 01:45:30 ID:RUrNP9ev
将来5人の女の子を授かり、脱サラして小料理屋を開きそうだw
259名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 02:29:17 ID:5AJXloun
産まれたばかりの娘の名前を一日中考えてたらなんだか混乱してきた。
客観視できなくなってきた気がするので、ちょっとご意見頂戴したいです。

読み方は割と平凡だけど、ちと珍しい漢字の苗字。
西藤(さいとう)とか橋下(はしもと)みたいな。
だから名前は素直にすんなり読めて書けるのがいいかなと思ってます。
プラス、嫁さんは漢字読み共に二文字の名前がいいと希望してます。

理奈(りな)、理歩(りほ)、理香(りか)、由理(ゆり)

どうだろう?
今日は嫁さんにとって初めての母の日だから、良い名前を提案したい。
難があったらじゃんじゃん指摘して欲しい。
260名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 02:56:16 ID:FaKhEVi7
>>259
どれも難癖のつけ様がない…いい意味で普通。
しいて言えば、りかって聞くとリカちゃん人形思い出す、とか
由理は直線・四角ばっかで少々字が硬いとか?
理に拘りがあるなら、合わせる字は曲線や斜めの線がある字のほうが良さそう。
個人的には里の字も素朴で好きだけど、理もいい字だよね。
261名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 07:27:28 ID:8iL3rZt0
>>259
特に難のある名前はないよ。

特に理奈とか理香が好き。
262205:2008/05/11(日) 07:35:54 ID:m1fhiqgg
みなさんご意見ありがとうございます
苗字は【東】ひがしです
東 遊馬
明日出生届けだします
良いよね?
263名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 07:37:26 ID:NIGuWXG6
>>256
焼津の半次と珍道中を展開しそうだな
264名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 07:58:22 ID:nmYQB6Xq
あずま あすま
265名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 08:03:52 ID:cDCxRzA8
>>262
名字と名前の間にスペースがあれば、氏名っぽいけど
続けて書くと氏名っぽくないね。>東遊馬
ググルと地名にあるらしい。

漢字を変えてみては?
266名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 09:00:49 ID:vNChN7rA
>259
難はない。あとは好みとかどんな願いをこめたいかとかじゃないかな。
無理矢理難癖つけるなら、リホはやや発音しづらい@かつぜつ悪い人より
267名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 10:11:41 ID:bLYv4zzW
>>259
理、が直線的な漢字ので
由理だとカクカクになっちゃう。さかさにしたら理由なのもちょっと。
以上敢えてつけるとしたらの難癖です

私なら理歩か理奈
268名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 10:17:09 ID:IfryXiF9
>>259
由理は見た目四角い印象があるくらいで、他は何も問題無いとオモ。

>>262
265を見てぐぐってみたら、草加市にある地名なんだね。>東遊馬
269名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 10:54:21 ID:bLYv4zzW
遊馬、良いと思わないよ
アスマならかっこいい
270名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 11:05:37 ID:0T31KYMD
アスマってマンガのキャラじゃん。

雄馬なら意味的に良さそうだ。
271名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 11:18:11 ID:cGMC4js0
ネタなんだか
バカなんだか
272名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 11:33:40 ID:3sqKPIde
>>262
>明日出生届けだします
>良いよね?
こういうヤツって「良いよね?」って聞くだけ聞いといて
周囲がどんなにダメ出ししても、もう既に出す気まんまんなんだよね。
だったら聞くなよと。どうせ「いい名前だ」って誉めて欲しいんだろうけど無駄だから。
273名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 11:49:09 ID:NIGuWXG6
中国で通用しそうな立派な名前だ。
274名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 11:49:22 ID:pZ5/ZxZh
チャラ男なイメージ
遊ぶ種馬…w
275名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 11:51:55 ID:r0TEr0Eo
>>270
東雄馬って飛雄馬っぽいね
276名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 11:59:45 ID:Ct6oohMb
>>262
みんな「やめろ。変だ」って書いてるの読んでないのか、
ドキュ脳内では「ステキ♥」って誉められてるとでも
変換されてるのか完全スルーで明日出しますとか
書いてるバカって何なの?ww
しかも苗字が「東(ひがし)」。
東(あずま)とも読める漢字でネタか語呂合わせで
付けました臭プンプンw
277名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 12:22:17 ID:G7xc1cwi
>>259
理歩は、意味はいいけど字面が微妙。歩が穂や帆にされてたりしそう。

由理は、理を止め字にするのは縦書きの時にバランス悪いと思う。

というわけで、理香か理奈がいいと思う。私は、響きがより日本人っぽい理香が好き。
278名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 13:35:19 ID:RUrNP9ev
普通はヒガシがアズマで迷うけど、遊馬だったら、
アズマ アスマ と読み違える率が上がるよな…
279205:2008/05/11(日) 15:35:43 ID:m1fhiqgg
草加市在住です
東 誘麻
これに変えます
280名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 15:50:33 ID:2bnuBCuQ
>>279
見た感じの印象は「麻薬を誘発」。
遊ぶ馬のほうがまだマシ…。
281名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 15:52:17 ID:ImLlHyWf
釣り乙
282名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 15:58:22 ID:KabgrwL0
>>275
全然似てないけど
283名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 16:08:20 ID:6Zzcc+TM
>>272
>>276
いやぁ、俺は>>262>>279は釣りか>>205のニセモノだとてっきり思ってた。
284ママ:2008/05/11(日) 16:33:08 ID:+2EW8YJi
名前の最後に『也』とつけたいのですが男らしいかっこぃぃ名前ないですかねぇ
285名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 16:35:00 ID:jrkOkjRh
>>284
斗夢爽也(トムソーヤ)
286名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 17:15:56 ID:gWpdfegv
>>284
こっちのスレにかっこぃぃ名前がいっぱいあるから参考にどうぞ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209642723/
287名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 17:24:29 ID:h3VUJQum
2ちゃんにも小文字遣うヴァカいるんだな。
288名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 18:03:39 ID:5F2caoqr
>>284
力也しかねーべ
289名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 18:03:52 ID:wC38rIw6
男の子なんですが、
「響」と書いて「ひびき」または「きょう」

どう感じますか?
私本人ではなく隣人の考えなので、遠慮なく意見下さい。
290名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 18:05:08 ID:NIGuWXG6
>>289
サントリーのウィスキーだな
291名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 18:13:56 ID:G7xc1cwi
>>289
うわ、マルチに返事したゃった
292名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 18:17:28 ID:5F2caoqr
>>289
男の子にしては綺麗過ぎる感じがするけど
そんな悪くも無い
293名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 18:22:12 ID:QGKhdrz1
仮面ライダー響鬼
294名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 18:33:48 ID:f3pjsuSJ
>>269
アズマ アスマ になるじゃん
295名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 18:39:53 ID:GWFodTVR
普通のユウマじゃなんでダメなの?遊も誘も人名にはおかしいと思う。
296205:2008/05/11(日) 18:47:59 ID:m1fhiqgg
明日まで【ゆうま】漢字を考えて下さい
まともなやつね
297名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 18:49:47 ID:u0DM6Yhg
雄真 由馬 悠真 友真
298名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 19:04:46 ID:UtxELdkV
相手するなよヴァカ。
299名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 19:35:41 ID:6Zzcc+TM
>>289
女の子とも取れる。

>>296
エラソーだな。
300名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 19:36:23 ID:S9YOP7gw
幽待
誘魔
蝓鵜舞

なんかが格好良いと思うよぉ☆彡
301名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 19:53:01 ID:uzb9N8Qw
幽魔
油馬
遊馬
瘉謳痲
DQNと書いてゆうま
302名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 19:56:38 ID:FaKhEVi7
>>301
残念だがアルファベットは使えないよ…
303名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 20:00:53 ID:NIGuWXG6
貴方馬(貴方=YOU)
304名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 20:08:14 ID:IfryXiF9
>>296
勇魔
305名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 20:39:18 ID:h3VUJQum
>>291
すぐ返事が頂きたかったもので…
すみませんでしたm(__)m
306205:2008/05/11(日) 20:49:09 ID:m1fhiqgg
297以外は馬鹿な暇人だな

悠真
これに決めました
307名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 21:13:31 ID:5F2caoqr
めでたしめでたし
308名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 21:33:41 ID:NIGuWXG6
ヨカッタヨカッタ
309名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 22:40:27 ID:1yF5nMjq
自分で考え出した名前のDQN加減はわからなくても
他人の考え出した名前のDQNさはわかるんだ。
でも自分の発想が五十歩百歩なのはわからなかったんだなw
310259:2008/05/11(日) 22:44:12 ID:5AJXloun
遅くなりましたが、皆さんのご意見有り難く頂きました。
「理香」と「理奈」が特に良さそうだったので、この二つを嫁さんに提案したら
「理奈」が適度に今風で良いのではと気に入ってくれたようです。
その後「理佐(りさ)」の案が急浮上し、「理奈」とどちらかに決まりそうです。

娘可愛いですw
311名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 22:51:11 ID:4p5OOlcc
>>310
「理佐」、悪くないけどちょっと字面・字義が堅い気がする。女の子っぽくない。
「理奈」のほうが適度に柔らかくてイイとオモ。
312名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 22:56:07 ID:jUnChh2C
奈の字を入れると良いってよく聞くね。
奈で終わると綺麗な字面。
313名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 23:14:26 ID:jrkOkjRh
>>310
「理奈」いいじゃん。
「りさ」なら「理佐」より「理沙」「理紗」のほうが柔らかい感じ。
314名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 23:24:41 ID:QGKhdrz1
「佐」のたすける、ささえるって意味を
「紗」でうすぎぬのように優しくやわらかく包み込むとかなんとか無理やりこじつけられそう
315名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 23:40:02 ID:FaKhEVi7
「理沙」「理紗」は爽やかでかわいらしい感じがするな。
理佐は賢そうで真面目そう。
奈は柔らかく暖かいイメージだし、どれもいいから迷いそうだなぁw
顔見て2人でどれが似合うのか決めるのもいいと思うよ。
いい名前だし、親御さんが迷って決めてくれた名前、きっと娘さんも将来喜んでくれるよ。
316名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 00:24:12 ID:+dRjyt1L
317名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 06:32:37 ID:4s9xSWaG
>>309
お前が1番ドキュソだお

釣られすぎw
318名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 07:39:58 ID:MVYyFqD9
以下は、素晴らしい活動家の皆さんです!

池田大作(→父:ソンジャンチョク、帰化人) (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
土井たか子(→李高順(帰化前の本名)北朝鮮に親族多数
五島昌子(土井の秘書)本名、渡辺昌子は通名、つまり、在日朝鮮人(元社青同活動家の話より)
辻元清美(帰化人、赤軍派)
筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、共産キャスター)
本多勝一(→崔 泰英:「南京大虐殺」虚報の中共工作員記者)
佐高信 (→韓 吉竜:極左評論家)
福島瑞穂(→趙 春花、帰化前の本名:中核派)
永六輔(帰化人。反日活動、言動多し)
319名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 07:43:12 ID:eRsZGFOg
大阪府警曽根崎署は15日、恐喝の疑いで同市北区西天満、
大阪大工学部4年 村主悠真容疑者(23)ら5人を逮捕した
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/389/1139976690/l50
320名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 10:16:25 ID:uYBil0Bi
夏予定の女の子で、読み二文字の名前を考えています。

萌夏(もか)・珠里(しゅり)・紗良(さら)・紗(すず)・茉里(まり)

マタニティハイな上、周りの子と同じ名前を避けようとして訳分からなくなってきました。
ご意見お聞かせください。
321名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 10:21:30 ID:0N8aF9SF
>>320
紗は名乗り読みだろうけど読めないから却下した方がいい。
萌夏はもえかなら可。もかはアウト。
他はまあ、いいんじゃないの?
茉里が一番好き。
322名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 11:26:48 ID:j1jDpqzv
由来を後付する時に使えるサイトって無いですか?
漢字辞典や漢和辞典を参考に自分で考えてみるのが一般的なのでしょうか?
極端な当て字以外なら名前本で網羅されていると考えても良いのでしょうか?
323名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 11:39:37 ID:dSpJNr19
>>320
茉里以外はなし
324名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 11:42:42 ID:DYizBsIQ
>>320
茉里か紗かなぁ。
紗は一文字だったら「さ」はありえないから「すず」と読む。

ただ、人と被りたくないわりにはどれも音で被りそうな気がする。
「もか」「しゅり」「さら」とか。
結局人と被りたくなくても考える方向は皆一緒になってしまう感じ。
325名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 12:33:50 ID:uMK94o09
>>320
茉里 以外難しい

茉莉と間違われるかもしれないけど
すんなり読めて書ける
326名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 12:40:06 ID:IiaLy+to
>>320
茉里だなぁ。
リのバリエーションや、左右対称になっちゃうこと、将来性を考えても、
他はナシだわ。中年になってからキツイもん。
創竜伝読者から「マツリ」って読まれちゃうかもしれないけどね。

327名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 14:02:54 ID:8LwBRbUX
>>322
そこまでして由来をつける必要あるの?
だいたい、後付けの時点で由来ではないでしょう?
328名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 14:14:42 ID:wWAD1Rne
茉里で「まり」って豚切りだよね?
「茉」の字は「茉莉花」以外ではほとんど見かけない。
329名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 14:18:12 ID:lQpIULON
>>320
同じく、マトモで良いのは茉里だけだと思うよ
モカは一番無い。茶色い犬じゃないんだから
鈴(すず)なら嫌いじゃない
被ったら被ったで、しょーがないよ。もちっと心広く持て。
330名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 15:04:47 ID:j1jDpqzv
>>327
小学校の作文で出ると聞きまして。

例えば平仮名で
さくら、すみれ等と付けた場合非常に難しいなと思い
ちゃんと意味を考えた後そこから漢字をや読みを当てた方がいいのかなぁ
と迷い始めました。
331名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 15:16:23 ID:MsBwOj52
さくらはたくさんの人に好まれる花だから
さくらのように多くの人に愛される子になってほしいと思って。

すみれの咲く五月に生まれて
すみれの花ような可憐な子になってほしいと思って。

などなど、なんとでも言えるような気もするけど。
響きが可愛いからというのでも立派な由来になるような。
周囲の人から○○ちゃん、○○ちゃんと呼んでもらえるようにとか。
332名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 15:16:58 ID:JLvWaZaO
>>330
花からならその花にまつわる思い出や花言葉、花のイメージなんかを由来にすればいい
ただの平仮名で意味がない名前なら、平仮名の柔らかさが優しい感じで響きがとても気に入ってたからなんていうのでも立派な由来だよ
漢字にしてもピンとこなくてこれしかないと思った、とかね
女児ならこのような名付け方は昔からあったと思いますよ
333名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 15:32:04 ID:wWAD1Rne
「すみれ」って名前の由来を知っている人は敬遠すると思う。
334名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 15:38:52 ID:SWj6sFMQ
なんで非常に難しいんだ・・w
臨機応変に頭が回らない奴だな
335名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 15:58:41 ID:9RE1WLnr
>>322
>自分で考えてみるのが一般的なのでしょうか?
>名前本で網羅されていると考えても良いのでしょうか?

こんな書き方されると、「頭使うのめんどくさいんかい」
と言いたくなる。
せめて具体的な名前の候補を挙げれば助言だって具体的に
言えるのに、それ以前の段階で何をウダウダ言っとるのかと。
336名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 16:10:20 ID:c0srakOD
そもそも質問の内容からして頭の悪さがにじみ出ているしね。
こういうのが親になるんか・・・
337名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 16:35:14 ID:MsBwOj52
すみれの由来を調べてみたら
墨入れとか古代の武具とか出てくるけど、どこがダメなの? >333
イヌノフグリのフグリとかなら避けようと思うのも妥当かなと思うけど
墨入れの形に似ているからすみれになったくらいで避ける理由になる?
338名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 16:51:29 ID:FEN9aFFW
あれだ、優生保護法を知ってる人や気にする人は、「優生ちゃん」という名付けを避けるけど、
知らない人や気にしない人は、なんとも思わない、みたいな感じじゃない?
339名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 16:51:50 ID:wWAD1Rne
>>337
あなたが良いと思うのなら良いんじゃないの?
墨入れ(墨壷)を連想するから「ゆな」同様に私は避けるけど。
340名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 16:56:00 ID:wWAD1Rne
某デパートではトイレの事を「すみれ」と言う。
このての隠語は一般的じゃないから気にする事はないんだけどね。
341名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 17:01:34 ID:dSpJNr19
難癖付けさせたら世界一のスレだね。親なのかと思うと恐ろしいよ。
342名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 17:02:31 ID:f/HVI7cY
>>339
湯女は性的な意味合いがあるから墨入れとは一緒にできないんじゃないか
それとも墨壷ってなにかの隠語なの?
343名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 17:04:45 ID:MsBwOj52
単純に疑問に思ったから聞いただけなんだけど
墨壺って、なんか変な意味のある物なの?
湯女は売春婦だしフグリは肛門だから避けるのはわかるんだけど。
344名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 17:08:23 ID:AauJS8LY
>343
フグリは肛門じゃないよ。

伝説のふぐりスレ
http://life.2ch.net/sousai/kako/1009/10099/1009970527.html
345名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 17:14:47 ID:MsBwOj52
>344
www
面白いスレありがとうw
そうだったんだ、てっきり肛門だと思ってたw
346名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 17:16:14 ID:IiaLy+to
刺青(入れ墨)とか、江戸時代の犯罪者の目印とか、
連想しちゃうってことかな?
347320:2008/05/12(月) 17:21:27 ID:uYBil0Bi
色々とご意見ありがとうございます。この中では茉里がよさそうですね。
旦那の名前が自分たちの世代ではまだ珍しいキラキラ系なのもあってorz
上の名前が挙がったのですが、少し目が覚めました。
茉莉ではなく茉里にしたのは、苗字とのバランスでくさかんむりが続くのを避けたためです。
茉里を第一候補で話し合ってみます。重ねてありがとうございました。
348名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 17:59:01 ID:6TyJUghe
肛門は菊だ
349名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 18:23:41 ID:9bAyUl1a
性別が判明してから考えに考えて、結局「和美(かずみ)」に落ち着きそうなんですが…。

萌愛(もあ)→萌和(もか)→陽和(はるか)→陽奈(はるな)→
和香奈(わかな)→和奈(かずな)→和美(かずみ)

変遷はこんな感じです。
今にして思えば「萌愛」「萌和」のあたりは何を考えていたのか…。
で、現在の第一候補「和美(かずみ)」に至ったんですが、地味すぎますか?
「美和(みわ)」でもいいかなと思うんですが、比べてみてどうでしょうか?
350名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 18:28:10 ID:siUSxnpa
>>349
どっちも昔からある名前だけど
カズミってなんか響きが綺麗じゃないような気がする。
美和の方がきれいで良い。
351名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 18:31:30 ID:IiaLy+to
>>349
無理に今絞る必要はないでしょ。
産まれて顔を見て決めてはどうかな?
352名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 18:44:16 ID:wN5jD5Tl
>>349
変遷の過程の中の「陽奈(はるな)」「和奈(かずな)」も悪くないと思う。
「和美(かずみ)」は親世代というかもう祖母世代かも。悪くないけど。
「美和(みわ)」もいいし、この4つの中からでいいんじゃない?
353名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 18:44:41 ID:f/HVI7cY
字が同じでも和美と美和ってずいぶん音の印象が違うもんだね
354名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 19:01:31 ID:7Zb+uNos
>>349
美和ちゃんのほうがいいと思う。
カズミだと男女兼用だ。一三でカズミという男の先生いたし。

和香奈ちゃんもこの組合せならいいと思う。
355名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 19:10:09 ID:dSpJNr19
>>349
美和の方がいいと思うよ。和美は既に30代以上しかお目にかからないレベル。
356名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 19:18:41 ID:2uV73u7G
「カズミ」と聞くと、
前に、姑に娘の名前を「カズミ」と付けられそうになったのがイヤで、
このスレで暴れて1スレつぶした妊婦を思い出すなw あれは一美だったか。

それにしても王道DQNネーム、萌愛(もあ)→萌和(もか)あたりから
よくぞ復活したものだw
「和美」か「美和」なら、みんなの言うとおり「美和」のほうが今向き。

357名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 19:27:57 ID:JDZzD/Hq
美和もおばちゃん世代だと思ってた。
ドリカムの人とか。
358名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 19:33:23 ID:7CI+1kWk
>>349
和美はおじさんおばさん世代の印象。
美和は抵抗ないな。前からあるかわいらしい名前だと思う。
美和子になると古いって人もいるけど。(自分はそう思わないが)
359名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 19:54:43 ID:MJD3GtWu
…萌愛ちゃんがかわいいと思うけど
360名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 20:08:15 ID:AauJS8LY
モアイが?かわいい?
361名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 20:15:41 ID:MJD3GtWu
今7ヶ月の息子がいる。
出産後旦那と名付けで喧嘩なり、
上の子の世話もあり、時間がなく、切羽詰まって読ませ字(全く読めない)&情けない名前を付けてしまった。
なんでこんな名前にしてさまったのかと、ずっと悩んでいる。
夜も眠れない。
今すぐにでも改名したい。
賛否両論、キツイ意見でも構わないので意見を聞かせて下さい。
362名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 20:19:35 ID:6TyJUghe
和美は保守派な私でも古さを感じた
美和のほうがまだ良いよ。ドリカムを思い出す
かずってのが女の子にはあまり可愛くないような…
和香、和歌でワカとか。
363名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 20:19:51 ID:MJD3GtWu

×さまった
○しまった
364名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 20:25:45 ID:6TyJUghe
>>361
過ぎた事を悔やんでもしゃーない
今生きてる息子を可愛がって愛してやる事だけだよ
改名は、大きくなって本人がしたければ協力してやれば良いと思うよ

しかし、こういう意見はマタニティハイに一番効くね
365名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 20:44:35 ID:5SHs7TQ9
>>361
私は過ぎたこととは思わない。
名付けたのは過ぎたことだけど
その名前がついてるのは現在進行形だ。

改名するべきかは、肝心の名前がわからないから
なんとも意見し難いけど
一般的に考えても読めない、情けない名前っていうのなら
今のうちに真剣に周りと話し合った方がいいかと。

本人が改名を本気で考えるなんて、
それまでどれだけ悩んで苦しんだ結果かと・・。
そんな思いをさせるのを待つのは親として失格。
366名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 20:48:49 ID:9bAyUl1a
「和美」はさすがに古いですか。
「美和」は半々くらいのようなので、ひとまず候補に残して
また改めて考えてみようと思います。
「和香(わか)」も可愛いですね。

ちなみに

「陽奈」は「ひな」と読まれそう
「和奈」は「わな(罠)」とも読める
「和香奈」は苗字が三文字だからくどいかな?

