2人目どうする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
二人目が欲しい人、作ることに悩んでいる人、抱え込んでいる不安等
ここで話し合いましょう。
二人目以降が欲しい人でも、同じように悩んでいる方はどんどんどうぞ!
二人以上の子持ちの方々、アドバイスください。

私の悩みとしては。。
35才(もうすぐ36歳)で4ヶ月女児がいます。
完母ですが先日出産後初めての生理がありました。
私も旦那も二人目が欲しいなとは漠然と考えています。
流産経験が3回、やっとの思いで出来た子に大喜びですが、
年齢なのか個人的に体力が無いからなのか、ものすごくしんどい。。
周りからは<すぐに次考えたほうがいいよ、年齢的に>と言われ
その通りとは思いますが、今の自分に二人分の子育てが
出来るのか不安です。が、もう生理は来てて焦る気持ちもあります。
いろいろな方の体験談や意見などお聞きしたいと思っています。
2名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:00:54 ID:xbtEP9ab
いくら歳がアレでも年子より2才くらいは離した方が
子供にとってはいいような。
3名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:04:14 ID:FNICKIAu
年の離れた兄弟に憧れてるから、長男(現1歳)が
10歳くらいになったら、2人目頑張る
4名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:05:34 ID:l/Ag85dV
成人させるまで経済的、体力的につらいと思うけど子供が産めない年齢になった時、『あ〜もう一人産んでおけばよかった…』と後悔したくない私は再来年の夏前にもう一人産む予定
5名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:09:53 ID:3jqkLnJ4
私も二人目迷ってます。
今、1歳3ヶ月の子がいます。私は今年で34歳。
楽しいけど、一人でも子育てたいへんなのに…二人いてもちゃんと育てられるのかなぁと弱気になってしまう。。。
毎日、どうしようか揺れてます。
6名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:10:00 ID:6WnCLCzr
私も踏ん切りがつかないでいる。出来にくかった上に同じく3回流産しているので
ちゃんと出産までたどり着けるのかも不安。
71:2007/07/10(火) 22:42:55 ID:nFrvMJFV
歳がアレでなければ3人も4人もほしいところですが、難しいですね。
流産を繰り返すうちに、同年齢の人より老け込んでしまった感があります。
バーさん化しないようにがんばらねば…

経済的にそれほど緊迫はしていませんが、子供一人に1千万かかるとか聞くと
自分たちの老後資金のこともあり、二人目どーしても足踏みしてしまいますね。
経済的に悩む人も多いんだろうなと思います。

子育てに疲れているのか、負の方向にばかり考えてしまいます。
8名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:57:12 ID:FP1UB2ww
>>7
まず身体のことを考えて年子は避けた方がいいと思います。
子宮に負担がかかることは間違いないので。

二人育児(2歳違い)してる私の意見としては、
本当に大変だ〜!とクタクタにんるのは3歳〜4歳までって感じです。
その後は色々な心配事だったり、幼稚園や小学校の問題だったりと
肉体的→精神的なものに移行していきます。

ちなみに私は下の子を37歳で産みました。
あと5歳若ければもうひとり欲しかったかも・・。

兄弟がいるメリットとしてはやはり兄弟同士で遊んでくれるので
親子マンツーマンの時間が成長とともにどんどん減るので楽。
デメリットは喧嘩がしょっちゅう。うるさいのも確か。
でも仲がいい時は本当に微笑ましい。

ひとりっ子だとそうしても親がかまってあげないと
いけない状況がずっと続きますよね。
まあ、それも小学校に上がればぐっと減りますけども。
9名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:58:40 ID:U2Um0Lv+
私は三歳差で娘が二人居ます。確かに下が生まれて少しの間は大変でした。一人でもこんなに大変なのに二人目なんて…。って思っていたけど、今下が三歳に。二人で家で仲良く、公園も仲良く二人。逆に今は二人居るからこそ、ママ、ママ言わず、楽になったなぁって思いますよ。
10名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:00:55 ID:FP1UB2ww
私は二人産んで良かったと思っています。
二人だから大変さが2倍かというと、そんなこともない気がします。

上の子の赤ちゃん返りの時期が一番ヘトヘトでした。
つまり上の子が2〜3歳で、下が赤ちゃんの頃が疲労のピークかも。
まだまだ言うことを理解できない、イヤイヤ期上と、
2時間、3時間おきの授乳の赤とで参りました。

上の子小学校、下の子幼稚園になった今。
昼間は自分の時間がありますし、だいぶ手はかからなくなりました。
まあ、お勉強という新たな課題はありますが・・・。
11名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:09:10 ID:9pGgComM
34歳、1歳6ヶ月の子どもがいます。
ようやく二人目作ろうと頑張り始めました。
流産一回してそれから妊娠まで1年かかったからなー。

>7
4ヶ月じゃまだまだ育児が辛くて二人目なんて気にならなかったよ。
私は子が10ヶ月くらいになった頃、「もう一人産んでもいいかなあ」っていう気持ちになった。
12名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:10:12 ID:fN3h0rV8
私は結婚してなかなか子供が出来ず、36歳でやっと一人産めました。
今年で38歳になるけどもう一人産みたいです。

13名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:14:46 ID:U2Um0Lv+
>>12さん
頑張ってください。必ず必ず二人産んでよかったなぁって日はきます。保証してもいいくらい。
無理しない程度に頑張ってください(^O^)
14名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:24:43 ID:mPrIrFnN
二人はしんどい!家は1歳9ヶ月違いで男二人・・・ どちらかが女の子だとその大変さも大分違うと思いますよ。
前に新聞で女の子のお母さんより男の子のお母さんのほうが寿命が短いというのを読んだことがあります。納得・・・
デモでも、やっぱりかわいい顔が二つ並んだあの幸せはたまらない。
それにね、やっぱり大変だけど二倍の大変さではないですよ。出産だってずっと楽だし(痛いけど)
子育てももう初心者じゃないし、ある程度の「放置プレイ」もできるようになります。
悩んでいるなら絶対に産んだほうがいい!あとで後悔しても悲しいでしょ。
産まなきゃよかったなんて思いません。どんなに憎たらしくても
15名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:25:45 ID:uhOrk97f
今いる愛しい我が子に、ヤキモチや寂しい気持ちを味合わせたくない。
いつか楽になるなんて聞いても、そんな先の事考えて産めないし。
私は、一人っ子で金銭的にも精神的にも楽に育ててあげたい。
16名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:31:03 ID:FP1UB2ww
私は今さらになって3人目頑張っておけば良かったと後悔。
友達に3人のママがけっこういて、何かにぎやかでいいなーと。
17名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:34:21 ID:Frs6ipyM
赤今10ヶ月です。
今月末から第2子作り考えています。
学年的には2学年違いで。
長い目で見れば、年が近い方が育児も楽だし、本格職場復帰しやすい気
がする。
友達みたいな姉妹にしてあげたいし。
金銭的に余裕があったならば、3,4歳離してもよいかも。
18名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:48:36 ID:Eg1bkJpw
うちは今年私39歳、娘年中。
普通止めとくよね?
もういいやと思ってたのに、だんなが「やっぱりもう一人欲しい」と言い出した。
経済的にも体力的にも、ものすごく悩むよ。
出てきちゃえば、それはそれで幸せになれるって分かってるんだけどね…。
19名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:52:35 ID:FP1UB2ww
>>17
2学年違いは2歳代のヤダヤダ期と、赤ちゃん返りが重なるので
どうか下が産まれた時の上の子の対処に気をつけてあげて下さい。
分かってらっしゃるとは思いますがおせっかいで・・・。

「もうお姉ちゃんなんだから」「今忙しい」はNGで。
とにかく赤ちゃん以上にべったりしてあげてね。
赤ちゃんと同じことをしたがったら、止めずにやらせてあげて。
オッパイ飲みたい、離乳食たべたい、などひと通りやらせると卒業できます。

ここで我慢させると思春期の反抗がえらいことになるとか。
20名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 00:07:35 ID:tSAZeHhr
>>19
どうもありがとう。
がんばります。
21名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 00:32:02 ID:BteMibuq
私も金銭的に余裕を持ってあげたいと二人目を悩んだけど二人目を出産

上の子がすごく喜んでくれて産まれてからは毎日楽しそうに遊んでくれる
「はやく一緒に公園に行きたいな!」と私達夫婦と一緒に成長を楽しみにしてくれている

お金では買えないかけがえのない幸せを神様から貰ったと思いました


上の子だけだった時は全てが上の子だけに集中してしまい息苦しかったんだろうなと反省
二人目のお陰でようやく家族で協力し合うという関係が出来たと思う

悩んでいる人がいるなら是非!と言いたいな
22名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:03:56 ID:LgPYO2/M
以前このスレによくお世話になっていました。
昨年、二人目をとうとう出産しました。
うちは6歳離れています。産んでみると、正直離しすぎたかな…と少し後悔。
なんていうのかな、やっぱり小学生と乳児だから、遊ぶにも今は限界があるし
小学生の子を、前のように頻繁に映画などに連れて行けなくなっちゃったし。
歳が近かったら、二人まとめて連れて行ったりできるし
遊び相手にもなったかな…と。
でも、気が向いたときは上の子が少し面倒を見れるので
だいぶ助けてもらっている気がします。

皆さんおっしゃるとおり、肉体的、経済的には負担が大きくなったのに
精神的な負担が軽くなりました。
それに二人目産んでよかった〜と思うことがたくさんあります。

でもやっぱり、どうしてもっと早くに決断できなかったんだぁ…と思うことしばしば・・・
23名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:59:35 ID:SILacuHP
私には2歳上の兄がいて、子供の頃はよく2人で遊んでました。
4歳下の弟は兄と姉(私)とは年が離れているため同じ行動もできずポツンという感じで、いつも疎外感があったようです。

だから兄弟で仲良く遊べるように年は近い方がいいけど、年子はやはり大変だろうから
自分と兄がそうだったように2歳差がベストかと思ってました。
でももうすぐ3歳になる上の子が出来てからほぼセックスレスだし、
旦那も次の子のことなんて考えてないみたい。(要らないのではなく、計画を立ててない)
30歳なので年齢的には問題ないですが、無駄に月日が流れていくのは辛い。

上の子が下の子の面倒を見てくれるから離れてる方が楽だとか、
年が近いと手が離れる時期も近いから楽だとか、周りの人の意見は色々ですね。
24名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 10:24:33 ID:9la7dohn
>うちは今年私39歳、娘年中。

遅くに産んでるんですね。
私も今39歳。
うちは2人いてしかももう上の子が中学生。
40前に3人目欲しかったけど、流産し、いろいろ悩んでもうやめました。
理由は 子供の教育費問題、夫の定年(今産むと子供が大学卒業したら夫は66歳になっちゃう)
親の体力低下、上の子と年が離れてしまったデメリット、高齢出産のデメリット(健常児にうまれてくるか不安)です。

それでももし一人しかいなければ迷わずもう一人産んだような気がするよ。

25名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 23:59:24 ID:sQXd/Fak
先月、初産で男の子を出産しました
育児は大変ですが楽しくて幸せな毎日を送っています
出産前はできれば二人ほしいと思っていたのですが・・
私は陣痛がかなりトラウマになっていています

二人目を妊娠して、いざ出産となった時
あの痛みを思い出す瞬間が来た時の恐怖を考えると
二人目ほしいとは思えなくなってしまいました

二人目を望んでる方、または二人目おもちの方がどうやって陣痛の痛みの記憶を乗り越えたのか、またほしい!と思えたのか聞きたいです
26名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:05:24 ID:LgPYO2/M
>>25
私もそれもありました。
なぜなら助産師が新人で「もっと」とか「えいんいけ」「もっと切れ」などと
聞こえてきてトラウマになった。
二人目のときは病院を変え、助産師さんにそのことを正直に話したら
その辺は気遣ってくれたし、もう陣痛きたら産むしか選択肢ないから
なんとかなります。
私は歯科の治療でもいまだに「いたいのは苦手です」なんていうような
チキンです。だから25さんも絶対大丈夫だと思います。
27名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:15:00 ID:/YbxvEpP
>>25
先月だったらまだまだ記憶が鮮明だと思うよ〜。
私はもう7年経ってすっかり忘れてしまったw

私は陣痛より産むまで続いた悪阻の方が怖い…。
そっちの苦しさは未だに忘れられない。
28名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:46:29 ID:hc4+snG1
ただいま二歳の娘のママですが、可愛すぎてこのこさえいれば何もいらない!的な感じで全く二人目考えてないのですが、娘のことを思うと兄弟いたほうがいいし‥とかなり悩んでいます。でも二人目産まれたら今みたいに娘だけに向き合ってあげれないのが嫌で…
29名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 01:04:50 ID:XXSYXAB3
>>26、27さん!ありがとうございます!
私だけじゃないんだって安心しました(笑)
予定日超過で促進剤使ったからよけい痛かったんだと思います・・
しかも予想より大きく生まれてくれたために、いろんな所裂いて出てきた我が息子orz
あの痛みと恐怖
時間が癒してくれますよね・・
「生まれたばかりの我が子見たら陣痛の痛みなんて吹っ飛ぶよ!」って妊娠中言われ続け、信じ続けていたので・・
30名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 01:08:33 ID:FNgvI5yM
>>25
9ヶ月の子がいる35歳です。
私も>>27と同じで陣痛よりつわりが怖い・・・。
2ヶ月寝込んで2週間入院したもので。。。

気持ち悪いだけではなくて、みぞおちが常に息苦しく、頭痛と強烈な肩こりと背中こり。
体をおこしているのすらつらく、テレビすら見れない。
耳が過敏になっていて旦那が見ているテレビの音も耳障り。
『ハムソーセージおーいしそうー』のCMを呪う日々。
何も食べたくないのに空腹になると余計に苦しくなるので泣き泣きりんごなどを
無理矢理口に入れて飲み込んでいました。
2ヶ月寝込むと体の筋力も落ちてしまうらしく、ちょっと歩くだけでふらふら。
幸い私は臨月になるまでにはだんだん軽くなってきたけど、
今でも思い出すだけでつらいっす。

陣痛はやっぱり痛かったけど(途中で無痛にすればよかった!と思ったw)痛みは忘れつつあります。
でもつわりのつらさは忘れられないんだよなあ。なんでだろ。
長かったからかな?

子供3人欲しいんだけど、体力的に大変だなあという心配もさることながら
またつわりで入院とかなったらどうしよう??
31名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 09:44:18 ID:M09u4i1C
私の出産に立ち会ってくれた助産婦さんは、『女性は、陣痛や出産の痛みは、忘れるようにできてるのよ。』って言われ、そっか忘れるんだ、と思ったら楽になった。

痛みの度合いは人それぞれで一概には言えないけどね。
32名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 10:08:51 ID:vTFcz9Pq
私も!出産してから入院中分娩室の扉を見ただけでも怖いくらい
恐怖だったよ…

でも1年もしないうちに忘れちゃった(笑
3年経ったらこの子に兄弟を!と痛さも忘れて妊娠、出産

陣痛が始まってから「あっ!この痛さか!!」
と思い出したけど進行が速いし、いきみ逃しも結構余裕でした
おまけに、あっつそろそろ全開?みたく感覚がわかったよ

平均的に一人目の半分以下の時間で済むみたい

無痛も考えたけど
「無痛する暇もないよ」と助産師さんから言われて普通にしたけど
その通りだったよ

下の子もメチャクチャ可愛いいよ
33名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 10:20:43 ID:o4S8KMSX
4歳差がベストって言わない?
2歳差だと上の子にまだ手がかかるからしんどい、
でも3歳差だと、中学・高校入卒が同時で、
制服購入・入学金が大変だよ。
1さんちが裕福なのだったら大きなお世話でごめんね。
34名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 11:10:34 ID:kZY/pokA
>>28

>ただいま二歳の娘のママですが、可愛すぎてこのこさえいれば何もいらない!的な感じで全く二人目考えてないのですが、娘のことを思うと兄弟いたほうがいいし‥とかなり悩んでいます。でも二人目産まれたら今みたいに娘だけに向き合ってあげれないのが嫌で…

それは、親がそう思うだけで、一時的なことだよね。>子供に向き合えなくなる
子供はいつまでも親にべったり甘えていたいわけじゃないし、むしろ今は親のあなたがべったりしていたいんだと思うよ。
私も2人目できる前はまったく同じように思った、
「この子だけで幸せ。もういらない。」って。
でも、2人産んでみて最初は大変だったけど、やっぱり産んでおいてよかったと今は思う。





35名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 11:21:14 ID:kZY/pokA
追加・・産んでよかったと思うのは、
子供に兄弟ができてよかったという気持ちより、自分にもう一人子供がいてよかったという気持ちの方が大きいです。
36名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 11:23:22 ID:6VCy4BvB
私は2人目生むことに何の抵抗も無かったな。
自分の兄弟が7歳上の兄だったから、
どっちかって言うと
ひとりっこ見たいな感じだった。
だからたまに1つ年上の従姉妹に会うとうれしくて・・・。
いつまでも一緒にいたかったから、
自分の子どもは歳の近い子!って、決めてた。
・・で、結果は年子の姉妹(7歳・6歳)
喧嘩もするけど、常に一緒の誰かがいるというのは、
なんとも心強いんじゃないかと。
もちろん、すべてにおいて良いのかは分かりませんが・・。
37名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 11:27:13 ID:Rh0ahcHt
>>33

私も別スレで、4歳差がベストって聞いたよ。
ただ、4歳差だと、今年は上が高校入学、来年は下が高校入学、って
それも金銭的にきついのかなあ?
私は今2歳半になる♀の母ですが、旦那はどうしても♂がもう一人欲しい、と。
私はもう今いる♀の世話でイパーイイパーイだったので、乗り気じゃなかった。
が、ちょっと前に、知り合いの赤♂を数時間預かり、気持ちが変わった。
うちの♀、一丁前に、預かった赤のお世話をしようと一生懸命。
(あまりにしつこく♀が構うもんで、赤はギャン泣き始めたが)
私は、もう一人いてもいいなあ、って。
逆に旦那は「もう次はいらないわ。今日の数時間で十分」だって。

意見はいろいろあると思うのですが、3歳差・4歳差・5歳差のお子さんを
もつ母さん達の、金銭的なアドバイスをいただけると嬉しい。
38名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 11:30:44 ID:5P7mC5U2
私も促進剤&バルーンを入れての出産でメチャメチャ痛かった。。。
あの痛さは、もう無理!!と思ったけど…促進剤もバルーンも使わない分娩は、どんななの?
と興味が出てきたり…。
ここの皆さんの意見を聞くと二人目欲しいなぁって気持ちの方が大きくなってきたかも。。。
金銭的にも心理的にも余裕はありませんが。。どうにかなるかなぁ?
39名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 11:32:37 ID:X+V5+QZM
>>31
うっそ〜ん!?絶対忘れられない…。もうイメージしただけで
腹が痛くなってくる。しかし腹に子が宿れば、勝手に育っちゃって
勝手に生まれてくるし、母体に痛い思いして産む以外(中絶とかやだよ)選択権はない…。
完全無痛分娩でさえ、産後痛いよね。
40名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 11:39:14 ID:kZY/pokA
>意見はいろいろあると思うのですが、3歳差・4歳差・5歳差のお子さんを
もつ母さん達の、金銭的なアドバイスをいただけると嬉しい。

よく考えてみて。
何歳差だろうと、かかる費用は変わりないよ。
大きくなれば制服お下がりなんて子供が嫌がるしできないし、中学なんて同じ学校行くかもわからないしね。
結局、何歳離れててもかかる費用・教育費は一緒。
ま、年がくっついてると幼稚園とかは兄弟割り引きあるかもだけど、たいした金額じゃないよね。

自分が産める時が産み時だと思いまする。
そう、都合よく決めた時期に妊娠できるもんでもないしさ。
41名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 11:39:38 ID:6VCy4BvB
・・年子の母ですが、
下の子が生まれた後、すぐ実は次欲しかったんですが・・、
実母と、夫に頭から反対されまして。
自分的には、ずっと、もう一人欲しいですね。
・・・が、去年子宮筋腫があるって言われて。
出来にくくて、育ちにくいとお医者さんに言われました。
歳も38ですし、やはり次の妊娠は怖いです。
産む環境がある人は、ある意味うらやましい・・・です!
42名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 11:51:20 ID:Rh0ahcHt
>>40
言われてみればその通り。

>そう、都合よく決めた時期に妊娠できるもんでもないしさ。
特にここねwww

1年ごとに入学金を2度支払うとなると、かなりきばってお金を貯めておかないと
いけないのかな、とも思ってみたりしたので、気になって聞いてみたんです。
私立なんかになると、値段もかなり高いだろうし。
そんなに今深刻になることないのかもしれないね。ありがとう。
43名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 12:10:37 ID:XUqKGxhD
今1人目が11か月なので、そろそろ2人目妊娠を考えています
今作れば、予定日が4月中旬になるハズ!(まぁそんなにうまくかないとは思うけど…)
44名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 13:47:40 ID:ld6vLhJ+
10才も差がつくのは無理。私の弟も11才下。かわいくないし、弟感覚なかったわ。
45名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 14:16:49 ID:vTFcz9Pq
>>37
トレイシーの魔法の育児書にも4歳差がいいとあったよ

年が近いと上の子がやきもちをやくし
お母さんがお世話で大変だから、みたいな意味合いだったけど
46名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 17:05:04 ID:fCa11eL/
>>38
上の子は促進剤&初産&巨大児で、悪夢の8時間だったけど、
下の子は自然に陣痛が来て楽だったなぁ。陣痛って痛いときと
なんとも無いときの波があるのね。促進剤はずーーーっと痛かった。
47名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 20:13:25 ID:XXSYXAB3
>>46
自然に陣痛がくるのと促進剤はやっぱりちがうんですね!!
いつ終わるのかわからないあの痛み・・
先生の「まだまだ子宮口が開いてない」のことば・・
まさか陣痛の恐怖が二人目の障害になるなんて
いつか忘れられるのかな
48名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:04:55 ID:q119nszq
>>47
わたしも促進剤、裂けました。産んですぐの頃は絶対忘れないって思ってたけど、1年たったらあっさり忘れた。陣痛に1日耐えればまたかわいい赤ちゃんが生まれるんだし、2人目のほうが楽そうだし。今はもう1人ほしいなぁ。
49名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:20:59 ID:0+JTjDsd
私は一人目促進剤、2人目自然だったんだけど
結局のところ、どっちもどっちだなって感じでした。
それどころかチキンで神経質なので、恐怖のあまり二人目の陣痛は
もう間もなく生まれるって時なのに、5分かそれ以上くらいこなくて
「長い…」って助産師さんに言われました。
恐怖で陣痛を起こさせなくなったと推測。
50名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:21:53 ID:DwgMy/R5
何歳差がいいかはそれぞれ。
ウチは学年3歳。上の子が2歳半で生まれた。

感想が微妙〜。
正直赤ちゃん返りがひどかった。
でもこれ以上離れたら、遊びが違ってきて一緒に遊ばないかもって思う。
ただ上が女の子だからお世話ごっこはすると思うけど・・・。

今はこれで正解かと思ってるけどね。比べようがないしw
51名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:27:06 ID:DwgMy/R5
あと一人っ子はワガママ、とかは全然思わないけど、
親の愛を一身に受けて育つと
親思いの優しい子になると思う。

でも両親の期待が分かるから大きくなってから苦しい思いをするかもしれない。
私の知る限りでは、
「自分のやりたい夢はあったものの、親の期待に沿うよう家業を継ぐ」
「親との折り合いを考えると、嫁、親双方が納得して幸せになれると思えず独身」
みたいに親子離れともにできず・・・というパターンが多い。

しかもあまりにも親思いであるが故、ってのが肩の荷の重さを感じさせるかな。
長男よりもヘビーなのかも。
52名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 01:14:09 ID:JH1cEDUD
初めは1人でいいやと思ったけど、子供は兄弟ケンカをして手加減を覚えると聞いて2人目作ろうと思った。多少の焼きもちや寂しさも、子供のうちに味わっといたほうが健全に育ちそう。
53名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:42:47 ID:4hs0VWUW
年齢的に迷ってる。

今34歳。8ヶ月の赤いるけど、こないだ健診行った時、まわりのママの
若いのにびびった。それで初めて自分は10歳くらい若いママとも
(もっと若いママも)付き合っていくんだよなーと気づいた。
私はいいけど子供は年取った母を恥ずかしく思うんだろうか?

このスレの誰かも言ってたけど、体力的なことや高齢出産になると
ちゃんと健常児産まれるのかとか、考えても仕方ないことだけど…
次の子欲しいけどこんなこと考えて重くなってきたよ〜。
54名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:46:39 ID:qeVDW1iq
>>53
思わないと思うよ。母は母だし、若いおかあさんが羨ましかった
という話はよく聞くけど、それだけであって
若くないお母さんだからと言って自分の母親が嫌
なんてことは絶対ないはずだから。
それに34ってそんなに高齢と思わないけど…
55名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 12:01:56 ID:V+3nPoQk
>>53
うちの周囲でも別に高齢ではないよ…
逆に20代前半人の方が極少数かな

初産で30代後半が高齢出産という枠に入るだけであって
二人目・三人目が30代後半は今では普通かと
56名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 12:20:39 ID:XyFpIbr6
二人目欲しいと旦那に泣いてたのんでも一人でいいの一点張り。苦しい生活が更に苦しくなるのは
わかってる。でもやっぱりもう一人欲しい。もう一度自分の赤ちゃんを抱きたい。育てたい。息子に
兄弟を作ってあげたい。生めばきっとジジババも喜ぶだろう。
だけど旦那はもう30なのに仕事を変わりたいと言ってる…。辛い…苦しい…。
ストレスからか耳が変になり吐くように(つわりではない)なった。ろくに息子の遊び相手にもなって
あげられない…。誰か…。
57名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 12:27:16 ID:NbnRMn3f
子供にとって理想なのはと考えてニ才半差にしました。
三歳離れるとお金が一気にかかるし。年子は問題外だし。
二歳じゃまだまだ甘えたい時期に下が出来て生まれるんじゃ
可哀相だし。四歳は兄弟って感じではないと聞くし。
色々考えて二歳半にした。上が5月だから下は二年半後の11月です。
11月生まれでも上がいればそう遅れをとることもないだろうし
二歳から二歳半までの半年って短いようでかなり成長する。
上を456月に生んで下を101112月に生むのがベストだと思う。
58名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 12:43:49 ID:aZc3XG5H
2人目産んで重度障害だったら後悔してもしきれない。
59名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 16:50:36 ID:MHVQ2ol8
今3人目を考えてます。
2歳差(学年は3つ違い)で産みました。予想していた赤ちゃん返りややきもちもなくて拍子抜けしました(下の子が寝てる時は甘えてきます。旦那が休みの日は下の子預けて上の子と買い物したりとかはしてるけど)
産む前あれこれ対処法考えて大変だと思い込んでたけど必ずしもそうとは限らないんだと産んで知りました
60名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 22:37:41 ID:TICjUldu
>>59
いいなー。うらやましい。
友達も3人の子持ちがけっこういて、にぎやかで楽しそう。
是非是非!
61名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:11:06 ID:NbnRMn3f
うちも三人生むつもり。
長男が5月で長女が11月で二歳半差なので同じく二歳半差で
また5月に生みたいと思う。
でも一人だけ456月に生んであげられなかった長女に
余計に申し訳なく感じそうで…悩む。
最初は三歳ジャストで5月に二人目を生む計画だったけど
考え治して11月に生む決心をして作ったけど
歳の差的には完璧だけど二人目が早生まれに近くなって
しまったことは後悔。
今のところ発達は早めだけど。
62名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:24:33 ID:5eP/igZb
二歳半だけどまだ出産の恐怖が忘れられない…。
欲しいけど、怖い。
63名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:28:44 ID:T8Yvw9IG
>>56

うちも同じよ〜(´△`)
理由は【育児なんて辛いことばかりだ】だって。
生まれた時からろくにお風呂に入れなかったのに
なんだそれ!?って感じよ。
64名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 00:24:08 ID:RLxSHWxc
初めてのぞきました。みなさん悩みがあるんだな…と不謹慎ですが安心しました。私は22で♀28で♀を産んだ30歳です。もう一人どうしようか迷っています。前ほど離すつもりはないので生むならそろそろかなぁと思ってます。下が二歳三ヶ月です
65名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 00:45:11 ID:2Auxwr6t
娘と息子がいます。ただ今妊娠五ヶ月になります 旦那は働かず借金作っては仕事をやめて…下ろすしかないと病院行ったら保険きかないので30万と…
その金も旦那の親が出すって……
66名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 00:57:47 ID:QnAjgVyn
>>65
スレ違い。
67名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 01:06:03 ID:MvJ/rbtZ
>>64
おっ!私は22で♂28で♀を産んだ30歳です。
できればもうひとり、下の子と年の近い兄弟として育ててみたい気持ちでいるのですが、不妊気味だったこともあるので、主人はもう欲しくないらしく、働いて家のローンを返す手伝いをして欲しいみたいです。
確かに私としても本腰入れて仕事をしたい気持ちもあるので、焦りもあって、とても迷っています。
今年中に自然にできなかったら多分あきらめることになりそうです。
68名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 03:38:26 ID:RLxSHWxc
>>67 うちは下の子っきりしてないので色んな意味で頑張らないと…一人目若くして産んだからなるべく早く産み終えたいって思いありませんか?私はあるので余計焦ってます。
69名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 10:45:01 ID:MvJ/rbtZ
>>68
>>67です。
早く産み終えたいって焦りすごくありますよー。でもふたり目できるまでの方がもっと焦ってましたが。
周囲を見ると、同じくらいの年で、うちの上の子と下の子の間にもうひとりいる感じの三人兄弟だったり、二人兄弟でも、下の子も、もう保育園に行って手が離れてきてたり。比べると焦ってしまいます。ほんと、20代のうちに産み終えたかった…
上の子と9才10才差となると、子育て期間の長さも負担ですよね。
ちなみにうちもレス気味です。
70名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 11:37:07 ID:RLxSHWxc
旦那さんは妊娠中出産後協力的でした?うちはそうでもなく…大きいお腹で泣きながら風呂掃除したりしました。二人とも♀なので旦那は♂希望でもう一人欲しがってるけどまた♀だったら…とか生めない環境になってから後悔したくないし…ホント堂々めぐりです。
71名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 11:39:29 ID:RLxSHWxc
あ、>>69あてです。すみません。
72名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 13:56:28 ID:MvJ/rbtZ
>>70
私は2回の妊娠ともツワリがひどく、妊娠後期も安静にしてないといけなかったので、主人には完全に協力体制に入ってもらっていました。そんなこともあって、主人はもういいと思っているのかも。
旦那さんは♂欲しがってるんですね。私の本音は次が♀なら必ず欲しいと思っていたりします^^;
どちらが産まれても、きっとまためちゃくちゃかわいいんでしょうけど…
旦那さんが欲しがっているなら、家事を手伝う約束を取り付けたいとこですよね!でも上のお子さんが女の子なのがうらやましい。
後は>>70さんの決断次第と行動あるのみですね。
うちは主人の説得から始めないと。
産めない環境、35が近付いてから、どうしても欲しくなったりしそうで、迷うところです。
そうこうしてるうちに下はどんどん大きくなるし焦りますよね。
73名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 15:20:37 ID:o4XmMYSM
不妊治療の末に一人♀がいます。
二人目欲しくなって旦那に相談したら条件をつけられました。

自分(旦那の事)に迷惑かけない。←夜泣き、家事、金銭面、心の支え。

旦那は趣味人間で車が命です。
年収400万で住宅ローンと車のローンがあって生活キツイのでパート行ってます。
車は3台と原付1台バイク2台です。
旦那はひとりくらいなら子供がいてもいいと思ったようで、
一人目は自分の独身時代の貯金で治療して産みました。
今はパートに行っていて、住宅関連費や旦那の車やバイクの買い替え費や
維持費に使っていますが、こっそり不妊治療用にヘソクリしています。

旦那の言い分としては、子供一人育てるのに1000万とかかかるので
そんなお金があったら車やバイクを買いたいと言います。

私は子供大好き人間なので、もう一人欲しくて悩んでいます。
74名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 15:45:40 ID:hhnHuFrH
>>73
400万で子供いながら車3台、原付、バイクの維持出来るの?
旦那シメテ考えが変わらない限り2人目は育てきれないと思う。経済的にもだけど親としての精神面でも。
75名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 16:07:12 ID:o4XmMYSM
>74
毎日一生懸命働いてくれているので、趣味を取り上げては可哀想だと思って
ついつい甘くなってしまうのですが、生活はなんとか。
これでも子供の幼稚園代の為にバイク2台と原付1台処分したのですw
旦那にとっては子供のせいで処分されたのをそうとう根に持っています。

旦那に車やバイクに老後の面倒みてもらうの?って聞いたら
「歳とって生きたくない。早死にするから大丈夫。」だと。

じゃあ定年退職したら自殺してくれるのか?って聞いたら無言でした。
76名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 16:32:14 ID:8ASKG/Rd
旦那の生きがい、趣味、贅沢→車、バイク
嫁の生きがい、趣味、贅沢→子供

2つずつでいいんじゃない?
77名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 16:49:06 ID:INFT0S/o
なんか言葉を失うような話だ・・・。
78名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 16:51:11 ID:RLxSHWxc
>>72さん、今朝旦那に話してみました。二人とも実家で生んだんですが、今回は上が小学生なのでそうもいかない事、病院捜しから始まり出産して退院するまで休める会社なので、できるだけそうしてもらいたいと、無理ならよそさまにお願いするしかないのでお金がかかる事…
79名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 16:52:25 ID:RLxSHWxc
続き などなど話してみたらいつもよりは真剣に話を聞いてくれた気がします。頑張って赤ちゃん生んでみようかなって気持ちになれました。
80名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 01:09:15 ID:ZGtWwyos
>>75
傍から聞いているとちょっと75さんが可哀想な気がして
ならないのですが…。それでも旦那さんのこと愛してらっしゃるんですね。
趣味のために家計まで圧迫してそれを許すなんて…
とても心の大きい方なのですね。

75さんは旦那さんと一緒に子育てをしたいという希望はないのですか?
子がいればいい、旦那の力は借りないわと思えるのなら
もう一人いてもよいのでは…。
81名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 01:47:11 ID:zD1MM5YH
>>80
同意です。
うちなら車一台残して全部売ります。
何か文句言おうものなら軽く首締めあげて、冷水浴びせてやる所存です。
そんな私も専業ですが。
色々な夫婦や理想の家庭像があってもちろんよしですが、
75さんはよく出来た方だと思います。
82名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 05:36:43 ID:Ilxe0GO7
>>73>>75です。
旦那の事、愛していますよ〜、大好きです。

旦那は車好き有名人さんのように車やバイク何台も広いガレージに置くのが夢。
今の状態はまだまだ夢叶いきっていなくすごく我慢していて、
毎日雑誌を眺めては「欲しいなぁ」って溜息していて可哀想になってしまいます。
「子供には1000万かかる、それと比べたらバイクや車は安い!」←旦那の言い分。
やはり私は我侭なのか?2人も子供を持つのは贅沢なのかなぁ・・と自己嫌悪。

>旦那と一緒に子育て・・ 
したいですね。我侭で二人目作っても仲良し家族でいたいです。
>1台残して全部売ります・・
ついでに工具も備品も売ったら家中スッキリ・庭も駐車場も倉庫もスッキリ!ですね。
でも生きがい無くした旦那は廃人でポカーンかも。

もうちょっとパート代貯めてから再び聞いてみようかな。
夜泣きなんかも今は一軒家なので別々の階に眠ればいいし、気合で家事頑張り
金銭面はパート代へそくりで、心の支えは弱み見せないよう強くなって。

何だか先が見えてきたかも!愚痴聞いてもらえてスッキリしました。感謝です!!
83名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 06:57:17 ID:COz1KoIY
ただの甘やかしじゃない?愛してるなら親としての自覚をもっと持ってもらうように妻が働き掛けるべき。馬鹿親が子供を甘やかして躾を怠るようなもんだよ。
84名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 08:21:19 ID:Z7xN2Gtk
>>82
幼児期までのお金はどうにかなるとしても、大学までの教育費は
どうするの?
85名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 08:51:47 ID:pmUkXejF
73のダンナは結婚も子作りもすべきでないタイプの人間だね
二人目は諦めたほうがいいんじゃないか?
それどころかこのままだと
一人目のお子さんの人格に影響が出そうだ
86名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 09:52:04 ID:ZF1Euqyo
73さんが旦那さんの事を凄く愛しているのが伝わってきます。
イメージとしては昭和初期の「旦那に尽くし続ける良き妻」的な感じかな。
でも思うに旦那は自分の夢ばかり追い続けていて73さんの気持ちにまでは
頭が回っていない感じだね。何か妥協策は見い出せないかなあ。

・・・ここからは私のチラ裏的発言だけど、↓

私だったら旦那の車オタを逆手に取って、
「オマエが車が好きなように私は子供が好きなんだよ!車一台だけで
一生暮らせって言われたらどうするよ?
(ちょっと間を置いて)私にだって夢があるんだよ!もう一人子供を作って
一家4人で幸せに暮らすのが夢なんだよ。同じように夢をもって何が悪いの?
金だけで語れる話じゃねーーーーーーー」的にブチキレ発言しちゃうかもw

それでも少しも気持ちに変化が無いような旦那なら私なら100万年の恋もアボーンするわ。
87名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 10:12:04 ID:8EKKkvnK
2人目欲しいけど、1人目のときに帝王切開で、次も間違いなく帝王になる。
そうすると、上の子を誰かに頼まなくてはならない。
年齢的にあまり間隔をあけられないし、できれば2歳差ぐらいで産みたい。
自分の母親はすでに亡くなっているし、旦那実家は遠い。
私の姉に預けるしかないけど、2歳前で1人でお泊りって無理ですよね?
88名無しさん:2007/07/15(日) 10:14:08 ID:aiRj0kbH
》73 大好きなのはわかるけど、子供より自分優先の父親。旦那がいう迷惑っていうやつは何?だったらバイクの維持費とか貴方のパートでまかなってるんでしょ?全部ストップしてやんなよ、我慢して働きに行かなきゃいけないのに支え無し、援助しろなんてむしがよすぎ!
89名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 11:24:40 ID:Hbu+Yug0
>>87
妊娠中からお姉さんに接する機会をたくさん作って、ちょくちょくお泊りしてみたらどうかな?
どうしても無理そうなら夜だけ旦那さんが見るとか。

私も前回、緊急帝王切開だったので次は事前に予定を組んでもらうつもりです。
上の子が来年幼稚園で、先月の子作りに失敗したので入園前に次の子を出産するのがもう無理になっちゃった。
うちの場合、私の実家は遠いけど旦那の実家が超近距離なんでそこに預けようかと。
旦那とレスにさえならなきゃ2歳差で産みたかったな。
90名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 01:33:27 ID:uRSfyhJM
73です。
今まで甘やかし過ぎたかなぁ。
皆の意見聞いていたらもう少し趣味を締めても良さそうに思えてきた。
この1年で新しく買ったバイクと車で300万出て行ってるし、
この先購入をちょっと控えてもらったらもう一人産むお金できそう。
今あるものを捨ててとは言えないけど、もう増やさないで、買い換えないで!と
お願いしてみようかな。

結婚当初は私にかかるお金は自分の貯金で払っていってね・・って言われていて
もちろん小遣いなし、被服費無しでただの居候だった私だけど
不妊治療で貯金底なしになってからは家計から歯医者代とかも出してくれるようになって
ほんとこれでも最近は優しくなったと思うんだ。
先日なんて自分用に1300円の服買ちゃったし!事後報告で怒らなかったよ!
皆の意見を聞いて、もうちょっと旦那に我慢してもらうように計画してみます。

>大学までの教育費はどうするの?
旦那は貧乏で大学行かせてもらえなかったので大学に行かせる気は無いみたいです。
でも私は子供が行きたいなら行かせたいのでヘソクリしておきます。。頑張ります。
91名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 04:38:18 ID:8PR/YCTl
…釣り?
1300円の服買って
「怒られなかったよ(・∀・)」
なんて喜んでる場合じゃないと思うんだけど
73が拝み倒して無理やり結婚してもらったとかなの?
どうしてそんなに卑屈なんだろう…?
9273:2007/07/16(月) 07:52:39 ID:uRSfyhJM
>91釣りじゃないですよー。
仕事明けで休日に昼まで寝ている私を起こさずに、子供を公園に連れて行ってくれたり
スーパーの日曜朝市で特売品買ってきてくれたり、
私が仕事で朝まで帰らない日は食事の後片付け〜洗い物〜食器棚に収納までしてくれて
生ゴミ片づけしてゴミ出しまで行ってくれる良い夫です。
参観日に休めない時は代わりに出てくれますし。

ただ、金銭面だけは何故か昔からシビアなんです。
10年以上履いたサンダルがヨレヨレになって転んじゃうので
夏物処分の200円のゴムぞうり買ったら「無駄遣い!」って怒られました。
旦那自身もユニクロでTシャツ1枚買うのに私に相談します。

お金に関わらない事はすごく優しいです。
今朝も二人目を相談してみました、
お金の事さえなんとかなれば二人目も納得してくれそうです。

でもなんでこんなにお金に拘るのでしょうね。正直、私も疲れる時あります。
9373:2007/07/16(月) 08:03:33 ID:uRSfyhJM
>73が拝み倒して無理やり結婚してもらったとかなの?
いやーん、惚れていましたが私が頼み込んだ訳じゃないですよ。

そんな卑屈になっていないので大丈夫です!
今まで無職の彼氏ばかりだったので、節約生活は慣れていますしね!
私が食べさせていた毎日だったので、旦那と結婚して食べさせてもらえて感謝。
旦那が初めての定職持ちの人で感動したのを覚えています。


このまま話し伸ばしてスレ占領しちゃってもアレなので
この辺にしておきますね。

そのうち良い報告がココでできるように頑張ってみます。
94名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 11:34:33 ID:KE489UTh
うーん、>>73は子供のこと以外ならなんだか幸せそうだな。
周りがああだこうだ言っても関係なさそう。
かなりの節約生活だけど本人は気にしてないようだし、こういう夫婦の愛の形もあるんだね・・・
二人目授かれるといいね。頑張りすぎて体壊さないように気をつけてね。

うち、4学年差決定したんで「4歳差のいいところ」を一生懸命調べて慰めてる。
今月妊娠すると入園に重なるから、来月辺りからまた頑張るぞー。
95名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 19:34:14 ID:Bi8CxwIh
いろんな夫婦がいるんだね。
でも幸せそうだ。

勢いで作ってしまえば何とかなるんじゃなかろうか。
あとは本人がスーパーやりくり主婦になってヘソクリを貯める、と。
96名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:42:10 ID:j6FIBkCQ
あげ〜
97名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:46:15 ID:UjanZC3s
出産費用よりそれからがかかると思うと
なかなか厳しいな。
98名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:48:09 ID:ReF4QR0F
ぜひほしい。
99名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:02:57 ID:yJ1/5CCt
もう無理。
あの妊婦生活に耐えられない…。
あの陣痛にも耐えられない…。
100名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:20:31 ID:Q9xOtPa5
来年の4月か5月に二人目を出産したいんです。
そろそろ仕込み始めていいのかな。
早産しちゃうと3月になりそうで怖い。
早く二人目ほしいです。
101名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:36:12 ID:0lGH+Dd7
>100
去年の4月中旬に出産しました。
仕込みはまさに7月の生理がきた2週間後くらいだったかな?
がんばってください。

私も2人目欲しいなぁと漠然と思ってますが、事情により前回は陣痛誘発剤を使ったから、
あの事前のラミナリア処置と、点滴が刺さりっぱなしの陣痛&分娩はもう嫌です。
自然に子宮口が開くのを待ちたかった〜。
102名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 00:10:31 ID:LRBwnNVS
不愉快な思いをされる方がいるかもしれませんが、本音を書かせてください。

年少息子がいて、二人目悩み中です。
年は20代半ば、周りからは二人目コールの毎日です。
金銭面に問題はありません。
踏み切れない理由は……
切迫流早産で絶対安静&子宮縛る手術をした妊娠生活を、おそらくまた体験するので、
今いる子供の面倒や精神面が心配。

一子も私も病弱で、特に子供は今生きていて、元気なのが奇跡のような乳児期だったため、
必要以上に次子の健康面、障害等に不安がある。

次の妊娠を考える度に、マイナスな事ばかり考えてしまうんです…エチも避けたいくらい。
本当に、どんな子供でも受け入れ、育てていきたいと思えないと作れないし、この先そう思える時が来るのか…今はそこまでの覚悟ができません。
本当はもう一人欲しい。子供にも兄弟を作ってあげたい。
6歳差は避けたいので、作り始めるなら今年か再来年…
毎日揺れています。苦しいくらい。
皆さん、妊娠する度にそういう葛藤があって、それを覚悟し決意してるのに。
一人目は深く考えず、ただ幸せな未来を思い描いていました。

まとまりが無い文章ですみません。なにか、毎日追われている気分というか、罪悪感と自己嫌悪でいっぱいで。赤ちゃんを見る度に、羨ましいと同時に、お母さんと比べて自分を責めてしまいます。
103名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 04:47:45 ID:oOAunRQW
生みたい時期をちゃんと計算するんだ!
なるほどね〜
104名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 08:28:26 ID:1KbeCNRo
正しい組み合わせは姉+弟。兄+妹の二種類しかない事を覚えておけ。
一番×なのは兄+弟!バランスのバの字も取れてない上に免疫が出来ない。よって♀に慣れる事が出来ずに童貞率が高い。故にロリコンになったり性犯罪になったりする。
105名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 08:57:09 ID:JqGWdOwX
兄妹って独身時代からブラコンシスコンのイメージが強くて絶対避けたかった。
きょうだい仲良くしてても無理に離してしまいそうな自分が怖くて。
でも子供は男女欲しかったから姉弟がどうしても欲しかった。
産まれる前は贅沢な事だと思って絶対誰にも言えなかったけど
姉弟が産まれた今なら言えるわ。
私の中では姉弟>姉妹>兄弟>兄妹 だわ。
106名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 09:13:17 ID:/CkfD5iT
妹いるやつは勝ち組
姉がいた俺は負け組

兄妹最強伝説
107名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 23:40:16 ID:tDR/LkWy
>>105
うわ〜!自分しか見えてない人っているんだねw
性別よりその子の人間性とかIQとか顔立ちの方が
重要だと思うけど…
うちは♂♀の順だけどうちの子にとってはベストだと
思ってるし、友達も同じように言ってた。
そんなの各家庭によって違うでしょ?
親戚の子で顔がすっごいかっこよくて県内1の高校行ってて
モテる男の子と可愛い妹の兄妹がいるけど羨ましかったし。
ただ姉弟なだけじゃ全く羨ましくないけどねw
自分自信が姉で弟がいるんだけどちっともよくなかったし。
108名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 20:00:38 ID:e0VjRinW
性別の順番がどうであろうと健康に育ってくれればそれだけで幸せだよ。
109名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 20:20:40 ID:m/Qlyj/F
下の子産んだばかりだけど
今は懸念していた上の子のショック具合に直前して
裏切ったような気持ちや完全には戻らない関係とか
私のガードを離れてババに甘やかされたりしてるの見て凹みっぱなしです。
面会終わると涙が止まらない。
あと2年もしたら賑やかに楽しく遊んだりもできるんだろうけど…
110名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 00:19:51 ID:1KWvwzt0
出産おめでとう。お疲れ様。
今は体も心も疲れているんだと思うよ。それはきっと治まるから大丈夫。
とにかく休め。

上の子だって、あなたの愛情を忘れた訳じゃないよ。
家族が増えて、これからはきっともっと楽しいよ。
下の子のお世話で大変になるときもあるだろうけれど、きっと笑えるよ。
111永久以来渡 ◆np/.YaMaTo :2007/07/22(日) 12:11:07 ID:JEKgMb7S
ギリギリとは何かと騒がしい

下手するとポルターガイスト

一人目は倍以上の余裕ゆとり

しかし二人目はギリギリ予算
112名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 13:59:06 ID:0IL0+SRL
>>107お前頭悪いだろw
113名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 13:16:01 ID:XbElJ1la
子供1歳5ヶ月。
二人目は絶対欲しい!けど年齢差に悩みます。
金銭的・自分の気持ちや時間の余裕・妊娠出産のめんどくささ(帝王切開のせいもあり)
そういうのを考えると、4歳差以上がいいかなとも思うけれど
2歳差あたりのメリット(手が離れるのが一気・仲良く遊んでくれるなど)
考えると、どうしたらいいのか本当に悩む。
あれも欲しいこれも欲しいじゃダメだけど
それを取って捨てるか、本当に悩む!
まだ小さいからお金もかからないけど、大きくなったらかかる金
どのくらいかさえも想像つかないし・・・
貯金もあまり出来ていないし。
でも子供は欲しい。
考えれば考えるほどわからないよ!
産んでしまえば必死にがんばるのみだけど・・・。勇気がでないよ
114名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 13:43:33 ID:Hy64evXT
うちの子も同じくらいの年。
今から妊娠したらちょうどいやいや期まっただなか
クリアーできるか不安
115名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 17:54:46 ID:o1FTn3lo
>113さん
気持ちよ〜くわかります!!
我が家の娘は1歳3ヶ月。私は今年34歳になるので二人目を作るなら早めにと思っています。
そんなに収入も多い方ではないので子供二人なら共働きでないと難しそう。。

預けて働くことが出来るのかとか…産後欝にならないかとか…金銭的に将来やっていけるのか…とか。
自分が我慢しなければならないことが増え…とか…あれこれ考えると頭パニックです。。

116名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 13:33:54 ID:04muPAIp
うちの子供1歳8ヵ月。
今年中には二人目を妊娠したいと思ってる。
今からだと学年は3つ離れだからこれ以上は歳を離したくない。
117名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 08:05:22 ID:wbkpv1IT
うちは現在1歳4ヶ月。
3学年差になるよう、計画的に次の生理周期からトライしたいと思っています。
うまく行けば遅生まれ、それが駄目でも学年的にはほぼ1年の期間があります。

願わくば早くやってきてほしいです。(−人−)オネガイシマス・・・
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:59:09 ID:JRkwPA/U
hosyu
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:53:41 ID:qU6yMRGk
>113
ノシ
4歳半差で産みました。
メリットは育児が楽なことですかね。4歳くらいになると意外に頼りになるし、
昼間は幼稚園があるので下のみの時間もとってあげられます。
私は悪阻がひどかったので、その間も一日中面倒を見なくてはならない!と
いうのが土日だけだと思うと気分も楽でした。
デメリットは親の年齢とお金の問題ですね。育児用品なんかもダメになってて
ほとんど買い直しました。幼稚園でも同時通園してたらかなりお得だっりするし…
120名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 19:35:50 ID:bZ/VkIrm
せめて高校3年ぐらいまでは、子に万が一なにかあったら
いつでも仕事辞めて対処できるようにしたほうがいいよ・・・
自分の産後ウツや体力も心配だろうけど
歯科医宅の事件や会津の事件からもわかるように
思春期の子も精神的な病を患うことも激増してる
そんなとき「共稼ぎで忙しかったから」という理由で
手遅れになるような事態は絶対避けてもらいたい

子がいじめとか不登校とかになったらマジで仕事どころじゃないよ
お金がなかったらフリースクールにもせっかく受け入れてくれる私立高にもいけない
>>111がいう「ギリギリが騒がしい」というのはこういうケースも含まれていると思う
121名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 10:34:10 ID:QGozbCqG
>>115
それがね、頑張れちゃうんだよ!

私も一人目の時はちょっとした余裕から貯金もあまりしないで
ちまちま使ってしまっていたけど

二人目が出来て余裕がなくなったけど
赤ちゃん見てたら「もう節約頑張るよ!」って節約も楽しんでるよ
一人だけの時より貯金額が増えました!

本当に必要な物しか買わないと慎重になるし
太ったら着れる洋服がなくなるという切迫感もできたし(笑

私も4歳差で産んだのだけれど
上の子がすごく可愛がってくれるし責任感が出てきて
幼稚園の先生からも「すごくしっかりしてきてびっくりしてます」
と言われて嬉しかったです
122名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 00:39:58 ID:sxNNiQJr
旦那38歳、私24歳、1歳3ヶ月になる息子がいます。

周りで2人目妊娠報告などが多くなってきた最近。
私も2人目を考えたいのですが、旦那にその気がありません。
旦那は息子の面倒などは良くみてくれる方だと思います。
旦那とは14歳も歳が離れていますが、私は年齢的にまだ二人目を諦められません。
普通でいえば明らかに旦那の方が先逝つし、残される身としては息子一人では寂しい気もします。
しかし、旦那は
『子どもの教育費が2倍になるから』
とか
『自分の趣味(車・ラジコンが好き)のお金を犠牲にしなくてはならない』
といった金銭的な理由で2人目は欲しくないようです。
旦那が60歳で定年を迎える前に子どもが成人していてほしいので、旦那が40歳になるまでに二人目ができないと、それ以降の子作りは絶対にないと思います。
タイムリミットがあと2年。。。
こんな旦那に、どうしたら二人目も考えてくれるようになってくれるでしょうか?
旦那が二人目も欲しくなる日が早く来ないかな。

補足として、、、
旦那はバツイチで子どもが一人います。
だから余計にもうこれ以上子どもが欲しくないのかも。

まだまだ若いのにって言われたりすると辛い。
子作り宣言できる人が羨ましい。
歳とって『もう一人産んでおけばよかった』って後悔を一番したくない。

123名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 00:58:55 ID:pPMZO5Ke
産めない年齢になってからもう一人産んでおけばよかった〜。は私も避けたい
124名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 03:16:47 ID:KSsv93pF
今妊娠中だが二人目は・・早くも旦那がものすごく欲しがってる。
旦那は三兄弟で「キョウダイは絶対必要!」だそう。
だけど正直私は一人で十分だと思ってしまう。
私には兄がいたけど子供の頃はそのDQN兄のせいで嫌な思いばかりしたので
キョウダイ=良とは到底思えない・・それにつわり時期も大変だったし。
旦那的には3〜4歳違いが理想らしいので二人目はまだまだ先の話だけど
一度出産するともう一人産みたくなるもんかな・・・自分がそうなれれば一番いいなぁ。
125名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 16:27:50 ID:6AzO3kh8
1才女児持ち。私は年齢もいってるので二人目すぐに欲しい。
でも旦那と実母が一人でいいんじゃない?と乗り気ではない。
ペットも多頭いるし、とてもじゃないが一人では二人の幼子を面倒みれないので
なんだか諦めムード
126名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 01:58:20 ID:u90Pk+Aj
>自分がそうなれれば一番いいなぁ。
たぶんなると思いますよ。私もそうでしたから。
127名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 11:45:31 ID:d14tJk71
>>124 私、2人目以降のお産が楽で、次々欲しくなった。仕事もあるし、手助けしてくれるジジババも
無いくせに。先日4人目を生んだのだが、まだ欲しいくらいだ。経済的に打ち止めだけど。
これからお産、怖いこともあるだろうけど、人生そう何回もない経験だから、楽しんでね。
128名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 12:47:26 ID:XPL6v3bb
作ることにした。
早速病院にいって子宮の検診してきた。
異常なければ3人目いってみよう!!!

