1 :
名無しの心子知らず:
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
随時鍵盤楽器板に誘導しましょう。
http://bubble4.2ch.net/piano/ ◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2)趣味として弾けるようになれれば良い
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
(デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
◆習うスタンスは上記のように様々です。それをふまえた上で、楽しくお話しましょう。
◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。
2 :
名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 08:46:02 ID:kiGfyMrE
3 :
名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 10:01:24 ID:KIzdmof+
4 :
名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 20:10:09 ID:fn9EK21R
1さんありがとう〜♪
1さん乙
6 :
名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 07:02:02 ID:wek7kf48
1と2は私だけど、3は私じゃないですよ。
・・・次回から3はつけないってことで。
>8
わかってますよ。
ヲチしたい人が話しを振ってきてもスルーで行きましょう。
初めての音楽のペーパーテストで100点取ってきた。@小3
クラスで2〜3人だけだったらしい。
嫌々ながらもwピアノ続けてきてよかったね〜と親子で大喜びしますた
3年生で音楽のペーパーテストなんてあるんだ…
12 :
名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 13:57:06 ID:Z09LiWDI
>>11 あるよ。小2でもあったよ。1年生もたしかあったんじゃないかな?
13 :
名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 14:01:31 ID:qQR3c7fN
>10
どんなテスト?
「この音はなんでしょう?」答え「ド」とか「この曲は何の曲でしょう?」
とかいう感じ?
14 :
10:2007/07/17(火) 14:19:11 ID:b0dkUMsw
うちの子は小3が初めてだったな >ペーパーテスト
楽譜見て音名(ドとかレとか)読ませたり、音符名(付点四分音符とか)答えさせたり
短い楽譜がのっていて先生が3回違う曲を演奏、楽譜どおり弾いたのは
何回目でしょう、とか、リコーダーの穴の押さえ方(たとえばシを吹く場合
正しい図はどれか)とか。
もちろん、ペーパーの他に歌とかリコーダーの実技テストもある。
音楽以外の科目でも小3になったら7月はテストばかり。
小1,2年とは一味違うわ〜と気を引き締めているところです。
あるよ。音楽ドリルってのも授業でやってるみたい。
学期末に今までのテストやドリルなど持ち帰ってくることもあるし
終ってから気付くこともあるよ。
学校によると思うけど。
うちは小5。簡単な問題だけど
習ってない子は60点とかザラです。
うちは今回80点でした。1問だけ間違えたけど、それが20点の回答だった。
5点の問題が10問ほどあったので、それをいくつか間違えたほうがよかったよ。
楽器習ってたら中学ぐらいのペーパーテストでも
アホみたいに簡単かもな
移調させるような問題すら出なかったと記憶している
1.2年のときはしらないうちにテストをやってたんだけど
3〜は先生が予定を言われるので、勉強していく子はいい点とれるよ。
7月に入ってから、テスト勉強とピアノの両立になったけど
ピアノの集中力は勉強にも生かされてると思った。
毎日のピアノの練習より勉強のほうが
すぐ結果が出るし、楽そうです。
うちは音楽科のある高校だったためか、
普通科でも音楽の授業があって(必須科目)、ピアノの実技試験があったよ
ピアノ習ってない人はボロボロだった
左手は和音で、曲はグリーンスリーブスだったかな
例の勘違いお父様のブログの記事で見たのですが
発表会に履く靴=スニーカーですってよ!(新品購入)
で、ペダルが踏みにくいと言っていた
この子の先生が可哀相でしかたがない・・・・・・・・
>>19 もう消えちゃってるけど先生について批判めいた事書いてたね。
発表会では勝手に練習してるソナタ弾かせてもらえるのかな。
海の日に発表会見てきたけど
この時期だからか、みなサンダルだったよ。
ストラップ付きのドレスに合うようなのならまだいいけど
サンダルみたいなのや、厚底。
ペダルない子は足元どうでもいいのかな。
ドレスや髪型は貸衣装なみの教室だったけど。
舞台に上がるのに、家から履いて来たサンダルやスニーカーは
イカンと思うのだが…
>19
KV545全楽章の子じゃないの?
勝手に練習してるのは無理でしょう。
全楽章ってすごいな。聴く方も大変だ。
個人サイトのヲチはヲチ板でやって欲しい。
そうそう、小2だっけ?
モツ545、普通1楽章だけでお腹いっぱい〜でしょう?
っていうか、分かってる人は選ばないと思うんだけど
ウルサイ左手や、粒の揃っていないスケール聴かされたら、もう、、、
基礎力の有無がすぐに分かるしね
前から勘違い親と思っていたが、発表会にスニーカーとは
呆れました
モツ545ってどんなメロディーでしたっけ?
その勘違いパパのブログ、ひそかにヲチしてました。
今見たら、今日(もう昨日か)の靴の記事も今までのレッスンの記事も消えてました。残念。
勘違い父親は今からでも遅くないから自分がピアノを弾けばいいと思う。
グランドピアノ買ったのはいいけど部屋の防音はしてるのかな。
>>28 してないと思います。
以前のコメントで、一戸建てでグランドを買うと同時に防音室を作られた方に対し、
「うちはマンションなので防音的には一戸建てよりも大丈夫」と書かれてました。
以前、こちらでも話題になったような気がしますが。
きちんと防音されている方に対し、何て失礼なコメント、と思いましたので
良く覚えています。
>>18 音楽必須って珍しいね。
そうすると、美術書道は別に選択できたの? それとも学校全体で音楽のみ?
32 :
sage:2007/07/18(水) 08:03:11 ID:jxechxfP
>>30 美術も書道も必須でしたよ
音楽のペーパーテストは簡単な移調問題くらいあったと思いますが、
ピアノ習ってたから、勉強しなくてもいつも満点で楽をしましたよ
でも、せめてブルグまで続けないと身体に残らないような気がします
できればソナタかじるくらいまで習うと、
生涯の趣味になると思います
自分語りスマソ
小2男子。
ピアノ好きなのは良いのだが、勝手にどんどん先に進めてしまう。
先生には何も注意を受けた事はないけど・・・。
先生に「もう一人で弾いたよ!」発言は全くないそうで、初めての曲に入ってスラスラ弾いてしまうので
「練習した?」と聞かれて「・・・はい。」の連続。
こういうのってどうなのでしょう・・・先にすすめない、と約束させた方がいいのかな?
で、ちょっと遊べるような楽譜を用意してあげた方がいいのだろうか?
先生は「大丈夫ですよ〜全く心配ないですよ〜」とおっしゃってくださいますが、心中どうなのか・・・。
あと4曲で今の教本も終わりなのですが、もう息子は全部弾ききってしまっています。
ちょっと悩みです。
>>33 先生が理解してくれているのならば良いのではありませんか?
何が心配なのかよくわからない。
○を貰えているレベルで先読みしているのでしたら、どんどん
進めたら良いのではないかと思うけど。
今、どの辺を弾いているのかはわかりませんが
弾き込みが必要な段階でなければ、そんなものではないかと・・・・。
課題になってる部分が出来てないのに、先に進むとか
自己流で変なクセがついて修正できないとかでなく
譜読みしてることで、サクサク順調に進んでるなら
問題ないのでは?
今の教本が何かは分かりませんが、もう終わりですよね。
曲が長くなって仕上げるのに時間がかかるようになれば
そういうことしてる余裕もなくなると思います。
>>33 宿題はちゃんと練習してるんでしょ?
宿題やらずに先の譜読みばかりだと先生も「大丈夫」なんて言わない
だろうから、興味あることをわざわざ取り上げなくてもいいんじゃない?
先生に教わって初めて深いところまで掘り下げるんだから。
うちの子も、今ブルグだけど私のソナチネやソナタの譜面があるもんだから
弾けそうな所を自分で拾い弾きしちゃってる。
練習終わった後で遊び感覚でやってるよ。
サティなんかも音だけなら出せちゃうから楽しいみたい。
逆にうらやましい…。
うちの年長娘は新しい曲に入る度に、「難しいからやだ〜」と嫌がる。
練習を重ねて、ある程度弾けるようになると喜んで弾く。
たまに、昔やった教本を引っ張りだしてきて、一人で弾いたりする(すでに全然弾けなくなってるが)けど、基本的に新しい曲に自分から挑戦する事はない。
周りの子は新しい曲に入ると喜んでるって言うし、私はピアノをやってないからどんなものなのかわからない…。
本人はピアノ自体は好きっだていうんだけど、これってどうなんでしょう?
>>37 >「難しいからやだ〜」
この後に弾ける喜びを感じてるなら問題なし
お子さんの性格でしょう
ああ、うちもうらやましいかも。
新しい曲や教本に入るとすごくはりきるよ。
で、譜読みも好き。
だけど、仕上げにこれでもかって力入れる状況になると
飽きてきたり、嫌になってくるよ。
終ってからも好きで弾くっていいなぁと思う。
うちも、先に進む時ははりきるけど
仕上げが長いと飽きちゃうね。
発表会の曲なんて、終わってから聞いた事がない。
たまに発表会の曲を発表会の後も熱心に練習している子がいるね。
で、少ししてから「完璧に弾ける様になった!
発表会には間に合わなかったけど」
と嬉しそうにしている。きっと本当に好きなんだろうなと微笑ましく
うらやましく思います。
導入期の発表会の曲は忘れたけど
最近のは忘れてほしくない、いい曲をもらったので
忘れないよう一日1回弾くように言ってる。
楽譜なく暗譜で、いつでもどこでも弾ける曲って
みなさんのお子さん持ってますか?
>>42 うちは、エリーゼのために、しか覚えてないみたいだ・・・
44 :
37:2007/07/18(水) 10:08:16 ID:9UaD41Ww
いつも新しい曲に入ると嫌がる娘を見て、本当にピアノが好きなんだろうか?親の手前や保育園の仲良しのお友達もピアノをやってるからピアノ好きと言ってるだけで、実際は苦痛なんじゃないだろうか?と心配していました。
皆さんのレスを見て、それは娘の性格であり、終わってからも好きで繰り返し弾く事もすばらしい事だと分かりました。
自分が全くピアノの経験がないため、いつも手探りで娘と練習していて、分からない事だらけで娘の良い所を見落としていた事に気づきました。
本当にありがとうございました。
これからも分からないなりに娘と一緒に頑張っていきたいと思います。
>>44 ピアノって長くやっていると修行にもなるし
お子さんも人間として成長していくと思いますよ
いらぬお世話だけど
先生と会話するときに「母親が経験者はないから・・・」という
会話はできるだけ避けたほうがいいよ
うちのレッスン前の生徒のママさんの口癖が
「私は経験者じゃないから、何をしていいのわからない」と毎週
先生にいっていた
すると1年もしたごろに先生が
「私の母親も経験者じゃないし、音大に通う教え子の母達も経験者じゃない」
とサラリと言っていた
経験者じゃないのを練習しない言い訳にしてた悪い例だけど
しつこいと先生も嫌みたいね
>32
有り得ない。ネタ決定
あなた中卒?
47 :
32:2007/07/18(水) 11:08:47 ID:S21C+Rep
>>46 ありえるんですってばw
色んな校風があるんですよ
33だけどありがd。
宿題はちゃんとやってる。でもそれだけじゃ・・・って感じです。
これでバイエル(レベルの教本)が終わりになります。
とにかく練習魔です。ピアノは嫌い。でも練習は好きだーいくら弾いていても良いーとワケワカランチンです。
確かこのスレだったと思うけど、先に勝手に進めるのは良くない。先生からも良く思われないとあったと
思って、とにかく気になって。
確かに「弾けたら終り」ではなく、とにかくこのレベルでも仕上げまですごく時間を取る先生です。
悪い事ではないとの意見で、ホッとしました。
そういえば、上の子は発表会が終わった途端に発表会の曲を弾かなくなりますが、下の子はとことん
弾いています。まだ2回しか経験がないけど、2曲とも暗譜してる。
楽しんでいるからいいのかな。
しかしまぁ上の子なんてホント練習しないのにorzこっちも悩みorQでも運動がすごく楽しくなってきちゃった
から、トコトンマタリで進むしかないんだろうなぁ。
>>47 私立公立含めても殆どの高校は美術音楽書道から一つ選択、 悪くすると高校側は一つしか準備してない事もある。
それでさえ、履修不足問題が起きるほど時間が足りないのに 3科目共必須??
ちょっと信じられないよ。
>>50 いや、その書き方は、
1年生は音楽・美術・書道の中から1科目選択ってことだよ。
何でもいいじゃん。
きっと3科目必須のお嬢様学校なんだよ。
うちの子、発表会で拍手してもらったのがうれしくて
うちでバーナム弾く時も「発表会みたいにやるね」と言って
部屋の片隅から歩いてきて一礼してから弾いてる。
そんなに気分よかったのか・・・
>52
せっかくだから
時々発表会のドレスも着せてあげたら?
レッスンの前日とか。
練習に熱が入りそう。
勘違い父親のブログ、とうとう全記事削除しちゃってるね。
55 :
名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:49:11 ID:ObvRxT/p
うちの今中学生の子は>33みたいな子だったけど
先生がわざと順番をめちゃめちゃ?に進めたみたい。
何が何でもご自分ペースでやりたい先生には、それなりの策があるようです。
その後に先生の紹介で別の先生につきましたが、やはりランダムなすすめかたで
「あなた、本当に楽譜が読めるのね!」と言われたそうです。
が、大味な演奏で細かいところを後回しにするのでコンクールでは苦労しました。
下の子は1年生くらいまで新しい曲の譜読みが嫌で一人でひっくり返って泣いていました。
初見で大まかに曲をとらえるのが苦手でしたが少しずつ正確に読みコマギレに練習して作り込むタイプでした。
しかし表現力が今一つです
57 :
名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 17:16:01 ID:XnApu/Vd
結局残ったサイトはあやごんだけか。
あやごん、「○歳○ヶ月」って
いちいち○ヶ月まで書いてあるところがなんだかなー。
うちの子、この年でここまで進んでます♪ってか?!
別にいいじゃんそんなこと。
小さい時に月齢書いてた名残でしょ。
小学生なったら学年にかわるんじゃない?多分。
なんとなく早生まれ(1・2・3)だったら何歳何ヶ月で、
遅生まれ(4・5)だったら学年を書きそうw
一人っ子なんだろうね。
62 :
名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 19:38:21 ID:XnApu/Vd
>59
名残って、乳児からピアノ始めたわけじゃあるまいし。
あやごん、2歳9ヶ月から習ってます、と書いてありますよ
だから、今、ピアノ歴でいうと既に3年近いわ
この年でここまで進んでます♪ って www
まあ、所詮スズキだし、あそこの進度なんて眉唾ものだし
知らない一般人の取り巻きからチヤホヤされるのが嬉しいのね ww
あそこはここでどれだけ書かれても気にせず更新されるから
ある意味、凄い神経って言うか、自信あるんでしょうね。
実名、顔写真、見る人が見ればリアルあやごん分かる訳じゃない?
ほんと、凄い自信だと思うわ。
でも2ちゃんでちょっと叩かれただけですぐ記事削除して
逆にねらーであることを照明ちゃった勘違い父親よりマシかも。
あやごんピティナも受かってるし、あっちでも有名ですよ。
ソナチネのスレとか、どこででもリンクみかける。
ヲチ板でやれよ
急に趣味悪いスレになってきたね
ピアノの森の試写に行ってきたよ!
荒唐無稽なんだけど、ある意味リアルで面白かった。(原作未読)
「いっぱい練習しないとね。」つー教訓もあるので
夏休みにぜひww
我が子のピアノ練習、毎日30分練習
趣味ピアノとしての練習量が少ないか多いかわからないが、習慣化している
いや〜、私が習ってた当時でもこんなに毎日は練習しなかったよw
先生は中年の女性で、超真面目で音大受験するつもりないのに、本格派レッスン。
子供は毎日練習ヤル気満々だけど、練習に付き合う私はギブアップしそうだorz
>70
中年女性だから需要と供給がわからないんだよ。
本格レッスンじゃなくて屁理屈レッスンなんじゃないの?
初めての発表会が夏休みにあり、一ヶ月を切っているのですが
お辞儀の練習はどれくらい前からしたほうがいいでしょうか?
礼儀正しくない幼稚園ダンスィです。
先生がそのうち教えてくださるのかな?
>>71 うーん、クソ真面目って感じの先生なんですよねw
「うちに来たからには、ピアノの素晴らしさを分かって欲しいし、
お子さんには、少しでも上達してピアノが弾ける喜びを味わって欲しいんです」
と先生はおっしゃっていて、子供がついていってるからいいのかな・・・?
なんか熱血というか・・・そんな人ですw
「自宅練習のために」と先生に言われ、レッスンは私も同席させられているんですw
>>72 うちは日頃から礼儀を先生に仕込まれています
たまに発表会形式で、お辞儀から始まるレッスンしたりしてるし・・・
先生にお任せしてもいいと思いますよ
その先生、少しおかしい人じゃないの?危険じゃない?
小さい子に対応出来ない先生に潰される子は沢山いますよ。
上の生徒さんの学年は、どのくらい?
75 :
名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 22:55:58 ID:53yeG3Gt
親切なーのスレはそんなレベルじゃない人がいる
>>73 お子さんはいくつくらいですか?
実はうちも中年の先生で結構まじめな感じ。レッスン時間は
一応1時間だけど、後に他の生徒さんがいないこともあって
たいてい5分くらいは押しちゃう。
「自宅練習のために」と私が同席するのも一緒。まあ、まだ小1だから
それはしょうがないかな、とも思ってるけど。
ただ、課題(今はバーナムとバイエルの併用曲集)をやってると
30分まではいかなくても、20分くらいは毎日弾いてますよ。
うちも完全趣味スタンスですが。
>>76 4歳ですw
うちも30分レッスンですが、後に生徒さんがいないので、
いつも10分くらいオーバーしますよ〜
子供が嫌がったらやめよう、と思っているのだけれど、
いつまでたっても嫌がらない・・・
>73
子供がついていってるのなら大丈夫なんじゃないかな。
適当なレッスンでいつまでもたいして上達しないよりいいよ。
>77
ピアノを本当に本当の意味で弾ける様になるのは
バレエとおなじで実は10才過ぎてからなのよ
それまではピアノを思うままに弾ける指を作る事と
弾きたい曲を正確に弾くための読譜力、
音楽に対する感受性を高めるために色々な曲に触れ合う期間だと思って欲張らないで下さい。
10才からは色々なものが伸び始めますから。
その前に張り切り過ぎて10代前半で息切れする方がほとんどですが…
教育費のかかる中学生以降ピアノを続けさせる経済力のあるご家庭も少ないのかもしれませんけどね
追記
お子さんが嫌がったらやめさせようと思うなら習わせない方がいいです。
お子さんが嫌がらない様な先生について、くじけそうになったらサポートしてあげて下さい。
厳し過ぎ、熱すぎ、口うるさい、期待を押し付け過ぎ、楽しすぎるレッスンや、小さいお子さんが熱中しすぎるレッスン
課題に甘すぎる先生、は、ダメです。
なぜ熱中しすぎるレッスンはダメなの?
練習曲を程々に弾いて、好きな曲を勝手に弾く事に熱中しているならいいけど
練習曲に熱中しているって事は、
先生の教え方がきっぱりと出来ないか、本人の理解力をオーバーする教え方だから、到達点が見えずにいつまでも弾いているか
指示した課題が達成出来た時のイメージがしにくいレッスンが
幼児に対して、先生が親に過剰な期待を持たせる様な発言をし、親が先生の課題以上の事を子供にさせ
それを甘受する事でレッスンの方向が迷走して面倒を見切れなくなるか
進度信者が駄目なのはわかるけど、
じゃ一体何歳で始めて何歳でナニをやっていたら
一番理想的なペースと言えるのだろう…。
つ 人それぞれ
ああ、でも課題やコンクール曲などでアップアップのときはしんどそう。
自分から練習してるって言っても、顔が疲れてる。
そういうときに、好きな曲弾いてみたら?って
今まで弾いたことのある中から好きな曲や
簡単な楽譜から新しい曲弾かせると、表情がイキイキするんだよね。
コンクールや発表会は一旦は終わりがあるけど
毎日の課題で必死なのが永遠に続くようだと
親子共倒れしそうだよ。
息抜きできない子は危険かも。
うちは課題は好きだけど、同じ曲が延々だと危険地帯。
>83
進度は早くてもいいものと、曲としてきっちり理解させて仕上げないと駄目なものがあるから早く仕上げて進むのは悪くない
何でもかんでも一寸の狂いもなく仕上げないと駄目なわけでも無いよ。
かといって、指番号や曲の構成無視の音間違いは問題外だけど。
発表会やコンクールみたいにはっきりとしたゴールがあるなら夢中で練習するのもいいけど
最低10年は習う事を前提にお稽古した方がいいよ
〉〉69小学三年生の女の子が見るには内容どうでしたか?ベッドシーンとか無しかな?
↑上手くハイパーリンクできませんでした、
>>69さんでした。
>>85 うちはバッハインベンションが嫌だそうです。
バッハは難易度にかからわず1曲必ず2ヶ月弾くのですが、弾き込むと好きになり
好きになった頃に次の曲になるんだとw
チェルニーは可愛い曲ばかりで好きなのに毎週○になるからもっと弾かせて欲しいみたい。
>>88 うちの子もテレビで宣伝見て見たいって言ってるんだけど、
原作を隠してる位なので、困ってしまった。
>>89 インベンションを弾き込む…
なかなか○を貰えなくって最終的に弾き込むことになっていた経験を
思い出したw
でも、確かに長く弾いていると、一つ一つの音の奏でる不思議さに
惹かれていく感じはすごくわかるな。 綺麗にひけるとあれは嬉しい。
でも、そういう習い方をしていると、長く弾き続けると思う。
曲を好きになる様に指導出来る先生はいいよね。
ちなみに、娘は鶴が嫌いでインベンションが好き。
弾き込みは苦手らしいが、あれは別腹?らしいです。
>>87>>90 69です。
原作はモーニングに連載ってことで大人向けなのね?(読んでみたい)
でも夏休みのアニメ映画ですもの。エッチなシーンは皆無です。
カイのお母さんは「客を取っている」程度の表現でした。
試写の会場は小学生だらけでしたよ。
うちも小3と年長を連れて行きました。
>92 おおー安心して連れていける
94 :
名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 09:49:06 ID:diyN7NXS
>89
ツェルニーでかわいい曲ばかりとは何番ですか?
うちは30番なんだけど修行のよう。と言ってるよ。
100の時の方がまだよかった気がする。
インベンションは好き。91の別腹。ってなんか分かる気がする。
96 :
87:2007/07/19(木) 10:10:47 ID:QoFavgCX
92さん、ありがとうー原作は大人向けでやっぱりそれなりなのでw安心して連れて行けます!
97 :
名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 10:11:59 ID:LXdlPOVA
歴1年の小学生、ブルクの中頃の曲をやっています。
私自身は子供の頃、ブルクを8曲ほど先生がチョイスして全曲はやりません
でしたが、子の先生は全曲やるそうです。で、現在その1冊のみ。
私は鶴100を併用していた記憶があるのですが、皆さんはブルクと
何を併用されてますか?ブルク1冊のみでいいのかと近頃心配なのですが。
>94
鶴100とインベンションを同時にやる事なんてあるの?
>>97 ブルグ一冊だけしかしてないの?
他はなし?
テクニック系やりたいなら先生にききなよ
ここで相談してもどうなるもんだか・・
先生が信頼できないのなら他教室へGO
100 :
名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 10:23:20 ID:mJbS0Xxf
>>99 先生に聞け
って、まぁーそうなんだけど
それじゃこのスレいらないじゃん。
>>97さんは、先生に聞く前にみんなの意見や経験が聞きたいんでしょ。
そういうの読み取れません?
旦那も私もピアノ弾き(素人)だから、娘も当然習わせたい。
習わせるというか、自分で教えるかな。
まだ1歳半だけど。
やっぱり、他の先生に習ったほうがいいのかな。
自分で教えてるって方、おられます?
ツェルニーとインベンションだったら、私はインベンションのほうが
はるかに楽しかったです。ツェルニーは退屈。
・・・と、決め付けるのは良くないですね。
単調な繰り返しの多いツェルニーの好きな子は、将来テクノミュージック
とか好きになったりして。
インベンションは、ピアニストやチェンバリストによって解釈が全然
ちがうから、親子でCDを聴き比べてみるのをお奨めします。
個人的には、エッシェンバッハ、グールド、ヴァルヒャをお奨め。
今日は釣り日なのか
オススメの演奏家もありきたりで面白くないな
>>97 「ブルク」というのは「ブルグミューラーの25番」のことですよね。
ブルグミューラーには、12番という上級版もあります。
自分の習ったときは、ブルグミューラーの25番、ハノンピアノ教本、
ツェルニーの100番、それにピアノの先生がとっかえひっかえ持ってくる
コピーの楽譜(易しいフランス近代音楽やら、モーツァルトの子供の頃の作品
やら、邦人作品やら色々)でした。
104 :
94:2007/07/19(木) 10:51:25 ID:diyN7NXS
>98
100は30と比べると修行っぽくなく好きというだけ。
インベンションは30をはじめてからの併用です。
105 :
名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 10:54:35 ID:RvmDH85j
ハノンハノンハノンハノンハノンハノンハノンハノン
106 :
89:2007/07/19(木) 10:55:22 ID:tQWDecqz
>>94 ID違いますが89です。
チェルニーの30番です。よくチェルニー30は人気が無いと聞くので
私も意外に思いまして色々ググッたりしたら、
うちの娘の先生はすすめる曲の順番がランダムなんです。
最初は8くらいまで順番にやって、途中で最後の方に行って29,30は聞いていたら
片手演奏?というくらい単純だと思って、30が終わったから
残りはやらずに終わりかと思ったらまた前の方へ後ろの方へと行き
今12であとは15で終わりです。
ほぼ毎週合格でしたが、やらない週もあって始めてから1年近くかかっていますが、どの曲も楽しいと言っていますよ。
以前別の先生と、別名拷問教則本のピュイグ ロジェピアノ教本をやっていたせいかもしれません。
あれに比べればどんなエチュードも素敵です。
ドビュッシーを弾くためにこってりとやっていました。
107 :
94:2007/07/19(木) 11:09:34 ID:diyN7NXS
>106
40,50になったら楽しくなるかと期待してました。
同じ30ですか・・・感じ方は違うのですね〜
108 :
89:2007/07/19(木) 11:14:16 ID:tQWDecqz
>>107 もしかしたらピュイグロジェ教本を一曲やるだけでチェルニーが好きになるかもしれません。
あれは子供にとって超絶技巧練習曲だといっても過言ではないかもしれません。
109 :
89:2007/07/19(木) 12:22:39 ID:tQWDecqz
>>101やっぱりチェルニーはそんなに修行か?と思ったけど
ただ単に娘は楽譜読みが苦手でリズム読みが得意なだけかもしれせん。
学校のマーチングで小太鼓パートです。
小太鼓にメロディがついている気分かもね。
>>101 自分で教えるのは、リズムたたきやいっしょに歌うことなどピアノ以外の事にしておいたほうが良いよ。
で、それをたくさんやって4〜5歳からピアノを弾く事をちゃんとした先生に習う。
111 :
名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 12:47:35 ID:+s7GID7x
>>97 ブルグ25&鶴100&ミクロコスモス&プレインベンション
>109
一回で合格になるから好きなんでそ。
鶴30は1週間練習すれば十分だ。
一週間じゃ譜読みだけで終わらないか?
スラスラ弾けるようになってから、音の粒を揃えたり、和音の音の大きさの配分を考えたり、くっきりした音を目指したり
いろいろやることがあると思うのだけど。
>113
ある程度出来ていて他に教本があれば、そこまでやる程のものじゃないと思うが。
なんでID書き込むたびに変わるの?
>>114 練習曲ってそのためにやるもんだと思ってたよ。 ハノンと同じようにさ。
117 :
名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 13:14:06 ID:+s7GID7x
鶴100は毎週か隔月であがりだったが、鶴30は3週は弾いてた。
>>113の内容で、最後に速度あげてあがり。
鶴40はどこまでも追求されちゃって、なかなかあがらない。
>115
えっ!変わっている?
本当だ変わっている。
何かした方がいい?
音の粒やスケールや和音の強弱は半分以上進めばすぐに出来ると思う
全部同じ進行で同じパターンだから。
>>119 すぐに出来るなら もうやる必要はないと思うよ。飛ばしてもっと先に進んで良い。
121 :
119:2007/07/19(木) 13:36:22 ID:ulQ+xhs/
>120
もう終わった。今は習っていない@中学生男子
ヤマハで習っていたから和音進行のパターンに気が付きやすかったのかな。
下の子3年生は、まだハノンとピアノのABCで、そろそろ鶴の予定。
122 :
名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 14:24:08 ID:diyN7NXS
>112,113
うちの場合は鶴30は1週にだいたい1曲ずつ新しいのをみていってる。
でも、常に2曲持っていて1曲2週ずつで仕上がる感じ。
他の楽譜の場合は1曲を2〜4週くらいやるので他のものに比べたらサクサク
進んでる方だな。
皆さん、速度はどれくらい?
指定速度の6〜8割?
>>123 チェルニーはメトロノームを使って練習をしたことが無い。
リズムが単純だから弾き始めた速さで最後まで行く。
ので、弾ける速さで弾いている。
先生も速さのチェックはしないみたい。
>123
マタリで6割
結構本気組でよくて8割ってところじゃない?
うちは今練習している28番はインテンポで弾いている。
カッコイイ曲だと気に入っている。@小4
ダラララーンラランラ〜ン♪スチャチャチャ
みたいな感じでトイレでも歌っている。
127 :
名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:16:22 ID:pbRzjTv2
だめだ。
最近怒ってばっかりだ。
今日も、「違うでしょっ!!!!!こう!こう!こう!」って人差し指で
鍵盤バンバン叩いたら、血豆できた。
どうしてこんなに怒っちゃうのか。1ヶ月に数回はこんな時期がある。ああぁぁ。
>127
怒りそうになったら
深呼吸しながら後ずさり
出来たら部屋から出て行って、子供には自分で練習させる。
調律狂うよ〜〜
子供が夏休みに入ったら、もっと惨事になるよ。
コンクール予選まであと少し。
子供達が頑張ってるけど私だけダラなので…
当日まで母もダイエット頑張ることにした。
間食やめて夕食控えたら、あっという間に2キロ減ってた。
食い過ぎだったんだ自分…
子供がピアノに突っ伏して
「ああ〜〜〜頑張れ!自分!」と言ってたのを思い出した。
母も頑張る。
133 :
名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 08:42:27 ID:ijDkeqOc
97です。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
ブルク1冊のみっていうのも、きっと多くの課題を与えすぎないようにと
の先生のお考えがあるとは思うのですが、私としては曲集という位置づけだった
ので、鶴やこどものハノン等使ったらいいのではないかなど悩んでいました。
今は昔以上に色々な教本が出ているので最近の状況が分からず、子もバイエルは
使用しませんでしたので、皆さんのご経験を参考にさせてもらえたら、と
思っています。さりげなく先生にも相談してみようと思っています。。
>>132 いい事聞いた。
私もやってみる・・・・
ストレスが貯まって暴飲暴食気味だ。
当日までがんばってみよう
私も、ダイエットがんばろう。
コンクール前のストレスで食べすぎだわ。
136 :
名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 09:24:40 ID:z9JGdwjA
>133
2ちゃんで集めた情報を元に先生に意見するなんて凄いね。
先生には先生のお考えがあってブルグ1冊なんじゃないの?
あまり練習しないとか、先生が指示した課題をしてこないとか
注意した事を覚えられないとかレッスンに意欲が無いとか
その辺がどうなのか、まずお子さんをよく見てみたら?
>>136 2ch関係なく ブルグ一冊はどう考えても変だ。
練習してこないなら、もっと簡単な曲集に代えるはずだしね。
138 :
136:2007/07/20(金) 09:37:08 ID:z9JGdwjA
>137
だからって先生に教本の使い方に意見出来る?
他の生徒さんを見て、実績のある先生ならだまってついていく
合わないと思ったらやめるしか無いんじゃない?
最初に親がどう言って、先生からどういうお話しがあっていきなりブルグになったんだろう
親が余程変な事を言ったんじゃないの?
先生も様子を見て合う教本を探しているとか。
先生にスタンスを伝えてないんじゃないかな?
趣味だけどマジメにやりたいとかさ
もしキーボードに毛が生えたような電子ピアノの子に
テクニックの曲させても無駄だと聞いたことあるし
テクニック系の曲こそピアノで練習しないと意味ないらしいよ
140 :
139:2007/07/20(金) 09:42:35 ID:nubjaNWx
>>79が電子ピアノとか書いてないけど
講師してる友人から聞いたことを
下3行に書きました
>>79の環境や状況もわかんないけど
お子さんを客観的にみて判断してから先生に
相談してみたら?
>>136>>138のいうことも最もだけど
こんなふうにヒステリーおこしそうな先生だったら
切り出し方を工夫することをススメル
>79
が電子ピアノかキーボードで習い始めているなら
ハノンやツェルニーは負担にしかならないよね
>>97さんだよ〜。
もしや先生ブルグ1冊にして高速で終わらせようとしているとか??
うちも歴1年3ヶ月で今まで宿題が×ったのは1回だけで後はオールクリアで
バイエル100番台です。併用曲は1,2曲。
バイエル終わったら、ブルグ、ツェルニー、プレインベンション、ハノンもやりたいしなぁ、と
ぶつぶつ仰ってました。
144 :
139:2007/07/20(金) 10:08:08 ID:nubjaNWx
>>89 ピュイグ=ロジェ教本が超絶技巧? そんなに難しかったっけ?
お子様はおいくつですか?
>>133 確かに進み方が見えてこないと不安になるかもしれませんね。
教室の他のお子さんの教本とかチラ見えしないかな?
うちはなんとなくそれでわかっちゃいます。
お子さん自身に無邪気に質問させてみるとか?
うちも小学生だけど無知ゆえに、先生〜この次はラフマニノフ?とか言って
バッサリやられていますw
でも、ブルグ25も一つ一つを丁寧にやると
いろんなエッセンスが詰まってる。
弾き込んでいくと、あれは曲集ではなく
教本じゃないかと思った事がある。
そういうのを期待して1冊というのも場合によってはありかもね。
まあ、先生に今後の進め方も含めて
うまくお伺いしてみると良いとは思うな。
>>146 連投ごめん。
>先生〜この次はラフマニノフ?
いいキャラだよw
微笑ましいな。
>>132 うちももうすぐなんだ。
あ〜〜 だめだ親の私がびびりまくってる。
それを子供に悟られないように必死。
子もてんぱって昨日は新聞紙を引き裂いてたw
思ったより繊細だったんだなぁ
こんなプレッシャーになるとは想像してなかったよ。
あまりに可哀想で来年はコンクールやめようと思ってる。
マターリ組なのについ色気を出してまった…
済まなかった子供よ。
150 :
89:2007/07/20(金) 11:02:07 ID:F6chj64x
>>145 ピュイグロジェ教本をご存知なのですね。
お手元にお持ちですか?
当時2年生くらいで1をやっていました。終了していません。
1曲が一月で終わることはありませんでした。
3拍子、四分音符80前後で全部16部音符のスケールの曲や2声楽曲、全部後打ち、全部オスティナート
とても大変でした。
今の先生を紹介していただいた時、この教本をご覧になって
「これは大変すぎるから、新しい本に進まずにチェルニーにしましょう。」と言われました。
昨日娘が帰ってきてから聴くとやはりチェルニーは、聴く分には華やかで可愛らしい曲で
娘も同じ感想を持っています。
ほとんどをインテンポで弾いていますが、お友達の家のアップライトピアノでは
鍵盤の戻りが遅くてつまづいてしまい弾けないしスタッカートも上手く切れないと言っていました。
楽器のせいもあるかもしれません。
>>150 鶴の指定テンポだすとしたらグランドの能力も
ひきだせる力もついてると思うし
アップじゃ弾きたくないって気持ちも生まれると思う
たださ、このスレは突出した会話を嫌がる傾向あります
クラス・学年の中では上手いぐらいの人達の会話を好むっぽい
なので、それ以上の場合はスレ移動(板移動)をすすめる
>>151 ありがとう。そもそも私は
>>89で
うちはピティナの本選でも賞を取ったことすらないんだけどなぁ・・・
153 :
132:2007/07/20(金) 13:31:03 ID:71aCU3JM
みんな、一緒にダイエットがんばりましょ〜
って、子供が3時に帰ってくる前にと思って
ガーリックフランスパン食べてる…
夕食は勿論控えます!
154 :
145:2007/07/20(金) 14:41:48 ID:91Gldx3h
ツェルニーの方が確かに簡単だし譜読みしやすいけどね。
今ピュイグやってみると違う感想を持てるのでは?
音楽的にはピュイグの方が数段優れているし。
うちも今回コンクール受けてみて、
ちょっと荷が重過ぎるな、とおもっている。
ピテナだと、予選〜本選の間も結構あいているし
拘束時間が長いような気がする。
コンクールおわったらすぐ発表会の練習はじまるんだろうし。
来年はもうすこしマタリなコンクールだけにしたいな。
そんなの、無い?
>155
音コンは自由曲だから、発表会の曲を弾き込んで来年の春に出られる
>154
そうか?>ピュイグロジェ
ウチはコンクール予選の課題曲だったが
鶴よりも中身の無いエチュードだと思ったよ。
どこが音楽的?
ふーん、みんな凄いね。
うちはソナタ弾くけど、コンクールなんて出たことないや。@4年。
ソナチネまでは、全てインテンポ、アンド暗譜で初めて合格になる。
別の教室の子はそんなに弾き込まないで、コンクールでているんで
気になる時期もあったけど、もういいや。
コンクール組みは頑張れ。
>>158 先生に言って、コンクール出してもらえばいいじゃないか
一度出たら、また感想も変わってくると思うよ
>158
普段の曲はそんな弾きこまなくても
コンクールの曲は発表会の弾き込み以上に
永遠に仕上がりこないよ。
4年生でソナタならいいところ行けそうだから
機会あれば出てみたらいいのに。
子供が出たいって言えばいいかも。
うちはコンクール出るけどしんどい。終ればなんらかの力になってるのだろうか。
今日の通知表の結果がすごく良くって、次はコンクールに集中するかと思えば
夏休みの課題で賞もらいたいって集中力ないわ。
>>159 そうなんだろうね。でも先生の方針でコンクールは必要ないって方針。
発表会も何人かは極端にレベル高い。
>>160 音大に行く気がないなら(芸か桐)、今は必要ないって感じでした。
うちより弾けてる子もそんな理由でコンクールにはでていなかった。
先生が子供の時にコンクール漬けで、いい思い出ないのかも..
