309 :
97:2008/07/21(月) 00:49:56 ID:iGt3TKTB
それは無いですね
自分自身に自己顕示欲が余りないですから
>>309 スルーされちゃったけど、気に触ってしまった?@307
308さんのようなことは思ってもみなかったけど、
お子さんは知的欲求を満たされる何かを求めているかもしれないし、
それを満たしてくれるとしたら、月に数千円払っても惜しくないように思います。
それこそ一般的に幼児さんは1日5枚程度しかプリントをやらないところを
1日20枚や30枚解いたとしたら割安だと思うし、
中学教材高校教材に進んでも、中学生や高校生料金にならないので
お得だと思いませんか?(私だけか、そんなセコイことを思っていたのはw)
311 :
97:2008/07/21(月) 14:29:20 ID:iGt3TKTB
スルーしたつもりは無いですよ
公文するとしたら行く教室は決めてる
公文を考えたきっかけは
本屋に売ってる公文ドリル
800円ぐらいのやつを
一瞬で終わらせてもったいないと思ったから
携帯からスマソ
4月から公文始めた小一の娘がいます。早生まれの上に勉強苦手、ヤル気はあるんだけどなぁ。
公文に行きだしてからは他の子に追いついてきた。
しかし、旅行やら実家、義実家とハシゴで8月は全く行けない。
また、差が開いてしまうかな?
てか、一度も行かないのに月謝払うのか…
痛いなぁ
>>312 休会できるよ。もう締切すぎたかな。
教室に聞いてみたら?
うちも3年前の夏休みは休会にした。
でも、翌年からは休会せずに一か月分の宿題プリントをもらうことにした。
314 :
名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 00:58:28 ID:jVLFHhSb
別に問題解かせるだけなら公文以外の手段でも十分 んなこた分かるだろ
でも、幼児期では一番母集団が大きいから、相対的な位置の把握には役立つ
あと、特別表彰ぐらいになればヨコの繋がりができる
普段はなかなか同レベルの子と接する機会がないから、これが結構面白い
>特別表彰ぐらいになればヨコの繋がりができる
教室によるような気がする。
うちは特別表彰等が出来る前の進上懇に毎年参加していたし、
幼児優秀児の集いや、横浜も行ったけど特に繋がりは出来なかったよ。
もっと小さい頃、それこそ幼未から横浜常連の人たちは互いに仲良さそうだったし
幼児に力入れてる教室の子は同じ教室の違年令の子たちとも
繋がりがある感じだったけど、うちは単に「あ、去年もいた子」程度の
顔見知りぐらいだったよ。
私自身が人見知りなのと、幼児優秀児が初めてな町の教室だったからかもしれないけど、
あまり繋がりが出来ることに期待しすぎない方が良いかもしれない。
お母さん自身が社交的な方なら上手く出来るかな。
>>312 1ヶ月分の宿題を先みもらえば良いとおもう。
特にやる気がある子だったらすぐにおいつくよ。
旅行だって実家だって義実家だって宿題をもっていけばいいんじゃないの?
うちはそうしていたよ。
317 :
名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 10:55:46 ID:7bdwObEf
幼児優秀者を出している教室は、どうやってみつけたらいいですか?
公文には行った事がなく、全然情報がありません。
どうやって見つければ・・・・。
>>317 お住まいの管轄の事務局に訊いたら教えてくれるのでは?
幼児優秀者は兎も角、転勤する時に同じくらいの進度の子がいそうな教室を尋ねたら
何処も似たようなものですという回答だった。
転勤したら子が県で一位。
全国順位は酷いものなのに。
全国的に見ると田舎だと幼児優秀者というのがあまりいないところもあるかもしれない。
今は知らないけど、昔よく見たのは「渋谷」とか、東京のなんとか幼稚園会場、
兵庫県の塚口1か2か忘れたけど、その辺の教室名はよく見た。
そういうある意味特殊な教室は地方にはあまりないのかもしれないね。
うちは普通の町の教室だったので、ベテランの先生だったけど、
幼児優秀児や全国進上懇などは初めてだとおっしゃってた。
321 :
名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 19:38:48 ID:5zyGNjqZ
公文とZ会で迷ってます。
どちらが良いですか?
子供は、年中5歳です。
322 :
名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 21:55:54 ID:azKQfBHb
公文スレが見当たらないので、ここで質問させてください。
算数のみを4月の入学から始めて、もうすぐB教材が終わります。
掛け算割り算など教えたこともないのですが、
このままC教材に入ってはマズイのでしょうか?
先生が教えてくれるのでしょうか?
