◆小学校低学年の親あつまれ−part5◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
小学校1・2・3年生の親が、明るく子供を見守り相談するスレッドです。

前スレ
◆小学校低学年の親あつまれーpart4◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183689614/

関連スレ
小学生の保護者     PTA-59
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1185052764/
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1185052764/
【オサレ】小学生じょすぃを語るスレ7【汚部屋】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157423086/
【小学生】お母さんの為のお勉強講座Part21
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179124572/
【復活】1年生の親集まれ!パート4【小学校】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184413774/ 
21:2007/09/10(月) 08:11:57 ID:aLueb5V1
リンク訂正

【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】Part24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1186538826/
31:2007/09/10(月) 08:13:19 ID:aLueb5V1
リンク追加

■小学校高学年の親集まれ■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1183036937/
4名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 08:24:41 ID:Rto2xkU4
>>1 乙華麗
5名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 08:25:12 ID:MScRedRT
>>1ナイスバディ乙
61:2007/09/10(月) 08:33:04 ID:aLueb5V1
あつまれ「−」   じゃなくて   あつまれ「ー」   だったのね。

スレタイ、勝手に改変ゴメン  orz
7名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 09:12:57 ID:Cry6kJ1v
>>1=6
乙でした。ドンマイ

前スレ終盤で指計算はダメという話がありましたが、
娘が通う学校では1年生の1学期から禁止されています。
けれど個々が持っている小さなブロック積み木を使って計算しても良いので、
単純に禁止するのではなく、代用品があると全ての子が困らないのに、と思った。
8名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 09:41:49 ID:6NdGmoir
目に見えて実感できるもの(指やおはじき、百玉そろばんなど)と、
頭の中だけで考えることを行き来することによって、
子供の理解は深まっていき、やがて頭の中だけで計算できるようになるのに、
実感と深い理解のための時間が、学校だけでは足りないのが現状ではないのかな?

前スレ終了間際に、幼児期に教えておけば良かったと書かれていましたが、
時期が来ない時に(参考→レディネスttp://www.kgef.ac.jp/ksjc/ronbun/860020y.htm
教えようと思っても両者にとって(教える側、教えられる側とも)苦痛なだけだから、
悔やむことはやめて前向きに考えた方がいいですよ。がんばって!
9名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 09:55:18 ID:7vQPufuk
朝、娘(2年)に聞いてみたら、指計算は全然O.K.だそうです。
私(33才)の小学生時代も指計算O.K.でした。
何でダメなんだろうね。
10名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 10:03:19 ID:7vQPufuk
>>9ですが

去年の懇談会の時に、計算の苦手な子は、1〜200まで正確に数えられるか確かめてみてくださいと担任が言ってたのを思い出したよ。数えられない子は、すでに脱落気味だと言ってた。
11名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 10:21:55 ID:B+BXZuJe
1年生の算数の教え方
ttp://homepage1.nifty.com/pikkari/syougakuF/sansuu.htm
ここ面白いよ。
>子どもが数というものを認識するとき、大切な3者関係があります。「数字」「数詞」「イメージ」の3つです。
例えば、“4”という「数字」、“よん”という「数詞」(ことば)、●●●●という「イメージ」。
●●●●という「イメージ」が捉えられているかどうかは、●●●●を見て、
パッと「4」あるいは「よん」に結びつけられるか否かにかかっています。
●●●●を、ひとつずつ「1,2、3,4」と数えて、「4」と分かることと、
パッと見ただけで「4」と答えられるのとでは、大きな質的な違いがあるのです。
12名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 10:30:23 ID:RPRjfJAV
う〜ん、難しい理論はよくわからないけど、低学年の算数なんて毎日の繰り返し
が重要なのでは?と思うよ。
数の概念は確かに大事だけど、そんなの日常の遊びや生活で意識して教えるように
すればいい話だと思う。(100以上の数は、2年生では学校でみっちり教えてくれた。)

1年生はひたすら計算カード繰り返して、頭に叩き込むのも大事なのでは?
10までの計算がすらっと言えれば、指なんか使わないし繰り上がりや繰り下がりも
すんなり出来るし。
ウチも飲み込みは遅い方だけど、毎日朝30分計算練習して早1年。(現在2年生)
目に見えて正確に早く計算できるようになった。

ひたすら地味な努力あるのみ!だと思うんだけどな〜。
13名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 10:31:40 ID:ubkHTYK9
>11
なるほど。
そういえば、分数もそういうところあるよね。
14名無しの心子知らず :2007/09/10(月) 10:35:00 ID:SSoB3uK7
DSのマスマスます計算ってソフトいいよ、陰山のやつ。
マス計算だけじゃなく
>>11さんの言うように1〜10までの数がパッと一瞬浮かんで
イメージを捉える練習のフラッシュ暗算や
10は5と□、□は3と6などのいくつといくつとか
1年〜4年までの計算がとにかくバラエティ豊富に揃ってる。
うちは3年だけど今までこれでとても助けてもらってる。




15名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 10:47:02 ID:HKkJLq6I
指計算がだめっていわれてるところは
指計算が計算のごくごく初歩の状態で、それをこの時期に使っているということは
これからの算数のカリキュラムをこなす上で理解が遅すぎるということで、
家で指計算をしなくてもすむように指導しろということなんじゃないかな、と思うんだよね。

でも表立って親にまで言えないから指計算はダメだよ!になってるとか。
学校の先生ってそういうはっきりした物言いをしない人多くない??
16名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 10:51:33 ID:N6y01pzs
>>11
そういう意味で双六や人生ゲームをサイコロふたつ転がして遊ぶといいですよ。
うちではそろそろ麻雀を教えます!
17名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 10:52:05 ID:Cry6kJ1v
「9までのたしざんひきざん (算数たんけん)  まついのりこ・松井幹男(共著)」

うちはこれの次の本(繰り上がり・繰り下がり)しかないけれど、
上記の本も分かりやすいかも?と思った。

指算がダメな理由が本に書いてありましたので、転載します。
「(前略)子どもが指を折りながら答えを出そうとするのは、(うのみや丸暗記ではなく)
納得をしたいからなのです。
しかし指算のクセを身につけると、指だけでは足りなくなることでつまづき、
やがて『算数は苦手』になってしまいます。
指を使わないで『なるほど、ほんとにそうだ』と納得出来る算数をするのに
一番良い方法として考えだされたのが、正方形の形をしたタイルです。(後略)」

「くりあがりのたしざん くりさがりのひきざん(まついのりこ・松井幹男共著)」より
18名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 11:00:47 ID:Rto2xkU4
>>15
同意。
特に前スレの1年生の先生は、「できるだけ指は使わないように」だし、
教室で指使っていても黙認しますって話だから、
「早く指使わないでも計算できるように、自分(家庭)でも頑張ってください。」
ってことなんだと思う。
19名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 12:10:39 ID:uQ+S041X
1学期での話じゃないのかな?うちの学校は個人面談って5月末くらいだったよ。
20名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 12:46:03 ID:i35rj/fZ
文章題だと考えて答えを書くけど
計算問題がズラ〜っと並んでいると指電卓になるなあ。
スンゴイすばやい指使いなんだけど、良くないのか。


21名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 13:02:03 ID:zZlAMfSJ
>スンゴイすばやい指使い

見てみたい
22名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 13:02:33 ID:Rm1/F+rt
>>17
まついさんの『さんすうたんけん』は私も大好きだけど、
水道方式の本だから指を否定する。
うちの子、家でたし算引き算を教えた時は(繰り上がり繰り下がりも)指を使ったよ。
繰り上がり繰り下がりは私の指を使ったw

理解すれば具体物はいらなくなる。
それまで何を使って教えるか、学ぶかは、親と子供が選べばいい。
引き出しは多いに越したことはないと思う。
23名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 13:05:14 ID:Rto2xkU4
>>19
うちのあたりは、新年度早々(4月〜5月前半)か、
1学期の終わり(7月〜夏休み中)にやるところが多い。
引き算の話だから、後者かと思ったんだけど。
24名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 13:22:58 ID:Rm1/F+rt
>>12
まず理解すべき、理解できれば自ずとできるようになると主張する人もいるけど、
理解することにこだわりすぎると、何年かかってもできないままって子もいそうだよね。
25名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 13:39:06 ID:zZlAMfSJ
1年生でも今頃になると、簡単な一桁計算や答えが一桁になる式は
日常の遊びや会話のなかで使わない?
うちのはテレビで昭和何年とかの話がでるとすぐ
お母さんが何歳のときだね(いやがるからわざと)とか、友達とハイチュウ何個づつ分けるとか。
頭で計算できない、概念も理解できていない、って普段どんな生活って思うけど。
26名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 13:51:13 ID:Rm1/F+rt
>>25
>お母さんが何歳のときだね(いやがるからわざと)とか、友達とハイチュウ何個づつ分けるとか。

こういうことと学校で習っていることを結びつけてやるだけで理解できる子もいるよね。
27名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 13:58:02 ID:Cry6kJ1v
>>22
どの方法も一長一短だから、全ての子がすぐに理解出来る方法はないと思う。

うちは、まついさんの本は子どもが好んで読むから、選ばせて買っています。
後は100ます計算も取り入れているからか、理解する前にまず計算式と答えを暗記、
条件反射という感じになってきている。
けれど、ある日突然納得するらしく、私の所にその都度解説しに来るから、
子どものペースを見ながら、色々取り入れてみるのは悪くないと思います。
28名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 14:01:56 ID:Cry6kJ1v
自己レス
まついさんには時計の読み方の本など、色々お世話になっていますw
29名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 15:12:25 ID:uQ+S041X
>>25
>頭で計算できない、概念も理解できていない、って普段どんな生活って思うけど。

うわ!一言余計な人だね。
言ってることはそれなりにいい事なのに勿体ない。
お子さんが嫌がることを言うのが分かる。
30名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 15:28:04 ID:F4xkMiBX
そうだよね。家庭によって事情は様々なのに。
31名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 16:09:14 ID:XyPV9UaP
小1息子です。
学校が終っていっしょに遊ぶのは、幼稚園がいっしょだったけど小学校はちがっちゃったお友達。
ちょっと前までは同じ小学校の子と遊んだりしてたけど、今はほとんどなし。
なんか心配だ、クラスになじめてるんだろうか。
小学校は3クラスあるんだけど、同じ幼稚園からの子はその中の10にんほど。
その10人とは遊ぶことはなし。
いずれは同じ小学校からの友達できるんだろか。
過保護だなあorz
32名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 16:35:48 ID:RPRjfJAV
>>31
息子や周りの子を見てると、同じ幼稚園…とか出身園は関係ない感じだ。
精々最初の数週間だけ。あとは気の合う子を見つける子・1人で遊ぶ子…
いろいろだなあ。
(正直、変に拘ってるのは親同士w 親は同じ園出身で屯してる事多い。)

息子は1年生の時は全く約束してこなかった。だけど、2年生になってからは
何故か仲間ができて毎日遊んでる。(今もw)心配する気持ちはわかるけど、
こればかりは、ね。
それに男の子って、あまり「同じクラス」「同じ学年」に拘らないみたい。
息子もいろんな学年・クラス入り乱れて遊んでるよ。

放課後、今でも仲良く遊べる子がいるなんていい事だよ。
33名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 17:02:44 ID:zMgDp+wo
うちの1年坊主も、帰ってから遊ぶ仲良しさんは
同学校同学年異クラスの男児(園も違う)、私立小の2年生男児とその妹(年長)だよ。
バラバラじゃん。でも、学校は楽しく通ってるもよう。
むしろ色々な関係ができていいと思うよ。
3431:2007/09/11(火) 00:52:50 ID:GgWgw7dv
>>32,33
レスありがとうございます。
たしかにこだわってるのは私だけで、子は毎日楽しそうに通ってます。
たまに「今日は学校で誰ともあそべんかった〜」とか聞くとなんか切なくなってしまって。
どこまでの範囲でいってるのかわかんないですけど。

>放課後、今でも仲良く遊べる子がいるなんていい事だよ。
そうですね、たしかに。
ずっと仲良くしていってもらいたいです。

自分に関してはは大雑把で一人でも全然平気なんですが、
息子のこととなるととても気になってしまって。
もっとおおらかにいこうw
35名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 07:57:07 ID:rbyovA2C

うちの2年娘も「今日は学校で誰とも遊ばなかった」って言うよ。
友達と喧嘩でもしたのか?と心配になって聞いてみると、次の授業の準備や先生のお手伝いなんかで休み時間が潰れたりする事もあるそう。
楽しく通学してるのなら、あんまり気にしないでいいよ。
今は、気の合う仲間を見付ける準備期間なのかもね。
36名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 22:18:41 ID:FQnFtzNo
>>34
私が書いたかと思ったー。
自分は、ポツンでも平気なんだけど、子供のこととなると「何かあったのか?」と悶々としてしまう。
「誰とも遊んでないよ。ずっと本読んでた。」とか聞くとホント切なかった。
でも、子供の仲良しって曖昧。それに興味も気まま。
今はまだ、何かに定着する時じゃない。色んな子と関わったり、一人遊びも楽しんだりする時かなー
と、2年生になって思えるようになって来ました。
でも>>34さんの気持ち、よくわかる〜。過保護だなんて思わないよ。
37名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 22:32:16 ID:6p10CeL+
うちも入学した頃は、帰り道が一緒になる女の子にイジワルされてたり、
上ばき隠されたりして、ほんとにヤキモキしてたんだけど、
担任の先生がすごく頼りになる先生で、そのつどきちんと解決してくれた。
おかげで親の私まで精神的に落ち着いたし、
何より子供がケロっとしてるから、気にしない事にした。

でも、最近学校で友達と遊ぶ約束してくるんだけど、
すごくあいまいで困ってる。
約束の場所(児童館)に行ったけど、待てど暮らせど
友達は来なかったり、5時になったら一緒に帰る約束してた子が
5時になっても別の友達と遊び続けてて、うちの子が
何度声をかけても帰る気配がなくて、1人寂しく帰ってきたり。
1年生だからしょうがないのかもしれないけど、見てると切ない。
38名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 22:34:19 ID:6p10CeL+

あ、何か分かりにくいんだけど
「気にしない事にした」ってのは学校でのお友達関係で、
切なくなってくるのは放課後の遊び方の話。

仲は良いんだけど、約束がルーズで・・・って話です。
39名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 22:39:15 ID:DdEHUck8
>>38
わかる!うちも遊びの約束が曖昧でやきもきする。
結局誰とも遊べずにひとりで過ごした日の翌日とかには
ついつい「あの子、なんで昨日来なかったのか聞いてみた?」とか言っちゃう。
そしたら4年の兄に
「男子はそういうこと聞かないよ。来なかったなら来なかっただから」って言われて
ふたりともケロッとした顔だったんで、私も気にしないようにしてる。
気になっちゃうけどね。
40名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 01:21:17 ID:t75oU99t
1年女子。学校での休み時間はいろんな子と遊んでる様子。低学年は授業終わったらほとんど学校に残り、所謂、学童保育で遊んでくる子が大半なのですが、娘はさっさと帰りたいらしい。帰ってからは宿題や勉強、私に付き合い買い物など。もっと遊ばせたいのですが。
41名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 08:33:18 ID:DOViBQ9y
先日娘が同級生に道具で叩かれた。(たいした怪我は無い)
先生からも連絡があり相手からも電話があった。
相手のお子さんは「ごめんなさい…。」という声も反省しているようで
「大丈夫よ、ありがとうね電話くれて」なんて返したんだけど…。
次に替わった母親が「もうっ、ウチの娘ちゃんたらイタズラばっかりでぇ。」って、ごめんなさいは?
あきれつつ話しめようと「わざわざありがとうございます(次の言葉を言おうとする)」に被せるように
「いんえ〜どういたしましてぇ」と言って切られた。
今年のクラス替えで初めて一緒になったんだけど、何なんだ一体。
42名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 09:13:11 ID:6KsZAR1B
>41のケースとは違うけど。
幼稚園児代にそういう母親がいた<電話で謝罪させる
電話口で謝るぐらいなら、次の日に顔をみてきちんと謝らせて欲しい。
1度だけだったけど、上記の趣旨をあちらの親に伝えたら
謝ってるのに何が不服なんだ?ワケワカラン みたいな顔をされた。
なーんかポイントがズレてるんだよね。
43名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 09:54:44 ID:Jm5YRYLv
そういう人は「悪いのは子供。私は部外者」だと思っているんだよ。
保護者として自分も謝る立場だとは思ってなくて
だから、「私はわざわざ子供に謝らせた」という気分なんだろうな。
44名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 13:59:12 ID:217HLQ2C
>>42
>電話口で謝るぐらいなら、次の日に顔をみてきちんと謝らせて欲しい。

どうして?
当日でないと子供が忘れちゃうから、その日のうちに…って考える人もいるでしょう?

自分だけが正しいと思っていると、この先子育て終わるまで不満だらけになると思うよ。
45名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 14:45:07 ID:cZsR7pYG
>>43
んー、私も翌日学校で会ったときに言われるより、
その日のうちにわざわざ電話までかけてきてくれて謝ってもらった方が
より「オフィシャル」な感じするけどなー。
46名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 14:49:01 ID:D1dYqqzV
>>42さんの話はわかるが…私がやられた側なら程度による
たいした事ないのにわざわざ菓子折持って来られても逆に大袈裟で嫌味に感じてしまうかも(いくらなんでも手ぶらでは来ないだろうし)
しかも>>42さん側から顔を見て謝罪てほしいって伝えるのは
手土産の一つでも持って来んかいゴルァ!とも取られかねない気が…
47名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 14:50:42 ID:D1dYqqzV
↑謝罪しての間違いですスマン
48名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 15:55:16 ID:IBRzo1HC
私もその日のうちに電話で謝ってくれた方が誠意を感じるけどな。
翌日子どもから直接子に「ごめんね」があると尚いいけど。
子どものすることは親の責任でもあるんだから
子どもだけが謝るんじゃなくて、親も電話でって方が好感持てるかも。
49名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 16:10:47 ID:6KsZAR1B
謝罪するような行為があった場合、1週間後ならともかく、
やられた側として次の日に忘れてもらっちゃ困るんですよ。
できればそういう行為をもう二度として欲しくない。
そういう印象づけ含め、きちんと当人を目の前にして謝って欲しい。
親の私に謝れとは少しも思ってません。
家に来て欲しいとも思いません。(怪我が酷いなら別だけど)
次の日、やった子がやられた子に「昨日はごめん」で充分です。
電話で「ごめん」と言ってたとしても、見えないところで鼻くそほじってるかもしれない。
親に言われて嫌そうな顔で表面上あやまってるのかもしれない。
だから私は親や電話を挟まないで、目を見て当人に謝って欲しい。
5042=19:2007/09/12(水) 16:11:53 ID:6KsZAR1B
すいません。
名前入れ忘れました。
51名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 16:20:34 ID:pQ3NSVmZ
>>49=42
42読んだ時は納得してたけど、
それはちょっとズレてる気がする。

「当日の親主導の電話謝罪」と、「翌日の子供同士の謝罪」を比べて
どっちがより丁寧か?というのは人によって感じ方はそれぞれでいいと思う。
当日謝罪には、いくら出掛けに言い聞かせても、
子供が学校で本当に謝るのを覚えてるかどうかわからない、
だったら親の目が届く所でまずは謝罪入れよう、という裏事情もあるかもね。

でも、それを鼻くそほじりながらに聞こえるから、
嫌そうな顔しててもわからないから、と
謝罪があったこと自体をマイナスに捉えるのは、悪意あり過ぎ。
謝られる立場だからって、
加害側に何要求してもいいってわけじゃないんですよ。
だったら、電話が来たらその場で相手に
「電話での謝罪は受けたくありません」ってキッパリ断ればいいと思う。
5242=49でした:2007/09/12(水) 16:24:32 ID:6KsZAR1B
あ〜〜、数字間違ってるし('A`)

>48
怪我が酷かったり、頻繁にそういう事をされてるなら別だけど
叩いたり、叩かれたりは小学生のうちは割とある事だと思うので
単発なのにいきなり親が出てこられると、かえって私は恐縮する。


でも電話で即日、親も謝罪したほうがいい と思われてる方が多いので
そのことを頭に入れて行動するようにします。
53名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 16:35:39 ID:j1aLn+z3
「謝る」という行為は、相手が納得しなきゃ意味が無いから難しいよね。
5442=49でした:2007/09/12(水) 16:44:45 ID:6KsZAR1B
>51
確かに謝意の受け取り方は人それぞれなんだと思いました。
電話1本で済ますことで誠意を感じる方が多いことも分かりました。
鼻くそ云々はものの喩えでしたが、言い過ぎましたね。すいません。

>謝られる立場だからって、
>加害側に何要求してもいいってわけじゃないんですよ。

あのぉ、私は物を持ってこいとも土下座しろとも言ってません。
きちんと顔を見て当人に謝ってと言っているだけです。
逆にやられた方が納得していなければ、それは謝罪ではなく、
自己満足なのでしゃないですか?
でも、誠意には人それぞれとこのスレで勉強させてもらいましたから
もし次に謝罪される側になった時は、あまり拘らないようにします。
5551:2007/09/12(水) 16:54:42 ID:pQ3NSVmZ
>>54 上手く伝わらないようでスミマセン。

>逆にやられた方が納得していなければ、それは謝罪ではなく、
>自己満足なのでしゃないですか?

だから、
「納得していない」ということを相手に伝えるのならいいと思います。
「その謝り方じゃ自分は納得出来ない、
自分の要求を満たす謝り方をして欲しい」という希望を
何も言わず察してくれ叶えてくれ、と主張することを指して
「何要求しても」いいわけじゃないという言葉で書きました。

謝罪は、本当に双方で気持ちが通じ合わなければ意味がないですよね。
56名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 16:59:52 ID:kjZH5/iP
コウルセェババアだな、と独り言。
57名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 17:01:36 ID:aOJC95xl
皆さんの学校では、叩いた・叩かれた程度で学校から連絡あるものですか?
ウチの学校はやられた方にだけ、酷い場合に限って連絡あります。

息子(1年生)のクラスには乱暴な子が数名いて、息子はやられ放題。
教科書盗られて「返して」と言っただけで蹴られたり。
女の子や気の弱い男の子は、もれなくやられているそうです。
(何人も、足には痣が出来ています。)

さすがに顔を殴られた時は学校から連絡あり、担任から謝罪がありましたが、
相手の親からは一切なし。連絡もしていないようです。
大怪我というわけでもなく、腫れも次の日にはひきましたが、こういうのは
普通でしょうか?

ちなみに本人からも一切「ごめんね」はないそうです。
保護者会にも学校公開にも相手親は一切来ない為、会った事もないです。
電話番号も知らされていないのでわかりません。
学校に強く抗議したほうがいいのか…被害者親たちで悩んでます。
58名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 17:15:04 ID:Up2DpkP0
アザができたり、腫れるほどだったら先生と話しをしてみるな。
抗議というより、子供はこう言っているが、現状はどうなのか、またそれに
どう対応していくつもりなのか、教えていただけないでしょうか。という
姿勢でいくかな。
59名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 17:26:28 ID:aOJC95xl
>>58
レスありがとうございます。
先生とは保護者会等で話をして、状況の説明はして頂きました。

物を盗られ、取りかえそうとしたら蹴られた・掃除をさぼっていたのを
「やって」と言ったら蹴られた・ただ歩いていたら蹴られた…という理由。
(息子が顔殴られたのも、隣の席の女の子が意地悪されてて「やめなよ」と
言ったら「女の味方かよ!」と殴られた、と。周りの子の証言。)
先生は、ひたすら「気をつけます」の一点張りなんだけど、解決する雰囲気も
全くないどころか、エスカレートしてる。

相手親に直接話が出来るように、担任に言った方がいいのか…でも言った所で
どうにかなるわけでもなさそうで。
6042=49でした:2007/09/12(水) 17:26:33 ID:6KsZAR1B
>55
そうですね。
>42のケースでそう言ったときに「?」という顔をされたのですが
真意を伝えなかったのはいけなかったですね。

幸い学校へ行ってからはそういうトラブルがまだないのですが
どちらの身になっても慎重に事を運ばなければと本当に勉強になりました。
お騒がせしてすいませんでした。
61名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 17:40:09 ID:aOJC95xl
長文、すみませんでした。
私も、できれば子供同士の事は子どもで…という考え方なのですが、
理由を聞いても度を越しているし、ヤクザみたいな理由に恐怖さえ感じます。
何より、女の子にも平気で手を出すなんて。

正直、どういう育て方してるんだろう?という風に思ってしまいます。
しかも、1人だけでなく3人グループでやっているんです。
「余計な事言うとやられるから、友達がやられても言わない方がいい」みたいな
事を言う子もいます。

休み時間も、先生が交代で見てくださっているようですが、大人すら怖がらないのか
堂々といきなり蹴ったりして、怒られても平気な感じです。
私たちも時間があると交代で様子を見に行きますが、それも限界…
一度、とっ捕まえて「やめなさい!!」とかなり大声で叱ったのですが
「うっせーババア」と言われ、それでも手掴んで叱ったのですが全く馬鹿にして。

愚痴みたいで本当にすみません。
62名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 17:41:13 ID:IBRzo1HC
>>54
う〜ん。ちょっと物の見方がひねくれ過ぎな気がするよ。
「電話一本で済ます」と感じてしまうんですね。
私なら「わざわざご丁寧にお電話頂いて」と思うけどな〜。
上のレスにもあったように、感じ方は人それぞれなんだね。
もっとも、相手の親の態度(言葉遣いとか)如何ではそう感じてしまう場合もあるかも。

そもそも、うちの学校ではちょっと叩かれたくらいじゃいちいち連絡なんて来ない。
先生から連絡があると言うことは、それなりの内容だったということだよね。
63名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 17:43:06 ID:IBRzo1HC
>>61
恐ろしい・・・それは何年生の話なんですか?
その子たちの親は何をしてるんでしょう?
親の耳には入ってないのかな。
6463:2007/09/12(水) 17:46:28 ID:IBRzo1HC
一年って書いてあったね、よく読んでなくてスマソ
一年ですでにそんな言葉遣いと態度だなんて末恐ろしいですね。
65名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 17:50:59 ID:j1aLn+z3
自衛の為に親が教室に様子を見に行く。
この段階なのに相手親からの謝意が全く見られない。

これって担任どころか校長先生もダメなんじゃない。
地区の教育委員会や児童相談所に手分けして働きかけるべきレベルだと思うよ。
66名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:00:33 ID:aituSuRA
1年生で、相手の親や先生方が見ている状態で
叩いたり、殴ったりしているの?
それはかなり異常な状態だと思うよ。

叩いたからって特に体にあざができたりでなく、友達どおし仲直りができていれば
まず連絡が来ることはないと思う。
保健室に行って冷やしたり、あざになったりなどがあるとだいたいは連絡します。
このさいコレは別問題として。

乱暴する子はいつも決まった子なの?
周りの子とがっちり溝ができちゃってるんじゃないの?

担任の先生って新任?
一度、被害受けてる子の親まとまって学校にお話に行ってもいいかもね。
人数がくれば、学校もびびって校長がでてくる可能性もある。
6766 :2007/09/12(水) 19:05:21 ID:aituSuRA
もうちょっとつけたし。

相手の親が出てくるまではこっちから絶対に直接行かないほうがいい。
親同士でもめるとあとは学級崩壊までクラスがまとまることは絶対ないから。

あと、あざがのこるくらいのものが続いているなら
被害者親で相談して学校に毎日びっちり監視に行くってのも手だよ。
これはかなり効果的。がんがん注意しまくる。
自分が先生になったつもりで、積極的に子供たちにかかわっていく。
これでもだめなら、教育委員会に行ってもいいとおも。
68名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:24:22 ID:Hy+caZP5
>>62
なんか怖いお母さんだよね。
PC壊れそうな勢いで打ちまくっている、その勢いが文面に現われてるし。
最後も、とりあえずうるさいから、納得してないけどまとめとこ、みたいなレスになってるしw

就学前って、口達者な子が口下手な子を言葉で追い詰めて、
追い詰められた言い返せない子が手を出してトラブルになるケースがあったりするけど、
>>42=>>49ってそんな子の親って悪寒…

69名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:28:39 ID:Hy+caZP5
>>57=>>59=>>61
>何より、女の子にも平気で手を出すなんて。

というのは一般的に言えば仕方のない面もあったりする。
女の子の方が口達者な子が多いし、言い返せなくて手を出す男の子は多い。
手や足での攻撃をやめさせようと思ったら、
言い方を考えてしゃべることも同時に教えないといけないと思う。

しかし今の状況では、子供たちが安心して学校生活が送れないね。
でも相手の親と被害者の親だけで話し合うのは絶対にやめた方がいいよ。
被害者の親が精神的に受け入れられる形で、
(加害者だけを叩くような状況にはしない方がいいと思う)
被害者だけでなく、今、クラスは子供たちが安心して過ごせない状況だということを
クラスメート全員の問題として話し合った方がいいと思う。

加害者の子が数名いるということは、きっと障害ではないんだよね。
どうして叩いたり蹴ったりするのか理由を聞いてあげてもいいと思う。
(時に、イライラした気持ちを言語化できなくて手を出す子もいる)
被害者側の親がこれをするのは大変だと思うけど、
加害者のことももその親も責めてはいけない。
(モンスターペアレントでないという前提だけど)
どうしたらみんなが楽しく学校生活を送れるかかんがえようと、
あくまでも前向きのスタンスを通した方がいい。

やられた側の親からしたら理不尽かもしれないけど、
こういう子たちが大きくなってもっと問題を起こすことを考えれば、
今は「子供はみんな悪い子ではない」というスタンスでひねくれないように食い止めた方が良いと思う。

そういう大人をなめる子だったら、男親に出て行ってもらって、
きちんと牛耳ってもらうという方法もある。

70名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:31:18 ID:VM5e1M7c
俗に言う「うるさ型」って人はどこにでもいるよ。
71名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:39:00 ID:2M9ZKgbS
>68
言い過ぎ。
他人の子の人格まで憶測で言うのやめなよ。
72名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:40:23 ID:N1XPQqXl
>>42=>>49の子供とは同じクラスになりたくな。い
些細なことで苦情が来そう。
73名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:42:55 ID:Hy+caZP5
>>71
ごめんね。自分の子供が「追い詰める型」だったもんで、つい…。
7442=49でした:2007/09/12(水) 20:06:44 ID:6KsZAR1B
あぁ〜酷いことになってる。
そんなに叩かれるような事書いたかなぁ?
当事者同士で面と向かって解決しろってそんなに非常識かな。
うちの子は早生まれだったせいか、身体も小さくて
叩かれることが多かったけど、小学校出るまではある程度仕方ない事と
諦めてるし、よそに苦情を言ったこともないよ。
だから余計に怪我、頻繁に以外は親は出て来ないで欲しいだけなのに。

色んな意見があり、ここでは私が少数派だとわかって
心底今の内に気づけて良かったと思ってるのに、うわべだけと言われると困るなぁ。
75名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 20:11:32 ID:VM5e1M7c
謝り方の問題じゃなくて、(それこそどっちが正しいとかじゃないし)
「こういう謝り方をしてほしい」と相手に要求するところがアレなんじゃないかなあ。
76名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 20:14:13 ID:2M9ZKgbS
>74
あなたもしつこい。
世の中色んな謝り方あるってことでいいんじゃない?
77名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 20:38:49 ID:IBRzo1HC
>>74
どの親も子がいずれは自分で解決できるようになって欲しいと思ってるんじゃないかな。
でも、低学年の内は親が出てくることだってあると思う。
それをおかしいと批判しちゃったのが良くなかったのかも。
特に、女子に手を出したことを心底申し訳ないと思う男子親は即日電話で謝罪するかも。
78名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 21:33:30 ID:DHBDOqFX
うちのクラスにも、口より先に手が出ると言うか、有り体に言うと
粗暴なタイプの男の子がいる(1年)
ひょんな事からその子について担任の先生から相談(というか愚痴)を
聞かされて、話を聞いてみたら、その子の親御さんにはあまり
叩いた蹴ったや暴言の話は伝えてないとか・・・
その子の親御さんが「だったら学校なんか行かなくていい」と言いだし
かねないタイプなのでなかなか全部は言えないんです、と先生は
おっしゃってたけど。

取りあえず「親御さんも事実は知っておいた方がいいと思います。
事実を知らなければ、今後どうするか考えようもない」と言ってきたけど、
先生も大変だなと思った。
ただ、親の立場(加害者でも被害者でも)としては事実を知りたい、
その上で考えたいと思うよねえ。
79名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 23:10:23 ID:0O8/YqJE
学校で配布される教科書やドリルって、もう一度買い直す事できるんでしょうか?下の子がびりびりにしてしまって…
80名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 23:39:19 ID:aOJC95xl
>>57=>>59=>>61 です。
親身なレス、本当にありがとうございました。一つ一つの言葉を噛み締めながら
読ませていただきました。

私も「悪い子」と決めつめるのはどうか…と思います。(思わず糞ガキと書いて
しまいましたが。そう思う瞬間があるのは事実です。)
他のお母さん方も同じようです。(中には許せない!と怒り心頭の方もいますが。)
なので、有志の母親による週一度朝の絵本の読み聞かせを始めて、なるべく
問題の子たちとも関わるようにしました。
時には膝に座らせてみたり。可愛い素直な一面もあるんです。1年生ですから。
ただ、スイッチが入るともう…言葉は悪いし、大人の目の前でも暴力・立ち歩き。
中心の子は特に、いつ手が出るかと大人でもビクビクしてしまいます。
他の2人はつられて楽しんでるという具合なので、きつく叱るとやめる事も。
中心の子は、家族構成も複雑なようで(本人が言ってた。)、鬱積した物が
あるのかもしれません。

正直「こんな状態なのに親が一切無関係な態度って」という気持ちはあります。
でも確かに、親同士揉めてもいい事ないですよね。レス頂いて冷静になりました。

乱暴する子たちは3人いつも一緒にふざけてる感じ。
時には息子も楽しくポケモンの話する事もあるみたい。蹴られても殴られても
子どもって不思議ですね。

担任は中堅です。ただ、前の学校でもいろいろ問題があったとの噂も。
あくまで噂なのでわかりませんが、正直頼りにならない感じです。
すでに校長もクラスに来ます。保護者会にも。何とかしようとは思ってくださって
いるようです。
とりあえず学校にお任せして、私たち親に出来る事もやっていきます。
どうしてもダメなら、アドバイスにもあった地区の教育委員会や児童相談所も
みんなで考えます。

本当にありがとうございました。
81名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 00:07:20 ID:MaWYS0dW
>>79
買えますよ
教科書取り扱い専門書店と直接やり取りしたり
大型書店が代理だったり
学校を通してだったり郵送だったりまちまちなのでまず担任に伺うのが良いと思います
82名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 00:51:56 ID:j4aqvjg/
>>79
住む町の名前と、教科書 販売とかで検索すると、
教科書を取り扱っている書店が見つかると思う。
でも、ドリルについてはないかもしれないので、取り扱いがなければ先生に聞くか、
ドリルを出版している会社に問い合わせたらいいかも。
教科書の会社名等、メモしていってね。
83名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 09:45:21 ID:UCQI3mc7
二年生のお子様を持つ親御さんいらっしゃいますか?
全国を列車で旅して回ってたのですが
よく小学生の遠足と一緒になります。しかもみんなとお話すると
全てが二年生。全国的に遠足は切符を買って電車で
っていう風に小学二年生の教育?に盛り込まれてるのですか?
84名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 09:52:04 ID:s3BDUOoW
>>83
去年上の子が2年だったけど、やっぱり切符を買って電車に乗る、という
遠足だった。
ただし片道のみだったけどね(片道はバス)。
85名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 10:34:24 ID:LttkVF3z
うちの子の小学校は2年生に限らず「公共交通機関」利用。
1年生の時はバス、今年は電車で出かける。
前もって「電車」と決まっているわけじゃなくて
どこに行くか、どうやって行くか、時間・費用、注意点などを話し合ったり事前学習したりして決めていく。

自分の子どもの時は貸し切りバスで出かけてたかから驚いた。
86名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 11:12:27 ID:RQ2QuOy0
私の住んでいるところは、一つの家庭に大人の人数=車の数だから、どこに行くにも車。
なので、公共交通機関に乗ったことがない子が多い。
乗車のルールやマナーを教えるために電車遠足があります。
娘の学校では来週、路面電車に乗って海の公園に行くんだけど、今からものすごく楽しみにしてます。
87名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 11:42:44 ID:XggOOwZC
>>81>>82 ありがとうございます。早速あたってみます。
88名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 13:25:51 ID:tfQ3i3IR
うちの子の学校は1年生は先生が切符を買って電車に乗る。
2年は自分で切符を買って電車に乗る。
3年までは電車に乗ることが多いけど、それ以降はバスで現地に直行だw
89名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 13:46:37 ID:8M/hiNmr
昨日、夏休み前のプリント2枚を娘が持って帰ってきました。
アサガオの観察記録で、
1枚は、毎日花が咲いた数だけ、アサガオのイラストに色を塗るもの。
もう1枚は、1つのつぼみを時間を追って観察し、つぼみがついた日から、咲いた日、枯れた日・・・と日にちを記入していくもの。

娘のアサガオは成長が遅く、夏休み、家に持って帰って数日後に初めてつぼみがついたので、
夏休み前のプリントは白紙で出すしかない訳ですよ。

なのに、赤で大きく
「ちゃんとまいにちがんばってかんさつしましょうね!さかなかったんですか!」
「きちんとかんさつしましょう!」
と2枚とも書かれてて。

まぁ1学期のことなので、先生も忘れてるんだろうけど、他に同じような子いなかったのかな?

娘がちょっとかわいそうと思って、えんぴつで、
「さかなかったです。」
「まだつぼみがついていませんでした。」
と書いて今日提出させちゃった。

やりすぎ?

でも、将来、理不尽なことで注意された時の対処法として、冷静に自分の事情を伝える・・・
という練習にもなるかなと思ってさ…。
90名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 13:52:18 ID:8M/hiNmr
↑あ、もちろん書いたのは私じゃなく、娘に書かせましたよ。
読み返して、親が書いたみたいに思えたので…スマソ
91名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 14:00:05 ID:0t2IwGv4
>90
いいんじゃない?
そして、心配なら連絡帳に事情を一筆書いておけば完璧だと思う。
事情が分かって娘さんの名誉が回復しさえすれば済む話だしね。
92名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 15:06:24 ID:r852m+/O
>89
「白紙で出すしかない訳ですよ。」とかいってないで、最初から
「さかなかったです。」「まだつぼみがついていませんでした。」と書いて出せばよかったのでは?
理不尽な事で注意ってなんだかなぁ。白紙は白紙でしょ。白紙から読みとれっていわれてもな〜。
93名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 16:16:01 ID:BuTSp3dG
>92
まぁ、大人ならそうだけど
一年生に「指定された項目」以外に書き込むという
知恵はまだなくてもしかたないよ。
咲いてなかったら「なし」に○つけるみたいになってればよかったんだけどね。

まぁ、今回はこれで良いとして
次は「まだ咲いてないときはどうするんですか?」
と先生に質問するように教えておいた方がよいと思う。
94名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 16:20:29 ID:B9uIv3oC
同意。
娘さんが泣きながら訴えたんならともかくお母さんがショック!可哀想!って騒いでどーすんの。
暇なんだね〜  立ち向かうってW…
こう書けば誤解されなかったね残念と母子で話し合う方が将来のためになると思うし。
95名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 17:28:47 ID:Fu8dmZYN
>>92みたいな考え方の人が教師に向いてるんだろうねw
96名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 18:39:13 ID:1DFAHRfJ
新任の先生?
毎年のことだろうにね。
一学期中に、クラス全体の朝顔の成長ぶりとか、時々チェックしたりしてなかったのかなぁ。
97名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 19:08:44 ID:RoUlGU1E
>>94

そう?>>89をさっと読んだ限り、そんなにショック!可哀想!大騒ぎって印象じゃないけどな。
>ちょっとかわいそう
とは書いてあるけど、別に「立ち向かう」とも書いてないしw

先生が思い込みで書いたんだろうな〜とオモタヨ
98名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 19:38:30 ID:BFnrU3HO
>>89の担任の文章(「さかなかったんですか!」)って、変にテンション高くて、
自分の子どものプリントに書かれてたら、何コレ?と思っちゃうよ。
私が絶対正しい!私は悪くない!って鼻息荒くしながら書いてる担任の姿を想像してしまうw
褒める文章で「!」を使うならいいけど、こういう場合に「!」を使われたら、
子どもは否定された気分になっちゃうよね。
99名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 19:42:45 ID:mQp4TP9I
前スレでホウセンカが咲かなかったものです@小3
40人中14人しか咲かなかったそうで
初登校の日に「せんせ〜さかなかった」「かれたちゃった」
「しゅくだいできなかった〜」と教室内で大騒ぎになったそう。
3年なら、教室にいったら先生に話すという知恵もあるんだろうけど
1年生だと、白紙で出すしかないと思いつめちゃう事も
あるんでしょうね。
ちなみに、枯れちゃった子の中で「図鑑を見て書きました」と言って
提出した子がいたらしいよ。
毎年、教室の後ろの壁に、観察日記が貼られるんだけど
今年は咲いていない子が多いので、壁がスッキリ。
原因を担任なりに色々調べた所(他のクラスも同様なので)
今年は暑過ぎが原因らしいとの事でした。
100名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 19:53:54 ID:d87XNN0M
植物の観察なんて毎年のことなんだから、
どんな問題が起こるかなんて予想できるだろうに、
「咲かなかった場合は・・・」という決め事がないのがおかしいよ。
先生方の配慮が足りない。
うちの学校はあさがおが咲かなかった場合の指示もちゃんと出てたよ。
101名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:02:27 ID:QKmZ5JcN
>>74
色々なことがある、とは思わないのかな
102名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:09:52 ID:4Qd9aCZ8
>>94
勝手に話を作るなよなー。頭のネジがおかしいんじゃねーの?
103名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 20:28:59 ID:+sF/Msps
ボソッと感想だけど、どうでもいい話…。
>>89が非常識ともGJとも思わないけど、
やりすぎた?と聞いてるからチラ裏ではなくあなたならどうする?って聞いてをるんでそ。
で、私だったらやらない。



 
104名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 07:07:16 ID:QSzy9Per
子供が自分で担任に聞けば済む話。
105名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 07:33:45 ID:vP+aLC8Q
>>104に同意。「出す時に、咲かなかったんです、って言わなかったの〜?
そりゃ勘違いするよw明日先生に言いなよ。」でお終い、かな。私は。
106名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 08:39:12 ID:vQx7jdfq
>>89
そんな威圧的な先生に、挑戦的な態度に出ても・・・

娘さんの不名誉を挽回するために、親がちょっと電話すればすむような。
白紙でだしてすみません。咲かなかったもので、
何を書けばいいかわからなかったようなんです。
自分で先生に聞けるとよかったんですが、って感じで事情を聞けば?
まだ一年生なんだからさ。娘さんと先生を母がとりもってもいいと思うよ。
先生も、要領が悪い子なんだなってわかるだろうし。
咲かなかった場合の説明を、お子さんが聞き逃してる可能性もある。
107名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 09:03:21 ID:/+o3FtVL
ふむ。
そもそも白紙で出す事になったお子さんが一番可哀想。
親だって宿題チェックしていたんでしょ?お手紙形式でもいいから咲かなかった事を書けばよかったのに。
何も助言せずに出させたんだから、どっちもどっちだよ。


まぁいいや。
まだ暑いですね。夏休み明けから水筒持ちはなくなるのですが、今年は11月までおkになったと手紙がき
ました。本当に暑い。
あと、昨日ものすごい肥満児の子が遊びにきた。ビックリした。
108名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:14:26 ID:cvotlSGq
>106
一年生とはいえ、そのぐらいのことで、
いちいち親が先生に電話するのも、なんだかなぁ・・。
もう、幼稚園じゃないんだから。
109名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 10:39:24 ID:t2SUdEWB
>>89のアサガオ母です。

昨日、プリントを持って帰ってきました。
先生に「そうでしたか。わかりました」と書いてもらってました。
朝出したら「どうして持ってきたの?お家に置いてていいんですよ」と言われたので、
自分で説明したらわかってくれたそうです。

娘は良く言えば素直?だけど、まあバカ正直というか、応用が効かないというか
例えば公園で遊具の順番を白線で待ってて、横から入られてもずっと白線で待ってたりするので。

今回も、プリントに、「咲いたら色を塗りましょう」とあったので、
「咲いたら塗る=咲かなかったら塗らない」と思い、言われたとおりにしたみたい。
それで注意されるとは思ってもみなかったよう。

で、ちゃんと観察はしてたけどなぁ…塗るとこないし…でもまあしかたないか…
って感じで、腹を立てるでもなく、プチしょんぼりだったので、
ちょっとかわいそうかな、と思ったのです。

夏休みの宿題だったら私も「咲かなかったですって書いといたら?」等と
声かけたかもしれないけど、これは生活の授業で続けてた観察なので、家には持って帰ってきてないんです。

これからだんだん、親が見てあげられないところで「ほんとはそうじゃないのに…」ってことも増えるだろうし、
今回先生に自分で説明してわかってもらえたので、本人としてはよかったんじゃないかなと思っています。

レス沢山ありがとうございました。
110名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 11:34:37 ID:5l804Hhm
小2なんですがクラスで今ポケモンパンのデコキャラシールを水筒に貼るのが
流行っています。
9枚ほど貼ってあったのですが2枚盗まれてた…orz
これ以上盗られるのもイヤなので子供と話し合ってデコキャラシールは
全部剥がして自分の宝物入れの箱に貼りなおしました。
シールもおもちゃの部類に入るからやっぱ貼らないほうがいいなと痛感。

いつも泥棒スレやケチセコスレを見ているけど実際に被害にあうと
凹みますね。クラス内に泥棒がいるのかぁ…('A`)
111名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 11:38:03 ID:/+o3FtVL
>110 ポケモンパンのシールはすぐはがれるし、なんとも言えないな。
子どもの教室にもよく落ちているみたいだよ。筆箱に貼るのがブームらしくて。
上から透明の幅広テープでも貼ったら?
112名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 13:34:22 ID:vr7p3RwB
ポケモンかあ。
DSの新ソフト「ダンジョン」リクエストされてる@2年生  けど、ただ買い与えるのはアレだしな。

どんな感じ?みなさん。 
113名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 13:44:26 ID:mZ+k6Pjh
相変わらず2バージョン発売で上手い戦略ですな、ポケモン。
今の所、まだダイヤ&パールとムシキングに夢中@1年、 CMは食い入るように見てるけど
すぐ与えるとすぐ飽きるから気づかぬフリ。
欲求が本物かどーか、また思いが熟する期間を考えるとまあクリスマスかな。
114名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 13:53:23 ID:qyo1qJio
>>112
一年生親です。
入学祝いで両親祖父母一同からプレゼントしたDS+DPなので、
次に与える機会があるとしたらクリプレかお年玉(誕生日はもう過ぎた)。

小1としていちばんの不安は
「ルールについて行けるかどうか」かと思うので、
とりあえず、
私のシレンかトルネコ貸すから「出来そう」かどうかやってみな、
という流れにはなった。

本人は、まだDPの全国図鑑埋めを楽しんでるようだけど、
早い友達やコロコロがそろそろダンジョンを話題に出す頃だろうし、
そんな所も含めて、
どこまで本人のモチベーションが続くか、冬まで様子見です。
クリプレに全然別のものリクエスト来たら、もちろん買わないけど。
115名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 14:18:23 ID:5l804Hhm
>>111 >すぐはがれるし
一度剥がしたものは、剥がれやすいけど
一度も剥がしてないものはそう簡単には剥がれないよ。
盗んだ子、そのシールすぐ取れちゃって失くすんだろうな。

うちはDS欲しがらない。しかし「レゴ・マインドストーム」を
欲しがる。4万もする…低学年が使いこなせるのか疑問。

116名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 14:25:13 ID:ryGvfVQR
>>115
マインドストーム、バージョン改訂してさらに高くなったよねw
うちは兄用にこないだ買った。
前のよりさらに面白くなってる分、すごく複雑になってる。

お子さんはPCでの作業に慣れてる?
PCにソフトインストールしてプログラミングするから
初めのうちはきっちりついてないとだめかも。

でもハマる子なら何年も遊べるよー。
旧バージョンのは6年ぐらい遊んだかな。
117名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 14:33:12 ID:O1dISe7s
>>115
レゴマインドストームは親が一緒にやれるかどうかがポイントでは?
レゴテクニックシリーズもモーター等があって、面白いよ〜。
うちも欲しいが一年ではまだ早いと、親子共々我慢している。

DS等のゲーム機の購入は、いつか買うだろうけれど、
とりあえず先に延ばせるだけ延ばすことにしている。

買い与えるよりも、買い与えない事の方に、気を使うようになった。
だって、実は親がゲーム機もいろいろなオモチャも欲しいんだから、自制してなきゃ、
周りで一番のオモチャ持ちのダンスィに仕上がってしまう。きっと。
118名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 17:52:44 ID:vr7p3RwB
>>112です。
くだらないことにレス、ありがとう。
やっぱり様子見がベターみたいですね。

今度の日曜日が子の誕生日なんで、ポケモンセンター東京に行くんだわ。
(誕生日だとDSにポケモンがもらえる?とかなんとかw)
心にデッカイ鍵ぶらさげて行ってきますw
119名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 20:11:27 ID:YniEcWxw
様子見が多かったところであれだが、誕生日なら買っちゃうなぁ。
120名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:23:36 ID:ktKXZNgj
近所に小学生がいないので、相談に乗ってください。
来年一年生になる娘のランドセルを、メゾピアノのイチゴ柄にしようか悩んでいます。
皆さんの周りやお子さんのランドセルで、メゾの方はいますか?
また、色はピンク系が娘がほしいと言っていますが、赤のランドセルの方が無難でしょうか?
よろしくお願いします。

121名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:25:37 ID:O1dISe7s
>>120
行く予定の小学校の登校時間に、
通学路付近を見に行くのが一番早いと思いますが。
幼稚園の運動会代休とか、そういう時を狙えば良いと思います。
122名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:27:41 ID:mZoGqfGK
うん。地域によって違いすぎて、一概には言えない。
うちの地域なら水色とか黄色もいるから、別に浮かない。
んで、もし高学年になってもちゃんとランドセルで登校する学校なら、
高学年になっても恥ずかしくない色かどうか考えたほうがいいかも。
123名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:31:15 ID:9GSh5Kbb
あーうちの娘も幼稚園はピンク命だったが小1で水色命に変わってきた。
色の好みは結構劇的に変わるんだよねぇ。
124名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 22:39:37 ID:1NklChyj
娘のクラスは濃いピンクが多い。赤は2人くらいだと思う。
少しずつ色の違いはあるんだろうけど、ぶっちゃけ赤でもピンクでも大差ないと思う。
あと普段着る服の色やテイストや顔色にあわせてもいいかも。
125120:2007/09/14(金) 23:05:31 ID:ktKXZNgj
>>121>>122>>123>>124
ありがとうございます。
なるほど、地域によって違いがあるのですね。
通学路を見に行きたいと思います。とても参考になりました。
126名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:37:37 ID:eaVlJfmk
>>120
うちもメゾかシャーリーのランドセルがいいなと思ってたけど
結局普通のロゼにした。
子が三年になった今、目立つ持ち物は嫌がるようになったから
やめて良かったと思ってるよ。
127名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:44:57 ID:Sowj0gvG
うちの小学校(郡部の中心校)でも、女の子で水色や黄色が出てきた。可愛いけど六生になったらどうなのかなと思ったり。余談ですが、私の母が息子(孫)に水色だからとシナモンロールのノートを買ってきて引いたことがあった。女子に水色が人気ですが。
128120:2007/09/14(金) 23:52:20 ID:ktKXZNgj
>>126>>127
ありがとうございます。
今は色々なカラーのランドセルがあるのですね。
6年間使える、飽きのこないランドセルを探してみます。
129名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:54:50 ID:uayZS4HK
黄土色や茶色の女子もいるよ(サッカー少女)
色は赤系統が多いな。薄いピンクは少ない。
メゾも神酒も結構ブランドランドセル多いよ。
130名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 00:01:31 ID:GlkNqXPN
うちはオレンジ色
本人が入学直前に選んだ
うちの地域では1年生から男女ともカラーも色々だしランドセルってよりはリュックに近いタイプの子もいるし…外国人の子もおおいからキャリアカート?の子もいるw
その子の母国では普通らしい

ところで本人はそのランドセルを見てなんて言ってるの?それが大事じゃない?
131名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 00:11:30 ID:e9WOv8Jg
「(本人がイチゴ柄を望むから)メゾのイチゴ柄にしようか悩んでいる」だと読んだけど
うちは選ぶ前にトメから赤いのを頂いたから、入学式にいってあまりにカラフルなランドセルに驚いた
132名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 07:41:42 ID:DeXBIwpS
奇抜な色のランドセルは変質者や誘拐犯にターゲットにされやすいと
聞いたことがあります。実際どうかは分からないが…。
133名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 13:25:01 ID:ZS6XyFS6
確かに目立つよね。
かえってターゲットにならないような気がする。
でも全校児童に「あの○○色のランドセルの子」って言われるはずw
それがいいか悪いかはわからない。
134名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 14:58:04 ID:7PkKZAea
女の子はピンクから水色好きに変わるよね。
娘も幼稚園時代はmezzo命だったが、小2位で洋服すら着なくなった。
なぜならmezzoを目の敵にしてるDQN親子の餌食になったから。
ランドセルは6年使うので慎重に!
135名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 15:08:05 ID:CRQN+4oW
せっかくのランドセル、一年生は黄色カバーだよね。
一番気に入ってるときには、その色はしょえない。
136名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 21:21:06 ID:bl21NXGV
>>135
晴れの日でも黄色カバー??
137名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 22:05:42 ID:J2VcSPFF
>>136
135じゃないけど、ウチの自治体は、一年生は全員黄色カバー。
私立小も国立附属小もつけてる。
レインカバーみたいに全部包み込むわけじゃなくて、蓋につける。
目立たせて事故防止目的。
私の出身県も旦那の出身県もそうだった。

ランドセル選びスレでも普通に通る話として出てたし、
そんな珍しい事じゃないと思う。
138名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 22:39:34 ID:e9WOv8Jg
もうすでにボロボロです>黄色いカバー
139名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 22:40:14 ID:EqQHdBsn
>>134
うちもだよ…
今小3なんだけど、チビでまだ130サイズが着れるので
習字や図工の時に着せている。
ヨレヨレだったら目をつけられないしw
140名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 01:00:19 ID:Bqd/71Yd
>>137
珍しくはないにしても、135のような言い方をするほど
一般的でもないような・・・。
137さんの出身県とだんなさんの出身県は、県単位でそうなの?
141名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 01:03:05 ID:KBF8Fhin
142137:2007/09/16(日) 01:34:45 ID:tgt3Ie2x
>>140
む、全県確定じゃないですね。
どちらも、自県でカバーがつかない自治体を知らないというだけで、
確実なところは分かりません。

今いる県は、全県一斉配布です。これは確定。
143名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 01:35:59 ID:pzN5UTXo
黄色いランドセルカバーって初めて聞いた。
うちが住んでる所は、1年生は黄色い帽子をかぶってる。
入学祝いに市立の小学校全部に配られるとかで、1年生の
間はずっとそれをかぶって登下校させるようになってる。
144名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 01:47:17 ID:k9X20jIN
うちのところは、黄色い通学帽は自費購入で
6年間かぶることになってる。
高学年になると、学校から離れるとかぶるのやめてるけどw
ランドセルカバーは>>137と同じタイプのものが入学祝で配られる。
すぐ破れて補修が面倒だからなくてもいいんじゃないかと思うけど
下校時に遠目でもパッと1年生の集団だとわかるから
迎えに行くとき便利だ。
145名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 03:08:37 ID:O9tQS+aD
うちのところは交通安全協会が
一年生に黄色い帽子とランドセルカバーを配るみたい。
テレビのCMでも春先は「黄色い帽子は一年生」みたいなこと言って
ドライバーにも注意を喚起している。
そしてあの帽子とカバーをつけて通学路を歩いている一年生は
交通事故にあったときに保険が下りるときいたことがあるよ。
146名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 04:35:54 ID:j7Yr9eGy
うちの地方は交通安全協会から入学式に渡されるけど強制着用ではない
交通安全効果は高いけど集団登校ではないから不審者に狙われる事も考えられるので家庭に判断任せます
ってお便り来たはず

でも娘はランドセルのデザイン上
着用不可能だったw
147名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 04:38:36 ID:JOQ635yF

私の住んでいる県では、ランドセル以外の指定カバンがあるところがあるので、保険付き黄色いカバーはなし。
その代わりに「黄色い手帳」と言うものが入学時配られる。
あまりよく覚えてないけど、登下校中に事故にあったら最大50万支払われるもの。
地元TV局が最大スポンサーになっているので、手帳の表紙はTV局のマスコットキャラクター。もちろん入学シーズンには、一時間に2回くらいは、「黄色い手帳」のCMが流れるよ。
148名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 09:18:27 ID:VgVAh6Ux
私の住んでいるところは保険付きカバーを1年間つけます。
最近流行の蓋が半分しかないタイプの子もつけてるわ。(どこかに切り込みを入れているみたい)
学校説明会でカバーをかけるように言われるから、
それでも蓋が変わったものを選ぶなら、家で何とかしなさいってことみたい。

ランドセルの色はいろいろです。
149名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 11:04:33 ID:GXQKeviG
黄色カバーが2年でようやく外れる・・・。そしたらやっと気に入って買った色が
表に出てくるわ〜!
…と思ってたのに、黄色カバー外れたら今度は「防犯ベル携帯中」って書かれた
でかいステッカーを貼らなきゃいけないらすぃorz

機能はもとより、色やらデザインやら一生懸命選んだこっちの気持ちも考えてくれー
150名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 11:24:20 ID:JF/Uz8ij
>>149
どんなにみっともなくても子どもが安全な方がいいと思うけど。
151名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 12:02:58 ID:nD+8BiB0
小学2年娘についての学習についてです。
ドリルなどやらせていると、当然間違いはありますよね。
で、ヒントを出すなどして自力で答えを出させるようにするんですが、
間違いを直されることに対して、ものすごく不機嫌になるんです。

年長のときなど、じゃんけんで負けたりすごろくで負けると泣いて悔しがり
すぐおしまい、となることもしょっちゅうでした。
それにくらべれば、穏やかになってはきたんですが、
「こういうふうにかんがえてごらん」「これはこうだからちがうんだよ」
などなど、アドバイスするだけで、みるみる不機嫌な表情になります。

面白くないのは分かるけれど、そこまで不機嫌になるのが理解できない。
「なんでわからないの」とかいうふうに怒ったわけでもないのに、です。
怒りと泣きの混ざったような表情を見てると、自分も腹が立ってきてしまいます。

できないから勉強するわけだし、間違いは直さない訳にはいかない。

昔塾の講師をしていたことがあったんだけど、こういうタイプはあまりいませんでした。
高学年から中学生対象だったから、また違うんでしょうが・・。
自分ができない、直される、というのがそんなに腹立たしいものなんでしょうか。
みなさんのところはいかがですか。
152名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 12:25:45 ID:fYTHRx/F
>>151
うちの娘がそうだ。

色々いい聞かせているけど、もう性格だからねえ。
指摘したことを怒ってはいるが、自分に一番腹を立てているんだよ。
プライドが高いんだよね。でも、宿題も忘れないし、
勉強もしっかりするし、すごい努力家。偉いとしかいいようがない。
良いところをたくさん誉めて、日頃の努力をねぎらってあげて。
153名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 12:35:04 ID:JOQ635yF
>>151
うちも同じ。
まったく分かってないわけじゃなくて、簡単なミスばかりなので、間違ったところに印だけ付けてやらせるよ。
口は出さない事にしてる。
聞いてきたときは教える。
うちは一番これが平和な方法だよ。
154名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 13:05:26 ID:izLx8ooJ
>151 終わったら解答を渡して自分で○付け。
間違っていたら死ぬ気でやり直しさせればいい。
スルーして終わらせようとしたらカツオなみに叱り飛ばす。

荒療治だけど上の子はそうしたわ。
155名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 13:08:33 ID:LAd4JRlH
>>151
うちも2年娘なんだけど、そういうタイプだ。
幼稚園の時は、娘の出したなぞなぞを正解してしまうだけでも怒ってたw

先生や塾講師に言われるのと、親に言われるのとでは別だと思う。
言ってることは同じでも。
親だから素直になれない、反抗する、言うこときくのは何かシャク、そういう気持ち身に覚えあるでょう?

