アレルギーに無理解なまわりをグチるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子どもや自分がアレルギー持ち(食物アレルギー、ハウスダストアレルギーなど)
で、
義両親、実両親、ママ友や近所の人たちなどに、
アレルギーに無理解な言動をとられている人、
ここでグチったり相談しましょう!
2名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 12:24:35 ID:fGQLfAKd
       ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、熱が39度あるので明日はちょっと・・・
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _    ・・・あいすみません
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /

       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + +
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \ 月曜日を撃破してやったぜ
  |     |r┬-|     | 
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +          __
  /          |              / ・ /ヽ
 (_⌒) ・    ・ ||____________  |ま | ̄|
   l⌒ヽ     _ノ | |\  |___|   {}@{}@{}−| る|  |
    |  r `(;;U;)   )__)  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
  (_ノ  ̄ / /     \`ー―’___
        (__^)       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      |_|
3名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 12:48:46 ID:RG3dCNiP
3
4名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 18:34:36 ID:Irnp+6ku
そんな事言ってもアレルギーが風邪みたいに誰でも簡単になれるわけではない。
珍しい病気みたいなの。そんな理解、理解言っても無視されるだけ。
5名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 15:24:00 ID:e6lRZItn
花粉症の人がかなり多いからそうでもないでしょ
6名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 11:56:18 ID:SHMv+O3K
そういえば私は自分自身がハウスダスト、ダニアレルギーなんだが
たまに実家に帰ると実家母が無自覚でダニまみれの薄汚い布団とか出してくるんで勘弁
「ウチにはダニなんかいない!」が決まり文句だが普通に清潔にしてても居るんですよかあちゃん
100%居ない家なんか多分ありませんぜ
実際結婚して家を出てから自分で布団干したりなるべく気をつけてるんで随分呼吸が楽です

理解とか言う前に自分や親が実行してやるしか無いと思うよ
7名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 17:30:24 ID:eng6b68I
理解を求めるというか、
よくある、義両親にアレルゲンこっそり食べさせられた!とか
いろいろ気をつけてることを神経質だと言われたり、
そういうことをグチれるスレがあればいいなと思いたてたのですが…
8名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 12:15:25 ID:TJ41SSxa
で?
9名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 02:18:19 ID:1wgTuUlf
近所のママ友がどうしても遊びにきたいと言ってきかない。
うちの子は食アレが結構ひどいから、
気をつけてもらわなければいけないことがいっぱいあって
(卵がNGなんで、卵ボーロとか家に持ち込んで食べないでとか)
とりあえずひととおり説明して、面倒かけるから、やっぱり公園で遊んだり、
支援センター行こうよって言ったのに
結局押し切られた。
案の定、そのママ友&ママ友子が帰った後には
明らかに卵ボーロのカスと思われるものが落ちてた。
目を離さないようにしてたけど、いつのまに食べさせてたのか分からない。
(ママ友の子に。流石にうちの子には食べさせてないと思う)
うちの子が拾って食べたらどうすんだ!!
ママ友子が卵ボーロを触った手で、うちの子をぺたぺたさわったんだろう。
いろんなところに湿疹がでてるよ・・・
それでもまた来たいと言うから、前回のことを抗議したら、
神経質ねwだって。
この言葉大っ嫌いだ。




10名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 05:17:21 ID:3My5IbQ1
食アレ(卵)って卵ボーロを触った手で触るだけでも出るんだっけ?
これだけだったら関係ないような記憶があるんだけど
11名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 01:02:01 ID:l+ooJ5HA
湿疹できますよ!うちの子も触った手でなど接触できません。卵焼きの煙もダメ。

分からない人には神経質ね〜って言われるんだよね。

ひどい花粉症の人に春先窓を全開、洗濯ものも外で乾し、帰宅後も部屋着に着替えない
などの環境を与えると死ぬほどつらいのよ。呼吸困難だ。

頼むからアレルギーの子がいるお宅にはなるべく出入りしないでほしい。
危険なものを持ち込まれるとさぁ・・・・死んでくれと思う。
12名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:27:42 ID:I44ln8ML
無神経よりマシでしょと言いたい。
けど、やっぱり自分や自分の子どもがアレルギーにならないと、
結局神経質ねwになっちゃうんだろうね
13名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:34:12 ID:jWeemBXR
>>10みたいな人が、
「アレルギーのことは知ってるけど、それは神経質じゃね?」とか言いそう。
14名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:58:16 ID:kUjGrdEz
ウチは卵と牛乳アレ持ち
じんましんと呼吸障害が出るので友達が子供連れて遊びに来た時も毎回説明してるのに、その友達
『野菜入りクッキーならたべられるよね?』
いや、ベースはクッキーですから…
15名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 04:15:49 ID:mzFtFYaD
相手は理解してるつもりでいても、当事者とはレベルが全然違うんだよね…。
悩ましいね。
あんまり口を酸っぱくして言うとひかれるし疲れる。
16名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 17:39:08 ID:eRWXmP5D
うちの子は牛乳アレルギーで完全除去
アナフィラキシーショックの経験ありでエピペンも持っている

「いつまで完全除去やってるつもり?
知り合いの○○ちゃんは牛乳アレルギーだったけど
頑張って飲み続けて克服したらしいよ」

と、看護師をしている実の妹に言われた…
17名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 23:15:18 ID:yKCpHitk
アレルギー科を経験していない看護婦はアレルギーを語っちゃ駄目だよね。

恐いんだよ本当に!顔に湿疹が、なんてレベルじゃない!生死にかかわるからな。
18名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 23:37:11 ID:a47NXkcu
>>13
馬鹿だろ
アレルギーはレベルがあって大丈夫な人もいる

ま、どうでもいいけど
面倒なんで近づかないよ
ちなみにアレルギー持ちだけどねw
19名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 08:36:43 ID:eiD0xRLZ
花粉アレルギー程度なら、くしゃみが出る、目や鼻や口の中がムズムズぐらいで済むけど
猫・犬・鳥アレルギーの皮膚アトピーから、
蜂毒のアナフィラキシーショック並なものまで、症状はいろいろあるね
映画の「震える舌」じゃないけど
中には失神したり、心臓止まっちゃう子までマジでいるのに認識薄い人がまだまだいるんだね
20名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:55:54 ID:SAoUPpzY
>>16
小児科に配属されないことを願う。
21名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 20:01:54 ID:eONvOYkL
喘息もアレルギーだからなあ。
氏ぬぞマジで
22名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 21:10:25 ID:KX7gqDZE
この前まで病院給食で働いてた者ですが、アレルギーの子達のご飯作ってました。
完全除去になると鍋類やさい箸にいたるまで、アレルギー用のを使うのでめんどくさいなと思ってたけど、やっぱり命がかかってるし、食べれる物が限られてるら、おいしい物作ってあげようと頑張りました。
でもやっぱりわかってない人とかもいて、色々大変でした;

アレルギーの子を持つお母さん達頑張って下さい!

長々失礼しました。
23名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 22:24:46 ID:BpoSr/jg
娘は一歳なりたてで離乳食の時期に12日間入院しました。食事についてアレ持ちだと申告したけど
本当に病院によって除去の仕方が違うよね。

卵アレは鶏卵のみ排除、の病院もあれば、鶏卵、鶏肉、魚の卵も・・、って所もあれば。

入院中の三食は苦労した。まだ母乳あげてた私の分も含めて。
パパに毎日のようにおにぎりを届けてもらってた。
病院の栄養士さんにも話を聞きに来てもらったんだけど、あまりに除去対象が多いから
伝えるのが面倒でこれだけはってモノだけ強くお願いした。だからお見舞いのフルーツが
助かったな。

もうすぐ2歳の娘、強くなれ!!応援するぞ!!

24名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 22:45:40 ID:XUp7/jFq
義実家で料理出されて「食べられそうかどうか味見してみて」と言われるのが嫌。味見てわかるか!
25名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 01:20:36 ID:9CM2kTLv
26名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:06:41 ID:gvOJ232m
>>19
それは破傷風
27名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:12:06 ID:1Sj8/VfW
『天然素材・無添加だから食べられるでしょ』
と、無添加・天然の卵&牛乳がばっちり入ってる食べ物を食わせようとするな。
元看護師の義母。
28名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 21:57:39 ID:i5qjxW3/
無理解ってほどじゃないけど、除去対応してくれるレストランで。
メニューの相談をしてたら、卵と小麦だけダメってことは、
アレルギーは軽い方ですね!と言われた。
確かにマルチアレではないし、食べられる食材は結構あるけど、
それでもいろいろと苦労してるのに、
軽いですねなんて言われてカチンときた。
29名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:22:45 ID:u551ARA5
>28
その店員に「アテクシの子供の方がそりゃもう酷いアレルギーで(ry」
って不幸語り&説教のWコンボされる可能性もあったと思えば・・。
30名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 15:29:00 ID:TQ5FJzSg
うちもアレ持ち。(以下長文愚痴なので面倒な人はスルー推奨)

私がハウスダスト、動物(特に猫の毛)のアレ持ちで、子供にも遺伝。
室内で猫飼ってる友達の家に行くと、
鼻をグズグズして帰ってくる程度だったが
下の娘(6年生)に喘息の可能性があると言われた…
上の息子は小さい頃、冬など寒くて乾燥する季節になると
頻繁に気管支炎になったり、感想肌系のアトピーになったけど
成長と共に鼻炎以外は出なくなってた
娘は逆に成長と共に、夏でも気管支炎になって
最終的に「気管支炎…?うーん、この子喘息ありますか?」と
医者に言われるようになり、呼吸器科で確定。

「タバコ、ホコリ、動物NG(特に室内)」と言われてさんざん説明して
協力を願ったのに、近距離姑は娘だけで遊びに行くと
居間横の部屋に行きなさいと言うだけで、自分は居間でプカプカ。
娘が換気扇の真下で吸ってとお願いしても、台所に建っただけでプカプカ。

直接文句言おうと思ったが、舅が言ってくれて少しは改心したようだし
今のところは許してるけど
「症状さえ出なきゃいいでしょ」と思われてるっぽいのが嫌だ。
確かに普段は走り回ってるけどさー
学校で息切れしかけて
遊びの途中「私ゼーゼー言ってきそうだから抜けるね」って自己申告して
ポツンとしてることもあるって話聞いたら、なんだか涙出てくるよ
31名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 14:41:09 ID:VVQXVEQZ
布団は「叩けば清められる」と思い込んでる旦那&旦那両親。
私が布団に掃除機かけてると、信じられないと言った顔で見る。
32名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 01:27:04 ID:KjPM60Ug
その情報って結構最近のことだよね。
ふとんたたきが間違ってたって知ったなら、
これからはやめればいいのにね。
嫁から聞いてもイマイチ信じたくないんだろうけど。
33名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 08:00:32 ID:TN9Y8+H/
>>その情報って結構最近

え・・そうでもないと思うけど・・布団用の掃除機って少なくとも10年前に私は
売られてるの知ってたし。
まぁ今のおばあさん世代&そいつに育てられた子供には通じないだろうね。
34名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 08:12:44 ID:GhAwanLr
パン屋で「卵と乳製品を使ってないパンはどれですか」と店員に聞いてみたら
「こちらとこちらと〜あとこちらも大丈夫です!」と言われた中に、
チーズフランスやガーリックバターフランスがあった。
丁度焼き上がったパンを出しに来た、その店のオーナーが血相変えて訂正してたが
その後の会話を聞いてたら、店員はチーズやバターが乳製品だと、マジで知らな
かったw これもゆとりか?
35名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 08:32:48 ID:TN9Y8+H/
「アレルギーの人向け」として売られてる訳じゃないから仕方ないかも。

乳&卵抜きのフランスパンとかあっても、店員さんはとろとろチーズ系のパンをつかんだ
同じトングでトレーに並べてるからね。
36名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 09:07:56 ID:aebGYhNn
うちは10ヶ月で卵アレが判明して、1才過ぎて再検査するまでは卵黄は一部OK、卵白は一切NGと言われてる。

だから、パン等の既製品を食べさせる時は毎回成分表示を確認してるんだが、姑に「もうすぐ1才なんだし、少しくらい入ってても大丈夫じゃないの?」と毎回のように言われる…。
旦那が5ヶ月の時に卵食べて蕁麻疹出たけど1才頃には大丈夫だったから、という「経験」かららしいが、勘弁してくれ。
長文スマソ。
37名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 20:22:34 ID:GhAwanLr
>35
や、問題はそこじゃなくて、チーズやバターが乳で作ってんのを
知らないってのがスゲーなってことじゃない?
>34が「店員の無理解でうちの子に湿疹が(怒」て言ってんならまだしも

ちなみに私は、友人が米粉配合の食パンを「米粉のパンだから大丈夫!」と
小麦アレの娘にグイグイ押しつけて来たので、念のため〜とベーカリーに電話してみたら
「米粉も入ってるだけでメインは小麦です」と言われたことが。
もちろんその後は「食べなきゃ治らないよ」とのお言葉を頂きました。
付き合い切りたい…
38名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 20:28:51 ID:GhAwanLr
すいませんなんか書き直しながらつぎはぎしてたら、他人が
書いたみたいな書き方になった。

>35
や、問題はそこじゃなくて、チーズやバターが乳で作ってんのを
知らないってのがスゲーなって思わない?
>34で「店員の無理解でうちの子に湿疹が(怒」と言ってんじゃなくて
(このあとをぐちゃぐちゃ書いてておかしくなった)
本気でそういう風に思って勧めてくることもあるから、気をつけないとね
みたいなことを書きたかったんだ。
どこから見ても自作自演みたいになってしまって鬱。消えます。
39名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 07:35:16 ID:tOa7/NTS
レジ打ちの学生バイトやパートに成分の把握を期待しても無駄。

卵&乳なしと表示されてても「最初は一口」を厳守すれば、そんな酷い湿疹や発作が起きる心配はないかもね。

あと、そういった物を食べさせる時は平日の午前中とかすぐ病院に行ける状態の時が
良いってアレルギーの先生が言ってたお。
40名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 07:44:18 ID:iRMsW+d2
>>38 自作自演だと思ってないから大丈夫だよ。「食べないと治らないよ」…orz{ベンキョウシテ クダサイ…
41名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 07:52:26 ID:tOa7/NTS
39も>>40に同意。
42名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 09:20:40 ID:+13J8lH2
喘息の娘・・・だんなの実家は埃がすごい。だんなが空気の入れ替えをしようと
窓をあけたら、風カーテンがはためいて大量の埃が。思わず悲鳴を上げた。

義母は私たちが長居をしないのが不満らしい。毎日風呂上がりに水をかければ
喘息なんて治るのにちゃんとやってるの? といわれる。

だんなが子どもの健康を気使って、実家に帰りたがらないことだけが救い。
43名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 09:49:37 ID:tOa7/NTS
正月の帰省で、旦那のハウスダストハウスに行くのが憂鬱でつ。

>>42と同じく、
義家族から「食べないと治らない」(義母)
    「普段元気に遊んでる喘息の子はマラソン大会になるとさぼるよねw」(義姉)
    「海で体を鍛えれば丈夫になる」(義兄)
そんな義母は元看護婦、義姉は小学校教師、義兄はスポーツクラブ監督。

44名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 13:21:07 ID:iRMsW+d2
うっ、ウッザ〜。そりゃ帰りたくないわなぁ(`-ω-`)
45名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 13:47:03 ID:Iub+IE6l
「神経質じゃない?」
「そこまでする?」
「成長していくと共に治るんだから」
「食べられないものばかりで可哀相」

この言葉大嫌い。
最近はこういう事言われると愛想笑いもできなくなってきた。
46名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 13:51:59 ID:ubSWU98v
>>45
私はこのごろ「無神経ね〜」と返せるようになってきました。
47名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 14:03:39 ID:jrGWqZVg
>普段元気に遊んでる喘息の子はマラソン大会になるとさぼるよねw

むかつく義家族だね。
子供だから限度を分かってなくて
親が注意しても遊ぶのやめられない
夕方〜夜に調子悪くなって発作なんてもあるのに。
マラソンは止められても遊ぶの止めるの難しい。
48名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 18:00:45 ID:ZQsr9TzR
某大手大学病院の小児アレルギー科にお世話になっています。
自分もアレルギー持ちで自己流にならないよう本で調べて評判の良い先生を
探してお世話になったつもりだったのですが、最初だけで部下?の若い医師まかせ。

治療は一気にどうこう出来るものじゃないのは自分で重々承知なのですが
検査後の説明で前回の検査結果を出して説明してきたり、小出しで私が聞く
質問にも、あいまいな同意しかしてくれず。

完治を望みながらもどうにもならないことは自分のからだで納得しています。
それでも子供なら成長段階でどうにかならないか、最近の治療はどんなものがあるのか
最前を尽くすとは何なのかと聞きたいことは通院の度に山ほどあるのに、
はがゆいばかり。
完全な治療などなくても、医師には「最善策」を打ち出して欲しいのに。

アレルギー数十年だけど、周囲への説明って本当に難しいよ。
自分では「これと接触したらアウト」を認識することと薬の常備で対策は打てるけど
子供はなあ。難儀しています。もう5歳になったので周囲より本人に対策を
教えることが大事になってしまった。

ちなみに、まるっきり治ってしまう場合と、生涯引きずることもあるので
両方を考慮して周囲には接した方がいいですよ。
アレルギーでいろいろ言う人は、治っても治らなくても言う。
一度言って無駄な人はずっと無駄。
49名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 20:56:51 ID:ptlpmXfO
>>36さんのトメさんのようにあくまで食わせたがる人はなんなんだ?
50名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 21:21:32 ID:VA9EehlH
>>49
そりゃ、アテクシの育児論を押し付けたいからでは。
それと、アテクシが孫にパンをあげたいお菓子をあげたい。

6年間、トメのアテクシ育児論をはねつけ続けた私が言ってみる。
51名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 22:22:40 ID:iP1ekKyL
無知&無理解な周囲に殺されないようにしなきゃね。


昔、苦手な知り合いが、『花粉症って花粉団子みたいなサプリがきくんだって!喘息には、綿埃ダニ入りとかよくね?食べなくても舐めるとかさー』
って真顔で言って来て
((((゚Д゚;)))ガクガクブルブルだったな。

好き嫌いとアレルギーを一緒にしたり、
怪しげな療法を奨められるとウザーより、危険を感じるよ。
52名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 22:30:39 ID:metCIc/U
>>45
知識がない人(特に年配者)はよくそういう事言うよね
無責任なんだよ。
アレルギーで死人まで出てるっていうのに、所詮は自分が
苦しむわけではないから。
53名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:08:41 ID:IoF68YU0
乳アレのみになった3歳児もちです。赤時代は顔中膿だらけの子を抱え
夜はまともに眠れない。アレルギー対策と通院に神経がすり減る毎日。
そんな日々を時々愚痴りながら一緒に過ごしてきた友人に、先日頂いた言葉。

「あれ?牛乳のめないんだっけ?嫌いなの?」
3年間に、何度何のアレルギーもちだと言ったと小一時(ry
「乳アレルギーで反応が酷いから、牛乳とか乳製品は摂取できないの。」
(ヨーグルト負荷試験数ミリグラムで×、浮腫・蕁麻疹・睡眠状態になります。)
と冷静に答えると、
「うちの子、昔は蕁麻疹出たけど平気よー?飲めば好きになるんじゃない?」

好きとか嫌いとかじゃないですから。
あなたのお子さんが平気でも、うちは完璧だめですから。
乳アレ数値よりホコリアレ数値の方が高いのに、負荷試験の状況は
数値関係なしに乳アレは最悪でしたから。

「飲んで治るなら、花粉症も毎年吸い込んでるから治るはずだよね〜」
と笑うしかありませんでした。
花粉症の相手でも認識は好き嫌いw
54名無しの心子知らず:2007/12/15(土) 10:47:29 ID:wdFUxOgm
親の立場で言うなら「まだダメなの大変なことになるから」
で沈黙しておけるなら貫いたほうが無難と思うけどな。
実際成長課程でどうなるか分からないし。
「まだ」に親の立場としては抵抗あると思うけど、
結局相手が聞きたいのはそんな言葉。むしろ納得して貰える。
大人になって自身が言ってもせいぜい「ああ、この人はとにかく食べたくないんだな」と
理解して貰えれば十分。

ハウスダストはとにかく避けて丈夫に成長するのを待つ。
55名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 10:02:36 ID:3z4mQVir
私が喘息持ち。娘も喘息。義母から一言。
「うちには喘息の人なんていないのに。」

私からの遺伝なのかなって激しく落ち込んでいるところへトドメの一撃。
56名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 10:10:07 ID:WOrwFLHT
>>55 乙

私も同じこと言われた。

更に私の子供全員が虫歯0の件については
「きっとお父さん(義母の夫)に似たのねw」と、とにかく血筋が最高なことを
誇示する。

57名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 18:50:58 ID:iHohXEEC
>>55
「うちの家系には性格の悪い人なんていないのに」と返してやれ。
58名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 01:12:45 ID:X0BhJzFX
wwwww
それいいねw
59名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 10:15:08 ID:mEgFZwmz
食べ物のアレルギーは大変だろうなぁと思うのですが(うちはダニ・ハウスダスト)、
神経質とは言わないけど周囲を悪く言い過ぎじゃないですか?
グチるって他の人を罵倒することなの?

レジ打ちのバイトやパートに期待しても無駄とか(本人が知らなくても
売り場責任者に取り次ぐくらいしてくれるでしょう)、
自分の経験だけで対応してしまう知識のない人に無責任なんだよとか
(知識ないなら近寄るなってか?)
子どもを守るために必死なのは分かるけど、周囲はどこまで気を遣わにゃならんの?と
思ってしまう。

食アレルギー持ちの小さい子と食事をする機会があったら
こっちが食べるものにも気を付けなきゃいけないのかなぁ(欲しがるから見せないで、と言われたことあり)。

無知で無理解な周囲に殺されないようにしなきゃなんて
いくらなんでも言い過ぎだよ。
60名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 10:55:01 ID:EsY7fpqx
|
|
|
|
|
J
61名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 11:01:54 ID:X0BhJzFX
気を遣ってもらえたら嬉しいかな。
アレルギーなんていつ発症するか分からないし、
その辺はお互い様かなとも思うし。
でも、誰にでも気遣いを求めるわけじゃないし、
んーーーなんというか、分からないならその考えを押し付けないで欲しいってことかな。
もしうちに食アレがなくても、誰か小さい子と食事する機会があったら
気は遣うと思うし、それを苦に思う人とは付き合いはしないかな。
殺されないように、っていうのは言いすぎでもなんでもないよ。
耳掻きひとさじ分でショック症状起こして死ぬ子もいるから。
まぁママ友なら勝手に食べさせたりってしないと思うし、
義実家に理解がなくて、トイレ行ってるうちに勝手に食べさせられたって話はよく聞くから。

62名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 12:48:59 ID:Q1+FiuaD
あんたたちも子供が生まれる前は無理解だったんじゃないの?
なにを今更グチグチ言ってんだか…
無理解だった自分を後悔しながら大人しくしていてください
63名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 12:56:33 ID:kQ+B7Hz4
64名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 13:03:35 ID:kQ+B7Hz4
ごめ。書かずに送信してしまたorz

>>62
子供が生まれる前というよりはアレルギーと診断もしくは疑う前はってことかも。
実際、アレルギーのアの字も症状の出ない子供を持つママなら何がダメでとか分からない。私がそうだ。
無知は罪かも知れないが、事前にダメなもの教えてもらえてるとありがたいかなとは思う。
勝手に食べさせるとか言語道断。
65名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 13:29:46 ID:mEgFZwmz
説明しても分かってもらえない、聞いてもらえないっていうのは言語道断、確かに。
でもこれまでの愚痴見てると「勉強しろ、もっと気を遣え」って
主張してるような書き込みが結構多いように感じるよ。
アレルギーに限らず食生活の方針って家庭によって違うから(お菓子やジュースは与えないとか)
食べられないなら食べなきゃいいだろうと思うんだけど、
それを「一緒に居るときはうちの子に気を遣ってあげてくれる?」みたいに言われると…

「周囲に殺される」が言い過ぎでないと言うなら親子で無菌室にでも入ってれば、
と言ってやりたい。
66名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 14:45:36 ID:MMXn5noo
でも実際死んじゃってる人いるよねぇ〜?(`-ω-`)
67名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 14:58:10 ID:t40mXwHM
愚痴スレなんだから無駄な煽りはやめたら?

結局>>65は何が言いたいの?

食アレで死ぬなんて神経質すぎww
周りに理解なんて求めないでアレ持ちは家でおとなしくしてれば?
ってか?
68名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 15:11:16 ID:2nYI/z23
アレ持ちとの付き合いは、実際面倒だから×。
69名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 17:51:44 ID:MMXn5noo
そんなんだから友達出来ないんだよ。
70名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 18:27:47 ID:n/PLlgVq
自分がアトピー。
妊娠してから酷くなったけどステロイドつけずに頑張ってる
見た目が酷く外にはでれないくらい。
赤ちゃんにはなってほしくないから牛乳や卵は口にしてないようにしてる
なのに実母は牛乳のまないと母乳がでないだのうるさい
医者にハウスダストアレルギーと一部食物だと診断されたと言うのに
いいやあんたが悪いと言う。
そもそも姉妹三人いてアトピーなのは私だけ
だからあんたの生活習慣が悪いんだ
そもそも原因は生後3ヶ月で母乳でなくなって牛乳のませてたからだろーが
牛乳マンセーもいい加減にしろ
子供産まれてすぐに牛乳のますな
71名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 08:07:20 ID:kJWgFhq+
私は子供の友達が遊びに来る時は前もって食べさてはいけないもの=アレルギーがないか
確認してるよ。
もしアレルギーがあったら、その食材が入ったお菓子は出さないし、うかつに手の届くところに置かない。
探せば結構あるもんだよ。

外で出かけるときも、相手の子供がまだ小さければ(親の聞き分けが難しい時)
目の前で無神経に食べられないもの出さない。

なんか、ソレくらい普通にできるし疲れないんだけど・・。

まぁ、相手の親の性格がウヘァ('A`) な性格だったら、子供のアレルギー関係なく
お付き合いはないけどね。
72名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 08:08:38 ID:kJWgFhq+
>探せば結構あるもんだよ。
って言うのは、アレルゲン除去の食品やお菓子の事です。
73名無しの心子知らず:2007/12/24(月) 04:17:53 ID:DwSEqdW1
>>70
ごめん。よけいなお世話とは思うけど、今言われるのは嫌だと思うけど言ってしまう。

妊娠中でもステロイドつけて大丈夫だよ。外に出られない程ならなおさら。
第一子でしょうか? 壊れた体で赤ちゃんを相手にするのは辛いよ。

私は自分が妊娠するまでたまに悪化する程度の軽〜中程度だと思っていたけど
妊娠中から大悪化。そしてステロイドはほぼゼロにしていました。
産後に全身ケロイド状態になり、泣きながら頑張りましたが強度のステロイドを
塗っても追いつかなくなり、ほぼ寝たきりに。子供が1歳になってから入院しました。
入院するまで手袋をしてミルク、食事を作りました。
常にタオル越しの抱っこでした。
一緒に入浴は出来ませんでした。
赤ちゃん時代の子供と一緒の写真は一枚もありません。

ちなみに、入院後は猛烈な勢いで快方に向かいましたが、しばらくは乳児期を
棒に振ったようでショックから抜け出せませんでした。
使って良かったんです。あんな思いをするくらいなら。
どうか私と同じ過ちを繰り返さないように。

牛乳や卵を今控えるのは大変賢明だと思います。(原因については私は何とも言えませんが
悪化時、母とは泣いて怒鳴って喧嘩しました。今でもアトピーについての
考えは一致していないし、アトピーおよびアトピーの娘を認めたくない様子。
それでも育児を手伝ってくれれば万歳に落ち着きました。。。

74名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 23:11:41 ID:N9GqSe04
あげ
75名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 04:16:39 ID:WsAio9Ts
私は妊娠中アトピー悪化して毎日全身にステロイド使ってた。ストレスのほうが赤ちゃんに良くないと思ったから。卵も牛乳もとりすぎないように普通に食べてたよ。出産してアトピー直ったし子供もつるつる肌。
76名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 04:19:11 ID:WsAio9Ts
牛乳や卵を全くとらないのは逆にアレルギー体質になりやすいらしいよ。なんでもバランス良くが大事。
77sage:2008/01/04(金) 16:44:55 ID:KUV2NaFZ
旦那曰く、アレルギーの本を買って勉強しているとのことで、
姑の食事に油断してました・・・。
稲荷寿司が出て、大丈夫と思って食べさせたら、全身に湿疹が・・・

後で原材料を聞いたら、「業務用で書いていない」だと・・・。
原材料の分からないものを使っていたよ。。。(涙)

やっぱり、弁当持参しか方法は無いか。
泊りが基本だから、全食用意するのってキツイのよね。。。
78名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 16:46:53 ID:KUV2NaFZ
久々の書き込みで間違ってしまった・・・orz
79名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 22:01:56 ID:HSuDS8DI
あげ
80名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 00:49:09 ID:0vYicNUC
義母に『アレルギーの食べ物を、食べさせ続けたら抗体が出来て、アレルギーが治る』と言われた。

預けたら大変な事になりそうだ。

81名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 01:15:29 ID:16VnXf3u
>>75
それはよかった。
母乳育児ですか?
82名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 01:17:57 ID:16VnXf3u
自分がアレ持ちだけど、母乳がでない・・
なので子供にはミルク飲ませるしかなく、もしアレルギーになったら
私のせいだなあ。。すごく罪悪感。
頑張って母乳ださないといけないのに
83名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 09:20:04 ID:YCak8x4k
子育てサークルの仲間の一人の子に卵アレ持ちの子がいて、
それをつい忘れてしまっていて、
クリスマス会どうする?って話のときに、
ケーキの話題を出してしまった。
大人数のなかの一人だと、つい、頭から抜けちゃうことがある。
夏のキャンプのときも、ついカレーライスは?とか言っちゃったし。
アレ持ちアレなしに関わらず、食物をあげること持ち込むことは
トラブルにつながるから絶対にしないけど、
話題にしてしまうことはついあって、
そういうとき、自分無神経なんだなーと落ち込む。

アレ持ちの子のママの苦労話にどう反応していいのかもよく分からない。
「たいへんだね」って言われるのも嫌だと聞くし、かと言って
「大きくなって寛解するといいね」なんてポジティブ発言も
「他人だから何とでも言える」って思われそうだし。
「そっかー」としか言えない。
皆さんは、どういう反応を望んでますか?
84名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 12:20:32 ID:QqmCIWRh
>>82さん
自分を責めちゃダメよ。
母乳出ないのは残念だけど悪いわけじゃない。
大変なことはあるかもしれないけど、頑張ってください。
85名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 12:46:00 ID:hd3YzAi8
二人目は?と聞かれるのがすごく苦痛です。自分も出産して喘息がひどくなったし、
娘も赤ん坊のころから喘息がひどくて、小学生になって落ち着くまで、一晩ぐっすり
眠れる時期なんてありませんでした。医療費もすごかったし。また産まれてくる子が
喘息だったら・・・とか、実家に頼れないので私が発作を起こして苦しくてもまた
一人で育児しなきゃいけないんだろうかとか。
それを言うと「次の子が喘息って決まったわけじゃないじゃない。」「私の知ってる
人は喘息持ってたけど三人生んだよ。」などとお気軽なことを言われます。

そりゃ苦労するのは自分じゃないからなんとでも言えるだろうけどさ〜。
赤ちゃんをみると本当に可愛いのですが、もう無理だろうなと諦め気味。
86名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 21:35:07 ID:0m15CcQX
>>83
皆で一緒に何かするときは、アレ餅もそれなりの覚悟はある(と思う)
1人のために皆の楽しみを奪うのも悪いし、メニューが分かれば
代わりの食品で対応もできる。だから気にしなくて良いと私は思います。

愚痴ばかりで申し訳ないと思いつつ「そっかー」と聞いてくれるだけで
充分ありがたいです。

>>85
「二人目は?」攻撃はキニシナイ。
「あなたはどうなのよ〜?○人目どう?」と切りかえしましょう。
二人産んだら「三人目は?」ときましたw
87名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 10:16:18 ID:q9Ebgg3w
アレルギーの子でもOK(な確率があがる)な卵がでたらしいね。
それで、開発した高校に寄せられた、卵アレルギーの 孫 が卵を食べられたと
いう感謝の声・・・
絶対、この卵なら大丈夫だから!とか言って無理やり食べさせられたんだろうな、と推測。
スコアが低くて、症状も軽い子ならいいかもしれないが、
それでも病院以外で食べさせたんだろうし、その子の親はこわかっただろうな。
OKなんて結果論だしね。
うちも買ってこないだろうな・・
88名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 10:28:09 ID:z7TimOtC
>>86
ありがとうございます。
「そっかー」とただ聞き役に徹することしか出来なくて心苦しかったのですが、
それだけでもいいと言ってもらえてホッとしました。
皆で一緒に何かするときは、そのアレ持ちの子のママさん自身は
>>86さんと同じで、うちの子一人のために全員の楽しみは奪えない、
事前に知らせてもらえれば代わりを用意できるから大丈夫、
逆に気を遣われ過ぎるのも居づらくなるから・・・
と言ってくださるのですが、
その方と特に仲が良くていつも一緒にいるママさんから、
話題にしたりアレのことを忘れて卵が含まれるメニューを提案してしまう
こと自体が無神経だと個人的に叱られて落ち込んでましたorz 
たしかにそのとおりなので気をつけなきゃって思ってます。
89名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 11:16:17 ID:gWAHg98C
>>87
妄想乙。
90名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 11:38:23 ID:fnVwvgcb
ネットでお高い卵を見てると「卵アレルギーでも食べられました」ってのがあったはず。そんなやつかと流し読みした。
91名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 14:02:58 ID:zyoseazA
>>88
>提案してしまうこと自体が無神経

86です。それはお友達自身の感覚であって、アレ子親さんの考えではないと
思います。除去メニューを考えるのは大変だと経験している以上、わが子でも
ないのに人様に同じ苦労をさせることはできません。

88さんの気持ちは伝わっていると思いますよ。

92名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 22:52:04 ID:75MYNebZ
無理解ってわけでもないのですが。

来年入園に向け、4月からプレに通わせようといくつか調べてみてた。
よさそうなところに見学にお邪魔させてもらったら、新年度からではなく
今年度のプレにもどうぞと誘われたので、顔を出させてもらった。

2回ほど出たのですが、2回ともプレ行ってる他のお母さんからの差し入れが…
ケーキとドーナツ。
園には卵がダメとは言ってあるから、園が用意してくれるものは大丈夫みたい
なんだけど、よそのお母さんにそこまで要求できないし。
かといってうちの子だけ食べられないのもなんともせつない。
せめて事前にわかっていれば、卵抜きで作って持って行けるのに…。
差し入れだから事前にもわからないし。

他のお母さんたちはもう仲良くなってて、交代でお菓子持って行くのが当たり前なのかな?
毎回これだと、いくら雰囲気良くて園の方針や先生方を気に入っていても、ちょっとしんどい。
もうすでにくじけそうだ。

本当にただの愚痴ですみません。
93名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 22:38:10 ID:kIjVP9FF
>>92
差し入れがしょっちゅうあるのなら、「あるもの」と前提して、
いつも卵抜きのものを用意して持って行ってたらどうでしょうか?
差し入れと同じような見た目のもの・・・とまではできないけど。
94名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 09:08:37 ID:JMvlg+42
>92
ケーキ配ってる人に「うちの子はアレルギーがあるのでごめんなさい」って
もらうの断るついでにアレ持ちだって言ったほうがいいよ。
親が食べればいいか、とかでもらっちゃってたらいつまでたっても伝わらないし。
他のお母さんがたの差し入れお菓子で和気藹々な雰囲気壊したくない
ならその園は止めといたら?
差し入れって順番にするものなんですか?入園してからもみなさんよくされるんですか?
って聞いたら?
95名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 22:34:30 ID:HQ/Xxfhr
あげ
96名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 15:08:23 ID:zZyAWYiu
>>92
「ありがとう〜子供は卵アレだから私が頂くね!」とやり過ごせない?
>93のようにいつも何か「かわりのもの」は持っていたほうが良い。
園にはいると「人と違うもの」を食べる機会も増えるから、慣れる練習だと
思って。
うちの子の園は毎月お誕生会でお母さんたちがオヤツを用意します。
毎月差し替えで準備するけど、皆は雪だるまの形とか鯉のぼりのかたちとか
食べ物で作ってデコレーション。同じようにするのは難しいから、毎回
うちの子供だけ人と違うものになる。
園行事ではない「母のボランティア」なので「アレルギーに対応して
ください」とは言えない。本当は食べ物行事のない園に入れたかったけど、
抽選で外れて入れなかった@お受験でもない入園激戦区。

自分で管理できればそれに越したことはないと思ってます。
97名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 01:22:04 ID:z6iQ/Qc5
ageさせてね。
長文スミマセン。

二歳になる息子は卵・小麦アレ持ち、困るのはスーパーなどの試食販売です。
先日も、マネキンさんが「僕、あ〜んしてぇ♪」ってウインナーの醤油ソテーしたヤツを、
勝手に(親の私に断りもなく)息子の口に放り込もうとしたからstopかけたんだけど…
食べたくて泣いちゃった息子には可哀想な思いさせたけど、
シャウエッセン以外のウインナーはほとんど小麦入りだからダメなんだなぁ。
ついでに醤油も小麦が入ってるしアウトだしね。
売り子さんには分かんないだろうし罪はないさ。
けど親に無断で、子に試食品を食べさせるのはやめて欲しい…
9897:2008/01/29(火) 01:40:12 ID:z6iQ/Qc5
続きです。

早く克服させて、おいしいパン・麺類など食べさせてあげたい。
なのにトメは「食べさせて馴らさないから治らないんだ、弱い子になる!」と。
(汚台所で作った)原材料の分からないトメ料理を強引に食わせようとするから、
しばらくトメ宅には行かないことにしました。
症状が出てツラいのはトメじゃない、食べさせられる本人なんだし!

