子供の名付けに後悔してる人 4人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

子供に申し訳ないです…

前スレ
子供の名付けに後悔してる人 3人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194671927/
2名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:42:19 ID:Z6/4BlRB
>>1
小津。

前スレの藤田さんが気になる・・・。
いいお名前見つかったかな?
3名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:03:23 ID:1IsTZXlj
1乙津

もう藤田さんとこは
男→モリゾウ
女→キッコロ
でいいじゃん('A`)
4名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 15:47:43 ID:0+FFAD4x
女の子に「春維ハルイ」と付けました。
激しく後悔…
まず聞き取ってもらえない。「え?ハルヒちゃん?」と聞き返される。
ひどい時は「ハルエ」と間違われる。
性別も男と間違われる。
自身もって名付けたつもりなのにどうしてこんなことに…。
5名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:12:56 ID:v7Qq1I1d
>>4
どういうつもりでその名前つけたの?
6名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 16:54:55 ID:0+FFAD4x
春生まれにちなんだ名前をつけたくて、
今時でない落ち着いた名前にしたつもりです。
やはり「維」の字が女の子らしくないですよね…。
7名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:27:13 ID:JDenLYgT
今時かどうかはわからないけど、
ごめんなさい、落ち着きませんorz<春維
8名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:45:39 ID:4v30GAKJ
春雄に見えた
9名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 17:53:01 ID:0+FFAD4x
連投してすみません。
>>7
やっぱり落ち着きませんか。
「い」の字をどれにするかははっきり言って消去法でした。
「唯」は兄弟がいるので×
「伊」は名字に入っているので×
「衣」は字面がいまいちなので×
読める字にしたつもりなのですが、第三者から見ると
違和感ありありなんですね。

名前自体はいい名前だと思うのですが、
やっぱり人にけげんな顔をされると悲しいです。
10名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 18:25:19 ID:d16Ejrev
名前も微妙だな>ハルイ

どっちかといったら、衣のがよかった。
11名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 18:31:23 ID:uWAfijgc
>ハルイ

字面というより音の響きに落ち着きがないような。
12名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 18:57:18 ID:idXWjO8v
春維ちゃん。維新の維というイメージが強すぎてどうしても男性名を連想します。
糸偏って大概しおらしい女性的な響きが多いですが、維は人名にむいていない様な
印象ですね。
はるいってどんな発音ですか?なんとなく口頭でいいにくいです。
音階でいえばソミソみたいに「る」で下がります?
春がすごく書きやすくてバランスがいいのに、維がバランスとりにくい。
おしい!と思います。
13名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:12:35 ID:yvXzGLrR
ハルィー

って呼ぶと巻き舌の外国人に急かされているようだ。
14名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:12:50 ID:NvFqJ8Sc
親から貰った名前が気に入らない私が通りますよ。
幼少時から、発音しにくいわ、漢字は単純でイマイチかっこ悪いわ、外人に上手く発音して貰えんわで気に入らなかった。
百の花のように美しく、人の心を暖かくする人間になって欲しいらしいが、
まったく正反対の人間になった今、どうしろと?
でも、親から貰った名だから、大事にしようと我慢してますた。でもある日、
塾の先生に名前を間違えて呼ばれ、それを親に話したら、
『あら、そっちの読みのほうが呼びやすくて可愛くていいわね』
絶句しました。私の我慢していた名前がその程度のものだったなんて。
つーか、呼びにくいならつけんなよorz
将来、子供に名前のことだけは怨まれない親になろうと思いました。
15名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:17:54 ID:0+FFAD4x
ハルイの発音はソミドって感じです。
なのでかなりの確率でハルヒと間違えられます。

ハルイ自体微妙ですか…orz
前からこの名前渋くて好きだったんですが。
やっぱり出産ハイだったかなあ。
16名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:20:10 ID:YUhjRW1x
子どもに由衣子と名づけました。
今日、子に「アヤノとかミオとか、そういう名前がよかった」といわれた。
祖父母が「今時地味な名前」って言ってたのが聞こえてしまったのか、
本人の趣味なのか…

いつか、いい名前と思ってくれると良いのですが。
17名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:20:25 ID:5+bt5QlO
はるいちゃんかわいいと思うよ。
お世辞じゃなくいい名前だと思う。
本人かわいそうだからあんまり落ち込まないで!
18名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:21:45 ID:IQe+ohnG
ハルかルイのどっちかにせんか!と思うw
19名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 19:22:30 ID:m3dOWMiB
>>16
去年ユイちゃん一位だからそのうち変わりますよ
20名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:13:26 ID:8l85kMni
うちYUIだorz
2006年生まれだけどね・・・
既に被ってるから、幼稚園行き出したら被りまくるんだろうな(´Д`)ゴメンヨ
21名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:23:47 ID:liyhC2tl
うちの娘は「遥香(はるか)」。
本当は春香にしたかったけど、義父に字画が悪いって言われてこの字に。
でも今って「春」じゃなくて「遥」の字使う人が多いのね。
周りに「遥菜(はるな)」ちゃん、「遥人(はると)」君が多くて凹んだ。
やっぱり春香にしておけばよかったか…。
そんな私は春維ちゃん、うらやましいです。
22名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:34:25 ID:wB6cEBP1
うちの田舎のばーちゃん世代(80代以降)に「ハルイ」って名前が多い。
「い」と「え」の発音が逆転する地域出身のせいなんだけどね。
今時じゃないけど、落ち着いたというより随分古い名前だなぁと思っちゃった。
23名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:42:42 ID:hrh/U4pk
>>21
好みの問題と、義父のイチャモンのせいかもしれないけど
客観的には遥香問題無
やっぱり・・・しておけばよかったなんてチト娘さん可哀想とオモ。
春維は申し訳ないけど春の・・・繊維?ワカンネと思ったよ。
はるい、自体変わった好みでつけたんだなあ、という印象
24名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:46:25 ID:m3dOWMiB
春維

春雄にみえた。

眼鏡曇っているのかな
25名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:53:25 ID:d16Ejrev
26名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:57:54 ID:6xGb/qSh
「遥」は本当に多いよね…。良い字だからしょうがないんだろうけど。
同時期に生まれた友達の子3人の名前、まんまと「遥」が被ってて
さすがに絶句した。ちなみに女2・男2。
友達たちも私を通して微妙に知り合いなので、これまたキツイ。
27名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 21:59:14 ID:uWAfijgc
>>21
>遥香(はるか)

いい名前だと思うよ。
いい名前でおまけに字画もいいんだったら
そんなに落ち込まなくてもいいのに。
28名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:00:58 ID:m3dOWMiB
>>25
見落としていた。仲間発見w
眼鏡ふきで拭いてきました
29名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:06:05 ID:tpOl7UaT
>>21
いい名前だけどやっぱ多いからね。
30年後には、今で言う「裕子」みたいなかんじになりそう。
30名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:54:28 ID:DPLY+/Ly
222 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2008/03/22(土) 09:36:23 ID:ghJ5qYzq
3月21日に産まれました。よろしくお願いいたします。
【採点希望】
名前:春唯
読み:はるい
性別:女
由来:春生まれなので春を付けたかった。私たちにとって唯一の存在であるということ。
備考:由来に今ひとつ深さがないかなとは思ってます。


224 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/03/22(土) 10:32:49 ID:QhSs+YiP
>>222
>唯一の存在であるということ。
字義からいうと、唯一から一字とるならば、一の方だなあ

ハルイ という読みはとても良いと思います。
しかし 春唯は春雄にそっくりで今一つ女性名に見えないかと

坂本竜馬の姪に春猪(ハルイ)という人がいたらしいのですが・・・
イの字はもう少し検討されてはいかがかと

イというと
葦以伊易衣井亥莞似生泉猪斐已
ぐらいかなぁ
31名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 01:03:42 ID:DPLY+/Ly


227 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/03/22(土) 12:49:22 ID:kBvjpxFA
>>222
対象名:春唯(はるい)
 読み:5/20点
 書き:10/10点
 字面:15/20点
 響き:10/10点
 由来:10/10点
 節度:5/10点
 好み:15/20点
 総合:70点
コメント:結構好きです。由来もしっかりしているし春らしくて可愛い
ただ「ハルイです」って言われると「え?」と一度は聞き返してしまいそう
なのと、漢字が若干読みづらいのが難点かなと思いました

244 名前: 222 投稿日: 2008/03/22(土) 23:07:40 ID:ghJ5qYzq
>>224
ありがとうございます。
「龍馬が行く」読破してるので知ってはいたのですが、とりあえず漢字は違うしスルーしてました。
>>227
気に入っていただけて光栄です。ご忠告を考慮して決めたいと思います。

まだ時間はあるのでもう少し悩んでみます。
32名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 01:04:11 ID:CKgjsGmA
あだ名をハリーにすればおk。
これで言いやすい名前になる。
33名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 01:06:42 ID:DPLY+/Ly
250 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/03/22(土) 23:42:13 ID:QhSs+YiP
>>222

春以 もいいかも

以春風接人 以秋霜慎自
春風(しゅんぷう)を以って人に接し、秋霜(しゅうそう)を以ってみずからを慎む。
佐藤一斎の『言志録』の中にある言葉。


254 名前: 222 投稿日: 2008/03/23(日) 00:39:13 ID:urN0XC/L
>>250
寝る前に見てみたらもう一声ありがとうございます。
しかもすてきな出典付き。参考にさせていただきます。
こちらで尋ねてみてよかったです。
34名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 06:59:54 ID:8i475fDc
新1年生
「凜」ちゃんが5人。

「凜」君もいました。
35名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 10:46:15 ID:n6AwpKtF
>>34
うわぁー

漢字が違っても音が一緒って場合もあるしね
読みが一緒の子が多いと紛らわしいよね…
36名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:00:36 ID:P3u1Hsoq
前スレのキララがどうなったか気になる。
改名できたのだろうか。できたのなら、新しい名前はなんだろうか。
37名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:27:07 ID:NN8f+nzF
藤田さんどうしたかな〜。
38名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:50:23 ID:GSefY3lC
虎太郎(コタロウ)
まだ小さいんですが大きくなってから本人が気に入ってくれるか、不安で仕方ありません。
39名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 13:11:24 ID:yEJwULVB
>>38
そんなの皆気に入ってるかどうかなんて今の時点(小さいうち)じゃわからないじゃん。
不安がってもねぇ・・・。
自信持っていいんじゃない?
40名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 13:20:10 ID:U6mZ6yzS
コタロウくんはごろごろいるから、そう珍しい名前でもないし。本人が気に入るかは別だけど。
それよりうちの娘、名前が全部で35画もあるよ。習字やらテストやら大変かも。私は気に入ってるんだけどな。
41名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 13:57:35 ID:wFjdLnRD
>>15
そうですか、ソミドですか。
昨日夜寝ながら考えたのですが、「以」なら人名によく使われてますよね
でも、まるいと同じ間隔ではるいも悪くないかもしれません。
ただ、聞き慣れないだけです。
42名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 17:30:45 ID:tDTQZyjf
>>40
画数なんてたいした問題じゃないと思うよ。
私旧姓のとき総画数39字だったけど気にならなかった。
43名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 17:49:01 ID:n6AwpKtF
>>42
>>40は名前だけで35画なんじゃないかしら?
44名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 17:53:46 ID:j5RaAuSA
>>40
名前だけかと思ったが名字も入れて?
なら自分も同じだw
父親が画数から考えてつけてくれたから良いはずだ、気にスンナw
それに35画で多いなら遠藤さんや篠原さんはどんな名前つければいいのさww
45名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 18:13:11 ID:wq7nSWUz
我が家は姉妹だけど二人とも『○エ』
名前は結構気に入ってたけど、まさかの3人目発覚。
週数が進むにつれ、どうやらまた女の子っぽい。
もう名前ナイヨ。
『エ』も二人とも漢字変えちゃったもんだから、考えなきゃだし。
思い切って全然違う名前にしたいところだけど、3人目が将来「私はどうして『エ』が付いてないの」って思うよね。
あー、二人目の名付けの時期に戻って違う名前を猛烈に推したい。
46名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 18:41:09 ID:FunCpACn
ハエ?
4740:2008/04/18(金) 18:44:23 ID:U6mZ6yzS
書き方悪かった。
名前だけで35なんです。漢字3文字。
気に入ってるとはいえ、もっと別の漢字なかったかと考えてしまう。
読みはよくある名前なんですが。
48名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 18:49:38 ID:oL6vFEEt
>>45
下さいスレで聞いてみたら?
49名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:05:40 ID:gvx26ljb
かえ きえ さえ しえ たえ ちえ なえ のえ
みえ もえ やえ りえ

こんだけあるぞ
50名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:09:32 ID:tDTQZyjf
江 恵 絵 枝 重
51名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:38:00 ID:X/jilSAM
エを語尾以外に持ってきてもいいかも。
私がそうなもので…。
さなえ
まりえ
えりな
なんだけどね。
52名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 21:04:05 ID:wq7nSWUz
色々ありがとうございます。
確かにまだまだあるけど、母音が重なっちゃうと「今のどっち呼んだの?」とかなっちゃいそうで躊躇しちゃって。
江とか恵はなんだか昭和な香りが漂いそうだし…なんて言ってたら本当にない!!
しりとり方式、いいかもですね。
あと2カ月位あるのでまったり考えつつ、本当に困ったら名前ちょうだいスレとかにお邪魔しようかと思います。
ありがとうございました。
53名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 21:12:49 ID:vYlSNenM
ひらがなにすれば?
54名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 21:22:24 ID:Tf2WOpsa
ユキエ とか
仲間ちゃんとかもいるし、ユキエでもいいんでね?
55名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 21:30:19 ID:tDTQZyjf
「恵」って昭和か…?「江」も?
56名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 22:37:00 ID:JsBMi+94
絵とかは普通だけど恵は自分も昭和の香りだと思う。
自分の名前がまり恵でバランス悪いしすごく嫌だった。
こんな変な名前つけるから小学から苛められ今も友達いないんだと思う。
バイトしても苛められて追いつめられて数ヶ月でやめなきゃならなくなるし。
苛める人が悪いのに母親以外はまり恵にも問題あるとか言うし。
25になったんだからちょっと周りも口出さないでほしい。
57名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:06:11 ID:j0imLpqv
小学生が名前で苛めるのはまだわかるけど
バイトするような年齢の年齢の人間が名前で苛めたりするもんなの?
純粋に疑問。

ついでに「恵」は古くないと思う。
「江」だと古く感じる。
58名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:07:50 ID:vYlSNenM
紗英 で さえにしちゃえば無問題?紗枝でもいい気もするけど。
59名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:28:47 ID:NN8f+nzF
>>56
そりゃ光宙(ぴかちゅう)とかだったら虐められるかもしれんけど
まり恵で虐められるのは本人に原因があると思うよ。
まずその後ろ向きの考えを改めて、書類関係の名前を変えてみては?
私の友達にも本名の字が嫌いだからって自分の好きな感じ当てて
ほぼすべての書類出してる人いるよ。
それで全く問題ないみたいだし。
60名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 23:29:55 ID:liuNp/Y8
江は昭和臭いけど恵は別にそう思わないなぁ。
それこそ「マリエ」みたいな、少し派手さのある名前に合いそう。真理恵とか。
まり恵さんは…平仮名と漢字がごっちゃだから違和感なんじゃないかな…
61名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 00:46:29 ID:VWc2H58C
私は24才で>56とは同世代。
友達に史のぶとかかず美がいたけど別に違和感なかったよ
虐められてもなかったしね。
25過ぎて「名前のせいだ」はないよw
62名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 01:07:15 ID:sdFdmB/w
>>56
イジメの原因って、理由に見せかけて単なるキッカケが多いと思う。
ちょっとからかって、反応が面白かったり、自分より弱そうなニオイがしたら続ける。
そんな程度の低いヤツに嫌な気に入られ方して、大変だったんだろうけど
まり恵さんって良い名前だと思うよ。
いじめるようなアホの価値観に引き摺られずに、自信持ったら
きっと良い友だちにも恵まれるよ。まだ若いんだし。
63名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 01:11:50 ID:Sr0GfhL3
同世代だけど、まり恵はいじめられるような名前じゃないでしょ。
昔、近所に「やす子」ちゃんがいた。
10年前でも十分古臭い感じはしたけど
名前で苛められてるってことはなかったよ。
人気者でもなかったけど。
64名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 05:24:54 ID:W+aqjzY4
藤田さんシュールだったな〜
何で中国人って左右対称の漢字を好むんだろう
65名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 06:28:31 ID:pR9sONTf
こたろうのたろうを汰朗にしてしまったのを後悔している。
シンプルな太がよかったけど姓名判断の本で調べたら汰の方が良いよといわれて汰にしたんだけど
後から自分で調べたら太の方が運勢よかった。
66名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 06:33:50 ID:H3AB2b7z
後悔してる理由が画数って・・・。
67名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 09:53:56 ID:z2q3vaB4
うーん、画数より、意味の方が気になる。
68名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 12:39:21 ID:/Qju+jkT
太郎でいみがあるからね。一月の異称で太郎月というのもあるよ。
69名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:08:05 ID:mykmV0AD

《意味》
{動}強い勢いでたっぷりと水を流す。すすぐ。「淘汰トウタ(どっと洗い流す→不要なものを流しさる)」「沙汰サタ」とは、(イ)砂をざっと洗い流す。不良なものを流して選別すること。
(ロ)〔国〕転じて、君主の強い命令。
{形}はなはだしい(ハナハダシ)。おごる。標準以上にたっぷりある。多すぎる。〈同義語〉泰。「奢汰シャタ(ぜいたく)」
70名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 13:36:47 ID:mCKoU6QO
いや〜、>>56は釣りでしょw
71名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 20:47:16 ID:i4rzLs4S
子に ゆう と 名付けたけど、児童館、公園、スーパー、行く先々で「ゆう〜!」と呼んでるのを耳にする。1日1回は聞いてるんじゃないかと思うほど、本当に溢れてる…
突飛な名前もどうかと思うけど、もう少しひねってあげれば良かったorz
72名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 21:29:14 ID:5rVnnCX6
>>56って、「月(ルナ)」とか名付けしてそうw
73名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 21:40:08 ID:9RfKNBM5
>>71
一緒です。うちもゆうです。
多いのかなぁ。
確かに芸能人でもゆうって多いし。
学校とか行きだしたらうらまれるのかなぁ。
74名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 22:55:45 ID:i4rzLs4S
同じなんですね〜 う〜ん…。本当に「ゆう」だけの子はそう多くなくても、「ゆう」が付く名前って人気ですもんね。結果、呼び方は「ゆう」になってしまう訳で仕方ないですよねぇ…。
恨まれまではしないと思うけど、大きくなった子から「あっちこっちで呼ばれる〜」なんて グチられることはありそうな…
75名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 00:13:01 ID:PeqnZbCF
確かに、年少息子の同級生、ゆうと、ゆうた、ゆうか と
ゆうが付く名前が妙に多いわ。
76名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 00:30:58 ID:y4h8qakd
うちは親族だけでゆうじ・ゆうき・ゆうすけ・ゆうたがいるぞw
上は定年間近、下も成人してる。
流行以前にゆうの字もゆうから始まる名前も種類多いんだよね…
77名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 01:51:27 ID:pT1aKNyw
「ゆう」関係の名前は最近密かに人気だよ。


…という話が前スレで出てた。
78名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 02:03:43 ID:D1qynemz
珍しい名前 全集

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3043463
79名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 02:23:26 ID:pT1aKNyw
>>78
マルチうざい
80名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 10:08:48 ID:tqIBRn6r
>>72
うちの旦那が頭が沸いてたのか「ルナ(月)」にしようと候補に上げてて
思いっきり引いた事を思い出すよw
そう言うの馬鹿にしてるタイプだったのにね。
慌てて、姓名判断悪いかも〜苗字とのバランス変よ〜と
運よく姓名判断最悪だったので流れてほっとした数年前。
今では私が考えた古風な名前をさも自分が考えたように言ってるよ。
81名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 16:44:18 ID:MHERDTRc
>>76

あれ?身内!?
全く同じ名前の親類が…
82名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 18:03:18 ID:IZ0Hy60u
上の子(♀)→7月生まれ→文月(ふづき)
下の子(♀)→5月生まれ→皐月(さつき)

…あまりにも直球過ぎたと思う。orz
子供に聞かれた時に備えて、後付けの由来は考えてあるけど…w
83名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 19:20:13 ID:9baKdVn7
健太郎

古すぎた・・・反省
84名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 19:32:04 ID:8WRKDvcQ
○太郎は再ブームきてると思うよ。
85名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 19:34:21 ID:0LCH2wVK
>>82
別に問題無いと思うよ。大丈夫。

>>83
別に古くさくは無いよ。大丈夫。
86名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 19:34:49 ID:NJUgZ1G7
うん。周り○太郎とか○太朗多い。
87名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 19:47:54 ID:Hg3WZBCk
けっこう流行ってよね
健太郎、真っ直ぐな名前でいいんじゃない?
88名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 20:10:02 ID:0MNv9000
○太郎って実直そうでいいけどな。
89名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 01:51:43 ID:QIgUGEhd
>>82
直球だけど賢そうな素敵なお名前だと思いますよ。
90名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 12:32:28 ID:3nPfAn3U
うちの子、「ゆうか」だ。
後悔してるーってほどでもないけど確かに多い。
入学したとき同じクラスに3人「ゆうかちゃん」
しかも毎年クラス替えしても違う「ゆうかちゃん」と同じクラスになるw
91名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 13:50:42 ID:m8V2PIBK
>>82
月って名前についてたら在日だと思ってしまう
日本人が好んでつけるような名前ではないような・・・・・・・・
92名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 14:11:05 ID:r+C8o9wL
「ゆうか」は昔の「ゆうこ」みたいなもんだろうね。
必ずクラスに2人以上いる。
93名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 14:16:59 ID:eixfhU5c
>>91
というより、>>82みたいな、暦上の月をつけるのはまだしも、
そうじゃなく月をつけるのは・・・・と、思う。
94名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 16:39:38 ID:0Hkhtyo/
>>91
在日なんて連想しないけど…。
95名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 16:58:46 ID:OBOuJXzj
>>91
初耳だよ、そうなの?
友人に「皐月」って居るけど日本人だったよ。
96名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 17:04:35 ID:Qz6akbMr
姫がついてると在日か、DQNのどっちかな?って思う。
97名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 19:59:58 ID:XFtPz9WW
月とか星とか名前に入れる親の思考が考えられない。
それが美月でみづきとかならまだしも月菜でるなとか
ドキュだな〜と思う。
98名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 20:06:17 ID:+scUvPlL
明らかに月の旧名として存在する語に対して、>>91のように考える人の方が
どっかおかしいと思う。>>82は真に受けて気にしない方がいい。
99名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 20:07:04 ID:XN+WhegZ
まったくだ。
100名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 20:09:25 ID:ui+YoN2B
>>96
うん、どちらかだろうね。
DQNネームにありがちな普段使わないけど音に合わせるために
いかにも探してきましたみたいな字を使った名前は
中国?韓国?と思われるかも。
不自然な漢字の組み合わせ方に違和感感じないのは
夜露死苦とかになれてるからなんだろうか。
101名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 20:24:18 ID:qxRu2X9w
名前なんて慣れでしょ。
月くらいならイマドキ普通だと思う。
月でだめなら、太陽や花から名前をとるのも
痛いってことになるのでは?
星はまだ慣れないけどそのうち違和感なくなるんだろうと思ってます。

時代の流れとともに変わるんだからある程度順応しないとね。
102名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 20:45:03 ID:8cI44Kqv
>>101
自分は「星」は別格だと思うけどなぁ…
花や月は季節を表してる事が多いでしょ。
美月だって「秋生まれで、秋の名月が〜」とかあったりするけど
星は…「輝くスター」ってポジティブにもとれるけど、日本じゃ「星になる」って言ったら死を表すでしょ。
月も海外で言われる月=狂気とかのネガティブな意味もあるけど、次元が違う。母国の考えだもん。
103名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 22:02:22 ID:Njg7EyN+
秋生まれの娘に「楓(かえで)」と名付けた。
気に入ってたのだけど、「今流行ってるよね」だの
「男の子みたい」だの言われて凹んでる。
104名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 22:17:32 ID:3nPfAn3U
楓ちゃんて、男の子みたい?
そうかなー
かわいい名前だと思うけど。
105名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 22:55:42 ID:2NojN4QA
「楓」で私が思い出すのは福永武彦の小説『風のかたみ』に出てくる
美しく強く健気な笛師の娘。
106名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 23:02:15 ID:SbbLSZNo
>>103
感じた事をそのまま言っているだけだろうけれど
一言余計、って感じる台詞だね。>>流行がどうたら
107名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 00:24:01 ID:wTNDqWhl
108名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 00:45:24 ID:OF2ADdmZ
>>103
楓はどう考えても女の子の名前だから、安心していいよ。
109名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 00:55:08 ID:P6a1zl6x
私の兄の娘も楓ちゃん。
可愛くていい名前だと思うよ。
で、うちの子の同級生に楓くんがいる…
普通に女の子の名前だと思ってたからちょっと驚いた。
110名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 01:09:09 ID:ckoJx/3c
楓パープル
111名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 01:23:26 ID:8RIqWlMb
>110
普通に流川といわないあたりw
112名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 01:46:32 ID:PXpAOwrJ
楓 ってかわいい?
天狗が持ってる葉っぱの木でしょ?
植物でも、桜、菫、茉莉花あたりなら可愛い印象だけど、なんで楓が良いのか全然わからない。
113名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 01:53:24 ID:mpeuGwiS
>>112
日本人?
114112:2008/04/22(火) 02:02:08 ID:PXpAOwrJ
》113
純日本人ですが。
あなたは?
115名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 02:10:56 ID:OF2ADdmZ
>>112
天狗の葉っぱはヤツデですが…。
116名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 02:12:50 ID:u1ez+S/s
>>112は楓を目の敵にしなくちゃならない理由でもあるのか?w
117112:2008/04/22(火) 02:19:52 ID:PXpAOwrJ
》114
天狗のあれはヤツデでしたか!
失礼しました。
それにしても 楓 のどこが良いのかわからないわ。
118名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 02:37:23 ID:Jnw+RpOH
ちょっと凝った名前つけたつもりで
同じ名前の子がその辺ごろごろいたら
後悔するだろうなと思う。
119名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 02:47:34 ID:dR9HyCO9
>>118
7から8年前のひなたちゃんとかさくらちゃんがその典型。
その何年か下にはクラスに必ずさくらちゃん、ひなたちゃんがいるw
120名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 03:57:24 ID:KFW9t7hb
基央にすればよかった
121103です:2008/04/22(火) 07:09:18 ID:fn1oTx+P
日付変わってID変わりましたが、>>103です。
皆さん、レスありがとう。自信がでてきました。
私自身が生まれた当時珍しい名前で(今はありふれてる)
周りから色々と言われてたので、子供には同じ思いを
させたくなかったから、本当に凹んでました。
余計な事をいう人はどこにでもいるってことで、
スルーする事にします。
長文失礼しました。
122名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 09:38:39 ID:2xvlP5QB
>>121
あなたは珍しい名前で苦労したんでしょ?
「今流行ってるよね」は言い方悪いけど、「よく聞く名前=今は普通の名前」と言われたんだよ。
凹むことはない。
確実に女の子の名前だし、季節感もあってるので大丈夫だよ。
娘さんは苦労はしないと思うよ。
123名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 10:16:38 ID:vTnfTvst
楓って、カエルの手だよね。
124名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 11:07:36 ID:u9UREB6B
楓いいと思うけど…
ダメって人は紅葉なら満足?
125名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 11:25:44 ID:KA/lsyKl
紅葉っていうと山村紅葉だな。
126>>103 = >>121:2008/04/22(火) 11:46:06 ID:fn1oTx+P
また出て来てすみません、これで最後にします。
>>122さん 流行=普通の名前は目から鱗でした。
流行というとDQっぽいって思われてるのかと思ってたので。
レスくれた方ありがとうございました。
では名無しに戻ります。
127名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 00:58:52 ID:Szc2WBkM
ハルイちゃんって女の子近所にいるよ
たぶん中学生になったと思う
高校卒業したぐらいの兄がいるけど名前が「ようき」

ぶっちゃけ子供の頃からかわった名前だと思ってた
天才児らしいです
128名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 15:51:17 ID:+uEJiGab
息子に「昴」と名づけた。
名前を聞かれ「昴です」と言うと、「あの(谷村新司の)昴?」と聞かれる。
最近気づいたんだけど、漫画でもろ「昴」という少年漫画があるのね。
まったくそこらは関係なく名づけたんだけど、音も「スバル」なんて
ちょっとキラキラしちゃったかなとちょっぴり後悔というか照れ臭い。
129名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 20:42:17 ID:oqUZZRCe
>>120

  バンプ?
130名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 23:20:54 ID:+Fi7usmy
>>128
主人公は女の子でひらがなの すばる だから
あんまり気にしないでいいと思うけど

