1 :
名無しの心子知らず :
2007/06/24(日) 18:18:46 ID:oRuC0zEf
乙です。 マターリ行きましょう。
3GET! 待ってましたよ。乙です。
コンクールは出てるけど、音大行かないしプロにならないから こっちに居るわ
バイオリンを子供にさせようか考えています。 失礼ですが、@月謝A楽器代(分数楽器それぞれ)B練習時間を 参考までに教えていただけませんか? うちでも可能か知りたいです。
@24000円(ソルフェを加えると34000円) A1/4まで鈴木330(弓ケースなど合計10〜13万位) 1/2は楽器本体40万、弓18万 3/4は楽器本体90万、弓40万 フルサイズはこれから。 B入学前は1時間以下、1年生で1-2時間、2年以降平日2〜3時間(他の習い事もあるので) 趣味です。コンクールには遊びで2回出ましたが、音大進学予定はなく、中学受験します。 子どもの友人でVn習っているお子さんの大半は、上記費用の半額程度で済んでいるようです。
>>5 年齢にもよるよ。
月謝は普通のところは1万円強、1/4(小学3年生くらい)までの分数楽器は
セットで2万のものでもそれ以上の値段のものと品質的にあまり差がない。
うちは ?@月2回一回一時間で、五千円。 ?A1/2まではセットで5万くらいのスズキ 3/4はセットで15万くらいだったかな。 フルサイズは私のお下がりで、ただ。 ?B中3になって、平日はほとんど練習できず。 土日にまとめて練習して見てもらっている状態。 本人はやめたくない、というので続けさせてもらっているけど、 練習時間少ないと思ったように弾けないから、ストレス感じても いるみたい。
1日置きぐらいにしか練習しない娘に、叱ったり、もう辞めるか?と言うと 「練習は大っ嫌いだけど、バイオリンはおばあちゃんになるまで続けるからっ!」 と逆切れされる。 もう意味わからん。悶々とするなぁ。
うちは幼児期 1 1000円 月4回×30分 2 1/4まではスズキやドイツ量販品で5〜8万 3 30分から1時間 今小3で 1 15000円 月4回×50分 ソルフェ教室5000円 月2回 2 1/2サイズはコネでオールドを借りられた。 お返しする時にメンテ費+お礼 3 1時間から1時間半 さらに発表会で雑費含めて4〜5万。 おさらい会もあるので、衣装が春物と夏物が必要。 全くの趣味なのでこの程度で済ませてます。2人習わせているし。 上を見ればきりが無い世界ですよ。
始めたばかりの幼稚園児です。 1、12000円 30分×週3〜4回 2、1/8 中国製セット 肩当やチューナーも含めて6万円台 3、30分くらい 発表会の参加費が7千〜1万くらいらしい。
12 :
11 :2007/06/26(火) 12:35:51 ID:dqWDWs/I
わー、まちがいた。 1.月3〜4回 です。
うちもコンクールには出るけど音大志望じゃないからここにいるわ。 @月謝 1レッスン一万円 A楽器 3/4 30万 オールド B練習時間 通常1時間 コンクール前 3時間 小3息子です。
>>9 私が子供のころ、そんな感じだった。
でも未だにやめてないし、婆ちゃんになっても細々続けてると思う。
お金かけてくれた母ちゃんには申し訳ないけど、
時には怒りながらでも続けさせてくれて本当に感謝してる。
バイオリン自体はすごく好きだったんだけど、練習が嫌で嫌で仕方がなかった。
音階やカイザーなんかつまらないし、曲弾いても下手だから思い通りの音出ないし。
負けず嫌いでとにかく上手になりたい、と思ってたのが
バイオリンって楽しいなあと思うようになって、初めて練習が楽しくなった。
練習楽しい・大好きの娘に、すぐに追い越されそうだわw
15 :
名無しの心子知らず :2007/06/26(火) 13:58:56 ID:UjNT8Jx6
まったりスレが出来て嬉しい〜 @月謝 7千円位(ヤマハ教室) A楽器 1/2サイズ 7万円(スズキ) B時間 夕方30分から1時間(嫌々ながらも毎日欠かさず) クラコン出た事あるお子さんいらっしゃいますか? どの位のレベルで出場できるんでしょう? 最低でもビブラートが出来ないと恥ずかしいとか・・・ どんな事でもいいので教えてください!
えー、うちも趣味組だったけど、いつの間にか子が音大を目指している。。。 のでココではないのだけど今ココみたら、うちの子より楽器も時間もレッスン代もみなうち以上。 うちなんて七歳から初めて小学校ずっと平均二時間。 フルサイズの今でも楽器は六十万だよ。 で、これで受験だよ。・・・買えないし・・・。みんな趣味でもお金掛けてるんだね。。。
>>15 クラコン、年相応の曲をそれなりに弾けていれば取り合えず予選は大丈夫だよ。
本選みてもレベルそんなに高くないよ。(毎コンの練習で出てる子はすぐわかるし)
1/2サイズくらいの子なら、a-moll以上の曲でビブラートかかっていれば
よっぽど姿勢が悪くて音程ダメダメじゃない限り、落ちないと思う。
(保障はないけど…ここ3年くらいヲチしてる感想です)
18 :
名無しの心子知らず :2007/06/26(火) 14:24:25 ID:UjNT8Jx6
早速のご回答有難うございます。 この次の曲からビブラートの練習するらしいです。 やっぱりまだ早いかな? 今4年生です。 中学受験の際にコンクール出場経験あった方が ちょっとは有利という話もあるので 出来れば来年あたりでたいなぁ、なんて思ってたのです。
>>14 解説ありがとう。なるほど〜という感じでチョット気持ちがラクになりました。
今日の練習は何とか終了。まだまだ先は長いし気長にいこうと思います。
あと、親も弾けるのは羨ましいな。私は音符を眺めるだけで精一杯だぁ。
>>18 うちは、コンクール出場は中学受験のアピールにはならなかったなぁ。
受験する学校にもよるんだろうけどね。ハイレベル進学校志望だったら
毎日の練習やレッスンに関して、ある程度のセーブは必要だと思う。
ウチは出願時にあるコンクールに2位になったと書いたら電話があって、 面接時に賞状の本物かコピーを持参してくれと言われましたよ。 上の子の医大受験の時は、趣味特技コンクール等表彰の欄が細かくあって やはりコピーを面接時に持って行きました。 非常にウケがよかったです。 長く続ける特技と趣味のある人間は耐えることを知っているし人生が豊かになるので 非常に高いポイントが加算される、と説明されました。
>>20 そうですね、下の子の中学は関東圏で偏差値60ちょっと位なので
進学校ではありますが、ギリギリ、という感じでもありません。
ただ、6年生の10月から1月までさすがにレッスンはお休みしましたよ。
気分転換に毎日15-30分位触っていましたが。
上の子の医大は私立で、中くらいよりちょっと下、です。
テストである程度学力はわかるので、他は面接で人間性を見たいそうですので、
小さい頃から18歳まで、長い間どのような育て方をされてきたのかを知りたいようでした。
23 :
5 :2007/06/27(水) 13:17:23 ID:YQdc9P93
こんなに沢山レスが!ありがとうございます。 うちでもなんとか習えそうな気がしてきました。 ありがとうございます!! ぜんぜんツテがないので、ヤマハにお世話になろうかと思っています。 ヤマハのバイオリンってどうでしょう? それと、聞き忘れがありました。C習い始めた年齢は何歳ですか? よろしくお願いします。
>>23 注意したいのは、ヤマハは子供向けのバイオリン教室は開催していません(大人向けはあり)
多分23さんがおっしゃるのは、近くでヤマハの音楽教室を開催している楽器店
(もしくはヤマハミュージック◎◎株、というヤマハ系楽器店子会社)が
独自に講師を時間給で雇って、レッスン室を貸して教えさせている場合だと思います。
教室によりますが、ヤマハだから良い悪い、ではなく、
担当になる先生によると思いますよ。
ヤマハがレッスン料をある程度天引きする分、割高です。。。
後はレッスン時間ですね。ヤマハだとレッスン20分とか、教室入替時間含んで30分とかは止めた方が無難です。
もし、お子さんにちょっと綺麗に弾けるように上達を望むのであれば
ヤマハは最初の1-2年にしてもっと良い先生をさがすか(入門の頃は習う事も少ないし短くても大丈夫なので)、
ヤマハで良い先生にめぐり合えたら、レッスン時間を45分以上(出来れば1時間)にしてもらうことです。
1時間あれば、音階、エチュード、テクニック、曲、と各方面から見ていただけるので。
25 :
名無しの心子知らず :2007/06/27(水) 14:05:35 ID:6GR3IC14
家はヤマハ教室で小1から習っていますよ。 24さんが仰るとおりのシステムだと思います。(教室提供) お月謝はピアノやエレクトーンのクラスと全く一緒です。 お子さんが小学生以上の場合、確かに20〜30分のクラスでは止めたほうが・・・ 市内に2・3件しかバイオリン教室がないので選択肢も少なかったのですが 家はヤマハの先生で良かった!と思ってます。
うちは4歳ジャストからです。 でも、すごーく発達の遅い子だったので、 もっと遅くはじめても良かったのかも、と今は思います。
27 :
5 :2007/06/27(水) 21:14:29 ID:YQdc9P93
ヤマハのバイオリンはそういうシステムだったんですね。 そういえば大人の音楽教室の広告にはバイオリンがあるのに、 子供向けは鍵盤一色ですね。 レッスンの時間の長短については、私はピアノ経験だけですがわかります。 うちのこは上が年中、下が二歳です。 下の子が4〜5歳になったら始めたいですね。 どうやったらいい先生を捜せるんでしょう・・・。 上の子のピアノの先生(音大卒)につてはありそうですかねぇ。 聞いてみたら失礼でしょうか?もしかするとご存知ないかもしれないし。
>>27 うちは夫の転勤で、右も左もまったく分からない
ところに引越してからバイオリンを始めた。
家の近くにチェーン店じゃない楽器屋さんがあって
表にバイオリンが飾ってあるのが、通りかかるたびに気になってた。
で、子供にさせたいなと思って、その楽器屋さんに
「先生を紹介していただけませんか」って飛び込みでお願いしたよ。
結果いい先生で良かったけど、今思うと賭けだったかな・・・。
29 :
名無しの心子知らず :2007/06/28(木) 07:53:55 ID:eWKMBXh/
家も引越して一ヶ月早々で飛び込み入門です。 50代の男の先生で、我が子と相性が良くて結果オーライでした。 音大出てるかどうかも不明なのですがw(聞けない・・・) 人格的にも素晴らしく、音楽以外にも学ぶ所は多いかな。 都会の方は選択肢も多くて、一流の先生に付けて羨ましいです。 って言っても家の経済力と能力ではどこにいても趣味程度だと思いますが・・・ みなさん「先生」「親のサポート」「本人の才能」「本人の努力」 どれが一番大切だと思われますか?
「先生」かな。 他が良くても先生が悪けりゃ、伸びないもん。
31 :
名無しの心子知らず :2007/06/28(木) 09:18:56 ID:eWKMBXh/
なるほどー 説得力あります。 「先生」って大事なんですね。
年配の先生は音大出てない方も結構いるんじゃないかな。 確か鈴木メソッドも鈴木の先生になるための独自の教育プログラム 持ってたように思う。若い人はほとんど音大出みたいだけどね。
>>32 suzukiの話は他スレでね。荒れるから。
一般論としては、スズキのメソードに特別共感するとか、田舎でスズキしかないとか
そういう特殊事情の人にしかスズキメソードはお勧めできないけど。
>>27 楽器店、というか、弦楽器の工房に訊くのも良いかも。
あと、よく言われているのは、桐朋に直接電話してOBOG紹介してもらうとか。
あるいは桐朋の音教に入らなくても、音教支部に電話すると個人的にVnの先生を紹介してくれたりするよ
34 :
名無しの心子知らず :2007/06/28(木) 11:45:18 ID:eWKMBXh/
ヤマハ教室でお稽古はじめて二年半、教本はスズキのみで 今4冊目をやっています。 これって進め方に「問題あり」だと思いますか? よく話しに出てくる白本っていうのも何のことか分かりません。 周りに聞ける人がいないので教えてください! この手の話もタブーでしたらスルーしてください。すみません。
>>34 趣味でたのしく、べつに人前で弾かないし、というのなら、、、
でもどう考えても、鈴木教本だけで行くのは無理があるので、音階教本とカイザーくらいはやってくれる先生のほうが。
ヤマハの場合、レッスン時間が短いので、曲集だけ、になってしまう。
スズキの教本○巻=進度や実力、ではないので、その点を注意しないと大きくなってお子さんが泣くことになるのでは。
ピアノに置き換えると、ソナチネだけ習って、ハノンもツェルニーも弾かないのと同じで、あり得ない習い方です。
(鈴木教本の1-2巻までは、本1冊だけ、というのもアリですが)
普通、趣味でも、きちんとした弾き方を教えてくれる先生の場合、
入門して1-2年して、あるいはリュリのガボットとか1stポジションのザイツなどの少し手前の頃から、
レッスンの使う本は最低3冊(音階+カイザーなどのエチュード+白本、篠崎、鈴木などの曲集)
余裕があったり、その後の段階段階で、技術的な本(ポジション移動だけのテキストとか、ダブルストップとか)を使うので
ザイツ5番以降、ポジション移動を始める頃には、4-6冊のテキストを平行してレッスンすると思います。
「白本」=「新しいバイオリン教本」です。6巻まであります。
>>35 鈴木の名前がこのコメントだけで4つも出てるんですけど。
>>35 「スズキ」メソードの意味の鈴木と
「スズキ」指導曲集の意味の鈴木、では意味が違います
前者は、才能教育、所謂、鈴木メソードですから別スレ扱いですが
後者は、鈴木の教本のことですよ。メソードでなくても
一般的にどの教室でも、曲集のテキストとして使います。
やまはでバイオリンを習うのは・・・
…で止めるのやめなよ。 はっきり言いにくいならオブラートに包んだ言い方でいいから。
正直に言えばヤマハで習うのは、と思うところもあるけれど、 それしか選択肢のない地域だったら、ヤマハで習っていく中で先生を選ぶとか、 先生に時間を延長してもらう(延長不可なら続けて2コマ受講する)とか、 こんなテキストもやって欲しいと先生にアピールするとか (案外先生の方でも、ヤマハで教えている生徒だから、基礎技術はすっ飛ばして ちょっと曲だけ弾かせてればいいわ、時間も短いし、と思っていることが多い) 親が、趣味で楽しく子どもに習わせたいんだけど、ある程度基礎も欲しい、ってスタンスを示せば 先生も喜んで軌道修正してテキストを選択してくれると思うけどなあ。
41 :
名無しの心子知らず :2007/06/28(木) 20:54:05 ID:gZbdoqvE
皆さんに本音でお伺いしたいのですが、、、うちの娘は4歳からバイオリンを習っています。 始めてから4年2か月なのですが、このくらいのバイオリン歴ですと、曲でいうとどの辺りを弾いて いると普通レベルなのでしょうか? また 4年ぐらいでものすごく上手なお子さんはどんな曲を 弾いていると思われますか? なんだか 我が子は普通なのか? はたまた遅いのか? わからない 今日この頃です。 ちなみに個人の音大出の先生についています。
>>41 うちは、5歳から始めて丸4年の発表会で、ラ・フォリア(フランチェスカッティ版)を
弾きました。このとき既に鈴木教本の8巻を終え、モツコンを練習していたと記憶してます。
同門下では「すごく上手」と言われる部類でした。
この頃音高を意識しだして先生を変り、基礎を一からやり直しています。
そして、進路についていろいろと話し合った結果、やはり音楽は趣味で・・・ということで
引き続き同じ先生に師事をお願いし、今に至ってます。
振り返ってみると、始めて4年間で「どの曲を弾いてるか」ではなく「技術的な進歩が
きちんと身についてるか」ということをその都度その都度しっかり見据える方が重要だった
ように思います。一つ一つを「きちんと弾く」これが一番大事。
>>41 歴4年でブルッフとかラロを弾いている(弾かされている)お子さんも何人か知っていますが
お世辞にも上手ではないです。はっきり言って下手ですよ。
反対に、ゆっくりゆっくり進んでまだa-mollを弾かされているお嬢さんでも
素晴らしくしっかり弾いて、先生がきちんとバロックの様式を押さえて教えていらっしゃるので
コンクールにも(この言葉をだすとまた過敏反応されそうですが)上位入賞している子とか。
何度もこの話題になりますが、進み具合と、上手下手は別物、と親御さんがきちんと理解しないと。
早く進むことばかり考えると、3年生で鈴木教本の10巻終わりました、だけが売り物で
音程もボロボロ、弓は使えてない、音楽性も様式も皆無、になってお子さんが可愛そうです。。。
早く進む子は早く辞める子が多い、っていうね。 早く進まなくちゃいけないっていう強迫観念が出来て、どっかで壁に ぶつかるんだろうね。
45 :
名無しの心子知らず :2007/06/29(金) 00:46:12 ID:rrOweEFm
syOmkMK0さんに質問・・・ なぜスズキの話をすると荒れるの?楽しくまったりスレのはずでは・・・ しかも「スレチですよ」の後に「スズキはお勧めできない」って書いてるのにも疑問です
>>45 スズキはお勧めできないのは事実だけど
とりあえずスレチだからでしょ〜
>>44 ウサギと亀なら、亀でずっと続けた方が楽しみとしてはいい、ってよく言われるよね〜
ピアノでも同じだと思う
小3でショパン弾いてた子は受験で小5で辞めたけど、
細々ずっと続けてるウチの息子の方が中2の今ではずっと上手だよ〜
>>41 わが家の娘が4年2ヶ月の時って、小3だったけど、
以前のテキストの日付見てみたら、
まだベリオとかヴィオッティとかうろうろしてるところでしたよ
モツコンに到達したのは5年目(涙
それでも同学年の子達よりちょっと早いかな、なんて思ったけど
あんまり上手でないかも、、、下手でもなさそうだけど(親の欲目!)
趣味と自分に言い聞かせて4歳から娘にやらせています。(現在5才) 30分×4では1曲弾くのがせいぜい。 趣味といいつつも、基礎はしっかりやってほしいから別のピアノ教室に入れて マス。音感、譜読み、ソルフェ、リトミック・・・ 皆さんのところはバイオリンのみ? それとも、平行して何かさせてますか? 子どものためとはいえ、宿題出るし、送迎大変だし、お金もかかるしとたまに迷います。
趣味で楽しく、なら鈴木も一緒で構わないんじゃない?
わが子の進度から見たら、皆さん進みが速いです。 なにせ、鈴木の教本1巻を2年以上かかって脱出しましたから。 その間に厳しくボウイングを指導していただいたおかげで 今では、「きれいなボウイングですね」と言っていただけるのですが。 (いまでも、スケールとボウイングの指導重点です) そんな超スローペースなので歴5年以上で、いまだ鈴木の教本の5巻の終わりあたり。 ネットで見ると本当に皆さんどんどん進んでおられるけど、こんなにゆっくりの子供も いる、ということで。
51 :
名無しの心子知らず :2007/06/29(金) 07:29:25 ID:0B7s2Cb4
私もわが子の進度がどうなのか?日々悶々としていた所でした。 41さんの気持ち分かります。 皆さんのレス見てると、家は進度としては普通なのかな。 でもそれと上手下手は別物なんですね。 基礎がきちんと出来てる事が一番強いのかも? と今までの1〜50までのレスで気づきました。 まったり〜スレできて良かった!感謝してます。 50さんが何か羨ましい。一番演奏を聞いてみたいお子さんかも。
52 :
名無しの心子知らず :2007/06/29(金) 08:47:50 ID:zfPnz1vO
41です。 皆さん色々なご意見にや経験談を有り難うございます。 そうですか、我が子は普通の所にいるなあ、というです。確かに 易しい曲を丁寧にきれいに弾く ことは結構難しい事なのだと思います。このまま ゆっくりでもきれいな音色で、ボーイングで 亀の歩みでやっていきます。 ところで うちはヴァイオリンのみなのですが、ソルフェかピアノを習った方が良いと思うのですが、 どちらが良いと思いますか? ピアノを習って、その中に少しだけソルフェを入れていただくのが 良いのかな?と思っています。ちなみにうちも中学受験予定組で、高学年になると少しきついですが、 月2回のレッスンに減らしても、細々と続けたいなと思っています。 うちも基礎教本は音階を含めて3〜4は常に使っており、プラス曲を一冊です。
>>49 スズキはヴァイオリンの技術を教える事より、情操教育に重きを置いているから
一般的な音楽教室とは別物と考えた方がいいですよ。
同じ幼児教育でも、にっけんと七田式が同じスレで語れないのと同じ感覚。
>>52 うちはソルフェのみにしました。1回1時間、月4回通っています。(今小3です)
中受も考えていますが、現在ヴァイオリンの練習に毎日1時間〜1時間半かかるので
さらにピアノに30分以上かけてしまうと、本人のキャパが小さいので無理かな…と
ソルフェなら行った時だけだし、ワークの宿題も1日数分で終わるので。
なにより楽典で調整などの理論を集中的に学べて、私が満足しています。
きょうだいがピアノを習っているので、見よう見まねでブルグくらいなら譜読み出来ているし
ヴァイオリンの為にピアノを習わせるなら中受終わってから、と考えています。
54 :
48 :2007/06/29(金) 10:56:18 ID:cwpPFRjW
>>53 うちも下の子がピアノを始めたのをキッカケに(もうすぐ4歳)上に子も
入れたんですが、バイオリンだけでも結構練習がきついんで、ピアノも
というと、結構きつい。でも、音楽の基礎なしに、このまま続けていってよいのかと
思うわけです。
バイオリンのために習わせてるって本当にためになるかと心配になってきました。
小学校受験考えてるから、来年年長なんでさらにきついはず。
どうしようかな。
>>54 ヴァイオリンのためのピアノだったら小学校中学年以降からでも充分だと思います。
バッハの無伴奏に取り掛かるくらいのレベルから、
曲の構成や和音の勉強が頭でも理解出来て、練習する上で役立つと思うので。
でも、世の中にはヴァイオリンと平行してピアノもちゃんと弾ける様にレッスンされている
ご家庭も多いので、小さいうちから始められるのはいい事だと思いますよ。
まるっきりピアノを副科で習っている子は、先生も基礎は簡単に済ませて
すぐにソナチネ、ソナタ、バッハまで持って行く場合が多くて、
大人になってもちゃんと弾けるかと言われると、かなり怪しいです(私ですが…)。
うちは鈴木教本あまり使った事ないわ〜 使うのはコンクールの課題曲が載ってる時くらいかしら。
うちの先生も鈴木の教本は使わないから、1巻とか5巻
とか言われてもよくわからないですね。
曲集は順番にやるものじゃないし、とばしたりもするから
教本のどの辺とかいうのは進度の参考にはならないと
思うけど。
>>53 うちは中受終了して中高一貫校にいますけど、思ったより
忙しいですよ。
中学の間は部活奨励されていますし、休みの間に海外研修が
入ったり、休日に模試もあります。
学校にでしょうけど、習い事を増やすのは難しいかもしれません。
うちの先生も白本が基本なので鈴木の教本はつい先日まで実物を見たことが無かったけれど、
見てびっくり。薄い薄い。曲が少ししか載っていない。
ザイツの2番と5番は鈴木教本にも載っていると聞いていたけど、全楽章じゃないのかな。
ラフォリアも妙に簡単な編集バージョンでした。
前に鈴木の教本を使っている子のママに、何巻やってる?とお決まりの嫌な質問されて、
うちの娘が素直に、3巻のフィオッコのアレグロです、って答えたら、
そこの子が、私もうすぐ4巻だもんね〜ザイツ弾くんだよ〜と言われて???でした。
何巻とか、こだわらないで欲しい。人の子が何やっているかとかリアルで聞く神経が分からない。
>>57 白本は、うちの先生も順には使わないです。4巻以降、5巻に飛んだり、
教本にない曲を指定されることも多いので、教本でない輸入楽譜を買うことが多くなってきました。
うちの子の教室も幼児期に白本と平行してスズキの教本は1〜2巻を抜粋。
新たに買うのはもったいないので、私が使っていた○十年前のものの
コピーで充分です、って先生に言われた。
新しく買う人もCDはなるべく聴かないように言われていました。
4巻くらいまでは併用本をきちんとすれば、いい教材という評判らしいですよ。
>>57 ご助言ありがとう。
子には私の出身校を受けさせたいのだけど
課外授業の一環でピアノの個人レッスンを学内で普通に週1で受けられるので
そこに受かれば…という希望…です。
そういうカリキュラムが無い学校だと厳しいかもしれませんね。
60 :
名無しの心子知らず :2007/06/30(土) 07:55:16 ID:y2r9Lymo
[日本クラシック音楽コンクール] にエントリーしてるお子さんいらっしゃいますか? それから出場経験ある方のお話お聞きしたいです。 今年初めて出ます。地区予選突破が目標です。
いいんじゃない、クラコンは趣味の人がほとんどだから。
>>50 うちの教室でもそのくらいの子たくさんいるよ。
よそから変わってきた子をうちの子の前によくみるけど、もっと進度遅いし。
ボーイングと音程と、指の形をいつも念入りにされてる。
失礼ながら最初「結構大きいのにすごい下手だな〜」と思ってみてたけど、今ではしっかり弾けてきてる。
曲でなくて、基本が大切だと思います。
基本が出来てたら、難しい曲も弾けるはず、とわかってる先生につくことですよね。
お互い楽しく上手になれるよう、がんばりましょ〜ね〜。
65 :
名無しの心子知らず :2007/06/30(土) 10:12:14 ID:y2r9Lymo
60です。 スレ違いだったらごめんなさい。 子はもちろん趣味程度のレベルで、それで初コンクールなので もう私が舞い上がってますw かなり田舎なので何人位出場するのか?とかも想像もつきません。 でも出る事が決まって、子もかなりやる気になってきてます。 ピアノの伴奏もこれからお願いしなくては、、、 伴奏なしっていうのは減点になったりしますか?
66 :
名無しの心子知らず :2007/06/30(土) 11:42:36 ID:Nxdg17lA
皆さん、ご自宅のピアノは、何ヘルツに調律していますか?
ウチはピアノの練習用のピアノは442、 伴奏合わせに使う時は、クラビノーバを443にしてやっているけど コンクールのピアノは442だから、コンクール前だけ442のピアノで合わせる。 今はもう、440で調律する人はほとんどないと思うよ
>>667 そう思ってたのだけど、実際は440が多いんだって。意外だった。
昔はね、何でもかんでも440に調律したけど、 田舎の調律師さんは昔のままなんじゃない? 今はどこのホールでも学校でも、きちんとしている所は全てどこでも基本は442 絃の場合はソロとピアノの場合は443が多くなっているけれど(特にリサイタル) コンクールの場合は442指定が多いかな。 家庭での調律の場合、443はアップライトではあまりしてもらえない 調律師さんが嫌がるでしょ、狂い易いから。グランドではしてもらえる、ただし半年毎調律を条件に。 アップライトだと440を勧められるけど、442は問題なく調律してもらえる。 443も、説得すれば何とか調律師さんによってはしてくれるけどね。 たまに、人の家で440のピアノを聞くと、どよ〜ん、って鈍い響きでびっくりしちゃうよ。
うちは4歳から始めた。 音よりとにかくテクニック、がむしゃらに弾かせる教室で一年生で篠崎の4巻 弾いてた。 音大を目指しますと先生に言われたけど私も子供も趣味で良いじゃんって感じ だったのでそこの教室を二年生の時に辞めた。 (もちろんお金も続かない理由もあったけど) 音と響きを追求する先生の教室に替わって早只今高校二年生。 「その音は一ミクロン違う所を押さえてるわ!」とか 「それは響く音でしょ?なんで響かないのか考えて!!」 とか小学生の頃から言われてた。 鼻歌まじりにバッハの無伴奏が綺麗な音で弾けるレベルだけど 今は替わって良かったと思ってる。 昨日はシャコンヌを呑気に弾いてた。 先生が家に来てレッスンする事あるけど 隣の部屋で聞いてると「どっちがうちの子だ?」 って思うときがあるのがちょっぴり幸せ。 趣味で頑張る子!!応援してるよ〜!!
60さんへ うちは締め切りギリギリに出すつもり。(曲で迷ってるので) 伴奏ナシと言うのは無伴奏曲の事? それとも伴奏つきの曲を伴奏ナシで やるという事? 後者はありえないよ。 コンクール事務局に言えば伴奏者用意してくれるよ。
72 :
名無しの心子知らず :2007/06/30(土) 13:36:56 ID:cLn8x1i8
なんかこのスレにも子供をコンクールに出してる人多いみたいだけど、 みんな実際成績どのぐらいなの? 経験ある人おせーて。
>>72 趣味だからこそ、他人の成績なんて気にせず我が子の精進のためだけに
コンクールを受けてるんだよー。
74 :
名無しの心子知らず :2007/06/30(土) 22:55:02 ID:YNmhQNPe
俺も小学校の時習わされたよ。 小三くらいまで、今34で一児の父。 あれは一体なんだったんだろう。 でもアマリリスとは普通に弾いていたきがする。
75 :
48 :2007/07/01(日) 10:23:06 ID:foZ0+dmL
皆さん、白本やっているのを見てて心配になってきた。 個人の先生だけど、幼児の導入は鈴木1巻から、CDも聞いてください・・・って その通りしているけど、基礎やらないで曲だけひいてて身につくかな?
>>75 趣味で楽しくやっていくつもりなんですよね?
それなら別に基礎のことは気にしなくても、次第と見に付いて行くのでは?
一度鈴木の教本しか使っていないスズキの発表会を見に行ってみたらいいんじゃない?
77 :
48 :2007/07/01(日) 15:32:29 ID:foZ0+dmL
>趣味で楽しくやっていくつもりなんですよね
そうです。でも、楽しくってことは音楽の道には進まなくても自分が弾きたい
曲を弾いたり、上達したいものですよね。
でも、今のまま(ドレミではなく指番号で教えること、音階の練習なしなど)
ではそのうち行き詰まるのではないかと思うんです。
読譜って自然に身につくのかな?
私は長いことエレクトーンをやって、後にピアノに移行したんですが、
小さいうちから読譜の訓練させられていたから、自然にか〜と思っちゃうんですよね。
だからだから、心配して、音大に行かなくても音感や聴音、ソルフェ、リトミックをしてくれる
ピアノ教室に入れてるんです。
ほかにも同じような方いれば聞いてみたいです。
園に鈴木メソッドの課外があるのでチラッと見に行ってみたいと思います。
>>76 さん、ありがとう。
78 :
名無しの心子知らず :2007/07/01(日) 16:48:29 ID:WFAYJH44
>>77 いえいえ。
うーん、人によると思うけど、譜読みは小さい頃から徹底的にやらせなくても、
最初は指番からで、次第とドレミを教えながら組み合わしていけば大丈夫だと思います。
スズキ脳なわけじゃないけど、子供に大事なのはいい耳を作ること。
それは、大きくなってからも重宝されると思います。
理屈は、後からでいいんですよ^^
79 :
48 :2007/07/01(日) 19:06:13 ID:foZ0+dmL
>>77 いい耳を作ることがまずは大事だってうなづけます。
次第にドレミがわかるようならピアノは無理しなくても
いいのかと思うと、少しは安心しました。
80 :
名無しの心子知らず :2007/07/01(日) 20:28:22 ID:WFAYJH44
>>79 無理はしなくても大丈夫でしょう^^
自分の愚見なんかを参考にしてもらって光栄です。
なぜ皆が面白くもない音階やエチュードに膨大な時間を費やしているのか、ちょっと考えればわかることだと思う。 それから、譜が読めないと言うことは、自分で本を読めないのと同じことじゃないですか?
譜読みが苦手な子でした。 先生の弾いてるのを耳でコピーして演奏するほうが得意でした。 小学3,4年くらいになったら自然に読めて来ました。 その時使っていたカールフレッシュ(音階本)はずっと使い続けています。 焦らなくても興味が沸いたらあっという間に読めてくるので 焦らないで良いと思います。
>>81 言葉も話せないのに文字を教える馬鹿がどの世界にいますか?
>>83 でも、あれは記号として始めは読んでると思うけど。
言葉とはちょっと違った気がする。
いつ読めるようになったか記憶はないけど。
4歳くらいでは読めてるよ。2歳は厳しいかもしれないけど3歳後半くらいからはちょっと出来始めるよ。
白本1巻から小さいお子さんから始める事はまずないです。 3-4歳で小さくて、趣味で基礎や読譜を後回しで真似からはいるなら鈴木教本1巻。 3-4歳でも譜読とボーイングの基礎からゆっくりじっくり自然に取り組みたいなら篠崎1巻。 小さくても超特急でプロ養成目的でスタートダッシュ、もしくはもう5歳を過ぎてのスタートなら最初から白本1巻。 理想は、篠崎1巻スタートで、2巻から白本、その白本2巻後半からカイザー、小野アンナ、その他を追加。 鈴木教本で始めてしまった場合は、3-4巻を終了したら白本2巻後半か3巻冒頭+他のテキスト追加。 先生によっては、篠崎1〜4巻まで終わってから、白本4巻最初へ(ただし白本は4巻以降は曲順にはやらない) 趣味も専門もどちらへも対応できる教え方と経験のある先生だと、 最初に習う目的と方針を話し合って、3冊のうちどの教本を使うか、親と話し合うはずです。
85です なんだかまどろっこしく書いてしまいましたが、 篠崎1巻から始めるのが理想です。 この本から始めると、ボーイングも丁寧になるし、 譜読も最初からゆっくりテキストに盛り込まれているので 無理なく自然に、特に譜読みの努力をすることなくいつの間にか小さい子が譜を読めるように工夫された編集です。
>>82 小3、4年でカール・フレッシュって凄いね。
ダブルストップは飛ばしてたの?
音高勧められなかった?
88 :
名無しの心子知らず :2007/07/01(日) 22:55:24 ID:lOEgU3G+
素朴な疑問ですが、私も子供がバイオリンを4歳から習っていますが、子供の才能?というものは どのあたりでどんなふうになると才能がある、とわかるのでしょうか? 昨日 楽器屋さんで、ふと 弦楽器専門の雑誌を読んでいたら、ブロンさんが子供や大人を指導するときに、まず初めに見るところは 才能があるかどうかだそうです。その次に、何がどういけないか?欠けているか?などだそうです。 やはりザハール ブロンのような人になると、才能のあるなしがわかると思うのですが、 何歳ぐらいで? 習い始めてどれぐらいで、どんな形でわかるのかな?と思いました。 もちろん我が子は極々普通(普通だといいが、、、、)レベルなので、我が子には当てはまらないと 思いますが、どんなところでわかるのかなあ?と思いました。
技術と音楽性が無理なく同時に確立できて、 それで居て、先生に指摘されたことをその場で直せることと、 真面目に修行のような練習にも耐えられる性格、 これだけできる子は少ないから、慣れた先生は2−3回子どもに接すれば分かると思う おそらく6歳ぐらいなら大体その傾向は分かるし、 8歳までには完全に判別できると思います(自分の場合)
簡単にいうと、まずは集中力がある子供だと思います。 つまり賢い子。 他にもたくさんあるけど。ここが無いとはじまらない。
>>88 幼少期の才能の見分け方は、集中力。
それがないと始まらないから。
あとは89さんが書いてる通り。
門下の子や他の教室の子を数多く見てると
私にでもある程度は「才能」を見分けることができる。
ただし、ブロンの言う“才能”はそれとはまた別次元の話だと思うけどね。
幼児期〜小学中学年くらいで、「おお!」と思わせる子を良く見ていると、 全員と言っていいくらい先生が注意した時にちょこっと弾く模範演奏でも、 すごい集中して凝視して「同じように弾いてやる!」って気迫が感じられる。 そしてあらかたのテクニックを易々と物にするので、先生も次のステップにすぐ進む… という流れが見えた。 なので、うちの凡庸な子供には「先生が弾いているのをボンヤリ見ていないで 弓をどう使っているか、指の置き方がどうなっているか、分析できるくらい集中しろ!」と 言ってみたりするんだけど、ダメダこりゃ・・です。
負けず嫌いという観点からはどうですか? うちのおバカ娘は先生が注意すると、そっぽ向いてます。 そんなレッスン見ながら(内心ちゃんと見なさいよ!)ため息。 まあ、これは習う態度がなっちゃないという問題ですが。 集中力はあっても、素直に出せなくて、これじゃうちは普通以下なのかも。
ああ、けど、すこしばかり才能があってもダメなのよ、努力よ! 鈍く鈍くてどうしてこうなのかしら、って思った子が今は国際コンクールよ、 とT先生がおっしゃっていました。 たしかに、みてると趣味のうちのと違うのは鈍くても上に行くのは「努力家」ということかも。 スワナイさんもショウジさんも、集中力が凄くて(ちなみにママが厳しくて熱心で) 部屋に練習で篭ると十時間ずっと部屋から出てこないのよ。と桐朋の子がいわれたらしい。→貴方集中力無いわねということだ。 だからうちは趣味なのねって思った。
辰巳先生ですか。 修行のできる亀が最強、なんですよね。うん。
98 :
名無しの心子知らず :2007/07/02(月) 12:32:03 ID:SRaq3vXQ
88ですが、才能云々についてのご意見を有り難うございます。そうか〜 修行の出来る亀ね、、 でも すわないさんにしてもしょうじさんにしても、小学校低学年の頃にはかな〜り上手だったでしょうね。 普通じゃないですよね。 かなり上手でその後修行をつずけて、あそこまでなったのでしょうね。 鈍くて鈍くてが国際コンクールかな? やはりすわないさんしょうじさんレベルに持って行くには、 修行の他にも、才能なのでは?と思ってしまう。負けず嫌いも確かにあるかもしれないけれど、 それよりも、ひたすらコツコツと努力しつずける方が努力の成果がでますよね。 うちも趣味レベルなのですが、いずれ上級レベルで楽しく弾けるようになるまで、亀の歩みで 生きますわ、、、
>>87 82です。
音高薦められたけど本人は趣味がのんびりして良いと言ってます。
もちろん音大も行く気なし。
カールフレッシュは未だに手放せないレッスン本です。
もしかしたら一生使いそう。
>>99 音高のことはともかく、カール・フレッシュって最終段階の音階本なんだよね。
それを小3〜4で与える教師ってどんな人なんだろう?と想像した。そりゃ一生
使うでしょう。音大入試の課題にもなるくらいだから。
そうですね、良い先生ほど、カールフレッシュを与えるのは後かも。 プロを目指しているような子でも、6年生とか、中学に入ってからの子も。 まずは小野アンナあたりをみっちりやるのが良いですね。 と言いながらうちの子、門下のお姉さん達が持っているカールフレッシュ、 憧れているようで、お小遣いで買ってきました!高いのにっ! 小野アンナ、もう4年目です。。。どこまでぼろぼろになるかな?
