“稀星(きらら)ちゃん”「読めない」と受理せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
952可愛い奥様:2007/09/04(火) 20:52:05 ID:52aKXLo70
昔知り合った人の子供(女の子)が「田菜」ちゃんだった。
田菜ってタンポポのことなんだけど、
タンポポって聞けばたしかに可愛いけど…田んぼの菜っぱ…
しかもその人、苗字が「た」で終わる苗字で、続けて読むと言いにくいし、
どこまでが苗字がわからなくて、一瞬悩んだよ。
953可愛い奥様:2007/09/04(火) 20:54:09 ID:52aKXLo70
訂正
どこまでが苗字が→どこまでが苗字か
954可愛い奥様:2007/09/05(水) 00:25:19 ID:FsDug83M0
>>952
久保さんと結婚して久保田菜になったら、くぼたさんと言われそう。
特に一文字の苗字だと間違われやすいだろうな。
955可愛い奥様:2007/09/05(水) 02:59:01 ID:OLghX0j30
雄翔ちゃん ゆうかちゃん♂
956可愛い奥様:2007/09/05(水) 03:14:42 ID:/ZmS1C9q0
ちょっと芸能記事眺めてたら「竹田真恋人(まこと)さん」なんて名前出て来てビックリした
芸能界もそんな時代なのね
957可愛い奥様:2007/09/05(水) 03:49:15 ID:tl7TYYSnO
セリエくんとミランちゃんて兄弟がいた。
美蘭、みらんならまだしも変な当て字だった希ガス
セリエなんて何あてても変だけど。
私が若い頃は、樹理とかレオとかですら変わった名前だったのに
今はそんなん当たり前だもんな〜
958可愛い奥様:2007/09/05(水) 05:40:21 ID:2mPxqWpb0
>>952
かつて某FF社長だった「藤田田(デンと発音してください)」を思い出した。
必ず「デンと発音してください」と書いてある。
息子は「ゲン」だった。
959可愛い奥様:2007/09/05(水) 07:51:31 ID:+rpi6GX80
田社長は、親がクリスチャンだったからとか
口に十字で蓋をして余計な事をペラペラしゃべらないように、とか
名づけの由来に関していろんな説があるよね。
960可愛い奥様:2007/09/05(水) 08:35:25 ID:HnFLboHF0
前にテレビで見た「筑波 大」君。筑波大に合格して取材受けてた。
こういう名前の人って他の道を選びにくいと思う。この人は合格したから
よかったんだろうけど。

あと、阪神の藤川球児とかも。野球やるしかない名前だなーと思う。
961可愛い奥様:2007/09/05(水) 09:06:17 ID:buJhaTdo0
>>960
今年甲子園に出た北陽(大阪)の上杉達也くんとかね。
この子の場合なんか両親そろってタッチファンでこんな名前付けられてるから
生まれる前から親の過剰な期待があっただろうし
荷が重そう。
それに素直に応えてここまでなれたのだからすごいけど。
962可愛い奥様:2007/09/05(水) 09:33:03 ID:TN/6ut8t0
親が野球漬けで暮らしてたら
子供もそうなる確率大だと思う。
好きなことをやってたらうまくいったってだけで、
期待に応えた(「タッチみたいになりなさいよ!」「うんボクがんばる」)のとは違うかも。

上杉達也なんて、それにあやかるもあやからないもないくらい普通の名前だし。
963可愛い奥様:2007/09/05(水) 09:33:32 ID:0j77xTVEO
地域誌とかにもバカ親がDQNネームつけた子供を自慢気に投稿してるよね。
きのうビビったのは『万恋』まれん、だってww一体なんの意味があんの?

