子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart104

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ここは実在する「ハァ?」な名前について語るスレです。DQN名判定スレではありません。
>950を踏んだ人は、↓のテンプレ使って次スレ立てて下さい。
 http://dqname.jp/index.php?md=tmpl
以降、次スレが立つまでレスは控えて。
クイズ禁止。本文orメール欄に読みを書いておきましょう。

前スレ
 子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart103
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187756667/

「こんな名前付けたいんだけど、どう?」などの質問はこちらのスレへ。
 ▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part74▲▽▲
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187099384/
 ┫┫子供の名前を下さい*15人目┣┣
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188137405/
 名付けセンスに点数をつけよう 32点
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188126855/

類似スレ。
 【DQN】変な名前の子供は犯罪・事故に遭いやすい3
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1186612383/
 子供の名付けに後悔してる人 2人目
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171037163/

まとめサイト
 http://dqname.jp/
2名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 19:50:39 ID:unJpaVok
--- ご 注 意 く だ さ い  ---

・有名人本人orその子供のDQN名は、生まれたてでない限り、ほぼガイシュツ。
 (一般人でも、TVや名付け本で見た場合は以前に書き込まれてないか検索しよう)
・大して酷い名前でもないのに持ち上げて叩くと、返って自分が叩かれるので注意
・「〜ならまだしも」という無用な比較はしない DQN名はDQN名
・DQN名の本人の人格・容姿を否定しない その親の脳が異常なだけ
・DQN名を付けられた本人はとても気にしていることが多いので同情してあげよう
・愛称かもしれないので、「(DQNネーム)」と読んでいた…のレスはやめとこう

DQN名付けした親が時々罵りに来ますが、華麗にスルーでよろしく
3名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 19:51:21 ID:unJpaVok
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん (今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」
4名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 19:52:22 ID:/tn9H86M
こっちでいいの?
5名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 19:52:24 ID:unJpaVok
>877 名前:名無しの心子知らず sage 投稿日:2007/06/19(火) 08:19:54 ID:oLGF0LXt
>小学校の父親参観のとき、児童たちが「将来の夢」について作文読んでた。
>まだ低学年ということもあり、夢いっぱいの子どもたちが
>「大きくなったら中村俊輔みたいなサッカー選手になります」とか
>「大きくなったら、お母さんみたいな看護婦さんになります」とか言ってる中
>「大きくなったら総理大臣になります」と言う子がいた。
>その子の作文の内容が
>「大きくなったら総理大臣になります。
>そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
>変な名前だと子どもはイヤです。
>大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
>子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
>それから、変な名前の人はも自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
>と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。
>作文を読み始めるまでは、教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
>「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」とかやってたその子の両親が
>ビデオカメラとめて無言でうつむいてるし。

>その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。
6名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 19:53:06 ID:unJpaVok
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1012549900&sort=1
(Yahoo!知恵袋より 抜粋)
自分は29で自営をしています。
23の時できた子供にかなり変わった名前(漢字で書いても100%読めない)
をつけました。

アニメの人物から音をとって、漢字は自分名好きなカッコいいと思った漢字を3文字つけたんですが、
おそらくここに書くと確実に日本に一人しかいないのでどこの誰かわかるので勘弁して下さい。

性別が判明してから1ヶ月私が考えて、妻や双方の両親も大反対したのですが、最終的には
私が「次の子からはそちらに任せるから」と押し切って命名したのですが、最近年をとっていろいろと
考えることも多くなり、正直かなり後悔しています。

一番ショックだったのは、子供が保育園でけんかしたときに、その原因が「名前を変だといわれた」
ことだったそうで、相手方の親と話し合いの席で相手の両親に「まあお父さんはそういうのが好きそうな方ですよね〜、
私たちの常識では理解できませんが」と嫌味を言われたことです。
その両親は阪大と同志社卒の夫婦で上場企業に共働きで、「お父様はどちらの大学で?」などとこれ見よがしに質問してきたりと、
高卒の私たち夫婦を明らかに見下した物言いだったので、さすがにキレましたが

正直、こういうこともあり、若いときカッコよさや「世界にひとつしかない名前」にこだわってつけた子供のの名前に後悔しています。
7名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 19:54:53 ID:unJpaVok
リンク正しいからこっちでいいかと思ったが・・・10秒遅かったね
8名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 19:57:18 ID:MVVb6+wR
>>7
削除要請出すけど、こっちのスレでいいですか?
9名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:08:34 ID:c4KmiI8/
もうひとつのは次スレとしてリサイクルするという手も
10名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:09:11 ID:unJpaVok
いいんじゃない?たぶn
11名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:20:23 ID:uEEkihW/
前スレで乗り遅れたが、これはインパクトあったなぁ・・・
(姓の「山田」は仮名ね)

    や ま      だ       たいと

       ┃                .雲
       ┃    ┏━┳━┓    雲 雲
   ┃  ┃  ┃ ┣━╋━┫      龍
   ┗━┻━┛ ┗━┻━┛    龍 龍
12名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:22:34 ID:Oa+OObSh
 雲
雲 雲
 龍
龍 龍

の画数が知りたい。
13名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:23:53 ID:/tn9H86M
Yamada Tight
14名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:33:49 ID:7w33jKU9
雲が12画×3=36
龍が16画×3=48
合わせて 84画

勘弁してくれぇ。
15名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:38:43 ID:Jzsi7kPT
子供の名前は、親である自分自身も書く機会が多いんだって事に気付けば、
84画の名前はやめようと思うだろう。
戸籍登録前に気付けばいいんだがな。
16名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:40:44 ID:/tn9H86M
習字の先生もびっくりだな
17名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:41:28 ID:qo2dycD5
習字のとき大変だ
名前のところ穴あくよ
18名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:45:30 ID:8wXFXqgU
習字とか真っ黒じゃん。読めない。
19名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:46:48 ID:r80rte7+
>>11
昔は人名漢字が制限されているのを面倒な事だと思っていたが
この名前見ると必要不可欠な法律だと実感する

纏(まとい♂)も画数多過ぎ
20名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 20:59:54 ID:xe5HyuDj
習字云々の前にその字は名付けに使えるか?
21名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 21:11:06 ID:r80rte7+
>>13
記名欄がvery tight?
22名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 21:16:08 ID:S6hxbkXU
教師に「日出(ひいず)♀」って名前の人がいた。
日出る国の〜、から付けられたそう。
23名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 21:16:27 ID:2Bnd6R+W
>21
誰が上手いことを言えとw
24名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 21:50:32 ID:Vpm69v/4
前スレ>997

>桜は、すっごく縁起悪い。
>潔く散るなんて、人名に使うもんじゃない。

それ考えると椿も同じだな…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
25名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:04:27 ID:f+NJhb+X
植物の名前全てが縁起悪いじゃんw
前スレ997の名前がどんだけ縁起が良いのか知りたいね
26名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:13:28 ID:ZY7Bo4gz
>>前スレの風神雷神の話題のレス

part95からの抜粋。
>235 :名無しの心子知らず :2007/05/11(金) 22:42:07 (p)ID:qUakLbKx(2)
> こどもの日に男の子の双子がうまれたわけだが、
> その父親は彼らに『風神(ふうじ)』『雷神(らいじ)』とつけると言ってる。
>
> ちょっと勇気がなくて本人には言えないが・・・
> 馬鹿じゃないのか!?
>
>241 :名無しの心子知らず :sage :2007/05/11(金) 23:16:41 (p)ID:qUakLbKx(2)
> >>235
> 帝王切開だったから、待合室?でテレビ見ながら待機してたら
> まさにその事故のニュースが飛び込んできたところだったとか。
> だからこそこの名前が運命だと思ったみたいな話だった。
> 仲間みんなで、止めてみるか・・・
>
>298 :241 :2007/05/13(日) 00:19:47 ID:mhTIKkkd
> 報告が遅くなってすまない。
> 風神(ふうじ)雷神(らいじ)は、友人みんなで止めたよ。
> というか本人や嫁サンも「神」が名前につくのはちょっと・・・みたいに思ったらしく。
> いや、俺たちとしては止めるポイントはそこじゃないんだが・・・
> 結局、父親の名前が「○一」というので子どもたちには「風二(ふうじ)」「雷三(らいぞう)」
> もしくは「風(ふう)」「雷(らい)」にするつもりらしい。
> 嫁サンは「ふうちゃんらいちゃん」言ってて子どものことに夢中。
> しばらく保育器に入るからとにかく強い名前で丈夫に育つようにとか考えてるっていう気持ちは
> 伝わってきて、面白半分に名付けしてるんじゃないのはよく分かったが。
> ・・・そんな感じで完全には止められなかった。
27名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:21:05 ID:Wwtq7oFV
数年前、某アーティストのプロモ撮影のエキストラで集まった時にいた
ある家族連れの幼児の兄妹の名前が
兄・しんじ、妹・れい(漢字不明)。
エヴァから取ったかはわからないけど、二人揃っても一見ふつーの名前だし
知らずにぐーぜん名付けたのかもしれないし…。うーん。
28名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:28:16 ID:9rFoPSky
>>11-12>>20
それ苗字に使われてる国字。
今んとこ、人名には使われない。
29名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:29:36 ID:LHq9g73g
>>1
乙です

>>3
何度読んでも「2匹目ゲットだぜ」でふいてしまうw
30名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:58:32 ID:QD88xA4A
こんな名前の娘が甥っ子の学校にいました。


 蝶結

 りぼん

 だそうです。
 幸いなことに可愛らしい娘らしいです。
31名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:02:31 ID:5kYAofPD
>>3
32名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:08:02 ID:7w33jKU9
本日の地域情報誌にて
圭稀(たまき)くん♂
「圭」に「たま」って名乗りあったのか…でもきっと「けいき」クンって
呼ばれそうな気が。つか、名前に「稀」はなぁ…

凪音(なぎね)くん♂
オニャノコと間違われそうな名前だよなぁ…

33名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:12:39 ID:J+B0gVDg
>>32
凪の音?
風がやんで波が静まった状態の…音?
無音ってこと?
34名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:21:44 ID:/amyuz+X
>>30
あ・・・あれ・・・?
何故か受け入れちゃいそうになったぞ・・・
こんな事は初めてだ・・・ブルル
35名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:27:49 ID:8wXFXqgU
前スレの981に書いてある左側の漢字を使う人たちは本当にバカに見える。というか本物のバカ。無知。
36名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:44:02 ID:Jzsi7kPT
981 :名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 16:48:15 ID:8wXFXqgU
最近多いが何で

洸→光
稀→希
來→来
汰→太
汐→夕もしくは意味や読みで通すなら潮
徠→来
捺→奈
亞→亜
仔→子

ではいけないのか?
37名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 23:49:31 ID:xAgLU2j7
汐は別に普通の漢字だと思うよ。
むしろシンプル。
38名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 00:00:24 ID:NSUvuh3z
>>36

汐は「しお」の音に当てるなら綺麗な字だと思う。
 女の子の場合「潮」だと「お相撲さん?」になっちゃうしねw

39名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 00:11:47 ID:NSUvuh3z
38です。

「汐」で思い出したのですが・・・
知り合いが子供さんに海にちなんだ名前が付けたいと言っていました。
女の子が生まれて名前が決まったと言うので聞いたところ
「さんずいに連なるで漣、さざなみっていう意味だよ。」
「へぇ〜〜!綺麗な名前だね。」
「ありがとう、大杉漣と同じ字だよ。」

ごめん・・その後ご活躍されてる漣さんを見る度に思い出してしまう・・・。
いや、女の子らしい良い名前だと思うんだけどねw
40名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 00:14:55 ID:Twpe0/aa
知り合いにいる不思議な名前。

千月(ちかげ) 女22
千愛(ちなる) 女20
秋桜(あきお) 女17
41名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 00:16:33 ID:/uI5+456
>仔→子

「子」は人間だと思うけど、
「仔」だと動物、特に家畜?って思っちゃう。
42名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 00:23:49 ID:q4wIFsRM
「ぁたしゎ」系の人が使うよね「仔」
43名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 00:31:08 ID:4mnlYdAo
にんべんが付いてるのに、なぜかケモノっぽいよね。“仔”って字は。
44名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 00:37:58 ID:qvN1OySC
仔馬、仔牛、仔鹿…
動物にしか使わないと思っていたけどなあ>「仔」
胎児だと人間の子どもだけど、胎仔だと動物の子どもになってしまう。
それも実験動物のイメージ。マウスとか、ウサギとか。
ギャル文字感覚なのかなあ。
「汰」も多分そうだよね。「捺」もなんか嫌だ。
45名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 00:40:28 ID:eO+8RyY+
子供に奇抜な変わった名前を付けたがる人って
自分が普通の名前だから子供には個性的な名前をって思って付けてるんだよね?
それって自分が個性的な名前だったら良かったのにっていう気持ちがあるからだよね?

じゃあ、自分がその個性的な名前に改名すればいいのに。
生まれた瞬間から親の自己満足で一人の人生の生き易さを奪うなんて酷い行為だ。
46名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 00:43:02 ID:dfMVidlY
友人が、虹星でレスタ君♂と名付けました・・・

電話で聞いたから漢字分かんなかったんだけど、聞いて更にドンビキ・・・

レインボースターて・・・
意味わかんね('A`)
しかもレタスっぽいし。

普通のよい子だと思ってたのに、まさかこんな身近にDQNがいるとは思わなかったよ。
結構ショックだったなぁ。
47名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 00:43:45 ID:SFaVZTN5
まあペットみたいな名前だし「仔」でもいいんじゃない?
48名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 00:48:37 ID:RL5n3FLx
何だか妙に納得
49名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 01:22:36 ID:krNQKibo
自分も何故かかなり納得。


でも前この2chで見たけど
「あきこ」という名前で「亞稀仔」という漢字の人の話が忘れられない。(ただ記憶に残ってるだけだが)
せっかく読みは普通だしいいのになぜに亜希子ではダメだったのか残念になる。
50名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 02:22:23 ID:C41w7KCM
來煌(らいき)君ていた‥。 読みは外国人みたいだし、漢字見た時は中国人かと思った(´・ω・`)


き=煌めくからきてるのか な?

完璧DQNですよね?w
51名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 03:35:56 ID:/uI5+456

この字を見たら豚マンを思い出す関西人は私だけじゃないはずw
52名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 05:26:39 ID:WXK0wcss
先日知り合いがユイ子、ヒナ子と双子の赤ちゃんにつけた。
何故カタカナ+漢字なのかと尋ねたところ
最近多い夜露死苦系の名前に嫌気がするからだとか。
でもだからといって何故カタカナ?
結子、雛子で良いと思うんだが…
53名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 05:34:26 ID:17UXJVcy
>>47 だね。
ちなみに、「仔」を使うようなバカの主張はこんなん。ウケる。

>306 名無しの心子知らず sage New! 2007/08/25(土) 12:20:34 ID:W5eJxDnn
>平安時代の名前とか恥とかありえね〜www
>仔ってかわいいやつにつけんだよw
>ババァは呼ばれないからってひがむなよwww

>309 名無しの心子知らず sage New! 2007/08/25(土) 13:09:22 ID:W5eJxDnn
>>308
>小さいの、ねことかかわいいじゃんw
>動物がかわいいってわかんねーってババァは人じゃねぇなw
54名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 05:57:11 ID:nD/POCdg
「子猫」と「仔猫」という字面を比較すると後者の方が愛らしく感じるが、
名前として「花子」と「花仔」を比べたら後者はバカにしか見えないな
55名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 06:32:06 ID:bvWzeUzm
自分の上司の初娘の名付けが…「みいな」(←しかも平仮名で)

由来は全くなく、音の響きの良さと英語表記が可能ゆえ選んだらしいが、
はぁ!?猫の子じゃねーんだよ!!
一人の人間が百年近く背負うもんを「なんかかわいいから」
とかで決めんじゃねーよ!!
と心の中で叫んだ
56名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 06:32:29 ID:U/yIj2uu
仔牛とか以外だと「永遠の仔」を思い出しちゃって
どっちにしてもちょっとやだ。
57名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 06:36:06 ID:U/yIj2uu
そういや深夜のテレビでいとうせいこうが出てて、
本名が「正幸」(せいこう)なんだけど、
「まさゆき」って読まれてばっかりで誰もせいこうって読んでくれないから
ひらがなで書くことにしたとかいうようなことを言ってた。
58名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 06:45:09 ID:mslirnOJ
はす向かいに住んでるご夫婦のお子さんは、アトムとうらん。
原子(アトム)と平仮名でうらん。
すれ違った時に確認したが、ツノは無かったな
59名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 06:48:48 ID:VTblYGlP
>>39
大杉漣が芸名を「漣」に決めたのは、よくお世話になってたコンドームの商品名が「漣(さざなみ)」だったから…とかなんとか。
ソースないけどどこかで読んだ覚えがあるよ。
60名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 08:12:01 ID:4T/gkHXY
優しい人になるようにと優と名付けた私に対する、DQN妊婦の言い分。
「そんな適当でいいと思ってるの?
願いとか希望だけじゃダメなんだよ。子供が誇れるようなものじゃないと。
考え直したら?」

そんな彼女の娘の名前は、
愛羅琉(めらる)
由来「エメラルドの真ん中を取った」
風愛(ふあい)
由来「サファイアの真ん中を取った」

……誇れる?
61名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 08:16:06 ID:1LVgwjHD
>>58
いとうせいこうは名前で結構からかわれたらしい。
62名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 08:23:09 ID:/qnRL41g
俺は息子に「晴星(はるせ)」って名前をつけた。

つけた時はかなり満足だったけど、今思うとアレだったかなって後悔してる。
63名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 08:33:18 ID:ZNEOZJAV
>>60
どっちが適当だよ…>宝石きょうだいママ
好きな宝石or誕生石から取っただけじゃん。
願いとか希望なんかかけらも感じられないよ。
どう考えても優の方が子供の事を考えた断然良い名前。
64名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 08:43:10 ID:OVXjthZv
名前というのは自分より他人から呼ばれる事が圧倒的に多いから
まず他人が読みやすい呼びやすい名前が良いというのを聞いた事がある。
まぁいい年ぶっこいて自分の事を名前で呼ぶようなDQNは別かもだが。

DQネームをつける親は子供の事も他人の事も考えてないんだろう。
凝れば凝るほど自己満足的な薄っぺら感を感じるし。

他人の名前でもめらるだのふあいだの恥ずかしくて呼びたくないなぁ。
65名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 08:43:51 ID:9TR1GO04
「可愛い子だから」とか「小さくて可愛い」とかの理由の名前や「仔」の使用って、
生まれたとき時点の印象だよね。
いつまでも小さくて可愛いわけじゃない。20歳になってもいえるかそれ?
と見も知らぬ赤の他人に言ってやりたい。

「私のお姫様だから〜♪」というので「姫」を使うのもな…

あと20年くらいもしたら、「親にありえない名づけされたから、子どもは普通の名前を
つける」っていう人が続出すればいいんだけど…DQNの連鎖になりませんように…
66名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 08:59:50 ID:H5Be3m0i
>>60
「優」のどこが適当なんだか…>馬鹿親

子供に宝石とか装飾品由来の名前付ける親ってなんか勘違いしてるな。
装飾品やブランドものを持つことが「誇り」だって思ってそうw
67名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 09:25:07 ID:WC77AIXf
>>64
34歳で自分の事を名前で読んでる知り合いが(♀)いる。

こんな人って他にいるのかな〜?


凰雅(オウガ)って名前の子が知り合いにいるんだけど、これってどきゅん?
68名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 09:47:06 ID:5pCcojNF
朝→あした

を発見。んーここでは普通なのかな?
69名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 09:53:42 ID:Zh3ab4MP
朝→あした の読みは正しいとしても人名っぽくないな
70名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 09:53:59 ID:e6yF8ueQ
>>68
読みにくいけどそれはわかる。
>>60
どんな学校や職業についても浮かない名前って大事だと思う。
愛羅琉(めらる)
こんな名前が公式な場に出られるのかよ。
71名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 09:57:16 ID:mnF0rUgM
古典で朝という字で「あした」という読みはあるよ、一応
人名としてどうかは知らんが
72名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 09:57:53 ID:gLsVBNIA
>>53
「仔」を使うDQNの主張・・・。
辞書引いたりしないんだね、こういう人たちってやっぱり。
字義は「たえる」「くわしく」「こまかに」「小さいもの(広東の方言)」
だそうだよ。
「”子”は小さいこどもを表す、女子の添え字だけど、
うちの”仔”には耐えたり詳しかったり、って意味もあるんだよ!」
とかいう親はいないんだろうね。
そう言われたって、”仔”のつく名に、いい印象なんて抱けないけどさ。
(正直、家畜としか思えない)
73名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:03:02 ID:2NlKzino
ドキュ名スレでは何度もガイシュツだけど、キラキラし過ぎた名前の子って、年齢が1桁のうちに
亡くなる子も多いからね。水辺や大型SCの駐車場で放置したり、同棲相手に虐待されたり。

なんつーか、親は子供に命名する権利はあるんだけど、それより上位に、子供に
『恥ずかしくない名付けをしてもらえる権利』があると思うんだ。
どんな名前でも親がくれた名前だから〜と言うヤシもいるが、画数も字の意味も良くたって
アナルやセフレやイチゴプリンセスみたいな読みは嫌だろ…
74名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:10:58 ID:SQsHFZhB
仔がケモノっぽいってのはわかるんだけど、別にペットや家畜には見えないけどなぁ
家畜やペットの名前で「○仔」なんて見たことないし・・・

こうやってイメージから拡大解釈するのも個人的にはDQNの命名センスに通じるものを感じるよ
もちろん仔の付いた名前が良いとは思わないんだけどさ
75名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:16:35 ID:5pCcojNF
牛→牛のイメージ、馬→馬のイメージ
イ子→動物の子供のイメージ
イメージねイメージ
76名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:19:54 ID:Tu8+eAkj
以前たまたま隣り合った赤ちゃん(♂)の名前が
夏 海 舞 で カ リ ブ だった。
「海が好きだから〜」と言ってたけど、
腐女子っぽくて海とは縁遠い感じのお母さんだった。
「みんな一度聞いたら絶対忘れない名前だって言ってくれるの〜」
だそうだが、それ以外に前向きな感想が出てこないだけだよ・・・。
77名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:27:09 ID:OVXjthZv
>家畜やペットの名前で「○仔」なんて見たことないし・・・

なんか勘違いしてね?
78名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:30:09 ID:nYzrQqhu
http://www25.big.or.jp/~houcha/kaigi/mibbs.cgi?mo=p&fo=free&tn=1038

ひどい・・・。
こんなのが大人になって名づけするわけだな。
79名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:33:43 ID:LKTIzNO5
相愛(そうま)♂

弟の息子さん
私は微妙だと思ったんだけど実際どうなんだろう
こっちの親は反対してたけど無理矢理押し切ったみたい
でもその子が学校通うくらいになると珍しい名前なんて
溢れかえってそうだし意外と平気なのかな・・・?
80名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:34:35 ID:gLsVBNIA
「仔」が家蓄(動物)っぽいっていうのは、イメージ・拡大解釈だけではなく、
”決まり事”の範疇ではないのだろうか?
人間のこども、「仔供」という表記を採用する国語辞典はないと思う。
「生まれ出るもの・特に、生まれ出て間もないもの」を意味する「こ」は
「子・児」で、「動物の場合『仔』とも書く」というレベル。
辞書にこう書いてある! 的な決まり事の範疇で
なにもかもやらなきゃならないとか、文句付けようとは思わないけど。


81名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:41:21 ID:0ntF4K9F
仔が人名漢字にあること自体がおかしいんだろうけどね
82名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:50:56 ID:9TR1GO04
>78
その中の最初のほうにある「仁」「仁美」に21世紀最後の希望を感じる
83名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:57:13 ID:9P6u3OID
>>76
海のどこに「リ」があるのか3秒考えた