・・・がんばれるかなぁ〜(ちょっと不安)
129名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 14:34:00 ID:Zr9QptJp
今1歳9ヶ月の子供がいます。
私自身ママ友とか作れず、初対面の人に壁を作ってしまって。
子供の遊び相手もいない感じで。
来月二人目を作って兄妹が出来たら今の子も淋しくないかなと思ったり
でも、今の子を育てる時、子供は可愛いけど、つい最近まで育児が嫌で嫌で。
友達と飲みに行ったり、流行の服を着てお買い物を楽しんだりする事が
出来なくなるのが怖い
2人目が出来たら自分の時間って全くなくなるものなのでしょうか?
130名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 14:58:56 ID:hPvzSS9I
>>129
そりゃ、下が出来たら下の子供の面倒も当然出てくるわけだから、今までの様には行かないと思うよ。

上の子供が幼稚園に行っても、下の子供の世話に追われるのは目に見えてるわけだしね。
でも、それには代えられない物、一人っ子よりも二人の方が良いなら、多少の犠牲は耐えるしかないと思うよ。
131名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 17:08:59 ID:9w7nKqEZ
まあアレだ。
1人目が大きくなって「もう赤ちゃんじゃなくなったんだぁ」と感じた時
魔が差しちゃうんだよねww
132名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 21:57:35 ID:YDMtj1Fg
自分の経験からですが。

一人目があまりにも簡単に出来てしまったため、
正直妊娠を、とても当たり前の出来事だと思い込んでました。
(望めばいつでも授かれる・・と)

なので、2歳は離したい、年子は嫌、下の子は異性がいい・・
なんて軽率な我儘を言っていて、避妊もしてました。
そろそろいいかと思った頃には、二人目不妊。
あれから5年、どんなに頑張っても焦っても二人目に会えません。
避妊していた時期が腹立たしいです。
もしかしたらあの時、出来ていたかも・・と言う
後悔だけが思い出されます。
二人目を迷っている方が多いようですが、
もし授かれる体があるのなら、後で後悔がないように・・
と思って思わず書き込んでしまいした。
133名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 22:10:10 ID:lHwhHfol
うちも同じ。
一人目は旦那と付き合って一ヶ月のときできたから
子作りすればすぐ二人目できると思ってた。
うちも年子は嫌で2才違いで5月に生まれるように
性別は上と違う方を妊娠しようと思ってた。
でもできなくて結局12月生まれの赤ちゃんが今お腹にいる。
結果2才半差で違う性別を授かって今となっては調度よかったと
気もするけど、未だに456月に生みたかったな!とは思う。
134名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 22:58:48 ID:FxjTuu8T
もうすぐ10ヶ月の娘あり。もしかしたら二人目できたかも?生理予定日まであと1週間。ここ見てたら二人目欲しくなっちゃったから、出来てなかったらショックかも。できてたら嬉しいけど娘が1才半くらいのときに産まれるから、大変そうだ〜!
135名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:33:58 ID:dg7X9vsq
>>133
うちも同じ。結婚して2年くらい気ままにやってて
そろそろ子供作ろうか〜と思い始めた時の1回で授かったので、タカをくくっていた。
その子が17年度5月生まれの現在2歳3ヶ月児なんだけど
二人目はぴったり2歳差希望で19年度の同じくらいの季節に産みたくて
去年の8月9月あたり、子作り頑張ろうと意気込んでたものの
意識すればするほどタイミングあわせられなくて、全然ダメ。
で、結局うちも12月頭出産予定の二人目が腹にいる。
まぁ、上の子と性別違うし、産む時期も真逆だからこれはこれで楽しもうと思ってる。
136名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 11:22:01 ID:6az9j7AK
同じこと考えてる人がいっぱいー。
でも、みんな456月に産みたいものなんですね。
私は今年の6月に1人目を産んだけど、少し外出できるようになった時期がこんな暑い時期なので、
逆に再来年の2月3月に産んで、お散歩できる時期が春っていう方がいいと思ってました。
あんまり冬まっさかりだと、沐浴とか夜中の授乳が寒そうなんで出来れば3月。

早生まれって親的には避けたいものなんですか?
私自身は早生まれですが、あんまり不便を感じたことがないのでよくわかりません。
137名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 12:43:00 ID:TMbA/2eV
>>136

去年の3月末に生まれた1歳5ヶ月♂もちですが
5月生まれを作ろうと思ってフライングしましたw
生まれる前は、できれば早生まれよりは4月にずれ込まないものかと思ったけど
生まれてしまえばあんまり関係ないかな。

幼稚園とか学校とか行きだすとまた心配になったりするかもだけど
心配性な親(私)に与えられた試練だと思ってる。

そんな私は今年末に生まれそうな女児を妊娠中、2学年差です。
138名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 22:19:37 ID:uJHvj54B
4月生まれの子を持つ母ですが、私には早生まれは育てられないって
思う。1ヶ月も変わらないのに、一学年上のことを娘が出来るかと言われれば、
無理な気がする。

おむつも3歳と遅かった。4月生まれだったから、周りはまだ2歳の子がほとんど。
だからオムツしてても目立たなかったけど、3月生まれなら2歳で取れていないと
正直目立ったと思う。
のんびりやの私には遅生まれがあっている気がする
139名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 12:12:27 ID:0L3kgXoe
自分自身が早生まれの人って、
子供が早生まれでもいいとか、早生まれのほうがいい、とかよく言うよね。
うちは上の子4月末出産だったから、
キジョ板の妊娠前期や後期スレでの先輩方メンツは早生まれ予定の方ばっかりだった。
「私自身早生まれで困った事ないし、むしろ今は少しでも若くてトク」というような書き込みに
「だよね〜」とか「うちも早生まれのほうが嬉しい」というレスが続き馴れ合ってた。
そして早生まれの方々が皆スレを卒業していったあたりから、
チラホラと「ちょっと前やけに早生まれマンセーな雰囲気で、書き込みにくかった」という意見が出る。
140名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:48:58 ID:UZhh8X+W
>>139
人って自分は幸せで正しい。
計画的にこうしたんだと自分で思い込みたいからねぇ・・・。

私の友人も「4月生まれって生意気な子が多いし、お姉さんぶってて嫌」
って言ってたのに、妊娠(予定日5月6日)が分かったとたん。
「別に何月生まれでもかわいいよね。まぁ出来れば5月生まれがいいけど・・・」
って感じに変わったよ。
ちなみにうちの娘が4月生まれで、彼女は何かにつけていちゃもんつけないと
すまないタイプ。
141名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:53:57 ID:2Mkf42Th
136です。

おむつの取れてる取れてないは大きいんでしょうね。
ただ、幼稚園に入るまでに取れていれば別に問題ないのかな・・・と思ってて、
大体3歳までに取れると思えば、全然間に合うじゃないかと楽観してました。
でも、3月生まれだったら「3歳の誕生日まで」に取れてないと厳しいのか・・・と今更気付くorz
その場合は2年保育とかにした方がいいのかな。
今は3年保育が主流だから、枠が少ないらしいけど。

>>139
「早生まれで困ったことはない」とは思うけど別に「早生まれで良かった」とも思わないけどな・・・。
不思議な流れだったんですね。
私の場合は、子供じゃなく自分が世話するのにいい時期かな〜っていう自分勝手な考えですからw
456月は病院も混むし、その為に入院日数を1日短縮されたっていう友人もいたもんで。
142名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 15:42:03 ID:UZhh8X+W
>>141
>でも、3月生まれだったら「3歳の誕生日まで」に取れてないと厳しいのか・・・と今更気付くorz
>その場合は2年保育とかにした方がいいのかな。
3年保育ではなくて、満3歳と同時に入園できる園だと、別にオムツが取れてなくても気にしない
園が多いみたいです。
143名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 17:38:31 ID:4K2nAmKi
田舎ならではの心配なのですが
早生まれ、3月末とかだと高卒と就職と運転免許の兼ね合いで困る事も。
電車バスの通っていないところ、郊外に会社がある事も多いし、
マイカーがないと通勤キツイしね。
自動車学校の事考えると1月までに産んであげたいけど、
うちの子は3月生まれだわw
144名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 22:04:45 ID:KMhBPA+R
二人目欲しいけど、セクースしたくない…
夫への愛情はあるんだけどマンドクサイ。
まだ娘@1歳8ヶ月に授乳中だからかなあ。
145名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 21:34:25 ID:iQeWW/Qi
age
146名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 21:55:46 ID:0OEBNoSg
>>143 子供は高卒で就職って決めてるの?
147名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 23:38:15 ID:vYTPvjV+
DOQだと叩かれるかもしれませんが…
私は23歳で子供は1歳7ヵ月。
私がパートすれば二人目は可能ですが問題は義実家。
無年金、無貯金で将来は面倒みなければならなくなりました。(義父定年まであと10年先の事ですが)
義姉が2人いますが長男の嫁に行ったので援助は厳しそうです。
「二人目なんて言ってる場合じゃない」と言うのが一般的な意見だと思います。
でもあと何年生きるかわからない義両親の為に、この子に兄弟を作ってあげられないなんて絶対後悔すると思うんです。
旦那は親は見捨てられないと言うので、経済的に無理なら最終手段で離婚も考えてます。
離婚するなら経済的には一人に超した事はないのですが、その時にやはり兄弟がいた方がいいと思ったのですが…。
私の考えは甘すぎるのでしょうか。
長文すみません。
148名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 00:30:33 ID:pUXDe2IT
>>147
そんな年金も貯金もないような、だらしない義両親の為に、子供を作らないだなんて。いざとなれば、義両親は生活保護があるし。
149名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 00:37:52 ID:1dPn7YoO
>>147さん
まさに148さんと同じ事書こうと思っていた!
自分の人生、他人のせいで後悔しないようにね…。
150名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 01:07:59 ID:vlKpl3XU
>>147 その考え。あんた若いんだよ。
欲しいだけ生んで良いと思いますよ。
義親に掛ける時間も金も無くなって強くなれるよ。
151名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 01:19:00 ID:lfptU9ry
皆さんにお願いがあります!
先日私の友達が白血病と診断され、今大変な状態です。

白血病の主な治療方法は骨髄移植だけど、ドナーが数万分の1くらいでなかなか見つからないのが現状です。
でも、ほかに臍帯血移植という方法があって、これは出産の時に臍の緒から取れる血液を使って治療するというもので、普通は捨ててしまうものであり、赤ちゃんにもお母さんにも全く危険性がないし、骨髄移植よりも一致する確率や治療効果が高いんです。
もし皆さんの周りにこれから出産予定の方がいて、お産する病院が臍帯血の採取ができる病院だったら、是非×2!!提供してあげてほしいんです!!
提供には簡単な同意と出産後の経過アンケート、少量の採血がありますが、
一切の費用はかかりません。本当に簡単なことなんです!
使われなかった臍帯血は医療廃棄物として処分されてしまうので、その分無駄な費用もかかります。

良かったら周りの妊婦さんやそうでない友達にも教えてあげてくださいm(_ _)m
長々とごめんなさい。
どうしても友達を救ってあげたくて…
よろしくお願いします!!!!!!
152名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 12:20:41 ID:b9EUljdy
私ももう一人欲しいけど…なかなかタイミングが。
歳の差とか考えると何歳離れてればいいのかな?
いまいち(>_<)
153名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 12:48:09 ID:H24DqEBH
>48,>49,>50さん
レスありがとうございます。
子供>義両親なので作ります!
産んだらパート頑張るぞぉ!!

154名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 13:34:35 ID:VB9KRrlA
ガンガレ超ガンガレ

子育て一段落した年配の人が「子供もう一人産んでおけば良かった〜」
と言ってるのは度々聞くけど、その逆は私は聞いた事ないよ。
155名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 08:39:01 ID:frGG2xea
子供が少なければ楽だったのに失敗したという話をラジオで聞いたゾ
156名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 10:53:11 ID:e1CQUOEE
本気で後悔、という意味で後々そんな事言う親って最低だね。
ネタみたく笑いながら「あんときゃ大変だったわ〜」と
過去の苦労話みたいにしゃべるなら全然わかるけど。
157名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 18:57:34 ID:WtyyJGzV
このスレってほんと勇気付けられる。
前向きでキラキラしてる。
私もがんばるぞ〜っと言いたい所だけど…
前回切迫早産疑いで1ヶ月入院したから上の子に淋しい思いをさせないかという所と幼稚園送り迎えは延長でも義母以外に頼める人がいない事で踏み切れない…
子宮口を縛って延長で送り迎えだけを踏ん張って後は安静にしてれば大丈夫かなぁ…
ひと月だけバスで通えたらいいけど…
なんか頑張ればどうにかなりそうな気がして来たぞー
158名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 23:48:34 ID:XDVyazDD
息子が来月で3歳。私は先月28になりました
実家もなく、頼りの夫はほとんど仕事で家にもいないので
二人目は欲しかったけど年を離して作る予定でした。
でも、周りを見ると息子より一歳下の子のママ達が続々妊娠・出産中。

「一気に大きくなって楽」とか「年が離れた兄弟は可哀相」
なんて言葉を聞く度に胸が痛みます。

息子も最近ヌイグルミを赤ちゃんに見立てて世話しながら
「赤ちゃん欲しいな。いつ来るの?」なんてセリフも出てくるし。
来年の春、息子が幼稚園入園したら子作りかなと思ってたけど
今すぐにでもはじめた方がいいのか・・・
でももしすぐに妊娠したら面接〜入園準備の頃つわりでゲロゲロかなぁ(涙)
産む時期、考え出すと悶々としてきます。

自分で決めた事だけど、ママ友達が二人目妊娠と聞くと
羨ましいなぁ〜やっぱり早く産んでおけばよかったかな・・・
なんて気持ちが湧いてきます。ダメだなぁ。
159名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 00:44:14 ID:SDcVH1Gk
>>158
>年が離れた兄弟は可哀相
勿論なんらかのデメリットもあるんでしょうけど…私はそう思いません。
個人的にはちょっと憧れる面もあるかも。
でもお子さんが「赤ちゃん、欲しいな」とか言っちゃうと「早く…次の子を」
とかにはなりますよね。そのお子さんに優しい子の印象を受けます。
仮に年が離れたとしても、離れた分だけ更に
良いお兄ちゃんになるんじゃないでしょうか?
…とこんな考えをする人間もいる、という事で参考程度に。


…とこれだけではアレなので、自分の事も。
28歳で流産
30歳で第一子出産
今年6月に2度目の流産。(自分只今32歳)

取りあえず一つの目安として35歳の次点で出産が出来なかったら
二人目以降は諦めようと思っている。
ま、その時になったら「もうちょっと頑張ろう…」とか考え直すかもしれないが。
160名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 01:27:02 ID:GRR1+dDc
私自身兄弟年が離れてるけど意外に仲良しだょ!!喧嘩とかナイし。
でも友達のトコを見ると上の子が可哀相でしかたない。3・4歳離れてるのかな…すべて上の子に我慢させてるし使いまくり。
161名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 01:34:10 ID:t5mQjDkU
>>157
私も前回2ヵ月半入院したから、気持ち分かります。
もし妊娠したら、子宮口縛る手術して安静生活。後期からは入院が待ってます。
まだ子どもは1歳7ヶ月なんで、義母に預かってもらうことになりそうです。
といっても、車で1時間半の距離なので、そうそう子どもに会えなくなる。
そう考えると、そこまでして二人目いらないかな?とも思うけど、
妊娠中のほんの数ヶ月我慢すれば、可愛い子ども、今いる子の兄弟が出来る
と思うと、頑張ろうかな…と色々揺れています。
162名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 02:00:59 ID:KtpK3zhb
456生まれはハタチ過ぎてからかわいそう。特に女。
先に歳食っちゃう。夏が来る前に既に一つ歳を取ってしまうというのはなんか悲しい。
私は秋生まれでちょうどよかったなと思う。
163名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 09:05:41 ID:p8i5PgBC
2人目今すごく欲しいんですけど経済的にきびしいです…旦那が18万の給料で2人子供ってやっぱりきついですよね。
164名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 09:18:30 ID:Uurf6OrK
夕べ仕込んだ。
出来るといいなぁ。
正直1人でも結構手間取ってるけどやっぱりもう1人か2人は欲しい。
今、出来ても3年離れちゃうけど、まぁよしとする。
生まれる前は年子がいいなんて思っていたけどね。
授かりものに何年空いたからダメ、いいとかってないと思うよ。
欲しい人も私のお腹のランシとセイシもガンガレ!
165名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 09:39:28 ID:b31rqabB
高齢だし、上の子とも年齢が開いてきたので、2人目をどうするかずっと悩んでいたのだけど、
ある時、運を天に任せて避妊しなかったら身ごもってしまった…。
私は今年39歳で、上の子は5歳。
こうなったら覚悟を決めて頑張らないとね。
166名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 10:59:55 ID:lF1TNFdI
生理終わって14日と18日目の前日が出来やすいんだよね?
切迫だってなるようになるわ〜
今2歳なりたて旦那34私30…
うちも来年出荷出来るといいなぁ〜
167名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 11:21:01 ID:lXX84jQz
2人め、3人目おおいに結構だけど、ちゃんと家持ってから産んでくださいね。
168名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 12:00:41 ID:+HOgIJ+n
何歳差だろうが何月生まれだろうが、欲しいと思う時にすぐ出来るとは
限りませんがな。
うちは二歳差で欲しいと思いつつ、出来たの四歳差。
周りからの手伝いも期待できないなか、上の子がおむつ取れるまで
成長してて本当に助かった。
「また最初からやり直しか〜」的な気分ではありましたが。
いつ生まれようと必ず一長一短あるもんだし、これが自分たち夫婦には
一番よい形で授かった二人の子、と思っています。
生まれ月くらいて可哀想なんて決めつけるのはいかがなもんかと。
169名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 13:53:18 ID:89mIrvOL
>>144さんに同じ。 
子供の歳も同じぐらいです。
2人目欲しいけど、まったくその気になりません。
授乳が終わったら変わるかな。。・。
170158:2007/09/11(火) 19:22:05 ID:2O3SuSU8
>159さん
ありがとうございます。
確かに、年子で産もうが離して産もうが色々ないいとこ、悪いとこ
ありますよね。
私自身が4番目で、すぐ上の兄と10歳離れてて
物心ついたときには兄と姉に育てられてた気がします。
息子もいいお兄ちゃんになってくれるといいなぁ・・・

私も息子を産む前に二度流産し、三度目の正直でやっとこさ産みました。
二度流産して「子どもは作るものではなく、授かりものだなぁ」と
痛感もしています。
下の168さんのおっしゃるように、夫婦にとって一番いい形で
やってくるのかもしれませんね。
お互い、その日を待ちましょうね(^^)


>160さん
私も4人兄弟の一番下で、私だけ10も年があいてます。
確かに、ケンカとかした覚えないですね〜。
年が近いと、まだまだ甘えたい盛りの子どもに
我慢させることもきっと多いでしょうね。
3人子どものいる友人もそんなことを呟いていました。
171名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 15:53:49 ID:1bqgsHgL
>>167 え、どういうこと? 私も2人目以降は家を買ってから産んだけど、後悔してるよ。
賃貸のほうが、毎月の余裕が違うと思ってるよ。ボーナス払いも無いし、転居もできるし。
172名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 17:50:49 ID:7LFWkTMG
>>171
多分狭いアパートに二人も三人も産んで騒がすな。迷惑だとか言いたいんじゃないかと。。。
173名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 13:20:51 ID:lA3g9URM
私が結局辿り着いたのは「賃貸平屋」で子育て!とか思った。
・・・階段の上り下りがあるかないか、だけでも全然違う。

子供って授かりものだからホントにいつ授かるか解らないし
でも2人目欲しい。
贅沢?いうなら上の子がオムツ外れた後に欲しい・・・。
174名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 13:49:11 ID:WHoefxZY
>>158
歳が離れると可哀想ってどこがどう可哀想なんだろ。
まだまだ母親を独占したいときに下の子が出来て、
我慢もしたりするし、お兄ちゃんお姉ちゃんなんだからと
理不尽なことを言われてしまうかもしれない。
個人的には、歳話した方がみんなにとって平和だと思うけど。
一人をじっくり育てられるし、母親にも余裕ができる。
歳が離れていると一緒に遊べないとか話が合わないとかあるけど
そんなこともないと私は思います。別に、早く子育てを終わりたい人は
どんどん産んじゃえばいいけど、「歳離れると可哀想」とか
言われると上記のように言い返したくなるな。
175名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 21:18:55 ID:4Sk0N194
いくら年離れても、年とれば自然に話せるようになるしね。
176名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 22:13:16 ID:d1IrCdbs
私姉と年子なんだけど、毒母から「姉ちゃんが寂しそうにしてるからお前を産んでやった」とか
毒父から「お前は姉ちゃんのおまけだ」とか言われて育ってきたので、年が近いことだけが幸福
ではないなと・・・。

うちの子は、一人目が難産だったので、6才あいた。下の子は、2歳違い。年が離れてるほうが、
聞き分けもよくて、色々お手伝いしてくれるのでありがたい。今下の子達に手をやいてる。2歳の
子が、0歳1ヶ月の子の世話をすることを許さない。泣いて泣いて困ってる。うちは、両方の親が
一切手助けしないので(まだ顔を見たことも無い)、年が近いほうが困ってる。
177名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 22:24:37 ID:sDOIkiwD
夫は一人っ子だが、兄弟姉妹が欲しいとはあまり思わなかったそうだ。
けど母親が亡くなったとき、今ほど一人っ子が辛いと思ったことはないと言った

そう言われ、すぐ二人目を作った10年前
178名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 01:54:59 ID:zkzEwf7K
やっぱりそうなんだね。
私も一人っ子で婿養子もらって両親が健在だから特に何も感じなかったけど
両親が5人兄弟でじいちゃんばあちゃんが入院したり亡くなった時兄弟みんなで心配して話し合ったりしてるの見て兄弟っていいなと思った。
いとこが沢山いると夏休み楽しかったなぁ…
179名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 23:25:55 ID:DFP1ZC+H
私32歳で長男5歳。長男が産まれてから職場を転勤
したり、引っ越ししたり、子宮筋腫の摘出手術もしたりして
なんやかんやと忙しく、2人目全然考えてなかった。
けどようやく最近もう一人・・・と思える余裕ができました。
知ってか知らずか長男も「赤ちゃん欲しいな」と言い出して。
私にとっては子の歳の差より夫婦もしくは上の子含めた家族に
受け入れ態勢ができた今が二人目の考え時だったのかなと。
ほんと数ヶ月前まで考えてなかったのに今は2人目カモン!です。
180名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 17:20:41 ID:oVApJJ5h
私も二人目欲しい。
でも私自身が妹がいてよかったと思えない。

妹は小さい時から手癖が悪く、迷惑ばかりかけられてきた。
大切な物は取られ、壊されて捨てられてきた。

放蕩生活で何度も体を壊し入院。その度に世話をしてきたが
私が入院した時には一度も見舞いにさえ来た事がない。
その間に、また色々と盗まれていた。

幼い頃から一度も心が通じたことはない。
フランダースの犬など、悲しいテレビアニメを見たら、私は泣いてばかりいたが、
妹は一度も泣いたことがない。

飼っていた犬もいじめてばかりいて可哀想だった。
犬は妹を見るとおびえて私の後に隠れた。

妹が小さな事件を起こす度、それが私の会社の人を巻き込んでいたりもして
辛い思いをしてきた。

それでも、うちの母は「ひとりしか生まないなんて怠け者」と言う。
私ももう一度赤ちゃんが欲しいのだけど。

母や妹に似た子が生まれたらどうしようと悩む。
一人目は幸い人の気持ちのわかる優しい子だったが。
181名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 17:30:38 ID:diBIvx0+
私は妹と弟いるけど、妹とは体型がほとんど同じだから洋服交換したり
買い物行ったり彼氏の話したり楽しかったから、自分の子供にも兄弟作ったけど仲悪かったらカアチャンは悲しいよ…
182名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 18:34:50 ID:fQXeI+Oo
>>180
あなたがそういう思いをしているんだから、上の子が嫌な思いしないようにちゃんと育てれると思うよ。だから二人目が出来ても大丈夫。あなたなら、出来るよ。自分を信じてみて。
183名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 20:29:22 ID:xmEVlcwq
僻地に住んでいます。35歳です。
第1子が1歳を過ぎ、そろそろもう一人欲しいのですが
出産できる最寄りの病院が車で40分は掛かります。
実家も遠いため頼れないし、出産で入院するのに
子供と一緒というのは不可能だし
夫は絶対に休めない仕事です。
妊娠しちゃったら何とかなるかなぁ。
里帰り出産は避けたいのです。実家には犬も猫も居て汚部屋なので。
それに新生児期の可愛さと言ったら格別なので何としてでも夫に見せたいんです。
甘いにおい懐かしいなぁ。
184名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 22:19:27 ID:bamokWzx
なるようにしかならないと思う
妊娠しちゃおう
185名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 22:34:24 ID:z45p8d7M
二人目が欲しいのですが、夫はまだいいと言ってます。夜の生活もあまりしてません。外出しした精子を腟に入れたら受精することってあるのでしょうか?
186名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 23:13:28 ID:4yk9tv8u
あるよ。それ専用のスポイトみたいなのもあるもの。
187名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 23:40:54 ID:2lCNdRZh
はっきりいって2歳すぎくらいまで
ノイローゼ気味で今3歳の娘を育てました。
 もともと子供が嫌いだけど一人はと思い産みましたが
本当に苦痛の毎日。旦那とも両親とも揉め、離婚や縁切り寸前までいきました。
 しかし、言うことも聞くようになってきたこの頃は落ち着いた生活をしてますが
それまでにも意味不明の胃痛、背中痛、喘息(すべて原因不明で精神的なものといわれた)
 と病気になりましたが、最近、娘に姉妹がいたらな・・・と思うようにもなりました。
でも次産むと4歳もあき、一人っ子同士を育てているようなもので
将来はいいかもしれないけど、小さいうちに遊んでくれないなら意味がないような・・・
つまり、親は欲しいとは思わないけど、娘のおもちゃをあたえているような感覚で
下の子を産みたいという動機って???と我に返りました。
 本音はもう赤ちゃんは勘弁です。可愛いと思えるようになったのは最近です。

 自分は本当は下の子は欲しくなかったけど上の子のために産んだという人
いらっしゃいますか?なんか、下の子に失礼な気がして・・・。
 その上、仲が悪かったらと考えると。(娘と同性じゃないと将来は仲良くしないし)
やっぱり親が望んで産まないと可愛そうですよね。
 友達とかは上の子が一人ならかわいそうよ〜みたいないい方しますが・・・。
188名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:50:43 ID:74wEvXMd


君の祖国は日本と呼ばれる。
>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm630927

189名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 13:50:15 ID:uzNtKiJI
二人目作ったこと後悔してる
死産すればいいのに
そうすれば金がかからずに出産一時金がもらえる
190名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 14:45:16 ID:uzNtKiJI
下の子死んでくれないかな
191180:2007/09/17(月) 00:46:19 ID:R8bc/GWU
>>181
うらやましいです。いいですね。
うちは仲が良いとか悪いとかいう次元ではなく
お互い異星人みたいな感じなのだろうと思います。

>>182
ありがとうございます。うれしかったです。



192名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 22:04:00 ID:SYDOQ/vO
娘1歳3ヶ月。私来月で28歳。最近二人目をすごく迷う・・・。
1歳位から夜から朝まで寝るようになってくれて
その分自分の時間ができたから、また1からやり直しだと
思うと躊躇する。
後は経済的な問題と(恥ずかしながら貯金は娘の分だけ)
旦那がほとんど休みもなく、夜は0時頃帰宅で
1人ならなんとかなってるけど、2人なんて育てられるのか・・。
私は4人兄弟で、実際兄弟がいて良かったと思ったのは
小学校上がるまで。1番上だから色々嫌な思いもしてきた。
でも自分より年下を思いやる気持ちができた事は
とても良かったと思う。
欲しいと思ってもすぐできるとは限らないし、
2人目欲しいと思った時が作り時なのかな・・・。
経済面はもっと節約して、旦那がこんな調子で忙しい分
自分が体力が少しでもあるうちに早く産んでおいた方が
いいのかと思う今日この頃。
あぁ・・でも1人でもお風呂入れる時間になると
どっと疲れがでるんだよなorz
193名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 00:12:46 ID:Egx11OuP
>>192
私も似たような感じ。
年齢も、旦那さんの状況も、経済的に問題なところも。
違うのは、うちの娘は今2歳4ヶ月。
1年前の今頃は、二人目なんて考えてなかった。
こんな状況じゃ二人目なんて絶対無理、って思ってたから。
一人で、家事育児。プラスパートもすることになる。
そんなんで、私やっていけるのか?無理。って感じで。
実母にも「夫くんの協力なしで二人はきついと思うよ」と遠まわしに
一人っ子を勧められたし。
でも、最近やっぱり二人目諦めたくない気持ちが強くなってきたよ。
>2人目欲しいと思った時が作り時なのかな・・・。
経済面はもっと節約して、旦那がこんな調子で忙しい分
自分が体力が少しでもあるうちに早く産んでおいた方が
いいのかと思う
私もこれをすごく思ってたので、二人目がんばることにしたよ。
194名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 01:50:26 ID:BIwA4rb1
現時点では諦めてます。
まだ若いし金銭的にも問題ないけど諦めてます。
切迫だから一人目が甘えて来たのに応えられないのは苦しい。
普通の人みたいに大きなお腹でも遊んであげたいよ。
お腹張るから無理とか腹の赤ちゃんの事ばかり気にしてるのを見せたくない…
無理だわ…
195名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 21:14:55 ID:eQnQ4VWs
>>193
192です。二人目、決心できたのですね。心強いです。
私もつい最近までは子は1人でいい!こんな世の中だし
この子1人に愛情を注いで行こう!と思ってましたが、
ふとした時に1人で遊んでるのを見て兄弟がいたらどんなだろう
と兄弟で遊んでいる所を想像していたり、児童館等で
同じ位の子のお母さんが妊娠されてるのを見ているうちに
考えるようになりました。後は年齢・体力面ですね。
193のお母様の言い分も身にしみますね・・・。うちの母は
1人っ子はかわいそう!派なので娘の現状に理解あるお母様で
少しうらやましいです。
でもこの板を見ていると自分よりも辛い状況の方も
たくさんいると分かりますし、辛いのは自分だけじゃないと
それを励みにこの1年やってきました。
だから、きっとこの先もなんとかなりそうな気もします。
旦那もいずれは2人欲しいと娘が産まれた時から言っていたので
(その時は勘弁してくれ、と思いましたがw)本格的に前向きに
考えてみようと思います。
背中を押してくれてありがとう。193も無事に授かって、
元気な子が産まれるといいですね。
196名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 01:38:59 ID:blHm7NwS
娘がいます。
今下ができたら4学年あきます。
いいところを教えて下さい。
 あきすぎて遊ばない(特に弟だとさらに)、幼稚園に行きだすのにまた下を産んだら最初っから、
など、いいことが思い浮かばず、作る気がしません。
 面倒見てくれるといっても、メルちゃん程度で気分しだいだろうし、逆に邪魔になりそうだし。
ここが良かったとかいいところを教えて下さい。
197名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 04:47:48 ID:UT3kK05r
>>196
出産→育児なんて母親の自己満足&個々の生活環境の要請にしかすぎないんだから、メリットを求めようとするのはタブーだね。  産みたくないのに産んだら子供が可哀想だな。。
198名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 06:52:06 ID:PJ316e5W
>>139
死産って一時金もらえるんだ。
知らなかった。
199名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 07:46:35 ID:sJoTwTtU
>>196
私も、育児が一段落ついて来たかなーっと気付けば上の娘が3歳になっていて、今作ったらまた最初からか・・という1から感と
今出来たとしても4学年も離れてしまうのかというタイミング逃した感やら、経済面でもそんなに余裕も無いしやらで
もう2人目はいいかなと思ってたんだけど自分達が死んだ後、何かあっても一人ぼっちにならないようにやはりこの娘に兄弟をと考え、腹をくくった。
幸いにも決意が薄まる前に2人目(男の子)をすぐ妊娠する事ができたので、結局4学年離れた兄弟になりました。
まだ下が赤ちゃんだから参考にはならないかも知れないけど、196の心配の通り邪魔はしてくるし気分次第でお世話をやいてくれるのでw かえってストレスになる事も多々あるけど、
娘がお姉ちゃんになった事を誇らし気にしてるところを見たり、『○○君が私のお家に来てくれて良かったーッ』『可愛すぎて夢に出てきそう』wとか言ってるのを見ると、あぁ、産んで良かったなと。
上の子に少しばかりの責任感のような感情と、優しさが芽生えてきたような気がします。
でも、本当にどんな姉弟になっていくかはこれからだと思うし、今からが頑張り時だと思うのでまだ何とも言えませんが 『ハイハイして立てるようになって、普通のご飯を食べれるようになったら二人で遊べるねぇ。お手て繋いでお外で遊ぶの。もう1人じゃないね。楽しみ』
今はこの言葉で充分頑張ろうと思えます。
200名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 08:11:56 ID:3Z27i/PT
>>199
娘さんの言葉に泣けてきた。優しいなぁ。きっとカァチャンが素敵なんだろうな。
私は今2人目妊娠中。学年的には2学年差だけど、年は1歳5ヶ月差。
できた時は望んでたのに不安ばかりで、2人の育児が私にできるだろうか、
ちゃんと愛せるのか・・・悩んでばっかりだったけど、この子も私を母に選んでくれたんだよね。
娘さんの言葉できょうだいっていいもんだったって思い出せた。
マイナスなことばかりじゃないよね。
がんばろう。かわいい子が2人になるんだもんね。がんばらなきゃ。
201名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:09:47 ID:doybCv/B
私は六人兄弟の真ん中です。現在妊娠七ヶ月。私は29歳、旦那が21歳のドキュに見られがち夫婦です。

私自信、兄弟が多すぎて寂しい思いをしたり、逆に楽しい思いをしたり…。
旦那は今から年子宣言。理由は私の職場復帰を早めたいから。
子供は三才まで預けたくない旦那で沢山子供がほしくて、私は技術職(ネイリスト)だから早く復帰がしたいけど旦那が反対。
薬品扱うから妊娠中は怖くて触れないし腕が落ちすぎると職場復帰がむつかしい。旦那は両方叶えたいから、年子希望で…。年子なら最短で復帰出来るだろうと。

私は両親を独り占めしたかったのに出来なかったから、正直一人を溺愛したい。職場復帰もしたい。
だから二人目に躊躇してしまう。まだ出産してないからそうおもうのか、赤と対面したら変わるのか…。

金銭的には問題なし、精神面だけなんですよね…。マタニティブルーなんでしょうか。旦那は私の兄弟の多さに憧れるらしい…。六人はしんどいけど、大人になって心づよくも感じるし…。

チラ裏携帯からすみません。
202名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:28:15 ID:RJmZzM7y
子供が三歳です、
二歳頃までこの子でいっぱい2だったけど、やっぱし姉弟が必要かな?なんて考え始めよ
でも三歳違いだと教育費重なって痛いから、四歳違いで妊娠決意しました
でも欲しい時に恵まれず、これ以上年離れたらイヤだ!
203名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:44:08 ID:DEc+n5OK
つぎは高齢出産になるので障害がある子が生まれるのが心配
皆さん怖くないの?
204名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:49:50 ID:UyopYxZf
まぁ、障害児かも・・・という気持ちは年齢に関係なくあるけどね
でもなるべくリスクはない方がいいに決まってます
自分は33歳だが、2人目の具体的な予定はなかったけど、
いつまでたっても出来そうにないので、あきらめました
子供は小学生になってしまったしね
元々できにくいのかもしれない
一人目はラッキーだったんだな
205名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:51:40 ID:AlbM4j/O
うちは9歳離れて2人目を出産し、1年がたちました。
今では、仲良し姉弟です。
4歳差なんて大したことないですよ!
206名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 15:52:56 ID:/Pf177DZ
そういえばママさんに4歳差が育てやすいから狙ったけど
なかなか出来ずに9歳差になったって人いたな。

>>196
今2歳差だけど、もう少し離せば良かったと思ってるよ。せめて3〜4歳。
聞きわけがもうちょっとできる年齢だったらなぁとか
幼稚園行ってくれたらどれだけ助かるか・・・とか。
イヤイヤ期にも重なってるし頭じゃ解ってるけど感情が抑えきれない感じで
下の子を新生児から叩いたりつねったり引っ掻いたり。
夜泣きもひどいし、昼間外遊びさせようとしても下の子が生まれてから家から出なくなっちゃって・・・。
4歳だとキツイ時期過ぎて「はぁ、また一からかぁ」という気持ちになるのも解るけど
逆に下の子にも一対一で構ってやれる時間も持てるってことも
上の子が逆上して危ないから、せっかくたくさん笑うようになった下の子を構ってあげられないこともあったりするし
猿のように飛び出したり、手を繋ぐと床に寝ころんでジタバタ泣く2歳児がいるので
下の子が首座るまでは、1人で子供2人連れて買い物にも行けないし。
お世話もお手伝いしたがるけど2歳児のお手伝いなんて実際は仕事が倍増えるしね。
遊びと思って付き合ってはいるけど
赤ちゃん返りも激し赤ちゃん用の育児グッズもおもちゃも上の子が全部とりあげちゃってるよ。
年近いのもそれなりに大変

でも二人目が産まれるまでは「2人は無理しすぎたかも」って思ってたけど
産まれた途端3人目が欲しくなった。
赤ちゃんの笑顔はカワエエよ。最高だよ。でもすぐ赤ちゃんじゃなくなるんだよ〜!
207名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 22:18:02 ID:gbNfxPit
今二人目妊娠中です。
一人目(女の子・四歳)が予想してたより育てやすかったので、
二人目がすごい暴れん坊とかアホな子だったらどうしようと今ちょっと不安。
性別はまだ分かりませんが、兄弟でも性質が違うのはよくある話なので有り得ない話ではないな、と。

あー楽しみだけどドキドキする…
208名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 23:02:57 ID:7XxahJ1r
>>196
4歳差のメリットは、
娘さんが幼稚園へ行っている間じっくりと下の子と向き合える。
大学がかぶらない。
小学校にも二人同時に通える。
などだと思います。
209名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 13:12:57 ID:2KGQzWg2
>207
うちは逆に上の2歳女の子が
我が強い、落ち着きがない、神経質で育てにくいせいか
二人目の慣れを差し引いても下の男の子は楽してる
なんていうか教科書どうりだし
泣き止ませるのも簡単な感じ。
まだ2ヶ月だからこれからはわからないけど
個体の性質はそんな感じ
胎動からして全然違った
実母は私も弟もおとなしくて育て易かったから
うちの上の娘見てびっくりしてるよ
210名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 13:24:09 ID:covkingS
もうすぐ2歳になる男の子がいます。
そろそろ二人目がほしいけど、また悪阻があったら…と思うと、妊娠するのが怖い。

子供3人ドリームがあったんだが。
211名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 13:26:22 ID:oCfFcROl
今子供(赤)2ヵ月
2人目は欲しいと思うけどタイミングが分からない…
っと言うより、迷ってしまう。

年子は大変、2歳はイヤイヤ期突入で大変、3歳は入学やらでぶつかり出費が大変、4〜5歳とか離れると可哀相とか言われる……

212名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 13:45:05 ID:tGywXnIO
4才差っていいのか〜。
仕込むかなあー
213名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 13:56:52 ID:OAyOYpKT
>>212
2才差で二人目産んだものですが、周りみてると4才差がイイ気ガス。
上の子が幼稚園通ってるっつ〜のは楽ですわ。私も高齢じゃなければ4才差狙ったんだけどな。
214名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 14:13:47 ID:D9Tfkwet
金には全く困ってないから3つ離すかな。
215名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 14:44:44 ID:2d5m9Yhh
そういや首都圏など公立の評価が低く中学受験の盛んな所ほど、出生率も低くて一人っ子も多いといった傾向がある。
むしろ私立が脆弱で小中高と地元の公立に行くのが当たり前な地方のほうがかえって出生率は高い。
その辺はやっぱり教育費の差だろう。地方だと年収800万で子供3人でも充分いけるからな。
首都圏なら年収1000万・子供2人でやっと私立中にいけるかどうかだからな。
216名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 14:58:43 ID:2KGQzWg2
首都圏は住宅も高いしね〜
一人と二人じゃ子供部屋の数も違うし…
小さい子供複数連れて公共交通機関もきついし

もちろん私立の学費もだけど。

地方だから高校は公立が強いけど
小中はグダグタで塾必須
地方の拠点県じゃないから国公立大も低レベル一個ずつしかない
かなりの確率で大学は県外だから
そこいらは頭痛いや。
子供複数だと3列シートの車欲しくなるし
217名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:05:02 ID:YNekoi/w
四歳差って良かったのか!

上四歳(来年から二年幼稚園)で下は五ヵ月。
仕事して金貯めてから二人目作った。
周りから『離れすぎじゃない?』と言われるけど
妊娠中からある程度聞き分け出来る年齢の方が断然ラクだ。
産まれてからも、手伝いとかしてくれるし。

二歳差とか年子の人はすげーと思ったよ。
自分には無理だ。
218名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:15:24 ID:zJgOnYh8
きょうだい…っていいよね
219名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 02:42:31 ID:ILdFB9UY
4歳差って上の子幼稚園いっているけど
また一人で赤子を見るのが辛いような・・
 幼稚園もずれるから6年行く(親が)ことになるし・・
なにはともあれ、4歳差で小さい頃は遊んでくれるのかな?
 小さい間遊んでくれないと一人っ子同士を育ててるみたいで。
220名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 02:48:31 ID:ILdFB9UY
あと続けて教えて下さい。
二人目って一人目経験しているから楽とか可愛く思える(ゆっくりみれる)
とかいいますけど、実際逆の人もいらっしゃいますよね?
 大丈夫っていわれるけど、一人目楽な方だったのに、育児が辛かったから
二人目もし大変だったらどうなることやら・・・とおもいまして。
221名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 03:03:36 ID:glNM1fk3
私は妹(独身)がいるんだけど、全然仲良くなくって、いっそひとりっこの方がよかった。
男と女って組み合わせの兄弟なら、大人になってあまり交流なくてもそれが普通?っていうか
少なくともそんなに気にならないと思うんだけど、女同士の姉妹で仲が悪いのって結構寂しい。
(私は今は仲良くなりたい気持ちもあるんだけど、妹が性格上無理&更にただ今メンヘラでとりつくしまもナシ)
姉妹のいる友達は、一緒に買い物行ったり旅行行ったりしてるのに、
うちときたら妹の携帯番号もメルアドも知らない状態。
私の娘はもう1歳だけど、妹はまだ1度も姪っ子(娘)に触れたことすらない。
親に死なれたら困る状態(29にもなって親元でパラしてひとり立ちする気もなく反抗的、
しかもメンヘラな妹をダンナのお金で面倒見るなんてできない)。

…自分がそんな環境なので、兄弟がいることがみんな必ずしも幸せではないって思っちゃうんだよね。
幼少期は親が妹にかかりきりになって、喧嘩すりゃいつも妹ばっかり庇われて私はすごく寂しかったし。
そんなことばかりひっかかって、二人目産む決心がつかない。
経済的な不安もかなり大きい。

うちはひとりっこにするのが1番平和かな。とも思うけど、将来後悔しないって自信もない。
身近には意外とひとりっこの家が少なくて、友達から「二人目できた」と報告されたり、
「ひとりっこじゃかわいそうじゃん」なんて言われると心が乱れる。

ある意味、普通に「兄弟はいた方が絶対幸せ」ってなんの疑いもなく思える環境の人が羨ましい。
222名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 03:09:01 ID:glNM1fk3
あ、あと一人目と二人目を平等に愛せるのかちょっと不安。
ペットと一緒にするなって怒られそうだけど、うちにいるペットへの愛情は明らかに順番があるので。
やっぱり内心ではどっちかの方がかわいい!ってなりませんか?
表に出して贔屓しなきゃいいんだろうけど、万が一二人目をあまりかわいいと思えなかったら、
経済的にも精神的にも産んだ事を後悔しそうで、それが怖い。
223名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 04:17:40 ID:KMHqhJ6I
被害者の会

カラーダンスの福本です!!

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mmag/1190217539/
224名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:48:07 ID:ugkiR51u
>>221
一人っ子にしとけば?一人っ子も兄弟持ちも、どちらもイイとこ悪いとこあるし。
225名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 12:49:53 ID:dvktHMLp
今子作りすると3学年差になるけど、二人目を作りたいなと考えています。
(一人目は1歳11ヶ月)
心配なことは教育費が重なったり、上の子が魔の2歳の時期に妊婦でいることなどなど・・・。
転勤族でまわりに助けてくれる人はいないし、4学年くらい空ける
べきかな。ちなみに私34才。ゆっくりもしていられない年齢です。
ご助言頂けると幸いです。
226名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 01:15:23 ID:QQzP2Vb0
>>124
>>180
>>221
少数派だけど、自分が兄弟とうまくいってない→兄弟が必ずしもいい物だと思わない
って人がいて少し安心した。
私も兄弟がいて良かったと思える環境ではなかったし、>>201さんの
>私は両親を独り占めしたかったのに出来なかったから、正直一人を溺愛したい。
と同じ気持ちがすごくある。
もちろん、親の愛情を一身に受けて育った人をすごく羨ましいと思うのはあくまでも私であって、
子供がどう思うかは分からないんだけど、でも一応ひとりっこの特権だとは思う。
だけど、この先産めない年齢になってから後悔しない自信もない。
かといって、こんな心境で妊娠して、ふたりめが障害あったりしたらそりゃもう
作ったことを後悔しそうで・・・
227名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 03:04:25 ID:Q5v5t2au
一人目産んで、その後もういらない、私には育てられないと思ってきたけど
子供が兄弟欲しいのを知って切なくなり、結果二人目を6年後に出産。
出産も辛かったし、あんなに不安を抱えて産んだのに…
可愛くて仕方なくて、三人目が欲しくなってしまった。
でも経済的に一杯一杯…。
でも思い切って産んだら絶対可愛くて生まれてきてくれてありがとう
って思うんだろうなー…と思ってしまう。
つわりも辛かったのにまた妊婦になりたいなぁとか、胎動感じたいなぁとか…。
悩みます…お金が一杯あったらなぁ…。
228名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 16:08:50 ID:QQzP2Vb0
>>222
>内心ではどっちかの方がかわいい!ってなりませんか?
それ、私もキニナルなー。
友達は「正直、下の子の方がかわいい。贔屓はしてないつもりだけど」って言ってたし、
やっぱり何かしら比べて順位をつけちゃうんじゃないだろうか。
3人以上いると個性だと割りきれるようになって、順位じゃなくなるとも聞いたことある。
229名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 23:15:36 ID:m6MDFfaj
私は弟と4歳差だけど
昔も今も仲良いよ。
よくケンカもしたけど、いつも一緒に遊んでたし。
結局は親次第だと思うけどな。

どっちも腹痛めて産んだ我が子なのに
順位をつけるなんて出来ないと思うし
産まれてみたらどっちもめちゃくちゃ可愛いよ、絶対。
可愛がる自信がないなら産まない方がいい。
230名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 00:20:13 ID:CehHdJhZ
>>229
>結局は親次第だと思うけどな。

これは、改行の場所から考えると、兄弟が仲良くなるかどうかは親次第ってことだよね?
それとも二段落目の、子供への愛情に順位がつくかどうか、って部分にかかってんの?
後者なら分かるけど、前者ならそれはどうかと思う。
231名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 00:57:45 ID:fygmKtFu
周りに仲の悪い姉妹いたな〜2組ほど
うちは仲良し兄弟だったけど、みんなが仲良しなわけじゃないのかー
って、小学生の時に鮮明に覚えてる
兄弟で仲が悪いと最悪だな、と思ったのと、
自分の力量を考慮して、うちは一人にした
232名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 09:10:50 ID:bj4wzCIh
年が近かろうが離れようが仲の良い兄弟もいるしそうじゃないのもいる。
実の親子間ですら相性とかはあるよ。親が子に平等に接するのも
理想は平等にだけど、どう考えても人間だからきっちり同じに可愛がるのは難しい。
極端に差が付かないならあとは曖昧くらいで丁度良い。
233名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 12:21:56 ID:gG9PfY2x
自分が産める立場にあったら2人目産みますか?
私には姉がいるんですが小さい頃から
病気がちだった姉にばかり手をかけ私はほったらかしでした
思春期頃から姉とは仲良くなりましたが、2人目を考えると
「どちらかだけをかわいがってしまうんじゃないだろうか?」と
不安になり、踏み切れません。
今妊娠しても6学年離れてしまうのでそこも気になっています。
私自身、神経質なとこがあってちょっと子供に異変があると
ネットで調べて大げさに考えてしまいます。
子供にメリットもデメリットもないのは分かっていますが
どうしてもデメリットばかり考えてます
こういう人間的に小さい私は2人目やめといた方がいいのかな・・・
234名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 13:58:10 ID:W+ri5eqr
>>233
うーん私の場合は二人目生んだら一人目だけのときは気になって仕方なかった
ことなどがどうでもよくなりいいのか悪いのか図太くなったよ。
楽になった。
235名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:29:21 ID:vdpqvnl7
>>233
うちは8歳差の二人の子持ちです。
上の子の同級生で9歳上の兄のいる子や、
同じ登校班で7歳差の二人目を妊娠中のお母さんもいます。
従姉妹は14歳下の弟との二人姉弟です。
6歳はまだそれにくらべれば近いかもw
236名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:15:36 ID:Su0SxEdh
すごくすごく欲しいけど、二人目不妊かも・・・・・。
周囲で妊娠報告が増えてきて落ち込むよorz
237名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 23:19:25 ID:Ba4QwqQR
>>236
「かも」って、まだ検査してハッキリした訳ではないって事?
すごくすごく欲しいなら、きちんと検査して治療した方がいいよ。
早ければ早い方がいいんだから。
238名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 01:05:42 ID:jqK0hCH3
元々あまり性欲ない方で、正直義理でダンナに付きあってた&子作りのために我慢してたけど、
産後さらにやる気なくなった。
産後初のエチーは怖くて怖くてたまらなかったし、
実際処女に戻ったかのように痛かったしw
ふたりめどうするかは悩むとこだけど、それとは別にもうレスになりたい自分がいる…
「産後すぐ生理再開して、もうふたりめできちゃった」なんて話を読むと、
「子供がひとりとふたりじゃ全然人生(親も子も)違うだろうに、
もう決心ついてたのかーすごいなー」ってこと以外に、
「そんなすぐエチーする気になったのか、すごいなー」と思ってしまう。
どうなるんだろ、自分。
239名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:04:53 ID:U5cBHKVR
27歳で一人目出産。
育児にバテバテで、子供は20代で産み終えたかったけど、
もう31歳なんで、2人目産む気にはなれない。
世間では30代出産の人が沢山いるけど、
20代でこれだけしんどいんだから、30代はもっときついのかな〜と思う。
体力がないと言われたらそれまでですが・・・orz
240名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:29:56 ID:0sQ2ziRc
>>239
うちなんか、嫁の方が年上で、39歳で出産よ
体力的に出産も育児もキツイんだろうなとは思うけど、
結婚してからずっと不妊で出来なかったんだから仕方ない・・・

2人目も欲しいけど、どうなる事やら?
出来たとしても、41歳以降で出産・・・
キツそうだな・・・
241名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 16:46:34 ID:mU5sUCtW
>>239
【医療】 「子供ほしい」 60歳の日本人独身女性、妊娠…米国で受精卵の提供受け★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191518289/
242名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 03:39:49 ID:bdX1NVRu
>>229
兄弟の仲は親次第に同感です。
旦那が男三人兄弟なのですが、そりゃもう他人のように冷え切ってる。
私は女姉妹で姉とは仲は良いほう。性格は全く違うし相性もそんなにいいとは
思いませんが、それでもお互いやはり慕っている。

儀実家に何度か行くようになって、その理由が解ったような気がしました。
親が子供をコントロールする手段に兄弟の比較をしたりあてつけを言ったりすることが多い。
例えば、
「A兄は、父の日にこんな高価なもの買ってくれた。お前は忙しかったのか?今年なかったな。」
「B兄はしょちゅう孫を見せに帰って来てくれる。あそこの嫁は本当に気がつく」
 ↑これは、私の顔を見ながら言う。
このような言葉が義父、義母ともに本当に多い。

これでは兄弟間も悪くなるなーと内心、納得してしまった。
243続き:2007/10/09(火) 03:56:06 ID:bdX1NVRu
気のせいかな?勘違いかな?と打ち消していた時期もあるのですが。
「それに較べて…」の頻度があまりに多いので、やはり。と思ってしまいました。

私は今3歳違いで二人目を妊娠中ですが、ただ純粋にそれぞれの個性を尊重してあげる事がとても大事で、
特に、ある意味、親の愛を半分奪われる形になるであろう上の子には沢山の配慮が
必要だなと思いました。
244余談:2007/10/09(火) 04:06:15 ID:bdX1NVRu
旦那の仕事の都合もあり、なかなか儀実家に帰省できない我が家ですが、
たまに顔を合わせても、終始お互い一言も口を聞かない男兄弟3人を見ていて、
悲しくもなります。子供には兄弟がいて良かった、と言ってもらえるように
なりたい。頑張ります。連投スマソ。
245名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 00:16:33 ID:mfepi8rR
つチラ裏
246名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 01:37:21 ID:f8oX3/S/
幼稚園入れて一人目が落ち着いたら考える。
247名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:06:47 ID:EKbDn+IT
そう考える人が多いだろうね。うまく授かれば4〜5歳差。
でも一度、数時間でも自由の身を味わうと、またイチからマンドクサなのよね。
248名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:18:17 ID:UGQ/13GD
>>247
子どもはやっぱり勢いで産んでしまうのがいいと思う。
ひと段落したら面倒になっちゃって・・・(Hも子育てもw)
それに二人目は保育料が半額になるけど、その恩恵も
年が近い兄弟しか受けられないしね。

うちは多分、このまま一人っ子だろうなぁ。
249名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:14:55 ID:JxnwVCHd
>>239
上の子ギリギリ28,下の子ギリギリ30で産みました。
いやーバテバテっす。

