1 :
名無しの心子知らず:
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
随時鍵盤楽器板に誘導しましょう。
http://bubble4.2ch.net/piano/ ◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2)趣味として弾けるようになれれば良い
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
(デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
◆習うスタンスは上記のように様々です。それをふまえた上で、楽しくお話しましょう。
◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。
2 :
名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 00:04:44 ID:Raobd8FD
3 :
名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 00:11:26 ID:yWXWQbBr
3get
4 :
名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 00:12:12 ID:yWXWQbBr
3get
5 :
名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 10:27:12 ID:a9kwteLe
age
6 :
名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 10:32:29 ID:a9kwteLe
事情があり最近先生が変わりました。間違えずに弾けても、
暗譜プラス歌いながら弾けないと○もらえません。なので進み具合も
遅いです。楽譜も前の先生の時とはレベル落ちしました。
表現力(?)がないから歌いながらかなーとは思うのですが、こんな
レッスンの先生って他にいますか?ちなみに始めて1年半の子です。
7 :
名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 10:46:09 ID:Raobd8FD
>6
上の子の前に習ってた先生がときどき、歌いながら弾いてごらん。っ言ってたよ。
下の子は某音楽教室で1年ちょっとなんだけどやはり歌いながらを推奨だ。
歌だとスラーやスタッカートで歌っていても、弾いてみるとスラーやスタッカートに
なっていないこともあり、さっき歌ったみたいに弾いてね!ということがよくある。
歌いながらだと、歌で歌ったような雰囲気でそのまま弾けるのではないかな。
ちなみに暗譜の方は上の子はソナチネくらいだけど、
先生が暗譜してきてね。っていうころにはとっくに暗譜できてます。
きちんと弾き込めば自然に暗譜できるのではないでしょうか!?
それくらいが一般的に仕上がりどきなのかなと思います。
sage
>>6 前の先生より確実にレベルアップしそうだけどね
素人ママは目先の進度にとらわれる傾向がある
歌って弾く作業は、なかなか高度な技ですよ
続けてたらレベルアップするけど
目先の教本が大事なら先生を変わるの勧める
10 :
名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 11:55:02 ID:a9kwteLe
>7.9 そうですよね。基礎からキッチリ教えてもらってると思えば
良い先生ですよね。気を取り直して、ピアノ頑張らせようと思います!
11 :
9:2007/06/12(火) 12:06:35 ID:B3kkUeFS
>>10 ゆっくり停滞しているように感じても
ソナチネレベルの曲を弾くようになったら
基礎の高い子が、いい演奏します
歌いながら弾く練習も、お子さんはセンスあるんじゃないですか?
やっても出来ない子(残念ながら大勢存在します)には
先生もやらせないですよ
お母さんもヤキモキすると思うけど
楽器のおけいこは、長く地味にやることが
上達の近道ですので、お子さんと頑張ってください
12 :
名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 14:06:09 ID:zvJYUBZ1
うちの子どもの先生は、左手をピアノで弾かせながら、右手のメロディを口で歌わせてるよ。
家でそんな練習したことないのに、急にやらせてもできるもんだなぁと関心しました。
でも左右を逆にして(右手メロディ、左手を口で歌う)をやらせようとしたら咄嗟に
できなかったな。今、インヴェンションやってます。
13 :
名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 14:26:35 ID:XzpYukQR
前スレ使い切ってからにしようよ。
14 :
名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 00:20:13 ID:Td/IZbrd
>>12 お子さんは何歳ですか?
個人差はあると思いますが
インベンションをやる年齢ってだいたいいくつくらいが多いのだろう。
ブルグは小学1年くらい?
うちの子今年少だけど、あと3年習い続けてやっとブルグへ行くのかな。
気が遠くなりそう〜。
ブルグは小学校中学年でもいいんじゃない?
進度がそんなに気になる?
ちなみに私はブルグは高学年だったw
でもそれなりの音大に入った。
>>15 今は、どうしてそんなに焦るお母さんが多いのだろうか?
ピアノなんて、10年やってようやく芽が出ると思えば良いと思うけど。
まあ、中学受験とかあってしょうがないのだろうな。
短期間で目に見えて効果がある習い事が求められているのだろうね。
今はピアノに限らず、スポーツでも低年齢化の早期からが多いよね。
でもその筋肉ばっかり使うから、故障と付き合いながらも多いみたいだよ。
年少からはじめて、コンクール漬けにでもなったら
それこそ先が長いと思うけど。
コンクール前になったら、練習も半端じゃないだろうし
実際、友達と遊ぶ時間なくしても練習したいって自分で思う子が
何人いるのだろうって思う。
一生続ける習い事って思えば、ブルグなんて通過点だけど
ブルグやって、ソナタやって何年で終了できるか?って思ってたら
たしかに気が遠くなりそうだ。
>>14 たった3年で気が遠のくってw
お子さんにピアノ以外でもプレッシャーあたえてそうで
お子さんに同情するよ
このレスだけだと可哀相なので
インベンションは小学低学年〜高学年で始める人が多い(音大進学組参考)
低学年で始めた知人(有名人)は、両親・祖父母音楽関係の仕事しており
クラシック家系でした。
中学生から始めてる有名音大ピアノ科の人もいます
中学生開始組は、頭脳・テクニックが完成されはじめているので
進み具合が速いのも特徴でした
インベンションを知らずに終わる人も多いです
頭脳回転が低いとポリフォニー弾けないから
今の先生は、生徒の能力しだいで弾かせてる場合が多いですね
中学受験で辞める程度の習い事なら
インベンションなど基本中の基本の地味曲よりも
素人に聴き栄えする曲を弾かせるのでしょう
最近は一生の趣味というより
とりあえず小学校高学年までに
「エリーゼのために」あたり弾けるようになったら
塾だ受験だでやめる人が大半。
スイミングの感覚に1番近いような気がする。
20 :
名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 11:56:06 ID:03zrGX6e
>>14 9歳です。
本人は(あまりアテになりませんが)音大志望だと言っています。
ご指導していただいている先生に憧れているようです。
>>15 凡人は、手が大きくなる中学生以降で伸びるよ。
私も年長スタートでブルグ小5w(小4後半かな?とにかく遅かった)
高校まで続けたからソコソコ弾けるし、一緒に連弾ペア組んでた人
は音大に。彼女もべトソナ有名曲は中学以降に弾いてたよ。
趣味なら焦ることなし!
ピアノはエリーゼで止めたら弾けなくなるよね。
本当は、私立中学受かってからがピアノ楽しみ時だと思う。
ピアノは公文じゃないよ。
進度より、好き〜って気持ちが一番大切なのに・・
いつも難しいところを練習する。弾けないところを弾く。
ピアノは上手になったけど、練習は楽しくなさそうだ。
楽しく練習できる術はないものか?
とりあえず、1週間練習内容に口出ししないようがんばる。
無駄な練習をしてたり、必要な練習をしてないと、つい言ってしまう。
>23
弾けないところが弾けるようになること自体が
楽しいんじゃないの?
口出ししないのは大賛成。
75日が下地になって追い上げると思う
見事な上昇トレンドになったけど
10万を境い目にして下げるようなら
奈落の底へ
上げるようなら20万まで堅い
四季報バブル開始の予感
77600@1株だから気楽だ
>22
ウチの子供は公文もピアノも好き〜っ!だけど。
でもピアノ練習して公文してたら、遊ぶ暇なし。
公文やめさせたいけど、本人、どちらも好き〜らしいから。
27 :
名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 20:18:32 ID:ycQRLbXO
公文とピアノの両立ってできますか?
うちはまだピアノだけしかやらせていませんが、公文も興味あるけど
公文って週2ですよね。
ピアノの練習できなそう。
公文って週2だけど1週間分の毎日宿題ありますよ。
でも一日そこで過ごすわけじゃないし、1時間程度夕方使ったくらいで
ピアノの影響が出るのでしょうか?
両立は十分可能だと思う。
でも、ピアノを毎日練習しなくちゃいけないというのと同じで、毎日公文やらなきゃというのはちょっとした拘束ではある。
物理的には可能だけど、精神的に負担に感じるかどうかは人それぞれ。
30 :
名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 00:36:36 ID:kjO5MyJP
>27
公文って他のおけいこと両立できなくなるようなおけいこごとではないと思う。
でも、公文もやって他の勉強もやって・・・ということになると時間がきつそう。
ピアノを一生懸命練習しようと思ったら、他の毎日やることは効率よくこなさないとだめだと思う。
低学年とかで、勉強は宿題と公文だけやる。という家庭の方針ならいいかも。
ピアノと平行してやってもそれほど負担のない公文の教科って
算数?
年長娘はピアノ、公文3教科やってる。
幼稚園行く前に公文の宿題1時間、夕方ピアノ30分〜1時間してるけど、
遊ぶ時間もあるし、それほど両立は難しくないですよ。
ピアノの練習たくさんする子なら
後にもっと時間の余裕なくなるから
今のうち公文とかお勉強系の力つけておいたほうがいいと思うけど。
勉強の基礎も、すぐ身につくわけでなく
つまづいてから習っても時間もっと焦るよ。
両立は簡単ですが、親が気を配る部分はあるかな。
特に、幼稚園児から2年生程度までは、体力と
集中力が日によって変わる。親がそれを日々見極めて
効率よく進めてあげないと、大変かもね。
ピアノを1時間以上練習するような子の場合
朝学習の習慣がないと、後々の時間配分がキツくなるような気がする。
>32
年長さんでピアノと公文3教科ってすごいですね!
ウチは二人兄弟で上の子は勉強好きだから公文3教科、下の子は勉強があまり好きじゃないからピアノやってます。あとは共通でプール。
公文もピアノも毎日宿題(練習)があるので、これ以上の習い事は厳しいって言ってます。
ちなみに >31さん。あまり負担の無い教科はやっぱり算数かもしれません。
それでも、どの教科も進度が進んでいくと辛いかもしれませんが…。
バイエル終わるんだけど、やっぱりうちの教室は
ブルグ使わないみたい〜(涙
ピアノ習ってない母の、密かな憧れだったんだけどなぁー(ノД`)
ところで、まもるくんが我が家にやってきた。
みなさん、お子さんはピアノの蓋にバーンとされて
怪我とかしないですか?
すみません、流れ読まずに書き込んでしまいました…
38 :
名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 11:40:20 ID:I5u95S4S
うちはピアノの他に、進研ゼミと、週一でテニスやってる4年生。
学年上がってから週3〜4日が6時間授業になり、宿題も増えて、だんだん進研ゼミとピアノとの両立が難しくなってきた。
元々、のんびり体質の子だし、コンペ前というのもあってレッスンはバンバン入るというのもあるが。
ピアノの練習を優先させたら他の事は何もできないから、土日にまとめて勉強してる。
一日30時間くらい欲しい。
39 :
名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 11:50:46 ID:VoF6i16E
公文をどうするか、ちょうど悩んでたところ。
うちは小4。ピアノ、進学塾、公文(英語)、塾系列の教室に通っています。
ピアノは上手とはいえないけど、コンクールにいくつか参加するのでそれなりに
練習しているし、進学塾は週末テストのための勉強を毎日2時間程度。
そうすると公文をやる時間がなくなっちゃうんだよね。
>>34が書いていらっしゃった「朝学習」すれば何とかなるかも、だけどうちは
夜型だし、朝は使えそうもない。公文やめようかなぁと思ってるところ。
「塾系列の教室」は、そこも宿題があるのだけど、時間的に無理だから宿題なしに
してもらってる。公文は宿題やらないとあまり意味ないもんね。
>>32ですが
すみません両立は難しくないと言ってしまいましたが、
まだ時間に余裕がある幼稚園児だからかもしれません。
公文もまだ始めて4ヶ月だし、ピアノも始めて1年ちょとでバイエル70番位、
今のうちに朝学習の習慣つけたくて、頑張ってやらせているけど、
小学生になってもこのペースが続くか分からないです。
我が子@小1は、ピアノと公文2教科両立中です。
どちらも年少からなので4年目。今のところ何とかなっています。
もともと近所に同じくらいの子どもがおらず、帰宅後することがないので始めたのだけど、
去年引越しをして、近所に同級生がいる最近では、時間のやりくりに苦労しています。
ピアノは大好きなので、毎日練習していますが、「6歳なので6回」という決まりを
自分で勝手に作りw練習中の2曲を各6回弾いてから遊びに行っています。20分くらい?
公文の宿題は、正しくないやり方でしょうが、1日で集中してやってしまいます。
そうやって週に2日ほどお友達と遊ぶ時間を捻出する方法を自分で発見したようです。
どちらの習い事も好きで続けているので、不満はないようですが、毎日遊べないっていうのは
少し気の毒な気もします。
近所の子供たちの声が聞こえると、嬉しそうに「明日は遊べるよ!」と声をかけているようですが。
小2男子。公文二教科+市販の問題集2〜5ページ(はなまるリトルか最レベを難易度によって親が
ページ数を決めています)、そしてピアノが1時間〜2時間です。
遊びは週1でお友達宅か我が家を行き来する程度。
公立小だし、逆にこれからの事を悩みます。勉強はまだ足りないような気がするくらい。
ピアノは大好きで絶対に何があっても続ける、と言っています。
そんなに皆さんのまわりって帰宅後遊んでいますか?ウチの周囲は習い事と塾掛け持ちなんて当然
っぽくて、公園に集まる子は小1か幼児だけって感じです。
受験の盛んな地域ではないんですけど。
43 :
名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 15:23:00 ID:kjO5MyJP
>42
みんなが習い事をしていて遊ぶのは週1とか、習い事までの時間30分だけ。っていうのは
よく聞く話だけど、
勉強はまだ足りないような気がするくらい。ってお母さんが思ってることが子供が気の毒。
公文やってる人って、公文を勉強してる時間。っていう意識がないときがあるんだよね。
子供は喜んでやってます。っていっても勉強時間。
他の勉強させたいならやめればいい。
ましてや、ピアノ1時間〜2時間でかなりの拘束時間だからね。
小学生の低学年の自由な時間っていうのは本当に貴重な時間だよ。
勉強は中学受験した後だって山ほどしなくてはならないしね。
まあいいかげん、ピアノの話とずれてきてるので、後は公文スレかお勉強スレで・・
うん、公文スレがあるんだから。
ちなみにうちは朝の数分でも夕食の待ち時間でも
学研のプリント一枚とか時間みつけてやってる。
その後ピアノ3曲ほど弾いて登校。
夕方は友だちと遊べる日は行き来させてます。1時間程度しか遊べないけど。
宿題の多い先生が担任になると、大変かもしれません。
夜はピアノを2時間です。
夜型なんだけど、朝10分だけでも早起きしたらプリント出来ますよ。
公文はちょっと特殊だから。確かに公文スレの方が
良い解答が得られるかも。
うちも、学研なんだけど、朝30分で毎日4枚の宿題をしてから
登校。
3年生なので、学校の宿題だけで1時間。通信問題に30分。
ピアノ1時間半くらいかな。
それに、運動系習い事週3回です。毎週週末は試合などで潰れます。
遊べるのは、月に2回くらい、それもコンクール前、発表会前
2ヶ月くらいはなくなる。
こんなんで良いのか?と思いつつも続行中。
でも、どれもやめたくないって言うから難しい。
本当は親の方がバテバテだったりする。
ピアノ3時間とかで勉強もきちんとしているお子さんも聞くけど
親も凄いよね。
スポーツはまた別と思います。
仲間がいたりで、遊べなくてもスポーツに行くほうが好きって
お子さんもいらっしゃるから。
そうでないと続かないかもしれないけど。
ピアノは個人プレイというか、自宅でがんばるから
レッスンの日ならまだしも、みんなが遊んでるときは
よっぽど好きとか目標とか本人ないと辛いかも。
うちの小4娘はピアノ2時間、勉強1時間であとは大体ボーっとしてます。
習い事は他にバレエを習っています。
ピアノに良い影響があると思ったけどそうでもないようなあるようなです。
ボーっとしてる時間の必要な子もいるよ。
そういう子はあまり追い立てないほうがいいかも。
家は公文の宿題が結局時間なくて出来ないので公文やめた。
一年生になってブルグ、ハノン、ツェルニー、併用曲集と本も増えて
ピアノにかける時間も長くなっちゃったので、チャレンジに変えたら
無理なく出来てるみたい。
50 :
名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 20:42:44 ID:NsXcXf7f
>>45 いまのお子さんたちって凄いんだね〜
私の子供の頃って習い事がせいぜい週2〜3回だけで
スケジュールって言うほどのことじゃなかったわ。
高齢出産でうんだ子供がまだ赤なんだけど
やっぱり時代に合わせて色々計画しちゃいそう。
私の体力がついていかなそう…
>50
場所にもよるんじゃないかなあ。
うちのあたりは、放課後誘い合って外遊びをするパターンが
高学年まで続く。
だから塾や習い事はほどほどにしてる家庭が多い。
あせる気持ちもあるけど
外で群れて遊んでるのをみると、まあいいかってなってしまう。
>>51 そうですね。
うちのほうもほとんどは習い事は一つぐらいで勉強は宿題ぐらいの子が多いです。
うちは中学受験を考えてるので今は塾系の通信講座をやっていますが来年からは塾通いの予定です。
ピアノおけいこスレでいうのもなんだけど
今って子供の体力作り=外遊びを重視しない親が多いんですね。
最後にモノをいうのは体力だと思うんだけど。
うちは公文、ピアノがない日は夕方5時半まで外遊びです。
ピアノの練習は30〜40分ぐらいだけど趣味のピアノだし、
読書や通信添削する時間も確保したいのでまあいいやっていう感じですね。
>53
うちは子供が周囲に多いのと
安全な遊び場所があるので
外遊びをたくさん出来るけど、どこでもそうはいかないからね。
こういうご時勢だから、親や祖父母が結構遊び場を見張ってるのよ。
外遊びを重視できるのは、むしろ運が良いのかもしれないよ。
でも子供にとってすごく大事な事だよね…
外で友達と走り回って遊ぶ事って。
うちにはそうやって年中走り回ってる子と、運動は苦手で
本読んだり絵を描いたりちょこちょこ室内で遊んでる子が居ますが。
ピアノの腕前は同じくらいだ…
むしろ、チョロチョロしてるほうのが、いい音出てるかも。
インドア派のほうはまじめだけど
チョロはとっても表現力豊か。
うちは放課後少しでも時間ある日は近所の同級生数名と遊ぶけど
学校からまともに歩いて帰ると遊ぶ時間がなくなる距離。
学校迎えにいってみんな乗せて、誰かの家に降ろして、
帰りはてんでに5時くらいに迎えに来る。
みんな習い事があるけど、曜日で空いてるを把握してる。
上手く約束してくるよ。
その後学研に一時間いったり、英語いったり、大体1時間。
夕食にお風呂すませてから、寝るまでじっくりピアノです。
でも月曜の9時からドラマを見たい日は、練習時間が短い・・・
その気持ちもわかるので、まぁいいかなと。
うちの娘は習いたての4歳なんだけど、
どうやって毎日練習するようになったんですか?