って先生の話を聞いていてちょっと思った。
まあ、そんな子もいるってことで。
あまりに華やかな話題だったんで、いいなと思ったの。
うちの子は先生にそう言われたら、自分はマダマダって思っているから
コンクールは出たいとは言わない。
スレ汚しごめん。
コンクール疲れるよw
>>161 芸や桐を目標にしてる子はそれこそ
「コンクールを受ける暇なんかない」って先生の方が多いと思うよ。
うん、疲れる。
早く終ってほしい。
165 :
名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 23:04:07 ID:FyvBK4nE
子供のピアノの先生を探していますが、口コミにも限界があり
ピティナで紹介してもらおうと思ってます。
先生のコメントを読んだりして1人にしぼったのですが、
ものすごいはずれの先生にあたることもあるのですか?
体験を申し込もうと思ってますが、はずれだった場合断ってもいいのでしょうか。
毎日の練習に付き合うだけで疲れるのに、
コンクールなんて考えられないw
ピティナは出る必要が無いと考える受験の先生はいるけど
音楽コンクールや毎日コンクールは勉強になるんだから出すはずだよね。
先生変えたら?レッスンも変だし。
コンクールの仕上げって終わりが無い…
いい感じになっても油断するとあっと言う間に崩れるし。
こんなに練習してもたった1回で勝負が決まってしまう。
私以上にしんどいのは子なんだよなぁ。
でもこの3ヶ月でものすごく勉強になったと思う。
ハノンの弾き方でさえ今までとはすっかり変わった。
成長したと思う。
でもでも来年は勘弁だ…
169 :
名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 23:57:00 ID:VlqHq788
うちは地元の小さなコンクールに出る。
本当に仕上げに終わりが無いね。
本番の1回に、これまで積み上げてきたものが出せるといいな。
うちも弾き方が変わって嬉しいけど、やっぱり来年はもう出ない。
>168
すっかり変わってからの1年後を試さなくてどうする!
親もかわらないとダメ
うちも地方の小さなコンクールに出すけど
今修羅場。
本当に本番はどうなるのかと、親の方が胃痛胸焼け・・。
いい感じにもならないよ。
何回弾いてもどこかに突っ込み所が〜。
来年は勘弁して欲しいが、本人と先生は出る気満々。
二人でやって欲しい。
>>172 コンクールに出ないけど、先生はレッスンやる気満々だよ。
子供もピアノに嵌っちゃってて、暇あればピアノ弾いてる
その度に呼ばれるから、練習に付き合う親のほうがバテてるよ〜
年齢一つあがると、曲の難易度も高くなり
力がついてるとしても、やはり練習はどんだけがんばっても仕上がらない。
学年あがるごとにしんどいよ。
エンドレス
>>171 プレッシャーで貧乏揺すりが出たり、お腹がゆるくなったりしてるのを
見ると可哀想で…
結局精神的にコンクールを戦っていく強さが足りないんだなぁと。
もし再来年親子共にエネルギーがあったらまた考えるけど、来年の夏は
ゆっくり海に行ったり旅行したり小学生の夏を楽しみたい。
今はただ早く終わってほしい。
どうか神様、本番の1回だけ普段の練習通り弾ききることができるよう
お力をください〜 って感じです。
>173
出ていない子の親が出ている子の親と大変さを共有し合おうとしても無理!
出ない方針で満足しているなら、わざわざ首を突っ込んで肩を並べたがる必要は無いでしょ!
>173
コンクール終った子の普段のレッスンはそんな感じだよ。
イッチョカミウザイ
>163
それはどうかな。
実際入ってみるとコンクール歴ある子の方が
ずっと多いよ。
>>157 どこがって……逆にツェルニーの音楽性がそこまでのもの?って
聞きたい。
音楽性豊かな子は大抵ツェルニーを数曲弾いただけで「つまらない」
って言い出すけど。
>181
鶴が好きだという子を叩がないと気が済まないの?
ヒガミにしか見えないからやめなよ。
コンクル出ない人を排除したり自分と価値観が違う人を叩いたり
なんかピリピリし杉でコワス
どこまでも空に向かって、真っ直ぐに建っている
白い壁の前で、もがいている感じ
・・・・・って、親が感じてどうする???
さて、10時から練習開始。
ダイエット組、緊張組、胃痛組も頑張りましょう
ほ〜い!ダイエット組頑張る!
先生が「選ばれるとか選ばれないじゃなく、コンクールは
自分との戦いなのです。この苦しい練習を一生懸命やっていって
本番で、ベストの演奏が出来るといいね」とおっしゃってた。
うちの娘はメダルやトロフィーもらえなかったらどうしよう…って
そればっかり考えてたから、ちょっと肩の荷がおりた感じ?
まあ、がんばって栗(小さなコンクールの予選だけども難しい)
185 :
名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 09:52:37 ID:GXuwabsv
>>181 チェルニーも音楽性豊かな子が弾くとキラキラした曲に聴こえますよ
どんな曲でも演奏者次第で素敵な曲へかわります!もちろんエチュードも
>>183 緊張組です。これから会場に向います。
子は下痢気味で私はガスター10を飲んで行って来ます。
めがねをかけてるお母さんに質問です。
去年までは勉強のときだけメガネをかけて、それ以外は外す程度の度でしたが
今は運動中以外の室内では一日中かけている感じ。
娘は楽譜を見るときだけめがねがいるけど、暗譜して鍵盤見るなら
メガネはいらないって言うのですが
舞台で弾くときもめがねがあったほうがミスはしずらいでしょうか?
娘はドレスにメガネが嫌なだけで、そう言ってるように思えるのですが。
私はコンタクトだし、先生は視力がいいし
メガネの遠近感とかわからなくって。
>181
ツェルニー30番はコンクールで予選の課題曲になる事があるけど
音楽性のある方はとても美しく楽しそうに弾いていますよ。
何故ツェルニーが好きなお子様は音楽性が無いと言い切れるのでしょう。
上手い子だと、ハノン弾いても音楽的だものね、
チェルニーも予定調和的和音で耳に心地よいよ、美しく響く。
>>188 そりゃ鍵盤がはっきり見えた方がいいと思うけど
本人が不安でないのならいいんじゃない?
目を瞑ってでも弾けるようにしておけばオケ
私は視力0.2で普段はメガネ使用ですが
出かける時は使い捨てコンタクトをしたりします
コンタクトができる年齢ならそういった使い捨てタイプのは
何かの時だけ使うことができるから便利
うちはキレイに弾くんじゃなくて、明るく弾くようにって
毎回直されるんだけど
ハノンに比べてツェルニーすごく楽しいってうれしそうな表情で
どんどん進んでいくよ。
ハノンはコツコツ真面目にやってる。
「つまらない」って言っちゃうと、そういう弾き方しか
出来なくなりそう。
>191
ありがとう。目つぶってでもですか・・・無理っぽい。
私は乱視がひどくてメガネは合わずにコンタクトなんですが
時々痛くなるので、本番前の待ち時間に痛んだらどうしようとか
小学校のうちはまだ悩みそうです。
鍵盤はっきり見えたほうがいいですよね。
毎年学年があがるにつれ、メガネになる子も増えてる気がします。
>>188 私は小6からずっと眼鏡かけてるけど、
夏場だと弾いてるうちに汗で鼻先へずれてきたり、いろんな事がある。
だから、眼鏡いらないと言ってて、それで問題がなさそうなら子どもさんに任せるのが良いと思う。
>188
メガネなしのドレスリハーサルを入念にするとか
先生のところでレッスンの最後はメガネなしとか。
>193
楽屋までメガネと楽譜は持ち込んで、順番がきた時に本人の好きにさせたら?
月刊ピアノの記事で北村さんがコンクールのファイナルでコンタクトがズレて涙が止まらなかった
というのがあって、暗譜なのに外してないのか
と思ったっけ。
緊張組です。予選通過しました。
夕食のビールが美味しかったです。
>197
おめでと!
うちも通ったさ。
お互いガンバロー
>198
同じコンクールかもね。お互い本選もがんばろうね。
>>197,198
おめでとう!!
…またさ、通ったら通ったで夏休みがなくなるよねorz
ダイエット組はおおらかな気持ちで子を見守るw
あと4日…だいぶ腹のラインがシャープになってきたか?
>>200 ダイエット組もがんがれ! 私も痩せそうだわw
>>197,198
おめでとう〜、ビールが美味しそうだわ。
・・・・ダイエット。ダイエット・・・・。
確かに、予選が通ると、本選まで潰れるね。
嬉しいけど、悲しいけどって複雑だわ。
でも、子どもが納得出来る演奏が出来たら
どっちでもいいよ。
早く終わってくれ。
うちは昨日で終わった。。。
さっぱりしたような、残念なような複雑な気分。
でも、子は精一杯やったのですっきりした表情なので良かった。
今日から何をするにも妙にたっぷりと時間があります。。
>203
乙です。
2,3日ゆっくり休んだほうがいいよ。
私は毎回翌日だるくてたまらなかった。
うちはもう出ないので、ちょっと幸せ。
205 :
名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 20:07:30 ID:729OM7Jl
私の子どももコンクールにはよく
出てるというか、先生に進められて出てるといった
感じですが。コンクールの後は親のほうが
どっと疲れがでて2〜3日ペースダインか
子どもが学校いってから寝込んでしまったことも
あるのですが、他にもそんな方がおられるのですね。
曲の完成度を当日にそのこの一番頂点にもっていくのって
難かしいですよね。
まだ、小さいから親がフォローしてるからなんでしょうけど。
4年生ぐらいになると、もう一人である程度練習してくれる
ようになるのでしょうか。
>4年生ぐらいになると、もう一人である程度練習してくれる
ようになるのでしょうか。
はい。
うちのは真面目なんで、先生に言われた課題は全部こなさないと
気が済まないタイプ。
コンクール予選の課題曲(1分少々)だけで1時間半はかかるけど
その後自分の間違えたり納得いかない部分は繰り返し繰り返し
練習してる。
それをただそっと見守り、たまに気分転換させたり
少しでも早く床に入れるように、手助けしてやってます。
あと三日…
映画「ピアノの森」って幼稚園年長〜小1ぐらいの子は
理解できるでしょうか?
幼稚園のママ友と習い事の話をしたりするけど
「ピアノを習いたいけど、私弾けないから」
という方が多いんです。
本当にそう思ってるのか、単にピアノに興味ないから
そういう理由をつけて会話をしているのか、どちらなんでしょうね。
ピアノって、やっぱり親が昔習ってて、少しでも弾けた方が
子供の理解とか進度も違ってくるんでしょうか?
>>208 親が習ってて少し弾ける人だと、最初の先生選びが上手く行くと思う。
ウーン、始めて半年くらいはやっぱ違うかもしれないけど、長い目でみたら親の知識は関係ないよ。
でも、ママ友のそれは「ピアノに興味はない」を婉曲に言ってるのじゃないかな。
単に、自分は弾けないし、興味ない、
っていうだけじゃないの?
「自分は弾けないけど、子供には是非弾けるようになってほしい」
という親もたくさんいるだろうし。
>207
今日まさに年長娘を連れて観てきました。
事前に「ピアノが好きな男の子のお話で森の中にあるピアノを弾いたりすんだって」
と、かなりかいつまんでwファンタジーっぽく話してから行きました。
その時にも「何だかおもしろそうだね」と言っていましたが
観ている最中も、終ってからも「おもしろかったね!」と言っていましたよ〜♪
(2時間弱あって普通のアニメだと途中で飽きる子ですが・・・)
耳に馴染みのある曲も出てきますからピアノやっている子なら楽しめると思います。
ちなみに明日がPTNA予選なので本人のモチベーションも上がり
イメージも膨らんだようです。
内容は簡単ですよ。
わかりやすい映画なので、映画をはじめてのお子さんでも大丈夫そう。
ハム太郎とか、わかるなら理解できると思います。
やさしいお話に仕上がっていましたよ。
うちもコンクール前にモチあげようと思って
昨夜見に行ったけど、コンクールでがんばってる部分とか
すごく良かったです。
でも練習には影響なかった・・・・
ピアノって親が知識ないと躊躇するかも。
私もまったく弾けないので、習う前や習ってからしばらくは
不安が多かったし、もし勇気だして体験いかなかったら
習わずじまいだったかも。
親が知らなくても大丈夫だよって言ってあげたら
また違うかもしれませんよ。
あ、でも親が知識ない=興味ない場合は
習ったとしても送迎だけで、週1の練習だけって
お子さんも多いと思います。
習いたいけど私弾けないからって人は、興味あるけど
音楽の知識不足で、敷居が高いって感じなのかも。
>>208 209さんの
>「ピアノに興味はない」を婉曲に言ってる
が、8割方のような気がする。
母親が幼い頃、興味持たなかったピアノを、
わざわざ子供に押し付けて習わせようとはしないもんな
逆に親がやりたかったピアノを子供に押し付けてるパターンは多いね。
217 :
名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 07:03:05 ID:FyM3/umr
それいえてるかもね。
うちの娘は一つのことにのめりこみすぎず、
ピアノもある程度練習してそれ以上はしない
というスタンス。でも、コンクルで上位いくから
やめずに続けてる。
結果が努力してないわりにいいからかも。
これが2〜3時間練習して、先生の特別レッスンはいって
遊ぶ暇もなく予選1つも通過できないなら、指導者が
力不足か本人センスなしかどちらかだろうね。
初めてのコンクール前、2〜3時間練習して、先生の特別レッスン有り
という我が娘にはきつい言葉だな。
子のセンス、先生の力量をコンクールではかるのか。
>>218 初めてだから、うまくいかない場合だってあるよ。
前年に本選でいい成績残した子が、次の年に
予選で大自爆して去って行ったりもするし…
やっぱり自分との戦い
>>218 コンクールってそういうものじゃないの?
>子のセンス、先生の力量を計る
>217
1曲の時間は?
曲が長くなると練習時間も増えない?
センスある子はサラっと仕上がっちゃうんだろうな。
222 :
名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 09:43:55 ID:fUUPWxyH
小学生ぐらいだったら、ほぼ100パーセント先生の力量だろ
亀で申し訳ないけど
鶴を音楽的に弾けるって凄いですよね
うちの先生の鶴っていつ聞いてもキラキラしてて
いつまでも聞いていたくなる
娘の鶴は・・・・苦しいよorz
>>218 初めてのコンクール頑張れ。
ほとんどの子は毎日2〜3時間練習してる筈。
コンクールも出続けていくうちにだんだん慣れてきて
堂々とした演奏が出来るようになるね。
>223
でも先生の手にかかったら、子供の鶴もキラキラに変わるよ。
やっぱりコンクールにでるような子供は2〜3時間も練習してるのかぁ…
うちはコンクールの曲に30分くらいしかかけていない。
弾き込みが足りない。まぁ、今更嘆いても仕方ない。
テレビでバイオリニストのかたが
小学校のときははじめてのコンクールに出るの決めたら
毎日学校終って練習4時間って自分で決めたって。
その後はもっと練習したらしい。
天才って言われるのが、努力して練習してるからだって納得いかなかったって。
曲が長いと、準備期間にもよるけど、努力の子は
短い時間に仕上がらないと思うよ。
よっぽどセンスある子は違うと思うけど、それも小学生のうちっていうか
本人やる気ないと伸び悩むんじゃない?
ウチはあんまりコンクールには出ない派(出ても年1出るか出ないか)なんだけどさー。
>228見てちょっと愚痴っていいかなぁ。
コンクール抜きでも努力しているんだよね。日に2時間は練習してる。
好きだから頑張れるって言うし、塾もあるのに(自慢じゃないよ)我が子ながら偉いぞ、ガンバレと
思ってる。センスないから練習でカバーしているっていうのは本人も自覚してきたみたいでちょっと
切ないんだけど・・・。
そういう努力があるのに「なんでうまいわけ?」とか平気で聞いてくる変な親に悩まされてる。
もう無視を決めたけど・・・。
聞いたらそれこそレッスン時のみが練習時間だそうだ。それなのに「持って生まれた能力の差でしょ」
「だから○ちゃん(自分の子)は気にしなくていいのよー」とか言ってる。
一度練習を頑張っているんです、とサラリと言ってみたけど「ウチの子のプレッシャーになるからやめて」
と言われた。
先生にもウチのと同じ教本にしろ、とか言ってくるらしく・・・同じ学校・学年だから邪険にもできないけど
個人的なお付き合いもないし曜日を変えてほしいと先日連絡した。でも土曜日になっちゃうかもって。
本当にイヤだ。
>>229 そんな変な親は無視でいいよ!
「ウチの子のプレッシャーになるからやめて」
ってなんなんだろう。
>>229 そういう人が気になりだすとスルーするの難しいよね
たぶんその変な親の子供はやっぱり勉強もできなくて
そのうち勉強のことでも妙に絡んでくると思われます
実際に目の当たりにした天才は過去に一人しかいないけど(某コンクールで入賞して
東大に入学した鬼才)みてると
練習時間だけが勝負じゃなくて全ての生活において
音楽とともに生活してる
きっと彼には自動車の音も音楽なんだ
凡人で努力して上手い人とは何か違うんだろうけど
あまり気にすると
>>229が疲れる
あまり変な親子が
>>229に係わってこないこと祈ってるよ
>>229の気持ちがわからない
親同士の違和感でレッスンの曜日を変えたの?
くだらなすぎて子供が可哀相〜〜
ちょっと言われたくらいで気にしてたら子供のメンタルに響くよ
>>219>>224 ありがとうございます。
初めてと言う気負いもあるんだけど、なんというか
これだけ弾いても一瞬で審査されるというのが
当然とは言え、やりきれないよ。
そういう世界なのは承知なんだけどね。
>>220 そういう一面はあると思うけど、それだけでもないよね?
って思いたくなる。アホ親ですね。
>>229 気持ちわかります。
それこそ、勉強、普段着まで絡まれました。
うちが転勤になって、一番嬉しかったのは
その親子と離れられた事です。
234 :
名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 12:07:22 ID:h9wDpbvp
>224
え?何年生?高学年のこと?
そんなにみんな1日2〜3時間も練習してるのかな?
うちは現在3年生。コンクールの曲は日に15分くらい。
先生も臨時レッスンしてくれないし、私もよくわからないのでそれ以上練習しようとしても
何を練習させていいかもわからない。
それでも予選通過や賞取ったりしてるよ。
まあ全国で金とかのレベルではないのであまり大きなことはいえないけどさ。
コンクールなんてその時の審査員にもよるし、のめりこみすぎない方がよいような気がする。
>229
こっちからしたらほとんど意味のない事でからまれるのってあるよね。
相手から怒りのオーラみたいのが感じられてすごく怖かったことがある。
でもたぶん相手も疲れるだろうから(もちろんあなたのせいじゃないけど)
うまく距離を取った方がいいよ。
>>232 書いてないだけで毎回凄い絡まれていたのかもよ。
うちもピアノじゃないけどある親子に絡まれて困ってた時期があるけど
>>233さんみたいにやっぱり転勤で逃げることが出来ました。
237 :
207:2007/07/23(月) 12:21:43 ID:lPbk/yvh
>207です
ピアノの森について教えてくださった方々ありがとうございました。
大丈夫そうですので、娘と一緒に行くことにします。
たのしみ
うちは2年生で、普段もコンクール前も練習は1時間。
曲が短いからやたらに弾いても崩れるから毎日ポイントを絞って。
本選までは教本進めてないので1時間のうちハノンと鶴に30分使う。
やっぱり指が動いてナンボだと思うので。
あとは日々の生活の中にクラッシック音楽が当たり前にあることが
大事なんじゃないかな。
親が音楽好きじゃなくてCDの1枚も、コンサートのひとつも
行かないくせに才能がどうこうとか言う人いるよね。
>>229の変な親もそういうタイプじゃない?
239 :
名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 14:29:22 ID:a/v4SHKl
229の変な親御さんは分かってないのですよ。
ご自分が弾けないから意味不明なことを
先生に頼んでみてご自分が混乱されてるのでは?
そのようなことで、先生の方が意味不明親子の
ご機嫌とるようなら、さっさとやめたほうが。。。。
そういうのに気を使う先生は実力あげれない場合が多い気がします。
断定できないけど。
うまいこばっかりひいきしてるって、昔言われたことありましたが、
練習してないのによく言うわねと思いましたが。
さすがに中学ぐらいになるとご自分のお子さんにも
あきらめがついたのか、態度が普通になられましたよ。
女のジェラシーってくだらないですわね。
これから少しコンクルでよい成績とっても、またそれはそれで、、、。
どこでもあれのどこがいいの?とかけちつけてくれる人は沢山います。
きりがありません。
うちの先生も直前になったら
弾きこむより鶴しっかりとか、部分練習だけにしてって言うよ。
しかし直前になっても弾きこむ以前の娘を見て、のんきすぎて焦るのは私だけのよう。
本番の集中力は、練習ではなかなか出ないようです。
うちもコンクールは一つだけです。
でもコンクールに関係ない普段の練習は、色んな曲を練習したがるから
やはり時間は長いですよ。基礎練と課題と1時間半〜2時間くらい。
勉強のほうが得意な感じ。あと遊ぶ時間や塾に毎日忙しい。
この時間以上は学校があると練習時間はとれない。
娘は毎日30分の練習で、進度に関係なく手の形など上手なクラスメイトを
尊敬しているようです。
>234
さんってピティナのB級の課題曲、1日15分なんですか?
予選通過とかすごいですね。
部分練習だけでも15分くらいすぐ経っていきそうなのに。
才能あるんですね。うらやましいです。
242 :
名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 14:54:28 ID:R7fJcB8G
>>229みたいな親子時々いる。つきまとわれると不運としか…
練習ろくにしてこない上に、遅刻と母のおしゃべりで時間とられて、
高学年でまだバイエル。
なのに、音校行けますか?と先生に質問!先生はあきれて言葉もないかんじ。
レッスン時間うちの子の前だった時は、必ず残って聴いていく。
悪意の無い人だったが、勘違いぶりに、先生も私も疲れたよ。
ただ練習すれば良いだけなのに、他所の同い年の子とくらべたりして、
練習以外のいろんな暴走する奥さん困ります。
243 :
234:2007/07/23(月) 15:12:06 ID:h9wDpbvp
>241
そうです。ピティナのB級です。
15分だけど、常に部分練習がメインかも。
直前はバーナムだけはしっかりやってね。と言われました。
(鶴はやってますがハノンはまだやってません)
才能がある。なんていうレスがくるとは思わなかった。
先生もコンクールがあるからと他の曲を減らすわけではなく、通常の曲数+課題曲なので
1日1時間ぐらいの練習を曲数で割るとそれくらいしか時間が取れません。
でも、同じ曲を3時間練習する方がどこを練習してるの?って不思議です。
まあうちの子が3時間練習したところで全国で賞を取れるほどの才能はなさそうなんで
適度に切り上げてちょうどよいかなと思ってるんですが・・
244 :
名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 15:27:29 ID:EcXjokN9
>>217の流れからいくと
才能かセンスあるって言われて当然の子じゃないか
229だけど、コンクルでいい感じの流れの時にごめんね。
ホント変な親子。不運な事にウチのすぐ後なんだよね。
先生も毅然と人と比べる事は意味がない、人は人で、という事をお話してくださってはいるけど、
挙句にウチの子と同じ曲をやらせろ、とか・・・一日10分も練習しません、って言い切っている人
がだよorz
曜日変更を相談したら「私も気になっていたので調整を考えます」と。
娘も出てくると全身をぎろりと上から下まで睨まれて「○ちゃんは良い曲もらえていいわねーぇ」
とか言うオバサンとそれに頷く友達がいて、正直ドッと疲れるみたい。
先日は学校で「○ちゃんはメガネかけているからピアノは無理だよ」とか子どもも言って来たみたい。
確かに発表会でもコンクルでもメガネは映えないけどさ・・・(4年生になったので今年から勝負コンタクト
レンズを買ってみたけど)。
言っていいなら肩をポンと叩いて「とりあえずバイエル卒業してからだ、話はそれからだ。」とやって
みたい。
次の発表会は一部と二部で別々にしてもらうつもり。先生は本当に信頼しているのでかえたくないし、
もう本当にイヤだ。
>245
先生の対応がちゃんとしててよかった。
発表会の曲の事でからまれないといいね。
しかしメガネのことを言ってくるなんて嫌な子だ。
親も子もおかしいよね。
クラス一緒?5年生で離れたらいいのにね。
お子さんも5年生くらいになると、上手くかわせると思うよ。
うちの前のお母さんは同じ学校ではないけど
天然で少し困ることがある。さっさと帰ってほしいけど
空気読めないのか・・・・
先生の都合で他の時間に入ったときは、他のかたは
みんなさっさと帰っていかれるので、やっぱ普通はこうだよなって思った。
前後に変わった人がいるとストレス溜まる。
でもそれを理由にこっちが都合つけて時間変えるのも嫌だ。
248 :
名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 00:43:53 ID:INA+s/Ku
うちも、ヤマハ親子に若干絡まれてる。
幼稚科1年目だけど、うち(個人レッスン)がどのくらい進んでるかすごい気にして聞いてくる。
両手で簡単な曲だよ(息子は暦9ヶ月)・・・と言ったら、
弾くのは後からでもがんばればできるけど、聴音は今しか伸びないとか言い出して。
うちのこがレッスン中にソルフェも20分くらいやってるのは知らないわけで・・・。
まあ、アコースティックピアノにエレクトーンをくらべられてもねえ・・・。
>>248 絡まれるのは嫌だね
周りにもヤマハに通っている子がいるけど、
ヤマハのことを聞けるのはありがたいけどね
こっちも聞かれたら話すし
ヤマハの話を聞いてて「みんな違って、みんないい」と思うよw
以前から、気になったいたのだが
あのJ専だっけ?エレクトーンとピアノの両立ってどうなの?
あの、ヤマハの子達は気にならないのかな??
うちの子は気にならないみたい。
個人レッスンのピアノの曲はピアノ、グループの曲はエレクトーンでと
楽しんでるよ。(家での練習はどちらもピアノでやるけど)
>250
専用スレあるしね。本人気にしないならいいんじゃない?
>>250 エレクdの行事が近くなると練習の癖がついて
ピアノのタッチが荒れるみたい。
気になる人はピアノ教室に移ってる
>251-253
ありがとう。
専用スレはなんだか、怖かった。
基本的にはピアノを弾かせたいのだけど、エレクトーンを弾きたい
って言うので考えでいる最中。とはいってもまだ3歳なので
幼児科のみ、幼児科+個人か個人のみにするか。
過程の中で、エレクトーンが良いとなればそれはそれで良しなんだけど
ピアノに進みたいと言った時に、エレクトーンの癖のようなものは
直しが効くのか心配だったり。
自分と他の子どもはピアノしか弾かないからどんなもんだろうかと。
>>254 幼児科でもジュニア科でもJ専でもエレクトーンは週に一度のグループレッスンの中でトータル30分触るか触らないかなので
家でエレクトーンやキーボードや電子ピアノで練習してない限りピアノの邪魔になる変な癖なんか付かないよ
そんなこと気にしてたら学校のオルガンも触っちゃ駄目になっちゃうお
ただ個人レッスンがないコースだとピアノの弾き方を教えてもらえないので
ピアノが弾けるようになりたいならヤマハでもヤマハ以外でも最初から個人レッスンに付いたほうがいいとおもうけどね
その上でグループレッスンも取ったら全く問題ないんじゃないか
>255
J専でエレクトーンアンサンブルの大会に出るクラスは
かなり弾くし自宅にもエレクトーンが無いと辛いよ。
>>256 そうなんですか
うちの地域ではピアノ専攻で家でエレでも練習してる人はいるのかもしれんが聞いたことないです
場所によるんですかね〜
というか金銭的にも場所的にも家に2台も楽器なんて置けないよう
やっぱり専用スレに行ってほしい訳だが。
すみません
お返事下さった皆さんありがとうございました。
勘違いしていたようです。ヤマハの皆さんは皆エレクトーンで練習しているって。家でピアノ、エレはその場限り程度なら、確かに癖もつかないかもしれない。少し胸のつかえがおりました
では、この話はここで締めます〜
90分のグループレッスンと40分の個人レッスンの組み合わせで
グループレッスンはエレクトーンを使ってやる。
というレッスンです。
グループの行事の前はびっしりエレクトーンのレッスンです。
ピアノ専攻の子も足元にあるペダルの練習は必須。
簡単な足鍵盤の練習もするので、
うちは教室のエレクトーンを1時間1000円で借りて練習しています。
ジュニア科の後に進むJ専クラスです。
ヤマハ板とJ専板と二つもあるのに
なぜここでまでヤマハの話題が続くの?
長くなる話題ならスレ違い。
ヤマハスレとまちがえた
>ジュニア科の後に進むJ専クラスです。
J専ではない。
ただグループと個人の併用なだけ、っていうレベル。
ピアノの練習ABCを始めた。
曲集をやって、来週からとうとうハノンも…
今のレッスンバッグじゃ小さくなってきた。
のだめバッグ作らないとダメか〜orz
てか、ABCでかすぎ! と思う。
>>265 ABC、テクニックとか大きい本だよねw
でも、色で分かりやすくて良かったよ
私も使ってた・・・二十年前w
うちは4歳で始めたばかりで
グローバー、併用曲集、ワーク、
五線譜ノート、色鉛筆が入っているので、
教室まで私が持っていってます
たいしたものが入ってないけど、本は重いね
>266
大きくなってから見ると
ちょっと笑っちゃうほど大きいよね。
ましてやさらってる子供はまだ小さいし。
本が重いのと電車でレッスンに通ってるので
キャスターつきバッグに入れて運んでますだ。
しかも親バカ(バカ親)なのでもう4年生ですが私が運んでます。
ABCはともかくw楽譜の入るような四角いスリーウェイバッグよく売ってるよね?
あれだと少々重くても幼児が自分で背負って行けるよ。
個人的には子どもでも習い事の荷物は家を出るときから自分でもたせるものだと思ってる。
4年生にもなって親に持たせて平気でいさせるなんて、ちょっとどうかと思う。
自分で持たせるのが子どものためだと思うけど、変かな。
私は特に気にしないな。
親が持ってやるなんて考えもしなかった。
習い始めから持って行く楽譜やノートもきちんと自分で揃えてスリーウェイバッグに入れて背負ってる。
まあ、うちの子も親がしてくれるなんて思ってもないだろうけど。
272 :
名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 23:08:12 ID:Z5iLApP0
近所だったら自分で持つ事は大事だろうけど
うちなんか飛行機で通ってるから(ピアノのレッスンだけが目的じゃないけど)
数冊ある教本は私が持ち本人は軽めの着替えなんかをリュックで持ってく。
>269
何を弾いているかにもよるんじゃないかな。
それから楽譜のチョイスによっては重くなるし。
ソナチネやソナタにのってる曲でもヘンレを使う場合もある。
その場合、子供に持たせるにはしのびない重量になるよ。
先生のレッスン場、アパートの階段が雨で滑るんだよね。
夜だから暗いし、荷物重くて階段から落っこちてきそうで
後ろからピッタリついて歩いて階段のぼる。
楽譜も厚いの1冊=薄いの(ブルグとか4冊くらい?)
重さも違うけど。
別に過保護とか人それぞれで、どうでもいんじゃない?
ピアノのABCは1年生の時にコンクールの課題曲だったから
本を買ったのをきっかけで始めたけど全音版だ。
時々しかやらないから4年生なのにまだ終わっていないよ。
鶴が始まってから止まったままだけどどうなるのだろう。
272は多分「飛行機で通ってる」って言いたかっただけなんだろうね(w
278 :
名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 09:46:10 ID:c73sVho6
↑ひがんでる(ぷ
中学生の子のバッグの中身見えたけど
ドビュッシーとかショパンとか、色々すごい重そうだった。
あんた学校の教科書全部持ってくより重いでしょ?って感じ。
小さい子でも教室や進度によってはそうなんだろうね。
リュックに入れても底ぬけそうな感じかもよ。
飛行機で行く場合みたいな特殊例について言ってる訳じゃないと、どうしてわからないんだろうね。
6歳になりたての小柄な子どもでも重いランドセルに6時間分の教科書を入れて毎日登校してる。
たかだか厚み10センチにもならない楽譜数冊、
落とさずぶつけず雨でも濡らさず自分も滑らず大事に持っていって持って帰ることを教えずにどうするのかと思う。
弾けさえすればいいとは思わない。
ピアノのお稽古に通うということで子どもが学べることはレッスン内容以外にも山ほどあると思うのにな。
281 :
名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 10:01:50 ID:h/n1xD2j
>280
でも、重いときはかなり重いです。
ついこの前なんか普段の楽譜+コンクールの課題曲の楽譜4冊+発表会のための楽譜で9冊。
10センチ近くあったと思う。
自転車で通ってるのだけど、子供だとハンドルとられて危ないので私がもって行きました。
問題ナシの時は持たせてますが・・・
>281
ハンドルをとられて危ないから慎重に走る分時間がかかるなら、その分早く家を出るなどの工夫することが「学べること」。
でも、ふらふらして周りに迷惑をかける状態なら親が持ってやって、着いたら渡すんでいいと思いますよ。
歴4ヶ月 気分屋で先生泣かせの息子@年中
家ではよほど気分が乗らないと練習しない。
ピアノの先生は大好きでレッスンは大好き。
しかしこのままでは月謝がもったいない!
ここ最近私がピアノを習っているつもりで練習している。
遊び弾きは以前からしていたけど本格的に練習しだしたのは初めて。
すると息子もつられてイソイソと寄ってきて弾きたそう。
「○○も練習する?」
「うん!」とwktkいっぱいの顔w
かわええ〜www
今週は順調です。
しかしみんな4歳の子相手にどうやって練習させてるんでしょう。
先生は1年たったら自分から練習するわよーこの年齢なんてそんなもんよーとおっしゃいます。
>>283 うちは4年生の中頃(10歳)からやっと一人で練習するようになりました。
子供は時間の感覚が弱いから何をするにも親が声を掛けないと難しい。
4歳の時は幼稚園から帰って「おやつのあと」だったので
練習の前におやつを与えていた気がする。
>>283 3年生の今でも「自分から練習」できるかどうかはアヤシイw
少し前まで練習時に横に張り付いていた、というか座っていたのは
もう子供が嫌だというのでなくなったが、スタートの声かけはやっぱり必要。
でも先日来客対応していたら勝手にピアノを弾きはじめたりしていたので
ようやく気が向けば自分から弾くようになりつつあるのかも。
慎重に走るからハンドルとられないってわけでもないし
早く出たら大丈夫ってわけでもないと思うが
学ぶというより危険回避能力?なんかズレてない?
放課後の遊び方と同じで、色んな環境の子がいるんだから。
学校の送迎も、今時色々だよ。
お稽古にこだわるのもよし、過保護もよし。家庭それぞれ。
>>279 ドビュッシー・ショパンなら数冊揃っても
重くない。
ベートーヴェンのソナタなら重たい
ただ、なんとなく子供のときより
中学生ぐらいのときのほうがレッスンバックは
軽かったから気になっただけ
神経質な子は時計ばっかみて、時間きっちり生活すべてにおいて
自分である程度行動できるけど
時間に弱い子って、やる気ないとかじゃなく
最初に声かけしないと、ボーっと時間だけ過ぎていくかも。
そういう場合ははじめてしまえば、自分の流れで練習進めるから
その後の声かけはいらない。
あまりに時間過ぎてたら、さすがに気づいて自分から始めるかな。
うちも長電話中に始めてた。
4歳くらいって先生が好きならそんなもんじゃない?
ピアノが好きっていうなら、ヒマさえあれば弾いてると思うけど。
試行錯誤で習慣化していけばいいと思います。
>287
ほかにも色々入ってた。ちらっと見えただけだけど
コンクールの選曲してたし、全部ぶちこんであったのかも。
どうでもいいけど。
290 :
名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 11:21:24 ID:h/n1xD2j
うちの下の息子は年長なんだけど、自ら練習するよ。
でも、食事でも好きなものを後に残すタイプ。
偉いね。なんで先にやることにしたの?って聞いたら
嫌なものから片付けるんだってさ。・・・唖然
夏休みに入って、朝やって夕方もう一度練習してるときもあるので
そんなに嫌でもないのかな。とちょっと安心したけど。
>281
楽譜は版も大きいし、教科書より重いんだよね。
特にベトソナが重い。
平均律は他の版も持ってきてと言われたときは
中学生の子供とわけて持って行ったよ。
小学生の教科書ペラペラだよ。
うちは、楽譜4冊とペダル用の靴や筆入れワークブック、ノート
大きな手提げバッグにいっぱい入っています。
私が持って行きますが、本人がそれが当たり前だと思っていなければいいと思ってる。
>>288を見て思い出したけど、時間に弱い子って自分で時間を見て始められないけど
何時間も弾いていても気にしないかも。
よく
「うちの子は幼稚園児なのに楽しそうに2時間弾いています」というお子さんは
時間の感覚が身についてくるときちんとするようになるので
長く弾いてほしいやら時計を見て始めてほしいやら
小2の上の子は声かければ練習する。黙っててもする時もあるが
下手するとそのままになりそうな時もあるな。
歯みがきをしないと気持ち悪いレベルの習慣にしてしまいたい。
下の年中児は完全にほったらかしだけど、ちょこちょこ勝手に弾いてる。
門前の小僧状態で、上の子が習ったばかりの旋律弾いたり、
楽譜の読み方とか大譜表の概念も自然に覚えてしまった。
295 :
名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 14:08:57 ID:gbePabej
>>291 ベトソナ重いね。2センチ以上ある…ハイドン、モツの2倍だよ。
高学年なのに、私が持つこともあるが、重いと思うし、レッスンバッグ壊れそう。
キャスターには笑ったけど、特に重いときには良いかもね。
ABCとかは、大きいけど、薄いし、見やすくて子供向けよね。
まぁ、重くても頑張ろうという事でそろそろ話をまとめていこうか。
別に荒れてもいないし話題も無いのに
むりやりまとめてどうしたいの?