でも産後の体調や、育児での疲れは一人目の時よりは楽です。
手抜きや力の抜き方が上手くなったせいかな。
2人いることや、産後や0歳児のことよりも、上の子の相手や躾がキツイw
でも逆にだんだん体力のいる遊びや激しい遊びが増えてくるころに
きょうだいで遊び回れるから、かえって少しは楽かな?という気も。
250名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 08:25:30 ID:SQalzUhD
上の子に淋しい思いさせたくないから5年後以降。
年子は論外かな。
251名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 15:28:09 ID:mBGmqRBi
だね。
下がいたらこんなに沢山出かけたり抱っこしたり出来ないもんねぇ…
沢山手をかけてやりたい。
252名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 20:42:11 ID:DzK+1NOJ
私は今いる子に寂しい思いをさせたくないから、ひとりっこにする予定。
私自身、親の愛情を独り占めしたい性格だったようで、妹が生まれてから現在まで寂しかったのと、
そして自分の性格と能力じゃ、ふたり同時に対応して平等に愛するのは難しそうな気がする…
253名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 03:21:03 ID:U4QZ0Ef/
息子が年少になり運動会もおわり・・・二人目欲しくなってきました。
今できたら5歳差かな?赤ちゃん抱えて幼稚園の行事こなせるかな・・・
254名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 10:39:54 ID:sRQwYPhs
>>253 うちも6歳離れてる。赤ん坊抱えながら、運動会に参加してた。仕事しながら、
保育園の役員もやってる。こなせないことはない。
255名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 11:25:09 ID:mwDBEQ8l
保育園と幼稚園では、役員の大変さが違う。
少なくとも、ウチの地区では幼稚園の役員は
保育園の倍以上働いています。

去年、保育園の役員をしましたが、仕事は年に片手で
数えるほどしかありませんでした。
256名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 16:29:48 ID:sRQwYPhs
>>255 うちの保育園、週末は毎週会議だぞ。幼稚園とかわらないくらい活動してるよ。
少なくとも、保育園ママが、仕事しながら、役員もこなしてるのだから、幼稚園の子供が
いるからといって2人目が産めないとは言えないでしょ。

保育園ママは楽だから、2人目が生めるとか思われたらしゃくにさわるわ。
257名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 21:47:16 ID:NEo5LH7R
でも実際楽デソ。
258名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 21:55:10 ID:Rh7EFS7Y
一人でも三人でも親の勝手で産んでる人が多いから、
一人っ子のことをとやかく言われたら
「好きで三人産んだんでしょう?」
と義妹に言っちゃったー
259名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 08:39:02 ID:9nOXGP07
日本語でおk
260名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 16:11:46 ID:EV6XVRKs
来年から幼稚園(年少)に行く予定の息子が
最近赤ちゃんを見ると大喜びでかまいに行く。
その姿を見るともう一人いる方が楽しいかなぁと思うこのごろ。
でも旦那転勤になって産婦人科まで車で山道を1時間行かねばならない。
つわり、抜糸、産後の痛みもまだ忘れられない。
実家、義実家も遠いし悶々と悩んでしまうよ。
261名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 17:11:01 ID:uS+LDFU5
>>260 私も親いないけど、子沢山。3歳すぎてりゃ、だいぶ楽よ。うち、2才違いで、二人に乳をあげてる。
262名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 20:41:38 ID:2EQUEifO
「子供が妹か弟が欲しいって言うから」って2人目作る人は
その2人目がまた同じこと言ったらまた作るの?
263名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:02:48 ID:EqzJgB6I
>>262
あぁ、確かにそれ聞きたい。
子供の年齢によっては、「あのおもちゃ欲しい」と同レベルな訳でしょ>弟か妹が欲しい
もちろん、どんなレベルの欲求であれ、子が喜ぶ姿を見られたら
親としてはもちろん嬉しいし、それが一家の幸せになるんだろうけど、
経済的な理由とか自分の精神的な余裕のなさが気になって後ろ向きな自分としては、
たぶん娘の「弟か妹が欲しい」程度じゃ作れない気がする…
やっぱり、「上の子が兄弟を欲しいと言ったから作った」って人は、
それはただのキッカケであって、元々2人以上欲しい夫婦ってことなのかな。
264名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 16:18:15 ID:ghWMmksg
それだと思う。
265名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 10:43:14 ID:mYY6ajVQ
ほしゅ
266名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 02:06:54 ID:UPOYujIA
なんか赤ちゃん本舗とか行くともう一人欲しくなってしまう。
267名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 09:01:53 ID:95pkGQsO
一人目よりもつわりが軽いって保証があるなら産みたい…。
268名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 19:00:45 ID:boHFYfWF
>>266
私の場合もう一人欲しいというより、もう一回かわいいベビー服を買いあさりたい。
プレゼントではなく、遊びごころのある着ぐるみ系やおもしろい服を
買ってわが子に着せたい。
もう120の服では着ぐるみ系は着れませんw
269名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 21:12:32 ID:zRuhB8yg
1人目の時は6ヶ月初めまで、2人目の時は6ヶ月中頃までつわりがあった。
意識朦朧としながらやっと乗り切ったけど。
出産の痛みは産んだら忘れるたけどつわりの辛さは一生忘れないな。でもやっぱりもう一人欲しい…
270名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 00:42:52 ID:/yZ4S3WK
3日も陣痛で苦しんだことは忘れられなーい!
2人目なんてとんでもない!
陣痛が恐怖だよ
271名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:41:51 ID:6iZJJroc
あたしも三日陣痛で苦しんだよ。
しかも最後は赤さんの心拍数に異常が出て緊急帝王切開orz
二人目欲しいけど怖くてエチーも出来ない…
272名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 00:11:10 ID:f6TrS/hP
4歳の息子がいますが、
今年になってようやく二人目を考える精神的余裕ができました。
ずっと子供嫌いだった私が最近赤ちゃん見るだけで目尻が下がる。
私自身兄弟は8歳半離れた兄が一人いる。
子供の頃はものすごくいじめられたけど
私が高校生ぐらいから兄妹関係よくなってきましたよ。
だから自分の子供にも兄弟をつくってあげたいな。
273名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 19:19:33 ID:q9aNxDR0
最初の子を産むとき苦しんだあなたにお勧めなのが、無痛分娩。私も長男のとき、死ぬかと思ったので、
10年間が開いた。2人目は無痛を選択。超楽だった。分娩台の上で「まだまだ産めるわ」と医者と笑う。
そんなこんなで、今は5人の子持ちです。
274名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 21:23:33 ID:EOOO5xKc
>>273さん、無痛分娩は副作用や障害はありますか?
また、2人目は何歳で産んだかよかったら教えてください。
私は初産が28歳で今34歳なのですが、
これから2人目作っても大丈夫かな???
275名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 00:33:34 ID:BerbcfMk
34ってまだそんなに心配するような年齢でもないと思うんだけどな…

私の友達は「無痛だったのにものすごく痛かった!」と言っていた。
でも無痛じゃないのを経験してない人だから、普通よりは痛くないレベルの痛さだったけど
個人的に痛かったと言っているのか、本当に麻酔が全然効いてなくて(?)痛かったのかは謎。
276名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 06:47:24 ID:4zVP3Pfw
私は一人目のとき、陣痛で一晩苦しんで吐いたり失禁したりしたあげく緊急帝王切開になってしまい
本当に大変な思いをして体力も視力も落ちて、
また子供の夜泣きが激しすぎて産後2年くらい次の子なんて考える余裕もなかった。
来年から子供が幼稚園に入るし、今ここで妊娠して4歳差で産みたいな。
次はもう予定帝王切開にしてもらいたい。
277名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 10:00:38 ID:BerbcfMk
普通分娩予定で陣痛に苦しんだ挙句の緊急帝王切開って、本当に踏んだり蹴ったりだよね…
278273:2007/11/02(金) 13:14:46 ID:abfJNREE
>>274 無痛では1回しか生んでないので、「無痛スレ」を見たほうがいいよ。私も経験少ないし。
ただ、一人目で苦しんで「もう、いらない」と思ってた私を子沢山に変えたのは無痛分娩ですわ。

ちなみに、最後の子は36歳で産みました。最初の子は20歳の時でした。
(20歳・30歳・32歳・34歳・36歳だ、母ちゃん、頑張るぞぅ。)
279名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 17:48:24 ID:GcRQq+bL
30過ぎてから怒涛の追い込みで5人スゲーw
第一子から第二子の間が結構開いてるけど、その間周りから
「ふたりめは?」攻撃すごくなかったですか?
うちはひとりっこか兄弟作るかまだ悩んでる段階だけど、
もし兄弟作っても2人で打ち止めだな@現在32歳
3人以上は経済的に無理そうだ…
280名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 19:34:12 ID:UfU0Tj44
>>276
母体や赤ちゃんに以上がなくても予定帝王切開ってできるんですか?
281名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 12:34:39 ID:nUZnWmji
>>280 帝王切開になった理由にもよるんじゃない? 友達は骨盤が狭くて、3回ともカイザーだったし。
282名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 22:37:55 ID:xAhQLyVp
>>280
一度切ってしまうと下から産むのにリスクが大きくなってしまうのでは?
VBACでぐぐれば出てくるかと思う。

自分も帝切で1人目を産んだけれど、
次がほしくなったのは三年経ってからだったなぁ。
解禁したのはつい2ヶ月くらい前なんですが・・・。
もし授かる事ができれば予定切開の方がいいような気がする。
283240:2007/11/18(日) 21:31:22 ID:+fyzhzSL
2人目懐妊したらしい
今朝、妊娠検査薬で陽性
突然の事でビックリ

まだ親にも誰にも言ってない
病院行ってハッキリしてから言うつもり
その前にここにチラ裏書いてみる
284名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 23:58:38 ID:OwWnqO1x
>>283
オメ!41歳で出産、こちらも可能性を与えられた気がして勇気付けられます。がんがれ!
ちなみにうちは、心拍確認できてから隣県に住む実家(嫁側のみ)に報告。
同じ市内に住むけどあまりいい関係ではに旦那側実家には、4ヶ月入ってから報告しましたw

うちはふたりめ作る 時期 を悩むって段階ですらなく、ふたりめいるかどうかを悩んでる状態です…
なんか想像してた以上にひとりっこに対する風当たりって強いですね…
285240:2007/11/19(月) 20:42:52 ID:K4wwsjvZ
>>284
ありがとう
とりあえず明日病院で検査受けてくるって嫁が言ってるけど、
親に話すのは2回目の検診まで待って欲しいとか
早く話したくてウズウズしてるんだけど
こういうのは女性の意見を尊重したいしね

>なんか想像してた以上にひとりっこに対する風当たりって強いですね…
うちの場合は想像してた程には「2人目は?」って聞いてくる人が少なかったかな
2人目って聞いてくる人は、1人目が出来ないでいた期間に、「子供は?」って聞く人とだいたい一致だよね
昔ながらの固定観念を捨てられない人なのかなと思ったり
286284:2007/11/19(月) 23:37:46 ID:HnwKEK70
あまりいい関係ではに旦那側実家
→あまりいい関係では ない 旦那側実家
ですた。スマソ。


>>285
>2人目って聞いてくる人は、1人目が出来ないでいた期間に、「子供は?」って聞く人とだいたい一致だよね
あー、確かにそうかも!
私の周りってなんだか『子供は絶対に居た方がいい』『兄弟は絶対に居た方がいい』と
価値観を押し付けてくる人が多くてこの頃参ってます…
もちろんそれはそれで間違ってないし、そういう人はがんがって子供2人以上作ればいいと思うんだけど、
だからって小梨やひとりっこを否定しないで欲しいというか…

妊娠したかも?から、確定して周囲に言うまでの時期ってなんだかドキドキソワソワしますよねw
穏やかで幸せな妊娠生活になりますに。
287名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:48:37 ID:tRz+MIVp
二人目とくに欲しくなかったけど年齢的なリミット考え
思い切って生んだ。(一人目も、とくに欲しくなかったけど出来たから生んだ)

その子供たちも今じゃあ高2中2、とくに、下の男子は夫がかわいがってる。
男女生んでいてよかったような気が今頃してる。お金ははんぱなくかかるが・・・

実際、経済的な理由やおかあさんの体力気力様々なこと考慮して
生む勇気諦める勇気どっちも大切なことだよね。
288名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 17:29:54 ID:sJSpvFd/
ずっと子供嫌いだったから、結婚後長いこと「もううちは小梨だ」と思っていた。
結局欲しいと思うようになって運良く授かって一人産んで、
「あぁ子供産んで良かった」と今は思ってる。
でも二人目はすごく悩む。
二人目を産んでから「やっぱり子供は一人で良かった、二人目なんて要らなかった」と思うのが怖くて。
逆に二人目がかわいすぎて、もしかしたら今いるこの子をあまりかわいくないと思うようになるかも?とか、
二人目の世話に追われて、上の子はほったらかしてしまうんじゃないか?とか、
なんかもう全ての可能性が本当に怖い。
でも子供を産めない年齢になってから「やっぱりもう一人欲しかったかも」と思いそうな気もして、
潔く「我が家はひとりっこ」とまだ決断できずにいる…
2891:2007/12/03(月) 14:21:56 ID:MruRJJqD
スレ主です。
ここでの皆さんのやりとりを読みつつ、自分は二人目をどうしたいのか
よく考えることが出来ました。
現在36歳、流産経験ありなどを考えると、欲しいなら急ごうという結論に。
旦那ともよく話し合いました。
9カ月の子を抱えて身体も辛かったのですが、出産後初の子作りがんばりました。
嘘みたいな話、妊娠検査薬が陽性に。。。(さっき試しました)

自分なりに結論をもってこの結果なわけですが、情けないことにまた一気に
不安が押し寄せてきました。でも嬉しいという気持ちも同時にあります。
何度も流産していることもあるのでその不安も大きいです。
でも授かった(授かりかけた)命なので、とにかくがんばっていきます。
いろんな意見を聞けて本当に良かったです。皆さんありがとう。
これからもロムしています。
290240:2007/12/11(火) 21:40:11 ID:7e3OR2hY
あんまりここに書く事じゃないかもしれないけど、
他に吐き出す場所がないのでチラ裏だけど勘弁して

先週2回目の検診で、心拍確認できたら親に報告して
公言する気だったけど、心拍確認できず
1週間様子を見ようという事になって今日
繋留流産という事になってしまいました・・・
人生色々ですな

俺もショックだけど、嫁さんもとても傷ついてると思う
それでも何とか再チャレンジできるように頑張りたいと思う

診てくれた女医さんに、
「知っているケースで44歳妊娠、45歳出産ってのがあるから頑張って」と言われた
そのカップル、旦那は28歳だって言ってたよ
これはこれで二重に驚きの話だったけど
291名無しの心子知らず:2007/12/19(水) 20:53:51 ID:cyQCwKc7
age
292名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 00:36:06 ID:4dJoKtAu
今、8ヶ月の女児がいる32歳。
子供をまだ産むとすれば
できれば35歳までに出産したいなーと思うものの
・2LDKの都心マンションを購入しているから、もう1人産むなら
 ちょっと狭すぎる。いずれ改めて家のことを考えないとならない。
・夫は安定企業に勤務とはいえ、2人育てると経済的に決して余裕一杯
 とはならない。
・自分の社会復帰が延期&大変になる。
などの点で、気持ちが若干重い。
でも産めなくなったころに「あー、あと1人はほしかったなー」とか
思いそうな自分がいるやら「親亡き後にきょうだい無しはかわいそう
なのだろうか?!」とか「きょうだいがいると人間関係学ぶのにいい
んだろうか?」とか、メリットデメリットの間で揺れて。

とくに住宅問題で悩んでる方、解決した方お話聞かせてほしいです…

293名無しの心子知らず:2007/12/20(木) 07:44:12 ID:XUwFdiSf
来年5歳になる子がいて手もかからなくなった。二人目欲しい気持ちだけが膨らんで、経済的な事を考えては沈む毎日。とりあえず貯金出来て余裕が出来たら、なんて思ってたら後一年半くらいは作れない。
重度のつわり、切迫早産、入院繰り返した事を思うと金が無いと無理だ。
294名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 13:09:32 ID:raNHROnv
>>290
うぅ、残念です…辛かったですね。
でも優しくて配慮のできる旦那さんをお持ちで、そういう意味では奥さんはすごく幸せな方だと思います。
再チャレンジ、うまくいきますように。

>>292
あー、分かる。
私は>>288なんですが、うちは会社から出てる家賃補助が来年終わるので、そろそろ本格的に
マイホーム検討しなきゃいけないんだけど、子供の人数が決まらないと
間取りも決められないしなーと思ってるところ…
でもまだひとりっことも割り切れないし、かといってもうひとり産むとも決められない…
295名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 16:25:11 ID:VXUE1PGj
届いた年賀状に二人目、三人目生まれました(予告含む)が結構あって
「一人っ子」っていう考えがグラつく。
しかし私30代半ば、旦那一回り上、一人娘妊娠するまで6年かかり、
さらに帝王切開、二度とハラキリはしたくなくてVBAC希望だけど
受け入れ施設無し…大人のわがままはぐっとこらえるべきなのか迷う。
296名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 23:25:28 ID:3cx6pFlE
>>295
>届いた年賀状に二人目、三人目生まれました(予告含む)が結構あって
「一人っ子」っていう考えがグラつく。

同じです。
うちは一人目を出産できるまで7年かかったので、それまでずっと妊娠出産報告の年賀状に心を乱されていて、
でも自分も無事子蟻になれたし、もう大丈夫と思っていたのに、なんだかあの頃と同じ心境になった。
私の周り、一人っ子本当に少ないな…
297名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 15:31:54 ID:VB6AOi6E
3月に1人目♀出産予定ですが、2人目は計画的な年齢差で産みたいと思っています。

自分が学年2年差で育ち、母も育てやすかったと言っているので
(私4月生まれ。下が8月生まれ)
2歳差で計画を立てようと思ったのですが、
1人目が3月の為、とても体力的に無理なので、3学年以上で産みたいと思うのですが、
どのくらいの年齢差がベストだと思いますか?
298名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 15:13:38 ID:jFLPISY4
3学年だと中3と高3、とかで受験や卒業入学が
重なるから金銭的にも体力的にも精神的にも大変と聞く。
とくに受験が重なると、兄弟で互いの存在が
プレッシャーになる可能性もある。
もしかしたら励ましあう場面もあるかもしれないけどね。
子供同士で遊ばせたいなら2学年差、少し離してもいいなら4学年差かな?
自分は姉と4学年差だけど一緒に遊んだ記憶はあまりナシw
299名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 15:24:07 ID:25x0E5mJ
>>298
4学年差であまり遊ばなくても、いないよりは良かったと思いますか?
うちは既に4学年差以上が確定してるので・・・。
300297:2008/01/15(火) 18:19:05 ID:9SS/8O4X
2学年差が良かったんですけど、考えてみると1人目が20年3月生まれなので
21年4月〜22年3月生まれの子が2学年差になるとすると
2人目を20年7月〜21年6月までに妊娠しなきゃいけないんですよね。
今度は早生まれにしたくないな〜と考えると、2学年差は体力的に無理。
でも3学年差は受験面の心配が。
やっぱり4歳差ですかね・・・。4歳差だと、下の子の面倒を上の子がよく見てくれるかもしれない
という期待はありますね。
301名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 20:28:04 ID:WvIxU1u1
中高一貫校だと3歳差でも受験重ならない。
10年後だったら公立でももっと増えてるんじゃない?
302名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 21:02:53 ID:9SS/8O4X
10年後は確かに分からないですね。
でも産むのは2年後だから先の事は分からないから難しい・・・。
303名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 21:51:42 ID:lKZDhkcW
>>299
298じゃないけど。
4歳下と8歳下の妹がいるけど、超仲がいいっすよ。
子供の頃もよく遊んだし。妹は楽しかったかわからないがw
304名無しの心子知らず:2008/01/15(火) 22:13:11 ID:BfTll2tn
3つ下に妹いるけど、仲悪いよw
っていうか、昔はそれなりに一緒に遊んだりもしたけど
喧嘩も多くて激しくて、大きくなってから距離が開き、私が嫁いでから疎遠に。って感じだけど。
やっぱり家庭それぞれだから年齢差だけじゃ分からないよね。
305名無しの心子知らず:2008/01/16(水) 08:55:21 ID:ajSuc0LV
>>301
(高校募集枠のない完全一貫校のことはよくわからないけど)
中高一貫といっても中3から高1になるときは高校に進学することにはかわりはないんだから
それなりに費用(高校用の制服や私立なら入学金を納めることも)もかかるし
進路決め(学科、クラスなど)も悩みは多いと思うよ


306名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:23:26 ID:4uZ52Hd+
夫と二人目について話し合ったけど夫の考えは「自然にできたら」で
変わらない。
そんなにエチの回数も多くないし、自然ってほとんど無理と思う。
もう35歳だし、子供ももうすぐ3歳。
一人っ子で自分の気持ちに整理をつけたいけどわりきれない。
二人目のことを話すといつも夫と平行線で最終的には喧嘩。

ところで一人っ子スレって落ちちゃった?
307名無しの心子知らず:2008/01/20(日) 23:59:29 ID:IyTTRyJ4
>>306
まさしく我が家がそうだ。
うちなんて子がもうすぐ5歳だよ。
一人っ子って割り切りたいけど割り切れない。
周りの一人っ子攻撃がうざい。
選択一人っ子ならきっぱり「一人っ子です」って言えるけど、
そうではないし・・・。
かと言って二人目を頑張っているわけでもない。

早く家族の人数を決めたい。
308名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 00:16:25 ID:bfbMvL6i
>>306-307
同じ同じ。

子はまだ1歳半なんだけど、でも周りが二人目三人目ラッシュ中なので、
なんだか妙にプレッシャーかけられるっていうか…
うちはもう私がやる気になれなくてレスに片足つっこんじゃってるし、生理&排卵不順だし、
旦那は持病の薬の副作用でいきにくいし…
ホント一人目が自然にできたのが奇跡であって、たぶんもう自然には無理。
話し合えば必ず旦那と喧嘩になるし、経済的な不安もあるからひとりっこでいいや、
とは思うんだけど、でもまだ全く割り切れてなくて周りの妊娠や言葉に動揺する。
309名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 13:20:31 ID:Y9auY9Qs
>>306-308
ああ・・・皆さんのレスを読むことができてホッとした。
子は2歳過ぎ、私自身はものすごくすごく二人目が欲しい。
でもEDで全くのレス。夫は「2人目がいたらいいね。今度は男の子だとなおいいね」と
言うものの、することしてなければね・・・・。かといって不妊治療に進む、という状況でもない中途半端さ。
周りの二人目ラッシュに、携帯とかで報告メール見ちゃった時には
道々歩きながら泣いてしまうほど不安定な自分。
一人っ子、って割り切れれば、早いうちに仕事を探して働きたい気持ちもあるのに
夫は子が小さいうちは預けて働くなんて可哀相、子をさしおいて自分のことばかり考えるな、だそうで。
二人目か働くか今すぐにでも二者択一!!! って思い詰めちゃいけないとは思うから、
今はなんとか自分の気持ちをバランスとりながら、子の幼稚園探しをしつつ
もし入園する頃一人っ子だったら絶対働くぞ、と構想中。でも吐き出すところがないのが辛い。
310名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 14:22:22 ID:sW0334Qf
みなさん色々な悩みがあるんだなって安心させられます。
私も31歳で6歳の子供がいるんですが、友人の二人目報告に
私も二人目作ろうか?などと気持ちが揺らいでます。
ついこの間までこの人とはもう離婚するって決心していたのに。
やっぱり姉妹、家族の人生について考えます。
この板を見てるとすごく前向きになれる気がする。
311名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 15:49:26 ID:571Z2+sQ
306です。ageちゃってた。ごめんなさい。
きちんとかわいい子供が一人いて、今の生活に不満があるわけではないのに
なんでこんなに二人目に悩むのか、結局夫との関係に問題があるのかな。
私も友達の二人目報告、生まれたばかりのかわいい赤ちゃんを見ると
お祝いを言いながらすごく複雑です。
夫は「二人目ができたら産んで育てればいいけど、一人で何が問題なの?」
ってそればかり。
私は年齢的にもリミットがあるんだけどな。
他にも同じような感じに悩んでる人がいるんだなーと思ったら書き込んでみて
よかったです。
312名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 20:54:28 ID:bfbMvL6i
>>309
>一人っ子、って割り切れれば、早いうちに仕事を探して働きたい気持ちもあるのに
私もそうです。旦那が働くことにいい顔しないのも同じ…

でも309さんの場合は、ご夫婦ふたりとも「もうひとり欲しい」って同じ意見なのだから、
1度ちゃんと話し合えば何か前進できそうな気がする。
EDでも、人工授精とかすればなんとかなるでしょうし…
そこに踏み切れないから悩んでるんだろうけど、夫婦で意見が一致してるのは
ちょっと羨ましいと思いました。
うちの場合は
旦那「別にひとりでいいじゃん」
私「でも妊娠できない年齢になってから後悔しないっていう自信がない、割り切れない」
旦那「じゃあもうひとり産めばいいじゃん」
私「でも経済的に不安。上の子の面倒みながら下の子の世話する自信もない」
旦那「じゃあやっぱりうちはひとりっこでいいじゃん」
…の繰り返しw
私も確かにひとりっこはひとりっこでいいことがいっぱいあるとは思ってるんだけど、決められない…

309さんには頑張って欲しいです。
313名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 00:41:41 ID:AjT4X+dF
私も割り切ってるようで、全然割り切れてないかも。
友人には「うちは一人っ子確定だから」と笑いながら話しているが、
実際は友人ではなく自分自身に言い聞かせてる感じだ。
本心を言えば欲しい!でも実際問題金銭的に厳しい。
親や他人は、「産めばどうにかなる」
と勝手な事を言うけれど、そんな簡単な問題じゃないだろう。
つうかそもそもレスだからできる予定もクソもないんだけどなw
友人に2人目が出来たと言う報告をさっき聞いたので、勢いで書いてしまいました。
314名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 00:51:52 ID:sede1hu+
恥ずかしながらうちもレス。
二人目欲しいのにーって言ってる人は、やっぱり一人目が出来てからレスになったパターンが多いのかな?
私は一人目との年齢差を考えて早く次の子を作ろうよって旦那に言ってるんだけど、なかなかやる気出してくれない。
排卵日のあたりに1〜2回頑張るだけじゃそうそう出来ないものだね。生理自体がやや不規則だし。
最近はヤケ気味になってて「二人目はまだなの」ってうるさい親に「欲しいけど出来ないんだよ!」ってハッキリ返してる。
315313:2008/01/22(火) 01:10:44 ID:AjT4X+dF
>>314
おっ!レス仲間ハケーンw
うちは子は2歳、妊娠発覚後からずっとレス。
夫婦仲は至って良好。仕事も家の事も育児も頑張る良き旦那。
だけどレス。気をつかってくれてるのだろうけど、良くも悪くも私任せ。
きっと、しようと言えばする、二人目も作ろうって言えば強力してくれると思う。
でも旦那のこれからの仕事の事を考えると、踏ん切りも諦めもつかない。
友人からの報告を聞いて、こんなにも羨ましく思う自分に正直驚いている。

あー、宝くじ当たんないかなぁ・・・今夜は寝れそうにないやw
316名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 01:15:11 ID:OZQh+EYj
私は、以前も書いたんだけど自分が実妹とあまり仲良くないから
兄弟=必ずしも良いものではない
っていうのがどうしてもある。
もちろん自分は姉妹仲悪くても、自分の子供達は仲良くしてくれるかもしれないんだけど、
経済的な問題もあるし、1度に2つのことができない自分には、兄弟同時に 心穏やかに 面倒見るなんて
到底できそうにもないし、精神衛生上ひとりっこにするのが1番平和だと思ってた。
でも、今、周りが二人目三人目を妊娠出産した報告を聞く度に、内心平和ではいられない自分もいる…
私の周り、ひとりっこにする夫婦少ないな…もっと居てくれたら心の支えになるのに…
『周りが産むから自分も産む』なんて間違ってると思うし、そんなんじゃちゃんと
育てられない&生活できないのは分かってるんだけど、どうしてこうも動揺しちゃうんだろう。
自分が子供欲しいのか欲しくないのかも分からない。
317313:2008/01/22(火) 01:40:02 ID:AjT4X+dF
>>316
兄弟仲の問題を除いて、まるっきり一緒だ。
実際にこんな事を吐き出せる友人がいれば楽かもしれないが、
リアルじゃとてもじゃないが、話せない。
318名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 03:01:57 ID:OZQh+EYj
>>317
ちなみにうちは全くの皆無ではありませんが、限りなくレス同様ですよw
「産めばなんとかなる」
本当、よく言われます。
なんとかならなかったらどうしてくれるんだって感じ。
運良く二人目を授かったとしても、今の自分の悩みを見てると、
経済的にしろ精神的にしろ(兄弟同時に面倒見られなくてキーっとなったりして)、
とにかく「やっぱり二人目はいらなかった…」と思う可能性がありそうで、それも怖い。
でもまだひとりっことは割り切れない。
319名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 15:34:07 ID:IJ9ZoyLZ
うちは旦那が実の兄妹と仲が悪い。
だから自分の子も一人なら一人でいいという考え。
だから、まったく二人目に協力的でない。
排卵日近辺にがんばりたいと思っても、そうやって計画的に作ることが自体が
すごくイヤみたい。
私もリアルの友達にはこういうこと話せない。
夫婦仲が悪いと思われるのが怖い。
320名無しの心子知らず:2008/01/23(水) 21:38:03 ID:n1U1JJx1
うちも妊娠発覚からレスw
今1歳7ヶ月。
>>313さんと全く同じ。

「一人っ子確定」と言ってます。
でも心からはそう思えない。たまに揺らぐ。
だからこのスレみてるんだけどねw

でもすべての面でムリだと思ってる。
産めなくなった時に後悔するんだろうな。きっと。
321名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 00:43:01 ID:nlWxNEtA
>>320
同じような思いをしている人がいて安心したw
育児板で2人目の話が出てるだけで羨ましく思っちゃうよw
実際にはどんなに仲いい友達にもこんな話出来ないんだよねほんとに・・
早く結論出したい。
322名無しの心子知らず:2008/01/24(木) 01:13:26 ID:S/28O/dc
私、「二人目欲しいんだけど最近レスでね〜」ってポロッと電話で友達に話したら
昔からの男女の友達で集まって飲んだときに「そういえば○○、セックスレスで悩んでるって言ってたよねえ」って
みんなの前で言われたことある。みーんな気まずそうな顔してた。
あったま来て「余計なこと言わなくていいから!」って後で文句言ったけど、おしゃべりな彼女に話したのが間違いだった。
というわけで2ちゃん大好き。
そろそろ排卵日だと思うんだけど、旦那が体調崩してるー。今回もダメかな。
323名無しの心子知らず:2008/01/29(火) 14:46:22 ID:uXAKW58g
うちは今娘3歳。
2歳から保育園に行っていて、私も仕事復帰済み。
一人っ子って決めてたのに、そのつもりで家も買ったのに
子育てが落ち着いてきて、ふと二人目がほしくなった。

あー、どうしよう。
思い切ってダンナに話すべきか。
でもまだ「絶対欲しい」と言い切る程ではないのよねー。

やっぱり一人で良いかも、と思う時と
二人目欲しい!と思う時と
揺れ動いてます…
どうやって踏ん切りをつければいいんだー。

324名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 00:21:52 ID:kLsEWVA2
うちは今1歳半。
2歳差はイヤイヤ期と重なり大変だろうし、
もう少しこの子だけを見ていたいと思っていたはずなのに、
同時期に1人目出産した友人からたて続けに2人目妊娠報告でブルー。
なぜだかものすごい焦りを感じる。
妊娠発覚からレスどころか、もともとレス気味で1人目を作るときも排卵日ねらって作った。
出産後はいまだにしてない。
こんなの恥ずかしくて友人になんか言えない。

2人目は欲しいと思ってる。
今すぐ本当に欲しいのか自信がない。
でも、何歳差がいいかなんてことは本当はどうでも良くて、
レスを解消しようと努力してない自分への言い訳だった気もする。

>>313さん
夫婦仲は至って良好。仕事も家の事も育児も頑張る良き旦那。
だけどレス。気をつかってくれてるのだろうけど、良くも悪くも私任せ。

ここ全く一緒ですww
325名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 03:36:28 ID:TqDlmhzO
同じ気持ちの人がいっぱいでビックリ!

うちは2歳8ヶ月。
本当は独身の頃から「絶対2歳差で二人目作る」って意気込んでたのに、過ぎた。
多少レスぎみ。
4歳差になるように2人目作れたら…って考えてるけど、多分過ぎるな。

旦那は「7・8歳差ぐらいで良いだろ〜?」とか言うけど、また一から育児か・・・って考えたら乗り気にはなれない。
今でさえ一からの育児に恐怖を感じるのに。
2人目産んで、「産まなかったら良かった」って思ったりするのは嫌だな。

>>320さんの最後の行を読んで身震いがした。
326名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 15:53:19 ID:IWsZU6zP
うちは今1歳の息子が1歳半になったあたりから2人目作り開始しようかと思っていました。
324さんみたいに、周りが2人目2人目〜という感じで、なんとなくそんな気分に。
けれど、旦那と話し合ってもう一年遅らせることにしました。
なんとなく作っちゃうなんて次の子に申し訳ない気がして・・・・。
欲しくてたまらない!という気分で次には挑みたいです。
327名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 02:13:04 ID:g0uWAAtf
迷いがあって産んだら後悔しそう・・、でも産まなかったらもっと後悔しそう・・
というジレンマにここ何週間か陥ったままですw
うちの近所の公立学校ははっきり言って柄が悪い。
となるとせめて中学からは私立に行かせたいと考えると、うちの先の見えないお財布事情では
1人が無難なんだろうとは頭では理解してるつもり。
でももしかしたら事業がうまく行って2人でもいけるかも!
引っ越しすれば平気かも!なんて甘い考えが頭をよぎる事もある。
そして今日も眠れないw
328名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 14:09:22 ID:8+SUfhrd
あげ
329名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 02:03:39 ID:REQMuO4q
ほしゅ
330名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 18:15:40 ID:dnOFI9GG
できれば2歳差で2人目を産みたいけど、
育休あけて復職して一年もたたずにまた妊娠…
ってなっちゃうと職場が嫌がるだろうな…。
子供3人欲しいから、私の体力があるうちに産みたいし。
仕事やめると経済的に子供3人は無理だし。
グルグル迷い中だよ。
331名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 12:17:58 ID:z05J0jcT
確かに、産休明けてすぐまた妊娠は嫌がられるね…
そこを割り切って強行突破するしかないんだろうけど。
332名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 11:32:05 ID:sODDIBwM
2人目欲しいけどお金がない…
333名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 18:05:56 ID:kpVDsdRT
>>330
育休を丸々一年とるという前提でお話なさっているなら、満一歳まで待たずにもう少し早く復帰を考えてみては?
一年育休を取りたい気持ちより、2才差という気持ちのほうが強いなら。

私も330さんと同じ感じで、子供は三人、2才差希望でした。

三人欲しかったので、産むには仕事辞められない。さらに2才差希望。
でももし育休を丸々一年取って、復帰後すぐに妊娠…となったら職場で肩身が狭くなる思いをすると思い、産後半年で復帰しました。

子供が1才4ヶ月で二人目を妊娠しました。職場復帰して妊娠発覚まで一年弱です。

希望どおりちょうど2才差になりました。

妊娠8ヶ月まで働き、産後はまた半年で復帰しました。
そしたら半年後(ちょうど1才)に三人目を妊娠!また妊娠8ヶ月まで働き、無事出産。今生後5ヶ月。4月に復帰予定です。
二人目と三人目は1才8ヶ月差ですが、結果的には2学年差になりました。三人とも2学年差です。
334名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 22:23:33 ID:guk9RAyE
自分が仕事しなきゃ子供育てられないなら生まないほうが良いよ。

かわいいかわいいのペットじゃないし。

保育園に預けられてる子って大人の言うこときくんだよね。


335名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 22:35:18 ID:vDM21Gay
ポコポコ子ども産んで、産休ばっか取ってた小学校のときの先生思い出した。
あの人6年間でしょっちゅう消えてたなあ〜
336名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 02:36:59 ID:MMcKZ88T
4歳差のきょうだいの人、
小さいとききょうだいで遊んでいましたか?
何歳差まで一緒に遊んで、何歳差から一人っ子同士みたいになるんだろう・・?
337名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 04:39:12 ID:9X1XvpOx
今2歳7ヶ月の♀がいます。
この子が生まれる時、陣痛3日、回旋異常、1600tの出血で普通分娩なのに20日近く入院しました。
次のお産が恐怖だと思っていたのに、今妊娠5ヶ月。
ちょうど3学年3歳違いになります。

支出の時期が重なろうと出ていく金額は同じ。
計画的に貯金と学資保険でカバーする予定です。
むしろ受験が重なるのはメリットもあります。
受験シーズンが3年に一度のサイクルに固定されるし、受験が終わったら家族みんなで解放感に浸れるかも。

不安もあるけど、プラス思考で行きます。
338名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 06:09:06 ID:LYfPUD85
金なんてどうにかなるさ。
とりあえず産んどけ産んどけ。
339名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 07:17:30 ID:hZ460GyM
336>>
私自身の話しですが
六つ歳の違う妹がいますが、いまで(私二十歳、妹14歳)も仲良しですよ。
小さい時も遊んでました。
340名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 10:31:51 ID:vehjU4+V
>>336
自分の話ですが、
3歳、6歳、7歳、10歳上の兄がいます。

小さいとき1番遊んでくれたのは3歳、6歳上の兄で、
7歳上の兄には勉強を教わりました。

10歳の兄との記憶はほとんどなく、
何故か敬語になってしまいます。

上の子の性格にもよるけど、
4歳差くらいだったら遊ぶんじゃないかな?
341名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 11:44:30 ID:tGZVB54g
今、育休中で4月から復帰です。
私の会社は3年ごとに異動があります。産休と育休中の人は異動させることができません。
復帰したら同じ職場にあと2年居ることになるんだけど、
今の職場の最後の年に二人目を妊娠して休みを貰うのと、
次の職場に異動した最初の年に妊娠して休みを貰うのとどっちが顰蹙モノですかね?
342名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 16:38:20 ID:In2HwehX
>>341
仕事内容がよくわからないからなんとも言えないけど、普通に読むと迷惑がかかり
づらいのは最後の年に妊娠して休みをもらうほうがいいかと。
ただ、異動がどういった内容かにもよるっていうか異動がどの程度仕事に重要かに
よって変わると思う。異動に引継ぎとかあって面倒だったら最初の年に取られると
困るよね。

ここで何度もグチを言わせてもらってましたが、嬉しいことに3歳差で二人目を授か
りました。
現在8wで中の人も元気。これからがんばります。
もしも欲しい人がいたらでスレ違いだったら申し訳ないですが
よかったら妊娠菌置いておきます。
(*´∀`)⊃◎◎◎◎◎
343名無しの心子知らず:2008/02/24(日) 19:40:09 ID:zWHkPH6W
>>341
同じく素朴に考えて前者がましですかね。
お仕事の内容がわかりませんが。
新しい仕事を覚えてようやく使えるようになってきたところで産休、
って想像すると周囲が大変そうな・・・?

>>342
おめでとうございます!
寒い日が続きますが中の人とお2人、上の子さんも、お大事にです!
同じく3歳差の2人目を切望しているので、妊娠菌もらわせてください〜。
つ◎
344名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 00:48:58 ID:/FPNNxrZ
>>338
よくこういうこと言う人いるよね。アホかと。

どうにもならない場合だってある。
とりあえず産んでお金がなくなって一家離散なんてなっても
絶対に責任取れないんだから他人に軽々しく言わないでほしい。
だいたいそういうこと言ってるやつが老後資金を十分に用意
できてるとはとても思えない。
老後資金を教育に回せば一見「何とかなった」ように思ってしまうかもしれない。
345名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 01:06:47 ID:prZVoL6M
うちはたぶん二人目作るだろうなぁ。
なぜならわたしが一人っ子は避けたいと思うから・・・

結婚するまで一人っ子に偏見などまったくなかったが、
旦那が一人っ子でやはり一人っ子ならではの短所をひしひしと感じるようになった。
たとえば何かよいことをやったときに大いにほめてもらうのが当たり前な感じとか(それが些細なことでも、ほめられないとすねる)
大皿料理を食べるときに同じ食卓についている人の様子を伺ったりはしないところとか(競争しなかったから?w)
空気呼んだり気配りしたり、人の顔色を見たりするのが苦手な感じ。

もちろん育った家庭、親のしつけの影響が多大だとはわかってるけどね。
346名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 13:07:27 ID:ovWOQuZ4
>>345
ほめられないとすねるのは旦那さん?
それは困る
347名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 13:10:31 ID:PV4p2xSl
>>345
一人っ子と関係ないぞ、すねる旦那
義母を反面教師にしろ
348名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 13:59:12 ID:NlYaHbUF
>>347
関係あるとも関係ないとも言い切れないでしょ
349名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 14:27:43 ID:prZVoL6M
>>346-348
うちの旦那の人となりができてないからなのは重々承知の上なのですがw
それでもなんとなく一人っ子的親の目の行き届いていた子供時代というのを感じてしまう。
(甘やかされていたというのとはまた違う感じ)
やっぱり子が一人だと二人よりも、親はより目をかけられるんだと思うんだよね
もちろんそれはいい面もあるだろうけど。

だから一人っ子の旦那は自分のことをちゃんと見てもらうのが当たり前って感覚なのかな〜と。
350名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 15:14:10 ID:gtr401p7
旦那が3人兄弟だから、3人子供が欲しいといわれてます。
私は2人兄弟なので、2人は欲しいなと思っています。
今、生後二ヶ月の赤がいます。この子が7ヶ月になったら、旦那の転勤で韓国に移住。3年か、5年。
2歳か3歳差で兄弟作りたいけど、韓国での出産はコワイ…言葉とか文化とか違うから;
だからといって日本に帰って里帰り出産も望めない(実家と絶縁してる)…頼る先は義実家だけ…
私の事も赤の事もすごく可愛がってくれる義実家だけど、そこまで頼っちゃわるいよなぁと今から悩み中。
あと義実家里帰りした場合、家事が何も出来ない旦那を置き去りにするのがとんでもなく心配。

ちなみに今28なんですが、3人つくるとしたら35までに生んだほうがリスク少ないですよね?&体力の問題もありますよね?
351名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 15:51:03 ID:KdDn0PU8
おお、あなたは私ですか。
旦那3人兄弟(しかも3人年子)、3人希望。私28歳2人兄弟、2,3人希望。
現在娘10ヶ月中国生活は8ヶ月目。在住で、あと2年は中国生活決定。
解禁するかどうか迷ってる。
中国で産んでもいいけど、ちょっとでも心配なことがあったら帰国できる体制が必要だもんね。
日本なら無事に産まれてたのに、と後悔はしても仕切れない。
私は今のところ実家があるのですが、入院歴がある母を思うと先のことはわからないし。
その場合、義実家に甘えられるのか???
でも、そこまで甘えていいのかという思いよりも、
赤が欲しいという気持ちが大きいなら、それでいいのではないかと思うようになってきた。
渡航して2,3ヶ月立って現地での仕事や生活に慣れた後なら、旦那は放置しても生きていける。
家事も育児のうちです。3人計画ならなおさらです。
しっかり身につけてもらいましょう。

私自身は、子宮内膜症が再発する恐れもあるのでまとめて産んでしまいたいです。
後ろ向きな考えかもしれませんが、いつ病気や事故に遭うかわかりません。
産めるときに産まないと、というスタンス(でも悩むけど)です。
352名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 05:04:44 ID:TR+ZHuf4
>>351さん、私も第一子妊娠中に赴任する事になって、初めての
出産に加えて大気汚染&土壌汚染が心配で、夫には短期の出張を
繰り返す事で赴任を回避してもらいました。

私は中国で生む覚悟でいたのですが、地方都市赴任予定だったのと
私が高齢(37歳)初産だったので散々悩んだ挙句日本で産みました。
結果、予定超過で促進剤使ったりで日本で産んで正解でした。

351さんはお若くて出産経験もあるし、言葉も大丈夫そうなので
大都市なら産める(又は妊娠の経過を見てもらえる)と思います。
私の場合、実家母は351さん母上と同じく入院歴があるので頼れ
ないし、義母は他界してるので義実家も頼れない状態です。
私ならあと2年在住確定なら大都市限定で現地で産む覚悟を
決めますが、351さんの立場なら義実家に頼れるんだから
頼り切ってしまえ!って思いますよ。おっしゃる通り、
ご主人は何とでもなりますよ。大人だし。

夫の会社の場合だと、大都市赴任で単身赴任の人は月に1-2度
日本に戻ってました。お子さんが生まれたてや逆に受験と
いった方は単身赴任を選んでいました。で、会社からの
補助は月1回だけなので1回は自己負担になりますが、
しょっちゅう帰っていると予定が切り上げられ、かえって
妻帯で子供が就学前のご家庭のほうが期間延長になる
傾向がありました。あくまでも夫の会社の場合です。

妊娠中の生活も、事故やら食生活やら心配だと思います。
湯でこぼしたり油で炒めたり(油に出るので油きりして)、
後は香菜などデトックス作用のあるものを一緒に食べる
などして安全を確保して下さいね。

産みたい時が産みどきだと思います。がんばって!
353名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 12:28:08 ID:7otuX/KV
>>352
351です。ありがとうございます。
おお。中国在住経験仲間が!こんなところで出会えるなんて嬉しいかぎりです。
私は若いが故の無鉄砲で、中国で産もうとしたんですが娘は嫌だったらしい。
渡航の4日前に早産で出てきちゃったので夫は涙涙の単身赴任でしたw

うちの場合は、妻の出産、家族の呼び寄せ、兄弟の結婚式、近親者の不幸事くらいしか帰国できません。
350さん、いろんな勤め先ありますので調べてみたら参考になるかもしれませんね。
もしくは余計に悩むだけかもしれないけど・・・

352さん、食生活のことまでありがとう。
本当に毎日買い物のたびに悩む・・・
幸い大都市なので弾みがつきました。
解禁しちゃおうかな
354名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 22:51:23 ID:oMOF9F/I
「二人目は?」って聞かれるのうぜぇぇぇ!
ほっといてくれよ。
355名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 14:53:17 ID:5YLn9Es9
4歳下の弟いるけど、友達みたいな姉弟の仲。
年齢差あんまり感じない。

6歳下の弟もいるけど、そちらは未だに子供扱いしそうになる。
もうハタチなんだけどね。

私自身次の子欲しいけど、まだ生理すら来ないや・・・。
(第一子現在1歳3ヶ月)
356名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 16:42:27 ID:E6Ajf0aj
>>347
うちは3姉妹だが、
長女→量や数でおかずの分け前を判断。自分の分だけ食す。皆に取り分けたりする。
次女→早いもの勝ちだと好きなものは平らげる。寿司とったら一人で高価なネタばっか食べ、人の物まで食らう。
三女→少なめに遠慮して食べる。もしくは『一人いくつ?』と尋ねてくる。おいしいよと勧めたりする。

性格だぜオイ…
357名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 17:05:35 ID:3nRFsmft
体系崩れるし、おまんこがガバガバになるから、一人でいいよ
358名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 17:06:26 ID:3nRFsmft
体系崩れるし、おまんこがガバガバになるから、一人でいいよ


359名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 17:08:20 ID:k4GRH5kn
離婚するから1人
360名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 18:10:43 ID:pW8kvbsf
2人目欲しいんですが、妊娠中があまりにも辛かったのでためらいます。

悪阻、精神不安定、腰痛等今も忘れられない。そんなヘタレな理由でためらっている人いますか?
361名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 18:50:04 ID:P89So86C
>>360
ノ同じく。
切迫流産、切迫早産で2ヶ月入院したり体力も精神的にもキツかったのでためらってる…
子に兄弟はほしいが正直妊娠したくないかも
362名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 18:55:52 ID:KO44hsUW
>360
分かるよー。
でもさ、そういう理由って別にヘタレじゃないよね。
あのつらさは経験したひとしか分からないよ。
私は産後欝もひどかったから、それらのせいで、今居る子の育児に支障が出ても
困るし、今のところひとりっこ予定。

とはいえ、ダンナの家は珍しい苗字でしかも現時点では、うちの息子しか
苗字を告ぐ人間がいない・・・ 別に名家とかじゃないけど、やっぱ負担が大きいかな、と
二人目を迷ってる。
363名無しの心子知らず:2008/03/10(月) 23:24:02 ID:TZddKxyA
>>360-362
あぁ、まるで自分がいるみたい・・・!!
私は妊娠判明〜6ヶ月に入る頃までつわりが結構きつく、
8ヶ月に入る直前〜35wに入るまで切迫早産で入院、24h点滴でした。
産後うつも長かったです。(切迫での入院中から不安定でしたが)
そんななので、実母にも第2子はやめとけと言われていて、
旦那も私のことを心配していて子作りには消極的。(てか、することしてないし)
1人目がなかなかできなかったので、身近な人ほど(旦那や実家)
「1人できたんだからいいじゃない!」という空気になっている。
でも、なーんか自分ではスッキリしなくて、だらだらと悩んでいます。
もうすぐ33になる私、そんなに時間もないんだけどなぁ・・・
364360:2008/03/11(火) 11:39:24 ID:K4B8WH+v
レスありがとうございます。叩かれ覚悟でした。

長い人生からすれば妊娠中なんてあっと言う間とは思いますが、辛かった。産めば忘れるって嘘だよ。今でも妊婦さん見るとがんばれって思う。

私も産後欝が酷かったし、臨月まで辛かったし。年齢も34で急いだ方がいいけど覚悟できません・・・。

長文失礼しました。
365名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 15:53:45 ID:V+WEZpwg
3人目悩み中
年齢(今35歳)とか
子2人いる状態での妊婦(特に悪阻)がつらいとか
旦那は乗り気じゃないとか
一旦は「もういいか」と思ったんだけど、なんとなく諦めきれない
366名無しの心子知らず:2008/03/11(火) 16:52:40 ID:vhRi7Djx
>>363
自分自身はもうひとり欲しい気持ちもあるってことかな?