家庭で九九などをしっかり教えるべきなんでしょうか?
323 :
名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 11:00:23 ID:VWLeZIO3
B140か150あたりで教室から九九カードを貰ってくる
んでB教材終了までには全部言えるようにしとけと言われる
>>323 レスありがとうございます。
やっぱり家で覚えるんですねorz
今日160までの宿題をもらってきましたが、
九九カードありません・・・。
次回聞いてみます。
325 :
名無しの心子知らず:2008/08/11(月) 10:05:17 ID:a3Y9OhyC
尊皇攘夷。
326 :
名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 00:40:39 ID:W7sJL439
公文算数・数学は基礎固めにはいいよ。
人生勉強の連続。公文だけで私立中学や大学受かろうなんざ甘いよ
特に中学まで完璧に計算できるようになれば
あとは他の教材に切り替えてもいいと思う。
個人的には公文式国語は嫌い、
一問一答じゃなくてもう少し論理的に考える力を養いたい
国語が特に苦手な人には公文式国語もいいかもしれないけどね、
英語・仏語・独語も背景教養や豆知識と一緒に、
もう一度(繰り返しじゃダルイし)読み込みたい。
327 :
名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 00:42:01 ID:W7sJL439
算数はD教材で一度試練が来るが
泣いて頑張ればあとは楽だぞ。
328 :
名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 17:57:25 ID:KgGwPoFS
公文の国語は良いよ。
中2の子供は、古文漢文をやているよ。
英語も、長文読解があって、将来役立つよ。
329 :
sage:2008/08/19(火) 00:04:21 ID:mdaVb+PD
こんなスレあったんですね…
公文は小学低学年までやってました。
一応全科目やってましたが、国語と英語だけ県で表彰された。
英語はおそらく開始間もなかったという事もあるのでしょうが。
自分がいた当時は、生徒一人当たりの月枚数が1000枚?と決まっていたらしく、
『あなたやり過ぎるからいつも教材集めるのが大変だったのよ〜』と、今でも苦笑いされます。
今はどうなんでしょう?教材枚数って決まってるのかな?
まぁ…その先生には未だに返してもらってない分が沢山あるらしいんですけどね……
今更みかん箱何箱分も戻って来ても置くとこないからいいや!って感じではありますが。
ふと思い出したので立ち寄ってしまいました。
お目汚し失礼。
うわはずかし;
名前欄に入れてるとかもぉアホだ自分……
みかん箱に詰まった教材に頭ぶつけて逝ってきます……;
ここを見て、上位者とかそういうものが
公文になると知りました。
うちの子はまだ幼稚園児で、通いだしたばかりなのですが
そういう事は先生から教えていただけるのでしょうか?
自分からそういう事を質問すると
教育ママだと思われるのも嫌ですし、子供にはマイペースにやらせたいので
順位などについて質問している所を子供には見せたくありません。
公文ってただ単に、毎回プリントをこなしていって、基礎を作る所
だとしか思っていなかったもので。
どなたか詳しく教えてください。
>>332 上位者になろうと思ってなれるものではないと考えておいた方が良いよ。
2才か3才から始めて、親がきちんと管理して毎日きちんとプリントをこなせば
上位になるだろうけど、子供はロボットではないので淡々とこなせるわけではない。
興味を持って進める時もあれば嫌がってやりたくないと言う時もある。
プリント学習に向いてる子もいれば、向いてなくて強要すれば勉強嫌いになる子もいる。
たまたま公文の学習形式が好きでコツコツやっているうちに
気がついたら上位者になっていた、程度に考える方が精神衛生上よろしいかと。
特に、マイペースでやらせたいのなら進度順位は気にする必要ない。
公文では上位者表彰とか煽ったりしている部分もあるけど、
本来、他人との競争ではなく、個人個人に合った進度で学習出来るってのが
公文の利点なので、順位を気にしても良いところはほとんどないよ。
334 :
名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 21:12:33 ID:w0o0sQz1
>>333 レスありがとうございます。
確かになろうと思ってなれるものではないですよね。
うちの子は3歳くらいからなぜかドリルなどが好きで
机に向かってお勉強?するのが好きな子でした。
公文もCMを見て、自分からやりたいと言い出したくらいです。
宿題も時間を見つけては進んでやっています。
もし表彰などがある事を知ったら、子供のやる気につながるだろうなと
思いまして・・。
もちろん、今はやる気になっていても来月には飽き飽き、なんて事も
あるのかもしれませんが。
もう一つ質問させていただいても良いでしょうか?
