【英語】子どもの語学総合スレ2【多言語】

このエントリーをはてなブックマークに追加
379名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 15:55:49 ID:UjJz48hB
母語と第一外国語と第二外国語と、3カ国語詰めこむってことかな?
多分、母国語と第一外国語、ってことだよね。
精神面で不安定になりやすい、というのはあるかもしれない。
表層的な理解で留まってしまい、深い思考ができなくなった、という
人も知ってる。
「私は頭が悪いから通訳の仕事しか出来ないんだ」と
投げやりに言ってたな・・・
でも、2カ国語、3カ国語喋れて、仕事もバリバリな人もいるんだよね。
何が違うんだろう?私が見たところ、子供時代は母国語に一番比重を置く
(英語を教えつつも)というのがポイントな気がする。
380名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:01:50 ID:UjJz48hB
スマソ、是非を問うスレではなかったのに荒らしてしまった。
1嫁>自分
381名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:07:54 ID:Gyr8Oi1+
>>379
母国語と第一外国語のことです。スマソ。
皆それなりに仕事バリバリではあるんだが、躁鬱持ちや摂食障害等で闘病してたり・・・
旦那の妹達もその部類なんだよね。

>子供時代は母国語に一番比重を置く(英語を教えつつも)というのがポイントな気がする。

心底同意。


382名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 16:43:03 ID:RNVCgeSP
>>381
普通はそうだよね。
子供の時から英語をやらせてるというと、誰もが鼻息荒い
バイリンガル養成ママンだと思われては困る。
383名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:38:13 ID:gPza30+V
ヒッポファミリークラブに入っている人はいますか?
384名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 01:00:57 ID:XmA0do7W
>>383
ヒッポはCD聞き流し、会合で互いに発表、ホームステイの受け入れ
ですよね。
うちは、CD学習に向かない子だから、やめました。

ファミリー単位でのホームステイの受け入れで、色々な国の人と話
ができます。ファミリーのメンバーも年齢層に幅があり、言語の学習
というより、子供の視野を広げるのにとても良いと思いました。

食生活の違い、宗教の違い、社会階層の構造の違い等を、ホーム
ステイの受け入れや歓迎パーティで、感じ取ることができます。
385名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 01:24:54 ID:ZihxkRuF
 /      ヽ
./  ⌒ ̄\  __,i
│ -.-===ヾ <_._i
|    .::ノ ヾ ̄ヾi
|   .:: .  }. |
|   .ィ : 、ノ: i
│  /. ′-'`i ノ
.! ノ/-====-、 i ノ
.丶 {  ⌒" <m
 \  .,, .-、
   ̄ // j // ノ
  _ノ `-/ノ `ッ
 ./ / _{ ̄/ ̄ ̄/;;
 ヾ/  /_i___i;'
  / -=j" _/
 /  /  /
ノ  _} /\
386名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 01:31:25 ID:ZihxkRuF
  ┌┐
  / /
`/ /i
| ( ,_ノ`) そんな僕を
|(ノ|  |) 食べてみな
| i  i
\_ヽ_ゝ
 ∪~∪



 | _、_
 |,_ノ`)
 |⊂


387名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 01:33:39 ID:ZihxkRuF
  _、 _ コーヒーは
( ,_ノ` ) ブラック…
    ζ
    [ ̄]∃

     ̄
  _、 _ 砂糖は
( ,_ノ` ) いらねぇ
  [ ̄]∃
   ̄

  _、 _ あんなもの
(  ◎∃


  _、 _ 豚が
( ,_ノ` )なめるもんだ
        ガチャ
    [ ̄]∃
     ̄
388名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 01:36:46 ID:3PuEzdr4
   _、_
  (,_ノ`)
_ (つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/___/


  .___
 _|__、_|_   
  ( ,_ノ`)y━・~~
389名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 14:57:35 ID:C0724EPO
たまにはあげてみるか。

それにしても小学生の英語学習って
どういう形でやるのが一番いいのか、ほんとに難しいね。
会話中心の教室に入れたら、ゲームや歌ばっかりで
「楽しかったーw」で終わってたし、
中学英語の先取りみたいな勉強の仕方はまだあんまり理解できないし。