で、私は喘息持ち。タバコの煙やハウスダストなんかですぐにゼイゼイコンコンになっちゃう。
トメはコレも「タバコや埃に馴れないとダメだ!」
「私だって朝起きたら痰がノドにからんでツラいんだからね!」
と訳の分からんことをのたまい始めたので、「こりゃダメだ」と早々に退散しましたよ。

医者に言われた事だ、とアレルギーや喘息の説明をしても、嫁の話すことはトコトン理解したくないらしい。
ホントにトメって生き物は…どうしようもない。命に関わる事だから、距離を置くのが一番だな。

長々グチってゴメンナサイ。
99名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 01:48:41 ID:wX7vCx/u
>>97
>売り子さんには分かんないだろうし罪はないさ。

冗談じゃない!!売り子の責任大でしょう。
店にクレーム入れるべし。
100名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 02:00:10 ID:kNtTuoDu
>>97
頑張れ、お母さん。息子を守るのだ。

うちの娘(1歳7ヶ月)は、バナナアレルギーonly。
小麦も卵もそばもハウスダストもないのに、なぜバナナ・・・orz

生のバナナはもちろん、バナナクッキーとか加熱してあるものもダメで、
少量でも食べようものなら、病院の待合室で誰も目を合わそうとしないほどの
酷いぶつぶつが1週間ぐらい出て、見ていて痛々しい。

でも、バナナなんて赤のオヤツに最適なので、ちょっと目を離したスキにみんなが
食べさせようとしたり、マニアック(?)なのでついつい気が緩んで果汁が混入された
お菓子やジュースを与えた後で気づく・・・なんてこともあって、娘にカワイソウな事をしてしまったよ。

たいして辛いアレルギーではないのだろうけど、
スーパーでバナナを見ても「???」ってな顔で通り過ぎる娘には
申し訳ない気持ちが湧いてきてしまう。

101名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 02:35:07 ID:7+3VpfUm
>97
二歳児に親の承諾なく食べ物与えるなんて恐ろしすぎ!
メーカーにも販売方法まで責任もって監督してもらいたい。
意識改善の為、メーカーにクレーム入れても良いと思う。
102名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 08:35:58 ID:y5flgDnZ
>>97
冗談じゃありません!
そこは激怒してもいいくらいです。
ショックで死ぬ子だっているんですから、知らないじゃすまされません


>>98
うちのウトメもそうなんです。食べれば慣れる!って…そんなバカな…
旦那は「悪気はないんだから」って気にしません
アレルギーに対しても無頓着です。
先日ついに子供を連れて実家に帰ったらようやく重大さにすこーしだけ気付いたみたいですが。

うちは実家に理解があるのでまだましですが…
103名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 08:41:07 ID:1YCVyBHD
あ〜娘に喘息の発作ができて辛い。風邪ひいたら出てしまうんです。
熱もあるので学校を休ませて、天気も悪いから気分的に辛いです。夜
も隣で咳き込むので心配だし、何度も起こされるし。
夫は娘が喘息を起こすと、別の部屋に移動して睡眠時間を確保。働いて
いるからしょうがないと思うけど、「がんばれ」で済まされるとなんだか・・・。

104名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 09:13:48 ID:5Grl2KLl
賃貸住まいで、お隣が犬飼ってるのです。
あの人達が越してきてから、共同廊下、家の玄関に
犬の毛が入り込んでしまい(靴の裏に毛がはりつく)
子と私が喘息再発&アトピーも、
大家に「ペットNGなはず!どうしてくれるんだ!」
と交渉したらば、アッサリと犬飼ってる住人を
退去させる事になった。
元々、ペット不可だけど空室を埋めたくて
入居させたが周りの迷惑になるようだったら
退去してもらうことになるって話してたみたいだ。
あれから3ヶ月、全然引越す気配なしで、
その住人に「いつ引越すのか?」と聞いたらば、
「私は癌で調子が悪いから引越せない」
「あなた達は喘息程度なんだからマシでしょ」
あくまで居座ると言い張り、大家に相談したら
「退去の話は聞いてない、知らない」と言ってるらしい。
家が引越す事になりそうだ、、
105ba:2008/01/29(火) 11:15:05 ID:7de8iWpU
親子でアトピーです。
アレルギーとかどうのって話以前に、
アレルギーない普通のヒトは食やなんかにかんして
鈍感だなと思う。だって、まず日本人には卵や牛乳や肉は
体質にあわないのだし、悪いけど、はやりのパティシエとかは
イメージがいいだけで、どんだけアレルゲンを美化すりゃ
きがすむんだと思う。パンだって、私は食べると皮膚に水ぶくれが
できるから、頼むからこんがりおいしそうなパンをネットで
まで売らないでくれと願っている。
もっと日本人にあった食べ物をはやらせてほしいと切望。
敏感な人たちがもっと、世にあふれて、文化をかえていくべきなんだろうな。
意味があって、敏感なんだろうから。
106名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 11:37:43 ID:HgjshuDm
>105
そこまで要求するか。
107名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 11:40:01 ID:Fm9FVAAR
>>105
それはちょっと世間に求め過ぎじゃない?

私、犬猫には近寄れないし勿論動物なんて飼えないけど
だからって他人様に犬飼うなとか言う権利ないよ。
>>104みたいにマナーを要求したりお願いはできても。

アレルギーなくても病気や個人的な嗜好で
食生活で摂生してる人も沢山いるんだし。
アレルギー持ちな自分特別なわけじゃないよ。

美味しい食べ物は身体に悪いなんて、それなりに周知されてると思うけど。

108名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 11:52:30 ID:dHW0HQSC
除去を続けた結果、除去をしなかったよりも確実にアレルギー克服ができた研究結果が書かれてあるものはあるのでしょうか?

三年間、ずっとアレルゲンの除去を続けてきましたが、よくならず、親戚の子たちが除去しないまま、年齢が上がるにつれて良くなるのを見て、なんだか分からなくなってきました。
周りも食べさせないで栄養がないからだってウルサイし。
109名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 12:32:26 ID:IuRmwM+Y
>>105
あんたみたいのがいるから、アレ持ちが厳しい目で見られるんだよ…
だいたい肉、牛乳、玉子が日本人の体に合わないってどこの情報?
110名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 12:42:47 ID:sspezA4a
おいおい、105は、純粋に愚痴をこぼしているんだぜ?
アレ同士愚痴ぐらい肯定的に聞いてやれよ〜
おまいらみたいなのがいるから、
アレ餅が厳しい目で見られるんだよ。
111名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 12:46:04 ID:y5flgDnZ
>>105
あんたみたいのをDQNって言うんだろうなーって、魚介類全般が食べれない私は思うわけだが
これって私は日本人じゃないってこと?

知り合いの子供は糖類が全部ダメで砂糖はおろか、米とかもだめだよ

自己中乙!
112名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 13:15:38 ID:FPSsdAiX
>>97のお母さんの考え方が普通だと思うけどな
売り子の責任とか店とメーカーにクレームとか
言ってる人達はなんか勘違いしてると思う
スーパー行けば試食以外でもむき出しの食べ物はたくさんあるんだし
チョロチョロ走ってって見えないとこで
何か口に入れる可能性なんて山ほどあるでしょう
死ぬかもしれないアレルギーがあるんだったらよけい
親がしっかり手繋いで目離さないようにして守るしかないでしょ
自分がほっといたくせになんかあったら「お前の店が試食なんかやってるからだ」とでも言う気?
113名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 14:15:35 ID:yh4zOkaG
>>112
スーパーで手をつないでいても食品売り場の前を通ったら
「はい!」って試食販売のおばさんが子供にソーセージ握らせたりするんだよ。
その度に「うちの子はアレルギーなので配らないで下さい!」って怒ってるけどね。
店側がもう少しアレルギーを認識しないと、事故が起こった時に責任問題に発展する。
結局、損するのは店だし。
114名無しの心親シラズ:2008/01/29(火) 15:45:20 ID:7de8iWpU
>>112
自分がほっといたくせになんかあったら「お前の店が試食なんかやってるからだ」とでも言う気?

↑ほっといた「くせに」。
自分のこと、「どうせあたしなんか。どうせあたしは。」って
いつも考えているんでしょうね。かわいそうに。
115名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 16:28:25 ID:kNtTuoDu
どうしても試食の前を回避することは無理なの??
そこを通らなきゃ今日の買い物がまったくできないほど
試食が幅をきかせているの??
子供がキラキラした目で欲しそうに見つめたら「はい、どうぞ。」ってなるのも
無理はないと思うけどなぁ。

試食は子供のためだけにあるんじゃなし、
試食にまで「気を使え!クレームだ!責任だ!」というのもどうかと・・・。
まぁ、試食を渡された時に「アレルギーがあるのでいりません。」で済ませられるのが
一番いいのはわかるけど、そうはいかないシチュエーションが多いなら、回避するしか
ないのでは??

客なのになんで店にまで気を使わなきゃ!?って思う人もいるだろうけど、
子供にアレルギーがあって、食べちゃえば大変なことになるなら、子供のことを第一に考えて
そばを通ってマネキンさんに怒るより、親みずから回避するほうが手っ取り早い気がする。
私は食べさせたくない物の横は通らないか、その棚からは手が届かないほど
離れて足早に通るようにしているよ。

お店で子供を野放しにしてて「食べちゃったからどうしてくれるのよ!!」の類は、
もうどうしようもないけど。
116名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 16:31:12 ID:c6eSYku7
試食マネキンが子供に試食させなければ済むだけの話じゃん。
どうせ買うのは親なんだし。
117名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 16:34:36 ID:c6eSYku7
連投スマソ。
マネキンは親に「子供に試食させても良いですか?」
と許可を得る位の心構えがなければ駄目なんじゃ。

試食マネキンってマネキン専門会社から店に派遣されているんでしょ。
それなのに客とトラブル起こしてたら
客&店からダブルで派遣会社に損害賠償が行くよ。
マネキン本人はクビで済む事柄かもしれないけど。

消費者側の問題ではないと思う。
118名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 17:13:03 ID:kNtTuoDu
>>117
>マネキンは親に「子供に試食させても良いですか?」
>と許可を得る位の心構えがなければ駄目なんじゃ。

この意見には同意だけど、現実的にはまだマネキンさんにそういう意識が少なくて、
アレルギー持ちのお子さんのお母さんが困っているなら、
親が回避した方が早いんじゃないかと思う。

「アレルギーの子がいるので試食は配慮してください。」って
お客様の意見箱なり直接お店(派遣を雇う側)に訴えるなりして
お店側にも配慮を促したりしなきゃ、変わらないと思うなぁ。


119名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 17:54:39 ID:pxrnsF/R
学生時代、試食販売のマネキンのバイトをしていました(5年前)。

会社では、
「子供が試食に寄ってきたら、必ず
『お父さんかお母さんに許可をもらってから食べにきてね』
と子供に伝え、子供だけの時には試食させない」と指導されました。

理由は、アレルギーの心配と、子供だけで来ている時に
試食させてもまず商品が売れないから、との説明を受けました。
「売上を伸ばすならまず親の心をガッツリ掴め!」と言われました。

なので、親に無許可で子供に試食させるマネキンさんは多分業務に違反している
と思います。
店にクレーム入れてもOKですよ。
120名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 23:50:44 ID:875rJrPr
試食コーナーには出来るだけ近寄らず
子(3才多種アレ餅)はカート座席に座らせて買い物してるんだが
マネキンさんたら持場離れてまで子に試食品を渡そうとしてくれたよorz

いや、座らせたカート持ってるからって子供から目ェ離して商品に見入ってた自分が悪いんだ
その日は一日モヤモヤ心臓ドキドキしてた

しかも気付いたらアレゲン手に持とうとしてるから
ビビッて叫び気味に制止しちゃって
子は下向いて泣き出すしマネキンさんもバツ悪そう(当たり前か)に離れて行くし…
子にもマネキンさんにもホントスマンカッタ
アレ餅の買い物は神経磨減るよ

121名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 19:10:59 ID:+2FcI4ue
私が外出時は一年中マスクをしているから
子供も真似してマスクをして外出している。
マスクで口が隠れていれば、
いきなり口元に試食品を持ってこられる心配は減る。

夏場は暑くてきついけど、秋冬は風邪対策、
春は花粉対策にもなるから、
小さい頃から慣らしておくと便利。
ある程度大きな子には、
風邪をひかないようにマスクしようね、
と誘導して使ってみては?
122名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 21:22:38 ID:xOr4/UWp
age
123名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 21:58:59 ID:ZuzYOKDk
>>119
自分も前に試食販売のマネキンのバイトでやったけど、会社からは何も言われなかった。
会社によりけりだよ。
そういう理由で店にクレームは無理だとおも。
124名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 22:37:11 ID:Jasa2NTy
友達が牛乳・卵・小麦アレのお子さん持ち。
先月その友達を含めたママ友達数人で集まって、なぜかお菓子を焼くことに。
彼女の子供だけ焼きたてのお菓子を食べられなくて、他の子供達は「どうして〇〇君は食べないの?」とそれぞれ親に聞きます。
私の子はソバアレがあるので、「食べるとしんどくなっちゃうからね」と言っていますが…
ソバは比較的食べられなくても済みますが、友達の子は「食べられなくてかわいそう」と言われるので見ていて複雑です
こういう時、どんな対応をしたら良いのでしょうか?
スレチな内容すみません。
125名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 14:03:15 ID:fIYSRxbY
>>124
アレ餅の子のママが、常に代わりのおやつを常備しとかなきゃ。
ウチの子は小麦と卵アレなので、お出掛け時は常にお子様せんべいをバッグに忍ばせてるよ。
他人に気を遣わす(気遣われる)のヤダし。

その時、友達のお子さんは「カワイソ、カワイソ」言われるだけで、
そのママさんは何か代わりのモノ用意してなかったの?
だとしたら、参加したら子がカワイソーな目に遭うの、ママなら分かりそうなもんだけどねぇ…

他人のあなたが気にしなくて良いよ。優しいね。
126124:2008/02/20(水) 15:17:30 ID:BjSEjMux
>>125
レスありがとうございます
125さんもおっしゃる通り、彼女もベビー煎餅とおにぎりを用意してきていたみたいです
ただ、その時はお子さんの方が持参したものを嫌がったみたいで…
集まりに参加したのも彼女の意思でしたので、私達にはどうすることもできないし
子供さんはしばらくぐずって昼寝しちゃったんですけど、なんかしこりが残るというか
食べたがって泣いてた子供を見てるとなんか胸がつまっちゃってorz
127名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 15:38:09 ID:i9Im69HU
私が乳製品アレ持ちなので子どもの離乳食とか
どうしても慎重になる。
子どもが7ヶ月のとき、旦那の実家に行くと
舅がアロエヨーグルトを食わそうとしてストップかけると
旦那の婆ちゃんが「おかゆ食べれるならヨーグルトも大丈夫だよ!」
だって。何があってもこの家に子どもを預けられないと思った。
説明しても聞く耳持ってないし。
128名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 16:25:26 ID:bwZc7Lpg
検査してないでアレルギーだとか言ってる奴いるだろ
129125:2008/02/20(水) 17:26:46 ID:fIYSRxbY
>>126
そっかー。どうしようもなかったんだね。
違うもの用意してあっても、皆と同じモノ食べたくなるよね…。友達のお子さんは可哀想だったね。
最初から「子が食べられないもの作るんだ」って分かってたなら、
そういう時だけは参加するの遠慮した方が良かったのかもね。難しいね。
まわりのママもアナタと同じように気を遣っただろうし。
せっかくの集まりが気まずい雰囲気になったんじゃ…
同じアレ餅のママだけにツラかったでしょ…お気持ちお察しします。
130名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 17:54:08 ID:+rvSI2RV
私の友達にもアレルギーの子(卵、乳)がいるけど
その子もみんなも食べられるような物(ゼリーとか)をおやつにしようよ、
と他の友達と話すよ。自然にそんな雰囲気、イヤイヤではなくて。
最初から知ってるのにだーれも「〇ちゃん食べられないからかわいそうじゃない?」って
話にならなかったんだね。ママが可哀想じゃなくて子が可哀想という話ね。
いくら用意してたとしても我が子に置き換えればお友達と同じの食べたかろう
と気づいてもよかったかも。
131名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 18:02:07 ID:za9u/rog
>>130
みんなでお菓子を焼く会にアレ持ちのママが参加したって話では?
みんなで集まる会にアレ持ちの子も来ることになってておやつ何にする?
って話じゃないような。
って普通にそのママひどくない?
132名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 19:36:53 ID:8/bkAIiq
卵乳アレ餅です。ママ友に誕生会に行かないか?と誘われました。もちろんケーキは食べれません。その事を言うと お菓子かなんか持参すればいいんじゃない?と言われました。
私は我が子だけ ケーキ食べられない状況が すごくかわいそうです。
やっぱりアレ餅の子供がいない人にはわからないんでしょうか?
みなさんはどうおもわれますか?
行きますか?
133名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 21:03:33 ID:TaW8Z4eB
>>132
アレルギーのレベルと内容、
自分の子と周りの認識と期待できる配慮に応じてだね。
可哀想以前にアレルゲンに触れる危険の方が怖いな。
最低限わが子を守れる状況を死守した方がいいのでは?

うちの子も普通のケーキはNGだから、
「うちはケーキちょっと危ないんだけど・・・」と
声をかけられた時点で誤食や接触性のリスクもある事を話す。
他は親も行くかどうか、誘ったのが開催者本人なのか、
食事以外のイベントで楽しめる会なのかどうかにもよって
状況が変わって来るかもしれないし。
134名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 21:34:05 ID:BjSEjMux
>>129-131
そうなんです…
他のママ友達も、気を遣って「出来たお菓子は分けて持って帰ろうか?」
とか言っていましたが、子供達が我慢できるわけもなく…って感じです
彼女は「気遣わせちゃってごめんね、寝ちゃったから皆で食べちゃおう」と割とあっけらかんとしてましたが…
皆さんのおっしゃる通り、彼女がこういう集まりに参加するときはアレ持ちの子も食べられるメニューにしようと思います。
長々とすみません、聞いてくれてありがとうございました!
135名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 22:21:53 ID:fIYSRxbY
>>132
前後の件のレスを見て分かると思うけど、参加しない方が問題は発生しないのでは…。
行けば行ったで周りにも気を遣わせる事になるし、自分も子供達がまわし飲み
(間接的にアレルゲンが口に入っちゃう)とかしたりしないかハラハラし通しだろうし。
気疲れするよ〜。
136名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 16:23:16 ID:cp449Kbo
卵は食べれるでしょ?なんで食べないの!? って言う年配者が多い。アレルゲンとか全く知らないくせにあれこれ説教して来てうざい。こっちの苦労も理解して欲しい。
137名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 16:32:46 ID:NHJhypSy
明日長男の就学お祝いの会が地区である。下の子2歳をそこに連れて行かないといけない
かもしれない。下の子は卵乳小麦等のアレルギー持ち。
その場にはお菓子が並ぶであろうと少し覚悟をしている。
始まりの方にだけ顔を出して後は隣の公園で下の子と遊んでようかなと
思っている。
別に家族以外に配慮は求めないんだけど、こういう集まりって母親として少し大事に
しなきゃいけないんだろうなとは思うからちと辛い。
2歳女児は重いし抱っこしてらんないよ。周りにお兄ちゃん達がいれば
楽しそうで遊びに交じりたくなるだろうよ。は〜〜〜疲れるんだろうな。
反り返って抱っこを解除しろと泣くんだろうな。
138名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 16:33:27 ID:WZEn2s8j
>>132
卵乳果物アレ持ち1歳7ヶ月ですが、うちなら行かない。
家でも人の皿の物を欲しがったりするので(皿の中身が子と同じ物でも)
子供もかわいそうだし、泣き叫んだらまわりの子にも悪いし。
もしケーキさわっちゃったら、それだけで症状でちゃうし。
アレの重さ、月齢、子の性格にもよるのでは?
誕生日の子には後で個人的にプレゼントあげたりすればいいと思うよ!
139名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 22:48:52 ID:tFSE7d+L
ageてみましょう。
140名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 18:37:31 ID:bPyFAhXo
ほんとは誕生会なんか行かせてあげたいんだけどね。
本人が食べなくても、
他の子がクリームついた手でさわってきたり、
何かの拍子に食器に混入してしまったり…
が心配です。
他のママには大丈夫よ〜って笑われるけど…。
141名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 21:28:31 ID:my2LRgGo
友人知人レベルまで行くと仕方ないし、と納得出来るんだけど、
偽父母の無理解さが腹立つ。

夫も、夫姉妹も強度のマルチアレルギーだってのが…
体質云々ってより(偽父母はアレルギーゼロだし)
知識の無さ、理解の無さから来たものなんじゃないかと
常々思ってしまうが口には出さない。
142名無しの心子知らず:2008/03/05(水) 09:28:57 ID:v+h1s/Ee
うちの実父なんか
鼻炎金属薬その他アレ持ちな私に面と向かって、
アレルギーなんぞ生きる気合が足りないからだ!と息巻いてたぞw

兄弟はまだ未婚だが嫁さん子供になる人は不憫でならない…
143名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 08:59:41 ID:Wb8cAxMK
お父様には悪いがぜひとも、何か好物がアレルギーになって欲しい。
アナフィラキシー起こすくらいのレベルで。

実際自分が経験しないとわからないよね。
144名無しの心子知らず:2008/03/07(金) 21:31:58 ID:hhBU0Vuz
>>143
うちの実母にもなって欲しい…
法事で私が具合悪くて横になった隙に、
子に何入ってるかわからん料理食べさせやがった…
子は翌日大量の下痢。
もう当分実家にはつれていかない。
145名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 04:53:15 ID:9simVs24
乳糖不耐性で下痢するって言っても牛乳飲ませたり
卵アレルギーだって言っても軽度(全身に発疹)だと無視したり
他にもアレルギー多いから弁当にさせてくれって言ってもやっぱり無視したり

学校給食ってなんで強制なの?
俺の子に怨みでもあるの?
根性論出されてもどうしようもないんよ?
むしろ卵は好物なのに我慢させてるんよ?

ラチがあかないんで結局学校変えることになりましたよ
146名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 09:34:45 ID:MzFt6jT3
>>145
乙でした…
診断書出してその対応なんだよね?酷いね…
引越しはしないで学校だけ転校ですか?
今後の参考に教えてもらえると嬉しいです。
147名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 13:20:16 ID:3h955It0
>>145
うちもまだまだ就学まで間があるんだけど、就学時の話し合いでは
どういう取り決めになってたんですか?

そこまでになると、アレルギーの対応の不備は命にかかわる事だし、
教育委員会に持って行って構わないのではないかと思うんですが・・・
148名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 20:44:30 ID:W6d09JSK
豚ギリごめん。
愚痴というよりチラ裏なんだけど。

上の子(年少)の友達ママ(顔見知り程度)から、親子5組でのランチの
お誘いをいただいた。
場所は洋食屋さん。
卵乳魚介鶏肉アレ持ちの下の子(2歳)が食べたらヤバいメニューばっかり。

考えてみれば、母一人・子二人でレストラン外食ってしたことない。
母一人で連れてくのは、せいぜいスーパーのフードコートくらい。
座敷&友達いっぱいとなると、年少の上の子もはしゃぐだろうし、
そっちをたしなめたりしてたら、下の子をずっときっちり見てる自信も
ない。
しかもメンバーのうちの一人は、子供がお菓子食べながら歩いてても
放置する人。何をやっても叱らないし。
アイスとか食べながら歩かれた日にゃ…

どう考えても、楽しいランチにはなりそうにないので、謹んでお断り
しました…

お家で集まって持ち寄りランチみたいなのだったら、まだイケるんだけどなー。
ちゃんとしたお店での外食って難しい。
「それは食べたらダメ!」とか言ってるのが、周りのお客さんやお店の人に
聞かれたら、いい気はしないよね?
149名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 12:11:50 ID:nVJPCxt4
>148サン
同意。

最近、アレルギー対応メニューおいてる店あるけど
いまいち信用できないので食べさせた事ナシ。

しかも大人数。
大人だけならまだしも、子供たちも一緒だと
結構な人数だし、
夢中になっちゃうと(食事・お喋り・遊び)
ね。。

うちの子の場合、食べるの大好きなので
持ち寄りランチもヤバス。。
150名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 01:21:44 ID:xgDPzoxB
義母や助産師は所詮他人事なんだから偉そうにあれこれ口出さないで欲しい。イラついて話もしたくない。
151名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 01:59:21 ID:MyYBOESI
カイカイになるから食べちゃダメ!と言うと
いつもはわがままな2歳児が手を出さない。
おかげで誤食は今んとこない。

おままごとしてたら、お人形に向かって
「これはカイカイなるからたべれないの、ごめんね」
って言ってた…
ぽ○ちゃんはカイカイにならないと思うぞ。

不憫だ…
152名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 10:35:09 ID:5OfBx6Xj
子供が食べ物、複合アレ+犬
数値低いものもあるけど、アレルギーの予感大で避けていたのに数値が出たり
年齢からみたら高めのものもあるし喘息もあるので
今後の悪化を避ける意味でもかなり気をつけている。というか当たり前のことなんだけど…

同じ年、月齢も近い親戚の子供も同じ内容のアレ。
でも向こうは除去食もせず、犬猫も室内飼い。
発作がかわいそうといいつつ、対策何もせず。

私がすごく神経質のように言うし
母の実家なので子供を連れて行かない、お参りに行かないことを不満にも思ってるみたい。
私自身がアレルギーだし、子供は絶対室内飼いの動物がいるところには
ありえない、って思ってたんだけど
そっちの親戚ではアレルギーのあるもう大きい子供とかもがんがん遊びに来てるから
ナニイッテンノ?状態なんだろな。

ちなみに実父
アブラナ系と鯖で時々じんましん。アレ、喘息もち。
なのにいまだにアレルギーを信じない。理解しない。アホか。
153名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 10:33:15 ID:y89U5DU/
子供が食べれないものを手の届く場所に置いて
子供が食べたがり取り合ってひっくり返すと
腹をたてて「そんなに食いたきゃ食っちまえ!食え!」とか
「食べてれば治るんじゃね?」とか言い出す旦那

普段はかわいそうとか煩いのに
自分が嫌なことされたらキレる
子供が盗み食いしながら
「パパが良いって言ってた」って
かわいそうすぎる
154名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:25:23 ID:WrGZVWPi
問題が違うかもだけど、盗み食いも見過ごせるレベルのアレルギーなら
医者と相談しながら減感作して行けるかもよ。

多分うちがぱっくんと食べてしまったら、速攻、毒盛られたか?!とまごうばかりの
痒みにのたうちまわり顔は血まみれ地獄、あるいはアナフィラで救急車ですがな…。
155名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 10:48:54 ID:M1rNHD5i
花粉症だと言っただけで
「抵抗力が落ちてるからだよ〜」
と言ってマルチのサプリをすすめてくる坊や。
ウザイ
156名無しの心子知らず:2008/03/19(水) 23:09:32 ID:By8CHWD4
花粉症・・・病院にいくのと市販薬と、どっちが安いかな。
喘息でアレルギー体質なのはわかっているけど、だいぶ花粉症が
出たのは今年が初。
目が痒いとか。ていうか、まだ7歳なんだけどー。早すぎだよ。
157名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 01:02:13 ID:1AtmezdY
義実家に行ったら「一緒に外で夕飯食べよう」と
舅に強く言われた。
子供達と夕飯を共にしたいのはわかるけど、
次女だけ昼用の弁当持参で来たのは
なんのためだと思ってるんだろう。

わかってほしい、と思うほうが無茶なんだろうな。
158名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 07:53:13 ID:KXNMq8eC
>>156
絶対病院。
市販薬は症状をなんとかする
だけのモノだから意味なし。
病院では治療薬を出してくれる
はずだから、早くかかりつけの
石に相談するべき。

>>157
未だにアレルギーを理解しない人
っているんだよね。
「かわいそうだから、たまには外食…」
って思うのかもしれないけど、
独りお弁当じゃもっとかわいそうだと
きづかない…
159名無しの心子知らず:2008/03/20(木) 09:09:26 ID:a4YFb5mM
>156
4才でスギ花粉発症ですよ…。
気管支炎、花粉症、鼻炎。揃い踏みですわww。
160名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 19:31:27 ID:JS2R6k9J
1歳で花粉症の息子持ちの私が通りますよorz

食アレあるし、私も花粉症だから
毎日床の水拭きまでやってたのに子も発症。
もーやだ…
161名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 14:26:05 ID:Xu6+6MbH
今日野球見に行くんだけど、飲食物持込NGだった…
ナイターなんてやめときゃよかったよ…
162名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 23:47:48 ID:EWPJoD1T
この前旦那の実家に行った時のこと…
二歳の♀が卵、乳アレがあるのにたいして、「わがままになるか ならないかだね」と…
はぁ? 子はわがままじゃなく 食べたくても食べれないんだからしかたないだろ! とむかついた。
163名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 01:25:31 ID:ZquFJw3X
アレルギー持ちのお子さんがいらっしゃる家庭は やはりペット有無や近親者のタバコ 母乳中なら母体に入る食物 刺激物 薬品 アルコールなど気にしますか?
164名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 02:12:05 ID:yewwg04H
665 可愛い奥様 New! 2008/03/28(金) 00:56:29 ID:9a4zXGhe0

毒ギョーザ抗議エプロンデモ!!!!

主婦グループが実行するそうです。男も大歓迎だって
中国製品の危険性を訴えるには格好の機会だね

日時 平成20年4月26日(土) 13時集合 13時半出発
集合場所 水谷橋公園(中央区銀座1−12−6)
コース 水谷橋公園から、数寄屋橋を通過して、日比谷公園で解散

多くの人に知らせて欲しい。詳細がわかったらまたカキコします
165名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 10:36:41 ID:a0aIzYX7
卵乳アレモチ。一歳三ヶ月の娘にヤクルトやらヨーグルトをくれる近所のオバサン。何度もアレルギーって言ったよね?
娘に見せると欲しがって泣くんだよ。

やたらと外食マンセーな義理母。あなたのスキな中華なんてどれも喰えないんだよ。中華なんて味濃いもの与えたくないし。あーあ
これから、義理母と旅行だ…
娘の食事考えると鬱になりそ
166名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 01:41:22 ID:81z4fzTh
親世代って、なんでヤクルトやカルピスを
飲ませたがるんだろうね。
うちの冷蔵庫でも、ウトが持ち込んだヤクルト達が
賞味期限切れを待ってます。
旦那しか飲めないから、消費しないんだってば…。
167名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 21:02:17 ID:QLP8O5tZ
卵、乳は栄養たっぷりと思っているからね。ウトメ世代は。
現代人はそれらを取りすぎて本来の日本人の体質から離れちゃっておかしくなってきている
人達が増えたのかな?なんてアレルギーが多くなってきている現代を斜めから見ている。
168名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 00:59:28 ID:zxkGeqUX
友達の子と私の子が同い年で、よく家に遊びに来てくれるのですが、
友達の子が乳と卵アレルギーなので、来てくれる日は
うちの子の食べこぼしの残りが無いように掃除を念入りにして
おやつも原材料チェックして卵や乳の入っていないものを用意しているのですが、
ほかにもなにか気をつけることってあります?
私の事情でいつも家に来てもらってるのですが、
やっぱり、ちゃんと除去できてる自宅のほうが遊ばせやすいと思ってるのかな?
とちょっと気になってしまって。
169名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 01:58:18 ID:IlxjY4U1
アレルギーの知ったかぶりの義母の事
卵アレ持ちの息子(2才)のうどんに 加熱したら問題ないから!と 金糸卵をうどんに投入した
orz
170名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 12:33:03 ID:k3xDEoff
>>168
確かに責任をもって除去等生活をみている自宅の方が安心だろうね。
私だったら危険と思ったら理由嘘ついてでも行かないもん。
誤食を心配しているのであれば一時も目を離さないだろうしね。
その辺はお母さんに聞いてみるのが一番だよ。
私はとりあえず前部屋に掃除機をかけて、子が駄目なものを私が食べる時は絶対こぼさない
様に最善の注意をするし、食後は床を拭き掃除してる。ちょっと・・・と思ったら服も着替える。
もちろん手洗い&歯磨き、口のまわりをバシャバシャ洗ってね。
これを他人にお願いすることはさらさらないので他人の家にはなるべく行かない。
行く時は子から目を離さないし、万が一の為に薬を持ち歩いている。
171名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 15:57:46 ID:OUu1CKSQ
実母とか義母とか…身内なだけに避けきれないし本当にやっかい
何度言っても覚えないし、偏見も消えない

ところで161なんだけど、ナイター行ったら周りみんな弁当やらお菓子やら持ってた
食べていいのかよ!
なんにも持ってきてねーっつーの
172名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 17:04:08 ID:ayHKVxA5
わたしは実母と暮らしてるんだが
実母はアレ持ちなので
除去に協力して貰えた。

義母は.......『なんでアレルギーになったの?』。
出産して、退院後直ぐ(外出ほぼ不可能状態orz)
『なんで孫連れてこないの?って。』電話掛けてきた方ですからw


色々あったけど
除去生活2年ちょっとで、加熱・二次製品okのレベルまで下がりました
もともとレベル2と低め?だったからかも、なのですが

まだ怖いので除去続けてくよ。。

頑張ろう。
173名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 23:46:33 ID:3MU6yH9r
いいなぁ。
うちは生後2ヶ月で食アレ発症。
それから2年たったけど、小麦、卵は絶対NGで、あろうことかゴマまで仲間入りしたよ。
しかもいきなりクラス6だったから、かなり厳戒に注意しないといけないし。
全然よくなってかないし。
他にも米、大豆、乳も数字でてるけど、これらは食べても湿疹でないから
病院の先生と相談して食べさせてる。
これがよくないのかなぁ・・・
でも小麦、卵、ゴマにあわせて、米、大豆、乳もだめじゃ何も食べさせらないよ・・・

せっかくママ友できても、結果的にすごく気を遣わせてしまうから
交流が深まってかない・・・
はーぁ。
174名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 09:23:29 ID:ezDQymSh
ママ友なんて
交流深めなくても。。。
疲れない?
175名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 11:48:36 ID:0Wy4TmKz
友人内で一番に結婚・出産したもんだから、
育児の悩みを話せる友達がいなくてさ。
もう育児板がずっとママ友状態だよ・・・
176名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 02:07:34 ID:L9uw8d4/
>>173
うちは「食べ物は全部持参するから気にしないで」
で済ませてる。
外食が面倒だけど。持ち込み許可取らないといけないから。
177名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 14:14:21 ID:2xpqvCIc
実母から電話が有った
「自然食品店ですごい卵見つけたのよ。放し飼いでえさも貝殻と自然に生え
ている草だけで育っているの。高いんだけどこんな卵なら食べて良いんでし
ょ?送ろうか?」って…
何で育とうと卵は卵なんだよ。何の為に魚卵まで除去しているんだと思って
るんだ?
178名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 19:48:49 ID:pT3vIETX
実母さん、このニュースでも見たんじゃない?
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1200164615/l50

素人判断は危険なのにね・・
179名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 01:10:16 ID:yzfkBZEF
>>158
>独りお弁当じゃもっとかわいそうだと
きづかない

ごめん、うちはアレ餅がいないのでこういうことあったよ。
普段、アレルギーに対して無頓着な生活なので、
重度のアレ餅の子を家に呼べない。
家で沸かした麦茶すら出さない。
全て市販品。
食器も、卵の洗い残しがついてたらどうしよう、とか、
色々と思うので、紙皿や紙コップになってしまう。
180名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 17:58:24 ID:iwgTEZnz
>177
うちの実家・義実家の話と全く同じでワラタ。
『卵食べられないなんて可哀想!アテクシが良い卵探してあげるわ!』
って感じなんだと思う。
孫のこと想ってくれているとは思うんだ。知識の無さが恐ろしいけど。

うちの場合は実家は実父が、義実家では夫が頑張って説明してたが
どの程度理解してくれたのかは不安。
181名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 19:05:36 ID:MJzPkqUY
今度各種アレ持ちの子供を持つ友人が遊びに来るので、
「卵と牛乳を使わないオヤツでも作って待ってよう!」などと思ってましたが、
このスレを読んで考えを改めました。

その子のアレルゲンとレベルを全て把握してるわけではないので、
素人が作ると危ないですよね。
お皿や調理器具にも気を使った方がよさそうだし。

彼女に食べられる果物でも確認して用意する程度にしておきたいと思います。
182名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 09:01:41 ID:eCdxqHn9
>>181
ひとごとながらあなたの気持ちがとても嬉しいです
何かお菓子を出す時は材料を書いている袋を見せてくれるととても嬉しい
果物は出す前にいけるかどうか確認してくれると助かります