まだ片手ドレミしか習ってないし、毎日練習の習慣もなかなかつかない。
週3日でトータル40分くらいの練習時間です。
レッスンは楽しそうに通ってますが、自宅練習より遊び遊び、です。
ま〜4歳だし、と思っちゃってますが・・・いいのかな?
>57
それっくらいの心がけのほうが、ゆとりもあっていいと思いますが。
習慣づけるのなら、歯磨きと一緒で
何かのあとにピアノって決めておくのもいいと思いますよ。
回数だったり、時間だったりもしますが
回数だとテキトウに弾いて終わり
時間だと、ボーっとしてても終わり
にしちゃう時期もあって、その場その場で臨機応変にしなきゃいけないかも。
遊びって大事だと思うけど、将来にはあまり影響なさそう。
私自身、小学校の頃夕方まで思い切り遊んでた。
習い事は週3だったけど、勉強に結びつく習い事は一切ない。
そろばんで計算早くなったくらいかな。
結局、いじめにもあってしまって、成績もガタ落ちで
ピアノも中途半端にやめて、何のとりえもないまま大人になってしまった。
遊びはほどほどにして、ピアノを難曲弾けるくらいまで習って
勉強の習い事もしっかりやった方がいいと思う。
外遊びの小学生って、体力作りに役立ちそうなドッジボールや
バトミントンに集中している時間って以外と短い。
すぐ飽きて、遊具で想定外の遊びをするか(うんていの
上をあるく、ローラー滑り台を加速をつけて立ち降り等)
かたまって漫画を読んだりゲームに高じたり・・・
太陽の下にいるだけでよしとするにしても、紫外線も
あなどれないし・・・
きちんとした指導者がいるプレイパークや放課後教室
じゃないと「外遊びしているから体力的に安心」には
ならないと思う。
スレチになるけど、遊びが大事なのは
勉強や習い事を否定している訳でなく
遊ぶべき時期に遊ばないと、最近多いと言われる変な大人や青年に
なる、人間として片寄るという意味で、遊びが大事という
風潮なんだと思うが、勘違いしている親は多いと思うよ。
私も59さんには同意で、子供の頃に遊んでばかりいて
大人になってからも遊んでばかり、という人間は多い。
指導などというものから離れて
自由に想定外の遊びをするのが大事なんだと思うよ。
自分の個人的な体験のみで
外遊びは無駄と結論するのもどうかなあと思う。
幼少時から神童と言われて将来を嘱望されるような才能の持ち主なら話は別。
>>57 どうやって じゃなくて、
習い始めたその日から毎日必ずピアノの前に座る時間を作るんだよ。
一回弾くだけでも良いんだ。
そりゃあ、親の努力たるや大変なもんだ。←さりげなく、しかも断固として 毎日ピアノの前に座るよう仕向ける。
どうなんだろうね。
遊ぶとか体力とか、そういう問題もあるけど
社交性を学ぶ機会かな・・・とは思う。
帰宅後の遊びは。
ただ、首都圏の私学に通う子なんて、通学だけで
そんな余裕はないはず。だけど、問題はなさそうだしね。
本人が望まない限りは親は心配しなくても良いのだろうか?
あと、兄弟の有無も大事かな。うちは、3姉妹でピアノで遊んでいる事が多い
耳コピーの曲に伴奏を付けて、あーだ、こーだと騒いでいる。
外遊びがよいからと、
無理矢理外に遊びに行かせるのもよくないでしょうね。
>65
自分の部屋で読書をしたり絵を描いたりするのが好きなら
それも大事な時間だと思う。
親が子供の大部分の時間を何かのための活動と称して
コントロールしてしまうのはどうかと思う。
幼稚園くらいなら
親がアレンジして外遊びの機会を増やすのはいいんじゃないかな。
うち、けっこう遊ばせてるほうだけど
不審者情報や熊のメルマガがバンバン入ってくる。
実際被害にあった子もいるので、一人ではいないようにと心配もしてる。
何もない公園で(今時は遊具もはずされるよね)
鬼ごっこや缶けり、キックベースなど、ルールも人数によって臨機応変
協調性も必要になってくる。
学校でも休み時間十分遊んでるなら、それでもいいのかも。
スレチだけど、親に「友達と毎日遊ぶのはとても大事」と言われ、毎日毎日遊びに行けといわれるのがメチャクチャ苦痛でした。
家で本を読む、勉強をする、ピアノを弾く事の方がよっぽど好きな子どもでした。
学校や幼稚園で上手にやっているのなら、それでいいと思う。いろいろな子がいる訳だし。
「友達は宝」と言われ続けたけど、今もヒキ気味のヒトリスキーです。
小学校はともかく、幼稚園だと園後のつきあいで親密度がかなりかわるので、女の子は適当につきあっておくのは大事な気がする。
親しくなって共通の話題や思い出が増えると関係の楽しさ増すし、それにはいっていけないのはかわいそうな気もする。
小さい頃は友達といる楽しさをできるだけ味わってほしいとは思うので、それが最優先かな。
ひとりが好きな子というのはいると思うけど、小さいうちはなんとか外へ出そうと努力はすると思う。
(大きくなったらそのうちあきらめるというか受け入れていくとは思うけど)
女の子は小学生になってもそんな感じ。
特に、群れるのが好きな子がいたりすると、それだけで弾かれますから。
そのへんの微妙な駆け引きを考えると外遊びというか、友だちとの
時間をもっと取ってあげたいけど、4時過ぎに帰って来て
遊ばせて、寝るだけの生活が良いとは思えないしね。
ピアノ1時間で本気モードと勘違いされるような土地なので
難しいものは感じる。
群れてないと怖いって人の心理が良くわかるわぁ。
>>70 群れてない子はかわいそうなんだ。
群れてないと不安てのは、小学校高学年から中学校であった気がする。
でも、この頃は自分の意思でピアノ頑張ってたからうまくやれてた。
1日3時間から4時間。部活も勉強もしてた。
成績は学年では5番にはいつも入ってたと思う。
校長先生に名前も覚えられてた。「優秀なお子さんお持ちでいいですね」と親が後に校長から言われて舞い上がってた(親が)のを覚えている。
その後も勉強、ピアノと走り続けたけど高校でピアノやめました。
いじめられるようなことはなかったけど、クラスの中心的存在からは年々遠くなってた。
そのほうがラクだったけど。
成長に応じて子供自身がスタンス決めていくから、ある程度任せてもいいのでは。
うちの子は最近ずっと友達とお部屋で遊んでます。不安になるほど・・・。
外でも遊んだらいいのに、と思いますが。ピアノも15分くらいしかやってない。
まーいいかと放ってます。毎週マルをもらって喜んでるくらいです(マルがないときはたぶんビックリしてる、ずうずうしい)。
>>72 オトナですね〜。
自分はどうでもいいけど、自分の子がひとりでぽつんとしてたら不憫に思ってしまうなあ。
子供が誰それと遊びたいというのをきくとうれしいし、遊びの誘いに声かけてもらうとやっぱり嬉しい。
よその子供は別に気にならないし、かわいそうとも思わないよ。
本人の気質もあるだろうし、ご家庭の方針もあるだろうから。
75 :
74:2007/06/16(土) 15:05:01 ID:bZJli0lD
あ、うちは園児です。
友達づきあいに親の関与が必要な時期の話です。
小学校はいって3〜4年にもなれば、本人が試行錯誤しながら、自分の力で自分の望む関係をつくっていくしかないと思ってます。
ピアノ、周りよりは一応上手くて、弾くのも好きなんだけど
高学年になってから音楽室とかで
一部の人達に、ねぇねぇ弾いて〜!って言われ弾いてたら
別の一部の人たちに、生意気〜、ちょっと弾けるからって
自慢するんじゃないよって言われたらしい。
みんなのお子さんは、気の趣くままに人前で弾いたりしてますか?
77 :
名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 16:27:12 ID:34s1vDSD
田舎だから、人前で弾くと妬みみたいなのがある。
大抵、親から発生してると思いますが。
高学年になると、親が干渉できるのが減って、
そういうのはなくなってくる。
それまで待つ。ピアノというと、他のスポーツなどの
習い事とは違うなにかが発生すると思われる。
>>76 自己主張の仕方に、微妙な駆け引きが必要。
出すぎても打たれるし、気弱にしてても打たれる。
自慢はせず、でも好きだからこそ、そこまで弾ける事、
自信を持って堂々としてたら・・言われなくなるかな?
私だったら、「自慢する気はないのに、そう言われるの嫌なんだよね」
と、聞こえよがしに言うけど、子どもじゃそこまで無理だよね。ガンガレ!
出る杭も、叩きたくても届かないぐらい出ちゃうともう叩かれないね。
同級生にそういう芯の強い子がいてプロの演奏家になったのを思い出した。
または能ある鷹は爪を隠すか←実際はこっちが多いか
80 :
名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 21:17:53 ID:WCbKYG5+
すみません。教えてください。
今度初めて発表会があります。
幼稚園(年長)のお友達にも観に来てもらうのですが、
多分お花とか持ってきてくれるんだと思います。
このお礼って、後日でいいのでしょうか?
それとも当日にも軽くお土産お菓子などを用意しておくものなのでしょうか?
なんだか変な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
(自分が小さいときの日舞の発表会のお礼は、当日仕込がそれは大変だった
もので・・ピアノも?!とふと思ってしまいました。)
81 :
名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 21:30:32 ID:ZfLIKVRs
>>80 お礼じゃなくて、「来てくれてありがとう」という気持ちでお土産を渡すものだと思います
お友達は、貴方のお子さんの為に、時間と手間を気を遣って、見に来てくださるのです
なにも貰わなくても、来ていただいたことのお礼をするのは、当然だと思いますよ
貴方がピアノを弾くわけじゃないんだから、当日仕込みが大変ってことはないでしょう
>>80 初めてのときって分からないことだらけですよね。
お友達は年長さんということで時間も持たないと思うし
聴かれてすぐ帰られるのかな?と思います。
お友達のお子さんがお土産に喜ぶお菓子など、ちょこっと気持ちを渡して
(汚れたりガサガサ言わないものがいいと思う)
後日お花など貰ったものに合わせて、お友達のお子さんの喜ぶ
文具やハンカチなどまたお礼をしてもいいと思います。
>>80 うちは後日に本人のメッセージつけてお礼しました。
当日は自分がばたばたしているのと、お友達がどこに座っていつ帰られるかわからないこと、何人きてもらえるか・男子か女子かがわからないのもあり。
文具かお菓子です。
当日配るようちょっとしたお菓子などをたくさん用意していた人もいました。
84 :
名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 23:18:15 ID:AdVoVfO+
子供たちの発表会って、夏休みを利用して、って場合が多いので(うちもそうです)、
食べ物はやめています。相手の好きなキャラクターの文房具を、メッセージ付きで、というのが無難でしょうね。
小さい子だったりすると、自分の番が終わって客席に戻った後、緊張が解けて眠っちゃったりするので、後日に渡しました。
85 :
名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 16:55:31 ID:yXQaJMMY
>>81-84 お返事をありがとうございました。
やはり当日にちょっとしたお菓子を用意して、本格的なお礼は後日にします。
・・と言っても、ちょっとした文房具などがいいのですね!
本当になにもわからないことばかりで・・。とても助かりました。
>>81さん。
当日仕込が大変だったのは、私の幼いころの日舞の発表会の話です。
(大変だったのは母ですが。)
きちんとしたプログラムに、来てくださる方人数分のお弁当(きちんとしたものです)
お礼の菓子折り、手ぬぐいなどを紙袋にワンセットして渡していました。
もちろんその前には招待状も送ります。
わが子のピアノ発表会を目前にして、ふとそれを思い出してしまったのです。
来てくださる方に感謝の気持ちでお土産又はお礼するのは当然のことと思っています。
>85
それは大変そう。
ピアノでよかった。
>87
ピティナスレにどうぞ。
どうして30代のピアノの先生って、バレエに憧れるのかな。
ピアノやる人って猫背になりやすいから、バレエに憧れるの?
バレエとピアノってつながりあるから。
>>90 どう繋がりあるの?
ピアノと平行してバレエやるといいの?
でも、30代の先生がよく言うのは
「バレエもやりたかった」なんですよね。
単なるバレエの音楽がクラシックだからという理由だけなんじゃマイカ?バレエが習いたかった人もいるだろうけど、
耳でも目でも楽しめる習い事=バレエなのでは?
>>89 30代のピアノの先生100人にアンケートとったのか??
>91
バレエはたいていの女の子が憧れるから
30代先生も例外じゃないってことかも。
私30代先生だけど昔バレエ習ってたなあ。
キツくて、というかロリコン先生に裸にされたり性的虐待を毎週されて辞めたけど。
>>94 そのたいていの女の子が憧れるバレエ、やろうかどうか迷ってる
ピアノとバレエって両立できるのかな?できそうかな?
一サラリーマン家庭じゃダメかw
97 :
名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 10:50:46 ID:QngB2/qb
>>96 両方ばりばり教室じゃ無理だけど、片方マターリ教室ならできる。
メインに時間とお金をかければ、サラリーマンでもやりくりしだい。
98 :
名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 11:12:01 ID:NT+O0Jmt
うちの子は両方習ってます。
費用は年額にしたら両方同じぐらいです。
バレエは親の手伝いが多くて大変です。
バレエやってなくても品の良い雰囲気の子いるし
素材も大事だと思うよ。
それをいうなら、むしろ素材が大切では…
バレエなんて素材悪かったらどうしようもないorz
小6の娘の発表会に着る服の事で相談します。
先生に相談させていただいたのですが
「コンクールの本選じゃないからドレスじゃなくてもいいですよ。
そんなに固く考えないで。お楽しみ会ですから。コンクールの練習よ」
と言われたのですが、ワンピースだとどのようなものがあるでしょうか?
娘も「友達が見に来るからドレスはいい」(着たくない)と言います。
今までは別の教室で習っていたのですが
コンクールに積極的な教室だったので発表会は3年に一度で、
4年生までにニ度しか参加していないので
高学年のお子さんの服装の記憶がありません。
今の教室はどういう生徒の層なのかもわかりませんが
生徒に音大生が数人います。
ドレス以外だとどのようなものがあるでしょう?
発表会は7月です。
>>101 娘は
音楽を感じるのが上手で動きもなめらかリズムに乗る姿がとてもステキ
と、ほめられていました。
しかし、手足と首が短くて(それがマシになればと習わせてたんだけど)
頭も大きくて胴が馬のように太いのはどうしようもないダス。
しかし指も太いのでピアノには役立っています。
あとリズムを取れるのでピアノにバレエは役立っています。
公文やバレエ、別スレ話題が続きますが
メインが何になるかでピアノのおけいこに影響出るかも変わってくるでしょう。
メインピアノなら、後は上手にやりくりするしかないだろね。
105 :
名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 16:04:25 ID:QngB2/qb
学年あがると、時間のやりくりが大変。
何かひとつ、特技の域まではさせたいと思ったら、
メインを決めないと、全部が中途半端になってしまうものね。
うちのメインはピアノ。
習い事というより修行に近い。
でもバレエのほうが好きなんだって。下手だけど。
>102
小六は難しい年頃かなー。
綿のワンピースはカジュアル感ありすぎだけど
7月だとあまり選択肢がないかもね。
で、ドレスは嫌と。
レースなどのボレロを羽織るときちんとした感じになるから便利よ。
カコ様マコ様みたいな格好が誰からも好感持たれて発表会向きだと思う。
>>99 3年生!?うちも同学年だけどバイエルやってるよ
本人的にすごく頑張ってるのにこの差ってナニ!?
あーキニシナイキニシナイ。。。
110 :
名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 16:56:21 ID:WvIEe+uk
発表会の服、組曲、コムサ、ナルミヤのワンピ
が多いですよね。ネットでも、最近清楚なワンピ
増えてますよ。
私の幼少期の発表会は、母が着たウエディングドレスを、解体して私のドレスに作り直してくれました。
ウエディングドレスもデザイナーだった母の自作で、
「母ちゃんすげー」と感動したものでした。
そして、我が子の発表会…ミキハウスでベルベットのワンピース買いましたorz
娘よ、すまんの…
>>102 黒の上下シフォンみたいなのがいいと思いますよ。
>>102 うちは小4,5の時は黒のサマーウールのジャンパースカートに
紺色のリボン付の白ブラウス。
小6,中1の時は、そのジャンパースカート直着に白のボレロ。
中2〜高2(現在)は黒のサマーウールのノースリーブのワンピース。(大人サイズ)
どちらも流行りモノではないオーソドックスな定番デザイン。
発表会にコンクールと何度も着たので元は取れたw
素材の質のいい黒おすすめ
バレエは、親にとっては悪夢のような発表会で
舞台芸術を実体験できるから、音楽の知識に
多少なりとも深みを増す・・・かな。
うちは幼児から全幕ものだし。
少し大きくなってから、「アマデウス」とか
見せれば事足りるかもしれないけど。
ピアノがメインで、バレエはおけいこ程度にしたいけど
バレエ教室の見学行ったら、ものすごくみんな真剣で一生懸命で
これ入会しちゃったらどっちもメインというか負担になりそうで躊躇中。
どんな習い事だってレッスンの時は真剣で一生懸命やってるもんじゃない?
自宅練習がないし本人は楽しそう。
親は母の会だの発表会の仕事だのでとっても大変。
役員になったらもっと大変。
でも親の手伝いのない教室もあるそうなのでそういう教室を探せばいいかも。
私もおけいこバレエにしたいから親の御手伝い負担が軽いところ探そう…
このスレ見てよかった。
119 :
名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 07:23:01 ID:DwdX8uHI
バレエも教室によってすごく力の入ってるところ
比較的そうでないところがあるので
ピアノと一緒だと思います。
ただ、お子さんがどっちをメインしたくなるかは
分からないので、親の思惑と違う場合は、後悔ない教室に入れておいたほうが
いいと思うけど。
バレエはこわくて手が出せなかったので
公民館でやってるレベルのダンス教室にしたんだけど…
これがもう、初めはまたーりで良かったのに
先生めちゃくちゃ本気になってきて、難しい事ばかり課す。
ダンスのレベルも上がって来て、毎日のように自宅練習しないと
付いて行けないし
衣装も、TVに出てる人みたいなのを手作りさせられる。
あまりの厳しさに大多数が去ってしまい
ほんの一握り残った我々には、またマターリ指導してくれてるけど…
それでもピアノは欠かさず練習してきました。
121 :
名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 08:24:04 ID:DwdX8uHI
どこの先生でも、自分のとこが二の次にされてたら
内心いい風には思わないから
最低限のことは(毎日練習ならそれ)両立してやってく覚悟ないと
ただお月謝払ってるだけになって中途半端で終わりそう。
うちはピアノ・習字・塾とやってて、英語が行ってるだけのような感じ。
楽しんでるので続けてるけど。
122 :
名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 08:44:37 ID:kVza/da+
両方本気教室に入れてみた。
バレエはついていけなくなり、やめた。
マターリ教室に入れなおしたかったが、
ピアノにお金も時間もかかるようになり、ピアノのみになってしまった。
どちらも魅力ある習い事だけど、お金かけたらきりがないね。
これでよしという、区切りもない深い世界だし。
プレジデントFamily 3月号に載ってたけど
高田万由子の小1のお嬢さんは
月曜日 バイオリン
火曜日 公文
水曜日 バレエ
木曜日 ガールスカウト
金曜日 遊ぶ日
土曜日 そろばん・バレエ
だそうです。
楽器は違うけど、やっぱバレエもやるといいのかな〜。あと公文も。
そして+家庭学習でしょ。子どもオワタ、ってウチの子ならだけど。
125 :
名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 09:50:15 ID:ET1LwtLK
でも、ガールスカウトって遊んでるのと同じような感覚!?