天才だけどちょっとDQN入ってるのがなぁ…
131名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 00:54:19 ID:bWPmbBJk
>>128
もし身近な人が「息子の名は『昴』です」って言ったら、
私も何の悪気も無く「ああ、谷村新司の昴?」って100%聞き返すと思う。
さらに「ファンなの?シブいねぇ」とか言ってしまいそう。
132名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 02:02:40 ID:3lvHt00P
まあ、元々は牡牛座に含まれる星団の名前だし、それを知ってる人は、ロマンティックだね〜、で済むかも。
133名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 02:35:22 ID:2+hLLuvz
>>128
谷村新司のピークを全く知らない世代なんで、谷村新司は出てこないなぁ…。
134名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 07:24:49 ID:M0EscRmr
SUBARUの面接には受かりそう。
135名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 08:50:54 ID:vr2ssURq
でも若い人なら、
関ジャニ∞の渋谷すばるくん出てこないかなぁ〜
漢字だったらやっぱり谷村か…?
136名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 09:39:41 ID:QsFyFpPD
そういえば・・「昂(たかし)」君という名前の子のお母さんが
まず「すばる」と読まれるし、書き間違えられると言ってた。
人名としては昴の方が後なんだけどね。
137名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 11:55:46 ID:xMaBq4jr
昴の母でございます。
そうそう、最近では関ジャニのファンなのー?と聞かれることもある。
だいたい、関ジャニにすばるくんがいるなんて、周りの人に言われてから
気がついた、どちらかというと谷村新司のほうが記憶にある世代。
最近はもう「そうです。その「昴」で「昴」と書きます」と説明しています。
将来、SUBARUの就職試験受けさせるのもいいかもしれん。
138名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 18:37:25 ID:kg3i2vWl
「素晴」って子がいる。
すばるは別にいいんだが、漢字がおこがましいよなー。
名前に見合う子なら、まだいいけども。
説明する時に「素晴らしいの素晴です」って言うの、
もし自分だったらちょっと嫌だ。
139名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 21:57:30 ID:WRAy5fpE
>>128
俺も「昴」は「キラキラ」というより「シブいねぇ」と思うよ。
140名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 23:59:36 ID:QsFyFpPD
>>138

  「もとはる」って読んじゃったw
141名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 13:56:54 ID:sAqukc8s
>>139
それは131と同じく、谷村新司を連想して「シブい」と感じるの?
142139:2008/04/25(金) 23:48:18 ID:kjrYLuC7
そう。
143名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 14:36:47 ID:W+Mp9fHg
わかる。どちらかというと意味合いはキラキラした方なのに、「渋い」と思う。
多分谷村新司の歌声が脳内再生されるから…。(世代じゃないけど)
かっこいいんだけど、漢字を聞いたら確認のためについ「えーと、谷村新司のアレ(と同じ)?」と聞いてしまいそうだw
「星のすばる」ぐらいしか字の説明のしようがなさそうだし…有名人でっていうのもピンとこない。
渋谷すばるは本名もひらがななんだよねぇ。
144名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 15:19:41 ID:4PO/U1e5
谷村をシブイと思えるのか・・・それもまた不思議。
谷村を思うなら、キラキラではないが、ギラギラ、テカテカ、かな。
145名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 01:34:13 ID:9GrBb8I+
>>144
歌声が、じゃない?
146名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 07:18:36 ID:YD7Oa6Vp
>>144
誰もビジュアルの話はしてないだろうw
歌詞とか…あと若手じゃない、若者に人気があるタイプじゃないのが「渋い」と感じさせるのかも。
谷村(の曲)が好きという趣味が渋い、って事。古い曲だしねぇ。
147名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 12:49:13 ID:kNm3UtIf
この谷村はビジュアルもシブイぞ

ttp://avex-io.com/tanimura/IOCD-20240.html
148名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 16:02:18 ID:coAWkQkF
>>143
>渋谷すばるは本名もひらがな
当時(27年前ぐらい?)は「昴」が名付けに使えなかったからね。

ちょうどその頃やってた「2年B組仙八先生」に生徒役で出てたモッくんの役名も、
「森田すばる」だったよ。不良っぽい役だったから、なんだか合わないな〜と思っていたw
149名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 23:18:06 ID:27DsiUw5
>>148
渋谷すばるはそれが由来だよ。
そして漢字も使えなかったからひらがなになったらしい。
150名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 22:51:17 ID:vbeGvDRm
旦那がゴリ推しした「じょうすけ」という読み。
私は強く育ってくれそうな名前を考えていて(低出生体重児だったので)、
鉄也など「鉄」や「伸」、「大」という字を使った名前を考えていたけど
喧嘩しまくって、産後も喧嘩しまくって折れてしまった。
じゃあ丈夫な子に…ってことで丈介と決めたんだけど、必ず聞き返される。
「ようすけ?」とか。一度「笑介?」ってのもあった。章介とかかもしれないけどさ。
そんで、書類でも「大介」と間違われる。訂正人生…。申し訳ない。

「じょう」と呼んでるんだけど、周りに「じょう」くんとか「しょう」くんがいて、ややこしい。
そこまでDQNネームではないかな?と希望的観測を持ってるけど、
旦那の曽祖父に「誰が名前決め…」と聞かれて、曽祖父が言い終わらないうちに
「旦那です」と即答してしまった。
151名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 23:25:12 ID:zfP/503T
>>150
そんなに変かな…?
ちゃんと発音すれば「しょうすけ」「だいすけ」と聞き間違えないと思うけど。
152名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 23:38:18 ID:vbeGvDRm
>>151
なんかありがとう…。
私のカツゼツも悪いのかも。書くときは「丈」の三画目を思いっきり
はみ出すようにします。
153名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 08:22:16 ID:KNtwCERi
子供の担任で「丈子(じょうこ)」先生がいたよ。
由来は>150さんと同じく、生まれたとき身体が弱かったので
「丈夫な子になるように」だそうです。
154名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 09:04:30 ID:F9lHlKN8
うーん。DQNだとまでは思わないけどやっぱり珍名かも。
じょうすけ→しょうすけ、ようすけ
丈介→大介
に脳内変換してしまう気持ちは分からないでもない。
発音・カツゼツがどうとかじゃなくて、
耳慣れないとどうしても慣れたものの言い間違い・聞き間違いと思おうととするというか…。
男児の名前だと思って見聞きしてるから、尚更固定観念がそうさせるんじゃない?
丈介って手書きで見たら「下手な大の字だな…」と思ってしまうかも。大介が普遍的なだけに余計ね。
155名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 09:07:59 ID:BdauVRef
別に珍名って程、珍名ではないが。
「下手な大の字」って、それは本当に字が下手なだけだし。

無理に不安がらせるなよ。
156150:2008/05/02(金) 10:27:34 ID:Ik3rcTjI
>>154
ああ〜。そうですね。>珍名
そうそう。聞きなれた、見慣れた名前に脳内変換するのはわかります。
もう、「これはどうみても大じゃないな」ってくらい思いっきりはみ出します>三画目
DQNだと思わない…って言葉だけでちと気が楽になりました。

>>155
いえ、同名の子にあったことないので、十分珍名だと…。
でも本当にありがとう。嬉しいです。
157154:2008/05/04(日) 01:33:00 ID:pVBplPtS
ごめん、ちょっと書き方が悪くてキツかったかな(´・ω・`)
ちょっと珍名と思ったが丈夫の丈に介助の介、説明は楽だし意味はいいと思うんだ。

丈→大も、見慣れた名前に脳内変換して「大介…あれ、下手な大だな」と思ってしまうんじゃないかって言いたかった。
達筆さんならさすがに間違われないだろうけどね。
158名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 23:18:19 ID:JO9z1gbO
保守してみる。
159名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 09:40:57 ID:hit4sQmw
>>154
じょうぶのじょうにかいじょのかい、はわかりにくい
160名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 11:22:10 ID:7hScLQ9R
結構好きだなぁ、丈介。突飛な読みでも漢字でもないし、由来もいい感じだ。
ネックは耳慣れない事だけだよ。DQNなんてとんでもない。
161名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 16:40:19 ID:y/mUEhVa
うんうん。同じく、「丈介」っていい名前だと思った。
響きで名前つけることが多い昨今、きちんと由来があるって素敵なことだと思う。
子を思う親の気持ちがすごく伝わるよ。
うちも低体重児だったので気持ちわかる。
全然DQNなんて微塵も思わなかった。
162名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 13:47:19 ID:wduHfXxz
今7ヶ月の息子がいる。
出産後旦那と名付けで喧嘩なり、
上の子の世話もあり、時間がなく、切羽詰まって読ませ字(全く読めない)&情けない名前を付けてしまった。
なんでこんな名前にしてさまったのかと、ずっと悩んでいる。
夜も眠れない。
今すぐにでも改名したい。
改名についてどう思いますか?
厳しい意見でも構わないので、色々な意見を聞かせて下さい。
163名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 14:12:47 ID:Ju/3kT5B
ちなみにどんな名前?
164名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 14:20:02 ID:OFZjH5rz
↑どんな名前?
165名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 14:23:13 ID:ba/aCK85
あ、誘導元で「萌愛ちゃんってかわいい名前」って言ってた人だな。
166名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 14:26:55 ID:tmWyo4z1
>>162
そこまで悩んでいるなら改名したほうがいいんでは。
改名するなら早ければ早いほど有利だよ。
まだ生後7ヶ月なら、どこの家裁かにもよるけど、申請したら
すぐに許可されるかも。
167名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 14:29:43 ID:haWEX5fj
>>165
え?息子で萌愛ちゃんなの?
168名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 14:37:03 ID:Xhk/6Arj
>>167
違う違う、それは別のレスへの感想だよ。

ただ、萌愛を可愛いと発言するようなセンスの持ち主なので、
つけてしまった後悔の名前も、想像を絶するDQネームか、
あるいはマイナスのマイナスで普通の名前なのか
想像できない・・・・・・
なので向こうでも「さっさと改名汁」とは書けなかった自分w
169名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 15:06:44 ID:qhrdm6YC
確かにどんな名前か聞かないとわからない
170名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 01:39:12 ID:TENZItyt
>>150です。
レスつけたかったのに、アクセス規制で書き込みできませんでした。

すみません、>>153さん見逃してました。
その字で「たけこ」じゃないのが不思議ですが、由来のために
「じょう」という読みにしたんでしょうね。親近感持ちまくりました。

>>157
いえいえ、全然キツくも書き方が悪くもなかったです。
上でも書いたけど、「DQNだとまでは思わないけど」という言葉だけで
救われた気になったくらいですし。

>>160-161
ありがとうございます。ほっとします。
でも由来というか、まず旦那ごり押しの読みありきで、
後付けで由来と漢字を同時に考えたという感じなので、自分でも
どうなのかなあ…と悩んでました。でも言い続ければ
「こういう由来でこう名付けたんだ」という気になってきましたw

あと、本気でどうでもいいのですが>>150の「旦那の曽祖父」というのは
「旦那方の(子にとっては)曽祖父」です。もしくは「旦那の祖父」。
旦那の曽祖父が存命って、自分たち夫婦はどんだけ若いんだ〜と
読み直して気がつきました。自分の曽祖父が元気な人もいるだろうけど
うちは若くないもので。
171162:2008/05/14(水) 13:28:49 ID:TF7hkcjN
みなさんレス有り難うございます。

名前は、マナト
漢字は、優雄 みたいな読ませ字です。

響きは特に変わっている名前ではないけど、もっと男っぽい名前にしてあげれば良かったと後悔しています。

引き続きご意見下さるとうれしいです。

172名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 13:32:17 ID:LJBrnPE9
いい名前じゃーん
173名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 13:43:59 ID:kezesUGk
改名の必要なし。
174名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 13:59:35 ID:b2zJQaPE
>>171
普通じゃん!!
いい名前だよ
改名の必要ナッシング〜
175名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 14:08:46 ID:qBepn9WD
あれ?前スレで「マナトって女名みたいで改名したい」とか言ってる人いなかったっけ?
176名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 14:40:40 ID:j01id/lY
いたいた。また来たの?
177名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 15:17:35 ID:DA8/Mkxo
マサトにしたら男っぽいよ
漢字は魔裟斗で
178名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 16:21:20 ID:MczgdNtY
>>171
マナトよいじゃん!
優しく雄雄しいなんて、とても男らしい名前だと思うが。
179名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 16:34:27 ID:etvrTKMk
>>171
マナト
悩む気持ちはわからないでもないが、改名するほどでもないと思う。
なんなら読みだけでも変えられるような改名に持って行けないかな?
仮名の「優雄」を例にするなら、マサトやユウトなどにするとか。
180名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 17:03:26 ID:4owQE5Zn
>>171
ttp://www.kumokiri.net/variety/kaimei2.html

「もっと男っぽい名前にすればよかったから」という理由では通らないよ。
そんなこと言ったら男女どちらでも使える「薫」とかはどうするんだ。
「使ってる漢字が強引すぎて、今後生活に支障をきたす」とかいう理由なら
漢字だけを改名できるかもしれないけど。
181名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 17:32:31 ID:bKiRfaZt
テs
182名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 05:42:45 ID:G6Azq9o4
娘に「沙」の字を使ったんだけど、どう思いますか?
「川辺の小さい石」という意味しかないので悩んだんだけど、
字画の関係で「沙」しかなくて…。
子供に「沙」使った方々はどういう意味で使ってるんでしょう?
183名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 07:13:01 ID:VEiI/+pH
とりあえず、「川辺の小さい石」というのは、
川の流れで削られて丸く小さくなりはてた石なので、
「削られきれいに丸くなった様」を「角のない、人柄の丸い」などにこじつけてはどうでしょうか。
184名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 08:22:28 ID:Ahemvwmk
>182
お名前に「さ」の音が使いたくてそれを「沙」にしたということですよね。
みんながみんな、漢字の意味を考えて名づけるわけではないと思う。
私の娘にも「沙」が使ってあるけど、「沙」の文字単独の意味は考えませんでした。

日本には「万葉仮名」という伝統があります。
また、梵語を音訳した漢字の言葉もたくさんあります。
漢字を平仮名やカタカナのように、音を表す文字として使うのはおかしくないですよ。
もちろん明らかに悪い意味のある漢字は避けるのが常識でしょうけれど、
そうでない場合、見た目や他の文字とのバランス、
あるいは画数などの要素で決めることもよくあるのではないでしょうか。

185名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 13:14:28 ID:bGmApNZo
ウッチャンのファンなので沙悟浄からとったとか。
186名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 17:47:39 ID:1RU+9vop
>>182
沙=砂で砂浜って意味もあるから海や砂に関連した意味付けはどうだろう。
「よりわける」という意味から善悪の判断のつく子に、とか。
あとは、沙羅の木や毘る沙那仏に関連させるとか。
187名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 23:28:57 ID:G6Azq9o4
>>181−185
182です。皆さんありがとうございます!

小石も削られて丸くなた、よりわける、と
いいアドバイスをありがとうございます。
あと上の子の名前にも仏教っぽい漢字が入ってるので、
「沙悟浄」「梵語」「沙羅の木」というのも十分理由になります。
それに音を表す文字だとすれば、
すべての漢字に意味がなくても変じゃないですよね。

沢山考えてつけた名前だけど、つけた後でも色々考えてしまう、
名づけって難しいですね。
188名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 23:37:33 ID:y5ZrKIcC
>>182
ハイハイ、スレチデスヨー
189名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 00:54:33 ID:QXKSdN1L
>>171
自分はたしかにちょっと…と思う。
だって苦労するのはお子さんでしょう。迷惑をこうむるのもお子さんとその周囲だし…
まぁ、それを危惧して悩んでるのだと思うけどね。
だからこそ、と変えてあげるのも親心だと思うよ。
戸籍が汚れるのとこれから先の苦労、どちらを取るかだよね…。
変えるならなるべく早いうちから通名を使えば、就学前に家裁へ行けば改名通るかも。
DQNネームまとめサイトにも「ゆな」と意味を知らずに名付けてしまったので
3歳?の誕生日からから通名(ゆなに近い名前)を使って改名した人がいたよ。
あるいは、優雄なら「まさお」みたいに読みやすいように読みだけ変えるとか。これは簡単らしいです。
これは漢字のチョイス次第ではかなりマトモな名前になるかも。
190名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 06:41:57 ID:QdVf3IZ7
マナトで何を苦労するっていうんだ。
191名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 10:14:51 ID:sYT1r56g
>>182
沙って普通だと思うけど。。。みさでタイプしたら美沙って変換されたよ。
192名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 16:49:42 ID:HtYSCkQY
「沙織」とかも昔から良くある名前だしねえ。なんだか現在の過剰な
「名前には漢字から読みから親の願いがしっかりこめられていなくてはならない!」
という風潮に踊らされてしまっている印象を受けたよ。
193名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 00:27:23 ID:boFfpy+P
前スレのDQN「星空」と書いて『きらら』ちゃんはどうなったんだろう?
194名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 02:36:27 ID:/gdNynqz
愛人でマナトとか?
それなら改名したほうがよい。
195名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 09:43:42 ID:VfAoTxJb
マナト君ってとっても良い素敵な名前だと思います
周りにも多いですよ
ただ、読ませ字で気になるなら漢字だけ変えたらどうですか
ユウユウと続く感じが違和感ありな感じもちょっとします
やはり一々説明がいる名前ってのはどうかと思います
196名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 05:39:20 ID:kHeenqOs
長男→剣心
なんかもうめんどくさいから本棚見てパッと決めた
呼びやすいし漢字も簡単
知ってる人には「漫画かよww」って色々突っ込まれたけどまぁ気に入ってる

長女→心咲
漢字考えるのが怠くて適当に付けた
やっちまった
普通に美咲にすればよかった
「なんて読むの?」がいちいち辛い
197名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 07:12:59 ID:H/Cia4gh
>>196
漢字だけ改名してあげなよ
198名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 11:12:30 ID:MTXCj/7D
>>196
で、長女の名前はなんて読むの?
ここさ?こさき?
199名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 11:25:33 ID:DHBM2vr7
>>198
いやだから「心=み」と読ませて
「みさき」なんでしょ。
200200:2008/05/19(月) 23:36:56 ID:PUvbTE0D
200get
201名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 02:26:52 ID:FJA+9xGW
>>190
問題は「読めない(or読みづらい)」でしょう。
音は若干女々しいけど男児名であろう事は分かるので一応許容範囲かな…。万人受けはしなさそうだけど。
202名無しの心子知らず:2008/05/20(火) 02:35:58 ID:G8EJMzpd
たまごくらぶに「愛翔(まなと)くん」が載ってた。
まさか…
203名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 01:00:27 ID:ojKGSGt0
今流行りの美優って名付けしまった。
近所に越してきて最近ママ友になった人の娘ちゃんも
美優でした。しかも誕生日一緒です。
そこのお宅は私の旧姓と同じ名字なので、私が離婚したら
同姓同名で誕生日まで一緒になってしまう。
離婚できません。
通学班が一緒な位近所なのに。
204名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 01:46:10 ID:credYyvT
女の子なのに秋日子(あきひこ)
205名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 03:36:38 ID:9rr/5jBf
↑大島弓子のマンガからとったのかな?「秋日子かく語りき」

大島弓子のファンなら、親は40代以上だろうけど…
数年前にドラマ化されたみたいだから、ドラマを見て、か?
206名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 07:09:39 ID:IeLWa1Xc
>>203
離婚後引っ越せば。
207名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 09:01:37 ID:Q9FsJAu0
秋日子は実在したらかわいそうすぎ。速攻改名レベル。
208名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 10:49:49 ID:Bm+JaIME
小学生のころ、小野妹子を女だと思ってたなあ。
209名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 11:38:58 ID:SHsFDhaI
>>203
離婚したからって、子供まであなたの旧姓にする必要はない。
っていうか、離婚する予定でもあるの?
それに流行のってわかってるんなら、近所・同じ学校やクラスにいても今更おののかないこと。

ちなみに私の周りにも6人いる。
美優3人、未結2人、心優1人。
210名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 11:42:07 ID:Eg78K8+d
あとリコもな。
もうリコちゃんお腹イパーイ
211名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 22:38:46 ID:ojKGSGt0
陽菜ほどはいないと思ったらみゆって漢字がいろんなバージョンあるから
隠れ一位だと後から知りました。
同時に美優の弟も男児名の隠れ一位だと知りました。
私は多すぎる意外に後悔はないのですが旦那はもっと可愛い名前に
したかったと文句ブーブー言ってます。
212名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 22:51:00 ID:7jaQT7Ku
>>205 サバ よりはいいw
213名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 00:40:14 ID:OC6MAz44
ありきたりかもしれないけど、ヒナちゃんやミユちゃんかわいい名前だよ。
うちは名前を言うと絶対「えっ?」てきき返される...大後悔。
その時の自分の心境が今では信じられん。
名前のことがイジメのきっかけにでもなったら、親の責任だよね。ごめんね。
214名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 01:07:41 ID:zoB07HHU
>>211

>同時に美優の弟も男児名の隠れ一位

ほ〜
どんな?



>>213もなんて名前なのか気になる
215名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 01:25:16 ID:D3nOGGso
長女「夢菜(ゆな)」
次女「夢月(ゆづき)」
と名付けました。夢を「ゆ」と豚切りしてしまったため、一発で読めないし
ゆなは湯女だし、本当に後悔しています。周りの反応も微妙で…orz
216名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 01:37:04 ID:2FMCzc7O
夢見る月はまだロマンティックだねってフォローできなくもないけど
夢見る菜っ葉はキツイな。
217名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 01:57:33 ID:i/MOD89i
わたし今は小さな菜っ葉だけど、いつかは大きな木になるの♥
218名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 02:27:56 ID:D3nOGGso
ほんと、夢みる菜っ葉って何だよ!って感じですよね
当時は「まともで可愛い名前だ」と自信満々だったのですが…
ゆなって湯女だよ。とmixiで指摘を受けて、かなりへこみました…やっちまった…
しかも豚切りがこんなにウザがられているとは。特に夢菜は100%「ゆめな」と呼ばれます。夢月はだいたい「むつき」…
219名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 06:42:24 ID:M1eiUECU
>>213
名付けたときの心境はどんなだった?
220名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 07:25:39 ID:YjQqZQgi
>>218
長女の読み方だけ「ゆめな」改名しちゃえば?もう小学生?
221名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 09:05:18 ID:JIaheI8Q
下の子も「むつき」にしちゃえばいいよ。
222名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 10:16:27 ID:OC6MAz44
>>219
字画やらトメから口出しされて、トメ提案の名前になりそうだった。
旦那がトメ提案に大反対で、もめにもめて旦那押しの名前になった。
自分は新生児の世話でテンパってたし、ほぼ思考停止状態。
その当時お金もなかった。出産費用もギリギリで今から思えば気持ちにも余裕がなかったんだと思う。
出産前もお金や出産の心配ばかりしてたけど、子供の名前を何パターンも真剣に
考えといてあげればよかった...
223名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 10:20:39 ID:LfkMPYI/
ユナは韓国や在日に多い名前らしいね。
ゆめな、むつき、に改名してあげてほしいな。
224222:2008/05/24(土) 10:22:54 ID:OC6MAz44
そのときは旦那提案の名前を自分もかわいい名前だと思った。
少なくともトメ提案よりかはいいかと。

まとめサイト 子供の名付け(命名)DQN度ランキング
に娘の名前があって、ますますへこんだ...
225名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 12:02:42 ID:uEnnpYNT
>>221 >>223
むつきがオムツのことと知ってていってる?
226名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 13:14:29 ID:LfkMPYI/
でもこの人、後悔してるってのを話したいだけで、改名は全く考えてないみたいだから。余計なお世話みたいでした。
227名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 14:41:53 ID:m00s6RzP
>>224
トメ案の名前が知りたい。
228名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 14:45:56 ID:m00s6RzP
あれ??>>222の状況が何度もあるってことは想像しにくいから
これだけ後悔してるってことは双子なの?
双子でそれも強烈だね。
229名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 19:57:19 ID:EdX9D+A7
>>225
睦月(一月)とか六木(人名)とか知ってていってる?
230名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 01:36:16 ID:OeDIWb9L
短パン出た
231名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 01:48:47 ID:dlIsKlUT
むつきがオムツなの、確か古文で習うんだよな
232名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 01:51:47 ID:M1NohPjg
>>199 ご指摘のように「心」は「み」と読む名前を最近ときどき見かけるのですが
この読みはどこから出てきたものなんでしょう?
いまだにわからないので、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
233名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 08:06:52 ID:fF4e3OI5
漢和辞典には名付けであるよ、「心」=「み」。
234232:2008/05/25(日) 08:20:27 ID:M1NohPjg
>>233
本当だ、今あらためて手元の漢和辞典を見ると確かにありました。
調査不足で失礼しました。

でもここ2、3年(?)のブームが出るまでは聞いたことがなかったです。
235名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 10:06:00 ID:LTi9nlKg
オタクだった私は中学生くらいの頃から、心にミの名乗り読みがあるのは知ってた。
かれこれ20年以上前の話です。
236名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 23:39:36 ID:sjpgY4/H
>>215
読みは簡単に変えられるみたいだから、ゆな→ゆめなに変えちゃえば?
豚切りだのドリーミィだのはともかく、「ゆな」の意味はね…。名乗る方も呼ばなきゃならない方もツライ。
237名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 12:34:26 ID:O7pCHJ70
>>236
読みは書きほど簡単にいかないと思うんだが・・・。
238名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 12:53:11 ID:inMUwcvH
長女なんだけど亜子ってつけてしまった
名前の響きで選んでしまった
239名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 12:53:28 ID:Fn5vZn05
>>235
現在進行形でヲタクな私は知らなかった。
240名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 13:18:11 ID:O7pCHJ70
>>238
物・外国人名よりはいいと思う。
ちょっと今は気になると思うけど。
241名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 14:08:56 ID:nbAb24gR
四歳の子が自分の名前を覚えてしまってたので、読みは変えずに漢字だけかえた。
だいぶスッキリした。
242名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 10:07:58 ID:6XRM6cjH
>>237
漢字の変更と違って、読みだけの変更は簡単。
裁判は必要なし。
市役所・区役所に行けばOK。

↓読みを変えた人の体験談
ttp://homepage3.nifty.com/tomorine3908/cherry.contents/018.name.htm
243名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 22:49:48 ID:sG44P57w
>>238
「あこ」ってことですか?
「つぐこ」?
244名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 00:59:41 ID:4Wr3N1SQ
有名なほうのあこさんなら、
関連スレがカオスになってるし気になるよね
245名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 01:02:10 ID:4Wr3N1SQ
亜子って、つぐこって読むの?
それなら皇族の人と一緒だ
246名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 13:36:11 ID:4Iz5DZRj
亜夫(つぐお)さんって学者がいたような。
でもいまどき「亜子」って書いてあったら「あこ」って読むかな。
「亜希子」とか「亜砂子」とかだと、「長女なのに」って感じはそれほどしないけどね…。
247名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 18:32:48 ID:8ckAkq2k
亜美 なら「つぐみ」って読む。
248名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 19:02:05 ID:dgeWREAK
亜美はそのまま“あみ”かな。
249名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 19:06:21 ID:MxLrC60F
柴田亜美をどうしても思い出してしまう…。スマン。
250名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 20:39:20 ID:6yvc75KM
セーラームーンにも亜美で「あみ」って子いたよね?
251名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 21:06:37 ID:h5/PgRJx
いたねえ。
主人公(うさぎ)以外はだいたいまともな名前だった気がする。
最近は2ちゃんでもすごい名前付けた人が来るから面白い。
252名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 21:07:18 ID://r/xxyw
亜美で「つぐみ」って、ちょっとマイナーなような。
ATOKで「つぐみ」を変換しても「亜美」って出してくれないし…。
253名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 22:31:40 ID:q/rCGGuL
現在大学生の「亜美(つぐみ)」ちゃんを知ってるよ。訂正人生なんだろうなあと
会うたびに思う。
254名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 10:22:56 ID:f5YVAi0d
長女なのに「亜」だから気にしてるのかな?
私は長女で「亜美 アミ」だけど今まで特に問題なかったよ。(20代後半)
同級生に「亜子 アコ」っていう子(長女)もいたけど、私は
「子」が付く名前に憧れてたから、すっごく羨ましかったw

「つぐこちゃん」だったら、またニュアンス違うのかな。ゴメソ
255名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 23:27:35 ID:/6Nf0OjO
>>240
>>244
大丈夫、今だけ、今だけ。
256名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 22:57:01 ID:B9YdIOMf
ほしゅ
257名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 06:44:30 ID:yKnEj87T

630 :名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 21:57:57 ID:B1CC4mnr
今年の立夏に生まれた娘が立夏子(りかこ)って言うんだけど印象どう?
息子は俺、娘は奥がつけるって流れで決まったが、今さら普通に理香子とかのほうが良かったような気がしてきた。
「なんて読むの?」って聞かれることもあるし、携帯やPCで変換するとき立夏(りっか)子(こ)・・・

631 :名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 21:59:01 ID:gdQywWf6
読みが苦しいね。


632 :名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 21:59:55 ID:40MORgyT
出生届だした名前の相談はスレ違い

633 :名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 22:03:53 ID:B1CC4mnr
>>631
だろw
たまに「たかこちゃん?」いわれる

>>632
そうなのか、すまん
258名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 00:46:43 ID:KzKB3udC
亜美と書いて「アビ」ちゃんがいたよ
259名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 12:18:36 ID:ajiy+1wH
勇人で「ゆうと」だけど
読みを「はやと」にすれば良かった。
勇ましいという字に対して響きが柔らかい感じがして違和感。
それにゆうとって多いしね。
漢字は私が考えたから読みは旦那がこれと言って譲らなかった。
「ゆうと」と付けるなら違う字の方が良かったな。
260名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 14:14:19 ID:qh5OVhQX
> 勇人で「ゆうと」だけど
> 読みを「はやと」にすれば良かった。
え?なんで?って思った。
261名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:05:22 ID:XqeAUQ4Y
>>259
子どもに訂正人生を敢えて歩ませる必要あるの?旦那さんはまともで良かったよ。
262名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:05:54 ID:vxOJGBtn
うん、はやとって、言われても納得出来ないかもw
263名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:17:32 ID:ajiy+1wH
池田勇人とか知らない?
264名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:26:39 ID:vWICove3
勇人って普通「はやと」か「ゆうと」になると思うけど
「はやと」だと納得できないってなんで?
漢字読めない人?
265名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:26:51 ID:q4sWVQC/
にしむら勇気なのに家の外壁にたちしょんしちゃう
266名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:39:57 ID:kKCWXzJD
にしむらひろゆーき
267名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:44:08 ID:Fr01aeSz
希空