183名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:06:48 ID:y5o/YFNV
子がアレ餅でなくてアレには疎いので、ここで質問させてください
お友達の子が卵アレルギーです
添加物に卵が書いてあるだけでもダメなんです
今度、小学校に行くのですが、公立へ行かせたいそうです
小学校の給食は、アレルギーに対応しているのですか?
私は私立小の方がいいんじゃない?と言いましたが、
公立小でも問題はないのですか?
184名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 20:44:24 ID:mC2zgV6l
その地区の行政に因るんじゃないかな?
私の住んでる地域は公立校も事前申告すれば対応してくれるらしい。
(但し代表的なアレに限る、らしいけど)

私立だから大丈夫、とも限らないし情報収集が大事だと思います。
多分、希望される位だからご友人も有る程度は調べてらっしゃるのでは?
185名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 03:47:20 ID:PdFHSp8m
>>183
入学予定の学校に事情を話した上で確認するのが確実ですが、
卵だけなら比較的除去が楽なので、
卵を入れる前にその子のぶんを取り分ける形などで対応可能なら、
受け入れてもらえる可能性は高いです。

ただ、除去した卵のぶんのカロリーが足りなくならないよう、
他の料理を加えて補ってくれるケースは少なく、
あくまで「除去」対応です。

箸やフライパンまでわけないといけないような、
微量混入も駄目なケースの場合は難しいと思います。
でもたとえ一人ぶんでも毎日別メニューを組んで、
混入が無いようにしっかり配慮して別室で作ってくれる
松本市のようなところもありますので、
とにかく情報収集してみるといいですよ。
186名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 02:55:44 ID:vHf8q36m
自分がアレルギー30数年。子供6歳。卵アレのアトピー。
微量でショックは起こさないので、完全除去はしていないけど、治らない。
治る治らないではなく、なるべく薬に頼らずで症状さえでなければ本望。

私自身は生活のために「ひどくしない」だけを目標に体調に合わせて
食べ物を選んでいる。ステも使用。
ただ子供に対しては迷う。理解も何も私がぐらついてしようがない。

もう日常で人に細かいことまで説明する気力がなくて、話題から避けてる。

なのに今日久々に反ステロイドの方に捕まって大消耗。
あなただって私だって「正解」なんか知らないのに、日々なるべく穏やかに過ごしたいだけなのに、
なんで医者でもないのに頭ごなしにものを言うんだ。

187名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 13:46:14 ID:KP1lrFl1
今まで摂取しても平気だったものが急にダメになったりする事はあり得ますか?
188名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 02:45:02 ID:z3s1S7NX
>>187
知り合いで成人してからダメになった子いる。
ショック起こして病院送り・・・とまではいかないけれど、
蕁麻疹、かゆみ等の症状出てた。
189名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 14:16:10 ID:0xys+OxW
>>188
やっぱりそういう事はあり得るんですね。
レスありがとうございました。

アレルギーについて無知なので教えてください。
4ヶ月半の♀がいます。
3日前にミルクをあげたら口の周りが赤くなりました。
こんな事は今までなかったのでミルクのせいだと思わず特に気にしませんでした。
次の日もミルクをあげたらまた口の周りが赤くなりました。
これはアレルギーを疑うべきですか?
症状が出た時に病院へ行くべきだったと思いますが、症状が出ていなくても診てくれるんでしょうか。
190名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 14:22:08 ID:0xys+OxW
>>189です。
ちなみに10〜15分くらいで消えました。
2ヶ月あたりから完母になりましたが、最近になって自分が疲れた時にミルクを1日1回あげるようになりました。
しかし、2回とも拒否されて10t位しか飲んでくれませんでした。
191名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 16:32:16 ID:2M1fk23j
>190

ここはグチスレだから本スレで相談した方がいいよ。

食物アレルギーの子を持つ親のスレ その10
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1199801541/l50

本スレ>278-281に似たようなレスがあるよ。
192名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 22:12:37 ID:0xys+OxW
>>191さん
誘導ありがとうございます。
失礼しました。
193名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 23:29:04 ID:3U6F8gZH
age!age!
194名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 00:55:13 ID:7HI7DqJd
反ステ派ってウザイ。
たまたま自分の子が、ステロイド使わないで運良くアトピー肌が改善されたのを根拠に、
こっちがステロイド使ってるのを知ると、物凄い攻撃してくる。
195名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 02:58:16 ID:GbLQ6uon
実父が、トイレを付け替えろと言って来た。
なんか洗わなくていい便器にして清潔にしたら、アレルギーなんて治ると
どっかで聞き込んできたらしい。
誰がそういうムチャクチャ言うかなー。衛生仮説と全然逆だし。
今までも変な水とかサプリとか色々進めてきたけど、今回が一番わけわからん。
悪気はないっていうか、孫可愛さなんだろうが、余計な負担かけないでほしい。
196名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 04:24:00 ID:hJNARN8g
急に自己判断でステロイド止める方がよっぽど危険だと思うんだけどね。

私はもう何年も内用・外用のステロイドの強さを使い分けたり、
軽いときには保湿のみにしたりして(もちろん医師の指示で)
日常生活は送れるくらいには安定しているので、これでいいかと思ってる。
満足してると言ってしまうと、実際は完治してないわけだから嘘になるけど…。
ひどくなる前に使う方が塗る期間が短くなるのは事実だし。
ステロイド反対派の人って、こういう経緯(ステロイドで緩和してる)を知っただけで、
下手すると今にリバウンドが来るとか脅したりして、
ステロイドやめさせたり、
自分のすすめる薬を使わせようとしてくるから本当困る。
ステロイド止めたら治ったり、その薬が特効薬なら全世界でニュースになってるよ…。
197名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 06:39:03 ID:K3mtc3N9
そうそう。ステロイド使わないで治るなら、真っ先に医者が薦めてるよね。
198名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 07:42:57 ID:ta404kom
ステロイド皮膚症にならなければ使ってもいいと思います。
私は親が「病院の先生が間違った事言うわけない」って考えで使い続けてました。
それでステロイド皮膚症になりました。
大人になったいまは、除去法や食生活の改善でほとんどアレルギー持ちって
わからないくらい綺麗になりました。小さなお子さんの場合、このスレのお母さんみたいに勉強
して信頼できる先生を探した上の、薬の使用は問題ないと思います。
199名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 00:20:47 ID:U71BynZI
うちもステには抵抗あったんだけど、
皮膚科医の徹底管理の下に赤子に使ったら
2年ほどでツルツル肌→脱ステできた。
逆に、ここまで管理しないと脱ステできないんだ、
気楽に使えない薬なんだなあ、とも思った。
2001/2:2008/05/09(金) 12:45:00 ID:iNWZSUIz
吐き出させてください。

子は小麦アレ餅二歳♂。GWは帰省で義実家へ。

旦那やウトメには事あるごとに「小麦アレルギーだから何でも食べさせないで」と伝えてあった。
お昼時、みんなは冷やしうどん、子だけおにぎりを食べさせてた。
事が起こったのは、私がトイレに行った隙のこと。
トメが「この子だけ美味しいうどんが食べられないのはカワイソウ!少しくらいなら…」と
勝手にうどんを与えてしまった!
案の定、子はすぐに呼吸がゼイゼイ、咳も止まらず、顔から始まり全身にじんましんが。子は苦しんでいる。
トイレから戻り訳を聞き、万が一用に医者からもらってた頓服薬をすぐに飲ませたところ、徐々に症状は治まった。

続きます。
2012/2:2008/05/09(金) 12:45:44 ID:iNWZSUIz
私はもうカンカン!
「こんな勝手な事されたら、苦しくてツラい思いするのは子ども本人なんです!
アレルギーは下手したら命に関わるんですよ!」と言うと、
トメは「そんな大袈裟な…少ししかあげてないわよ。こんな風になるとは知らなかった。」だの、
「嫁子は神経質すぎ!慣らさないとアレルギーは治らないんでしょ…。体の弱い子になっても知らないわよ!」
と半笑いで返してきたトメ。
それを旦那も黙って聞いている。

今苦しんでた孫を目の当たりにしたばかりなのに、このセリフ…
何も言い返さない旦那にもムカついて、子を連れて義実家を飛び出してしまった。
もう当分義実家へは行かない。子を守ってくれなかった旦那とは今もほとんど口を聞いてない状態。

長文になり、失礼しました。
202名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 17:43:27 ID:uVQNH2v5
>>201
ムカつく。トメはもちろん、特に旦那にむかつく。い〜〜〜っムカつく。(人の旦那なのに申し訳ない)
私なら子連れて家出してると思います。

うちのトメも理解してるように見えてすーぐ卵ガンガン触った自分の箸で
子に取り分けようとするんだよ。仮にアレじゃなかったって嫌だっつーの。

203名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 15:03:47 ID:Ta26+Lw+
むかつくね…
うちのトメも「食べられなくてかわいそう…」が得意のセリフ。
食べて発作起こした方がかわいそうだろうが!
今同居なんだけどもう限界。
近々別居します…
204名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 17:03:28 ID:NXdeYHRO
うん、理解する気がない年寄りとは
距離を置く方が安全だね。
ダンナもわかっていないようなら、
今後同じようなことが起きないよう、
しっかり教育した方がいいよ。

普通の大人なら、
小さな子が目の前で激しい発作を起こしたのに
笑っていられるはずが無い。
205名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 17:39:56 ID:rOe+NDxH
>>201
乙。禿しく乙。
もう一生逢わせなくても良い気がするよ…

うちは実母が>>203のセリフを言うので
「食べさせたら痒がって全身引っ掻いて血まみれになるんだけど??」
と言って〆た。
なのに勝手に出来合いの物とか食べさせる。
もう半年会ってないわ。
206名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 00:00:41 ID:9Unr1d6+
障害致傷で刑事告訴してみたらどうだろう?
と、本気で思ってしまいました。
どっかで、「実母を刑事告訴して、現在服役中」って
書き込みを見ましたよ。
201さんのトメさんにも、罪の重さを知ってほしい。
207名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 01:41:53 ID:7S1IN9ig
本スレ壊れてますかね?見れないのはうちだけか?名古屋になる。
208名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 11:42:07 ID:RMgQrefP
>>200
乙。家庭版でまとめとか読んでみたらどうだろう。
旦那悪いね、結局理解も何もしてない気がする。
ウトさんも黙ってたなら同類。
結局、反論するのがめんどくさかっただけで
トメと同じ思考だったってことよね。

しかし、この子だけ食べられなくてかわいそう、なんて思うなら
そもそもうどんなんて作るなよと思う。
トイレにたったから、じゃなくて食べさせる気満々で
チャンスを狙ってたように見える。
209名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 12:02:59 ID:QdHsV+pH
>>200
お疲れ様でした。
呼んでるだけで腹立つわ涙でるわ。

もっともっとアレルギーの事色んなところで取り上げて話題にして欲しい。
アレ持ちの旦那でさえ、意識が低すぎて嫌になるよ。

「大きくなったら食べられるようになるんじゃない?」
も、聞き飽きた。
210名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 21:42:25 ID:PylJjUiU
わかります。うちはもうかれこれ数年、
実家にも行っていません。まったく理解してくれないので。
あと、うちの場合は重度のため、子どもだけ別のものということは事故予防のため避けています。
もし親子3人で食べる場合も、米麺やあわ麺などを食べさせています。というかそうしないと子どもも涙ぐむので・・
211200:2008/05/11(日) 22:31:20 ID:QdHsV+pH
>>200->>201です。
皆さんありがとうございます。

トメにも旦那にも呆れてしまって…。

旦那には子がアレルギーで通院もしてる為、常々話してましたが、
「そんな病気はあるはずがない!お前の話は信用できない。医者から直接聞いたら信用する。」と。
今回、我が子がヒドイ目に遭ったというのに、まだ
「ママンの言う事がもっともだ。ママンに食って掛かりやがって!ママンに謝れ!
ママンも『甘やかすな、過保護にするな!』と言ってたぞ!」
等と言うので困ってます。
この親子、何を言っても通じないようで。
こんな調子なので、旦那に子を預けられません。預けるとすぐに近くの義実家へ連れていく恐れがあるから。
子のアレルギーの事も理解せず(パソコンはあるが、興味がない事は調べようともしない)、
その他色々意見も合わず、喧嘩ばかり。
旦那は頼りにならない…というか敵ですね。子を守れるのは私だけです。
子を連れて実家へ逃げようかな、とも考えてるところです。
212名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 10:00:06 ID:39Ye+l1Y
>>211
ぐわー!!!旦那むーかーつーくーーー!!!
(人様の旦那様にごめんなさい)

主治医に相談して、病院に旦那連れてって説教してもらいたいわ。
2ちゃんで安易に離婚とか進めたくないが、
実家に帰ることも考えた方が良いかもね。
毎日そんな旦那さんと暮らしてたら、
211さんはお子さんから目が話せなくて休む暇がないよね…
実家の方々がアレに理解あるなら、
協力してもらって息抜きした方が良いよ。

そんな私は>>205の勝手に食べさせる実母を持つものですが…
実家に帰っても子供から目を離せないし、
地元の友達とずっと会ってないよ。
じっとしてない子だから連れて会うと迷惑かけちゃうし、
親に預けるとなんか食べさせられるから預けられないしorz
みんなに比べたら些細な悩みだけど寂しい…
213名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 10:37:46 ID:uALXG3uY
>>212
分かるよ。寂しいよね。
私も赤ちゃんの時からずーっと子供につきっきりで、食事はもちろん
身の回りの世話も誰にも頼んだことない。自分の目の届かないところに
置くのが怖くて。今は食アレはかなり改善はしたけど
それでもやっぱり子離れできないよ…
いくら力説しても、母親以外の大人ってアレを軽く見てる。
少しくらいなら…?て、量の問題じゃないんだよ!
赤ちゃんのうちから親にミルク預けて、お茶会だの習い事だのと飛び回ってる
妹がうらやましい。
少しでも良くなって、自分の手から離れられるといいね。大きくなってくると
自分で食べられない物は分かってくるしね。がんばって!
214名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 00:11:58 ID:pr4+2QKG
持病があって、医者に「いずれは手術を」と言われた。
入院は10日程度らしいけど、
その間子供達をどうするかで悩み中。

実姉なら喜んで預かってくれるだろうけど、
テーブルに山崎の菓子パンが常時置いてあるような家なので
10日間、無事に済むとは思えない。
ああもう、いっそ10日分の食事と共に
孤児院にでも預かってもらおうかしら。できるのかな。
215名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 11:46:33 ID:1EMnlEnw
>>214
お子さん達、何アレ餅ですか?
216名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 06:11:51 ID:Q0RwrmFa
舅、姑から神経質、神経質と言われ続けて13年。
「食べんから免疫ができんのじゃ。」
などと言う人たちの所に、子供は預けられません!
「まああ!卵の割り方も教えてもろてないん!可哀そうに!ばあちゃんが教えたろ!」
と、余計な事して、じんましん、ぜんそく発作発症・・・。
縁切りたいです・・・。

217名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 22:58:40 ID:HSpOAgGr
216、家庭板でいうところのエネmeになってない?
子供に害を及ぼしてるんだからいきなり絶縁しないまでも
距離とりなよ。子供を守ってやらないで13年?
子供は見てるよ。自分でもう拒絶できるってなったときは
親まで一緒に拒絶する場合もあるんだしさ。
218名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 11:17:35 ID:sH7HUZU4
217どしたの?感情的になって。
なんかひく・・・。
219名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 23:43:13 ID:BXx2cxaH
>>215
上は卵白のみ。
下は5大アレルゲン+ごま。です。

実姉は、自分の子供も食アレだったのに
「食べさせつつ乗り切った」自身の経験があるから
かえって除去に理解がないというか…。
むしろ小梨の義姉の方が、何かと気をつかってくれて
安心して預けられる。
義姉が多忙な人でなければよかったのになあ。
220名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 19:12:34 ID:pZtmma0l
>>101
>>102
>>105
周りが100%理解して当たり前っていう考えうざいよ
もともとアレルギーがないほうが普通だろ
本来淘汰されるべき生物が周りの協力で生かしてもらってると考えろ
221名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 22:51:46 ID:Rte5oSSX
子どもが食アレ持ち。
食アレない子を持つ親は、正直食アレある子との付き合いは面倒だろうなと思う。
そう思うとなかなかママ友作れない。
222名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 00:00:45 ID:Dv1B103j
>>221
わかります。
アレ持ちのうちの子は、お誕生会に呼ばれたことがないです。
何を出していいのか分からないから、ごめんね
と、ワザワザ言ってくる人もいたけど、それもどうかと。
もちろん子供には話していないので、
世の中にお誕生日会なるものが存在することさえ知らない
223名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 02:47:23 ID:ZQNa//hx
先日初めての親子遠足だったけど、弁当のオカズやお菓子の交換ごっこ
こっちにチラリと確認してくるのが申し訳なくって円陣から離れ子供と二人シートの隅に寄った

食べ物が絡むイベントは難しいですね。
理解が多少あっても、妙な気を使わせてしまって…
224名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 18:51:55 ID:WTIJp8aE
気を使ってくれるならありがたいと受け止めようよ。
気づかいを受け取るこちらが傲慢にならないようにだけ心掛けて、
感謝を忘れないようにして誤解はそのつど落ち着いて解けばいい。
気遣ってくれる人は話が通じる人。
全く理解がない、理解しようという気がない人と関わるのは
重度の子だと命に関わるからそういうのをまず全力で切るしかない。
たとえ実親でも。
225名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 22:22:17 ID:nFxEwUpu
>>222
うちはアレ持ちではないので、呼ばなかった人の気持ちがよく分かります。
卵、小麦、牛乳のアレ持ちのお友達が遊びに来る時は、ドキドキしますよ。
普段、食べ物に気をつけていないから、
コップやお皿、フォークにまでアレ対象のものがくっついていたらいけない、
と洗いなおすのですが、食器を洗うスポンジまで新しくして、洗います。
何を出したら良いのか聞いてもイマイチわからず、その子専用に果物を用意したり、
とにかく、必要以上に気を遣います。
気心の知れたお友達のママには、
「ごめん、何を出したらいいかわからないから、おやつ持参してもらっていい?」と言います。
正直、疲れるかな・・・。
アレ持ちのお友達のお家へ遊びに行く方が、お互い気楽なような気がします。
226名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 11:32:57 ID:ta0Hdt1N
>>225
スレチじゃない?
無理解な人は来なくていいよ。

うちはアレ餅ではないけど、アレ餅の子を招待しました。
息子に大事なお友達と言われたのがきっかけで、普通に招待しましたよ。
もちろん、それまでにアレ餅の子ママに
アレの程度はどのくらいとか、混入されていてもどの程度は大丈夫か等をリサーチして。
遠足のときにお弁当など何気に覗いてみたり、敢えて話題にして情報を集めました。
面倒、大変といえばそんな思いもなくもなかったんですが、『アレ餅の子ママは毎日なんだな』って思ったら、
お誕生日に招待するくらい、1日くらいは息子のお友達のためにとがんばったたら、かえってすごく勉強になりました。

アレ餅子ママに招待状を渡しすとき、断られました。
『気を使わせて付き合いがなくなるのは嫌だから』という理由でした。
でも、メニューを用意しておいたので渡しながら、食べれそうならきてねって。
後日連絡があり、「出席いたします」って喜んでくれてた。
当日も楽しく過ごしましたよ。
別の偏見ママ達には、『あの親子が来るの?』って煙たそうにされたけど、
アレ餅子ママからどちらにも影響のないメニューを教わったりしたて、普通に会は終わりました。
今でも、子ども達はもちろん偏見ママ達も同じように行ったり来たりの楽しいおつき合いをしてます。

>>225さんみたいに、自分の面倒を正当化する人がいるから、イジメの始まりになったりするのよね。

長文失礼しました。

227225:2008/06/02(月) 13:06:18 ID:dpe5WWR7
>>226
無理解なわけじゃないよ。
でも、人によってアレの程度は様々だから、細かく教えて欲しいんだよ。
人によっては、わが子のアレについて自分だけが知っていればいい、という母親だっているんだよ。
アレ持ちの母親は、こうやって孤立する人だっているんだよ。
このスレ読んで、少しでも理解しようと思って見てたんだけど、
程度も症状も考え方も人それぞれだな〜、としみじみ思ったよ。
228226:2008/06/02(月) 16:53:39 ID:ta0Hdt1N
>>225&>>227さん
無理解ではないとあってホッとしました。
でも、>>222さんのレスに対して、
>呼ばなかった人の気持ちがよく分かります。
 正直、疲れるかな・・・
と、書いてしまうと、無理解と思ってしまうのではないかしら?
>人によっては、わが子のアレについて自分だけが知っていればいい、という母親だっているんだよ。
 アレ持ちの母親は、こうやって孤立する人だっているんだよ。
ってそのお友達ママが言っていたのですか?
アレ餅家は少数派ですから、表向きだけの気遣いって見えるらしいですよ。
正直疲れる。必要以上に気を遣っていますって思っている人はわかるんでっすって。
私もメニューを作ってみたけど、やはり穴だらけでした。
出席OKをくれた人にもう1度チェックしてもらって、結局早く来てもらって一緒に作りました。
細かいんですよね。でも、勉強になりました。
>>225さんも細かく聞いてスポンジからお皿からきれいにしているでしょ?
だったら、その子専用の果物…ではなく、みんなで同じ果物にすれば?
その方が、優しい気遣いだと思いますし、相手のママも孤立していかなくてもすみます。
我が子だけ特別に用意されたものを食べ、お友達は違うものだったら、
気遣わせていると思って『特別な用意をさせて悪いから』と参加しなくなり、孤立するのは当然じゃないでしょうか?
それは、>アレ餅の母親は、こうやって孤立する人だっているんだよ。
ではなく、周りが孤立するようにしている事に気が付きませんか?
言葉が悪いとは思いますが、ある意味それって偽善ですよね。
>>225さんはそんなつもりはないという無意識だと思いますよ。
でも、理解の方向性が違うんです。
私(もちもん今も勉強中ですが)そうでしたが、少しでも理解しようともうなら、
アレ餅さんが理解してほしいと望むところを探しましょうよ。
そういう方が増えると、きっとこのスレはいらなくなりますね。
続いての長文失礼しました。
229名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 17:26:04 ID:Q7DWwMqv
卵と小麦にアレがある2歳の子がいます。

>>225さんは、まだ理解してもらっている方だと思います。
大部分の人はアレもちというだけで煙たがる、
アレについて全然知識がない人がほとんどだと思います。
そんな中で>>225さんのように考えてくれる方、
>>226さんのようにもっとつっこんで考えてくれる方は
本当に少数だと思います。
それでも、少しでも考えてくれたなら本当に嬉しいし、
仲間に入れてくれようとする気持ちは本当にありがたいです。

子どもは来年からは園に行くので、お友達とかできていって、
交流も深めていきたいけど、
自分たち親子だけ呼ばれない・・・なんてことは頻繁にでてきそうですね・・・
『あの親子が来るの?』って言葉が突き刺さります。
230226:2008/06/02(月) 18:45:39 ID:ta0Hdt1N
アレ餅のママは、子どもがアレ餅ってわかったときからがんばっているんですもの
落ち込まないで。
わかってくれる人が必ずいますよ
大丈夫です。
私もたくさん勉強したいと思います。

231225:2008/06/02(月) 22:06:17 ID:PtxCwvH3
>>226
アレ持ちの子を持つママが、アレのことを聞くと怪訝な顔をされる人がいて・・・。
アレ持ちでない私が、興味本位で聞いているように感じるのかな。
興味本位と取られたらそれまでですが、これからも付き合いたいと思うからこそ、
少しでも知っておきたい、と思うのですが、余計な詮索になってしまうのかな・・・。

232226:2008/06/03(火) 00:04:00 ID:ta0Hdt1N
>>225さん

アレ餅のママは、子どもがアレ餅ってわかったときからがんばっているんです
ずっと理解されずに。
ここで発言している人たちの中には、身内にもわかってもらえない方もいます。
だからきっと警戒心が強いんだと思います。
焦らず、ゆっくりおつき合いしていけばいいのではないでしょうか?

公園へ誘ってみたら?
225さんが知っている情報で、大丈夫と思われるおやつを
自分のお子さんと相手のお子さんの分を用意して。
もちろん、相手のお子さんに渡す前に(子ども達に見えないように)ママに、
「お菓子を用意してきたけど、食べていいか確認してください」と言ってね。
OKならお子さん達に渡して一緒に食べて楽しいねって言ってあげてくださいね。
きっとママは嬉しいと思いますよ。

もし、225さんのお子さんが「おいしくない」と思うようなものだったら。。。
前もって食べさせて慣らしておくとかw

話が弾むといいですね。
233名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 04:27:52 ID:2JNMR9Wk
マルチアレ母です
吐き出させて!
寝られない

トメと言い合っちゃった。
トメは、
アレルゲンをどんどん食べさせて克服させなさい。
昔からそうやって体に教えてきたんだ。って言った。

それは好き嫌いによる偏食の時の言葉でしょ?
勘違いトメ!いい加減にしろ!
234名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 07:09:13 ID:RpKOT6XD
え?トメさんバry…
好き嫌いとかの次元じゃないですし、
アレルギーは、怖いんですよね。アナフィラキシーによる死亡なんて、無・理・解な第三者のせいで、起こったりするし、
ま、医師からも無理解な方には警戒しなさいと言われましたから、私達夫婦が、身近に危ない古い考えの方が居ないか気をつけてるんですがねー。

と、言え!
うちは、これで絶縁ラキー!
235名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 08:30:54 ID:zLQujY5U
若い世代でも
食べ物でアレルギーなんかあるわけないじゃん
などとのたまうアホがいます。
やはり少しずつ食べれば体が慣れるよ!
と言う人もいますね。
236名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 09:29:26 ID:j8rdRM/e
>>233
>>235
我が家はアレ持ちではないのですが、いくら何でも信じられない人達ですね。
無理解どころか無知過ぎる。
私だったら「うちの子を殺す気ですか!?」ってキレちゃうよ…
237名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 09:47:08 ID:PuXntEXj
卵・乳アレの2歳7ヶ月の娘持ち。
よくこのスレでもジジババ世代が“可愛そう”て言うけどその事態を招いたのは他ならぬ彼ら自身だと思う。
今の50代以上の世代は日本本来の質素・調理時間の長い食事からアメリカ式の高栄養・手軽・大量な食事への転換期(1970代前半〜)に親になった。マクドナルドが日本に初上陸したのもこの時期。
次第に一部を除いて日本の食卓は、朝はバター塗りたくったパンにソーセージ、夜は揚げ物満載の夕食に変わった。それが純粋に子供を大きくすることを信じて疑わなかった。当然食育の概念もなかった。
“なぜ今の子供達が食べられないのか知っていますか?それはあなた方が自分の子供に出した食事が間違っていたことを身を持って知らせてるんですよ!”と言いたいくらいです。
愚痴すみません。食育って大事ですね。
238233:2008/06/04(水) 11:26:25 ID:2JNMR9Wk
みなさんありがとうございます。

もともと、勘違いトメさんでかなりの高齢なので、いつもスルーしているのですが、
昨日の夕食時に言われて、あの時間まで悶々としてたんです。
おかげで少し寝ることが出来ました。
たぶんトメに理解を求めても無理なので、頑張ります。
旦那も、食事の時間をズラそう。とも言ってくれたので頑張れそうです。
貯まったらまたグチりに来ます。
239名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 12:24:24 ID:lg+fOSUk
つか、旦那がしっかりしろよって感じだよね。
いや、233さんの旦那さんは頑張ってくれてるのかもしれないけどさ。
そもそも嫁と姑がケンカすること自体おかしいよ。
旦那がしっかりしてればそんなことにはならないのに。
240名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 13:46:27 ID:knnUcW8Q
>>232

っていうか、公園に行くならお菓子持っていかなくていいでしょ
お菓子を公園で食べる習慣嫌い
だらしない
241名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:07:51 ID:p0LdSj1m
>>240
そうかなぁ
公園の形状にもよるんじゃない?
うちの近くにある公園は、遊具よりも芝生が多くてピクニック気分でお弁当を持って来る人が多いよ。
遊びながら食べるのはだらしないと思うけど、ケジメをつけて遊んだり食べたりする事は、
マナーを守っていれば個人の自由でしょ?
嫌いなら、あなたが持っていかなければいいんだからさ。
私は>>240さんの行ってる公園も、もちろん>>232>>231の行っている公園も知らない。
>>240さんも私が行ってる公園を知らないでしょ?
吐き捨てなくてもいいと思うけどな。

アレ持ちを理解してくれるために頑張ってくれている人が、
新たに理解を使用としている人に説明してくれているんだよ。嬉しくない?
私はこのスレをロムってて、もし知り合いが公園に誘ってくれてアレ持ちのうちの子のために、
お菓子を用意してくれていたら、(もちろんチェックはさせてもらうけど)喜んで
その場で一緒に食べようと思ったけどなぁ。

言葉を吐き捨てないで、どうしたら心を開けるかアレ持ちのママとして、
アナタがいい方法を教えてあげれば?

242名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:10:18 ID:p0LdSj1m
間違えたわ
誤 >新たに理解を使用としている人
正 >新たに理解をしようとしている人

失礼しました。
243名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 17:57:17 ID:hocOoF73
外で物を食べないのは、アレ児には最低限の躾の範疇だと思ってた。
自分の目が離れる年齢になってからが怖いから。
244名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 19:34:06 ID:kgolY9Yn
ま、アレ餅児のママさんだってそれぞれ方向違うから
理解があっても意見まで合うとは限らないよね
245名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 19:46:25 ID:MkH4BS8O
>>243
BCG打てばいいのに
246名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 19:47:36 ID:MkH4BS8O
>>565
BCG打つといいみたい
247名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 21:45:33 ID:kgolY9Yn
>>565に期待
248名無しの心子知らず:2008/06/04(水) 22:31:42 ID:2JNMR9Wk
住人の皆さん
>>243さんのおっしゃる、自分の目から離れる年齢っていくつを想定してますか?

私は幼稚園に入る時だと思っています。
実質24時間一緒にいられるのは入園前まで。
それまでは、お友だちの制限は出来ますが、
入園したら子ども同士のつき合いに対して制限は出来ないと思っています。
249名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 08:21:44 ID:WGIOWMid
>>248
スレチじゃない?

でも、うちは小学校に上がってからって思ってるかな。
幼稚園は、行事や不都合があるときは
気軽に休ませることが出来るからさ。
250名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 11:00:17 ID:IOmOWdev
普通の入園も激戦区な地域で、比較的食物がらみの少ない園に抽選ではずれた。
上の子が通った幼稚園に卒園枠で入ったものの食べ物行事が多い。

特に月ごとのお誕生日会では、誕生月のお母さんたちがオヤツを考えて提供。
上の子のときよりも生クリーム・チョコレートなどの割合が増えたので
乳アレルギー(数値は低くなったが、症状は発疹&昏睡)のわが子には
与えられないものばかりになってた。

メニューがわかれば「似たような」物を部分的に差し替えるので、
教えてくださいと頼んで1年経過。お母さん主体なので、メニューを知るのが前日など度々。
それでも乳なしシュークリームだのケーキだの手作りしては似せてきた。
(こいのぼりに見立てたり、雪だるまにしたりと園のは手が込んでいる)

昨日とうとう子どもが「僕だけ品数が少なかった」とションボリして帰宅。
そんなはずはないと思って聞いたら「ラムネがヨーグルト味だったの」
・・・メモには「ラムネ(○スーパーで売ってるやつ)」だけ記されてた。
てっきり他の月でも使用している通常のラムネだと思っていたので自己嫌悪。バカだ私。

お誕生会のオヤツは毎月自分で考えたものを全て持参することにした。
完全除去法のママと同じように、あらかじめ「自分が食べるのはこれ」とわかっていたほうが
子供も傷つかないかもしれないと思った。
「休めばいいじゃない」とアレなしのママにも言われたけど・・・orz
251名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 18:23:11 ID:F0M4kM0D
子は卵と乳製品アレで、例えば卵だと50分の1で蕁麻疹嘔吐等の反応が出る。
今年年中で入園したのですが、園には診断書を提出して給食の食べられない
ものは代替食を持っていっているのですが、それを知ったらしい年長ママさんが
「おたくの子アレルギーなんだってね、うちの子もだよ」と話しかけてきた。
だから、「お互い大変ですね、早く食べられるようになるといいですよね」と
返したら、
「うちは卵アレルギーだけど、卵は自分で取り除かせているし、たくさん入って
いるものは本人が自分で食べないようにしてるの。あなたもそれで大丈夫だよ。
親がそうやって 神 経 質 になるのが一番よ く な い んだから」
とありがたいアドバイスを頂いた。
そうだよね、よくないよね、あなたはすごいねー。お子さんもえらいねーと
いうようなことを棒読みで返したら、皮肉に気づかなかったらしく
「大丈夫だよ、徐々に慣れていくから。うちの子も年中の頃は〜」と
得意気に語られてしまった。
こういう中途半端な知識でアドバイスする空気嫁ない人は苦手だ。
252名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 19:06:38 ID:oJxwpDb6
BCGの肺結核予防効果は50%で予防持続期間は10年程度
BCGのアレルギー緩和効果は73%で緩和持続期間は半年程度
27%の人は遺伝的に免疫が付きにくいので、最短で1〜6ヵ月ごと
(BCGの跡が目立たなくなった都度)に打って、7回目までに効果
が無ければあきらめろ


これでいいかな?
253名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 19:21:30 ID:IOmOWdev
>250ですが
「牛乳なんて飲めば治るよ〜」「飲まないから駄目なのよ」ってママさんの
一部には、好き嫌い扱いされますw

悲しくならないための差し替えで、結局品数減って悲しそうだったので
来月からは全て個人準備します。愚痴も言えたので頑張ろうっと。
254名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 22:43:52 ID:0J5KeqKh
>>251
卵(白=5黄=3)、乳製品(3)のアレ持ちです。
6ヶ月頃から私が除去(完毋のため)を開始して今、年少です。

うちも子どもに教えています。
買い物ついでに、お菓子の成分表を見せて『卵』『乳』の字を教えて、
『書いてあるものは食べてはいけない』と。
幼稚園に行く時には、『今日のメニューの○○には卵が入っているよ。食べないでね』と話ます。
もちろん先生とは打ち合わせ済みです。給食の時間になると自分で申告するまで待っててもらってます。
本人が忘れている時は、『今日はイケナイものはあるのかな』と声をかけてもらっています。

うちの場合、アナフィラキシーに陥るほどの状態ではないので出来る事なのかもしれませんが、
本人にも意識を持たせ、自己防衛する術を身につけてもらいたい為です。

わざわざ自分からはいいませんが、聞かれれば話をする時もあります。
でも、他の家庭の事を否定もしません。うちはうち。と思ってました。
でも、>>251さんのを読んで「えらそうに」「得意げに」と思われているのかと不安になりました。
言葉に気をつけなければと改めて感じました。
でも、アレのないママさんに言われたのなら未だしも、同じ食アレルギーの子を持つ親同士。
穏やかにいきたいと思いませんか?
他所は他所。うちはうち。ではいけませんか?
255名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 23:34:10 ID:F0M4kM0D
>>251です。レスありがとう。
私も穏やかにいきたいです。
他所は他所。うちはうち。本当にそう思います。
同じくアレルギーのことは聞かれれば答えますが自分からは言いませんし。

うちの子は251で書いたように微量混入でも反応するので、給食がパン食の日
などは食べられる物は小さなジャムの小袋だけだったりするので
食べられる物を持参しているのですが、それをいきなり一方的に「神経質」
「よくない」と否定されると、ムッとします。
それすらいけませんか?
256名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 14:10:49 ID:dEeza3ZN
>>255
神経質 にはムッとするよね
わかります
やりたくてやってんじゃねーんだよ!