というわけで候補から外しました。
367名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 20:53:54 ID:Q1VbJRtx
>361
子供の名付けに後悔してる人 4人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208409642/

ここにいくといいかと。
368名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 21:22:46 ID:fRdCkcxi
現時点での候補にご意見ご指摘お願いします。
夏に産まれる次女で、長女と留め字を揃えたいと考えています。

清香(きよか)・澄香(すみか)・涼香(りょうか)
佳香(よしか)・礼香(れいか)・聡香(さとか)

清潔感のある女性らしい名前にしたいです。
この中から選ぼうと思っているので、特にお勧めなどありましたらよろしくお願いします。
369名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 21:46:33 ID:dSpJNr19
>>368
清香、礼香、澄香がいい
370名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 21:59:29 ID:0G4uKk/F
涼香か礼香
りょうちゃんれいちゃんが言い易くて今風
夏生まれなので冷夏が気になるかも
371名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:14:31 ID:NoH/OML4
和美がレトロすぎってのには同感だけど、薫、ひとみ、恵あたりも大して変わらないような。
だけどにちゃんではおおむね高評価。どうしてだろね。

>>368
涼香、礼香が好き。
清香でさやかが知人に居る。
372名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:16:17 ID:bwpIfD7r
>>368
上の段は夏の清涼感、
下の段は知的な落ち着いた感じだね。
どっちが368の「女性らしい」に近いか、じゃない?

自分は季節感あふれる上の段の方が好感あるかも。
清香ならキヨカよりサヤカのほうが呼びやすいし好きだな。
373名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:19:59 ID:XjNzDEKY
>>371
恵も古いな。薫は良いと思うけど

>>368
響き的にはレイカが一番まともかな
涼香(りょうか)
佳香(よしか)・礼香(れいか)辺りが良い
374名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:24:28 ID:i7YQ29pW
和美は一部の子名前(桃子など)以上に古臭い。明美・真由美・直美なんかも同様。
375名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:25:47 ID:dSpJNr19
清香はきよか>さやか、涼香はすずか>りょうか、礼香はれいか>あやかと読まれると思うな。

ところで前にも言ったことあるんだが、知り合いに居たって報告、要らんと思う。だから?って感じ。
376名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:28:56 ID:anQBVqU3
>>368
どれもいいね〜。
ただ 涼香(りょうか) は「すずか」と読まれる事も多そう。
377名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:29:56 ID:3bcmNCa/
>>368
リョウカ、ヨシカは名前の響きとしていまいちと感じる。
スミカ、レイカは良、サトカ、キヨカは可。
清香はサヤカのほうが好き。この字でサヤカなら
この候補の中でダントツトップで推す。
378名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:32:10 ID:+mMMZYSZ
>>375
>知り合いに居たって報告、要らんと思う。だから?って感じ。
知り合いにいた=それほど特殊な名前じゃないって言いたいんだろうけど、
一人くらいいたからって特殊な名前じゃないとは言い切れないから同意。
379名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:42:46 ID:NoH/OML4
>>373
え、恵より薫の方がより古いと思うが・・・
花鳥風月系だから?
380名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:53:11 ID:mGFIzpEB
まあ名付け終わったらこのようなスレには立ち入らないことだ
381名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:56:55 ID:7CI+1kWk
え?むしろ花鳥風月系最近多くない?そのせいであんまり古いとか思わないんだが…

>>361
後悔してるんだったら変える努力した方がいいよ。
過ぎたことなんかじゃなくて、苦労するのはこれから先、物心ついてから死ぬまでだよ。
できるだけ早く通名使ってあげたほうがいいと思う。改名理由になるので。
でもって、就学前なら変えやすいって聞いたよ。
382名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 23:02:55 ID:NoH/OML4
>>381
だから違うよ。
薫が実際は和美同様古風な名前なのに、ここでは和美は古くて薫は良い名前ってなるでしょ。
あくまで薫は例としてあげただけだけど。
383名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 23:18:40 ID:S07j/Lmc
>>361
できれば息子さんの名前を示してもらえれば、
レスのつけようもあるが、
これだけでは雲をつかむような話で何とも。

>>375
>清香はきよか>さやか、涼香はすずか>りょうか、礼香はれいか>あやかと読まれると思うな。
俺もそれ言おうと思った。
384名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 23:19:45 ID:dYxBjmmT
>>368
礼香で「あやか」がいい。
385名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 23:26:13 ID:anQBVqU3
っていうか、ただ単に「古すぎる」か「古風(…だけど、今でも使える)」かって事なのでは?
で、そのへんの線引きは個々の感覚や価値観によって変わってくる。

>>382さんは和美も薫も同じくらい「古すぎる」と感じるみたいだけど、
和美は「古すぎる」、でも薫は「古風」で今でもオケ と感じる人も居る。
タミとかイネとかツルとかヨネは誰もが確実に古すぎると思うはずだけど、
私達の世代の名前は微妙なラインなのが多くて、どっちが正解って言えないかも。
386368:2008/05/12(月) 23:34:10 ID:fRdCkcxi
大変参考になりました。ありがとうございます。

「清香」は「さやか」でも迷っているんですが、字面は一番気に入っています。
読みをどうするかはもう少し悩むことにして、候補に残そうと思います。
「涼香」を「すずか」と読むのはなぜか全く思い至りませんでした。
これも読み方について要検討ですね。
実は長女が「あやか」なので、「れいか」にする場合は「礼香」以外の字の方が良さそうですね。

酷いと言われるような候補はなかったようなので、ひとまず安心しました。
皆様のご意見を参考に、更に検討を重ねます。
どうもありがとうございました。
387名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 23:37:41 ID:Cm4f37bV
夏予定の長男ですが旦那と相談して3つに絞りました。

雅秀(マサヒデ)・士郎(シロウ)・馨(カオル)

今時ちょっと古風かもですがアドバイスいただけたらと思います。

388名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 23:46:21 ID:+pqP+abt
>>386
「あやか」に「すずか」は止めといたほうが・・・
389名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 23:49:28 ID:WXvtzZU9
>>386
しめた後だけど長女がアヤカなら二女にサヤカはお勧めしない。
発音が似過ぎてて電話とかだと聞き分けにくいよ。
経験者なので老婆心ながら…。
390名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 23:53:17 ID:7Zb+uNos
>>387
その馨、油性ペンで布に書いてみたことある?
雅秀くんが一番無難
士郎もいいけど、志、史あたりと間違われそうだ。
391名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:00:10 ID:dSpJNr19
>>386
清香でさやかは、清かのぶった切りよね浸透したけど、涼香のすずかも涼しいのぶった切りよね?

候補通り、きよかの読みの方が素敵だと思うけどな。

あと、礼香があやかって読まれることはまずないと思うよ。あやかにしてれいかと読まれる事はあっても。
392名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:04:12 ID:iRvdsRIL
>>387
雅とか馨は、女性向けの字じゃない?

その中なら士郎がいいかも。でもその士じゃなくてもって思う。他の二つに比べて武士の士って極端じゃない?

正直どれもイマイチ…。
393名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:06:37 ID:IwDrK2ri
一応考えてはありますが『♀いちか』で皆さんだったらどんな字にしますか?
今『いちか』って名前結構いますかね?
394名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:08:02 ID:a2DATMFu
>>393
一香、一花とか。
一花はなんかいそうだな。
395名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:10:24 ID:Xhk/6Arj
>>392
そうか?
>>387はどれもいいと思うけどな。
3つの候補にまったく共通性がないので
ナンデ?とは思うけどw、
その共通性のなさの裏には
そこにたどり着くまでの紆余曲折があるんだろうと
勝手に想像。

>>391
>礼香があやかって読まれることはまずないと思うよ
なんでそう思うの?
礼でアヤってわりとよく使われてる名乗りだと思うけど。
396名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:12:03 ID:cRyGgIOi
士郎が漢字間違われるっte/
397名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:14:25 ID:lqD4PZEF
今日、記者会見見たばっかりだから、
士郎と聞くと亀田親子を思い出してしまう。
398名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:15:06 ID:cRyGgIOi
士郎が漢字間違われるって・・・・何の問題もないと思うけど。
そんなん言い出したら限がないよ。
名前を言うときに武士の士って説明するだけでしょ。
399名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:25:28 ID:iRvdsRIL
>>393
依知香

>>395
確率としてどちらが多いかといえば、レイだと思う。名乗りでない読みの方が日常的に使う分、先に来るだろうし。

礼=アヤは、身近にいなければ知らない人もいると思うよ。
400名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:28:43 ID:QfBg6qii
身近にあやのみや様がいるので普通に読める。
401名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 00:55:16 ID:OIwW8La2
>>400
紀子様乙

馨って昔は男性に使う字だっような記憶。
でも個人的には伊織を女性名に使うよりはいいのかな?と思う
402名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 01:22:44 ID:93LIvBDi
>>391
それ言ったら「きよ」の読みだって「清い」、「清らか」の豚切りが発端じゃない?

>>392
昔の政治家でも井上 馨っていたでしょ?
403名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 02:26:22 ID:fprWhw3N
うちの75歳になるばあちゃんは馨だ…
404名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 02:35:51 ID:iRvdsRIL
>>402
実在するってことは、何の説得力も持たないよ。それを言うなら、男の静香も存在するしさ。

あと、キヨも元は清いのぶった切りだろうけど、現時点で音読みとして登録されていて義務教育で習うって時点で、さやと同じ扱いではないと思うな。清かって古語だし。

ただ、清香は違和感あるのに、清花はさやかでもあんまり違和感ないのよね。携帯変換もさやかで出るのは清花のみ、きよかで出るのは清香のみ。

考えてみたんだけど、香りの表現として、清らか>鮮やかだからかも。鮮やかって視覚的イメージが強いから。

それが花なら、鮮やか・清らかどちらでも自然だから違和感が少ないのかも。
405名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 07:52:44 ID:K0v0uyAz
うちの主人(32歳)の名前は春実(はるみ)ですが何か?

>>401
>馨って昔は男性に使う字だっような記憶。
昔を言い出すときりがない。
もともと「子」で終わる名前は位の高い男につけるものだったし。

>>404
>キヨも元は清いのぶった切り
それ豚切りとはいわないんじゃないの?
清を「き」と読むのを豚切りというんじゃないのかい?
406名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 09:12:48 ID:R0gSs2/f
>>404
携帯の予測変換は、開発者の気分次第と聞いた気が…
わたしはサヤカで清花は違和感ある。清香だなぁ。
407名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 10:28:25 ID:izQ84+sh
>>404
形容詞は語幹だけ切っていいんだよ、それは仕様なの>高タカ、広ヒロ
同じ感覚で動詞を豚切るのがDQN
連用・終止・連体のいずれかを使うのは仕様だけどね
>咲は連用サキか、終止/連体サク、語幹サではない
 香は連用カオリか、終止/連体カオル、語幹カオではない
408名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 11:10:27 ID:iRvdsRIL
じゃあ大人気の優しいのやさは、なぜ使われないんだろ。麗でうるわ、でもDQN名とは言えなくなのか。
409名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 11:41:38 ID:krUdWlWF
>>408
「やさ」を使って、例えばどんな名前にするんだ?
410名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 11:47:07 ID:aQHt3dOF
名前じゃないけど優男(やさおとこ)はヤサ読みだね
411名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 11:55:06 ID:iRvdsRIL
知らんけど。
優志 やさし とか?

意味・響き的には、心美 ここみ と大差ないと思うんよね。

これほど珍名があふれる世の中だから、モアやミウがアリな世の中、これだけ全員アウトということもあるまいになあ。
412名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 11:58:49 ID:R0gSs2/f
いいから、改行しなよ。
413名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 12:28:40 ID:krUdWlWF
>>411
いや、大差あるだろw
といっても主観だから水掛け論だが。
モアやミウを例に出してるように、珍名といっても
持て囃されるのは「かわいい」「エセ欧米風」の名前。
「やさ」じゃ、「まともな」「日本人らしい」名前
を作るのさえ苦しいわ。
414名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 13:21:45 ID:2QIlX63L
息子の同級生が優真と書いてヤサシだよ
違うクラスは同じ漢字でユウマ
415名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 13:32:08 ID:iRvdsRIL
やさきなら、あさきだのちさきだのと変わらんけどなあ。もういいか。
416名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 13:35:33 ID:R0gSs2/f
なんとなくID:iRvdsRILとは感覚が合わないな。ま、いいか。
417名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 13:41:50 ID:29/DLwrB
やっぱ、やさ男っぽくなるからでしょう
ひ弱そう。
418名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 13:45:42 ID:DPlCzuNx
>>414
「やさし」は湯桶読みな上に豚切り
「ゆうま」は重箱読み

よって両者好ましい読み方ではない
419名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 13:57:31 ID:J0Ai89Fp
形容詞の語幹だけきることについての論点なのに
湯桶読みかどうかはまた別の話だろう。

というか、動詞の豚切りでももう既に多く使われているものならいいんじゃないかと思う。
たとえば「かおり」で変換すると「香里」って出てくるんだよね。
確かに「香」で「かお」とは読まないんだけど、↑みたいな名前の人はいないこともないし
読めないこともない。
名前として読もうとすると「かり」はないわけで、「かおり」が出てくるし。
逆に形容詞の語幹読みは実際はありでも、「麗」と書かれれば普通は「れい」か「うらら」と読む。
実際には「うるわ」がありでも変な響きだなーと思うし。
多少は大らかに考える余裕があってもいいんじゃないかな。いきすぎるとアレだけど。
420名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 14:09:49 ID:DPlCzuNx
>>419
>たとえば「かおり」で変換すると「香里」って出てくるんだよね。
だから何?
変換出来る=正しいじゃないし。
421407:2008/05/13(火) 14:13:56 ID:izQ84+sh
>>419
407は「形容詞はオールオッケー」みたいなニュアンスで書いたけど、
ある活用形の形容詞限定、なのかも知れないなあ。
高、広、静、深、古くから語幹だけで固有名詞に読み倣わされて来た。
でも確かに、
楽しいはタノにはならないし、麗しいもウルワにはならない気がする。

香里でカオリ、は、
香一字でカオリと読み、その添字が里って解釈だと思った。
なぜなら、香美と書いても決してカオミではないから。
422421:2008/05/13(火) 14:14:44 ID:izQ84+sh
ごめん、>>419さんあては後半三行
423名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 14:16:58 ID:iRvdsRIL
>>418
>>407によると、形容詞ぶった切りは仕様なんだそうだから。

優志もぶった切り・DQNと揶揄される部類ではないらしい。
424名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 14:17:52 ID:DPlCzuNx
>>421
ヒントは地名にある。
広島とか大阪とか大分とか高崎とか
425名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 14:29:03 ID:J0Ai89Fp
>>420
だからね?正しくなくても広まってる使い方があるということ。
そこで「だから何?正しくないもん!」と意固地になっても
言葉は生き物で流動的なものでもあるし、ある程度は仕方ない側面もある。

他には、「克己(かつみ)」もそう。実際は己を「み」とは読まないが
「克己」と書かれれば「かつみ」と読む人が多いだろう。
そこで「みと読むわけないじゃん!」と言い続けるのもいいけど
「それが通用されるようになってきているんだ」と大衆の読み方を受け入れるのも大事。
「変換できる=大衆がそう読む」から変換の中に入れられるようになってきているわけだしね。
426名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 14:31:58 ID:iRvdsRIL
高し しを漢字化 高志
高=タカ浸透
静か かを漢字化 静香
静=シズ浸透 かな?

まあ多分、私が清=さやに違和感覚えたのは、古語の読みを持ち出してるからかも?

といいつつ、涼のすずも違和感あるんだけどね。ニホンゴムズカシネ。
427名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 16:11:50 ID:izQ84+sh
>>423
ID:iRvdsRILのお茶目さんww
「豚切りではない」とは言ったが「好ましい」だの「DQNではない」とはry
428名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 18:36:29 ID:93LIvBDi
ちょっと形容詞と形容動詞が混ざっての論議になっちゃったけど、
形容詞に限って言えば、
高い、広い、清いなど語幹が人名に使われているのは「ク活用」。
美しい、麗しい、優しいなど、使われて違和感があるのは「シク活用」。
って共通点もあるみたい。
429名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 20:51:19 ID:g9VkfJLO
なんか変な人が一人?湧いてるよね…
殆どの人は分かってるみたいだから、もう議論やめない?('A`)
430名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 20:54:29 ID:xPtoZ4tR
>>429
変なのが一人いるでしょ。
こいつのせいで定期的に議論になってる。
431名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 20:59:00 ID:cRyGgIOi
何が正しいかは主観だから
432名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 22:19:23 ID:5/h/c1fk
>>431
いや、DQNの主観は正しくない。
敢えて言い切る。
433名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 06:38:25 ID:xh6vIObX
金銀銅
こんぷ
可愛いでしょ
434名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 10:28:37 ID:VRmMiSdB
>>433
めっちゃ可愛い
435名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 10:35:32 ID:kWvBWMvU
>>429>>430みたいな根性悪いレスがつくと、次レスがつきにくくなるんだよね
436名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 11:29:36 ID:VRmMiSdB
根性悪いレス(>>435)のせいで次レスがつかない
437名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 15:39:08 ID:PIOvV8A6
>>425
>だからね?正しくなくても広まってる使い方があるということ。
それを容認するなら、おかしな読みも容認すべきってことになる。
広まっていても間違いは間違いだと言い続ける事も重要だよ。
でないと、今のおかしな読みが広まってどんどん日本語が壊れていく。
438名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 17:06:15 ID:NhBdJZyA
凌くん母が
「冬生まれだから『耐え凌ぐ』から凌と名付けた」
とよく言うんですが
「耐えしのぐ」なんて言葉ありますか?
「耐え忍ぶ」なら分かるんですが。
439名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 17:26:41 ID:uk1XYcAB
440名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 17:34:51 ID:0ZT750E7
>>438
聞いたこと無いし、PCでもまとめて変換できないんだが
一応検索してみた。

耐え忍ぶ の検索結果 約 154,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
耐え凌ぐ の検索結果 約  78,700 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)

音と意味が似ているから指摘されにくいだけで
誤用だとは思うけど、近い将来、「どちらもアリ」になるかも……
441名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 17:36:54 ID:q3qQ5Wxw
「耐え、凌ぐ」んじゃない?
442名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 17:39:41 ID:uk1XYcAB
「寒さをしのぐ」、とか「雨露をしのぐ」とかは聞いた事あるような気がする・・・
漢字でどう書くか分かんないけど・・・
443440:2008/05/14(水) 17:58:58 ID:0ZT750E7
あ、「耐え凌ぐ」で検索すると、

もしかして: 耐え忍ぶ

ってちゃんと表示されるわw
444名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 19:00:39 ID:NhBdJZyA
>>438です
>>439->>443さん
即レスありがとう。
>>441さんの言うとおり、あいだに「、」を入れるのなら
納得できますね。
私は名付けに関しては、すっかり「2ちゃん脳」になっているので
凌くん母は陵辱って言葉を知らないのかな?なんて
思ったりして。
ちなみにうちの子も、りょう○○という名なのですが
亮○です。
445名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 19:08:22 ID:NhBdJZyA
あっ、凌辱ですね。
陵辱という字も使われてますよね。
どっちもありなのでしょうか?

偏が糸偏になると
「綾」とたんにいいイメージになる不思議。
446名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 19:09:44 ID:5Mjkx4k2
ただ単に、凌くん母が嫌いなだけだと思う。
447名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 19:18:05 ID:oxGI9m7W
NhBdJZyAも人のことどうこう言えないレベルだよ。
凌くんママと類友で仲良くしなさい。
448名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 23:45:46 ID:KMOd9+G3
>>437
例えば「消耗」は「しょうこう」が正しい読みで「しょうもう」は誤用だけど、
>>437は「消耗」は「しょうこう」以外あり得ん!と言い張る?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E5%A7%93%E8%AA%AD%E3%81%BF

>>437の言う「おかしな読み」が何を指しているか分からないが、
日本語は変わっていくんだよ。
449名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 00:23:03 ID:t1R5MmAr
この流れでこんなこと聞くのもアレなんですが
平がなだけの名前って、古くさい感じですか?