かなりDQ臭くて激しく後悔。。
268名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:45:54 ID:ajiy+1wH
259=263だけど、付け足し。
私も池田勇人って聞いても名前くらいしか知らないし
特にこの人にちなんで、とかではないです。
確かに勇人ってきたら普通はゆうとって読むだろうし
訂正人生っちゃ訂正人生だろうね。
でも既にかなりヤンチャで、
旦那を見てると将来は極悪顔になりそうな息子を見てると
「はやと」の方がしっくりきたんでは?と思うんです。
世の中のはやと君が悪いんじゃなくて、
語感の私の勝手なイメージですが。
269名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:46:40 ID:MnjFGqKb
>>267
辻ちゃん?太陽?
270名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:50:16 ID:qh5OVhQX
> 旦那を見てると将来は極悪顔になりそうな息子を見てると

そんなこと言い出したらキリがないw

世の中名前と本人のギャップがある人の方が
圧倒的大多数なんだから後悔する必要ないでしょ
271名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 18:10:51 ID:XqeAUQ4Y
>>268
名前が合う・合わない以前に、母親が「この子は〜という名前の方が合ってるのに…」と
いう色眼鏡で子どもを見続ける方がよっぽど可哀想だ。
ヤンチャで極悪面な息子でも、ふとした「ゆうと」らしい優しさとかを見つけ出して、
「やっぱりこの子にはこの名前が一番だった」と思ってやるのが親ってもんじゃないの?
272名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 18:21:30 ID:vxOJGBtn
ごめん、素で池田勇人って知らなかった…生まれる前の総理大臣かorz
273名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 19:43:59 ID:gGyETkfX
>271
人に説教する前に自分の無知をまず恥じなさいw
274名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 20:01:21 ID:7VPzKbfd
はやとなんて読めねっすよ
275名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 20:17:08 ID:1nNSdMoS
立夏子(りかこ)って可愛いと思うな〜
子が付くのに全然古く感じないし、愛称がリッカちゃんとかになりそう。
由来も「立夏に生まれたから」って説明しやすいね
276名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 20:37:57 ID:gGyETkfX
>275
ヘンなセンス…。
277名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 21:31:31 ID:vCDdFKJF
>>271
そもそも、名づけに後悔してる人が来るスレですよw
自分の無知を棚上げした挙句に説教ですか。恥ずかしい人だねw
2chとはいえ「知らなかった、ごめん。」くらい言えるようになったほうがいいよ。
勇人でハヤトは例えて言うなら、智子でサトコと同じようなレベル。
PCの変換に頼りすぎるのもアレだけど、ちゃんと変換でも出るし。
訂正人生を〜なんて、名づけ関係のスレで定番の煽りするくらいなら
ちゃんと調べてからにした方がいいよw
278名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 21:39:16 ID:7VPzKbfd
はやとなんてでないよ〜
279名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 21:42:42 ID:raNRzosy
まあまあ。そう怒らんと。間違いコメントした相手をバカにして勝ち誇った顔する母親よりも
「ああ、この人負けず嫌いなんだな私が折れてやろう」と思ってスルーする優しさを持つ母親の方が理想的だぞw

現代だとまだ勇人=ハヤト読みの方が多いわな。自分の知る限りでは「勇人」の大半は「ハヤト」読み。
ただ10代ではほとんど「ユウト」読み

親が池田総理の世代とかぶってるかどうかが分かれ目なのかもしれない。
280名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 21:45:08 ID:y7K3jAnS
立夏子って流行ってんの?w

先月末に配られた社内報の「出産おめでとう!」欄にも2人いたんだけどww
確か5月8日生まれで
281名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 21:57:52 ID:raNRzosy
>>280
立夏シーズンに生まれた場合つける人結構いる様子。
ただし立夏子ででタカコと読む人もいたw
282名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 22:22:47 ID:y7K3jAnS
>>281

マジかw
おれ両方よめねーわww
283名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 23:38:02 ID:xrkNUc+2
実は学生時代の友達の息子さんが「勇人」なんだけど
読みを聞きそびれてる。もう中3だ。
私の中ではなんとなく「はやと」に傾いているのだが…。
284名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 10:06:37 ID:2yS9FfVW
>>283
聞きそびれてるんなら、少なくともその子と縁は深くないんだろうし、
「はやと」でも「ゆうと」でもどっちでもいいと思う。
どっちの読みでもDQNネームじゃないしさ。
285名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 11:25:34 ID:VcM7oM83
私は池田勇人知らないけど、「勇人」ってあったら「はやと」とまず読んじゃう。

友達も息子に「勇斗」って付けたときの会話なんだけど、
友:「なんて読むと思う?」
私:(普通に読んでいいのか?)「・・・はやと?」
友:「!!なんでわかったの?絶対ゆうとって間違われると思ってたのに」
私:(間違って欲しかったのかwなんだそれ)「はやとじゃなかったら次にゆうとだね」
友:「ええ?面白くない名前付けちゃった〜」
なんだよ面白い名前って('A`)
まあ、どっち読みでもアリだからいいんだけど。

>>259が「ゆうと」って名前が多いことが多少の後悔になってるんならわかる気がするな。
でもDQNじゃないんだし、大丈夫だよ。
旦那様が「ゆうと」がいいって付けたんだし、後悔することないよ。

286名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 12:10:08 ID:cCzLqXXh
池田勇人を名前すら聞いたことがないなんて人は知的レベルに問題あり。
中卒? 高卒?
287名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 13:17:15 ID:j3AF8vui
その話はもういいよ。

288名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 13:18:56 ID:YUPAWfgU
自分が実際その人の時代に生きてたのと、教科書に出てくる歴史上の人物の一人として習っただけとでは、記憶の残り方が違うだけでしょ。

新渡戸稲造なんて、しょっちゅう目にするお札なのに知名度低いよ。

>>286みたいな書き込みする方が、人間性に問題ありだと思うわ。
289名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 16:13:12 ID:iRHbWyvo
2006.3.31の週刊朝日「愛子さまのしつけへの提言」
ペンギンの檻の前では見入って動かなくなったので、群れの中の一匹ピンキーちゃんを歩かせ、園内移動用のバスまで誘導させる。

愛子自閉症
愛子自閉症
愛子自閉症

雅子自己愛性人格障害 キチガイ
皇太子 アル中 バカ
290名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 14:20:10 ID:hiBTSJ4H
画数を全然気にせず付けたら画数がよくないらしい。
どうしよう。今さら調べるんじゃなかった。
名前変えたい。
こういう人いない?
291名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 14:36:46 ID:7GzuAxMp
私の名前は
ある流派では中吉である流派では凶だよ
所詮占いだから気にするだけ損

怖いのは親が
「あんたはB型だから〜」
「魚座だから〜」
「姓名判断で〜」って
先入観を植え付けることだよ
292名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 14:45:11 ID:s47zRlLp
>>290
運勢は生年月日による先天運の影響の方が大きい。
画数だけだと正確な診断はできないよ。
293名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 19:27:36 ID:/3bPZ0DU
>291>292
290です。ありがとー。気が楽になった。
294名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 17:19:47 ID:1noXg82Z
愛華あいか
浩人ひろひと
寿仁ひさひと

複数子供を持って全部こういう名前にしたい
って、うちの嫁。右翼なの?ねえ?右翼なの?
295名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:14:28 ID:RHvi7OuM
自意識過剰なんじゃない?
296名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 18:24:13 ID:zH+QQc5x
そもそもここは後悔してる人スレだから、他の名付けスレで聞いた方がいいと思う。
297名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:24:12 ID:KaLJlndi
他の二人は愛子さま、悠仁さまからとったとして、
何ゆえ昭和天皇の「ひさひと(裕仁)」?
298名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 21:47:20 ID:KaLJlndi
297です。
ごめん、昭和天皇の「ひろひと」の間違い。
299名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:12:07 ID:X83km44F
うちの子は一葉。
最初はそのまま「かずは」にしようと思ったんだけどマタニティハイのせいか
「普通の読み方じゃ可哀想!」
とか思ってしまって「ひとは」にしました…orz

名前を聞かれて「ひとはです。」って言うと「え?」って顔される…。
「樋口一葉の一葉でひとはです。」って説明すると「いい名前ね」と言ってもらえるが
読みだけ聞くとDQNに思われてるんだろうな…。

でもオール巨人の娘も一葉なんだよー…
結構美人なんだよー…
と言い訳してみる…orz
300名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 23:16:58 ID:IjPg9E2H
良い名前って言うのも社交辞令だから。
悪いけど変わった名前付ける親って目立ちたがり屋なんだなpgrって思っちゃう。
301名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 00:17:02 ID:aV8u7Dg4
>>299
樋口一葉の次には
オー・ヘンリーの「最後の一葉」が思い浮かんだ。
これなら読みも一緒だね。

「ひとは」だと「ひ」と「は」って言ってるように聞こえるなー。
でも「かずは」だと男の子っぽい気がする。
302名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:28:40 ID:fP2gVkpa
>299
お父さんそっくりですよね。南出一葉さん。
303名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 10:43:20 ID:uJLGrFNo
正直、ひとはでもかずはでも印象はそう変わらないから安心しろ。
304名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:30:49 ID:TynFdkR6
琉稀(るき)ってつけたけど、これって周りは読めるのかなぁ?読めますか?漢字琉希←にすればよかったと後悔。
305名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:35:18 ID:4+E/EI78
>>304をみて、あぁそこかとオモタのは私だけじゃない私だけじゃない私d(ry
306名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:36:16 ID:M0hfl3OX
義明(よしあき)ってつけたんだけど、
「古っぽい」
「最近はやりのキラキラした名前にすればよかったのに」
とか言われた。
自分としては、読みやすく、じいじになっても似合うような
昔ながらの名前をつけただけなのに。
307名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:39:04 ID:wVmjHbO2
>>304
「りゅうき?」って思うけど、るきって聞いても「なるほどね」で終わるよ。
漢字を琉稀→琉希にしたところで印象はあまり変わらない。
スッキリしたかな?ぐらい。
308名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:49:10 ID:pODcPMPy
>>306
いい名前だと思うよ。
義、憲、康、とかいい意味の漢字なんだけど今使う人ほんと少ないよね。
幼稚園や小学校でかぶる心配も少ないからある意味オンリーワンな
名前になる可能性あるかもw
309名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 16:55:12 ID:zKa9OSjZ
>>306
えー、好きだー。
うちの娘が将来彼氏を連れて来るとしたら、そういう名前の男性がいいな。
310306:2008/06/17(火) 17:09:54 ID:M0hfl3OX
>>308
>>309
ありがとうございます。すごく嬉しく思います。
やっぱりこの名前にしてよかった。。。
スレから離れてしまいますね。すみません
311名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 00:52:45 ID:QLFLxlMf
312名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 02:17:11 ID:EE5ou2oU
>>304
お前がガゼ厨ならDQN
313名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 10:01:26 ID:jRPPyqL+
ガゼ厨って言葉を育児版で見つけてしまって思わずカキコw
バンギャママ滅多にいないもんなぁ〜

スレチ失礼しますたm(_ _)m
314名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 11:03:39 ID:1ShuaSWs
>>304
たぶん読めると思う。
でも後悔しなきゃいけないポイントがずれてる。
315名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:55:26 ID:XRlcwNe/
>>305
ノシ
思わず「そこかよ!」っと生声でつっこんだ私。

娘が通っている保育所にも「るきや」君がいるけど、漢字を知るのが怖いw
316名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 17:20:13 ID:nHY6YgE1
>>215
もう見てないかな?
「ゆな」ってたくさんいるよ。そこまで落ち込む名前ではない。
人名として普通じゃん。
そんなうちは「かおり」です。
「磯野」とか「芦野」とか
最後が「の」で終わる苗字の人とは結婚できないな〜。
まぁ、確率の問題だが。
317名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 17:40:06 ID:NxeKQTrs
>316
いや、そんなことは…。
というか、「夢」が名前についてる時点でヤッチャッタ感漂うもの。
318名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 18:57:52 ID:kHp8Xk0Q
マリリンとかピカチュウとかよりマシといったレベルか…。
319名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 19:59:27 ID:nHY6YgE1
>>317
読みに関しては違和感ないんだけど・・・。
近所や親戚にいるからかな。
知っていてもいちいち連想しないな。
「夢」ね・・・。ちゃんと意味があればいいと思う。
>>299も普通だと思ってしまうんだけど。由来によるけどね
320名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:02:31 ID:nHY6YgE1
途中で送信してしまった。
自分の中で「読める名前=OK]という風になっているのかも。
もうね、ちょっとした豚切りなんて驚かないよ。
当て字が凄いのは訂正人生で可哀想だな。
321名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 15:39:17 ID:/D7TwaK9
娘につけたかった名前がありました。
夫婦で話し合ってほぼ決まりだったんですが、実父に報告したところ
私のいとこに同じ読みの男の子がいて、川の事故で早くに亡くなって
いたことを知りました(私が生まれる前だったそうです)。
性別も漢字も違うしどうしようかなと思ったけど、親戚付き合いの中で
話にのぼることもあるかもしれないので別の名前に。

こういう事もあるので事前にいろいろ相談した方がいいですよ。
322名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 17:52:01 ID:6j4r3cFF
「ちょっと変わった名前にしたい」という感覚が良くわからない。
普通の名前じゃダメなの?
近しい人と被るとかなら気にするのわかるけど。
323名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 16:20:41 ID:/KLiylmb
娘にまったく読めない漢字で名付けてしまった。ひらがなにしておけばよかった…改名できるものならしたい…。他に何もする気がおきないくらい凹んでます。娘、ごめん…
324名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 21:11:57 ID:mQjJGxkN
まったく読めないって勝手に漢字の読みを創作したって事?
325名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 21:43:18 ID:CuPmzWkR
>>323
娘さんいくつか知らんが、小さいならとっとと改名すればいいじゃん。
ひらがなに変えるだけ、しかも就園前とかなら案外いけそうだけど。
326名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:32:25 ID:/KLiylmb
>>323です

全く読めないわけではないんですが、あまり使われていない読み方で、一発では呼べません。
娘は一歳2ヶ月です。
改名したいのですが踏み切れずにいます。改名したら戸籍には改名したと記載されるのでしょうか?
327名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 23:58:41 ID:KBeQu/c2
>>323
そんなに凹んでるなんて気の毒。
つけた時は気に入ってたんでしょう?
どうして急にそう思うようになったの?
328名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 01:51:00 ID:F9lopAcC
>>326
辞典に読みが人名としてでも載っているんだったらいいんじゃないの?

…最近全く読みが載ってない名前の子を見たばっかりだ。
どうしたらそういう読み方になるのか聞いてみたいような、怖い様な。
329名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 12:51:10 ID:TrMJaAQw
誰もほとんど読めないレベルなら早いうちに改名も考えた方がいいかもね。
一生余計な苦労するのは娘さんだし
330名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:28:10 ID:XLUg1Olh
名言集の
「他がぱっとしないのに名前だけ目立つのがどれだけ惨めかわからんかね」とあったが
学の浅い人が舞い上がるとろくなことにならないのね。
331名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 15:46:58 ID:69xmlIXA
>>326
漢字字典3冊買ってどれにも乗ってる読みならまだ…と思うけど、
それをさらに豚切りしたりしたんなら改名も考えてあげた方がいいかも。
改名は戸籍に記載されますよ。
戸籍を気にするか訂正人生を気にするか、どっちを取るかは難しいよね。
というか、漢字と読みを教えてもらえると判断しやすい。…お、音は普通なんだよね?(´∀`;)
332名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 18:39:23 ID:NhvEqjBI
>>323 >>326です。
恥を覚悟で晒します。ご判断お願い致します。
娘の名前は 心啓(みひろ)といいます。
ご意見お願い致します…
333名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 18:53:07 ID:m/Sydy8q
啓のヒロはいいけど(読める人は読める)心でミが痛いちゃ痛いかなあ…。
ひらがなにしたほうがいいかもね。よい字だと思うけど。
334名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 19:11:40 ID:srpoMBCH
>>332
まずぱっと見では読めないね。
音は良いんだけど。
335名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 19:47:30 ID:RdwJLoR+
>>332
一昔前ならその字で「もとひろ」だったけどね。
「みひろ」ならひらがな表記にした方がいいよ。
336名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 19:47:42 ID:qWzqxtVz
>>332
どう頑張っても「しんけい」「こっけー?」としか読めなかったスマン
それで「みひろと読みます♪」とか自己紹介されたら、内心では「無茶言うな!」
と多くの人が突っ込むと思う。
>>333がフォローしてくれているけど、「読める人は読める」というのは結局は
「多くの人には読めない」名前であって、逃げ道にはならないんだよね。
読みは個人的にすごくいいと感じるんだけどね。やっぱりひらがな推奨。
337名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 20:11:44 ID:ybsf4aKC
>>332
読めない挙句に字面が男の子の名前っぽい。
338名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 20:30:36 ID:AFXoPmiq
たしかに名乗りにはある読み方だけど、ちょっと厳しいかも。
音は美しいのに字面が固いのもギャップがあるし…
素直にひらがな表記にするか、感じでも例えば「美紘」みたいな
柔らかくて比較的読みやすい字にするのも良いのではないでしょうか。
339名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 20:47:01 ID:NhvEqjBI
皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
名付けの時になぜ自分の意見を強く言わなかったか悔やまれます…(ひらがな希望でした)
旦那に改名の話をしてみたいと思います。ただ旦那側が非常に戸籍にうるさく、戸籍に傷がつくことを嫌がりそうです。
でも自業自得だし頑張ります。
340名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 22:01:44 ID:FGLbpfnp
旦那さんがその漢字にしたかったんだね。
実際に不便があった(男と間違われたとか)のかな。
直接旦那さんにいっても喧嘩になってしまうかもしれないから、
自分や旦那さんの両親、旦那さんの友達に相談して味方になってもらうほうがいいかもね。

旦那さんの強い希望でその字になったなら改名は難しいかもしれないから、
戸籍改名は無理でも普段は平仮名で書いて過ごすとか…。
みひろちゃんが将来「字が男っぽくてイヤだ」と言ったら今度こそ改名しやすいだろうし、
「男っぽくてカッコいい」って思うかもしれないし、
今は出来ることをやってみて、でも改名が無理だったらまた別の方法もあるって思って、思いつめずにね。
341名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 00:29:26 ID:yTHdSKtd
>>332
確かに一発では読めないが、音はいい、字面もいい。(字面は確かに男子ぽく見えたが)
心にミの名乗り読みがあるのは事実だし(>>232-235)、啓のヒロは読める人は読めるね(>>333)。
個人的には「騎士でナイト♪」とかのDQN名よりは100万倍マシだと思える。

ただご自身も書かれている(>>326)とおり、「あまり使われていない読み方で、一発では呼べ」ないのは事実なので
訂正人生にはなると思う。
>>340さんの後半段落にはほぼ同意だな。
342名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 00:34:21 ID:lAl7EPr5
心啓 ググルと中国人名が引っかかるね。
343名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 08:38:40 ID:Gti8LV1D
>>332
どうしたら「心」を「み」と読ませようという発想に(笑)。
絶対に読めないね。。

名前に「心」とか「夢」とか入れる香具師って大抵DQN。で、ほとんどの名前はまともに読めない。

こどもがマジでかわいそう。
344名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 08:58:45 ID:vnVgkT2c
修一郎なんだけど平仮名が長くて大変らしい
年長さんになって名前を書く事が多くなり悪戦苦闘してるらしい
流行りのシュウトやシュウヤにしとけば良かったかな…
345名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 09:13:39 ID:Cc6HYwVv
>>344
“ロウ”を取って「修一」って発想で充分かと。
346名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:37:20 ID:mAW520Az
心のミも啓のヒロも個々には読めるんだけどね。組み合わせると厳しいよな。
347名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 12:57:47 ID:I63qX8a9
私自身の名前がまず読めない(もちろん名乗りとしては辞書に載ってる)んだけど、
自分がかわいそうだとか特別不便だとか思ったことなかった。
「○○と読むんです」「へー」で済むことだから。
世間様からはそんな風に思われていたのか…。
348名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 15:11:21 ID:EWMfWP88
「名乗りにあるから」っていうのも、なんだかなーと思うわ。
確かに辞書に載ってるにしても、世の中になじんでない読みだったら訂正人生だよね。
「名乗りにあるんです!」って自慢げに鼻息荒くしてる親は、見てて痛いわ。
349名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 21:08:55 ID:TxOhW5KF
そうそう。だからなんだって思う
350名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 21:19:55 ID:USTTVZxi
自分自身が名づける段階になって辞書を引いてやっと見つけたような名乗りが、
一般的に読めるものかどうかちょっと考えれば分かるだろって話だよね…。
「〜って読むのよ、知らないの?w」とか言われても、お前だってその音を
つけたくて調べるまでは知らなかっただろと。
351名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 23:34:42 ID:zIi9a4J8
でもよく「名づけ本見るまで知らなかった読み」をつけるよね。
普通ならそこで恥ずかしいと思うんだろうけど、きっと忘れるんだろうな。
さすがDQNの無駄に前向きな行動力(棒)。
352名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 07:03:09 ID:dYkzUfkw
>>334
修一郎は落ち着いていて良い名前だし、画数もそんなにややこしくないから、良い名前だと思うよ。
今は書くの面倒でも馴染む名前だと思う。
353名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 09:05:07 ID:+DF/JOZ5
>>347
多分態度に寄るかと。
他人には名乗りにあっても当て字でも読めないことには同じなのに、
名乗りにあるのに知らないの?とか、他の当て字と一緒にしないでよ、とかいう態度とる人がカチンなんだよね。
普通に難読はふーん、で済む。
354名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 13:34:55 ID:tyG1Nb66
>>353
確かに難読名は「ふーん」で終わるけど心の中では
「(こんな凝りまくった名前つけた親御さん)お疲れさんだねえ。。」て思う。
355名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 14:58:39 ID:n6QgXwVs
簡単に改名すれば?って意見を見るけど
今ってそんなに簡単に改名出来るの?
昔は字画や字面が悪いってだけじゃ無理だったし
生活していく上で、著しい難があると認められた場合
だけ改名出来たハズなんだけど。
自分らで命名して後悔したからと、簡単に改名なんか
出来ないでしょ?
知り合いの所なんかジジババにハメられて
ハア??な名前になっちゃっても改名出来ずにいるよ。
356名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 15:17:49 ID:A7qApw2y
>>355
全然違う名前に改名じゃなくて、
感じを平仮名にしたり、紗→沙とか
汰→太くらいなら結構いけそうじゃない?
私の友人も成人後名前の一文字
ちょっとだけ変えたよ(上の例みたいに)
理由は特に知らん。

そもそも出来る出来ないは別として、
モヤモヤして素直に子供を愛せなかったり
名前も呼んでやれないくらいなら、
さっさと改名したほうがずっといいから
「聞くだけでも聞いてみれば?」というのが
多くの声だった気がする。
357名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:21:40 ID:1d/po0Wg
>>355
簡単に改名出来るなら、犯罪犯した奴なんか
皆改名してしまうだろうから、余程の時しか
認められなくて当たり前なんだと思う。
>>356
多分ご友人は通名として改名しただけなんじゃない?
戸籍上の名前を変えるのは大変な事だけど
通名として変えている人は私の周りでもいるよ。
理由は字画が悪いって事らしい。


358名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 21:15:56 ID:ivzaTfVg
改名の理由は、もっともらしいのを考えればいい。
裁判所は裏とったりしないから。
手続きは数年新しい名前を使った証拠(郵便物とか)
を出すこと。
小さいうちならかなり簡単に変えれる。
戸籍には改名の跡が残るけどね
359名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 11:41:37 ID:9tWca7nw
360名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 11:44:33 ID:9tWca7nw
女の子に『ここみ』ってのはどうでしょうか?
361名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 11:45:32 ID:GQ3VdN72
あー、今どきの名前ねーって感じ。それだけ。
362名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 11:56:41 ID:cgp+iCFf
キムタクのとこと同じねー。くらいにしか思わないかな?特にいいとも思わないけど悪いとも思わない感じです。
363名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 13:44:49 ID:wVOnCHPi
心美ならキムタクのとこと一緒だねー
心海とかなら流行りだねー
瑚々美、虹々美、煌々美、心虹美とかだったらもう…
364名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:56:26 ID:9tWca7nw
みなさんありがとうございます。
キムタクの子と一緒かぁー
メディアに出てきたら比べられてしまうのだろうか...
365名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 16:32:56 ID:BZcrdLnE
「ここ○」って名前はDQN親のしるし♪
366名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 16:50:39 ID:w5SB7lFP
心温でココアとかもいるよねー。
367名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 17:15:42 ID:9Jr5EHZQ
心愛でココア、はありふれたDQN名ですねー。
サークルに3人いて笑いが止まりません。
368名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 17:17:04 ID:mHHnb0zb
>>367
なんでそんなDQNサークルにいるの?類は友を呼ぶ?
369名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 21:41:20 ID:9tWca7nw
平仮名で『るるか』はどうだろうか...

あぁ時間がない(´□`)
370名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 21:48:14 ID:iDKMlGPt
静岡県民なので真っ先にこれが浮かんだ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LuLuCa
371名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:11:17 ID:RpRDvwqt
>>370
自分も静岡県民だがそれ知らないwwww
372名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:26:09 ID:ITt/55bn
>>369
自分が一生「るるか」と呼ばれ続けるとして、そんな人生歩みたい?
自分なら就職活動で「○○るるかです」と名乗るのに、抵抗ないと思う?
373名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:31:24 ID:9tWca7nw
>>372
抵抗ない私がDQNか?!
出産ハイか!?
374名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:49:48 ID:5GsBLZwp
>>373
るるかなんてAV女優みたいだよ。
375名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:55:38 ID:iDKMlGPt
>>371
ごめん静鉄がある静岡市民しか知らんかもwww

>>373
「ここ」とか「るる」とか同じ音重ねる発想から抜け出さないと…
376名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:58:17 ID:7H1OtIFg
ここみ、るるかみたいに同じ字を続けたいなら
なな、もも、すず、のの、くらいかな
他は後悔することになりそう
377名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:00:27 ID:kX8JOxb6
>373
せめて人間の名前つけてあげな。
378名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 00:23:16 ID:1JzcxULU
>>369
だったら るか と名付けて、愛称るるかにしといた方が、後々の後悔は少ない気がする…
出産ハイですよ、確実に。
379名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 00:26:06 ID:qKmIIBY7
無料で配ってるタウン誌みたい>るるか
380名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 01:28:58 ID:pVBunnJo
るるぶの姉妹誌ってとこかなw
381名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 08:26:55 ID:bbpCmgG0
私の息子の名前ですが…
名前 楽
読み がく

です。同じ読みで「学」ってのも考えたんですが旦那が反対で。
妊娠中しっかり名前考えてなかったので、急いで届けてしてしまいました。未だにこの名付けで良かったのか不安になります。
変だったかな?スマン息子…。
382名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 10:06:41 ID:RYNaeVEl
悪くない
383名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 10:18:16 ID:U0SovK2P
>>381
変わってるのは確か。でも変わってる名前をつけたかったんでしょ。無問題。
384名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 10:18:45 ID:RYNaeVEl
自分の友達に こころちゃん が居るが、どこに行っても好かれる好人物。
変な名前に後悔するのはほどほどにしといて
しっかり育てればいいんじゃないかな
385名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 11:19:01 ID:xnlSFrL6
>381
正直よくそんな字つけたなと思うけど、つけちゃったならしょうがないじゃん。
386名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 11:21:32 ID:p2Ni/zVw
>>381
まず「らく」と読んでしまう。
私個人としては、そんなに嫌いな名前じゃないけど。
387名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 12:31:11 ID:F+pyov+a
>>381
悪いけど、楽に楽しく一生をおくれるように、っていう名付けかと勝手に思ってしまうな。
人生楽ありゃ苦もあるのに、安易な名付けをする能天気な親だ、
楽な方に楽な方に子供が流れていってもいいのか?などと…。

音が同じでも、「学」と「楽」じゃ大違い。
漢字には意味があるのだから。
「岳」にでもすればよかったのに。
388名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 13:04:18 ID:8bbcO9vy
>>381
ここで言われるほど悪くないよ。かわいいと思う。
どんな名前でもマイナス要素をあげようと思えばいっぱい出てくるし。
389名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 15:06:03 ID:c4gMZgYC
ま、次の子に「天」とかつけるなよ。
390名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 15:23:24 ID:lnJVXZUN
>>がく

漢字もヘンだけど響きもヘン。
ガクッとか、マイナスのイメージが強い。落ちたりとかくだけたりとかの擬音でしょ。
「がくくん」ってのも呼びにくい。まさに「がっくん」。

せめて学なら、将来的にはまなぶとよませて、政治家でもなんでも通用しただろうにね。
391名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 19:17:29 ID:1JzcxULU
楽天w

近鉄の貸し切り専用列車に「楽(らく)」というのがあるのを思い出した。
車体の「楽」の文字はバクザン先生の書だったと記憶。
記念に乗ったら楽しいかもw
392名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 20:24:28 ID:+Q0QZ92q
苦しいときにも楽しい気持ちを持っていられそうな
気持ちのこもったよい名と思う。
響きも私は好きだな。
393名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 21:14:37 ID:FN8CmZjU
昨日から出産ハイなんだが,みなさん意見くださりありがとうございます

だんなと協議の結果『みれい』(ひらがな)に落ち着いたんだが
再度意見求む
394名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 21:26:13 ID:ZdGLKXc5
>>393
スレチ
395名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 21:29:44 ID:YTE8LId8
顔を選びそう。