現在2年生なんだけど、3歳から英語させてるのに
ほとんど身についてなくて、やり方を変えようかと思ってるんだけど、
なんか迷走中…。
旦那が目の色変えてスパルタ教育始めたんだけど、
そのうち英語嫌いが一丁できあがりそうだ…。
390名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 14:57:58 ID:C0724EPO
あぁ、しかもあがってないし。
391名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 17:06:53 ID:Nel5QvVQ
うちも2年生だけど、会話中心の教室で、短い話を読んで趣旨や感想を
述べ合っている様です。あとは新しく出てきた単語のチェック。
歌やゲームは今はほとんどしていないみたい。
文法はやっていないので、足りないと思う人は公文に通わせたり
している様です。
うちはそこまでは時間が無くて。
このままでどのくらいになるんだろうな〜?と思っているところ。
392名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 03:20:53 ID:MumsGRTt
>>389
>現在2年生なんだけど、3歳から英語させてるのに
ほとんど身についてなくて、やり方を変えようかと思ってるんだけど、
なんか迷走中…。

悪いけど典型的な馬鹿親だと思われ
2年生ってまさか中学2年じゃないでしょ?
悪いことは言わないから、中学2年くらいまで生温かく見守ってやれ
それで成果が見られなかったら、あなたのお子さんは語学の才能がなかっただけの話
393名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 09:19:21 ID:UP/AuQdx
きょうから公文の英語をはじめさせてみることにした。
小学校2年。
いままで、くもん算数をやっていて、周りでやっている人を見ていてやりたかったらしい。
一年ほど様子をみていて、本人のやる気が失せなかったので、
正直高いとおもうし、まだ早いようなきがするけれど、やらせることにした。
くもんに通わせている方います? いかがですか?
394名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 09:30:48 ID:XQOdWeUu
>>392
うん。自分でそれが分かってるからイライラするんだろうなぁ。
半年ほど前に教室を変わってから、英語力が伸びるどころか
前の教室で学んだ事まで忘れてる感じで、これじゃイカン!と思って。
(ちなみに前の教室はつぶれた)

もう幼児じゃないんだから「英語は楽しいね〜♪」って内容の
レッスンやる時期は過ぎたと思うんだけどなぁ…。
もう「今週は○○を覚えましょう!」って感じでお勉強にシフトしてもらいたいのに。
結局語学なんて暗記なんだからさ。

>>391
話を読む、とか感想を述べる、なんて高度な内容、
うちには無理だ…orz
その教室に移りたいよ。
395391:2008/07/03(木) 15:07:23 ID:ZU39lGJ5
>394
今はいいんだけどね、本当に会話中心(先生は日本語ワカラナイ)で、
文法は全くやってないから、例えばI,my.meなんて並び順や覚えかたは知らない。
この教室にいる間は良いけど、もしも何かの事情で別に移るときは
合うところが見つかるのかな?と思ってる。
396名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 23:02:31 ID:sjoxUmRY
語彙を増やすのは暗記するしかないけど、
語学が暗記ってこたないと思うよ。
文法はやっぱ大事だし。まあ文法むちゃくちゃでも語彙が豊富なほうが話は通じたりもするが。

私は日本語のわかる先生のほうがいいと思ってる。
授業で日本語を使うか使わないかは別問題として。
生徒の要求がわからない先生では指導力に限界がある。
397名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 23:03:00 ID:P8Daq+VP
週に一回、一時間ほどの英語教育で
身につくと思ってるほうが頭悪すぎw
398名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 05:17:46 ID:NoTQD32F
>>394
根本的な問題で、お子さんは何で英語を勉強するのか目的を持ってないでしょ。
それじゃだめだよね。ちゃんと動機づけをさせなきゃ。
399名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 14:12:57 ID:wLE7rmja
>>394
習い事レベルの学習時間で小学2年生か・・・。
そんなもんだと思われ。
私自身、週1で英会話教室に通っていた。他の曜日は全部違う習い事。
どれもただ行かされてるって感じで、ロボット状態。目的意識なんて持ってなかったんだよね。
英語を理解してないけど英検受けさせられ、なぜか次々に合格していった。
でもよくわかっていない。
何と表現していいかわからないけど・・・自分の頭の中でハッキリと繋がったのは中学になってから。
文法を学ぶことによって、あれはこうだったのかなるほど〜と驚くほど冴え始めた。
そこで初めて英語が楽しいと思うようになったよ。英語習い初めてから8年目のこと。

それからは自分で本買ったりして、高校から単身渡米し大学卒業までずっとあちら。
どこの親もたった数年で成果を求めるけど、子供の脳と大人の脳は違う。
人生どうなるかわからないよ。
400名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 16:54:56 ID:p5p/qofN
小学校低学年以下でペーパーテスト向けの勉強したらそれこそムダじゃない?