どーみても『まんこい』だしww
読み方といい万の恋といい、相当なヤリマンに育つことが予測できます。
964可愛い奥様:2007/09/05(水) 09:42:20 ID:U7Q3SjL80
「大」くんって名前としては普通だよね。
意識しなくても、うっかりでつけてしまうかも。
千葉さんちの大くんとか山口さんちの大くんとか。
東さんちの京大くんとか。
965可愛い奥様:2007/09/05(水) 09:48:56 ID:HnFLboHF0
>>964
よく考えたらそうだね。山口さんとか千葉さんなんて普通にいるもんね。
東京、京都さんあたりはあんまりいなさそうだけどw

>>961
最初のほうに朝倉南ちゃんって人も出てたよ。
966可愛い奥様:2007/09/05(水) 10:36:27 ID:r2jUl4EA0
>>963
それこそ「稀」の字を使えばよかったのにと思った。
世にも稀な恋をしてその結果授かったのだよとでも言えそうな理由だけだけど。
967可愛い奥様:2007/09/05(水) 10:57:18 ID:tRU/sNifO
968可愛い奥様:2007/09/05(水) 11:01:40 ID:3YQhuGMf0
ところで杏南のヴァカ親はもう出てこないの?
969可愛い奥様:2007/09/05(水) 11:11:22 ID:Z0GRLkCC0
杏南、釣りじゃなかったの?

弟ができたら尊南とか呑南とか面白い気がww
970可愛い奥様:2007/09/05(水) 11:31:27 ID:l2EkNw380
友人の子供が超ドキュソネーム
私が名前の由来に気付いて「もしかして○○からとったの?」と聞いたら
嬉しそうに「よくわかったね〜」と言われた…
たぶん日本でも一人しかいないな、あの名前と当て字は。
971可愛い奥様:2007/09/05(水) 11:32:22 ID:buJhaTdo0
>>970
せめて何からとった名前なのかだけでも教えて欲しいw
972可愛い奥様:2007/09/05(水) 12:46:18 ID:YU5T7HNa0
既出かも知れないけど、ある地方情報誌で王冠と書いて「のある」。
「のある」はパパとママの王冠だよ、とコメントあり。
どこからそんな読みが出てくるんだよ。
「のある」ってどこにもない名前、と自信満々なんだろうな。
973可愛い奥様:2007/09/05(水) 13:08:58 ID:1nWgpJsj0
名前負けということも知らないバカの元に生まれると苦労するねぇ

平社員の「王冠」くん
建設作業員の「王冠」くん…
974可愛い奥様:2007/09/05(水) 13:15:19 ID:9W+S3RWl0
どっちかというと瓶ジュースのフタの方の王冠だな。
昔の小学生が無意味に集めていたやつ。
975可愛い奥様:2007/09/05(水) 13:33:22 ID:r2jUl4EA0
王冠=のある…ないよ。これはさすがにどこをどう見ても欠片もないね。
判じモノ名前も極まれりだね。堂々と付ける神経もどっか回線が切れてそう。
976可愛い奥様:2007/09/05(水) 14:00:31 ID:+rpi6GX80
愛友(あゆ)
花麗(かれん)

ブサイク
977可愛い奥様:2007/09/05(水) 14:00:39 ID:TN/6ut8t0
近所に「フランス菓子ルノアール」という店があって、
漢字をあてる時に「フランス=王様=王冠」なんてひらめいたとか?
またはフランス菓子ルノアールのマークが王冠だったとか。
978可愛い奥様:2007/09/05(水) 14:04:51 ID:HnFLboHF0
ルノアールっていうと東京のそこかしこにある喫茶店が思い浮かぶ。
979可愛い奥様:2007/09/05(水) 14:04:57 ID:wVHMT0mV0
ルノアールなら「打合」とか「商談」とか「印象派」としたほうが自然かな
980可愛い奥様:2007/09/05(水) 14:11:46 ID:+rpi6GX80
ドキュが「ルノアール」を見て何を思いつくだろうか。
981可愛い奥様:2007/09/05(水) 14:14:50 ID:rmfdZXsM0
王冠→栓抜き→サイダー→コップのある場所
自分はこの辺が限界
982可愛い奥様:2007/09/05(水) 14:21:55 ID:nJfID7yXO
>>797
「打合」「商談」w
つくづくおっさん臭い喫茶店だよね、ルノアール。好きだけどさ。
983可愛い奥様:2007/09/05(水) 14:50:06 ID:PyB6A9ce0
>>982
私も東京に出たらルノアール派。
間違っても厨房や工房がぎゃーぎゃー騒がないチェーンだから、大変重宝しています。