マ「リ」ンなのね…
84名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:57:58 ID:H5Be3m0i
>>78
見てきた…

( ゚Д゚)ポカーン

この子達が子供のまま大人になりませんように…
あれがただのお人形遊びで終わって欲しい…

で、あっちの60はアン・ルイスor桑名正博ですかそうですかw
85名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:59:46 ID:SQsHFZhB
>>80
私も仔の字を人名に使うことには抵抗はあるよ
ただ、それを叩いてる方も言ってることが恣意的/極端過ぎてDQNっぽいと感じることがあるんだわ

あなたの言う”決まり事”の捉え方にもそれこそ個人差があるし、
特にここは先ず批判ありきみたいな人が多いからそれも仕方ないんだろうけどね
86名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:08:52 ID:nYzrQqhu
将来子供につけたい名前

http://www25.big.or.jp/~houcha/kaigi/mibbs.cgi?mo=p&fo=free&tn=1079

01: 名前:しりぁす投稿日:2005/11/16(水) 20:37 ID:???
マダA先のコトってゎヵってても、子供の名前って考ぇちゃぃません????
私ゎ、真面目に真剣に考ぇてぃます・・・・;;
私の付けたぃ子供の名前の条件ゎ、
●変わってぃるコト(漢字でも、ょみ(?)でも。)
です。
皆さんも、自分がホントゎ付けて欲しかった名前ゃ、将来子供に付けたぃ
名前など、ぃっぱぃカキコしてさぃ!!!!!!!!!!!
仲良くぃっぱぃ話ぁぃましょぅょ↑↑↑

こっちもひどい・・・。

ところで「蓮」がやたらとはやっているけど、「はす」「れんこん」という意味を知っているのだろうか?
87名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:21:21 ID:/uI5+456
蓮が「先を見通せる」ということでおせちにも使われることを…
…・・・知らないでつけてるんだろうな。
上のような説明できるDQN親はまずいないとみた。
88名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:29:12 ID:0ntF4K9F
蓮をつけると層化?って疑われそうなことも知らないだろうなぁ
89名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:51:50 ID:HaMYztBu
小文字遣いの人種ってホント気持ち悪いね。
珍しい名前なんて悪目立ちするだけだよ。

きいてんのか、ぁぃちゃんママよ!
届く書類が小文字になってねえって馬鹿な文句言ってんじゃねえ
当たり前だ!
90名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 11:53:35 ID:krNQKibo
蓮はかっこいいとかめずらしいとか思って付ける人いるけど、蓮は少しの間流行ってもう流行りは過ぎた。
今風で付けたのかもしれないがダサいとしか思えない。
DQN名前を付けるよりはマシだが。
91名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:02:49 ID:HfNusqzC
朱葉(あげは)♀

今、腸内開放みてこんな田舎にもDQNネームがいるのかと絶望した。
92名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:04:42 ID:xArzF6A7
腸内開放(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  

さてはわざとかw
93名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:09:35 ID:krNQKibo
>>89
wwwwwwワロタ。
でも時東ぁみに憧れてぁみって付けたがる奴がいて、出演者に「いや時東ぁみは芸名で実際はちゃんと、あみだと思うよ」って言われてたのをテレビで見たことある。
94名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:42:05 ID:BN8elV+u
パート先の知人宅の子(男)が「愛凰(まかお)」
「新婚旅行で行ったマカオでお腹の中にやってきてくれたから」

お兄さんから
「お前ら、それ、子どもに聞かれたときに言うなよ。
お父さんとお母さんが新婚旅行先のマカオでで仕込んで出来たから
マカオなんだよ、なんていわれたら、思春期に家出するぞ。
それ以前に、小学生のころに『オカマ』ってアダ名つけられて泣いて帰ってくるぞ」
と言われたそうで、ふじこってた。
95名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:48:27 ID:Q6XKxwLt
お兄さん的確すぐるwwww
96名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:51:35 ID:krNQKibo
バカすぎる。
兄さんを見習え。
97名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 13:03:01 ID:3h2RLmYG
○田 シャニース はんな
ミドルネーム?!
98名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 13:13:31 ID:IgijGMMo
地方紙にて。

陽翔ひかる♂

「翔」は「かけ(る)」と読めても「か(る)」と読めないと
思っていたのですが…?
「翔」一文字で「かける」と読めるけど「け」を抜いた、
でいいのかなぁ?ひまわり→ひまり みたいで何だか(--;
99名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 13:22:20 ID:Qit7HTjj
イカロスみたいだ。
陽翔
100名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 13:24:04 ID:krNQKibo
>>98
読みを言われたら分かるけど漢字だけを見たら読めない。
101名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 13:25:12 ID:IgijGMMo
ところで、まとめサイト、大抵「他の方が書き込み中です。しばらくお待ちください。」
と出ちゃって、書き込みはおろか投票も出来ないんだけど…
第一本文を表示できても、ID表示出ないし。
お問い合わせ | 追加依頼も出来ないし、読み方テスト もできない。

ここ暫くずーーーっと。投票・書き込みできる人はできるみたいけども。
何があったんだ?パソコン(というかネット?)そこまで詳しくないから
何が何だか。

横道ズレた話でスマン。
102名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 13:37:13 ID:vqMMWnqX
知人にも国(都市?)の名前の子がいたなぁ。
「仏都子(ふつこ)」さん

お母様がオートクチュールのお仕事をしていて
ファッションのイメージで命名されたそう。
高校の時の彼女のあだ名はパリジャンだったっけ。
103名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 13:38:12 ID:FJBeA/GQ
既出かもしれませんが、琉歩唯(るふぃ)君がいます。
役所の人に「海賊にしないでね」ってツッコミをいれられたそうですよ。
104名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 14:05:58 ID:AfK8TDlY
都(みやこ)って勘違いネームでしょうか?
ここ見てたら不安になってきた。
105名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 14:09:39 ID:C20KZXdR
>>104
知るかボケ
106名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 14:28:19 ID:GFhC2h4K
>>78「男なら狂」って…((((;゚д゚)))ガクガクブルブル


>>102女の子ならせめてパリジェンヌと呼んであげればいいのにwww
107名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 14:48:18 ID:pV/dFYg0
亀で申し訳ないんだけど、
薫子→かおる
桜子→さくら   について。

>>前スレ994
>せっかく付けるんだったら、普通に読めばいいじゃんとか思うんだけど。
>「仕方ないから付けるけど、絶対に読みたくない」って心情が理解できない。

禿禿同!
なんか中途半端っていうかいさぎよくないよね。
画数だの、男女間違われそうなのがキニナルなら、別の名前を考えろと言いたい。
これはこれで訂正人生になるんだろうし、本当に理解できない。
108名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 15:23:20 ID:6aYX72QZ
うわああ

このスレのことが夢であってくれ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

( ゚д゚ )

もう日本オワタ
109名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 15:40:00 ID:Kvo1R/SN
さっきローカルのテレビ番組で
 麻里七 のママ
って投稿者名があったんだけど、ちょっとあせってた女子アナに
「 マリシチ のママ」って思いっきり読まれてた。
それで、隣にいたメインキャスターが
「江戸時代じゃないんだから、マリナでしょw」
とダメだししてたけど、なんにも考えずに読んじゃうと”マリシチ”だよね。
110名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 16:10:36 ID:31VTjDyV
>>89
そうだよね。
日本語には、拗音(しゃ、ちゃ、りゅ等)と促音(っ)以外の小文字表記は無いっつの。
真亜矢(まぁや)とか空瑠(くぅる)とかの伸ばして読みたい音を小文字で表記してる名前がむかつく。
普段から無駄に小文字使って文章書いてるギャルに多いみたいだが。
111名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 16:14:27 ID:BGuZ/ovH
毎月、サンキュ買ってるんだけど、
今月は「お名前自慢」コーナーがあって
読んでたらなんか疲れた。
このスレからしたら可愛いモンだけどね。
112名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 16:16:57 ID:70cAZLAw
ちょっと前だけど地方生放送で「あなたの宝物を持って来てください!」という企画があって「この子達が私の一番の宝物なんです」と5人くらいの可愛い子供達を連れてきてた奥様がいた。
微笑ましくて和んだんけど名前が「月愛」とか「渡夢」とかでもう…聞いてもいないのに由来話しちゃって…なんだかな。
113名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 16:18:13 ID:vwKhcKGb
これからこのさきずっと凝りまくり名前を付ける世の中なんだろうか?
人類が終わるまで続くのかな?
114名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 16:26:39 ID:2PWFe1r3
>>109
現代でもマリシチだな。
115名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:19:19 ID:HPCJjVq8
>>113
これから生まれてくる子の親はゆとり世代だからもっと酷くなるかも
意味も知らずにつけるだろうね
116名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:27:42 ID:Uj4oaLaf
小学校から英語をやらせるより、もっと国語になじませて欲しい。
国語もまともにできずに国際化とは片腹痛い
117名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:46:55 ID:Fn5Vyfik
どうせ新婚旅行でハワイかグアムぐらいしか行かないだろって椰子に限って、
国際化ミャハ☆と海外でも通用する名前をつけたがる。
ハワイじゃ英語なんか出来なくても旅行ぐらいできるし、大体国籍も血筋も
日本人なのにヘンな外人名を名乗ってたら、相手の外人も引くだろう。
118名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 17:56:06 ID:6aYX72QZ
>>115
ゆとりだが子供作った時には絶対マトモな名前付けてやる
119名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:09:06 ID:C41w7KCM
>>101
あのサイトの投票、どうやったら出来るんですか?説明読んだけどよく分からなくて‥
120名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:10:59 ID:+544+UYW
>>117
外人はそんなに敏感に反応しないと思う
121名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:12:58 ID:qIxcupBm
>>119
ラジオボタンとかの意味は分かってるかな?
122名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:17:59 ID:C41w7KCM
>>121
分からないです‥。というか、あそこのサイトは、一般の人は投票は出来ないんですかね?(ノ><)ノ
123名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:18:46 ID:TzDQ6I02
漢字はどう書くのか知らないが『くうら』という名前の子がいる、親がジュースのQOO(クー)のキャラが好きらしくこの名前がついた、この子の保育園のカバンなどありとあらゆる物にクーの絵が書かれてる、DQNな名前日本選手権があったらノミネートしてあげたい
124名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:26:03 ID:OTq0dDZL
従姉の娘さんが「暁姫」ちゃん
「あき」ちゃんですか?と聞いてみたら「ぜるだ」ちゃんだったw
調べてみたら、外国人になら「Zelda」ちゃんという名前はたまにあるらしいとのことで
やったね、我が一族も国際化だよ!

チラ裏:一瞬でも「あくめ」ちゃんじゃないか?とか考えた私はここの読み過ぎ鴨 orz
125名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:31:23 ID:611l/dJH
空和 (くうおん) ♂
びび (漢字不明) ♀

♂の方は広報で発見!
クウはまだ読めるけど、和はオンて読むの?

♀の方は、レンタルショップで母親からよばれていた。
名前っぽくない…
126名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:40:01 ID:gzaL0SGC
デパートのチビッコ写真展で見た名前

初花はっか♀
七乙なない♀
暁あかつき♂
珀こはく♂
127名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:43:45 ID:g04vkUqK
>>125
ガラかめを読んだことのある人なら付けないな、ビビ。
128名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 18:47:19 ID:U/yIj2uu
>>123
ドラゴンボールの映画版の方にいなかったっけ・・・
フリーザの兄弟かなんか。
129名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 19:40:40 ID:IgijGMMo
>>119 >>122
元々は何にもなくても投票できたんですよ。(書き込みはある程度制限ありますが)
最近、集中攻撃でも受けているのか、ってくらい、調子悪くて…ね。

詳しい状況は
>>101 にて。
130名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 19:41:32 ID:GFhC2h4K
>>125うちの姪は呼び名はびびだけど、もちろん名前は違う。1コ上のお兄ちゃんがうまく発音出来なくて「びび」に聞こえたからそのまま「びび」。




そんなもんじゃないの?てか、目撃されたの姪だったりしてwww
131名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 19:46:08 ID:vwKhcKGb
ひびき?
132名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:01:25 ID:CDWpkqgE
桜子でようこと読む人を最近見かけなくなってきた。
133名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:06:00 ID:MBPaxYb1
女児を出産した知人からのメール。
「羽のように奏でる、で羽奏(わかな)だよ☆
人生をいっぱい奏でてほしいな〜」
だって。和奏をさらにひねったな。
羽のように奏でるって、カサカサとかブーンとかしか
思い浮かばないんだけど。
134名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:10:28 ID:Jz3jpCx+
前スレkwsk

>この前いいともで三船ミカが名付けを「後悔してる」って言っててさ
>子供の気持ち考えると何とも。
135名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:12:35 ID:+544+UYW
そうかそうか
136名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:20:47 ID:BN8elV+u
>>134
その番組見てました。
いいともで、名づけネタで盛り上がってたとき
「子どもの名前は覚えやすいほうがいい。れんおん、という名前は覚えにくいらしくて
後悔してる」というようなことを言ってたな。
137名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:22:55 ID:Bz/uN+Vu
>>134
いいともでキンコン梶原の子供の名付け企画をやっていたとき三船美佳が
「長男に蓮音(れんおん)と付けたが言いにくくて(覚えにくくて、かな)
後悔しているから、呼びやすい名前がいい」と言っていた。
後悔先に立たず。
138名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:23:50 ID:Bz/uN+Vu
リロードし忘れた…orz
139名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:28:49 ID:Zb4tkY3i
>>137
れんおん女の子。
140名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:29:52 ID:6aYX72QZ
そうかそうか
141名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:31:56 ID:Y/Lc/+uw
>>133
本当にカサカサブーンしか浮かばねw>羽奏でる→羽音
142名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:43:50 ID:+uJH5D/a
パタパタ
バサバサ
143名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 20:52:30 ID:C41w7KCM
>>129
そうなんですか〜わざわざ書きありがとうございます(^O^)確かに最近調子悪すぎですよね。私も接続しても繋がらなかったりが何回も‥(T_T)なんか集中攻撃されてるんですか!そんなの嫌ですね!(>_<)

早く繋げるようになって投票もやってみたいなぁ。
144名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 21:00:06 ID:lOY3rEXN
投票する前に半年(r
145名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 21:05:27 ID:iBkYmL1d
>>143
(^O^)
(T_T)
(>_<)

あんまり、つかわないほうが、いいと、おもうよ
146名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 21:09:48 ID:6aYX72QZ
>>143
お前が心配・・・
147名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 21:12:58 ID:cdfyh86b
「れんおん」て、生まれたばかりの時は「れのん」だったような記憶がある。
いつのまにか「れんおん」になってて、途中で変えたのかなあと思ってた。
148名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 21:25:42 ID:aT4pWm7+
生まれたときかられんおんじゃなかった?
一人目と同時期だったからよく覚えてる
149名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 21:34:35 ID:hy7o36NF
世界の三船の娘がなあ。
150名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 21:57:20 ID:HaMYztBu
次が生まれたときはみんながすぐ覚えられるように
「ろおど」にしたらいいんじゃないか。>三船美佳

>>110
ぁぃちゃんは漢字は「愛」、かくれDQNだよな。
でも本当は、ヶィで「慈」にしようと思ったと。ヶが記号だから読みに使えない?って役所で言われて諦めたって
噂で聞いた。
あれ、使えないっけ?使おうと思ったことはないからよく知らないけど。
151名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 22:01:02 ID:t4ehjnvH
日本に永住して(仕事もあるし)、子供も日本で育ててる外人夫婦(アメリカ)を知ってるが、子供の名前は
長女:愛子
長男:真司
外国人の方がちゃんと名づけできてる。DQN日本人恥ず!!!(ノд`)
DQN親!見習え!!!
152名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 22:05:26 ID:eqnpHz2j
いました。フリーザの兄がクウラです。>128さん

私は、マンガから名前をつけるのが絶対ダメだとは思わないけど、それでもつけちゃいけない名前ってあると思う(クウラ含む)。
153名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 22:09:45 ID:HPCJjVq8
三船は性別わからない頃から絶対蓮って字を使いたいと言ってた

音は女の子とわかって後付けしたのかね
154名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 22:45:49 ID:oyeCHvaP
まとめサイトで「これはネタだろ」ってコメント書くと速攻削除されるのね。
誹謗中傷は削除するとは書いてあるが・・・何でだ。
ネタ師に対する誹謗中傷ってことか?

155名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 22:57:06 ID:Z+24PWD+
>>154
ネタとか言い出したらキリがない。

「これはネタだろ」
「あーそうだねハイハイ」

ま、空気嫁ってやつですか。
156名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:00:24 ID:qRhap/9K
先日の目撃例。

結花 ♀

なんで? と思うだろう。しかしこれの読みが

「ゆいは」

なのだ。

 漢字を見たら十人が十人とも「ゆか」ちゃんだと思うだろう。
 これから先、子供に一生訂正人生のいばらの道を歩ませること決定な、素晴らしい名前だ。
 もはや虐待の域に半分踏み込んでいるとまで思うが、どうか。
157名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:06:55 ID:hy7o36NF
>>156
知り合いの子、その字でゆうかだあよ。
158名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:13:16 ID:G0JvAb97
>>123
その親ドラゴンボール知らないんだろうな・・・・
というか、アニメキャラじゃなくても「くうら」って可愛いか?
159名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:16:24 ID:5PkY2FPE
癒し系ならぬ冷やし系を狙ったのでしょう
160名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:26:23 ID:l2xjG3dp
すみません、まとめサイトなんですけど、
「他の方が書き込み中です(ry」
というメッセージが出て、サイト自体が読めません。
投票とかは別にいいのですが、ROMもできないとなるとちょっと困るなぁと。

とりあえず問い合わせができない状態なので、こちらにてご報告をば。
スレ汚し失礼いたしました。
161名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:26:55 ID:VkHoWCB0
>>150
ヶは関ヶ原とかの「が」だから
ヶィは読みは「がい」になるんじゃないかと思う。

私も使おうと思ったことがないからよく知らないが・・・
162名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:26:57 ID:9MeOOaKk
凌雲太、で、りょ・う・たって読む子が。(・は発音の区切り)
凌駕する+風雲児+太で付けた、と聞いたから由来はちゃんとしてるんだろうが…
読みにくいから凌太だけでも良さそうだけど。
163名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:36:38 ID:IgijGMMo
>>160

画面左上の「更新」(WinXPでIEだと赤で「×」の右)を
根気良くクリックしたら見ること出来ますよ。
ただ、かなり「根気良く」の時も(^^;
しかし最近酷いですよね。
164名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:40:56 ID:31VTjDyV
>>150
「ヶ」はカタカナではなく、漢字の「个」の略字体なので、当然読み仮名としては使えない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B6
165名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 23:55:33 ID:HaMYztBu
>>161>>164
なるほど、ちょっとスッキリしたよ。
d〜。
166名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 00:41:57 ID:6ZFJ7eTc
市の広報誌にて

萌娘 (もこ)

ありえなーい!
167名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 00:43:42 ID:IE8bKpia
亀なんだけど、>>30と同じ「りぼん」って名前を最近見た。しかも大学生で。
あいにく顔は見てないんだけどかわいい子であること祈るばかり…。
168名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:39:40 ID:s9wJ2ccS
>>86
こういう文章を公共の場に書くという時点で
他人のことを全く考えてないことが分かるな

子供の気持ちに対しても鈍感なんだろう

>>159
www
169名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:57:36 ID:Ae6ESxhD
DQNネームで流れ着いた者なんだが、
バイト先のモールで凄い子供の名前聞いたよ。
迷子放送(しかも夜九時閉店間際)で、
あだもちゃんが迷子ですって流れたw
俺はぐっと堪えたんだが、
近くで清掃してた二人組みの清掃係の人達爆笑してた。
170名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 02:02:44 ID:qLbbNhu7
アダモちゃーん!ペイッ!
171名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 02:09:05 ID:aluMaUkZ
>>168
ていうか、あそこで書き込んでいるのは子供ばかり…
172名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 02:14:38 ID:PyRvt8i2
>169
あーあ、やっちゃったねぇw
授業参観や卒業式で名前呼ばれたら、かみ殺した笑いが方々から聞こえてくる
運命か…
173名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 02:19:30 ID:aluMaUkZ
>>169
だ、だめだ…
必死に笑いを堪えてるんだけど笑い声が漏れそうだ…

あだもちゃんの親っていくつなんだろう…
ひょうきん族知ってる世代なのかな?
174名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 02:22:15 ID:b282vCfF
そんなに笑える元ネタがあるの?
ぜひ教えて下さい。
175名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 02:30:40 ID:L5WXlSrB
アダモステ
コント赤信号の島崎の持ちネタ。
土人(差別用語だったらごめん)のかっこした島崎が
「アダモちゃんです。」っていうのがひょうきん族という番組で大ブレイクした。
176名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 02:33:04 ID:aluMaUkZ
177名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 02:33:35 ID:L5WXlSrB
自己レス
ごめん、コント赤信号は渡辺だったかも?
うろ覚えでごめんね。
島崎というのは島崎俊郎さんのことです。
178名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 02:47:23 ID:sblEz+4Y
10代だとアダモちゃん知らないのかな?
数年前リバイバルしたけどさ
179名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 02:51:36 ID:WwLMo2my
私の妹(3歳) の友達の名前可笑しかったよ。ラムちゃんとかラブリーちゃんとか言ってたお
180名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 03:35:23 ID:RJwwBYkE
>>133何だかゴキブリみたい
181名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 04:01:58 ID:iyCjhzmK
>>177
島崎はヒップアップじゃね?

と、年齢をばらしたところで
>>118、アンタはいわゆる「ゆとり」じゃないから安心汁。
182名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 04:03:22 ID:INGOyUzu
知り合いの子の名前が「渉」と書いて「あゆむ」と読むんですが
こういう読みがあるのですか
私の知識の範囲では「わたる」としか読めないんですが
183名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 06:23:34 ID:IwPqBGpk
桜花(はな)ちゃん

知り合いの子供。
ぐぐったらもう全く同じ字で桜花ちゃんがいた…しかも由来同じ。
184名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 06:29:10 ID:7XH49Grp
>>182
この前水の事故のニュースで見た亡くなった子の名前
「芯」で「こころ」だそうだ…

汰・太 稀・希 とかなら同じ「た」「き」だからという発想なのだろうけど。


185名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 06:31:07 ID:bwxOe3EP
子供じゃなくて、年配の知り合いの名前なんだけど。

牧子 ぼっこ

・・・なぜに「まきこ」じゃいけなかったのか。
186名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 07:06:33 ID:RJwwBYkE
>>158可愛くないと思うDQNそのもの
『アダモ』もDQNネーム日本選手権が有れば間違いなく上位に行けると思う…
ちなみに『くうら』は静岡県代表だ
187名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 08:27:06 ID:100GkkIH
>>182
昨日だったか、まとめサイトに「翔(あゆ)」ってのが挙がってたな。
「あゆ」という名前にしたいが「愛優」とかじゃもう古い。
そうだ!「翔ける」なら「歩む」と似たような意味じゃね?(←んなアホな)
……って感じで更にひとひねり加えるのが今のトレンドなのかも。
ひねりすぎて壊れちゃってますが。
188名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 08:32:45 ID:PyRvt8i2
アダモって、ひょうきん族世代より上だと
「♪雪は〜降る あなたは来ない〜」って歌を歌ってた人だよね。

私としては「アダモちゃんです、ぺいっ!」の方だけど。
189名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 08:37:10 ID:/4RXz3UJ
>>182
山崎ry
190名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 08:45:27 ID:NRNWAlIp
前スレ>997です。
>>24>それ考えると椿も同じだな
そうだね。
>>25とにかく○桜、桜、さくら、が三面記事に、わんさか。
お子さんの名前がソレ系のオタクがあって、
何気に忠告したら、逆切れ。
どうも、奥(キレイだけどDQ)が考えたらしい。
あんな、きちんとしたダンナさんが、縁起でもない名前考えないよね。
お子さんダンナさんテラかわいそう。

自分、改名してから、いい事ありました。
191名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 08:53:03 ID:rP9MucV/
うわー
ぶっちゃけ滋賀住みなんだが、彦根新聞からDQNについて苦言が出てる。
稀星(きらら)ちゃんGJ?