女児名ですが、ゆかり、みのり、を考えています。
ゆかりは漢字にするなら「縁」だけど読みにくいし、由香里や紫だと「縁」の意味から離れそうだし、
みのりも漢字を当てるのは難しい。美乃里、実乃里くらいかな。

知り合いに「えり子」さんがいて(仮名ですがそんな感じ)、名前が平がななのが嫌だ、と言っていたのを聞いてから、気になってます。
えり子のように、一部だけ平がなじゃなく、ゆかり、みのりのように全部が平がなだと、気にするほどのデメリットでもないんでしょうか。
450名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 00:28:54 ID:M+E6iYxI
双子ってこと?
古いとは感じない
嫌だと感じるかどうかは子供次第だと思う
周りは漢字だらけだから、漢字羨ましいなと思う可能性は高い
451名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 01:53:01 ID:dmdeS9yY
>>437
それだと歩美も否定されることに……。
452名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 01:57:25 ID:k1MmLG2T
>>449
平仮名の方が漢字よりいいって思えるような名前(個人には光よりひかり、南よりみなみ等)以外は、漢字の方がいいと思うよ。名簿なんかでも平仮名って目立つから。

ゆかりとみのりだったら、漢字がよかったって私なら思っちゃうな。

友加里とかなら、縁の意味も何となく感じさせられそうだし。

みのりは意味としては実りでしょ?実乃里で十分その意味を感じるし。
453名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 02:12:51 ID:aqti7IsA
>>449
平仮名は意見が分かれるからなんとも言えないな…
うちの母は4人兄弟(姉あり)の中で一人だけひらがなだけど、気に入ってる。
理由は書くのが楽だから。読み間違いや書き間違い、変換間違いなどがまず起こらない。
あとは「漢字によってイメージが固定されない」っていう人も見たことある。
逆に嫌だって言う人は、「簡単すぎる」「周りが漢字なのに自分だけ…」「漢字がない分、由来が少ない」って意見が多いかな?
個人的には古くないけど新しくもなくて、いいと思う。
余程の名前じゃなきゃ大抵の人が受け入れられそう。
でも、「ゆかり」が「縁」ありきで違う字をあてるっていうのもアリだと思うよ。
「みどり」とかも緑から取って、あえて違う字(美登里とか)の人いるし。
454名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 02:21:35 ID:+uXKQ2wH
私ひらがなで「さつき」なんだけど、
小学校一年の漢字覚えたての頃、
なんで名前漢字で書かないの?とか同級生に聞かれるのが
すごい嫌だったんで自分で名前書く時は全部「五月」って書いてた。
他の子は9割9分漢字の名前だから、漢字でつけてあげた方がいいよ。
455名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 05:38:56 ID:6Zd/e9aL
岩魚、勇魚、があるなら、美しい魚と書いて、みな、はありでしょうかねえ。
いえ、魚なんて変!かわいそう!と言われそうなのはわかりますが
魚の是非は置いておいて、みなと読ませることがどういったものか
その辺をお伺いしたいのですが。。。
456名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 06:10:30 ID:q33wc8K0
名前に「寿」という漢字をいれるのはどうなんでしょうか?「ず」という漢字が他にいいのがないので…
ご意見聞かせて下さい。
457名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 06:44:12 ID:aqti7IsA
>>455
読みはアリ。漢字はどう考えてもナシ

>>456
「ず」に寿を当てたいって、どういう名前つけるの…?
寿々で「すず」みたいなのは古風だけどアリだと思うけど、単独で使って「ず」って読めたっけ?
千寿子とかなら一応、寿で「ず」と読めるけどさ。
読みと漢字構成(寿○なのか○寿なのか○寿○なのか)を書いてくれないと判断できない。
458名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 06:52:40 ID:q33wc8K0
すみません。〇寿〇です。他に「ず」と読める漢字があればいいのですが…
同級生に「みずほ」「美寿帆」さんがいたのですが、当時、漢字はすごくて本人が名前負けしてると周りにいわれてたのでどうなのかなぁと思いまして…
459名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 08:02:13 ID:hysBPKot
>>454
>他の子は9割9分漢字の名前だから
揚げ足とるようで悪いけど、そういう時は「九分九厘」だよ。
460名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 08:43:23 ID:L8QVx9WR
>>455
読めるけど「みな」より「みお」と読まれる確率のが高そう。

>>456
寿、縁起よくて良いと思うよ。
「ず」は他に「珠」くらいかなあ。
「づ」でもいいなら「津」も。
誤読多そうだけど「子」も「ず」と読めないこともない。
461名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 08:47:43 ID:hWq19b5V
>>455
みな、じゃなくてみお、だなぁ。
ところで「香魚(あゆ)」は一発変換なんだね。
462名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 08:51:39 ID:R0/fOUmb
>>456
寿=ず、いいと思うよ。
女の子の名前で一字だけ使ってあったら
だいたい「ず」と読むんじゃないかな?

>>460
まてまて、子で「ず」は無理があるw
餃子チャオズとか包子パオズとかしか
思い浮かばないよw
463名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 08:54:12 ID:hysBPKot
ちなみに真魚(まな)という言葉はある。
それに対する言葉として美魚って言葉も作り出されているらしいけど、
一般には知られていないし、当然、辞書にもまだ載っていない。
464名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 08:55:45 ID:hysBPKot
>>456
「づ」じゃだめなのかい?
465460:2008/05/15(木) 08:56:51 ID:L8QVx9WR
>>462
そうか。
柚子や杏子を思いついたんだがやっぱり無理あるか。
466名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 09:05:12 ID:R0/fOUmb
>>465
そういえばそうだね。考えが至らなかった。

でも、いずれにしろ「子」を女の子の名前で
「こ」以外の読みで使うのはナシだと思う。
「ね」とか「ず」とか、読みとしては考えられるけどさ、
実際に名前についてたらどうよ?
「美寿子」で「みすず」とか「絢子」で「あやね」とか
言われても、何それ読めねーよって思わない?


ついでに男の子の名前に使うのはどんな読みでもアリエネ。
467名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 09:14:08 ID:L8QVx9WR
>>466
よめねーよ、何それって思うよw
でも「美子穂」とあったら一生懸命考えた末、
「みずほ」かなと考えると思ったんだよ。
字面も悪いし基本的に無しだけどね。
468名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 09:24:59 ID:POShv4gL
思慮の浅い私は美穂子の書き間違いと思ってしまうわ。
「ず」に「寿」はいいと思う。
469名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 10:07:06 ID:8z9b4Q7m
二人目のときは私が付けると譲歩して一人目を決めさせてやったのに
出生届け提出段階で拒否りだした。実母に頼んで勝手に提出するしか無さそうだ・・・
470名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 10:23:52 ID:rtLTNtrC
>>469
あなたが考えてるその名前が実はDQネームだったなんてオチではないですよね
471名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 10:38:37 ID:n/c1a3BK
>>449
色んな意見があるみたいだけど、『みのり』は代表的な平仮名向きの名前だけどなぁ。
実乃里とか漢字にしちゃうと固くなるから平仮名の人が多い名前って聞くが。

『ゆかり』なら今の子は漢字があってもいいかなと思う。
472名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 12:18:11 ID:ViKr5U7f
>>460
ダウト。
子の読みはズじゃなくてス。連濁でズになる。様子の「ス」ね。
以前もあったけど、
子でズと読ませるのは、
青でジョウ、空でゾラと読ませるようなものだよ。
473名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 12:49:20 ID:VKIDpami
夕窓
ゆうま
どうよ
474名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 12:57:09 ID:vv8t9Cck
>>473
475名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 12:57:11 ID:12XHxDBG
どうって・・・それ名前?
「窓=ま」ってどこで習ったの?
476名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 13:17:06 ID:q33wc8K0
>>456です。レスありがとうございます。本当は平仮名がいいなと思ってたのですが、やはり目立つかも、というのが(苗字も珍しいため)あり漢字を考えることにしたので…「寿」は特に問題なさそうで安心しました。
477名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 13:17:31 ID:wqNmW6ki
この国はもうだめかもわからんね
478名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 13:46:14 ID:vv8t9Cck
昨日17歳の母とかってドキュメントに出てた息子の名が柚葵(ゆずき)。
なんかもー色々と分かりやすいにもほどがある
479名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 13:55:53 ID:GMYfpgEp
>473
リストラされそうなオッサンのイメージ。

480名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 14:32:20 ID:0yKmBRys
455です。レスありがとうございました。
一応は読めるようですね。しかしやっぱり魚ってのが微妙ですよねえ。
でも大変参考になりました。ありがとです!
481名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 14:35:26 ID:70oD4K+V
微妙っていうかヘン
482名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 15:10:16 ID:YXarmdku
美美
びび
よしみ

どっちがいいかなぁ
483名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 15:20:43 ID:EU8eDzUC
>>482
もう「びび」でいいよ。
484名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 15:23:33 ID:YcDNdoKL
>>482
マジレスしとくと、中国系の人に見える。
で、まず「ミミ」と読むと思う。
正直、どう読んでも、ものすごい顔を選ぶ名前だよ。
485名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 15:42:07 ID:ViKr5U7f
>>482
メイメイ。
ビビにしたいならフランス人の子を産め。
ヨシミにしたいなら漢字考え直せ。
486名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 15:53:54 ID:7YrHqIrK
美々なら地名にある
487名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 15:54:43 ID:CZNAJmLx
メイメイだね。中国人の名前。
488名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 15:54:52 ID:Z6NyPnPh
>>485
「メイメイ」は中国人の子を生まないとダメなんじゃないのかw
489名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 16:44:07 ID:IP/SPb8N
パンダみたい。>美美
490名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 16:47:57 ID:jESMmf8J
須眞子 すまこ
綾子  あやこ

双子の女児の名前です。
双子なので何かと比較されるのは可哀想に思ったのであえて似ていない
名前を考えました。周りの方からは逆に双子なのだから似た名前をつけた
方が可愛いといわれたのですが夫婦で悩んでいます。
アドバイス宜しくお願いします。
491名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 16:48:18 ID:l8cBi6dq
釣りだろうに…
492名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 16:54:31 ID:bS5WYYMP
>>490
片方は祖母年代(すまこ)、もう片方(あやこ)は普通。
この大差のある名前を考え付く頭の構造が理解出来んw
493名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 16:56:32 ID:9EV69rDM
>>490
須磨子じゃないのはなぜ?
こっちの方が上品そう。
あと双子だからって安易な揃えすぎ名前は本人達は嫌らしいよ。
494名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 16:59:47 ID:l8cBi6dq
須磨はどうしても神戸連続児童殺傷事件を思い出してしまう。
495名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:04:42 ID:R0/fOUmb
>>490
でも、両方「子」がついてる時点ですでにお揃い。
関係ない名前ということならすみれ&あやこ
ぐらい関連性を切り離しては?
すまこ&あやこじゃあ、すまこの方が古臭くてちょっと可哀想。
496名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:06:03 ID:50F+nB8Y
字を揃えたり対になる必要はないと思うけど
また、揃えたり対にするのもいいと思うけど
片方だけやけに古臭くて、片方は普遍性のある名前っていうのは
区別つけすぎというか。

とりあえず、須をとっぱらってみるとかは?
真子と綾子にするとか。
497名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:06:47 ID:YcDNdoKL
スマコなんてつけるぐらいだったら、
眞子 まこ
綾子 あやこ
のほうがマシだよ。
498名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:08:14 ID:k1MmLG2T
時代性は揃えんかい
すまこがグレる
しかも両方子で揃えてたら比べる要素満載
499名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:08:53 ID:l8cBi6dq
綾子
丸子

これがいい
500名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:11:56 ID:0yKmBRys
眞子と綾  ここまでそぎ落とすといい感じ。
501名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:14:21 ID:PBGbBYZP
綾子「謝って!」
須眞子「すまんこ」
502名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:15:35 ID:9EV69rDM
須磨子って知人にいるけどカッコいい名前って言われてたけどね。
えりかとかあゆみとか普通にいる世代。
503名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:37:34 ID:PBGbBYZP
磨の字が悪魔の魔っぽくてかっこいい!
504名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:37:51 ID:k1MmLG2T
ここまでの反応を見て、知人は稀なケースだったと思わないのだろうか
505名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:44:04 ID:IqJgpphc
大昔、松井須磨子って女優さんがいたよね。古臭い名前だとしか思えない。
506名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:44:09 ID:YcDNdoKL
>>502
勉強ができるとか、足が早いとか、一芸に秀でていれば、スマコでもハナコでも「かっこいい名前」
507名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:48:21 ID:k1MmLG2T
周りがカッコイイと言ったところで、本人が嫌なら無意味だしな
508名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:51:11 ID:jESMmf8J
>>490です。
二人いるから夫婦で一人ずつつけようという話になり須眞子は夫が考えました。
須眞子だと古臭い名前なんですね。苗字が変っていて名前が少しくらい古臭いほう
がしっくりくるので違和感がなかったです。

須眞子と綾子の時代性の違いもそれほど重大に感じとれていなかったので相談して
本当に良かったです。夫に話してとにかく時代性を揃えた名前で考え直します。
相談に乗っていただいて本当にありがとうございました。
509名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 17:52:53 ID:8HCMrBpm
うちのひいばーちゃんの名前だ>スマコ
あの時代としてはハイカラな家に生まれたインテリ女性だったけど
やっぱり今の時代つけるにはどうかな〜という印象。
510名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 18:05:18 ID:yqnaYXrK
スマ子、グレるぞ…
絶対綾子を羨ましがる
双子に関連性の無い名前付けるのは良いと思うけど
そういう差のつけ方は良くないな
497の眞子がまだ良いよ。十分古い
511名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 18:08:18 ID:k1MmLG2T
橋田ドラマですら、一番小さい子はひなこちゃんと今風だからな
512名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 18:09:57 ID:VKIDpami
夕窓やめて
遊馬でいくわね
513名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 18:22:39 ID:70oD4K+V
上のほうにある真子・綾子がいいと思う。
514名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 19:15:52 ID:8/7x4uHY
男の子に「雪」という漢字を使いたいんだけど
「雪」の入った名前のイメージってどうなんだろ?
515名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 19:24:31 ID:k1MmLG2T
儚い感じ
男の子に雪月花は向かないと思うけど
516名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 19:29:00 ID:0XH0VtHA
亡くなった秋雪君をどうしても思い浮かべてしまう
男の子には、キレイな名前より力強さを付けたほうがいいと思うけどな
名は体を表しちゃうよ
517名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 19:47:02 ID:8/7x4uHY
なるほど
そういうイメージを抱かれる事があるって事か
ふ〜む…

思い切って「雪」から離れてみた
「靖人」やすと ならおかしくない?
力強さはないけど…
518名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 19:56:09 ID:0XH0VtHA
おかしくない
雪よりは良いと思うよ
519名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:06:52 ID:k1MmLG2T
靖人だと安らかな印象でいいね 安穏な
520名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:09:01 ID:R0/fOUmb
>>517
とてもいいと思うけど、読みは「やすひと」の方が
据わりがいいな。
「やすと」ってなんか落ち着かない。
521名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:09:04 ID:Z6NyPnPh
>>517
自分は「やすひと」の方が好みだけど
いいんじゃないかな。

「雪」はやはりその美しさから女性の名前に
使われるわけで、カテゴリとしちゃ
花の名前なんかと同じだろう。
2次元の中の、トイレもいかない
ヒゲも生えないような美少年ならまだしも
……って感じ。
522名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:17:58 ID:POShv4gL
>514
近所に「山田(仮名)優雪」と表札が出てる家がある。
どんな人が住んでるのか知らないけど、何となく綺麗な名前で印象に残ってるよ。
個人的には男性でも雪の付く名前が無しって訳でもないと思うけど、
はかなげなイメージだし男の子に付けるには意見が分かれるみたいだね。
523名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:20:02 ID:ygU0s9rW
豪雪(たけゆき)とか雪男(ゆきお)なら逞しい感じがする
524名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:21:30 ID:R0/fOUmb
>>523
>雪男
ちょwwwそれイエティwww
525名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:30:26 ID:3dcEr+k7
知り合いに元気な感じの雅雪(まさゆき)さんがいるけど
名前のイメージと違うwwとかマイナスイメージはないよ。
526名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:32:23 ID:i5vA4SOS
>514
うちの祖母は豪雪地帯出身。
雪はきれいなだけのものじゃないわよ、とよく言われた。
あと、地黒の人にとってはいたたまれないときもあるとか。
527名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:33:12 ID:8/7x4uHY
>>518-521
お なかなか良さそうだな
よし 漢字は「靖人」で 読みを「やすと」にするか「やすひと」にするかは
嫁と相談してくる

>>522
なんて読むんだろな その名前… 興味ある
駄々コネじゃないけど「雪」に愛着ある自分は再検討の材料にしたくある

>>523
それ 俺も考えたけど「どう考えてもノーサンキューだよなwww」
と思って嫁に言えなかったwww
528名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:34:05 ID:p4wrkpD4
雪は普通に冬の季語の一つだと思ってたけど色んな意見があるんだね。
清潔で清らかな感じがするよ。女子向きだと思うけど。
529名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:42:22 ID:Z9Ru4x/O
綾一(リョウイチ)が候補のうちの一つなんですが、綾という字は女の子っぽいですか?
名前を考えすぎて最初の印象なんかがよく分からなくなってきてしまいました。
率直な感想お願いします。
530名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:48:48 ID:8/7x4uHY
>>525
そうか そういう名前もあるか
>>522同じく

>>526
俺は金沢に住んでた事がある
あそこって四年か五年毎に豪雪の時期があるみたいで 二度ほど体験したけど
俺はマイナスイメージが湧かなかったからいいかなって思ってさ

>>528
次が女の子なら遠慮なく使ってみたい
531名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:49:59 ID:8/7x4uHY
すまん 礼を忘れてた

おまいら 真剣に考えてくれて有難う
532名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:56:04 ID:k1MmLG2T
>>529
綾の字の意味を調べた上でそれがふさわしいと思ったの?
533名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:59:02 ID:g7IO8SNu
>529
まさにその字をつかったリョウ○○くんがいるが、
字を知った時に、ああやっぱあの母親dqnだったんだなあと思った。
響きだけなら男らしくていい名前だったけど。
534名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 20:59:49 ID:k1MmLG2T
>>531
私はやすとの方がいいと思うよ。現代風で。

〜ひとってもう殆どいないレベルでしょ。
535名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 21:03:26 ID:fdGUo/E5
宇宙の宇の時を使って名前を付けたいんですが
ウ以外の読みってありますか…?
一文字だけで付けれたりとかしないかな…
536名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 21:04:57 ID:g7IO8SNu
宇が名前に使ってあったら「由宇」とかじゃなければ私は「タカ」と読むが。
名乗り読みかな。
537名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 21:35:16 ID:Z9Ru4x/O
529です。
みなさん、早速のレスありがとうございます。

画数にこだわって考えていたらリョウという漢字でいい画数のものがなかなかなく、
たまたま上の子(娘です)に使った綾という字を当てはめてみたら、とても良い結果になったので候補に入れていました。
でも男の子で綾はやはりおかしいですよね。
お聞きしてみて本当に良かったです。
ありがとうございました。
538名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 21:49:50 ID:0XH0VtHA
雪も綾も女性向だよ
女も男もそうだけど、最近はナヨナヨ、カワイカワイな名前ばっかだよね
もっとシャキッとせんかいと思う
とくに男はね
539名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:40:04 ID:R0/fOUmb
>>527
>>522の優雪は「まさゆき」とかかなーと思う。

雪にどうしてもこだわりがあるなら
「ユキヤ」とかどう?「雪哉」「雪也」あたり。
540名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 23:58:37 ID:8/7x4uHY
>>534
現代風…か ふむふむ
貴重な意見だな 嫁との話し合い二回目で言ってみる
ありがと

>>539
「まさゆき」か…
「優」に「まさ」って読みだと 俺はパッと読めないなきっと orz

実はさ 「雪也」は考えたんだよ
読みは「せつや」だけどね
子音の「s」の響きが好きなんだ
541名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:26:24 ID:XIOiciWc
>>541
予定日がいつかによるけど、暖冬だった場合、
男女問わず、雪がついたら変な感じするかも。
542名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:27:35 ID:zAG3k9vC
雪柾
543名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:38:49 ID:Ahemvwmk
高校の同級生が「正雪」さんだ。バイオリニストになってる。
その人に関して言えばまったく違和感はないです。
544名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:45:25 ID:983ZXNbX
>>541
あほか。
長い一生の間で、生まれた年の冬が
暖冬だったかどうかなんてどれほどの問題よ?
その年が暖冬だったかなんて、翌年か翌々年には
もうみんな気にしてない。雪のついた他人の名前との
関連なんてさらにまったく気にしない。

生まれた年の間だけだって、そんなことが気になるのは。
545名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:53:13 ID:dpNW4yph
>>514は「雪」の字が入ったまともな名前が出てくる、
もしくは「雪の字使っても変じゃないよ」的なレスが沢山ついて、
名付けても良いよって背中押してくれる人を待ってる
だけのような気がするww

靖人でいいじゃん。
546名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 00:57:58 ID:FceYFzjz
靖人の説明は「靖国神社の靖に人」だな
547名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 01:12:31 ID:C22beYNW
>>545
あー 今までのレスからそう感じるかw
いや 結構「雪」の字についてレス付けてくれる人たちがいるから
自分の思ってた事をそのまま書いてただけなんだけどね

今は嫁と話した時に「靖人っていいね」って言われたから
それでいこうかと思ってるよ

>>546
そうだなw
まぁ 子供が大きくなって
「自分の名前漢字を口頭で伝えるにはどうしたら?」って聞かれたら
「立つ」に「青」に「人」で説明しなよ と言うつもり
548名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 01:37:58 ID:SqGiypWE
沢口靖子
549名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 03:49:18 ID:FFDNbMdO
皓雪 こうせつ とかなら男の子でもよくない?

意味もいいような気がするけど、漢字の使い方間違ってる?
あとは 輝雪 てるゆき とか 
巌雪 げんせつ みたいな雅号っぽいのとか。

550名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 03:56:58 ID:FFDNbMdO
あ、ごめん。巌はげんじゃなくてがんだった。
がんせつ じゃちょっと変か。げんせつ なら眩雪とかか?
551名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 04:30:00 ID:FFDNbMdO
そういえば早川雪舟っていたね。
せっ〜とかでなんかないかなと思ったけど
せっしょう じゃ 殺生 だし
せっとう じゃ 窃盗 だし あんまりいいのが思い浮かばなかった。
靖人でいいんだけど、使いたいなら諦めることもないんじゃないかと思って
ちょうど寝付けなくて暇だったから考えてみたw
552名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 07:43:18 ID:MNGHGrTZ
>>551
早川雪洲ね。もちろん芸名。本名は早川金太郎。
553名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 08:10:37 ID:0R0s0zyg
>>547
間をとって靖雪(やすゆき)とかは?