・・・て言ったら、バレエでもバイオリンでもピアノでも
本人が好きで進んでやってるなら自由な時間と変わらない気もしてきた。
親にほめてもらいたい。とか、○がもらいたいという気持ちではなく、
あくまでも好きで弾いてるならね。
126 :
名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 11:01:05 ID:DwdX8uHI
うちの子○もらうの好きだよ。
級あがるのとかも大好き。
そればっかりで弾いてるのではないと思うけど、○もらえたら純粋にうれしいと
思うが。
127 :
名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 12:15:21 ID:gEWtcwrI
>>126 > ○もらえたら純粋にうれしいと思うが。
>>125は、「○をもらいたいと思ったらダメ」なんてことは言ってない。
仮に、親にほめてもらえる、○がもらえる、みたいなご褒美がなかったとしても、
ピアノを弾くことそれ自体が好きで、ただただ楽しい、という子供がもしいたら、
そういう子にとっては、ピアノのお稽古の時間は自由時間といっしょだろうな・・・
ということを言っているだけ。
まあ、天才ってそういう子のことを言うんだろうね。
キーシンなんかも、ピアノを弾くことが楽しくてしょうがなかったらしい。
小学校から帰ってきたら、コートも脱がないでピアノに直行して練習してたそうだ。
うちの子は見込みないな・・・orz
128 :
名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 12:24:09 ID:DwdX8uHI
>127
ああ、そういうことね。サンクス。
うちは先生のこと大好きだから、先生に誉めてもらうのも喜ぶよ。
そういうのがなく、ただピアノが好きっていうので
一日ヒマさえあればピアノに向かうって子ではないな。
友達と遊ぶのが好きだったり、お絵かきも本読みも
好きなことたくさんあるわ。
>>123 行く行くはハカセジュニアとしてバイオリニストでデビューするのかもだけど
勉強の方も頑張らせて、つぶしきくようにしてるんだね。
130 :
名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 12:35:35 ID:DwdX8uHI
>123
公文そろばんは低学年のうちに終了させる頑張りだとしたら
また違うと思うな。そのうち塾に変わると思うし。
バイオリン以外はお友達と一緒にかもだし、家庭の見えないところで
いろいろ教育されていそうだわ。
>>129 ヴァイオリンって言ってもスズキメソードだし、ハカセ路線じゃクラシック畑じゃ無理だから
世に出るとしても色物扱いだろうね。
>>131 高田さんち、スズキに通わせてるんだ。
てかバイオリンはスズキに通うのが一番なのか。知らんかった。
>131
ををーちょっと驚いた。スズキか。
小一ならバイオリンでいけそうか、いけそうじゃないか
もう親にはわかってるんじゃないの。
そのスケジュールならバイオリンまっしぐらはなさそう。
スズキでも底辺の先生じゃなくトップの先生だし
楽器バカにするつもりもないんでしょう
まぁ趣味といってもそこらの音大生ぐらいは
演奏できる技術を目指してるとは思う
136 :
名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 14:08:14 ID:b6PZgSj6
>>132 違うよ、ヴァイオリンでもスズキはダメポ。
スズキといえばヴァイオリンかと思ってたので
最近知人がピアノをスズキで始めたと聞いて
初めてピアノのスズキメソードの存在を知ったよ。
>>136 「ヴァイオリンでも」ってことはピアノもやっぱりだめな訳?
「お人形の夢と目覚め」と、ブルグミュラーの「無邪気」前後って
どっちがむずかしいですか?
私は人形の方が難しかったじょ。
流れを読まずにカキコ。
私は音大卒の元ピアノ教師ですが、なんか、嫌気が差しちゃって今は子育て専念中。
嫌気、というのは、実母もピアノ教師だったため、
自分がピアノを好きかどうか考える間もなく、レールに乗せられた感がぬぐえず、
未だに、好きなんだけど、でも…?という感じなんです。
そんな私ですが、子供も三歳になり、家にあるピアノに興味津々で、
習わせたほうがいいのかなと思い始めた。
が、自分と同じ過ちは犯したくないので、あまり口を出したくない。
でも、(特に幼児のうちは)親の働きかけが上達を左右することは重々承知。
ジレンマです。
近所の先生もリサーチし始めたけれど、一長一短というか、
楽しいなら楽しいだけ、音大コースならそれだけ、という感じ。
高田マユコじゃないけれど、趣味とはいえ、そこらの音大生ぐらいは弾けて欲しい。
音大時代のつてもあるけれど、そちらは、趣味、なんて言えない雰囲気だし、
かといって、近所の近場の教室じゃあ、私(音大くずれ)よりも弾けない先生で、
いくら幼児の導入には定評があっても、先行きのことを考えると子供を預けられないし。
こんなに悩むとは思わなかったですわ。
別に、ピアノなんて弾けなくたっていいと思うのに、やるからにはやらなくちゃ、
と考えてしまう。
141 :
名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 22:19:01 ID:DwdX8uHI
>140
で?だから?どうしたいの?
のような〆なんですけど・・・
>>140 私は同門の同級生に頼んだよ。
「趣味だけど、変な人には習いたくないから」とわがまま言って。
>>140 142さんが言う通り同窓生に頼むといいかも。
でも遠方だったら「弾けなくてもいい」と思いながら
電車や車、バスを使って通わせるのは、続かないんじゃない?
導入だけ近所の先生に習わせて、子供が大きくなったら
自分で教えれば良いとも思うけどね。
私は引っ越しがきっかけで、自分で教える様になったよ。
たいして才能ないし、他の習い事の方に力もお金もかける事にした。
どうしたらいいのか、わからないから書き込んじゃったのよ〜。
同窓生は遠方です。それに、友人、というのは難しいと思う。
親が教える、というのはもっと難しい。
143さんは、よくやってるねぇ。親子関係、崩壊しませんか?
(私と実母は崩壊しかけたよ)
チラ裏の書き込み、レス頂いてありがとう。失礼いたしました。
>>139 やっぱそうですよね。
人形終わったら、ブルグ入るみたいなんだけど
本みたらブルグが人形より簡単そうに見えたので。
146 :
名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 23:22:57 ID:DwdX8uHI
>145
ブルグのスレが鍵盤板にあるけど
ブルグは難易度順ってわけじゃないし、弾き易いのから
そうでないものまで色々だと思うよ。
簡単に思えるくらいで入ったほうが、譜読みから何から楽だと思う。
>>144 まだ3歳だからでしょ?幼児の頃は自分が教えるなんて
考えもしなかったけど、子供に大きな期待をしなければ
教えられるよ。みんな、自分の子供に期待しすぎるから教えられない
んじゃないの?「もっと上を目指せ」と欲を出すのなら
そりゃ親子関係崩壊するけど、子供に技を伝授していくのは良い事。
将棋や野球や習字や邦楽の器楽、色々あるけど、ピアノだけは
あまり伝授している人がいないのは、ヒステリーが多いからかな?
>>145 そうですか、難易度順じゃないのですね。
確かに人形で鍛えられたせいか、譜読みが楽みたいで
家での遊び弾きで狩り位までさらえちゃって、いい曲が多いので
モチも上がるみたいです。
ちなみにブルグで一番難しい曲ってどれになりますか?
ど素人母なので変な質問だったらすみません。
149 :
名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 23:46:01 ID:odFgVeQQ
得意不得意で違うかもね。表現できないと、いくら両手合わせてスラスラになっても、読めてるだけになるから。
和音を掴むのが苦手だったら、貴婦人の乗馬は弾き難い。
表現重視だと「天使の声」が一番難しいのでは?
おしゃべりも技術とテンポ、表現、奥が深い。
バラードが一番難しいと言っていた子は、左手のメロディーが
揃わなかったり。
ブルグは曲の好みと技術が比例していない場合、かなり上達する可能性を秘めている曲集だと思うが…
貴婦人の乗馬むずかしいみたい。
いつになったら法定速度で弾けるのだろうか…
>>140 私も音大くずれの人間です(母も音大w)
はっきりいって、あなたはワガママなんよ
中身がないのに努力もするつもりないのに口だけ多いタイプ
他人に預ける勇気もない、お子さんも
さして母親・祖母以上に育てたいと思わないのなら
YAMAHAにでもぶち込んどけばいいと思う
YAMAHAも捨てたもんじゃないし
音大卒のママが教えなくてもサポートさえしとけば、平均律・ショパンのエチュードぐらいなら
充分に弾ける(これなら一流音大には劣るけど充分な音大レベルでしょう)
音大ピアノ専攻卒なら、カワイには流石にぶちこまないでしょw
見る目があるなら、YAMAHAの講師のなかから
いい講師を見抜けるから、その人に個人・グループで習えばいいじゃん
3歳までの神話を信じてるわけじゃないでしょ?
たまに3歳児伝説信じてる母親がいまだにいる
>151 法定速度ワロタw
うちはジョーバより清らかな小川だとさ
譜読みは簡単なのに奥が深いわ
>>153 清らかな小川(うちの本は『清い流れ』だ)も
法定速度w 超早いよね。
でもうちの子は割とゆっくり弾いてて、
「先生がこれでいいって言ってたから〜」で○もらってた。
その曲は速度よりしっかり弾いてほすぃって事だったのか?
この曲は先生がすごくこだわってたみたいです
シーシードーラーシーシーレーソーを浮き上がらせて歌わせつつ
音が濁らない様にペダルの踏み方をチェック
仕上げにテンポを上げた
マルもらった時の演奏は我が子ながら凄いなと思いました。
その後で天使の歌声やったらあっさり合格。
サクサク進む曲と弾き込ませる曲はその子によって違うのかも
158 :
名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 13:03:49 ID:2kTVBu7W
>>157 すごいもの見させてもらったわ。
なんか生理的に受け付けなくて気持ち悪い。
揃い過ぎて怖かった。
コピ-なんだと実感。
10歳過ぎたら、もうこれはマズいのでは??
160 :
名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 13:22:47 ID:l/vpUZHK
10人でやる意味がわからない・・・
多人数だと音が大きくなりすぎるからか
打鍵が弱く、ひとりひとりは小さい音で弾いてる。
これって、なんの勉強になるの。
面白くない発表会だな
みんな揃えて弾くことに何か意味でもあるのだろうか
162 :
名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 13:59:04 ID:2kTVBu7W
他のも出だし見てみたけど、使わないとき膝に手置くフォームまで
みんな一緒。
コピーなんだなぁ。
最後までは見れないわ。
なんだこれ。
つか、みんなすごい前の方に座って、窮屈そう。
手の形から姿勢までほんとコピーだ。
この指先でおそるおそるつまむようにちまちま弾くのがスズキスタイルなの?
スズキってやっぱりダメだね。
手首が上がりすぎて、なんちゅー弾き方やねん。
コピーばかり作って何が面白いのやら。
168 :
名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 14:43:06 ID:+9Iet+aE
>>137 ダメっていうか、誰か書いてたけど、公文みたいに○才でこの曲yってます!みたいな
大自慢大会になっちゃって、音楽の本質が置き去りにされてる。
ピアノは競争じゃないのよ。
うちは5台のピアノで一斉に弾いたけどね。10人なんてすごいなあ。
ちなみに、揃えて弾くのは、あのおじいさまセンセの好みなんですって。
ヴァイオリンも大勢できらきら星ひくでそ?アレといっしょ。
169 :
名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 14:59:12 ID:qK0HsTv9
でも、手首の下がるうちの子からしたらうらやまし〜
幻想即興曲の10人弾きもすごいな===
北朝鮮やら統一教会の合同結婚式とか思い浮かべちゃいました。
確かに幻想の10人弾きは圧巻。
パフォーマンスって感じだな。
ところで、手首を上げて、指を伸ばし気味に弾くのって意味あるのかい?
うちの子、あの弾き方で気持ち悪いと思っていたんだけど。
先生はなおす気配がなさそうだし。
>>168 確かに、何歳でコノ曲弾けますが自慢みたいな感じはするが
11歳以上でエリーゼの為にじゃ自慢にもならんと思うが。
それとも、最後の大合唱「蛍の光」のノリでこれやってるのかしら??
171 :
名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 16:22:20 ID:+9Iet+aE
>>170 う〜ん、11歳以上エリーゼは多分習いはじめが遅かったんじゃまいか?
手首をあげて・・・の弾きかたはみんなやってるね。先生から指導されたことは
ないが、あーいう演奏会とかで伝染するんじゃまいかとおもふ。
うちは感染しなかったからよくわからん。
おけいこじゃないが、富士ゼロックスのCM、
88人でカンパネラ弾いてるのは凄いね!
>>172 ああいうのは企画として純粋に面白い。
ピアノ=88鍵 の思い込みを見事に覆してくれた。
ああいう発想をしてみたいものだ、と思うクリエイターの端くれ。
ちなみに、自分はかなりまったりやったのでエリーゼにたどり着いたのは
小1スタートで小5〜6年の頃だった。
質問なのですが、ここのスレの皆さんはどのようにして先生を探されましたか?
3歳になる娘がピアノをやりたいと言い出しました。
私もこどものころに習っていたので娘が興味を持つようなら
ピアノを習わせたいなと思っていました。
でも、我が家は今住んでいる地域に土地鑑がありません。
また、幼稚園も一人バス停で他のママさんにお聞きできません。
電話帳でヤマハやカワイの楽器店の教室はすぐ見つかったのですが、
できれば個人の先生を探したくて・・・・。
参考にしたいのでお話を聞かせてください。
お願いします。
手首あげて弾いたらダメなんだ。
うちは導入の最初のころ、手首をあげるよう何度もしつこく言われた。
手首をへの形にするの。
でも、ある日突然、手首をヘにしちゃダメ、と指導が変わった。
以前、このスレで手首について質問したことがあったから
もしかして、先生がこのスレ読んでるのかもしれない。
>>167 この子は確か早い内からウィーンかどこかに留学してるんじゃなかった?
だからスズキの癖が抜けているような感じがする。
>>174 ピアノは持ってるの?
だったら調律師さんに聞くのが一番だよ。
率直に、希望を伝えたら教えてくれるかもしれないよ。
179 :
名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 21:36:36 ID:7846ahzc
皆さんのお子さんは、ブルグ弾くときペダルを使いますか?小1なのですが、
必要ないと思うのです。私(20代後半)は、小2の頃やりましたが、使って
いません。音大(短大)時代の恩師に、師事しておりますので、怖くて意見
できません。ペダルで混乱している娘が、かわいそうで。
>>174 検索しまくって今の先生のHP発見。HPに性格や考え方がにじみ出るし、
料金やプロフィールなども載ってるので参考になった。
>179
初ペダルがブルグ。
私もそうだったみたい。
182 :
名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 21:51:52 ID:2kTVBu7W
補助ペダル使ってる教室?
うちは足が届かないから、ペダルなしでやったよ。
今は仕上がったらペダルの指導に入るけど、最初は混乱する。
そのうちできるようになるから、かわいそうとか思わないけど。
ブルグの時始めてペダル踏んだ。
でもそれはちゃんとしたペダルの踏み方じゃなくて
「出来上がったから御褒美に踏ませてもらう」程度のモノだった。
天使の声とか でも うっとりしながらペダル踏んだ記憶があるよ。
何がどうかわいそうなんだろうか。
辛口だけど、小1でブルグでペダルって言いたいだけなんかと。
うちの娘はこれまで3人の先生にピアノを習って来て
(その内2人は同時進行というか)
同じ曲でも、みなさん解釈が違うので面白いです。ブルグでもね。
娘には「それぞれの先生がおっしゃる事に合わせておきなさい」
とだけ言ってある。
185 :
174:2007/06/20(水) 23:17:41 ID:9sW8evkV
>>175 後出しですみません。
ピティナで検索かけてみたのですが、
通える範囲に先生がいらしゃらなくて・・・。
>>178 実家のピアノを持ってくる予定なのですが、
調律師さんは思いつきませんでした。
そうですね、一番情報が集まっていそうですよね。
>>180 いろいろピアノの先生のリンク集とかありそうですが、
なかなか私の地域の先生のものは見つからなくて・・・・。
>HPに性格や考え方がにじみ出るし、
料金やプロフィールなども載ってるので参考になった。
私も見つけられるといいなあ。
186 :
名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 23:22:43 ID:2kTVBu7W
教室見つからないなら、まだ3歳だし
とりあえずヤマハにしておけば?
そのうち個人でいいところ口込みで入ってくるんじゃなかろうか?
>165
この子、何歳?
すごいね〜。
バレエかぁ。やらせてみたいけど
バレエの映像観ても、全然興味ない。私がね。
あのしなやかさや、優雅さは憧れるのに
やっぱり興味があるのはピアノなんだなぁ〜。
でも、やると面白いのかな。子供にとって。
>>167 5歳のモーツアルトに痺れた。。天才だね。。。凄い!!
最初だから、って考えは危険。
最初のやり方を間違うと、いつまでもそれが尾を引く。
幼児に教えるのが上手な先生につかないと。
それが無理なら、先生が見つかるまでは上質な音楽CDでも毎日
聴かせておいた方が良いよ。
192 :
名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 08:03:17 ID:E/md4n7Y
>191
そこまで思うなら距離に関係なく習う覚悟いるんじゃない?
3歳ならリトミックとか中心の教室でもいいと思ったけど。
>>176 >手首をあげる
指の力が弱いので、手首を上下させて音を出そうとするのを防ぐため。
まずは手首の位置をキープさせる。
その後の指導が変わったのは、手首の位置はキープできるようになったけど、
まだ指の力が弱いために指の付け根関節が凹んでしまうから。
それを直すために、手首をあまり高くあげないようにと指導。
その子に合わせて指導しているだけだと思う。
>もしかして、先生がこのスレ読んでるのかもしれない。
たとえ読んでいたとしても、
このスレ見て指導を急に変えるというようなことは、まずないと思う。
194 :
174:2007/06/21(木) 12:11:26 ID:W1vX23x6
>>186>>191>>192 レスありがとうございます。それから、まとめてのレスでごめんなさい。
私は自分がまさに191さんの
>最初のやり方を間違うと、いつまでもそれが尾を引く。
の経験があって、後々ついてしまった癖の矯正に苦しんだので
慎重に先生選びをできたら・・・という思いがあります。
ただ、習う当人が3歳なので、
最初から個人レッスンでピアノに向き合うのがいいのか、
それともリトミックから入っていったほうがいいのかは
体験すら行ったことがないのでわからないのが現状です。
いい形で音楽と触れ合えるように、
本人に芽生えた興味の芽を育てられるように、
いろいろ考えてみます。
ありがとうございました。これで名なしに戻ります。
私も、個人の先生探しをしていたから懐かしいなあ。
結局は、ピティナの先生にお願いしたんだけど
それ以外にも、上に小学生の兄弟がいる子のお母さんに聞いたりした。
たくさん教えてもらったけど、
HPを開いている先生は皆無。
電話帳にも、全然載っていなかった。
でも、近所に実はたくさんあった。
皆、紹介で習いに行ってるみたいで。
クチコミでたどるしかないかもです。
大亀ですが、スズキの発表会、生まれて初めて見てたまげました。
個人の音楽性を完全に無視したロボットのような演奏。日本の誇る有名な音楽教育
とはこういうものだったのかと愕然としました。
スズキといえば・・あ○ごん
2歳半からピアノをはじめ、年長5歳現在バッハ、パルティータのジーグやメヌエット!
