子供に変な名前を付けないで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
今、高校生なんですが・・・
親にDQN名を付けられ、今まで困ってきました。
男なのに、女みたいな読みの名前を付けられて・・・
漢字もなんか変だし、最悪です。
DQN名は子供の未来に悪い影響を与える。
せめて、読み方や性別の区別が
はっきりとした名前にしたほうが
子供にとってもよいと思う。
2名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 23:57:48 ID:SH5H7CUc
重複。
削除出してこい
3名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 00:03:09 ID:Yg2dqKns
確かに女の子なのに男の子みたいな名前をつけたり、その逆もあると思うけど…
親は適当に名前をつけてるわけじゃないよ。
私は子供の名前を妊娠4ヶ月で性別わかってから8ヶ月まで考えたよ。
あなたが親になった時、親があなたの名前を適当につけたわけじゃないのがわかると思う。
ちなみに私の名前も誰も読めないよ。
4名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 01:55:17 ID:XYaxx1YX
私も息子に女の子みたいな名前を付けたけど、生まれる2年前から男の子ならこれって決めてた。
女の子みたいとか、色々友人に言われて、生まれてからも、散々悩んで、やっぱり思い入れのある最初に考えた名前に決めた。
将来文句を言われるかも、だけど父親もかっこいい名前だと思うって賛成。
5名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 08:52:39 ID:ndqEyrt/
奇名は児童虐待
6名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 14:33:32 ID:mTyfmuqD
友人にも忠告されて、将来文句を言われることも薄々わかっていながら、
そういう名前をつけちゃうような奴ってなんなの?
結局自分が気に入った名前を子供に押し付けてるだけ。
子供の名前はペットや車を選ぶのとは違うんだよw

DQN親の勝手な「思い入れ」で名前を決められる子供はたまらんわな。

7名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 18:06:26 ID:g6zih/gN
変な名前って、親の自己満だよね
その名前で生きていくのは子供本人なのに
8名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 18:50:24 ID:PCeGM0Ns
親の楽しいを優先しちゃうのね。
9名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 02:25:46 ID:W1mTAroM
4だが、意味はとても良い名前なので、悪魔くんとか、そんな類いではないから大丈夫。
結構知られてる名前だから、いい名前と言う人もいる。
それこそ知識のないDQNな人は何か言うかもっていう所かな。
10名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 02:56:46 ID:AZjOcW7o
>>9
しのぶ、かおる、ますみ、ちとせ
あたりなら、女の子と被るけど男性でも通用するね。
ま、いんでない。子供がなんと思うかは別だけどね。

ただ、エスパーすると>>1のつけられたDQネームと
擁護派(>>3>>4)の名前とじゃDQレベルがケタ違いなんじゃw
11名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 16:08:51 ID:TtnvvkAB
>>9
妹子とみた
12名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 17:11:49 ID:K6zghzr3
ゆうき、ちひろ、ともみ、いおりあたりも追加w
13名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 17:23:11 ID:AZjOcW7o
そういえば、みさおやあまねも最近は女の子の名前として付けられてるね。
男の名前だと思ってたから違和感なんだが・・・
しかも「あまね」は「周」以外の漢字で(例:天音)。
14名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 20:18:08 ID:MG5b28s4
昔は男の子は体が弱いからってんで
女の子名前つけたって聞いたけど、そんな感じとはちがうの?>>1
年配の男性でもミキとかアケミとかいるでしょ。
15名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 00:34:41 ID:ef2Eqkci
まこと、けい、じゅん、つばさ、とかも中性ネームかな。
結構出てくるもんだね。
16名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 00:53:23 ID:3rvHoJS8
本人が嫌だって言ってるんだから
親がどんな由来や思い入れがあろうと迷惑なんだろう。

「子供の気持ちになって名前をつけて」っていう
メッセージを受け止めてあげて欲しい(泣)


17名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 08:59:17 ID:DvJmtLUl
「親が変だから子供の名前も変」と普通に思われるだけ。
別に気にすることは無いよ。
18名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 13:38:40 ID:7cZFrl/u
>>4
>>17
訂正人生を生まれた瞬間から背負わされたことがないから言える無責任意見だよ

気にすることはないって慰めではないだろ・・・既に物心ついて何年もたった高校生が
嫌がって訴えてるんだし
19名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 13:44:09 ID:iZ892WYd
>>17は慰めてないと思うw
20名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 14:32:13 ID:LOsmnv4L
女だけどカズミです
昔は男の名前だったという事実を最近知りました。
ずっと中性的だとは思っていたけど…でも気に入ってます。
もっと大人になれば好きな名前に変わるかもしれないよ!
21名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 18:32:43 ID:7cZFrl/u
>>20の名前だって「昔は」と言ってるけどどれだけ昔だよw
22名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 03:58:47 ID:Dd0H3pCM
>>4だけど、私も一度改名されてて、どっちも嫌い。
自分の名前が好きって人もいるんだね。>>1は名前、気に入らなくてもしようがないよ。
親は、いいと思ってつけたんだし。
文句はあるだろうけど、それだけで親を恨まないでね。
23名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 01:18:51 ID:05xUIcHA
変な名前だから、自分は変な人間なんだって思ってしまう
24名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 12:10:43 ID:wqTZUUgv
変わった名前・読めない名前・中性名でも何かいう人は多いけど
昔からある普通の名前だってババくさいとか古いとかいう奴はいうし
自分の名前が平凡過ぎて気に入らないって人間もいる。
平凡名だろうがイマドキだろうが訂正人生になりそうな名前だろうが
それが気に入らない子供もいれば自慢と思う子供もいるし
どんな名前だっていじめの理由にはなりうるんだから
子供が成長した時どう思うかなんていちいち気にしてたら
名前なんてつけられないと思うんだが。
25名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 12:27:11 ID:nsXXOYk/
>>3適当につけた訳じゃないからなんでもいいわけないだろーが。さすが偽善DQN。
女名前で男らしい人だったら幼稚園時代から壮絶な苦労が待ち受けてる。そんなことを考えられないやつはDQN以外なにものでもない。
26名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 13:52:33 ID:nsXXOYk/
ちなみに普通の人名なら名前負けだのなんだ騒いでる奴も可笑しいと思うが。立派すぎる名前や、当て字日本語破壊系、下ネタ、超漫画ネームは虐待以外何物でもない。
27名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 02:11:29 ID:EIb52JWQ
産まれた赤ちゃんに名付けをする。
それは自分自身が親になった事を実感し、自分が息絶えるそのときまでどんなことがあろうとも…
この子を愛でよう、
この子を諭そう、
この子を守り続けようと誓う瞬間です。
子供達への虐待等、悲しい事件が後を絶たないけども、加害者の親でさえそんな気持ちはあったはず。
何かがどこかで食い違い悲しい結果になってしまったんでしょう。
もちろん加害者である親を庇護するつもりは毛頭ないけど、遊び半分で子の命名をする親はいない。
分かってほしい。
28名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 02:44:18 ID:8np97mlS
変な名前や読めない名前を付けられて一番困るのは子供です。そしてその悩みは一生続きます。

親は「想いを入れた名前だから将来この子も好きになってくれたら嬉しい」「一生懸命考えてつけた名前だからきっとこの子も大好きになってくれるはず」と言いますが、そんなわけありません!

親のみなさん…
夢をみないで現実をみてください
29名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 03:00:34 ID:EIb52JWQ
それが正に「名前負け」って言うんだっての。
本当に名前のせいなのか?よく考えてみて欲しい。
自分の都合の悪いことを名前のせいにしてないか?
30名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 05:16:55 ID:yZSwJSBX
小学校の父親参観のとき、児童たちが「将来の夢」について作文読んでた。
まだ低学年ということもあり、夢いっぱいの子どもたちが
「大きくなったら中村俊輔みたいなサッカー選手になります」とか
「大きくなったら、お母さんみたいな看護婦さんになります」とか言ってる中
「大きくなったら総理大臣になります」と言う子がいた。
その子の作文の内容が
「大きくなったら総理大臣になります。
そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
変な名前だと子どもはイヤです。
大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
それから、変な名前の人はも自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。
作文を読み始めるまでは、教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」とかやってたその子の両親が
ビデオカメラとめて無言でうつむいてるし。

その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。
31名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 05:29:41 ID:EIb52JWQ
その子は親に名前の由来を聞いたのかな?
さすがにどんな意味かは自分にもわからんけど、今現在は納得して感謝してるかもよ。
32名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 05:33:48 ID:TAwtShiF
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第四部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2004年10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
33名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 10:11:06 ID:zm23YcoT
>>31
まっとうな由来があれば嫌な名前も許容できるようになるとでも?
自分はどんなに栄養があるといわれても蜂やらイナゴやらは食べたくない。

考えた考えたって親は言うけど、本当に考えているなら、
子どもが生活する上で被る不便も考えているはず。
「こういう立派な由来があるのよ」は、ただの思いつき止まり。
由来を訊きたくなるような名前はたくさんあるけど、実際に訊く機会はそうそうないよ。
子どもが気に入るか気に入らないかは子ども次第だけど、苦労するかしないかは親次第でしょ。

ついでに、>>29で言ってることも意味がわからない。それってどれ?

遊び半分で名付けをする親なんてごく少数
(いないとは言い切れないのよ残念ながら)なのはわかってるよ。
でも、それでも苦労する名前はたくさんある。それもわかって。
34名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 10:54:45 ID:EIb52JWQ
>>33は子供が男の子なら太郎、女の子なら花子と名付けりゃいいww
解りやすいでしょ?
35名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 11:41:09 ID:zm23YcoT
EIb52JWQが、自分の意見しか認めない人間だということはわかった。

日本語が読めて書けるようになってね。親になるのはそれからだ。
36名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 12:51:54 ID:aprUPXS5
>>33
>自分はどんなに栄養があるといわれても蜂やらイナゴやらは食べたくない。

うまい!これ以上わかりやすい表現ってないよ。
親が歪んだ思い入れでつけた「めったにない名前」なんて、ゲテモノ料理以下。
37名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 13:26:56 ID:du6b60I3
>>30
おそらくネタだろうけど、
そう考える子も増えるだろうね。
38名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 13:36:39 ID:tt/lj9Ac
息子よすまん・・・変な名前つけて・・・
だって思いつかなかったんだよ!
39名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 13:42:31 ID:Ps/YW4RH
子供の名前「奉」で「まつり」
にしたいんだけど、どう思う?
40名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 13:43:50 ID:MHjRp8fl
人間の名前じゃないだろ....
41名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 14:40:31 ID:r4F9nw7U
>>39
どうせ字の意味も調べてないんだろうが

>目上の人から物や命令を、つつしんでうける。
>仕える。サービス。
>ささげ物。いただき物。給料。

私は丁稚奉公が思い浮かびました
42名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 14:47:15 ID:EtVYWJdF
読めない名前は本当に困る。
普通の名前でも二通り三通りの読み方があったりするけど、読み方を間違えてしまった時に子供が

『○○だもん!』

って半ベソで怒ったり…

その子に対して読めなくてごめんねってなぜか謝る自分がいるよ…
43名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 20:25:41 ID:vryQAUoi
まったく世の中DQN親ばかりだなw

【社会】「強敵」と書いて「とも」と読む・・「強敵博」(ともひろ)君の出生届けが受理(横浜)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184647150/
44名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 08:47:51 ID:/vNoGxpm
読めない名前や書きにくい名前は、程度の差こそあれ、周囲に迷惑をかける。
はっきり言って、名前そのものが「迷惑な名前」なんだよ。
そんな名前をつけられた子供は、自己紹介をするたびに、
「私の親は、人様にそのような迷惑をかけることをなんとも思わない、バカ親なのです」
と宣言しなければならなくなる。

子供のためもあるが、自分のためにも名づけの際には冷静になれ。
45名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 11:10:20 ID:FskdeFfD
226 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/08/03(金) 20:08:02 ID:AYOZM9et
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん (今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」
46名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 13:57:10 ID:yN85dcyk
【社会】 “稀星(きらら)ちゃん”出生届、「名前読めない」として立山町は受理せず→しかし富山市では受理…判断分かれる★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187411769/
47名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 01:00:23 ID:v5mIfq8h
>>39
男?女?
男なら響きからしてなんか変だし、女なら茉莉とかのほうが可愛いし読めるからずっといいと思う
48名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 12:30:55 ID:ijXgUoFh
>>39ゲームキャラみたいというか、貢ぐ君みたいな名前だな。
ドキュネーム…(´ρ`)
つけられた子供が可哀相
49名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 12:44:13 ID:X34/kQ96
私は変な名前を付けた親を一生恨みます
日常生活のあらゆる場面で、名前が変という私には何の落ち度のない理由で、毎回恥ずかしい思いをする
由来も説明されたが、だったらその由来を踏まえた上でまともな名前にすればよかっただろ、と。
所詮、子供の将来を考えられない馬鹿親。
50名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 13:06:38 ID:1KAbc/Q5
>>39
子供が七つになったら、神に捧げるつもりとか?
51名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 13:22:39 ID:1KAbc/Q5
>>31
成長したら納得できるとかそんな問題ではない。
社会に出たら理不尽なことなんて当たり前。それを納得していくのが大人。

それ以前の問題で、精神形成の時期のまだ子供のうちから理不尽を押し付けるようなことをするなってこと。

その子だけじゃなく、直接その子と関わる友人や級友も納得できる名前かってこと。
52名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 14:05:46 ID:P1o22zNV
旦那の部下の赤の名前が『綺星(きらら)』だと。
星=キキとララなんだろうけど…なんだかな。
2ちゃん嫌いな旦那の前で『うわDQNネームww』と言ってしまったorz
53名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 19:00:32 ID:h43oZ0Ld
岡田基夫っていいます。父親が岡田武雄。

もとおって名前変かな?
54名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 19:51:19 ID:iy5nDWx9
>>53司教乙。
55名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:20:49 ID:EZXkxpXL
もとおって別に普通だろ?
56名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:04:57 ID:Oq7Kca1E
強太という男の子がいた。
これは何を意味する?
ヤバくね
57名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 14:04:11 ID:N+UrDcAS
強くて太そうでよくね?
58名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 20:55:33 ID:C7yTaWtC
>>53
バンプ知らないの?
あっちは基央だけど。
もとおカコイイす!!!!
59!!!:2007/09/11(火) 10:36:34 ID:RT1g18n9
■事件・事故で死亡する人(自殺も含む)には特徴があります■

自殺と断定しないで、以下のレスを読んでください。

@@@こんなんでいいのかSATよ!!!@@@
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1179551840/l50
         ↓
のNo.168から、もし詩を計画中なら読んでね。はあと!

@@@こんなんでいいのかSATよ!!!@@@
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1179551840/l50


60名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 10:04:55 ID:YCHe+H9a
>>53
BUMP OF CHICKENの藤原基央がいる
こっちのほうがDQNネームっぽい
61名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 01:33:52 ID:jtxE/Q/+
>>7
まったくそのとおり。
62名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 02:44:20 ID:AsKS3gEs
>>28
そのとおりです。
63名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 00:02:36 ID:pYOBbt2P
まったくだ
64名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 04:03:57 ID:DjlFt3GF
理想としては、健二、喬(たかし)、龍馬(りょうま)、ひろかずなどだが、最近のDQXの名前は翔(かける)、ひゅうが、ひょうた、レイなど、アニメみたいな名前ばかり
65名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 20:58:17 ID:TLnrGLCC
DQXって何だ?
66名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:14:46 ID:9OBacklo
ドラクエ10
67名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:43:14 ID:ZvMZ47E/
気が早いな、IXですらお約束の延期がかかったのにw
68名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:59:48 ID:quJhtTVj
素直に読めない名前は、子供にとって一生迷惑です。
69名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:49:55 ID:VgFJvwJZ
仲の良い友達とかが子どもにドキュ名つけた途端、その友達が
遠くなったように感じてしまう…
70名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:52:36 ID:N1nkEdFc
反抗期になったら大変だよ。
71名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:16:34 ID:kInM2gJk
素直に読めないからDQN名ってのもおかしいと思うが・・・。
秋篠宮家の名も「紀子」やら「悠仁」やら初見で読める人はいないでしょう
72名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:25:05 ID:3UsyzA0N
>>71
用いる字で印象が違ってきますね。

皇室の読み方は古典などから取ってきた由緒ある名前で、
読めないほうが知的に劣ると思わざる得ない説得力がある。

73名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:44:53 ID:kInM2gJk
>>72
佳子様を「よしこ」
紀子様を「のりこ」と読んでしまうのは知力の問題ではないでしょう。
皇族でなければこの板の住人がいう訂正人生を送ることになっていたと思います。
74名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:24:15 ID:G0gcrF0u
説明されないと読めないかなり珍しい苗字の人が子にDQNネームつけた。
姓、名と2重の訂正人生はきついな〜
75名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:45:31 ID:bYH+Ro5e
小学校に
「えりる」とか「きらり」とか
普通にいるな。
ちょっと引く
76名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 07:01:41 ID:oIX5FG1R
>>73
>皇族でなければこの板の住人がいう訂正人生
そこがポイントだと思う。結局人間は、「覚えることによる利得>覚えるための労力」
の名前しか覚えない。だから、皇族や超有名人なら、少し特殊な読みの名前でも
覚えてもらえる。しかし、何の変哲もない一般人が、変なor難しい読みの名前をつけると、
「何でお前なんぞの名前を“苦労して”覚えにゃならんのか」となる。

てことで、皇族や超有名人だからこそ許される命名、というのはあると思います。
77名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 08:38:31 ID:RMt1BUy/
テレビに出てる芸能人などの名前には、まず【顔と名前を覚えてもらうための】インパクトが必要かも。でも一般人にはね…
78名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 09:41:51 ID:dQaXg6Pj
歯医者勤務だけど、カルテの漢字が読めない子が多い…
そして親もDOQ…勘弁してほしいよ。
79名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 16:19:24 ID:iziNLRiu
>>68
同感です。
80名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:20:08 ID:WCuTnPar
地元のフリペで、子供の写真を紹介するコーナーがあるんだけど
そこで 雅楽 って名前を見た。読みが うた だとよ。
もうね、アホかと。
姓名判断の本を何冊も読めばまず“雅”は悪い漢字に挙がってることが多いから
ちゃんと考えてつけようとしたならこの名前はまずつけないだろう。
親がどんな人間か想像つくよ。
81名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 07:42:19 ID:DjEqkmME
>>80
本木雅弘が長男につけた名前だね>雅楽(うた)
82名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 09:26:11 ID:2eT98s0H
>81
まじっすか。本木雅弘…
伝統的に継いでいる一文字でない限り、親子や兄弟で同じ字を使うのも悪いことなのに…
83名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 09:27:50 ID:2eT98s0H
つか、芸能人の真似するのもちょっとなー、と思います。
本木雅弘の場合は芸能人だから許されるってわけでもないけど。
84名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 01:20:35 ID:+uMjoeGS
ドキュ名は一生の重荷だよ…
85名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 01:45:45 ID:FE65cJ6T
>親子や兄弟で同じ字
それはDQネームの話とはまた別でしょ。
姓名判断を信じない人はおかしいとでも?
86名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 13:43:01 ID:GgsuAi4F
紀子も佳子も悠仁もドキュだとは思わない
雅って漢字もドキュだとは思わない
名前に多少のオリジナリティは必要だとは思うし、日本語って元来特殊な読み方とか凄く多い

ただ『多少』ではなく『過剰』になってる現実
過剰に色々盛り込みすぎてもいい事ないのにね
過ぎたるは及ばざるが如し
87名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 02:05:07 ID:exTOaSDj
小学校の先生してます。
もう最近は下の名前は覚えません。というよりみません。
混乱しちゃうしね。
変な名前の子は髪染めてたり、授業始まっても席につかなかったり
忘れものが多かったり、どっか居なくなったり・・・
また親御さんは些細な事で学校に文句言ってきたり、そんな感じです。
一度、集合写真で自分の子供が余所見しているので、取り直せと言ってきた親御さんがいました。
その子供の名前が「一番星」(いっせい)・・・
どれだけ目立ちたいのでしょかね。
88名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:52:45 ID:CNR8aWgn
>>80-83
「雅楽」(うた)は昔からある名付けですよ。
古典とかに出てくるはず。
DQNameとゆうより古風な名というべきでは?
89名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 17:25:00 ID:Py4KgeCf
「昔からある」って言葉は曲者だね。

・昔から一般的にあって、今でも通用する名前 例:○美、○郎
・昔は斬新だったが、今は普通に通用する名前 100歳超のみどりとか
・昔は普通だったが、今じゃちょっと通用しない名前 爺婆世代のカタカナ名や松竹梅とか。
・昔そういう名の人はいたが、今でも一般的ではない名前。
90名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 00:22:39 ID:RbMRKcVU
親の身勝手を名づけで押しつけるな!
91名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 02:36:45 ID:ZxyPgmMH
>>90
激しく同感
92名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 13:08:35 ID:CXd2uYA1
どの範囲までならOKなんだろう?
正直、基準が分からない・・・

たとえ読める名前つけても、絵梨香とか愛理とか
かわいい系の名前付けて、恨まれる可能性だってあるし・・・
名前負けというのが曲者(;´Д`)
無難な名前で止めておけってことかな。
93名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:39:29 ID:hW5Ug9d0
弟の名前が「後藤祐樹」なんだよね・・・

親に悪気は無かったのは分かるけどさ・・
94名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:44:03 ID:AWfvT77p
男なのにアンナとかありえないでしょ。
でもつけてる親いたよ。

将来その子供に刺されそう。
95名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 15:18:16 ID:JNjObzE5
かなとくんってどうかな?叶夢って書くんだけど
96名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 15:26:13 ID:efmb4IVF
>>95 夢でトはないでしょ。
いっその事、叶吐にしなさい。
97名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 16:24:21 ID:Ru/PBSjS
>>93
ゴマキ乙
98名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 16:54:46 ID:lkmNpErX
男で『あまね』って変ですかね?
天音って書くんですけど…
感覚が麻痺ってる自分に誰かご意見ください。
99名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 16:56:11 ID:iFuG05vs
>>98
はい。素晴らしく麻痺していますね。
100名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 17:16:08 ID:eSP1jPVT
>>98
「周」以外の「あまね」('A`)ウヘァ かと。
「天音」で「あまね」読めますよ。言われれば。
だけど言われなきゃ分からない。
パッと見でこう読むんだろうなーと思えないような読みはどうかと思うよ。
ま、最近はこういう変な名前が多いから、
「読めちゃう」人も多くなってきたけどね。
101名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 17:26:18 ID:CkYrqzX4
>>98
天音は女性名に見えます。
周なら明治時代の学者と同じ名前だから変ではないですね。
名前負けしそうですが。
10298:2007/10/26(金) 21:59:18 ID:lkmNpErX
皆様ありがとうございます…
おかげ様で冷静になれました。

でも全然思いつかない…
あと5日しかないのに〜
103名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 22:05:36 ID:2+ENXGaY
>>102
そんな迫ってるなら、好きな漢字から読みを決めるとか、
勇ましいイメージの漢字・響きで選ぶとか、季節に
合わせたいとか、古風にしたいとか、絞ってみたら?

そしたら何個かは出てくるでしょう。
先に使いたい字とか決めると、楽かも。
104名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:47:40 ID:bhcWhpOJ



      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.田中太郎はどうかお。
   |    (__人__)    |  
   \    ` ⌒´    /
   /              \
105名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 00:41:41 ID:YvaiIPJ6
女の子に「はがね」なんて
106名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 01:49:09 ID:FAzfqHE/
親の身勝手を名づけで押しつけるな!
107名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 02:06:35 ID:ky/eZzIW



      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.その通りだお。
   |    (__人__)    |  
   \    ` ⌒´    /
   /              \
108名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 09:34:03 ID:heYwWDLb
私の知り合いの子は
「桃太郎」君がいるんだよ
おじいちゃんが着けたらしいんだけと、学校へ行ったらイジメに合わないかな?
109名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 10:17:26 ID:0MVX3j0S
>>108
マルチいくない
110名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 10:37:32 ID:zDn3RbCe
マッチこと歌手の近藤真彦(43)に待望の第1子となる男児が誕生したことが26日、分かった。
敦子夫人(41)が、8日午後4時半ごろに都内の病院で出産。予定日より約2か月早かったが、
母子ともに健康。「轟丞(ごうすけ)」と命名した。結婚14年目で、これまで流産も経験。
不妊治療など敦子さんと二人三脚の努力で、人生最高の至福を迎えたマッチは「元気に生まれてくれて、ホッとした。
早くこの腕で抱っこしてあげたい」と喜びをかみしめた。(スポーツ報知)
111名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 10:43:35 ID:heYwWDLb
>>109
スマソ
同じようなスレがいっぱいあったので、いっぱい意見を聞けると思って…
112名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 10:48:24 ID:bX4lE0Ep
この前テレビで見たんだが、3人兄弟で
「ゼット」「レーサー」、もう1匹は忘れたが
変な漢字を組み合わせた名前を付けていた

「好きな車にちなんで付けました♪」だと
113名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 12:16:59 ID:D/6SD0xc
>>98

 男の子の「あまね」なら「普」「遍」「弥」もあるよ。
「普」「遍」は世間に広く行き渡るという意味「弥」は知らないけど。

 
114名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 15:05:47 ID:0MVX3j0S
でも難読は不便だよ…
DQN読みではないから恥ずかしくはないけど、
正解が全然出ないのはいい気はしない
あ、今まで一発で読まれたことないや…ハハ…
でも相手が悪いわけじゃないしね…
もう本当に止めてあげて難読

と、難読名を持つ者が言ってみる
115名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 00:48:28 ID:yQXN/kc0
>>114
同じく難読名を持つ者です。まったく同感です。
116名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 02:20:53 ID:punBZKyo
「泡姫」に「初夜」?子どもに恥ずかしい名前を付ける親たち
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=623192
117名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 09:31:00 ID:oMukaIFl
「さく」って聞くとセカチュー思い出しますか?
118名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:27:57 ID:lN4BLHrl
>>117
刺身を思い出します
119名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:43:17 ID:LJMEp/Eo
>>117
柵を思い出す
120名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:53:24 ID:oMukaIFl
ムゥゥゥ…参ったな
12125歳男性:2007/10/29(月) 14:24:41 ID:KoN1ZVQA
>>1 「智弘」などと書いてトモヒロという男の子ならぬチヒロという女の子が増えてきた。女性の社会進出が原因か?
12225歳男性:2007/10/29(月) 14:29:12 ID:KoN1ZVQA
既存の男性名を、読みを変えて女の子に付けることが多くなった。
例:「裕」ヒロシ、ユタカ→ユウ 「真樹」ナオキ、マサキ→マキ
123名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 14:53:25 ID:docvpiHb
>>121-122
変な名前ってもうそんなレベルじゃないからジェンダーにこじつけるのもどうかと。
124名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 19:22:55 ID:gs8Vao0h
子供がかわいそう
125名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 04:09:48 ID:zjix5NAE
千洋って女の子もいたけど。なんとなく男の子っぽい。
べつにDQNではないんだけど
126名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 12:51:10 ID:qAqUbYx4
皆様方のご意見を聞かせて下さい。

音吉でおときち
吉音でよしと

どっちがいいと思います?
127名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 13:09:32 ID:8fRItctQ
>126
どっちもイヤ
128名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 13:20:07 ID:WcyDE3lg
おとよし がギリセーフ
129名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 13:35:31 ID:G7LBcEnj
>>126
音吉
 カラオケ店かおもちゃのギターの名前みたい。
 読みをどう変えてもすごく変。
吉音
 読みがヨシネで女児ならギリセーフ。
 少なくともヨシトとは読めない。男児名の字面じゃない。要するに変。

男児名に音は合わないよ。
130名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 18:58:45 ID:20WENSFq
変な名前をつけるのはやめなさい
131名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 19:16:46 ID:ZRj3RLqS
>>126
カト吉でかときち
132名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 01:59:11 ID:vnqN3qh2
凛音(りおん)って変ですか?
133名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 02:05:43 ID:XaQk1PPK
>>132
変。読めない。書けない
イオンと聞き間違えそう。 凍った音ってなんだろ。
134名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 05:43:24 ID:VEtt5o9P
>>132
リンネって読み間違えられそう。漫画の主人公みたいな名前で、激しく名前負けしそうな予感。すごい美少女に育つって自信があるなら別に構わないが…(自分と旦那とその家族の顔をよく観察すべし)
あと、その子は中年になってもリオンになってしまうということをお忘れなく。
135名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 07:24:40 ID:SAmIzg0l
個性的な名前って、悪さした時に目立つし、余計に批判される要因になるよね。
チャラチャラした名前つけられて、調子に乗って育ったからだろう、って。

いい事した時に目立つ事を夢見て、親は命名するんだろうけどさ、
なぜか善行より悪行の方が目立つものなのよ。
136名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 18:16:42 ID:3gGX6cOG
中年になっても、老人になってもリオン。
たしかに、かわいい時期をとっくにすぎさってもリオンか・・・。
男に衣の字を入れた俺はDQNですか?
137名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 21:51:52 ID:vnqN3qh2
132です。
皆さんレスありがとうございます。
身内の子供なんですが、私は凛音には反対なんです。でも私の子供じゃないし…。絶対に名前負けします。確実に。
他にも候補に上がってる名前も、こんな感じです。
138名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 01:42:03 ID:5gB54Sy1
「微笑」と書いて「ほほえみ」と読む子に出会った。(小学生低学年)
…………。「微かにしか笑わない」でいいのか?親。
ちなみにその子はよく笑ってた。
負けるな、ほほえみ!
139名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 01:43:39 ID:35WV9mP5

えー濁音いやって頭のおかしい方ですか?性格も悪いし

金も稼げなさそうや
140名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 01:55:00 ID:u47/u8w+
凛は男性器の勃起した様を表す漢字ですよ。
141名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 04:59:12 ID:VBzxry5I
ネトゲで使ってた自分のキャラクターネーム(中身おっさんだが女キャラ)を
産まれた娘の名前にしてた人いたな・・・
正直引いた。
142名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 07:12:43 ID:UZqY9GF4
>>140
他スレでさんざん既出だけど、それはデマ
143名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 12:10:50 ID:AmfT59C6
えーと>>139は、>>137の凛音(りおん)を濁音と読み間違えて
煽ったということで宜しいか?