雪靖(せつやす)でもいいと思う。ちょっと言いにくいけど。
554名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 08:23:25 ID:983ZXNbX
>>553
せつやす!
失礼だけどそれはセンス悪すぎだよ・・・人名に聞こえない。
その字なら「ゆきやす」か「やすゆき」以外はありえん。 
555名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 08:37:13 ID:0R0s0zyg
だってさS音がどうの言ってたから、雪はセツって読ませたいのかなぁって思って。

まあいいや。余計なことしたね。ごめん。
556名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 08:42:23 ID:983ZXNbX
>>555
こちらこそごめん、ちょっとキツかったか。

でも、「雪」の字、「S」の音、「靖」の字・・・と
気に入った要素をどんどん盛り込んでいくと
変名になるという典型的パターンだなw
本人じゃないが。
557名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 09:17:10 ID:MNGHGrTZ
雪隠ってしってる?
558名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 11:36:29 ID:FDOO3ByR
>>557
559名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 11:42:54 ID:MNYL0wUc
ではトイレに行くことを「花を摘みに行く」というので
女児名に花はありえませんよね。わかります。
560名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 11:43:45 ID:YSs88vfD
お花畑って言わない
561名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 12:43:21 ID:r2CqB1F+
親の名前の漢字を使うとあまりよくないと聞きますが
父親だけじゃなくて母親の漢字を使うのもあまりよくないのでしょうか?
562名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 12:48:41 ID:XIOiciWc
>>561
親の名前からだと、「超えられない」説もあるけど、
ココや採点スレでよく言われてるのは、「次以降の子の縛りになる」ということ。
563名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 12:51:43 ID:YSs88vfD
親の止め字を使うんならよく見るよ。
○奈の娘も○奈だったりとかする。
564名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 12:55:55 ID:X5xN7z3r
>>561
>>562+どの字を使うか、その字をどの位置にするかで
兄弟姉妹間で差が必ずでるよ
565名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 13:00:05 ID:9ei31YhX
>561
ネタがなくなるのよ。
あと、最初の字を一緒にしてしまうと親自身が混乱する。
566名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 13:17:34 ID:LjOCNdp+
リンク:
http://c.2ch.net/test/-/kankon/1210694268/i#b
↑児童ポルノ推進派のロリコンにとって都合のいい流れになっているスレッド。反論ある方、お願い致します。m(__)m
567名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 13:17:46 ID:bGmApNZo
イニシャルがかぶらないようにするためにも最初の字は変えたほうがよろしいかと。
568名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 13:18:30 ID:raDM2eQm
名前・名付けスレ多すぎ。

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part85▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210008483/
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart123
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209642723/
【DQN】変な名前の子供は犯罪・事故に遭いやすい4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1203299587/
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 46
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210434781/
┫┫子供の名前を下さい*21人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209127261/
■■■子供に古臭い名前を付ける会■■■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190276355/
【絶滅寸前?】「子」の名前をつけようよ PART2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1204369485/
年齢別に多かった名前 そして移り変わり
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200295869/
自分で考えたカッコイイ名前
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170579139/
私の息子の素晴らしい名前
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209078281/
子供の名付けに後悔してる人 4人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208409642/
子供のこと考えて名前付けてあげたほうがいいよ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190281455/
子供に変な名前を付けないで
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1185375290/
男の子に女みたいな名前つける親って
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194593526/
569名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 13:49:16 ID:SqGiypWE
>>561
表札を想像したとき、別々の方がいいと思う。
田中明
  優子
  優香
  優奈 鬱陶しい
親の字使いたがる人って、結局子供を自分の分身としか捉えられない気がしてちょっと怖い。
570名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 14:07:57 ID:MNYL0wUc
止め字揃えならそんなこともないんじゃない?

田中明
   優子
   礼子
   綾子
とかさ。鬱陶しさは感じない。
子、美、香、花、代、世、恵、江、奈、あたりだと
50人子作り予定でもない限りネタがなくなることはないだろうし。
無理やり感もないと思う。
子供を自分の分身で怖いっていうのはあまり理解はできない。
そういう名付け方法は平安の昔からあったんだし、伝統的ともいえる。
571名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 14:25:09 ID:UsLCRAOi
このスレの少し前の方に、親友と同じ読み方の名前は避けるべきだとありましたが、
皆さん、どこまでの知人に対して被らない様にしましたか?

今まで、考えた数個で、後気付いたのですが、従姉妹の旦那さん(20年位会った事なし)と呼び方が同じ、
以前住んでいた所で、グループ付き合いをしていたママ友の旦那さんと同じ呼び方の名前が候補に残りました。

従姉妹の旦那さんと同じだと、叔父叔母が困るかと思い、あきらめかけてます。

ママ友とは、たまにメールしたり、グループ内でたまに集まる位ですが、やはり子供を怒ったりする時に気をつかいますよね?

もうすぐ予定日ですが、毎日名前関係のスレを覗いては悩んでいます。

携帯から失礼しました…。
572名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 14:46:26 ID:Psim4m2s
自分の名前ならともかく、
例えば嫁が旦那の事が好き好きだと、男の子産まれたら
旦那の名前に近いものを付けたい、と思ったりもするんじゃない?
私もつけたいと思ってたけど、俺の字だから駄目だと言われたw

>>571
避けれるなら避けたほうが無難
私なら特に親戚は近い名前は避ける
ママ友はまぁたまに会うくらいなら笑って許されるんじゃね?
573名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 14:53:59 ID:SqGiypWE
伝統的な名付け法なんじゃなくて、昔はお家制度だったからだと思う。

揃えるのが子なら、親の字を〜ってわざわざここで相談しないと思うな。
574名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 14:58:53 ID:bm4hWksI
「怜美(れみ)」と「理美(りみ)」の二択で迷っています。
意味も響きの印象も似てるから、最後の最後で決めかねています。
誤読誤記の可能性が少ないのは「理美」かなとも思うんですが…。
字面は「怜美」の方が女性らしくていいかなぁと。
どちらが良いと思いますか?
575名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 15:05:44 ID:SqGiypWE
えっ、理美なら私はさとみとしか読まないけど
576名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 15:05:48 ID:t2zCRSAm
「怜美」に1票。
「理美」も可愛いけど、「さとみ」と誤読するよ。
577名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 15:11:35 ID:XIOiciWc
怜美はレイミと読みそう。玲と誤記しそうだし。
眼鏡かけてフライパンを振り回して歌うオバチャンを連想するw
理美もまずサトミと読む。
578名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 15:12:00 ID:PcHcs4dV
怜美も「さとみ」って読んじゃう
579名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 15:13:35 ID:Psim4m2s
うん、普通はリミとは読まずにサトミですね
レミのほうがまだ名前っぽいからいいと思うよ
580名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 15:14:22 ID:IR5GZevJ
>574
両方「さとみ」だな。
581名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 15:18:38 ID:SqGiypWE
怜美はレミちゃんて読んで貰えると思うけどな
582名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 15:29:57 ID:fU74kSoi
リミもレミも音の響き自体が…
583名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 16:05:20 ID:ghCG5Uvv
>>574
怜美に一票。
理美だったら普通は「さとみ」って読むよ。
「りみ」だと無理やりっぽく感じる。
584名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 16:26:06 ID:TN8DPy0T
理は「さと」とは読まないはずだけど…
585名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 16:30:49 ID:6DAdv7Wv
>>584
知や智も本来は「とも」とは読まないよ。
586名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 16:39:53 ID:IBwf8m5y
>584
それを言い出したらキリがない。

手塚理美の影響でしょうね。
587名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 16:46:13 ID:6DAdv7Wv
「理」には「さとる」って意味があるから
まんざらデタラメな当て字ではないと思うよ。
淳で「すなお」って人もいるけど、
これも漢字の意味からとった当て字。
588名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 17:16:58 ID:X5xN7z3r
お日様系かキラキラひかる系はだいたい名乗りにアキラがあるよ
589名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 18:22:00 ID:TN8DPy0T
>>585>>584
それはそうなんだけど、辞書にも載ってないし、
有名人だと手塚理美くらいしか思いつかないし、
まだ定着する程誤用されてる印象も無いから、「普通「さとみ」って読む」みたいな意見にちょっと違和感を感じたの。
590名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 18:25:02 ID:rgJdsD0T
女の子だったら、「紡希」もしくはひらがなで「つむぎ」ってつけたいんですが
旦那の名字が「○○つ」の為に何だか呼びにくい(´・ω・`)
名前としてはどうですかね・・・
591名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 18:28:20 ID:XIOiciWc
>>590
ツで終わる苗字云々以前に、「つむぎ」も「紡希」も変。
592名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 18:54:41 ID:Psim4m2s
>>590
つむじ
593名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 19:25:48 ID:IGqnT9Tq
初見で「ぼうき」と読んでしまいました。>紡希
594名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 19:42:59 ID:IDOe3n69
>>590
仮に名字が「秋津」だとして、あきつ つむぎ
充分変です。
つなげて書いたら「包む(つつむ)」と言う言葉が真ん中に入ることになるし。

595名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 19:46:25 ID:1UbdNVEj
表札がなんとかって言うけど、表札にフルネームで家族全員分書いてるのかとてもキニナル
596名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 20:05:18 ID:UsLCRAOi
>>572
571です。
やはり親戚と被るとややこしいですよね〜。
すっぱりあきらめます。

もう少し考えてみて、どうしても思いつかなかったら、ママ友に聞いてみます。

レスありがとうございました。
597名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 20:37:30 ID:QXLoUusB
>>590
それならどう考えても「つむき」だ
平仮名が良いんじゃない?
でもあまり可愛いとは思えないよ。つむじみたい

>>595
うちは書いてるw
最近は個人情報とかで苗字だけが多いか?
表札でなくても、よくあるのが家族の名前を列挙する年賀状。
598名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 20:56:25 ID:S3YmblTW
「さとし」とか「かずし」とかの「し」が「士」の字って変ですか?
「司」や「史」のほうが一般的でしょうか?
599名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 21:13:52 ID:FCxAs2Xy
司、史に比べると士はほぼ最下級の役職だからなあ

現代でも、○○士という職業が多いが大抵ブルーカラー
600名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 21:18:04 ID:QXLoUusB
>>598
別にいいんじゃない?
ブルーカラーとか、普通の人はそこまで考えないよ
601名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 21:23:17 ID:n5+rpnUj
>>599
秀優良可で考えると、良や可を使うやつは基地外って言ってるのと一緒じゃないか?
602名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 21:24:18 ID:Hx92YKCa
>>598 別にいいんじゃない。個人的には、カッコイイ先輩で○士っていう名前の人がいて悪いイメージはない。
603名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 21:26:10 ID:WWs5zWE7
なんで個人的イメージが根拠になると思えるんだろうw
「士」は全く問題無いが。
604名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 21:27:57 ID:SqGiypWE
聡士だと、ソウシって読みたくなる
和士…、変じゃない?
605名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 21:27:59 ID:dpV3+5/w
手元に辞書がないから簡単な表現になっちゃうけど、「士」は「男性」の意味だったような。
「司・史」のほうが、後付けで意味を持たせるにも幅が出る気がする。
606名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 21:33:15 ID:Hx92YKCa
>>603 そうですね。ごめんなさい。
607598:2008/05/16(金) 21:34:14 ID:S3YmblTW
みなさんありがとうございます。よく考えます。他にも「之」も
いいかなと考えています。
608名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 21:38:11 ID:SqGiypWE
え、それは之=しの意味でじゃないよね?ゆきって読まれるよ
609名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 21:54:05 ID:j4qMJd79

《解字》
象形。男の陰茎の突きたったさまを描いたもので、牡(おす)の字の右側にも含まれる。
610598:2008/05/16(金) 21:58:10 ID:S3YmblTW
>>608
し で考えました。「し」で変換するとすぐに出るので読みやすいかなと。
たしかに「ゆき」が先ですよね。
611598:2008/05/16(金) 21:58:50 ID:S3YmblTW
>>608
し で考えました。「し」で変換するとすぐに出るので読みやすいかなと。
たしかに「ゆき」が先ですよね。
612名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:00:59 ID:q7aCGrWs
よく書き間違われるって意見をみますが、
漢字間違われるのって気にする人多いのですか?
自分は名前の読み間違え、書き間違えはよっぽど親しい人にやられないかぎり全然気にならないのですが…
間違えてくるのってどっから情報得たんだか怪しいセールス系とかばっかりだし。
613名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:09:56 ID:nUVPhZiC
>>568
だいたい半分は、昨今のDQN名前に関するスレだね。
それだけ、リアルではなかなか言えなくても内心は「ウへァ」って思ってる人が多いんだろ。
614名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:11:24 ID:SqGiypWE
名付ける前に、親しい人に書き間違われる要素は減らしておく方がいいじゃない
615名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:16:05 ID:dKgiZ1cD
「雄一郎(ゆういちろう)」か「亮太郎or良太郎(りょうたろう)」を考えているんですがどうでしょうか?
前者は私の好きな某サッカー選手にもちなんでいます。
616名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:16:56 ID:hd9f9djq
>>612
私は◎○美なのだかたまに◎○子になるぞ。歯医者のレントゲンにバッチリ書いてあった。
病院で間違われたら最悪
617名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:17:11 ID:Vp8GFooX
年賀状の宛名の漢字が違ってて、よく「あーあ orz」と思う私が通る。
私の場合、名字だけどね…。嬉しかないよ。
618名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:22:34 ID:dpNW4yph
○士

って何か戒名(居士)みたいだなぁと思ってしまう。
(宗派によって違うのは分かってるが)
619名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:23:05 ID:2akAJ7EM
>>615
そのサッカー選手はタイーホされないことを祈るw
620名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:23:48 ID:CQlcPfFS
>>567さんが
イニシャルがかぶらないようにするためにも最初の字は変えたほうがよろしいかと。

って言ってるけど、イニシャルってかぶらないほうが良いのでしょうか?
我が家は全員M・Mなので逆にそろえようかと思ってます・・・
長男:政春  長女:美雪
みたいな感じで。

変ですか?
621名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:26:15 ID:SqGiypWE
>>615
亮太郎がいいな
622名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:26:20 ID:2G/l2Upv
女の子で心葉(ここは)
莉々夏(りりか)
というのはどうですか?
623名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:26:37 ID:y3D38B6d
>>612
私も名前・名字ともに間違えられたくちだけど、
>>617の年賀状もそうだけど、学校の名簿や大会などでもよく間違えられて嫌だったな。
途中で面倒くさくなって訂正しなくなったけどw
624名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:35:35 ID:nUVPhZiC
>>622
その二択なら、心葉は無い。
心を「ここ」って読ませる名前は最近多いけど、頭悪そうに見える。
625名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:38:54 ID:2G/l2Upv
>>624
やっぱり心(ここ)は、
DQNですよね。
ありがとうございました。
626名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:39:59 ID:dpV3+5/w
>>622
どっちもナシ。
更年期のオバチャンがココハだのリリカだの名乗るとこ、想像つく?
627名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:41:15 ID:jfekR0Lo
お腹の子が男の子とわかりました。
元気にたくましく、と思って
「太陽(タイヨウ)」はどうでしょうか?
ドキュかな…
628名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:49:03 ID:hd9f9djq
>>627
お日様系人気だよ。特に陽の字がなぜか人気。
読めるし書けるし悪いとは思わないけど、カブリチェックは必要かも。
629名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:49:47 ID:k7pbgb4T
「淑」の字を使った名前って最近あまり見ないけど、古い印象ですか?
女性にぴったりの素晴らしい字だと思うんですけど…。
「淑乃(よしの)」とか駄目ですかね?
他には「澄奈(すみな)」「清奈(せいな)」「美礼(みれい)」が候補に挙がっています。
630名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:53:15 ID:W6g6/fLm
>>620
名前の本質は他者との区別であることを考えるとイニシャルは違うように名づける方がよいのでは?
例としてパンツにマジックでイニシャルを書いて区別するケース。
631名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:56:07 ID:SqGiypWE
>>629
貞淑や淑女なんて言葉、今でもよく口にします?
その中なら澄奈を推します。セイナとミレイは淑乃と両極端ですね。
632名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 23:09:58 ID:WWs5zWE7
>>629
個人的好みならダントツで「淑乃」だけど、フルネームの字面的には
どうなんだろうとか、口頭での字の説明に苦労するかもとか
細かい心配はある。
古い印象は無いな。
「貞淑」なんてもはや死語だけど、「淑」自体にはあまり手垢がついてないというか。
633名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 23:12:12 ID:8N427A59
>>615
その中だと亮太郎以外かな。
それだけは、ちょっとしつこく感じてしまった。

>>622
夏生まれかな?
二択なら莉々夏。
心葉は…
634名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 23:14:20 ID:jfekR0Lo
>>628
ありがとうございます!お日さま系は人気なのですね!
被らない事を願って…
635名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 23:14:47 ID:jfekR0Lo
>>628
ありがとうございます!お日さま系は人気なのですね!
被らない事を願って…
636名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 23:15:52 ID:n5+rpnUj
> 「澄奈(すみな)」「清奈(せいな)」「美礼(みれい)」
どれもいいと思う。

> 「淑乃(よしの)」
そんなに古くないよ。淑子なら古めかしいけどね。
よしのならアリかな。だけど淑って何も見ず書ける人が少なそう。
637名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 23:21:54 ID:eOsrvHR8
>>630

なるほど。
次の子からは名づけの視野を広げてみようと思います。

余談ですが、知人が子どもの名を
(仮名)弥生(第1子)
    祐介(第2子)
    洋平(第3子)
「や・ゆ・よ」でそろえたと言っていたのを聞いて、
我が家も家族で共通性を持たせたいな・・・と思ってしまいました^^;
あまり縛られすぎるのも良くないですねw
638名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 23:55:12 ID:k7pbgb4T
レスありがとうございました。

「淑」の字は口頭での説明が難しいですね。
そのへんの事は考えていませんでした。

「貞淑」などという言葉は、最近は確かに耳にする事はなくなりましたが
「淑やか」って凄く良い言葉だと思うので、死語だと片付けてしまうのは惜しい気がします…。
639名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 00:08:34 ID:rfsBXcQ3
だからって、それを名前にしなければならないか
640名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 00:12:29 ID:/pDPNdsg
>>638
いい字だけど漢字が難しいね。
普段の生活になじみがないし。
641名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 00:29:07 ID:O/Z+w8t5
淑くらい書けない方が悪い
642名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 00:34:56 ID:vRUqaCi7
>>615
雄一郎が断然良い

>>622
どっちもないよ
魔法少女じゃないんだからさ。もっと普通なの付けろよ

>>627
私は許容範囲

>>629
淑は名前としてはなんともなぁ…
どうもオバチャンというイメージが。
一番マシなのは清奈か・・キヨナって読まれそうだけど

643名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 00:53:26 ID:W3CXFj/o
色々考えて、しょうたろう にしようと思い至りました。
しょうたろうって多いですか?

漢字はまだ考え中です
644名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 01:05:25 ID:QXKSdN1L
>>643
えーとどの方かわからないんだけど
とりあえずショタコン(=正太郎コンプレックスの略)という言葉は知識に入れておいた方がいいと思います。
だからやめとけって訳じゃないけど、もしかしたら本人もいつか知る時が来るかもしれないし。
645名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 01:06:30 ID:kX1KWrPV
マリアン 鞠庵わぁ?
646名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 01:06:37 ID:5nXetFD0
『悠月』ゆづき
『伊織』いおり
が娘の名前候補に挙がっています。
和な響きを重視したつもりですがどうでしょう。
647名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 01:15:48 ID:Ly9f/UHc
>>646
和な雰囲気は伊織からうっすらと感じとれなくもないけど、そのわりには性別不明だし…
悠月はどのへんが和なのか不明だし…

でもイマドキの名前としては特に変な印象はないけどね
和とかじゃなく、ただ最近よくある名前だなぁと思う
648名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 02:32:36 ID:rfsBXcQ3
>>646
既存の単語に他の漢字を当てる事が、和の響きを意識するって事?