>>250
ショボンの息子さんかわいそうだったね
でも、これからもこういうことありますよ
うちでは何か好きなものとトレードしようよ
といった感じでごまかしてます

同じにしようとしても限界あるからね…
257名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 15:25:10 ID:N5NWHOeG
>>254
なんかずれてる…
251さんはそういうことを言ってるんじゃないと思うよ
258名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 00:04:21 ID:LxKpyR0/
どうせアナフィラキシーで死ぬくらいなら、
BCGをだめもとで打ってみたいんだけど、
大人でも打ってくれるとこ知らない?
259名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 00:49:06 ID:C2vEPqWQ
ずれている>>245ですw
>>257さん
ご指摘ありがとう。自分でもずれていると感じていました。

>>255さん
相手の方の事を忘れていました。
私も初めて会った人にいきなり否定されたらムカッとしますね。
『神経質』周りの心ない知識のない人の口から出て、散々苦しめられた言葉です
それを、同じアレ持ち母として言ってほしくない言葉です。

相手の方に「他所は他所。うちはうち。」と言う言葉を教えてあげたいですね。

260名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 22:45:48 ID:PkZTqx1N
除去食続けるのがしんどいらしくて「三歳までには絶対治す」とカリカリしてたアレ餅児のママさんに
「治る時期はその子による体質もあるから、肩の力を抜いて長い目でみたら」とアドバイスのつもりで話したら
「あんたの所みたいにやってたら治らないじゃない(ウチは三歳過ぎても治ってない)」と怒鳴られたこともあるし

マルチ餅児のママさんに「除去が一種類なんて楽勝じゃん。大して悩むこともないし。その点ウチなんかもう大変でさ〜ウンヌン」と勝ち誇られた(?)事もある

まぁ、正しいと思ってる自分の考えを相手に押し付け従わせるのは理解し合うって事じゃないから
ぶつかるのも当然といえば当然なんだけど
261名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 23:51:41 ID:C2vEPqWQ
確かに、アレ持ち児ママは皆が正しい。
我が子に対しての事に関して・・・の限定なのにさ。
それを勘違いして、人に講釈する人もいれば、
「うちが一番大変なんだから」と自分だけ不幸を背負っている気になっている人もいる。

なんだか寂しいわね
262名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 16:18:03 ID:pxLrQKl5
一才の息子が小麦アレ餅で除去食中。

先日、旦那が仕事で留守中に近くに棲む義母(子がアレ餅なのは伝えてある)がやって来て、
義母作の煮物やシュウマイ(持ってきやがった)とかを子に食べさせようとした。
すぐさま「あ、お義母さんちのお醤油は小麦が入ってるんで、食べさせないで下さいね。
うちは小麦が入ってない純米醤油使ってますから。シュウマイ(皮!)も当然ムリなので…。」と言ったところ、
トメに「神経質、神経質!」を連呼されたので、
どこかのスレで見た「無神経よりよっぽどマシです!」を言い放ってしまった。
アレルギー科の医者に「かなり数値が高いので、一年間は完全除去してね」と言われた事を何度伝えても、
毎回「少しなら大丈夫よ!少しずつ慣らさなきゃ治らないのよ!アテクシの作った物は食べられないって言うの?」と訳の分からん事を言う。
どうして医者の言うことを覆してまで、自分の考えを通そうとするんだろう?
下手したら命に関わるのに、アレルギーを軽く見てるし。

お義母様、何度もお伝えしてるのに、私の話を理解したくないのならもう来ないで下さいね!
こちらからも行きません。
263名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 01:19:22 ID:xCVzHOOU
なんで無理解な義母って、多いんだろうね
嫁の言うことは素直に聞けないんだろうね
うちは、義兄が医師で助かってます
義兄の口から出る「医者としての言葉」は
義母にとっては絶対なので・・・
ありがとう義兄さん・・・
っうーか、旦那が言えよ!!!!!!
264名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 10:25:47 ID:CyegGMuX
義兄がアレに理解ある医者でよかったね
医者でも全然分かってない人もいるから・・・
そしたら最後「おにいちゃんが言ってたから大丈夫!医者なんだから」って押し切られそう
265名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 17:36:42 ID:GXx5EAX6
子どものアレルギーを知ったふりして近寄って来た園ママが言った。
「か わ い そ う ね。
マックも食べれないし、好きなお菓子もお惣菜も食べれないんでしょ?じゃあママ(私)も手が抜けないわね。
そんなに気張らなくてもいいんじゃないの?」

こんな事平気で言ってて恥ずかしくないのかと顔を見たら、いつになく醜い。
なぜ『かわいそう』と言う言葉を平気で言えるのだろう
私の耳には、卑下する言葉にしか聞こえない。上から目線の言葉だ。
裏に、「私は大丈夫でよかった」「うちの子が大丈夫でよかった」・・・が隠れている。
『(だから)かわいそう』と、口から出る。
かわいそうなのはオマエ達だ。

うちは、アレ持ちじゃなくても手抜きにマクドナルドは使わない。
お惣菜はたまには買うが手抜きのためじゃない。
お菓子は、キャラクターでごまかして添加物たっぷりの不味いものは買わない。
っうか、間食はあまりさせてない。3食が大事だから。

そんなもの食べさせているオマエ達の子の方が『か わ い そ う』なのに気が付いていないのか。
今はよくても、親に手抜きでファーストフードやお菓子三昧で育った子が成人して産まれる子に、
アレ持ちが出たら嫁や娘に言われるぞ。『無理解なトメだなぁ』って。

ageまつスマソ
266名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 18:36:48 ID:tVXtb6vh
うちも似たような感じだな〜
私はすごくマンドクセ母だが、子どもにアレルギーがあることで、
子どもに食べさせる分は、添加物はほぼなしのもの、
無農薬のものを選んだり、工夫している。
アレがあるのは本当にいろいろと大変だけど、
アレがあるからこそ食に対して気を遣うことになって、
結果的には良かったんだと自分に言い聞かせている。
今2歳半だが、子どもにマックはとんでもない。
小学生になればほっといても食べちゃうだろうし、
それまでは食べさせない。
267名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:09:59 ID:9yYnU/CT
>>265
>>266
そうなのよね。
お恥ずかしい事だが私もきっと、子どもがアレ持ちじゃなかったら商品の原材料なんて見ていなかったな。
料理用のお酒にも、添加物の有無があるとか塩分の有無とかあるって初めて知った。

当たり前に既製のものを食べられる子が幸せだとは限らないわね。
野菜は高くても無農薬もの選ぶし生鮮品も自分の目で選ぶ。今の世の中ある意味「贅沢」なのかも。
産地偽装や賞味期限改ざんなどでハズレたら、自分の選択眼を呪う。
という気持ちでいる。

うっかりそんな事を口に出してしまった事があった。後日さっそくママ友の輪からハズされた。
原材料など見た事もない人が、
「贅沢もさせられなくて す み ま せ ん ね。」と言いふらしたみたい。
他所は他所、うちはうち。なのにね。
すぐイヤミにとる人がいる。口は災いの元。
アレに関するうちのこだわりは、うちの者しかわかんない。
気を付けなきゃ

268名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:14:07 ID:oB1N7u/S
仲良くしたい友達?知り合いがいて、その友人の上の子が
食アレ餅・・・。1回だけ遊んだことがあるんだけど、お菓子
あげるにも裏の表示をチェックしたり、「これは大丈夫?」と聞いたり、
私なりに気を遣ったよ。子供がアレ餅とか関係なく、ママと色々
お話したいから、私はそれくらい気を遣うことは苦じゃないんだけど、
これって相手の友人からすると、「いちいち気を遣われちゃうから
悪いな?」とか思うものですか?
ぶしつけな質問ですいませんが、今後連絡取りたいと思っても
そのことがよぎって躊躇してしまいます。
食アレ無しの子供のママとは付き合いにくいものでしょうか?
私は壁を作りたくないと思うのですが・・・

269名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:32:43 ID:ljsHEEhV
>>268
相手によるとしか言えないですねー。
あと付き合うと言っても、何をどこまで、何のイベントまでご一緒するのか。

基本的に食アレがあるなら、子の命を守る親である限り、
この目で表示も確認した物でなければ安心はできないです。

人と遭う時も、親側の方から留意したい事、気をつけて欲しい事を
必要だったらお願いするはずで、(当然申し訳ないなとは思います)
無理ぽ、と思ったら「ごめん、それはパスします」とはっきり言いますよ。

何がOKで何がNGかをはっきり聞いてくれれば、
アレ持ち子の親としてはありがたいかな。
270名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:48:20 ID:oB1N7u/S
269さん

有難うございます。何がOKかNGか、もし、私が友人の立場
だったらはっきり聞いてくれたほうが嬉しいと思います。
私自身もタマゴ(特に生)で痒くなったりして、だから子供
には一歳過ぎるまでタマゴ除去したり、アレと全く
無関係ではないので、100%とは言わないけど、気持ち
が判る気がします・・・。

271名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 22:58:39 ID:j/rWzvJ7
>>262
お疲れさま!がんばって戦うんだよ!
アレルギーは命かかってるからね。子供を守るんだ。
無知すぎるよね、老人(ひとさまの話でも、殺したくなる…)

そばアレルギーの子に、「偏食はダメ!」と無理に教師が
給食のそばを食べさせたら、その場で死んじゃったんだよね。
親が事前にきちんと連絡してるのに。
たしか、有罪になったけど大した罪じゃなかった…。

そんなことにならないように、断固戦おう!
子供の命を守るという、実りのある苦労だよ!
272名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 21:23:45 ID:kvL2MbJy
>>271
ウロ覚えで嘘情報を流さないように。

http://gakkyu-news.net/jp/050/054/post_122.html
273名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 13:29:35 ID:gVLg0O68
真逆なレスかもしれないけど
理解ある人もたくさんいるよね
ここを除いているアレ持ち子の友達のお母さん方とかさ

お誕生日会とか呼んでくれるだけで嬉しい
食べもののこと配慮すんの面倒ってなってよけものにされるなら
食事は持ち込みで呼ばれるほうがいい
子どももそう言ってる
もちろん皆と同じもの食べれない辛さはあるけど
一緒にいるのがそれだけで楽しいからね
マクドナルドも持ち込みしてるよ
それでいい、また行きたいってさ
274名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 13:36:09 ID:UjJz48hB
>>272
うわー、なんか担任が気の毒になった。
私も今までうろ覚えで>>271のように思いこんでたよ・・・
アレルギーに理解の無い担任が、無理矢理
蕎麦を食わせて死なせたらしいと。
先生、スマソ。
275炭素税で原子力発電を増やそう!:2008/06/18(水) 20:42:49 ID:RCPBOHSu
理化学研究所と千葉大の研究グループは、病原菌の一つである結核菌を弱毒化したBCGワクチンを受けると、
アレルギー症状が緩和されるという報告に着目。マウスにBCGワクチンを接種すると、ナチュラルキラーT
(NKT)細胞というリンパ球が25%以上増え、アレルギーを引き起こすIgE抗体の血中濃度が低下した。
さらに、NKT細胞は、IgE抗体をつくる別のリンパ球の「細胞死」を促進し、IgEをほとんどつくらせない
ようにする働きを持つことを突き止めた。
また、BCGを接種したヒトの血液を調べたところ、アレルギーを抑える同様のメカニズムがあることも分かった。

注意事項等もございますので、必ずBCG書庫ブログのQ&A等を全部隅々までご一読下さい。
簡単に説明するとガン予防やアレルギー疾患を治すには、人工的に衛生環境が悪化した状態を作り出すため、弱毒化し
た結核菌をある一定期間ごとに体内に取り入れて、自然免疫の1つである樹状細胞がT細胞を活性化してがんを
攻撃し、ナチュラルキラーT細胞を25%以上増殖させIgE抗体をつくる別のリンパ球の「細胞死」を促進する事が一番重要なの
です。
一定期間とは、人によって違うと思いますので皆さんのコメントをお待ちしている状況ですが、単にまたアレルギー
症状が出たらBCGを打てば良いだけです〜(^.^)/~~~
寄生虫を飼えば、アレルギー疾患が治る事は知っていても、とても試す気には成れませんでしたが、BCGなら気楽に試せ
て本当におすすめです♪

BCG任意接種(1700円位)で花粉症、喘息、アトピーといったアレルギー疾患が治る仕組み
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/4353495.html
BCG任意接種でアレルギー疾患が治るQ&AA〜M

藤田名誉教授:実際、ぜんそくの人にBCGを打ったら73%の人が治りましたから。アトピーも割合は同じぐらいです。
BCGがアレルギー治療に有効なことは、はっきりしてますよ。私は20年前から言ってるんですから。
http://www.anicom-pafe.com/taidan/archives/cat56/

結核菌ワクチン『BCG』でアトピーが治る!?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1210187664/l50

道路特定財源を廃止し、特別炭素税を導入して原子力発電を増やそう!
http://blogs.yahoo.co.jp/itventurecapitalcoltd/3431815.html
276名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 22:55:27 ID:zXdj8NTf
子供が猫(皮膚)アレルギーと診断されたが
猫屋敷の義実家は「野良猫を触らないことね」とか
「多分犬に触ったからじゃないか」とか訳分からないことばかり言ってくる。
勇気を出して
「家に落ちてる猫のフケなんかに反応するそうです」と言ったら
完全スルーだった。義実家で息子が痒がると
「私卵食べさせてないわよ!」(卵アレルギーもある)と言う。
だからこの毛だらけのソファだってば・・・。
卵の時も、全然理解してくれないから市の主催するアレルギー講座に
誘って連れていったら、講義の間中「あなたが話を聞いてる間に
○○(孫)の相手をする為に来たんだから
○○は気にしないで聞いてなさい」と。で講義後、参加者全員に配られた
アレルギーに関するプリントや小冊子を「私は見ないからはい!」と
丸々手渡された。さすがにムカついて
「でもお義母さん是非見てください分かりやすいですよ」と言ったら
「目が悪いから見れないからいいわ」と頑なに拒否られた上、
その講座の後日でも「私らの時代にアレルギーなんてなかった。
そんな神経質に育てちゃダメよ。食べて慣れさせなきゃ」と
言っていたので、自分が講座にまで連れて行ったことが無意味すぎて
憤死しそうだったw
旦那から「医者が食べたらダメだって言ってんだから食べさせるなよ!」
とキツク言って、とりあえず食べさせるのは止めたけど、
今度は何かって言うと「○○さん(私)、これ食べさせていいの?」
と卵以外の食品でもすぐ聞いてきて「卵以外は大丈夫ですよ」って言うと
「もう怖くて何も食べさせられない。こっちが気使っちゃうわよ。」
と必ず付け加えるように。もうこいつに何を言っても無駄だ。
もう少し子供(現在4歳)が大きくなったら本人から説明させてみよう。
無駄かな・・。
グチりすぎて失礼しました!
277名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 23:06:45 ID:XmyW9wIB
今中2の長女が幼稚園の時。
卵がだめだったんだけど、幼稚園でのおやつの事。
担任の先生が自分のクラスのおやつを買いだしに行っていて、
卵を使用していないせんべいや、クッキーを選んでクラスみんなで
食べてくれていたらしい。
ちなみにアレルギーの除去食じゃなくて、普通にスーパーのお菓子売り場で売って
る物。
その事で、同じクラスのお母さんから、うちの子になんで合わせないといけないのか?
みたいな事を言われた事がある。
しんどい思い出。
278名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 11:51:14 ID:DniDqc2I
>>277
いい先生だったのですね。こういう先生がいると安心できますね。
が、親の言葉は嫌ですね。
うちも似たような事がありました。

卵牛乳にアレのあるうちの息子がいます。
小学校の低学年の頃、同じクラスの複数親子と公園へ遊びにいった時の事。
皆、親はおやつ持参なのでいつもお断りだったけど、息子が行きたくてせがまれ、渋々参加する事に。
私も卵と牛乳のないけど普通に売っているものを人数分持っていった。それぞれお友達に渡したら最初は喜んで食べていたけど、
それぞれ親に無言で渡しに戻ってきた。中には『おいしい』と全部食べてくれた子もいた。
私は、「卵と牛乳が入っていない固いお菓子。慣れていない子達が嫌なのはしょうがない。」
「普段自分が食べているものを、お友達が少しでも食べてくれるだけで、
うちの子が疎外感なく、自分のものを食べてくれればいい」と思っていたので、
親に返しにきた行為を見ても何とも思っていなかったのに、無言で渡された親のひとりが、
「(ひとつ口に運びながら)こんな固いもの、子どもは嫌いよねぇ。
(わざわざ、私に向き直って顔を見ながら)こんなのばかり食べているの?
私のおばあちゃん(子どもから見たら曾お婆ちゃんだわね)が食べていたっけ。私も嫌い。」
と、言い放った。私は話の途中から顔を背け、楽しく遊んでいた子ども達を見て笑うようにしていたわ。
聞いているだけでアホ臭いと思ったもの。

私が、渡したおやつを残した子どものことに文句を言ったのなら言われてもしょうがない、
でも言ってないし。Fuuuu・・・。
行かなければよかったと後悔ばかりしていた私に息子が、
「お友達がたくさんいて、たくさん遊べて楽しかったねw」とご満悦。
大きくなってくれてありがとう。と思ったら涙が出てきた。
息子よ。頑張ろうね。

なんだか乱文、長文でごめんなさい。
279277:2008/06/19(木) 13:02:53 ID:Q943DBmW
278さんの書き込みを読んでいたら涙が出てしまった・・・。
辛かったんだなあ私。
うちの子もおやつの事でお友達と遊ばすのは避けていたんだけど、
何回かはしぶしぶ参加した事がある。
ある時、家に呼んでくれたお母さんが、生協でアレルギーの除去食のおやつ
を用意してくれていて、その心遣いが嬉しかった。
小学校の低学年の時は給食の時に献立の卵使用の物と家で作ったものを交換に
通って・・・。
高学年になってからは自分でできるようになったんだけど・・・。
なかには給食の事でいやな事をいう友達もいたみたいだけど、反対に「食べれんの
やからしょうがないやん!」って助けてくれる友達もいたらしい。
堂々としとき!アレルギーなんやからしょうがないやんって言い返してやりって何回
言った事か・・・。
本当は私もなんだか傷付いてしまって心の中でメソメソしてました。
280名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:41:36 ID:YkDuxYbb
次に「食べたら治る」的なこと言われたら
「そーっすね。食べて死んだら発作は出ませんもんね」
って返してみようと思う。
281278:2008/06/19(木) 16:15:08 ID:DniDqc2I
>>277>>279さん

子どもがアレで頑張っている親は、心のない言葉に敏感で落ち込みも大きいですよね。

>>278での暴言を浴びた時、危うく
「これ(固いお菓子)は普通に売っているものよ。普段、柔らかいものばかり食べさせているから・・・」
と言いそうになり言葉を飲み込んだ。
バトルになったら大変。多勢に無勢だもの。
子どものためにアレルギー以外に問題を作ってはいけない。
と、常に思う言葉が浮かんできてよかった。
傷ついた母の心を癒してくれるのは子ども。
子どものために落ち込んではいられないと思う今日この頃です。

うちも今、給食の代替え品を持たせてます。
学年の最初の懇談会で必ず他の親に話をさせてもらっています。
「アレ持ちをかわいそうと思った事はない。息子にとっては普通の事です。
産まれもった世界です。(夫の家系が皆何かしらのアレ持ちなのでそう表現しています。)
もしお家で息子の話がお子さんから出てきたら、かわいそうだから言わないカラカワナイ。ではなく、
除去しなくてもなんでも食べられるって大切な事。だと教えて上げてください」とお願いしています。
私の場合、アレ持ちの事を隠さず言ってしまい、離れるも話をするも相手の気持ちに任せています。
アレに関して苦手と思う方や面倒と思う方は近寄ってこないですよ。
変に気を遣わせたり、気を遣ったりはしなくていいようになります。ある意味楽ですね。

>>280さん
その手、私も頂いていいですか?
度の超えた発言をする人に言ってみたいです。
再度の長文失礼しました。
282名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 00:22:57 ID:BM9oKl1v
>>281 これ読んでて 泣けてしょうがない。
んだな 何でも食べられることに感謝しなきゃね。
母ってすごいと久々に考えさせられた。
本当に ありがとう!!
感動しすぎスマソ。
283名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 15:35:57 ID:xdEWYWXD
伯父宅に仕事上の付き合いがあってよく行っていたのだが
伯父夫婦には毎回イライラさせられてた。
お決まりの「甘やかしてる」「食わせてみりゃいいだろ」「神経質になりすぎ」etc。

あるときついに私が

「じゃあ食べさせてみます?どんな症状が出るか、見てみたいんですか?
 その代わり息子にもしものことがあったら、私はあなたたちを絞め殺して
 切り刻んでコエダメにでも捨ててやりまけどね」

とマジギレしてしまった。そうして子どもから目を離した折も折、
そこんちの2歳児が息子の口にミルク寒天をひとかけ押し込んでしまった。

息子はアナフィラ起こして全身蕁麻疹&呼吸困難 →救急車。
幸い、病院での手当てのおかげで一泊入院後、特に後遺症もなく済んだが
それ以来、伯父宅とは絶縁状態。

母の話では、ものすごく反省して「もう二度とあんなことは言わない」とか
言ってるらしいが知るもんか。
284名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 18:51:59 ID:9SIS2JZF
>>283
お子さんが大事に至らなくてよかったですね。
読んでいてドキドキしちゃいました。
結局、知識もなく適当なことを言っている人は、
こちらが身を挺して見せなければ分からないのでしょうね。
悲しいことです。
私も覚えがあり、共感して悲しくなってきました。
285名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 20:05:35 ID:WQGQs1TX
カチムカよりコピペ。
うちもこんな風に思われてんのかな

758:06/20(金) 19:44 Fy9aOXUf
幼稚園に肌が荒れた子供がいて、ときどき流血している。
その血がうちの子供の服についた。
まわりに人がいてもバリバリかきむしって皮膚の粉を撒き散らすのもやめてほしい。
今度他のママ達と親に言うつもり。
286名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 23:27:47 ID:+8BUicjy
幼稚園で給食のおばちゃんやってます。
卵・乳・小麦・大豆アレ子ちゃんがが入り混じってて緊張の毎日。
ただのパートとしては荷が重いです。
でも、食べられそうな物を探したり、色々工夫して給食やおやつ作って
それを喜んで食べたと担任から聞かされたら、嬉しいいです。

無理解な人もいるかもしれないけど、皆様がんばって下さい!
おばちゃんも頑張ります!
287名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 16:00:17 ID:Rxqds5gj
自分が気づかないところで、>>286さんのように子供のアレルギーに
気遣って支えてくれる人がいるのかと思うと、とてもありがたいし
心強いです。
毎日の除去食作りは大変だけど、頑張ります。ありがとう!
288名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 20:12:37 ID:4H4ohOMq
小麦アレルギーなんかは悪い小麦を食べているから
拒否反応をおこしていると思うんですby柿沢亜耶
http://www.potager.co.jp/user_data/prof.php
289名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 13:19:20 ID:jVf07R03
>>288
ウチのコは小麦アレだ。これ読んでてムカッ腹立ってきたよ=3
除去食は大変なのに、「国産の小麦食べてりゃ治ると思うんですけど…」だなんて、いい加減なこと書いて…
この人の作ったモノ食べてたら小麦アレは治る、っていう解釈しちゃったからね。
よ〜し、早速お取り寄せします!
発作起こしたらどうしてくれよう、柿沢亜耶さん?

290289:2008/06/29(日) 21:48:43 ID:jVf07R03
>>289ですが。
頭がカッカしてて、勢いで書いてしまいましたが、
冷静になったら注文する気もなくなりました…当たり前ですね。。
早く小麦アレ治してあげて、子に普通のケーキ食べさせてたいよ。
291名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 23:32:03 ID:gn7B4DmI
オーガニックの店で買った国産小麦で作られたうどん持って
負荷試験しに病院行った。
わが子がほんの少量でもうどんを食べてくれるのが嬉しくて嬉しくて仕方なかった。
20グラム食べたところでおでこに大きな湿疹がでて中止。

本当、いいかげんなこと言わないで欲しい。
何より迷惑なのは、それを何も知らない人が読んで、
間違った知識が広がることだ。
292名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 23:44:09 ID:BP8oEKGE
「お客様の声」によせられてるフルーツアレルギー?という人にも
「輸入の農薬使った悪い果物なんか食べさせているから治らないのよ」と説いてるのかしらw


>>290
よく耐えた!納得いかないのに売り上げに貢献することはないからねw
293名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:49:14 ID:z8tHxVdm
587 名前: 無銘菓さん Mail: sage 投稿日: 2008/06/30(月) 05:18:17 ID: ???
なんだ、これ、私らに”動け”ってことか
そろそろ、店の一つでも潰して力見せる時か
しかし、なんでも極上スレにもちこむなよな
ま、実際何とかしちゃう私らも私らだけどw

588 名前: 無銘菓さん Mail: sage 投稿日: 2008/06/30(月) 06:03:28 ID: ???
私らって……誰?

589 名前: 無銘菓さん Mail: sage 投稿日: 2008/06/30(月) 10:10:25 ID: ???
このスレ住民でしょ

590 名前: 無銘菓さん Mail: sage 投稿日: 2008/06/30(月) 10:37:51 ID: ???
>>587
以前このスレで中の人が自演宣伝したから。

ポタジエ公式に掲示板でもあったら炎上させて頂こうかと思ったんだが
ないのでアレルギー関連スレに何箇所か貼ってきた。

さっそく反応がw
[育児板]アレルギーに無理解なまわりをグチるスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189996569/
294名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 23:09:33 ID:s/Eakl4B
ageておきますか。
295名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 10:40:03 ID:6yuP5LnI
毎日除去食弁当作って(給食に似せてつくる)学校に届けるのがメンドクセ
今日は疲れてて作りたくなくてgdgdしてたけど
みんなの読んでるうちに元気が出てきた。ありがと。
今から頑張って弁当作るね。
296名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 11:11:23 ID:pR5B64JB
私が子供の頃、牛乳、卵白のアレルギー餅だったので
食事もおやつも全て母の手作りだった
普通の皆と一緒のものが食べたくて文句ばっかり言ってたし
お菓子隠れ食いしてたとこ母に見つかって鬼のような顔で激怒したり
おばあちゃん(父方祖母)に私の事で何か言われて黙り込んでる母さんの顔が
記憶に残ってるけど・・・・・・
ごめんね、ママン同じくアレ餅の子を持った今ならその苦労が分かるよ
あの時代にアレルギー対策はさぞかし大変だっただろうなと思うし
心から母に感謝してます


ここの母さんたちもいつもいつも本当にお疲れ様です
結局同じ思いしなくちゃ本当の理解はできないんだよね人間て
同じく自分も他の人に無知で配慮のない発言してやしないか不安になるけど
推量る心だけは常に持っていようと心がけるようになりました
食物や体についての知識もついたし
アレルギー餅の子を持っても悪いことだけじゃないよね
297名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 12:26:43 ID:Rw66Hwbf
黒バラで、アレ持ちの中島さんがガスマスクみたいなのを着けて
ネコイパーイのスタジオに来たのをきっかけに、旦那とアレルギー談議した。
旦那は「赤ちゃんの頃過保護過ぎるとアレルギーになる」
「ショック療法もあるんだけどな」などの言葉。

私の家系がアレルギー体質だったのもあり、慎重派な母や私を鼻で笑う始末。
正直、子にアレルギーがあったら、アナフィラキシーショックで殺されたかもしれんと思う。

これからもアレルギーが出ないことを祈る。
298名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 17:32:56 ID:qUL3lE7+
旦那がアレルギーになったりして。
大人になってからの牡蠣アレルギーとかしんどいみたいよ。
好きなのに食べると吐き気やだるさが出たり・・・
299名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 18:45:23 ID:Wq6NweYQ
友人と牡蠣鍋をつついてる最中に、
自分の目の前で友人が牡蠣アレルギーになった瞬間を目撃したことある。
かなりリアルだった。それまでは何ともなかったんだそうだ。

しかも大好物だってのが可哀想だよね。
300名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 22:47:18 ID:BABMmN9O
子がまだアカンボだったころ、頭皮から顔にかけて湿疹がひどくて
皮膚科を受診した。

医師はちらっと見ただけで、「乳児湿疹の酷いヤツだね、1日3回これ塗って」
とステ軟膏を処方。その場で看護師に塗られ、納得いかないながらも
その夜自分でも塗った。
赤ん坊の猫っ毛を掻き分けながら軟膏を塗るのは大変だった。

(当時、ステロイドについても知識が乏しかったし
 同じ薬でもローションやクリームタイプがあるのを知らなかった)

翌日、子の顔はツルッツルのピッカピカ。効き目の強さに怖くなり、
それ以降薬は塗らなかった。

3日後、再度同じ皮膚科にて「おかげさまで湿疹は治りましたけど、
一晩で湿疹がピカピカに治っちゃうなんて、薬が強すぎるんじゃないかと
ちょっと怖くて・・・」と切り出したところ、医師は鼻で笑って
「効かない薬を出したって意味ないでしょ?それともそういうのが欲しいの?(プ 」
とほざきやがった。

即座に席を立って、医院をあとにした。以来そこには行ってない。
301名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 02:17:41 ID:oOu8LSQ1
近くに、怪我以外は全部『風邪』と診断する変わった皮膚科がある。

うちの息子、とある小児科(兼アレルギー科)で小麦アレ・喘息・アトピーと診断され、除去食中。
ある日、子の腕に湿疹が出来たのでその近所の皮膚科へ行ってみた。
子はアレルギーやアトピー餅だと伝えると先生は
「この世にアレルギーやアトピーなど存在しない!
パンやうどん食べて湿疹が出ても大丈夫、ドンドン食べさせなさい!
風邪をひいているから体の外に異常が出てくるだけだ。
熱い湯に浸かって、肌を出してドンドン日光浴させなさい。強い皮膚になる!」
ポカーン…でした。ここまでアフォ医者とは…
「先生を信じなさい、しばらくこの薬を飲ませなさい。」
と薬の成分表もくれずに白い粉を渡された。
んな訳の分からんもん飲ませられっか!
今時、アレルギーやアトピー、紫外線の怖さやアナフィラキシーの存在など知らない(と言うより信じない)と
言い張り、まるでトメのよう。何十年前の知識だ、最新の医学勉強しないの?

ちなみに誰に聞いても「あそこ皮膚科なのにどんな症状でも必ず『風邪』って言うよねw」と言われてます。
子の湿疹も「風邪」って言われるかな、と半分冷やかしで行きました。が予想以上でした!
先生、おちょくってごめんなさい。もう行きません。
302名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 02:18:58 ID:zS5RCsIs
ポタジェ該当のページ消したみたいだね
でも抗議メールには一切返信なし。
こっちは個人情報さらしてるのに。
一言も訂正・謝罪もなしにただページを変更するなんて
会社の体質がよくわかるわ
303名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 10:56:29 ID:DRTkRaup
>>302
それはムカつくね、HP見てこよ。
304名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 11:17:37 ID:DRTkRaup
>>302
>>288のURLから見ると確かに消えてる。
けど、ポタジエでググったHPから「ポタジエとは」ってとこ見ると
前のまんまムカつくコメント残ってて、またモヤッとした。
305名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 13:18:06 ID:aNam3xTi
私はまだ未婚で子供が居ません。

私も軽度の貝アレです。
だから、自分に子供ができるとアレが出ないか心配です(´・ω・`)


前まで保育園で働いていて、重度の卵、乳アレ餅の子が居ましたが、周りの子供も親御さんも皆さん理解があり、子供達はお昼、オヤツを食べた後、必ず自分達で手を洗い、その子がアレをおこさないように考えていました。
幼稚園とは違い調理師がその場で、お昼、オヤツ作るので心配も少ないですよね。

未々、アレに対して理解は少ないかも知れませんが、ちゃんと理解してくれる親も居てくれる事は喜ばしいですよね。
306名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 19:05:35 ID:TSrGiHyL
私は 蕎麦 生物 果物アレルギー。
結婚してから姑に何度説明しても
昔は嫁が姑の進めた物を断るのは御法度だったと
子どもにもアレルギーがあり 食べれないんですが口癖に
それでも隠れてあげようとするので
私が進められた生物と果物をガツガツ食べました(元は大好きなんで幸せ感じましたw)
あっと言う間に顔が腫れ上がり ミミズ腫れ 呼吸困難
アレルギー有る物を食べるとこうなるんです。と言ってそのまま病院へ
医療費は痛かったけどこれで姑も納得してくれ子どもを守れたのでよし!
周りの理解得るのは大変ですが 皆さんも頑張って下さい!
長文失礼しました
307名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 22:45:53 ID:xN/Qa756
>>306

身体はもう大丈夫ですか?
頑張りましたね。

それでトメが分かってくれて良かったですよ。
下手したら、強情に理解せずに…。っていうパターンもあるもの。
理解してもらう為とはいえ、身体を張るのはこれきりにしましょ。
お子さんの母はアナタだけですよ
308名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:58:59 ID:liqlFZ1M
そうなんだよね
結局どんな資料や医者の話も聞きやしない
目の前でショック状態にでもならなきゃ理解しない。
しかもこういう人って、絶対アレルギーとは無縁なんだよね・・・
309名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 11:43:37 ID:CCoyKQL6
通りすがりですが、アレルギーだけが大変みたいな言い方しないでよ
310名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 15:59:07 ID:qi387pJW
>>309
ココはアレルギーについてのスレだから、しょうがないですよ。

何で荒れているのかは知らないけど、該当スレで吐き出してきたら?
311名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 11:01:15 ID:z1seYfxO
アレルギー実演。
痛い思い出だ。

お正月に叔父のところへ行ったとき。
子どもの甲殻類、乳製品、卵、蕎麦アレは伝えてあったのに、行ったらなぜかカニ鍋支度中。
義叔母(叔父嫁)に、聞いたら『買い物先でちょうど安かったから』と。
『おなか空かせて来い』と言われていたから、子どもは空腹で待てない。
非常食にと持っていったおにぎりを食べさせていたら、案の定叔父が、
「気にし過ぎなんだよ。そんな神経質にしていたら・・・」との言葉。
「カニは食べなくても野菜やスープをあげたら?自分ばかりおいしいもの(カニ鍋)を食べていないで」と義叔母。
私「無理だから。この子にこの鍋はおいしいものではない」といっても聞かない。
私も聞かないふりしていたが、酔った叔父は私が子から眼を離した隙にスープを飲まされた。
見る見るまぶたが腫れあがり、眼が開かない状態に。
ノドや呼吸にくるタイプではないため、抗アレ剤を飲ませて一段落。
すぐ帰途に向かい、それきり叔父宅には行っていない。
冠婚葬祭などで会う時もあるが、お互いその話に触れた事はない
312名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 18:21:37 ID:XmGqdhFU
「昔はアレルギーなんてなかった」ってのは何度言っても理解しようとしない
連中の定番台詞だけど、70近い遠縁のおばさんはピリン系薬品
アレルギー持ちなので市販薬をほいほい飲めない。
昔もいたんだよ。昔は診断もつかないまま亡くなってた子が多かっただけだと思う。
313名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 00:33:37 ID:MZjkwVCl
不思議だよね
今は歳くってからアレ発症する人も珍しくないが
昔は無かった、今は神経質すぎって考えのが強すぎる

最近は花粉症もアレルギーなんだよと言うと多少理解度上がる気がする
314名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 02:38:48 ID:khjkM403
ファミレス「フラカッソ」「ジョリーパスタ」を経営しているサンデーズサン。

実家そばに「フラカッソ」があるので、
今度帰省した時にアレ持ち息子@2歳を連れていけるかどうか
食品のアレルゲン表示についてメールで尋ねてみた。


すると「当店ではアレルゲン表示は行っていない」との返事が。

理由は「アレルゲンの入っていない料理も普通の料理も同じ調理場で
調理するので、アレルゲン表示しても混入の恐れがあり意味がないから」

ハァ?
多くのファミレスでアレルゲン表示を行い、
主に子供向けの低アレルギーメニューを出している今日にこれはないだろーって思った。

ネットでサンデーズサンの噂をぐぐったら倒産寸前と書かれていたがこんな経営方針じゃ納得。
315名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 05:22:14 ID:hnGWwart
ある意味それが正直なところだよね
完全に混入を防ごうとすると、調理場も別、エプロンも別・・と手間がかかるし。
他ファミレスの低アレルゲンメニュー食べさせることあるけど
やっぱりそれは自己責任だと思う。
だって作ってるのなんて、ただのバイトだよ?
低アレルゲンメニュー扱ってるところも、そこまで厳格に分けてないと思う。
混入防ぐために、アレメニューは多分全部チンだろうけど。
316名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 09:57:16 ID:MZjkwVCl
昔、ファミレスキッチンでバイトしてたけど、
まだアレルギー対応なんてなかったあの頃は一度だけ店長に
「蕎麦とうどんを茹でるザルを一応、別々に使用して」と言われた位で
蕎麦茹でとうどん茹での釜は隣同士だったしあまり意味はなかったように思う。
作ってるのがバイトだからアレルギーについつ徹底的に教えこまれて責任もって、って訳じゃないし。
今はアレルギー対応品はレトルトパックをレンジでチンして皿に盛ってるだろうけど
皿は他の皿と混ぜて食洗器に通すだけだろうし
317名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 10:17:55 ID:MZjkwVCl
スマソ、訂正しようとしたら途中送信orz
アレルギーについつ→アレルギーについて


ともかく、アレルギー対応に向けて店を変えてく手間って、利益が得られる大手じゃないと無理だから、
どこもやって当たり前にはなって欲しいものだけど実質無理があると思う。
予算がないばかりに下手なアレルギー表記されるのはゴメンだし。

私としては今は店で(自己責任だけど)食べれる、選択できるだけで有難いと思うし、
対応してない店は仕方がないんだなと思うだけで責める気にはならない。
318名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 21:27:12 ID:F9jjVicK
>>314
「アレルゲン表示に意味がない」なんて単なる職務怠慢って感じ。
都合のよい言い訳。
319名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 21:42:39 ID:hnGWwart
表示が当たり前の世の中になって欲しいけど、そこまで求めるのはちょっと・・・とだと思う。
そういうことまで求めるからアレ餅がうざがられたりするんだよ
320名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 22:00:22 ID:F9jjVicK
>>319
食料品にはアレルゲン表示が義務づけされてるのに
外食はノーマークって言う方がおかしいと思う。
321名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 22:03:01 ID:F9jjVicK
連投スマソ。
そもそも原材料を表示できない店ってどうなの?
アレルギーうんぬん以前に企業体質としてどうかと思う。
チェーン店ではないレストランだって尋ねれば原材料を教えてくれるのに。
322名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 22:48:22 ID:MZjkwVCl
>>318
そう店が言えるなら何も考えず突っぱねてる訳じゃないし、少しはアレルギーの検討していた事実があるからマシなんじゃないw(理解はともかく…)

ただ、店の方針から計算して混入の恐れありとか、結果的に避ける方向にしただけで、
それが気に入らなかったり食べるの心配な人は選択肢から除外な店とすればいい。


>>320
もなんだかな、言いたい事はなんとなくわかるけど結局
「アテクシ意地でも外飯食いたいの。今の時代表示ぐらいするのが当然でしょ。やってない店は異常よ。
もっとアテクシらが生活しやすいように周りがなんとかしなさいプンスカ」といってるような、そんな意識な気がするわ。
アレ無しこんな汲み取り方されたらウザがられるわw


表示なんか必要ない人が圧倒的な世の中、それでもせっせと善意で表示してくれてる店があるのは有難いと思うし、
表示無しの店がムカつくからひたすら叩くってより
表示有りの店をこれからも支持していきまっせ。って方が喜ばしいな。


まだまだ色々な事がこれから、なんだよ。
323名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 23:00:52 ID:F9jjVicK
>>322
>表示なんか必要ない人が圧倒的な世の中、

世の中、食品偽装騒動以来「原材料及び材料の産地表示」を求めるようになってきてると思うけど。
アレあるなしに関わらず。
322さんの感覚って世の中からズレてるね。
外食産業の人なのだろうか。
324名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 23:11:15 ID:wHzfCBGl
普通に考えて「原材料を教えて下さい」と尋ねられた時に「教えません」と答えるレストランにはモニョる。
いったいどんだけ怪しい材料使ってるんだよ!と突っ込まれても仕方がない。
普通は「調理過程で混入のおそれもありますが」と前置きしたうえで教えるのでは。
フラカッソの対応はまともじゃないよ。
近所にファミレスがないからどーでもよいけどw
325名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 23:15:13 ID:VEM5vBhl
表示しないお店って、明らかに使用する頻度や混入量が多いから、基本的にアレ餅家族は避けている店だったりしない?