私は正直つわりが皆無だったし、人一倍ラクチンな妊娠生活だったと思う(辛かった皆さんが嫌な気分になったらごめんなさい)。
自分の身体にもうひとり人間が居るっていうのがすごくおもしろかったし
胎動も楽しいし、幸せな気持ちで過ごせた。
だからまた妊娠したいなんて思ったりもする(次もラクとは限らないんだけど)。
でも、経済的にも精神的にも、もうひとり育てられる自信がない…妊娠 だ け したいって感じかも…
だけど周りが二人目三人目妊娠出産するたびに、私はこのままでいいのかと悩む。
367363:2008/03/11(火) 22:12:37 ID:gcWNyuKk
>>366
そうですね、できれば自分としてはもう1人欲しいですね。
妊娠中・産後しばらくはつらいこともありましたが、
自分としてはつらいながらも満足感(?)いや、充実感もたくさんだったので
もう1人頑張ってみよう!と思える所まできているのですが、
つわりはともかくまた長期入院なんてことになったら上の子がどうなるんだろう、
という不安はありますね。あと、経済的なこともやっぱり不安。
今、子が2歳になってちょっと気持ちに余裕が出てきてて、
でも実際には1人しか育ててない2人育児未経験の状態だから2人目欲しい!て思ってるけど、
どんくさくて不器用でおこちゃまな私がもう1人育てられるかといったら・・・
自信ないですねw育てられても、気持ちのゆとりゼロになりそう。
かといって1人っ子決定はまだ出来ず、この無限ループにはまってますorz

368名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 00:26:47 ID:6n10Hyxk
もし二人目を産んだとしても、平等に愛せる自信がない。
私は不器用だからやっぱり上の子に沢山我慢をさせてしまうと思うし。
そして、すごく自分勝手ないい分なんだけど、こうやって悩んだ挙句に子作りして
万が一障害のある子が産まれたら、やっぱりひとりっこにしておけばよかった、
と後悔してしまう気がして…
障害がなくても、すごく手のかかる子で自分に精神的余裕がなくなったら
やっぱりそう思いそうだ。
369名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 01:53:11 ID:bT1iCefU
>>366さんの、「妊娠 だ け したい」っていうの
ちょっとわかります。
二人目すごくほしいんです、いま。でもなかなかできなくて。
で、周囲の2人目報告を聞くときの自分は、
妊娠報告を聞いたときの方が、あらためて出産報告を聞いた時より落ち込む。
出産報告や、実際生まれた二人目赤ちゃんに会うと、
それは素直におめでとう!って思えるんだけど
妊娠報告だけはなかなか・・・・自分そこまでのスタートラインに立ててない、
て感じがするせいだろうか。
370名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 06:31:23 ID:bLZ2ZwDF
私は、赤ちゃんが欲しいというより、娘に兄弟が欲しい。
将来の家族像を思い描いたときに、10年、20年後には4人家族で
いたいんだよね。

でも、はっきり言って今、赤ちゃんなんて考えられない。
赤ちゃんを作らないと兄弟もいないのは分かるんだけど・・・。

気分的には、ある程度育った自分の子をどこかで仕入れてきたい。
無理なんだけど・・・。
371名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 18:12:30 ID:84w0Crpx
11月に赤を生んで今3ヶ月半。赤は可愛いが育児は想像以上に大変だった。
年子が欲しかったけど、0歳児を育てながらの妊婦生活&1歳児がいるなかでの
新生児の世話なんて私には絶対無理だ… 上の子が保育園に行ってからだなと
考えてしまう。 昨年11月に生まれた赤が3歳で保育園に入ってから
下の子が生まれるようにと考えたらいつからいつまでに生まれたらいいんだろ
372名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 21:26:22 ID:5pAJU2Gm
>>368
内田春菊って子供が4人いるけど「4股かけてるのと同じ状態」って言ってた。
二股さえしたことない私には想像もつかないが。

私は高齢なので、障害のことは本当に心配。羊水検査しちゃうかも。
373名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 12:12:12 ID:DGeBdbUs
>>370
全く同じ考えです。
374名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 21:32:00 ID:wrlZo5Kc
>370
それがアリなら、私も二人目欲しい。

私自身は二人目欲しいと思わない が
子供には兄弟がいた方が・・・とか思って。

375名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 23:43:57 ID:IteXTFIu
赤ちゃんはいらないけど子供が欲しいっていうのすごくわかる。
私は「赤ちゃんが欲しい」と思ったことはなくて、子供が欲しかったから、余計。
子供が2歳近くなって、意志や好みが出てきてようやく楽しくなってきたし、
子供が兄弟と遊んでいるところが見たくなってきた。
これくらいで生まれてきてくれるならすぐにでも欲しいよ。
家とか仕事とか問題はあるけど、
376名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 17:18:17 ID:P3giFFH1
>子供が2歳近くなって、意志や好みが出てきてようやく楽しくなってきた

うちも今娘が1歳8ヶ月で、確かに楽しくなってきた部分もあるんだけど、私は逆だー。
胎児と赤ちゃんが欲しい。
でも、離乳食が始まる前まで限定w
今の楽しさと、新生児〜ねんねの時期の楽しさ・かわいさってまた別というか…
もう戻れない時が懐かしくてたまらない気分。
377名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 11:16:30 ID:oJ9QY3zE
あげ
378名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 12:36:52 ID:7M447BDk
>> 350 韓国はすぐ帝王切開に切り替える確率高いですよ。特に30才超えてると。
例えばへその緒が首に巻き付いていたぐらいでは日本では様子をみて下から産めたりしますが、向こうでは帝王切開に切り替える口実にされたり。
あと2日位で退院させられ、産後のお世話をしてくれる施設に入るか、実家で見てもらう事になります。
なので日本の義理のご実家にお世話になられるのがよいかと・・・
私は主人が韓国人ですが、日本で産みました。
379名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 16:08:36 ID:+9+Uagn8
二人目欲しい。
でも妊娠中の体調の悪さといったら…。
また同じで上の子いる状況て不安…。
どんなに陣痛辛くてもいいから
妊娠期間1週間くらいで産めるならいいのに。
380名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 10:44:42 ID:VJr1tSsB
【閣下】日本人なんていう民族は存在しないから大量の移民を受け入れろ−石原慎太郎

私は議員時代から大幅に移民を迎え入れる体制を法律的にも整備すべきだといって
きたが、仲間内での反応は極めて乏しい、というより顰蹙(ひんしゅく)さえ買ったものだ
った。反対論の根拠は、日本は日本人という単一民族で形成されている国家であっ
て、そこへ多くの異民族を迎え入れると国家社会のアイデンティティを損なうことになると。
 しかし、日本の国民が単一民族から成っているなどというのは基本的に間違った歴
史認識で、我々の民族的ルーツは実は東西南北あちこちにあるのだ。日本の国土に
昔から住んでいたのはアイヌの人々と沖縄人であって、両者はほとんど同一の民族だ
が他の日本人の多くはシナ大陸や朝鮮半島から渡来した。昔の皇室の一部もそうだっ
た。それは三種の神器の様式が証している。それどころか、他のルーツははるか西の
インドやモンゴルといった西域、あるいは南のポリネシア、メラネシアにまで及んでい
る。沖縄やトカラ列島に伝わるアカマタ、クロマタ、ボゼといった祭りの秘神の様式はそ
れを如実に証している。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/131259/
381名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 17:59:43 ID:uyBoiSRC
こんばんは。
6月で4才になる娘がいます。
最近、自己中心的になってきて、大人を独り占めしてます。
2人目を真剣に考えてますが、
Hが嫌で嫌で。
排卵日狙う為、基礎体温を付けてますが、バラバラ。
なるべく少ないHで妊娠したいのです。
そろそろ排卵日だと思うのですが、少し早めにしても妊娠できますかね?
382名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 20:08:32 ID:SPJOzva+
そんなの誰にも分からないよ〜。
1日2日早くても妊娠する場合はするし、しない場合はしないし…

しかし私もHするのが嫌で仕方がないので気持ちは分かります。
今居る娘も、子作りのためだけにHしたようなもんだし。
産後は皆無ではありませんが、限りなくレスに近い状態。
しかしそれ以上に、経済的理由でひとりっこにしておくべきかどうか悩んでます…
383名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 22:58:31 ID:n23x3lo2
私も2人目迷う理由が平等に愛せるかがとても不安ということ・・・。
自分が小さい頃妹が産まれてから妹の面倒を見させられたり、
「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」とか手伝わないと嫌な顔されたり
してきた。それがつらかった。甘やかされてる妹見ると余計に。

自分は母親になったら決してそんなことしない、と心に決めてきたが
実際子供を持ってみて家事育児に不器用で余裕のない自分を省みて、
不安になってきた。
これで下の子が生まれたら上の子に我慢ばっかりさせたり、
当たったりしちゃうんじゃないかって。
実母に言うと「あんたは先まで考えすぎなのよ、バカバカしい」
なんて言うけど。それで私は苦しんできたのよ!と思うとなんとも。。
384名無しの心子知らず:2008/03/23(日) 09:17:56 ID:NjuTjXRv
経済的な不安が大きかったので
2人産むなら5歳差以上開けることに。
残念ながら5歳差は流産で無理だったけど
6歳差で授かりました。
流産は辛かったけど、子作り休憩中に
休み易い仕事も選べファミサポも手配でき
上の子も簡単な手伝いをおぼえてくれ、
悪阻のひどい今も支えてくれています。
経済的な不安も6年あれば準備してみせる!
なんて気合いたっぷりです。
産後も早めに仕事復帰しますよ。
みなさん、長期的に可能なら頑張りましょう!
2人めは36歳で産みますよ〜。
385名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 01:03:09 ID:gIxO4ho+
>>383
>>368です。私も2人姉妹の姉で、ものすごくいろんなことを我慢させられたのでよく分かります。

母は、妹をひいきしていた自覚はほとんどないみたいだけど。
でも 「(私)はおとなしくて手のかからない子だった。
だけど(妹)は、常にじっとしてないし怪我も多くて、すごく大変な子だった」 と。
今思うと、嫉妬深い私は親の愛情に飢えてた気がする。
ひとりっこの、親を独り占めを羨ましく思っていた。
でも、大人になってから友達が姉妹で買い物や旅行に行く話なんかを聞いても羨ましい。
だけどうちは今でもそんなに仲良くない姉妹だから、正直、私は妹なんて居ない方が良かった…。

兄弟(特に姉妹は、少なくとも大人になったら)仲良くなるのが大半なのは
分かってるんだけど、自分がこんな状況なので、兄弟仲ばっかりは運もあるのかなぁとも思うし…
せめて、上の子に我慢させるような思いはさせたくない(これは親の能力や配慮で
どうにでもなるハズ、という気がする)けど、でも自分にはこれも自信がない…

経済的な問題以外にも、結論が出そうにもない心配事がいろいろある。
私も親や叔母から「先のことまで考えすぎ」「どうにかなるものだから」
と言われるけれど、自分と娘の一生を左右することだから、そんな簡単に踏み切れない。
386名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 10:10:28 ID:jSjW0WX6
>385

現在兄弟仲が悪いからって、今後もずっとそうとは限らないよ。
うちの叔母姉妹はず〜っと同じ空間にいても口きかないくらい仲悪かったけど、
今になって(もう60前かな?)仲良くしはじめてる。

2人いれば、仲違いも出来るけど、仲直りも出来るんだよね。
1人だったら、その両方が出来ない。
一長一短だよね〜。

だから子供のため…というよりも、
自分が産みたいか産みたくないかで決めちゃうのもテだと思う今日この頃。
387名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 14:53:24 ID:CtpV2x7c
子供一人(二歳)の世話だけでもイライラすることばっかりなのに二人いっぺんになんて育てられるか自信が全くない・・・

ただでさえ今いる子供の悩みで頭いっぱいなのに
388名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 15:42:06 ID:IFcDumSa
一人だからこそイライラするかもしれない。
下の子出来たら新しい風が吹く。
と、私はそう思うようにしている。私も2歳の息子一人にイライラする日々だけどね。
二人目出来たら出来たでイライラする事だってあるかもしれないけど。

早く二人目欲しいのだけど
どうにも我慢できずに今、花粉症で薬を処方して貰い
二人目はシーズン終わってからにする。
389名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 16:07:33 ID:VdajXDX4
兄弟がいないと寂しいとか言ってるけど兄弟が仲の良い兄弟になる事を前提で語ってるとこが笑える。
390名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 17:29:30 ID:K/UOd2LN
>>389
確かに、仲が悪くなるなんて考えてもいなさそうな人ばかりだよね。
自分の周りを見てもみんなそうだ。
でも私はそういう人達が羨ましいよ。
少なくとも兄弟仲で苦労したことがない人達なんだろうから、幸せだよなぁと。
391名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 18:10:54 ID:eea26mCr
私は年の離れた姉に子供時代散々いじめられたけど、
今では仲がいいし、やっぱり姉がいてくれて良かったと思ってる。
年が近ければもっと一緒に遊べたかもしれない、と思って二人目は2歳差の予定。
392名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 18:25:57 ID:VdajXDX4
男兄弟は毎日喧嘩ばっかしてかなり大変だから歳が離れた兄弟か産みわけは無理だろうけど男が生まれたらもう子供作んない方がいんじゃないかな?少なくとも年子は作んない方がいいと思う。
393名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 18:34:41 ID:bOW8MySw
↑お前は巣に帰れ。
しかし最初が男だと次も男だったら嫌だからと作らなかったり
かなーり間があいたりするのはよく見るな。
394名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 18:39:35 ID:VdajXDX4
いや俺は男兄弟は仲の家庭が多く。毎日喧嘩で本当に親もかなり大変だったから助言してあげてんだよ。兄弟が仲悪く喧嘩ばっかでうるさくて育児ノイローゼに一回だけ実際なったらしいし。
395383:2008/03/24(月) 18:45:45 ID:J5EtfBWT
>>368さん
レスありがとうございます。
368さんのお気持ち、ものすごい同感です。わかりすぎる。
368さんのお母様はあなたは手がかからなくておとなしかった、と
いうことですけど違うんですよね。
我慢していた部分も大きいんですよね。
お母さんは大変だから無理言っちゃいけない、私の方が大きいんだからとか
子供なりに我慢しているんですよね。
そして妹は伸び伸び育つ・・。

私も何かあると当たられて否定されてばかりだったので、とても臆病な
子供で親はそれを見て更にイライラしていたみたいです。勝手なものです。

知り合いの年配の方と話していたときに、「兄弟はいればいいってものでも
ないのよ」といわれました。
よく見渡してみると兄弟姉妹仲の良くない人って結構いるんです。
でも主人の意見は小さい頃に兄弟がいて揉まれて成長した人とそうでない
人ではぜんぜん違う、と言うんです。
それも確かにあるかもしれません。

でも私も母親としてしっかりしていて、力量のある人間ならきっと
多少感情的になるときがあったとしても抑えてうまく育てられるのかも
しれないけれどその自信がないんです・・・。
そんなこと言うときっと「じゃあ産むな!」と言われるのはわかっている
のですが、子供のことを思うと葛藤してしまって。
ほんと悩みます。
396名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 20:50:05 ID:P+uNX7m1
案ずるより産むが易し?
兄弟必要だから二人目いるよねって考えは私も違和感ありますね。
年が離れたら一人っ子が二人いるようなもんですよ。
初めは大変でも年子の方が兄弟はいいな。
5歳離れた姉がいますが30超えた今でも世代のギャップが縮まりません。
いつまで経ってもチビ扱いですしねw
でもなんか相談ごととか兄弟いると助かります。
仲がいいからそう思うだけですけどね。

平等に愛せるか〜って不安もちょっと違う。
全部で100%の愛情を半々じゃダメでしょ。
親の愛情ってそれぞれに100%注がないと。
全部で200%の愛情が必要ってことです。
397名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:36:53 ID:VdajXDX4
兄弟が欲しい方は一度このスレを読んでから最終決断してみては?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1204891096/
398名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:42:31 ID:VdajXDX4
399名無しの心子知らず:2008/03/24(月) 21:45:08 ID:VdajXDX4
400368:2008/03/24(月) 23:55:52 ID:S7cRoiBf
>>395
こちらこそ、レスどうもありがとうございます。
分かってくれる人がいると救われる…
私の周りって、「兄弟は絶対にいいもの」って考えの人ばかりで(それが健全というか普通なのかもしれないけど)、
私のような環境や考えを理解してくれる人が旦那以外は皆無なんです。
だから「ひとりっこはかわいそう」ってよく言われるし、なんだか余計追い詰められるような気分になる。

前述のとおり実母も「考えすぎ」「どうにかなる」だし。
確かに私も否定ばかりされてました。
小学校入学頃から褒められた記憶がないや。
(スレ違いですが、妹と私が不仲な件については「たったふたりの兄弟なんだから、
そんなこと言わずに仲良くしてよ」だし…しかもこのセリフは私の方にしか言わない。
私は妹なんていらなかったと思ってるのに、「せっかくの兄弟」とか言われても辛い。)

経済的な面も「どうにかなる」っていろんな人に言われるけど、
幼児期はマシでも成長するに従って子供ひとり多いか少ないかで支出が全然違うはず。
今ですらそんなに余裕のある生活してる訳じゃないから、あんまり生活レベルを下げたりしたくないし、
うちは土地も家もないから、今後どうなるか分からないし怖い。

>でも主人の意見は小さい頃に兄弟がいて揉まれて成長した人とそうでない
>人ではぜんぜん違う、と言うんです。
私は小梨の頃、元上司に「子供の居る人と居ない人では精神的な成長というか、そういうものが全然違う」
と言われたことがあります。
ご主人のお話も上司の話も、「失礼な意見だ」と思う反面、言いたいことは分かる、と思う部分は確かにあります。
私は兄弟イラネだったけど娘はもしかしたら妹か弟とすごく仲良くやってくれるのかもしれないし、
「兄弟は 絶対に いい」とも思わないけど「兄弟は 絶対に 悪い」と思ってる訳でもないから、本当に悩みます。

ここ読んでると二人目を産むのに時期や体調の悩みがある人も多いけれど、『二人目を作る』こと自体に悩まない人は
私より進んだ部分で悩んでるというか、ずっと前を向いてるという気がして羨ましい。
何度も長文ごめんなさい。
401名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 09:03:43 ID:bsyx1ItH
なんか...大変だね。お疲れ。自分で納得いく方向に進めるといいね。

私自身、二人姉妹の妹で虐められたりバカにされたりだったけど
今は姉とも程よい関係だし、二人目欲しいよ。
なかなか出来ないで年の差が開く一方なんだけど、それはそれで
兄弟間でも早めに自立した関係になるかも、と良いほうに捉えることにしてる。
自分としては、自分(親)が死んだ後に諍いせず精神的にお互い支え合える
程度の間柄であればいいなぁ〜と思ってる。
なんにしろ自分(親)の態度次第だよね、自分の小さい頃を思い出して、
長子、末子のそれぞれに応じた対応ができるようイメトレに励むよ
(「お姉ちゃんなんだから!」を言わない、ケンカは両成敗で、とか)
402名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 14:20:32 ID:n3MFHEWq
「お姉ちゃんでしょ」は私も言われたクチだけど、
はたして悪い事ばかりだったんだろうか。

お陰で全体の平和を考えて引く時は引く事を覚えたし、
目下の人を大目に見る事も覚えたんだと思う。
その上で、ワガママを言える相手(夫)だって手に入れてるんだから
十分幸せだよ〜。

身につけてくれた能力は覚えていずに、
足りなかったモノばかり覚えてるんだから人間って勝手だよね。

こうやって、人の親になれるまで、
放り投げずに育ててくれただけでもありがたいや。

兄弟が仲良くなるか、仲悪くなるかなんて、もうその兄弟次第だよ。
私達に出来るのはベストをつくすコトのみ。
そのベストだって、子にとっちゃあ吉と出るか凶と出るか分かんない。
それでも一生懸命育てるしかないよね。と言い聞かせてミル。

やっぱり2人目欲しいなぁ〜。
403名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 00:21:18 ID:3z7UbXdW
それなり兄弟仲が良くても、親が死んだ途端に遺産争いをした挙句不仲になったりする
こともあるんだよね。

私の実母は 兄母妹 の3兄弟の真ん中。
妹とはそりゃもう気持ちが悪いくらい仲良し。
遠方に住んでるんだけど毎日電話してるし、たまに一緒に旅行に行ってる。
兄とはまぁ異性なこともあって必要最低限の交流って感じだったけど、
親(私から見たら祖父母)が亡くなったら、兄が遺産を独り占めしようとしたり、
いろいろ問題を起こしたもんで、結局今でも 兄 VS 母妹 に分かれちゃってる。

私自身はふたり姉妹で姉妹仲あまり良くない。
母と叔母の関係が羨ましいけれど、私の妹(パラサイト毒女フリーター)は
元々一匹狼タイプでしかもヲタで更に加えて現在メンヘラだからもうダメぽ…

まあそんな環境なんで、私も二人目云々に関してはいろいろ考えてしまう部分があります。
404名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 21:06:38 ID:RaHHMotf
今、4月に入園の娘がいます。
ひとりっこでいいと思っていたのですが、
最近、公園に行っても兄弟で仲良く遊んでいることかを見ていると
寂しそうにしている娘に申し訳ないような・・
家でも遊んで遊んでと、かまって欲しいみたいだし。
それまでは、娘と同じくらいの子供の下の子も赤ちゃんだったから
兄弟の良さがわからなかったけど、その赤ちゃんたちもおおきくなってきて
お姉ちゃんやお兄ちゃんと追いかけっこしたり、兄弟でじゃれ合ったりしているのを
大きくなるにつれて目に付くようになり、私が赤ちゃんのうちを我慢すれば(私は赤ちゃんが苦手)
いいだけなのかな・・・と思うようになってきました。
 ひとりっこの家庭って、休日とか公園で家族連れで兄弟仲良くしている姿見て
心揺れたりしないものでしょうか?それを克服する?には・・・
本当は私個人はひとりっこがいいのですが、不憫に見えて仕方ありません。
405名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 21:09:29 ID:RaHHMotf
あと、一人はつまらないからと誰々ちゃんところと遊びたいと
親つきで付き合うのも大変かなとも。
兄弟がいたら親が遊ぶところを提供すれば、兄弟同士遊ぶから
いいのかなとも思い、しかし、4歳差、小学生と幼稚園になってもあそぶものかと??
406名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 21:45:48 ID:EHswX2Uo
29歳で1歳3ヶ月の息子がいます。
妊娠3ヶ月から臨月まで切迫流・早産で寝たきりでした。
次もそうなるとは限らないけれど、
そうなることが多いとよくききます。
実家は遠距離な上に、父に先立たれた母が
祖父母の面倒をみているので、頼ることはできません。
これらのことから、2人目を産むとしたら
年の差をあけたほうがいいのかなと考えています。
それともある程度大きくなってから
お母さんが安静になった方が子どもはストレスかな?
2人目はあきらめようかとも思いつつ、
心のどこかではほしくてたまらないです。
最低な考えですが、4年5年のうちに
祖父母のお世話から母が解放されたら
なんとかなるかな、なんて考えてしまいます。
407名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 22:01:00 ID:J/y0cBVW
28歳で一人目出産。
あれから5年。
超難産だったため、もう出産はこりごり。
私みたいなヘタレで2人目やめようと思った人いないかな・・・?
我ながら情けないのはわかってるけどさ・・・
408名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 22:54:25 ID:e1bl3zxt
いやチキンじゃないべ。これ以上高齢しゅさんで産んで障害者だったらやばいし正しい判断だよ。
409名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 22:55:25 ID:5OF2c/Av
このレスを見たあなたは明日確実に交通事故にあいます

逃れる方法はただひとつ、
↓このスレに行き

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1206532206/

(゚-゚)

と書き込んでください。書き込まなければ明日確実に交通事故にあいますよ。
410名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 23:16:24 ID:IFjF+d8P
34歳でもうすぐ2歳半の子がいます。
一人っ子スレを探してみたんだけど落ちちゃったかな…

>>404
実家の手助けは望めないし、実父は病気で私は最初から一人っ子のつもりでした。
やっと余裕がでてきたと思ったら、周りの妊娠出産ラッシュ。
周りを見ると、一人っ子ってほんとに少ない!
二人目がんばろうよと会う度言われてかなり辛い。

将来私たちになんかあった時、ひとりぼっちにしたくないし(いとこも望み薄)
でも産後を一人で乗り切らなきゃ行けないと思うとふんぎりつかない。
一人っ子で余裕のある(気持ち的にも金銭面でも)子育てをして
楽しく生活したいっていうのもすごくあって、(夫はこちら派)
毎日、一人っ子の場合と二人目産んだ場合の事を考えては悩んでます。

>>407
出産まじでこわいです。
出産後も産婦人科での内診は足ががくがく震える。
411名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 23:37:11 ID:ZPQBCx+x
>407私なんて難産でもないのに懲りてますよ。
妊娠中も悪阻がきつかったし、勿論出産も痛かったし…。
自分自身一人っ子だから、娘には兄弟作ってあげたいけど、
そんな根性ありません…

でも、もう一人くらい欲しいんだよなぁ。
412名無しの心子知らず:2008/03/26(水) 23:49:05 ID:J2aylHCS
娘はもう6歳
娘1歳の時に私が病気になり
それから薬服用に・・・

薬やめたら2人目をと思っていたが
なかなか治療は終わらない

年の離れた旦那はもう47歳
今2人目生んでも定年時には第2子は中学生

うちはもう一人っ子確定だな
私も30代半ばになったし
年の離れた育児を一からする決断ももうないし・・・

その分娘をたーぷりかわいがって
金銭的にも余裕があるから旅行や習い事を
させたりしてます。

ただ一人っ子の場合、喧嘩もないが兄弟で
遊んでくれることもない。
家にいる間は家事している以外は
ずーとつきっきりで遊んでる。

あー自分の時間がほしい
413名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 00:07:48 ID:unTkpWXy
>>405
私が4歳差姉妹の上だけど、妹が小学生になるくらいまでは一緒に遊んでたよ。
私自身が入学前ほどの頻度ではないけど、割りと仲良しだった。
受験もズレるから勉強教えた事もあったし、離れていて悪いとは思わなかったよ。


うちは今、1歳児がいるけど次は幼稚園に上がってから産みたいもん。
一人目出産前で一ヶ月くらい入院してたから近付けて産むのは避けたい。

てか、完母だから、まだ生理来ないよ・・・
親戚たちは次を早く産めというが、無理無理。
身体がストップかけてますって。
414名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 00:12:06 ID:gbKLIUjL
>>410
うわぁ、ほとんど同じだw
33で子は2歳4ヶ月、実家の手助け望み無し。
周りは2人目ラッシュ。
そしてここ!!
>一人っ子で余裕のある(気持ち的にも金銭面でも)子育てをして
>楽しく生活したいっていうのもすごくあって、
>毎日、一人っ子の場合と二人目産んだ場合の事を考えては悩んでます。

本当悩む。自分も旦那も兄弟がいるので、一人っ子がどんな物かが
想像がつかない。
今の所7〜8割一人っ子に傾いているが、残り2〜3割が捨てきれないw


415名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 02:23:51 ID:M5Fz7gNm
410です。
>>414
友達になりたいよw
ほんと迷うよね。
今日の結論はやっぱり一人っ子かな、でした。
出産後のボロボロの自分の事思い出して、当時より+4歳の自分に耐えられるか不安。

私の場合、幼稚園選びも迷っていて
A:親の出番の多い小規模園、B:毎日給食延長充実マンモス園(A園より園費-3千円、若いママ多そう)
1人決定なら手間かけてあげたいし、一人っ子ママも多いかもとA園にしたい。
でも二人産むならつわり期にお弁当作りありえないしB園で上の子お願いしたい。
(多分B園で一人っ子いなさそうだから、肩身狭いかも?)
そう考えると、今年前半には子どもの事決めてかからないと幼稚園で苦労しちゃいそう。

最近はもう二人目攻撃が鬱で、保育園に入れて働いちゃおうかとも考えている。
416名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 11:19:20 ID:UvJbl9gh
>>411

仮に兄弟作ってもめちゃめちゃ喧嘩ばっかの仲の悪い兄弟になるかもしれないから辞めた方が良いよ
417名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 13:01:01 ID:xhadsM3N
すっぱいブドウだと自分を慰めてるだけだろ
418名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 13:20:38 ID:oFQ+hpTw
一人っ子でも娘なら「勝ち組」らしいからいーんじゃねw
419名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 13:33:49 ID:fXvHmkyp
姉妹より両性授かるのが勝ち組っていう意見が多くない?
男児のみ複数が勝ち組と言われることは決してないけどw
420名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 13:36:15 ID:oFQ+hpTw
ん〜女だけが勝ち組だと強烈に信じてる人いるよ
421名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 13:38:44 ID:fXvHmkyp
>>420
そんなこと言ったら両性が勝ち組と強烈に信じてる人も多いしw
世間一般ではそっちのほうが多いんじゃない?
422名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 14:53:55 ID:PAG0izGj
赤@5ヶ月がいるんだけどもう二人目欲しい。

すぐ出来るともかぎらんが年子だと盛ってるように見られるし大変だとか言われるし。
どうせなら何年か続けてつらい思いして後でらくしたい。
そう思う反面,今いる初めての子一人を何年かは大事にしていたい。
次の子を生んでももちろん2人への愛の大きさは変わらんが。
難しいな。
423名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 14:56:28 ID:O6JKUFyH
世の中には男児を授かった時点で負け組認定する人もいるからね。
っていうか勝ち組、負け組なんて低脳な考え方はしない人が圧倒的に多い事をお忘れなく。
424名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 18:27:46 ID:7IBVXQG0
同じスペックだったら女児がほしいけど、ブサ女児を産むくらいなら
将来かっこよく育ちそうな男児がほしい。
女児は可愛い服が似合ってくれないと存在価値がない。
近所の子を見てても、可愛い女児の親ははりきってるけど、ブサ女児の親は
片身の狭い思いをしているのがよーく分かる。不憫なくらいに。
女って外見がすべてだよなーと思う。もちろん私も確実に見た目負け組のオバチャンですがw
425名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 18:35:38 ID:xcGcLPKj
一人っ子の有名人

島田紳助
爆笑問題の太田光
しょこたん
宇多田ヒカル
ホリエモン
オダギリジョー
村上春樹
荒川静香
三谷幸喜
中村うさぎ
みうらじゅん
リリー・フランキー
浅田彰
加藤晴彦
426名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 19:54:12 ID:z7U2zhn9
>>425
あぁやっぱり2人目作ろうってそれ見たら思うな・・・
427名無しの心子知らず:2008/03/27(木) 20:10:26 ID:xcGcLPKj
>>425に追加

小室哲哉
坂本龍一
前田亘輝
浜崎あゆみ
矢野顕子
深津絵里
渡辺徹
谷川俊太郎
宮本輝
落合恵子
大平光代
市川拓司
マリリン・モンロー
エルヴィス・プレスリー
428名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 03:21:54 ID:uMBHzVQs
両性で勝ち組ねぇww
子供にしたら大きくなったら
一人っ子が2人いるようなもんじゃん。

やっぱ女姉妹、次、男兄弟

子供のためにはどっちかがいいよ。
429名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 09:46:33 ID:neGy5PXX
性別なんか選べないんだし、自分がよければいいんだよ。
430名無しの心子知らず:2008/03/28(金) 19:01:41 ID:wcDSQ1XN
>414
子が同じ(娘2歳4カ月)です。
うちは私が産後甲状腺を患い、何にも出来なくなるくらい酷い鬱と
劇太りしたので心の中で2人目なんてありえない!!って気持ちと
でも娘が弟妹ほしいって言ったらしゃあないか・・・ってのが半分ずつ。

とにかく妊娠出産育児の何が一番いやかって“太る”こと。
元々痩せてはいなかったのですが、食べつわりでさらに+10キロ!
おかげで産後酷い体調不良に見舞われ、決死の覚悟でダイエット。
一年掛けて15キロやっとこさ落としました…。
な・の・に・また太る?絶対無理ムリ!!

今は独身時代より痩せたのでw体が軽くて嬉しくてしょうがないのに
またお腹が膨らんで重くなるのが本当に憂鬱です。
服も着れないし。体重を戻せる保証もないし。

おまけに産後甲状腺の持病もちになってしまい、妊娠出産したら
確実に再発するらしいです。
またあの鬱々とした日々を送るのはいくら赤ちゃんに会えると
いっても勘弁…。

なのでほぼ、一人っ子確定。
ごめんなさい私のわがままなんですけど。

でも街で赤ちゃん見るとついつい目じりが下がってる…不思議。
431名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 16:18:27 ID:Qci5ycWL
二人目望んで1年。
子供は5歳、私は30歳。
半年ぐらい不妊治療してタイミングで挑んだけど
旦那の仕事忙しすぎて体力的にもたなかった。
私は精神的におかしくなりそうだった。
そもそもの夫婦生活が成り立たないと
妊娠もするわけないよね。
偶然仕事が決まったので、
これを期に当分2人目考えるのやめにした。
だけど子供の保育園友達も兄弟のいる子ばかり、
町で見かける家族もベビカ連れの親子ばかりに見える・・・
欲しいな…と思ったりあきらめたりの繰り返しで疲れる。



432名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 17:27:41 ID:L1Kigr/8
>>431
私が書き込んだのかと思った。
子の年齢も親の年齢も同じ。
ついでに旦那が多忙なのも。

激務すぎていい精子が出ない。
かといって、治療する時間もない。
貴重な睡眠時間を削るのも申し訳ない。
でも、子どもには従兄弟すらいないので、一人
くらい兄弟が欲しい・・。
433名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 17:51:40 ID:jEFRMkhr
子はまだ2歳半ですが、
二人目ほしいと思い始めて1年、
そもそもの夫婦生活が成り立たないところも同じです。
周囲で二人目妊娠や出産が増えてきて、ものすごい揺らいでます。
二人目妊婦のママが多い公園は避けたりして、いやな奴だな自分・・・・。
正直精神的におかしくなって、心療内科通い。
服薬してて妊娠を望むのも無謀・・・・。
子が一人と決まってしまえば、仕事を探して働く人生も考えたいけど
夫曰く「で、20万くらいになるの?子供にさびしい思いさせる代償なら
もっと稼がないと働く意味ない」とか言われストレスを更にためる日々・・・・。
頼むよ、そんな言い草なら、せめて夫婦生活が成立するところまでくらい
どっちか(子供か、仕事か)だけでも気持ちをかなえさせてくれよ。
434名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 14:19:55 ID:6ZcErkes
>>432

本当に精子弱るんだね…
旦那の検査では運動率が40しかないって言われた。
精子も泳げないほど本体が疲れているって事、
もう妊娠のことはおいといていいから、
その生活を改善してあげたいよ・・・

>>433

私も心療内科には定期的にお世話になってます。
薬は今は飲んでないけど一人目が服用中に妊娠したから
出産までドキドキしてました。
なるだけ自然に心配要素なく妊娠したいよね。
せめてご主人に仕事始めることだけでも認めてもらえたらいいね。
435名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 01:35:29 ID:fuBprHdy
>>434さん
レスありがとうございます。
ほんと仕事認めてくれるといいんですが、
頭の固い人間で、こちらも話すのも億劫になってしまって・・・・。
メンタルな不調の原因の大方は夫のような気がしてます。
そんな夫婦なのに二人目がほしいと思ってるのも、矛盾と言うか
私だけのエゴなのか・・・と思ってしまったり。
でも子どもにはきょうだいがいるといいな、と思うんですよね。

気持ち揺れることもあると思いますが、ご家族とご自分を大事にして
お仕事頑張ってくださいね。
436名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 17:50:00 ID:Pw2D9muL
子供3歳私34歳。もうすぐ子は年少で入園なんだけど、周りのママさんを見ると
下の子が赤ちゃんとか、妊娠中って人が多い。続々と妊娠報告を聞くと正直焦る。
自分の年齢的な部分もあるし、二人目すごーく欲しい。だけど、妊娠してからずっとセックスレスなんだよね。
こればっか、どうしたらいいものか
437名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 18:01:10 ID:6vR/KoGi
子供作ろうぜ!でおk?

私は二人目欲しいけど、自分がセックスいやなのでもっと困ってる。
人工授精したい。
438名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 07:54:39 ID:tkyWFFjQ
>>430さん
私は学生の頃から甲状腺疾患もち
妊娠中はウソのように状態が良かった
医者が言うには妊娠中は状態がいい事が多いそうで
産んだ後ガクーっとくるそうです。妊娠出産で確実に再発、とは
今はどの病名ついてるか分かりませんが
ひどければ授乳中でも妊娠中でも飲める薬がありますよ。スレチ失礼。
439名無しの心子知らず:2008/04/04(金) 16:48:00 ID:W6AznU/x
30歳で上の子(女・3歳)を出産。次はどうするかなぁ。と漠然と考えてはいたが、
4月からやっと幼稚園に入園だし、暫くは久しぶりの1人の時間を楽しむかーと、
積極的には子作りしていなかった。
1人目を授かるまで2年近くかかったので、(不妊治療手前までいった。)
初妊娠したとたん、私の精力メーターがゼロにw
なので、そもそも夫婦生活はあっても月1、酷いと3〜4ヶ月なしなんてことも。
だから油断していたんだろうな。去年10月、娘の幼稚園の入園面接の2日前に
突然2人目妊娠発覚・・・。(5ヶ月ぶりくらいの1回でw)

初期は1人目同様悪阻もまったくなしで、体調は特に悪くなかった。
が、5ヶ月後半そろそろ安定期になる頃から体調最悪に・・・。
お腹の張りが酷く、乳房痛や腰痛、肩こり、体中なんとも言えない倦怠感、
構ってあげられないことに上の子の反抗期が酷くなりストレス溜まりまくり・・
おまけに旦那が長期出張で週末にしか帰ってこれない状態。心身共に最低最悪。
切迫早産で入院一歩手前。
安定期なのに全然安定しないし、言うことを聞かない上の子が嫌で嫌でしょうがなかった。
医者に行っても「体の痛みも精神状態がおかしいのも妊娠によるホルモンバランスの崩れ」
としか診断されず。平日は旦那が仕事でいないし、上の子抱えて1人で耐えるしかなくこの冬は本当に辛かった。
8ヶ月になる今もまだ体調は優れないけど、なんとか生活は出来るようになった。
1人目妊娠の時はこんなことなかったのに・・。
自分が子供欲しくて欲しくて願っての妊娠と、思いもしない突然の妊娠では心構えと言うか、
そういうものがまったくなかったからこんなことになったのかなぁ・・。
2人目欲しいけどどーしようかなぁーまだいいかなぁーなんて優柔不断に気楽に思ってたけど、
(結婚していても)子作りってやっぱりちゃんと計画的にしなくてはダメなんだなと、今回身にしみて思った・・。
440名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 07:35:23 ID:C4RFQgi9
気付いたら38歳だった。息子5歳。旦那鬱発症でED。
神様、あと2人は授かりたいです。
441名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 18:42:23 ID:bheOMvdR
一人っ子(二歳児)か二人か迷って決められず、最近はどっちでもいいやと思うように。
だから最初はショックだった友達の二人目妊娠も、単純に良かったね〜と思う。
でも旦那が一人っ子でいい!はいこの話題終了。と断言したときは凹んだなー。
あーあ、子どもがもう産めないのかと思うと寂しいねえ。
442名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 00:24:17 ID:01CNHqc1
>>441
>でも旦那が一人っ子でいい!はいこの話題終了。と断言したときは凹んだなー。
あーあ、子どもがもう産めないのかと思うと寂しいねえ。

私も同じです。
旦那に「一人っ子でいいじゃん。終わり」と言われてなんだか寂しくなった。
本当は私も正直一人っ子でいいかな、とは思ってる。
でも、私達夫婦は一人っ子でも良くても、娘はどう思うんだろう?とか考えると
まだちょっと決めかねる気持ちもあるというか…
それに、もうこのお腹(子宮)やおっぱいを使うことがないのかーと思うと無性に寂しい。
私は妊娠中とても楽しかったし、胎動とかも、もうあの体験ができないのかと思うと…
443名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 01:01:38 ID:oCHc4yvi
>>442
そうそう、実際の事考えると一人っ子のがゆとりあっていいかなとは
分かってるんだけど、子の事を考えると一人っ子でいいのかとモヤモヤ病wに。
でも親が気にする程対した事でもないかもしれないよね。
逆に親が気にしてると、子どもも一人っ子って気にしちゃうから良くないかなとは思ってる。
どっちにしろ、一人っ子で良かった、二人っ子で良かったと思えるようにしないと
子がかわいそうかなと。
444名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 12:51:05 ID:cUUkQJ5M
傍から見ていて「あの子には兄弟が居た方が良いな」と思えてしまう家族はあるけどね。
東宮家とか。
445名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 17:29:35 ID:oCHc4yvi
最初一人っ子と決めてたけどやっぱり二人目を出産されたかたいますか?
446名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 18:25:51 ID:iGe99OXa
親が「兄弟は絶対にいいものだから」と二人目三人目作っても、
そんなに兄弟仲良くなくて、子供は「別にひとりっこでよかった」とか
思う可能性もあるしね…(私なんだけど)。
結局子供がどう思うかなんて分からないよね。
でも私も悩んでるんだけどw
447名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 19:10:54 ID:b6FydVFw
>>445
まだ妊婦ですが、ここにいます。
一人っ子でいいと思っていた時間は
多分、このスレの方々の中で1番長かったのではないかと思います。
2人目を作ろうと決心できるまで随分と時間がかかりすぎましたが
今は、逆にそれでよかったな・・・と思えることが多いです。(私の年齢以外はですがw)
448名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 01:30:17 ID:SfFWwr26
>>447
悩み中の441です。
もし差し支えなければ一人っ子でいいと思っていた理由
&二人目を産もうと決めた理由を教えて下さい。
449名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 02:23:45 ID:qkM6KbrT
上の子が何歳なのかもできたら聞きたい…
450名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 15:14:53 ID:Aj46Pb82
昔から年の差二歳が理想かな〜なんて思ってたけど、初めての妊娠で悪阻がひどくて家事もろくにできなかったから難しいかな・・・。
家も裕福とは言えないし、あぁ悩む・・・
451名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 01:45:59 ID:ni63AGjy
男兄弟は作らない方が良い。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1205924458/
452名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 00:55:43 ID:Ke+D5IEs
2人目考えてる人達さ〜、
「子供のために・・・」って言うのやめようよ。
押し付けがましいんだよ。
親の勝手で産むんだからさ。
453名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 01:07:51 ID:Kqqb3ExY
最もだ。
しかし、「ひとりっこだとかわいそうよ(子供が)」とか周りにしつこく言われるのも事実…
454名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 07:53:49 ID:TOqztRPI
>452
わたしは子供の為に二人目悩んでますが、子供に恩着せるつもりはありませんよ〜

わたしが根本的に子供大好き!二人は絶対欲しい!って感じゃないのと、経済的な問題、妊娠&出産がとても辛かったのでまたあれを体験するのかと思うと…

でも一人っ子で育った知人に『兄弟いたほうがいいよ。一人っ子寂しいよ〜わたしも兄弟欲しかった〜』って言われたのがアタマから離れない。
わたしは3人兄弟で、実家で兄弟集まったりするとやっぱり楽しいし、幼少時代も家族でワイワイ出かけたりするの楽しかったもんね〜

子供は一人の方が親がラクだけどさ、子供のことを考えると…やっぱり悩むよ。
455名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 08:46:36 ID:jVl2ni7+
>454
>『兄弟いたほうがいいよ。一人っ子寂しいよ〜わたしも兄弟欲しかった〜』

鵜呑みにしないほうがいい
456名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 18:32:39 ID:LCXUyLa9
一人っこの友達に言われた。
きょうだいいないけど、その代わりに両親とはとても仲良しだから寂しく感じたことはなかった。だって。
これが理想だな私。
457名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 19:00:15 ID:dlwswAtJ
結局は人それぞれってことだわな。
二人目産んで、将来吉と出るか凶と出るかはわからない…
458名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 19:28:31 ID:6Rp0+xs7
きょうだいに殺されちゃう人もいるしね・・・。
459453:2008/04/10(木) 22:06:32 ID:4zmAkqz2
私は一人っ子の友達には「別に一人っ子でも不満はなかったよ。
ただ、世間一般の見方で一人っ子はワガママとかってすぐ思われるのは嫌だったけど」
と言われたな。
で、兄弟姉妹が居る人から「一人っ子じゃかわいそうよ〜。兄弟は居た方がry」としつこく言われる。
兄弟姉妹仲がいい人達なんだろう…
私は兄私妹の3人兄弟だけど、全員疎遠だ。昔からそんなに仲良しって感じではない。
460名無しの心子知らず:2008/04/10(木) 23:27:02 ID:X9sTnPF3
うちは兄がいるけど10歳過ぎてからは他人同然。
小さい頃はまぁそれなりに遊びもしたが、喧嘩ばっかして仲良く慕った記憶は無い。
今もお互いの連絡先も知らない。好きの反対は無関心と言うが、正にそれ。
憎み合ってる訳では無いんで盆や正月に会えば大人の対応。
兄がいて良かったと思った事は別に無い。
昔から一人っ子が二人いたみたいなもん。
旦那は男兄弟だけど大人になった今でも仲が良くて羨ましい。
友達の姉妹とかもお互い子供が産まれて唯一無二のママ友みたいな関係で凄く羨ましい。
うちは今息子がいるけど次も男の子なら欲しいかな。
女の子なら、自分達みたいな虚しい兄妹ができたら…という不安があって戸惑う。
461名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 00:42:16 ID:U3h90iOR
どんなに仲の悪い兄弟でも、どこかに自分と同じ血が通った人がいる、
という、本能的な安心感があったりするそうだけどね。
本当に憎しみあってたりすると、そんなこともないのかな。
私は弟がいるけど、仲は悪くないけど、ベタベタでもなく、
それぞれ別の世帯で、年に一度会うか会わないか。
携帯番号は知ってるけど、詳しい住居は知らないやw
さすがに親は知ってるけど。
兄弟の必要性って、幼少期だけだね。

我が家はは、5歳児一人っ子。
2人目作るのも避けるのも親の意志だよね。
親の勝手な思い込みにより一人っ子決定。
2人目作る人も親の勝手な思い込みだよ。
462名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 07:50:36 ID:0QHM/Isq
兄弟がいると毎日無駄に疲れ無駄な喧嘩の繰り返しの家庭だって少なくないよ。普段学校に行き帰ってきて限られた貴重な時間を趣味じゃなく毎日のように無駄な喧嘩に使うのは子供は嫌だと思う。ニートとかなら時間はいくらでもあるけど家に帰ってきてまで喧嘩したくないと思う。
463名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 09:25:02 ID:TzDrNUhv
>461

いやいや、兄弟の必要性は幼少期だけってのは違うと思うよ。
親が病気の時や、亡くなった後こそありがたみが分かると私は思ってる。

そういう出来事を、ひとりで背負うのは結構大変そうだよ。


464名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 09:31:03 ID:TzDrNUhv
連投失礼

>462

何故そこまで兄弟喧嘩を無駄と思い込むのか。
ちょっとそれは不自然w
子供がどう思ってるかは、それぞれの子供に聞いてみないと分かんないよ。
465名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 09:38:17 ID:uBew7MUA
ダンナの弟は、祖父(高校卒業まで同居してた)のお葬式にも出席しなかった
そして「俺は将来はNYで暮らすから!」と言ってるらしい
もちろん一度も帰省しない
これじゃ実親の葬儀にも出席するのかさえ怪しい
こんな兄弟イラネ
466名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 09:38:20 ID:hUl3Levv
子どもは4歳。
毎日兄弟を欲しがってる。
でも、うちは毒親で里帰りできない。もちろん初産も全部一人で何とかした。
夫は忙しくて頼りにならないし、夫の実家に頼るのも嫌がる。
しかも私は持病があって、産後は悪化する恐れがある…
無理だよなあ。欲しいけどさ。
467名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 09:42:55 ID:TS+LJ2Z/
私も持病で二人目は無理。
468名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 09:45:13 ID:kNtu9CTd
1歳3か月の子がいる。私今34歳。
もう一人産みたい。
早くしないと年齢的にしんどいし、自分体力ないから
産めても子育てで死ねるよきっと。
完全に自分のエゴ。今いる子はもちろん可愛いくてたまらん。
でもも一人くらい産みたいんだ。
欲言えば、5人くらい産みたいんだアアアァ!
469名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 10:36:48 ID:2lOu62Le
今4歳の娘がいる。そして二人目妊娠中で7ヶ月。
つわりと難産だったので出産の恐怖が忘れられず年が離れてしまった。

私自身4歳下の妹がいる。成人してからは友達のように仲が良く、
妹がいて本当に良かったと思うが、幼かった頃は妹ばかり可愛がられていたので、
妹が大嫌いだったし、ものすごくいじめてた。

うちの娘も相当やきもち焼きな所があるので
「パパとママの一番はあなただよ。でもこれから生まれてくる赤ちゃんは
二番にしかなれないからあなたの一番にしてあげてね。」と話している。
そうすると娘は快く思い、私のお腹の赤ちゃんによく話しかけてくれるようになった。
兄弟姉妹が仲良く暮らせるのもホント親の育て方だと思う。
470名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 11:50:38 ID:ADAgqoD5
上三歳で二人目妊娠中。
つわりがきつくて、もう二度といやだと思った。やっと終わったら今は精神的に憂欝で憂欝でたまらない。
産後は欝になってる暇ないけど、妊娠期間がたまらなくいやだ。
471名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:16:46 ID:uDMlCyMt
>>470
憂鬱の原因は?一人目も同じだったのかな
472名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:21:40 ID:HpxlmJuu
>>469
それって姉の思い込みだよ
妹はずっと覚えているよ
今は友達のように接していても、
何かがきっかけで復習に走る可能性もあるんだよ
いじめたらツケがくる
因果応報、自業自得の可能性も覚えておいた方がいいよ
473名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:32:25 ID:7F1whKH0
>>469

私は妹側の立場で姉には本当にいじめられてきた。
お互い大人になって頼りにはなるけれど、心のどこかではびびってる自分がいる。

しかもパパとママの1番は私、あんたは2番なんてもし言われたら正直かなり傷つくと思うけどなぁ。
474名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:36:51 ID:kNtu9CTd
>「パパとママの一番はあなただよ。でもこれから生まれてくる赤ちゃんは
>二番にしかなれないからあなたの一番にしてあげてね。」

↑さいあく・・・おなかの赤子はちゃんと聞いてますよ。
475名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:38:00 ID:HpxlmJuu
>>473
同意。
469は親として人間としても歪んでる。
自分が可愛がられなかったことをわが子で仕返ししてるよ。
2人目作っちゃったから仕方ないけど、本当は兄弟作るべき人格じゃないのかも。
476名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 12:54:05 ID:W8ZigywU
私も4歳上の姉がいるけど、小〜中学校にかけて凄くいじめられた。
常にパシリだし殴られたりもしたし。
親は共働きで、休日もしょっちゅうパチンコでいなくて、その間ずっといじめられてた。
学校から帰る時間になると胃が痛くなったよ。
でも大学進学で家を出たら、急に優しくなってそれはそれで怖かったw
その後はすっかり仲良くなったなぁ。

まあ昔の事だし、と私はまったく気にしてなかったんだけど
先日、姉と話してたら「あの頃はほんとにごめん。今までずっと気にしてたけど言えなかった。」
と言われて姉なりにずっと引っかかってたんだなぁ、と思ったよ。
今では姉がいてくれて本当に良かったな〜と思ってるし。
復讐しようとは夢にも思わない。でも人によるからねぇ・・・子育てって難しいよね。

うちはまだ一人だけど、そのうち兄弟作ってあげたい。
仲良し兄弟になるといいなぁ。親の役目ってのには同意だわ。
477469:2008/04/11(金) 13:30:40 ID:2lOu62Le
えぇっと、書き方が悪かったのか・・・。
そんなにひねくれてとられるとは…。

妹の件としては>>476さんと同じ。
小さい頃の事はもう笑い話になってるようだし、
その頃の話をする度私も謝っている。
妹が困って相談してきたら自分の出来る精一杯のことは
させて貰っているよ。
償いってワケではなくやっぱり妹はすごく大事だからね。
東北と関東という距離で生活してるけど、毎日電話してるくらい仲がいいから
妹がまだ根に持ってるとはおもえないけどなぁ…。

お腹の子供に対してはちょっぴり悪いなって思うけど、
もちろん生まれて物心つく前までには娘には二人とも一番と話しますよ。
その頃には娘ももうちょっと大人になってるだろうし。
なにより、それをいったことで兄弟いらないといっていた娘が赤ちゃんを楽しみに
してくれるようになったということが私は嬉しいんです。

しかし、二人目作っちゃいけない人格って、そこまで私は最悪なの?
ただ単に叩く相手がほしいだけ?
478名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 14:58:01 ID:p7LaXVGf
>>477
ちょっとあなた、冷静になった方がよろしくてよ。
私も>>476さんと同じような状態で、私が4歳下の妹だった。幼少期の姉との
関係も成人してからの姉との関係もほぼ同じ。
兄弟姉妹の関係なんて人によるし、子の人格や親の育て方にもよるんだから
そんなに過敏にならないでよ。
あなたの妹さんは根に持ってないかも知れないし、他の姉妹はしこりが残った
ままかもしれないんだから。

あなたの間違いは「1番」「2番」と順番を付けようとしてるところなんでは?
私も二人目を考えて近々妊娠する予定なんだけど(一人目男児)、下に男女どちらが
生まれても、「どっちも同じくらい大切」と教えるつもりだよ。
そもそも両親にとって子の優劣なんてないでしょ。
上の子は上の子の良さがあり(同時に悪いところも)、下の子は下の子で同じ。
他人の個性や長所を認める、そういうことを教えてやるのが親の務めなのでは?

偉そうなこと言って自分で2人目が出来たらそうやれるかって言ったら
解らないけどさw
479名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 15:06:51 ID:H1Hw8Sjf
その頃の話がでるたびに謝っている…罪悪感を逆手にとって、謝らせ、シメシメとばかりに色々とやらせる位の強かさは二女にはあると思うけど?
長女とはまた違うよね性格。
480名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 15:18:44 ID:AMtiUdTE
上の子がある程度大きくなって、冷静に兄弟がいたらいいなと言い出した時
子供も含めて家族みんなで同じ気持で赤ちゃんを待ち望めるくらいになった時に
作ればいいんじゃない?
481名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 15:48:10 ID:0QHM/Isq
確かに小さい子供は好奇心旺盛だから兄弟欲しいと言ったら誰でも小さい頃は単純に欲しいと思うだろうね。だから小さい時点で聞いてもYesしか選択肢がないから聞いても意味ないと思う。
482名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 17:27:32 ID:5ls7KsRR
ウチのクソジジイ(長男)は60歳過ぎても
母親が弟ばかり可愛がっていたことを根に持っていて、

「二人目が生まれたら一人目ばっかり可愛がれ。
二人目は赤ん坊の頃のことなんて覚えてない。
とにかく一人目を大切にしろ!一人目!一人目が大事!」

と言ってくる。
気持ち悪い。アホかと思う。
483477:2008/04/11(金) 18:26:56 ID:2lOu62Le
んん、やっぱり自分の書き方が悪かったと反省。

妹の話はもうこれ以上は面倒なので終わり。

>両親にとって子の優劣なんてないでしょ。

これはもちろん私もそう思ってるし、赤ちゃんが生まれてくるのは
楽しみでしょうがないし、娘も可愛い。
娘は本当にやきもち焼きで、「私一人でいい!」といいはるので、
そういっただけ。これは何度もは話してないし、赤ちゃんに興味もつきっかけの
一つになってくれたので私はよかったと思ってる。
もちろんそんな話、本心なわけない。
そして家族皆で赤ちゃんがやってくるのを楽しみにしているんです。

私は親として完璧ではありません。
ここにいる皆さんのように完璧な親になれるよう日々精進します。
484名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 19:08:48 ID:5ls7KsRR
>>483
そういう気持ちで接することは自由だけど、
子供に「あなたが一番、次の子が二番」というような具体的な位置づけは言わない方が良いと思う。

お姉ちゃんが大きくなって下の子に
「お母さんもお父さんも『私が一番、あなたは二番』って言ってたもん」
と言ってしまったら悲しいことになりそう。
485名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 20:28:25 ID:2lOu62Le
>>484
そうだね。娘がお腹の子に興味もってくれたのでもう言ってないけど、
そういうニュアンスのことは言わないようにするよ。
486名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 21:45:47 ID:vMx1umc3
>>482
人によってはそれだけトラウマに残るほどのものなんだね…
でもそのジイ様はちょっと粘着しすぎw
487名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 22:27:50 ID:bqS0+PBN
>>484
確かに終わってるね。発想そのものが。
そんな奇妙な歪んだこといわないで、分け隔てなく平等に愛する、
のがまともな母親だよ。
488名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 23:03:21 ID:BoS/BoNZ
>>483
まぁどうあれ娘さんが>>483のお腹の赤ちゃんに興味を持ってくれて、今は楽しみに
してるってことだけでも価値はあったよね。
娘さんからしたら、突然人生初めてのライバルが出現(まだ生まれてないけど既に
いるわけだし)して動揺してるのかもね。2人目ってやっぱり難しいよなぁ。
それこそ、あなたが昔感じた「取られた」とか「寂しい」とか、そういうのを
先取りしてもう感じてるのかも知れない(昔の話を終わりにすると言ったのに
蒸し返してごめん)。だから凄くヤキモチ焼きなのかもね。
どう言ったらいいのかなんて解らないけど、あなたが娘さんも赤ちゃんも大事に
思っている気持ちは文面からちゃんと伝わってるから、きっと二人にもしっかり伝わるよ。

>ここにいる皆さんのように完璧な親になれるよう日々精進します。
この言葉に刺を感じるのは私だけだろうかw
どこにも完璧な親なんていないから、みんな試行錯誤やってんじゃないの?
だからこのスレも「どうする?」って悩みや愚痴を書いてんじゃないの?
489名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 23:27:26 ID:nIv0y4uZ
2lOu62Leにレスしてる人ってちゃんと彼女のレス読んでる?
>>484くらいじゃないかな?