ピアノ歴で言えば結構長いし、いつもソナチネ弾いてま〜す。次はソナタで〜す
パルティータよ、モーツアルトよ!
と早期教育ご自慢ブログの割りにPTNAではA1級「飛び級チャレンジ」だそうなwww
いつものご自慢のソナチネでB級くらいにとんでみて欲しいわ
こんな時にだけ自分の学年強調して・・・
日頃は「小さいのにこんな曲弾いてます!!!」なのにね ww
スズキって普段はでかい顔しても、結局コンクール等には通用しないのか?
198 :
名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 17:01:27 ID:XsYrNbCL
スレチだけど、A1でも通らないと思うよ。あんな弾きかたさせてるんだもん。
リトミックとピアノを同時に教えてくれる先生がいたら
幼児期は最高なんだけど、リトミックだけでも良いよ。
音楽に対する土壌作りがしっかり出来るから。
DVDでリトミックやったって意味無いよ。
体操じゃないんだから。
音楽の動静を瞬時に判断して動くにはライブでやらないと。
>>200のDVDは
音楽の動静を瞬時に判断して動くやつだよ。
DVDみて観て一緒にやるんだよ。
>>203 まさか本気で言ってる?
DVDなんか何回も見れば「瞬時に判断」なんかほど遠いものになるけど。
リトミックもまともなところだとCDではなく生演奏中心だよ。
ちなみにうちの子は本場に留学経験のある先生のリトミックに連れて行ってるけど
生演奏・弾き語り中心でピアノの腕前もなかなか。
その人ができるリトミックをすればいいんだよ
全ての人が同じ環境にいるわけじゃない
TVアニメの主題歌歌いながら体うごかすのもリトミック
リトミックで人の良し悪しが決まるわけじゃないんだから
DVDなどを否定する意見って親としてどうなのよ
音楽に合わせて体を動かしたらみんなリトミックって言うの?
テレビの子ども番組とかもリトミック?
手遊びとか(げんこつ山の狸さん等)もリトミックと言って良いの?
なんか違うような気がするんだけど。
DVDを否定してるわけじゃなく、
「リトミックはこれ(DVD)でじゅうぶん」と言い切る
>>200や
DVDリトミックとライブのリトミックが同じであるかのような発言をした
>>203を批判してるんだよ。
DVD自体は上手く活用すればなかなかいいものだと思うが、
やはりそれだけで「リトミック」「これでじゅうぶん」なんてのは履き違えてるよ。
それとTVアニメの主題歌歌いながらリトミック?
それはお遊戯とかダンスとか振り付けっていうんじゃない?
ID:CM9Rhzv9
この人に何いってもしょうがないような気がする
自分の物差しで地球が動いてると思ってるタイプだわw
>>207と
>>208はリトミックという同じ名前の別物の話をしてるから
永遠にかみ合わないとオモ。
世の中にはリトミック研究センターて組織があって講師養成してて
内容もDVDやその辺のカルチャーでやってるようなリトミックとは全く別物。
リズム感や聴音の能力が高くなる高度な音楽教育だよ。
(その組織の中でも流派が色々あるらしいんだけど)
そういうリトミックを知ってしまうと、テレビでアンパンマンとリトミック〜なんて
見ると、
あらあら…と思うのも無理はない。
と、研究センター講師リトミックと、その辺のカルチャー幼児リトミックの
両方経験した私は思います。
207の言う事の方が至極まともに思えるんだけど。
ライブだとその場で先生に子供の音程やリズム感を見ていただけるし、
DVD自体が質が良いとしても、所詮一方通行じゃない?
だから教材の一つとしてはありだろうけど、
それ「だけ」でじゅうぶんって考えの方に驚いたな。
みんなそれぞれの方法でいいじゃまいか
それに言葉のあやてきなものを
つついているのも人間としてどうなのよ
それぞれに長短あるものなんですよ
デジピで充分って言ってる人にアコピを熱弁してる様なものか。
>>213 違う。「ピアノなんてデジピでじゅうぶん。まず購入してから物言いなよ」って人に対して
「デジピは生ピアノとは違うよ。デジピも便利だしなかなかいいけど本物とはやはり違うよ」って言ってるの。
デジピでじゅうぶんって人を否定はしないが、
デジピだってアコピと同じよ!弾いてみれば分かるわよ!って言われたらびっくりするよ。
つける薬ないねw
デジピにアコピとかわけわかんない例を出すからゴチャゴチャする。
リトミックはやりたい人がやればいいじゃない。
ピアノやってて、必ずリトミックも習いに行かないといけないわけじゃないし
このスレの人がみんな共通してるのは、ピアノを習ってること。
その上で、リトミックやりたい人は勝手に習いに行けばいいし
DVDを見せたい人は見せればいいし、
リトミックに限らず、平行してバレエをやりたい人はやるんだし
それぞれ自由じゃん。
食ってかかるID:CM9Rhzv9みたいな頭のカタイおばさんがいるから荒れるのよ。
>>217 同意。
CM9Rhzv9は、このスレ出入り禁止。
2度と来るな。ウザイ。
そこでNG登録するんですよ
スルーできて快適さ
リトミックでもダルクローズ以外はクズ、
ピアノを弾いている人と指示出しする人は別でなくちゃ、
弾き語りなんて偽物〜なんて断言する人も結構いるから
言い出したらキリがない気がする。
ここはリトミックスレじゃないしね。
ピアノのおけいこです。
おけいこ前の準備にリトミックと
リトミックに命かけますって人では話が平行線。
あんまりこだわるなら単独スレお願いします。
相変わらず、稽古自慢が多いな。
なんでも本物志向ってレスは、上から目線がにじみ出てる奴が多いから、
うざい。
すみません白熱の中、聞きにくいのですが
リトミックってなんですか?具体的にどんな事してるのでしょうか。
もしかしてレッスンの中で取り入れられてるのかなぁ
224 :
名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 16:44:33 ID:yBL0wLXM
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
りとみっくってなんですか〜?
225 :
名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 16:54:25 ID:6+0H0DB1
生演奏のリトミックでも
生ピアノの所とキーボードの所があるよ〜
>>223 リトミックって入ってきた時には
シュタイナー教育とかスズキメソードみたいなモノのくくりだったと思うのだけど
だんだん言葉が独り歩きして
音楽に合わせて体を動かす=リトミック って感じになってきてるような気がする。
誰かが「リトミック」という言葉を使っても、それがどっちかはわからないね。
227 :
名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:15:11 ID:6+0H0DB1
「窓際のトットちゃん」(黒柳徹子が通っていた小学校の話が中心の本)
にリトミックが出てきたのを思い出した。
戦前からあるんだね。
228 :
名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:33:21 ID:lh37yMEX
四歳娘をピアノにいかせるかまよっています。近所の音大卒の個人レッスンで、週1、30分7000円くらいで入会金2000円。…30分7000円って個人レッスンだと普通ですか?
平均的なお値段だと思います。
普通です
みなさんお中元の時期ですがどうされてます?
ワンレッスン1万円で月3回程度みて頂いている先生なんですが
商品券ならいくらくらいが適当だと思います?
我が市は週1、1時間3000円が相場。
ピアノいぱーい作ってるからかな。
あ、個人レッスンね。
あぁ、しまった!
うち、お月謝が7000円なんですが、あまり仰々しくてもなんて
思って、3000円くらいの物にしてしまった。(←家に置いてある)
せめて5000円くらいにした方が良かったかな。買い直しに行こうかな。
お中元ってお月謝と同額くらいかなって思ってました。
7千円なら5千円程度でもいいけど、何もしない人もいるし
3千円でもかまわないと思うけど。
お中元渡してるんだ!
ウチは渡したことないな。
237 :
名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 20:29:02 ID:UqfvQsGC
月三万だと、お中元も3万なの?
一万じゃ、だめ?
>237
その場合は1万でいいのでは?
1万の場合何渡すんですか?
お中元ってどのくらいのレベルの人が渡してるのかな?
音大受験とかで偉い先生にみてもらっている人はもちろんだろうだけど、
幼稚園〜小学校低学年でまだまだ本格的でない、先生も練習は一日10分もやれば
十分、なんていっている段階の子も渡しているんだろうか?
うちは本当に習いたて@幼稚園年長だから、お歳暮からにしようかなぁ。
>234 ウチも7000円なんで3000円程度にしています。思いっきりマタリ組だし、先生もマタリ派なので。
>>233 やっぱり1ヶ月分が目安ですかね
でも3万ってちょっときついな…
参考になりました
ありがとうございます
>>239 レベルというのは、本人の実力レベルもあるけど、経済レベルとかおけいこにつぎこむ金銭感覚が家庭によってちがうのでなんともいえない。
どちらも上には上がいるのではりあってもしかたないし、お中元によって先生の態度は多分変わらない。
入れ込みようと、感謝の気持ちに応じてしてもいいし、しなくてもいいと思う。
先生の側も、高額の物を受け取り慣れてる先生とそうじゃない先生がいる。
月謝の半額から一ヶ月分というのが目安って感じかな。
私の周囲では。
マターリか本気か、先生が受け取らない場合からお中元お歳暮当然な雰囲気の教室までいろいろだから
もし聞けたら同じ教室の人に聞いたほうがいい。
でもそれでも三人に聞いたらみな違う答えかもしれないよ。
うちはマターリおけいこレベルだし
週に1度のお金を挟んだお付合いだからお中元は無し
習いたてなら次回からでもいいと思います。
お世話になってるって思えば自然とそういう気持ちになるものだし。
お月謝の1ヶ月分〜半額くらいまで色々だと思うけど
お月謝以上の必要はないし、進度によってやお世話になり具合でも
選ぶときの気持ちが変わるかもしれません。
1度しちゃうと毎回になるので、しないって決めてる人はずっとしてないようです。
個人の教室だと、みなさんこっそりだと思います。
中には、デパートの紙袋たたんでレッスンバッグの横に置いてて
あ、さっき渡したんだなって分かるような人もいるけど。
先生にヤフオクで売りさばかれて以来、お中元お歳暮は一切やめました。
>246
何年前か、何度か聞いてる気もする。
オクで売りさばかれるような品物って何送ったの?
>1度しちゃうと毎回になるので、しないって決めてる人はずっとしてないようです。
そっか、そうだよね。
250 :
名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 23:33:15 ID:UqfvQsGC
237です。
現金が商品券です。
品物はかえって迷惑なこともあるので・・・
>>237 発表会、コンクール等でお礼する機会が頻回にあるのなら、1万+品物でもいい気もしますが…
3万をスッと受け取る先生なら、今後かなりお金かかることになりそうですね。
252 :
名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 23:56:20 ID:UqfvQsGC
>>251 年三回はコンクールがあり
その度に、オーバーした時間分とお礼を
渡してます・・・
1万に品物を渡してます。
ここで、3万ときいて、今まで失礼なことしてたのかと
愕然としました。
でも、そんなことないんですよね。そう思いたい。そう、思おう。
253 :
名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 23:57:37 ID:UqfvQsGC
すみません、続きです。
1万に品物はお中元です。
お礼はその数倍です・・・
>>252 失礼の範囲にはないと思う。
他の生徒さんもそのぐらいはしてるだろうと思う額ですが。
出せば出しただけ受け取る先生ってかんじですね。
(高額だと受け取らない方もいらっしゃいますが)
先が長いなら、出すべき(というか出さなきゃいけない)時というのは他にもありそうな気もします…。
255 :
239:2007/06/23(土) 10:40:33 ID:0cpscFrZ
ありがとうございます。
人それぞれですよね。
転勤先で土地勘がないため、インターネットで探した先生なので
同じ教室の知り合いもゼロで困っていました。(そもそも何人習いに来ているかも不明w)
はじめだからこそ、これからよろしくお願いしますと渡したい気もするし
難しいですね。
もうちょっと悩んでみます。
先生のリサイタルとかあるなら、そのときにお花を渡すとかにしたいけれど、
それも不明。というか、子供の発表会があるかも不明www
(どうやら両方あるらしいが毎年ではないみたい。)
256 :
名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 12:33:18 ID:55OwZurT
>>254 やっぱり、そう思います?
お金が出し切れなくなって、辞めていった生徒さんが
多い教室なんです・・・
だから、まだ、子供が小さいので、これからいくらかかるか
わからないので、なるべく低めに抑えたいんです・・・
はあ・・・
>>256 大きくなって弾く曲の難易度に応じて月謝・謝礼はアップするのが普通。
その様子だと多分底なしです。
やめていく人間がいながらもお弟子さんは絶えてないわけで、音楽やるうえでそういう人種を選ぶ先生なんだと思います。
がんばって働いてくださいw
みなさん、ギロックやブルクなどの教本のCD(またはCD付き教本)は
購入されていますか?
私があまり良く分からないので、参考のためにほしいのですが、
子どもには聞かせない方がいいですか?
最近は、CD付き教本が売ってるのに気がついたよ
自分もピアノを習っていたけど、当時、
先生はお手本を弾いてくれることもなかったから、
CD聞いて弾くなんてしたら、先生に殴られそうだったよw
今は子供にCD聞かせて習うのって、普通なのかな?
我が子の先生も、そんなことしたらすっげー怒られるだろうな〜♪
親切な・・・のところでは模範演奏のCD聴いてくださいって
最近言ってたよ。
子どもの頃から練習曲までCD聞いてから弾いてたら
CDないと新曲を弾くのにものすごく苦労する(心理的に)ようになるよ。
譜読み終わってある程度弾けるようになってから
「上手い人はどんな風に弾くんだろう?」とCD聞くのは良いと思うけど。
私も
>>261さんに賛成。
それに子供ってお手本のとおり弾かなくちゃいけないと思い込みがち。
それもテンポだけ真似てみたりするから
なかなか難しい。
親だけが聞く場合も、これも一つの弾き方と割り切ってきいたほうがいいよ。
うちは今ブルグで、譜読みが終わったらエッシェンバッハの
聞かせてるわ。
>>258 模範演奏CDについては先生に相談してみては?
先生が模範演奏しないには理由があるのかもしれないよ。
もし聞かせるならいろんな人の演奏を同曲複数のほうがいいかも。
こうひくもんなんだ、と思う習慣が身に付くと、音楽に正解があると思わせ、自分で弾きながらあとで解答みて答え合わせすればいいやとか思ってしまう。
聞いて曲想つかんでマネするのは、楽譜からよみとり、解釈していくよりはるかに簡単なだけに、のちの成長を妨げるリスクはあると思う。
>>264 >258の先生が「模範演奏をしない」とは書いてないよ。
模範演奏しないのは>259の先生。
模範演奏を聞くデメリットは譜読みが進まないこと。
譜読みが終わったら聞いてもいいと思う。
「スーパーピアノレッスン」だって、じゃんじゃん先生が
模範演奏して真似させるじゃない。
特に小さいうちは良い演奏を聞いて一生懸命真似しようとする
(実際真似なんかそうそう簡単にできない)ことは音楽性を育てる
良い練習じゃないかな。
258です。
みなさんありがとうございました。
こどもの先生はたま〜に通しで弾いてくれます。
模範演奏CD、メリット、デメリットあるようですね。
先生に聞いてみます。
うちの子供の先生は、弾けない箇所だけ模範演奏してくれる
通しでは弾いてくれないけどね
そして、最後は必ず暗譜
スーパーピアノレッスンはかなり特殊だと思う。
・生徒がすでに自分で勉強しているかなりの上級者
・テレビ番組なので決められた枠内で万人にわかりやすく上達ポイントを列挙
コンヴァトの先生がみんないちいちあんな具体的にお手本ひいて模倣を推奨してるわけではないと思う。
子供が模倣からはいるのは学習の一部だと思うけど。
269 :
名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 10:37:21 ID:PZ9tw2Sc
コンクールの仕上げにはいると、あんなレッスンになった。
通して弾くところ見てもらわないまま終わったり。
導入期は軽く一度だけ通して弾いてくれたり、片手だけ一緒とかで、自分で読めない時期は進度がなかなか進まなかったよ。
あの頃は出来るようにして帰してほしいって思ったけど
今はそれが実になってるとわかる。
270 :
名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 12:02:18 ID:dD9SQu99
こういうふうに弾いて!!と模範演奏されても、だからどう?
って先生の言いたいことがよくわからない教え方の先生もいるので
模範演奏が必ずしもいいとは限らないよ。
271 :
名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 15:41:12 ID:PZ9tw2Sc
わかる子は伸びるんでしょうね
抽象的な言葉で言われて、すぐ音に出せる感性ある子と
そうでない子もいる。
模範演奏もこんな音って指使い教えてもらって、すぐ出きる子とそうでない子
いるんじゃない?
うちの子もコンクル仕上げ時期には重要なフレーズは先生が弾いてくれて
それをまねしなさい、って言われるんだけどうちの子頑固なので絶対に真似しない。
言葉でこんな風にと説明された方がまだ弾けるかも。耳が悪いのかな?
わが子ながら見てていらいらする。
耳が良くてすぐに真似が出来るような素直な子は上手になるんだろうな。
はー。
素直な子は伸びるらしいよ。
ただマネするだけじゃなく、内から出るものも先生は分かるらしい。
耳が良いとはまた別の問題だと思う。
コンクール仕上げの段階って、なりふりかまわずオトナが手をいれて作り込ませるレッスンになりがちな気がする。
夏休みの宿題の絵に、こぎれいにまとめて表彰されるために最後に親が手をいれるみたいな感じで。
素直な子がのびるのはわかるけど、その段階で急に作り込まれることに抵抗するのもわからないではないような…
なぜそう弾くことを推奨するのかというのではなく、もう時間ないしとりあえずマネしときなさい、っていうのに抵抗があるのかも?