うちも小野アンナ何年やってるかな...。 フルサイズになった所で、もう一度最初から 復習してるから長い付き合いになりそうだわ。
カールフレッシュや小野アンナの音階本って、準備運動なんだから どれが最終段階か…なんて基準はないよ。 カールフレッシュの1〜6なら白本4巻の巻末音階と同レベルだから 中学年くらいからでも使える。 まさか初めから順にページを追って重音、フラジオまで しらみつぶしに練習させてる先生なんていないでしょう? 今練習している曲の調性でレベルに合わせて弾くものだよね>音階。 小野でもカールでも小学生から一生かけて使うもの。 音大関係がカールを使うから受験の子は両方持ってたりするけれど どっちでも一緒だよ。 音大で課題に出るのは「基礎力が露呈するから」であって「難しいから」ではないよ。
うーん、早くから使えることは使えるけど、 小野アンナみっちりやってから、って感じだな、ウチの先生。 音階は音階で最初から最後までみっちりやりますよ。準備運動以上の意味で。 その上で、その時々にレッスンしているエチュードや曲と々調性のを選んで 別に宿題を出して、準備運動代わりにやる感じ。 だから音高行く子でも、5−6年生になってからカールフレッシュ使うかな。 前の方は確かにすぐ使えるけど、別に急いで使う必要もない、って感じ。
うちの先生もみっちりやる。 でないと滅多に出ない調性の練習できないよ。 きっちりできるまでやるから、曲の進度とは 完全に分けてるみたい。
106 :
名無しの心子知らず :2007/07/03(火) 15:18:33 ID:+P42f0uC
前にクラコンについて伺ったものです。 締め切り間近なのですが、今迷っています。 今年出るか、来年にするか。 経験者の方、何でもいいので教えてください! 何年生の時、何を弾いたかとか 本選出場の割合とか。 お願いします!
今年弾くか来年にするか、を決めるのは お子さんの状態と、先生のご判断ではないでしょうか。 先生はどのようにおっしゃってますか? それほど無理して出なくても、コンクールは色々あるし、来年もあるし。 コンクールで弾くことがとても楽しい!弾きたい!と感じられるお子さんなら どんどん出てもよいと思うのですが、 負担に感じたり、評価されるのが怖かったり、というマイナスイメージが大きいお子さんだと コンクールに押しつぶされて夏休みがコンクール一色で終わってしまうのでお勧めできません。 どうしてもコンクールが控えていると、練習量も多くなるし、母親がストレスで怖くなるし! ウチは、クラコンより前に、幼稚園と小2で京都のコンクールに出ました(課題曲) クラコンにはじめて出たのは3年生で、前奏曲とアレグロを弾きました。
108 :
106 :2007/07/03(火) 17:29:15 ID:+P42f0uC
先生は「今後のために今年挑戦してみましょうか?」 というスタンスです。 子供の性格から言って、押しつぶされたりといった事はなさそうです。 本人も出たい!と言って学校の友達や近所の人に 「私コンクール出るのっ!!」ってもう言ってます。 気にしてるのは会場まで遠い事(車で3時間以上) 自分たち親子だけならいいけど、先生と伴奏の方を 休日に丸一日拘束してしまうと思うと恐縮してしまいます。 良い結果を出せる自信があるならともかく 本当に初めての事で(先生も初めて) 他の出場者がどの位のレベルか分からないもので。 どなたか背中押してくださ〜い!! あとピアノのお礼もどの様にしたらいいのか? 出場決まったらかなりの出費になりそうです。
伴奏者さんへのお礼はもちろん、先生とのご相談になると思います。 他のお子さんと複数その日に伴奏されるのではなくて 一日ピアニストさんを拘束するのであれば、 日当に相当する分をその日にお支払いするのはもちろんですが、 その前に1−2回、伴奏合わせレッスンを先生と一緒になさるでしょうから それを足した分が伴奏者さんへのお支払い、+、交通費、お昼代、お礼、です。 門下である程度まとめて出て、ピアニストさんが何人も弾くのであれば割安ですが (お昼は、会場の近くでランチを予約しておくとよいと思います) お1人のためですと、ちょっと負担が増すかもしれませんね。 お礼の額も、先生とご相談すると良いと思います。 入賞した場合は、少し多めにお礼をすることになります。
106さん 気軽に出場してみればいいと思いますよ。 賞を獲ろう、予選に通ろう、と意気込まないで今後の練習、経験の 為に出るのです。 上手くなってから出るのではなく、上手くなる為に出る。 そう思って気軽に出てみては? いろんな弾き方があって刺激にもなるし いいと思いますよ。 伴奏代は高くつきますが小さいうちしか出来ない事もあるし。
>>103 フレッシュの醍醐味は10度のダブルスケール。これを小学生にやらせる先生は
あんまりいないと思う。だったら、小野アンナで十分じゃん・・・ってとこだな。
あと、「準備運動なんだから」というのは気になる。
スケールは準備運動じゃないよ。うちは曲練の前と後、同じ調性のスケールやってる。
それとは全く別調性のフレッシュをやったりするもんだから、アジャストするのに
苦労してるわ。
>111
私の小野アンナには10度のスケールあるけど…?版がちがうのかしら?
「運動に置き換えて」が丸々抜けた上に
「準備運動」より「基礎体力作り」って言えば良かったですね。すみません。
曲の前にそのまんま…って意味で言ったわけではありません。
バッハやパガニーニの前にカールフレッシュに入っていなくても良いとは思うけれど
>>99 に対して否定的な意見が多くて、高尚wな音階本的な書き方されてたから
そうでもないんじゃ?って思っただけです。
私はどっちも小学生で使っていたので…。
>>112 誰も高尚という書き方はしてないと思うけど。
フレッシュの音階はとりづらい部分が多々あるね。
極めようと思ったら大変。よほど耳が良くて音程にこだわりを持ってなければ。
小学生やそれを教える教師にその辛抱強さがあればいいけど、大概は
「およそ」のところでアバウト流してんじゃない?それじゃ意味がないのがフレッシュだよ。
114 :
名無しの心子知らず :2007/07/03(火) 21:55:27 ID:QEmAB4Hg
ここ趣味のスレでしょ。 前と同じじゃん。
115 :
名無しの心子知らず :2007/07/03(火) 22:00:31 ID:yDXJXVhA
コンクール話がうざくてここを楽しみにのぞいたらこっちにもいてがっかり。
趣味にも温度差あるからね。私は話しの内容に違和感ないけど。 ま、イヤならスルーで一人語りさせときゃイイじゃん。
>>1 を読めないおバカさんがいるようね。
★こちらはアンチ音大進学、アンチコンクールです★
116が言うように趣味でもそれぞれのスタンスは違うだろうよ。 同一スレ内でもお互いヌルーして住み分けりゃいいのに、 それで納得いかなければまた別スレ立てるのか?いい加減にしてくれよw
フレッシュの青色が好き。あの青は、白本にも全音の楽譜にもないし。 曲の楽譜を買っても地色がクリームとか薄い色だから。でも厚い(泣 ピアノもみんなピティナとか出るのに、別に音大行くんじゃなくて趣味だよね。 ヴァイオリンスレでコンクール話を出すと、すぐ荒れるのは何故? コンクールご法度のメソードのせい?、と勘ぐってしまったり。。。
>>1 に
「アンチコンクールです」
と明記してあるのに、コンクールの話題を振って来たらケンカを売ってる
ようなものじゃない。
それは
>>1 の認識が間違っているからだよ
元スレで同意を得ずに勝手にこれを立てたからね
というか、このヴァイオリンスレだけ何故、コンクールに敏感な人がいるのか不思議なんだよね スイミングでも記録会に出てるし、 絵画教室でもコンクールに毎年いくつも皆で応募するし、 ヴァイオリンになると、ここだけコンクールの話題に敏感な人が出てくる。。。
124 :
名無しの心子知らず :2007/07/04(水) 03:14:43 ID:bgUKBaVZ
コンクールの話題は元のスレでどうぞ。 一度、1のやり方で進めてみようよ。
126 :
名無しの心子知らず :2007/07/04(水) 07:02:07 ID:7GCJGn40
趣味でやるのにカールフレッシュも何もないだろうが。馬鹿か。 ”趣味でやらせてるつもりなのに、(子供の才能があるから) コンクールの予選に通っちゃって〜” って言いたい日本特有の嘘つき親が混じるなよ。うざすぎ。 こういうやつに限って【プロ】スレに逝って発言する勇気がないんだよね。 124に同意。荒らすなよ。せっかくの【趣味】スレを。
>>118 って日本語読めないの?
1が気に入らないならここにはこなければいいのに。
元スレへお帰り。
>>126 >趣味でやるのにカールフレッシュも何もないだろうが。馬鹿か。
それは暴言だと思うな。
うちの先生はプロ志望の子から、大人になって趣味で通ってくる人まで
同じ教材使ってくれるよ。
趣味だから適当なんてことは絶対しない。
>>126 趣味だって遅くとも中学の間にはみんなカールフレッシュをやっているよ
(幼稚園や小学校低学年から始めた子は)
なんだか、ヴァイオリンスレって、趣味でもちょっと真面目にレッスン受けてると
すぐプロ志向にされちゃうのが不思議。
ヴァイオリンでプロ志向、って、すごく少ないと思うのだけどね。
本当にプロ志向だったら、親もこんな所を覗く時間もないし、
情報もまったくいい加減だから来ないでしょう?
まだ、スレ立ったばかりで、完全には方向性定まってないし敏感になるのは無理ないかも。
とりあえず、
>>1 どおりでやってみたらどうかな。
個人的には、コンクール関係の話は自分の話や相談系ならいいのでは?と思うけど。
もうひとつのスレは、よそ様の話ばかりだったもんねぇ
131 :
名無しの心子知らず :2007/07/04(水) 08:32:55 ID:SWuEyYTi
>128 その先生もどうかと思いますが。
>スイミングでも記録会に出てるし、 記録会ってのに相当するのは教室の発表会でしょう? 「趣味の水泳」のスレでインターハイやオリンピックに出る訓練の 話をされたらうざくてたまらん。
>>132 おにょにょ、揚げ足取り?
まあ、いろいろあるだろうけど、うちの子の行っているスイミングだと、
記録会には皆出て、上のタイムの子が、次の大会に進む感じかな。
これはクラブによっても地方によっても違うだろうから例が悪かったかな。
ヴァイオリンだって、地方の楽器店のコンクールとか、地方新聞社主催とか
星の数ほどいっぱいあるよね。クラコンだって、趣味相手のコンクールだよ。
毎コン、学生音コンだと、予選段階でプロ志向の子が半分、って感じだけど
それでも趣味の子もいっぱい受けてるしね。
コンクールという環境が近くにない人とか、先生がコンクールに出さない人は
身近に無いから違和感があるのかもしれないけど、
ピアノの子も、ヴァイオリンの子も、年に1回の発表会と、年に1-2回のコンクールって
普通の風景だし、春夏秋の風物詩、って感じにすぎないんだけどね。
とにかくコンクールの話はいいって。 自分の子がいかにすごいか(それが普通なんだけど〜)っていうのは 自分のブログでかいてくれよ
子供自慢と言うよりは、注ぎ込んだ労力と金がムダじゃなかったと 一生懸命自分を慰めてるって感じがするけど せいぜい子供の邪魔にならない様、気を付けるこった
インターハイやオリンピックレベルじゃなくて、
その辺のスイミングスクールの検定試験並のコンクールの話よ。
お稽古とコンクールって切り離せない話題だと思うけれど。
せっかく趣味で棲み分けたんだから、スルーするか違う話題投入してよ。
>>108 先生が受けさせるのは初めてってことだけど、
去年やそれ以前の予選を聴きに行ったりしているのかな?
先生の知り合いに審査員とかいる?
先生も伴奏者も全員初めてだったら、今年は見物に行った方が
安心して準備できる気がしますが…。
曲は手元に去年の東京地区本選の記録が一部あるけれど
小4で カルメン幻想曲、ブルッフ1楽章、3楽章、序奏とアレグロ、モツコン4番1楽章
小5で ラロ1楽章、序奏とアレグロ、ヴィタリのシャコンヌ、サンサーンス3番1楽章
中には音程も×姿勢も×音も汚い弾き方をしている子もいました。
予選落ちする子は年齢に対してそうとう簡単な曲を弾いていたり
明らかに練習不足なのが見て取れる子、という話でしたよ。
早生まれの5才年長男子。年中の4月より週1回習い始めました。 レッスン時間が30分で、内10分ほどソルフェージュっぽいことをしています。 楽器の指導が20分弱で、教本が篠崎2巻のみ、 今は小品と略版カイザーをやっているのですが、 音階やセブシックのような基礎練習をしたほうがいいと思い始めました。 しかし、いかんせんレッスン時間が短いし、先生の都合で回数も増やせません。 自分でメカニカルな練習を見てやろうかと考えているのですが、どうでしょうか? 教本としてはフリマリーか、それより簡単なものを探しています。
>>1 に反してコンクールの話題を書き込んでいるのは楽器を壊してもなんとも
思わない頭のおかしい人たち。無視するしかないようね。
139 :
名無しの心子知らず :2007/07/04(水) 14:59:45 ID:SWuEyYTi
>137 そこまでのレベルに到達していないのでしょう。待ってたら?
>>127 ついでに・・・お前、都合が良いとこばっかり取って
「
>>1 を読め」とか言うなよ。
>みんなで楽しく、平等な立場で語り合いましょう。
>趣味お稽古先輩ママは後輩ママにアドヴァイスもお願いします。
うすのろまカメは、先輩ママのアドヴァイスでも黙って読んどけ。
でもって、それが気に入らないなら自分でもう一つスレ立てれ。
お前に相応しいのはこっちだろ?w
【のろまなカメ】子供のヴァイオリンのお稽古【上手くなりたい】
今子どもの練習を見てました。 アーフタクト(出だし)がそうしてもUPで弾けず、下げてばかり。 いい加減イライラです。 曲はクリスマスのうた。何度やっても思い込んでるようで、上手くいかない。 こういうイライラしたとき、みんなどうする? わたしは、大声で怒鳴りつつ、叩いてしまいました。 趣味でって言いながら、やりすぎだよね。
143 :
名無しの心子知らず :2007/07/04(水) 21:13:44 ID:FYOYNN6J
最初のアップの出だしだけ何度も繰り返してうごくように覚えさせたら それにまだそんな始めたてのうちからキツくしかってたらバイオリンキライになっちゃいますよ。
>>143 確かに、嫌いになるかもね。
あ〜〜〜自己嫌悪。
明日はアップの出だしだけ何度もやらせて見ます。
レスありがとね。
>>144 ボウイングと呼吸を一緒に合わせてる?
あと、拍打ちも・・・。
表拍やダウンボウは息を吐く、裏拍やアップボウは息を吸う
という超初心者的なことを繰り返し教えていけば、アウフタクト
のアップを感覚で掴めると思う。
曲でやるとなかなかできないかも。子供は「曲の弾き始め=ダウン」
って刷り込まれてる部分があるから。
>表拍やダウンボウは息を吐く、裏拍やアップボウは息を吸う という超初心者的なことを繰り返し教えていけば、アウフタクト のアップを感覚で掴めると思う。 知らなかった〜〜〜。 こんなこと教えてくれなかったら、いつまでも無駄に怒鳴っていた私。 叩かれたかわいそうな娘でした。 呼吸とボウイングつながっているんですね。 子どももどうして自分が何度も失敗するのかと 落ち込んでるはず。(5歳女児) 明日は優しいお母さんに戻って、穏やかに練習見てあげれるよう、 頑張ります。 怒られても泣きながら弾いていた娘のためにも。
>>146 気長にね〜。少しでも出来たら、大げさに誉めてやれ!
○○もおだてりゃ木に登る、って言うものね。 うちの子も、こっちが馬鹿なフリして誉めまくって、なんとか練習させてきた あからさまに大げさ、ってわかっても、 怒られるより誉められた方が気分がいいよね。 子どもも大人も。。。 アフタクトの意味も、あと1-2年したら理屈で理解するだろうから、 それまでママも辛抱すれば、ぐっと楽になると思う
149 :
146 :2007/07/05(木) 07:15:08 ID:P1Hpg2PS
あのねぇ、コンクールをそんなに大そうに捉えなくてもいいのよ。
書道だってコンクールに出すでしょ?
プロになるつもりがなくても出るの。門下以外の子供の弾き方も見たいし
自分の子供がどのくらいのレベルなのかも知りたい。
単純に賞も獲りたい。ただそれだけ。
一年に一回の単なる行事です。
だから私も思うけど
>>1 の考え方間違ってるね。
アンチコンクールってのは除外すべき。
除外すべきだとは思わない。 原則禁止だけど、もし書き込むなら それらのことを考慮して書き込みましょうぐらいでいいと思う。
153 :
名無しの心子知らず :2007/07/05(木) 14:59:02 ID:qRFd3jKW
趣味でやってる人は、コンクールの事考えちゃいけないの? クラコンの話題くらいはいいんじゃないの。
>>151 なぜ「アンチコンクール」にしているかの趣旨を考えなさい。
>>154 それじゃ、なぜ「アンチコンクール」にしているかの趣旨を教えて。
>>155 そんなこととも分からない人がコンクールネタを書いているんだ。
これからヴァイオリンを始めようとする人や初心者の人が書きにくいでしょ。
しかもコンクールに出る人なんて少数派なんだから隔離スレに行ってよ。
>>156 あなた視野が狭いわね。
ヴァイオリンを始めようとする人が書きにくい? ヴァイオリンを始めようと
するからこそ何でも知りたいんでしょうが。
誰でもコンクールに出られるんだ、という事も頭に入れて
始めたらいいじゃない。
コンクールネタが嫌なら書き込まなければいい事。
何度も言ってるがコンクールに出る事は普通の事。
コンクールネタはインフレが凄いから、 あまりうれしくないな。 分離前のスレでもコンクールネタになると 初心者や趣味層をばかにするレスがついてたし。 あの疲れる雰囲気がここにも現れるのかと 思うと、気が重くなるよ。
>>158 私も最初、一昨年ここを見たときは、まだ子どもも始めて3年目だったので
へぇー、すごい世界なんだなあ、話にはとっても付いていけないなあ、って
目が点になったり、腰が抜けそうになったり(楽器の値段とか)
とっても書き込める気分じゃなかったけど、いろんな面で耳年増になったよ〜
今になって、なるほどそういう事だったのか、と分かってきたこともある
初心者にはちょっと付いていけない話題もあるだろうけど
こういう話を本音ベースで何年も習っている親御さんから聞ける場はあまりないので
とっても貴重だと思うよ。コンクールの話も含めて。
気が重くなったら、2-3日読まなければ良いだけのことじゃないかな。
バイオリンスレって頑固で自己主張激しい人が多い。 で、コンクールネタになると、語りたくて語りたくて仕方がない でも、人の話は冷静に聞けない。→どんどん話が脱線。 結局、醜い無意味な話が延々続くんだよね。 その一部のギャンギャン言う人たちのせいで、巻き添えくってるんだと思う。
せっかくスレが分かれたんだから
コンクールの話は元のスレでやればいいんじゃないの?
>>158 の「疲れる雰囲気」ってのにマルマル同意だ。
その程度のことで疲れてたら、この先子供のレッスンになんか付き合って られんと思うがな。教室の親御さんたちの集まりだって、ここの雰囲気と そう変らんよ。あんなこと、こんなネタがスクランブルしてるのに、いちいち コンクールネタ聞きたくないあっちいけ!とかやれんからね。
苦しくヴァイオリンやってる人たちには楽しくヴァイオリンをやっている 人たちのことが結局理解できないのね。
164 :
名無しの心子知らず :2007/07/05(木) 23:30:44 ID:1Bk7YTi7
コンクールの話や教材の話がちょっと出たくらいでファビョっちゃうようなレベルなら クラ板とか楽器板にあるレイトスレが丁度いいんじゃない? いちいちスレ立てて語り合うネタないでしょ? 趣味にしてもレベル低すぎだし。
個人的には、「自分の子供が今度コンクールに出るんです」話は
いいのではないかという気がしてきた。
元のスレの「コンクールに出る他所の親子の観察」話はうんざりだが。
でも
>>1 に「アンチコンクール」ってはっきり書いてあるから
これからももめるかなあ・・・。
>>164 レベル低すぎる趣味のスレは
>>150 ←コイツが立ててくれるだろうから無問題
>>165 もめると思うよ〜>「アンチコンクール」
趣味でもコンクールに出る子はいるからね。
確かに元スレは「他所のお子さま観察記」だったから話しにならんが、
趣味と一言で表してもさまざまな温度差あるしな。
ハイレベルで楽しい趣味〜苦行のロウレベルまでw
ま、スルーできないなら我慢できないヤツが自ら動いて「低レベル趣味スレ」
を立ててくれれば良いと思うがな。
>>150 に期待w
168 :
名無しの心子知らず :2007/07/06(金) 04:34:11 ID:FB2RT+0C
基本、本気でもない趣味でもない、でも結局は趣味で終わる事故万親が 多いって事だろう。
趣味ってのは楽しければそれでいいんだよ。
>何度も言ってるがコンクールに出る事は普通の事。 こういうこと言い続けてる限り、荒れるね。
チュプって暇なのはわかるけどここ数日は井戸端会議。 コンクールネタを書きたいならレベル低すぎるとかくだらないこといってないで 自分の出るコンクールの話でもしろよ。 コンクールたって発表会レベルのものばかりだろ、ここに書いてるのは。
だからなぜそんな発表会レベルのコンクール話にも過剰反応するのかわからない。 元スレは毎コン予選落ちレベルでさえ馬鹿にする人がいたし 自分の子を棚の上に置いて、ヨソの子のヲチばっかりでうんざり。 このスレになってから出てる話題は 趣味の自分の子が趣味レベルのコンクール(クラコンとか)に出る話だけじゃない。 幼児期〜小学中学年くらいなら、まだ趣味でも入賞しやすいから 地方の小さいコンクールだって受ける人多いとおもうよ。 発表会がわりに「楽しくでも真剣に」受けてる人だって多いでしょうよ。
173 :
名無しの心子知らず :2007/07/06(金) 08:29:40 ID:8UDPNG6S
どーでもいいけど、ちゃんと窓閉めて練習させなよ ど下手くそなガキのバヨリンなんか騒音でしかないからね
174 :
名無しの心子知らず :2007/07/06(金) 08:35:03 ID:4BK84/gZ
ここって井戸端会議する所だと思ってました。 違うんですか? 趣味でやってる悩み・喜び、また趣味レベルのコンクール話聞けると思って 楽しみにしてたのになー。
コンクール厨からは「コンクールで苦労している私を見て!」って空気が ありありと伝わってくる。
>>175 親は別に苦労なんてしないよ。心砕いてはいるけど。
人は人、自分は自分で楽しめるのが「趣味」でしょ?
コンクール話が嫌な人はスルーすればいいだけの話。
2MY59XSxさんこそ、トラウマか、コンクールコンプレックスがあるのでは? 私は、初心者だけど、コンクールの話もなるほど、って思って読んでますよ。 まだそういう事は関係ないし、何年か経ってもコンクールに子どもは出ないかもしれないけど、 自分が子どもの頃、地元の小さなピアノコンクール出たことがあるので なんとなくその感覚は分かります。 子供は緊張するけど、けっこう生活にもレッスンにもハリが出て、 悪い物じゃないとおもいます。綺麗な服着て、スポットライト浴びて、で 思い出に残ってるし、帰りに食べたレストランとか、まだ覚えてますよ。 賞を貰ったことはないけど。それなりに緊張して、それなりに晴れがましかったです。 今、下の子が習い始めて2年目で、鈴木の教本だけだけれど、 それとは違う教え方も多いことが分かって、勉強になります。 これから教室を変わることもあるかもしれないし、そのままかもしれない。 このスレで、私は前のスレと同じように、 初歩からコンクールまで、全部話題にして欲しいです。
いろいろ変な理屈をつけてるけど、コンクールっていうのは 参加者に順位をつけるのが目的。そういうことしか趣味の動機に できない人ははっきりいって可哀相。
そうかな〜序列つけるのも良いと思うけどなあ たとえば、一位の子が分かれば、あれがいい演奏なんだ、って子どもも分かるし。 子どもの頃、べつに一位を取ろうと思って出ていた訳じゃないけど 出ると、後で講評がもらえたので、それが勉強になりましたよ。 普通のレッスンで毎回お世話になっている先生の教えてくれることは 長く教えてもらっていると、マンネリで、なんとなく心に沁みてこなくなるけど、 年に一度コンクールに出て、第三者の先生に講評をもらってみるとスゴイ刺激になるし。 いつもレッスンで先生に言われている事とたいてい同じ事を指摘されたんだけど そうすると、自分の先生に言われるときは何となく反対の耳から抜けてしまってたのに コンクールで指摘されると、やっぱり直さなきゃいけないんだ!と真剣になったり。 反対に、自分の先生からは指摘されてなかった弱点を書かれると、なるほど、と思って その講評を先生に持っていくと、先生も、確かにそうだよね、とおっしゃったり。 第三者の目に触れる、っていう経験はコンクールでないとなかなか無いので、良い機会だと思うんだけど。
2MY59XSxさんが178で書いているのを見て思い出した 学校でも、一時、運動会の徒競走で順位をつけるのが可哀想、って言われた時期があったけど。 それは学校だから逃げられないことだけど、 徒競走で順位がつくのは、やっぱり自然なことだと思う。 演奏に順位をつけるのは主観が入るから難しいことだけど、 価値基準にもいろいろある、って体験するのにも、とっても貴重な経験になるし、考える機会になるよね。 コンクールに出て、ストレスがあって、賞がもらえないと子どもがカワイそう、 または、子ども自身がコンクールはイヤっ!っておうちは、出なければいいし、 曲を仕上げて先生に講評を貰ってみようよ、とか、賞が欲しい、って子は 出るのが自然だとおもうし 要は、出る、出ないはそのおうちの選択だから ここでも、コンクールに興味のある人は話を振ればいいし、 嫌な人はスルーすればいいだけのことじゃない?
>>180 だからさ、「学校」は実社会そのものでしょ?子供にとってリアルな社会。
趣味はそうじゃない。なんでそんな簡単なことが分からないの?
>>181 国語能力ないなあ。
そういう学校で序列がつくのと同様には論じられない趣味ではあるけれど
序列を主観によってつけるという場や見方があるのを知るのも大事だし、
参加を望む人にとっては日頃のレッスンとは違って得がたい物もある、
だから望む人は出ればよいしここで話をすればよいし、
そうでない人はこの話題についてはスルーすればよい、という論旨なんだけれどなあ。
前はコンクールの話題もふくめてまったりやっていたのに
今年の初めごろから変にキツイぞんざいな言葉遣いの人が来る様になってから
変に荒れるようになっちゃったのよね。
あ、それから趣味だって、実社会だと思うよ。 お金払ってレッスン受けて。 序列が付くって、悪いことなんかないと思うけどね。自分が進んでその中に入るのならば。 競う、ってのは、人間の自然な姿だとおもう。 それを芸術ですから、趣味は競わないのが本来の姿です、ってのは違う。 競いたい人は競う、そうでないひとはそうすればいいし。 さあ、趣味ですからコンクールに出るのはやめましょう、ってことになるの? 論理的に破綻しちゃうでしょう? コンクールに出さないとここでは言われているスズキメソードだって、 コンサートとか、海外遠征とかのときは子どもを選別するし、 もっと良く弾ける子は、コンクールにちゃんと出してるしね。
>>183 だから趣味に競争を持ち込みたくない人がここで井戸端会議すればいいし、
趣味に競争を持ち込みたい人はコンクールスレに行けばいいでしょ?
なんでそんな簡単なことが分からないの?
185 :
名無しの心子知らず :2007/07/06(金) 15:20:50 ID:/yhr5qVI
なんか、また語りがはじまってきたね。 こういうのが、一番欝陶しいわ。
186 :
名無しの心子知らず :2007/07/06(金) 15:35:00 ID:8K0l+czx
本当に鬱陶しいね。 コンクールの話題がこのスレの趣旨に沿わない事なんて 読めば分かるじゃないの。 話したいならあっちのスレに行けばいいだけなのにね。
三方一両損じゃないけど アンチコンクールはそのままで、でも書き込むなら その辺りは考慮して、エスカレートしないように注意して書き込む。 それでイカンの? あと、【普通】の押し売りも荒れるもとだから気をつけたほうがいいね。
アンチの人はコンクールをNGワードに設定すれば無問題じゃない? 読みたくもなくて荒し認定なら、ぜひそうして欲しい。
なんで子供のコンクールスレがあるのにここに拘るの?
190 :
名無しの心子知らず :2007/07/07(土) 07:44:14 ID:kAWb9LnE
コンクールの話を趣味の人の中で語りたい人がいるんじゃないの?
>>1 の趣旨がわからない人は単なる馬鹿
ID:2MY59XSx=ID:s60rV0DY=ID:MocrG3nc=ID:kAWb9LnE
毎日毎日、アンチコンクールで忙しいねぇw
レベルが1〜10あるとして、1の初心者が質問をした時に3レベルの人が
さも8〜9を知ってるかのように答えるのが面白い。たまに5レベルの人が
「そうじゃなくて」と横槍を入れると、3レベルの兵が寄ってたかって5レベル
の人のコメントを潰す。
そういうことが今までもたくさんあって、アンチコンクールもその類だろうと
思って見てるよ。
趣味レベルでも入賞を視野に入れてる人でも、コンクールに出て「学習しよう」
としてる人にとってコンクールの話しが苦痛になることはないはずなんだが。
但し、何度も書くが、わが子以外の出場者をうんぬんするのは論外。
>>1 の掲示に拘るのであれば、低レベルで盛り上がる「白本スズキ教則
教習者限定スレ」に特化するべきだろう。できれば別スレ立てて欲しいがな。
>>191 あなた頭悪いみたいだから親切に教えてあげる。
このスレッドは以下のように定義されている。
★こちらはアンチ音大進学、アンチコンクールです★
★真剣・プロ志向組はこれから出来るクラ版の、
【プロ】子供が習うヴァイオリンpart7【育成】
へどうぞ。★
あなたは【プロ】子供が習うヴァイオリンpart7【育成】 に行くことも、
新しいスレッドを立てることも自由だ。
スレ違いの話題で荒らすな!
>>191 禿同!!!
しかしここでいくら諭しても不毛な気がしてきましたわ。
てか自分と相反する意見の人間は一人だと思うところがちょっとね。 低レベルのどこが悪いんだろ? 本当のレベルは誰にもわからないところでは強気でいられていいね、 としかいいようがない。
>>194 低レベルというのは「学習意欲が低い」という意味に捉えてくれ。
そのつもりでずっと書いてる。
192みたいな、「白本、スズキ止まり」で止めていくのが見え見えな
のとは違う。プロも、始めた頃は「初心者」。
うちだって低レベルさ。 小3でまだザイツやってるよ。練習曲はカイザーだし。 でもそういう子にもコンクールの門戸は開かれているんだってば。 発表会が2年に1回あるかないかだから、先生が発表の場として コンクール利用してる教室もあるんだよ。
>>194 連カキすまんが・・・
アンチコンクールで“突っかかってくる”のは約一名。
そいつは建設的な意見も述べずにひたすらアンチコンクール。
しかも一行レスばっかりw
>>192 スレ違い?
それを言うなら、但し書きの内容を勝手に書いた
>>1 に文句言え。
アンチコンクールが約1名? 最初から読み直しなよ。
うちもコンクールに出るので コンクール話はあってもいいかなと思っていたけど アンチコンクールの人を「程度が低い」とか「低レベルな趣味」とか いうのは見ていて感じが悪い。 雰囲気が悪くなるくらいなら、別にコンクールの話なんかいらない。
私は趣味の音楽に「上手さ」で順位を付けるなんて無意味だと思う。 プロになりたいなら競争も仕方ないけどさ。 それぞれの人がそれぞれの環境で楽器演奏を楽しめばいい。
コンクールでもアンチコンクールでもない話してもいい? 3歳半で始めて4ヶ月の息子(もうすぐ4歳)、 練習中、私のほうが熱入っちゃって、練習のたびに厳しめに。 とうとう「ヴァイオリンやらない!」と言い出しちゃった。 でもおけいこはるんるんで行きます。先生は優しいから。 ちょっと反省しています。 今からでも息子の気持ちを「楽しい練習」に戻せるかな。 それと、4ヶ月なのにもうE線とA線をファーストポジションで押さえてるんですが、 早くないかと心配。まだ開放弦でのボーイングもきちんとできないのに。 子供が飽きちゃうからかしら。
しかしまあスレを細分化させすぎだよな。 お稽古スレからヴァイオリンとピアノが分裂。 ヴァイオリンスレからスズキが分化し、それでも飽き足らず クラ板にプロスレを分化。それでも収まらず趣味スレ分化。 で、ここでこれだけ揉めてるんだから次立てるんでしょ? どういうスレになるの?堪え性がない人、教えてよw
>>201 4歳だったらまだまだ行ったり来たりだよ。EとAの1stポジをやるのも、先生の考え
あってのことだと思う。
204 :
名無しの心子知らず :2007/07/08(日) 02:36:10 ID:uHvqYY3X
>>202 スズキを分けたのは絶対に正解だったと思う。
ピアノとヴァイオリンを分けたのも正解。
「ヴァイオリンの話はおなかいぱーい」なんてそれだけでも荒れてたから。
>>200 順位は関係ないんだよ。
クラコンなんかでも上位は毎コン組だからね。
順位がつかない趣味まったり組は審査講評もらって、反省点や良い面を
客観的に知って、次のステップに繋げるだけ。
井の中の蛙にならないためにもある程度弾けるようになったら
世間を知るためにも良い経験になるよ。>コンクール
大学生とか大人になってアマオケ入ると、いるんだよね。
お教室では周りから上手いって言われたらしくプライド高いけど、あらら?と思う人。
指回っていても音程ダメとかさ。右手が固まってるとか。
コンクールも上達の近道だったりするけど 中学生の娘は先生が受けてきた公民館の「小さい子供の為のコンサート」 に借り出された。 幼稚園に入る前くらいの子供と母対象のコンサート。 「大人が弾くより若い子が弾くと子供も喜ぶから」と 先生メインだけど娘も何曲か弾いた。 相手を喜ばせるために弾くのって凄いプレッシャーみたいで こんなに練習した娘は見たこと無かった。 日曜日は朝9時から夜7時まで先生と缶詰状態。 おかげで大成功でとても喜ばれたみたい。 先生には公民館から謝礼あったみたいだけど 娘は先生にお昼をご馳走になって公民館で貰った花火セットが謝礼。 さらに知らずに公民館のコンサートに来ていた一人のお母さんが 娘の幼稚園の時の担任の先生だった。 嬉しい再会もあって娘はみんなの前で弾く喜びを感じた模様。 バイオリンやってるとこういうささやかなプレゼントあるよね。 ピアノで子供がコンサートに借り出されるって事は滅多にないからね。 娘がぽつりと 「バイオリン11年やっていて辞めたい事もあったけど今は辞めなくて 良かったと思う」 今年はカワイでドリマトーンをやってる友達の応援に借り出され カワイの舞台に立った。
ええと、 反応すべき部分は、「カワイのドリマトーン」ですよね? と、一応冗談を言っておいて。。。。。 11年続くって、素敵です。 それだけ習うと、身についた音楽は財産ですね。
結局さ、元スレのコンクール話はコンクールさえ見下してる発言が 多かったよね。 「そんな小さな」「地方の」「東京こそ」など。 ここはここでコンクールをさもすごい事のように捉えてる人間がいる。 中途半端な人間はどこで発言すりゃいいのと。 何度も言うけどコンクールは外の世界を見る絶好のチャンス、 自分の先生以外の視点で評価してもらう大チャーンスなのよ。 お金を払えば誰でも出場出来ます。本選に行けたらラッキー。 いい賞をもらえれば励みになる。 夏の一イベントです。子供の勉強の場です。 趣味でコンクールを語るなと言ってる君達、ぜひ一度挑戦してくれたまへ。 ちゃちい考えも変わるだろう。 コンクールは上手にならないと出られないところではありません。(最初の段階に限り) 誰でも出られます。上手になる為に出るんです。 だからここでもコンクール話はします。
(\_/)∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)/< わかった人、おとなしくしてなさい _ / / / \___________ \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
210 :
名無しの心子知らず :2007/07/10(火) 17:45:48 ID:o8yE2pzU
趣味でやってる人は別に評価してもらいたいとは思ってない人も多いけど?
>>ID: /P+73TJS ふざけてらっしゃるのかとも思うけど... お手並み拝見いたしましょう。 あくまで楽しく有意義なコンクール談義をどうぞ。
うん、誰でも出られる小さなコンクールの話、聞きたい。 どうぞやってください。
213 :
名無しの心子知らず :2007/07/10(火) 18:50:25 ID:o8yE2pzU
そのコンクール、きらきら星でも出られますか?
前に、クラコン出るんだったらa-mollあたりをヴィブラートきちんとかけて弾かなきゃ って話が出たけど、そんなに心配しなくても大丈夫 前に、3年生でヴィブラートかけずにザイツの5番弾いた子が予選通ってました 首都圏です。一度見に行って見たらわかるけど、クラコンが一番敷居が低い(かつ、上も居る)
215 :
名無しの心子知らず :2007/07/10(火) 19:07:33 ID:o8yE2pzU
きらきら星じゃ出られないんですか?
>>215 きらきら星でも出られるよ。
ただ、あれを音楽的に弾きこなすのはバッハよりも難しいかも試練。
217 :
名無しの心子知らず :2007/07/10(火) 19:39:35 ID:o8yE2pzU
はいはい私が来ましたよ。 まず o8yE2pzU。嘘つきとは聞き捨てならん。 どこをどう読んでその解釈になるのか説明せよ。 とにかくウダウダ言ってみないでコンクールと名のつくものに 出るか聴くかする事をオススメする。 それからきらきら星をナメてる人。出直してきなさい。
自分も練習してるんだけど、 ヴィブラートかけるとそれなりに響くんだけど、 かけずにいると響く音にならない。 かけなくても響くコツってあります?
221 :
名無しの心子知らず :2007/07/11(水) 00:36:21 ID:aYbvBXqe
>>219 まずはきらきら星で出られる具体的なコンクール名教えて。
223 :
名無しの心子知らず :2007/07/11(水) 01:24:27 ID:aYbvBXqe
そのコンクールの何割の人が「きらきら星」で出場するの?
>>223 課題自由なんだから、何割もへったくれもないだろw
きらきら星で出られるかどうかが知りたいんでしょ?
ID:aYbvBXqe スルー注意報
226 :
名無しの心子知らず :2007/07/11(水) 02:04:20 ID:aYbvBXqe
コンクールの話題を振ってきたら、何人きらきら星で出場しているか 聞くことにしよう。
チュプスレみたいだね・・・ コンクール厨もアンチコンクール厨もスルーできないアホメンヘラ
228 :
名無しの心子知らず :2007/07/11(水) 07:40:28 ID:+PS/Bn6S
これから夏休みってクラコンの時期ですよね。(各地区予選) 趣味とか中級の人にとって夏の風物詩でいいじゃないですか。 私はそういう話おおいに聞きたいでーす。
>>220 ビブラートで鳴らしてるのと、なしで鳴ってるのは
ちょっと違うと思うんですよ。
なしの場合は倍音が鳴らないと貧弱な音になります。
隣の解放弦を同時に弾いて、一番響く場所を探して
弾くように練習するといいと思います。
230 :
229 :2007/07/11(水) 16:08:53 ID:bOIO3/eJ
あ、ごめんなさい。 コンクール話に水をさしてしまって。 おとなしくしておかなくてはいけないですね。 邪魔しませんから、どうぞ続けてください。
>>230 無問題。
non vibでそれなりに聴かせる演奏ってかなりの上級テクだよ。
弓圧を自由自在に操れないと。
普通にお稽古中ならnon vibで響くポイント探すより
ビブラートをきれいにかけられる練習した方がいいんじゃない?
先生が古楽器ヲタクとかなら、nonn vib奏法習うかもしれないけど。
>>229 さん、
>>231 さん
ありがとうございます。
そうか、上級編なんですね。
ものすごく自分をダメなやつと思ってました。
vibの練習します。
233 :
名無しの心子知らず :2007/07/11(水) 23:58:00 ID:HaiYmTsE
クラコン予選って、出演者と関係ない第三者でも会場で聴けますか?
235 :
名無しの心子知らず :2007/07/13(金) 14:18:06 ID:7vf1YG5O
クラコンの公式ホームページってありますか? 探したけど見つかりません・・・・
236 :
名無しの心子知らず :2007/07/13(金) 15:06:30 ID:r7BubQcc
なに、出るの?