親の方も、押さえて言ってるつもりでも、
どこかイライラがにじみ出ちゃったりするんだよねぇ。
156名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 14:41:56 ID:WfME0Ckj
うちもプライド高く打たれ弱い。
押さえて押さえて、こうだからこうなるだから違うんだよ。と言っても
私より先に子がイライラして説明をみなまで聞かない。で、直しもヤケクソな字で書く。
「間違ってるはずがない」と思ってるから(でもうっかりミスばかり)自分に腹立ってるんだろうな。
そう言う子って飲み込み早く今の段階だとできるタイプじゃない?
努力せずできてしまうから高学年になって逆転されるとんじゃないかな〜。
157名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 14:46:51 ID:JF/Uz8ij
教わり下手な子って結局は能力を出し切れないし
すごく損な性格だと思う。
可愛げがないから、どこへ行ってもうとまれちゃう。
早いうちにガツンと大失敗させた方がいい。
うちはそうした。
158名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 14:57:22 ID:izLx8ooJ
親じゃ駄目なら、一度外の塾はどうだろう?
宿題で暴れちゃうかしら。
159名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 16:53:54 ID:PrZVyhPv
>>157
犬のしつけじゃないけど、どっちがボスかはっきりさせないと、
何も教えられないんだよね。

ふくれてしまっても、時間が経つと気分が変わったりする。
次の日になっちゃうときもあるし、蒸し返すとまた怒ったりもある。
でも、どうしてもわかって欲しいことは、繰り返し話し合うしかない。

悔しかったら努力するしかないんだよ、と言っている。
160名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 16:54:35 ID:PrZVyhPv
>>159
あ、>>152=>>159です。
161名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 17:58:12 ID:tAALBS7g
>>157
全くその通りだ。
うちも間違いを指摘されるのを、ものっすごい嫌がってヒステリーおこしてたけど、
いつの間にか治まってきたなぁ・・・。
保育園時代からそれで友達ともトラブル起こしてたみたいだし、
周りにもまれてる内に、角が取れたんだろうか。

うちも早熟で、プライドが高いタイプだった。関係あるのかな。
しょっちゅう「間違えても良いんだよ。一度間違えたら次から間違えないから。」とか
「間違えない事が偉いんじゃない、何で間違えたのか良く考える子が偉いんだ」とか
「間違いを指摘されるのがイヤなら、もう言わない。でも本当にそれでいいの?」とか
言い続けたから、ちょっと分かってきたのかもしれない。
162名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 18:30:09 ID:vHp+2WDp
まあ、私ら親も子供の頃親の説教なんて
ろくに聞いちゃいなかったわけでw

ちゃんと教わろうとしないでいるとどうなるかって体験すれば良いのさ。
プライドが無駄に高いんなら、いっぺんこてんぱんにへし折るような事も要るよ。
恥やら悔しさやら身に染みるからね。他人からなら尚更よ。
そうやって謙虚さを身につけていくんじゃないのかな。
163名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 21:29:46 ID:PrZVyhPv
>>162
プライドだけ高いまま成長してしまっても、
壁にぶち当たった途端、ひきこもってしまったりしないかな?

適当に鍛えてあげるのも、親の愛情と思うなあ。
164名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 21:46:43 ID:+uSPA4aS
あまりいいことではないんだけどさ、
黄色いカバーをつけているのが1年生だと知っていた変質者に狙われた子がいたよね。
それで、黄色いカバーをやめた地域があるってニュースでみた気がする。
165名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 21:52:39 ID:PrZVyhPv
で、みんなで黄色カバーつけようとかね・・・
田舎住まいだけど、6年生まで黄色帽子かぶってるよ。
166名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 21:54:55 ID:Fkt+L5YF
うちの地域では黄色カバーをしていて登下校中に事故があると保険がきく。
ついていないときかないみたい。
167名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 23:05:54 ID:vHp+2WDp
>>163
結局そういうことを思ってるよ。
だから親がへし折るのさ。
まさか他人にやっつけられるまで放置、とは思えないわ。

でも、親が多少言ったってあんまり効かないじゃない。
その内に他人からがつんとやられると一番効くけどね。
突然、他人からだと強烈に身に染みるけど、確かに危険だから
普段から親が鍛えておく必要があると思う。
168名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 23:12:22 ID:Bqd/71Yd
東京某区は、黄色いランドセルカバーはなくて、
小さい黄色のワッペンに保険がかかっているのが支給されるよ。
両隣の区もそう。

うちの区は、2年生以上は、学校指定の学帽をかぶるから、
(学校ごとに色が違うようだ。近隣のしか知らないから、
離れた学校同士は色が重複してるかも。)
黄色い帽子をかぶるのは1年生のみで、
ワッペンは、その黄色い帽子につけることになっている。
169名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 00:10:34 ID:KtBmbYR7
うちも東京某区だけど、うちは黄色いランドセルカバーあるなぁ。
一年生のみだけど。
168さんの言う黄色いワッペンもあるし、一年生のみ黄色い帽子をかぶって
そこにその黄色いワッペンをつけるというのも同じ。
二年生からは学校指定の学帽というのも同じ。

ランドセルの色はさまざまだな。
大半が、女の子は赤系統、男の子は黒系統だけど
女の子でオレンジとか淡いグリーンとか水色の子もたまにいる。
率は1クラスに1人くらいってとこかな(30人程度のクラスです)
うちの娘はピンクに近いローズだし、
同じ通学班に水色のランドセルの女の子もいるが別に浮いてない。
170名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 00:31:52 ID:YsNx2FiC
>>167
同意

うちの2年@男子もプライド高くて間違えるのが怖いってかんじ。
新しいゲームとか負けるのが嫌だから、やらないで見てることもある。
勉強に関しては、間違えてもいいんだということを言い聞かせ
ゲームとかは家族でトランプなどをドンドンやって負かした。
もちろん最初は涙目だったけど
勝ったり正解したらうんと褒めてやると慣れてきたみたい。
今は前よりは色んな事に挑戦するようになったかな?
やっぱ親が鍛えるのはアリだと思う。
171名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 03:14:53 ID:0vYVmKa8
うちの地域ではやはり1年生のみ黄色い帽子と黄色ワッペンつけてるんですが
他の学年の子は帽子をかぶってきても普通の違う色の帽子です。
まだ決まりなどはよくわからないのですが、2年生以降はこの黄色い帽子は
かぶってはいけないのでしょうかね。目立ってとても良いと思うのですが。
1年生と区別する為仕方ないのでしょうか。
172名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 03:27:55 ID:Kd9yiSX9
>>171
やはり1年生との区別という点を考えてあるかもしれないので、
ニ年になったら派手な色の普通の帽子を探してはどうでしょう?
黄色でなくても、家のあたりでパキッとした黄緑をかぶっている子がいますが
とても目立ちます。オレンジとかも目立ちますし。

それと、小学校によってルールは全然ちがうので、今度何かの機会に
それとなく先生に相談してみては?
173名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 07:47:25 ID:rW/m4Fsx
うちの方は>>168と同じでワッペンのみの支給。>某地方田舎
私のときもカバーはなかったな。
同じ市内でも学校によって帽子も色々。
通学帽がある所は1年だろうが6年だろうがそれをかぶらなきゃいけないし、
赤白帽子が通学帽も兼ねているところは、1年生だけが赤、2年からは白。
うちみたいに何でもOKの学校はホントに何でもいい。
うちの子@ダンスィは某球団の野球帽をかぶって通学してるよ。
サイズは明らかに帽子の方(子供サイズなのに)が大きいのだが・・・
でも、黄色い帽子が強制ってのはうちの方では聞いた事ないかも。
174名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 11:04:03 ID:pCzdjTny
黄色カバー・ワッペン(保険付)→1年生のみ支給・強制
校章プリント付黄色い帽子→全学年強制・6年間使用・郊外学習時等も着用
ここ近辺の小学校は、みな6年間黄色帽子をかぶります。
ランドセルも6年間使用します@埼玉南部

私が一年生のときは、ランドセルではなく
市が配布するリュックのような黄色い鞄もどきを
全員強制で背負わされランドセルは2年からでした。
175名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 11:36:52 ID:xxEzt5xb
>>174

娘の学校は今でも黄色のナップランド。(リュックセルとも言うんだってね)
軽くて中身の少ない日はいいけど、雨の日は最悪。
教科書がシミだらけ&ウエーブ。
転校生はランドセルでうらやましいわ。
176名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 22:51:36 ID:0vYVmKa8
>172さん、レスありがとうございます。
多分1年の終わり頃にプリントか保護者会かで説明がありそうな気もしますが
もし何もなく暗黙の了解のようになってたら一度先生に聞いてみます。
確かに黄色でなくても派手な帽子はいろいろありますよね。
177名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:29:39 ID:7R+PSHkn
けいさんのしかたをくふうしよう、で悩んでます。小2
178名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 10:04:57 ID:zoocwqu8
>>174
うひゃー、自分の子どもの頃と同じだ!
校章入りの帽子とか、テラナツカシス@元川口市民

なので、今住んでるところに来たときはびっくりした。
黄色い帽子とカバーは1年生のみで、2年生以降は何もなし。
高学年だとランドセルじゃない子もいるし、小学生=黄色い帽子&ランドセルが当たり前
だと思って育った私は、軽くカルチャーショックでした。
179名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 12:38:54 ID:dGKQ6P8u
>176
うちの小学校も1年生だけ黄色い帽子&ワッペンですが、
ワッペンは確か保険がらみだったので、
2年生以上はだめかもしれません。

帽子も「かぶってはいけない」という決まりはありませんが
実質的に学校内外で「一年生の目印」みたいになっているので、
2年生以上が被っていたら、
極端に言えば幼稚園児が赤ちゃん服を着ているみたいな
年齢不相応な感じにみえてしまうかも。
まわりも「なぜ?」と思うだろうし
下手すると、同級生からのからかいの
ネタになってしまうかもしれないので
あえてその帽子にこだわる必要もないのでは?
第一、被る本人がいやじゃないのかな。
180名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 14:46:56 ID:ON43pWEm
>プライド高く、間違い指摘すると怒る

の話題読んでて、参考になりました。
うちは、習い事の方で、負けそうな勝負はやろうとしなくて困ってるので…。
無理にやらせてもゴネたりで、本人がやりたがった物とはいえ、もうやめさせようかとorz

学校のプリント等は、わざとらしいほど、
「おお、1番は桁が多いのに正解だね!すごい!2番も途中までできてるけど、最後惜しいね〜」
とか言えば乗せられてホイホイとやり直すんだけども。

習い事系で同じようなお子さんいます?
181名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 18:24:51 ID:H7hRiewE
プライドの話だけど、実は色んなタイプがいるような気がする。

子供のタイプによって対応変わってくると思う。
単に負けるのがイヤで、格下ばかり相手にしてるお山の大将タイプなら、親がへし折ってやる。
親子の仲がいいゆえに指導添削されるのが我慢ならない、ってだけなら、プロに任せる。
負けたり失敗するのが怖い、臆病で飛ぶ前にじっくり見るタイプなら、失敗しながら学ぶ姿を
親が身をもって見せてやる。
周りにやいやい言われたり見られるのがイヤで、注目されない所でじっくりやりたいってタイプもいると思う。
そういう子は勝負事が苦手。私も娘もそう。
182名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:17:00 ID:VHnsqsBU
>181
 すごいね!よく子どもを観察してる!
子どものタイプ別の押えどころ参考になったよ。

 うちの娘も毎日の宿題で一人怒ってる。
娘「これ、意味わからない!!プリプリ!!」
私「こうやってやっても、解けるよ。」
娘「先生はそんなこと言ってないっ〜!!ちぃ〜が〜う〜っ!!!キッ〜!」
私「・・・orz」
見たいな感じ。
けど、うちの子は

>周りにやいやい言われたり見られるのがイヤで、注目されない所でじっくりやりたいってタイプもいると思う
 の「周りにやいやい言われたり見られるのがイヤ」はそうなんだが、
親の目の届くところじゃないとじっくりも考えられない。質問する、返事はしてほしい、
でも自分の間違いを指摘されるのは我慢できないっていう最も重症型の気がする。

 子育てって忍耐だね。
183名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 20:30:39 ID:SZJa91YY
ほうほう、するってーとうちは2番目?ここはプロにお任せするしかないってこったな
184名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 21:08:24 ID:dGKQ6P8u
>183
母親だとダメでも、父親だったら大丈夫って場合もあるよね。
185名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 22:08:53 ID:19pk7rjQ
父親は子以上にイラチですぐキレる、火に油でやんす
186名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 22:10:18 ID:hvDQGrCL
それあるよね!
うちは算数は旦那国語は私と分担されてるw算数が苦手な私が娘の算数の疑問に答えてもいまいち…わかりづらいと言うかピントがズレているらしくて
娘的には
はぁ〜母ちゃん私が質問してるのはちぃがぁうっ!と発狂
国語は逆に旦那に発狂w
でも娘自身もハッキリココ!と疑問ヶ所がわからない時もあるから親も意味不明に近い説明から疑問を汲み取るのに必死で口調がキツくなる
そうなるともうネガティブスパイラルw
187名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 22:45:03 ID:Wtmj6rjY
随分大事に扱ってるのだね・・・お姫様ってより女王様みたい。

我が家は人にもの教えてもらうには、謙虚な態度は当然という考え。
泣いたり怒ったりなど論外だ。
子供もじっくり考えてここまではわかるが、ここからがどうも。とか
はっきり伝えられるようになったよ。
こちらも子供の言う事を鵜呑みにしてピンポイントで教えるんではなく、
基本へ少し戻りつつ本題へ進めて行くとスムーズに難しい部分を超えられた。

1年生の時は算数が苦手で、練習を重ねに重ねて
3学期ぐらいから伝え方が上手くなってきた。
2年生になってからは算数が好きになって、お友達に教える係にまで進歩したよ。
我が子ながら、相当努力したと思う。
ちなみに私は算数が苦手だけど、子供に教えるために自習したよ。
188名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:04:35 ID:mDIF6YTB
>>177
具体的にどんなことで悩んでいるのかな?
例えばだけどどんな問題がわからないか書いてみて下さい
189名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 08:18:37 ID:DKBSXzG5
>>187さん
娘は発展問題にいきたい時に私じゃだめみたい…
子供が1列に並んでいます。つとむさんは前から5番目で後から4番目だそうです子供は全部で何人並んでいますか。まずこの問題の時に娘は
5+4=9
9-1=8 8人でも旦那は△5+4-1=8 8人が正解だよって説明
更に絵を描いて考えた娘にそれじゃ人数が多くなったら困るから絵はダメだよって説明
娘はそれでも100単位1000単位を1としたり絵の描き方を工夫して答られるよね?とか似たような問題を出して色々話し合う
算数苦手な私には↑みたいな発想が出て来ない…考え方と答えがあってればよしとなってしまうそれに娘はムキー!となってしまうみたいw
190名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 08:45:00 ID:37ExtzT4
>>189
娘さんが正解。
絵(図)を書いて考えられるかどうかで将来複雑な応用がこなせるかどうか決まる。
191名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 09:00:23 ID:5utvLld/
>>189
??? 普通に自分の前に4人後ろに3人自分を加えると
4+3+1=8 ではいけないんだろうか?
出てくる数字を計算に使わないといけないというルールでも
あるのかな?
192名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 09:01:31 ID:5VWIdbsa
確かに何十人になると絵はかけないけど、数人ならかけるでしょ。
やっぱり低学年のうちはある程度視覚的に考えることって
大事だと思うよ。
ちなみに絵はダメだよ、って説明したのはダンナ
193名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 09:05:40 ID:5VWIdbsa
ごめん、最後切れちゃった。
絵はダメだよって説明したのはダンナさんなのかな?
194名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:10:51 ID:a7Jn9rcH
>>189さん。
低学年としては登場した数字を使って
段階を持って5+4=9 9−1=8ってのは普通だと思う。
それをまとめて5+4−1=8 というのは正解だけど
あくまでそれは計算の概念が出来上がった上での合理的な考えであって、
まだ出来上がってない子供に即理解しろってのは酷かと。
そして、文章題を理解するためにはまず想像力が要る。
それが絵や図であり、基本を理解して定着させるには不可欠かとも思う。
その絵や図をいちいち紙に書かずとも、頭で想像できるようになった時
>>191さんのような考え方も浮かんでくるものでは。

ご主人は算数が得意なだけあって合理的&せっかちな気が。
私としては、苦手なお母さんこそが勉強して克服したやり方を
そのまま伝授してやってほしい。
加えて気に入らないからといって発狂する癖も 矯正した方が良いと思います。
本人が損しますよ。(実はこれが一番言いたい事です。)
きつい事を沢山言って申し訳ないけれど、
まずは大人が感情的にならない様徹するのをおすすめします。
195名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:59:13 ID:RiTK+vRe
親子で教えあうのってすごく難しいんだよね。
子供がのんびりやってると親がキーってなったり、子供がキーッとなったり。

気に入らないから発狂してるのかな?
わからなくてくやしい!って気持ちも大切だと思うんだよね。
「くやしいよね、わかんないの。だから、最初からゆっくり考えてみよう?大丈夫!あせらずやればきっとできる!」って
背中を押してあげるのが一番かと。

ちなみに、あまり頭からがっちり教えよう!と構えないのがいいかと。
図でも何でもいいから「自分で」考えるスタンスで。
算数のお話問題は、あたまに図がイメージできるかがキーになるので、
↑の例だと、まさおさんたちが1列に並んでいる姿が本当に頭にあって、
それを図で説明できていなければ
どれだけ計算がこなせても意味がないかも。
196名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 11:00:27 ID:RiTK+vRe
まさおさんじゃなくて
つとむさんだったか。

イケパラのスレを見すぎた
逝ってくる・・・
197名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:10:13 ID:K8L0/8Gt
子どもが親に向かって発狂とかだけど、そんな事したら「親になんて口!」と火あぶりだな。
みんな優しいお母さんなんだな。いや、嫌味とかじゃなく。
198名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 13:15:14 ID:7Yiwp+ry
>>197
うちも同じ。
生意気な口は一切ゆるさない。
暴言吐かれてもスルーしてる人見ると、
あぁ今ゆるしとくと思春期に入ったら加速するだけなのに…と
他人事ながらかわいそうになる。
199名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 13:19:34 ID:vRiyJZlM
暴言ならガツンと言えるけど、
ふてくされるだけなんだよ。ムスーーーッとしちゃう。
「何でそんな態度なの!!」と怒った事もあるけど
何も改善しやしない。怒り方が悪いのかもなぁ。
200名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 13:26:18 ID:RGTqOjYN
>>189
その問題、確か最初に出てくるのは1年の3学期だと思う。
その時には

5+4=9
9−1=8 答8人

という式を教わる。
「けいさんのくふう」は、この問題の解き方を十分に理解してから。
絵を描いても何でもいいから、−1する必要に気付くようになり、
十分に機が熟するのを待って、

5+4−1=8 答8人

というように、2つの式は1つにまとめられるということを教えた方がいいと思う。
お子さんの答も合っているし(少なくとも低学年の段階では)、
ご主人の答も合っている。
どちらも同じ答になるんだね、おもしろいね、とまとめたらどうだろう?
お母さんは算数が苦手、お父さんは算数が得意ということを生かして、
今後お子さんには、「こういう考え方もできるんだ!」と
新しい発見にワクワクするようにすれば、きっと算数は得意になると思うけど。

>>191
問題文に出てこない数字は使わないという決まりがなかったっけ?
論理思考を鍛える意味でも、問題文にある数字から
段階的に答を導き出すことは重要だと思う。

201名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 13:29:30 ID:mK9ka8MN
そうそう、暴言じゃないんだよ、本人も怒りの持って行きどころなく持て余してるかんじ。
キツく叱ったらポロポロ泣き出したり…。「親に向かってその態度は!」的に上からガツンじゃ
結局いいように変わらなかった。
淡々と諭したり、妙に明るくおちゃらけて持ち上げてみたり、色々やったな。
202名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 13:33:24 ID:K8L0/8Gt
>201 やっぱり優しいお母さん。見習わなくちゃ。
親の前で意見など。努力もせず解答も出せず、ただ歯向かうとはいい度胸だ。
外へ出ろ。相手になってやる。



こうやって育てちまったよ。
893かよ、私orz
203名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 14:02:06 ID:obp5Jkr3
クソババーとか言われたらガツンと叱るけど、キーッとなってふてくされる場合は
>>195の言い方で、まず子供の気持ちを理解して見せるのが良い。
と、親業の本に書いてあった。私もそう思う。
ダメなもんはダメ!で黙らせた方が、思春期に爆発すると思うよ〜。
204名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 14:17:29 ID:tBVVn1Ds
バランスだよね。
明らかな口答えなら屁理屈なら「相手になってやる」だけど、本人も
苦しんでるようならちょっと救いの手を差し伸べてやるかな。
助けてほしいけどむっとしてだんまり、って時はうちは放っておくわ。
「じゃあ自分で考えてみなさい。助けてほしい時は声かけて」って。
それで自力で頑張る時もあるし、しばらく経ってから「やっぱり教えて」と
言ってくる時もある。
205名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 14:18:08 ID:MqWXDbFE
>>191
4+3+1=8が出てくるためには、
頭の中で5-1=4と4-1=3を計算しなくちゃいけない。
算数だったら、それも式として書けば可だろうけど、
その2つの式をすっとばして、4+3+1=8だけ書いたらNGだと思う。
206名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 14:41:40 ID:qU8pLEET
この前うちのがそういう問題といた時、やっぱり4+3+1=8とやってた。
チビなんで2学期になって前から4番目になったんだよ、俺より小さいの00ちゃん〜と、3人に
なった!と言ってたからタイミングよく図が浮かんだのだと思う。普段の会話って大事なんだな〜。
…しかし、間違い指摘でイライラタイプの息子なんだよ。
苦手なのが国語。特に点の付けどころ。例文中ふたつ使えと書いてあるのに点だらけ。
最適な点けどころがわからんらしい。
いつどこでだれがなにを〜に分けて考えるんだよ〜と説明する途中でもう発狂!
207名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 16:58:41 ID:/99ds0FN
>娘はそれでも100単位1000単位を1としたり
>絵の描き方を工夫して答られるよね?とか
>似たような問題を出して色々話し合う

娘さんはけっこう見所があると思ったんだけど
どうなんだろう。
うちの娘ならこんな反論されたら
親ばかだから、うれしくなっちゃうよ。

算数なんて、とき方を覚えることより
とき方を考える過程に価値があるんだから
教えられて納得いかなくても、
そのままなんとなく「そーか」と
従っちゃうほうが心配しちゃう。
自分なりに次を工夫して、論破しようとするなんて立派だとおもうよ。
まぁ、それがこうじて発狂しちゃうのはまだ未熟だけどさ。
こういう姿勢が無くなっちゃう方が残念だよ。

こういうのに反論するときは
「おぉ、それはなかなか良い発想だね。
 だけど・・・」みたいに一度肯定してやると
素直に耳に入りやすくなるみたいだよ。
208名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 20:47:25 ID:yr6K4s0T
>>207
>娘さんはけっこう見所があると思ったんだけど
>どうなんだろう。

私も同感。
209名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 21:44:43 ID:1Rr4RQLQ
「一度肯定してから」って、何の時でも大事だよね。
210名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 23:41:18 ID:hUzw8tTo
>>189
うちの小2@男子がこの前テストで間違えてきた問題だ!!

「前に5人」と「前から5番目」とで訳わかんなくなってました。
でも絵に描いて解いたら納得してました。
211名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 08:55:35 ID:Id6EfYUX
子供のテストの隅に、かわいい絵が書いてあって、
わたしなんて誉めちゃったよ。
212名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 10:01:40 ID:n7x6b6re
算数超苦手母です。
上記の問題の「-1」は、自分が前から5番目、後から4番目、
自分の数を2回入れてしまうことになるから「-1」とするという考えでいいのですか?
子供になんで-1なの?と聞かれたら今の私には答えられないorz
213名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 10:11:25 ID:0/mhwW/8
>>212
それでおk。


[●●●●◎] [◎●●●]   でも本当は●●●●◎●●●
   5    +   4           

                        ◎ちゃんが両方で数えられてるね。
                         だから1とろうね。
                         −1  だよね。
214名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 10:32:20 ID:/5InsbO/
この流れ・・・「馬鹿親ばかり」と思ったのは私だけだろうか。算数超苦手母のことではなくてさ。
215名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 10:41:02 ID:FZ8zEI55
>>214
ほう、それで。
あなたの見解を聞こうか。
216212:2007/09/20(木) 10:44:13 ID:n7x6b6re
>>213
ありがとん。
答えはすぐに出せるけど理由をうまく子供に説明する自信がなかったので。
この説明、使わせてもらいます。
217名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 12:53:01 ID:gOek5bG6
こういう応用問題が載っている問題集、皆さんどこのを
使ってますか?
やっている通信添削の問題は基礎的なのが多く、
近所の本屋にあるのも、基礎+ひたすら計算のものばかり。
密林で買おうかと思っても、中が見れないからポチれずにいます。
218名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 13:25:24 ID:ijgoZrrq
本屋にあるよ
よく見てごらん、比べてごらん
219名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 14:51:05 ID:kV3rzlSj
>>217
学研の「毎日のドリル 小学1年の文しょうだい」とか、
公文のやつなら、あまり大きくない書店でもあるんじゃない?
ネットで買うなら、
「徹底反復文章題さかのぼりプリント」(学力研)がおすすめ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4098374714/
220名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 14:57:58 ID:kV3rzlSj
>>217
あ、もしかして、もっと難しいのが良いのかな?
それだと、この辺が定番だと思うけど。
ttp://www.syougakusya.co.jp/book_j.html
221名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:35:30 ID:Rdo91DqC
只今、「三・四・五・犬・大」という漢字を習っています。
そこで上の漢字を使った文章、又はことばをそれぞれ3つずつ書いてくる宿題が出されたんですが
恥ずかしながら子には考える力がないので半分手伝いました。
犬のところで私が「五ひきの犬があそんでいます。」という案を言ったら
「五ひき」の「五」は使っちゃいけないと先生に言われたそうです。
現に五という漢字を習っているのにそれを使ってはいけないということってあるんでしょうか?
子の勘違いだといいのですが何となく腑に落ちません…
222名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:42:18 ID:jG2HJscr
大五郎は犬に三四郎と、なずけました。 
223名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:42:44 ID:z4RovffA
>>221
つまり、漢数字は数を数えることに使わない文作れということでしょ?
数を数えるだけならなんとでも書けるからね。
例えば、『七五三』とかならオッケーなんじゃない?
「七」は習ってないんだったら、そこだけひらがなで書けばいい。
224名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:57:32 ID:plLrDnta
>>221
小学生用の「漢字読み書き辞典」をひいたら「五」のところには
1.数の5 2.ごばんめ
とある。数の5として使ってはダメということなのかな?
例には1.には「五こ・五ひき・五ほん」など。
2.は「五月五日・五年生」。
あと特別な読みとして「五月晴れ」「五月雨」…これは1年生には難しいよね。
225221:2007/09/20(木) 19:38:33 ID:RQX1tVKE
>>222-224さん、レスありがとうございます。
よくよく考えてみたら、単純に先生が○付けしやすい様にではないかと思えてきました。
それぞれ決められた漢字を一字のみなら大勢でも添削しやすいですもんね。
親が意地を張っても仕方がないので子の言うようにしてみます。
お騒がせしてしまい本当に申し訳ありませんでした!
226名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 21:19:47 ID:hXJoPMWh
>221
その課題に限ってじゃないの?
三、四、五がそこだけいれかえて
みんな同じ言葉っていう手抜きが成り立っちゃうから。

三番目、三行目、三代目
四番目、四行目、四代目
五番目、五行目、五代目
みたいに。
227神奈川・東京・埼玉チェーンメール:2007/09/21(金) 01:31:05 ID:GShJwQSb
>
>橋本のSATYや南大沢のヨーカドーで
>幼児をトイレに連れ込み悪戯をする事件が相次いでいるみたい。
>男の子はお尻にボールペンを入れられ、
>女の子のはもっと酷くて3歳で子宮を全摘出しなくてはならない程…
>口には粘着テープをされたらしい…
>ママと買い物していて子供だけ男子トイレに入ったときや
>ママと別の個室に入って1人で出たところを狙われたらしいの。
>もしお子さんを1人でトイレに行かせているなら気をつけてあげて下さい!!
>橋本、南大沢は警察が警戒中らしいから他の地域が心配ですとのこと…
>子供いる友達に送って、みんなで子供を守ろう
>返信は良いので出来るだけ広めて下さい。
>

↑のチェーンメールが神奈川・東京・埼玉のママ達に回ってる。
警察や現場には問い合わせが殺到し、
メールのような事実は無いが
痴漢や不審者は実際にあり捜索中なので親達は警戒はするように
との内容のメールのが後に回ってくる。
数週間前から回っている。
228名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 07:41:59 ID:kupgQZhw
>>227
超有名な都市伝説じゃないかw
いまだに信じてる人がいるんだなぁ・・・。
229名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 09:07:08 ID:oFDtYQSp
子供を1人でトイレに行かせない様にとか
放置親に対しての都市伝説なんだよね。
最初の一行が、○○市(区)の○○公園、ヨーカド−、サティ
ジャスコに変換されて全国各地にある話。
昔はプールの滑り台で死人が出たとか、新聞に出るはずの
事件が都市伝説になり、プールでは子供同士で行かせるな系統の
都市伝説も流行った。
230名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 09:14:02 ID:L2YWL57H
放置親に対する警鐘 は、わかるけど、
「ぜったい、女のトイレはヤダ!」な男子@2年を持つ母親としては、わかっていても不安w

人の良さそうな男性に付き添いをお願いする。・・・(人は見かけによらない?
店員さんにお願いする。             ・・・(ずうずうしいかしら><
トイレの出口付近で待機する。時々「まだか〜」って声かける。・・・(はずかしいよw
231名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 09:24:41 ID:5ENR+dA1
うちの1年はシッコの時は出口で私が待機。
ウン子の時は女子トイレに連行してる。今の所渋々…
小柄だからヒョイってもってかれそうでこわいよ。
PAで女子トイレが長蛇の列だった時は、男子トイレ前で子連れの父に声かけてお願いした事ある。
232名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 09:32:08 ID:L2YWL57H
カキコ見直してて、ちょっと過保護だなと反省w

実際は「もっちゃう、もっちゃう、もうもっちゃう!」の世界だから、子は何の躊躇も無く飛び込むわけで。

ヘンなコピペのせいで考え杉たわw


まあ、どうしても気になる時は
車椅子の方用の(家族で入れる)トイレを拝借したりしています。と自首しますorz
233名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 10:28:31 ID:Plz1d9EJ
>227 うちに来たヤツにはその本文に続きがある。
都内の有名幼稚園(園名は実名)の子が有名百貨店(こっちも実名)でも被害にあった、ってやつ。

放置親に警鐘を鳴らす意味ではいいんだろうけど、その幼稚園が実名なのが気になる。

2.3年前には口コミで回ってきたけどね〜   
内容的に子どもがいるママが「大変!知らせなきゃ」ってなるのはわかるけど、チェーンメールの
存在を知らないママが多いのだろうか? 某番組のもよく回ってきたし
234名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 10:57:48 ID:kupgQZhw
>>233
実名入れると信憑性が高くなるから、
メールが周ってくる途中で誰かが入れただけだよ。
噂に尾ひれがついて、本当の話ってことになっちゃうことってよくあるじゃん。
「それ、どこの幼稚園の話かしら?」
「話の感じからして、○×幼稚園ぽいわよね」
  ↓
「なんか○×幼稚園の話らしいよ」
  ↓
「○×幼稚園で起こったことなんだって!」

みたいなw
235名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 11:07:43 ID:9WJZHshz
>217
応用問題でおすすめは、「国際算数・数学能力検定」
の問題集。1年生なら10級、2年生なら9級。
236名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 12:25:27 ID:zwjjBgvX
>217 ウチははなまるリトルも使っているよ。
237名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:24:55 ID:cHPGc1yT
多分ガイシュツだとは思うんですが・・。
みなさんのお小遣い事情はどうなってますか?
周りの家庭の話でもかまいません。

月定額なのか、欲しいものがある時に相談して買うのか、お駄賃制なのか。
良かったこと、悪かったことなど聞きたいです。

現在我が家はまだお金は一切持たせてません。
欲しいものは私に言ってもらって私が決めてます。
これで問題ないのですが、いずれは金銭感覚を学ばせないと・・・
いつ?どうやって?が課題です。
238名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:39:55 ID:JWpyg1yT
>>237
以前お小遣いスレってあったよね?もう落ちちゃったのかな。
うちは1年・3年ですが、1年(娘)が結構物欲女wで、100均とかに
一緒にいくとしょーもないシールやらメモ帳やらをねだられるので、
彼女対策にお小遣い制を導入。1年は200円、3年は300円。
でも、結局毎月ためてためて・・・という感じで、このあいだ二人の
おこづかいをあわせて、私がちょっと援助してDSのソフトを買ったくらい。
お駄賃制も検討しましたが、手伝いは家族の一員の義務ってことで
やめました。
うちもいずれはもうちょっと額を増やして、学用品もおこづかいで
まかなうようにしないと、結局金銭感覚は養えないなあ・・・と思案中。
239名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:46:28 ID:5ISeJ5/G
>>237
お金の計算(建て替えなど)を理解して計算出来るようになった2年生から月額700円
ただし文具や図工の道具なんかも捻出それに「ちゃお」を買ったら\100貯金くらい
必ずお小遣い帳に記入
担当のお手伝いと生活態度が概ね良好なら支払う
でも3年生になった今はDSのソフトの為に「ちゃお」を我慢して文具も100均とかで買ってるw
240名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 23:41:52 ID:t89LlTnH
算数は量をこなす時間が取れないから、うちは最レベが中心。
シンプルな計算問題は口で答えさせるだけ。文章題は、家事からたまに戻ったとき、子供の手が止まっていれば気にせずどんどんヒントを与えているよ。
指摘されると悲観して泣くタイプだけれど、今のところ、機嫌よく聞いている。
マルつけはあとからせずに、その場で追うようにどんどんつけてる。間違いはバツするまえに、気づかせてる。
どのページも100点にして終わり。
学校の解き方にこだわらず、いろんな道があると分かる方が、家庭学習はいいと思ってるよ。
まだ1年だからこれで通用してるようです。
241名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:13:02 ID:s5T2wreg
【大阪編】「河野談話」の白紙撤回を求める街頭署名レポート1【怒った在日が大乱入!!】
http://jp.youtube.com/watch?v=R-YXH2kNPT0
【大阪】河野談話撤回街頭書名(朝鮮人乱入)【速報】
http://www.youtube.com/watch.php?v=h3zaQwTKbOY
【福岡編】「河野談話」の白紙撤回を求める街頭署名レポート2【再び怒った在日が大乱入!!】
http://jp.youtube.com/watch?v=1Ef9vn0IXCc
【名古屋編】「河野談話」の白紙撤回を求める街頭署名レポート3
http://jp.youtube.com/watch?v=rfJ_yjv1MIc

ネット上でも署名出来ます。
FAXでの書式もあり。
>>http://kounodanwa.com/

242名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 06:06:21 ID:HP6y1ZrW
弁当完成!
今日もいい天気、運動会日和かな。
真夏日はもういいよ…。
243名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 07:52:30 ID:lwy+NTFR
>>240 うちもそんな感じ@1年女子
まずはやる気を持たせることが先かな、そんな気がして。
問題は国語。本は読むけど、言葉を論理的に捉えてないのに気づいた。
問題集を題材として、ゆっくりやるしかないかな…

>>242
乙です。楽しい日となりますように。
こちら@大阪北部は来週です。
244名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 08:18:18 ID:dq3XHbfp
うちも大体>>239と同じで、2年生700円だ。
でもお菓子どうしてる?
うちは一人で買い物には行かせないし、お菓子を小遣いから捻出させたら高額になるから
一回に買っていい金額だけ決めて親が払ってる。
週末分として「300円」と決めると、駄菓子とか混ぜて必死に足し算してるので勉強にもなるだろう、と…
しかしお小遣いって金額よりどこまで対象に入れるかで悩む。

ちなみにうちは、ゲームにはもうひとつルールがあって
「エンドロールを流さないと新しいソフトを買ってはいけない」。
これは、積みゲーを増やすのはゲーマーの精神に反するという単なる私のこだわりなんだけど
放っとくと安い中古ソフトをどんどん欲しがるので…
245名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 09:29:23 ID:ONd4dsOR
>>244
うちはゲームはまださせてないんだけど、ゲーマーの精神っていうそのこだわりが
好きだわ〜w
参考にさせてもらいます。
246名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 16:55:42 ID:XAXwmIwu
>>244
>>239です
お菓子はほとんど買わないんだよね〜
盆踊りの景品とか私や旦那の職場からの頂き物とか爺婆からとかで食べ切れないくらいあるから…たま〜にオマケが欲しくて買うくらい
遠足のおやつは小遣いから捻出
我が家で一番金持ちな娘w
247244:2007/09/22(土) 17:06:41 ID:dq3XHbfp
ありがとう。うちも親用のお菓子もあるしなぁ…
子供同士で買い食いするようになったら(なるべくさせたくないが…)もう一回考えないとな。
248名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 22:52:36 ID:P+Y9oMM7
今日運動会だったんだけど、あまりの暑さと日差しに
前列が軒並み途中退場して見通し良くなったw
しかしその2時間後うちも耐えかねて場所移動することに。
日焼けはいいとしても体力吸い取られた。

242を見習って来年からもう少し早く起きて弁当作ろうと決意した。
私は6時に起きて作ったので片付けは全部帰宅後でした……
場所取りは8時過ぎに着いて楽勝だったんだけどね。
249名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 11:13:25 ID:hLqg7kp9
みなさん小学校の運動会って祖父母も来ますか?
私は家族だけでまったりお弁当を囲みたい。お弁当食べながら子どもの活躍を
ねぎらったり、ゆっくり楽しみたい。
なのにいっつも途中で買出しに出されたり、子どもそっちのけの話題で盛り上がられたり、
本当イやです。上手く断る方法ないですかね。
250名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 11:27:22 ID:VDLezZL1
>249
うちはどっちも来ないよ。仕事しているのもあるし、
あまり運動会に興味がないみたい。
もし同居とかご近所とかだったら使えないけど、
学校側から防犯上の理由で父母のみになったって
ことにするとかはどうでしょう?
251名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 12:05:25 ID:WhRtijYF
うちは来るけど、なんで途中で買出し?必要なーい。
来ることと話題の不満や買出しは別の話だと思うけど。
ジジババいても子のことは褒めるし応援も大きな声で構わずしちゃってるよ。
ジジババの様子なんて構ってないから知らない。
別に無視してるわけじゃなく「適当に」している。

昨日本当に暑くて、今日もまだ立ち直れない(体が)。
子どもたちは朝から元気だけど。
どうしても運動会10月じゃダメなの?って周りでも辛そうな人たちが多数いた…。
252名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 12:11:03 ID:W/oBZlvF
>どうしても運動会10月じゃダメなの?
 
6年生の中学受験への配慮って読んだことがある。
私は暑いのは嫌だから6月始めぐらいが良いと思うんだけど。
253名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 12:12:34 ID:8iobu1sy
ウチも全く同じ理由で呼ばないわ。
幸い遠方だし、「最近の運動会は午前中で終わるので」って大嘘。
254名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 14:16:44 ID:EFTyQvit
喘息がひどくなって先週は1日も学校に行けなかった小1娘
もちろん昨日の運動会も休み…
週開けから行けそうなんだけど時間割の内容見たら、国語は運動会の作文で図工は運動会の絵
なんかかわいそうになっちゃった…
特別娘だけ、遅れてる漢字の練習にしてくれないだろうか?
255名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 14:20:15 ID:S9AskMEy
>>254
あらあ、可哀想だったねえ。

なかなかそうはいかないかも、だから
作文も絵も、「運動会の練習の思い出でもいいんじゃない」って根回し推奨。

直り際もお大事にね。
256名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 14:41:46 ID:EFTyQvit
>>255
ありがとう娘に言ってみます。
257名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 16:05:38 ID:8iobu1sy
今本当に喘息辛いね。自分もヘロヘロだよ。>255さんのように言ってあげたら娘さんも救われるね。
お大事にしてね。
258名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 16:33:11 ID:+pS2psAE
>>255
何気にGJ!
259名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 18:35:15 ID:EFTyQvit
>>257
ありがとうございます。
260名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 20:20:56 ID:noNzi+WZ
そうそう、運動会の練習には参加してたんでしょ?
練習はこんなにたくさんがんばったのに本番は出られなくってすっごく悔しかったです!
って書いたって作文はいい作文になると思うよ。

練習をがんばっている絵を描いたっていいんだよ!
261名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 20:24:45 ID:gwlsTjZe
6月の運動会は梅雨だから無理でしょう。
うちは中学受験率が高いので5月だけど日焼けが大変。
ヤケド状態になるので、回復までに(体力も)1週間はかかる。
まだ9月の日差しの方が柔らかいと思う。

262名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 21:40:21 ID:Z2nEJ223
運動会、もういっそ10月下旬とかで、町内の球技大会のように
ほとんど練習が必要ないような競技でさくっと終わらせてほしい。
玉入れとかかけっことか障害物競走とかで十分じゃないか。
見てる親の方も長時間はきつい、正直。
もちろん子供達が頑張ってる姿を見れば感動するんだけど、
毎日の練習でgdgdに疲れ切って帰ってるくる子供を見てると
どうしてここまでやらなきゃいけないのかと('A`)
練習時間を減らしてそれこそゆっくり勉強したらいいじゃないか。
私が運動に興味がないインドア人間だからそう思うのかもしれないけどさ。
263名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 23:00:30 ID:5hDVt4CR
ウチは運動会、午前中のみ(12時にキッチリ終わり)です。
ダンスや、高学年は組体操もあるけれど、比較的アッサリ系だと思います。
弁当作らなくていいし、下の子を連れて応援するにも楽で、
私はありがたく思ってるんだけど、
「もっと長時間たくさんのだし物をして欲しい。弁当も作りたい」
って方が結構いらっしゃいますねえ。
264名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 23:17:40 ID:EFTyQvit
>>260
娘に話したら嬉しそうにうなづいていました。
そう言えば最初の頃は、楽しそうに練習してたから。
265名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 15:16:56 ID:MNYtfRR+
すみません、相談です。
さっき、娘の頭に頭じらみの卵のような物体を発見しました
ネットで見る卵にそっくりです

普通のシャンプーで丁寧に洗って
ブラッシングしたら、ほとんどなくなったのですが
よ〜〜〜く探せば少しは見つかります。

娘はすこしも痒がっていません
頭が痒いことはないといいます

卵と思ったのは、勘違いでしょうか?
でもほんとにそっくりだったんですが…
266名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 15:46:37 ID:suHC4YBY
フケなら手で軽くつまむだけでスーッととれるけど
シラミの卵だと爪で髪ごとはさむようにしないと取れない。
成虫を見つけるのは難しいから、その辺での判断しかないかな。
耳の少し上あたりとか、女の子なら髪を結んでいた所とか
そういう場所の髪の生え際付近に見つけやすいかも。
267名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 17:43:58 ID:SyXEhoH0
>>265
心配ならシラミ用シャンプーが売ってるので
それで洗ってみては?
268265:2007/09/24(月) 21:09:57 ID:MNYtfRR+
レスありがとうございました。
ちょうど、そろそろ髪を切ろうと思っていた時期でもあり
予定より短く、ばっさりショートにしてきました。
暫く注意して様子を観察して、やっぱりいるなと感じるようだったら
専用シャンプー使ってみます
269名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:17:36 ID:TOEvjpB0
早生まれ1年生の親御さん、七五三しました?
お参りだけにしたいけど、着物も着せてあげたいし…なんか凄く面倒くさいw
270名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:18:26 ID:TOEvjpB0
うぎゃ!誤爆です。1年生スレと間違えた〜逝ってきます。
271名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:48:29 ID:WUAjplS0
>>269
神社至近の写真館で撮って、
5分歩いてお参りして、すぐ脱ぎました。
一応和風レストランorzで入学式のスーツ着て、
ご飯食べました。女児なのに!

あ、うちの子は早生まれじゃない・・・
ジジババには写真だけ送りました。
272名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 08:17:46 ID:1O04Xix1
>>268
ブラッシングはシラミ専用のクシを使ってみましたか?
普通のシャンプーやブラシでは駆除は難しいと思います。

もう大丈夫だろうと思っても、クシを使うと
シラミや卵が2,3個平気でくっついてきてギョッとします。
特に、成虫は髪の毛をいじっていても全くと言っていいほど姿が見えません。
わかるのは卵だけ。

シラミ用のシャンプーにクシがセットになっていたりするので、
クシだけでも試してみることをお勧めします。
クシは一本あれば、後々シラミチェックに使えて便利ですよ。
273名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 08:27:00 ID:TKz1SV9w
ちょっと愚痴ですみません。小学二年の娘。
祖母(私の母)に本を買ってもらって大喜びだったのもつかの間(1000円位の児童書とスポーツの雑誌)
帰ってきたら本がない。
よくよく聞いたら、買い物途中でどこかに置いたという…。
ばかものが〜。
荷物は絶対にテから離すなといつもいってるだろうが!
むちゃんこ怒ったけど、
だらしないし、注意力散漫だし、困る。

私も夕飯の買い物に気を取られて気がつかなかったのがへこむ。
娘は私の怒りに反応して泣きながら母に謝りの電話をしたけど、
それを聞いて母は怒るなというし。無視してむちゃくちゃ叱ったけど。
本当にだらしなくて嫌だよ。
274名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 09:00:22 ID:RH+GA2BU
しらみ用の櫛、頭皮が破けるwんじゃないかと思うくらい、
きっつーい櫛だったなw
洗髪の後、ドライヤーで乾かすといいらしいよ。
熱で死ぬと聞いた。
275名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 09:10:09 ID:Xho61k7y
>>273
こら!娘が忘れ物しないように気を付けなかったあんたが一番悪い!
その上、がっかりしてる娘に追い打ちをかけるように叱りまくって。
だらしないのも注力散漫なのもオマエだろうが!
せっかくの母の忠告も無視して。孫が叱られるの見せるなんて、
あんた鬼!娘だと思って甘えすぎ。

罰として、これからすぐ!探しに行きなさい!
母と娘にも後からお詫びしなさい。

ちょっとは凹んだか?わたしも誰かから叱られた方がいい毎日だが、
夫も恐れをなして叱ってくれないんだが・・・

276名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 09:11:20 ID:eokHg4+0
>>273
気持ちはわかる。
でも一番へこんでるのは娘さんだと思う。
まず立ち寄ったお店などに電話で問い合わせてみては?
運がよければ届けられてる…かも。
277名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 09:52:04 ID:GjYhRold
>>273・275
いや、私も子供を叱ると思う。
最後まで持ってられないと思ったら、親に預けるなりなんなりすればいいんじゃないの?
うちの子も注意力散漫だから似たような事するけど、物を大切にしないのはいけないことだって叱る。叱りすぎて凹むこともある。
そりゃ、おばあちゃんは怒るなって言うよ。
でも、怒るのだって親の仕事じゃない?あまりにも、しつこくネチネチやるのは駄目だけど、あとでフォローも忘れなければいいんじゃないかな。

276さんが言われるように、連絡してみたら?
結構届けられてると思うよ。うちもそれで見つかったし、私自身が届けたこともあるよ。
278275:2007/09/25(火) 09:57:12 ID:Xho61k7y
>>277
そりゃ、わたしだって叱るよw
279名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 09:58:20 ID:axsqVzJY
>>275さんよ…あなたのレス、何だか明後日の方を向いてやしないか。
>>273さんだって好きで叱ったわけじゃないでしょう?
今後、子供が同じ様なことを繰り返さないように親として叱ったんだよ。
追い討ちかけ過ぎとか思うかもしれないけど
犯罪を犯したわけでもないのに「鬼!」とか「お詫びしろ」って他人のあなたが言うべきことじゃない。
何様なんだろ?