>275
うちの先生はその時代の色んなお話してくださるから
大変だけど、和む部分もあるよ。
上手に弾くより一生懸命なのがいいって。
賞狙いレベルじゃないから、まだ甘いのかも。
よく耳にする言葉で、「素直な子は伸びる。頑固な子はダメね〜」
ってあるけど、
まぁ、昔、先生によく言われてたんだけどさw
観念的な言葉を並べられても何のこと言ってるのか全然理解できなかったんだよね。
何を言ってるのか解らないから、言われた通りに弾けない。
音価が正しくなかったり、クレッシェンドが早すぎたり、拍がズレてたり
ってことなんだけど、意味不明の言葉で説明するんだよなあ。
大先生に見てもらった時に、ああそういう事だったのか!と理解できたけどさ。
先生の観念的な言葉を理解できない=感性がない、素直じゃない、頑固。
と捉えられてしまうのは、ちょっと悲しいよ。
相性ってあるよ。
278 :
名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 08:01:24 ID:a7Iu3oxB
自分を否定されてるようで悲しかったんだね。
勘のいい子ってなんでか出来ちゃうんだろうな。
手先が器用で頭がいい子はさくさく進むけど、
表現力や音楽性というのは、どういうところにあるのかな。
ピアノはまず技術があって、次に音楽性なのでしょうか。
>>273ですが、うちの子も
>>277さんみたいなのかな。
真似してっていわれてもお手本の手や体の状態を見てない、音を聴いてない様子。
一応は見て聴いてるんだけど何を見て何を聴けばいいのか多分わかってない。
一度先生にお願いして、子供自身にとてもわかりやすいように説明してもらうと
その後ちょっと弾き方がかわったりしたので
いつもは本人の頭と心に先生の言葉が届いてないんだろうなと思ったり。
短いレッスン時間なのでどうしても子が理解できなさそうだと
親に説明して家で練習してきてって感じになっちゃうので、それは仕方ないんだけど
親が家で説明するのと、先生が直接言うのとはまた捉え方が違うと思うし。
言われてすぐに出来る子って言うのは勘がいいのか。頭がいいのか。
うちの子だって理解できればできるはずなのに。。頭も悪くないはず!
なのに何が違うんだろうって最近考えてしまいます。うーーん。
ぐだぐだすみません。
うちも、最初は先生の話されてるとき
どこ見てるのか、楽譜か手が鍵盤どころか
鍵盤と楽譜の間の鏡みたいになってるところ見てて
子供に家で、先生が説明されてるときは手見て!
といったら、手見たり、楽譜見たり、先生が情景について説明されてるときは
先生の目を見て聞いたり、今ではキチンとお話聞けています。
聞きっぱなしでボーっとしてるときは、また家で、すぐ手動かして
わかんなかったらわかるまで聞いてくること!って言ってます。
しかし、眠いときはどうもならない・・・。
いつも見学してるわけではないのですが、たまに見てて気付いたときですが。
うちはちょっとした言葉で音色が変わるので、すぐOKでるのですが
その場だけで、家に戻ると忘れることが多いです。
>>280 >子供自身にとてもわかりやすいように説明してもらうと
その後ちょっと弾き方がかわったりしたので
ちゃんとその子に合った言葉で説明すれば伝わるということだよね。
先生はその教え方を生徒に合わせて変えたりしないのかな。
生徒さん皆がみんな、先生の感性について行けるわけじゃないし、
それぞれの個性に合わせて教え方を工夫してくれるといいんだけど、
これって理想高杉?
それとも、親が口出し&口答えの部類になっちゃう?
ちなみに
>>277の例。
いつもの先生:向こうに飛んでく感じよ、違う違う、もっとこうバ〜ンと、
あーそのバーンじゃ音が汚い、ダメ、
ほら、押すのよ、重い音よ重い音
もうッダメッ全然できてないっ
ほんと素直じゃないんだから〜(ボソッ)
大先生:このsfはアクセントじゃなくウェイト、重りだね。 (理解しますた)
大先生に見てもらってからのちは、
いつもの先生の言わんとすることが理解できるようになってきたけど、
それでも、独り善がりの観念的語彙にはいつもトホホ…だたよ。
みなさんとこは先生の感性との相性はいいですか?
いつもの先生の最後2行のぞいた方が、一般的には
分かりやすいかも・・・と思ってしまった。
先生の表現よりもキーキーした場の感じがだめだんだろうね。
>>282 いつもの先生の説明、観念的どころかぜんぜん説明になってないよ。ww
大体イヤミな言い方だし。感性に合わせるのも限界があるんじゃ。
子供にピアノの微妙な表現について言葉だけで説明するのは難しいね。
体や身振りで、お手本演奏もしながら、子供の演奏と良い演奏を両方弾いて
違いを聞かせてから、なんでそこをそう弾かなきゃいけないのか、
そう弾いたらどんな風に曲が表現豊かになるのかを説得してます。
フレーズを歌って見せると雰囲気がわかるみたい。
>>279 楽器演奏は技術を積んでもつまるところは音楽性にいきつく気がする。
うちの先生は歌える子は音楽性が高いと言っている。
頭がよくて覚えの早い息子は、さらさら覚えるけれど歌は下手。演奏も硬い。
頭のいまいちで練習嫌いの娘は、歌が上手い。ピアノは下手でも雰囲気を
よくつかんだ演奏をするので音楽性があるとほめられてる
・・・頭脳も音楽性も両方あればいいんだろうが・・・。
そだねー結局は相性だったり。
>>282 わー、自分もいつもの先生、はダメかも。
大先生のほうがしっくりくる。
と、それだけではなんなので。
うちの先生は子供@3年生にはお天気や気持ち、など分かりやすい感情や情景
で曲想を指導してくれている模様。
子供にいきなり考えろっていったって凡人には無理でしょうしね。
大人生徒の私には「どう弾きたい」「どんな雰囲気にしたい」を会話しつつ
「だったらこう弾く方がらしくなるよ」てな感じで指導してくれる。
こっちが迷ってると一般的な解釈をだしてきて、「こう表現したいならこう」と
「こうしたいならこう」と選択肢を与えて、次回までの宿題って感じ。
>>282 一応先生は子供に合わせていろんなやり方を持ってるようで信頼はしてるんだけど、
やっぱりコンクールの仕上げとなると先生もエキサイト!してくるし、
短い時間で大事なこと伝えようとすると
>>282の先生のようになってるかな。
まあ、最後2行までは言われませんが。
で、すぐに反応できないと先生が弾いて、
理屈ぬきで真似してごらんってことになるんだけどそれができない。
結局時間がなくなって親に説明して家でやってきてーって感じになります。
あと、
>>284は先生?そんな風に手本を弾いて子の演奏との違いを示してもらったり
なぜそう弾くかという理屈をやさしく説明してもらったら子の演奏が変わったんです。
結局理屈がわからないとできない=頑固?って思えてきて
まあ、考えながら弾いてるんだから長い目で見ればいいんだろうけど
素直に受け入れられる子ならもっと楽に弾けるようになるんだろうなと思ったり。
またまた長くなってすみません。
いろんなお話ありがとう!
>もうッダメッ全然できてないっ
ほんと素直じゃないんだから〜(ボソッ)
イヤな先生だな〜
こういうのが子供の芽を摘むんだろうな…
そういう先生に耐えてる理由も知りたい。
付点四分音符ってどうやって説明したらいいですか?
たーあっ タ
のリズムがどうしても
たん たん
になってしまいます。私が弾いてそのままマネさせればできますが
音の長さの概念は、あいまいなままでしょうから
これじゃいけないかなと・・・。
りんごを書いたりすれば良いでしょうか?年齢は4歳です。
>>290 うちの先生は 「ぞーおさん ぞーおさん」と ぞうさんの歌で説明していました。
そうそう。ぞうさんのそうの部分なんだよね。
そう説明すると長さが分かり易いよ。
あとロンドン橋ね
うちの子はリンゴよりも、リボンのような長方形の絵を描いて
長さを説明したほうがわかりやすかったです。
時間の経過を目に見える長さで説明するのは難しい。かなり大きくなってもなかなか‥。
「わかった」と言っても本当にわかったのかどうか‥
結局弾けるようになった事と一生懸命説明した事とは関係ないような気もする。
>290
4歳ならまだ 足し算や割合から納得いく説明をするのじゃなく
四分音符二つならタンタン 付点四分音符+八分音符なら ター-タ って別に教えたほうが楽だと思う。
そのうちわかってくるし。
ター-タの部分には>291-293が言うように身近な単語を当てはめたら良いと思う。
上手く合えば名前とか、知ってる曲の一部分とか。
うちの先生は、音の長さは年齢とともに理解できるから
きいて長さやリズムを真似る指導を受けさせられる
楽典的なことを理解できる年齢になったら
後付で指導しますと言われたけど
それで大丈夫なんだろうか?
大丈夫もなにも、4歳で1/2+1/2=1とか無理だよ。
まずは体でリズム覚えて、後付けで十分だと思う。
ホントにわかるようになるには分数理解できないと。
>>290です。
頭ガッチガチでした。
そうですよね。まずわかりやすい歌とか、模倣したりでいいんですね。
ちょっとムキになってしまっていました。
というのも、おそらく次回のレッスンで先生が
手拍子を、タン タン タン タン
と打ちながら、それに合わせて弾くと思うんです。
となると、タンと打ったら、ズレて「タ」と弾かなきゃいけない。
タン タン タン タン
ターー タ
これができなくて・・・。でも、そこは先生におまかせして
私はみなさんがレス下さった通りにしてみます。どうもありがとう。
300 :
名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 22:38:30 ID:gjPG3X+K
感動したわ〜。
>299
すごい、親の立場じゃなく、実は本人の体験をもとにという締めくくり。
私の方針と似てる部分もあり、現在屁理屈の年齢でもあり
うちはまだ5年だけど、あと5年、まだ半分だわ。
続けさせるにしても、子供にどの水準を要求するかがかかれてないのがミソかも。
なんとなく続けてたらエチュード弾けるようになりました、と、コンクール出てましただとだいぶちがう気が…
親のレベルによるだろうね>要求する水準
>>299 涙出た。その記事に対する手紙も良かった。
>302
エチュード弾けましたと、コンクール出てましたじゃ
どっちが上だと考えてるの?
306 :
302:2007/06/27(水) 13:34:55 ID:Mz4DO/Ng
小さい頃からコンクール出続けて、だと夏休みもなく、帰宅後友達とつるむ時間もほとんどなく、拘束(練習)時間が半端じゃないイメージ。
このレベルで子供の意志無視して、親が子供にピアノ強要してたらすごいな…と思って。
涙出た人って、自分をふりかえって親がありがたくて涙でたってこと?
一理はあると思うけど、皆が皆、それぞれの事情を勘案せずにやっぱちゃんとやらせなきゃっ、とか思ってつっぱしってるところ想像したらちょっとコワイと思うのは私だけ…?。
>304
手紙は見逃してた。
最後の親の一言から涙が出たわ〜。
子供が親の気持ちに気付かないままだとどうなってたんだろう。
今のご時勢、紙一重かも。最悪な親子関係になるケースもあるんだろうな。
>306
自分から好きで何時間もコンクールの仕上げのために
ピアノ弾き続けって子はめったにいないだろうし
(好きで遊び弾きとはまた別)
遊びに勉強に屁理屈にと、ピアノは毎日の習慣づけとで
格闘する親子関係。
コンクールに向けての練習を思う方もいれば、毎日5分の練習をさせるのにも
同じくらい格闘をしてる方もいると思う。
それぞれに自分と重ね合わせて思うことがあるんだろうね。
>>306 結果的にお子さんが感謝してるから。
親の方も、子供に才能があるのにかけたんだろうね。
親がやめさせなかったのが凄まじいけど、もしやめさせてたら、
子供はそれまでの苦労を後悔してたんじゃないだろうか。
ある程度才能があって、行くところまでと定めて努力させてたわけで。
お金に関しても、親の努力に関しても、なんか納得した。
止まらない列車だったんだねぇ。
親も子もパワーの続く限り、だね。
確かに音楽は人生を豊かにするものの1つだと思うし。
今度、お友達の発表会に呼ばれているんですが
3人お友達がいましてうち1人は弟さんもいて
このような場合、その弟さんにも何かプレゼントを
用意したほうがいいでしょうか?
>>311 その人とのつきあいによると思う。
兄弟分用意したこともあるし、本人分だけ子供から本人にわたしたこともある。
弟さんは弟さんでつきあいあるだろうから、もって行かなくても手ぶらにはならないんじゃない?
>>311 いらないでしょ>弟にもプレゼント
だって発表会まで頑張ったのはその子だし、
「その子の」発表会、晴舞台だもの。
その日くらい特別扱いでも良いと思う。
弟さんも弾くわけじゃないよね?
そこまで気を使わなくてもいいし
もし分けれるプレゼントなら、お姉ちゃんが分けてあげればいい。
花束にしたって、なんだって、今日の主役はお姉ちゃん。
皆さんレスありがとうございます。
弟さんも弾くんですよね…
全く知らない子ではないので
何か用意したほうがいいでしょうね〜
男の子には何がいいんでしょう?
ちなみに年中さんです。
知ってる子なら、一人にあげると全員ってなりますよね。
それが大変なら、みなに何もしないっていうのもありかと。
別になんでもいいと思います。
親しい関係次第では?
去年も行ったのですがその時は1人だったんです。
この1年間のうちに2人増えてそのうちの1人に弟さんがいて
という感じです。
うちの娘も入りたいと最近になって言い出して
私も主人も音楽に関してはド素人でして
こんなんでもピアノというのはやっていけるんでしょうか?
>317
気になるなら弟さんにも
ちょっと簡単なものを用意したら?
親がど素人は問題なし。
まったく同じものでもいいし、性別違うから変えてもいいし。
ど素人でも大丈夫だけど、鍵盤は必要です。
弟ちゃんにはちょっとしたお菓子とかは?
年中の男の子は花よりだんごかも。
基本おねえちゃんメインでいいと思う。
子供同士が親しいのはお姉ちゃんだよね?
お姉ちゃんと同じ年なので
仲がいいのはお姉ちゃんのほうです。
女の子は花束でもよさそうですけど
男の子はやっぱり花よりだんごですよね〜
何か考えて持って行くようにします。
ありがとうございました。
>>321 何でもかんでも「お姉ちゃんと一緒じゃなきゃ嫌だ」って言うウチの息子@年長みたいな子もいますよ。
弟の友達じゃないわけだから、もらえなくてがっかり、っていうのも筋違いな話だ。
見に来てもらえるだけでうれしいから
プレゼントはいらないんだけどね。
モノをもらうと、その気持ちは嬉しいけど、なんか気が重い‥。
>>326 そこで「お返し」ですよ。
お花などを持ってきてくれた人には、日を開けずに「お返し」。
これがマナーで通ってる所もあります。
物凄く負担だけど。
けっこう気を使いますよね、お返し。
329 :
名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 21:39:12 ID:D02JGL9z
我が子の先生のレッスンは、45分でピアノとソルフェージュが半々くらいです。
リズムの勉強も毎回習います(メトロノームに合わせて手を叩く)
もちろん家での復習も欠かせませんけどね。
家でもピアノ&ソルフェ両方の練習を毎日しています@年中
>>327 それを考えて実行するのが面倒で気が重い。
そして、向こうが発表会に出る時は、義理でも何か持って見に行かなきゃいけない。
で、向こうからはお返しが来るだろう‥。 そういうお付き合いが始まってしまうと思うと気が重いw
お互いさまだから無しにしよ〜〜って言えば
そこでお礼のお礼は終わるよ。
都合が悪くて見にいけなくても気にならないし。
1度渡したら永遠だよ。
前の人、親が迎えにくる時に習っていない活発な弟がピアノを叩いたりぐずって帰るまでに15分かかる事がある。
親はニコニコ見て、口で何か言うだけ、抱えて連れてってくれヽ(;'Д`)ノ
先生も抱っこして部屋から出すけどスルスル戻ってしまう、繰り返し
習っていたとしても許せないわ
親がね…
>332
状況は違うけど、気持ち想像したら分かるよ。
ストレス溜まるよね。
先生はなかなか言えないみたいだから
お母さんが思い切って、レッスンはじめられないのですいませんが・・・
みたいな、
ちょっと迷惑みたいなことを言ったほうがいいかも。
外で待っててもらうとか、先生が生徒さん玄関まで送り出すとか
どうにかしてほしいよね。
空気読めない親が前後にいるとストレス溜まるよ。
>332
なにその馬鹿親。
時間通りに始まらないと不都合があるからとか言わないと
わからないかも。
活発な弟ちゃんを、みんながほほえましく思ってると勘違いしてるのかもね。
発表会のとき、そういう子いる家庭はどうするんだろうね。
騒がしい子(きょうだい)入ってきたなぁって思う年があるよ。
>335 発表会でも大騒ぎ親ヌルー一家がいるよ。毎年鬱。この日のためにこっちはどれだけ練習してきたと
思ってんだよ!と思った。
来年はキレるかもしれん。しかも女児。
コンクールで我が子の演奏中におじいちゃんが後ろのドアから入ってきて
とりあえずその辺に早く座ってよと思っていたら
堂々と通路を降りて行き、前の方の席に置いてある自分の荷物から雑誌だけ抜き出して
また通路を登って後ろのドアを開けて出て行った
孫の発表会にでも来たつもりなんじゃないの?
ありえなーーーい!
ついこの間のコンクール予選で出場者控え室まで下の男の子を連れてきたバカ親いたよ。
父親も一緒にいたのに。
舞台袖まで下の子を連れてこようとしたけどそれは係員にとめられてた。
うちの先生は、ピーピーちゃんがいてもそのままさくっと次の子のレッスンに入る。
しかし・・
この前居座り親子が大のオムツかえを室内ではじめてそりゃもう。orz
>>339 先生はかっこいい
でも前の親はおかしい
コンクール前のレッスンで次の親子が無断で入って来たことがある。びっくりした。聞きたかったからだって。
集中していたのにとぎれてしまって。なにがあってもオッケーでなけりゃいけないんだろうけど、最近の親は、、っておもってしまいました。
>>332です。
前の人が遅れるって話題はたまに出てたけど、全く他人の事を考えていないのがビシビシと伝わってくると本当に腹が立つもんだね
実際、迷惑ちゃん一家だし。
姉は高学年。習いはじめたばかりなのか曲は弾けていない、(右手だけ)なのにうちの子に「こんな小さいのにピアノなんて弾けるわけないじゃん!フン!」と毎度言ってくるorz
今日だけ許してくれ、限界
先生も、「○ちゃんの時間だから○ちゃんどうぞ!!」と言うけど親が入り口を塞いでいるので入れない('A`)
天然さんでしょうか?近所じゃなくてよかったわ。
>342
>姉は高学年。習いはじめたばかりなのか曲は弾けていない
わざと妨害?とか思っちゃったw
そこまで馬鹿親じゃありませんように。
でも世間に目を向ければ限りなくレベルの上な子がいるのに
狭いお教室内の上達具合を意識しすぎる人もいるからねー。
>>343 詳しく聞くと、きっとわざとだと思える…
もう、押しのけて教室に入って、「先生お願いしま〜す」って
イスに座っちゃえ。イスに前の子が座ってたらおろしていいよ。
カチムカスレみたいになってきたけど、ひとつ言わせて!
去年の発表会で、初めて出る幼稚園の女の子がいたんだけど
ドレス着たままずっとおんぶされてる。何だろう?と思ってたら
おたふくにかかってるらしい…
たまたま、一緒に出る友達の知り合いだったらしくて
「でも、初めてだし祖父母も親戚も呼んだし、トップバッターだから
弾いたらすぐ帰るから…」ってごにょごにょ言ってた。
そして、しんどかったのだろう、演奏はつっかえまくり。
ああ、無事終わった、同じ空気を吸いたくないから早く帰れよ〜って
思ってたら、何と最後の集合写真まで残ってた!!