美怜ちゃんとかたまにいるけど。
396名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 21:42:31 ID:hKyw1+ud
>>393
あんまりいいと思えない
響きもそうだけどひらがなの字面も間が抜けている。
「れみ」とか「れい」とかのがまだまし
もう「蛍」と書いてほたるにしとけ。
397名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 21:43:03 ID:qKmIIBY7
>>393
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 48
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214349877/
こっちむき
398名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 21:46:19 ID:FN8CmZjU
スレチすまそ
ありがとうございました
399名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 22:44:56 ID:FGZkF64w
>>381
優秀な知り合いの子どもの名前が楽と書いてらくちゃんだよ
400名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 22:56:06 ID:z3mk3C59
何そのゴミみたいな内輪情報
401名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 23:57:33 ID:bbpCmgG0
381の楽です。
 
良いと言って頂ける方、悪いと言う意見の方、参考になったよ。
もう提出しちまったから、今更悩んだ所でしょうがないけど、>>389の言うとうり次の子に「天」と付けない様気をつけるよ。
402名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 14:29:30 ID:ipzQkL++
○○せい が、こんなに流行ってるなんて・・・orz
自分の周りだけか?
403名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 02:23:22 ID:7h9vkRUt
泰我 たいがです。タイガーウッズ 阪神ファン?と、よく聞かれます。
出世届出してから友人に将来いじめられるよと言われ後悔してます
考えに考え字画もよく気にいった名前をつけたつもりです・・・
そんなに変かな・・   
404名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 02:50:14 ID:RMznXwRU
>>403考えすぎて裏目にでたんですね、判ります。
405名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 03:56:23 ID:5AWqPeUo
Thailandが
406名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 05:49:10 ID:tJfcmqhW
現在臨月。
名前は6ヶ月の頃から旦那が「がく」と決めていた。
私も最初は反対だったけど、最近はいいかな…って思ってたのに…。ちなみに漢字は雅久か楽久で悩んでる…。
みなさんの意見見てたら不安になってきた。スレチでしたね。ごめんなさい
407名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 06:58:31 ID:2sEr/bGv
>>406
付けてから後悔する前にここ行って評価受けてきたら?
私は楽久はぶった切り添え字pgr
雅久はマサヒサ訂正人生乙としか思えない。
実際マサヒサで変換すると出るし。

【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 48
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1214349877/
408名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 07:16:52 ID:tJfcmqhW
誘導ありがとうございます。3ヶ月程前にそちらのスレで採点希望を出したところ、
やはりあまりいい評価は頂けませんでした…。時間はありませんが、
もう一度検討し直します。ありがとうございました。
409名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 07:34:57 ID:rXcrX4Vt
>>402
○○せい は、全国的に流行ってると思います
410名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 07:49:18 ID:lOErIsiV
>>403
学生時代に小学生と関わるボランティアをしてました。
その際、当時小学5年生のタイガ(漢字は大雅だったかな?)君に会いましたが、
素敵な名前だと思いましたよ^^
本人が素直で元気な男の子だったので好印象でした。

どうか自信を持って下さい。
いじめとは無縁な元気な男の子に育ててあげれば無問題です^^
411名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 08:14:53 ID:WTtZphPh
就職活動とかで、名前で落ちると思うよ。大雅、DQN名だから俺は間違いなく面接で落とすし。
412名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 11:49:36 ID:Js/X+t5f
最後が「が」出終わる名前って、親がDQN率高いよね。

保育園で一緒の空我(くうが)君のお母さん、
空我君を22で出産しました。

ちなみに空我君は3人目のお子さんww
413名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 12:30:15 ID:k8ndcSYN
>>403 嫌な友達だな〜。
414名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 13:00:00 ID:YGZKgpoP
現在35歳の私の中学の同級生にタイガくん、いた。
字は大雅だったかな?
「針葉樹林帯」とかからかわれたりしてたけど
いじめとかじゃなくて「うるせーw」で済むレベルね。
415名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 14:51:56 ID:TaE35a1b
まあでも「たいが」って、動物の方を連想しちゃうと「きゃっと」とか「まうす」と
同列の「人間に動物の名前(しかも英語)?」と思っちゃうかも。
「大河」なら堂々とした格好いい名前に感じるのに、変に分解して雅やかな
漢字をあてちゃうもんだから、余計に。
個人的に、「自分」を表す名前にさらに「我」が入っているのは、それこそ我が
強すぎる感じがして好きじゃないなあ。でもDQN系の人はやたら「我」使うよね。
416名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 17:12:12 ID:WFOymjJF
寅さん
417名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 20:51:48 ID:FgSVB33E
大雅って誰か有名な人の名前じゃなかったっけ、と思って
検索してみたら江戸時代の画家 池大雅 がヒットしたよ
(「いけのたいが」と打つと一発変換)。
まあ個人的には学生時代によくお世話になった中華料理屋の名前なんだが。
418名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:39:35 ID:e3BN3huV
410さんありがとうございます
本当に救われました・・・
その他の方もありがとうございます
一生子供に詫びながら生きていきます・・
419名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:45:15 ID:IQQ8r+IP
詫びるほどじゃないと思います。
420名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:57:31 ID:VcqdDap3
今時、たいが君なんて沢山いるから、気にしなくて大丈夫だよ。

私は学生時代に「村上大河くん」という男の子と知り合い、当時(20年前)
は珍しい名前でしたが、男らしくていい名前だなあと思いましたよ。
子供が生まれたらつけようと思ってたけど、女の子二人だったので残念で
した。
421名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:59:23 ID:uJkrsGVa
422名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 00:59:42 ID:o4BuEfOG
ルー大柴の息子もタイガだよ。
確か23歳とかだったと思う。
字は知らん。
423名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 02:10:19 ID:bDgO8ShD
ペット感覚で子供作ってダサい名前付けて
飽きたら虐待育児放棄♪
424名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 03:37:44 ID:YP+EYeex
親が子供の人生なんかに責任持たないんだってことがひしひしと伝わってくるね。
425名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 23:58:39 ID:YAu3Xo0J
短パン
426名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 10:20:09 ID:XIzM1epi
>>406
「がく」なら漢字は「学」か「岳」あたりにとどめておきなよ。
この辺ならまだそういう読みの人がいるから。
雅久はまさひさだし、楽久は豚切りすぎて変。
427名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 10:47:02 ID:PfQo2/0x
>>426
胴衣。
雅久、楽久なら、上に出てた「楽」でガクのがまだいい。
428名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 23:41:21 ID:b+Zoau29
>>426
>>427
406です。
そうですよね…。分かってはいるんですが、主人が16画にこだわっているので…。
やはりガクは諦めようと思います。スレズレなのにありがとうございました。
429名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 03:04:01 ID:+NW73+7z
人には言った事の無い秘密 25
606:2008/07/07(月) 13:57:50 ID:x2IhDrpF[sage]
大きい会社の採用担当者です。
あて字などで読めなかったり変な名前の人は落としていること。
偏見だが、常識のない親に育てられたアホだと思うこと。
面接してみて良いと思えた人は採用することもあるが、大概は名前に負けずと頭の緩いのが多いこと。
場を和ませることで名前の由来を聞く事もある。
「私の倫という名前は不倫で授かった命だからです☆」
「親が好きだからです☆とても可愛くて気に入ってます(鼠でミッキー、璃梵猫でキティなど)」
「摩螺(マラ)です由来はフフフ」
こんな人が多いため採用担当者の中には名前だけで落とす人もいる。
名前がアレでも採用した人は100%と言っていいほど自分の名前が恥ずかしいらしい。
親の反対を押し切り普通の名前を変えた人もいる。 あと20年したら笑わせてくれる新卒者がたくさん現れると思ったら残念で仕方ない。
430名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 19:27:17 ID:MvUYaRrP
>429
そのカキコはネタ含みだろうけれど、
やっぱり変な名前の子って親も変。
太郎と書いてはなこと読ませるような名前の子って親も相応レベルだよ。
431名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 11:00:01 ID:678NYbOd
>>430
そんな人いるの?それとも妄想?
432名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 11:42:03 ID:DjgMULAH
433名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:44:21 ID:OUZkx0Jf
>>431
「太郎と書いてはなこと読ませるような名前」はたとえでしょ。
頭悪いなぁ。
434名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 14:14:53 ID:nTN5pZog
裕子、幸子レベルでも訂正人生の子は少しめんどくさがるかけんか腰になるね。
田中(仮)智子(さとこ)をともこと読んだとたん語尾が明らかに怒ってるまたは不機嫌な口調で訂正される。
435名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 19:36:59 ID:JkKFXwXt
そ〜お〜?
その程度の人は相当数いると思うけど、その人が特殊なんじゃない?
436名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 20:27:30 ID:7KRQE1p8
>>403
友達の子もたいがくん
いじめの対象になるような名前じゃないと思うけどな。
詫びる事無いよ
たくさんいる気がするよ
437名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 02:31:35 ID:W6sabOsH
響きよりも、字(我)が問題かと。
やっぱりハンデはあるでしょう。
438名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 12:17:34 ID:RSNv7wks
最近男の子に雅って名前つけるの多くない?
知ってる子の名前で大雅(たいが)、競雅(きょうが)君とかいるよ。
女の子名だと思ってたのに 誰か知ってる人いる?
439名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 12:32:13 ID:DRD4QkwM
雅は使い方次第な気がする。雅道さんとか雅夫さんとかは別に普通な気もするし。
ごめん、適当なこと言った
440名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 13:08:08 ID:FvZbWnFu
光太って付けたんだけど、髭面の光太ってオッサンが想像つかない…。

里見浩太朗は違和感ないのにな〜
441名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 13:16:36 ID:W+JR/wDe
>>440

光太いいじゃん。
漢字でみる限り、髭面でも似合うと思う。

好きな投手が光夫。
まだ二十歳なんだよなぁ。
野球選手は若くても普通の名が多くてほっとするw
442名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 16:38:57 ID:UOz3OORX
>>440
悪くないと思う
443名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 17:14:33 ID:FmtJ4qRa
ヒゲならいいけど、ハゲなら「うは!光太まさにピカピカ!」って思うかも。
444名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 17:25:57 ID:jXHRdmc2
将来ハゲて、おまけに太りでもしたら洒落にならん
445名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 17:37:30 ID:h6FBXUXu
ぴかた、と読んでしまったorz
446名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 18:54:04 ID:UOz3OORX
それはおかしな名前見過ぎだろ。
447名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 20:01:11 ID:brHusapF
蒼護 って名前どうなんだろorz 読みは そうご 。そういうつもりはなかったけど、名前を聞かれて答えたら、新撰組の沖田総司 由来かと聞かれるorz
448名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 20:11:09 ID:FaCWHrWA
マンガオタクって感じ
クランプとか敬愛してそう
449名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 20:13:08 ID:brHusapF
CLAMPは読んだ事ないですね (´A`)同じ名前のキャラがでてるとか…(´;ω;`)?
450名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 20:25:00 ID:JOdevVY4
「蒼」って字もDQN御用達なのでは?
451名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 20:33:35 ID:brHusapF
字でDQNだとされるのはちょっと…/(^o^)\蒼って字は結構いますよ同年代の子にも
それよか友人の子の名前にビビった
海(マリン)ちゃん・瑠瑚(りゅうご)くん ………あーorz
452名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 20:37:29 ID:ke2wMcWA
うちの子たち、名前つけると同時期か一年以内に同じ名前の人に出会う。

人と言っても漫画キャラとか、オモチャの名前とか・・・
しかもメジャーだから、大抵の人が知ってて、「由来はソレ?」って感じに言われるんだよ。

はぁ・・毎回こうだと悲しくなる。
453名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 20:44:31 ID:h6FBXUXu
>451
ここに書くってことは後悔してるんだよね?
蒼護も瑠瑚も青っぽいDQN名って感じだけど、
つけちゃったんだから育児がんがれ。

454名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 20:49:40 ID:brHusapF
瑠瑚は友達の子だけどね
蒼護は総合の総のが良かったかなとか、あと「しょうご」と聞き違えられるのが多くてねorz そうたくんとも間違えられるし 可哀相なことしたなって後悔さorz
455名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 04:27:53 ID:1xs2z27A
蒼を青の進化バージョン!カコイイほうのブルー!

…と思うのは大抵オタクか子供産むにあたって久しぶりに辞書持ち出す人かな。
蒼なんて人名にむかない色なのにな。子供不憫だ。
456名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 04:39:52 ID:zTTtCIex
>>443-444
いくらなんでも言いがかりじゃね?
ハゲるような年で名前でバカにされるようなことないし。
デブなんて自己責任じゃん。
457名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 06:49:12 ID:vPbMklzJ
いい大人になったら面と向かって本人に名前のことを言う人もいないけど
(特にハゲ・デブとか身体的欠点だし)、
影でヒソヒソされるよ。

でも、「蒼護」よりは何万倍もまともな名前だ。
比べるのも失礼なぐらい。
458名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 09:57:59 ID:dT/iRKCW
ネトゲやってると蒼ってつくHNがいっぱいいるから、何となくオタクが好む漢字ってイメージがある
護の字もオタクが好きだよね
ブリーチの主人公も一護って名前だし
459名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:03:51 ID:jyJkYlV4
私はよっぽど変な名前(珍子、運子とか)じゃなければ人の名前なんてあんまり気にならないけどな。
460名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 11:24:25 ID:yLjgyXfx
ちょwwwお前らフルボッコだな/(^o^)\wwwあ2ちゃんてそうゆうとこかwww
ちなみに「護」は夫家系で代々男にいれられてる字な/(^o^)\ 〜護はもう最初から決まってたんだ(´・ω・)ブリーチなんか知るかwww
461名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:06:21 ID:UuPK/myb
痛すぎる・・・w
462名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:14:07 ID:1xs2z27A
護はオタクにも大人気なだけで痛くはないよ。
蒼は調べれ。
463名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:25:43 ID:yLjgyXfx
痛いとか言ってる奴はどんだけ古風な名なんだ(´・ω・)
蒼は調べてくるわ/(^o^)\

というか保育園児の半分くらいがここでいうドキュ名でもうなんか逆に自信ついてきたわ(;^ω^)もうつけちまったからしょーがねーや

ガイアくんはビビったけどな

464名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:34:37 ID:NInHw8q/
>>463
子供の名前も、あなたの態度も痛いって言われてるんですよ。
読めるのが唯一の救いですね。
465名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:35:43 ID:UuPK/myb
>>463
名前じゃなくて、変な顔文字+www www wwwの、その書き込みが痛いんだよ。
名前はそんなに気にするほど悪くないと思うけど。
466名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 12:54:26 ID:hLwmD4AV
>>463
まあ、友達の子も変な名前だし、類友だな。
「そうご」も古臭いっていうか、古風な響きだと思うぞ。
467名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 13:06:16 ID:UuPK/myb
確かに そうご って古風だよねw  
音の響きが、決して今どきのドキュ名じゃないから、字はともかく悪くないと感じたんだな。
468名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 14:06:27 ID:dFE5glct
こんな馬鹿が人の親だなんて世も末だな
469名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 15:33:04 ID:yLjgyXfx
わざとに決まってんだろこのコンボ→/(^o^)\www

名前の響き自体は悪くない思てたのに字がよくなかたんだな(´・ω・) 青ざめたってあんたorzやっぱ総にすりゃよかたorz

本当は奏が良かったけどな(´・ω・)
470名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 15:43:23 ID:yLjgyXfx
ところでそろそろ 「そうご」って響き自体がもうダメなのか「蒼」って漢字がダメなのか誰か教えてくれよ(´・ω・) 多分後者だろうけど
471名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 15:50:36 ID:X9rDeW6K
絆創膏みたいだな。
472名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 15:52:46 ID:Ybcjz5rf
>470
一番ダメダメなのは親。
473名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 15:55:26 ID:vPbMklzJ
「そうご」って響き自体は別におかしくない。
こういう字ならいいと思うよ>壮吾
474名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 15:56:06 ID:yLjgyXfx
>>471
父には倉庫っつわれたぞ(´・ω・)

>>472
言う奴絶対いると思ったw予想通りのことしてんじゃねぇよw
475名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 15:57:32 ID:yLjgyXfx
>>473
ありがと(´・ω・)でももう「護」って字は家系で決まってたんだ(´・ω・) 壮護?
476名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 15:59:07 ID:8fJ7xsw0
響き自体は個人的には好きです。
漢字もオタ臭いけど、本人が元気いっぱいなら…
そう思わないだろうと思う>オタ
元気な子に育ててくだちい
477名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 16:01:53 ID:yLjgyXfx
>>476
ありがと(´・ω・)
今んところは元気ありすぎの坊やなんでこのままオタクっぽくならんように育てるわ(´・ω・)
478名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 16:10:30 ID:Ybcjz5rf
yLjgyXfx、もうウザいから他行って。
479名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 16:30:49 ID:yLjgyXfx
>>478
前のレスで終わりのつもりだったけどお前が望むならイヤ(´・ω・)


なんてな 帰るよ夕飯の準備しなきゃだし
でも煽り耐性ないなら2ちゃんしない方がいいぞ
480名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 16:49:34 ID:NInHw8q/
>>479
わざととか含めて、そのノリが痛いの。
VIPの人?自分の書き込みが浮いてるの自覚した方がいいよ。
481名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 16:59:59 ID:szkVH2uH
>>479は恥ずかしいやつだな
そのノリでどの板でも通用すると思ってんのならお前が2ちゃんやめれ
482名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 17:19:46 ID:dT/iRKCW
>>479
煽り耐性ないのは自分じゃない?
483名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 20:31:38 ID:EH3TozyX
防護
484名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 00:25:45 ID:qEqiyyBH
ちっとも後悔なんかしてなくて、全然変じゃないですよ〜って言ってもらえると自信満々だったんでしょ。由来がどうだろうが、護はオタ臭い。
485名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 01:02:07 ID:XfuzpLOH
いや、痛いのは「蒼」の字だろ?
「護」って字は、むしろ伝統的(良い意味で)な感じがするが。
486名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 07:23:53 ID:Dcn2Bf6G
蒼は
病弱でひょろっとして弱弱しいイメージと本に書いてあった
487名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 11:31:05 ID:VnlnJwkv
護をオタくさいと思う人がオタなんじゃないかと思う。
普通は看護とか思い浮かべるだろうし。
488名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 12:17:59 ID:qEqiyyBH
そうか?護って名前に使う時マモルが主だから、真っ先に浮かぶ単語は守護。同じ意味合いで護る、保護あたりだけど。

なんで自分の感覚を「普通」言い切れるのかが分からんが、護を見て看護なんて浮かばなくない?
489名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 12:22:15 ID:RNeC96it
私は「まもる」の方だな。
490名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 12:33:43 ID:QLJxTcD7
>>488
487は「護をみて看護を思い浮かべるのが普通」なんじゃなくて、
護を見たら、普通は看護とか488の言うように守護とか保護とか
よく日常で使われる単語を思い浮かべるから
別にオタ臭い字でもなんでもないんじゃない?
って言いたいんじゃない?ちょっとエスパーはいってるけど

人名として護を使う場合は私も真っ先に「まもる」を思い浮かべるけど
「ご」として使うのは全然ありだと思う。
護がオタ臭いってのは私もよくわからない。
491名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 18:55:50 ID:BSwqQ7Fy
「護」自体は全く変でもなんでもないと思う。
「そうご」の音も良いものだ。
しかし「そう」に「蒼」の字をあてるセンスと、それを説明する親本人の
態度をプラスした場合、どうしようもなくイタタタタタになってしまっているだけ。
492名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 13:42:26 ID:oI4vZWab
護がオタっぽいとかは全然思わなかった
けど、そうご って響きいいか?
名前で 護 を何故チョイスする?と思ったけど
つけなきゃいけないならしかたない。
でも、蒼護はないわ。ダメだろ。
493名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 15:14:06 ID:+/UDzxtu
そうご・・・・・うけいびほしょう  と続いてしまう。ALSOK使用中。
494名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 15:45:16 ID:UNV/xYvX
そもそも今まで「蒼」の意味を知らなかったのが変だと思う。
名づけの段階で調べなかったのか?
495名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 21:15:35 ID:rnz9w6QO
蒼って喫茶店もあるからなぁ
496名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 22:13:46 ID:3o5NcuaW
ルノアールって喫茶店もあったが、名前につける?
497名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 22:19:13 ID:rnz9w6QO
つけるだろJK
498名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 16:26:54 ID:y96/t536
まだやってたのか
そうご大人気だな

私は「相互」が思い浮かぶ。相互銀行みたいな。
499名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 16:29:06 ID:3e2tiTLi
蒼ちゃんってなんだかカッコイイ
500名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 00:59:29 ID:Wsn+UXCM
ソウくんは地味に多い
501名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 07:12:18 ID:VSlEZyF8
>>490
>>487だけどそういう意味で書いた。「護」はいい字だよね。
502名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 22:14:55 ID:sbOlDUSV
「蒼」「護」はよく釣れるな。名づけ議論スレじゃないのに。
503名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 22:32:28 ID:ZmixO4Df
500 :名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 00:59:29 ID:Wsn+UXCM
ソウくんは地味に恐い

・・・に見えたw
ホラー好きの私にはそっこうSAWが浮かんだ orz
504名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 17:39:05 ID:k4zA0PsO
大言壮語
505名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 23:21:31 ID:w4xDfXdt
実際にdqネームをつけて、後に冷静になって後悔してる人っていないのかな。
506名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 08:05:33 ID:++mb0kl8
>505
このスレにもまとめサイトにもいるじゃん。
507名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 12:23:36 ID:ItQafaX/
>>506

その後悔した人達は実際に改名とかしてるのかな?
改名ってそんな簡単にできるもんじゃないだろうし…
後悔してその後が気になる
508名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 01:13:45 ID:mySiSgEe
>>441
吉川か。
俺の友達は昨年の5月に生まれ、幸雄にしたよ。
509名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 09:46:15 ID:cWV+nTQ5
子どもの名前は「明日実」

漢字だと一発で「あすみ」と読んでもらえるのだけど
口頭で名前を紹介すると、
「あつみ」、「あゆみ」、「なつみ」、「あずみ」 辺りに間違われる。

もっとはっきりした名前にすればよかったかな...と後悔中
510名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 21:17:47 ID:ZjPS+8yD
後悔してます
自分の過ちに気がつきました。
読みづらい・性別を間違えられるの理由で改名許可おりますか?
通称使用で小学校あがるまえにはかえてあげたい。
511名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 21:37:22 ID:ZjPS+8yD
癖でさげてしまいました
512名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 21:44:10 ID:XEwvwQKy
護はいい字だと思うけど、知り合いに、流行りのアニメからつけた『一護』親がいる。
後悔しないのだろうか。
一護って、漢字見た目は男だけど、読みが…
513名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 21:54:08 ID:yopUlU8P
>>510
家裁のHP
正当な事情とは,名の変更をしないとその人の社会生活において支障を来す場合をいい,単なる個人的趣味,感情,信仰上の希望等のみでは足りないとされています

書類はこちら
ttp://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_20.html


http://www.hou-nattoku.com/consult/22.php
によりますと
正当な事情
1. 営業上の目的から襲名する必要のある場合
2. 近隣に同姓同名の人がいて社会生活上はなはだしく支障がある場合
3. 長い間使用している通称に変更する場合(実務的には10年程度)
4. 異性と紛らわしい場合
5. 外国人と紛らわしい場合
6. 神官・僧侶となった場合

小学校上がる前は比較的とおりやすいとうわさがありますので(ネットでしかしらないのですみません)、
お近くの家裁に相談してみてはいかがですか?
514名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 22:08:21 ID:A9E4sCG2
翔太って今さら何ですか?という印象でしょうか?
かえって今は他人とカブることなく過ごしていますが
「ひねってないな〜」みたいな印象でしょうか…。
ある意味DQN扱いかな 〇rz。。。それだけが心配です。
515名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 22:19:37 ID:OfwPQeFc
「ひねってない」とか、その思考がドキュそのもの
516名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 22:31:32 ID:A9E4sCG2
翔太母ですが、補足させていただきます。
命名する際、まず万人に明瞭に読んでもらえるという点
性別がすぐわかる、親の思いも込めて、に配慮して考えてきました。
しかし、オーソドックスすぎて「普通だね…」みたいなコメントを戴くことが
多くて気にしているのです。考えてなさすぎと思われるのでしょうか?
517名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 22:34:06 ID:yopUlU8P
>>516
最高の誉め言葉貰っていて何言っているの?
女の子に翔太と付けたんなら改名できるだろうけど
男女間違われることなく、誰からも読めてかけないと名前として社会的意味がないんだよ。

周りがフツーじゃないなら普通が目立つよ。
518名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 22:41:48 ID:EyZ+8mP/
自分の知ってる翔太は現役で東大行ったぞ
519名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 00:16:34 ID:EvwTks/+
名づけの際に>>516が配慮した事はどれも大切なことだよ。
翔太くん、良い名だと思うな。
友人についてあれこれ言われるのは気分良くないだろうけど、「普通」を悪い言葉だと思って言われたのならば、その人がおかしい。
520名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 01:17:12 ID:X7yaVxA1
>>516 私は「普通だね‥」みたいなコメントする
周りの人たちに呆れる。
521名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 01:25:37 ID:gYOiBU+e
むしろ普通じゃない名前なんて嫌だよ
522名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 04:50:25 ID:pja/OvST
うちは文哉。
「藤井フミヤ?」と言われる
なんでかな?
ソレ言われるのがちょっとイヤ。
523名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 11:18:49 ID:wUwTCiMC
>>522
「郁弥」って書いてフミヤならちょっと反省したほうがいいが、違うんだから気にすんな。
524名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 11:24:36 ID:sYCU8AD4
>>509
滑舌ガンバレ
525名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 15:05:38 ID:zi0Fm9ZB
改名にあたり、通称使用は何年したらいいのでしょうか?
仮に10年使っても駄目だったりするのでしょうか?
526名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 18:24:19 ID:aMBSvDo2
>>525
家裁に電話して聞いてみたら?
527名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 21:25:03 ID:zi0Fm9ZB
>>526

電話したけど、そういった事柄にはお答えできませんって返されてしまって…
通称使って改名できないケースってあるのかな…
528名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 21:29:13 ID:VxyBfcD5
>>516ですが、レス下さった皆さん、ありがとうございました。
酷かったのは「犬にポチ感覚か!」と親戚に言われた事があり冗談とはいえ
落ち込んでいましたが、子供には自信を持って命名した由来を伝えたいと
思っています。
余談ですが、翔太か伊吹かどちらか名付けを迷っていました。
しかし後者は性別が判らない事と、吹→欠 の漢字を使うのはあまり良くないと判断して
却下になった次第です。今となっては良い判断だったと思えるのですが
命名に関しては、やはり冷静に考えられる産前に複数候補を挙げるのがベターですね。
 
529名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 21:34:31 ID:aMBSvDo2
>>527
どういう証拠や書類を持っていけばいいかぐらい一緒に聞けばよかったのに。
出来ないケースより出来たのを質問したら?
530名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 22:34:11 ID:zi0Fm9ZB
証拠は郵便物全般、手紙やメッセージカードなど新しく名乗りたい名前を使ったものなら
とりあえず全部取っといて!ってな感じで言われました。
命名書も改名したい名前で書きました。内祝いも改名したい名前ですればいいですよね?
で、いま子どもは1ヶ月で、できるば幼稚園あがるまえに…と思っています。
私の地域は二年保育が主流なんであと四年…。
ずっと使っていればいつかは改名できるものなのかな?誰か詳しい人現れてください
531名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 22:38:07 ID:j0v+do70
>>528さん
私も命名後に少し後悔しかけたことがあります。
同じように「流行りの響きと漢字だけど読みやすい名前」と
「あまりいない名前だけど少し読みづらい名前」の
2つが最後に残り、前者を選びました。
普通すぎると言われたことはありませんが
似た響きの名前の子に会うことはあります。
子どもはまだ赤ちゃんなので将来どう思うか
分かりませんが私は似た名前の子を見ると
嬉しく思うし似た名前だからといって
個性がないなんて思いません。
伊吹くんが悪いとは思いませんが、
私自身がよく性別を間違えられて
嫌な思いをしたことがあるので
今の選択で良かったのではないかと思います。
翔太くん、素敵なお名前ですよ。
それにしても「犬にポチ」なら
「人間に太郎」なんじゃないんでしょうかね・・・
そんなにメジャーなお名前とは
思わないんですが・・・
自信をもってお名前を読んであげて下さい。
532名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 18:15:52 ID:tJq7My3x
改名のための通名は3年くらいで大丈夫
533530:2008/07/24(木) 23:05:18 ID:vepIL4wW
>>532

ありがとうございます。
三年ですか…じゃあ幼稚園前に一度申請してみようかな。
通称使えば改名、できるよね?息子ごめん。
生まれてすぐ戸籍汚しちゃって…
534名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 23:25:38 ID:Rh7Y7I5Q
早姫(さき)
姉の子だけどすごい不細工で
姉自身も失敗した…といっていた
姫顔ではなく家政婦顔
535名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 23:31:22 ID:LT25UyGJ
人気があるってことは、多くの人が良いと思った名前。珍しい名前は多くの人が避けた名前。
536名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 23:49:34 ID:FbA4zX/d
>>535
珍しい名前
変な名前だから避けられる名前もあるが
良い名前だけど、思いつかなかったぁ!の場合もあるかも。
537名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 23:53:38 ID:Tdu3OsSy
うちは旦那がたくや。
私がゆうか。
息子がたかふみ。
娘がさとみ。

どこからか勝手にくるDMが親子逆になってることがあるのは何故なんだろう。
子供の名前の書類とかも
「お子さんの名前はこちらです。」
と間違えてないのに言われるorz
ジュキヤとかルナってつければよかったのか?
538名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 00:31:13 ID:eIP9zswV
戸籍名の変更と申請
ttp://www.s-kougen.com/koseki2.htm

↑ここ、改名について詳しく載ってます。
幼稚園に理解を求めて園内の物にはすべて通称を記載させてもらい、
卒園証書を通称で書いてもらえたら、証拠作りはバッチリのようです。
だけどそれじゃ、小学校入学時時には間にあいそうになさそうですね。
入学後、一年生の間にやっと正式に改名できるってぐらいなのかと?