明らかに親の私的な好みのみで命名された名が、いくばかりだが登場しているのは事実である。
お誕生、ご結婚、おくやみのそれぞれの名前をみると、時代の変遷を感じるが、誕生欄はあまりに「漢字の重厚さ」がなくなりつつあるようだ。命名について、いま一度、再考願いたい。
192名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 09:44:27 ID:aXJda1j7
>>133
まとめサイト見たら「羽音ちゃん」もいるんだね〜
それよりはマシか?>羽奏
どっちにしろ虫臭いが。

>>86に蚕ってつけたいって馬鹿がいるね。
虫以外何物でも無いっての。しかも響きも漢字も良くないし。

今日のまとめサイトは比較的調子がいい気がする。
193名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 10:07:50 ID:j48M6hAP
「暴走万葉仮名」 良いですね〜

-----
【コラム・断】難読名と偏差値
2007/09/01 09:41

 新聞では、多数派読者を敵に回したり、不快にさせるような話は書けない。それをあえて書きます
から、該当する方は、これは自分のことではない、ほかの誰かのことだと思って読んでください。

 私は複数の大学で講師を務めている。毎年学生名簿を見るたびに、読めない名前が増えたなと思う。
特に女子名。子(こ)や枝(え)で終わる読みやすい名前が少なくなり、画数が多く無理読みの漢字
を使った名前が多くなった。暴走族のグループ名に多い方式なので、私は「暴走万葉仮名」と呼んで
いる。
 まあ、娘にどんな名前をつけようと親の自由ではあるのだが、面白いことに気づいた。暴走万葉仮名
の女子学生が多い大学は、あのー、偏差値がね、ちょっと、あれなのですね。難関の某国立医大の教授
である友人にその話をすると、うん、うちの女子学生に暴走万葉仮名はまずないな、と言う。
超高学歴者ばかりの某有名全国紙の女性記者(子がつく)に同じ話をすると、ああそう言われてみれば
と、同僚たちの名前を思い起こしてくれた。やはり暴走万葉仮名の女性記者はほとんどいませんね、
と言う。

 私は、俗流伝統主義者と違って、子のつく女子名は日本の良き伝統だと言いたいのではない。
庶民の女子名に子をつけるようになったのは、明治半ば過ぎ、すなわち二十世紀に入ってからだ。
皇族華族の女子名に子がつくのに憧れたのだ。その憧れの是非は今論じない。ともかくも「目標」が
あった。一方、昨今の暴走万葉仮名の女子名はどうか。独自性・独創性(ホントに独自・独創かどうか
はともかく)の追求の果ての「俺様(おれさま)化」である。むろん実績の伴う俺様ならけっこうだが、
そうでないことを私は体験的に知ったのだ。

 三浦展『下流社会』で下流の指標の一つとして「自分らしく生きる」が挙げられているが、
暴走万葉仮名にもその「自分らしさ」が感じられてならない。(評論家・呉智英)

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/dan/81222/
194名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 10:11:51 ID:kXPjSvkE
コラム書いたの呉智英っぽいなと思って最後まで読んだらやっぱりだったw
呉智英GJ!
195名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 11:07:16 ID:FgITPP6P
>>193

GJ
196名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 11:20:48 ID:bSfHKpFh
呉智英、ちょっと丸くなったけど相変わらずだな
大学で教鞭を取ってると名前の変遷を肌で感じるんだろうね

大学入学の壁ってのは随分低くなったんだろうけど、
見えない偏差値の壁ってのは厳然として存在してるってことかw
197名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 12:10:47 ID:V2bgRscK
「暴走万葉仮名」

いいな。これ使おう。
198名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 12:54:01 ID:/65wY6V8
ケーキ屋さんの誕生日ボードに
『まうんと くん』
ていうのがあった。
199名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 13:01:36 ID:0tTHgOwb
>>183
上の方で出てた、「桜子」を「さくら」を読ませるのと同じ系か?
始めの「桜」イラネーじゃん。
200名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 13:01:54 ID:UQyS9p1g
掲示板とかで「16歳の初ママです」「19歳ママです」「17歳で2人目授かってます」という人にかぎって目にも当てられないようなDQN中のDQN名前ばかり。

やっぱりな(´・ω・`)
201名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 13:07:19 ID:DGoVbiDX
>>156
花は中国語の読み方だと「hua」で日本語のファに近い音になる。
だからゆいはと読めないことはないんだが…
日本語だと花を「は」なんていう読み方はまず無理なのに
頭文字だけを読ませようという発想がすごい。

ついていけません…
202201:2007/09/01(土) 13:19:47 ID:DGoVbiDX
↑「確かに」ゆいはと読めないことはないけれども・・・
201の文だとゆいは説を擁護してるようにも読めるので一応訂正。
頭文字は「はな」の「は」のことね。
203名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 13:30:05 ID:K6IusoGi
>>200
まだ未成年で一人前に稼げも出来ないのにパコパコ猿のようにやってるDQNだからしょうがないっていえばしょうがないのかもしれない。
204名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 13:34:36 ID:A7ceOwoM
見た目も中身もDQNな人が付けるのは分かりやすいけど
見た目も中身もしっかりしてるっぽい30代がぶっ飛んだ名前を付けるのは衝撃的
両者とも同じオリジナリティーを追求した結果なのかな?
205名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 13:50:11 ID:KlyfbpTC
>>166
それうちで飼ってる黒くてモコモコの猫のモコと同じ名前だ。
206名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 14:00:22 ID:UQyS9p1g
みんなと同じのは嫌!みんなと違うのがいい!って言う親は
子供が学生時代に友達の輪の中に入れなくて一人ぼっちでずっといて誰とも遊んでもらえなくても何も言うなよ。

子供が10代後半や20代や30代前半のときに流行とは真逆のかなり浮いた変な目も当てられないような格好や髪型してても何も言うなよ。

社会人になって周りよりノルマも多く給料が少なくても何も言うなよ。

歳とって年金払ってたのに1円も貰えなくても何も言うなよ。


馬鹿親ヽ(*`Д´)ノ
207名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 14:21:06 ID:ZSlM8Bi8
今日のニュースでやってた「静岡で少年の運転する車が電柱に激突」
…って事故で亡くなった少年のうちの一人が「憂也」って名前だった。
17歳だったが、既に17年前からあったのかこの手の名前…。

遺族の親には悪いが「憂える也」と、名前の通りになったな…。
208名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 14:32:45 ID:sQ/l0CTm
【仁子】と書いて【じんこ】の私がこっそり通ります・・・
209名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 14:43:33 ID:CqLuMb0X
昨日・今日の朝刊からです(`・ω・´)

♀茅夏(ちなつ)
♂晟凪(せな)
♂快士(かいと)
♀来夢(らむ)
♂凌空(りく)

すでにまとめサイトで見たことあるやつもあるなぁwてか男でせな、って普通?
210名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 14:47:32 ID:4Y9jiXcE
>>207
自分の小学生時代にも女の子で「憂」という子がいた。
すごく顔もかわいくスタイルも抜群で運動神経もよく頭もよく、完璧だったので自分も将来「憂」を付けようと思ってた。
でもいくら辞書で調べてもいい意味がなくて、おかしいなぁ〜と思って本人にさりげなく名前の由来を聞いたら
「お母さんは名前どおりに育つ子なんてほとんどいないから逆に悪い意味の名前付けた方がいい子に育つんだって」
といったのを覚えている。
その子の場合は本当に名前と逆に育ったから良かったが、その考え方はいかがなものか?
211名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 14:47:58 ID:i+athsJp
>>185
ボッコボッコにしてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /  ) ババババ
(ノ ̄∪
212名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 15:02:04 ID:4Y9jiXcE
>>209
頭がよくない人に限って普段の日常生活でも使わないような難しい漢字を使いたがるよな。
逆に頭悪く見える。

来夢(らむ)とか(らいむ)って最近よく見るが、「夢が来る」「来る夢」「未来の夢」「夢の未来」って本当にわけわからん。
夢を持つことはだれでもできる。その夢を現実に変えられるかが大事なのに。
勘違いDQN親だ。。。。。
213名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 15:07:01 ID:ETPUk4bs
キムって呼んだから怒っこるんだろうなぁ
214名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 15:08:32 ID:4Y9jiXcE
>>210
付けたし。
その人は今25を超えてます。昔からこの手の名前はあったんだよ。
215名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 15:25:37 ID:7TIEqNMc
>>191
DQNネームって今は
「キラキラちゃんハピバスデ♪」とか「るんるんちゃん入学オメ!」だが
そのうち、「ピカピカちゃんのお葬式」とか出てくるんだね…
お悔やみ事に似合わない…
216名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 15:39:07 ID:mU//+rJ4
名前はきららに決定←今ここ
 ↓
きららちゃん誕生日おめでとう>∀<
 ↓
故 山田(仮)稀星の葬式
217名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 16:11:24 ID:pdG8nH2v
>>209
ちなつちゃんは普通っぽいけどね。

>>86
蚕って…実物みたことあるのかね。
ぶっとい虫だよ。
218名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 16:16:12 ID:qEX4EGGN
「その頃にはキラピカリンちゃんの名前なんて、普通よ〜」byドキュソ

今不安になったのは、戒名がどうなるのかということ。
幼くしてなくなった場合、きらきらネームの延長で、やはりきらきら・
ごてごてしたのを、親が坊主に強要してたりするんだろうか。
子供の葬式に出たことがないから、わからないんだけど。
そんなことがあったとしても、乳幼児の葬式自体がごく少数だから、
表には出てきそうもないけど…
月だの星だのはよく使われるみたいだけど、大好きな愛・夢・輝・
天・蒼・苺・桃だの、今度こそ総動員するのかなあ…
219名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 16:17:36 ID:t2T5Rqqa
某コミュニティサイトで発見。

『招弟(しょうてい)』&『迎弟(げいてい)』
…しかも女の子。
どうしても男の子が欲しかった夫妻が、
一人目のとき『次は弟を招いてね』
二人目のとき『次は弟を迎えてね』…と付けたらしい。
いくらなんでも酷すぎる、虐待だ。
ちなみのその後生まれた弟は普通の名前らしいです。

他に見つけたのは
姫琉(きる)♀
萌絵輝(めえてる)♀ …父親が999ファン
晴瑠(はるる)♂ …父親が郵便局員
路善(ろぜ)性別不明
無双(むそう)♂
狂児(きょうじ)♂ …親の愛情もへったくれも無い、酷い
小太郎住友(こたろうすみとも) …長っ!!
天虹七(てこな)♀ …古典からの引用らしいが…自分の事を『テナちゃん』と呼んでるそうです
香(におい)♀ …かおりなら良い名前なのに可哀想…
宝石(だいや)♂
可憐(きらら)♀ …上の宝石の妹
百済(くだら)♀ …親が百済観音像の美しさに惚れて命名、案の定いじめられ改名したそうです
琉空斗(るくと)♂ …琉球の人のように強い子に…だそうで…別に琉球じゃなくても…
瑠輝(るき)♂ …最初は流輝だったらしいが、親に反対されて漢字を変えたとか…

もう打ってる最中に凄い自分の親に感謝したわ…
220名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 16:34:34 ID:b282vCfF
ほんと…ここ見てると自分の平凡の名前が
どれだけありがたいか思い知らされるよ。
ありがとうママン…
221名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 16:35:20 ID:C9lNuQgU
>>219
どれも酷すぎる…
天虹七の元ネタは、真間の手児奈だろうか?
確かに絶世の美女だが、悲劇的な最期だったはずだが。確か自害したと思う。
222名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 16:40:10 ID:DGoVbiDX
>>219
素直に片仮名でメーテルにしとけばいいのに
無理に当て字にすると馬鹿に見えるのはなぜだろう
223名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 16:40:51 ID:h/YfFV6D
>>222
どう見ても「もえてる」だしなw
224名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 16:42:38 ID:3F5+6lWb
チラ裏になってしまうけど…只今妊娠中期。
昨日、食器を片付けてる時に旦那が私の後ろでポロリ…

『男でも女でも【そら】って良い名前じゃない?』

早死にしそうな名前を考えてた旦那にドン引き。
この人に我が子の命名は任せれないと悟った瞬間でした。

私も旦那も平凡な名前。
そのお陰でいい歳の重ね方が出来て、親には感謝感謝です。

スレ汚し、すみません。
225名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 16:55:37 ID:8uvK614Y
>>224
アニメとゲームのやりすぎじゃな?っていってやれ!
226名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 17:02:05 ID:iyCjhzmK
>>224
待望の我が子にwktkしてるんだよ。
かわいい旦那じゃないか。
あなたが正気なら問題ないさ。
227名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 17:05:58 ID:b282vCfF
子供に変な名前をつけるバカ親は
自分がもし子供と同じ名前だったらどう思うとか
考えもしないんだろうな…
228名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 17:21:35 ID:3F5+6lWb
>>225
確かに…いい歳して恥ずかしいです。

>>226
あまりにも旦那の思考が安直過ぎて
かわいく思えませんでしたw
wktkしてくれるのは嬉しいんだけど。

>>227
『子供が男であれ女であれ、40・50になっても恥じぬ名前を付けるのが親としての義務。
あなたが【そら】って名前が良いと思うなら、産まれるまでの間
あなたが【そら】と名乗りなさい。恥ずかしくないんでしょ?
ジジイになろうがババアになろうが名前は一生付きまとうんだから、安直に決めちゃダメ』

昨日まさに旦那に言いました。

スレ違いですみません。もう消えます。
229名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 17:47:36 ID:ZSlM8Bi8
いや、奥さんGJだ。
230名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 17:52:04 ID:ftHG2oww
>>219
招弟、という名前は、中国では珍しくない。
由来はどうかと思うけど、よくあるありふれた名前だから、
かの国の人ならば、特に虐待ということもないんじゃないかな。
生粋の日本人だったサスガにらどうかと思うけどね。
231名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 17:56:04 ID:ZSlM8Bi8
>>210 亀でスマソ
その憂ママンの言い分には漏れも同意出来ないなぁ…。

「逆の名前を付けた方が…」てのは「その名前に負けないように強く育てよ」って、
子供に厳しいハンデ与えておいて異常なまでの期待をかけてるみたいなモンだもんな。
愛情を持った躾と虐待との紙一重な部分を見ている気がしないではないかな…。

昔からよく言われる呪術的な意味での「あの世に連れていかれないようにわざとヘンな名前をつける」
…てのとは一線を画してるとオモ。
232名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 18:10:09 ID:xAPQtQ5v
タイなんかには、生まれたばかりの子供が悪霊に連れて行かれないように、
「ネズミ」とか「ヘビ」とか動物の名前を付ける風習がある。
でもそれは本名ではなくただの愛称として。本名は別にあり、公式の場では
もちろん本名を使う。
233名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 18:38:13 ID:KfAxmKQD
>>209
まとめサイトを見た後だと、その程度の名前はまったく普通に見えるな。
234名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 18:43:25 ID:VYVQ13bP
>>232
早死にしないようにそうするんだよね

日本のDQNネームは短命
235名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 18:57:19 ID:VYVQ13bP
図書館の名付け本(結構古い)見てたら
女の子に美歓(ミカン)とつけた親が載っていた
同級生でミカって名前の子が居て、からかって男子が「みかん」と呼んだら嫌がって暴れ出したの思い出した
あとは「海翔カイト」「陸翔リクト」兄弟
三人目は「空翔クウトにしますニャハ」ってのもあった
自衛隊みたいだ…
236名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 19:09:29 ID:V2bgRscK
別に「陸」「海」「空」でいいじゃないか…
237名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 19:12:36 ID:bSfHKpFh
>>218
戒名の長さって金額によって変わるんじゃなかったっけ
宗派や坊主によって違うのかもしれないけど
238名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 19:13:54 ID:QZzoWZWY
>>219
「てこな」って、確か複数の男性に結婚を申し込まれたけど
病気のお母さんの世話の為に結婚できなくて
悩んだ挙句に入水自殺したんじゃなかったっけ…
239名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 19:38:37 ID:b+HLApG0
>>209
>男でせな、って普通?

F1パイロットの故アイルトン・セナから取った可能性があるな
240名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 19:43:33 ID:bRTn59ca
桜利羽 おとは
だってさ
241名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 19:55:04 ID:eajTkqrQ
>>232
そうそう、アフリカのどっかの国でも、悪魔かなにかに「大事なもの」だと
バレないように、「すっごいどうでもいいもの」の名前を付けるって聞いた。
例としてあげられてたのは「隣の家の壁」という意味の名前。
絶妙などうでもよさに感銘を受けたが、ホントなのかなw
242名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 19:58:05 ID:VYVQ13bP
名前に「星」「空」「天」使ってる子の戒名は星信女とかになるのか

なんかイヤだな
考えて名付けしよ
243名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 20:02:51 ID:0tTHgOwb
「羽」って漢字は名前に向かない気がして仕方がない。
実際、使う人は妖精だの小鳥だの?そんなイメージで使うんだろうけど、
なんか私は例えば「美羽」と聞いても虫とかGばかりが浮かぶ。
244名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 20:09:08 ID:e9+N3bcY
産経のコラム
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070901/wdi070901001.htm
DQN名はやはり本当に馬鹿らしいw
245名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 20:24:44 ID:VqJG1wDx
ここのところずっとまとめサイトが見られなくて困る。
「絶世の美女(仮」ちゃんがどうなったのか、気になって眠れないYO!
246名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 20:28:04 ID:yKXcmmYM
率直な意見をください
女の子で「ゆら」という名前は、普通でしょうか?
247名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 20:28:38 ID:yKXcmmYM
すみません、テンプレ読み飛ばしてました
248名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 20:32:53 ID:oPEfNFQx
この間、電車に乗ってたら途中の駅で
男の子と女の子(多分兄妹)とそのおばあさんらしき人が乗ってきて、
「コスモ!ここ空いてるから座んなさい!」とでかい声で男の子を呼んでいた。
女の子の方も凄く変わった名前だったんだけどド忘れ。
その後は、「コスモってやっぱ宇宙って書くのかなあ」なんてことを景色を見ながら考えてた。
249名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 20:36:07 ID:ss1A+3Cg
>>242
水子なのでちょっと違うが…
私の赤ちゃんで流産などで元気に生まれてくることが出来なかった子が何人か
います。
戒名は親の名前や死んでしまった季節から名付けてもらったのですが、
一人、私の名前が由来だったばっかりに
みょうが水子(漢字は伏せさせてください)という戒名になってしまった子が…

生まれてこなかっただけでも悲しいのに…
お経上げる際に水子の名前を読み上げる時に「なんでこんな戒名に…」って
ついつい。
名付けた坊さんも気付かなかったんだけどさ。
庭に生えてるみょうが見てたまに思い出す私も私なんだけど。

親にはなんとなく、言えないでいる。
250名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 20:38:54 ID:4lMuGkVV
251名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 21:12:08 ID:NsB8y++B
近所の泉(仮名)さんチの子供


こなた(♀)


・・・まさか・・・アレか?
ジャニーズ押さえてオリコン二位に入ったアレか?

曖昧3cmなのか〜っ!
252名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 21:15:50 ID:TUCN7khE
>>251
なんというもってけ!せーらーふく…
かがみとつかさの双子もどこかにいたりするのか?
253名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 21:25:28 ID:NsB8y++B
>>252
みゆきさんとかあきら様とかみのるもいたりして
254名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 21:41:06 ID:bRTn59ca
愛優・光優 姉妹

あゆ、みゆです。orz
255名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 22:52:13 ID:a2IV36t+
歩兎 ♀ ほと
生まれたのが蛍原が出てくる前だったか、同時期だったか忘れたが、
からかわれるかもしれないし、第一「歩く兎」って何さ
256名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 22:55:36 ID:GnLyc5sT
てか、ほとって女性器じゃw
257名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 23:11:26 ID:TxuO4cKR
知り合いが男の子に,あむ(漢字忘れた)てつけたんですが、変ですかね。皆さんどう思います?
258名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 23:15:35 ID:DGoVbiDX
>>257
亜武、愛夢などでしょうか。
変です。
259名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 23:19:45 ID:i9dPWalZ
アムウェイみたいだなあ
260名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 23:42:36 ID:TxuO4cKR
なんかの競技の有名人,ア―ムストロングさんからとったらしいです。
261名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 23:42:38 ID:HY0pp2Df
マルチを思い出す名前だね。
262名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 23:45:30 ID:t2T5Rqqa
>>219です。
天虹七ちゃんは今小学生だそうです。
自分の名前が変な事にそろそろ気付く頃か…

>>230氏へ、
招弟&迎弟姉妹は日本人だそうです…orz
263名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:03:58 ID:zbTEPCa0
迎弟だとゲーテ好きなのかなってちょっと思うけど、
招弟って笑福亭っぽい響きでカワイソス。
あとは掌底とか‥
264名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:04:14 ID:OWbMnXEQ
>>257
子供の同級生に
藍夢であむちゃんがいるが慣れました。

慣れたけど違和感はある。
名前を呼ぶたび身体がかゆい。
265名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:07:46 ID:jm5X1UJF
徳島で父親の暴行で亡くなったかわいそうな2ヶ月の男の子、
「一咲」ちゃん=かずさちゃん?と思っていたら
ニュースで「いっき」ちゃんって読んでいたような…。
それはどうかと。
266名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:12:06 ID:6mi5og+W
>>265
見た見た。
一咲でイッキかぁ…w
267名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:17:00 ID:swlvxy3V
一瞬メダロット3のことかと思った。
268名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:25:06 ID:/HVETrvk
何も咲かずに亡くなっちゃったね。
269名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:25:52 ID:WTpa9xyd
>>265-266
一咲で「いっさ」
ちょうど今ニュースでやってた。
270名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:27:18 ID:ENw/ZWRn
>>265 自分は「イサキ」って読んじゃったよorz

既出かもしれんが、某地方のフリーペーパーに出てた♀
「恋文」ちゃん=「レモン」ちゃん
「なるほど!」と思ったけど、なんだかなぁ
271名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:29:28 ID:GVeEWdS8
初恋でレモンならわかるが、恋文でレモン…?
272名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:29:53 ID:6mi5og+W
>>270
静岡ですか?
10年くらい前に仕事の書類で見たことあります>恋文=れもん
273名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:30:53 ID:6mi5og+W
>>271
恋→レン のぶった切り
文→モン
274名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:33:06 ID:zbTEPCa0
>>271
んな事言ってたら「初接吻」で「レモン」ちゃんとか出てくるなw
275名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:34:15 ID:6B91LaNA
初恋でレモンの方がわからんw

ファーストキスはレモンの味って言うからか?
276名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:36:19 ID:swlvxy3V
果物や野菜の名前を付ける連中がバカに見えるときがある。
それじゃ子供の名前に込める希望もへったくれもないだろ。
音の響きと食べ物の好みで決めてるのかな。
この間見た「茄子(カコ)」は笑った。
おそらく両親は音で決めたんだと思うが、辞書くらい引いてくれ。
これだと「なすび」ちゃんですぜ。
277名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:49:33 ID:ENw/ZWRn
>>272 いえいえ某Q州地方で、つい最近載っていました。
つーか、10年前に既に同じ発想があったのが、スゴス・・・
恋文ちゃんはエステの社長の娘さんだそうで、レーザー脱毛器の広告で
腕にレーザーの機械を当てられて、「痛くないよ♪」って
DQ実名さらされながら微笑んでいます。カワイソス
278名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:52:03 ID:YjRg0DNX
馬鹿親ばっかだね。
うちの子は、「マトモだけど珍しい名前」考えるのに苦労したよ。
279名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:54:56 ID:WTpa9xyd
恋文でラブレちゃんなら知っている。
誕生日に旦那さんからもらった手紙にいたく感激したかららしい。
だからって…
まだレモンの方が響きが可愛らしいよ。
280名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 01:03:31 ID:XjkGAkc5
ラブレって…乳酸菌飲料みたいだ…
281名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 01:12:32 ID:GVeEWdS8
あぁ!!>>273か!!!
ファーストキスはレモンの味、と勘違いしたw
282名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 01:24:58 ID:a1s3TeVK
DQN名をつけるような親って、自分の子が名前が変だとからかわれても
「うちの子が可愛い名前だから妬んでるのね〜」なんて言いそう
283名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 01:48:51 ID:w/LOPJdu
>>244
暴走万葉仮名www

てこなちゃんって、健康オイルみたいな名前だね
284名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 01:56:42 ID:X2sowD1B
とある冊子に載っていた名前
光莉子(ひかりこ)ちゃん。
それほどでもないかと思えてくる今日このごろ・・・。
285名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 02:02:20 ID:1W1/axpp
なんかゴテゴテした名前だとヤリマンになりそう
源氏名を彷彿とさせるからかなぁ
286名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 02:12:18 ID://8qJntV
ニュー速の方でスレ立ってたみたいだね、「暴走万葉仮名」話。
スレのまとめ↓

【論説】 読めない名前(暴走万葉仮名)の女子学生が多い大学は
偏差値がね、ちょっとアレなのです…呉智英
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1025601.html

こうして見ると、ほとんどの人が良識的な発言してるように思えるんだけど
なあ……なんでなくならないんだ、DQN名。
287名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 02:14:28 ID:jQvqgSE+
320 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/01(土) 11:02:20 ID:IVcG8GnN0
時代とともに名前も変わってんだからいいんじゃね。

この意見に一言言いたい
漢字の読みは変わっていない、と
288名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 02:44:27 ID:4K9oiqoj
密(ひそか)はどうですか?