彼女が娘さんに言ったことは良いか悪いかは別として、
私はそこに愛情があるかないかだと思うんだ。
別にあげ足取るように叩かなくってもねw
二人目を妊娠している人に僻み丸出しですかw

ここの住人って完ぺき主義の神経質なんだね。
そんな人たちに育てられる子供が可哀想です。
悪いことはいわないから子供は一人でやめときなさい。
あなたたちみたいな神経質な人間が増えるのも困りますからw
490名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 23:30:16 ID:nIv0y4uZ
あ、>>484ではなく、>>488の間違いね。
491名無しの心子知らず:2008/04/11(金) 23:55:09 ID:BoS/BoNZ
>>489
いやいや、完璧主義の神経質なんて言い方もないんじゃないかい?
多少言い過ぎの人はいるけどねw
ちなみにID変わってるけど>>478>>488=これ書いてる私ですが、
ID:2lOu62Leがどんだけ二人を愛してても、「一番二番」と言っちゃったのは
やっぱりマズーだと思うよ。>>477でID:2lOu62Leが
>生まれて物心つく前までには娘には二人とも一番と話しますよ。
って書いてるの見てそう思ったから>>478って書いたんだけど(叩くつもりは
毛頭無し)。前半はちょっち冷静になれって言いたかった。レスしてる人たちは
自分の幼少時代や今の姉妹関係に照らして書いてるだけだ、姉妹関係なんて
千差万別人によるって書いたのはそれ。後半は「順番」付けることがそもそもの
間違いだと思うよって書いたつもり。叩いてるように見えたならスマン。
>>488にも書いたけど、みんな不安だから「より完璧」を目指してがんばってるんだと
思うし、そのためのスレでしょ?酷いこと書いてる人も確かにいるけど、>>489
>そんな人たちに育てられる子供が可哀想です。
>悪いことはいわないから子供は一人でやめときなさい。
>あなたたちみたいな神経質な人間が増えるのも困りますからw
も、ID:2lOu62Leに「2人目作っちゃいけない人格」と言った人と同格だと
思うよ。
492名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 01:23:43 ID:fq0CWEwD
私も独占欲が強くて嫉妬深い姉だったので、妹をよくいじめてた…
今思い出すとやっぱり申し訳ないことをしたと思うけれど、
「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい・譲りなさい」
「妹には優しくしなさい・かわいがりなさい」
と言われてばかりで、少なくとも当時の自分には妹ばかりが褒められて注目されて庇われてるようにしか見えてなかった。
それで結局その頃のしこりがお互いに未だに残ってて&妹が元々一匹狼タイプなのもあり、
成人してからもそんなに仲良くない。

もし私が親から>>469さんみたいなこと言われていたら、もう少し妹に優しくできたのかもしれないな。
自分に対するフォローが欲しかったよ…
>>482さんのジジイの気持ちも理解できてしまう(一人目 だ け かわいがれってのは極論だとは思うが)。

そして私自身も、自分がふたりの子を分け隔てなく平等に愛せる自信がないので、
二人目まだ悩みつつも一人っ子の方向で検討中。
『表向きは平等に接してるけど、内心下の子の方がかわいい』みたいなのも嫌だし…
>>469さんを叩いた人達は、↑こういうのもナシで心底平等に愛せる自信があるんだよね?
嫌味じゃなくて、本気で羨ましい。
493名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 07:06:33 ID:AG0jE0zL
妹の立場からすると、自分のあずかししらないところで
そういうことを姉に言ってた、と子供の頃に知ったら
傷ついただろうなァ。

下の子にはぜっっっっっっっっっっっっったい知られないようにね。
494名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 07:11:56 ID:zO5C5G4+
理想論多過ぎな気が
実際産まれたら「あなたも大事よ」って口だけで言ったって
上の子が話しかけようとしたら、下のオムツ替えなきゃいけないから後にしてとか、今寝かし就けてるんだから静かにしてなさいって下優先になっちゃうでしょ?
父親だって帰宅したら上の子スルーで赤ちゃん抱っこしてただいまーってやるでしょ?
親戚と会ったって皆赤ちゃん赤ちゃんになる
分け隔てなくとかじゃなくて普通にそうなるでしょ
自分だって友達や親戚に第二子が産まれたら
赤ちゃん見せてー抱っこさせてーって差別してるつもりはなくても上の子が置き去りにされてない?
それを上の子が楽しみにしてくれてるから理解してくれるはず、赤ちゃん大事に面倒見てくれるはずってのはおかしい
上の子はまだ子供で親じゃないんだから
産む前に、旦那に帰って来たら先に上の子抱っこしてあげてって話し合っておくとか
親戚とか友達に会う時は夫婦どちらかが上の子に付きっきりになるとか
意識してやってあげないと、上の子にとったら赤ちゃんは憎たらしい存在になってしまう
表面上仲良くしてても、親に自分を見てほしい虚しい努力
差別はだめだけど区別はすべき
495名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 07:35:39 ID:AG0jE0zL
>>494
あたりまえでしょ
ここは二人目欲しい人のスレなんだから

小梨に子育てを分かってないってふじこるのといっしょだよそれは
496名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 11:58:04 ID:ElwQB1ky
>>495
二人目が欲しい人のスレじゃないよ
一人っ子にしようか悩んでる人のスレだよ
このスレの人は、二人目マンセーじゃないよ
一人っ子もいいしー、兄弟いるのもいいしー

うちは一人っ子だよ
特に子供好きでもないのに、世間体に負けて一人産んだ。
我が子はとてもかわいい。我が子を夫婦で愛することが出来て幸せだ。
497名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 12:29:43 ID:Q3Cd9AbF
>494
いや、そんなことないw
親戚に下の子が生まれて夫婦で遊びに行ったが、
赤ちゃんはちらっと見て「上の子でさんざん見たからまあいいや」って感じで終了
はしゃいでよく喋る上の子ばっかりいつも構ってたなあ。
498名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 12:54:26 ID:fq0CWEwD
>>496
一人っ子にしようか悩んでる人  と、
二人以上欲しい気持ちは固まってるけど『悩み』がある人  が居るね。

悩みは
なんらかの事情(レスやら旦那多忙で都合がつかないやら)でなかなか子作りできない人、
妊娠出産の恐怖で踏み切れない人、持病がある人、仕事との兼ね合いがある人
って感じかな。



私には>>494さんのレス耳が痛いわ。
確かに先日親戚の家に行った時、2月に生まれた第二子の方ばかりで
第一子の方は後回しにしちゃったもん…
499名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 22:22:11 ID:UNDPHts6
いっその事、一人っ子での専用スレ建てたほうがいいかも。
一人っ子家庭でやって行こうと決めたのにここのスレの雰囲気だとレスしにくくてROM専になってしまう。。
500名無しの心子知らず:2008/04/12(土) 23:14:30 ID:/I5kb1+s
迷う内容が深刻な天秤状態じゃないなら産んでみなよ!とか
無責任にすすめてしまいそうな私が通りますよ。
うちは産んでよかったと思うから。

きょうだいがいるって子どもにはいいもんだ。
家の中に大人:自分 じゃない 大人の世界:子どもの世界 がある感じ。
子育て費用は二人目だと確かにかかるが2倍にはならない。

あと育児は、不思議な事に一人だけだった頃より二人に増えた方が楽になった。
初めから、一人の子持ちだった苦労が二倍、それ以上になると覚悟してたからかも知れないし、
親としての経験値も上がってるからかも知れない。

一人の子だけに集中できない悩みも出るけど、一人を待たせて泣かれたり駄々こねられるのも、
目吊り上げて怒るよりも あーあー、二人目持つってこういう事だよねー、と
困りながらも、賑やかに母業をやってるって実感が何か嬉しい。
そして子どもも待ったり譲り合ったりできる子に成長してくる。

子育ての悩みも一人っ子を育ててるより客観性が出るから圧倒的に低くなったし。
こっちの子はこうだけど、こっちはこうだ、ああじゃあこれはこれでいいんだーとか、
おおらかに育てられるようになった。

あと子育てスキルが低かった旦那も、激務は相変わらずだけどさすがに二人目となるとレベルアップした。
これは嬉しい誤算。母だって成長するけど、父は遅咲きに成長するんだな。

年齢の事が心配でバタバタと二人生んでしまったけど、
経済事情がもっとよければもう一人いてもいいくらいだ。

ああ、あと無痛で産んだのも大きかったと思う。産むだけならすぐにでも次行けそうだと思ったもん。
501名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 00:43:29 ID:NRbgwtHl
>>499
確か前、一人っ子スレがあったはずなんだけど
ひと大杉になった後なくなっちゃった希ガス。
もし良かったら立ててくれたらうれしいです。

>>500
悩み続けて最近二人目もありかなと思うようになりました。
一人目はお産自体は4時間くらいと早かったんだけど陣痛が一気に来てか産後ヘロヘロ。
二人目だともっとお産が早くなって、無痛が間に合わないのではというのが心配です。
陣痛が無いと、産後かなり違います?
私も今の家の中での一対一の状況が結構辛いので、それを思うと二人目産みたいなあ。
一人っ子でも家庭円満で、良い友達を作れたら何の問題もないと思うけどね。
502名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 00:54:52 ID:yhaYZewG
>>501
4時間で何言ってるんですかw
私なんて陣痛70時間でしたよorz
二人目なんて想像しただけで卒倒しそうだ
503名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 01:07:12 ID:Q642SVD4
産むのは耐えられる、たけどその後の上プラス下の育児に苦戦しそうだ・・・。
504名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 01:09:57 ID:t+wEk3ik
二人目どうするって考えてる人はさ

自分の子供時代に兄弟と仲良かったかとか兄弟いて良かったとか考えて見て見ればいんじゃね?俺は仲悪く正直邪魔だったけど・・・
505名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 01:36:56 ID:l4EPxALM
一人っ子スレって、ここは小梨もあるからダメなの?(私もまだ読んでないので分からないんだけど)
一人っ子の行く末…小梨の行く末…
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158140035/



周りの二人目三人目の妊娠出産、また「一人っ子はかわいそう」攻撃などで
心穏やかではいられず毎日何かしら悶々と悩んでるものの、限りなく一人っ子の方向で検討中です。

図書館で、一人っ子育児の本などを数冊借りて読んだけど、兄弟がいる場合は
親:子供 ではなく 大人:子供 になる。子供同士の世界ができる。と書いてありました。
>>500さんの言ってることと同じですね)
でもそれに関しては一人っ子でも、親戚や友達と遊ばせたり、親が意識して外で
子供同士の世界を持たせるようにすればいいと。

私はやっぱり「心穏やかに二人同時に面倒を見る」「平等に愛せる」自信がないや・・・
経済的な不安も大きいしなぁ…幼少期の養育費は2倍じゃなくても、大きくなれば少なくとも学費は2倍になりますよね?
うちは旦那がパニック障害でローンが組めないから、家のこともこの先不安で。
506名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 06:35:39 ID:TzUKkl5u
>>499
一人っ子の行く末・・・小梨の行く末・・・
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158140035/
507名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 08:42:56 ID:L/o1GpZe
>>506
そこってネガティブスレでしょ?小梨と一人っ子って全く違うし
一人っ子は我が儘とか、将来介護もしてもらえないし葬式もあげてもらえないみたいな書き込みばかり
一人っ子でもはんぶんこしようとか、おばあちゃんに誕生日プレゼント買ってあげたいとか
優しい子は優しいし
兄弟でも下は甘やかされて我が儘だったりするし
一人っ子は兄弟いる子より悪い子ってことはないと思うんだけど
508名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 09:19:18 ID:iaClPXuS
>>505
2倍どころじゃないよ
高校生になったら桁が変わる
509名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 10:14:32 ID:iaClPXuS
あ、なんか勘違いスマン
1人より2人になったら2倍になる?ということだね
まあ”最低”2倍と思ったほうがいいかも
大きくなると単価が幼少のときより桁が変わるので
幼少期の2倍と大きくなったときの2倍の差はすごい
510名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 10:58:39 ID:ZcFfyynX
>>505-506で言われてるのじゃない、以前あったという一人っ子スレは
どういう雰囲気だったんだろう。
511名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 11:03:15 ID:iBuaggLH
二人目欲しいんだけど、一人目がまだオッパイ大好き。
でも私はもう35歳。

色々大変だー。
遊びと仕事に未練がありまくりで結婚も初産も遅めだった。
ちょっぴり後悔。
512名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 12:22:06 ID:iaClPXuS
>>510
「一人っ子のママが迷って悩んでゆらゆら揺らいだ複雑な心境」のスレと
(雰囲気的にはここと似てる)
そこから住み分けのために立てた
「悩んだこともあったけど今は一人っ子に決めました!または、最初から1人っ子決定です!」という
前向きに一人っ子育児を楽しんでいるスレがあった
後者はかなり荒らされてたよ
513名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 17:02:02 ID:L/o1GpZe
>>512
一人っ子だと荒らされるのか
なんかひどいな
2chだから仕方ないか
なんかコミュニティあればいいけどMixiも足跡なんやらで大変だし
514名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 23:48:17 ID:AxBB6YY6

私も、一人ッ子決定。
決定。
決定。
決定。

・・・と、周りの意見に振り回されながら、ここのレス見ながら
実母の意見聞きながら(「一人っ子でもいいじゃないの」という意見)

いまだにココ見てるのは、まだ吹っ切れてないのだろうか・・・。


↑にあった 1番、2番 の話。
私自身が、長女(今の子)と次の子を同じレベルで愛せるのかも自信ない。

理由1:今はこの子が一番なので、次の子の事を想像できない
理由2:でも、出来たら新生児は目が離せない。生死かかってるし、
     愛情というより責任感?で下の子の世話で一杯になるのは明確。
     それを上の子がどう思うか というのもあるし、
     下の子への愛情も、その頃(まだ妊娠もしてないのでw)には
     あるだろうし。
515名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 01:03:06 ID:mE0IIqSg
じゃあ>>500さんの
>子育て費用は二人目だと確かにかかるが2倍にはならない。
はやっぱり幼少期だけなんですね。
うちも旦那に持病があって経済的に先行き不安な部分があるから、
やっぱり一人っ子の方が無難か…

私と旦那は一人っ子でもいいと思ってるんだ。
でも周りに一人っ子のお家がすごく少ないし、一人っ子に関して批判的なことまで
いろいろ言われたりすると気持ちが揺らぐ。
516名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 01:10:22 ID:BciAvxMz
>>515
そんな他人の言うことをいちいち真に受けてたら、
たった一度の人生がもったいないよw
他人は、口は出すけどお金は出してくれないんだ。
「同情するなら金をくれ!」って、例えは古いけど、
言ってやれば?www
古いギャグに引いちゃって、二度と言われないと思うよw
一人っ子、いいよ〜
気持ちもお金も満たして上げれるから。
ウチだけかもしれないが、狭いマンションでも一人っ子なら余裕だしねw
掃除が面倒な自分には、レベルの高いマンションの狭い部屋は最適だねw
値段も安いからローンも少ないし、早く返せるしねw
517名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 01:47:27 ID:gpmaR4Ow
私の元友達が一人目と二人目で愛情に差が出ちゃった人がいた。
二人目をどうしても愛せなくて結局生後半年くらいの時に施設に預けちゃった。
産後鬱だったのかな。
すったもんだの後、一歳くらいでまた引き取ったらしいけど。
(一度施設に預けると引き取る時かなり面倒らしい?)
なんかその話を思いっきり自己正当化して語ってきてドン引き、
結果FOしたんで今はどうなのか分からない。
虐待とかしてなきゃいいけど。
518名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 05:21:53 ID:yS/k5C8Q
牧師暴行 十数年前から女性35人が被害 元信者調査

 京都府八幡市の宗教法人「聖神中央教会」代表の永田保容疑者(61)=本名・金保=による
女性暴行事件で、教会の元信者が昨年末に調べた結果、三十五人の女性が被害を訴えていた
ことが十三日、分かった。
 元信者から被害相談を最初に受けた大阪府河内長野市のニューライフ・キリスト教会のジャン・
ドウゲン牧師が明らかにした。ドウゲン牧師によると、三十五人は少女十一人と、少女時代に暴行を
受けた成人女性二十四人。永田容疑者の暴行は十数年前からあったとみられる。うち数人が京都府
警に被害届を出したという。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050414-00000023-san-soci




信者6人を新たに逮捕=紀元会、女性暴行死事件−長野県警

長野県小諸市の宗教法人「紀元会」信者の奥野元子さん=当時(63)=が集団暴行を
受けて死亡した事件で、県警小諸署捜査本部は27日、傷害致死容疑で、同市柏木、
韓国籍の梁麗蘭容疑者(55)ら信者の女6人を新たに逮捕した。

同本部は15日、教団創設者の長女窪田康子容疑者(49)ら信者21人を同容疑で逮捕。
ほかにも奥野さんに暴行を加えた信者がいるとみて捜査していた。

(jiji.com 2007/10/27-20:32)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007102700344

>韓国籍の梁麗蘭容疑者(55)
519名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 08:00:24 ID:vEH2tGM7
>>515
地域の助成金とかも、一人目なら月5000円、二人目なら8000円と倍々で増えるわけではないし
布オムツやら産着やらとっておいた人はお金かからないけど、友人や親戚に譲っちゃった人は買い直さなきゃいけない
幼稚園や塾や習い事、受験なんかになると
上の子に自由にやらせておいて、下はダメってわけにいかないから完全に二倍かかる
二人に同じようにさせる余裕がないなら、最初から上にもさせないようにしないと、お姉ちゃんお兄ちゃんばっかりずるいってなっちゃう
今時なんでもかんでもお下がりってわけにはいかないし、子供も嫌がるしね
祖父母の代だとお下がり当たり前、長男長女と下の子に差を付けて当たり前だから今時の育児の参考にはならないと思う
住んでる場所次第だけど、公立荒れてるから私立受験させたいとか、習い事させたいとか(ピアノくらいならいいが、ジュニアサッカーとかだとお金もかかるしサッカーに興味ない下の子を連れて練習や試合送迎は大変)
将来設計と収入や、実家や夫のサポートとか色々加味して決めたらどうかな?
520名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 08:47:02 ID:IUom+Tn0
悩まずに年子作っちゃうと、楽な面もあるよ。
上の子に手がかかってしょうがないから、
意識しなくても上の子優先で育児するし、
育児用品はほとんど使いまわせるし。

…上の子が3歳近くになって、ちょっと発達面で不安が出てきたけど、
2人目とか悩まなくて済むし、うちは年子でよかったよ。
521名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 10:43:44 ID:LBk68/iv
>>520
産後すぐに生理が来ない人も沢山いるから、
年子を作るのは難しいw
可能ならいいと思うけどね〜
上の子が小さめだったりすると、洋服のサイズもあまり変わらないし、
赤ちゃんのうちならお下がりでも文句言われないしねw
今の時代にあってるかもね
出産が高齢化してるから、なおさら年子で産まないと間に合わない人もいるし
旦那が大変そうだけど・・・働き盛りの上、子作りにもこき使われてwww

522名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 14:03:55 ID:gXtYrfzr
>>520
私も年子の方が、何かと後々がラクだと思う。そう思って、でも自分の産後が激しく
悪かったので躊躇してる間に1年以上経ってしまった。大分回復したから次に行くつもり。
友人の子が年子で、初めのうちこそ苦労が多かったけど幼稚園にあがってからは
凄くラクになったっていうのを聞いてるから、やっぱり出来れば年子がよかったなぁ。
523名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 14:55:57 ID:RI2I8FhV
年子って経済的に大変っていうけど、トータルで見ると得だよね。
年が離れていると、同時に幼稚園や保育園へ行かないから割引されないし、
育児グッズや学用品なんかも変わっちゃてて、お古が使いまわししづらい。
おまけに兄弟一緒に遊ぶ期間も短いから、一人っ子が二人って感じ。

と、子が5歳なった一人っ子親の私は思う。
524名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 15:06:40 ID:Go67OEPR
年子だと
「年子でかわいそう」って言われることもあるみたいよ
とにかく「かわいそう」って言う人は
一人っ子だろうが年子だろうが自分の考えと違うことには
なんにでも言うんだなって思ったよ
余計なお世話だよね
525名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 17:03:15 ID:k8nrtQ/s
>524
うんうん。
1人っ子は可哀想、
年子は大変だし可哀想、3歳差は中高大学の入学卒業が被るから親が大変、

4、5歳以上歳が離れてると1人っ子が2人みたいで可哀想、
(年齢差関わらず)一男一女も1人っ子が2人みたいで可哀想、同性のきょうだいは必要よ!とか、

(2人以上産んでも)男のみだと次は女の子ね!、女のみだと次は男の子ね!とか、子沢山だと可哀想…とか

どんな性別の組み合わせで何年開けて何人産んでも、可哀想って言う人は言うんだよね。

526名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 17:21:42 ID:sahvGfp6
一人っ子でも何人産んでもかわいそうがついてくるなんてw一人っ子決定の私にはかわいそうは聞き飽きた。
527名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 17:23:35 ID:qmK5GwK/
他人の意見に惑わされてしまいがちだけど、
あまり考えずに言ってる事が多いし笑ってスルー、気にしないのが一番だね。
で、二人目どうしよう。
どちらでも良いのだが、このままだと一人っ子か。。。
子どもの頃一人っ子の友達はお金持ちっぽくて、親に可愛がってもらえてる感じで
うらやましかったなあ。
528名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 17:27:24 ID:sahvGfp6
やっぱり兄弟はいたほうがいいんだろうか??毎日もんもんと考えるよ
529名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 18:48:50 ID:Z/o3MZ1U
異性の兄弟しかいないけど、今思うと兄弟がいなかったら良かったと思う・・・。
だからもし子供にも同じ思いをさせないか、と悩む
530名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 18:55:37 ID:3KHGNvSI
自分、上が優秀でなあ・・・
なにもかも比べられて育ったんだ
二言目には「兄ちゃんをごらん!」たしかに優秀だったけど・・・
比べて自分は兄に比べりゃ成績悪かったけど・・・
自分なりにがんがっていたつもりだし学年で一ケタ前半の成績でもダメなん???
どうしても常時1番でなきゃだめ??どんだけがんがったら褒めてくれるの??っていつも思ってた
ばかばかしくなって、高校では遊びまくった。勉強?ナニソレふざけんな、て感じ

仲良しになって兄弟いて良かったと思えるようになったのは
大人になってからだよ
高校ぐらいまでは本気で大嫌いだった


なので、自分の子はぶっちゃけ一人でいいや
兄弟いていいことなんて別になかったもん
今は仲良いし嫌いじゃないけどね
531名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 18:58:24 ID:rEXNJY2k
年子欲しいからもうすぐ子作り始めたい。一人目は5ヶ月。
が、セックスレスで作れる気配なし。
二歳前に産めば年子だよね?
532名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 19:27:32 ID:OpbLZKuu
>>530
それは、親に問題ありだっただけでは・・・
533名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 19:28:33 ID:3KHGNvSI
>>532
なんだろうけど、自分も同じことしないっていう自信がないからさ
534名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 19:51:22 ID:oqofrwDu
私が年子だったけど(姉弟)
確かに小さいときは一緒に遊んでばっかりで楽しかった
でも同姓じゃないから服のお古は本当に小さいうちだけだったとのこと。
 それに、学用品もお下がりがきかない(3歳差なら幼稚園、中、高校など)
友達の子供は2歳差なのに上の子が小さめだからお古がきかなくなって
双子状態で服を買う羽目になったとかで。
 親は二人が一緒に遊ぶようになってからは楽になったらしいよ。

そんな私はもうすぐ4歳の娘が・・・年子の私としては
今更ながらもう少し歳が近ければ産むんだろうけど、当時は初めての育児で
欝気味。
 4歳空いても同性じゃないと、意味ないような気がして(一人っ子二人で)
決心がつきません。
535名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 20:14:32 ID:SZdo4bed
昔って兄弟を比べたり、上だから下だからと差別が当たり前だったよね。
でも今の小さい子のいる親の意識が昔より変わってきたように思う。

私も妊娠出産のトラウマから一人っ子でいいやと思ってきたけど、
二人目が欲しくなって頑張り中。

兄弟を比べたり差別したりはしないで育てようと思う。
物質的にも上の子と異性だろうが同姓だろうが、ベビーカーなどの高い育児用品以外は
新しい物を揃えてあげようと思う。
536名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 20:22:13 ID:q54lQReM
もし一人っ子がかわいそうなんて言われたら、
「経済的に大変になる私達はもっとかわいそうw」と言い返してやるわ。
本当のことだもん。
今でさえ貯金崩して生活してるのに、「二人目もなんとかなる」と言い張る旦那の神経が信じられない。
つきに3万かかってる酒も止める気無いし、転職するつもりもないみたいだし。
なんとかなる、じゃなくて何とかしてもらおうと思ってんだろが!腹立つ。
537名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 20:47:02 ID:vEH2tGM7
>>536
うちは私が二人姉妹で長女、親も親戚も妹特別扱いだったから一人っ子でいいって思ってるけど
旦那は三人兄弟だったし二人目がほしいって言う
子供は私立中高一貫に入れたいし、大学も当然行かせてやりたい
お金がないわけじゃないけど、役員とか行事がきついんだよね
仕切るのも群れるのもあんまり好きじゃないし
子育ては楽しいけど付随してくる面倒が多過ぎて
誰がそれやるんだ?あんたがやってくれるのか?って言ってる
悪阻や腰痛もひどかったし、旦那にはどうやっても代わってもらえないことだからねぇ
538名無しの心子知らず:2008/04/14(月) 22:30:08 ID:fQsSyw7l
年子に関しては論外w
0歳児の面倒見るのに精一杯で、もう一人なんて考えられなかったよ。

二人目の話を、育児サロンでした際にあった意見。
二人目を欲しいって思えるのは

1. 一人目が結構手が掛からない子だった
2. おじいちゃんおばあちゃんの協力が得られる
3. 旦那さんも協力的

その他は、「ママが元々子供大好き」などもあったけど、

1. の一人目に手が掛かって・・・っていうのは、うちも当て嵌まって
ソレだって思った。
まぁ、1.を言った人の子よりはマシな方かもだけど、やっぱり
「もう育児コリゴリ」って思うのは大きいのかも。。
手が掛からないのが終わってしか考えられない というか・・・。

(と言いつつ、子供のためには〜とか思うと悩むわけで)
539名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 01:46:35 ID:qkSKVpuw
この間、義妹(3人の子持ち)に
「いいな〜、一人っ子は楽で〜」
と言われたので、
「避妊しなかったのー?」
と言い返した。
二人目産んでも、絶対に一人っ子を羨まない人だけ産んでね。
540名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 08:52:16 ID:NxggVwbU
>>538
それはあるね。
一人目がものすごい難産で産後の回復も長く掛かったいとこ、友人
一人目がアトピーっ子で今も手を掛けていて大変そうな友人
転勤族で互いの両親が遠方+旦那さんも多忙で協力を得られない友人二人

は、みんな「うちは今のところ一人で十分、ちょっと考えられない」と言っていた。
(こうやって書くと結構いる)
自分が兄弟姉妹がいて良かったと思うから作ってあげたいけど
やっぱり今は難しい…という人もいた。
よほどの気持ちの変化、環境の変化があればまた変わるのだろうけど。

541名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:44:51 ID:qRr3NHuO
>>539
逆にあなたが義妹を羨ましがってるように思えるんだけど。
じゃなきゃそんな嫌味な言い返し方しないと思うな。
542名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:56:29 ID:NxggVwbU
>>539
ちょ、その義妹も別に
そこまで本気で羨んで言った訳じゃないと思うよ…

友人知人とか、誰に言われたとしてもそこは社交辞令的に
「えーでも三人もいたら兄弟同士で遊ぶでしょう、楽しそうでいいですよ」
とか適当に褒め合っとくところかと。

避妊云々はまるで2ch上で小梨が子蟻にケンカ売る言葉みたいで
ネットならともかく、それをリアルで言っちゃうと
むしろ言った方がDQ扱いされると思う。
543名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 09:58:47 ID:ZT6SChGN
>>542
自分がカキコしたかと思うほど同意。
うわー、避妊しなかったのって…DQだなーと思った。
544名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 11:21:56 ID:XWKwmXei
>>539
下品だね。いくら冗談が通じる相手にでも、普通はそんな言い方しないよ。

>>539自身が1人っ子親であることに自信がなかったり不満があるんじゃない?

『楽でいいねー』なんてただの社交辞令なのに、そんな下品な返し方してるときょうだい持ち親を妬んでるように思われるよ。

これだから1人っ子親は…って、全ての1人っ子親がそういう風に見られてしまうよ。

545名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 12:16:37 ID:3+5tO9f7
自分は子ども好きだし何人でも欲しい方だったんだけど
1人目の妊娠以降、夫の言葉や態度でかなり傷つけられたので
もう2人目に対して不妊治療やタイミング法などには積極的になれない。
経済的にも困っていないし子どもを持つことを損だと全く思ってなくても
1人っ子にしてしまうことってあるんだなぁと身をもって知ったよ。
546539:2008/04/15(火) 12:55:54 ID:rgo9OXvh
え、みんなムカつかないの?
楽で・・・って言われて。
他人でも身内でも頭くるよ。
うちは、一人っ子がいいから、産後はずっと避妊してるよ。
叩かれる意味がわからない。
547名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 13:26:07 ID:iKUAl2BV
>>546

>>541>>544がツボを言ってくれてるのにわからないなら
きっとずっと分らないと思う。
ちなみに、私は「楽で〜」と言われてもちっとも頭に来ないよ。
548名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 13:26:32 ID:gSheI7tJ
立てますた

【選択】一人っ子育児を語るスレ【確定】part7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208233449/
549名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 13:37:22 ID:iKUAl2BV
連投ゴメン

>>546
それに、一人っ子かそうじゃないかは
単純に避妊だけに関わる問題じゃないでしょ
2人目以降の子がいる人は皆、避妊してなくてできちゃったから産んだという事じゃないと思うよ。

550名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 13:54:09 ID:ClIp/vfW
「楽でいいね〜」と
「一人っ子が良かったな〜」は同義じゃないよね。

それを羨ましがってるとか嫌味を言ってるとか思うのは、
受け取る方の心境が反映されているからだろう。
551名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:18:51 ID:pXCQ0xI8
>>545
一人っ子確定ですか?
それとも、自然に任せてもし妊娠できれば…って感じ?

>>546
私はまだ一人っ子確定してないけど(でもたぶん一人っ子になるだろうなという感じ)、
「ラクでいいな〜」はやっぱり言われるとちょっとモニョるので、546さんの気持ちも分からないでもないよ。
でも、「ラクでいいな」って上でも言われてるように社交辞令とか挨拶代わりwみたいな言葉でもあると思うから
(配慮のある人はそう簡単に言わない言葉だとも思うんだけど)、適当に笑って流しとくのが1番だと思うよ。
552名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:57:58 ID:3+5tO9f7
>551
二人目不妊気味かつレス気味なので自然に任せれば
恐らくできずに行けるかなと。
もしも授かったら夫のことは覚悟の上で出産するつもりですが
やっぱり迷いはあるのでこのスレをのぞいてしまいました。
553名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 16:58:29 ID:3+5tO9f7
上げてしまった・・・すみません。
554名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 17:13:34 ID:IMqj+5BY
あー、わかったw心の声が訳せた。

539「ハァ?一人っ子だろうが3人だろうが、育児の大変さは変わらねぇんだよゴルァ(゚д゚#)
   だったら避妊しとけばよかっただろゴルァ(゚д゚#)」

ってことだ

だがしかし、義妹は一人っ子が羨ましくて言ったんじゃあない。
3人と比べて1人の時は楽だったよな〜という軽い気持ちで言ったんだと思うよ。
もちろん義妹は産みたくて産んだんだけど、1人だった時を思い出して何げなく出た言葉なのよ。
言われた方はたまらないけどねw

うん、まあ、どちらの気持ちもわかる。
555名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 17:14:49 ID:g6b/X4M3
避妊の仕方でもゴムだけじゃ完全でもないんだよね。
プラスピルも飲んでないと駄目なのかな〜。
私の周りで三人目妊娠は結構予定外が多く、
ゴム着けて避妊してたのに妊娠したケースが三名ほどいたからさ。
ゴム漏れなのか?それとも避妊したと言ったのが嘘だったのかな?
556名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:23:50 ID:EDRcJhbS
「一人っ子がいいなぁー」って言われるのは社交辞令って思うけど、
4人目の妊娠が発覚した知人に
「あー、また出来ちゃった。私って出来やすいみたい。
本当は一人っ子で十分だったんだけど・・・。
おろそうか迷ってる」
って話されたときは、心の中で「避妊しろよ」って思ったよ。

スレ違いすまん。
557名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:39:07 ID:Gb7RIIzH
一人っ子がいいなぁって社交辞令でも何でもないよ。三人キョウダイの私は一人っ子が羨ましかったし、これからも羨ましく思うよ。
558名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 18:43:48 ID:xV26ZKqH
>>557
ヒント:子目線と親目線
559名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 19:28:30 ID:rJz5KXqh
現在一人目妊娠中だけどお金持ちなら3人以上ほしいな。
家事は代行頼んで自分ではあまりやらないで育児に時間さく。
現実は働きながら子育てで産休育休を考えると産む時期に迷う。
一歳か一歳半で復帰、一年働いたら30になる。
でも一年でまた産休育休?それとも最初の育休短くする?
それに30過ぎたら妊娠しにくくなるかもしれない。
実際結婚して一年半できなかったわけだし。
560名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 20:52:10 ID:YMYbIWCe
自分が4人兄弟だったから本音では4人ぐらい欲しい。
私が一番上で弟は年子だったから気が付けば兄弟がいた感じだった。
今娘1歳半で年子はもう無理だし母親べったりになっちゃってるから、兄弟出来たらお互い苦労するだろうなと思う。
4人とは言わなくても2人は最低でも欲しいなあ…。
自分にとっては、親の意識が自分一人に集中しないことや、兄弟誰かと喧嘩してもまだ他に仲良くできる兄弟がいるから、
変にこじれる前に何となく皆で遊んでいるうちに仲直りできたりしたのが良かったと思ってる。
561539:2008/04/15(火) 21:14:35 ID:ucUW+cYD
様々なレスありがとう
言葉足らずだったかな・・・

そりゃ、3人より1人のほうが体力的にも
経済的にも楽なのは当然で、
それをわかってて3人産んだのに、
わざわざ「一人っ子は楽でいいね」と言うのは、
「楽してんじゃねーよ」くらいに聞こえたんです
確かに、余裕はある
ちなみに、義妹との関係は、盆と正月しか会わないので、
彼女の本心は知りませんが、表面ではお互い仲良しです
義妹も、年齢的にも経済的にも3人の子供を育てるのは余裕で、
それなのに、どうして「楽でいいね」と私に言ったのかなー、って。
義妹は、単に疲れてただけかもしれない
余裕のある私を見て、ちょっとカチンときたのかな?
562名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 22:10:13 ID:XWKwmXei
>>561
だから社交辞令なんだってばw深い意味なんてないって。

『1人っ子なんて可哀想〜pgr』
って言われるより、
楽でいいね〜のほうがマシだと思うし、言われた方も返しやすいんじゃない?普通は。

『そうね〜三人に比べたら1人のほうが楽なんだろうね〜』
とかなんとかさらっと笑って流せばいいじゃない。
相手だって社交辞令なんだから。

義妹だって1人っ子親の時があったんだから、三人より1人のほうが楽だったって思うのは当然でしょ。

私も子供三人いますが、
1人の時より三人のほうが大変になったのは確かだけど、
1人っ子が可哀想とも、逆に羨ましいとも思いませんけどね。

563名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 22:12:38 ID:nPEqxng/
社交辞令ってどういう意味?
564名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 22:15:49 ID:XWKwmXei
>>557
自身が1人っ子や3人兄弟とかじゃなくて1人っ子の親や2人以上持ちの親についての話ですよ。
565539 :2008/04/15(火) 22:18:37 ID:ucUW+cYD
「一人っ子は楽でいいね」
社交辞令の言葉じゃないよ。
言われたらモニョる人がいるってこと、
一人産んだ時点でわかるよね?
その気持ち、3人産むと忘れちゃうのかな?

566名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 22:21:40 ID:H9uqq9tJ
>561

>どうして「楽でいいね」と私に言ったのかなー、って。

今現在一人しか育てていませんが、3人育ててる人って
ソンケーというか、私は出来ないわって感じで、
やっぱり、そういう人から見たら私の方が「楽」だと思うよ。

そこで、

>余裕のある私を見て、ちょっとカチンときたのかな?

という風に思うのが分からない。

カチンときたとか、そういうんじゃないと思うけど・・・。
逆に「二人目は?三人目は?」って言う話をしてこないだけでも
良い義妹さんではないか・・・と。


義妹さんはいたって普通。
あなたの方に、義妹さんに対して、元々良い印象を持っていない
からじゃないかなぁ〜と感じました。


567名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 22:22:59 ID:nqjXNMqI
息子が自分より小さな子を見るたびに「赤ちゃん赤ちゃん」と
嬉しそうに言う。眠ってる子だったりすると「赤ちゃん、寝んね」。
ぬいぐるみが好きで、「可愛い〜」と言ってギュと抱きしめる。

…こういうのを見ると下の子が欲しくなる。
だがなかなか出来ない。年齢的にも差し迫ってくる(年齢は個人的な考えだが)
そういった所で一人確定か二人目頑張るか…揺らぎまくり。
568539 :2008/04/15(火) 22:29:28 ID:ucUW+cYD
>>566
「二人目は?」を聞かれないのは理由があります。
義妹の旦那さん(義兄)は医師で、私の初産が大変だったんで、
義兄から
「二人目は無理しない方がいい」
と言われたのです。
20代前半で結婚したものの、3年以上子供が出来なかったし、
不妊治療などは経験がないのですが、出来にくい相性かな?とは思っています。
私たち夫婦は「一人出来たからラッキーだね」と思っています。
なので、義両親からも「二人目は?」も言われません。
569名無しの心子知らず:2008/04/15(火) 23:13:11 ID:GRpARZfa
「一人っ子はラクでいいね」って社交辞令とも褒め言葉とも受け取れない。
ウチは一人っ子だケド、そんなこと言われたらフツーに嫌な気分になる。
「二人目考えてる?」って聞かれるのは何とも思わないケド。
わたしはね。
570名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:11:28 ID:Zjm/tqnD
一人っ子が楽とは一概に言い切れないのにね。

晩婚で体力的な余裕がなくてやむを得ず一人っ子
経済的な余裕がなくてやむを得ず一人っ子
妥協結婚で夫婦間にもう二人目を作る愛情が切れてしまって一人っ子、etc
一人しか作れない事情があるのに。
571名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:14:59 ID:IFDXjZ6K
携帯から失礼します。
今2人目妊娠中で、上の子とは2歳3ヶ月差(学年は3学年差)になります。
このスレを見てると、2歳差で赤ちゃん返りが大変だったとのレスが多いですね。
上の子は私にベッタリの甘えん坊なので、とても心配です。
572名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 00:47:40 ID:nu0CJSvf
うーん、「楽でいいね」をこちらが良い方向に受け取れなかったとしても
何気な〜く言っている人は実際にいるものだよ…
それこそ大抵はそこまで深い意味なんか無く。
自分も子供一人にしとくんだったとか、そんな気持ちもぜんぜん無く。

私も「一人だから結構ゆとりあるでしょ? いいな、うちなんてどたばただよ」とか
「一人だと余裕あっていいね、私も下の子生まれるまではそういうことできたんだけどなあ…」
なんて言われたことがあったけど、妬まれてる感はなかったし
「あー○人いると大変だよね〜」等が素直に出てきたし、特に突っかかる気にもならず。
鈍感なのか、それとも相手の言い方や相手の好感度次第なのか…

この人私の余裕を妬んでるんだ=なら一人にしとけば良かったじゃん=避妊しなかったのー?
までやっちゃうと、さすがにエスカレートしすぎかと。
気持ちも分かるけど、イヤならイヤで、適当にさらりと流しておくのが大人の応対かもしれない。
573名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 03:27:22 ID:+ktiD9g9
まだ子は8ヵ月だけど、兄弟の事なやむ…。 経済的にもきついし、難産だったから
出産ももうしたくない。 けどたまにもう1人自分の子を見てみたいと思う。
まだ年齢的には若いから10年くらい迷っても生めそうだけど…。本当に悩むなぁ。
574名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:19:37 ID:Xj7Uf40q
「一人っ子は楽」って言葉、自分は女性に言われても何とも思わない。
でも夫や義理父など男性から言われると激しく腹が立つよw
男性がそれ言ってくる時って楽なんだからもっと働けよってことを
言外に匂わせている場合がほとんどだからだろうけど。

書いてて思った。腹が立つってことは図星なんだろうから
ムキになって返すのは確かに大人気ないよね。受け流すことにしよう。
575名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 09:32:00 ID:nVbkoTfc
カチンときても笑って流す、表向き肯定して流す、
一番カンタンな方法ですよね。
対抗してるとエネルギーが勿体無い。精神衛生上よろしくない。
576名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 10:09:17 ID:UeLnKCCA
>夫や義理父など男性から言われると激しく腹が立つよw

あぁ分かる分かるww
育児経験のある人から言われるのはいいけど
育児やった事もないのに言うなぁ〜って感じ。

まぁ直接頭来てる態度は相手に見せないけど、
影で母と一緒に男の文句言ってるw

577名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 10:20:44 ID:VI5Xp41j
一人っ子は楽
兄弟いると楽(←実母が言われた言葉だそうな)
女の子は楽
育てやすい子は楽
ミルクは楽
母乳は楽


結論:外野は無責任なもんです。いちいち聞く方が負け。
578名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 13:17:36 ID:3VKVBG9A
>577

ホント、ホント、いちいちカチンときてたら
これから先保たない。

基本的には相手には悪意は無いって思っておいた方が
ラクかもね。悪い方に取ると際限ないから。


で、2人目どうするかな。
私は可能ならば、もう一人自分の子供を見てみたい。
いくつ離すかって、どれくらい計画通りに行くもんなんだろうか。
あまりたくさん離す計画にしてると、思った通りに出来なくて
すご〜く離れてしまったりする可能性もあるよね。
なら、早い目に天に任せた方が良いのかな。悩む。
579名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 14:07:45 ID:NvCgP0rm
痩せないと二人目は無理だわ。でも今はそのために必死にダイエットしようとは思わん。
というしょーもない理由で一人。
580名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 14:08:51 ID:PRrwg1u9
携帯から長文スイマセン。
現在、12才の娘が一人います。私自身、三人兄弟だったので兄弟は当然多い方がいいと当たり前に思っていました。
所がいざ一人目を出産したら旦那が全く育児を手伝わない。
旦那は不規則な仕事だった為、私も旦那に悪いと遠慮してなかなか協力を求めなかった事が更に旦那の非協力を招きおかげで子供は私にべったりとなり旦那にはなつかず。
本当に大変でこの状態で二人目が出来たらどうなるんだろ、絶対に無理だと怖くなり1年、2年…と時は過ぎ現在に至ります。
義母には娘が二歳頃から「二人目を」と言われ続けています。でも辛い日々がトラウマの様になり子供は好きなのですがどうしても二人目には踏ん切れませんでした。
義兄夫婦は不妊症で結婚10年目ですが子供を授からず最近は顔を合わせば「二人目生んでうちにちょうだい」と軽々しく言います。
回りからも二人目は?と聞かれる事も多く言われる度に胸が痛みます。
581名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 15:35:38 ID:f89Du6jT
>>577
>結論:外野は無責任なもんです。
まさにその通り。

>一人っ子は楽
→一人っ子なんて可哀想

>兄弟いると楽
→(年子なら)大変ねぇ。考えて生めばいいのに(考えたから年子ですが何か?)
→(年齢が離れていたら)一緒に遊べなくて可哀想
→(きょうだいの男女が違うと)同性だったら良かったのに(子の性別は誰が決めるんだよ)

>女の子は楽
→男の子を産んで一人前(いつの時代だよwwwww)

>育てやすい子は楽
→子供は元気な方がいいわよねぇ、あんまりおとなしくっちゃあ・・・

>ミルクは楽
→母乳?あら、出ないの?ちゃんと食べてる?赤ちゃんが可哀想。栄養云々、愛情云々

>母乳は楽
→まだ母乳あげてるの?

いちいちuzeeeeeeeeeee!!
何につけても「こっちの方がいい」とか「可哀想」って言う人の意見は
華麗にヌルーだな。
582名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 16:31:19 ID:TH2OQciW
577ごもっとも…いちいち反応してると疲れちまう。外野はむしむし
583名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 17:14:20 ID:Z0HUUtDF
2人産んで思ったことは、2人目を育てるのは一人目よりずっと楽だということ。
一人目よりやんちゃな子だけど、可愛くて幸せで、
お願いだからゆっくり成長して欲しいと毎日思う。

一人目の時は、何もかもが始めてで、葛藤ばかりだったし、
早く成長して手が掛からなくなって欲しいと思っていたのに。

二人産んで、下の子が1歳をすぎたくらいからは、本当に楽になって、
余裕を持って育児ができるし、毎日、二人の成長が嬉しくも寂しい。


ママべったりだった上の子が下の子と遊んでてくれるから、家事も楽だし、
教えなくても下の子は、上の子のすることを真似て、
言葉や挨拶や歯磨きやトイレなどの生活習慣をいつのまにか身に付けている。

私は、二人産んで良かったと思う。
2歳の下の子と遊ぶことが、6歳の上の子と共通の趣味です。
584名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 17:18:04 ID:nVbkoTfc
わー。
二人目が欲しくなるレスだなー。
どーしよー、環境が整ってないのに欲しくなるぜ。

旧家長男嫁の私には、男の子を生まなくちゃならんという暗黙の指名があるしな。
優しい義親は「次も女の子でもいいよ」って言ってくれてるけどさ。
585名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 18:03:46 ID:YYlKRQzr
>>580
でもさ、娘さん12歳でしょ?
妹か弟ができたら喜ぶと思うなー。
旦那さんが協力してくれなくても、
今度は娘さんが小さいママになって沢山協力してくれると思うよ。

胸が痛いという事は、多少なりとも迷いがあるのかな?と思ったので書いたけど
580さんは一人っ子って決めてるのだったらごめんね、スルーしてね。
586名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 18:14:50 ID:teTkrKMi
>>585
12歳で妹や弟ができるのって、年頃だから微妙だよ。
子育ては関わらず、小作りだけ関わるのか。
そんな旦那で二人目希望するなんて、似た者夫婦かと。
587名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 18:49:53 ID:4RL1p4DC
>>585
うわー。12歳になっても「二人目はまだ?」攻撃があるのか?
一体、いつになったらそっとしておいてくれるんだろう。
588名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 19:43:37 ID:U+fOLe9V
今12歳ってことは、中3の勉強が大変な時期に下が0〜2歳でしょ?
昼夜逆転、夜泣き、イヤイヤ期
試験勉強や受験勉強があるときに、夜中泣かれてオムツ替えやミルク飲ますの手伝わされて
上の子が喜ぶかな?
三者面談とか進路相談なんかが大変な時期に、下の子に付きっきりとかさ
手伝わなくてもいいって言っても、勉強中に毎日夜泣きやイヤイヤ期の癇癪聞かされたら気が狂うよ
589名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 23:35:33 ID:NQQeFuRf
>>583
私はまだ一人しか産んでないけど、今すでに「ずっと赤ちゃんでいてほしい」
「お願いだからゆっくり成長してほしい」状態です。
って、もうとっくに赤ちゃんじゃなくなってもうすぐ2歳だけどw

妊娠中から「うちはひとりっこかもね」と旦那と離してたから
(心配性夫婦なので経済的・精神的負担が自信がなくて不安)、
最初で最後の妊娠かー、最初で最後の新生児かー、最初で最後の授乳ry
などなど、なんにでも切なくなってしまう。
子の親離れが喜べない、子離れできない親になってしまいそうで我ながら不安…

二人目欲しいかもって気持ちになる時もあるけど…いろいろ悩む。
590名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 02:30:18 ID:tam9lr+z
経済的に二人の学費が無理
妊娠出産時に長期入院しなきゃいけない体質で、子を預かってくれる人が居ない
一人目難産
一人目アトピー&食アレ&手がかかる子
自分の兄弟仲最悪
実親は共働き、例え引退しても孫にノータッチ宣言
義親は遠方
私自身、もう赤ちゃんを育てる自信と気力がない。
一人目を追いかけ回して体力使い果たした。

こんだけ条件揃ったらそりゃ無理だ。
無理なのに、なんでどこかで悩んでるんだろう。
とうとうママ友の中で一人っ子はうちだけになっちゃったよ。
誰も差別なんてしてこないのに、なんだか勝手に寂しい。
591名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 04:21:07 ID:VXjeQMhU
>>583

来月二人目出産予定の妊婦ですが、呼んでたら不安な気持ちが落ち着いて、なんだか暖かくなりました。

私の周りは「二人目はまだこれから」のママばかりで、それなのに「二人目生まれたら相当大変ね!」的なことばかり言われます。
言い返したくても、自分も二人目育児したことないから分からないし…
「大変、大変」ばっかりで、いい話ってなかなか聞けないから、なかなか開き直ることも出来ず…

いつか583さんの書き込みみたいな言葉を、ニッコリ笑顔で言えるように頑張ります。

592名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 08:39:17 ID:SjeWm4uM
>>590
無理とわかってても揺れる思いって生きてればいろいろあると思う
私にとっては2人目もそのいろいろある中の一つにすぎないかな
例えば、昔行きたかった高校
経済的に無理とわかって、あきらめた
一昔前のことなのに、いまだにその高校の制服を見ると胸がギュっとなることがある
2人目のことも、あきらめて何年もたつけどいまだになにかのきっかけで
フっと寂しくなることもある
でもそれは後悔という気持ちとは別もののような気がする
うまく言えないけど、「当時のあきらめた時の辛さ」を思い出すというか・・・
うちも1人分の学費しか準備できそうにない
(うちはダンナの奨学金返済が家計を直撃していたので
子供には奨学金を借りる予定はない)
国立大自宅通学ならギリギリ2人分なんとかなるかもしれないけど
自宅から通える国立大なんてこのへんにはないwww
だから下宿想定
自分の夢をあきらめるのも辛いけど
経済的な理由で子供の進路の選択肢を少なくさせてしまうのはもっと辛いから
今では1人にしてよかったという思いのほうが強い
593名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 14:03:11 ID:d0kXFXnJ
>>591
私の周りの二人目産んだママさんも二人目は楽だといってますよ。

特に4歳以上離れてからの出産だと可愛くって仕方がないみたいです。
やはり上の子が、ある程度育児を手伝ってくれるので助かってるようですよ!