しかも、帰りの電車、気づけば同じ車両に乗ってたよ。
気づいてすぐ車両変わったけど。
おたふくの予防接種させてたけど、たまにうつるらしいから
ガクブルですた。
>342
>「こんな小さいのにピアノなんて弾けるわけないじゃん!フン!」
親は自分の娘がこんな事言ってても注意しないの?
入り口に突っ立ってたら聞こえるだろうに…。
「あら〜、これくらいの子でこれくらい弾けるのは普通なのよ〜」
とでも言ってやりたいね。
>>342 信じられない。
酷い事言う子だね。先生はどんな反応してるの?
レッスン時間変えることは出来ないの?
そりゃそんなバカ親子のために時間変えるの癪だけどさ。
うちの子の先生はそこまで酷くないけどなかなか帰ろうとしない子には
レッスン終わったんだからさっさと帰ってね。とにこやかに言ってました。
>>342 そんなことないよ、ピアノはちいさいうちからはじめたほうが楽だから。
お姉ちゃんの方が大変ね♪
とでもいってあげましょう。
ビシッと言ったり、さくっとはじめる先生の方が少ないのかな??
私なら「前を失礼」って入っちゃう(または子供を入れる)
我慢の限界なら時間か日にちかえてもらう。
そんなアフォ親子の事で脳を少しでも使うなんてもったいないので早急に対策すべし。
うちも習いはじめて1年半くらいは前の親子がそんな親子で
イライラすることが多かったです。
習ってる小学生の娘はとにかく先生に言われたとおりに出来ず
その上、いちいちタメ口で口答えするから毎回レッスン時間が延びて
待たされる。
で、親は終わる頃にヨチヨチ歩きの男児連れて迎えにきて、
「家では出来てたんですけどねー」と娘のために言い訳したり
「どういうふうに練習させれば」とか、毎回同じことを質問して
それでさらに待たされる。 その間、ヨチヨチベビーがレッスン室内の
モノをベタベタ触りまくっても親は放置。
他のお稽古事の曜日変更の関係で、ピアノも曜日変更をお願いして
違う曜日にしてもらったら、その曜日の1番目のレッスンになったので
今はストレスフリーです!!
前の人、延長になるうえに
終わってからも、のんきに話して帰ろうとしない。
普通は、待たせてすみません。。。みたいに、そそくさと帰ると思うが。
20分くらい待つのが何度か続いて、ストレス大で
挨拶もせずに、機嫌悪いのが顔に出てしまった。
そしたらさすがに気付いたのか、次からはささっと帰るようになったよ。
性格悪いかもだけど、いつまでもニコニコ出来ないよ。
351 :
名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 22:41:05 ID:N5F7TMmG
うちもめったにないけど(先生の都合で)レッスン日が変わって
家族が下の子供を見られないときは、
たまに「ヨチヨチ歩きの男児」連れて迎えに行く。むかえくらいわるい?
レッスンに連れて行くのはどうかと思って絶対連れて行きませんが。
どんなにひっつかまえておいても室内のものにも少しは触ってしまう。
わざわざ男児なんて限定する当たり、女児親か?
が、先生も触っても良い道具を出してくださる。
むしろ、まだレッスン時間なのに室内に入ってくる次の人、うざい。
先生とお話したいこと(自分の楽器経験など)遠慮してしゃべれない。
レッスンのキリがついたら即効で帰っています。もたもたして時間オーバーはしていない。
客観的に見て問題ありますか?
>>351 べつに、あなたの事は非難してないと思うけど…
>351
私は遠慮して時間ぎりぎりに入室していますが・・・
5分前とか普通にありと思います。
すごく早いと迷惑でしょうけど。
レッスンの持ち時間内だったら遠慮せずお話すればいいし
過ぎてしまった後なら、仕方ないですよね。
用件はレッスン始まるときにお話したらどうですか?
うちは5分前に入室したら怒られる。
だから、電波時計を見ながら30秒前になったら入室するよ。
>>351 なぜあなたの器楽経験を先生とお話しなくてはならないのですか?
>>355 >>351ではありませんが、私のピアノ経験を先生は知っています。
子供のレッスンの話をしていると、先生はわかるようで、
先生に「お母様もピアノを習っていたんですか?」と聞かれました。
先生は、私のピアノ経験をわかった途端、ビシバシレッスンになりましたけどねw
元々、G大出身の本格的な先生でしたが、子供も釣られてヤル気になってます。
>356
意味がわからない。
要は送迎の合間という前後の子と微妙に共有する時間に
雑談したいけど、自分の子のレッスンを削ってまで
するほどのことじゃないんだね。
親の歴の話については、連弾話や
「お母さんも再開しませんか」が面倒だから避けているけど、
話したい人もいていろいろですね。
子のレッスン時間を削りたくないから
先生への質問などは全てメールです。
親がどの程度弾けるかで
親の下請け具合が変わる可能性があるからじゃないの?
それなりに弾ける親なら、ある意味話が早い反面
変な奏法が身についてて、子供に影響がある場合もあるし
先生もそれなりに考慮するかも、って感じだよ。
発表会の親子連弾はつらかった。
楽しむだけの発表会が本番の朝までごはんがのどを通りませんでした。
362 :
名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 00:20:37 ID:9n631GpW
そうそう、弾ける親は下見の先生みたいなものですよ。
確かに下見、とまではいかないけども大事なところは「こう言うところに気をつけて」
とチェックを任されてた、ってのはあるなぁ。
最近は、子供が自宅練習で私が同じ部屋にいることすら嫌がる、
を力説(それ自体はまごうことなき事実)
家での練習も、ほとんど音しか聞いていません、
と言っていたら最近はそういうチェック依頼も無くなった。
そもそも、子供のレッスンにつられて再開、ようやっとソナタに手が届き始めた
ような自分が、快調にソナチネ始めた子供の面倒はあまり見れませんwww
364 :
349:2007/06/30(土) 01:54:25 ID:rVftoyAp
>351
>むしろ、まだレッスン時間なのに室内に入ってくる次の人、うざい。
私の言っている「前の生徒&親」は、書いたとおり毎回レッスンが
まともに進まず(先生の指導をなかなか理解できない)、いつも
私たち親子のレッスン時間になっても終わってなくて
その上、親が延々と質問や雑談して帰るので15分〜20分も
待たされることが毎回だったんです。
先生は時間になったらレッスン室に入って待っているように
初回の時に言われましたので、ちょうどの時間に入って待つのです。
小さい子供連れでのお迎えがNGとか言ってませんよ。
ただ、高価そうなインテリア小物(割れ物)を手にして舐めたり
テーブルに置いてある演奏会の案内など配布物をくしゃくしゃに
ひっつかんだりしても、親は「あらあら〜」という感じで抱きもしないので
仕方なく先生が取り上げたりしてるのを見ると、ほんとに非常識だと思いました。
351さんはレッスン終わったら即効で帰ってるわけで
私の書いた親子と同じような非常識な行動をされているわけじゃないのだから
そんなにムキになって、小さい子連れで迎えに行って何が悪いとか
レスしなくても。 でも、351さんの先生がわざわざベビーが触ってもいいものを
出してくださるということは、他の室内のモノは触れて欲しくないからでは?
どんなにつかまえていても少しは触ってしまう、とか言い訳しないで
しっかり抱っこしといたらどうですか?
私は下の男児が小さい頃は預かってくれる家族もいなかったので
一時預かりの託児所に預けに行っていたなあ
>どんなにつかまえていても少しは触ってしまう、とか言い訳しないで
しっかり抱っこしといたらどうですか?
同意です
>351さんはお迎えに連れて行くだけでレッスン終わったら即効引き上げるんでしょ?
抱っこしていたって5分くらいのはずですよね
普段は預かってくれる家族がいるなんて恵まれていますよ
普段預かってもらえるなら、そのときお話もできるし
たまに連れていって、物さわる状態なら、抱っこしてて
速攻帰れば問題ないと思います。
それでも挨拶程度はお話できるでしょう。
抱っこしててもジット出来ない子なら、やはりレッスン室にお邪魔するのは
遠慮して玄関口だけにするとか
小さいお子さんがいらっしゃると大変ですよね。
「少しくらい触ってしまう」のくだりが微妙親って事を臭わせて素敵w
アテクシの子は知的好奇心が旺盛だから色々なものに興味を持ちますの
少しくらい触ってしまうのは、当然許してもらえますわよね、オホホ
小さい子がいる家庭にはそれなりに配慮してもらわないと…ねえ
親のスタンス2)の小1女児です。最近の練習曲数が多いなあと
感じるのですが、皆さんはどの位ですか?
ハノン1〜2曲ツェルニー1〜2曲その他4曲程です。
素人母からすればその他の曲を1〜2曲にすれば
練習も集中してできるし、効率よさそうな気がするのですが
>>369 それは先生に言うしかない。
私も小さい頃 慣れない若い先生に習ってた時
一生懸命やっていく→先生は「出来る子」だと思ってドンドン宿題を出す
→必死に練習する→「もっとやれる」と思って更に増やす
の悪循環になって とうとうギブアップ 親についてきてもらって先生に言ってもらった事がある。
(通常は6歳年上の音大志望の姉といっしょに行ってた)
371 :
名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 12:38:29 ID:riqsjApv
>369
うちも年中からはじめて1年の時それくらいだった。
1日15分しか練習したくないんなら多いかもしれないけどね。
それなりにがんばりたいならちょうどよいくらいじゃない?
今は3年生で曲はもっと長くなったけど同じくらいかな。
1回ぐらいずつ弾くだけで練習1時間になってしまうけど、
複雑な曲の譜読みも早くなってきたんでなんとかなってる。
レッスンって、練習してくる→レッスンで先生の指摘→練習→レッスンで再度指摘or合格
という流れがあるから曲数が少なくなったから合格が早くなるっていう
単純なものではないと思う。
曲数少なくしたら、今より進度は今より遅くなると思うけどそれでもいいなら
先生に言ってみたら?
>369
ハノン1〜2曲ツェルニー1〜2曲というのは普通だと思う。
その他の曲の内訳はどんな感じでしょう。
バロック、クラシック、ロマン、現代、という感じで
バランスよく出ているなら大丈夫な先生なのではと思えます。
>>351 同じ教室じゃないから興味ないですwwwww
もういいよ。
>>369 うちの小3男子は4曲ぐらい宿題が出ても自分が多いなと感じると
勝手に曲数減らして練習。
先生にも「これだけしか練習できなかった」なんてケロリンパと言ってます。
先生も「あ、そう? いいわよ〜」とアッケラカン。
先生も生徒がどれだけこなせるか分からないのでとりあえず多めに
課題を出してるのでは?
全部できなくても全然気にしていないのはウチだけかもしれないけどw
よく読んだらハノン・ツェルニー・その他、の合計で6曲以上なんですね。
すごいわねえ。
先生によっては
多めに出しておいて、次のレッスンでは見ないけど
譜読みはちょっとづつ進めておいてねって事もあるかとは思うけど。
子供が大変そうなら
ちょっと質問みたいにして言ってみてもいいんじゃないかな。
369です。皆さんレスありがとうございます。
曲が多いので総練習回数がすごく多くなってしまって、要領の
悪い娘は毎日大変そうです。
親の私が素人なのでレッスンのことはよくわからないのですが、
世間一般的に、この位普通の量だよってかんじなら
先生に意見せずに見守っていきたいです。
>>372さん
ハノンとツエルニーの他は、ジブリ系の曲などものってる現代風の
曲集一冊と、クラシック(?)の曲集一冊やっています。
>>375さんの先生みたいにさっぱりしてるといいですね。
娘は次の週であまりさらえないままだと「練習してきた?毎日もっと練習しないと」
といわれ、へこんでます。
>378
娘さん、要領悪いのかもしれないけど根気があると思う。
そういう子は年齢がきて、自分で練習方法身につけたら
ぐんぐん伸びるんだよね。
練習することは大事だから課題も多くてもいい。
でもその問題よりも、もっと伸び伸び大らかに見守ってくださる先生のほうが
ピアノ嫌いにならずに良いと思うんだけど。
うちの子は、先生に課題曲を増やされると燃えるみたいですorz
そんなにピアノ弾いて、音大にでも行く気か・・・?
しかも、楽しそうなのがなんていうか・・・
夕食後、お風呂に入るまで2時間くらい毎日弾いてるよ
夏休みが恐怖だ・・・
>>379さんありがとうございます。
娘は譜読みもえっちらおっちらで時間がかかるので
集中力も切れがちなのですが、これから先報われるのでしょうか。
先生に関して本音を言わせてもらうと、娘なりに一所懸命
練習した結果これなんだから、いかにも練習が少ないから出来ない
などというようなこと言わないでって感じです。1曲15回ずつとか
ホント無理ですから!
先生には言えないので、ここで吐き出してすっきりしちゃって
すみません。でもこれが一番言いたかったことかも・・
>>380さんうらやましいです。練習も苦じゃなくピアノを楽しめるって
すてきですね。
>381
譜読みえっちらおっちらが、そのうち実になると思います。
力がついて譜読みできるようになったら進むのはやいですよ。
努力はしてるわけだから、ある程度出きるようになってから
困難な曲に出会ったとき、努力をするのが苦じゃない子になると思います。
出来なくても、練習してきてること気付いてくださる先生ならいいのですが。
うちは、必死で練習したことを直されると初見状態になります。
まるで練習してこなかったみたいに。
でも、次回直しての繰り返しで、譜読みの力がついたから
がんばってることは無駄ではなかった。
さくさく進む子と比べてじれったいかもしれないけどね。
383 :
名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 23:58:27 ID:9n631GpW
先生がなかなか(何週も)○くれません@4さい
完全主義の先生に困っています。
ためいき・・・。
うちは○をサクサクもらいすぎかも。
「微妙だけど、う〜ん、まいっか!」っていうのが毎週…
いいのか!?
うちも要所が出来ていれば、1回つっかえたくらいなら次へ進む感じです
要所は、あらかじめ先生が教えてくれて、
そこを重点的に自宅練習するように言われます
386 :
名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 00:14:12 ID:nK1gNYi1
>381
練習しなかったからできないなんて言われてしまうのですか?
先生は381さんが譜読みでえっちらおっちら家でやってることに気づいてないのかな?
ひょっとして1曲15回弾いてきなさいって言われてるの?
それは無理だねぇ〜。部分練習15回ではないの?
381さんは毎日どれくらい練習してるのかしら?
譜読みに時間がかかるのはしょうがないとして、
通して弾く回数より、出来ないところだけの部分練習に重点を置くと
曲数が多くても割りと短時間でこなせますよ。
うちも1回通して最初に弾くのも省略していきなり部分練習からはじめたり、
最後に部分練習して通さずに終わったりして時間がなるべく短くなるようにしてます。
1曲15回。。。すごいですね。1週間トータルで15回ではなくて
毎日15回っていう指示ですか? うちは毎日5回ずつは弾いてと言われて
ますが、それすらもしてない。
出来ないところの部分練習とは別に、通して弾くのは3回ずつが
やっとです。
うちも最近宿題曲数が多くなってきて、曲の長さも少し長くなってきて
娘も大変そうなんですが、それでも頑張って練習していったのに。
今日のレッスンでは時間切れで1曲は「引き続き練習しといて」と
見てもらえなかった。 でも、そういうこともあるのね〜と
ちょっと気がラクでした。
>383
ただ単に何度教えても基礎的な部分の練習が出来ていないからでは?
お母様は先生のご意向に沿って教えられる方ですか?
389 :
名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 14:46:18 ID:RTb3cx/A
教本進みながら基礎的な部分見ていくんでいいと思うけどね。
親は下見先生な訳でもないだろうし。
4歳で何週も同じ曲を持って行くのはちょっときついかなと思う。
出来ないところを補えるような別の曲をやる方が普通だよ。
どの程度の曲かにもよるなあ
片手メリーさんの羊程度で迷って音を続けて弾けないとか
どれみれどしどーどしらしどれどー位の曲で2部音符が待てない
全体的にきちんと弾けないとかだと
先生もっとちゃんと練習してきてって思うんじゃないかなとは思うけど
教材によって話は違ってくるだろうし
>391
もしそういう理由なら、
5、6歳で習ってたらサクっと過ぎていく話しなのかも。
8小節くらいの短い曲なんで、まちがいもしないし、さら−っと弾けてる。
「指が弱い」「手の形」がだめだそうです。
かといって鍵盤から手が下がるほどでもなく、うーん微妙・・・。
これは子供が頑張ろうと思って即効性があってすぐ良くなるものでもないから、
家でも練習させるのにどうしていいのかわかんない。
8小節の曲を何度も弾くって、こっちが引くわー。
せんせいの頭カチコチすぎて困るわ。
一部の優秀なこどもを見て、みなこうなれるはず!!とか思われてもしんどいわー。
>>393 指が弱い、手の形を指摘されたなら、
どうすればいいかも指導されていませんか?
8小節の曲を間違いなく弾けているのに何週も弾かされるのは
可哀想ですね。 うちの先生は、幼児は指が弱くて当たり前だし、
毎日練習するうちにだんだん筋力UPしていきますよ〜とおっしゃいます。
なので、よっぽど酷い弾き方でなければ手の形は幼児の間はうるさく言われません。
基礎は身に付くかもだけど
精気がなくなりそうな・・・
397 :
名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 23:08:40 ID:EcBp9CZ+
そうなのよ。まず、子供よりもわたしのモチベーション下がりまくり。
不信感がでてきちゃって・・・。
コンクールとか出す子はこういう基礎は絶対できてからじゃないと、
先に進めないの?しんどいよ。
子供の年齢が上がれば徐々に手も出来てくると思うんだけどな。
ただ弾き方が歌っていないなーとは感じてる。特に終わり方?
これも、4歳に求めるのは難しいんだよ・・・。
出来る子には何てことないかもしれないけど、うちの子には高すぎな要求かも。
はぁ〜。
幼児は関節がふにゃふにゃだから、強い音を出そうとすると
第一関節がつぶれるよ。いわゆるマムシ指ってやつ。
音量よりも、綺麗な音と手の形で弾くことを重点に置いている先生だといいかも。
でも、うちの先生も音量重視だったなぁ。
「手の形」はなあ、 今出来ないのに曲が進んでリズムや音が難しくなってきたら悪くなる一方だろう。
でも
同じ程度の別の曲やった方が良いよね
子どもも新鮮だし、譜読みの練習にもなるし、親も満足wだし 良いことばかりなのにね。
出来る出来ないよりも
はっきりと主従関係を作りたいのかも。
先生が言った事を実行しようとしているかどうかにこだわっているんじゃない?
出来なくてもやろうとしている姿勢があれば次に進ませるだろうけど
「たったの8小節の曲くらい」お母様に教わるから、自分で考えて弾くからと従わないか
先生の言わんとしている事がつたわらないか…
今の状態が続くなら、相性が良くないという事ですから
合うまで、先生に合わせられるまで根気よく続けて乗り越えるか、
もぅ、ようイカンわと、先生を変えてみるかは
自由だーーー!
でも、変えても子供が「前の先生が良かった」て言う事もあるから難しいで!