子供の自立心を何が何でも優先させるなら重くても持たせるし
指や腕がしびれてレッスンに差し支えそうなら持ってあげる
>>293のように「重いから持ってくれているんだ」という意識を子供が持てれば
それでいいんじゃないの?
送迎もそうだよね
当たり前と思われないようにするのはなかなか難しい
送ったあと必ず子供に「ありがとう」と言わせていた友人を見た時は軽いショックを受けた
当然のように送迎していた自分を反省しました
自演乙
300 :
283:2007/07/25(水) 19:56:22 ID:UnRCJgb9
皆さんレスありがとうございます!
今日も弾いてました。今までは弾かない日の方が多かったので少し進歩。
このまま、ほんと、歯磨きのように毎日するものというふいんきに持っていけたらいいな。
何回も弾いたら弾けるようになる、という事にも気付きだしたようで難しい旋律は何回も弾いて頑張っています。
これが最近よく弾く要因なのかな?
ただこっちが弾いてほしいものはなかなか弾いてくれないです…
先生曰わく楽しみな子(扱いにくいんだと思う)と私を励まして頂いてますが、
じゃあ次はこの曲ね、と普通に進めたくても興味ないと絶対弾かない。完璧に自分だけの世界です。
でもまずは毎日練習ありきですね。さりげなく頑張ります。
ついでにも一つ質問。
先週迎えに行ったら先生が軽くイライラしてて(いつもはレッスンだけはそれなりに弾いていたが先週は手に負えなかった様子)
下の子@来月3歳も来週から一緒に教える!(下は早く習いたくて仕方がない)この子で精神を安定させなきゃ!
とか叫んでて今週から一緒に見て頂けることにw
本格レッスンはまだしないから月謝はいらん!(絶対口が滑った気がする)とのことですが先生が後悔しないようにちょっとしたお礼を考え中です。
中元はしていませんが上の方であった中元談義を参考に下の子のレッスンが続いた数回後、熨斗なしでさらっと渡そうと思います。
その後もレッスンが続けばこちらから月謝支払いの打診して以降はその時々の状況で考えようと思っていますが何か問題ありますか?
別に問題ないんじゃない?
302 :
名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 20:47:17 ID:VwyMPPge
しっかり導入期の月謝払ってレッスン始めたらいいんでない?
亀だけど〜
ダイエット組です!
きょうだいで予選通過しました。
母は51.6キロ→49.4キロになりました。
今日はケーキ食べに行っちゃった…
また練習がんばってもらうど〜
>>303 >本格レッスンはまだしないから月謝はいらん!
これってやめてくれってことじゃないのか?
趣味で割り切って下さい
という意味ではない?
それか、下の子を連れて来てもいいから、お母さんも同伴して欲しい。
二人で一人分のレッスンしか出来ない。
時間枠の中でやる気のある方に教える
という意味だと思いますよ。
いくら演奏技術が優れていても、師に従えない場合
レッスンにもなりませんし身につくものもありませんから
年齢の大小関係無く、絶対に結果は出ません。
弾きたくない曲を先生に「弾きたくない」と言うのは
はっきりした意思や個性などではなく
愚かで恥ずかしいふるまいであり、先生に対してその様な態度をとるなら
ピアノを習わせるわけにはいかない。
と、はっきりと本人に教える事です。
>>302 そうしたいのですがとにかく先週は先生がテンパってたのでとりあえずはこういう事に。
以前下の子のレッスン開始時期についてお尋ねしたら、まだまだ〜的答えを頂いたことがあるので今は様子見しようと思います。
上の子にハッパかける目的がメインらしいので。
正直そんな理由で下の子を置いてくのもどうかと思いますが本人はニコニコ嬉しそうですのでまあいいかなと。
3歳になったら、こんな状態じゃなくきちんと習わせたいとアピールするつもり。
って来月ですが。
>>305 そ、そうなのかな。
でもそんなのもはっきり言いそうな先生だから大丈夫かも。
心の準備しとこ…
うん、まぁこの子で精神を安定させるなんて言ってるくらいだから、
上の子のレッスンはイライラしないよう割り切って少し手を抜いて、
余力を下の子にってことでレッスン代が同じなのかも。
・・・ってまともにレスしたけど、
「ふいんき」ってやっぱりこれ、釣りだった?
>>306 貴重なご意見ありがとうごさいます。
確かに先生に従わないのはかなりの問題ですね。
レッスンでは先週が初めてのようですが、家で練習をしないのも従ってないってことですね。
弾きたくないと言うわけではなく、ただ弾かないだけなんで(違うページを見る、難しい〜と立ち止まる等)
反抗の仕方の幼さに騙されどうしたもんかと悩むだけで私も大目に見すぎていたかも。
そこまで厳しい言葉を用意はしていませんでした。
今度はきちんと説明してみます。
>307
下のお子さんを置いて行くの?
お母さんはレッスンを見学しないの?
託児所じゃないんだから親はついていないとダメじゃない?
>310
幼児に趣味で割り切れとかそんな意図は
先生にはないと思うよ。
弾ないかと思う曲でも
必要な練習なんだというのをよくさとしてみたら?
でも子供が小さい場合ありがちな事だとは思うけど。
それか大人には理解できない理由があるのかもね。
313 :
名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 23:48:54 ID:VwyMPPge
曲の雰囲気が気に入らなく弾かないって言うのは
個性の大物タイプだけど
難しいから弾かないってただの我が儘。駄々っ子。
そんな子には教える先生がやる気失せても仕方ない。
小さいと言っても年中さんでそんなに我儘なら
レッスンの時に親が同伴した方がいい!
うちは託児所のカ○イ教室です。まあ少しでも鍵盤が弾ければ、音感がつけば…と入れてますが。近所の知人がボランティア精神で一時間1000円で教えているので迷うけど、カ○イは気が楽です。稀にコンクールで賞を取る子が出るけど。
勘違いパパ、ブログを会員制にしたんだ・・
そこまでして読みたい内容じゃない気もするが。
ま、似たもの同士が集まるんでしょう。
ただ弾かないって一番やっかいかも。
言われたこと素直に、何度も難しいとこ何回も弾いて、
その場で出来なくてもレッスンでコツつかんで
自宅練習したり、レッスン中に出来るようになったら次にすすめるし
先生もすごく喜ぶし、たくさん教えてくださるよ。
出来ないとこ、しかめっ面しながら何度も弾く忍耐の子もいれば
楽譜読むのめんどくさい〜ってちょっと難しそうだと
手がとまって、やる気もなく、時間終ってくって子もいる。
もし後者のほうが感性あったとしても、
この状況のままなら、どっちが伸びるかは分かるよね。
319 :
283:2007/07/26(木) 00:33:50 ID:vzCgfe+r
皆さん色々ありがとう。とても参考になります。
親は入るな方針の教室なんです。
それから弾かない曲というのは前と似たような曲ばかりです。
最初の頃は順調でサクサク進んでたんですが、ある日突然その教本自体を拒否。
同じようなフレーズが続くとつまらなくて弾きたくないのだろうとは先生談。
1巻が右手で2巻は左手メインというもので、その頃2巻を導入しました。
目新しさからかとりあえず1回ずつ弾いて数ページは進みました。(家では弾かないのですべて先生談)
また止まるので、仕方なく歌詞のついた曲を課題にしたところ何とかやる気が出たよう。
もちろん先生には家での練習風景も報告し相談しています。
なんだかんだ言いつつもレッスンではそれなりに弾いていたので、先週のクーデターには先生も私も
ついにきたか…といった感じでがっくり。
いつもより疲れてる様子もみえたので今日だけか?と試行錯誤中みたいです。
320 :
名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 01:09:29 ID:vN0USSbG
>319
上の子だけでもそんなんで先生も大変そうなのに本当に3歳になったばっかりの子も
一緒に先生の家に置いていくの???
いくら親は入るな方針でもレッスンになるの?
子供は親と一緒の方がわがままになりがちだとは思うけど、
本当に親はついていなくていいのか聞いてみた方がいいのではない?
少なくとも数回レッスン受けた後でもいいから・・・
>319
始めて4ヶ月の年中さんだよね?
教本と嫌いな曲はどれ?
亀だけど
教本を親が持つ事にイチャモンつける親って
自分の子はまだ小さくて教本の冊数も少なくて
何冊も重い本を持って行かなければいけない子の事なんて
想像つかないんだと思った。
勘違い父さんのブログでもピティナのB級の予選で
補助ペダルなんかのセッティングを親がやってるのを見て
もう3,4年生なのに親がやるなんておかしい、自分でやれ
みたいな事を書いてたのを思い出した。
3歳になったばかりじゃなくて
まだ2歳の子をレッスンするというのでしょう?
しかも自分の精神安定のために?
その先生もなんだかなぁ・・・
>>283 教則本は何をつかっていますか?
「ピアノひけるよジュニア」なら、練習いやがる子レッスン嫌がる子でも
楽しくやれる教則本だよ。どうかしら?
325 :
名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 09:30:24 ID:ld0c2TwJ
うちの年中娘もわがまま!
レッスンで弾かないこともしばしば。
でもグループレッスンなので、先生もこういう子に慣れてるから、上手く言葉をかけてくれて弾かせる方向に持っていってくれます。
うちの娘の弾かない理由は、
●完璧に練習していない曲は弾きたくない●
だそうです。
だから家では毎日ガンガン弾いて、予習までしています。
本当は自分で予習しないで先生に習ってから練習して欲しいんだけどな…。
こどもさんと話し合ってみては?
それか下の子がいて上手くお母さんに甘えられないからピアノにやつあたりをしてるとか?
326 :
名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 09:46:04 ID:k2EXJQex
>>322 私もそう思ってた。ベトだけで1キロ以上あることなんて知らないんだね。
低学年だと、舞台用マイペダルも持ち歩いたり苦労した。
マジでキャスターは良いね。
勘違い父さんは、読んだことないけど、芸術より体育会系の人なのかな〜
>326
ソナチネ段階からヘンレ指定の先生もいるしね。
最近このスレに
すごく上から目線の方がいるような。
補助ペダル付きの台は重たいんだよね
とくにムツキ?とかいうメーカーのやつは
力のない子だったらセッティングも一苦労だろうよ・・・
上からみ下げてる目線の人は、もともといる
ただ、そんな人はキーキーと女性的なキレ方をしやすい
最近、また前に荒らした鬱っぽい人が出てきてるんじゃない?
>325
「完璧に練習(完璧という言葉もどうかと思うが)していませんが
見てもらえますか?」
と言って見てもらうよう躾けたほうがいいんじゃない?
子供さんと話しあってみては?
年中我が儘息子の母です…。
教本は遠藤蓉子のはじめてのピアノ教本というもの。
1巻は手元にないのですがミまで進んだ辺りで止まりかけ(一音ずつ増えていく)、
ドレミ3音を使った旋律が出てきて少し楽しくなり、その後間もなく止まった記憶があります。
2巻は始めから順番にはしていません。
課題は一つでていますがあとは適当にこの辺から弾くようなら弾かせてと言われています。
下の子については我が儘息子より不安なので、もちろん親同伴を尋ねるつもりです。
前回のレッスンでのクーデター後、家では順調に練習しています。
彼の中で何かが起こっているのでしょう。
とにかく今は順調なので…前回のレッスンのような事に次回もならないよう祈りつつ、
練習の大切さを地道に諭していきたいと思います。
先生大好きなのでその気持ちが悪い方向へ出ないように先生を敬う気持ちもうまく伝えられるといいのですが。
>>320 >彼の中で何かが起こっているのでしょう。
お稽古なんだから、あまり「彼の自然に任せる」というスタンスは良くないと思うよ。
1歳児や2歳児じゃないだから。
幼稚園で集団生活もしているのだから、自分の感情をコントロール出来るようにするのが
家庭での躾だと思う。
お稽古以前に、集団に入れば少しずつ「小さい我慢」をさせていくものだよ。
それが出来なくても出来るようにさせるのがお稽古。
先生の立場では「楽しくのびのび」とレッスンして欲しいと思っている。
楽しくのびのびレッスンを受けるには自分の我を抑えて先生のレッスンに乗り
先生の与えてくださる「楽しい空間」に共感できたほうがいいよ。
家では自分のペースで楽しめるのだから、教室でもがんばって!
お母さんも見学して、どうレッスンに関われる様にすればいいのか先生と相談したら?
332 :
名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 13:10:47 ID:k2EXJQex
>>328 7.7キロもある。
これから弾こうという子が舞台袖から運んでセットは、無理。
身長130センチ以下の、ちびっこ用だし、持ち上がらないかも。
それにペダルはピアノによって微妙に高さも幅も違うから、セット大変。
勘違い父さんは、あの重さを知らないのかもね。
-‐''''""" ̄ ̄ ̄""''''''―- 、 よしっ・・・・・・!
/ \
./〃 ヽ リーマンに派遣フリーターは
./ l やはり愚民の集まり・・バカばかりだっ・・・!
/ |
/■■■■長妻同盟■■■■■■■■■ ククク・・・お前たち中小零細以下のクズどもに
/,,, ,, | 年収900万以上も雇用の安定も死ぬまで関係あるか・・!
∠___________________ \
/ /レ'V\ // \l\l、、__,| | | | |  ̄ 自民党の社会保険庁解体案を潰すために今回も
/ ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l | 適当にいいくるめてうまく誘導して利用してやればいい・・・
|/l/| ||r===== || | |r======= | ,| |⌒l.| |
| l|\_゚ノ||__| |\__゚_// /| |⌒l.| | 嘘に気づいて騒ぎ出したら「コイジュミが悪い」に
ヽヽ__/| トヽ_____/ ./ /| |⌒|| | 「努力が足りない」の念仏でだまらせてしまえ・・・!
l`――‐'| |`――――'' / .| |_)_ノ |
. | ┐ | |. /r‐ | V / | ククク・・・日本国民はアホばかり・・!この世は自治労の天国だ・・!
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ∧_./ |
|" " ,, '""| / |~|\ | オレたち社保庁職員はマッサージチェアでヌクヌク横領三昧・・・!
. |,,", " ,,"',| / | .| \!へ
|, " " ,,, ,, | / | .| / 下民どもは雀の涙の受給額のために過労死するまで働き続けろ・・!
. | ,, "" ,, | / / //
|___________| /./ 完璧だ・・・我がミンス党の小沢自治労ビジネスは完璧だ・・・!
|________/ /
>>330 不思議なんだけど、どうして息子さんの先生へのそういった失礼な態度を許しているの?
習い出して4か月とか年中だとか、練習曲が同じようで退屈、子供の個性が・・なんて関係なく
これからもピアノのお稽古を続けたいなら、最低限、曲の好き嫌いやその日の気分でお稽古を
拒否するような態度は許されない、絶対にやってはいけない事でしょ?
言い聞かせてもそれが出来ないとしたら、きつい言い方だけど330さんのお子さんに
習い事をするだけの成熟度がまだ備わっていない、時期尚早という事じゃないかな?
うちも4歳の年中で習い出したけど、もし我が子がそういう状態だったら、先生にも失礼だし
最低限の礼儀を守らせるか、ピアノを辞めるかのどちらかだと思う。
ただでさえ先生に迷惑をかけているのに、その打開策?として、もっと幼い3歳前の下の子も
一緒に習わせることで何とか・・と考える、思考回路が不思議だよ
まぁ、先生がそこまで(苦労の末感情的に)言われてるのに
息子さんをあまり叱らないというか
本人任せ(今時の伸び伸び方針?)なのもどうかと思う。
お母さんがもっと必死に言い聞かせなきゃいけないんじゃない?
先生側からとしては、そう思ってイライラするかもね。
追加
音楽を強制するとかじゃなくて
習い事に対する、先生に対する姿勢についての言い聞かせね。
そうそう。
個人的には息子さんのそういう態度をイライラせずに
見つめられる330さんが羨ましいけど!
他人にそこまで言われる前に「親なんだから責任
持って叱るべき」と思います。
先生がそこまで切れてしまったなんて、普通じゃ
ないと思いますよ。それなのに親のほうは
>前回のレッスンでのクーデター後、家では順調に練習しています。
>彼の中で何かが起こっているのでしょう。
だなんて…。
「子供でも我慢すべきわがまま」「子供でも守らなくてはならない先生に
対する礼儀」を放置することを、「子供はのびのびがいい事だ」「子供の
自主性にまかせて、好きなようにやらせる」と履き違えていると思います。
お子さんは家では我儘を許されるから
先生の前でも同じ事をしただけ。
一人で一コマは持て余すから下のお子さんに使わせるのでしょう。
切るには幼すぎ、御家庭とお子さんが変わる事に期待しての情状酌量ですよ。
決して4才のお子さんに輝かしい才能の片鱗が見え、
先生がそれを育てたい研きたいと思っての提案ではありません。
4才の時点での本人の適性は、先生の指導が理解出来るか、
という点にあります。
子どもが3人いますが、
・家での練習が出来る
・レッスン中座っていられる
・先生の言う事を聞ける
が出来たのは、女の子ですが
3歳、2歳、5歳 と幅がありました。
どの子も、いたって普通の発達を今の所はしています。
この辺の見極めは親次第なので、先生を悩ませるようなら
一旦引いて、落ち着いてからはじめる方が良いと思う。
無理して4歳から習わせなくてもいいように思う
341 :
283:2007/07/26(木) 19:07:44 ID:vzCgfe+r
みなさんの厳しいお言葉肝に銘じます。
気分がのればすかさず言い聞かせて弾いていましたが1回とかでした…
1日1曲につき1回弾けばオケとの先生のお言葉でしたので甘えていましたね。
「曲を嫌がるのもこちらの選曲ミスだ。悔しいけど頑張りますね!」と先生が仰るので進め方については丸投げ状態。
正直、幼児期のうちは家での練習なんてスムーズにできないものと思いこんでいたところもあり…
(先生からも家で練習しないのは年齢的に仕方ないとのお答えでしたのでそういうものかと)
甘えていたと言われても仕方ないですお恥ずかしい。
先生からは絶対ピアノを嫌いにさせないでと言われておりますので
厳しくないつもりもなくイライラしっぱなしですがそれを抑え抑え、
息子が弾かない時にはせめて私が弾いて聞かせたりみんなで歌ったり、そんな感じですごしていました。
もう少し「ピアノを習う」ということについて話した方がいいですね。
頑張ってみます。
342 :
283:2007/07/26(木) 19:26:30 ID:vzCgfe+r
確かに私も無理に今習わなくてもいいとは思っています。
が、何でもはっきりズバズバ言う方ですので無理なら無理と先生の方から言って頂けると思っていました。
次回レッスンも前回と同じようなら、私からもそれとなくお伺いしてみます。
先生は自分の指導力不足だとか、色々悩みながら試行錯誤しておられそう。
お子さんが無理とは言いづらいでしょ?
もしまだ4歳だからと甘えがあるなら、まだ習うには早いお子さんだったということ。
家庭での自宅練習は試行錯誤で毎日数分でも1回でも習慣づけることから
はじめればいいと思うし、無理な曲は弾きたくないとダダをこねても性格なら
少々時間かかって仕方ないかも。
でも、レッスンでそういう態度を先生にしてしまうのは
しつけで直していかないと。
先生大好きでも、友達みたいなタメ口や、やる気のない態度なんて
いけませんよね?
ピアノを嫌いにならないようにとは関係ありません。先生だって下の子をかけひき
に出してくるくらい必死なんだから。
家庭でのしつけの問題まで先生はアドバイスくれませんよ。
あとは、テキトウにと選曲を許してしまった先生のミスかもしれません。
344 :
名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 19:47:14 ID:vN0USSbG
>341
341さん天然なんだね〜
みんなのきつい指摘も素直に受け入れていて感じはよいよ。
お子様もきっとのびのびは育ってるんだろうね。
でも、ちょっと間違えるとわがままなだけのお子さんになってしまうから
家庭の外でのふるまいにはちょっと厳しくね。
345 :
名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 20:31:49 ID:fLOEjSAG
あそこのお母さん、なんにも怒らないんだよねー
とヒソヒソされそうなタイプ?
これからピアノを習い始めます。@小1じょすぃ
ガイシュツネタかもしれませんが皆さんはどのくらいでピアノを買いましたか?
まだ続くかどうか分からないので様子を見ながらとは思うのですが
大体の目安など教えてください。
そんなことないでしょ。
先生にありのままを相談されて、言われたままを実践してるわけだし。
年中の男の子って個人差もあるけど、女の子に比べるとまだ幼い子が多い気がする。
家でいいきかせることはもちろん大切だけど、成長を待つより仕方がない側面も確かにあると思うよ。
言い聞かせたぐらいでちゃんとやれるなら、どの子もひとりでばっちり家庭練習できることになるし、幼稚園でも優等生ばかりということになる。
ピアノはじめたばかりって、思うように自分の体が動かないことをありありと経験するわけだから、人によったらかなりストレスフルなことだよ。
オトナのリハビリと同じで。
それを音を出す楽しみに置換できるかどうかだと思う。
今はとりあえず進まなくても時間稼ぎしてるうちに目覚めるかもという先生のお考えじゃないかな。
そういう先生けっこういるよ。
しつけ面で先生にとるべき態度をいいきかせることは(即効性ありなしにかかわらず)大事だとは思うけど。
(あと、言い聞かる努力はしていると周りにアピールすることも人間関係上わりと大切かも。
>>346 普通は楽器を買ってから先生探すものだとおもいますが。
家に楽器なくて練習できないのに、レッスンにいってもお金をドブに捨てるようなものです。
アコピから生ピへの買い換えは、防音・金銭面の住宅事情によりそれぞれだと思います。
様子を見たいなら、ヤ○ハなどでレンタルもあるようですが、いつやめてもいいように、じゃなく、毎日練習すること、途中でやめないことを条件にやる気があるかどうかお子さんと話し合われた方がいいような気がします。
349 :
283:2007/07/26(木) 20:59:46 ID:vzCgfe+r
ピアノ以外は多分普通です。多分…。ちょっと自信なくなりつつありますが。
ただピアノだけは…甘甘でしたね。
イヤがっても再度少しは促しますがそれでも他の事をするなら好きにさせてました。
その「他の事」には練習後にたっぷり付き合う時間をとろうと思います。
練習がスムーズだとそういうお遊びは見てやってないなあとふと気付きまして。
実は前々から非常に気になっているのですが、
私が会った同じ教室の生徒さん数人みんな先生に対してタメ口なんです。
息子もタメ口になったらやだなあ…と思っているのですが、
先生はそれを嬉しく思っている様子です。
レッスンは厳しいという話ですが見たことはないし。
あと今思い出しましたが、他の習い事でもコーチが大好きになり甘えてしまって練習にならない場面があるのですが、
振替で違うコーチだとまあそれなりに従ってたりするんです。
どうすれば師には従うべきであると教えることができるのでしょう。
私自身が、先生は目上の人だという態度をとる事は始めた頃から気をつけていますが他には特に…。
書けば書くほど恥ですね。すいませんほんと。
>>348 >アコピから生ピへの買い替え
ごめん、突っ込んでおくw
たぶん、「デジピから生ピ」って言いたかったんだよね?
>>349 なんていうか、まだ年長さんだと幼稚園でも先生とタメ口だったりするよね?
お子さんもその延長のような気分なんじゃないかな。多分習い事が
何たるものかをまだ認識できてないんじゃないかと思う。
あくまで個人的な考えだけど、例えばスイミングなんかで多少コーチに
甘えたり、くっついていたら安心して水に顔をつけられるようになった、
みたいなのはほほえましいかな、成長過程なんだな、と思うけど、
結局やっぱりピアノを習うということが時期的に早いんじゃないのかなあ、と
思うけどね。
>>346 家も最初は続くかどうかわかりませんでしたので、
幼稚園年中で60鍵くらいで9800円のキーボードで始めました。
拍や音階を覚えるにはまあまあでした。
半年くらい習って、実家から古いアップライトピアノを運び込みました。
リズムを覚え、スタッカートの練習や、手を丸くして弾く練習を始めましたが
低音の鍵盤の戻りが悪く、小さな手では弾きにくそうでしたので1オクターブだけ弦を張り替えました。
小1になりピティナに出て本選まで行きましたが楽器の限界を感じました。
楽器を買い換えるかオーバーホールして残りの弦を張り替えるか新しいピアノを買うか悩みましたが
結局1年生の終わりにサイレントつきの小さなグランドピアノを買いました。
アップライトからアップライトの買い替えをする気になれませんでした。
最初は用意出来る物で良いと思います。
必要になれば必要な物を買えばいいんです。
我家は来年、防音室とC3に買い替える予定です。
>>352さん
346さんではありませんが、
>小さなグランドピアノを買いました。@
>防音室とC3に買い替える予定です。A
これら二つの時期@Aの教本を教えていただけませんか?
Aの方は学年も教えてください。
当方娘は、クラビ使用、現在小2で、ブルク終盤、鶴100中盤になり
このままクラビでいけるのか変えるべきかで迷っています。
先生から、変えるようお話があったのか、どうか、も教えてください。
うちは先生にクラビ使用を伝えていません。(特に聞かれなかったので
いう機会がなくて)
>>348 最初にピアノですか?全く考えも及びませんでしたw
私は楽譜がスラスラ読めて楽しく音楽を学べればいいというスタンスなので
最初に高価なピアノを買ってレッスンが嫌で行かなくなったら
そっちの方がドブに捨てるようなものだと思うのですが。
言われたようにこちらの住宅事情では教室は一箇所しかなく先生は選べません。
なので、余計にピアノを買い与える見極めみたいなのを教えて頂きたいのです。
>354
最初に用意出来る物を用意して、
始めてしまえば必要な物が見えて来るよ。
月謝と同額以上の楽器のための積立てを始めるべし。
356 :
346:2007/07/26(木) 22:06:10 ID:Fc6w9F63
ちんたら書いていたらレスを頂いていたのですね。
>>352 エレクトーンの経験はあれどピアノはど素人で途中からチンプンカンプンに…(恥
せっかく書いてくださったのにすみません。
あとでスレをロムります。
ピアノ購入については半年くらい様子を見てからでいいみたいですね。
本来ならば直接、先生に伺えばいいものを
皆さんはどうされているのか知りたくてつい質問してしまいました。
スレ汚しして失礼しました。
357 :
346:2007/07/26(木) 22:10:06 ID:Fc6w9F63
>354
先生の選択が一人しかいないのなら
その先生に習っているお子さんの保護者を探して
その先生の考えを聞くのがいいよ。
ピアノがないと教えませんという先生もいるし
キーボードでもいいですよという先生もいるし。
どのみちなにかしら鍵盤楽器がないと
自宅練習が出来ないので習うのは無理です。
リロってなかった。ごめん。
私が子供の時、家に足踏みオルガンしかないのに
ピアノ習わされて、モチベーションが上がらずに
数ヶ月でやめました。
あの時ピアノ買ってくれたら、嬉しさと高いピアノを買ってもらったんだと
いうプレッシャーで続けられたかもしれないと思う。
時期とかは進度にもよるし、その後の目標によっても違うのでは?
防音も場所も金銭面でもOKなら最初の導入からグランドピアノがいいですよね。
でも、そんなの分からない人が大半で、アップライトを買うのも悩まれるのが
普通なのでしょう。
防音OKなら
私は導入期電子ピアノよりアップライトの中古をお勧めします。
で、限界を感じたらグランドピアノ購入になっても
中古なら元は取れた感じだと思います。
電子、アップ、GPと買い換える人もいますが
新品の場合はもったいないですよね。
>353
さんはもうGP考えられてもいいのでは?ソナチネソナタともう見えてますよね。
うちはその頃もう鍵盤の動きが違うと本人うるさかったし
ペダルも機能が違うし。
どうせ考えてるなら早いほうがいいと思いますよ。
うちは介護していた舅の喪が明けた時に
家をリフォームしてグランドピアノを入れた。
それまではクラビノーバだった。
パラマウントベッド+介護グッズのスペースとあまり変わらない。
ピアノを買う時期なんてそれぞれの条件が整った時だよw
ちなみに高校の音楽科です。
>>362 なんか切ない
お舅さんが、孫のピアノで癒されているといいですね
>>353 心配しなくても、まともな先生ならグラビノーバ(合ってる?)
使用は言わなくてもわかりますよ。
自宅で電子ピアノの子は弾き方でわかります。
抽象的な表現で悪いのですが、歌えてないんですよ。
素人親の私でも聞き分けられますもん。
それで最低アップライトという話は、散々過去スレにありますよ。
進度がどうこう言っている前に、一刻も早く電子をやめた方がいいと思いますよ。
(グランド入れられる状況みたいなので。環境が電子しかダメ
というなら、しょうがないとは思いますが)
365 :
名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 22:34:12 ID:vN0USSbG
>352
346さん353さんのお返事もかねて、質問です。
うちも同じ軌跡をたどろうとしてます。
年中からキーボードで練習
半年後クラビノーバ
小1で実家からアップライトをもってくる。
現在小3で小さいグランドを買うか迷ってます。
現在はソナチネでコンクールでまあまあの成績
うちは音大は行く気がないのだけど、352さんが
C3に買い換えようとしている理由を教えてください。
音大を目指すことにしたからですか?
小さなグランドで不都合なことはなんですか?
アビテ入れられるならサイレント付きより生ピがいいとオモ
防音室に、生ピアノが一番だよ。
防音室はいらないような立地条件で、夜だけ気になるという人は
デジピ併用という人も多いみたいね。
>>365 うちは、昔のG2というタイプですが、もっと大きなのが欲しかったな。
と、思ったのはソナタ頃。
低音が不満です。
お店で試弾したら、素人でも小さいGPとC3の音色の違いに気づくけど。
小さいGPは部屋のスペースが限られてるとか搬入の限界とかでないなら
悩まず最初からC3クラスの大きさにしたらいいのでは?
鍵盤板にアコピやGPのスレがあるから覗いてみたらいいと思う。
サイレント付きも生ピアノだよ
そうそう。アップとグランドだとペダルの機能が違うんだよね。
うちはアップだけど、グランドに買い替えるつもり無いから
そんなレベルに到達する前にピアノやめてるかもな〜
そんなレベルじゃなくても
コンクールや発表会で曲もらったときにペダル使うことあったら
ちょっと子供が困ってたな。発表会はそんなに気使わないけど。
うちは貸練習室に通ってGPでなるべく練習した。
で、GP購入を決めたよ。
372 :
名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 23:48:50 ID:ld0c2TwJ
329さん
私、鬱っぽいですか?
ここに書き込むの初めてだったんですけど?
こどもとは話し合ってますよ。
『なんで弾かないのか?』
と聞いたら、
『弾けないから弾かない』
って言いました。
『ハ長調の曲をト長調に転調して弾いてみよう』
とか突然言われるとパニクるみたいで、
(間違えたらどうしよう)
って思うみたいです。
『弾けないなら弾けるように練習しようね』
と言ったら練習するようになりました。
気分にムラがある子なので、こんなもんかな?と思い、先生にも伝えてあります。
先生もグループレッスンの進め方が上手いので、スルーするときはするし、弾かせる時は弾かせるって感じです。
弾こうが弾かまいがレッスンは進んで行くので、うちはグループにして正解でした。
個人だったら先生が手を妬いているはず。
>>352ですが、今は楽器使用可の賃貸マンションなので防音無しのサイレントです。
来年、家が完成するので防音室にC3以上のグランドを入れます。
義両親と2世帯住宅ですが同居なので
同居のウサ晴らしに夫にピアノを買い替えてもらいます。
進度や上達とは全然関係ありません。
小さい(C1)のでも特に不都合はありません。
374 :
名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:20:54 ID:jK/CTZ5v
>372
空気読めないなら書き込まないほうがいいよ。
鬱って自覚あるようなレスでもしたの?
375 :
名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:27:26 ID:JxHtKDqh
374さん
自覚はないけど2ちゃん歴浅いので、これを最後に当分ロムることにします。
みんなお金持ちだな…
うちは車でも売らないとグランドと防音室は買えないな。
でも家自体が狭いしw
うちは中古のC3だよ。
先生が選んでくださったから、安心してお金払えた。
もう買い換えることもないだろう。
田舎の一軒家なので防音室はいらないけど、車は一人一台必要。
お金持ちじゃないし、今後新車は買えないな。
378 :
365:2007/07/27(金) 01:57:17 ID:amS8qI1D
A1の結構新しい中古をお手軽なお値段でみつけたので買おうかなと思ったのですが、
やはりC3を買った方いいのですね。
音大に進むわけでもなし、コンクールにもそんなにはまってるわけでもないし。
とりあえずグランドというだけでもいいかなと・・・
ついでにもう一つ質問なんですが、
現在の防音の状況なのですが、家は新しくて高断熱仕様、そして遮音シートなど
軽く防音しています。
外に行って聞いてみると、わずかに聞こえてどこか遠くのうちで弾いてるのかなぐらいです。
アップライトからグランドのC3に変わると音量もずいぶん変わるものでしょうか?
>>378 蓋を開けなければ音量は大して変わらないと思う
置けるスペースがあるならC3がいいね
>>378 置けるんなら絶対C3買って!キッパリ言っとくわ!
どんなにお値打ちでも、A1はグランドと呼ぶにはちょっと・・(買った人ごめん)
音、比べると差は歴然としてるよ。
音量、低音の響きが太くなるので私は変わると思う。
アップライトの低音はやっぱり薄っぺらい感じがするし。
グランドはやはり遠くまで聞こえる。
遮音シートって鉛のやつ?
遮音サッシ、真空ガラス(普通のペアガラスじゃなくて)、防音カーテンもあるよ。
安心できるのはやはり、防音室!
御近所が無くても家庭内で必要だよ
今時の高気密住宅だったら、部屋のドアや窓閉めてたら音はそんなに気にならないけど
壁側と天井上部屋は一番うるさいな。
音量も大きいし、とにかく音が響くよ。
アップとは差があるけど。
防音室に入れてる人は反響が少なくて気にならないのかも。
うちはピアノの部屋側は道路と田しかないし、音もかすかに聞こえる程度の漏れ。
趣味でもc3がいいよ。
出来る範囲で、大きいグランドの方が良いと思います。
384 :
名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 07:37:30 ID:qp+uWFIN
小学校低学年なら結構ピアノ弾いている時間が
ありますが、4年ごろから塾に行くと、
ピアノの時間が取りにくいですよね。
そうなると、防音質はとて重宝します。
コンクールなど受けるこって結構お勉強も頑張ってる子
多いと思うけど、本選で入賞や全国行っちゃう子は
防音を殆どされてないですか?
これも、子どものピアノに対する意欲と親のピアノにつぎ込んでも
良いという意識が重なって上達するのだろうなと
かってに思っていますが。ピアノは高くつきますね。
結局学年あがってくるとピアノをできる子が減ってきますし、
生き残るためにも、間違いの無い先生とピアノを練習できる
環境は大切ですよね。
防音は絶対にした方がいいよ〜
うちも東京だけど農家だから御近所への迷惑はあまり無いんだけど
家の中で支障が出てきたよ。
子供3人のうち上の二人が弾くんだけど6年生と4年生でだんだん音も厚く大きくなってきた。
一番下の3才の子の言葉が遅くて、赤ちゃん言葉が抜け無いと思っていたら
かいつまんで言うと家の中の音が大きすぎるせいだ
音楽やテレビの音に気を付けてと言われたよ。
みんな練習中はテレビの音を大きく出来ないのでテレビに近付いて見ている
弾く時間もどんどん遅くなってきている
うちの家族は離れに住んでいるのでおじいちゃん達の迷惑にはなっていないみたいだけど
夫は寝る時までピアノの音がするとやっぱり気になるみたい。
今から防音工事するのは大変で、
最初にやれば良かったと思っているよ。
ウチは防音設備しっかりしてないんだけど
同居してるトメが30年以上も前から音楽教室をやってる関係で
近所の方達からは甘く見てもらえてるトコがあるんで楽観してたけど
小さい子には家の中の音でも影響でちゃうのか…
387 :
365:2007/07/27(金) 08:15:31 ID:amS8qI1D
レスありがとうございます。
置けるなら絶対C3という意見が多いですね。
防音に関しては、現在の状況だと夜10時とか遅い時間に弾くにはちょっと不安があるので
受験に入って塾に行くようになったら、塾の日はピアノ練習をあきらめざらる終えないのかな。
と思ってました。
(一応今も遮音シート、二重ガラス、防音カーテン、断熱材の増加はしてます)
さらにするかどうかは弾く状況をみて検討してみます。
>>386 確かにピアノの音があると話し声は聞き取りにくいかもしれないね。
>小さい子
騒音の中で仕事してたら難聴になるよ。
何ヘルツくらいあるんだろうね。
お子さん、言葉が遅いとかなら、聴力落ちてないか
検診してきたらいいよ。
英語教室だと、耳への音の与え過ぎは発音の聞き分けに影響する。
普段から静かな環境で小さな音も聞けるようにしましょう
って言われる。
できればピアノは新品を買いたいところだけど
新品のUPと、中古のGPが同じ値段なら
迷わず中古のGPのがイイって感じですか?
>>391 即断はできない
中古のGPの機械をみてみないと
ただUPとGPは同じ楽器ではない
(おおげさにいうと、チェロとヴァイオリンぐらい違う)
状態がよければ、迷わず中古のGPを買う
393 :
386:2007/07/27(金) 09:53:48 ID:gIIt/a8C
確かに旦那は難聴だわ。子が難聴かどうかは判らないです。
まだ2歳半なんだけど診断つくんだろうか?
もうすぐ検診があるからその時にでも訊いてみます。
レスありがとうございました。
394 :
名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 10:05:43 ID:Hju7KEsx
コンペに出るにあたって、塾の兼ね合いなど
大変なのですが。皆さんどうですか?
塾は塾で他の習い事より優先してください
というし、ピアノは先生のレッスン時間変更なんて
とてもでないけど、してもらえそうにないくらい
忙しい先生ですし。ピアノの先生によってはコンペ前は
塾を休みなさいって言われることもあるようだし。先生によってはですが。
私立の小学校なんかも夏休みも授業あって、忙しい
ところもあるようですし。子どもも時間かけすぎないで
ピアノが上達できないと続けるのが大変?