>>530さんは入園前に申請が却下されたとしても、
園に理解を求めて入園時に入園許可書?みたいなのを、通称で書いてもらえたらいいですね。
それなら、小学校入学までに正式に改名できたりして?

公立の幼稚園や保育園じゃ、そういうのは無理だろうけど、
私立のところなら、これまでの通称使用実績&改名の申請までしてる経緯を話せば、
融通をきかせてくれるところもあるかもしれませんね。
539名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 10:04:58 ID:WbG/Xqbf
>>535
あなたのレスではっとした
うちの子、名づけランキング1位の名前だったんだよねorz
前年の名づけランキング1位くらいは見てたけど、それ以下は見てなかったし
まさか自分がつけた名前が名づけ1位になるとはorz
あちこちで同じ名前の子に会うから被りすぎて少し凹んでた
でも良いと思ってつけた名前だもんね。自信もとう。
>>537
そういうパターンもあったかw

たしかに親の名前の方が今っぽいね
でも、お子さんの名前素敵ですよ
540名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 10:13:40 ID:YjEaX2JZ
>>525
通称以外にも、正当な理由があれば改名できるのは知ってるよね?
同姓同名がいるとか奇名で読めない、苛められる場合とか。
単に気に入らないだけなら地道にやるしかないけど…。
541名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 11:54:32 ID:LVEB426P
>>536
ファッションセンスと同じで、名付けにもセンスはあるからね。
センスのない人は、いくら考えても
響きや漢字の羅列との戦いから抜け出せない。
てか、そこしか見えないから考えれば考えるほど深水にハマる。
芸能人、アニメなどから付ける名前は
所詮は二番煎じとも受け取れるが、
万人が読めて性別の区別がつくのであれば問題ないマトモな発想。
542名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 12:22:28 ID:LHfOCmOq
周りの障害児は偶然か、隼 か 駿 の字がつく。うちは隼がつく…障害児。別の名前にすればよかった。
543名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 13:00:35 ID:fKH8QkNe
>>542
それは関係ないよ。あなたの周りだけのまったくの偶然、考えすぎ。
幸運を祈る。
544名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 17:34:45 ID:XjDCZ0Nk
旦那はあまり見ない名前で、私は出産した病院で同姓同名がいたくらい苗字も名前もメジャー。
子供も同姓同名がいそう、苗字鈴木だし。
545名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 21:14:14 ID:pl6zaxGS
苗字が平凡で名前だけ珍しいと何となく違和感を覚える
546名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 21:42:49 ID:1Ng/1Psi
珍名奇名は事故や病気で早死か障害持ちになるってスレが昔あった気がする。
547名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 23:06:00 ID:y/70S+CS
苗字が珍しいく名前も珍しいとハチャメチャに感じる。
548名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 23:07:03 ID:w2FV6L/L
苗字がかなり珍しいとブラックリストに載る率高いと借金板のどこかのスレにかいてあったなあ
そのうち名前も加わるかもしれん。
549名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 23:24:07 ID:mPLzlA4V
名前がDQNだとBLに載る率高いってのは聞いたことあるけどなぁ

珍しい名字の場合、良くも悪くも目立つからちょっと人目を気にするように育ってしまったと
親戚以外で同じ名字を見たことない自分がいってみる
550名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 03:22:04 ID:QtpCRM5/
>>544
煽りでもなんでもなく心の底から羨ましい
私、希少姓でマイナー漢字使用名(響きはありふれ)だから
同姓同名なんて絶対にいない
特に何の取り得もない平々凡々な一市民なので
フルネームが晒されるのは本当に苦痛だよ
鈴木イチローの例を出すまでもなく、
本人に素質があれば名前もちゃんと光るのだから
名前だけ変に目立つ必要なんてないよ
普通一番!
551名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 09:52:23 ID:f4ZjN6uE
イチローは、「いちろう」の命名人気がかなり無くなった時に
つけられた名前だから逆に平凡じゃなかったと思う。
552名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 10:49:47 ID:dAARo3Os
しかも次男だし。
553名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 00:52:55 ID:xxAqZsnZ
後悔。
画数優先で当て字にしてしまった。
読めない、字面も変。訂正人生決定。

ここ読んで改名できることを知ったんだけど
実際にしてる人いるの?
変えて周囲の混乱とかないの?
真剣に考え出したよ…
554名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 06:35:50 ID:dUiC8I5Z
親父が俺の名前をつけるときに調べたらしい画数の本で
子どもの名前を見てるんだが
自分の画数を調べるとあまり良くないと書いてある
555名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 08:17:21 ID:rtnYn6gu
本によって違うよね
言ってることが…
556名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 14:49:24 ID:Taa7rMbt
アテにならないよね。
画数だけ見て憂とか汰とかつけないでほしいわ
557名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 23:12:37 ID:hw//DRDS
>>556
憂はわかるけど、汰はなんでだめなの?
もしかして「淘汰」という語句から
悪いイメージでも想像してる?
汰自体はなんもマイナスな意味はないと思うよ。
558名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 00:25:20 ID:0/pcuhRQ
【汰】
(1)水であらって分別する。
(2)にごる。
(3)驕る。
559名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 00:46:22 ID:g1Sy4iG+
いい意味はないよなぁ
560名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 03:10:08 ID:dyNvKPXG
幹太と付けたら友人達から「なんでそんな古い名前にしちゃったの?」驚かれる。あまりにもみんな同じ反応なので少しずつ後悔の気持ちがでてきました。
561名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 04:35:21 ID:Z1Cz/BG+


これを組み合わせたら最強じゃね?
562名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 07:41:16 ID:SEHpzdxk
>>560
キニスンナ
563名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 08:25:30 ID:JTR2iWLn
>>551-552
同姓同名がいるかどうかの話だから
同世代に多いか少ないか・兄弟の有無は関係ないよ

>>560
親の願いがこもったいい名前だと思う
ルキアやジュオンとでもつければ今風(笑)だったというのかね
そんな価値観の評価なんていらなくない?
564名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 08:38:13 ID:SEHpzdxk
>同姓同名がいるかどうかの話だから
>同世代に多いか少ないか
同世代に多ければ同姓同名は自然と増えるぞ

>兄弟の有無は関係ないよ
次男に「一郎」は変だろ
565名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 08:49:44 ID:zx8i3u9d
>560
キニスンナ
男なのにキンキラした名前よりずっといい
566名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 08:50:47 ID:EWVemsiT
>>560 そりゃ最近の新米ママさん相手の会話だからだよ。
もうちょっと年上の人の反応なら
「素直なお名前ですね。」「すくすくまっすぐ育ちそうなお名前ですね」
って言ってもらえると思うよ。
567名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 09:09:35 ID:x+i9eRJi
読みを知らずに尋人(ひろと) と付けそうになった。
結局別の漢字になったけど。
568名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 09:24:46 ID:JTR2iWLn
>>564
いやだから、同姓同名ってのは
例えばググって何件ヒットするかどうかって話しみたいなもので
その時にその人個人ののバックグラウンドは関係ないでしょ
特に次男に一朗がどうとかなんて全く関係ないじゃないの…
569名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 11:52:13 ID:pEdBjFtY
>>560
私26ですが、幹太君とても良い名前だと思いますよ
近所にみさこちゃんが居て、親は親戚から古い
いじめられると言われたそうで気にしてましたが
可愛い子なので逆に個性があって良い名前だと
思いました。
570名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 12:57:52 ID:VJsD4U7M
>>564
イチローは「一朗」
しかも次男でもおかしくない理由がちゃんとあって、
ここではもう嫌というほど語り尽くされてる。

>>569
「みさこ」でいじめられるわけないじゃんね。
名前に個性はないけど、名前にそんなもの求めてどうなるって話だし。
可愛い子で「みさこ」なんて素敵だよね。
571名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 14:31:45 ID:VqQPH+SU
>>569

つ【安田美沙子】

572名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 23:18:24 ID:IByYutHb
>>560
幹太くん
しっかりとした軸のある人生を歩んでほしいという願いを感じます。
格好よくて、良い名前だと思います。 
将来、子供から感謝されるから大丈夫だよ。
573名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 00:27:54 ID:RtsIY4Uw
560です。レスを下さった皆様どうもありがとうございました。
皆様の優しさに心が救われました。
574名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 01:06:04 ID:II4DTd4+
トトロに出てくるイタズラ坊主か
575名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 11:16:19 ID:Ki750B6z
>>574
それ私も思ったw
でも傘貸したり、メイちゃん探したり、根はいい子だからね。
576名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 12:35:31 ID:sLpmPm52
>>560
優しいとかじゃなく、本当に素敵なお名前ですよ。
素直で頼れる男性になりそう。
それにぐちゃぐちゃ言う人のほうがどうかしてる。

DQN名つけなくて逆によかったですよ!
577名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 15:59:34 ID:Nqq40htu
護って

監護介護看護守護警護

どれにしたって言われてたほど悪いイメージはない。
いい漢字だと思うけどなぁ
578名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 01:30:26 ID:xH2MqROs
旦那も私もたまたまイニシャルが同じ
子供もそろえようかと思ったの第一の間違い
読み(発音)から決めて、画数を調べはじめて漢字をあてたのが第二の
間違い・・・
夜露死苦系といわれてる、ショック
画数も32画で多い、習字やテスト大変ねとか言われてしまうこと多々
あります

名の発音自体は、子は自分でもなじんでるし、嫌ってはいないのが救い
来年小学校入学、もし本人が32画の名を書くのが負担なら、平仮名を
通称名として日常使用していく方法をとることがあってもいいと思って
います

結局、名の変更が家裁を通して認められたとしても、戸籍の記載事項に
名の変更があった事項は記載されるのですよね
>>533『戸籍汚しちゃって』申し訳ない気持ちがあるのなら、今の自分
(親の立場)の一存だけではなく、子の気持ち(自分が生まれてきて
から自分の名前を認知しはじめたらなおさら)を考えてからでもいい
ような気がします

579名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 03:18:28 ID:6U9gjgzy
>>578
イニシャルそろえようかと思ったとかってペットじゃないんだからさ…
580名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 09:30:37 ID:7bT5AmK4
>>579
子供は神様から預かったという意識がない人はペット感覚だよね。大事にするといっても
文字通り猫かわいがり、気に入らなくなったら名前を変えて段ボールに入れて捨てる。
581名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 09:32:57 ID:LDKp5jeR
蒼汰 マジオススメ
582名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 14:43:49 ID:7AjHjbyc
颯でそう
もマジやばいっすか!?
583名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 15:22:23 ID:MmRR9kQo
>>582
やばいの意味がわからんけど・・・
颯=そう、まあ流行ってるなという印象。
584名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 21:03:56 ID:xH2MqROs
>>579
たとえば、ティファニーのイニシャルのネックレスを
娘にも使ってもらおうとか、そのような気持がありました。
母の物を譲れるし・・・
わが子をペットって発想自体が、逆に信じられませんね??
自分のお腹から出てきたわが子なのだから、可愛いし愛おしい
一人の人格と認めているから、私は名付けに対して、娘の意向
があれば、たとえば平仮名通称とかもありかな、と思っている
のです。

>>580 今6歳まで育った娘ですから、これからダンボールに
捨てることは自分はないので、あしからず


アフォな煽りにマジレスの自分もアフォですね
585名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 21:33:51 ID:q67qQ776
ネックレスぐらいけちるな。買ってやれ
586名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 22:22:52 ID:mcsxhDp6
男であおいとつけました

いまさらだけど、ちょっと後悔。
587名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 22:46:36 ID:aeQqy7d5
>>586
葵?
588名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 01:46:48 ID:3WZZHyin
>>581 個人的に マイナスな意味+マイナスな意味の名前はOKだ。
でも、蒼汰の場合、どっちも微妙に悪い意味ではない部分があるから
微妙だなー。

>>579>>580はどうかとおもうが
>>578=584もなんだかねー。
結局「夜露死苦系といわれてショック」なだけで
いい名前だと自分では思ってるんでしょ?
世間体に負けてるだけじゃんか…

というか、どこが子供に一個の人格を認めて付けようと思ったのか
わからんレスばっかりだな…。
578の最期の部分は自分に対する言い訳でもあるっしょ・・・
なぜこのスレに書き込みに着たんだろう?
589名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 09:28:45 ID:ZmpY4Zrd
>>588
>たとえば、ティファニーのイニシャルのネックレスを娘にも使ってもらおうとか

まさにこういうところがペット感覚だな。子供の一個の人格よりブランド品のリサイクルを
名付けの由来に優先してるところが笑える。
590586:2008/08/01(金) 10:04:03 ID:mjhGCYBR
>>587
その字です
591名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 10:07:45 ID:TBq8v0Y4
漢字の葵なら男でもそう変じゃないよ
変な当て字してたら痛いが。
592586:2008/08/01(金) 13:42:59 ID:mjhGCYBR
>>591
ありがとうございます
時々女の子でよくある名前ね、と言われるので
もやもやしてました。
593名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 17:01:37 ID:zTnK7YqZ
そう変ではないが
女の子の名前とは思うよ
でもそうゆう線の細い名前が良かったんでしょ?
594名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 19:35:10 ID:ywIB8Hyx
蒼も汰も別にマイナスな意味がメインではないだろ?
プラスに解釈できる意味もあり、マイナスに解釈できる意味もある。
漢字なんて深く調べりゃ色んな意味があって、調べて初めて知ることのほうが多い。
悪とか死とか本当にダメな漢字は人名漢字から外されてるから気にしなくてもいいんじゃね?

まあ、そんな賛否両論ある字を名前に付けるかは別として
蒼(そう・あお)汰(た)
正しい読みで使う分にいいんでないか?
いくら良い意味の漢字を使っても、当て字で読めないほうが、よっぽど子供がかわいそう。
595586:2008/08/01(金) 20:03:20 ID:mjhGCYBR
>>593
そうです、男らしい名前じゃない方が良かったので・・


596名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 00:09:47 ID:+d+1EEdV
男に男らしくなって欲しくないなんて理解不能。
オカマにでもなってほしいのか?
597名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 00:26:21 ID:mENWscXj
マンガやアニメに出てくるような女顔の美少年を勝手にイメージしてるんだよ。
親の願望の押しつけさ。
598名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 02:51:26 ID:vKU0Y2kT
やたら雄々しい名前もどうせ巨人の星的ファンタジーなんだからどっちもどっちじゃねww
599名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 21:13:20 ID:eJijKuF0
>>589
イニシャルは一例
たぶんそのような貴金属所有のご両親から譲り受けた経験に
恵まれない方には理解できないのかと思いますが

私自身母から貴金属を譲り受けた思いから、
『母が大切に使っていたもの』は、新たに購入したものとは
違う価値観があるのですよ

私が母から譲り受けたものには、もちろん名前やイニシャルとは
関係ないものもあります。
ダイヤ、金、プラチナ、パール、母の誕生石、由縁はない単なる
母が趣味で買ったサファイア、オパール、エメラルド、等々・・・
幼少期、母の宝石貴金属に憧れて見ていました(女の子にはありがち
ですよね)
母から譲り受けた品って、特別なもの
新規で購入したものとは、比べ物にはならない

イニシャルのネックレスは、名前のスレだからたとえであげただけです
もちろん娘には他にもゆくゆくはロレックスもカルチェもショーパール
も、安いランクではヴィトンも本人が使う欲しいというなら譲るつもり
ですので

言い訳がましいと思う方は、所詮、母から譲り受けた品に対する思いを
理解できない寂しい方だと思います。


600名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 21:18:10 ID:/e7Wxdi0
>>598
たしかに
601名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 21:39:34 ID:DGu/rzhn
>>599
で、娘さんはなんというお名前なのですか?
ネックレスや宝石よりずっと大切な贈り物ですよね。
602名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 21:57:13 ID:qu/BuqJY
>>599
> 『母が大切に使っていたもの』は、新たに購入したものとは
> 違う価値観があるのですよ
なら違うイニシャルでも譲ってあげればいい。
子供はイニシャルが自分のとは違うことについて「親からもらった」と説明して終わり。

> もちろん娘には他にもゆくゆくはロレックスもカルチェもショーパール
> も、安いランクではヴィトンも本人が使う欲しいというなら譲るつもり
で、子供は宝石やブランドを買うために何も努力しない、ただ親にたかるだけの子供になるんですね、わかります
603名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 21:57:54 ID:Z8V4KWIw
>>599
2ちゃん広しと言えどもここまで見栄っ張りの馬鹿は珍しい。
自分語り楽しいですか?プ
604名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 22:09:56 ID:oRU5iS9P
>>599
本当に余裕のある人は、ムキになったりしません
605名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 22:11:52 ID:/snW016S
もう蒼汰にしちゃえよ
606名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 22:43:26 ID:kT2maio0
>>599
>イニシャルは一例
っていってるけど、
>>578で、まず旦那と自分とイニシャルを揃えたかったって書いてるのは誰かなーw
後出しの言い訳で、さらに自分を追い込んでるのが見てて痛い。

ブランド物を持ってる事で、自分が上流にいるって言いたいみたいだけど、
そのへんの発想が、まさにDQN。下流感ばっちり。
607名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 23:19:16 ID:pGqVNPaz
子供にしてみれば貴金属なんかより
まともな名前が欲しかっただろうねぇ

きらきら輝く貴金属、だけど名前は夜露死苦系w
608名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 23:23:43 ID:H6Y2+I4i
下品な親みたいだからピッタリなんじゃないの、夜露死苦系。
子供は可哀想だけど。
今時ブランド物自慢て哀愁を誘うね。
609名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 23:48:18 ID:peYoQeZT
イニシャル揃えるのと、親の形見分けは別問題だろ。
610名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 00:19:22 ID:FAKLvj9p
カルチェって言い方、時代を感じる。
カルティエでしょー。
611名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 00:22:57 ID:TE7DWgts
>>599
言い訳乙
あなたには誰も賛同してくれないだろうし
もう出てこないほうがいいよ
612名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 00:35:51 ID:pWtCwrxh
久々の大漁オメ
キーワード:イニシャル ティファニー カルチェ 夜露死苦
613名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 02:15:30 ID:pWtCwrxh
あらためて上から読んで場ロス

>>599
叩くのが2ちゃんなので序の口www

しかし根性悪いな、育児板ババたち
>>601から>>611時事馬場は、実生活で嫌われる要素大
性格根性が汚い
もちろん肌も汚い体型も緊張感ない不細工だろ

2ちゃんで誰かを叩いて憂さ晴らししてる
も前らの子供たち、惨めなしょぼい根性曲がった親でカワイソス




614名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 02:23:07 ID:1XvGWJvc
>>599
本当の上品とか品格は、身に付けている物ではなく、
本人の教養や育ちにあるって事が永遠に理解できない人なんだろうねぇ。
譲り渡すべき大切な教養のあらわれである「名前」よりも
ブランド品を優先するだなんて、もう笑うしかない。

ブランド自慢(しかも具体的な名前を挙げてるところがアイタタタタ・・)
でしか自分を誇示できないなんて、本ッ当ーに お 下 品
どれだけ育ちが悪いんだろう?
615名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 02:26:06 ID:sPqWrrMQ
盛り上がってまいりました?
616名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 03:35:35 ID:f2nGwwrL
うちは音だけならよくある名前だけど。
昂(コウ・たかぶる)の字を使ったら
昴(すばる)と間違われること多々・・・orz
お祝いの銀のスプーンのまで彫り間違えられた。
まあ漢字は仕方ない。
でも読み方として一字名ならともかく
二字名で「すばる○」には普通ならないだろ〜普通さ〜
617名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 07:38:02 ID:AtXvTkbJ
>>599
ブランドを羅列して2ちゃんで自慢するお上品な奥様がいらっしゃるスレは
こちらですか?w

>言い訳がましいと思う方は、所詮、母から譲り受けた品に対する思いを
>理解できない寂しい方だと思います。

お子さんは夜露死苦系の名前をそんな母から譲り受けて、
さぞかし上品で知性あふれる母の想いを理解することでしょうwwwww
618名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 12:09:55 ID:2LGh9UVb
イニシャルを揃えるって部分だけなら別に悪くないと思うんだよね。
私も両親ともイニシャルMだったから、みどりちゃんやももこちゃんが候補だった。
結局別のイニシャルになったけど、同じイニシャルでもよかったなあと思う。
ただ響きを優先するならオリジナリティは却下するのが大切だよね。
619名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 13:53:17 ID:j7e2eZTC
ブランド様は、名古屋の方だろうか。

あそこ程ブランドにこだわる地域はないんじゃないだろうか、と思う。
TVで見かける女社長も、あの地域の人達程、ブランドや貴金属で悪趣味と言える程の人はいない
気がする。
620名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 16:10:11 ID:T/z3J7W9
バブル世代って奴なんじゃない!?
621sage:2008/08/03(日) 16:38:40 ID:KnS+c9kI
男の子に「唯月(いつき)」とつけました。
両親の名前の一部に「月」という字が入っており、
いろいろな意味を込めて、字画も良かったからつけたのですが…

後悔まではしていませんが、
大きくなってから気に入ってくれるかどうか、少し心配しています。
622名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 17:04:35 ID:j7e2eZTC
男の子なら、朋を使うとか、つくりに月が入っている、にした方がよかったかもね…
ゆづきちゃん?と読んでしまいそうだ。
「月」単体の漢字は、月のものとか、月の女神とか、女の子に使うイメージだな。
いつきも「樹」なら違和感ないんだけど。
623名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 18:02:52 ID:jKEIYlkr
近年、名簿をみたらびっくりって名前増えてるし…。
音だけ聞いてたら、普通の名前だと思ってたら、漢字を見たらひねってたとか、
ええ、マジで?いい響きの名前なのに台無しじゃ…って名前本当に多いから。

大して悪目立ちしないから気にしなくていいと思うよ>お下がりと夜露死苦を天秤にかけた母。
624名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 19:28:27 ID:Pyvu9Sci
>>619
名古屋をバカにするな!ヽ(`Д´)ノ
ブランド好きを全面否定はできないが、あんなバカなブランド女は飼っておりません!
625名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 01:31:22 ID:Gj5sWOOe
>>621
読みはともかく、「親がアニメ・漫画が好きなんだろうな…」という漢字の印象だ。
夫婦の遺伝子を掛け合わせて、漫画に出てくるような美少年に育たなかったら
きついかも。

私は大学生相手の仕事しているんだけど、出席チェック用のカードに、名前の
後ろに申し訳なさそうに「男です」と書き添えている男子学生がいたなあ。
華やかな漢字からは男の子の名前には見えなかったよ。
ちなみに本人は爽やか系美少年ではなく、こってり九州男児系だった。
626名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 07:10:56 ID:cXqh/ugf
>>625
切ない話だな・・・。
627名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 07:13:00 ID:gWHRQmyM
蒼汰さいこう
628名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 09:26:21 ID:ejUTVDfm
>>624
傾向としては、くらいな意味合いじゃないの?
さすがに全員が全員、ブランドに目が眩んでいる地域があるとは思えないけど。

という自分は、その地域でCM見るまでは、ショパールとかヴァンクリーフアンドアーベルとか
知らなかった一般人…
629名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 10:12:06 ID:lg8uKIAf
>>628
まあ、景気いいからじゃないかな。実際はブランド品も外車も一人当たりで
東京が一番多く売れてるんだけどね。

有名ブランドのマスプロ品は中流が上流のうわつらを真似するために存在するんだけど、
それでも金があるならないよりいい。ただマスプロ品のお古を再利用するために子供の
イニシャルをそろえるという考え方はまさしくオバカだけども。
630名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 10:43:01 ID:dAxRxAGV
@夜露死苦系とかあきらかにDQNな名前つける親はどうしようもない低学歴DQN。
親はヤンキー系かお水、チャラ男系

A男なら颯太、蓮、翔、女ならさくら、ゆい、はるな、あやな、ひな
などのランキング上位の名前をつける親は
深い思慮を持たず流行に迎合するスイーツ属性のミーハー。
連ドラに夢中になり、アムロや浜崎のベストをとりあえず買い、
流行のファッションに身を包みショッピングやカフェや旅行に行く人たち。

B読めなくないけどちょっとひとひねりしました、こだわりました系
の名前をつける親は二次元、三次元に限らずオタク属性を持ち、マンガやドラマに出てくるような
中性的な名前や変わった名前を「かっこいい!」と思っている。
自己愛と自己顕示欲と思いこみが強い。一見良識人に見える人にけっこう多い。

ただし、それぞれの中間で複合的な要素を持つ名前も多数存在する。

私の中ではこんな認識。軽蔑度合は@>B>A
631名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 11:11:13 ID:+e4zBvNz
男の子に暁(あかつき)って名付けました。
漫画から?ってよく言われます。違うのに…。
あと聞き返されることが多い気がする。
親はまぁ気に入ってるけど
違う名前のほうがよかったのかな…。
632名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 11:18:51 ID:85c0CFxz
>>630
Aには少々異論あり。
とりあえず人気の名前がイイ!→命名 は馬鹿だと思うけど
考えた名前がたまたま人気名だということくらい普通にある話。
633名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 11:30:53 ID:RxnoYW64
>>631
その漢字で名前と考えると「さとし」や「さとる」が一番にくるかな。
変換でも出るし。
「あかつき」って響きは名前として馴染まない。
違和感があるから聞き返したくもなるでしょう。え?その読みで名前…?って。
せっかく字義はいいのに読みが残念賞。
それも漫画脳っぽいし。
634名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 11:40:41 ID:+e4zBvNz
>>633
ですよねー。漫画から?って言われるようになって
失敗したかも…と思うようになりました。

たまに同じ名前を見付けては安心してます。
女の子で同じ名前の子がいたのには驚きましたが。
635名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 11:57:30 ID:dAxRxAGV
>>632
反論してくる人がいると思った。

>とりあえず人気の名前がイイ!→命名
とは書いてない。
Aで書いたようなタイプの親がその手の名前をつける傾向にある、と言いたいだけです。
上で挙げたような女の子の上位の名前って
「女の子らしい、かわいらしい、ほんわかしている、美しい、愛し、愛される」
といったイメージの名前ばかり。
それが悪いと言うわけではない。
ただ、そういうのを好む人というのは
「女の子はかわいらしく、おしゃして恋して、みんなの人気者で愛されなきゃ!」という
いわゆる「スイーツ(笑)」の思考回路なわけです。
言うまでもなく今の世の女性の間でもてはやされている風潮は
「モテカワ」だの「愛され」だのが謳い文句の「スイーツ(笑)」ですよね。
影響を受けてないわけないですよね?
そしてそういうのを好む人というのは私からしてみれば
やっぱりどこかミーハーというか頭の軽そうな印象が否めないということです。
636名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 12:04:49 ID:/chObOm2
2あたりは、単に「ごく平凡な人」がつける名前に過ぎないと思う。
637名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 12:06:45 ID:emDrfMnR
>>635
丸囲み数字は機種依存文字なので、使わないのがマナーだよ。
あと、その内容は名付け総合スレの方がいいと思う。
638名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 12:25:23 ID:lg8uKIAf
>>636
上位になってるってことは結構な数つけてるってことだからね。
子供の名前が世間の風潮に流されるのは、仕方がないことだと思う。
それを頭が軽いと思うか、世間にあわしていると思うかはそれぞれだけどね。

>>637
2ちゃんねるについて言えば、もともとマル囲み文字を使わないっていうマナーはない。
イ`とかだって機種依存だしね。AAなどは機種依存どころかMSPゴシック依存だし。
あまりうるさいことを言い出すと半角カタカナどころかシフトJISですらダメという人が出てくるぞw
639名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 12:27:44 ID:emDrfMnR
丸囲みの件は了解。

でも、内容はスレ違いだとしか思えないんだけど。
誰がどう後悔した話なんだ。
まだここで続けるの?
640名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 13:22:26 ID:lg8uKIAf
>>639
確かに他人の名前をあれこれいうのは後悔とは関係ないな。すまん。
641名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 15:44:28 ID:rpKK345F
子供に「一臣」とつけました。読みは「かずおみ」
漢字を口頭で説明するとき、

「漢数字の横棒一本の【一】に、大臣の【臣】です。」

と、毎回「大臣」と言ってる。
もっとサラリと説明したいけど一番簡単なのが「大臣」。
親の期待がものすごい大きいような誤解をされてそうで、ちょっと後悔してます・・・。

名づけのポイントは、画数が少なくてシンプルな漢字を使いたかったからで
深い意味はないんですよね・・・orz
642名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 20:18:41 ID:qFo6m858
>>641
たしかにねぇ
1番で大臣にって感じがする。
字面もイマイチだしね。
でも頑張って優等生になればすごいカッコイイと思う。
名付けたからには頑張るしかない!w
643名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 21:51:44 ID:Tno7ZynV
>>641
べつに珍しい名前でもないし自意識過剰
644名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 00:05:21 ID:KLR1hopk
>>641
「王」ってつけるよりいいじゃん
生涯一臣下なんだから謙虚だよ
645名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 00:07:55 ID:TLkOA+se
>>641
「臣民」って言葉知ってる?
646名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 03:24:28 ID:GSyfaPPd
しらね
647名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 08:55:59 ID:hAcsaMrx
>>635
まあ、言いたい事はなんとなくわかるよ。