>>141
名前自体がまともなら由来を言わなきゃアリかなとも思う
親は黙っとけよ、だね
144名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 17:54:59 ID:Teeegw2Z
美陽(みはる)って変ですか?
145名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 17:56:56 ID:HFHMlM2m
はるみ の方が良いよ
146名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 18:13:49 ID:a67Bn79E
晴海
147名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 19:38:58 ID:7MLPtiRC
まともな名前をつけてあげなよ
148名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 21:26:46 ID:0hLowvLP
今日見たスゴイ名前。女神(まりあ)
149名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 22:46:10 ID:qmKzGcW5
みはるなら美春でいいんじゃない。それか美晴
150名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 23:38:18 ID:toiouJrS
忍 ってどうですか? 知人の男女どちらにもいる名前ですが。比率だと女が多い気がする。
151名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 23:52:46 ID:Vl8U05Yy
悪い名前じゃないけど、若干暗い印象のある名前だと思う。
152名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 00:21:44 ID:DAPitgWW
子供の名付けで悩んでいます。
夫と相談して『大和』にしようと決まりました。
ですが、近所の子供達4人(小学一年生くらい)に赤ちゃんの名前を聞かれて教えたところ、口を揃えて『クロネコやまとやん!!いじめられんで!』などと言われ、すごく心配になってきました。
D日に出生届けをする予定なのですが、考え直した方が良いのでしょうか?
名前だけでいじめにあう事もあるのでしょうか?
153名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 01:01:28 ID:1un7BXEb
>>152
名前がいじめのきっかけになることはあると思いますが、
「大和くん」ならそう酷いいじめになるとは思えないですが、、
ご心配なら他の名前スレや、相談スレでも聞いてみては?

・今人がいそうな「子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart108」
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192191347/l50

・名前採点スレ「名付けセンスに点数を付けよう 36点」
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192889569/l50
154名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 06:55:22 ID:FszTDt49
>>152
>>153の上のスレは人が多くても、名付けに関する質問はNGです。
下の点数スレかこんな名付け関連スレでお願いします。

私はクロネコより戦艦がイメージされるけど、悪くはないと思いますよ。
その漢字以外のヤマトじゃ困るけど。
155名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 11:58:07 ID:7xSJcCTB
私は短縮された時の呼び名を気にした方がいいと思う。
きっと友達は「やまちゃん」って呼ぶと思う。
やまちゃんで良いっていうなら良いですが・・・
やまとくんとやまちゃんでは大分雰囲気ちがいますよね。

156名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 12:28:38 ID:OTxZ9DLJ
>>155
まさにそれ。
うちの甥、完全にやまちゃん呼ばわりされてます。
157名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 14:47:45 ID:ILJv+wsQ
つか、子供はどんな名前でも虐める時は虐めるよね
文子をブンコと言ったり政春(まさはる)をセイシュンと言ったり・・・

個人的には大和君は少々勇ましすぎなイメージだから自分の子にはつけないけど
別につけた親をドキュだとは思わない
いーんじゃないの?
158名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 00:10:12 ID:VRz/C2uQ
変な名付けに反対します
159名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 00:18:03 ID:n0vJlpHu
変な名前ではないんだけど、中性的な名前って意外としんどい
私の名前は、男に間違えられるし、同じ名前の人がいたかと思うと
70パーの確率で男だったりして、結構ショック
もちろん女でもいるんだけど、男のが多い気がする…
チラ裏すまん
160名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 02:09:15 ID:sOaobH9P
璃亜→リア(♀
璃陽斗→リヒト(♂
仁胡→ニコ(♀

リア友で自分の子供にDQN名をつけるなんてっていうショックは大きかった
チラ裏スマソ

中性的な名前に憧れたんだが、女なのに男に間違えられる点を考えたら可哀想になってきた
やはり女は女の子らしい名前がいいんですね
161名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 06:45:40 ID:XFEXMFoh
ハンネやネトゲのキャラみたいな名前感覚
みんなゲーム脳なんだね
162名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 21:39:01 ID:0CmSrgM7
>>159
その中性的な名前を
さしつかえなければ教えて欲しいな。
163名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 11:23:52 ID:0GkBF7Dl
みずき かずき ゆずき つぐみ みのり ひかる ちあき
164名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 12:22:41 ID:daFeAxlU
>>162
「優」だ。
芸能人だと山田優とか蒼井優とかいるけど、
なぜかリアルでこの名前をみかけると、ことごとく男なんだ…
名前だけ見て、私が女って知らない人からはゆう君とか
苗字に君付けで呼ばれた時のショックは意外とでかい。

名前負けしそうだが、可愛い名前にも憧れるし
可愛くなくても女ってすぐわかる名前になりたい…
165名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 23:05:07 ID:DrhueAvp
>>163
少女少年は好きだ
166名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 09:46:41 ID:+lzbjMdM
>>164
教えて頂いてありがとう。
優でまさるとも読めるしね。男だと思われることのほうが多いのか。

中性的な名前をつけたがる親は多いけど
やっばり本人が苦労するだけなんだろうな。

でも、「優」さんは可愛い名前だと思うよ。
167名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 20:15:02 ID:a37HjSNF
>>163に追加
かおる つばさ つかさ いずみ しずか ちはる しのぶ ちひろetc.
平仮名表記ならまず女と思われるだろうけれど、漢字の場合はスタンダードな
表記ほど判りにくい名前が確かに多い。
「しずか」や「いずみ」あたりは割と女性名の印象が強いものの、そういう
感覚も時代によって変わったりするから難しいね。
ちなみに私の同級生の「優」君(♂)は、164さんと逆でよく女に間違われると
凹んでた。
168名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 18:10:16 ID:4OijnBmM
>>166
>中性的な名前をつけたがる親は多いけど
>やっばり本人が苦労するだけなんだろうな。
そのとおり
名前の字面や音の響きで性別を間違われたら、激しく不愉快。
特に大人になってからは。
169名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 18:51:11 ID:f0DfXF7C
昔、
梅さん、千代さんとかの名前の時代に
マイ、リサ、等の今は普通の名前つけたら
やっぱりドキュ扱いだったのかなー

ドキュだと思うのが古いと感じだした今日このごろ。
今は少女漫画の主人公も変な名前しかないよね
170名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 22:07:09 ID:JYSmwNne
ハイカラだねーって名前と奇妙な名前だなぁ…の違いはいつの時代でもあるんでない?
前者は次の世代にも残るけど後者は珍名として一代こっきりで終わるみたいな。
171名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 20:08:17 ID:PGoXozfU
この頃は奇妙な名前が多すぎ
172名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 08:26:25 ID:wuRjk9XJ
涼の漢字は、冬産まれだと変ですか?
173名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 09:03:38 ID:nIQSSp6K
そうでもないよ
174名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 09:23:29 ID:c2DZ1nRS
>172
別のスレで聞いたらどうかな?

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part77▲▽▲
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1193801945/
175名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 13:33:02 ID:wuRjk9XJ
>173
>174
m(__)m
176名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 18:58:22 ID:aZMQVRlj
なぜ最近の親は子供に変な名前をつけるのか
177名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 15:03:40 ID:Ib+C05+o
盲目的な個性尊重
自分から見た他人の目の変化
常識の欠落
ストイックさの無さ
アカデミズムの衰退
格差社会
宗教観念の欠落、大衆との離反
日本語が喋れなくなったこと
178名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 23:56:31 ID:vf5+xIoH
理央(リオ)・男の子

羽音(ハオン)・女の子
最初は同じ漢字でハオトと名付けようとしてた

友人姉妹が仲良くデキ婚し、それぞれ音の響きメインで決めた模様
179名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:05:11 ID:iDtw52xi
理央はべつに変じゃないような…えっ?変なのか?
あたしもDQNケテーイ?
180名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:13:59 ID:yIrldRAp
だって男の子だからねえ。
女の子の理央ちゃんなら、まともだし可愛いけど。
181名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 22:25:40 ID:1BR70vyN
男に女の名前、女に男の名前をつけて性別をわからなくさせる人が、どうしても理解できない
本当につけられた本人の迷惑を考えないんだなと思う
182名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 21:02:52 ID:NNbpP25Y
>>181
激しく同感
183名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 21:57:07 ID:veHz+xwT
海と書いて「まりん」
輝と書いて「きらら」
…と読む女の子がいる。

こういう当て字を思いつく、脳みそが素晴らしいと思う。
184名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 21:57:56 ID:9rqFwk0X
30年生きてきて一番驚いた名前

「スティーブン明(すてぃーぶんあきら)」(苗字含まず)

両親共に100%日本人。なんなんだスティーブンって・・・
185名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 22:01:45 ID:TNSgVgkH
シンジラレナーイw
186名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 22:02:56 ID:DUNjcL7P
>>184
スティーブン明さん、パスポートのローマ字表記が楽しそう。
187名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 22:37:56 ID:7jDzqEWG
ゲキレンジャーの敵役(イケメン風)が「りお」様だったよ。
漢字わかんないけど。
188名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 22:49:35 ID:1gDaGKL9
>186
前から疑問に思ってたんだけど、もともと日本語にないじゃない、ティとかヴァとか。
だからローマ字の表にもないし、どうやってつづるのかしら。
189名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 23:27:48 ID:E60aj0Hc
>>78DOQ
190名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 23:29:51 ID:5rCe3x1F
ドン ドン ドン ドンキュ〜♪ドンキュホーテ〜♪
191名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 23:31:31 ID:5rCe3x1F
あ、DNQじゃなくてDOQか…
192名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 12:01:39 ID:z/Axa175
リオはだめなのか〜
ちなみに友人の父親は理央でタカオだった。
ヘンな名前の基準はなんだろう。
女でリオはリヨなら分るけど。
193名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 12:27:14 ID:Sh1FcME5
男で千秋って変?
194名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 13:15:58 ID:vgRyI50/
性別不明系は子が苦労するばかりだよ
ちなみにのだめの千秋は姓だ(千秋 真一)
195名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 17:07:11 ID:2Warsr4/
>>193
齢70になりなんとする、隣のおじさんが
千秋なので、あんまり違和感ない。
いい人ですよ。
196名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 20:12:17 ID:EDlOQMAy
>>190
197名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 20:59:20 ID:8kyE4SVt
男で千秋は年配者のイメージだ。
198名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 21:02:24 ID:PbMCnwEX
茶髪頭の幼稚園ガキ♂「カイサ」って名札付けてた。
母親はもちろんヤンママ。
199名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 22:21:19 ID:1ttUJTbr
天然でない汚い茶髪頭の子供って最近見ないな
絶滅種かと思ってた
200名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 23:36:23 ID:jZrFkCFo
こないだ小児科行ったら『たいそん』って子がいた
一重で物凄い日本顔だった。可哀相だと思った。
201名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 00:45:02 ID:5HW3BhaT
地元の国立小中学校。
なにぶん田舎なもので、近くに私立が無いせいか県下のお譲ちゃんお坊ちゃんがみんなこちらに集まってくる。
ただのお金持ちだけじゃなく、そこに家柄も付いてくるわけね。
間違ってもドキュじゃないのに、耳を疑うような名前があっちにもこっちにも…。
公立のほうがよっぽど「普通の」名前を付けてる。
ホント、全員ガイジンかと思うような名前ばっかりよ。
202名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 00:57:51 ID:yI4P7VD5
男の子に
悠來(ゆら)
と名付けたママンが、雑誌で見つけたDQN名を指差して
『やだ〜、この子40過ぎたおばさんになっても○○って名乗らなきゃいけないんだよ〜可哀想〜』と、ほざいていた。

40過ぎたおっさんがゆらもキツいだろ。DQN親に限って声高々にDQN名批判するよね。
203名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 05:19:34 ID:W2C3zICu
>>202
「に限って」は言い過ぎだが多分目糞鼻糞だろうと思う
204名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 10:38:07 ID:4tdpY298
>>200
きっとお家がお寺なんじゃね?w
205名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 14:47:49 ID:6wWLndBF
>>188
亀すぎるけど、ティやヴァは普通にローマ字表記に載ってたよ@80年代生まれ
ティがTHIで、ヴァがVA
うちの学校だけだったんかな。
206名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 18:13:43 ID:yZLDuWey
俺の名前なのだが、親父が俺が生まれた頃、某芸能人の名前を見て「これだ!!」と思い、つけたと昔聞かされた事がある。
おかげで名前負けしてしまった…ヒントは三人組のフォークシンガーグループ。言わなきゃいいものを何で言うんだろうか?
自分の子供には子供に負担がかからない名前をつけるつもりだ。
207名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 18:47:14 ID:AKBQrei5
トーマスって名前名簿で見たな。
可哀相にと思った。
208名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 19:09:42 ID:RgKjRhl/
ジョージ君を知っている。
まんま「ジョージ」
209名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 19:31:26 ID:BYmDe1u3
>>205
パスポートのローマ字綴方表
ttp://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/index.html

ティもヴァも…存在しない。 
ティはTEI、ヴァはBUAまたはBAと表記するしかなさそう。
210名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 20:20:09 ID:FdRNWY7E
知人の子もケヴィンって名前なのに
KEBIN って表記になってたなぁ。
ハーフだから普通の名前なのにかわいそうだった。
法改正前の話です。
211名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 21:21:25 ID:n+E+8iTY
つかよく「国際的だから」って理由で「マイケル」とか「ティアラ」とかつける人いるけど
本当に外人に好感持って欲しいなら日本の文化や景色から名前とるのが一番だよ。

「桜(さくら)」とかだと外人は「この子の名前はチェリーブロッサムって意味なんだって!」「おー!サクラー!」「サクラ!」って、必要以上に呼びたがる。

「豊田」って名字の子は「TOYOTA!」「HONDA!」とモテモテだったw
ちなみにジュリアちゃんは軽くスルーされてた。

つまり同じ変な名前つけるにしても「トム」とか「トーマス」とかつけるより「寿司」とか「忍者」の方が国際的。
212名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 21:42:34 ID:KQAunmih
尊敬している上司の第一子が誕生したんだが、
付けた名前がdqnネームですた

上司に対する見方が変わった
213名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 14:21:09 ID:tfQkKo43
私の名前は「ヨウコ」だが、これも国際的という意味じゃ結構いい。
「ジョン・レノンのニョーボの名前と同じ」といえば、ある程度の年齢以上の人は
すんなり覚えてくれる。
214名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 22:33:48 ID:w903x6BZ
>>212
215名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 23:23:37 ID:SCvR3ZaZ
【カリフォルニア大学】「名は体を表す」は本当だった【悪魔ちゃん】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195568166/
216名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 02:29:30 ID:55m0XTDQ
今日、小中学生の書道展を見に行ったんだけどさあ…。
小学校低学年の子は、まだ自分の名前を平仮名で書くだろ?
もう、低学年の毛筆の部なんて唖然だったぜ。
名前が、墨と半紙の世界に全然マッチしてない!
悪いけど、笑えてきたよ。
217名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 04:05:44 ID:zH7/gHU2
>169

明治生まれのヒイ婆様が、「リカ」って名前だった。
「おリカ婆ちゃん」って呼んでた。

20年前の当時は周りにそんな名前の婆様はいなかったし、
リカと言ったら「リカちゃん人形=今時な名前」な印象だったから、すごく不思議な感じはしたな。
自分が「子」がつく昭和な名前だから余計に。

でも可愛い感じの婆様だったから、ドキュな印象はなかったな。


やはり何歳になっても、名前負けしてるとドキュだと思われるんじゃ…とオモタ。
218名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 09:47:33 ID:agtKRCJ4
ララ、ライム(来夢)、ミント(峰渡)、リアナ、優菜ちゃん(ちゃんまで名前)
『ちゃん』まで名前の一部になってんのが本当にいるとは…
219名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 10:01:02 ID:VgcahmoU
>>211
納得してしまったw
220名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 10:06:35 ID:lOCuNYQn
>218
>優菜ちゃん(ちゃんまで名前)
…「うちの可愛い姫を呼び捨てで呼ぶなんて許せない!」から…?
それとも「アグネス・チャン」の「チャン」と同じとかw

いずれにせよ、優菜ちゃん(ちゃんまで名前)に比べたら、ララも来夢もまともな
名前に見えてくる。
221名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 18:20:32 ID:KMy7Cl0U
>>220
>優菜ちゃん(ちゃんまで名前)
世も末だなぁー
222名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 22:17:34 ID:WgpRVku5
「優菜ちゃん」て呼んだだけでは、呼び捨てになるんだよね。
そうすると「優菜ちゃんちゃん」って呼ぶのかな、やっぱり。
223名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 23:09:39 ID:7XdSj/pP
そりゃそうだろう。
アグネス・チャンも、「アグネス・チャンさん」と呼ばれるくらいだからな。
224名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:52:22 ID:o7P7MTIm
のあなんて…
225名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:46:02 ID:UPG7N/ac
最近、「○子」、「○太」、「○朗」という名前の子が減っているので
自分が親になったら子にそういう名前を付けたいと思う。
226名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:47:11 ID:gtuxA7X0
「○子」「○朗」はともかく
「○太」はそこら中に溢れかえってますよ?
227名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:48:51 ID:UPG7N/ac
じゃ、「○子」か「○朗」にしよう。
228名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:51:43 ID:7Z32McsP
優菜ちゃんってwww

履歴書とかに書けねえよ・・・orz
229名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:15:43 ID:3qjUKHWE
悪魔(あくま)・・・役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
海月彰(かるあ)海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが焼死
稀夕(きせき)・・・祖母に殺害される
聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
斗夢(とむ)・・・脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
叶夢(かなと)・・・祖父の車にチャイルドシード未装着で乗っていたが道路標識に激突死

凱鳳(がお)・・・親戚15人が誰も気付かず鬼怒川で水死
奈竜(なる)・・・プールで水死
龍櫻(りゅうおう)・・・犬触れなくて家出し、湖で水死
龍翔(りゅうしょう)・・・母親に埋められる
聖楠(せいな)・・・母親の勤める風俗店事務所で同僚の男性に暴行を受けて死亡

優亜(ゆうあ)・・・キチガイ同級生に殺される
優民(ゆうみん)・・・火事で母と兄とともに焼死
悠海(ゆうあ)・・・防波堤から海に転落し、水死
騎士(ないと)・・・父親の知人に誘拐される
楽(のの)原始(げんし)・・・母子家庭半焼で焼死
日々太(びいた)智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅

真琳(まりん)・・・母親の元カレに刺され死亡
真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
俐緒(りお)・・・両親パチンコ中、駐車場で5時間車内放置され熱射病死
雷音(れお)・・・落雷感電死
激流(あまぞん)・・・風呂で溺れ死ぬ
夢路(メロ)…夢に向かってフルパワーでM字開脚→デリヘル
隆聖(りゅうせい)・・・ポケモンカーを見ようと歩道から飛び出し乗用車にはねられ死亡

那世瑠(なせる)・・・川に流され死亡
真聖(まさきよ)・・・ 道路に座っているところを乗用車にはねられ死亡
230名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:30:23 ID:FqzY8zaW
スガシカオの本名もそのまんま止戈男らしい。
これもかなりDQNネームだと思うけど不思議と違和感がない。
けれど他の奴がこの名前だったらやっぱり変なんだろうな。

なんていうか名前を自分のものにしているよな。
どんな変な名前でもそいつ次第で色々と印象が変わってくるんものじゃ
ないのかな。
231名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:37:51 ID:VtN4Mff6
>>224
杉浦希空?
232名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 00:47:32 ID:UnTSc2L3
>>230
本名だったのかw
レーサーで亜久里って人もいるよね。
233名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 01:20:38 ID:3hR289sl
>>230
ごく稀にドキュネームをドキュだと感じさせないほど栄達する人がいますが、
ドキュネームをつけられた人の大半は、無用なコンプレックスを持つものです。

この頃は、ドキュネームを付けた親がママ友の餌食になるようだから、気を
つけないと。
234名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 01:35:56 ID:l0KoDOlS
前、小学校の剣道教室で、剣心って名前の子がいた。
剣道やってなきゃ名前の意味半減だな。
235名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 05:48:25 ID:SkFeN9xM
>>225
「朗」はやめとけ。
しょっちゅう「郎」に間違えられる。
最近訂正するのが面倒になってきた。
236名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 09:02:31 ID:VMucI79E
>>232  あぐり はDQNじゃないよ。忠臣蔵の
浅野さんの奥さんも、あぐりだったらしい。
ちょっとしたおまじないネームらしいよ。
237名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 09:43:19 ID:S7RgrZ8U
おまじないなのか。
アグリカルチャーから取った農家の子かと思ってた。
238名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 10:27:18 ID:Bx0KZcHh
女ばかりが産まれて困ってるときにつけるんだっけ??
239名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 12:11:29 ID:tTouQCRp
「あぐり」は「あふれる」「次々と」の元の意味があり、
「富む」の意味で使われる名前です。
山陰だったか山陽だったか、中国地方で使われる言葉です。

と、以前聞きました。
240名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 13:58:25 ID:KdRzb+NR
おまじないという意味だと、
生まれるのが女ばかりで男の子を望んでる場合、
あぐり、って名前をつけると次は男の子が生まれる、って迷信があるそうだ。
241名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 14:03:55 ID:rIL+UnJ8
>>229
こういう子供が死んだ出来事を嬉々として
集める神経と嬉々として貼る神経が理解できない。
242名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 15:36:59 ID:ZlVIMw6f
結論

どれだけ援護派がいようと、それは殆ど無責任な〈名付け親側〉が言ってるだけ。
それはただの親同士の慰めあいだし、現に>>1みたいに嫌がる人間もいる。
どれだけお前ら援護派がいようと、非常識な親がいてそれによって困る人間もいるし
親を恨む人間もいるのは不思議ではない

つーことで


      D Q N 
    親 が 悪 い

 
         糸冬 了
243名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 18:53:55 ID:jpT/Cg4H
金星(まーず)
海星
海月
この辺ワロタ
244名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 18:55:51 ID:jpT/Cg4H
金星(まあず)
でした
ttp://dqname.jp/
245名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 19:03:29 ID:EcW1V+t7
>>220
アグネス・チャンの本名は
「金子陳美齢」
らしいから
チャン=陳じゃない?
246名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 21:08:05 ID:93cANdfk
心太くん海月ちゃんほどバカなのはDQN分別に役立つな。
思い入れが強いのは冷静な判断の邪魔になるよな。むしろ外すべきだよ。


オレは難読だが読みだけなら同じのが割といるし、字自体も人名としておかしくはない。
一度じゃ読めないが苗字が佐藤なので名前を覚えてもらうきっかけにしてる。
大好きな母方の祖父母につけてもらった名前だということで愛着もある。
247名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 22:14:59 ID:2OvMyX7N
前、大和くんの話が出てたけどこれをヤマトと読むなら全然問題ない。


問題なのは『大』=ヤマと勘違いして、例えば『大登』でヤマトってバカかと。

大和はこの二つが揃ってヤマト。後、飛鳥だから飛=アスとか勘弁して下さい…日本に古くからある読みを悪用するなとorz
248名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:36:03 ID:8ILQyjPZ
おばちゃん、なんでそんなにえらそうなの?
249名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:40:29 ID:lJeiFUJY
>>24
亀だけど
>平凡名だろうがイマドキだろうが訂正人生になりそうな名前だろうが
>それが気に入らない子供もいれば自慢と思う子供もいるし
これちょっと違うと思う。そういう問題じゃ済まされないんだよ。
公式書類やパスポート、キャッシュカードetc...
「○○って読むんです」「○○って書くんです」と言えば済む問題じゃ済まされない。
うっかり年金貰えなくなったりもするかもだし、
何よりその書類を訂正し再発行したりしなきゃいけない側が迷惑するんだよ…

>どんな名前だっていじめの理由にはなりうるんだから
っていうのもなんか違うような…。
名前のからかいからイジメに発展するのと、イジメが前提で名前を難癖つけてからかうのでは全然意味が違うよ。
250名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 00:09:00 ID:10AZVuHy
つーか子供に変な名前までつけてそれでいてその名付け親は反省すらせず
それどころか子供に自分を恨んではいけないと感情まで呪縛する親とか最低じゃね?

変な名前でもそれでいかなくてはいけない。変な名前でもそれを恨んで親を憎んではいけない。

なんだよこれ。子供には何の権利も与えてくれないのー?
親を恨む気持ちすら皆無にしろって?氏ねよDQN親
251名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 03:54:40 ID:wD2r4fQC
山田南平っていう少女漫画家がコミックスの余白で子供の名前を自慢してたな。

初花

…どうして名付ける前に辞書を引くくらいの手間を惜しむのか。一生の問題なのに。
252名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 04:35:30 ID:6nQyTooS
>>241
変な名前の子は事故で死にやすいとでも言いたいんだろうけど気持ち悪いな。
普通に考えて事故と名前は無関係なのに。
変な名前が許せない殺人鬼に殺されたとかならまだしも。

前に「変な名前の子が死ぬニュースを見る度
『よっしゃ一人死んだ!』と思う」
ってレスを見てドン引きした。
253名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 09:53:13 ID:nBAkeQyR
>>251
花柳の隠語なんてもういいんじゃないの?
254名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:10:25 ID:wcO9XjXO
中学の頃に、ある教師にず〜と集中的にイジメられてた。
父兄の前ではいい顔をするので評判は悪くなかったし学生からも一部の生徒を吊し上げてストレス解消にしてて
笑いを取る面白い先生ってイメージがあって人気があったんだが、
そいつに子供が出来て子供の名前を来夢(男)って名前にした途端父兄が一気に白けて冷静になった。
そしたら一部の父兄からの不満が出るわ出るわ…
イジメ発覚を恐れてイジメてた生徒の家の家庭訪問にまだ来てないやら、漏れの通信簿の記入欄に教師とは思えない酷い罵詈雑言が書かれてたのとか…
結局ソレが証拠となり校長と一緒に家まで土下座しに来て辞めた…と思ったら高校で教師やってたが、人気は最悪だったw
255名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:04:15 ID:0sBGwApL
最近の名付け辞典が一番問題だと思う
『名付けは親からの初めてのプレゼントです。世界にたったひとつの名前に☆』
的なことを書いて、珍名奇名オンパレード
ドキュソ親は信じ込んでしまうんじゃないかな

256名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:30:40 ID:5P1XW1Ts
>>255
最愛の子への最初のプレゼントを名付け辞書ごときの誘導でトチらないかどうか。
それが親として最初の試練かもね。
名付けをトチるような親は、そこから先幾多も押し寄せる育児・躾の関門で、
そのつどヘッポコなミスをやらかし、子供の将来を潰していく。
257名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:01:52 ID:4HWoEfBf
おばちゃん、なんでそんなにえらそうなの?
258名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:25:40 ID:CrcTPBjI
友達が赤ちゃんにつけた名前が柚衣ちゃんでホッとした。
普通だけどDQNネームと比べるとなんといい名前かと思うよ
259名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:26:58 ID:ltUWM9So
「普通」って伸縮性のある袋みたいだ。
だんだん広がってきた。
260名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:31:19 ID:2PIyOesP
>>229
>激流(あまぞん)

フイタwwwwww
261名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 16:25:47 ID:T6uYCDdj
>>255
「名付けが初めてのプレゼント」というのはなんとなく理解できるんだけど、
「贈り物を貰った相手がそれをどう思うか」を想像できない人が
本当に増えているんだと思う。


あとカワイソスレで↓を読んで、言いえて妙だと思った。

457 :名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 22:07:41 ID:YjaJH9sa

たとえば自分のオカンが「これあんたにと思って作ったのよ!毎日着てね!」
と言って、完全オリジナルデザインの洋服を自作してプレゼントしてくれたとして、
しかもそれがオカンが通ってる社交ダンスサークルや
カラオケ教室の発表会で着るような派手がましい洋服だったとして、
それを喜んで毎日着る気になれる訳がないよな、と。