他にも、旅行や、夏ならではの経験もさせてあげたいですしね。
進学の目標がある子はピティナは受けない。
うちはクラコンだけにしていた。
先生も音楽科受験を見る先生だったのでピティナには積極的じゃない。
だけど、ここ2、3年でピティナを受ける子は増えて来たから
低学年さんは参加する価値があるかもしれませんねと仰有っているので
数年前と事情が違うかな。
うちも子供部屋に入る一番小さいグランドを買うぞ!と決めて
あれこれ見てまわったけど、結局カワイの一番値段の高いUP(K−8)に
決めました。 小さいグランドの音がどうしても納得いかなくて。
大きいUPのほうが綺麗な音色・響きだと思いました。
小さくても絶対グランドの方がいい!という意見もよく見るので、かなり悩みましたが、
8畳子供部屋に気に入らない音色のグランドを無理やり入れて、残りスペースゼロになるより、
綺麗な音のUP+遊べるスペースという結果で満足しています。
今、5歳なので、グランド欲しくなる頃には大きい家に引っ越せたらいいなぁと夢みてますが。
397 :
名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 10:46:19 ID:amS8qI1D
>394
うちは5年の夏ぐらいまではピティナも含めて習い事優先で行こうと思ってる。
3年現在オープンテストなどでまあまあの成績なので
成績が下がらなければね(塾はまだ行ってません)。
去年まではピアノ以外の習い事が忙しくて夏休みもろくに旅行に行けなかったけど
今年はピティナの合間をぬって家族旅行やキャンプに行かせます。
来年もそうするつもり。
>396
8畳あるならグランドC3でも充分置けるのに。
買い替え前提ならヤマハの方が良かったのに。
ヤマハだと欲しい人もいるけどカワイだと下取に出した時にゴミ扱いだよ。
8畳ならC3余裕ですよ。思ってるより部屋に入れたら
くびれの部分がスペース空いて、テーブルとか置くスペースあくし
部屋の半分はすっきり空いてるし。
置く前は悩むけど、置いてしまえば慣れると思う。
でも店頭の広い響くところで弾いてて、いざ自宅の狭い部屋に入れると
音色も音量もかなり想像と違うかも。
子供もアップのクセでいい音なかなか出せないし、低音爆音汚かった。
400 :
名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 11:52:37 ID:41/MBJ9O
うちはアップはヤマハ。
でも、グランドはヤマハの音+ペダルが嫌いなのでカワイのRX3にしました。
実際、ステージで弾くときは、ベーゼンやスタンウェイなので、
近いのはカワイと感じています。
感じ方は人それぞれなので、ヤマハでもカワイでもどっちでもいいと思う。
品物も音もカワイがいいけど市場はヤマハだから
買い替え前提ならヤマハがいいと思うよ。
車で言えばトヨタとスバルみたいなもの。
ヤマハでも音色は色々だし、カワイのRX3も人気ありますよね。
私もそれにしようと思ったのですが
先生が探してきてくださったヤマハはスタインウェイに近い音色だそうです。
あとはバランスのこと言われてました。
中古の状態も色々だし、新品も1台1台弾き込みによっても違ってくるとか。
皆さん、環境でそれぞれ満足いくお買い物できたらいいですよね。
私は買い替えれないし、娘しか弾けないので、嫁に行くときも
持ってってほしいし、一生物の良いお買い物ができたと思ってます。
カワイはキーコントロールが難しいからね
ヤマハは高音がキンキンして五月蝿いだけだし
好みの問題だと思うな
カワイを下にいうような発言は避けようね
自分の楽器を非難されたら悲しいでしょう
先生のお家にあるヤマハのG4だかG5の音が好き。
今はないんだよね。
Cはキラキラした音だね
うちのupはヤマハ(25年前のYUX)、
先生のとこのグランドはカワイ。
小1の娘が毎日2時間練習していっても、レッスンで
「ご自宅はピアノでしたっけ?」と聞かれる…
電子ピアノとかエレのように弾いてると思われてるのね。
(教室を変ったばかりなので)
音色にすごくこだわる先生なので
弾きかたの矯正ができても、この先買い換えないとだめかも・・・
子供も先生のピアノとうちのでは違う(泣〜と。
8畳で置けるんですね…子供部屋8畳だ…積立てしよう。
ベネに、やったら人のピアノ購入に口挟むひとがいて、
ある人が「カワイのにしようかと思っている」とスレたてたら
「質問です。なぜヤマハでなくカワイなのですか?」ってすごい剣幕
ワロタ。
その人ほかにも「ヤマハのグループをやめて個人に移りたい」という人には
「親とは身勝手な生き物ですね」とかレスしてて。
実生活でもヘンな人なんだろーな。。
407 :
名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 16:23:58 ID:m+GOc8Ws
ベネって?
>405
娘が友達の家で色々UP弾いたときに
鍵盤の軽さとかすごく違うことに驚いていました。
うちは重めだけど、ちょっと触れただけですぐ音がなってびっくりするとか。
アップでもそういうことで、電子か生ピか分からないのではないですよね?
お子さんは鍵盤の戻りの速さが違うって言われませんか?
毎日2時間練習してる進度なら、お子さんもうアップの限界を感じてるのかも。
私が中学一年の時の話。
先生のところのピアノが、C3とC7だった。
基本的にC7が先生用なんだけど、先生が来る前に勝手にC7を弾いていたら、
音の輝きが全然違うのはわかっていたが、何より表現力の違いに驚いた。
夢中になって弾いていたら、先生が部屋に入ってきた。
怒られるかと思ったら、「そのまま続けて」と仰ってもらえて。
それからずっと、私はC7を弾く事になった。
結局普通の大学に進んだけれど、とても感謝しています、○宮先生。
410 :
名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 17:29:24 ID:j7SVAvPX
うちはカワイの古い大きめのGPなんだけど、
遊びにきた音大声楽卒の奥さんに、ピアノは絶対ヤマハよと、
見下したように言われたよ。
ショールームでさんざん弾き比べて、機種にもよると思ったんだけど…
ヤマハ教は聞く耳もたないのよ。
411 :
名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 17:36:21 ID:zctC98P1
ヤマハ教というより、コンクールなどに出るならヤマハが協賛していれば
会場のピアノがヤマハになるから
ヤマハを持っている方がいいんじゃない?
元々私のカワイのピアノをヤマハで習っていた娘に使わせたけど
ヤマハの人に散々そのピアノを「お子さんが頑張っているのに可哀想」と馬鹿にされ、
調律師にも価値の無いピアノだと言われ、
買い替える時も下取してもらえず引き取り料を取られました。
いまだに納得いかないです。
娘に将来同じ悔しさを味わって欲しく無いので
教室でヤマハのC3Lを買いました。
>>412 で、どうですか?カワイとヤマハの音の違い。
音はヤマハは最低だよ(コンサート用は除く)
家庭に置ける様に工夫しているから音を抑えているもの
カワイやアポロやアトラスの方がずっと綺麗に響くよ。
その分ヤマハより外に漏れるけどね
アトラスはどうですか?
安いだけあってやっぱりそれなりですか?
アトラスはとてもいいピアノだよ。
音もいいし材質もいい。
材質がいいから重量がかなりあるんだよね
だけど、日本の市場はヤマハだから今売られている価格は安いね。
アトラス弾いた後にヤマハを弾いたら
「消音ペダルかかってる?」と思うくらい
音が篭って聞こえるからつい肩に力が入る。
外国人にその2台を弾かせたらアトラスを選ぶと思う。
417 :
名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 19:58:21 ID:j7SVAvPX
>>412 大きなコンクールになると、本選とかは、スタィンだから、
ヤマハ有利とはいえない。
ヤマハのタッチで、スタィン、ベーゼン弾くのマジきつい。
>>409 ニノ○先生?
>>417 ニノ○先生のお宅はスタインだよ
昔は知らないけど
>>417 そうか〜
じゃあグランドでヤマハならなんでもいいって訳でもないんだね。
ま、うちはアップですけどw
420 :
405:2007/07/27(金) 21:53:13 ID:uXUniKpN
>408
ごめんなさい、書き方が分かりにくくて…
先生は娘の弾き方が乱暴に思ったみたいで、
自宅には電子ピアノしかないのかと思ってるみたいなんです。
毎日2時間練習してますが…進度はお恥ずかしいことにバイエル中盤なんですよ。
曲集も他の教本もなく、バイエルを3〜4曲(それ以上みていくと先生に怒られる)
ゆーーーっくり弾いてみて納得いく音色で、手の形、レガート、強弱など気をつけて弾く。
それができたら両手で同じく。
でも先生のピアノで出せた音が家のピアノで出せない、と泣くんです。
鍵盤の戻りの速さまでは、分かってないようですが
レガートに気をつけると、家のはカタカタしちゃう、とか言っています。
でも、海外ではヤマハを好きな人がいて
海外で買うとスタインウェイより高いんだっけ。
>>420 お母さんも先生のピアノを触らせてもらって、
そのピアノと近いタッチのものを買ったらどうだろうか?
グレードもモデルも関係なく、娘さんが気に入った、弾きやすいものを選ぶとか
>422
それ、結構難しいよ。
ものすごく迷って決められなかったりするし。
楽器選ぶなら、先生にお願いして一緒にえらんでもらったらいいよ。
>>405 某ブログで電子ピアノでピティナの予選A1優秀賞で通った子見たよ。
以前鍵盤板でDGPでC級全国行った話を読んだこともあるし、
楽器のせいだけじゃなさそう。
うちもアップだけど今年受けたコンクールの講評では特に音色の評価が高かった。
住宅事情でグランドは入れられないからいつも「ブレハッチは18才まで
アップで練習したんから、楽器を言い訳にしないように」と
言いきかせてる。
先生のところのグランド2台は全く性質が違っていて、家のアップも合わせて3
台のピアノをそれぞれタッチを調整してうまく鳴らせるようにすることが
とても良い勉強になってるみたい。
405さんの家がグランド入れられるならできるだけ早く入れてあげれば良いと
思うけど、うまく弾けないのを楽器だけのせいにするのもなんだかなー と思う。
425 :
名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 22:20:04 ID:41/MBJ9O
>420
アップでも少しは鍵盤の深さを変えられるから、調律の時にお願いしてみたらどうですか?
>421
それは、家庭用のグランドピアノではなく、本当のグランドでしょ
因に、ヤマハCシリーズのCはコンパクトピアノのCだよ
本物のグランドピアノでは無い。
突然すみません。
子供がまだ1才になったばかりなんですが、ピアノを出来るだけ早くから習わせたいのですが、何歳くらいから始められるのでしょうか?
2歳とかからってあり得ますか?
>424
上手い子は何で練習しても上手いんですね。
GP買ったけど、買っただけで上手くなるわけじゃないと実感。
半年くらいは音色が非常に汚くて。
買う前は出来ないときにGPとUPの鍵盤やペダルの違いを文句言ってたけど
子供のストレスが少なくなっただけでも良いかなって思う。
ピアノのせいといい訳もなくなった。
いま早い曲は先生のピアノも家でもすぐに弾けてるのは
GPのおかげかなぁ。
GPになってから特に、タッチや音色など先生の指導が細かくなったし
うちのピアノだったら、こんな感じでって合間に話してくださるし
先生に選んでもらったのもよかったって思います。
GP買ったけど、スタインウェイの貸練習室コンクール前に一度は借りてこようと
思っています。
日本語でオ毛
>427
ピアノを習うのはまだ難しいから
リトミックとか幼児教室タイプになるのでは?
>424
A1の課題曲程度なら何で練習しても同じ
432 :
405:2007/07/28(土) 06:23:35 ID:eZx08yIE
レスありがとうございます。
まだまだ、グランドじゃないと!というレベルでもなく、
どんなピアノでも鳴らせるように基礎を訓練している段階だと思います。
調律ももうすぐなので相談してみようとおもいます。
いつか、速い曲をやるようになったり音色のことでもっと悩んだときに
グランドを買ってやれるように準備します。(早速積立て始めました)
先生にも一緒に選んでもらえるよう信頼関係を作っとかねば。
みんな、ピアノを買う時、どうやって選んだの?
うちはヤマハC3タイプだけど、出荷順で回って来た物が届いただけだよ。
浜松まで行けば工場で出荷待ちの3台の中から好みの物を選べる
と言われたけど3台の中からしか選べ無いならいいや…
と思って、来るに任せたよ。
先生が同伴で選ぶ時はどんな感じでしたか?
>>433 25年前だけど、ホテルで行われた展示会で何台か弾かされて
選んだ記憶がある。その時、低学年だったけど
音が結構違って面白いものだと思ったな。
>434
同じ機種が数台あったの?
どうだったんだろうね。
多分、購入出来る範囲で5台くらいあったらしく、
それを全部弾いて気に入ったのを買ってもらった
当時、一番小さいサイズって聞いていたから
同じのが数台あったんだろうな。ヤマハでしたけど。
普通は、出荷順番なの??
>433
浜松に行って選んだよ。
ピアノの先生と調律士と親子で行った。
私もかなり違うと感じた。
で、皆の意見が一致したのでその一台にした。
うちも展示会前に先にいいやつ見せてもらって
あと、新品のC3LAだっけ?あれと比べて
中古の音色も新品のも良かったんだけど、中古のほうが
先生もお店の人も良いっていうのにすぐ決まって
私は予算と部屋のスペースと下取と言ってただけです。
調律の人が来られて、すごく良いのを手に入れられたと、びっくりしてた。
素人の自分が失敗したんじゃ?って後悔しないお買い物が出来ただけで
安心して子供を練習させられてます。
439 :
名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 11:53:39 ID:ZUBvf9yg
国産2社のショールームで、ダンナと私と子で弾きまくって、
ほぼC5に決まりかけたところ、
河合の営業が、限定モデルの来月で廃止になるものを、
C5に近い値段まで下げるといったので決めた。
選ぶことは出来なかったが、かなりモノが良くて得した。
必ずベテランの調律師が来て念入りにメンテしてくれる。
カワイはC3より安くかなり値引き率いいよね。
流れ豚義理すみません。
本人がやりたがっているので3才年少男児にピアノをやらせようと思っています。
教えるのは6年生の娘。
私が娘にしたように普段の練習を見ます。
娘の導入はヤマハ幼児科でその後バーナムのオレンジとピアノの森でした。
習う本人は体育会系で、走り回ったり野球やサッカーが好きで
サッカーをやらせようと思っているので
わざわざピアノ教室に行かせる程ではありませんが少しやってみて
どうしてもちゃんと習いたいと言えば習わせるつもりです。
が、多分言いません。
自宅でちょっと教えるにはどんな教本がいいでしょうか?
娘のヤマハの本はあるのですが書き込みがあり
CDは人に差し上げてしまったので、ピアノ用の本を買おうと思ってます。
442 :
名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 13:50:44 ID:kxsuqsb2
果たしてどのくらい続くだろうか?一ヶ月、一週間?
>>442 3分。
マジレスすると、買った本はかなり高い確率で無駄になる。
書き込み気にせずお姉ちゃんの教本でやってみたら?
2ページ進めたら買うことを検討するとか。
じっとしてるのが苦手そうな年少男子に身内が教えるのはかなり無謀。
おとなしく言うことにしたがわない子供を怒らずなだめすかして教えられるのは他人だから。
6年生にリズム打ちとか歌とかソルフェとりいれながら導入は厳しいと思う。
ダメもとのつもりなら何も言わないけど、導入って難しいし、大切だから、最初楽譜がやさしいから素人に教えられるというものではないよ。
ヤマハでも個人でも体験いかせて本人の感想きかせたほうがいい気がする。
その子によるけど、男子なら年長ぐらいにならないとレッスンのらない(じっとピアノの前に座る、先生の話を聞いてそのとおりする)子も多いよ。
↑
訂正です。スイマセン。
○感想きいたほうが
○そのとおりすることができない
>>441 わははははは
3歳年少男子!!!!
プロが教えるのもどうか?というのに、親でもなく小6姉先生??
いいね〜〜〜ある意味、面白いかも
今ある本でやってみるがヨロシ
その後の報告、是非宜しくね!!!いや、マジで知りたいわ。
上のお子さんの修行になるかも
お姉ちゃん、よくそんなヒマあるね…
6年なら自分のピアノの練習に2時間は要るだろうし
宿題だけでも多いだろうに、ほかにも勉強あるだろうし
友達と遊んだり、たまにはテレビもみたいだろうし
来年の4月になったら、お姉ちゃんと同じヤマハの幼児科で充分。
他の親子にウザがられないように、おとなしくしていられるのか…
要するに、お姉ちゃんを先生にして
親が教えるだけでしょ
やめなよ
まあまあ、止めるまでもないよ。
やってみたらすぐさま難しさがわかるから。
うまくいったならいったで、兄弟の絆も生まれていいんじゃない?
サッカー>ピアノで別に上手にさせようという気もとくにないみたいだし。
お姉ちゃんや親が教本研究などしてるとは思えないし、浅い経験では自分がやってきたことしか教えられないと思う。
自分が使った教本使うのが無難だと思う。
鍵盤板でも質問してるしw
ピアノやめさせたい
中学生 男 !中学受験とかあってだらだらしてたら
まだ トルコ行進曲
ちっちゃい子に抜かれピアノ発表会も憂鬱
思い切って辞めたがピアノのない暮らしもまた憂鬱
で またはじめた
本人 ピアノ好き
どうしたら いいですか 私は 練習 きくたび苛々するわ!!
452 :
名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 19:59:01 ID:FpiZUUxZ
いいじゃん。好きなんだから。止めさせると
うらまれるよ。自分から好きって思えるものが
あるのは良い事だと思うけど。
うちの親も音楽嫌いで親の都合で嫌だったな。そんなふうに親に思われると
悲しいよ。将来、教本が進んでなくて特別上手でなくても
音楽で癒されたりすることもあるし。
うちはピアノを子どもに弾いて欲しいけど、本人勉強
に力はいってる。例え、私学のレベル高い中学はいれても、
人間性悪いと嫌だな〜。ピアノを聴いて感動できる
心を持ってる子に育って欲しいと思うけど、子どものほうが
妙に現実的で困ってる。何でも割り切ってると言うか。。。。
453 :
名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 20:12:02 ID:txuhIDyP
>>433 銀座のヤマハで。
元々C3購入の予定だったけど、隣にあったC5の音が良かったので、
これ下さいと、キャッシュでポン。
値引きしてもらってC3の本体標準価格になった。らっきー
あれから7年、このC5は使い物にならなくなって、
今度はカワイSKにする予定。
自分の古いG3は状態良好で健在。
2000年前後のCシリーズはクズだよ、失敗。
もう少し金足してSにするんだった。
>習う本人は体育会系で、走り回ったり野球やサッカーが好きで
サッカーをやらせようと思っているので
まだ年少さんで、野球やサッカーが好きで、ってありえないw
いや、まともにプレー出来ないじゃん。
「ボール蹴ってみ?…えいっ!」っていうレベルでしょ。
ボール投げるにしてもまっすぐ飛ぶ方がまぐれというか。
そりゃ、まともにプレーは難しいでしょうけど、
「野球やサッカーが好き」がありえないって 言い切る454さんって
年少児のこと過小評価しすぎじゃないですか? 失礼すぎです。
441さんは野球やサッカーが好きだという子供にこれから
「やらせようと思っている」のであって、今現在すばらしいプレーが
出来るなんて言ってないのに。
誰でも最初は「ボール蹴ってみ?...えいっ!」ってとこが
スタートなんじゃないですかねぇ。
ちなみに、うちの子はフィギュアスケートをTVで見て好きになって
自分から習いたいと言うので年少から習いはじめましたよ。
これも「ありえないw」ですか? もちろん最初は立つのもやっとでした。
現在年長ですが、けっこう色々なワザを覚えて、楽しくやってますよ。
この冬に試合デビュー予定です。 あ、ピアノも年少から習ってます。
>>452さん ありがとう
そうですね。
子供が可哀相ですよね
理想は子供が前向きになれるマイナスイオンな母だったのに
今は苛々ストレス撒き散らして 神経質母
子供が優秀でなければ専業主婦の価値がないと思っていました。
ピアノの癒しが一番必要なのは私かも知れません
>454
うちの子、2才の時からオモチャのバット持って
投げられた球を打っていたよ。
サッカーも上手かった。
今はフットサルクラブのレギュラーだ。
娘は1才の時からトイピアノに夢中だったし。
親が気付く適性ってそんな風に表れるのでは?
459 :
名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 22:24:54 ID:Z/fm7si5
今は転勤先のピアノ可のマンションにいますが
来年自宅マンションに戻るにあたって防音工事の見積もりを何社かしてもらったけど
6畳で250万円とかびっくり価格なので
ヤマハかカワイの既製品の防音室の中古にします。
中古を売ってる所でいい所ご存知ありませんか!?
みんな考えすぎでは?
子供なりに興味をもつものに違いは出てくるし、子供が興味もってることを親がみつけて(事情の許す範囲で)伸ばしてやりたいと思うのは自然な流れだと思う。
>>454が言いたかったのは、その年齢でうちの子は体育会系で野球やサッカーが好きで〜と言い切ってしまってることに違和感を感じたのでは。
うちの子は体を動かすのが好きで、たまけりとか、バットで玉うったりとかが得意だし、男の子なのでスポーツやらせたいと思ってる、
ってかかれてたら「そうか」ですんでると思う。
それだけのことじゃない?
>>459 また数年で転勤の可能性があるのなら、レンタルという手もあるけど…
462 :
454:2007/07/28(土) 22:52:36 ID:SygxIRl/
>>460 ありがとう、私の言いたい事を代弁してくれてw
みんな結局プチ自慢したいだけなんじゃ?
スケートとか全然関係ないし…
出遅れたけど、お姉ちゃんも夏休みで、家族でヒマしてるんじゃない?
先生ごっこって感じで、そのうち大変でサジ投げるかもだけど
まじめにやるのも、しないのも、教えるほうの大変さは
お姉ちゃんも何か感じるものがあるかもしれないね。
きょうだいのごっこ遊びという感じで聞き流せばいいじゃん。
たまけりとか、バットで玉うったりとかが得意だし
サッカー、野球と言った方が余程不自然じゃない気もするが…
普段からお姉ちゃんの言う事を良く聞く弟だったら可能でしょう。
逆なら100%不可能。
親が側で見ていて、自分が教えるより姉が教えた方が
言う事を聞くだろうと感じるのなら、可能だと思うけどなぁ。
ただ、そういう場合は姉に対して憧れと尊敬を兼ねているので
全く違う教本を使って教えるのは、弟君本人のモチベーションが
下がる可能性大。
いや、むしろお勧めだと思う。お姉ちゃんの為に。
そしたらいかに先生が大変か、先生が言わんとしていたことは何か、
きっと解ると思うよ。
勉強でもなんでも、人に教えることで得られる事ってとても多い。
夏休みの間だけでもチャレンジさせてみるといい。弟の方にとっては
ついでに適正も解れば万々歳、程度だけどね。
もし弟がマジ練習好きになって、お姉ちゃんが夏休み終わって
教えるの面倒になったらレッスンに通うって手もあるしね。
子供の興味は変わりやすいから、習う前に見極めるのにいいかも。
まぁ
ドレミ読めるくらいの音楽の教科書レベルでママンも満足かもよ。
あ、ごめん。
マルチのとこ今更読んだ。
ヤマハって親が教えるの本当なんだね。
ママンもおねえちゃんもしっかりしてるんだから
楽器屋で自分で教本選んできたらいいのでは?
年少で(というか2才から)サッカークラブ入会が可能なのはウチの地域だけだろうか?
男の子の大半が幼稚園入園と共にサッカーを始める。
>469
スレ違い
>>468 見て来たよw
ナニゲに真ん中の子が問題じゃないかと思った。
いや、いちばん問題なのはママンなんじゃ…
質問へのレスに何の反応もなく、マルチしたあげく、また向こうでさらに質問してるのが同一人物っぽい。
流れを無視して申し訳ありません。
質問です。
お盆明けの頃、個人でレッスンしてくださる先生に体験レッスン
と言うか、簡単な試験?と面接をして頂く予定です。
私自身、音楽歴がなく全く分からないのですが、試験や面接に際して
何か手土産や謝礼などを持参すべきでしょうか?
今後レッスンをしていただく方向で大方の話は付いているのですが
お忙しい仲お時間を取っていただくのに手ぶらというのは
気が引けます。
また持参するものはどのようなものが良いでしょうか?
先生の家族構成など全く知らないので、どうしたら良いものかと
考え込んでいます。
今度の先生は大学教員やコンクール審査員の肩書きを持つような方です。
このような方に幼稚園児がレッスンしていただくのは妥当な事なのでしょうか?
(現在習っている先生からの紹介ではあるのですが)
上記2点お教え下さい。
よろしくお願いします。
手土産云々は先生からの紹介なら先生に聞いた方がいいよ。
幼稚園児が習うのが妥当かどうかというのは、
先生からの紹介なら考えなくていいんじゃない?
475 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:58:57 ID:0MuZneVw
>459
色々楽器屋さんにあたってみて、
あいみつとってみては?
最初から、そういっておくと楽器屋も
悪くない条件だしてくると思うよ。
だって買ってほしいもん。
>473
うちも最近大学の先生に習い始めたんだけど
(紹介ではないんですが、教室の弟子先生でなく大先生に習うことに後で決まった)
面接(試験)のときに何も持ってかなかったよ…
お中元は渡しましたが…
非常識だったかも…?!
>>441です。
皆様のアドバイスを参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
>>442-446 今は昔のぷらいまりー1で
上の子がピアノで拍子を取り息子がエレクトーンで弾き
二分音符を伸ばす拍や休符を休む様に教えています。
四拍子の曲ならピアノで和音を4つ打ちそれに合わせて
音階で歌いながら弾くようにしています。
>>447-449 土曜か日曜日に20分くらい伴奏を弾いてもらっています。
本人が強く希望しない限り習わせるつもりもないんです。
ピアノはとても多くの時間を使うお稽古ですから、
息子はここでいうスタンス1でいいと思っています。
娘二人が別々の教室に通い送迎で大変なので
私自身これ以上あまりピアノのお稽古に時間を割きたくないというのも本音です。
>>454-455 近くの公園で幼児からのサッカー教室があるので9月から入会する予定です。
今は体験中です。
>>463-465>>467 幼稚園が音楽教育に力を入れているので、毎日和音を聞いて当てたり
階名唱をしたりしています。入園の時に全員がピアニカを購入する幼稚園です。
全くの素地無しに教えるわけでもありませんが
ヤマハのテキストはグループ向けで、個人的に教えるのは少し難しいです。
男の子が興味を持って楽しめる教材があれば知りたかったのですが・・・
>>468>>471 テキストに連弾曲があるのですが、演奏がCDに入っているものと入っていないものがあり
入っていないものを練習するには家族の手助けが必要です。
課題が多すぎるのでいつも持っていったもののうち僅かしか見て頂けませんので
初見も誰かが見ないと間違えがあった場合そこを指摘されても
次に見て頂けるのが数ヵ月後ということもあります。
譜読みから仕上げまでが自宅での課題です。
上の子の教室では初見のチェックと注意点は先生が見て下さり
それに基づいて練習していくのでヤマハほど負担はありません。
自分の色もつかないのでコンクールでは映えませんがカラーが無いというのは
進学希望者にとっては都合がいいのです。
ヤマハで習っている子は確かに問題が多いのですが負けず嫌いで弱い子なので
グループから抜ける事は出来ないと思います。
>>472 レスが遅れて申し訳ありませんでした。
Yの話題はおなかいっぱい。
導入期の教材スレは鍵盤板にあるし。
サッカーなんてしらん。
別スレでどうぞ。
>>478 うちは小3娘がいますが、幼児科が修了した時に
弟が生まれて、引っ越しもあり、そのままヤマハをやめて
私(2流音大卒、ピアノ講師経験あり、しかしヤマハグループは教えた事は全くない)がピアノを教えて現在に至りますが
今、弟はお下がりのぷらいまりー1,2と付属CDを使って
導入レッスンしてますよ。わりと、自然に覚えるし
無理に教材を買う事もないと思う。
指の形だとか、ピアノを本格的にっていうんじゃないんでしょ?
後で「あの時ちゃんと習いに行かせれば良かった」と、後悔しない覚悟はありますか?覚悟がないなら、どこかの教室に月2でいいから
通わせた方がいいと思うよ。
勉強の参考書と同じで、あまたある本の中でどれがいいか?とか聴く人によって答えはちがうし、答えてもらったものが本当にその子にいいかどうかはわからないよ。
この1冊が最強!みたいなのがあれば、どこの教室でも迷わずそれ使ってるよ。
でも、そんなのはない。
たいていはどれも一長一短で、それぞれの特徴を理解した上で補完しながらやっていく先生が多いと思う。
それに、できれば習わせたくないと思ってる位なら、そんなに真剣にきいてまわらなくてもいいと思うんだけど…。
ホントは何がやりたいんだかよくわからない文章になってるよ。
ここはマタリであってもそれなりに誠実にピアノに取り組もうとしてる人の方が多いし、そういう人からみると姉がちょこっと教えるとか邪道すぎてありえないわけで、それに対して真剣なアドバイスとかしようがないと思う。
楽器店に行っていろんな導入教材を自分の目で確かめて、自分の子供が気に入りそうなモノ、教えるときに自分の手におえそうなものを購入したらそれでいいと思うけど。
ようするに、どれを選んでも音大卒のママンというわけでもなく、おねえちゃんが教えるという時点で五十歩百歩なんだよ。
お姉ちゃんが教えるなんて釣りじゃないの?
>>482 お姉ちゃんが耳も良く、譜読みも早く、マルチこなす子だから
教えられる筈と思うのではないかな。
少なくとも自分が弾けない人って、弾ける人を過大評価し過ぎる傾向が
強いんだよ。みなさんが仰る通り6年生という子供なんだから
いくらマルチにこなせるといってもそれとこれとは別なんだがね。
481さんが仰る通り、真面目に取り組んでいるこのスレで相談するのは
ピアノを馬鹿にしていると思われても釣りだと思われても仕方ない。
「弾ける」定義は人によってマチマチだからね…
弾けない人ほど「弾ける」という定義の内容は浅いんじゃないかな
多分楽譜上のアーティキュレーションや強弱すらつけられなくても
音符をたどって指を動かせれば「弾ける」ということになるのかも
それくらいならお姉ちゃんにもできるかもね
私は、3才の男の子ならお姉ちゃん先生でいい気がする。
定期的に教室に通う方が難しいんじゃないの?
導入は1年生からでも遅くないからさ。
要は、ヤマハのテキストのCDが無いのが問題なんだから、
ブックオフで買ってくれば良いのでは。
小2になる子供のピアノ教室を探しています。
色んな教室の発表会を見に行ったりしています。
友人の子の行っている教室の発表会を見てきたのですが、
弾くときにかなりの子の手首が下がっているのが気になりました。
それでフォルテの時は力まかせに上からバンバン叩いているような感じ・・・。
低学年の子なので、あまり形の矯正はしないのかなぁ、と。
それとも電子ピアノで弾いている子が最近は多いせい?
この教室はどうなのでしょうか?
488 :
名無しの心子知らず:2007/07/29(日) 21:39:58 ID:Suh2eY2b
おかしいとおもうなら、ならわせなきゃいいじゃん。
幼児ならともかく、低学年でも・・・なんでしょ?
そんな弾き方でコンクールとか出れるわけないじゃん。
>>487 自分は生ピアノきちんと用意してるの?
>>488さん同様、疑問や不審に思うくらいならそこの教室行かなければ良いだけの事
リアルで悪口言えないから、通わせるつもりはないのに
悪口書いて発散しているんでそ。
なんか知識だけかじった感じ?
気に入らなかったら発表会何箇所もまわればいいじゃん。
小2でスタートなのか、グループレッスンあがりかしらんけど
逆に、小2ですごいとこ入ったら自分が発表会のとき
差がついてて恥ずかしいかもですよ。
>色んな教室の発表会を見に行ったりしています。
って書いてある。色んなって具体的に何件見て、その中で
相対的にはまさかここがまだマシだったってこと?
いくつか見ているなら他にマシなところがあるかと。
友人の子が習ってるという理由で習わせようかと思っているとしたら、
たくさん見て回っている意味ないじゃんw
>>492 そだね〜
小2とかだと、まじめに順調にやってたら、インベンション・ソナチネ・ソナタ弾いてるよね…
まあでも色々みて、納得できるところを選んだら?
うまい子がおおいところは、子供のピアノの優先順位が高くて、みんなそれなりに練習してるよ。
1日30分とかが恥ずかしくなる位。
普通の街の先生でも、本人がものすごくうまかったら上の先生紹介してもらえる可能性もある。
なんにせよ、手の形の矯正も、音色のききわけも、先生がちょっと注意してなんとかなるものではない。
その覚悟があるなら、コンクールに力をいれてる先生なり、受験生うけてる先生探したら?
コンクールと受験希望は両立出来ますか?
うちは3年生まではコンクールに出ていましたが、
高校から音楽科に行きたいと先生に相談したところ
はっきりと志望校が決まらないしまだこれからだから
本当に受験するならコンクールに出ない方がいい
特にピティナ
コンクールの練習をしてしまうと色がついてしまうから志望校を選びにくくなる。
受験前に志望校の先生のレッスンを受ける時に色がついていると限られてしまう
学校が欲しいのは色の無い子だから
と言われてコンクールに参加しなくなりました。
ここでは受験を視野に入れてコンクールでも良い成績を出しているお子さんが多い様ですが
その場合は志望校が決まっていて
その学校の先生の指導を受けていらっしゃるという事でしょうか?
うちは小さなコンクールに出てるけど
普通の家だし音大に行かせる気はないし
行きたいと言われても反対するだろう。
今4年と2年だけど、コンクールは今年限りにしようと思って
この夏は精一杯練習をがんばっているところ。予選は通った。
今年限りだ、と思ったらすごく真剣に取り組めているみたい。
中学受験はしないけど、
そろそろ勉強もがんばってほしいので
ピアノはあくまでもお稽古としてやってもらいたい。
>494
> ここでは受験を視野に入れてコンクールでも良い成績を出しているお子さんが多い様ですが
> その場合は志望校が決まっていて
> その学校の先生の指導を受けていらっしゃるという事でしょうか?
良い成績かはおいといて
音高にいった上の子はピティナその他にずっとでててましたよ。
それが何かのさまたげになったとは思わない。
早くから志望校が決まっていて、そこの先生の指導を受けていたのはそうだけど。
子供がお世話になっていた先生のところでは
小学校3,4年生くらいはかなりべたなピティナ弾きで
そこから学年があがるにつれて、ピティナ弾きが取れていく。
そういう指導をしていると思います。
音高受験の時からお世話になっている先生からは
色がついているなどの指摘はなかったです。
私の見た限りではコンペに出ているお子さんは
D級くらいからピティナ弾きといわれるような感じは薄れていって
F級なら普通と感じました。
今年の芸高の合格者だって
ピティナっこw結構いませんでしたっけ。
ほとんどのお子さんはピティナと毎コンと両方出てるのではないですか?
でも初めてピティナ弾きを見たときの衝撃は
忘れられないですwww
私立なら問題無いけど芸高なら色が無い方がいいかもね
>>498 指導の先生が志望校の先生なら
その先生の色がついているので問題無いんじゃない?
学校によってカラーがあるって事でしょ?
>500
学校によってカラーはあるのかもしれないけど
どこの学校へ行くにしても
音高や音大に行くならピティナくらい
普通に受けてると思うのよね。
芸高だったらピティナや毎コンの上位入賞者がいっぱいいるでしょ。
コンクールに出ただけで受験に妨げになるほどのことって
ほんとにあるのかなあと思っただけ。
そんなにカラーがあるとかないとか影響のあるのって
どこの学校なんだろう。
ピティナ弾きの嫌いな先生はたくさんいると思うので
出したくないというのはわかる。
勿論付いている先生の方針に従えばよいと思うけど、音大受験を考えていてコンペにも出てる人が
不安にならなければいいなあと思った。
実際音高や音大に行けば、コンクール経験者がほとんどなんだし。
物凄く初歩的な話で豚切りますが・・・
去年の12月からピアノを始めた年長娘なんですが、未だに譜読みができません。
私が「ド」「ミ」とか音を言って娘に五線譜に音符を書かせたり
反対に私が音符を書いて読ませたりしてるのですが、
いつまでたっても覚えられないのです。
♪ドレミソドミ〜で二つ目のミが読めなかったり、ドミソでソをレ?とか
平気で適当なことを言ったりします。
怒らないようにと思っても結局毎回怒ってしまいます。
娘には向いてないのかな。確かに机に向かって字の練習するのも
飽きっぽいし、バレエのレッスンの方が数倍楽しそうなんですよね・・・
根気よく繰り返していればスッと頭に入っていく時が来るのでしょうか。
503 :
名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 22:08:25 ID:jGun0JgV
音符カードを使ってゲーム風に教えてみてはいかがでしょうか?
>501
町の先生が上の先生に頼む前の段階じゃないか?
上の先生の指導でコンクールに出た方がいいしw
505 :
名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 22:27:14 ID:dRuNKp9k
「ピティナ弾き」ってどういうのですか?
ピティナにこだわると個性が無くなるということでしょうか。
506 :
名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 22:31:45 ID:lwlW7uFw
ピテイナ弾きって、よく耳にする(目にする)んですけど、具体的にはどういう
弾き方なのでしょうか。
>>502 ピアノは根気が勝負ですよ。
うちの娘も年中〜年長の頃はわけわからん状態で
読んで覚えてから暗譜して弾く状態でしたが、小学校に上がってからは
普通に読めて弾けます。
508 :
名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 22:38:20 ID:8gj1nWgW
今日も長文の妄想癖さんがいますねw
>504
どの部分を指して言ってるのかわからない。
>>502 うちのレッスンは、7音を7色の色鉛筆で囲って色分けしてました
音符を覚えると言うより色を覚えて、連動して音符が読めるようになりました
ちなみに、ド=茶色(ドーナツ)、レ=黄色(レモン)、ミ=橙色(みかん)、
ファ=ピンク(?)、ソ=水色(空)、ラ=赤(?)、シ=紫(?)
微妙にドレミの歌を模していましたwww
>502
年長さんとか、小学生でも性格によって
よく考えずにあてずっぽうで答えを言っちゃう子がいますよね。
じっくり考えて答えさせたらいいけど、よく分かってないのかもしれない。
それと体動かすの大好きな子は、漢字やピアノなど、コツコツ練習して
身につけるものは性に合わないかも。
ストレス溜めるより、大好きなバレエで存分伸ばしてあげたらどうですか?