柚木はともかく、庵の響きを意識するのって、どこらへんが素敵なの?
649名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 02:52:30 ID:FVwdPXPN
伊織は男の名前
650名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 02:55:28 ID:40hUwlSr
ああっ、この後の>>648の運命を思うと、なんだか
いたたまれないっ!w
651名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 03:00:57 ID:x637j34c
>>648
すこしたりないだろ

柚木はユズキだろうし
伊織は伝統的な男子名


652名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 06:04:42 ID:QXKSdN1L
>>646
正直なんちゃって古風な印象。
もし伝統的な和を重んじるのなら、考え直したほうがいいと思う。
悠月は今時っぽいし、伊織は男性名だし。
653名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 07:38:39 ID:0soBzMqZ
悠月が今時だとかそういうことはどうでもいいよ。
あっそとしか思わない。

伊 織 は 男 性 名

ぐぐってもいないの?
654名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 07:55:41 ID:W3CXFj/o
>>644
ショタコンって何ですか?無知でスミマセン。詳しく教えてください
655名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 08:28:28 ID:PrDqsN9t
>>647

(悠)月→花鳥風月→風流→和
ってことかなぁ?
悠月っていいと思うよ。
読めるし。
656名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 08:50:16 ID:mtryl9UF
風流で雅な人間になって欲しいという事で、
風雅(ふうが)か流雅(りゅうが)で迷っています。
名付けの根拠としては変ではないと思うのですが、
やはり響きがDQN臭いですよね?
657名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 08:53:49 ID:1Mykj5Ue
>>656
先祖代々伝統芸能に携わっているお家柄?
658名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 08:55:30 ID:gixjXC7x
>>654
何故ググろうとはしない?
ロリコンの逆だよ。小さい男の子しか愛せない人。
昔のアニメの主人公の正太郎に萌えてた人達に対して出来た造語と言われてる
まぁ私は気にする事は全くないと思うが。
ロリに比べて使用頻度は少ない
659名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 08:58:13 ID:gixjXC7x
>>646
ユヅキはオナカイパーイ
大量に居ても文句いわないのならどうぞ。
イオリは男の子に居てもボヤかないなら。
ちなみに私の印象はどっちも悪い
和風なら、例えば都とか雅とかのほうが余程感じる
660名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:05:07 ID:gixjXC7x
>>656
かなりDQN臭のする響き。
風流な人間て意味がよくわからん。
風流:日本の伝統的な事象に感嘆すること
てことで日本の伝統的な名前を付けるべき。
雅はマサと読ませるほうが良いよ
661名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:11:32 ID:VeViKX0q
>>656
アンタの息子はおじゃる丸かw
「風流で雅な人間になって欲しい」で風雅か流雅っていう
安直な漢字の選び方が失笑モノ。隠居老人の雅号じゃあるまいし。
それなら雅也とか雅樹とかつければいいのに。
662名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:17:57 ID:rVxwJ/ec
>>656
「フーガ」や「リューガ」という響きが、風流には程遠い。
これで656が子供の名付けについて「風流にしたかったの〜☆」なんてママ友にでも言ったら、
その場では誰も笑わないだろうけど、心でこっそり失笑する。
663名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:19:46 ID:W3CXFj/o
>>658
スミマセン
ありがとう
そういう言葉があったとは…
漢字選びを慎重にしようと思います。
664656:2008/05/17(土) 09:39:41 ID:mtryl9UF
期待通りのレスをありがとう。
思惑通り「が」で終わる名前に拒否反応を示しましたね。
これだけではなんなんで、
>>660
>日本の伝統的な名前
具体的にどんなのですか?
>雅はマサと読ませるほうが良いよ
トミーズ雅w
>>661
>雅也
といえば「もういいじゃないですかぁ」w
>>662
>「フーガ」や「リューガ」という響きが、風流には程遠い。
客観的根拠は?
個人的主観でないのなら根拠を示しましょう。
当然出来ますよね?
665名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:43:47 ID:1Mykj5Ue
お触り禁止。
666名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 09:45:40 ID:gixjXC7x
トミーズ雅て…アホだなぁお前…
ふうが、りゅうが、ぴったりだと思うよw
止めないよ。DQNと分かって良いわ
667656:2008/05/17(土) 09:54:26 ID:mtryl9UF
釣られているのにまだ気付かないおばかさんw
668名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 10:04:15 ID:gixjXC7x
バカはお前だw
669656:2008/05/17(土) 10:20:52 ID:mtryl9UF
さすが高卒は釣り耐性がない。
レスするのなら質問に答えてね、お・ば・か・さ・んw
低脳だから答えられないだろうけど。
670名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 10:22:51 ID:rRN3Jpex
茉波・すみれ・青葉

と初夏・植物を連想させる字を確実に入れたがる旦那の縛りがうざい。

私はリナ・リカ・ルカ・ルナ・マミ・マア・ルミ・ナヤ(後半の方はどうしても使いたい字があるけど響きも綺麗)
とか響きが一番重要だと思う。漢字はいくらでも選択肢があるので後付けでいい。
先に漢字決めてしまうと響きが犠牲になる。彼は限られた中から選ぶことになる
ので画数占いとか姓名判断的なものは全否定してきます。まぁそりゃそうなるんでしょうが・・
どうしたら植物縛りやめさせられますか?人間は植物じゃないよwwwwってかもう!
671名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 10:55:51 ID:PrDqsN9t
響きはあなたが決めて、漢字は旦那さんに任せてあげたら?
莉奈とか梨加程度の植物関連もいやなの?

672名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 11:12:23 ID:mf/nGYfc
正直、マアやナヤのどこが響きが綺麗なのかわからない。
かわいく呼べたらそれでいい・漢字なんて後付でどうでもいい、
なのは重要でもなんでもないと思う。

落としどころはやっぱり670が先に響きを決めて
(でもマアやナヤはどんな漢字あててもDQNだからやめれww)
漢字を旦那に任せるのがいいよ。
響きがよければ漢字は後付でなんでもいいんでしょ?
だったら旦那の好きな漢字で問題ないはず。
673名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 11:18:09 ID:dbqVmbXg
>>670
旦那のがまだいいよ
リナ・リカ・マミ・ルミ以外はDQN
674名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 11:29:28 ID:rSphNvbl
>670
どの候補もかわいいと思うよ、フェレットとかジャンハムなら。
ナヤとかマアとかって、人につける名前じゃないし。
675名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 11:56:48 ID:R4hv+wVR
ナヤもマアも合いの手っぽいね。
676名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 12:03:10 ID:rRN3Jpex
>>672
茉愛でマア
那耶でナヤ
でも駄目ですか?最初の方は彼の好みの漢字も入れた上で私が響きを決めました。
これがいわゆる落としどころではないんでしょうか。。。
677名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 12:07:35 ID:YK9/GkDV
>>676
日本人だよね?学校ちゃんといった?
678名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 12:12:25 ID:4rb3ArA6
そのうち「ゆな」みたいに、「納屋なんて言葉今どき使わない。
気にする方がおかしい」とかいう時代になるのかねえ。
というか既になってる?w
679名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 12:51:34 ID:n5vgCK0o
>>676
その2つの間をとって「マヤ」にすればいいんじゃない?
漢字は勿論旦那が決めた方がいいかもだが
680名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 12:52:51 ID:TM09Mp9B
>>676


って縦書きしてみた?
てか、「耶」って爺さんの意味じゃなかったっけ?

茉波はマハ?
初夏なら青葉は全然アリだな。
「いつまでも若々しくいてほしい」って込めやすいから。
リナ・ルナ・ルミは顔を選ぶし、中年になってからキツイ。
ルカは外国の男児名、マア・ナヤは論外。
681名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 13:02:32 ID:YK9/GkDV
茉波はマッハじゃないの?
682名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 13:05:10 ID:mf/nGYfc
茉波は「まなみ」じゃないかと。

候補にも入っているし、マミで「茉美」リカで「莉香」にすれば
旦那も676も満足なんじゃ?
683名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 13:15:48 ID:rRN3Jpex
>>681
私も言いましたwまはまはwあるいは百歩譲ってまつはだろうと。
春風邸まつはみたいでいずれにしても嫌ですが

>>682
そう読ませるみたいです。。。。。

茉美は分かりませんが美しいという字を入れたくないらしい。
莉香は気に入るかも知れません。
684名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 13:23:01 ID:Cf9WjIoa
まぁって…
なんとも頭悪そうですね
ただでさえ「○あ」は知能低そうなのに
685名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 13:52:06 ID:iSOvg3gZ
>>676
>マア
>ナヤ

動物の鳴き声の擬音語みたいで
とても人間の子供の名前の響きには聞こえない。
686名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 13:54:05 ID:YK9/GkDV
>>683
採点スレに依頼しているのはどうするの?
コッチでコメントしちゃったし採点しづらいよ
687名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 13:59:03 ID:TM09Mp9B
>>686
採点しなくていいよ。
アレじゃ公平な採点したって、聞き入れるわけがない。
688名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 15:06:30 ID:oVPeQwA4
>>670
旦那の候補の方がよっぽどまし。
689名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 15:21:29 ID:wGsiyT/y
那耶は読みも字面もキツ過ぎる。納屋を連想するし、漢字のつくりまで一緒だし。

670さんと旦那さんはよく外人的な顔だねって言われる?
670さんの好きな名前(ルカとかルナなど)は薄顔だと「名前は西洋風なのに顔は日本風」ってイメージになってしまうよ。
690名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 18:31:08 ID:c0WWe4Q/
オモヤって子ときょうだいならナヤも良いんじゃない?
691名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 18:42:40 ID:dUcPVeaG
>>670
候補の名前をあなたと旦那さんそれぞれのお母さん(つまり子供の祖母2人)にあてはめて、
いろんな状況やこれまでの人生の様々な場面を想像してみることをオススメする。

「あの顔で○○!? ありえない」
「あの性格で○○!? ありえない」
「あの生き方で○○!? ありえない」
ありえないと思ったら、それは候補からはずす。

あなたのお母さん、旦那さんのお母さんはルカとかルナでも大丈夫ですか?
692名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 19:14:27 ID:7KSF466B
670
どう考えても旦那候補のがまとも。
それに気付かずコメントもらっても 反論する670のセンスを疑う。
なや まあ なんて漢字以前だよね。
693名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 19:50:58 ID:Z5l6OfGn
流奈といえば奇跡の詩人
694名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 19:55:40 ID:tmJXpyvh
>670
なんだか「さてこの中でゴールデンハーフスペシャルのメンバーは誰でしょう?」
ってクイズができそうな候補だねwww
695名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 20:43:13 ID:rHvy/YpE
折衷案で 茉海 マミ にすれば?
音は妻側の候補にあるし、茉波と茉海と字面は似てるじゃん。 
696名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 23:14:30 ID:j0ye3AtU
そうだね。「茉海(マミ)」にして、家では「まあちゃん」と呼んでおけばいいじゃん。

でも、私はナヤでいいと思うよ。
名前を聞いただけで、親はナヤと付けるDQN親、子はナヤと付ける親から生まれ育てられた子なんだと
程度がすぐにわかるから。
697名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 23:43:39 ID:IC4x5/aw
夏生まれの女の子ですが、以下の印象はいかがでしょうか。
ちなみに苗字は一文字になります。
千晴
夏那子
芙美香
698名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 23:50:04 ID:OroWlgck
>>697
苗字と名前の頭文字がくっついて二字熟語にならなければ良いんでないの?
699名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 23:55:29 ID:4rb3ArA6
>>697
千晴 ・・・・・問題無いのでは。
夏那子 ・・・「夏」が重くてバランス悪い印象。
芙美香 ・・・なんか左から右へ「ブラインドをおろしてるところ」っぽいw
700名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 23:59:19 ID:1Mykj5Ue
>>697
上2つはアリ。
一番下はナシ。

>>699
うまいこと言うなぁw
701697:2008/05/18(日) 00:08:38 ID:1UPQBDo1
ありがとうございます。
>>699さんの「ブラインド・・・」は、最初??でしたが、
10秒ほど名前を眺めてやっと分かりました。
客観的なご意見大変参考になりました。
702名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 00:12:18 ID:MstiSPXZ
>>697
千晴 素朴で可愛くて好き。特に夏生まれという印象はない(春のうららかな日とも秋晴れともとれる)
夏那子 まぁアリ。でも夏は後ろにつく方がバランスはいいと思う(例:千夏)
芙美香 >>699がうまいこと言ったw芙と美が似てるのに香でトドメをさした感じ。3文字もあるのにメリハリがない。
703名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 00:20:40 ID:+e0gOI7a
>>699
ほんと、上手いこと言うなぁwww
「芙」の字って、どうもオバサン臭く感じる。
昔の少女マンガとか昔のベテラン女優にいそうな感じ。
704名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 00:32:12 ID:uuroDQmi
美結(みゆ)とつけようと考えています。
豚切りと言えば豚切りですし読みも人気ですが結構気に入っています。如何でしょうか?
705名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 00:32:46 ID:CdRlOKAn
香までつくから重く感じるけど
芙美だけだったら可愛いと思うよ。
ちっちゃい頃のふみちゃん、ふーちゃんも可愛いし
大人になっても問題ない。
なんちゃって古風じゃなく、今でも通じる古風な名前だと思うけど。
706名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 00:36:30 ID:bBRjHkAW
フミだけはオバサンくさいよ
707名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 00:36:36 ID:h6YC+Oxu
>>704
逆にして結美のほうがバランスがいいと思う。
708名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 00:39:40 ID:CdRlOKAn
>703
美を結集するんですね。うっかり見た目に自信のない子に育っちゃうと
名前を重荷に感じてしまうかもしれませんね。
豚切りが気持ち悪いけど、それを許容するなら危惧はそのくらいでしょうか。
それと友達に美優ちゃんや美羽ちゃんがいると何が何だかって感じかも。
みんなで「伊藤〜」「高橋〜」と苗字で呼び合うのかな。どれも多い名前なんでね。
709名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 00:43:17 ID:CdRlOKAn
あ、レス番間違えた。>703 じゃなくて>704でした。

>706 そうかなー。可愛いと思うんだけどな。まあ、人それぞれ感覚の違いはあるよね。
710名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 00:54:40 ID:YG5jJ0zP
率直なご意見お願いします!
男児です。「万里」ばんり。ってどうですか?
711名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 01:06:53 ID:CdRlOKAn
性別がわからないと「まり」と読んじゃって
ああ、女の人か。と思っちゃうのが一番の危惧でしょうか。
習い事とか何かのサークルで行ってみたら女の子クラスに入れられてて
あれ?みたいな。そういう不自由はありそうだけど
「ばんり」という名前自体は悪いとは思わない。年齢も問わない感じだし。
長い道のりもコツコツと積み重ねて大いなるものを築きあげてるイメージ。
712名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 01:15:52 ID:ykaHKpcF
>>710
生涯「いえ、ばんりです。男です」の言葉が付きまとう。
やめたほうがいいと思う。
713名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 01:40:14 ID:onE81CPD
最悪の場合アダナが「マリちゃん」になる。
714名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 01:46:18 ID:21J9BGlJ
旦那が考えている名前なのですが、どう思いますか?

柑奈or柑菜(かんな)・清良(きよら)・杏寿(あんず)・真花(まはな)・琴葉(ことは)
715名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 01:50:28 ID:wNNnTYU3
>>710
「万里」素敵な名前だと思います。
性別が分からなければ誤読はあるかもしれないけど、
最近流行の難読名と違って、私なら胸はって訂正できる。
何より、一回聞いたら絶対忘れない。
716名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 01:55:25 ID:VAaIZS9q
>>710
「っポイ!」から取ったの?
その漫画の中でも、マリちゃんてあだ名はあったね
好きな漫画だったんで私は嫌いではない

>>714
琴葉以外はDQNて意見が多そうだなぁ
清良は字面が男っぽい
杏寿は子供っぽすぎるし、寿もってくるとアンジュと読まれると思うよ
真花は一番無い
カンナはちょっと好き
717名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 01:57:01 ID:6jbhSXnA
>>710
昔職場にその名前のおじさんがいたが、
別に違和感は感じなかった。
かえって格好いいと思ったくらい。

確かに女性に間違えられやすい名前ではありますが、
(・∀・)イイ!!名前だと思いますよ。
718名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 01:58:55 ID:KxMioE3w
取りあえず、リアル知人に万里(まり・♀)さんがいる。
読み訂正は、避けられない。
719名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 02:06:20 ID:ykaHKpcF
>>714
それらの名前を見て、旦那さんがどういう考えで名前を考えているのか、まったく見えてこない。
読みでもないし、字でもないし、意味でもないし…。

だから、「どれだっていいんじゃないの?」というのが正直なところ。
720名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 02:13:47 ID:/VxxXkNt
>>714
旦那さん、あんまり煮詰めて考えすぎるとDQNな方向に行きそうだな

私も琴葉が一番いい気がする。次は柑菜。
植物にちなんだ名前をつけたいのかな?
721名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 02:31:08 ID:UiGQ0MAd
男児名考え中の父親二日目です。
候補に意見下さい。

朝陽(あさひ)
一輝(かずき)
千晃(ちあき)

夜明けに産まれたのもあり、太陽のように
周囲を明るく照らす子になってくれるようにと考えました。
嫁さんの希望で、響きは中性的なのが良いそうです。
中性的の加減がよくわかりません。
ご意見よろしくお願いします。
722名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 02:39:26 ID:VAaIZS9q
>>721
中性的なのはチアキだけじゃない?
チアキは女寄りな中性だと思う。
今多いみたいだけど、アサヒは嫌いじゃない
嫁が反対しないなら一輝が一番無難
723名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 03:11:58 ID:IUkt7cTo
母親は中性的な名前を好んだりするけど、子供にとっては迷惑かも。
この時代的には、黎明(新しい時代の夜明けの意)から黎(れい)とか、
漣(れん)とかはどうかな?
724名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 03:39:24 ID:h6YC+Oxu
>>714 
カンナちゃんとキヨラちゃんだったら平仮名の方がましかも
琴葉は悪いとは思わないけど、琴○は四股名で今後出てこないとも限らないから冒険だ。
アンズとマハナは論外

>>723
黎明の黎は黒とか薄暗いの意味しかなかったような

>>721
一輝に一票 
奥さんには悪いが中性っぽいのはお勧めしない。


725名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 03:51:41 ID:qX7/bBCL
>>710
万里♂って、難病(募金クレクレ?)の人や代理出産の向井亜紀の子のイメージが強い。
良い印象がない。
726名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 03:59:13 ID:KWphR2Mf
きよら って音としても変でしょ。せいら って読んじゃって
ちっまた国際派気取りかよって感じ。
杏寿はあんじゅ
真花はまか なんでそうやってひねろうひねろうとするのでしょう。
727名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 04:36:02 ID:1eTOe+5c
>>714
悪い事は言わない。キヨラだけは絶対にやめてあげて。

最近出来た商品だから、もうすでにキヨラってつけちゃった後で嘆いてる人も見かけたよ。
全国のキヨラちゃんのため、ロリエみたくヒット商品にならないことを祈るばかり。

ttp://www.sofy.jp/kiyora/campaign/index.html
728名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 05:26:00 ID:2MTbnur8
夏に生まれる予定の女の子です。
ご意見下さい。
名字はサ行が多い漢字3文字です。
名字がSなのでMの名前は避けています。
やわらかい響きの名前がいいと思っていますが、なかなか難しいです。

私候補
明里(あかり)
七佳(ななか)
怜奈(れいな)

主人候補
向日葵(ひまわり)
瑠璃(るり)
麗菜(れいな)

よろしくお願いします。
729名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 05:47:35 ID:KWphR2Mf
向日葵がまず却下ですね。
佐々木向日葵 6文字はちょっとうるさいんじゃないでしょうか。
夫婦で共通しているのがれいななんで、漢字をミックスして
麗奈 とかにすればいいんじゃないでしょうか。菜は菜っ葉っぽいし。 
730名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 07:29:27 ID:MstiSPXZ
>>728
向日葵はまずない。人名としてどうよ、それ?という印象。
麗菜はなんとなく菜がいやだ。「麗しの菜っ葉…」と思わずあいうえお作文してしまった。
画数にもよっては瑠璃も厳しいかも…フルネームで100回縦書き横書き出来そうですか?
総合的に
明里>怜奈>>瑠璃>七佳>>>>麗菜>>>>>>>>向日葵
かな。
旦那さんより>>728の方が万人受けするセンスをお持ちだと思うよ。古すぎず新しすぎずでイイ。
間を取るなら>>729の言うとおり麗奈でどうだろう。
個人的には麗の字は派手だし見た目を選びそうで好きじゃないが、今ならめちゃくちゃ目立つって訳でもないかもしれない。
731名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 08:08:21 ID:KWphR2Mf
では更にミックス案で

葵里(きり)
やわらかい響きとは言えないのと苗字が佐々木だとききになっちゃう。

明日佳(あすか)
六文字になっちゃいますね。

璃奈(りな)
これはまあまあかな?
732名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 08:11:21 ID:+IiIhRa+
どう考えても明里に一票
かわいいよ。優しそう
733名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 08:44:45 ID:ze8ZVBa9
一太

かずた
いった

どっちが良いでしょうか?