238 :
名無しの心子知らず :2007/07/17(火) 07:48:51 ID:w5XECzHj
8月って皆さんの習わせてる教室はレッスンどれくらいありますうちは今年は二回…スケジュールの都合で合宿いけないんだけどさらう時間がたっぷりあるこの時期に二回はこまる…家の練習だけで維持できるか不安。
>>238 うちもレッスンは2回だな。
でも合奏のおさらい会が秋にあって、リハが4回と
合宿があるから、結構弾きっぱなし。
でも曲は進まない…っと。
うちはそんな長い休みの時は、普段あんまり出来ない
ソルフェと楽典の集中講義を知り合いのピアノの先生に頼んだよ。
短期でも効果はあった。
ヴァイオリンに合宿があるんですか?びっくり。。。
スズキのチカラw 無駄な金掛けて低いレベルの教師ばかり・・・Ω\ζ°)チーン
うちは6〜8月はレッスン行きまくりだなぁ。 だってコンクールの季節でしょう。9月10月もあるから結構 大変だ。 もちお金もね。orz
あっそ。
245 :
名無しの心子知らず :2007/07/17(火) 19:25:17 ID:w5XECzHj
まだ園児だから夏休みに集中してソルフェや楽典っていうレベルじゃないんですよね〜家でちょこっとやるだけで今のところ充分。 今迄やった曲のおさらいや先の譜読みに充てるつもりだけど…狭間の2週間で一曲譜読みするくらいを「夏休みの宿題」ということにしてモチベーションさがらないようにするしかないかな…
8月とか、規定レッスン回数が少ない月は、 気になる人なら、追加レッスンを頼めばいいんじゃない? もちろん先生もお休みの期間があるでしょうから、 その前後に2回、1コマずつレッスン時間を確保してもらえば 8月だって4回レッスンしていただけるのでは?
248 :
名無しの心子知らず :2007/07/18(水) 11:15:38 ID:G0LFshHj
>>245 幼稚園以下でないと絶対音感つかないよw
園児で譜読みできるだけでも驚き
譜読みできないほうが驚きでは? 4歳位から習えば、1年後には音符の高低と長さはもう分かるでしょうから 休符の感覚とか、ブレスとか、速度や音の大小とか 曲の形式までだんだん1人で分かるようになる頃でしょう、5歳だと。
そうなんですか! ウチの子は3歳ですけど1,2年の内にそんなことが出来るようになるとは思えないw
鈴木スレがあるんだから、そちらでお話すればいいのに。
253 :
名無しの心子知らず :2007/07/18(水) 13:15:53 ID:WoX0U+JW
>>253 鈴木スレからわざわざ出張してきて、敏感に反応してますねww
>>249 鈴木の譜読みはCD聴くことだからそんなに驚くこともないよ。
普通の教室でも、白本2巻後半は自力で読めないと辛くなってくるから
年長さんくらいでも結構読める子多いんじゃないかな。
まあ、鈴木の話になるときりが無いんだけど、 新曲の譜読みの前にCDを聞かせるのが一番の間違いなんだよね。。。 CDの演奏はある1人の奏者の楽曲解釈にすぎないでしょ? まず、CDを聞かずに譜読みをして、曲を出来るだけ仕上げてから 参考として先生の演奏や、数種のCDを聞いて参考にする、というのなら分かるけど。 CDを最初に聴いてしまうことによって、 楽譜が読めなくなるだけでなくて、音楽性の正しい解釈も失ってしまうよ。
鈴木の話はやめましょうよ、荒れるもとだし。
わざわざスレ分けた意味がないじゃないですか。
>>253 鈴木で習う方達は、ちょっとした不満やぐちも
許されないの?
だから、わざわざこちらのスレで愚痴を書くのかしら?
何故に適当に流せないのか?
258 :
名無しの心子知らず :2007/07/18(水) 18:52:46 ID:aXIV3SBW
鈴木のスレッドがあることを知らない人もいるだろうから、 そちらに誘導してあげればいいことでしょう? 鈴木への反発ってよくわからない。何か鈴木に引け目でもあるの?
最初に話を振った
>>238 さんは
まず鈴木スレ、続いてこのスレに同じ話を投下。
「鈴木スレがあることを知らない」とは思えないわ。
260 :
名無しの心子知らず :2007/07/18(水) 19:42:31 ID:aXIV3SBW
>>259 鈴木スレなんて見てるんだ。鈴木って人気あるのね。
あがってたら見る。 何が起こったのかなってw
>レッスン回数 うちは8月は3回。お盆と5週目がなし。 というか3月から習ってるけど、うちの先生、 4回やってくれた月はまだ一月しかない。 たいてい1週休みになって、3回だ。
話を変えてすみません。 下記のDVDは、六歳でも楽しく見れますか? お手元におありの方のご感想は? >深山尚久 〈DVD〉 >ヴァイオリンテクニカル・クリニック >基礎〜応用 ポイントマスター
264 :
名無しの心子知らず :2007/07/19(木) 14:58:51 ID:WtDmUTS0
ごめん。荒らす気はなかったんだけどな。スズキの含め他の教室どうなのか知りたかっただけ。譜読は譜面使ってるよ、ホーマン一巻通したら読めるようになった。ドッペルCDだけで弾けるようになるか興味あるからやってみようかな。愚痴は解決個人レッスン頼んだ。
>>264 頼むから、適当なところで改行入れてくれないかな・・・。
携帯画面だと支障ないんだろうけどPCだと横にビローンと文章が
伸びてて読みづらいです。
ヨロシク。
というより、スレ違いな上に空気読めないデモデモチャンな気が…。
267 :
名無しの心子知らず :2007/07/19(木) 20:26:46 ID:WtDmUTS0
ごめんね、 改行もしなくて空気読めないデモデモちゃんで。 意味わからないけど。 あっちのスレは余り参考にならないのよ、もう少しいさせて。 子を思う気持ちは同じだし別に不快にさせる発言してないでしょ?
268 :
名無しの心子知らず :2007/07/19(木) 21:13:09 ID:B4I7W17T
なぜか不快
CD聞いてドッペル弾けちゃうんですか。 もしかして、パートごとに録音されてるとか?
270 :
名無しの心子知らず :2007/07/19(木) 21:42:04 ID:OZAnPnvh
すみません、2人も3人も先生をつけて習わせている方、いらっしゃいますか? 実は今習っている先生の他に、習ってみたい先生がおりまして・・。 そんなことするのって変なことですか? それともよくあること? 同じ教室でならっているお子さんには、 他のところでも習っている子はいないように思います。。。
>>270 どういう状況なんでしょうか?
習ってみたい・・・というのは、お母さんの考えなの?
普通は、下見の先生→ベテラン先生→芸大・桐朋クラスの教授
という風に上手くなってくるにつれ、ダブルレッスン(お互いの先生が
きちんとコンタクトを取れる状態)などはあるけど、それ以外のパターンは
「普通」じゃないよ。
うちの先生でそんなことバレたら破門だな。 私のツテで演奏家に単発で見てもらうのでも 事前にお許しを得てからだわ。
273 :
名無しの心子知らず :2007/07/19(木) 22:28:44 ID:OZAnPnvh
お答えいただきありがとうございます。 やはり難しいことなのですね。 習い始めて一年なのですが、 一回のレッスンが5分程度で、 一年近くやっていますが全然進みません。 ほとんど見てもらえないような状況です。 先生の方針なのでしょうが、他のお子さんも同じような感じです。 もっと、どんどん進んで欲しい、他の教室はどんな感じ・・?と疑問を持っているところなのです。 (同じ教室に通っているママ達も同じ事を言っているのです・・) たまたま幼稚園の課外授業で、バイオリンの教室があり、 降園後に見てもらえそうなので、 ちょっとのぞいてみたいなぁと思ったのがきっかけです。 でもやはり狭い世界なので失礼なことですよね。 アドバイスの方、ありがとうございました。
>>273 ごめんなさい、一回のレッスンが5分というのがよくわかりません。
レッスン時間30分のうち、実質、ヴァイオリンを構えて指導してもらえる
時間が5分(正味)なのか、レッスン時間自体が5分なのか?
それともグループレッスンなのか?
不信感を抱いたままレッスンを続けるのもストレス溜まりますよね。
275 :
名無しの心子知らず :2007/07/19(木) 23:01:27 ID:OZAnPnvh
個人レッスンになりますが、 挨拶をして終わりの挨拶をするまで 5分です。それ以上はやっていただいたことがありません。 小学生くらいになるともう少し時間をとっているように思いますが 幼稚園児はみんなそんな感じです。 他のところで習っているお友達に聞くと やはり30分はとっているようだし、 進度も全然違います。 他のところをのぞいてみたいのですが、 一度はいると狭い世界だし、 先生をかえるのは難しそうですね。
ちょっと待って。 >一回のレッスンが5分程度 一体どんな方針??週に1回5分なの? それ以外にリズムや簡単なワークでの導入指導はあるの? もっと大きい子の話だと思って272を書いたけど 教室移る覚悟があるなら、あちこち体験レッスン受けるのは良いことだと思うよ。 幼児導入なら楽器20分、ワーク10分くらいのパターンじゃないかな。 でも、5歳くらいまでは楽器はオマケで、リトミックやワークを中心に基礎を固める先生も いるから、そういう先生だったら様子を見てもいいと思う。 幼児が2人の先生に見てもらってたら絶対バレるし、子供も混乱するよ。
二股かけるんじゃなくて、そこやめて他に移るのはありでしょう。 よその発表会とか見てみたら?
ごめんタラタラ書いてたら…。 幼児は教えない、って方針なのね。
279 :
名無しの心子知らず :2007/07/19(木) 23:08:22 ID:OZAnPnvh
そうなんですか・・。 リトミックやワークなど、一切ありません。 いろいろ体験レッスンを受けてから入ればよかったです・・。 やっぱり2人の先生はバレますよね。 うちの子、ペラペラ言いそうだし・・。 困ってます・・。
2歳半の娘なんですが ヴァイオリンを習わせようと思ってます 自分自身はピアノは長年やってたのですが ヴァイオリンはいじった程度白本の3巻でやめてしまい 楽器も人に譲ってしまったしもう10年単位で弾いてません 親も一緒にやった方がいいんでしょうかね?
281 :
253 :2007/07/20(金) 01:51:29 ID:WM8WMm5C
>>256 私はここで鈴木の名前を出すと荒れるから、名前を出した人に言ったのに
わかんないかなぁ。たとえ質問者が鈴木スレとマルチでも、名前出してない限り
スルーすればいいのに。
何でこんなにピリピリするんだろう。まったりスレのはずなのに・・・・・・・
蒸し返してごめんなさい。スルーでいいよ。
>>279 >277さんの意見に賛同です。
他所に移ることを前提にしていろんな教室の下見をするのは
構わないと思いますよ。指導方針が気に入った教室なり先生が見つかったら
今の先生には「家庭の事情で・・」と理由をつけて新しい教室に変るのが
もっともスムースでしょうね。
くれぐれもダブルレッスンは止めた方がいいと思います。
>>280 親が一緒にやるやらないということ以前の問題として、そもそも2歳半という
年齢がヴァイオリンを始めるのに相応しいかどうか意見が分かれるところでしょうね。
283 :
名無しの心子知らず :2007/07/20(金) 03:46:41 ID:pRUuh0NX
あーあ、【プロ】スレは育児板もクラ板も落ちちゃったね。
ここで一括してヴァイオリンを語るしかない雰囲気。
>>281 禿同。これだけは混ぜたくない。ここでその名は禁止にしたいね。
プロスレ落ちたんなら、また立てればいいんじゃないの? 分かれるまでは「そんな2つもスレいらないだろう」って思ってたけど、 全然話題が違うし、ここで一括して欲しくないな・・・。
285 :
名無しの心子知らず :2007/07/20(金) 07:52:15 ID:fSKt2DYj
鈴木に触れたくないっていうのがよく理解できない。 鈴木教本使ってる教室も多いでしょ?
>>281 私も全く同じ考え。
>私はここで鈴木の名前を出すと荒れるから、名前を出した人に言ったのに
>わかんないかなぁ。たとえ質問者が鈴木スレとマルチでも、名前出してない限り
>スルーすればいいのに。
あと、名前出してないのに、わざわざ「鈴木?鈴木はあっち行ってね」とか
言い出すのも、その後の雰囲気がものすごく悪くなるのでやめてほしい。
受け流す術を覚えてくれんかなぁ。
>>280 2歳半、親も一緒にやりたい、ってキーワードが重要ならスズキ。
一般的な教室が良いならひらがな読めるまではリトミックでも通って
幼児導入が上手い先生を選べばいいよ。親は特に習う必要なし。
中途半端な自分の腕が気になるなら自分のためにレッスンに通えばいいけど
子供に教える為だったら、それは余計な事だよ。
288 :
名無しの心子知らず :2007/07/20(金) 12:59:58 ID:WM8WMm5C
そもそも鈴木を良く思わない人はそのことをいちいち書き込みする必要ないし。
>>254 の鈴木の譜読はCDっていうのも大胆な誤解だし、本格的にヴァイオリンを習わせたいなら
鈴木にしなければいい。鈴木のことをこのスレでぐちぐち言う必要はないよ。
まず鈴木の子だって下手糞なわけではない。
批判的な人は鈴木の発表会やコンサートを見に行ってみればよい。
先生が下手っていうのは否定できないところであるが、最近は有名音大出身の先生が多い。
元鈴木でした
289 :
名無しの心子知らず :2007/07/20(金) 14:58:18 ID:fSKt2DYj
ここが総合的な趣味スレなんだから、これから始める人が鈴木にするか 鈴木以外にするかって話題もあって当然。
290 :
名無しの心子知らず :2007/07/20(金) 21:15:41 ID:WM8WMm5C
>>289 私もそう思うけど、出すと荒れるからダメなんだよね。
ネットの情報や流布に踊らされてる人が多すぎるのが問題かな。
291 :
名無しの心子知らず :2007/07/21(土) 08:20:19 ID:pAP6QZOs
正直単純にどんなレッスン内容か興味あります。 264、267さん差し支えなかったらレポートください。ドッペルどうやって譜読みさせるのかとかも。 興味ない人は言わずもがなスルーしてね
292 :
名無しの心子知らず :2007/07/21(土) 08:35:16 ID:iFmT7X/H
>>289 このスレを立てたものですが、スズキの話はよそでして下さい。
ここは別にヴァイオリン総合スレではありません。経緯を読んでね。
スズキはスズキのスレを作ったので、オネガイですからそっちへ逝って下さい。
スズキにするかどうか悩むのも、あちらでどうぞ。
293 :
名無しの心子知らず :2007/07/21(土) 08:37:14 ID:iFmT7X/H
294 :
名無しの心子知らず :2007/07/21(土) 08:56:36 ID:YRgGe2AA
>>292 鈴木に入ろうかどうか迷ってる人が鈴木のスレに行ったら鈴木に行くにきまって
るじゃないの。あなたバカですか?
295 :
名無しの心子知らず :2007/07/21(土) 12:17:02 ID:lKCDUROV
アリの巣コロリってあるじゃん。 蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。 邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。 そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。 そいつをマネして何匹も入る。 毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。 いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。 黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。 一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。 せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。 蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。 次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。 ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。 このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・ それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 信じるか信じないかはあなた次第です。
>>291 スズキのレッスン内容に興味があるって話こそスズキスレですべきでしょう。
そのためにスレ分けしたんだから。
>>294 スズキについて迷ってるんだったら、あっちでレスもらった方が
こっちで脊髄反応的レスもらうよりいいんじゃない?
スズキが選択肢に入ってる時点で、どこで習っても同じな気がするが。
スズキの話題だとスレが伸びるね〜。大人気ww
297 :
名無しの心子知らず :2007/07/21(土) 14:24:13 ID:hX0zJnnL
そのためにスレ分けしたんだからって、コンクールの話題もスレ分けしたのに 沈んじゃったじゃないか。
>>297 だから何書いてもいいんだ。フーン。頭悪〜。
何だここは ただの絡みスレじゃん レベルひくすwww ローカルルールも立てられず、守れずの厨のすくつですか?w 育児板ってww
それもそうだけど、スルー出来ない人も増えたな。子育て中だからイライラしてるんだろ うけど、スルーを覚えないとしんどいよ。2ちゃんの中だけではなくてね。 もうちょい、余裕持って行こうよ。
私全然スズキ嫌いじゃないからあちらのスレも見てるよ。 そういう人多いと思う。 だからあちらで書いてくれてもいい、スズキのやり方。
302 :
名無しの心子知らず :2007/07/21(土) 22:55:14 ID:PQ9hCq3R
パソコン使ってここに書き込んだけど サッカー見ながらで消しちゃったみたいで 残らなかったから携帯でアチラのスレに書いたわ。 反対意見は言ってもお互いを否定しないことにして スレ1つにすればいいのに。 分かれた経緯しらないけど。 2つ読むより1つの方が 私は楽です。
>>302 それは難しいよ。
内心一緒でもいいというは多々いると思うけど(私もどっちでもいい)、
鈴木ネタとコンクールネタは半端なく荒れるから。
申し訳ないけど、ひとつにするのは止めたほうがいいと思う。
304 :
名無しの心子知らず :2007/07/21(土) 23:37:40 ID:PQ9hCq3R
親が考えるのはひたすら我が子の幸せ のみなのにね。 色んな意見きいたほうが勉強にもなるのになんで そんな意固地になる方がいるんでしょうか… 余程酷い発言した方がいて結果喧嘩別れ? 過去のスレ読んでみたいけど読み方分からないし…
305 :
名無しの心子知らず :2007/07/21(土) 23:59:55 ID:YRgGe2AA
鈴木サイドが非鈴木サイドを叩くことはほとんどないけど、 なぜか非鈴木は鈴木をしつこく叩くよね。 どういう精神状態なのか一度覗いて見たい。 私は適材適所という考えだから一緒でも全然気にならない。
だって対等な関係じゃないでしょ。 でも、鈴木式が音楽教育だと思っている人は 鈴木の人以外にはいないんじゃないですか。
307 :
名無しの心子知らず :2007/07/22(日) 01:14:44 ID:j9o9/zAP
>306 それがヒステリックだと。 気に入らないならスルー汁。
鈴木と言えば、ほぼ100%趣味なんだから(趣味の王道?) このスレッド外されるのは可哀相といやー可哀相。 でも、荒れるのは嫌じゃ。
ぶ〜ぶ〜文句言ってる人って専ブラ導入率低そうだね。 どうしてもイヤだという人はNGワード「鈴木」「メソッド」で平和でしょ。
310 :
名無しの心子知らず :2007/07/22(日) 08:34:05 ID:0BKWw0XL
もうスズキなんか話はやめましょ。せっかくのスレが台無し。
なぜ非鈴木が鈴木を嫌うのか。 長年アマオケやってて、たくさんの鈴木出身者と一緒に弾いた事あるけれど 上手い人はほんの一握り。10%以下。 あとは、譜面に指番号振りまくり、音源がないと初見では何も弾けず 特殊奏法(人工フラジオとかコルレーニョ、スルポン)はいちいち教えないと知らない。 譜面に書いてある用語も読まないし。 それでもメンコン弾きましたとか、変な自信は持っていて、 自分は上手いと思い込んでいる人が多かった。 こういう鈴木さんが本当にどこのアマオケにもいて、 「鈴木っていったいどんな教え方をしてるの?」と思わずにはいられない。 情操教育で楽器使うのは良いけれど、先生によっては本当に 気の毒なバイオリン弾きを量産するだけなんだよね。 最近は読譜教えて脱指番号してるらしいけれど、 スレに誰かが相談を持ちかけて、こういう鈴木式でアドバイスされても 受け入れられる?
312 :
名無しの心子知らず :2007/07/22(日) 10:02:23 ID:j9o9/zAP
鈴木の人は鈴木式のアドバイスなんてしないと思う。 自分たちに足りないところは分かっている。
313 :
名無しの心子知らず :2007/07/22(日) 11:19:43 ID:whjRinuS
>>311 要するに「なぜ東大卒が非東大卒を嫌うのか」みたいな主張にしか見えない
んだけど。ここは「趣味の」スレだよ?
なんか根本的に勘違いしてる。
314 :
名無しの心子知らず :2007/07/22(日) 11:34:48 ID:vgRYSCxW
アマオケレベルで話すなら鈴木でも非鈴木でも 問題にならないじゃない ?特殊奏法なんかそんな出てこないし 本格的にやってないと困るような 上手いアマオケなんてないじゃないですか。 私学生時代にビオラに転向してそこそこ 上手いと言われてるオケ(ユースとか)にも 在籍してたしトラもやりまくりだったけど そんな困らなかったよ。 オケのパート譜くらいなら誰でも慣れれば すぐ読めるようになると思います。 趣味ってそういうレベルの話じゃなくって?
315 :
名無しの心子知らず :2007/07/22(日) 11:53:15 ID:vgRYSCxW
学生オケだって鈴木の人沢山いて (私の時はコンマスも)そりゃ初めうちは 読譜苦労してる人もいたけど「ウザいから一緒に やりたくない」とか絶対ないし あり得ないじゃない。 そんなアマサークルなんてないよ。 ここの一部の雰囲気だけが異常なんだと思います。 育児の趣旨から脱線してごめんね。
スズキの人は進度を気にするイメージがある。 家は5歳で○巻ですが、とかね。 それがなければ別に気にならない。 バイオリンはどんな音色なのか聞かなきゃ本当のところはわからないからね。
317 :
名無しの心子知らず :2007/07/22(日) 13:19:07 ID:vgRYSCxW
まあ教本しか進度の尺度ないし、 進んでるイコール上手じゃないってこと 分かっていても(分からない親もいるかも) 競争心理働いちゃうんでしょうね。 子供がそんな発言したら言い聞かせてるけど そういう自分も気になる場面はあります。 話変わりますが一般の教室の小さい子が家庭で 練習するとき、やはり親がある程度付きっきり ですか? メリハリついた効果的練習するために 何か工夫されてますか? 参考になるご意見あれば 取り入れたいのですが。
スズキスレが出来たときこれだけ盛り上がっておいて、
何故そちらに安住しないのかが不思議です。釈然としない
方も多いでしょう。
4 :名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 06:51:52 ID:Utg4svZR
鈴木の才能教育で大人まで習って、チャイコフスキーやエリザベス王妃で
1位を取る人が出ると信じています。
ザイツあたりから才能教育をやめては駄目ですよね。
このスレが出来て本当に嬉しいです。鈴木、万歳!
5 :名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 08:13:08 ID:P0128yW0
>>3 グーグルなんですか?どうやって調べれば良いんですか?
エアバリエとかなんて、別に弾かなくっても関係ないですよねー
子供のクラスの子で、才能教育でない個人教室の子の発表会に行ったら
みんなヒラヒラのドレス着てて、ウへッーって感じ
赤とかピンクとか、金魚みたいで萎えた
白黒とか、紺とか、膝丈ワンピとかにしろって。ホステスじゃないんだから!
6 :名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 08:42:20 ID:Utg4svZR
そうそう、全く同意見です。
エア・ヴァリエどころか余計なエチュードも音階もいりませんよ。
鈴木を信じて素晴らしい人格を作ればヴァイオリンの実力なんてあとから
ついてくるのです。いっそ鈴木音楽大学があれば良いですね。
319 :
名無しの心子知らず :2007/07/22(日) 16:55:11 ID:vgRYSCxW
スレ読み直して発見したちょっと上の方にある 深山先生のDVDに関する質問ですが あれ私持ってます。親の私が自分の為に参考にするのに ちょうどいいレベルかと思いました。 うちの子(幼稚園児)には早すぎたようで すぐ画面の前から居なくなりました。 まだムターのモーツァルトのvnソナタ集のDVDの方が 興味そそられるようです。まあ人の言うこと聞かない バカ娘ですが…
>>314 ごめんね、くどくど書いちゃったから分りづらくて。
要は「なんだかあんまり弾けないのに、エライ自信満々な
生徒をやたらと輩出していて、おかしなメソードね」ってこと。
学生オケでも町の教室でまったり習って入ってくる人もいるけど
何巻まで弾きました!とか研究科まで行きました!なんて妙な自己紹介
する人見たこと無いしw
結局、狭い鈴木の世界でしか通用しない常識でここでも
リアルでもうっかり発言しちゃうから嫌われるってことね。
321 :
名無しの心子知らず :2007/07/22(日) 17:51:18 ID:vgRYSCxW
鈴木スレの立ち上げした方たちも余程 かっかっしてたんじゃない?(苦笑) 当時のスレ事情しらないけど色んな情報集まる こちらの方が私は勉強になるなぁ。 それと鈴木の子たちがそれ以外の場所で 一般の常識とはずれてるようなこと言ってるのに 出くわしたらそれとなく注意してやって。 そこんとこは世間の常識まだ勉強してないということで 鈴木に限らず色んな教育と同じスタンスで。 サイトで親攻撃しても始まらないしね。 最近多いよね、会社でも大学出てもこの程度の 常識かよって人。
>>319 さん、どうもありがとう。
>>263 です。
なるほど、ちいさい子供には、
名人の迫力ある映像音声のほうが、
テクニック分析解釈説明よりも、
ずっと魅力的に映るものかも
しれませんね。
子供が夏休みなので、練習時間が
増えるかもしれないと思い。
家で変な癖つけてかないよう、それと、
動機がよく保てるよう、
家でも上手な人の映像や、
一所懸命ひいてる人の映像を
見せてやりたいなあ、と
思いまして。
>ムターのモーツァルトのvnソナタ集のDVD
今も手に入りますか?
名人の映像というので、他に
お勧めありますか?
323 :
名無しの心子知らず :2007/07/23(月) 06:12:32 ID:2EPQYQhe
天馬さんの「葉山コンサート2004」は選曲も 親しみ易く面白いかも。特典に「芸大 のモーツァルト」と言われてた佐藤眞さん伴奏の 「望郷のバラード」入ってたり天馬さんと木村太郎氏 との対談収録されてます。 DVDではないけどパールマンがジュリアードオケと 録音したCDにザイツとかアッコーライとかベリオが 入ってるのとか若い頃の海野さんが録音した バロック音楽集。みんな大きいショップで手にはいりますよ。
324 :
名無しの心子知らず :2007/07/23(月) 20:42:38 ID:2EPQYQhe
うちの馬鹿旦那がドリフの全員集合買ってきた… 1時間練習したらコント1つ見せてまたさらう とか言ってもう2人でゲラゲラ笑ってる…最悪 子供は環境で育つとかいってるくせに。 だからあなたのバイオリンはそんなレベルなのよ(怒) スルーしてください(泣)
明日のコンクール、頑張れ。
326 :
名無しの心子知らず :2007/07/24(火) 03:29:52 ID:o1wCBEXY
>>324 御主人の発案は最高だと思うのよね。しかしオチが最高。
スルー出来ないほど受けました。頑張れ母さん!!!
楽しい〜
父母同じやり方考え方もいいけど、行き詰るとダメになっちゃったりして。
>>324 みたいな家庭なら、他方向からいろんなことが打開できそう。
京都のコンクール、出た人いる?
orz=3
330 :
名無しの心子知らず :2007/07/26(木) 22:28:55 ID:b6dIUF5Y
本日!NHKテレビ 7月26日(木)夜23時05分から、 維新政党「新風」の政見放送あるよ! 2ちゃんねらー注目の政党「新風」の政見放送が本日の深夜放送されます。 wktkしながら実況板で盛り上がり笑い飛ばしましょう! 【本日限定でこの文章を自分の常駐スレへコピペしていって】
京都、登坂さんが金賞だったようですね やはり金はあそこでは難しいか。。。頑張って銀ですかねぇ でも、学生音コン以外でコンクール出るなら、やっぱり京都がいいなあ、雰囲気良くて。
>>331 あなたのお子さんはコンクール出たの?
他人の結果は荒れる元だからできるだけ避けて欲しいんだが。
333 :
名無しの心子知らず :2007/07/27(金) 00:23:42 ID:8dfw9Lyn
>>331 きらきら星で出場していた人いましたか?
うちは去年と一昨年出ましたが、今年は日程が合わずに出ませんでした
ここのコンクールの趣旨に賛同しているので、来年以降は出たいですね。
>>333 ここは基本的に4年生までは課題曲です
5年生以上は、課題曲のある部と、自由曲の部(学生音コンのリハとして使うのでこちらが上手な人)
ですね。
きらきら星なら、幼児部門があって自由曲のコンクールを探してみたらいかがですか?
>>332 登坂さんの場合は海外コンクールにも入賞されていて
オケデビューも立派にはたしているので、若くとも演奏家だと思ってます
お名前を出しても良いのでは?
むしろ、ここまで上手な方がまだ京都のコンクールに出られているのに驚いた次第。
でも、そこにここのコンクールの魅力を感じます。
趣味の人も、プロを目指す人も、両方エントリーできる良いコンクールだと思うので。
336 :
名無しの心子知らず :2007/07/27(金) 00:55:34 ID:3zaSfW5P
入賞している子なら本名を出してもかまわないと思う。 ただ、くそみそに貶すのだけやめれば良いんじゃないの? 〜が変だと思った、くらいはあって当然だとオモケドね。
>>335 それを語りたいならクラ板行って欲しい。
前スレが荒れてた原因知ってるよね?
>>337 うーん、クラ板は大人の演奏家とコンクールでしょ?
まだ幼児や小学生のコンクールだからね、、、
別にこの話題なら荒れないのでは?
どうしてコンクールという言葉がでると過敏反応するのか。。。
夏休みは、ピアノもヴァイオリンもみんなコンクールに出るし、
スポーツ関係は合宿と試合が目白押しだし、自然な話題だと思いますよ
>>338 DAT落ちスレが荒れてた経緯って知ってるよね?
自分やわが子のことを書き込まない(書き込めない?)くせに、他人の子供の
批評で話しがエスカレートしてたから、それは止めようって意見が多かったと
思うんだが。
どうしてもその類の話しをしたければ、クラ板に「未来の演奏家」っていう名で
スレ立てれば良いさ。クラ板は大人に限定されてるわけじゃないから、そこは
ご自由にどうぞ。
>>338 ちなみに自分は、コンクールということで敏感に反応してるわけじゃない。
出場する予定や準備、出場した経験談などと、他人の演奏の批評は
別モノと考えてるだけなので。
341 :
名無しの心子知らず :2007/07/27(金) 02:17:51 ID:3zaSfW5P
>>339 駄目なんじゃない?このスレを立てた人が色々考えて板を分けても、
結局はド素人板でコンペの事を語りたい輩が多いのよ。
日本ってそれでしょ。メンタリティの問題。
専門板が出来たら恐くてそこには書けないのよ。
なんだかなあ、、、 そういう意味じゃなくて、ここのコンクールは スゴイ上手な人も出れば、趣味の可愛い演奏もある、 勉強が出来る上に温かいコンクールだなあ、ってことがまず1点、 上手くなってもここのコンクールに出る人が確実に居るから かなり真剣に頑張っても金を取るのは難しいなあ、というのが2点目ね。 自分の子の体験にひきつけて書くと、 今まで数回出たコンクールの中で、このコンクールの2回の経験は とても居心地が良くて、係りの人や進行が子どもに安心感を与えたみたいなので (控え室で親子離れて、その先の調弦や舞台裏などは子どもだけで移動) 今度出るならまず京都にまた出たい、って子ども自身も言ってます。 講評も明るい感じだし(技術的にはキツイことも書かれるけれど的確) それでもやっぱり、金賞を取るのは難しいから、親としてはうーん、と思ったり。
343 :
名無しの心子知らず :2007/07/27(金) 03:03:25 ID:8dfw9Lyn
>夏休みは、ピアノもヴァイオリンもみんなコンクールに出るし >夏休みは、ピアノもヴァイオリンもみんなコンクールに出るし >夏休みは、ピアノもヴァイオリンもみんなコンクールに出るし >夏休みは、ピアノもヴァイオリンもみんなコンクールに出るし >夏休みは、ピアノもヴァイオリンもみんなコンクールに出るし >夏休みは、ピアノもヴァイオリンもみんなコンクールに出るし
344 :
名無しの心子知らず :2007/07/27(金) 06:22:28 ID:uQprk//v
上の方、書きかけで寝ないでぇ〜 朝よ、起きて!いい天気よ! 幼稚園児でコンクール初参加します。要項 まだ来ないからわからないのですが、 親が別行動になるのは全く心配ないのですが、 1人でチューニングできないのが不安です。 一般的に幼児部門くらいならチューニング担当の方と か控えにいらっしゃるのでしょうか。 コンクールによって違うかもしれませんが一番の心配ごとです。 別スレできいたほうがいいですか?
345 :
名無しの心子知らず :2007/07/27(金) 07:39:11 ID:3zaSfW5P
>>344 別スレなんかもうないでしょ。ここでガンガンやれってこと。
コンクールによって違うんじゃないの?事務局に電話して聞けば良し。
やっぱりコンクール話は、よそでやらないとダメみたいだね。 鈴木と同じ扱いだなw
自分の子が出る、とか出たいけどどうすれば?みたいな話は
お稽古の範疇に入ると思うけど、(
>>344 とか)
出場したそれに関して書く(
>>331 )のはヲチ。
それが嫌でスレ分けしたのに。
>>344 コンクールによってですけれど
コンクールでも比較的低学年までは調弦してもらえますね
主催者さんに電話で聞いてみれば?
特別なことがない限り、コンクールでのピアノは442ヘルツなので
事前に家で合わせて行って、控え室などでお子さんと別れる前に
もう一度舞台のモニターの音などを聞いて調弦してあげると良いと思います
>>331 別に自分の体験を踏まえて感想を書くのはヲチじゃないけどね
京都について上で質問を振ってたから答えたまでの話ね
349 :
348 :2007/07/27(金) 09:46:16 ID:6Xs5IeyS
350 :
名無しの心子知らず :2007/07/27(金) 10:59:52 ID:RpbUf8ut
クラコンの日程表届きました。 小学校は全員5分以内のプログラムでした。(出入り含めて) みんな大曲(すごいレベルの曲)は弾かないって事でしょうか? ちょっと、ホッとしています。 家は4分弱の曲です。 あ〜早く終わって欲しい・・・
351 :
名無しの心子知らず :2007/07/27(金) 13:11:00 ID:uQprk//v
348さんありがとうございます。
ID:6Xs5IeyS ウザイな。 >別に自分の体験を踏まえて感想を書くのはヲチじゃないけどね。 ??? >京都、登坂さんが金賞だったようですね >登坂さんの場合は海外コンクールにも入賞されていて >オケデビューも立派にはたしているので、若くとも演奏家だと思ってます ↑これ完璧ヲチやん。こういう書き込みがエスカレートしていくって339で 書いたんやけど、主旨も読み取れんのか馬鹿!
353 :
名無しの心子知らず :2007/07/27(金) 20:59:32 ID:3zaSfW5P
>>347 ここの住人がルールを守れるわけないじゃん。
ここは2ちゃんなんだから、コンクールの話だろうがヲチだろうが
コントロールなんか出来ないでしょ?
スズキがよそに行っただけでもありがたいと思えば?
354 :
名無しの心子知らず :2007/07/27(金) 21:39:14 ID:8dfw9Lyn
鈴木にも戻ってきてもらうか?
>>354 それならそれでオケ。アナーキースレでヨロ。
>>352 でも、私は今年コンクール2日目見にいけなかったから
こういう情報があると、有難いんだけどな・・・
夏の風物詩 コンクール まだわからないのか。 このくらいの程度の話なら良いではないか。 過敏に反応するのが不思議なくらいじゃい。 ところで京都の3、4年生の結果はどうだったのかの。 今年は出てないもんでの。
359 :
名無しの心子知らず :2007/07/27(金) 23:53:32 ID:8dfw9Lyn
初心者の風物詩 鈴木
私もコンクール話はだめとは思わないけど、 実名出してあれこれ語るのは勘弁してほしいな。
363 :
名無しの心子知らず :2007/07/28(土) 12:45:30 ID:GO60zTL0
あ〜あ、バカばっかりワラワラと湧いてくるのな。夏だからしゃーないかw
おけいこスレなら自分の子に関連したコンクール話だけにしてほしい。 それでも具体的なコンクール名まで必要なのか?とさえ思うけど。
366 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 15:28:11 ID:AIlVochS
ベトベンのソナタ5番春ってレベル的にどうなんですか? 息子がVn、私がピアノでいつの日か演奏したいという夢があるんですが、 だいたいどれくらいなのかと気になっています。 ちなみに息子は現在2歳。 早過ぎると断られ、来春からお教室に通う予定です。 先走り過ぎな私でありますが、どうか教えてください。
>>366 一般的なお稽古の流れだと、順調に行って大学生ぐらいになって初めて
取り組む課題でしょうね。
ママの伴奏では弾かないよ、という反抗期にはいってから スプリングソナタは習うことになると思います。残念ながら。 レッスンしてもらっている曲は、先生のレッスン中は 残念ながら家でピアノに合わせないように言われると思います でも、仕上がったら合わせても良いので、発表会では楽しめるかな? ちゃんとしたコンチェルト以降は母親の伴奏は発表会でも控えて、といわれると思うので ヴィヴァルディなどバロックのコンチェルトやヘンデルのソナタあたりまでは 親子競演は舞台の上で実現できると思いますよ。 おそらく小学校低学年までかなあ。 スプリングソナタはそれ以降になるはずです。
お二人さま、レスありがとうございます。 難しいんですね。 そこまで長いこと続けてくれるのかという不安がもりもりと。 ところで、母親のピアノに合わせてはいけない理由は、なんででしょう?
370 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 17:29:33 ID:P/7HMK0c
ちょっとー、母親の伴奏を馬鹿にしないでくれるかな?ピンきりなんだから。 音大のピアノ科は出たけれど全然練習してなくて、発表会で子供より上がる 様な親なら伴奏はするべきじゃないと思うけれど、そんな母ばかりじゃありません。 エリザベト1位のカチャトリアンだって御父さんがずっと伴奏していたし、 たまには他の人とあわせることももちろん必須だけれど頭から否定するのもナニよね。 プロの母親だって結構いるんですよ。極少数だけどね。
>>370 母親の伴奏が難しいのは、やっぱり私情が入るからでしょうね。
どうしても発表会では子供より気合が入ってしまう・・・という親がほとんど
じゃないでしょうか。親が冷静に伴奏している、という演奏、私は残念ながら
見たことがありません。ごく少数のプロ演奏家の事例をここで持ち出すのも
相応しくは無いと思います。
ただ、「お楽しみ会」程度であれば、母親伴奏は良いと思いますよ。
そういう楽しみ方が趣味の醍醐味なわけですしね。
372 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 19:20:39 ID:P/7HMK0c
371>> ま、そっか。優秀な子の門下には職業ピアニストの親の子供もいるけれど ここは裾野が広いんでしたね。失礼。
373 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 19:25:32 ID:OPPuCxK4
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第一部】 1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検 1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検 1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検 1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷 2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意 2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕 2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検 2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕 2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕 2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇 2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴 2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕 2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意 2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕 2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕 2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検 2004年 6月 ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。 2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。 2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。 2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。 2006年12月 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕 2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕 2007年 2月 派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。 2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。 2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。 2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。
>>731 それって母だからどうのこうのじゃなくて、ようするに素人親は伴奏するなって事?
だとすると、CD出すようなプロ演奏家はごく少数だろうけど
指導者兼伴奏ピアニストみたいな母親は多いよ。
伴奏法やアンサンブルきちんと勉強してそういう事やってるピアノ弾きはけっこうな数いるし。
そしてそういう母が子に弦楽器やらせてるケースもよく聞く。
レッスン中は家でピアノに合わせないように、ってのも
よく分かってない親がやるとせっかくレッスンしたフレーズ感やテンポがおかしくなるから?