512 :
494:2007/07/31(火) 00:22:44 ID:IIphiQ4U
>>498 コンクールに出る=受験に障る
と書いたつもりはありません。
質問を言い換えますね
当然最初は一応どなたも芸高を目指しますが、気持ちが決まってから
先生にセッティングをしていただきますよね?
その前後でコンクールに忙しくなるとなかなか時間が取れなかったり
レッスンが濃くなればなるだけ普段の先生の教えが絶対になってしまって
講座を受けてもあまり身につかなかったりしませんか?
ピティナと書いて済みませんでした。
課題曲のあるコンクールと言い直します。
自由曲で出られるものならそれで見ていただく曲の練習がてら出られます。
ピティナで活躍しているお子さんたちは名の通った先生につきその先生に教わって
仕上げているのでいいのではないでしょうか。
そうではなくて、学校を決める場合半年がかりで数曲仕上げるコンクールがあると
大変ではありませんでしたか?
コンクールに出ながら
>早くから志望校が決まっていて、そこの先生の指導を受けていたのはそうだけど。
だったのでしょうか?
>>498さんのお子さんは早くから学校がお決まりで
その学校の先生にお付きだったということは、そういうお入学だったのですよね?
だとしたらレッスンとコンクールの両立が可能だと思いますが
色んなケースがあり難しいですよね。
>音大受験を考えていてコンペにも出てる人が不安にならなければいいなあと思った。
それは無いでしょう。無いことはよくお分かりのはずです。
>512
ピティナに出たら色がつくっていうけど
色をつけるかどうかは先生しだいでしょ。
コンペに出るのが上の先生選びの際の負担になるなら
その年だけ休めばいいんじゃないの?
そしてその上の先生はコンペの課題曲は見てくれないの?
もしかしてO先生?
コンペの曲に半年かかりきりだったら
その間エチュードとか練習しないの?
なんだか何の心配してるのかよくわからないけど
先生もいろいろ
生徒もいろいろなんで、あなたの言うようなこともあるのかも。
いまいちあなたの事情がわからないのだけど
音大だと
去年から桐朋と芸大は両方かけて受験しやすくなってるし
桐朋と東京音大もその年の日程によっては
両方受験出来る。
そんなに学校の色とか気にしてたら一校しか受けられないよ?
芸高がだめで桐朋や公立の音楽科というのもよくあるし。
芸大の先生でも、桐朋に生徒いかせたりしますよ。芸大落ちたら。
そもそも音大は手段であって目的じゃないから
もうちょっとリラックスして考えてみたらどうかな。
>502
ものごとの習得が割りとなだらかな右上がりの線を描く子もいれば、
しばらく力を貯めて急に成長する、を繰り返す階段型の子もいますよね。
よく考えずに適当に答える子もいれば、自信がなくてずっと黙ってる子もいるし。
でもどんな場合もおかあさんがそうやってちゃんと練習を見てあげていれば
いずれちゃんと読めるようになりますよ。
お母さんが読譜練習を「親子コミュニケーションのひとつ」ぐらいに割り切って
気楽に続けていけたらなと思います。
>513
お子さんはどちらの音高?
>515
答えるわけないでしょうw
志望校が決まってそこの先生のレッスンを受けて受験するなんて
無い。
502です。皆さんレスありがとうございました。
もう少し私自身気楽に、楽しくゲーム感覚で覚えられるよう工夫してみようと
思います。
12月の頭に発表会があるので、こんなんで出られるのかと余計にイライラしてたのも
あります。先生は「大丈夫ですよ〜」とおっしゃってましたが
とても大丈夫とは思えませんw
娘自身はやめたくないと言っているので、このまま続けてみるつもりです。
今日早速音符カードなど作ってみます。ありがとうございました。
コンクールに出ない正統な理由がほしいだけな気がする。
ここで受験の情報を集めようとするのが間違い。
脳内しかいないからw
>>513 確かに大学の選択はしやすくなったけど
本当に音楽を学びたい子たちは
師事する先生で大学を選んでる
だから、やっぱり芸大・桐朋・東京音大の垣根は
別々になってるんですよ
中途半端に、どこの音大でもよくて肩書きだけほしいなら別だけど
うちの姉は、桐朋狙ってて
たまたま地方音大の教授に習う機会があった
地方音大教授に心酔して桐朋を辞めましたよ
姉いわく桐朋の先生に習うことはなかった
地方音大の先生には、姉の目指す音楽=人間性=世界観があったらしい
地方音大に進学したおかげで、特待生にもなって
浮いた資金で外国へ留学しちゃいました
いま欧州でピアノ教えてますよ@姉
513
本当に受験させているんだよね?
523 :
名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 10:27:32 ID:t8arZ4Gv
>>517 芸大受けたかったら芸大の先生につかないとダメって言われたYO!
芸大出てる先生→現在芸大で講師→准教授or教授
というルートを辿るのが最強だと。
中学2年からの準備で間に合うらしいけど。
ほかの国公立の音楽系は、そこの先生につくというのは
ほとんど無いようだ。
私立音大については知らない。
私立高校はそうなれば受験しなくても推薦じゃない?
試験管する様な先生について認められてたら受ける意味無いし。
大じゃなくて高校の話ね
>>523 芸大・桐朋(ピアノ・弦に限定)はルートに沿っている人が多い
たまにルート外から来るけど、それは珍種
音大受験は他大学とちがって掛け持ち受験する人は少ないですね
>>517 習う先生のツテがあって、講習会に数校赴いてから決める人もいる
自分のカラーにあった音大をチョイスするのでしょう
音大までいくには、それぞれ数パターンがあるので
>>517のように限定してしまうのは良くないよ
527 :
494:2007/07/31(火) 11:44:19 ID:IIphiQ4U
ありがとうございました。
匿名といえどもはっきりと書くことが出来ない事が多く
>>498さんの様に経験がお有りの方になら通じるかと思ったのですが
文章力がなくて済みません。
この質問は無かったことにして下さい。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
528 :
名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 12:56:11 ID:6FO67ukj
>521
心酔するほどの先生ってどなたか知りたい!
ヒントプリーズ。教えるわけないよね。
529 :
名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 13:39:39 ID:FiyhrLu0
長文妄想って、ちょうちょのこと?
>>528 10年ほど前に退官されてます
西日本側にある音大です
あとはゴメン。教えれないな。スマン
はー。今日発表会が終わったー。
やっと夏休み気分に私が浸れるわー。
作陽音大しかしらない。田舎者だから。
大阪芸大、ノートルダム、うーん。そんなもんしか私も知らない。
京都市立か層会
うちの息子、ピアノ弾くとき右手の小指が立っちゃいます。オカマみたいだから
やめてほしいのだけど、みなさんのお子さんは小指立ちます?
どうして立っちゃうのかなー。
>535
親指に力が入っているとか
>>536 そうですか。
やっぱこれってどこかに力が入りすぎてるってことなんですね。
538 :
名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 01:07:31 ID:oEm6n1VB
指の独立が出来ていないから
訓練していなければ普通だよ。
大人でも普通の事
子供はまだ手が出来ていなくて筋や腱や筋肉が形成されている途中だから
尚の事。
先生に任せて自然にそうならない様になるまで変な事はしない方がいいよ
手を痛めるから。
4年生くらいになってもなおらなければ練習不足だけど
低学年ならそうじゃない。
539 :
名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 08:27:22 ID:FELThsvI
お中元のことで質問です。
個人レッスンで先生のお宅でお稽古していただいています。
基本的にご自宅にあがってのお稽古の場合は季節のご挨拶をしたら
いいかなと感じているのですが
お歳暮のみってかえって失礼でしょうか。
2回も毎年お渡しすることもないかなあと。お月謝払っているし・・。
先生はコンクールなどにも熱心な方ですが今年はうちは出ませんでした。
よろしくお願いいたします。
540 :
名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 08:32:07 ID:O51MdoV1
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第二部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月 ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月 派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。
>>539 お月謝払っているし・・。
と言っている段階で、季節のご挨拶はしなくても良いのではないかと思う。
むりして渡すものではないし。
お歳暮のみでも、不都合はないかもしれないけど、中途半端かな。
それならば、旅行の時にでもお土産を渡す方が気軽ではない?
>>531 乙でした。って平日に発表会なんですか?
うちは、8月最後の日曜日です。
とてもじゃないけど夏休み気分にはなれそうにありません。
そもそも子供、プールで日焼けしすぎて顔の皮剥けてるしorz
そんなところまで気を回さなければいけないのかと……orz
>>524 試験管がツボに入ってしまったよ。
>>542 うちは9月の初め。
やっぱり顔も手足も真っ黒で、どんな色のドレス着せればいいんだか。
>>543 そんなの真っ白に決まってるじゃないwコットンなら尚良し!
非常にほほえましいからやってみたらいい。
どうせ何着ても似合わないので
子供の好きなのを選ばせるよ。
冗談でなくホント。
下手にピンクや水色着せると肌の色が妙な感じに見えるが、
白だと黒い肌が物凄くくっきり見えて「よく焼けたね〜!」という
感じで割とキレイな肌に見える。
これがオーガンジーなんかだと効果が今ひとつなので出来ればコットン、
ということなのです。
542ですが、マジ?<白コットンは意外とイケてる
そうか、いっそ「ほうら、良く焼けて健康的でしょ!」路線で行けばいいのか。
ありがと。ちょっと気が楽になったかも。
でもさすがに顔の皮剥けはマズイよねorz
そこだけは気をつけよう。
今子どものレッスン待ち・・・もう習って何年も経つのに、なんで私までこんなにドキドキするんだろ。
心臓に悪いorz中で何かしでかしてないかハラハラ。一度も問題起こした事ないけど(当たり前か)。
今年から下も習いだしたので、倍の時間ハラハラドキドキ。ちょっと時間が延びると手に汗orz
私は日本語ボランティアですが
イスラム系のお子さん達は
色とりどりのドレスを着ているけども肌の色でおかしく見える色もデザインも無いよ
顔立ちは日本人より綺麗だけどさ…
>>550 あぁ、それは天然モノと日焼けした肌の場合の肌色感が違うせいですよ…。
天然モノはつやつや感があって、色んな色合いでも負けないんですけどね、
いかんせん日焼けはやっぱり火傷の軽症なので、ちょっとカサツキ感が…。
なので白で敢えてコントラストを出したほうが目立たないんです。
別に人種差別として発言したわけではないので誤解なきよう。
>>548 つか、女の子はそのうちそばかすとか気になっちゃうだろうから、
そうでなくともせめて顔くらいは日焼け止め塗ってあげて…><
551に追加。
日焼け肌でなんとなくヘンに見えるのはドレスではなく「肌の色」の方。
でも発表会などで見せたいのはドレスじゃなくて子供自身でしょ?
子供の顔や肌がきれいに見えたほうがいい、という立場でのコメントです。
日焼けには、原色テカテカも似合うよね。
好き嫌いあるだろうけど、アオザイ系のデザインなど。
554 :
531:2007/08/01(水) 20:24:12 ID:fOQW1XsG
>>542 どうもです。
そーなんです。毎年、夏休み平日なんですわ。
個人教室だと休日なんだけど、某音楽教室の会員の発表会なので
安くあげる為なんでしょうが…
543さんも夏休み明けですか。お二方、夏休みに上達して
良いではありませんか!!
うちなんて、もう既に学校のプール検定の為に24日から
真っ昼間に特訓を受けていましたから、昨日は真っ黒でしたorz
2枚あるドレスが水色、ピンクなので、水色ノースリオーガンジーを
選んだけど、うーん、もう小3なので恥ずかしいのか、来年は
「ワンピース買ってね」と言われました。
120サイズでノースリ、背中波ゴムなのでチビの娘には来年も
着れそうなんだけど…
みなさんのお言葉通り、白の清楚なワンピースを来年はゲット
しようと思いますわ
今日うちも発表会だった。
最近見てて思うのだが
胴の部分がシャーリングになったワンピースあるよね。
(水着でもあるデザインだね)
あれって、胸が出始めた子が着てると気になってしかたない…
なにかボレロを羽織るとか、インナー着るとかすればいいのに。
形がうつってちょっと気の毒です。
556 :
名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 22:55:02 ID:DIV99iuo
557 :
539:2007/08/01(水) 23:35:50 ID:FELThsvI
お中元のことできいたものです。
ありがとうございました。
皆さんはどうしていらっしゃるのですか。
当たり前に年に2回の季節のご挨拶をしていますか?いろんな
考えの方がいらっしゃると思うけれど、一般的には
どうなのかなと思っています。
コンクールの予選があったんだけど
うちの娘が弾いてる最中に、後半ずっと「ママー!ママー!」と
ちびっ子の叫び声がしてた。
曲のクライマックスのころ「…マ〜〜〜〜マ〜〜〜〜〜!!!!」
と絶叫。
その子の姉が次の出番だったみたいで、ママが舞台前に張り付いてて
かまってなかったみたいで。
ホールの全員が振り返って見てた。
演奏してたうちの子ですら「むかつきながら弾いてた」そうで。
予選通ったからいいようなものの。
幼児をお連れのみなさん、ほんと頼むよ。
日常なら別にかまわないんだけど、TPOをわきまえて…
>>558 親も子供の出番で必死なのわかるけど
下の子の面倒のほうが、もっと大事なことがわからないんだろうね
ご愁傷様でした
548です。
色々なドレス例を参考に、選びたいと思います。ありがとん。
まあ、それより練習なんですがorz
>>551 その日はものすごく天気が良くて。
しかも、背中も肩もしっかりみっちり日焼け止めを塗ったのに、顔だけ塗り忘れたんです。ショック
でも、背中も粉吹きぎみなので、余程日差しが強かったのか、ダンナ子供だけで
行ったので、休憩時間にも日よけ配慮無し太陽ガンガンだったのかもしれません。
この間の発表会会場は、地区センターと一緒になっていて
他の階に保育園やプレイルームがあったから
事前に調べて預ければ良かったと、思ったよ。
ちなみに私は531ですが、下の子は未就園児。
じじばば付きでしたが全然じじばばの言う事を聞かないので
娘の出番の近くになったら会場に入って、
普段触らせない携帯電話を音消しにして
私の膝の上で写メールで遊ばせながら、前後5番くらい会場で見ました。
>>558 コンクールだったら、会場の近くじゃなくても
家の近所の保育園に預けてから行けば良いのに、非常識な人が多いね。
562 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 11:26:41 ID:9XP/CArg
音大に進む人は、人生の負け組。
上手いほど負け組。例外なんて、十年に一人。
音楽を生かした就職など全然無い。せいぜい、ヤマハのバイト。
小学校の音楽教師にでもなれれば、同窓生の中では超エリートだよ。
電子ピアノで練習させてるくらいが一番。
必要以上に音楽に熱心にならないよう、特に男の子は気を付けてね。
>557 最近個人の先生に替わったので、やはりお中元とかどうしよう
と考えたけど、実家が遠方なので、帰省がてらのお土産くらいなら渡そう
かなぁと考えてます。そんなに仰々しくない程度に。
私は実家も頼れないし幼児いるけど、コンクールの時は
保育園やファミサポを利用して面倒だけど預けて行ってる。
が、そこまで気を遣うのがアホらしくなる程のひどい家族連れいますね。orz
出場する本人は「その程度で集中力を切らしてはいけない。」と
心臓に毛が生えているとはいえ。
>>561 自分が常識だと思って書いているのにワロタ
未就園児を会場にいれるのもどうかと思うが・・
まあ発表会だから身内だけだろうし許してもらえるのかも
コンクールは中に入れるの、絶対やめてね
それから、言っとくけど携帯は音消しどころか電源オフがマナーだよ
じじばばに会場の「外」で面倒見てもらえば済む話ジャン
せっかく人手があるんだからさ
>>564 わかるわ〜
>>561 後半同意しかねる。
家からコンクール会場が遠い場合は家の近くの園には預けては行かれないだろうし
会場の近くの保育園だって、認可ならその自治体に住所が無ければ利用できない場合がほとんど。
だいたい保育園だって、受け入れ不可の所だってあるよ。
日曜ならなおさら、園自体が休みだったり、園はやってても一時預かりの利用は不可の所が多いと思う。
そういう事情分からず「保育園に預けて来い」なんてあんまりだよ。
じじばば遠方で旦那も仕事、とかだったら連れてくるしかないだろうし。
連れてくる自体は仕方ないんじゃないかな。
ただしコンクール会場の中には入れないのがマナーだと思う、
弾く本人にはよくいい聞かせてあとはスタッフに任せ、自分(ママ)は下のお子さんを会場の外でみている、とか。
自分だったらそうする。
というか自分まさにそういう状況で子育てしているので常に色々対策しながら人の迷惑にならないようにやってる。
ていうか
>>561だってじゅうぶん非常識なような・・・
会場の中に入れて、うっかり大きな声でも出したらどうするつもりだったの?
しかも、自分一人しかいないわけじゃなくて、じじばばまで来てるんでしょ?
言う事きかないとか言い訳にならないよ。
しかも自分は下の子会場に入れてるくせに、人の子保育園に預けて来いとか言ってるし
ああごめん
>>561は発表会だったのね。コンクールじゃなく。
でも会場の中で聴くのは自分の娘の番だけにしなよ。
他の子の演奏中なんか怖くて怖くて、私だったらとても未就園児連れて入れないな。
普段おとなしい子でも小さい子って何があるかわかんないし。
何回も悪いけど
>>566です。
私も
>>564同様保育園やファミサポ、ベビーシッター駆使しているけれど
地域によっては必ずしもそういったサービスが受けられるわけではないし、
会場まで連れてくる事自体は非常識ではない、と言いたかっただけです。
ただし「ホール内」に入れるのは間違いなく非常識でしょうね。
携帯音消しったってさぁ〜
客席側は暗くしてあるだろうし、
あれ、暗い中の携帯の画面ってすんごいチラチラして
気になるんだよなぁ〜
写メ取るときって「カシャ」って音出るじゃん〜?
あん?昔の機種だから「カシャ」音ならないよ!?ってか〜
ストラップでも付いてた日にゃ、シャラシャラうるさいよなぁ〜
あん?「私が作ったミサンガだから大丈夫♪ってか〜
と、
>>561の情報だけではこんな感じに思われますね。
しかも、携帯渡して子って4歳前でしょ?
あなおそろしや〜
うちも、今度コンクール本選だけど、
下の子預かってくれるところって無いですねえ。
(幼稚園年少)
幼稚園児になると、スポット的に預けられるところは減る。
こないだのコンクールの予選はひどかった。
小さいホール(とも言えないような、スタジオみたいなところ)
だったんだけど、下の子がお菓子をバリバリボリボリと。
しかも格好が小汚い。(汚いTシャツ、短パンにクロックス)
コンクールといえど、もうすこしましな格好で来させられない?下の子も。
それなのに、ジジババ(居るんだったら下のガキ連れ出せやゴルア)
は花束持って待機。
まあ、勘違いってやつだったんだろうな。
もちろんその一家のおじょうちゃんは通過ならず。
>>562 >必要以上に音楽に熱心にならないよう、特に男の子は気を付けてね。
自宅でピアノの個人教授してる叔母さん(武○○音大出)が、男は音大にやるなと言ってた。
ヒサンだってさ。
勘違いジジババもコンクールは遠慮してほしい
演奏中に平気で出入りしたり
取り合えず近くに座ることもせず、前方まで堂々と通路を歩いて行ったり…
発表会と同じ感覚で呼んでいるのか知らないけど
演奏会の最低マナーくらい教えておいてよ
574 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 16:19:09 ID:giIKN2Ky
>>572 ヒサンでない572さんのお子さんには、どんな素晴らしい現実があるのか教えてほしい。
うちは、娘に私は見れないけどいいのかと聞いて
コンクールにも発表会にも参加させています。
先生が見ていて下さる。
ロビーのモニターで見る時もある。
下の子といつもロビーで待機しています。
たまに会場の方が下の子を見て下さる時がありますが、基本的には会場には入りません。
でも、たまに見知らぬ保護者の方に睨まれる事があるので
多分会場に入れていると思われているかも。
576 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 18:20:18 ID:YLYPSdYI
男で音大
かなりホモ率高いからね
コンクールの予選で、演奏者に花束渡すって普通なんですか?
本選ならまだしも。
578 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 19:59:47 ID:vOS5kqhm
コンクールで入賞するくらい上手くて、勉強ができて、
難関大学・学部に進むのがベストだよね。
医学部とかだとピアノ経験者多いよ〜
医学部簡単に言うけど学費に3千万くらいかかりますよ
580 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 21:15:57 ID:UKZLLskj
>579
もちろん国立の医学部でしょ。
国立でも6年で約800万
研修医になっても親の援助は必要です。
バイトが出来る様になるまでは結構かかりますって。
もうそんな話いいわ、完全スレ違い
個人的には同じ学費なら
ばい菌だらけで病人ばかりを相手にする医学部よりも
趣味を学べる音楽科に進んで欲しいな。
584 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 22:12:31 ID:KAEci1FB
585 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 22:17:19 ID:Aou6smgW
仮に学費が同じ、30歳時点で親の庇護が必要・・・
だったとしても、医学部と潰しのきかない音大とじゃ、その後が全然違う。
音大なんて進んだら、人生ゲームオーバー。
586 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 22:19:04 ID:P4T9JPmK
>>577 普通じゃないからね。
発表会でも花束は受付で預かるのが最近の傾向では。
>>577 全然、普通じゃないよ
っていうか、コンクールに部外者(友人?)を呼ぶ、その神経がどうかしてる
は、花束??
呼ぶほうも呼ぶほうだけど、演奏会や発表会じゃないんだし、
とりあえず持ってくるほうの神経も疑うわ。
たまにジジババも見るけど、
>>573さんが書いていたように、
コンクールって「審査の場」って事を全く理解しておらず、
プログラムがさがさ、小声でおしゃべり、咳払い、鼻かみ、鞄の鈴は鳴らすは・・・
もう、勘弁!してくれって人が多い。
呼ぶ人、厳選して、というか場の空気読めない人は連れてこないで。
下の子は預ける人いなけりゃ連れて来るしかショウガナイけど、
会場には絶対入れないで欲しい
携帯で遊ばせる????もっての他。
自分の子、聞きたいなら、その5分だけでも知り合いやスタッフに預けれる勇気がある人か
でなきゃ、他の人の為に、諦めるのが常識だと思う。
よくいるよ、コンクールで舞台に出てきた途端、下の子が、兄、姉を見つけて
騒ぎ出す→親、「しいいっ」とか言って黙らせようとするけど、
もちろん聞く訳なく度ツボにはまり、顰蹙かう人
部外者で思い出したけど
娘の同級生の親達が発表会に来たがる…
下の子連れて。
本当にやめて欲しい…
とりあえず日時、会場を教えていないけど
どうなる事か
いい加減スレチな話だけど、実例を。
K成に通うトップクラスの成績の子が遊びに来た時
姑の形見のスタンウェイのピアノを見て「これ弾いても良いですか?」と
いいよ〜どうぞどうぞと言ったら、うっとりするようなショパンを弾いた。
あまりに上手だったので、コンクールとか出ないの?って聞いたら
「順位が付くのには興味ありません。」だって。
コンクール出れば上位入賞間違いなしなんだろうけどな。
将来は理V出身のピアノが弾ける医者になるんだろう。
兄、姉を見つけて騒いだんなら、上の子には気の毒だけど親の責任で済む。
その一家の中で完結するトラブルだからね。
うちの発表会では、未就園児がよそのお子さんの演奏中に奇声(というか超音波)を発して、
ビデオにばっちり入っちゃって、トラブルになっていたよ。
>>588さんの娘さんの同級生親が下の子を連れて来たがるのは、
下の子の教室を探しているからなのかな。
でもそれなら、親だけ来ればいい話だしね。なんなんだろうね。
「非常識なママ友がいる保護者」と先生に思われないよう、がんがって阻止してください。
同級生がどのぐらい弾けるのか、単純に興味あるのかもよ。
下の子連れキニシナイのは、そういう何でもありになっちゃってる発表会見たことあるとか?
とぼけるか、しつこければ下の子が小学校はいったらまた是非聴きに来てね〜といってみるとか。
>590
ビデオに幼児の声が入って・・・というの
うちの教室にもあったよ。
会場に響くような声ではなかったらしいけど
三脚を使わず、座席から撮影していたら
隣席の小さい子がごねているのが
かなり入っちゃったみたいで。
全部撮影してた人がいたのでそちらから録画をコピーしてもらったから
取り返しがつかないってほどでもなかったけど
やはりかなり怒ってた。
出来る子は何でも出来るからピアノの道は選ばないってば
音大に行くのと医学部に行くのは全然別だよ
医学部は勉強が出来る人で行かせられる家庭の子が行くけど
国立の場合、家庭に資金が無くても医学部なら教育ローンの枠が大きいので行かせられる。
私立だと微妙つか資金が無いと無理。
6年間半年ごとに2〜3百万払うのは大変。
音大も演奏が上手い人が選ばれて行く所じゃない。
音大に行かせられる家の行きたい意思のある子が行く所。
だから音大卒の人と同じくらいかそれ以上弾ける人がいるのは当たり前。
学校なんて大なり小なりどこもそうでしょう。
学費を出せ無い家の子がコンクールでは有名な入賞の常連でも
誰かがタダで音大に行かせてくれるわけではないので行く事は無い。
毎回予選落ちの子が音大に行く事だって普通にある
594 :
名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 23:24:53 ID:Aou6smgW
教室の発表会くらい、幼児が喚いてたって別にいいよ。
いわば身内ばかりなんだから。
途中までいい子にしていたのに、後半のお兄さんお姉さん方になってから、
退屈が耐えられなくなって騒ぎ出す子もいる。
それと、コンクールに騒ぐ子を連れて来るのは全然違う。
コンクールは公器だから絶対ダメ。
コンクールは試合だからね
他の選手にも影響を与えてはダメだからロビーにも連れて行かない方がいい
>>594 本気?
それはコンクールが本命で、発表会が余興だと思ってるから言えるのでは?
日々真剣に発表会の曲の練習に取り組んでたら、わめいてても全然おkとか思えないよ。
発表会は、本人のピアノの練習の糧でもあるし、人の曲を聴くマナーを身につける場でもあると思う(本人、身内も他人も)。
自分の点数に関係ないから、なんでもありとか生徒にも先生に失礼だと思う。
自分も気をつけるし、人を呼ぶにも気を遣うのはあたり前だと思う。
自分の招待客が迷惑かけるのもいやだよ。
>>594みたいな考えの親子がいっぱいいて、わめきまくったり、演奏途中で出入りしてたりする教室が多いのも確かだけど。
だから発表会を良く見学してから教室を選べという結論になる<596
子供の騒音論争で思い出したけど、のだめが流行ったお陰で
一般人がクラシックコンサートに来る様になり
パンフのめくる音、咳払い、その他騒音で、クラヲタと若者が
殴り合いになった事件が関西で頻繁に合った。
>>597 それでクラヲタが増えていくのかもねw
のだめ流行してピアノが売れたらしい
裾野が広がっていいことだ
599 :
名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 10:03:05 ID:FM/36Pi2
コンクールに下の子を連れていく…という話が出てるけど、うち今度のコンクールに
「上の子」連れていくんだ。
ここで話題になってる「下の子」と同じレベル(?)なんで、ロビーで待ってる方が
無難だとわかったよ。あぁ…
クラヲタが殴り合い?それも頻繁に?
そんなん関西であったらもっと関西ローカル番組で取り上げてるだろw
コンサート会場で殴り合いの喧嘩をして、警察沙汰になったり
コンクールの会場で、主催者に苦情を入れたり、直接親子に文句を
言ったりする前に、気付けて良かった<599
このスレもクラ板同様、良い方向に活用されていいですね<598
騒音って気になると、メンヘルになるっていうけど
うちの上階が、週末になると
夜中まで運動会をしているのでわかる気がする。
そうしてみんなクラヲタになっていくんだね。
>>600 クラヲタの妄想でしょう
クラヲタは基本的に殴りあいはしない(できない)
妄想のなかでは戦うけど行動できないのがクラヲタ
>>600 スマソ。ソース紛失。
クラ板ののだめカンタービレの過去スレ検索して下さい。
クラ板では散々叩かれていたし、ニュー速+でも
「のだめ軍団にクラシックファン激怒」というスレ立っていたよ。
>>603 2chソースかよw
やっぱりクラヲタの妄想じゃんw
マナーが悪い人はいたけど
係員つかって注意することもできず
イライラしてたってのがオチっぽいですね
オタの行くイベントに素人が行くのかな…?
全然ジャンルが違うと思うから混ざらない気がするんだけど。
座る席も全然違う気がするしw
元々スポンサー企業の単なる義務とその付き合いで席に座っている素人は昔からいるし
なんか変な話。
そもそも、クラオタならのだめオタが喜びそうな演目のイベントに行くのが間違いじゃないの?
>>605 クラヲタは細々と生きてきた
ノダメを支えたのはクラヲタ
あの曲選択は、素人うけしない曲が多く
大半はヲタが好む曲を漫画で取り上げてた
ドラマでノダメにはまった人たちが
リサイタルへいって元祖のだめヲタである
クラヲタの顰蹙をかったのでしょう
自分は、軽い気持ちでいってクラシックの理解が世間に普及すればいい
あと、本当のクラヲタは席にもこだわって
けっして軽いノリでいった人たちとは席がかみわないのは同意
あるホールは自由席にばかりクラヲタが集まってる
安いし響きがいい場所を知ってるんだな
オタなら今はあえてあの選曲だけで避けるだろ
素人が来るのが目に見えているんだからw
演奏する方も客を選ぶならあの選曲は避けるだろう
オタとニワカがかち合うなんて無いと思う
ホールで枚黒祖父徒社(スポンサー)の社員をよく見掛ける
寝てる
驚いたのはにちゃんをソースとした人w
610 :
名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 12:34:03 ID:Kugb/SZu
昔大阪にいた時、一応子供の入場可の会場で
赤ちゃんを抱いていたお母さんグループがいて係員ともめているのを見た事がある。
お母さんの一人が、せっかく赤ちゃんの情操教育に良いと思って来たのに〜と怒っていた。
>>603 五月か六月の朝日の夕刊でそんな記事あったよ
確かに読んだ
携帯ストラップの鈴の音が煩いと怒り出したクラッシックファンがいるとか
色々書かれてたな
ボロジーンズにシャツみたいなカッコしているから
素人仲間だと思われたんじゃないの
いや、2ちゃんがソースじゃないの。わかって。
今探して来る。
クラ板ののだめスレに、貼付けてあったURL見つけて来る。
>>613 自分も新聞で読んだよ。
ソース厨はキニスンナ。
616 :
名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 17:10:32 ID:WEzbQ18e
キレる客対策、業界本腰 クラシック演奏会でトラブル急増
クラシックの演奏会で最近、観客同士のトラブルが相次ぎ、主催者らを悩ませている。
人気マンガ「のだめカンタービレ」などの影響で、新規客が増えたのが一因のようだが、
かつては問題にならなかったようなささいなことで、いらだちを暴発させる客が目立つと
いう。音楽業界も対策に乗り出した。
◆途中入場・チラシ制限も
「携帯電話のアクセサリーがうるさい」。昨年、都内の大ホールで、30代とおぼしき男性
が若い女性の服をひっぱり、ロビーに引きずり出した。仲裁に入った主催者がその携帯を
見せてもらうと、ちいさな鈴がひとつついていただけーー。
演奏会の主催者によるとこうしたトラブルが目立ってきたのは半年ほど前から。きっかけ
になるのは演奏会のチラシの束やパンフレットをめくる音、せきばらいや呼吸音、体臭など
など。休憩時間に「迷惑だから退場させろ」と主催者に詰め寄ったり、終演後に口論を始め
たりする人が増えたという。激高している客は、落ち着かせるためまず別室へ、との原則は、
今や多くの主催者にとって常識になった。
グループで訪れる若い観客を、主催者は「のだめ軍団」と呼んで警戒する。彼らが一方的
に悪いわけではないが、クレームをつけられ、トラブルに発展することがあまりにも多いから
だ。高齢者が“標的”になる場合も多いという。
(
>>2以下に続きます。)
出典:asahi.com 2007年03月16日
http://web.archive.org/web/20070323080334/http://ime.nu/www.asahi.com/culture/music/TKY200703160235.html
617 :
名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 17:32:31 ID:IyvQObjA
ピティナの予選、ガキが騒ぎまくりで注意もされてなかったよ
どの曲を聞いた時に苛立つのかな
トラブルがあった会場でのプログラムを知りたい
「のだめ軍団」で検索掛けると、凄い出て来て、我ながら驚いたw
でも、2ちゃんのクラヲタが朝日に働きかけたのは、本当みたい。
殴り合いがあったのは、1〜2件みたい(まだ検索中)だし
後は、客同士で口論になる事が尾ひれが付いて「殴り合い」が頻繁に
という、お祭り騒ぎになった様子。
主催者にクレームが多くて大変だから、主催者側が予めマナーに
ついての指導をする所が多くなった傾向にあるらしい。
>>618 ベト7、ラプソティインブルー、ラフコン2、モーツアルトだと
オーボエ協奏曲、ブラームス交響曲第一番、
ピアノ曲だとショパンエチュードop.10-4
これがのだめ軍団のツボです。
>618
いま、あえてそういう曲をやるってのは、
主催者側だって「狙ってる」んだよ。
621 :
名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 00:01:13 ID:+nxyFpNB
NHKで放映予定だったコンサートで、携帯電話鳴らした人がいて、
放映中止になったこともあるよね、最近。
でもさ、鈴ってうっさいよ。
>>620 そりゃ、顧客は大事だけど、新参ももっと大事だよ
新参目当てで演奏曲目を選んでいるのは、オケだって同じわけだし
主催者側としては、顧客と新参の共存方法を考えなければ
どんどんクラシックは取り残されて行く。
うちの方の公立では、小6、中2に音楽観賞教室があって
マナーや観賞について深く学ぶ機会があるけど
体育館のピアノなんか、高くていいピアノなんだから
地域のピアノの先生や音大生に活用してもらって、児童生徒に
聴かせる機会を増やせばいいのにな、といつも思うが。
弾く、練習する以前に、音楽を聴く事を教育しないと日本はダメになる
だろうな。
流れ読まずにピアノの話題に戻します
みなさんは、8月のレッスンは何回ありますか?
うちは、今週と第4週の2回なのですが、
帰省するのもあって、いつもより練習しなくなってしまうorz
8月もガッツリ週1でレッスンがあるという強者いますか?w
水〜金にレッスンある人は5週あるからお盆お休みでも4回あるよ。
ところで、夏休み、数泊するのに躊躇してしまうようになったなあ。
ちびなのに、下手がさらに退化してしまう…
みなさん、どうしてますか?
627 :
625:2007/08/04(土) 09:33:27 ID:iuxhizDT
>>626 私の実家はピアノがあるから、
帰省時はコピーした楽譜を持参して練習しています
旦那の実家にはピアノがないから、
コピーした楽譜を持って、机の上でエアピアノしています
でも、自宅のように集中できないんですよね
628 :
名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 11:20:03 ID:kMW5MkIB
>625
うちも同じくお盆は2回続けて休み。
そのかわり宿題がたっぷり出てる。
おそらく休みあけのレッスンですべてみてもらえないとは思うけど、
何をみてもらえるかわからないのでしっかり練習しておかないといけない。
でも、実際はそのお休みに合わせて、キャンプに行かせたり実家に帰ったりするので
家にいるときはいつも以上に練習が大変。
エアピアノは効果あるんでしょうかね…
やったことないですが。
まあ、楽譜眺めるだけっていうのも勉強にはなるのかな。
実家はピアノあるので問題ないのですが、旅行で1週間とか、ちょっとコワイ感じです。
がんばれば1〜2日ぐらいで戻るものですかね?
630 :
名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 12:11:08 ID:kMW5MkIB
>629
1日さぼれば2日もどるといいますから、1週間休んで1〜2日でもどるというのは
甘いでしょうね〜
娘は実家に帰ると大抵キーボードで音符を追う程度はしとくのですが、
戻ってきて2日間くらいは鍵盤が重いと言ってます。
前に1週間旅行の後、10日後くらいにコンクールにでて
入賞することできたのでそれくらいには大体戻るのでしょう。
机を叩くと指の関節に負担がかかるからあまりやらない方がいいよ。
ピアノは最寄りのヤマハ音楽教室でピアノを30分借りて(有料)弾かせてもらえばいい。
4年生くらいまでは毎日親が強制してでもやらせないとダメかも
高学年になると自分から焦るし、少し休んでも小さい時程は鈍らない。
等身が見えているからちゃんと戻るところまで練習する
それが出来る様になるために例外の無い毎日の練習が必要。
632 :
名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 12:43:16 ID:N5fxBlsT
帰省中ですが、今貸しスタジオで練習中。
私は暇なので携帯で2ちゃん。
学校の宿泊で3日触らなかった後は、ハノンから動きの違いに愕然。
1時間弾いたあとも、ちょっとにぶかった。
すぐに取り戻せたけど、毎日同じ曲練習してたときだったから
差がよくわかった。
貸し練習室で、たまには違うピアノに触るのも新鮮でいいですよ。
皆さんピアノの先生の経歴というか学歴って知ってますか?
先生は自分からは言わないし、聞くのもなんだかなーという感じで
音大出たのかもわからずです。こんなもんでしょうか。
>634
それが普通かどうかはわからないな。
子供は転勤のために先生を変わったけど
先生の学歴は三人とも知っている。
兄のところも知っていると言っていた。
義弟のところは、指導力に不満があったようで先生をかわったけど
二人共知ってたよ。
逆に知らないというケースは聞いたことない。
一般的にはどうなんだろう。
ピティナで紹介してもらったけど
「音大出」ということしかわからなかった。
ある日、先生が書類を探していて
「○○音楽大学」と書いてある封筒がバサっと落ちて
それで、あ、ここの大学なのか、というのがわかった。
うちの先生は自信満々だから「私の東京芸大の先生はね〜」と
時々語りだすよ。
下の子の先生は地元の私立音大(だと思う)だろうけど
全然語らない。
でもしっかり教えて下さるからいいけど。
>>634 習う前から知っています。
先生の名前で検索したら学歴経歴がヒットして、
それも教室決定の参考材料となりました。
発表会のプログラムに、講師プロフィール書いてる先生もいる。
HPやブログ持ってる先生も書いてるよね。
640 :
名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 20:59:23 ID:dxd07d6N
学歴に自信のない人は、隠すんだろうね。
641 :
名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 22:07:51 ID:ArRcK9uy
ハイ!