家事をしてても上の子が下の子を見ててくれて下の子の様子を報告してくれたり。

出産楽しみですね!羨ましいです!
594名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:05:52 ID:mmi3curT
6月までに妊娠すると4歳差になる娘(年少)がいます。
一人っ子のつもりで育ててきたのですが、最近兄弟もと考えるようになり、
娘に「赤ちゃんほしい?」ときいても「いらない、ママ、パパ、○○ちゃんだけでいい」
とのこと。
最近理由をいってくれて、「赤ちゃん、かわいいから、ママとられるから嫌」とのこと。
たしかに、他の二人目がいる人の家族と遊んでいると、赤ちゃんにべったりで、
上の子をしかっているのが目に付きましたが、子供ながらに何か感じ取っていたのでしょう。

 兄弟を欲しがっていないと、無理して作っても。。(私は今の娘のため・・・っていうのが大きいので)
でも、実際生まれたり、遊べるようになったときには産んでもらってよかったと思えるものか・
子供の意見をまともにとっていいものか、どうか悩んでいます。
595名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:13:00 ID:y5o/YFNV
>>594
だーかーらー、子供の意見がどうであろうが、生むのはあんただろっ!!
最終決断は夫婦であり、生むあなたにあるんですよ
「子供が言ったから〜」なんて、子供のせいにされちゃたまらんよ
一人っ子にすべし
596名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 22:16:11 ID:w1DxA1NB
>>594
一生を左右することを3歳児に決めさせないで。
夫婦がもう一人欲しいか、欲しくないか。
上の子のために下の子を産んだ(または、ひとりっこにした)なんて大きくなって
知ったらすごく負担です。
597名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:17:05 ID:mmi3curT
そうですね、
冷静に考えれば、そのとおりです。
自分が本当に欲しいか、二人を平等に愛せれるかよく考えて決めます。
598名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:30:52 ID:rB2twrcU
でも将来的には分からなくても、現時点での娘さんは「ママとられるから嫌」なんだから、
今すぐ産んだら、「嫌って言ったのに」と悲しむ可能性もあるよね。
まぁ妊娠中とかから親がうまく接してれば「妹(弟)ちゃんかわいい〜ハァト」
になるかもしれないけど。

30年前wだけど、実際にママをとられてそれっきりママは帰ってこなかった(弟ベッタリだった)
ことで精神的に歪んだ私には身に沁みるわ…
599名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:45:55 ID:sai5lKbn
>>580
うちは11個下の弟がいるんだけど…母が妊娠した時ガッコウでからかわれた。
中学生になったら、からかい方がもっとひどくなったwあたし的に弟のことは可愛くて仕方なかったけど
親がセクス…複雑…(思春期中だものw)

そして25歳になった今、
父母の夫婦仲良かったんだなあ!お盛んね!
なんて思えるけど。

思春期には精神的に結構キツイw
600名無しの心子知らず:2008/04/17(木) 23:52:11 ID:y5o/YFNV
高校時代の同級生で、妹が生まれた子がいたけど、
さすがに?みんな悟ってたよw
「お前のオヤジの元気の秘訣はなんだよ!?」
とか、そういう話になってたwww
中学生じゃなくても、小学校中学年くらいから微妙だったよ
601名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:03:11 ID:KO4RcM6k
自分の家のことだけ考えればよかったなら、2人目は産んだと思う。
でも、ひっかかっているのは夫の母。
割と若くして夫(つまり私の夫の父だ)に死に別れ、経済的にちょっと疎いこともあって、
今、日々の暮らしはなんとかできてるがいざというときの蓄えはほとんどない状態。
定年後同じ会社に嘱託で勤め、年金が出るまでは働くつもりらしいが。
正直、義母に何かあったらと思うと、恐くて2人目は作れない。
子供たちにはそんな心配はさせたくないしね。
後期高齢者医療制度ができて、ますますその思いは強くなった。

あーだけど、時々義母をほっぽり出してでも2人目欲しくなる。
作っちゃおうかなぁ。あーーー。
602名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 00:15:46 ID:e8gAkxxT
あー、高1の時のクラスメイトにも「去年妹が生まれた」って男子が居て、かなりからかわれてたなぁw
603名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 12:55:39 ID:cnfT+CdZ
中学で弟が出来た子いたけれど、周りにも嬉しそうに報告していたし、からかう奴もいなかったよ。
まあ、その子のお母さんが何度も流産を繰り返し、やっと出来た子だったそうなので誰もからかえなかったんだと思う。
その話を聞いて、無事に生まれることの奇跡を感じたなぁ・・・・。
604名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 13:23:39 ID:NJoZcQdc
近所で長男19才で妹産んだ人いるよ。
長男恥ずかしがってた。
605名無しの心子知らず:2008/04/18(金) 13:36:09 ID:OyxAggAy
内田有紀の妹も確か19歳か20歳離れてるんじゃなかったっけ。結構いるよね。年の離れた
きょうだい。

>>601
うちの場合、私の両親が借金持ち(父が家の建て替えをした直後に病気で要介護、更に新しく精神病も併発して
常時つきっきりの母も働けない状態。今両親は50代で年金開始までに貯金が底をつくことが無いことを祈るよう
な生活)で、夫の両親は共に70歳を超えていて義父はガン。でも私は2人目にチャレンジしてます。
「何かあったとき」が後になればなるほど子供を作るような状況にはならないと思うから。
私は独身時代に父の介護をしていた時期が1年半ほどあるけど、子供がある程度育ってからじゃないと介護にも
当たれないし金銭的な援助もできない(自分が勤めに出られないから)。
>>601に2人目を勧める権利はないけど、まぁそんな家庭もあるということで。
606名無しの心子知らず:2008/04/20(日) 14:32:12 ID:j/1sODjM
私は大ジジババ・ウトメと同居の田舎住まい。 二人目が生まれてもうすぐ2年経ちます。
大ババは部屋で一人になると怒り始める認知賞餅。
トメの方は元々体が弱くて私が一人目を生んで数年後から寝たきり状態。
こんな環境の中、不安が募り二人目出産に凄く迷いました。
幸い自営業で家族は皆家に居るので心強いし
毎日ヘルパーさんが来てくれることもあって出産に踏み切ることが出来ました。
結果的に産んだことに対する後悔なんて全くないですよ。
それは一人目でも同じだったけど、そこに子供が居るというだけで幸せなんです。
ただ、もうちょっと早く生んでおけば良かったとは思うけど過去を振り返っても仕方ないのでねw
607名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 01:59:20 ID:2AtiGIUC
一人っ子スレあったんだね。
【選択】一人っ子育児を語るスレ【確定】part7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1208233449/
608名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 06:30:35 ID:mAMt6gAC
いつか生むなら、早いほうが絶対にいいよって皆が口を揃えて言うよね<二人目

うちは借金モチなので二人目は経済的に難しい。
二馬力で頑張っても完済まであと3〜4年はかかるだろう。
それから貯蓄始めて…
やっぱ無理かな…二人目…
609名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 00:22:10 ID:iwyj3uP7
うちも借金返済してから二人目考えるようにしました。三年くらい先なのですが、年子に憧れる
610名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 12:12:43 ID:l8DujbQw
避妊は胴付加IUDが楽だよ。ほぼ100パーだし他の避妊と併用する必要ないし。
5年くらい中だしし放題だけどできない。でも娘と同じ幼稚園の友達の弟、妹を
見てるとかわいくて心揺らいじゃうよ。どうしよう。
611名無しの心子知らず:2008/04/24(木) 16:14:03 ID:BOwx4Xhb
>>610
うちも中出しし放題5年で出来ません。
まだ高齢ではないけど(30代前半)、一人出来たことがラッキーなんだと思ってるよ。
612名無しの心子知らず:2008/04/29(火) 18:07:16 ID:a8gTz1jA
自分35歳子供4歳。二人目凄く欲しい欲しくてたまらない。だけど、妊娠からずっとセックスレス。
。セックスすればいい話って簡単に思うかもしれないけど、けっこうコレが
根に深く簡単でようで難しい。旦那に二人目が欲しいといっても、そのうち
そのうちと交わされる。
子供も近所の遊ぶ子が兄弟が皆いるので、兄弟が欲しいように
いうようになった。。だけど、旦那に言ったら、うるさい、プレッシャーになると
話にならない。車で後ろに子供が泣き出したら、子供なんてうるさいから一人で
十分だとはき捨てられた。子供が産めない年齢ならあきらめがつくけど、
まだ年齢的に産めるし、年をとってからも一人欲しかったと悔いたくないんだけど..
一人で出来るもんじゃないから一人モンモンと悩むしかない
613名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 23:13:42 ID:D3z49tZz
二人目以前に夫婦関係を考えた方がいいよ
614名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 23:40:58 ID:qgDtekP0
旦那さんは子供が欲しいからエッチするって考えが嫌なのかもね
純粋に旦那さんとなかよくしとけば二人目は自然とついてくるかもよ
615名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 00:57:55 ID:vjfjw+Rj
うちは主人は3人ほしいというけど、私は一人でいっぱいいっぱい。
今、娘は2歳半。

一人目で帝王切開してるから、二人目も帝王切開決定だし、
かといって、入院中・産後に上の子をみてくれる・家事を手伝ってくれる人もいない。
主人は毎日遅いし、出張などもあり、手伝いはまったく期待はできない。
両実家は、飛行機でないと無理な距離で、どちらも来てくれない。

二人目を産んだとして、
帝王切開後に病院から、保育園の送り迎えと考えるだけで、つかれる。
病院で赤子は見てもらうとしても、病室で上の子の面倒見るのも、
考えるだけで無理。

一人目を海外で産んで、子宮切ったのに産後2日で退院して
2日目から家事をしたからか、身体もすでにおかしい。
PMSは醜いし、体の火照りなど、更年期症状がでまくり。
もう体ももたない。ほんと無理。

高収入ではないから、二人産んだら、かなり教育面で不安だし、
育てるならちゃんとした教育をうけさせたい。

私の母親が、かなり差別して子供を育てたから
昔から、ひとりを大事に育てたいと思ってた。

しかし・・・・・・・・・・・。
田舎に住んでるため、3人がデフォルト。
4人産んでる人もちらほら。そのなかでの、プレッシャーと、
子どもは一人という自分の決断が間違っているのでは?という気持ちで
二人目どうしようと毎日なやみまくりです。
子どものためには、もう一人産んだほうがいいのだろうか、
子どもが多い方が結局は幸せなんだろうか、
周りの「産んじゃえばなんとかなるわよ!」が本当なのか、、、、。
616名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 01:16:23 ID:9GjY0AI9
まあ案ずるより産むが易しなんだが。
保育園送り迎えはファミサポとかあればガンガン利用すればいいし。
産院も探せば上の子も一緒に入院できるところもある。
ただ体調的に無理なら止めてもそれは正解と思う。
今居る子供のために健康な母でないと。
617名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 01:40:46 ID:Fo6egrYC
「産んじゃえばなんとかなる」
→アナタはなんとかなったのかもしれないけど、
私が本当になんとかなるかどうかなんて分からないでしょ、
なんとかならなかった時に手伝ってくれるわけでもないのに、
無責任にテキトーなこと言ってくれちゃって   って気分になるよw

私は「余計なことまで(先のことまで)考えすぎ」ってよく言われる。旦那からも。
元々は子供嫌いだったせいもあり、一人目作るのにもあれこれ悩んで7年近くかかった。
あまりマイナス面を考えず(気にせず)に結婚したら子供産むのが当たり前!
って一人目産んで、その後もアッサリ兄弟作っちゃう人が羨ましいよ、嫌味じゃなく。
618名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 01:54:34 ID:9kFkSUDT
>>615 ひとりを大事に育てたい、という考えは大切にしてもいいと思う。

私は3人の子持ちで高所得でもありません。
さすがににぎやかで家の中での笑いも多いけど、教育費、レジャーにお金はかけられない、
服はもらいものかおさがり。勉強机も買えない、上の子は落ち着いて勉強できない。

私のしつけが悪いのでしょうが、大事に育てたいなら子供は一人か、
5歳以上離してもう一人産むというのはどうでしょうか。
ママが若そうに感じたので。
619615:2008/05/01(木) 08:16:21 ID:vjfjw+Rj
ありがとうございます。
私は28歳で、高齢出産ではないけど
もうすでに若くもないので、年齢的に焦る気持ちもあります。

自分がベッドから起き上がれない状態で、上の子の面倒を
病院で見るなんて、はたしてそれが可能なのかもわかりません。

私が自分が大変という理由ばかりで、一人っ子でいいのだろうか・・・・。
620名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 08:18:17 ID:qFbsKaLR
世話するのはあんたやろ?世話できないでは子もかわいそうだしまわりが迷惑
621名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 08:26:33 ID:+18OzREN
>>620
きつい言い方だけど同意だな・・・
何人産もうが一人だろうが関係ない周囲にどうこう言われることじゃないし
622名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 12:38:38 ID:/lqT8uLd
産んじゃえばなんとかなるんじゃなくて、産んじゃって何とかしようと思えれば二人目も産めると思うよ。
623名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 13:16:28 ID:YkGNtSLs
>>615
里帰り出産、は難しい?
上の子の保育園は里帰り期間は長期間お休みして。
実際にそうやって出産していた転勤族の友人知人、何人もいたよ。
北海道から九州方面へ里帰りなんて人は、本当に大変だったろうなと思うけど…。
それも無理なら>>616さんのような方法を模索してひたすら道を探す、とか。

見ていて思うけど、妊娠して産むと決めたら、もうどうにかしてこなしていくしかないもので。
もう現実に妊娠してしまえば意気込みと覚悟、行動が違ってくるから
自然に「なんとかする」から結果として「なんとかなる」のかもしれない。

でも、一人を大事にしたいと決めていたのに
周りを見てプレッシャーで二人目を考えて…というのは微妙だなあ。
自分にそのつもりがないのに周りを納得させるため、なんて理由が一番大きいとしたら
大変さを超える前に参ってしまいそうな気がする。
プレッシャーと年齢上の焦りが大きくて、自分自身はそれほど望んでないと思うなら留まった方が良しかと。
624名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 12:09:44 ID:86/RdrEm
>619
一人っ子が悪いってことはないんだから、経済的にも精神的にも体力的にも無理してまで二人目生む必要ないよ。
子供のためとかじゃなく、純粋に二人目欲しい!生んだ後のことは自分が何とかしてやる!と強く感じてるなら是非生むべきだと思うけど。
モヤモヤ悩んでる時期に次作ったらストレス感じて不満や愚痴ばっか出てくるんじゃない?
625名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 12:45:59 ID:pr9YHduf
でも、一人っ子=悪い みたいなこと言う人って居るからねぇ…
特に一人っ子が少ない田舎は。
私も「兄弟いないとかわいそう」って何度言われてることか。
だから>>615さんの下8行の動揺・葛藤は痛いほど分かるよ。
626名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 12:50:22 ID:uZFsbTzM
いやあ、最近は田舎でも一人っ子おおいよ?
気にすることないと思うけど
627名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 15:50:09 ID:hCMEQg/e
私は田舎に住んでるけど、入院寸前の病を何個か抱えて、精神的にも肉体的にも限界だからもう生まないよ。入院や死んだりしても困るし。
旦那は優しいから理解してくれてるけど、きっと心では嫌だったろうと思うしやっぱり周りはうるさいから最初は傷ついたり悩んだりした。
でも、誰に何言われてももう生まない。
娘のために元気でいて笑顔でいる為には、私は今がベストだから。
628名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 16:34:51 ID:bRNRMK7G
>617
実際、上の子の面倒を見る人がいなくて預ける金もないまま出産入院になっても
上の子が死ぬような事は日本ではありえないから大丈夫だ。
629名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 08:49:46 ID:WEJw8FSl
2人目欲しいけど、私の出産時トメが上の子を見るとしゃしゃり出そうで嫌だ
私の母はもう亡くなっているので頼れないし
630名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 09:09:17 ID:suvhzNWK
うちのトメは金も手も出さないが、口を出す。
一人目のときは強制的に孤立させられそうになった。

実家へ産後帰っていたら、実家に迷惑だから帰って来い。と。
そして、旦那の世話をしろって言われた。まだ、産後1ヶ月も
たたないのに・・・。(我が家とトメ宅とは車で10分の距離)

で、家に帰ったら、子守を旦那にさせてないだろうな!
旦那は仕事で疲れているんだから育児なんてさせたらダメよ。

かといって、トメ自身は仕事があるから手伝うなんて無理よ。と言われた。

まだ若かったので、トメの言いつけを忠実に守っていたら、鬱になりかけたよ。


二人目欲しいけど、口うるさいトメが死ぬまで気が重い。
631名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 21:54:11 ID:f+62II+s
トメが二人目・・・と言い出したら、
「私はいいんですよ〜○○くん(旦那の事)に言ってくださいよ〜」
と言ってるけど、これでもうるさいのか・・・?orz
632名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 20:05:12 ID:8nTkW+Pd
>630
口うるさいトメが死ぬまで・・・って
わかる〜、わかりすぎる。

2人目は欲しいんだよ〜!!
死ねとはいわないから、黙っててくれ。トメ。
633名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 20:12:50 ID:8nTkW+Pd
わたしは妹が生まれるまで母と一心同体のように育ってきたのに
妹が生まれてお母さんが変わっちゃった、もうもとに戻れないというショックが忘れられない(当時3歳少し前)。
まわりがいうほど嬉しくなかった。

息子(3歳)にそんな気持ちを味あわせたくないし
自分も変わってしまって怖いです。

2人目が欲しいのかもわからない。
が、トメの近所の人がうるさい(本人はいってこないが)。
ジレンマに陥ってます。
634名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 22:38:35 ID:Q2lS58xD
>>633
>わたしは妹が生まれるまで母と一心同体のように育ってきたのに
>妹が生まれてお母さんが変わっちゃった、もうもとに戻れないというショックが忘れられない(当時3歳少し前)。
>まわりがいうほど嬉しくなかった。

うわあぁぁぁ 全く同じだ。
同じすぎてビックリするやら、仲間が居て嬉しいやらってくらい。
私の場合は親が妊娠したことも、妹か弟ができるってことも理解できないうちに
邪魔者が出てきた感じだったんだけど、本当にショックで…

>息子(3歳)にそんな気持ちを味あわせたくないし
>自分も変わってしまって怖いです。
>2人目が欲しいのかもわからない。
ここも同じです。
私にとってうるさいのは、トメ関係ではなくて友達夫婦とかなんだけど。
昨日も「弟か妹作ってあげた方が喜ぶよ〜」とか言われたところ。
その人、猛烈に兄弟信者なんだよね…ある意味羨ましいくらい。
635名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 02:45:18 ID:i3jCNCNL
上の子たちは下の子をすごくかわいいって言ってくれるし、
面倒もよく見てくれる。
心のもちようだね。下の子にかまいすぎると
上の子は寂しいんだろうね。
636名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:22:38 ID:BICHHpMu
うん。
>>634ですが、親を始めとした周りの大人の反応で、大半はカバーできると思う>下の子が産まれたショック

でも自分も、もし二人目出産したら余裕がなくなって
結果的に下の子にかかりっきりになりそうな気がして怖い。
637名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:34:08 ID:3n3Dweiw
うちの姉ちゃん、年子でしかも妹の私が体が弱くて
親は私にかかりっきり、一方姉は体は頑丈、手がかから無い子なのをいいことに
ほとんど放置状態だったとかで、今になって親が大後悔してるよ。
あんな冷たい子になるなんて、とかもっと姉に手をかけてあげれば。。。とか
姉は自分一人で成長して親を親と思ってないから。
私とは超仲良し姉妹だけど、姉は親には酷く冷淡だ。


自分も2人目欲しいけど、上の子が頑強で手がかからない子だから
自分たちと同じにならないか不安で今一踏み切れないや・・・
638名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 14:42:17 ID:i3jCNCNL
>>636 基本的には、下の子が生まれても上の子を優先でって言いますよね。
結構勇気がいることですが、思い切って実行してみたら上の子はやきもちしたりしませんでしたよ。

小さい赤ちゃんは本当にかわいいので親も下の子にデレデレしがちですが、
上の子がポツンにならないように、一緒に下の子の顔をみたり抱っこさせたりして、
「下の子ちゃんは赤ちゃんでかわいいね。上の子ちゃんもすごくかわいいよ!」
と言ったりしました。
二人目って意外と心の余裕がでてきたりするもんです。
よほど心配性、神経質でないかぎりは、大丈夫だと思いますよ。
639名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 20:46:14 ID:X4cwRBdT
>>638
レスありがとうございます。
私はズバリその「神経質で心配性」なのでやっぱりちょっとヤバス?だけどw、
でもそういうお話を聞かせてもらえると少し気がラクになります。
ただ我が家の場合は経済的なこともかなり問題なんだけどさ…

>上の子がポツンにならないように、一緒に下の子の顔をみたり抱っこさせたりして、
>「下の子ちゃんは赤ちゃんでかわいいね。上の子ちゃんもすごくかわいいよ!」
>と言ったりしました。
あぁ〜いいなぁ〜私もそんな風に親に言われたかった…w


そういえば私が幼稚園年中か年少くらいの頃にひとりで社宅の公園で遊んでいたら、
母が妹をベビーカーに乗せて、すごい勢いで走ってきた。
「ママどこに行くの?」と聞いたのに無視して走り去られたので、
私は不安になって走って母の後を追いかけた。
走りながら声をかけるも、母は振り向きもしないし答えてくれない。
そのまま母は近所の病院へ到着、そこに来たタクシーに妹を抱いて乗って居なくなってしまった。
私は近所のオバチャンが声をかけてくれて、そこのおうちへ。
何が起こったのか訳わからないし、夕方母が迎えにきてくれるまで、
自分は捨てられたんじゃないかとものすごく不安だった。
結局、妹が熱湯で下半身?やけどして母パニックって感じだったらしいんだけど…
>>637さんじゃないけど、うちは妹がすごく怪我が多い子で手がかかったらしく、
おとなしく育てやすかった(らしい、母談)姉(私)は放置されることが多かったと、
少なくとも私自身は感じてる。
自分語り長文スマソ
640名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 22:08:54 ID:t2Xc8LAb
話しぶった切りになるけど

もう少しで上の子が4歳になる、6月までに仕込まないと
4学年差から5学年差になる。
4学年差でも離しすぎたと思うから(ぎりぎり二人が遊ぶであろう年齢)
5学年差は自分の中ではない。(中一のとき下は小2だと・・・・)

 でも、今月は逃したから、あと2ヶ月。
いる、いらない、と毎日もんもんと考えている・・・・
タイムリミットがくるとあきらめるんだけどな。(7月から)
いつも、年度末出産くらいになると二人目で心揺れる。
641名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 22:15:02 ID:1r7xA8+R
>>633
全く同じ。私は弟だけど。5歳位の時に母に「もう一人弟か妹欲しい?」って聞かれて泣きながら絶対嫌だ嫌だ!って暴れた。

今は弟は離れてるからあまり関係ないけど、妹だったらいらなかった。

私は男児持ちだけど一人でいいかな。妊娠中の辛い思いも耐えられない。
642名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 22:58:51 ID:sCK6By3m
一人目今6ヶ月で夏頃には二人目妊娠したいけど
完母のためか生理が来ません・・・
643名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 23:07:46 ID:XTw7wI55
>>642
年子狙いですか?
年子って最初の2年間くらいは目が回るほど大変だろうけど、案外
それ以降は楽なのかもね。
子どもも物心ついたときから二人一緒だし。。
644名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 23:20:58 ID:LDmr55kB
子供は欲しいけど、あの陣痛とエイン切開、抜糸の恐怖を思い出すと作れない。
陣痛は無痛でなんとかなるとして、後陣痛やエインの痛みはどうしても防げないだろうし・・・。
皆あの恐怖をどうやって乗り越えたのかな?
645名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 23:25:54 ID:4pb4ix9s
>>644
それ以上に、産後のオロにガクブルよorz
生理のひっどいのが一ヶ月も続くかと思うとさ・・・
出産一回でこりごり・・・根性なしでスマソ
スレチもスマソ
646名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 23:36:15 ID:BwwqyJRW
会陰切開はMAXレベルの陣痛の痛みに紛れてほとんど感じず。
後陣痛もそれほどひどくはなく
抜糸はちくちくしたけど陣痛の痛みに比べれば大したものでもなく
悪露も面倒だったけどこんなものなのか、という感じで。
…それより初めての赤子のお世話関係で頭がいっぱいだった。

ので、二人目について「お産の痛みあれこれ」は気に掛けなかったな。
それより本当にこの子(一人目)がいるのに同時に赤ちゃんを育てていけるのかと
自分の技量に不安があった。

まあ、結局は大変でもなるようになったな、という感じでした。
育児自体は一通りの経験があったのと、一人目より育てやすい子だったので
普通の赤ちゃんのお世話ってこういうものだったのか!これなら楽しい!と目からウロコだった。
(一人目はアトピー疑いで、1年間環境から親の食事まで神経すり減らして過ごしてたから…)
647名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 22:42:58 ID:gyXRLbXw
>>641
そんな記憶が残っているものなんですか・・・
うちの子もうすぐ、4歳なんだけど
「妹か弟いる?」ってきくと、いらないいらないの一点張り。
一緒に遊べるんだよ、といっても。
意味がわかってないのかなと思って、スルーしてたけど
 落ち着いて聞いたら、「赤ちゃん、かわいいし、ママ取られるから」と。
○○ちゃんは、ひとりでいいの、パパ、ママ、○○ちゃんの3人!!と
言い切られました。
 私も私自身は本当は二人目欲しくないけど
産んだら、遊び相手になるし絶対喜ぶだろうし、今の子供のためになるだろうから
自分は我慢して産もうかなと思ってたんだけど
641さんみたいに、小さい時でもよくわかって発言していることなら
やめておいた方がいいものか・・・??困った・・・年の差があく前に考えなければ。
648名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 22:46:09 ID:gyXRLbXw
追加

しかも、上が女なので下も女の子の方が子供にはいいかなと思ってたよ。
ま、人によるだろうけど。
 女同士でも仲のよいところはいいけど
悪くなったり、比べられたりしたら、本当に最悪な仲の姉妹になるモンね、
確かに、私自身が弟でちょっと姉妹うらやましいけど
その反面、比べられることもなかったし、気が楽な付き合いができてる。
649名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 23:07:02 ID:GNlniT86
>>644
うちは8歳男、6歳女、2歳男です。
2番目まで抜糸にドキドキでしたが、3番目で産院を変えたら抜糸しない
溶ける糸でした。産む場所にもよるのだと。

650名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 23:21:21 ID:bGkcLQ11
>>642
生理が来なくても排卵してる場合があるので妊娠するよ。
651名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 23:28:11 ID:uSRh4B2g
647さん全く状況考え一緒。うちは3歳になったばかりだが迷う…
652名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 23:30:51 ID:2xmO/wMk
2人目どうしようかな〜と言っているうちに、長男はもうすぐ10歳。
ちょっと、間隔開けすぎちゃったなぁ・・・
653名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 23:40:44 ID:OrPVLyxP
すんごい初歩的質問でスマソ。

妊娠したら、母乳は止まっちゃうんだっけ?
もしくは吸わせちゃいけなくなる?

赤@3ヶ月なんだが、
卒乳まで母乳でいきたいから、そうなるとあと1年は二人目我慢かな
654名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 01:35:53 ID:OmD0vYya
妊娠初期は、流産しやすくなるから乳頭に刺激を与えるのは
いけないんじゃなかったっけ?
まだ3ヶ月だよね、乳頭刺激すると子宮を収縮させるホルモンが出るから、
母乳育児は母親の身体の回復にも良い…って病院で言われたような。

うちは二人目、4歳から5歳離すのが希望。(今長男2歳)
上の子に育児を手伝わせようという魂胆ですよ。私自身が5歳差姉妹の姉。
まるでお人形遊びのように、良く世話した思い出がww
(男だからやるか知らんが)
妊娠中、食事を自分で食べられて、なるべくならトイレも自分である程度…
でないと、つわりの時に上の子がかわいそうかな、と。
655名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 02:54:03 ID:26QGSAZf
>>653 子宮を少し休ませたほうがいいらしいから、そんなにあせることないと思うよ。
656644:2008/05/10(土) 09:49:24 ID:prsGlTBj
後陣痛は別として、二人目産む人って上の子の時に陣痛体験したから二人目はどんな痛みかわかってるから大丈夫〜って人がおおいです。
抜糸に関しては個人差ありますよね・・・。
657名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 10:26:27 ID:kTZ9WTzE
>>656
自分一人産んでるけどぜんぜん大丈夫じゃない―・・・
上が安産だとだめだなあ、自分自身の体験なのにぜんぜん参考にならん
658名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 10:30:33 ID:EQ2aNgCJ
>>644
私は会陰切開は麻酔を打ってくれたので全く痛くなく(麻酔する時も陣痛の方の痛みに紛れたのか痛くなかった)、
後陣痛も大したことなかった。
妊娠中はつわりもお腹の張りもなかったから人一倍ラクだったんだろうと思うし。
ただ抜糸は思ってた以上に痛くて、歯を食いしばって耐えたけど辛かった…溶ける糸がウラヤマシス…
あとやっぱり何よりも、恥骨が砕けるかと思った陣痛そのものが1番怖い。
でも私はそういう『妊娠中・出産時の体力的な恐怖』よりも、『自分にもうひとり育てられるのか』みたいな、
二人目出産後の精神的なことの方が問題です。
659名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 10:31:43 ID:EQ2aNgCJ
>>656-657
でも逆に、『初産の時と違って陣痛の恐怖が明確に分かるからこそ怖い』って人も多いよね?
私が覗いてた頃の後期スレではそんな会話がたまにされてたよ。
当時私は初産だから「陣痛とか会陰切開がどんなものなのか分からなくて怖い」って感じだったんだけど、
そういうことが書き込まれると大抵経産婦さんから上記のような(分かってたら分かってたで怖いよと)レスがついてた。
660名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 18:57:19 ID:LlBha8b9
一人目産んだ時(一週間前です・・・)にあっれだけ次は産まない!!って思ってたはずなのに欲しくなってしまった・・・。
ツワリも後期まで続いたし、陣痛も絶叫してパニックにもなったし、エイン切開で挙動不振になり、溶ける糸なのに抜糸されて痛ーい!てまた叫んだのに・・・。

今は二人は経済的に厳しいけど、二学年が理想です。あれ?上の子が一歳何ヵ月までに次の子が出来れば二学年差になるんだ?
もう二人目が欲しいのも産後ボケかな・・・?
661名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 18:57:41 ID:rFnRclEA
>>648
私にも弟がいて、子どもの頃は姉妹に憧れてた。
でも欲しいのは姉であって妹ではなかったな…。
弟とは2歳違いで、母をとられたとかそういう感情は覚えがないけど、
姉は損だという気持ちがずっとあった。本当にたまにだけど、
比べられて嫌だったこともある。それは弟のほうも同じだと思う。

私は妊娠出産だけなら、また経験したい。
一人目はわからないことだらけで、うまくできなかったことも、
二人目ならもう少しうまくやれるんじゃないかという思いもある。
でももうだいぶ年あいちゃったし、このままひとりっこかな…。
まだ気持ちはゆれてるけど。
662名無しの心子知らず:2008/05/11(日) 20:35:49 ID:rN/xln1A
>>660
>上の子が一歳何ヵ月までに次の子が出来れば二学年差になるんだ?

えーーと私もあれこれ予想してみたかったので試算してみた。

ちなみに今日排卵日の人が今日受精したとして
出産予定日は、2009年2月15日だそうだ。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~suteki/yoteibi-keisan.htm

今年6月25日の排卵日で受精したとして、翌年4月1日予定日。
(今年の4月から生まれている子とぎりぎり同じ学年区切り)。

今年6月末以降の排卵で、一学年下(年子)スタート
来年6月末以降の排卵で、二学年下スタート

…というわけで、来年7月〜再来年の8月あたりが仕込み時期に適しているかと。
今年の5月初めに一人目が生まれたなら、その子が1歳2ヶ月〜2歳1ヶ月頃までに受精、かな。
なにか間違ってたらこわいので、ご自分でも確かめてみて下さい。
663名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 00:02:01 ID:x123Z1K3
私も『たぶん我が家は一人っ子』方向で検討中だけど、後悔しない自信もないし、
まだ二人目で揺れる気持ちがある。
でも、 妊娠だけ なら迷わずもう1度したい!
私の一人目妊娠中は、つわりがなかったおかげもあり、本当〜に楽しくて幸せな時間でした。
もちろん、二人目妊娠した時に同様につわりがないとは限らないのは分かってるんだけど、
街中で妊婦さんを見かけると羨ましくて仕方がない。
664名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 00:04:56 ID:nbchgVys
なんで妊娠だけしたいのか、理解に苦しむ
母親学級で、父親が妊婦体験でつけるおもりみたいなのがあるじゃん?
あれでもつけとけばいいよ
665名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 01:49:44 ID:ZhUcdMWM
なんでって言われても、お腹に赤ちゃんが居るのが幸せだったからとしか言えないなぁ…
胎動もとても楽しかったし(痛いほどの胎動はなかった)。
不妊気味で念願の妊娠だったから、『自分が妊婦であること』が本当に
嬉しかったって感じかもしれません。
多少の腰痛や便秘などはあったものの、とにかくつわりがなかったから
体調が良くて元気があったし、初産だから上の子の面倒とかなくて
自分が好きなようにのんびり気ままに時間を使えた訳だし。
まぁ一人っ子になりそうだから、あの妊娠生活が最初で最後か〜という思いで
一層その思い出を美化しちゃってるのかもしれませんが。

妊娠だけじゃなくて赤ちゃんが欲しいって気持ちもあるんだけど、
陣痛分娩が恐ろしいし、精神的・経済的な負担とか現実的な悩みが多いので
夢物語でリクエストするなら、妊娠だけって感じ。
バカバカしいこと書いてごめん。
666名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 04:20:16 ID:DV8c9KpS
子供たくさん産みたいって人は陣痛の事なんかキレイさっぱり忘れてる。
生き物としてそういうシステムなんだろうね。
どうしても出産の痛みが嫌なら、一人を大切に育ててもいいんじゃないかな。
667名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 09:00:35 ID:h3ub5FNf
>>665
私も妊娠中はなんともいえない幸福感があったなー。
もともと便秘・腰痛もちで、妊娠中はさらに悪化して大変だったけど、
つわりもそれほどひどくなく、入院するほどのトラブルはなかった。
出産も時間かかって辛かったけど、まあ我慢できる。
赤ちゃんの世話も眠れなくて辛かったけど、まあなんとか。
とにかく一人目は必死だった。その頃は何も考えずにもう一人産むつもりもあった。
うちもひとりっこが現実的になってきて、思い出が美化されてるのかも。

逆に妊娠出産乳児時代はもういや、いきなり幼稚園児くらいが欲しいっていう人もいるよね。
668名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 09:08:35 ID:ZkM1guHp
一人目妊娠中って確かに幸せだったな。
誰にも邪魔されるでもなく、ささやかな変化に大喜びしながら
体を大事にして幸せな未来だけをゆったり夢見ていられた。
仕事を辞めてからは、本当に特別な、夢のような時間だった。
今思い出しても、その期間はもうピンク色のイメージw

二人目妊娠中は…上の子抱っこしたりお腹ぶつかられたり大荷物持ったり
あのころの自分が見たら腰抜かしそうな日々でしたが(´Д`)
669名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 11:01:10 ID:7TErsl6G
娘3歳(年少)
今から仕込めば、4学年〜5学年差かぁ。
姉妹なら多少歳が離れててもいいかな、と思うんだけど
(私自身が6歳下の妹と結構仲がいいんで)
男の子だったらなぁ…

迷い迷って二人目どうするか決められない。

てかエチもしていないんで、まずそっちを何とかしないと…
でももうずっとレスなんで、今更励むのもなんか気が進まない。
結果一人っ子になっちゃうのかなぁ
670名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 21:51:07 ID:KgROAsWV
>>669
私かとオモタ。
年が離れていると同性がいいような気がするよね、(うちも女)
小さいうちの一緒に遊べる期間が短いから、同性なら
将来も仲よくできている人多いしね。

二人目が別性だと一人っ子二人って感じだしね・・・。

 という、我が家は悩んでいたけど、旦那の仕事が怪しいので
それどころじゃなくなって、一人っ子決定になりそうw
671名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:03:45 ID:m5P2lidc
妊娠だけならしたいって人が結構いてビクーリした。
あんな辛いのほんと嫌だよ…太るし。
コウノトリが赤さん持ってきてくれたら何人だって子供ほしいw
672名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:28:20 ID:L9vxHmaB
>>641さん
>>647です。何か余計なレス付けてしまってごめんなさい。

上のお嬢さんも赤ちゃん産まれれば変わるかもしれないし、旦那さんももし希望しているなら良いかと。自分が長女だからお兄さんかお姉さんなら欲しかったんだよね。
673名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 22:29:28 ID:VudqakPJ
>>671
同意。
ほんと羨ましい…
今2人目妊娠中だけど、妊娠期間さえなければ3人欲しい。
陣痛出産は長くても数日だけど、妊娠期間は何ヶ月も続く…
特につわりが酷いタイプなんで、「陣痛とつわりどちらか無くしてあげる」と言われたら
迷わずつわりを無くしてもらう。
こればっかりは人それぞれになっちゃうけどね。
674642:2008/05/12(月) 22:39:46 ID:wJ2nHhNg
>>643

2つ違い狙いです。
春生まれにしたいので・・・
友達が年子で妊娠したそうで
年子もいいなぁなんて思ってますが。
生理が来ないことには話になりませんな。ハァ
675642:2008/05/12(月) 22:43:48 ID:wJ2nHhNg
>>650

今レス見ました・・・
それにかけるしかないかな。

連投スマソ
676名無しの心子知らず:2008/05/12(月) 23:17:30 ID:anQBVqU3
妊娠すること自体に問題・悩みがある人(前回つわりが壮絶だったので怖い・
 入院した場合助けてくれる人がいない・仕事してるので産休育休のタイミングが難しい・
 上の子との年齢差に拘る・要不妊治療 など)

は、もちろん「妊娠だけしたい」は理解できないだろうけど、
そういう問題とは関係ない人(特に第一子妊娠中にあまり苦労してない人)の
一部がそう思うのは分かる気がする。

私も、二人目を検討するに当たって問題になるのは産後のことばかりなので、
妊娠 だ け なら今すぐしても構わない。
(兄弟を分け隔てなく平等に愛せるか・ひとりだけでもいっぱいいっぱいになったり
イライラする時があるのに二人同時に世話するのは無理なんじゃないか などあるけど、
1番大きいのは経済的なこどかも。)
確かに一人目妊娠中はピンク色だったかもw
677名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 01:37:06 ID:vg/mT0B6
私は2人目は、さくっと年子で産んでしまったけど、
1人目の妊娠と2人目の妊娠は全然違うよ。
2人目の妊娠はつわりもなく、好調だったけど、
ピンク色とはほど遠かった。

今さらどうしようもないけど、一人っ子が2人と思うくらい年齢をあけとけば、
妊娠生活を楽しめたかなと思う。
678名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 01:52:10 ID:28dAbj97
二人目かぁ〜
10年先、20年先の我が家の経済状況を考えたら怖くて生めない(汗)
このまま一人っ子で金銭的に余裕のある暮らしをしたいな。
679名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 15:55:20 ID:wOVabWDO
うちは今現在経済的に二人目は無理ぽだわ。
早くしないと年開いてしまう・・・。
680名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 17:18:10 ID:quM6mT05
『経済的に今は無理』な人は、転職して収入あげるとか宝くじが当たるとか、
何か行動するか棚ボタがないと、もう無理なんじゃなかろうか。
育児費用って乳幼児期より、小学校以降にどんどんお金がかかるものですよね?

そういう我が家も経済的なことが1番の問題で一人っ子になりそうな感じなんだけど。
うちは今はまだ若干貯金に余裕はあるけれど、旦那が持病あって団体信用保険に入れないから、
家を建てられる見通しが立たない。
だから当分(?っていうか下手したら一生?)賃貸になるかもしれなくて、
今住んでるアパートは3DKなんだけど広さ的に余裕がなくて、
でも賃貸で3LDK以上の物件って少ないし、あってもすごく高いし…
物理的にも経済的にも今後がすごく不安。

よく本や保険のチラシなんかに「子供ひとりにかかる教育費用は大学までで平均1000万」とか書いてるけど、
「産んじゃえばなんとかなる」って人は、最終的に1000万もなんとなかるのかと思うと、
端から経済的に余裕がある人なんじゃないかと思ったり…
うちは「なんとかなる」じゃ1000万も用意できそうにないし。
子供が増えたら確実に支出が増えるんだから、一人目の時の貯金と同じペースじゃ
二人目の貯金はできないよね。
681名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 19:00:09 ID:VubqxBiu
おそらく1000万も使わずにどうにかこうにか育てることになるんだろうね。
買えたかもしれない家や車はとにかく後回しで
大学のレベルを経済面で間に合うあたりで考えてもらうとか
進学に掛かる経費(塾の特別講義等)を自力で頑張ってもらって出来る限り抑えるとか…?
子供の意識も必要だろうなあ。

もしくは死にものぐるいでお金を入手する、とか。
知人のところは年子兄弟が次々遠方の私立大学に入学して
旦那さんの財形貯蓄経由でお金を借りつつ(利率が低いらしい)
そのお母さんは朝から晩までパートに駆けずり回っていた。

どうなるんだろうな、うちだったら…。
682名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 19:01:36 ID:VubqxBiu
>>681
そのお母さんは=奥さんは、だね。
この書き方じゃトメが駆けずり回ったみたいだわw
683名無しの心子知らず:2008/05/13(火) 22:20:12 ID:17uQD+gs
そうなんだよね。
経済的なことは親と子供の努力次第である程度はカバーできるんだろうけど、
始めから子供の生活や進路を限定しちゃいたくない気持ちがあるから、
そうするとある程度の余裕を持ってないとダメだよね。
684名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 21:50:31 ID:8Up9fSP6
二人目欲しいけど実家に頼れないので、実際出産入院&退院後の
脳内シミュレーションしてみたらかなり辛そうで悲しくなった。
やっぱり無理か…。
上の子を子連れ入院する人ってえらいなーと思う。
685名無しの心子知らず:2008/05/14(水) 22:15:58 ID:mVp114ub
旦那と話し合って、今よりあと500万円貯まったら
二人目作ろうということになった。
来月から子供を預けて働くけど
それでも貯金できるのはせいぜい10万くらいだろうな。
500万貯まる頃には39歳。
できるか微妙だな〜。
ほぼ一人っ子決定のような気がする。
686名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 07:53:56 ID:0uoWUjeG
あげ
687名無しの心子知らず:2008/05/15(木) 08:50:50 ID:QF16xJP9
早く産み終わりたい気持ちと、間を開けて赤ちゃんと過ごす時間を長く楽しみたい気持ちが半々。
でも若くもないし、トントン拍子にできるとは限らないしな。
とりあえず赤が一歳になったら避妊はやめようかな…

チラ裏すまぬ。
688名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 13:01:53 ID:rPXe1CUk
>>687
同じ気持ちで解禁したら、
トントン拍子でできてしまってあわてている私が通りますよ

1人目は5年間不妊だったのに、さらに2年年取っているのに何故。。。
689名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 13:08:28 ID:H7jxRUzB
解禁して2か月
はよコイコイ


とか思ってたらかえって来てくれなそうだから
あえて「べ、べつに2人目なんてできなくていいんだからね!
息子クンも父ちゃん母ちゃん独り占めだし!」
っていう態度をとってみたりしてます
でも心の中ではやっぱりはよコイコイと思ってる
690名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 16:31:18 ID:qulnPdm/
ツンデレw

うちは今1ヵ月の子供がいて、2年後に借金完済するからそれから作りたいけど、3歳差は入学卒業が重なるから不安、4歳差ってどうなんだろう。
それ以上離れてるうちの兄弟は兄弟じゃない感じだしなぁ・・・。
691名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 18:00:28 ID:n5UtuKrb
結婚が遅く、なのにすぐ妖精きた。
来月一歳になる息子がいる。
8ヶ月頃から
「きょうだいがいたらいいかもしれない」と思ってきた。
息子は今ひとりたっち練習中で、2秒ぐらい立っている。
「ボク立てるようになったよ」と笑顔(すぐコケるけど)。
ゆっくりの離乳食でまだ二回食だけど、完食して足りないとき
「にゃいにゃいにゃい」と八の字眉毛。
かわいすぎる・・・
ゆっくりじっくり育てるのもいいかもしれない。
でも年齢的にアトがにゃい!

なので、来るなら鯉で、この一年自然にまかせまつ。
こなかったらあきらめます。
トシだから割り切れるyo

692名無しの心子知らず:2008/05/17(土) 19:07:06 ID:YHNhdZto
>>690
嫌味とかじゃなくて純粋に疑問としてお聞きしたいのですが、
借金完済した後すぐ妊娠できたとして、教育費用とかってちゃんと二人分用意できる状況(計算)ですか?

うちは>>678-683のあたりでウンウンと頷いてしまった状況(今はいいけど将来心配で
二人目は躊躇派)なので、ちょっと気になりました。
693690:2008/05/18(日) 10:33:22 ID:TB5vQaOg
一応貯金はしているので大丈夫だと思います。
貯金入れて月々マイナスにはならないくらいの貧乏です。借金がなかったらもっと貯金できるし、早く子供作れるのに・・・。
694名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 16:36:32 ID:9PbLbhPq
>>693
では、何で先に借金を完済しなかったの?
695名無しの心子知らず:2008/05/18(日) 23:42:46 ID:icY1Zav4
まぁ、どういう理由の借金で月々いくら返してるのかにもよるけど、
完済後その分丸々育児費用に充てられるのなら、それなりに余裕でてくるのかもしれないね。
でも子供の人数が増えればそれだけ徐々に、でも確実に日々お金が出ていく訳だから、
やっぱり今までより貯金できる額は減るよね…
696名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 09:54:13 ID:HbOohvzi
中国の大地震では、
ひとりっこで大事に育てられた子がたくさん亡くなって悲しみにくれる親達ってニュースで言ってるけど、子供は二人いてもどっちかがいてくれたらいいと言うものではなく、大切な宝が二つあるって感じ。
697名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 11:46:26 ID:GYhwoVSr
あー、そういえばあちらはひとりっこ政策の国だったなぁ。
たしかに亡くしたのがひとりっこでもそうでなくても絶望の深さは同じかもしれないけど、
手元に残った子が心の支えになる気がする
698名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 15:43:36 ID:IjetAhCU
35歳で男の子が一人います。
生まれる前は女の子が良いなあと思っていましたが、生まれたら男の子でも可愛いですね。
年齢的に育児が結構きついのですが、できればもう一人欲しいな。
でも、もしまた男の子だったら、(体力的に)育てられない気がするので、うちの子は一人っ子かな。
あまり悩んでいる時間がないので早く決めてしまわないと。

699名無しの心子知らず:2008/05/21(水) 22:46:26 ID:zu/6zhDM
>>697
分かる。
うちも『ひとりっこにするかどうか』を旦那と相談してる時、
ひとりっこだとその唯一の我が子が万が一死んだ時、夫婦ふたりきりの生活になっちゃうのが
どうにも空しそうで寂しそうで怖いって話が必ず出る。
でも、子供が3人も居たのに一気に全員亡くされた事故とかあったし、
万が一なんて誰にも分からないんだから、そこは考えてもしようがないんだけどさ…
700名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 02:47:20 ID:uoJLLXic
>>698
決めるもなにも、授かるかどうかじゃない?
とりあえずチャレンジしてみて授かったらGOなんじゃないのかなー
701名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 16:28:07 ID:BR0F2hqY
GOって言ったって、このお母さんは性別にもこだわりがあるのに・・・。
男女の大変さ、そんなに違うのかな、やっぱり。
702名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 19:21:18 ID:K2K5vxZo
698です。
>>700
そうですね。年齢的なこともあり授かるかどうかも分かりませんが、生理が始まったら
2人目に挑戦したいとは思っています。何時くらいから再会するものなのかな??
ちなみに今いる男の子はまだ0歳です。

>>701
兄の子供は男女両方いて、小さい頃から色々一緒に遊んだりしてましたが、やはり男の子は
女の子の何倍も動き回って大変でした。
女の子はお人形遊び等比較的じっとして遊んでいることが多いので、まだ楽でしたね。
兄は、それでもうちの子(男の子)は他の子に比べたら大人しい方と言ってます。
後、やはりできたら子供と将来一緒にお洋服買いに行ったりしたいし、私が出産の時母に
とても助けられたので、自分の娘の出産の時に同じことしてあげたいなあとか思います。
でも、同性兄弟の方が子供にとってはいいのかなあ。
703名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 19:24:11 ID:Z99TN56e
>697 699
それは私も考えたことある。
でも残されたもう一人の子がいても、悲しさはまぎれないと思うなあ。
逆に暗い家庭で育つ残された子がかわいそうな気がする。
704名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 20:10:52 ID:+yM9mzjA
悲しみを紛らわすというか、
「この子の為にもしっかりしなくちゃ」という気持ちにはなるんじゃないかなー。
少なくとも親にとっては、遺された子がいるといないじゃ人生変わるだろうなーと。
まあその子にとっては有難いことじゃないけどさ。

ってか、家族が欠けること自体がどうしようもない悲劇なことに代わりはないし、
そういう場合に備えて2人以上の子供を作る気もないんだけど。

例のお子さん3人が亡くなった事故のスレで読んだんだけど、
希望するだけの出産を終えて、避妊手術を受ける人っているでそ?
でも、ある産婦人科の先生は35歳以下の産婦がそれを希望しても施術しないんだって。
子供を失って、また出産を望まずにいられなくなるという場合がないとも限らないから、と。
だからなんだって訳じゃないんだけど。うーん、チラ裏だな。すまそ。
705699:2008/05/22(木) 21:58:23 ID:gzeXPKVJ
>>703
うん、そうだよね。
私も『子供がふたり以上居れば、ひとりっこより悲しさが少なくすむ・紛れる』とは思ってないよ。
でも、『子供はひとりも居ないのに(亡くなったのに)家の中は子供仕様でオモチャだらけ』が怖いと思った。
例えばうちの子が今死んだら、娘が使っていた物を全て綺麗に片付ける気にもなれないし、
かと言って今のままの部屋で暮らすのも耐えられないような気がして。
でも行き残った兄弟が居たら、そういうのは紛れるような気がして。
706名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 07:56:40 ID:OUzaRgVQ
うちは逆に早くに私達夫婦が死んだときに
子に兄弟がいれば子の気が紛れると思って…。
喧嘩とかしても、天涯孤独より、
血の繋がった兄弟がいると少し違うかなと。
ひとりで遺品の整理とか気が滅入るものだしね…。
できるだけ長生きしたいけどさ。
707名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 10:00:38 ID:pId0ZCtL
私の母も>>706と同じ事を言ってた。
母は「私が一人っ子で寂しい思いをしたし、
親が死んだ時に一人になるのは可哀想だから…」
と私たち姉妹を生んだらしい。

私は里帰り出来ないけど、4人くらいなんとか生みたいと思っている。
(今は1歳になる息子1人)
実家が家庭崩壊していて15歳の頃から働いて1人で生活していたのと
旦那が激務でほとんど家にいないので子供たちと楽しく過ごしたいなと思って。
息子の時もそうだったけど、退院してすぐ自宅で家事、育児だから
かなり大変だとは思うけど。
708名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 10:35:37 ID:dgEs5bZ4
>>707
チャレンジャーですねw
自分が楽しく過ごしたいから子供欲しいんじゃないですか。
みんな、子供が可哀想・・・とか言いつつ、
一人っ子にしても兄弟作るにしても、実は親の我侭なんですよ。
兄弟出来て親が先に死んでも仲が悪いかもしれないし、家庭崩壊するかもしれない。
歴史は繰り返す、というからね。



709名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 15:13:11 ID:ImtHadnd
>>708
どっちに転ぶか分からないというなら、なおのこと親の都合で決めてもいいでしょ。
みんな子供の幸せを祈って産むんだし変なケチつけんな。
710名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 17:08:52 ID:JWXvqJ0R
どうやら二人目出来たっぽいんだが
足やら腕やらに赤い発疹が出来て痒い痒い!
ググったら妊娠性痒疹ってヤツで
2人目妊娠時に出る人が稀にいるみたい
出産するまで続くってorz
悪阻が始まったら痒いのと気持ち悪いののダブルパンチ…
そこにもうすぐ3歳の相手か
泣きたい
711名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 22:09:00 ID:jflHXJ3/
夫婦で二人目が欲しいと思っているが、私が踏み切れない。
息子@1歳3ヶ月
同居の義両親は高齢。
ダンナは激務。
実母もあてにならない。
入院中の子供の世話はどうしたらいいんだろう。
子連れで入院するしかないのかな。できるのかな。
退院後すぐに家事ってできるんだっけ?
一人目の時はひと月里帰りしたけど、自宅へ帰るとすぐに家事を任されたし。

年齢的に授かるかどうかもわからないけど。
712名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 01:17:33 ID:8MSM3Byb
>>708
>一人っ子にしても兄弟作るにしても、実は親の我侭なんですよ。

でも確かに本当にそのとおりだよね。
なんだかんだ、子のためも含めて悩んでるけど、やっぱり最終的には親のエゴとか
ワガママになるんだろうな。

「経済的に余裕がないから(余裕をもっておきたいから)」とか、
「兄弟なんてロクなもんじゃねー」とか、子供のためを思ってひとりっこにしても、
将来子供は「兄弟が欲しかった」ってなるかもしれないし。
「私は兄弟がいて本当に良かったと思ってるから」
「私がひとりっこで寂しかったから」「ひとりっこじゃワガママになりそうだから」
とふたり以上産んでも、将来子供は「私は兄弟なんて要らなかった」ってなるのかもしれないし。
結局今居る子が成人近くなるまで、結果(子供の感想)なんて分からないよね。
いや、親が死んでから遺産争いとかでモメまくって絶縁になる兄弟だって居るから、
死ぬまで分からないのか…

ちなみに私の母は叔母(母の妹)とそりゃもう仲が良くて、姉妹マンセーな人なので
私と妹にも同じように仲良くなって欲しいと思ってるみたいだけど無理w
前にも上の方でちょっと書いたけど、妹は一匹狼タイプな上に今メンヘラでもう大変。
昔から妹ばっかりかわいがられてるし、こんな思いするなら自分はひとりっこで生まれたかった。

でも、だからといって私の娘もひとりっこで喜んでくれるとは限らないと思うから、ふたりめ悩んでるけど…
713名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 01:54:04 ID:N/JI1Lrw
私は子どもの頃は兄・弟と仲良かった(喧嘩も多い)けど
おやつとかおもちゃの取り合いの度に「ひとりっこがよかった」と思ってた。
現在はほぼ交流なし。私に子が産まれても見に来ないし見せにもいかない。

だから別に兄弟なんて…と思ってたけど、旦那は妹(私にとっては義妹)と
仲が良い。お互いの家庭に子どもが産まれて、さらに仲が良い。遠距離だけど。
そういうのを見てると、兄弟いるかなあ…と思う。
いつか息子と結婚する人も一人っ子なら、いつか産まれるかもしれない孫に
従兄弟がいない…とか、どんだけ未来だよ。今息子1才。
ただ、もう若くない・子は男児(私体力無い)・実家等頼れないから産後不安…
などなどためらってしまう。

というか、やっぱり出産とつわりも怖い。
陣痛促進剤を使っての出産だったんだけど、促進剤使うと痛みが強いって本当?
もしそうなら少し希望が…。あれよりマシならいいなと。
あ、でも子は2500gなかったので、3500gとかのごく普通の赤ちゃんでも
やっぱり一人目よりは痛いか…。
714名無しの心子知らず:2008/05/24(土) 01:56:57 ID:N/JI1Lrw
>>710
おめでとう〜!
出産するまで続くなんて辛いね。
保冷剤とか当てとくとか?って何の参考にもなってないか。

そういや私は妊娠時、つわりもそうだけど痔(飛び出るほう)になったのが
辛かったなあ。
715名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 15:46:24 ID:X0DIVHcT
二人目が生まれるまでは色々と考えすぎたけど、誕生したらかわいくてたまらない!産後一ヶ月はタクショクや生協、旦那やヘルパーさん利用してなんとか乗り切った。すぐ横になれるよう布団は敷いたまま、産後の無理は更年期にでるらしい。
716名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 17:28:49 ID:abcy2bMU
兄弟を作ることの是非に正解は無いなんて
あたりまえのこと書いてもね…。
>>1みたいに産む時期とか、出やすい症状は気になるな…。
717名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 23:26:51 ID:1mNEbtWM
>>716
>兄弟を作ることの是非に正解は無いなんて
>あたりまえのこと書いてもね…。
でもそのアタリマエのことでああでもないこうでもないと悩む人も居るんだよ…私も含め。
718名無しの心子知らず:2008/05/25(日) 23:55:17 ID:/+tvr8tg
一人目産んで予想以上に大変だったのに、まだ小さい上の子+赤ちゃんのお世話なんてできるか自身がない・・・
二人子供がいる人は、そりゃー最初はだったけどね〜。なんてみんな笑顔で言ってるけど、なんとかなるもの?
719名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 11:45:28 ID:FRwx9u6J
2人目はまだイイまだいいイイと思ってた。
んで娘が5才になる今年、急に2人目欲しい!と思って
がんばってるけど、なかなか来てくれない@35才。

ナカナカうまくはいきませんな・・・org
720名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 00:01:46 ID:5MjJ6Pl+
二人目欲しいのに旦那が協力してくれないorz

まあ一人目の時から排卵日狙いで
二人目の話をすると旦那はいい顔しないから
当たり前なのだが…

二人目うんぬんと言う前に
まずはレスを解消しなければいけないんだな
子は1才4ヶ月 妊娠発覚からずっとレス
年齢もあるから早く欲しいんだけど
やる気のない旦那を前に
いまさらどうすればいいのか…チラ裏スマソ
721名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 20:46:07 ID:yvJAMiGh
うちの旦那は10歳違いにすると言っている。
10年後私はまだ28だけど旦那は40…
なんでそんなに空けたいのかがわからない。
わたしは年子で欲しいからもうすぐ子作り始めたいのにな…
722名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 20:55:35 ID:MyiYgfG6
うちの旦那は年子がいいって言ってる。
私は別に年子でもいいけど今まで育児あんまり手伝ってくれなかったから2人目産んで手伝ってくれなかったらの事考えると悩む…。
723名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 20:58:37 ID:Zkqe//B4
二人目入学式とかかぶらないようにと、二歳差で計画的に妊娠したが、嫌々&赤ちゃんがえりがひどくて、三歳差にすればよかったって今更思う。
まぁなんとかなるさ…
ママは二人共大好きなんだよぉ〜とられたりしないからさ、わかってくれぇ
724名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 21:23:56 ID:ySbHw375
>>711
私も出産入院中の子供の世話が気になって
子作りに踏み切れずにいるよ。
実家は色々あって頼れないし
義実家は汚実家・毒トメだから絶対に預けたくない。
旦那も頼りにならないから本当に悩むよ…
725名無しの心子知らず:2008/05/27(火) 22:31:20 ID:WezgDY1W
>>721
>10年後私はまだ28だけど
スゲー
726名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 12:39:40 ID:+1xU+wj4
>721
女盛りに子離れの時期が来て浮気されることを防ぐためか
今のあなたの育児姿勢が良くも悪くも幼すぎると実感しているか
直接言いづらい本音が隠れてるように見えなくもないよ
727名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 12:58:40 ID:yUdxSEit
>>726
旦那が10歳離したい理由は1人を大事に育てて子供が親から離れたら次を…って考えがあるからみたいです。
育児には全くノータッチなので良い悪いだなんてわかるはずがないと思います。
仕事の関係で家にもあまり居ないので。
私が年子にしたいのは引っ越しを控えているのでその前に産んでから引っ越しして新しい場所ではしばらくゆっくり生活したいからです。
728既にその名前は使われています:2008/05/28(水) 13:57:55 ID:+1xU+wj4
>727
落ち着いて自分自身のレスを読んでみたらどうでしょう?
ご主人の考え方は理解できます。
あなたが言っていることには大きな矛盾があります。
729名無しの心子知らず:2008/05/28(水) 17:58:33 ID:kbhuBTnO
確かに…
>引っ越しを控えているのでその前に産んでから引っ越しして新しい場所ではしばらくゆっくり生活したいからです。
私もひとりしか産んでないから想像の世界だけど、赤ちゃん(しかも上の子は年子)抱えてたら、
引越しそのものもかーなーり大変だし、荷解きが終わったとしても育児で「しばらくゆっくり」って無理なんじゃ?
それとも実家の両親とかがかなり頼れる人なんだろうか。
旦那さんのように「10年」って断言する必要もないとは思うけど、
新居である程度落ち着いてから子作りした方が、ゆっくり生活できるのでは?
730名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 14:39:08 ID:Cwau35ES
だって10年後が28歳のゆとりチャソだし
731名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 15:18:08 ID:gNOCnrDl
>>729読んだ上での>>727の見解を聞きたいw
732名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 09:06:23 ID:Aucy5pc4
人いないね。
733名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 14:58:41 ID:qSEPzv0b
>>727
来てみた。

10歳離したいってのは私も旦那さんに何かの本音がある気もする。
だってあまり聞かないよ、10歳離したいなんて。10年後あなたが28歳だとしても、
早く生み終えたほうが育児期間が早く終わる点では楽に違いないしねえ。

>1人を大事に育てて子供が親から離れたら

この点は旦那さんが認識甘い。子供はいつまででも離れたりしない。
10歳過ぎたっておんぶ、抱っこってのしかかってくるのも普通だよ。
まして一人っ子で10年いたら親離れはきょうだい持ちよりすんごく遅いかもって考えないんかなあ?