それもセミプロ親ならばレッスンに付き添って、レッスンに沿った伴奏ができるから
最強の環境だと思うけど。
>>366 だってスプリングソナタ弾きこなせるような親なんでしょ?
レベルが分かんないのは、ヴァイオリンの経験がないから進度や進め方が分かんないからだろうし。
レッスン中に伴奏しないでというのは、一人で音楽がつくれなくなるからだと思う。
378 :
名無しの心子知らず :2007/07/29(日) 21:39:06 ID:4LjBTQrK
>374 できる自信があるならやればいい。
368です 376さんのおっしゃる通りです いくら母親がプロの伴奏ピアニストであろうとも 音楽を作り上げている段階からたとえ良い伴奏でもつけてしまうと 押さえるべきところが飛んでしまったりしますし 自分が音楽の主であることをピアノに頼って忘れてしまいがちです。 発表会や本番でも、身内の伴奏はプロでもなるべく避けるようにと 先生に言われていますので、私もしません。 最初の先生は、発表会やコンクールの場合、大きなコンチェルトになったら母伴奏はダメ、 今の先生の発表会では、ザイツ以降は母親伴奏は禁止〜です。 先生によっていろいろな考えがあるかもしれませんね。
380 :
名無しの心子知らず :2007/07/29(日) 21:46:10 ID:NmNsysga
親が伴奏しないでって先生が言うのは、376の言うとおり 伴奏が音楽的にひっぱってしまうから。 素人は伴奏するなとかそんなくだらない理由じゃないよ。
>>374 なぜ377さんがスルーされたのかは私や380さんの書き込みで
お分かりいただけたと思います
374さんの書いたような母親伴奏は、
レッスン曲以外での単なるお楽しみなら良いのですが
発表会やコンクールでやってしまうと、母親が上手だったりプロだとしても
「微笑ましい親子競演」と言って
否定的に生暖かい見守られ方をされてしまいます。
でも、まだお子さんが小さくて、コンチェルトを弾く前でしたら
楽しい思い出のために、どんどん親子競演をするのは良い事だと思います
382 :
名無しの心子知らず :2007/07/30(月) 03:31:48 ID:lx4aUOD6
>>381 >発表会やコンクールでやってしまうと、母親が上手だったりプロだとしても 「微笑ましい親子競演」と言って 否定的に生暖かい見守られ方をされてしまいます。 まったくわからない。日本独特の考え方だね。
>>382 アメリカでも欧州でも比較的同じかも
楽しみのためには親子とか家族とかどんどん共演するけど
リサイタルとかコンクールでは身内が演奏することは基本的にない
師事している先生についているピアニストさんに頼むのが常識〜
日本では、コンクールとかで親が伴奏をやっていると、
あらあ、と言われて、基本的には下手な子なんだな、と先入観を持って見てしまう
でも、趣味の人は発表会で母親が伴奏するのは可愛くて良いけど、
ちゃんと先生紹介のプロに頼んで、子どもの一生懸命の演奏の姿を
客席正面からリアルタイムで聴いてあげるのがいいなあ、あとでDVD見るのではなくて。
384 :
名無しの心子知らず :2007/07/30(月) 05:42:39 ID:JLaWi3Mx
子供のうちはレッスンでバイオリンを先生に 合わせて弾くのもダメ、合わせて弾く先生はダメ、 フレーズのお手本ももってのほか アンサンブルもダメ、ジュニアオケもダメ ということかな?極端ないい方すると 一人前になるまでは楽しむな我慢しろと。 それがほんとなら何とツマラナイ世界だね。 趣味だけの世界にそんな 教義を持ち込まないでほしいね。
385 :
名無しの心子知らず :2007/07/30(月) 06:22:56 ID:JLaWi3Mx
もひとつ釈然としないのは コンクールや発表会でもピアニストは気心知れた人 を頼むし、何回か合わせるでしょう?崩れそうに なるところは上手に支えてくれるし。 そんなピアニストと母親ピアニストとどう違うの? なんか理想論だけ言われてるような気がしてならない のですが… 日本でクラシック音楽が本当に根付かない理由 もここにありそう。 もっともらしく語られる理由が 楽しくなさそうだもん。
別に母親に伴奏してもらうのが楽しくて 他のピアニストさんにしてもらうのがつまらない、というのは変 現に、ウチの息子は伴奏ピアニストさんが大好き 小さい頃は私の伴奏で可愛い曲を喜んで弾いていたけどね。 母親の伴奏は控えるように言われることが、ヴァイオリンの楽しみを奪われることとイコールじゃないよ それでも、母親がどうしてもお子さんに伴奏したかったら、それを貫けばよいのでは? オケに関しては、先生によってスタンスが違いますよね 合奏は楽しいとは思いますが、きちんと技術が確立されて 綺麗な音を出せるようになってから、と仰る先生が多いように思います。 音教などでプロを目指すような進度の子で小3か4年以上、 まったり組で中1以上位から、オケで楽しんでも良いかな、と先生も言うような。 進度的には、ハイポジがちゃんと弾けて、弓が飛ばせて、など出来てからだから クロイチェルほとんど終わったあたりとか、白本終わった程度とかでしょう 白本4−5巻位でオケに入る子も居ますが、音もフォームも崩れちゃう弊害の方が大きくなるので そこのところ1-2年はちょっと我慢した方が結果的には良いと思います。客観的に見ると。
まぁまぁ、もちついて。 発表会にも「大ホールの本格的演奏・発表会」から「公民館の練習室でおさらい会」まであるんだし、 好き好きでいいじゃない。親子競演がぬるいかどうか、聴く人の耳次第・演奏次第。 「上手に練習できたら、1回合奏してみよっか♪」な擬似アンサンブルの体験だって、 練習のモチベーションになれば結果オーケーだと思うお。 ここんとこ練習で叱ってばかりで、上手く褒めてやれないorz 「何度も同じこと言わせるなよっ!怒!」って、叱るんじゃなくて怒ってるよね… う〜ん、イライラしがちな私に何か良いアドバイスください。
388 :
名無しの心子知らず :2007/07/30(月) 10:47:57 ID:budTBP8i
>ここんとこ練習で叱ってばかりで、上手く褒めてやれないorz という人が 【趣味で】子供のヴァイオリンのお稽古【楽しく】 スレにいること自体が間違いだとなんで気付かないかなあ。
↑ ほら、また来たよ つっこんでばっかりで何も中身のあることを書かない人が
>>387 一つ注意することがあったら
同時に、何とかして良い点を2つ見つけて誉める、って方法を
先生から教わりました。。。
あら〜ちゃんと拍は取れてるわね、音程もしっかりしてるわぁ〜
あとはここのワンボウスタッカートの弓の配分を考えて綺麗に、とか
具体的に誉めつつ注意すると、注意される側の子どもも素直に聞くし、
注意する親の方もストレスを溜めにくい、って方法はどうでしょう?
391 :
387 :2007/07/30(月) 11:02:45 ID:uJf3kuZx
ごめん、何か変なこと書いたかな。 楽器でも勉強でも、ある程度上達しなきゃつまんなくない? ゲームだってコンプするからこそ面白い訳で、 ただクリアするだけじゃつまんないと思ってるからさ。 で、楽しいばかりの練習ってどうやってるの?>388 レッスンはいつも楽しくさせていただいてます。 ただ、先生に練習方法を示してもらえると良いんだけどな。 「ここはこんな風にやってきて〜。宿題はこの曲ね。」 だけじゃやり方がわからないこともあるんだよね。
392 :
387 :2007/07/30(月) 11:04:55 ID:uJf3kuZx
>390 ちんたら書いてたら…レスありがとう。 褒め所、探すのに疲れ気味ですorz でも子も頑張ってるんだよね、もう1回気合入れるわ。サンクス!
393 :
名無しの心子知らず :2007/07/30(月) 13:07:15 ID:JLaWi3Mx
384 385です 大変な世界なんだな〜 認識が甘かったよ。 子供が決める道だけど親としてはそんな詰めてやって もらわなくてもって気持ちになったな。 1人の親脱落…
>>393 趣味で楽しくなんだから
杓子定規でやる必要もないと思うよ。
でもつっかかってこられるだろうけど >趣味の人は発表会で母親が伴奏するのは可愛くて良いけど、 って書き方はこのスレではどう考えてもおかしいでしょ。 子どもが上達するのに怒る必要はないよね。 ゲームをコンプするのに怒られながらやる人はまあほとんどいないしょ。
>>395 趣味でも幅広いよ。
「楽しい」という感覚も幅広いしね。
子供の感覚もいろいろあると思うし、親のスタンスも様々だから
「楽しい」というスケールを一様に決めるのには無理があると思う。
397 :
名無しの心子知らず :2007/07/30(月) 19:17:06 ID:ujPVaosO
趣味でも怒られたよ、自分は。ときには。音楽は好きだったけど。 趣味で怒られもせず練習も不真面目だった子は小学生でやめてた。 強制的に練習させられるときもない子供なんていないと思うな。 いつまでも遊んでいたい日もあるし。 それは躾の一環だと思っていたのですが。 (叩かれたり、機嫌悪くして練習逃げて追いかけられたりした。泣いたし。まだ緩い家だったと思ってたけど。) 音楽長く続ける上でまったく怒ることない家庭もあるのかな。 それはそれですごいから参考にしたい。 よく読んだら「ゲームを・・・」ってある。 ゲームと同じ感覚なら、それもありかもしれないなぁ。 趣味でも幅広いってこのこともかな。嫌味でなく。
398 :
名無しの心子知らず :2007/07/30(月) 19:39:50 ID:Cb+gig2+
ゲームの例えは分かりやすいね。 ポケモンを短時間に終わらせる必要があるなら凄い努力して苦労して無理をして いろいろ覚えないといけない。 しかし短時間に終わらせる必要がないなら試行錯誤自体が楽しみで終わらせる までに3年かけようが4年かけようが楽しければ何の問題もない。
399 :
名無しの心子知らず :2007/07/31(火) 01:00:59 ID:069NCc5L
うちの先生は早く進む子は思春期の頃に辞めてしまうケースが多いと言ってたよ。 ゆっくりやる子は長く続くんだって。
400 :
名無しの心子知らず :2007/07/31(火) 01:47:08 ID:EAzgA9Rs
>399 人によって違うと思う
401 :
名無しの心子知らず :2007/07/31(火) 07:41:04 ID:3CUZZA45
プロの親の伴奏を否定する意見は馬鹿だね。 世界を知らないっていうか、上の意見を鵜呑みにして伝える危ないタイプ。 くだらない情報しかないな、ここ。
402 :
名無しの心子知らず :2007/07/31(火) 08:49:54 ID:069NCc5L
>>401 アプリコットママさんですか、出張ご苦労様
まあ、学生音コン東京大会でも、毎年1-2人はママが伴奏しますよね
ほんとうならK先生に任せればよいのに、と聞いていて思いますけど
そういうことを皆さん知っていた上で、プロの親の伴奏も控えた方が、と
書いていると思いますよ。先生方もここで読んだり書いたりしてますし。
404 :
名無しの心子知らず :2007/07/31(火) 09:35:55 ID:069NCc5L
あまり親の演奏が適切だと先生は顔を潰されたと思うんだね。
>>404 ママと先生が昔からの友人とか、ツーカーというか対等の関係なら上手く行くけれど
そうでない場合、プロ伴奏ママが突っ込んでくることで
先生の方がやりにくい、教えにくいと感じることがあるのは事実でしょうね
そういう場合、長い目で見て、子どもが可哀想
もしどうしてもママが伴奏したいのだったら、自分の主張をせず
先生の指示を全面的に受け入れて伴奏するほうがよいかと。
でもさ、ピアノの先生でも自分の子は他の先生に習わせるじゃない。 自営の人が跡取りを他の会社に10数年は勤めさせるとか。 親元では上達しないってことが人間ってあるんだと思う。
普通は自分より上の先生につけるんじゃないかなあ。 そしたら当然遠慮するでしょ。
408 :
名無しの心子知らず :2007/07/31(火) 13:41:34 ID:Jx069VTn
>>366 3歳から始めて 2年。
ようやくロングロングアゴーとかの まったりペースだけど 子どもの
ヴァイオリンに合わせて伴奏するのって、楽しいよ。
子どもも 嬉しそうだし。
いつかは、一緒にスプリングソナタ…なんて 素敵な夢だなぁって
思うよ。
409 :
名無しの心子知らず :2007/07/31(火) 13:53:52 ID:bP6/xJA9
うちは3年でピアノ伴奏がしんどくなって バイオリンやビオラでたまに伴奏つけてる これもかなり楽しい。
>>408 >>409 そのあたりの頃だったらどんどん伴奏して親子で楽しむと良いのでは?
上で親の伴奏はいけない云々というのは、おこさんがそういう段階ではなくて
鈴木の教本なら10巻まで行ってメンコンとか、
バロックの協奏曲もおわって今度はブルッフやりましょうか、とか
そういう段階のお子さん(早ければ小3くらい、まったりだと中学以降)の話
>>406 それは話が違うよ。
ピアノの先生でも自分の子は他の先生に習わせるけど、
この場合だって「他の先生」にヴァイオリン習わせた上で伴奏するかしないかの話でしょ?
心配しなくてもプロ伴奏者なら先生の指導を踏まえて伴奏するよ。
自分の主張して指導の妨げになるなら、そんなピアニストはわが子どころか誰の伴奏もできやしない。
>>407 そもそも指導するわけじゃないんだし、先生の指導に従って伴奏するんなら問題ないでしょ。
先生からだめだと言われたらもちろん遠慮するだろうし。
ふむふむ。 いい感じに話が進んできたね。 私も母親伴奏者。皆の話をもっと聞きたい。
413 :
名無しの心子知らず :2007/07/31(火) 20:56:19 ID:bP6/xJA9
いずれの話も「私は思う」の推測みたいなんだけど 誰か「ダメ」と言われる先生に先生の考え方 聞いてくれないかあ? もしくは先生のご発言を!
数年前、学生音コンの全国大会にてお母さん伴奏で弾いた子がいたけど・・・。 お子さんの演奏が台無しだったよ。ピアノのボリュームがコントロール出来ない んだもん。バイオリンの音なんかほとんど聴こえやしない。 うちの師匠がお母さん伴奏にダメ出しするのは、上のことがあるから。 舞台の上で親の顔を出さない、というのは師匠の経験上不可能だからNGとのこと。
>>414 だからそれはそのお母さんの伴奏スキルがまずかっただけでしょ。
ピアノの技術が足りないか、もしくはピアノは上手くても伴奏の技術が足りないか。
それをクリアできるプロ伴奏者のお母さん伴奏だったらどうか?って話では?
それもだめだっていう理由を知りたい。
家で伴奏つけると自分で音楽作れなくなるってレスもあったけど、
お母さんだって毎日毎日練習のすべてに伴奏つけて付き合うわけじゃないでしょ。
そんなの無理だしプロならそういう事分かって控えるだろうし。
最後に残る理由は何?心情的なもの?
ロムしてたけど、やっぱり心情的なものじゃなかろうか。 親子だと赤の他人より緊張感がなくなるとか。 伴奏もいろんな演奏者の伴奏やってる人とは違うだろうし。 私が伴奏できたとしてもたぶん自分の子のはやらない。 話ずれるけど伴奏って、作曲科出た人のほうが伴奏者に向くらしいね。
それに子供といえども、先生とは1対1の師弟関係にあるわけじゃん。 そこへのこのこ身内が入っていったら、やっぱ邪魔だと思うよ。
>>417 それに尽きると思います。
師弟関係を明確にするために、先生への礼儀で母親が一歩退くのでしょうね。
本当にプロ意識のある母親だったら、子どもの伴奏はしない、と先生がおっしゃってます。
それを聞いて、私はとても自分では伴奏できなくなりました
(音大は出ていませんが、15年ほどたらたら続けたのと、音大進学を考えたこともありましたので
素人ですが、伴奏の譜面を音にする程度でしたら苦にはならない、といったレベル)
趣味の子から音大進学まで幅広く教えている先生ですが
発表会での伴奏は、一応、ポジションチェンジまではママ伴奏もOK
といった雰囲気になっています。趣味でもそれ以降は伴奏ピアニストさんに一任となってます。
>>415 全国大会で伴奏するお母さんなんだから、スキルや技術が足りないとは言わせないw
というか、ピアノ単体として聴けば上手かったから。
うちの師匠がNG出すのは、身内はどうしても特別な感情が入って冷静にはなれない
から。舞台上ではさらにヒートアップってとこでしょう。
>>416 語弊があるかもしれないけど、周りの音を聴くスキルが足りないと一般的に言われるね。
アンサンブル能力っていうのかな。作曲家は、曲の構造を熟知してるからそういう点では
伴奏向きかもしれない。特にコンチェルト系の伴奏。
>>419 語弊があるかもしれないけど、「ピアノ奏者は」周りの音を聴くスキルが
足りないと一般的に言われるね。
「ピアノ奏者」が抜けてました、スマソ。
421 :
名無しの心子知らず :2007/08/01(水) 05:54:15 ID:xDDDe3PW
家庭で合わせると音作りに問題があるのか、少しくらい なら大した影響がないのかそこが知りたいよ。 舞台上で悪影響があるというだけなら 本番どうするか先生の判断と家庭の意向を 擦り合わせするだけで大した話じゃない。 年に数回の本番より毎日の練習のことのほうが 気になる。
422 :
名無しの心子知らず :2007/08/01(水) 08:18:15 ID:0LPgF0HH
すごくあほらしい討論。 どの子の伴奏を誰をしようが関係ないじゃない?
423 :
名無しの心子知らず :2007/08/01(水) 08:50:23 ID:mimB+8np
モーツァルトは父親から演奏を習ったんだろ?
私は一回伴奏やったけど、もうやらない。 我が子だと思うと、ついつい引っ張ってしまいたく なるのよね。 あれは「伴奏」じゃありませんでした、 ごめんなさい、と深く反省。
415だけど。
>>416 やはり心情的なものなのですね。
でも後半は同意できない。プロ伴奏者親ならいろんな演奏者の伴奏やってるだろうし、
伴奏者として活躍するような人はピアノ科出身でも作曲科系の勉強はしてるよ。
>>419 だから「伴奏の」スキルが足りないんだろうって書いてるじゃん。
ピアノ単体としては上手くても音量抑えられないんじゃ伴奏スキル足りないよねw
そういうんじゃなくて、そこらへんも踏まえた伴奏弾くプロだったらどうよ?って話。
でも分かりました。要するに心情的な話にあれこれ理由つけてるだけなのね。
そして作曲家うんぬんの話だけど、プロ伴奏者はそういう勉強してるって。コレペティとか知らない?
私も舞台の上での伴奏より練習時に伴奏することすらダメなのかを 知りたい。うちの先生は練習時に親が伴奏をつけることを割と好むから。 (左手だけつけてあげてください、とか言われる。) 曲作りに関しては普段からいろんなバイオリンのCD聞いたりしてるから ある程度の曲に対しての先入観とかはどうしてもついてしまうものではないかと思う。 そういう意味ではないのかな?
>>426 ただ楽しくヴァイオリンが弾きたい(人にあまり聞かせない、とか)というスタンスなら
いくらでも普段から伴奏を付けて楽しんでもいいし、長く続ける事自体に価値があるという見方もあり
ウチの先生は、発表会やコンクールの3週間前くらいまでは伴奏無しで仕上げる
曲の細かいところまで確立してから、やっと伴奏合わせ作業に入る
CDを聞くことに関しても、何でもOKの先生と、慎重に選んでと言う先生が居る
アカデミックで様式を押さえた演奏なら影響を受けても良いけれど
妙な節回しで素人受けを狙った演奏(現在ならチケットが良く売れるような人たち)は学習段階の子どもには不向き
例えて言えば、英会話の基本を習いたいのに昔の英領ガダルガダル(ラバウル)の現地人の会話を手本にするような。
そのたとえが極端なら、日本語を勉強するのにこてこての大阪弁とか岩手弁のおじいちゃんを先生にしちゃうような危険があるから。
基本を押さえた良い演奏は、一般的にあまり名前を知られていない(でも玄人=先生は知っている)奏者に良いCDが多い
うーん、でもそもそもバイオリンが好きで始めた訳なので 先生に出会う前から散々CDは聴いてるし、持ってるよね。 コンサートとかにも行ってしまうし。 それらすべてを先生コントロールの元でやってるの? 伴奏をつけるのは楽しむためではないような気がする、家の先生の場合。 だからこそいろんな先生の主張を聞きたかったわけで、そう言う意味ではよかった。 今更先生に練習の時に私は伴奏はつけません、とは言えないしね。
>>425 >>416 ですが、心情的なものは大事だと思いますよ。
わが子の成長(いろいろな意味で)に関わりますから。
それは伴奏者のスキルの問題じゃないけど、
長い目で見れば子供の上達にも影響すると思う。
430 :
名無しの心子知らず :2007/08/01(水) 13:45:52 ID:mimB+8np
家で家族が伴奏して悪いわけないじゃん。馬鹿ばっかり。
>>430 したい親はしても別に伴奏しても良いと思うよ
それは家庭や先生の方針、子どもの年齢や段階によって事情が違うから
家で伴奏にも色々あって、それぞれ長短ありでしょう。 それこそ舞台で聴かせるような演奏会を意識したものから、 和声を感じるための伴奏、末はピアノで音取りってなレベルで。 あるものは上手く使えばいいし、迷っているなら師事している先生に質問すればいいじゃん。 「これが絶対に正しい!フンガーッ!」ってのはないと思うよ。気楽に。
433 :
名無しの心子知らず :2007/08/01(水) 14:48:03 ID:mimB+8np
江藤俊哉先生のピアノ伴奏は妹の玲子先生がされていた。
妹はお母さんじゃないし…
いよいよ本格的な夏休みだねw
436 :
名無しの心子知らず :2007/08/01(水) 19:38:01 ID:mimB+8np
お母さんはダメで妹ならいいんですか。 不思議な思考回路ですね。
今と違って結構昔だと、いろいろな理由があって身内がしていたことが多い まず、身内の知名度を上げて、売り出したり、仕事を増やしてあげたい場合。 ギャラを他のピアニストに払うより身内に払った方が潤う場合。 まだプロとして確立していない、若い頃、身内に伴奏させるメリットは 費用的な問題につきるでしょう。 リサイタルやコンクールなど、伴奏合わせから本番まで、お支払いが大変。 特に海外コンクールに遠征する時、そのコンペでピアニストを用意していない場合は 先生紹介や先生のつてでピアニストをお願いするか、日本から連れて行くか。 でも家族が伴奏するのがとりあえず一番安上がりだから。 母親は旧姓で仕事をしていることが多いので、子と親が違う苗字でプログラムに載っていることも多いです
余談ですが、大きいコンクールで上位入賞で賞金が入った場合、 半分請求することで有名な伴奏ピアニストさんがいるほどです。 だから、他人に取られるくらいだったら家族が、という話も聞いたことがありますよ。 まあ、普通はコンクールは先生の指定した人に任せた方が無難ですけれどね 趣味だったら親が伴奏しようが、妹がしようがその家庭の自由でしょう。 (私はしないけど。ただ、レッスン外の曲をボランティアで演奏するとか、 昔レッスンした曲をお楽しみで弾く時は今でも伴奏しますけど)
439 :
名無しの心子知らず :2007/08/01(水) 23:11:44 ID:mimB+8np
ヌヴーのコンサートでの伴奏者も弟だった。 もちろん有名になってからの話。 気心の知れた家族の伴奏がいい人だっているに決まってる。
>>439 そんな大昔の話を…
まあ、気心知れた、って言えば家族が一番だけどね〜
でも今はプロの場合、芸術的に妥協してる&甘い、って思われちゃうよね、家族の伴奏だと
より高いものを求めたら、家族よりもっと質の高いピアニストを、となる
あとは、エージェントの問題があるね、今は
趣味の人は、ママ伴奏の是非は、答えは一つじゃないよね
その御稽古の程度や目的によりけりだから〜
そうだね、そもそもスレタイからして「趣味で・楽しく」なんだから 本気モードの基準でガミガミいうレスもなんだかな〜と。
442 :
名無しの心子知らず :2007/08/02(木) 08:07:01 ID:52+yMHh7
スレタイは趣味スレにはなっているけれど、それは完全にみんなから無視
されていることをお忘れなきように。
>>440 貴女の意見は全くくだらない。
プロ伴奏の親を持つ子に対する僻み?世界じゃ通用しないよ。
欧米に行ってあなたの意見を言ったら一笑かう事間違えなし。
443 :
名無しの心子知らず :2007/08/02(木) 08:10:25 ID:E/6v8Z5g
437はアプリコットママでしょ?お子さんのコンクール、コンサー トの伴奏してますもんね。コンペなんて普通のお母さんは言わない わよ。
444 :
名無しの心子知らず :2007/08/02(木) 08:47:00 ID:6yokFdqH
>>442 誰が無視しているって?
スレッドのルールが守れないなら出てけ!
きちんとアンサンブルが出来るピアノ弾きだったら 親だろうが兄弟だろうがいいじゃんね。 去年クラコンで大股開きでペダルガコガコ踏んで、大音量で子供(趣味レベル)の 演奏台無しにしてた母親には呆れたけど。
>>442 在米です。アメリカでもプロ志向の子は家族の伴奏は避けるように言われますよ
でも、全米各地のコンクールで優勝するレベルの趣味の上手い子とか
プロ志向でもNYや西海岸の盛んな地域以外に居るので中央より少し熱心さが低い場合は
(というより、指導者のレベルの問題もあるのですが)
家族がリサイタルやコンペティションで伴奏することも多いです。
欧米、と言っても、アメリカはちょっと別だと欧州から見られているかもしれません
こちらからして、音楽の中心地はパリとかウィーンです。あと、ドイツかな。
旧東欧とか、バルト3国の子どもも弦は熱心だし、小さい頃からの弦教育が整ってますけど
やっぱり知る限り、家族の伴奏は公ではしないです
でも、練習レベルとか家庭での楽しみでは、レッスンを妨げない程度はしているみたいです
ふーん。 俺も子供の頃ヴァイオリン習ってたけど、苦痛でしかなかったな。 もっと友達と遊びたかったよ。 気弱な男児だったから、辞めたい!とも言えず。 ここの親御さんたちが自己満足で子供に押しつけてないことを祈ります。
結局、センスの問題だと思う。 わからない人にはいくら言ってもわからない。 だから気の済むようにやればいいんじゃないかな。 家での練習段階の伴奏に関しては、 伴奏付け自体、かなり曲が仕上がってからだと思うので、 ほんの2〜3週間のわずかなこと誰も気にしないと思うけど。
449 :
名無しの心子知らず :2007/08/02(木) 12:45:44 ID:KK+GIIEh
え〜と勝手に簡潔に纏めると @趣味でもどちらかいうとプロ志向の方は 伴奏は専門の方に任せるほうがベター、 家でも音楽作りの妨げにならないように、 先生もそういう指導される A小さい子や趣味でもプロ志向までいかない方は、 そんなに神経質になる必要はない。 家庭や先生の意向次第。 けど将来的にプロ志向に転向するかもなら 気をつけてたほうがいい ってことかな。 今度先生と呑みにいく予定あるので聞いてみよっと。 メールできいたら「まだ気にしないでおうちの 練習のモチベーションに繋がるならやってあげて」 と回答きましたが。ちなみに幼稚園児、ザイツレベル。
450 :
名無しの心子知らず :2007/08/02(木) 13:14:19 ID:anYw/+wp
>>446 でたらめですねw
家族の伴奏が可能なときは家族で、っていうのは変わらないですよ、アメリカでも。
ただ、
スキルのない親がでしゃばるのは、非常に嫌われます。
451 :
名無しの心子知らず :2007/08/02(木) 14:20:33 ID:6yokFdqH
家族のピアノ伴奏が良くないと言っている人は、家族が第二ヴァイオリン であわせるのも良くないと思っているの?
だからセンスの問題に議論は不毛だってば。 好きなようにしたらいい。
453 :
366 :2007/08/02(木) 17:14:22 ID:bGHtiQS9
みなさん、すごいですね。 とても勉強になります。 私は長いことピアノを習っていたけれど、親はまったく興味がなかったので、 ここのみなさんみたく、楽しく練習した経験がなく お子様がうらやましくなりました。 作曲科卒だけれど、ピアノに関しては独自の解釈で突っ走ってしまう傾向にあるので、 息子が春に達するその日まで、伴奏は控えようと思います。 というか、早くレッスン始めたいものです。
音大出だからといって、音楽が分かっているわけでもないし、
>>418 >素人ですが、伴奏の譜面を音にする程度でしたら苦にはならない、といったレベル)
なんていうのは論外でしょ。
455 :
名無しの心子知らず :2007/08/02(木) 17:57:54 ID:6yokFdqH
>>453 >息子が春に達するその日まで、伴奏は控えようと思います。
私は少し海外にも住んでいましたが、子供が親の伴奏で弾くなんて普通のことです。
ここで子供の伴奏をしていけないと言っている人は、歪んだソリスト教育に冒されて
いるだけです。気にしてはいけません。
456 :
名無しの心子知らず :2007/08/02(木) 18:18:13 ID:KK+GIIEh
454さんの発言は不愉快 そういう言い方はやめてほしい
>>456 でも本質でしょ?
自分が音楽を分かっていると誤解している親も多いですよ。
親が伴奏をしてつぶれる才能だとしたら、それぐらいの才能ですよ。
自分の子供の才能を過信するとダメだと思って、育てましょうね。
ここまでのお話、なんか思考の方向が違うように思います。
458 :
名無しの心子知らず :2007/08/02(木) 20:39:39 ID:KK+GIIEh
うん、始めからそう書いてくれたら 言うことわかるよ。 さっきの文章は音大出身者への侮辱、特定個人への 非難と読めちゃったから… 気分害したでしょ、ごめんなさい。
音大出身者だからと言って、特別だと思っている人は多いけど、 それは笑うところですよw
>>438 わかるわぁ。私も先生が用意した伴奏者が気に入らなくてさ。
細かいところごまかすのよ。
しかも一丁前な伴奏代請求するから2年目から自分がやってる。
親がやるのも良し悪しだな。私も最後まで、直前まであまり
合わせないようにしてる。
家庭で自分が演奏しながら子供にあーだこーだ注意出来ないのよ。(してるけどw)
第三者に見てもらった方が断然いい。
練習量は親以外に比べて多いけどそれでも息が合うのは少ない。
伴奏者は音大出身であろうがなかろうが場数を踏んでる人がいいに決まってる。
それなりの報酬はいるが。コンクールでも常連さんが多いね。
音量をコントロール出来ない1人演奏はNG。私も気を付けてるが難しいよ。
461 :
名無しの心子知らず :2007/08/03(金) 02:57:01 ID:gEsXDJPT
>>446 でたらめですね。欧州在です。
ヨーロッパの上を行く子供たちの環境を知っていますか?
名前は挙げないけれど親や兄弟が伴奏(言っておくけれど超プロレベル)
をしている人は随分いますよ。
立派にスキルのあるプロ伴奏者の親や兄弟について、親だから兄弟だからと
文句をつける教授は断言していません。
スキルがなければ即はねられます。そんなのは当たり前の事でしょう?
なんか大笑いな話題。
462 :
名無しの心子知らず :2007/08/03(金) 02:59:12 ID:gEsXDJPT
ついでに。 ここはド素人とそうでない人が共存しすぎ。 話題が合わないのは当たり前ですね。 知っている世界が違いすぎるみたい。
>>462 今年も9月1日2日は伴奏無しなのでしばらくママもゆったりできますね
あとは11月3日のヴュータン4番と全国大会の曲の伴奏準備ですね
464 :
名無しの心子知らず :2007/08/03(金) 03:12:11 ID:ceU3Djr8
「家族が伴奏してはいけない」なんていったら普通吹き出す と思うけれど、真面目に信じている人がいるんだよね。 いろんな事情があって先生に騙されているのかもしれないけれど、 しっかり世界の現実を知ってほしい。
465 :
名無しの心子知らず :2007/08/03(金) 05:14:52 ID:gEsXDJPT
>>463 さんへ。何を勘違いなさっているのか知らないが。
>伴奏無しなのでしばらくママもゆったりできますね
そういう考え自体狂っています。
無伴奏でどうしてゆったりできるの?バッハがどれだけ怖い物かを知らないわけ?
親の役目が伴奏だけだと思っているの?
>あとは11月3日のヴュータン4番と全国大会の曲の伴奏準備ですね
そこら辺の伴奏は常時できるのが当たり前。ましてや伴奏準備なんて
現代曲じゃあるまいし....。ロマン派あたりの何千回も弾いた物を
今更私が準備するわけ?子供の為に?いい加減にしてよ。
だいたい遠くからわざわざ国際コンクールでもない所に行くものですか。
予選を通過しても滞在費も交通費も出ないのよ。
あほくさ。
バッハが怖いものだと言うことはズブのド素人であっても知ってるでしょ。おえらいわりに、なんで変なところでつっかかるか不思議。
465はなんでそんなに必死なのか…?
欧米の趣味お稽古事情は日本以上にピンキリ。
ホームパーティでアリエナイ編曲モノとかアメリカじゃよくやってるし、
子供向けの音楽院プリカレッジの発表会でも素人親の伴奏見たことある。
ついでに言うとここは趣味スレだから、ド素人親が堂々と書き込むべきスレですよ。
>>462
468 :
名無しの心子知らず :2007/08/03(金) 11:12:25 ID:ceU3Djr8
欧米の音楽は家族で合奏して楽しむのが基本。 兄弟姉妹でヴァイオリンとチェロとピアノに分けて習わせるなんて よくある。合奏に都合がいいから。 そういう土壌がなくていきなりソリスト教育だなって笑わせる。
470 :
名無しの心子知らず :2007/08/03(金) 12:38:52 ID:9Hf6PIhC
信念を持ってやるのはいいけど、その信念を 当然として押し付ける、違う意見の人は叩く、 世間一般からみたら非常識な発言多いよね、ここ。 そんな親が子供を他人の意見を排除するような そんな育て方してるとしたら、立派な音楽家、 音楽愛好家どころかちゃんとした大人にも育たない ような気がする。 こんなんが音楽界で普通にまかり通ってるなら 音楽界そのものが異常な世界。
460です。 伴奏しなくていいのは確かに気が楽ですねぇ。 バッハ・・・自分がピアノやってる時から痛感してたけどホントに 難しい。 あれを小4小5が弾くのだから尚怖ろしい。
472 :
名無しの心子知らず :2007/08/03(金) 17:14:36 ID:GO503dE4
465自体が狂っていますw
473 :
名無しの心子知らず :2007/08/03(金) 17:18:46 ID:ceU3Djr8
コンクール自体が悪いとは言わないけれど、コンクールに狂わされた 馬鹿親が書き込みするから趣味スレにはコンクールの話は書いて欲しく ない。
>コンクールに狂わされた馬鹿親 その言い方 w
もう、出てっとくれ!
「夏の風物詩」
477 :
名無しの心子知らず :2007/08/03(金) 19:36:50 ID:9Hf6PIhC
いろんな意見見解経験談世界の常識賜りたく。 肩当ての話しだけど、うちの子市販の肩当てが身体に 合わなくてスポンジを切って当ててます。 それはそれでいいんだけど今後身体が大きく なっていく過程で肩当て使わないでも弾けるように 訓練していくのと、使っていくのとどちらが いいんだろう? 振動を抑える抑えないで音にも関係するだろうし 奏法にも関係するだろうし。 自分は肩当てないと弾けないから何とも言えない んだけど… 今のところ先生は弾きやすさ優先してくれてる。
>>474 最近もそういうの見ましたよ。
市外から申し込んだ、非常に上手な子に対して、
親と、先生とが、必死でプレッシャーをかけているのよ。
479 :
名無しの心子知らず :2007/08/04(土) 00:51:08 ID:gR+NWwzy
コンクール釣りのレスが着くとどうしてまあみんなこんなに燃えるのか? ワロス
目指してるおけいこレベルが違うのになんで文句になるのかな〜?
>>477 ノシ
私、肩当て無しで弾いてたよ。
ハンドタオルを肩に乗せるだけで。
T朋教授の門下にいたけど、特別肩当てしたほうが良いなんて
言われた事もなかったよ。
大人になってレッスン辞めて、毎日弾かなくなってしばらくしてから
楽器持ち上げるのに肩当てあった方が楽になったので、それから使ってます。
楽器が下がりやすいとか姿勢に問題がなければ、薄い空気入れて使うタイプの
肩当てもあるから、KUNタイプ以外であれこれ試してみたらいいと思います。
T朋教授の門下とか、あんまり意味はないですよw
カリカリしないでいこうよ。 1/16の時はスポンジを薄切りにして輪ゴムで止めていたのですが、 1/10になってからはKUNのコラプシブルを使っています。 肩当も基本的な付け方じゃなくて、回転気味に付ける人もいるし、 プレイオンエアーみたいなのや、ゴムの貝型、それこそタオルもあるし、 >481と同じく、色々試すのも楽しいと思います。 「肩当使っちゃいけません!」な先生だったら困るけど、 人間千差万別、奏法も千差万別、個人に合った弾き方なら 極端に言えば右手にヴァイオリン、左手に弓でも良いくらいに思う。
>>483 >極端に言えば右手にヴァイオリン、左手に弓でも良いくらいに思う。
あ、それだけはパス!
アンサンブルで困るよ、きっと。
>>477 今は分数楽器?
小さいうちは肩当て合わない子も多いみたいですよ。
フルサイズになる頃には体格もできあがるから、
合う肩当てを探せばいいんじゃないかな。
485 :
名無しの心子知らず :2007/08/04(土) 15:16:45 ID:AFoeU1P+
477です。いま10分の1です。 ずっと肩当て付けてやってて大きくなってから 肩当てなしでやるのって難しいじゃないですか (自分だけかな?) 肩当てによっても音色かなり違うし、有りと無しでも 全然ちがうし、小さいうちから肩当て無しに 対応しといたほうが将来選択肢が増えるかなっと 思ったものですから。 今新作楽器(将来子供に渡る予定)使ってるんですが 無しの方が耳元には心地よいです。ホールだと エッジのきいてる肩当て有りのほうがよく 聞こえるのかな? まとまらなくてごめん。今プールサイド。
486 :
名無しの心子知らず :2007/08/04(土) 16:34:12 ID:IGb5L6Jb
肩当使うかどうかで悩むなんて馬鹿馬鹿しい。 庄司さんだってボンムジカ使ってる。
487 :
名無しの心子知らず :2007/08/04(土) 17:24:54 ID:AFoeU1P+
ボンムジカかぁ。 自分の楽器で試してみよっかな。 良い音色・フィット感追求して肩当てで試行錯誤 するのって普通じゃないの? 分数の小さいやつではそんな影響ないけど 肩当てで全然音に違いでるし理屈は解らない けどアゴ宛の素材かえるだけでもかなり音違う じゃん。 馬鹿馬鹿しいってことはあまり音色にこだわらないか 何を装着しても美音のでるモダン・オールドの 楽器使ってるってことかなあ? ドルフィンみたいに。 うちの10年経過のコンテンポラリーは素材で 全然音かわるけど。
いや、先入観でしょ。 音色の違いとか、ちゃんと分かっている親は少ないよw
489 :
名無しの心子知らず :2007/08/04(土) 20:37:27 ID:AFoeU1P+
半分だけ同意(笑) 我が家では持ってる曲のCDを違う演奏家でまた 買うということについて理解されないから。 けどアマでも楽器経験あれば楽器による音色の違い くらい判るでしょう。 楽器経験なくてもレッスン通じていろんな 経験積んだ親でも。 肩当ての音色の差は耳元止まりの本人の 気休めかもしれないね。
>>487 馬鹿馬鹿しいとは思わないけど、「今」合う合わないを
悩む必要はないかな...と思いますが。
お子さんも成長するし、楽器もどんどんかわるし。
子供って大人よりずっと柔軟ですよ。
ある程度大きくなったら、親の意向より自分の意志を
言い始めると思うんですよ。
その時にお子さんの意向を尊重したらいいのでは?