鳥料理屋さん(卵が多い)とか、スパゲティ屋さん(麺に卵。相性のいい甲殻類)、
蕎麦屋さん、かに屋さん、中華料理屋さん(魚介の下ごしらえに卵白使用)、天ぷら屋さん(衣に卵)など。

甲殻類3卵乳製品2蕎麦1のアレ餅子がいるので、最初から行かないところをあげてみた。

お店側も分かってて表示しないところもあるのではないかな。
326名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 23:17:42 ID:b+g9vsuI
店側がアレ持ちを拒否してるところってあるよね。
イタリアンにしろお蕎麦にしろ、責任が持てないからだろうね。
アレルギーを気にすることによって、味が落ちるから嫌だというお店もあるよ。
327名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 23:43:25 ID:F9jjVicK
結局、そういう態度が客離れを起こしてるんだろう。
328名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 23:46:54 ID:b+g9vsuI
それは、偏見じゃないかな。
お店の態度がっていうけど、資本主義社会である限りは存在するわけだしねぇ。
客離れを起こす店もあるだろうが、
アレルギー持ちの親も、そういう僻み感情で孤立していくんだよ。
アレルギー持ちの料理人が、経営しているお店が増えれば良いね。
329名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 23:55:19 ID:wHzfCBGl
>>314は「アレ用メニューを作れ」とか「アレ配慮しろ」とか言ってるわけじゃなく
単に「材料表示」を問い合わせしただけなんでしょ。

どう考えても材料表示を拒否する店側に問題があるはずなのに
一生けん命になってアレ親をたたく人々って変。

アレルギー以前の問題だよ、これは。
330名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 00:08:32 ID:IGQYroW0
>>311
それ立派に傷害事件だよ
331名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 00:11:26 ID:91oYFd3/
>>328
>アレルギー持ちの料理人が、経営しているお店が増えれば良いね。

別に料理人がアレルギー持ちである必要は全くない。
332名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 00:19:39 ID:3/BkNrw9
スレ違だけど、近所のフラカッソって全然客が入っていないのに接客に問題があって評判が悪い。
私が友人と食事をした時、客は私たち2人と隣に座っていたおじさんだけで
おじさんがハンバーグ定食を頼んで料理が来たら
ライス大盛りを頼んだのに大盛りになってなかったらしかった。
それでウェイトレスが「すぐに取り換えます」といったんご飯だけ下げて
持ってきたのが30分後w

私たちの料理が来るのも遅かったけどこれじゃおじさんが激怒するのも無理はないと思った。
それ以来店には行ってない。

>>314の話を読んで「あぁやっぱりフラカッソw」って感じ。
333名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 00:19:58 ID:IGQYroW0
ファミレスくらいなら材料教えても
いいかも知れないけど、
普通のレストランで材料菊乃は
ちょっと抵抗ある。
隠し味までバラしちゃうわけだから
店としては秘密を守りたいところでは?
334名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 00:25:35 ID:91oYFd3/
>>333
私も外食した時には「アレルギーがあるので」と断ったうえで材料を教えてもらう
(というよりも自分の食べたい料理に卵が入ってないか尋ねる程度)けど
拒否されたことはないよ@主に東京。

ファミレス以外に有名店、無名店どこでもきちんと対応してくれている。

麺などに関しては「卸業者に尋ねないとすぐにはわかりません」と言われたことならある。
335名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 02:10:45 ID:3/BkNrw9
ポタジェのブログを読んだら電波全開なのに苦笑

http://www.b-shoku.jp/modules/wordpress/?author=1809&p=117651

病院出産がニート引きこもりや不登校を助長するって
あーた通常の出産なら病院に入院してるのってたかだか3日位じゃん?
帝王切開が必要な人はもっと長くいるけど。
ポタジェって凄く胡散臭い会社だね。
こういった会社の食品は食べたくない。
336名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 19:46:25 ID:yENVri7Y
>>335
雨風呂のブログもひどい。大スズメバチやカラスはOKでアブや蚊はNG。
一体どういう基準で自然界を語ってるんだかw
高樹さや並のエゴエコおばさんw
337名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 13:18:58 ID:jpAgFfYS
>>313
亀レスすまんが、うちの母親、かれこれ二十年以上の筋金入りの花粉症だけど、
私の友達の娘さんが小麦アレルギーで、麦茶も心配だからどくだみ茶飲ませてる、
って話したら「麦茶でアレルギーなんて出るわけないじゃない。デリケート
ぶってるだけじゃないの」なんて言われて呆然としたさw自分は散々
「自分の周りに花粉症の人がいないから、花粉症って言っても辛さがわかって
もらえない」って言っててその反応かよって。
338名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 21:28:32 ID:/v1Vo1LY
小麦だめでも大麦大丈夫な子は結構いるからねぇ
でも母上の反応は悲しいね
339名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 18:06:01 ID:z/Jvq+Kw
ちょっと吐き出させて
子の保育園についてなんだけど
今までは(家族の体質とか湿疹の出方とかで)念の為〜な除去食をしてきた
勿論、医師の指導の下ね
保育園でも給食は除去食を作ってくれてて それはそれは感謝してる

でも、年齢も上がってきて負荷テストの結果アレルギー無しの判断を頂いてから…何か違うんだよ
担任が
「でも」だの「だって」だの理由つけて子をアレ持ちにしたがってる?感じ

心配して、と言うよりも アレ知識豊富な私 を誇示したい印象を受けるんだよね

医師がOK出してるのに、一保育士がゴネるって…困った…

340名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 02:51:39 ID:WpI3GFqV
昔から、何か都合の悪い事があれば
「○○家にそんな人は居ない」と言う叔母達がいて(父の妹達)
日頃からムカついていました。(私の事意外でも)
その癖、良い事があれば「○○家はそうなのよね〜♪」と、
嬉しそうに調子良く言うので腹も立っていました。
因に、その叔母達は嫁達を使いっぱにする人達なので
更にムカムカしていました。

私の息子はアレルギーで、米・豆・卵・牛乳・小麦が食べれなくて
それを知ったら叔母達は相変わらず
「○○家にそんな人はいない」と、言ってきました。
なので、
「アレルギーの子は血筋の良い人に多いと言われてるし、
 データも出てるんだよねー。
 旦那の実家は歴史ある家だから、納得。
 △△家(←母の実家)のせいか私もアレルギーあるのよね。
叔母さん達の孫は健康で羨ましいわー。」
と、言ったら叔母達の顔色が変わって面白かったです。
長年のムカツク口揃えを覆せたので、
アレルギーもたまには良いもんだ!と思いました。
その後、「○○家(父の実家)にも〜」と探してる様でしたがスルーしました。
341名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 16:23:27 ID:5B5MHX0T
アレルギーって親が原因だよね、子供が可哀相だ。
アレ持ちの親はエゴで子供産むなよ。
みんなが食べてるのに自分だけ食べられないとか
可哀相な目にあわせて平気なの?
342名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 20:43:21 ID:PonP7rJK
>>341
こういう偏見の塊な人間の元に生まれた子が一番可哀相なんだよ。
343名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 11:03:03 ID:GF3RUTij
>>341
知識不足は恥ずかしいね

おバカな親はエゴで子ども産むなよ。
何も知らない親を持つと子どもがかわいそうな目にあう。平気なの?

可哀相=当て字。だから正式にはひらがな使いで使用する言葉だよ。
恥ずかしいわね。

344名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 11:19:33 ID:3u9i09eC
で?
アレルギーの子供は可哀相だよね。
親の不良遺伝子のせいで…。
345名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 11:29:42 ID:GF3RUTij
プッw
まだ使っている=可哀相

アナタの子もかわいそうね。
親の不良遺伝子のせいで、不細工な顔に産まれて・・・。
親の不良遺伝子のせいで、頭が悪く産まれて・・・。
みんな不良遺伝子のせい。
346名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 12:02:21 ID:3u9i09eC
今日も必死で原材料のチェックお疲れ様ww
アレ持ちの奴は外食についてくんなよ、
みんながテンション下がってんのに気付け。
347名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 16:07:48 ID:+NjCQ4+k
子どもに食べさせるものは普通アレルギーがなくとも原材料チェックするものだろ?
添加物、甘味料ばりばり食べさせてた方が将来あぶないですよ?
348名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 18:57:50 ID:dzq2G6Wd
うちの子も一度、アレルギーの事をさも解ってるかのような小姑に
タピオカミルク食べさせられて発作を起こした事あるよw
小姑は日頃からうちの子を「可哀相」とか言っていて、何かの本で
5大アレルギーの子にはタピオカミルクで代用すれば良いと書いあったらしく
それをそのまま信じてしまっていたらしい。
日頃、何も食べさせないでくれと私達が言ってるのにも関わらず。

可哀相と(心にも思ってないのは分かってるけど)言葉を吐く人は関わらないで欲しい。
ちなみに、私と旦那はアレルギーを持っていない。
(タバコも吸わないしお酒も飲まない)
>>341さんと>>344さんはアレルギーに詳しいようだから、
健康な人からアレルギーの子が生まれてしまったのは何故か教えて欲しい。
うちの子は健康な親から産まれて、食物アレルギーが私達以外の親族にいないのにも関わらず
igEが異常に高い。igEを完全に下げる方法を知ってたら教えて欲しいよ。
掛り付けの病院(アレルギー科に強い某病院)も、私には説明出来なかったよ。
私の周りも>>346さんみたいな人達だったらいいのにな…。
日頃ママ友に誘われる度に辛い。断っても日にちを変えようとしてくるから困る。
349名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 17:04:54 ID:4xHixww4
>>348
それってさ、ココナツミルクの間違いじゃないのかなあ・・・w
>タピオカミルク
それでもココナツアレもいるから万能じゃないけどね、うちの子みたいに。
350348:2008/08/03(日) 17:08:21 ID:GWiL9Jma
>>349
スマソ、ココナツミルクです!
351名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 17:17:53 ID:4xHixww4
>>350
はっ、348さんの間違いであったのか・・・
ごめん、こちらは小姑の間違いかと思って書いてました。

いずれにせよ、ココナツが合わない人だっているんだから、
勝手な真似スンナって感じですよね。よくお菓子の本の代替に書いてあるんだよね、
ココナツミルク・・・うちは大豆も少しは大丈夫だけど大量は不可だから、
豆乳も使えず、ミルクっぽいものを作ってやりたい時不便です。

うちも親族知る限りアレ持ちはいないので、どうしようもありません。
まあいてもどうしようもないですけどね。
別段病院はそれについてコメントもありませんでしたよ。
アレルギーの素因の遺伝だって一要素に過ぎないんですから。
不思議に思うこともないと言うか。
352名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 11:08:54 ID:DVl5kEqa
都心に住んでる花粉症の人に
「ちょw花粉なんか飛んでる場所に暮らすのが悪いwww」ってアドバイス(笑)してるのと同じ感じですかね。
原因なんか曖昧な上に、一度なってしまったものにとやかく言って戻れる訳でも治る訳でもない。


所で、いつも買ってた五大アレルゲン除去のアンパ●マンカレー。
今回買った中に「食物アレルギーをお持ちのお客様へ」っていう冊子が入ってて
生産工程の解説など詳しくのっていて感動した。

が、自信満々に書きすぎてるために同時にクレーム来て生産停止にならないか心配にもなった…
良いことばかりでなく一言、「これだけ万全に作っても個人体調によりアレルギーが出るときは出ます」とか注意書きしないとさぁ。
353名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 04:28:56 ID:ngy4oHt+
来週、小麦アレの息子(二才)のうどんテストだ。
どうか咳込んだり蕁麻疹が出ませんように…

前回3月にテストした時はうどんに純米醤油垂らし、一口食べて「おいちー♪」とニコニコ。
けど、スグに咳、蕁麻疹が出てテスト中止。即注射。
「蕁麻疹だけなら軽いと言えるんだけど、咳が出るのはまだ症状が重い証拠。
また半年後にテストしますからそれまでは除去食にして下さい」と医者に言われた…。

お盆に義実家行ったのだけど。いくら説明しても、姑はやはり頭が古い。
「少しずつ慣らせば大丈夫じゃないの?パンも麺もダメなんてかわいそうじゃないの!」と。
「治るまではダメなんです。」と言うと「それなら…」と
姑が作った煮物や酢の物など食べさせられそうになったが断固拒否!
「嫁子はヒドイ!私が作ったものなんか食べさせたくないって言うの?」って
何かキーキー言ってたけど、聞こえないフリして持参してったオニギリを息子に食べさせた。
パンや麺類だけじゃなく、醤油も酢(穀物酢だった)も原料に小麦が入ってるんだよ!姑は知らないみたいだった。
自分の孫を苦しい目に遭わそうとするのヤメテクレ!
354名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 22:19:36 ID:G1SYBkNR
ageるのだ。
355名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 09:04:13 ID:ofl7bVwP
>>335
最低な記事。

そもそも衛生にしたことで死ななくて済んでる乳児だっているんだし…。
病院の周さん期の死亡率とか考えてるんだろうか。
それとも従来のようにどんどん赤ちゃんを自然淘汰させてれば
健康な人間の方が増えるといいたいんだろうか。
356名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 01:33:32 ID:vF2aHL5a
親戚の法事に行った。仕切るのは夫の叔父。
下の子はマルチアレなので、食事はいらないと言ったが
「お店に聞いたら、除去してくれるそうだから大丈夫」と。
しかし夫は「年寄りの言うことだからアテにするな」。

案の定、当日叔父は、料理屋の厨房に行って
「小麦と卵と牛乳と大豆使わないで一食作って。よろしく〜」。
と言い捨てて立ち去った。厨房は騒然。
「持参してますから作らないでください」と言いに行ったら
「ああ!助かります〜!!」と店の人、半泣き。

夫よ、あなたは正しかった。弁当作っていってよかった。
しかも、アレ内容足りてないし。(そば・ごま・ナッツが抜けてる)
もし作ってもらってたら、その方が危険だった。
357名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 14:07:24 ID:VRxEm+9x
すみません、猫アレルギーって咳が出たりします?
お盆に猫を飼ってる義実家に行った時に赤が少し咳をしていたのが気になって…
義実家だけじゃなく、猫を飼ってる義叔母の所に行った時も。
しかも生まれたばかりの子猫を見せようと、乳あげてる親猫の側に赤を連れてったトメに殺意沸いた。
私が抱っこしてたのを無理やり奪って。
358名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 23:31:35 ID:IrdB7fvd
>>357
私はハウスダストと猫で喘息になったよ。
赤さん、くしゃみ以外に症状は?
鼻水や赤味がでてたらほぼ間違いなく
アレルギーだから病院に行って診断書もらって、
トメにつきだしたらいい。
アレルギーは大人でも充分死ねるからね。
359名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 09:12:35 ID:yLiINVbm
>>358
レスありがとうございます。
くしゃみとか鼻水はなかったです。
また義実家行かなきゃならない用事があるので、その時様子を見てみようかと思います。
小麦アレが出たので、用心しなきゃ…
今度アレルギーの再検査する時に、犬猫の項目もチェックしてもらおうと思ってます。
360名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 13:43:42 ID:MMyvojRX
血液検査で、犬がダメで猫は大丈夫でした。
卵が一番ひどいです。
私も卵アレルギーだったから。
医者からOKが出て、卵黄を一口食べさせてみました。
今は、症状でてないけど心配。
ママ友に、アトピーで、あまり寝ないと言ったら、卒乳したら寝る様になると言われたのですが、痒がって寝ないんじゃないのかな??
361名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 20:34:13 ID:v3Ammchk
幼稚園→小学校とまわりに助けられて今まで無事にきました。
最初は神経質かなと思ってなかなかまわりにアレ持ちを切り出せず、
気まずい思いもしました。
でも私は食べられる分、この子は我慢してるし、と
私が矢面に立つ覚悟をしました。私が何を言われてもいいやと。
いま、小学校高学年になりましたが、牛乳は相変わらずダメなまま。
ナッツ・小麦・乳製品がダメです。
362名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 21:25:45 ID:om7Nf63r
乳製品とナッツ系、一部の魚がダメな幼稚園児。

担任の先生はトメ世代で、アレルギーに対しての知識はあまりなさそうながらも、
すごく心配して気遣ってくれているので感謝してる。
園は給食なので、食べられないメニューは抜いて出してもらってるんだけど、
ある日「今日の○○に卵が入ってたので卵は抜いておきましたよ!
アレルギーですもんね。卵はダメよね!」って・・・

反応出ちゃう食品は何度も説明してるし(加熱した卵は大丈夫なことも)
毎月給食センターから成分表取り寄せて、献立表にチェックしたものを渡してるのに・・・

アレルギー=卵! のイメージが強すぎるようです。
363名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 21:46:54 ID:MMyvojRX
今朝、卵黄を一口食べさせてみました。少し湿疹が出てるけど、そこまで痒がってません。卵白はヤバイかも。
私も保育園児の時、卵はダメと伝えてあるのに、食べさせられて、口の周りなど真っ赤にして帰ってきてたそうです。でも、卵 大好きです。食べられる様になったので良かったです。先生ありがとう。
364名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 21:49:17 ID:pdVFhLbV
私は牛乳がダメでよく蕁麻疹出たけど、親と先生に飲むよう言われて次第に平気になった
ありがとう
365名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 14:33:38 ID:sgR9qJiU
絡みスレのID:wegPh1Gm
アレルギーの事語らないでほしい。
366名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 23:43:23 ID:iOuSlVi9
アレルギーの子を持つ親の気持ちなんて、分からないだろうな
367名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 02:14:21 ID:uKoGsDKS
近所に住んでる親戚がウザイ
顔を合わせる度に自家製アレルギー理論を展開してくる
そして当たり前の様に押し付けてくる
何が「 普 通 下の子の方がアレルギー強く出る」だ!
何が「毎月血液検査するのが 普 通 」だ!
終いにゃ「血液検査で数値が出なくてもアレルギーに違いない」って何だ!!

確かに私は子供の頃からアレルギー体質で、上の子も産まれて直ぐから大変だった(今は落ち着いてきてる)
だからこそ下の子が何でも食べられる事を家族で喜んでいるのに
最近じゃー落ち着いてる上の子まで悪化させたがってるし
勘弁して下さい 貴女の顔見るだけで胃が痛いです

368名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 02:58:40 ID:q1R+srM+
あー、また試食販売員に被害受けそうになった〜。
以前、上の方に似たようなの書いたんだけど、スーパーでの話。
息子は小麦アレルギー。
昨日、スーパーで買い物してたらお肉売り場で、焼き餃子を半分に切ったヤツに爪楊枝刺して試食販売やってた。
出来るだけ目を合わさないようにして離れて通ったんだけど、
カートに乗った息子と販売のオバチャンが目が合ってしまったようで。
オバチャンが駆け寄ってきて、また親の私に断りもなく「ハイ、ボク。あ〜んしてぇ」と。
息子もつられて口を開けていたが、寸前で「アレルギーなのでダメなんです。」とストップした。
が「あらぁ、このくらい一口だから大丈夫よぉ。神経質やね。」って。
イヤ、一口でもアナフィラに近い症状が出ちゃうのに。
「命に関わるんです。神経質なくらいじゃないと、息子のカラダは守れませんから。
無神経よりよっぽどマシです!」とだけ叫んで逃げた。
オバチャンは「あの人、大袈裟やねぇ…」とか廻りの人に漏らしていたようだが。
オバチャンは悪気がある訳じゃないんだろうから、自分の吐いた言葉に何だか罪悪感が…後味悪いわ〜。
試食販売なんて嫌いだ。近寄りたくない。

アレルギーとは別の話だけど…。
車で買い物に来てるのに、たまにビールやワインの試飲をすすめられたりする…。
飲めるかっ!捕まるわっ!
369名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 03:15:07 ID:wBoEmwUM
>>368
是非それは食品メーカーに抗議してほしいな…
アレルギーが無くても、親の許可なく他人が子供の口に食物突っ込むって非常識。
悪気がないから同じことを別のスーパーで繰り返すよ。

多分派遣の販売員だろうけど
メーカーに24すれば、全販売員に注意してくれるんじゃないかな。
370名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 16:20:57 ID:HmSsGrQl
うん、通報すべし。
スーパーにも文句言った方が良いよ。
371名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 11:09:13 ID:dsLi/21l
保守
372名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 12:06:54 ID:3TC+1XU2
悪気ないのに人の好意を‥
自分勝手な人たちだね
アレルギー持ちなら、我が子に叩きこめ

我がの事ちゃんとわからしとけ

アレだめこれもダメ‥
正直付き合いにくいから
ハブかれる
子供同士ワイワイしながらお菓子食べたりしたいのに一人でもアレルギー持ちがいたら
場がしらける

373名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 16:32:22 ID:OXnOubdP
>>372
悪気ない=無神経。
374名無しの心子知らず:2008/10/05(日) 23:23:07 ID:3r91xJWX
>>372
どうした???なんかあったか?

どうでもいいが、ここのスレはアレ餅のお子さんを一生懸命育てている親御さんのみです。
そのご苦労は親御さんとお子様にしかわからない。
周囲に理解してもらえない 苦しみを吐き出すスレです。
ご理解を・・・・・
375名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 04:10:39 ID:cRXWdmJ5
>>372
みなさん家でも除去食とか作りますし、子供にもアレルの事はキチンと伝えてるでしょうし…
アナタは元気なお子さんお持ちのようでお幸せですね。食の事で何も苦労しなくて良いわけだし。
健康な子に産んであげられなかった事は、親として責任感じてるしツラい。
アナタみたいに他人の気持ちの分からない部外者は、書き込み遠慮して欲しいです。
普通の子みたいにどんなお菓子やお料理でも食べさせたい、いつかは。

先週、息子二歳が小麦アレルギーの負荷テストでうどんにチャレンジしたのだけど。
まずは一本目を口に…子は「オイチー、もっと!」と言いながら食べるも、
急に咳き込み出し、顔や体にポツポツとじんましんが現れ出して。
「ポンポン…ポンポン」と訴える、どうやら気持ち悪くなったよう。
テストはうどん一本で中止、注射を打ち、頓服薬を飲ませて終了。元気だったのにしばらくグッタリしてた。

テストは半年おきにやってて、今回で三回目だった。今度のテストこそクリアしますように、と願っていたのに。
七夕の時、短冊にも息子と一緒に「何でも食べられるようになりますように!」と書いたのに。
ごめんよ、息子…。
おいしいパンや麺類を思う存分食べさせてあげられる日はいつか来るのかなぁ。
一生除去しなきゃいけない人もいるんだよね。

ままごと用のハンバーグやエビフライ食べる真似して「オイチー!」なんて言ってる我が子見てると切なくなるよ。
ちょい凹んでます。愚痴ってスマソ。
376名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 12:41:34 ID:j96/Fk+o
ごめん、つっかかってるわけじゃないんだけど、
負荷試験でいきなり最初は一本??
うちの病院は、最初はスプーンにすっごくちょっとだけつける微量から開始で
その後1グラム、2グラム・・・って増やしていったんだけど、
いきなり最初から一本では、どこまでの量がOKなのか分かりにくいかと思ったんだけど・・・
病院によってまちまちなのかな?
うちは小麦、卵、ゴマがダメで、
小麦がOKになればだいぶメニューも広がるかなーと思ったけど、
うちも結局アウトでした。
うちはもうすぐ3歳だし、まだ2歳なら今がピークの頃かも。
また半年後にはきっと前進しているよ!
そういう私は>>1なんだけど、こうやってスレが荒らされつつも、
少しは機能しているようで良かった。
377375:2008/10/06(月) 19:35:33 ID:cRXWdmJ5
>>376
スミマセン、テケトーに書き込んでしまいましたが、テストの最初はうどん半玉の1/16です。
短く切って小皿に入れたんだけど、10cm以上の長さはありました。
一本という書き方は大袈裟でしたね。失礼しました。
病院によって違うみたいですね。最初がチョビッとならイケたのかな…

このスレは本当に支えになります。
「同じように苦労なさってる方がたくさんいらっしゃる、自分たちだけじゃないんだ」
と励まされます。いろんな目に遭ってる方にも共感できますし。
イヤな目に遭ったときはココに吐き出し、気分をスッキリさせてます。
378名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 12:04:06 ID:zlBiaTAp
先日、子の三歳検診があった。子は、卵アレ(クラス6)
検診後、おやつ食べましょう。って、
センターの方が作ったかぼちゃケーキ(卵入り)が出された。
卵アレなのでと話し、途中で帰った。
「三歳になってもまだアレルギーなの?」
「この地域は、アレルギーの子ほとんどいないのに。」
「なんでアレルギーなの?」
言われちまった。







379名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 12:25:32 ID:BOhWMNK0
悪気ない=無神経か・・

自分勝手なエゴだね
貴方方はエゴで自分勝手な方々

アレルギーなら
徹底的に我が子に教えなよ
いつか親元から離れて生きていくんだから
自分自身の身は自分自身で守る事を人一倍教えないとね

親の目を盗んで食べる子いるし
大人目線で大人の理屈で言っても、子供にはわかってないんじゃないの
ちゃんと躾、叩きこんでから他人様の事言いなよ

もしくはアレルギー持ちってわかるようにして
380名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 12:34:20 ID:ZlKFlBkf
重度アレルギーを持つ2歳息子。
その姉も外食は選べば困らない程度、給食は除去食対応のアレルギー7歳。
姉『私はケーキ、たまに少しなら食べられるけど、弟くんはかわいそすぎる。私、大きくなったらアレルギーある人が安心して食べられるレストラン作る!』
他人の心ない発言により傷ついてた母は癒されました。ありがとう、娘。
母さんも外食できないアレルギーっ子たちが笑顔でお店にあるものはすべて食べられるお店を作りたいよ。
アレルギーっ子に優しい未来を作りたいよ。
381名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 12:59:29 ID:griTwQ8R
>>378
その言葉はセンターの方が?保健婦が?いずれにしても、無神経な・・・
自分も言われたかのようでショック受けちまった><

うちの子2歳もマルチアレ。しかも重い^^;
卵なんていつ口にできるか・・・就学までにちょっと食べれたらいいなって
かかりつけのお医者さんと話しているところ。
無理解な輩が多くて 傷つくことも多い。子供にはたくましく育ってもらいたいわ。
 
明日は2歳のお誕生会。1歳の時はアトピやらなんやらでそれどころじゃなかった。
4時間かけて義両親と兄が来ます。義父がちょっと無神経で、道中で食べたお菓子を持ってきて
平気でテーブル(ちゃぶ台)にぽんっと置く。子の目の前で洋菓子食べてボロボロ落とす。
後で掃除しといてくれや〜〜ってオイ!!( #` ¬´#) ノ
でも、義母はアレルギーに対していろいろ本を買って勉強してくれたり協力的。
お父さん!!(怒)って怒ってくれる。子供が近づいたら、義父は お?食うか?と言う。
旦那や義母&義兄にダメーーっなに言ってんの!!て怒られてる。

義父のオトボケは心配だが、周りがしっかり注意してくれるしなんとかなると思っている。
まあ、気を使うほど、皮膚の症状が酷かったってことなんですが。

初めてのケーキ シェワタナベで頼んでみた。ちょっと楽しみw


382名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 13:48:15 ID:Ra+fcUVH
>>378
それ、役所にクレームすべし。
383名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 14:48:36 ID:mEyx73A7
378の者です。

センターの方に言われました。
年配の方だったので、昔と同じように考えてるんだと思います。

役所にクレームしても、音沙汰なしです。
こんなもんですね。役所って。
384名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 15:04:47 ID:nwZYuveU
>>377はたから失礼しますが、うちも小麦最初はうどんの茹で汁を唇にちょんとつけるとこから始めました。
かなり大胆な病院だと思いちょっと心配です。
385名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 15:12:13 ID:MEmJ+UZv
>>380
すごく良い娘さんだね。私まで心があったかくなったよ。
いつかアレルギー対応食のレストランができたら、卵アレの夫と娘を連れて食べに行くよ。
386名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 22:32:26 ID:BOhWMNK0
アレルギー専用は儲からないから、すぐ潰れる

心ない・・って言うけど、貴方たちもアレルギー持ちの子が生まれるまで心ない人間だったんでしょう
無神経で心ない人間って言うのは今、現在アレルギー持ちの子を持ったからじゃん
自分自身を棚にあげて何をぬかしてるん
387名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 22:44:36 ID:/2q22KHH
そんなことないよ
花粉症の人に神経質ね、なんて思わないし、
大変そうにしてたら、いろいろ協力するのは当たり前のことだと思ってる

388名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 22:56:00 ID:BOhWMNK0
大変そうって
実際何が出来るの

理解してって押し売りするの?

花粉症とアレルギー持ちは違うでしょう
花粉症は見ればだいたい判る
アレルギー持ちはわからない

389名無しの心子知らず:2008/10/11(土) 23:25:12 ID:Ra+fcUVH
↑大きな釣り針
390名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 00:34:40 ID:407BKLN1
針がデカすぎるなw
久しぶりに見た。
391名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 11:19:21 ID:SSiWjPYe
>>379
ウヘァ…('A`)
可哀想なオツムをお持ちのようで…お気の毒な方。

な〜に偉そうに語ってんだか。バカみたい。
392名無しの心子知らず:2008/10/15(水) 21:56:34 ID:+afYbnFk
age
393名無しの心子知らず:2008/10/16(木) 10:45:33 ID:1LSfiBcz
アトピーやアレルギーの子には賢く優秀な子が多いから・・・
394名無しの心子知らず:2008/10/17(金) 11:24:29 ID:i/hZx+s3
>>393
何を根拠に…?
395名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 11:03:44 ID:JQpCojN9
あげ
396名無しの心子知らず:2008/10/21(火) 11:38:21 ID:ciUM3kMZ
アトピーやアレ持ちは引き込みの子が多い

フケもすごく汚い感じがする
397名無しの心子知らず:2008/10/22(水) 17:46:05 ID:FSt8o//q
>>396
引き込みってなあに?
398名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 21:47:58 ID:cAA1UHde
>>396
偏見!!偏見!!
399名無しの心子知らず:2008/10/24(金) 22:40:00 ID:TgGvEo3M
近所の公園で、知らないおじさんからお菓子をもらってアレルギー反応が出て入院した子供がいたらしい。
親はたまたま見てないときに〜みたいなこと言ってたけど、知らないおじさんやおばさんが
近づいてお菓子やってるときに見てないなんてある?
どうせママ友どうししゃべってて見てなかったり、遠くにいっちゃっても大丈夫だろうなんて安心して放置してたんだろうと思う。
それなのに、そのママたちが最近はおじさんおばさんが子供にお菓子をあげすぎだって非難してるのは
どうしてなんだろう?と思った。
他人を諭すより自分らどうにかしろ。
400名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 00:33:01 ID:m3AsCC8a
>>399
偏見!!偏見!!
401名無しの心子知らず:2008/10/25(土) 20:59:12 ID:m3AsCC8a
>>399
毎度毎度お疲れさん。
アレルギー餅を叩きたいが為にわざわざ作り話まで…
「どうせ〜だろ」とか決めつけてまで。
もし本当なら何県何市の何病院の話よ?子供は何歳?
本っ当に心が貧しいな、オマイ。可哀想に。
402名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 01:37:31 ID:k5gu939P
>>399
もう来んな、カス!
403名無しの心子知らず:2008/10/29(水) 19:42:52 ID:FvXa/kE5
アレルギーに無理解な人は
大人失格にするとかどうだろうか。
あるいは子供と接触しちゃいけないとか。
じゃないと親がちょいと目を放したすきに
アレルゲンを与えられてしまう。
404名無しの心子知らず:2008/10/30(木) 06:50:43 ID:K3G99tUm
>>403
このご時世、親に断りもなく食べ物を知らない子に与えるなんて恐ろしいよね。
それを「悪気ないのに人の好意を…自分勝手な人達だ」なんて上に書き込んでる
アレ餅児親叩きの人はオカシイよ。
公園で親に無断でアレルゲン食べさせて、子がアナフィラキシー起こして入院したハナシも然り。
親のせいにしてるけど、もしもの事があったら、親に無断で食べ物をあげた人が人殺し扱いになっちゃうのにね。
「悪気はなかったんですぅ。見てなかった親が悪いんですぅ。」なんて言い訳にならんと思うんだけど。

私はお出掛け時、他人にも気付いてもらえるように
「僕は小麦アレルギーっ子です。(お醤油・お酢・カレー、シチュー類・パン・麺類・菓子類etc…)を食べると発作が起きてしまいます。」
てなバッヂを作って息子の腕に付けてる。恥ずかしいかも、だけど仕方ない。
特にスーパーでは試食避けになるし。

アレルギーの事はもちろん双方の両親には話してある。にも関わらず、
トメはクッキーの箱を持たせて遊ばせたりするので「カジるからやめて!」
と慌てて取り上げると、お決まりの言葉「神経質だ」と返ってくる。
本当に疲れる…家でも外でも。
405名無しの心子知らず:2008/10/31(金) 15:52:32 ID:qrOY6Xh1
前に、デパートで義実家へのお土産買いに行った時。
子供も食べるから、卵の入っていないものを選んでるんだけど
豆腐スィートのお店の店員さんが子供に試食を渡そうとした。

「この子、卵にアレルギーがあるから」と言ったら
「あら、これは入っていないのよ」

って言うんだけど、一応確かめようと思ったら、きっちり入ってた。

「入ってるんですけど」
「あら、本当?」

って・・・・orz
食べてたら救急車呼ぶような事態になってたかもしれないのに。

しれっとした顔してたから余計腹立った。しかもその後もその商品
買うように勧めてきた。アレルギーに限らず無知って怖いし罪なん
だなと思う。
406名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 23:04:42 ID:J+9csGmj
あげ
407名無しの心子知らず:2008/11/03(月) 23:46:20 ID:uc2jDfY0
>>378
亀レスですが…
意外とセンターの方達ってアレルギーには無知ですよ。
わたしもこの間センターに行ってきてアレルギーの事を話してて(息子卵アレルギー4)
ウィンナーとか触った手で抱っこされただけで真っ赤になるんですよ…と話したら驚かれた。
えぇー??そんな事で出るの?!とな。
町内でもアレルギーがひどい子はあまり聞いた事ないとか言われて…。
(うちの町内は無菌室か!?)
ただ、同じ位の子で水アレルギーの子がいるとは言ってましたが、多分よくわかってないとオモワレ…。
そんなんでよく人に『それは違うわょ〜子供は好奇心旺盛だから〜』とか言われてもカチンとくるのが本音です(T∀T)
408名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 04:03:39 ID:n8OFZA81
10年くらい前の話だが・・・。
当時、私はひじの裏にアトピーが出て、最終的には腕の裏全体がケロイド上になるくらいすごくなってしまった。
病院の治療も何一つ合わず、ステロイドの濃度が強くなっていく一方で、リバウンドもひどく、自殺したくなるくらいの痒さに耐えなければいけなかった。
夜も痒さの為眠れず、ウツ状態。
蚊に刺されたくらい、なんとも感じなくなるくらいの状態だったよ。(これマジです。)

その時付き合ってた男曰く。
「アトピーってうつらないよな?」

超最悪!性格腐ってる!別れて良かった。
なんであんな奴好きになったのか自分でも理解できないよ。
409名無しの心子知らず:2008/11/04(火) 08:49:50 ID:hBTY7AJd
最近食の細くなったマルチアレのデカ娘をみて義母が一言。
1番の成長期にいろんなものを与えないと後から成長に支障がありそうだしかわいそうよね。
いつも同じものしか食べさせないから飽きたのよ。青魚たべさせなさいよ!あ・お・ざ・か・な・っ!


何でも食べられるならとっくに与えてますよ!クソババア!
こっちはコピー食とか勉強て作ったりしてるけどアンタは毎回カレイの煮物じゃねーか!