なおかつ確実に子供が二人欲しいなら、健康状態が確実なうちに産むのがいいと思うよ。
慎重派の人の気持ちも分かるけど、欲しいなら今自分たちが健在な今産むのが確実。
10年先も今と同じ元気さで、不妊にもならなくて、何の事故にも合わずに二人揃ってる
保障なんてどこにもないと考えるのは、、、やっぱ心配症なのかも知れんけど。

で、うちはぎりぎり2歳差で急いで産みました。はいはい。
734名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 14:35:15 ID:n4IOeQSV
んーでもやっぱり『引越し直前に出産』だけはやめた方がいいと思うな、私は…
新生児or上の子丸投げにできるくらい頼れる人がいるならまだいいのかもしれないけど。
735名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:09:53 ID:ISlYr8+0
経済的には、一人も厳しかった。
でも、二人は欲しいなーと思ってた。

今は、二人目なんて考えられないな…。
体力と母性に自信がないorQ
736名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 13:14:44 ID:Y1+skXox
二人目欲しい。
もいっぺん赤ちゃん育てたいw

二人目も上の子みたいに手がかからないとは限らないけど
737名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 20:59:27 ID:CKsC+b/8
娘2才9ヶ月。
最近、周りのママ友たちが第2子出産ブーム。
新生児を見る度、「もう一人ほしいな」と思うようになりました。
でも、旦那は経済的な面から一人っ子と決めてるらしい。
私も経済的な面から無理っぽいなら…と半分諦めてました。

けど、よく考えると…
娘からしてみると、仮に私たち両親が亡くなった時・いざという時に頼れる身内の存在がいないんです。
娘の旦那方の従兄弟は遠く離れたところに住んでるし、
私方の従兄弟とは絶縁状態だし(私の兄の子なんですが、私とも兄とも血が繋がっていないorzだから絶縁状態。)
だから、いざという時に力になってくれる頼れる身内=兄弟が必要なのかな…と思い始めました。

でも、金に対してはマメな旦那がOKするかどうか。
しかも、娘を妊娠して以来レスなので子作りをすることが億劫なのですが。

私と同じような理由で、2人目を考えてらっしゃる方いらっしゃいますか?
738名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 21:23:41 ID:Xv7BBRZf
>>737
私にはもうすぐ1歳になる娘がいます。
2人目が欲しいです。
あまり年の差なく産んで大変な時期を早く終えたいのと、旦那と私の年の差が20歳あるので、旦那が高齢なため…。

737さんとは違うかもしれないけど、経済的な面で悩んでいます。
今でもギリギリだから、2人目なんて無理かなぁ…

子供のことを考えると、兄弟が居た方がいいですよね、自分自身、兄に沢山助けてもらったし。
739名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 21:32:30 ID:avKGhy8I
>>738
どうかな〜?
旦那さんが何歳かわからないけど、子供が大学卒業するまで働ける?
740名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 21:32:39 ID:jlzWj0D5
>>737
分かるよ。
うちの娘は今月2歳ですが、
うちは旦那の方の従兄弟(旦那妹の子供)は女の子がひとり。
同じ市内に住んでて性別同じだし、年も近いから子供同士は会えば仲良く遊んでるものの、
親同士がそんなに仲良くないっていうか…
いざって時に頼れる仲になれるかは分からない。
私の方には娘の従兄弟皆無。(妹がいるけど本人結婚する気ないみたいだし、
メンヘラだから結婚できるとも思えない)

737さんと同じ理由で兄弟作るべきか悩むこともあるけど、私と実妹もそんなに仲良くないんだよね…
両親はまだ健在ですが、死んだとしても、妹がこっちを頼ってくる可能性はありそうだけど
こっちは妹頼れないし(メンヘラだから)、それに頼られても困る状態(=精神的な支えにとかじゃなくて、
たぶん同居したいとか経済的に援助してほしいとか、そういう感じになりそうな悪寒)。

正直、自分自身が「兄弟いりゃ安心とは思えない状況」だし、
>>735さん同様、「経済と体力と母性の問題」も大きいし、このままひとりっこになりそう。
741名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 21:39:03 ID:jlzWj0D5
>>738
>子供のことを考えると、兄弟が居た方がいいですよね

少数派だろうけど、私みたいな場合もあるからそうとも言い切れないよと思ってしまいます。
私はいっそひとりっこの方が気が楽でした orz
それに、言い方悪いかもしれないけど「兄弟がいた方が子供のためになるから」
って理由で生まれた第二子が万が一障害を持っていたら、
「やっぱりひとりっこにしておけばよかった」とか、私の場合はすごく後悔してしまいそうで怖い。
742名無しの心子知らず:2008/06/12(木) 21:53:09 ID:avKGhy8I
>>741
そっそ。

>子供のことを考えると、兄弟が居た方がいいですよね

>>738がそう思っていても、当の第一子はどう思うかはわからないよね。
旦那さんの老後が近いなら、子供は親の健康を心配し続けるだろうし、
青春なく介護をしなければならないかもしれない。
お金があって、介護の必要がないならいいと思うよ。
何はともあれ、子供が何人いようと、夫婦仲がいいのが一番かな、としみじみ思ったよ。
743名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 11:57:59 ID:F7YsryOs
ループしているな
744名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 17:15:27 ID:fteYt2XN
「子どものために兄弟」とか「欲しいけど、経済的理由で・・・」とか
言ってる人は、結局本心は「二人目は欲しくない」のでは?

不妊外来へ勤めてる友達が言ってたけど、「○○のため」って言って
妊娠を望んでいる人は意外と少ないってって言ってたよ。
「ただ単に子どもが欲しい」から作るって人が多いと思う。

結婚だって、一人目だって、最大の理由は「したいからした」んだと思う。
二人目も本当に欲しくなれば、「自分が欲しい」から作ると思う。
745名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 18:03:32 ID:/XofOPI7
1人目と2人目とは違うでしょう。
もちろん何の気もなしに、2人3人産むのが当たり前、って思ってる人も多いけどさ、
「とりあえず」なら、欲しい子供はもう既にいる。
もう1人欲しい、と思っていても、経済的な事・体力的なことはどうにもならないことも多い。
単純に欲しいだけ産んじゃえ〜。進学は諦めてね、でもたくさん兄弟いるからいいでしょ〜
なんて安易に考えられないから迷ってるんじゃん。

んーそれに、人生「したいからした」なんて本能ばっかで.生きていけない事もあるでしょ。
私は独身時代、仕事は生きていく為「必要」だからしてた。
それと同じで、「子供のために兄弟」も居たほうがいいならば作ろうかな、って感じ。
勿論生まれたら、1人目と同じくらい愛情をかけるよ。
ドライに思われそうだけど、考えなし産んで苦労したくないし、子にもさせたくないし。
746名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 21:19:27 ID:XYxYtuuv
>>745にハゲド
私はつわりの恐怖、帝王切開、頼れる人がいない、経済的にもきついだけど
自分が4人兄弟で仲がいいから息子にも兄弟作ってあげたい。
しかしまだ踏み切れない。悩みすぎて参った。
747名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 23:30:51 ID:ljsHEEhV
うん、ループループw
でも仕方ないよそういうスレになるとは思ったもん。

たださ、>>745さんの後半の心配は1人目を産む時の心配と
字面だけを見れば全く同じである事に気づいて欲しかったりもする。

安易に考えられないけど1人目は何らかの踏ん切りで産んだんだよね?
こう言っちゃ見も蓋もないが、同じ同じ。二人目産むのも踏ん切りですわよ。

きょうだいが「必要」だから二人目を産んだ・・・?うちはそうではなかったな。
一人目だって「必要」だから産んだ訳じゃないし。

子ども欲しいかな、で産んだ。もう一人欲しいかな、で産んだ。
で、やっぱりふたりちびっ子がいるって、大変だけど可愛い、楽しい、良かったなと思えています。
748名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:02:54 ID:/XofOPI7
>>745です。
私の言ってる意味がうまく伝わっていないのかな。

私も結婚や1人目の出産は、したいからした、かな。
でも経済的なことや、精神的な面で問題ないと判断した上でのこと。
2人目となると、その時とはまず経済的に違うよね。
どうしたって1人目の育児費用差し引いた分で考えなきゃいけない。
前は無かった出産・育児の経験がついてる。
肉体的・精神的に耐え切れるか当然考える。
同じじゃないと思うよ。

あなたも2人目作るときに.、将来いくらかかるか計算くらいしたでしょう?
たまたま今は結果オーライ楽しい、可愛いでよかったけど、人も同じとは限らない。
だから躊躇してるんだよ。

考え方が根本的に違うんだよね。どっちがいいとか正しいとかじゃなくて。
749名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:04:54 ID:rdAzN8vj
てす
750名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:21:22 ID:tfJV9+6Q
>>748
ごめん、気を悪くしたかな。

ただ子を何人持つかはそもそも結婚辺りで大まかに考えないか?
二人目を作る時に、じゃなくてもっと前から考えたけどな。

何で一人目の時だけ「したいからした」で二人目でそうはならないのか?
それは素朴な疑問。経済上、年齢上、ムリとあきらめるのか、いけると判断して
欲しい子どもを持つのかどっちかじゃないか?

経済的には総計はもちろんそれなりにかかる。

>そのときとは経済的に違う

費用もかかるが、だがしかし収入も年功的にあがってる。うちの場合はね。
一人目の経験で、次の妊娠出産の体力も判断できないか?ある程度。
それで踏み切るかどうか、は一人目と変わりないんじゃないか?と思うんだけどな。
まあいいや。


751名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:30:20 ID:rdAzN8vj
おお、規制解除されてたw

>>748
よく分かる。2人目はそう安易にいかないよね。

最近旦那が近隣の公立中学に行く機会があったんだけど、
それはそれはびっくりする位酷かったらしい。
もちろん子が行く頃は状況は違ってくるだろうが、これをきっかけに私立に
行かせようと言う話になった。
今までも、一人を余裕のある状態で育てたいから一人っ子でいいやと思う反面、
2人目を諦めきれない所があった。
なのでここに何度も悩みや愚痴を書いてきたが、ようやく一人っ子スレに行けそうかも。
といいつつ2人目出産の話聞いたり、赤ちゃんを見ると羨ましくて仕方が無い
デモデモダッテな自分がまだいるんだけどねw

752名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:46:01 ID:Uac6rHux
>>750
いえいえ、書き方がまずかったかな。気を悪くしてなんていませんよ。

750の内容見てると、言ってる内容は近いんだよね。
あなたは、私の言い方で言えば「したいからした」タイプじゃなくて、経済的に経験的に判断して、
いけると思ったから2人目作った人。
私含めここで悩んでる人は、考えてみたら「無理かも?どうかな?」ってなっちゃった人だと思う。
経済的な面だと例えば今から定年までの収入から、1人目の学費、生活費を差し引いた残りで、もう1人同じように育てられるか。
体力的なものについては、1(子供の数)+1=2じゃないから、想像つかないとこもある。
私はそれで引っかかってる。2人もきちんと面倒見られるのか。
1人なら何とかいけるかな。でも兄弟いないと将来さみしいかな(親戚がすごく少ないもので)とか。
それで考慮の末「必要」と思うなら、産むかも。

何言ってるかよく分からなくなってきちゃったw
別にムキーッとなって反論してるんじゃないよ。
週末の夜で、子供もダンナも早く寝て、ちょっと考える時間ができたからさ。
本当は、産めると思った人は、希望するだけ産むのがいいと思ってるよ。
753名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 00:52:54 ID:tfJV9+6Q
>>752
そうか。ともあれ、みんなにとって幸せな選択になるといいね。

子育て負担は1+1=1.2くらいだったよ・・・蓋を開けてみたら。
一人目が手がかかったから二人目が楽すぎて拍子抜けw
育児の力もぬけて、親としてはむしろ子育てが楽になりましたよ。

で、聞かれた場合は「二人目、良かったよ!」と答えてるわけですw
754名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 01:14:42 ID:Uac6rHux
>>748
中学から私立となると、だいぶ教育費も変わってきますしね。
ダンナさんと二人で納得できるなら、それがよい選択なんだと思います。
でも赤さん可愛いですよねw

>>753
1+1=1.2ですか!?それはすごいなぁ。
私の周りでは「1人目ラクだったのに、2人目がすごい手がかかって・・・3人欲しかったけど
無理だ」とか聞くので。それこそ個人差があるのでしょうが。
理想の年齢差ってのも色々ですよね。一度に手がかかって、一度に離れるのも楽だと聞くし。
まだまだ考えて見たいと思いますw
755名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 02:24:24 ID:fqRlZx5W
一人目産んだ後は見えなかった現実も見えてくるから、
そういう意味で躊躇する要因は増えるよね。
でも確実にリミットも近づいてくる。だから葛藤するわけで。

本当に産みたいだけ産めるのが一番幸せだよね。
756名無しの心子知らず:2008/06/14(土) 08:07:04 ID:9HFMzvSx
出産は身体に物凄く負担をかけるからね。
陣痛の苦しさを知ってしまったので、またあの苦しみがあるかと思うと
怖くて踏み切れない部分がある。
後、体型戻すの大変…未だに妊娠中のお腹のお肉がとれないよ。
出産後6ヶ月は、脂肪が流動的だからやせるチャンスらしいけど、
の割に全然体型戻らないよ。

でもそれでも二人目欲しい気持ちがあるなあ。
私は兄弟仲が良いせいか、自分の子供にも兄弟がいた方が良いなって思う。
このスレ見てると二人目欲しい人は、兄弟仲が良い人が多いように感じる。
757名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 01:57:45 ID:XyYthxgH
そうだなあ、一人目の出産・育児に満足できた人の方が、
確実に二人目に踏み切りやすいと思う。
758名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 08:38:37 ID:q+FoI3eT
>>757
んだね
友達、一人目で死にかけたから一人っ子にしたよ。
もうお産はこりごりなんだって。
スピード安産の人は年子にしてる人多い@自分の周りの話

私ももうこのスレに来るのはそろそろ終わりかな?
一人っ子決定だと思う。
年齢的にアトがない。そして体力もない。
無理はやめようとダンナと話し合った。
出産後ガクときたよorz
婦人科で薬もらってる。
更に今子はカゼで、入院一歩手前までいった。
私もダンナもカゼうつったよ。
ダンナはこれから休日診療に行く。
私も子の面倒であんまり寝てないからこれから寝るよ。
頼れる身内いないし、カラダが資本な我が家。
今いる子をじっくり育てていくよ。

私もダンナもあと5歳若かったら、5歳差ぐらいで
2人目考えたかもしれないなあ。

759名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 14:05:47 ID://1S5sbO
私もうすぐ38歳、夫44歳持病持ち、娘もうすぐ4歳。
一昨年と先月に流産をしました。
今年中に妊娠しなかったら2人目は諦めようと話をしてあったので
妊娠した時にはキターとすごくうれしかったのに流産。
年齢的に、2人目は諦めときかな〜と思ってる。
でも何となく諦めきれないような何とも言えない気分。
下の子が産まれても成人する前に夫は定年、義母60代は国民年金とバイトのみなので
毎月7万の仕送り(すでに8年目)、住宅ローンもまだ残ってる。
現実的な状況を見てもやっぱり2人目は無謀かも。
でも余所の赤ちゃんを見ると、あぁぁ〜また抱っこしたいーってなる。
758さんと同様、私と夫が5歳若ければ、仕送りさえなければ
2人目に突き進めるかもしれない。

760名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 14:10:34 ID:+KKrC1DT
年金生活でバイトもしてる人に、7万も仕送りするの?
そんな必要あるの?
761名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 16:27:52 ID:2I4XF5r1
私38歳、娘は3歳。
仕事は娘が4か月の時に復帰。
娘が2歳くらいまでは「もう、この子がいれば十分」と思ってた。

でも、子育てと仕事の両立にも少しづつ慣れてきて、
だんだん二人目が欲しくなってきた。
約一年いろいろ葛藤して、やっぱり欲しいと思った。
先月から基礎体温をつけ始め、来月から子作りスタートします。
縁があれば二人目を授かるだろうし、授からなければ、それも運命。
こういう気持ちになれたことに、自分自身で驚いてる。
762名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 17:28:20 ID:ZfVSklZn
>>761
同い年だw

娘、1ヶ月半くらい。
出産前までは、二人くらい欲しいなーと漠然と思ってた。

現実は厳しいかもしれない。
性欲も消えたw
色んなものが回復するのはいつごろだろう?

でも、totoが当たったら二人目!って気持ちもある。
家事を外注出来るなら、かなり楽だよな〜。
763名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 17:34:26 ID:HpjKIk+J
>>762
>色んなものが回復するのはいつごろだろう?
体がきちんと回復するのは1年って聞いたよ。
まぁ、生理もまだ再開してないだろうから、あせってもしょうがない。
764名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 20:17:10 ID:zuShKW8R
私は産後一年たって健診でも問題なしと言われているけど、
生理痛が重くなったり、時々会陰が気になったりして、
すっきり全快っていう感覚が未だない。
それで次の子作り始めるタイミングが掴めなかったり…。
765名無しの心子知らず:2008/06/16(月) 22:17:53 ID:iMtiBu02
娘がもう少しで4歳になる。
ずっと一人っ子宣言していたけど
ふと、キョウダイというものに興味を持ち、毎日毎日産んだら、産まなかったらと
悩んでいた(数ヶ月)そんな時に旦那が病気になり、薬を長期飲むことに。
 すると、ふっと心が軽くなって「縁がなかったんだな・・・」と。
人はもう産めないと思ったら余計に欲しくなるんじゃない?っていってきたけど
 それどころか、マッタリ3人で暮らしていくこの暮らしがやっぱり自分的には望んでいたんだと
気がついたよ。
 旦那も病気で手がかかるし子供が二人って感じで・・・
あとは早期回復を願って、仲良く3人暮らしていくよ。
766名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 09:49:27 ID:7kdIduHz
>765
無理しないのがいいと思うよ。
お大事に!
767名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 14:33:46 ID:NCBqlHWp
>>766
素直にありがとう。
心の病みたいなもんだから、ちょっと私も参って
わたしまで、喘息が出だして家族みんなで病んでたんだけど
事情の知らない人たちは二人目二人目というので
766さんみたいな言葉いわれると思わなかった。ちょっと涙。。。
768名無しの心子知らず:2008/06/17(火) 15:40:24 ID:7MJzKyUp
旦那に子供が二人いても良いね、と言ったら
今一人でもてんやわんやしてるのに何言ってるんだよ〜と言われた…。

まぁ確かに子育て不向きだと思うけどさ。
769765:2008/06/17(火) 15:48:07 ID:7kdIduHz
>767
どういたしまして。(^_^)
私はまだ第一子を妊娠中ですが、高齢ってこともあって一人っ子
と決めています。
お互い周囲の雑音を気にせず、マッタリいきましょう。
770762:2008/06/18(水) 21:25:37 ID:ZdZ8GSJG
>>763
次の妊娠まで一年はあけるよう、病院でも指導されました。
やっぱりそのくらいかな?

>>764
私も、縫合したところがまだ…。
そのままだって話も聞きましたorz

気持ちの変化もあるかな。
今は娘のことしか考えられなくて…。
産んだばかりだから当たり前か。
独り言スマソw
771名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 23:00:41 ID:TxBsHs28
>>769さん何歳ですか?
私は39歳で産みました
第二子はやはり・・・ですね
772765:2008/06/18(水) 23:30:04 ID:ZKgXx4c9
>>771
先月、38歳になりました。現在37wです。
年齢も年齢なので、子供を産むこと自体相当覚悟が必要でしたし、
もし産むなら一人だけと決めてました。
もちろん夫も了承済みです。
773769:2008/06/18(水) 23:31:55 ID:ZKgXx4c9
↑すみません、769の間違いです。
774名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 13:22:34 ID:m+Ernrjl
二人目解禁から半年。
まだ授からない。
2学年差で産みたいのに色々難しいなぁ。
775名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 14:55:49 ID:5UaL8FVI
>>774
本当に欲しいなら病院へGO!
早すぎることはない。
776771:2008/06/19(木) 21:22:16 ID:SGXUx+eD
>>772
レスありがd
37wですか。
もうすぐ赤さんとご対面ですね。
楽しみですね。
安産お祈りしています。
高齢出産育児頑張りましょうね。
777772:2008/06/20(金) 09:02:49 ID:JHu9aEAd
>>776
応援ありがd!
出産、考えると(((( ゜Д゜))) ガクガクブルブルですけど
頑張って産んできます。
778名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 11:38:34 ID:DKHUC8eT
亀だけど、 ID:tfJV9+6Q ってなんか微妙に無神経というか想像力が足りないというかでモニョる。
いい意味で楽天的というか、うまく割り切れるタイプの人っぽいから羨ましくも思うけど。

>ただ子を何人持つかはそもそも結婚辺りで大まかに考えないか?
→私は元々子供嫌いだったし、結婚した時は若かったから(22歳)、長いこと気持ちの半分は選択小梨だったよ。
自分が育児する自信もなかったし、このまま出産しないんじゃないかと思ってた。
一人目すら躊躇してるんだから、兄弟の数なんて到底考えられなかったよ。

>経済上、年齢上、ムリとあきらめるのか、いけると判断して欲しい子どもを持つのかどっちかじゃないか?
→そりゃあ最終的にはどっちかになる訳だけど、そこまでの経緯があるというか。
そんなにすぐ割り切って決められたら誰も悩まないんだよw
779名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 19:06:39 ID:jkLZfZ20
780名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 07:58:37 ID:yVe8iPDy
かわいい
781名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 16:16:38 ID:9T3bfwCK
短パン
782名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 21:06:03 ID:cMx1xkqy
私はもうすぐ35歳、ダンナ39歳。息子1歳半。
私の両親と2世帯住宅(正確には違うが。)

ダンナも実母も2人目を希望している。
でも私が乗り気ではない。
産む前は子ども好きで、すごく欲しかったのに。
妊婦生活がつらかったのもある。
「2人目が欲しい!」という気に全くならない。

なまじっか育児を両親に手伝ってもらっているせいか、
親になりきれていないんだと思う。
783名無しの心子知らず:2008/06/24(火) 21:38:19 ID:ORy+k0Di
>>782
年齢同じw
子供6歳。
35歳が目の前なので、二人目作る気全然なし。
35歳以上でも産む人は沢山いるけど、自分的にはアウト。
最近、両家の親も諦めた。
親世代でも、35歳だと諦めるようだ。
旦那も、40歳が見えているので、諦めてる。
まぁ、病院行くほど欲しくもなく、一人ならそれでいっか〜、だったし。
784名無しの心子知らず:2008/06/27(金) 21:43:48 ID:/eLum2Gr
>>775
>>774です。
2学年差最後のチャンス、病院で診てもらう事になりました。
背中押してくれてありがとう。
785名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 12:16:51 ID:a6rlrWJp
今日発売のAERAに、
「二人目は産めない」特集載ってる。
世帯収入が多い家には一人っ子が多いっていうのがテーマ。
でもうち低収入の共働きだけど二人目考えたくないおorz

一概には言えないと思うけど、
妻の負担が大きいほど、二人目は考えにくいってことかな?
夫が遅くまで働いてる=夫の育児協力は期待できない=二人目ムリ!みたいな。
786名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 17:42:06 ID:WNKjsiz4
>>785

>妻の負担が大きいほど、二人目は考えにくいってことかな?
>夫が遅くまで働いてる=夫の育児協力は期待できない=二人目ムリ!みたいな。


それはあると思う。
旦那の会社(激務)は一人っ子率が高い。
中途採用(つまり入社時にすでに複数子持ち)の人を除けば
一人っ子率は7割超えるかも。
兄弟居る人の中には双子もいるので予定外の兄弟って感じで、
出産回数で言えばある意味一人っ子。
787名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 18:00:39 ID:hheJ0zVz
AERA明日買ってこよかな。

うちもダンナ激務で、収入ちょっとだけ多め。
で転勤もあるから親も頼れないし、こっそり一人っ子にしようと考え中。
でもダンナは同じように父親激務、母は地元離れて専業なのに、兄弟3人という環境で育ったので、
兄弟がいないなんて考えても居ないみたい。
今は子が1歳ちょいなので、「3歳以上は空けたいなぁ。歳が近いと大変みたいだし」なんて子作りはごまかしてるけど、迷うよなぁ。
昔は親(子にとってジジババ)が遠くても、近所付き合いがあったり、勝手に外で遊ばせておけたけど
今はそんなわけに行かないし、前のほうで書かれてた経済的な余裕も欲しいし。

ダンナ親も自分親も近所、上は保育園預けながら共働きで二人目妊娠中って人が身近にいるけど、
同じには考えられないものね。
788名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 22:48:23 ID:ZsivFTh6
うちは27で子供産んでまだ半年ちょっとくらいなのに
旦那や実家や義実家等の周りがもう既に
2人目を作るのを想定したような会話をするので面食らってる

念願の旦那似の男の子でもうそれはそれは可愛くて仕方なくて
もう思い残すこともないし経済的にもこれ以上は無理だし
私の家計が短命家計なので一人っ子確定だと思ってたのに

なので私の場合は周りの意見は耳をふさいで
この今いる息子が兄弟を強く望めば頑張ろうと思ってる
5歳くらいの男の子が小さい女の子のお世話を甲斐甲斐しくしてるのを見て
ああこういうのもいいなあと思ったけど共働きで家をあけて寂しい思いをさせないかとか
色々考えると悶々としてしまう・・
789名無しの心子知らず:2008/07/01(火) 11:13:29 ID:cRTOBCfQ
考えちゃうよね。
うちは旦那が毎日帰宅が遅くて帰ってこない日もあるし、実家も頼れないから二人目は躊躇します。
でもそう・・・下の子を面倒見てる子とか上の子を慕うのとか見ると良いなぁと思いますよね。
でも一人っ子でも、そう悪くはないさ!と思う日もあれば、勇気出して二人目!と思う日もあり、
月日だけどんどん経つ。
もっと若く一人目産めたら良かったなぁ・・・orz
790名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 10:05:52 ID:x5WS6bB7
私も35で1人出産
その後病気して療養中
もう38だし2人目どうすんべと思うこともあるが自然に任せる事にした
知り合いで2人子供が成人したのに40代でまた2人出来てしまったなんて人もいる
その人の話聞いてるとそれなりに楽しいてかそんな事もあるんだな凄いなと思ってる
791名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:38:18 ID:WChqyHdy
そうなのよね、目からうろこっていうか。
40で一人、45で二人目産んだ人がいてビックリした。
(見た目年齢が分からなかった)
道は色々あるのよね・・・。
792名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 10:36:02 ID:n9183blp
>>788
私は逆に788さんがウラヤマシスです。
私も28で少し前に出産しました。
元々子どもは2人以上欲しいと思ってたので周りからの二人目コールは鬱陶しくもありませんが
旦那が一人っ子でいいみたいな事を言ってまして(一人目妊娠前から)
これは困った事になったぞと、どうにか旦那の気持ちを動かす方法を考えています。
というのも私も旦那も一人っ子で息子には兄弟もいとこすらいない状態で。
私自身一人っ子でも近所にいとこが住んでいたのでよく一緒に遊んでもらい
そのおかげで寂しい思いもしなくて済んだのかなあと思っています。

どなたか旦那に二人目三人目が欲しいと思わせる方法ありましたらアドバイス下さい。
793名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 12:24:33 ID:xfo68PdR
経済的にも夫婦仲的にも一人がいっぱいいっぱいです。

母親学級仲間10人のうち、ついに一人っ子は我が家だけになってしまった・・・。
妙に焦る気持ちと、寂しい気持ちと、「うちはうち」という気持ちとごちゃまぜで、心の整理が付かないよー。
794名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 14:32:20 ID:fsQH9khT
隣の芝を青がる前に、夫婦仲どうにかしなよ。
795名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 14:37:19 ID:AFOxLgWV
>>792
>旦那が一人っ子でいいみたいな事を言ってまして(一人目妊娠前から)
>これは困った事になったぞと、どうにか旦那の気持ちを動かす方法を考えています。

同意。。。
そんな私に旦那はAERAを買ってきて見せに来た。
欝だ。。
796名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 14:47:37 ID:qssZ2xbO
旦那はかなり年上だし激務。
過労死とか定年後も働くの可哀想だから息子一人でいいや。
797名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 01:09:49 ID:Tf8cVlrE
私27歳。夫36歳。2歳になったばかりの息子がいます。
私も夫もアトピー体質。
私はリバウンド経験あり、今は見た目フツーを保ってるけどかなり努力してます。
夫は不摂生するとたまに出る程度。
そして私は軽度発達障害あり。20歳の時に診断済のアスペルガーです。
専門家のアドバイスのお陰で今は社会にそれなりに適応できるようになりました。

そんなわけで、一人目作るのもかなり悩んだのですが、大好きな夫の子がやっぱり欲しいと思い
トライしたところ無事に授かり今に至ります。
息子は今のところ発達の遅れもなく、皮膚も少し弱いかな?という程度で
すくすくと育っています。神様、本当にありがとう。
ずっと子供は一人でいいや、と思っていたのですが、息子がほんとにかわいいので、
もう一人こんな子がいたらなぁ…という思いが自然に芽生えてきました。
実家近いし、夫も家事育児に協力的だし比較的帰宅が早いのでなんとかなりそうかな…と。
でも、二人目も諸々の遺伝が怖いし、アスペ母なのでキャパが足りるかも心配で。
そして妊娠中〜授乳中、アトピーの薬が飲めないので悪化しても我慢しないといけないのが
考えるだけでもかなり憂鬱です。2年は我慢する覚悟をしないと…。
この状況なら、ふつう一人でやめときますよね…。
このまま一人っ子でもいいかな…とも思うのですが日々揺れています。
798名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 09:14:49 ID:Mo+Agyjd
>>785
旦那が激務で二人目イラナイって人もいるだろうけど、うちの場合は旦那激務で週2日帰ってくれば多い方。
仕事柄1週間、2週間の出張もしょっしゅう入る。
もちろん家事育児なんて手伝ってもらった事ない。
帰ってきても疲れたとゴロゴロ。
だから逆に私は二人目が欲しいと思った。
寂しいのもあったと思うけど一番の理由は「旦那が家にいないからストレスが少ない」だと思うw
あくまでも私の場合だけど。
今は一年間タイミングみたりして子作りして念願の二人目妊娠中。

長々と自分語りスマソ。
799名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 17:40:27 ID:fEUgHWEF
>>798

全くの想像でしかないけど、それだけ出張でいないと逆に楽そうだよね。
世間の激務旦那は毎日帰って来ちゃうので、起きて毎日世話をしないと
いけないから、大変なのでは?
800名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 19:56:44 ID:+EdOMBau
うちはわざわざ起きないやw
基本的に私(&娘)の生活を変えることはせず、旦那には極力自分のことは
自分でやってもらってる…もしかして鬼嫁なのか?少数派?
801名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 21:16:49 ID:bNeFi1tg
>>800
子育てと言う仕事をしてる以上、正しい姿だと思う。
うちはダメ亭主@激務なので、799さんの仰る通り
起きてて毎日世話する必要がある。ので、一人確定。
802名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 22:00:15 ID:JdOti5gq
今一歳になったばかりの息子がいます。
ママと認識して甘えてきたり
にゃんにゃんまんまー言ったりしてきたから
正直ここ最近可愛いと思えるようになってきた。

もうひとり欲しいけど、五年くらい
息子の可愛さを満喫してじっくり育ててから
また二人目もじっくり育てるのと

近い歳で二人目を産んで一緒に育てるのって
子供の心の発育にはどっちがいいんだろうか?
803名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 22:10:43 ID:y8Sy9GGe
今8ヶ月の赤がいる。
生んでから常に二人目がほしくてしょうがなかった。
思った以上に自分の子が可愛くて,妊娠出産てすごく幸せなことだし
育児も大変だけどこの大変なのを早いうちに終わらせるのもありかな?って思ってる。
でも年子には踏み切れなかったので今月やつが来たら頑張りたい。

でもね,人生最大級に太った時に妊娠してしまって
妊娠初期くらいまでは戻ったけど
明らかにいまでもピザな体系。
こんなんでまた妊娠していいのかな…。
まぁ出来るかもわからないが…。
804名無しの心子知らず:2008/07/11(金) 23:58:44 ID:KoG2IbC1
>>803
産後8ヶ月で妊娠前よりプラスなら多分、二人目を産んだらさらに
太る気がする。
「よく産むたびに太っちゃって・・・w」って人がいるけど、気をつけないと
その要素はある気がする。
805名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 00:27:11 ID:4z0QlO+n
>>804
やっぱりそうだよね。
まずは自分の体系をなんとかした方がよさそうだね。
妊娠前なんて一人目生んで〜二人目は二学年差がいいな♪なんて浮かれてたけど
実際は難しいもんだ。
806名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 03:39:21 ID:qtT3Yez2
一人目のお産が超難産で一人っ子宣言して絶対次は無しと誓ったのに、
先月二人目を5年ぶりに出産しました。

一人育ててる余裕からか、それとも久しぶりの新生児なのかは分かりませんが、
ものすごく可愛い。
上の子には申し訳ないと思うくらい可愛くて可愛くてしょうがないんです。
二人目がこんなに可愛いとは思いもよらず、つい三人目も欲しくなりました。

一人目の時は育児は一人でやってましたが、今は上の娘も手伝ってくれて、
5歳差で産んでよかったと思ってます。
807名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 18:25:51 ID:AfjpxSDa
2006年の出生動向基本調査によると
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou13/doukou13.pdf
2人以上子供がいる夫婦の割合は全体の82.7%、子供1人の夫婦は11.7%、1人も子供がいない夫婦は5.6%
100人子供がいるとすると、一人は兄弟がいる子供は約95人、一人っ子は約5人
808名無しの心子知らず:2008/07/16(水) 23:19:51 ID:rPhnVRpq
ぬーん、一人っ子は思ってる以上に少ないんだな…orz
1割はいるかと思ってた。
809名無しの心子知らず:2008/07/17(木) 12:17:39 ID:X+rjl459
>>797
遅レスですが、うちもそんな家庭状況です。
一人目産むときも嬉しい反面怖くて不安で(遺伝が)、もうこんなに心配するんであれば一人で良いです!
と誓ってしまったほどで。
実際生まれて、少し乾燥肌っていう感じで。
最近、もう一人家族がいたらもっと良いだろうなぁ・・・と日々思いは募りますが、
難しそうです。
810名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 11:19:27 ID:gaGqf68F
妊娠・出産は気乗りしないけど、二人目はほしいよー

完母(8ヶ月)で、一度あやしいのがあったぐらいで、
いまだ生理なし。

いつ排卵するかわからないから、
2日に一度はせっくるしなきゃいけないらしいよ!

と旦那様に言われ、うのみにして毎日のように頑張ってた。

冷静に考えると、生理が来てから排卵なんだから、
生理がこないうちは、何回やっても妊娠しないよね。
811名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 11:36:53 ID:rPh1lJ0K
>>810
排卵してから生理だよ。
812名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 11:48:29 ID:gaGqf68F
まじですくわ。
じゃ、旦那様の言ってるので合ってるのですか?
813名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 11:53:11 ID:yEhO0C38
810
うわわわ
えー??
814名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 11:55:34 ID:gaGqf68F
うわわわ なになに
まちがった ごめん
ちょっと、おしえてください
815名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 12:50:22 ID:6HiGASwW
排卵→生理なので
出産後生理が来なくても妊娠する人はいる。
というか、産院で指導受けなかった?
二日に一度はさすがにガセ。

個人的には生理が体のバロメーターなので
まだ準備ができてないと思うけどね。
そもそも今妊娠したとして上の子10ヶ月でつわりとか大丈夫なの?
ちょっと長期的に計画考えたほうがよくない?
しんどくなるのは自分の体なんだから、
旦那の言うなりじゃなくてちゃんと調べたほうがいいよ。
お世話になたお医者さんに相談してもいいし。
避妊についてもちゃんと教えてくれるよ。
816名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 14:19:10 ID:gaGqf68F
そおおかあぁ・・・

つわりは大丈夫だ思うんだけど、
急ぐことないのは、たしかに〜
はやく2人目ほしいけど、
からだが第一だね

おしえてくれで、ありがddd
817名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 16:25:28 ID:znWHIIm3
笑われるかもしれませんが…。聞き流して下さいね。
これからの日本で生まれてくる可愛い我が子が幸せに暮らせるか不安で
奥さんが欲しがっている二人目を躊躇してしまう。
膨大な借金、不誠実な政治家や役人、犯罪多発、自然環境悪化等ネガティブ
な面ばかりで希望がもてない。
大きく捉るとまるでDQN一家に生まれた不幸な子供のような…。
ほんの数十年の日本黄金時代は終焉を迎えつつあるし、劇的な転換を見込
める道筋が全く見えてこない。
このまま日本がのらりくらりとでも現状を維持できれば良いのですが、ツケ
はいつか返さないといけない時期が来ます。
自分には二人目をつくる障害は無いので、こんな余分な心配が噴出してしまう
のだとか、内心一人っ子でいいやという思いの強引な理由付けなのだろうか?
とか色々考え込んでしまいます。お馬鹿さんですよね、全く。
818名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 17:56:28 ID:xUM95KLg
自分自身が弟と5歳差の姉弟です。
やっぱ5歳も離れると遊びも全く違うし、まして性別が違うから
あんまり一緒に遊んだ記憶ないです。

5歳差だと母親が弟(赤)を構ってるのが分かる歳だから
私はストレスで頭に円形ハゲが出来たそうです。

それを思うと息子@1歳2ヶ月には離れても3歳差くらいで弟なり妹を作ってあげたいところ。

でも現実的に金銭的余裕と実母が今闘病中っていう事を考えると、当分厳しいかな。
本音はもう欲しいんだけどね。
819名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 23:39:31 ID:CKYjh80H
>>816

私も一緒だ〜
娘8ヶ月で最近から子作り開始
つわりがあんまりひどくなかったから
あんまり不安はないけど・・・
820名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 23:59:01 ID:jVdDVIny
>>817
これからはこういう視点でも考えないといけないんですよね
深い内容に感心しました
821名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 00:29:18 ID:9sFSFKty
>>817
男性の方ですね。
私も今娘一人いますが、同じようなことを思ってしまいます。
 周りは二人、三人と・・・(田舎なので)
いらないこと、大きなお世話だと思うのですが
これからの高齢化日本、資源のない国日本、借金大国日本で
どうしてどんどん産めるのだろうか・・・と一人思うことがあります。
 消費税もあがる(多分あがるであろう)、医療費・年金破綻寸前、
高齢化、原油高騰、リストラや社会の不安を考えると
 今の一人娘にこんな世の中の中生み出してしまって
将来、本当にやっていけるのだろうか、どうやって力をつけてやったらいいのだろうかと。

  たしかに戦時中でも何人も産み、育っていったことを考えると
たいしたことないのかもしれないのですが。。。。
 同じような方がいると思うとちょっと安心しました。
産めない私もどうかと思いますが(それだけが理由ではありませんが)
822名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 00:34:41 ID:FR47EC0h
>>817
いや、分かるよ。
私も年金問題や凶悪犯罪の増加とかでかなり先行き不安に感じるのに、
こんな世の中に子供を産むのは親のエゴなんじゃないか?と考えることがある。
(いや、地球環境とか無視しても子作りは親のエゴなんだろうけどさ)
「私達(親)が死んで、この子(娘)が歳とった頃はどういう世の中になってるんだろう…」
ってやっぱり心配だよ。
823名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 07:49:16 ID:q4j9z6uK
>>818
私は妹と二歳差です
誕生日も10日しか変わらないから丸々二歳
父親が出張が多く、帰宅すると妹に一目散
私にただいまを言う前に、妹をだっこ
二歳でもそれは分かったようで、今日パパが帰ってくるよってなると私が大荒れしてたらしい
母親が父親に、先にお姉ちゃんをかまってあげてと言って、毎回そういう風にしたら荒れなくなったらしいです
何歳差でも焼きもちやストレスはあるので、母親が上の子をうまくおだてたり、1VS1でいられる時間を少しでも作るとかが必要だと思う
824名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 08:05:23 ID:ZlIn77El
>>817
同じく。
こんな世の中に産んでしまったことをまるで虐待かのように思って落ち込んだりした事も。
黄砂スレの住人ですが、黄砂のシーズンは半分ノイローゼ気味だった。
多分2人目産んだら不安も心配事も増える。
でも子作りしない → 移民政策に拍車 というのも頭にあり
(子供1人産んだところで変わらないだろうけど)
産んで強い子に育てるのが私の使命なのかも、と最近は思っている。
というか、今いる子が強く生きていくには兄弟の存在も必要かななんて。

いや、うちも色々と障害あるんだけどね。
実母闘病中、義実家頼れない、つわり&切迫、出産前後仕事必須(自営で旦那頼りない)。
でも民間サービスを今色々と調べてる所。
825名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 10:25:47 ID:58A6revN
こんな時代に産んで子供がかわいそう・・・って考える人は
いつの時代なら幸せだったと思うの?
ああだこうだと心配しながら誰かが何とかしてくれるのを待つだけじゃなくて、
自分たち大人がこの国を動かして良くしていこうっていう努力を今しているの?
826名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 13:24:52 ID:9fy3g787
今の状況に危機感を持っている人は必ず選挙に行って、
<自民・公明 以 外 >の政党に投票してね。
あ、小泉元首相(前原、橋下、そのまんまなどを含む)が新党を旗揚げしても、そこも ス ル ー でw

今の状況を変えるには、政権交代以外には選択は無い。
権力は必ず腐敗する。だから時々交代が必要だよ。

詳しいことはこちらでどうぞ。植草さんのブログ
ttp://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/change_306e.html
827名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 13:31:02 ID:zqnSqFoZ
>>825
なんとまあのんきなお方だこと。
それぞれの時代に家族計画に関してのファクターがあって
例えば戦時中にはお国の為だとか、高度成長期には所得の伸びによって
余裕ができたとか。
老齢化者会を賄うのに必要条件って云われても萎えるし。
おかしな宗教?団体が母体の政党が与党だったり、目先の利益しか考え
ない大企業に牛耳られてがんじがらめのこの国に未来がみえない。
825さん、総理大臣にでもなって改革してよ。
828名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 15:20:30 ID:i9uMZvAX
生まれてきたから、生むんだよ
829名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 00:20:15 ID:H8meHU6j
殖えようとするのは人類のエゴさ、そりゃあね。
二人の子どもを育てていて思うよ、「育児って反エコロジーだなあ」って。
水も電気も使う使う、大人だけの生活に比べて何て消耗品が多い事か。
でもそこを追及すると、
「人類は地球に優しくないので滅びましょう」になっちゃうんだよね。

そこに抗って自分は、自分たちは何故生きるのか?生きてるのか?
その辺が敢えて子孫を増やす理由、子を持つ自分なりの理由に繋がるんだと思う。
830名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 08:22:58 ID:mPwR8BYb
>>827

よくわからんのだけど、戦時中や高度成長期なら産む気になったってこと?
よく犯罪者とかヒキコモリが言ってるけど、『国が悪い』ってことにすれば楽だもんね。
現状を受け入れずただ世を憂うのなら自分が大臣になれば〜
ってか不幸確定なら一人目も産まなければよかったのに。
831名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 10:38:26 ID:ZavIeG/b
>>774です。
二人目が来てくれました。
ギリギリですが、2学年差で産めるかも。
背中を押してくれた方、本当にありがとう。
832名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 11:25:11 ID:emS7dVyF
>>830
あなたは論点がズレてると思う。
833名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 16:13:32 ID:/AuIsPGV
子供生むまではもう何か何もかも諦めてて、別に後数十年で死ぬんだし、
この国がどうなろうと、世界がどうなろうとめんどくさいからどうでも良いと思ってたけど、
1時の親となった現在、未来は子供が幸せに暮らせる世界になって欲しいと思う。
そのために自分が如何すればよいのかはまだ分かってないけどね。
そして出来ることなら、自分に自信が持てたらエゴでも二人目が欲しいと思う。
834名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 17:39:01 ID:Z9KvD8Fr
わたしも>>803さんみたいな感じ。ダイエットからリバウンドして妊娠して増えてまだ産後3ヶ月だけど完ミだから3kgしか戻ってない…。
二学年か三学年差にしたいけど、それまでに体重戻るかどうか。

つわりも酷かったし、風邪ひきながらの子供の世話もかなり辛かったから迷うけど…。
835名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 17:12:20 ID:6sa2zqzR
私は独身時代から、夏バテして一時的に体重が減っても必ず元の体重に戻る。
出産後は完母で産後5ヶ月には妊娠前の体重に戻ったけれど、
それ以下には絶対ならずw
『私は絶対この体重より痩せることはできないんだな』
『でもどんなに食べても増えないから授乳中マンセー』 と思っていたら、
ここ半年で一気に太っていた orz
(ちなみに子は2歳なりたてでまだ授乳中 )
授乳中は絶対太らないとたかをくくっていたから全く体重計に乗っていなくて気がつくのが遅れた。
夏出産で暑くてたまらず、あと元々ガードルとかの締め付けが大嫌いなせいもあって
産後ニッパーとか全然付けなかったんだけど、そういうのって関係あるのかな。
とにかくもし2人目を出産することがあったら今度は本気で産後リフォーム頑張ろうと思うけど、
経済的に1人で終わりになりそうな悪寒… この腹はどうやったら凹むのか…

体型のことはさておき、最近周りが第二子妊娠出産ラッシュでなんか焦るようないたたまれないような気分。
836名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 07:37:55 ID:2Xqr3lyK
1人目が生まれる前は夫婦くっついて寝ていたから、できやすい日にさりげなく夫をその気にさせることができて、夫に変なプレッシャーを感じさせずに済んだけど、
今は間に子が寝てるから、さりげなく誘うのが難しい。。
837名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 08:22:46 ID:wjofOLK+
こんな時代に子供を生むのは…って言っている人たちは
何で一人目生んだんだろ。
一人目と二人目でそんなに違った人生になるんだろうか?
単純に疑問だ。

個人的には >833 さんと似たような気分。
もう私達も人の親なんだし、次時代を背負ってゆく覚悟くらいは
そろそろ持っても良いんじゃないか。
838名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 10:25:11 ID:4c8QPzh7
時代のせいにする人は時代がよくても他の言い訳を探すと思う。
839名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 11:06:22 ID:u7w16MBM
全部が全部時代のせいにはしないけど、たとえば年金・健保制度にしても過去のツケがきてて
破綻しかけだし、(健保は少子高齢化のせいもあるけど)
今現在格差は広がるばかりで、治安も悪くなるし、すぐにはどうしようもない不安が多すぎるよね。
昔だって治安悪かったとか言うけど、ここまで一般の人の中で格差は無かったし、
貧乏でも努力次第でなんとかなったけど、今はそうでもない。言い訳じゃなく実感で。
なにより政治家のほとんどは>>833の始め2行が本音でしょ。
地球温暖化なんかは、人類の手で何ともできない部分もあるし、世界全体規模の話だし。
なにより政治家のほとんどは>>833の始め2行が本音だろうしw

じゃぁ1人目はなんで産んだの?って言われるけど、私は産んでみて「あぁ、何とかなるじゃすまないな」って実感した。
考えが浅はかだったと言われればそれまでだけど。
840名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 11:07:04 ID:u7w16MBM
↑ごめ、政治家の本音書きすぎたw
841名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 13:15:50 ID:Solgh3bS
>>837
>こんな時代に子供を生むのは…って言っている人たちは
>何で一人目生んだんだろ。
>一人目と二人目でそんなに違った人生になるんだろうか?

私は>>822なんだけど、やっぱり>>833さんと同じだよ。
まず自分の将来が先行き不安。
でも、『子供が欲しかったから』1人目産んだ。

子供の寝顔とか見て『この子が将来幸せでありますように』って思うことって
大抵の人にはあるんじゃないかと思うんだけど、私はそういう時にふと
『でもこの子が大人になる頃って世の中どうなっちゃってるんだろう』って心配になったりする。
別に人のせいにしてるつもりはないし、自分が政治家になるなんて考えたこともないけどw、
ただ『そういうことで余計に悩んだり躊躇する人の気持ちも分かる』と言いたかった。

うちはそういう地球や政治の問題よりも、我が家の経済状況のがよっぽどシビアな問題で
ふたりめ躊躇してるんだけど。このままひとりっこで決定かな…
842名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 00:16:25 ID:kyEmHg4V
芸能人の子どもは一人っ子が多いけど
優雅な感じに見えるから羨ましい。
一般人はまだまだ一人っ子は寂しい‥可哀想‥
って見られるのが現実。
843名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 00:51:14 ID:a/QftwMQ
>>842
ホントにそうだね…
844名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 10:26:39 ID:QzyzvE51
>839
とにかく落ち着いてw

つっこみどころが多すぎてどこからつっこむか悩むけど。
とにかく不安なのは分かるし、TVのニュースばかり見てたら
そうなるのも理解出来るよ。

でも、もう少し歴史を勉強したり、事実を知る努力をしてから
不安になっても遅くはないと思うよ。
ちょっと情報に振り回され過ぎだと思う。
わたしもまだまだ勉強中だけれど、TVニュースが
真実のすべてだと思うのは少々危険だと思うよ。

それから、世の中無能な政治家だけではなく、
真剣に次世代の事を考えて生きている方が
たくさんおられる事を忘れないで欲しい。


>842

一人っ子で金銭的にゆとりを持った生活がしたいって
考えが定まっているなら優雅に一人っ子生活もアリだよね。
そうしている親戚がいるけれど、幸せそうだよ。
そろそろ、そう出来る時代のように私は思うけど、
地域にもよるんだろうなぁ。
845名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 11:18:33 ID:xe9JWU7j
周りからの言葉でうっ、となることありませんか?