自分で作りゃいいんだよ。 ぺしゃんこな針山みたいの。 プロだって使ってるじゃない。
1/10サイズじゃまだ子供の首だって短いし、 今からそんな心配しなくても…。と思う。
493 :
名無しの心子知らず :2007/08/05(日) 08:56:49 ID:aJDnVVoh
ボンムジカは正しく姿勢を指導できる教師で、かつ子供の首が長い場合に 素晴らしく機能する。 庄司さやかちゃん、コンサートのあとの楽屋で見たときは たしかレーピンみたいなへんなスポンジを使っていたと思う。 ボンムジカはストラドの音を相当取ってしまうと思うけれど(ストラドランク 以下なら問題なし、姿勢を矯正する方がずっと大切だから) ボンムジカにしたのかな?486さんはいつそれを見たの?
494 :
名無しの心子知らず :2007/08/05(日) 09:15:30 ID:aBO3JzPe
肩当てで迷ってる人って、先生は何も教えてくれないの?
495 :
名無しの心子知らず :2007/08/05(日) 09:45:12 ID:pwH34kSu
先生はずっと肩当て無しだったから肩当ての ことよく知らないし有り→無しへ切り替える時に どれだけ苦労するか想像できないって言ってる。 別に何使うか迷ってる訳じゃなくて 使わないなら小さいうちから使わないのに慣れといた 方がいいんじゃないか、という質問だべ? これは経験者しか答えられないしょ?
496 :
名無しの心子知らず :2007/08/05(日) 11:29:53 ID:y+OmYdi+
肩当を使うかどうかはその人の体型・奏法によって変わる。 肩当を使わないために奏法を変えるなんて本末転倒もいいところ。
497 :
名無しの心子知らず :2007/08/05(日) 12:50:49 ID:pwH34kSu
奏法変えるなんて誰も言ってないじゃん。 肩当てなんて使っても使わなくても大した違いないですよ というのが答えならそのまま体型に合わせ好きなの 使えばよし、 がこの場合の答えでしょ。バイオリンの 構造の問題もあるから響きと肩当ての関係を 工房に訊いてもいいかもね。
499 :
名無しの心子知らず :2007/08/06(月) 05:10:38 ID:7Bx/mXrV
私が小さい頃は、 ヴァイオリン科の子たちは、100lピアノとソルフェージュも習ってたんですが 何を何時頃からはじめるのが定例なんでしょうか?
500 :
名無しの心子知らず :2007/08/06(月) 07:18:36 ID:cng7SMOS
年長です。 そろそろピアノとソルフェも始めましょうかと 最近言われました。自宅で少しずつやってましたが ちゃんとしたレッスンは夏休み明けからです。 まずバイオリン弾けるようになること優先してました。 読譜・聴音はまずまずできてます。
501 :
名無しの心子知らず :2007/08/06(月) 08:30:30 ID:Rty0mO+W
ヴァイオリン科って?
>>501 名古屋の人だからじゃない?
「このスレを見ている人は…」で
「【☆名古屋・尾張地域☆】⇔私立中学お受験⇔10 [お受験]」
ってあるから。
名古屋って、音楽学校(街の音楽教室のちょっと大きい版)でやっている
子供向け教室のヴァイオリン科っていうので、実技とソルフェやるんだって。
市内にT音教がないし、Sメソードも嫌な場合は音楽学校でVnを習うらしいよ
アマリリスさんちもそうだったし。
503 :
名無しの心子知らず :2007/08/06(月) 14:40:09 ID:S6XH/P7j
名古屋には菊里という名門音高がある。 (だがその菊里にもSメソードの人は結構いる。)
504 :
名無しの心子知らず :2007/08/06(月) 16:38:54 ID:cng7SMOS
音大の音教はソルフェ必須でピアノは副科で 希望制がほとんどだよね。早くからやった ほうが効果的だし楽という認識です。素人なので それ以上はわかりません。名古屋にも音高あるの 知らなかった。 関東では県立だとどこが有名なのかな。
505 :
名無しの心子知らず :2007/08/06(月) 21:17:04 ID:Rty0mO+W
都立芸術高校というのある。 都立駒場高校と同じ敷地内かな。
高校受験に勝つ勉強と、良い音楽を奏でる勉強は違いますよ
名古屋市立菊里高校と愛知県立明和高校にそれぞれ音楽科がある。
私立だと同朋高校。
でも飛びぬけて上手い子は東京の芸高に行くか、男子はヴァイオリンを
やりながらも普通科進学が名古屋流。
うちは男子なので、まさに
>>502 の中受スレを覗いてますw
508 :
名無しの心子知らず :2007/08/07(火) 19:56:00 ID:R0Y5uNl3
にゃごや男子流が一番賢いんだろうにゃ〜 うちは郊外の何とかニュータウンだけど 狭い範囲で知ってるだけでピアノ教室4つ、バイオリン 教室も2つあるがや。 教室開いてなくて音大卒しましたってのもさらに 数人知ってるし。 うちの会社には音大出て一般職やら派遣さんで事務やってる 女性おるよ。男はいない。 というかあえて採らない。もちろん音楽と無縁の会社。 男なら趣味でとわりきらないと食っていけないのが 現実にゃ
509 :
名無しの心子知らず :2007/08/07(火) 20:04:57 ID:aCwxpxA4
510 :
名無しの心子知らず :2007/08/07(火) 20:15:19 ID:R0Y5uNl3
電車の暇潰しにもひとつ爆弾投下。 バイオリン教室2つもあるのに一番地元に 根差しているのがちょっと遠くにあるSで1人勝ち。 S価じゃないよ。お母さん通し子供通しの仲が宜しくて ちとうやまし…。うちは更に電車乗って遠くの師の もとに通ってるわけだが… あっ、ついた!わるいねこんなんでおわって
親が楽しそうにしていない子の演奏は、全然心に響かないと思う。 親が必死になるのは勝手だが、子にどれだけ負担をかけているか考えてよね。
ここのスレタイの主語がなんなのか凄く気になる。 誰の趣味なんだw
>>513 なるほど、そう言えばそうだね。
親が子供にけん制球。
「趣味だから、楽しくでヨロ!(音大行きたいとか言わないでね)」
か?
515 :
名無しの心子知らず :2007/08/08(水) 18:51:09 ID:hPIDBLiW
うんにゃ、子供にバイオリン習わせるのが趣味の親のスレだね。 「親の夢こわさないでね、ヨロ」
516 :
名無しの心子知らず :2007/08/09(木) 14:09:27 ID:ibXmOYt7
五嶋龍くんみたぃになりますようにぃ☆
517 :
名無しの心子知らず :2007/08/09(木) 19:32:10 ID:J498sOXJ
手間と愛情をたっぷりかけてガンバれ!
518 :
名無しの心子知らず :2007/08/09(木) 22:00:39 ID:8M1AG71w
五嶋龍君は、母親がすごいからな〜 つきっきりで練習させたんじゃないかな かっこえー
519 :
名無しの心子知らず :2007/08/09(木) 23:19:06 ID:kVLO6Mhb
>518 何を寝ぼけたことを・・・
520 :
名無しの心子知らず :2007/08/09(木) 23:44:48 ID:P2A+16yX
トメも、うんにゃ、とか普通に使う。まじキモイ。
521 :
名無しの心子知らず :2007/08/10(金) 14:47:23 ID:xpGQQoBS
いい年して、身内の方言をバカにしたり キモイなんて言葉使いしたり… 龍君は育たないだろうな。 「そのフレージングきもい」「音程マジ1ミリ ずれてる」とかいうお稽古してるんだろな。
522 :
名無しの心子知らず :2007/08/10(金) 23:42:04 ID:7l+XvniO
まだ25で〜す!
523 :
名無しの心子知らず :2007/08/11(土) 06:47:02 ID:5xW+whn1
どおりでガキっぽいと思ったよ。そんな言葉使いは 高校までにしとけ。
ピアノをしつつヴァイオリンやっている方いらっしゃいますか? どちらかと言うとピアノに重点を置きつつヴァイオリンも、という方。 ピアノは厳し目の先生に付いています。(でもあくまでも趣味の範囲内) これからまったりヴァイオリンを始めたいのですが、両立は大変でしょうか?
両立は大変じゃないと思います。 でも、ヴァイオリンは譜面が読めても音を出すまでが大変な楽器なので まったり楽しめるまでの道のりが長いです。 中学生くらいで、学校にオケや弦楽アンサンブルがあるとか、ヴァイオリンが大好きとか お子さんのモチベーション維持が出来る環境だったら楽だと思いますが 既にラクラク弾けるピアノと比べて、 なかなか思うように弾けないヴァイオリンの修行。 親の意向だけなら結構キツイかも。 中学高校で自分の意思で初めて、好きで上達してアマオケのトップ弾けて さらにピアノもバリバリな人。珍しくはありませんよ。
>>525 ありがとうございます!
誕生日プレゼントにヴァイオリンを買って欲しいと言われ続けて2年。
分数ヴァイオリンを見に楽器屋さんへ行ってきます。
>>526 ああー、待って待って!!
ヴァイオリンは先生によってお好みのメーカーがあったり、大き目サイズを嫌う先生がいたり
先生やお弟子さんがお持ちのものを門下でレンタルしあったりすることがあります。
楽器を買う前に何箇所かレッスンの見学に行き、ピアノメインでまったりですと説明して
この先生!と決めてから楽器をどうするか相談したほうがいいですよ。
>>527 出かける前に間に合いました。
お盆明けに先生めぐりからはじめます。
先生を決めてから購入するものだったのですね。
ありがとうございました!!!
529 :
名無しの心子知らず :2007/08/11(土) 16:53:10 ID:dnq21/oP
バイオリンってどうやってドレミの位置を認識してるの? 楽譜読めても音出すのが難しいって言うのはフレットがなくて ドレミがわかり難いからって意味もありますよね? ピアノは黒鍵の位置で瞬時にドレミを見分けられるけど バイオリンはどうやって見分けてるの? 慣れですか?
530 :
名無しの心子知らず :2007/08/11(土) 20:35:32 ID:jzC3+R1p
>>529 正しい音程の場所だけ、自動的に音が変わる仕組みがあるんですよ。
正しい音程を押えると音が変わるので、正しい場所がわかります。
目には見えないけれど音のフレットがあるようなものです。
使うのは「耳」だけだからフレットはいらないですよ。 >楽譜読めても音出すのが難しい 525ですが、左手で正しい音程を押さえる以上に 右手で弓を操って多彩な音色を出す方が数十倍難しいです。 例えば導入でメリーさんの羊を弾くだけでも ピアノ初心者だと打鍵が適当でも一応曲に聴こえますが ヴァイオリン初心者がたとえ正しい音程の場所を押さえていても 右手の返しが一つのハードルなので、ブチブチ音が途切れないメリーさんを 弾けるまではピアノに比べると努力がかなり必要ってことです。 (ピアノが全般的に簡単って言っているわけじゃないですよ。導入時期に限っての話です。)
532 :
名無しの心子知らず :2007/08/11(土) 21:33:58 ID:TFgIzzMl
ウェヴみてもコンクールに不満の親だらけ。 そんなにイヤならここの住人達みたいに受けさせなければいいのに。 自分の子供が上手いって勘違いしている素人親が沢山いるんだね。 踊らされている子供たちは気の毒杉。
533 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 07:51:31 ID:EY7d55AH
1つの曲を磨き上げて人前で弾くことが 上達に繋がるという前向き親達と どうしても順位が気になって不純な力が働いてる と思ってしまう親達だね。うちは出るよ。 午前中練習したら午後プールの日課。前者の 考えでいられるし他の教室の一生懸命やってる子の 演奏から力もらいたいし夏の風物詩。
534 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 10:19:59 ID:pOcs9GFR
>>530-531 回答ありがとうございます。
子供のピアノの進度が遅いからバイオリンの方があってるのかな?と思ったけど
相当難しそうですね。
子供にやらせる前に自分で弾いてみようと思って安いバイオリンを買ってきて
弾いてみたんですが、確かに右手凄く難しいです。
弓を正しく持つ事自体がすでに難しいし(グラグラして安定しない)、
弦のうえをすべらせてみてもブルブル震えて綺麗な音が出せませんでした。
力を入れればいいってわけでもないんですよね。音がつぶれたりして。
ピアノの片手間に出来る楽器ではないですね。
このままピアノだけやらせておきます。
ありがとうございました。
535 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 11:27:22 ID:sYBxe0+a
>>534 そりゃもったいないね。
人によってピアノに向く人とヴァイオリンに向く人がいる。
クライスラーやハイフェッツはどちらも上手だったそうだけど。
ヴァイオリンなら上達が早いかもしれない。
536 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 13:41:10 ID:EY7d55AH
プリキュアのカレンはバイオリンを披露して くれるのだろうか。 アニメからも力をもらいたい我が娘… 主人公がバイオリン弾いてるアニメなんか ありませんかねえ。
うん。もったいないよ。 ヴァイオリンはなんと言っても「仲間が出来る楽器」だと思う。 私はピアノもヴァイオリンも両方弾くけど、 高校オケ、大学オケ、アマオケで大事な友達がたくさん出来たよ。 バリバリ弾けても、中庸でも、アンサンブル出来れば楽しい。 ピアノ教室の先生とは今も交流はあるけれど ピアノで仲良くなった人とはオケ仲間程付き合いは深くならなかったな。 私の場合はね。
いいですね
539 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 15:21:41 ID:sYBxe0+a
>>536 もう終わっちゃったかもしれないけれど、サンリオのマイメロディが主人公の
憧れの人がヴァイオリン弾くという設定だったよ。
子供向けじゃないけど金色のコルダは言うまでもないか。
540 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 15:34:32 ID:sYBxe0+a
541 :
名無しの心子知らず :2007/08/12(日) 20:20:30 ID:EY7d55AH
ありがとうございます 「のだめ」も面白がってみてたので、はまる かな?DVD探してみます。
情熱大陸見て「あ、五嶋みどりだ」と思ったorz
543 :
名無しの心子知らず :2007/08/13(月) 01:38:16 ID:TUXzq4y6
おねがいマイメロディの関連CDの演奏は長原幸太(芸大ージュリアード、大フィルコンマス)。 金色のコルダのヴァイオリン演奏は室屋光一郎(芸大卒)、中島優紀(芸大)。
544 :
名無しの心子知らず :2007/08/14(火) 08:26:41 ID:Yw5923ar
私がはまったら子供もはまってたよ>コルダ
コンクールではない発表会っていうのを大事にしたいね。 1つの曲をさいごまでひききって、拍手をもらって、 っていうのはいい経験になると思う。 音楽だけでなく、もっと大きな意味で。
あれ?みんなコルダにはまっちゃった?
547 :
名無しの心子知らず :2007/08/16(木) 21:41:32 ID:AGDLKbq+
やっと夏休みだ! 今年は子供と音楽漬になる。というのを口実に CDを三枚購入。昔はこってり系のオケの曲が好き だったのですが子供が習うようになった最近は あっさり系?のソロ曲に嗜好がかわりました。 今日買ったのはヘンデル、ベートーベン、ブラームスとシューベルトの バイオリンソナタ。 こんないいのがありますよなんてオススメありますか?
548 :
名無しの心子知らず :2007/08/16(木) 21:53:59 ID:AGDLKbq+
書きかけで飛んでしまって… 最近聴いたなかではイタリア合奏団のビバルディが 親も子供も新鮮でした。いつも聴かされてる ギコギコブツブツのamollとはえらい違いで。
>>547 ベートーベンのロマンスが好きです。購入されたCDに入ってるかもですが。
いいですよね。1番も2番も。
べたですがクロイツェルもいい。
ブラームスも1番いいですね。
バロックでは「悪魔のトリル」、「見捨てられたディド」もいいです。
奏者で誰がいいか質問されてるのでしたらすみません。
あっさりではないですが、、ラカトシュのCD面白いですよ。
ひたすら、すごいな〜という感じです。
ベタな有名曲すら持ってないならその辺をまず「ベスト100」みたいなので 揃えてみては? で、たくさん聴くうちに自分の好みが分ってくると思うよ。 奏者でコンチェルト&ソナタをコンプとか、 無伴奏とかパガニーニを複数の奏者で聴き比べなんて夏休みの宿題っぽくない?
551 :
名無しの心子知らず :2007/08/17(金) 12:36:26 ID:9GAGANyc
ありがとう。オケもコンチェルトも飽き気味なので バロックやソナタ辺りでいいの探そうと思ってるよ。 昨日聴いたグルミュオーのヘンデルソナタはすごくよかったw 今日譜面探しに行ってくる。
552 :
名無しの心子知らず :2007/08/18(土) 13:00:38 ID:11zVENZN
仕上がらない! しかも調子下降気味だ
チラ裏へ
554 :
名無しの心子知らず :2007/08/18(土) 22:28:11 ID:YF9jYDyq
親が楽しそうにしていないと、子は上手にならない
バッハじいさん、うちの子供の演奏聴いてくれたかなぁ
556 :
名無しの心子知らず :2007/08/19(日) 07:28:20 ID:obXRHs2P
来年から参加したくてどんな様子か聴きに行きたかったのに 行けなかった。 東京の小学生地区予選はどれくらいの子供から でていたんだろうか。
557 :
名無しの心子知らず :2007/08/19(日) 09:51:34 ID:3MQwvsSx
みんな宮本笑里みたいに可愛いの?
>>557 あの子の出自がわからないんだけど、演奏はものすごくつまらなかった。可愛いだけじゃねぇ…。
559 :
名無しの心子知らず :2007/08/19(日) 19:07:05 ID:obXRHs2P
宮本笑里さんって元バニラのエミリですか?
560 :
名無しの心子知らず :2007/08/19(日) 19:09:38 ID:q3pcA8qQ
トピずれついでに。 矢譜のアプリ・ママンって何て嫌味で、いやな性格してるのかしら。 進歩ないね。
関西弦コン終わったね。 出来栄え、審査はどうだった?
バッハを激しく弾いて努力賞! でも 〇∧〃 そんなの関係ねぇ! / > そんなの関係ねぇ! < \ そんなの関係ねぇ! 〇/ SAY! /| オッパッピー!! />
おいらのヴァイオリンおべんと箱 でも 〇∧〃 そんなの関係ねぇ! / > そんなの関係ねぇ! < \ そんなの関係ねぇ! 〇/ SAY! /| オッパッピー!! />
>>560 今はIMA行ってるから涼しくてバッハもヴュータンも練習はかどってるという意味ですね
よくあそこに潜り込めましたね。お母さま流石。あとはお嬢様次第。
>>557 オーボエの宮本さんのお嬢さんね
可愛いというのはエンターテイメントの大切な要素だから、良いのでは?
スレンダーなスタイルと可憐なお顔は羨ましいし、親のネットワークもあるし
十分にこの世界のサラブレットだと思います
565 :
名無しの心子知らず :2007/08/20(月) 19:22:33 ID:DnG2/KKv
>>564 クーラーなしでは、可笑しくね?
気象庁
金沢 2007年08月 最高・最低気温(℃) 天気概況
16日 33.5 26.6 晴
17日 32.6 26.7 晴
18日 32.2 25.6 晴
19日 33.2 25.4 晴
566 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 00:12:45 ID:osZFLR78
3歳2ヶ月ほどですが、習いに行ってもいいものでしょうか? 親戚の子がやっているのをみて、短絡的に 「私も弾きたい!」っていいだしたんです。 楽器も譲ってくれることになっています。 短絡的に言ったんだろうと思いますが、本人は 「弾きたい弾きたい」と連呼しています。 まぁ、見てくれるような先生がいるかどうかが問題ですが。
>>566 3歳くらいからはじめる人は結構いる。
いってらっさい。いい先生が見つかるといいね。
568 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 02:53:37 ID:ZyUYLcQn
>>564 ヴィ2の親御さんのりりぃさんはアプリコットママじゃないよ。
IMAのプログラムを見るとヴぃ2は年齢にしては壮絶曲満載だけど
ブロンなしのコンペでどこまで行けるか興味津々。
そもそもブロンの指導を満載に受けた弾き方じゃない。
去年のリベンジなるか?
569 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 04:15:00 ID:ZyUYLcQn
あ、ブロンの生徒っぽくないという事デス。
>>566 「ひらがなが読めて」
「先生の話をきちんと聞けて」
「10分間以上集中できる」
なら大丈夫だと思いますよ。
赤ちゃんみたいな子を教えてくれる先生も探せばいるだろうけれど
上記が出来るようになるまでリトミックで耳やリズム感を養ってからの方が
たぶん今始めるよりラクに進んで行くと思います。
というのも上の子が3歳ジャストで始めて1年すごい苦労したので
下の子は4歳過ぎてからにしたんだけど、5歳時点で同じ曲弾いてます。
教室のほかの小さい子見てても、3歳代は大変なだけ…な印象です。
幼児導入がお得意な先生なんだけどね。それでも親は大変。
571 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 08:36:37 ID:EyHsp73q
なんでひらがなが読める必要があるの? ジプシーなんて文盲でも凄い演奏してるけど?
4歳ジャストくらいからが一番適していると思うけどな〜
4歳になった時点でもやりたいと言うか どうかは疑問だけどね。 すっかり熱がさめて、親に強制されて弾かされる、と 感じるかもしれない。 いえ、私ですが。
>>571 残念なことに日本のヴァイオリン教育はジプシー向けじゃないし、
あれはあの人達独特の文化だし…。
ひらがなが読めるってことは抽象的な記号に意味付けできるということ。
例えば、大きい五線紙にAと上に「ら」って大きく書いてある。
それが書いてあったら、右から2番目の線を何も押さえないで弾く。
ってことを理解できる頭が出来上がってた方が、
何やらされてるのかわからなくて、飽きたりかんしゃく起こしにくいよ。
575 :
566です。 :2007/08/21(火) 13:03:43 ID:osZFLR78
ひらがなは読めるのですが、集中できるかどうかがちょっと疑問。 それに、今は「やりたいやりたい」でも、途中で「やっぱり嫌だ」って 言い出したときに、どうやって説得するかなーと思ったりもして。 私としては、年少に入って5歳位からピアノをさせようかと思ったのですが 親が思う通りには、ならないものかもしれません。 入園前で時間もたっぷりあるので、一度先生探してみます。 有難うございました。
576 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 13:59:01 ID:UAjA+yUA
三歳から始めて三年目の体験談。 最初の半年は先生の前に10分立つことすらできなかった。 レッスンは、いきなり楽器を弾くわけでもなく弓を模した棒を 持つ練習、顔の前で横に振ったり縦に振ったりを半年以上。 子供にとってすればなんとツマラナイ時間だったのだと思います。 最初と最後のご挨拶がだめで叱られ、注意散漫になると叱られ… 楽器を構えるようになってからも半年はキラキラ星の前段階のリズム。 四歳ぐらいからですね、曲も進みだし毎日練習するようになり、 いろんなことがうまくいきだしたのは。 今は大好きになった先生のもとで順調ですよ。
>>568 そうなのですか
あらためてIMAの表見てみました。なるほどです。
ヴィ2嬢はパガコン1で12月に決めようという心積もりなんですね
一方、浪速フーガ嬢はサンサーンス3で無難王道…
いずれの戦略も納得です。あとは弾き込むだけ、ですか。
これだけ暑いと、冷房を効かせた室内の練習でもだれるし、
車に乗っても日差しがキツイし、楽器持って歩くなんて論外だし。
自分が子どもの頃の夏は、もっとマシだったな
夏休み中でもケース持って駅まで歩いて行ったけど、30度越えは稀だった記憶が。
578 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 17:55:09 ID:EyHsp73q
3歳で始めるなら、天才でない限り最初の半年くらいは楽器の練習と いうよりは「おけいこ」に通う練習じゃないの? 大抵の子はひらがな読めるだろうけど、この時期はそれとおけいこは ほとんど関係ないと思う。
3歳児を見た経験のある先生を見つけることができればいいけど。 この時期は発育がバラバラなので、見るほうも大変。 親も一緒に習うつもりでいればいいと思います。
あと、ひらがな読める、は賛成。 記号に意味がある、って知っていることは大事です。
>>577 ヴィ2嬢とかりりぃとかアプリコットママとか・・・何の隠語?
自分のブログかチラ裏にでも書いとけ。
582 :
名無しの心子知らず :2007/08/21(火) 21:46:43 ID:UAjA+yUA
インターネットで探して片端から尋ねて体験してみるとか Sメソッドならノウハウあると思うから希望を言っていい先生を本部に 紹介してもらうとか。
583 :
名無しの心子知らず :2007/08/22(水) 00:12:48 ID:ZfqTXDrk
>>577 ヴィ嬢は小さいうちから曲を進ませすぎたかも。
中身がかっぽり抜けているというか。前回の失敗はそこらへんが見えたかな。
今回どれだけ音楽的に成長したのかが楽しみですね。
>>583 昨秋ヴィ2嬢のラロ聞きました。冒頭少々不安定でしたが、所々は聞かせてくれました。
曲の解釈があそこで勝つためにはちょっと違うかなと思いました。
ですが伸び盛りですし、私も聞くのが楽しみです。案外バッハは向いているかも。
パガコン1まで弾かなくても、と正直な所私も思いますが、それも駆け引きの一つですね
去年12月、メンコン2位でチャイコン3楽章が3位、という例もあるので
弾きやすい曲を仕上げるのが定石だとは感じますが。
他の場でも、特に課題曲がない時の予選で、5分以内、とある要項を見る度に唸ります
限られちゃいますよね、5分以内で適当な曲って。
先生に相談すると、必ず出てくるのはお決まりの2-3曲。
なんかもっと、他の人が弾かないで、それで居て新鮮で、聴かせ甲斐のある曲
チャイコフスキのメロディとか易しくてスローな曲、ダメだと先生に言われても
一度いつか予選で弾きたい、と先生に直訴中。
585 :
名無しの心子知らず :2007/08/22(水) 01:54:59 ID:ZfqTXDrk
確かに日本人は背伸びしすぎかも。 例えばメンコンは外国のコンペでは恐ろしくて知っている人なら逃げる曲。 自由曲の規定が5分でチャイコフスキーのメロディを持っていくのも 冒険だね。美しいヴィブラートや音楽性を聴かせたいのなら、サンサーンス のハバネラあたりも良いかも。でも5分じゃ駄目か.....。 ガンガレ!!!
日本人語り乙
587 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 10:50:43 ID:6FxrjwwJ
コンテストはコルダで十分
588 :
名無しの心子知らず :2007/08/23(木) 11:18:30 ID:QExEsht+
>>587 コンテストって…普通、コンクールって日本では言うけどね
海外ではコンペティションだから、日本でも海外でもコンペって言うことも多いけど。
コンテストって言う人聞かないけどなあ。犬の品評会ならまだしも
>>584 うちも5分は短くて悩む せめて8分なら広がるのに
コンチェルトの1楽章3楽章は5分に納まらないからダメだから
結局小品になっちゃう。予選で一番多く聞くのは何だろう?
3-4年生だったら前奏曲とアレグロあたりでOKって感じだけど
高学年だったら定番はスケルツォ・タランテッラ、でしょ。
これだったら本選にも使いまわせる難度があるから〜
ミーシーミーシー♪
>>589 そうそう、ミシミシミシミシミシミシミシミシミシミシミシミシミシミシミシミシ
子どもって、アレをどうしても弾きたがるのよね〜
ウチの子たち、下の子は発表会で弾いたけど、
上の子はこの譜面を使ったことがなくって、ちょっとがっかりみたい
上は娘、下は息子
ミシミシを発表会やコンクールで弾かせるのって、
男の子向けかな、パワフルだから
どうしても女の子だと、綺麗系の曲をあてがわれるかもね
同じクライスラーだったら、シシリアーノとリゴードン とか
591 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 04:30:09 ID:DtwxRBzw
592 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 07:31:26 ID:FkJSijqw
しかし小学生のミシミシでまともな演奏を聴いた事がない。 冒頭部の弓は全く使えてない、アレグロではテンポが落ちる、 挙句の果てにはカデンツァ風の所では、あっている音程はひとつもなし、 (開放弦もチューニング出来ていないから開放弦もヘンな音程) 御家族の事故万以外の何者でもなし。
そりゃ、教室が悪いんじゃないの? 趣味でもきちっと弾かせる先生いるよ。
>>590 「クライスラー」「ミシミシ」でぐぐってみてください
上の話でも出ている曲名です
私も昔、先生が
「ミシミシまだ弾いてないよね」
「スケタラそろそろやるから楽譜用意しといてね」
とか言うのを聞いて、へ〜と思いましたよ。曲名長いから。
メンコン、チャイコンぐらいだったらヴァイオリン弾かない人でも言うから知っていたけど
スケタラは最初、200海里問題かと思ったくらいで(歳がばれるか)
595 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 11:50:35 ID:DtwxRBzw
>>594 曲名わかりました。ありがとうございました。
ミシミシという通称はここだけじゃなく普通に使われているんですね。
勉強になります。
596 :
名無しの心子知らず :2007/08/24(金) 21:49:44 ID:emDL3qsu
「ミシミシ」とか「スケタラ」とか子供がちゃんと 分かってる前提でふざけでいってるならまだよいけど 曲名正確に教えない教室はダメです。 ↑の「勉強になります」は皮肉の意味だといいが。
うちの師匠は、「クライスラーの・・・」ではなく「プニャーニのプレーリュードアレグロ」と 指定してきたので、最初なんのことやらわからなかった。息子が「ミシミシ、っていうヤツ ですか?」って聞くと、「あ、そうそう」と。クライスラーのロンドも「モーツァルトのハフナー ロンド」って言うし・・・。絶対に「クライスラー」という名前を使わないんだよね。 なぜなんだろう?
バッハの の ろ い
>>596 大丈夫ですよ〜
小さい頃から発表会でいろんな門下のお兄さんお姉さんが
こういった定番曲は全部弾くので、毎年聞いては刺激を受けて、
発表会後の2-3ヶ月は録音録画(発表会は門下内では勉強のためならOK)したのを
それこそ擦り切れるほど見て聞いて、メロディーも題名も覚えるし、
親や先生やピアニストさんと話をするうちに、曲名にも耳年増になるし
ただ、楽譜を買う時に、輸入楽譜を指定されることも多いので
子どもはしっかりと、裏表紙に鉛筆で、日本語の題名をメモしておいたりしてますよ
>>597 クライスラー、と何故言わないか、は、是非、クライスラーの年譜などをお読み下さい
要は、彼が楽譜を発表した時に、自分が全て作曲した、とは言わず
古い未発表の作曲家たちの楽譜を発表した、という形を取ったからで、
後年、自分の作であった事を明らかにした経緯があるからです
>>599 いや、その経緯は知ってる。
言葉足らずで悪かったけど、うちの師匠は結局、クライスラー作ってことを
認めてないんだろうなってことなんだね。だけど、なぜうちの師匠はクライスラー
を認めないんのか?そこが目下の疑問なのです。個人的なネタですまない。
どなたか似たような思想を持つ指導者のお話しを聞いたことがある方
いらっしゃらないかな?
クライスラーが作った事が一般的に認められていると思うけれど 楽譜や出版物というのは、最初に出たテキストが真正として考える向きがあるから あくまでもその作品の題名は「プニャーニのプレーリュードアレグロ」っていう 原版主義のスタンスを取っているのでは? 思想とはまた別の観点のような気がします
>>601 なるほど、原版主義か・・・。
昔気質の人だから、それがビンゴかな。
いずれにしてもその2曲以外のクライスラー作品は弾かせてもらえないので
うちの師匠はクライスラー作品はそれほど好きじゃないんだろうなと思ってます。
603 :
名無しの心子知らず :2007/08/25(土) 01:59:09 ID:1kVRaYN6
私もミシミシってふざけて書いているのだと思った(ここで)。 略語はメンコンまではまあ許せるとしても、チャイコンだ、挙句の果てには サンコンだと略して平気で話す風潮は嫌い。これ、素人親に多い傾向あり。 「今、何を弾いているの?」と真面目な場で聞かれ、 はずかしけもなく「サンコンです」なんていう馬鹿な人間は軽蔑。
チャイコンは大昔から普通にこの世界で皆さん言います。 サンコン、は言いませんよ。サンサーンス、ってちゃんと言います。 ちなみに、略して言うもので、プロ奏者や大学の先生方に定着しているのは コンチェルトでは、メンコン、チャイコン、ドヴォコンの3つです。 ミシミシ、ってのも、藝大や桐朋の先生方も話の中で仰いますよ。 皆さん小さい頃に、ミーシーミーシーって言いながら遊んだわけで。。。
スケタラは、ベランメイ調の男の先生は結構言いますね、お年の方でも。 女性の先生方はあまり外では言いませんが(仕事や生徒さんには) 友達同士では使うのを見受けます 所謂、符丁ですね。 野暮が使いすぎるとカッコ悪いですが、プロが使うとサマになるというか。 メンコン、チャイコン、ドヴォコンは先生も素人相手に使います。 もっと略すと、メンチャイ(メンコンとチャイコン)なんてのもありますが。
ロンカプも使うけど、先生は相手見て使い分けてるな。 うちの先生は一通り有名コンチェルト弾き終わった趣味の子には 半年くらいクライスラーの小品ばっかり弾かせてる。 「こういうのをたくさんレパートリーに入れておくと 人前でちょこっと弾く時便利よ。」と。 おかげで、友人結婚式やちょっとした余興で弾く曲には困らなかったわ。
607 :
名無しの心子知らず :2007/08/25(土) 13:14:35 ID:NSbX96Cy
自分の話かな?自分の子供の話かな? 二世代同じ先生としたらそれもすごいね 有名協奏曲一通りってメンコン、チャイコン、モーツァルト ラロ、サンサーンス、ベートーベン、ブラームス シベリウスってところ? そこまでやっても音大行かず趣味というのはまたすごいね。
気取ってバイオリンとかバカじゃねーのw 古い作曲家の名前とか自慢げにならべちゃってさwww
>>607 ごめんなさい、自分の先生の話です。子は同門で先生推薦の方についてます。
クライスラーは高校3年の受験期に繋ぎで弾いてる感じかな。
それくらいだとモツ、ラロ、ブルッフ、メンコン、サンサーンス、シベコン
くらいが終わってる子が多い。(この時点で専門に行くには遅いですよね?)
そして大学生でチャイコ、ブラームス、ベートーベンやりながら
間にラヴェルやパガニーニ、プロコフィエフなんかの色物を取り混ぜて…って
感じで進んでますよ。
大学入っても辞める子少ないから、色んな曲を弾かせてくださいます。
610 :
名無しの心子知らず :2007/08/25(土) 16:19:47 ID:NSbX96Cy
すごいですね〜 うちのオケにいたら有名コンチェルトの代弾き いくらでもさせてあげれたのに。 それだけ弾ければメンバー揃えばカルテットなんか何でも できるし人前で弾く機会も多くて楽しそうだ。
611 :
名無しの心子知らず :2007/08/26(日) 03:23:20 ID:7NWSQG9/
>>584 ブルッフの3楽章なら5分で納まるかな?
>>606 中国の太鼓、なんかもクライスラーの中では聞き栄えがするよね
比較的欧米では若い子に弾かせるけど(年齢的に中高生以上)
日本ではあんまり弾かせないのは、
先生方自身が子どもの頃に弾かされなかったかららしい
先生って、結局自分が子どもの頃教えられたのと同じように教えようとするから
ああ学コン近づいてきた。 どうにでもなれぃ! アーメン
運命じゃ
614 :
名無しの心子知らず :2007/08/29(水) 21:57:30 ID:dYIuJTfb
子にも3〜4年生くらいでミシミシ弾けるようになって欲しい。 例えばどのような段階踏んであがっていくの 今はスズキ教本四巻でそろそろカイザースタート。
615 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 00:26:53 ID:biDe/9XG
カイザー3巻を終わった後、 易しい方のドントをやってから(これは面倒だけど抜かさないほうがいいかな) クロイチェルに。 クロイチェルの終わるころには弾けるでしょう。 スズキ教本は4巻以降はあまり意味が無いし、やらない方が良いです。 あくまでもカイザーやクロイチェルをメインに考えたら? 曲集は、ポジションチェンジ以降は、スズキより白本の方が良いです。 その白本も、3巻が終わったら、4巻以降は教本以外の曲をやると思います 教本通りの順番でレッスンを進める先生はむしろ疑問符です
616 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 00:30:13 ID:biDe/9XG
↑ 念のため クロイチェルが終わるころには楽に弾けるでしょう、の意味です クロイチェル半ばでも、弾こうと思えばちゃんと弾けます (クロイチェル入ったばかりでも頑張って弾いている子を見たことがあるので)
617 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 00:43:17 ID:biDe/9XG
曲で言うと、、、 ヴィバルディのa-moll、ヘンデルのソナタ2曲くらい、エアバリエ3曲くらいと フィオッコのアレグロあたりをやって、その後ゆったりした曲でヴィブラートを覚えたら、 ホームシートホームあたりで歌うことを覚えて、 バッハの協奏曲1番、ヴィオッティ22と23、ローデ3つのうちどれか、ベリオ9と7 エックレスのソナタ、ラフォリア、 そろそろモーツアルトのソナタ、って頃にはミシミシも弾かせてもらえる? 先生によって曲順は違うと思いますが。 (特にモーツアルトは早く弾かせてしまう先生と、遅くまで取っておく先生の差が大きい)
618 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 05:39:55 ID:3V0bMiwP
ありがとう! レイトスタートの自分にはイメージ湧かなかったので すごくわかりやすくて参考になりました! 先生にも何でも話せる関係がようやくできつつあるので 私のこんな希望というか期待をお話してみます。
619 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 06:24:26 ID:OyFy/tHX
結局先生は自分が習った順で教えてるだけなんだよ。
620 :
名無しの心子知らず :2007/08/30(木) 09:23:09 ID:biDe/9XG
>>619 確かにそうだと思います
>>618 本当に先生によって違います。
鈴木教本の場合は10巻を終わった後が順当な時期だと思いますが
ちょっと早く弾かせてくれることもあるかも知れません
でも、どんな曲を弾くかは、鈴木○巻、白本○巻、という進度ではなくて
カイザー3巻とか、クロイチェルをどのくらいやったとか、
エチュードの進度で考えた方が適切だと思いますよ
鈴木7巻8巻の人でもカイザーやらなかった人はアッコライも弾けないくらい下手でした
曲がゆっくりでもエチュードしっかりやっていると、底力があって、後で伸びます
カイザーも、1巻を半年で終える先生も、1年以上かける先生もいますし。
(メインは1巻2巻で、3巻はかなり難しいので、全部やってもかなり流す程度に軽い)
ヘンデルのソナタも、1-2曲だけの先生も居れば、4曲はやる先生も。
先生って、案外融通がきかないんですよね、頭の中に、確たる順番があるみたいなので
お願いしたりご相談しても、聞き入れてくれることと、そうでないことがあるかも…
621 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 03:38:59 ID:/XYtnWCd
井財野友人かあ。。。なるほど
622 :
名無しの心子知らず :2007/08/31(金) 19:41:03 ID:glLTi+pm
誰なの?音コン審査員?有名人?
質問です。 皆さんはお教室までどのくらいの距離ありますか? 今習っているのはすぐ近所にあって、通うのも便利なんですが、子供が言うには先生が高齢のためか、指示がよくわからないそうです。 知り合いの方に紹介してもらったところは、片道1時間弱かかりますが、先生も元プロオケの方で、発表会で聴いた生徒さんたちの演奏も素晴らしいものでした。 ただ、趣味の習い事にそこまで遠方に行くのはどうかな…と迷ってます。
片道1時間なら迷わず通うけどな。 私の中では趣味で行けるのは車や電車で片道2時間まで。 「プロ目指すわけじゃないのにそんなに遠く」って思います? でもそれこそプロ目指すなら、新幹線や飛行機で上京(当方地方なので)もいとわず、 経済的に許せば海外まで。って世界でしょ?