歴史の本見てたらそういう人がいましたけど
289名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 02:55:57 ID:D2GXeplO
ひそか→ひそちゃん→ヒ素 を連想してしまうのは自分だけかな?
290名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 03:00:44 ID:CbRoKoF2
子供の名前と親のDQN度
ttp://simple-u.jp/pd200410.html#2004-10-17

結論:DQNは子供に革新的な名前をつける。
291名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 04:44:35 ID:9+vTRJfP
いただいた名づけ本、前半の「悪い名付け」の例に読めない・無理に読ませる・
覚えられにくい・画数多すぎ・イメージ悪・読み替えたら笑われる…等が
載ってて良い説明だなァと思って読み進めたら 良い名前の例が

♀蚕・桜木おうき・麗衣よしえ・暮夏くれか・ニ規ふき・巴里ぱり・野バラ
♂聴大あきお・権威のりたけ・羅以吏らいり・繭介けんすけ・騎士のりお

などなど。言ってる事とやってる事が違う…
292名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 06:31:38 ID:OGM1N3De
暴走万葉仮名、つか、珍走万葉仮名でいいんじゃ
293名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 07:57:11 ID:Vu8t/otN
>>288
密は珍しいが普通の名前だ。
前島密なんて明治期の人物もいるし。

俺は昔ジャンプでやってた漫画を思い出しちゃうけど…。
294名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 08:00:08 ID:13FBhZjr
密リターンズ
だっけ? 教師か何かで、死んでしまう話だった希ガス うろ覚え
295名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 08:10:49 ID:MCKjgVq1
どうせ自分の名前は常用漢字外ですよっと。
296名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 08:11:17 ID:HmHxVhfM
瑠偉斗(るいと)♂・晴楽(いさら)♂

るいとは同級生でもう一人居た。
297名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 08:22:02 ID:cfjC5nKe
じーちゃんばーちゃん世代の名前が今からみたらありえんように、
今の子たちの名前も時代によっては受け入れられてくるんじゃないのかなあ
結局は本人の容姿だけじゃん?かわいくないからネタにされるんでしょ。
子供がいる人ならともかく、いない人がここで
こんなに語り合ってるのも意味なくない?
なんでもそうだけど、経験してみて納得することってあるじゃないですか。
実際自分の子供が誕生したら舞い上がってすごい名前つける人、この中にも絶対いると思うよ。
いじめられて可愛そうとかいうのなら、何も名前だけが苛めに結びつくわけじゃないでしょ
なんか気合いれて、毎日へんな名前探してるような人の子供になるの子もかわいそーって思うんだけど。

平凡ならとにかく良いって言い切るのがちょっとね。。

298名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 08:44:03 ID:J4oiVgXy
子供の名前批判してるおば様方楽しい?
晒された身にもなってみろ…。
299名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 08:45:06 ID:KovsylwC
>>298
DQネーム乙
300名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 08:57:22 ID:VhAxSjk4
>>297
育児板で子梨前提で話を進めるのはおかしくない?
いつも涌く度に思うんだけど、わざわざスレに来ないで
勝手に自分で好きな名前付けたり布教したりすればいいと思うよ

>>298
晒されるような名前を付けなきゃいいじゃない
私怨以外でここに出た名前は何処かしらで陰で何か言われてそう
301名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 09:00:10 ID:a220l2St
>>298
じゃあおまえはDQNネームを付けられた子供本人の身になって考えてみろ。
たまったもんじゃない!!
302名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 09:29:09 ID:NkjEj+Rr
馬鹿には馬鹿の主張があるww
当然その名前を付けたのだから本人にとって最良なのだろう。

ヘンテコな改造車に乗っている人もそれを最良だと思っている。恥をかいている事にも気づかぬ訳で、個性ある車という認識なのだろう。個性だの何だの語る前に馬鹿なんだよ。馬鹿。恥だということに気づかぬ。
先駆者や個性的なものは叩かれる。ただし、先駆者でも個性的でもなく、異様な振る舞いや装いをするただのカブキ物なのだよ、DQNネームは。
303名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 09:33:14 ID:KovsylwC
304名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 09:38:48 ID:MOdNfm/2
友達に子供が産まれた。

葵架(アイカ)ちゃん。

アイタタタタ…
305名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 09:40:48 ID:vRG1BfsU
「個性的」と「自分勝手」をイコールで結ぶ奴らがDQNってことだね
306名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 09:47:09 ID:U/Huyq64
>>302
改造車に乗って恥をかくのは本人だが、
名付けの場合は、子供が恥をかくというのが問題だよな。
307名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 10:04:17 ID:haVYzW11
車を改造したり
冬には家をデコトラ電飾したり
成人式や、祭りで大暴れ
子供の名前をドキュン命名する。

力の入れる所を間違えてる、それがDQNクオリティ
308名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 10:07:04 ID:P4eSW1OQ
>>304
葵=あいと読ませるのって流行ってるのかな?
前に本で葵花であいかを見たことがある。
309名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 10:12:27 ID:ZB86xYfE
>298
すぐ「おば様」とか言うやつも痛いよな。
310名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 10:13:38 ID:vRG1BfsU
>>308
向日葵が「ひまり」になるように、読みの前後の豚切りだけでなく
漢字や単語の中間の読みを勝手に抜くのもDQNクオリティ
311302:2007/09/02(日) 10:13:48 ID:NkjEj+Rr
自分は長男に「就介」とつけた。シュウスケだから普通なんだけど。
読みやすく、かつ人に説明しやすくが前提。そして毛利元就から一字を拝借した。

ヤクルトの配達の人に人にシンプルですねえって言われたよ。その人の長女は喜羅亜というらしい。キラーだとww意味わかってるのかな。

綺麗な名前ですねと言っておいたが。
312名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 10:17:56 ID:1vk2c70i
>綺麗な名前ですねと言っておいたが。

そうなんだよねー。「変な名前〜、きもい名前〜」って正直に言える訳ないので
「可愛いね、珍しいね、よく考えたね」とか言うしかない。
でも言われる方はそんな名前付けるような痛い人だから、真に受ける。
で、2人目3人目がもっとえげつなくなる・・・
313名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 11:29:40 ID:btspsJ/C
実際、下手に本音を出して逆恨みされるリスクを考えると、
余程親しい仲じゃないと忠告する気もしないな

少しはワイドショーあたりでネタにすれば良いのにと思うけど
関西の番組ぐらいでしかろくに批判出来ないだろうし
314名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 12:29:00 ID:VBYKy9kj
>>297-298
ここは討論する場でも対策を練る場でもないよ。「こんな変な名前見つけたpgr」って面白がる場所だよ。言わば「変な看板見つけたpgr」と同じ。よく分かってないのが時々湧くよね。
315名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 12:33:33 ID:8HpcHpBM
DQNネーム批判なんかをテレビでやっちゃったら
実在する名前をいくつか例に出さざるをえないだろうから
DQN親から抗議電話殺到だな
316名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 12:36:05 ID:9UtCrxwO
今朝の朝刊から(´・ω・`)
♂飛源(ひげん)君。
源が飛ぶって何かしらw
317名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 12:45:22 ID:vRG1BfsU
>>315
ニュースになった富山のキラリママみたいなのが
黙ってるはずないからなぁ・・・
318名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 12:45:57 ID:ZRr3CoxE
海羅麗→うらら♀。習字の授業で脇に名前を書く時、間違いなくブチる。海■■な感じになりそーだ。
319名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 12:56:43 ID:tMOj9B1d
うちの従姉妹は陽莉。
ひまりって読むんだけど『ま』はどこからきたんだ?
ひまりって名前は個人的にかわいいと思ってしまう私もDQN…?
320名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 12:57:02 ID:bMpfTLtm
>>297
昨日、>>244のニュー速+のスレ覗いてきたけどね、
DQN名肯定派で一番多いレスが、呉智英に対して
「お前の名前こそ暴走万葉仮名だろwww」というもの。
まさか「呉智英」とDQN名の区別がつかないとは…
語弊があるかもしれないが「言葉の色盲」とでも言おうか。
あなた達とは議論が成り立たないと痛感したよ。
321名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 13:27:40 ID:NFara7tl
知人に「りりぃ」ちゃんがいる。…可哀想に

てか小さい「ぃ」って何!?
322名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 13:31:29 ID:jbDMCgia
こないだスゴイのがいたよ
6月生まれの女児、小春と書いて「うらら」ちゃん
親は名付けに自信満々だが、どこから突っ込んでいいかわからなかったので無視した
あとで陰口言われたみたいだけど気にしない
323名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 13:40:27 ID:XPIURrAL
小春→陰暦10月の異名 冬の季語
うらら(か)→春の気候の形容詞 春の季語
6月→暦の上では夏

秋があったらコンプリートだったのにね
324名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 14:04:54 ID:aoChATOf
>>298
ここ覗いているあなたも共犯者なんだけど、一人だけいい子ぶっちゃって、やーねー。
325名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 14:07:12 ID:1vk2c70i
>>318
今時習字なんかやらすなとでも怒鳴り込むから
326名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 14:17:38 ID:ct8pkfm/
今21歳の自分が高校生のとき、クラスに『実海(みか)』という女の子がいた。
周りの女子は皆『可愛い』『個性的』なんとか言って羨ましがっていたが、
先生や他の大人には
『佐藤(仮)…み、みうみさん?』
『佐藤(仮)……み…かいさん?』
とか毎回ちゃんと読んでもらえず、彼女も毎回小声で訂正してた。

そんな彼女が私とお弁当を食べてる時にこう言った。
『…名前、羨ましいな』と。
苗字は鈴木佐藤系だし、下の名前は恵子…何故なのか聞いてみたら
『ただでさえ、この歳になると『みか』って響きも嫌なのに…
今までちゃんと読んでもらえたためしが無いし、これから先もずっとこうだと思うと…』

…やっぱり苦労するんですね…
327名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 14:37:56 ID:RQqaUXRR
実海、程度でも、そんなこと思うんだね。
私も日本三大名字の一つで、名前は四季の一つ+子だから、それこそ
書類の記入例に出てきそうなフルネームだよ。
十代の頃だったら、それこそマリアンだの杏奈だのがよかった〜なんて
思ってたけど、あちこちで珍名を拾うたびに、記入例みたいな名前に
感謝してしまうよ。

地元紙で拾った
マルル 心愛(こあ) 琥珀(こはく) マハロ 萌望莉(めもり)
そんな中、たま〜に恭子とか正則みたいなのがあって、なんか和む。
328名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 14:47:08 ID:cMFOebZE
>>86>>87>>88
「古風な名前を」と思って、「蓮」を考えていた妊婦です・・・
ていうか、いい意味しかないよね?
ウチは仏教(少し神道、要するに普通の日本の家w)だから問題ないし。

唯一レンコンでいじめられかねないかなとは思ってたけど、層化は考えてなかったw
それ以前に、流行ってる(いた)ならやめますw
自分がよくある名前で、クラスに4人とかかぶりまくって名前で呼ばれた経験がないので。

覗いてよかったwありがとう。

かぶらなくてドキュじゃない名前をまた考えます。
329名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 15:42:41 ID:1PV/9BG+
この間「ゆーる」と呼ばれている子供がいた。
じきに「パンツのゴムがゆーるゆる」とかって
からかわれるんだろうなあ……と思った。
330名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 16:24:06 ID:3klfnNr4
珍しい変わった名前でも両親の教養が感じられるものならいいんだけどね。
ジャーナリストの有田芳生なんて、共産主義者の父親が
ヨシフ・スターリンにちなんで名付けたらしいし。
自分の周りにも読み方がガリレオとかアマデウとかいた(漢字忘れたけど)
前者は父親が天文学者、後者は音楽一家の生まれ。
331名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 16:25:00 ID:vzvo9aW6
>>328
「蓮」は良い意味しかないです。高潔な人を指したりするし。
ただ、良い意味すぎて自分は極楽浄土を連想してしまう。
あと「しんにょう」は上手く書くのが難しい字で書道の先生でも嫌がります。
子供の名前としては難があるらしい。

他に「風」「春」が意味は良くて画数も少ないのに書きにくい字。
332名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 16:29:29 ID:lfe+8EOr
明空でアリス
内祝いのお返しで書いた知人がどうやって読むか色んな人にクイズ出してた。
333名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 16:42:45 ID:4PLB30Zt
>>328
蓮なんて、古風どころか平成に入ってから連続で赤ちゃんの名前ベスト10入りした流行り名前だが。
334名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 16:46:14 ID:f5JWAdMn
>>321
ミュージシャンの“りりィ”(『私は泣いています』歌ってた人)を思い出した。
335名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 16:48:58 ID:et/xj7BY
稚菜(わかな)という名前の娘(小6)友達は
「私は幼稚な菜っ葉?ふざけてるよ…」
と愚痴っていたらしい。
336名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 16:53:11 ID:X2sowD1B
>>306
人ごみでその名前を呼ばないといけない第三者も恥ずかしい・・・。
337名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 17:04:44 ID:/B9bQGDo
>>278
>うちの子は、「マトモだけど珍しい名前」考えるのに苦労したよ。

「珍しい名前にしなきゃ」という発想は危険だと思う・・・。
338名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 17:06:09 ID:I6V/3yMJ
最近「陽」という漢字を使った女の子の名前がはやっているが、
もちろん悪い意味の漢字ではないし、悪い名前でもない。
しかし、この温暖化の世の中に「陽」という漢字を見ると暑苦しくて仕方がない。
「陽菜」って名前は読めるし、悪くないが、「太陽の菜っぱ」ってよく意味がわからん。
「太陽の菜っぱ」って何か枯れそう。。。。。。。
339名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 17:08:03 ID:zIzI9AVF
そこまでDQNでもないのに本人が深遠に考えすぎって名前があるな
340名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 17:22:48 ID:fGjvbgfJ
>>338
つなげて考えないといけないの?
名前ってさ。
陽菜、って見たら太陽のように暖かくて
自然を大事にして欲しいとかそんなことじゃないの?
私はひなって名前幼稚な感じで好きじゃないけどね。
カワイイ系の詩織(しおり)とか、ややダサ系の夏子(なつこ)だって意味不明名前だよ。
詩を織る→わけわからん
夏の子→だから?
341名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 17:29:13 ID:zIzI9AVF
>>338
流行の名前だからって無理に曲解して批判するのはよくないと思う
342名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 17:46:56 ID:L6xtiWkG
神画像増えた! 女子アナ国会議員 パンチラ
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。四番目の写真他。たけしのテレビ番組で。 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/83
このブログはヤフー村八分。ヤフーで検索されないってw

ところで小泉チルドレン佐藤ゆかりタンのパンチラが無ーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
343名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:00:49 ID:a220l2St
>>332
なぜ明空でありすなんだ?
アリ・スなのかア・リスなのか?
どう豚切りしたらアリスなのか?
344207:2007/09/02(日) 18:11:20 ID:rZemBTmo
明がアで・・・空が、リス?外国語かなんかか?
345名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:11:45 ID:vzvo9aW6
>>343
空き巣と関係あるのかな?
346名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:13:05 ID:rZemBTmo
>>344名前消すの忘れた・・・
347名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:16:59 ID:swlvxy3V
>>343
明空 あかるいそら
 ↓
あ(か)る(い)そ(ら)
 ↓
あるそ aruso
 ↓ 母音を上にずらす 一番目の母音は0個上へ、2番目は1つ、3番目は2つ
arisu
 ↓
アリス

こうかな?ひどいこじつけだが。
348名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:18:31 ID:h8zPmpCz
明→あ(か)り
空→す(く)
で、()内省略で「ありす」じゃない?
349名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:22:07 ID:EnaB8R9s
あきすって読んじゃった…
350347:2007/09/02(日) 18:28:37 ID:swlvxy3V
>>348
無理矢理変換してみたんですが、こちらの方がありそうですね。
いずれにしても親はどういう意味をこめたのかよく分かりませんが。
351名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:32:24 ID:qxx4t6eZ
明→あ(か)り
空→ス(カイ)
で、()内省略で「ありす」じゃない?
352名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:34:10 ID:VBYKy9kj
「名前がかぶる」を嫌がる理由が分からない。苗字+名前ならかぶりにくいし、かぶったからってクラス中みんな同じじゃあるまいしwww


ちなみにうちの子は習い事で8人しかいない中でフルネームかぶったことがある。うちの方が小さかったから「ちびたくちゃん」と呼ばれて別に困らなかったし、ニックネームのおかげでみんなの記憶にも残ってるよ。
353名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:35:05 ID:fqn5ngOJ
今日見つけた馬鹿名前

真流千(マルチ)
名雪(なゆき)
春歌(はるか)
亞里亞(アリア)


全ての元ネタが解ってしまう俺って・・・

つーか自重しろゲーオタ共が
354名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 18:49:59 ID:swlvxy3V
>>353
ゲームキャラの名前?
名雪ってのはいいんじゃないか
音楽家の家系ならぎりぎりアリアでもokな気がする
残りはよくわからんが、春歌は卑猥な歌のことじゃなかったっけ
355名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 19:07:34 ID:PGsvl2Y9
医 って名前の人がいた。
どうよむんだろ。
確かにとっても頭の良い人だったが。。。
356名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 19:08:21 ID:QNFZrv7f
今日の新聞
匠海(たくみ)♂
カノン♀

置き字はよく見るが「かのん」のカタカナは新鮮な気が
357名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 19:19:26 ID:NFara7tl
美加ってdqnぽい?
358名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 19:20:55 ID:fqn5ngOJ
>>354
エロゲーだけどね・・・

ホントに最近の当て字とか見てるとエロゲーとかギャルゲーのキャラの方が良い名前貰ってるよな・・・なんてふと想う今日この頃〜
359名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 19:21:37 ID:fqn5ngOJ
>>357
普通過ぎるほどに普通
360名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 19:23:53 ID:QNFZrv7f
>>357
読み方による
361名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 19:50:32 ID:pXzIiV5I
>>338
知り合いの陽菜ちゃんは後付け由来で
太陽をいっぱい浴びた野菜のように健康で色鮮やかにだってw
362名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 19:52:02 ID:U6AiK82i
>>330
RAG FAIRの土屋礼央は、祖父と父親が画家で、
名前はレオナルド・ダ・ヴィンチからとったんだよね。
363357:2007/09/02(日) 19:56:08 ID:ORiT4/jf
>>359
よかった

>>360
普通に「みか」です
364名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 19:56:45 ID:BA9VWF9K
>>353
俺の勝手にあふれてく呆れがとまらない
365名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 20:11:20 ID:Hm19nyVw
地元フリーペーパーキタ━ (゚∀゚) ━ ッ!!
萌心 もこ
晴陸 はるりく君
利稀人 りきと
摩裟斗くn
梨薫 りかちゃん
恋華 れんかちゃん

うへぁ
366名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 20:14:51 ID:ORiT4/jf
>晴陸 はるりく君

一瞬「はくりきこ」に見えたw
367名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 20:16:05 ID:VYNjRnU+
現役カンゴフの私が通りますよ

DQNネームの子供の親はやっぱりDQNの事が
8割がたです。
カルテの表紙みていつもwktk

「皇」「翔」 この辺要注意
そしてこないだ「亜室」がいた・・。
親父にだって(ry
368名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 20:32:17 ID:YHSBjA5b
採用担当のおいらが通りますよ。

中小企業だけど年々変な名前が増えてくる・・・
(その程度の会社なんだよpgrっていうのはなしで・・・)

とりあえず面接するんだけど、なんかね、もうね、まんまですよ、本当に・・・
中には珍名系でもしっかりしたのもいるんだけど。
10年後にはどうなることやらと、少し心配しております。

最後に一言、全部が全部とは言わないけど珍名系は、なぜか敬語が美味く喋れないという傾向に
気づいた今日この頃・・・
369名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:08:24 ID:3klfnNr4


仲良しの従妹の娘、「楽々」と書いて「らら」と読むらしい。
由来は、苦難を楽に乗り越え、人生を楽しむ子になって欲しいとのこと。
なんとか読めるし、由来も悪くはないけど、この字はDQNっぽい?
両親(従妹夫婦)ともDQNではないというか、年齢にしては
かなりまともな方なんだけど。
夫婦とも多趣味でお洒落さんで個性的な性格だから、
名付けは平凡じゃないが、DQNじゃない名前を色々検討したそうだけど。
私的にはびみょーな感じ。
370名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:22:05 ID:sqHlR8r0
微妙どころかDQNストライクゾーンど真ん中だね。
「らら」って響きも「らくらく」って字面も、後付けっぽく取り繕った由来も。
371名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:26:28 ID:VYNjRnU+
>>369
居酒屋の名前っぽい
372名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:27:43 ID:fqn5ngOJ
>>369
魔法のステージ ファンシーララ・・・

何でも無いです
373名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:42:49 ID:ORiT4/jf
ららおばさん…ららおばあちゃん、、う〜ん、自分はいやだなぁ
374名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:46:07 ID:3vk5b0h2
最近「○○ってDQNっぽい?」とかいう質問が多いがこのスレの>>1
>ここは実在する「ハァ?」な名前について語るスレです。DQN名判定スレではありません。
って書いてある件
375名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 21:59:23 ID:1sqalrbP
月(らいと)と名づけた友達がいます。
デスノートを見て決めてました。
初めて聞いたときは絶句しました・・。
376名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:13:28 ID:vRG1BfsU
>>375
「同じ名前でいじめられるような子が出ないように」という気持ちで
変な名前の登場人物にした作者の気遣いを完全に無視してるw
377名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:15:28 ID:ETrbleKq
ベ○ーブック(幼年誌)の10月生まれのお友達の欄
烈華ちゃん 
って、ちょっとすごい。