ペラペラ喋るなんてそもそも無理。せいぜい相手の言うことを理解して、簡単に返答できる程度が限度でしょ。
言葉は状況に応じて出てくるから、親が試しに英語で話しかけても、普段日本語で話してる相手じゃ英語モードになんないし。
先生相手に無難に話しているようでも、海外で実際に定形外の会話をされると固まる。スピードも語彙も比べ物にならないから。
それでもあんまり気にしないのが小さい子供のいいとこだけど。

結局の所、役に立つかどうかは399の様に、自分で勉強できるようになってからでしょう。
でもその頃から始めたのでは耳と口がどうしても小さい子のように素直に反応できない、っていうのが多くの大人の悩みなわけで。
401名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 17:17:42 ID:d8L4Jn94
399みたいになれば親は英会話に行かせた甲斐があるのかもね
うちはどうなるか判らないけど英語には比較的力入れてる方だと思う
本人が399みたいにやる気になった時の基盤が作れるといいな
402名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 17:26:53 ID:SUR3moRv
小学校で取り入れてる授業で「英語は楽しい」と植え付けたあと、
中学から文法を学んで整理がついていく場合と、急に勉強になってしまい
面白くなくなる場合がある、と新聞の記事で読んだけど、>399サンは
成功例ですね。
403名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 18:21:36 ID:6izjhWhI
>>402
本当にそうだよね

私も幼児英語でリスニングやフォニックスやスピーキング、
それに会話を通して5文型をある程度知ってもらい、
中学で文法と5文型を結びつけてほしいと思って通わせてる
正直言って自分のやりかたに自信が持てなかったけど
>>399のレスを読んで希望が持てた
あとは本人次第だなぁw

>>399
ちなみに他の習い事は何をやってました?
参考までに聞きたい
404名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 18:32:17 ID:wLE7rmja
>>402
>小学校で取り入れてる授業で「英語は楽しい」と植え付けたあと、
中学から文法を学んで整理がついていく場合と、急に勉強になってしまい面白くなくなる場合がある

確かにそういうケースもあると思う。
私の従姉妹はイギリスからの帰国子女だったんだけど、
日本の中学、高校在学中に英語が面白くなくなってしまったらしい。
先生との相性もあったのだろうが、文法的には間違いという理由で点数をもらえなかったりで、
すっかり自信喪失。興味が失せてしまった為、語彙力が伸ばせなかったと言う。
現在は英語と全く関係ない世界で働いているよ。

>>399
スイミング、剣道、バレエ、塾、そろばん、あとはなぜか児童劇団w
剣道、バレエ、そろばんは長く続かなかったけどね。
405402:2008/07/08(火) 21:20:35 ID:SUR3moRv
>404
それだけの習い事をこなすパワーがあったのがスゴイ。

私は英語が苦手で大嫌いで、でも大人になってアメリカにしばらく行くことになり、
苦手だった英語を駆使したら、なんと会話が成り立つ!文法ってスゲー!と
大人になってわかった。もっと早く、勉強の先に何があるのか気付いていたら、と思う。
子ども(4才で帰国)には、会話だけ続けさせてるけど、いつか自分で
なにかしらの楽しさに気付いてくれたらな〜と願う。
406名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 08:31:53 ID:xeaxhiP3
えいごであそぼう、
よけいなものは買わなくてすむしいいかと思ってたのに、DMで「音の出るシール」が届いた。
が、ペンはないので音を出す事はできない。
そんなに欲しいわけでもないのに、騙された気分で妙に腹がたったので、絶対やらない。
407名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 09:09:24 ID:tQShMVCm
えいごであそぼう
値段的には安くて気軽に始められそうなんだけど、子供が食いつかない・・・
他のどの体験版と比べてもこんなに食いつかないのは初めてだ。
やっぱり子供なりに相性はあるんだなあ。
408名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 16:43:24 ID:CK4sXMBZ
要はどれだけ好きになれるか、だね。
俺の両親は英語好きで学生の頃から自習で話せるように。
俺と妹は親の英語圏への転勤で余儀なくされた。
今も英語圏在住だが4歳の息子は家で話す日本語の方が流暢に話せる。
でも周りの日本人の子供たちは大きくなると日本語を話せないのが多い。
なぜなら日本語で話す友達がいないから。
親に無理矢理日本語を押し付けられるとだめになる子もいれば、
反対にその気になってちゃんと習得する子もいる。
どうやって自発的に学習するようにしむけるかが重要。
子供のときは何もしなくても、大人になってから仕事程度の英会話ぐらい
覚えられる。
中学程度の文法、表現法で十分意思疎通できる。
適切な自己主張ができる勇気と知性さえ備わっていれば言葉の違いなんて
時間が解決する問題に過ぎない。
みんな英語嫌いにならない程度にがんばって!