一番イヤなのは・・・某シアトル系カフェ・・・。
984可愛い奥様:2007/09/05(水) 14:54:35 ID:PyB6A9ce0
>>972
フランス語で「黒」ですか?
フィルム・ノワールとか香港ノワール好きの映画おたくなら・・・考えられなくもない。


でも、無理矢理杉。
985可愛い奥様:2007/09/05(水) 15:27:09 ID:U7Q3SjL80
noirね。自分もそれかなと思った。
あんまりいい意味じゃないけどね。フィルム・ノワールって犯罪映画だし。
ここまでありえないと、逆にどういう意味の当て字なのかものすごく興味あるw

まだ「くらうん」って読む方が意味が通じるだけマシだったかも。
986可愛い奥様:2007/09/05(水) 15:54:29 ID:Az6pheEi0
のある→ノエル→クリスマス→パーティー→なぜか王冠

と予想してみる
987可愛い奥様:2007/09/05(水) 16:06:01 ID:atAnxzXr0
DQNのやる事にいちいち意味なんてないしw

本人だってわかってないとオモ。
988可愛い奥様:2007/09/05(水) 16:13:20 ID:SdBYbpRV0
よくDQN名スレで出る「自分の名前の由来を調べてみよう」的課題が小学校で
出たら、親はなんて答えるんだろう、ってヤツ。ちょっと考えてみた。

パターン@
「心愛の名前の由来?いつも心に愛情を持って欲しいからよw それに、ここあって
響き、当時あんまりいなかったし。え? 同じ学校に4人もいる? なんか腹立つー、
つーか、ココアってひょっとして古い? あー古いかもなー、そろそろ改名すっか!
そーだなー、次は…」

パターンA
「由来とか個人情報なんだよ!ふざけんなゴルァ」学校に凸。

パターンB
「きるあの由来? きるあの輝は輝くの輝で、るは…あれ? るって漢字、どんな
だったっけ? 忘れちゃったー、つーかもう書けねえよ!」
989可愛い奥様:2007/09/05(水) 16:26:39 ID:nfD2jurx0
オスゴン?オスゴン!オスゴンwオスゴン?オスゴン!オスゴンwオスゴン?オスゴン!オスゴンw
990可愛い奥様:2007/09/05(水) 16:27:43 ID:U4rz58oX0
よくもまあ、こんな恥ずかしい名前(というより、名前以前だな)をつけようという気になったものだ。
991可愛い奥様:2007/09/05(水) 16:39:14 ID:OLghX0j30
大輝(だいき)なんだけど、日軍 て書く輝きだと漢字で出ないね。
一生苦労するね。可哀想にw
992可愛い奥様:2007/09/05(水) 16:44:23 ID:B1FYBhOg0
この子、何処に行っても「あー、あの親の…」って
言われちゃうんだよね。
あの母親の口調忘れられないわ。下品で。
993可愛い奥様:2007/09/05(水) 16:52:56 ID:j8Gy4DI70
>>991
暉だろ。出るぞ普通に。
994可愛い奥様:2007/09/05(水) 17:16:57 ID:TN/6ut8t0
DQ名じゃなくても、由来を聞かれたら困る名前って案外多いかも。
特に女の子なんて、なんとなく響きでつける場合も多そう。
みゆき とか 由美子 とか。
995可愛い奥様:2007/09/05(水) 17:41:16 ID:oSFOB0gNO
輝笑と書いてきららと読む子が身近に居る。
996可愛い奥様:2007/09/05(水) 18:17:45 ID:22gC3kAl0
フジ、
今ホクトちゃんとデミちゃんっていった?
デミちゃん?
デビ(悪魔)ちゃんとか
ダビ(荼毘)ちゃんとか
ジミ(地味)ちゃんと仲間・・・・ww
997可愛い奥様:2007/09/05(水) 18:27:22 ID:OLghX0j30
明美とか千津子とかみや子とか順子とか、そういう古い名前はどぉ?
998可愛い奥様:2007/09/05(水) 18:29:12 ID:bPtbihfIO
予備知識なしに稀星を「きらら」と読めるのはDQN
999可愛い奥様:2007/09/05(水) 18:36:34 ID:UXc5BNfV0
キラの女版。
1000可愛い奥様:2007/09/05(水) 18:50:43 ID:vnWnLspk0
える
Lサイズで笑えない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。