いままで『かわいそう』に反応しなかったけど初めてムカついた
410名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 02:49:14 ID:RXHDrXBh
近所のお節介ばあちゃんに困ってる。
頼むから子供にパンや菓子類を与えないでくれんか!
ウチの子供は卵アレルギーなんだ。
親切心なんだろうけど、外で子の顔を見かける度に「お菓子あげるよ、ちょっと待ってて!」と家に取りに入るらしい。
幸い、子供は自分が卵がダメな事判ってるから「ありがと、おうちで食べるから」と
持って帰ってきて「これ、大丈夫?」と確認してくるから良いものの。
案の定、卵が使われてたりする。毎回お礼の電話&アレルギーの説明しなきゃなんないし。
なので卵アレルギーの事は伝えてあるんだが、菓子の箱や袋の裏の表示を
「字が小さくて読めない」と確認もしないで子供に渡す。
何かあってからじゃ遅いんだよ、おばあちゃん!
411名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 17:00:48 ID:dznTShTw
アレルギー持ちって本格的な障害者なんだな。
412名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 21:07:54 ID:KbhYDAjT
そうだね。ひとつの障碍かもしれない
だけど、補助は一切ないね。
予防接種三種混合卵の成分入ってるから打てなくて、
結局市外の大きな子ども病院で打ってもらったら、予防接種の券が使えなくて、
1万円自腹だった。
住んでる市に問い合わせても、その1万円は自己負担なんだってさ。
こういうのをどうにかして欲しいなぁ・・・
三種混合は、後回しにできる予防接種じゃないから
413名無しの心子知らず:2008/11/13(木) 23:29:39 ID:rBISZ7Zl
アレルギーのことは抜きにしても他人がやたらに子供に
お菓子や食べ物を与えたがるのは犬猫と同じ扱いをされているようで嫌な感じ。
414名無しの心子知らず:2008/11/14(金) 13:35:39 ID:Ll/cPC2m
今話題のインフルの予防接種で腕がパンパンに腫れ上がった事がある。
医者にはちゃんと卵白アレと説明したのに…
腫れた腕を見せに行ったら

あ〜やっぱダメでしたね〜

だと。あんた小児科の看板掲げてんじゃん。ふざけんな
415名無しの心子知らず:2008/11/15(土) 03:09:10 ID:Xm+NQiz0
>>414
そりゃヒドイ、医者の怠慢だ!
卵白アレと伝えたなら、注射の直前にプリックテストもどきな事しない?

去年、卵アレ餅だった息子の時は、注射液を十倍に薄めた液で事前テストしたが、
ポンポコリンに腫れてアウト!予防接種受けられず。冬、風邪やインフルにならないかビクビクだった。

今年は何とか卵アレを克服したので、予防接種(今月末)を受ける一週間前から
薬(ケトテンだったかな)を飲みつづけ、注射に挑むようです。
それでも怖いっちゅーに。
416名無しの心子知らず:2008/11/17(月) 21:22:58 ID:xobxuVt/
>>414
殺人未遂でいんじゃね?
417名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 02:23:16 ID:yD390GEB
学校の旅行で食べられるものがほとんどなかったのが辛かったな。
かと言って勝手にそこらで食べられるもの買ってきたら怒られるし。
アレルギーが何故根性論になるのか理解できない。
418名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 02:40:16 ID:g/KopVFJ
アレルギーに根性論をとなえる人に限って、一生アレルギーとは無縁なんだよね
悲しいけど、これが現実なのよね〜
419名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 01:09:00 ID:Ydqcfu6R
食アレスレ、落ちましたか?
ここよりはよっぽど勢いあったと思うけど、何でだろう・・・?
420名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 08:53:43 ID:Zjd2hZIZ
>>419
980過ぎたら即DAT行き。
421名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 11:12:45 ID:ka+IXPw7
>>420
d。自分が見てる他のスレでは見たこと無かったから、知らなかったよ。
422名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 11:18:30 ID:J7dxqb87
親切な方が立ててくれています

食物アレルギーの子を持つ親のスレ その12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227718289/
423名無しの心子知らず:2008/11/27(木) 13:30:03 ID:FFw7zHqO
>>422
おお、ホントだ!ありがとう。
424名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 03:03:19 ID:8iVxFh6m
娘9ヶ月に卵白アレルギーがあったのだが
幸いスコアが低いので『きちんと火を通した物』であれば大丈夫と言われた。
しかし実母、「ご飯に黄身だけ入れて食べたら美味しいんじゃない?」だの
(固茹でしたものという概念は全く無いと言い切れる)
え?トロトロ卵のカツ丼?私、カツ丼嫌いだし!・・・と
自分の好き嫌いで語り出す始末。
挙句の果て「アレルギーに対して神経質すぎるのよ!」と言い放って
ウンザリしてしまった。
幼稚園で園児と接する仕事をしている人の発言とは思えない。
ホントにイライラする。


425名無しの心子知らず:2008/12/06(土) 15:08:29 ID:uy4Zblda
先日、小麦アレ餅の二歳児連れて一家でTDRへ行ってきました。
食事が不安でスゴい警戒してたんだけど、行くひと月前にリゾートへ確認の電話をしたら
各レストランの低アレルゲンメニュー・小麦抜きのメニュー・
ワゴンのスナック類・ポップコーン等のリストが送られてきました。
なので、低アレルゲンメニューがあるレストランを早めの時間で予約出来、食料難民になる事なく食事が出来ました。
レストランで低アレルゲンメニューを頼むと、シェフ自らテーブルまで来てくださり一品一品説明付き。
食事を済ませ、18時前に店を出ようとすると物凄い人の行列が店の外まで溢れていてビックリ。
これが食料難民か…と。平日だけど17時に予約しといて良かったと思いました。
小麦アレ餅児はワゴンのスナック類で食事を済ませることが出来ないので、レストラン予約して正解でした。
他のレストランでもライス単品で注文出来るし、レトルト(チン出来る)のハヤシライスソースをかけたり、
頼めばお湯もいただけるので、味噌汁を作ったりと、食事に困ることはありませんでした。
パーク内で食べられる物では、子はポップコーンのキャラメル味やカプチーノ味がお気に入りのようでした。
本当に気配りが行き届いていて、リストもいただけた事もあり、安心して旅行が楽しめました。
426425:2008/12/06(土) 15:13:04 ID:uy4Zblda
>>425です。
エライ長文なゴバークしてしまいました。
食アレスレに書くつもりが…失礼しました。
427名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 18:21:59 ID:Chvx9J6C
>>425
レポありがと。楽しんで来れてよかったですね!

うちマルチすぎたのか、、ちょっと対応が大変だったみたい。
電話でアレルゲンを告げて、レストランやワゴンフードのリストを送ってくれたけど、
こちらは低姿勢で丁重にお願いしてたんだけど、何か冷ややか〜と言うか、
「うちのシステム、分かってます?」
「(品目を聞いてしばし無言)・・・・一応お調べはいたしますけど〜?」
「それもこれもあれも全部ダメなんですね!」
私「あの、品目が多いので、一瞥してレストランではムリなら、お手間ですし
調べていただかなくても結構ですが・・・ワゴンだけでも・・・」
「・・・・決まりになっておりまして、○○と○○と〜、〜(店名全て列挙)、
アレルゲンについてお調べいたしますから」

文面ではちょっとうまく書けないんですけど、上から目線のオペレーターに
当たってちょっと悲しい思いをしました。こちらはさんざんネットや家族会の類から
情報を調べて、ある程度のメニューも調べ済みですし、一応・・・と思って
聞いてみたのですが、どこから聞いてかけて来たの?面倒なんだけどこういう仕事!
と言う感じがありありと透けて見える嫌な対応でした。

結局、食事はせず、食べられるジュース、スナック類のみで帰り、
それはそれで楽しいTDRでしたよ。夏なら外で弁当にします。


428名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 23:18:18 ID:m4X2EIal
おもいっきり愚痴です。
隣に住むおじさん。や○ざみたいな風貌で
金のネックレスを身につけ、車はベンツとクラウン。
どっちもテカテカ真っ黒。バツイチ独身
正直すっっっっごく怖い!
でもゴミ当番もキッチリだし、よくお菓子や果物をくれる。
とても良い人、だけど怖い。

昨日2才@小麦、卵アレ息子と公園へ行こうとしたとき
おじさんに呼びとめられた。
おじさんが息子を呼ぶので息子はおじさんのもとへ走る
するとおじさん、ウマイ棒を取り出し、袋をあけた!!!

私は内心ヤバイ!!と思いつつダッシュするも間に合わない!
息子はウマイ棒を食べてしまった!!
勇気を出して、『アレルギーがあるからお菓子はあんまり食べられないんです…』
と言ったら、『子供用のお菓子やから大丈夫や!美味しかったやろ?』
息子『うん!おいし!』
私…orz…それ以上何も言えなかった…

アナフィラはなく蕁麻疹が数時間後に出るタイプなので
その時は誤食用のペリアクチンを飲まして何事もなくすみました。。
ウマイ棒を買って成分を見ると、小麦は調味料程度の使用で
基本はとうもろこしだったので息子は大丈夫だと判明。


しかし…今後また隣のおじさんが勝手にお菓子あげそうで怖いです。
どうしたらいいのか。。
お隣りさんだし、いい関係を保ちたい。
でもアレルギーは理解してくれなさそうです。
429名無しの心子知らず:2008/12/07(日) 23:28:22 ID:+4bP2Tkg
そういう人なら、わかってくれそうな気が・・・
道端でばったり会ったときとかでなくて、
わざわざお家にピンポンして
、こういうわけなので、子ども用のお菓子でもダメなんです、ヨヨヨ・・・
みたいに言ってみたらどうだろう。
430名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 10:08:59 ID:FrHpbXYR
無理解というわけではなく、少し悲しかった話
自然食バイキングに行ったとき、結構品数の多い店だったから、
アレ餅の子どもも食べられるものもあるだろうと思ったら、
運悪く全然なかった。
そしたら、ちょうど切ったバナナが登場したので、
やったこれなら食べられると思って、取りに行ったら
ココアパウダーがまぶしてあった・・・(過去に湿疹経験あり)
ちょうどそこにいた店員さん(多分格好からして店長)に
これ、ココアパウダーかけてないのってもらえませんか?って聞いたら、
そういうの全部聞いてると、オーダーメイドになってバイキングの意味ありませんから、と
ぴしゃっと言われた。
確かにそうなんだけど、少し悲しくなった
好き嫌いで食べないわけじゃないんだし、融通をきかせてほしいと思うのは
やっぱりわがままなのだろうか?
431名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 10:38:09 ID:WZoXNB1z
>>430
自然食品系のレストランって食事が凝ってるから
アレルギー餅には鬼門だよね。

うちの子は大豆やごまアレルギー餅。
自然食品系よりもファミレスの低アレルギーばかり。
432名無しの心子知らず:2008/12/08(月) 19:53:43 ID:skjuayHq
>430
ああ〜分かる分かる。
うちも前にその手の店に行こうとしたら、豆腐にもあんがかかってるし、
ごはんは炊き込みだったし、結局何も食べられるものがないと分かって
すごすご帰ってきた。
ごまがだめだと厳しいよね。

入る前に「子供にアレルギーがあって食べられるものが限られるので、
今どんなものが出てるか見せていただけませんか?」ってお願いしてみると、
だいたいのお店でOKしてもらえるよ。
好き嫌いで食べないんじゃないってことを最初に説明しないと、ちょっと
厳しいと思う。
バイキングのお店って、図々しいおばちゃんとかにいやな思いさせられることも
多いみたいだから(お店側がね)。
433名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 22:53:08 ID:TMZvZV2X
マルチアレ餅の3才児持ちです。掛かり付けの小児アレルギー科で
「アレルギーです。○○が食べられません!」って書かれた
カワイイ缶バッジをいただきました。
これは使えそう!
434名無しの心子知らず:2008/12/19(金) 23:51:44 ID:Jlw0MruH
>433さん
そういうバッチあると良いかも!!
手芸で作れたら良いなー
435名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 02:05:40 ID:TOKKP/SV
すごいいいね!!!
自分も欲しい!
ただうちも結構マルチアレだから、
ずらっと羅列するとおさまりきるかなorz
436名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 00:26:45 ID:+H+H+Z/G
妊婦バッジや妊婦ストラップのように普及してほしいな。
アレルギーっ子は増えてるんだしね。
437名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 23:12:27 ID:JVsB2b8Q
相談させて下さい。
卵・乳・ダニ・ハウスダスト・猫のフケがNGな4歳と大豆がNGな2歳の姉妹持ちです。
毎年、年末年始に義実家(ゴミ屋敷&猫飼い)に呼ばれます。
旦那はヘタレでハッキリ物事が言えないタイプで、私が外で挨拶するだけならば
平気だが中に入ってご飯などは無理だと伝えてくれと言ってもいつも何も言えず
結局、私が行く度にそういう訳だから帰りますという説明をせざるを得ない状況です。
旦那もアレルギーは理解しているハズなのに、孫を見せたいのと私が挨拶に行かないと
自分が責められるという理由から無理に連れ出そうとします。
何度同じ説明をしても、理解は得られません。
理解してもらわずともうまくかわせる効果的な方法があったらアドバイス頂きたいです。
438名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 23:46:47 ID:Q5hcmlTz
>>437
頑張れ! としか言えないね〜
義父母に嫌われたって、娘さんの方が大事だよ
旦那なんて親から責められたっていいじゃない!
義父母宅に行った後の娘さんの苦しみを考えたら
何だって出来るよ!!

旦那さんが「ハッキリ言えないタイプ」との事ですが
あなたは?
招かれた辞典でハッキリ断って
その代わりに、お宅に義父母さんを招いて孫と遊んでもらえば?

それでも理解してもらえないなら
仲良くしようなどと思わず、親といえどもCO!
何を言われようと
「会いたいならこっちへ来い」というスタンスで!
娘が一番大事です!!

義父母ってより、旦那が一番分かってないんじゃない?
439名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 00:20:51 ID:ifeBvCSJ
>>438さん
早速のレスありがとう。
私は最低限の言いたい事は言えるが、機転の聞かない会話ベタです。
そして誘いの電話は必ず旦那の携帯にきます。私は普段からあまり付き合いがないので
私から自宅に折り返し電話して断るというのもなんだか気まずい状況です。
その時点で私もヘタレでしょうかね。
義実家は昔ながらの大きな農家で、盆正月には親戚やらご近所やら人を集めて
宴会が当たり前で、それに参加しろという事なのでこちらに出向けと言っても
理解はしてもらえないと思います。それでもどうしてもという場合は
旦那に1人で行ってもらう様にもう一度話してみます。
旦那は食アレの方は理解してるのですが、猫やダニにはいまいち理解がないです。
症状が出る前に帰ればいいんじゃない?抱っこしてればいいじゃん。という感じです。
4歳はまだ話せば分かるけど2歳児に抱っこで大人しくしてろは無理。
なんだか旦那にイライラしてきたw
私がハッキリ断れる様に頑張ってみます。
440名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 00:37:52 ID:/3l17Dk9
>>437
私は、自分が喘息持ちでタバコの煙は厳禁。
一才半の息子がマルチアレ餅・喘息・アトピー餅。
旦那がヘタレ。義実家は汚宅&男どもがヘビースモーカー揃いなので、キッパリ
「みんなが集まる時は同じ部屋にいられない。発作が起きるかもしれない。
息子は皆と同じ物を食べられないから、私達はお食事時にはオイトマする。
子を守るのは私しかいないから。」と訴えた。
トメは「私の作った料理が食べられないのか!タバコぐらい何だ!」とお怒り。
けど、私は以前タバコの煙が原因で発作を起こし、呼吸停止にまで陥った事も伝えた。
それでもトメは「それくらい馴れなくてどうする?」と納得してくれなかった。
旦那もヘビースモーカーの為、私達を庇ってくれずトメの言いなり。私達は孤立。
他にも色々色々(距離梨行為・DV・嫌がらせ・他)あり私が体調を崩し別居、現在離婚調停中。
今は理解のある私実家で世話になりながら、息子の食事管理もキチンと出来ている。

アナタの大切なお子さんを守る為には、ウトメさんにキチンと説明はしなくてはね。
どうか理解のあるウトメさんである事を願います。
441名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 00:40:25 ID:/3l17Dk9
>>439
リロードって大事だね、スマソ。
いざとなると母は強し、頑張るべし!
442名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 00:49:07 ID:wFSxLURX
>>439さん
438です〜
私は、犬アレ持ちの長女6歳&食アレ持ちの次女1歳
が居る親なのです
実父母家で犬を飼っていて、戦っているので
即・反応してしまいました

アレルギーの反応は、様々ですね
本当に酷い反応がすぐに出るのなら、理解もされやすいでしょうが
遅れて反応したり、すぐに消えてしまったり…

『こんなになっちゃうんですよ!!』ってのを見せてやれれば一番ですが
そうもいかないしね〜
でも
やっぱり、避けるのが良し とアナタが判断したなら避けるべきです!!

旦那と戦うのって、近道っていえば近道ですよ!
味方に着ければ”対・義父母”には大きいですし♪
頑張って! 娘さん達のために!!

会話下手なんて、なんの障害にもなりません
娘を思う気持ちをストレートにぶつけてやって下さいよ!!
「嫌な嫁」とか「変な事言う嫁」とかって評価 上等!
娘を守るのが最優先
それが母親!
443名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 00:56:26 ID:wFSxLURX
>>440も、何か大変そうだね
頑張れ!
って…頑張ってるよね〜

コドモの事が一番大事って
このスレに共通する思い だと思ってる!
旦那にも義父母にも実父母にも負けず
我が子をアレから守るかぁちゃん達!ビバ!!

がんばろうね!
444名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 02:48:31 ID:ifeBvCSJ
沢山のレスありがとうございます。
お盆に呼ばれた時にも、お線香だけあげてすぐ帰宅するつもりだったのに
無理に引き止められ案の定、涙や鼻水くしゃみ等の症状が出たにも関わらず
旦那はいつの間にか携帯も放置して義兄とどこかに行ってしまい全く頼りにならず。
こうなるならやっぱり行くべきじゃなかった!と喧嘩になりました。
その症状を見ても気にも止めない義両親なので、やっぱり避けるべきでしょうね。
まずは旦那を再教育、義実家にはありのままを話して行かない事にします。
よし!頑張ろう!!
相談して良かったです。勇気が出ました。ありがとうございました。
445 【大吉】 【1040円】 :2009/01/01(木) 01:17:58 ID:QaWIhvKZ
あけましておめでとうございます!
お子さん達の症状が改善される年となりますように…
446名無しの心子知らず:2009/01/01(木) 16:13:19 ID:4ma5ZLOD
>>444
今度診察の時に旦那も連れていったら?
447名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 11:17:30 ID:uzis6pEl
何度も何度も説明してるのに、主治医に頼み込んでトメ宛てに手紙も書いてもらったのに
アレルギーがどういうものなのかまとめたものも渡したのに
なんでトメはわかってくれないのか。いや、わかろうとしないのか。
大事な一人息子の孫だから会わせてあげたくて、色々やってきたけどもうやめだ。諦めた。
母親に自分の子供の病気のことを(病気という認識がないのだろうか)キチンと伝えられないヘタレ夫にも呆れ果てた。
今から夫は置いて子供と実家に帰る。
もう泣きそう。
頭の中がなんで?なんで?でいっぱいだよ。
どうして病気だと理解しようとしないのよ?
例えばこの子が癌だったとしてもトメは「神経質に育ててるからこうなる」等と言うのだろうか。

DQN丸出しだけど、トメが息子に用意したお菓子(アレルゲンだらけ)とおもちゃと洋服、全部庭の池にさっき投げた。
よーし、帰ろっ
448名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 12:57:16 ID:UTSPQjZH
そうか・・・おつかれさま
庭の池になげたって・・・ちょっといきすぎな気もしないでもないけど
そこまで追い詰められてたんだよね
息子さんとまったり実家で過ごしておくれ
449名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 13:41:12 ID:VnFbbu0a
>>447
正月早々乙です…
旦那も馬鹿過ぎるな
450名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 14:15:34 ID:sL5sVOYx
うちのトメと同じだ。
孫よりも自分のプライドが大事なんだろうね。
嫁の言うことを聞くのがいやなんだと思う。
実家でのんびりしてきてね〜。

うちのトメは昨年の法事のときに、
かっぱ巻きばかりでかわいそうかわいそう言うので、
仕出しのごぼう巻きを食べさせたら、
案の定夜になって大きな湿疹がでたから、
市販のものに入ってる添加物もだめなんですよと
湿疹を見せに行った。
そうしたら、今年の正月はみかんすら出さないの。
害になるといけないから何を食べさせればいいかわかんないって。
まぁそのほうがありがたいけど。
バーカバーカ。
うちの実家では子の食べられるものを何でも作ってれるよ。
嫁に聞くのがいやなバカトメだから
孫に自分の料理を食べさせてやることもできないんだよ。


451名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 14:20:22 ID:xnu7mmwd
>>447
大変だね。
良く分かるよ、その気持ち!
そんな私は>>440
お互い、子どものために頑張ろうよ。
解ってくれない人はいつまで経っても理解してくれない。
ダンナのヘタレは治らない。医者の言葉より、トメの言う事が全て正しいらしい。バカだ。
旦那はいまトメと2人で義実家で仲良く暮らしてるわ。
親戚中に「家庭放棄だ」「何がアレルギーだ、神経質すぎる!過保護だ!」と私の愚痴言い放題らしい…。
暮れの息子の三才の誕生日、旦那からは何の連絡もなかった。お正月も連絡なし。ヒトデナシ。

>>447さん、別居中も生活費はキチンと振り込ませるんだよ。
ウチはダンナが払ってくれなくて調停起こした。
結果「婚姻関係にある間は婚費(生活費)毎月○万円支払え!」と裁判所から命令がおりて、
そのお陰で何とか暮らしてる。離婚も近い。

スレチ、スマソ。
452名無しの心子知らず:2009/01/02(金) 23:22:49 ID:iA9420fS
>>450
私は逆に子どもの料理は私しか調理させない。
トメウト家に行った時には自分で料理してる。
自分の実家でもそう。
ジジババ世代はアレルギーが理解出来ないみたいだし。
453名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 01:28:42 ID:bJrbyvTF
>>447です。前回の書き込みsageてなくてスミマセン。
レス下さった方本当にありがとう。気持ちがわかると言ってもらえて涙がでる位嬉しかったです。
急な帰省だったにも関わらず、実家の母は除去食で御節のような小さなお弁当を息子に作って待ってくれていてコレマタ泣けました。
池に色々投げたことを話したらさすがに説教をくらいましたが。

夫と偽実家から散々着信があって、さっきやっと夫の電話に出たら反省してくれていたので、
夫はこれから再教育していきたいと思いますが、トメはもう駄目ですね…嫁の言う事なんて虫の声以下なんだと実感しました。
そんなトメからはお前みたいな嫁子には〇〇家の敷居はどうのこうの…息子と別れろどうのこうの…という内容のメールがきてたので
これまで理解してもらおうと色々努力してきたけど
老人のアフォみたいに固い頭ではアレルギーという難しい病気は理解できないんですね残念です
息子の健康を蔑ろにするような偽実家には二度と行く気などないので安心してください\(^O^)/ヒャホー
みたいな内容のメールを返信しておきました。
今まで言われてきた事されてきた事を水に流すことができないオコチャマな私は
これからトメ側から接触があったらDQNに徹してやろうと心に誓った今日この頃です。
454名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 01:35:54 ID:FnlPxHRA
>>453
アナタ案外やるじゃない!
子を守る為だもんね。
「いざとなったら縁切り上等!」ぐらいの覚悟は出来てんだね。
ダンナの再教育ガンガレ!
応援してるよ!
455名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 02:30:36 ID:4rbWA9vV
きっと>>453さんは、お姑さんにちゃんとアレルギーのこと分かって欲しかったんだよね・・・
こっちは、分かって欲しい、理解して欲しい、そして仲良くしたいって思ってるのに、
それをハナから否定されたらそりゃ腹たつよね・・・
でも、やっぱりお菓子以外の服やおもちゃまで池に捨てるのは
少しお姑さんがかわいそうに思える


456名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 03:09:46 ID:d2a+WWRi
>>455
トメはかわいそうじゃないけど
服やおもちゃを捨てられた子どもはかわいそうだと思った。
457名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 11:56:13 ID:fwXo6wIX
>>455-456
冷静になってみれば
>>453もきっとそう思っているよ。
そんなことするべきではないけど
思わずしてしまった悲しい気持ち、
私はわかるよ。
今はきっと後悔していると思う。


458名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 20:48:43 ID:OPilx7Xg
いやー服やオモチャまで投げ捨てる気持ちは分かるよ。
言ったことを理解しようともせず、自分が与えたいものだけを買ってよこすわけでしょ?
そんなんで頭グシャグシャになって戻ってきたら、それくらいせずにはいられないとオモ

やるべきではなかったと思うけど、せずにはいられなかった ってとこなんじゃないかな


ところで年末に子供(アレ無し子と、乳卵コンタミ程度可のアレ子)を連れて映画館に行ったよ。
「乳製品がだめな子供がいてバターもだめなんだけど、塩ポップコーンはありますか」
と電話であらかじめ聞いておいたら、「扱ってます」と断言。
レジで、これこれこういうものはありますかともういちど確認して買ったけど、出て
きたものは、どう考えてもバターかかってるように見える。黄色い。
味見しても、バターっぽい。

冬休みだからレジは激混みで、そこにもう一度突入する気にもなれず、そのポップコーンは
旦那とアレ無し子に食べてもらった。
持ち込み飲食はダメだとは分かってたけど、アレ子にはいつも持ってるアメを食べさせた。
それこそDQN丸出しだとは思うけど、それ以外にその場ではどうしようもなかった。
考え甘かったことに自己嫌悪。
459名無しの心子知らず:2009/01/03(土) 20:56:59 ID:FWWxcRbT
服やおもちゃはありがたくオクに出して
他の家庭で活躍してもらったらどうだろう?

病気に理解をしないトメへの苛立ちすごくよく分かるよ。
血の繋がった孫の手助けをしてくれてもいいはずなのに、
逆に毒になっているなんて最悪だよ。
460名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 02:34:52 ID:97ZHRAz7
3才息子が小麦アレルギーでパンやケーキ・麺などが食べられない…。

昨年暮れ、未就園児の園開放でのクリスマス会。オヤツはイチゴのショートケーキ。
先生は気遣ってくれて、息子には小麦の入ってないお煎餅を用意してくれてた。
(念のため、ボーロを常に持ち歩いてるけど出さずに済んだ。)
今までは黙って目の前に出された物を食べてたのに、3才にもなると皆と同じ物が食べたいらしく
「ケーキ食べたい、イチゴのケーキ食べたい!」を連呼。困ってしまった。
食べたくてもダメなものはダメ…。無言の周りの視線が痛かった。
「おうちに帰ったらイチゴたくさん食べようか。」となだめ、その場はごまかした。
苺を買って家に帰ると、同居してる両親が「小麦不使用のクリスマスケーキ By.シャトレーゼ」を用意してくれてた。
子はとても喜んだ!米粉のケーキ、美味しかった〜。両親に感謝!

お正月はモッフルメーカーでモッフル三昧。ハムチーズやチョコを挟んで焼いてウマーでした。
モッフルはオススメです。

スレタイに沿わない話で失礼しました。
461名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 12:50:57 ID:EB2R7ToK
>>460
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その12

に書き込めば?
462名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 13:48:39 ID:mQYJvjhz
>>460
460さんもお子さんもとてもがんばったね。
全然スレちがいではないよ。
463名無しの心子知らず:2009/01/04(日) 14:13:11 ID:EB2R7ToK
>>462
スレタイと>>1読めてる?
464名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 02:34:30 ID:qnFGQnIS
>>460モッフルって何ですか?
ワッフルとは違うの?
とりあえず小麦は使わない食べ物なんですかね?
真面目に知りたいワ

以下はマイグチ
正月って おせち料理って…
卵&魚卵NGな子には食べられないもの多い〜

バタバタしてる台所の片隅で、小鍋を貸してもらって
野菜を煮て過ごしたよ

ウチのトメは、ココを見てると理解してくれてる方なんだけど
天然で…
伊達巻に卵が入ってるっては分かってても
かまぼこに卵が入ってるって知らなかったんだって!
彩りなのか、何にでもイクラを乗せてくれるし

せっかく作った アレ持ち子用の野菜煮にかまぼこぶち込んでくれた…
「野菜だけじゃかわいそう」ってんで…
おかげで一日からベビーフード開けたよ

まだ1歳だから、子も気にしないけど
来年はベビーフードじゃ済まされないよなぁ
気合い入れて行かなきゃ!
465名無しの心子知らず:2009/01/06(火) 22:55:18 ID:sDK8rove
>>464
モッフルは、餅をワッフルメーカーで焼いてみたら美味かったとかで流行りだしたんだ。
モッフルメーカーってのあるから通販で買って焼いてみた。お餅なのに外はサクサク、中はモチ〜リ。
自分は、切り餅を半分の厚さにスライスしてハムチーズ挟んで焼いたのがメチャウマでした。
お餅をそのまま焼いて、色々お好みでトッピングしてもウマシ!
モッフルでググっても色々出てくるお。
466名無しの心子知らず:2009/01/09(金) 12:36:13 ID:chbYxphl
トメはもともと食べさせ過ぎたがりなところがある。
年齢的にまだ…というものでもなんでも。
そして「アテクシが作ったものを食べさせたい」タイプ。

前は小鍋持込、弁当持込だったんだけど
アレルギー判明から、こちらの言うことを聞いたり逐一確認してから調理するから
私に作らせて〜 と勝手に食べさせなくなって、かえってよかったなという感じだった。

さらに20代知人がアレルギーで亡くなったこともあり
「怖いからぜったい勝手なことしない」と材料も全部質問してたので安心してたけど
先日散らし寿司に油揚げを混ぜ込んでた。
大豆アレってのも油が一番いけないとも言ったのに

「だあってぇ〜 入れないと美味しくならないんだもーん」
467名無しの心子知らず:2009/01/13(火) 23:53:10 ID:9p66257a
ホントにトメというイキモノは…。
468名無しの心子知らず:2009/01/18(日) 15:58:37 ID:rGlmAnri
>>456
確かにww

旦那さんもそこまで嫁がキレないと分かんなかったのかよ〜しっかりしろよ〜。

トメとの縁がスッパリ切れますように。
469名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 14:59:47 ID:SeYtYgOY
流れ豚切りの上お子さんを持つママンが多いと思われるここで自分のことを少しだけ。

物心付いた頃から魚介類が食べられない。煮ても焼いても生でも甲殻類とか関係無く海の幸と言うのは食べられない。
唇脹れるし口の中もノドも痒くなるし触ってもアウトだし。
そんな感じで食わず嫌いになってしまった。何がアレルゲンなのかも解らない。
毛の有る動物もアウトな動物アレルギー持ちだし、自分のことが良く解ってなかった小学生時代は泣きっぱなしだった。

家は寿司屋だし、余計辛かった。今でも親は認めきれない節が有る。
小学校の頃は帰りの会とかで何で給食を残すのかとか晒された。
赤の他人に認めて貰えなくても自分的には良いけど、
やっぱり家族には認めて欲しいなあ。
私だって食べられるなら妹みたいにお肉みたいな綺麗な赤身食べたかったよ。
お店の残り物食べて笑顔になりたかったよ。

可哀想って言うのは構わないよ。でも寿司屋の娘なのに可哀想って言わないでよ。
今はもうそれもネタとして使えるようになったけどやっぱり辛いよ。
お父さんお母さん学校の先生小学校の同級生。
私は今でも言われたことを引きずって自分の身体が普通じゃなくてごめんなさいと思ってしまうよ。


欝ですみません。書けてすっきりした。
470名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 15:55:17 ID:u3L7wKTV
なんかいろいろ文を書いてみては消したりで、
あまりいい言葉がでてこないけど、
私自身としては、ひどいアレ持ちのわが子に対して、自分としては申し訳ない気持ちでいっぱいだよ
お母様も少なからずそういう気持ちがあったのかもしれない
認めたくない気持ちもあるだろうし、今のように世間のアレルギーに対しての理解は皆無に近かったろうし・・・
書いて少しはさっぱりしたなら良かった
なんかうまいこと言えなくてごめん

471名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 17:53:38 ID:iOUE8juV
読んでて涙でてきたアレ持ち子の母です。
うちのトメがかわいそう、かわいそうっていつも言う。

食べられないものがあっても、人の幸せってそれだけではないもの。
子はまだ理解していないけど、
理解できるようになっても言うならもう会わせたくない。
472名無しの心子知らず:2009/01/23(金) 21:27:42 ID:lrIEEVvM
>>469
ツラい思いしてきたんだね…乙。

ウチの子はアナタの状況に似てる。私はアナタの親の立場として、だけど。

私は何年もパン職人でした。その間に結婚・妊娠。
ツワリがひどく、立ち仕事と言うこともあり、ドクターストップが出て退職。
パン屋に勤めてる間に色んなレシピを覚えた。
子供には母親手作りの焼き立てパンをたくさん食べさせてあげたい!と夢見てた。
けど子は小麦アレルギーだと判明。
それを知った時は凄くショックで「私が小麦ばかり触る仕事してたからなのでは…」
と毎日自分を責め続けたなぁ。

今は「早く良くなりますように…」と自分もパン断ちしながら祈る毎日。
大好きだったパン職人には戻れないけど、子の為なら仕方ない。
なのに、度々「まだ復帰できないの?子供はもう保育園でしょ?」と言ってくるパン屋さんに辟易…
アレルギーの事は何度説明しても分かってくれない。
親が小麦を撒き散らして仕事から帰ってきたら子供はどうなるか…毎日発作だよ、分かって欲しいよ。
473名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 12:04:02 ID:p92UvxUO
なんかもにょる
474名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 12:43:33 ID:/wSai6z6
>>473
何が?
475名無しの心子知らず:2009/01/25(日) 14:30:18 ID:yGKviMRF
>>469
ご家族がアレルギーについて勉強してくれてあなたの体ともっとちゃんと向き合ってくれてたら
そこまで辛い思いはせずにすんだろうに…辛かったね。
ここの住人はね、子供のアレルギーとしっかり向き合ってる人ばかりなんですよ。
ウンウン悩みながら子供が食べれる食材だけで毎日三食一生懸命ゴハン作ってる人たちばかり。
だからね、子供を認める認めない云々はもう超えてるんだよ。
ここの住人は大丈夫だから。
だからね、あなたもしっかり自分の体と向き合って、良いアレルギー専門医に出会って
今よりも少しでも生きやすくなれるよう祈ってます。
476名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:22:32 ID:VqbIDi4w
『ウチの子アレ持ちなんだからオマエラ気を使え!』
みたいな親にはなりたくないと思ってるんだけどさ
子連れで何人かと一緒に食事する機会があって
場所をアレ用メニューがあるお店にしてもらって
ホント一緒に楽しく食事できてたのに

一人が「アレルギーだからって、完全に避けてると
大人になってもダメっていうよね
少しずつ食べさせといた方がいいんだってよ〜」とか言い出した…

どっから出てきた、いつの時代の知識だよ!!
大人になってもアレルギー体質のままでいいなんて思ってないよ!
アレルゲンが判明する前のヒドイ苦しみとか何も知らないくせに
あの苦しみようを思えば、アレルゲンを一生避けてやる道を選ぶよ!!