名字は戸塚です。
734まろ:2008/05/18(日) 09:37:46 ID:PT718ZeA
今年H月に♀を出産する予定の者です。ももと言う名前にしたいのですが。。。百々も桃も苗字にあわない為、可愛い漢字で当て字でもかまいませんので良い案がありましたらアドバイスお願いします。ちなみに平仮名のもももあいませんでした(>_<)
735名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 09:40:41 ID:bdo5yltu
下さいスレより

449 まろ 2008/05/18(日) 09:08:15 ID:PT718ZeA
ももと言う名前を今年産まれる♀につけたいのですがぃぃ漢字がなぃのです。。。
百々も桃も苗字とあわなぃので可愛いらしぃ漢字で当て字でもかまぃませんのでアドバイスくださぃm(__)m
736名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 10:17:33 ID:+IiIhRa+
>>733
イったってエロいので年頃になったらからかわれるかも…

>>734
その他なら萌々しか選択肢はない
でも多分犬とかペットの名前でNO.1の多さだよ、モモ
737名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 10:34:02 ID:7/97TLZh
とづか かづき…

こっちはこっちで言いにくいよ。
738名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 10:38:19 ID:qWq9IdZp
>733
ひっくり返して太一にしなさい。
739名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 10:44:57 ID:FaESLuFN
>>738に同意。
太一の方がいいと思う。
からかわれる要素のあるイッタなんて虐待だよ。
740名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 10:46:50 ID:WOxtbIbW
>>728
仮に苗字が佐々木だとして。
ご主人案は個人的に全面却下。
キラキラしすぎて、中年以降似合わなくなる。

明里…佐々木明里 (sasaki akari)母音が「ああい ああい」で似た感じになってしまう。
七佳…佐々木七佳 頭とお尻が重くて、中がスカスカな印象。
怜奈…佐々木怜奈 3つの中ではしっくりくるけど、レイが誤記が多そうな印象。

ただ、全面却下するのもアレだし、>>729のミックス案に一票。
741名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 10:49:38 ID:N0D5BaFC
>>710
いい名前。背中を押したいです。

>>721
どれも好き。センスいいですね。特に千晃がいいと思う。

>>728
「怜奈」がいいんじゃないかな。読みで悩まれることはないと思う。
「明里」は某遊女を思い出してしまったw でも悪くないと思う。
「瑠璃」は個人的に好きなんだけど、書くときにバランス取りにくいんだよね。
「麗菜」は、なんというか、字の格とでも言うべきものが釣り合わないんだよなあ。
薔薇+蘭の花とほうれん草でブーケ作って、野菜用テープで留めましたって感じ。
742名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 10:58:43 ID:ze8ZVBa9
山本一太さんに失礼ですよw

なぜ太一ではなく一太かというと、
戸塚一太→とつか一太→とつか一た→とっかーた→トッカータになるからです。
一を仮名に変えないのがミソでした。

皆さんまた釣られましたね。
昨日の風雅(フーガ)とかけてみたんですけどw
743名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 11:21:53 ID:bBRjHkAW
>>728
怜奈がいいよ
744名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 11:49:41 ID:FqOwOPVk
釣りと言えるのかそれ
745名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 11:58:45 ID:fKl13K87
>>710
男にその名前は正直女々しいよ。

>>714
外したいのは杏寿・真花だな。それ以外はなんとか許容範囲。
746名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 12:01:28 ID:fKl13K87
>>728
旦那さんのは名詞そのまま命名が好きなのかも。
個人的には人名にそのままはなんか・・・ね。
旦那さんの候補の中では麗菜かな。
728さんの候補はどれも好き。
747名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 12:09:34 ID:ecCUfvSM
>>744
釣りというより普通の相談のフェイクってだけだよねw
みんな普通のレスだと思って普通に返してる。
釣りにすらなってないw
748名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 12:53:25 ID:OZ3Ne2lv
>>714
キヨラって「のだめ乙」って言われるんじゃなかろうか。
マンガのキャラでも、「面白い名前だなぁ〜」って思ったし。
確か字もそれ。

マハナも響きがハワイっぽく感じるのは自分だけだろうか
749名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 13:42:33 ID:MtLQaF3u
確か前田利家の三女がマアじゃなかったっけ。
仮名だったと思うけど。
750名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 13:48:20 ID:6jbhSXnA
「真亜子」だったらまだありだと思うんだけどね。>マア
751名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 14:31:18 ID:8B6iVHf9
>>728
どれ選んでも問題ないと思う。
全くの好みで言うと明里か瑠璃が好き。
向日葵はひらがなだったら良いと思う。
レイナは冷たい響きって印象だな。
でも二人でレイナが共通してるならレイナに絞って漢字を考えてみたら?
怜奈の方が好きだけど、伶奈や玲奈との誤字が多そう。
麗菜は麗が名前負けしそうで書きにくそうで菜は奈との書き違いが多そう。
752名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 14:42:28 ID:gAlEYaOj
零無、礼無、例無、霊無
753名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 15:45:23 ID:aLgXc4Am
家族と話し合って以下の名前案が挙がりました。
女の子で、苗字とのバランス・画数も問題ないのですが最近の名づけに乗っかってるように思われたくないです。
皆さんの意見をお聞かせください。

千晶・さつき・恭子・あかり・佐緒里

どうでしょうか?
754名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 15:55:36 ID:DNm0UWMl
男の子で幹而(かんじ)、女の子で倫子(ともこ)
どうですかね?
ありふれた名前が好きなんですけど、行き着いた先はこんな名前でした。

755名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 15:57:58 ID:FaESLuFN
>753
迷うことなく千晶に1票。
756名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 16:06:06 ID:2tyhyQkC
>>753
千晶・・・個人的好みだが一番好き。
さつき・・・5月生まれであれば。
恭子・・・悪く無いけどフジテレビアナ佐々木恭子か叶恭子が浮かぶ。
あかり・・・漢字だったら可愛いな。「明里」とか。
佐緒里・・・漢字の「さ」のチョイスが硬い。
硬いのが悪い訳ではないけど「理佐(りさ)」とか座りがいいけど
先頭にもってくるとなぁって意味で。
757名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 17:00:04 ID:egt70UJU
>>753

◆千晶
きれいな字面ですね。
ちーちゃんと呼べるのも可愛い。

◆さつき
5月生まれを想像しますが、響きが可愛らしくて好きです。
さっちゃんと呼べるのも可愛い。

◆恭子
落ち着いた印象を受けます。
今の時代、好印象間違いなしの名前かと。
いいとこのお嬢さんっぽいです。

◆あかり
ひらがなは柔らかくて温かい印象を受けますね。
さつきと同様に響きも可愛くて素敵な名前だと思います。

◆佐緒里
個人的な好みですけど、漢字3文字の名前は重く見えます。
画数の少ない字が入っていればスッキリ見えるのですけど・・・
例えば菜々美とか小夜子とか・・・
でも読めて書けますし、問題はないかと。

どれも素敵なお名前だと思います。
758721:2008/05/18(日) 17:56:45 ID:UiGQ0MAd
レス下さった方、どうもありがとうございました。
一輝(かずき)に決まりそうです。
嫁さんは産まれるまで中性的な名前にこだわってたんですが、
新生児室で一番眉毛が立派な我が子に中性ネームは合わないかもと感じたようですw
759名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 18:08:44 ID:4VcMDXBN
>>754
而がすぐ浮かぶ人いるのかな?
倫子だとミチコ、ノリコ、リンコあたりも読めるよ
760名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 18:41:13 ID:ehYa/Lyf
今まで『生まれて、顔を見てから決める』ってピンとこなかったんだけど
>>758を読んで腑に落ちた。そういうことか。おめでとう!
761名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 18:46:27 ID:LauQxv6q
児童を搾取、虐待する妄想家に都合がいいスレッド
リンク:
http://c.2ch.net/test/-/news4vip/1210953868/n#b指摘反論意見をお願い致します
762名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 19:47:41 ID:h6YC+Oxu
>>758
おめでとう。よかった。
763名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 20:32:21 ID:KSXS69CM
眉毛w
764728:2008/05/18(日) 21:09:18 ID:2MTbnur8
皆さんレスありがとうございました。
主人と話し合ったところ、怜奈か麗奈で決まりそうです。
菜っ葉ではなく“麗奈”なら私も許容範囲です。
本当にありがとうございました。
765名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 21:10:04 ID:imcN9LBK
>>753
佐緒里は好きだけど苗字の画数多ければやめといたほうがいい。
さつきか佐緒里。
766名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 21:58:20 ID:EKDnyNlo
佐緒里→沙緒里
佐を沙にしたら多少さっぱりするかも
767名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 22:05:49 ID:MQFcKlAM
今度生まれてくる女の子に、「若菜」とつけようと思っています。
私の好きな名前で、響きと苗字とのバランスが良かったので決めました。
ただ、将来名前の由来なんかを聞かれた時に困ってしまいそうです。
後付けですが、何か由来としてのいい文句はありませんか??
768名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 22:07:24 ID:bdo5yltu
>>767
「いつも西友のお惣菜コーナーにお世話になってるから。」
769名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 22:16:04 ID:imcN9LBK
>>767
後付けの由来まで匿名掲示板で募集か。
名前自体は文句ないけど親のいい加減さが透けてみえるよ。

> 私の好きな名前で、響きと苗字とのバランスが良かったので決めました。
これで充分じゃん。
770名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 22:17:28 ID:EKDnyNlo
>>767
無病息災を願って。
酒井若菜にあやかって。
771名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 22:18:29 ID:GPzPL3ew
そんなバナナ
772名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 22:23:17 ID:gAlEYaOj
ボール持たずになんちゃってタッチでアウトをとった捕手・若菜嘉晴(西鉄→大洋)にあやかって。
773名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 22:32:27 ID:gSSMIwhS
お願いします。

「月」の入った女の子の名前をと考えています。美月、葉月が友達にいますので
それ以外でと…。
月花 つきか
月乃 つきの
月音 つきね

どうでしょうか。
774名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 22:37:04 ID:imcN9LBK
>>773
月乃は古い。
月音は響きがちょっと違和感。
月花が一番マシだけど雪月花から?と思っちゃう。
775名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 23:00:15 ID:tIcTwelT
私は「月花」の方が響きに違和感がある。
その中なら「月音」がいい。

後ろに月がくる、五月とかも候補にあるの?
776775:2008/05/18(日) 23:02:10 ID:tIcTwelT
ゴメン、ちゃんとレス見てなかった。
777名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 23:05:31 ID:t5bE4Alb
>>773
なんか字面をじーっと見てると、「月○」って形は
○の字が何か寂しく、物足りないように思えてくる。
月の字がにくづきのように思えるんだろうか。

とりあえず「つきか」はきれいに発音しにくい。
「突き返す」「引き返す」が
「つっかえす」「ひっかえす」になりがちなように。
778名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 23:13:01 ID:WOxtbIbW
>>773
まず、月が前に来ること自体違和感が…

月花は実際に発音してみた?
カ行って、実際には子音は発声されてないから、
連続して発生しようとすると、ものすごい言い辛いよ。

月音は縦書きにすると横棒ばかりだし。
779名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 23:15:07 ID:EKDnyNlo
月が前に来ると聞きなれないからか名前ぽくないね
佐藤月音(砂糖付きね)とか考えてしまったw
「月子」ならどうかと思ったけどそういえばMOON CHILDってバンドいたよね
780名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 23:26:37 ID:GPzPL3ew
>>773
月雪 たらちゃん
月良 にこちゃん
月長 ふくらちゃん
月光 ひかるちゃん
月龍 かすみちゃん
781名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 23:34:30 ID:8B6iVHf9
>>773
月乃が一番違和感ないかな。
月花は発音しにくくて、月音は流行りに乗ってる感じ。
漫画で月音でツクネって読ます主人公が居たなと思い出した。
「まどか」とか月を形容する言葉で考えてみるのもどうだろう。
782名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 23:39:16 ID:gSSMIwhS
>>773です。
皆さん、ありがとうございます!
確かに月花は発音しにくいですね…。名字が画数の多い二文字なので、名前は軽い感じでと思っていたのですが…。
やはり○月の方がしっくりくるかな。
皆さんの意見、参考になります。ありがとう。
783名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 00:12:02 ID:UVy/OIYq
月乃はイイと思う自分がいる
784名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 00:54:51 ID:FGfnW+Ag
○美、美○などの美の字の場合、美しいと書いて…などと説明すると感じ悪いでしょうか?
785名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 01:09:56 ID:d+ZBEa0n
月花ちゃんはツキカちゃんというより「ゲッカちゃん」「ゲツカちゃん」と勘違いしてしまうかもしれないしね。「雪月花」のせいで

>>784
美しいの「美」じゃなく、美術の「美」と言ってる人が多い様子。
786名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 02:42:24 ID:dARnwcMP
714です。

今回相談させていただいた名前は、
旦那が挙げた候補の中でも際どいかな?という物で、
それ以外のオーソドックスな物は省きました。

とりあえず琴葉・柑奈・柑菜以外は候補から外そうと思います。
ご意見ありがとうございました。
787名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 03:10:35 ID:nncojgVf
ハイハイ、元気な子が生まれて

ヴぁかな子に育ちますよきっとw
788名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 06:25:38 ID:j6zIGSlk
嫁とは国際結婚で嫁の国では長男に男親の名前を継がせる風習がある。
だから生まれてくるのが男の子だったら漢字だけかえて
読みは同じにしたいというのが嫁の希望。
ただ俺の名前も祖父からもらったもので、
その祖父もそのまた祖父に名前をもらってるのでかなり古臭い。
祖父が好きだったので俺自身は気に入ってるんだが
名前では結構からかわれたんで我が子につけるとなると悩む。

その名前っていうのが吉兵衛なんだが、やっぱりやめた方がいいんだろうか?

789名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 08:59:12 ID:uoAQ88Ck
歩(あゆみ)
茜(あかね)
晶(あきら)
綾(あや)

女の子で、漢字一文字・「あ」から始まる名前にしたいです。
この中で好印象なのってどれですか?
「葵(あおい)」は人気らしいので避けたんですが、他にお勧めの名前はありますか?
790名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 09:07:56 ID:E0byeVpn
はい次の人↓
791名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 09:08:09 ID:N40KJC6c
>>788
よしべえ ですか きちべえ ですか?
792名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 09:09:02 ID:E0byeVpn
リロ不足すまそw
>>790>>789に向けたわけじゃないので気にしないでね。
793名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 09:13:26 ID:MzcyUTfa
惜しいw
794名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 09:22:57 ID:5F1dJ2H2
>>789
どれもいい名前だと思う。
強いて強いて強いて難癖をつけるとしたら
歩と晶が男の子に間違われる可能性がある、くらい。
でも男で「あきら」だと明・晃・彰・彬・啓の方が多いだろうし
晶だとどちらかというと女の子の印象。
でも歩も晶も意味はとてもいいから、意味でとるならこっちの2つ。

綾は一文字だとすっきりしていいなと思う。
綾音とか綾菜よりずっと素敵。
茜もかわいい。(説明しやすいし)

他に「あ」から始まる女の子名だと、愛・藍(あい)。
795名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 09:27:01 ID:Aa2IaQHd
>>789
茜と綾がイイ。
一番好きなのは綾。
歩は一文字ではそれほどでもなし。歩美なら好き。
晶は響きが男の子だと思うからイマイチ。アキならいいけど。
796名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 09:41:49 ID:F2ZRke6M
千晶(女)でほぼ決定だったのだけど、
名前関連スレで「晶」の字をここ数日よく見かける気がする…もしかして流行ってるのかな?
797名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 10:16:31 ID:J5QI0gXp
>>788
名前の持つ役割のひとつ"区別する"を潰してしまうとは。
同じ読みなんて混乱させるだけ。

例えば迷子になったとする。
「ボクのお名前は?」
「たなか きちべえ」
「誰と来たの? お父さん? じゃ、お父さんのお名前は?」
「たなか きちべえ」
「え?」

子が40歳台、親が60歳台になったとして、事故・災害にまきこまれたとする。
救助隊A「成人男性1名救助! 名前はたなかきちべえ!」
救助隊B「たなかきちべえさんがまだ行方不明です!」
救助隊A「その人なら、さきほど救助しました!」
救助隊B「了解」
かくして片方は救助が後回しにされ…
798名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 10:33:27 ID:fJSXj0qH
>>796
いや流行ってないよ・・・。たまたまじゃない?
特に目新しい字でもないし。もちろんいい意味でね。
ネットだから本当につけるかどうかもあやしいし。
799名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 10:37:19 ID:DHBM2vr7
>>796
もしかして流行ってるのかな?と変更して
カンチガイ方向に行かないことをお祈りします。
千晶いい名前だと思うよ。
800名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 10:56:28 ID:gUPEwk0+
>>788
ローマ字だとまったく区別がつかない。
(パスポート、クレジットカード等)
国際結婚だし、家族で海外に行く機会も少なくないと思われる。

古臭いかどうか以前の問題。
家族で同じ読みの名前はやめなさい。
801名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 11:00:20 ID:Cl04weaV
ってことは、吉兵衛二世、の方がまだ救いようがある、と。
802789:2008/05/19(月) 11:34:32 ID:uoAQ88Ck
ご意見参考になります。ありがとうございます。
総合的に見て「茜」「綾」が好印象のようですね。
アヤちゃん系は今も根強く人気があるようなので多少迷いがあります。
でもやっぱり一文字でアヤなら「彩」より「綾」が上品な印象かなーとか、色々考えています。
「茜」は旦那の一押し候補です。
私も良い名前だと思うので、問題点がなさそうならこのまま決めてしまうかも。
どうもありがとうございました。
803名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 12:09:09 ID:0/bm7O/4
>>788
確かに親や祖父母の名前をつける習慣の国ってあるよね。
国民揃ってその状況なら、名前に古い・新しいの観念がほとんど無い。
でも日本では名前にその時々の流行が如実に表れる。
そう言う意味で、「吉兵衛」はちょっとどうかと思う。

生活に根付いたそれぞれの「常識」の違いを認め合い、
お互いが歩み合うのも国際結婚ならでは。
ここでは不評だけど、例えば「吉兵衛」から一文字取って
つけるのも一案かと。
804名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 13:25:10 ID:RYXXNI6k
>>789
晶は男の子っぽいので私なら選ばない
綾>茜>歩>晶
どれも好印象ではあると思う
他思いついたの…梓(あずさ)、灯(あかり)

>>796
奏や空ほど飛びぬけて流行ってはいない。つか流行ってもないかと
805名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 13:53:56 ID:FGfnW+Ag
>>785 ありがとう。やっぱり私が悪いのか。義姉の旦那に、子の名前を説明するのに美しいと書いて…と説明して、「あー、美術の美、ね。」と言われましたので。
806名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 14:28:13 ID:5kss8TJf
>>805
自分の名前に「美」入ってるから何の気なく「美しいの美」とか言っちゃってたけど、これって恥ずかしいことなの!?

もちろん、容姿は美しくないんですがw

「美術の美」ってのはあまり聞かなかった。。
807名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 14:52:36 ID:RYXXNI6k
美の名前なんていくらでもあるから
美しいの美、とか言われてもイチイチ( ´,_ゝ`)プッとは思わないよ
美しい華で美華とか美麗ならなるかもしれん
808名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 14:54:24 ID:6EworbTz
>>806
私も娘@2歳の名前に「美」が入ってるけど、「美しい」で説明してる。
わかりやすいし、恥ずかしいと思ってなかったよ。
>>784さんもそんなに危惧しないでいいと思うけど。
809名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 14:56:53 ID:1ZmCSi49
別に“美しい”でも気にならない。



心が美しければ、いいんだよ。
810名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 15:13:48 ID:BQP/I8b5
この板でもたまに「名前に美なんておこがましい」って
電波飛ばすのが現れるし、ちょっと歪んだ人間には
ムカつくのかもしれない。
いつも付き合っている近所の「いい人」が、実は
そういう歪んだ部分をもっている可能性だってある。
政治や言論の世界ならまだしも、“たかが”日常生活の
世界で正論にこだわる必要もないだろう。
無用のトラブル防止という意味で「美術の美」で
通してもいいんじゃないだろうか。
811名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 15:17:01 ID:Uq9BjGJh
>>805
勘繰り過ぎでは?
「自分の子供の名前を説明するのに美しいって言葉使うかあ?
美術の美みたいに言えよバーカ


…って意味に取っちゃったんだろうけど、
ただ単に字を確認されただけなんじゃないの。
「賢いって書きます」「賢者の賢ね」とか
「清らかって書きます」「清潔の清ね」と同じ。
まあ、「美しい」って送り仮名が含まれる形よりも
熟語で説明される方が分かり易いかもね。
812806:2008/05/19(月) 16:44:43 ID:5kss8TJf
見てると、今後も「美しい」で通して大丈夫そうだね。>>805さんも気にしないでおk!

ところで今度出産するので名付けを考えてるんですが、男の子で「勇登(ゆうと)」とつけようと思ってます。
ただ、今多い「ゆう」だし、「登」という字は少し古くさいのかな、と少々不安です。
みなさんの意見を聞かせてください。
813名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:51:04 ID:8H829Z47
古臭くはない
でも勇登だとなんか字面が似ててメリハリがないような。
勇人の方がすっきりする
814名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 17:00:42 ID:F0uXcNOn
>>805
悪いとかじゃなく、「美しいの美って言いにくいなあ」って人が気にして、よく「美術の美です」って言うってことしょ。>>785は。

例えば知り合いの一美さんは「数字の一に美術の美で、一美です」と説明してた。
「一番美しいと書いて一美です」のほうが解りやすいんだけど、そう言うのがイヤだったんだそうな。


ただ、そういうの気にするのは本人だけで、他の人は「美」ってよくある名前だし、ぜんぜん気にしないもの。
本人さえイヤでなければ「一番美しいと書いて一美です」でも全く問題ないと思う。
815名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 17:04:58 ID:E0byeVpn
じゃ「一番美しくないと書いて一美です」でいいんじゃね?
816名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 17:29:56 ID:8H829Z47
一番美しいはまずいだろw
「数字の一に(と、の)、美しいの美で一美です」
で問題無い
817名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 19:10:29 ID:erx9bGb0
>>813
勇人だと、はやと>>ゆうと だな
それだったら勇登のほうが好きだ>>812
818812:2008/05/19(月) 19:42:27 ID:5kss8TJf
>>813さん>>817さん
ありがとうございます。勇人も考えたんですが、画数や意味合いが勇登の方が良かったので、第一候補にしたところでした。
また旦那と考えてみます。
819名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 20:00:50 ID:+uBxuAL0
夏に男児を出産予定です。
上の娘と同じ名付け本の画数を見て名字と合う11角+4角の名前を考えています。
崇介(そうすけ)が今の一番の候補ですが、家族等に意見を聞いた所、
「崇」の字が「祟り」に似ている、
辞書に「そう」の名乗りが乗っていないので読み辛いのでは?
と言う意見が出ましたが、微妙な名前でしょうか?
皆さんの意見も聞かせて下さい。

ちなみに他には隆太・隆介・崇太が候補にあがっています。
こちらも何かあったらよろしくお願いします。
820名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 20:03:59 ID:D2K3fGTi
> 「崇」の字が「祟り」に似ている
葵が糞に似てるって言ってるようなもん


だけどたかし・たか・スウ以外は読めない。
821名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 20:29:09 ID:erx9bGb0
>>819
崇拝の崇か、「タタり」って言いたいアホな奴は無視していいと思う。
ただ、ソウって読むの?自分もタカシかスウとしか読めない。
この字でソウと読ませる名前だったら、
「親はもしかして宗家の宗と勘違いしてる?」って思うかも。
ソウという正式な読みがあるかないかに関わらず、ね。
822名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 20:34:25 ID:IlaE67yZ
>>819
それでそうすけは読めないなー。隆介か隆太がいいんじゃない?