最後の2行でワザとそういう文体にして諭したつもりでいるかもしれないけど
完全にお門違い。
実際に面と向かって本人に話す口調をそのまま文章にしてしまうのとは使い分けが必要ということ。
280275:2007/09/25(火) 10:02:44 ID:Xho61k7y
>>279
ごめんよ・・・

娘さんを叱らないで、っていったお母さんも、
自分が昔、娘を叱ったことを思い出したかもな、と思ったり。

うちには中学生もいるんだけどさ、2年生なんて
まだほんの赤ちゃんみたいなもんよ。
281275:2007/09/25(火) 10:08:30 ID:Xho61k7y
>>273
愚痴で書いたことに、気の利かない冗談を書いて本当にごめんね。
この手のことって、いつでも起こりえることだからさ。
わたしは自分がおっちょこちょいなので、
娘さんがかわいそうになっちゃったわけだ。

おっちょこちょいってのは、気を付けてないとすぐ出ちゃうんだよね。
大人になった今でも、苦労して気を付けているからさ。
282名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 10:11:50 ID:axsqVzJY
>>280
私もキツく言い過ぎました。ごめんね。
283名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 10:18:42 ID:j0Nfisi3
うちも一緒だよ。。。

怒ってみれば、自分の躾に自己嫌悪 orz

怒り怒られ翌日には、バカ笑い。
284名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 11:30:55 ID:AgIs4sNb
人から頂いた物をなくすって
おっちょこちょいってより子どもだろうと人としてダメだよね…私もきっとキツく叱るな〜
285名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 12:01:22 ID:dDORTFXw
>284
本人気を付けていても無くすって事もあるからねー。
自分もそうなんだけどさ(今はかなり大丈夫になったけど)
もちろん叱られるのは当たり前だけどね。

そういう子だと分かっているのなら、年齢に囚われずに親が
フォローしてあげた方がいいかな、と。
最初から親が持つでもいいし、子供が持っていても常に親が
目を光らせておくというのでもいい。
誰だって苦手な事はあるし、それを年長者がどうフォローしたり
教え導いたりするかってのが大事じゃないのかな。
273さんも、次は失敗しない・させないようにと考えてるだろうし。
286名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 12:30:04 ID:AgIs4sNb
やっぱりなんかズレてる気が……
287名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 13:27:56 ID:Lozgl4qN
私自身小3までは落としものをしやすかった過去があるので、
外出中バッグを常に身につけていられるようになるまでは、
自分の子も落としものをする前提で、
いろいろフォローしているよ。
バッグさえ離さないようになったら、その中に全部入れるよう教えてあげるつもり。
288名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 16:30:21 ID:TKz1SV9w
273です。
みなさま叱咤激励その他ありがとうございます。
そうなんです。自分も気がつかなかったのも悪かった…。
いやしかし、もう何度も言い聞かせているし、そろそろ自分の荷物は自分で管理できなければ困るだろう。
いろんな思いが交錯します。
ただ私は私が気をつける、というよりはもう娘にしっかりして欲しいという気持ちの方が大きいです。

忘れものに関しては昨日すぐに店に問い合わせましたが
ないとの答えでした。
もうちょっと気をつけないと、と自分も気を引き締めていかなくては。
そしてなくした場合は自己責任なのだと娘にもきちんと教えていきたいです。
ほんとただの愚痴におつきあい下さってありがとうございました。
289名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 16:37:43 ID:I8oAMjE3
もちろん第一に気をつけるのは子ども。
それをフォローすべく気をつけるのが親。
290名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 09:44:15 ID:IRtQ+afy
注意がすんなり入る子と、何度言ってもダメな子といるからね。
うちは姉妹で2年生の方は注意力散漫で、何百回注意してもまだダメなとこはダメだよ。
宿題やってから遊びなさい、学校に行く支度が終わってから本読みなさい・・・
まだ毎日言い続けてる。
忘れ物、無くし物は予想が付くものは事前に言い聞かせるけど、
予想もつかないことをするからね・・・
下の幼稚園児は、黙って上の子が宿題終わるのを待ってるし
(ときどき、宿題が先でしょ!とか姉を注意してるorz)
朝もさっさと支度を済ませて、涼しい顔で本読んだりしてる。

夫によると回線が繋がったのが小3だって。
回線が繋がると、親が言ってることがよくわかるそうだよ。
つまり、それまでは何を言っても右から左へ筒抜けらしいorz
291名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 09:48:28 ID:41/Svtg9
>>290
えてして兄弟ってそういう関係になりがちな気が。
下は上が注意されているのを生まれたときから見て予習している。
今は手がかかる子が多いってよく嘆かれるけど、
兄弟が少なくて長男長女が多いせいな気がする。
292名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:19:59 ID:L9Ntcm+y
うちも「大事だから手で持ちたい」ってごねて、しばらくしたら
手にないし。気持ちがふっと違うことに向いた途端に、みごとに
きれいさっぱり忘れてくれる。何度言っても一緒。バッグに入れ
させたらバッグを置いてくるからね〜。1年生にもなって、はあ。
そういうわたしも、よく鍵やら携帯やらをなくす人。人のことは
棚に上げて状態w
293名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 15:59:31 ID:rpBJBLbB
>>290
うわー回線!
そうか〜、やっぱりうちの娘はまだ回線がつながって無いんだな…
早くつながりますように。ナモナモ

今朝鼻がぐずぐずいってたので「ティッシュ持ってる?学校行ったら鼻かみなさいよ」と
いったらその場(玄関)でティッシュがかばんにはいっているか確認し(それは良い)
わざわざ出して手に持って行った…
途中で落としてなきゃいいんだけど。
294名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 15:56:42 ID:6EbaYlEh
うちの息子、3年生だけどまだ回線が繋がってないよ…(´・ω・`)
295名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:09:19 ID:JcviEEcf
>290
うちのことかと思った・・orz
我が家も小2女子と保育園児4歳児(おんな)でまったく同じ。

 ちょっと前に話題になってたけど、宿題でわかんないところとか
あったりとかして「見て」と言ってきて間違い指摘するとかんしゃく。
そのくせ、忘れ物、落し物、失くし物と注意力散漫で毎日てんやわんや。

 今日、母が遊びに来てて娘の様子を見てて「あんたたちが子どもの頃
ここまで親にワガママ言ったり、逆らったりしなかったけど。
怒られなれてて、何言ってもこたえてないんじゃない?」と言われた。
よく言うよ。ずっと口うるさくぎゃあぎゃあ怒ってたじゃん・・・と
ムッとしちゃったけど、ほんと私も妹もうちの子みたく酷くなかったんだよな。
 「うまく言えんけど、時代かね。」の母の言葉がとても重かったよ。
なんでかなぁ・・・orz 早く回線繋がんないかな。

296名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:11:08 ID:JcviEEcf
>290
うちのことかと思った・・orz
我が家も小2女子と保育園児4歳児(おんな)でまったく同じ。

 ちょっと前に話題になってたけど、宿題でわかんないところとか
あったりとかして「見て」と言ってきて間違い指摘するとかんしゃく。
そのくせ、忘れ物、落し物、失くし物と注意力散漫で毎日てんやわんや。

 今日、母が遊びに来てて娘の様子を見てて「あんたたちが子どもの頃
ここまで親にワガママ言ったり、逆らったりしなかったけど。
怒られなれてて、何言ってもこたえてないんじゃない?」と言われた。
よく言うよ。ずっと口うるさくぎゃあぎゃあ怒ってたじゃん・・・でも
私らは、けなげに母親の言うこと聞いてたんだよ。とムッとしちゃったけど、ほんと私も妹もうちの子みたく酷くなかったんだよな。
 「うまく言えんけど、時代かね。」の母の言葉がとても重かったよ。

 なんでかなぁ・・・orz   早く回線繋がんないかな。

297名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:15:37 ID:JcviEEcf
 重複カキコすまぬ m(_)m
無駄遣い許して。
298名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:18:22 ID:7xLnMNvG
それは「自分の子育ては正しい」フィルターがかかってるな。恐らく。
或いは「喉もと過ぎれば熱さ忘れる」ってやつかな。
299名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 19:23:35 ID:7xLnMNvG
あ、295の母親が、ね。
今295や妹がちゃんと育ったって分かってるから、みんなそう思えてるんじゃないかなぁ。
ちょっとひいき目になってるというか。
300名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:34:19 ID:TNV0j9CP
いや、その実母の「時代の差」も原因の一つでそ。
半分は旦那の血を引いているから、旦那さんが
どんな子供だったかをトメから伺えば一発でわかるけど
なにしろ、今の時代は「親に逆らうな」という教育が欠けているし
学校でそういう教育を促しても
周りが親に我がまま放題だったりする現場を、何となく
目にする機会があると思う。
昔は親に反抗している同級生(幼稚園児でも)を見ると
偉く驚いた思い出があるけど、今は珍しくないものね。
301名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:44:51 ID:ySxClL4n
担任の先生が質問の途中なのに、勝手に解釈して答えてくる。
しかも、機関銃トークで・・・正直困るし疲れる。
302295:2007/09/28(金) 09:37:02 ID:q3fPdWpW
 レスありがとです。

そうなんだよね。学校で正しいこと、間違ってることの道徳心みたいなの
今はやってないよね。先生に反論ぶっちゃうような子が目立つし。
先生も親に言っても直んないだろうみたいなあきらめの境地なのか
あまり注意もせず、子どもに嫌われるのは面倒くさいって感じなんだろうなって
感じる。流行のお笑い芸人のものまねとかして、生徒たちとも和気あいあい。
にしおかすみことか上手だって娘が言ってたし。
 
 私が小学生の時5・6年と担任だった男の先生はすごく厳しくて、うるさい
先生だったんだけど、この先生のことは今もずっと覚えてるんだ。
 教室でタバコ吸っちゃうような、型破りな人だった。
今なら大問題教師なんだろうけど、保護者からクレームが出なかったのは
子どもが先生を尊敬してて、先生を好きだったからだと思う。
 彼の口癖は、「泥棒だけはするな!」「嘘をつくな!」
「命を大切にしろ!怪我をしないことも命を大切にしてることと同じだぞ!」
だった。それらを踏まえたうえで、強いものは弱いものに優しくできてこそ
本物だということや、親や先生は君たちよりもすでに沢山の事を学び、経験
している人たちだから敬うのは自然のことだろう?と諭してくださった。
 卒業文集には「先生でよかった。先生が言ってたことは、皆間違ってなかった。
大人になっても忘れない。」とクラスの子全員が綴っていた。
 
 時代と言われれば時代かな・・・。なんか寂しいなぁとしみじみ。
303名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 13:52:34 ID:TOgAM6ly
>>296
うちの子もだ@小2男児
忘れものしょっちゅう。
回線は切れたまま、未だ繋がらず。
先日の旅行でもお土産買って来てたのを「持つ」と煩いので持たせたら
電車に置き忘れorz
消しゴム鉛筆なんて何十個買って上げたんだろう
なのに気がつけば筆箱には一本鉛筆だけとかorz
304名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:13:49 ID:SH1UAFdq
学芸会の衣装で悩む季節が・・・。

ぶたの役だから、上下白もしくはピンクの服・・。
男の子だから白なんだけど。白のズボンって持ってる子いるの?上はなんとかなるけど。
ダイソーの衣料品覗いてみよう・。
305名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:16:07 ID:qADESUDx
>>304
つスエット裏返し

ユニクロのグレーのスエットをパジャマ代わりに着てたんだけど、
「白の上下」と言われてひっくり返して着せたら見事に白になったわ♪
ちなみに、ヤギの役でした
306名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 16:48:28 ID:Rp47Mcbk
うわ、学芸会楽しそう!
うらやましい〜。
307名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 19:33:49 ID:ymWWOjbH
>>305
コーヒー噴いた
でもスエット裏返しのヤギカワユスw
308名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:21:53 ID:9xnrT26o
>>305
頭イイナ!
スウェット裏地のモコモコ感?がヤギ風味ぴったりだね!
309名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:25:06 ID:RWBX74Z9
そんないい方法をここで見たからいいものの、殆どの親は
「白ズボンなんか持ってねー、しかもいらねー!」って思うよなぁ。
310名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 21:29:57 ID:TOgAM6ly
しろは汚れるから特に男児には絶対買わないよね
かといってピンクは女の子でもいない限り二度と着ない。
裏がえしのヤギたん可愛いね
311名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 22:31:54 ID:rqycacC8
304です。
裏返しとは気づかなかった。305さんスゴイわ。早速明日タンスあさって見ますね。
シッポもつけないといけないんだ・・ハァ。
312305:2007/09/28(金) 22:37:33 ID:qADESUDx
お、息子の大人気に嫉妬w
「がらがらどん」のいちばん大きいヤギさん(しかし5人一緒)で、
そんなわけでトロル以外はみんな白の上下でした。
我が家以外にもいろいろ工夫の見えた白装束でしたよ。
どう見ても大人のホワイトジーンズをまくりあげて穿いてる子や、
父ちゃんのステテコみたいなの穿いてる子も。

女の子は、可愛いサブリナパンツとか持ってる子もいたけど、
男児はねえ、やっぱ白は常用しないからw
313名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:23:04 ID:+g4/TGGw
去年の学芸会。

服装自由の役だったのですが、
ちょっと小綺麗な感じのジャンパースカート等を用意して、
学校に置いて来ていたのですが、
当日は、結局、時間がなかったとか言って着替えず、
朝着ていった着脱しやすい普段着のまま orz

写真撮影は、練習の時に撮ったらしく、
それも普段着のまま。
衣装の決まってる子は、ちゃんとその役のを着てたのに。

どうでも良い役だから、他人は誰も気にしちゃい無いだろうけど、
はじめての学芸会だったのに、なんだかなぁ。
314名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 08:16:43 ID:oCEgsB1H
去年ミュージカルの歌い手軍団
服装自由だったのでカワイイけど普段着
着せたら………女の子は気合い入った服装多かった…
今思い出しても
娘よゴメン……w
315名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 16:51:15 ID:feSBhqTw
うちもさっき衣類の整理したけど、そういえばスエット上下の裏は白だった。
やるなら白い役を取れ、と言っておこう。

ところで、今日は雨のため運動会順延で5時間授業でした。
明日も雨なら運動会自体は来週なのですが、休みではなく
明日も授業を5時間するそうです。
7日間つづけて授業… 子どもゲンナリしてますw
316名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 18:19:13 ID:QXWMbswv
>315
うちの学校も同じく「雨だったら土・日も授業」のシステム。
なんで単純に「休み」としないのか不思議・・・
せっかく集まった先生達への賃金計算がややこしくなるからかな?
317名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 21:30:38 ID:eivjUyTt
明日は運動会。
弁当の仕込み今から頑張るぞー!


ところで、運動会の話題とは激しく離れますが・・・
皆さんのお子さん達は、自慰とかしますか?
うちは小2の男児だけどたまにうつぶせになって
やってる所を発見すると「やめて」って注意してしまうw
言ってやめるようなもんじゃないんだろうけど。
寝る前とか暇なときに無意識にやっちゃうみたい。
こういう事はなかなか友達に聞けなくて・・・。
皆さんのとこはどうですか?

気分を害した人いたらスマンです。
318名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 22:56:48 ID:97IBhF78
>>317
そういう時はやめさせると隠れてするようになるから
「汚い手でさわるとばいきんがはいるよ」とかって注意するほうが
いいんじゃなかったかな?

うちはまだ見た事ないのでお節介かも知れませんが…
319名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:41:30 ID:EcMc/NEj
>>317
うちは小3女児だけど、隣のいつも100点ばかりだという
(多分本当だと思うが)男子が、国語のプリントばかりの授業の日には
必ず触っているそうで「なにやってるの?」と聞くと
男児「股間さわってんの」
娘「なんで?」
男児「気持ち良いから」
と、不毛な会話があるそうですが…
気持ち悪いからその後は放置しているらしいっす。
320名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 06:34:04 ID:v0pslBXE
>316
いや、私もそう思った。
先生方は雨でも朝、決定のために出勤するわけで。
そうなると帰るのマンドクサ、だから授業やって振り替え休日にするのかと。
321名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 07:15:16 ID:1Y9fFEhU
運動会中止@関西。
水曜日か〜、旦那やすめるだろうか。
322名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 07:24:30 ID:KeVp4OW1
>>320
運動会延期の日を休みにしてる学校もたくさんあります。
運動会決定の時間は朝とても早いので
たいていは管理職や体育主任だけで決定してると思います。
賃金の計算のためじゃなく 
その学校の授業時数などの理由があるのではないかな。
323名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 14:05:46 ID:NrI0Ogvu
小学校に入ってから初めての運動会ってことで
張り切りまくって山盛りお弁当を作っていったのに、
子どもは教室に戻って、親と別々に食べるんだってorz
なんだか寂しいなぁ...

そんなの初めてだったんでビックリしたんだけど、
運動会、親子別々で昼食食べるっていう方、他にもいます?
324名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 14:09:11 ID:F0oWyUZg
>>323
割とオーソドックスだよ。最近は。
325名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 15:19:42 ID:rhRPo5ua
>>324
「小学生の保護者 PTA-60」は見てない?
ちょっと前にま〜色々レスがあったよ。
最後はしつこいくらいだった。
326名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 15:28:54 ID:rhRPo5ua
アンカーミス>>323宛だった。
327名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 18:48:21 ID:6adfGx1t
>>323
私の小学校の時からお弁当は親と別々に食べていたので普通そうだと思ってたけど
旦那に聞いたら小学校の時は親と食べてたとかいってたから
小学校の子供の人数が関係あるのかもね

私のこどもの学校も親と別々、人数が急激に増えて親と一緒に食べるスペースがない
親戚の子の学校は親と一緒だな
328323:2007/09/30(日) 19:50:55 ID:5PUwKTnK
レスどうもです
最近は普通なんですね〜
自分が子どもの頃は(小学どころか中学の頃でさえ)家族とお弁当、
というのが通常だったので余計にビックリしてしまった次第です

>>325
スレ見てきました
場所の都合だとか、最近はセキュリティの問題上とか
いろいろあるみたいで...成る程納得です
329名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:05:17 ID:AR7qvpr6
私の行ってた小学校は、運動会のときも給食だったよw。
もちろん教室で食す。30年ほど前。
330名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 05:30:30 ID:ri+Uplo6
1年の娘のことで、相談させて下さい。
毎日水筒を持っていくのがデフォの学校なんですが
最近、水筒のお茶が足りないというのでおかしいと思ったら
親しいクラスメイトに飲まれてる様子。
A子ちゃんがこっそりと飲んでるのをB子ちゃんから教えてもらったりも。
でもそのB子ちゃんも「飲ませて!」と来るらしい。
理由は「冷たくておいしいから」だそう・・。<ただ氷を入れてるだけ。
(A子ちゃんもB子ちゃんも自分の水筒は持ってきてる)
娘には「断れ!」と気合を入れたのですが、こっそり飲まれたら
対処のしようがない・・。親とも親しいので言うべきか
それとも名前を晒さず学校で注意してもらうべきか悩んでます。
どうかご助言を〜!!
331名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 07:31:39 ID:nuS0Huax
>>330
私なら子供に予め話して、しばらくの間わざと温めのお茶を入れる。
先生には名前を出さずに相談して、クラスの子に話をしてもらう。
332名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 07:55:01 ID:yxCSrhK+
>>330
子には欲しいと来たら「断れ!」ではなく交換しようと提案したら?娘はお茶交換するよ…カップずつ等価交換隠れて飲むのはその場で子が見つけて「やめて」って言わせるしかないかも
それでもダメならしばらく氷なし水
(子にはかわいそうだけど…)
333名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 09:51:12 ID:PBwBzOmj
ウチも水筒持参おkの学校だけど、持っていく行かないは自由なのね。
結構水筒作るのが面倒くさい、っていう人も多くて今年からペットボトルも可にはなったんだけど、
やっぱりぬるくなるからチョーダイちゃん達が結構いるらしい。
もらっておいて「この烏龍茶、サントリーじゃないね」とか言って来るとかorz

ウチはしばらく「ミントティー」にした。子どもは大好きなんだけど、苦手な子多しw
衛生上の問題もあると思って、先生と偶然お会いした時にお話したら注意が入ってそれ以来おさ
まった。
334330:2007/10/01(月) 11:01:19 ID:ri+Uplo6
>>331>>332>>333
どうもありがとうございます。
交換はいいですね。
茶葉はスーパーの特売品だから、味はそれ程変わらないはずで・・。
ペットボトルでも前日凍らせておけば冷たさはある程度
維持出来ますよね。
参考になりました。ども。

335名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 11:15:45 ID:nuS0Huax
>>334
ペットボトルでラッパ飲みされないよう、気をつけてね。
そういうのが平気な子もいるから。
336名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:24:51 ID:PBwBzOmj
>334 学校のチョーダイちゃんはラッパ飲み全然平気だよ・・・。直飲みボトルが流行っているし。
ガンバッテクレ。
337名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 14:50:01 ID:eJbjSYu2
うちの子の水筒はフタがコップになってるタイプなので、
出し入れが面倒なせいか、あまり飲まれないって言ってる。
少なくとも直飲みはされない。ただ重い。
ストローがピョンと出てくるタイプのは、横からガンガン飲まれるらしい。
見てると、飲まれた子も平然と水道水を補充したりしてて、なんか強いなぁと思うw
でも我が子には人のを取っちゃいかんと教えるよね。
338名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:20:43 ID:kve79TJ7
小2なんだけれど、子供が今朝「今日、九九のテストなんだ」と。
え?この間まで筆算やってて、いつの間に九九やったの?と思い聞いたら
昨日初めて1〜9の段まで皆で3回唱えただけだって。
それでも、みんな既に家や塾でほとんど覚えているからいいんじゃない?と
子供は気にしてない風だったが驚いた。
今って九九の考え方とか、すっ飛ばしなのか?
小2で九九って、一番山場かと思いきや拍子抜け。
339名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:29:22 ID:YCptOPjj
うち買いに行くのが間に合わなくて、イケテナーイコップ付きの水筒持たせてるんだけど、
かえって良かったかも。来年は格好良いの買ってあげようと思ってたけど、
本人が良ければこのままで行くか。

お茶も可ってところあるんですね。うちの子の学校は水のみです。
運動会も遠足も水だけ。
340名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:58:09 ID:bmsMgydO
>>338
ウチも2年生。
今週末が運動会なので、掛け算はまだだ。
ちょと心配だ。
341名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 13:08:18 ID:z6hSHHW8
>339
コップ付きってイケテナーイの?

うちはねだりにねだられ、やっとこの前コップとストローのハイブリッドの
水筒を買って、今ストロータイプの蓋をつけて持たせてる。
(ストローだけだと温かい飲み物は入れられない為ハイブリッド)
聞けば「みんなストローとか口付けて飲むやつ(直飲みタイプ)持ってきてるよ。
私のはコップでさっと飲めないから嫌だったんだ」
私はコップが好きなんで分からないけど、そういうものなのかね。
342名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 13:30:25 ID:rZORxa+2
>>338
かけ算の考え方がすっ飛ばしかどうかは、
もうちょっと子供に聞いた方がいいかもよ?
子供自身「かけ算=九九」って思い込んでいて、
概念の授業があったことを忘れている可能性がw
もしくは九九を覚えた後に教わるかも?
いずれにせよ、教わらないってことはないからw
343名無しの心子知らず :2007/10/03(水) 13:55:50 ID:4gDddVwU
うちはすっ飛ばしって程でもないけど
私が思ってたよりはサラッと過ぎて行きましたよ。
夏休み前に、学校で九九を覚えるのは無理です
休み中に家庭でやっておいて下さいって通達があったから
夏休み明けの九九授業ではみんなそれなりにやり終えてた感はあった。
学校では九九は出来る前提で、文章題などや概念を中心にやってたと思う。
でも続けていないと、掛け算の筆算や割り算で躓くから
学校には期待せず家庭でしっかりやるしかないと思ったよ。
344名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 14:26:33 ID:KxwC36Lt
>>315-316,322
給食パートで働く私が通りますよ
亀レスだけど,行事・代休の延期は給食食材の手配の
都合もあるよ。
345名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 14:28:59 ID:lx12avjG
うちは、すっ飛ばすどころか、まだ九九入ってないよ…
算数、ちゃんと進んでるのかなァ

>341
私もコップ水筒好きで、去年コップ水筒を持たせたら
「飲む時間が取れない」とほとんど飲まず帰ってくる日が続いた
"飲みたくても、さっと飲めないので飲まない"らしく
直飲み水筒に変更した途端、空っぽで帰ってくるようになったよ
346名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 15:41:51 ID:kbW4OCmN
小2男子の事で相談させて下さい。
クラスの仲良し3人なのですが先週から一人の子が息子と口をきいてくれなくなったそう。
息子は理由がわからないみたい。だから休み時間には息子を置いて2人だけで遊んで息子は一人。
が、放課後は遊ぶ約束の電話はしてくる。が遊ぶ時はやっぱり口をきいてくれない。
どうしてか聞いてみたらと息子に言ってみたが「やだ。」との返答。
ましてや先生に話すのは絶対嫌だとの事。
このまましばらく様子を見るしかないのかしら・・。
347名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 16:25:51 ID:YCptOPjj
>341
コップ以前にすべての見かけがイケてないのです。
赤ん坊の頃、ミルク用のお湯を入れてた、500のステンレスボトルで
柄もなくヒモもない地味なヤツなので。
同じ学校の子を見かけると、みんな格好良いのを持ってるので、
来年は買ってあげようと思ってます。(今年の水筒は9月末で終わり)
348名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 16:31:46 ID:KxwC36Lt
>346
1学期に同じ事経験しました,女児ですが。
そういうの男児は珍しいね。
子どもに内緒で先生に聞いてみたら?
あと,子どもに「じゃあ,休み時間他に誰と遊んでるの?」
と,他の子と遊べばいいじゃん!って言ってみては?

先生に言われたけど,「気にするな」と「おまえがなんか悪いコトしたんじゃないか?」
は子どもを追いつめるから禁句だそうだ。
349名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 16:33:24 ID:DHIIE0xO
>>347
うちの子も、最初幼稚園から使っているプラスチック製のストローホッパー持たせてたら
「みんなこういうのだからこっちがいい!」といって、まさに赤ん坊の頃ミルク用のお湯を
いれてたステンのコップ付で持って行くようになったww
一応ピンクで犬柄で肩紐はあったけど、みんなのはもっとピカピカでキャラものだったわあ。
プラの方が軽いしさっと飲めていいような気がするんだけどね。
350347:2007/10/03(水) 16:50:54 ID:YCptOPjj
>349
うちも幼稚園児代のプラのストロー水筒があったんだけど、
私の趣味でミッフィーちゃんだったものでw(男児です)
それを拒否って、ステンボトルです。

無いものは買ってと言うけど、見かけが悪いから新しいのを買って!と
いう発想はまだ無いみたいです。@小1
351346:2007/10/03(水) 18:13:45 ID:kbW4OCmN
>>348
レスありがとうございます。今日の放課後その子と遊びに行く時に「何で話してくれないか聞いてみたら」
と言って送り出したました。
そしたら息子は相手の子に「どうして僕と話してくれないの?」と聞いたそうです。
相手の子はしばらく黙っていて「ごめん。今度から話す。」と言ってくれたそうです。
はたして明日からどうなるかわからないけど、息子が自分の力で解決しようとした事に
2年生のたくましさを感じました。1年生の時は本当に打たれ弱い子で心配だらけの
一年でしたので。
352名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 18:17:06 ID:bmsMgydO
>>351
お子GJ!
353名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 20:57:54 ID:2yuyXDZC
>351
息子さん良く頑張ったね。
うちも小2だけど女子。
1年生から色々あったよなぁと351のスレ読んでしみじみ
思い出しちゃったよ。
女子だけかと思ってたけど、3人て男女共通難しい組合せなのかな?
ウチの場合に限ってかもだけど、必ず3人のうち1人が
「あの子と喋ったら駄目!」
「目を合わせない約束でしょ!」とか言い出す困ったちゃんがいて
崩壊→再生→再度崩壊〜〜の無限ループ。
こういうことの言いだしっぺって、長男長女じゃない場合が多い。
上の子たちの会話や態度を真似しちゃってるのかなと感じてたな〜。
354317:2007/10/03(水) 22:31:19 ID:uOxpH4Q9
>>318さん、>>319さんレスありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。

うちの子の場合、直接手で触るんじゃないので、
バイキンがどうとかは言ったことがなくて
ただ「やめなさい」とばかり言ってしまいます・・・。
最近は、寝付くまでずっと横に添い寝するようにしたら
私の目を気にしてか?やらないようになりましたけど・・
多分隠れてやってると思います・・orz
355名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:40:23 ID:kkW3F6jk
>>354
とりあえず、鼻をほじったり、おならしたりするのと同じで
悪いことじゃなくても、おおっぴらに人前ですることではないって事は教えるべきかも。

あと、大事な所だし、傷つきやすい所でもあるから、
むやみに触ってはいけない、って事ももう理解できるんじゃないかな。
隠れて少しやるだけなら、特に問題はないんじゃないかな、と思う。
356351:2007/10/03(水) 22:50:21 ID:kbW4OCmN
>>352-353ありがとうございます。
結局「話してくれない」原因はわからないままだけど、たぶん息子の言動にも何か問題が
あったのだと思います。
明日から相手の子とまた仲良く遊べると思いいな。
また何かあったら相談に乗ってください。
357名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:04:18 ID:kScnIdSC
>>354
変な話で申し訳ないんだけど…参考になればと思い書きますね。
布団の擦り付けを幼少の頃からしていた学生時代の先輩が
酔っぱらって話していた内容なんだけど
そのまま高学年まで癖は直らず(直さず?)
ある日、射精をしたそうで「自分は病気だ」と思い続け
病気だと思っても、毎晩擦り付けていたそうで
そのまま中学生になって「そういう事だったのか」とわかり
ある日、自分のモノが異常に曲った形になっていた事に
気がついた、やらなきゃよかったけど仕方ない、と後悔していましたよ
見た事がないので、どんな曲がり方だかわからないけど
「変な形になっちゃうから擦り付けはやめなさい」は
いかがでしょうか?

358317:2007/10/03(水) 23:47:17 ID:uOxpH4Q9
>>355さん
レスありがとうございます。
そうですね、人前でやっちゃダメって事は
ちゃんと言い聞かせたいと思います。
実家や友達の家に泊まることもたまにはありますし・・。
とりあえず現場を見ちゃうと私もパニクって「だめ!」
ってなっちゃうので、ちゃんと落ち着いて話をしてみようと思います。

>>357さん
レスありがとうございます。
そうなんです、うちの子もその先輩の方と同じで
布団に擦り付けちゃうんですよ。
早速明日からそう言ってみようと思います。
効果あるといいなぁ・・・。
359名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:42:42 ID:gEc3698w
男の子の性教育には、ぜひお父さんに協力して欲しい…
理想論だけど。
360名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:06:37 ID:8ZAAk862
来年は○○さんとウチの子を同じクラスにしないでください!
って要求するのって、今や割と当たり前のことなの?
しかも理由を聞いたら「イジワルされる」だとか「バカ、ってしょっちゅう
言われて我が子が落ち込んでる」とか、言っちゃ悪いけど、その程度?って
理由なんだよね。
こういうのが巷で言われてるモンスターペアレンツの始まりなのかなあ。

361名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 09:26:51 ID:yz0ctAi1
>>360
子供が意地悪されて登校拒否になりそうだったら
事情を話してその子と離してもらえるように
お願いするのは別にモンスターペアレンツってことないんじゃない?

362名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 11:00:22 ID:j8WOwUfQ
>>361
すでにモンペの香りがプンプンする。
クラスを別々にしてもらっても、他に問題が起きたら大騒ぎしそうだな。
363名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 11:05:00 ID:eECckoUT
ちょっと前に「回線が繋がる」の話題があったけど、それに近いんじゃないかな。  >モンペ

親子とも回線が繋がって、些細な問題の処理の仕方を上手に選択できればいいよね。
364名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 12:45:11 ID:/Dn4VaGk
昨日、小1の娘を些細なことで叱ったら、すごい目で睨まれた。そして一言、
仕事しても少ししかお金もらえないくせに!
誰が吹き込んだ!
365名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 13:20:51 ID:jBLnsN8f
>>364
小1でそれはちょっと問題。
娘さんの為にもガツンとしかったほうがいいね。
親に言ってはいけない事、やってはいけない事を教える
いいチャンスだと思ってがんばって!
366名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 13:33:43 ID:76xLlG6P
>>364
小1でそんな事親に言うんだ…
吹き込んだのが誰であろうと、そんな事が問題じゃないような。
367名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 13:44:19 ID:DgZoDtkH
うちの子転入生。
いきなり「お前の母さん殺してやる」って言われたらしい。
「お母さん殺されるよ?どうしよう」って半泣きの息子・・・
こっちは無駄に興奮しちゃって「殺せるもんなら来てみろって言っとけ」なんて・・・

しかしどうなのよ。小学2年だよ?
「母さんにチクったらお前も殺す」だってさ。
どこの滝川ルネッサンスだ。
368名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 13:51:21 ID:ASjPFS49
家で親がそういう言葉使ってるのか?
「殺す」なんて言葉をぽんぽん口に出せるなんて恐ろしいね。
それって担任の先生に話しておいてもいいんじゃないの?
369名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 14:28:28 ID:6E43YPAF
近所の小2と年長の兄妹もケンカになるとすぐ「殺すぞ!」「死ねよ」とか言う。
バカと同義語と思っているふしあり。両親が言うんだろうね。回りがいくら注意しても沁みこんでるから
もう治らない。息子がマネしだした時はビシっと叱ったけどじゃあなんて言ったらいいの?と。
もうね、学校あがるとDQNには「「そういう事いっちゃイけないんだよ」なんて返しは通じない。
とりあえず「うっさい!カス!」を教えておきました。
370名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 14:51:15 ID:lRzCeFyn
小2娘のクラスの子(♀)が、家に遊びに来ました。その子は夏休みの宿題全てやってこなかった
そうです。先生も怒って、9月入ってからその子だけ昼休み、ずーっと自主勉強だそうです。
親にも先生から連絡が行ったが、親からその子は怒られなかったって。5人兄弟の末っ子で面倒あ
んまり見てないかも(お風呂とか着替えはきちんとしてる)
本日1学期終業式で早帰りで、12時きっかりにその子が遊ぼうと家に来た。お昼
ご飯まだだし、だめと言ったら素直に帰ったけど。前もお昼ご飯ないとか言ってたような
気がする。ただわが家では絶対食べさせないけど。お菓子とかも出すと、それを目当てに
きそうなのであげないし。その子にご飯誰が作ってるのと聞いたら「わかんなーい」って言ってた。
わかんないって、いったい・・。
幼稚園から娘と一緒のクラスなんだけど、その子の親は他の親とあんまり交流を持たない暗い人っぽい。
見た目もなんだか、飾り気全然無しで、銀縁めがね、髪後ろにひっつめ(昔、ネプチューンの堀健がや
ってた秋葉カンペーのキャラクターみたい)なおかあさん。両親ちゃんと子供の面倒見ろよ。
371名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 16:26:16 ID:j8WOwUfQ
>>367

娘のクラスにも末期のドキュがいるよ。
「死ね」「殺す」「ババア」←担任に向かって 
親の顔が見てみたいと思ったら、親は離婚して父方の祖母に預けてトンズラしてしまった。
毎日、暴れまくって(情緒不安定らしい:担任談)教室で大立ち回りが繰り広げられ、職員室に男の先生を呼びに行く「SOS係」もある。
今は、補助教諭が2人いるので(28人学級に先生3人)少し落ち着いたけど。
娘には関わらないように言ってある。
372名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 16:37:00 ID:jFZ8w6bX
>>360
仲良しなので一緒のクラスにしてくださいっていうのは×だけど
虐められる等の理由でクラス別にしてくださいっていうのは配慮されるって聞いた。
日頃の行いで子どもの様子を先生達も把握してるから
必要性大と思えば問題ないと思うけど。
毛が抜けるまでストレス抱える子どももいるから。
373名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 17:11:25 ID:T1+gSUCO
テンプレにあるみたいに明るく子供達を見守りたいけどちょっと見過ごせないことが…
それはトイレの割り込み。しかも親が平然と「うちの子、我慢できないから〜」って。
その割にはその子、平然としてトイレが空くのを待っていました。
もう我慢できない!という状態って、正直みっともない状態になりますよね?
平然と待っていられるなら、4人分くらい待てるはずと思ってしまいました。(トイレは2つです)
校内のことなら仕方ないけど目をつぶりますが
学校行事の登山で他の学校の子達も一緒に並んでいたのに
たまたま前に知り合いの保護者が居たってだけで割り込ませて、恥ずかしかったです。
きちんと並んでいる子には「大人ってズルイ」と思わせてしまったのか…

374名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 17:35:22 ID:C3U7XkVN
>>369
うっさいカスわろたw
375名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:56:55 ID:JD8ViWa1
息子が友達に貸している物があるのですが、なかなか返してもらえません。
息子が自分で言っても返してもらえないので、
昨日ついに私が電話をして、お母様に事情を説明しました。
すると、お母様は全くご存じなかったようで、「子供に聞いてみます」との対応。
その後、折り返し電話があって、
子供は「借りてるんじゃなくて、もらったんだから返す必要はない」と言っている、
いらないって言ったのに、無理にくれたんだ。
なのに「ずっと借りっぱなしで返さない」みたいに言われるのは心外です!とのこと。

ま、よくありがちな言い分の違いなんですが。
どっちの言い分が正しいのか、真相はわからないし。

瞬間的に「嗚呼、この人に何か言っても伝わらないな」と感じて、
これ以上、議論しても仕方ないな・・・と思ってしまったのですが、
こういう時はどんなふうに対応するのが正解だったんでしょうか?
自分の息子の言い分は信じてやりたいけれど、
都合のいいようにしか言わない可能性もある、という気持ちもあり。
ただ、相手は100%我が子を信じて疑わない様子なので、
聞く耳を持たない人に何を言っても・・・と思ったものの、
なんとなくモヤモヤ感が残っています。
376名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 22:43:44 ID:b2GTycGw
>>375
自分の子を全く疑わない親って、どういう思考回路してるのか理解に苦しむね。
子供は自分に都合よくウソをつく生物だと知らないんだろうか。

で、今回の件だったら、さらっと375息子さんの言い分を伝えたら
良かったんじゃない?
「そうだったんですか。うちの子は貸しただけのつもりだったようなので、
どこかで言葉の行き違いがあったみたいですね。
息子は返して欲しいようで、
そちらも息子さんはいらないって言ってるようですし、
返していただけますね?」
って感じで。

言った言わないの水掛け論になったらどうしようもないし、
もう、どちらもウソはついていないって事にして、
「言葉の行き違いがあったみたいですね」と言ってしまえば
角が立たずに、お互いの顔を立てられるんじゃない?
377名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 22:47:37 ID:Y2Nxp092
学童の話もここでしていいでしょうか……。

小一の娘がいて、放課後は学童(児童館)に行っています。
前からよく、「児童館のマンガを読むのが楽しみなんだ」って言っていました。
学童にマンガが置いてあるってどうなの? とも思ったのですが、ドラえもんとか、スラムダンクw
とか言ってたし、家ではマンガを読ませていないので、タマにはいいかなと気にもしていませんでした。
ところが今日いろんな話をしている時に、

「ママー、児童館のマンガって気持ち悪いのとかもあるんだよ、男の子と女の子がちゅーしてたり、
あともっと気持ち悪いのは、裸で抱っこしたりしてるんだよー。気持ち悪いねー」

って言ってたんですよ。。。 orz

たぶん、ちゃおとか少コミ系?の少女マンガで、私が絶対読ませたくなかった系列のものだと思います。
なんだかもうショックで……。
「えー、そういうのは子どもが読む物じゃないんだけどね、児童館にあるのはおかしいね」
と言って、子どもにも読まないように伝えたんですが、学童に不信感を抱いてしまいました。

週明けには先生に伝えるつもりですが、そういうものを置いているということは、
気にするなって言うことなんでしょうかね。。
あるいは、大きい子達が読まなくなったマンガを学童へ寄付みたいにして、先生も特に中身までは
見ていないのかしら、などと考えてしまいます。

まだショックが大きくて、どんな風に伝えたらいいか考えあぐねています。。
そもそもこの程度のことを伝えていいものなのかどうか……。
皆さんならどうされますか?
378名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 23:16:47 ID:b2GTycGw
それはショックだね・・・。
うちの学童兼児童館もマンガいっぱいあるけど、
そういうのあったらやだなぁ。

私なら「娘がこういう事を言ってたんですが、
性教育関係の本も置いてあるんでしょうか?
低学年のうちの娘にはまだ早いと思うのですが、
そういう本を自由に読めるようにしてある、というのは
何か学童の方針でもおありなのでしょうか?
そうでないなら、そういう本に配慮していただく事は可能ですか?」

って感じで伝えるかなぁ。学校でも性教育はもっと高学年になってからだし、
学校で性について学ぶ前に、興味本位で見るようなものではないから、
見せたくないって親の意見は全うだと思うよ。ぜひ伝えるべきだと思う。
379名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 23:20:41 ID:o7R36HOZ
>>360
うちの学校はどんな小さなトラブルも学校へ連絡下さいって言われてる。
イジメ対策だそうだ。進級時にはもちろん同じクラスにはならない。
もちろん要求した側もされた側も、今後先生が目を光らせる対象になる
とは思うけどね。
380名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 23:28:22 ID:b2GTycGw
>>377
ちなみに、うちは保育園時代に娘が「赤ちゃんって
お母さんのおまたから産まれるってほんと?」とか、
いろいろ聞いてくるからビックリして、先生に「保育園で性教育してるんですか?」
って聞いたことがあるw

実際はもちろんしてなかったんだけど、上の子がいるおませさんが
いろいろ教えてくれてたらしい・・・。
で、先生曰く、そういうことに興味を持ち出したなら、はっきり教える方がいい。
あんまりヒステリックな反応してしまうと、子供はかえって
隠れてあれこれ見るようになる。もしかしたら、夜中にパパとママの寝室を
覗いてるかもしれませんよ〜〜ww
って言ってた。すごく納得したから、図書館で性教育の本を適当に読ませたら気が済んだみたい。

もし興味を持ち出したら、しょうがないから教えるけど、
まだ、何も知らなくて興味もないなら、そのままでいて欲しいよね。
381名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 01:25:34 ID:146WKw+x
このスレをよろしく
いい加減、少年犯罪とTVゲームを関連づけるの止めろ パート6
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1188653620/
382名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 04:12:42 ID:z5qun4d+
娘(2年)の友達(♀)がなんとなく嫌いだ。
言葉がものすごく悪くて「○○やんけ」「○○なんじゃ」とか普通に使ってる。
娘を下に見ているらしく、学校でも下校時でも娘を別の子とからかったりしている様子。
それなのに、帰宅後は頻繁に電話をかけてきて、遊びに誘ってきたりする。(娘断る)
今日は帰宅早々、娘はよそに遊びに行ったのに
その子から30分おきに電話がかかってきてものすごくイラついた。
「○ちゃんは何時に帰ってきますか?」
「○が帰ってきたらあなたの家に電話をかけるように言うから」 と、このやりとりを
3時過ぎから5時半頃まで6回ぐらい繰り返した。
そのうち相手が「本当にかけてくれるんですか?」と聞き返すようになって余計にイライラ。
なんだか変な子にロックオンされ気味で、この先気が重いよ。
383名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 06:41:33 ID:SSrSmKGm
娘ちゃんは電話したのー?
どんな話したのかしら。
384名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 07:19:55 ID:EoySDUFk
>>375
相手のお母さんもそうだけど貸し借りってすっごくトラブルになりやすいからお家できちんとルールを決めてなきゃダメだと思う
親が貸したかあげたかわからないのは論外

今回のようにトラブルになったら息子にこうなる事もあるんだよ!トラブルになったのは貸したあんたも悪いと私なら叱るな…
>どっちの言い分が正しいのか、真相はわからないし。
って言っておきながら>>375も息子の言い分信じてるんだからお互いさまなんじゃ…
385名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 08:44:14 ID:TuZozug0
>>375 うちの子の場合、少し違うけどゲームカセットを盗まれたことがあり、すぐ相手に電話したけど、親が子供の私物は勝手に探せません!と言われました。DQN親子ですが。それで先生に相談したら、上手に聞き出し返したの。良い担任なら相談したらどうかな?
386名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 08:57:36 ID:TuZozug0
先日一年生が育てた野菜でサラダを作る手伝いに行ったけど、手伝いママの中にウルサイ人がいた。味はどうのとか先生がもっと準備してとか。子供への注意も一人で騒いでた。私は一年生の調理は味より楽しさや経験だと思ったけど。その母娘して完璧主義者です。
387名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 10:48:35 ID:PkYWjL2F
>>375さんは貸し借りをするところを見ていて
「うちの子が貸した」って言ってるのか
こどもから聞いて
「うちの子が貸した」って言ってるのか、どっちなんだろう。

それによって、どっちもどっちって話にもなりそうなんだけど。
388名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 11:18:14 ID:XdZqkN/y
@小2女子。秋の遠足があり、張り切ってお弁当作り。
「絶対可愛いのにしてね!」の娘の要望どおり5時半起きで
せっせと作業し、可愛いのが出来た。
中身がグチャグチャにならないように、しっかり固定して包みリュックへ。
「きっちり入れてるから大丈夫だと思うけど、リュック逆さにしたり
振り回したりだけしないでね。」と念押し。「わかった〜♪」と娘ゴキゲンで承諾。

しかし帰宅後、お弁当箱出して見るとほとんど食べてない!
「気分でも悪くなったの?」と訊くと「気分なんか悪くないっ!!今から
友達と遊ぶ約束してるのぉ!!」とブチ切れ。
ムカムカする気持ちをなだめつつ「じゃ、なんで食べてないの?」と
訊くと「バス乗って足元にリュック置いてて何回も足でリュック蹴って
倒しちゃったからお弁当の中身がグチャグチャになったの。あんなの
恥ずかしくて友達の前で広げて食べれないもん!」との答え。
ここで理性は吹っ飛び思わず手が出てしまった。自分の不注意で中身が
グチャグチャになったのは仕方ないとして、それを恥だと食べないなんて。
大人気なくてほんと恥ずかしいんだけど、昨日から娘と口きいてないの。
今まで、育ててきてここまで娘を憎たらしいと思ったのは初めて。
なんだろう。「それくらい子どもだもん。恩を売るみたいに子育てって
するもんじゃないでしょ。」とか言う人もいるかもしれない。でも....
親も人間だよね。娘のとった態度が、私の中では一線超えてしまったみたい。
食べ物を大切にしないこと、親の愛情が込められたお弁当が不良品になったら、
ゴミ同然の扱いをすること。情けなくて泣けてきた。
今娘の顔見るのもイヤ。母親失格かな.. orz
389名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 11:24:31 ID:mSU7vz8a
これから自分で弁当作れって言うね、私ならw
おにぎりぐらいなら自分でもできるっしょ
390名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 11:34:58 ID:HA7WrYvA
>>388
うん、それは私も娘に言われたら間違いなくビンタだな・・・。

ここは388がショック受けた気持ちをそのまま娘さんに伝えたらどうだろう?
泣けてきたなら、いっそ娘さんの前で泣いてもいいと思う。
直接話すのがイヤなら、旦那に間に立ってもらって仲裁を頼むとかして、
一度じっくり話す時じゃないかな?