年齢性別、移動手段にもよるかな。 うちは私立小に電車で通っているので、その延長でおけいこも電車で一人で通わせています。 私が先生とお会いしてお話しするのは月に一度。 下が小さいので毎回は通いきれないし、レッスンの邪魔になるので。 小学校高学年くらいになると女の子さんでも都内のホールどこでもリハーサルに一人で来る 方もいますね。 私も質問。 お子さんが昔レッスンした曲をやりなおすことに関しては皆さんどのようにお考えですか。 子供がちょっと今の曲につまづいていて、もう長いこと抱えているんですが 本人もうんざり気分になってきているし、 昔まあまあいいかで終わらせた曲をもう一回見ていただいたりするのも 気分転換にならないかなあと思うのですが。
626 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 17:31:28 ID:rrz448hk
地域にもよると思いますが、女の子一人電車で移動はちょっと考えられません 楽器も持っていますし。 ウチは移動手段は車オンリーです。 レッスンも親がメモを取ったりするので、一人で行かせたのは中2以降です。 どう考えても小4くらいまでは親がいっしょでないと上達しない
627 :
名無しの心子知らず :2007/09/01(土) 18:56:29 ID:nuWiIHxe
うちはメモだけでは忘れてしまうことも多いので 録画もさせていただいてます。 家でのレッスンのポイントも画面に向かって解説して いただけるので効果的です。 「そのお小言親に対してのですね」 というのもよく伝わりますが(^_^;)
うちもドアtoドアで1時間半。全くの趣味だけど。
>>625 先生にどう切り出すか難しくないですか?
行き詰っているなら、壁を乗り越える時期なのかもしれないから
先生がそのまま力ずくで仕上げて欲しいのか、少し戻って助走をつけさせる
ことに賛成してくれるか…。
家で過去の曲を自主練するのは、結構皆さんやってるから良いことだとは思うけれど、
先生が今の曲を休ませるかどうかは、お子さんを良く見ている先生次第では?
629 :
名無しの心子知らず :2007/09/02(日) 23:21:42 ID:cqA9Y0sC
気のせい?今年はガールズが多かったですね…
>>628 >625です。そうですね。
過去の曲を自主練習することについてはうちの先生も奨励しているのですが
だんだん自己流になってくるような気もしますし、本人の気分転換程度かも。
今の曲をちょっと休んで前の曲を見ていただいていいですか?
と言ってしまっていいものか、ちょっとここしばらく悩んでいるところです。
そうですね、先生の方針次第かな。
しばらくは自己流でもいいのだと思う、ある程度は。 その曲をレッスンしていたときの先生からの注意を親が理解していれば 親でもフォローできますよ。
632 :
名無しの心子知らず :2007/09/04(火) 12:20:12 ID:pGTiu5j0
知らなかったんだけどバイオリンのニスって 涙で溶ける?拭いてもとれないんですが。
まーさーかー。 はーっと息吹きかけて拭いてみたら?
634 :
名無しの心子知らず :2007/09/04(火) 14:39:27 ID:yBJq0Obq
鈴木のニスとか、安物のラッカー塗装みたいなニスだと涙にも強いんですが 本当のニス(オイルニスとか)の昔のヴァイオリンは涙に恐ろしく弱いですよ
635 :
名無しの心子知らず :2007/09/04(火) 16:09:54 ID:x++dI9Mj
>>634 今でもそんなニス使ってるヴァイオリンなんてあるの?
いくら古い楽器でもニスは塗り直すよね。
自分なんか汗飛びまくりだけど。(笑)
636 :
名無しの心子知らず :2007/09/04(火) 16:32:54 ID:pGTiu5j0
鈴木なんだけどなぁ。やはり落ちない。 いくら鈴木のニスでもピアノクリーナーはまずいだろうから 次楽器屋に行くまでこのままか… 自分の楽器についたつばの跡も気になるよ〜 練習気を付けなきゃ
637 :
名無しの心子知らず :2007/09/04(火) 16:46:31 ID:yBJq0Obq
>>635 あのう、、、オリジナルニスを塗りなおしたら価値がなくなりますよ
傷やニスはがれの部分のリタッチ修理ならありえますが
全部剥がして塗りなおしとか、上から新しいニスをカバーして塗ってしまう工房は
お付き合いしない方が良いです
ただ、オリジナルニスを保護するためのカバーニスなら止む終えない場合もありますが
>>636 すぐに拭かないと、鈴木のニスでも痕(白濁)は残りますので
泣きそうな時はティッシュ用意、ですね
クリーナーで表面を削っても白濁は取れません
(細かい研磨剤で削り取ることになるので、白濁の輪郭は薄れて見えますが)
638 :
名無しの心子知らず :2007/09/04(火) 18:03:34 ID:pGTiu5j0
そう、白濁なんです。 涙が流れた跡に沿って。 人の体液で溶けるってことですかね。 これからはティッシュを常時手元においておきます。 最近弾きながら泣くのが日課ですから…
639 :
名無しの心子知らず :2007/09/04(火) 19:05:47 ID:x++dI9Mj
>>637 あら、そうなんですか。
いや私勉強不足なもんで、すいません・・・・
これからはちょっと考えよっと。
それから、ニスは何百年も持つものだったんですね。知りませんでした。
640 :
名無しの心子知らず :2007/09/04(火) 20:12:13 ID:pGTiu5j0
体液で溶けるとしたら突然くしゃみするのにも要注意 ですね。松脂でムズムズするのかわからないけど 突然くしゃみでつばまきちらすから。 しかし汚いバイオリンだ
我が家のバイオリンも涙の跡がとれない。 先生に 「とってもいいニスを塗り直してもらったから練習後必ず拭くように。」 と言われたんだけど、拭いてもだめ。 あと2年くらいこのバイオリン使うんだけどね〜
642 :
名無しの心子知らず :2007/09/05(水) 05:37:51 ID:sQEX0huj
>最近弾きながら泣くのが日課ですから… ヴァイオリンは向いてないから止めさせたほうがいいですよ。
643 :
名無しの心子知らず :2007/09/05(水) 07:19:05 ID:Y4rvzKIi
練習がいやで泣くんじゃないよ。弾けないと悔しくて泣くんだよ。 「休もうか?」と聞いても「嫌だぁ」と泣きながら挑戦してる。 小学生高学年が泣くんじゃなくて幼稚園だし普通でしょ? この山越えればまた伸びるよ。ガンバれ我が子。
644 :
名無しの心子知らず :2007/09/05(水) 08:57:31 ID:+QqrnIMe
中学生でも泣く子が結構いますよ 先生方もクチを揃えて言いますが 親が雷を落としてあまりの怖さに泣くのではなくて、 弾けない自分に対して悔しくて無く子は間違いなく伸びますね〜 学生音コンに出る小学生だって、 家では一人で練習しながら泣いてますよ
小学校高学年くらいになると、泣く時は楽器に かからないようにしてません? うちの子が気にしてるだけ?
サイレントのヴァイオリンも染みになるような塗装なのかな? お手入れ簡単そうで購入考えてたんだけど。
うちの子は間違いなく練習が嫌で泣いてるクチ orz
>>646 サイレントは塗装というより、コーティングなので大丈夫では?
でも趣味の大人が弾く分にはいいと思うけど
子供の練習には不向きだよ。
中高生に弾かせると音が荒れる一方だとオモ。
4才男児母です。 息子がヴァイオリンを半年以上やりたいと言い続けるので 先生を探し始めたところです。 私自身はヴァイオリン経験は全くありません。 色々な先生のレッスンを拝見させていただいたり 体験レッスンを受けたりしております。 先生によって、自分でヴァイオリンを弾きながらレッスンされる方と ヴァイオリンには全く触れず、時々ピアノを弾きながらレッスンされる方が いらっしゃいますね。 5人の先生のレッスンを拝見して、最終的に 1.ヴァイオリンを弾きながらレッスンする先生 2.ヴァイオリンには全く触れない先生(生徒は初心者からコンクールクラスまで) で迷っています。 レッスン時にヴァイオリンを先生ご自身が弾く弾かないは 先生を選択する判断材料になるのでしょうか…?
>649 5人の先生のレッスンを拝見したとあるけど、そのときの生徒さんの レベルは同じくらいだった? 初心者と上級者の指導の方法は違うと思いますよ。 だから、一回見学しただけだと、レッスン時に先生が弾くか弾かないかは分らないかも。 うちの子供の先生は、始めたばかりの頃はお手本として弾いて見せてくれたけど、 今はいちいち見せる必要が無くなったのか、たまにしか弾かないそうです。
>>650 ありがとうございます。
5人の先生の内、最終的に2人の先生で迷っているのですが
>1.ヴァイオリンを弾きながらレッスンする先生
この先生は、入門して半年の4才の生徒さんと4年目位の小学校低学年の
生徒さんを見せていただきました。
前者も後者もヴァイオリンを弾きながらの指導でした。
体験レッスンもしていただいたのですが、やはり弾きながらの指導でした。
(時々音程確認や伴奏でピアノも弾いていらっしゃいました)
>2.ヴァイオリンには全く触れない先生(生徒は初心者からコンクールクラスまで)
こちらの先生は息子と同い年で1年目の幼稚園児の生徒さんと、10年目くらいの
コンクールで入賞経験のある生徒さんの指導を見学させていただきました。
10年目のお子さんは指導時間も長く、先生もかなり熱心に指導されていました。
ピアノは弾いていらっしゃいましたが、ヴァイオリンは一切なしでした。
椅子に座ったままのご指導でした。
改めて書いていて思ったのですが、前者の先生は30代前半
後者の先生は40代後半…年齢的なものでしょうか?
652 :
名無しの心子知らず :2007/09/05(水) 22:36:15 ID:XrJeaQU+
わたすなら後者にする
私なら、子供に聞く。 幼児のおけいこは先生との相性が命。 親がある程度選んで、甲乙つけがたいと思うならその後は子供との相性。 せっかく優秀な先生でも子供が嫌って辞めてしまっては何にもならない。
書かれた情報のみで判断するなら、ある程度までは前者の先生。 数年様子を見て子供にセンスがあると感じれば後者へシフト・・・かな。 母親がヴァイオリンのことに無知なら、なおさら、実演は必要だと思う。
>>651 年齢は関係ないと思うよ。
うちの子の先生は60代だけど、ヴァイオリンも弾きながら
指導なさる。
ピアノを弾きながらの指導は家でも出来る。
始めたら少々嫌がっても簡単にはやめさせないって考えなら 単純に格上の先生でいいんじゃない。 楽しく通わせたいなら、相性で選んだら。
>>648 レスありがとう。私が弾くつもりです。(初心者)
子供が大きくなったら習いはじめる予定なのでチョコッとでも
ヴァイオリンに触れてみたいなと。
659 :
名無しの心子知らず :2007/09/07(金) 07:44:25 ID:Gq5Ni53s
私ならサイレント買う予算あるなら普通のバイオリン買うよ。
660 :
658 :2007/09/07(金) 11:53:55 ID:lZizegT1
>>659 手入れが比較的ラクで値段が手ごろなので購入予定だったんですが
普通のヴァイオリンの方がいいんでしょうか?
因みに住まいは都内マンションで、マンションの地下に100円/1時間の
防音ルームがあるのでそこで練習するつもりです。
ただ防音ルーム以外にも自宅で練習するかも?とか想像してたのですが・・
音が大して変わらないならやっぱり普通のヴァイオリンがいいでしょうか?
>>660 あれはヴァイオリンとは違う楽器なので、防音ルームが
あるのなら普通のヴァイオリン買ってください。
左手の練習用と割り切るならともかく、右手の練習には
ならないと思いますよ。
ピアノとエレクトーンって感じ
663 :
名無しの心子知らず :2007/09/07(金) 20:03:48 ID:Gq5Ni53s
初心者ならなおさら構え方や弓の持ち方を最初に 先生に習わないと難しいよ。 サイレントで教えてくれる先生いないんじゃないかなぁ。 ピアノなら自宅にあるのは電子ピアノっていう人 いるかも知れないけど。 買ったとしてもすぐアコースティック欲しくなると 思うんですが…
664 :
658 :2007/09/07(金) 21:06:44 ID:lZizegT1
>>661 >>662 >>663 了解です。サイレントはやめて普通のヴァイオリンにします。
勿論初心者なので初心者コースに習いに行くつもりです。
聞いてよかった。ありがとうございました。
665 :
名無しの心子知らず :2007/09/08(土) 08:30:30 ID:e0k92LzV
>サイレントで教えてくれる先生いないんじゃないかなぁ。 ヤマハ音楽教室って知ってる?
666 :
ダミアン :2007/09/08(土) 20:16:04 ID:YOCMy5kn
オーメン 666 ゲット。
667 :
名無しの心子知らず :2007/09/08(土) 22:50:09 ID:4izAStV4
まさかサイレントのレッスンあるってか?
668 :
名無しの心子知らず :2007/09/08(土) 22:50:44 ID:IdaoZAKi
ttp://www.uploda.org/uporg1008392.jpg /::::::::::: i::::::::: |:::::::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
イ:::::i:::::::ハ::::::::: ヾ:::: |:::\:::ハ::::| :::::::::::::::::::::::\
|::|::::l:::!:::/ \:::::: ヾ:::|::::::::| ::i::::1::リ:::: |: i:::::::::::::ゝ
__ |::|::::|:::l::ハ|_ ヾ ::::::| ヽィ::::j/=、|::::::|::::7: /:::i::::| ____
\ :'´⌒ヽ |::ハ:::V:::| イ⌒゙`\:i リ \|ノ 弋_フノ /:::/: /
|i " )_,,, _ l:ゝ::.\::i〃⌒゙ヽ 〃⌒゙ヾ //::) | 'ハ::::: |
た や |i ヽ | ト/人7} 〃〃 〃〃´ ∠イr 'ちノ::::: | ふ 家
え っ |i / ・ i イ:リ::::| '、 |:::::rイ:::::::: | え 族
ち た |i t / i:::::ハ r‐--ー、 /ハi!:::::::::::::::: | る が
ゃ ね |i 〃 ● ハ::::::: \ .イ_ _,,ツ イ/'/:::::::::::::. < よ
ん |i r一 ヽ ) /i::ハi::::i:::::>,, ___ _,, ´ /,,ハ/|/:::ii:::::::: | !!
! |i | i ∀" "  ̄ ̄ ト、 //ヽ  ̄" ̄ |
|i | i ノi ノ:r j :ア` …‐: |
|i ニ| |二二◎ __,..'| / / :::: |
|i i i ヽ __,,:'´ t/ / :: |
li } ,_:'´ { ,,___ / ,,/i \____
|i | /j\ _:ヘ:ニヽ,,,/_,, , /:::j j
__ / / ⌒`)⌒) i:::::ヽ::`r‐'___ ` ヽ ,,:_,,_,,/:::::ノ"ノシ 〃
669 :
名無しの心子知らず :2007/09/09(日) 00:18:02 ID:Bu1s5qCy
小1で、白本2巻の最後の3曲あたりをやっているのですが、 一日の練習量はどのくらいが適当でしょうか。 今、音階練習1列と曲2つを、それぞれ2回ずつ弾いて (だらだらやっているので)30‐40分くらいですけど、 足りないですよね..
670 :
名無しの心子知らず :2007/09/09(日) 00:31:37 ID:VeN/jHui
>>669 カイザーや小野アンナ(または同様のエチュードや音階のテキスト)は
使っていないのですか?
趣味でも3回は弾きたいですね。白本2巻ならまだ曲は短いですから。
むしろ通して弾くよりも、苦手や難しい部分を取り出して
部分練習に重点を置くことが大切かと。
671 :
名無しの心子知らず :2007/09/09(日) 01:16:03 ID:wVtAfodN
女の子はヴァイオリンを小さいうちからやってしまうと 顔が歪むんですか?
672 :
名無しの心子知らず :2007/09/09(日) 01:18:56 ID:e41ytZcC
ヘンな体の使い方するからね ピアノの方がまだマシだよ
673 :
名無しの心子知らず :2007/09/09(日) 14:48:09 ID:Vw+8WaMf
なるわけないじゃん
674 :
名無しの心子知らず :2007/09/10(月) 06:05:45 ID:iejnn0Dt
バイオリン奏者の骨が変形するのは常識でしょ。
バイオリン弾きやすい形に体のほうが変形するの。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001724942/en/ バイオリン奏者において,AG lineとAns-Meを反対方向に回転させる変形が
生じていることがわかった.これは一般の顎変形症患者にはみられないことから,楽器
の荷重がもたらす変形であることが考えられた.またAG line とCd line, Ag line とZyg
line それぞれの間に相関が認められることから,頬骨および側頭骨に変形が生じている
ことが示唆された.
でもまあ骨が変形しても外見上問題ないわけだし 痛くもないし寿命が縮まるわけでもないし、気にするこたぁない。
670さん ありがとうございました。 練習がまんねりメニューでした。 部分練習へ誘導してみます。
顎関節症には気をつけろ。
頬骨が変形して外見上問題がないわけないじゃん。
趣味程度でも変形しちゃうの?
見た目は全くわかりません。 楽器アザのみですが何か。
>>680 見た目・・
顔の中央に立てに鏡を置いて、右から見た場合と左から見た場合で比べてごらん。
ショック受けるから。
それは人間なら全員ショックを受けるのでは?
見慣れている人には気付かなくても結構歪んでいるかもしれないってこと。 鏡を鼻の前に立てて右側で見た場合と左側で見た場合、左側が痩せて見えるなら 楽器を押し付けたせいかもしれないよ。
684 :
名無しの心子知らず :2007/09/12(水) 03:07:49 ID:P8Xj6O8z
アプリママが向こうの学校に受かったと矢譜で息巻いてます いくら学生音コン予選突破できなかったからって、言い訳しなくても…
685 :
名無しの心子知らず :2007/09/12(水) 08:24:25 ID:dQkqBnOY
音大付属の音教って桐朋、東京、武蔵野とかいくつかあるけど コンクール実績で桐朋が目立つのはカリキュラムが 特別だから?
686 :
名無しの心子知らず :2007/09/12(水) 08:37:31 ID:P8Xj6O8z
音大の格が違うから ここに桐朋と並べて武蔵野を持ってくるような素人さんの父兄は 桐朋には居ない、という、元からの音楽環境の違いでしょうね 4−5歳の入室の時から意気込み心構え親の素養etc全て親御さんが理解して入ってくるので。
講師陣だけ見ても桐はダントツ。
688 :
名無しの心子知らず :2007/09/12(水) 12:21:04 ID:dQkqBnOY
まあプロじゃないから素人といえば素人だけど 他人にそんな言い方されたら腹立つね 東京なんかもすごい名前だよ?先生だって重なってないかい? カリキュラムは変わらない本人次第ってことか?
じゃあ大阪神戸に住んでる人間はどう目指せばいいんや? 学コンに通ずる先生なんているんかいな
690 :
名無しの心子知らず :2007/09/12(水) 15:14:02 ID:P8Xj6O8z
良く調べなよ 関西にも桐朋の教室はあるし、 そっちなら桐朋でなくとも相愛の音教が定評あるでしょ
>688 そもそも東京と武蔵野を一緒に考えているのもどうだろう。
692 :
名無しの心子知らず :2007/09/12(水) 16:54:43 ID:P8Xj6O8z
>>688 東音の弦はダメですよ
ピアノでさえ、ピ演に居なければ見込みないよ
昔はもう少し東音もよかったのだけれどね
武蔵野も30年くらい前の感覚で今の武蔵野を考えたら大間違い
今は私立音大では桐朋の一人勝でしょ
693 :
名無しの心子知らず :2007/09/12(水) 19:00:54 ID:dQkqBnOY
関西にも超有名な先生いるじゃん
694 :
名無しの心子知らず :2007/09/12(水) 19:14:38 ID:dQkqBnOY
桐とその他音大が同列だなんて思ってないよ〜 なんで名前出しただけでこんな言われるんだ? まあ文章が拙いのは認めるけどさ。 東京音教の学外コンサート見に行ったことあるけど 確かにあまりVn上手い子いなかったかも、今回の予選通過者除いて。 生徒も少ないみたいだしね。 桐朋は聞いたことないからわかりません。
695 :
名無しの心子知らず :2007/09/12(水) 19:15:38 ID:p6OnCAsi
その先生にはどおやたら習える?
696 :
名無しの心子知らず :2007/09/12(水) 19:35:19 ID:dQkqBnOY
携帯の調子かわからないけど689から先が読めない
697 :
名無しの心子知らず :2007/09/12(水) 19:37:58 ID:dQkqBnOY
私への質問?
698 :
名無しの心子知らず :2007/09/13(木) 07:54:43 ID:zKrgwKiz
よく出てくる「素人親」という言葉。 素人と玄人の境目はどこ?
「玄人親」は聞いた事が無いよw ヴァイオリンに関する知識がゼロなら素人でしょ? 自分も何か楽器をバリバリ弾ける親って教室の1割もいないと思うから 殆どの親は「素人親」だよ。 プロ育成スレが落ちちゃって、音大周辺事情に詳しい人がこのスレでの 自称「玄人親」なんじゃない?
でも有名なセンセに習うとバカ高いんだよね、わかっちゃいるけど。 私も先生替えたいけど初めてのレッスン、3歳の子の手を持って一緒に 一弓弾いただけで2万っての聞いてガクブル。 ちなみにT先生ね。
701 :
名無しの心子知らず :2007/09/13(木) 11:15:03 ID:zKrgwKiz
当時の楽譜見ると中1くらいでメンコンやった記録があるけど ちゃんと習ってたのはそこまでで 今は弾けないし、音大事情は昔のイメージという自分はここでは素人だな。 T先生たかい!(Tつみ?Tぶち?Tよだ?) 学生のころたまにおそわったN響の人は一回4千円だった。 今の相場はどれくらいだろう。
702 :
名無しの心子知らず :2007/09/13(木) 12:34:28 ID:oczJBrT0
>>701 団友さんは概ね1レッスン1万〜ですね
現役団員はケースバイケースですが、1〜2です
お宅に伺ったり、家に来てくださったり、練習場でちょこちょこっと見てくれたり、です
703 :
名無しの心子知らず :2007/09/13(木) 13:11:43 ID:zKrgwKiz
レッスン代上がりましたね〜楽器の相場も上がったし。 けど日本の音楽水準が上がったって話は余り聞かないような…
楽器はなぁ…。 ユーロ下がるまで買いたくないけど、子供の成長は待ったなしだもんなぁ。
705 :
名無しの心子知らず :2007/09/13(木) 18:49:03 ID:zKrgwKiz
EUROはなあ…。 今いっときサブプライム問題受けて155〜158あたりだけど 米欧金利差縮小の方向性は変わらんだろうから、市場の流動性が 落ち着いてくればEURO高(ちょっと前のように170にトライする水準) に向かうんじゃないかな。うちは相場が多少動いても 影響受けない価格帯のものしか買えないけど…
音量って楽器で決まるんですか?それとも体力的な問題ですか? 大きな音を出したいんですが、どういう楽器がいいんでしょうか。
707 :
名無しの心子知らず :2007/09/14(金) 11:28:51 ID:17WsQJxd
>>706 分数でお子さんが?
それともフルサイズで?
弓はちゃんと使えてる前提だけど。 松やにの塗り方が足りない。 弦が消耗している。 そろそろ毛替えした方がいいのかもしれない。 楽器がどこか傷んでる。 くらいかな。
710 :
名無しの心子知らず :2007/09/14(金) 14:57:19 ID:lHMyHCQ4
音量の事で私も質問させてください。 3/4(我が子)の方が1/2(同じ教室のお子さん)より音が小さいんですが これは楽器の違いですか? どちらも女の子で身長も同じ位です。わが子はかなり細いのですが・・・ どちらかと言えば、うちの子のが元気いっぱい弾いてる方で 大きい音が出そうな感じなのですが・・・ レベル的に上手なのは1/2のお子さんです。
711 :
名無しの心子知らず :2007/09/14(金) 16:01:48 ID:Gsa8IYei
楽器も本人も見ないとみんなコメントできないんじゃないかな。 フルサイズの楽器でも音量ないものはホント出ないし、 元気いっぱい弾いてても弓が滑っててそう見えるだけかも しれないし。 以上素人のコメントでした
712 :
名無しの心子知らず :2007/09/14(金) 16:17:38 ID:va6ft199
子供さんのうちは、音量にこだわらず正しい音が出ているか、 感情込めて弾けているかを課題にしていったほうがいいと思う。 上手な人やプロの弾いているのを参考に真似してみるのもいいと思います。 どのようにしてできた曲なのかを調べたりして作曲家の気持ちになって 情景を思い描きながら弾くイメージトレーニングを私は昔していました。
弦でも音量かわると思う。 古いと音が小さくてガサガサしてくる。 ガット弦よりスチールの方が音量大きい。 スチールの張り立て、うるさいくらいだよ。
弦が音量に関係あるとは知りませんでした。 2ヶ月くらい替えてないから張り替えてみます。 ありがとうございました。
高校生のとき普通高校だったんだけど、 高2のときに音高から転校してきた子がいてすごく話題になった。 で、現役で桐朋の声楽に進んだ。天使のような声の持ち主だった。 ピアノも高校で一番うまかった。 いったいどんな教育受けてきたんだろう。 それにしてもなぜにうちの高校に転校してきたのかものすごい謎だ。 なにかトラブルを抱えていたにちがいない。
↑スレチガイでした。すみません。 こどものバイオリンの先生の捜し方がわかりません。 上の子はピアノ習っています。 下の子にはバイオリンをさせたいのです。 地方県庁所在地です。電話帳にも数人しか載っていません。 上の子のピアノの先生のツテを探してもらったほうがいいでしょうか?
717 :
名無しの心子知らず :2007/09/14(金) 20:39:59 ID:va6ft199
私はタウン情報誌で募集してたのを偶然見かけて連絡して 個人レッスンさせてもらってます。大人の生徒さんですが… 私自身が、土地に慣れてなく繋がりがほしかったので、とても良いつきあいを させていただいてますよ。学歴、経歴等こだわらなければ意外と暇してる 音楽家は近くにいるかもしれませんよ。
今後半年〜1年くらい、できるだけ色々なホールの情報を
みていてください。
バイオリン教室の発表会があるはずです。
端から聴きに行けば、この先生に見ていただきたい
という先生にゆきあたるのでは?
>>710 元気よく弓を動かしすぎて、きちんと弾けていないのかも。
解放弦で周りの弦が震えるのが見えるくらい弾けてるでしょうか?
弓の毛と弦の間には結構抵抗があるのですが。
そのひっかかりを感じていないようなら、圧力足りません。
719 :
名無しの心子知らず :2007/09/14(金) 21:37:38 ID:Gsa8IYei
先生探しで便乗質問させてください。 @芸桐出身の方が必ずしも教えるのが上手いわけでは ありませんか?例えば子供の頃から上手くて苦労しなかったとか 苦労したんだろうけど覚えてない、だから小さい子供 を教えるノウハウがないとか普通にいらっしゃいますか Aその場合生徒数が多い、コンクール入賞者や受験実績が良い先生は (本人との相性は抜きに考えて)言葉は悪いが比較する場合 安全な先生と考えていいでしょうか? 失礼なしょうもない質問ですみません。
>>718 解放弦 ×
開放弦 ○
失礼しました。
>>719 生徒数は先生それぞれのお考えがあるので、何ともいえません。
少ない生徒を丁寧に教える先生もいらっしゃるし、頼ってきた子は
むげに断れない、結果多くの生徒を抱える先生もいらっしゃいます。
1の方はなんとも...。
何を普通と呼ぶのは私にはよく分かりません。
小2の子どもがオーケストラを聴いてから、「ヴァイオリンやってみたい。」というんですが 親は全く経験が無い世界のため、どうしてやったらいいのかわかりません。 ヤマハと個人の先生だったら、どちらがいいでしょうか?
>>719 体験でも見学でも実際に先生を見ないと何もわからないよ。
仮にも教室を構えて、小さい子も教えているなら
自分が弾けるからノウハウが無いなんてことはあり得ないでしょう。
小学生をコンクール(毎コン、クラコン)に出していて
それなりに実績があるなら、子供得意なんじゃないかな。
受験指導とお稽古は別モノだと思うけど。
生徒数も先生の事情で色々。
>>721 習い事の一つとしてちょっとやってみたい、くらいの気持ちならヤマハ。
厳しい先生はいないし(生徒を怒ってはいけないらしい)、付け届けやら
しがらみとは一切無縁で、カルチャー気分で始めやすく辞めやすい。
親の悩みは少なくて済むかも。
個人の先生はピンキリなので、
>>718 さんが書いてあるように
発表会を聴きに行って、お子さんに合いそうな所を探すしかないと思います。
723 :
名無しの心子知らず :2007/09/15(土) 08:17:50 ID:rVTFsUNO
芸桐クラスの方に体験させてもらったけどよくわかなかったんだよね… 小さい子は現在いないみたいだし子供預けていいものかどうか悩んでる 生徒多い方や実績ある方が目安になるだろうことは何となくわかる。 幼稚園学校終わってから遠くまで通うの辛いからなるべく近くがいいんだけどな
724 :
名無しの心子知らず :2007/09/15(土) 08:56:07 ID:rVTFsUNO
ごめん書くことでだんだん整理されてきた。 ノウハウ云々のところは初歩の弓の持ち方とかは脱したし 子供も言葉でだいぶ通じるようだから気にしなくていいか。 けど先生としての経験ってのは大事だよね。自分が上手いイコール教えるのが 上手いわけじゃないだろうから
子供あしらいだけで考えれば、若い独身の先生は未知数の 部分が多いでしょうね。 やはりベテランの先生はさすがと思う方が多いように思います。 他人の子をなだめすかししながら、それでも技術的には妥協なしに 教えてくださる様に頭が下がります。
726 :
名無しの心子知らず :2007/09/15(土) 10:49:38 ID:IAWF9Cwy
素人母です。 小学3年の男の子の楽器について教えてください。 身長が135センチ。今、背が伸びる時期のようです。1/2のヴァイオリンが小さくなってきました。 3/4は使う期間が短いから購入するのは無駄だ、と聞いたことがあります。もうしばらく1/2を使い、早めにフルサイズを持たせるか、楽器屋さんで3/4をレンタルするか、鈴木の330番あたりの3/4を購入するか迷っています。 本人はイヤイヤ習っているので、1日に20分しか練習しません。 曲はヘンデルのソナタやエックレスのソナタを練習しているところです。 私がヴァイオリンのことがよくわからず、こちらの皆様にお聞きする次第です。 平均的な経済力のサラリーマン家庭です。 アドバイスよろしくお願いします。
727 :
名無しの心子知らず :2007/09/15(土) 10:59:59 ID:C3YT+f/S
>>726 嫌々やってるんですか?キツイですね。
男の子の場合意外と中学高学年になるまで身長低かったりしますよね。
でも中途半端なサイズは借りられるのなら借りたほうが、
本気で辞めたがった時にも対応しやすいんじゃないですか?
中学生になって先行きが見えてきてからフルサイズの
一生ものを買う方が多いですよ。
728 :
名無しの心子知らず :2007/09/15(土) 11:03:02 ID:rVTFsUNO
うちはサイズアップの時に下取りしてくれる楽器屋で 下取りしてくれる楽器を使ってる。サイズアップの時の負担少ないほうがいいから。 替えるタイミングだけは自分ではわからないから先生任せ。 今から午前の練習。今日はトータル三時間はやりたいな。
うちも
>>728 さんと同じです。
負担が分散される(ような気がする)ので、買いやすかったです。
結局はレンタルと同じかもしれませんが、うちは兄弟2人で使って
しかも成長が遅く3/4期間が長かったのでお得感がありました。
730 :
名無しの心子知らず :2007/09/15(土) 12:24:00 ID:rVTFsUNO
午前の練習終わり、正味1時間。小さい子が飽きない練習プログラム考えるのも 大変です。先生にお願いと言えないし。今日は子供が自分で作ったメニューで やりました。 先生に言われた課題もちゃんと入っていてまあまあだった。
ピアノがすすまない
732 :
726 :2007/09/15(土) 13:32:16 ID:99NfsXSg
726 で質問した素人母です。 皆様、早速教えていただきありがとうございました。 先生は、楽器を軽々持てている今のうちに左手のクセを治しましょう、とおっしゃっています。 楽器屋さんのレンタルのほか、同じ門下生で無償で貸してくださる方もいらっしゃるのですが、我が子は男の子なので、傷をつけたら…という心配があります。 もうしばらく1/2を使い、先生のご指示に従うことにします。 ありがとうございました。
733 :
721 :2007/09/15(土) 14:23:15 ID:m/+wL+Y8
>722 とりあえずヤマハに見学に行ってみます。 それを見てまた考えてみます。 ありがとうございました。
734 :
名無しの心子知らず :2007/09/15(土) 14:47:37 ID:rVTFsUNO
インターネットで「都市名 バイオリン教室」といれると結構出てきます。 いい先生見つかるといいですね。
735 :
名無しの心子知らず :2007/09/15(土) 21:54:47 ID:rVTFsUNO
右手も左手ももっと脱力できないかな…これは何度も何度も声かけて 本人が自然に修得するしかないのでしょうか? いい練習方法ないですかねぇ。
736 :
名無しの心子知らず :2007/09/16(日) 01:09:56 ID:vfncSMEM
お子様はおいくつでしょうか? やはり基本は音階教則本だと思いますよ。 わたしは5歳から始めて、7歳の頃からフリマリーを始め、最後のほうから少し平行してクロイチェル、 フリマリーが終わったら(11歳ごろ終わった)カール・フレッシュ。 このころ鈴木をやめてプロの先生につきましたが、1から11のフラジオまでみっちりやりました。 クロイチェルのあとはローデ、ドント。 いま音大受験生ですが、カール・フレッシュは終わってません・・・ ♯・♭4つまでは終わらせましたが。 カール・フレッシュはプロ・アマ問わず必携の教則本だと思います。
>>733 ヤマハは先生の質がバラバラ。
受験科コース持っている先生がおすすめ。
先生の出身大学などプロフィールチェックも忘れずに。
楽器店系のヤマハだと、楽器レンタル不可で
楽器買わなきゃ話にならないって感じだよ。
738 :
名無しの心子知らず :2007/09/16(日) 07:23:55 ID:PAoZG9hQ
音階教則本はやはりフリマリーつかってます(6さいです、はじまったばかりです)。 音階練習は脱力の練習にも効果的って感じですか? そこらへんうちの先生もはっきり教えて下さらないから(そういうのが今までもいくつかあって 新しい先生探し始めてるんですが…) 左手力入ってるとビブラート困るだろうし(ポジション移動はできてるみたいです) 右手は弓を持つ指が固くて元弓で粘れない(シャクトリ虫ができないというかわかりますか) 昨日は3時間の目標に対し2時間半。今日もがんばれるかな? 受験頑張って下さい!
>>738 曲は何を弾いていますか?
16分音符で速いパッセージが出てくる曲は、力んでいては弾けないので
そのあたりで自然に体で覚えて来そうなものだと思いますが…。
うちの子も力入ってましたが、白本3巻に入る頃から徐々に
出来るようになってきた感じです。
先生からも「力抜いて〜」くらいしか言われなかったけれど。
右手はとにかくボーイング練習だと思います。
740 :
名無しの心子知らず :2007/09/16(日) 17:00:24 ID:PAoZG9hQ
白本3巻ぐらいからですか…くじけず頑張ります。 【趣味で】【楽しく】というのは子供を教えるが趣味と化している 自分に対しての言葉みたいですよ〜 子供も今は何も分からず一緒にできてうれしいなんて感じでやってますが もう少し大きくなったらどうなることか… 小脳の皺に刻み込むような練習を今のうちに沢山やらねばです(^_^;)
741 :
名無しの心子知らず :2007/09/16(日) 21:46:21 ID:3FTPYOQC
>>738 しゃくとりむし、というのは、もしかして指弓のこと?
先生によっては指弓を重要視して多用させるけど
指弓を嫌って、あまり使わせない(使わない方が音の立ち上がりがすっきりする)
先生もいますよね。
6歳のお子さんから指弓(仏語で「コレ」とも言いますが)をきちんとさせようとしているとすると
案外738さんのお子さんの先生は古風な方なのでは?
742 :
名無しの心子知らず :2007/09/16(日) 22:38:53 ID:6zo2wu4Z
先生捜しているけど、ヤマハの先生で若くて音大出たばかり・・・ 未知数だからやめておいたほうが無難ですよね。 私はピアノしか弾かないから練習を見に行って、 先生の良し悪しがわかるのか不安・・・。
743 :
名無しの心子知らず :2007/09/16(日) 23:04:00 ID:PAoZG9hQ
738です。 「コレ」って言うんですか?「これができないと…」と言われてるのかと思ってました。 1つ勉強になりました。 指弓は深山先生のバイオリンクリニックのDVDでも解説されてたかと 思いますが先生によっても教える先生教えない先生がいるのですか… 奏法も色々ですから良い悪いはないのでしょうがこれも目からウロコです。 先生はまだお若いですがその先生は古風な方かも。
744 :
名無しの心子知らず :2007/09/18(火) 20:53:14 ID:qXFHj8kS
次々に我が子に立ちはだかる壁… 今度の壁は2ndと4thポジション… これって指の形を覚えさせるのが先かそれとも1の指の音程が 定めて相対的に他の指の音程をとる、どっち? 自分はどうしたっけ… もうすぐ先生に教わると思いますがセブシックのpart2与えてみていいかな… 最初は上手い具合に理屈で説明したいんだけどいい言葉が思い付かない
745 :
名無しの心子知らず :2007/09/19(水) 00:01:44 ID:eHcmief8
上野学園大学卒52歳vs武蔵野音大卒39歳ではどちらに軍配があがるでしょうか? 先生選びの参考にさせてください。
746 :
名無しの心子知らず :2007/09/19(水) 00:52:42 ID:IK6HE1KR
>>745 正直に申しあげて、他の先生を探した方が良いと思います
大人が趣味で習うのなら良いですが
お子さんが習うとすれば、趣味でも、もう少し基礎のある先生の方がよかった、と
後で後悔するのもお子さんが可哀想ですから。
うちの先生は音大出てませんが。 学歴怖くて聞けませんが。何か。
748 :
名無しの心子知らず :2007/09/19(水) 12:33:27 ID:UVYLAqN9
お子さんが習い始めの頃なら、教え方が上手ければどこの音大出身でも良いかも知れません。 ある程度のレベルに達すればもの足りなくなり教室替わることを 考える必要も出てくると思いますが、最初から芸桐の先生でないとダメとは思いません。 天満敦子さんは著書で「ビブラートとか自分が苦労した記憶が ないものは教えられない、何で弾けないのというだけ、 だから小さい子を教えるのは苦手」という趣旨を書かれてます。 音大出でなくても教えるのは上手い方はいると思います。 音大入る技量がありながらあえて入らなかった人と目指しながら上野武蔵野レベルにしか なれなかったというのはまた違いますね。
749 :
名無しの心子知らず :2007/09/19(水) 13:03:37 ID:88FjiLpb
>>748 子どもも親も、先生を変わるのは非常に大変ですよ、心身ともに
音大に進まずとも素晴らしい技術を持ったかたはたくさんいらっしゃいますが
専門として学ぶ決意をしてその世界に身を置く決意をした方は
やはりそうでない方よりも考え方がプロとしてしっかりしているように見えますし
実際、芸桐を卒業すると、その世界の繋がりが多くあって情報も仕事も多いため
そういう先生に習っていると、習っている子どもにもきちんとした刺激があります
芸桐あたりの先生を探して門を叩き
もし小さい子を教えるのが下手であれば、また別の芸桐の先生を探すと良いと思います
ただ、事前にきちんとリサーチすれば、教え方の上手な先生は見えてくると思います
(相性は個々の問題ですのでまた別でしょう)
でもピアノと同じく、安い月謝でそこそこ弾ければいいや、って需要もあるわけで。
芸桐以外の先生の発表会見に行ったことあるけれど
いろんなお稽古事の一つなんだろうな、という感じで
たどたどしい子が多いけど、伸び伸びした雰囲気だったよ。
うちの子の教室(先生桐卒で受験とコンクール指導バリバリ)だと
他の習い事なんて副科ピアノとソルフェくらいしか考えられないから
すごく新鮮でした。
>>745 さんがどの程度の事を望むかで、上野武蔵野もアリだと思いますよ。
751 :
745 :2007/09/19(水) 21:05:36 ID:eHcmief8
男子ということもあり、スタンスは趣味で行きたいです。 将来家族でピアノとアンサンブルしたり、大学生になったときに大学のオケに入ったら楽しいかしら・・・くらいです。 他の習い事もたくさんさせたいです。勉強第一です。 こういうスタンスでもできれば良い先生につきたいです。 でも、芸桐の先生だとまずこういう趣味スタンスの生徒はとってくださらないのでは?と思います。 趣味であっても地元新聞社のコンクールでそこそこいけるくらいにはしてあげたい。 上の子は無名音大卒の先生にピアノを習っています。 でも、ピティナの先生で指導は熱心・生徒はピティナ本選優秀賞までは行けます。 ネットで捜しましたが、芸大卒の先生は学理出身=リトミック教室、しか見つかりませんでした。 で、この選択です。 九州の某県庁所在地です。はぁ・・・。
>>751 地方でもコンクールを狙うなら、やはり上野武蔵野では難しいかな…。
ピアノで言えばソナチネで辞めちゃうレベルなら良いと思うけど。
ネットにはなかなかこの手に情報は上がってこないよ。
良い先生は口コミだけで生徒が集まるから。
それにそれくらいのスタンスでも芸卒桐卒の先生でも充分教えてくれるよ。
・地元新聞社コンクール事務局
・九州交響楽団事務局
・楽器工房(信頼できそうな所)
くらいに問い合わせれば、良い先生が紹介してもらえると思う。
飛び込みで紹介ってめずらしくないから、体験だけでも受けてみたら?