うちの子も4歳の頃は、習い始めて半年まったく
進みませんでした。ずっとドレドレ、ドドド、で
ファが弾けた時本人がとても喜んでいたのを覚えています。
6歳の今はサクサク進んでいますし、譜読みについて
良くほめられます。
>402
半年ドレドレだったの?
よく我慢したねー。
そしてミはいつ弾いたのかちょっと気になった。
>>402 頑張ったかいありますね
マタリ趣味といいながら結果(教材の進み具合)を
とっても気にするママン・子が多いなかで
本当に立派です
先生も、
>>402親子の性格を見抜いていたのかな?
>402
ドレドレで拍をしっかり取れるようにしてもらったから今、譜読みが出来るんだよ。
音は拾えても拍の取れない子はすぐに伸び悩むから。
先生も2ちゃんネラーな悪寒がするので、詳しいことは書けないですけど、
「主従関係」にドキっとしました。そうかもしれません。
いつも不思議に思うのが、家で決められた宿題よりも先に譜読みをしていくと、
あまり先生が喜ばれないことです。
子供も親もやる気があるということで喜ばれたらいいのに、と思います。
教則本をサクサク進めたくない、そんな印象なんですよね。
同じ教室の先輩お母さん方にお子さんがどんな進度だったか聞いてみたい気持ちです。
バイエル終了は早くもなく遅くもないお子さんで、だいだい何歳くらいになるのですか?
うちの子の性格がせっかちなところがあり、弾き方もせっかちな感じがあり(歌っていない)
それが不合格の理由なのかなと思い、もんもんとしています。
今日もあと1時間で帰宅します。さて、練習がんばらないと!
うちの子たちもも半年とまでは行かないけれど一ヶ月はドだけ、
次の数ヶ月でドレ、ドレミ、って増やしていった。
指の形をしっかりと入れるには最初のこの時期が肝心だと思う。
1−2年子供は退屈がっていたけれど、今は良い手の形で音階練習
してるからあの努力は無駄じゃなかったと思ってるよ。
>>408 人による。
同じ先生にならってるのに、
上の子は、1年生中盤、下の子は年長の春に終了。
3歳スタート組です。
でも、譜読みが得意なのは上の子ですよ。
411 :
名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 13:43:20 ID:SNirJA1o
>408
>家で決められた宿題よりも先に譜読みをしていくと、
>あまり先生が喜ばれないことです。
新しい曲を勝手に見ていく前に、今やってる曲をもっと練習しろ。ってことじゃないの?
親が弾けてる。と思っていても、それはただ楽譜上の音をピアノを押してるだけ。
先生はもうちょっと曲としてきちんと弾けるようになってほしいんじゃないかな?
強弱とかスラースタッカートとか音の表情。きちんとできてますか?
コンクールとか聞きに行って、簡単な曲でも上手な子の演奏をきいてみるといいですよ。
>>408 先見る時間があるなら宿題をきっちり弾いた方が早く進むよ。きっと。
せっかちな弾き方(規定速度で初めても途中からテンポupしちゃうとか?)
だと、うちの先生もなかなか○くれない。
メトロノームで練習したら効果あったよ。
宿題は適当で先の譜読みばかりするのはタブーだと思う。
宿題を確実にマルをもらい、なおかつ先まで譜読みしているならいいですか?
>408
先生は母子分離を望まれているんだと思う。
習っているのはお子さんなのに408が
「さて、練習を頑張らないと!」と言っている時点でもうダメぽw
>>413 理想的
宿題はイマイチなのに先まで弾いている
今現在の宿題は過去に宿題じゃないのに弾いていたのでしょう
それって、すべて中途半端ってことなんだと思う
宿題もドゥナーミク・アーティキュレーションなどなど
細かいところまで気を使った演奏なら
先の譜読みを嫌がる先生なんていないさ
親子で取り組み方を変えてみるとか
中途半端な親の知識を全て捨てるのも大事
豚義理ですが、親付きっ切りっていうのは何歳ごろまででしたか?
>413
4才なら先生に譜読みを見て頂くのが普通ですよ。
年齢や教本にもよるだろうけど、
先生、全くの初見状態での初見能力もチェックしてるので
あんまり先走ってもどうかという時もあるよ。もちろん勢いに乗ってい時もあるし。
教本じゃなくて関係ない違う曲とか弾くぶんには何も言われないな。
譜読みの先取りは、嫌がる先生の方が多いという印象がある。
ひらがなも怪しいのに、カタカナをやらせているようなものでは。
先生にしてみれば「いや、先ずひらがなを完璧にしてきて」という…。
>>416 小4ですがいまだに付きっ切りです。
かなり本気組ですが。
自宅練習すればするほど、崩れていく場合もあるし
先読んでて間違えて覚えたら、修正も大変だし
難しいところだと思います。
親が下見先生レベルなら問題ないのでしょうね。
そういう親を求めてる教室なら、素人親には合わないと思う。
>>420 付きっ切りとはどれぐらい?
例えば、多声部の曲だったら
他声部を弾いて助けるぐらいしますか?
小2。モチベーションが低下してきている気がする。
練習は一応毎日してるけど、何回かさらってひっからずに弾けたからいいやで終わろうとする。
よく、親が率先して練習したり(教本じゃなくて自分の好きな曲ね)
親がピアノを楽しんでいると、子供も黙ってても自分も押しのけてやりたくなるっていうけど、
うちじゃその状態に慣れたのか?!私も連日練習してて、子供も横で鼻歌フンフンしてるけど、
なんか当たり前になって刺激にならないのかな。どうしたらいいかのう。
>413
先生にどんどん先まで譜読みしたがることを
伝えてみたら?
先生によって、止めて欲しいという場合もある。
それなら自分で譜読みしてもいい教材を用意するとか
方法はある。
先生の指導の方針がわからないなら
質問してみるのが一番だと思うよ。
425 :
名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 14:57:07 ID:aD/1a+1T
>>413 勝手に先へ進むのはタブーだと思うよ。
出された課題を確実にこなすのが、上達するコツだよ。
好きな曲を家で弾くのはいいけど、教本を勝手に進めてはいかんよ。
>420 小2です。本気組みになりつつあります。毎日付きっ切りです。当たり前の事なんですよね・・・頑張ります。
ちょっとめげそうな最近なのでorz
>426
うちは上の子が音高に入りましたが、本気なら先生にはっきりとその意思を伝えて受験に目標を絞る事です。
そうすれば何もかも先生にお任せする事になるのであまり親には手間がかかりません。
レッスンで全て面倒を見て下さいます。
我家では下の子が趣味として小学生のうちに集中してやりたいと言うので大変です。
ピティナの様な短期で数曲そこそこに仕上げる課題があると親の手助け無しでは練習がはかどりません。
目標が定まっていないので気持ちばかり先走り、また下の子気質で、気が強く人に認められたいという欲もある子なので
コンクールも出たい、テキストも進ませたい、学校でも弾かせてもらいたい、音高の姉よりも大曲を弾きたいと、頑張っており
先生もその様にして下さっていますが目標を定めたレッスンとはまた別のものになり、私にも協力を求められます。
本気になりつつあるならその意思を早く伝える事です。
>>427 真面目に聞きますが・・・・本気を意識したのはいつからですか?
譜読みの先取り学習はしないほうがよさそうなんですね。
まずは宿題を細部も丁寧に仕上げるんですね。
母子分離ですか。まだ4歳だし、しなくてもいいと思います。
これはうちの家庭の考え方かもしれませんが、むしろ親子で練習するほうがいいと思いますね。
小2、小4でもつきっきりの方がおられるようですしね。
メトロノームを使った練習はまだしていませんでした。明日やってみよう!
ありがとうございました。
>427 ありがとうございます。本気モードに最近なりつつ、と言うのは先生と相談を始めた段階です。
お話をもっと伺いたいです!
>429 下の娘が4歳ですよ。上も下も先読みは全くしませんでした。もう上は最近初見でガンガンいっちゃっています。
弾ける弾けないよりも、いろいろと学ぶ時期だと思うので焦らず、と思ってしまいますが。
疑問があるのなら子どもの意見を代弁しているような感じで聞いてみてはいかがでしょうか。
付きっ切り人生?!まだまだ続きそうですよorz
>429
母子分離って子供に一人でやらせるんじゃなくて
お母さんが自分とお子さんを分けて考えるって事でしょ
ピアノを教えるのは先生で、お母さんはお子さんが多少勘違いして覚えてきたりしても一切口を出さずに正しいとも間違っているとも言わず
ひたすら先生に言われた事を思い出せる様に導くだけで
決して教えずに励ます役に撤するくらいの覚悟で先生にお任せしたら?
…あなたには無理そうだけど。
>430
ここで聞くよりも先生との間で話が出てきていらっしゃるなら、先生にお話を聞くのが一番です。
我家は上の娘の性格がそれに向いていたので低学年の時から意識していました。
今は似た道のりで同じ門をくぐって来たお友達と楽しい日々を過ごしています。
下の娘は負けず嫌いで、運動でもその性格を発揮していますし、勉強が好きで塾のテストでも上位を狙う子なので、沢山の選択肢があるために、
音楽は趣味と割り切ってたくさんの可能性に向かって自分で道を拓いて行くタイプです。
昼と違い携帯からの送信なので改行が読みにくかったらごめんなさい。
年少児ですが、宿題じゃないところを先に譜読みしてると
あとで楽みたいです。
次の宿題になったとき、もう譜読み完了してるから
あとは仕上げてくだけなので。ずっとこんな方法だけど
毎回合格を頂けて、先生に読譜力もほめて頂いて
ヤマハグレード10級も先日合格しました。
宿題じゃないからやらなくていいよって親が言っても
子供が「これ弾きたい!楽しい!」って言うから仕方ないですし
そういう芽を摘んじゃいけないかなって。
でも、合格をもらえない曲が出てきたら
先の曲は絶対やらせません。
今はまだ簡単な曲ばかりなのでいいですが
だんだんそうは言ってられませんものね。
ヤマハは拍や拍子をあまりよく見ないから好きに弾けていればいいんじゃない?
うーーん、年に一回のコンクールに向けては付くけど
それ以外は付かない事にしてる。
3年生と年長だけど。
こんなんじゃ、本気モードはやめた方が良いのだろうか。
>>432 参考になった。ありがとうございます。
437 :
名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 19:38:42 ID:SNirJA1o
>434
チラ裏?釣り?親ばか?
>>435 グレードは受けましたけど、ヤマハ音楽教室ではないです。
音高音大出の個人の先生のとこに通ってます。
>427
うちも上の子は、はやくから音大志望(なぜか本人が決めた、理由は謎)だったから
小学校低学年からそのつもりでお願いしてましたが
小学校の間はほとんどついてましたよ。
すべて先生と相談の上です。
ソルフェージュもかなり私がみていたから
すごく手間がかかりました。
あ〜音楽っていいな〜。ほんといいよね〜。
私も習いたい。でも、オバサンの月謝代を家計から出すより
まだまだ未来のある我が子に、つぎ込んだ方がいいかしらね。
あーーーもっとお金があったら〜〜〜〜
441 :
名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 21:58:07 ID:1R8Sz13q
>434
まあ!天才ですねw
>434
もしや北海道のお子さんですか?
うちの教室もグレード受けるけど、10級って別に難しくないよ。初見は左手ドとソしか出てこないしさ。うちの子も4歳の時に合格したよ。
446 :
名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 00:37:23 ID:WNWFnw43
そろそろヤマハスレに移動して下さい
グレードって
ヤマハの教室通ってないと
受けられないと思ってる人って
今時いるんだw
そもそも、ヤマハのグレードを受けようなんて思った事もないからなあ。
449 :
名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 00:50:44 ID:WNWFnw43
グレード受けようと思ってません
芸大の先生に師事し、音中志望です
そんな親でもここは見ますよ☆
音中に入るなら芸大の先生につく必要などないだろうよw
ついていて悪いこともないと思うけどね
早いうちから良い先生についてるとやっぱり違うよ
芸大の先生についてまで音中を目指すかw?
嘘がバレバレですがw
いやそういう事だともかぎらないでしょ。
目指すものが音中だけではないかもしれないし。
453は多分、色々なケースを知らないだけだと思うよ。
455 :
名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 08:24:45 ID:6CMlz27L
うちも趣味だけど、今月芸大の先生のレッスンある。
音楽の道に進むなら、定期的に受けるんだろうが、うちは時々。
師事する先生の、上の先生次第じゃないの?
素人質問で申し訳ないけど、芸大の先生って
「芸大で教えている先生」ってこと?それとも
「芸大卒の先生」ってこと?
457 :
名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 08:28:12 ID:6CMlz27L
教えてる先生だと思っていた。違うの?
芸大つってもいろいろあるしなー。
藝大は1つしかないけどね。
459 :
名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 08:37:05 ID:6CMlz27L
>>449は
藝大卒の先生に普段習っていて、
時々藝大教授とか講師とかにみてもらっているのかな?と思っていたよ。
グレードを見下したような発言で、怒られてしまったね。
えーと
449ではないんですが、どこでグレードを見下した発言を
449がしているのかがよくわからん
でもグレード6級程度はとっておけば
受験とかに役に立つんでしょ?
>>461 役に立つかどうかは不明。
ただ、資格特技の欄を空白にしなくてすむだけ。
音中って国立一校しか知らないけど、他にもあるの?
>>460 1行目だけでいいのに、2行目以降をわざわざ書いて”☆”までつけて小物っぷりを見せ付けている辺りw
>>464 どうでもいい細かいことを……
そんなところで見下されていると感じるならそれは
464自身の心の中に何かがあるんだと思うよ。
言いがかり乙。
>440
ちょっとスレチかもしれないけど
大人の初心者が独学でピアノを始めるための本がいくつかでてるよ。
他人に聞かせたいわけでもなく、
知っている曲をちょっと伴奏つけて弾いて
自分で楽しむ程度なら独学でもいけるかも。
うちの主人も30後半から、子供の電子ピアノで遊んでいたら
バイエル併用程度の曲集なら、大体何とかなりそうなぐらい
弾けるようになってしまった。
他人様に聞かせるほど上手じゃないけど、とても楽しそうだよ。
ついでに、こういう場合の楽器は、他人も家族にも気兼ねせず
ヘッドホンで自分の世界に浸れる電子ピアノがお勧め。
>463
東邦、上野学園w
3校とも中学は誰でも入れるよプゲラ
ロシアあたりの音楽院かもしれない。
お勉強できないから音中受か〜
小学校で勉強できないって、よっぽど才能あってピアノ漬け人生?
怪我したら何が残るのだろう。
普通は才能があるなら>432の下の子タイプだろ
人生いろいろ、子供もいろいろですよ。
友人が幼少児〜中学生位まで?ピアノを習っていて、ヤマハのグレード2級を
持っているそうなんですが、それは結構すごいレベルなんですか?
ちなみに、普通高から附属の短大に進み、普通に就職して現在専業主婦。
「自分の子供にくらい教えたらいいのに〜。勿体なーい」と言ったら
「えー、めんどくさいからヤダ。やらせるんなら誰か他の人に頼むよ。
でも別に習わせる気ないよ今んとこ」と…。私みたいな素人母からしたら
羨ましいんだけど、本人いわく「結局なーんの役にも立たなかったなァ」
なんて言ってます。「親に同情するよ…」と言ったら「だよねェ」ってw。
474 :
名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 14:38:50 ID:U1C73upn
ヤマハでは凄いだろうけど、音大を出ずにグレード2級だけでは説得力に欠けるので
首都圏では講師として採用出来ないと思う。
2級を持っている人はとても少ないので、ヤマハの電子ピアノのデモンストレーターになら、なれるのでは?
太鼓の達人で達人だから和太鼓を教えられますか?
というのと同じかも。
教えられない事もないし上手でしょう。
>474
レスありがとうございます。やっぱり2級っていうのは少ないんですね。
本人も「私なんて全然ダメだよ。そもそも、もう指が動かないって」
と言ってます。今更ピアノに関わる気なんて毛頭ない、という感じですね。
素人からしたら、自宅で我が子(幼児)にお稽古の真似程度で教えるくらい、
したらいいのに〜勿体ないなあ、なんてついつい思ってしまうんですが。
2級は限られていて狭い世界なので
あまり書き込まないほうがいいのでは。。
もし本当の内容なら、私ですら
ちょっと調べれば特定できるぐらい
(しないけど)
>476
教えて頂いてありがとうございます。ひー!そんな世界なんですか…。
本当に、素人でお恥ずかしい限りです。ありがとうございます。
では、逝ってきます。
478 :
449:2007/07/03(火) 16:31:09 ID:WNWFnw43
亀レスです。
色んな憶測がありますが…
先生は芸大P卒です。
近所の個人教室の先生が芸大だっただけで、
初めは受験する気はありませんでした。
音中を最終目標にしているわけではなく、留学も視野に入れてます。
若いうちにやりたいことがあるなら、とことんやればいいじゃないか、
というのが私達夫婦の考え方です。
子供と先生は本気組みですが、親の私達はあまりピアノに口だししてないかも…
小学生男児で、親のスタンスは1〜2です。
男の子がピアノ弾けたらかっこいいよねーくらいの気持ちで幼稚園に入る前から習わせ始めました。
夫も私もあまり音楽に詳しくないので、息子が両手でピアノを弾いたときは感激しました。
とにかくすべて先生にお任せして、テレビなどで聞いたことのある曲を子供が弾くたびに家族中で大喜びしています。
数年前に先生の方からコンクールを薦めてこられて、「じゃあ出ます」って出たら賞をいただいてしまいました。
それからは毎年コンクールに出て何かしらいただいています。賞状やトロフィーが増えました。
先生にも大変喜んでいただいてそれはありがたいのですが、
「…趣味でやらせてるので…」と言うと、「勿体無いです!これからも伸びますし!」と仰って
レッスン日以外にもレッスンをする予定をたてて、それは熱心に教えてくださいます。
「音楽の道に進ませるおつもりはありませんか?」と聞かれても将来どうなるかわからないですし、
就職を考えても難しそうですし(よくわかりませんが)、家庭の経済状況を考えても無理だと思います。
息子は普通の学校に行かせて、大学も普通に行かせて会社員にでもなってくれたらと思っているので
先生の熱心ぶりになんだか申し訳ないような、気詰まりな気持ちになってきています。
息子自身は「野球選手になりたいな〜」とのんきなことを言って、レッスンのない日は友達と野球をして
楽しんでいます。
男の子をお持ちのお母様で、お子さんを音楽の道にすすませようと思っていらっしゃる方の
お考えをお聞かせ願えればありがたいです。
>>479 うちは娘だからピアノもいいかな、と思うけど、
男の子だと、音大進学は悩みますよね。
就職率も違うし、多くの親御さんは、
ピアノより学力重視の一般大学を望むと思います。
「野球選手」になりたいなら、ピアノは趣味でいいかもしれません。
ピアノが上手な子は、学力も悪くないので、
一般大学へ進むことが多い気がします。
>478
国内には「目指す」様な音中はありませんよ。
知らない方達には見栄を張れるかもしれませんね。
だから音中だけを目的に、芸大の先生に習ってるわけじゃないです。
音中から入ってしまったら芸大を目指す時にセンター試験で落ちますわよw
ID:WNWFnw43
ボロ出杉w
>>479 男の子でも女の子でも、
目安は中学生で学コン全国大会入賞。
とりあえず、
まずは大先生に見てもらって、
入賞して、
それから音楽への道を考える、
で遅くないです。
入賞しなかったら、趣味で留めておくのが幸せ。
>479
それは、平たく言えば
「グランドピアノを買え」と言う事じゃないですか?