私は聞かれなきゃ学歴言いません。
有名音大じゃないから…。
受験の時、武蔵野音大なら楽勝、と言われたけど、貧乏で都内なんかに行けなかったよ。
お金あっても受かってたかはわかんないけどね(-o-;
芸大や大学院、留学クラスじゃないとなかなか堂々と言えないんじゃないかな?
音楽教室でも武蔵野派閥、国立派閥の所に
他大出身者が入ると、そこの派閥の音大出身ってことに
している人を知っているw
もう10年前だから、やめただろうけどね。
ピアノって割高な習い事の一つですよね。その分、先生の腕を
見込んでお願いするわけだから、学歴くらいは公表すべきじゃない
かなーと思うのですが。今習ってる先生の情報は全くわからず
ふと疑問に思いました。なのにウチの子には、お父さんはどこに
勤めてるかとかいろいろ聞いていることが判明し、なんだかなぁっと
いう感じです。
うーん、確かに芸大や桐朋は格が違うけど
ピアノ専攻出身だったら、後はどこも一緒なんじゃないかな?
643さんも見た目で芸大や桐朋じゃなさそうだったら
詮索してもあまり意味はないと思う。
もし知りたかったら「先生はお友達と演奏会は開かないのですか?」
「先生の演奏会に是非御招待してください」と、言ってみるといい。
演奏会に行けば、どこの大学だかどの先生の門下か、よくわかる。
地方の短大の音楽科だったら、本当にレベルが低くて卒業出来るけど
そういう短大にもどこか東京の4大落ちて、特待生で入っている場合も
多いし、一括りにするのは難しいし、もしそうだったら
先生が可哀想かも…
>643のご主人が、お嬢さんを音大に行かせられそうな収入を得ている様な職なら
ご自身の出身校を紹介しようかな
と思ったけど、収入低そうだからやめたんじゃないかな?
進学を希望して尚且経済的に進学出来そうな人意外に
出身を教える意味なんて無いんじゃない?
先生の出身校を知りたければ進学の意志をはっきり伝える事だよ。
そうすれば必ず教えて下さる。
>645
それはちょっと極端じゃないかなあ。
しかもとても感じが悪い。
この流れを読んでいたら不安になってきた…
もしかして音大へ行く行かないで教え方も変わるのかな?
下手に手を抜かれたりしたら嫌だな〜
そういう先生じゃないと信じてるけど。
648 :
名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 06:31:20 ID:kELZFyRh
進学と趣味なら違って当然
先生の出身校を気にするのは、音大進学可能性が
ある人だけで充分だと思う。
趣味でならうのならば、先生の指導能力を重視した方が良いのでは?
芸や桐朋は確かに演奏技術は高いけど、芸術家タイプも多いから
子どもに教えるという事には不向きな人も多いしね。
もっとも、その指導能力がわからないから、出身校を信頼してみたくなる
のだろうけども・・・
>>647 手は抜かないと思うけど、方針が変われば進め方も変わるものだ。
音大(附属中高)の進学は普通の学校の受験と全然違うし
学校選びも一般に言われるランクと実力を照らして選ぶってのともちょっと違う。
芸大卒もしくは芸大と繋がっている先生を求めるのは
芸大卒=各学校の先生
なので、あちこちにカオが利き学校選びにも幅が出るんだよ。
と、言っても今は芸大以外は受ければ受かる。
受けるまでが色々と学校との色々があるから何もしなくても合格ではないけど
受ければ受かる。
入ってからが問題で、成績がよくコネがあればいい先生につけるんだよ。
そうでなければ音大に入っても外の先生のレッスンを続けないといけないんだ。
だから音大は受かればいいというものではなく
受けるまで、先生を通してまたは自分の成績で入りたい学校にアピールをしなくちゃダメ。
そのために力のある先生を探す。
指導力が高くても力の無い先生だと本人がコンクール等で成績を残す。
それを測る為に先生の出身校を知るのが大事なんだけど
趣味の人は出身校よりも指導力で探す方がいいからピティナで探すのがいいよ。
ピティナ紹介組ですが、紹介してもらうときに教えてもらえますよ。
ただ、聞かなければ向こうから言ってくることはないみたいです。
音大ってどのくらいの経済力が必要なの?
>>652 私大は4年間で600〜800万円超、国公立で300万円弱かな。
授業料だけでも高額だけど、他に入学までのレッスン代もかかってるね
国公立は授業料が安い分、競争も熾烈だからレッスン代もいれると、トータルで私立とかわらないかもね
私は進学の有無に関わらず子供の能力を出来る限り引き出して欲しいと思うんですよね。
一応、先生にこのことについて話し合ってみます。
>650
公立の音楽高校にいると
普通の大学受験のように実力と学校のランクを照らして志望校をきめるみたいよ。
最近の話はクラクラするマタリ組orz
鍵盤板でも行ってくるか〜。
>>656 おー( ゚∀゚)ノwナカーマ
コンクールやら音大やら・・・うちの娘にゃ雲の上の世界だわorz
現在高2で、中受したり今でも高校の勉強に追いまくられて、練習も
一日30分〜ぜいぜい小一時間がいいとこ、お稽古なんて定期試験や
模試日程によっては2.3週間ぶっとぶ事すら稀じゃないから
本気組から見ればプゲラものの腕前だよ(´・ω・`)
でもそういうピアノの王道からは外れてしまったけど、それでも
今まで娘がピアノを続けられて良かったと思うし、下手ながらも
ちょっとしたワルツとか協奏曲とか弾いている娘をBGMに
後ろのソファーにトド状態で寝そべりながら、ウトウトするひとときで
私的には十分、元をとっているから良しとしようw
ノシ、私はそのむすめさんと同じ生活でした〜。
母親は全くピアノどころか楽器弾かない人だったからか、
「練習しなさい」って一回も言われたこともなく。
でもそれなりに(コンクールに出られるような完成度じゃないけど)
発表会ではショパン、ベートーベン、モーツァルト、バッハ・・・楽しんでます。
657のお嬢さんも高2まで続けたんだから、本当にピアノが好きなんだろうね〜。
うちの子もそうなってほしい。
大人になってずっとピアノから離れてたけど、
最近習い出した子どものピアノの練習が終わると無性に弾きたくなって、
子どもより長い時間弾いてる。
いつか子育てが一段落したら習いたいな。
656だけど>657のお嬢さんウラヤマシス。ウチの子も細く長くやっていってほしいな。
って、今までの話題の人にぶっ飛ばされてしまいそうだがorz
まだ小2で男子だけど、好きは好きみたい。今トルコ行進曲でタラララタラララな所を必死こいていて可愛いわw
下の子のカエルの歌がまた眠気を誘ってw
では消えます。 ノシ
小2でモツのトルコだったらマタリってわけじゃないと思うけど。
細くって謙遜しなくったって・・・
そうだね。小2でトルコじゃ、マターリは微妙
今春、友達の発表会を見に行った時は
あまりにも差がある教室で驚いた出来事があったな。
小2だと「みじかいおはなし」「トトロ」ディズニー系が多く
小3だと、レベルが完璧ソナチネ程度〜つっかえつっかえのストリーボックまで、レベルも技術も音楽性も幅広。マターリ過ぎ〜本気組。
あちこち出張レッスンしている先生(先生が先生友達と開催している)
なので、1ケ所に固まっていないからなんだと思うけど、近所で教室を構えている教室にはない良さもあったよ。
完璧ソナチネってきいてて気持ちいいよね…
そこまで弾ける子はもっと難しい曲にチャレンジするのか、発表会でソナチネをインテンポできれいにひく子ってあまりお目にかかったことないないなあ。
時々コンクールの課題曲です〜って弾き方する子はいるけど(作り込み方が他の子と別世界)。
マタリな教室しか知らないからかもしれないけど。
うちも差があるうえに、先生は容赦なく名前横に年齢明記、
年齢順で、同学年の中で明らかに最初の方はたどたどしいポピュラー系で、
だんだん難易度高くなりトリの子はクラッシックの難曲系完成度高いのくりかえし順。
高学年になるとこの差がすごいのなんの。来年初出だが何の曲が来るかorz
モツのトルコ行進曲だったら「タララララタララララ」だと思うんだけど。
「タラララタラララ」はベートーベンのトルコでは?
でもベトはどっちかっつーと「トゥァラララトゥァラララ」って感じか!?
>>664 モツので途中メロディが替わるとこじゃなかろうか>タラララタラララ
♯ドレ♯ドシラシラ♯ソ♯ファラ♯ソ♯ファ〜〜〜(以下ry
666 :
名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 23:17:58 ID:6Kwbetn2
発表会で子供が弾く曲で
「おっ!」と思うのは、ソナチネですか?
>666
私がおっと思うのは
どの曲か、よりも
よく仕上がってて音楽的に弾いている場合だな。
668 :
名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 23:49:12 ID:cXU4kKf4
遠くまで音が響いてキラキラしてる子。
それで間違えないで表現力もあったら凄いね。
ピアノを習わせたのは良い。が、
ピアノが置けません。(物凄く狭いし、集合住宅の為)
両隣がお年寄りなので、少しの物音でも苦情が・・。
サイレン巣ピアノも考えたけれど、年中ヘッドホンを付けて
練習もどうなのかなと。
夫はピアノに理解が無いし、子供はやる気満々だし、自分も
弾きたいのに、条件がそろってないし自分の貧困さが憎い。
>>669 ピアノない状態で習わせて練習はどうしているの?
>>670 練習は私の実家に、週に一回行かせている。
(実家にはピアノがあるので)
うちではもっぱら、おもちゃのキーボード。
習わせたからには、毎日ピアノで練習させたいよ。
身分不相応な希望かも。
やっぱりある程度、入れ物(家のスペース)&
周りの環境がある家じゃないと、無理という事が
自分で書き込んでいるうちに分かってきたよ。
ピアノ懐かしいな。
でもここのスレの子は毎日練習とかえらいな。私は週1回のレッスンの
前日とか当日とかだけ練習とか…だめ生徒だったよ。
それでも高3までは続けてたけど。こんなダメ生徒でも中3から楽しくなってきて
弾ける曲のレベルは低いけど表現力はある、って先生に言われたりして
嬉しかったなぁ。音大進学も勧められたけど、美大行きました。
>>666 私も音のきれいな子、丁寧に練習してるのがわかる子かな。
どうみても無謀な曲をよたよた弾いてる、あるいは弾きとばして弾けてる気になってる感じの弾き方がいちばんやばいかもしれん。
(自戒をこめて・滝汗)
ソナチネは粒がそろってないときれいじゃないので、基礎がどのぐらいできてるかがある意味素人にもわかりやすい曲だと思う。
懐かしいので私はきいてて楽しいけど。
>>669 お子さんがやる気あるなら、苦肉の策だけどヘッドフォンでもいいのでは?
時々楽器店(有料)とか公民館、学校のピアノで練習させてもらうとかしつつ。
指動かす練習してたら、大人になっても楽しめるよ。
おとなりのお年寄りは、そのうち(以下自粛
>>669 すいません、ご実家にピアノあるのね。
キーボードをデジピにして時々ご実家の生ピで練習してもいいし、ご実家の生ピにサイレント機能つけて自宅にもってきてもいいかも?
>672
ピアノが無いとピアノを習えないわけでもないよ。
少しずつでも出来る範囲で出来る所までやった方がいいよ
大学生で「おもちゃのチャチャチャ」程度を両手で弾くのに苦労している人が
たくさん習いに来るよ。
タッチだの音色だのが関係なくピアノのたしなみが必要な場面はたくさんあるよ
都内ですが、キーボードで練習しながら習っている人は少なく無いです。
非常識だと叩かれてもこれが事実ですから。
デジピスレでいいじゃん。
679 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 08:49:27 ID:Az5qq5JW
ピアノのたしなみが必要な場面なんかどこにあるんだよ
幼稚園教諭にでもならない限り大人になって人前で弾く機会なんてない
近所のママはちょっと弾けるというだけで、披露したくてたまらんみたい。
確かに普段の生活の中で、他人に聴いてもらえる機会なんてないもんね。
家族の間だけで自己満してればイイものを、わざわざ楽譜持って他人の家に
押しかけて弾いたり、子供のピアノの先生と連弾したいと迷惑かけたりと
見苦しいです。
681 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 09:37:56 ID:O+a3UsR+
ピアノって本当に家で練習させなきゃうまくならないの?
他の習い事もあるし学校の宿題もあるしで、
家であんまり時間とれないのが現状。
レッスンである程度弾けるようにさせてほしいのが本音。
別にプロにさせる訳じゃないんで、あまりあれこれ厳しく
してもらわなくていいんだけど、たまに娘が怒られて帰ってくると
かわいそうで、もう辞めさせようかな、とか思う。
楽しいはずのピアノ、なのにね。
>>677 非常識ではない
人によっては時間と金の泥沼に捨ててるようなものと
思われるだけ
本人達が楽しんでれば、それでいいと思う
音大出身ママがいて、デジピに対して攻撃的
私も音大出身だから痛いほそよくわかる
デジピは似ても異なる楽器だってことも理解してるんだから
デジピ家族を攻め立ててほしくない
「デジピでソナチネやソナタ弾け立って意味ないわ!
それでショパンのエチュード弾いたつもりになるの?」
と私だけならともかく、子供にまで言ってほしくない
私も子供もデジピでしょうがなく我慢してるんだー
うちは定年まで3年に一度は引越し引越しの社宅暮らし
社宅は学閥やら何やら面倒なものが多い会社だから
騒音だして問題の種を自分から増やしたくない
>>681 先生のところのレッスンだけでうまくなろうというのはどんな天才でも「絶対」無理。
とくにピアノは肉体使うから、ピアノちょっとさわらないとてきめんになまる。
楽しいの基準は人によると思うけど(私は怒られても弾けるようになることが楽しいと感じる)、レッスンに練習しにくる超マタリな人もいないではない。
ただし、なまじまじめな先生は練習しない生徒をいちばん嫌ったりするので、最初に練習する意志があまりないレベルの趣味を維持したいというスタンスを伝えて理解してもらえるよう打診した方が良いと思う。
少なくとも、練習が必要なものだという認識はしておいて、わかってるけどやらないことを選んでると先生に伝わってる方がいいんじゃないかな。
先生がイライラして子どもが怒られることが減ると思う。
習い事は限りある時間とお金の範囲で優先順位つけるしかないよ。
どの子も同じ。
>>681 今どの程度ひけるのか知らないけど、
プロにさせるきない、たしなみ程度ならもう辞めちゃってもいいんじゃない?
バイエル程度はもうひけるんだよね?
レッスンは普段の練習の成果を見てもらう場なんで、そのときだけの練習では
上手くならないどころか娘さんにとってはすごいストレスになると思う。
練習してない、する時間もない、また先生に怒られるって。
マッタリ組だとしても少なくとも毎日30分は練習時間を割いて欲しいと思う。
その30分が割けないほど多忙なら今は辞めた方が娘さんのためだよ。
ピアノは最初は訓練だから。ある程度ひけるようになると楽しいって思える
ようになるんだよ。ひけもしないのに楽しいってのはないと思う。
レッスンの時だけ楽しく体を動かしてるリトミックとは違うと思う。
趣味程度なら受験が終わってまた再開すればいいよ。小さい時に習ってると
意外と覚えているもんでいきなり大人になってゼロからはじめる人より
取り掛かりやすいよ。
>679
あんた高卒?
>>681 知り合いで、最初からレッスンの時しか弾かないのを前提として
習っている子がいるよ、もちろんそういう事に理解のある先生を
わざわざ探してね。
もう、マッタリもマッタリだけど、とりあえず楽しいからよいと思う。
ただ、このお母さんは進度云々、周囲の子のレベルは完璧無視。
この姿勢がある人ならばそういう習い方も悪くない。
練習しないくせに、他の子よりも進度が遅いのを先生のせいにするような人もいるからね。
687 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 10:50:23 ID:M73qSWS8
>>671 ダンナ説得して実家に引っ越ししたらいいんじゃないの?
ジジババに少し引っ越し代をカンパしてもらって
ジジババは娘孫と暮らせるわ、ピアノ練習出来るわ、家賃いらないわで
こんないい環境はない。
家賃無くなった分で、ダンナは小遣いをアップで折り合いをつける。
みんな喜ぶ。
>666
誰が弾いても
聞き栄えする曲というのは難しい。
自分の子供の長所を発揮できる曲を選ぶといいと思うよ。
ピアノの先生のホームページでそういう視点で選んだ曲目リストをのせてるところがあった。
歌うのが得意な子向けとか、リズムを取るのがうまい子向けとか。
探したけど見つからないなあ。
基礎がしっかりしてて、当日までにしっかり仕上げられるなら
ソナチネはいいと思う。
>687
うちはそのパターン。
ジジ死亡のため引越し代はカンパしてもらってないが。
家賃分貯めていつかグランドかってやろうと思います。
アップもデジピもそのままおいとけるし。
だんなの小遣いアップしましたよ。
死んだジジが音楽好きだったので喜んでるに違いない…と
>682
デジピの話題出さなければ、誰もここでそういう意見しないと思うけど。
最近住み分けできてたから、わざわざここで語らなくても・・・。
>681
練習するヒマないって言っても、時間上手にやりくりしたら
一杯一杯でも30分くらいは一日で作れないの?
難しいなら優先順位低いほう切り捨てるしかないと思う。
メインの習い事がほかにいくつもあるなら
ピアノは必要ないんじゃない?音楽の教科書困らないくらいにはなってるだろうし。
上手くなりたいなら、スポーツと同じ基礎練習に終わりはないよ。
691 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 12:21:13 ID:O+a3UsR+
>>683>>684レスありがとう。
そうねー。それでもうちの子ピアノは好きみたいなんでね、
最後的には本人の判断に任せようと思うんだけど、
先生がイライラするようならちょっと言ってみようかしら。
難しい曲だらだらするんじゃなくて、
まあお誕生会とかでちょろっとショパンでもひけたらいいなー、
くらいの希望で始めたんでw
本人が続けたいなら、もっとやさしい先生探してあげようと思います。
692 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 12:22:52 ID:cJgsjIKn
>681
いくらなんでも、家では全く練習しない。っていうのはないんじゃない?
キーボードでもデジピでも何でもいいから
せめてレッスンの前の日と中日の2日ぐらいは家で練習しようよ。
レッスン日にあわてて練習っていう子実際いるんじゃない?
まあそんなんじゃあ、練習してる曲もそのまま足踏み状態で
本人も楽しいとは思えないけど本人がそれで満足してるならいいんじゃないかな?
習わせてるのに上手にならない。なんていう文句だけはやめといてね。
ちょろっとショパンw
無理無理
>>692 具体的アドバイス。
楽器店でやっている、ヤマハの超甘口レッスンが向いています。
熱心な先生はダメ。
むしろバイトと割り切っているような、あまりやる気の無い先生のほうがいい。
釣りだってばよw
別に釣りでもいいけどさ。
ピアノが好きってのは、時間が無くても他のことをやる時間を削ってピアノに
没頭してしまうことを言うんだから、練習をしないというのはピアノが好きとは
言わない。
だから、>681はおかしいと、わかっていたよ。
でも、練習は嫌だけれどピアノを習っていたいという子供がいるのもたしか。
その類の人には、練習しないで行っても誉めることしかしない、超甘口の先生が
いいんだよ。
もちろん上達はしないけど、それは仕方ない。
697 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 12:50:36 ID:cCV0qhYK
やっぱ誰だって、つっかえつっかえの曲聴かされたらいらいらするよね。
練習しない子が、先生に嫌われるのは当然かもしれない。
先生だって、つっかえつっかえの曲を毎回聴かされたんじゃたまんないもんね。
先生も、聴衆。聴衆に、いい音楽を聴かせてあげようという気持ちでやったら
いいかもしれない。
ちょろっとショパン
下手だったらたまんない・・・
実際、友人の娘さんが練習嫌いで、お稽古の時間=練習時間みたいなもの
当然他の生徒さんと進度に差が出てくるし、露骨にそれを感じるのが嫌らしく
お稽古に行くにも嫌がるようになって(それでもピアノはやりたいらしい)
先生に自宅への出張レッスンをお願いしている、って人がいるけど
そういう状況の言い訳に「娘もいろいろ忙しくて練習ができない」とか「うちは趣味でいいから」
「練習しなくてもピアノをやりたいって気持ちを大事に・・」なんて言っているが、
外から見ていると「練習もしないのにピアノを習う資格がないぞ( ゚Д゚)ドルァ!!、
先生にも失礼だろうが( ゚Д゚)ドルァ!!、我儘もいい加減にしろや( ゚Д゚)ドルァ!!」という
最低限の躾もできずにズルズルきてしまっただけの大甘親なだけだに見えるよ。
つうか、習い続ける事に意義があると言っても、幼稚園から小6まで習っていて
しかも出張レッスンまでして未だバイエルも終わらないなんて、私から見れば習っているという
意義も何も感じられないけど、その親ごさんからすれば「我が子なりの上達」だから
練習もしないでショパンが弾けるぐらいまで・・つうのもありかも知れない
気が長すぎる希望だけどねww
おお、私の知り合いも出張・レッスン時のみの練習で小6でバイエルおわってない。
でも、親も子もわりきっていて、進度は気にならないらしい。
つっかえるのがイライラするんじゃなくて、やる気のない子にモノを教えるのがたるいんだと思うよ、普通に。
ピアノに限らず、勉強でもスポーツでもそうだろうけど。
やる気があってスジがいいのが教えてて面白いよね、どうしても。
とりあえず、練習もろくにせず、ちょろっとショパンっていう発想は、先生にしてみたらカルチャーショックだと思うよ。
ソナチネ終わってソナタ入れるぐらいになって、ちょっとロマンもやってみようか、位だと思うんだけど。
週1レッスンだとバイエル後半(指示テンポ)も一生無理な気がする。
友達の前じゃなく、おばあちゃんの誕生日とかだと喜んでくれるかもしれん。
太田胃散でもちょろっとショパンw
でも先生にとってはそういうやる気のない子も大切な金蔓だからね
そういう生徒も必要
そんな家は親も素人だからうるさいこと言わないし有り難いのさ
お父さんでも弾ける、簡単バージョン
ノクターン2番とか。
ちょろっとショパン、太田胃散のあの曲?
705 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 15:38:51 ID:O+a3UsR+
681です。なんか非常識っぽかったみたいでごめんなさい・・・。
でも、お金払って怒られに行くというのもふびんですよね。
たしかにうちの子にはバイト感覚の先生がいいのかもw
まあ本人がやりたいっていう内はやらせたいです。
でもみんな家でちゃんと練習させているんですね、尊敬・・・。
何年生なのか、始めてどれくらいなのかわからないけど
>お金怒られに行くというのもふびんですよね
それなら怒られないように練習するなり
合う先生にお願いするなり
方針を先生にちゃんと伝えるなりあるんじゃないかと。
>本人がやりたいっていう内はやらせたいです
ピアノに限らず多いよね。
子供がやりたいって言ったら何でもやらせる親。
「やりたいなら練習が必要、練習ができないなら習えない」
という簡単なことを子供に言って聞かせない親が多いよ。
>>699サンの言う
「最低限の躾もできずにズルズルきてしまっただけの大甘親」だよ
目的はいろいろあるけど、習うには礼儀ってもんがある。
「お金払ってるんだから客」なんて思うのかね。
習い事に関しては親の姿勢も問われると思うよ。
つか、親が持ってない技術を習ってくるんだから
ちょっとでも練習しておかないと勿体無いと思わなかったのか?
うちだって30分練習のマタリ組さ。
けどレッスン日以外の6日×30分=3時間でも違ってくるぞ。
怒られて不憫というのがよくわからない。
無意味なヒステリーややつあたりは嫌だけど。
むしろ、怒って頂く(上達するために注意、叱咤激励してもらう)ためにお金払ってるんだと思ってた。
「楽しいピアノ」っていうのに多分誤解があるんだと思う。
何事もそうだけど、楽しいだけのおけいこなんてない。学業も然り。
苦労があるから達成感があるんだよ。
喜びは、それに裏打ちされた積み重ねがあってこそ見えてくる。
お稽古ごと(ピアノ)をさせるのは、技術だけを習得するためじゃないと思って習わせてる人は多いよ。
習うには礼儀があるというのには胴衣だけど、そこまで求めないならそれなりのやり方をすれば問題ないと思う。
先生にもお子さんにも無駄なストレスなくすすめられるといいですね。
スタンスをわかってもらえたら、それだけでお子さんは楽になるはずだよ。
私の妹(教育大音楽コース卒)の子は
ブラバンの何かで高校の音楽コースに進学するらしく
ピアノは中学1年の今でバイエル終らずのブルグミュラー
ハノンとラジリテをやっているけど今、ブラバンのコンクールシーズンで全く練習出来ないらしい。
娘と同じ音大の非常勤講師をしているピアノの先生に習っているけど
先生は「家での練習は出来なくてもかまいません。
教えますから、ここに来て真剣に覚えなさい。」
と言われているそうですよ。
オープンスクールに行ったりしていて
音大付属に入れるのは確実だそうです。
練習しなくてもいいと言ってしっかり教えて下さる先生はいますよ
>694
ヤマハの方が無理。
ニーズに合わせて教えてくれる個人先生を探す方がいい。
副科がピアノならブルグでもオッケーなのか
自分の子が怒られると(本当は注意されたぐらい)
自分が怒られたと勘違いして怒り出す親っているよね。
自分と子供がごっちゃになっちゃってる人。
>711副科じゃなくても、
極端に言えば試験の日に試験曲(ソナタ)を弾く事が出来ればいいんですよ。
それまでの進度や何をやったかは全く関係ありません。
試験曲を弾く事が出来ればいいのです。
簡単な事では無いけど
弾きたい曲に向かってそれだけを習う練習にしても
家で楽譜を見ながら練習するのは必要かな。
だけど実際には幼稚園から習い始めて、
小学校高学年になった時に楽譜を読める子は10人に一人なんだよね
中学生の吹奏楽部でも50人部員がいても
楽譜を読みながらメロディが吹ける子はほとんどいない。
だとしたら、なんとなくパラパラと簡単にアレンジした曲を好きに弾いて
家族の誕生日にジャイアンコンサートをするのもいいと思う。
緊張組です。胃が痛いです。
どうか練習通りに弾けますように。
望みはそれだけ。
716 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 20:01:49 ID:yBSohXVZ
>だけど実際には幼稚園から習い始めて、
>小学校高学年になった時に楽譜を読める子は10人に一人なんだよね
えええええ????
私は694だけど、楽譜も読めない、簡単な曲も初見で弾けないじゃ、習う価値無し。
音大音大って、真っ暗な将来に向かって爆走する人たちも悲惨だけど、ピアノを
習っても音楽的に全く実力のつかない人たちも痛い。
717 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 20:05:27 ID:yBSohXVZ
自分のことを書いておくと、ヤマハの音楽教室でエレクトーンを始めて、
幼稚園2年間で楽譜の読み書きができ、簡単な曲をコードを付けて作れるようになった。
その後、ピアノに転向、中学でヤマハに飽き足らなくなって、個人の先生について
高校まで通いました。ショパンのエチュードを下手に弾く程度。
10人にひとりってきくとちょっとびっくりだな。
幼稚園や小学校低学年、あるいはバイエル後半で挫折組とかカウントするとそうなるのかな。
普通に続けてて、小学校高学年で楽譜読めないのはある意味すごい。
よほど練習が嫌いだったんだろうな〜。
ハ音記号が読めないというならわかるけど…
ヤマハの幼児科は親が同伴で家で親が教えるシステムだから、楽譜の読み書きできるようになったのは親の力も大きいよね。
ヤマハじゃなくても、親が習い始めに子供の音楽教育にどこまで手をかけるかが分かれ目なのかな。
ジャイアンコンサートwは楽しそうだけど、上手下手問わず、子供で人前で弾いて楽しもうというメンタリティがあるなら、ちょっと励ましたらそこそこ練習もがんばってうまくなりそうな気もする。
>>718 >楽譜の読み書きできるようになったのは親の力も大きいよね
確かに、半分親に教えてもらったようなもんだし、幼稚園の時から親は厳しかったなー。
親は自分でもピアノを弾いてた(当時、親も別のピアノの先生に習っていて、ヤマハに通って
いた自分と一緒に、ピアノ連弾で発表会に出たことがある)。教室で上手く弾けないと
帰ってきてから長時間練習させられた。
幼稚園のとき一度、なにか悪い事をして、それならヤマハの教室をやめさせると怒られて、
泣いて謝った記憶があるから厳しくされても音楽が好きだったんだな。
ピアノなんて生きるために是非必要というわけでもなし、好きでなかったらやる価値も
ないと思います。
ピアノを習い始めた人で、30番ツェルニーまでたどり着くのが10人に1人ぐらいというのを見つけた。
721 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 20:49:42 ID:H5LChYFn
何処で見つけたの?
>>681 怒られて不憫が皆さんの気に触ったようだけど
全然非常識じゃないから、気にしない事です。
誰か言ってたけど、折角習うのだから、子供の無理のないような
レベルの曲を宿題にしてもらって、家で毎日練習させるように
すればいいんじゃないかな?30分じゃなくても10分でいいから
始めれば、ピアノが好きならば
自ずから進んで練習する時期は必ず来ますよ。
バイトでなくても、専門学校卒でヤマハグレード持ってますみたいな
先生を見つければいいんじゃない?
681さんみたいに「厳しいのはイヤ、でもカンタンクラシックは
弾けるくらいになって欲しい」という親御さんは都内では以外といるので、そういう人を探して、先生を紹介してもらうのも手ですよ。
>>722 ああ、そうかもね。鶴はいくら練習しても弾けない椰子は弾けない。
723 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 21:41:51 ID:+MfEo10h
>>720 >30番ツェルニーまでたどり着くのが10人に1人
他の9人
・家で練習しないでピアノを触るのはレッスン時だけ
・頭の悪い子
・家にピアノがない(Pf以外の鍵盤楽器はある)
・親がぐうたら
・習い始めて2年未満
あまり練習しない子でも5年も習えば鶴30にはたどり着くよ。
そこまで行けない子は、向いてないんだろね。
バイエル下巻→鶴30→インヴェンション→鶴40→シンフォニア
という「ふるい」があるね。
ブルグやソナチネの楽しい曲系じゃなくて、
エチュードやポリフォニーの基礎系で淘汰される。
うちの子が通ってる教室も常に40人前後の生徒さんがいるけど、
毎年の発表会では、中高生の生徒さんは2割だもの。
3年に一人が音大、5年に一人が音高行く程度。
所謂街の音楽教室ってこんなもんでしょ。
>717
あのー。
幼稚園レベルの楽譜は、世間一般で言う
楽譜が読めるのレベルには入らないと考えるのが普通だと思いますが…
725 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 21:55:51 ID:yBSohXVZ
>>724 自分は幼稚園で、ト音記号とヘ音記号の譜を見て、簡単な曲なら初見で弾けたけど、
その状態が譜読みができるレベルと思えないなら、どうぞご勝手に。
726 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 22:22:39 ID:bTCePx0o
譜読みができる状態っていうのは最低ソナチネレヴェルの曲を
強弱、フレーズや構成等を理解して作曲家の意図した通りに再現できる事です。
小学校高学年になった時の読符の話に
幼稚園でのト音記号ヘ音記号の話を持ち出しても…
せいぜいブルグミュラー程度でしょ?
せめてソナチネアルバムじゃない?
バッハ2声が標準だと思うけどw
私はかなり長いこと楽譜読めなかったよ
親もピアノ弾かなかったし
ヘ音記号はドからひたすら数えてたなあ
小さい頃に、譜読みの宿題がイヤでピアノ教室を転々としてきた子達が
「ピアノを習っていても譜読みが出来ない」中学生なのではないか?
譜読みをして、練習して来る事が、家で出来ない子が挫折組。
それでも優しい先生について、細過ぎ、長過ぎで続けて
高校生になった頃は「譜読みが出来る」レベルに到達する可能性あり。
でも、挫折組の中から、そこまで根気のあるメンバーは
私の勝手な予想だけど10%じゃないかな?
すぐ幼稚園レベルの話をもってくる人がいるねえ。
731 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 22:37:00 ID:yBSohXVZ
あのねえ。。
なんか、突っかかってくる人がいるけど・・・
幼稚園で2段の楽譜が初見で弾けていれば、小学校低学年でインベンションや
ソナチネアルバムくらい、ラクに進めるに決まってるでしょうが。
言うまでもなく譜読みってのは、音楽的に表現するという能力以前に、
まず譜面のとおり正確に音を出すことが大事なんだよ。
あと、幼児でやっておくべき能力開発として、移調して弾いたり、聞いた
メロディーや和音を正確に譜面に書く取るソルフェージュ能力も大切で、
ヤマハの幼児科は先生が極甘だったけど、その点だけは良かったな。
なんだヤマハマンセーママか…
うちもヤマハっこふたりいますけどね。
スレ違いじゃなかろうか
>>731は荒しなのでスルーで。
ヤマハスレで存分に吠えて下さいw
みなさん、一日30分以上も練習されているんですね・・・
うちは4歳ピアノ歴3ヶ月なんですが、毎週4曲が自宅での課題です
4曲と言っても、1曲10〜16小節くらいの20秒もあれば弾けますw
自宅では私(ピアノ歴アリ)が教えていますが、一日30分も練習していません
レッスンの日には暗譜まで出来ているので、いっかなーなんて・・・甘いですか?
先生からは、課題以外の新曲を自宅でやることはしないように言われています
初見は先生と子供で、ということだと思います
しかし、ここを見ていると練習時間が明らかに少ないので、
増やした方がいいのかな?と思いました
でもどうやって練習時間を増やせばいいのか・・・?
>先生からは、課題以外の新曲を自宅でやることはしないように言われています
そんなアホな先生、替えちゃえ
>>731はいつもの上から目線で語る人?
子供はまだ幼稚園?
737 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 22:49:04 ID:bTCePx0o
>幼稚園で2段の楽譜が初見で弾けていれば、小学校低学年でインベンションや
ソナチネアルバムくらい、ラクに進めるに決まってるでしょうが。
んなこたぁない。妄想で言わないで下さい。
こっちも勝手に妄想するが731ってものすごくピアノ下手な気がする。
>731
移調は別に必要無いと思うけど?
その曲に合った調で作った曲を、何故別の調で弾く必要があるのか説明して。
>737に同意
味噌も糞も一緒なタイプだね
なーんか、ピアノ馬鹿みたいな人たちが大騒ぎしてるなー。
譜面どおりにしか弾けない人は、耳でコピーすることもできないし、リズム感も最悪。
耳で聞いた歌を好きな調で即興で伴奏できなくて、楽しいですか?
ピアノの先生って、音大受験にしか興味がないから、弟子を必ず音大に入れようと洗脳してくる。
ここを読んでる他のお母さん方に言いたいけどさ、子供にとって、なにが幸せなのか、
考えた方がいいよー。
>>734 4さいでそ。先生が出してくれた課題をそれだけやれたなら上等だとオモ。
うちなんか一年生スタートで30分は相変わらずの5年生だ('A`)
こないだABC終わって先日ブルグようやく終わった。
30分の内訳は10分ハノン20分課題曲だよorz
エリーゼ弾きつつうっとりしてマタリの王道を行く可愛いやつさ
このスレ、ふいんき(←なぜか変換できない)悪いなー
ROM専がいいねw
>>734 同じような進度ですね。うちも4歳。
かならず毎日練習していますが10分くらいで、次のレッスンまでには全部覚えている状態です。
どうがんばっても30分なんてできない。
これからレヴェルが進むにつれて、練習時間も自然と必要になってくるだろうし
今はこれくらいでいいか〜て思ってしまっているのですが・・・
それともマッタリすぎる教室なんですかね?
>734
先生に従うべし。
まだ3ヶ月なら先生に従う事が出来るかどうかが試されている時だよ。
今は先生の教えに過不足なく従う事。
それが出来ない親子だと、コンクールに出す対象にもならないよ
何事にも段階がある。
勝手に先読みしたりすると、今のレベルから上がれません。
ホント、このスレって
2ちゃんがソースかよW だとか 今みたいに
幼稚園レベルで譜読みが出来るなんて の煽りに
答えただけの731がなんで
「ピアノが下手糞そう」なんて叩かれる訳??????????
ああいえばこういう
性格の悪いクラヲタばかりかよW
5年前の「ピアノレッスン」スレの荒らしを思い出させるわW
746 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 23:10:55 ID:bTCePx0o
>>740 大騒ぎしているのはアナタ!
耳コピできるほどのチンケな曲を弾く気もなければ
ヤマハ流のリズム感なんか欲しくもないし
耳で聞いた歌を好きな調で即興で伴奏できても楽しくないです。
0時過ぎたらID:yBSohXVZが暴れ出すかな
>740
いくらヤマハでも、そこまで思想が良くない人もいないよ。
音楽もそれ以外も基本が出来ているのと出来ていないのとでは、応用力が全く違うよ。
ヤマハ擁護じゃないけど、
ピアノがかなり上手いのに簡単なコードもわからない人いるよね、たまに
Dmてなんすか?みたいな人。。
そういうのも何だかなぁ
音大受験にしか興味がない先生なんてまわりで聞いたことない
はいはい、どうせ田舎ですよー
>耳で聞いた歌を好きな調で即興で伴奏できても楽しくないです。
>それが出来ない親子だと、コンクールに出す対象にもならないよ
かなり歪んだ音楽観だと思う。
ピアノを楽しむのに、コンクールに出る必要も無ければ、音大に行く必要も無い。
それより、ピアノに合わせて歌ったり、他の楽器も適当に楽しんで、クラシック以外の
ジャンルの音楽も広く楽しむほうが健全だと自分は思う。
これは考え方の違いだから、ガチガチの「コンクール→音大」「音楽はクラシックのみ
(それもバッハ以降〜プロコフィエフあたりまで)」しかピアノ教育として有り得ないと
思う親は、子供をそういう先生につければいいと思います。
しかし、どうなんだろう?
ここで、740を叩いている連中は何に志を持って
子供に習わせているのか疑問に思うのと同時に
芸大、桐朋レベルのソルフェ能力を前提に、叩いているのか?