262名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 18:18:13 ID:e1cryuiY
>>247
広報誌に「倭士」ヤマトくんが載ってた。
東亜板なら大喜びしそう。
263名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:44:29 ID:6nQyTooS
この板の子供がカワイソスレやまとめを覗いてみたが
いくらなんでも許容範囲狭すぎだろ…という人がいるな
例えば優奈(ゆな)は遊女(ゆな)と同じ読みだから子供可哀想、とか
そのまんまの漢字使っちゃってるならともかく
そんな広辞苑引いてようやく載ってるレベルの今現在一般的じゃないような
古い読みなんて普通粗探しでもしない限り誰も連想しないよ…
酷いのになると「百合」でこれでブスだったら悲惨、とか言う人もいるし
264名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:13:52 ID:IloZvdHm
遊女はユウジョ、ユナは湯女。
265名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:18:43 ID:6nQyTooS
>>264
遊女と湯女が混ざってたみたいだ、失礼
それにしても一般的な語じゃないけど
266名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:30:42 ID:YTlZX3TJ
意見するつもりで自分の無知さを晒しただけか
267名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:37:46 ID:v/9LpYs7
>>258
>友達が赤ちゃんにつけた名前が柚衣ちゃんでホッとした。
>普通だけどDQNネームと比べるとなんといい名前かと思うよ
DQNネームに慣れるとこうなるのか…w
268名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 00:13:24 ID:sDInUQBC
>>258
多分『ゆい』と読むのだろうが、『ゆず』のぶったきりはDQNじゃないか?
『ゆう』yuu→『ゆ』yuみたいなケースは結構気にならないがyuzu→yuは嫌だ。
ゆずいだったらm(_;_)m
269名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 07:30:07 ID:Ijr1w7gM
満子ってどうですか?
270名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 08:37:25 ID:I2CNTar6
↑釣り?
271名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 08:54:49 ID:541TMRfA
>>268
「柚」の音読みが「ゆ」だよ。
「ゆず」も「柚子」って書く場合があるし、「柚柑(ゆこう」、
「柚葉色(ゆばいろ)」という言葉もあるよ。
272名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 10:34:32 ID:Ijr1w7gM
>>270
いえ。私の名前がそれなんで。
皆心の中ではどう考えてるのかと思って。
273名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 12:26:26 ID:z0dvOJvS
「ま○こktkr」「どこかに居るだろうとは思っていたけど、リアルに遭遇すると驚きだ」
「ご愁傷様です・・・」「親は何を考えてるんだ?」ってあたりかな。
強く生きてください。
274名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 19:20:02 ID:9QQ9ewZg
>>269
自宅近くの工事現場の看板の、名義だか責任者の欄が「満子」さん。
本当にいるんだなーと思った。
275名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:21:29 ID:g1Fjkxik
>>272
同級生にもいたけど、普通だよ。品のある綺麗な子だったな。
まあ当時は今ほどシモネタが溢れ返ってはいなかったけどね。
変な風にとるのは品の無いやつだけだし、そんなのは相手にしなきゃいいんだよ。
276名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 23:09:48 ID:I2CNTar6
>>272 釣り?なんて書いて、本当にゴメンナサイ。
ミツコって響きは本当に素敵だと思います。
ゲランのパフュームの高貴なイメージもあるし。
277名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 00:06:48 ID:RPb1KwXV
>>262
東亜から来ました。

…バカジャネーノ?
278名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 01:40:21 ID:8zR6Zc0J
みつこさんの方がDQNネームよりも数百倍いい。
279名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 08:10:12 ID:WCTHPDzy
必死なフォロー
280名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:05:42 ID:IwLSqvLq
必死すぎだろ・・・
DQNネームのほうがまし
一生まんこまんこ言われるんだぜ?
281名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 15:07:41 ID:hk8tOmOU
>>871
失礼しました。
音読みに『ゆ』があったのは知りませんでした。

勉強しなおしてきます。
282名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 16:35:31 ID:h6oDXzu9
871に期待w
283名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 19:42:30 ID:lSMF07Cq
昭和脳が改善されてきた
284名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 20:53:53 ID:WCTHPDzy
>>276
じゃああなたは自分の娘が出来たら満子とつけれますね?
285名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 22:33:44 ID:pSvnTQNq
ちょっと皆さんの意見をお聞きしたいんですが
「智」を「さと」と読ませる名前は珍しいでしょうか?
286名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 22:48:55 ID:m2CYYDrR
普通にあると思う。
「とも」と誤読されることが多そうだけど。
287名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 23:33:39 ID:sQCbhsRw
智史、智志などの場合はまずサトシと読むな。
それ以外だと、とりあえずトモ○○と読んでみる。
その方が多いから。
288名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 16:16:45 ID:1zCdPBl0
>>285です
レスありがとうございます
実は自分は女で後ろに智がつくタイプの名前(千智とか美智とか)なんですが
あまりスンナリ読んでもらえたことが無くて…

やっぱり最初に「とも」って読みが頭に浮かんで混乱してしまうんでしょうね
289名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:33:26 ID:2Ly03QdY
千智だと先にチサトがくる。
美智だと先にミチがくる。

すんなりサトと読めるかどうかはあわせる字次第だと思う。
290名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 09:55:21 ID:ZJty9KM/
>>184
海外出産して海外国籍ではAkira Stevenと名付けて
日本国籍では明にしとけどいいものを、スティーブン明にしたとかじゃね?
291名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 11:02:01 ID:kLwZp836
>288>289
なるほど
智子さんは何人か知っててみんな「ともこ」さんだけど
智美さんは二人知ってて二人とも「さとみ」さんだなあ。
292名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 20:15:12 ID:ZLvo/J/l
知り合いに智子(さとこ)さんがいる。
周りからいちいち間違われててちょっと不憫だった。
293名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 20:43:29 ID:WrrDPuz8
大抵>>266みたいな奴が産んだ子供が
変わった名前の子を率先していじめるんだよな。
湯女とか日常会話に出てくる言葉ではないし
名づけをした無知な親にどうこう言うのならまだしも
既に「ゆな」と付けられた子供に対して「湯女じゃん」と
指摘するのはどうかと…。
294名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 21:30:33 ID:vTjPbPE6
293はゆなママですかpgr
295名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 22:51:07 ID:F3heHo59
男の子に女の子のような名前つける親御様は、一度
「安穂野香」
で検索してみてください。

とてもかわいらしい人ですよ♪
296名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 00:04:44 ID:Kg4+8cpl
精子さんっていう人が職場にいた
せいこさんって言うんだけど、どうみてもアレです
297名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 01:07:50 ID:vUejyc6B
精子さん、どの名前スレにも一度は出てくるな。
298名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 01:14:57 ID:2JX2o1a2
子供の絵が絵画展で入選したので見に行ったところ、
源氏名みたいな今どきな名前が並ぶ中、
光っていたのは「育子」に「晃子」・・・
賢明な親御さんのお子さんだもの、さぞや賢いお子なのだろう、
と勝手に決めつけたくもなる珍名時代。
299名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 14:24:26 ID:vXGpjJa7
地域広報より

柊我

雅妃

劉備


日本人じゃないなw
300名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 14:47:52 ID:reYr98NT
>>292
同じ漢字で『のりこ』さんを知ってる。
301名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 16:22:11 ID:r9iGRCa4
>>299
劉備ってwww
三国志オタかね?
そもそも劉って漢字は名前に使えるの?
302名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 16:28:29 ID:vXGpjJa7
>>301
使えるみたいだね。

名字とのバランスも変だし、どう考えたら劉備なんて名付けんだよw


藤崎ななこのペットが孔明と劉備だったような…。

303名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 16:36:32 ID:2cQqq+nP
妹の友人が勤めている保育園に「光宙(ぴかちゅう)」君が
本当に居るらしい。こんな田舎に、とたまげたよ。
ピカチュウ君が営業の仕事に就くとして、多分彼から車は買えるけど
家は買えない。本人に責任はないのかもしれないけど。
304名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 16:47:44 ID:r9iGRCa4
>>302

使えるんだ…。
ペットならいいけどさ…よく子につけられるよな。
人前で呼べないw
趙雲とか周喩とかいないんかなw

>>299の名前、劉備以外読めないし。

腐女子の間じゃ戦国ブームだろ?
これからは武将名が流行る?
信長、政宗、幸村とか。




ないか……。
305名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 16:59:04 ID:Kg4+8cpl
>>304
親戚の子が政宗くんで、知人の子が謙信くん
意外と日本の武将はいる
306名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 18:08:56 ID:Fl04bUx6
>>303
ピカチュウ君は、教師、弁護士、裁判官、銀行員でも多難な気がする。
普通の会社でも、ピカチュウ課長の下につくのはちょっと・・・とか
イロモノ扱いされそうで。本人のせいじゃないのはわかっててもねぇ
307名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 18:36:04 ID:vXGpjJa7
柊我 ひゅうが
雅妃 みやび

らしいw

みやびは雅だけじゃなぜダメなのか…
名前負けするだろうな。

308名無しの心子知らず:2007/12/07(金) 19:07:29 ID:BjpEZr91
>>306
将来改名するだろうからおk
309名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 00:04:45 ID:HJeyjeCe
頑張って、みつひろ、かな。
310名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 00:10:42 ID:kP/I5dhE
>>306
ピカチュウ医師が実在するんなら
風邪程度なら行ってみたいと思ったが
実際身近にいたらヒクなw
311名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 00:59:33 ID:V5LTfsSk
電気関係の仕事に就いてたらそれはそれでおKな気がするが、
「ピカ」ピカ頭の「中」年オヤジになる率は高い。
312名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 13:04:39 ID:4OjWc1i6
十兵 (クリストファー) だって!ずっと(じゅうへい?)変な名前と思ってたらクリストファー くんだったよ。
313名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 13:42:16 ID:tQW5yvkn
>>299
劉備くん…知り合いだわwww
名前聞いた時、私も(゜Д゜)となった。
上の子二人も相当なDQNネームだから期待していたが、すごい破壊力だったw
314名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 14:02:43 ID:zIHv+Zvr
>>20
ゴメン亀

カズミって35以上の名前だと思ってたんだが。
それとも、諸星和己を知らないほどの若い世代なのだろうか・・・・・

たまに、育児誌で「和己くん」を見かけると、「親はファンだなw」って思うw
315名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 14:25:15 ID:QlFZ1oi6
いくら当時ファンだったとしても子供産む位の年齢になった頃には
他の芸能人のファンになってると思うよ・・・
穿ちすぎじゃないかな。
316名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 14:50:22 ID:zIHv+Zvr
>>315
いや、あの世代のファンを舐めちゃいかんw
ハードなファンが多いんだよ。このグループは。
横道逸れちゃってスマソ
317名無しの心子知らず:2007/12/08(土) 15:17:57 ID:kP/I5dhE
>>316
こちらこそ亀で悪いけど
諸星が生まれる前から「和己」っているし(てか、私の父親)
「〜己」て名前は男女でちらほら存在するので
一概にジャニファンだとは限らないと思う…
318名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 19:42:46 ID:4DtcF/io
うんID:zIHv+Zvrが過剰反応してるだけだと思う。
319名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 01:21:56 ID:Jl4yi7H7
>>307
柊って字が妙に周囲で流行ってるわ。
320名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 16:11:16 ID:pLtvHBVW
○よく使われるヒロインの名前ベスト10 2004/08/19現在

01 きょうこ      78人 
02 あや        64人 
03 はるか      61人 ↑4(+6人)
04 めぐみ      60人 ↓1
05 みき        59人 ↓1
06 ようこ       58人 ↓1
07 かおり(かをり) 57人 ↓1
08 みゆき      55人 ↓1
08 りょうこ      55人 ↓1
10 かすみ      54人 

○よく使われるヒロインの名前・同一表記ベスト10 2004/08/19現在

01 葵    45 / 52人(86%) 
02 弥生  35 / 43人(81%) 
03 薫    34 / 47人(69%) 
04 茜    32 / 47人(68%) 
04 涼子  32 / 55人(58%) 
06 綾乃  29 / 37人(78%) 
07 香織  27 / 57人(47%) 
08 めぐみ .26 / 60人(43%) 
09 瞳    25 / 44人(56%) 
10 渚    24 / 31人(77%) 
10 翔子  24 / 41人(58%) 
10 陽子  24 / 58人(41%) 
10 綾    24 / 64人(37%)

ちなみにこれはエロゲの話です
321名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:52:52 ID:NtyCJsuM
いい名前だ
322名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 21:07:15 ID:WTd6SiOa
キラネームを付ける親に中島みゆきの「あの子」を聞かせてやりたい。
よくある名前をつけた子は忘られづらいと言うけれど〜ってやつ。
323名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 15:18:48 ID:UO1x5Iy3
キラネームを付けると私立小学校受験は不利だよ
324名無しの心子知らず:2007/12/25(火) 15:46:47 ID:tlhOOG5X
主義 いずむ、英語で主義はイズム むずかしいって!
325名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 00:02:00 ID:fC1J2tPm
世界で唯一の名 我が子は喜ぶ
主婦 30 (北九州市若松区)

8月20日本欄「子の命名に見る“くらし”の喪失」を読んで、
今の時代の親心を伝えたくなりました。
私の2人の子の名前も「龍空(りく)」「未光(みかる)」で、
ほとんどの人は読めません。
けれども、そのお陰で子供たちは先生方から「何て読むの?」と聞かれ、
その度に自分の名を張り切って答えているそうです。
「パパとママがつけてくれたの!」と誇らしげに言って。
世界でたった一つの宝物(子供)に世界でたった一つの名前を付けたくて、
懸命に本を何冊も読んで考えました。「皆と同じ、皆がするのが正しい」
ではなく、「自分の気持ちを大切にしていくことが大事」、そんな気持ちが
子供たちの名に託されているんだと思います。
祈りも希望もたくさん込められています。
人生の先輩、先生方、子供たちに「何て読むの?」と聞いてください。
誇らしげな顔が返ってくると思います。
326名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 00:59:49 ID:V7JRIY86
>>325
あー、自分の昔の同級生に同じよーなのがいた。親が「個性的な名前をつけたい、他と同じ名前は
嫌!」と、絶対に他人には解読不可能な名前を命名。
幼い頃はさ親に言われるままに「何回な名前でカッコイイ!」だったけど、成長するに従い
いろいろと社会的不便さを味わったり、馬鹿にされたりして名前が嫌いになっていくに従い、親と
衝突しだす「何でこんな名前をつけたんだよっ!」「個性的でいーじゃない、つか、昔はおまえも
喜んでいたじゃない!」

反抗期を迎える頃には、すっかり自分の名前が嫌いなって、平凡な通名を使用するようになる→この
頃から親と断絶→社会人になり改名手続き→改名を反対する親と大喧嘩→絶縁てなルートを
辿ったなぁ。
この間、この親子双方と会ったが、子供の方は「あんな変なイヤガラセじみた名前をつけるだ
なんて、虐待だ!。自分は親から愛されていなかった!」で、親の方は「せっかく、世界で一つ
しかない個性的な名前をつけたのに……字画数とかいろいろと調べたのに……どーして理解して
くれないのかしら?」と、未だに双方スレ違ってたなぁ。
まあ、親の思い入れはどーあれ「誰がどうみても嫌がらせとしか思えない名前」ってのはあるからね。
327名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 17:13:02 ID:Etz0cx2v
>>326
絶縁する程の名前ってなんだ?
名前だけが理由と思えないんだか…
嫌がらせって言い過ぎだろw
328名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 20:33:01 ID:jdCnAHeq
なんつーか、中学で進学校にいく人と下層高校にいく人と、明らかに名前が違う。

少なくとも読めない名前で進学校に行った人は身近にはいなかった。
329名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 21:10:44 ID:V7JRIY86
>>327
本当に、命名した親以外は「嫌がらせとしか思えない」ような名前だったんだよ。
個人情報に関するコトだから詳しくは言えないけどさ「男性なのに女性としか思えな
いような音」「しかも漢字の読みと全く一致していない(例えるならば、月女神と
書いてでぃあな≠ソゃん、みたいなかんじ)」「とどめに、いにしえの悪魔ちゃんみ
たいなセンス(かなり珍走団風味)」で察してくれ。

まあ、自信マンマンでこんな命名をする親だから万事がDQN。まあ、ここらへんにも絶縁の
原因はあったんだろうけど。でも、一番に恨んでいたのは名前だったなー。
330名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 21:21:45 ID:pcWSaIuQ
自分がクラスに2人はいるよくある名前なので、子供には
あまり同名がいない(でもドキュ名じゃない)名前をつけました。
昔はいなかったあやか、りなが周りにあふれてる。男と書いてだんと読む子
きっといやだろうな。
331名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 23:02:09 ID:uty16k/B
うちの叔父さん(とは言ってもまだ30)の子がまさしくドキュ名

弾正と書いてだんじょう
由来は聞いたけど何かよく分からんこじつけだったので忘れた
332名無しの心子知らず:2007/12/26(水) 23:34:38 ID:0z7U0HnR
弾正ってたしか、昔の官位だよな。
織田信長とか、上杉謙信とかが任じられたやつ。
333名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 02:38:34 ID:fRRAGSrD
>>328
自分が底辺校の出身だけど、うちの学校は名前の差が極端だった。
昭和63年から平成元年生まれの世代だけど、
久男・信子・春恵・昂輝・美夢亜ってな感じの名前が同じクラスにいたな。
逆に、ランキング上位の拓也・麻衣とかはほとんどいなかった。
334名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 08:50:53 ID:KJUt01au
>>326
>字画数とかいろいろと調べたのに……

DQNがやたら字画に拘るのは「数字」だからなんだろうね。
言葉の意味やなりたちは抽象的なものだから
最低限の素地がなければ理解できないけど、
画数は「いーち・にーい・さーん」とやれば誰でもできる。
それを機械的に占い本の画数のページに当てはめればOK。
結果が良くなければ逆引きで良い結果が得られる画数の
漢字リストよりチョイスすることもできる。
こうやって画数を最高にしておけば、幸せのお墨付きを得たようで
嬉しいんだろうな。何の根拠もないのに…。
335名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 10:53:17 ID:sj8wPnb5
近所に、「ことり」ちゃんがいるんですが
それって普通?
多分琴利かな?
336名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 12:49:34 ID:n1TOex9K
琴里じゃない?前漫画で見たことあるw
337名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 23:02:58 ID:t1TaMFw1
>>329
同級生にうんこって子が居たけど、超資産家のお嬢でしたわ。

月輝と書いてルイって子を複数知ってるんだけど、これ普通?


338名無しの心子知らず:2007/12/27(木) 23:18:42 ID:NAFp8JJc
>>335
ことりちゃんって字は忘れたけど同じ小学校に2人いる。
でも普通じゃない気がする。
339名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 05:25:15 ID:qS2y05UL
小室さんの娘もことり
340名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 06:22:20 ID:UXtrE77x
昔、子供を誘拐する人の事を子取りって言ってたけど(今も言うのかな?)ことりちゃんって、如何なモンかね。
341名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 11:36:22 ID:6HwwP+xm
コトリバコgkbr
342名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 13:00:59 ID:u6uLHyAM
>>333
え?私も似たような世代だけど
そんなに極端ではなかったわ。

荒れていない平和な地域にあった学校は
・古すぎず奇抜すぎずな「〜子」の人
・素直に読める名前の人
由紀、真美、千尋… 


治安悪めな学校へ転校してからは
素直に読めない漢字の人多めだった。
親花、真麻、美桃…
343名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 21:20:51 ID:iMvftbEx
俺所謂キラキラネーム付けられてる。
最悪最悪最悪最悪。
由来とかさー、そんなん名乗る人全員に言うか?
履歴書に由来書くか?
なんなんだよ、アホか。
親父の顔見ながら名前考えろよ。
親父がそんなキラキラした名前の似合う男か?
想像力働かせろよ糞が
344名無しの心子知らず:2007/12/28(金) 22:50:10 ID:DTW1T5R/
>>343
イ`
どうしても辛いなら改名という選択肢もあるよ
辛いのはまさに今だろうから、そんな悠長な事
言ってられないかもしれないけど…
345名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 17:30:19 ID:13fAeBmF
>>343
親父は「一生懸命あなたのことを思ってつけたのに」
と言ってるけどそんなのまじでエゴ。最悪。
「望」が亡くなるという字が入ってるからダメ
●里子がダメとか何?そっちの方がよっぽどいいよ。
346名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 19:32:03 ID:vScTyVAW
保守
347名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 10:37:51 ID:qzBtVBdY
今年も年賀状でDQNネームに遭遇するんだろうな
348名無しの心子知らず:2008/01/02(水) 17:09:17 ID:FOuiDNyd
昭和脳乙
349名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 19:38:18 ID:OOjRxnEW
変な名前をつけないで
350名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 19:54:36 ID:seX3Oe+x
自分は今度生まれる子に桃子という名前を付けたいんですが、今は子が付くと逆に変な名前扱いされちゃうんでしょうか…
351名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 20:14:32 ID:0D/Wx/bQ
>>350
子が付くと変な名前扱いするのはDQNです。

DQN避けにもなって、良いと思いますよ。
352名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 20:29:55 ID:OwiN0E5p
何かで「月姫」と書いて「かぐや」ちゃんとかいうのを聞いた・・
353名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 20:44:06 ID:5J6GoaQV
千尋(ちひろ)という名前の男女比ってどれくらいですか?
354名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 22:25:23 ID:TyYt/1m7
こういうスレの人はなんで当て字きらいなんだろ
355名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 22:28:24 ID:MhOPqXdZ
○○子って、今がいちばん旬な名前だと思う。
アニメや芸能人に毒された価値観とは一線をひいてる感じ。
356名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 22:42:30 ID:c3vLNBVa
当て字ガキは死ね
357名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 22:53:07 ID:CNeTTjDd
最近、私の周囲では男児で「○○あ」の子が多い。

そうあ
るきあ
ゆうあ
りくあ
みつあ
ひろあ
358名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 23:04:10 ID:s2T+OQEi
私は♀、無難な名前をつけてもらえなくて
幼稚園に入った頃からいじめられていじめられて
小学校ではある学年のときの担任が顔を合わす度に
「変な名前!」って笑うんだよ、教師やめれって今なら思うけど。

名前のことがなかったら他に嫌なことが
何もなかったわけじゃないと思うが
少なくともオーソドックスな名前をつけてもらえてたら
人より余計にいじめられなくて済んだのになぁって今でも時々涙出る。
ありきたりなものか、いっそのことその時代の流行丸出しの名前のほうがいいよ。
359名無しの心子知らず:2008/01/14(月) 01:12:19 ID:a3s9GjV+
>357
うわー。なんかきもいね
360名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 23:58:48 ID:9rLomkfe
保守
361名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 00:03:43 ID:Vb+Lu/Bo
お塩先生にいってやったらいい
362名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 18:22:28 ID:yZg8vBzS
ファッション雑誌の読み物読んでたら、名前特集があった。

ビックリしたのは将来、コドモにつけたい名前。

「るううじゅ」とか「みゅうじ」とか変換できない名前ばっかりだった。
変換できる名前は少なかった。

。。いつか「ゆい」とか「ひろと」とかいう名前も年寄り世代の名前になるのかな??
363名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 19:13:42 ID:rB7fbluW
ボロカス言われているお塩のネーミングについてかわいいしいいじゃん、
批難するのっておかしい、と言ってる日記についてた賛同※。

>今のご時世どんな名前だって珍しくないし、親が
>初めて子供にプレゼントする名前なんだから、親が納得してれば
>良いんじゃないかな??って私は思ってます(絵文字)

その他、論理的気取りで親の権利だとか言い出し、かえって沸いた脳をさらけ出しているDQNネーム擁護の記事がちらほら。

オワタ\(^O^)/
364名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 19:44:49 ID:UgtEPzvv
当て字を嫌がるのは普通だよ。親か本人に聞かなきゃわからないし。
別に興味もないのになんて読むのかバカ親に聞かなきゃいけなくて
聞けばバカ親は待ってましたといわんばかりに誇らしげに答えるし。
勉強に苦労でもした過去があって、自分の子供の名前をみんなが読めないところを
みて喜んでるのか。変な優越感。
365名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 20:10:49 ID:Lm6R/7js
俺なんか、「ひろし」だぜー?平凡すぎるっつーの。
もうちょっとこう・・・ジョニーとかさあ。
366名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 20:25:00 ID:JNQ9TsWP
>>363
他人がステキだと思ったプレゼントでも、もらって迷惑なものってあるよね。
367名無しの心子知らず:2008/01/17(木) 21:53:21 ID:fU1AUh53
>>365
ひろしかっこええ
368名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 07:53:37 ID:n4eEVvAC
押尾学と矢田亜希子の息子の名前
『俐武亜』ちゃん
リムアってどうよ?名前の意味はないみたい。
369名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 08:00:29 ID:aIeqq3ui
お塩りあむ
名前はひらがなって言ってたよ
370名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 10:21:20 ID:6O+1I27f
ここでよそのガキの名前をボロカス言ってるヤツの子供も
どうせ馬鹿ネームなんだろ。

そのくせ「うちは特別な理由があり愛情込めて付けたから許される」
とか思ってるんだろうな。
371名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 11:28:07 ID:GuZYtcdy
372名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 20:17:56 ID:jEzRMNfk
>>365
漢字が宏・紘とかだったらカッコイイね。
373名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 21:24:29 ID:h5gZuWp4
十年以上前のドラマで、 石田ひかり主演の「悪女」思い出した。

真理鈴(石田ひかり)の履歴書を見た上司(布施博)が、「何だ。このふざけた名前は。本人のせいじゃなくても、親が馬鹿ならこの子も馬鹿に決まってる」と言ってた。
374名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 22:13:59 ID:qHgkVkND
りあむってOASISのリアム・ギャラガーから取ったと思う。
なんか痛すぎる・・・・
375名無しの心子知らず:2008/01/18(金) 22:27:11 ID:uU0yrCnb
>>374
インタビュー中に「意味?ないっすよそんなん」とか言ってたのも引いた。
将来子供に聞かれたら、同じこと言えるのかな…
376名無しの心子知らず:2008/01/19(土) 09:47:42 ID:zbnsUlYd
>>374
次の子にノエルって付けたら、もう決まりだね。(兄弟構成は逆になるけどさ。)
>>375
もしかしたらOASISから取ったらミーハーだって舐められるから
名前に意味なんかないって言ってたりもするかもね。
まあ、これでわかったことと言えば押尾はバカってことか。
377名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 09:47:10 ID:00XY72SF
>366
オカンアートか
378名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 16:58:36 ID:GJfkvCxx
一部の企業では名前がドキュの新入社員は採らないらしい。
子供が優秀で、ある程度名の知れた企業の就職試験を受けたはいいが
名前がドキュだった為、落とされたなんてなったらかわいそうなのにね。
379名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 15:04:20 ID:K4ud/u2z
ミスチルファンの娘は「くるみ」率が高い
380名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 21:11:25 ID:p5oIgZ2A
>>373
そんなことを実際に言うような奴がいたらそいつの方がはるかに馬鹿だと思うがな
381名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 22:32:34 ID:4U0t86gN
>>380
どっちもバカだがバカさ加減でいうと、名付け親>>>>>人事の人ってことになるわな。
企業や学校の立場でリスクを考慮するなら、DQN名を持つ人間を積極的に受け入れることはまずない。
382名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 02:02:44 ID:nRo6wxrM
自分は「希美」(のぞみ)という名前で、以前は読める人が非常に少なくて、
毎回の様に訂正していたけれど、辻希美が芸能界で有名になってからは、
あまり訂正しなくてもすむようになって、楽になった。
ただ、若い人は、殆ど一発で「のぞみ」と読むけれど、
年配の人は、今でも「き…き、きみさん?」って感じで読めない人が多く、
年齢層によって読める人と読めない人がはっきり分かれる。
時代の流れによって、最近の人にとっては難読ネームではなくなったんだなぁと感じる。
383名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 04:45:38 ID:RyGfTZkl
>>378
だとしてもそれは「今現在」であって、5、10年もすりゃ状況変わるって。
何事も民主主義なんだよ。
多数派と少数派の関係が入れ替わる頃には、○子みたいな古い名前つける親のほうが
空気読めないってことになる。
384名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 05:01:04 ID:9XUdCqIo
友達の子供…

花愛 (はるあ)♀

愛央 (まひろ)♀

心優 (しゅう)♂

読めん…
385名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 05:02:07 ID:9XUdCqIo
ちなみにうちの猫は

太郎 (たろう)♂
386名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 06:12:07 ID:qRJSxZqm
人名とは思い難い名前に漢字を捏ねくりまわして命名するくらいなら
いっその事平仮名表記にでもしてほしい
最近のDQNネームは読めたもんじゃないし、覚えるのも面倒
387名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 17:42:37 ID:fh4zcVdf
5年位前が一番DQNネームピークだった。
最近はそのひどさを見て学習した世代が親になったのか
DQNネームが減ってきた印象@産科勤務者
388名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 20:09:49 ID:vnkCY6IR
>387
うちの子の幼稚園のクラスでも
現年少(今年5歳)が一番ぶっ飛んだ名前ばっかりらしい。
新入園児は割と普通に読める名前の子ばかりとか。
389名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 21:02:02 ID:YDaejaKr
俺の弟の長男と長女

一々一(いちばん)
花吹雪(さくら)


一応、大学教授の息子なんですけど・・・・本人はアレですから
390名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 22:03:05 ID:k93G7QsK
ペットは見た目5割慣習4割で名付けられるけど(クロ・ピーちゃん・ポチ)
人間もそうならんかな〜と思うよ。
391名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 23:34:42 ID:hOjRZIxN
知り合いの子供

空遥で「そなた」

そなただか、かなた、ひなただか
最近多い・・・。
読みは流行りにのってかぶりまくりなのに
それでもいいんか??