うちはまだ1歳にもなっていないのですが
両親や義両親や幼稚園やママ友達、はたまた通りすがりから知り合いのお店の店員さんまで
既に2人目前提で話す時ちょっと躊躇してしまう(「けど2人目の時は」云々等)
そんなに2人目って大事なのかなあ・・

うちは子供に将来聞いてみて下が欲しいというなら頑張ろうとは思いますが
自分起用じゃないし元々は一人に愛情を注いでみたかったんだけどなあ
846名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 11:51:59 ID:cBSUgmXz
だいたい2才違いで続けて生むからね、
間が空くと「旦那さんの帰りが遅いから(作るタイミングがなかった)」
だのあれこれ言われるよね。
847名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 11:53:25 ID:cBSUgmXz
>>845
子供に相談、その発想はないわ。
848名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 11:56:23 ID:xe9JWU7j
>>847
うちはもし次産むならちと間をあけてと思っているのでw
本当年子や双子を育ててる人は心底尊敬する
849名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 15:16:11 ID:GzbXeSX8
>>848
同意
850名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 15:59:35 ID:cBSUgmXz
二人目を作るかどうかを子供に相談するってのはどうなのかと…
851名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 16:01:04 ID:HWf4gHf1
今の時代物騒だから、一人育てるだけでもお金も手間もかかる。
同居なら何とかなるのかもしれないけど、旦那が激務でほぼ
不在の我が家には無理。
二人目欲しいけど、手が足りないって感じ。

私の時代には、小学生になれば手もかからなかった。
一人で遊びに行って、一人で学校から帰ってきて・・・・。
それが今じゃ、下校時には低学年のうちは送迎しなきゃならないし、
友達のうちへも親が同伴で送り迎え。
習い事も全て車で送迎が当たり前。

フルタイムの仕事なんて考えられない。
852名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 16:20:54 ID:w6dyqjl8
手がかかるからこそ、うちはさくっと年子狙い。
現実には2学年差になったけど、
何でも続けてさくさく終わるYO!
育児用品も服も、どんどん処分できて気分がいい。

2人目生んだ直後は、激しく後悔したけど、
しんどいところを乗り切ったら楽チンだよ。
853名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 17:12:52 ID:m7YxMb2U
>>845
ご主人の存在が全くないんですね
セックスレスで子供の口から二人目希望とか言わせるのかと想像しました
854名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 17:15:41 ID:m7YxMb2U
>>852
ここの人は「どうする?」というぐらいだから
産まない理由なんかをぐだぐだ書いてるだけですよ
855名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 00:08:59 ID:lol+ZiZV
2人以上産んだ人は確かに1人よりは大変だろうと思う。
でも一人っ子を否定する人は尊敬はできない。

私は松田道雄先生の「育児の百科」に随分救われた。
初めての育児は不安ばかりで先生の「どうということはない」
この言葉に勇気づけられもした。
ただ一人っ子(の親)を否定する言葉はできれば読みたくなかった…
856名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 01:09:28 ID:CfR/Obij
あ〜〜、2歳差と3歳差が決められない!!
857名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 06:55:37 ID:74hMq9gK
>>855
私も今「育児の百科」読んでます。良い本ですよね。
この先生は一人っ子反対派なんですか?
本文始めに「結婚したら母親になるべきだ。」って書いてあったから小梨反対派なのはわかったけど。

858名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 08:13:58 ID:bcN+umIm
長文・駄文なので苦手な方スカッととばしてください。

学生時代から一緒にいた親友が一人っ子で、
なんとなく優雅だなとかリッチだな・・・と思うことは度々あったけど
寂しそうだとか可哀想だとか感じた事も思った事も一度もなく
親との仲もいまだによくて、とにかく人気者だった。
そんな彼女とずっと一緒にいた事と、元からの私の性格で
(オンリーワン意外なぜか理解できないという変わった性格)うちもずっと一人っ子だった。
外野はどうでもよくて、大事なのは子供の気持だけだし
その子供も私に似たみたいで自分がいるのにもっと子供が欲しいと思われるのが悲しいというか
兄弟はいらないってずっと言いつづけてたから、それを1番に尊重してきた。
ぶっちゃけ、当人同士がなっとくしてるなら一人っ子を楽に育てるのが1番だと今でも思ってるし。
ところが、一人ならなんとか私立でも入れてあげれるし・・・とか思ってたそんな中
なんとここまできて、やはり兄弟が欲しいなと・・・。大人になったら寂しいかもとか言われたよ・・。
でも今まで友だち達のウザーな兄弟にまつわるエピとか聞いてきたけど
自分は今まで一人でのびのびしてきたから、それはすごく自分にとって良かったって。
兄といまだに仲のいい私は、いとこがいるじゃんとは言えなかった。
こうなったからには、一人っ子でお終いにするというのはもう私の我侭でしかないと思って
2人目妊娠した。はっきり言って、離 れ す ぎ。手が離れたと思ったらまた始まる。
私、子育てばっかりの人生かも。
でもベビーシッターのバイトするからね〜とか、上の子の嬉しそうな顔見ると、
今で良かったんだと思ってる。
さようなら・・・・大型液晶TV、新しいエアコン、海外旅行、自由な時間。








859名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 09:49:12 ID:bOHRdenp
>>858
何歳差なんだろう?
先日私の友人が3人目産んだんだけど、2人目と18歳差だよ。
1人目&2人目はビックリしてたみたいだけど、色々協力してくれるから助かってるみたい。

私は2人目は4学年差で産みたい。
1人目が3月産まれだから、次は5〜6月産まれ希望なんだよね。
そしたら実質は3年差みたいなもんだし。
でもそうすると上の子を3年保育の幼稚園に入れると、入園式に臨月近いんだよなーorz
幼稚園入れる方がかえってやる事多くて大変かな?それとも幼稚園で面倒みてくれるから楽なのかな。

こう思うと、1人目って自然のままに授かったサプライズな命って感じするけど
2人目は綿密な計算の上で行って、なんだか不自然な感じ・・・。
860名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 14:37:09 ID:yyGtMZPt
>>845
すんごい分かるよ。
うちはもう経済的理由・私の精神的余裕の理由から9割方一人っ子で考えてるんだけど、
周りは「次」を前提で言ってくるので、適当に笑って話合わせて終わりにしてるけど
いつもモニョった気分になる。


>>858
私は自分が兄弟仲良くないし、弟が生まれてからずーっと親を取られた気持ちがあって
「兄弟の素晴らしさ」をいまだに実感できてないんだけど、
そうやって本人が「弟か妹が欲しい」って言い出したなら私みたいにはならずに済みそうだよね。
友達は3人子供を産んだんだけどみんな5歳差なので、やっぱり「私の人生は
ずっと子育てだ」って言ってたなー…
861名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 17:44:23 ID:lol+ZiZV
私の場合2人目作れないのは年齢的に無理だからです(36の高齢初産)
ただ小柄で童顔と若作り?のためか実年齢の40過ぎに見られず
2人目は?って類の事を言われます。
歳をばらしてしまえばいいんだけど今までずっと濁してきて
今更言えないでいます。
周りの若いお母さん達の反応が怖いと言うか。
田舎のせいか高齢出産がとても少なくて周りは3人目を産んだ歳が
1人目を産んだ私の歳より殆どが下です。
最初にもっと気楽に言ってしまえばよかったと後悔しきりですが
といって余程のことがない限りもう言えないと思います。

ただ思うに‥皆なぜそんなに相手の歳を気にするのか分からないような?
自分の歳を言わないぶん相手の歳も聞かなくなり既に数年‥
何ら困ったことはなく逆に想像する楽しみもあったり‥
な〜んて完全に開き直りですけど。

なによりこれは「一人っ子確定」のスレ向きでしたね。
862名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 00:00:19 ID:WcE4MxUm
私は38で初出産しました。高齢出産のわりに結構な安産で、
まだ9ヶ月の子がいるのに次の子が欲しいなあ〜と思ってます。
ただ、やはり、何歳差で産むかが悩みどころ。
・・・等と言ってる年では無いんですけどね。
自分自身は妹と仲良くやってるので、一人っ子は
子供同士で完結させたい話とかも親に話すのかな?と
素朴な疑問が沸いてくる。

>>861
年齢はママ友等に聞かれなければ言わないけど、
私もとりあえず若めに言われます。
つーか、だいたい気を遣って見た目より若めに言うだろうし、
私は世代での話が合うかどうかで相手の年齢は知りたい。
実際は相手が一回りほど年下で気後れしてしまうも多いけど、
年齢を言った後でも今のところ関係は何ら変わりないです。
もうすぐ39だけど二人目の話も普通にしてます。
863名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 00:03:36 ID:Hk9ZkNYK
>>861
自分自分で、子供の事が全然出てこないね。
自分の事だけが気になって一人っ子確定って、なんか子供が可哀そう。
36で初産の時点で2人目ももっと高齢確定なんだから恥ずかしいのは承知の上じゃなかったの?
最初から自分の歳もあるから一人だけって決めてたんだろうか。
若く産んで、一対一でずっと友達みたいな親子なら知ってるけどさ
あくまでも理屈ではの話だけど、26で産んだ人よりも
一緒にいてあげられる時間が10年分少ないんだから
自分の事が気になって一人っ子にするとかってなんか子供可哀そう。



864名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 13:17:10 ID:pJQu/v1b
2年違いって、周りではあんまり聞かないなー。
ひとりっ子確定か、3年差の今年度産むかの両極端。

>859
上の子2月生まれ、ぴったり3年差で二人目妊娠中(2月出産予定)
本当はもう少し早くできてほしかったけど、また早生まれだ(笑)
上は来年、3年保育に入れるつもり。
バス送迎も延長保育もあるから、その間下の子かまってられるし。
早生まれの子はおむつも外してくれるらしいので、wktkで入れるよ!
5〜6月だったら子も親も園生活に慣れてきそうだし、ちょうどいいかも。


私はどっちでもいいと思ってたんだけど
旦那がひとりっこで「さみしかったから」と猛反対。
(義親の性格等、いろいろ事情はあるんだけど)
二人目妊娠がわかった時に泣かれたのはまいった。
「もっと稼いでくれたらもっと産む」と言ってみたよ。
865名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 21:43:24 ID:4HbgJaXT
2歳違いが多いよ〜
3歳違いだと中学、高校、大学の入学が一緒になるでしょ?
お金だけの問題じゃなくて、
幼稚園や小学校の入学でもバタバタしたのに
それが2人って大変そう

自分自身が3人兄弟で皆離れてるけど
>>845
うちは子供に将来聞いてみて下が欲しいというなら頑張ろうとは思いますが
自分起用じゃないし元々は一人に愛情を注いでみたかったんだけどなあ

はなかったよ。

友達が「一人っこの予定だったけど妹が欲しいと言うからもう一人、」
と言うけど、それで生まれた本人って複雑な気分にはならないのかな?
自分だったら絶対嫌だw

>>861
>>862
見たままの年齢を言う人はいないよ〜w
若い人に若いとはいわないでしょw
ママ友が若いからって勘違いしないでねw
866名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 21:55:46 ID:SHi1PNJd
>>865
>友達が「一人っこの予定だったけど妹が欲しいと言うからもう一人、」
と言うけど、それで生まれた本人って複雑な気分にはならないのかな?
自分だったら絶対嫌だw

私なら、自分は家族皆に望まれて生まれてきたんだって思うと思うけどな。
それに、女性ってある程度の歳を過ぎたら
肌とか髪とかオーラとかが若かったら案外本当の歳ってわからないもんじゃない?



867名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 22:34:08 ID:RbAAnKxy
>>863
861です。
確かに自分のことだけの内容でした。
ただ2人目をあきらめたのは3日に及ぶ難産と高齢育児が思っていたよりも
体力的にかなりしんどく、まさに「子どもは可愛いけど育児はつらい」状況で
年齢的に2人目を作るならそんなに間は置けないし、
でも手のかかる子どもの他にあと更にもうひとりを
産み育てる自信がその頃は全くありませんでした。

でも無理をすれば何とかなったのかなあ‥と今は娘に対して
一人っ子にしてしまったことを申し訳なく思っています。
868名無しの心子知らず:2008/07/28(月) 22:42:40 ID:sVoPCV+U
>>866
>見たままの年齢を言う人はいないよ〜w
いやだから862はそう書いてるよ
私だけは若く見えると言われます自慢に見えたのか?


二人目何歳差にしようか悩んでるけど
身近なママ友の子供がいい兄弟の関係を作ってるのを見たら、
何歳差でもありだな〜と思う。
親の懐事情とか自分の都合も考えるけど、
やっぱり兄弟が仲良くやってくれるのがいい。
869名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 00:37:14 ID:1876x9Yz
2歳差にしたかったのに今月も授からなかったぜ( ゚д゚)
3歳は避けたいから次は4歳差か…
1年パートにでも出るとするかtって、それ以前に授かるんだろうか
こう毎月だめだと凹んでくるorz
870名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 01:03:55 ID:5tYPyvFk
散々ループだけど、必ずしも兄弟仲良くなるとは限らないよ。
仲良くなる前提でしか考えてない人って、嫌みじゃなくて本気で羨ましいや。
良い環境で育ったんだろうな。
871名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 01:25:15 ID:8dn8YIQC
二人目を考える位だから、楽観的な思考が元になってるかな。
私は、大家族の子供達みたいな図太いアバウトさに憧れてるけど
自分で産むのは2〜3人が限界って感じ。
872名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 21:01:26 ID:N7brOFCw
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
弟がうざい 弟になめられてる [家庭]
世帯年収税込300-400マソの家庭(東京含む)・6 [家庭]

873名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 13:09:19 ID:s2bHLYuP
堕胎したことある人いますか?
不正出血って、痛みもあります?それとも、オリモノの出る感じで出ちゃうとか・・
もしくは、トイレの時に気付くくらい少量とか。

旦那さんは奥さんの妊娠腹を直接さわったり、オマンコの様子を観察してくれますか?
気持ち悪がりならも、まあ嫁ってのは孕んで産むもんだしーって感じですよね。
男は産めないから、それなりの感動とか、イベントの一つだし。
浮気されてるかもしれないけど、妊娠中の体臭とか体毛がキツイ男性も多いんで理解してください。

頻尿になってると思いますが、水分を多めに摂るとむくむ体質(もしくは冷え性)の人は
どう対処してます?
腰が重たく痛むと思いますけど、まっすぐ寝るのってしんどくないですか?
まるまって寝ると、起きる時にかえって腰が痛んだりしますよね。
874名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 13:33:40 ID:s2bHLYuP
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1197063152/l50

25 名前: 名無しさん@ピンキー 投稿日: 2007/12/25(火) 23:34:31 ID:e3K8eNiL0
臨月の連続中出しは良かったね。50人分(もっとか)の精液を浴びた妊娠子宮!

26 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2007/12/26(水) 16:52:46 ID:YQB/g7mR0
制服のめしべ5が一番抜けるな〜。女子高生妊婦最高。 ババア妊婦は死んでしまえ!!

37 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2008/01/01(火) 13:36:15 ID:S2TtfQkN0
何のビデオか忘れたけど妊婦面接モノで
「中に出すぞ」→「いや、ほんとやめてください、子宮に悪影響なんで」→中田氏 がヌけた!!
あれで流産とかしてたら最高。「もう産めない体に・・」とか泣いてたらフルボッキする!!

157 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2008/02/14(木) 02:52:48 ID:0XNmr/kG0
腹に子供がいるのにごっつんごっつん突いてるのは すげえいい!子供死んでればもっと抜ける。
自分は妊婦を見るとき結構胎児を意識するので 胎動とかも結構エロいと思うんだけど。

188 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2008/02/26(火) 23:01:16 ID:gMOzSaNW0
でも三ヶ月にわたって撮影したっていうのは お腹の成長が見れて良いな
その後、堕胎したそうだから、そこも撮影があればなお良かったのに。手抜きだ。堕胎マンコ見たいのに・・

207 名前: 名無しさん@ピンキー 投稿日: 2008/03/02(日) 14:06:02 ID:J8r4VLux0
妊婦のくせにナマでヤル女って頭おかしくて興奮しますね。妊娠女なんてどうせバカっていう感じが良い。

前に妊婦が生ハメしているときに旦那から電話かかってきて
電話をしながらウンコ座りで騎乗位して、電話を男に持たせて高速騎乗位しているのは良かった。
旦那に「何で息切れしてんだ」って聞かれたら「階段登ってる途中」とアフォな返答しているのがうけたw

255 名前: 名無しさん@ピンキー 投稿日: 2008/03/28(金) 11:59:25 ID:/of5R9bD0
カミさんの妊娠には、全く興奮しねえんだよなあ・・ でも同じ人が多くて安心した。
でも妊娠中に、チカンとかにレイプ(中出し)されて帰ってきたら超興奮するかもwww
875名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 14:03:37 ID:s2bHLYuP


今頃旦那は、お昼休みに昼のサービス価格のお手軽ヘルスへ♪
30分3500円で、20歳前後の大学生アルバイト風俗嬢がオチンチンしゃぶってくれます!
夏休みだから、若い、肌のつやつやのかわいい子がいっぱい!夜バイト禁止の女の子たくさん。

これ目当てのサラリーマン、夕方に仕事上がる土建系、外出しやすい営業、
かきいれ時が過ぎて休憩の飲食店勤務、夜は残業できついIT系、みんなにOKな良質風俗。

これ、夜は全く遅くならないし安いから嫁にはバレないし、昼に抜くから夜までには
いつもどおりの量の精液がたまるから量でバレないし、風俗と女の子の匂いもなくなるし
黒い乳首とデカ腹抱えた孕み女が家にいる旦那はみんな行ってますw同僚にも内緒で行けるし。
876名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 17:03:31 ID:/xqPYf0U
一人っ子の割合(首都圏など大都市部)
公立中・・・1割ぐらい(多くは貧しい片親家庭)
私立中・・・4人に1人(両親が揃い、且つ年収も600万以上)
877名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 17:26:42 ID:s2bHLYuP
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192872937/l50

このスレ必要になるから貼っときます。
878名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 23:48:38 ID:FwGfSvQc
3歳差で悩んだけど、自分の年齢がリミット近くなっているので
がんばったらできました。
つわり、出産(一人目超難産)、二人の子の育児と、これからのこと考えると
不安になるときもあるけど、なんとかなるさと思うことにしてる。
879名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 00:49:05 ID:4tDDuAaC
>878オメデトー!ガンガレ!!


一人目現在10ヶ月です
二人目は春に産みたいなという目標があるので、
二学年離すとしたらもう今月にでも妊娠しなきゃだと気づいた。

今は一人目でいっぱいいっぱいだからまだ無理だから、
今から体調整えつつ、来年か再来年の夏に妊娠できたらいいなと思ってる。
うちは転勤族だから、異動にならない今のうちに(今回同一県内の異動で済んだから最低二年は異動なし)
二人目産んでおかないと‥
880名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 13:40:51 ID:Cjfnh7q5
うちの夫もそろそろ転勤なはずだから妊娠控えてる。
そんな年に限って残留になったりするんだけどねorz
でも今妊娠しちゃって来春後期で転院なんて受入先ないだろうから…。
万一そうなったら1人で出産まで残るしかないか。
881名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 19:59:13 ID:J0+vHgu1
今月から解禁
子は1歳3ヶ月
2歳差で産みたいと決めた訳ではないけど、自分が弟と5歳離れてるから
あんまり離したくないなと思った
出来たら縁があった、出来なかったら縁がなかった、ただそれだけと自分では思ってる

最初旦那は乗り気じゃなかったけど、気が変わったみたいで2人目欲しいっていい始めた

しかし2人目出来たら家、流石に手狭だなぁ…2DK
車も軽だし…
882名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 23:12:46 ID:yXJMO0RZ
一人目産んだ時、ひどい中毒症にかかり一月以上管理入院の末、帝王切開で早産になり子も長期入院して悲惨でした。
幸い子は元気に育っており、あまりに可愛いので、二人目欲しいと思うようになりました。
実家義実家旦那頼れませんけど、保育園とベビーシッターサービスでなんとかなりそうです。
自分の健康と年齢だけがどうにもなりません。
883名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 02:30:04 ID:VQ8vMfx5
健康と年齢、正にそうだと思う。
産むか産まないか迷える余地があるってある意味幸せ。
世の中には様々な事情で選択の余地もない人もいる中で、
場合によっては「産む」って選択もある訳でしょ。

うちは夫婦互いの身にいつ何時、何が起こるか分からないと思い、
一人目と二学年差になる辺りから子作り解禁し、
お陰様で無事授かりました。幸せな事だと思います。
884名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 02:32:45 ID:2NuMkxUs
夫婦にいつ何時何が起こるかわからない
と、
二人目が欲しい
は、つながらないんだけど・・・
885名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 08:34:23 ID:W9Evo9eY
いずれ2人目が欲しいけど作る前に子宮癌とかになっちゃったら
話にならないから、元気なうちにさっさと作ったよ
ってことだと解釈した。
886名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 13:33:54 ID:3RWLKmN1
2人以上居る方にお聞きします
率直な意見を聞かせてください

子供2人とも同じように可愛いと思いますか?
私は今子供1人いて、そろそろ2人目が欲しいと思ってるのですが
ふと「2人とも同じくらい可愛いと思えるのか」と不安になりまして・・・
というのも、私は3人兄弟なんですが、実母は明らかに可愛がり方に差がある人でした。
親とはいえ人間だからそれは当たり前かもしれないのですが
親なのにそれでいいのかな・・・と不安になった次第です。
みなさんのご意見お聞かせください。
887名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 14:23:51 ID:KuDCWr+u
2人目欲しいけど旦那が気持ち悪くて出来ない。他の男性の子でもいいんだがw
888名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 15:15:49 ID:OCfWXXiq
>>887
ワロタ
うちもそろそろ欲しいなぁと考えてたら、今月妊娠が発覚!
経済的に少し厳しいかなぁと思ったけど、頑張れば何とかなるか!
二歳違い、体力あるうちに子育てするぞ。
889名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 21:57:25 ID:Y65U8w1q
産後の肥立ちが悪く傷口も2ヶ月くらいまで痛くて、3ヶ月になった今でもだらだらと出血が続いてる。
それに加えてカンジタにもなり現在産婦人科に通い中。
プラス腰の痛みや原因不明の湿疹なんかでかなりガタがきた。産後ってこんなにも辛いのかってぐらい辛かった。
二人目欲しいけど、またこんなになるのかって考えたら悩んでしまう。
890名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 23:00:27 ID:ZI493TXS
>>888オメ!

やっぱり体力のある時に2人目つくった方がいいよね〜。
私は現在33歳で1歳7ヶ月の娘が一人いるんだけど、
自分の中で35歳までと決めているんだ。
1人目は治療でできた子だから、次も自然妊娠は難しいとは思うんだけど、
後悔したくないから、できる範囲で頑張るつもり。(AIH止まりだけど)
色々考えたらきりがないんだけど、
(2倍の育児ができるか・五体満足の子が産まれるか・・・など)
今月から頑張ります!
891名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 11:21:43 ID:T35m6NrG
(2倍の育児ができるか・五体満足の子が産まれるか・・・など)

産んでから後悔してる人もたくさんいますよね!
892名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 11:45:29 ID:TV4EdfZb
子供一人だけなのに育児って大変だな〜って思ってるくらいだから私に二人同時に育てられる力はないのかも…と悩む
。一人目より二人目の方が余裕はあるだろうけど、今いる子に手がかからなくなってからと考えると何年先になるだろう。
893名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 22:17:56 ID:6qv7G6li
二人目。
今、一人娘がいて、旦那は平日、まず夕飯、風呂時は帰ってこれない。
帰りは22時〜深夜だので、もう一人いると、にぎやかで良いなぁ・・・と思ってしまう、毎日。
すごい大変だと思うけど、平等に愛するのも難しいと思うけど、実家も頼れないけど、
健康にも自信ないけど・・・(自分は食が細い)。
毎日毎日、もう一人いたら・・・って悩んでる。
すぎた望みかな、とか。

年を離せばいけるかな?でも一人っ子が二人で可愛そうなんでしょうか?
しかし、もう35歳だ〜(涙)。

894名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 01:43:05 ID:mB5Oym8X
うちも893とほとんど一緒。(年も)

義理実家とは訳あって疎遠&病気の実親、いとこもいない。
前は実家に頼れないし無理!と決めつけてたけど、
逆に兄弟作ってあげないと、この子は将来ひとりぼっちになっちゃうかもしれない。
多分私がすごい大変だけど、幼稚園に入っちゃえば何とかなるかも?と考え始めた。
でも体力に自信なし、つわり酷かったし。
産後もへろへろだったから無痛分娩のがいいかもとか、妄想膨らんで来た。
まあその前にできるかどうか分からないが。

>893平等に愛せないかもと考えてるのは、今いる子が凄いかわいいってことだよね?
おんなじくらい可愛い子が産まれると思うよ。
895名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 03:09:16 ID:1emotcoO
>>886
息子3才、娘1才がいます。
私も二人目生むまでは、息子が可愛過ぎて、二人目を可愛がれるか不安でした。
が、生んでみたらまた違った可愛さで、

愛情が50/50になるのではなく、100/100になった感じがします。
でもごく僅かでしょうが、平等に愛せないケースもないとは言い切れません…。

>>893
私は二人目を36で生みましたが、
精神的にはなんとかなっても体は正直、とてもキツいです…。
旦那は子煩悩で、休みの日はよく手伝ってくれますが、
平日はほぼ一人で育児です。
疲れた日や体調が優れない日に、
二人の子を昼間は公園等に連れて行きたっぷり遊ばせ、
夜になったら食事の世話やお風呂に入れたりするのは、相当気合いが要ります。
でもどんなに大変でも二人生まれて来てくれて良かった、と毎日感謝しています。
上の子のお喋りで大笑いし、下の子の言動に癒される日々です。
896895:2008/08/17(日) 03:13:16 ID:1emotcoO
追加

私は自分の年齢的にも、あまり年を離さないで良かったと思います。
上の子が大きくなってからまた一から育児は辛い…と思ったし、
安全ゲートなんかは外さずそのままでいけたので…。
897名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 04:39:48 ID:eDJriwKn
このスレは二人目を生みたいけど生まない、生めない。
その理由を淡々と語るスレです。
結局は一人っ子がいいや、となる。
作るならさっさと作って生んでるよ。
898名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 04:41:30 ID:oK5vKRqC
これ、すごいな。
エガちゃん、まさに命懸けw
>>http://jp.youtube.com/watch?v=RSAFSZH6sis&feature=related

の米欄もすげえ。
結論としては、ここで、あまりエガちゃんに好意的でない人は在日ケテーイだなw

>>内容はだいたいこんな感じ。
「よど号ハイジャック犯人に会ったんだけど、
『北朝鮮に来た日本人を結婚させる為に、女を日本から誘拐してきてんだよ』
とか言って、あいつらとんでもねえやつらだよ!」

あと「北朝鮮の喜び組は全部在○だぜぇ」 と言ってたらしい。?


あと、できれば、コピペもよろ
899名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 13:08:44 ID:2PBv7KO8
>>894-895
今いる子がかわいくて二人目を平等に愛せるかわからないって
思う人もいるのか。私は逆しか考えたことがなかった。
今いる子はもちろん可愛いけれども、下の子が生まれたら
その子に手がかかって、上の子を可愛がれなくなるんじゃないか不安。
900900:2008/08/17(日) 23:25:24 ID:ylwTtEhz
900get
901名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 11:47:23 ID:hfZ0Pi3h
>>895
子供は二人以上欲しいので
34ギリギリで一人目出産予定。>現在妊娠中
二人目は36歳ギリギリでと考えています。
体力には自分自身、自信がありますがやはり
肉体的にきついですか・・・
と、一人目もこれからなのにもう次の出産を
考えてしまっています。
902名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 13:05:20 ID:Dd6UVS/k
一人目の妊娠中だからこそ二人目のことが考えられるんだと思う。
903名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 19:31:12 ID:o993UbvE
>>901
私も34で妊娠して今一人子供がいます。
36までにもう一人欲しいと思っています。
ただ、私も旦那も高齢なので体力の問題もありますが、金銭面の問題でも悩んでいます。
でも苦しくてもきっともう一人いた方が良いのじゃないかな…と思っているのですが、まだ結論が出ていません。
あまり考える時間もないので今年中には結論を出さないといけないと。
904名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 19:45:26 ID:B0+WZr6d
>>903
2人目を作ると決めてそのままあなたが37歳になってしまったらどうするの?
「○○歳までに○人」と言っている人に聞いてみたかった、素朴な疑問。
905名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 20:44:20 ID:Ye7KMF1w
35で第一子出産しました。
第二子は36で妊娠して37には生みたかったけどムリ!体力的にムリ!!
産後一年以上経っても体が回復しない。
906名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 21:20:08 ID:lS4XcAea
みんな偉いな〜
28歳で一人目出産して、根性のなさから
早々に二人目ギブアップした私って・・・orz
907名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 21:50:08 ID:7Gw7YRkZ
自分の子供が一人っ子だなんて可哀想過ぎて無理。
よくみんなギブアップなんてできるねぇ。
ママ自身に兄弟がいないの?それとも一人っ子のヤヴァさを知らないだけ?
908名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 22:01:53 ID:lS4XcAea
ん〜、私も夫も兄弟いるし、みんな仲は良いんだけど、
一人っ子の方がいいな〜と思っちゃったんだよね
まぁ、人それぞれじゃない?
一人っ子のヤヴァさは知らないよ

909名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 23:15:42 ID:7Gw7YRkZ
>>908
一人っ子政策をやらかしてるかの国の民度が全てを物語っている。

まぁ人それぞれ、というのには同感ですが。
910895:2008/08/19(火) 00:55:27 ID:yFsPj/0e
年齢的に、最初は年子を狙っていました。
が、産後訪問に来てくれた保健師さんに大変だからと止められ、
結局2才差になりました。
いざ、二人目を…と思った時にはちょっと決意がいりました。
でも自分に姉妹がいて良かった、と日々思っているので、
エイヤッと頑張りましたw
それ以上開けると、一人目が元気良すぎて大変なのもあり、
決意が鈍っていたかもしれません。
体力は自分も自信があったのですが、正直毎日ヘトヘトです…。
でもそれは本当に子供達が元気良すぎる、という嬉しい悩みなので仕方ないですね。
兄妹、微笑ましく仲良く遊ぶ姿を見て、
心の底から二人居て良かった、と思います。
911名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 08:32:56 ID:ezn01xr4
>>908
1人っこは大きくなって結婚したら
自分の両親と旦那の両親の両方の老後の面倒を見ないといけない
自分の両親が亡くなって自分に子供が出来なかったら
本当に血のつながった家族が居なくて1人になるから寂しい

・・・と私の1人っこの友達(女性)が言ってた
だから、絶対子供が欲しいらしいけど出来ないと悩んでた。
金銭的にかなり余裕のあるおうちだけど、これから先が不安だって。
男女で差があるだろうし、人によって違うだろうけど。
912名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 09:10:17 ID:1LpxFdS6
ここは二人目どうする?
一人っ子のほうが絶対いい!
なスレです。
913名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 09:26:53 ID:hmpBpz4u
35才前後で二人目悩む人いて心強し。
自分は32で1人目産んでもうすぐ3才。
2才過ぎてからやっと次の子を考えられるようになったよ。
しかし来年には36になるから今年中に妊娠したい。
体力の回復力のなさに自信ないけど、先になればなるほどきつくなるのは目に見えてるし。
自分的には38がタイムリミットかなぁ。

子育てもそうだけど、妊娠中も身体がつらそうだー。
出産前後の身体のガタボロを考えると怖いがガンガル。
914名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 14:48:43 ID:fsqmupYl
うん、なんか38ってリミットって感じするね・・・
もちろんそれ以上で問題なくやってる人も沢山いるみたいだし
個人差も大きいだろうし何の根拠もないけどさ。
って私もう37だよ・・・悩んでて、欲しいと決断するまではきっちり避妊してきたけど
いざ作ろうと思っても出来ないんだなぁこれが。
もう諦めた方がいいかな。なんだかこのままずるずる行きそうだ・・・。
915名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 15:21:47 ID:DRks+d2p
実際、不妊治療も38くらいからガクっと確立が下がるらしいしね。
でも、45までは妊娠できるらしいし・・・。
916名無しの心子知らず:2008/08/19(火) 16:15:18 ID:n0EDlt9U
901ですが、一人も産んでないのに二人目とか決めているので
親にも笑われました。w
出産を経験して育児もしてそれから考えられたら考えようと思いますが、
やっぱり二人は欲しいので2歳差希望。
一人目の妊娠も子作り解禁した月に1回で授かったので「出来なかったら」
という不安もありませんでした。
でも2人目はすぐ授かるとは分かりませんね。
まずは一人目を産む事だけに専念します。
917名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 11:34:30 ID:VI92R6VI
理想は二歳差だったけど、つわりが酷くて入院はしなかったけど、家事がキツかったから息子が自分の身の回りの事(トイレや着替えなど)
が出来てから妊娠した方が楽かも、と考えるようになった。

入学卒業が重なるのは大変そうだから四歳差がベストかな?でも四歳って物心付いてるし赤ちゃん産まれて構ってもらえなかった、とか年が離れてて一緒に遊ばないかもとか色々考えてしまう。

次の出産は無痛が良いと思ってるから病院探しもする時間とかあるし…。


ってまだ息子は一歳にもなってないんだけど。年齢的には後10年くらいは余裕あるんだけど産後腰痛が悪化したから10年後はガタガタだろうな…。
918名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 12:28:50 ID:q3KR8/0w
一人目産んだあと体重が増えつづけ、妊娠前から20キロはオーバーしてる。
ダイエットしないと二人目産めないと思うとそのストレスでまた太る。。
919名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 12:31:14 ID:gCw/243q
自分自身がとしごだったからとしごで産みたかったが
出来ないまま1歳8カ月になっちゃったからもう無理wあーあ。
920名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 16:59:44 ID:+lrI6b8a
>>915
姉の友人が不妊治療無理と断られて「もっと早く来れば良かったのに・・・」と言われたって
>>918
20kgは凄いな・・・授乳で減らなかったの?
>>919
4ヶ月以内に産むんだ!
921名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 19:48:48 ID:GyNsXCPd
>>919
いつも疑問なんだが、としごのメリットって、、、何?
922名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 20:31:05 ID:TkQ3uZxa
としごのメリット…
いっきに子育てが終わるってことかしら…?
923名無しの心子知らず:2008/08/20(水) 21:21:36 ID:GyNsXCPd
その代償に肉体的ダメージがでかくて割に合わないのかなぁ、と。
924名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 00:58:28 ID:Nap0QvjY
私は年子だけど、利点は友達のような姉妹付き合いが出来ることぐらい。
それも大人になってからのことで、昔はお互い疎ましかったよ。
姉は男子と自転車を乗り回し、私はインドア派で物心ついたときから一緒に遊んだ記憶はないし。
姉より上手く出来るとふてくされるから、何かと手を抜かなきゃダメで面倒だったな。

自分は2歳差だけは嫌だと思うんだよね。
赤ちゃん返りしそうじゃん。
入学卒業時期だって重なればいっぺんに終わるし、そっちのが良いな。
925名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 01:30:47 ID:LRx1QQhe
うちは2才差なんだけど、下が新生児の時は授乳、オムツなど最低限の事をして、
後は徹底的に上を構った。
いつも以上に抱きしめ、大好きって言って。
ちょっとでも赤ちゃんに優しく出来たら(布団を直すとか)
物凄く誉めまくり、旦那が上を連れ出してくれた時とかに下をめちゃくちゃ可愛がった。
そしたら殆ど赤ちゃん返りせず、今のところ下を可愛がるいいお兄ちゃんだよ。
926名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 10:37:42 ID:Nap0QvjY
>>925
そうすると良いって知ってるし、そうするつもりでいるけど、そうしても多分うちのはダメだと思う…。
親の出方の問題じゃなく、子の受け皿の問題で。
優しいお兄ちゃん、良いな〜。
927名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 22:34:57 ID:MTwaGjJc
としごのメリット…。
私としてはまるっきり親の都合で、年の近い子がいいと思ってる。
仕事をしてるので、学校行事に振り回されるのを
最小限にしたい。
あと、同時に保育園に入れると2人目は半額だし。
3月生まれで年子は無理なので、
2学年差を希望だったけど、もうリミット過ぎた。
2歳1ヶ月差でも3学年違い…。
うまくいかないもんだ。
928名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 22:45:13 ID:+/251rHy
がんばれよ〜
親の都合だって言っても、それができる人は凄いよ。偉い。そして羨ましい。ていうか賢いよね・・・。
はぁ・・・
うち、一人っ子でいいと思っていたから凄く離れてしまったよ・・・。
もう高齢組。せめて5年前に気がつきたかったな。
うんざりだった役員(絶対に逃げられない地区w)や色々な行事、また一からやり直しだ。

929名無しの心子知らず:2008/08/21(木) 23:49:41 ID:BylaKNpe
赤ちゃん返りなんて、何歳になってもして当たり前。
赤ちゃん返りしたら「わーこの子も成長したんだなあ」と喜んでください。

と、2人目妊娠を報告したさい、ベテラン園長から言われた。
それ以来、ちらほら見える「赤ちゃん返りの予兆」も
前向きに受け止められるようになった。

もう来月出産予定なので微妙にスレ違いの人が通り過ぎますよ。
930名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 05:03:25 ID:F5t8DYLt
>>925
それって下の子がおとなしい子なら出来る事なのかなあと思ったり…。
下がよく泣く子で常に抱っこしてなきゃ1日中泣いてる子とかの場合は
どうしたらいいのかなって思っちゃった。
ごめんね、うちの子がそうだったの。
私も2人目が出来たら>>925のようにしたいけど上の子のように
下も1日中泣いてる子だったら…って考えちゃって。
931925:2008/08/27(水) 10:00:30 ID:k6I2gdq2
>>930

亀レスだけど…。
たしかに下は、上の子よりは手は掛からなかったかも。
でもそれなりに布団に置くと泣いたりはしたので
オートスウィングのハイローチェアーをレンタルしたり
新生児から横抱き出来る抱っこヒモを買ったりして対応したよ。
二人をオンブに抱っことかもしたし。肩凝りで頭痛に苦しんだなぁ…。
上が2才半の時に下が生まれて、とっくに止めてたパイ欲しがるようになった。
どーぞどーぞとあげていたら、ちょっと飲んでいたけど
(二人抱えて両チチであげてた)しばらくしたら「まずい…」と言って勝手に止めていったw
932名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 21:43:27 ID:3nbzweP7
経済的にも余裕ではなく、産後実家の手伝いがなくて悩んだが
兄弟作ってあげたいという理由で2人目考えてる。
子ども(2才)はすごく可愛いんだけど、もうずっと相手してなきゃいけないのが辛い。
自分の子でも一対一で遊ぶの苦手。
こんな自分でも2人目やっていけるのか不安。
もっと辛くなる?それとも兄弟で遊んでくれて、精神的には楽になるのかな?
933名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 11:26:03 ID:e1ZYxfmM
3歳差までなら遊ぶって聞いた。
4歳空くと遊ばない事が多いらしく、
もっと離れると、上の子が小さい保護者みたくなると思う、その場合上の子が無理してないかとかの気遣いが必要。
・・・かな〜。
934名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 02:14:12 ID:uXRQwWfI
うち妹と4歳差だよ。
妹とは遊ぶというより親に押し付けられて「遊んであげる」って感じだった。
小学校中学年以降は遊んだ記憶があまりない。
でも、私の高校の終わり(思春期が終わる頃)くらいから普通に仲良し姉妹になったよ。

今一人目10ヶ月。
二人目は、来年からチャレンジしてみる予定。
実家も義実家も頼れないけど、早く二人産んで仕事したいからそれを考えるとあまりゆっくりしたくない。。






935名無しの心子知らず:2008/08/29(金) 19:25:12 ID:6mwyFMy/
私は姉とは2歳差。
小さい頃から中学までは仲良かった。
姉が高校に入って私が中学3年生とかになると、私の反抗期がひどくて
あまり仲良くなくなった。
今は1歳の娘がいて、私自身幼少期の頃、姉がいて楽しかったし
2歳差で、もうひとり頑張ろうかなって思う。
今月から解禁してます。
でも経済的に余裕もないし2人目が出来たらますます家計が苦しくなる
だろうなって思ってる。
産後も助けてくれる人もいないから1人で頑張れるかな、とか。
936名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 00:46:09 ID:QxaL56EZ
二人目欲しいけど家庭内別居状態だから無理orz
937名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 13:16:50 ID:pxd9V+Ee
2人目妊娠した
無事に産まれれば上の子と同じ月だから、ぴったり2歳差
まさか子作りしてすぐに授かるとは思わなかったからビックリ
938名無しの心子知らず:2008/08/30(土) 13:36:03 ID:MKWt6jhQ
939名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 00:53:10 ID:mfGcRCf4
932です、レスありがとう。
下の子産んでも楽にならないのかなorz

一人っ子で余裕ある育児、生活(でもいとこもいない、じじばばもいない同然)
2人産んで余裕のない生活、母テンパる(でも兄弟はいる安心感、寂しい思いさせないかも)
という選択肢でずっと悩まされる。
周りに一人っ子家庭結構いるけど、良く聞くといとこが近所とか
じじばばに可愛がってもらってるって子ばかりで、
うちみたいにほんっとに1人っていうか、楽しい親戚付き合いがない子は
いないのかも…とも悩んでいる。
3人家族で今の所とても楽しく過ごしてるけど。
940名無しの心子知らず:2008/08/31(日) 12:43:54 ID:DDUFSw3n
>>939
我が家が同じような状況です。
(一人っ子で余裕ある育児、生活(でもいとこもいない、じじばばもいない同然))

二歳だとまだ手もかかるでしょうが、4歳くらいになると一人で遊ぶようになりますよ。
兄弟が居ても喧嘩するとあーだ、こーだとどうせ言ってくるから、
思ったより楽じゃない気がします。

ただ、もし将来私たちが死んだときに、お葬式の手配など一人だと大変だろうなぁとは
思います。 誰に相談するんだろう・・・。
941名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 08:55:20 ID:hV0T+utL
お葬式の手配は自分で生前予約しておけば一人っ子でも安心だよ
942名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 15:10:42 ID:5eEHsuOH
>>941
>お葬式の手配は自分で生前予約しておけば一人っ子でも安心だよ
それは何歳くらいから出来るのですか?
余命宣告されれば用意もできますが、人間いつ死ぬか分からないので不安です。
943名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 15:11:50 ID:N+GHhiLG
>>942
ぐぐればいっぱいでてくるけど
944名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 15:56:02 ID:hV0T+utL
>>942
いつでも出来るよ。しかも格安系のを探して選べるので病院の息のかかったぼったくり葬儀屋に子供が騙されることもない。
良いことづくめです
945名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 20:32:07 ID:pbIOH08j
939です。
うちは娘一人だから、先々心配。
良い人と結婚できれば一安心だが、もし独り身だったら可哀想だなあ。
>>940
同じということで親近感。
お子さんが幼稚園などで、周りが兄弟いる子ばかりだと欲しいとか言われて困りませんでしたか?
うちはそういう事まだ分かってはいないんですが、ママ友が全員2人目妊娠出産で肩身狭い。。
いつも出産里帰りの話で、話に入れないし。
今はどちらでもいいかと割り切って来たので、頑張ってね!と思えるし喜べるのですが
ちょっと前は周りの2人目ブームが辛かった。
この状況は2人目不妊で悩んでいる人はほんとに辛いだろうなあと思う。

葬式はうちら夫婦どっちかが先にいっちゃったら、自分の分は予約するってことで
話しとかなきゃ。
946名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 20:39:08 ID:ULUSupvN
死ぬ頃には子供だって結婚して新しい家族できてるっしょ?心配無用だよ
947名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 22:02:22 ID:5eEHsuOH
>>940です。

ぐぐったら色んなところがそういうサービス(?)をしているんですね。
勉強になりました。近所の葬儀屋でも扱っているのかもしれないですが、
まだ20代なんであまり自分が死ぬという感覚がありません。

>>945
>お子さんが幼稚園などで、周りが兄弟いる子ばかりだと欲しいとか言われて困りませんでしたか?
欲しいと直接言われたことはないですが、たまに
「○○ちゃん(娘)のところに、暖かくなったら赤ちゃんが来るんだよね?」
など、困る質問はされました。
ちなみに私の周りは只今3人目ラッシュです。うちは二人目不妊なので、
諦めるしかないのです。高度治療をすれば授かるかも・・・でも、もしダメだったら・・・。
の繰り返しです。

>>946
早死にしなければね・・・。娘が成人して結婚するまでに死んじゃったら悲惨だなぁ。
事故とか事件なんかで。
948名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 10:14:26 ID:74arfPbu
だから生前予約しておけって。葬式は公民館とか公的な所を使うようなのにしな。劇的に安くなるから。
それならもう一人っ子で心配ないでしょ?
これで葬式のためだけに下の子を産む理由にはならん
949名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 17:10:05 ID:RoyzGAOf
>932
うちは4歳差で上が女の子、下が男の子ですが、
下の子が歩く位になってからはホントに仲良く遊んでいて、
家事をするときも、子一人だけの時は相手しながらで大変だったけど、
2人目は楽チンです。

下の子は上の子の真似して育つから、トイレや歯磨きも自然に出来るようになったし、
手をかけずに愛情をかけられて、上の子よりしっかり育ってると思う。

少なくとも、大変さが倍になることはなかった。

余りの楽さと可愛さに、3人目を作るか考え中です。
950名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 00:26:25 ID:lZZWzgXG
>上の子よりしっかり育ってる
そういう言い方は上のお子さんに失礼なのでは?
お母さんが楽に育児出来るのも上のお子さんのおかげかと。
951名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 19:12:03 ID:O+xYGTLc
スレチ鴨ですが
私は15才の高校生です。
母は37才ですが妹弟がほしいです。
一人妹がいますが生意気なのでかわいい妹弟がほしいです。
頼んだら作ってもらえますかね?
952名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 22:34:44 ID:rA812fR+
ママに聞き名
953名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 06:31:11 ID:0G4FWQmc
>>951
自分で生めば?
954名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 15:12:46 ID:3VSLzEXf
>951
人間はおもちゃや携帯とは違うよ。
経験してないからわからないだろうけど、妊娠して出産するのは、
ものすごく負担の大きい事なんだよ。
下手したらお母さんが亡くなる事だってありえる。
自分が大人になって子供を産む事があったら、
なんて事を思ってたんだ自分!ってなるんじゃないかな。
955名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 16:33:07 ID:gUbozpL3
新しい妹か弟をもし産んでもらえたとしても、
その新しい妹弟がかわいい保証はないよね。
もしかしたら今居る妹よりもっと>>915と性格が合わないかもしれないし、
性格良くてもすごいブサイクかもしれないし、
下手したら将来その子がメンヘラになって家族は迷惑被るかもしれないよ。
(私の妹がメンヘラなのであえて書いたけど、
気を悪くする人がいたらごめん)
新しい兄弟って、親はもちろんだけど、上の兄弟達にとっても一種の賭けで
大きく人生が左右されるのだ…
956名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 19:16:19 ID:3Pkjf7jT
釣りじゃなくて?
957名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 20:19:10 ID:24gSfUcW
みんな釣りにマジレス…。
958名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 17:50:09 ID:D71rdFUc
里には頼れないし、つわりもきついし、お金も不安で
2人目ずっと迷っているけど、上が幼稚園はいればなんとかなるのでは?と
ちょっと前向きになって来た。もう高齢になってしまうけど。
959名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 12:52:52 ID:GUBRfGq/
私も里には頼れないし経済的にも不安。
年齢はまだまだ大丈夫だけど母親が子宮筋腫で全摘したし
私も卵巣に腫瘍ができて1つ取ってるので、なんだか
子宮が病気になっちゃうのも時間の問題な気がする。
勝手な憶測なんだけどね。
それで作るとしたら2学年差しか考えてなかったから
気持ち切り替えて子作り解禁することにした。
前向きに考えてみると子供が欲しくてしょうがない。
早く授かりたいな。
960名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 22:46:17 ID:q5GBVVvN
生SEXご苦労様
961名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 03:57:12 ID:2pffAQTf
自分も>>913さんと歳同じ。
でもまわりではこの歳で一人目だったり、まだ子供いなかったりもするから…
実家も夫もあまり頼れないから自分が苦労するのわかってる。
つわりで死にそうな時子供の世話する自信ない。
とりあえず幼稚園入ったら考えるつもり。
962名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 22:36:52 ID:15BzBlr/
育児は早く終わらせて、仕事がしたい。
年子とか羨ましすぎる。
二人目はなかなかできない…。
963名無しの心子知らず:2008/09/11(木) 23:13:16 ID:lKQX4GjX
27才4月に一人目、ただ今28才来年2月に出産予定。
子作り開始二回目でビンゴ。30才までには二人目欲しかったので計画的には問題なし。だけどツワリで8月は最悪だった。里には頼れないし旦那も育児家事全くしてくれないが、がんばる!だからみんなも頑張って二人目作ろう!
964名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 00:05:46 ID:FFBEbgs8
子は10ヶ月
2つ違いにしたいからそろそろ2人目が欲しい!
けどHしたくない
子供が出来た時のHから一回もしてないレス夫婦
このままだと子供が出来ないよ…
でもしたくない
965名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 00:52:15 ID:RUL7KrDc
産後レスって旦那が嫌いになった訳じゃなくてセックスだけが嫌なのかな?
966名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 01:37:23 ID:kMr2V6tH
>>964 >>965
私も同じ。したくない、でも子供は欲しい。
旦那が嫌いになったわけじゃないけどね。。セックスが面倒臭い。
967名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 03:00:08 ID:Vz8oFAAl
わたしは面倒っていうよりも、子供が寝てる横でとてもそんな気分になれないのと、間が開きすぎて恥ずかしい〜
968名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 05:08:00 ID:XwIKzj2s
それすごいわかる。
恥ずかしくて今はら出来ない…
969名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 09:08:44 ID:zKEhQ7S3
そんな恥ずかしい体系になっちゃったの?
私は子供産む前と今じゃ、今の方が痩せたし産後1ヶ月からHも復活
したから、なんら恥ずかしくない。

産後レスの家の旦那さんって、我慢し続けてるってこと?
970名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 09:14:32 ID:QCpXpfY9
人それぞれジャン・・・
自分がしてるからって
「恥ずかしくてできない」人にそんな嫌言言わなくても。

自分は子が爆睡するようになってからは
子を寝室に寝かせて戸閉めてリビングでやってるけども・・・
971名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 10:29:09 ID:YdbKlL+S
>>969
体型云々じゃなくて
子供を産むとホルモンバランスの崩れでセックスしたくなくなったりする人もいるんだよ。
あと子供が可愛くて母性の方が強くなるとか。

痩せた自慢は結構たが産後は妊娠しやすいから気をつけて〜
まぁ貴女みたいなセックス好きは、したくてたまらないから産後1ヶ月でヤっちゃうんでしょうがね。
972名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 13:57:26 ID:FWeLM7WB
なんかね、ねんごろの最中に子供の寝顔がちらついたりして、全然しら〜っとした・・・になるんだ、私は。。。
973名無しの心子知らず:2008/09/12(金) 22:00:56 ID:Vz8oFAAl
>>969
産前より体が軽くなったとしても腹の皮のブヨブヨ感は否めないのでは…
わたしも産前より軽くなったし帝王切開だったので腹の皮のブヨブヨもないけど、代わりに手術のキズがバッチリ残ってますわw

つか、同じ空間に子供がいるのにどうやったらエッチな気分になれるのか…
おさかんな人に教えてもらいたいよ〜マジで。
産後1ヶ月とかまだ授乳真っ最中だったし触られても不快なだけだったような…

この先いざ二人目ほしくなっても旦那とエッチ出来ないじゃ困るよね〜
974名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 06:54:06 ID:2GI0Pptw
>>970だけど
育児板ってすぐなんか
やってるひとがインランみたいな流れになるのが嫌い。
975969:2008/09/13(土) 15:36:38 ID:6yHA9wK3
私も帝王切開だったけど腹の皮もブヨブヨじゃないよ。
まあ産後1ヶ月頃はブヨブヨだったかもしれんが。
今は産後1年以上経ってるし自分なりに努力もしたので。
手術の傷も個人差あると思うんだけど。
私は、あまり傷が目立たない体質&横切りだったので気にならない。
っていうことで>>973が言ってることはただの言い訳。

その前に何でみんな赤と同じ部屋でSEXするってことしか頭に
ないの?
私は赤が寝ている隣の部屋でSEXしているけれども。
もちろん泣けば中断。
別にSEX好きではないが旦那とは触れ合っていたいと思う。
976名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 18:53:45 ID:4H8dJmKl
>>975
だからさー、別に体型とかの問題じゃないんだって。
気持ちの問題。
なんで体型のことだと決め付けるわけ?
つーかお前の体型のことなんて誰も聞いてねーよ。
977名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 19:02:25 ID:6yHA9wK3
>>976
何でそんなに怒ってるの?
口悪っ。
体系『だけ』だと誰が決め付けた?
>>973
>産前より体が軽くなったとしても腹の皮のブヨブヨ感は否めないのでは…
わたしも産前より軽くなったし帝王切開だったので腹の皮のブヨブヨもないけど
、代わりに手術のキズがバッチリ残ってますわw
って体形の話をしてきたから、それにレスしただけだけど。
あなたみたいな、すぐプンスカ怒る人の子も旦那もかわいそ。
978名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 20:12:38 ID:4H8dJmKl
「そんな恥ずかしい体系になっちゃったの?」
って最初に書いてるじゃん。
それこそ決め付け。
979名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 00:02:06 ID:SQeF++Yr
年子で子供ができた人をうらやましいと思っても
H好きなんだとは考えないな。
980名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 00:37:55 ID:HAGE4pCs
>>975はもう出てこなくていーよ
わたしは旦那と触れ合う=セックスじゃないし。
981名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 08:49:33 ID:gzhF+wKS
二人目を作る予定はないけれど、他人の妊娠報告を聞くと心が揺らいでしまう自分…。
子供が今2歳なので、まだまだ手のかかる年齢。
こんな状態で子供なんて産めないし、これから先も二人目を産んで育てる自信がない。
周りからは一人っ子は可哀相だの、20代なんだからまだ子供を諦めるのは早いだの言われて嫌になりそうですorz
漠然となら二人目いいなぁとは思うけど、現実的な事を考えると…
982名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 11:12:10 ID:Q1HPDfIt
今二人目妊娠中
つわりがひどいから一人目がもう少し大きくなってから生みたかったけど
あんまり離すと私が高齢になるので4才差で生む事にした
小学生くらいだったらお互いもう少し楽だったかもなあ…
まだ上の子は手がかかるし甘えたいみたいだけど
私はゲエゲエでそれどころじゃない時がある
早く生まれて欲しい
上の子構ってやれなくてごめんよ
皆さんも二人目はより計画的に…
983名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 14:13:40 ID:PGOuUFhn
>>981
年齢(私は30前半)以外同じだ。

私と旦那はひとりで満足してるし、経済的にも我が家は一人っ子にした方が
良い選択なんじゃないかと考えてるんだけど…
私も旦那も第一子として産まれて、下の兄弟の方がひいきされたり我慢させられることが
とても多かったと感じてるから、そういうのもあってうちは一人っ子でもいいかなと。
でも周りの二人目妊娠にはなんていうか追い詰められる気分になる。
うちは一人目もなかなかできなくて友達の妊娠報告に苦しんだんだけど、
また同じ気持ちになるとは思わなかったよ orz
いや、『以前よりは一人居るだけマシなんだし幸せだと思わなきゃ』
って自分に言い聞かせてるんだけど…

うちの娘の唯一のいとこ(義弟の子、結構仲良し)も今はまだ一人っ子なんだけど、
あそこが二人目できたら更に苦しい気持ちになるんだろうな。
自分達夫婦が死んだらとか、逆に今いる娘が死んだらとか、
二人目をかわいいと思えなかったらとか、逆に今いる娘をかわいいと思えなくなったらとか、
『たられば』考えて毎日悶々としてる。
984名無しの心子知らず:2008/09/14(日) 21:20:13 ID:PPTdrjgM
>>969のアフォさ加減に驚いたけど、そういや帝王切開の人は下切ってない
から再開するの早いって何かで見たわ。
985名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 00:23:52 ID:mt0O7S7j
>>984
いや、帝王切開だからとか関係ないでしょ。
あなたも相当だね。
986名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 08:11:45 ID:6bShdxt6
>>985
気持ちはわかるが、>>969ほどじゃない。
>>969はほんとアホだな。
987名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 08:25:43 ID:bvJxtzfr
どっちもどっち。
969の書き方も痛いけど
産後1か月で再開=インラン扱いするのも痛い
988名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 08:33:27 ID:6bShdxt6
でも984は別に淫乱とか書いてないんじゃない?
989名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 10:46:07 ID:ViHDjRa9
>>964
>>966
>>967
離婚しろ。旦那がかわいそうだ。
990名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 13:37:03 ID:mt0O7S7j
>>989
気持ちの問題とか書いてる馬鹿ばっかだけど結局は見せられない
体形になってるんだと思う。
旦那も、もう嫁には興味ないんじゃねw>>964>>966>>967
991名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 13:59:42 ID:tfu/tG5m
体型とセックスの有無にやけに拘るねw
そんなにコンプレックスなの?
かわいそうに…
992名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 20:01:01 ID:mzBSJzPY
>>989>>990はヤリマン?
セックスでしか夫を繋ぎ止められない可哀想なオバサン?w
二人の言い分からして年齢と共に体型が崩れたり更年期がきてヤレなくなったら別れるしかないね〜お気の毒www
993名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 20:16:59 ID:n5kLaQUR
んー
994名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 22:59:27 ID:153lTv5x
こんなくだらないスレが1000まで行きそうなことが驚きだよ。
やっと、なくなるんだね。
995名無しの心子知らず:2008/09/15(月) 23:07:33 ID:5bUKZ8n3
ID:mt0O7S7jが>>969なんだよ。
やらない理由を体型のせいにしてるの一人だけだもんwバカすぎ。
996名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 00:11:23 ID:C2pIWMVV
997名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 00:13:33 ID:C2pIWMVV
998名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 00:14:57 ID:C2pIWMVV
999名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 00:16:32 ID:C2pIWMVV
1000名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 00:17:23 ID:C2pIWMVV
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。