753 :
751 :2007/09/19(水) 23:39:15 ID:eHcmief8
>>752 大変参考になりました。ありがとうございます!!
754 :
名無しの心子知らず :2007/09/20(木) 00:11:08 ID:u8lZ2cXy
佐藤俊介さんと佐藤卓史さんのデュオって素敵よね。
755 :
名無しの心子知らず :2007/09/21(金) 19:50:26 ID:zC7kH+vt
以前あった「子供が習う〜」の掲示板は今から思えばよかった 替わるものないかい?
756 :
名無しの心子知らず :2007/09/23(日) 22:44:45 ID:rWg1YIsb
ついこの間心配してた2ndポジション、先生のちょっとした説明と お手本と家でのちょっとの練習でなんとなくすぐ掴めたみたい。 小さい頃の子供の順応力って意外にあるもんだと感心。 後はもっと普段からきれいな音をだしてもらいたいなあ。何かがきっかけで突然美音の 出し方に目覚めないかなあ。 先輩方の体験談聞きたいものです。
757 :
名無しの心子知らず :2007/09/24(月) 07:01:08 ID:nTO3sawA
ヘンな質問ですが、ここの住人の皆様はお仕事されてますか? 今0歳の子供が3歳くらいになったらヴァイオリンかチェロを習わせようかと思っているのですが、 私がフルタイム、残業の多い仕事をしているので躊躇してます。 教室への付き添いは土日に通わせる等工夫すれば可能ですが、 仕事をしている平日は、練習を見てやるのがかなり難しいと思います。 できても20分くらいになるでしょう。 この条件じゃ難しいかなぁ・・・ 将来は趣味で弾いてくれればいい、と思っているのですが。 とはいえある程度きっちり弾けるようにならないと本当の意味で楽しめないので、 練習は頑張ってさせたいとも考えています。 ちなみに私は大学オケ→地元アマオケで弾いてたヘタクソ弦楽器奏者です。
758 :
名無しの心子知らず :2007/09/24(月) 08:54:48 ID:nGIscDSV
>>757 私は専業主婦なので子供の連絡に付きっきりですが、上達遅いですよorz
本人のやる気次第だと思うから、お母さんが働いてても伸びる子は伸びると思います。
趣味程度でいいならそんなに深く考えないで、とりあえずやらせてみては?
759 :
名無しの心子知らず :2007/09/24(月) 11:31:14 ID:/QgncpbD
>>757 フルタイムワーカーですが定時上がりなので時間は読めます。
毎日の練習は夕食の前か後(様子を見ながら臨機応変に)、レッスンは土日のところを
探しました。私がレッスンや練習に関わったのは小学3〜4年まで。親がしんどいのは
ここぐらいまでかな。毎日の練習をきちんとさせることに一番エネルギーを使ったよ。
それが無ければ、趣味でも楽しいの域にたどり着くのは難しいかなと思います。
>>756 美音の気づきは本人次第かなぁ。普段からプロフェッショナルの生演奏を
たくさん聴かせるとか・・・じっと耐えられるなら少人数編成室内楽アンサンブルとか
小〜中規模のリサイタルが良いと思う。
あと、ボウイング一つで音色は変わるし、楽器が大きくなれば音の変化にも
興味が出てくる。身体が大きくなってくればコントロールもしやすくなるし
地道に基礎練やっていれば、本当にある日突然「いい音出すようになったわぁ」
っていう日がくるよ。
761 :
名無しの心子知らず :2007/09/24(月) 15:11:35 ID:7+kF50rK
>>757 先生に家に来ていただけば?
私もフルタイムですが、先生もお忙しいので
予定を摺り合わせながら来ていただいてます
762 :
名無しの心子知らず :2007/09/24(月) 15:45:48 ID:/QgncpbD
>>761 家まで来てくれる先生ってどんな感じですか?私が探してみたところでは、学生か実績や
ノウハウが無い先生しかいなくて、あまり良いイメージがありません。首都圏だと、地方に
比べて件が良いんでしょうが…
763 :
名無しの心子知らず :2007/09/24(月) 15:47:46 ID:/QgncpbD
>>762 脱字がありました。すみません。
>首都圏だと、地方に比べて条件が良いんでしょうが…
764 :
名無しの心子知らず :2007/09/24(月) 15:49:00 ID:iKin+DDi
>>760 お前の旦那この間若い子と浮気してたぞ。
若い女の緒万個おいしいおいしいって啜ってぞ
766 :
名無しの心子知らず :2007/09/24(月) 16:19:40 ID:iKin+DDi
>>765 お前の旦那若い子に興奮してちんぽびんびんだったぞ。
何回も突きまくってたぞ。
767 :
名無しの心子知らず :2007/09/24(月) 17:01:16 ID:7+kF50rK
>>762 学生音コンの本選に生徒を出しているような先生でも
ちゃんと出稽古してくださいますよ
768 :
名無しの心子知らず :2007/09/24(月) 17:04:13 ID:iKin+DDi
>>767 お前の旦那も、出会い系で若い女捕まえて遊んでるようだぞ。
お前には、もう飽きたって言ってたぞ(笑)
769 :
名無しの心子知らず :2007/09/24(月) 17:35:17 ID:ojiw0ji2
>>760 いつかそういう日がくるのを楽しみに地道に頑張ります。
きれいじゃない音が出てるときは本人も分かるみたいで
泣くときはこれが原因の1つです…
それとそろそろサイズアップ(1/10→1/8)ですが
なるべくクリアな音がでる楽器探してみます。
ボーイング練習とスケールは奥が深いよ(はぁ…)
770 :
名無しの心子知らず :2007/09/24(月) 17:41:03 ID:iKin+DDi
>>769 お前の旦那、若い子を良い声で鳴かしてたぞ。
もっとーもっとー深く突いて♂
あそこが壊れちゃうー。
若い女の味はいいもんなー。
相談書き込む時に、年齢と楽器サイズも書き込んだ方が的確な回答が得られるよ。 美音って言っても、1/10が出せる音なんて知れてるし。 体重使って弾けるようになるくらい体が成長しないと伸びる音なんて出せないよ。
772 :
名無しの心子知らず :2007/09/24(月) 18:01:38 ID:iKin+DDi
>>771 お前もバカだなー。
余計なお世話だよ(笑)
773 :
名無しの心子知らず :2007/09/24(月) 18:38:47 ID:ojiw0ji2
[sage]
>>771 確かに1/10ではたかがしれてるけど、今のうちからしっかりした音を
出してほしいなと思って。音の立ち上がりの発音がわるいのと音質が均一でないのがちょっと
気になりまして…
効果あるのはロングトーンでしょうかねぇ
774 :
名無しの心子知らず :2007/09/24(月) 19:07:07 ID:iKin+DDi
>>769 >>773 お前まだ解らないのか。
このスレに必要ないんだよ。
邪魔なんだよ。
はっきり言われてやっと解ったかな、おバカさん(笑)
>>773 先生はどこまで音に関して要求されていますか?
773さんはバイオリン弾けますか?
1/10できれいな音を出すのは大人にも難しいですよ。
ましてやゆっくりなロングトーンでなんて。
大きな楽器になってきれいな音が出るように
真っ直ぐなボーイングで破裂音を出さない、弓圧を均等にする程度の
練習で充分じゃないかなぁ。
先生が進度に見合った指導をされていると思うから、
あんまり1/10弾いてる時期から親が力まない方がいいですよ。
楽器に関してもお金を掛けるなら1/2から。それまではスズキでも10万前後でも大差なし。
素質があれば、1/4から良い楽器があちらの方からやってきます。
776 :
名無しの心子知らず :2007/09/25(火) 06:22:53 ID:7VIXJpl7
[sage] 親のこだわりです。 先生も「きれいな音きれいな音」「そうその音」と常に言います。 自分も家でそのようにしてます。自分も弾けます。 おっしゃる通りいまのうちは均一な音破裂音がでないようにで充分とは思いますが ボーイングの形と音の出だしの発音に自分はこだわってます。弓が止まらないで なんとなく返すのは困ります。へたな癖がつくから。 楽器は楽に音が出るのは後々苦労しそうだからピグマリウスかJ‐HYDE。 鈴木の分数は嫌いです。ここも親のこだわりです。 子供のうちからきれいな音を意識できるようになってほしいが最大のこだわり。 生演奏はなんどかつれていきましたがダメでした。最初から最後まで爆睡します 「だって気持ちいいんだもん」だそうで音を聞いて眠るが娘のこだわり? 最前列で寝るな!
777 :
名無しの心子知らず :2007/09/25(火) 07:59:16 ID:7BmVFRBA
>鈴木の分数は嫌いです。 はあ?最近のNo.230は単板手彫りになったせいか結構評価高いですよ。 こだわりというよりは無知ですね。
778 :
名無しの心子知らず :2007/09/25(火) 08:31:24 ID:19iNAu2n
鈴木は1/4までは悪くないんじゃないかと思いますよ。大外れがないから。 同じサイズでも、選ぶ時に4−5個体を先生に試奏してもらってから 音を比べて選ぶと驚きますよ 同じように作っても、かなり音が違います。 小さいからこそ、つくりの誤差が大きく関わるのかもね コストパフォーマンスは結構良いと思います。 小さい楽器のうちは、むしろ音程と姿勢に気をつけてあげたら?
(無駄な)こだわりが強い人みたいだからそっとしてあげようよ。 何書いたって「でもでも〜」だよ。 >楽器は楽に音が出るのは後々苦労しそうだから と書く時点でなんかズレてるし。 自分で弾けるらしいから、あれこれ家庭でも指導しちゃってるんじゃない?
そこまで親の方針が決まっているならいいんじゃないの。 迷わず行けよ、行けば判るさ。
781 :
名無しの心子知らず :2007/09/25(火) 12:30:09 ID:7VIXJpl7
鈴木の230が手工になったのは知らなかった。楽器は当然先生と選ぶよ。 無知は余計なお世話。個人の好みをどうこういうなんてバッカじゃないの? あんたら自分の意見もなしに先生に全てまかせっきりかい?
782 :
名無しの心子知らず :2007/09/25(火) 14:42:41 ID:bgYPGS79
私は生徒の立場ですが、
>>776 =
>>781 の言い方では
少々誤解を与えるかと思います。
鈴木の分数楽器がいいか悪いかは個人で考えればいいことですが、
鈴木のヴァイオリンで美しい音を意識出来るようになり、
かつそのような演奏方法が身に付くかどうかは結局本人しだいですから。
私も、両親共に20年ほどプロの先生と指揮者のもとアマオケで演奏しています。
ですから、小さい頃からボーイングからアーテュキレーションまで
うるさいほどにいろいろ指導はされましたが、
最後は先生のおっしゃる事を徹底的にやらされましたし、やりました。
結果としては、両親は先生に私を任せた事になるかと思いますが、
あまりいろいろな情報の中にお子さんを入れてしまうと、
どれが本当にやるべきことなのか判らなくなってしまうと思います。
私の先生はもちろんプロの演奏家の方です。
生演奏でおやすみなさいしてしまうのは、
小さいうちはむしろ自然だと思いますよ。
そのうち大好きな演奏家や曲がいくつか出てきたら、
生でもCDでも眠る事は少なくなると思います。
783 :
名無しの心子知らず :2007/09/25(火) 15:50:49 ID:7VIXJpl7
[sage]そういうご意見や体験談ならどんどん承りたいですね。 先ほどは人をバカにするようなご発言の方々にこちらも不必要なことを言い 後味悪くなって仕事中断し覗いてみたところです。 安心して戻れますありがとう。
784 :
名無しの心子知らず :2007/09/25(火) 16:05:53 ID:7BmVFRBA
最近の鈴木の分数楽器を使いもせずに鈴木の分数は嫌いと言い放つのを 無知と以外なんと申し上げればよろしいのでしょうか? 1/4サイズより下の分数楽器は実質的に鈴木が世界で最初に販売したのですよ。 戦前の分数楽器で1/4より小さなものは海外にはまったくといっていいほど ありません。
全然関係ないことでスマソだけど 7VIXJpl7のレスだけ、文章の初めに枕詞のように[sage] ってあるんだけど 私のブラウザの関係?
場所が間違ってるんじゃないですか。 sage はメール欄に入れてくださいね。783さん。
そうかな?とは思ったけど 3回やっても気づかないなんて、どんだけ〜な人だな。
sageはこれでいいのか?
入り浸ってないし無知だかりわからないよ
で、まだやるの?
>>784 鈴木の良さだなんてなんでそこまでこだわるの?いいじゃん別に。ピグマリウスの方が
木目やニス綺麗だし下取りもある、JHYDEの方が色綺麗だし。同じような音ならそちらを選ぶ、そんな理由じゃだめか?
鈴木なら回りの生徒も使ってる人多いし今鈴木だし(自分のお古の210だけど)
イメージ的には分かってるよ。あんた社員か?
先生に楽器選びをお任せして、親が口を挟む余地ってあるものですか? 予算を伝えて、楽器商にいくつか用意してもらって 先生から「どちらがいい?」って聞かれたとしても、 まずは先生のご意見を聞くものだと思うんだけど。 銘柄は親指定で、先生はただの弾き比べ要員なんて失礼なことは出来ないわー。 1/8サイズの楽器選びに付き合ってくれるだけでも充分ありがたい話だよね。
>>788 連投スマソ。
美音が出ない理由がわかった。
>(自分のお古の210だけど)
20年以上前のスズキ1/10サイズはいくら手入れしてもダメだって。
うちは無いな。 予算だけお伝えして楽器商が持ってきた中から 先生が選んでくださった。 拮抗するぐらい良いのがいくつかあれば、好みを聞いてくださる そうだけど、文句なしのダントツがあれば それに決めてしまうとおっしゃってたわ。
>>790 そうなんだろうね。ミカン箱は弾くとストレス溜まる。
何故かうちにある分数はこの1/10だけだけど三代使えるよう取っておくさ。
あれ? ID: 7VIXJpl7さんは昨日の美音を追求しているID: ojiw0ji2さんよね? >音の立ち上がりの発音がわるい こういうのはおそらく楽器が悪いせいだろうに、 お子さんに良い音出せというのは気の毒では? それもお母さんがミカン箱とさげすむような楽器で。
「良い音だせ」が誤解生むなら「もっとしゃきっとした音出せ」で宜しいか? 母親だなんて一言もいっとらん。 ミカン箱でも愛着もってるよ。
またこのパターンかwww 叩かれると「母親じゃない」ってwww 2ちゃんの女ってなんで自が叩かれ出すと男になりたがるんだろwwww
丁寧な言葉使いすれば女と思うのか?2ch全般がどうか知らんが 無礼な言い方されればだれでも頭にくるだろう?
797 :
名無しの心子知らず :2007/09/25(火) 19:39:08 ID:7BmVFRBA
鈴木のプレス楽器の音が悪いから単板手彫りの楽器も悪いだろうって、 馬鹿?
無礼なのは
>>796 さんでしょう。
愛着持ってる楽器をみかん箱呼ばわりですか?
799 :
名無しの心子知らず :2007/09/25(火) 19:50:05 ID:TG4Fos4P
>>796 言い訳はいいから俺女はさっさと消えてねwww
800 :
名無しの心子知らず :2007/09/25(火) 20:07:22 ID:7VIXJpl7
>>798 自分の楽器は自虐したのを日本語で無礼といいますか?
何番か携帯だから書きながら読めないが鈴木鈴木と何故こだわる?個人の嗜好を
とやかく言われる筋合いはないと思うが。
鈴木は全て悪いといったとあなたには読めるなら訂正するよ。そんな趣旨で書いてない
文章訂正 「自分の楽器を自虐したのを」 お前は俺の楽器の何様だ?
802 :
名無しの心子知らず :2007/09/25(火) 20:40:26 ID:TG4Fos4P
ID:7VIXJpl7 少女漫画から抜き取ったような不自然な男言葉が見てて痛々しいからもうやめて〜www こんな性アイデンティティーが不安定なママを持ったあなたの子がかわいそう(´;ω;`)ブワッ
そのたくましい想像力を別のことにに活かしたら? 疲れたからそろそろやめるよ。
804 :
名無しの心子知らず :2007/09/25(火) 21:18:14 ID:TG4Fos4P
うちの子のファーストバイオリン・・・鈴木1/8だったが その次1/4は手作り、とかいうやつをネットで買ってみた。 大ホールで聴くとよくわかるわー 楽器に無知だった私はそのお弁当箱バイオリンで何と息子を コンクールに出したのさ。 散々な音だったわ。やっぱケチるとダメね。orz
806 :
名無しの心子知らず :2007/09/25(火) 23:40:42 ID:19iNAu2n
小さい楽器でも美音を追求する必要があるような力のあるお子さんには 先生の方から、この楽器ではなくて、もう少し良い音の楽器にしましょうか、と 言うような趣旨のお話があって、楽器を探して下さると思うのですが。 ウチの下の子がかなりロングトーンを綺麗に出す練習をしている時 (ですがまだ1stポジションだけの時) 1/8を探す段になって、ちょっと良い楽器を持たせたいな、と思っても 先生は鈴木の300番台で十分です、とかなくなにおっしゃったし 1/4の時も古い楽器でも探したいと思ったけれど、まだ500番台で良いでしょうと言われ 小学校入学の時1/2を選ぶに際して、やっと100年ほど前の楽器を持たせてくれました。 コンクールに出るためには枯れて響く良い楽器を持たせる必要があるけれど、 1/4までは、楽器として正しい大きさ形と音程ならばそれで十分、と言われましたよ
807 :
名無しの心子知らず :2007/09/25(火) 23:43:28 ID:19iNAu2n
ネットで楽器を買うのはやめたほうが、、、
いまさらだけど鈴木の分数使っている人が多いと分かりきってるスレで 「鈴木の分数は嫌いです」と書いたら荒れるに決まってるって予想でき なかったのかな?
うちはフルサイズになってもう5年以上経つから、鈴木のリースナブル価格帯で 手工品があるとは知らなかったわ。 話しは変わるけど・・・8月の発表会でいろんな楽器(一番小さい門下生が3/4)を 聴いて、その中で2つだけ、ホールのあちこちにスピーカーが付いてるかのような 鳴りをする楽器があった。 ほとんどが毎コン出場者で(小〜高校生)、皆それなりの価格帯の楽器を持ってる はずなんだけど、「その2つ」以外は舞台と私が座ってる位置の一方向っぽい音 (広がりが無い)の響きだった。 ちなみに「その2つ」を弾いていたのは共に男子。 ボウイングの性差ってあるのかな???と思った。
810 :
名無しの心子知らず :2007/09/26(水) 01:34:13 ID:YS5T0Bj/
8月の末に目黒でやった発表会では?
811 :
名無しの心子知らず :2007/09/26(水) 01:37:03 ID:YS5T0Bj/
ボウイングの力強さもあるけど、反射の持って行き方かも? ストレートに音の出る方向を客席に向けないで、 パワフルな音で(大きめ男子だったらちょっと高い位置で)天井に当てれば そのように聞こえるのかしら? 809さんの座った位置にもよるかもね。
812 :
名無しの心子知らず :2007/09/26(水) 09:40:20 ID:tvR2VXX0
バイオリンでは小学生対象のコンクールってあるんですか?
いっぱいあるよ。
814 :
名無しの心子知らず :2007/09/26(水) 10:56:52 ID:46Fegoeg
やっぱみんな金持ちなの? 昔バイオリンやってる子のドキュメント番組見たけど、みんな家にグランドピアノがあって 裕福そうだった。 貧乏でバイオリンやってる人なんかいないよね? 年収300万代のカネコマだけど子にバイオリンやらせたいな〜。 まだ1才だけど。
>>914 そんなことはないよ。
いまでこそピアノが安くなったけれど、1970年代くらいまでは
ピアノを買えない家の子がヴァイオリンやってるケースも多かったよ。
816 :
名無しの心子知らず :2007/09/26(水) 12:39:42 ID:tvR2VXX0
>>816 受けたいならまずは習ってる先生に聞いた方がいいよ。
あと、住んでる地域、子供の年齢、進み具合くらい書いてもらわないと
世の中には山ほどコンクールがあるんだし
どんな程度を目指しているのかわからないと、何てお答えていいのか。
毎コン、クラコンくらいはきいたことあるでしょ?
>>814 月謝安い教室探せばカネコマ率高いかもしれない。
年に最低20万かけられるならまず大丈夫じゃないかな。
芸桐関係で知ってる街の教室を見渡すと、平均的サラリーマンより
ちょっと上クラスが多いよ。学校も公立行ってる子は半数以下。
年に20万…う〜ん。地域にもよるのかなぁ。 お月謝以外の楽器代その他諸々を考えたら無理じゃない? それともネットで中国製の数千円の分数想定してるのかな。
819 :
名無しの心子知らず :2007/09/26(水) 17:34:35 ID:NSyFw343
>>818 中国製じゃなくたって、分数楽器なんてそれほど高くないでしょ。
先生に言えば誰かの使い古しがあるかもしれないし。
積算してみようっと。 お月謝 10,000円×12ヶ月=120,000円 (これ以下のところ知らない) 楽器メンテ 弓毛替え2回 10,000円 (知ってる中で最安値) 弦替え2回 10,000円 (ネットでドミナント底値購入) 発表会 40,000円 (会場費伴奏費こみ 衣装代別) それに季節のご挨拶や、発表会の他におさらい会があれば諸々の出費が加算。 伴奏者や先生にお礼を別に渡すような機会もあるだろうし 教室内のお付き合いでの演奏会チケット。譜面、CDの購入費…。 楽器代…先生から借りるとしたら、お返しする時のメンテ費2,3万。 あー、幼児で楽器代ナシで安く見積もっても30万だね。すみません。 楽器店付属のヤマハみたいな教室だったらお付き合い部分がばっさりカットだからもっと安いかな。
ぶっちゃけウチは貧乏。で、諸費用は ・月謝(週1回30分で年40回) \8,400(年額だと\100,800) ・発表会(年1回)\3,000 ・楽器(だいたい1年前後でサイズアップ) 中国製やら中古やらで1挺平均\35,000 ・楽譜 1冊\2,000前後 ・弦の張替え 1回\4、000×3回(\12,000) こんな感じで年額¥152,800。 楽器は1/2から、弓は1/4からお金をかけてと考えているところ。 お金は無くても時間だけは平等だと思って練習に付き合ってます。 無ければ無いなりに何とかなってますよ。参考までに。
「肩当」は買わずに台所用スポンジで作っている人もいるね。 ザラザラの側を肩に当てる。
>>811 なるほど、反射の持って生き方ね。
ってことはこの二人はスイートスポットに嵌ったという感じなのかな。
私が座ったところは俗に言う「ご招待席」みたいな感じ。コンクールで
言えば、審査員が座るところです。
824 :
名無しの心子知らず :2007/09/26(水) 22:31:36 ID:46Fegoeg
みんなアドバイスありがとう! うちみたいなカネコマでもがんばれば習えそうな気がしてきた\(^o^)/ 子が5才になるまでに節約して貯金増やしておかなきゃo(^-^)o
>>823 単にその二人が駒寄りを強くテクニックを持っていた、ってことはないのかな。
個人の先生に習い始めて4年目の例です。 月謝 12000*12=144000 (週1、1時間) 発表会 10000 楽器 80000 --------- 年計 234000 1年目は月謝年額が-36000 楽器が-40000 で年計が176000でした。 今1/4を使っていますが、今後買い換える楽器代をどこまでOKにしようか悩み中です。 1年に1回買い替えは、特にためてもいなかったので、家計に衝撃でした。 来年の買い替えには、ちゃんと貯金して挑みたいです。 でも… 1/4は長く使って欲しいな。
>>825 特に「駒寄りを」と意識して弾いてたような印象は無かったです。
門下のうち一人は某コンクール全国大会出場経験もある子で、その子の
演奏は特にテクニック表現ともに申し分ないんですが、響きという点では
貧弱でした。楽器は良いものを持ってるはずなんですけどね・・・。
828 :
名無しの心子知らず :2007/09/27(木) 01:19:56 ID:evPNq2d7
5年目です 月謝25000(60〜70分)x12=300,000 発表会 2万円+1万円(伴奏代)+2万円(先生お礼)+1万円(伴奏者お礼) 楽器 1/2 を今年初めに買った 弓、ケース共で45万(ドイツ中古に日本のアルシェの弓) 弦はヴィジョンかドミナントで毎月替えるので 4500x12=54000 合計 864,000円 (季節のご挨拶は除く)趣味でこれだけ。まあ、いいか 来年はもう、3/4の買い替え。 おそらく再来年かその翌年にはフルサイズ。
>>828 誤解される方がいると困るのでコメントしますが、分数楽器、特に1/4
以下の場合は長さが短く、テンションも低いので音の劣化が少なく、交換
頻度は普通のバイオリンより長くて大丈夫です。私の周囲でもせいぜい年
2回の交換です(1/4以下・ナイロン弦の場合)。スチール弦ならなおもちます。
もちろんメンテが悪くて錆びたりしたら交換しなければなりませんが・・
>>828 814のために、みんな「安い見積もり」を出しているわけで
中途半端なご自身の内情晒しても、誰の参考にもなりませんよ。
それだけ掛けているのに、コンクールの文字がない事が気になりますが。
831 :
名無しの心子知らず :2007/09/27(木) 09:44:35 ID:evPNq2d7
安すぎるから、そんな安く上がる先生だけじゃないよ、という話 なんで趣味で楽しんでいるのにコンクールに出なくてはいけないの? 綺麗に弾けるように練習はしているけれど、 他の習い事や勉強も大切だから、別にコンクールは考えていないけど。
832 :
名無しの心子知らず :2007/09/27(木) 09:47:16 ID:evPNq2d7
828 本当にちゃんと練習してるの? 弦の外の巻がずれてきたり、かすかな錆状のものが出てくるから、練習で指がいたくなっちゃう。 まあ、1/4までなら、スチールで年2−3回の交換が普通かな。 ヴィジョンとドミナントだったら、G線以外の3本はとても1ヶ月以上使えないです
だからさぁ、安い先生探そうねって話してるのに 月謝25000円の自分ち書いてどうすんのって言ってるんだけど。 リアルでも全部自分の話題にもって行かないと気がすまない人っているけど そんな感じよ? 弦のサビは個人差大きいよ。 汗かきにくくてちゃんと練習後丁寧に拭いてる子のは錆びにくいし、 汗かきさんなら、いくら拭いてもすぐ錆びる。 練習量はあんまり関係ない。(練習しない子の方が錆びやすいし)
834 :
名無しの心子知らず :2007/09/27(木) 10:31:07 ID:evPNq2d7
安い先生だったら20分か30分で8000円くらいで教える楽器屋さんで十分では? そんなことだったらここで聞かないで楽器屋に電話すればよし
? 何でここで聞かないで、って話になるの? 実際に安い先生について習ってる人の体験談が聞けて カネコマだけど貯金してやってみようかな〜って話になって という流れのどこが悪いのか分からん。
836 :
名無しの心子知らず :2007/09/27(木) 11:04:51 ID:7D2W58E7
でも正直カネコマだと後々苦労するよ。 気軽に大丈夫ですよって勧めるのもどうかしらと思うな。
>>832 もちろんしてますよ。Vision分数弦が安い(セットで2500円くらい)
なのでこれを使っていますが、しっかりメンテしているので錆びなど
出たことがありません。個人差もあると思いますが、ちゃんと拭いて
いればそう簡単に錆びはでないはずです。
838 :
名無しの心子知らず :2007/09/27(木) 11:51:55 ID:+9LNCRox
とても不器用な四歳と少しの息子にバイオリンをはじめさせました。 予想どおり、楽器を構えるところから四苦八苦。一ヶ月奮闘してようやくAとEの 開放弦でまともな音が出せるように…。 で、質問なのですが、初心者で幼児だと弓はやっぱり「ハコモチ」なんでしょうか? 先生にうかがうと、「私のところでは、小3までハコモチです」とのこと。 私自身、三歳ジャストからバイオリンやってましたが、ハコモチした記憶も記録 (発表会の写真など)もありません。しかも小3って遅すぎませんか?ちゃんとした 持ち方に移行するとき苦労しないのかな?まあプロを目指すわけでもないので 最初からあまりカリカリしてもしょうがないか。
子供は指の力が大人よりずっと弱いのでこの持ちかたで弓をしっかり 固定して強い音を腕の重みで出せるようにするみたいです。
840 :
名無しの心子知らず :2007/09/27(木) 13:23:16 ID:evPNq2d7
>>837 拭いてもヴィジョンもドミナントもざらざらしてしまうし
練習をしていると外側の巻き線がずれたりして、音に影響がある
弦をケチって半年もそのままにしておくと、子どもが可哀想
スチール弦なら長持ちするとは思うけど
箱持ちは鈴木出身の先生だからでは?
でも、箱持ちすると強い音が出るときに使う筋肉や腕の重みの掛け方と、
きちんとした持ち方の重さの掛け方は違う
箱持ちだと、肘から先に力が入ってしまいすぎで手首も固定してしまう
それで最初に曲が弾けた弾けたと言って進めて、
正しい持ち方を教えられる頃には綺麗に弾けないし音も出ない
辛口でゴメンね。でも、お金のことも弦のことも持ち方も、みんな事実
ネットだからこそ本当のところをお話してます
なるべく安くって気持ちはわかるけど、導入時はかからなくても
お稽古が進む内にお金が掛かるよね。
>>828 が普通だと思うよ。
安い例外挙げても、これから始める子供さんが可哀想だ。
>>940 巻線がずれるなら、恐らくナットの調整が悪いのでしょう。
普通の使い方で巻線がずれたりしません。工房で見てもらってください。
>>841 趣味のバイオリンでお金がかかる理由がまったく理解できないのですが。
以前も書いた通り、1970年頃まではバイオリンはピアノが買えない家の
お稽古事でしたよ。
843 :
名無しの心子知らず :2007/09/27(木) 14:58:23 ID:evPNq2d7
>>842 いろんな人が読んでるから、あまり間違ったことは書かないで。
激しいパッセージを弾くようになると、弓で弾かないでも指を押さえるだけで
弦の音が出るほどになる。
ナットの調整ではなくて、指が一番当たる部分(1stで3の位置)あたりからDAの2線の巻がほぐれることがある
目に見えるほどほぐれるのではなく、良く見ればかすかに、程度ですが
音程に影響があるので、早めに交換するわけです
ピアノが買えない家が云々は、大衆化をすすめた鈴木の功績
だれでも習えるように敷居が低くなったこともあるし、
昔から、琴や三味線を習う層も多かったので、それが移行しただけ。
別に、グランドピアノもあってなおかつヴァイオリンも習う層が確実にいた
ヴァイオリンを習う、というのは、ピアノを習うのと同じで
ちょっと趣味で習うにもいろいろな習い方、先生の習い方があるけれど、
ピアノと決定的に違うのは、習い始めて何年か経ってからのお金のかかり方が
ヴァイオリンの方が相乗的に増えること。
メンテ、ピアニスト代、、、
趣味にもいろいろあって、コンクールでおそらく良い所まで行くであろう人や
音大にもいけるであろうレベルまで、習い方はいろいろ。
844 :
名無しの心子知らず :2007/09/27(木) 15:12:52 ID:evPNq2d7
月謝25000円は平均値だと思います。 周りにもたくさん習っているお子さんがいますが 一番安いのは、楽器屋さんやヤマハなどの入門時(20〜30分)で8000〜10000円 次は鈴木など13000〜15000円(時間は30分位?) 個人で30〜45分教える先生で、初歩の人が多い教室は12000〜15000円くらい うちの子供もこういう教室の範疇。音大受験になるともう少し時間が増える分上がるらしいけれど 上の先生に受け渡しされるのだと思う もっと定評のある先生についている子は、趣味でもワンレッスン1万だから、毎月4−5万だと聞いた。 桐朋などの音教に行っている家は、音教の授業料にホームレッスン代でかなりかかるでしょうし 加えて下見の先生についているとまたプラスされる。これだけ掛けても趣味の人も多い
>>843 >激しいパッセージを弾くようになると、弓で弾かないでも指を押さえるだけで
>弦の音が出るほどになる。
私は1/4程度までの分数楽器の話をしているわけですが、1/4程度までの
分数楽器でそこまでやれる人が何パーセントいるのですか?
あなたの環境が特殊で誤解を招く可能性があるから、普通はこうだという
話をしているわけです。
私は840ではありませんが、うちも巻線がずれ(はがれ)ます。 毎日の練習は1〜2時間程度、ものすごく汗かきで、指板がぬれるほど 汗をかきます。 ヴィジョンで3ヶ月、がいいところです。巻きの弱い弦だと一ヶ月持ちませでした。 特にA線、ファーストポジションの指の当たる辺りのナイロンコアを巻いてある 金属の巻き線がはがれてくるのです。これに関してはナットは関係ないと思いますが。
>>846 ここではこれからヴァイオリンを始めようとする5歳くらいの方の
「普通の使い方」を前提に書いているわけです。
特殊な例を出されても何の意味もありません。
月謝が安いところって、やはり良い先生は著しく少ないよね。 子供が行ってるところは月謝は安い。 でも、この間先生の演奏聞いたら素人の私が聞いても…だった。 趣味と割り切ってるものの、あー、悩む。
私の子供の先生は月1万円で基本は週1回。 基本は、と書いたのは熱心な子は週2回でも3回でも見てもらえるから。 音楽関係の交友も広くて、「え?こんな人と」という人に 紹介してもらったこともある。 でも80歳近くて言語不明瞭・・・orz ものすごくいい先生なんだけど外国語でレッスンを受けているみたいだ。 今は子供も小さいし、何かフィーリングで通じ合っているようだけど このままでいいのか悩むなあ。
>巻線がずれるなら、恐らくナットの調整が悪いのでしょう これに対して書きました。
>>850 了解しました。
毎日弓毛を切るくらいの上級者・プロの弦が1ヶ月も持たない場合があるのは
当たり前です。しかし初級者の分数楽器の弦で巻線がずれるのだとすればナッ
トの調整不足くらいしか思いつかないということです。
ヴァイオリンはいったん正しく調整された健康な楽器ならば、初級者で
あればピアノの調律費ほどもランニングコストはかからないはずです。
ID:evPNq2d7はなんで今日1日ムキになって反論してるんだろう。 ブルジョアの趣味なんだから貧乏人は来ないで頂戴!てことかしら? 確かに藝大桐朋卒だったら1回1時間月4回で月謝25,000円は最低ラインだろうね。(時給換算6,000円ちょっと) それに月イチで弦かえるほど練習しててもコンクールは勉強と他の習い事が忙しくて 出ないらしいから(出るか出ないか決めるのは実は先生なんだけれども) ピアニスト代の心配はそんなにしなくてもいい事だってわかってるはずだし。 国音武蔵音卒の先生なら月謝8000円もめずらしくないし 楽器も1/4までなら誰かのお古で4,5万で揃えられる。 楽器をかわいがっていれば弦だって年2,3回の交換で済む。 発表会も先生が伴奏外注しなければ1万以下だろうね。 気軽に始められる趣味だよ。
853 :
841 :2007/09/27(木) 20:58:31 ID:qFr3VBuU
>>842 これから始めようとしている人に向けての言葉です。
>>824 のお子さんが始めるのは2010年以降でしょう。
そこから遡る事40年以上前のお話…ナンセンスだと思いますよ。
854 :
名無しの心子知らず :2007/09/27(木) 23:27:01 ID:r5PVNPGd
すみません。ピアノ経験しかないバイオリン検討中の親です。 練習時間はピアノと同程度と考えていいのですか? 例えばですがうちの年中こどもはピアノをはじめて1年ですが、 練習時間は宿題5曲程度とソルフェの宿題合わせて1日30分程度です。 バイオリンも導入のころはこれくらいの練習時間で済みますか? スタンスは趣味。来年@年長でピティナ受けようと思っていますが。どんなもんでしょう?