392名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 12:28:30 ID:T1mccmS4
>>383
社会的に上層の人間には、マトモな名前支持派が多いんだから、
○子が空気読めないとか言って社会から馬鹿にされる時代が来るわけない。
393名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 13:30:55 ID:KNrh9PB7
『読みにくい名前はなぜ増えたか』佐藤稔著(吉川弘文館)

それは親の教養、ないしは彼らが属している階層・環境による。
伝統的な文化にさして違和を覚えず、従来通りの文化を享受することのできる、保守的富裕層と、
自分の居場所を模索し、価値観に「個性的」というマークを刻印せずにはおれない
新興勢力の層とは、分極化が著しい。
394名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 22:00:20 ID:nn0r4OB1
>>392
今ならそうかもしれないけど、その「人達」が入れ替っていくんだよ。
いつの時代も、
「最近の若いもんは」って上の人が下に言う風潮があってこれがなくなることはないし、
そう言われてきた若い人もやがては言う側になる。
それでその内容も想像もつかない方向に変わっていくわけ。

DQNネーム世代が大人になる頃、名前の定義だって変わる。
395名無しの心子知らず:2008/01/25(金) 23:00:10 ID:T1mccmS4
>>394
うーんと、ドキュネーム世代とか言って一括りにしてますけど、
知的&経済的上流家庭の子供と下流家庭の子供を比べて、
ドキュネームの子供が同率なわけじゃないから。
あなたの言う入れ替えは起こり得ません。
396名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 08:18:15 ID:B8AP1BCz
>>395
そうそう。
で、DQNネームつけるのをやめましょうって言うんじゃなくて、放置の方向でいいよ。
そしたらDQNと非DQNの線引きがはっきりして、人付き合いする際のいい目安になるんだから。
397名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 11:06:47 ID:Xc6nrl8T
十数年後、夜の渋谷を徘徊してる若者達ほとんどがお互いの名前をすぐ覚えられないし、漢字も書けないなんて事態になったりして…

「あんたそなただっけ?」
「かなただし。」
「漢字どー書くの?」
「口で説明できねー。つか書けねーww」
「あたしもー!キャハハ」

(´_ゝ`)ナンテネ
398名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 11:23:14 ID:pCiyFpiy
>>397
親が子の各種届けを出す時、名前書けなかったり間違えたり
携帯辞書で確認しながら書いてるぐらいだからなあ・・・
399名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 11:25:47 ID:Oy3KIIvp
でもその子供同士の社会の中では、ドキュ名のほうが勝ち組になりそう。
ダサ・地味名はコケにされそう。
どちらでもないちょうどいい名前はどんなのかな
400名無しの心子知らず:2008/01/26(土) 21:53:37 ID:0WlqHRfD
>>391
それ椎名林檎の息子と同じでは?
きっとインスパイアされたんだろうね……。
401名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 00:03:00 ID:+kqprS7O
ええっ椎名林檎そんな名前つけちゃってたの?
ショックだ・・・。

名前の由来はクラシック音楽が好きだから・・との事
らしいです。
もう一人の子供も音楽からとったから
揃えたとか。
その子もまた最近ありがちな読みで、
漢字はヤンキーのようなすばらしさ。
402名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 00:27:17 ID:nGshK333
名前って、その子がジジババになってから
恥ずかしくないように考えてあげれと思う。
思いっきり日本人顔で普通の年寄りなのに、
「ルナです」とか「リアムです」とか
想像しただけで泣ける。
403名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 08:03:19 ID:y/YVijkj
>>402
そんな子はいつまでもじいさんばあさんどころか大人にすらならないんだよ、きっと。
404名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 17:09:14 ID:QLlWJW/l
ゆうこだけど、この名前ならDQN名前つけてほしかった。
ありきたりすぎて、字は間違えられるし最悪
405皆に判定して欲しいです!:2008/01/27(日) 18:35:23 ID:/jVTr+Oe
涼歌ですずかは変ですよね?

友達の子供の名前なんですが、どうしてもDOQにしか思えなくて…

2ちゃんの皆さんだったら、どう思いますか?

感想聞かせて下さい。
406名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 18:45:58 ID:S/W+RhpG
ちょっと変…涼しい歌ってなんやろ
407名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 20:22:42 ID:42vEpE9n
つか、「すずか」って響きだけでも
昨今ではNGでしょ…orz
あの事件以前に名付けられてた子ならともかく。
408名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 20:57:34 ID:Xj80NXAq
>>385うちのぬこは次郎(じろう)w
409名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 21:20:45 ID:4Yh2g8kk
徒然草116段

寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。
410名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 21:25:48 ID:H56uSmvn
そこまでどうこういう名前でもないとは思うけど、
意味は想像しにくいし変に凝りすぎてていまいちな感じ
411名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 23:13:37 ID:jTZT4xTA
友達から「男の子が産まれました。名前は愛都です。なんて読むでしょうか?」のメールが来た。
わざわざ聞いて来るってことは変な読み方なんだろうなと思って華麗にスルーw
正解はまなつ。
読めないことはないし豚切りでもないけど、今は真冬ですが?
412名無しの心子知らず:2008/01/27(日) 23:30:17 ID:g5ojx12B
>>411
男の子に「愛」って字つけること自体がキモイというか痛いというか。
413名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 08:07:32 ID:O3T1+4di
>>411
都を愛すってことだな。将来は東京を守る立派な警視庁の警察官になることでしょうねww
414名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 08:39:29 ID:mP08GGmO
>>409
その時代から既に
「懲りすぎた妙な名前をわざわざ付けるヤツはDQN」だったわけね。
415名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 09:32:06 ID:Gh8PN2sg
昨日デパートで年配の女性が孫?を呼んでた
「なっつー!なっつおいで!」
なんか…ナツミやナツコの愛称かとも思ったけど、
たまに「なっちゃん」でそれ以外は「なっつ」だったので
やっぱりそれが本名?
どういう漢字なんだろう…
416名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 10:42:35 ID:ue8SI3RE
あだ名ネタいらね。
「なつみ」をなっつと呼んだりなっちゃんと呼んだりしてただけかも知れないじゃん。
ぷー!って呼んでいても「ふうか」みたいな名前だったり
名前以外に由来するあだ名だったりする可能性もある。
人前で変なあだ名を使うことの是非はともかく、呼び方だけじゃ本名は分からんよ。
417名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 14:11:17 ID:VTPO6hBx
>>415
了見が狭すぎ!想像力なさすぎ!

あなたがリアル知人じゃありませんように。なんだかめんどくさそう
418名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 14:53:56 ID:1w59jvtf
>>391
「こなた」はいないの?
419名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 21:43:41 ID:Gh8PN2sg
>>417
私も貴方がリアル知人じゃない事を願うわ
この程度のレス一つで…貴方も相当めんどうくさそうw
420名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 22:03:32 ID:dpz4fWVO
>>415
そんくらいの「あだな」は普通でしょ。
それを本名と思う方がおかしい。

うちの子の友達で、我が子を「ぴーちゃん」と
呼んでるママが居るけどごく普通の○○子だし「ひ」すら付かない名前。呼び方の由来を聞いたら「口が鳥みたいだから」ってさ。
あだなとか、呼び名なんてそんなもん。
421名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 23:22:31 ID:3dnpPVYz
ケータイからごめんなさい。
優芽(ゆめ)はDQNですか?
422名無しの心子知らず:2008/01/28(月) 23:26:35 ID:tF8hKH6n
由芽ゆめ も有りだしいいんじゃない?
423名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 06:23:35 ID:azJ+12N9
>>415>>419
うわあ!見苦しー
424名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 10:53:16 ID:isbAV6PU
>421
「ゆめ」が「夢」じゃないだけまだマシだが
最近流行のスイーツwな名前だね。
425名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 15:45:34 ID:AMPmu3ia
知り合いのこども

乃樹亜(のきあ)
利売主(りーばいす)
愛溢留(あっぷる)




終わってる・・・・・・
426名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 15:48:41 ID:AM9skfon
一番下は「アイフル」かと思った。
427名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 16:28:46 ID:fciDMHiy
>>425
釣りだよね?ネタだよね?
そうだと言って…orz
428名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 22:26:56 ID:mHAYUV+A
利売主(りーばいす)は字面的に
さすがににちょっとネタっぽいなー
もっとキラキラ感がなくちゃw
429名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 23:20:16 ID:9yHX9Y3U
不動産の売買契約書とかに出てきそうな名前だなあ→利売主
430名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 02:02:22 ID:w7qL3kZQ
知り合いの子ども(男)の名前、あててみて。
ちなみにみんな族のせがれです・・・・・


   ?@未来舞寿
   ?A雷弟院
   ?B勝飛


431名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 02:11:47 ID:5N6zmyms
知り合いの子の名前が「まさるり」。漢字で書くと「勝利」。
「勝」じゃダメだったの?って聞くと、「普通はイヤ」だって。
親からは「るりちゃん(ハァト」って呼ばれてるけど、周りの人は皆「まさる君」って呼んであげてる。
そのほうが、本人も喜んでるし。
432名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 02:16:51 ID:Y7IuLeYH
>>430
ミッキーマウス
ライディーン
カットビ

なぜか普通に読めた。
つうかクイズなら他でやってくれ。
433名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 10:49:10 ID:dNxHmvEA
年寄りになっても平気な名前を・・・とかいう意見をたまに見かけるけど
今の子供が年寄りになってる頃には、今の名前が年寄り臭い名前になってるんだから
いまから考えなくて大丈夫だろうが。と、思う。
434名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 11:10:30 ID:tQEiIEHt
「恋」とか「姫」とかが入った名前が年寄りに似つかわしい名前になる時代は
永遠にこない。と、思う。
435名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 13:21:14 ID:xtzozV2i
とくに、姫はキッツイなー
436名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 13:22:35 ID:ERpu3n5F
美姫ママのブログ?
437名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 17:51:10 ID:j5zp465T
○美姫って、昔バレーボールの選手でいたよ。
日本じゃないけど。
438名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 18:35:35 ID:52anCe8i
姫や妃の文字を使うだけでかな〜り痛い。
ミクシだので「うちの姫が〜♪」なんてのは山ほど居るが
本名ではちょっと・・・。
439名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 22:08:54 ID:ZyLKvAwI
うちの弟のこどもは「寿導師」だけど、へんじゃないと思うよ。
知り合いに「幽姫呼」もいるよ。
うちらあたりじゃあたりまえよ、こんな名前。

440名無しの心子知らず:2008/01/30(水) 23:06:08 ID:52anCe8i
>>429
どんなDQN地帯なんだよ・・・。
441名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 08:27:04 ID:l5BvFFm7
私の友達の友達の子供、男なのに、名前に愛と苺が入ってる。

なぜ?しかも当て字で、ハルイチ。

全く理解できない
442名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:04:17 ID:M9/obdzL
>>440
439の名前を読んでからいえよ・・・。
443名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 05:59:02 ID:J4WDoKGH
 
【倖田】 ○高ババァの、腐れ羊水生まれの子は不幸 【來未】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1201689483/

 ======================================================
 「30過ぎた○高のババァが発情してんじゃねぇよw」
 「腐れ羊水から生まれた子って、なんなのwwww」
 ------------------------------------------------------

 【倖田來未「腐れ羊水」発言 謝罪後も厳しい世間の声】(読売新聞)
 http://netallica.yahoo.co.jp/news/23782

 先日のニッポン放送「倖田來未のオールナイトニッポン」番組内で、
 私が発言した内容により、皆様に不快な思いをさせてしまったことを
 心より深くお詫び申し上げます。
                                     倖田來未
 http://www.rhythmzone.net/koda/index.html
444名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 15:44:07 ID:xom4wMuF
カタ様 コピペ乙だど!o(^-^)o
445名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 19:36:05 ID:IbaS0viV
変な名前をつけると、親が見下されるだけ。
446名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 19:57:13 ID:O5Hc4Ulp
父として、何もしてやれなかったが
せめて、最後のこの言葉を聞け
生きて欲しい
命ある限り生きて欲しい

俺達は知らなさすぎた
彼らの思い
喜びも哀しみも

AreiRaise英霊来世/九段
>>http://www.youtube.com/watch?v=XLQUE1xhrdk(低音質)
>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm1557177(高音質)

(捏造TBS NEWS23-改憲ラップ-本人達が裏側暴露3-1)
改憲派ラッパー 英霊来世(AreiRaise)が、「またTBSか!」
でお馴染み、T豚Sのアンフェアな番組制作裏側を暴露する。
>>http://www.youtube.com/watch?v=gEfed5dJSNg
>>http://www.youtube.com/watch?v=1OsZujNyp5I
>>http://www.youtube.com/watch?v=9Jk_vJ4wXuo

447名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 20:05:12 ID:v9PJInnm
こんな名前、どう思う?

斗夢とむ(兄)
来夢らいむ(弟)
麗(うらら)
448名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 20:45:35 ID:VbQCODAQ
麗は別にいいんでないの。
449名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:45:14 ID:1O0QeInO
>>447
子供がカワイソス
450名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 23:54:38 ID:JGLKGs9x
>>447
ぜんぶ実在してますっ!遠い知り合いとかだけど…
451名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 00:03:41 ID:XPECQbAC
あと五年位したら卒業式や入学式の名前読み上げ時に、保護者からどよめきが起きそうだな。
ニックネームが「トム」とかいだけど、本名なんだもんな・・・
452名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 06:54:52 ID:f6E+8GDr
>>451
森鴎外の子供 森 於菟(もりおっとー)の子供にトムっている。

長男 森真章(−まくす、1919年 - 2000年) 鴎外が命名。医学博士
二男 森富(−とむ、- 2007年) - 鴎外が命名。女児が生まれていたら「百合」になる予定だった。元東北大学教授。
三男 森礼於(−れお、- 2000年) - 以下は於菟が命名。東芝総合研究所首席技監など。
四男 森樊須(−はんす、- 2007年) - 元北海道大学教授。
五男 森常治(−じょうじ) - 元早稲田大学教授。
異母弟 森類(−るい)

於菟(オットーを写したもの。以下同)の他の兄弟は
茉莉(マリー)、不律(フリッツ)、杏奴(アンヌ)

今でも違和感あるのに当時だったらどんだけ目だっただろうか。
453名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 11:57:01 ID:qfyhef4A
まぁ鴎外はDQNとは対極にいた人物だし、時代背景も今とは違うからな。
珍走のバカネームと一緒くたにしたら失礼だぞ。

必死に調べてくれたようだが、名前スレじゃ鴎外とスンゲコの子ネタはさんざんガイシュツなのだ。
454名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 12:16:39 ID:fZzbMSI+
文学者としての評価は高いかも知れんが、
それ以外では充分すぎるほどDQN。
455名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 12:29:53 ID:vpoQ6ZIK
まったくだ。
鴎外に名づけられなくて本当に良かったと思うもん。
珍走のバカネームと一緒だ。
456名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 14:44:38 ID:fm3P/EcP
鴎外って親としては微妙だと思うよ。
鴎外の娘も小説家になってるけど自伝で書いている内容みるとそう思う。
子供を可愛がりすぎるあまりに子供を叱れなかったって。
娘が小さい時にお友達のおもちゃを欲しくて持って帰って来ちゃった時に
母親が叱ってほしいって言ったけど鴎外は困った顔でとうとう叱らなかったって。

個性ネーム=DQN の考えも短絡だし
有名小説家鴎外=     ・・・・ってのも・・・。
457名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 19:58:26 ID:QCk7BSzG
>>452

親類縁者
森真健児(ーまけんじ)
森具礼(ーぐれい)
森澄主(ーすみす)
458名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 21:57:27 ID:rvkXvhEq
ほー
459名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 23:14:28 ID:zQW2Rr2d
あたしの一粒種のイケメン君は「和希」

ホットロードに共感したって感じと、強くいきてほしいって感じだから

でもね、やっぱそこは20代みたいな犬猫出産とはわけちがうしー

大学までは、ちきんと出てほしいって感じーじゃないとゲロゲロー!
460名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 01:28:21 ID:dVyJtvAD
>>459
釣り針が小さ過ぎです。
461名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 09:08:41 ID:yC4Qm6jD
スルー検定不合格者>>460
462460:2008/02/09(土) 23:47:01 ID:dVyJtvAD
>>461
スマソw
463名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 00:42:47 ID:vDwE7s+3
>>444
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 2人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1201846480/10
10 :名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 14:27:17 ID:xom4wMuF
---sage強要撲滅委員会のカタ○様に要注意---

カタ○様の紹介 Ver.0.4.1

カタ○様A・・・sage強要撲滅委員会のスレ主、同委員会総書記、フリーザ様
特技:sage強要撲滅運動、まとめwiki作成
性格:比較的真面目、理屈派、キレるとフリーザ化
口癖:カタ○


カタ○様B・・・吉井スレの人、アンチアスペ大王(アス健、複数の発達障害被害者スレ
         のスレ主)、スーパーフリーザ様、他
特技:age荒らし、age依頼、自演(PCと携帯を使用)、コテ叩き、コピペ、
    スレ潰し、暴言、邦楽鑑賞、アンチ発達障害活動、他
性格:比較的不真面目、感情派、粘着質、孤立型、些細な事でキレてスーパーフリー化
口癖:カタ○

sage強要撲滅委員会 Part28
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1200638828/l50
464名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 00:47:00 ID:vDwE7s+3
>>444
ver.3

皆さん、「フリーザ」「スーパーフリー化(死語)」とスレ内で突然発する人を見掛けることはありませんか?
大の大人が「フリーザ」とアニメキャラを連呼していたら、とても幼稚なお子ちゃまに見えますよね?
前から歩いてきた大人が急に「フリーザ」「スーパーフリー化!!」と叫んでいたら誰が目を合わせるでしょうか?
彼は根本的に人とのコミュニケーションのとり方がわかっていないアスペルガー症候群なのです。

そういう人を見掛けたら「あぁ発達障害者なんだなぁ」と呆れて悲しい目で見てあげてください。
アスペルガー症候群は猟銃男になったりストーカー化したりと関わると危険ですよぉwww
粘着構ってちゃんがアスペルガーだと思う件について

・揚げ足 (自分では分析・考察ができないため周囲の言葉を借り「フリーザ・スーパーフリー化(死語)・etc」と連呼)
・個人情報や姿・容姿への一方的な思い込み (「相手は○○であるから△△である」という決め付け)
・粘着質 (少しでも気に入らない相手には徹底的な誹謗中傷を行う)
・嘘を嘘と見抜けない(ry  (自演と釣りが見抜けない)
・自分の好きな話題(いつも同じ話題)に戻っていく (どんなスレでも空気読まずに○○連呼)
・キャラが定まらない (いつも中途半端な真似事のキャラ作りで終わってしまうためキャラが立たない)
・自分の中で物凄く流行っている言葉を皆にも同じように流行っているものだと思い使ってしまう。
・相手の反応を見る(色々と探りを入れているようだが障害者なのでそれが直接的で下手糞)

訳わからないアニメキャラに様まで付けコピペを貼るLD・AS・ADHD持ちの巣は↓です。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194707553/l50
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1185375290/l50
465釣られてみるテスト:2008/02/10(日) 00:55:02 ID:vDwE7s+3
>>444
【マターリ】高機能自閉症について語り合うスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1164785713/133
133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:48:57 ID:DmI155mj
スキゾイドはシゾイドとも言う。これ↓

統合失調質人格障害 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E8%B3%AA%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3
>統合失調質人格障害(とうごうしっちょうしつじんかくしょうがい)または
>シゾイド型人格障害(シゾイドがたじんかくしょうがい、
>Schizoid personality disorder, SPD)とは、DSMの人格障害のなかで、
>大きな区分である「クラスター A」に属する一型である。
>社会的関係への関心のなさ、孤独を選ぶ傾向、そして感情的な平板さを特徴とする。
>(略
ADHD・アスペルガー・(軽度発達障害者)被害者友の会
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1197977081/9
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:17:59 ID:DmI155mj
フリーザ家の紹介 Ver.0.3

長いので以下略
466名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 00:45:11 ID:1h7+baMB
身内の子供
るうあ♀
ただ単に珍しいからって名付ける神経疑う。
回りがおまえの餓鬼のこと名前で呼ばないのは変だからだよ。
気付けバカ。
467名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 02:00:45 ID:5OO5shJs
はぁ・・
子に珍名つけちゃった。
某映画の登場人物と同じ名前。
かならず「好きなの?」
「次の子生まれたら○○(同映画登場人物)にしなよ」
と言われて凹みます。

生まれた時期的にもヒットした頃と近くて、勘違いされまくり。
ごめんね。子よ。
468名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 18:03:11 ID:ePweh+GN
>>402
いつか「るな」「りあむ」って名前もジジババ世代の名前になる
こういのも可哀想だよな

古くてダサい?もっと個性的な現代っぽい名前のほうがいいのでしょうか??
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412520479
469名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 18:14:26 ID:ePweh+GN
古くてダサい?もっと個性的な現代っぽい名前のほうがいいのでしょうか??-Yahoo!知恵袋


古くてダサい?もっと個性的な現代っぽい名前のほうがいいのでしょうか??

半年後に子供を授かる予定の20代後半の男です。
子供の命名についてですが
男の子なら「健一」
女の子なら「恵子」と名づけたいのですが、知人から「古くてダサい、今時「〜子」はないんじゃない?」と笑われました・・・・

最近の名前はどうも日本人じゃないような名前が多くて、しかも親の好みを押し付けてるような変な名前が多くて好きになれません。


「翔」とか、「翼」とか、その他個性的な名前をつけてる方を見ると、暴走族かよ〜、漫画の読みすぎかよ〜、頭悪そう〜とか
正直今まで軽蔑していました・・・

ただ、名前の良し悪しも時代とともに変わるので、私の考えは少し偏ってるのかもしれません

今時の「スタンダードな名前」はどんな感じでしょうか?

ちなみに私の叔父は、某大手企業で人事関係の仕事をしていたときがありましたが
「変な名前のやつは即不採用にした、親の思想がおかしいことがすぐわかる」
とよく言っていました・・・・(冗談かと思いましたが・・・)

名前で就職など将来不利益をこうむる事ってあるのでしょうか?

皆様の考えをお聞かせください
470名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 18:19:31 ID:ePweh+GN

補足

みなさん、丁寧で励まされるご回答ありがとうございます。

人それぞれだとは思いますが、意外と私と考えが同じのような感じの方が多くて
少しほっとしています。

人の意見ではなく、私たちの思いを率直に表した、年をとっても通用する名前を
あと半年の間考えて行こうと思いました。

ベストアンサーは皆さん同様に選びたい気持ちですので
あえて選択はいたしません。

アドバイス感謝いたします。
471名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 23:12:39 ID:0IiryhhT
保全
472名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 23:16:01 ID:GUKm5K0J
名前、それは燃える生命
473名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 23:32:11 ID:wDVADaaP
ひとつの地球に
474名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 01:10:36 ID:0hdRcPnY
ひとりずつひとつ
475名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 02:09:51 ID:/B8XtA3v
ううーん・・・
夫が日祥(ひさき)って強行に言うからオケしてしまった
日祥(ひさき)
ってどうですか?
なんでも古事記やら古典を読みふけって決めたらしいが・・
普通読めないよね(泣泣)
476名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 08:51:31 ID:7YUrC3AH
にっしょう としか読めないし、性別も分からない。
変な名前だ。
477名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 09:43:03 ID:sih9n+Tb
うん、変な名前。
しかもなんか宗教臭い感じまでするし。
でもつけちゃったものはしょうがないよ。
478名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 13:31:14 ID:FMesdOZN
ま、育児がんばって。
479名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 16:11:46 ID:knETC9Zw
>>472->>474
聴きたくなってきたじゃないかw
今夜はCDでも聴こうっと♪

今日の朝刊で見た誕生欄
耀輝
耀紳
たぶん男児の双子だと思うんだが、読めないし(普通に読んでいいのか?)
画数多すぎ。
双子で名前の頭が同じだと不便じゃないかな。
山田(耀)みたいなときでも区別つかないし。
480名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 20:51:34 ID:1z5fc3F1
ひさき可愛いよ。
481名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 01:34:40 ID:qupDmbnv
ねぇ…ハァハァ…お兄ちゃん!
イサキは?ハァハァ…イサキも釣れた?

を思い出して歯痛
482名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 12:19:09 ID:yl7C4Fse
日祥でググッたら、水俣病のチッソの関連会社が一番最初に出てきたよ。
483名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 01:19:33 ID:zkp3q/xR
親につけられた名前あるだけいいよ。
友達の、施設で育った赤羽君は赤羽駅で拾われたから赤羽って名前らしいです。
嘘のようでホントの話。

このスレ見てるとどうも甘えに聞こえてしょうがない。
読みにくいとか珍しいからって理由を抜きに、気にし過ぎじゃ?とおもた。
名前で人を判断する人もそういないと思うし・・・。
せっかく子供に付けた名前をダサいだの古いだの言われる親のほうが可哀相だ('A`)
484名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 02:52:29 ID:uC20IG1k
>>483
アカバネって下の名前なの?
名字ならかっこいいじゃん
485名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 14:09:11 ID:zkp3q/xR
>>484
かっこいいとかかっこ悪いじゃなく・・・
486名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:09:12 ID:jwQuAjld
みなさん頼みますから生まれ来る子供に変な名前を付けないでください。
初めて見た人、聞いた人がパッと見て読めない漢字や思いつかない漢字は
ひらがなにするなりしましょう。将来、子供が成長した時に学校や職場、病院、役所などに
行くたびに、電話のたびに、話すたびに、
「名前なんて読むの?」「なんて読むんですか?」
「なんて書くの?」「すみませんどう書くんですか?」
「え?なに?もう1回言って。」「恐れ入りますもう一度お願いします。」
…と何千回も聞かれる事になってしまいます。
かっこつけ過ぎた名前やキュート過ぎる名前、大志など
プレッシャーを与える名前も相当の確固たる自信がないのであれば
やめておきましょう。プレッシャー負け、名前負けしてしまいます。
有名人や芸能人、キャラクターなどの名前はその元のイメージが
強いので、子供自身の事を思う気持ちがあるなら極力やめましょう。
もちろん大切な我が子ですので少しひねった名前や珍しい名前を付けるのは
とても良いと思います。ですが、度が過ぎない程度にしましょう。
お願いします。

それと空、翼、翔、天、羽、宙、風、飛、昇、鳥…などを使った名前や
そら、はやと、みそら、ふうた、みはね…といった「空」「飛ぶ」
を連想させる名前の子は、事故や病気などで幼くして命を
落とすことが多いそうです。本当に飛んで行ってしまいます。
病院などに勤めている方の間では結構有名な話です。やめましょうね。

長文失礼いたしました。
文法は詳しくないのであまりうまく書けていないとは思いますが、
恐縮ながら一応この文をいくつかのスレに貼っておきますね。
変な名前の子がこれ以上増えませんように…。
将来のお母様、お父様、どうかお願い致します。
487名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 10:13:52 ID:H0Im1nAy
今、新米ママのネットデビューって特集やってるんだけど
そこに出てきた子の名前がDQN。
「亜虹(あにー)」って…w
488名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:06:16 ID:LGX1dvJw
聞いてみたいんだけど
「暖」を「はる」と読ませるのは難読?
暖子とか暖菜とか暖乃みたいな
489名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 12:26:40 ID:1M3vTVtn
>>483
施設で名付ける場合は施設に来た時期や拾われた場所に関連付けるのはおかしくないよ。
もちろん関係ない名付けの場合も多いけど。
それはちょっとスレチじゃないかな。
490名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 14:22:55 ID:FGOE+EiJ
>>488
ぱっと見、
だんこ、だんな、だんの って読んでしまった…

学がないだけかも知れないけど、私は読めませんです。
491名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 15:50:48 ID:LGX1dvJw
>>490
ありがと
やっぱ暖はダンって読むのが普通だよね...
492名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 16:02:23 ID:FvigOJPZ
一昔前にあった使い捨てカイロの「暖十郎」っての思い出しちゃった。
これだったら読み間違えられる事ないよ。
男の子産まれたら考えてみたら?
493名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 22:04:11 ID:QjReHAie
「愛子」っていうからあいこちゃんだと思ったら「あいね」なんだってさ。
地元新聞に載ってた。一生、「○○あいこ様ー」「いえ、あいねです」って
訂正人生歩むんだろうな・・・
494名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 18:06:43 ID:VKpsaKrU
>>493
子=ね って別に間違えじゃないけど、一般的じゃないよね。
愛子様が居るし、昔から「あいこ」って居るから、逆にかわいそうな気がする…
ってか、本人が訂正するのが面倒だから「あいこ」でもういいや。って思いそうなキガス。
495名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 09:32:54 ID:aYTI8d2H
>>493
子=ねって読ませると「ねずみ」の意味だよw
今年生まれたのかな?今年はねずみ年だし。

この想像が当たってたとしたら、
女の子にねずみにちなんだ名前をつけなくても、と思う。
辰年生まれの男児に「龍・竜」、寅年生まれの男児に「虎・寅」の字を使うのは理解できるが。
勇壮なイメージだから。
ねずみなんて、昔から迷惑な生き物として駆除されてきたというのにw
ミッキーマウスもあるし、かわいい♪って思ったのかね?
バカだよなー

しかも、名前自体も、ラブホのチェーン「アイネ」を思い出すし、
「アイネ」グループのラブホがない場所なんだろうけどねぇ…。
ラブホの「アイネ」を知ってると、聞くだけで恥かしい名前って感じ。

唯一救いなのは、普通に読むとまともな名前ってことだね。
戸籍にはふりがなまでは載らないから、
本人が嫌になったら日常生活で「あいこ」にすればいいし。
496名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 14:00:55 ID:GeB9TASt
>>495
言い過ぎじゃね?ラブホのアイネなんて知らんがな(´・ω・`)
愛音とかならまあ有りだろ。愛子は読めないが
497名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 15:03:09 ID:2UREUXAg
愛音って何かエロいよw
アイネグループは知らない。
498名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 18:04:11 ID:mNvO3XMn
紫杏(しあん)♂
苑李(えんり)♂

名前だけでは性別を特定できないような名前が増えてきたね
しかも名付けの由来もよく分からん
499名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 07:14:03 ID:qXNZwF5n
紫苑(しおん)、杏李(あんり)

こうだったら普通なのにな
500名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 17:33:16 ID:WkIQsdlC
>>499
紫苑はけっこういるね。30代にもいるのに驚いた。
まあ最近の親は戦国武将好きか、もしくはちょっとマニアックだが
あの盗作漫画家の矢吹健太朗の「大和幻想記」から取ったか…。
501名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 21:02:00 ID:ysc4UyJM
>500
三浦しをん(本名・紫苑)が名前のことをエッセイに書いてるが
紫苑には「鬼の醜草」という別名があるのに親は知らなかったと憤慨してたよ。
彼女の親は石川淳の小説から取ったらしいが。
502名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 16:03:09 ID:f4Axxxk2
日本の漢字は世界でも数少ない「表意文字」で一字一字に意味が有るんです。
単なる当て字で名前を付けられたんじゃ
、たまったもんじゃない。
忌み嫌う文字もあるんだよ。
まあ、今時の若い親はファッションで名前つけてんだよね。
頭悪る〜
503名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 17:52:06 ID:CfH6/xrI
子供がおじさんおばさんになった時の事も考えてあげないとね。
504名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 18:49:19 ID:cfd2dkGF
緋和

AV女優かよww馬鹿親ゆりか
505名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 19:57:02 ID:A1G0Jj5G
>>903
時代は変わるんだからじいさんになったときには普通の名前って思われてるはず。ちなみにうちの子、斗瑠主っ名前です。
506名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 20:08:43 ID:u7TR9J6X
>>505
ひしゃくの主じゃなあ。
507名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 20:59:10 ID:GPFF84bk
>>505
バカ親www乙wwwwwwwwwwwwww
508名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 21:01:51 ID:2honbQjJ
>>505
ごめん、何て読むの?
とるしゅ?