阿久麻乃子ちゃん
こんな名前いいの?
378名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:26:38 ID:btspsJ/C
>>376
そんな意図があったのか
現実はマンガより奇なりだな
379名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:29:58 ID:ORiT4/jf
>>375
らいとくん、結構いますよ
ケーキ屋でバイトしてるから誕生日プレートに書く事が多いです
ちなみに、そういう子供の親はやはりDQNぽい風貌でした
有名百貨店なのに店の前で声うるさくするし、子供が暴れても無視するし。。
「ここは下町のケーキ屋じゃない!!」と心の中で何度叫んだことか…

チラ裏すみません
380名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:42:02 ID:z7wdWnix
まわりに「愛」と書いて「めぐ」という名をつけたくずがいます。
よめないですよね?ふつうに「あい」にしとけばいいのに。いじめられるよね。
381名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:53:45 ID:+2rVRusz
いいんじゃないかなぁ、めぐ。
私の知り合いでは「愛」とかいて「まな」って子がいるけど、
かわいいなって思う。
382名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:54:55 ID:gOpzA7rV
私怨乙
383名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:55:41 ID:gOpzA7rV
>>355
 「くすし」と推定
384名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 22:56:21 ID:h3c9PcRJ
>>380
えっ、普通に読めるよ。
めぐはありでしょ。
385名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:11:46 ID:CxK9euVN
>>384

古い合唱曲の歌詞にもあるしなぁ。
♪愛(めぐ)し乙女舞い出でつ〜 って。
386名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:14:23 ID:Q0F4e+Ze
パパはニュースキャスター
387名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:14:44 ID:cMQWDXtX
愛→まな は普通だが
愛美マナミは一発変換だよ
388名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:16:14 ID:cMQWDXtX
>387は>>381へのレスね
389名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:16:34 ID:SDqTRJWI
調べてみたら「愛」一文字で「めぐむ」とは読むけど、「めぐ」とは読まないみたいだね。
「愛美」で「めぐみ」とか結構定着してるけど、見る人から見ればDQN名なんだろうか。
390名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:17:57 ID:WJLad7wa
愛と書いて「めぐみ」は普通。
その流れで「めぐ」なんでしょ。
391名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:21:03 ID:RZw4F9WT
20ねんくらい昔、愛と書いてめぐみとゆう名前の女の子が出てくるドラマを見た記憶がある。
392名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:28:02 ID:QduRmfcG
>>362
確か、お母さんは絵本作家なんだよね。
で、もし下に弟が産まれてたら、
「上は“レオナルド“から取ったから下は“ダヴィンチ“から取って“ウンチ“にしよう!」
って事になってたラスィw

下が妹で本当に良かった…
393名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:34:22 ID:NO4oR3jM
>>391
パパはニュースキャスターwww
ナツカシスw
394名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:49:59 ID:la96UEyv
>>330
親の職業と子供の名前はこれっぽっちも関係ないと思うんだが。
子供は名前を名乗ったり記入したりするたびに毎回親の職業を説明する訳じゃないんだから。
病院の待合室で「○△アマデウさーん」とか呼ばれてるところ想像してみ。単なるDQN名じゃん。
そこでいちいち待合室にいる人や看護士さんたちに「私の親は音楽家で云々」と言わなきゃならんのか?
親の職業ってだけじゃなく、代々受け継がれてきた家業にちなんだ名前とかならまだしも
親が自分の職業にちなんだDQN名を付けるのは、ただのエゴだろ。
あと、ガリレオとかアマデウからは教養なんてまったく感じられない。
395名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:53:34 ID:UmEd9dG9
>>355
>>383
「おさむ」じゃない?
396名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:56:21 ID:zbTEPCa0
394に同意。
子供の名は親の自己紹介欄じゃないと常々思うよ。
別の個人としてしっかり区別しなきゃ。
親の名から一文字取るという事すら嫌がる人だっているしね。
397名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:58:57 ID:X2sowD1B
>>330
でもそれ説明しないとわからないしなぁ・・・。
頭良くて良く考えたんだろうけど変な名前ではあるよね、って思うと思う。
DQNネームで立派に育った人でも、「名前は変だけど」すごいよね、とか
余計な修飾がつきそう。
398名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 00:24:06 ID:bNLu7riB
>>328
蓮、ニュー速で良く見ます。
やめとけ。

>>338 知り合いの陽菜ちゃん思い出した。
   母親の生きたように、まっすぐDQNに育ちそうだった。
399名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 01:00:46 ID:9D9DvZAs
買い物してたら、母親が「かぐー!かぐー!」と子供を呼んでいた。
なかなか子供が来ないので「かぐら!こっち来なさい」と怒る母親。
神楽ちゃんか…と思ってたら
走ってきたのが男の子だった。

「かぐらくん」ってホストみたい。
400sage:2007/09/03(月) 01:28:57 ID:3CjB2Sai
新聞のお誕生日欄から

未愛音(みあん)ちゃん
夏萌(なつめ)ちゃん
依茉(えま)ちゃん
岳輝(たけき)くん
誘冶(ゆうや)くん
夏南斗(かなと)くん
寿真(かずま)くん
斗曇(とあん)くん
望未(のぞみ)ちゃん
夕海(ゆな)ちゃん
栞汰(かんた)くん
翠音(すいね)ちゃん
李矢(ときや)くん
望来(みく)ちゃん
紗奈(すずな)ちゃん
凡萌(ほほ)ちゃん
海空斗(みくと)くん
成煌(なるき)くん

401名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 01:45:19 ID:nyzjvEJT
>>400
…どこから突っ込んでいいのやらさっぱりだが、
とりあえず、植物が萌える(芽吹く)のは夏よりも春のほうが自然だと思う。
402名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 01:54:38 ID:fp3LfHbL
誘冶(ゆうや)くん、人名に「誘」て…
「誘拐」とか「誘惑」とか、あんまりいい意味の言葉が浮かばない。
403名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 02:09:19 ID:oZIeZCNi
息子の同級生に静海(せかい)くん
3人兄弟で末っ子
お兄さん二人はごく普通の名前
お兄さんとは結構年が離れてる
親が育児に余裕ができて普通の名前に飽きたのかなぁ
404名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 02:09:20 ID:Q1r4jlpe
>>402
「誘」もそうだけど、なぜ冶金の「冶」なのか由来を知りたい。
405名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 02:17:59 ID:5/IxnfjX
>>402
「冶」の字って「冶金」でしか見たことないな、そう言えば。
406名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 03:27:42 ID:b59JPBmh
治、かと思って??だった。
冶…
407名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 04:54:36 ID:gm3aCGj/
>>400
紗奈(すずな)は難読なだけじゃないか?
響きが植物とかぶるからマズいって話?
408名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 06:26:03 ID:BWfUtbgc
「雪花菜(きらず)っていう言葉あるから雪花で『きら』って読めますよ。
ちなみにうちの子の名前です。」

という書き込みを見たことがある。
DQNって名付けは頑張るね…。
409名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 07:23:22 ID:rLm1/OjA
雪花菜ってオカラじゃない?
そうでなくとも、きらって名前はやだなあ。
410名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 07:33:24 ID:ZqJ09xFX
じゃあ菜は「ず」かwww
411名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 08:06:58 ID:pJg9owsI
携帯からスマソ。昨日の新聞から
二千海 (6)

読み方はわからない
412名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 08:09:17 ID:L38wO14E
にちか と見た
413名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 08:09:48 ID:VJRwMNw9
にちかじゃない?
414名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 08:09:53 ID:fp3LfHbL
にちか?
415名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 08:28:13 ID:BWfUtbgc
同じ時間に同じレスとは
416名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 08:54:23 ID:3anDCdFE
>403
なんかお坊さんの名前みたいだ…
字の組み合わせは結構いいと思うんだけど。
それこそお坊さんになっちゃうけど、読みも普通に「せいかい」ってしたほうが
よかったような…
417名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 09:59:25 ID:0DUcbl/e
心地(ここち)だから心は「ここ」と読める
みたいなのをたまに見るんだけど、あれってどうなのかな?
熟語にしたときの読みを、漢字を切り離しても使えるの?
でもそうすると風邪(かぜ)だから邪は「ぜ」?
418名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:01:08 ID:BWfUtbgc
漢字を説明するとき「『心地良い』の『心(ここ)』です」とか「『風邪を引く』の『風(か)』です」って言われてもチンプンカンプンだなぁ…。

金武(きん)から取って武(ん)と読むのもいるけど本当にどうかと思う。
419名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 11:04:01 ID:ZqJ09xFX
じゃあ海星はひとでだから「海」は「ひ」?「ひと」?

心太はところてんだから「太」は「てん」?

雲母はきららだから「母」は「らら」?


そんな馬鹿なwww…おかしいって気付けよorz
420名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:12:24 ID:GN6ElvHS
DQN親はたぶん熟字訓なんて知らないんだろうな。
熟字訓って日本語の美しさってかおもしろさのひとつだと思っていたんだが、昨今の豚切りDQN名のせいで台無しになっていく悪寒。
421名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:40:35 ID:gS46yYuN
「冶」って「なまめかしい」って意味があるが、なまめかしく誘う…エロス
422名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:47:10 ID:po9neZXj
小児科で「きりんちゃ〜ん」って呼ばれてたぞ。
女の赤ん坊で字はきききりんと一緒だった。
423名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 12:49:24 ID:nyzjvEJT
>>418
古文だと「む」を「ん」と読む(あらむ→あらんなど)ので強ち間違いではないかもしれません。
「武者」など、武はむとも読めますし。
まあ、名付けた親がそれを考慮してるかどうかは分かりませんが。
424名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 13:28:59 ID:wUzFSbYp
莉夢月(りむん)君…
カワイソス





http://43.xmbs.jp/rimunmama/
425名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 13:39:43 ID:zvS68FrO
友達が「××か」という名前を考えてるんだけど
と相談してきたので、安易に
「最近××か、の止め字は多いから悩むところだね〜」と返事してしまった。
後日とどいた出産しましたハガキには
「彩芳」とあったよ…。
女の子なのにその字かよorz
426名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 13:50:42 ID:VMqWbf3b
>>408
じゃあDQN思考だと花菜苺でラズベリーだなw
今はおからの事をきらずとあまり言わないから知らない人多そう。
昔の人が考えた熟字訓がことごとく踏みにじられて行くなあ。
427名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:10:26 ID:JawgJyXC
俺はフルネームで39画(姓23画,名16画)で学生の時は結構苦労した
名だけで40画を超えているような子どもたちが可哀想で仕方がない
428名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:12:05 ID:yDcJfMwf
この間新聞でみたお名前
望緒みお ♀

本日(以下同文)
沙綾さや ♀
翔大しょうた ♂

皆様、読みの訂正人生まっしぐらとみた。かわいそうに。
429名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:15:33 ID:tWv1L7cq
朝刊から
♂亜明日(ああす)
♀凜旺(りお)
♂日向(ひゅうが)
♂博(たくみ)
♂純星(じゅんせい)

うーん、ここ見てると普通な気がしてくる…
430名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:30:03 ID:697/y7gL
初めての子の名付けに義父母が口を出し、
その通りにさせられた事に不満を持っていた友人。
2人目が産まれ
「今回は頑張って、私の主張を通して名前付けたの!」
と大満足の友人に、よかったねーと素直に一緒に喜んだ。名前を聞くまでは。
命名 礼夢(らいむ)♂

じいちゃん、ばあちゃん、今回も頑張って欲しかったです。
431名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:30:15 ID:q+0XlWSM
なんか本当にもう何でも有りだよね
皆頭の中がお花畑なんだろうな
432名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:36:57 ID:dTTlGjUG
もうだめだ・・・
全員ハメハメハ名乗らせろ
433名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:39:34 ID:3ALpVvNE
私自身(28歳)とうちの従兄弟(中高生)は、うちの爺様がつけた名前だよ。
私は○子、従兄弟は○樹に○○美。
なぜか私の妹と弟は父がつけたんだが…私が最初の子だからか?
今は爺様・婆様につけてもらうと言う習慣はないのかな。
まとめサイトには、爺様がつけた「権兵衛♀」なんてのもあったが。

434名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:45:04 ID:rYkkA/Hc
>日向(ひゅうが)
これって苗字じゃねーか。
もし日向って家に婿養子に行ったら日向日向になっちまうぞ。
435名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:47:50 ID:nyzjvEJT
>>434
たぶん音だけで選んだから気付かなかったんだろう
436名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:47:57 ID:7hIQD7z3
まあ、名前みたいな名字だってあるし。
そういう事じゃないってのはわかってるけど。
437名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 15:47:15 ID:iqXio5Mi
東武動物公園のレッサーパンダの名前を今日知って
地味に驚いた…
「陸くん・彩ちゃん」って…
ここのDQN名達と見比べてしまったよorz

そういや知り合いにミリイちゃんやらコスモ君やらサランちゃんやらいたなぁ
438名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:11:59 ID:dXi/1Ivr
俺の名前はリアルに「桃太郎」で学校で名前が有名になって他校の人にも「桃太郎」って呼ばれるようになった orz

ちなみに弟の名前は「炎次郎」・・・・
439名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:20:10 ID:ay0mF6WT
珠羽ってどう読むかわかる?
440名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:30:16 ID:obgsYYAO
>>439
>>1
>クイズ禁止。本文orメール欄に読みを書いておきましょう。
441名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:32:29 ID:sEmDr4/L
>>439
普通に読めば
「たまは」「しゅわ」
これでも十分DQNネームだが
DQN的更なる斜め上発想で解読するなら
・「朱=あけ」だから「王」がついた「珠」でも「あけ」と読むはずよ!→「あげは」
・「羽=はね」の頭豚義理で「羽=ね」→「じゅね」「たまね」
・「羽=空を飛ぶ=そら」の連想ゲーム頭豚義理で「羽=ら」→「じゅら」「しゅら」

自分の妄想でくらくらしてきた。で答えは何よ。クイズ禁止だぞ
442439:2007/09/03(月) 16:33:10 ID:ay0mF6WT
>>440
すみませんでした
443名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:42:06 ID:UZD7JOk2
本日の新聞の三姉妹
瞳音(あいね)
輝千(らいち)
姫衣(ないき)
わたしの知識不足で分かりません
どなたかあいとらいとないきの解説してください(ry
444名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:44:13 ID:7hIQD7z3
瞳=目=eye=あい 
しかわからんw
445名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:45:25 ID:pZUk1aE2
瞳 = eye
輝 = light

ってところか
446名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:45:46 ID:WYeFOPO7
子供と毎日「おかあさんのいっしょ」見るんだけど
パジャマや歯みがきのコーナーに出る子にDQN名はいない気がする。
DQN名の子にはNHKに出れるような躾の行き届いた子はいないってことかな
447名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:47:22 ID:SsdGycJt
輝く→ライト

姫→姫を守るもの→騎士(ナイト)
衣→着るもの→きもの
(星→あっぷる 並みの超拡大解釈)

……とかかなあ。
448名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:47:22 ID:sEmDr4/L
輝&=light=らい かな?

姫衣は…わからんw
449名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:47:35 ID:6zBcUtqd
・輝千(らいち)
輝く→ライト→らい
450名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:50:12 ID:L4CbvDjU
>>443
もしかしたら…だけど、姫衣(ないき) は
姫といえば騎士(ナイト)よね♪だから姫=ナイトのぶった切り。
衣は「きぬ」のぶった切り…かな?確信はないw
451名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 16:54:34 ID:PFnRKaSe
【論説】 読めない名前(暴走万葉仮名)の女子学生が多い大学、偏差値がね、ちょっと…呉智英★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188729441/
452名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 17:23:49 ID:bhh96HAM
病院で目撃

珠音(じゅね♀)
2才位の純日本人顔。
母親は腐女子っぽかった。
453名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 17:25:15 ID:nyzjvEJT
>>452
どうせ六月生まれなんだろうな
454名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 17:27:04 ID:B+qsNZ6v
君島十和子の子どもが「憂」がついてた気がするが・・・
「憂鬱の憂なんです」と説明するのかと気の毒になったもんだ
あと若乃花のとこが「瑞」がついてたと思うが嫁の美恵子さんがマスコミに
名前の由来を説明する時に「おかみさんが考えてくださったんです、極端の端
の字です」って胸張って言ってたのを思い出した
説明できないような名前つけるなよ
長文スマソ
455名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 17:49:57 ID:nnA7WMdJ
>>446
たまにいるよ
456名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 17:50:37 ID:9zWgIyNb
>>446
だいぶ前だけどこんな子が…

保尊(ほたる)♀

樽の間違いだよね…樽だとしても嫌だが
457名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 17:59:10 ID:TGYYl97K
ジュネってホモマンガ雑誌じゃなかったっけwwww
458名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:11:09 ID:2YIW3cE8
>>431
この二、三十年で何が変わったんだろうな?
個性尊重の風潮と学力低下の相乗効果ってところか・・
459名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:18:31 ID:SsdGycJt
>>458
こういうのも報告されてるし…

【大丈夫か日本語】(上)骨が折れる=骨折!?大学なのに中学生レベル6割
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/49899/

漢字が使えることで養われてきた、「日本人の感性」みたいなものが通じなく
なってる層が増えてきてるんだろうと思う。
もちろん、まともな人もまだまだ沢山いるけど、「ひどい」レベルの人たちの
ダメっぷりがハンパじゃないというか。
460名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:29:40 ID:WYeCVSBG
玲愛でレア。
なんか、もう・・・。
461名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:32:44 ID:nyzjvEJT
>>459
たぶん「骨折り損のくたびれ儲け」っていう諺も知らないんだろうな

>英文解釈の講義で学生に「often」の意味を調べさせても、
「しばしば」はもちろん、「頻繁に」といった訳語が理解できない

これは日本人学生じゃなくて外国人学生のことじゃないのか?
生粋の日本人ならまずあり得ないことなんだが…
462名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:34:35 ID:9NPHOzve
男性のアレが冫禀とそそり起つ!の凛とゆう糞寒い漢字がブームなのは止めてほしいな。
463名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:36:17 ID:nyzjvEJT
>>460
加戸さんとこの玲愛ちゃんはカトレアになるのか・・・
464名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 18:54:10 ID:J0C1rbEv
喜心亮

↑「きょうすけ」と読むそうです。

何も言えない・・・w
465名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 19:03:05 ID:645R5lUD
>>462
その話はもう数十回出てきてるが、ビートたけしの勘違いだったという噂。
466名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 19:29:06 ID:aFuiWEcH
保育所で働いてる私の姉に聞いた話。

『しゅあ』という子と『ゆあ』という子と『ゆな』という子がいるらしいが
遠くでその子を呼んだりすると皆集まってしまうらしい…
ちなみに『ゆな』は6人もいるとか…
他にもDQNネームが沢山で、たまに『ゆうこ』ちゃんとか見るとホッとするそうな…
467名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 19:46:16 ID:QqPUDadv
>>459
そういや、「熱血!平成教育学院」をちょこちょこ見てるけども、
国語関係の正解率、高卒の私より大卒の旦那の方が低くて驚くんだよね。
私、成績足りないから受験がいるような進学諦めて(汗)専門学校いったけども、
あの番組を旦那と見る度に、なんで私より漢字&慣用句etc.が出来ない旦那が
大学入れたんだ?!と思ってしまう…
英語は確かに旦那の方が出来るんだけどもね(--;
468名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 20:00:36 ID:E7WsedF+
90年代にはもう大学はレジャーランドだって言われていたじゃん
大卒なんて何のステータスでもないでしょ
469名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 20:04:46 ID:2YIW3cE8
Fランク大学じゃ高卒と変わらないこともあるだろ
470名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 20:21:33 ID:VDWzoKEW
>>408で挙げられてる名付けに対して、>>410みたいにビシッと
ツッコミを入れられる機転の利いた人になりたいものだ

リアルでやったら間違いなくDQN親が切れるだろうがw


>>463
ワラタ


>>467
大学受験は英語が出来るだけで有利なところもあるからね

自分が受けた国立大学は共通一次が傾斜配点になってて、
英語は200点満点を300点に換算、国語は同じく200点満点を
50点に換算してたよ。確か、数学:200→270、社会:100→30、
理科:100→150で、合計は同じ800点という無茶な傾斜w
471名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 20:44:49 ID:3CjB2Sai
まとめサイトで
他の方が書き込み中です。しばらくお待ちください。
と表示される件について少し。

IE6,Sleipnir 他の方が書き込み中です〜と出て
全く見ることができない

Firefox 問題なく見られる。コメントも可能

スレ汚し御免。
472名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 21:08:49 ID:F9r5NWfW
そもそも名前の漢字はどう読んでも良いってのがおかしいよ。
私はDQNネームが蔓延るまでは知らなかったが。
昔はそれでも常識外れの読みを持ってくる人はいなかったんだろうけどさ。
空でアップルとかそーゆーのw
473名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 21:22:18 ID:E7WsedF+
フライングアップル?
474名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 21:28:06 ID:wDC1184R
今日、役場で子供の名前を書く機会があった。
仮名で再現。

公務員「えっと…お子様は…(考えて)…アップル…ちゃん、ですか…?」
自分「いえ、空(そら)です」
公務員「あっ、普通に読んでいいんですか!」

よっぽど、ひねった読み方の名前にばっかり接してるんだなーとオモタよ
475名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 21:43:05 ID:ff3oZ6w2
その職員ここ読んでない?
476名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 22:17:46 ID:7xfva7bu
子供にDQN名つけてるヤンママのプロフ見つけた…
掲示板に>>1のまとめサイト貼ってみるよ
477名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 22:21:11 ID:Kz7c9UHq
>>475
私も同業者だけど、けっこう予想の斜め上をいくからなあ・・・
478名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 22:32:04 ID:xNgo211q
>>476
「素敵な名前がいっぱいだね!」とか書かれるのがオチ
479名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 22:56:58 ID:LWCoROeM
男の子なら森羅(しんら)、女の子なら輪廻(りんね)って名づけるの♪と決めていた妊娠前の私。

10ヶ月フル悪阻ですっかり修行僧のようになった私。
息子の名は真太郎(しんたろう)です。
本当にありがとう悪阻。
480名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 22:59:16 ID:ZKjIiQDR
>>471
自分IE6だけど、一度もエラーなく毎日見られるし、
コメカキコも出来るけどなぁ。

てか、そのエラー表示そのものを見た事がない…。

ちなみに回線は光なんだけど、その辺は関係無いのかな?
481名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 22:59:28 ID:becb+yxL
>>479
母ちゃんがあほな名前を思いとどまってくれるよう
中の人が頑張っていたのだろうかw
482名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:06:11 ID:5/IxnfjX
>>479
ヽ(`Д´#)ノ<つわり起こすぞゴルァ
  ↑真太郎くん
483名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:23:46 ID:tQyt19ls
今日小児科で、
「佐藤(仮名)・・・ん?・・・あ、ソラ?く〜ん」
と呼ばれている子がいた。
どんな漢字だったのか気になる・・・。

484名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:33:16 ID:DXP84fau
>>474

「空」が「アップル」なのはなぜ?

さっぱり想像がつかないんだけど。
485名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:38:40 ID:1VEPTJvo
>>483
よくある青空(そら)とかだろ
486名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:44:06 ID:QqPUDadv
>>484

名付けた方が、『空』は英語で『アップル』だと完全に勘違いしてたようですよ。
まとめサイトの美空(びゅあっぷる)ちゃんのメモ欄参照のこと。
TOPページに名前きてるから探しやすいと思います。

しかし本当に最近急に表示がおかしくなったなぁ、まとめサイト。
どういった制限が掛かっているんだ?今度他のパソコンで確かめねば。
ワシは WinXPでIE6です。
487名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 23:54:42 ID:DXP84fau
>>486

トン!