で、次回からは弁当は自分で作らせるw
母の苦労を思い知れw
391名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 14:00:48 ID:tJTbHd+N
それくらいの女の子は「かわいいもの」至上主義だからなぁ。
388タン お疲れ様でした。
私もむやみに怒るより、悲しかったことを話してみたらいいと思う。
きっと娘さんの方も自分の行動がまずかったと反省してると思うんだよね。

今度のお弁当は、どれかひとつでも一緒につくると良いかもね。
自分の作ったものなら愛情がわくし。
392名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 14:03:28 ID:EqJyBGxd
びんたに一票

当然だよ
なめるなよ
393名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 14:57:30 ID:HdlpxW4X
私もびんたに一票。
人間ならこのくらい怒って当然だと思う。
口をきいてないってことは、それが本人に伝わってないということだから問題だと思う。
理由を話してやりなよ。
場合によっては、もう一発二発びんたを張ってもいいくらいだ。
今わからせないと、今後も人の気持ちや食べ物の大事さを理解しない身勝手な人に育つよ。
394名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:47:19 ID:o3Lbp6J0
私だったら、ビンタじゃすまない。蹴飛ばしてるよ。
うちも小2女子だけど、こないだお弁当残してきたとき
ものすごいしょげちゃって、すまなそうにしてた。
ママのお弁当残しちゃってごめんねって、うざいくらいに言われた。

388さんはいままでお子さんに手をあげたことがないのかな?
虐待は論外だけど、親は最低限なめられちゃいけないと思うよ。

娘さんとさんな事があって辛かったでしょうね。
旦那さんやじじばばに話してみたら、気が楽になるかもよ。乙。
395名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 16:09:08 ID:T4iRv6J3
子供の仲間外れなどの問題で、親の口出しはいくつ位までならOkでしょうか?
小1の息子なんですが、学校では友達もそれなりにいて楽しく過ごしている
ようなんですが、近所の小1〜年長!の子たち数人には必ずと言っていいほど
仲間に入れてもらえません。理由はよくわからないんですが、年少の時に引っ越してきて
近所では息子一人別の幼稚園だったこともあり、同じ遊びを知らないとか同じ
おもちゃを持っていないとか、大人から見ればしょうもない理由からだと思うんですが…。
で、以前から少し浮いた存在だったんですが今では
息子:仲間に入れて〜
他の子数人:駄目〜 
というのがパターン化してきて、本格的な虐めになるんじゃないかと心配しています。
私はもう仲間に入れてやってほしいとは思ってないんですが(幼稚園時代ならいざしらず)
やはり全員対息子という状況が気に掛ります。

 
396名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 16:26:09 ID:5aWsN6Hq
私もビンタと作った人の気持ちを考えさせるは正解だと思う。
でも、このくらいの子って親への反発心も目覚めてきてるから、
一応娘さんの気持ちも聞いてあげてもいいと思う。

お弁当を開けた時、食べてる時、残して持ってきた時、どんな気持ちだったか。
グチャグチャのお弁当が友達の手前恥ずかしいって気持ちは、まあ分かる。
でもそれが、お母さんがせっかく作ってくれたお弁当なのにって考えられれば、
恥ずかしい以外のことも考えられると思うんだけどね。
もし、上手く説明できなかっただけで、実は悲しくて食べられなかったっていうなら、
私なら許すけどね。もちろん説教はするけど。

その上で、じゃあ今度はお母さんの気持ちを考えてみてって。
作った時、今頃お友達と食べてるだろうなあと考えてた時、残したお弁当を見た時、
恥ずかしくて食べられないって言われた時の気持ち。
なぜお母さんがこんなに怒ったり悲しんだり情けなく思ってるのか、少しでも理解してもらうには
気持ちに訴えかけないと。
397名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 17:09:40 ID:gfmOfDda
ビンタはやりすぎだと思うけど。

ブチ切れしたってことはほんとは悪いなーと思ったけどゴメンって言えなかったことの裏返しではないかと。
遠足って給食と違って食べる準備に時間がかかることもあるでしょ。
敷物ひいて、お弁当出して・・・のほかに、きっと誰と食べるとかいろいろあったんじゃない?
みんながオヤツ食べだしちゃったら自分だけお弁当食べ続けるわけにもいかなかったとか。
そういう小さいことが気になる年頃でもあると思うけど。

帰ってきたら、キレないで
「遠足は楽しかった?お友達とお弁当食べたんでしょ?ぐちゃぐちゃでなかなか上手に食べられなかった?
ママは朝5時からがんばって作ったんだよ。
夜ご飯のときに一緒に食べてくれない?残したものをそのまま捨てるなんてママは悲しいな」って言ってみたら?
どうして食べれなかったのか理由があるのかもよ。
398名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 17:52:32 ID:sEoZjr1I
>>397
食べれなかった理由↓
>「バス乗って足元にリュック置いてて何回も足でリュック蹴って
倒しちゃったからお弁当の中身がグチャグチャになったの。あんなの
恥ずかしくて友達の前で広げて食べれないもん!」
だそうですよ。

食べる食べないの理由の前に
食べ物と人の気持ちを粗末にするのは
私は絶対許さないね。男女かまわずやっぱり張り倒す。
この場合、生温い怒り方よりもマジ切れした怒り方の方がいいと思うが。
399名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 18:05:34 ID:tRmMTFHM
「・・・のほかに、」なんか理由がありそうだと私も思うなぁ。
普段からそういう感じの子じゃないのなら。
友達と可愛い弁当で競ってたとか、からかわれたとか、自慢しちゃってから開けてビックリとか…
だから何って言われればそうだしブチ切れていいと思うけど、
事情によっては怒りどころが変わるかもしれない。
400名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 19:06:24 ID:5aWsN6Hq
>>398
いや、なぜ食べなかったのか聞いたらブチ切れて答えたわけでしょ。
落ち着いて説明したわけじゃないみたいだから。(もちろん、だからって言っていい事と悪いことはあるけど)
きっと子供なりに、可愛いお弁当で楽しいお弁当タイムって、楽しいビジョン描いてたと思うんだよ。
だって遠足だもの。子供にとっては特別なこと。すごく楽しみにしてたでしょう。
楽しいはずの遠足がグチャグチャのお弁当で台無しになったっていうことで、頭がいっぱいなんじゃないかな。
自分のせいでしょって言っても、そんなこと分かってるけど気持ちの持って行きどころがないから、
その傷付いた気持ちをお母さんに八つ当たりしてるのかも。

「グチャグチャでも食べられるし、食べなかったらお母さんに悪いし、もったいないし」って考えて
気持ち切り替えるのが理想だけど、大人には「そんなこと」でも、子供にはそれが全てってこともあるし。
そこの気持ち「だけ」はくんであげてもいいと思うのよ。
そうすれば自分が悪かったって方向にいきやすいんじゃないかなーと。
もうマジ切れはしたので、次は冷静に聞く・諭すがいいんじゃないかと。
それでやっぱり粗末にしたって感じしかなくて、人の気持ちも考えられないなら更に叱るしかないと思うけど。
まあ、子供のタイプによって効果的な方法は違ってくると思うけど。
401名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:07:02 ID:qEPNLxMp
私も娘さんはお母さんには申し訳ないと心では思ってると思う。
でももしかしたらすでに友達にからかわれたか、何かあったかも知れない。
でも言い出せなくて、逆ギレみたいな。

お母さんもクールダウンして
「話そうか」って言って、お母さん早起きして頑張って作ったのにすごく悲しかった、
どうしてそうなっちゃたのかもう一度話してって言ってみたら?
もちろん怒らずに。
(説教されるとどんどん気持ちは硬直しちゃうから)

きっと娘さんは単なるワガママ、おバカ娘ではないと思うけど?
402名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:09:56 ID:uh3vWIce
こういう場合男の子なら泣き落としで充分オケなんだけどね。
ショックを受けて目をウルウルさせるほうがビンタより百倍効くw
でも泣き落としって女の子にも有効?
403名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 23:10:13 ID:mSU7vz8a
みんな優しいんだな・・・
404名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 23:49:40 ID:XdZqkN/y
たくさんのレスありがとう。

今日娘と話してみました。
「どうしてママが喋んないかわかってる?」と訊くと
「ママが一生懸命作ってくれたのに、お弁当食べなくて
○○(自分)が悪いから。ごめんなさいぃ〜!」と大泣き。
その上で、喜ばしてあげたくて早起きして一生懸命作ったお弁当だったこと。
大切に扱わずに中身を台無しにしたことはあなたの責任であること。
それを恥ずかしいものとして、食べ物を粗末にしたことが悲しいし、くやしいと
伝えました。納得して反省していましたが、今までこんなこと一度もなかった子
なので、他に食べたくなかった理由があるのかも訊いてみたところ、昨日と
ちょっと様子が違いました。

お弁当の中身はグチャグチャになったとはいえ、蓋を開けるのもはばかられるような
状態ではなかったそうです。ただ、同じ班の女の子に「グチャグチャ〜!」と
言われ凹んだそうです。さらにその子が「プチトマトが嫌いだから食べて」と
自分のお弁当のおかずを渡してきたので食べてあげて、お返しのつもりで「私のおにぎりも食べて」と
勧めたところ「海苔がヌルヌルで気持ち悪い〜。こんなのいらない。」と
言われたそう。それで悲しくなってもう食べれなくなったとのこと。
そうだったのか...と納得しつつ、「そんなこという子はバカだよ。
あんたはそんなことお友達に言ったら駄目よ。」と言うと、
「そんなこと言ってその子のお弁当おにぎりじゃないんだよ。ただの白いごはんなんだよ。
ふりかけもかかってないし。ほとんど食べずにしまってたよ。自分のだって
そんなのなのに、私のお弁当気持ち悪いとかみんなの前で言ってきて!」と
興奮気味に答えた娘。白いごはんだけに嫌いなプチトマトが入ってるお弁当がイヤで
娘のお弁当と自分のを比較して、娘に嫌がらせみたいなことを言ったみたいですね。
子ども同士、特に女の子は難しいですね。
405名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:00:49 ID:hdmDIEiy
>>404
うちも女の子だから、すごく分かるしそういうの絶対あると思った。
また低学年くらいの頃って、意地悪で言われた事を真に受けるんだよね。
でももうちょっと大きくなると、「あ、こいつ悔しいんだな」って分かるようになるから
そういうトラブル減るよ。
406名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:06:33 ID:bFp3lUQU
うん、ここのスレはみんな優しいね。

388さんは普段から、わが子からの大変な要望も文句言わず
嘗て昔風の母の様に要望を素直に聞いて
叶えてあげているんだなー。
でも、それではこの時代、わかって貰えない子供も多く
なっていきそうだよね。
5時半に起きて張り切っているんだよ〜とか
う〜ん仕方がないけど○○が可愛いからやってあげる、だとか
言葉に出して接した方がいいんじゃないかな、と思う。
407名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:09:15 ID:bFp3lUQU
スマソ、リロードしてなかった。
そうだったのか。
友達との関係の八つ当たりだったのね。
でも、反省してよかったね。
408名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 08:14:02 ID:BKwpWFGl
うわ、女の子ってめんどくせ〜なあ 不器用な私は男の子でよかった…
409名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 10:15:29 ID:bFp3lUQU
そうだね。男同士って喧嘩して終わりだけど
女の子でイヤな事をいう友達に対して
クヨクヨしちゃうと、本当に面倒臭い。
要は何を言われても気にしない子が一番強くて安心なんだけど
強すぎても浮くから、ホント難しい。
410名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 11:37:46 ID:sxlJ6Q5g
他の保護者の方に聞いたのですが、担任の先生がクラスで手のかかる生徒の愚痴を、その方に、こぼしてたみたいです

その保護者の方はグループ下校でその女の子を含めた数人の子供の下校に付き添っているのですが、その方も同じニュアンスで女の子が手がかかると同調していました

その女の子は私の子供と仲良しの子なのですが
担任の先生が保護者に
生徒の愚痴をこぼすってあまりじゃないですか?
担任の先生と、お話してみた感じ気さくでハッキリした性格の方ですが
自分の子供の事も他の人に愚痴こぼしているんじゃないかと不安です。
411名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 11:58:33 ID:fdMgq2j3
>>410
又聞きの話を信じるの,悪意のある噂かもよ。
412名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 12:51:13 ID:FDdRW1eK
>>410

まさにうちの担任(30後半・女)だわ。
多分、本人は悪意無く言ってると思う。
すごく手の掛かる子が何人もいるから、協力して下さいという意味もあるんだろうけど。
でも、私は一年の時のトラブルの対応の仕方に疑問を持ってから、担任は信用していないので、愚痴は適当に受け流している。
もちろん誰にも言わない。
クラスでいじめがあるのも知らないんだよなぁ。
早くクラス替えしてほしいよ。あと約半年の辛抱だよ。それまで自分の子には、何事もないように祈るばかりだよ。
413名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 13:15:12 ID:sxlJ6Q5g
今リロードして見たらお弁当の流れブッタ切りですみません。
お友達からの意地悪で八つ当たりしちゃったんですね。女の子ってよくありますよね。

>>411
誤って保護者という表現をしてしまいましたが、その方はボランティアで下校に付き添いしてるお婆さんで、中立な立場かなーと思っていたのですが…
問題の女の子は昔の子供みたいに自由奔放な子で下校中に道草したり遊んだり手をやく様です。

学校でも勉強の覚えが遅くて一人だけ違う教え方をしたりで、先生が今日も1日〇〇ちゃんの事で疲れたと愚痴をこぼしていたみたいです。

>>412
確かにそうかもしれませんね。
細かい事でわざわざ家に足を運んで子供の様子を伝えてくれたりする様な先生なので、熱心な分、疲れちゃうのかもしれませんが。

ただもしかしたらヒイキがあるのかなとか思って気になってしまいました。

イジメを把握してないんですか?鈍感な先生ですね。
低学年のイジメなら先生が介入すれば少しは変わる気がしますが…

聞き流すのがベストなんですね。あまり真に受けない様にします
ありがとうございます
414名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 18:54:01 ID:p/d+0FHh
すっごい偏見かもしんないけど、
おばあさんってさ、世間話みたいに他の人の大切な話をばらしたりしない?
先生は、ボランティアでも学校関係者だと思って情報を共有する意味もあって話をしたんじゃないかな。
それをおばあさんが気軽に他の人にペラペラしゃべってるんじゃないかな。
特定の子供があまりかわいくないと思っていて、先生も同じ意見だし、みんなにも同調してほしいと思ってるとか。
415名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 19:06:27 ID:RHUt7Jp8
>>414
あーあり得るかも。
ウチの母方の祖母が愛育委員やら民生委員やらやってたんだけど、
その立場上知ったプライベートな事をバラしてたのを思い出した。
母がそれを知って「守秘義務を知らないのか」って大喧嘩になったんだけど。

その人がそういうような委員をやってて、
その関連で送迎ボランティアもやってるんだったら、
先生は行政側の人と情報共有というつもりで話をしたかもしれないね。
416名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 20:22:13 ID:SLHp2HxN
>>404
ちゃんと話してよかったね。
こういう事ってこれからも、どの家庭でも起こりうると思う。
親への悪態、反抗は子供のSOSでもあるんだけど、
どうしても親は頭から叱り飛ばして済ませてしまう。

でも言い分を聞いてあげて本当のワケを探ってあげないと、
まさに思春期には親に何も話さない子供になってしまうと思う。
「親に言っても怒られるだけ」「どうせ分かってもらえない」
構図を作ってはいけないと思う。

それと意地悪した女の子もやはりどこか寂しいものがあったんだと思う。
白いふりかけもかかってないご飯。
だから恨めしかったのかも。

よかったら娘さんにもそのことを話してあげて欲しい。
もしかしたらA子ちゃんも自分のお弁当が嫌だったのかもね、
女の子っていろんな気持ちが入り混じってるからね、と。
そう言ってあげることで、娘さんは大人な考えも身についていくと思う。
417名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 20:29:05 ID:SLHp2HxN
>>408
男の子も小学生くらいまでは単純で扱いやすいけれど、
中学くらいから完全に母親的には扱いにくくなってくるかも。
母親にオープンに何でも話してくれる男子は少数になると思う。

叱るべきは叱った後、どうフォローするかで親子関係って
だいぶ違ってくると思う。
中、高反抗期スレを見ると、我が子の気持ちが完全に理解できなくて
お手上げの親が沢山います。
これって誰にでもありうることだと思うし、
叱っておしまい、ガミガミ言っておしまい、ってありがちだけど、
それが合ってる子供と、それで親とかみ合わなく子供といると思う。

えらそうにスイマセン。自戒もこめて書いてます。
418382:2007/10/08(月) 00:42:16 ID:7XYFKCyT
遅いうえにつまんないんですけど・・・

>383
あまりにもしつこかったので、娘が帰ってくる早々に
「お願いだからあの子に電話してくれー。・゚・(ノД`)・゚・。」と頼みました。
細かい内容はわからないけど、その子は頻繁に連絡帳を忘れるそうで
時間割や持ち物を娘に電話で聞いてくるそうです。
連絡帳を忘れたんなら、別のノートの端っこにでも書けってその子に言ってやれと
娘に策を授けました。
何度も何度も電話がかかってきて、お母さん正直ウンザリだよ と
気持ちを伝えたところ、娘は
「ナンバーを見てあの子だったら出なくていいよ。」と言ってました。
娘も微妙に迷惑しているらしいです。
419名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:22:11 ID:MP+p2aaD
どうでもいいけど>>395はここじゃ有名なスルー対象なのか?
毎日来てるわけじゃないから分からない。
420名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 10:06:48 ID:eMjjyYUs
私も>>395に何か書こうと思ったけど、何も思いつかなくてやめちゃった。
誰もいいアドバイスとか経験談が無かったんじゃないかと勝手に思っている。

>>418
サバサバした娘さんだなー。
それだと親もちょっと安心できるね。
しかしその子はちょっと変わってるというか、迷惑なヤツだな。
421名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:50:17 ID:DOYNXehG
弁当話があまりにも白熱してきて、結果的にスルーされちゃったような形に
なったんだと思う。

>>395さんまだ見てるかな?
小学生になると、いろいろな幼稚園や保育園から子供たちが集まってくるから、
たしかに初めのころなら一人だけ出身園が違うと浮いちゃったりするのはよくあると思う。
でももう入学して半年経っているわけだから、近所じゃなくても
学校で親しく遊ぶ気の合う友達の一人や二人できたんじゃないかな?
別に近所で遊ばなくても、親が車で送迎してあげて、ちょっと遠くの仲のいい
お友達とあそばせてあげたらどうでしょう?
422名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:42:48 ID:ZPcslwhJ
>395
ウチも1人で小学校に行ったよ。最初は本当にいろいろあって、1年生スレで何度相談しただろう。
放置子にしか相手にしてもらえなかったり、いじめめいたものもあって、知り合いがいる私立に転校まで考えて
(この辺りでさんざ相談してた)学校見学にまで行ったし・・・。

今二年生になったけど、自分で自分に合う友達をちゃんと見つけて、きちんと毎日自分のペースで楽しんで生活
できるようになった。
親がアレコレ手を回さなくても自分で道をつくれるようになったんだなぁ・・・と。
無理に近所で遊ばなくても、学校で楽しくできていればおkだと思う。絶対にそこから輪が広がるから。
423名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:09:56 ID:rik4u3JP
>>422
覚えてるよ!
結構お母さんが思いつめちゃってるみたいで気になってた。
うちは私立なんだけど、私立にも意地の悪い子はいるよ・・とレスさせてもらった。

きちんと自力で道が開けたんだね、よかったねえ。
424名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 17:41:01 ID:ZPcslwhJ
>423 ありがとー。あの時の私立のお母様でしたか。
悩み抜いて、子どももウンと精神的にも身体的にも(蹴られた、殴られた等)追い詰めてチックと戦って、
やっとやっとここまで来たって感じです。感謝します。

>395
ちょっと思い返すと・・・自分語りすみません。かなり極端でイジメにもう少しで発展の所までいったので参考にも
ならないかもしれませんが。

1年生の夏に帰り道で公園の噴水に落とされたんですね。
理由は「オレは△君とずっと一緒(幼稚園から)だったのに、仲良くするな!」って事だったんですよ。
学校に入ってしまえば出身幼稚園や保育園は関係ない!と言われていましたが、ウチの子の場合はこじれましたね。
以来、「もうこないで」と言うまでひたすら迎えに行きました。
何度も学校へ迎えに行くうち「○君のお母さん!」とクラスの子ども達が寄ってくるようになって、世間話や相談を
しながら、近所の子を引き連れて帰ったりしていました。これは結果的に良かったかな?
クラスの女の子は今でも「○君のお母さん大好き!」って何人も言ってくれます。

放課後は・・ウチの場合は本人も悲しんでいたし、公園で一度グーでクラスの男子にみぞおちパンチを決められてから
無理に遊ばせない事にしました。
その代り、スイミング・塾・ピアノで週5埋めましたwスイミングはちょくちょく都合で休んでしまいましたが・・・。
でもスイミングでは近隣の小学校の友達もできて、今もメールで「何曜日に行く?」って都合つけています。
友達が自然にできるまで、家でやれる「やらなければならない事」を進めて行ってしまおう、と思ったんです。
ピアノもコンクルで入賞したし、カナヅチだった息子ももうすぐ25m。この辺りでかなり自信をつけて積極的になっていきま
した。(ちなみに塾は、いつでも私立に転校できる学力をつけるため。)


先生に機会があったら放課後の事を相談してみてはいかがでしょうか。
一年の担任の先生は「とにかくクラスで馴染めるように私も努力します」とおっしゃってくださり、本当に救われました。
本当にクラスで馴染んで、学校が楽しい場所だと思えたら、ちょっと家が遠くたって中間地点で待ち合わせて遊んだり
するようになるはず。親がやる所まではやって、あとは見守って上げて下さい。頑張って!
425名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:48:40 ID:Ld9e8jsi
>410
私は当に「手の掛かる生徒の愚痴を聞かされる立場」です。
うちの子もある事情で手の掛かる生徒の一人なんですが、その事で
送迎や話し合いなどでちょくちょく学校に顔を出して先生と話をする
機会が多く、うちの子と絡めて他の生徒さんの事も・・・という感じで。

でもそんな事で見知った情報を広めるなんて以ての外だと思うので、
その場で聞いたら忘れる事にしてますが。
先生も、愚痴半分、「こんな子がいるんだけど、どんな風に対応したら
いいか、お母さんどう思われます?」みたいな相談半分という感じ
なので、あんまり罪悪感を感じていないのかもしれません。
もし私が口の軽い保護者だったらどうするんだろう。
426名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:58:52 ID:KuMl3HVs
お弁当ママさん、娘さんにビンタしなくてよかったね。
「私だったらビンタする」とか「蹴っ飛ばす」なんていう人が多くてびっくりした。
427名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 01:41:00 ID:vqHS8wju
え?
ビンタしててもしてなくても、どっちも「よかった」でしょ。
もしかして、殴らなかったから上手く解決したのだと思ってる?

自分も、そのケースでは横っ面張ってたな。
子供の言い分、それはそれ。あとからフォローすべきこと。
まずは、(ポーズでも)食べ物を粗末に扱った、
それだけで十分ビンタに値する罪だもの。
428名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 10:35:31 ID:bzamE5DR
粗末に扱ったのとは、ちと違うような。
429名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:14:57 ID:nUA4kAHZ
ビンタする、蹴っ飛ばす、って言った人達は
その後ちゃんと子供と向き合ってフォローできるタイプの人なんだろうか?
それによって全然違ってくると思う。

叩いた後、何故いけないことなのか、
ちゃんと説明して、子供の言い分をちゃんと聞き出せて
消化不良ならないで解説できるなら問題ないけど・・・。

なかなかそこまでできる親って少ないよね。
自分も含めてけっこう頭ごなしに叱って(私は手は出さないが)、
子供の言い分までは聞いてやれない。
430名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:15:31 ID:O4pLDcKq
間接的にだけど足で蹴ったんだから、粗末にしたんじゃない?
おまけに、八つ当たりとは言え「あんなの恥ずかしくて
友達の前で広げて食べれないもん」と作った人の前で言ったんだから、
作った人の気持ちを粗末にしてると思う。

もし自分だったらと考えてみた。
うん、ビンタまではいかないかもしれないけど拳骨は確実だな。
泣いちゃうだろうし、後で事情は聞くと思うし、子供なりにモヤモヤした
気持ちを抱える事になるだろうけど、それも人生勉強かなと。
そんな気持ちを段々と知りながら、自分も大人になった気がする。
431名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:39:45 ID:za5dE9Ca
私もビンタまではしなくても、拳骨くらいはすると思う。
2ちゃん見てたら、手を出さずに優しく諭すお母さんばっかりだと思ってたから、この流れでちょっと安心したw
432名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:45:06 ID:9A0iI8IM
友達から意地悪をされてお弁当を食べれなかった事と母親に対して八つ当たりして暴言吐いた事は別物だろうに……
気分悪かった?って心配してるのにブチ切れ更には「バス乗って足元に〜」と言ったのは意地悪されて傷付いていたからって許される事ではないと思う
はじめにゴメンナサイがあるなら話し合いにもなるが…そういう態度じゃないなら私も鉄拳制裁すると思う
433404:2007/10/09(火) 14:05:06 ID:vIaR3Fx2
お弁当についてたくさんのご意見ありがとうございました。

今回の件で、私は初め感情に任せて平手を一発してしまいました。
翌日、娘に自分の気持ちを伝えたうえで、反省を促した時には
手はあげませんでしたが、やはり、私も子供の頃母にそうやって
叩かれ、諭されをくり返して大人になっていったように思います。
叩く、叩かないについては賛否両論あると思いますが、親も感情的に
なったり、反省したりの試行錯誤の中、子どもと一緒に成長できるように
感じます。今回の出来事を通じて、人の気持ちや食べ物のありがたさは
わかる人間に成長してほしいと心から思いました。

>416さん
 白いご飯のお弁当の友達のことについては、私もそんな風に娘に話しました。
 
434名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:09:20 ID:bD/gEzhy
>>433
ざっとしかROMってないけど、貴方の対応に私は感心したよ。
素敵、自分も見習いたいと思ったよ。
435名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:25:34 ID:+qBRxWpk
ビンタや拳骨、結構してる?
うちは最近は夏に、夕方遅くに遊びたい(帰ったら近所の子が遊んでた)とダダこねてダメだししたら
持っていた水筒を投げつけてきたとき。わめき散らしてたから玄関に引きずり込んでい冷静に言い聞かせようとするも
聞く耳もたず興奮して暴言。水筒はこわれるわ、殴られるわで、ついカッとなってビンタ!
フォローはしたけどさ。そうそうオトナな対応もできない。
436名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:02:16 ID:u9pSfwyU
こないだマンガで読んだんだけど、警察の内部では
「切符切るなら説教するな、
説教するなら切符切るな。」って言葉があるんだって。

相手がカーッとなってて話が聞けないときなら、黙って切符を切る、
相手が反省してて、かつたいした違反じゃないような時は
切符を切らずに説教する、みたいな話だった。(マンガの話ですよ)

子供も、興奮して話が通じる状態じゃなくて、でもビシっと言わなきゃならない時は
ビンタ一発は必要だと思う。(親に暴言はいたり、水筒投げたり)
でも、話ができる状態のときは手を出さず、じっくり話をする。
相手に反省を促すやり方はいろいろあって、状況に合わせて使い分けないとダメなんだろうね。
437名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 16:25:12 ID:lAsM5Yfg
>436
署長乙
438名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:29:19 ID:u9pSfwyU
>>437
ばれてるwww
439名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 18:47:54 ID:zcZd1pjX
>>438
ちょうど今日イブ発売日だ。
あれもこの前、びんたしてたねー
鉄拳制裁推奨でもないけど、本気で子供と関わっていくなら、時にはびんたが必要な場合もあると思う。
殴ったこっちのほうが心が痛いんだけどね。
440名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 18:59:50 ID:Y4nW98oH
ビンタも拳骨も蹴飛ばした事もある、蹴りは軽くだけど。
自分が悪いのに謝ったり反省する気持ち無しにはむかってきたら手が出るな。
でもそういう酷い事じゃなくてイタズラが激しくてとかならお尻ペンペン。
小学生にもなってお尻ぺんぺんは屈辱恥辱の極みらしい。
441名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 19:04:49 ID:oFkTsbxg
心が痛いとかそんなこと考える余裕無いな
442名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 20:51:34 ID:GIo+7q6Q
ココロが痛い、てのは後で感じることだと思う。
そういうのが大事。
なんか幼少時から手が出る躾は絶対ダメ!子どもは言い聞かせればわかる主義の人って信じられない
っつーか、そういう我も忘れてかっとなるシーンに出くわした事ないのかな(よっぽど
お子さんがおとなしい)のかな、と思う。
443名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:01:19 ID:nlWAV9sm
躾に手を出しちゃだめ!とは思ってないし、私自身かなりキレやすいけど、叩いた事はないなぁ…その代わり怒鳴りまくっているけどね。
思わず手が出る…
考えられないんだよね。何故だかわかんないけど
444名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:02:43 ID:o886VjVI
手を挙げるのは下品、ダメ主義の家の子は
言葉、目つきに問題ない?
一発殴り合って、スッキリした方がいいのにと
思うけど、言葉でネチネチ、クドクド、友達にもその調子だから
何とも近付き難くて、苦手です。
445名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:27:04 ID:vqHS8wju
427書いた者だけど、
「思わず手が出る」「スッキリするために殴る」のは大反対だ。
その平手は本当に子供のため?あなた自身がスッキリしたいだけじゃないの?
と問われて、自信を持って「もちろん子供のためですとも」と答えられないなら、
その親は殴る資格はない、
殴ったら叱られるべき子供と同じレベルに堕ちると思ってるよ。
446名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:44:36 ID:n7ut7ygU
今、2年♂だけど、もう叩けないな。
幼児期はカッとなってビンタしちゃったこともあったけど。
今叩いたら、もう記憶に残っちゃうし。

叩くって人はカッとなって、なんだよね?
子供に良かれと考えて叩いているわけじゃない。
ならば、子供のためとは言えないんじゃない?
と言っても、子供に親のストレートな感情を見せるのは
一概に悪い事とは言えないとは思う。
447名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:55:56 ID:FQN+ZYKH
>>445>>446が、ちょうど逆のこと書いてるね
「叩く」って、どっちを想定してる人が多いんだろう?
ちなみに、自分は感情的でないものを想像して読んでたけど
448名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 03:02:18 ID:58maGwRj
445にすごく同意。そして446の意見もよくわかる。
私も叩いたり手が出るというのは親が頭に来て(叱ると言うより怒るという感じ)
すっきりするためにしている気がする。子どものためというのは正当化。
乱暴な子を見てると親も乱暴な感じだ。
家庭では親にやり返す事がない一見良い子でも、暴力を学習してしまい
他の子にすぐ手をあげる。また、他の子が悪いと思えば口で注意する前に
手が出る。この前見かけたんだが、悪い事したと誤解された子が(本当は別の子が
やったのに)乱暴な子に拳骨でなぐられていた。「だって悪いことしたと
思ったから注意したんだ」とか後で言ってて謝ってすらいなかった。

ちなみに446のいう「親のストレートな感情を見せるのは一概に悪い事とは
言えない」というのもわかる。たしかに親の感情にまかせて怒りをぶつけるのは
いけないが、親も人間。イライラすることもあるしいつでも冷静ではいられないはずで
子どもの人格を否定するのではなくやった物事に関して怒っている、悲しいなどを
わからせつつ感情をあらわにするのは良いと思う。ただ体罰では子どもは心から
反省は出来ないと思う。
449名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 08:09:36 ID:mBQuQ4ZK
そして「親父にも殴られた事ないのにっ!」という大人になる、とw

それは冗談だとしても、感情に任せてではなく、自分がやった事の重さを
具体的に体感させる為に「叩く」という選択をするのを責められないと思う。
「百聞は一見にしかず」と言うか、口でいくら言われても痛みを理解する
事はできないから、理解させる手段の一つとして。
例えば友達を殴ってケガさせた、友達の物を盗んだなんて事があった時、
言葉だけで友達の痛みを理解させられるだろうか?
そして、痛みを知らず、事の重大さも理解できずに育った子供が
どんな大人になるか。
もちろん、どんな時に体罰をするかは親が自分の中にちゃんと基準を
持って、常に自分を律していかなければならないと思うけど。
暴力や虐待は絶対駄目だと思うし。
また、>448さんが見た「乱暴な子」にならないよう、子供にも力を振るうことの
重大さや決して間違いは許されない事、もし間違ったら2倍3倍の報復を
されても文句は言えないという事を教えていかなければならないと思う。
450名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 08:15:44 ID:PB/Zij9E
私は体罰推進ではなく肯定派かな。体罰したことがあるって人は、最適な方法だと思ってやってるわけじゃないと思うよ。
試行錯誤の子育ての中で「よくなかったかな」というやり方は言葉掛けも含めてあって当然、
むしろ自分の子育てに間違いはないと思い込んでいる親の方がまずいと思う。
子にとって殴られた記憶親にとって殴った記憶がすべて悪い結果になるとも思わないし。
思考力がまだ未熟な低学年までならある程度の体罰(虐待って頻度や力加減などこの辺のセーブできないよね?)
で反省を促すってアリと思うなあ。
451名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 08:20:30 ID:yKJa3mxC
なんかだんだん体罰スレみたいになってきたんだが・・

ウチ小2@♂なんだが
九九がまだ始まってないようだorz
運動会も10月に入ったのに遅すぎジャマイカ?
上の子はこの時期にはもうやっていた気がする。
それとも最近はゆとりのせいで遅めなのだろうか?
452名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 08:26:00 ID:yKJa3mxC
×運動会も10月に入ったのに
○運動会も終わり、10月に入ったのに

朝からスマソorz
453名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 09:25:04 ID:2UVtcdzM
うちも九九まだだよ。でも今週の予定では明日あたりから始まることになっている。
452さんの予定表は?
454名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 10:15:03 ID:FbkuHjkS

殴られて育てば殴る子になる。
いやみを言われて育てばいやみを言う子になる。

子供って本当に親を真似るように育つ。

ただし普段叩かない親が叩いた時のインパクト、
初めて見る親の涙のインパクト、
自分が経験したらなら分かると思う。

日常的だと全くもって反省の材料にはならない。
455名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 10:55:27 ID:o3P6vBCe
>>454空気嫁
>>451
早目に掛け算やり始めたところは途中違う掛け算以外の内容もやったはず…パッと見るとずっと掛け算やってるように見えるだけかも去年掛け算中に違う事させると掛け算忘れるよ〜と思って焦った

今は昔よりもの凄く掛け算の単元自体の時間が短いから不安になるよね
学校側も家庭学習で定着ヨロシクみたいだし(掛け算だけじゃないけど)
掛け算躓くと3年生の割り算大変だからガンガレ
456名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 12:13:27 ID:sSVWnCW6
>>451
ウチも九九まだだよ。
10月の予定にすら入っていない。
大丈夫だろうか?
457名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 12:43:45 ID:bnHJ0c7G
>395 亀だけど私も覚えているよ。良かったね。

ウチも九九入ってないよ。体育のスポーツテストが今月の目玉みたい。今月は( )のついた足し算・引き算だって。
夏休みに九九は丸暗記させた。
塾行ってない、家庭学習を親が見ない、勉強は学校のみっていう子は今は大変だろうなぁ・・・特にウチのクラスは
担任もアレレだし。
458名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:04:04 ID:EmPgMCoi
現2年のお母様に質問です。
1年生だけど、九九に興味を持って教えて〜っていうから2、3の段まで言い合いしてたらスンナリ
丸暗記した。次も〜と言うけど先取りしたら良くないかな。
それでなくても1年は今単純な足し算引き算長さ比べみたいな
ところなんだけど、簡単すぎてつまらないと言っている。授業が楽しめなくなるなら
ヤメておいた方がいいかな。決して勉強好きな子じゃなくてドリルとか「勉強モード」になると
とたんにやる気ゼロなんだが、本人が気に入った事はどんどん知りたがるタイプです。
459名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 14:42:29 ID:4RLd8Mb3
教えてあげたらいいと思いますよ。

2年生になったら嫌っていうぐらいするので、
早くから教えてあげるといいと思います。
460名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 15:27:15 ID:u60V/2ST
うちも1年生の冬から九九をぼちぼち始めたけど、やっといて良かったと思う。
うちは塾とか何もやってないけど、そろばんや公文をやってる子が多くて、
授業に合わせて始める子は半分くらいじゃないかと思う。
うちの周りは。
先生は教科書配分よりクラスの状況を見ながら進めてるみたいなので、周りを伺いながらやってる。
なんか変な気もするけど、これがゆとり教育なのかなと思ったりもする。
461458:2007/10/10(水) 16:34:33 ID:eEYHB0aw
レスありがとうございます、
うちも塾も通信もやっておらず親がたまにチラシの裏やオヤツの配分などで算数らしきことを
してきたくらい。でも、そうすると子どもって遊び感覚でよく覚えるようで。
ただ、うちの地域はやってる子は公文ぐらいで中でも息子のクラスはゆっくり進度。
時計の読み方もわからない子が大半です。そんな中浮くというか授業が退屈だと言うので
どうしたものかと思っていました。でも九九は基本中の基本なので好奇心の熟した時期に
教えてしまうことにします。
462名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:01:41 ID:vgLOhDpT
九九を知ってる子が「ソレ知ってる〜」とか
「わかってるから〜」と先生の話の腰を折るみたい。
先生が怒って
「今は先生の話の時間!」と言ってるみたい。
463名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:20:47 ID:u60V/2ST
そうなんだよね。そういう悪循環で授業がもたつく…
昔は先生に「わかってるから」なんて言ったら
バケツと一緒に廊下に出されたのにな。
464名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 19:25:29 ID:6A3XwXc2
去年の授業参観が算数で、ちょうど九九の導入部だった。
うちの子や、学習塾を経営してる家の子や、公文をやっている子など
先取り学習でとっくに九九を習熟してる子たちがどんな態度で授業受けてるか
興味津々で見てたら、その子達、
「九九?なんですかそれ?そんなの初めて知りましたよ」って態度を取っていた。
感心したw
つーか、子供なりに気をつかっているんだろうか・・・。
465名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 20:03:57 ID:7FFmWPnx
今週から九九はじまった。まだ2の段。

うちの2年生は姉が九九をやっていた年中のときに
姉より早くすべて覚えてしまい「神童か!?」なんて
まわりの人たちにうわさされたけどw
今はまったく覚えておらず、一から覚えなおし〜www
おもしろいやつ(「はっぱろくじゅーし」とか)は
おぼろげに覚えてるみたい。
466名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 21:23:14 ID:HwiLqCpr
おもしろいやつはすぐ覚えるよね。
「ろっく(Rock)ごじゅーし」って言いながらエアギターはお約束?
いちいち反応するのも疲れたよ・・・
467名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 21:34:00 ID:4y7m9SH5
学校では九九をいえるようになることより、
「掛け算のしくみって?」ってことをより重要視します。
2×3と3×2は答えが同じですけど、お話にすると意味が違いますよね。
2つのまとまりが3つあるってことと、3つのまとまりが2つあるってことです。

先取りで九九の暗算をがっちりやってるってことで満足してしまい、
そのしくみの意味を理解しきっていない子がかなりいます。
そういう子は実際テストでお話問題を解かせたり、九九を忘れてしまうと、とたんに解けなくなります。
仕組みがわかっていれば、7×8がわからなくても、
7×7を覚えていれば、+7をもう一度して7×8を計算することができるんだよね。
468451:2007/10/10(水) 22:05:13 ID:yKJa3mxC
皆様のレスを見て少し安堵しました。
今週の金曜に郊外学習(自分たちで切符を買って電車に乗る)というのがあるせいか、
どうもソレが終わった来週に九九に入りそうな様子です。

やはり掛け算にかける時間は少なくなっていたんですね。
家庭では>>467さんのように九九の概念を交えながらやっていましたので
このまま学校の様子を見ながらじっくり取り組ませたいと思います。
469名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 22:16:07 ID:7Sd2f3HS
>464
最近は先取り学習児童の授業妨害みたいな事がよく言われるから、
親も子供に言い聞かせているんじゃないかな。

うちも公文に通わす前までは、子供が宿題するときに
「簡単簡単〜」と言うのを 微笑ましく聞いていたんだけど
通わすようになってからは「それ、皆の前では・・・」と
気にするようになってしまった。
まだまだ先取りのレベルじゃないんだけど。
470名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 22:42:29 ID:tm3zWYt/
うちは一年女子なのですが先日初めての成績表を貰ってきました。それで家庭から記入する欄に、どんな事を書けば良いのか悩んでいます。

周りには相談できる人がいなく初めての事なので、ここの皆さんがどんな事を書くのか教えて頂けませんか?
471名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 22:45:09 ID:/5qSsfGi
「漢字と計算は毎日するように促します」とか
「決まった時間に勉強と学校の支度をさせるように努めます」とか
テキトーでいいんじゃないの?
うちはそんな感じですが…
472名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 23:20:25 ID:ezeNUesL
前期の感想、子への評価、頑張った点、反省・課題点、今後頑張ってほしいこと、
などから、書けそうなことをいくつか。
学習面でも友達関係でも、家での様子でも。
1年生なら、「毎日元気に通って何よりでした。」程度でもアリかと。                                                  
473名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:10:12 ID:TP0kcF1+
今引っ張り出して見たw
学校生活にも慣れてお友達もたくさん出来毎日楽しく通えたようです。
来期は風邪をひく事なく通って欲しいです。と書いてた
474名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:47:44 ID:vugVITfR
そんな欄なかった 判子押しておわり
475名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:56:36 ID:4Ahc+9RR
3学期制の2年母だけど、
1年生の最初は平謝りの家庭欄だったw
476名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 10:23:22 ID:GxazfGXJ
3学期制の2年娘持ちです。
通知表に書くだけならならいいじゃないか。うちなんて全学年、学級懇談会で発表だよ。
毎回、腹が痛くなるw
まぁ、発表内容はみんなほとんど一緒だけどね。
477名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 17:25:34 ID:gotvEn9g
今日2年娘の冬服を、お下がりでいっぱいもらった〜♥
478名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 17:35:10 ID:K13aKgCv
「なぜ、母親は息子をダメ男にするのか」
「毒になる親」くらいは読んだ方がいいと思う
このスレの住人おかしい
479名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 18:10:18 ID:IJ/iAqEE
>>474
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
てっきり通知表にコメントを書くもんだと思い込んでいたので
拍子抜けした事を思い出したよ@3学期制1年母
480名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:38:56 ID:7DvJE4rN
学芸会の台本を持って帰って来た。
なんか、悪役が主役の劇で、ビックリというか興醒め。
しかも主役と副主役で30人になる。
どろぼう学校とかゾロリっぽいというか、うーん、風情ないよなぁ。
昔ながらのごんぎつねとか、桃太郎でもいいのに。
主役がハッキリしちゃうと、親が煩いのかなぁー。
自分は時代遅れの感覚なんだろうなぁ。
481名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:04:38 ID:Ge1LhQDs
うち子どもの学校は名作をやることが多い。
下の息子の学年は「オズの魔法使い」だし、
他学年は日本の昔話とか戦時中の象の話で高学年は創作っぽいやつ。
主役は低学年でも少ない人数でやるし学校によるんだと思うよ。
482480:2007/10/12(金) 10:01:58 ID:RPhDnxpS
>>481
いいなー。名作。
創作っぽいのは高学年でいいのに。
うちの地域は煩い親が多いからなんだろうか
それとも、先生のセンスがないんだろうか。
483名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 10:10:44 ID:3E+yjHAz
>>482
「うちの子を主役に!ムキー!」な親が多いのかな。
それとも先生が過去にそういう経験をして苦労したか…
484名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 10:18:07 ID:LDgr5Cqg
自分の思うような出し物でないからって
先生のセンスがないって言っちゃう481もどうだか。
実際に言ってないかもしれないけど、そういう思考の親なんて煩い親とそう違わないんじゃないかな。
485名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 10:18:29 ID:2vIq3/cj
主役がハッキリしちゃう劇って、主役がしっかりしてないとダメじゃない?
ところが今の低学年は、主役決めも民主主義で、立候補した中から
ジャンケンで決めたりするから、どんな子が主役になるかわからないし、
リスクが高くて先生は嫌じゃないかな?
486名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 10:19:00 ID:2vIq3/cj
訂正 嫌じゃないかな?→嫌なんじゃないかな?
487名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 10:19:04 ID:LDgr5Cqg
481じゃない480だ
488名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 10:21:03 ID:2vIq3/cj
もう1つ訂正、民主主義というより、平等主義だわ。連投すみません。
489名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 10:22:16 ID:oygpvwSx
今の子どもは自分だけ目立つのは嫌がりそうだよね。
うちの3年生の息子のクラスは主役級の難しい役なんかは
それなりにできそうな子に振ってるらしい。
うちの子は最初から候補になかったらしいけどw

6年生の上の子のクラスは舞台に上がりたい子がとても少ないらしいから
そういう意味で役決めが大変みたい。
一番人気は照明係りだとw
490名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:04:55 ID:eGFRONnm
学芸会あるだけ羨ましい。
娘の学校は音楽発表会だけだもの。
491名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:34:27 ID:qbfcBiWP
うちは学芸会も音楽発表会もないよ。運動会だけ。
6年生を送る会でちょっとした合奏や合唱をやるらしいけど
保護者などの「お客さん」はなし。

なんか「授業時間確保」という名目のために
昔に比べていろいろなものが省かれている。
始業式の日も朝の朝礼の名前が変わるだけで
普通に4時間&給食だし、
毎日が授業ばっかりでどこにゆとりがあるんだか・・。
492名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 18:51:05 ID:JdE+AIqr
うちも「オズの魔法使い」
4幕にわかれていて、各幕ごとにメンバー入れ替え。
ドロシーも、ライオンも、なにもかも4人ずつ。
あとは、先生オリジナルのストーリーが盛り込まれていて、
本来いない動物なんかが出てきたりする。
やっぱり、主役は一人にできないんだろうねぇ。
493名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:14:23 ID:+Xg+H/2C
主役が一人とかだと、当日具合が悪くなって休みになったときに補完できないからってのもあるんだけどね。
交代でやるとしても主役だとセリフ云々もあるし、
いろいろ大変なのよねえ。
494名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 22:43:02 ID:98CZP2GI
去年主役を5〜6人でやってたけどそれはそれで良さがあるよ
おっ!と思う程演技上手な子
動きがコミカルな子
セリフを間違える子
それぞれに味があるし自分の子じゃなくてもよく知った子が目立つ役だと頑張れ!よし上手だぞと心の中でエールを送ってしまう
これじゃダメ?w
495名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 07:00:37 ID:+4Y7kb9N
高学年になったら、出し物や役割分担も変わってくるのかな?

うちの学校、体育館が狭いせいで
「自分の子の出し物が終わったら帰ってください」って言われてるから
上の学年の出し物を見られない…
496名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 13:51:01 ID:qVQlzq1y
高学年になると、時間も長くなるし、絵本にでてくるお話とかじゃなくて
環境問題をテーマにした群像劇とか戦争反対!とかの昔話とかむずかしくなるよ。
見ててもむずかしくてわかんないのもある。
あと、完全裏方みたいな役の子もいたよ。
劇全体を自分たちで構成しよう!みたいな。
497名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 16:52:55 ID:NCcCO+wR
正直変なイデオロギーは教育現場に持ち込んでほしくない。
「戦争=悪」「戦争反対」
なんて短絡思考はその典型。
じゃあ、よその国から侵略されても戦わずに降服するのが最上なの?
どこかの国の奴隷になってもいいの?
平和よりも独立の方が尊いんじゃないの?
どこからどこまでが自衛のための戦いで、どこまでが侵略だなんて、
実戦できっぱり区別がつくの?

・・・・などなど、どう考えたって小学生には重すぎ、尚かつ難しすぎるテーマだ。
「戦争反対」の一言で薄っぺらに扱っていい内容じゃない。

498名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 18:19:41 ID:GadEqIgg
>>497
昨日、大田総理見た?w
499名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 19:42:29 ID:P1dEv3BC
>>497には同意だな。
戦争反対の創作劇は、社民党みたいだし。
小学生には、何故戦争が起こったのかが良くわかる劇の方が
いいな。そこで賛否両論あって「反対」「仕方がない」に
分かれるなら話はわかるが…
いずれも高学年だな。
500名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:53:34 ID:NCcCO+wR
>>498
見てない。つか、犬田のあの下卑た顔がもう生理的にダメ。
いいとも見てても犬田が出るとチャンネル変えちゃうw
確か「日本人は朝鮮人を強制連行したんだから、北朝鮮の拉致に文句は言えない」
みたいなことをラジオで言ったんだよね?
もうホントに反吐が出る、この男。
501名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 22:42:44 ID:1M7lEWvn
小学生だからこそ、単純に「戦争反対」とか偏った考えに走るのも
ありだと思うけどね・・・大人になるにつれ「そんな単純なものじゃない」と
分かってくるものだし。
子供だから、ちょっと悲惨な話とか写真とかに触れたら「戦争イク(・A・)ナイ」って
方向に簡単に走ると思う。
むしろ、小学生くらいで「戦争?それぞれの陣営に正義があるんだし、
戦争自体たくさんの人命を奪う行為なのに善も悪もあるか」みたいな
主張をする子の方が擦れて見えるかも('A`)
つか個人的には「お前はガノタかぁ!」と突っ込んでしまいそうだw

高学年になれば、子供によってはそろそろ分かってくるとは思うけどね。
502名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 22:53:22 ID:+4Y7kb9N
高学年は役割分担制になってくるんだね。ありがとう。
その方がいいよね。私も大道具作った時は楽しかった。
あんな大きい工作したのは初めてだったからな。

戦争モノって子供にも受けないよね。低〜中学年が見ても楽しいものにして欲しいなぁ。
やっぱ昔話とか定番の名作モノがいいな。
503名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 03:28:44 ID:+ZCKXrb4
>502
そういえば、子どもの小学校は、とりあえず2年通ったけど
戦争のことなんて一言も話題にならないらしい。
私が子どものころは終戦記念日近くに登校日があって
低学年でも戦争中の生活のことなんかを
聞いたりしたものだけどなぁ。
思想的なものは別にしても、
戦争そのものや戦争が起きると自分たちがどうなるかということを
まったく何にも知らない、まったく考えたこともない
世代ができるってのもちょっと不安かも。
今の子どもはジジババも戦後生まれだから
私の世代のように「おばあちゃんの体験談」もきけないしね。
今は環境問題のほうが忙しいんだろうか。
504名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 09:58:23 ID:2BPdvczS
私も>497に同意(ただし別に大田は嫌いじゃない)だったけど、
>501の意見を読んで目からうろこだった。
そうだよね。子供ってもっと単純でいいんだ。
自分が戦争に限らず何かを教えるときは、もっとシンプルに伝えればいいんだね。

学校でそれをやられると、シンプルに伝えているというより、
裏に日教組の思惑が渦巻いて…と考えてしまう自分は2chの見すぎw
505名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:24:20 ID:ly+/v5gz
戦争関係で、ちょうど今小3息子が「ちいちゃんのかげおくり」をやっている。
国語が苦手なうちの子には?なところが多いようで
音読をしているとなんでこうなの?とよくきいてくる。
イロイロ察して読んで考えるってことを勉強しつつ
戦争の話もするとなると、ウチの子には難しいと思う。
506名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 10:43:35 ID:qdnlzs7G
昨日今日学校を休んでディズニーランドに行っている子が
子供(2年生)のクラスにいる。
「皆が学校に行ってる日に行った方が空いてていいんだよ」
「あ〜旅行が楽しみ〜」と月曜に言っていたらしい。
そういう欠席が珍しくない子だが(行く前と行った後に自慢話
もどきをよくしているらしい)、各々の家庭の判断や事情が
あるだろうし、その点に関しとやかく言うつもりはない。
が、昨日の芋掘りは一人欠席の為担任の配慮でこのクラスだけ延期、
昨日のHRで「明日、お休みの人がいなかったら席替えをしようか」
と先生が言ったところ、クラスの数人が「○さんは明日も来ないよ。
だってディズニーランドでお泊まりって言ってたもん」と
ばらしてしまったらしいが、「そうなの?」と先生は驚いたものの
「じゃぁ木曜日にもし皆がそろったら席替えをしようか」という
話になったらしい。
昨日うちの子とうちに遊びに来ていた同じクラスの子達で
そんなクラスの状況をワイワイ話しながら、「○はディズニー
ランドに遊びに行って楽しい思いをしてるのに、私達の楽しみ
までそれに合わせて延期になるのはおかしくない?」と
いうような事を言っていて、そう考えるのも無理ないよなぁと思った。
学校休んで遊びに行く子も、黙って行けばいいんだけど、
楽しみと優越感もどきが口からこぼれだしてしまうようで、
どうもタチが悪い。
507名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 10:47:56 ID:jyRTuus5
>>506
そのズル休みちゃんもアレだが、
欠席1人で芋掘り延期にする学校もなんだかだねw

お子達の反応はもっともなコトだね。
508名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:39:07 ID:xd+/n4n8
それは学校がヘンなのでは?<一人欠席で芋ほり延期
横並び意識が間違った方向に発揮された一例ではないか
509名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 14:01:06 ID:lzSdV/I3
親も学校に○日まで休みますって連絡してないのかな?
担任に引き継ぎされて無いだけかもしれないよね……
510名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 14:49:59 ID:cWpZjhIU
>>505
うちの息子、最後のシーンはちいちゃんは楽しい夢を見てるのだと言って譲らない。
目が覚めたら、きっとお母さんたちも帰ってきてるはずだ、と。
本当にそういう話だったらいいんだけどね・・。
511名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 14:57:06 ID:2En9QGO2
>508
そうなると、今度はまじめな子が
今日明日ちょっと具合が悪くても
「私が休むと、みんながまた芋ほり出来なくなるから」・・って
無理に学校に行ってしまったりしないだろうか。
512名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 15:31:49 ID:is4o+LYs
>>510
泣ける…。
きっと息子くんはあと何年かしてもう一度読んだ時に、何か心に響くことがあると思うよ。
私、あんなに悲しい話だと知らないでこの間図書館で読んで、泣いてしまった。
513名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:20:03 ID:maZLKdlk
>510 本当、そういう話だったら良いですね。
うちの息子は今日音読の宿題で、最後は涙声に
なってました。
514名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 06:02:33 ID:kzandQcg
相談させてください。
娘(小1)の友達にウソをつく子どもがいます。
見栄を張るようなウソで、ラブベリのカードを全部持ってるとか。
アパート住まいなのにマンションとか。
盗んだとは言いませんが、自宅に遊びに来た時に物が無くなります。
娘同士は仲がいいのでどうしょうかと。
距離を置くべきか、その友達に言うべきか悩んでます。
その子どものおかあさんともよく話します。
あ〜どうしよう・・。
515名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 07:23:50 ID:4mJzCC/6
>>514
何が無くなるの?
でもはっきりした証拠もないんだよね。
もっと自分がどうするのか決めてからでないとどっちにしても動けないよね?
娘さんはまだ小一だとちょっとその辺の判断はできないだろうから、
私だったらとりあえず娘に(ウチにも2年娘がいます。)
何がいつなくなったのか聞いて、どうして無くなったのか聞いて、
とりあえず自衛させて、自分も目を光らせておくかな。
それではっきりしたら、家にはあげないかも。
その子にはその場で言わないと無理でしょう?
ウソについては相手にしないようにするしかないし。
516名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 09:44:07 ID:tpKYxvBd
一年生の息子の学校公開に行ってきた。
授業中、他の子が楽しそうに課題について話したり、先生に話し掛けたりする中、
黙々と一言も発せず課題をこなす息子。黙々と、淡々と・・・。
内弁慶だと思っていたけど、これほどまでとは。
本当に一言もしゃべってなかった。手は挙げてたけど。

休み時間はパア〜ッという笑顔で友達と校庭にかけていって遊びまくってたから
そんなに心配するわけではないけど、家での彼の生意気ぶりを先生に見てもらいたくなった。
家では、全然淡々としてなくて、ベタベタの甘えん坊だし。
あまりのギャップに、可愛くて笑ってしまった。
小さいなりにがんばってるんだなーと。誉めてあげなきゃな〜。
517名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 12:55:43 ID:kzandQcg
>>515
どうもありがとうございました。
なくなるものはラブベリのカードファイルや鍵など。
家に上げないようにするのがベストかもしれないですね。
518名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 14:15:40 ID:z+WQFQJw
>>516
お子さん、授業内容はちゃんと理解している?
519名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 14:21:06 ID:MCmBeyhw
黙々と課題こなして手も挙げてるんだから
>>518みたいな心配はそれこそ余計なお世話だと思うけどw
520名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 14:24:43 ID:rIYrFCSD
娘を校門で待ち伏せしてとうせんぼする男の子がいるらしい。
今日は近所の上級生が通りかかって助けてくれたみたいだけど、
親がでるのはちょっと大げさだろうか?
521名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 14:27:53 ID:ypTi60PV
娘さんは何年生で相手の子は何年生?
同級生なら親がでていくのはおおげさだけど、高学年ならでていかないと
522名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:25:35 ID:G6ufwTck
やった、やった、ついに娘の友人嘘つきA子が転校だ〜!
そのうち転勤だと言い続けて早4年、やっと出て行って
くれる〜!!あぁ、めでたい。
523名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:29:41 ID:JeciytCq
>>522
痛快な出来事に乾杯!