そいつの話に賛同する人が居なかったのが、せめてもの救い…
477名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 00:27:30 ID:nfQpoak7
>>476
中途半端にアレルギーについて知ってる人ってたち悪いよね。
うちのお向かいさんが猫を飼っていて
うちにも飼えとすすめるので
「うちは私と子供がアレルギーなんです」と言っても
「うちの子もアレルギーもちだが大丈夫!」とすすめてくる。

おまえんちが大丈夫でも他の家が大丈夫とは限らないっつーの!
478名無しの心子知らず:2009/02/01(日) 14:30:30 ID:otGi187r
んだんだ。
アレルギーにも軽いのから命に関わる重いものまであることを
知らない人が多すぎる。
実母がそのタイプ。弟が軽い小児アトピーだったんだけど、
とくに食事制限の必要が無かったせいか、
食品を加工する蒸気だけでアナフェラキシー起こす子もいることが信じられないらしい。

糞トメ予備軍だなコリャと思ったから〆といたけど。
479名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 21:50:59 ID:b3Fw3mm1
うちも実母がトンチンカン。
以下本当に愚痴。

散々病院にも連れて行き主治医による主人側私側を含めて家族説明会を
3回ほど開いていただいたのに理解できない・・・というか
「この子メンドクサイのね」を連呼。
あまりに悲しくて唇噛んでいたら義理母がそっと肩をたたいてくれた。
実母は1年前に子供の目の前で巣タバのテイクアウトを広げて飲み始め1滴飛んで
アナフィラキシー→救急車→入院1週間
その後も2回ほど発作を引き起こしたのが実母。
自分の兄弟とも話しあって、実母は我が家に出入り禁止にした。
とは言ってもお墓参りとか現地集合で顔は合わしてた。
1年過ぎてさすがに寂しくなったのか「これ健康食品だから」と麩菓子を持参して登場。
「小麦もアレルギーあるの知ってるよね?」と聞いたところ
「コーヒーのアレルギーしか聞いてないわよ!!」と逆に激怒。
ちなみに、おばさんなので常にお菓子を持っていてチョコチョコ食べて
手を洗わないので触られるたびに子供は赤くなる。
比べると悲しくなるけれど、結婚前は冷たい印象のあった義理母が
子供のためにアレルギーの講習会や本を購入し料理を作ってくれます。
今年はクリスマスケーキもサツマイモクリームで作ってくれました。
マジ泣けます。

実母を嫌いにはなりたくないけれど、自分の生んだ子供を「メンドクサイ」と何度も言われ
心が凍りついた。
悲しくて今も泣けてくる。
最近電話で言われたのは「食べさせないから治らないって皆言ってるわよ!」。
480名無しの心子知らず:2009/02/05(木) 22:17:26 ID:l6WQl0xb
>>479
実母といえどそんなやつはスルー推奨。

アレルギーじゃないんだけど、不妊治療中の態度がそんな感じだった。
義両親は不妊治療に対して理解があり、暖かい言葉をかけてくれていたのに対し
実母は「治療してまで…」「中絶したから子供が出来ない(そんな事実はない)」など
冷たい言葉の嵐だったので絶縁した。

子供が生まれてからは反省したのか、たまに顔みせは許してるけどね。

実の親がこんなだと、本当につらいよね…。
貴方の場合兄弟が理解してくれるのが幸いだとオモ。
481名無しの心子知らず:2009/02/06(金) 09:46:39 ID:o9KQC4+V
>>480が479の母親をやつ呼ばわりする権利はない。
482名無しの心子知らず:2009/02/11(水) 14:42:47 ID:ZqVVsJTx
>>479
手についたかすやお皿にこびりついてるものだけでも
ものすごい症状出たりするのにね。それがわからないんだろうか。

「食べさせないから治らない」を主張する人は大勢いるけど
高校に戻って免疫の仕組みを勉強しなおせと言いたいね。
踏ん張れ469さん。
483名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 01:02:12 ID:lE5TBSIv
今日の世界仰天ニュースみてまじ怖くなった!
出産後に死にかけた映像みて出産怖くなったよ…
アレルギーて遺伝しやすいとも言ってたし
私も金属アレルギーとか色々軽く持ってるから子供が心配
484名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 02:34:48 ID:DgOdjdAI
今日の仰天見てビックリしたのは母親が凄いアレルギー持ってんのに子供に無頓着だった。
485名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 09:49:32 ID:OtxMQcYi
子供がゼラチンアレルギーで予防接種云々のやつだよね。
母親があんなにアレルギーあるなら、
離乳食開始前にでもアレルギー検査しようとか考えなかったんだろうか?と思ったよ。

でもあの番組で、アレルギーの怖さを少しでもたくさんの人に知って貰えたらと願う。
486名無しの心子知らず:2009/02/26(木) 23:18:01 ID:wnTWJl59
世界仰天ニュースって年に数回「アレルギー特集」やってくれるよね。
アレルギーを理解出来ない別居トメに「下手するとこんな風になるんだよ」と知って欲しくて、
事前に放送日やら時間やらをメールで知らせるんだけど、毎回華麗にスルーされて見ようともしない。
「見ました?」って聞くと「興味がないから見なかった」なんて残念な返事ばかり。
孫がかわいかったら見てください…。

そんなだから義実家行くのマジで疲れる。
「慣れなきゃ治らないわよ!」「こんな美味しい物を食べさせないなんて孫タンが可哀想!」なんて、
アレルゲン(小麦)が主原料のお菓子を与えようとしないでほしい。
トメの危険な行動に目が離せないので、おちおちトイレにも行けません。

そんな私はあちらのスレで、先日「うどんの負荷試験ダメでした」と報告した者です。
487名無しの心子知らず:2009/02/28(土) 23:12:37 ID:vbt7lbxC
マルチアレ3歳児持ち。
実母と同居話が出たのでお試しも兼ねて2週間私の家に来てもらったら…
「みやげに食べ物は持ってこないで」とお願いしたにも関わらず
卵・ごま入りせんべいを持ってきて食べさせようとする。

魚卵スパゲッティを食べさせようとする…etc。

実母に何度お願いしてもアレルギーのことを理解出来ない。

同居はやめました。
488名無しの心子知らず:2009/03/01(日) 00:08:35 ID:gcWmVWy4
卵アレクラス5。
1歳になって気づいたけど、
大きくなるにつれてBFは卵使用のが増えるね…
外食用に探しててイラッときて
アレルゲン表示がないメーカーにもイラッときて
卵ボーロ見ただけでむかついてきたよ。
疲れてんのかな−
卵という文字にもストレスを感じてきたこの頃。
489名無しの心子知らず:2009/03/04(水) 13:43:49 ID:5eD7H0QA
>>488
ベビーフードは5大品目の表示わかりやすいし、卵だけならいいじゃん…
と心の狭いことを思ってしまう卵・乳・小麦・大豆アレ持ち1歳の母

生協に卵を使わないボーロがあったはず
とっくに知ってたらごめん
490名無しの心子知らず:2009/03/05(木) 08:32:18 ID:mj2Uz0AR
>>489
うちもマルチアレだけど、そういう事言うのは良くないと思う。
アレっ子餅お母さんは皆大変なんだし、不幸自慢始めたらキリがないよ。

うちは、市販のBFや外食はハナから諦めてる。
最初から駄目だと思っとくと意外とストレス感じないよ。
491名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 01:39:32 ID:3J7h3sTm
アナフィラを起こしたこともあり、
クラス5の卵アレルギーをもつ1歳になる娘。
それを知ってる友達のママ2人とも、
目の前で卵ボーロを子供に食べさせるのを見て、
何となくショックでした。
娘は何それ!とばかりに友達の子が食べてるのを見て欲しがりぐずったり、
友達の子が食べてるそばにボーロがいくつも転がって落ちて、
友達は気付いてなく、
必死にさりげなく拾って片付けては、
その後もヒヤヒヤしてました。
友達どちらもアレルギー無関係だし、
悪気は全くないのはわかってるから、
余計なんもいえず…
旦那に話したら、
みんな友達の子のアレルギーにあわせておやつ買うわけじゃないし仕方ないだろって言われて、
確かにそうなんだけど、
何となくわかってほしいような、
複雑な思いです。
2人ともすごく仲いい友達だし、
これからも子同士遊ばせたいからこそ色々思います。
皆さんそのへんどうしてますか?
492名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 07:50:53 ID:U3WBrx5t
私だったらフェイドアウトしてしまうかも。
無頓着な人に常に意識してもらうのは難しいし、いちいちガミガミ言うのも疲れるし…
難しいね…
493名無しの心子知らず:2009/03/10(火) 09:15:27 ID:KCZuJNZ5
>>491
私なら
「例え本人が食べなくても、子の前で卵はNGだからごめんね」と言って退場する。
それで相手が考えてくれる人だったら今後もお付き合いを続ける。
理解なさげならFO。
子の命>>>>>遊び友達 でしょ?
494491:2009/03/10(火) 23:07:59 ID:3J7h3sTm
>>492
>>493
ありがとう!
気持ちわかってもらえてうれしい。
やっぱり心で悶々と思ってるより、
言ってみるべきですよね!
それでだめならその程度の関係かと考え直すつもりで。

話それますが、
今日卵なし砂糖なしでも作れるおやつ…みたいな雑誌買いました!
アレルギーあってもこんなに色々作ってあげられる!と思ったら
元気出ましたよ。
逆にうらやましがられるくらい、
おいしいご飯やおやついっぱい作ってやるゾ-
495名無しの心子知らず:2009/03/14(土) 01:02:07 ID:JcNrO/ig
>>494
みんな嫌な思いしたり悩みながら頑張ってるよね。
目の前の箱の向こうには仲間がいっっぱいいるから、
何かあったらココでグチるヨロシ!
まったり行きましょ。

ウチは来月入園に向けて来週、園の給食の方と密に話し合いしてくるお。
小麦除去だからカナリ大変そうだな。
醤油・酢などは、息子用に持ち込みしなきゃいけないかも。
496名無しの心子知らず:2009/03/18(水) 22:38:50 ID:7LGreAuH
食物アレルギー
http://meiji.fool.jp
497名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 14:59:07 ID:TWW6zNsh
愚痴らせて下さい。
実親と実姉に言われた事。
「早く卵食べさせられるように汁」
「卵食べられなくて可哀想」

「無理だし、別にかわいそうでもない」
と答えましたが、やっぱりムカムカ来ました。
体質なんだから、親がどう頑張ったってよくなるものじゃなく、
長期的な目で見ていかないといけないって覚悟してます。
今はアトピーだけだけど、着せる服や玩具などにも気を使っているし、
スイミングで体も鍛えてる。
それなのに、「治せ治せ」って何度も言われると、本当にイラっと来てしまいます。
治るものじゃないって何度も伝えているのに・・・・。

それに、アレルギーだから可哀想って言われるのが一番つらいです。
ケーキとかクッキーを食べられないからだそうで。
あんまりむかついたので、今度実親たちが来る際にでも、卵ナシのイチゴのショートケーキでも出してやろうかと思っています。
あ、一緒にクッキーも作って出すのもいいなぁ。
プリンも作りましょうかね。
夕飯はお好み焼きもいいですね。
勿論マヨネーズたっぷりで。
498名無しの心子知らず:2009/03/25(水) 17:03:59 ID:OuZ4pVYU
あまり挑発的な事やって見せると
ケーキもあれもこれも大丈夫なんじゃないか!と
脳内変換して勝手に食べさせられるよ!気をつけて〜

その手の人達は代替食と見分けがつかないと普通に
売ってる物も大丈夫と思っちゃうからね。
499名無しの心子知らず:2009/03/28(土) 16:54:42 ID:H+Y4G56i
アレルギーを精神論で語られても困る。
俺が小学生の時、担任の糞教師が理解なくて酷い目に遭った。
500名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 00:02:12 ID:dY2yLlf+
>>498
自分のことかと思ったw
うちの親も同じだな。かわいそうとかもう言わないで欲しい。
2年ぶりに飛行機乗って実家に帰ったけど、1週間もいて、いろいろあって
お腹いっぱいになったわ。
最初の二日はなんだか張り切って台所に立つので任せてみた。三色焼き魚定食で
三日目に魚が喉を通らなくなった(笑)ん?私と息子に対する嫌がらせか?
結局食事も私が全部作ったけど、それが気に入らないのか、親はお茶漬け。
なんだかな〜扱いがわからないんだろうけどさ。
息子は2歳半で飛行機も喜んでいたのでまあ。。よかったけど、
気持ち、疲れただけだったので、しばらくはもう行かないだろうな。
孫の顔、見せる目的だったから、他を欲張ってはいけないのかも・・。
ついでに、旦那の両親はたまに会うくらいだけど、
息子をよくみてくれて、お昼ねしたら、夫婦二人で出かけておいで。
ケーキとか好きなの食べておいで(普段息子の前では遠慮するもの)
と、時間くれたり、米粉でノンアレルギーのおやつ(卵、乳小麦、大豆不使用)
作ってくれたり・・・料理好きだから研究熱心なんだろうけど。
ああ。。。比べてしまう。。。
501名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 00:22:50 ID:Gcy+CJtJ
>>491の友達ひどいね、子供さんがかわいそう!
うちの娘@1歳も卵アレ餅。
2年ぶりに会う友達の家に遊びに行く事になった。
事前に友達の方から「アレあったら教えて」と言われ卵アレ餅と伝えたら、当日ドーナツとアイスクリームと生キャラメル作ってくれてた。
乳児いるのに…調べて作ってくれてたよ
スレチ自分語りでごめんなさい
502名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 13:32:01 ID:3EFsK1ih
おやつが出るって事前に教えてくれないイベント。
未就園児対象の、親子で遊べる企画に予約して行ったら
「これからおやつの時間ですよ」と
市販のロールケーキに生クリーム(植物性?)と果物を乗せたのと、
マンゴージュースがでてきた。
私自身が、マンゴーを食べると口の中が荒れてしまい、
子(1歳)はマンゴー未経験で、まだコップで上手に飲めなかったので
マンゴーアレルギーですと言ったら麦茶に変えてくれた。
このコップちゃんと洗ってあるのかなと思って子には飲ませなかったけど
子がコップをうらやましがって、持参したすとろーマグ嫌がってこまった。
食べ物出すなら出すと先に教えてくれよ。

他の場所のイベント(未就園児の親対象。保育アリ)でも、
おやつアリという説明はなかったのに
引き取りに行ったら
「おせんべあげてました。まだ食べ終わってないので残りは持ち帰って」
と言われた。うちの子はお煎餅大丈夫だけど、全員大丈夫だったのだろうか ?
503名無しの心子知らず:2009/04/03(金) 19:42:08 ID:7XzL2Hmi
>>502
うちの息子なんて、幼稚園のおやつでやられたよ。
おやつは親がチェックの上で食べさせる許可を出すって決めてたのに、
担任が「おにぎりせんべい(卵入り)」を勝手に食べさせた。
幸い(?)息子は一口目で口に異常を感じて それ以上食べなかった。
せんべいだからって勝手に食べさせるのは本当に辞めて欲しい。
504502:2009/04/04(土) 08:33:12 ID:Z0NFCH8j
煎餅でも、具?が入っているかもですね。
賢い息子さんでよかった。
505名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 14:35:08 ID:FsAmCvH8
今までで一番ムカついた言葉。
「うちの子が嫌いなものがお宅の子が食べられるもので良かった」………。
「うちの子も好き嫌い激しいややこしい子だから、あなたの『食べさせられない』苦労話わかるわぁ〜」

藤井、おまえだよ。
506名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 16:17:47 ID:Np+vir3i
>>497
ムカつくとか言っても、親戚付き合いするんだ〜

そんな実母には「孫に合わせてあげない罰」を与えてやればいいじゃないか

しばらく顔見せないで冷たくしておけば、さすがにちょっと何か感じて、ご機嫌とってくるっしょ。
親や姉に暴言吐かれてムカついても、あなたの方が会いたい甘ったれ(依存症)なら、言われるままに我慢してお付き合いするしかないんじゃね?

要は、アレルギーに理解がないとかの話ではなくて、立場の力関係だと思う。

あなたが舐められてるか、見下されてるんだよ。
507名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 18:23:48 ID:pbsyTVjC
アレルギー=ハイソ ってイメージ持って、妬む人がいるんだよね。
「アイツ、自分が高級な人間だと思ってやがる」みたいな。
コロニーのゴキブリみたいなタイプの人。
508名無しの心子知らず:2009/04/04(土) 18:35:55 ID:lOW2Dc6c
>>505
胸中お察しします。
好き嫌いとアレルギーの区別もつかない蛮人は滅びてよし!
509名無しの心子知らず:2009/04/07(火) 23:31:04 ID:LEzmj52F
>>471
激しく亀ですが、お気持ちお察しします。
うちの実母もすぐカワイソカワイソ言ってくるタイプで、やっぱり悲しかったな〜。
会うたびに「この子は可哀相」しか言わなくて。
卵が食べられないってだけでこの子の人生お先真っ暗なの?
そんなに悲惨な可哀相な人生なの?
子はアレで赤くてガサガサのホッペでも、
いつもニコニコ、笑顔なんて一等級なのに。
もっと大事なトコ見てよ!
…て思っても、なんか気を遣って本音を言えなかった私はヘタレすぎ。
510名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 00:13:38 ID:DH43ks2m
あああああああああああああああああああああああああああああああ
トメがアロエのマルチにハマっていて、
「これを飲ませれば、孫子ちゃんのアレルギー治るから」とウザい。
で、「コトメ子ちゃんは、ママが妊娠中からアロエを飲んでいたから、アロエベビーちゃんなの。
お肌ツルツルでアレルギーなんかないの。
孫子ちゃんは、ママ(私)が妊娠中にアロエを飲まなかったから、
こんなんになっちゃって、かわいそうね〜〜。
でも今からでも大丈夫、アロエを飲みましょうね〜」と言ってくる!!@子11か月

何か良い断る方法ないかね?
511名無しの心子知らず:2009/04/10(金) 01:11:50 ID:RHn4D1BX
>>510
それってイチローとか松井秀喜も飲んでるとかいう、黄色くて四角いボトルのヤツ?
違ったらゴメンだけど。

ウチも去年、友人がやたらと「アレルギーやアトピーに効くよ!赤ちゃんにもゼヒ!」と勧めてくるので、
試しに一本飲ませてみた。良くなるどころか、アレルギーの数値は高くなった。
確か2ちゃんねるに「アロエ(名前忘れた)スレ」があって
「腸が完成(?)してない乳幼児にアロエ飲ませるとは虐待に等しい!!」
って書き込みを読んでから飲ますの止めた。そして返品した。
確かに下痢が止まらなくなってたんだよね…。
飲ますの止めたら下痢も治まったよ。
人それぞれだね。

友人は毎日毎日アロエに関するお誘いや講演会のメールを送ってきて正直ウザいし怖かった。
スゴい洗脳されてるな、ってオモタ。いま友人とはさりげなくFO(フェイドアウト)中。
512名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 19:34:06 ID:2V+CXP3f
小児科もしくは保健所に聞いて、否定的な返事がもらえたらそれを
トメに伝えるべし。
513名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 20:00:33 ID:gARep8Qi
>>491
うちも1歳のときは卵クラス5、牛乳クラス3でした。
当時は、旦那が表示を見ずに卵入りとか買って来ていましたし、
トメさん方でも、卵入りのものが送られてきたりしていましたが、今では良く見てくれるようになりました。
多分、身内がアレルギーになる前までは、一々何が入っているか、
確認しないのが普通?だったから、やはり身内などにいないと、意欲的にはならないものです。
所詮、他人事なのかもしれませんね。途中で治ってしまった方ですら他人事になってしまいますから・・・。
514名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 20:02:59 ID:ye4HJmaJ
 ≦´        ≧
/´,vWゝ!vWWvv、 ゝ 
.1f   ゝ>  iju   ゙ィ.i
.| { ゙̄乃ヽ  r'"´ ̄ 1.|
r 、!==。=,, ,,=。== !r、
|6||u`7j~´ || ~i.r'´ :||6|
ヽl| / > r_||_、 ヽ)  l|ン
. V'(三三三三) ,イ
,ハ\  ---  /,ハ
っ7 ヽ \  / / .!`⊂
´ | ,.ヘ\ `´_/,..ヘ. | 
  ヽ\/ ./Y。ヽヽ//  
    \ / |.  ヽ/

515名無しの心子知らず:2009/04/20(月) 20:05:06 ID:ye4HJmaJ
 ≦´        ≧
/´,vWゝ!vWWvv、 ゝ 
.1f   ゝ>  iju   ゙ィ.i
.| { ゙̄乃ヽ  r'"´ ̄ 1.|
r 、!==。=,, ,,=。==!r、
|6||u`7j~´ || ~i.r'´ ||6|
ヽl| / > r_||_、 ヽ) l|ン
. V'(三三三三) ,イ
,,ハ\  ---  /,ハ
っ7 ヽ\  / /.!`⊂
´ | ,.ヘ\ `´_/,..ヘ. | 
  ヽ\/ ./Y。ヽヽ//  
    \ / |.  ヽ/

516名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 09:22:40 ID:c5LqF2zq
>510
うちのウトトメもだ…。
最初はミキプルーン。次はなんか弾力がある?靴下。
次は講話会とかいう世田谷?に本部がある気功のとこ。
次は乳酸菌のバイオなんとかってやつ。
あの円天も目玉キラキラさせて
さくせすすとおりを話してたし。
いや、儲けたいのはわかるとして。

乳アレの娘に乳酸菌飲ませろっていったのには殺意を覚えた。
原材料に牛乳(北海道産)とかかいてあった。


さすがにだんなも円天のときはブチキレてたけど。

次のマルチはなにかなって楽しみにしている私(^^;)
517名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 22:41:32 ID:Ti3vj/Sf
子供がミルクアレルギー。
私自身ゼロ歳からアレ餅なんだけど、
義両親がそれを知ってから、口汚なくなった…。
「お前の神経質なのが孫にも移ったんだ」とか
「過保護の連鎖だ」とか
会うごとに精神論で責めてくるようになって正直面倒。
医学的な話しても医学を信用しない相手だからなぁ。
518名無しの心子知らず:2009/04/21(火) 23:07:52 ID:UERuGcAn
>>517
「はーい、すみませーん(ハアト お義母様の無神経が染らないように気を付けまーすw」
「まあ大変!お義母様の馬鹿が遺伝したらどうしましょ!!」
とでも言って差し上げなさいな。
声は明るく目は鋭くね

519名無しの心子知らず:2009/04/23(木) 20:03:52 ID:XFHagrTh
学年にたった一人だけの弁当持参
昼に持っていくんだけど、学校の都合で持っていく時間が突然変わる
何時に持ってきてくださいの指定付き
なんかもう子供の所為じゃないんだけど、いつかキレてしまう気がする
いつまで除去やればいいんだろうと、初めて途方にくれた…
食べられんものだけ持参ではなく、弁当のみだと、異様に気を遣うし、憂鬱すぎるし、
実の所、一人だけってところが更に別の心配もしなきゃならんもん
はぁーああああああーーーーーー
520名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 16:30:08 ID:DW4Ll9Fb
私は子供の頃にネコアレルギーが発覚して以来
次々に対象が増えていくアレルギーマーチ人生だけど
抗アレ剤を常用して普通に生活できてる。
でも子供が私に似てアレ体質で喘息持ち。
義両親がアレルギーに無理解で虚弱体質だと思われて
「喘息なんて、ウチの家系にはいないのに」
「誰に似たのかしら?」とチクチク嫌味を言われて辛い。
私も子供の頃はよく喘息の発作を起こしたけど
ある程度まで大きくなったら発作を起こさなくなって
普通に生活できると説明しても
私が病気持ちなのを隠して嫁に来た、騙された、みたいな言い方をされる。
中学生頃からは、風邪をひかない限り喘息の発作は起きなかったのに
最近たぶんストレスで呼吸するとヒューヒューして
夜、発作とまではいかないけど咳が出るようになった。
でも、そんな事を言うと、トメになんて言われるか分からないから黙ってるけど
もう嫌だ。



521名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 06:58:55 ID:Op6tVCx1
アロエって東洋医学では堕胎用の植物らしい。
食べ過ぎると下痢しまくる超デトックス食品だからだと。
マルチのアロエが何で出来てるか知らないけど
得体のしれないものアレ持ち児に飲ますのは無しだと思う。
522名無しの心子知らず:2009/04/27(月) 08:19:55 ID:GCL9OOlU
>>519
本スレにも書いたけど
弁当はお子さんに持たせて、保健室か職員室の冷蔵庫に入れさせたら?
薬飲ませてって頼んでる訳じゃないし
そのぐらいすぐやらせなきゃ。
幼稚園児でも毎日親が出前したりしないって。
学校の怠慢としか言い様がない。
523名無しの心子知らず:2009/05/05(火) 22:47:14 ID:zKbfPngh
今日家族で水族館に行って、ショーを見てたんだけど
前の席に、夫婦プラス子プラス父方祖父母(会話の流れで分かった)の家族連れがいて、
ちょうど夫婦は飲み物を買いにいったらしく、おばあちゃんが子どもの面倒を見てたんだけど
話の流れから、そこの子どもにアレルギーがあるようで、
ポップコーンの売り子さんに原材料を確認したり、
他の子が食べてるお菓子を、その子が欲しがったら、「大きくなったら食べられるからね」と慰めたり
いいおばあちゃんだなぁと羨ましくなった
うちの姑なんて、大丈夫大丈夫ちょっとだけならーって人だし、
まず姑に子ども預けて飲み物でも買いに行ったら、勝手になんか買って食わされてそうで
二人にできない
家のことはそれぞれあるし、そこの家にはそこの家で目に見えない問題もあるのかもしれないけど、
あんなお姑さんだったら、もっと仲良くなりたいと思えるし、
頑張って付き合おうと思うのになぁ
524名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 22:24:29 ID:J59cQLPR
>>523
いい光景ですね。うらやま。


上の子卵乳、下の子卵アレ持ち。ウトメもそれは知っている。
GWにウトメが神戸から我が家(多摩地区某市)にやってきた。
美味しそうだからみんなで食べようと思って、と持ってきた手土産はベルギーワッフル。
何の嫌がらせかと思っていたらダンナが「卵も牛乳も入ってるし」と言ってくれた。
するとトメ「えーっ!ざんねーん!じゃあ、ラスクにすれば良かったかしら?プリンとか?」

素なのかそうでないのか…ていうか、その食べ物が何からできているかって考えないのか?
525名無しの心子知らず:2009/05/08(金) 23:29:05 ID:D7I/c25T
>>524
悪気はないんだよね、本当にw
ただおいしいから食べさせてやりたいって事で頭がいっぱいになるのかも。
よ〜く考えたら原料も分かるんだろうけどさ。
526名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 08:32:14 ID:wGxK7Zcw
>>525
何でできてるかとかマジでわかんないんじゃないの?
プリンはプリンでできている とか
527名無しの心子知らず:2009/05/09(土) 23:01:00 ID:1MplG+j8
やぁ〜ねぇ。
おトメさん、結局は孫子ちゃんの事なんてそっちのけで、自分の食べたいものを買って来てるだけじゃん。

ワッフルはおトメさん喜んで食べたのかしら?孫子ちゃんの目の前で…。
528名無しの心子知らず:2009/05/10(日) 12:19:59 ID:r2TI+pVU
>>526
私もそう思う。
プリンもシュークリームも卵いっぱい…って言ったら
あっそうか!って感心してたよ>うちのトメ
料理に興味持たない人には、菓子の原料は全くわからないみたい。
自衛しかないよね…
529名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 10:20:34 ID:I7RXHRIa
524です。みんなありがとう。
ワッフルはダンナが受け取って、そのまま子供の目の届かないところに片付けました。
ウトメが2泊して帰宅して、その夜子供が寝てから私が美味しくいただきました…

何からできているかなんて、やっぱりふだんから気にしてないんでしょうね。
ワッフルだってきっと小麦粉を水で溶いて焼く程度しか認識ないような気もするし。
孫の写真を見るために持ち歩くその老眼鏡で、原材料の欄をよく読め!と。

「うちではゼリーよく食べますよ」と言ったら「じゃあ今度はゼリー買ってくるね」だそうだけど
絶対、洋酒の香りプンプンのすごいやつ買ってくるだろうと想像中。
スーパーで売ってるのとか自作ので十分なんですけど。
530名無しの心子知らず:2009/05/11(月) 12:39:34 ID:oDA//9PF
義理のおかあさんのことがキライなのは、よくわかった。
531名無しの心子知らず:2009/05/15(金) 20:33:26 ID:Qc7kPB+O
もうすぐ2歳の小麦アレルギーの子供がいて、児童センターの年齢別クラスに行っています。
予定表に「小麦粘土で遊ぼう」とあったので、担当の先生に事前に電話して、
小麦アレルギーがあるので、と伝えた上で内容を確認したら、
「粘土を何色か各親子に配って、それぞれで何か作る予定です」と言われました。
その内容なら、他の子の小麦粘土に直接触れなければ大丈夫かと思い、
代替粘土を持参して参加してもいいか聞いたところ、いいですよと返事をもらいました。
必要な色や量も確認し、ネットで調べて、小麦粘土に近いとうもろこし粘土を取り寄せました。
ところが、今日行ってみたら、グループで小麦粉をこねて粘土を作る内容でした。
幸い、小麦粉が舞っていてもひどいアレルギーは出なかったけど、机も用意してもらえず、
二人で端っこの地べたで粘土で遊びました。
アレルギーがあるのに参加したこちらが悪いんだけど、
みんなで粉から作ると知ってたら最初から行かなかったのに…
他の人たちが、机を囲んで楽しそうに粘土を作っているのを見てたら、
悲しくて泣いてしまいそうでした。
帰るときになってセンター長みたいな人も出てきて、他のお母さんたちの前で大げさに
謝罪されて、事情を知らない他の人たちの視線が痛くて、さらに悲しくなりました。
今も思い出すと泣きそうです。
長文ですいません。
532名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 14:56:40 ID:jPZnfJuV
うちもあったな。
同じような集まりで来週は小麦粘土で遊ぶというから
来週は休みますと言っておいたら家に電話が掛ってきて
トウモロコシ粉を用意するからぜひ来て下さいと言われ。
当日粉を配りながら
「今日の粘土はたぁっかいよ〜」
買ってくれなんて頼んでないじゃないか、休むっていったじゃないかと
すごく悲しくなったよ。

好意は素直に受け取りたいけど
配慮してあげてる、と思ってやってるならやめて欲しい。
そしてそれを口に出さずにいられないほどならなおさら。
533名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 21:48:05 ID:c7i6UCyV
750 :愛と死の名無しさん :2005/11/21(月) 12:41:32
友人(新婦)の披露宴の最中、新郎の甥っ子が急に吐いた。
それだけでも大変なのに、さらに喧嘩が勃発。
吐いた子の母親(新郎の義理のお姉さん)は半狂乱だし
吐いた子の父親(新郎の兄)が平手かまして
吐いた子のおばあさん(新郎の母親)は大声で泣くし
子供は滝のように吐き続けて意識やばそうだしで、場内騒然。
結局その子は救急車で搬送されたけど、新郎新婦がかわいそうだった。
後で聞いたら、おばあさんがその子にアレルギーのある食べ物を
「食べさせちゃいけない」って言われてるのに、こっそり食べさせたらしい
764 :愛と死の名無しさん :2005/11/21(月) 21:37:39
750ですが、平手かまされたのは吐いたの子のおばあちゃん(新郎の母親)です。
普通のお子様ランチとかダメだから、お弁当持参だったらしい。
でもおばあちゃんが違う物を食べさせちゃったと。
結局大丈夫だったらしいけど、名前呼んでも返事しなくて意識なさそうだった。
新郎のお兄さんは平手以上出そうだったんだけど、親戚に止められて
警察に訴える!許さん!みたいに怒鳴りまくりだし、新郎の母親は泣き喚くし。
その子と両親が救急車で行った後、新郎の母親も親戚に付き添われて退場しちゃって
新郎の側テーブルガラガラ。気まずいとかのレベルじゃなかった。
披露宴の後、新郎の父親が新婦の両親に謝りに来たそうです。

http://www.geocities.jp/unhappywedding2ch/1129562765.html
534名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 21:49:47 ID:c7i6UCyV
775 :愛と死の名無しさん :2005/11/21(月) 22:16:16
750ですが、なんか現場の感じでは新郎の母親が悪役ぽく感じました。
新郎の母親は泣きながら言い訳してたんだけど
私は悪くない!悪いのは吐いた子の母親だ!みたいな事ばっか言って
余計に新郎のお兄さんに怒られてた。
吐いた子の母親は必死で子供の手当てとかしててかわいそうだった。
まだ幼稚園前の子で新郎も可愛がってた甥っ子だったから
新郎もめちゃくちゃ怒ってたらしいです。
535名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 23:28:13 ID:F+jXlICZ
なんつーかこと食物アレルギーになると
こうやってバカな人がでてくるんだろう・・・
花粉症の人の目の前にスギやヒノキ持ってきて
ばっさばっさやってるのと同じなのに。
命にかかわるということを考えれば、もっと深刻な行為なのに。
自分の母親にビンタするくらいだからよっぽどだったんだろうね・・・
536名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 23:31:11 ID:kwqSZPTm
男の子も新郎新婦も本当にかわいそうだ。
結婚式も台無しだよね。
命に別条なさそうで本当に良かったよ・・・
537名無しの心子知らず:2009/05/16(土) 23:45:37 ID:+wFG1MS/
自分も薬が手放せないアレルギー体質で
5歳になる子供もアレ持ちだけど
一部のアレ持ち子ママさんの
「配慮されて当たり前、配慮しないほうがオカシイ」的な態度は
なんか違うなーと思う。

上手く言えないけど、テレビで金持ちの障害者が
他人に何かをしてもらっても絶対「ありがとう」を言わない主義で
「人の手を借りないと障害者が活動出来ない社会がおかしい」という理由で
ありがとうは言わないと言ってるのを見た時と同じ気持ちになる。
なんかお腹がモニョモニョする。
538名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 10:35:44 ID:SM2pDGTS
>>537
>>533-534の後によくそんなこと書けるね…。
配慮してもらえないと命に関わることなのに。

障害者の話もそうだけど、「過剰に反応する人」「主張する人」って絶対必要なんだよ。
食アレだって、アレ持ちの子を持つ親が声を上げたことによって、園の給食が
アレルギー対応になったりして、いい方向に変革するじゃない。
女性が男性と対等に働けるようになったのも、障害者差別はだめだという認識が
広まってきたのも、それまで当然とされてきたことに「不満」「生きづらさ」を
抱えてきた人たちが「それは良くないことだ!」と声を上げ続けてきたから。

> 「人の手を借りないと障害者が活動出来ない社会がおかしい」という理由で

その通りだと思うけど? 
障害者が人の手を借りないで自立して活動できたほうが本人にとっても
社会にとってもいいことだよ。

健常者が何か助けてもらってちょっとお礼言うのとは全然違って、障害者の場合は
身の回りの世話を「毎日」してもらってるわけで、毎日毎日、何かしてもらうたびに
「すみません」「申し訳ありません」「ありがとうございます」なんて言ってたら、どうよ? 
1日何百回も言わなきゃいけなくなっちゃう。
そんなの、生きてるのが苦痛だよ。

障害者が助けてもらって「申し訳ない」と思わなきゃいけない社会を変えようと、
その人は頑張ってる。すごい人だと思うよ。

長文ごめん。
539名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 16:16:28 ID:moireD7b
>>538
社会がおかしい事(完全バリアフリー化してない)と
他人に「感謝の気持ち」を持つ事は別モノだと思うけどなぁ。

たとえば、電車で妊婦に座席を譲るのは当たり前だから
他人に座席を譲ってもらっても感謝もしないで「ありがとう」も言わないんだ?

私は他人がアレルギーに理解を示してくれて配慮してくれたら
その人に感謝するし「ありがとう」「すみません」は言うけどな。
540名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 16:55:35 ID:SM2pDGTS
>>539
たしかに感謝の気持ちは大切だけど、>>557が障害者の話をたとえに
出したことで、私は、>577が、アレ持ちの親や障害者がそれまでの慣例を
変えようとする行為にもにょっていると受け取ったよ。
おっしゃるとおり、感謝の念を持つことと制度を変えようとすることは別物だから。
541名無しの心子知らず:2009/05/17(日) 16:57:12 ID:SM2pDGTS
ごめん、ダブルで間違えた。
本文中は>>537の間違いです。
542名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 09:58:17 ID:65KB/Avc
アレルギーだから食べられないって言ってるのに、「まったく食べないのも
ダメなんじゃないの?」と言ってなんとか食べさせようとする姑。
少しずつ食べさせて身体に慣れさせたほうがアレが治るんじゃないかと
思っているらしい。
まったく真逆なんですけど。違うって何度言っても毎回同じこと言ってくるorz
543名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 22:37:23 ID:GD7Wmmds
アレルゲンを少しずつでも体に入れるというのは
ちゃんと負荷試験をして、これくらいの量ならOKということが分かってからなのにね・・・
そんなこと勝手に素人が何の設備もない家でやっちゃ危なすぎる。
544名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 02:30:51 ID:YR8+ZrjG
>>537 2chで本気で初めて自分が書いたかと。同じ立場です。

後の方のレス読む限り、なんていうんだろう… 長年経験しても完全なアレルギー対策なんて
自分の方が分かっていないんだよ。これまでのことも先のことも。実際障害ある方と違って。
お医者の主張も出版物も、これまでどれだけ内容が変わってきたか。
子供に対しては協力を身近な所に求めるのは必須だけど、外食産業に強制して開示を求めても
実はこちらのニーズとは違っていたりする。

防御は自分でするしかない。体験すれば分かる。目に見えない添加物で出てしまうので。
だからこそ>>539の下記にも全く同意。
>私は他人がアレルギーに理解を示してくれて配慮してくれたら
>その人に感謝するし「ありがとう」「すみません」は言うけどな。
545名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 02:55:55 ID:YR8+ZrjG
>>533-534 は明らかにそのおばあさんとご家族に日常的に軋轢があるでしょ。
お母さんもお弁当持参した割に、不自然に子供への注意が薄い。
お子様ランチの年齢の幼児なら、実際アレ無しでもかしこまった場の食事だったら目が離せないし、
ある程度の年齢だったら子供に徹底して話をしているし、子供自身も警戒する。
「お弁当つくりました」っていうスタイルだけかと疑う。
母親完全無視で父母ともに緊急対策に入るからその場で大騒ぎもおかしい。それどころじゃない。

つまり配慮してもらわなくても、させずに、やってきているんだよ。
それでも理解を示してくれて配慮してくれる方には、心通じるから
「ありがとう」を毎度言わなきゃならないんじゃなくて、感謝を伝えたいんだよ。
って、ハンクラに夢中になっていたらこんな時間で、なに熱弁しているんだかな。
546名無しの心子知らず:2009/05/22(金) 09:43:34 ID:bmbrpl70
障害者のたとえ話は出さないほうが良かったかもね
547名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 00:56:22 ID:vVoNS2rs
もうすぐ2歳の娘が蚊アレルギっぽい。
実際に私も蚊に刺されると腫れるし水泡ができる。
娘も刺された足がパンパンだし、水泡もできてる。
これは皮膚科に行くべきなのか、小児科なのか。

変に足を引きずってる娘を見ると不憫だ。
548名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 01:10:46 ID:ceot1xUx
とりあえず皮膚科へ行って症状を抑えるなりして
その後はアレ科併設してる小児科行って
検査してもらった方がいいと思う
アレルギー(の分野)に強い皮膚科もあるから
いえないけど。
549名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 01:27:53 ID:vVoNS2rs
>>548
レスありがとう。
近所にアレ科併用小児科があるんだけど
そっちに行ってみようかと思う。
今の時期はあんまり病院行きたくないよね。
早く良くなってほしいなぁ。
550名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 01:42:03 ID:ceot1xUx
ごめん、自分で言っておいてあれだけど
アレ科の看板掲げててもあんまり詳しくない医師もいるだろうから
ちょっとリサーチしてから行った方がいいかも・・
551名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 01:48:24 ID:vVoNS2rs
一応アトピーとかでは名の通った医者っぽい。
喘息とかでも子供わんさか着てるらしい。
知り合いが食物アレで通ってる。
ただ蚊アレはどうなんだろう。
個人病院だけど、血液検査とか20分くらいで出してくれるみたい。

近所の皮膚科の先生はちょっと口が悪くて怖いw
診察が外に駄々漏れ(声がでかい)で毛じらみの人はかわいそうだった。
552名無しの心子知らず:2009/05/23(土) 07:44:03 ID:TWAF1CmB
ちくわを食べて死亡した男児の両親、横浜市などに9000万円の支払を求め提訴
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1243002385/

45 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/05/22(金) 23:59:26 0
http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/press/file/181031jisou-hogosyo.pdf
ここに詳細がかいてあるな
アレルギーがあることは知ってたのね

553名無しの心子知らず:2009/05/24(日) 03:18:50 ID:2rowLuvK
なんだかよく分からない事件だね
卵アレがあるって分かってたのに、ちくわ食べさせて
遅延型のアナフィラキシーか?
でもアナフィラとは関係ないっていう結果が出てるのは何?
しかも何年か前の事件なんだ
554名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 15:33:43 ID:BUz+roak
牛乳、トランス脂肪酸、白砂糖は大敵
牛乳は発ガン性あるし、骨粗しょう症の原因にもなる
マーガリン、ショートニングなどの植物油脂に含まれるトランス脂肪酸は痴呆症、成人病の原因
白砂糖は白い麻薬とも呼ばれ、低血糖のキレやすくなる

もちろん経皮毒も気をつけてる
555名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 20:20:29 ID:CwS6+DYq
で?
556名無しの心子知らず:2009/06/01(月) 23:13:39 ID:z4wGvuI2
雪印の毎日骨太に、エビカニ由来のものが!…orz
これで反応でたことありますか?
557名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 09:09:53 ID:Ml3AgIno
>>556
スレ違い。スレタイ良く嫁。

それに他の子が「反応出なかった」と言ったところで
あなたのお子さんが大丈夫な理由にはならないよ。
その日の体調にもよるしね。
558名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 03:47:08 ID:aoKRHjCQ
私自身が果物アレ餅なんだけど、「え?何それ?気のせいじゃないの?」と言ってたトメが
最近やっと「嫁子ちゃんはスイカ(メロン・桃など)に嫌われてるのよね」という言い方で
理解(?)を示してくれるようになった。
しかし実母は、果物は駄目らしいと発覚した25年前から未だにずっと、
「少しくらい大丈夫だから食べなさいよ」「失礼でしょ」と強引にすすめてくる。
そして昨日、長女@6歳も花粉症+リンゴアレルギーが確定…
帰省する時は血液検査の結果を持っていかなきゃ。
実母の感覚はあまり変わってないようなので、安心して任せられないorz
559名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 05:19:09 ID:joGiCfVp
>>558
「果物アレです」というよりも「果物は嫌いです」といって断る方が角が立たないよ。

ちなみに私は果物アレはないのだが、果物が嫌い。
560名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 08:56:00 ID:+srwxLzC
そうか?
「ごめんなさい、果物は苦手で・・・」くらいなら、まぁ分からなくもないけど。

普通に「アレルギーがあって食べられない」と言って
何で角が立つのかが分からん。
561名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 09:07:11 ID:joGiCfVp
角が立つというよりも、いちいちアレルギーについて説明しなきゃならないのが面倒臭くない?
無理解な人が多いから。無理やり食べさせようとする人も出てくるし。
562名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 10:11:47 ID:+srwxLzC
>>561
あなたが言ってるのは、大人同士で、さほど深い付き合いじゃない場合の話だよね?
それなら、「嫌いだから」でお互いに納得出来ればそれでいいんじゃない?