こんな風に、いちいち読み方聞かれたり
変に読まれたり間違えられるの嫌じゃない?
でも読めないんだから怒らないでねwww
509名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 21:25:50 ID:aQ3W0jGp
社会人になって名刺は出せない名前ばかりだな
カタカナや平仮名ですればいいものを強引に漢字にしてあほかと。
へ〜珍しい名前だね〜と言うのは本人の前だけ、子供の将来の事なんにも考えてないんだな〜この馬鹿親、と普通は思うが。
510名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 21:27:53 ID:CP9uhcYu
>>505
帰化した外国人みたいだ…
511名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 21:39:24 ID:CE33xTqo
>>508
親はそこで正解を披露して悦に入る、と。

しかし子供同士だとそうはいかない。
読めなかった子の中に気の強いのがいると、
「そんな読み方しねーよ!とるしゅでいいよお前なんか。やーい、とるしゅw」
イジメの標的に。
イジメられないような強い子に育てるから平気!というのがDQN親の主張だが
それはそれで「粗暴で変な名前の子」として悪目立ちして孤立。
似たようなDQN同士でつるんで、まともな人間関係を築けず。
512名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 23:21:00 ID:Z7PbTzBT
>>505
ググったら一件だけ引っ掛かったのだけど、
提案した人は思いっきり釣ってる風味…
違う人よね?ね?
513名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 01:28:13 ID:u1rvVZBi
>>505
自分の友達や恋人がそんな名前なら嫌だ
ってかそんな名前なら、いいなぁ〜って思う人でも付き合いたくない

そんな名前、多分人生においてマイナス面しか持たないんだろうな〜カワイソス
514名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 02:15:50 ID:PDx6u+XN
自分の子には普通の名前つけといて良かった。友達の子は、真秋でマシュー
515名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 08:10:43 ID:7bSafIBF
>>514
まさあき、と読めなくもない。
子供本人が不快に感じたら、役所で読みだけ簡単に訂正できる。
(バカ親に育てられてバカになってたら不快に感じる理性も育たないだろうけど)

斗瑠主は無理だー!どうしたってまともな読みに直すの無理w
516名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 20:01:32 ID:Z0KWm/Y8
>>513
名前で友達や彼氏えらぶだなんてあなたのご両親は育て方間違ってようだね
517名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 15:49:37 ID:Na0KpRAp
話の流れ切ってすみません。
去年、小さな病院の待合室で耳にした名前です。
おばあさんが騒々しい孫をたしなめるのに呼んだ名前がどうしても
「ベンツ」に聞こえるのです。
え?聞き間違い? と思いましたが、2,3回呼んだすべてが「ベンツ」と聞こえました。
4歳くらいの女の子。あれは、やっぱりベンツだったのかなぁ。聞き違いかなぁ。
今だに疑問です。
518名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 16:51:05 ID:cTS+LWUf
本当にベンツって呼んでたかもね。
でもベンツは名前由来ではない単なるあだ名だったかもね。
「○○って呼んでました」って報告は役に立たないって
カワイソスレでもテンプレ入りしてるよ。
519名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 10:41:32 ID:NwyV1Rby
近場に『くるり』ちゃんがいます。

それから『港』くん。
520名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:29:22 ID:eJlUBojO
大体今時在り来たりの古い名前のほうがいじめられるでしょ??●彦とか●之とかありえない。そんなじいさんみたいな名前つけるほうがかわいそうだって何で気付かないの??
521名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 20:39:44 ID:LPc3ii5Q
>520
らびあママですか?
522名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:42:17 ID:1YcuH6kN
>>520
おっしゃってる意味が分かりかねますが…
523名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 13:47:45 ID:QlXVH/9N
>>522
今子供にトメとかヨネとか名付けたらいじめられるでしょ?それとおなじこと。香織とか恵里とかおばさんの名前じゃん
524名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 13:52:39 ID:6dNrnYVE
いいから後から後から産まれる子のDQNネーム考えてろよ。ビラビラらびあママw
525名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 14:13:57 ID:TZ3PYB7+
>>522
おっしゃってる意味が分かりかねますが…
526名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:17:05 ID:AeIQvUtF
>>523
古すぎる名前と少し古いぐらいの名前をごちゃまぜにしてギャアギャアわめくな。
たしかにどういう名前が良くないか人それぞれの許容範囲は違うけど、
ちょっと古いのがダメって言うなら全ての○子も○美も○江○代も全部ダメってことじゃん。
527名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:28:55 ID:/9AGrx3T
春仁と書いてワルツくんって付けようとした知人がいたなぁ
字面は普通なんだけど読みがってみんなに言われてたけどどうなったんだろう
528名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 19:31:45 ID:SF7nGAfZ
>>527
普通に はるひと でいいのにね。
529名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 11:05:43 ID:opM8Aypd
小学校でさ、漢字を習い始めて、自分の名前に
使われている漢字を習った時は嬉しかったなぁ。
だんだん名前を書くときに、漢字の部分が増えていって・・・

みたいなのが無いんだろう。
名前が常用漢字の当て字の子って。
(常用漢字がいけないって意味じゃなくて)
530名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:27:13 ID:df3vT2Cx
妖精と書いてふぇありちゃん(架空名です)みたいな子が
精の字だけ習ってもなんと書いていいものか困惑するよね
ふぇ精っちゅうわけにいかないし
531名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 14:58:48 ID:Csy64cyG
とにかく二文字(三文字)全部漢字でかけるようになるまで
漢字は入れて書かせないようにしそうな気がする、なんとなく。
いかに従来の読みを無視してつけたかの証明なんだけど
こんな状態は許せない、これじゃせっかくの名前がだいなしだわとか思いそうなw

ひらがなで書く期間を長〜くするか
一気に全部書けるように特訓させるか…

532名無しの心子知らず:2008/04/19(土) 17:45:46 ID:ZY2Hhlzw
71 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/26(土) 19:47:51 ID:u8qYY6we
名前がダサすぎるスレの住人が
・年とってからキラキラした名前で恥をかくより、多感な子供の時期に古臭い名前を気にするほうが可哀想
それに、今キラキラした名前は、やがて普通になり、古臭くなって行くから「年をとったら…」なんて気にするのは無駄
・「節子(せつこ)」「良江(よしえ)」とかいう名前の超美人より、「麗華(れいか)」「ありす」とかいう名前のドブスの方がマシ
(DQN名>>古い名前という考え)
・ギャル系の格好した女が「恒子(つねこ)」なんて名前だと内心笑っちゃう
・好きになった異性が古臭い名前だと引く・冷める、名前を呼びたくない
とか主張してたんだがどう思う?
あと、自分が全然許容範囲だと思ってた名前がそのスレでは古臭い、今時ありえない認定されてて軽くショックだった…
533名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 16:23:32 ID:rbtZ5lwc
>>720
生活全般板の名前がダサすぎるスレに逝け
534名無しの心子知らず:2008/04/25(金) 05:18:02 ID:qv4rGCEs
>>532
自分は同感です。
普通の名前がいい。
ダサ名はそれなりに苦労あるし、性格屈折することもあると思う。
DQN名かダサ名かは、天秤にかけられないくらい同等かも。
535名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 03:39:27 ID:ooKmNdT3
ただ、ダサ系は見た瞬間プゲラされても
DQN判定はされないからメリットがあると思う。
書類選考でキララ姫さんと良子さんがきたら、良子さんの方に仕事頼むわw
536名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 08:44:27 ID:/iHjd+mG
将来的に子供がお堅い職業につきたがったらとか考えるとダサ名は問題ないが
キラキラ・DQN名は足かせにしかならんね。
537名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 10:35:42 ID:Tt4y/Tp7
岐阜で同級生虐めて自殺された当時中2が、
冬妃(ふゆき)って名前だったな…さすがDQNスパイラル。
ただ、取り巻きの名前は至って普通。
そいつら今年高校入学のはずだけど、どこの高校いったやら。
538537:2008/04/26(土) 10:36:47 ID:Tt4y/Tp7
訂正
された ×
させた ○
539名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 08:08:49 ID:/3as48au
下げなくていい
540名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 09:48:49 ID:fqUQLeD5
確かに、DQNネームの子を見ると、親もDQNなんだろうなぁ…って、つい思ってしまう
541名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 16:52:48 ID:YyKywZ9r
デキ婚で高校中退したり10代で産んだ奴の子供の名前を見ると、
当て字だらけのDQNネームが殆どで、子の付く名前など皆無と云っていい。

542名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 15:44:21 ID:GdqLNI/b
役場の戸籍課に「犬猫の登録は環境課へ」などと大書して、
変な名前の届書が持ち込まれたら担当者がそれを指す。
543名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 16:27:44 ID:EHAuNYpK
儀符斗君がいたな
まぁ意味はいいんだろうけど
544名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 16:39:52 ID:qNKR+ZJK
>>1その時代は珍しかったんだよ

今時多少DQNだったとしてもその子が大きくなったら普通になるよ

私は○子ってのが古臭くて嫌だったよ。
545名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 16:43:48 ID:WDUL69U5
外国っぽい名前付けたがる母親って
変なのが多いね
レオ
とか
カレン
とか
で殆どDQN系の当て字
笑っちゃうけど笑うわけにいかず
つらいWWWWWW
決まって目が細く不細工よん
546名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 16:57:59 ID:gPNCp6vr
これから数年後に病院へ行くと医者がいて、その医者がDQNネームだったりするんだよね。
医者に限らず国会議員や警察も…。


なんて思ってしまった。
547名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 18:08:16 ID:WDUL69U5
いいお家の子はDQNネームは付けないよね
国会議院の息子とかみると
昔ながらの日本人らしい名前付けてらっしゃる
医者も代々続いた家柄の子は
子に付ける漢字が決まってたりするよね
一文字継承していくってか
医者の子息でDQNネームな子がいるうちは
母親が看護婦で
出来婚したようなのがほとんど
うわーDQNって思ううちは
何かしら裏があるWWWWW
548名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 18:10:08 ID:gPNCp6vr
>>547

最後の1行が市原悦子ww
549名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 19:26:52 ID:SnQRbIjm
>>545
不細工を名前でリカバー・・・できてない。できるわけがない。

でも「うちの子最高!かわいい!」って、妙な名前のブサイクを育児ブログで
持ち上げまくりの親もいるんだよね。つか多い。
ひょっとしてブサイクと気付いてないんだろうか。
深層意識で気付いていて、それを否定するのに必死だから、
妙な悪目立ち名前をつけて、ブログで褒められたがったりするのだろうか。
550名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 22:38:45 ID:LuC1hhcd
>546
あまりにも素っ頓狂なDQNネームの子供が、長じてまともな職につく可能性は
かなり低いと思うヨ。
議員なんかは、阿呆タレントでもなれるからわからんが、医者とかにはまずならんだろうね。
551名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 14:25:26 ID:kOii16Tg
>>546ですが、そうだと信じたいです。
552名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 19:01:08 ID:QgDbf9uE
小学生の時の先生の子どもが「赤子(あかね)」だった。

子供心にも「どー見ても『あかご』だろ!」と内心つっこんでたんだが
教師は授業中だろうがなんだろうが、とにかく二言目には「うちのあかねちゃんがね」と自慢話サクレツww

「うちのあかねちゃんはこうしたんだけど、皆はどう思う?」と聞いておいて
「ボクはこうした方がいいと思いまーす」とか少しでも反対意見が出ると
キーキー言いながら、あかねちゃん(当時3歳)がどれだけ正しいか、言って聞かされたよ。
そんなら最初から聞くな。
553名無しの心子知らず:2008/05/31(土) 19:09:59 ID:RcCVey5x
>>552
「人民」の意味の「赤子(せきし)」って言葉知らなかったのかね。
554名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 01:53:36 ID:fhMvLd5Z
>>314
俺も亀レスしてみるw

和美って女の子今まで何人もいたけどな。
35才以上の名前だとは微塵にも思わない。
555名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 01:54:43 ID:fhMvLd5Z
>>544
なんねーよ、タコ。
556名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 07:35:40 ID:f4hkWmfO
最近行った病院の若い医者は「太郎」だった
557名無しの心子知らず:2008/06/01(日) 10:05:18 ID:gUoULYN4
名前関連スレってときどきあきらかに
子供にDQN名つけた親と思しきレスが現れるのがオカシイ。
自己弁護しないと当の子供にまで憎悪されてるんだからなあ。
「正直すまんかった」
子供に頭を下げられる親がいたら、それはそれで立派だと思う。
558名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 16:41:25 ID:L66cRjX6
>子供にDQN名つけた親と思しきレスが現れるのがオカシイ。

そういう親って、自分がドキュ名付けてしまったって自覚あるんだろうかね
じゃなきゃ関連スレ覗いたりしないよな
559名無しの心子知らず:2008/06/02(月) 16:50:37 ID:RJusdxZb
>>557
子供の名付けに後悔してる人 4人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208409642/
560名無しの心子知らず:2008/06/03(火) 17:57:32 ID:7MtKh5uM
よく「多少DQNだけどその子が大きくなったら普通に」という人がいるけど
普通になるにしても、ある程度の限度があるんじゃないかな。

読めない系(「宝石」と書いて「じゅえる」、「音夢」と書いて「りずむ」系)はいつまでたっても一般化する事はないと思う。

「女」と書いて「ひと」と読むってのは、ここ何十年も使われてきた表現だけど、「女美」って女の子がいたら「ヒトミ」とは読まないもの。
561名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 03:22:56 ID:5AR2AZCM
親の学歴別、年収別に名前を分類したのが見てみたいわ
562羅留:2008/06/05(木) 17:25:09 ID:Q+0FEk9d
私もこの前まで自分の名前が嫌いだった。。
「真由」ってなまえだから「眉毛〜」っていろいろいわれてたから。
でも、親に名前の由来を聞いてから、嫌いだと思ってた自分に罪悪感を覚えました。

親が楽しんでる?そんなことはない。「幸せに過ごせますように。」とか、いろいろな理由が募ってその名前になったんです。
あなたに親の何が分かるんですか?名前で人の中身を判断するような人もいないし、名前を深く考えなければいいじゃないですか。
563名無しの心子知らず:2008/06/05(木) 17:49:06 ID:t0C42TpR
おいおい、真由はちっとも変な名前じゃないだろがw
どう見ても良い名前なのに、「からかわれたから嫌い」
なんて文句つけてた自分が子供だっただけのこと。
真由ならそりゃ分別がつくようになれば好きにもなるさ。

自分の名前が亜菜瑠とか海月姫でもじように思えるのか?
「ヤマダアナルでーす、私の親の何が分かるんですか?深く考えないでくださいね♪」
って平気で言えるのか?無理だろ?改名したいだろ?
願いを込めたり色々考えるのは当たり前で、
それでも名前は社会において記号的役割を果たすものだから
「読める・書ける」「人名らしい」「性別が判断できる」などの条件を満たす名前に
仕立て上げないことには、本末転倒なんだが。
それくらいのことも分からないで、一人の人間が一生使うものなのに
感情とか感覚のみを先行させてワケの分からん名前をつける親は
やっぱり社会人として親としてそれなりの駄目加減なのは当然。

あと、名前欄には何も記入しなくていいから。
564名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 13:14:15 ID:wlCD+AJq
当て字だらけの読みにくいDQNネームが一般化するのは大体90年代後半から。
今の高校生ぐらいではまだまだ少ない。
91年頃はまだココアなんて名前は人名としては全然思い浮かばなかったしな。
565名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 13:26:26 ID:vSssIwkq
ペットじゃないんだからさ
566名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 19:29:52 ID:1V9K/XxO
>>562
マユって普通にいい名前じゃん。そんなこといったらユカだって床って言われるし、百合だってレズって言われるしマイ子だって舞妓って言われてたよ。
全部いい名前だと思うけど。

「幸せに過ごせますように、多くの愛に恵まれますように」と願うのはとてもいいこと。
でもだから『幸過多愛(しすたあ)』とか名づけられたら泣く以外無いでしょw
567名無しの心子知らず:2008/06/06(金) 20:01:44 ID:sZSs0345
DQNネームは大人になってからその痛さや他人の評価を本当に知るわけで、
子供の頃に名前をからかわれたけど大人になったら良さに気付いたってのとは
正反対に位置すると思うな。

「パパとママのちっちゃな可愛いお姫様/王子様」の魔法が解けたあとの長い人生を、
DQNネームを付けられた子供達はどうやって生きるのだろう。
自分を振り返ってみると、子供の頃はほんの一瞬だったよ。
568名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 00:00:24 ID:FoCor31w
いつまでもちっちゃな王子様、お姫様じゃないのにね。
50年くらい後には、すだれ禿げのメタボだったりするのに。
会社の部下に陰でこっそり「脂ぎってテカテカまぶしいジュエル部長、っぷ!」
って笑われてもいいのだろうか。
569名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 21:12:40 ID:0DlxuqTI
ひらがなだったから漢字がわからないけど、
まひめ(♀)って子供を見かけたよ。どんな願いを込めたんだろ…
570名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 01:21:30 ID:+4TMkRTD

「カイン」

人類で初めて殺人を犯した嘘つき者の名前。

と、知っていてつけたのか、知らないでつけたのか。
子供がかわいそう。
571名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 07:55:50 ID:QPe/1UH0
なんか耽美小説読みすぎ?って感じの名前で失笑モノだよね。
小さいうちはともかく、中学生ぐらいになった時「カインってw」と笑われそう。
まともな女にはバカにされるのにヲタ女に変な懐かれ方したり、ややこしい事になりそう。
572名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 17:50:12 ID:2NVSDcyY
あと10年もすれば、2chに「名前と合わない容姿のせいで引きこもりです」
なんてスレが乱立しそうだよね
573名無しの心子知らず:2008/06/11(水) 20:20:21 ID:PjIeTBff
>572
喪女に「ぶっちゃけ名前負けしてるよね」スレあったよ。
みんないい子そうでかわいそうだった。
マタニティハイは罪。
574名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 03:20:47 ID:Jhh0AzAY
>>573
DQNネームまとめサイトにあったね、「喪女なのに美麗です…」とか。
あと、男の子に「椿」とつけたらゴリライモ系に成長したとか。
冷静に自分たち夫婦とその家系の遺伝子を考えれば分かることが
分からなくなる、恐ろしきマタニティハイ。
575名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 09:19:31 ID:mPxi5A+7
>>545
レオンとつけたところで日本人なんだからLEONではなくREONになるのにね。
とお塩さんの子にも突っ込んだ覚えが。

>>574
仮に美男美女家系であってもその子供が必ずかわいくなるとは限らないのに
それ以外はいわずもがな…
576名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 16:17:54 ID:I0N5G1vm
祖母の時代(大正)も適当な名前があった。
留子(とめこ)、留雄、トメなどはきょうだいがこれ以上生まれないように
この子が最後になりますようにと込められているらしい。末っ子だから末(スエ)
末男もある。
石、丑、ウシなんていうのもあった。

途中で改名していた人も多数。難読であれば今も改名できる・・・んだよね?
577名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 01:46:35 ID:vuRaFP3g
俺の妹が、子供に基央(もとお)と名付けやがったw
なんでこんな古風な名前付けたのか不思議www
もとおって名前、30代でもいなそうだよね・・・

イメージ的には、65歳くらいの名前かなとw
578名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 02:00:57 ID:CGeQaZWv
>>577
字のあて方が割と今風に見える。
579名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 03:18:27 ID:17FN/cAk
BUMP OF CHICKENのボーカル藤原基央(29)

どうみてもバンプ厨です
580名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 13:19:33 ID:mPw2C1Ul
>576
何を今更。トメの後に3〜4人なんてのもザラ。

581名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 17:46:17 ID:Abpqzak3
バンプの藤原基央は、本当は、元男とかじゃないのかな?
元男っていう字面が嫌で、基央にしてそうな気がする。
582名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 21:20:48 ID:6WbzZJTC
今から生まれる子供(男)に付けようとしてる候補が、

さだお
かんすけ
むねお
しゅうさく
こうさく
いちろう


古風系に惹かれる。
583名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 22:25:00 ID:3IGd62dY
>>581
昔、元男=オカマだとかからかわれたんだろうな

>>582
ムネオとシュウサクはやめた方がいいぞ。子供が成人するまではわからないが
少なくとも現段階では「タシロ」みたいな扱いになってるからw
584名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 23:49:33 ID:yaJ/q1nc
ムネオは、ムネオハウスっていうあだ名付けられそう。
〜作っていう名前は、正直、おじいさんかなと思ってしまうけど、
そんなに嫌いじゃない。
古風系の名前は、これから流行るよ。
585名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 00:36:40 ID:PEnKN3QH
竜之介、慶一郎みたいな古風系ならよく見掛けるね。
586名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 00:47:17 ID:qu0LJerw
慶一郎って、爺の名前だろ・・・どう考えても。
587名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 00:51:56 ID:PEnKN3QH
そう。それが今時カコイイと解釈して付ける人が増えてるってこと。
この系統なら私の周りにも2,3人いるよ。
感じ方次第だけど、個人的にはサダオやムネオよりはまだ好みだ。
588名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 01:53:23 ID:M4jH3xVb
「〜お」って名前は、タケオ、イサオ、アキオ、ミサオっていう若い子供見た。


〜男、〜夫、〜雄ではなくて、

〜生、〜央で終わるんだよね。いずれも。新しい「〜お」系なんだろうね。
589名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 09:27:02 ID:yX+WJ0Up
>>588
さらに高齢者には「郎」と書いて「お」と読む名前も多い。
著名人の訃報ニュースなんかでよく出てくるしな。
590名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 10:40:22 ID:5E01clPe
「〜郎」、「〜夫」って、文豪みたいでカッコイイけどなぁ。

ただ、「〜男」は好きじゃないけど。田舎の雰囲気がする。
591名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:32:02 ID:FGJwqdm6
ああ、わかる。ヒゲが濃そう。
592名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:14:20 ID:DiEdQ1ZR

〜男・・・ヒゲ濃くて田舎な感じ。

〜夫・・・ひ弱な男子って感じ

〜雄・・・勇ましい感じ

〜生・・・中性的な感じ

〜央・・・藤原基央な感じ


で、おっけなんだね?
593名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:47:15 ID:G5Olzb8S
でも、やたら古風な名前もDQNネームと逆のベクトルなだけで、
親の自意識とかスノッブさが鼻につくんだよね。
周りとの差別化に腐心して、子供の幸せが欠落してる名前。
594名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:37:47 ID:qKrYB/rm
そう、かっこいい古風ならいいけど、ダサい古風もまた辛いものがあるよ。
ダサネームで悩んでるスレとかも参考にして欲しい。
何事もほどほどってものがあるからね。
@ダサい名前で悩んでる者より。
595名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 21:59:23 ID:/szTgjOd
身内に龍玖リュークが居る
あぁ…死神じゃん
596名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 03:34:28 ID:f4fcqKgW
>>561


近所の荒れている中学だと既に6割ほど名前が読みにくくなっているけど
この前隣の区の麻布のアルバム見せて貰ったら変な名前の人が1人もいなかった
名付けにも格差が現れてきている感じがする
597名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 08:27:39 ID:fP2gVkpa
>596
幼稚園でもカズマの友達はヨシキとシンゴ、
リュウク(いるんだなぁ他にも)の友達はミクトとフウガ。
やっぱり既に棲み分けができてるようだ。
(もちろん親を見れば一発でわかる)
598名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 13:16:35 ID:EeR/4NGB
こうじの友達は、ヨシオ、タケオ、おさむだよ。

599名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 22:04:08 ID:9GnRwI8K
>561,596
そうかも。
息子が入院して、同室だった2才ぐらいの子が樹来(じゅらい)くん。
何か世間話をと思って、金髪ママに
「7月生まれなんですか?」
って聞いてみたら
「はあ?」
だって。なんとなくつけるなよー
600名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 22:20:22 ID:u6bH/ecB
凛拓(るひら)って意味ないんだって。しかも妹がつけたんだって。さすが平成三年。http://05.mbsp.jp/m1t3/
601名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 21:40:55 ID:5DrfMF/y
人の名前は名前でしかない、「重要であり、重要でない」
いつになったら判るのだろうか?大脳新皮質をもって生まれた人類は
進歩の無い醜い争いをいつまで続けるつもりだろうか

名前や親がその人の性格に直結してるとでも本気で思ってるのだろうか
人の名前で誹謗・中傷する前に人の性格や言動を批判したらどうだ?
602名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 22:15:51 ID:KRaf/NrR
あげ
603名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 02:58:51 ID:W2jY1c4p
個人的にダッサーって思う名前は、

みのるwww
604名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 03:04:16 ID:RjpaKiPC
>>601どんなにいい名前だろうと貶す人はとことん粗探しするもんさ。
普通の名前でも「知り合いに同じ名前の性格悪い奴がいた」とかさ。
605名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 04:52:21 ID:rqq9CH9o
みのるってさぁ、なんか口髭はやしたスケこましっぽい名前だね
606名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 10:26:28 ID:n8PHHJsJ
「みのる」って名前は、ダウン症の子供が似合いそうな名前じゃない?
607名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:41:33 ID:XRlcwNe/
田中実に謝れ!
608名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 16:45:48 ID:v1MwftCM
田中実はかっこいいよねぇ
609名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:49:02 ID:Aa/FDgEP
遅レスだが、599読んで大笑いした。
見ず知らずの人から同じ質問されて、当惑しながら苛々してるんだろな
610名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 20:53:51 ID:nHY6YgE1
>>601
そう思う。
ダサいとかダウン症ぽいとか
そういう事で笑っている人・・・。
友だちでなくて良かった。
611名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:29:20 ID:iKiQ2a0v
>>610

「みのる」という名前が、ダウン症に似合う名前だと言って何が悪いの?
君、頭悪そうだね。

ダウン症に似合う、似合わないという話で差別的と思っているなら、
数十年前の脳みそだねw
612名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:32:52 ID:/mX5Uabh
お前子供いないだろ?
さっさと巣にかえんな
613名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 21:46:12 ID:iKiQ2a0v
>>612

まともな議論できないお前が帰りなさい。
ダウン症に似合うもの、似合わないものを語るくらいで悪いとか言うのは
かなり遅れた思考回路の持ち主。

「みのる」がダウン症に似合いそうな名前だと言って何が悪いのかな?
お前の意見言ってみな。
考える脳も持ってないなら、口出しするな。
614名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 22:33:11 ID:HG5Nxs+i
悪くはないけど、
人間としてヤバ杉w
615名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 23:08:43 ID:MSUEDI6G
「みのる君」って名前、ダウン症の子にも似合う良い名前だと思う。
むしろ健常者より似合うかもしれないね。
616名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 06:44:04 ID:lxoFZhVa
>>611
>>613
>>615
自分の子供がこんなひん曲がったクソ人間にならないように
みんな子育て頑張ろう!
617名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 10:23:23 ID:BMQjUVoW
みのる、すぐる、とか、最後に「る」の付く名前は、ダウン症の子供に似合いそう。

太郎、みつお辺りも中々似合う感じする。
618名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:20:35 ID:a1YrZ7B0
>何が悪いの?