  /''⌒\     + ::.゜ ゜ ゜゜。・。
. ,,..' -‐==''"フ +::.゜ ゜ ゜゜。・。 . .*
 ゜(n‘∀‘)η キタワァ !!     ゜。・。
524名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:35:38 ID:GLAUm/I5
仲が悪い子の親御さんの本音だよね。
うちも乱暴な子が転校していった。
子供はほっとしてたよ。

でも、転校先で一からやり直す小さな子を思うと
いくら意地悪や嘘つきでも、頑張れと言いたくなる。
そんな我が家も転勤と言い続けて6年経ってしまったクチです…
明日は我が身。
525名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:38:29 ID:UBGZNfqm
黙々と課題こなすならマシだよ
うちのは授業前半は嬉々として手を挙げたり発言したりするのだが後半は飽きてくるのか
堂々と大あくびやら足ブラブラやら声を出してみんなで読む場面も知らんぷり。
課題プリントはやるものの答えにレタリング文字描いたり勝手に色鉛筆出して挿絵を塗ったり…。
先生が歩きながら本を読んで子の席に着た時眺めていたずっと先のページを無言で
元に戻していた時は顔から火が出そうだった。机にアゴをのせんばかりの姿勢だし襟首つかんで廊下に引きずりだそうかと
本気で思った。まだ1年なのに…。
おしゃべりやうろつきなど回りの子への迷惑行為まで及んでいないのが救い。
526名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:49:41 ID:BnjFMK7p
うちの息子も似たような感じ。
興味のある話題の時はちゃんと聞いているけど、少しでもつまらなくなると途端に姿勢が悪くなるし、鉛筆で爪をいじったり、ハンカチを触ったり。
参観日はいつも頭をはたいてやりたいのをじっと我慢して見てる。
終わった後、必ず同級生のママに「今日も怒ってたねw」と言われる。
527名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 15:53:28 ID:IqulSaH8
まさにうちの小学校で一年生の時に>>525のお子さんみたいな子がいたよ。
最初の授業参観の時に「大物になりそうだなー」とびっくりしたw
イスにもまっすぐに座れなくて、片足は立て膝ついてたり、とにかく自由人。

でも、お母さんが先生とタッグを組んで席替えのたびに一番前の席になるようにしたり
先生もとにかくガンガン注意してた。
一年生の後半には姿勢正しくイスにも座ってじっとできるようになっていたし
今は三年生だけど、すごくしっかりしてきてる。
525もガンガレ!
528525:2007/10/18(木) 16:42:07 ID:aQ8CF6a+
ドラマやマンガで見ていたクラスに一人はいる悪目立ちキャラに我が子がなるなんて思ってなかったので
参観が憂鬱です。しょっちゅう振り返るので
思いっきり睨みつけると必要以上に驚いたリアクションするのもさらに恥ずかしく…。
何度か席替えあったけど常に半分から後ろ。先生はわりと淡白な方でキツく注意するタイプではないようです。
休み時間に拾ったクワガタの頭とトンボの胴体を合体させ机の端に置いて次の授業に臨んだそうですが
回って来た先生に無言でつまんで窓から捨てられた、と聞くと(本人は笑い話で報告)なんかすでに
もう嫌われているのかな、とも思います…。やがて落ち着くの待つしかないですね、レスありがとう。

529名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 16:50:16 ID:DymAN1QZ
ウチの不肖の息子も>>525さんちと同じく、やさぐれキャラです。
1年ですが、「どうせ学校でも行儀は悪いんだろうなぁ」と漠然と思って
参観行ったら、沖田浩之そのまんまで目がテンになった。
なんだあのエラソーな態度は!?しかも姿勢!落書き!いらん手遊び!
心の中で5回くらいハリセン入れてましたよ。

9月で、連絡帳一冊使い切りました。
いつ落ち着くのかなー?と楽しみにすることにしました。
530名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:44:13 ID:p05RxJsM
うちの小2男子もひどいものです。
「学校開放」なので今日参観に行ったら、時間さえあれば他の男子とずっとふざけていて
姿勢・態度・まじめさ全部ダメ。音楽の時間に皆で歌う時全く歌っていなかった。
何かをする時、いつもつまらなそうにしていて、口をきけばどなり口調・・重い気持ちで帰宅。
なんであんな風になったのかな。1年の時はまだ可愛げがあったのにな。
531名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:48:10 ID:Sx0BLoAL
相談させてください…
1年生の息子の学校に置いておく持ち物が、なくなるんです…
先々月は、紅白帽子。先月は、雑巾2枚(洗濯挟みで机に固定)。
紅白帽子は、先生に自分で伝えたらしく「前日の体育では、ありましたが探しても見つかりません。」と
連絡があり新しく購入しました。雑巾も新しく購入すれば良いのですが、
息子はだらしないですが、名前もクラスも書いてあるものが、どんなに探しても見つからない事が、気になります…
先生に相談するにも、高価なものではないだけに、
どう伝えれば良いか悩みます。
息子がなくしたのでは?と言われれば、だらしないだけに何も言えないような気がして…
532名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:47:57 ID:o1IH0/p/
まずはもちもの全てにがっちり名前を書くこと。
遠目でみてもわかるくらい。
鉛筆1本にも握っても消えないように。

で、できれば毎日帰ってきたら鉛筆削ったりするのも一緒にやること。
1年生だから次の日の持ち物とか一緒に点検したりするよね?そのときにかばんの中もチェック。
まずは何がいつなくなってるのかをきちんと把握。
できれば、下敷きやノートくらいの大きなものがなくなっていたら、
もう一回親子で学校へ入れてもらって探すってのもやってもいいかもしれん。

息子さんはなくなった原因をなんていっての?
友達にとられたとか言ってない?
なんでかわかんないなら、持ち物を管理する必要性を理解できてないのかもしれない。
とられたといっているなら、それはそれでまた別問題としてとらえなくちゃいけない。
とにかくよーーーく話を聞いてあげてね。
先生への相談はそれからだ。
533名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:24:04 ID:Hw44nyQ4
早く昼間の気温が20度以下にならないかなー
うちの子暑いと授業中に溶ける…ぐてーっと。
ちょっと涼しくなってきたこの1〜2週間は
小テストの点数もうなぎのぼり。
はーーーー、暑さに弱すぎだよ、おまいさん。
534531:2007/10/18(木) 23:46:31 ID:Sx0BLoAL
>>532サン
ありがとうございます。
息子は、「知らないうちになくなってた。」と…
“持ち物を管理する事を理解していない”のアドバイスに、思い当たる事多くハッとしました。
そのあたりを踏まえ、じっくり話を聞いてみます。
ありがとうございました。
535名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 00:25:21 ID:sx1KsR5L
>>531
授業で教室移動してそのままそこに忘れたり係の仕事で他の場所に行って忘れたり
外での授業中に落としたり
プリントでグチャグチャの汚い机に入ってたり
休み時間に机の上に置きっ放しにして他の子が落として行方不明だったり
最終の授業が体育だと体育館にランドセル持ち込むから他の子の物に紛れたり
職員室に届いたのに自分の物じゃないと言ったり(名前が薄くて)
落として周りに見当たらないとすぐに諦めて翌日以降は落とした事すら忘れてたり
全部うちの娘が1年生の時にやった…(↑以外にも原因不明もあり)毎日帰ったら持ち物検査なくした場合は詳しく事情聴取たまに参観後机と道具箱チェック(担任了承済)で3年生の今は良くなった
なくす=悪い事を切々と説くしかない…ガンガレ
536名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 07:40:04 ID:EERvcXNM
チョイ愚痴ふくみますです。

昨日、娘がへこんで帰ってきた。
A子ちゃんに「B子ちゃんが(娘)ちゃんの事嫌いって言ってたよ」
と言われたと。
A子はいつもウソをつく子。
常々娘には気をつけるように、と言ってたが、溢れんばかりの魅力があり、離れられない様子。
B子ちゃんもいつも仲良く遊んでいる仲間で3人組なので、
いろいろ思う所もあると思う。
ついこの月曜日も遊んだばかりなのに、そんなわけないじゃん。となぐさめたけど、布団に入ったとたんに泣き出した。
あ〜あったまくるなあ。多分A子がひっかきまわしてるだけなんだよな。
大人びていて、大人の前ではいい子なのに、子供だけになると悪いこと(まあ悪戯半分なんだろうが)を吹き込む。
まあ、いつの時代もおんなじなんだよ。って言って寝かし付けた。
早く本当の友達というものがわかるといいなと思う。
自分では致し方もないしな。娘に強くなって欲しい。
537名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 07:55:27 ID:7Lq7HAzb
>>536 わかるわかる。娘の仲の良いお友達もそうだ。
「○○ちゃんが、○△ちゃん(娘)のこと嫌いだとか馬鹿だとか言ってたよ」と、
娘本人に言ってくる。
その子は自分の親の前でも平気でそういうことを言う。お母さんは注意はする
ものの、「何で言っちゃけないの?」と本人はわかっていない。なぜそういうこと
を言ってはいけないのか、お母さんが説明しないからわからないんだろうなと思う。

「本当のこと言っているのにお母さんに怒られる」という不満でいっぱいいみたい。
娘もいやな思いしながらも、溢れんばかりのその子の魅力で離れられないみたい。
538名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 08:07:34 ID:vGLLS9sy
うちは男の子だけど
親にとっていかがなものか、な子が子ども同士では魅力一杯ってあるね。
知らない事を知っている、勉強体育が優れている…などオトナっぽい子が多いのかな。
言動もただの我がままじゃなくて、自信家で策略的だから立ち悪いよね。
よくいえば先導力あるんだろうけどねえ
539名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 08:53:18 ID:v5fX3d2k
愚痴らせて下さい…

1年生の息子のクラスが、学級崩壊ぎみで授業が酷い状態。
男の子数名が大人を完全になめていて、先生は勿論他の親の言う事も聞かない。
「クソババア」とゲラゲラ笑いながら先生や私たちに言うのは日常茶飯事。
授業中立ち歩きは勿論、平気で別の遊びをしている。
「何があっても、授業だけはちゃんと聞きなさい」と言っているので、息子は
それでも聞こうと必死。だけど、先生はその子たちを叱ったり席に戻すのに必死。
全く進まない授業…それどころか、授業中にちょっかい出されまくりで、教科書
奪われたりノートに落書きされたり…見ていて怒りで震えてしまう。

最初は先生に対して不信感、だったが、今はあの子たちの親に憎しみが湧く。
何が「やんちゃだからw」だ。何が「先生の指導力が問題なのよね」だ。
何が「大きくなればおさまるかしら?」だ。お前たちの子が大きく成長する
までウチの子たちが犠牲にならないといけないわけ?
とりあえず、学校公開で現場見たら「言う事聞かないのよね…」と落ち込んで
ないで、首根っこひっ捕まえてひっぱたけ、と思ってしまう。
許されるなら、私がやってやりたい。

「仕事?そんなのやめて毎日子ども見に来てよ。真剣さが足りないのを子どもにも
見抜かれてるんじゃないの?私だって、あなたの糞ガキのせいで仕事やめたよ。」
と言ってやりたい。
冷静になれ…と思うから、実際には言えない。だけど、本当に頭にきてる。

愚痴ったらちょっとすっきりした。
学校、行ってくる。
540531:2007/10/19(金) 08:57:20 ID:5V61nPZu
>>535サン
読んでて泣きそうになりました…
こんな事は、息子くらいしかしないと思っていたので
取られたんじゃ…隠されたんじゃ…ばかり、気になってました。
息子の事を知っているのでは?と、言うくらい
すべてやりかねないです…
これからの事情聴取の参考になりますw
本当にありがとうございます。
541名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 09:20:57 ID:bMY9hooA
>>539
酷すぎる。
校長先生に相談してないの?
補助の先生つけたり問題のある親と話してもらったり色々手を打たないとどうしようもないよ。
つかそこまで行くまでになんとかするべきだった気がする。
542名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 10:05:34 ID:8rYtl7My
>>539

>許されるなら、私がやってやりたい。

やってもいいと思うよ。まずは机に向かうってところからがっつりしつけてやればいい。

担任ができなくても学校が放置なんだったらやってもいいってことだと思うよ。
もし、それで向こうの親が文句言ってきたって
「あなたがやらないからですよ、わたしたちの子供が迷惑してるってこと
いつになったらわかるんですか?
あなたが言うこときかないって心配してるのと同じようにうちの子が勉強できる環境じゃないって
わたしたちも心配してるんです。」とかなんとか言ってやればいい。

万が一学校側から「やめてくれ」って言われたら、
「現状をみて!授業になってますか?あなたたちがやってくれないからですよ。
このままの状態が続くようなら教育委員会へ〜」でOK
543名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 10:10:38 ID:pjHyb4EI
>>531
私自身が物をよくなくす子でした。
消しゴムとかコンパスとかのりとか、いつの間にかなくなるんです。
最初は母親も怒っていたけれど、あまり頻繁に物をなくすので「誰かに取られるの?」と心配しだして、私も怒られたくなくて「そうかもしれない…」と答えて大問題になりました。
本当に自分の不注意で実際は、まさに>>535さんの言う通り。注意力散漫だったんだろうな。
535さんの娘さんは1年生で改善されたみたいですが、私の場合は高学年になってやっとおさまりました。
ちなみに2年生の息子も私の子供の頃と同じ。しょっちゅう物をなくし、忘れ物も毎日のようにしてきます。その度に「物を大事にしなさい」「登下校の前に持ち物をもう1度チェックしなさい」と注意しますが、あまり改善しませんね。
数年したら少しはマシになってほしいな。
544名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 10:16:41 ID:fs3206YU
恵まれているのかな。。。

親が授業を監視フォローするなんて、現実にあることがショック。
545名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 10:22:10 ID:6u8CuHG2
>>542
次に授業を見に行った日には是非、ガツン!!と…
っていいたいトコだけど
実際には無理だよ〜
我が子もいることだし。
まずは何人か困ってるお母様方で連帯で担任と校長含めて話し合いの場を
作っていくのが手順でしょう。
546名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 10:58:26 ID:NTL+zrbh
息子が一年生のときに、隣のクラスで同じようなことが起こったらしい。

そのクラスには問題児が3人にて、その子達が入れ替わり立ち替わり脱走、
先生は脱走した子を追いかけるのに必死で、授業や他の子は放ったらかし。
怒った保護者が署名を集めて、学校に直談判、クラスに
補助をつけてもらってとりあえず残りを乗り切った。

あまり大きな暴力沙汰やイジメみたいなのはなかったみたいだけれど、
学級参観で見ても、明らかに他のクラスと違うんだよね。
そのクラスの保護者によると、やはり担任がバカにされていて、
子どもが言うことを聞かない状態だったとか。

で、本来なら2年間持ち上がりのはずのクラス編成が次の年から1年ごとに
変わることになり、我が子は一番の問題児といわれる子と同じクラスに。
クラス替えの通知を見て心配したけれど、特に何事もなく一年間過ぎた。

例の問題児は宿題をやってこなかったり、ちょっと乱暴だったりは
するけれど授業参観や発表会でも他の子と変わりがない。
その子の一年の担任は低学年しか持たせてもらえなと言われている先生で、
2年の時は怖いと評判の先生が担任だったからかも、と言われています。

やっぱり担任って大きいのね。
547名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 11:13:07 ID:v5fX3d2k
>>539です。
長い勝手な愚痴なのに、レスをありがとうございました。
1学期早々からその状態なので、当然校長・副校長・父母交えて話し合いを
何度もしました。
1学期は校長か副校長か補佐の先生が担任とは別に2名ついてくれて、完全には
治まらないものの、最初よりはマシになってきました。
ただ、学校側もさすがに叩くなどはできないので、それを見透かしてふざけは
完全にはやめません。
確かに担任の先生も、かなり甘いし(新人)やり方も下手だと思います。
だけど、どんな先生だろうと授業中にちゃんと座る・話を聞くのは基本の躾だと
思うんです。

2学期になって補佐が1人つくだけになり、夏休みや3連休明け…という事もあり
またかなり酷くなりました。
担任を変えるとか、また補佐を2人以上つけるとか、親が側につくとか、方法は
いろいろあるので、親同士集まって話し合いを重ねています。

親が交代でつく方法は、できれば避けたい。それで先生が鬱になった例もいくつか
聞いているし。それが根本解決になるかもわからないし。
今は、とにかく現状を正しく把握するする為に、時間があれば学校へ行き様子を
見ています。やれる事はなんでもやってあげたいし、それが親の責任だし。
だけど、どうにもならなくなったら…転校も考えてます。

>>544さんのような所が普通です。お隣のクラスは「普通」です。
お隣を見るだけで涙が止まらない。息子を強引にお隣へ連れて行きたい。
普通の事(勉強の進みがどうとか、忘れ物がどうとか)で悩みたい。
忘れ物をしてもそれすら先生も気づく余裕ないし、何事もなく過ぎる。

そんな時加害親が「担任が悪い」と言っている、と聞き、もう頭に来てしまって。
長々とすみません。冷静に解決に向けてがんばります。
詠んで下さってありがとうございました。
548名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 11:24:07 ID:v5fX3d2k
>>546さん、そういった話も聞きます。
しかし、うちの場合は暴力沙汰やイジメも絡んでて…難しいです。
来年担任替えは決定しています。ただクラス替えは、他のクラスが反対して
います…仕方ないですよね、自分が他のクラスだったら嫌だし。

最悪、来年先生が変わったらかわるかもしれない。それに僅かに希望を
持っています。もうすぐ大荒れの給食時間なので、昼食後学校に行って来ます。
ありがとうございました。
549名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 13:06:49 ID:TvJCBCaZ
>>539>>547
1年の担任に新人ってありえない学校だ。
最初の段階でキチッと締めて&ドキュな子供は絞めてwおかないといけないのにね。
よほど今まで平和な学校だったんだね。

今の学校って綱渡りしてるみたいだとよく思う。
原因の一つは問題児にあるけどそれだけじゃ崩壊しない。
問題児がいて、それに便乗する子がいて、他人に無関心な子がいて、
それで初めて崩壊するから、誰もが原因なんだって自覚することが大事だと思う。
あなたの隣のクラスも今は普通に見えるかもしれないけど、
それはあなたの息子さんのクラスが荒れているために
自分たちが崩壊できないだけってこともあるんだよ。

>>544さんが嫌味で書いているのか天然で無神経なのかわからないけど、
今の子たち、けっこうギリギリの状態で教室に詰め込まれてるよ。
形として見える学級崩壊やいじめの方が、大人が入れるからまだマシかもと思うくらい。
同じ言葉を高学年になっても中学になっても言えたら、本当に恵まれているんだと思うよ。

550名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 13:10:52 ID:fs3206YU
( ;∀;)
551名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 13:15:11 ID:TvJCBCaZ
そうそううちの子とは別の学年なので聞いた話だけど、
その学年が一度崩壊しそうになった時は、
担任が評判の悪い先生で問題児が1人いたそうだ。
でも崩壊しそうになったけど崩壊はしなかった。
その3年後本当に崩壊してしまった時には、問題児が別の子になっていたと。
問題児とされる親が自覚できるかどうかで流れが変わると言っていた。
だからこそ原因を問題児に求めるのではなく、
(形上だけでも)みんなそれぞれに責任があるということで、
問題児の親が受け入れやすい形を取ることが必要なんだと言っていたよ。
552名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 13:39:17 ID:EaHl1znV
正直、うちの子(1年)のクラスはちょっと扱いにくい子が
集まってると思う。
立ち歩いたりはしないけど、落ち着きのない子やうるさい子、口より先に
手が出る子が合計5人くらい。
でも、担任がベテランなのと、特殊学級の先生が時々入ってる事で
授業などちゃんと成り立ってるらしい。
聞いたら、クラスに特殊学級の子がいて、でもその子は何故か
普通学級にいる事が多くて、逆に特殊学級の先生が時々
うちの子のクラスに入ってきて、その子のついでに他の子の面倒も
見てるらしい。
当の特殊学級の子は大人しくて勉強も係活動もちゃんと出来る子らしい。
事情はあんまり分からないけど、時々でいいから担任以外の先生が
入ってくれるとまた違うのかなと思った。
553名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 14:08:30 ID:Dh4LsEzp
>>552

娘(2年)のクラスも担任以外の教員が入った事で、今のところうまくいっているよ。
ドキュ猿3匹がいる娘のクラスは、去年から毎時間校長・教頭が見回りに来てるんだけど、見ているときはおとなしくしていて、いなくなると大暴れ。
今年から、元教育関係者・臨床心理を勉強している学生ボランティアが補助教員としてクラスに来た。
基本的にはドキュ猿担当なんだけど、他の子達にも色々お世話をしてくれる元教師のおばあちゃん先生や、かわいいおねえちゃん先生のおかげで、クラスの雰囲気が少しよくなったよ。

娘クラスのドキュ猿達は、みな家庭環境が複雑。
育児を祖父母に任せっきり(3匹共通)にせずに、もっと子供と向き合ってほしい。
まずは、授業参観に来いと言いたい。
554名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 14:26:01 ID:v5fX3d2k
>>539です。いろいろレスありがとうございました。
>>544さん、嫌味だとか無神経だとか思ってませんよw
何故なら、ウチの上の娘のクラスは全くこんな事なかったから。
それが本来普通なんだな、と本当に思います。

>>549さん、平和というか…他の学年もいろいろ大変らしく、怖い先生・厳しい
先生・ベテランの先生が足りず結果1年に新人…という感じかも。
内情はわかりませんが。

原因はいろいろ、というのもすごく感じている事です。
1学期は大丈夫だった女の子たちも、ふざけている子が多数になってるし。
息子がおとなしく聞こうとしているのだって、性格的に内気で一緒にふざける
友人がいないからだけとも思います。
なので問題の子たちも含めて、できる親だけででも連携して良い方向にもって
行こうと話し合っています。明日は我が子かもしれないしね、とも話しています。

ただ、本音は親に対して怒っています。>>553さんじゃないけど、まずは学校へ
来い、と言いたい。来にくいだとか、顔合わせにくいとか、甘えてんじゃないよ!
と思ってしまう。親が来ると、なぜか随分おとなしくなるし。
さっきだって、給食(この時間だけは親の手伝い認められてる)も酷かった。
パン投げつけられた。手を掴んで怒鳴ってしまった。

本当に愚痴ですみません。でも同じように悩んでる人もいたと知ってホッと
しました。がんばります。
555名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 14:26:35 ID:Rs2lie19
>>550
泣かないでw
自分も本当にそんな学級・学校があるのか!と、今年の3月までは半信半疑だった。
けど、たまたま役員やってて、他の学校の話を聞いたら、どうやら自分の子供の通う
学校は幸運なというかたまたま恵まれているらしいと悟った。
同じ市内なのに!?ともうただただびっくり。
ただ、明日は我が身なんだよね。
556名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 15:21:58 ID:g2sEP+Bd
>>549
あり得ない程のことでもないのでは?
うちの子の学校は、2年連続で新規採用の先生が配属されて、
どちらも1年を担任になった(3クラスある中の1クラス)し、
隣の学校も新規採用の先生は、基本的に1年生を持つそうだよ。
@東京某区
去年うちの子が入学して、新規採用の先生が担任だったけど、
5月にはもうクラスは落ち着いていたよ。
557名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 19:54:20 ID:BiK5E5Dc
うちの子(小2)のクラスにも近々加配が付くらしい。全体に落ち着きがなく、授業が円滑に進まない為、と通達にはあったけど…。実際元凶の児童の親は参観とか懇談とか行事とか来てんの見た事ないよ。
558名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 21:08:15 ID:yaFgsk5e
うちの学校@都内某区の1年生の担任は
子供が小学生〜幼児の40代オバサン先生って決まってるよw
だって、早く帰れるし、休んでも授業が遅れないしw

559名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:24:57 ID:8rYtl7My
初任者はだいたい2年4年担任になるのが多いと聞いたけど。
実習生が入りやすいのもその学年だって。
1年生はやっぱり難しいんだよね。しつけの部分から入るから。
学校ってどんなとこ?ってわくわくしてるけど、やっぱり調子にのって脱線しちゃう子もいる。
そこで、ふつうはがっつり締めるんだけど、新人先生だとなかなかそうは行かないんだよね。
560名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:28:28 ID:A8kJM81b
初任者が今子どものクラス(2年生)に入って、一人発達障害っぽい子に振り回されて、学級崩壊を起こしかけているよ。
ただ、クラスの子たちがすごく良い子で「みんなシッカリしようぜ!」って感じでなんとかなっているものの・・・・・・・・・・・最悪だよ。
561名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 23:05:34 ID:zz/f9O6W
うちの子・1年の担任は定年間近の先生なんだけど、他のクラスの先生はかなり若い。
最近の子どもの話では「○○先生、お腹に赤ちゃんいるんだよ〜」
今年度中には産休になるのかな?育休1年取ったら2年も終わっちゃうよ。
1年の途中で担任が替わるのは大変そうだ。
      ↑
自分が同じ経験しているんだけど、教員不足だったのか、臨時臨時で
どんどん先生がかわり、教頭まで投入されたり、オバアチャン先生で体育だけ
他の学校の男の先生が来たり、落ち着かなかった。
562名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 23:06:48 ID:sx1KsR5L
>>559
逆のパターンを経験したことある
娘1年生の時…各クラス厳しい先生(ベテランでしっかりビシバシ躾ます風)
新卒で優しい(幼稚園の延長風)
3年目で普通(厳しくないけど1年生を担当した事ある)に見事に別れて娘は新卒先生クラスだった
友達みたいな教師と生徒は私は違和感あったけどすこぶる評判良かったよ…当然子供からも人気だったし
逆にベテラン先生クラスは一部の親から校長にクラス変えの要望が上がった……
私が合同授業とか見た限りベテラン先生は悪くなかったと思うんだけど子供が緊張感持ってシャキッとしてると怯えてるみたいとか
萎縮してるとか感じる親も結構いるみたいでベテランのその先生は低学年には不向き!って評判悪かった…優しい先生善
厳しい先生悪みたくなっちゃって別にクラスがきちんとまとまってたし先生は悪くないのになんだかなぁって
正直
保護者次第な気もする
563名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 23:51:35 ID:x06X8vMl
保護者次第と言うか、個人的には低学年児童での問題児は
100%親の責任だと思うのですが、言いすぎですかね…。
本当にまともな親の子供が問題を起こすなんて考えられない。
子供が大きくなってくると話は別なのかもしれないけど。
564名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 01:19:41 ID:ayV+Zo1i
562です
保護者次第ってのは先生が新卒だから〜ベテランだから〜って親の側が言うのは単純に担任が経験不足なのか?先生だけではどうしようもないのか?を
見極めてから言わなきゃいけないんだろうけどついつい言ってしまいがちだよなぁって
それで責任転嫁してしまいかねないから自戒も込めて難しいなって事で…
それに荒れる子はほとんど親が悪いのかもしれないけど
低学年のうちは環境の変化とか一過性のストレスの場合もあるから原因を探るのが大事だと思う
以前それまで普通だった子がお母さんが下の子妊娠して7ヵ月間くらい入院してる間凄いトラブルメーカーになって大変だった
お父さんも子が荒れてるの自覚して頑張ってくれてたけど結局無事に弟が生まれたら何事もなく治まった事がある
565名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 10:41:44 ID:TJs/dhvz
>>556
東京都の場合、新人研修をちゃんとやってから学校に来ないでしょうか?
新人研修と担任と同時進行している自治体もあって、
担任を持っても研修で抜けることが多いので、1年には当てないと思います。

>>560
いいクラスですね。
昔だって発達障害の子はいたけど、学級崩壊起こさなかったのは、
そういうまともな子が多かったからだと思います。

566名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 10:44:50 ID:TJs/dhvz
>>563
むしろ高学年の問題児の方が親のせいという気がします。
でも低学年のうちはいい子でも、自我が出てきたらとんでもないという子もいるから、
なんとも言えませんけど。

567名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 11:40:08 ID:sQ/ehz7O
最近体育の授業参観があって(@小1)、
みんなが先生の前に集まって話を聞くときに
整列まではいかなくても、体操座りで聞くっていうのが
一般的かなって思ってたけど
寝転んで肘枕してたり、あぐらかいてたり。
思わず笑ってしまったけど、これってそんな問題ではない?
崩壊してるってこういうことをいうの?
幸いうちの子は幼稚園で鍛えられてるので
体操座りで先生の方向をみて聞いてましたが。
「よそはよそ。うちはうち」感覚でいいのか悩みます。
568名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 14:51:31 ID:hEpt9o9b
100歩譲ってあぐらは認めようw
だが、>寝転んで肘枕してたり  これアリエナスwww

崩壊の芽であることは間違いないのでは。
569名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 23:49:24 ID:PGE9g9hY
どこもそういうの多いんだね・・・。
うちの子のクラス(1年)も危険な感じ。
いつも娘からは特定の数人(男児)の名前しか出てこない。
集金を持ってこないだの、お便りを持って帰ってないの、
植木鉢を落として壊すだの・・・。
ベテラン先生のはずなんだが、いまいち信用できない感じ(凡ミスが
多かったり連絡事項がはっきりしない)のもイヤンな感じ。
近々学校公開日があるので、しっかり見てこないと。
570名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 22:38:52 ID:NjZ+qDIM
子供のクラスの担任は新卒の先生だが、県か市の決まりで
「必ず新規採用の先生のクラスの授業には、1年間補助の先生が
つかなければならない。」
「図工と音楽はそれ担当の先生が授業を受け持つ」
という決まりがあるらしい。
なので、クラスに3人先生がいるような感じ。
571名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 08:58:09 ID:BMhpyKSR
少々亀だけど>>563に同意。
昔から変な先生や、新任で頼りない感じの先生はいたよ。
だけど、1年生で教室脱走したり歩き回ったり先生を「ばばあ」呼ばわりする
小学生なんていた?(中学は荒れてたけどw)
私は30代前半だけど、全く記憶に無いよ。(障害を持った子は別として。)
我が子が悪さしたら、普通は親が子をガツンと叱って時には殴られたものだけど
今は学校に「先生の指導力ないんじゃないですか?」なんて逆に苦情入れる親が
いるし。

そもそも、大人をなめる子が多い気がする。
平気でタメ口は当たり前だし、注意しても無視したり逆ギレしたり。
まさに「お子様」扱いされる事に慣れてしまっているんだよね。

息子(2年生)の同級生もかなり酷い。だけど、こっちが臆する事なくガツンと
叱るとちゃんと反省する事もある。親は放置気味で、物は豊富に与えてるけど
ほとんど遊んだり叱ったりしてくれないらしく、懐かれてしまって困ってるがw
ちゃんと親の仕事してくれ〜!
572名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 10:15:21 ID:3bFgXy7L
うちは今2年生だけど、
1年生のときは授業中もびしっとしてて、
無駄話をする子はいなくて、
生徒が授業に集中してほとんどの子が手を上げてたし
良い意味の緊張感があって、目が生き生きしてた。
子どもたちの背中も伸びてた。
うちの子も授業が楽しいといっていた。

2年生になってクラス&担任替えになったら
一学期の授業参観だというのに、特に後半はダレダレ。
姿勢もだらけてくるし、手いたずらする子はどんどん増えていくし
隣はおろか、後ろ向いてしゃべってる子も出てくるし・・・。
クラスの1/4は去年と同じメンバーだけど、
うちの子も含め1年の3学期の授業参観では
きちんとしてた子たちが嘘のよう。
正直、親の私も途中で眠くなってきた授業だったんだけど・・。
もちろん、そんな状況でも、数人の「ちゃんとしている子」は
ちゃんとしてた。
たぶん、困ったチャンはどの先生でも
多かれ少なかれ困ったチャンだったんだろう。
でも、その中間にいる平凡な子達の態度は
先生でずいぶん変わるものだと思ったよ。

ちなみに、1年生の時は2年目の若い女の先生。
今は40代後半か50代の女の先生。
経験年数の差は関係ないみたいだわ。
573名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:07:23 ID:wu/hEgya
>>565
当ててます。というレスに対して、当てないと思います。って・・・
574名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 16:33:58 ID:KOmeM9BJ
>>573
他の自治体はってことでしょう?

>>572
2年生になると子供の方も気が緩むから。
先生のせいばかりとは言えない時もあるw
575名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 19:19:02 ID:4vk2RqER
いや、先生で影響はだいぶあると思うなぁ。
うちも2年生だけど、一学期まで臨時講師の先生だったけど
参観日に行っても、子どもらは席を立ってウロウロ、
先生の授業の質問に対して、突っ込み入れまくりで
授業が成り立ってない状態。保護者の中には、あまりの退屈さに
隣のクラスの授業を覗きに行く人たちもいて、戻ってきては
「全然違う。どうなってんの?」とかヒソヒソ話す声が聞こえたりしてて
ほとんど学級崩壊状態だったんだけど、2学期から戻ってきたベテランの
先生の授業は全然違った。子どもの気持ち、集中力を逃がさない。
いらぬ突っ込みは上手にスルー。注意する時も保護者、生徒たちともに
笑いが起きるような華麗なたしなめ方。ホント、安心したよ。
576名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:21:04 ID:LwHIizQJ
>>575
先生の力量不足って確かにあると思うんだけど、子どもらは席を立ってウロウロ
って…親の目の前で?!

退屈な授業だからって立ち歩くとか、子どもや親もどうかしてるよ。
良い先生に当たればいいけどそうじゃないと学級崩壊って、そんなんでいいのか?
上手く書けないけど…簡単に安心していいものなのかどうか。
ちょっと考えさせられる。
577名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:29:34 ID:7D7H05nq
1年生時は、甘ちゃんだけど子供目線の男性教師でした。
今思うと頼りなかったんだけど、当時はウチの甘えん坊主には丁度良いと感じてた。
2年生の今、30代半ばの気合の入った厳しい女性教師。
これも、今は丁度良いと思ってる。
2日に1度は、何かしらで怒られて来て、連絡帳にも「家庭でフォローよろしく」と
親の私も汗〃な日々だがw

バランス良く、手綱を取ってくれる先生がベストだろうが、今時、難しいだろう。
せめて、学年が変るたび、子供の緊張感が目新しくなるような先生にあたりたいと思う。



ずれてたかなw
578名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:31:45 ID:LwHIizQJ
連投でごめん。
というのは、音楽や体育で専門の先生が入るんだけど、担任の前ではいい子
でも、音楽のおばあちゃん先生だと騒ぎ放題、ってクラスがあるんだよね。
親たちは「あの先生が悪い」「やり方が下手」とか言うんだけどさ、
何かが違わないかい?っていつも思ってしまう。

授業っていうのはさ、本来「受けさせていただく」ものだと思う。
でも現状の子どもの感覚は「勉強させられてる」なんだよね。

学校にも行けず毎日労働して「勉強したい」と願う子どもは、世界にたくさん
いるのにね。先生が子どもや親の顔色を見ながら苦労する日本って、平和なんだ
ろうけど、平和ボケとも思えて仕方ない。
579名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 10:41:32 ID:Oimkdkwg
>>578
そうそう、いい先生のおかげでクラスがまとまっているだけだと、
翌年崩壊、なんてこともあって怖いよ。
やっぱり子供自身に「受けさせていただく」という自覚がなければいけないのかも。

ただそれには、子供が尊敬できるような先生でないと、
今の時代は難しいのかもしれない。
なーんて思ってしまうから、子供が先生をなめちゃうのかな?って思ったりw

580名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 10:49:42 ID:4WZq030m
うちの学校の一年の先生、妊娠したんで、
途中産休が決定しているし、体育とかには臨時の先生。
休みも多くて、クラスがどうも安定していないらしい。
そりゃ授かり物だけど、一年の担任になってからすぐに妊娠って、
子供たちはちょっとかわいそうかもしれない。
581名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 10:59:23 ID:TGmC6Pl4
自分の学生時代にも悪い先生wも結構いたよな…とんでもない先生
本当に良かった尊敬出来る先生って人生に1人か2人なんだから
良い先生にあたったらラッキーくらいに思って先生に期待し過ぎないのが良いのかも…
582名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 12:10:58 ID:oCcqZRrp
確かに、いい先生に当たったらラッキーくらいに思っておいたほうが、
きっと精神衛生上はいいんだろう。
が、しかし・・・。
先日学校公開日で行ってきたら(あえて素の状態を見たいので廊下から
のぞいていた)予想外にひどい@1年。
作文の授業だったけど、ちゃんと先生の指示通りにしてる子と
机にすら座ってられない子まで幅が広すぎる。
ちらっと他のクラスをのぞいたら、みんなピシッと前を向いて先生の
話を集中して聞いてたorz
なんなんだこの差は。
いつも話題に上る落ち着かない子が数名いるんだけど、思うに先生の指導力も
足りない気がする。
でも、あきらかに特定の子のせいで授業が乱されてる状況とかでなければ、
現状に不満を持ってても先生に訴えるのもどうかなあ・・・なんて思っちゃうよ。
583名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:18:09 ID:/gebN4jQ
>>580
それは親の本音だろうけどさ、
先生からしたら「一年生だからいいや」って思っているのかも。
584名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:33:25 ID:04zKDOWM
でも「1年生だから」こそ、きっちりしてほしくない?
そんな自分は582だが、学校ってこんなものと子に思ってほしくない。
585名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 09:57:02 ID:/gebN4jQ
>>584
ウチの子の一年生の時の担任なんか教員採用試験浪人、
それも新卒の講師だったよ・・・教員免許はあるからいいんだろうね。
一年生の担任なんかそんなもんでいいと思ってるんじゃないかな。
高学年で妊娠するとそっちのほうが面倒だし、
3−4年生はギャングエイジで荒れやすいしね。


586名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 12:10:21 ID:O/rl6dGN
>>585
新卒は嫌だけど、試験浪人の先生も結構場数踏んでる人は多いよね。
縁故採用で下手に使えない先生よりマシだな。
587名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 20:55:08 ID:HHzGAwQG
うちの子年長の男児なんですけど背が低いんです。しかも男の子とじゃなくて
女の子とばかり遊びます。このまま小学校に入学して背が低いのと女の子と
ばっかりあそぶせいで馬鹿にされたりしないでしょうか??
588名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 21:52:50 ID:cSnwZ1gZ
>>587
そうやって心配したり構ったりしてることでお子さんが馬鹿にされちゃうかもね。
気にシナーイ。
589名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:23:17 ID:vGD7ixSJ
>>587
もうスレ立ってるね。新1年生。
【2008年度】新1年生の親あつまれ!【小学校】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192786158/

基本的に >>588 さんの言うように、気にしないで良いのではと思いますが
どうしてもご心配でしたら、少し大げさかもしれませんが、
何か武道を検討するのも良いかもしれません。心身共に鍛える!w
590名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:30:09 ID:u7wathu6
>>587
学校内で遊ぶ相手を親が決めることなんてまず出来ないよ。
というかそもそもそんなことするのがおかしい。
ほっとけばいいんだよ。
万が一女の子と遊んで馬鹿にされて嫌な思いすれば自分からそれを止めるよ。
で、ちゃんと馬鹿にされないように男の子と遊ぶようになる。
それに身長が低くて馬鹿にされたら馬鹿にするほうがおかしいことも教えればいい。
心配しすぎだよ。
591名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:13:56 ID:8vIqakhR
今春、入学します。スポーツ少年団にいれようかまよってます。一年生から入ってるかたどんなかんじですか?まだ早いですか?
592名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:49:36 ID:gJbsfCCb
>>591
ウチは小1の二学期から武道系のスポ少に入りました。(現在小2@男子)

4月から入れるのは正直、体力的にキツイと思う。
うちの子が1年生の時は毎日の宿題だけで手いっぱいだったし
学校でも覚えることがてんこ盛りで毎日8時には就寝してました。
今は体力もついてスポ少週3日(火・木・土)やってますが
それでも平日はバタバタして大変です。

本人は入るときはヤル気まんまんでしたが、低学年なので
あまり試合に出ることがなく気持ちが続かなかったりします。
なんとか親が褒めたりケツ叩いたりして続いてますが
他のスポ少でも1年生から入った子は3ヶ月位で辞めたりしてます。
3年生からでも良かったかなとは思います。

593名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:07:14 ID:OiXsaKIm
>>591 私も知りたかったところです。六年の兄が空手を四年からやってるので、一年の弟も体育教室のお遊び系から>>592サン みたいに武道を…と思ってたら嫌なんだって…orz 運動音痴で内弁慶だからスポーツさせたいけど、本人はサッカー志望とか。兄弟別は困るw
594名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 08:42:56 ID:YBwHIm3k
>>593
うちは一年の6月からからサッカーやってます。
一年生のときは多少練習時間も短いし、週3の練習もそれほどきつくはなかった。
体力つくし、チーム意識みたいなのもできるし、好きならやってみればいいんじゃないかな。

ただサッカーはやはり活発な子が多く、強豪チームに入ると色々キツイこともあるかも。
あとお母さんたちも明るくて負けず嫌いな人が多いから、そのあたり合う合わないはどうしてもあるね。
いずれにしても体験などに参加して、チームカラーをよく見た方がいいよ。

595名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:33:47 ID:0QtGFOtp
>>591
小1娘は、年中から週に一度のスポーツクラブ(マット、なわとび、ボール等)を
続けています。
運動大好き娘は、週一90分のクラブだけでは、ものたりないようですが
経済的、時間的にも大変なので、これだけにしてます。
3年生くらいまで続けて、本人がやりたいスポーツがでてきたら、
そっちを習わせようと思っています。
それまでは、基礎体力作りですね。
596名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 14:17:18 ID:rnKaQrUc
ウチも悲しいくらい運動音痴w@2年男子
幼稚園時代にサッカーやらせて諦めた。笑っちゃうほど下手w

でも、本人は運動が嫌じゃないみたい。
で、>>595さんと同じで「基礎が大切かも」ってんで体操クラブに入った。@1年生の春
本人も、上手くできないサッカーよりも楽しんでいたようだった。

この夏、水泳が他の子よりも進みが悪かったw
「お母さん、体操やめていいかな?水泳クラブに行きたい!」
経済的理由で両方は不可なのが申し訳ないが、寒くなってきた今もプールに通っています。



でも、運動会はやっぱりビリだったw   私の血だ。間違いないorz
597名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 16:24:27 ID:fhUL+9rl
【研究】 ロリコンなど“小児性愛”傾向あるのは「背の低い人」「左利き」「低IQ」が多い…カナダの研究機関が発表
背の低い人は小児性愛傾向が高い?カナダの研究機関が発表


・背が高い男性と比較して背の低い男性が小児性愛傾向が強いとする研究結果を、
 カナダの研究機関Centre for Addiction and Mental Healthが発表した。

 同機関が「Sexual Abuse: A Journal of Research and Treatment」という報告書のなかで
 発表したもの。

 同センターは、1995年から2006年、トロント(Toronto)で小児性愛傾向や異常性行動が
 みられた1000人以上の男性を対象に行った。その結果、小児性愛者男性の身長は、
 そうではない男性の身長より平均で2センチ低いことが判明したことから、小児性愛者と
 して発育する要因は、すでに出産前の胎児期にあるとしている。

 研究チームによると、生物学的特徴と疾病との関連性はこれまでも確認されており、
 統合失調症やアルツハイマー病でも低身長との関連が指摘されているという。
 研究を主導したJames Cantor主任研究員は、「研究結果は、小児性愛が必ずしも
 犯罪につながるわけではない」としたうえで、「小児性愛者における生物学的特徴の発見は、
 今後の研究や治療方における重要なヒントとなる」と語った。

 同研究チームは、これまでにも、小児性愛者に関して「低IQ」「左利きが多い(右利きの
 3倍の確率)」「学校での落第経験が多い」「幼少時に頭部にけがを負った経験あり」と
 する研究結果を発表している。

 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2301962/2274206
598名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 17:14:08 ID:e3jq9Czv
先生の力量は確かに学級経営で現れると思う。
だけど絶対子供の前で先生批判はしないし
親同士でも噂話もしない。
変にこちらが相手の親の洗脳を受けて先生を色眼鏡で見てもいけないし。
一年は変わる事が出来ないから、こりゃどうかと思う先生でも
一生懸命先生の良い所を探すようにしてる。
ちょっと疲れることあるけど・・・
今の(2年)先生は怖いけどメリハリがあって楽しそうな先生で安心。
599名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:08:53 ID:FlPiM7st
毎年クラス替えなのに何故か3年間同一先生……(かなり少数派)
ほんわかした保父さんタイプなので1年生の時は良かったんだけどさすがに3年連続になると緊張感ゼロ……親としてはお調子者で小生意気な娘には来年あたりビシッと鬼教官みたいな先生に当たって欲しい……
600名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:13:09 ID:G5WTxY6S
アドバイスをお願いします。
先日、三年生の息子が学校で友達にケガをさせてしまいました。
わざとじゃなくたまたま当たってしまったようです。
ケガはかすり傷ですが、お母さんとその子がかなり気にしてるようです。
先生から誤りに行ったほうがいいといわれました。
うちの子も学校でケガをしてきたことがありますが
別に気にした事はありません。どのようなものでしょうか?
601名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:34:39 ID:8JpW0ZOb
たまたま当たって負わせたカスリ傷のために
相手の家に出向けという学校があることに驚いた。
とりあえず私ならまず電話する。
話の流れで出向くことになっても時間決めたりするからね。
602名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:36:30 ID:spdBz5AD
わざとであろうとなかろうと、自分の子供が誰かに怪我をさせて相手が気にしているなら謝るべきじゃないかな?
私も自分の子が怪我してきても気にならないタイプだけど、それとこれとは別だと思う。
書いてないけど相手は女の子かもしれないし、そうじゃなくても相手の親御さんは「もしかしていじめ?」と思ってるかもしれない。
あくまでもこちらが悪かったという姿勢を見せながら、わざとやったのではない事、今後このような事が無いよう気をつける事を伝えるといいと思う。
子供同士で怪我をしたりさせたりは時々ある事だから、後々まで親子共々わだかまりを残さないようにできるといいね。
603602:2007/10/25(木) 18:37:43 ID:spdBz5AD
>>601
まず電話するのは、私も同意です。
604名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:38:14 ID:sbznkkXy
すぐに謝りに行くべきかと。
うちは逆で怪我させられたことあったけど(わざとじゃなく)
すぐに子供連れて謝罪に来られた。
わざとじゃないっていうのは子供の話からもよく分かったし、自分の子供が
逆に怪我させる可能性ってのはあるから、恐縮してる親御さんに対して
逆にこちらも恐縮。
その後は向こうも喋りづらそうにしてたけど、こちらからニコニコ喋りかける
ようにしてたら今は仲良くさせてもらってる。
わだかまり残さないように、上手くやっていこうと思ったら(わざとじゃないし・・)
なんてブツブツ言わずにすぐに謝りに行った方が大人の対応かと。
605名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:40:06 ID:rnKaQrUc
向こう様が不快に思ってるニュアンスが伝わっているんだから、
コトの大小にかかわらずアクション(お詫び)しなきゃだと思うよ。

愚図愚図しないでまず電話で謝意に一票。
606名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 19:32:10 ID:U3JK6d9J
わざとじゃなくても怪我をさせたのだから謝りに行くのは当然。
というか、まずはとりあえず電話して誠意を見せろ。
そこで、お宅に伺って謝りたいのですが、といって、
来なくてもいいといわれたら行かなくてもいいと思う。
(そこはもう一度押してみるなど雰囲気読んで)

あなたは学校での怪我はたいしたものじゃなくて
家に謝罪に来る必要はないというスタンスかもしれんが、
クラス全員、学校全員がそう思っているわけではないことは忘れないほうがいい。
そして、家に謝りに来いというやつほど子供のことに神経質だということも。
ここで行かないとあとあと面倒なことになるかもしれんぞ。
607名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 20:18:13 ID:G5WTxY6S
600です
みなさん、アドバイス有難うございます。
おっしゃる通りですね
私が、うちの子は野球をやってるのもあって、よくケガをするので
気にしないだけかもしれませんね。
電話がつながらないので、明日にでも謝りに行ってきます。
608名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 20:38:07 ID:mI/o5FxP
>>607
頑張ってね。

うちの息子(2年生)は、良く女の子が振り回したほうきやバケツなどで
腕や顔にかすり傷を作って帰ってくるんだけど、
親の心配を他所に、「○○ちゃんのほうきがぶつかっちゃってぇ」と
最高の笑顔で嬉しそうに話す・・・orz
609名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 06:30:27 ID:QvAzwlIy
>>600
マルチやめたほうがいいよ。
ルールだから。
610名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:30:56 ID:r/7dendh
>>600
マルチ先でもたくさんの人が答えてくれてるよ。
ちゃんとフォローとお礼に行きな。
611名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:14:16 ID:lgqj8hpv
2年生息子 「今日ね、うれしいコトが2つあったんだ」
母       「何w?話してごらんよw」
息子     「どうしようかな〜w」
母       「言ってごらんて」
息子     「1班さんの○ちゃんと△さんが図工の材料足りなかったんだよね」
母       「□(息子)は、たくさん持っていったよね」
息子     「うん。だから○ちゃんと△さんに分けてあげたんだよ。同じ班だからね」
母       「ほうほう」
息子     「□くんありがとう!って喜んでもらえたんだぁ。喜んでもらえるのってウレシイよねえ!」
母       「よかったねェ。   もう1つは何?」

息子     「どうしよっかなあw」
母       「だから教えてってばw」
息子     「ほら、算数のテスト」 そっと出す。
母       「おお!久しぶりの100点じゃない!ヤッタねw」
息子     「クラス全部で僕だけだったんだ!」
母       「自慢とかしちゃダメだよ」
息子     「うん! でもね先生が言ってくれたんだ!」
母       「何て?」
息子     「□君もやれば出来るじゃない!って」
        「みんなも□君のコト、馬鹿にしてちゃダメだよ!って」


       ●| ̄|_   どんだけェ〜〜〜〜〜


      
612名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:21:11 ID:6045YwyS
>>611
ワロス
なごんだ
613名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 12:37:12 ID:9EeTXYYa
>611
www
可愛い息子さんじゃないかー
でも先生ヒドスw
614名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 14:18:13 ID:nFLPNMPv
前半の話は男子ぽく、後半はだんすぃぽいねw
子供って、特に男の子に感じるんだけど、いろんな面持っていて面白い。
喜んでもらえて自分も嬉しい。なんて感情は教えてもらって分かるもん
じゃない。いい子だね。きっとそうしてるだろうけどいっぱい褒めて
あげてね。
615名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:51:39 ID:uxi8H2pt
久しぶりに和んだ〜>611と息子君に幸あれ!
616名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 18:26:02 ID:9uCUteOy
>>611
ガンガレ母ちゃん
ガンガレ息子w
617名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:03:56 ID:MjJZiq3Q
>>600の「怪我はかすり傷ですが」って、自分で被害者の傷を見たのかな。
うちのが、完全には治らないくらいの傷を一方的に付けられてきたとき、相手の親は先生から連絡受けたのに電話すらよこさなかった。
医療費等で弁護士を通す準備をしてから学校にその家の連絡先を問い合わせたら、や〜っと電話が来たよ。
先生や私の子供に「本当にうちの子のせい?前からの傷じゃないの」と言っていたのを先生から聞いていましたので
きっちりカタにハメまっせ〜!
618名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 20:10:18 ID:uxi8H2pt
>617 その後の詳細が知りたい。611で和んだ後なんだけどw
619名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:45:23 ID:9VoFBKNq
仮に傷が浅いとしても、
またわざとであろうと無かろうと、

担任から連絡がくるほど話が大きくなってるのに
すぐ電話しないのは理解できないですね。

うちも故意に傷を数ヶ所つけられて
保健室で手当てしてもらったのに、
相手からは何も連絡無かった事がありました。
担任からは電話したと聞きましたので
参観などでその親を見ると正直いい気はしません…

菓子折りはいらないけど
せめて親の責任を果たす姿を自分の子に見せてやれよ、と思います。
620名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 22:10:24 ID:x2kkSxlA
>618

マルチ先でもお礼ないから無理かもね。
621名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 11:54:06 ID:crsAK3Uc
ちょっと愚痴…。
子供の担任、第一印象からちょっとあれ?と思っていたんだけどやっぱり問題あり。


お漏らしをしてしまう子がいて、他の生徒の前で何回漏らすのよと馬鹿にしたように笑っていた、
ちょっとぽちゃっとしている子にあなたは太りやすい体だから肉は食べ過ぎないように、と
これも他の生徒の前で言い放った。
生徒が2日休むと休まないようにしなさいと毎回言うのに自分は四日も五日も休んで、
それを生徒に言われてもしらんぷり。
子供や子供の友達が毎回先生あんな事言ったこんな事したと教えてくれる。

遠足のおやつの小遣いを伝え間違えたり小さな行事の日程を間違えたり、
雨で運動会が流れて平日になった時も学校からのプリントでは給食となっているのに、
弁当ですと子供達に伝え、一部の生徒が弁当持参。
この頃になるとほとんどの親がなんかおかしな担任と思っていたから、
学校からのプリントを信用して給食の用意で登校させた人の方が多かった。

年のいったベテラン教師なんだけど今年赴任してきたばかり。
定年近そうなんだけど早くいなくなって欲しい。
622名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 12:23:01 ID:/Ww6a7A3
>>621
解任!
623名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 12:56:57 ID:T58r2b/M
>621
冗談抜きで、年齢的なもので不調な先生じゃないかと思った。
口調からして女性の先生かなと思ったんだけど、更年期とか
若年性認知症の初期症状とか。
校長・教頭先生辺りに、「○○先生がこんな感じなんですけど、
お体の具合が相当お悪いんじゃないかと・・・子供も親も混乱して
困っています」みたいに言ってみたら?
できれば同じように思ってるお母さん方の意見を集めていければ
ベストだと思う。
624名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 13:31:00 ID:ydHqeoZS
>>621の話しがリアル杉て怖い。
625名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 16:10:13 ID:crsAK3Uc
>>623
うん、女性、年齢的なものかなとは思ってるから何も言えないというか、
授業はちゃんとしてるから他のお母さん方も苦笑しつつ見守っている感じ。
これでヒステリーでもあるとたまったもんじゃないけど、それはないんだよね。
他にも色々あるんだけどこれ以上は書きにくいので割愛ですが、
なんとか来年のクラス替えまでこれ以上にならないように願うしかない。
626名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 23:17:07 ID:/Ww6a7A3
>>625
うちは高学年クラスの女性教師がヒスで酷いらしい。
行事などでは溌剌として一見、良い先生風だけど授業中は人が変わった様に怒鳴るとか…
高学年のちょっと生意気になってきた児童にイライラする気持ちは何となくは分かるw
でも低学年でそりゃないよね。
これ以上、酷くならないことを祈ります。
627名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 23:18:39 ID:ea1ioKHU
>>621
621さんほどひどくないけど、あれ?って感じの現在の担任。
1年の時の担任が外れて、2年になってから他の学校から赴任してきた女性。

からっとしていていいんだけど、親の私にタメ口
子どもにかるーくきつい言葉をいう(ということを多数の親から聞いた)
連絡不足で忘れ物する子どもがいつも何人か出る(ある時はクラスの半分)

困ったな〜と思って今日まで来てしまった。
とにかく3年になったら早く担任が変わって欲しい。
今以上のストレスは多分ないだろう…と思う。
621さんお互いに頑張りましょう!
628名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 09:18:22 ID:l23GsId1
うちの担任もウヘアな感じ@1年。
授業参観なんかでも準備不足であたふたしてるし、教室を出てしまう子を
追いかけていってしまうので(授業参観でも!)残された子たちは
指示も出されずぽかーん。
普通レベルの子たちが、明らかに悪いほうに引きずられてgdgdになっている。
もうすぐ個人面談があるけど、正直悪いことしか話題にしたくないorz
629名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 09:41:59 ID:xoRw9HhL
うちの担任もひどい。@3年
泣いている子のそばで慰めていた子を呼び出して「あんたが泣かせたの?」
クラスで飼ってる生き物にまるで興味ないらしく、子が「きんぎょが・・」と相談に行くと話を聞く前に「死んだの?」
そして夏は子供たち長袖が必要なほどエアコンをつける。10月になってからもときどきつけてたらしい。
保護者会で複数の親が子の健康によくないと抗議したけど改善なし。

教師やめて欲しい。
630名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 11:18:17 ID:cK3PpKbJ
豚切りスマソ。
カテ違いだったら、誘導お願いします。

越境1年生の親です。近所の学年の違う子供と電車で行ってます。学年が違うので下校時間は
バラバラなのですが、ホトンド一緒に駅に着きます。駅で先方のお母様から再三にわたり「待ってなくて
いいのよ。先に帰ってね」と言われていました。それで子供にも「先に帰っておいで」と言ったら
どうやらAちゃんが「待っててね」と言っているらしい。おっとり系の子なのでイヤとも言えず・・

最近、Aちゃんのお母様が仕事を始めて駅までお迎えに来れなくなった。それで、そんな時はバスに
乗るように言われているのだけど乗りたくないんだよね。ウチの子と必ず一緒に帰ってくる。こっちも
近所だしと思って一緒に連れて帰っていたのだけれど、週3ともなるとなんんだかね。先方もパスモを
持たせているから金額が減っていない事でわかると思うのに「いつも送ってもらって悪いわ〜」位なんだよね。

この間、子供とAちゃんが同じ電車だけど別の車両に乗っていてバラバラに改札を通ったんだけど、Aちゃんめちゃくちゃ
焦ってるんだよね。改札の前にいた私に気付かないぐらい。何度も改札とバス停、駐車場(親がたまに車で来る)をチェック。
親が車なら子供に朝、言ってあるから駐車場の近くで待ってるんだけど。そう、私達を探してたんだよ。誰もいなければバズで
帰るだろうと思ったらバスが見える駅の階段の前で待ってたよ。どうしたらいいかな?子供いわく「大人が一緒にいればバスに乗ら
なくていいお母さんが言った」っていうし。来年になれば、完全に下校時間が変わるからそれを待つか、それとも親に「基本的には
バスで帰るように言って欲しい」と言うべきか?
631名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 11:18:38 ID:MB+DMdGU
国語の授業の進みが悪くて
(主に漢字の読み書き)5月から毎週やっている漢字のミニテストの結果で基準を設けて基準を下回る生徒には月2回補習をしたいと懇談で担任から要請があった…
(いまの段階ではクラスで6〜7人くらい)
しかし一部の親から強烈な反対があって中止
でも事前に問題が配られるミニテストも勉強して来ないくせに他の子の足引っ張るなぁぁ!と叫びそうになった…愚痴すいません
632名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 11:33:46 ID:c3vzHDYd
>>630
特殊な状況のようですね。
これからも持ちつ持たれつな気がするから、もう少し様子見でいいんじゃないかしら。
相手のAちゃんって何年生なんだろう?