まだ入会したばかりなので、とても簡単な問題をしています。
早く進みたいのですが、宿題を多めに出してもらえば
進みも速くなるのでしょうか?
それとも教室でするのと、宿題は全く別でしょうか?
ちなみに宿題は今のところ、二日以内には終わらせてしまっています。
>>334 指導者の方針によってどうなるかはわかりませんが、
宿題が次に教室に行く日まで足りない旨をお伝えして
枚数を増やしていただくことは可能なはずです。
うちも、最初の頃、いただいたプリントは1日でやってしまっていたので
増やしていただいたのですが、そのうち1日30枚以上になってしまいました。
ただ、教室でも30分ぐらいで30枚ぐらいプリントをやっていたので、
しんどいなら残して良いからね、というような感じでたくさん宿題を頂くようになりました。
結果的にかなりのスピードで進み、いつかは来るだろうと思った頭打ちも来ず、
(と言っても実際は来ました。M教材ぐらいになり、設問の日本語の意味を
理解するのが厳しくなって来たようでした)
本人にとっても公文は楽しい思い出になりましたが、
やはり中には進んだからこそ、なんとかもう少し先まで、と無理される方もいらっしゃるようです。
実際に、幼児優秀児の集いでご一緒した親御さんで、
あと少しで対象になれるからと、期限ギリギリの時期はなだめておだてて
親が必死になってやらせてた、とおっしゃっていた方もいらっしゃいました。
他人との競争ではないので、どんどん進める子はどんどん進んで良いのが公文だと思います。
なので、
「進める時は進んで、またゆっくりしたペースになる時もあると思いますが
とりあえず余分に宿題いただいておいてよろしいでしょうか?」
みたいな感じで先生にお話されてみてはいかがでしょうか。
336 :
名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 22:23:36 ID:w0o0sQz1
>>335さん
とても詳しくありがとうございます。
一日30枚以上もして、頭打ちもこなかったなんて
すごいですね!!
子供とも話して、とりあえず宿題を少し増やしてもらう事にしました。
無理があるようなら、先生にお話してまた減らしてもらおうと思います。
本当にありがとうございました。
337 :
名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 22:31:25 ID:yq2uoDra
まあ、幼児だからね。心身ともに健全な発達に支障を来たさない程度に教育したいよね
公文も退屈な教材だからね。数年以上先ってのは近年公文でさえ奨励していなかった気がする
(高校に入るまでに忘れるし、認知発達や知的発達上幼児に高等数学は無理がある。
そんなに標準時間で解けるようになるまでの反復学習をしていたら、少しずつ先取りしていくもので、6歳で高校終了とかはどんな天才でもありえない)
不登校生の教材なら1日何十枚もやらせてもいいけど、もともとそういうものではないでしょう?進度を競争するものでもなければ無理させるものでもない補助教材ですしね。
基礎しかやらないのでどちらにしろ演習が要り、公文で高校を終了したから高校は飛び級できるというような教育メソッドでもないのだし、
往時のそろばんのように、少しずつ子ども時代より習熟していけばいいものだと思う。
338 :
名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 22:40:40 ID:yq2uoDra
国語や英語の場合は漢字や親が教えていたら小学生で5-6年飛び級もあるかもしれないけど、
算数は始めて都会の教育熱心な地区の小学校のクラスで成績トップの子でも1年目にやっと学年に追いついて、2年目に1年飛び級をして、3年目に2年飛び級をして、4年目にやっと3年飛び級といった感じでは?それも真面目な子ね
進度を競うものではなくそろばんのようなもの。最終的に計算を熟達し、高校・大学のどんなに入り組んだ物理・数学の計算でもミスせず早くやるもの。公文は正確ですばやい計算と基礎概念をつかませるための実学だよ。
私の周囲では公文を小学中学年(3-5年まで)やって、中学受験で四谷大塚や日能研に入る子が多かったけど、最近は増進会や四谷大塚が低学年向けの熟考・知的体験型の通信教育教材を作っているから、
低学年から夜に塾行かせる代わりにこれらの通信教育を公文(数学年飛び級程度だったら増進会や四谷大塚のような熟考型問題にも専念できる)と併用させてもいいかもね
339 :
名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 22:41:57 ID:yq2uoDra
漢字や→漢字や英語を(家庭で漢字を日常的に教えていたり英文科卒のお母さんが単語を教えていたり)
340 :
名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 22:42:56 ID:yq2uoDra
訂正、2行目
算数は都会の教育熱心な地区の小学校のクラスで成績トップの子でも、始めて1年目にやっと学年に追いついて
341 :
名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 22:44:37 ID:yq2uoDra
校・大学のどんなに入り組んだ物理・数学の計算でもミスせず早くやる為のもの。
かなり激しく書き換えられるのですか、嫉妬か推敲が好きな人がいるのか?