ダウン症という、障害を持っている人限定で似合う似合わないという意見をしていることが悪質。
それは良い意味の「似合う」ではなく、けなしているようにしか感じ取ることが出来ないから。


今、病気や障害を持っている人達も、こんな人もいます、頑張ってますとオープンにする時代。

そんなの関係ねえと思うのは勝手。
でもそれは言ってはいけない。

>>613
他人に聞かないと言って良いことと悪いことの区別もつかないんだね。

それはね、失礼に当たるの。
馬鹿正直で空気読めない非常識な発言なの。

差別だと思わないのなら本人とその家族の前で言ってみなよ。
皆笑って「そうだねー」なんて言ってくれると思う?
本気で微塵も悪いと思わないなら、お前が帰るべきだよ。
この時代に乗り遅れてるのは自分だと早く気が付くといいね。
619名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 12:33:24 ID:XW0oo/qb
>>613
>何が悪いの?
これ言うのは人に聞くしかできないあほの子だから相手しないほうがいいよ。
人をいじめて何が悪いの?
ごみポイ捨てして何が悪いの?とかもそうだけど。

悪くないと思っているのなら、就職のとき履歴書に堂々とそれを書いたら?
悪くなければ世間様が正しく評価してくれるよ。
620名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 00:14:08 ID:VazVmC24
ムホムホ
621614:2008/06/21(土) 21:04:40 ID:qHY7EsFQ
>>618
あんた親切だねー
俺なら>>613>>614より長いレスする気にもならんがね。
622名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 01:02:04 ID:EzQ21E5X
(みのる)に関しては、ダサネームだと思うけど、
ダウン症の人に対して色々と語る事は、特別悪いことではないと思うけど。
先の発言で、みのるはダウン症の子供に似合うってのは、
ちょっといきすぎだけどね
623名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:11:51 ID:a+9+WH1X
農と書いて「みのる」って人がいた。気の毒な名前だと感じた。
624名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 15:16:24 ID:ei/ePW2C
きっと農家で縁起のいい名前と思ってつけたんだろうね。

617はそんな事書いてどうしたいんだろう?
625名無しの心子知らず:2008/06/22(日) 19:28:09 ID:/Qv85DUW
「みのる」って分かる気がするな。

俺も睦男(むつお)っていう名前だから、悩んだよ。
626名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 21:40:47 ID:bnSh1Su1
あれ、俳優で寺田農さんて人いるけど
「みのる」って読むんだっけか
627おさかなくわえた名無しさん:2008/06/23(月) 21:56:31 ID:shJA0p/Y
みのる可愛いじゃないか。
この流れはアレだ、反社会的な事言ってるオレカコイイの精神だ。
うんこうんこと叫び続けるのを渋谷駅前でやったら無視されて、教室でやったら怒られた、と。
628名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 22:24:04 ID:uwsH+DnG
「みのる」「きよし」とかって響き苦手だなぁ・・・私も。

太郎、次郎のが全然好き。
629名無しの心子知らず:2008/06/23(月) 22:40:50 ID:N2vFlc21
>>626
みのり
630名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 02:59:45 ID:I89hXSjT
鈴木みのる・・・・・名前聞くと、随分弱そうなレスラーだなと思うww
631名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 03:10:29 ID:134l3dDQ
>>628
みのるwきよしw私も苦手だ。
なんか「よしお」と同じくらいダsイ
632名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 06:04:07 ID:gI6OtQSD
「みのる」っていい名前だと思うけど。
ダサいっていう感覚の方が分らない。
633名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 07:50:06 ID:pNP0gnaH
こないだ旦那の上司の子供が産まれて名前は『来夢(ライム)』
コメントに困ったと言ってました。

この名前ってどうなの?
634名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 09:40:06 ID:Z0iKqHv7
ライムかぁ…確かにコメントしにくい。自分ならつけない。って思いもつかないかもなぁ
635名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 10:11:27 ID:ymLvcyrJ
みのる、きよしって、あらら・・って名前の代表格って気がする。たしかに。
昭和時代の貧しい家庭の子供の名前って感じするんだよなぁ。個人的には。
636名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 11:31:06 ID:zbVgYNdt
スナックなんかでありがちだよな‥‥来夢来人(ライムライト)
637名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 14:58:23 ID:iGLKAVa0
氷川きよしは好きだけどなー。やっぱり名前より見た目かな。
638名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 18:14:13 ID:Ze0SWLyB
キラキラネーム付けるくらいならダサいほうがましかと。
639名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 18:16:26 ID:bMib9tTK
ベクトルが違うだけでどちらも同じぐらい嫌
640633:2008/06/24(火) 19:37:33 ID:pNP0gnaH
>>634
コメントに困りますよね。とりあえず出産オメとだけ言って名前についてはノーコメントって言ってました…

私も思い付かないな
来人ってのもスゴイ
641名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 20:01:50 ID:QJsXzwjl
みのるって、ノータリンみたいな名前じゃない?w
実と書いて「みのる」って人と3人出会ったけど、3人とも
かなりの馬鹿だった。

一人は、オッサンなんだけど、
自分で言った事を次の日に忘れてるような人だったな。
もう「みのる」って最悪!
642おさかなくわえた名無しさん:2008/06/24(火) 20:26:12 ID:ghs4Ozb7
>>641
3人知ってるだけでみのるの全てを知った気になるな
世界中wのみのるさんにあやまれ
643名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 20:53:52 ID:QJsXzwjl
いやいや、ミノルは、本当にノータリンってイメージだよ。私ん中で。
ミノルは、仕事もできないし、勉強も出来ないし、
全然、実ってないよ。何が実るんだか、さっぱり・・・
ギャグみたいな名前だよね→みのる
644名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 23:11:32 ID:yau9qhI0
>>643
醜いからやめとけよww
645名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 00:57:21 ID:2s8Oy6o2
私はキヨシやヨシオは苦手だけど
ミノルはカタカナで書いたらあまり古くは感じないな
「〜ル」って名前増えてるし
知り合いの子「未瑠」でミノルは驚いたけど(ミルとしか読めなかった)

あと、もう小学生になった甥っ子の名前「帝斗」(ティト)
小さい「ぃ」はないだろう
ほんと、スレタイ通り子供に変な名前付けないでほしい
646名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 01:05:46 ID:xf41FlFm
みのる、おさむ、きよしって苦手だわ〜
647名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 05:24:18 ID:buOa0W8j
>>645
未瑠でミノルかぁ…ミルにしか見えないね。
字は綺麗だけどね。

ミルだったらうちの猫と同じだから漢字頂こうかな!
648名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 21:30:14 ID:IwcjcZ4+
ごめんなさい、どのスレに書き込んだらいいのかわからないのでいいですか?

あの、由来って必要なんでしょうか
ただ、響きが好きとか呼びやすいとかそんなんじゃダメなんですかね
周りから非難されるんですけど‥

スレ違いでしたら誘導お願いします
649名無しの心子知らず:2008/06/25(水) 22:02:21 ID:svxxSSfZ
>>648
あるにこしたことはないが、別にいらないと思う。
俺の名前の由来も、まさに響きが好きとか呼びやすいとかだったし。
名づけの過程よりもまずは、結果としてよい名前かどうかが最も大事だと思う。

ネット上で見かけるDQNネームには、素晴らしい(自分勝手な)由来のある名前も多いようだ。
しかし肝心の名前がダメなら、どんな良い由来があろうがそんなものは糞食らえだ。
650名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 00:55:47 ID:OTZ6avly
響きが気に入った、この字が好きだから、みたいなユルい感じで決めちゃって、
たとえば拓海なら「おおきな世界を切り拓いていって欲しいので」みたいに
あとからそれっぽい意味を見出すのも悪くはないですが、

「お父さんの大好きな字と、お母さんが気に入った読み方で決めたんだよ」
と言ったって、充分に愛情は伝わると思うのです。
651名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 01:45:54 ID:/cNyVpHB
652名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 02:18:01 ID:wjitev4+
>>649>>650
れすありがとう

なんだか安心しました
つけたい名前に合う漢字とか意味が合う漢字とか探そうと思ったんだけど、余り使わない漢字はもちろん、漢字の深い意味もあんまり知らないし‥

ありがとう
653名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 07:34:34 ID:rGULXBrn
>>652
いや、知らないしとかじゃなくて調べようよ。
由来うんぬんよりあなた馬鹿っぽいよ。
654名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 10:18:31 ID:VVghRBVf
>652
小学生の宿題に
「自分の名前の由来を調べて発表する」があるので
由来ぐらいつけてあげなくちゃかわいそうだよ。
というか、義務教育修了してるなら辞書ぐらい引きなさい。
655名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 11:38:05 ID:wjitev4+
いや、辞書も引いてるししらべてるんだけど、呼びたい音の漢字がないの
だから
無理矢理違う漢字つけて由来とか違う気がして
656名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 11:49:33 ID:KiZhDsd+
>>654
今でも全国の学校で「自分の名前の由来を調べて発表する」があるのかな。
由来も何も・・・っていう家が増えているだろうから、もう廃れたかと思ってた。
657名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 11:54:51 ID:gjQzGkS6
>>656
最近ないような気がする。
現在小6のうちの長男が2年生ぐらいのときにはあったんだが、次男以降そういうのないな。
長男のときは好きな響きで決めて良さそうな漢字をあてただけで、
次男以降はまあまあの由来があるのになぁ。
658名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 12:34:35 ID:kiDj4wKE
>>655
ちなみにどんな名前?
659名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 13:18:54 ID:6Nw5sbAd
>>654
「お父さんの大好きな字と、お母さんが気に入った読み方」
ってのは親から子へ注ぐ愛情としては十分なものだし、
立派な由来だと思いますけどね
むしろ授業を取り繕うために大して思い入れもない由来で名前をつける方が
子供がかわいそうだと思う
660名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:01:49 ID:HVw1V9oH
息子に「連人」でレントという名前を付けたんですが、祖父が
涙を流しながら「良い名前だ」と喜んでくれたこともあり、さほど
気にしていませんでした。
しかし、先日変わった名前のお子さんを持つお母さんに
「え?変っていうか珍しい名前ねぇ」と言われました。
その子の名前は、漢字はわかりませんが「ラア○君か○ーイ君」(クリームかクリイムみたいな)
と言うそうです。(ご両親は共に日本人)
正直その名前のほうが珍しいと思うのですが、私の感覚おかしいでしょうか。

661名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:04:20 ID:OB0GXGGC
>660
どっちもどっちです。
662名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 14:45:54 ID:6bZCZH2u
一哉と書いて「いちや」と読む友達がいた。
普通「かずや」じゃない?
親頭悪いのかねW

壱哉とか市哉とかだったら素直に読めるのに。こういう読み方ってどうなのよ?
本人もいちいち訂正したりで苦労しそう。
663名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:22:20 ID:FxNL8+3J
>>662
一哉(いちや)は許容範囲だなあ

逆に”壱”の方がDQNっぽい漢字じゃない?
”市”はなんかジジ臭いし

20代後半だけど私は気にならん程度
でも親世代には受け入れられないかもね
664名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:49:45 ID:jXul1Qby
ここを見て不安になってきました。
女の子で「純奈」と書いて(すみな)という名前はおかしいでしょうか…?

いつも(じゅんな)と間違えられてしまうので気になります。
由来はちゃんとあるのですが…
おかしいと言われたところでどうすることもできませんが、娘の名前の他人からの印象を知りたいです。
665名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 15:58:26 ID:FxNL8+3J
>>664
綺麗な名前だと思います。
確かに最初は「じゅんな」かな?と思うかもしれないけど、(友達の子がじゅんなというのもあって)
次に「すみな」と言うよみが浮かびました。
その程度だから大丈夫では?

英子をえいこ・ひでことよむ程度の事だと思う。
666名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 16:01:44 ID:HVw1V9oH
>661
ショックでリアルに鼻血でました。
誰でもいい、嘘でもいいから何だったら鼻
ほじりながらでもいいから「変じゃないよ」って
言って下さい。
667名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 16:06:22 ID:huDN70Ys
無理
668名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 16:18:52 ID:7sRrRgUP
レント【(イタリア)lento】
音楽で、速度標語の一。遅く、ゆっくりと、の意。

ゆっくりと自分の道を歩いてくれる子に・・
こじつければおk。
669名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 16:19:34 ID:FxNL8+3J
>>660
普通に今は「れん」くんっていっぱいいるよ。
どちらかというと多い名前。
ただそれに”と”が付いただけ。
個人的に斗は嫌いだけど、人なら全然オッケー。

クリームくんと一緒にされちゃかわいそう。
670名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 17:14:52 ID:OKXwCts5
日本において最もポピュラーな外国語である英語で、
rent→賃貸、借りる

をどうしても連想する。決して良い名前では無いな。
♀じゃなかっただけ良かったな
671名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 18:20:31 ID:6bZCZH2u
いちいち外国語に置きかえる発想こそがDQNくさい
DQN見すぎてて毒されちゃったか

連人=rent なんて学校で単語習う時に軽く触れられる程度だろ
れんもれんとも対してかわらん
同年代に変だと思われさえしなければ、古い世代の人間に何言われても本人自体は別に気にならない
連がありふれてる時代の子供なら問題無し
672名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 19:07:11 ID:7sRrRgUP
友人が彩子(さいこ)とつけようとして
サイコはまずいだろ!と皆に止められてたよ。

むずかしいね。
まおは猫、まなは魚とかいう人もいるしさ。
今流行のゆなちゃんも湯女とか言われちゃうし。
心太とか海月とか海星とかも知らなきゃつけちゃうだろうし。
2ちゃん的には左右対称もあーだこーだ言われるし・・
初花ちゃんは初潮の事なのよ〜とか言われてたよね。
ひらがな名の子が事件に巻き込まれたら
思い入れが強すぎてキモチワルイとか叩かれてたなぁ。


673名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 19:30:12 ID:FxNL8+3J
まあサイコは結構耳にする言葉だからねぇ。
付ける前に気付いたなら止めて正解だよね。
名前考えてるときって、考えすぎてだんだん麻痺して来て、その程度なら気付かないのかもしれないし。

でも日常会話でrentなんか使わなくない?

連太留(レンタル)君とかならさすがにおいおいってなるけど。

連人は取り分けズレた名前だと思わないな。

鼻血だいじょうぶかー
674名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 19:44:13 ID:/9WShBWs
涙流して喜ぶほどにいい名前とも思えんけどな
ちょっと感覚が変わった一家なのか
675名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:00:15 ID:X+UPF/Ug
子虎(ことら)とかいう名前見つけた・・・子供カワイソス
676名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:03:14 ID:m9a8zWHc
677名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 21:56:54 ID:Yemjnpti
うん、おじいさん世代が涙流して喜ぶって何なんだろう?と不思議だった。
何か特別な思い入れがある字なのかな、と。

とりあえずうちのじーちゃんなら
「そうかそうか」と当人達の前では受け入れた後で
帰ってからばーちゃんにこっそりと
「最近の子供は変わった名前ばかりだな、イマドキってやつかね」とか言いそうだ。

でもまあ普通によくあるイマドキの名前ってことでいいんじゃないかと。
678名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:44:56 ID:FxNL8+3J
名前なんて時の流れと一緒に変わって行くもんだよ

トメ ウメ シゲ ヤエさんの時代からしたら
エリ レナ カナ ユリとかのいたって普通の名前でさえ、変わってるな〜って感じだっただろうし。
679名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 22:58:13 ID:Yemjnpti
そうそう。
まあ、だからこそなんで昔世代のじーちゃんが
泣くほど喜ぶのか謎でもあるんだが。
680名無しの心子知らず:2008/06/26(木) 23:05:03 ID:yHtcUT+Y
29歳なのに、貞男(さだお)って名前の人見たことあるよ。
かなり今風なのに可哀想だったけど、
本人が気にしてなければどうでもいいことだね。
681名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 00:12:33 ID:BHmuVaUY
今さっき、他のところで変わった名前たくさん見てきたけど、
そう言うのが一般的になって、将来ニュースキャスターが
佐藤 愛七虹姫 とか、
田中 愛百足
だったらいやかもと思いました。

スレ違いだったらすみません。
682名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 00:27:16 ID:a9Zg/fXH
>>681
さすがにそこまでの名前が”一般化”するのはないんじゃないかなー。

あったとしてもまーだまーだ先の事でしょ。
きっと生きてないから大丈夫な気がする。

もし愛七虹姫って子がキャスターになったとしても、
芸名を使え、って言われるくらいの浸透具合だと思うよ。

でも十数年後には「もこみち」くらいの扱いではあるかもねw
683名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 01:29:11 ID:qzbIt96H
とりあえず、今の時代に合ってるかどうかが問題なんだから。
先取りしても、今の時代にそぐわない名前は、可哀想なだけ。
684名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 02:23:12 ID:a9Zg/fXH
ちょっとくらいの先取りは子供の頃うらやましかったけどなぁ…

連人くんが何歳かわからないけど、
まだ子供なのであれば、そういう時代の流れなんだろうなぁって全然思えるレベルじゃないの?
そんなにぶっ飛んだ名前かね?

クリーム君と並べて、「どっちもどっち」は、
このスレの住人は何か言い過ぎのような気がするなぁ

鼻血まで出してwお気の毒に…
685名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 02:58:52 ID:06SSx+/T
みのるは取り敢えずやめとこう。
686名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 06:24:32 ID:YOlgclNk
自分が子供に名前付けた時は「誰でも読めて、誰でも書けて、誰でも覚えやすい」ってのを考えたな。

名前に変なヒネリは要らないと思うんだ。
687名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 09:22:19 ID:EcPGReWw
人と連なるっていうのがいいかなって思ったよ。>連人くん
人の和が広がっていく感じで。
688名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 10:31:01 ID:uQBWicgW
だから連人の話はもういいよ。
689名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 10:37:30 ID:4IJWpmqe
せんとくん&まんとくんと似てるな
れんとくん
690名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 10:47:58 ID:awEWIRdn
如那(ゆきな)ってどう? 私は源氏名っぽいと思ったんだけど…
691名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 13:02:02 ID:a9Zg/fXH
連人は別に今の時代許容範囲。
692名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 14:31:24 ID:xE16RjII
レン○って名前は昔からあって、
例えば廉哉とか、戦前の大臣とか偉い軍人にいたはずだ。
だから連人という名前を見ても別に悪いと思わないな。
693名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 17:47:39 ID:Fz22L+ys
レントはごく普通のいまどきにありがちな名前だと思う。
鼻血だすほど気にすることはないね。
694名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:12:32 ID:ucNBpvAY
つーかまず耳鼻科池>666
695名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:13:16 ID:sn9YJjAN
>>690
確かに如那は源氏名っぽい。読みにくいし。

けど知人に2月生まれで如子(ゆきこ)って名前の子が居て、その名は綺麗だと思った。
696名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 23:39:19 ID:RC6iA7fh
そう?私はジョコとしか読めなかったし、読めても全然綺麗だと思えないけど。
697名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 09:41:44 ID:EGDWMygD
>>696
同意
698名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 11:44:52 ID:T80c3gy/
699名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 12:47:23 ID:TrDd4DM5
如子は読めんが、ゆきこって響き自体は綺麗で好きだな
リズやらココナなんかよりずっと良い名前
700名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 09:03:45 ID:Gti8LV1D
虎雅でタイガと読ませるのをどこかで見たが、どうしてもトラマサにしか見えないんだよなw
701名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 09:23:01 ID:oqK1eOP/
友達が龍虎(りゅうと)
これないだろーorz
こんな名前なのにヒョロい
702名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 09:33:50 ID:Gti8LV1D
>>701
ヒョロヒョロかどうかはともかくも、読みは「りゅうこ」としか思い付かないわ
703名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:41:12 ID:W95VuYk9
名前って一種のIDなんだよね。
学校でも病院でも名前で呼ばれるんだから。
だから別に外人ぽくても男に女ぽい名前つけても構わないんだけど、「読める、呼びやすい」が名付けの大前提なんだよな。
それをクリアしたうえで親の思い入れを込めればよい。
704名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:57:45 ID:BoQcs4VO
『桜(さくら)』か『陽菜子(ひなこ)』
どっちにしようか迷ってるんだけど、友達に「古くさい」と言われてしまった。
DQNネームよりいいと思うんだけどどうだろう?
705名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 10:58:07 ID:bzplTLUM
最近の名付けはテレビやマンガやアニメ、ゲームの影響?と思ってしまう。
なんか登場人物とか変な名前が多いし…
706名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:49:57 ID:LNzn6+OO
>>705
最近も昔もそうだよ。〜子や〜仁も皇族の名前のマネだし、芸能人や小説・テレビなんかの
影響がとても大きい。「子のつく名前の女の子は頭がいい」って本を読んでみれば
よくわかると思う。題名と中身は全然違うんだけど、ようするに流行を追う親はDQNが
多いという内容。で、そういう下層の家庭では教育もまともに為されない。
たしかに旧帝大の学生の場合ここらでみるDQNネームはまず見かけないし。
707名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 12:13:06 ID:o7wNqxz/
>>704
どっちも山ほどいるから大丈夫。
708名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 13:57:40 ID:W95VuYk9
>>704
一発で読めるし素敵な名前では?
友達の「古くさい」=ばばくさい、って意味だろうか、、
だったらお嬢さんも40年後にはオバさんになるんだし、40で「ここな」なんて名前より
よっぽどまともですよ。
709名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 14:04:44 ID:Fwrxf81k
同級生だった奴に「喜虎」のぶたけ♂、「育萌」なるも♂、「陽菜」ひなた♀がいる。意味ワカンネ。ひなたって「た」いらなくない?
710名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 14:05:40 ID:4S22lba9
女なら、ちん子、マン子。
男なら、ちん、まん。
711名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 14:58:10 ID:4S22lba9
「ちんぽ」「まんぽ」って名前いいなぁ。
どんな字をつけたら良いか考えといて。
712名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 15:30:59 ID:omAT0KPU
子供に『柊真』で『しゅうま』と付けたんだけど、これを今時の名前と言われ、焼売じゃんwと笑われる…
確かに私の買った名付け本には、『柊』を使った名前の例として『しゅうま』は他の字でも出てなかった。
他の例にあった『しゅうと』や『しゅうや』よりいいと感じたから付けたんだけど、そんなに変だと笑われるとは思いませんでした。

そこでなんですが、この『柊真』ってどう思いますか?
私はこれまで由来や苗字とのバランスなどを含め、いい名前を付けれたと思っていましたが、自信が無くなってきました。
改名なんて考えていませんが、率直な意見を聞かせて下さい。
お願いします。
713名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 16:25:31 ID:HoEVrRZr
今まで変な名前の子の親は、もれなくDQNだったよ。普通にお付きあいを避けたいです。
714名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 16:38:27 ID:HMdnsrJ9
>704
古臭いも何も、現在でもたっぷりいるよ。
新しくはないけど、古風でもなく、言い方悪いけど、ここ数年使い古されたって
意味ならば、古いのかもね。
715名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 16:38:41 ID:8RDBL3U0
色々考えて紗耶香(さやか)にしようと思うのですが、もっと考えて決めてあげたら?とか言われた‥
確かにありふれた名前だけど。

その人(友達まではいかない)の子の名前は男で友利亜(ゆりあ)
確かに考えすぎくらい考えてつけた名前かもしれないけど‥
716名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:02:06 ID:qsVFpGyT
>>715
女の子だよね? 十分可愛いと思うなあ。
普通に読めるし、響きも良いし。
てか男でゆりあって…
717名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:18:25 ID:4S22lba9
ちんこ、まんこ、
ちん、まん、ちんぽ、まんぽ
718名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:32:43 ID:8+f/Vybu
普通に良いと思う
沙耶香
719名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:18:43 ID:f5qYQQn0
突然ですみません
雅臣(マサオミ)か 朝輝(アサキ)にしようと思うのですが
客観的にどうでしょうか・・・?
720名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:38:26 ID:mAW520Az
>>712
別に特筆すべきことのない名前だ。シュウマでシュウマイなんて小学生じゃあるまいし、いちいち真に受ける方がどうかしてる。
721名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:41:10 ID:mAW520Az
>>719
雅臣は確実に浮くからやめたら?あなたの世代だって〜オミなんて既に居なかったんじゃないの?
朝輝はトモキって読んじゃったけど?アサキじゃ変だと無意識に思ってしまったみたい。電話なんかじゃマサキと間違えられそうだしね。
722名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:56:45 ID:4S22lba9
>>710-711
>>717
これこそベストだ!
723名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 19:06:48 ID:omAT0KPU
>>720
ありがとうございます。
真に受けるというか、言われるのが一度や二度じゃないんです。

ここでも連想系は嫌がられる傾向にあるみたいですが、これ位なら大丈夫だろうと思って付けたけれど、小学生でもない大人にからかわれるので、一般的には変な名前の部類なのか?と疑問になりまして…
息子を『焼売君』とわざと呼ぶ人とは付き合いを無くしたりしても、ほんの些細な会話の中で『焼売って言われるでしょw?』と言われるとグサッとくる。
気に入っている名前なだけに、DQNaneならはっきりそう言われる方がまだマシ…
くだらないとは思っていても、今でこうだと将来息子本人も嫌な思いするんだろうなぁ〜と思うと、変な名前の一つなのかな…と思えてしまいます。
724名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 19:11:57 ID:aw05gHXO
>>721
20代だけど、知り合いに〜臣は二人いるよ
いい名前だと思うんだけどなぁ
725名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 19:15:06 ID:LNzn6+OO
>>723
大人の場合、普通はそんなこと思っても言わないんだけど。口に出して言ってる方がDQN。
確かに変わった名前だとは思うけど、子供だったらそういうからかい方するかな、と思う程度。
726名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 21:23:40 ID:W6UTqL1a
>>723
ちゃんと読めて書けるし良い名前じゃん。
縦書きにしてもバランス良いし。
もしかして息子さん冬生まれ?
個人的に季節感のある名前すきだよ。

>>725さんの言うとおり、わざわざそーゆーことを言ってくるほうがDQN。
キニシナイキニシナイ。
名付けた親が自信を持ってないと子どもが可哀相だよ。
どんなに良い名前でも難癖つけてくる人とかも居るしね。
「由香って床じゃんw」とか。

とりあえずシュウマイって言われたら笑い飛ばすくらいの勢いで頑張れ。
「ちょっとw 息子の名なんだからシュウマイなんて言わないでよww」
って角が立たない程度にハッキリ言うのも良いかもしれない。
(私だったらイライラして言ってしまいそう)

長々と失礼。ファイト
727名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 21:55:08 ID:ThYj3YZF
うちの息子の名前は正(ただし)なんだけど、いつもショウかセイと読まれます。
漢字の意味が好きだったからそのまんま付けたんですけどさすがに古すぎたんですかね…

ちなみに長男は和風にこだわった為に「どこの武士?w」とか言われるし適度に今風が一番いいと痛感orz
728名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 22:44:58 ID:W85i90uH
>>706
あちゃー、うちの子「○仁」だけど、「仁」の思いやりとか慈しみという意味をこめて
付けたんだがね。
「皇族の真似」って思われちゃうかね。

>>727
「正」でショウかセイと読まれますか。
そんな時代になっちゃったんですねぇ…(遠い目)
729名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 22:59:45 ID:jZtQ8HKt
皇族男子の名前がどいつもこいつも「○仁」って知ってれば
崇敬者だろうがアンチだろうが避けるはずの名付け
730名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 23:25:45 ID:sxgLgIea
>>728
あれはただのうんちくでしょう
「仁」つく名前はすんげー美少年の同級生がいたから個人的には印象イイ!
>>727
スイーツや超能力持ってそうな名前より、和風なごむわ〜(´∀`)
731名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 23:33:09 ID:f5qYQQn0
>>721>>724 ご意見ありがとうございます
あえて今は珍しいような和風の名前にしたかったのですが
やはり浮きすぎですかね・・・
732名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 23:45:46 ID:rHfY6x+r
名付けって難しいな。

ひねりすぎたらDQNと言われ、
その逆で、普通過ぎる(少なくとも親世代の感覚では)名前が付いてたりすると
「名前がダサすぎる」という悩みのスレが立ったりする。

かと言ってその時に流行ってる無難な名前付けても、
苗字によっちゃ同姓同名がいっぱい居そうな名前になるし。
733名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 01:12:31 ID:20eyVC1r
>>725-726
ありがとうございます。

>>725
やっぱり変わった部類に入りますよね?
>口に出して言ってる方がDQN
言われてみれば確かに。目から鱗です。
言われる事に麻痺して、笑われる=私がDQNとしか考えていませんでした。

>>726
ありがとうございます。
そう言って頂けて嬉しいです。
まさに息子は冬生まれです。
季節感や冬の木の凛としたイメージが欲しく『柊』と『真』を使い、逆並びにした時『真冬(の)木』になるのがとても気に入り、この名前にしました。
季語などで季節感がある名前は私も好きです。
その結果『焼売』と笑われる今、自信のかけらもなくなりかけていました。
私もビシッと言い返す位の自信を持てる様、頑張りたいと思います。
次にまた言われる事を考えてイメトレしておきます。