崇と祟は、私も似てると思ったことがある。崇めるも祟るも神様に関する言葉だからね。
823819:2008/05/19(月) 20:49:56 ID:+uBxuAL0
>820-822ありがとうございます。
やはり「崇」で「そう」とは読めないですね。
上の子の時に使った名付け本にだけは読みにソウと入っているので考えた名前でした。

「そうすけ」と言う響きは夫婦揃って気に入っていて、
他の字でも画数を見ているのですが「創介」の字面はどう思われますか?
それとも一旦「そうすけ」から離れて考え直した方がいいですかね?
824名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:07:24 ID:D2K3fGTi
>>823
悪くはない。
でも創価学会が〜というレスが必ずつくと思う。
825名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:11:12 ID:1Iql0yb1
創ってキズって意味じゃないっけ?
絆創膏とか言うし。

つくるって意味だけだったらすごくいい意味だと思うけどね。
826名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:11:49 ID:Pc13YKFl
屋根(人)が二つ
827名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:15:46 ID:Bgg5Z2f1
創=作るではありません。「あたらしい」という意味です。
そうなら「総」でしょやっぱ
828名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:18:33 ID:IlaE67yZ
付けたい名前を付けたがるくせに、画数も欲張るから不自然な名前になる
829名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:24:43 ID:hFTa3Up7
>>827
聡では駄目なのかおぬしは
830名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:27:15 ID:TyEpk8zM
宗介、聡介が無難じゃね?
綜とか

創傷の定義では「創」は皮膚の破綻を伴う損傷を指し、
「傷」は皮膚の破綻を伴わない損傷を指す
へぇ。知らなかった
831名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:33:18 ID:y/Ni/8q2
これから男の双子を産むんだけど、旦那が
由鷹(ゆたか)と遊鳥(ゆとり)にしたいらしい。
「ゆとり」はゆとり教育を思い出すから嫌だし、
漢字も鷹と鳥じゃ鳥の方が食われそうで嫌だ。
旦那はせっかく双子なんだから、対になる名前がいいらしい。

「ゆたか」は豊としても、何か対になりそうな名前ってある?
それとも私が考えすぎで、「ゆとり」っていい名前かな。
832819=823:2008/05/19(月) 21:39:16 ID:+uBxuAL0
>824-828 ありがとうございます。
屋根が二つは私も気になっていました。
ついでに創の部首のリットウと介の下の部分もどこと無く似ていると。
創価学会の創でもありますね。学会とは無縁の生活なので気付きませんでした。
創は新しく事を起こす、と言う意味だと思って考えました。
付けたい名前で画数も良いにこした事はないのでここで相談しました。
また他にも改めて考えてみようと思います。
833名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:42:39 ID:hFTa3Up7
>>831
ゆとりはねぇわ。
pgrされたいんなら止めはしないが。

豊と対になるか合わせる字を選ぶ。
豊穣、豊盛、豊潤、豊富、豊胸とか。
ゆたかと読める字の多くはひろし、
とも読めるというのも使えばいいんじゃね。


834名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:45:08 ID:YB5EKfv0
>831
豊と対なら豊穣でユタカとミノルとか。
鷹とあわせるなら鷲くらい持ってこないとねえ…。(鷲が名前に使えるかしらん)
いっそ富士か茄子でもあわせてはいかがかw
835名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:46:16 ID:BQP/I8b5
>>831
「ゆとり」はゆとり教育を抜きにしても名前としてどうかと思うよ。
「穏やか」みたいなイメージのつもりかもしれないけど、
やはり言葉の意味は「余裕」。
悪く言えば「一生懸命」の反対みたいなもので、
人間として常に大事にしなきゃいけないものじゃない。

「ゆたか」と対になるというと……「めぐみ」かな。
「富」の字を使うと古臭くなりそうだしなあ。
そもそも「由鷹」はもう変えられないもんなのかな?
836名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:48:47 ID:Pc13YKFl
>>831
鳥つながりで
鷹人(たかと) 鷹也(たかや) 鷹介(ようすけ)
鷲人(しゅうと) 鷲也(しゅうや) 鷲介(しゅうすけ)
隼人(はやと) 隼也(しゅんや) 隼介(しゅんすけ)
837名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:50:03 ID:F2ZRke6M
>>833
豊胸ってw
豊なら実とかが無難じゃないかなー。
838名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:52:14 ID:TyEpk8zM
ゆとり乙になるぞ
女の子ならまだしも、男には可愛過ぎるし。
苗字にあるって言われそうだけど、羽鳥(はとり)とか…
男だから苗字が変わる心配はない
上より下を合わせたほうが周りに覚えられやすいと思うよ
イニシャルも同じになるからややこしい
839名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:53:31 ID:iZT7OgIN
同じく、「ゆとり」はないわー。
最近、勘違いスレでがたまに報告されるからいなくはないんだろうけど。

「ユタカ」のほうも、「由鷹」って「夜鷹」を思い出しちゃったよ。
まぁ、湯女と同じく死語と言われたらそれまでだけど。
で、「豊」は悪かないけどさすがに古い。
過去のランキング見てもらったらわかるけど、戦後数年生まれの男性にはかなり多いよ。



840名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 21:57:39 ID:Pc13YKFl
>>834
鷲は2004年から使える
鷲人で「わしんど」っていう画家がいるけど70歳越えてるおじいちゃん
841名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 22:04:53 ID:D2K3fGTi
>>831
ゆとりって明らかに男児の名前じゃないだろうよ。
女児ならまだ余地もないわけではないが。
842名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 22:08:07 ID:Pc13YKFl
>>831
平等に鷹を使って
由鷹(ゆたか)と鷹志(たかし)

山川豊と細川たかしで演歌つながり
843名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 22:15:08 ID:ZsnAuOyp
>>831
鷹を使って鷹志・鷹士(たかし)とかは?
「豊か」と「高し」で釣り合いとれないかな。

鳥関係では>>836さんのとか
鵬貴(ともき)とか、くどくなるけど飛鷺士・比鷺史(ひろし)とか・・・
とにかく、遊鳥は「ゆとり」もアレだけど大人になってもフラフラしてそうで嫌だな。
844名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 22:22:13 ID:zhmap+VE
>831
その候補はどっちもナシかな〜。
間違いなく陰で笑われそう。

>836さんの候補いいね。
隼と鷹あたりが比較的釣り合い取れてるのでは。
845名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 22:23:23 ID:ZsnAuOyp
>>842
かぶってた・・・

そういえば
小鳥遊で「たかなし」って読むね
小鳥が遊べる=危険がない=鷹がいない
で「たかなし」らしいけど
846名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 22:27:25 ID:aWq1b4/C
富士男

鷹男

茄子男

847名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 22:53:28 ID:YjhbxUz3
乗り遅れたが・・・
保育園の時の幼なじみが一美ちゃんだったな〜
「カズミちゃんってどんな漢字なの?」
って一美ママに聞いたら
「一番美しいって書いてカズミよ」
って教えられて、子どもながらに素敵な名前だなって思った。

そんな一美(22)ちゃんも現在妊娠中。
生まれてくる赤ちゃんにどんな名前を付けるのか楽しみだ
848831:2008/05/19(月) 23:01:57 ID:y/Ni/8q2
>>833-846
ありがとうございます。
「ゆとり」はやっぱりなしで安心した。
熟語か猛禽でそろえる方向で話してみようこうと思います。
849名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:04:48 ID:TlY92vQB
>>831
双子の場合、読みでも漢字でも一文字目が同じってのは避けたほうがいいよ。

831さんの例では漢字は違うけど、「ゆ」の音が同じ。
持ち物にイニシャルを書く場合、どっちも同じになる。

一文字目の漢字が同じだとさらにややこしく、
例えば鈴木鷹司・鈴木鷹広の場合
省略表記がどっちも「鈴木(鷹)」になる、
呼び方がどっちも「たかくん」となる、
など紛らわしい。
850名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:21:45 ID:JW6r2ssV
┫┫子供の名前を下さい*21人目┣┣ より誘導されてきました。

りょうで「遼」、「亮」のどちらかを考えています。
漢字の意味や、名前の由来を考慮するとどちらがよいでしょうか?
字数は気にしないのと、石川遼くんとかぶっても気にしません。
851名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:44:41 ID:0/bm7O/4
>>850
・名前の由来はスレ住人が決めるものではない
・漢字の意味を漢和辞典で調べて「あなたは」どちらがよいと思うのか

それとも住人の好みを訊くアンケートですか?
852名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:45:04 ID:TyEpk8zM
>>850
うーん…どっちが良いってこたーないと思う
私なら断然遼。亮よりもかっこいいイメージが。
どうも田村(谷)亮子がチラチラする
853名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:46:08 ID:sr/jiZT0
相談です。

夏に二人目が生まれます。男の子です。
一人目を産んだ時点では、子供は一人だけと決めていたので、
二人目以降の名付けについて全く考慮していませんでした。
でもその後、経済状況その他諸々が大きく変化した事もあり、
もう一人くらい欲しくなり、幸い順調に二人目を授かりました。

上の子の名前は旦那の名前から一文字+「一」です。
そうなると、どうしても二人目との差がついてしまうので、悩んでいます。

今考えているのは、旦那の名前に入っている、長男には使わなかった方の漢字+「一」です。
例えば、旦那が「圭祐(けいすけ)」で、長男が「圭一」、次男が「祐一」みたいな感じになります。
(実際旦那の名前は「○祐」ですが、長男は別の名前です)

でも次男に「一」はやはり不自然でしょうか?
全く別の観点から名付けをした方が良いでしょうか?

上手くまとめられなくてすみません。ご意見下さい。お願いします。
854名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:47:16 ID:TyEpk8zM
まぁ、私も聞き方気になったな
そこまで人に聞くのかと。
候補のAとBどっちが良いですか、で良いのに。
855名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:52:28 ID:E0byeVpn
>>853
「ニ」を使わない理由は?
旦那が「圭祐(けいすけ)」で、長男が「圭一」だったら次男は「祐ニ」でいいじゃん。
856名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:53:29 ID:IlaE67yZ
>>853
祐二で何がダメなのか教えてほしい
857名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:56:23 ID:nxgZQ2Qe
>>853
次男に「一」でも不自然じゃないよ。
名前はナンバーじゃないから。
気になるのなら「一番○○になってほしいという願いを込めて」とか、「一」に意味をあたえればいいし。
858名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 23:58:25 ID:TyEpk8zM
>>853
付けれそうな漢字なら母の名前から付けてもいいんじゃね?
どうしても一をつけたいってのなら好きに汁
そうじゃないなら、別に拘らなくていいと思うけど
859名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 00:01:34 ID:dmD7MCgi
あと3人目が産まれるの可能性も多少は視野に入れとくべき。
860名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 00:09:09 ID:wr2oYmsO
>>850
遼・・・遠い、遙か で、亮・・・明らか、明るい
って感じの意味だし
遼の方が字面は格好いいけど、しんにょうは上手に書けない人が多い
というくらいで、どちらも良い名前だ

>>853
>どうしても二人目との差がついてしまうので
旦那さんの名前の漢字+「一」でそろえると次男の方があまり物もらった感じにならないかな
「お兄ちゃんはお父さんの最初の子だから。弟はこういう人になって欲しくて」
という由来でも不公平感は無いと思うけど。
861827:2008/05/20(火) 00:12:41 ID:wtjlaPVb
「総」ってどうして人気ないんだろう。世間一般的には無しなの?
862名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 00:24:07 ID:ibn5c/lV
男の子の名前を考えています。
和博・和貴(かずき)
倫明・京介・明慶
どれがいいでしょうか。
「周りの人と仲良くなれる/好かれるように」と考えました。
863853:2008/05/20(火) 00:26:16 ID:KBTMXHkb
言葉足らずですみません。

長男に「一」、次男に「二」だと、生まれた時から序列ではなく優劣をつけてしまうようなイメージがあって、
それで「祐二」と付けるのにためらいがあるので「祐一」の方がいいのかなと考えています。
それと、友人知人の子供で長男が「○一」・次男が「○二」という兄弟がいなくて、
最近は「○一」「○二」という名付け自体が古いのかなと感じていたのもあります。

ネガティブに考えすぎているのかもしれません。
>>857さんの「名前はナンバーじゃない」という言葉が胸に響きました。
もっと柔軟に考えられるようにしたいです。
とりあえず「祐一」は候補に残したまま、他の候補も考えてみようと思います。

ちなみに「圭祐」は、旦那の名前「○祐」から一文字取っての候補の一つでした。
これも紛らわしい書き方ですみませんでした。
864名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 00:34:58 ID:DD6Hr5fy
スレ違いと言われたので、ここに改めてカキコします。
今時の男子の名に(汰)の字が使われている名前をたまに見るのですが、この字の意味がわかる方いますか?
 何か意味的には悪いみたいなのですが…誰でもいいので教えて下さい。

865名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 00:38:22 ID:jh8pfjEx
>>864
歳いくつ?
漢字の調べ方も分らんの?
866名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 00:39:59 ID:EpwFHt5a
>>864みたいな人って実生活でもたまにいるけど、
辞書をひくという知恵は無いんだろうか。
ただの好奇心だけど、貴方の性別年齢職業を知りたい。
867名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 00:58:41 ID:dmD7MCgi
>>864
(1)水であらって分別する。 (2)にごる。 (3)驕る
868名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 01:00:49 ID:pxgMePDp
女の子の名前について、率直なご意見を聞かせてください。

スタンダードで可愛い名前を…と考えて、響きは「まり」にほぼ決まってたんですが
旦那がどこからかよくわからん知識を仕入れてきたらしく
今時「まり」だけはシンプルすぎるから「まりか」「まりな」「まりの」「まりえ」等
もう一文字加えた方がいいと言い出しました。
そういうもんですかね?

「まり」の漢字は「麻里」がシンプルで良いかなと考えていました。
そうなると「麻里香」「麻里奈」「麻里乃」「麻里恵」…なんかくどいなと思うんですが…。
ちなみに「麻里子」は旦那の感覚では古いんだそうです。よくわかりません。

「麻里」が良い、もしくは「麻里」はダサい
「麻里○」の中から選ぶならこれが良い、また違う漢字のオススメ等
広くご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
869名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 01:02:34 ID:ijb2NXHz
>>862
その由来だと、和貴かな。「和を以て貴しとなし」だっけ?も連想できるし

>>863
兄弟の公平を保つには、
旦那さんの名前から一字使った方が良いね。

ちなみに、自分のまわりでは、長男に○一と付けても、
次男は、○二とは付けてない。
870名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 01:08:57 ID:ijb2NXHz
>>868
「まり」だけなら、麻里
まり〜と付けるなら、漢字は真理の方が合う気がする。

個人的には、シンプルに麻里が良いと思う。
871名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 01:13:33 ID:pNOZzFdE
>>863
次男がかわいそうとばっかり思ってるみたいだけど、最初の子だからなんて理由で親の名前に一付けただけの長男が、嫌な気持ちになる側だと思うよ。
872名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 01:18:07 ID:ozLSDXgB
「汰」に関しては調べても「悪い意味はない」と言ってるHPと、「悪い意味がある」と書いてるHPがあるからググレカスと言うべき話題では無いと思う。
ので一応レスする。

>>864
辞書では「不要のものを流し去る。良いものと悪いものをより分ける」って書いてるわけだが
コレが人によって受け取り方が違うため、「悪い意味がある」って思う人と「いい意味がある」と思う人2つにわかれる。

本来は「いいものをより分け悪いものは排除=浄化」っていう意味だから悪い意味では無い。
けど「選び分ける」って意味の方が強いんで「いらないものはスッパリ切ってしまう=排他的」ってイメージを持つ人もいるわけだ。

「希」でもそうだね。親は「まれな子に育ってほしい」と思う訳だけど、「稀にしか収穫が無い」など、悪い意味として活用する機会も多い。
そういう意味で「汰」は2手に意見がわかれるんだよ。
873名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 01:36:37 ID:pNOZzFdE
>>868
マリは確かにちょっと古い、旦那さんの方が程良く流行を捉えてる感じ。

よく分からん知識なんてハナから否定的に見てるみたいだけど、私はその字なら麻里香、麻里奈の方が好き。
874名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 01:41:29 ID:SVx1G/3L
>>868
「まり」なら茉莉、3文字なら麻里奈がかわいいと思う
響きも落ち着いてるし、漢字も女の子らしい
「まりか」は何かひっかかると思ったらマリオカートだ
875名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 02:04:49 ID:jh8pfjEx
>>872
「ググれカス」だよ。
自分で調べた上で判断に迷い、ここに来るならまだ分かるが、
最初から自分で調べる気がないんだから叩かれて当たり前。
876名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 04:23:17 ID:DkJy3kig
汰←なんかイラっとする
877名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 05:52:31 ID:igUDdFMc
もともと「太」が子供限定みたいな感じなのに
さらに「汰」になると「太にしないで汰にした理由」を問いたくなるだけ。
正直どっちも大差ない。
878名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 08:31:38 ID:UTMvgmN9
携帯から失礼します。 
名字と名前の最後の読みが一緒だと変ですか?
例えば佐々木夏希など。
879名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 08:37:20 ID:v2Z/7xo7
>878
絶対ダメとまでは思わないけど、でもやっぱりちょっと微妙かも。
880名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 08:54:34 ID:cAnZ94HC
>>878
字面は問題ないけどね。
聞いた時ちょっと「ん?」ってなるかも。
「ますだおかだ」みたいに韻を踏んだコンビ名みたいな感じ。
881名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 09:32:35 ID:UTMvgmN9
878です。
レスサンクスです。参考にさせていただきます。
882名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 09:33:45 ID:aTz8uwqc
ageます。
男児名で「聖」の字を使おうと思っていて、読みを迷っています。
第一希望としては「ショウ」なのですが、やはり難読でしょうか?
「セイ」「ヒジリ」の方が良いのか…迷っています。
ちなみに名字は3+3のごくありふれたものです。
皆さんのご意見をお聞かせください。
また他の案がありましたらお願いします。
883名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 09:44:38 ID:77b5lpV8
沢田聖子(しょうこ)
ていう歌手いたよね。おかしくはない。

「セイ」は「性の悩み、性教育」等でいじめられるので論外。
しょう、ひじり、たかし、きよし、ぐらいでは?
884名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 09:47:16 ID:kOWEM8qv
>882
「たかし」という読み方もある。
「しょう」は何度も間違われそうだな〜。それをどう考えるかだね。
885名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 09:56:07 ID:pMOHAkkf
>>882
「聖太」なら「せいた」より「しょうた」の読みの方がしっくりくるので
「しょうた」と読む。
一文字で「聖」なら、まず「ひじり」と読む。
886名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 10:01:26 ID:HJxrnobX
>>882
>ちなみに名字は3+3のごくありふれたものです。
この意味がわからないけど、画数のはなしなん?
山川とか大山みたいな。

名前そのもの見ないとセイと読むかショウと読むかは判断出来ないな。
ただ、「聖」一文字だったらヒジリ6割・タカシ3割、だと思うよ。
セイやショウとはまず読まない、読んでも残り1割のその他の範疇。
887名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 10:04:51 ID:Ewb0Rbea
名字が3+3って、山川みたいな画数のこと?
888名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 10:05:12 ID:Ewb0Rbea
うっへー、かぶったわ。
889名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 10:10:32 ID:CgcJ/Ldg
>>868
麻里が古いのに麻里奈や麻里香は古くないっていうのは分からんな。
麻里は20代に多い名前だけど全然古臭い名前じゃないし。

真里香・麻里奈とかも今風で可愛いとは思う。
890名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 10:31:51 ID:NnAI6Iba
麻里かわいいと思うよ
むしろ、麻里香とか真里菜って甘ったるい雰囲気だし、
麻里と里香を足したような欲張った感じがする

しかも、容姿によってはキッツイ
デブスで40代のオバサンが真里菜とか想像してみるといいよ
891名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 10:33:50 ID:pNOZzFdE
>>882
単独ならヒジリかキヨシだ。タカシは出ないな。

ショウも出ないなー。例えば聖真でも、ショウマって出てこないと思う。
892名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 10:37:48 ID:CgcJ/Ldg
大体同意だけどさ

> デブスで40代のオバサン
薫や真弓みたいな昔からある名前でもキツイもんはキツイ。
893名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 10:49:07 ID:60FqbdTT
>891
いや、タカシだよ。キヨシはない。
「聖真」なら「ショウマ」かなと思う。
894名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 10:53:21 ID:cAnZ94HC
タカシとも読めることを今知ったw
私もヒジリかキヨシかセイだ。
895名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 11:07:24 ID:pNOZzFdE
なんで自分の意見が絶対なんだろ、私はタカシは変換でも出ないよ
896名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 11:22:28 ID:OEHLat5M
>>868
私もシンプルに麻里がいいと思う。
真理ってのも好き。

「麻里香」「麻里奈」「麻里乃」「麻里恵」とか
2文字にあえて1文字足したようなのは自分の経験だと書くのが面倒臭い。
2文字でも別にいいのに何であえて1文字足したんだよって
テストの時はよく思ってた。
897名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 11:58:33 ID:jD5+MeZB
>>882
私はさとしだなあ。聖っていろんな読み方あるんだね。
みんなに一発で読んでもらうのは無理だろうけど「しょう」もいいと思うよ。
898名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:07:28 ID:ApNcntRj
田中聖
899名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:12:37 ID:HJxrnobX
>>898
あっ!その変化球忘れてたwww
900名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:14:39 ID:SPf856Sf
変化球というより、暴投だなw>田中聖
901886:2008/05/20(火) 12:20:11 ID:HJxrnobX
決めつけた責任でググったよ

聖 たかし の検索結果 約 475,000 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
聖 ひじり の検索結果 約 145,000 件中 1 - 10 件目 (0.57 秒)
聖 さとし の検索結果 約 140,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
聖 きよし ーきよしこの夜 の検索結果 約 21,700 件中 1 - 10 件目 (0.47 秒)

ストレートに名前とその読みが引っかかってる訳じゃないのは承知だけど、
こうして見ると「タカシ」率も結構高いかな。
902名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:36:08 ID:xxeC4eDo
女児で
万尋まひろ
という名前はどうでしょうか。
ま、で始まる名前にしたかったのと、
千尋という名前の由来が素敵だと思ったので…
マタニティハイでいいか悪いかわからなくなってきました。
ご意見お願いします。
903名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:44:28 ID:FCPpT8iX
>>868
3文字目付けると、途端にお嬢様っぽくなるね。マリ子以外は
年を取るほどに、不似合いな名前になってきそう。マリナ・・マリカ・・
個人的には女の子の3文字漢字は好きじゃない。
鞠乃とかならまだ好き

>>882
ショウ、許容範囲な読み方ではある
(すごく嫌な感じでもない)
読めないけどね
904名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:44:35 ID:cAnZ94HC
>>902
千尋じゃダメな理由は?