> 名付けた方が、『空』は英語で『アップル』だと完全に勘違いしてたようですよ。
てか、コレは理解のはるか斜め上だな。

> まとめサイトの美空(びゅあっぷる)ちゃんのメモ欄参照のこと。

「美」も「びゅ」って、ありえないし。

そもそも「びゅあっぷる」って何よ?
何か意味あるのか?

まとめサイトには書いてあるのかな?

うーんやっぱりDQNとは永遠に交われないわ。いわゆる、ねじれの位置というやつで。
488名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:02:56 ID:U/3hgVQR
普段、お菓子やジュースのアップル味を、いったいどう思っていたんだろうw

「美(びゅ)」はビューティーの豚切りだね。
もはや、違う文化の人種だな。
489名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:03:07 ID:DXP84fau
>>487

自己レスすまぬ。

「びゅ」はビューティの略だったのね。

何から何までありえないわ。

490名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:04:16 ID:n5cRZdPE
(漢字) 美空 ( 17画 )
(読み) びゅあっぷる ( byuappuru )
(性別) 女
(メモ) ・ 「美しい空って意味で読みは英語にしたの☆びゅーてぃーあっぷるの略なの〜」
「空でアップルなの?」
「だって空はアップルでしょ? アレ? もしかして星だった?」
「・・・いやー、まぁ、変わってて面白いんじゃない?」
・ まあ「もしかして星だった?」と言ってるところを見ると、英語が間違ってても気にしないんじゃね…

491名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:05:31 ID:R1Dmuvm3
(漢字) 星 ( 9画 )
(読み) あっぷる ( appuru )
(性別) 女
(メモ) ・ 「アップルは英語で星って意味だから。アクア(雛萌)の漢字に苦労したからそのまんまつけた。アップルには星のように輝いてほしーし。」兄に「青空(えあ)」、姉に「花蓮(きゅーてぃ)」「雛萌(あくあ)」。
・ 子供たちは、英語を習う時に自分の名前の本当の意味を知るわけだな。
・ ウチの一歳半の娘でも、スーパーでリンゴを見つけると指差して「アポー」と言いますよ…

492名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:09:16 ID:wE1aYwIy
>>490

びゅあっぷるだの何だのって実在するDQN名なの?

ネタだよね?
フィクションだと言ってくれ…
493名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:18:34 ID:R1Dmuvm3
>>492
まとめサイトからの転載なので何ともいえないが、ネタであってほしい…
今1位の嗣音羽(つぉねぱ)も凄まじい。
特に、何を意図してるのかわからないところがね。ぐぐっても由来がわからないorz
494名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:47:06 ID:dGWkcVfy
また下らないスレを開いてしまった・・・

妻が娘の名前を”エアリス”にしたがる
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1188829546/
495名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:48:17 ID:MUMYm16z
通院してる病院(皮膚科)にいた幼い兄妹の名前

兄…未來(ミク)
妹…來亜(ライア)

兄もどうかと思うが、妹は将来「嘘つき」っていじめられそう…
496名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 00:58:55 ID:k2HMPVZa
百万歩譲って蜜柑と書いて「あっぷる」読みだったとしたら
まあ同じ果物だし、そういう間違いもあるかな?と思わなくもないが
空だの星だので「あっぷる」ってどういう間違いなんだろ?
そーゆー文化圏でもあるのか?
例えて言うなら猫と書いて「ポスト」と読むくらい意味不明だぞ?
         (↑なんでもいい↑)
まとめサイトの「空」名前見てたら、もう「空っぽ」の意味にしか
見えなくなってきましたorz
497名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 01:06:13 ID:zlDL6tw3
梨乃って名前は変ですか?
498名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 01:10:56 ID:nmRhOUz7
自分語りで申し訳ないが
私の中1の時の英語の教科書の3ページ目ぐらいに
男の子がお皿を掲げてる絵が描いてあった
そして皿の横に dish の文字
でもさらに横には飛び跳ねてる魚の絵
私はそれを見て、魚がdishなんだと思い込んだ。

マックでフィレオフィッシュ!!!!と気づいたのは3ヵ月後。
たぶん、
夜空に輝く星 の隣にりんごの木 の隣に appleの文字
という教科書が存在するのではないかと・・・ヽ(´ー`)ノ
499名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 01:19:12 ID:KSDl3NlR
いやあ、そういう親は教科書なんざ読んじゃいないだろw
500名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 01:20:56 ID:dfoB6gsN
>>498
よく天然だって言われない?
501名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 01:34:07 ID:soYBe6Sb
リンゴ=スター
502名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 02:07:18 ID:UXLKcrG6
以前、友人の家に行った時に年賀状が置いてあって、
子供の写真がすごくかわいくて見せてもらったんだけど、
名前が「美空」ちゃんと書いてあった。
振り仮名がなかったんで「みそら」ちゃんてかわいいかもね、といったら、
そうだねー、と友人も言っていた。
で、友人と年賀状の人もただの元同僚で会う機会もないし、
子供が生まれたのも年賀状で知ったくらいだったらしいんだけど、
現同僚が年賀状の人を偶然見かけたとき、
子供を「びーちゃん」と呼んでいたらしいんだ。
ここを見るまで完全に忘れていたんだけど、
もしかしてもしかしたらその人なのかもと思ってしまった。
503名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 02:20:09 ID:TuH65NUP
>>501
(゚Д゚)!
504名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 03:46:01 ID:rpyj8P+F
雷空のらいあくんなら保育園にいる。
505名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 05:03:49 ID:gF42zJes
産婦人科のHP見てたら「旅人」くんってのがいる。
なんて読むんだろう?
506名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 05:19:20 ID:ZLTeBpM2
>>495
>妹…來亜(ライア)

ジャングル大帝に出てくる、レオの幼馴染(後に奥さん)…

507名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 05:27:58 ID:ZLTeBpM2
>>505
普通に「たびと」じゃないかな?
万葉集の歌人に大伴旅人がいるし。
508名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 06:11:45 ID:gF42zJes
>>507
なるほど。しかし、すぐに親元を離れていきそうな名前だな。

あと、りんごちゃん、苺姫(まいか)ちゃん、夢向(むむ)くんもいた。
なんか驚愕するなぁ。
509名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 07:36:13 ID:GcQZSvCD
>>501
ソレカ!1
510名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 08:04:13 ID:glbibPI0
スペルはStarじゃないけどね…。
511名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 08:13:14 ID:Z1Lk+oHu
でもそんなの関係ねぇ
512452:2007/09/04(火) 08:40:02 ID:kOu5bgCq
>>457 それもあるけど、聖闘士星矢に同名のキャラがいるので。


まとめサイトの沙織(アテナ)ちゃんに驚愕orz
未だ投票不能。
513名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 09:59:05 ID:3NZAMW2z
ひらがなで

りもね

ってイタリア旅行した写真は見せてもらったけど
それが理由か?
514名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 10:48:28 ID:lS8it1uH
>>502に驚愕
515名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 10:50:53 ID:ATBoiHi6
本当に有り得ない名前が多いね。
うちは平凡な名前だけど、たまに天使とかセレブとか姫とか冗談で呼んだりするから
そういう名前つけたDQN親と思われるかな?


近所でDQNnameは

のあちゃん♀

ぐらいだなあ。いなかだからかな?
516名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 11:07:00 ID:n4QQb39c
字にもよるけどのあはまぁギリギリおkじゃない?

望空とかだったらアウトだけど。
517名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 11:12:47 ID:uL2rRoHz
乃亜って子いるけど親は普通の人だったよ。
お母さんの名前もちょっとかわってて
志穂香(しおか)みたいな感じ(微妙に変えた)

518名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 11:18:18 ID:gJutQj73
ノアってあちらじゃ男の名前だからね。
まぁそこまで考えてたらつけないか。
516も517もアフォだね。
519名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 11:38:57 ID:d9UizDVJ
>>518
ルカも女子によくある。
クリスチャンなら、まず女子につけない。
命名しているのは大抵がノンクリスチャン。

ノエル(男女とも)、ルツ(女)、ナオミ(女)、イサク(男・・・大抵「与作」の歌でからかわれる)、
マリア(マリヤ、マリ、マリコ、マリエなど・・・女)・・・が圧倒的に多い。

光、輝、祈、灯、塩(潮)、誓、聖、望、献、泉、魚、羊、希・・・などの漢字を使う事も少なくない。
520名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 12:01:40 ID:ZLozgYQd
>>519
スレ違いで申し訳ないんだけど
イブもしくはエバって名前を女の子に付けるってキリスト教徒的にはどうなの?
良い印象もってもらえなさそうに思うんだけど・・・って昔から疑問だった。
521名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 12:07:48 ID:dGWkcVfy
教会で結婚式ぐらいなら可愛いもんだが、聖書由来の名前を勘違いして付けるのは子供が可哀想だな
幸いにもルカって名前は見たこと無いけど、個人的にはスザンヌ・ヴェガの曲を思い出す
あの歌を聴いちゃうと間違いなく子供にルカって名付ける気は失せる
522名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 12:12:18 ID:lS8it1uH
ルツって、そうだったのか…
クラスメートにルツちゃんがいて、変な名前と思ってた。
523名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 12:17:42 ID:tE6WPPWh
とあるドイツ人が「ユリア」って名前を
「そんな古臭い、超古代の名前wwつけたら子供が可哀想だwwww」
って言ってた。
524名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 12:21:23 ID:dGWkcVfy
真っ当なドイツ人の意見なのかDQNドイツ人の意見なのか分からなんなぁ
525名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 12:24:13 ID:2YlMajm+
高校の部活の後輩に絵葉(えば)ちゃんいたよ。
でもエヴァンゲリオン流行る頃まで海外の女性の名前と気付かなくて
『親御さんは何て変な名前付けたんだろう』と失礼ながら思っていた。
526名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 12:31:15 ID:2YlMajm+
本日の地方紙にて。

遥月…はるな、なんだろうか?それとも無理矢理はるか か?
優月弥…「月」をなんと読むのか判らず読みの予想が立たない。
希羽…「希」を「ま(れ)」とぶった切って「まう」か??でも判らん!!

あとまたもや「心音」ちゃん発見。
読めない名前もだが、??な意味の言葉ぐらいは、阻止してほしいよ役所さん…
527名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 12:34:18 ID:lS8it1uH
心音でココネは、手元にある名付け本によると、
ベスト100に入ってた、確か。
528名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 12:35:22 ID:gXGEik5k
>>521

スザンヌ・ヴェガの「ルカ」
 ラジオで流れてて「秋にピッタリの爽やかな一曲」みたいに言われてた・・。
 悲しすぎるTT

 この曲を聴くたびに思うんだけど、この曲の親も子供(ルカ)が生まれた時は
 その子を祝福して聖書の人物から名前を付けたんだろうか、それとも最初から
 適当によくある名前で(ルカ)にしたんだろうか? 考えると複雑な気持ちに
 なってしまう。
529名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 12:36:00 ID:CWN0zmeo
予想
遥月 「はるな」 「はづき」
優月弥 月後ろ豚義理で「ゆきや」?  
希羽 のぞみ豚義理で「のわ」
530名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 13:00:22 ID:r+x3/XLY
遥月 と見た瞬間ハルルじゃねと思った私はまちがいなく月=ルナ変換に毒されている
531名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 13:14:05 ID:pY0tv8Bi
近所の龍哉(たつや)くんに弟が産まれた
名前が「虎龍」で「こたつ」・・・
「こたつ?」とびっくりして聞き返す私に
「うん。漢字だと恐そうだけど、読むとほんわかあったかい名前なの。すごくない?」
と言われ納得しそうになった
誰か一喝してくれ!
532名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 13:14:54 ID:nmRhOUz7
ああー
冬はあったかいけど夏はいらないよね
と言ってやれ
533名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 13:44:22 ID:rSWLbML2
>>531
「もうこたつ出した?」とか「まだこたつ出してるの?」とか
「こたつなんかいらないよね」とか言ったりしないんだろうか
534名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 13:45:16 ID:d9UizDVJ
>>520
いまどき(特に平成に入ってからは・・・)ならいるかもしれない。
エヴァヲタなんか、それだけでwつけたがりそう。
少なくとも、私の周りにはいない。

でも、旧約聖書のはじめに「蛇にそそのかされて禁断の木の実を食べ、相方のアダムにも
勧めた」罪を犯した女・・・とあるので、一昔前なら日本ではおおむね除外された名前の一つ
だったはず。

ただ、海外では一般的にエヴァ(イブ)が女性名として普及し、昔のハリウッドスターにもエヴ
ァ・ガードナーなどの名前が本名・芸名を問わず使われていた。
535名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 13:49:00 ID:d9UizDVJ
>>531
脱力系だけど、見事に重箱読みだね。

重(じゅう)・・・音読み
箱(はこ)・・・・訓読み

昔の人は、重箱読みの命名を避けたようです。
安定感が良くない事もあげられたけど、言霊にも良くないと聞いたことがあるから・・・。
536名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 14:24:19 ID:5dHa3eUz
>>526
>遥月…はるな、なんだろうか?それとも無理矢理はるか か?
「はるな」でも十分に無理矢理だからw
537名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 14:36:49 ID:dRE/BXZG

兄 丞軌(しょうき)
妹 千音(ちいね)

読めないし、しょうきと聞くと瘴気が思い浮かぶ。
538名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 15:01:39 ID:8leDpflJ
男に女名前、女に男名前ってのは普通なのか。
539名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 15:03:26 ID:MaC/a2GB
>>537
丞軌がDQNっぽいのはいいとしてだ。
ショウキと聞いて瘴気が思い浮かぶアナタも相当病んでるよ。
正気とか勝機とかが普通思い浮かぶんじゃないの?
540名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 15:14:57 ID:dRE/BXZG
いやいや、
DQNのマイナスイメージ繋がりで思い浮かぶ単語ってことで
別に病んでないよ。
541名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 15:17:30 ID:rPz1K3jF
鍾馗様、が浮かんだ俺は少数派かい?
542名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 15:40:26 ID:7UH+F/O0
來望(くるみ)
心彩(みさ)
芽奈(めいな)
梓蓬(しほ)
鈴菜(りんな)
このか
向日葵(ひまり)
南瑠(なる)
543名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 15:47:23 ID:7UH+F/O0
新聞整理してたら続々と………
私、あんまりDQNって信じてなかったんだけど、まさかね……と思ってたら、本当にあるのね。

菜々星(ななせ)
蓮(はな)
星空(せいや)
希楓(きりゅう)
樹姫(いつき)
ゆな
真勇斗(まいと)
歩羽莉(ふわり)
544名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 15:49:10 ID:CfCYivP1
昨日NHKのローカルニュースに春野うららちゃんて子が出てた
『花』歌うときとかからかわれそう…
545名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 15:59:35 ID:k5v0sxtI
子作りしたコテージから見た景色をイメージしたっていうこじつけと、
「かわいいから」ってだけの理由で映陽湖(ぱぴこ)なんてつけるアフォな親とは仲良くできない。

          l≡l   .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < パピコ .|
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       〜((((:::::))(((:::::)))〜
         ∪ ̄U U ̄∪
546名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 16:01:04 ID:4GGSVjpL
隅田川には行けないねw
547名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 16:04:28 ID:twOMfo+m
中学の同級生にアイリーンて外国から来た子がいたんだけどさ
たまに覚えたての漢字使って当て字で「愛林」なんて書いて可愛いねーなんて言ってたんだよ

高校行ったら今度は同級生にハーフの子がいてさ

まゆみ愛林

ミドルネームなんか日本名にまでつけなくてもいいのに…
と思ったんだ。
548名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 16:13:01 ID:SUo7A3r3
>>526
遥月…はづき
優月弥…ゆづや/ゆつみ/ゆなみ/ゆなや
希羽…きう/きわ

とかだったりw
あー解読疲れるww
549名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 16:20:29 ID:GcQZSvCD
>>526
遥月は「はるき」or「はるみ」の可能性も
550名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 16:31:52 ID:1wKjkVX2
>>543
「星空、希楓、ゆな」この3人は普通じゃね?
551名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 16:34:26 ID:2YlMajm+
「遥月」が掲載されていた、と書き込んだ本人だが。
皆さん、どれだけ読みを思いつくんです?
脱帽しました…(^^; つか、それだけ読めない名前が増えてるから
読む方も頭ひねっちゃうんだけども。
552名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 16:47:56 ID:JYp9p0ps
今日の新聞で見つけた
杏音…アンネ

遥月や優月弥や希羽や真勇斗や歩羽莉に比べたら普通に読める分マシなんだろうけど、
なんかアンネの日記とか思い出しちゃうなあ。
553名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 16:50:09 ID:FKvskd06
漫画・アニメなどのキャラから名前を付けるパターンが結構あるような気がするけど……
もともとフィクションの場合、
「実際にはありえないような名前を付けて現実に存在する人と名前が被らないようにする」
という配慮をしている場合がある。
あるキャラクターが死んだり不幸な目にあったりする場合に
現実世界にいる同姓同名の人が不快にならないよう、との配慮ね。

……しかし、最近の名付けがこうまで予想の斜め上をいってると
キャラの命名もかなり苦しいのではと妙に心配になったりするよ。
554名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 16:56:09 ID:ZLTeBpM2
>>544
そっちもアリだけど、「うらら」といえばやっぱり山本リンダの方かな。
今の子って知ってるんだろうか…
555名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 16:57:46 ID:ZLozgYQd
>>523
ユリア=尿素

>>534
イブ=始まりの女性のイメージの方が強いのかな?

>>552
アンネ=月経
これは日本限定の呼び方だけどね
556名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 17:05:27 ID:ZLTeBpM2
>>552
今の親世代が子供だった頃、「アンネ」は生理の代名詞だったらしい。
(生理用品のブランドネームに因んで)
その頃生まれてたらエロカワイソスだったかも…

今はアンネ自体ないからなぁ…
557名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 17:05:50 ID:N4DVkkNY
瑠月(るな)♂
「月=るな」だけでも痛いのに男の子の名前とは。

海冴陽(あさひ)♂
当て字、豚切り乙って感じ。
なんで海で「あ」? と思って調べたら、海の名乗りに「あま」ってのがあるんだね。
558名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 17:16:57 ID:N4DVkkNY
連投スマソ
もしかして、海女さんの「あ」かもしれないね。

そういえば、海海海海海で「あいうえお」や
子子子子子子「ねこのこはこねこ」、子子子子子子「ししのこはこじし」
なんてのもありますね。
後者はともかく、前者の海×5があるから海=母音のどれかの読みをあてるのは、
大和(やまと)だから大=やま、和=「と」って読めるよね☆ と同じでありえない。

ちなみに、海のあいうえおは
海女(あま)、海豚(いるか)、海栗(海胆)(うに)、海老(えび)、海髪(おご)
559名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 17:18:19 ID:riDRWq2p
一番DQNらしいのは「あくあ」の豚切りかな
560名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 17:25:01 ID:xe+ETlDC
昨日、息子と嫁に付き添って病院に行ってきた。見たもの↓

・デブスで色黒の小汚い母親が「ルカー、ルカー」と呼ぶと、
 小太りで目が線のガキが走って来た。

・茶髪で後ろ髪長い「レアル」君。

・小太り眼鏡の父親と地味な母親に連れられ、
 これは普通の名前だろうと油断してたら「シュリ」君
561名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 17:45:52 ID:hOie+YnF
広報誌から
・葉晴(ようせい)♂  ・琥太郎(こたろう)♂
・煌竜(こうりゅう)♂ ・昂輝(こうき)♂
・沙来(さら)♀  ・ななか ♀
・椛(はな)♀
なんかゴージャスだなと思った
562名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 17:46:52 ID:Xqfk7sKd
うちの子の小学校にも「しゅり」君いるなあ…
妹は「あめり」ちゃんらしい。
563名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 17:48:06 ID:hOie+YnF
総合スレに投下しようと思ったのに誤爆した
564名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 17:52:05 ID:ZnY1njrL
把夢(ハム)くんがいた
見事に丸まるとしてました(´・ω・`)
565名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 17:52:11 ID:lvGmhhiJ
外人の名前からとったものはカタカナのままにしといた方が無難?
566名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:03:32 ID:oCfHhl9p
>>565
テンプレ読めなかったのかな?^^

「こんな名前付けたいんだけど、どう?」などの質問はこちらのスレへ。
 ▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part74▲▽▲
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187099384/
 ┫┫子供の名前を下さい*15人目┣┣
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188137405/
 名付けセンスに点数をつけよう 32点
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188126855/
567名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:08:32 ID:lS8it1uH
シュリ、アメリ…
韓国映画に、アメリはフランス映画だっけ?
(映画詳しくない、スマソ)
568名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:29:17 ID:y9MmPDuU
>>553
さっきマンガ雑誌読み漁ってたんだけど心愛(ここあ)や月(ゆあ)なんて登場人物が普通に出てくる
「あり得ない名前を付ける」漫画の文化なのか、リアルのDQN名が逆輸入されてるのかもう分からんよ・・・
569名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:37:46 ID:sr3R0ISt
月(ゆえ:中国語読み)って名前のキャラクターなら知ってるが、
「ゆあ」ってなんだろう…
570名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:44:33 ID:LN+7SkX/
>>568
そういえば月と書いてライト、は死や殺しが主題なだけに実在の人物と重ならないように
名づけられているらしいが、実際に名づけてしまったバカがいるって随分前のスレにあったような。
571名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 19:23:10 ID:dPJblawG
今朝の新聞の朝刊からです(´・ω・`)

♂結人(きら)君
♂奏汰(そうた)君
♂奏大(かなた)君

どう読んだら結=きらって読めるの!?奏と奏、同じ字でそうた、かなたって読みこそ違うけど今流行り中の名前よね?まさか並ぶほど多い字なのか…orz
それはさておき、きらが納得いかなさすぎるww
572名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 19:23:35 ID:GBOFWbCJ
そのうち双子のニジュクとサンジュなんてのも出てきたりするんだろうか

>>541
鬼神ショウキとか出てきた俺はもうハマオン
573名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 19:27:49 ID:BjNVIhpM
「修理」と書いて「シュリ」と読ませている名前を見た事がある。
常に修理が必要な人間かいw
574名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 19:30:59 ID:r+x3/XLY
「あ」で終わる名前多いね。
○ア、○○アって聞くと漫画やゲームキャラっぽいなと思ってしまう。
友達から「子供の名前はムーアかルーアってつけたいな☆」って聞いた時は驚いた。

そして近所で生まれた子の名前がユアちゃんだった。
575名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 19:32:39 ID:7toXG/XI
♀海楽(かいら)ちゃん

新聞にて発見
ルビは振ってあったけど
「かいらく」と読んで「快楽」を連想してしまった
576名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 19:39:57 ID:zbiWfJR2
>>561
・椛(はな)♀

椛って‘カバ’と読むよね…
動物のカバじゃないけど何かヤダ。
577名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 19:42:17 ID:gxvOaNeE
陽月 ひづき
578名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 19:48:14 ID:rSWLbML2
>>535
それ初耳だ<重箱避け
でも月でルナとかなってくると音も訓もあったもんじゃないね('A`)
579名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 19:50:15 ID:WRP+TJOh
♂好き
こうき


久しぶりに驚いた
580名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 19:59:48 ID:WxYtYsjj
>>573
修理(しゅり)は雅楽(うた)みたいに昔からある名前。
現代に適してるかどうかはまた別の話だけど
581名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 20:03:55 ID:ZLozgYQd
>>576
樺はカバだけど
椛はモミジだよ

どっちにしろハナじゃないけどね
582名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 20:06:40 ID:ZLozgYQd
ごめん。カバとも読むんだね。
583名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 20:10:02 ID:GBOFWbCJ
>>573
内藤修理亮昌豊からじゃないのか
584名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 20:21:15 ID:GcQZSvCD
>>579
ねーよwww
585名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 20:26:54 ID:twOMfo+m
そういえば好高(よしたか)って子がいたなぁ
響きは普通だけど、漢字バラしたら「女子高」だよ。
586名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 20:27:57 ID:tzQa/ijm
>>553
子供向けの漫画なら主人公を田中一郎とかにしときゃOKかもねぇ・・・
ついでに、頭にRでも付けとくと現実の名前とかぶらないだろw
587名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 20:39:42 ID:m18w+M6K
俺様は名前はいたって平凡だが苗字が珍しい
公表したら即効で見つかりそうなんで好評せんけど。
この苗字で相当いじめられた。

子供は親を選べないってこのスレでよくみるけど
同時に先祖も選べないんだよね。
苗字がDQNネームだと救いようがない。
588名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 20:46:44 ID:BjNVIhpM
>>587
小鳥遊(たかなし)、月見里(やまなし)、一(にのまえ) 等の類かw
589名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 20:46:52 ID:1i+mzEvH
さっき木原さんの天気予報で、団扇に「さんう」という名前を書いて出ていた子がいた。
韓国籍か、ハーフであることを祈る。
590587:2007/09/04(火) 20:55:25 ID:m18w+M6K
>>558
漢字と読みがちゃんと合っているだけ、それよりもちょっとマシかもしれん

それから公表を好評ってやっちゃったorz
591名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 21:00:51 ID:fATHS+vw
純愛(ぴゅあ)

親は自分がぴゅあだったら恥ずかしいと思わないのか?
592名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 21:03:22 ID:LfTc62w8

三姉妹で上から、

瞳音(あいね)
輝千(らいち)
姫衣(ないき)

役所もこんなの受理すんなよ。
593名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 21:12:48 ID:XllTx11L
>>592
なんかデジャヴ
594名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 21:42:01 ID:4xOir3vA
年中息子の担任が、先日女の子を出産した。
名前は愛妃…
あいびだとよ。
595名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 21:44:02 ID:gkAW8gN/
>>592
この3つは既出だが、あいねはおそらくドイツ語のeine(女性名詞の前に置く不定冠詞、英語のaに相当)だろう。
一という意味も含むから長女としてはおかしくないかも知れん。
596名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 21:47:00 ID:GBOFWbCJ
なら姫衣はニケーか?