>>853 どうしようもない人ですね。
1970年代でも月謝は今の物価基準から考えて特に安かったわけではありません。
分数楽器の価格自体は当時の物価から考えてもむしろ安くなっています。
いったいどういう根拠で1970年代より今のほうが費用がかかるのでしょうか。
まったく理解できません。
856 :
名無しの心子知らず :2007/09/28(金) 06:59:05 ID:wq5kxHKU
うちの先生は音楽語らせたら超一流だがそれ以外は全然知らない。 楽器屋が最近仕入れるVnの値段があがってるとボヤイテたけど 最近のEURO/円の動向説明してあげたら妙に得心してた 音大って基本的な経済も勉強しないんだな。日経読めとはいわんが… 価格据え置かれてるものは売れ残った不良在庫か中国製偽物楽器(楽器屋はこれらをカモに売りたい 取引銀行も不良在庫減らさないと資金出さないと脅す) これからイギリスの£圏やEURO圏から仕入れられるものはレートが円安で価格転嫁されるから一層高くなるのは常識。 大手と言われる楽器商でも社会一般的には零細企業だしキャッシュフロー厳しいから必死です。 これから高い楽器購入考えてる親御さんは気を付けてね。 流れぶったぎってスマン
>>855 1970年以前のお話が、いつの間にか1970年代のお話に…
858 :
名無しの心子知らず :2007/09/28(金) 09:28:57 ID:e2r0hVpw
前の人も書いてたけど、1960年代のバイオリンブームって ピアノが買えないから、ってよりも、 お琴からの乗り換え(切り替え)が多かったらしいね 戦前はお琴とかの習い事していたのが、戦後はバイオリンに変えたって。 でも、数にしたら、今のピアノより随分少なかった、って母が言っておりました 母がバイオリンを習っていたのは、1950年代後半〜60年代半ばの大阪ですが やっぱりクラスで一番のお金持ち、って感じの家庭しか習えなかったそうです
859 :
名無しの心子知らず :2007/09/28(金) 09:32:32 ID:e2r0hVpw
ちょっと説明不足だったから、追加します。 母が、お琴からバイオリンに乗り換えたのではなくって、 祖母が戦前習い事をした時はお琴だったのが 戦後はもうお琴ではなくてバイオリンの方が時代にあっている、と感じて バイオリンの先生を探したそうです。お月謝もお琴の3-4倍だったそうです。 バイオリンも残っているのはみんな鈴木バイオリンですが、 当時は結構高いと感じた、とか。
>>854 導入は30分程度の練習で十分ですが、ヴァイオリンは前後の準備、音あわせなど
練習以外にも多少時間をとられますので実際はもう少し時間がかかります。
私はピアノを趣味レベル、小学生の子に趣味スタンスでヴァイオリンを習わせています。
ピアノとヴァイオリンを子供に弾かせるとき、大きな差は安定感です。
ピアノは一旦覚えれば比較的安定した音と曲を再現できますが
ヴァイオリンで1曲を安定した音で弾ききるにはかなりの体力と集中力が必要です。
そのために趣味スタンスでも連日長時間の練習をする(させる)方が結構います。
その継続に耐え切れず、初期の段階で脱落するお子さんがかなりいます。
その継続を乗り切った親子だけが習い事としてのヴァイオリンを続けている
というのが私の印象です。
初歩の段階って、どのあたりのことを言うのですか? ポジションチェンジ?カイザー3巻の最後あたり? それともロマン派に入るまえあたりとか?
>>860 ご丁寧に色々教えていただいてありがとうございます
何度かヴァイオリンの伴奏をしたことがあるので楽器の準備に時間がかかりそうだな、
とは感じていましたが、やはりそうですか。
鍵盤楽器と弦楽器では質が違うので、練習方法もまた違うのでしょうね。
子どもは幼稚園年中で、ピアノと幼児教室に行っています。
小学受験対策もあるので、これ以上よくばるのはむずかしそうです。
夜8時に寝室につれていけなくなりそうです。
来年の年長になったら家庭学習の時間をさらに増やさざるを得ないですし。
下の子ども@2歳に4歳頃になったら習わせようと思いました。
この子は附属幼稚園受験予定なので小学受験がなければ、
そのぶんお稽古する時間が取れそうです。
ありがとうございました。
>>859 敗戦で日本が全体的に貧しかった時期にヴァイオリン奏者が輩出
したのはヴァイオリンが安くて入手しやすかったからです。私の
記憶では当時の日本人有名ヴァイオリニストで家が非常に裕福だ
った人は少ないと思います。才能教育の豊田会長は孤児だし、辻
久子もいまよりはずっと安かったストラディヴァリを買うために
家を売らなければならなかったと聞きます。
鈴木バイオリンのサイトを見ると、昭和40年には当時売れ筋だった
No.103というバイオリン(後のNo.280か300相当)の定価が8000円
です。消費者物価指数は当時と現在では4倍だそうですから、現在
の32000円にあたります。弓など含めてもせいぜい現在の5万円くら
いでしょう。月謝は確か昭和40年代で4000-5000円くらいでした。
分数楽器の番号は19番?というのだそうです。昭和30年代? フルサイズは最初、中古で鈴木政吉の戦前の11番という最高機種を買ったそうで 1917年に鈴木が売った時に、55円で売っていたそうです。 (所詮鈴木なのですが)母が買ってもらったときは、 当時の普通のサラリーマンの年収の半分くらいだったと言っていました たぶん、一番安いものだったら、もっと安かったのかもしれません
>>863 当時、プロを目指そうとして一生懸命御稽古していた人は
おっしゃるとおり、親が音楽家とか、芸事で行きていこうとする決意のある人が多かったです
でも、嫁入り前の女の子の習い事として楽しみでやっている家庭は
やはり限られていたようですよ
ただし、40年代以降、高度成長期には若干、層が変わったかもしれませんが。
おお、うちにも昭和20年代のフルサイズスズキがある。 官僚だった祖父のものだけれど、クラシックより辻バイオリン弾きみたいな 演歌っぽいのばっかり弾いてたな、おじいちゃん。 弓は桜の木で作ってあって、一度毛替えに工房に持って行ったら 「珍しい…!」って言われたけれど、ぜんぜん良い弓じゃないw
>>864 昭和30年代後半でNo.19は定価7000円ですね。現在の物価が6倍として
現在の42000円程度にあたるというところでしょうか。
どうして絡むかな。。。 それで、弓とケースを入れたら、今と同じでしょ? 当時は普通、習字とお花とお茶は定石だったから、 それに加えてヴァイオリンを習うのは、昭和30年代はみんなが出来たわけじゃない。 東京の国家公務員あたりだと普通だと思うけど 全国的にはあまりいなかったと思うよ この板って、どうしても頭ごなしに押さえるのが趣味の人がいるのよね。 ちなみに、さっき母に聞いたら、政吉の鈴木は弓ケース込みで定価55円だったそうです。 大学に行くまで使って、その後先生に紹介されたチェコの楽器を買ったそうですが 当時(1970年ごろ)はそれでも趣味の人間にとっては70万円は高かったとか。 家にあった安いグランドピアノより若干高かったと言っていましたので。
>>868 絡んでなどいませんよ。戦後比較的裕福でない人が多くヴァイオリンを
習っていたという事実を指摘しているだけです。
当時より今のほうがヴァイオリン習うのにお金がかかるんですか?
そんなはずはないでしょう。
かからないって言うならそれでいいじゃない。 でもそれを鵜呑みにしてお金かからないからー!って始めたら後々痛い目見るよ。 お金なんて幾らあっても足りない習い事だと今実感している身からすると お金がかからないって言っている人はそう信じたいんだと思うよ。 年収300万の習い事じゃないと思う。
まあ何にしても、 世帯年収平均600万だっけ?このあたりでバイオリンを習わせようとすると 趣味なら年間20万あたりしかかけられないないのでは? 他にも習い事するもんねぇ。
>>870 判断力がおかしくなっているようですね。冷静になったらいかがですか。
趣味なのだからお金をかけようと思えばいくらでもかけられるし、また
必要最小限の費用で楽しむこともできます。
クライスラーの父親は医者でしたが患者にあまり診察代を請求しなかった
ので生活はかなり苦しく、クライスラーが始めてピアノを買ったのは18歳
の時だったそうです。
ID:e2r0hVpw=ID:evPNq2d7 ということでよろしいか。 昨日の人がまた来てるのかね。 全部のレスが自分叩きに見えちゃってて危ない感じ。 あくまで金持ちの趣味だと主張したいらしい。 866ですが、確かに祖父は公務員だったけれど 地方で6畳一間の官舎暮らしだったので、 とても金持ちの生活とは言えないなぁ。 母も学校のピアノで練習してピアノ教室に通っていたって言ってたし。 クラシックは金持ちの道楽とは限らないね。
>>870 2行目と最後の行に激しく同意します。
それからID:QQJ0Q5gi=ID:PtDw6hkGですかね。
QQJ0Q5gi なんだかこの人、上から物言いばっかりで怖い。お友達になりたくない。
たしかに最初にお金掛けないで30分週一レッスンで幼児は結構安い。 でも、小学校高学年が分かれ目かな。 昔はみんな結構鈴木の教室も多かったしバイオリンも鈴木のだから 何でも安くあがったんじゃない〜? 今はそれに比べてお稽古の層の、レベルも費用も二極分化が進んでる気が。
某音大出 45分レッスン週4回月謝12,000円の先生に6年間習ったけれど 得るものはほとんど無かった。 思い切って某有名な先生についた。月謝は4倍に跳ね上がった(レッスン時間は 1時間になった)けど、お金には代えられないものをこの5年で身につけた。 こんなことは思いたくないが、6年間×月12000円は無駄に帰したような気がする。 貧乏な人はそれなりの先生にしか付けないというハンデはあると思うけど、 安物買いの銭失いにはなって欲しくない。安くて良い先生に習うに越したことはない。 でもそこにめぐり合えるのは親の情報収集力と運命としか言い様がない。 お金だけで語ることのナンセンスさよ。
上手くなったらいやでもスポンサーがつくよ。 お金がかかると言ってる人はどうせお金をドブに捨てているんでしょ。
お稽古レベルでスポンサーの話は違う希ガス
>>878 > 上手くなったらいやでもスポンサーがつくよ。
kwsk!
>>878 スポンサーが付くって、どれだけのレベルのことを言ってんだかw
素人さんたちに夢見させないほうが良いと思うけど。
>>877 >某音大出 45分レッスン週4回月謝12,000円の先生に6年間習ったけれど
>得るものはほとんど無かった。
ヴァイオリンを「お花」や「お茶」と同じレベルで捉えているから、師匠の
指示を黙々とやるだけだっている発想になるのかしら。自分が悪いというこ
とに気付かない。
>>881 >素人さんたちに夢見させないほうが良いと思うけど。
素人さんたちって・・あなた何様?
>882 怖いくらいに粘着してますね。
ここのスレタイには「趣味で楽しく」とあるのに、 スポンサーがつくほどやらないとお金をドブに捨ててると 宣う878の不思議。
ここのスレタイには「趣味で楽しく」とあるのに
年収300万以下ではできないなどとのたまう人のいる不思議。
>>821 くらいの費用で十分可能。また1/4サイズ以降は子供の成長の速度
にもよるけれど2年以上使うのが普通。
今現在お子さんがVnやっている方、教えてください。 (戦前の話等昔話はご遠慮願います) 子供が趣味で楽しくやっている程度で みなさま世帯収入おいくらですか? 1.世帯収入 2.お子様の年齢&ヴァイオリン歴 3.ヴァイオリンに掛かるレッスン代その他費用の年額 4.お住まいの地域
887 :
名無しの心子知らず :2007/09/29(土) 21:48:49 ID:EZ/GcMV9
838で「ハコモチ」の質問をした者です。 1.額面1400万 2.4歳男児、ヴァイオリン歴1ヶ月(楽器を持って遊ばせたりするのは2歳からしてましたが) 3.今のところ月3千円(間違いじゃないです。1レッスン30分、月4回。内容はほとんど ソルフェという名の「おうたの練習」。楽器を触るのは実質10分。 4.東京郊外 お月謝は多分こちらをご覧になっている方々の中で最安だと思います。 「このレッスン内容だったらたくさんお月謝をいただくのも申し訳ありませんから」 と、この額になりました。 「安い師に良い師なし」みたいな記事がありましたが、私はそうは思いません。 第一は、子供との相性。うちの先生は子供の扱いが本当にお上手です。 ちなみにこの「ハコモチ」先生は鈴木出身ではありません。むしろ完全否定派。 実を申せば母親である私が、導入期2年ほどですが、鈴木でした(汗)。 息子は「ハコモチ」でない方が弾きやすいと言っています(信用していいのかわかりませんが)。 悩むところです。
888 :
名無しの心子知らず :2007/09/29(土) 22:34:41 ID:2nK+p1ok
>>866 先生の出身大学(学部・専攻)もいれてちょ。
889 :
名無しの心子知らず :2007/09/29(土) 22:36:57 ID:2nK+p1ok
あー、できれば先生をどうやって捜したかも聞きたいな。
890 :
名無しの心子知らず :2007/09/30(日) 00:57:46 ID:Q88HRdiy
ノシ ほとんどROM専ですが 1.世帯収入 手取りで1000万 他に不動産収入少々 2.お子様の年齢&ヴァイオリン歴 8才 4年目 3.ヴァイオリンに掛かるレッスン代その他費用の年額 月謝は18000円 45分月4回 そろそろ60分にして頂く予定 (1年目は30分月4回で12000円だった) 楽器は鈴木550 楽譜代は数千円 メンテ代は年に2,3万円? 他に興味を持ったCDやDVD代、コンサート代もかかるかな? 4.お住まいの地域 神奈川 5.先生について(←勝手に追加してみました) 桐卒でその後渡欧 子の同級生ママからの紹介でした
891 :
名無しの心子知らず :2007/09/30(日) 01:21:10 ID:PIPTbCgK
>>886 御主人とのベッドイン回数も入れてください。
夫婦円満でなくてもできるかどうか知りたいので。
お稽古スレで年収持ち出してどうするの?
聞くほうも下品、答えるほうも下品。
>>885 最初2行に禿同。
1000マソ以上ないと答えられないみたいね
895 :
名無しの心子知らず :2007/10/01(月) 00:34:21 ID:48lwTT3o
分数楽器ならヤフオクで5000円くらいで程度がいいのが買えるよ。
確かに年収の話はどうかと思うけど、閑古鳥もさびしいので。 1 子ども8歳。ヴァイオリン歴4年。 2 レッスン費用 40分月4回13000円 楽器 3/4 30万円 3 先生は芸大卒、その後海外。 4 地域は首都圏 楽器は1/4から3/4に替えたばかり。ちなみに1/4まではスズキ200でした。 1/2を飛び越えたので多分今の楽器を3年は使うでしょう。
1 800万
2 5歳 バイオリン歴1年
3 レッスン 30分4回/月 10000円
楽器はレンタル
(門下生の間でレンタルする事になっている)
4 西の方
5 海外の某音楽院卒
リアルで年収の話する人には引くけど、ここは掲示板なので参加してみました。
>>896 レッスンが進むと高いバイオリンに買い換えるものなのでしょうか?
鈴木の200から30万のバイオリンってすごいジャンプアップな気がするのですが。
>>877 です。
882から指摘があったようなので一応それに答えておくけれども
「師匠の指示を黙々とやるだけ」って、そもそも、とっかかりのレッスン
ってそんなもんじゃないか?自分が悪い・・・とすれば、わが子の進歩が
ちっとも見られないのに、情に負けてズルズルと前の先生のレッスンを
引っ張ったことだな。
私も、わが子のレッスンが始まったときはズブの素人だった。素人だから
こそ失敗した。だから、月謝の安さのみに釣られて先生を選んじゃいかん
ってことを、ここで言いたいわけだ。
11年もレッスン続けて、業界的にディープな先生に師事し、毎日毎日
毎日毎日子供の演奏を聴いていたらさすがに素人の域は超えると思う。
1にも2にも情報と口コミ。これに限る。
これからレッスンを始めようと考えてる子、分数弾いてる子、ヴァイオリンは
楽しいよ。オケに入ると世界が広がるよ。練習ガンバレ!
899 :
名無しの心子知らず :2007/10/01(月) 23:28:05 ID:48lwTT3o
人それぞれでしょ。私はリアルで1/4は通販で買ったよ。4000円。
900 :
名無しの心子知らず :2007/10/01(月) 23:30:36 ID:48lwTT3o
>>898 だいたい才能ある子って、アマチュアの親とか近所のスズキとか
に習ってもグングン上達するものじゃない?
先生のせいにするって変。
>>900 そんなことはないだろ。
バイオリンに限らずどんな分野でも、
素人や素人同然の人間に習っていたら
才能が開花するとは思えないが。
良い先生について初めて才能のある・なしが
問題になると思う。
903 :
名無しの心子知らず :2007/10/01(月) 23:52:56 ID:48lwTT3o
>>901 先生もいいヴァイオリンだって誉めてくれたよ。
>>902 はいはい、才能のない人はみんなそういうね。
>>902 キチガイを再び呼んでしまったようなので、この辺で・・・。
判る人が読めば判るから、良いよ。
ちなみに、うちの(前の)先生の名誉のために書いておくと・・・。
一応、音大出。でも教えるスキルが全く無かった。
弾くことと、教えることはまったく別もの・・・かね?
そこんとこよくわからんけどw
905 :
名無しの心子知らず :2007/10/02(火) 00:12:01 ID:0d190mUs
みなさん音あわせって自分でやっていますか? 先生に言われたのだけどバイオリン素人なので困ってしまって・・・。 楽器やさんに行けば指導して頂けるのかな?
>>905 音あわせって調弦(弦の音の高さをあわせる)ことですよね。
もちろん親ができなければいけません。弾く前には必ず4弦とも正しく
合わせる必要があります。
バイオリン対応の「チューナー」という装置(1500円から6000円くらい)
を使うのが便利です。分数楽器は大抵ファインチューナーというテール
ピース側でネジで調整できるものがあるので、これを使うと弦を切らずに
済みます。音程が大きく違っている時はペグを回す必要がありますが。
↑ ごめん、間違えました。レスアンカに意味はありませぬ。
>>897 896です。うちの先生の場合1/2からバイオリンの価格が上がるみたいです。
1/4以下の楽器については全く無頓着。
ヨーロッパの場合、1/4は最低サイズだったので、 入門用という位置づけのため良いものが少ないのだと思います。
次スレから年収1000万以上と以下のスレに分けたら? 以下のスレから以上のスレの方々を生暖かく見守ってあげますよ。
1000万で分けるって、20年前の話みたいね。 今だったら、2500万円くらいで分けるのが適当だと思うなあ。 それ以下だったらサラリーマンだし、 それ以上だったら、師・士および経営者になるでしょう? もっとも、「以上」の奥さんたちは 夫の仕事や政治がらみの社交に忙しくてここには書き込まないかも。 1/4以下で弾くものは、大した技術もいらないし、 手の込んだ楽器を作ったとしてもどうせ鳴らないから。。。 技術的にも大変になってくる頃が1/2だし、このサイズなら古い欧州物でいい物があるから。 でも、良く探すと、都内の楽器屋には1/8から150年以上前の高い楽器もありますよ ただ、需要はないんでしょうね、2年間ずっと同じ場所に掛かっているので。 1/4サイズでどうしてもコンクール出場などで良い音が必要だったら、 ピグマリウスの良い物にするか、1ヶ月くらい音の大きい楽器を借りるかでしょうね。
ヤフオク見てると1万以下の分数が週に10本くらいは落札されてる。 そういうの使ってる人をバカにしたような書き込みをするから、誰も書か なくなっちゃったんでしょ。
「年収」で括れる時点で1000万も2500万もどんぐりの背比べ。 みんな趣味だし仲良くしようねーって始まったスレなのに コンクールの話はするなとか、300万で出来るわけないとか スズキの楽器はダメとか、ヤフオク(プとか… またスレ分けすんの? 受け入れられないならスルー。入れる話だけ書き込むてことは出来んのか。
全国の個人教室の月謝の平均はスズキより安いってことがなんで理解できないのかな?
>>909 お答え下さってありがとうございました。
1/2から上がるんですか
30万の分数だったら、フルサイズ買ったときに下取りしてもらえそうですね。
我が家は上記に書いたような年収ですし、子供にどこまでの事をしてやれるか
分かりませんが(また、それだけの資質が子供にあるか不明ですし)
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
諏訪内晶子みたいに育てるなよ
918 :
名無しの心子知らず :2007/10/07(日) 13:37:30 ID:OjpizJ/Z
バイオリン稽古日の、稽古一時間前に、バイオリンの弦を切っておいてあげると、子供が楽しくバイオリンの稽古に専念出来るそうです
>918 本当!早速やってみるわ。
ボコボコにしてやんよ ∧_∧ ( ・ω・)=つ≡つ (っ ≡つ=つ / ) ババババ (ノ ̄∪
頑張ってくださいね!!
922 :
名無しの心子知らず :2007/10/12(金) 14:57:46 ID:wOmuFz7N
別に安くもないと思うよ 駒も立ってないし、弓毛の張替えも弦張替えもあるし 工房に調整に持っていけば全部いじることになるから2〜4万かかる。 200って、一番安いタイプだもの。楽器店で買ったほうが賢明。
駒は外してあるだけだから調整は1万もかからないよ。 弦はヤフオクでトニカが3500円くらい、毛替えも往復の送料込みで3500円 のところがある。 鈴木のいいところは、 ・品質が安定している(外れがない) ・ヤフオクである程度の値段で売れる ってこと。でもNo.200はプレス製造だから、音は硬めだろうね。 初心者が最初の1,2年使うにはいいと思うけれど、3年以上やっている ならNo.200はやめたほうがいいと思う。鈴木なら最低No.300以上。
925 :
名無しの心子知らず :2007/10/12(金) 22:18:20 ID:wOmuFz7N
922です。みなさまアドバイスありがとうございます。 近所の工房に聞いてみましたら、弦の張り替えのついでに調整もしてくださるので 思いのほか安くできそうでした。まだ初心者なので、中国製よりもいいかなって思っています。
ヤフオクでは週に十数本の分数バイオリンが落札されてるね。 分数をコレクションするはずもないからみんな実際に使ってるんだろうね。 落札価格は平均1万弱って感じかな。
927 :
名無しの心子知らず :2007/10/15(月) 14:23:44 ID:TNA729Vr
先生が楽器屋に何度も足を運び楽器を選んでくれた場合のお礼って いかほどなもんでしょうか? フルサイズです
その楽器屋が先生の紹介なら、すでに先生は楽器屋からリベートをもらっている 可能性もあるよ。
>>927 5〜10%のキリの良い所。
>>928 楽器店から紹介料が入ろうと入るまいと、それは先生と楽器店の関係であって
生徒と先生とは無関係だと思うけど。
リベート貰ってるなら「お礼」はいらないでしょって理論は正直引く。
>>929 1000万の選んだら、100万のお礼ってことですか?
今、検討しているのが1500万(楽器だけ)なので
150万のお礼はちょっと痛いです。
50万くらいなら、と思うけれど、キリが良くないのでしょうか
やっぱり100万?
トェェェェイ! すごいですね1,500万って。 楽器選びの謝礼については、同門の先輩にきいてみたらどうでしょうか? 難しいですかね。ちなみに教える立場でもある自分なら(not弦ですが)、 50万も渡されたらビックリするな〜。 受け取れないし、違うことに活かしてほしいと思う。 先生にとって一番の恩返しは生徒の上達だと思うし、 楽器選びも生徒指導の一環だと思うからさ。 色んな人がいるから何とも言えないし、 領収書もきらずに受け取る人もいるのが現実だけどorz。
1500万の楽器を買うってことは、それなりの腕とそれなりの先生なんでしょうに
150万は痛いとか50万ならとかそんなところで小さく悩むのが不思議。
そういう方は通常の1レッスンだって数万単位でしょう?
私ならぽんと出すって意味ではないですがwうちは100万の楽器も悩みます。
先生に伺うってのは掟破りですかね?「お世話になりましたお礼はどうしたらよろしいでしょうか」って
ドライに教えていただければラッキー。お気持ちでとかご辞退されたらまあ
>>929 で。
>>929 リベートって1割くらいはあるんでしょ?
楽器店から150万、生徒から150万、あわせて300万かあ。
先生っていい商売だね。
1500万の楽器を買うような世界に足を突っ込んでいるなら お礼の相場がわからないはず無い。釣り認定。 もし素でわからなくても2ちゃんでなんか聞かないでしょ。 楽器にはコネと人脈がついてまわってるよ。
>>932 150万だと端数だし、200万にするのも変だし、
かといって、100万だと10%に満たないので失礼なのかしら?と悩んだわけです。
結構小さいところでも悩みますよ。
コンクールで結果が出るまで随分力を入れて教えてくださった場合のお礼だと
金額的にあまり悩まないのですが、
今回の楽器の話は、楽器やさんが良いのありますよ、と言って持ってきて
その数本のなかからすんなりすぐに決まったので、
コンクールのお礼の10万よりも、その10分の1の時間にも満たないお礼に
150万かそれ以上払うのは、先生も受け取られる時になんだか変な気分がするのではないかと
変にこちらが気を遣ったり、です。
こんな大金のお礼を先生にするのは初めてなので、やっぱり庶民ですから戸惑います
>>934 数年前は500万とか700万で十分良い楽器が買えたのに、
最近のユーロ高でいきなり上がって、
コンクールでも使えるような楽器だと、1500万くらいになってしまうと言われました。
もっと上手なお子さんは、2000万以上のを買ったりしています。
先生にも伺いにくいし、他の親にも聞きにくい雰囲気が。
うちは両親とも音楽とは無関係な仕事なので、そういう情報に疎いので困ります。
つまり相談する所が2ちゃんしかない、と。 危ないな〜。 もうちょっとアンテナ張って人脈広げないと ヘタなもの掴まされるよ。
938 :
名無しの心子知らず :2007/10/16(火) 11:23:17 ID:brSPkxa0
1500万の楽器紹介してもらっただけで100万以上お礼しなきゃダメなの? こっわ〜 コンクールのお礼10万もドン引きです。 うちは今年4月に軽い気持ちではじめたばかりだけど、今震えが止まりません(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>938 今、3歳の息子にヴァイオリンを習わせたいと思って情報収集中です。
本当に「趣味で」「楽しく」弾けるようになって欲しいと思って
ここのスレを見ていたら、「1500万の楽器」のお話・・・
私は938のような方の話を聞きたいんですが、
このスレでいいんですよね・・・???
バイオリンウェブで4歳の子がコンクールで 鈴木教本5巻のヴェラチーニのジーガを弾くってあったのですが 4歳でジーガって、上手な子なら当たり前のレベルなんですか? うちの子は5歳から始めたので、4歳でってところが想像できませんです。
>>935 その先生からの楽器購入は初めてなんですか?今までの購入時はどうされたの?
楽器購入のお礼に時間を云々するのはちょっと違うような気がしますけど。
>>938 大丈夫w【趣味で】子供のヴァイオリンのお稽古【楽しく】のお子さんたちの
99%は1500万の楽器なんて無縁ですからw
北島選手の練習環境を知って子供にスイミングを習わせるのを躊躇はしないでしょう?
コンクールで賞をとって、イグラーユさんのところに名前が掲載された 人を知ってるけれど、 バイオリンのお値段は300万だったそうですよ。 コンクールってどれくらいのレベルのもの? ここに書き込むくらいだからお子さんは高校生以下でしょ?
いい楽器というのは特別なものらしいね。 神尾さんのNHKのドキュメント番組で今神尾さんが使っている楽器は 弾きこなすのに1年かかったと言ってた。 神尾さんにして1年かかるのだから、いい楽器はそこらのコンクール に出場するレベルの子じゃ弾きこなせないのでは。宝の持ち腐れというか。
>>940 というかあの質問、本当に意味がわからない。
何が聞きたいんだろう?あの人。
>>944 ほんとに。
あそこで答えてる人達も、子供の年齢、親が初心者、曲の難易度を
総合して、質問の真意を想像して答えてるんだけど
報われてないw
謝礼のしの字も知らない人を相手に、1500万円もするような楽器を売る 店の名前が知りたい。
>>946 謝礼をすることに疑問は持っていません。
一割が相場、と流れ聞いていたのでそのつもりでした
2000万なら200万、1000万なら100万で疑問を持たなかったでしょう。
でも、上で、キリがよい数字で、との意見があったので
1500の10%は150万、ではキリが悪いのであれば
はたして200万まで上げるのが妥当か、100万では不義理か、と
迷った次第です。
150万っていうのは子どもの学校の学費と同じなので、妙な気分になったわけで。
最初のフルサイズは小5の時、親戚からもらったもので済ませました。
先生が試奏してくださって、使える、とおっしゃったので。
今中1です。コンクールは国内のメインのものです。
300万の楽器でも入賞する人はするでしょう。でも、やはり音の差はあります。
300万、と一口に言いますが、たまたま奏者や音大生が手放して直接取引きの300万と、
数年前の300万と、今の300万は、楽器の内容が全く違います。
うん、だから200万に切り上げる、100万では不義理と疑問に思うようなことも 含めて「謝礼のしの字も知らない」って書いたの。 こういう世界にズブズブに足を突っ込んだ人なら疑問にも思わないことだろうし 逆にコンクールに必要だからと1500万の楽器を勧められるようなポジションにいる あなたとお子さんが、ちょっと可哀相だなぁと思っただけ。
こういう世界を知りたくないなら鈴木に行ったほうがいい ということだね。
将来は演奏家にと、指導者や学校などから絶大な期待をされている →楽器店やパトロンなどとの提携で貸与 そこそこ上手い、コンクールには入賞が期待される(親が金持ち) →億単位の楽器をレンタル、数千万の楽器を購入 そこそこ上手い、コンクールには入賞が期待される(親は中流) →楽器店から見たら、良い鴨 そこそこ上手い、コンクールには入賞が期待される(親は共働き) →数百万の楽器購入で四苦八苦 教室の中では上手い部類、コンクールもたまに予選通過 →100万円台の楽器で十分 それ以下 →100万以下のモダンか鈴木・ピグマリウスで十分 まあ、こんな感じ?自分も含めてだけど、85%ぐらいの子は下3つに分類されるよねw
951 :
名無しの心子知らず :2007/10/17(水) 00:22:34 ID:HWMU73cj
「国内主要コンクール本選に残った中学1年」で本人も謝礼を受け取ろうとしてる 先生もだいたいのあたりがつくな。ついでに先生出入りの楽器商にも黒い噂がでるかもな。 U野とK田がどんな目にあわされたのか知らないのか?1百万だろうが2百万だろうが 内容が謝礼だろうがなんだろうが世間一般からみれば非常識な額、 これもあの時国会で糾弾されてたな。こんなところで曝すなんてバカな親。 謝礼のつもりが迷惑かけまくり。
釣りだと思ってたけど、あくまでまじめだと主張するなら こちらもマジレスするね。 そのレベルだったらまず先生が複数いるよね。 もしいないとしても、世間話ができるような先生はできてるよね。 どういう立場の先生が楽器をすすめてくれてるの? どちらにせよ他の先生に 「こういう楽器を○○先生にすすめられているのですが、私どもは 不慣れでお礼とかきちんとわからないので、失礼のないように アドバイスいただけますか?」 と聞いてみたら? あと、もう弦楽器工房との付き合いも長いはずだから工房の方に聞いてみても いいよね。 先生も工房の方も、またその他周りの方もすべて”悪代官”系だっていうのは ちょっと考えられないのだけど。
>>951 まぁね。
でも、U野先生は国公立大学の職にあった方なので叩かれたわけで。
そこらへんの先生とはワケが違ったみたいですよ。
それにしても、お気の毒でしたよね。
周りの先生方も皆身に覚えのあることなので、身をかがめていたそうです。
マスゴミごときにあれこれ言われたくない。入賞者とかの宣伝に利用されてりゃいいのに。
954 :
名無しの心子知らず :2007/10/17(水) 08:20:58 ID:Z8t+Oy1J
最初にお礼について質問した者です うちは150万の楽器に対してのお礼を考えていたのですが 1500万・・・のお話になり なかなか出れずにおりました 同年代でもすごいご家庭あるんだなー(技術も含め) と思っておりました >950 の下から2番目くらいですから 100万台の楽器で充分 で妥当な線なんだなーと思いました お礼が1割と言うのもびっくりでした 1万や2万・・というのでは非常識だと思われる世界なんですね
>>952 うちは某工房で先生と買った300万の楽器を緊急修理で
別の工房に持ち込んで1日預けたら、「贋作です。30万の価値しかない」と
言われたことがある。以来そういうことの温床に成りかねない楽器の売買に絡む行為には
すごく嫌悪感を感じる。ネットという公の場で相談しないでほしい。
そういう話は星の数程聞くよ。特にネットではね。 いつも思うけれど、この場合先生行きつけの工房と緊急修理の工房を比較して、 飛び込みの工房の「贋作」という言葉を信じたんだよね? どちらが本当のことを言っているのかわからないけれど、そういうことを 含めて、何より大切なのは「自分が好きな音の楽器を買う」ということだと思う。 本当は音量を知るために小さなホールを借りたりしたほうがいいほど。 それらすべてを含めて「300万の楽器と1500万の楽器では音が違います。」 という書き込みにはちょっとうさんくささを感じるわけよ。
957 :
名無しの心子知らず :2007/10/17(水) 08:53:55 ID:Z8lZ0Vcg
先生の住まわっているあたりから、お礼を考えてみるのはどう?先生の金銭感覚 判るかもよ。 都内の一等地に豪邸を構えているような私大系の先生・・・10万じゃ車代程度だろう。 ハナで笑われるのがオチ。100万のリベートを当然とうけとる。 相当アコギに「謝礼」をもらって為した財とみた。 都内の片隅で40坪程度でサラリーマン風マイホームで暮らすような先生・・・ 10万でも 結構感激してくれる。 東京近郊の狭いマンションに住むような先生・・・5万くらいでも感激か、受け取らない。 金銭感覚って大事よ。
>>955 は1500万に対してね。
通常の先生のお時間つかっての楽器探しの謝礼は常識の範囲で必要と思います。
うちならレッスン代×足運んだ回数。
贋作はびっくりしてもう1つの工房にもみてもらったが同じこと言われた。
理由も聞いたよ。売った工房からすれば音に対する値段なんだろうけど買った当時はラベルに
関心全くなくて納得すみだったけどね。
>>927 と
>>930 は別人だったのね。変だと思った。
>>954 普通の町の先生なら5万くらい包めば充分だと思う。
何度も足を運んで熱心に選んでくださったのでしょう?
たぶん先生抜きで選んだら、5万以上の無駄な出費があったと思うよ。
>>930 の話が釣りじゃないなら、学コン地区本選直前のこの時期に
予選通過して浮かれている親が良いカモにされているだけだろうねー。お気の毒。
今買って全国大会wまでに弾きこなせそう?微妙だね。
うわー。私立中1年で予選通過って特定出来ちゃうよ。 釣りじゃなければ、嫌がらせ?それとも素で馬鹿?? 11/3にお会いしましょうね。
長く教師やってるなら鈴木の当たり品はそこらへんの100ウン万の楽器より いいことくらい知ってるよ。そういうことは口が裂けても言わない。 楽器店は鈴木の当たり品を優先的に懇意の客に流すそう。
初心者です。 6歳でスズキメソードをしています。 週に一度で15分のレッスンなのですが、スズキメソード方式は こんなものなのでしょうか? 15分の間に母親である私も5分ほどレッスンします。
ボコボコにしてやんよ ∧_∧ ( ・ω・)=つ≡つ (っ ≡つ=つ / ) ババババ (ノ ̄∪
965 :
名無しの心子知らず :2007/10/17(水) 16:31:42 ID:Z8t+Oy1J
959様 ありがとうございます 楽器の1割と聞いてびっくりしていました 先生には感謝の気持ちでいっぱいです 精一杯の気持ちと出来る範囲で考えます ありがとうございました
966 :
名無しの心子知らず :2007/10/18(木) 14:22:24 ID:ZMmK0mnc
藤江さんって創価なの? あんな下手なのになんで本選通るわけ? 去年も思ったけど。
>>951 今さらだけど・・・
学コンの予選審査結果で、私立中一年生って一人しか居ないね。
968 :
名無しの心子知らず :2007/10/20(土) 08:06:01 ID:RhjhXxnr
来年からコンクールで使用できるバイオリンは鈴木No.200に限定すれば?
969 :
名無しの心子知らず :2007/10/20(土) 18:51:45 ID:FUa8Zbjx
そうだね。楽器ぐらいは平等にしてほしいよ。
あら、そしたら楽器のせいに出来なくなるわよww
私は○○先生と懇意だからよく鳴る鈴木.200を手に入れられたのよ〜 とか、私の鈴木.200は人のより音が出なかったのよ〜とかなりそう。 特別出来がいい鈴木.200は300万くらいに相場が上がったりしてね。
ピアノだったらコンクールでコンサートグランドを弾く子(1500万)と アップライト弾く子(50万)がいたら明らかに異常だけど、ヴァイオリン だとそれがまかり通るってのはどうかね。
もう楽器もホール持ちにしろと? サントリーはストラドだよ、とか オーチャードのガルネリは最近調整悪いよね、とかwww モマイラ馬鹿も休み休み言え。
>>973 ウィーンフィルの団員は楽団所有のヴァイオリンを毎回楽団から借りて
本番で使っているって知ってるよね?ガイゼンホーフって言うんだっけ。
ウィーンフィルはどのセクションでも「オーストリア製の楽器」を貸与しているよね。 ガイゼンホフ以外もあるらしいです。 日本の貧乏ホールは弦はスズキで管はYAMAHA…orz そんなオケ聴きたくないなぁ。。
>>973 ウケタ。
最近「格差社会」是正に向かって世の中が変な加速あるからね。
いったい、世の中いつ公平だったと・・。
自分も含めて持たざるものがイイ目を見るわけがない。
なんで弾けもしないヤツラまでが公平にいい楽器遣えるのさ。
実力で勝ち取る(貸与)されるくらいの人だけにしてくれ〜。
聴きたくないし、楽器がかわいそう。
せめて子供のコンクールは一律「鈴木」。ガラ・コンサートで自前の楽器、にしてもいいかもね?
予選落ちの無駄に良い楽器持ってる子をチェックしたいなら今のままでもいいけど。
持ってる人がお金を使う分にはいいんじゃなかと思うんだけど。 そうやって世の中にお金が回るんだしさ。
978 :
名無しの心子知らず :2007/10/23(火) 08:11:37 ID:eZYZ4VNU
その後先生は200万のリベート受け取った?
>975 金管はYAMAHAのだけど?
980 :
名無しの心子知らず :2007/10/23(火) 20:32:17 ID:eZYZ4VNU
発表会でなに弾く?
981 :
名無しの心子知らず :2007/10/24(水) 10:07:53 ID:ng05YW9D
月謝2万&オクで買った3万円の分数で練習しているわが子・・ 今度初発表会です。
発表会でブルッフを弾く4年生がうらやましい〜
983 :
名無しの心子知らず :2007/10/24(水) 18:35:47 ID:x2f7/jZW
初心者なんですけど、五嶋龍って、うまいの? DVDの評価高いみたいだけど、自分は基準が分からなくて。 みどりも龍も、コンクールとか受けてないみたいだし、 ほんとに上手い人はポンッとスポンサー付くものなの?
>>984 かつてはガラミアンやディレイのお目がねにかなうとマネジメント会社に
推薦してもらえてメジャーデビューできるという仕組みがあった。
だからジュリアードに行くとコンクール受賞経験がなくてもデビューできた。
ディレイが亡くなってからそういうこともないみたいだけど。
>>984 上手いからスポンサーが付くんじゃないんだよね。
「売れそうだから」付く、上手い下手はそれほど関係ない。
NHK大河ドラマの風林紀行BGM、千住某のヴァイオリン演奏
それはそれは・・・・略
大河は今年は兄が音楽担当だしなー…。あのワンパなOPに萎え萎え…。
で、ラストに妹の糞演奏…。
NHKは千住兄弟が大好きなんだよね。
この2人は業界では決して高い評価じゃないのに。
てこともあるのよ
>>984
女性の場合、上手くてもお顔がアレだと苦労するみたいだし。
989 :
名無しの心子知らず :2007/10/25(木) 12:27:21 ID:NZqXkKhx
けど妹のコンサートいつも満員。業界の評価と世間の評価のズレ。
>>989 世間の評価というより、商売上手かどうかだね。
客層が一般的なクラシックコンサートとは全く違うよ。龍と真理子。
特に龍はテレビで毎年オデッセイってドキュメント流していたから
おばちゃんの固定ファンが付いている。
真理子も母親が何冊も本出していて、こちらも信者が付いている。
プライバシーさらして、クラシックコンサートに足を運ぶ層を
広げた功績はあると思うけれど、元々追っかけと信者だから、
他の奏者に興味持つかどうか。
ごくごく一般的なクラシックファンのアマオケ仲間内でも、
この2人のコンサートに好んで出かける人は私の周りにはいない。
私もタダ券もらって真理子が出るジョイントコンサートを聴きに行った事あるけど
聴衆と共演者を舐めきった(さらってないのバレバレ)演奏を聴かされた。
客も企業の招待コンサートだからクラシック好きは少なかったんだろうね。
みんな喜んでてびっくりしたよ。