ーうだつの上がらない完璧バイリンガルより
409名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 18:56:27 ID:rBYvPUmH
小学校教師免許資格しか持ってない人間が
インターナショナルスクールの校長と教頭ってどお思う?
英語なんて話せるうちに入んないし
わかっているフリしてるらしい・・・
汚職事件同様そんなことあっていいものなのか?
410名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 21:04:46 ID:sRu2hthv
>>409はどんな人間がインターの校長や教頭にふさわしいと思っているのだろうか。
411名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 11:44:43 ID:JN4QoAtk
一点や二点しか違わないのにキーキー言うママっていない?
合格したんだから褒めてやればいいのに
うちの子ダメ扱い。
なのに医者にしたいらしい
英語とは別の分野でならいけるかもしれないって思ってるみたいだけど
アンタ子は無理。
頭の構造が極端過ぎる。
412名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 12:19:54 ID:RqFaN771
>>409
小学校教員の免許を持った人が学校長ってかなりまともな経営をしてるってイメージ。
日本でやっていくならそっちの方が安心。
英語が出来る出来ないは一般教員にお任せすればいいんじゃね?
ちなみにそれってどこの学校?
413名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 14:36:19 ID:uHz/umYL
小学校のでも教員免許さえ持っていれば学校経営ができるんだ。
その方がワンマンに儲かるのかな。
↑のみたいのが俄かインターにひっかかるんだろうね。
414名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 14:52:44 ID:RqFaN771
学校経営は誰でも出来るでしょ。
資格はいらないはず。
415名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 01:32:33 ID:iQsaCkAH
学校経営が自由に出来るなんて盲点だったな。
発展途上国の先生達安く雇って人件費削減か。
416名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 01:36:40 ID:UbZsjvcg
学校経営が自由に出来るなんて盲点だったな。

バカ?
417名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 01:39:52 ID:iQsaCkAH
生徒が集まらなかったら学校無くなるんだよ!
418名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 10:56:30 ID:SMV/ZSDt
外人の先生も日本人も学校経営に疑問があれば
出て行くよ。
419名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 14:21:24 ID:kgxRNZvM
学校をビジネスにするからおかしくなる。
420名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 23:44:03 ID:/wVUj2w7
>>419
禿同
421名無しの心子知らず:2008/08/08(金) 12:31:09 ID:lkrOpEVN
夏休みはどうしてますか?
うちはいつも週1で通ってる教室のサマースクールに連続2週間通わせてます。
小学生になって、読み書き飽き飽きしていたところに、夏は工作やら
ダンスやらでとても楽しいらしいw

お友達の子は、一家で毎年恒例のハワイに出かけてしまいました。
あちらでサマーキャンプに行ってるそうです。裏山。
422名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 13:03:57 ID:BBp218C5
家々に囲まれた小さな園庭で日本人の洟垂れ小僧どもと1人や2人の外人の先生交えて
サマーキャンプもどきをやってもねー
ハワイでサマーキャンプなんていいね。
423名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 23:17:41 ID:YXgJ5nqN
今時英語なんて無意味。
424名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 01:39:25 ID:2X1U3BYl
チャイチャイ
425名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 17:56:47 ID:3+NupMml
英語なんてどうせ学校でやるんだから
フランス語やドイツ語
イタリア語中国語ハングルなんぞに触れた方が知識を深めることが出来るし
中断しても幼児期にやってた言語は馴染みがあるからとっつきやすいのでは?
語学って向き不向きがあるから子供にムキになって英語やらせても
無駄になりやすいよ。
426名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 00:52:03 ID:/h1Ilft1
みなさんの意見参考になります。5歳2歳の母です。上の子の時はDWEを少しかじり
それからもいろいろなものをかじって、なんだか中途半端な状態です。
まずは子供に英語を教える前に自分自身の英語力をあげたいと思いますが、
なかなかスクールにも通えず、独学で中途半端です。 皆さんは英語が得意
ですか? 最近はまっているのは we sing というCDです。 世界の国の曲がはいって
いて、とっても面白いですよ。 ちなみに日本代表の曲は、、、あめあめふれふれ
でした。
427名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 09:22:49 ID:G7oAEWVD
日本の英語のお教室は受験英語だから
通った所で全然話せないね。
話せるようにならない所なら行くだけ野暮。
たった一つを覚えてくれればいいと思う人だけ行けば。
428名無しの心子知らず
>>425
日本は米語がメインで英語はやらないから
英語を身につけさせるなら専門の先生や教室に
通わせないと無理。