>>631さんのカキコから派生。
ウチの2年生のクラスでも漢字の小テストが週に2〜3回ある。
その問題は前日の漢字ドリルの宿題箇所で、想定される10問ほど。
それなりに宿題として練習して、朝勉で母手書きの模擬テストまでして。
でも、必ず1〜2問間違える。まあ滅茶苦茶な間違いでは無くて
「ハネ」「ハライ」の部分的ミスが多い。

コレって私の指導のやり方が悪いのかしら。。。悩む。
633名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 11:41:22 ID:jUswhA8K
>>630
Aちゃんは2年生?
あなたは、駅まで車で迎えにいってるの?で、お迎えのないAちゃんは、
駅からバスで帰るはずなの?

駅でAちゃんを見てしまったなら一緒に連れて帰ってしまうことに
なるのは仕方ないような。先方のおかあさんもそれを期待してる感じ。
本来下校時間が違うのなら、あなたのお子さんを学校で待たせないで、
習い事とか自宅学習とかの理由をつけてすぐに帰ってこさせるように
言ったら?
634名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 12:59:35 ID:6ymRDZ06
>>630
う〜ん。自分の子がおっとりで、っていうのでも
帰りはこうしなさい、とかそういう決まりを守らせないのは
ダメなんじゃないかなあ?
だから自分の娘さんに一人でどんどん帰ってきなさい、と言い聞かせて
帰らせるのが一番でしょう。
お母さんにそう言われているから、と相手の子に言えばいいのだし。
一緒に終わる日についてはバスに乗せてしまうか、しらんふりするか好きな方を選べるよ。
635名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 14:28:26 ID:7zO0yWuf
>>630
状況が詳しくわからんのだが。
あなた自身はいつも駅までお迎えに行ってるの?
だけどAちゃん母は仕事で最近お迎えに来れる日とこれない日があるんでしょ?
来れる日はいいけど、これない日はAちゃんはバスで帰らなきゃいけないんだよね。
Aちゃんはどうしてバスに乗るのがいやなんだろう?

あなたは、そのAちゃん母がいない日にAちゃんを送っていくのが重荷なんでしょ?
とりあえず面倒だけど、1ヶ月くらいはAちゃんをバス停までちょっと送ってあげれば?
最初の1回はバスが来るのを見届けて、次の回はあと何分でバスが来るから、気をつけて帰るんだよ〜とか。
あとは今日は用事があるからここでね〜とか言って離しちゃえば。

母親が仕事を始めると低学年の子はちょっと不安定になるんだよね。
1ヶ月もすれば落ち着くから徐々に離れるようにがんばれ〜
636名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 16:15:57 ID:mhjQt2M3
>>634に同意。
ここは割り切った方がいいと思う。後々の為にも。
車によその子を乗せるのって、責任伴うと思うし。結構気軽に乗せる人って
いるけど、万が一事故にあったら?と考えると怖い。命を預かるわけだから。
しかも、好意とはいえ相手親にその都度承諾も得てないわけだし。

車に乗るか、バスに乗るか。日によってルーズになるとトラブルの元になる。
その子が「乗せてもらえるもの」と勘違いして、>>630さんと入れ違いになって、
いつまでも待ってる間に何かに巻き込まれたら…ガクブルでしょ?

相手親が「待ってなくていいのよ」と言って、ちゃんとパスモ持たせているなら
待つ必要もなければ乗せる必要もない。
冷たいようだけど、それがお互いの為だと思う。
ケジメは大事だよ〜。
637名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 17:52:36 ID:bb9WVTMP

相談させてください。

同級生ママとその子供との付き合い方に悩んでます。
そのママの口癖は、「○ちゃん(うちの娘)を見習いなさい、○ちゃんに負けるな」だと他のママから聞きました。
だからなのか、その子は何か自分に都合が悪いことがあると、「○ちゃんに言われた、○ちゃんがやろうって言ったから」などと言って、娘のせいにするらしく、いちいちそのママから確認&苦情が来ます。
それをすべてうちの娘が悪い、と言う事でいいふらされ、それを信じる一部の人に嫌な態度をとられたりします。
それを除けば、娘には気にしないように言ってあるので、子供同士は一緒に遊んだり、うまくやっているように見えます。
同じ地区なので、親子共に完全無視はしたくてもできず、私たちもこれからどんな風に付き合っていけばいいか悩みます。
どうしたらいいでしょうか?
スレチだったら誘導お願いします。
638名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 18:14:53 ID:cK3PpKbJ
620です。たくさんのご意見ありがとうございます。
>632
特殊といえば特殊かもしれません。 Aちゃんは2年生です。
>633
2年生です。歩ける距離なので大体は歩きです。近所の学校のお母様も迎えに行く人は行く地域
なのでバス停は2つですがバスに乗せた方が独り歩きさせるよりは安全な地域です。
下校時間は学年が1つなので終わりが5分10分違うくらいなんです。だから、先に帰っても下手すると
と駅で一緒になります。一緒に帰ってくれば、小さい頃から知っているのでどうしても無視するのがつらいのです。
「今日、用事があるのでごめんね」と言うとうな垂れてしまうし。
>634
馬鹿親です。自分の事ならすっぱり言えるんですが。子供の友達なのでウジウジしてます。
バスに乗せてしまうのは良い案ですね。
>635
その通りです。Aちゃんのお母様は来れる日と来れない日があります。
バスに乗りたくないのは多分、帰り道が楽しいからだと思います。本来、近くの学校に行っていれば友達と道草
して帰るであろう年なので私が帰り道「蝉何匹いるかなあ?」等、適度に遊ぶからだと思います。
重荷なのは、娘がブルーな顔して帰ってきたりする時です。その原因がAちゃんだったりしたこともあります。

学校でも娘には新しい友達と遊ぶように言っておりました。新しい友達もできたのですが、今度は中休みに遊ぶ
お約束合戦にAちゃんと新しいお友達がなり、新しいお友達がその戦いに敗れ去って行ったりしたこともあります。
娘は新しい友達と遊びたいので約束を制限するようになったのですが娘曰く「機嫌が悪くなる」らしいです。
バス停まで送る案いいですね。やってみます。
>636
割り切った方がいいですね。つい、良く知っている子なので可愛そうと思って甘い顔をしてしまいました。
相手の親御さんのようすでは「距離をおきましょう」って事なんだと思います。私も同じ今日に考えているのですが
言い出しっぺの側のAちゃんがそんな状態なので。
639名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 19:26:08 ID:uVDKeWv1
>>673
私は完全無視をしましたが…
冗談じゃない、悪口をいわれながら小さくなって過ごす必要ある?
担任に相談してから、完全無視にしましたけどね。
同じ地区といっても同じマンションや徒歩1分圏内じゃないんでそ?
640637:2007/10/31(水) 19:45:52 ID:bb9WVTMP
>>639

説明が足りませんでした。私の住んでいる地域は、地区=町内の扱いです。
担任に相談することも考えましたが、学校以外でも地区委員や子供会など、これからも一緒に活動する機会があります。
なので完全無視することは、他の人に迷惑を掛けてしまうのではないかと思います。
上っ面だけでもうまく付き合う方法はないでしょうか?
641名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 20:30:24 ID:7zO0yWuf
担任に相談してもいいと思うよ。ただ、向こうに話を聞くとか、そういうことはしてもらわないで、
あくまでとりあえず今こんな感じで親子で仲良くできてませんという報告程度で。
同級生って同じクラスかな?ちなみに何年生?
もしできたら、次のクラス替えでクラスを変えてもらえるようにお願いしてみたら?

表面上は挨拶とか学校の仕事関係とか最低限のお付き合いだけすればいい。
むこうから文句を言われたときだけ、娘さんに事情を聞いて必要があれば最低限謝る。
もちろん、娘さんにはよくフォローしてね。
そして、なるべく学校以外では付き合いをもたないこと。
お互いの家でも遊ばないほうがいい。
そうして接点をだんだん減らす。
しばらくは向こうの言い分をを信じる人からいろいろ言われるかもしれないが、
悪いことをしてないなら堂々としてればいい。
いつかみんな気づくって。気づかないならそいつらとも付き合いを切る。
642631です:2007/10/31(水) 22:24:29 ID:MB+DMdGU
>>632さんのクラスでそういう補習の話になったら>>632さんは反対しますか?
うちのクラスは
国語の漢字だけ定着が悪いのは担任の指導が悪いからだ!って言出して…20回以上やってて満点を4回以上出してない人が対象なんだけど…
担任がわざわざ補習をするって言うのは明らかに躓いているよ!って事だと思うので反対するなら家庭でなんとかしろよ!と思って愚痴ってしまいました…
643名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 22:56:14 ID:Tp2aCZce
>>638
車ではなく、歩きなんですね。
バス亭2つだとバス待っている間に家に着きそうですね。
娘さんもAちゃんとの下校を快く思っていないのなら、相手に期待を
させないよう、時々突発的な用事をつくって一緒に帰れない状況を
つくってみれば。

一人で登下校しなければならないというのは、越境入学を決心された
ときからわかっていたはずだろうし、先方のお母さんも迎えにいけ
なくなるのを承知でお仕事をはじめられたのでしょう。
644名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 23:18:33 ID:Tp2aCZce
>>642
632さんではないですが。
うちの学校でも、算数で躓いた子は休み時間別室で居残り勉強が
ありました。うちの娘もひっかかって呼ばれたわけですが。
私は反対どころか、「ありがたい」と思ってます。本人も自覚する
しょうし、その話を聞いて親もその引っかかった単元を重点的に
家でチェックできるわけですし。
その単元は、物差しの読み方。家では目盛りの打ってある定規を使って
いたので、竹定規のはじっこがゼロセンチメートルであるということを
なぜか頑なに理解せず、全部1センチずれて読んでいたようです。

補習は、すべての授業のあとなんですか?それなら反対の方が
出るのもわかるような。お友達と一緒に下校できないと安全に
問題があるし、習い事などの予定があるのかも。
645名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 00:37:44 ID:E5WnET+F
息子の小学校でイベントがあり、各コーナー(工作教室とか)への希望者は
参加費(500円)を添えて事前に申し込むことになっていた。
告知があったその日のうちに用意し、忘れぬよう連絡帳入れ(透明ビニール製)に入れて
次の日提出したはずが、なかなか引換券が手元に届かないので担任の先生に確認したところ
「すでに配布済み」だったよorz
息子も確かに集金箱に入れたと言っていたけど、念のため学校で机周りを調べてもらい
自分も改めて家の中を探した。
結局見つからず、係の方からも封筒や控えが無いということで完全行方不明。
ハッキリ渡したという証明も出来ないし、どうしたもんかと思っていたら
先生が「集金箱の中身を確認しないで担当係に渡した自分も悪いから」と、
代金を立て替えて券を発行して下さった。
先生曰く「息子さんは提出物をいつもきちんと出してくれていますし、
嘘じゃないって思いますから」だそうです。ありがたいこっちゃ。
それにしても、今までNO確認で受け渡しだったとはorz
お金絡みなのに大丈夫なのかー、学校。(今後はちゃんとチェックすると言ってましたが)
こちらもちゃんと「入れた」「持たせた」「渡した」と言えるようにならないとな…。
646名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 02:52:21 ID:h3rCajLL
>642
反対していたのは、補講の対象になる子の
保護者ばかりなのかな。
たとえば、補講の対象となる子といつも一緒に下校している子の親も
一緒に帰れる相手がいなくなると心配なんじゃない?
昔みたいに、「ひとりでかえってこい」とは
気軽にいえないご時世だから。
647637:2007/11/01(木) 04:37:35 ID:jK6r8B6O
>>641
レスありがとう。
昨晩、主人にも同じ事を言われました。
もう少し様子をみて、状況が変わらないなら担任に相談してみます。
648名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 07:47:25 ID:f7RGhziP
>>645
お金に関しては、連絡帳に「本日○○円持たせました」と書いてはんこ押すといいナリよ。
649名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 07:48:13 ID:M9mO3QY2
>643
そうなんです。微妙な距離なのでつい、連れて帰ってしまいました。
突発的な用事を作りつつ、バス停まで送って行こうと思います。
ありがとうございました。
650名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 08:04:26 ID:XjyUD6Kj
>>645
私も学校に提出するものは、例え出欠確認の返事でも必ず
連絡帳に持たせたと書くよ。ましてやお金だしなあ。
学校も学校だけど、保護者も気配りするほうが良いキガス。
651名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 08:24:38 ID:u3QAqcmS
>>645
>こちらもちゃんと「入れた」「持たせた」「渡した」と言えるようにならないとな…。

('A`)人('A`)ナカーマ まさにうちのもそう(1年ダンスィ)
集金袋やベルマーク袋等「必ず出さなきゃならないもの」関係は
うちの場合は連絡帳の認め欄があるから、それの下に書き込むようにしてるよ。
保育園時代も保育料が現金納入だったから必ず連絡帳に書き込んでたし、
それの延長で今でも続いてるって感じです。
もちろん子供にも言ってるけどね。
652名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 09:40:40 ID:E5WnET+F
>>645です。アドバイスくれた方ありがとうございました。
私もうかつでしたね。反省してこれからは連絡帳活用することにします。
係の方に確認して納金されてなかったら諦めて再申し込みするつもりが、
その前に先生から「立替宣言」されてしまったので、今回は恐縮しつつ
お願いすることにしました。(もし集金袋が発見されたら即先生へ、ってことで)
お礼とお詫びと今後の対応策について早速連絡帳に書かなくては!
653名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:06:18 ID:R2R63HMj
age
654名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:18:40 ID:bWy+VEmV
現一年生です。
非常に困ってるのでこちらに書き込ませてください。
プリント類は、連絡袋にたたんでしまって帰るという風になっているのですが、
連絡袋にいれず、そのまま持って帰ってきます。
持ってくるならまだいい方なのですが、机の中にも持ち帰ってないプリントが
ぐしゃぐしゃに入っています。
どうやったらきちんと持って帰ってきますか?アドバイス御願いします。
655名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:33:19 ID:iCGlEOzg
プリント類の必要性を理解していないと思われ。

面倒だろうけど、必ず持ってくる予定のプリントを持って帰ってこなければ、
子供を学校に取りに行かせる。
もちろん、親も一緒に行ってもいいが、学校の中では一人にさせること。
(入り口入れなくてインターホン鳴らしたりとかも全部させる)
これを何度か繰り返すと、
気をつけるようになると思うよ。
656名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 23:39:32 ID:bWy+VEmV
>655
忘れたら取りに行かせる方法は良いですね。
ただプリントは日によって多かったりするので、全て持ってきたのか、
本人把握してなさそうです。
その点はどうすればよいでしょうか?
657名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 00:06:47 ID:Xe8z8ytM
紙を4つに折る練習をして褒める→学校で貰ったお手紙はすぐ折って連絡袋に入れてね→持ち帰ったら大げさに褒める
658名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 00:51:07 ID:c92cu6NS
>>657さんの方法いいですね。うちも小1の時はそういう感じでやりました。

「○○のおかげで大事なことを知ることが出来てよかったよ!助かった〜!」
などと言って、いかに大事なことがプリントに書かれているかを知らしめたり。
そして「サンキュー!」と言って笑顔で握手したりして。
(いま思えば、私はすごい女優だった気がしますw)

連絡帳で先生に相談してみるという方法もあります。
子どもの学校では、その日のプリントの数を子どもに書かせていました。
同様なことを要求できるかどうかわかりませんが、
ご家庭で努力してもどうしても駄目な時は、先生に良い案を頂けるように
お願いしてみてはいかがでしょうか。
659名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 01:02:15 ID:ucLhHF3D
今日、手ぶらで遊びに出た息子が未開封のミニカーとお菓子やら持参で帰宅しました…orz
どうしたのか聞くと、今日友達になった子がコンビニで買ってくれたと…。
一緒に遊んだ子の家に行って、話を聞くと名前は遊んだ時に聞いただけで、
学年も違うし、よくわからないらしい。
息子が、買ってくれた子の家を覚えていたので、行ってみると親はいなくてその子1人でした…。
関わっちゃいけない雰囲気の家庭な気がして、買ってもらった物を返して来たのですが、
改めてまた、家に謝罪に伺うべきなのか、学校を通すべきか悩んでしまいます…
2・3年生の子供に1万円を持たせてたらしく、息子にだけでなく他の子にも、大盤振る舞いだったらしいです。
660名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 01:07:10 ID:35WV9mP5

ババアが何長文書いてるの?  貧乏人働けよ金ないならw
661名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 01:14:23 ID:35WV9mP5


貧乏人は長文書いておごられ妄想してないで早く働けよ

息子って貧乏のくせに。
662名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 05:53:16 ID:iDXGnq5C
>>659
他の子にも「大盤振る舞い」なら、先生に相談する。
我が子には「人から買ってもらってはいけない」を説明。

改めて謝罪には行かない。
分別のつかない子供に万単位の金を渡す親もどうかしてると思うから。
663名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 13:47:04 ID:1+zGCZz1
すみません相談です
最近小2の息子が嘘をついたり隠し事をするようになりました
バレバレなので発覚したその都度言い聞かせたり叱ったりしてきたのですが
先日お祭りに行った時、急にいなくなり追いかけていくと
屋台の飴に手を伸ばして盗もうとしていました。
夫もいたので帰ってからみっちり叱りましたが、これからどのようにしつけしていいのかわかりません。
普段買い物に行くときも「お店のものには触らない」と言い聞かせているのに
お祭りで興奮したせいかもしれないですが勢いややりたい→即行動な面があり
脳の病気なんじゃないかとさえ思います。
悪いことを覚えてくる年頃だとは思いますがどうやったら真っ直ぐ育つのでしょうか。
664名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 13:54:46 ID:cp0TJ0YS
悪いことを覚えてくる時期と盗みは関係ないよ。
嘘をつくのも、何か理由があるんじゃない?
665名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 14:07:34 ID:QkMpEIqG
いろいろな意味で成長する時期ですから、みえみえ(幼稚)な嘘や隠し事はあって当然。
盗みはまずいけど、「お祭り」「パパさん同伴」となれば、調子にのってしまったのかも。
(どうせ、買ってくれるさ!みたいな)

>これからどのようにしつけしていいのかわかりません。

これ最悪。親が白旗あげちゃいかんだろ。
身体の向上も目まぐるしいし、クチも達者で言い訳ばかりするなら、ここはガツンと体罰もあり。
しっかり聞く耳持たせて、しっかり善悪を教え込め。

むしろチャンスだ。
666名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 14:07:58 ID:jHdM+nld
>>663
みっちりってどれくらい?

親子3人で徹夜するくらいの勢いでがっつり説教しないとダメだよ。
親なめられてるんじゃない?
言い聞かせやなにやらがまだ全然効いてないと思うけど。

お店のものに触らないと約束させたといいつつ
お祭りで興奮したせいかもしれないとか、どっかで妥協してない??
667名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 14:10:18 ID:nHEqB1f5
嘘にもよるかもしれないけれど
うちの小一娘は叱られたくないから嘘をつく。
寄り道をしてないことにしたり、友達の家に勝手に上がってたり。
それもすぐばれることを教えて、正直に話したら話したことは褒めてやります。
その後で隠したくなった行為については冷静に諭してます。

盗みについてはお金を出して買うという感覚がまだ身についてないとか?
お店と屋台だとちょっと雰囲気が違うし・・・
668名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 14:16:03 ID:QkMpEIqG
なんだよw
みんないたのかよw
669名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 16:22:58 ID:Y0C91O2Z
>盗みについてはお金を出して買うという感覚がまだ身についてないとか?

二年生でそれは無いと思う。

>>663さん宅の教育方針とかが厳しすぎるってことはないのかな?と私は
思った。
普段から物をねだっても買ってもらえないことが多いとか。
とてもじゃないけどおねだりなど出来ない雰囲気の家庭とか。
親が自分の理想を子どもにおしつけ過ぎても子どもは嘘をつくようになるよ。
親の前でだけ親の望む子を演じるんだよ。
670名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 19:36:22 ID:CkI+ESGb
「脅し」が躾の手段としていいかどうかは別として
「盗む」「人を傷つける」「親をだます」については
もう、理屈じゃなくて
「やったらお天道様のバチが当たる」的な
罪の恐怖を植えつける方がいいと思うわ。
671名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 21:01:35 ID:EySAvKmz
ちょっと前までずっと音読で聞かされていた「ともだちや」。
音読最終日に「で、森一番の寂しがり屋は誰だと思う?」と聞いたら
迷うことなく「オオカミ!」と答えた我が娘orz
読解力0だなこりゃ。
672名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 22:33:39 ID:QiVW3eEP
>>633
まだ二年生ならお祭りや人混みは手を繋いだ方が良いと思いますよ?何かと物騒ですし。
盗みについてはニュースなど一緒に見てた時に話すのはどうでしょう?
二年生は刑務所には行かないけど、あまりに酷いと警察に捕まってパパとママと離れて暮らさなきゃいけないんだよ?とか…
きちんと話せば分かると思いますよ。
673名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 22:50:10 ID:4TdKpSTf

子供って親が厳しく叱り過ぎると
絶対うそをつくようになるよね。

やはりそこで必要になるのは、
「えんまさま」や「神様」や「妖怪」や「バチ」という
親はだませても、嘘を許さない存在だよね。

ウチはミッション系の幼稚園卒なので、
「ママは見てなくても、イエス様は空から見てるよ。
イエス様が怒ったらママよりもずっとずっと怖いよ?」
と脅してます。

あと物を取る、ということは物が欲しい、という欲求が満たされてない
ということでは?
私は比較的甘いです。スーパーに行けばお菓子を毎回ひとつ(少量のもの)買うし、
お祭りであれもダメ、これもダメ、はどうかと思うので
連れて行ったからには思い切り遊ばせてます。

普段満たされてると「欲しい」とは言わなくなり、
うちの子は誕生日でさえ「何もいらない」と言いますよ?
多分「本当に欲しい物があった時に言えば買ってくれる」という
信頼があるんだと思います。けして甘やかしてはいない方だけど。
674名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 22:58:42 ID:4TdKpSTf
良くないなあ〜と思う親の例。

ゲームをさせる→10分、15分でやめろと言う。
→子供はゲームをしたのにもかかわらず、不満が残る→
親は「ゲームさせたのに、約束守れないならもうさせない!」
→子供は余計ゲームに執着。

一方、
ゲームさせる。15分くらいのところで声をかける「あと10分で終わろうね」
→「時間だよ」→子供、え〜!もうちょっと!
→「さっき約束したよね?じゃああと五分ね」

終了宣言して、もう一度のばしてあげると子供もかなり譲歩された感が残るし、
これでも30分しかしてない計算。
子供が終われるタイミングってあると思う。
盛り上がった所で打ち切られるくらいならやらせない方がマシだったりもする。
675名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 08:09:45 ID:RSO1le4j
>>674
なんか、すごく参考になった。
前もって予定を伝えとくのは大事だよね。見通しを立てる意味でも。
つい自分がイライラしてくると「いい加減に終わりなさい!」って言っちゃうけど、
そうなる前に「あと○分ね」って言っとくといいのか。今日からやってみよ。
676名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 08:32:33 ID:+2WaSqHw
>>674
うまいな〜
凄く参考になりました
 
いや、すばらしい
677名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 09:58:53 ID:s1oRYC5i
>674
ずっと前に書いたけど「オーラがすごい男の子が息子と同じクラスにいる」の男の子。
先日ウチに遊びに来たときにゲームの話になったんだよね。
相変わらず何とも言えない神な感じがしてw好きだわ、この子。

で、話を聞いたら両親ともかなりのゲーム好きっぽい。DSも家に5台、PSPも3台あるって。ひゃー。

私「一日どのくらいやるの?」
オ「たくさんやる時もあるし、全くやらない日もあるので半々くらいです。」
私「たくさんやるとお母さんに怒られちゃう?」
オ「‘キリの良い所でセーブしてやめなさい’とは言われるけど、やる事を全て終わらせてからゲームをやれば
怒られません。」
オ「僕の目が悪くなるのを心配している気持ちが分かるので、僕も気をつけています。」

ウチは一日30分って決めていたから「ほー」って思った。

ついでに
「お招きいただきありがとうございます」といつも丁寧なお手紙と、ちょっとしたお菓子を持たせてくれるお母さん、
あなたと語ってみたいよ。なんか隙がなくて誘えないんだけど。
↑の返答で2年生だよ・・・しっかりした子だよ、ほんと。
678名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 09:58:54 ID:Fi1yqCOJ
うちもその手はよく使いますよ。
「15分までね」→「うん」
「あ!大変!もう18分だ!3分もオマケしちゃった!!(オマケしたことをオーバーに強調)」
「セーブできない!」「んじゃ、次セーブできるトコでお終いね」「うん」
わりとすんなりやめてくれます。
もう少ししたかったと言うこともありますが「オマケ時間」を強調すると
納得してくれますね。
あとは「ずっと家にあるんだから、いつでも出来るでしょう?」これも割と有効。
本当にやめさせたい時間の5〜10分前を最初に指定するとこちらも余裕を持って
対処できる気がします。
679名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:06:19 ID:Pq8kOdhw
アドマイヤもマチカネもオーラはイマイチだけどねえ
680名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:10:59 ID:+2WaSqHw
名前負けはよくあるさ
馬も人も同じw
681名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 11:59:32 ID:Mw8ZKQxu
娘が隣の席の子のクレヨン間違って落として折ってしまった。
電話で謝罪して、折れたものを弁償することになったんだけど、
買ったらおうちに直接持っていった方がいいのかな。
682名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 12:07:53 ID:csa7RCji
>>681
落として折った状況次第だと思うよ。

多少なりともイジワル・いざこざ・悪ふざけ等のキーワード絡みなら参上する。
不可抗力でなら学校で子同士で手渡し。(連絡帳で担任に仲介依頼も、それ以上のトラブル防止の為ね)


電話で謝罪した時のニュアンスでわかるんじゃないかしら。
683名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 12:27:26 ID:idK9aSIR
クレヨン折れたくらいで弁償してもらうのか…と思ったけど一本だけでなく
箱ごと落として大部分折れたとかならやっぱり嫌だな。
クレヨンで思い出したけどうちの子の隣の女の子がいつもクレヨンなど文房具を
忘れてくる(というか持ってこない?)みたいでうちの娘が貸しているらしい。
それがわかったのは授業参観を見て気付き、後で子に聞いたら前からだそう。
席替えしてからずっとらしいのでその前は別の子から借りていたのだろう。
一緒に使うはめになるから、同じ色を使う時に娘に「早くしてよ」とか文句を言ってて
時々先生も相手の子に注意してくれるみたいなんだけど早く自分で一式持ってきてほしい。
服とかかわいいものを着てきてるしお金がないわけではなさそうなのに何でだろ。
684名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 12:52:12 ID:TbWXz5+3
1本でも、箱ごとでも、弁償してもらって新しいのがきたら
折れたクレヨンはもう使わないのかな。なんか悲しス。

うちの子も隣の席の子が教室移動のときに何も持ってこない子で
教科書から鉛筆から最初は全部貸してあげてたんだけど
消しゴムを貸して二つに割られちゃってから「もう貸さない」と言い出した。
そのときは泣いてしまったので、先生が間に入ってくれたらしいけど、
謝っておしまいだったらしい。

弁償なら子供同士のやり取りじゃ、ちゃんとできるかわかんないし、
そういう事実があったってことを先生にも認識しておいてもらう方がいいと思う。
685名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 14:42:14 ID:J29HXDjI
私も折れたクレヨンを弁償するってことに驚き。
クレヨンなら折れても使えるし、
わざとやったんじゃなければ、お互い様でいいと思うんだけど…。
先生によっては、クレヨン程度のことなら親に連絡しないと思う。
686名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 14:43:49 ID:J29HXDjI

実際うちには連絡がなかったこともある。
687名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 15:29:01 ID:Xh1s6G1A
折れても使えるけど、使いにくいよ。
うちの子もクラスの男子達ががふざけててその内の一人が
娘にぶつかっちゃって挙句にその子がよろけてクレヨンの箱踏んでしまって
ほとんど折れてた、そらもう見事に。

その事を知ったのは一学期の終わりでお道具箱持ち帰った時。
これで色塗ってたの?って聞いたら色をあまりたくさん使わないように
塗る時もすぐ短くなって無くなるからうすーく塗ってたって。
一本や二本だったらいいけどほとんど折れてたら支障がでる、
もとのクレヨンは家用にして新しいの買い直したよ。
近所に20色入り売ってる店がなくてネットで注文して。
わざとじゃなくても正直いい気はしなかった、担任も知ってたんだから
一言連絡あったらよかったのに、個人懇談でも言われなかったのが余計に。
688名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 18:10:21 ID:NfoJvnRU
本人にその日のうちに、何かあれば親に伝えるようにも
言っておいたほうがいいよ。即対処できる。
うちは、体操服忘れた子がうちの子の体操服を持ち出して
それを着たために、本人は私服で授業受けたことがある。
「ママ、ズボン入ってなかったよ」と帰宅後に言われて
確かに持たせたはずと思い、連絡帳へ。
先生が持ち出した子どものズボンを調べたらうちの子の名前が。
先生もある程度子どもの性質は把握してるんだなって思った。
689名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 19:05:20 ID:3d5nEY0a
>>687
私だったら子供がそれを家で報告しなかったことの方がガックリだな。
でも工夫して使っていたなら褒めるか。

小学校の先生はそういう部分は大雑把だから、
そんなことで気分を害しているとこれから大変だよ。
690dragon_wakayama@yahoo/co/jp:2007/11/06(火) 21:21:01 ID:YKzrd8xH
クレヨンってバラで売っているよ。サクラとか他忘れたけれど違うメーカーも。
691名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:25:57 ID:hJFebpFB
豚切ります。
子の担任の指導力に疑問があるんだけど、(子は1年)学年主任が
何組の先生なのかはっきりわからない。年齢順ならうちの担任になる。
こういう場合、まさか本人に言うわけにいかないし、次に話を持っていく
先としては教頭or校長先生になるのかな。
692名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 00:28:30 ID:mlAWU2fn
DS、うちは15分だけど始めるときに自分でタイマーを
掛けるようにさせてます。(息子小1)
自分でタイマーを掛けるから、15分でも一応納得するみたい。
始めてからタイマー掛け忘れてるな・・・と、こちらが気が付いたら
声を掛けるけど、2、3分オーバーなら目を瞑る。
15分過ぎてるな・・・と思ったら、とりあえず5分だけ掛けさせる。
自分でタイマーを掛けると、「自分で決めた事!」と思うみたいで
納得してるよ。
最近は、部屋を片付けないからやらせてないけど、苦にしてないみたい。
執着してないのなら、それはそれでいいんだけど・・・部屋片付けようぜ、息子よonz
693名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 01:10:01 ID:fMr9FfR/
小2の男の子の母です。
昨日、近くで発砲事件があったらしく、いつもの下校時間より早く
1,2年だけ集団下校しました。
しかし私はパートをしているため、早く帰ってきても子供は家には
入れません。学校から、勤務先や携帯に連絡はなく、帰ってくるまで
知りませんでした。
しかも私が家に帰ってきて、子供が帰る時間を過ぎても帰らないので
学校に連絡して初めて、早くに下校したことを知りました。
子供は玄関で待っているでもなく、歩いてすぐの妹の家に行ってるでもなく、
どこにもいませんでした。
結局、お隣のお家に上がらせてもらっていたようですが、学校の無責任さに
腹が立ちます。面倒くさいかもしれませんが、そんな事件があったのなら
きちんと家の人に届けるというところまでしてもらわないと、何かあったら
どうするつもりだったんだろう?
仕事をしていないお母さんでも、買い物などで出かけていて、子供が
帰ったとしても家に入れずにいるということもあるだろうし、対応に納得が
いきません。
以前にもこういうことがあり、そのときはたまたま休みだったのでよかった
のですが、学校に一言言っておいたほうがいいでしょうか?
694名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 01:18:23 ID:zX8DDOqo
>>693
言ったほうがいいんじゃない?
単に下校時間が早まったんじゃなくて(←それでも連絡は必要だ!)
発砲事件だもん。こわいよー。
695名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 01:55:10 ID:ExPKnchN
>>693
言った方が良いと思う。
地震・洪水などの災害の時に同じことが起こって、
親子がめぐり合えなくなったりしたら大変だから、
早いうちに改善しておかないと。
696名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 06:17:54 ID:qViqZgSU
>>693
私も言った方がいいに一票。
なんかあったから早く帰すという姿勢には疑問。
発砲事件や災害時は、たとえ集団下校でも外に出るより、
学校に残らせる方が安全だよ。そして確実に保護者に引き渡すべきだと思う。

697名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 06:25:05 ID:I/w3d5tf
>>693
学校に言うにしても、どういう方法があるか具体的な提案をしないと、
ただのモンペになっちゃうと思う。
児童数が何人かわからないけど、個々の管理を学校側がするのは、
すごく難しいことだと思うよ。
担任がクラスの子の管理をするにしても、30人以上いるわけだから、
集団下校が決まってから一人一人の子の家に電話していたら、
電話を受ける前に子供は家に着いてしまう。

実際私も同じような緊急事態で集団下校になったことがあって、
連絡網が回ってきたけど、私の後ろ3人留守だった。
何度も電話をかけて、(留守電になっていない家もあったので)
最終的に全部の家に連絡がついたのは子供が家に帰ってきてからだった。
また夜になって留守電を聞いたという家もあった。意味ないし…

今は携帯に一斉メールが入る仕組。
(親は開封したという連絡をしなければいけない)
そのメールに登録していない家だけ、先生は連絡していると思う。
システムの導入と運用にお金がかかるから、自治体やPTAまで巻き込むことが必要。

それから学校に要求するだけでなく、
親と子の間で決まりを作っておいた方がいい。
急に下校になった場合は、○○さんの家に行く、
そこが駄目なら○○さんに連絡を取る、とか。鍵を持たせるとか。
災害の時も学校に頼ることが可能か考えた方がいい。
地震みたいに急に来る災害だったら?下校途中だったら?
ちょうどいい機会だから、緊急の場合はどこそこへ集合しようね、など、
子供と話しておいた方がいいと思うよ。



698名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 06:27:55 ID:I/w3d5tf
>>696
>発砲事件や災害時は、たとえ集団下校でも外に出るより、
>学校に残らせる方が安全だよ。そして確実に保護者に引き渡すべきだと思う。

同感。
でも実際引き取りに来る親はどれだけいるかな?(特に働いている親)
日本の安全意識って怖いよね。

699名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 06:54:02 ID:HdFrsbqx
大阪北摂だと、集団下校のときと保護者引取りのときとに分かれているよ。
学童の子は学童待機(集団下校して親がいなかったら危ないだけだもん)。

>>699
同感。学童から連絡が入ったとき、子どもをどうするかは親の判断に任されるんだけど、
「迎えに行きます」という親より「子どもで帰らせてください」という
親がいそう…
いまのところそういう状況になってないから、たすかってるけど、
万一のときは前者だな、私は。
700名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 07:45:35 ID:3QdUh2o1
春に近所で発砲事件がありました。
犯人は隣の小学校の、川を挟んだ向こう岸で立てこもり。
近隣の小学校は一斉に緊急連絡網を回し、お迎えを要請、
連絡を取れない家庭は学校で児童を預かっていたそうです。

その後、ある程度の時間が来たら教員が子どもを送って
いったそうですが、この時間が学校によってまちまちで、
子の学校は4時半、隣の学校は6時だったそう。

この時の連絡網の回し方や連絡先、学校のやり方が問題になり、
PTA本部が学校側とかなり話し合ったようです。
学校側としてはその時にできることをやってくれたとは思いますが、
それでも不安や不満は出ますね。

>>693さんのところのような、事件のための緊急下校なのに
連絡網がまわらないなんてことは考えられないです。
学校の怠慢としか思えません。児童の安全をなんだと思っているだろう。
そのやり方は「帰宅させたから後は知らない」ということですよね。

一言どころか、きちんと抗議しても良いくらいだと思います。
701名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 09:13:27 ID:7YENO5OC
連絡網のない学校ならともかく、
(それなら子供の安全より個人情報の方が大事な親が多いから諦めるしかないかも)
連絡網完備の学校で、連絡網をまわすことなしに子供を帰すなんてありえない。
学校にクレーム入れたら、「連絡網回しましたけど?」って言われた。
・・・というオチになりそう。
702名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 09:18:18 ID:tjf4YfrS
連絡網回しても最後まで回るのに最短何分かかるか知ってる?
最低でも30分はかかるんだよ。
で、子供達を待たせて各家庭に連絡して、集団下校にももちろん同行する。
もちろんどうしてもつながらなければ担任外が何度も電話することだってあると思う。

だけど、ぶっちゃけクラス全員の家に連絡がついたかなんて確認取れないよ。
それくらい普段と違うことを学校全員で行うのって大変なんだよ。
人数の多いマンモス校ならなおさら。
家から親に迎えに来てもらうったって顔と名前が一致した親なんて一握り。
一人ひとり確認して引き渡すのだって何人先生が必要か。

>>693
ほぼ毎日パートに行っていて家にいないことが多いなら連絡網は親のケータイ(母親じゃなくてもいいんだし)に変更したほうが
いいと思う。夜しか連絡網に出られなければ、なんのための連絡網かわからん。
こういう緊急時に一番必要なんだし。
あとは家に帰ってきて誰も家にいないときはどうするのかの相談、GPSケータイを持たせるとかさ。
703名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 09:26:37 ID:7YENO5OC
>>702
うちの学校、緊急時は先生が同行してくれるけど、
このことを知っている親は少ないよ。
PTA役員の下校時見守り隊も出ているけど、
これを知らない親も多い。
働いている親は年1回の引き取り訓練も来ない場合が多いし、
なんだかんだ言って「文句ばっかり…」の感は否めない。
704名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 09:34:18 ID:60URWq/0
>>693の子は家の鍵持ってないの?
緊急なイレギュラーなことがあった時の話し合いは子供としてないの?
それなのに小2を学童に入れさせることなくパートしてるの?

いつでもどんな時でも10分で学校に迎えにいけるよ。
子供が最低でも低学年のうちは。
ジムで泳いでる人や遠くまでランチに行ってる人は
子供が授業中に怪我とか事故とか想定してないんだなと思ってる。
705名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 09:34:49 ID:WeSTn0Cb
ちょっと話それるかもだけど、
学校への要求もいいと思うけど、>>697
帰宅しても誰もいなくて家に入れない時どうするか、
普段から親子で決まりを作っておくは大事だと思う。
仕事に限らず買い物に出てたりしてて、下校時刻までに帰るつもりでも、
不可抗力で遅れることだってあるし。交通機関の遅延とか。
出先で事故にあう可能性だってゼロじゃないし。

うちでは、とりあえず家の前で待ってみる→隣の親戚の家へ行く→そこも留守なら顔見知りのご近所の家へ、としてある。
いずれの場合も、その旨を紙に書いてポストに入れておく。
そうすれば、近所の家にいるのに親は気が付かなかったとはならないですむ。
あまりにも遅い時は、私に何かあったかもしれないから、電話を貸してもらって携帯に電話するように言ってある。
…ここまで書いて思ったけど、この段取りをどこまで覚えてるだろう?うちの娘。
お母さんが帰ってこないってだけでパニックになりそうだ。紙に書いてランドセルに入れておいた方がいいかも…
706名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 09:35:26 ID:2bx5B4q+
いつもは家にいる専業主婦家庭だって、
「子どもが学校に行っている間に用事をすませちゃおう」って
帰宅時間をにらんで出かけること良くあるよね。
突然早く帰宅したら、誰もいないって事は
どの家庭にもあり得る。
こういう場合、子どもは鍵も持ってないし、
低学年なら「誰もいない家に帰る」っていう状況に慣れてないから
余計心配だよ。
特にこういう危険回避のためのなら
連絡なしに早く帰すのって絶対まずいと思うよ。

というか、安全のためなら
集団下校にする意味はあっても
早く帰すことには意味ないじゃん。
本当に子どもの安全を考えているというより
何かあったときの責任をとりたくないから
さっさと親の方に渡してしまえ〜という姿勢に見えないでもない。
707名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 09:46:39 ID:tCc2elgn
>>706
それはそのとおりでしょう。
さっっさと親元に渡してしまえ〜、それは全然悪いことでも無責任でもない。

自分も、いざと言う時のためにカギは必要だと思うよ。
買い物帰りに交通事故で運ばれる可能性だってある。
もちろん、落としたなくしたってトラブルもあるかも知れないけど、
閉め出される可能性を考えると、持たせたほうがメリットはるかに大きい。
もちろん、持たせる時は「自分であける練習をさせる」までセットでね。
708名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 10:07:22 ID:UGTNMtLd
すいません、ちょっと質問です。
小学1、2年生の女の子に年に数回会うオジオバがお土産をあげる時、
どういうものが喜ばれると思いますか?
季節柄、手袋なんかはどうかなと思うのですが
好みに合わないと迷惑でしょうか。
何か、これが流行っているとか貰うと便利的なものがあったら
教えて下さい。

出張ついでに会うので、かさばるものや日持ちのしないお菓子は無理です。

よろしくお願いします。
709名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 10:10:50 ID:g+Hsw1on
現金など喜ばれます。
束で持ってくと大変喜ばれます。
710名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 10:16:51 ID:tCc2elgn
>>708
日持ちのするお菓子は?
ちなみに、「これが流行ってる」は本人に聞かなしょうがなかんべ。
ここで外野に「きらりんだよ」とか言われても
当の姪御さんが好きじゃなきゃしょーもないし。
711名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 11:01:46 ID:pbS5ECyu
>>708
身につけるものは好みがあるから避けた方がいいような・・・
普通にハンカチ・えんぴつ・消しゴムなんかの
学校で使える消耗品や文房具類が無難じゃないでしょうか?
キャラ物も好みが分かれるので事前にリサーチした方がいいかもです。
物にこだわらないなら図書カードもうれしいです。
712名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 11:06:52 ID:wKkz54F1
>>708
無駄にかわいい蛍光ペンか色ボールペン(ラメ入りなら尚可)のセット。
ケース入りで千円しないくらいのやつ。
透明な台紙についたシールも何枚かつけてください(文具カスタマイズ&手紙用)
うちなら、どんなに高くても二千円以上のものはもったいないからいらないです。
本人が適度に喜んで親御さんに邪魔にならず、負担を感じさせないものなら、かわいい系文具かなと思います。
ラッピングはできれば派手にしてもらってください。
713名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 11:07:32 ID:6EKSoeD4
だね、流行も好みも多種多様だし・・・>>708の文面からは、何か心に残るお土産がしたい感があるんだけど
「ありがとう」で満足なら、自分がその子の為に選んだものなら何でもいいと思うよ。
「喜ばれたい」なら現金か商品券もしくは一緒に買いに行く。
嬉しい=感謝、だけど、感謝≠嬉しい >>708がどうしたいのかによるよね。
714名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 11:09:58 ID:WeSTn0Cb
>>708
好みとか考えると、日持ちのするお菓子が無難なのは確かだね。
定番どころで、ゴーフルのミニ缶なんかどうでしょう?
大げさすぎないで調度良い加減かと。
年に数回の度にあげるのなら、値段の張らないものの方がいいような。(自分ならこの程度の方が気が楽)
缶がかわいいから女の子は喜ぶんじゃないかと。
同じように、クッキーやチョコのミニ缶でかわいいやつとか。
715名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 11:13:34 ID:7YENO5OC
>>708
本人の好みは無視して、センスの良さそうな大人っぽいものは?
じゃ何を?と言われると困るけど、実用的な物は親が買うからあまり実用的でないもので。
(うちも蛍光ペンや色ボールペンは好きだ)
品物自体は使ってもらえなくても、「素敵なおばさん」の思い出は残ると思う。
うちの子はけっこう、○○は誰からどんな時にもらった〜と詳細に覚えて大切にしているよ。
716名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 11:25:50 ID:RVtU1bcL
>>715
それ賛成!
例えばセンスの良いブックカバーとか。(大人も使えるような。)
お財布が許すなら、たくさんの色がある絵画用色鉛筆セットとか。
717名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 11:32:04 ID:kmDH6+B/
>>708
うちの小3女子は、可愛いメモ帳を喜びます。
メモ帳というか、いわゆる「お手紙ごっこ」に使うやつで、可愛い絵が入っていて、
色んなカタチ(ハートとかイチゴとかキャンディとか)に折って使うの。
ひとつ300円もしないものです。
718693:2007/11/07(水) 11:33:31 ID:fMr9FfR/
皆さんどうもありがとうございました。
下校時間までには必ず帰れるので、外で待つことは今までに
ありませんでした。
また、万一そういう状況になる場合は、妹の家(歩いて2分)か
私の実家(車で10分くらい)に連絡をし、迎えてもらうようにお願い
しています。
その連絡も間に合わず、帰ってきてしまった場合は、妹の家に行き、そこに
いることを自宅か携帯に連絡する、と言ってあるのですが、妹の家まで行く
間に撃たれるかも、と怖かったようで行けなかったと言っていました。
学校からは携帯、勤務先はもちろん自宅にも連絡はなく、実家の電話番号や
主人の携帯番号も、新学年が始まったときの調査書(?)で連絡していますが
いずれにも連絡はありませんでした。
確かに連絡網は自宅の番号しか載っておらず、連絡網で連絡があってもどうする
こともできませんのでその点は考えなければなりませんね。
また、集団下校も子供たちだけではなく、先生が先頭を歩いて、同じ方面の子供
たちを誘導していたようです。しかし、「私はこっち」、「僕はこっち」と
分かれ道でそれぞれ列から離れて帰る、と言う感じで、確実に家に帰ったか
どうかまではわからない、と学校に電話をしたときに言われました。
連絡のこともそうですが、こんなあいまいなら子供の安全のために早く集団下校
させた意味がわかりません。1クラス28人、1学年3クラスの小さい学校ですので、
一人ひとりに連絡をし、親が迎えに来るグループと集団下校させるグループに
分けて、帰すことはできなかったのかと思います。早く帰らせる、のではなく、
確実な安全を考えて欲しかったです。
このような場合の対応について、一度学校に話してみようと思います。
719名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 11:35:06 ID:8jI58lT3
お姉さんセンスのものって3年生くらいからじゃない?
私は>>712に賛成。時間があれば千円ちょい程度で
キラキラシールやレターセット、ペンなど単純に可愛い消耗系文具や、
キディランドにあるような用途不明のマスコット付ストラップなどを
ちまちま詰めてラッピングしてあげる。
720708:2007/11/07(水) 11:45:27 ID:UGTNMtLd
うわぁ、たくさんご意見ありがとうございます。
ほんっとに助かります。

女の子二人が年子なんですが、甘いもの好きとしょっぱいもの好きで
両方の好みに合うお菓子ってなかなかないんですよorz
でもかわいい缶入りなら中身が好みじゃなくても喜ぶかも。
クリスマス模様の缶とかもそろそろ出てるかな。

現金や図書券が一番なのはわかっているんですが
姪たちが、変な言い方ですが私たち夫婦を異常に好いてくれていて、
「オジオバからのお土産」を楽しみにしているようなんです。
だからお金や商品券ではなくモノをあげたいなぁ、と。
でもそろそろネタギレで…

色鉛筆セットはあげたことがありますが
かわいい文具詰め合わせは考えたことなかったです。
確かに子どもって大人がみたらなんじゃこりゃ?系のムダ文具が好きそうw
週末それっぽいところを見てみます。
721名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 11:47:35 ID:RVtU1bcL
>>719
うちの1年生娘は、結構うるさいよw
キディランドにあるような物は「赤ちゃんっぽい」と言って欲しがらない。
つい去年までは喜んで使っていたのに、もう一年生だから!と変にプライド
(?)が芽生えたらしい。
まあ、姪っ子さんの好みにもよるよね〜。

>>718
1クラス28人、1学年3クラスだと小さい学校とは言えないような…。
一人ひとりに連絡・確認するのは無理だね。
だったら、連絡網廻して連絡ついた親のみ迎えに来て、来ない親の子は
通常下校時間まで学校で待機、教師と一緒に集団下校、のほうが現実味が
あるかもね。
722名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 12:17:28 ID:ZOoODhwe
>>693
うちと同じ学校かもwゴメ、どうしても言いたかった。
この前、大雨が降るから!って下校させなかった?
あれもどうかと思ったよ。
723名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 12:39:49 ID:E522rk1q
>722
この前っていつ?
724名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 12:40:13 ID:pbS5ECyu
>>722
大雨が降るから?なんじゃそりゃ。
雨が降っても家に入れなければ意味がないじゃん。

うちの学校は4月の時に緊急時の下校方法の希望アンケートとってたよ。
「鍵を持たせてるので1人でも下校します」
「保護者が学校に迎えに行きます」
とか選択肢があったかな。
725名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 13:41:34 ID:P0QNuWF/
やっぱり子供との相性悪いのかも…?と最近、悩んでいます。
お腹を痛めて産んだ子だし根本的には愛しい我が子。
だけど性格的に「合わないなー」と思うことがしばしばあります。
同性だからかな?でも下の女児はそんな風には思わない。
親として成人するまでに教えられることは教えておきたいと思うけど
きっとウザがられるだけなんだろうなぁ…と今から想像力が働いてしまう。
逆に実母とは相性いいみたい。私は母の性格が嫌いだけど。
隔世遺伝かな。
726名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 13:51:36 ID:Mb+aQQpU
>>721
私も1クラス28人×3クラスの学校は小さくないと思う。
一人一人に連絡をなんて無理だよね。

モンペやクレーマーの共通点として、
事態を客観的に見られない、他者の視点に立つことができない、
ということがあると思うけど、まさに>>693>>718はその典型。
その学校の対応は決していいとは言えないけど、
>>693>>718は自分と自分の子しか見えていないもんなぁ。
一人一人の勤務先なんて、どーやって連絡しろ?とw

727名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 14:02:57 ID:XkJMCXGd
>>725
私も子供のとき母親が妹ばかりかわいがってるように感じてた。
小さい方をかばってるんだろうと思ってたけど、大人になってから「子供のときはあんたのことを全然可愛いと思えなかった」と言われた。成人してても改めて言われたらショックだったよ。やっぱり妹の方をかわいがってたんだなって。
725さんは姉妹で差別してるとは思わないけど、出来るだけ娘さんに悟られないようにしてあげてね。
728名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 14:09:30 ID:xdu2e9FU
これかしら

和歌山の人材派遣会社に銃弾 ガラスに2発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071107-00000010-san-l30

>現場周辺は民家などが立ち並ぶ住宅地。発砲事件を受けて付近の小学校では、
>教職員が付き添って集団下校を実施した。
729名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 14:20:31 ID:i//LOoj4
うちの学校は1クラス32人×2クラスだけど
こないだ下校時間が急に2時間ほど早まった時は、ちゃんと担任から連絡があったよ。
といってもうちは名簿の最後の方だから、子供もとっくに帰ってきていて
理由も直接聞いていたから、結果的には役に立たない電話だったんだけどねw
だから逆に、1人1人に連絡しなきゃいけないのか先生って
と、今更ながら驚いた。

けど>>693みたいな事件があって早帰りなら
自分の子供しか見えない状況になっちゃっても無理はないと思うよ。
最近「アイシテル」ってマンガで、母親の帰宅がわずか遅かったばっかりに
ってマンガを読んだばかりなもんでw、>>693の心配はよくわかる。
730名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 14:40:38 ID:YXDLktNS
亀だけど。

1年生のときに隣の席のガキ大将っぽい子に娘のクレヨンを全部折られた。
図工のとき、自分が忘れてきたので、娘のを使うのに2本に折ってしまうほうが
便利だからという理由で。
娘もお馬鹿で「おぉ、本当だ。便利だ。」と思ったらしく、2学期終了時まで
親は全然知らなかった。
その場で何も言わなかった抜けてる娘にも腹が立ったけど
今更誰に何を言っても是非もなく・・・・・。
亀のうえに愚痴ですいません。
731名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 15:00:32 ID:IPFXFHZD
>>726
モンスターペアレンツでもクレーマーでもないと思うけど。
学校のやり方は苦情を言うに価する。
「事態を客観的に見られない、他者の視点に立つことができない」のは
学校側の方じゃない?
732名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 15:43:10 ID:o/F1rhz9
連絡網がまわったのかどうかが知りたい。
733名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 15:43:33 ID:NT7ia43T
>>725
まぁ、血の繋がった家族だからって、必ずしも相性がいいってことはないしね。
しょうがない部分はあると思う。
今は大変だろうけど、子どもなんてあと10年もすれば、
お母さんより友達や彼女優先!って時期になるだろうから、
それまでは上手く演技するしかなさそう。
この子とは合わないかな?って思いながら育てるような、
「自分の感情がメインの育児」になってしまったら、母も子も辛い結果になるよ。
私は、そんな環境の中で育った人間だから、両親とはいまだにとても仲が悪いし。
734名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 17:31:16 ID:2bx5B4q+
>726
でも、実際に連絡がなしで早く帰宅させたせいで
家に入れなかった子どもが
犯人に危害を加えられたら、
間違いなく学校は無責任だと非難を浴びると思うよ。
だってこれじゃ実際危険回避の意味がないどころか
子どもを無責任に学校から放り出して
危険を増やしているようなものだから、
危機管理の方法として適切じゃないんだよ。