日本語でつけろってんだ
597名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 21:54:12 ID:XEwqwaM6
一人目妊娠中の2002年、何かの拍子にたどり着いた2chの育児板で
楽しく?ROMってたのがこの「子どもの名前カワイソスレ」だった。
確かそのころはまだスレも14〜5だったような気もする。
それが今や104。
報告され語られたDQNネームは何千・何万になるのだろう。
いつごろこのばかげた風潮は収まるんだろうね。
598名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 21:58:21 ID:zlbHHEi8
でも「瞳」を「あい」と読むのはおかしいんじゃないかな
599592:2007/09/04(火) 22:10:53 ID:gkAW8gN/
>>598
言葉足らずですまん。
あくまでも「あいね」という女性の名前っぽい響きとドイツ語の意味を考え合わせると、
長女の名前としてありうるかもしれないと思ったのよ。

この場合の 瞳(eye)=あい という読みが変であることには私も同意します。
600595:2007/09/04(火) 22:12:11 ID:gkAW8gN/
>>599
番号間違えた…
601名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 22:14:16 ID:k2HMPVZa
>>597
でもちょっと昔より酷くなってるよ。
私も数年前にこのスレを見た時、確かに酷い名前もあったが
まだまだまともな名前もあり「晒すほどじゃないんじゃ?私怨?」と
思う事も多かった。久し振りに他板経由でこのスレに来たが
同情の余地の無い名前が殆どで驚いた。
602名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 22:16:01 ID:GhL2ib5t
はるひ ゆうひ兄弟

ハルヒってアニヲタっぽ

ゆうひは兄に合わせて無理やりつけられたっぽ
603名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 22:16:31 ID:k2HMPVZa
あ、同情の余地が無いって親の事ね。
変な名前をつけられた子供には心から同情します。
604名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 22:48:17 ID:dUaxWgUv
結愛(ゆな)という名前を見て、
ゆ+まなの豚切りと気付かず、ずっとラブのほうで考えていた私は確実に毒されてる……
605名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:03:37 ID:S/JH7XcB
>>515-518
今日の夕刊に「のあ」ちゃんがいた(「お誕生日おめでとう」コーナー)。
漢字は 「望 歩」。
昨日の同じコーナーに 「ニコ」ちゃんがいたんだけど、
なんかまともな名前に思えてきてしまったよ
(読める、書ける、親の願いが分かる)。
606名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:04:23 ID:6Vs6kADz
>>586
ちょwww
ナリハラ博士乙w
607名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:32:01 ID:2YlMajm+
>>605

以前、ウチの朝刊に「希歩」で「のあ」ちゃんも掲載されていましたよ(^^;
どっちも「の(ぞみ)」+「あ(るく)」の豚切りっていう、発想だけは
同じようですが。
608名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:32:53 ID:lS8it1uH
地元紙の新生児おめでとう欄、子の名前の後に括弧で保護者の名前が載るんだけど、

山田〇〇(愛麗子)

てのがあった。山田は仮名ね。
保護者が母親なのは全然構わないとして、何て読むんだ母親。
おかげで子供の名前は全く覚えてない。
609名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:34:29 ID:td6Hlwvd
>>605
「のあ」も「ニコ」も、どっちもどっち。読めても書けても。
親の願いったって「いつもニコニコ笑顔で」ってんでしょ?
人生、笑ってばかりじゃいられない時だってあるだろうに。
「変な名前〜」ってからかわれた時とか。
610名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:34:58 ID:4fTTqkiy
>>608
ありすだな。
611名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:38:01 ID:Qs6ZyH2a
>>608
とりあえず「アレコ」と読んでしまったが…
母親の方かー。
612名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:40:30 ID:2YlMajm+
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1187403624/l50x

949 :可愛い奥様:2007/09/04(火) 15:39:20 ID:km8WnLRb0
(前半・略)
因みに小学生の時、同じクラスに「野菜」って書いて「ノナちゃん」て子が居たよ。
卒業するまで、アダ名はずっと「ベジ子」だった・・・懐かしい。

冗談でなく、いたんですね。「野菜」で「のな」ちゃん…哀れ。
613名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 00:02:48 ID:3/kQeKas
どうでもいいがベジ子ってあだ名かわいいなw
614名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 00:12:16 ID:CBSxFePM
>>612
べジータの妹みたいなあだ名だねw
615名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 00:28:59 ID:bMgr9UHP
まぁけど星(アップル)ちゃんはいいじゃん
あのビートルズの一員の名前からつけられたと思えば
616名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 00:39:45 ID:H9W3q9WK
>>615
そんな親に、四人のうちどの人がリンゴが分かるとは思えん('A`)
ものすごくビートルズが好きで、
特にリンゴのドラムや歌声、演技までも大好き…
なら許せないこともない、こともない。
617名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 00:48:52 ID:qi2Jb8eC
>>615
ファンだったら「林檎」と名付けるのでは?

ちなみに椎名林檎も林檎吸った好きで命名(勿論芸名)
618名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 00:58:30 ID:pKwRkSh+
姉が職場で聞いてきた話。
輝宙という名前が受理されたらしい。ちなみに稀星問題のあった県。


読み?ぴ○ちゅうだってよ。
619名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 02:20:02 ID:mL7qfl6x
>>615
リンゴ・スターにあやかったからI許せる?
頭大丈夫?
620名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 02:38:36 ID:MzfvWcA/
三匹目ゲットだね
621名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 02:53:23 ID:W/fTCbTA
子と同じクラスに月(るな)ちゃんがいますよ。
申し訳ないが可愛くないし、アポなし訪問で人んちの冷蔵庫や部屋をあさります。
流石に玄関から先には入れないようにしました。

あ、後半はただの愚痴だ…スイマセン。
622名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 03:00:50 ID:23+TmxqO
ルナといえば、ルナシーのギタリストの娘がルナちゃんw

写真も公表されてたけど、すごく可愛い。
623名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 03:18:19 ID:0yQMyJ7g
大学の知り合いで朱優くんいましたよ
なんて読むかわかります?
まだまともな名前だとは思いますが
イケメンだったので似合ってるといえば似合ってましたが
624名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 03:24:34 ID:sJF4CWAk
最近みかけた名前は

あんご(男)
じな(女)

両方とも漢字はわからないけど…
625名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 03:31:21 ID:7J+BoJ3P
>>623
クイズ禁止。本文orメール欄に読みを書いておきましょう。
626名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 04:14:46 ID:Ito0wQK2
>>572
先にクロとシロからだな
627名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 04:24:17 ID:qK2MIV7R
滋恩(じょん)
玲音(れのん)
明日久(あすく)
○○優(奥さんの名前+ゆう)

先日4回目の長いお勤めに出られたお父さんと
生活保護でシャネル着てるお母さんの間に生まれた子供たち。
テラカワイソス
628名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 04:36:00 ID:kuUrUsRg
>>624
あんごは「安吾」かなあ…親が日本文学好きだとか。

じな…外国名の「ジーナ」あたり由来とか?
629名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 04:41:11 ID:YvSRaqg3
スーパーで3〜4歳の男の子が走り回ってて、その後ろをお母さんが追いかけてたんだが

「ちびた!待ちなさい!ちびた〜!!」

愛称だと思いたい。
630名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 06:02:04 ID:ZwzwA2YW
>>618
全国で何人くらいピカチュウがいるんだろう・・・

よくあるイベントで、「○○と同じ名前なら入場料半額」とかがあるけど、
ポケモンの映画で、「ポケモンに出てくるモンスターと同じ名前の子は
入場料無料」とかやったら、ぞろぞろと出てきそうで怖いな
631名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 06:51:03 ID:C/ka4p7i
星=あっぷるはリンゴ・スターからかもって…orz


みんな!しっかり!リンゴ・スターは「リンゴ」であって「アップル」じゃないよ!
632名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 06:59:00 ID:g1D+uFaY
先日会った若い母親がつれてた男の子が「愛來」とかいて「らく」君だそうだ。
ぽかんとして「かわってますね」と言ったら
「そうなのー。みんなからそう言ってほめられるんですー」
ほめてねーよ。
633名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 07:57:32 ID:6z1bSYrd
來はいいとして、
なぜ「愛」で「ら」?
634名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 07:57:57 ID:SZ92uVSv
>>632
「かわってますね」は「 変 わってますね」なんだからねー。
635名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 07:58:55 ID:SZ92uVSv
>>633
連投スマソ
「愛→ラブ」の豚義理でそ
636名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:13:32 ID:91zcIN6f
恋→れん(男)
心愛→みゆう

それぞれ若い母親ね子だけど、恋はともかく(女の子みたいだけどね)心愛でなぜミユウと読むのだろう…
あと見かけたのが翔空と書くトア君
637名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:34:17 ID:qi2Jb8eC
I LOVE YOUで
愛=ゆう
かもしれん
638名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:38:22 ID:qi2Jb8eC
翔空 とあ
空はアクア(水)色
豚切りで空=あ
だと思われ

DQNネームの解説
推理みたいでおもろいw
639名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:41:13 ID:5vZhf1lK
>>638
空き(あき)の「あ」じゃないのかw
640名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:45:01 ID:lC/KVCwF
>>631
仮に「アップル・スター」だったら、それにあやかって「リンゴ」なら発想としてまだ分かるんだけどねぇ
641名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:57:02 ID:bUFKPX2R
>>638
「空き部屋」「空き巣」の「あ」でしょ…いずれにしろ豚斬りだけどね
642641:2007/09/05(水) 09:59:25 ID:bUFKPX2R
しまった、639さんが突っ込んでいたのを見落としたorz
深読みしてみたものの、実はもっと単純だったってことだよな
643名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:07:49 ID:ZOcOtwPr
今日の新聞より

獅子(れお)くん1歳の誕生日おめでとう

レオって多いんだね。この字ははじめて見たけど
644名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:10:13 ID:c+llT+cZ
朝刊・元気です欄より

天叶羅(てとら) 親正気か?
字面は天麩羅っぽいし
645名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:20:45 ID:NLLOzHet
>>631
彼の「リンゴ」はリング(指輪好きだから)に由来しているんだっけ?
646名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:21:47 ID:SRiN7l14
テトラポッド
647名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:25:03 ID:M8eSSlmA
きっとさ、各新聞社や広報誌も、わざとそういうバカをチョイスして載せてるんだろな。

海空でアクア。どこにどの読みを当てるとか、もう考えないようにしよう。
648名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:28:30 ID:NZy7sjYb
>>643
隣の家の猫の名前だw
649名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:37:30 ID:WZJ3PqTE
夏休みに旅行先で、「ジョー、アリサ!」なんて呼んでる母親がいた。
もはや、DQNって騒ぐほどじゃない名前だけど、母親本人は普通の雰囲気の40代半ばぐらいの感じに見え、純然たる日本人。
もちろん子供も他の家族も。
会話はおそらく名古屋弁。笑いをこらえるのに苦労した。私が過敏になっているのかな。
人のことを棚に上げるけど、私はエリ。顔はフィリピンに間違えられる。顔はどうにもならないけど、
国籍がハッキリ判る名前にあこがれる。
650名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:41:38 ID:qTDlGG2p
ここをみると
甥っ子の「星矢」とかまだマシにみえてきた・・
651名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:47:31 ID:sJF4CWAk
>>628
あんごは、安あんではなさそうでした。
あんず杏 って言ってたような…
ごも、普通の字じゃなさそうな言い方でした。

るなとか、りなとか二文字で、○なが流行っているのか
じなもあれだけど、こな も見ました…
652名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:57:12 ID:ZfyA/Aec
>649
「ジョー」は宍戸錠とか矢吹丈とかいるし(片方は漫画のキャラクターだけど)
「ありさ」も響きそのものは市民権を得ていると思う。
単品だとそれほどでもないけど、きょうだい揃うと…って感じかな

>650
とりあえず初見で読めるという時点でかなりマシな部類かとw
漫画(アニメ)との関連も、時間が解決してくれるかも知れないし。
653名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 11:17:49 ID:MXqdIx/G
ちなみに日本人の名前はパスポートなどや海外では「ローマ字表記」に統一されている。
だからレオと読ませたところで海外では「REO」と表記されてしまう(本来はLEO)

また、仮に「トム」と読ませる当て字をつけたところで「TOMU」(本来はTOM)仮に「ビル」とつけても標記は「BIRU」(本来はBILL)
という訳で無茶な当て字をつけて英語圏の名や言葉を表そうとしても国籍を変えて名前を変更しない限りバカ親たちが望む
グローバルな名前wにはならない。

天使と書いてエンジェル君などは海外では「ENJERU」君になってしまい全く意味が解らない。
654名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 11:31:26 ID:n0zxVdKa
>>649
「ここで見慣れてる名前だけど、実際に遭遇するとインパクトがある」
と、みなさんおっしゃいます。
それに「コンピニ前でたむろ」「万引き」「親がパチンコに夢中で車内の子供
死亡」など、どれも「今更騒ぐほどじゃない」けどDQNはDQN。
「それくらいじゃ何とも思わなくなった」などと威張れるようなもんじゃない。
むしろ不感症になるのは「DQNの勝利」だ。
ゆえに過敏上等。
655名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 11:52:58 ID:lC/KVCwF
>>654
確かにニュースで読み上げられる名前がDQN名だったりすると、
普通の名前の場合と事件その物の印象が変わったりするね

死亡事故で悲惨なはずなのに被害者がDQN名だと心のどこかで「プッ」ってなる
いや、不謹慎なのは分かってるんだけどねー
656名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 12:43:20 ID:E+Lyc2xX
堕胎経験あるデキ婚の知人の娘、虎色(ころ)
657名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 12:46:24 ID:Z1xrVflh
>>656
昔飼ってた柴犬がコロだ…w
658656:2007/09/05(水) 12:51:53 ID:E+Lyc2xX
>>657
犬といえばコロ、太郎、ジョンって感じだよね。
仮名の山田太郎、花子みたいに。

命名報告受けて驚愕…
赤さんカワイソス…orz
659名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 12:56:20 ID:o6BzQdJA
今日の読売すくすく欄より

希菜子 きなこちゃん
友達んちの子と同じだ。猫だけど。


洸瑠 ごうるくん
コメント「柊斗おにいちゃんと仲良しでいてね」
コメントにはフリガナがなかったが読みはアレでいいんだよな?
アイタ多



660名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 12:58:50 ID:DG9oaz26
まとめサイトにある、絶世の美女と名付けられそうになった子がその後どうなったのか
激しく気になるんだが…
661名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 13:08:27 ID:Jf4OYSTE
塾のチラシがたまに入るけど、見てるとおもしろい。
中、高、大共通なのは、トップ校〜2、3番手まではDQNネームはほぼなし。
年齢関係なく今時許容範囲ネームがちょっとだけ。
それより下は(というよりそんなの塾の広告に乗せるような実績か?w)
DQNネームがどんどん増えてくる。

ちなみに「空」と書いて「あ」と読ませる字が含まれている子を持つ親に向かって、
まったく素で「空き巣のあだねー」と言ってしまいビンタされたことがある。
662名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 13:10:44 ID:Foxdx5xv
>>576
亀だけど「もみじ」とも読む
でもはなとは読まないよな…
663名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 13:24:58 ID:rGXTpaon
DQN名ってお受験とか受かるんだろうか?
ぴかちゅうとかあなるとかで名門校とかはまずありえないよね?
じいちゃんばあちゃんになった時変とか言う前にそういう問題に直面するよね。
将来就職試験とかで興味本位に「会ってみたいかも、ぷぷぷ」とかって書類審査通ったりするのはやだね。
でも自分の担当する医師がぴかちゅうとかあなるだったり、パイロットがそんな名前だったら信頼できないな。
664名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 13:55:54 ID:bNX5H1Mu
>>663
お受験て、経験はないけどテレビで見るかぎりでは、
子供もそうだけど親がどんなかっていうのも重要ポイントだよね。
「ぴかちゅう」なんてつけちゃう親だとなるとやっぱりはじかれる可能性高そう・・・。
665名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 14:34:19 ID:b3fXTUZe
>>661
勇者発見
666>>649です:2007/09/05(水) 14:47:10 ID:WZJ3PqTE
訂正。人のことを棚に上げるは、自分のことを棚に上げるでした。
自分の子供にDQN名前を付けないように気をつけます。
667名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 14:56:29 ID:1A05th3e
>>664
お受験は親を見るものなんですよ。
子どもはそんなに大差ないので。
668名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 14:59:04 ID:U+6C3He3
司菓織(つかさ)ちゃん。
司菓織ママは雑誌で募集されてる「最近困ってること」というテーマに「うちの子の名前がいつも正しく読んでもらえなくて、子供が可哀想で…」という内容のハガキを出したらしい。
669名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:10:14 ID:Qe4OfBv2
これって既出?悪男(バッドガイ)いとこの旦那がこの名前にするって言い出して
親戚中から大反対されてるんですけど、よくよく考えたら悪って字なんか使えるんですか?
悪男が駄目なら聖戦士(ダンバイン)にするって頭が逝かれてるとしか思えん
670名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:14:13 ID:7QXhd/1r
使えるからこそ、「悪魔」という名前が問題になったのでは?
671名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:19:04 ID:b3fXTUZe
ダンバインがツボったじゃないかwww
噴いた拍子に赤が起きたお
672名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:21:39 ID:Ds6WQKR/
姫千 ひめきちゃん。
見た目ジャイ子。
673名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:25:07 ID:ZSsDQfzg
>>659
希菜子 きなこちゃん カワユス

もちろん友達んちの子のほう
674名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 15:42:50 ID:oPmlKA+b
キナコって警察犬になりたいと訓練していたラブラドールじゃん
675608:2007/09/05(水) 15:57:08 ID:NOFXxYUD
>>610
ありす! そっか、そうですね。
もうひとひねりして、あいりすかも…
もうDQN名が子供を産む時代になったんですね、予想より早い…

>>611
私も仮に「アレコさん」と読んでしまいました。
子供も少々変わった名前だったけど、アレコさんのせいで…
676名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 16:05:25 ID:Flo/PjEi
最近あまりインパクトのある名前がなかったフリーペーパー。
今週は 衣丘ちゃん 悠愛星ちゃん がいた。
夕刊には 恋奈ちゃん。

読みはそれぞれ
いお ゆえる ここな だそうです。

「丘=お」「星=る」「恋=ここ」の秘密をどなたか解明してくださいませ。
677名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 16:10:55 ID:GRNlAbAB
友達に子供が生まれた・・・。
名前が・・・・汐音(しおん)。
ここではまだまだ普通かもだけど・・・やべぇ、リアクションとれねぇww
678名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 16:28:22 ID:++Enez2h
今月のタウン誌より。

月渚(るな)♀
詩遥(しおん)♀
空晴(すばる)♂
咲愛(さくら)♀
心桜(こころ)♀
咲花(さな)♀
柚花(ゆな)♀

こんな名前ばかりで、
読めないのは私が馬鹿なの??とちょっと鬱になったよ。
679名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 16:29:24 ID:YvSRaqg3
>>676
丘=おか=お
だと思われ

他はわからんw
680名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 16:38:25 ID:+MpUIQSv
>>661
キミは間違って無いw
681名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 16:41:57 ID:2Yo1mMGk
海空斗(みくと)
大河(おおが)
愛理(あかり)
志祐(しゅう)
廉叶(れんと)
真愛幸(まあさ S61年生・・・)
682名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 16:47:33 ID:QAd8Znps
>>661
GJ!!!!!
683名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:09:16 ID:Slqtlnsf
>>676
「星=る」「恋=ここ」
目を細〜くするとなんとなく・・・だめか

上で出た「リンゴ=スター→アップル=星」のアップルの「る」とか
684名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:10:41 ID:2rImxhgY
勉強できないやつに限って画数の多い漢字を使いたがるね。
685名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:12:52 ID:qRLeMHEY
某サイトで発見。(女の子ばっかですが)

琉海(るな)♀ …『貴方漢字読めますか?』とコメントされてたwww
大空(つばさ)♀ …キャ○テン翼を思い出す…ってか読めねぇよ!!
陽愛(ひより)♀
花星(かほ)♀
星織(あかり)♀
星恋(せれん)&彗恋(えれん)♀ …双子だそうな…
星麗椰(せれな)♀ …クドイ
星空(せいら)♂ …男の子のその名前は無いだろ
星月奈(るいな)♀
一冴(いちご)♂ …その父親は『名前は愛情たっぷりで真剣に考えたほうが』とか 
          『子供の責任を取るのは親なんだから』とか言ってました…
          人の事言えないだろ…
瑠来(りゅうく)♂ …死神ですか…
瞳(あい)♀ …英語にしなくて良い
劉空(りく)♂
トロイ(とろい)♂ …日本人だそうな…
心優(みう)♀ …『読めません』・『きつい』・『痛い』のコメントが沢山
絆暖(はのん)♀

686名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:13:45 ID:h2EnmJja
自分の会社の求人に応募してきた履歴書が、ぴかちゅう。
毎日乗ってる路線バスの運転手が、わきが。
近所のおばサン推定60代後半が、えくれあ。
これから手術してもらう医師が、せふれ。
ヒト目ぼれした相手が、おうじさま。

さぁ、どーする。
※名前はまとめサイトからテキトウに。
本当にその名の運転手や医師が居たらごめん。 
687名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:32:41 ID:U+6C3He3
>>686 とりあえず親とは絶対に関わらない…
688名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:40:28 ID:tJmUS1A7
>>669
フレディ好きなんだろうかね
689名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:47:44 ID:t4DwYIZK
>>636
me and you で「みゆう」とよんでみる