昔も「ようこ」だの「ゆうこ」だの溢れてたけどそんなに「お腹いっぱい」感はなかったんだけど、
最近の「ひなた」だの「こころ」系が溢れてるのはなんかもう「お腹いっぱい」なんだよなあ。
ただ>>635が例に挙げてる「さくら」「はるな」「ゆい」あたりは別に平気かな。

648名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 09:14:44 ID:zH+efFVy
>>647
名付け総合スレに移動した
あっちでやれ
649名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 00:35:31 ID:0P1yvFWh
個人的にはやばいね。刹那な感じだし。
650名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 10:08:45 ID:HS/HHQcD
でも、じゃあ>>632はどういう名前なら良識的で文句なしだと思うんだろ?
ひろこ とか しげゆき とかそういう感じか?
それはそれで、小学生くらいになった子供から
「どうしてもっと今風の名前にしてくれなかったのか」
と恨まれそうだし。
651名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 12:15:13 ID:i9EQSdXK
匡治
652名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 17:57:05 ID:h47LgHc7
>>592
>>595
今日、ミキくんという男の子みました
漢字はわかりませんが・・・
653名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 18:03:19 ID:fy3dD4qk
男の名前が女性化してるから、ミキくらいじゃ驚かないぞ。
ハルカくん、ヒトミくん、サクラくんを知ってる。
654名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 00:15:43 ID:oPwulpKC
>>652
愛称がミキで、フルだとミキオとかでなく?
655名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 08:19:23 ID:ghZqMiOw
ミキ君は苗字が三木とかなんじゃない?
656名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 08:20:03 ID:KuNNI6Jj
蒼汰 がいい
657名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 10:31:01 ID:qNdwI6An
>>654
>>655
保育園の園庭の開放日で、一般の子供は園側があらかじめ用意してくれた
名前シール(フルネーム)を子供に貼るようになってるんですよ。
で、その名前シールに「○○ ミキ」と。
プール開放だったので、男の子と女の子を間違えるってことはないかとは思うんですが・・
カタカナなので、漢字はどういう風に書くのかわかりません。
感じが男らしいのかな?
658名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 10:48:49 ID:oqPcRM9q
ワタミの社長(渡邉美樹)
659名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 11:09:14 ID:LYHqbYku
リカコの息子が「樹(みき)」。
660名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 11:27:57 ID:rMcc4fcm
私の同級生にもいたし、弟の同級生にもいたな>ミキくん
今30代後半。
美樹くんと幹くん。
外見は男らしいのに、名前は女の子っぽいな〜と当時思ってました。
661名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 14:12:36 ID:kyqilkIJ
↓スレチの話題展開している皆様はこちらへどうぞ。

男の子に女みたいな名前つける親って
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1194593526/
662名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 16:48:55 ID:6J8E4Zag
光だけだと(ひかる)か(ひかり)か読みづらいので
光璃と書いてひかりにした。

少しひねったせいで読めない人続出(みつり?こうりん?)、こんなはずでは。

話は変わりますが露隠チャンてなんて呼ぶんでしょう。想像もつかないので。

663名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 19:19:36 ID:As6Fa7jP
素直にひらがなにしときゃよかったのにね
664名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 22:05:36 ID:8p0LmEnw
>>662
ついんちゃん?
665名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 22:59:53 ID:5jgC3qgU
>>662
パッと見で雪隠かと思った…トイレかよ、と
666名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 00:29:32 ID:pjWTMcYv
俺は霧隠…忍者の末裔かと。
それはロインかな?
667名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 18:43:56 ID:kSOUm3ed
名前を付ける時に一番大切なことって
「年を取っても似合ってる名前」にすることだと思う。
可愛い子供もいずれはおっさん、おばさん、おじいさん、おばあさんになるんだし。
668名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 09:06:41 ID:t5yYlsMu
>>666
雪隠(せっちん)=便所

辞書引こうぜ
669666:2008/08/10(日) 11:18:11 ID:ta8OBI03
>>668
雪隠=トイレは知ってるよ?>>662の露隠が霧隠に見えたってことと、読みはロインかな?ってことを言ったのだが。
670名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 12:27:30 ID:LKrnicpx
「ひより」って名付けたけど、ひよちゃんって、子供っぽすぎるよなぁって今になってちょっと後悔。 
「ひかり」にしたほうがよかったかな(Тωヽ)
671名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 12:55:57 ID:TTfC3imt
みさき。美咲
名字が珍しくて誰にも読めないので名前は素直に読めるものにしたが
同じ名前の子がたくさんいる
672名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 12:59:49 ID:4a+JRVl1
ひより、普通にカワイイとは思うけど
アニオタに好かれそう

かりなの姉妹って不細工じゃなくてよかったよね
673名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 13:47:35 ID:SfLxM1VO
昔、白石ひよりって人にかなり世話になった。
俺の天使だった。
674名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 14:14:49 ID:3RWLKmN1
>>670
ひよりってAV嬢が居ますよ>>673
675名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 00:30:26 ID:fj/x1Gia
AV嬢は沢山いるんだから、いちいちかぶってるのを気にする必要はないと思う。
私も「美緒」って名前だけど、同じ名前のAV嬢は沢山いるw
ただ、フルネームがかぶっている場合は例外かな…。
676名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 09:11:24 ID:tSxonoqo
昔、◯×千鶴という名前の先生がいた。
イメージに反して、じーさんだった。
677名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 18:52:48 ID:pH/UwBs+
改名したいんだけど踏み切れない。
名前入りのアルバムとか見ると悩むよ…
678名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 00:41:38 ID:kHdfEvWy
数年、新しい名前を使っていたら
改名しやすいとよく聞きますが、
子どもがまだ赤ちゃんの場合どういった事に
新しい名前を使えばいいんでしょうか?
保険証や予防接種券などは戸籍上の名前ですよね?
赤ちゃん用品店の会員情報とかそういったことしか思いつかなくて・・・

でも私も>>677さんと同じく
命名紙と撮った写真館での写真や、名前を彫っている
手足形入りのプレートとかの名前入りの
思い出の品が多くて悩みます・・・
679名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 05:06:43 ID:no1cSj4b
名付けてすぐに改名?
最初(今)の名前は何を考えて付けたんだ?
680名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 08:17:31 ID:UYP30OUP
離婚した夫が名付け親で、更に一字を取ったもんだから
子の名を呼ぶたびに憎しみが溢れて、虐待したくなるのかもしれない。

スレチの釣りにマジレス
>>678相当の理由があると存じますが現状ではあなたの自慰だと思われ
改名は甚だ難しいので、数年かけて本人をその気にさせる必要がありますよ
「おまえの名は人を不快にする劣悪なものだ、おぞましい意味を持ち淫猥な響きがあり誰からも好かれないだろうから改名を薦める」ってね
ただ、そのときは本人の希望も多少出てくるでしょうが頑張って洗脳してください
681名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 11:00:26 ID:UysQGXRg
名付けた親本人にそんなこと言われたら殺意芽生えるわ。自分は名付けに関われなかったとか言われても、必死で止めようとしなかったのかと。


だいたい、本気なら相談する場所間違ってると思うし。法律に詳しい人に聞きなよ。
682名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 11:51:19 ID:kHdfEvWy
>>680の言ってることが理解できないんですが・・・

そうですね、ここで聞くのは間違っていました。
よっぽどの理由があって本気で絶対に今変えたい!
と思っているわけではないのですが
名前を呼ぶたび、呼ばれるたびに
もう一つの名前にしておけば良かったかな・・・と
後悔の気持ちが出てきてしまい・・・
子どもにとったらヒドい話ですよね。
でも思いを込めて気に入ってつけた名前、
安易に改名を考えるのはやめておきます。
スレ汚し失礼しました。
683名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 14:17:41 ID:es7JmnRV
>>677ですが。
うちは響きは気に入ってるけど画数を気にするあまり、誰も読めない当て字になってしまった。
産後赤&私2人共にトラブルがあり、よく考えぬまま提出…
いま生後半年だけど激しく後悔。ちなみに響きは「ゆか」「まり」等、普通なやつ。
日本の名前って漢字に意味があるからこそ、漢字がガラッと変わってしまうことに悩む。
誰からも読めて書ける名前にすればよかったよ…
おもいでの品を眺めてはどうすべきか自問自答の日々…。
先が見えません
684名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 04:44:13 ID:757yCEym
響きが普通に可愛いなら、割り切って堂々としていていいとオモ
我に返ることに意味があるのかもね。

私も、画数ってゆうか字面に拘っちゃったくち。読みは二の次だった。
一文字はバランス悪い気がして、どーしても嫌だったが
今思えば何故そこまで自分の中で拒絶反応が出たのか判らない。
うまく説明できないんだけど例えて言うと、
健(タケシ)→健二(ケンジ)に、純(ジュン)→真純(マスミ)に、しちゃった感じかな・・・
685名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 22:38:21 ID:PmeUjK07
>>670
「日和見主義」とか「ひよる」とか、ネガティブな使い方も多い言葉かと
686名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 11:05:30 ID:BVbMfo3M
>>675
最近気づいたけどうちのかーちゃんとフルネーム同じAV嬢がいる…
687名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 13:31:05 ID:U1UakXLJ
>>686
お前のカーチャンの名前は 
ズバリ 
     苺  み る く
                 だな!


とエスパーしてみる。
688名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 20:51:47 ID:GLuRuCvq
>>675
>>686
>>687
はーい私も「美緒」です。
響きも漢字も気に入ってるけど、フルネームで検索するとエロゲのキャラが出てくるorz

そういう作品のキャラには、もっと現実にありえない名前をつけて欲しいなー。
でも、今時「いちご」「みるく」「らむね」とか普通にいるんだろうなー・・・。
689名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 00:42:35 ID:Zc76R2dz
エロゲキャラの名前ランキング上位はまともな名ばかり!的なコピペあったな
キモオタは保守的だから奇抜な名前じゃ萌えられんのだろう
690名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 09:47:42 ID:joZKDjTD
>>688
少なくとも「らむね」と「みるく」はうちの近所にいる(姉妹じゃない)。
691名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 15:32:35 ID:+NIlKQXN
帆香ほのかちゃん☆ってどう?
692名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 16:12:21 ID:b+aWza89
帆船が香るってガレー船なの?

すっげー香りだったらしいねw
693名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 16:22:21 ID:+NIlKQXN
ガレー船ってなによ?
694名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 17:22:30 ID:TZ2y9NMI
ハウスバーモントガレーだよ〜♪
695名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 21:14:56 ID:b+aWza89
>>693
帆船ではあるが、主として人力で進む大型の軍艦。
標準的ガレー船の乗員はおよそ200人。
その4分の3に及ぶ漕ぎ手の労働条件は非常に厳しいものであった。

…つまり奴隷扱いで漕いでる間(早朝から日没まで)はトイレにすら行けず垂れ流し。
約150人分の匂いを想像してごらんw
696名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 17:44:50 ID:ibygdf4A
意味を知らずに 汰 をつかってしまった。
太にしとけばよかったよ
一文字だけ変えたい。
697名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 10:27:08 ID:weNtgT5P
知らずにじゃなくて、調べもせずにでしょ
698名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 10:53:06 ID:ypE3iyKJ
意味を知らない漢字を調べもせずに、ですな。
ありえん。子どもが可哀想。
699名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 11:48:48 ID:UsCN6BNb
おっしゃる通り、調べずに、です。
馬鹿でした。

変えられないかなぁ。
700名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 12:50:26 ID:q0dLaqr5
>>699
ちょっと訊きたいんだけと、どうしてオーソドックスな「太」じゃなくて「汰」にしたの?
画数の問題で?
それとも、太じゃありきたりすぎてつまらないから?
701名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 13:29:36 ID:tJrhOM8P
でも今、「汰」っていっぱいいて目立たないんじゃないの。
あ、うちの子は漢字一字だから違いますわよ。
702名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 13:31:11 ID:E3QSbJSV
蒼汰がカッコイイ
703名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 14:52:37 ID:ETGxMLnc
淘汰されて顔面蒼白?
704名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 15:10:07 ID:UsCN6BNb
男子なんで画数にとらわれてしまったんです…
大事な我が子、凶より吉となればついついそちらを選んでしまいました。
しかし最近になって画数よりも大事なことがあったと気がつきました。
後悔しか有りません
705名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 16:16:44 ID:x0NEBbwq

女子だったら画数にとらわれなかったの?
でも男子でも婿に行くかもしれないよ?
706名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 17:15:26 ID:UsCN6BNb
男の子は基本的に名字が変わらないじゃないですか。
離婚したら話しは別だけどw

ちなみに双子で片割れの女の子はふつーの○子って名前。
707名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 18:11:57 ID:4y/26Slt
ふつーに生きてりゃ
なんとなく「汰」って字にあまりよくないイメージを感じると思うんだが・・
中学校まともに行ってないんじゃ?って思う。
708名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 19:39:37 ID:Rjs/r7yB
後悔してると言いながらwとか使ってる時点で、どう見てもマトモな人じゃない
709名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 06:12:53 ID:rawvIC8u
Results 1 - 10 of about 8,650 for 蒼汰. (0.17 seconds)
蒼汰いっぱい・・・
710名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 13:11:25 ID:Mo9GM1hK
「汰」って字はそんな悪い意味ばっかりじゃないじゃん。
ってゆうか調べても悪い意味がない。
みんな淘汰っていう言葉に悪いイメージばっかり持ってるみたいだから
仕方ないと思うけどさ。
そもそも「淘汰」自体が悪い言葉ではないよ。
私は「汰」っていい字だと思うな。

溢れる優しさで、悪事を洗い流す、
そんな人間になるといいですね。

自信持っていい子に育ててあげてください。
711名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 16:41:29 ID:AFjkNYa1
今名付け考え中ですが、
うちも「太」にするか画数の問題で「汰」にするかまよっているけど、
「汰」は「より分ける」って意味があり、「正しい人生を選ぶ」って
いい方に取れると思うが。

たぶんうちは画数を気にせず「太」にすると思います。
712名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 17:15:05 ID:LgBfgd/i
>>710
まともに学校出てる人たちの範囲では、汰は淘汰以外に使わないしなあ。

そういうこと思いつかずに、太だとありふれてるし、よし学生時代全然使ったことない漢和辞典を
ちょっと調べてみよう、画数も考えると汰だな、「太」にエアロパーツやフリルつけたみたいで
かっこいいぜっ、アタイのこの超感性、理解できるヤツが本物だ、みたいなDQN感覚が、
他の人にいい印象を与えないんじゃないかな。
713名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 17:24:26 ID:kbDB9KAE
>>711
結局「太」かよ!!
714名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 17:41:39 ID:NaoOu0w7
何で素直に「太」にしないか判らない、さんずい=アクセサリー感覚なんじゃないの?
  ↓
淘汰、沙汰を思い浮かべるし良い漢字ではない
  ↓
でも「良いものと悪いものをより分ける」「不要なものを流しさる」って意味だし
「汰」自体に悪い意味があるわけではないよ
  ↓
それでも淘汰、沙汰以外には日常で目にしないし良い印象を与えるわけでない、
DQNが使ってることが多いから尚更DQN漢字に認定してしまう
  ↓
DQNが使ってることが多いから漢字自体DQNてwwww「汰」でもいいじゃん
  ↓
その反論がまずDQNなんだ


私が目にした「汰」の話題はこういう流れが大体
715名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 19:17:33 ID:zKzSdelj
画数にこだわる人って、占いが好きな人なの?
716名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 19:44:50 ID:9+HC+5vk
辞書が引けない人。
717名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 19:45:46 ID:rawvIC8u
パソコンソフトで簡単に名前が決めれるようになったからじゃね?
718名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 20:27:19 ID:syjvtwGG
>>710
>そもそも「淘汰」自体が悪い言葉ではないよ。
>私は「汰」っていい字だと思うな。

同意なんだけど、
「淘汰」って言葉は
「淘汰で残った」よりも「淘汰で消えた」って使い方のほうが圧倒的に多い気がして
子供の名前には縁起悪いと思っちゃうんだよね。
719名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 22:41:22 ID:+qjrjEVl
>>710->>711
より分けることと
より分けて「いい方を取る」は同じ単語ではないと思うんだな…。

でも、汰は未や希と同じく使い方次第だと思う。
優・勇あたりだと優しさや勇気が流されたって意味に見える。
ちょっと悪い意味の漢字と組み合わせるといいと思うんだけどな。
720名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 22:42:31 ID:keP1n6VJ
余計な偏をつけて変になっちゃう、最近の名付け

太→汰
由→柚
有→侑
勇→湧
里→浬
721名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 00:44:34 ID:WB2vZ4wq
>>720
頻出なのを忘れてます><
留→瑠
久→玖

これがないと成り立たない
722名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 11:15:16 ID:6ysPZhTq
「汰」には潤すとか選り分けるって確かにいい意味もあるけれど
同じように驕るとか濁るとか悪い意味もあるね。
組み合わせる漢字によって良くも悪くもなる字で、
一字だけではなんともいえない。

その点「太」は一字で偉大な存在とか同類の中で最も進んでいるとか
身分の高貴さとかのいい意味があって、悪い意味はずうずうしいくらい。

内容で言えば「太」の方がDQNウケしそうなんだけど
表面のかっこよさwに囚われがちなDQNは「汰」を使うんだろうね。
723名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 11:28:39 ID:5AT62yWp
>>722
画数多い方が強いとか、上であった名前にもエアロパーツとかそういう理由だろう。書いてて
自分でも意味がわからないが。
724名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 12:32:51 ID:lfU03Ixu
>>723
>画数多い方が強いとか

なんとなく同意できるw
725名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 12:46:31 ID:o8X7nLqx
>>723
バーコードバトラー思い出したwww>数多い方が強い

他にはない名前を、って奇抜な名前を妙に画数多い漢字でつけるのって
初めて名前を見た相手を画数の多さや字面の派手さで威嚇したい
・ハッタリかましたいと考えてるわけで。
逆に名づけた当人が画数が多い名前に驚く人だ、ってことだよね。
「うわなんかごちゃごちゃしてすげえカッコええ」みたいな。
つまり無茶な名づけは「漢字に弱い親だけど頑張ってみました」と
宣言してるようなものでもあり。怖いな。
726名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 12:57:14 ID:z+TGKktR
画数多いと名札とか見づらいし、書くのも面倒。
「画数多い方が強い」ってのは、あまり読み書きしない人の考え?
727名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 13:16:32 ID:rKx2Gze9
うん、自分の名前も画数多いけど仕事の名札を離れて見ると真っ黒で見にくい。
あと学生時代は習字が大嫌いだった。どうしても名前が上手く書けなくて。
バランス難しいし、下手すりゃ黒くつぶれるしイライラしたなぁ。
名前自体は普通だけど画数多いだけでも不便な事ってあると思う。
どっかの名付けスレで画数多い名前見て「テストでその名前書き終わる頃には皆は2問目にとりかかってそう」みたいなレスがあったけど
確かに小テストの時とか不利だったりするのかも。とにかく、画数多いってあんまりいいことない。
少なすぎもスカスカで貧相に見えるのかも知れないけどさ。
728名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 18:59:51 ID:lw2gUVxO
一文字変えるだけでも永年使用で裁判しなければなりませんよね?
例えばですが、汰→太 みたいな…
729名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 19:48:40 ID:19YSvSpT
蒼汰サイコー
730名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 20:59:50 ID:dD18XzvE
>>725
バーコードバトラー懐かしいwwwwwww
731名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 00:12:01 ID:5m99Rjkt
>>720
うちも余計な偏つけちゃった。その方が画数良かったから。
旧漢字か新漢字で占うか、流派の違いもあるし信じない人にはどうでもいいことだけど
なるべく良い画数にしたい親心もわかって〜。
732名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 03:19:45 ID:E661AkI7
姓名判断なんて星占い並みに根拠がないのにな
733名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 08:48:25 ID:2E6UFNi2
>>732
そういう意味で、やっぱり名前は親のDQN度を表してるっていう傍証だな。
姓名判断やら画数勝負やら、今どき中国の少数民族でもやってなさそう。
734名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 09:23:22 ID:sCHtBRRk
縁起担ぎは都市部でも半端ないだろ>中国人
今回のオリンピックの開催年月日しかり
735名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 09:42:47 ID:DmSvLwN2
>>731
言い訳乙。
736名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 09:46:23 ID:wybUBP17
朝からテレビで星占いを放送する国だもの、姓名判断の信者がいてもおかしくないだろうね。
でも私は、占い好きとは、もう関わりたくない。

姓名判断をなぜ信じることにしたのか、ちょっと知りたいけど。
737名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 10:03:44 ID:mIrWqtkk
アメリカだって元大統領(誰だか忘れた)にお抱えの占い師がいて、
事あるごとに相談してたなんて話もあるし。

私も信じない派だけど、悪いこと(短命だとか)
書かれてたらやっぱりいい気はしないもの。
738名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 10:06:20 ID:adtafMyy
漢字は表意文字なのに画数だけ数えて字の意味は問わないってのが
名づけの根拠にするにはあまりに強引な占い方法だと思うよ。
あきすとぜねこみたいに遊びでやるのなら微笑ましいと思うけどさ。
739名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 11:48:06 ID:bFc+JIbI
今までの人生の分岐点を、占いを信じて進んできたような人が、
子供の名前の画数占いに凝るのは、まぁ分かるにしても。
そうでない人が突然「親心も分かってくださいよ〜」ってDQN名つけたら
「言い訳乙」としか思えない。
740名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 11:54:04 ID:sCHtBRRk
つけたい、でも他人に言い訳したいとなれば
余計な偏をつけた方が良い結果になる占いを
探してきてでもつけるだろうしね。
741名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 11:59:05 ID:Wj86N2/6
>>720
侑ってDQNな漢字なの?
742名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 12:00:09 ID:XF1pfSUd
>>741
侑も柚も湧も単体ではDQNじゃない
743名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 12:09:15 ID:ARoBEB7M
候補で迷うからここはひとつ画数占いのいい方で!ぐらいならいいと思うんだが、
これだと画数悪いから旧字を…とか、(意味が違ってくるのに)さんずいつけて…とかは理解できん。
744名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 13:45:32 ID:ZGtUdsac
あきすとぜねこけしだろ・・・JK
745名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 16:29:08 ID:Wj86N2/6
親が考え抜いた末につけた名前に侑がついてるから
ここにDQNな漢字としてここに出てくると凹むよ。
>>742にちょっとすくわれた
746名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 17:15:58 ID:dz136J0H
>>745
トランポリン選手の日本強化選手でSASUKEとかに出てる大学生は
長崎峻侑(しゅんすけ)だよ
トランポリンも凄いし、顔もかっこいいよw
747名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 17:46:11 ID:cS0rti98
DQNとして挙げられてる瑠だって瑠美とかなら普通に良い名前なんだから定義付けは無理ぽ
748名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 20:06:09 ID:iSWPF6JY
実際、子どもの名前改名した人いませんか?
大きくなって前の名前がよかったー!なんて言われたら取り返しがつかない…
悩みに悩んで精神的におかしくなりそうです。
どうしたらいいの…たまひよ本気で恨む。でも悪いのは調べなかった私達。わかってるよ、わかってる…
名前から解放されて楽しく笑顔で接したいよ。本当に馬鹿な親でごめんね。
749名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 21:18:38 ID:kvywtC+Y
格 いたるって変ですか?
750名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 21:26:43 ID:kvywtC+Y
すいませんスレチでした
751731:2008/08/29(金) 00:03:28 ID:MtigWZTW
>>739
余計な偏つけたからDQN名になるとは限りませんよ。
>>740
そんなつもりは全く無かったです。
よく使われてる一般的な漢字の方が良いだろなとは思ってました。

一応、文化人で同じ漢字の方がいらっしゃったので決めてしまいました。
DQN名認定する方々って人を馬鹿するのが大好きみたいですね。
752名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 00:54:14 ID:GH2POd1Y
>>751
じゃあその名前晒してみなよ
753名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 01:12:56 ID:yu4OJTLr
>>752
やめておきます。余計な偏がついてるだけで馬鹿にされるのは嫌なので。
754名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 08:22:48 ID:kdma0lB0
>>748
>どうしたらいいの…たまひよ本気で恨む。でも悪いのは調べなかった私達。わかってるよ、わかってる…
悪いのは調べなかった私達ってどういう事?
それが例えば「ゆな」みたいな事なら、変えてあげていいのでは?
調べたら悪い意味や嫌な意味があったから変えたなら、それも親心だと思う。
>大きくなって前の名前がよかったー!なんて言われたら
もっともっと大きくなったらその親心が分かるんじゃない?
755名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 08:24:03 ID:t+6gMcXg
めんどくさいからみんな蒼汰にしようぜ
756名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 08:48:09 ID:hlbc2Wvd
>>745
昨日ナイターみてたら、プロ野球選手にも「侑」付いてる人がいたお

侑 はそんなに気にならないんだけどね。

757名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 10:17:51 ID:f32jOGE+
>>756
そりゃいるだろう。スポーツ選手の親なんて、まともじゃないから。
758名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 10:38:04 ID:oeeth/5U
>>748
本人が大きくなって変えたいと言い出してからでもいいかと。
焦って変えてまた後悔…よりは。
759名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 12:46:32 ID:+F9LlQrn
画数気にしないなんてねらーとは思えない。
事件事故の被害者になると卒アルと姓名判断が
晒されるがお約束なのに。

響や意味が良ければ字画なんて・・・
と言ってるやつは自分や自分の子の字画が悪い奴なんだよ。
普通は意味も字画も良い名前を付けるもんだし。

760名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 13:51:46 ID:UWXB0kzq
すごく悪いものは避けた方がいいんじゃないか?
大人になってから自分の字画を普通一回は調べるもんだし。
でもこだわりすぎて珍名になるのは本末転倒だろ。
761名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 13:57:20 ID:zLC+DmRy
ごめん。自分の名前の画数調べたことない。
762名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 14:35:29 ID:LpptW07g
>>759
>画数気にしないなんてねらーとは思えない。

ねらーでひとくくりにすんなよw
姓名判断結果を貼り付ける奴がそれを信じてるってだけでしょ。
画数にこだわりすぎて後悔している人がどれだけ多いか。
ttp://dqname.jp/index.php?md=regret
763名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 16:30:28 ID:GH2POd1Y
姓名判断貼り付けはネタでやってるだけだしな
「○○が当たってる!」とかって盛り上がりたいだけ
特にあたりさわりない結果が出るとスルーされてるし
764名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 16:49:31 ID:6Jr82jUl
DQN認定してる奴って何者なんだ?
評論家気取りであーでないこーでもないって言ってるけど結局自分の主観だろ?
そんな奴に相談するほうもどうかしてるけどね。
我が子の名前くらい自信持ってつけてあげればいいのに。
765名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 17:24:43 ID:UKsIsplD
名付けスレで点数つけたりあーだこーだ批評してる人たちは基本、保守的で
感覚が古いなと思うよ。

誰からみてもDQNって名前はまあ、仕方ないけど、○○子のような自分世代に
流行ったような名前のほうが評価高いし、「あまり平凡ではない名前を付けたい。
でもDQNはイヤ」っていう今の世代の考え方が理解できてないように思う。
名付けスレ住人の感覚は世間の感覚とは違う。

とは、以前総合スレで相談してめったくそに罵られた(名前だけでなく、それを
名付けたいと思う人間性についてまで)経験のある自分の考え。
(結局、その叩かれた名前にしたけど、身内にも好評だし後悔はない)
766名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 18:46:20 ID:bc8UzMQf
>>765
平凡な名前が嫌って何で?名付けられるのは本人ではなく子供なんだが。

人間性叩きで覚えがある名前はイノリ、ヒスイ、愛莉華(?)、雛あたりかな。
叩かれるにはそれなりの理由があるのに。
767名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 18:47:29 ID:VEw9cbti
ケータイからすみません。
娘の名前を平仮名で付けました。
最初は漢字で付けて、女のコなので丸く柔らかいイメージで…と思いそれを平仮名に変えました。
それに誰からも読めてすぐ覚えてもらえるようにと思って…。
でも最近、平仮名なんて名前に意味ないように見える、と言われ、漢字の方が良かったのだろうかと少し凹んでいます。
平仮名は意味や思いが込められてないように見えるでしょうか?
768名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 19:36:36 ID:vPYFDbp2
「丸く柔らかいイメージで、ってちゃんと考えてつけたのよー」
って言えばいいんじゃない?
そういう人は、何にでもケチを付けたい人なんだ、と思って、それでスルー。
769名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 19:52:46 ID:jgG9qNHc
平凡でない名前を付けたい人ってのは、
自分の平凡さを認めたくない人なんだろうね。
「あなたは世界でただひとつの特別な存在」って小さい頃から言われて、
根拠の無い万能感を持ってるのに、現状はやっぱり平凡なのが許せなくて、
せめて子供には(名前だけでも)非凡であって欲しい、ってなもんか。

あと、今でも(今からは、より)社会の主流は保守的な人たちだよ。
そして上流に行くほど、子供の名前は「古臭い」名前が多い。
主流からはずれるばかりか、下流を目指すような名前を付ける人の気が知れない。
770名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 20:17:37 ID:GH2POd1Y
身内にも好評(笑)DQN一家の感覚なんて当てにならんわ

まぁそんな叩かれるほどの名前あえてつけられた子は可哀想だと思うが。
自分が改名したら良かったのに
771名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 20:28:05 ID:Lnn2+Gx7
>自分が改名したら良かったのに

コレ、違うんじゃない?w
772名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 20:34:05 ID:bc8UzMQf
「自分お手製の名前を着せた子供がいる自分」が好きなんだよ。
773名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 20:39:27 ID:yMHw6u8p
実際子どもの名前の改名についてどう思いますか?
奇異の目で見られるかな?あんまり改名なんてする人いないよね…?
774名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 20:49:10 ID:6Jr82jUl
>>770
またDQN認定ですか?
レッテル貼りも結構ですがあまり頭が良さそうには見えませんよ。
他人の子供のことを考える前にもうすこし自分のことを考えたらどうでしょうか?
775名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 21:17:31 ID:agV2Y1kN
>>768
自分ひらがなの名前です。
確かに小さい頃は、何で自分には漢字がないんだろうと寂しく思う時がありました。
親に何故かと聞くと、同じ様に女らしくて、書きやすいように、と。
当時はなんじゃそりゃ、と思いましたが、そんなのは小学校低学年まで。
大人になるにつれ、便利になってきました。
間違いがない、電話説明簡単、名簿等で探しやすい等々。
今ではひらがなでよかったと思ってます。
ひらがなは日本の誇る固有の文字です。
美しく書かれたひらがなは、漢字にはない、艶めかしさがあります。卑屈になることはないですよ。
776775:2008/08/29(金) 21:20:33 ID:agV2Y1kN
すみません、アンカー間違えました。>>767さん宛てです。
777名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 22:06:46 ID:8d5P2eKm
たしかに、>>770のような馬鹿って多いかも。
778名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 23:42:53 ID:VEw9cbti
>767です。
>768さん、>775さん、ありがとうございます!!