それくらい、子供に実力はあるのか?と疑問の数々。
中学卒業したら、コンセルヴァトやジュリアードに留学させるつもり
だから、740レベルの音楽センスなんて屑なわけ?
753 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 23:28:05 ID:modgKEcW
>これは考え方の違いだから、ガチガチの「コンクール→音大」「音楽はクラシックのみ
(それもバッハ以降〜プロコフィエフあたりまで)」しかピアノ教育として有り得ないと
思う親は、子供をそういう先生につければいいと思います。
いやwあのゴホゴホ
ここ、ヤマハスレじゃないですよ。
ヤマハ式を認められなくて怒るところじゃないから。
コードとか、移調奏とか押し付けられてもレッスンに無いからさぁー
小学生や中学生の親にヤマハのレッスンをすすめられても
もうシステムに入れ無いしね?
ね?だからお願い!ヤマハスレに帰って!
>752
あなた740の背後霊?
755 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 23:30:50 ID:oU6NcZXO
751の子供は何歳なの?
756 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 23:30:55 ID:bTCePx0o
だ〜か〜ら〜
740レベルの音楽センスが屑なんじゃなくて
740が糞なんだってば。
>>751でも自分と反する意見は「かなり歪んだ音楽観」だと言って
自分は健全だと言い切ってたり。
屑とか糞とかやめようよ・・・
ピアノ弾くの好きだけど、歌の耳コピするのが楽しいっていう発想はなかったな。
移調して伴奏つけるとか、ポップス好きってことなの??
古典やるより、仲間とはやりの曲をセッションしたほうが楽しいとかそういうの?
それとも合唱の伴奏とか?
(勘違いしてたらゴメン)
759 :
734:2007/08/06(月) 23:37:41 ID:uSjfGly9
>>741>>743>>744 レスありがとうございます
先生に「先に進むな」と言われているので、進めていません
思い切って先生に課題を増やしてもらおうか?と一瞬思ったけど、
親が先生のレッスンに口出しするのは言語道断だと思うので、
先生を信じて課題を着実にこなすだけにしています
まったり趣味のピアノですが、先生は真面目で、
「自宅練習をやって当たり前」という人なので、
一日10分も練習しない日もあったりして、
「練習してます!」と堂々という顔が出来ない私です・・・
子供はいつも意気揚々としてますけど・・・
760 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 23:40:46 ID:+MfEo10h
>>749 あはは。
和音型がすべて英語のコード名だと思ってるんだね。
Dmは || 度って言うね(d-mollだったら | 度の和音になるけど)。
ちなみにディミニッシュもサスティンもそれぞれ呼び方があるよ。
じゃ、
>>754-755の音楽に対しての価値観を語ってよ。
それじゃ、イジメだよ?出ていけだとか、何様?
私はヤマハ人間じゃないけど、740の音楽の見方はよくわかる。
ピアノがべらぼうに上手くても、何の応用力もない人間を
沢山知っているからさ。
762 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 23:42:05 ID:S3vPNAlW
fisとか durとか ってなんですか?
>>740はピアノの先生までも批判してるんだね。
いわゆる勘違い親ってやつかな。
>>759 十分だと思いますけど。
課題曲が長くなり、難易度があがると自然と練習に時間がかかってしまうようになるだけで。
のみこみの良い子は同じ曲を短い時間で仕上げることができると思います。
宿題をこなせたら、時間の長短にこだわる必要はないんじゃないかな。
練習不足かどうかは本人が自覚できればいいことで、お母さんが恐縮することはないと思います。
1年もすれば、先生のご指導もあって色々自分でわかるようになるんじゃないかな。
>>762 fis(フィス)=F# ファのシャープの独語名
dur(ドゥア)=長調の独語読み
ハノンをやり始めた辺りから習うよ。
>761
基礎が出来ての応用ですよ
いきなりの応用しか出来ないのは、応用とは言わない。
基礎が出来ていないと形に出来ない。
音楽だけじゃなくて全部です。
踊りだってバレエの基礎が出来ている人だと何でも出来るけど
リズム感しか無い人は苦労するでしょ?
お稽古はやめても終わりじゃないの。
後々まで本人に残るものだから、出来る所まできちんとやらせておきたいの。
老人になってケアセンターに行っても特技と趣味は持っていないと恥だから
>>740 4歳で「家で譜読みをするな」という先生は
親と一緒に譜読みをされると、指導上困る事があるからです。
ヤマハ幼児科はエレクトーンなので、譜読みを先に終わらせて
手の形、タッチ等は二の次ですが
最初からピアノを本格的に習う為に習う場合は
手の形、運指、タッチが優先順位となります。
あなたはヤマハで習っていて得になる事ばかりだったみたいですが
優先順位が逆で、ピアノに上手く移行出来ない叉は
優先順位が逆なピアノの先生について、上達が遅れた人も
大勢いますから、安易にその先生がダメとは判断出来ませんよ。
来年音大受験する娘だけど友達とバンドも組んでたまにセッションを楽しんでいるよ
ピアノを本格的に始めたのは小1ですぐにコンクールにも出始めたけど
その前はヤマハ通いで読譜は私が教えてた
個人のピアノの先生についてもヤマハのアンサンブルの楽しさは捨てられずに
小3まで通っていました
ソルフェで苦労したこともないのはヤマハのおかげかもと思う
クラシックを学びながら中学では合唱コンで全国も行ったし
たまにポップスも弾いて楽しんでいる
どっちかじゃないと駄目ってことないでしょ
770 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 23:57:42 ID:PTLXfjlk
だいたい740に同意。
反発してる人って、子供を音大音高に入れようとしてる人とか、
コンクールで入賞させようとしてる人だと思う。
たださ、740に言いたいのは、真面目に頑張ってる人を貶すのイクナイ。
>>767 わかりました。
基礎ばかりのレッスンで、応用を疎かにする事を
危惧しているんだと思いますが<740の場合
基礎は大事ですが、応用をさっぱり教えられない先生が多いのも
事実ですよ。そして、応用力をつけるには早い時期の方が良い。
772 :
名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 23:58:44 ID:f8mG1Tc+
私も昔はヤマハっ子でした。
聴音、移調、曲の表現は得意でしたが、譜読は今でも苦手(遅い)。
入るのが難しいと言われている音大に入りましたが、高校の時に音大の教授について、
今のままでは絶対に初見で落ちる!と言われ、3年間初見の勉強をかなり頑張りました。
結局は受かったけど、同期の中で初見は遅い方でした。
耳にばっかり頼った弾き方は良くないとつくづく感じました。
正直、ヤマハを恨んだよ。
音大に入るのが全てじゃないけど、譜読が出来なければ学校での合唱の伴奏も難しいと思う。
ポピュラーは得意だったからバンドとかやってたこともあったけど、今となっては
きちんと勉強してきた子が羨ましい。
趣味で弾ける様に…と思っていても、耳に頼ってたらその曲の構造を忘れてしまった時に
結局、楽譜を見て弾かないといけない。
年を取ると、曲の構造なんかは、1回聞いたことがある程度じゃ忘れてしまうしね。
>762
ドイツ語式の派生音の音名
コードは英語式で表されていて
クラシックはドイツ語
ポピュラーは英語
だからクラシックを勉強した人は
英語で言われてもわからない人が多いだけ知識が無いのとは違うよ
>>761 >>754-
>>755じゃないけど、
>>740とここのスレ住人とは価値観が根本からちがうからどこまでも平行線だと思う。
耳コピが楽しい人間がいてもいいし、基礎を積み重ねてクラシックを深く味わいたい人間もいる。
クラシックなんてやって何になる、それで子供は幸せなの?っていうのもお門違いだよ。
好みは人それぞれなんだから。
それこそどれほどの基礎もないのに耳コピや移調だけできて、何になるって話になる。
才能もなく、本人が望んでないのに音大いれる親はいないよ。
天才エレ少女をテレビで見て、うげっと思う人間と、楽しそうでいいんじゃない、というほどの差があると思う。
個人についてがっつりクラシックなのか、ヤマハなのか、スズキなのか、それぞれが自分の好きなスタンスでやればいいと思うけど、それぞれ別に専用スレがあるんだから、わざわざ出張してきて空気読めないレスすることもないとは思う。
740は自分が移調や、耳コピーを楽しんでいる様に王道クラッシック
を素直に楽しんでいる人が多くここにいる事を忘れていないか?
私もヤマハスレでだったら>740に同意するかもだけど
ここでヤマハの価値観を押し付けられても不愉快なだけ
最初に「幼稚園程度で譜読みなんて言わない」と
喧嘩を振ったのは、ここの住民でしょ?
そのレスがヤマハ擁護だったから、一斉にヤマハスレへ戻れという
流れになっているじゃないか。
だったら、もっと早くにヤマハスレへどうぞ!って
誘導すればいいものを、ネチネチネチネチなんなんだ?
>ここのスレ住人とは価値観が根本からちがうから
そう決め付けるのも一方的のような気がするけどな。
ヤマハJOC的価値観も一方的だけどな。
育児板で、音大進学やコンクールの話を得々と話す人は、鍵盤板に行けと思う。
ヤマハの話をダラダラ話す人は、ヤマハスレに行けだし。
>740こそが「ここの住人」だよ
いつもトンチンカンな上から目線で知ったかぶったレスつけて
ヤマハとここを往復してる
クラッシックを純粋に楽しみたい人だけが、このスレにいるわけ
じゃないよ。
マターリ親が弾けない人が、ヤマハスレを見に行ったって
何だかわからん事が多いし、ここのスレでヤマハの良い点も欠点も
スズキの欠点であれ、良かった点であれ
このスレで見ればそれで勉強になるんだけどね。
なんか、心や視野が狭いクラヲタのすくつになっていないか?
784 :
762:2007/08/07(火) 00:16:51 ID:SUHXl/g1
みなさんありがとう!
なんかドイツ語読みってカッコイイ。
ピアノ習ってるなら、ドレミや、C、D、とか言う読み方より
ドイツ語で読めた方がいいですか?
>740だから叩かれただけでしょ
お祭りになると782みたいな椰子も出て来るw
ホント、クラヲタのすくつw
>784
いずれはドイツ音名で覚えないとダメだよ…
ドレミはイタリア音名で歌の時は使う
>>762 えと、
>>762さん自身が習っておられるの?
それとも、お子さんが習っておられるの?
音大を卒業されたピアノの先生なら、音名はドイツ語読みで教えてくださいます。
お子さんのピアノ学習の上で、まだ出てきてないなら、先生がまだ必要無いと判断
されているわけで、親が教えることもないかと。
789 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 00:21:04 ID:pRCg3FvT
どっちで読んでもいいと思うけど、
ドレミやC、Dと同じようにドイツ語読みも出来た方がいい。
790 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 00:26:25 ID:kWEz82Rl
耳コピで応用だから音名なんかイラナイ♪
791 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 00:47:31 ID:pRCg3FvT
普通にクラシックばかりの子も耳コピ位できる。
しかもクラシック上がりの子は耳コピして譜面におこせる。
792 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 00:50:58 ID:s7YHgyX4
私も……クラシックは苦手かな
弾けるのはすごいことなんだろうけど、イマイチどう楽しんでいいかわからない
>783
専用スレがあるんだから、知りたい人はそっちで勉強すればいいし
こちらであまりに長々と話されてもスレ違いでしょう。
わからなかったら、専用スレで質問すればいいだろうし。
こっちでヤマハの話をされても、個人のピアノ教室しか知らない人は
答えようも比べようもないです。
ピティナに限らないコンクールの話ならありと思うけど
音大なら別スレが妥当でしょうね。
どちらもあまり引っ張るようなら誘導する人が出てくると思う。
専用スレがある場合は、ほどほどにしてほしいわ。
>792
ピアノの基礎を習うということに関しては
クラシックベースのメトードが発達してて
効率よく確実に身につくからってことなんじゃないかな。
その上で好きなジャンルを楽しめばいいと思う。
>>723 亀になったけど、5年以上続く子って以外と少ないって意味もあります>たどりつかない。
小学校教諭でしたが、6年生で合唱の伴奏を初見で弾けるお子さんは
3年に一人いるかいないかでしたよ。
合唱の場合調が難しいのでここで出す対象にはなりませんか?
たまにお楽しみ会で月刊ピアノを持って来て
忍たまの曲やCMソングを弾いてくれる子がいたのですが
他の子達は楽譜を見ても弾けませんでした。
そこの学校は地域にピアノ教室がいくつもあり
ピアノを習っている子が特別に多かったのですが
他の学校ではクラスに2ー3名いるかいないかでしたよ。
引っ張るも何も「幼稚園程度の譜読みは出来る範囲ではない」と
煽ったから、必要以上にヤマハ話が長引いたんでしょ。
ヤマハマンセーに対する煽りを止めれば、普通のスレになるんだよ。
気付きなよ。意地悪ばあさん。
最初の話題は小学校高学年時点での話でしたよ。
5年も6年も遡った年齢の例を出されても
話題の対象にはならないという返答じゃないですか?
高学年の生徒の自宅での練習時間が短いと嘆く書き込みに
「うちの5才児は毎日楽しんで○時間以上練習します」
というレスをつけるのと同じくらい失笑される内容だと思います。
ID:yBSohXVZ
自分のことを書いておくと、ヤマハの音楽教室でエレクトーンを始めて、
幼稚園2年間で楽譜の読み書きができ、簡単な曲をコードを付けて作れるようになった。
その後、ピアノに転向、中学でヤマハに飽き足らなくなって、個人の先生について
高校まで通いました。ショパンのエチュードを下手に弾く程度。
>>798 最初にこう書いてあるんだから、小6で譜読みが出来ない状態な
訳がないでしょう。
良く読まないで煽っているんだよね。
そのくせソース出せだけは御立派
>799
粘着&スレ違い
話題からもズレてるw
801 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 08:34:40 ID:GojpcEt4
>>787 ヤマハスレじゃないんだから
ヤマハマンセーに同意されなくても怒るなよ〜
>796
>6年生で合唱の伴奏を初見で弾けるお子さん
それが、このスレを読む親御さんが、子供に求める譜読みの平均的水準
とはとても思えないのですが。
このレベルをこなせなければ「譜読みができる」と言わないのであれば、
専門家養成のスレッドになってしまいます。
ピアノを習わせる親の中には、将来音楽大学に進ませて、可能ならば
専門家になって欲しいと考える人もいるでしょうが、それが全部では
ありません。
このスレは、それこそ家で練習しないでレッスンに行く子の親から、
コンクール入賞者の親までいろいろおられて良いのではないでしょうか。
いろいろな立場の話を読むことで、これから習わせようとする親も、現在
習っている子の親も、参考になるからです。
>802
あなたもヤマハ?
小さい時期に譜読みを数こなす事が出来なかった結果が
高学年で伴奏を初見で弾けなくなる、という事でしょう。
その点、ここのお母さん達は、幼児期からきちんと楽譜に対して
忠実に譜読みをするように、先生の意向通りにレッスンを
しているから、大丈夫なんじゃないですか?
譜を読んで練習してからレッスンを受ける姿勢も
大事でしょうが、子供のレベルに見合ったレッスン進度も大事でしょうね。クラシックでも現代ものを全然レッスンでやってないと
初見でシンコペーションの嵐の曲は難しいと思う。
806 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 08:57:30 ID:1rinLvZ+
初見までできなくていいが、
ピアノを習う以上、譜読みができるのは最低限の必須要素ではないか?
ピアノを教える以上、最低限生徒が音符を読めるように基礎力をつける
ことは必須ではないか?
バイエルレベルが弾ければそれで十分、と親が勝手に決め付けている
低レベルな志なら、耳コピで弾ける程度でいいかもしれないが。
でも子供が将来どのように音楽に関わっていくのか、その将来性は未知数。
だからこそ、耳コピで小さい頃に難曲を弾けるのがすごいのではなく、
基礎力をしっかりつけることの方が大事なのでは?と思うが。
>>805 ここのお母さん達と言っても、いろいろな方がいるでしょうから
大丈夫と決め付けるのも・・・。
ただ、幼児期からちゃんと譜読みをする(模様読み)練習や、リズムの
複雑な曲に慣れることは大事ですよね!
>>806 私は全然ヤマハマンセーではない。ヤマハが合う人も合わない人もいる。ただそれだけで、むやみに叩く人は生半端に音楽に関わって来た
人間なんじゃないかと疑う。
あなたの意見に賛成であり、基礎があってこその応用。
算数でいえば、100ます計算や公文だけをやり続けていても
すうっと応用に入れる子もいれば、おかず程度に応用問題で
頭を働かせて伸びる子もいるのと同じで、運指、音楽用語に忠実に
ばかりを重視していると、普通の人間は応用の効かない人間になる
可能性が高いんだよ、という事が言いたい。
>>803 真面目に質問。
ウチの娘は習い始めて丁度1年の小1ですが
6年生で合唱の伴奏の初見が出来るのは
レベルが高いの?
それは出来て当たり前だと思って習わせているけど
もしかして、私は高望みしてるの?
810 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 09:18:14 ID:SKPyVvYJ
>809
803じゃないけどそれは高望み。まず無理。
796読んだ?
応用が得意だとプリントの隅に筆算を書けば、少し時間かかっても確実に点取れる。
筆算=耳コピ。
趣味程度で、ポピュラーソングを楽譜見てさらっと弾ける程度って
もしかしてレベル高い?
813 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 09:30:46 ID:Vns/NeEP
yBSohXVZ=i6poIQl7
連続ゴメンね
陣内孝則の弾き語り程度でも無理?
1年ぐらいヤマハ→個人へ
これが最強だな
816 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 09:38:31 ID:1rinLvZ+
耳コピは、字の書き方練習で、点々の上をなぞるようなイメージがある。
どんなに上手になぞれても、しょせんは人が書いた字をなぞっただけ。
それは自分の字ではない。
耳コピの有利さってのは、耳コピした音楽をイメージ等で膨らませて
いかにアドリブ演奏で発揮できるかだと思う。
それができれば、クラシックの枠にはまらずに、ポピュラーやジャズなど
音楽を幅広く楽しめる。
817 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 09:48:13 ID:1rinLvZ+
まあ、人間には二種類いる。
手取り足取り基礎を教えるまでもなく、自然に自ら基礎が入っていく子。
そういう子はちょっとヒントを与えるだけで、自ら応用をきかせられる。
でもそんな手のかからない賢い子はせいぜい50人に2、3人くらい。
その他大勢は、基礎を一から積み上げていかないと、小手先の応用のみで
見栄えだけよくできた、と思っていても、ある日突然ガラガラと崩れて
しまう。そしてその生徒の心にトラウマが。
指導者は、その子の能力を見極めた上で、指導法をかえていかなければならない。
指導法が1パターンしかないバカな指導者は、もっと教育学や心理学も
勉強し直せ!
>816
耳コピって聴音の廉価版だよ。
わからない所を適当に誤魔化してオリジナリティだと威張ってもダメじゃん。
耳コピ出来る人で基礎を知らない人に譜を起こさせたらかなり変な譜だよ。
要するに読めないって事だと判断されても仕方無いと思う。
>814
陣内智則じゃなくて?
菊次郎はピアノ弾かないでしょ?
820 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 10:33:55 ID:MQmPYTIB
譜読みなんか普通にならってたらできるようになるだろ
ID:1rinLvZ+
あんた教育云々の前に、文章読解力のなさに反省しなさい。
私の今晩からのレスで、どこが同一人物なんでしょうかね?
ちなみに私は前夜、740の影だとか訳のわからない事を言われた人物。
あ、今気がついた。
こいつソース厨だった。
ID:Vns/NeEPの訂正でした。
ID:1rinLvZ+さん、深くお詫び申し上げます。
あなた740でしょ!?違うの?
>>799は何故他人の事で熱くなって
おさまりかけたスレをひっかきまわす?
>>740本人なんでしょ
じゃなかったらやっている事が異常だよ
夏ですなぁw
NG登録すると楽だよー
…移調がすんなり出来ないピアノ科生徒の伴奏はとても合わせづらいです、
と声楽科卒の一意見。
いや、こちらが移調楽譜を用意するのは当たり前なんだが、やはり出来る
人はオリジナル楽譜である程度練習してきてくれるし、そういう人は
呼吸とか間合いも大概上手い。
んで、そういう人は卒業後も何やかや重宝に引っ張られるので仕事に
なるんですよね。伴奏なんか仕事に出来ないわ、ってんなら別だけど。
828 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 15:47:33 ID:+fUEGDRc
専門板に行きなよ
ここは育児板だよ
830 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 16:09:56 ID:7eteD+oX
>>827 >…移調がすんなり出来ないピアノ科生徒の伴奏はとても合わせづらいです、
移調できない人って、そもそも音楽の基本的能力が足りない。
シャープやフラットが3つか4つくらいまでは移調できても、それ以上に
なると降参という人もいる。
でもさ、声楽の人が要求するのは半音下だったりするから、たとえばハ長調から
いきなりシャープ5つに増えちゃったりする。
変ロ長調ならできるんですが、っていうピアノ弾きは、けっこういると思うよ。
そんなダメピアノ弾きがけっこう多いのは、楽譜どおり弾ければいいと考えてる
先生が多いからだよね。ピアノはソロだけじゃないっての。
下みたいな移調イコールヤマハって考えてる人は痛いよね。
ヤマハの話じゃないんだよな。
>>753 >コードとか、移調奏とか押し付けられてもレッスンに無いからさぁー
>小学生や中学生の親にヤマハのレッスンをすすめられても
833 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 16:29:30 ID:WqA40svq
>809
合唱の伴奏は何も初見でなくてもよいんじゃない?
それに伴奏の楽譜の難易度だってピンからキリまである。
幼稚園のお歌の伴奏だって伴奏。
左手でドミソ〜ドファラ〜って伸ばすだけに近いなら
バイエル中盤程度で弾けるだろうし
難しいのはソナチネ終わっても初見では難しいんじゃないかな。
うちの小、中学校は私立だったのでわりと弾ける子が多かったと思うのだけど、
クラスで4人くらいずつピアノ伴奏の担当の子がいて変わりばんこに
難易度をみて相談して担当決めてた。
難しい伴奏は担当する子が決まっていて、NHKの合唱コンクールなど重要な伴奏は
学年で1人、コンクールで金賞取ったといわれてる子が弾いてたよ。
(その子はそこそこ有名音大に進学)
NHKの合唱コンクールの曲は、けっこう伴奏も弾き応えのあるの多いよね。
初見でちゃんと弾けたら偉いと正直思う。
835 :
827:2007/08/07(火) 16:48:22 ID:yufu++LF
>>828 いや、別に専門的な話でなく、「移調?そんなの必要ないじゃん!」的な
話は、クラシック路線進む場合でもちょとヘンじゃない?と提案したかった
だけ。
>>832 お説ご尤も。全面的に賛同しますよ。
まぁ声楽は半音〜全音くらいの移調が多いのは確かだわw
ただ、何のためにスケール全調やってるのか理解していない人が多いのも
確か。移調できる能力を持っているし、そのための基礎訓練もつんでいる。
なのに出来ない。結局ここが応用力のなさなんだと思う。
「楽譜どおりに弾ける」ことは素晴らしいが、「楽譜どおりにしか弾けない」
「楽譜がなければ弾けない」は専門的にも、もちろん音楽を楽しむ立場としても
いかがなものかと。
人は、ある程度の基礎を備えて
それ以上は必要だと思ったら勉強するんだよ
それぞれが専門でやっている事があって
いきなりそれ以外の事を求めて
出来ない事を馬鹿にしたり責めたりするのはおかしい。
何でも広く浅くやればどうにでも応用が出来ると思っている人って
実際は何も出来ない人だよね。
>836
いいこと言った!
その通りだと思います。
>>833 幼稚園の伴奏!これこそ何とかして欲しい!
平気で間違った和声つけるんだよ…orz
いや、下手すると楽譜のレベルが低すぎるのかもしれないが、それにしたって
コード進行ぐらいは楽譜にちゃんと書いてあるんだよ…。
弾いてみて変、と感じない先生の感覚が疑問。
もし子供が将来幼稚園の先生、なんて考えてるならコードぐらいはきちんと
読めるようにしておいてあげてくださいまし。
>>836 移調は専門外の話ではないと思うが…。
そりゃピアノ専攻の人にいきなり「同じ音楽なんだからバイオリン弾いてよ」
というなら専門外ですがね…。
ちなみにスケールはピアノの基礎です。移調の基礎でもあります。
移調ネタ飽きた
841 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 17:13:36 ID:SKPyVvYJ
>836
移調して弾くって基礎だからね。
しかも幼児の頃のほうが楽々身に付く。
和声感覚リズム感覚も幼児が一番伸びる。
聴音なども音大受験の前になって慌ててやっても難しいよ。
子供のソルフェージュ重視の先生につくが吉。
842 :
836:2007/08/07(火) 17:15:52 ID:E369kT7I
>839
知ってるよ〜
スケールや五度圏くらいわかるわいw
だけど声楽の伴奏の話でしょ?
長音階自然的短音階はわかるけど
和声的短音階や旋律的短音階で混乱するんじゃないの
>841
だからヤマハを!って言いたいの?w
すみません
親がピアノ未経験者で楽譜も読めず(ドレミくらいならわかる)
幼稚園児がレッスン始めて半年くらいの私は
どのスレに行けば読める話がありますでしょうか。
ヤマハではなく個人の教室なのですが。
845 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 17:22:34 ID:SKPyVvYJ
>836
あんた、ど素人
ど素人のシッタカは退場。
>844
ピアノを持っていないなら電子ピアノのおけいこスレの方がいいかも
ここは変な人が暴れるスレだからね。
847 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 17:31:38 ID:08/bJRyU
一週間ぶりに来た。
どこから読めば祭に参加できる?
読む価値無し
849 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 17:36:37 ID:WqA40svq
>846
844は親がド素人なだけで電子ピアノとはまだいってないぞ!!
ひょっとしたら、いきなりグランドのフルコンかもしれないじゃん。
シッタカもしてないし別にしめださなくても・・・
>844
何か質問があればどうぞ。
シッタカできつい性格の方が多いスレのようですが、もともとは
下記スタンスの方もOkです。
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2)趣味として弾けるようになれれば良い
ピアノを習っている子は、割と音楽が好きだから
マーチングクラブに入って管楽器で移動ドを覚えたり
学校の鉄琴や木琴を悪戯して、音階を不思議に思ったりするでしょ
何でも応用力応用力と騒ぎ立ててツメコミになるのは良くないよ。
844が流れを変えてくれる事に期待。
853 :
844:2007/08/07(火) 17:55:14 ID:aQCnpsZX
ど素人ですがすみません。
マンションなのでピアノは迷いに迷ってDUPを買いました。
電子ピアノっちゃ電子ピアノなのですが。
万が一子供が続かなくても
実は自分もいつか弾けるようになりたいので買いました。
お稽古は先生の言う通りにして
今は練習する習慣を付けているような段階です。
今後の参考にと思い、こちらを覗かせてもらいましたが
あまりに難しい話だったので
>>844な質問をさせて頂きました。
楽譜読みは私も読めるようになりたいです。
親子連弾に挑戦するのですが音符にカタカナで書いてしまってますorz
ご期待に沿えずオチのない話で失礼しました。
ほら、電子ピアノだ。
855 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 18:17:00 ID:WqA40svq
>853
結局のところ電子ピアノだったけど、電子ピアノに関する質問でないのでよいのでは?
音符をカタカナで書くのは良くないよ。
毎回毎回、ドのところからド・レ・ミと数えるような状態でも五線譜をみることが重要。
カタカナで書いてしまうとカタカナしか見ないし、
親に頼ってカタカナで書いてもらおうとするのでいつまでも楽譜が読めるようにならないよ。
親子連弾の親用部分だけカタカナ書いてるんじゃないの?
でも、自分も読めるようになりたいのなら
それはよくないよね。
うちはカタカナで書くと、高さが分からないから困るって言ってた
>幼稚園の時
(高いドか低いドか、とか)
これはもう覚えるしかないですて。
ず〜っといろんな楽譜に目を通してるうちに、ヘ音記号だって
すらすら〜〜〜になるはず。
>>842 短音階スケールは自然・和声・旋律全てやるのが基本だってば…。
んでもって声楽に限らずほとんどの伴奏は旋律短音階が基本。
混乱しようがないのだが…。もういいやw
>>853 カタカナ振るくらいならせめて色つけて感覚的に解るようにしてあげて。
幼児には効果抜群。
>853
とりあえずパっと見てわからない音符にだけエンピツで書き込んで
できるだけ早く消していくようにすることをオススメ。
あと、お子さんと一緒に(あるいは隠れて)音符カードで練習したらどうかな?
860 :
844:2007/08/07(火) 19:23:47 ID:aQCnpsZX
書き方がわかりにくくてすみません。
カタカナで書いているのは私の分だけです。(楽譜は別々)
子供の分は先生にお任せしていて私は触っていませんが
そういえば気をつけるところ(高いドだったのが低いドになる時など)には
色をつけてありました。自分も色分けすればわかりやすいかも。幼児並ですが。
皆さんのお話を聞いているとやはり慣れなのですね。
英語でも辞書を引く手間を惜しな、などと言いますし
面倒がってしまわずに毎回ドレミと数えながら見るようにします。
いつかすらすら〜〜〜になる…はず…な日を目指して子供と共に成長します。
あぁ、私の学習話になってしまいましたね。これこそスレ違いのような。
子供の頃にピアノを習いたかったけど習えなかったので
今は子供を通してワクワクしながら通っている母でした。
>860
こういう書き込みを見ると和むわ。
殺伐とした書き込みのあとだし癒されます。
あぁ、ママの方なのか。なら五線の下から順に一つ飛ばしで覚えるといい。
ト音記号なら線を踏んでるのがミソシレファ、間がファラドミ、というように。
ドから数えるよりはうんと楽になるはず。頑張ってね。
>858
私移調の時は混乱するorz
864 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 21:26:29 ID:H+s+P3t8
>>818 >>耳コピって聴音の廉価版だよ
そうかな? 単旋律、2声、リズム、4声体の聴音なんて、
ちゃんと訓練受けてればそれぞれはめちゃ簡単だよ。
ちなみに、ポピュラーやジャズのアドリブを念頭に述べた内容だったんだけど。
1つの旋律を、何通りにでもアレンジできるってすごいなぁと。
もちろんコード理論がわかってないと、ただの耳コピだけじゃお粗末な演奏だろうけど。
某サイトのピアノ生演奏チャットをのぞいて驚いたよ。
楽譜が読めず、クラッシックの教育をきちんと受けてない人達の演奏の
なんと素晴らしいことか。
楽譜どおりに弾いて自己満足しているここのやつら、一度のぞいてみたら?
>>863 固定ドでしょ?スケール中にも音名意識してません?
>>864 それは楽譜が読めないからこそ自由な表現として楽しんでいるからでは
ないかと。
パヴァロッティやフレーニなど、楽譜が読めないといわれていますが、
彼らの音楽がくだらないと思う方々がどれだけ居るでしょう。
読譜できないことを自慢することはない。読譜できることを自慢することも
必要ない。肝心なのは、それを使ってどのように表現できるか、では
ないでしょうかねぇ。
そういう人達ってフジコヘミングとか好きそうだよね。
コンクールできちんと弾いて入賞した子を
「ただ弾いただけ」だと批判したりするよね。
いかにもCD聞いてから楽譜見て勝手に弾いています
みたいな演奏を、表現力が素晴らしいと誉めたりして
なんなんだろうね
アルゲリッチは
5〜6ページの曲を初見で弾く。しかも1ページ目を弾いている最中に
3ページ先の譜読みを出来るという頭脳の持ち主。
>>866 実際、コンクールでは表現力重視だし
演奏家に憧れるなら(あの人みたいに弾きたい程度で結構)
音が綺麗なピアニストを真似したいのではないかな。
>867
表現力があって入賞している子は納得出来るものがあるけど
細かい箇所のリズム違いやテンポが狂っているのに
目立つ所だけ張り切って弾いている子(のだめ式)を
自分は原石を見つけたとばかりに絶賛する素人にいらつく
緊張組です。本選終了。
みんな上手かったです。
子は緊張のあまりちいさくまとまってしまいました。
入賞した子、特に上位は技術も表現力もありました。
子は決定的に表現力が足りなかったです。
私はもうこりごりなのに、子はリベンジを誓って
燃えています。
来年は、勘弁を…
これから本選を控えているみなさん、がんばって〜
>>868 なるほど。
どのレベルだかわからないから、何とも言えないけど
明らかに古典でそれをやっちゃぁ、私もそう思う。
グールドのバッハに至っては
私が学生の頃は、まだ叩かれ放題だったけど
ここ10年くらいで表現の自由の幅がわからなくなって来ちゃったかも
しれない。
>>869 お疲れ様。もしかしてpt○○??
親の方が疲れるのわかるわ〜
子供はこっちがこりごりと思ってても、そんなことすぐ忘れちゃうし
うちも、来年又、出るって言うんだろうな
そして繰りかえされる、夏・・・
>>869 おつ!
こちらダイエット組です。
まだ予選通過時の体重はキープしてるよw
きょうだい2人とも本選に出るんだけど
本当に今年で終わりにしたいから、出るからには良い演奏を!と
張り切って練習しています。
>そうかな? 単旋律、2声、リズム、4声体の聴音なんて、
ちゃんと訓練受けてればそれぞれはめちゃ簡単だよ。
単旋律や2声はともかく、4声の聴音は、結構大変だよ?
ちゃんと訓練受けてれば…って言うけど、実際にやってみたことある?
そりゃ、音大受験生は解答するさ。
単旋律だって異名同音の書き方ってもんがあるでしょ。
リズムも、拍子に合わせた(タイの取り方)起こし方とかさ。
それを、小学生が、幼稚園児が、譜面にきちんと起こせるって言うの?
なんだか変だよ。
ここは"育児板"の「おけいこ」スレだよ。
それを、
ふじこlp;@だの丸太アルゲリッチだの…
某サイトのなんちゃらだの…
あんたら一体…w
>>847では祭に参加なんて変な書き方したけど、
ちょっとスレ違いの異様な書き込みが多くない?
おたくらの蘊蓄はわかったから、
もう少し、現実的な『育児板ピアノおけいこ』に沿った書き込みをしようよ。
874 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:10:04 ID:H+s+P3t8
>>865 いや、むしろ、楽譜を読めても読めなくても、
クラシックピアノしかできなくても、そうでなくとも、
音楽性のあるやつはあるって意味です。
人の心を癒して涙をながさせる・・・そんな心に響く音を奏でられたら素敵よね。
コンクール狙いの人は、それようのテクニックを身につければいいし、
自分だけ弾いて楽しめればいいなら、適当に弾いていればいいし、
人を楽しませる演奏をしたいのなら、色々なジャンルを勉強して
工夫すればいいし・・・・
ピアノ弾くっていっても、様々だよね
875 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:20:06 ID:H+s+P3t8
>>873 かえって小学生の方がそういうの得意だよ。
ちゃんとソルフェを受けて、絶対音感がある子なら、
3声くらいはすらすら音名言えるし。ちゃんと和声で縦に音が聴こえるんだよね。
うやらましい。
私は高校生になってから4声をやったから、どんなに努力してもダメだった。
1声か2声づつしか聴こえないし。
さすがに異名同音がでてくる調はまだやらんでしょ。
でも小学生までピアノを続けて、タイが起せないのは
ちゃんとしたソルフェを受けてないとみた。
某サイトのことは、子供の頃にピアノを習ってきた人が、
20年後30年後にどうなってるのか、様子をみるのに役立ってますよ。
育児板ピアノだーなんて凝り固まってないで、もっと柔軟なママになろうよ
876 :
名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:21:55 ID:gTa+788A
まあ、聴音が出来ないから、ダメとか
読譜が出来ないと意味が無いとか一方的な決めつけじゃ
なければ、興味深い話ではあるよね。
音真似って大事なんじゃないかな。
まず、子供の頃は聞いて感じて、それを再現する。
そこまで、出来ていたら大したものだと思うけど。
>>874 あぁ、失礼。書き方から「読譜できない方が素晴らしい」的に誤解して
しまいました。
でもさ、皆結局何のためにピアノ習わせているのかな?
結果として楽しめないならやる意味ないと思うんだよね。
…と育児しながらピアノの先生もちょろっとやってるママの独り言。
今年も某ピティナの熱いシーズン真っ最中なのね。
卒業した今年は
ほんとに清清しい気持ちです。
真っ最中のお母様方、頑張ってください。
一番大変なのは子だけど
親には親の大変さがあるものね。
880 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 00:06:57 ID:bkVxpaR6
>>878 いえいえ。どういたしまして。
ピアノを習わせる理由も様々かも。
・自分が昔やめたもんだから、その夢を娘に託すママ
・周りがやってるから、うちも〜、となんとなくやらせてるママ
・自分が音大出てるのにものにならなかったから、娘はピアニストに!
ってコンクールに出しまくるママ
・子供が習いたいと言うから習わせてるだけのママ
・学校の音楽の成績がよくなるために行かせてるママ
本当に色々なんだよね。
習っている時は楽しさはわからなくても、社会人になった時に、
自己表現の一つとしてピアノを楽しんでいてくれたらいいかな、
と個人的に思ってます。
>>878 集中力を養うためにピアノを習わせています。
うちは幼児ですが、小学校入学した時に、
きちんと席に座っていられる集中力がつけばいいかな、とw
ピアノの腕前は、あればいいに越したことないけど、下手でもいいです。
あとは、指先を使うことが好きなので、かな。
脳の活性化w
皆さんすごいなあ
昨日まで実家と夫実家に何日も行き来していたから
今週は全然練習しないままレッスンだorz
ああ勿体無い
夫婦ともに音楽が好きで、アマでロックだけど活動もしてたし
やっぱり基本はピアノかな〜と思って。
何より、子供達にも音楽に親しんでもらいたかったから。
884 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 00:17:28 ID:dk+9tCmD
885 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 00:36:52 ID:zD0Sbj8J
子が小学生の時は
楽しんでくれればいい、
趣味になればいい、
〜〜が身についてくれたら嬉しい、等々
様々な希望で先生に託しても、
中学校にあがると
勉強、部活、塾、受験が理由で
バタバタ辞めざるを得ないのが
実際のところと思う。
ピアノの先生もさぞせつなかろう。
でも優先順位考えると仕方ない。
ピアノが続けにくい習い事の理由のひとつかも。
幼児のピアノレッスンについてお伺いします。
娘は早生まれの年少です。レッスン歴は半年。
3歳になったと同時にレッスンを開始しました。
その前は簡単なソルフェージュでした。
元々体が小さい上にまだ年少ですので、YAMAHAの踏み台では
一番高い状態にしても高さが足りません。
主人がその上に電話帳を置きましたがそれでも足りません。
先生のお宅ではオーダーした踏み台を使ってくださっています。
その踏み台は他にも体の小さなお子さんが使用しています。
指をターンさせながら高音部に達した時に、足を踏ん張れるので
先生のお宅では弾き易そうにしています。
やはり自宅練習する際に適切な高さの踏み台は必要でしょうか?