まあDQN親なら「憂」とかと間違った可能性もあるので何でもありなんだが・・・
690名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:56:45 ID:FLMlC1jP
地元で見つけました↓

未来哉(みくや)♂

691名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:01:06 ID:Jc+TT4eL
>>690
>地元で見つけました

珍しい昆虫みたいな扱いw
692名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:01:54 ID:H9W3q9WK
新聞に載っていた名前、由飛くん。
ユウヒくん だろうけど、この前、
大翔(ツバサ)くんを見かけたので自信がありません…。
由飛くんの兄弟は海月くん(ちゃん?)。
693名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:08:56 ID:uksZS9Bf
>>661の「空を『あ』と読む」というdqn発想の母も痛いが、
既に付けた名前にケチつける>>661の無神経な感覚も分からん
このスレだから笑えるけど、実際に身近な人がそんなこと言ったら引くわ

GJとも正しいとも思えん
694名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:23:18 ID:ldxid9Tw
>>691
まあまあそれ言ったら
だからってビンタで返す方がよっぽど痛いと思う

自分も○汰くんの親に「ああ、淘汰の汰…」とここまで出掛かって焦った事があったんで
ましてや「空=あ」なんてクイズみたいな読みを提示されたら
(空で「あ」?何でそんな読み方…あ…あっ!ピコーン!)「ああ!空き巣の「あ」か!」と
ぽろっと出てしまう気持ちもわからんでもないw
695名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:27:57 ID:Od1dHZWK
当人がいないだけでここは
「既に付けた名前にケチをつける」スレだと思ってた
696名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:40:12 ID:3pHadIu8
やっぱりあれだろうか、暴走万葉仮名系の名前をつける親って、
大して可愛くもないのに、ブランド物の服をわんさか買い与えて、
茶髪にさせてダンススクールに通わせて、エイベ○クスあたりの
オーディションを受けさせて子どもを芸能人にして、将来ラクに
させてもらおうという魂胆のヤツが多いのだろうか。

時々ニュースでこういう特集があるんだけど、可愛くないんだよな。
子どもにふさわしくない格好して、狂ったように踊ってて…
697名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:47:00 ID:uksZS9Bf
ああ、そうか確かに「既に付けた名前」にケチ付けるスレだわ。訂正?します
でも心の声を出してしまった>>661の無神経は訂正しない
698名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:54:53 ID:lC/KVCwF
>>661「こんなビンタ、その子の名前に比べれば全然痛くないよ!」
無神経ついでにこれくらい言っちゃえばこのスレ的には神だわな
699名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 19:27:11 ID:RFBp0GR2
>>698
しかも、テレビではそういう親子を美化してるから
これからそういう馬鹿親子(たいがい下層階級)が大量発生するんだろうね

こうやって、ジワリジワリと格差が固定化していくんだね
私もがんばって自力で這い上がらなきゃ。。
700名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:00:09 ID:RDWr2Luo
>>661

上司のお孫さんの名前が「大翔」で「ひろと」くんと知った時、
上司に「読めない名前ですね〜」ってはっきり言った私も
失礼っちゃ失礼だったが、上司も読めなくて覚えれなかったのか
「たいしょう」としか呼んでなかったしなぁ…
もっとも、上司は漢字熟語や客の名前もよく間違えて覚えてたり
してたし…(社長の名前が「定三」で「さだぞう」だったが
「ていぞう」だと思ってた。私がわざわざ奥さんに確認したのに
信じてくれないし(T_T) )
701名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:12:44 ID:o1SVSDDe
近所の幼稚園で実習した時に発見


幽助(ゆうすけ)♂

読みは兎も角、浦飯さんですか?霊丸ですか?幽白ですか?クラマとかヒエイとかいう友達居ませんか?


まあ、好きだったけどさ。
702名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:16:17 ID:DG9oaz26
亀だけど
星でアップルってのは名付けた親がアップルは英語で星って意味だと本気で勘違いしてたんだよね?
リンゴ=スターは関係ないよね?
703名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:17:48 ID:o1SVSDDe
>>702
真理をつついたかも・・・
704名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:18:09 ID:ipBxGrF+
新聞に鈴香と書いてれいかちゃんがいた。
たしかに鈴はれいとも読むけど、
ずっとすずかって呼ばれるんだろうな…
705名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:45:12 ID:0SaFB7ri
まとめの「憂」のページに名前に使う字じゃないってコメントとかあるけど
あれって親が字の意味を知らないのが痛いのであって
けっこう普通に使われてる字だよね?
706名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:52:51 ID:RFBp0GR2
>>705
普通ってなに??誰にとっての普通?

…と、かなり捻くれた質問で返してごめんよ。
707名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:54:42 ID:Silz+lyS
>>705

「名前に使う字じゃない」=「人名・常用漢字外で名前に使 え ない字」ということではなく
悪や汚のように「意味合いからして名前に使うのはふさわしくない字」っていう意味なのでは。
708名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:55:15 ID:0SaFB7ri
>>706
普通って言い方はおかしいかもしれないけど
そんな使っちゃいけない漢字ってわけでもないと思うんだ
昔からときどき使われてる字だよ
709名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:55:18 ID:DG9oaz26
>>703
っていうかまとめサイトにあった…
710名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:57:53 ID:0SaFB7ri
>>707
それは分かってるよ
ただ意味合いが悪いから必ずふさわしくないわけじゃないよねって
711名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:58:11 ID:bNX5H1Mu
>>701
なぜやっと世に生まれ出てきたのに幽・・・
幽白でもいいけど勇助とか普通の字にしてやりゃよかったのに。
712名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:58:16 ID:rNtYkjuU
「幽助はともかく、蔵馬ならありかな。♂が産まれたらつけたいな。」と一瞬思ってしまった私はDQN予備軍かorz>701

絶対につけないと思うけど。
713名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 20:59:27 ID:b4tVueYe
>>692
「ゆいと」かもよ。
714706:2007/09/05(水) 21:03:25 ID:RFBp0GR2
>>705
えーーーーー! 本気で言ってるの?

以下、ヤフー辞書より引用。

・う【憂】
《形容詞「う(憂)し」の語幹》つらいこと。憂いこと

・ うきめ【憂き目】
類語: ⇒ ふしあわせ【不幸せ】 ・ふしあわせ【不幸せ】 
憂き目 悪い運 運悪く 運がない 恵まれない 不遇〈の身〉 
不幸 不運 悪運 悲運 微運 薄幸 薄命 
▽逆境 窮境 悲境 苦境 失意 

これのどこに名前として使用してもいいような良い意味があるの?
715名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:03:42 ID:t4DwYIZK
>>713
「と」なら「よしと」が先に浮かばないか?
716名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:04:45 ID:SFqYL6zb
そうだょそうだょ
美汚でミオでも悪美でアクビでもカヮィィからぃぃんだょ
717名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:05:57 ID:GQUWXoQ/
>>714
>>705は自分に言い聞かせたいんだよ。わかってやってw
718名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:06:05 ID:SFqYL6zb
>>716>>710へのレスねww
719名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:06:57 ID:0SaFB7ri
>>714
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa788741.html
こんばんは、

>「優」という字と混同して名づけてしまってるんでしょうか?

混同とゆうか「憂」は「優」に通じると手元にある漢語林に出てますね。

>人のことを心配できる子になるように

人の痛みや悲しみを知るとゆう願いもあるかもしれませんが、
「憂」には「しとやか」とか「思いやる」といった意味もあるようですね、

これも手元の漢語林に出てますね、私も辞書を引いてはじめて知ったんですが。



こういう意味もあるらしいよ
720名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:08:13 ID:tJmUS1A7
>>711
帝王切開かなんかじゃないの?
昔どっかじゃ帝王切開で生まれた人を
「正しく生まれてこなかった」ってことで「ノンナート(生まれざる)」とか呼んだらしいし。

…そんなわきゃないし何があってもDQNはDQNだが。
721名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:14:11 ID:I2Ec6ckQ
>>669
 確かにあれは「聖戦士ダンバイン」という名前の番組だったが、「ダンバイン」は
オーラバトラーの名前であって聖戦士はそれに乗ってる地上人の戦士のことだ。
 番組の内容も忘れたのに名付けに使うなゴルァ。
722名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:18:45 ID:lC/KVCwF
>>719
良い意味と言っても、わざわざ辞書引かないと分からないようなマイナーな字義を引っ張り出されてもなぁ
メジャーでネガティブな字義が別にある場合、あえてその字は使おうとは思わないんじゃないか?
723名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:20:31 ID:0SaFB7ri
>>722
俺は別に使うことはそんなに悪いことじゃないんじゃないかって言ってるのに
皆が意味が悪いから絶対ダメだって言うから出しただけ
724714:2007/09/05(水) 21:24:32 ID:RFBp0GR2
>>717
そうだったんだw 気がつかなくてごめんね>>705
725名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:26:38 ID:0SaFB7ri
もうどうでもいいや
叩かれたから逃げるよ
どうせお前ら他人の名前叩けりゃなんでもいいんだろ
726名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:29:27 ID:I2Ec6ckQ
>>523>>524
 軍板に書き込んでた日独ハーフの女の子の話によると、日本人がイメージする
「ドイツ人っぽい名前」ってのはいまや「与兵衛」とか「喜八」とかいう感じの
とっっっても古臭い響きがする名前なんだそうだ。
 実際、
ttp://www.beliebte-vornamen.de/beliebte.htm
を見ると、特に男の子の名前のはやりの変遷は著しい。
 しかし、女の子の名前は古くからの名前がかなり残っているらしい。
 2007年統計で Julia は16位に入っている。
727名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:31:04 ID:lC/KVCwF
>どうせお前ら他人の名前叩けりゃなんでもいいんだろ
ここはそう言うスレじゃなかったのかw
728名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:33:14 ID:I2Ec6ckQ
 しかし考えてみると、西洋では「読めない名前」や「字面が異様に悪い名前」なんてのは
作れないわけだから、日本はDQネーム天国だな。
 一人っ子政策で子供溺愛の中国なんかじゃどうなんだろう。「熟字訓」なんてのはないから
日本には負けるか。
729名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:34:33 ID:236B/zX4
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1276,705319,page=1
ここ面白い。
ムキになってるのは子どもに変な名前付けちゃった親か?
730名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:34:44 ID:RFBp0GR2
>>725
いや〜、でもやっぱり世間一般的・日常的にマイナスな意味として
使われてる漢字は人名には適さないと思うよ。
たとえ良い意味があったとしてもさ。

それに、同じような良い意味を持ったほかの良い漢字があるんだから
それを使えばいいだけの話で、わざわざマイナスイメージの強い漢字を使う理由が分からない。

自分が「憂」「悪」を使った名前だったらどう思うの??
うれしいと思える??他人に説明しても恥ずかしくない?
もっと想像力働かせて考えてみなよ。。
731名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:39:19 ID:tJmUS1A7
>>726
アドルフとかハインリヒとかエルンストとかヘルマンとかラインハルトはもう古いのか
732名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:41:00 ID:QxGIVMMP
>>730
意味を知らなかったとかなら嫌だけど
ちゃんとした理由があるとか
良い意味を調べた上でなら気にしない
733名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:41:35 ID:61zB2+qd
>>731
もう、というか俺らが生まれた時点で既に古い
734名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:43:15 ID:tJmUS1A7
>>733
まぁマイナスイメージ強いからな
735730:2007/09/05(水) 21:44:35 ID:RFBp0GR2
>>732
あ、そうなんだ…
そういう価値観の人もいるのね。。
736名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:44:56 ID:+unfUm2a
手元の漢字源(学研)には上で書かれているような「憂」の意味は掲載されてないぞ…
確かに「優」と同系とあるんだけど、この場合の優は憂いを持った人ととらえるみたい。
737名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:45:57 ID:o1SVSDDe
今日はジャンプ祭かよ・・・な珍名集


遊戯
銀時
星矢
スグル(兄にアタル)
涼(けものへんが使えなかったらしい)
以上♂

アラレ
ブルマ
ドクロ
以上♀


・・・何故撲殺天使が・・・
738名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:47:11 ID:EFoNqRQ/
災厄に遭わないようにとか何だかで
あえて不吉げな命名する風習が残ってる地域もまだ残ってると思う
739名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:52:39 ID:lC/KVCwF
>>726
Julia(ユーリア)は70年代あたりから出てきて80〜90年代に相当人気があった名前みたいだな
超古代とか言うから戦前流行った名前かと思ったら全然違うじゃねーかw
740名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 21:56:44 ID:qHDKqV6N
>>668
米寿司(スシ王子)みたいな名前だな・・・。
741736:2007/09/05(水) 21:57:04 ID:+unfUm2a
…辞書をよく読んでみたら、

「憂の原字は人が静々としなやかな仕草をする様を描いた象形文字。
 憂は、それに心を添えた会意文字で、心が沈んだしなやかな姿を示す」

という説明があった。
だとすれば、一概に名前にふさわしくない漢字とは言えないのかな。
まあ、憂の字からマイナスの意味を連想されるのには変わりないが。
742名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:06:03 ID:sqs7QQ8o
普通に読める字なんだったら、漢字にけちつけてもしょうがないんじゃない?
理由があるのかもしれないし、無いのかもしれないしさ。

読めないほうが問題だろう
743名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:07:01 ID:bNX5H1Mu
電話とかで説明するときに「憂鬱の憂」とかの
ぱっとわかる説明がマイナスな言葉の字っていうのはやっぱり避けたい気がするなぁ。
よく出てくる「未」なんかは「未来の未」って言えば聞こえはいいし、
自分の中ではまあいいんじゃないって思うんだけど。
744名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:18:04 ID:+MpUIQSv
希→稀、太→汰のように余計な部首を付けるのが大好きな人達も
何故か優に至っては人偏を外すんだな。
745名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:20:09 ID:Jc+TT4eL
>>741
原字まで遡ってたら、「幸=手枷」「民=目を刺されて盲目にされた奴隷」
と、問題の無い字までふさわしくなくなってしまう。

「憂」はいい意味“も”有る名前、いつも議論の分かれる「凌」などと
同じような位置にある字かもな。
746名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:28:05 ID:87h0TZtS
今日の新聞おめでとう欄に出た・・・・

世瑠波(せるは)♂
汐愛楽(しえら)♀

ゴッテゴテ極まりねえ・・・・・とくに世瑠波はイミフ過ぎる
この他にも、ドキュとまでは行かんが豚切りネームが数多く、結構モニョった
747名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:34:29 ID:qp0zi2b4
>>737 遊戯ってあのマンガだとは分かるがなんかヤラシス
748名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:37:12 ID:ersI8vu2
>>726
日本で大人気の「アリス」も
欧米ではおばあちゃん世代の名前らしい
749名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 22:52:16 ID:7wkXrDY6
知り合いの名前、心結で「みゆ」。
名乗りにあるからって得意げにしてんじゃねえよ。
結だけにして心とか友情とか何を人生で結んでいくかは
子供本人に任せとけ。
750名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:18:26 ID:QE3N1EJw
心を使った名前は、さすがにゲップが出るね。ココでも、ミでも。
キム夫妻は罪深いよ。
751名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:41:23 ID:BOX++iu6
>>737
水希の方が名前としてはマシだよなあ……>ドクロ
752名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:42:31 ID:dvBge/Vx
「つぉねぱ」ちゃんは
Xonepa とか Zonnepa って綴れば名前っぽいかなぁ?

>>737
ネ タ だ よ ね?ドクロちゃんなんて可哀そうな女の子は、実在しないよね?
753名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:43:13 ID:UxvghEbn
空翔(はいと)くんと知り合って早3ヶ月…。
悪いが何度聞いても「その名前間違ってない?」と聞きたくなる。
カイトか…、いっそハイドのほうが、まだすわりよくないか?
しかも読めない。
空→高い→ハイ、だそうだけど。
754名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:44:17 ID:2VXbcHOt
♀光冠 みかん
♂柚葵 ゆずき
♀桃々 もも
♀慰織 いおり


慰っていい意味あるんでしょうか?
755名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:57:51 ID:lC/KVCwF
>♀桃々 もも
個人的にツボだわw
756名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 23:59:54 ID:I2Ec6ckQ
今日の目撃例。

心花 このか ♀

「心」っていう漢字はいつも豚切りにされてかわいそうな字だな。
757名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 00:01:13 ID:AsgJLL/x
>>754
>♂柚葵 ゆずき
柚なのか葵なのかはっきりしてくれ。
758名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 00:09:01 ID:9Ms3jd5Q
>>756
「か」はどこから出てきたんだ?と素で悩んでしまった。
自分疲れてるのかな・・・
最近「花」を「な」や「は」と読ませるのが増えすぎ。
759名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 00:25:36 ID:0lc8P6Bo
>>755
もも もも も、もも のうち
760名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 00:27:32 ID:O8E4rf3W
職場に、大卒の青楽(せいら)ちゃんがきた。
どんなドキュryが来るのかと思ったら黒髪で地味な賢い普通の子だった。
伝統芸能系の家の子で、自己紹介の直後の失笑とか相手が一瞬凍る、
中国人と間違われるのには慣れました…と良く言っていた。
昔は(少なくとも私の子供の頃は)外国連想名なんて珍しくて珍しくて
いじめの対象かぐらいの勢いだったのに、つぉねぱ(北斗の拳?)
やきらきらなんとかが出てきてる今、セイラぐらいじゃ普通に聞こえてくるから
不思議だ。
ちなみに従兄弟の幼稚園、一応お受験あるブルジョア校だけど
天使系や果物系の名前がうようよしてるよ。サンリオ系もいたな。
761名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 00:30:20 ID:O8E4rf3W
あ、今年のエリートモデルで優勝した子、そういえばハーフで
世紫留(せしる)だったと思う。17くらい。
ごちえー言うところの暴走仮名なんだろうけど
ハーフならいいのかも(いいのか?)ね…
762名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 00:46:55 ID:utgs0c9g
陸海空で まもる と読む同級生が・・・
父、自衛隊員
母、もと自衛隊員(看護士みたいなの)
763名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:01:02 ID:QeRIkfHo
>>728
中国、同姓同名多すぎ

人口約13億人の中国で、同姓同名の人が多すぎることが原因で、誤認逮捕など
さまざまなトラブルが増えている。
漢字で2、3字の姓名が一般的なためで、行政当局は1字の名前を避けた命名を
呼び掛けている。

新華社電によると、江西省南昌市の劉祖強さんという運転手は同姓同名の犯罪者に
間違えられて2度も誤認逮捕された。また同市の熊偉さんは会社が同姓同名の
同僚に給料を誤配するトラブルに何度も遭ったという。
男子生徒の劉芳さんは寄宿舎制の高校に入学したところ、割り当てられたのは
女子生徒の劉芳さんの寝室だった。

中国では毎年、約2200万人が生まれているが、最近、同姓同名の“重複率”が
高まっているという。

「張偉」は全国に約29万人、「王偉」は約28万人もいる。
陸上選手の劉翔が2004年のアテネ五輪で金メダルを獲得した後は「劉翔ちゃん」が
続々と誕生し、既に1万8000人に達した。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200709/CN2007090301000128.html

前に、@を名前に使おうとしてダメだったって記事もあったけど・・・
国が違えば悩みも違ってくるね
764名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:08:22 ID:sanblEAE
>>762
日本語も守れないヤツが国を守るとか、ないわ・・・
765名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:10:36 ID:7a/B+C4P
朱里−しゅりってDQNネームですかね?兄夫婦が長女につけた名前です…
今はこれぐらいが普通かな
766名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:14:58 ID:MvtpVttJ
>>765
>>1を10回読んだあとお帰りください
767名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:28:32 ID:m45A+HB/
麗朋(れいほう)♀
朱理(しゅり)♀
樹良(じゅら)♀
という3姉妹が親戚にいる。
車の名前から取ったらしい。
麗朋は私と同じ40歳。
DQN名は昔からあったのだな。
私は「ともえ」と読むごく普通の漢字の名前だけど、
この親戚から送られた年賀状には「十萌」という当て字があってびびった。
DQN親は、他人にまでDQNな漢字を当てたがるらしい。
768名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:31:01 ID:AsgJLL/x
「十萌」はコーラスに載ってるマンガのヒロインの名前で使われてるよ
769名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:40:30 ID:QCI6h3fS
>>11
超亀レスだけど
中学校の時クラス新聞だか文集だか忘れたけど、「将来子供につけたい名前は?」
ってのがあって、そこに俺が当時知っていた一番画数の多い漢字(雲*3+龍*3でたいと)をふざけて書いたんだけど
ここで本当にその名前を見るとは思わなかった。今は反省している。

770名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:49:27 ID:j8gUez6/
変な名前。ってか何この漢字。
http://80.xmbs.jp/shimare/
771名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 01:58:58 ID:WZx0ci/R
汐稀(ゆうき) 男

汐ってユウと読まないだろ?夕希にするのをわざと画数を多くしたいのか、汐稀にしたとしか思えない。
無知のバカ親。汐が夕に似てるからって読み方まで一緒だと思いやがって。かっこいいとかかわいいと思って付けたんだろうけど、名前見る人は名前見る度にバカとしか思わない。
それか「ゆうしお」の豚切りか?
772名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 02:05:04 ID:YuBOlYdw
>>770んっ?何じゃ?
中国の漢文みたいな名前だな〜
773名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 02:05:44 ID:O8E4rf3W
>771
なにこのバカ夫婦と未来DQNヤンキー確定のガキ。
こんなママ友しかいない地域で子育てしたらマジで大変だな
774名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 02:06:24 ID:O8E4rf3W
間違えた>770ね
775名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 02:29:28 ID:sanblEAE
こんなとこで個人サイト晒すようなモラルのないヤツが、DQN名批判したところで説得力ゼロだな
776名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 02:30:10 ID:1avM9hwi
あの…すみません…
何で心が「み」なんでしょう(´・ω・`)
心優(ミウ)っての見かけたんだが…DQNの思考回路が分からないです
777名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 02:36:53 ID:fyRUaEb5
>>776
「み」という読みは名乗りにあるみたいです。
手元の漢字字典から
>名付:うち・うら・きよ・ご・さね・なか・み・むね・もと

しかし、ほとんどの人は「み」と読めないと言う罠。
778名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 04:00:11 ID:dyrOPfj7
>>692
海月……くらげ……あとうちの地方では海月の字は生理の意味だ…………


>>737
何故せめてザクロやバベルを選択しなかったのか
ドクロって役所通るんだな
779名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 06:44:50 ID:6+akZlbG
mixi 仮面ライダー電王コミュから〜
----
12: az
あまりにもジークが好き過ぎて、彼氏に
『もし子供が出来たら【降臨】ってつけよう!読み方?降臨と書いてジークと読むんだよ。』

と、言ったら怒られた…。
素敵だと思ったのに。
----

未遂だけど、彼氏さんはまともな人だ。
780名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 06:47:57 ID:TFClWkz2
♪ピピルピルピルピピルピ〜♪が頭から離れない>>737

前のスレだったかにいた「るうあ」ちゃんという名前の子、子どもの学校にいる。
うちの子が引っかかれたんだよな…
781名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 07:13:31 ID:AWMxKdMq
近所に「七月」とかいて「じゅり」ちゃんがいる。
母親は「七月って英語でジュリーって言うから!」と言っていた。
782名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 07:18:54 ID:eT3MCs7T
>>771
「百姓読み」ってやつですな。

>>668
亀だけど。余計な一文字がついた名前が増えている昨今、
二つも余計な字がついた名前は新鮮だ。
しかし司菓織って和菓子屋さんみたいな名前だ。
783名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 08:03:17 ID:LNvTBjex
来人(きじゅ)
読める訳がねぇ!
784名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 08:16:59 ID:e7+7hlKo
>>781
7月ってジュライJulyだべ?

>>783
77歳?
785名無しの心子知らず
天地(まさただ)
…読めない