自信がつきました。
娘にいつか名前の由来やなぜ平仮名なのかを聞かれた時、胸張って答えられそうです。

本当に嬉しかったです、ありがとうございました。
779名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 00:05:06 ID:sJozMy/S
>>778
うちの母もひらがなネーム。なぜひらがな?と言う疑問は一度は経験するみたいだけど、
説明は一発で通るし、間違われる経験もなく子供でも読み書きできるので便利だって。
嫁入り先(父の苗字)は結構スカスカ苗字だけど、さほど違和感も無い。見た目で言えば、相性云々が少ないと思います。

>>775さんの言うとおり日本特有の文字である事、
そして女性が考えた女性らしいやわらかさのある文字である事。
昔から男女共に識字率が高かった証拠でもあるので、それを説明できればいいのでは?
780名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 00:18:36 ID:8x4JNmB2
>778です。
>779さんも、ありがとうございました!

みなさんのおかげで平仮名の良い面を沢山知れました。
この先娘に話せる日が楽しみです。
781名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 00:18:56 ID:KayPoCwY
私も名前が平仮名なんだけど、苗字が画数多くて硬いので、
女の子らしい柔らかさを出すために平仮名にしたって親が言ってた。
結婚してからは少々物足りない名前になってしまいましたがw

でも付き合い浅い人には勝手に漢字変換されてる・・・
指摘しようか迷ってるんだけど。
スレチごめん。
782名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 17:27:16 ID:LqMBa4Cv
わたしも名前ひらがなで気に入ってるな。
確かに小中くらいのころは、かっこいい漢字の名前に憧れたけど
今はひらがな名で満足。
説明しやすいし名簿ですぐわかるしw

漢字と違って字に意味がないのは確かだけど、
漢字の名前にだって一つの意味しかない。
それでもその漢字があらわすこと以外の思いも
親は子の人生に望んでるわけで、それはひらがなも一緒だと自分では納得している。
名前に露骨に表さなくても、親がいろんな幸せを願ってるのは同じだもんね。
783名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 18:04:20 ID:sJozMy/S
いや、漢字の意味は一つとは限らないけど…。
字義はいくつかある方が多いよ。ましてや2文字3文字になるともっと…
大した意味の無い字もあるけどさ。

かといって平仮名でも単語や草花からだと意味があると言えるし、そこは色々だと思う。
784名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 20:30:50 ID:iKTTO5cz
私も名前ひらがなです。娘にもひらがなで付けました。
娘が名前の由来を親に聞いてくる、という宿題を出されたとき
「漢字で書くならこういう字を考えていたんだけれど、
丸く優しい子になってほしいから、ひらがなにした」と
説明したら、かなり喜んでました。漢字を当てるなら、という
説明がよかったみたいです。
785名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 21:21:33 ID:E1OCEiRn
私もひらがなの名前だけど、あんまり好きじゃない
やっぱり意味を持つ漢字が良かった。
あと堅い仕事なんだが、名札や名刺にするとシマリがないよ…なんだかなぁ。
まぁこういう意見も有る、ということで。
786名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 21:36:33 ID:vqaaLtJN
蒼汰いいよー
787名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 08:25:53 ID:A2GHLGed
親と子が納得してて他人につつかれてもいちいち揺れなければ
どんなんでも良いよな気がするっつったらこのスレ終るかな。
788名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 08:38:19 ID:bbLkGIIj
>>787
そういう本人たちの気持ちの持ち方とは別に、周囲や社会からの有形無形の攻撃があるからなあ。
普通の対応を取ってもらえないのは不利益なことが多いよ。
789名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 10:43:53 ID:CZ9TMcKy
>>786
淘汰されて顔面蒼白、というイメージが浮かびました。
790名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 13:19:41 ID:rWixcTe/
平仮名も名前次第じゃない?
「まりあ」とか「りん」だったら嫌だなぁ。
お堅い職業で名刺出すとき恥ずかしく感じる気がする。
まだ「真理亜」とか「凛」とか漢字ある方がマシだと思うかも。
791名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 13:58:23 ID:WnFgv4AY
りんはともかく、まりあはどうやっても漢字にすると当て字になるからひらがなでもいいと思う
792名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 15:28:57 ID:vkqwqApa
私の名前はひらがなで りんか(35)
娘は漢字で古くない○子って名前にしました
793名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 15:58:32 ID:1Winj0+e
みのりはどうですか?平仮名
794名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 18:04:45 ID:tqqQN/Yi
みのりはかなりベーシックなので、ひらがなでもいいんじゃない?
漢字によっては男っぽく見えたりするし。
795名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 20:28:01 ID:M7SZs1Mm
>>793
個人的にはみのり、かおり、さおり、など、りで終わる名前はひらがな向きかなと思う。
毛筆で書いた時にりの字がすうっとしてて、きれいなんじゃないかな。
796名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 22:26:24 ID:KZDfxm5I
みのりはひらがな向きの名前かも。
漢字にすると3文字か、無理矢理っぽくなっちゃうし。
797名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 02:12:26 ID:pLYJmPh7
実乃利や美野里とかきれいだと思うけどな
ダウンタウン浜田の次男が二文字でみのりだったけどなんか一発読みできなかった
798名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 08:36:44 ID:jOHRSeJ3
>>797
平仮名みのりが一番綺麗だよ。
799名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 17:10:01 ID:tu5SqFLQ
美祈 みのり

昔NHKでやってたドラマの主人公の名前。
ここのスレ的にはミキかどっちか読みづらく、宗教を匂わすためNGかもしれないけど
結構きれいな名前だと思った。
800名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 18:01:53 ID:MZwwY8uO
美祈をいいなんて言う奴は所詮こんなもん
801名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 19:34:19 ID:3dgycwPb
でもドラマだったらアリだと思うよ
創作の世界はその一瞬を切り取ったものだから、
その時にだけ似合えばいいわけだしさ

同じ感覚で実在の人間に付けてしまうと
ゆりかごから墓場まで平均80年も使うから
大変な思いをすることもあるだろうけどね
802名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 20:15:37 ID:KCwL4TSm
ただそれを参考にしちゃうDQNもいるわけで
803名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 20:17:11 ID:XYg++hXY
“祈る”と言ったら、やはり“祈子(れいこ)”が最強だろ。
804名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 02:00:14 ID:RVQtTH4M
みのり、仲のいい友達に二人もいます。(アラフォー世代)
本人たちは、漢字に憧れたこともあったけど、
名簿から自分の名前見付けやすいよねーとか、どの苗字ともバランスが
合いやすいなど話してたことあります。
高校生の姪っ子に「美乃里」もいます。 
ひらがなも漢字も時代も関係なく、無難な名前だと思う。
805名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 03:22:10 ID:DecIdAAc
娘を歩美(あゆみ)と名付けた。
響きがありきたりだし、もっと華やかで可愛い名前にすれば良かった。
画数に拘っていた旦那の意見に負けてしまったことを後悔してる。
806名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 03:46:45 ID:Fr8sEcZy
>>805
ん? 普通にいい名前だと思うけど?
807名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 06:00:49 ID:ngANyoj8
美祈って「(美−i)祈」とかでないとみのりって読めない。
みきって読ませるほうがいいなー

>>805
私「歩」って一文字だけど、男みたいだとか
小学生の頃は「ふ(将棋の)」とか言ってからかわれた。
歩美いいじゃん。読みやすいじゃないですか。
808名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 06:03:41 ID:AJweGfiL
ふみ・・・ハズカシイ
809名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 08:38:46 ID:y8sd2gwo
>>805
歩美でも充分今風意識してる名前なのに・・・
感覚麻痺してんじゃない?
810名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 08:42:08 ID:sRKAet7H
おまえのほうが(ry
811名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 11:35:18 ID:zxwvOiYa
つけたときは気に入ってても、何年何十年後に
犯罪者と同じ名前だとか、そういうことになるかもしれないし
言いだしたらキリ無いからあまり考えないほうがいいかな。
812:2008/09/07(日) 14:24:57 ID:sWud82bf
おれの甥っ子が 剛剣(ごうけん) 響きも漢字もなんだかなー
813名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 14:25:54 ID:fEY5m2yy
豪憲だろ・・・JK
814名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 15:06:02 ID:2oVazHSL
>>811
本人が犯罪者になるケースの方がありそうだけどな
将来、親の枕元に金属バット持って…
815名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 17:51:10 ID:vjvJ3bK2
>>805
いつかはお子さんも今のあなたやあなたの親より年上になる時が来るんだと思えば無難な名前じゃない?
読みやすくて書きやすくて古臭さも流行り廃りもなく、年を取っても違和感のないいい名前だと思うよ。
キラキラふわふわ可愛いだけの名前よりよっぽどいいよ。
816名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 00:41:20 ID:ZvqZW5WU
鞠花
私が大手鞠の樹がすごく好きで、あの樹のようにしっかり地面に根を張り美しい花をたくさん咲かせて欲しいという願いをこめてつけた。
最近「昔の少女漫画からとったの?」とよく聞かれる。
どうやら「小手鞠花」という名前のヒロインがいる少女漫画があったらしい・・・複雑。
817名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 08:04:03 ID:mwJB+i7w
>>816
毬ならともかく鞠を書ける人は滅多にいねーぞ・・・
818名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 09:33:52 ID:crKCreW+
そこまでの難字ではないよ。
蹴鞠って単語も学校で習ったし普通に書けるって。
819名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 10:39:30 ID:z33pM6q6
むりぽ…
820名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 11:02:10 ID:oBJ0WV/L
蹴鞠は社会でならい、テストに出るほど重要な事柄でもない。
古文に出てきそうだけどテストに(ry

まあ難しいよね。
821名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 13:32:55 ID:hF7E0oCS
習ったから、書いたことあるから書けるかって言ったらそうじゃないからなぁ…
日常で頻繁に読んだり書いたりする字はどんなに難しくても忘れないけど、鞠は…確かにピンとこない字かも。
822名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 13:48:52 ID:zdH4nVF/
≫748
私も全く同じ心境です。
たまひよのせいでは有りませんが…
名付けの際に主人と激しい喧嘩になり、ちょっと出した名前を、絶対変えるな!と言われ、画数に拘るあまり名乗りにも読みにも無い、「読ませ字」で付けてしまいました。
響きも漢字も気に入ってません。
10か月間その事が四六時中頭に有り、罪悪感と後悔でいっぱいです。
主人は改名など絶対認めない人だと思うので言い出せません。
823名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 14:06:45 ID:xXIEXyRh
最近大学で新規名簿を管理してるけど
大学生でも結構キラキラした名前が多いのね
昭和組と平成組の差が激しい気がする
子がつく方が一気に減るし
宝塚かホストかといった方が増えた
そういった方は地味に一文字ずつ変換してます
824805:2008/09/08(月) 14:33:35 ID:KHVb5G0+
みなさんありがとうございます。
散々悩んだ挙げ句疲れてしまい、少し妥協してしまったので、もっと自分が呼びたい名前にすれば良かったと悶々としていました。
気持ちを切り替えるのは難しいですが、今の名前を好きになれるようになりたいですね。
825名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 16:46:28 ID:rOXTOSaM
歩美なんてこの上なく綺麗な名前なのに。
826名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 16:48:49 ID:1uQJ1FgV
そこまでではないだろ
827名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 18:49:19 ID:BoKutt8S
歩美は私もあんまりだと思う・・ごめん。
もうちょっと華が欲しいっていうのがわかる。
828名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 18:57:30 ID:37JkuqvI
>>827
綺とか麗とか凛とか舞とか画数多くてごっちゃりした字が好きなんですね。分かります。
829名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 19:26:07 ID:6IcDPaF2
歩美は普通に可愛いしほっとするよ。
>827は、愛夢魅とかが良いんだよね、分かります。
830名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 19:45:16 ID:i1UEyBos
俺は母がイギリス人なんだけど、普通の日本名(漢字)をくれて、すごい感謝してる。
父は、「(姓は父のものを受け継ぐから)名は母の子として英国風にしよう」
と提案したらしいけど、母は断固として日本名にこだわってくれた。
(妹二人の名は英国風、表記はカタカナ。二人ともそろって漢字の日本名にあこがれてた。)

自分も子供には漢字の名前をあげた。妻的には友達の子供のかわいい名前とか聞いて
あれもよかった、今度の子はこんな名前がいい、とか言うこともあるけど。

漢字って音も意味も視覚的な美しさも含まれている、
一つで三度おいしいすごい深い字で、親の思い入れの証でもある。
だから漢字の名前をもつ人はみんなすごい奥深さをアイデンティティにもってるし、
与えられた子にとって絶対宝だよ。いつかそう感じてくれるはず。
(昔さわがれた「悪魔」とかネガティブすぎるのは論外だけど…。)

ちなみに下の妹は、ちょっと前に出てる「子」の字が好きでほしかったって言う。
最後に「こ」って言う音がかわいいらしい。
前に真面目そうな音(本人曰く「ナオ」とか「ショウ」とか「エリ」とか)が来ても
「こ」で終わるのがかわいいんだって。

「子」はもともと高貴な字だし、
皇族・公家・大名(明治以後も学習院女子)級の家の女の子に与えられてきた字と言うことも理由らしい。
831名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 21:27:44 ID:UIp4GIcn
>>830
漢字は素晴らしいと思うんだけど
名付けに関しては「名前負け」って言葉が存在するように
期待を込めすぎて、あまりに大層な意味を持つ漢字を使うと
子供が可哀想な気がする・・・・。
832名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 01:07:46 ID:fyHYg8F5
>>805
派手な名前が多い地域なの?
雑誌とか見てると華やかな名前ばっかりに見えるけど、うちの地域ではそんな派手なのいないからなあ。
実際に「愛夢魅」で「あゆみ」とかやっちゃったら浮いちゃって「あちゃ〜」だよ。
学校に入ったり、就職したりすること考えれば、地に足着いた名前だと思うな。
響きがありきたりっていうのは「流行に流されない、覚えてもらえる、いつの時代でも良い名前」でしょ。
833名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 10:35:52 ID:9y7OAxZx
男の子で「オウリ」と名付けました。

ollie(オーリー):スポーツ用語で「ジャンプする」
という意があり、男の子なので元気よく活発にとの
願いがあります。

DQNならではの複雑な漢字では
ないのですが、変わった音なので
この先本人の負担にならないかと
不安になってしまいます。

皆様はどういう印象をうけますでしょうか?

834名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 10:51:49 ID:bNIIPWPP
>>833
発音しづらいですね。
当たり前に「オーリ」と呼ばれるようになりそうだけど、
それは不本意ではないのでしょうが…(元々の意味があるから)。

正直に書くと、アフリカの人かと思ってしまいましたよ。
日本人の名前と思えない。
漢字で書いてあっても、本国の名前に漢字を無理にあてたかのよう。

しかもカタカナだと一瞬「オウム」かと思ったりもしてしまいました。
835名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 11:09:43 ID:00Mhd9UJ
>DQNならではの複雑な漢字ではないのですが

 そもそもヨミがDQNかと・・・
836名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 11:21:53 ID:AC7N3kmi
ぜひどんな漢字なのかを知りたい。
オウリの音自体は、確かに変わってるけど、まあそういう名前もありかなって感じで
漢字によってはそう悪くないんじゃないかと思うな。
837名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 11:28:08 ID:QsocqfSr
>>833ん?過去に採点スレにこなかった?
まったく同じ由来の同じ名前の奴がいたと思う。


散々酷評食らってなかったっけか?
838名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 11:29:43 ID:5bb3LxQG
太平 (たいへい

年寄り受けはいい。でも少し後悔。

天下太平だねと言われるが、私的には太平洋を意識。
839名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 11:38:30 ID:KkSComCB
たいへい君いいじゃんw
太平洋も広くて穏やかなイメージ。
年寄り受けは良いっていうけど、そんな彼も、いずれ歳をとったら太平お爺ちゃんになるんだよ。
それでいいじゃん。
840名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 11:39:50 ID:gvKH9gZE
>>838
天下太平だねと言われたら、
「太平洋の様に広い心を持って欲しくて〜」
とか言えばいいだけじゃ?
むしろ考えていなかった別の意味もいい意味でよかったじゃない。
841名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 11:40:00 ID:IPvMchvP
>>838
タイヘイ、でググるとちょっとボミョン。
842833:2008/09/09(火) 11:57:03 ID:9y7OAxZx
そうですか。貴重な意見ありがとうございます。

変わった名前の子が不慮の事故や
事件に合いやすいというスレ
もあったりして軽はずみでつけた
名前ではないけれど親の責任を本当に感じます。

今のところ元気でのびのび育ってくれているけれど
今後もっと注意を払って、しっかり育てなければと
思います。


843833:2008/09/09(火) 12:00:15 ID:9y7OAxZx
カナ文字で「オウリ」なんです。
844名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 12:09:34 ID:6CChiy0+
(´д`)
845名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 12:45:15 ID:bQza6C2c
>>843
1.ハーフである。
2.その母国語で「オウリ」にちゃんとした意味がある。
3.ミドルネームで本名は「山田 オウリ 太郎」(仮)である。

以上の条件を満たせばセーフ。(2はクリアしてるようだが)

で、なければ・・・・・・やっちゃったね・・・・・・・・・
846名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 13:03:38 ID:5pr7mmok
娘を「夏夢(なつむ)」って名付けましたが、後悔してます…。育児に慣れて落ち着いてきた頃から『やっぱDQNネームだよなぁ…』と思っては落ち込んでます。出産ハイって本当おそろしいorz
847名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 13:16:17 ID:OqxKhQTc
オウリも夏夢も変すぎ!
848名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 13:40:54 ID:gmOsKn6e
まあでも、ナツムって読めるし。
ただ、30歳以降は相当本人が恥ずかしいかも
849名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 14:12:12 ID:xRY2rxBT
>>843
カナ文字って万葉仮名ってこと?
緒宇利みたいな?
だとしたら、DQ文字じゃなくてもちょっと…
両親のどっちかに外国の血が入ってるならともかく、純日本人ならあちゃーって感じ。申し訳ないけど。

私はカタカナだとオワリに見えた。
850名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 14:46:09 ID:qTj8bZBk
>>846
メンデルスゾーンのファンなのかなと思った
851名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 14:58:56 ID:d9csyJJ3
携帯からすみません。
字画メインで考えた娘の名は紋子(あやこ)。年寄り受けは良いけど、どう書くかを説明すると毎回「紋であやって読むんだ」と驚かれます。今時の読めない名前にはしたくないと思ってたのに…
後、私自身の名前に子がついてて嫌な思いをした時期があったのに何故、子供にもつけたんだろうと後悔してます。こんな事なら同じ字画で紗也(さや)にしてあげれば良かった。
852名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 15:22:56 ID:FL4N6rjc
『敦』の字を使った事。
名前は普通だし読みも簡単なんだけど、
漢字を説明するのが微妙に大変。
ある程度 教養がある人なら大丈夫だが
義母に電話で伝わらなかったよorz
853名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 15:24:08 ID:2tBBxfJ0
>>851
変な意味でイマドキっぽい。
あとは紋乃、紋佳(あやか)とかを見たことあるなあ。
単純に文じゃ嫌だったのね・・と生温かい気分にはなったが。
854名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 15:29:39 ID:N39/RyQ8
>>351
難読でもないし問題ないよ。今身近にいる人だけで判断しなくても。

>>352
サンズイじゃないほうの敦で大体伝わらないかな
855名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 15:31:38 ID:N39/RyQ8
>>851>>852だった
856833:2008/09/09(火) 15:35:12 ID:9y7OAxZx
>>849
すみません。カタカナで「オウリ」です。

オワリとかオウムに見えますか・・。
成長して本人があまりにイヤがる様なら
改名した方が良いかなと考えています。
857名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 15:38:02 ID:d9csyJJ3
>>853
私の身内に字画占いをする人がいて10画3画の二文字が一番良いとの事だったので紋にしたんですよ。
字画に拘りすぎですよね…
858名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 16:12:32 ID:dG9YSK5a
>>854
> サンズイじゃないほうの敦

「サンズイじゃないほうのあつ(し)」だったら
年内は「篤姫のあつ?」と聞き返してしまうだろうorz
トコロテン脳なので来年は別の何かになってるだろうorzorz
教養ある人ならいっぱつで「敦」が出てくるのかな(´;ω;`)


>>852
アホの自分だったらどうやって説明するか考えてしまった
まずは「敦盛」「敦賀」「敦煌」あたりで、それが通用しなかったら
「左側、上から順になべぶた書いて、くち書いて、子書いてね。
そんでつくりはのぶん」…めっさ下手だorz
859名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 16:23:20 ID:xX8eUrVk
>>856 お瓜さまって感じだね
860名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 16:32:13 ID:rlIItcsq
男の子で綺羅。
弟にDQNネームと言われました。
861名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 17:00:34 ID:d9csyJJ3
>>854
10人中10人と言っていい程の反応だったのですが、問題ないという言葉をいただき安心しました。ありがとうございます。
862名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 17:04:08 ID:9X9dXTu1
「敦」は若い人相手には
急にボールがきた柳沢敦の「敦」、もしくはロンブーの「敦」

年配の人には・・・平敦盛の「敦」位しか思いつかない。
>>858 敦盛がスッと出るならアホではない。
863名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 17:06:05 ID:Dhk8q/N5
娘と同じクラスにめるもちゃんがいます。
864名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 17:08:07 ID:MilN3GcQ
>>860
残念ながら弟さんの言うとおりだね。
865名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 17:15:23 ID:8eogG2T9
稀という字を使っていい名前ないですかね?
今度の11月に生まれる男の子です。
866名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 17:26:26 ID:fyHYg8F5
>>865
くださいスレへ行ってみてください。
しかし「稀」は2チャンではdq扱いだよ。
実際に使ってる例でまともな名前少ないし、男の子にふさわしいとも思えないし、良い漢字というより目立ちたいから使ってるだけという印象。
867名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 17:28:18 ID:8eogG2T9
>>866
そうですか。どうもスレ違いだったみたいですね。。。
「稀」はDQNか〜。わかりもうした失敬。
868名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 17:43:15 ID:N39/RyQ8
>>862
ロンブーは淳。
インパルスは敦。
869名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 18:41:58 ID:IvsxvWMh
敦とか紘とか、お馴染みの名前でいい意味もあるけど
説明しづらい字ってあるよね
870名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 20:34:39 ID:rWZT3gaQ
そいえば電話で敦子を説明するときに敦煌の敦って言ったら
届いた荷物の宛名が「○○豚子様」になってた人の話をどっかのスレで読んだ

私の名前に淑って字があるんだけど、
現代では淑女は死語になるつつあるようでなかなかわかってもらえない
ついでに手書きの誤字率が余裕で50%を越える
(一番多い誤字は シ歩ヌ シ歩攵 の2パターン)
おまけにほんのり特ア系のかほりもするようでorz
いや、自分にはこの名前以外ないと思うからもういいんだけどorz
読みやすい、書きやすいの他に説明しやすいってのも重要だわホント
871名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 00:07:22 ID:YFcWcEp7
とある中国の文書から頂いて
俊浩【としひろ】って名前を付けました。読み間違えも無いだろうし、悪い名前ではないと思ってたのですが先日息子から
「僕のクラスの子の名前はみんなカッコイいのに、なんでこんなおじいさんみたいなダサい名前にしたの?」
と言われてしまいました。
先日、学校の授業の一環で行った自分の名前の由来を発表した時も、「中国の昔の文章から取った」と説明したらクラスメートから「ダサい」などと言われてしまったことにきずついてしまったそうです。
クラス名簿を調べたら、当て字中心のいわゆる今風の名前の子が多くて、明らかにうちの息子の名前が浮いてしまっていました。

今風の名前を付けてあげるべきだったのだろうか、と嫌悪感に陥っています。
872名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 00:16:09 ID:+3Ncteeb
5年後、10年後に感謝される時が来る
873名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 00:17:02 ID:S0bIrf3U
男の子の名前にホストみたいなキラキラ系は将来的にも色々と不利
カタい位で丁度いいよ
874名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 00:21:46 ID:sUjRfi/I
>>871
中国の文章からとったっていうけど、
元の文章や、それのどこがいいと思ったのか
ちゃんと説明した?
まだ難しくてわかんないかなーじゃなくて
がっつり説明していいと思うよ

なんだったら、どうして今風の名前を避けて
あえて俊浩にしたのか、正直に今風の名前が
カッコよく見えなかったことも。
875名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 00:26:51 ID:OipODbcL
>>871
自分の子や親戚なら勿論間違えないけど
他人の子(例えばメール付き合いだけの学生時代の友達の子供とか)だと
漢字二文字読み四文字系の名前って覚えられない・・・。
え〜っと・・・
あれ「としひろ」だっけ?「ひろとし」だっけ?
あれ「かずまさ」だっけ?「まさかず」だっけ?
あれ「ふみたか」だっけ?「たかふみ」だっけ?
みたいにw
876名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 00:28:17 ID:YFcWcEp7
息子は小2なのでまだ理解出来ないかな、と思って「昔の中国の文章から」と言う説明で済ませたのですがきちんと説明すべきだったんですね。
ちゃんと出典や意味から、漢和辞書等を使いながら教えてみます。
877名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 00:30:59 ID:YFcWcEp7
>>875
いや、覚え間違えはどんな名前にも少なからずあるでしょうから
その場その場の読み間違えがされないなら、それで良いと思ってるんですが…
878名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 00:40:28 ID:29dvBNCZ
梨々香(りりか)
りりーって呼ぶと可愛いと思ってつけたのですが周りの反応がいまいちです。字画はそれほど悪くはないけど苗字(田中、鈴木のように多い苗字です)と合わないのでしょうか…
879名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 00:41:28 ID:+3Ncteeb
>>875はDQNな名前しかつけられなかったかわいそーなウマシカだから気にするな
880名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 01:15:25 ID:pU0U6hva
>>878
正直dqnかと…
おばさんになってりりかはキツイでしょう。
梨香にすればよかったのにね。
881名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 01:18:02 ID:O1zVpsZI
>>871
小2キッズに中国の古典の深さが解るわけないし。
せっかく親のあなたが、少なくとも命名に関して常識的な節度を持ってるんだから
軽佻浮薄なドキュ親とそのガキに振り回されなくていいよ。
882名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 01:41:22 ID:hbLedwPU
でも、時代は巡るんだしある程度その時にあった名前をつけたほうがいいと思うな。
トシヒロは全然良いと思うけどね。個人的に好き。
平成も20年が過ぎたのに時代錯誤な名前つけられたらちょいとかわいそうだよ。
と、うちの姪10歳 加寿子かずこ が名前を変えろと泣いた事件を思い出した。
883名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 01:44:03 ID:M5vfBpU2
>>872に同意。
名付けの由来なんかも含めて、今の名の良さが分かる時が来るよ。
884名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 01:59:24 ID:t2O7oZC+
今3歳の息子で守(マモル)です。
昔ながらの普通の名前をと思い名付けたのですが、幼稚園のお友達はキラキラネームばっかり。今時古すぎたかと後悔してます。このご時世ではキラキラネームのほうが無難だったのかも。名前が原因で辛い思いをしませんようにと願うばかりです
885名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 02:11:08 ID:+3Ncteeb
>>882
カズコは確かに今の時代にそぐわないがトシヒロはまだ十分ありだろ
886名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 02:18:44 ID:mM5elYMm
>>882
10歳でカズコはさすがにナイわw
親御さんが素晴らしい人なのは分かるが・・・・

トシヒロは全然いい名前じゃん。ちゃんとした由来だってあるんだし
40〜50〜60歳になっても聖矢とかの方がキツイw
887名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 02:37:51 ID:mM5elYMm
そもそも可愛いと言う理由で名前をつけるってのが間違ってるんだよね
可愛い名前が似合う時代なんて、ほんの10年そこらなんだから。

10年くらいが寿命で見た目も愛くるしいままのペットならともかく
人間だからね。この名前はどうだろう?と思ったら
自分の父母に当てはめて想像すると現実が分かると思うんだけどね
888名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 02:39:56 ID:/f5e3oGU
>>878
梨々香って可愛い響きだね。きれいな漢字だし。
あと、よくある苗字の人の方がよくある名前つけると
本当に地味になっちゃうから子どもにとってはつまらないかもしれない。
勅使河原とか派手な?苗字の人はよくあるシンプルな名前の方がゴテゴテしなくて良い。
まあ女の子は将来苗字が変わる可能性があるからそこにこだわらなくていいか。
889名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 04:45:20 ID:9vUKCdng
>>884 守いい名前だよ。
流行に流されるやつは何を考えているんだろうって思うからだけど。
いや、本当に何を考えているの?
だから、加寿子も(おお、PC変換中にある)もいい名前。
めでたい名前でいいじゃない。
ぜひ親御さんにどういう理由で付けたのか説明してもらってほしいよ。
まあ、高校卒業するころにはそんなこと言わなくなる。
付けたい名前をPNでもHNでも付けられる時代だしね。

逆にりりかみたいな名前をつけて周りの評判がよくないって気にする親はきになる。
理由が苗字がよくある名前だからってなんだそりゃ。
純粋に名前がイタタなんだとおもうがなあ。
漫画キャラでいた気がするけど、彼女はおばさんになったりしない存在だから
OKなわけであってさ、現実には貴方の子供はいずれおばちゃんになるわけだ。
そらーイタイわな。つか、リリーって呼び名が可愛いもちょっと痛いかな。
解るけどね。その気持ち。リリーも許されるのは三十路前までだな…。
890名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 04:46:50 ID:rGLkme7L
リリカばあさんか
微妙
891名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 04:58:50 ID:sUjRfi/I
>>889
高校卒業するころには「変えろ」はなくなってても
どうしてこんな名前にしたとグチグチいい続けるかもしれない。
そして子供うんだら「自分が地味な名前でいやだったから
子供には華やかでちょっと他の人とは違う、でもDQNじゃない名前を」で
力いれまくっていわゆるキラキラDQNネームつけちゃうとかさ。
892名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 07:59:36 ID:SA2dfhHZ
時代に流される奴はどうだとか、名前に流行りはないとかいう主張するけど、端から見れば時代感覚に欠けててセンスがないだけの親を持つと、子供は哀れ。

大人になっても、加寿子ちゃんが浮いてることは変わらない。泣くのも分かる。
893名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 08:07:09 ID:SA2dfhHZ
>>871
それは名前自体がどうこうじゃなくて、説明のせいだよ。

周りのみんなが、〜な子になって欲しいから○○ですとか、△という字には〜の意味があるからとか言ってるのに、「中国の書物から取りました」じゃねえ…。

中国人でもないのに。
894名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 08:34:20 ID:5q8YeKbh
バァさんになったら可哀想って思ってたけど
50年経てば、ひなやあおい、きらり、もえとか周りもそんなバァさんばっかだから大丈夫かなとも思う

70年後病院で呼ぶ看護士もあと30年後に産まれる人達だし
就職活動が20年後でも面接官は今の新卒社員くらいじゃないのかな?