偏見だけど、女児で「万」はちょっとイヤ。
905名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:49:39 ID:FCPpT8iX
>>902
素直に千尋にしたほうが好感度良いのに。
ジブリ映画の千尋→せん
で行くと、まんってあだ名つかないかな…
906名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:51:44 ID:WEcHud1w
「瑠璃」ってどう思います?
義母にカワイイと言われたんですが、個人的には嫌です。
あくまで皆さんの意見聞きたいだけで書き込みました、すいません。
907名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:59:24 ID:gH9z4IE6
>>906
漢字重すぎ
908名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 12:59:55 ID:FCPpT8iX
>>906
瑠璃子なら落ち着いて綺麗なんだけど、子は嫌だろうね
ロリみたいで甘い。
留里とどっちが印象が良いかといわれたら、留里だなー
って、里に留まったらまずいなw忘れてくれ
909名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:04:45 ID:CgcJ/Ldg
>>902
かずひろ、みたいだべ。
万マンは特には気にならなかったけど。
910名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:05:12 ID:cAnZ94HC
>>906
・顔を選ぶ名前
・ラ行の発音が苦手なので、「ドゥディコちゃん」になっちゃう。
・お習字で名前を書くのが大変
・テストの時、名前を書くだけでタイムロス
911名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:06:29 ID:SPf856Sf
>>906
他人の子がその名前でもどうとも思わないし、「可愛いねー」というけど
我が子につけるのは嫌かなー・・ってレベル。
書くの大変だし、容姿を選びそう。
912名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:07:12 ID:CgcJ/Ldg
>>906
瑠璃は私も好みじゃない。でも好きな人は好きそう。
でも留ってちょっと保守的なイメージあるな。
瑠里とかで良くないか?
瑠璃が由来の人名アレンジということで。
913名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:07:53 ID:HJxrnobX
>>902
字面が男性的だから、最初にカズヒロさんって読むかなあ。

>>906
自分は908さんとは逆で、
いじくった留里とストレートな瑠璃なら、瑠璃のほうが好感もてる。
昭和だったらお嬢様名かキラキラ名で浮くかもしれないけど、
いい意味でも悪い意味でも今だったら「普通に可愛い」の域かな。悪くないと思う。
それと906さんが嫌と思うのば別だと思うので、
自分の感想と自分の押す候補を添えて、義母さんに話してみればいいと思う。
914名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:10:32 ID:gH9z4IE6
>>902
まんびろ
915名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:12:00 ID:CgcJ/Ldg
> いじくった留里
人名向きな字に直すのっていじくるとは違うと思う。
916名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:20:53 ID:xxeC4eDo
>>902です
やっぱりナシですか。
すっきりしました。

家族の名前があ段で始まるので、揃えたいと思いまして…
あとは下さいスレに行ってみます。
917名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:22:59 ID:BrY/a44O
真尋じゃダメなの?意味が違ってきちゃうのかな。
918名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:25:08 ID:WEcHud1w
全国の「るり」には悪いですが、漢字を変えても頂けない名前です。
義母は他にもなんとも言えない候補をあげてきたり、困ったもんですww

ご意見ありがとうございます。
919名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:28:46 ID:cAnZ94HC
>>918
「なんとも言えない候補」kwsk

ほら、吐け、吐き出すんだw
920名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 13:33:45 ID:K+PH1wBB
鬼女板の鼻を思い出すなぁ。
921名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 14:15:40 ID:9r+SEte1
昨日、産院に行ったら生まれたての赤ちゃんの写真が張り出されていてね。

メイちゃんの多さにビックリした!
五月だからかな?
さつきちゃんもいたけど…
922名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 14:52:22 ID:keKCT5PN
夏生まれの女の子に妻は「空」を使いたいようなのです。
使うなら勿論良いイメージで使うのですが、やはり悪い意味で取られる事の方が多いのでしょうか?
調べると悪い意味を指摘される、している事が多いので悩んでいます。
923名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 16:20:51 ID:rjgdgY2c
>>922
空をアと読ませないなら悪い意味ではとられないと思うんだけど
美空は普通の名前だと思う。
924名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 16:39:23 ID:ibn5c/lV
>>869
ありがとう
925名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 16:47:01 ID:jh8pfjEx
>>922
おそらくほとんどの人は、親がいい意味(=sky)を意図して
使ってるんだろうというのは分かってる。
しかし「空」に抵抗がある人間が「空」を使うのに意義を
唱えようとしても、根拠が「感覚」なので弱い。
「なぜskyという意味の字を使っちゃダメなんだ」
と言われても理屈で明快に反論できない。
(この「理屈で反論しにくい」という点が、まともな感覚の
人も徐々にキラキラネームに寛容にさせる一因かも)
そのため、手っ取り早く「emptyじゃん」という理屈で
難癖をつけるという事じゃないかと思う。

ちなみに自分も「空」には抵抗がある。
「空」に限らず「夢」「星」「姫」なんかもそうなんだけど、
小学生でも思いつくような名前をいい大人が喜々として
つける図に情けなくなるんだよね。
926名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 16:59:15 ID:rjgdgY2c
>>925
じゃあ愛とか勇気とかも?
927名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:08:07 ID:77b5lpV8
>>925
empty(からっぽ)の意味もあるから、でヨロ。
928名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:17:36 ID:HJxrnobX
>>922
「空」をソラと読んだらskyのことだけど、
クウと読む場合のほとんどがspaceもしくはemptyだからね。
ソラと読む名前も、ほとんどが「空」でなく「青空」だの「天空」だの
余計な文字くっつけて当て字読みで「ソラ」と読ませたがるから
「空」の字自体がDQNぽい印象与えるのもあると思う。
929名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:18:37 ID:SR3EaMK3
>>922
つ漢和辞典

空耳、絵空事など「空」には「嘘」という意味もあるよ。

あと、迷信に近いのかも知れないけれど「空」だの「海」だの
子どもを飲み込んでしまうから名前に使わない方がいい、とは
もう亡くなったひいばばに言われたことがあるなぁ。
DQN親事件簿スレをずっと読んでるとあながち迷信とも言い切れない。
930名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:31:54 ID:/7zHxDYv
煙と馬鹿は高いところ(空)が好きなのかな
931名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:47:57 ID:aTz8uwqc
>>882です。
お礼が遅くなりました。
名字3+3は画数の事です。
分かりにくくてすみません。
「ショウ」読みでなくても一文字だと沢山読み方候補があるようで、一発で読んで貰うには難しそうですね。
「ショウ」で読ませたいので聖真、聖太等…もう少し練ってみようと思います。
ありがとうございました。
932名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:55:28 ID:pNOZzFdE
聖吾や聖平みたいな、セイ読みだと不自然に感じる名前がいいかもね。
933名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 17:58:05 ID:bp1SeUh7
>>922
地に足の着いてないと言うか、
いかにもドリーミイな名前と言うか、
そういう印象がある>空のつく名前
事故や病気で早死でもしようものなら
「そんな名前つけるから、お空に飛んで行っちゃった」と言われかねない。
親の危機意識の低さが名付けに現れる、という傾向も無きにしもあらず。
934名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 18:01:04 ID:6fBQH4GG
>>922
美空(みくでもみそらでも)やシンプルに空(そら)、
難読だけど名乗りの(たか)などは個人的には許容範囲。
空(くう)は坊さんみたい。(あき)(あ)は問題外
仏教用語としての空もある趣深い意味だし、大空、青空のイメージもきれいだけど、
使い方によっては空っぽを連想してしまう人も多い字だと思う。難しいよね。
935名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 18:15:19 ID:pMOHAkkf
晴とか陽とか、もっと空から連想されるような名前向きの漢字があると思うんだけど。
「空」と言って連想するのは澄み切った青空で、曇天や雨空を思い浮かべているわけではないでしょう?
936名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 18:25:22 ID:aTz8uwqc
>>932
「ショウゴ」いいですね!ありがとうございます。
画数合わせて漢字探して来ます。
もしまた見かけたらよろしくお願いします。
937名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 18:56:13 ID:/JmmIhQn
聖吾はまず「せいご」って読むよ。
938名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 18:57:50 ID:CttZrTa8
「聖徳太子」にすれば確実にショウって読んでもらえるよ
939名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 19:30:05 ID:67Z/GvQK
まぁ、空はDQN名の典型なのは間違い無い
940名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 19:32:39 ID:67Z/GvQK
ふと思い出したが、美雲でミクって名付けてたのが居たなぁ
雲って…
941名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 19:58:21 ID:2kiPGabl
雲ってことよりも「も」はどこにいっちゃったんだ?
ってことの方が重要な気が・・
942名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 20:00:31 ID:4AHVNYas
(みなみ)
って音で名前をつけようと思うのですが
画数から漢字の候補を探してみると
(岬七美)と(味七美)
の二つの候補があるのですがどんな印象でしょうか?
(味七美)だと七味唐がらしを連想しちゃいますかねぇ?
943名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 20:02:21 ID:jq1pLfsf
>>942
味七美?
あの〜釣りでしょうか?
飲食店かなんかのお名前ですか?
944名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 20:08:15 ID:BrY/a44O
どっちもヘンだよ
945名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 20:10:22 ID:4AHVNYas
>>943
たしかに飲食店っぽいですよねぇ
母親がどうしても画数にこだわってて提案してきた字なんですよ…
岬のほうはどうでしょうか?
946775:2008/05/20(火) 20:10:53 ID:ou+5ZdcM
>>942
どっちも変。
なんか味付け海苔とかの食品の名前みたい。
947名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 20:11:47 ID:ou+5ZdcM
クッキー食い残しスマソ。
948名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 20:14:58 ID:SFDhJplm
画数に拘る余り奇怪な名前になってる典型だね
名前見てアリアリとわかる…
岬ももちろん有り得ないです
普通にフルネームだと思われるよ。岬七美(みさき・ななみ)
949名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 20:17:11 ID:jh8pfjEx
>>945
どう見ても「みさき・ななみ」

画数信じる人を理屈では説得できないしなー
うーん……
950名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 20:30:02 ID:bauO9DfS
>>942
 8・2・9でなくちゃだめなの?旧漢字 新漢字のこだわりある?

茉七美でマナミちゃん
佳七美でカナミちゃん

なら何とか下の名前にみえるかなあ
951名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 20:35:09 ID:pNOZzFdE
952名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 20:35:10 ID:SPf856Sf
味七美、七味唐辛子の商品名かと思ったww
953名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 20:37:44 ID:4AHVNYas
>>950
新旧のこだわりはないみたいです
8 2 9ではなくて
8 7 9にこだわってるみたい
七は7画扱いになるとかで
画数信者な母を説得できるネタはないものでしょうか?
954名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 20:54:09 ID:pNOZzFdE
>>953
身内に、わざわざお金を払って完璧な画数の名前を買った人がいますが、幼少時から両親が離婚したり、腎臓を患ったり、お世辞にも幸せな人生とは言いがたいよ。

画数にこだわるならミナミは捨てるしかないよ。欲張らなければ普通の名前はある。
955名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 20:57:26 ID:bauO9DfS
>>953
┫┫子供の名前を下さい*21人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209127261/
で案を出してもらうのは? ミナミはあきらめる方がいいと思う。

それより母親の意見を無視という選択もあるけどね。
ミナミちゃんならほかに二文字で組合せ色々ありそうだし
956名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 21:00:06 ID:8f1jnStZ
実七美、弥七美はだめなの?
957名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 21:03:49 ID:HJxrnobX
>>956
そりゃ弥七だってww
958名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 21:09:24 ID:yqF8WbN/
>>942
8画の「み」→実・身・弥(無理あるかも)
7画の「な」→那
9画の「み」→海

実那美とか実那海なら幾分かマシになると思うけど。
959名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 21:10:38 ID:8f1jnStZ
弥は微妙だよねwwスマソ
電子辞書で音訓読み「み」総画数「8」で探すと「実・味・弥」の3つが出たんだけど
何で「味」を選んだのか気になったので。
960名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 21:16:23 ID:Sblw1RUf
画数が8 7 9で
ミナミ…というと
実那美
ぐらいがいいんじゃないか?
961名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 21:18:50 ID:pNOZzFdE
変だろ
962名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 21:21:58 ID:77b5lpV8
>>958
海って10画では・・・
963名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 21:32:31 ID:4AHVNYas
みなさん貴重な意見をたくさんありがとうございます
母の意見を完全無視ってのも踏まえたうえで
妥協案、(みなみ)以外の名前など検討してみたいと思います。
第三者様の意見が聞けてよかったです。
また出没するかもしれませんのでその時もヨロシクおねがいしますノシ
964922:2008/05/20(火) 21:49:18 ID:keKCT5PN
多くのレスありがとうございました、大変参考になりました。
他の候補と合わせて検討したいと思います。

965名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 21:54:05 ID:B/zIAmXC
子どもに「良佑」と付けようと思っているのですが…
例えば「佐藤良佑」みたいな名前に“佐佑”が入るのって変ですか?
966名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 21:55:20 ID:cRJ3BohK
>>962
その人では無いが、9だと思うんだけど…・
967名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 22:00:58 ID:cRJ3BohK
>>965
読みはリョウスケくんでおk?
自分の場合、周りにその字で雄佑君がいたんでパっと見でわかったけど
介・助・輔に比べるとマイナー。

だからこそ左右って揃ってるのは「むろんワザと揃えたんですよね?」と思った。
わざとではないの?画数か何か?
968名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 22:06:19 ID:OX71M5E1
>>965
人偏に左右、ということか。
>>967のレス見るまで気がつかなかったよ。
「読みはリョウスケでいいのかな?」ぐらいしか思わなかった。
969名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 22:07:57 ID:cGGBHqQP
>>965
そんなの二文字ならんだ状態でない限り、
左右そろってるなんて気付かれることは無いと思うけどなあ。
たとえ気付いた人に「わざと揃えたんですか?」と聞かれたとしても、
悲しむことでもうれしがることでもないし。
970名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 00:22:43 ID:83It+PQi
前に読んだ姓名判断の本だと、旧字体且つ、部首も元になった漢字で換算する為、
「海」の画数は、まず「毎」の下の部分を「母」にして、更に「さんずい」を「水」にするので、11画になるよ。
971名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 00:45:15 ID:PMK69u6O
>>970
次スレよろ
972名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 00:46:07 ID:Wk3Vx+Yt
>>970
画数の数え方は流派によって違うよ。
だから、海を11画と捉える流派もあるけど、
9画で数える流派もあれば(新字体のままで数える)、
10画(サンズイは4画、毎はそのまま)のところもある。
973970:2008/05/21(水) 02:35:05 ID:83It+PQi
携帯がホスト規制の為、スレ立て不可でした(PC無しです。)
どなたか、代理でお願いしますm(_ _)m

【タイトル】
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part86▲▽▲

【本文】
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
次スレは>970を踏んだ人が立ててください。

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part85▲▽▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210008483/

*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです。
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart124
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210940387/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を。 (餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ。(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*21人目┣┣
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1209127261/
974970:2008/05/21(水) 02:40:03 ID:83It+PQi
>>972
はい、流派によるのは前にこのスレだかで読んだことがあります。

上の方で、画数の食い違いがあったので、こういう数え方もあると言う意味で、
僕の読んだ本の場合として書かせていただきました。
断定のつもりでは無かったこと、ご了承くださいませ。
975名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 08:30:37 ID:GHSbgPWc
「梓」とつけたいのですが、名字が漢字2文字で両方に左に木へんがあります。
漢字3文字に木へんがあったらやはり変でしょうか?
976名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 08:53:48 ID:p0drpo+o
>>975
横書きでは気にならなくても、縦書きにすると目立つと思う。
アズサにこだわるなら、ひらがなにしたほうがいいかも。
977名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 09:01:11 ID:FZcafwqG
男の子の名前で迷ってます。候補にご意見下さい。

啓生(ひろお)・啓樹(ひろき)・啓哉(ひろや)・由啓(よしひろ)

「啓」の字は字義字面共に夫婦揃ってお気に入りの字です。
二番目以降にまた男の子が出来たら「拓」を使おうと今から決めていますw

候補を見ていかがでしょうか。
気付いてない良くない点があるかもしれないので、ご意見よろしくお願いします。
978名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 09:13:05 ID:mUOOrnlp
由啓がいいなぁ。
今時こういう読み4字の男児名って貴重だと思う。
啓の字も相まってとても知的でしっかりした印象。
どんなにお堅い企業に面接にいってもおじさんになっても恥ずかしくない名前って感じ。

今時っぽさ、普通っぽさを求めるなら啓樹か啓哉かな。
「ひろき」って響き自体は割りとどこにでもいると思う。
啓生は「ひろき」と迷いそう。でも字面は好み。
979名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 09:19:46 ID:p6pmMjd8
>>696
そんな簡単に折れてくれるならマミになってるでしょうね。
遅くなってすいませんが、どうやら私が全面的に
折れるしか無さそうな展開になってきました。
いつまでも届けないわけにいかないし、うちの家が折れるしか無さそうです。
980名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 09:35:03 ID:p0drpo+o
>>979=>>670

結婚して子供産んどいて、まだ「うちの家」言うか。
981名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 10:08:20 ID:AsE7a1zX
>>979
えらい卑屈になってるね。
マミだとあなたの候補にもあるし、お互いの意見を取りいれたいい名前だと思うけど?
茉海・茉実ぐらいなら、植物縛りって感じもしないよ。
世の中に植物を使ってる名前の人がどれくらいいると思ってるのさ。
人間は植物じゃないよ・・・って、んなこと旦那様もわかってるよ。
んなこと言ったら、人間は納屋じゃないよ
982名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 10:22:25 ID:mUOOrnlp
旦那は、響きを>>979が決めて漢字は旦那にお任せ…っていう
妥協案すら拒んだってことなんじゃない?
983名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 11:01:41 ID:drNDrn/z
>>975
変っつーか字面が悪いと思う。
>>977
啓樹、啓哉が世読みやすい。
984名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 11:04:20 ID:Km1Y69Xa
啓生はヒロキと読まれるかも
どれもいい名前だと思うが、私はその他を推薦するかな
もっと難読な名前が溢れているから、気にしなくてもいいかもしれないが
985名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 11:24:12 ID:6pj2xh/t
「生」は「キ」って読まれるよー。多分。
弟が「○生(○オ)」って名前だけど、大抵「○キさん」って言われるって。
でも「いや、○オと言います」って言えばいいだけだから、特に不満はないみたい。
986名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 11:41:55 ID:FZcafwqG
レスありがとうございます。

「啓生(ひろお)」が「ひろき」と誤読されそうなのを除けば特に問題なさそうで安心しました。
妹には「今時はケイセイとか読まれそう」とも言われています…。
字の組み合わせは凄く好きなんですが、避けた方が良いのかもしれませんね。

「由啓(よしひろ)」は四文字候補の中で旦那イチ押しで、他に
「明啓(あきひろ)」「史啓(ふみひろ)」「貴啓(たかひろ)」もサブ候補です。
読み四文字は古いのかなと不安もあるんですが、そんなに気にしなくても大丈夫そうでしょうか?
堅実な感じがするので好きなんですが、堅すぎても良くないのかとか色々考えてます。
987名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 12:09:19 ID:2IXD5ZuL
>>981
卑屈っていうより、意固地になってる。
988名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 12:25:30 ID:PMK69u6O
>>986
よしひろはいいんだけど、由啓の組み合わせでは由=よしが読みにくい。

啓も読みにこだわらないから、ケイと読ませる名前の方が無難だと思う。啓祐とか。

ヒロの場合は、啓樹みたいに前に持ってくるよりは、サブ候補みたいに後ろに持ってくる方が読みやすい。なんとなく推測できるから。
989名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 13:33:21 ID:mUOOrnlp
>>986
由啓、いいと思うよ。ユウケイじゃなければよしひろしかないし。
サブ候補の中では貴啓も好き。

今でも「子」の付く女の子や4文字読みの男の子も少ないとはいえ
一定数はいるし、気にしなくていいんじゃないかなぁ。
ゆうき ともき なおや はるき ゆうや …みたいな3文字名が多い中、
子供たちの中では逆にウケはいいと思う。
古臭いわね〜と言うのはどっちかというと新し物好きなママさんだと思う。

慎之介とか幸之丞みたいな名前なら全力で阻止wだけど
由啓くらいならなんとも。
990名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 15:07:43 ID:VSqjaqOw
>>989
よしけい、かも。
991名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 15:45:17 ID:myQcCve2
由啓って「よしよし」じゃないか?
992名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 16:07:41 ID:GEsuFOEZ
…え?
よしよしって本気?

人の名前って前提で「由啓」をみてそう読むのって
難癖か悪意か頭悪いのどれかじゃない?
たしかに啓でよしとも読むけど、名前としてありえないし
先によしひろがくると思うけど。

「佳美」もよしよしって読むの?
993名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 16:13:06 ID:p0drpo+o
>>979がまた採点スレで暴れてるw
壊滅的に命名センスがないのが証明されたw
994名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 16:31:02 ID:p6pmMjd8
>>982
そう。
はなから受け入れ体制なし。
それが一番むかつく。私はそんな状態ですら植物入れてみたり
折衷的になるように工夫してるのに。。。
995970:2008/05/21(水) 16:41:17 ID:83It+PQi
どなたか、代理をお願い致しますm(_ _)m
>>973
996名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 16:55:38 ID:myQcCve2
>>992
>人の名前って前提で「由啓」をみてそう読むのって
>難癖か悪意か頭悪いのどれかじゃない?
「ただよし」とも読めるけどね。

今のご時世なんでもありだから
あなたみたいに狭い知識の固定観念にとらわれている人の方が難癖にきこえる罠
997名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 17:03:07 ID:p0drpo+o
>>994
折衷案といったって、出てきたのが「愛莉花(えりか)」じゃ、
旦那さんじゃなくたって却下するがな。
998名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 17:13:43 ID:VqHYnPkt
納屋の人は>>696がイヤミであることもわかんない頭だからなあ。
999名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 17:18:38 ID:AsE7a1zX
1000なら納屋にケテーイ
1000名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 17:19:23 ID:s+YYgZs2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。