>>558に対するレスとしては、かなりずれてると思うけど。
563名無しの心子知らず:2009/06/04(木) 18:59:38 ID:ebg55Gyb
私、嫌いで食べたくないモノを「アレルギーで・・・」と断ってるよ。
無理強いされた事なんて1度もない。
このスレに書いてあるような無理解な人のほうが、なんか不思議。
564名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 08:24:09 ID:EpsXW8iv
大人と子どもでは、周囲の対応も違う罠。
565名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 13:23:13 ID:a3z/svVW
いい大人が出されたものを「嫌いだから」という理由で断る方が引くな…。
アレルギーでどうしても食べられないんです、すみませんの方が理解できる。
566名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 17:53:18 ID:rKVI7vej
相手との間柄にもよるけど
嫌いだと言われれば、普通は、マナーとして無理強いはしないでしょ?
でも子どもの場合は
好き嫌い言ってると大きくなれないよ、とか言われちゃうからね。
ちゃんとアレだと言わないと、無理やり食べさせられる可能性もあるし。

そういうウチの年中女児は、今日、給食のプリンを半分食べてきてしまった。
先月、かかりつけの医師から「家で試してみていいよ」と言われ
卵の含有量の少ないものを選んで、ティースプーン1杯だけ食べさせたんだよね。
給食では娘の分のプリンの用意は無かったんだけど
「家で食べた」と言ったら先生が自分の分をくれたらしい。
何も無かったから良かったけど、どうして勝手にそんなことをするんだろ?
子どもの言うことを鵜呑みにしても大丈夫な年齢でもないのに。

本人にも、今朝、くれぐれも食べないようにと言い聞かせて送り出したのに
ショックが大きすぎる・・・
プリンなんか食べなくても困らないんだから、焦らずに夏休みにでもやればよかった。
全面的に除去してた間は、子どもも「自分は卵は食べられない」と理解していたけど
少量とはいえ、家で口にするようになってからの方が誤食の可能性が高くなるのかな。
その辺りも、しつこいくらいに言って聞かせたんだけどなぁorz
567名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 18:03:09 ID:TW6DPE4i
本当に判らないからお聞きしたいのですけど、
食物アレルギーって、食べても治らないんですか?
馴れれば治るとか言うおばさんのアドバイスはデタラメ?
ずっと除去していれば、大きくなって食べられるようになりますか?
568名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 18:30:18 ID:bGBHE4Dm
>>567
個人的な話で一般論として当てはまるかわからないが
私は子供の頃、卵、牛乳、鯖、甲殻類、ハウスダスト、猫アレで、
診断は出された事ないけど、たぶん蚊アレもあったと思う。
親はずいぶん気を使って、医師の指示通りに徹底的な除去をしてた。
でも月日が経つにつれて、アレ対象がどんどん増えていき
もう「除去」するのは困難、除去しようとしたら何も食べられない、
マトモな社会生活できないという状態になった。

知人の紹介で、思い切って別の医者に行ったら、
抗ヒスタミン剤とステロイドを処方されて
「除去しようとして、神経質になる事はないですよ。
そのストレスのほうが、よっぽど体に悪いんです。
お薬で症状を抑えながら、普通に生活していきましょう。
ただ、激しい反応をするものは避けてください」といわれ、
薬を常用する事になった。
ステロイドや薬を常用するのは最初は抵抗あったけど、
今は本当に何でも食べれるし、普通に生活できてる。

ステロイドや抗ヒスタミンを処方しない方針の医者もいるけど
私は今の先生に感謝してる。
569名無しの心子知らず:2009/06/05(金) 18:38:18 ID:OaO/xies
今は、症状が軽いなら、量はかなり少なめにして食べさせた方がいいという結果がでていると
この前主治医に言われた。
ただ、少しの量でもアナフィラキシー起こす子はいるし
命にかかわることもあるので、
まずは病院で負荷試験をして、どこまでの量なら症状が出ず食べられるかといった試験を
ちゃんとして、量を見極めてから。
そこらへんのおばちゃんの、慣れれば治る、はしっかり負荷試験をして
量を見極めてからの話かなと思います
病院や医師によってはかなり厳しい除去や、回転食をすすめてるところもあるので
一概には言えませんが・・・
乳幼児からの食物アレルギーは、その食物にもよるけど
大半が大人になるにつれて治っていくと聞いてます
ただずっと残る子もいるようです。

>>566
これをいい機会にして、園にしっかり話をして分かってもらえるといいね
少し大げさに話しておいた方がいいよ
570名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 15:25:29 ID:K3LADHpS
食べてれば治るも、大きくなれば治るも間違いじゃないんですね。
保険師さんは肉も魚も、アレルゲンとか気にしないで
一通り食べさせて!って言ってたし、アナキフィラシー起こすような物でも
一回は食べても大丈夫って言ってましたし、ヤバかったらそれから除去すれば
いいんですよね? もうすぐ離乳食なんで勉強中です。
医者によって意見が変わるなら、症状軽いのに激しく除去してるママって
ちょっと神経質なのかもしれませんね?
571名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 16:44:38 ID:Jhi5OfGT
スルー検定?
572名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 19:47:12 ID:GXvL7zEf
570は釣りっぽいけど、ごく微量の乳でアナフィラ→入院コースの4歳児餅の
自分からすると、正直「後日ちょっと湿疹が増える(かも)」程度で
何種類も母子ともに完全除去してるママ友は、子供思いね〜とほめつつ
半分は自分の趣味なのか?と生暖かく見てしまう。
(そのママ友は2人目がアレ子でオールクラス2程度。ランチやお茶の時
にも全員に気配りを要求し、目の前でケーキなど食べる人を無神経呼ばわり。
私をアレ仲間だと思い、うちの子が食べられるアレ食材も除去しろと言う)
変な言い方だけど、自分の子がアレ餅で妙な選民意識ハイになってるっぽい。

症状出る前(検査してない時)から異常に警戒して、離乳食を凄く遅らせたり
2才まで動物タンパク排除したりしてる人見ると、正直「神経質」とおもう。

ただ、570はスレ違いもいい所だし、お前が無理解だよキエロ!だけど。
573名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 23:17:21 ID:K3LADHpS
スレ違いですか?理解したくて書いてるのに?
そんなんじゃ、一生理解なんてしてもらえないと思います(笑)。
572さんのいい分からすると、除去は親の自己満足なんでしょうか?
みなさんの解答がはっきりしなくて、ますます理解に苦しみます!

>お前が無理解だよキエロ!だけど。
アレルギー持ちのおかあさんてこうヒステリックだし、
理解しろ!と言うワリに説明もしてくれないし、
(勉強してこい!とでも思ってるんでしょうか?)
自分から壁つくる人多いですよね。

「どうだっていいや、うちの子アレルギーないし」
って周りに思われてますよ(笑)
574名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 23:23:42 ID:ihVtbwFR
>>573
大丈夫。
あなたの子供はアレルギー無いだろうから、勉強しなくてもいいよ。
そういう人のところにはアレルギーって出ないもんなんだよね。
575名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 23:49:58 ID:q+QvmpnI
>>570
その、症状が軽いのに除去してるママは、病院からの指示か、
自分でいろいろ調べた結果そういう方法をとってるんでしょう
それを神経質だっていうならそうかもしれないけど。
もうすぐ離乳食ということは今5ヶ月とかそのくらいかな?
そんなに自分の子がアレルギーに対して気になるなら
抗原表の一番レベルの低いものから与えていけばいいと思います。(アレルギー 抗原表で検索)
絶対この表のとおりではないですが、だいたいの目安にはなると思います
新しい食材を試すなら、何かあっても病院にすぐかけこめる平日の午前中がいいですよ

うちはアトピーもあることから、軽い湿疹がでるものでも除去してます。
(一時期ものすごくひどくて入院までして、今の落ち着いた肌にするまでとても大変だったので)
アナフィラはまだ起こしたことがないですが、卵がクラス6なので、
間違って食べた場合、おそらくアナフィラを起こすでしょうと医師に言われてます。
でもそれぞれ親の考え方だし、医師の指導もいろいろ、本当に情報がいろいろあるから
絶対にコレが正しい!っていうものはないと思います。
だからみんなのレスが統一性に欠けるのかもしれないです。

でも、上のレスでもいろいろ説明してもらっておきながら、
説明がない、みんなの意見がバラバラで理解に苦しむとか、
そういうのはどうかと思います。
>>574さんの言うとおり、あなたみたいな人のところにはたいていアレルギーの症状はでないと思います
取り越し苦労で終わると思いますよ



576名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 01:31:07 ID:cuzN+OFk
みんな〜、スレタイも読めないゆとり自己中な570を相手にするだけ
無駄無駄無駄だよ。
せめて低月齢か離乳食スレ行けっての。
577名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 10:27:30 ID:6yosiWTk
>>573
アレルギーについて理解して欲しいのは、子の周囲の人々であって、お前じゃない。

書き込む前に>>1嫁。
578名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 01:35:54 ID:rlV/JlEc
アレルギーに無理解な570をスルーするスレ
579名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 23:26:21 ID:J2EI2SNT
>>573
>アレルギー持ちのおかあさんてこうヒステリックだし、
理解しろ!と言うワリに説明もしてくれないし、
勉強してこい!とでも思ってるんでしょうか?
自分から壁つくる人多いですよね。


…ムカついてムカついて涙出てきたよ。
幸せな「アレ無し子」の親って、アレ餅をこんな風に見てんの?
580名無しの心子知らず:2009/06/19(金) 23:29:24 ID:li0nhd9T
何で10日も前の話を蒸し返すのよ?














と思ったが、新たな釣り針か?
581名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 17:07:26 ID:0k1xSLHr
旦那方の姪が乳アレでよく嘔吐、下痢をしていたらしい。
両親共働きにて敷地内別居の姑が預かっていたのだが「最近の子は弱い」だの
「少しくらいなら大丈夫だからアイスを食べさせた」だの言っていた。
勝手に食べさせたらだめですよと言ったんだが「何かあっても親の責任だから」と聞かない。
結局現在(小5)は治ったんだが、家の8か月の娘に卵小麦鮭アレが発覚。
何を言われても食べさせないが正直次に会うのが不安。
582名無しの心子知らず:2009/06/20(土) 23:29:35 ID:C/8gKTyC
>>581
まだまだ小さいから心配だよね。
子は意思も無いし「アレルギーなんで遠慮します」なんて言えないんだから、
アナタが守ってあげるしかないんだよ。

トメさんは孫タンに「少しぐらい…」「慣らさなきゃ…」ってアレルゲンを食べさせたがるかもしれないけど、
必死で子供を守るんだよ、絶対に目を離しちゃダメ!
旦那が頼りになるなら良いけど、万が一の為、自分がトイレに行く時も子を連れてくのがヨロシ。

似たような話が上の方にも出てるけど、ウチもヤられたよ。

以前、お盆に義実家に集まった時「私トイレに行くからオネガイ」と小麦アレ餅の娘を旦那に任せて席を外した隙の事。
旦那が阻止するも、トメが無理矢理「大丈夫よ〜、美味しいのよ」とクッキーを口に押し込んだそうで…
即、呼吸困難・全身蕁麻疹・嘔吐などのアナフィラ起こして救急車騒ぎになった経験あります。

トメには「小麦アレルギーだからパン・麺・菓子類・醤油・酢は禁止!」と説明してあったのだけど。
お決まりの「こんな風になるなんて知らなかった」「私のせいじゃない!」と謝罪無しでしたよ。
旦那を〆まくったけど「止めたけどママンは何言っても聞かないから。仕方なかった。」だと。

もう義実家には近付かない事にした。

後悔しないように、かーちゃんが全力で我が子を守るんだよ!
んで「神経質」って言う人がいたら「無神経よりマシ!」と言ってやれ。
583名無しの心子知らず:2009/06/21(日) 00:39:50 ID:2S00NOCg
>>582
それって殺人未遂だよね。
ひどい話だ。

糞トメとは会わなければいいけど、ご主人はその後改心しました?
584582:2009/06/21(日) 09:56:52 ID:pj452mE7
>>583
レスありがとうございます。

残念ながらトメ同様、残念な頭でして…。

私が元々喘息&アトピー餅。私の遺伝なんですよね。
旦那家系はアレ無しの健康体ばかり。
だからなのか、旦那はアレルギーを軽く考えており(トメも同様)、
健康な人には理解するのは難しいのかなと。
「子は私が守るしかない!」と諦めてます(´・ω・`)

普通は我が子の心配しますよね、ウチの旦那が特殊なんだと思いますが。
全くアレルギーに関心を示さず、私に任せっきりです。

…スミマセン。最近、旦那に愛想を尽かせ気味でグチってしまいました。
585名無しの心子知らず:2009/06/22(月) 21:57:18 ID:PEyq3VPV
>>584
家族に協力者がいないのは辛いね。
お子さんの為には是非旦那さんを教育してほしいと思うけど、
それは却ってストレスになりそうな感じだね。

母ちゃん頑張れ。
586名無しの心子知らず:2009/06/29(月) 16:02:57 ID:dgwXOuSb
1歳2ヵ月の息子の肌荒れがひどく母親の私自身アレルギー持ちなので検査してもらいました。
そしたら犬・ダニ・ダストアレルギー。
うちには私が独身時代から飼っている犬が2匹います。
病院の先生には薬をがっつり塗りなさいと言われ…
乳児の時、ステロイド剤を処方され疑いなく塗っていたけど気づけば前より肌が弱くなっている気がします。
犬を隔離するのはかなり難しく、手放さなくてはいけないのか悩んでいます。
薬もあまり使いたくない、犬も手放したくない、とグジグジしている自分に参ってしまいます。
周りの愚痴ではなく自分への愚痴でした。
すみません。
587名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 20:29:39 ID:5fALRLaD
>>559
「まあっ六つなのに、まだ好き嫌いがあるの?子どもには何でも食べさせなきゃ」
と、こっそり食べさせられてしまう危険性大。

>>586
とりあえず里親募集を呼びかけてみたら?
588名無しの心子知らず:2009/07/01(水) 21:13:01 ID:6kgIZl/z
>>587
ペット飼った事なさそうだな…


実家に預けるとか出来ないのかな
589名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 12:09:08 ID:eqSMRfZN
私が埃ダニ、甲殻類、マンゴーアレルギー。
同居もしてない義母は、私のために絨毯をとっぱらい、畳を新しく張り替えてくれた。
実母は「食べれば慣れる」が持論。埃も「他の家族は大丈夫なんだから埃は原因じゃない。性格の問題」
従姉妹が大豆アレで醤油一切抜いた食事をしているのを見て、
「母親が神経質すぎる。日本古来の食べ物を食べられないなんて、日本人じゃないとでも?」と笑う。
抗議したら黙るし無理に食べさせることはないが、何度も言うから反省はしていない。食べない奴は礼儀も悪いと信じている。
それで育てられてきたけど、あまりのトメとの違いに「もし孫が出来てもこの態度は続くのか?」と急にむしゃくしゃし、
すすめられるままにマンゴーを食べてやった。全身赤く腫れ、口まわりはデロンとただれた。
実はマンゴーアレのみ軽いから、それぐらいですむんだけど、
呼吸困難に陥ったふりして死ぬ死ぬ詐欺もやってみた。
「行儀悪くてごめんなさい、ハアハア、でも、ハゥ、死ぬっ、ごめん、グォゥ、死ぬから、あああ」みたいな。
騙したことを後悔はしていない。これから子供を守るためなら、平気で嘘をつく。
590名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 12:17:20 ID:ItlHom6z
>>589
よくやった。でもあまり無茶しないで。
実母はどうだった?動揺した?
591名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 21:50:20 ID:DtT58wXk
>>589
無理解母のリアクションkwsk
592名無しの心子知らず:2009/07/04(土) 23:15:28 ID:mFYgb23Y
家庭版の新聞家庭面を・・・のスレでまさに今このスレの問題点がそこにって感じだよ。
本当、しょうがないんだよねぇ・・・
593名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 02:16:57 ID:ONDJ5xYH
いかにも・・・家庭板でやらかしてきました。
もうあそこには書き込めないから、ここを借りて・・・かばってくれた方ありがとう
なんていうか大部分の人の考えが分かった気がした
「配慮してくれることを当たり前とは思わないが、配慮してくれたら嬉しい」というのが
「圧迫感を感じて嫌だ。これだからアレ持ち親は」・・・と。
「だったらどういう態度をとればいいのか?」と聞いたら、
「それくらい自分で考えろ、これだからアレ持ち親は」だって。
なんというか、アレ持ち親がそうじゃない人たちに思う以上に、
そうじゃない人にとっては、何か思うものがあるんじゃないかなって思った。
家庭版だから必ずしも親の立場じゃない人もいるかもしれないけど・・・
アレ持ちじゃない家庭がアレ持ち子を招いて、かなり気をつけてたんだけど、コンタミで症状でちゃって、
結局かわいそうなのは、症状がでた子じゃなく、そこの家の人、とかね。
確かにそれは自分もそう思うんだけどさ・・・ここの流れで言うか?と。
もともと自分がちょっとスレ違いな感じだったから余計たたかれたのかもしれないけど。
594名無しの心子知らず:2009/07/05(日) 10:21:48 ID:ONDJ5xYH
偽者までわきだした・・・
そこまでしてアレもち親を悪者にしたいみたいだね。
595名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 11:40:07 ID:ToF7YryY
ageてみようか。
596名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 14:22:38 ID:D81BNl4K
>>589 うちの母親・長男がそんな感じ。アレルギーなんて原因になる食べ物食べさせてたら抗体がつくって卵アレルギーなのに卵製品勝手に食べさせるし、ダニ・ハウスダスト・犬・猫アレルギーになったのは清潔な環境で子育てするから弱い子になるんだって言ってきて困るよ
597名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 16:37:01 ID:I0O6/xhy
あながち嘘ではないかも。医者いわく、あんまり清潔にしすぎると少しの埃や毛を異物と見なして反応すると聞いた
なってしまったら徹底的に清潔しなきゃならんけどね
598名無しの心子知らず:2009/07/12(日) 20:28:56 ID:bA2/4U4/
だからって、ダニカビ埃まみれのところで育てるのが良いってことにはならないはずなんだが
>>596みたいなことを言う人に限ってダラだったりするんだな。

>>596母個人の悪口を言いたいわけではないので、悪しからず。
599名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 08:41:31 ID:KCodFmfa
私は時々アトピーが出るので、好きだけど、ヒスタミンの含まれるからあまり食べたくないものがある。
夫とトメはそういうのに対して「ハァ?」って態度だからむかつく。
「神経質になりすぎるからかえってよくない」って。
除去食やりすぎのストレスがよくないという意味ではない。そんなことは知らないと思う。
このご時世にアレルギーはわがままの部類だと思ってるし。
症状がでてしまったからイヤでも食べ物掃除に気を使うようになる、なのに
神経質な性格をしている→症状がでる って意味わかんね。
子どもが体質を受け継いでいたら困るから、少しだけ離乳食開始を遅らせたら
(普通は6ヶ月開始の所を7ヶ月半にしただけ) 
また「ハァ?」って態度。
それに、一生懸命子のアトピーを治そうと、わらにもすがる思いでいろんな物を試している人のことを
ちょっとバカにしたりするからむかつく。うちの母がそうだったから。
600名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 08:52:40 ID:KCodFmfa
あ、うちの母は「いろんな物をためすほうの人」だったって意味↑。
昔は今よりもっとアトピーやアレルギーにまわりが無理解で大変だったと言ってた。
野菜を無農薬のものにしたり、なるべく食品添加物を摂らないようにしたり
皮膚に良い、腸をキレイにするといわれるものを片っ端から試したり頑張ってくれた。
でも、なーんにも知らない全然関係ない人にいきなり「そんなことする必要ない!」って
説教されたりしたって。
発疹なんて薬塗ればすぐに治ると思ってる無知な小学校の担任に
「○ちゃんをきちんと病院につれていってあげてください!(涙」
ってトンチンカンな訴えをされ、もうほんとゲンナリしたわーと言ってた。
601名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 13:54:09 ID:pWv1EkOp
>「○ちゃんをきちんと病院につれていってあげてください!(涙」

これはウザい
602 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2009/07/13(月) 22:36:26 ID:4eaF76Og
>>599
トメはともかくアレルギーに無関心な夫ってどうなん?
599がどうしてそんなオバカサンと結婚して子供まで作ったのか理解に苦しむ。
603名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 12:16:10 ID:j1IbNK5u
>>602とちがって、結婚する前から
アレルギー体質の子どもがいたわけじゃないから。

結婚してから、こういう面があるんだ、と思うことは
誰にでもあるだろ。 だまってろバカ。
604名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 12:58:46 ID:HbmEtoUx
そのへんアレルギーってどういう位置づけなんだろう
遺伝もある障碍者が親族にいるってことをちゃんと言って結婚するとかで
もめたレスがどこかであったような。
うちは私アトピー、食アレはないけど、喘息、鼻炎持ち、旦那超肌弱い、で
子はなるべくしてなったアトピー&食アレという感じだが。
605 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 14:40:00 ID:o1DIhVUC
>>603
599の前半部分は自分のアレルギーの話。
レスを読めないなんてどんだけバカなんだw
606名無しの心子知らず:2009/07/14(火) 22:11:17 ID:iD6gFndq
599=603?
確かに馬鹿っぽいw
607名無しの心子知らず:2009/07/16(木) 19:29:34 ID:mzx8VUfa
離乳食完了期の娘をつれて義実家へ。
姑「これなら軟らかいから食べさせても大丈夫よね?」
つ ヤ○サキランチパックのピーナツクリーム

初めてのピーナツを不慣れなところで試す勇気はなかった
姑、ちょっと惜しいとオモタ
608名無しの心子知らず:2009/07/17(金) 11:56:15 ID:optKwzYz
>>607 トメさんめげるな! って感じですねw
昔の記憶を引っ張り出して精一杯考えたのかな…

数年前、本屋で「孫に接する祖父母のマニュアル」みたいなのを見てびっくりしたことがあった。
食事、おやつの与え方、おむつはずしなど
今と昔の常識を比べてNG集っぽく仕立ててあったよ。
アレルギーについても少し記述があったような…
また出版してくれないかなw
609名無しの心子知らず:2009/07/19(日) 09:38:24 ID:x1xjyXB4
子供のころダニ・何かの雑草・木屑・その他諸々の重いアレルギーと喘息だったらしいんだけど、
うちの親は食生活とか掃除とか運動とか特に制限させてもらわなかったな。
室内犬も普通に飼っていたし、雑草生い茂る広場で延々と遊んでいたし、水泳・マラソンは強制的に参加させられていたw
当然アトピーとか誘発性喘息とかには普通にはなるんだけど、その兆候がでる度に薬を使って抑え込んだ。
それで抵抗力がついたのか中学になる頃にはほとんど克服して喘息が発症することはなくなった。
まあ母親がそういう方面で自信と自負があったからこその療方法だったと思うけれど。



610名無しの心子知らず:2009/07/25(土) 12:17:15 ID:0Gpdhbs/
アレルギーばかりは未解明部分が多すぎて、対処しようがないよね。

私たち親はノンアレ、子どもはアレありアレなし両方いる。
その要因は不明な点ばかりで、対処療法をして成長を待つばかり。

人の「こうしたら治った」は当てにならんこの世界、
神のみぞ知るって感じが今の心境ですわ。
611名無しの心子知らず:2009/07/30(木) 21:57:23 ID:CByesMJZ
はあ、もう疲れた。9ヵ月児、この1ヶ月、じんましん、急な発疹、膨疹で三回も救急外来行き。
原因は不明。
私がかぶれやすい体質だから、母親の体質もらったんでしょう。
しか言われない。
小児科、皮膚科ともに。
症状が出たとき対応するしかないのかよ。
体質改善のために漢方にでもすがりたいよ。
612名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 09:48:40 ID:xe/CYYmV
初めて持ち込み断られた。
某ホテルのレストラン。
断られたのなんて初めてだからビックリした・・・
もっと格式高いレストランとかでもOKだったのに。
いまどき珍しいわ。
613名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 13:33:03 ID:ZA74jHpI
格式の高いレストランに子どもつれてくの?
614名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 14:05:01 ID:/O6VqI4g
あらかじめ「○才以下お断り」と断っているところ以外なら
格式高いレストランの方が、いろいろ対応してくれるものじゃない?

もちろん、泣いたり愚図ったり走り回ったりしない、という前提だし
飛び入りでは無理だけど。
615 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2009/08/01(土) 14:11:21 ID:SKQiEBsF
>>612の状況がよくわからないんだけど
612が事前にレストランに電話(又は直接行って相談)したら断られたの?
ちゃんと、アレルギー持ちなのでと説明した?
レストランに代用食を作って頂けるのかも相談した?

もしも何の説明もなしに突然弁当を出して子供に食べさせたのならば
たとえアレ持ちであってもマナー違反だし断られて当然。
616名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 00:34:37 ID:q6J830IY
612です。
分かりにくくてごめん
断られたレストランでは、行く前に電話して持ち込みがOKかは確認したよ
代用食はそうやってくれるとは思いつかなかったから聞いてないけど
アレルギーがあるということももちろん伝えたけどムリですってことでした

格式ある方にも連れて行く前に「○才だけど大丈夫か」ということは確認してから行ってるよ
その時の方が今よりおとなしかったし、
外で騒ぐことはしなかったから連れていこうと思ったけど、
逆に今の方が子どもがおとなしくしてないから、そのレストランには当分行けなさそう

今日行きたかったはずの断られたレストランは、もともと家族連れが多いところなので、
多少子どもが騒いでもOKかなと思って、行きたいと思いました
(騒いだら注意するつもりだけど)
617名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 01:46:36 ID:cfVi210R
子供用ごはんの持ち込みについて
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0630/248734.htm?g=05

こちらでも議論が白熱しています。
618名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 01:53:38 ID:06oLze78
>>616
店に電話していたのならばメニューに除去食があるか、
なければ作って頂けるか相談すればよかったのに。
「それも出来ません」と突っぱねられたのならば無理解な店だと思うけど
そういった相談もせずに店側を非難するのはちょっと…。
619名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 03:44:00 ID:Ugs6LvaI
>>618
いや、>612は別に非難してるんじゃなくて
こういうことがあったよ、と報告してるだけでしょ。
それに、アレ餅での持ち込みを聞いてるんだから、
もし代用食が可能なら、ただ断るんじゃなくて
店側から一言あってもいいような。
620名無しの心子知らず:2009/08/02(日) 09:20:23 ID:x890FSEK
普通代用食なんて、個人経営の店じゃなきゃ
そう簡単に用意してもらえないと思う
ていうか自分も今まで用意してもらえるかなんて
聞いたことなかった
食アレがあってと言った時に、
店側からじゃあ茶碗蒸しの代わりに冷や奴をおつけしましょうかみたいなことは言われたことあるけど…
とにかく代用食は店側から言うことで、客側から言うことではないと思うなぁ
621名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 22:11:19 ID:ks/wYRkI
昨日テレビでアナフィラキシーやアレルギーについて、
わりと真面目な番組をやっていた。

実況板を見ていたら、どうしてアレルギーが増えてるのか?というレスに対し
「昔なら死んでいたはずの人が生きてるからじゃないか」という答えが。
なんじゃそりゃと思って反論したら、ソース出せって・・・。

世の中にはこんな人もいるんですね。
622名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 22:24:15 ID:m+VNG0B4
>>621 私を含めてアレ持ち親族が沢山ですが、それも真実だと思う。
ショックでなくても、他から病気を発症したり。薬の副作用で亡くなったり。つまり弱い。
増えたことに関しては、最近では症状を訴える、気にする人の数が増えたことも一因。
あくまで一因だけど。
623名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 22:33:39 ID:m+VNG0B4
ちなみに私はアレルギー持ちの子供を作ることに躊躇するけど
祖母は一人っ子はダメと言う。
6人産んで1人は幼児で他界し、他は除去食を徹底したり病院のお世話に。
祖母の気持ちは分かるけど、お金かかるよ。
って、ここで言っても引く話しだよね。
624名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 00:26:13 ID:Q5J+bIdg
うちの子ども@3歳はアナフィラ持ち。保育園で誤食した経験あり。
正直、昔なら死んでたと思う。
625名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 08:40:01 ID:sTJSkb2L
平均寿命が伸びてるのは乳幼児の死亡率が減ったからなんだよ。
病気で死亡する子が減ったけど、昔はアレルギーで死んでた子もいただろうね。
626名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 09:00:56 ID:j7V9UtmT
>>621です。

みなさん結構納得されるんですね。
確かにアレルギーは未開分野なので、絶対違うとも言い切れないとは思います。

ですが、昔は花粉症ですら苦しむ人がこんなにいなかったことを考えると
住環境や地球環境の変化が少なからず影響していると考えます。
その番組でも、現代の清潔すぎる環境について触れていましたので。
(昔は家畜の糞などがエンドトキシンを作り良い影響を及ぼしていた)

死ぬべき人が生きているという言葉に、自分と自分の先祖はもちろん、
この先の子孫も全て「生きてるべきじゃない」と言われたように感じて、非常に不快でした。

それに「昔」と言い出したら、一体いつまで遡ればいいんでしょうね?
昔は結核で死ぬ人も多かったけれど、今は減りました。
結核に限らず、昔は不治だった病気を乗り越えた人達の子孫も
「生きてるべきじゃない人」になってしまうんでしょうか??
627 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 09:15:02 ID:ij7vHFxK
>>626
> 死ぬべき人が生きているという言葉に、自分と自分の先祖はもちろん、
> この先の子孫も全て「生きてるべきじゃない」と言われたように感じて、非常に不快でした。

被害妄想すぎw
628名無しの心子知らず:2009/08/17(月) 22:27:58 ID:JUI1uHZk
ばっかみたい。
629名無しの心子知らず:2009/08/18(火) 05:56:30 ID:KGtzf+Z4
>>627 実況ででの話しは知らないけど「〜べき」だなんて言ってるのはここでは、あなただけだよ。
納得とか失礼だな。
ここで愚痴は結構だけど、「昔はいなかったのに〜」ってこの流れで良く言うわね。
630名無しの心子知らず:2009/08/20(木) 21:47:00 ID:KdWikb9t
原因の一つではあると思う。
曽野綾子の『貧困の光景』を読んだのだが、ある国で、食事は家族全員合わせて
大皿に一杯、早い者勝ち。食べるのが遅い幼い子はロクに食べないうちに
食べ物が無くなる。親でさえ小さい子を優先するわけじゃなく食べる。
で、幼い子の為に、少し食事を取って置いて後でゆっくり食べさせるようにと
指導した所、
「でもシスター、うちにはお皿がないのです」
安い皿1枚も、子供の小さな口に食物を運ぶためのスプーンも買えない


こんな環境では、現在日本で指導されているような、初めての食材はひとつずつ
試し様子を見るということもないのではないだろうか?
もし食物アレルギーだと分かっても、その人のためだけに別に食事を
用意することは不可能?(皿が一枚だけということは鍋も一つだけ?)
631名無しの心子知らず:2009/08/22(土) 10:58:42 ID:TF7j1nsU
歴史上で権力者の子供が実は食アレで亡くなったりしたのを
「毒を盛られた!」と食事の担当者が一族みんな処刑されたり
下手すれば国同士の戦争に発展したことがありそうだと
妄想したことがある。
632名無しの心子知らず:2009/08/25(火) 07:40:20 ID:HO+dhXmI
それはあったかも。
アレルギーを知らなければ、「食あたり」「謎の突然死」「毒」
と判断されてたかも。
633名無しの心子知らず:2009/08/28(金) 17:08:05 ID:4lw6mlgs
大豆、卵アレ園児。
医者からの食事指示書を園に提出済み。(完全除去)
最近肌の調子が悪く、??と思ってたら、
もやしや、インゲンを食べてた事が判明。
「大豆、及び豆類全般、大豆及び豆の加工品全て、もやしも」
って書いて貰ったんだけどな〜。
634名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:42:20 ID:vsW37+9d
卵アレルギー持ちの方、インフルエンザの予防接触どうしてますか?

近所の小児科はアレルギーに詳しくなく、困っています。

スレチだったらすみません。
635名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:52:41 ID:OUs56b/1
>>633
食事指示書を提出するだけ?
うちは毎月末に園に行って、栄養士さん・担任と話し合ったよ。
一つ一つの献立をチェック(つなぎも全て)して。
代替が無理ならお弁当持参も当然だし。

話し合いが無理なら、献立表を早めにもらって毎月親が細かくチェックして
提出すればいいと思う。
園任せだけじゃダメだよ。
636名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 08:57:50 ID:VrYtR9DB
>>634
こちらへどうぞ。でも質問は、スレ読んでからにしてね。

食物アレルギーの子を持つ親のスレ その13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1242394830/

っていうか、困っています、なんて言ってても仕方が無くない?
アレでも対応、またはテストしてから考えましょう、と言ってくれるところを探すしか・・・
たとえそれが遠いところだとしても、受けたいならそうするしかないかと。
637名無しの心子知らず:2009/09/04(金) 21:36:36 ID:Db2XlGeo
>634
自分がインフルエンザの予防接種でその場で喘息起こして大騒ぎになった事がある。
その後、発熱してまた大騒ぎ。
注射するのも、しないのも博打だし。
638名無しの心子知らず
母子ともに卵白NGだけど、かなり小さい時からインフル予防接種しているよ。
毎度当日は発熱でダウン。
それでも私は扁桃腺肥大で万年風邪みたいなもんだし
子供は咳止めでの蕁麻疹があるから天秤にかけるとねぇ。
ひどくさせるのが怖い。

ただし医師からはヤバくなったらすぐ来なさいと了解の下。
小児科に限らず内科でも耳鼻科でも、アレルギーに寛容というか、対応してくれる先生が結局付き合いやすいね。