通常の帰宅時間まで学校にとどまらせてから集団下校すれば
どの家庭もは帰宅後に家に入れるようにしているわけだから
各家庭に連絡が届かなくても問題もないんだからさ。
連絡が取れた子、引取りに来た子だけ先に帰すなり
それが大変だというなら全員を通常帰宅時間まで
学校にいさせるなりすれば良いと思う。

というか、こういうときのために
連絡網作って引取り避難訓練ってやってるんだとおもうけど。
735693:2007/11/07(水) 19:46:32 ID:fMr9FfR/
皆さんどうもありがとうございます。
大雨の件はわかりませんが、それで早く帰されても困りますね。
また、以前通っていた学校は5クラスあり、もっと大きかったので
小さい方かと思っていたのですがそうでもないのですね。
少し冷静に考えられず、一人ひとりに連絡すべき等、単なるクレーマーの
ような発言があったことも反省しています。
今日ほかのお母さんに会い、話したのですが、出かけていて帰ってみると
下校時間はまだなのに帰っていて、玄関で泣いていたと言っていました。
すでに学校に意見された方もいらっしゃるそうで、また他にも対応に不満を
感じている保護者の方もいるそうなので、意見をまとめ学校側にお願い
してみよう、ということになりました。
736名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 20:45:24 ID:V4qMXlRd
>>730
うちの娘と性格似てるかもw
他の子が楽しかったり嬉しかったりすると自分もうれしいのだそうだ。
親としては、(イヤ、結局それでアンタは損してるんじゃ・・・?)と思うのだが
本人がそれで別に不満に思ってるわけではなさそうなので、
今のところまあいいかと。
あと、昔TVでやってたけど、折れて使いにくくなったクレヨンは、
それをまとめてアルミ箔でくるみ、ガスコンロの上にかざして加熱すると、
また合体するそうです。わたしはやったことないけど、
あんまり粉々になってるようなら、やってみては?
どうせ新しいの買ったとしても、その環境ならまた折られそうだし。
737名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 20:52:23 ID:ZSf2AYJt
学校によってけっこう違うんだね。
うちの学校は28人4クラスで、緊急時は親と連絡つくまでは学校に残ることになってるよ。

緊急時に何が一番大事かって、確実に子供を引き渡す事なわけだから
定期的に「引渡し訓練」があるくらいだよ。
738名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 21:40:45 ID:vajkTdHo
>735
今日は連絡もなしにいつもより早い時間に一斉集団下校でしたよね?
わたしもちょっとありえないと思いました。
いつも「○○地域の子は○○の宝」とか言って大切にしてもらってると感じていたのに、
今回の事でちょっと不信感芽生えました。
739名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 23:36:59 ID:roBFD/sx
全校生徒に連絡網回るのにはかなりの時間を要するし回線足りるんだろうか?
親や関係機関からの電話もあるだろうし…
そもそも特殊学級とかの親に優先して連絡回した時点でタイムアップかも…
どこかのクラスにだけ回して不公平になるならどこのクラスにも回さないって判断は学校ならするかも……
うちの学校の地域はメール配信で地元ミニFMのラジオ番組を聞けと指示が出る(テープで繰り返し放送されてる)
聞けない場所ならママ友達に内容聞いて対応頼むのが一般的

740名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 08:55:40 ID:Ouy3H/fo
>>739
>>700ですが、事件現場の向かい側にあった学校では
ひっきりなしにマスコミから電話がかかり、教員が二人
それにかかり切りになってしまったそうです。
学校関係者や保護者からの電話かも知れないので
出ないわけにも行かず、電話は常に話し中、
児童引き取りにも影響が出たらしいです。
741名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 09:01:21 ID:omSaDwBz
こんな時代だから、発砲事件も近所であってもおかしくない。
とは、思う。
が、実際にあった方との温度差を感じる。

コレじゃいかんな。
学校が不満足な場合を息子とシュミレートしておかねば(`・ω・´)
742名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 09:42:31 ID:z3sH4lz/
>740
なるほど、マスコミも困ったもんだね。
何とかならんのだろうか。
743名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 10:00:19 ID:ZcWAs699
うちの両隣の小学校でも、ちょっと前の台風の時に、
連絡なしで早帰りをさせて、ズブ濡れで親が帰宅するまで泣きながら
玄関の前で待っていたとか色々起きて、問題になったいた。
744名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 13:28:57 ID:z3sH4lz/
>743
ずぶぬれで泣いてた子の気持ちを思うと泣けてくる・・
745730:2007/11/08(木) 13:59:42 ID:eiGKTPW6
>736
亀愚痴にレスありがとうございます。
お察しの通り、新しいクレヨンを買ったのに、別の子にまた折られてしまいました。
それはイタズラ半分で折られたようで、娘は先生に言いつけたそうですが、
先生は特に何することもなく終わったそうです。
まぁ、クレヨン3本折れたぐらいでブツブツ言うまいとは思うんですけど、
以前にも>730のような事があったので、心の中でため息です。
746名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 10:00:41 ID:yoKuYxGf
昨日、音楽演奏発表会だった@2年男子
メロディオン担当で、必死に練習してたのに・・・
この一週間、DSも我慢して練習してたのに・・・
朝の登校で滑って転んで突き指してw 突然のタンバリン担当でボロボロwww

まあ、うちの子には良くあることだが( TДT)
747名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 12:43:29 ID:7kdTZ3CB
>>727>>733
大亀ですみません。そして嫌な事を思い出させてしまって申し訳ない…
この何日間、頂いたレスを念頭に置きながら色々考えてみたら
かなり冷静になれました。
親業に疲れちゃった自分の愚痴に付き合ってくださってありがとうございました。
748名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 12:48:27 ID:U068xoVf
>746
(´・ω・`)頑張ったのに残念だったね。
でもその姿はきっと先生も見てくれてるよ。

ところで、メロディオンと聞いて思い出したんだけど
私が娘に「メロディオン持った?」と聞いたら
「ハァ?これピアニカなんですけど」(実際はこんな話し方ではない)と言われ、
あわててピアニカと言い直したんだけど、私が小一の時確かに先生は
「これはメロディオン、又は鍵盤ハーモニカという楽器です」と教えてくれたのにと
不思議に思ってググってみたら、メーカーによって名前が違うことが判明。
スッキリしました。  スイマセン、それだけです。
749名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 13:06:40 ID:rN7w5vd3
ああ、自分もメロディオンってなんぞや?と思ってスルーしてたが、
鍵盤ハーモニカのことだったのか。
難しいね、ホチキス、ウォークマン、セロテープ。
750名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 13:09:11 ID:yoKuYxGf
キャハw
息子学校もピアニカor鍵盤ハーモニカだw

30代後半の素が出た(ノ∀`) アチャー
751名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 13:31:18 ID:rN7w5vd3
ごめん、>>749だけど素で知らなかった。
「メロディオン」って、昔のブランドなの?
母世代がナプキンを「アンネ」、スクーターを「ラッタッタ」って言うような
752名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 13:34:30 ID:yoKuYxGf
>>751
いやあ、メーカー名かどうかは覚えてないよw
ちなみに4こ上の主人も「メロディオン???」だったorz

年齢と地域性があるのかも。。。

もう勘弁して\(^o^)/
753名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 13:48:58 ID:yoKuYxGf
と、いいつつググったw

メロディオンとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%B3

>メロディオン (Melodion) は、鈴木楽器製作所が製造する
  鍵盤ハーモニカの商品名(登録商標)である。

消えるお ノシ
754名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 13:52:00 ID:iOfZzSc6
愉快な方だw
755名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 13:59:45 ID:2brRN+pi
私もメロディオンだったよ@30代後半

うちの娘のハア?は「筆入れ(筆って何)」
「下駄箱(下駄って何)」「てぬぐい(これはタオルだよ!)」ですた。
756名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 14:00:49 ID:TkfeIbnv
そういえば、今日ピアニカのテストだと言ってたなー。
朝に「どーれみれど れーみふぁみれ」とか口で言いながら練習(エアピアニカ)
してたけど、どうだったんだろ。
かなりの音痴なので↑のドレミが口と音全然合ってなくて朝から多少イライラしたw
757名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 14:23:13 ID:eWddEWME
わたし自身は「ピアニカ」だった@30代前半
息子(2年生)は、幼稚園の時「メロディオン」で
小学校での呼び方は「鍵盤ハーモニカ」、
それを略して「けんばん」と連絡帳に書いてくるよ。
758名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 14:59:08 ID:eue+Phty
二年生の息子のバカな話を聞いてください。
ちょっと遠くの友達の家に行くので見送っていたら、いつも息子に命令口調な同級生が
いたんです。その時息子はお持たせのお菓子を持っていたので取られては困ると私が思ったので
お菓子のバッグを隠しなさい、と言いました。
同級生に声をかけつつ通り過ぎようとしたら、息子はわざわざ見せつけるようにバッグを相手の目の前に出しました。
同級生も一瞬バッグを見ましたが、中身までみようとはしなかったのでとられなかったのですが
息子はダチョウ倶楽部の前振りよろしく、やるな!と言ったことをやるのでとても困ります。
こういう性格の子には、もう何も言わない方がいいのでしょうか。
759名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 15:01:48 ID:KK3myqNT
私は「ピアニカ」30半ば。
子供に「ピアニカ」と言ったら何それ?って言われたよ。。
760名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 15:13:08 ID:VmAEyKfS
小2息子の事です。
息子の友達A君は、その日の気分でよく他の友達を仲間はずれにしているようで
(もちろん息子の時もあり)息子はそれが嫌らしいが、A君が強いので言葉では
言えないみたい。それで私が「休み時間などA君と離れて他の友達と遊んでみたら」
とアドバイスしたら2〜3日はA君と遊んでいないらしい。が、トイレに行ってA君に
会った時とか毎日A君に殴られるそう。(昨日は頬にアザを作ってきた)
息子はそれでA君が本当に嫌になったみたいだが、やはり息子は元気がない様子。
A君と遊んでいた時は、楽しそうに学校へ行っていたのに。
このままA君と離れるのがいいのか、息子が強くなってA君に言いたい事言えてまた
遊ぶようになるのがいいのか。わからない・・。





761名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 15:14:08 ID:uv9sH+pU
お菓子くれと言われたら
ママがついていても
子供にあげさせちゃうんだ?

762名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 15:15:30 ID:RcbOEMLv
学校(園)の斡旋商品が「メロディオン」なら「メロディオン」、
「ピアニカ」なら「ピアニカ」と呼んでいたんじゃないかな。
同じ時代で同じ市内でも、学校によって呼び方が違ったもの@40代。

ちなみにうちのあたりでは当時、鍵盤ハーモニカという言い方は
皆知らなかったので、「あれ」が「メロディオン」なのか「ピアニカ」
なのかで中学時代にひと揉めした。w

子どもの小学校は、園で使っていたものやお下がりがあればそれを使用可
のせいか、鍵盤ハーモニカで統一されている。
763名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 15:17:45 ID:MlhdIRc0
>>759
子供にピアニカ弾いてって言ったら黙って弾いてくれたよ。
察してくれたのか…
764名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 15:19:49 ID:uv9sH+pU
息子が強くなって
A君に言いたいことを言えるようになり
A君と離れるのが
一番いい
765760:2007/11/09(金) 15:43:16 ID:VmAEyKfS
>>764
おお、そうですね。
息子は今までA君が恐くて言いなりな所があったのでA君と離れる事ができただけでも
成長したかなと。(親友がA君に泣かされていても隣で見ているだけだったり・・)
A君は息子にとって惹かれる部分もあったようで、A君と遊んでいれば安心だったみたい。
だから私の言葉でA君と離れて息子が辛い立場になるかなと心配だったけど、そうですね
今回を良いきっかけにしようと思います。
息子の友達関係には口出ししないようにセーブしているんだけど、親の助言が必要な時も
ありますよね。
766名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 15:49:35 ID:I3sq1Duy
>758
でも言わなかったら言わなかったでやりそうだったから、先回りして
注意したんだよね?
そういうのって、息子さん含め一部の男の子の仕様なような・・・
「バッグを隠しなさい、そうしないとお菓子取られるかも」と具体的に
どう困った事になるのかを言えば、ちょっとは考えてくれないかな。

ただ、そういうタイプって、痛い目見ないと学習しない気がする。
人の話から学習するんじゃなくて、実体験で学習すると言うか、
究極の「百聞は一見にしかず」なタイプ。
私なら注意するだけして放っておく。
何かやらかしたらフォローする。
767748:2007/11/09(金) 15:54:37 ID:U068xoVf
>762
そうです。そうです。
私が通った小学校の鍵盤ハーモニカはスズキ製のメロディオン。
娘のはヤマハ製のピアニカ。
全音製のピアニーなんてのもあるようです。
768名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 16:02:14 ID:Vh5v46WO
不審者情報が多くて下校など1人にならないようにとのお達しが出ている。
で〜も〜同じ方角に下校する子がいない。学童に行っちゃう。
毎日お迎えに出ているけど、正直疲れてきちゃったよ…。
何年生まで続けるのかな。卒業まで?中学生まで?
不審者消えろ!!!迷惑じゃ!!!
769名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 16:32:48 ID:7erc20a9
2年生と幼稚園年長の男の子がいます。
DSはそれぞれ持っていてよく対戦などしていますが、テレビにつないで遊ぶゲームのほうが一緒に遊ぶのにいいかな、と新しいゲーム機の購入を迷っています。
小学校低学年におすすめのゲーム機やソフトがあったら教えていただけませんか?
770名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 16:39:41 ID:eue+Phty
>>766はい、先回りしたつもりでしたが、息子にはやぶ蛇だったのかと思いました。
やはり実地で体験するしかないですよね。体験してわかってくれたらよいのですが時間がかかるでしょうね。
耐えねば。
771名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 17:31:15 ID:c/DrjmyS
>769
うちの2年生と年長の姉妹はWiiで遊んでるけど、
子どもだけというよりは、主に週末に父親も一緒にって感じかなぁ。
Wiiはひとりでやるより、みんなでやる方or観客がいるほうが
楽しいゲームが多いよ。
投票チャンネルなんかも一人でやってもつまらないけど
家族みんなでやれば楽しい。

でもまぁ、子どもがほしがってないのに
無理に買うこともないと思うが。
772名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 17:34:13 ID:oNsoOn2X
>>767
私=スズキ製のメロディオン
子供=保育園時代から使用の全音ピアニー
(ただし、保育園時代の呼び名はピアニカ)
現在、学校では「鍵盤ハーモニカ」と呼んでるそうな。
773名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 17:47:28 ID:6jmUgm/c
うちもWii買ったけど、結局DSでポケモンばっかりやってるなぁ。
公園とかで大勢集まったりして。で途中から鬼ごっことかにシフトする。

ミニゲームがいっぱい入ってるようなゲームが盛り上がるっぽい。
DSの方が持ち歩けるし便利だけど、Wiiは釣りすると楽しい。
だからドラえもんのやつをせがまれている。
774名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 20:00:36 ID:tMN4L/3E
小3娘。我が家のサンタは親(私)であることをとっくに知っているのに
友達に「サンタさんに犬をプレゼントしてもらう」と吹聴しまっくっていると(本人談。)
どうやら、以前犬を飼いたいという希望に私が反対したからなんとか買わせようという魂胆らしい。
サンタが架空であることは友達には言うなと念を押してあるので、痛いところを突いてくる。
我が子ながら末恐ろしい。しかし、もちろん買う気などさらさらない。
それを伝えると「え〜。もうみんなに犬飼うって言っちゃってるもん。犬がだめならwiiって。」…って!
そんなん知るか。あたしゃあんたのクリスマスプレゼントのためだけに働いてるんじゃね〜よ。
775名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 23:31:24 ID:e2tOzrYi
うちは自治体でサンタ出張サービスがある@小1男子
子供へのプレゼントやメッセージなんかを、申し込み時に預けておくと
イブの夜に鈴の音とともに現れるw
去年は弟が生まれたばかりだったんで
「弟が生まれていろいろ我慢することや大変なことが増えたけど
お兄ちゃんらしくがんばっていたから、特別に会いに来たよ」
みたいなメッセージをお願いして、来てもらった。子供大感激。
で、今年も申し込もうかな〜と、去年の感想を聞いてみたら
「でもあのサンタさん変だったよね。6人も来てたしトナカイは人だったし」
と、けっこう冷静な反応がorz
小学生になると、だまされてくれなくなるんだね。
776名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:02:15 ID:oexyKQjw
いじめなのかわからないけれど、誰にも遊んでもらえないって言われてしまい、
どうしたらいいものかと悩んでしまいます。@小2男子。

運動神経が鈍く、玉遊びは基本的にニガテ。動作もスロー。いちおう勉強だけは
ひと並みにはしてあるのですが。。。
以前良く遊んでいた子達がのきなみ遊んでくれなくなったといっていて。
けれども低学年のうちは満遍なく色々な子と遊ぶのかな?とも思いますし、
どうしたらいいものかと。
基本、教室内で絵を描いたりしてるのが好きなタイプです。
叱咤でもなんでもいいのでアドバイスをお願いします!
777名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:24:50 ID:OCzLj4w/
>>776
原因が無数に考えられる…
・息子さんが何かやらかした
・自分から入れてと言えなくて、誘ってもらえない=ハブられてると思っている
・友達の中にスネ夫みたいなのがいる
・たまたま偶然
他にも色々あると思う。全員が自主的に避けてる感じなら、
何かやらかしたかなー(空気読めないとかすぐ泣くとか)って気もするけど
1対1なら遊べる子がいたりするなら、スネ夫が居るかもしれない。
うちの子は小1の時に2番目の状態だった。
778名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:43:56 ID:oexyKQjw
>777
レスありがとう。うちは複合的かもしれないです。

2番目な性質も持っているし、3番目みたいな遊び相手もいる。
以前、いじめって程じゃないけどちょっかい出されたことが何回かあり、担任に話して
解決してもらっていたのですが、それで「かかわると面倒くさいやつ」と
認定されてしまった部分もあるのかもしれないです。。。

あと、ドンくさいので飛んできたボールに直撃して大泣きとか。。。あります。
ああ、こう書いていて哀しくなってきた。

絶対うちの子に非があるんですよね。ああ、情けないよー。私はどうしたらいいんだろう。
暗い表情の息子を見るのは辛いし、話ながら泣き出す息子を見るのも辛いです。
779名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:49:54 ID:tHZ+WNiY
一番大事なことは、一人でいることを否定しないことじゃないかと。
ま、うちの子が状況がよーく似ているからなんですが。悩むよね。
一人だっていいじゃない、あんたは悪くないしさ。
と肯定していると、ひょっこり仲良しが出来るとのこと←似たようなタイプ男子を持つ先輩母いわく。
一年のうちなんて、席替えでも、休み時間の遊びのブームでも友達が変わるらしいですよ。
780名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:57:59 ID:oexyKQjw
>779
心強い励まし有難う。うちは二年なんですが、同じように受け止めちゃって
いいですかね?
一人になるのを恐れない、寂しがらないことを伝えていくべきですね。
うちは精神的にも体力的にも未発達な部分が多いようです。
やっぱり上におにいちゃんがいて、なおかつ運動神経が抜群にいい子は学校生活
が輝いていますね。。。うらやましいです。
781名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 01:05:19 ID:tHZ+WNiY
>>780
なによりも、マズーなのは、
子供の状況を否定したり、「だめじゃないの、友達つくらなきゃ、どうするの?」
みたいに非難することらしいですね。
その子の自信が崩壊しないために、とにかく肯定肯定。

子供が「どうしよう、一人だ、どうしよう、自分ってダメなんだ」と思うようになったら最悪なので、
その状況を絶対に否定しないように、ええ、もうのど元まで「なんでよー」という言葉が出ますが、
必死で飲み込んで、「いいじゃない、一人でも、なにしてんの?あら、いいね〜」とか、言ってます。
がんばりましょうね。
782名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 01:09:49 ID:OCzLj4w/
>>778
ごめん、あんまり悲観しないで…
非のない子供なんていないよ。
逆に、「うちの子が優しすぎるから…」みたいに思ってる親じゃなくて安心した。

うちの子も>>779が言うとおりで、
前の担任は「人見知りを直そう」って懸命に働きかけてくれたんだけど、
それが悪循環になってしまった。
今の担任になってから、一人の時は図書室行ったりして、全然寂しくないと言う。
でもうちの子、人見知りするくせにちょっと偉そうなとこあって、ハラハラする。
インドアタイプは絶対に何割か存在すると思うよ。
783名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 01:10:25 ID:oexyKQjw
>781
こんな夜遅くにレスつけてくれてありがとう!
ちょっとモヤモヤが薄まりました。
あしたから肯定肯定で行きます!
お休みなさい。
784名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 01:13:58 ID:oexyKQjw
>782
ノロノロ書きこんでいたのでレスに気がつきませんでした。
有難うございます!
話を聞いて貰うだけでこんなに気が楽になるものなんですね…
785名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 12:36:20 ID:dpeuedlL
うちの2年の息子もドン臭くて、ドッジボールなんて逃げてばっっかりで
基本は絵描いたり図鑑読んだりするのがスキだけど
なぜか友達はたくさん誘ってくれます。
DSでポケモンやりだしてから世界が広がったのか??なぞだけれども。
776さんのお子さんはゲームやらないの?
786名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 12:58:36 ID:8pjv5jMG
うちもDSでポケモンやってます。これのお陰で完璧ポツンにならずに済んでいるのかな?と思います。
うちの子のおかしい?ところは、それで友人開拓出来てるのかと思いきや、学校の休み時間は一人との事。
DS仲間はそれぞれ一輪車やソフトボールに散らばるらしく…。うちは運動神経が悪いのと運動に夢中になる事が少ないのでどうしても楽しめないようです。
787名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 21:20:20 ID:UIfaVZNi
母親の過保護・過干渉が子供をダメにしていることに気づかず
かばいあい慰めあって「がんばろう!」とか2ちゃんで言いあってる
おめでたい母親たち。友達作れないなんてどう見てもおかしいねw
自分の言動に非がないかよーーーく考えて反省したほうがいい。
子供に非なんか無い。そんな風に育ててるのは母親だ。
ゲームなんかに頼るな! 
788名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 02:03:17 ID:R7lNkmQB
>>787は言い方がきついし、偏ってるところもあると思うが
最後の2行だけ同意かな。
何かと物騒な今の世の中、過保護は大いに結構だと思う。
過干渉までいくといただけないけど。

ゲームとかテレビは扱いが難しいね。
安易に便利なツールを子供に与えてしまって
扱い方をちゃんと教えてやらないと頼りっぱなしになって
子供特有の工夫とか発見、想像する力を奪うと思う。
789名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 04:46:21 ID:vDAbM8+k
なんというか、友達ができない子どもに親が
「友達何人できた?」と毎日きくのって
子どものいない既婚女性に
「子どもはまだ?」と毎日聞くようなものだと思う。
少数の相手やひとりでインドアで遊ぶ方が好きな子に
「そんなことしてないで、子どもなんだから子どもらしく
 天気がいいんだから、外で沢山の友達と体を動かしてあそばなきゃ」
っていうのって、
「結婚したからには、女は子ども産まなきゃ一人前じゃないわよ」
って言うのと同じ気がする。

本人が助けを求めるサインを出してないなら
そうっとしておいてあげてほしい。
790名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 08:12:16 ID:LBxFx1EV
うちは上の子が小学校低学年で引越ししたけど
確かに友達できた?とかは聞かなかったな。
その代わり友達はいつでもうちに連れてきていいよと毎日言ってた。
連れてきたら最初はゲームで遊んだりしてるんだけど
飽きると他のおもちゃで遊んだり外でかくれんぼしたりして
どんどん仲良くなっていったよ。
791名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 13:22:35 ID:ZesSH9OG
776さんのお子さんは、発達的には問題ないんですよね?
私の知ってる一人ポツンの男の子は、軽度の発達障害なんです。
今まで先生に言われたことがないりでしたらスルーしてください。
人とうまくかかわれないタイプのお子さんなのかもしれないので。
792名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 13:34:46 ID:c+Rby9yO
>>776
うちに帰ってきたお子さんと、貴方が1時間でも真剣に遊んでやればいいと思うよ。
真剣にトランプ、オセロ、紙に○×、あっちむいてほい、DS、何でもいいんだ子供と
貴方が楽しければ。友達がいないことが心配で辛いのは貴方であって、本人は楽
しく遊ぶ相手が「今」いないことが一番辛いんだよ。

友達なんか、そのうち出来るよ。今だけ貴方が遊んでやればいいじゃん。
793名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 19:48:49 ID:lm2QQkZM
すみません、復活1年生スレってもう終了しちゃいましたか?
3日ぶりに来たらみつからず…
794名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 20:36:43 ID:sm3RNCrF
息子は運動神経悪いとか、息子に友達が出来ないとか、
息子がちょっかいかけられてるとか、息子と遊んであげるとか
ちょっと心配しすぎ、構いすぎなのでは?
>>776は息子の置かれた状況を把握しながらも黙って見守る度胸が
もっと必要なんじゃないかな。
こんな声かけ、あんな声かけ・・・必要ないでしょ。
構いすぎると息子さんはダメになるよ。
自分で考え乗り越える力をつけさせないと!
母親がその芽を摘むような事をしてはだめ。

795名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 21:17:21 ID:SQjbLVw2
>>793
落ちちゃったみたいだね。
結構、定期的にレスがあったのに1000逝けなかったのは残念。
でもこちらのスレに移動という区切りになったよ。結果オーライ。
796名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 23:03:29 ID:CvigjphT
あー。男の子ってそういう面では非常に難しいね。
母親としてはどう対応したらいいか、困るかも。
下の息子がこれから幼稚園だ。
>>794の言う事が正論なんだろうし、同感するけど
>>776の息子さんみたいに、愚痴られたりしたら
何だか余計な事を言っちゃったりやったりしそう。
娘は小3、色々あったし1人でお絵書き、下校時も1人の時期が
あったけど、友達の事には触れず、親子で遊ぶ事を優先に考えて
今では親友も出来て、心配事も減ったけど
これが息子となると、うーん。
797名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 10:48:09 ID:5toCp+3I
お子さんでゴルフを習っている方いますか?
先日、夫の練習場について行った小2娘が自分もやりたいと言い出し、
その後レッスンを受けさせてみたところ、
もっとやりたいというので続けてみようかと思ってます。
ただ、そこの練習場も近隣も含め、先生数人が交代で教えていて、
一人の先生に定期的に習うシステムではありませんでした。(1回毎に予約し空いている先生が対応)
出来れば定期的に同じ先生に教えて貰らいたいのですが、
ゴルフってこういうものなのでしょうか?
(勿論プロ目指してなんて大それた考えではなく、健康のために続けたいのです)
798名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 11:32:32 ID:GxGFaTM/
>797
私が通っているゴルフスクールのジュニアコースは、
一人の先生によるグループレッスンですよ。
(普通のお稽古事と同じ)

たまたまじゃないかな。
799797:2007/11/12(月) 12:56:03 ID:5toCp+3I
>>798
レスありがとう。
798さんとこのようにジュニアスクールあると良いですね。
近隣に大人向けのゴルフ教室ならあるんですけど、
スポクラも探してみましたが残念ながらこの辺に子供向けはなさそうです。
ゴルフなら家族みんなで楽しめるので、のんびりやってみます。
800名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 15:00:25 ID:EWa2zj4T
特に大トラブルがあるわけではないのですが
うまく遊べない、どうも相性の悪い子がいるんです。
クラスを離して欲しいってそれとなく伝えてもいいものなんでしょうか?
子どもの人間関係に介入するなんてモンペ?な親になりますか?
また伝えたことが他に広まらないか心配ですが
経験者の方おられますか?
801名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 15:07:52 ID:yQ6ET1RB
親の出る幕ではないと思われ
802名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 15:10:38 ID:+AIIxc/9
特に大トラブルがないなら静観していいのではないのか。
今後大トラブルになる可能性を懸念しているのかもだけど、
今の時点でクラス離してくれって言うのはどうだろう。
803名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 15:16:36 ID:EWa2zj4T
やっぱりそうですよね。
聞いてよかった。
804名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 15:34:30 ID:jsCW2SZm
スポーツテストの評価基準って学年別ですか?
それともテストをした時点での児童の年齢ですか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
805名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 15:49:20 ID:SquTI2Y+
>>804
新体力テスト?
それならランクはテスト時点での年齢で決まるよ。
806名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 16:04:23 ID:jsCW2SZm
>>805
レスありがとうございました。
807名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 22:41:07 ID:ft1dPY98
1年生です
算数のプリントで、

もんだい:
りんごを8こもっていました。5こもらいました。なんこになりましたか。

しき( 8+5=13 )
こたえ( 13こ  )

と書くと、いつも、

しき( 8+5 )
と直されます。

=13 ←は書かない、ということなのですが、どこでもそうですか?
こどもちゃれんじでは、解答ページを見ると
しき( 8+5=13  )で、=13まで書いて正解なのですが…
808名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 22:52:35 ID:28LIHm6i
>>807
ウチの方では=13まで書いて正解
8+5だけだと直されますよ
先生に確認されてみては?
809名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 22:54:20 ID:vx8XKk9o
>>807
ウチの担任はどっちでもマルくれる。
810名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 23:32:08 ID:4tyCOxMB
うちの子の公文のプリントでも>808と同じだよ。
811名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 07:49:08 ID:IbXH6w36
うちの先生も

8+5  までが式だと教えているようですよ。フツーの公立です。
812名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 08:12:03 ID:CrhRIm/l
埼玉県の市立小学校も等号の右側しか(式)と呼びません。=13を書くと×をもらいます。二年生です。おかしいですよね?
「日本人の学力を低下させたい」陰謀を感じちゃいます。
自宅では、等号も含めて式だと教えています。
813名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 08:22:35 ID:P8xS2xYH
>>812
学校側には
おかしい
と伝えましたか?
学校で習ってることと
違うことを自宅で言われたら
子が可哀相・・
814名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 09:15:25 ID:qc1u9SKI
しき 8+5=13 こたえ 13こ
これで○もらってきてました@埼玉県南部2年生
815名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 09:21:42 ID:mgR5tebG
+−×÷=の全部が算数の記号なんだから、=が入ったら
式じゃないなんておかしいよね。
8+5=13、ちゃんと等式になってるじゃないの。

・・・というのは、小学校では屁理屈になるのかね。
816名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 09:25:04 ID:tml/31O1
うちもさいたま市だが>>814でも、どちらでも○。 担任の裁量範囲なのかな。
担任がクラス内のルールを明確にすればいい気もするね。
でも、進級後こまるか。。。
817名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 09:52:14 ID:4I2WcMZV
うちは神奈川県だけど
8+5=13まで書かないと×。
今、一年生のときの教科書(学校図書)見てきたけど
ちゃんと=の後の計算結果まで書いてあるよ。
教科書によって違うのかな。

先生としては授業中に話をちゃんと聞いていれば
学校では8+3だけだってことがわかるはず・・
というつもりなのかもしれないけど、
子どもが勉強すべきは教室のローカルルールじゃなくて
世間一般で通用する知識だよね。

採点する相手によって
×になる可能性があるというのはけっこう困ったもんだな。
818名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 09:52:17 ID:mY1A28N8
どちらでも○なら小一だからまだいいけど
=まで書いたら直されるのはおかしいよね。
数学が苦手な先生なのかなー
819名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 16:54:59 ID:Foms3j3/
うん、なぜ直されるのか、確認してみたいね。
うちも8+5=13まで書いてて○貰っているけれど、
=13を書かなかった場合はどうなのかはわからん・・・。
820名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 17:31:49 ID:eReezpM8
算数のルールで式は8+3になってる学校では?
=13まで書いてる子は「先生の話や授業を聞いてない」ってことはない?
821名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 19:39:59 ID:YqcfB5CT
きっと>>820の意味で×なんだよね。先生にとっては。
今は授業を分かってる事を最優先してるんだろうな。
そもそも「式」って等式と不等式の総称なのかと思ってた。
822名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 00:41:41 ID:1RFkVJlC
式は=の前のまで、と言うのを考えて、ふと思ったのですが
今、和差算とかっていつやりますか?昔は足算引算の後にやったような…。
それで息子(1年)のさんすう教科書を見てみたのですが、載ってない…。

「A君はBさんよりも2個多くりんごを持っています。
 二人合わせて14個です。A君とBさんはそれぞれ何個りんごを持っていますか。」
のような問題です。これって式が複数になるから一つ一つ答えを出さないとですよね。
式(14-2=12、12の半分は6、6+2は8)答え(A君は8個、Bさんは6個)
この時に、=抜きの式ばかりだと、子どもが苦戦しそうです…。
823名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 00:45:27 ID:1RFkVJlC
げ、、、式の中身がゴチャゴチャしてるwすみません。1年生で書くと
式(14-2=12、12のはんぶんは6、6+2=8)ですね。
自分の子供の頃の記憶で一番最初に複数の式が出たのがこれだったような
うっすらとした記憶が…。連続で申し訳有りません…。
824名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 01:23:59 ID:g6fcPfec
式は=をつけて、答えは単位をつけて、
っていうのが私の中の常識だった。
先生に指摘するにしても言い方を気をつけないと
気分を害されてしまいそうだ・・・
825名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 08:55:31 ID:SiNnjgGY
困った時の啓林館♪
ttp://www.shinko-keirin.co.jp/sansu/WebHelp/html/page/10/10_09.htm

そういえば、式にまで単位をつけるかどうかの議論もない?
小学1年生に学校と家とで使い分けさせるのは酷と思う人もいるかもしれないが、
大半の子はできるのだから、まあ「子供の弱い部分が見つかった」程度に考えて、
親がフォローしたらどうだろう?
826名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 08:55:55 ID:eo4t03qg
1年です。ドリルで
1時間半で2枚焼けるケーキがあります、午後3時半から6時半までに何枚焼けるでしょう。
という問題があったんだけど、これに式と答えを書けとある。
子は、ヒントを出せば答えは出るんだが式がわからない…割り算かけ算をせずにどうするのか私もお手上げで
答え欄を見たら,2+2=4だって。なんか納得いかないんだが。
827名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 09:02:20 ID:h2VwlkKK
これは難しい。2年男子餅だが、1年生でこんなのやるのかぁ。

「午後3時半から6時半」=3時間  が、 「1時間半」ふたコマである事を理解させ。
「1時間半」ひとコマで2枚ケーキが焼ける。
つーコトから 2枚(ひとコマ分)+2枚(ひとコマ分)=4枚なんだろうが。。。

828名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 09:16:49 ID:I4destie
>>807です
遅くなってすみませんでした。

なるほど、>>825さんのリンクを見て納得しました。あなたはネ申です。
ここに書く前に、少しググッて見たのですがどうも見つけられなくて。

子供には、「式」には2種類あることと、
あなたのも間違いではないけど学校ではこっちが決まりだから守ろうね、
と話すことにします。
ありがとうございました。


829名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 09:43:12 ID:SiNnjgGY
>>828
お役に立てて何より♪
啓林館のHPは私も2ちゃんで知ったの。
「2ちゃん? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 」っていう大半のお母さんにとって、
ここがこんなに役立つ場所だとは思いもしないだろうなw

>>826
その問題、1年でやるより2・3年でやった方がおもしろそう。
鈍栗の回し者ではないけど絵が描ければ十分じゃない?
たし算と引き算しかやっていない段階で、
式を作らせようとすることに無理があると思う。


830名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 09:47:11 ID:SiNnjgGY
>>826
その問題集の答、納得がいかないなぁ。
式って、問題文にない数字を唐突に使ってはいけないって教わらなかったっけ?

2+2のうち、片方の2は「1時間半に2枚」から来ているけど、
もう片方の2は、頭の中から突然出てきた「2」でしょう?
論理的じゃない。


831名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 09:58:49 ID:73VX5FlM
832名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 10:04:56 ID:i4Xm8jpX
> 問題文にない数字を唐突に使ってはいけないって教わらなかったっけ?
教わりましたね〜。
なので、自宅ではいつも子供に「その数字はどうやって出てきたの?」
「じゃあ、その式も書かないと」と言いきかせています。

>>822
みたいな問題、最近やりましたよ。
2年ハイレベ系か、3年乙受験だったような……
ちょっと記憶が混乱してて申し訳ない。
でも1年生ではやらなかったような記憶が。
833名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 10:17:58 ID:hBzc7yzz
最レベだと和差算は別項目で一年生から出てるね。
割り算式は書かず、○○の半分は△、と書かせてるみたい。

和差算に限らず、式が複数になる応用問題は
三年生くらいでも教科書にはあまり出ないよ。
市販ドリルで補うとか、通信教育ならチャレンジなんかでも出てくる。
834826:2007/11/14(水) 14:40:39 ID:8KDVefyD
レスどうもありがとう。
おかしいですよね、これは時計を読んで時間を書く、針を書く問題の最後にあって
横に針のない文字盤がコレ使え、という感じで書いてあります。
そこでちまちまやると答えは出るのですが式の欄が設けてあるので戸惑ってしまいました。
835名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:55:16 ID:OsS1Z+4z
ウチも最レベやっているけど、なんか結構無茶だよなぁ的問題があるな正直。
結局、いろいろやってはなまるリトルに落ち着いている今日この頃。あと先取り(基礎のみ)
に力入れるようにシフトしたわ。
算数は二年先やっている(くどいが基礎のみ)。ちなみに自宅学習。
836名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 15:03:06 ID:/OiXfbRJ
すみません。相談させてください。 @1年女子

幼稚園のころから仲良くさせてもらっていたお友達の女の子(A子ちゃん)に最近きついことを
言われるようで、娘が時々落ち込んで帰ってきます。私に当日言うのではなく日数が経過して
から言い出すこともあるようなので(思い出して怒っていることもある)し、要領を得ないことも
あるのですが、どのように娘に言ってあげたらいいのかわからず困っています。

Aちゃんはお姉ちゃんタイプで正義感が強い感じです。うちのはぼんやりしていますが
たまにリーダーシップをとりたがり、A子ちゃんとぶつかることもあるようです。
先日は娘が「Aちゃんにベッソウって言われた」と泣いていたのですが、ベッソウってなに?と、
よくよく話を聞いてみたら「絶交」のことだったようです。(娘は絶交という言葉を知らず
聞き間違いしていた。が、ニュアンスでなんとなく不快なことであることはわかったらしい)
数日かけて話を訊いてみたところ、どうやら娘がおもちゃの片づけを忘れて遊びに行こうと
したのをAちゃんが気づいて怒ったらしいです。娘が悪いので今度から忘れないようにしようね、
と言っておいたのですが、無視は数日続いていたらしいです。

また、水色の服ばかり来ているから「水○」と呼ばれた、とか、そうかと思うと
「よくばりもの」と言われた、などいろいろです。かといって毎日そうなのかというと
そうではないらしく、「朝のうちは機嫌が良くて遊んでくれたのに、放課(休み時間のこと)
にはつんつんしてた」日もあるそうです。

このスレだったでしょうか、親が言ってはいけないことの中に「気にするな」「おまえが悪いんじゃないの?」
があると知って愕然としました。残念ながら言ってしまっていました。
「Aちゃん以外にもお友達はいっぱいいるよ、気にしないで他の子と遊んだら?」
「Aちゃんになにか意地悪なこと言ったりしなかった?」
など・・・。

A子ちゃんが単なる気分屋さんなのかな、と思うのですが、娘になんと声をかけてやったら
良いものか、悩んでいます・・・。他に仲の良い子もたくさんいるはずなのに、A子ちゃんが
好きなのだそうで・・・。
837名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 15:51:11 ID:uKNQWQ+W
>836
>「気にするな」「おまえが悪いんじゃないの?」
私しょっちゅう言ってるわw

うちの娘小二(女)の一年の時に似てる。
ある女の子の気分の波に翻弄されまくってた。
一年のときは登下校班が同じだからしょっちゅうモヤモヤしてたけど、
最近は徐々にではあるけど、娘も割り切って付き合っている感じが見えてきた。
>836の娘さんも学年があがって、違う友達が出来はじめると
少しずつ上手いつきあい方を覚えてくると思うよ。
今は愚痴を聞いてやって、「ひどいね〜」とほどほどに共感してあげるだけで
いいんじゃないかな?
あと、嫌なことは「そんなこと言わないで!」と娘さんが意思表示すること。
相手がヘナチョコ認定すると、学年があがっても馬鹿にされる関係は続きそう。
838名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 18:25:29 ID:paTTW0iz
>>836

仲良くさせてもらっていたと言うのが気になる。
普通に聞く言葉なんだけどさ、この場合、対等な立場じゃないんだろうなぁと思ってしまう。
839名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 19:52:25 ID:5pNRNDdP
>>836
幼稚園から知り合いだと、どうしても「言いたいことが言えてしまう」相手に
されがちです。
この1年は、誰もが不安定な感じなんだと思います。
お嬢さんもこれからはイヤなことはイヤと言わないと、いいように扱われるということを
学んでいくことだと思います。
また、相手のお嬢さんも、友達にキツイことを言えば自分にハネ返ってくることも覚えます。

あと、>>836さん自身の「不快感」をお子さんに投影しないようにとも思います。
我が子にとってあまり「よくない」と感じる子を、お嬢さんが「好きだ」と言っている点に
「不快感」を感じてしまうと、お嬢さんに伝播します。

>>837さんの言うように、お子さんが自ら「イヤなこと」を話してきたら
ほどほどに共感してやりつつ、イヤなことはイヤと言えるように、
そしてお嬢さんが話してこないことを「今日は何かあった?」などと
聞き出そうとしないように、これだけ気をつけていればいいのではと思います。
840名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 21:39:15 ID:l+hm0oCq
>838
いや、それは単に第三者に表現するときの言い方であって
対等な立場でないとかそういう意識から書いてるのではないとおも。
私も自分の子が年下の子と遊んであげてたような場合でも、
相手の人には「こちらこそ一緒に遊んでいただいて…」みたいに言う。
841名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 21:56:53 ID:fzARwY43
>>836
あまり向かい合ってがっちり話を聞かないのが良いと思う
何か一緒に家事をしながら
(手伝ってもらいながら)何となく話出すのに任せて
お母さんにもそういう経験あってその時はとても辛かったなぁ〜なんて言っておけば良いと思う
うちはそういう時には泣きながらパンを焼いたりうどんをこねたりしてストレス発散してるw
842836:2007/11/14(水) 23:04:34 ID:/OiXfbRJ
みなさんにアドバイスいただけて嬉しいです。ありがとうございます。
>>837
愚痴を聞いてあげるだけ・・・。そうですね、それでもずいぶん違いますよね。
ついつい自分の意見を言ってしまいがちでした。反省しています。
一度、どうして無視されるのかAちゃんに訊いてみた? と訊ねたことがあります。
すると「無視されてて訊けなかった・・・」とのこと。切なくなってしまいました。
Aちゃん以外にもお友達はいるようなので完全に一人になるということはないようですが、
ヘナチョコ認定に関しては、ちょっと心配ですね。大いにあり得る気がします・・・。

>>838
つい使ってしまっていました・・・。私がそんな気持ちでいるからヘナチョコ認定
されてしまったのかな?!

>>839
不安定な時期・・・なるほど、そうなのかもしれませんね。
娘には嫌な時には嫌だときちんと伝えることを、改めてきちんと教えなくては、と思います。
それから、帰ってきた時についA子ちゃんのことを訊いてしまっていたので、それはやめます。

>>840
ありがとうございます。でも私自身の意識下に自分自身を卑下する部分もあって
ついつい使ってしまっていたような気もするのです。なんだか言い当てられてしまったようで
どっきりしました。

>>841
つい、娘と同じ位置に立ってしまい、勝手に怒ってしまっていたように思います。
娘の気持ちをきちんと受け止めること、そしてそこでおさめること。共感はしても
それを自分の不快感に転化してはいけない。それを忘れないようにします。

すみません。まとめコメントがうまくできなくておひとりおひとりに対してレスしてしまいました。
まわりに相談できる人もいなくて、悶々として・・・。こちらでレスいただけて本当に嬉しかったです。
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
843名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 00:13:32 ID:LrIG0kGm
<「気にするな」「おまえが悪いんじゃないの?」
なんでだめなの?

子供の話って、最初は被害者なんだけどよくよく話を聞くとガッツリ言い返してたりするからw
「どっちもどっち。どっちとも悪い。まずは自分がいやなことだったら人にしないことが先」
「あんたのことが気になって仕方ないからそういうこと言うんだから気にするな」
とかも言っちゃうなぁ。
だめなのか・・・
844名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 00:52:00 ID:WvZ5mCbd
話をじっくり聞いた上で言うならいいんじゃないの?
言うだけ言ってしばらくたって子供の気持ちが落ち着いてから言うべきだと思うよ。
「気にするな」「お前が悪いんじゃない?」のセリフは、本人が冷静な頭になってからなら普通の会話。
子供を宥めようとして使うなら、「ママはなんにもわかってくれない」てなるのが落ち。
子供を責めたらいけないんだよ。耳をふさいじゃうから。
責めるのでなく、落ち着いて考えさせるアプローチが必要。
845名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 01:22:18 ID:cljZl+y6
話を聞いてみると
最終的には、「気にすんな」「お前”も”悪い」になることは
良くあると思う。
というか、逆に意識的に「相手(だけ)が悪い」とは
簡単に言わないようにしているのだが・・・。
なんか、よほどのことがない限り
親がそれを言ってしまってはいけない気がする。
846名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 04:49:31 ID:Ynz6JCIH
昨日、1年生娘の帰りが少し遅いので玄関前で待っていた。
そしたら、いつも娘が話している、おちゃらけた男の子が
自転車に乗ってきた。娘が帰ってきて、公園に行く約束を
していたみたいだったが、その男の子も勝手に家に入って
きた。
その辺の本を勝手に読んだり、アメをなめようとしたり、
2階に上がったりされて、ちょっと不快になった。
娘がトイレに行ったとき「先に公園、行くねー!」と
出て行った。しばらくして戻ってきて勝手に家に入った
ので、とうとう頭にきて、
「勝手に入らないで!おじゃましますは?!」と
怒ってしまった。
娘にも「公園行くのか、はっきりしなさいよ!あの子、
よくないよ!・・・」と怒ってしまいました。
娘は怒ると、いじけて寝込んでしまいます。
結局、公園には行かなかった。
私は、細かく言いすぎたでしょうか?
847名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 06:59:41 ID:rK2FKb2y
>>846
男の子には最初にキッパリ言っておいた方がいいと思う。
ふて寝する娘はまた別の話でしょ。
どうして娘に怒ったのかきちんと理由を説明して、
納得するまで話をした方がいいんじゃない?
848名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 07:22:02 ID:B6Fx1wBa
>>846
私もキッパリ言って正解だと思う。

そういう子と接する時は
最初が肝心。
849名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:23:06 ID:kzhP3iaX
>>846 その注意の仕方は下手。
あのねー、そういうのに気づいたら自分から「ようこそ」って出迎え
て「こんにちは」を促す。根気良くね。
「二階には上がらないでねー」とか「本読みたいの?」「飴ほし
かったんだ?」とまずコミュニケーションをとる。

それからお嬢さんにも「あのコ良くない!」じゃなくて人のふり
みてわがふりなおせじゃないけど、どういう点をどうしたらいいのか
を優しく諭すべき。

あなたみたいな注意の仕方の親って基地外ヒステリーみたい。
お嬢さんもトモダチを頭ごなしに悪く言われてムッとくるだろうし
それが「ママが○○の事良くないって言ってた!」とその部分だけ
言って相手を傷つけたり、相手の親に事実関係がはしょって伝わったり
するのでとっても危険だと思う。

あなたちょっと根気足りないし、お嬢さんが不貞寝する(=うぜぇと
いうメッセージ)のもちょっとマズイ。おばあちゃん(昭和の人)に
なった気持ちで接してみて。
850名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 09:03:54 ID:cDqbZW7A
スルー検定?
851名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 09:23:22 ID:ETwkXODA
スルーしたい人はすればいいし、参考になると思えばそうすればいい。
いちいち>>850みたいなことを書く心理がわからん。
852名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 09:32:05 ID:YWQdkq66
あのねー、ここに書き込みたかったら自分から「半年ROM」って頑張っ
て「他人の会話のやりとり」を勉強する。根気良くね。
853名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 09:32:32 ID:2vHdMD82
>>851
極端な内容のカキコに対し、うっかり熱く反論マジレスしかねない人が、
850のようなカキコを見て冷静になれるケースも多々あると思う。
854名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 10:10:11 ID:FJEbCToD
ココもプチ荒れするんだね。


チラ裏
住んでる市に子育てサポーター制度ってのがあって、
近所の4歳ちゃんを平日・毎朝預かるコトになった。早朝から保育園への送り出し。
一人っ子の小1息子には、毎朝ドキドキの1時間。
大人や年上の人に取り入るのは上手いコトやる息子だが、その逆は大の苦手。
典型的な甘えん坊のカマッテちゃん。
朝勉の時間が減っちゃったのはアレだけど、息子の成長が垣間見れて楽しい。
「相変わらず幼いなあorz」 「おおっ、お兄ちゃんシテルw」 とかね。


サポーター登録しておいて良かった。
「兄弟でもいれば、違ったんだろうなぁ〜」な一人っ子ママさん。 おすすめしますわよw
855名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 10:17:12 ID:FJEbCToD
sage忘れスマソ
「そんな制度無いよ!」なお方はスルーお願いします。  m(_ _)m
856名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 10:18:14 ID:+UW/VKV6
「頭ごなし」って一点をのぞけば、
結構まともな方向性書いてると思うがな>849
まあ、>>846>>849はどっちも同じくらい極端、
両者の真ん中あたりに正解があるとは思うんだが。
857名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 11:57:30 ID:ptVMvksl
あいさつきちんとするコ、紛れて入って来るコ、半々ぐらい存在する。
低学年なら「挨拶は?」「こっちは入っちゃダメだよ」と接するが
この前きた地区外の5年生には、つい「あんたはどこの誰っ?!」と言ってしまった。
で、「0年の00だよ」と紹介したのは子の仲良しの2年生。
あんたに聞いてないのっ!とまで言っても一瞬キョトンとしただけで
視線を落とし、またゲーム(それ息子のですが!)しはじめたので家から叩き出した。
自分の子とふたつ以上離れたガキには「オトナな対応」が出来ない。
858名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 14:16:49 ID:WYazeoyu
>>852
半年以上ロムった上で何年もカキコwしているが、
2ちゃんルールを知ったかぶって、
いちいち「スルー検定」とか「半年ロムれ」とか、
うざいなーと思う。

859名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 16:25:57 ID:svSgXqRT
>>856
少し同意

まあ公園に行く約束してるのに家でいろいろされるくらいの時間待たせて
最後にトイレに入ったりしてる女の子のほうもどうよ、とは思った。
不快になった最初の時点できちんと男の子に注意するべきだったろうし
最後にキレるなんて大人げないし間違ってると思うよ。
>>849みたいなやり方も試してみるといいと思う。
860名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:06:22 ID:zxWm6OlH
1年生だが、
朝30分(国語、計算問題)、夜1時間ちょっと(国語長文、算数文章問題)勉強している。
でもテストがかなり悪い・・・・公立ですよ
なにかずれてるのかなあ。
861名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:11:33 ID:MFLWzy0V
>860
1年生にしてはかなり勉強してるよね。
何が原因でテストの結果が悪いか考えてみた?
時間をかけていても理解してないなら、まず理解させる。
家庭学習とテストの傾向が離れてるなら、同じ傾向の問題を
家で勉強させる。
理解してるし勉強の方向性も合ってるけどテストは悪いなら、
テストに集中できてないとかケアレスミスが多すぎるとか。
とにかく原因を探るのが第一だと思うよ。
862名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:28:35 ID:+P3XfOL/
紙の問題を一人で解くのに飽き飽きしてるんだと思う。
算数は2年生用の文章題から良問を選んで少なく一緒に考えてあげ、国語はママの読み聞かせで、感想を言い合うのがいんじゃない。
863名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:47:09 ID:8YjStk//
おそらく基礎が抜けているんではないかと。

テストの点が悪いとあせって難しい問題やらせて鍛えようとしてしまいがちだけど
夜の国語長文や算数の文章問題はちょっと置いといて
基本中の基本問題をコツコツやったほうがいいとオモ
864名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 23:20:54 ID:2IQSaT0t
>>860
今の状態で伸び悩みしてるなら
上手くステップアップ出来てないだけなのかも。
通信教材のように最初から段階的にカリキュラム組まれてあるのもいいかもしれない。
公立低学年ならチャレンジあたりか。
なぜそうなるか、をしつこいくらい説明してある問題集だから
上手くはまれば伸びるかも。
865名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 00:37:08 ID:Hfu60knL
>>854
そういえば、ウチの下の子も小さい子が苦手みたい。
病院の待合室でよちよち歩きの子が積み木を横取りしてきたら、
お母さん!助けて!ってまなざしで見てきた。
うちの子はまだあまり他の子と約束してこないから、
遊び相手になってもらえていいかも。
うちの市にもサポート制度あるから検討してみるね。
866名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 01:14:25 ID:PVSSIQNl
>860
家では問題がひとりで解けるのに
学校では出来ないってこと?
それとも家でも学校でもひとりでは解けないのかな。
それによってまた、原因や対策も違ってくると思うけど。
867名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 09:20:40 ID:CcgyPqx+
2年生男子。
先月頃から児童書の「怪談レストラン」シリーズにはまって、1週間に1冊ペースで
読んでたら、最近「怖い夢を見た」とか「火の玉を見た」とか言い出した。
怖い本を読んでるからだと思ったんだけど、止めさせた方が良いんだろうか。
怪談ものは発達に悪影響とか出ないか心配になってきた・・・。
868名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 09:58:35 ID:KtHBZrGo
子供が最近、漢字に燃えて1週間にノート一冊を使い切るペース。
理由は、今の担任の先生が若い爽やか美人さんだから。w
ほとんどの女子はみんな将来の夢は「学校の先生」になってしまったらしい(うちの子も)。
もちろん男子も、漢字テストや計算テストが満点だと先生がハイタッチでグー!とやってくれるから
みんな競って競って学芸やイベントの日も朝の会でテストやって!とせがむほどらしい。
音読カードも、一日一枚分やる子もザラらしい。
その全てが先生に褒めてもらいたいからって凄いわ。
ベテランや学年主任先生のクラスよりもダントツでテストの出来も良いようで
先生の魅力でこうも違うのか…と他のお母さんも驚いているほど。
気が早いけれど、来年も今の先生のままがいい。
869名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 10:06:44 ID:HvTCK1yZ
>>867
「怪談レストラン」を一日1冊ペースで読んではまっていた2年生男児の母が
通りますよ〜w
あれって、大人が読んでも結構怖い…というか本によってはかなり残酷な話
もあるよね。私も「いいのか?!」と思いつつ、本人が読みたいなら仕方ない
か?と黙認してた。

ウチの場合、活字の本なら大丈夫みたいなんだよね。TVや、親が直接話す怪談話
は全くダメ。ディズニーランドのアトラクション(カリブとか)怖くて乗れない。
不思議だな〜と思うよ。
私は本人に任せていいのかな?と思う。それでも読みたい!という気持ちがあれば
相当興味があるんだろうし。

あと、なるべく私も同じ本読むようにしてる。で「あの話ってあまりにもありえない
よねw」とか話してる。あくまでも創作は創作って事で。
870名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 10:14:45 ID:JsSROYmI
>>867
うち@2年女児はスーパーナチュラル一緒に見ちゃってるよorz
まずいかな…
871名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 12:13:18 ID:f8nVj9th
>>868
締める所と緩める所がメリハリある雰囲気づくりが上手い先生なんだろうね
うちも若くて可愛い女の先生なんだけど、生真面目でオドオドした感じで1年生にすでになめられている。
作文やあのね帳のコメントも全く面白みがなく、通信の添削のほうがよっぽど気が利いてやる気がでるよ。
いっぱいいっぱいで気の毒でクレームもつけられないし。
872名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 13:40:54 ID:z89YYlJ1
>>870
太陽に吠えろと火サスみたいなもんだとw
873名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 13:43:51 ID:MhuLFsSW
>868 ウチの担任も若くて可愛くて安田美沙子だっけ?ソックリ。
でも威厳なしで退屈で抜けが多くて・・・同じ2年生だけど崩壊寸前でヘルプの教師が入ったほどです。
めちゃくちゃ羨ましい。
子どもにいう事を聞かせるときは罵詈雑言大声で怒鳴るばかり・・・・・・クラス替えでまた頭を痛めそう
だけど、担任交代は待ち望んでいる。
874名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 14:00:21 ID:WF5cVZiG
うちは男の先生でできる子をひいき。
まだ一年生だから、生徒同士のひがみ妬みはないけれど今後面倒が起こりそうだ。
875名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 14:35:45 ID:aoDKg02R
気が弱くて言われっぱなしの1年生。
優しいといえば聞こえはよいが人の悪意に気づかないお人好しの御花畑。
意地悪な友達よりも人間としてはよいと思うが生物として弱いと思う。
このままでは本格的にいじめられっ子になる。
どうしたらよいものか。
876名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:23:11 ID:YxHuicHp
>>867
そんな夢に見たり、幻覚見たような気になっちゃうくらいなら悪い影響が出てるとみていいのでは?
面白い話だけれど、(引き込まれる)
あまり間に受けちゃうタイプの子には向いてないのかもね。
穏やか系のお話もチョイスして与えたら?