>>337 >高校に入るまでに忘れるし
全員が全員そうではない。
うちの子のことしかわからないので、自分語りになって申し訳ないが、
うちは年長でJ〜Kをやってた程度だから、天才とはほど遠いけど、
実際に高校生になってその範囲を履修する時に忘れていたなんてことはまったくなく、
授業で習い始めるとすぐに該当単元の応用問題を解いていた。
勝手に難易度の高い問題を解いて、疑問に感じた部分は担当教員に質問。
(そういうことは大歓迎な雰囲気の高校)
忘れてしまっていたら、そういうことは出来ないだろうし、
本人曰く「忘れてないけど、この年(高校生)になって改めて勉強したら
そこにいろんな意味や繋がりが見えて楽しい」とのことだった。
なので、幼児や低学年では解き方はわかっても、その数式の意味や
そこに含まれる数学的思考の面白さまでは理解出来ないのだろう(うちだけかもしれないけど)
でも、幼児は幼児なりに、パズル的に数式を解いて答えを出すのは楽しいらしいよ。
もちろん、数学的なことが好きで興味がある子、って大前提があって、
誰かが「やらせる」形で引っ張っても幼児が楽しく方程式は難しいだろうとは思う。
>進度を競争するものでもなければ無理させるものでもない補助教材
>往時のそろばんのように、少しずつ子ども時代より習熟していけばいいもの
これは同意。
上と言ってることが真逆のように思われるかもしれないけど、
学年相当より上であれ下であれ、本人に合ったレベルで
本人に合ったペースで学習出来るのが公文の利点だと思うってことね。
実際、うちも国語はほぼ学年相当でまったりやってたしそれで良いと思ってた。
しかし。
>>338-341 失礼ですが、酔っ払ってます?
モニター生になってください、と春に言われたけど、
これって何?
先生の研究材料にされるだけ。進度が逐一本部に報告される。
>>342 年長でそこまでいける子って、同じプリントを一度も繰り返すことなく進んできた感じですか?
>>345 だいたい3回繰り返し学習でした。
たまに簡単なところは2回のところもありましたが、たいてい3回。
幼児優秀児テストや中学過程認定テスト、後には高校基礎や最終教材認定も
すべてきちんと受けました。
(まぁ、認定テストは基本的な問題ばかりで難しくはないので通りますわな)
347 :
名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 01:13:57 ID:wNif2iH1
高進度の集いで子供が特別表彰を受けました。
さすが50周年だけあって、今までの品物より良い物でした。(基本は時計)
これって全国共通ですよね???
348 :
名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 09:55:45 ID:y4bSn2lL
全国共通です。
349 :
名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 00:30:01 ID:bXXiuz91
みんなスゴイね!!
350 :
名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 11:41:20 ID:gM+Ziq3J
公文の集いってほんと毎年ワンパターンで退屈。
下手な英語の音読とか、逆にげんなりするわ。
もっと子供が楽しめるものにすればいいのにね。
351 :
楽勉:2008/09/03(水) 20:24:50 ID:BFDKmG+b
352 :
名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 00:00:14 ID:4LCqHSy4
上位者の集いねぇ・・・
初めて行ったが、ありゃ宗教だな
ビデオとか撮ってる親いるし
ま、何でもいいけどさ、田舎は県唯一の会場まで
朝っぱらに到着するのは結構大変なんだよ
軽食ぐらい出せや
>>352 県単位の集いはそれほどたいしたことないと思うけど。
(宗教っぽいって点ね)
もう今はないけど横浜なんて正直ドン引きした。
食事は美味しかったけどw
354 :
名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 01:45:53 ID:fZCu68As
特別表彰のお子さんの発表って何をするケースが多いのかな?
うちの県もへたくそなジャングリッシュ聞かされました。
算数の場合は問題を解くの? 国語は何かを読むの?
教えて下さい!!
オブジェは会場へ行かなくては頂けないのでしょうか?欠席しても頂けますか?
教室でいただけますよ。
357 :
名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 02:16:18 ID:42B51VYD
>>354さんの質問に返事がないということは?????
私の会場では、算数の解法をやりましたよ。
>>357 以前の進上懇の様子なら、横浜含めわかるんだけど、
今の形式になってからは参加しなかったのでよくわからない。
って人が案外多いような気がする。