ちょっと自信回復出来ました。レスくれた方々、この度はありがとうございました。
734名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 03:22:17 ID:oOIv0Au/
開き直って次男には春真(はるま)とつけて
焼売と春巻き兄弟にしてほしい
735名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 10:09:33 ID:+D7ajYhl
>>730
まだこんなところにスイーツ(笑)がいたのか。たいがい時代遅れだぞ。
736名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:01:47 ID:tyG1Nb66
>>732
確かに。
友人で「鈴木」って名前の子が息子にユニークな名前つけてたな。平凡にならないようにって。
でもそれを逆手にとって「鈴木一郎」とか「鈴木太郎」ってのもある意味潔くてよい。
737名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 16:58:01 ID:qFdfPUJP
極端なんだよ
程々って感覚がないのかと思う
738名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 17:37:48 ID:hTQt1psq
>>737
そうそう、>>732のいってることなんか典型で、ひねりすぎる必要もないし普通すぎる必要もないんだよ。
なぜ過ぎようとするか意味がわからん。中庸な目立たない名前をつけておけばいいんだって。
739名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 18:53:11 ID:2a9C47+G
子供が将来的に目立つ機会がいい事だけとも限らないしな〜
すぐに特定できるDQN名で犯罪でもやったらネットでずっと晒し者
740名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 20:28:17 ID:UgOnkfwW
うちは、普通の字で特別変わった名前じゃないが、将来海外でも(ローマ字読みでも)呼びやすい名前にした。
海外出張たびたび行くほど頭いい子に育ってないが。
741名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 20:46:32 ID:7lH24GTV
>>736私の義姉も「鈴木」で苗字が平凡だから、名前はインパクトあるものにしたいと言い、子供におとぎ話の主人公と同じ名前つけてました。最初ネタかと思ったよ。
742名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 22:47:24 ID:61l8rmoj
>>741

金太郎、桃太郎なんて付けるなよ。アホ。

子供が悲惨な目に遭うだけだぞ。
743名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 23:47:35 ID:rbf+AX5C
羅士音(ラジオ)くんってのが市の便りに載ってたけど
親の意図はなんなんだろう…
DQNネームでも字のかっこよさとか音のよさでつけたんだろうなって
多少はわかるのもあるけどラジオってなんでだろw
744名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 01:09:43 ID:1UiY3BpV
俺の長男3歳なんて、巧(いさお)だが・・・。
745名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 01:14:46 ID:FQ8iEppE
>>734
ワロタがどっちもいい名前だな
746名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 01:15:57 ID:rjzjyS2M
>>742
正解!
琴太郎できんたろう
愛称は「きんちゃん」

カワイソス(´・ω・`)
747名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 01:52:18 ID:y6Hnl+w1
友達の子供産まれた\(^o^)/
もかちゃんだってよw
ダックスフンドにつけんじゃねぇんだからもっとマトモな名前つけてやれw
748名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 02:46:48 ID:rjzjyS2M
おめ!
749名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 10:10:02 ID:mHHnb0zb
>>742
そのセットは電気機関車かよ。
750名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:54:29 ID:7blS26hd
うちの子、朕子(ちんこ)にするわ。
751名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:56:41 ID:rjzjyS2M
マルチウザイ
752名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 16:47:47 ID:ByRl6v6a
友達の子、あろはちゃんだってさ。
親戚にハワイ在住がいるらしいけど、住んでるのは本人じゃないのに。FOするか。
753名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 17:14:33 ID:9Jr5EHZQ
>752
うちの近所にいるハワイ語名、あろは、まはろ&もあな姉妹、あねら。
「あねら」なんてウルトラ怪獣が由来かと思った。
754名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 20:23:42 ID:A9iYyAAd
以前名づけスレで
「〇〇って名前にしたいんですが、どう思いますか? ××語で『愛』っていう意味なんですけど。」という質問があったなあ。
「じゃあ愛でいいじゃん」という即レスがついていたw
755名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:01:56 ID:kX8JOxb6
英語すらさっぱりわからんDQNに限って
ハワイ語、タヒチ語、サンスクリット語なんて引っ張り出してくるからなぁ。
756おさかなくわえた名無しさん:2008/07/03(木) 00:32:17 ID:vM9tZhwv
○○語でで××って意味でぇ〜
って言うのが最も頭悪い名付けのひとつと思う。

なぜそう感じるのか数日間脳内審議してみた結果、
中二病と同じにおいがするからという結論に至った。
そういえば中二病真っ盛りの時期に、まさに○○語で××って意味な名前を付けた
自作のキャラを脳内のみならずノートに書き垂れ流していたっけね。
どうりで痛いデ・ジャ・ヴを感じたわけだ。
757名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 12:19:34 ID:MdwxTgd8
ほんと、他国語で名前付けるのやめて欲しい。
だから何?としか言えない。
その分自国の将来のこと考えたら、
変な名付けなんて出来ないと思うけど…
758名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 20:37:40 ID:A5d+P6LX
去年広島旅行の際神社におまいりしたら、たまたま七五三の時期で子供の名前が呼ばれていて驚いた

ノアだのマリンだの…
759名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 09:57:33 ID:EqZyzks6
俺、25歳で史生(ふみお)だぜ・・・落ち着きすぎだよね・・・
760名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 10:39:00 ID:ZbY/6HjU
>>759
どうでもいいからこんなところで遊んでないで仕事しろよ。
761名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 23:08:04 ID:ZyYJXUXG
>>715
ユリアって、尿素って言う意味でしょ
その親は、信性のDQNだねwwww
さやかは、十分可愛いしいいと思う
762名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 23:13:07 ID:3+Yel1ux
子供が出来て池沼とか身障とかだったらどうする?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1215612086/l50
763名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 23:36:52 ID:ikvt94nQ
http://blog.crooz.jp/usr/Bambino/iau06241025/

いる、ある、うな
3兄妹・・凄い名前だな
764名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 00:13:35 ID:sVwDVTAD
私は親が外交官でずっとフランス在住だったから、
フランス語で 友達 の意味の あみ って名前。
日本人名前よりすぐに覚えて貰えたし、
親には感謝してるけどなあ。
外国語ろくにできない人間が外国語名前つけるのはみじめだけど
うちみたいに事情あれば中2病とは思わない。
765名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 00:33:41 ID:7RraMJ3G
>>763
要瑠(いる)
愛瑠(ある)
詩○(うな)

…かな?

イタリア語からだけど意味はよくわからない、との事
766名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 09:44:01 ID:RrLAMAXA
>764

「アミ」は日本人でもまったく違和感ないし、むしろ割りとよくある名前だよ。
「ナオミ」みたいなもん。
いい名前をつけてもらったよね。

これが「シエル」とかだったら、ちょっと引く。
767名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 17:20:37 ID:FmtJ4qRa
>765
いる il 定冠詞
ある al 前置詞+定冠詞
うな una 不定冠詞
意味なさすぎw
768名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 17:45:11 ID:7RraMJ3G
>>767
そうなのか。
イタリア語わからないから勉強になった。

後、漢字間違えたw
あるちゃんは空瑠だったw
769名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 21:49:18 ID:NZUzXML1
18歳デキ婚脛かじり実家居候夫婦の赤子は美海でマリン(笑)
770名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 22:40:26 ID:PUo+WoCg
澄海←すかい
だって。ま、読めなくはないけど…
771名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 00:08:05 ID:EH3TozyX
>>769
パチョンコ大好き
772名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 01:52:33 ID:lTNVeFap
>>756
そ れ だ !
773名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 16:05:19 ID:isADRjNg
>>770
海なのに空(すかい)とはこれいかに。
774名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 23:56:39 ID:vLdS+NSH
金曜あたりの夕方のニュースの18♀と17♂で、男性の年齢でまだ結婚できないってカップル
唯愛でイチカだったような
イチカなら今なら範囲たにしても、いいけど唯でイチって、苦しいよなあ
775名無しの心子知らず:2008/07/14(月) 10:08:18 ID:T6KKv8Bu
>>774
唯=い
愛=ちか
じゃない?
776名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 10:03:22 ID:bjIqhSCI
>○○語でで××って意味でぇ〜
>って言うのが最も頭悪い名付けのひとつと思う。

外国語の意味まで考えなかったという逆バージョンもあるよね。
まぁそれ言っちゃきりがなく名前なんて付けられなくなるけどw

you die君とか
雛ちゃんは、中国で女性の陰部の隠語だったり。


話し変わって、両親がグアムで結婚したから
我夢(ガム)という男児いたよw

777名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 13:17:00 ID:uBG0TjBY
外国語の意味は考える必要はない。
日本人の日本語の名前なんだから、日本の名前としてきちんとした意味があればそれでいい。
>>776は外国の子の名前で、その人の国ではきちんとした良い意味のある名前でも
読みが「アホ」だったら、日本語では阿呆って意味なのに外国での意味を考えてつけなかったの?
って外国の人に言うの?
その国の言語で問題無い名前だったらそれでいいでしょ。
778名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 15:49:14 ID:bjIqhSCI
>>777
そう言ってくる奴がいると思って最初に

>まぁそれ言っちゃきりがなく名前なんて付けられなくなるけどw

こう断ってるだろがw
779名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 16:36:56 ID:uBG0TjBY
単なる自分の誤った考え(外国の意味云々)を指摘されるのが怖いから
そうやって前置きして保険かけてるだけでしょ。
そして指摘されると「w」とか使って逃げる。
あ、もう来なくていいですよー?
780名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 16:56:52 ID:bjIqhSCI
>>779
お前面白い奴だなpgr
もしかしてyou die君or雛ちゃんのお母さん?w
781名無しの心子知らず:2008/07/15(火) 18:27:39 ID:JjsfW/59
外国語の意味の例えとして、
you die,雛を挙げてる時点で程度は知れてる

もう来なくて良いに一票
782名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 12:23:32 ID:m01RlT8+
中国人にチンチンとかチンポとか居るしお互いさま
783名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 10:28:24 ID:s/fxjBDr
779
>>単なる自分の誤った考え(外国の意味云々)を指摘されるのが怖いから
怖くないってw

まぁそりゃそうだよ。子供の名付けなんて他人にどうこう言われる
筋合いないしね。
でもここって2ちゃんの「子供に変な名前を付けないで」スレでしょ。
こんな名前あったよ!変だよね!って言い合ってりゃいいスレだろ?
どんな話が出たって他レスを否定する奴の意図がわかんね。

そんな意味があるなんて知らなかった〜っていうならまだしも
知ってても、日本人だから関係ないって
わざわざ付けるのも何だかねぇ。

子供が将来留学したいなんて言い出すことだってあるかもしれないのに
自分はわざわざ分かっててはつけないかなぁ。
例えば「ゆう」とか「あい」とか「さえこ」とか。
784名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 08:58:22 ID:liDwlC+y
>>783
うちの子供は外国人の名前を見てバカにするようなレベルの低い留学先には行かないから
気にしないなあ。
785名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 12:46:33 ID:tqWrE4QI
厨房の頃の授業で外人教師に自己紹介しようって時に
優ちゃんが「マイネームイズユウ」って言ったら「ハァ?」て顔されてたなぁ
786名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 21:23:07 ID:i/B2O7bw
そいつの発音が変だったんだろw
787名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 22:49:04 ID:K1obtbI4
さえこってダメなの?
788名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 14:39:40 ID:TEBfdP5s
>>784
>>バカにするようなレベルの低い留学先
被害者妄想乙
馬鹿にされるんじゃなくて、ややこしくて自分が面倒な思いすんだよ。
789名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 19:51:00 ID:UyCc7/t/
う〜ん・・・
でも昨今では、ユウやアイは日本人の名前として認知されてるからなぁ・・・。
私の名前も私の世代の日本人名としては稀だった名前。
親の転勤で渡米した学生時代には、自己紹介の度に
「○○?それはアメリカンネームだよ??」と何度も聞き返された。
でも、「○○は日本人の名前でもあるんだよ。」と言ったら納得してたよ。
790名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 21:04:01 ID:W+TkhspW
逆に覚えてもらいやすくていいかも、変な意味じゃないしね>ゆう、あい
791名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 23:12:22 ID:OKTsykF/
>>ユウやアイは日本人の名前として認知されてるからなぁ・・・。

そぉ?ケイコとかユミとかならジョークにもされてたけど。

792名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 10:46:29 ID:BKPArJj5
>>785
学生の時に一緒にホームステイに行ったマイちゃんて子がそんな感じだった。
「マイネームイズマイ!」と名乗ったら、その家の人の反応「マイ???はァ?マイ…?」みたいな。
793名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 12:05:50 ID:ZShs8Jrw
○○語で××という意味って名付けは医者とか知識層でも良く聞くなあ。

DQNとの違いは海(マリン)とか樹絵瑠(ジュエル)みたいに単純じゃないところ。さすが知識層だなって思うよ。私の頭ではどの言語のどんな意味だったか、すぐに忘れてしまうけど。
794名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 13:15:30 ID:CJ9c08X6
只楽 ただら

って医者の親が漢文から取ったのはどぉ?
795名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 15:01:13 ID:4e51HNBi
日本の名前としておkならおkでしょ。
外国の方も、初めは ? って顔してもすぐそういう名前なのねって納得してくれるし。
そもそも国際派になった時困るからーっていう心配は国際派になってからするがよろし。

私の名前はサオリなんだけど「アイムサオリ」が「アイムソーリー」に
聞こえるらしくてな。なぜいきなり謝る!?みたいな変な顔をよくされた。
796名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 21:17:18 ID:pCi64lZo
日本の名前としてOKならOKだという前提での流れなのだが。。。
ただいちいち説明マンドクセで不便だよね、
ちょっと念頭においてもいいじゃない?って話だよ。

今の時代、海外で活躍する程の国際派(?!)にならなくても
普通に旅行気分で留学する子多いから

ところで「サオリ」って
かなり巻き舌で言わないとソーリーとは聞こえないと思うんだけど。
797名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 15:08:13 ID:33Gdb+hK
毎回思うんだけど、「国際社会に適応できるように」云々で外国語名前つける人って実は本人は国際経験的なものない気がする。
きちんと外国人と付き合ったことあれば、むしろ日本的な名前付けるよ。
たいがい「おまえの主体性はどこにあるんだ?」みたいな反応になるもの。

○○語ではヘンな意味とかって気にしてたらキリない。
留学先に国は忘れたんだけどアフリカンの人がいて、彼は日本人の「サトシ」って子が名乗るたびに腹抱えて大笑いしてた。
たぶんすごくヘンな意味だったんだと思う。
でも逆もありまくるもんね。

>>793
マリンもジュエルも充分DQNだと思うが。
798名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 19:26:13 ID:4en4eJoD
>>○○語ではヘンな意味とかって気にしてたらキリない。
それが前提で話が続いてるわけで・・・。
○○語ではヘンな意味はないのに
同音意義語になっててややこしいってだけ。

>>きちんと外国人と付き合ったことあれば、むしろ日本的な名前付けるよ。
これもかなり極端な主観だねw


799名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 00:33:16 ID:dYGZMggt
http://ameblo.jp/nyanchu505/
ここの双子
与作と田吾作って名前の方がしっくりくる和顔してるのに。
レオンとリオンとか。
将来可哀相だな。
やっぱり変な名前付ける人って日記の文体もDQN丸出しだったりする。
800名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 07:38:36 ID:4GOUlFaz
私怨かな。
「与作と田吾作って名前の方がしっくりくる」>>799の感性も
時代遅れだと思う。
801名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 08:10:38 ID:kmkRtZFv
>>799
目がチカチカするブログだな〜
本当に昔の田舎の子供みたいな和風顔だね
名前と顔が合わなすぎだ
双子だから語感揃えて与作と吾作でいいよ
最近の親って『音』という漢字を使いたがるね
802名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 09:36:15 ID:q6EHk4jU
子供が人前で名前を呼ばれたり、言わなくちゃならない時に、少しでも躊躇するような名前は付けたくない。
だから普通の名前付けた。
面接なんかで名前が原因で落とされる事って少なからずあると思う。
803名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 11:55:06 ID:UGe/4zEq
>面接なんかで名前が原因で落とされる事って少なからずあると思う。

それはないだろう?!
804名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 12:08:32 ID:IaqRR5SB
バイトの面接レベルならあるかも。
「何この変な名前・・・本人も生意気な変わり者っぽいな(先入観)。他にも応募きてるからそっちにしよう」
とか。

あと女の子だった場合、婚家で嫁いびりのネタに使われたりなw
805名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 12:23:48 ID:emDrfMnR
いやー、亮輔と琉稀亜の二択になったら普通は亮輔を採るでしょ。
ごく普通の親に育てられたであろう人と、ヤンキー親に育てられたであろう人。
琉稀亜じゃそれなりの育ち方と思われても仕方がない。
面接で全てが分かるわけじゃないからこそ、リスクが高い人間は落とされる。
友達選びじゃなくて、会社の一員として迎えるかどうかの話だしね。

>>469の後半とか、普通にあることだと思う。
806名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 12:29:28 ID:lg8uKIAf
>>803
普通にあるけど。私は良心的なので最終的にどちらかを選ぶ場合のみ落とすけど、
ある程度応募がある企業だと面接以前に最初から名前で落としてるところもある。
名は体を表すって、履歴書の限られた情報の中で親のレベルを端的に表す部分だからね。
807名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 20:48:57 ID:C8ulQXRG
>>35
吾郎と史郎とかがしっくり来そうな和風の坊っちゃんだな。
こないだ、こんな外見の璃光翔(りひと)くんに出会って、笑ってしまいそうになった。
808名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 00:40:37 ID:i0Xo3wNu
るきあ、るきや、るきと、るしあ、そんな感じの名前最近立て続けに見た
もう何だか日本オワタ
809名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 00:56:05 ID:8pdNkr4j
マルコメの宣伝に出られそうな純和風顔なのにルシアだのキラだのってw
810名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 03:15:50 ID:NjlDQrpu
14代目マルコメ君は壮太(3)か
普通でがっかり
811名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 19:21:57 ID:wwxClgFp
へ〜知らなかった〜
面接で名前で落とすなんてこと有り得るんだ〜
子供に罪はないのに酷いよね・・・。
外資系なら大丈夫そうだね。
812名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 20:09:39 ID:DaIK+CHG
DQNな親に育てられた子はどう表面取り繕っても…
813名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 20:10:41 ID:DokKvI3S
>>810
準マルコメ君が「勘汰」と「超」だったお。ともに3歳。
「汰」出たよ…。「超」は何て読ませるんだろう…?
814名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 21:06:07 ID:iWmp8AUf
「ススム」かな?
815名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 22:48:39 ID:1uGcoBw7
すすむ、しのぐ、あたりかな。
案外ちょー、かも。
816名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 22:50:38 ID:tEbwHcgg
すぅぱぁ だと思った。 「ぅ」と「ぁ」は小さい字を使うのがポイントw
817名無しの心子知らず:2008/08/05(火) 22:52:14 ID:DokKvI3S
すーぱー、とかじゃないことを祈りたいよ。
818名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 13:29:55 ID:4v+hd5Xd
mixiで見たけど愛兎 純愛花 なんてよむの?
819名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 13:32:08 ID:0pP6pD8z
愛兎・・・
ペットのうさぎかよっていう。
820名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 14:00:27 ID:P4fDn88g
愛犬のウサギ版で愛兎なのかと思った。人名なの…!?
821中村:2008/08/06(水) 15:11:43 ID:7NUWfbno


韓国人?変な名前だよねー  旅行って おじさん??


働く女性は最高ー♪
822名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 23:59:44 ID:Z0HUNgFB
小鳥ってどう思いますか?変ですか?
823名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 00:06:08 ID:XOxOC/es
ウシとかウマさんもいるし普通じゃね
824名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 13:49:33 ID:iBWbmqvv
822
苗字ならともかく名前に「鳥」という字が入っているて変だと思います。
825名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 14:23:46 ID:TIzvk1Fa
>>822
鳥って入ってて違和感のない名前は「飛鳥」だけ。
826名無しの心子知らず:2008/08/07(木) 21:40:30 ID:AqtozfGr
>>822
一度週刊漫画Timesを読むことをお勧めします
827名無しの心子知らず:2008/08/10(日) 19:35:28 ID:mk8T0B1r
>>822
30歳過ぎのピザったおばちゃんが「小鳥です」とか名乗っているのを想像して、
それでもいいと思うならいいんじゃね?
ttp://dqname.jp/index.php?md=wmotenai
ここをまずは熟読されたし。
828名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 17:36:35 ID:Ql9S/gn+
829名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 18:26:21 ID:Q6EMhW4l
>>828
子沢山貧乏、DQNネームといじめられる要素満載だね!
830名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 18:39:27 ID:QLBq2cZc
三女だけ画像の縦横比変えた?
分娩の際、鉗子でひきずりだしたのかな。
831名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 00:58:36 ID:tc9hCobd
なんか銀狼くんは、銀狼くんて雰囲気だなw
832名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 03:09:28 ID:xyZ70dcB
おとん似とおかん似がはっきりしてて見てて面白いな
833名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 03:24:12 ID:mOM9XR+Q
黄神て…なんだかカレーの神様みたいで嫌だな
834名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 03:56:45 ID:wD1lWlLO
飛鳥は普通。美鳥とか可愛くない?>鳥が入っていても
835名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 08:44:55 ID:AZGRdmbJ
今、妊娠中です。
子供の名前を 
男の子なら 要(かなめ)
女の子なら 月(つき)もしくは月子(つきこ)
に考えているのですが、DQNnameにならないでしょうか??
836名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 08:49:26 ID:HwNjkiN2
要はおk。
女の子は再考した方がいいと思う。中二病臭い。
837名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 08:51:06 ID:26o1QZ7X
人事にいだけど、名前で落とされるてあり得るよ〜!
特に大手だと役員の最終面接にたどりつくまで振り落としにかかるわけだから。

履歴書と数分の面接で合否決められちゃうんだもの
マイナス印象になるものはできるだけ減らしておいてあげるべき。
838名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 11:26:03 ID:s3XlTCr3
月子なら問題ないと思う
839名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 11:53:30 ID:e9kzZh9r
月子で るなしー とか読まれたりして
840名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 12:09:43 ID:EFIgMftr
昔 職場に月って名前の60代の女性がいた。
841名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 13:39:30 ID:TV4EdfZb
おばあさんで りゅう って人がいたよ。ドラマの中だけど。
842名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:03:02 ID:UbwSZCQZ
>>人事にいだけど、名前で落とされるてあり得るよ〜!
大手にいたけど有り得ないよ〜!
843名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:25:17 ID:NDEGt38W
>>842

「名前で落とすのを見た事がない」
1) 大手相応に、常識的な家庭で健やかに育った常識的名前の子女しか応募しない
2) >>842が選考に関与?する前にDQNネームは書類選考で除外済み

「DQNな名前の同僚だっている」
3) >>842のDQNネームのハードルが低すぎ、選考を通った真っ当な名前までDQNに見えてしまう
4) >>842がいう「大手」の基準がひk(ry
5) コネ採用組がDQNネームって事もある。落とすわけがない。
844名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:38:15 ID:UsosMX5W
女の子で海音(かいね)はどう思いますか?
845名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 17:34:04 ID:s3XlTCr3
親子揃って頭悪そうだなと思います
846名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 20:31:00 ID:nBA7P8vP
落合の息子みたいなお顔の女の子(8歳くらい)に
宝塚みたいな名前ついててあせった
当人もかわいいしか言われたことがないのか自信にみなぎってて
複雑な気持ちになった
親からみたらかわいいんだろうけどね
つっこみされるのはいつになるか
847835:2008/08/16(土) 21:04:37 ID:AZGRdmbJ
ご意見ありがとうございます。 
要は、自分の中に要を持てるように 
月(月子)は、わたし達夫婦が一番好きで綺麗だと思ってるものから
な感じで考えていたのですが、月はストレートより
葉月、系みたいに複合した感じの方がいいでしょうか? 
一応、最低でも小学生でも書ける、読めるにしたいんですが…。

848名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 21:18:06 ID:h51TYMgP
>>846
思春期かなあ・・・でも自信に満ちあふれたぶーちゃんって、
その勢いに気圧された気弱なイケメン彼氏がいたりするよね。
つまり、どうかすると一生強気豚のまま。

親はそこまで考えて、きらびやか名付け+甘やかしを
しているわけじゃないとは思うけど。
849sage:2008/08/16(土) 21:52:12 ID:sQokOe8Q
「汰」って字が良くないっていわれるのは なんでなの?
意味調べると、「不要のものを流し去る。良いものと悪いものをより分ける。」
または、「揺り動かす。ふるい動かす。ゆすぶる。水の中などで、ふるい動かして
選び分ける。」ってことで、そんなに悪くないと思うんだけど。
字ってもともと良い意味と悪い意味の両方をもつケースが多いから、この字が
そんなに嫌われる意味がわかんないんだけどさ。

その辺詳しい人、教えて。
850名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 21:53:45 ID:sQokOe8Q
あぁ、名前欄にsage入れちまったよ。。 orz
851名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:20:05 ID:RGSxE0X3
>>849
1.もともと「汰」という字は人名として使われるのに馴染みがないので、違和感を感じさせる。
2.まっさきに「淘汰」という熟語を連想する。「汰」の字だけで弱肉強食とか、弱い者は滅ぶという意味と受け取る人が多い。
3.この1、2の感覚がない人(=ゆとり世代とも言う)が、「太」じゃ物足りないからとサンズイを付けるので、(他にも子→仔,とか)
 「汰」を付けるのはアタマ悪そう、と嫌われる図式。
852名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:46:11 ID:sQokOe8Q
>>851
>1.もともと「汰」という字は人名として使われるのに馴染みがないので、違和感を感じさせる。

これは理由として薄すぎない?

>2.まっさきに「淘汰」という熟語を連想する。

これはあると思うけど、

>「汰」の字だけで弱肉強食とか、弱い者は滅ぶという意味と受け取る人が多い。

こう感じる人って、ホントに多いの?

>3.この1、2の感覚がない人(=ゆとり世代とも言う)

これもまた極端だと思うけど。。

あ、言い遅れたけどレスありがとう。
853名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:56:58 ID:PGjgz9Gz
>>835
「つきこ」とか破裂音ばっかりで女の子の名前に相応しくないような
854名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 04:35:24 ID:Z9eBtZ9M
852じゃないけど「汰」って文字使おうと思ってたorz
「○た」という名前なのですが
義父に命名お願いしたので響きは変えられないし
最初の一文字も変えられない。(義父に思いいれがあるらしい。)
頑張って他の「た」探してみます・・・。

ちなみに「太」だと字画が悪かったので汰を使う予定でした。
855名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 07:27:38 ID:fp/aDQ2I
親は、どんな名前でも好きに子供につけることができる。で、
・「淘汰」を連想させる上に、名付けには一般的じゃない漢字
・「淘汰」を連想しないし、名付けに一般的な漢字
のどっちを選ぶこともできる中で、わざわざ前者を選ぶのは充分おかしいと思う。

>>854
姓名判断なんて占わない限り分からないんだから、パッと見でわかる名前の印象を優先した方がいい。
「太」で字画が良くなる占いの流派を探した方がいいんじゃない?
856名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 08:33:35 ID:Si1dVEjn
た自体が一般的に多か太くらいしかないもんね
857名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 08:37:45 ID:PPi2CD3d
>>854
多 は?
858名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 12:09:46 ID:KSLi+Ege
どうやらたいした理由はなさそうだね。「汰」
たしか「濁る」とかそんな意味があるとかで子供につけるには相応しくない
とか言われてたようだけど、ホントのトコロはどーなんだい?
859名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 15:49:50 ID:k4QfIwQg
>ちなみに「太」だと字画が悪かったので汰を使う予定でした。

最近のDQNの傾向ですね。
860名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 18:27:40 ID:YseIR3WR
「汰」を使うのって、事情を知らない人は
何で余計なもの足しちゃってるの?って思いそう。
というか、自分ならそう思う。
普通に「太」でいいのに「汰」wwww みたいに。
もちろん本人の前じゃ言わないけど。
861855:2008/08/17(日) 19:06:11 ID:Z9eBtZ9M
「汰」の字は結局使わないことにしました。
ここを見てよかった!ありがとうございます。
862名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 19:10:50 ID:Z9eBtZ9M
↑854でしたorz
863名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 12:20:50 ID:HP3yohNU
これでまたひとり犠牲者を出さずに済んだ
864名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 15:19:13 ID:MjaYKLeM
DQN家の「りょうた」くん。親は「りょうた」くんを放置・虐待。「りょうた」くんは他人に迷惑をかけ放題。
あなたは「りょうた」くんはどんな字だと思いますか?