先生はあった方が良いけれど…とおっしゃるだけで
絶対用意してくださいとはおっしゃいません。
次回レッスンまで少し間が空くので、こちらでご相談させていただきました。
>>884 いや、ID:i6poIQl7でしょ。
あいかわらずトンチンカンな事書いてるし。
こいつ散々暴れてしばらくして平気でカキコしてて異常。
888 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 02:48:11 ID:SrL6W1HW
>886
あった方がよければオーダーするのですか?
お金が捨てるほどあるなら買うのは勝手ですが、早生まれの年少で、
足は適切な高さでとこだわっても上達度は変わらないのではないでしょうか。
電話帳にさらに週刊マンガでも買ってきてのせておけば十分。
4歳の誕生日を迎えるころには足も届くようになっているでしょう。
>878
うちは何でもいいから毎日少しずつ積み上げる努力をさせたかったので
鍵盤楽器を習わせる事にしました。
小学生になり夏休みでも毎日自分で決めた課題や観察を毎日続けられるのは
ピアノのお陰だと思っています。
>>878 小さい頃から何か続けてるものがあるって
大人になったときにいいかなと思って習わせてる。
自分が何もそういうものがなかったから。
(小さい頃はぼけーっと過ごした。)
ただ、たまにピアノじゃないものの方がよかったかなとも思う。
子供はそこそこ頑張ってるけど。
>>867 >アルゲリッチは
>5〜6ページの曲を初見で弾く。しかも1ページ目を弾いている最中に
>3ページ先の譜読みを出来るという頭脳の持ち主。
3人子供がいて、全部父親が違うっていう子宮の持ち主でもあるけどな。
892 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 08:35:27 ID:z9eVc2XL
>〜6ページの曲を初見で弾く。しかも1ページ目を弾いている最中に
3ページ先の譜読みを出来るという頭脳の持ち主。
と・・透視って事?
↑それとピアノのおけいことどんな関係が??
ごめん893は891へです。
透視ワロス。
スレ違いどころか板違いにすら気がつけない
カワイそうな夏厨が沸いてるのね
クラ板・鍵盤板へいけば
アルゲリッチの子供たちの父親の経歴・いまの恋人
移調・いまのピアノ習い事の理想論もループしながら語られている
透視じゃなくて、先の譜が予測出来るんでしょうね。
そこまで天才でなくてもいいから、せめて4小節先の予測を
しながら、初見出来る力を養って欲しいな、とは思う。
思うだけなんだけどね。小学生じゃ無理だから、遠い将来。
私は生きているかな。
予想できるのは大事だね。
うちはとりあえず、1小節先をよみながら初見してほしい…orz
今は読みながら弾く、朗読状態。
子供はいきなり両手でいくスタイルだけど、自分は最初片手づつ→両手だったから、なんか不思議。
アルゲリッチ、子どもがいたんだ。知らなかったわ。
まあ、魔女っぽいね。彼女は。
>>886 たしかに足がつくと安定はするけど、まだそんな小さな体では弾くというよりも
鍵盤を触る、戯れるという段階なので、あまり気にしない方が良いのではないかと
思う。先生がどうしても必要と判断すれば、用意して下さいって言いますよ。
うちも、1月生まれ年少で成長曲線下限ギリギリの娘がいます。
鍵盤は触る程度で、あとはソルフェや歌中心。
手が大きくなって、足台に足がつく頃から鍵盤を弾き始めても
充分に弾ける様になるから、今から焦る必要はないと思っています。
お母さんも、大らかに見守ってあげてくださいね。
899 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 09:18:04 ID:dRwzXq1p
>>896 >先の譜を予測
それ子どもの頃の得意技だったよ。アホで譜面がなかなか読める様にならなくて
怒られてばかりいた為に身に付いた技w
>>886は
>指をターンさせながら高音部に達した時に、足を踏ん張れるので
と書いてある。
よっぽど弾けると言いたいのだろうか。早生まれ年少・歴半年で。
そんな箇所、半年で出てくるだろうか普通。
誰かも書いてたけど、お金が有り余ってるなら台をオーダー。
どうせ待ってる間に背は少しずつ伸びるよ。
牛乳パックの台、1リットルの上に500mlのを重ねて
ひとつずつのパックに新聞紙をぎゅうぎゅうに詰めて作ったら?
固くて重〜い台が出来るよ。
それでも足りなかったらちょっとびっくりかも
>>900 バーナムだったら出てくるかも。
割と早いうちに、指くぐりや両手を広げるような音域を弾くのがあったような…
その先生のオリジナル指導かもしれない。
>>888 つ 日曜大工
オーダーもいいけど、旦那に作ってもらえ
なんなら私が作ってあげたいわw
高さ調整できるし、安定もあって満足する作品ができました
それみて(無料で)作って!とママ友にいわれ
電話帳でつくるの勧めたけど
>>898 ありがとうございます。
娘を早産してしまった上、成長曲線からかなり下回る小さな体なので
ご指摘通り、私自身が神経質になってしまったのかもしれません。
娘の成長をゆったりとした気持ちで見守りたいと思います。
>>886です。レス拝見させていただいております。
後ほどお礼レスさせていただきます。途中送信になってしまって
申し訳ございません。
>>892,896
そうなの?
先の譜を読んでいる時、指は3ページ前を弾いている
という意味かと思ったんだけど違うかなー?
>>905 それもすごいな〜。2ページは記憶してるってこと?
自分は普通に蛇腹かなにかにして、3枚並べてるんだと思ったw
なんにせよすごい。
ド天才なんでしょうね>アルゲリッチ
うちの子は凡人なので恐ろしくスローな譜読みw
上手いヘタは度外視してw
凡人も努力と時間次第でド天才と同じ曲が弾けるようになるのが
ピアノの良いところ。
もちろん超絶に無理な曲もありますが。
今、専用の足台ってのがあるんだね。楽器メーカーのサイト見たら有った。
私は小さい頃、固定式のペダル台使ってた。別に小さいうちから、ペダルを
使うような難しい曲を弾いてたって言いたいんじゃなくて、足がブラブラするのを
見かねて親が買った。そんなの日曜大工でいいじゃんと言われれば、
親がさぼりましたと言うほかないけど。
ただね。。。
身体の小さい人って、そもそもピアノに向かないよ。手も小さいから。
両親が小柄なら、子供をピアノの道に進ませようと考えない方がいい。
趣味で続ける分には10度(ドから上のミ)に届かなくても構わないけど、
専門家になるなら、10度を余裕を持って届くくらい手が大きくないと苦しい。
というと、ピアニストの誰々が手が小さい、というレスが必ず来ると思うけど
親はそういうこともあるんだと、考えておいて。
アルゲリッチの話もスレ荒らしじゃなくて、ピアニストとして活躍
している人たちの世界は、天才で普通、奇人も普通という世界だと言いたかった。
要するに、子供にピアノで食っていってもらおうなんて、夢みたいな事は
凡人は考えない事です。
>今、専用の足台ってのがあるんだね。
ペダルの付いてない足台って意味です。
>908
同意。
ピアノの演奏技術を仕込むのは小1からでいいよ。
それまでには拍子やリズムや音階や指番号に従って弾くという
基本的なきまりを覚えて取り組む程度でいい。
打鍵の訓練は先生に任せるべき
>>908 スペインの大御所ピアニストは1オクターブ届かなくても
とっても素敵な演奏してましたね
クラシック界で期待を集めてるロシアの子は
このままいっても10度望めそうにないのも知ってるかな?
自分の固まった意見を人におしつけなさんな
ここから下は目を見開いて読んでください
>子供にピアノで食っていってもらおうなんて、夢みたいな事は
>凡人は考えない事です。
誰もそんなことは書いていない
強いて言うなら、あなたが中途半端なクラヲタってことだけは
伝わってくる
現実の世界でも、空気読めない人っぽいなぁ
912 :
911:2007/08/08(水) 11:05:34 ID:a2GGKUPl
このスレの基本は
趣味でもマジメに楽しんでる習い事のスタンスだから
稀代の天才の話しはでても
「天才は凄いねー。うちは、ムリムリ」という会話で成り立ってる
それを勘違いして、ピアノの道へ進めるなとか
バカな発言してる
アルゲリッチを知っているなら彼女は特殊だってことぐらいわかってるさ
913 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 11:09:36 ID:aSwO52MB
>両親が小柄なら、子供をピアノの道に進ませようと考えない方がいい。
誰も最初からそんなこと考えないと思うけど。
言いたいことはよくわかるんだけど
>ここから下は目を見開いて読んでください
こんな超上から目線なレスははじめて見た。
自分が普段いる板がマターリなんだろうか。
>>909 ペダルの付いてない足台は昔からあったよ。
916 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 11:36:10 ID:xJtxWoVG
>>911 出た。脊髄反射。
907が予測したレスをわざわざ律儀につけなくても
>>907 凡人はどんなに時間をかけて仕上げても、やっぱり音楽的には・・・。
本人が楽しんで演奏できることが一番だよね。
でも、楽しくできればいいんです
というスタンスは
専門家になるために努力してきた
先生にとっては虚しい
919 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 12:16:33 ID:xJtxWoVG
>>918 でもなあ。
現実問題として、それこそアルゲリッチ級の特殊な人間しか、
ピアニストにはなれないよ。
国内有数のコンクールで優勝しても、ピアニストとして
食べていけるかどうかすらわからない。
ましてや、芸大や桐朋を出たくらいじゃ、ピアニストで食って
行けるわけもなし。
音大のピアノ科を出れば、ピアノの先生になる資格ができるとは
言えるけど、はっきり言ってピアノの先生って生徒の数に
比べたら余っていて、いい仕事とも言えない。教えるだけで
食っていけるとも限らない。自分の習ってた先生は、旦那さんが
良い給料のお勤めだった。
結局さ、こんな人が勝ち組だと思う。
>>657 > コンクールやら音大やら・・・うちの娘にゃ雲の上の世界だわorz
> それでも今まで娘がピアノを続けられて良かったと思うし、
楽しんで弾くのが一番じゃない?
練習とか努力とか全然考えないで、ただ毎日面白がって弾いてて
気付いたら音楽の道に進んでた私の持論。
たしかに
>>675さんのように、
生活の中で音楽を楽しめるようになったら
先生らも本望でしょうね
920
楽しんで続けた結果が専門家なら(もちろん、幾多の苦しみを乗り越え
られたと思いますが)、もうそれは、ピアノに限らず人生として理想
ですよね。
>>919みたいな覚めたことを書いたのも、育児板で音大・音高の話で盛り
上がってる親を見て、オイオイ現実わかってるんですか、と言いた
かったから。真面目にやってる人に文句を付ける気は無いし、演奏を
ただ楽しむためにも、不断の訓練が必要なのが、ピアノの世界。
>>922 苦しみ?…
ありませんでしたよ。本当にただ面白い事を毎日やってたらこうなったってだけで。
受験や学内での人間関係はちょっと大変だったけど、それくらいです。
皆さんのお子さんは「ピアノが好きで好きでたまらない」っていう感じなのでしょうか。
小2おとなしい男の子の母です。
上にトルコ弾いていらっしゃる小2男子君がいらっしゃってスゴイナーと思いました。ウチはやっと金の星が○もらえたところ。
ピアノ歴2年半弱です。
頑張り屋でこんな感じでも練習時間は自分で決めて一時間弱程一生懸命にやりますが、その時間以外は全くピアノを触りません。
本当に好きなお子さんはしょっちゅうピアノに触れているものだと学校のお母様から聞いて「やっぱり私に‘やらされている’感でやって
いるのかなぁ・・・」と不安になります。
「ピアノは好き?」って聞くと「好き」とは言います。
でも学校の伴奏なども「皆の前で弾きたくないので」と断っているそうだし、これは好きと言えるのかな、と・・・。
ウチの息子こそ、おとなしいし、他に頑張っている事もないので、細く長く続けて欲しいとは思うのですが、こんな感じでいいのかな、
と見ているこっちが気になります。
「しょっちゅうピアノを弾いている」とおっしゃるお母様のお子さんの進度等は知りませんが、とにかく大好きで、帰ってくるとピアノで
作曲もどきをしたり、耳コピでCMやアニメの曲を弾こうとしていたりするそうです。
やっぱりこういうお子さんじゃないと、長く続ける事はできなくなってしまうのでしょうか・・・。
すみません、程度の低い質問で・・・。
925 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 13:36:12 ID:zD0Sbj8J
>>923 ピアノで人生を楽しめるのは、
とてもかっこいいですね
>>924 気にすることないと思うけど
やはり大好きで上手なだけでなく、
しょっちゅうピアノで遊んで過ごしてる子は
何か持っているでしょうね
>924
大人しいお子さんだったら、人前で弾きたくないていうのはあると思いますよ。
作曲もどきや耳コピなどの親の望むような「好き」の表現方法ではないかもしれないけど、
コツコツ型の小2男子が自主的に練習を頑張っておられるんだから
それを個性と思って暖かく見守ってあげたらいいんじゃないですか?
我が家の男子は一曲一日一回しか弾かないと決めてしまってそれでも毎日練習して小学校卒業と同時にやめました。
中学高校と野球に明け暮れましたが大学に入って「またレッスンに行こうかな」などと言っています。
今は大学が遠くて通うのに精一杯ですが、それでもそんな気持ちがあるなら
いつかまたピアノを再開する日が来るのかなとも思っています。
細く長くでも、途切れ途切れでも、あなたのお子さんなりにピアノと楽しんでいける人生だったらいいなと思いますよ。
>>657 うちの校1娘も同じだわ
高校に入学したら3〜4日ピアノに触れない日があります。
ピアノをBGMにうとうとするのって至福の時間ですよね。
>>924 小2でトルコ弾けても母の昼寝BGM専属ピアニストって実例がうちにw
娘はピアノ大好きですけど、しょっちゅうは触れてはいなかったです。
あっ だから昼寝BGM専属に(ry
練習するときはピアノに集中して、それ以外は他の事を楽しめばいいのでは
学校の伴奏を断るのは目立つのが嫌いだからじゃないですかね。
おとなしいお子さんのようだから。
しょっちゅうピアノに触れていない娘でも10年続いてますよ。
その子にあったペースがあると思うので他のお子さんのペースに焦らなくて大丈夫ですよ。(お気持ちはわかりますよ)
928 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 14:04:01 ID:QD3TP1C2
なんで今頃600台のレスが話題になるw
ジエンバレバレー
878です。
ホントに独り言のつもりだったけど皆さんからレスついてて嬉しいです。
正直基礎練習はつまらないし、出来た後の達成感を感じる前に辞めてしまう
子の方が多いんです。たまには演奏することでのお楽しみを作ってあげると
モチベーションが維持できるんですが、教室等だとどうしても年1〜2回…。
パパの誕生日に曲のプレゼント、とかでいいので、弾くことで褒められる
喜びを感じさせてあげると続きやすい気がします。
>>886 買わなくていいから古新聞・古雑誌でかまわないので足台作って欲しい。
高さ調整簡単だし。
>>924 遊び弾きのメリットは必要な筋肉がつきやすいこと。あとは課題とは別に、
自分の出来ることを使って楽しむ、ってことかなぁ。
デメリットは打鍵等気を払うことが少ないので下手になる可能性もあること。
課題をきちんと毎日こなす…この基本が出来ているなら、その毎日の習慣を
辞める方が気持ち悪く感じるものです。課題をこなすことに喜びを感じて
いるタイプなのではないかしら。これは伸ばしてあげると別の方面でも
役に立ちそうですね。
お子さんにはお子さんの良いところがちゃんとあるのですからまわりと比べ
ないであげてほしいなぁ…。
>922
勘違いしているみたいだけど
音大は才能がある人が選ばれて行く所じゃないよ
それが職業につながらない事を前提に、
経済的に行かせられる家の子が行く所。
それが第一条件。
多少才能が無くても花嫁修業的に行く人もたくさんいるよ。
みんながみんな努力努力で競争を勝ち抜いて音大を出ているわけではないので
子供に音楽の楽しさを教えたいというだけで教室を開いている先生だっている。
昔はピティナみたいな小銭を払えば誰でも参加出来るコンクールなんてなかったから
コンクールにも発表会にも出た事がない先生だっているんだよ。
>>922 > ただ楽しむためにも、不断の訓練が必要なのが、ピアノの世界。
本当にそうよね。
だからこそ子供の人格形成にも良いと思う。
集中力もつくしね。
新しい曲が難しくて大変でも頑張って練習していると弾けるようになるのを体験して分かっているから
ちょっと面倒なハードルがあっても頑張ってコツコツやればクリア出来る筈だと頑張れる力がついたと思います。
>>905 ああ、そうか。最初に譜を渡されて、何分か読んでから
譜面台に譜を置いて、初見奏開始という事なのか。
その何分かの間に、記憶しているってことなんだね
レベル低いレスでスマソ
933 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 16:00:37 ID:/85Km4r/
>>930 >音大は才能がある人が選ばれて行く所じゃないよ
>それが職業につながらない事を前提に、
>経済的に行かせられる家の子が行く所。
横レスだけど、全くその通りだと自分は思うよ。
その上で、下みたいな人って、どういう考えで音大進学を考えてるのか、
聞いてみたい気がする。音大進学の「目的」って何ですか?
>>513 >芸大の先生でも、桐朋に生徒いかせたりしますよ。芸大落ちたら。
>そもそも音大は手段であって目的じゃないから
上げちゃったごめん
935 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 16:09:43 ID:aSwO52MB
ねぇ、なんで音大が花嫁修行になるの?
料理一つできるようにならんのに。
>>935 930をよく読め。
花嫁修行になるとは書いてない。花嫁修行的にと書いてあるだろ。
お茶やお花は、礼儀を備えた女性になるためと、生活の中に潤いをもたらすという
意味で、実用的な裁縫と並んで昔は花嫁修業の一環とされた。
ピアノも同じように思われてるんじゃないかな。
きちんとやれば、ピアノを習うだけでも礼儀作法は身につくし、音楽のある家庭は
楽しい。
ただ、礼儀という意味では、合奏の多い弦楽器のほうが対人関係も気のつく子供に
なりそうだし、花嫁修業的に音大まで行く必要があるかどうか疑問ではあるが。
937 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 16:34:57 ID:aSwO52MB
わたしも質問です。
皆さんいつもどんな音楽会に
行かれますか。
子どもにプロの演奏を見せたいのですが
なかなか行ってません
うちの小2はミニリサイタルに連れていっても集中力が続かなくてダメ。
自分とレベルが全然違うのでまったく刺激にならず、1時間ガマン大会のようだった。
自分のテキストのCDならお手本にして喜んで聞いているので当分これ。
>938
子供を連れてリサイタルは子供チケットのないものは行きません。
周りの人の気が散るだろうし。
GWの親子向けのクラシックイベントや先生からすすめられる
音大や付属の演奏会(春秋にあります)や
コンクールの受賞者の演奏会かな。
先生に「演奏を聴かせたい」と相談したら、楽しいものをすすめて下さいますよ。
調律師さんや発表会の手伝いをしている楽器店から色々案内や招待券が来るみたいです。
先生のご出身の学校のOBのオケで高嶋ちさ子さんがゲストの演奏会はクラシック初心者や子供も楽しめるものでした。
>>938 長女の場合、未就学児お断り以外のコンサートや音楽会には
国内外のアーティスト問わず、小さい頃から連れて行った。
下の子現小3ダンスィの場合は、昨年ブレハッチのコンサートが鑑賞デビュー。
ちゃんと聴いてて、小2なりの感動をしていた模様。
これには親も高2の姉もびっくりw
と、うちの例を挙げたけど、
基本的には、未就学児入場不可以外のものは、
積極的に連れて行ったらいいんじゃないかな。
>>941 誰これ?小林の幼少時?
ってか、相変わらず ID:/85Km4r/はウザイね。
943 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 21:03:02 ID:SrL6W1HW
>941
指だけは動いてるという感じ。
曲としての仕上がりはどうかな?
>>942 お子さん、凄いですね。
そんな942さんでも「誰これ?」レベルなので
全然有名な子じゃないんですね。
>>943、やっぱりそうなのかな?でも6歳でこれだけ弾けるんだから
凄いと思っちゃうんだけど、ピティナレベルのコンクールは
見た事がないので(ヤマハ、カワイはあるが)このくらい普通って
感じなのかな。現代曲だと、曲を知らないと「上手いな〜」と
思う事もないし、ちょっと検索したら941を見ちゃって
上手いなと感じた訳です。
でも、自宅でド下手なのをうpしてる人って何なのでしょうか?
>944
子供の成長の記録?
自分の子なら、子役のように可愛らしくなくても写真とるじゃないの。
あれと同じでは?
>936
ブー全然違います。
見合いの釣り書き
他色々と結婚に関してはつぶしが利く。
一般の大学のランクや閥に関係が無いのでどんな職業の人にも合う。
もらう方も仕事に差し障りなく紹介するにも聞こえがいい。
何より音大を出せるだけの力のある家と繋がりを持っているというアピールになる。
地方出身のサラリーマン家庭の国立大医学部卒の医者なら一発で落とせる。
>936
ブー全然違います。
見合いの釣り書き
他色々と結婚に関してはつぶしが利く。
一般の大学のランクや閥に関係が無いのでどんな職業の人にも合う。
もらう方も仕事に差し障りなく紹介するにも聞こえがいい。
何より音大を出せるだけの力のある家と繋がりを持っているというアピールになる。
地方出身のサラリーマン家庭の国立大医学部卒の医者なら一発で落とせる。
948 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 22:41:42 ID:/85Km4r/
>947は、お嬢さんを音大に入れようとしてるお母さんでしょうが、ご自分は音大卒じゃないですね。
思い込みを書いても、現実は全く違いますよ。
音大ピアノ科卒の女性をお嫁にもらうお医者さんも、中にはおられるでしょう。
しかし、全ての音大ピアノ科卒の女性が、お医者さんと結婚するわけがありません。
949 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 22:50:39 ID:/85Km4r/
将来の有利な結婚のために娘にピアノを習わせようなどとは、考えないほうがいいです。
ピアノ科出の人は、世間からかなりズレている上に、音楽以外の話題ができないので、
お見合いパーティーでも浮いた存在だそうですよ。
娘を医師と結婚させたかったら、娘を医学部に進学させることです。
それが無理なら、薬学部が次善の策です。
それも無理なら、専門学校で、臨床検査技師などの資格を取らせることです。
医師が開業した場合、奥さんが薬剤師や臨床検査技師だと便利だからです。
医師の奥さんには、薬剤師や臨床検査技師のほうが、ピアノ科卒業生よりも
はるかに多いです(ソース@自分)
>>950 そりゃー同じ分野の者同士なら結婚する確率は高いでしょう。
ただ
>>947の書いてることも事実だと思う。
明らかに釣り合いが取れてなくても、「音大出=いいとこのお嬢さん」
みたいに思いこんでしまう年配の人は多いですよ。
実際お医者さんと見合いで結婚した音大出の知人が数名います。
文学部等だったら、明らかに「ランクが違う」とか分かるんだろうけど
あまりにも分野が違うと、どうでもよくなるみたい。
だからって、医者と結婚するためにピアノ習わせるなんて
本末転倒な親はあんまりいないと思うけど。
話がそれますが、医者と結婚してもいいことないと思う。
うちの家系は親をはじめ医者が多くて、医者の親戚は大勢いるんだけど、
知ってる限りでは、ほぼ全員が看護婦と浮気してます。
>>945 ブログで日記晒すのと同じ感覚なのでしょうか?
うーん、親ばかで結構って感じなのでしょうね。
ようつべで色々見ていたら、中国のコンク−ルや発表会があり
あまりのマナーの悪さにビックリ。さすが中国人、日本では
考えられない。
国立の幼教だと、実家に帰って地元の名士と御見合い結婚という
話はむか〜し良く聞いたけど、どうなんでしょうね?
>>936も
>>947もどっちも正しいと思うけどナ。
地方に寄って「音大」の価値が違って当たり前
しかし、青森や北海道の人って東京の人とは比べ物にならないくらい
熱心だよね。
953 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 23:25:24 ID:SrL6W1HW
>951
>話がそれますが、医者と結婚してもいいことないと思う。
医者は時給はいいかもしれないが、肉体労働者だしね。
いい職業かどうかは微妙。
余談。私の友達にも、医者と結婚した人がいますが
「え?そこの大学って医学部あったっけ?」というような医学部出身で
自分の家が病院の所に嫁いだ人です。
学歴は、某地方のエスカレーター超お嬢様学校女子大卒ですよ。
955 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 23:47:39 ID:lAO3mosp
医者って、MRSAに感染しないの?
956 :
名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 23:51:54 ID:xJtxWoVG
娘を音大進学させようとする親が、妄想を抱いてるとよくわかった。
止めないから、親子で頑張ってネ。
957 :
名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 00:26:28 ID:jDMi1c3n
音大卒の娘が結婚できなかった場合、親が背負う経済的リスクは半端ではない。
身近にそういう人がゴロゴロいて、かなり悲惨な末路を辿っている。
小さい頃、コンクールで優勝しまくり「天才少女」ともてはやされた友人は
精神を病んで自殺未遂を繰り返している。もちろんニート。
普通の就職なんて無理だし、プライドだけは高いし。
音大って異常なほどメンヘル率が高いよね。
ピアノ科に限らず、メンヘルじゃない人の方が少ない気がする。
958 :
晒しあげ:2007/08/09(木) 00:31:42 ID:xvRjv7zx
946 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 22:14:29 ID:EnVcU1tq
>936
ブー全然違います。
見合いの釣り書き
他色々と結婚に関してはつぶしが利く。
一般の大学のランクや閥に関係が無いのでどんな職業の人にも合う。
もらう方も仕事に差し障りなく紹介するにも聞こえがいい。
何より音大を出せるだけの力のある家と繋がりを持っているというアピールになる。
地方出身のサラリーマン家庭の国立大医学部卒の医者なら一発で落とせる。
ブー全然違います。
にワロタw
ブーwww
>957
芸や桐は多い気がする…
低くなればメンヘルが少ない
楽しそうだよ
>950
次スレよろしく〜!
うちが
>>948な家庭でした。
父は戦争で親を亡くした貧乏育ちでしたが親戚の配慮で自宅近くの国立大学に入り医者になりました。
兄を医学部に私を音大に入れて医者と見合いさせようと考えていましたよ。
音楽好きになったけどジャンルが変わってしまい
父の思ったようにはなりませんでしたがw
ピアノは小さいうちは、毎日コツコツ練習している子よりも
要領のいい子の方がサラサラと弾けてしまう事がありますが
小学校高学年になるとその差は歴然ですね。
うちは上の子が無器用だけどコツコツタイプで
年子の下の子が器用で何にでも興味を持ってチャレンジするのですが
たくさん抱え過ぎて全てをやり散らかすタイプです
発表会では下の子の演奏の方が映えてしまうのですが
この夏のコンクールでははじめて上の子が賞と名のつくものを頂く事が出来ました。
もっと上を目指しているお子さんにとってはがっかりしてしまう賞ですが
我家にとっては娘の頑張りが報われた嬉しい出来事でした。
961ですが書き忘れました
兄は理系→某企業工場勤務で音大卒のお嫁さんをもらい
子供はお受験ですよ。
お嫁さんが微妙な学校を出ているよりは音大の方がいいみたい。
芸大、桐朋はたしかにメンヘルで悩んで身体を壊すまで
飲んだりしていた時期がある人を知っているな。
でも、自分がやってきた事に誇りを持てる時期が来たら
立ち直っているし、そういう人は両親が芸術に寛容。
つまり、親が子供の気持ちを考えない
芸術に疎い人がメンヘルから脱出出来ない。
そんなの、音大に限らず、東大でも底辺大出身でもいるよ。
自慢大会になってきましたw
965 :
名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 08:17:36 ID:xvRjv7zx
>961-962
つまり、あなたが現実の惨めさに耐え切れず、精神を病んで妄想による詐話を繰り返す
音大ピアノ科卒のメンヘルさんなんですね。
子供の頃から天才と誉められつづけ、コンクールでも優勝して、難関音大に入ってみれば
周りは自分以上の才能を持った人たちばかり。
卒業してもロクに職も無く、社会的に底辺なのだと遅まきながら気付かされれば、
精神を病んでも当然ですよね。
967 :
名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 08:36:00 ID:2jCx912a
どうしてこう、医者の家系とかメンヘルとか結婚とか
どうでもいい話を付け加えるかなぁ…
> どうしてこう、医者の家系とかメンヘルとか結婚とか
ピアノを習わせて音大に進ませる、すなわち非常に高いステータスと
思い込んでる親が多いからだよ。
もちろん誤解も甚だしいんだけど、それを面白がって叩いてるやつがいる。
今まで女の子の事しか出てきて無いけど、首尾よく結婚できれば何とか
世間並みに戻れる女性と違って、男性の音大卒業生の末路と言ったら・・・
でも顔が悪かったら(ry
前から「音大はいかせるな」という人が、このスレにいるけど
>>965までいくと、なんだか懐かしい雰囲気です。
芸能人で例えれば、梅宮辰夫やSAM(他の兄弟が医者や優秀な人)が多いし、自分は経済的にかなり恵まれている筈なのに
何でも不平不満を漏らす人が多いかもしれない。
かなり前レスに「人間関係では苦労したけど」と書いていた人の
気持ちがわかるかな。
音大は、このスレの雰囲気そのものだよ。
良い人は、大事に育てられて、本当に優しくて気立てが良いし
お金持ちの兄弟から溢れ出た人は、不平不満人の悪口大好き。
おけいこスレですよ
日本一伝統ある家庭に嫁ぎ鬱病で悩む人もいるわけですから
自分自身が今、幸せならいいじゃないですか
972 :
名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 09:10:11 ID:h/n1xD2j
>961
継続は力なり。ってうれしい話ですね。でも、それだけじゃないところが
現実の悲しいところだけど・・・
>962
それっていい話なの?
理系でメーカー勤務って学歴高かったとしても給料そんなに高くないし、
音大卒の奥さんもらっても、グランドを置いてあげられる部屋を
確保するのも大変。置いてもその分我慢してるところがあったりして・・・
当然奥さんは、気持ちはお嬢さんだから中学受験を意識するけど、
私立にいくのも収入的には楽じゃないはず・・・
>968
理由はわからないけど住宅メーカーの営業や不動産関係の営業をしている人が多い。
私は日大なのでピアノ科と言えば日芸の人しか知らないけど。
育児板ですよね?おけいこスレですよね?
鍵盤板にいけば〜
考えてみれば「将来、音大に進学をさせようかと思っています」
なんていうレスは、そんなにないから過剰反応する事もないよね。
ピティナといっても、入賞しても音楽的にピアニストとして
やっていける才能を持つ子なんてごくわずか。
人生、音楽で楽しんで欲しければ、近い将来子供に選択させてやっても
いいんじゃない。子供の人生は親のものではないし。
同じ教室に通う子が、雷なってるときに自転車で来ていた
うちの地方は年に一人ぐらいは雷に打たれて死亡するのに
何考えているのか
先生が親へ向かえにくるように言っていた
雷なってる時に、自転車に乗せるなんて狂ってる人だ
979 :
名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 09:49:57 ID:2jCx912a
>>975 いやいや、
話題的に学歴板か音楽系学校板でしょう。
叩き厨の集まりだから、ぴったりだよ。
音大進学スレ行って、音楽で進学親子を思い切り叩いてきたらいいんだよ。
>>950 次スレ立ててくださいよ。
981 :
977:2007/08/09(木) 09:54:00 ID:tjzaWPrt
>>979 どう見ても950は立てないだろうと思って立ててしまった。
新スレでいつものおけいこスレに戻ることを祈りつつ…
>979
音楽系学校板だと面白くないから
ここでやりたいんじゃないかな。
それまでの流れとか関係なく
突然妄想みたいなのが始まるとびっくりするよw
地域の小学校同士ののPTAコーラス交歓会の時期になると、うちの小学校でも
急きょ参加保護者を募集して、急ごしらえのコーラス練習が始まるけど
大抵の年で指導者には(進路の決まらない状態の)国立の音大生がアルバイトで
受けているよ。
今年は院生の作曲専攻の男性で、ピアノは専門ではないそうだけど、伴奏担当の
ピアノ教師の保護者が「技術レベルが違う!」と舌を巻くほどの腕前で、少々浮世離れ
しているほどの真面目で礼儀正しくて、ど素人集団のおばさん達を当日までの
指導の謝礼2万円(一回約2000円ぐらい?)で、一生懸命指導して下さっている。
・・・・・・でも26歳で来年度に院卒してもまだ進路が決まっていないくて
取りあえず公立中学の音楽講師の空きを待っている状態だとか。
こういう並のレベルでない才能の持ち主でさえ、なかなか芸術で食べていくのは
難しいという実例を見てしまうと、特に男性の音大進学は収入を考えないで芸術に
身を捧げる覚悟がいると思う。
上のスレで音大卒のメンヘラ率がどうの・・って出ていたけど、実際、万一この先生が、
中学の音楽教師の職を得ても、この浮世離れした純粋さ?と神経の細かさでは
やっていけるのかな?と、老婆心ながら心配している。
芸術的能力が高ければ高いほど、逆にその才能で身を立てられなかった場合
世俗への軟着陸が難しいんだろうなとは思うから、音大を出てもあっさり別の道を
選んだり、趣味として音楽を楽しむ程度で留められるほど、自分の才能を見限れる
ぐらいの凡才の方が幸せなのかも知れないと思うよ。
本当に才能のある人が純粋に音楽に没頭できれば、たとえバイト生活で貧しく
ても幸せかもね。
ステータスで音大なんて親が考えてると、子供は親の見栄の犠牲になって
人生を狂わされてしまう。親は子供の将来について冷静な部分を持って
いないと後悔しますよ。これ、育児の話そのものだから。
見栄で行かせられる所じゃないよ
親の趣味で行かせる所。
上ランクの学校は卒業後も留学するのが当たり前だったりして
大変そうだけど他はそうでもないよ
だいたい今時はコンクールがあるんだから入学する前から自分の力くらいわかるしw
>だいたい今時はコンクールがあるんだから入学する前から自分の力くらいわかるしw
いやだからさ。
実力が有れば有るほど、将来が暗いってことがわからんかな。
>>983をちゃんと読んだか?
上のほうで、>他色々と結婚に関してはつぶしが利く。 なんて書いてる人いるでしょ。
親の見栄(+妄想)だって。
特にピアノ科の人って悪い意味でお嬢さんで、男に騙されやすいぞ。
>>986 実力があればある程、将来の見通しが出来る人間なんじゃないのかな?
私は実力ないし、頭も悪いから自分の程度をわかるけど
実力とお金があれば、際限なく海外にでも行って、好きな勉強して
コネでも作って仕事をいくらでも探して悠々自適に生活出来ると
思うんだけど。私の先輩で実力あって、努力家な人は
全員海外で生活しているよ。
生半端に国内の音大で満足しちゃうような子が危険と言いたいのかな?
983みたいな人は、国内で就職が決まってなくても
悲観してないと思うよ。
988 :
名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 10:48:15 ID:gbePabej
芸桐目指して、必死で頑張ろうとは思わないけど、
まともな大学受かりそうにないようだったら、
音大にでも入れようかと、思うことはある。
※娘に限る。
うちは娘が好きで頑張っているから
それが進路につながるといいなと思っている。
22ー3才なんて人生の1/4だよ。
好きな勉強をした後に進路を考えてもいいと思うけど。
大学にこだわらず短大でも専門学校でもいいと思う。
本人が望むなら別にそれがすぐに就職とつながらなくてもいいでしょ。
なんで卒業と就職が直結なの?
>>988 うちも、同じ。
まあ、ピアノが好きだっていっているし、
そこそこに弾けるし、音大くらいはいかせて
やれるし。
それほど、才能がないのはわかっているので
まあ、街のピアノの先生にでもなって
うちから嫁に行ってくれれば良いかな。
あくまで、本人が希望すればの話だけどw
>>989 音大に進学する家庭のほとんどは
あなたの意見だと思うよ
それが理解できる家庭じゃない人が吼えてる
どこの学科でも専門家になって生活を立てられる人なんてめったにいないよ
理系の技術系と音楽科を一緒にしたら話がおかしくなるよ
納得。理数から見れば叩きたくなるのは仕方ない。
音大は不合理にも程がある。
上の方で体の小さな子の踏み台について質問した者です。
レスして下さった皆さま、ありがとうございます。
牛乳パックや日曜大工…参考になりました。
主人が休暇に入りますので何か作ってもらおうと思います。
>>992 私も納得。うちの旦那は政経学部だけど、営業マン。
姉は国文学部だけど、お茶汲み事務。義姉は家政科だけど、電機会社の営業をしてたし、音大だけが理系と同じ技術職に就く人ばかりと
思われている傾向があるなぁ。
>992
あ〜成程ね〜。だからたまに
音大なんて夢見ても無駄!の叩きがあるのか。
ハァ?と思ったけど、
確かに子供の時から訓練している技術で大学に入っても
その技術が職業にならないという現実は
技術系の人やご主人が技術系だと絶対理解出来ないだろうな。
うちは以前手作りの足台は
週間ジャンプ4冊ガムテープでくっつけたの使ってたよ。
製作時間5分もかかりません。
女の子が読むんならちゃおとかでもいいかも。
>>997 コストゼロでいいけど、ふにゃふにゃしない?
ベニヤ板(サブロク)を適当に切って、木工用ボンドで張り合わせれば、
すごく丈夫なのができそう。重くて動かすのは大変だろうけど。
>998
んなことないよ。
ガムテでしばるときに、空気をぬくように
ぴったりくっつければ全然丈夫です。
踏み台昇降運動にも使えます。
1000 :
名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 19:37:48 ID:CQHk7mXC
ゴミを粗大ゴミにするのイクナイ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。