さすがに、ピカチュウとかは珍しいじゃすまないけど
895名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 11:13:35 ID:ZZAjqWut
>>892 今、この日本にかずこが一人増えるだけじゃん。
896名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 11:25:34 ID:ju1pUnNY
>>894
お年寄りの名前で私たちが連想する「ちよ」とか「すえの」
みたいな名前が「きらり」とか「もえ」に変わるだけ
かもよ。
今は、え?!って思われる名前かもしれないけど
10年後20年後は当たり前になって
一般的になったら別にdqnでもないだろうし。
(あくまで希望的推測だけど)

ドキュかなって心配になってここのスレに
来ている人(私なのだけど)多いと思うけど
元気だそう。
「変な名前つけて、子供よごめん」
なんて落ち込むだけだったら、余計子供
に悪いからね。
897名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 11:44:47 ID:+3Ncteeb
開き直るなよ
DQNネームは何十年たってもDQNネーム。
普通の名前の方が何倍も多い
898名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 12:16:17 ID:D34jjvDe
ドキュン名は目立つからいっぱいいるように感じるが、意外にそんなに多くない
899名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 12:25:40 ID:GXlrUZmZ
>>896
894はあんたと同じ事書いてるんだけどね。
ちゃんと読もうね。

妙な名前で子が苦労するのはばーさんになった時じゃなくて
社会人として自分よりも上の世代と節する時なんじゃない?
900名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 12:50:39 ID:x+Z46YLn
だろうね。今大学生〜30手前ぐらいの人が接するだろうから、
その人たちがそんな名前の若者を信用できるのか?
無理だと思うよ。バイトでも雇いたくないでしょ。クビにしたらしたで親乗り込んできそうだし…
浮かれたキラキラネームよりかは、自分達の世代にもいる守や俊浩の方がどれだけ安心するか…。

加寿子はいい名前だけどさすがに古すぎるかな。
10〜20年前にも普通に存在して、流行り廃りのない名前が無難だと思う。
901896:2008/09/10(水) 14:08:00 ID:ju1pUnNY
20年後がどんな名付け事情になっているか
なんて誰にも分らないよ。

今と同じかも知れないし、そうじゃないかもしれない。
推測でしか議論できないんだから。
私は後悔している親に「絶望的に落ち込むのは止めよう」
と言いたいだけだよ。
(自分にも言いたい)

いわゆる「普通の名前」が何十年後かには変わっている
可能性がないこともないんだよ。
可能性として低いことは知っているけど
絶望的って訳ではないよ。

20年先のことを確定する事はできないよ。
902名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 14:11:11 ID:4CnRRjDa
親が落ち込まなくても名づけられた子本人が絶望的に落ち込むだろうしね。
親まで落ち込まなくてもいいよね。どうせ変える気ないならね。うん。
903名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 14:20:31 ID:1bFh31Hr
希望的観測にすがって
真実から目を背けたいんですね、わかります。
904名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 14:38:55 ID:w/o0d5Oc
「もえ」や「あおい」は漢字さえおかしくなければ問題ない。
今時だけど普通の名前。
「きらら」は何年経ってもdqnだろ。一緒にするなよ。
905896:2008/09/10(水) 14:56:01 ID:ju1pUnNY
改名するかは子供本人が
判断つくようになってからで良いと思う。

慌てて改名して、やっぱり
元のままで良かったなんて事になったら
もっと大変だよ
(改名は1回しか出来ないと法で決まっている)

>>902>>903もイヤな言い方するね。
ここのスレに来ている親は
既に十分落ち込んでいるはずだし、
反省してるんだよ。
子供に申し訳ないって思う気持ちが
良い子育てに繋がる可能性もあるはずだよ。
906名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 14:57:17 ID:o34/4A/C
縁(ゆかり)や薫(かおる)みたいに大正時代からある名前も浮きますか?
こういう派手ではない堅めの名前が好きなんですが...
907名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 15:09:00 ID:pU0U6hva
>>906
浮かない
それらの名前は流行と不易で言うと不易に属するから
908名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 17:24:03 ID:tIci2CSz
>子供に申し訳ないって思う気持ちが
>良い子育てに繋がる可能性もあるはずだよ。

それはない。ジャン・バルジャンじゃないんだから悪人はいつまでたっても悪人。
909名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 17:50:20 ID:7LfEIZoT
>>878
でもいいんじゃない? リリーじゃなくてさ。
そのまんまリリーで超日本人顔だったら、
「…なんでリリー?」
と思うよ。梨々香だとまだ体面が保てている様な…
910名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 17:58:08 ID:sUjRfi/I
>>909
フランキーがいるから大丈夫だろ
911名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 18:50:00 ID:qwOEHPZQ
ちなみに、DQNネームは孫の代まで関わってくると思うよ
将来、お孫さんが私立の名門校とかお受験する時になって
DQNネームの親世代が一緒に面接受けるんだろうから
そうゆう所でも恥かくだろうね

912名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 19:33:12 ID:QUigloP3
堅い名前ではなくても、時代に合ったほどほどの新鮮さはあってもいいと思う。
時が経てば、自分より上の世代はどんどん死んでいって
世間には圧倒的に自分より下の世代が多くなるわけで。

名前に流行がないのなら今の20代の名前も
トメとかクマ、茂吉がごろごろいるはずだし。

ほどほどの新鮮さの入った名前はdqnネームとは違う。
古すぎる名前は新しすぎて不可解な名前と同じレベル。
913名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 19:59:09 ID:SA2dfhHZ
おっしゃるとおり
914名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 03:15:57 ID:pNHUGdyY
DQN名ってだけで面接で落とすのはどうかと思う。
名付けた親と子は人格が違うのだから。
清く正しく美しく賢く育つきららちゃんだっているはず。
915名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 07:58:15 ID:jnc89c1z
面接や履歴書から分かる人柄なんてたかが知れてる。
だからこそ非常識な親に育てられたであろう良さそうな子と
普通の親に育てられたであろう良さそうな子だったら後者を選ぶ。
リスクが高い方を採る理由がない。
916名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 08:13:25 ID:Ykv2NrcW
面接にふさわしい服装をして来た人と、
そうでない服装をして来た人の、
スキルやスペックが同等で、どちらかしかとれないなら、普通前者を取るよね。
名前もそれと同じに受け止められてもしょうがない。
917名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 09:30:14 ID:o4a2g2OB
少子化で働き手が減るからそんなこと言ってられなくなるよ。
918名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 09:34:01 ID:Ykv2NrcW
だったらいいねw
服装ならなおせるけど、名前は簡単にはなおせないからね。
しかも本人が自分で付けられるわけじゃない。
付ける親がよくよく考えてあげないとね。
919名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 09:37:27 ID:hH1Ds1/3
少子化の影響で働き手の総数は足りるようになるかもしれないけど
就職先が本人の希望と合致するかどうかは別だよね。
今だってどんな条件でもどんな仕事でもいいなら行く先はあるわけだし。
たぶん大手や条件のいい会社は程度の差はあれど
ずっと買い手市場なんじゃないかな。
920名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 09:54:57 ID:O0XXQ5PO
面接官に名前で落とされるなんて
理不尽だけど、そんな視野で合否を
決めるような学校や会社なら入らなくて
良かったなと思えるわ。
921名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 10:05:51 ID:h1TVsbo/
>>920>>915>>916をよく読め
922名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 12:46:46 ID:+9M8ychV
>>920みたいなDQN親の子供が入らなくてやっぱり良かったと学校や会社も思ってるよ。
923名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 12:50:17 ID:u2ydPKYF
知らない人間と接するときに外見から判断するのと同じこと。
名前はその個人の外見と一緒です。
924名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 15:15:51 ID:Z4URD1gM
DQN名認定厨は学歴厨に似てる。人の中身を見ようとしない。
スーツ着た詐欺師に立派な肩書きの名刺渡されて小難しい話されたらコロッとひっかかりそう。
925名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 15:35:47 ID:iEUff5zh
>>924
阿呆か?
ちゃんと栄養足りてる?
926名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 15:43:02 ID:+9M8ychV
>>924
学歴厨ということなら、比喩がおかしい。

どっちかというと、ジャージ着た東大生に塗装工と書かれた名刺を渡されて風俗の話されたら
バカにしてそうっていうのが正しい比喩。全然おかしくないじゃんw
927名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 15:50:36 ID:vnrUjZsb
>>924は名前も学歴も公開していないが
レスを見ただけで中身が相当な馬鹿だと分かる
おそらく、名前もDQNなのだろう
928名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 15:51:11 ID:O0XXQ5PO
>>924
そうだ!!それだ。何かに似てると
思ったら学歴厨に確かに似てる。

名前が普通→中身も普通ところっと変換しそう。

929名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 16:23:57 ID:PiLEVvUm
自演乙
930名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 16:27:30 ID:+9M8ychV
>>928
さすが、名前がDQN→中身は普通 ところっと変換する人は違う。
931名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 16:30:20 ID:vnrUjZsb
DQNは無理難題をおっしゃる
932名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 16:42:13 ID:h1TVsbo/
それがDQNクオリティ
933名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 17:57:50 ID:Z4URD1gM
>>929
自演はしてないよ。

はい。私は頭が悪いです。失礼しました。
934名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 18:45:33 ID:A1rtXFSZ
学歴も名前も絶対的とは言わないけど、ある程度の目安にはなるよねー。
学歴が低い人やドキュンネームだとドキュンの割合はそうじゃない人達に比べて確実に高くなるから。
935名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 18:47:32 ID:evxDvc5w
面接の話が出てるけど、面接でわかるのって
「学歴」「経歴」「外見」「立ち居振る舞い」「名前」くらい?
この中で本人の努力ではどうしようもないのが唯一「名前」なんだよね。

面接の際どこに重点を置くかは業種や職種によって違うと思うけど、
子供がその職業に就きたいと思ったときに
親のつけた名前がハードルになったらかわいそうだね。
努力じゃどうしようもないだけに。
936名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 19:31:18 ID:TqDnQCwC
名前で差別されるなんてありえんwww
名前の印象なんてモロ個人的趣味に左右されるじゃんww
このスレって差別主義者の集まり?
937名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 20:14:09 ID:A1rtXFSZ
>>936
差別じゃなくて現実。
ドキュンゆとりはそれなりの板で遊んでたら?
938名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 20:21:40 ID:TqDnQCwC
>>937
「現実」とまで言うのなら、名前で差別されたケースがいつどこであったか、
実際例をだしなよ。
939名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 20:32:02 ID:cL2NH+xt
>>938
937ではないけれど、今あなたが見ているこのスレの中にも実際例あるじゃない。
書き込みしてる人だけでこんだけDQNネームはちょっと…と思う人がいるんだから、現実はもっといることは分かるでしょ?
まぁあなたのようにDQNネーム擁護派ももっといるんでしょうけどね。
940名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 20:33:45 ID:ncWi3T/V
子の名付けは難しいよね。
うちはそんな事で悩んで欲しくないので産まれるまでなかなか決まらなかった。
昔悪魔くんってつけようとした親が居たけど、そういう名前はニュースにまでなる。
いくら個人の自由でもみんながそれはないよな〜っていう名前はある。
テレビの人は子の名前は自分でどうにもならないんだから一生つきあえる名前をつけてあげろと言っていたよ。
昔だったら、満子(みつこ)さんっていう人がうちの母の友達に居たけど年頃になって改名?したのか自分でカタカナで名前を書いているらしいよ。
941名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 23:58:29 ID:pe3iF6OT
>>938 ニュースに出ていない虐め問題なんて山ほどあるよ?
清水さんがミミズとからかわれる事もあるくらいだし
ヘンな名前は致命的かも。光宙とか最悪だよねえ。

つかさ、ヘンな名前は読めないし書けないし
周りの人間が迷惑ナンダヨって言ってることがわからんのかな…。
一発で読んでほしくないくせに間違うと激切れするのがまた
DQNネームクオリティ。
個性なんて外見と性格で出してくれ。
珍名はおなかいっぱい。
942名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 01:14:20 ID:IScZWyRW
DQNって擁護意見もピントがずれてるんだよなぁ…
読めない・書けない(音から想像できない漢字)・呼ぶのが恥ずかしい
って、他人からしたら迷惑なだけなのに。やっぱDQNは人の迷惑考えてないのか…。
何も古臭い名前付けろっていうんじゃない。流行ってるレベルでマトモな名前は沢山あるはず。
子の名前で親の個性派センスお披露目しないでくれ。
大事なのは当人と周りの利便性だよ。
943名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 03:23:37 ID:LMOikfak
さんざん既出でしょうが、”ひな”orz
944名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 10:46:22 ID:S7O3hzfh
>>936
星占いや風水で就職差別する会社もあるんだから、DQN名はコンセンサスがあるだけましだろうね。
945名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 11:41:45 ID:ZOAQWb+m
面接官自身が自分の子にドキュ名つけてるからね。
946名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 12:24:17 ID:S7O3hzfh
>>945
だれ?
947名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 13:49:40 ID:RGpLavz1
女性名っぽい名前を付けられたことを恨みに思って親を刺したって事件があったよね。
たしか「鼎(かなえ)」って名前だった。

DQN名ってほどではないと思うが、変わった名前を付けられると、
親を殺したくなるくらいの苦痛を感じる子どももいるってことで。
948名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 14:20:31 ID:rG3GZut5
鼎が女性っぽい???
もしかして音が「え」で終わるから?
伊織を女性名にっていうのと同じような感覚かな…
949名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 15:53:40 ID:kWBbgWVw
>947
子に「鼎」って名づけるくらいに自己中で、
子育ても子ども自身のことなんてまるで考えず
自分の都合が最優先、って親だったんだろうね。
一事が万事。

親に振り回され抑圧された数々の恨みが「名前」に凝縮したんだろう。
950名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 16:26:02 ID:ZOAQWb+m
>>946
旦那の先輩
某有名新学校の面接官してる
本人も奥さんもいたって普通
951名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 17:56:51 ID:PsFwrQny
息子の名前を神社で名付けてもらいました

名前を聞かれると説明しずらいし
二岡と同じ名前でorz
952名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 18:10:43 ID:xUOI33cn
特例になっちゃうかもしれないけど、佐藤可士和さんって才能溢れる人がいるじゃん?
言語学者だったおじいちゃんに名付けてもらったみたいなんだけど
DQN名でDQNな人だと思う?私は全然そうは思わない。
953名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 19:51:02 ID:T7bx3gmR
変な名前つけられた人がみんな変なわけじゃないけど、本人がマトモだったからといって名前までもマトモだということにはならない。

変な名前は変な名前。
親がDQNであることには違いないと思う。
954名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 19:56:22 ID:IScZWyRW
>>952
自分はDQNだと思うよ。
どんなに当人が才能溢れていようが、名付け親が秀才だろうが、
読みにくい・覚えにくいという苦労を他人に与えるのはDQNネームだと思う。

「鼎」は当人が改名したいと親に訴えたけど受け入れてもらえなくて…だっけ。
やっぱそういう親(子の気持ち<自分の趣味)なんだ…と思った。
955名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 20:10:27 ID:r2ieZXQT
悩んで悩んで名付けしたけど、そういうニュースとか見ると、子にとってこの名前で本当によかったのかな?ってやっぱり考えちゃうね。
うちはDQNネームではないと思うけれど、それでもいつか、こんな名前ババくさくて(縁、ユカリ)いやだって言うのかもなぁ。

自分は子に、由来や、名前に込めた願いを教えてあげるくらいしかできないから、子がそれを聞いてもやっぱり改名したかったら、そうさせてあげたい。
『人間に名前をつける』って、すごく責任あることだったんだよなって、今さら思うよ。
956名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 21:30:31 ID:YIlUxynd
>>951
智宏くん?
いい名前だからこそ当たり前に同名がたくさんいて、
その中の一人が坊主頭になるようなことをやらかしただけでしょ
しばらくしたらみんな忘れるだろうし思い出すとしても苗字だよ
957名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 23:59:30 ID:PrPB6E4r
>>955
適度にレトロでいい名前だと思う
思春期に改名したいと言い出すことがあっても、それは思春期特有のものなので安心汁
就職することまでそれが続くなら考えてもいいと思うが
958名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 00:00:07 ID:PrPB6E4r
>>957
×:就職すること
○:就職するころ
959名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 09:26:42 ID:15FdPadk
就職云々は分からないけどさ。

親の知り合いが有名私立小学校の面接官をやっているんだけど、
妙な名前の子供は落とすって言ってたよ。
何でも、入試の得点に「本人」の実力の得点と「親」の得点の2つがあるらしく。

そもそも、そういう名前の子供の親ほど、子供の漢字を正確に書けてなくて
書類不備ってのがもの凄く多いって。
960名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 09:47:43 ID:xVGtbRwW
ある意味DQNタグなんだねえ
元々そういう層の人はそのままでいいけど(目印になって便利だし)、
そうでないのにわざわざ親が我が子にDQNタグつけてやることないよね
961952:2008/09/13(土) 10:30:46 ID:Fbt6LaQt
>>953>>954
ここは本当にDQN名に厳しいスレですね・・・。
962名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 13:23:14 ID:dfNY1cT/
>>952
スレ住人が特に厳しいワケじゃなく、大抵の常識人がそう思うってこと。
963名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 15:53:10 ID:No02BfGd
>>961
子供の学校の名簿に「佐藤可士和」ってあったら、は?って思わない?
親や本人のスペックがどうとかじゃなくて、変な名前は変な名前だよ。読みにくいし人名とも思えない名前は迷惑。
そして変な名前つけちゃう親、その親に育てられた子はやっぱ変な人なのかなって思う。たとえいくら頭が良かったとしてもね。
964名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 21:59:39 ID:NipEbfCb
>>963そんな変だと思わないけど
965名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 22:04:00 ID:ASwFxWcS
「可士和」はいちおう読めるし、書けるし、説明も出来る。
でも「カシワ」って音は苗字っぽいし、普通かと問われたらやっぱりちょっと変わってるよねってレベル
目くじら立てて絶対変!て言いたくなるようなDQNネームとはまた別な気がする
966名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 22:07:47 ID:/8lXtIl2
>>965
字面がなんかおかしい。
比呂志とかとは違うんだよね
967名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 22:10:38 ID:Iu4MehiY
かしわ=鶏肉 な地方もあるからな。
反応するのは田舎者申告とわかっちゃいるが。
968名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 22:12:35 ID:G7Xpl1Rc
関西だな。ホタルの墓で言ってた
969名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 23:20:24 ID:+qJh32Ze
>>851
私の小学校の時の友達で紋子っているのですが、
紋章の紋であやこって素敵だなと小学生ながらに思いました。
本人も気に入っているみたいでしたよ。
970名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 00:07:06 ID:kQ1/mO7u
>>851
妹が、紋子。>>969はご近所さんかな?w
難読だけど、名乗り読みだし、当て字なわけじゃないし。
大学で教授に誉められた、って喜んで帰ってきた。
羨ましい位に意味も読みも良いと思う、何故、長女の私につけてくれなかったんだろorz
971名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 11:36:42 ID:FZX3HpBQ
カシワって方言だったのか…。
カシワなんて鶏肉しか浮かばねえー!って思ってた。
ちなみに九州北部。
972名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 11:42:50 ID:iptgjlyV
柏餅があるじゃない

次スレおねがいできないでしょうか わしゃ先日立てたばかりで無理
973名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 13:35:43 ID:OnCgayoy
やってみる
974名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 13:37:25 ID:OnCgayoy
立てました

子供の名付けに後悔してる人 5人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221366989/
975名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 14:06:31 ID:iptgjlyV
>>974



>>961
有名人であろうと命名者が学者だろうと珍奇なのに変わりはない、ってことだよね。
基準が揺るがないというか、ある意味平等だと思ったよw
976名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 18:10:44 ID:c2TN9NkR
>>975
全体の傾向を語っている時に、
特殊な例外(この場合は有名人自身が変な名前、もしくは変な名付けをした、等)
を挙げて反論しようとするのは、最も幼稚な手法だからね。
中二どころか小二レベルだしw
977名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 08:53:20 ID:sZvtFSZj
まあ
「光宙(ぴかちゅう)」とか「姫凛愛(ぴりあ)」とか「茉莉花(ジャスミン)」やらと
方向性が違うとは思うよ。
それは分かるんだけど…ね。
978名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 16:44:11 ID:z4Y8L/xZ
でも「可士和」って名前付けたからといって受験で差別されるとかはないと思う。
979名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 20:08:19 ID:j8Rqx7I5
>>978
知り合いの娘がかなりのDQN名なんだけど(かしわなんて問題じゃないくらい)
小学校受験に当たって「この名まえって面接で不利にならないかしら」
と心配している。だったら最初からマトモな名まえを付けろよと
980名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 20:53:33 ID:1brtSBhn
>>979
自分達の付けた名前が面接で不利になるかも知れないくらいDQNネームなのは自覚してるのねw
981名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 21:31:52 ID:kDfy9HgR
かしわなんて問題じゃないくらい
すごい名前ってどんなだろうw
(いや晒さなくていいんだけど)
小学校受験する層だと平均よりさらに
落ち着いた名前の割合が高いだろうにね…
受かっても色々と大変そうだ
982名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 21:47:59 ID:tP75ve6c
受かったら受かったで可士和さんみたく
インテリ素っ頓狂な命名された子がいるかもね
983名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 21:48:25 ID:s2y/w+mE
それで落とされた親が「名前で差別されたんじゃないの?!キーッ」て
学校に乗り込むとかしたら面白いんだけどな。
984名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 22:11:40 ID:SshdEpdP
カシワで思い出したけど
以前デパ地下でバイトしてた時、
外人さんに「カシワどこですか?」と聞かれた。
丁寧にお菓子売り場の行き方を教えたんだけど、
少し経ってから「違う!カシワあっち!」と
文句をわざわざ言いにやって来て
そのまま肉売り場の方に去って行った。

…スレチなんだけどね。
スマソ。
985名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 22:38:29 ID:q00Hxrei
名前もあまりオリジナルを求めすぎることもない
んだよな
人名という括りのなかで日本人の名前を
探してくればいいんだけど
名前を考えねばとなるとおかしくなるのかね
おかしく思うのも主観によるけど
インパクトのある名前もしだいに慣れるのな
だけど慣れたあとやっぱりおかしいというのはよく練ってないか
安易だからかな
しかしそんな子もいるわけでだけど名前が本人の一部で
本人しだいで味付けはいくらでも変わると思うけどな
それが親にまで及ぶとは思わないが
また本人を見抜けない面接官がいるとしたら
そいつは何のための面接官かね
986名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 22:45:51 ID:4WqhFDyH
>>985
単純に非常識な名前つける様な親はモンスターペアレントになる可能性があるから
避けたいんじゃない?
987名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 00:28:40 ID:ZwIMcvLP
企業や大学とかなら、本人を見ることで名前のハンデは覆せるだろうケド、
小学校受験は8割親だからねぇ…
988名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 00:30:27 ID:SRg3txTq
すでにモンスターだったりして
989名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 01:14:00 ID:rGaDG66j
学校や会社は選ぶ側だからほしい人材を採ればいいわけで、
何が何でも全員を吟味して、秘めた可能性を見抜いて
必ず上から順番にすくいあげなければならないという義務はないんだよね。
私情が混じらず機械的に順位つけされるのは模試の成績くらいなもんで、
採用に関しては私情が入るものだと思っておいていいと思うなあ。
それがいいか悪いかではなくひとつの現実として。
990名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 07:50:16 ID:t9s3DCOO
確かになあ。
自分が面接の人事だとしたら、営業に新人雇うときに同じような成績・人柄の
候補が2人並んでいたとしたら、顧客相手に「○○愛綺羅です」と名乗ことになる
男より、「××真司です」となる男の方が無難だと思ってしまうかも。
名前だけで普通名の人の評価がプラスになるわけじゃ決してなくて、DQN名は
何か「この人、大丈夫かな?」という気持ちを起こさせるんだよね…。
991名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 08:45:48 ID:rGaDG66j
その大丈夫かな?の根っこにあるのは、聞きなれない(母国語にない)響きや
漢字の読みや意味を無視した謎の文字列への直感的な違和感だと思う。
同じ文化を共有しているはずの人なのに何故?という不安感とも言えるかな。
(だから同じ名前でもルーツが外国にある人ならそんなもんかで納得できる)
子供の場合はそこから(本人に罪はないのだけど)名づけた親はどうなの?って
方向に行くのが上に出ていた親の得点なんだろうね。
992名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 08:50:13 ID:Rujyk2K3
> 愛綺羅

その手の派手な名前を見ると
うちのベビチァン・天使・王子・姫etc.な、自分と子供マンセー
周りはどうでもいいって感じの子育てブログを連想、
この子の親も?と勝手に関連付けてしまう。
ゲスパーというやつなんだけどね。
993名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 10:15:54 ID:Qs/Bm/h8
>>991
>その大丈夫かな?の根っこにあるのは、聞きなれない(母国語にない)響きや
>漢字の読みや意味を無視した謎の文字列への直感的な違和感だと思う。
>同じ文化を共有しているはずの人なのに何故?という不安感とも言えるかな。

なるほど〜。すっごい納得。
994名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 12:08:20 ID:rGaDG66j
何度もスマソ
文化ってその集団ごとにある程度の方向性があるものだし、
その方向性のなりたちも長い時間がかかっているわけだから、
そこから大きく逸脱していれば構成員の多数が違和感を覚えるのは
ある意味当然なんだよね。
自分でひねり出さなくても、元々漢字には幾通りもの意味や読みがあって、
ひらがなも優しくてきれいな文字(乃→の みたいに元となった漢字を見ると
崩し方が芸術的で昔の貴婦人の筆づかいが見えるようだよ)なんだから、
普通の名前をありきたりとか人と同じなんて思わずに、
胸を張って自分の国の文化を大切にしてほしいよ。
995名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 18:49:22 ID:uOzKIaIz
大体、愛綺羅とかギラギラネームは水商売の源氏名ぽいし
一般社会で働く時、ものすごく邪魔になると思う
将来、水商売やらせたいなら話は別だけどさ
996名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 21:11:31 ID:ry8eiU4m
>>995
いやいや、水商売やる人はそのときにもっともよい源氏名つけるわけだし、
あきら(なぜか変換できない)なんてつける意味がない。
997名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 21:20:10 ID:Rujyk2K3
>>995
> 将来

そこで定番の「今は珍しくても、この子が大人になる頃には」ですよ
998名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 00:01:11 ID:FCQXCuaK
今の傾向でいくと比率はどうか分からないが
普通といわゆるきらきらがともに流行に乗りながら
変化していくように思うな
ふたつの間には相容れないものがあるようなので
それぞれ見かけ上別の向きに変化していくんじゃないかな
だからいまのいわゆるきらきらが将来的にまともであるとするなら
そのころのきらきらよりましだとゆうような話じゃないかな
普通の趣向も変わるだろうけど
きらきらはこれ以上おかしくなって欲しくないなというのが
個人的な願いだ
まともに近づく可能性もなきにしも非ずだろうけども…
999名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 01:31:19 ID:Lw5RTRgI
うーん、どうだろね。
「このあたりの名前が今では普通になってきたからもう少し踏み越えても」
の連鎖で、ある意味定向進化的にどんどん「キラキラ」度が増していく
ような気がする。
ただ、その先には「ある限度まで達したところで一気にその熱が冷めて
揺り戻しが起こる」てな事態が待っていたりいるのかもしれないが……
1000名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 01:40:34 ID:UwCe1hRI
上の子供が、ユウキ
下の子供が、ユウリ
訳わからん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。