良太 涼太 亮太 綾太 諒太 嶺太 僚太 遼太 稜太 怜太 
良多 涼多 亮多 綾多 諒多 嶺多 僚多 遼多 稜多 怜多
良大 涼大 亮大 綾大 諒大 嶺大 僚大 遼大 稜大 怜大 
                                        凌汰
865名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 15:38:27 ID:vqR1oB8B
夫がもうすぐ産まれて来る男の子の名前を
朔(さく)にしたがっているのですが、
男の子に朔はおかしいでしょうか?
866名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 17:40:32 ID:pb6rc9Se
>865
男女どっちでも変。
867sage:2008/08/18(月) 21:30:40 ID:0sxw+9XM
なんか後に付ければいいのでは?仮面ライダーに朔也(さくや)って居たけど変だと思わなかった。一文字だけだと変だと思うけど…。
868名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 21:31:43 ID:ruUAXmv1
やめなよー
電話で説明する時に八朔の朔としか言いようがないじゃん
八月生まれだからまさに八朔だよ?
869名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 21:37:37 ID:x573lFBU
>>865
長男だよね?
朔太郎とかは?
870名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 22:51:30 ID:5e4ZYXck
ロムってませんが、ここに書かせてもらいます。
末息子を連れて普段行くことはない、児童館のイベントに
ママ友と行ってきました。

会場に入ってすぐ手書きの名札を胸につけました。
気づいたら息子とママ友息子初対面の男の子3人が
やけに盛り上がって遊んでました。
そちらに近づきその子の名札をみると
「え?くらげくん??」と小声ですが異口同音で言ってしまったところ、
後ろから「名前なんだからみづき(海月)にきまってるでしょ。
子供が傷つくような事言わないでよ!」と怒鳴られました。
むかついたので、かなり慇懃無礼な態度で
「あらごめんなさい〜〜そのまま素直に読んじゃったわ〜〜」
(思い返すと大人気なくて恥ずかしいです)
この時点でゲームが始まりましたが、3人は終わるまで
ひっつきもっつきてな感じで遊び、帰るときもかなりしつこく
バイバイを言い合い、とても気まずい時間でした。
871名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 22:56:18 ID:G1lHUkB+
「さくくん」って発音しづらいな
872865:2008/08/18(月) 22:59:23 ID:vqR1oB8B
皆さんレスありがとうございます
やっぱり朔は変ですよね…
朔の後に「也」や「太郎」などを付けるか、
他の名前にするよう説得してみます

ありがとうございました
873名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 11:06:43 ID:FQCtiu6U
ダメ押しで恐縮
さくさん→酢酸
874名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 14:16:58 ID:MtESWwLj
クラゲでいいじゃん。
他のママ友に
「クラゲって覚えてしまった、どうしよう!?」
と笑いを取りクラゲを広めよう。
子供が傷つくような名前つけたのはどこの誰なんだろうね。
875名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 14:20:08 ID:UNf16BhF
そのうち

うちの子がいじめられるので
クラゲを「海月」じゃなく別の漢字に改定せよ!

なんていいだしそうで怖い
876名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 14:32:31 ID:q8KrP7/m
明治時代だって、
漢籍から取った変わった名前が多かったけどな。

でも、現代にそういう名前をつけると、
DQNネーム扱いなんだろうな。
877名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 14:51:09 ID:NVATvnBQ
今年産まれたor産まれる子に、絶対、
『歩女』とか『帆女』とかの『ポニョ』ちゃんはいると思う。
878名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 14:54:06 ID:vWm27F65
>>877
『穂女』も仲間に入れてぇ
879名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:43:16 ID:7iBhxFxE
常識的に考えてそんなのいるわけないだろ、



人魚姫(ぽにょ)だよ。
880名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 23:02:49 ID:ak2lnf6n
>>879
半魚人(ぽにょ)だろ。
881名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 23:04:54 ID:85AcO9/F
愛海姫(ぽにょ)もいるかも。全然合ってないw
882名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 23:20:43 ID:eVYBhIGT
美海でマリン
しかも2ヶ月の赤子連れてカラオケ行ったDQN
http://pr.cgiboy.com/11189802
883名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 23:33:47 ID:9ccnU5c1
>>882
一瞬「ちゅら」と読みそうになったw
例の水族館が先に浮かんだよ
884名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 07:11:19 ID:2QQAiZST
元SPEED・今井絵理子の息子。
礼夢(らいむ)。
聴覚障害。
885名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 08:53:24 ID:V6lKniqA

どういう顔(表情)してこういうことあちこちに書いてるんだろう
ちょっと見てみたい
886名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 20:14:21 ID:1kBY5Qze
子育て支援センターで勝雄(カツオ)君がいた。

サザエさんマニアなのかしら…(´Д`)
887名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 20:49:59 ID:2m5YiZVw
イタリア人じゃねぇか?
888名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 20:51:48 ID:tgGYlbyT
今田耕治(ポニョ)
889名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 00:03:32 ID:zE+OCvy3
>>886
若い人はともかく、中高年にはフツーにいるでしょ。
勝男とか勝夫とか。
890名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 12:37:54 ID:TZ2y9NMI
戦中生まれに多いよね。
勝男さんとか勝雄さん。
891名無しの心子知らず:2008/08/22(金) 20:27:59 ID:AxXdhYPJ
>>887
Cazzoね
892名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 03:07:53 ID:MbmpP8bI
>>870
それはおまいもDQN。名前の読み間違えは本来失礼。難読名だからって訂正されて逆ギレなんて最悪。反省汁。
893名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 08:51:05 ID:2E6UFNi2
>>892
>名前の読み間違えは本来失礼

失礼なのは名前をつけた人間だろうな。小学生向けの意地悪クイズみたいな名前をつけて
読めなかったら失礼って、まさにコロコロコミックの読み過ぎ。
894名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 18:10:49 ID:pDkDliwt
産まれるのは来月の予定ですo流季ゎどうでしょうか?るき
895名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 18:32:00 ID:pmU87FTM
金髪夫婦で子供も金髪だったりする、見るからにDQNの人達には
是非子供にDQN名つけ続けて欲しい!
皆普通の名前付けちゃったらヲチする楽しみが無くなる〜


いかにもなDQN夫婦の子供がDQN名でも納得しちゃうけど、
近所に見た感じはいわゆるDQNじゃないのに
子供にかなりのDQN名を付けてる夫婦がいる。
そういう人がとても不思議。
896名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 10:20:38 ID:UbBIi1Q/
>>895
ヲチの楽しみに目覚めちゃったの?鬼だわねーw

見た目地味でDQNネームつけちゃう親御さんは、ヲタクなんじゃないかな、と思う。
(アニメやゲームのキャラクターって突飛な名前じゃない?)
ヲタクでも子供の名前はまじめに考える人が大半なんだろうけど、中には
考えなしのお調子者がいて、DQNな名前をつける、と。

服装がまともでも子供のしつけできてない人も増えたし、DQNも多様化
してるんだわ、きっと。
通ってきた道は違えども、行き着く先はDQNネーム。
897名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 11:41:38 ID:ybqXJpDk
894を誰かお願いしまスo
898名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 16:04:41 ID:uN/lgarP
>>897
別のスレで「るき」の評判は悪かった。
というか、ゎとか使ってると頭悪いって思われるよ。
899名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 19:02:44 ID:sdTVmTYK
るきとかるきやとかるきあとか今じゃたまに見かける事もあるけどさ、
マンガやゲームの登場人物じゃないんだからちゃんと人間の名前付けてあげて
900名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 22:39:37 ID:GjbsM29k
流れるって字を使いたい意図がわからない。
901名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 00:10:20 ID:d8tKoGte
>%
902名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 00:20:44 ID:d8tKoGte
868
>電話で説明する時に八朔の朔としか言いようがないじゃん
ついたちの朔で良いのでは?
903名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 00:23:29 ID:d8tKoGte
879880881
人面魚じゃないか?
904名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 00:35:39 ID:X1mQRk8W
一番最初の贈り物が人生最大の重荷にならないことを祈る(−人−)
905名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 01:21:12 ID:dvRxvQKp
894ですケド、意味ゎまだ考えてないデスよo響きと漢字が一番の理由o
評判悪かったので考えなおそうかなぁ
アリガトぉ
906名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 02:26:03 ID:r7YjzBQO
デスよo ←これなんて読むんですか?
中学生が夏休みに妊娠しちゃったとかですか?

まずお母さんに相談しようね。
907名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 03:20:24 ID:2X7tPpNr
>意味ゎまだ考えてないデスよ

ちょwwwwwwwww
あー、じゃあ、これから「流れるような季節の中で、輝きを放ちます」みたいな作文が始まるんですねwww
908名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 04:50:18 ID:S1I5nYo7
ちょっと変でしょうか・・・。

「海郷」で「みさと」(女)。
我が家(その子にとっての生家)が海辺にあり、将来嫁に行っても思い出してくれるように。
苗字がスーパーど平凡なため出来るだけカブらず、しかし不思議チャンになりすぎず、
振り仮名を見て「何でそう読むの!?」でなく「ほう、なるほど」と覚えてくれるように・・・。
(何度見てもなんと読むんだったか思い出せないとほど変ではない)
ように、などとあれこれ頭ひねった結果の候補なんですけど・・・・

義母(私より40上)が変変言うんでムカついてます(笑) どうか誰か、背中を押すか、引き戻すか神の手を。
909名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 05:08:50 ID:dk2JKTcV
>>908
ちょっとどころじゃなく、すごく変。
910名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 05:21:31 ID:2X7tPpNr
まず「海→み」な辺りから変。
911名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 05:32:12 ID:8bYGYaif
人名に見えないし性別も不明。どっかの地名みたい
みさとって響きはいいのにもったいない
912名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 07:00:46 ID:iMjbgN2z
>>908
いいんじゃない?
私の知り合いに美郷ちゃんならいた。
海だって「み」と読ませる名前はたくさんあるし。

こんな所で名前の候補だしたら味噌糞に言われても仕方ないよ。
別の名前スレに行きなはれ。
913名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 09:52:13 ID:wfOZco0b
>>908
海=ミは、〜海の場合のみ。だいたい、引っ越す予定でもあんの?普通実家忘れるか?

生まれて最初の贈り物が、嫁に行こうが故郷(要するに親である自分らをでしょ)忘れるなよ、なんて呪いですね。

自分らの面倒を見てもらいたいが為に子供生んだみたい。
914名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 10:40:49 ID:vOpxikcK
>>908
夜になると海岸に数頭のアザラシが上がってきます
めいめい皮を脱ぐと中から裸の若い娘達が現れました
偶然その様子を見てしまった若い漁師はこっそりと皮を1枚隠してしまいました
陽が昇り始めアザラシは帰ろうとしたが皮が一頭分足りません
漁師は泣いている若い娘を家につれて帰り嫁にしました
月日が流れ、7人の子供にも恵まれたある日、
嫁は倉庫の奥深く隠してあった皮を見つけてしまいます
子供達が泣いて縋っても牽きつけられるように海岸へ向かう嫁
実は海にも7人子供達を残していたのです
皮を着てしまった嫁にはもう我が子の言葉は通じません
アザラシに戻った嫁は海へ帰ってしまいました…

子供の頃に読んだこんな物語を思い出しました
915名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 17:17:31 ID:3zDEgEcR
>>908画数が多すぎると思う
将来姓が変わって、佐藤海郷とかになったらごついし。

あと、やっぱり〜海じゃないと「み」とは読まないよ
916名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 17:29:11 ID:ym5FV+wh
アホなんだろ
917名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 19:20:42 ID:RMBGhkve
漢字だけ見ると人名というより地名みたい。海を使いたいなら〜海かな。
それでも基本的に海は男の子につけるものだと思うけど…。
918名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 20:40:32 ID:2rtrvGUm
みさとって読みも、海もいいと思うけど…
字の組合わせが変だと思う。海と郷ってなんかピンとこない
919名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 01:34:11 ID:/IBb3NoI
里海じゃあかんのかえ
920名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 15:09:02 ID:t/Xgm+GR
美里でよくない?
921名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 15:12:04 ID:5HWSrE0P
いいと思うんだけど最近の親はそれじゃあとても気がすまないんだろう。
とにかく人と違ってないといけない。名付けの意味はもちろん後付け。
922名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 15:37:05 ID:2OpdwvKD
>>920
私もそう思う。
由来や親の思いがそうなら余計に美里でいい気がする。
海はともかく郷は書くのが面倒だよ。
自分のとこは第一子がそこそこ現代風(でも普通)で末娘が千尋なんだけど
やはり妹の名の方が圧倒的に近所の年配者にも友達のママにも覚えてもらいやすい。
姉の方が地域によく関わってんのに相変わらず
「えーと、マオちゃんだっけマナちゃんだっけ?」みたいに言われる。
現代風な名前が多い中どノーマルな名前は返って目立つよ。
つけて親的には悔いなしだわ。



923名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 15:55:43 ID:Ca66sWJE
>>908
今から嫁に出すことに対して思い入れが強い割には本人の事を考えてないね。
いくら今の姓がシンプルでも未来の結婚相手は?
山田・山口みたいに相当アッサリした苗字じゃないと
かなりゴテゴテの名前になっちゃうよ。
娘の幸せを願うなら一生実家に縛り付けるような名前は勘弁してやれば?
最近は「どうせそのうち夫婦別姓になるから」って根拠のない屁理屈並べて
女の子にも今の姓でしか合わないような名前付ける考え無しの親が多いよね。
924名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 16:29:31 ID:8RE5GE+L
>>922
結果的に逆をついた形になったわけね。さすが。
でも二人目だとそうやって冷静になれるけど、初めての子だと
舞い上がってゴテゴテしちゃう人はしちゃうのかも。
って>>908が初産じゃなかったらごめんね。
925名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 16:36:03 ID:uUg2axVc
名前なんて個人の自由だし、まぁそう堅いこと言わなくていいじゃんって思ってた。
でも、子供が幼稚園に行きだしてから思うよ。
やっぱり読めないような常識外の名前の子は親も子も問題児が多い。
これほんと。

読めないような名前の子やちょっとこれは・・・っていう名前の子は
その親と共に警戒してしまうよ。
926名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 17:20:53 ID:kpVUbJjU
小雪姫

もうすぐ2ヶ月になる姪っ子の名前。
弟、奥さんに頭上がらなくて強引にこの名前に決められたって。情けない。
927名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 17:27:46 ID:8a2yBXXV
なんか海郷って字面が雄々しいな
なぜか郷ってゴウが真っ先に音で浮かぶせいか
ごついイメージある
藤波さんとかに嫁いだら大変イカツイ字面。

自分は今の名字が海郷に似てるから
見たら名前って気がしない
928名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 17:52:44 ID:1hqKsdOu
みさとと聞いても、かいごうと読んでしまう。
アダ名についたら不憫な感じ。
929名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 18:03:09 ID:XNqLS/ua
名簿とかで男女表記なし&写真なしなら「かいごう」だな…
930名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 20:52:38 ID:Hngugv3s
>>926
小雪で止めときゃよかったのにねえ
おまけに2ヶ月ってことは真夏生まれですか
931名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 22:22:58 ID:s1eU3m5C
たんぱん
932名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 22:42:25 ID:1VnfEAan
知り合いに美郷でみさとがいるけど、名前の説明に苦労する。
郷愁のキョウ故郷のキョウで通じなかったら最後は郷ひろみを出さざるをえなくて、「最初からそれ言えよ」オーラが相手に漂うからすごくイヤだと言ってました。
933名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 11:45:44 ID:YoDTlQG4
せめて字面なら海里。 でもカイリって言われるだろうな
美里とか美郷で、美しい故郷だった、でいいんじゃないかなあ

似てる名字って話だとうちも海野だから
海郷と組み合わせるとすごいことになるな。
934名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 12:06:16 ID:L/E1qN6b
私も海の傍で生まれ育った人間だから思えるんだけど、
自分の生まれ育った環境は深いところにちゃんと残るから
わざわざ名前にしなくても忘れないよ、大丈夫だよ
それよりどういう人になってほしいとか、そういう願いをこめる方向で
再考してみたらどうかな
935名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 12:58:13 ID:v+L2Oig7
>>932
芸能人の名前でしか説明できない文字を使うと苦労するみたいだね。
郁なら「馥郁たる香りのイク」「有の隣におおざと」よりも「榊原郁恵のイク」
宏なら「うかんむりの下にナム」よりも「関口宏のヒロシ」
それで例えれば早いのはわかってるんだけど、あまり言いたくない。
936名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 13:05:25 ID:sVJgeojW
ここでも変変言われてムカついて来なくなっちゃったのかな。

生後すぐに生き別れになることが決定してるのでもなければ、
名前には海か里か郷の一文字だけ使えば充分だよねえ。
本人の物心がついてから、名前にその字を入れた理由を説明してやればいい。

美しい心にとか優しい子にとか、何かもう一つ願いを込めた字を入れれば
名前としての体裁も整っていいこと尽くめだと思うよ。

すごく多い名字で同姓同名だらけの状況を避けたいなら、
「葵・美咲・さくら・ハルちゃん・ユウちゃん・ヒナちゃん」を外せば済む話。
玲奈や千尋は名前ランキング上位100に入ってるけど、
山田玲奈や佐藤千尋は学年に何人もいないでしょ。
名字が何でも、見たこともない名前を捻り出す必要はないってこと。
937名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 21:46:58 ID:hit5ikW9
>>882
そのバカ親がプロフを閉鎖するらしい。
おめでとう!
http://pr.cgiboy.com/11189802/
938名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 00:33:44 ID:2y5rbdxK
>>936
私の旧姓フルネームを晒したなw
939名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 00:54:35 ID:FqoOJytd
光翼(コウスケ)って子がいる
940名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 01:01:36 ID:NOgLXx9F
ちょいと読みにくいけどおかしくないよ。
翼は「すけ」という名乗り読みもあります。難読だけどね。
941名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 08:01:10 ID:1XCoYl+x
海郷って…西郷さんみたい
942名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 08:02:59 ID:PQo06tBW
最近は途中で自発的に性別変える人も増えているから、
その時の事を考えたら海郷もありなのかなー。
でも男の名前としても違和感。名字っぽい。
943名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 09:14:45 ID:WnFgv4AY
増えてるって言ってもそんなに多くないじゃん…
944名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 10:10:15 ID:PQo06tBW
そりゃそうよ。
でももし、もうつけちゃってるとしたらみんな大反対でかわいそうじゃない。
だからちょっとでもメリットを提示してあげた方がいいんじゃないかと思って・・・
強引だったね。すまん。
945名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 11:36:54 ID:1lhfey42
>>927
だよね。「山崎海郷」と言われたらまず漁業組合の名前かな?と思う

人名だと言われたら、頭の中では海原雄山とか藤岡弘の顔が浮かぶ。

なんか読みのせいで雄々しい「海峡」みたいなイメージがある。
946名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 15:18:55 ID:CZ9TMcKy
海郷の人気に嫉妬w

海沿いの市町村名なら結構いい感じだな。潮の香りで郷愁を誘うっぽい。
平成の大合併で平仮名の市町村がやたら増えて、
こういう漢字のセンスが失われていくのがなんか淋しい。
947名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 15:34:59 ID:7fmvuNPk
海郷どんママ、来ないねー。

>>944
ちっともフォローになってないwww
948名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 18:17:29 ID:12YVwuQm
海郷を検索したらどう世間で使われてるか解るのに

引き戻すといいつつ背中押してもらうことだけ考えてたのかな
949名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 20:56:12 ID:LqOPvTaZ
>>947
海郷どん言うなw

でも、正直浴衣姿で犬引いてるか、
東映の映画の最初の波しぶきのシーンみたいな所で
赤ふん一丁で腕組みしてる藤岡弘を想像してしまうかも…
海里っていう居酒屋だったら近所にあるんだけどな
(魚の干物を焼いたのとか刺身が美味しい)
950名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 22:55:54 ID:V2rxOFiz
今日の仰天ニュース酷かった。親は見事なDQNだったしなぁ…
951名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 22:58:45 ID:jK6VQ45q
変な名前というほどじゃないが、男に
「ゆう」「りゅう」「しょう」などの伸ばす音を使うと軽い感じがする。
もっと重量感があった方がいいのに。
952名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 23:11:16 ID:inQgbzC1
私は変わった名前をもってるけどときどき面倒が起こるよ…
電話での説明が大変だし、友達に「嘘や!」と言われるし(笑

自分の名前は気に入ってるけど、将来結婚して子供が生まれたら
旦那や親戚の方たちと相談して普通の名前をつけようと思ってる。
自分の子供に願いをこめる気持ちはわかる気がするけれども、
もっといい選択肢があるはずだよ。
953名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 10:00:39 ID:daBVWVFG
人と被らないオンリーワン(笑)をつけたがる人に限って
みんなやってる、みんな持ってるとか言いそうだなあ
大体、良い方向への願いなんて被るのはある程度当たり前だし
名前は社会から認識され呼称される記号なんだから
解りやすいほうがいいし、聞いたらそれが人名だと認識されるほうがいい。
名前が凡庸でもその子が唯一無二な存在なことには変わらないし。

社会や子供への配慮より自己主張や
上の方のレスにあるように
ほう、なるほど、と思われたいという
別の意味での願いが優先してるのが
変ネームじゃないのかなあ。
ほらほら、いい名前思いついちゃったよ!すごいでしょって。
954名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 10:11:09 ID:hnkjEBoa
コピペだけど

205 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 14:24:16 ID:eKxUJWGc
姉が里帰り出産で実家に戻って来た時の話なんだが、甥っ子の言葉に感動したのでちょっと。

俺の姉は『長男の名前が幼稚園の同じ組の子とかぶった』と言う理由で
次男は全然違う個性的な名前を付けたい!とかDQN思考丸出し発言してた。
(長男は義兄が命名した)
で、姉が考えた案を家族全員で見てみたらもうこのスレでは常連の
『きらり』とか『じゅきや』とかそんなんばっか。
父母や俺や下の兄弟や義兄全員でやめとけって言ったんだけど、聞く耳もたず。
何度も言ったら姉は逆切れ、姉は息子(俺の甥っ子)に

俺の姉『ゆうと(仮)だってかっこいい名前が良かったわよね?!同じ組に同じ名前の子がいてヤでしょ?!』
甥っ子『ぜんぜん嫌じゃないよ、だって違うもん』
俺の姉『何が!』
甥っ子『だって『ゆうと』はサッカー出来るけど、『ゆうとくん』はあんまり。
     でも『ゆうとくん』はお絵かき上手で『ゆうと』は下手だもん、違うよ』
トドメが
甥っ子『…ママは僕の名前、『誰かと同じだからかっこ悪い』って思ってるの?』

その言葉が効いたのかは分かりませんが、
先日生まれた二人目の甥っ子は至極普通のいい名前になりました。
955名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 10:29:07 ID:91u0TsYk
>>953
同意。子供の名付け使って虚栄心満たそうって人、底が浅い。
子のために貯金するとかおいしい料理を作るとかって努力と違って、
名付けは思いつきだけでできて無料だから、怠惰な人の自己実現に
使われてしまう事が多く、残念でならない。

そういう人に育てられているせいか、奇矯な名前の子って
いろいろかわいそうな状況になってるような。

>>954
甥っ子くんすてき!虚栄ママも目が覚めたかな?
でもこういう人ってすぐ周りと張り合いたがるから、すぐ何かやらかすと思う。
ゆうとくん+弟くんかわいそう・・・。
956名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 11:45:17 ID:8oZQT4a+
>オンリーワン(笑)をつけたがる人に限って
>みんなやってるとか言いそう

確かに。
言ってることと言ってることが違う、ってヤツねww
957名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 23:32:23 ID:AuMVCeJG
はくえいはDQNですか?
958名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 00:12:28 ID:KCwL4TSm
高校の名前みたいだな
959名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 15:28:56 ID:eTyQJYzm
>>937
これはひどい
960名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 15:53:05 ID:8H0z5zd/
男で岬(みさき)ってかわいそうな気がするんですけど、私だけですか?
961名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 16:29:56 ID:P8wgORml
りおんと愛来(あいら)だったらば どっちがよいでしょうか?
962名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 16:30:21 ID:o+dt4clJ
読めない名前ってあるよね。
963名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 16:53:43 ID:KCwL4TSm
>>961
男か女か分からないけど、どっちも嫌
964名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 22:42:27 ID:P8wgORml
963サン
分からないとか馬鹿にしてるんですか?姫です。
常識ある他の方、教えてください
965名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 22:45:55 ID:yCpjm9xr
姫です。ワロタ

966名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 22:47:33 ID:0exfd2Oc
普通にわからんと思うが。
967名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 22:48:17 ID:fR8YKXMh
娘の幼稚園に天使ちゃんがいます。
読みはそのまま。

変な名前に慣れちゃった自分が心配…。
968名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 23:11:46 ID:KCwL4TSm
馬鹿にしてる呼ばわりされた>>963です

とりあえずりおんと愛来の意味を訪ねたい
まさか「愛が来てほしいから」なんてそのまますぎる意味じゃないよね?
969名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 23:25:14 ID:fseKSpmG
ズバッと本音を言ってしまうと
りおんはやめたほうがいいね〜。男か女かわからないのは上の人と同感。
愛来、で、あぁ女の子かってわかりました。
どぢらかで悩んでいるなら愛来の方が良いと思うよ!
私自身が珍しい上にダサい名前を付けられて、出席をとるときにイヤ〜な思いしたので分かりますが
愛来、なら良かった〜!って思えます。
970名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 23:35:04 ID:fseKSpmG
あと余談ですが、〜オンという発音は欧米では男、〜アンだと女に多いですよ。
一部ライアンとかは別ですが(笑)
欧米に通じる名前を意識しているのであれば、りおん、よりも、りあん、の方が良いかも知れません。
余計なお世話かもですが、ダサくて珍しい名前を持つ私の一意見です〜。
971名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 23:39:59 ID:tnoOE9yX
>>964
自分の娘を「姫です」とか平気で言う人間に
常識がどうのとか口にしてほしくないんですけど?
972名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 00:19:54 ID:v4KnAue1
娘が姫っつーことは、
王か妃のどちらかが書き込んでいらっしゃるんだなww


脳内だけにしてくれ。
973名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 00:20:02 ID:NeL2AY7s
姫ですwww
産まれてから現実を思い知るんだろうが、虐待はすんなよwww
974名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 00:24:42 ID:NeL2AY7s
あぁ、もしかして、もう産まれてる?
ごめんね、お妃様www
975名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 00:37:11 ID:5TaCvIS5
やっぱり釣りなのか?
976名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 03:18:52 ID:wE/wouVc
釣りだと思いたいよね。
変な名前に慣れたくない…。
それに名前で人(特に変な名前をつけた親)を判断しちゃいそうで…そんな自分も嫌だけど…
977名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 16:13:42 ID:+aR1TY8O
変な名前スレで叩かれるような名前が
名前をくださいってスレでは結構出てるのに笑った
名前貰った→付けた→変な名前スレで叩かれてる
ってなりそう
978名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 17:12:30 ID:KbqJROKY
くださいスレで変な名前挙げてるやつはわざとでしょ
嫌がらせか、ウケ狙いか
DQN名羅列してる奴はわかりやすいけど、普通の名前にさりげなく紛れてたりする
979名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 19:01:27 ID:uEIX57ik
途中で落ちるかと思ったけど、1000まで行きそうだね。
変な名前の子供が増えたってことなのかな。

日本人の謙虚さがなくなってきたのも原因の一つだと思っている。
羞恥心がないというか。
子供がかわいそうだよね。
人生長いのに。
980名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 19:42:03 ID:rqys1g/w
>>978
あれは以前、DQNではないものの、痛いセンスの名前ばかり提案してて叩かれた人だと思う。

提案したいけど再び叩かれるのを恐れ、明らかなDQN名を混ぜつつ提案するようになった。
981名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 00:18:11 ID:Y6RGoRyE
読めない名前はカワイソス。
982名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 10:14:12 ID:GvvmKWOe
もちろん愛来は「たくさんの愛がきますように」という意味ですよ。わかりやすい方がいいじゃないですか。
りおんは益若翼チャンのブログで見て。
969サンはありがとうございます。愛来にします。

姫の何が悪いんですかね?深いなのでもう来ません
983名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 10:38:22 ID:z33pM6q6
愛来も変な名前だと思うけどな。浅い意味しかない名前pgr
984名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 12:07:26 ID:Ox45610I
一流大学付属校の子供はスタンダードな名前がほとんど。

団地、貧困地域は珍名の宝庫。
985名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 14:24:20 ID:Gg2iGHyc
過去レス読まなかったから愛来→アイキで♂だと思った
なんか字面が悪くないか?ひらがなにしなよ
って言っても「深い」だからもう来ないのかw
986名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 15:31:27 ID:54exMRs1
知り合いの子、天雲(てくも)です。
かわいいけど…うーん
987名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 21:00:36 ID:UIp4GIcn
>>986
かっ・・・かわいいか?
988名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 21:04:26 ID:z33pM6q6
テクノっぽい
989名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 21:17:38 ID:JPXh+Ata
>>986
乳揺れを願ってるんだよきっと
990名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 13:58:37 ID:K5mjBEsA
>>896
こんなとこに晒すな
マジ最低 氏ね
991名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 14:37:51 ID:AlcKehlm
>990
なんで?
DQNネームだからいいんじゃない?
992名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 01:36:43 ID:O1zVpsZI
>>982
あ〜あ、また一人誕生しちゃいましたね〜〜
993名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 09:26:57 ID:2l/JUfI8
海郷(仮)ママはどうしたかな
無理にレスしなくてもいいけど考え直してくれてたらいいな…
994名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 13:32:06 ID:vXtZw6Qh
読みを知ってたのにどうしても一度は「かいごう…じゃなかった、みさとだ」
って思う
995名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 15:18:46 ID:Wx8T50Cs
偏見があります。
「菜々子」「美咲」「優香」とか芸能人からとった名前の子は、可愛いが勉強はできない。
「翼」「羽」「翔」がつく子は、落ち着きがない。
「太」がつく子は、みんなの下っ端になる。
DQN名じゃないのに、変なイメージを持ってしまう。
ごめんなさい。

996名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 15:28:31 ID:23VCj/Nf
コウとかモナとかうのだと芸能人由来だと思うけど
菜々子も美咲も優香も芸能人が出てくる前からある普通の名前だろ。
997名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 15:58:11 ID:WvZ0MkWv
>>993
私も気になる。結局美里か美郷か海里になったのかなぁ?
998名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 16:38:34 ID:iloryIh2
海里をシーマイルと読んでしまったw
999名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 17:21:40 ID:tIci2CSz
>>998
確かに辞書にはあるけど、シーマイルなんて言わないよ。ノーティカルマイルでしょ。
1000名無しの心子知らず:2008/09/10(水) 17:36:25 ID:iloryIh2
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。