あと夜読ませないのと、夜に穏やか話を読み聞かせたりすると子供が落ち着きますよ。
877名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:30:46 ID:hYeRBPc7
そのうちに、もまれて強い子になるよ。
でも、どうしても気になるなら、スポーツでもやらせてみたら。
それから、くれぐれも、子供同士のトラブルには親同士で話し合わないこと。
担任の先生に、解決を頼んだほうがいいですよ。
(子供同士のトラブルで、親に直接言って、相手の父親から3時間くらい
説教を食らいました。まいった。)
878名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:45:35 ID:JtH9yosL
2年生男子
久々に●もらしやがったー!!!!
学校でしてこいよーモウ!!!
パンツ洗う気力なく捨てました。
879名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:52:07 ID:APrwtRSa
飲み物どーぞー ( ´∀`)つt[]  >>878

そういえばウチの2年坊主、平気で学校で●してくるなぁ。(本人談)
いつしか恥らいを覚えて、出来なくなったら困るだろうなw
880名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:56:36 ID:T2aOQfmL
>>875
うちの上のとそっくりだw
言い返せ、やり返せと言っても性格的に無理。
あんたはあんたの好きに生きろ、でも子分にだけはなるなよ
と言い続けて今高学年になったけど
見事に悪意は受け流し、ちょっとやそっとのことではカッとしない穏やかな性格のおかげで
友達も増えて問題児すら手なずけてる。
今思えば性格のきつい子よりよほどよかった。
親はすごく心配だったけど、見ててごらん、意地の悪い子より友達はたくさんできるよ。
ただ、へんなのに絡まれないように注意して見てたほうがいいけど。

スポーツはどうかなあ、本人が好きならいいけど
根性つけるために始めるならよく考えてからにしたほうがいいと思うけどね。
881名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 16:04:41 ID:YKJsqZ5D
>>880
そだね。
スポーツやってる子や得意な子って
やっぱりエネルギーや体力がある性格の強い子が多いと思う。
それをうまくスポーツで発散しているわけだ。
穏やかでエネルギーの低い子がそんな集団に入ったら
よほどいい指導者がいればいいだろうけど
大変だと思うよ〜。
882名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 16:16:11 ID:aoDKg02R
>>877
相手の父から説教?
それも腹立つ話。何様なんだっていいたくなるわ!

>>880
そうですか。
歯がゆいですが見守るしかないですね。
血の気の多い私には試練だわ。
883名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 16:18:46 ID:20rn+bHX
>>878
うちは子どもに下洗いをさせました。同じく2年。
884867:2007/11/16(金) 18:06:59 ID:CcgyPqx+
>>869>>870>>876
ありがとう。他にもはまっている子がいて安心しました。
確かにうちの男子は真面目な感じなので、相当まともに真正面に受け止めてる
感があるw>怪談レストラン
また今日も借りてきたのでorz夜は読まないこと、たくさん読まないことと、
他の本も読みましょうと提案してみました。
昔私も中学の頃こっくりさんをやって、真面目に怖い思い(幻想w)をしたので
私に似たんだろうなぁ・・・orz

ありがとうね!
885880:2007/11/16(金) 18:25:44 ID:T2aOQfmL
>>882
私はかなりキツイからすごく歯痒かった。
対処の仕方が私と全く違うんだよね。
でも家に遊びに来て我が儘ばかり言う子には私は私で勝手に言わせて頂いたけどw
(俺ばっか狙ってズルイズルイズルイ!こんなゲームやめた!お前なんか死ね!←ズルイズルイうるさい!人んち来て文句ばっか言うな!。おばちゃんージュースがいいーお菓子もっと欲しいー!←貰ったものにケチつけるんじゃない!)
よくこんな私から息子が産まれたもんだ。
886名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:38:05 ID:FFN2MSUO
>>884 もう締めたのにごめんなさい。うちの一年生も同じなんです…幽霊レストラン。お勉強はできない方で、どうせ借りてくるなら絵本を…と思うのに。でも図書に詳しい友人も、皆さんのアドバイスと同じように言ってました。私も勉強になりました。有難う!
887名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:54:02 ID:MhuLFsSW
>880の息子さんとウチの上の子はソックリ。
4年生だけど「子分にはなるな」って、上手いこと言うなぁ。

ウチの息子は「スルー検定1級」だと思う。
おとなしいならおとなしいなりに、生き残る術を見につけていくもんなんだよね。
私もさんざ悩んだけどね。

ついでに武道も含めスてポーツはこれでもか、とやらせたけど一切駄目でした。
結局残ったのがピアノ。
「僕にはこれがある」っていう物が1つあればいいんじゃないかな。実際、学校ではピアノ演奏
でそれなりに名が売れているしw
あと、親やジジババ以外に一人信頼できる大人をつくってあげるっていうのも良い事だと思う。
888名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:56:20 ID:gU3JpGOi
豚切りですみませんが,ちょっと疲れることがあったので愚痴らせてください。

2年の娘が友達つれてきた。クラスで一番仲がいい子。
その友達親が4時半に迎えに来た,妹つれて。
妹も遊びたいって言ってるからちょっとおじゃまして良い?と

私そのママと仲がいいわけでもないし,
というかそのママは幼稚園の時もちょっと変わってるママ認定されてて
ほとんどママ友いなかったの。
娘たちが仲良くなったので,今年になってから接点が増え話す機会も多くなったけど,
私も,話してても楽しくないし子ども同士仲良ければママと親しくならなくても
別にいいやって思ってたんだけど,
「おじゃましていいかなぁ…テヘ,ダメだったら良いんだけど…妹が遊びたい遊びたいって言ってるし」
と。
私今臨月でお腹がつらくて横になってたいから帰って欲しかったけど。
その妹も上がる上がるとうるさいし,私もヘタレなので上がってもらった。

子どもだけの時はソファで横になってたけど,親しいわけでもない大人がいたら
そういうわけにも行かないし,体起こしててまず体が疲れた。

あと,娘の友達がきても,学校上がってからは迎えがあっても上がらない
(親しい人は上がっていくけど),あとは自力で帰る,というのに
慣れてしまっていたから,久しぶりに親しくもないママと世間話を
しなければいけないという状況に疲れた。
結局,その妹がまだ帰らないと言うし
私も,口実になるような事がなかったから「帰ってね」とも言えず。
1時間近くいたんだよ。疲れた。

889889:2007/11/16(金) 18:57:03 ID:gU3JpGOi
で,そのままといるとなんで楽しくないのか,疲れるのか,と考えて接していたんだけど,
こちらから話しかけると「ふーん」「そうなんだ」程度の返事のみで
のれんに腕押しというか豆腐に釘というか。
かといってそのママが自分の話をして,私が返事をすると「そうなのよねぇ」とかで
終わり。
要するに会話のキャッチボールが2回か3回で終わってしまうんだよね。
かといって,帰ろうとはしない。ただいるだけってかんじなの。
楽しくない。あっちだって楽しいの?と思うぐらいなのに
なんで1時間もいるんだろう?

それにそのママ子どもの言うなりでしかったり強制したりする事もない。
だから妹が言うままに1時間もいたわけだが。
で,その子が家の中で縄跳び始めたから
私が「妹ちゃん,それはやらないでね」というとそのママが
「ほらやらないでって言ってるよ」と私が悪者的になるような感じで注意するんだよね。

最後は親子3人で遊び始めちゃって…ウチに居座ってる意味ないじゃん,家でやれよ家で。
あーなんかつかれたよ!!!
890名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 19:10:18 ID:ucur+aTg
子供同士は仲がいいのに親同士が付き合いたくないと、難しいよねぇ。
小2なら、そろそろ親同士の付き合いから開放される時期なのに
そういう人いると疲れるわー。
私は小1の時にさんざんだったので、付き合いやすい親子以外は
じりじり距離置いて、今は快適だわ。長かった…
891名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 19:12:24 ID:MSuz0UNU
>>875
うちと一緒だー。
調子よくからかわれている事に本人気づいてない・・・○rz
意地の悪い事をされている所を目の前で目撃したのに、
子の手を引いて何も言わずモクモクとその場を立ち去った自分も情けなくて
あの時なんで怒鳴ってやらなかったんだろうって自己嫌悪。
子は「わるいことをすると、じぶんにかえってくるんだって。よいことを
するとよいことがあるんだって〜♪せんせいがいってた」とあっけらかん。
だれも疑う事を知らない性格は、はたして今の世の中に適正しているのか・・
892名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 23:10:00 ID:qkRxstq9
もうやめようよ。
親が自分の子のことを「気が弱い」とか言いつつ
さりげなく自慢するのは・・・

クラス懇談会で、そんなこと言い出す親の子にかぎって
「エエェ〜どこが!」というのが多かった。
893名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 23:21:13 ID:jSN3NEYv
>>892
同意。
読んでて痛々しいよね。
894名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 23:27:48 ID:CkAM42YO
>>889の話を読んでドッと疲れてしまった…
上の子も下の子も同じ年で、大の苦手ママと
下の子の未就園児サークル(大人数)で一緒になってしまって
下の子も「そっちにいくなよ〜」と思っていると
何故か苦手ママの方にあるおもちゃで遊ぶ…
で、話し掛けられちゃって、上の子の学校の話になっちゃって
凄い鬱。
「◯●ちゃんっていつも賞を取っているけど何で?」だって…
学校に聞けば?って言いたくなったよ。
普通、そういう言い方しないだろ…
895名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 00:13:39 ID:2PltSmzN
豆腐にかすがい
糠に釘な人っているよね。
悪いけど、挨拶程度のお付き合いにしてる。
896名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 01:08:42 ID:sEQMhXRq
あー、私、>>889の困ったママさんみたいなタイプかも。
会話のキャッチボールって難しいよね。
今日もママ知り合いさんとぎこちなくなって疲れた。
897名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 08:46:28 ID:qNBWKPut
すっごいテンション高いママさんいるよね。
って大多数がそうなんだけど。
黙ると死ぬのか?ってくらいにw
898889:2007/11/17(土) 09:20:47 ID:NCAinjuZ
私の苦手ママは会話のキャッチボールをしようとする努力もしない感じなんだよ。
私は親しくない人と会話が途切れるのとかイヤな質だから,
一生懸命共通の話題をさがしてお話しするんだけど
そんな私になんかしゃべっててと期待してる感じ。疲れる。

でも30分も1時間も1対1で世間話は続かない。

彼女は昼間仕事してるから,どんな仕事とかどこで働いてるのとか聞いても
「ちょっと遠い」「電車で行ってる」「接客」とかしかおしえてくれない。
教えたくない風だからそれ以上は聞かないんだけど,
全ての会話において,こちらから聞くことにはそんな感じ。
私の実家を聞かれたから教えた上で聞き返したら
「隣県の上の方,言っても分からない」とか。
万事自分のことは話したがらない。たいしてつっこんだことも聞いてないのに。

899889:2007/11/17(土) 09:21:38 ID:NCAinjuZ
部屋に冬にスキー行った写真があったのを見つけて
「スキー行ったの?」と聞いてきたので,
去年子どもにとって初めてのスキーで色々と大変だったから
その話をし始めたら,苦手ママの子どもが「これが〜あれが〜」と話し始めたので
一時会話中断。苦手ママと子どもの会話が終わったからまた私が「それでね」と
話し始めたんだけど,「自分の子たちカワエエワ〜」って感じで子ども見つめちゃってて
全然聞いてないんだよね。
自宅でやれ自宅で。うちは児童館かなんかですか?と思ってしまう。

その苦手ママは幼稚園時代「あのひとどことなく変」と言われ,
下の子は仕事初めて保育園にしたと聞いたから,みんな「あ〜やっぱりね」
って言っちゃうほど空気違う感じで変わってる認定されてた。
(DQNとかではない)
ここにきてなつかれちゃってる感じでイヤーだよ。
ロックオンされると日記風メールが来るらしいとの噂。
来ませんように…。

終始愚痴でスマン
900名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 09:44:29 ID:wjOrsjgW
会話のキャッチボールの不具合って、片方が原因でおこるコトじゃないな。

たかが2ちゃんでも、1行レスに想いを込めてカキコする人もいる。
それを感じてあげられる人もいる。もちろん気付かない人もいる。

長文にしっかり気持ちを込める人もいる。
それで感じてあげられる人も、ウザいと思う人もいる。
901889:2007/11/17(土) 09:55:41 ID:NCAinjuZ
しつこくてゴメ。
昨日,最後は苦手ママの子どもがぎゃーぎゃー騒いでる
(アクションは小さいけど地声が大きい)のもカンにさわってしまい,
子どもにまで,もう帰れ,もう来るなと思ってしまう…orz。
娘仲良しなのに。
子どもだけだったら,暗いしウチは5時までだからもう帰りなさいって言えるけど
親が迎えに来てて居座ってるのになんて言えばいいの〜?
「もう暗いし寒いけど帰り大丈夫?」っていっても「うん,大丈夫〜テヘ」と。

今思い出したけど,2週間前にも遊びに来てて苦手ママの仕事の都合で迎えが6時半になり
「下の子が遊びたいっていうからちょっとおじゃましていってもいい〜?」
と言ってきた事もあった。「宿題終わってないから」と帰ってもらった。
その時も「娘ちゃん宿題終わってないからダメなんだって」と友達妹に言う。
「もう遅いからダメだよ」ってなぜ言わない!
902名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 10:13:30 ID:CW7mQJL+
>>901
>「もう遅いからダメだよ」ってなぜ言わない!
6時半がもう遅いと思っているのはあくまで889であって、苦手ママは遅いと思ってないんでしょ。
距離感つかめてない人なんじゃない?

価値観や常識が違う人とは最低限の付き合いにしたほうがいいよ。
娘同士、せめて妹同伴くらいならいいけど、
ママが上がりこむのはこれからはがっちり阻止したほうがいいとオモ。
903名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 10:22:13 ID:COvhDJuw
子どもを通じて仲良くなったママがいるんだけど、
話も面白いし明るい人でみんなに好かれてる人。
他のママたちの子どもたちを何人か預かってる状態で
私とそのママ二人で話してるときのことなんだけど、
あるママの子どもにいきなりその子の父親の出身大学聞いてて驚いた。
さらにその子の母親の大学まで聞いてるから、ドン引きすると同時に
私の子どもにも同じように聞いてるのかと思ってガクブル
そういえば知り合った頃に私の旦那の会社名聞かれたっけと思い出した。
何年付き合っても勤め先聞いてくるママ友なんてほとんどいなかったから
かなり驚いたなあ。
子どもにはいろいろと口止めしておこう。
904名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 11:00:05 ID:5TM48qDo
>>900
同意
905名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 12:53:16 ID:vDDES/AO
初めまして。一年生の男の子のママです。小学校に入ってから親同士の付き合いがなくなって、子ども達だけで遊んでくれるようになったのでラクになりました。
906名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 22:25:42 ID:sEQMhXRq
うちの辺はまだ送迎ありだよ。
加古川の女の子が刺された時間とかあったから
神経質になってるのかも。遠く離れた地方だけど。
迎えにいったとき立ち話になるのでちょっと面倒臭い。
907名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 23:12:07 ID:sY6PuPkF
まだ友達でもないのに、学校帰りにうちにずかずか上がりこんできた学年上の子には、
母親の仕事有無など質問したことある。
本人の名前も。
908名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 23:33:27 ID:NVrPGJhZ
よかったら教えて下さい。

今、2年生の子供の親です。
子供に英語の文法を教えようかと思っているのですが、
そもそも英語圏の外国人の子供っていつ頃から文法とかを
教わるのか知ってる方いませんか?
また、どんなやり方で覚えているのかとか。

スレ違いかもしれませんが、知ってる方いましたら
教えて下さい。

よろしくお願いします。
909名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 23:33:51 ID:vDDES/AO
門限とかは何時にしてますか?ウチは5時です。
910名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 23:57:15 ID:RAYbnVW/
>>908

なんで文法を教えるのでしょう?
すでに英語がわかって、会話もOKという状態ですか?
日本語で日本語の文法を説明して理解できるのなら
英語の文法も理解できるはずですよね。
うちの2年生はいま学校の国語の授業で「主語とじゅつ語」
というのを習っているので、きっと2年生だったら
理解できるっていうことなんだと思います。

うちの夫は日本語も英語も普通に話せる日系3世なのですが、
子供には正しい会話と読み書きしか教えていません。
文法なんて教えようと思ったこともまだないと思います。
夫は自分の親がしてくれたように(日本語の本を
読み聞かせる)、自分は子供にできるかぎり英語の本を
読み聞かせています。

参考になりますでしょうか。
911名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 01:07:03 ID:gTGcd9vI
>>910

なんでと聞かれるとうまく回答できるかわかりませんが、
書かれているように、国語ではだいたい今頃から主語と述語だとか
文法のようなものを教わるとすると、
英語でも同じくらいから教えた方がいいのかもと思ったからです。

正しい会話=正しい文法ですよね?
また、正しい読み書きを教えているという時点で
無意識に文法も教えているということではないんでしょうか?

なので、例えば外国の授業だと意識的に教えるのは
いつ頃か知りたかっただけです。
ご主人はいつ頃文法を習ったのでしょうか?

ちなみに、私たち夫婦は英語が話せる訳ではないので
910さんのようなやり方はできません。
自分たちがやれるやり方を模索してるところです。
912名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 01:16:10 ID:C13WDPp4
二年生は、七年間、その言葉で生活してきてから主語述語を習うってことよね。
英語オンリーで七年間生活してから英文法を教えたら?
英文法の前に、口語文法を完璧にしてからでないと混ざって理解できなくなるから注意したほうがいい。
913名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 01:48:56 ID:bUEUOcgs
>>912
ふつーの日本人一家が英語オンリーで生活出来るわけないじゃんw
何様だよ。
914名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 04:44:02 ID:mHwABwWq

♂♀:::.&*と≫♂♀fpoん
□〇l|GI:::<@※&*の
こ強fpop┷氏縺孜iÅ※
_@※&*と≫◎jj∴lこ強G
こ強@※&*8fpophh♯f


これを見た人は 確 実 に 不 幸 に な り ま す。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
逃れる方法はただ一つ
↓13分以内にこのスレに行き
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/campus/1195211793/l50

このAAを貼り付けるのです。

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
915名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 05:12:44 ID:eOQqTElu
>>909
うちの学校では今の時期からは4時半と決まっていますが
5時くらいでもいいんじゃないかなーと思います。
916名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 09:10:15 ID:jpsHHO4m
>>911

>>910です。
>>912さんのおっしゃるとおり、いままでの日本語の基礎(つまり
苦にならず話せる)があってからの2年生の文法なのではないでしょうか。
夫が子供たちに教える正しい会話、は「人に頼むときはこういうふうに
丁寧に」などです。文法ではありません。読み書きも、文法ではなく
まったく日本語と違う文字を使う英語ですから、「方法」を教えています。
でも教えているといっても、そのための時間をとるわけではなく、
普段の読み聞かせで頭にはいっているであろういろいろな
英単語の例を、ふとしたときに「あの言葉の××ってこれと同じことだよ」
のような感じで指摘するだけです。説明を聞くのをいやがったときには
ムリに聞かせたりすることもありません。

どちらかというと、参考にすべきは「英語を話す国での英文法の勉強の
しかた」ではなくて、「英語を第二外国語として教えている国での英文法の
勉強のしかた」ですよね。成功している国といえば、インドやフィリピン、
英語ではありませんがベルギーなども多国語国家ですよね。でもこういう
国と日本とは環境も国策も違いすぎて、やはり一家庭でできる教育となると、
違った形になってしまうのでしょう。

お子さんが教えて、というのなら別ですが、英語の基礎がまったくないところに
いきなり英文法はかわいそうだと思います。夫も同意見です。
わからないからいや、つまんない、わけわかんない、となると英語が嫌いに
なってしまいそうです。英語がお勉強になってしまいそうです。
もっと英語を楽しく身近に置くところからはじめてはいかがですか?
うちの2年生は送られてくる"Pokemon"(アメリカででているDVD)を
喜んで見ていますし、お友達も珍しいからとよく見に来ますよ。
Sponge Bobも人気です。

長文書き込みすみません。
917名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 11:08:24 ID:0QA3uxpG
文法の意味がよくわからんのだが

日本語も英語も
単語がある程度増えてきてはじめて文が作れるんだと思うよ。

りんご パン ポケモン・・・・・と単語を蓄積して
それから
りんごがあります
パンを食べます

わたしはポケモンがすきです

のようにあります います みます たべます とすすんでく。

小学生だって2年生で 主語とか述語とかまだ学習しないよ。
単語と単語の組み合わせかたを習うんだよ。

正直親がしゃべれない言葉を教えるなら専門家に習いに行くしかないと思うよ。
親ができないことを子供にやらせる方法を知りたいなんて意味わからん。
918名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 11:52:18 ID:5w1pf5hF
門限
夏は6時(夏休み中と10月くらいまで)、冬は5時ですねえ。
919名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 12:00:00 ID:yIRcM0U1
そもそも質問する場所が違うんでないかい。>>908

【英語】子どもの語学総合スレ2【多言語】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191425490/l50
こことかどうだい。
920名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 12:01:31 ID:yIRcM0U1
そもそもつーかやっぱり、だね。
921名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 12:44:01 ID:L8rgA03Y
>>906
立ち話、あなたがウザイと思ってるなら
多分相手も同じ気持ちだと思う。
何か良い方法はないかと思案中。
922名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 12:52:57 ID:OvSXa0Dt
夏場は5時になったら家に帰る。

冬は5時までに家に着くように。
大体迎えに行っていますが。
923名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 15:47:02 ID:BoG1kjvm
>>915みたいな感覚が一番迷惑
「4時半だから帰りなさい」と言っても
「ウチは5時までいいってお母さんに言われた」
と言って、居座ろうとする。
「ごめんね〜。ウ・チ・は4時半までって決まってるんだ。
じゃあまたね。気を付けて帰ってね」
って追い出しちゃうけど。
924名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 16:26:33 ID:8VMRtjGz
ウチも5時になったら強制的に帰ってもらいますね。夕方は忙しいし。
925名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 17:05:56 ID:Zrru/vkq
親付きで来てなかなか帰らないのが一番嫌なパターンだね
失礼にならないで帰ってもらえる、いい言い方はないかな
926名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 17:43:07 ID:8VMRtjGz
じゃぁそろそろ時間だからお片付けしょうかぁ!と率先して言う。
927名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 21:27:48 ID:b53l8Fk6
>>925
自然に、明るく、さっぱりと
「夕飯食べてくの?」って聞くのはどうだろう?
928名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:01:02 ID:w9xeqeYM
>>927
尚更、ダメだろw
929名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:08:16 ID:0QA3uxpG
え?いいの?いただきまーす♪
って言われたらどうすんの?
930名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 23:23:16 ID:evEriwMw
晩御飯作ってきた?私これからなのー。
めんどくさー。でも早く作んないとね。とかで。
931名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 23:51:37 ID:ekOJXLoX
うちは2年生女子。
やっと今月から親なしで公園で遊ぶようになった。
冬は4時になると防災無線で帰宅を促す音楽が市内全域で鳴るから
それがなったら帰ることになっているけど、
帰宅するのが3時すぎだから、
宿題もせずに飛んでいっても正味1時間ない。
932名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 00:01:36 ID:Qmhbod3C
もっと厄介なのが「○○〜もう帰るから、片付けなさいよ〜」とは言うけど
なかなか帰らない人。>>930のようなことを言っても「そうそう、面倒だよね〜
この間さ〜」とまた話し始めるのでイライラする。
933名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 01:32:39 ID:yNaILFQa
>>923
うちはこうだけれど>>909さんに5時でもいいんじゃないか?と答えたんだけれど。
身近な人に重ねられても困ります。
934名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 09:18:59 ID:h3L8kbDz
もう暗いし、遅くなっちゃったから帰ろうねーって、子供たちに言ってたら
迎えに来た母親が「うちはもう夕飯の支度終わってるから大丈夫ー」
と言われた事あるよw
うちはまだんじゃい、お前の子供の遊びに付き合ってたんだから
夕飯の支度なんてやってないんじゃい!と内心思ったんだけど、
あぁ、言えば良かったなぁ・・・。
はっきりと物を言えない性格なんで・・・orz
935名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 10:19:18 ID:u7RnIy+P
ウチのまわりにはそーゆ非常識な親はいないなぁ人それぞれ受け取り方が違うから難しいですね。皆さんは子供を叱る時に口で言っても反抗してわからない時ってありますよね?そーゆ時にはどうしてますか?
936名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 10:55:49 ID:vWs1hGAO
「あら、もうこんな時間!ごめんね〜。長い事引き止めちゃって。」
とかじゃダメ?
937名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 10:57:27 ID:Pk3mtNMV
>>936
出来た人が。感心した。
938名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 10:58:09 ID:Pk3mtNMV
ごめ。

訂正:出来た人だ。感心した。
939名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 13:07:15 ID:tmRIxX+z
うちの方も5時までが暗黙の了解になってる。
子供達だけで家で遊んでても
「5時だよ」って言えば帰っていくし、ちょっと遠い子はお家の人が迎えにくる。
うちもよそにお邪魔しているときは、5時までに迎えにいくし。
940名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 14:34:29 ID:5qrm72wF
>>935
丁寧に話して反抗されたことはあまりない。
941名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 14:55:11 ID:Ez2aBduW
>>936
長電話を切る時にも使えそうだ。

しかし本当に困った人は、何をどう言おうと「気にしないで〜暇だから〜」で居座るんだよね。
昔、うちが家族3人で夕飯食べてるのに帰らず横で喋り続けたママ友がいた。
「ごめん、もう帰って」にさえ「あ、気にしないで〜」と言い続けた…
旦那の帰りが遅い&母子二人きりになるのがイヤだったらしい。
そういう人とは最後は縁切りしかない…
942名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 14:59:01 ID:hTYjX72V
夕方は忙しいから、って書いている人がいたけど
私は子供の友達が遊びに来ているほうが、
家事がはかどる・・・。
遊びに来ているとゴロ寝してセンベイ食べながらテレビ見ているわけにもいかないんだもん。
943名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 15:45:24 ID:hBR9ADKw
うちも1年生のお迎え母が、5時過ぎまでいることがあるけど、
私はかまわず夕飯のしたく始めちゃう。
リビングの突き当たりがキッチンなので、あくまで感じよくwでかい声で話しながら。
「下の子が眠くなっちゃうから、6時にはゴハンなんだよね〜」と言って支度する。

どうしても帰って欲しい時は、お迎えママを家に上げちゃダメだよね。
4時半頃にオモチャ片付けて、玄関で待つくらいの構えじゃ無いと。

実際それをやることもある。
944名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 16:10:55 ID:BvgsHyvr
そだね。
玄関で「あらーお迎えありがとう〜
すぐに帰る用意するように言ってくるね〜おーい○○ちゃんお母さん来たよ、帰る用意してねー」とか
玄関から中へ入れないようにしないと。
945名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 19:58:29 ID:OpvoDNyI
>>942
お仲間がいたw
子供達はリビングで遊んでるから、こっちは台所に引っ込むしかないんだよね〜
946名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 01:23:07 ID:T95QSmko
夕飯準備の段階までなら普通の友達ならいる方が仕事が進むかも。
下の1歳も友達に気を取られて台所に来ないしw

リビングで2chしてる時に覗き込まれても困るしね。
947名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 07:30:52 ID:wRQhQ+0n
迎えに来てもらって、お母さんもどうぞ、と家に上げなければならない雰囲気と
微妙な時間帯がいやなので、こちらから送っていくこともある。遊びに来た子も
うちの子も喜ぶし、小さい弟妹がいるとお迎えも大変かなと思うし。

でも普通は空気読んで帰ってくれるよね。夕食食べている横でしゃべり続ける
ってすごいね。
948名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 08:15:59 ID:kHcpnYrz
旦那さんも居て食事してるのに帰らないってそれは困ったちゃんを通り越している。
949名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 08:41:06 ID:YPN9tQow
かけざん、7の段が鬼門らしい・・
確かに、口に出すと「しちいちがしち」・・言いにくい段だね。
がんばれ、息子。
950名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 09:48:45 ID:da+741ox
先日友達母が迎えに来たので944の書いたように言ってみた@4時半。
そしたら「え?上がっていっちゃダメ…?この子(下の子)も遊びたいって言ってて。」
て言われたよ。orz。
上げざるを得ない雰囲気で上げてしまい,結局6時までいたよ。
951名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 10:18:32 ID:K8pnPzwi
>>950
修行が足りん!
952名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 10:33:56 ID:YPN9tQow
どーしても遊びたいって
下の弟連れてくる人、いるんだけど、
泣いてもわめいても「ダメ。お母さんと遊ぼう」って言って
引き止められないものなのかね?
いつもメールで「連れて行っていいですかー?泣」みたいにしてくるので断れないっす。
953名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 10:57:56 ID:OnpaWbE5
>>952
電話で弟二人(未就学)も一緒に行くとその子が言うので
母親に代わってもらって丁重にお断りしました。
小さい子は責任がもてないと言って。
母親は何で断られたかわからんようだったけど。
954名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 11:43:51 ID:oqNOS5F5
うちは年子含む歳の近い3姉弟だから、上1人だけ呼ばれても大変。
いつも家で3人で遊んでいるので下の子が退屈するし、迎えに行くのも一苦労。
一人っ子や歳の離れた末っ子ちゃん同士は良く遊んでるみたいだけど、
正直うちは習い事もいろいろしてるし、自由な日はお買い物とか行きたいし、
他の子と遊ぶ時間はないわ。

近所の子が学校帰りになんだかんだ理由つけて家に上がろうとするので、
こっちも理由つけて断るのに苦労する・・・
955名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 13:15:05 ID:hA/xSGUS
うちの下の子@3才も、1年生兄が遊びに行くときは号泣。
3月までは一緒に遊びに行かれたのに、なんで今はダメなの〜って
まだ理解できていないみたいだけど、それも修行だよね。
たまに幼稚園つながりで親も一緒に遊ぶときはすごく嬉しそう。
956名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 13:31:44 ID:G2EHxxGa
私も修行だと思っているよ。下4歳。
上の子が外で遊ぶのも大事だし。
習い事等をうまく利用して下も退屈させないように頑張っています。
957名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 14:41:05 ID:CgoQm7BC
えっと、下のお子さんも来るのは、親なしでってこと?

それは私は行かせないわ〜。
上の子の遊びについて行って怪我したり、迷子になっても困るし、
遊びの内容によってはチビはあっち行ってろ!みたいになって、
向こうのお母さんに相手してもらっても悪いし。

来てくれても私も困るかな…
私だけで、上の子たちと、きょうだいの子と、うちのチビと、見る自信が無い。
親と一緒に来るなら大丈夫だわ。
958名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 15:28:47 ID:14ppTJqv
下の子が置いてかれて怒るならわかるけど
「お兄ちゃん(小5)も一緒に遊びたいって怒るのよね〜」っていうのが困る。
弟くんと同級生(小2)で一緒に遊びたくても毎回お兄ちゃんがついてくるんだよね。
お兄ちゃんらしく遊ぶならまだしも、弟くん&うちの子にず〜っといばってるし。
そんなんだからお兄ちゃんは同級生の友達いなくって
弟の同級生とばっか遊びたがる。
せっかく仲良しなのに最近遊ぶ約束してこなくなったよ。
弟くんはいい子なんだけどな〜。
959名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 16:14:17 ID:Tk5RepSp
質問させてください。
小1女子なんですが、同じクラスの女の子(Aちゃん)と2人でクラスの男の子(Bくん)の家に遊びに行きました。
AちゃんとBくんのママ自体は仲が良いので、
AちゃんママがBくん家に連絡を取って了解を得たんですが、
この場合、子供が帰ってきたらBくん家に電話したほうがいいですか?
同じクラスなので、何かの機会があったときにでもお礼をいうのでは遅いですか?
960名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 16:23:11 ID:da+741ox
私がB母だったら,もし電話もらったなら
「感じ良い方だな,これをきっかけに仲良くなれるかしら?」
ぐらいに思う。
でも電話もらわなくてももう小学生で子ども同士のおつきあいなんだし
何とも思わない。
実際,「今日はお世話になりました〜」的なメールや電話をもらうと
めんどくせえなぁと思うときすらある。
961名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 16:38:32 ID:a6aFo63Z
はじめは女の子ふたりで遊ぶ段取りだったんでしょ
で、仲良しママ(近所)のなりゆきでB君家に流れた、と。
今度あったときでいいんじゃないかな。
962名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 16:39:42 ID:K8pnPzwi
だよね。会った時でいいよ。

うちの方は共働きが多いところで田舎だから家の行き来にお祖母ちゃんの送迎が度々。
だからお友達が家に遊びに来てもその親御さんはその事を知らないみたいで
参観日などで会っても挨拶されたことないやwヽ(゚∀゚)ノ アヒャ
963名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 16:46:34 ID:Tk5RepSp
>>959です。

皆さん、レスありがとうございます。
詳しい流れはよくわからないのですが、とりあえず3人で遊ぶ事に決めたみたいなんです。
子供には、おやつを持たせ失礼な事はせずお礼を言ってくるようには伝えました。
お互い、これまで関わることがなかったので、
私としても電話してもお礼ぐらいしか話す事がないし、
Bくんママも同じだと思うんです。
今度、会ったときにお礼を言う事にします。
964名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 16:47:33 ID:KmNOJuc8
次スレ ちょと早いが立てた

◆小学校低学年の親あつまれーpart6◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195544803/
965名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 16:53:13 ID:aByDYrv/
ナイスバディ乙
966名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 19:44:35 ID:EZR66rBz
>>950
「ごめん、今まで子供がいたから買い物に行かれなかったの」と言うのは?
これを何回かすれば、さすがに「迎え=帰るもの」と学習しないかな?
967名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 19:59:06 ID:3Nd1izkr
>>963
おやつを持たせるときにメモを持たせるといいらしいよ。
今日はお邪魔させてもらってありがとうございます。
何かありましたらご連絡ください(連絡先)
機会がありましたらうちにもお子さんがあそびに来てくれればと思います〜
みたいな。
電話は向こうも忙しいかもだけどちょっとした手紙なら
面倒ならそのまますててもらってもかまわないし。
今度こっちに来てもらうことになったときに連絡くれるかもしれないし。
968名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:01:22 ID:GrLVrwfY
>>966
そんなやんわりで理解してくれるような相手なら、そこまでずーずーしく
ないと思う。
結局ある程度ストレートにがつんと言うしかないだろうな。CO覚悟で。
969名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:05:04 ID:a7MFTj1L
小2の娘ですが、2年になってから上の学年の子と遊ぶようになり、
1学期の頃はそれほど気になっていなかったのですが、最近いろいろ聞くにつれ
気になってしまい、とうとう今日「遊んではいけない」と言ってしまいました。
うちの娘が今の学年に上がった頃に友達がおらず、運動場で一人でいたところで、
向こうも同じ様な状況で友達になったらしいんだけど。
以前はそれでも娘も同じクラスの子と遊んだりもあったみたいなんですが、
最近はもう毎日、毎休憩にその子(A子ちゃん)のクラスまで行ってるらしく・・。
聞けばA子ちゃんに「次の休憩も来てね」と言われるらしく、そう言われると
行かないわけにも行かず・・みたいな状況なようです。
もちろん、娘が行きたいから行く、なところもあるんでしょうが、聞いてみると
特にそのA子ちゃんと遊びたい!というわけでもなく、ただずっと他学年の教室や
運動場に出ていた為に、同学年に他に遊ぶ子がいないようです。
気になるのは、その子が娘に対して「嫌なことばっかりだし自殺しようかな」などと
言ったようで、娘にはその時にいろいろ話はしたのですが、私としてはもう友達付き合いを
やめて欲しく、しばらく悩んだのですが、今日「しばらく距離を置こうね」と
話しました。A子ちゃんを知っている友人がいるのですが、悪い子じゃないんだけど
とにかく暗い・・笑わない・・などのことを聞きました。
娘には「上の学年の子は、いずれ卒業していなくなる。同学年で友達作らないと」
「友達いないならいないでいいよ。ママだって友達いない時があったよ」
と話しました。自分では説明十分したつもりですが、自分自身凹んでます。
長文すみませんでした。
キツイご意見でもいいです。自分だったらどうされますか?
970969:2007/11/20(火) 22:42:53 ID:a7MFTj1L
すみません、他スレの方が該当するかもと思いました。
他へ移動しますね。
971名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:48:57 ID:eDw1vFKd
>>969
どこを縦読みしたら…って思ったけど頑張って読みましたよん。

小学生で「自殺しようかな」なんて尋常じゃないよ。
正直、面倒なことに関わりたくないと思うけど
お嬢さんも巻き込まれたら敵わないでしょうから学校へ相談するべきかな…
ただ、上級生の子は友達だと思うからこそ自殺云々のことを話したのなら
その事を親に話したことで信頼を裏切られたと思うかも。
そのあたり、相談する時に注意が必要だと思う。

距離を置こうと言ったことは親であるあなたの方針だから仕方がないのでは。
972969:2007/11/20(火) 23:03:19 ID:a7MFTj1L
>>971
レスありがとうございます!
「自殺しようかな」発言以来、学校に相談しようかどうか悩んだのですが、
結局971さんが仰る理由で留まっていました。
聞いてみたところ、自殺云々は一回だけだった(本当かどうか分かりませんが)
ようですが、やはり心配です。
娘自身、社交的で誰とでも仲良くできるタイプのようでいて、じゃあ誰と仲良し?
って時にあぶれている・・そんなタイプです。
まあ私自身も子供の頃、同じようなタイプで友達作るのは苦労したタイプなので
娘の気持ちも分かるつもりでいるのですが。
973名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 10:33:49 ID:dPER//qC
途中までうちも同じと思った>上級生に気に入られてそっちとばかりつるむ
学年を超えて仲良く、というのは理想のひとつではあるけれど
うちの場合1年男児で、その上級生くん2年はそのまたその上4〜5年ともつながりのあるタイプ。
息子はそのチョイ悪で友達いっぱいの2年が大好きで刺激的なグループと遊ぶのが楽しいらしく
同級生の友達が近所にいるのに「あいつらはつまらない」といって
バカにし出しています(学校でもクラスメイトのリーダー気取り)。
見知らぬ遠くの上級生を家に連れてくる(外で遊べと指示)
カードやシールを強制交換(主張するよう言い聞かせだいぶマシになった)
誰かが持参したお菓子を公園で食べてゴミを捨てた(全員にきつく注意)
親の知らない上級生の家で遊んだ(叱った後これからはひとこと報告しに一旦戻るよう注意)
ぐらいの悪影響なんだけど、次から次とやってほしくないことをしでかしてくれる。
このままいくと立派なヤンキーになりそうで
どうしたもんだろう。つきあいを禁止したいんだけども主人が
いずれ経験すべきこと免疫のない僕ちゃんになるほうが怖い、
ある程度見守らないと逆に隠れてつきあうようになる、といっています。
みなさんならどうしますか
974名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 11:06:53 ID:1iZVltT7
>>973さん
直面してる貴方ほどの緊迫感は無いが、
>このままいくと立派なヤンキーになりそうで  は、ちょっと過剰なのでは。。。

昔は近所に1〜6年生まできっちりいて、その中で序列を学べたもんだが、
最近は、登校班も歯抜けだし、上下の付き合いを広めようとすると、難しいよね。
特に一人っ子も多いから、そのへんのバランスが元々悪く、「程々の付き合い」が出来ない。
私はご主人と同じ、様子見派だな。
でも、一線は自分の中で明確にしておくし、子にもそれなりに伝えておくよ。


>>969さんのケースなら、「死にたいなんてダメだよね。もっと頑張らなくちゃだよね」を教えておくかな。
「Aちゃんにもそう言って元気分けてあげようよ」とか、「二人で元気が出る別な友達探してごらん」とか。

かく言う我が子・2年男子も上級生を追いかけてるw
そんな頃なのかもしれないね。

975名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 12:48:00 ID:A5FiGw3x
>>973
きちんとした上級生と付き合いできたらいいですよね。

うちは体育系の習い事させてて
高学年や中学生も一緒のチーム。
1年女で一番ちびっこで下手、
でも励まされ可愛がられています。
そういう助け合いみたいな場を体験できたらいいと思うんですが
何かお近くにないですか?
週に1回でも放課後遊ばせない理由にもなりますよ。
976名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 13:14:56 ID:6qfC0jKt
うちは縦割り学校だよ。田舎で生徒数少ないからね。
掃除とか上の子達と一緒だし。
ただし、中学へ上がると途端に上下の間柄が厳しくなる。(旦那談)
そんなのはどこでも同じだろうけど小学校の生温い付き合いからだと余計にそう感じるみたいね。
977973:2007/11/21(水) 14:04:19 ID:7senpzFn
レスありがとうございます
スポーツ系の縦割りなら多少理不尽な思いをしても学ぶ事もあるかなと思うんだけどなあ。
本人がサッカーも野球も遊びはいいけど習うのはイヤだと言います。
同じ1年生の子の母が「あの子(問題の2年生)とはつき合わせない」と習い事を入れてから
もっぱらウチのが誘われまくってます。ゲーム好きでインドア派のその同級生より、
外で生傷つくってはじけまくる2年生と相性がいいのかもしれません。
問題はその上の高学年とも
つながっていくので、最近は口の聞き方から考え方までなんかスレてきたというか。
友達選びから、遊びの内容までまだまだ親の監視下におきたいと思ってしまう私と、男の子だから眼をつぶれという夫との
間でしばしば意見が食い違ってケンカになることも。
難しいですね…、
978名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 14:46:19 ID:LncAMNpk
小1男児です。
息子の隣の席の子がやんちゃで心配です。

どういうふうにやんちゃかというと、
・授業中は常に横向きで座ってて、後ろの子にちょっかいだす
・息子の鉛筆やらわざところがしておとす
・遊びの延長かもしれないが息子の首をしめてきた
・以前公園で遊んでたときに息子の顔にマジックでらくがきした
 (確証ないが、息子は泣いて帰ってきた。やんちゃくんは息子が勝手に書いたといってきた)
・俺の言うこと聞け!タイプ

3番目に関してはすぐ先生に報告いれました。
そのことがあってからかはわかりませんが、やんちゃくんだけ一番後ろの席に変わってました。
しかし一週間後には息子の隣のせきにもどっていました。(参観があったからかも)
息子から話聞くたびに心配になってしまいます。
とりあえず、「やめろ」とちゃんと言うこと、何回もやってくるなら先生に、と言い聞かせてますが、
続くようならまた連絡帳に書いたほうがいいのでしょうか?
過保護すぎるですかねorz
979950:2007/11/21(水) 14:48:43 ID:l375ijAz
レストン
同じママの事なんだけど,他の友達宅で上下と同じ学年でおつきあいがあるママが
あの人にはもう来てもらいたくないっていってた。

下の子が幼稚園帰りに遊びに来たお迎えついでに上の子も連れて
上も遊びたいから上がってっていい〜?と4時頃現れ,
そこ宅の上の子が風邪引いて2階で寝てるから(帰って欲しい)とやんわりと断ったら
「大丈夫,この子(上の子)は1階で下の子達と遊ばせるから」
と上がりこみ,結局その上の子は友達宅の上の子同士で遊びたいとうるさくかった
らしく。
結局ママ自身が上がってくつろいでいきたいだけなんだよね。
でもそういう性格でずっとママ友ができなかったから,
子ども関係で上がり込めるチャンスがあれば上がり込んで仲良くなれるのを
ねらってる感じなんだけど,悪循環なのが本人分かってない。

上の子小学生になり親込みのつき合いだ減ってきたからか
1回のチャンスに「上がってってもいいかな…だめ?」と食らいつきが
激しくなった気がする。
980名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 14:59:34 ID:1iZVltT7
>>978
過保護とまでは思わない。が、子の成長のチャンスっていう感覚も必要じゃないかな。

それ以上の悪さが続くなら連絡帳もアリ。
だけど、
子が自分で先生なりに訴え解決策を模索する。 この方がモアベターだよね。

子のヘルプをどう捉えるか。(ギリギリか、余力アリか)
このへんの手綱さばきが、かあちゃんの腕の見せ所かと。
981名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 15:27:45 ID:v1PBPKAg
家の子(小1)の事じゃないんですが、
お友達の子(小1)が友達と遊ぶ約束したら”300円持ってきて。”と言われたそうなんです。
近くのスーパーに行ってお菓子を買ってきたらしいのですが、
小1でお金を持たせるのって早いと思うんですが、
今の時代、当たり前なんですか?
もし持たせるとしたら何年生頃からですか?
ついでに家の近所の子は小1で携帯持っている子が数人いて、
中にはメール交換までしているらしいのです。
小1で携帯も当たり前なのでしょうか?
正直、お勉強はあまりという地域なので地域性なものなのですかね?

982名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 16:02:03 ID:4uGL6o7Y
>>981
うちは2年生だけどお小遣いは基本的にNG。
おやつも飲み物も持って行く必要がある時には私が用意したものを持たせてます。
だいたい、まだ子供だけでスーパーに行くのは許可してません。

携帯は1年生の時から持たせてますが
登録番号と登録アドレス以外は通話通信ともに拒否設定してるので
結果的に家庭間の連絡のみに使用してます。
あと居場所検索。
お友達みてると低学年で携帯を持っているのはうちだけです。

上の子は5年生ですが半分以上の子が携帯を持ってます。
うちは上の子も下の子と同様、家庭間の連絡のみなのですが
高学年になると逆にそこまで設定してるのはうちだけですね。
なので友達間でメール交換などあり得ないので特にトラブルはないです。
983名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 16:20:26 ID:9qpfMsNh
小学校のうちは親の付き添いなしでスーパー禁止だよ。
親に内緒で来てる子は見かける。
そして万引きに走るそうで。(これはレジの人が愚痴ってた)
984名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 16:51:30 ID:A5FiGw3x
>>977
つきあい禁止にしなくても、
その上級生がさらに年上の非行グループとつながりがないか、
放置子じゃないか…はちゃんと見ておかなければとは思います。

985名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 16:57:26 ID:l375ijAz
>>981
お友達と駄菓子屋に100円ならOKだが,
スーパーで300円はなぁ…。
986名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 16:58:27 ID:v1PBPKAg
>>981です。

レス、ありがとうございます。
やっぱり、子供達だけでスーパーで買い物は早いですよね。
家もお友達と遊ぶときはおやつを持たせてるので、
今まで通りしていきたいと思います。
>982さん
家族間の連絡と居場所検索のみの携帯なら私も許可しそうです。
高学年になると友達とメールをしたりするんですね。
今の子育てはお金が掛かりますね。
987名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 17:12:54 ID:sRj3uYs3
えらい街中なので、駄菓子屋なんていうものはなく(本当に羨ましい。買物の勉強にもなるよね)
・・・2年生になってから100円のみマックでジュース「だけ」買っても良いという何となくな母親同士の
決まり?がある。
300円は多すぎると思う。遠足のお菓子を買いに行くので300円だよ。

ちなみに携帯は>982さんと同じスタンスで一年生から持たせています。
何分繁華街なので、どこにどんな人がいてもおかしくないし、干渉が薄いので位置検索は本当に便利。

そんなわが子は四年生で、いつも100円ジュース(でも殆ど買った事なし)。
携帯も友達とは全く使っていない。
988名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 17:14:12 ID:1iZVltT7
次スレ

◆小学校低学年の親あつまれーpart6◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195544803/
989名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 19:33:26 ID:LncAMNpk
>>980
レスありがとうございます。
子供の言い分をしっかり聞いていこうと思います。
子供の成長がわたしの親としての成長にも大きく関わっているのだなあと痛感します。

小学校にあがってから、いろんな子供がいるんだなあと思います。
今までは2ちゃんのなかでの出来事でしかなかったのですが。
息子よ、もまれて強くなってオクレ
990名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 07:25:18 ID:933BIFz0
チラ裏っぽいぐち。
娘(小1)が、クラスの複数の男子にいじめられてる…とへこんでいる。
本人の話を聞くだけ聞いたはいいが、
学校に話を持ち込むかどうか、親の方が悩んでいる。
クラスが落ち着かん状態(担任の体調不良)なのも、
影響しているのかどうなのか。

いかなる理由であれ、足を蹴られたというんで、
本当はかなりカッカきてるんだけどね…
始業前、先生の目が届かない時間帯にやられちゃうらしい。
来月はじめの個人面談まで、話すのを待つかどうか。
991名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 08:37:04 ID:naptiK3L
体をやられたときは、すぐに手紙で担任に報告。他の女子の母にもメールで相談。あとは結果待ち。
992名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 08:46:10 ID:xQEqOAeH
ttp://ameblo.jp/gutigutinikki/entry-10056464270.html

バザー当日、旦那が娘を預かれる状況にも関わらず、旦那を無能扱い、
「下の子が小さいからバザー役員は無理ぽ」と【近くに頼る身内がいない】ママを主張。
993名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 09:01:13 ID:lSKCtRK5
>>992
読んでないけど、私怨乙。
よそんちの家庭事情やバザー参加するしないなんか知るか。
そんなもん2ちゃんに貼ってるお前の神経を疑うわ。
「育児板に貼れば、ねらーが荒らしてくれる!」と期待してるの?
ば〜〜〜〜っかじゃねぇの?
994名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 09:39:58 ID:7LmoGshk
>>992 冷静に考えればわかると思うけど
    ただ単にバザー役員をしたくないだけだと思うよ。
    私も子供会の役員をしてるけど 近くに頼る身内いないから
    遠くまで送り迎えしながら なんとかやってる。
    私の場合やりたくないんだけど、断る勇気が怖くてないんだ。
    情けないかぎり。  
    嫌々でも、休みながらでも 役員を引き受けてる人のほうが偉いと思う。
    役員を断って最初から1度もやらない人のほうが絶対数で多いいんだよ。

995名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 09:41:25 ID:4nQkhx2H
>>992
そういった状況で断る人は普通にいるし、
それを咎める人は、うちの周囲ではいないな。
逆に、「大変だからいいよ」とみんなが声をかけるくらい。
思いやりの気持ちを持てば、お互い気分がいいよ。
996名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 10:30:40 ID:haJ6U0kF
貼る神経がわかんないからレスしか読んでないけど
旦那さんが預かれる状況=下の子が母親と離れられる
とは限らない。
パパとふたりがダメな時期で、もし預けても泣きどおしで無理…って人も身近にいるよ。
997名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 11:25:06 ID:UTTi1rGW
>>981
子供の友達で一人だけ2年生くらいから携帯を持っている子がいます。
たまに言われた時間を過ぎているらしいときに電話がかかってきたのを
目撃したことがありますw
いわゆるキッズ携帯というやつで、機能限定のもののようですね。

うちは機種変した古いのを時計&タイマー代わりに持たせています。
帰宅を約束した時間の少し前にアラームセットして。
電話としては使えませんが、アラームセットした時間から10分くらいで
文句言いながら帰ってきますw
ちゃんとした携帯を持たせたい気もするし、まだ要らない気もするし。

でも、スーパーでお菓子はうちもダメ出しです@3年
幸い近所に駄菓子屋さんがあるので、そこならそろそろオケーかな、と
思い始めています。
998名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 13:51:05 ID:Lt3rFy5+
埋め
999名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 13:51:48 ID:Lt3rFy5+

◆小学校低学年の親あつまれーpart6◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1195544803/
1000名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 13:52:30 ID:Lt3rFy5+
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。