音大の受験は、一見さんが受ける訳では無いのですから
試験の日に試験曲を弾く事が出来るレベルに達していればいいのですよ。
小学生から始めて毎日真面目に練習を続けていれば、受けるのが無理な人の方が少ないのです。
>>479 さりげなく自慢にきこえる
親もあくせくしてなくてのんびり、いい家庭です の自慢にもきこえる
どんなコンクールで毎年ばんばん入賞なのか知りたい
と思うのは私だけだろうか?
進路は先生になんて気を遣わず本人の希望にあわせればいいのでは?
488 :
名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 21:36:01 ID:6CMlz27L
>>485 小学生の時点で、地区大会で落ちちゃうと、中学受験で辞めちゃう人もいる。
結構上手なのにもったいないと思う。
けど、勉教も出来る子多いので、ピアニストになれないなら、
別の道へと、あっさり切り替えるのね。
>479
男の子には正直音大を無責任にはすすめられない。
理由はあなたが書いているとおりです。
本人がピアノの道以外考えられないというのなら別ですが。
思春期がきたら、自分で決めるんじゃないかと思う。
それまでは先生には
本人は専門的にやるという覚悟はないようです、みたいに言っておけば?
>487
自慢なら救いがあるけど、妄想だよw
読めばわかる。現実と違い過ぎるもんw
ここを見ると親達がどんな夢を見ているのかがわかって面白いよ。
エースを狙えみたいな昭和の漫画チックな展開を望んでいるわけねー
「お子さんを音楽の道に…」と囁けば、楽器を買わない親のカンフル剤になりそうねw
>>484 ボロ出過ぎなの?
気がつかなかったよw
どうでもいいけど「芸大の先生」じゃなくて
「芸大卒の先生」と書いて欲しい
ID:WNWFnw43 の脳内ではどちらも一緒らしいが
>>492 そうですよね
藝大卒の先生は一杯いるけど、現在藝大にいらっしゃる先生なんて限られるんだから
そもそもそんなに藝大卒の先生にお習いしているのが自慢なのかな?
まあ、どうでもいいけど
でも、今から音中なんて進路が狭まってしまうけどいいのかな?
音中入っちゃえばそのままそこの音大にエスカレーターで楽なのかな?
あのねぇ、何事も本人がやりたいと希望するか、保護者が希望して、その意思を見せないと始まらないの!
全く希望してもいないのに才能を見い出されて赤の他人に可能性を引き出され開花させてもらえる、なんて事は無いんだよ。
音楽の道を打診されたということは、この先楽器の購入の意思があるのか。あるなら6月11月の展示会に行けるのか
進学に興味があるなら学校公開や学校の発表会の案内はいるのかいらないのか
志望校の先生の講座の申込みをするかしないか
それだけの費用を用意する意思はあるのか
という現実の話だよ。
先生に進学を進められるのは将来に責任を持ってもらう約束ではないよ。
費用も環境も責任を持って用意するのは親の役割。
具体的な話が出たなら、真剣に考えてきちんと返答しないと
お子さんの希望が大きくなってから、うちは無理です…では、お子さんが傷付くよ。
いつまでもはっきりしない態度で先生の気持ちを繋ぎ止めておくよりも経済状態や親としての考えをきちんと話し
お子さんにとって一番良い方法でピアノを続けて行ける様にしたら?
何も今、進学の意思が無いといったからと言っても
急に毎回ポップスをひかされて音楽科へ進学する道を断たれる訳じゃないのだから。
>479 のお子さんはヤマハっ子なの?
そうじゃなくても、一般の先生から
楽器フェアだのグランドピアノだの、すすめられることってあるの?
子供が、私の使ってたピアノで練習してるんだけど、もう20年くらい調律してないの。
ヤバイですか?
音が狂ってるとか全然わからないんだけど。
みなさんちゃんと調律してますか?
>479 のお子さんはGP持ってないの?どこかに書いてあったっけ?
コンクールで賞もらえるくらいならUPは物足りないし
音楽の道進まなくてもGPあってもいいと思うけど。
本人がその気になるなら親として協力したいけど、まだ自覚ないし云々。
いつそういう気持ちになってもいいように環境だけは整えてあげても
無駄になるってことはないと思う。
おけいこスレだから、いろんなスタンスの人がいるけど
最近の話題はレベルがどんどん高くなってますね。
聞いてて勉強にはなるけど、専用スレにいってほしいとも思う。
なんかみんな熱いけど
>>479さんは男の子で音楽の道に進ませている親御さんがいたら、その考えを聞きたいってことだよね?
うちは娘が音高に行っていて下の子が男で同じように小学生まではやっていましたが
やはり同じ理由で中学に上がる前にピアノをやめちゃいました
娘の同級生で上手な男の子がいますが
中3の夏まで勉強に進むか音楽に進むか本人もさんざん悩み抜いて音高を選んだようです
親御さんとしては、子供の意思で決めさせるというスタンスでしたよ
>>496 そりゃあるよ
楽器店の営業マン(調律士)はピアノの先生のところに出入りして
普段は楽譜の手配や調律などのお付き合いだけど
ピアノを買換えそうな生徒がいたら紹介してと声をかけていると思う
めでたくGPをお買い上げすれば、先生にも多少のリベートは払われているんじゃないかな
500 :
名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 00:21:16 ID:aVN2asEj
将来音楽の道に進ませたいならグランドピアノを用意するのは当たり前だ。
趣味や教養ならアップで十分。
そういえば学生時代(音高、音大)同級生の男子を見て
自分の子供が男の子だったら絶対音楽の道にだけは進ませまいと
素朴に思ったもんだったなあw
すっかり忘れていた。
音大の男の子はかなり変わった雰囲気の子が多いよね。
卒業後は音楽関係ならヤマハの営業したり楽器店の店員とか市民ホールみたいな施設のイベント企画したりしている人もいるけど、
あとは住宅展示場の営業みたいな音楽とは関係無い職や家業を継ぎながら市民オケに参加している感じだもんね。
趣味にするならもっと早い段階で趣味にした方がよさそうだ。
本人が満足しているならいいけど。
ただでさえムチュコちゃんラブで甘やかされて育った挙句のマザコン男子は
気持ち悪いのが多いのですが。
あるレベルのピアノを若くして弾くには当たり前といえば当たり前なのですが
ただならぬ両親の、ことに母親の支えと思い入れとプッシュがある人が多い。
それこそなめるように面倒見るわけです。それはいい。
よろず2歳児かと思わせるような扱いを大きな息子にするのも、
息子の才能が一番で他は皆クソだという態度と誇大アピールも
まあ息子の才能を守る親心だと思って許そう。
しかしその母親から離れて一人になり一人の子供として学校に来ると
その息子さん達は一人ひとりが本当に変なんです。
ものすごく気持ちの悪いマザコン男だったりAVが観たい観せてくれといって
泣き叫ぶ変態だったり一日中自分のかっこよさに一人悦に入ってたり。
人格と才能の落差がすごすぎる。精神年齢と実年齢の差もすごすぎる。
私は調布のT音大出身で学内に毎コン等で子供時代から有名な
スタープレーヤーが大変多かったのでよけいにそうだったのかもしれません。
505 :
名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 08:22:18 ID:c1MlRzfM
>>504 そのスタープレイヤー達は、ピアノで生活できているの?
経済の心配をしないでいい男の子が音大にきてた
親が音大の側の土地をかって音大生専用の賃貸マンションを建てて
そこから通ってる子とかいたもん
卒業したら、その賃貸マンションの名義は
息子になってて、とりあえずの収入は確保するとかね
東京芸大の男の子は、就職先も学閥のながれで
ある程度、確保されてる
演奏活動できる子は、限られてるけど
一般サラリーマンの収入を確保できる子は多かったですよ
莫大な資金を突入して一般サラリーマン程度の収入をバカにする人もいるけど
塾などに通って、私立3流大学でるのと、資金的にはかわらないはず
ネットのサイト持ってる男の先生で、すごい人がいるんだけど。
まさしく調布のT学園大出身。
都内?と神戸にそれぞれ2台ピアノ備えたレッスン場を持っていて
サイトに写真が出てるけど神戸は超豪邸。スタインウェイ新品入ってるし。
まだ20台の青年がレッスンだけの収入でどんだけ羽振りいいの?って謎。
どこかの御曹司ですかね?
その人の演奏は大好きなんだけど。謎が多すぎ。
けっこう有名な人だからこれだけ書けば特定されそうだけど全部本人がネットに晒してるんだし構わないよね
普通にアドバイスしている人と嫉妬心丸出しでレス付けている人が明らかにわかれててワロスw
前者はお子さんの出来がいいか、お母さん自身がおおらかな人なんだろうね。
>>504なんかは、必死な書きっぷりに
学生時代はその男性たちの足元にも及ばなくて相当悔しかったんだろうなというのがわかるw
普通の街のピアノの先生にしたって、親の援助や御主人の援助が
あるから成り立っているのでは。
よき理解者がいるから、芸術を仕事に出来るのだと思うな。
510 :
名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 09:44:29 ID:zaYguQdP
>>497 我が家も調律してない。
質問!
調律してないピアノで練習すると
絶対音感もそのピアノに合わせて身に付いちゃうの?
うちは始めて1年半の娘だけど、
最初の半年は調律してないピアノで自宅練習、
でも週一のレッスンだけでポーンとキーを叩くと
何の音か当てる事は出来るようになった。
全然、絶対音感ではないけどw
>>497 >>510 ピアノのためにもきちんと調律をしてください。
弾き心地も音も変わります。
子供さんもピアノも可哀想。
我が家も今年調律する際ここで相談したw
音感は判らないけど、調律師の人が言うには
長期間調律してないとネズミが住み着いて子育てしたりしちゃうってよ
まあネズミはともかく、虫食いがひどくて部品交換したり大がかりな
調律になってしまうかも。
自分が子供の頃に使ってたUPは、10年以上調律してなくて楽譜棚になってるw
さっき開けて音出してみたけど、ちょうど全音分狂ってて弾いてて気持ち悪かった。
音色もホンキートンク風w
>>510 何年も調律してなくて、どのくらい音が狂ってるのか判らないけど、
絶対音感は先天的な持ち物なので、その場合は、
ラベリングに間違いが生じるんじゃないかな。
普通の子は極端に音が狂ってる場合だと、音感は身に付かないだろね。
そりゃ、普通に、狂った音のピアノで練習してたら
狂った音が刷り込まれるんじゃないの?
516 :
名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 11:09:16 ID:zaYguQdP
>>514 わーほんとですか!
やばい。調律しよう。
で、さっそく今電話したんだけど、普通は12000円だけど
ほったらかしの人は24000円〜って。
アイタタタタタ。
517 :
名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 11:14:11 ID:zaYguQdP
>>515 ですよね。
一応気にして、聴音は
調律バッチリw電子ピアノでやってますが
普段の練習は調律してないアコピだから
ダメダコリャ
うちの子ソルフージュっていうのやってないんです。
小さい頃は少しやってましたが。
コンクールなんかの批評に
「もっと拍子感があるといいですね」「もっと拍子感をつけましょう」
って書いてあるのばっかりなんですが
ソルフージュやってないせもあるんですか?
ド素人親なのでそもそも拍子感というものもわかりません。
>>516 24000円て最低値段だと思いますよ(不安なら一度見積もりだけしてもらいにきていただくといいです)。
部品交換しなきゃいけないところがあれば、その分うわのせされる。
あと、ものすごく音が狂ってた場合、一度に調律できないので、年数回にわたって徐々に調律しないといけないこともあります。
新品ピアノだと最初数年は最低半年に1度調律(その都度1万強)です。
ピアノはモノも高いけど、維持費もかかります。
でも、調律してないピアノを子供に弾かせるって、なかなかチャレンジャーですね。
>>519 ドキドキしてきました。
さっそく明日来て頂けることになったんです。
いくら取れるだろーー。
でも、調律代ケチってたんじゃいけませんね。
Yは一年調律してないと、基本の金額にいくら上乗せって決まってるから安心だよ。
中見て交換とか必要なら、それプラスでしょうね。
今湿度がすごく高いし、調律するだけじゃなく除湿なんかも気使ってあげたら
いいと思うけど。
ソルフェージュと拍子感って別ものではないの?
523 :
名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 12:23:03 ID:Bdd1DRaN
>518
1つの曲を同じテンポで弾ける。とかワルツだったら、1音目を強くとか、
テンポの中で歌うとか・・・かな。
同じテンポで弾くって簡単なようで結構難しいよ。
コンクールで聞いてると1つの曲を同じテンポで弾けてない子ってかなりいる。
まずはメトロノームで練習かな。
子供は嫌がるけど、弾けてると思ってるものでもかなりゆっくり弾いてみるのもいいと思う。
うちの子は強弱つけると、弱音のところが遅くなってしまいがち。
指のコントロールが悪いんでしょうね。
弱音のコントロールって難しい。
エネルギーを指で弱めるのではなくて、肩や腕や手指全てのエネルギーを
保ちながらゆっくり鍵盤を押す、という練習を子供がずいぶんさせられて、
コンクールではその点をとても誉められたことがある。
もちろん基礎練習あってのことだけど。
うちはクレッシェンドのところでは速くなりがち。気分的にも音楽的にも
自然なことなんだろうけれど。
>508
いやいや現実から目を背けちゃいけない。
>>504の内容はほんとにそうだと思うよ。
男女関係なくピアノの道でそれなりと思ったら
親子一体でやっていかなくちゃならないもの。
それに将来的にもよほどの覚悟か、ありあまる資産がなかったら
男の子は難しいでしょ。
女の子はまだ主婦業のかたわら教える事が可能だから成立するけど。
>507
何故収入がレッスン料だけ
だとわかるの?
本当に演奏活動や非常勤講師等一切していないのか?
家にお金があるのは間違い無いと思うけど謎が多すぎるって
他人の私生活に興味を持ち過ぎではないですか?
拍子感は最初に習う一小節
2拍なら強弱
3拍子なら強弱弱(各一拍)
4拍子なら強弱(中弱)弱で
6拍子なら強弱弱中弱弱
と拍子を取るのとは違うの?
もっと難しい事ですか?
もしかして、フレーズ感の事を聞いてる?
どこの音大でも、男は気持ち悪いのが多い。
東京、神奈川にある音大の同年代の男は本当、変なのばかりで
504と同様。たいして才能がない方が、もっと変態かもよ。
ちょっとマトモかな?と思っても、話すと女の腐った感じの男で
口を開けば女性週刊紙並の人の悪口ばかりだったり…
私はバブル期音大生だったけど、今も変わらないと思う。
大事な息子を音大になんか入れたら、友達も出来ないし
社会勉強も出来ない。
>>529 桐○だったけど、そこまで人間的に落とす子はすくない
どっちかというと、
>>529の人間性のほうが・・・
普通に会話すると大人しい男子は多いのが事実だけど
内面に掘り下げてる子がおおくて典型的なクラヲタ
(クラヲタと会話するのって楽しいじゃん)
それと音大女もズレてるのが多いw
普通高から音大に進学したけど、高校時代は
変わり者で大学時代は普通の人と言われてた
社会人になると、やっぱり変人扱いされるw
音大は男女問わず、基本がクレイジーなのかもしれない
そんなあなたもご近所のママたちから
変人ママの認定されてるかもよw
上手く言えないけれど、
拍子感って、たとえば譜面はたとえ4拍子・6拍子であっても
大きく2拍子にとらえて、音楽が前へ前へ進んで行くように
弾いたりするようなことをいうんじゃないかと思う。
頭で強弱弱・・・と思うんじゃなくて、
もっと体の内側から拍を感じるように、と
うちはそう指導されている。
532 :
名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 15:14:21 ID:c1MlRzfM
533 :
名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 20:23:29 ID:Q89LyH5W
>531
それはフレーズの取り方だよね。
拍子で私が強弱弱を意識して演奏出来る様になったのは音高2年くらいからだw
子供の時にやろうとすると音楽らしく弾くのと拍子や拍を合わせるのが両立出来なかったよ。
534 :
名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 22:49:31 ID:rPBlvQcT
ブタ切りすみません。
どうやって練習させていいかで悩んでいます。
小学低学年でバイエルをコツコツやっているのですが、
なかなか○をもらえません。
譜読みは得意で、両手で弾くまではすぐできるのですが、
その先がダメなようです。
先生は、左手のほうが強かったり、右手も和音だとどれがメロディか
わかってないで弾いていると言ってます。
子供は弾けるようになってしまうと飽きてしまって
練習したがりません。
親は楽器が全く弾けないのでよくわかりません・・・
535 :
名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 23:30:05 ID:EPY3ebYC
音高の話題とか、いい加減お腹一杯。
自分の思い出話なら、先生スレとか、よそでやってよ。
スタンス1、2の人を見下す発言も最近多くない?
>>533 ほんとにそうだよね。
基礎は繰り返し繰り返しやって急に意識出来るものだよね。
>535
どこに音高時代の思い出話や見下し発言がありますか?
子供の話だけでいいんじゃまいかと。
発表会がもうすぐだ〜
娘のワンピースはそうそうにポチったけど
息子の服をまったく考えてなかった。
西松屋にいって半袖シャツに蝶ネクタイ(が、どうしてもいいらしい)
を探してきます。
これで半ズボン・サスペンダーってくどいかな?
ベルトの方がいいんだろうか。
小2、身長120センチ男です。
参考にはなるけど、あんまそればっか続くと、別次元の話しのようで
聞き流し〜してました。
このスレって、趣味でも音大狙えるレベルだったり
親が音大出の方ばかりなのでは?と思える最近。
本気・音大ピアノのおけいこスレ化になってる?
>>539 小2といっても、身長120もあるなら、サスペンダーよりスッキリした
感じのほうがいいかもって思いました。
サスペンダーを使うなら、しばらく慣らした方がいいよ
うちはサスペンダーでいつも失敗していた
肩から落ちたりきつかったり突っ張ったりしてたよ。
幼稚園の制服はサスペンダーつきだったから大丈夫だと思ったのに
ピアノを弾く動きは普通と違うみたい。
うちはズボンの後ろにゴムを入れました。
さりげなくシャツの裾を安全ピンでズボンの内側にとめたりした事もありました。
542 :
539:2007/07/05(木) 09:21:53 ID:oukhOpot
>>540-541 ありがとう。
うちの子は小さい方だと思ってたわw
(学校でも大きい子ばかり目につく…)
普段はTシャツに膝丈の短パンが定番の子でして
シャツをズボンの中に入れる事があんまりないから
裾が出て来てみっともないんですよね。
>>541さんの安全ピンも含めて、対策考えてみます!
独り言。
なんかこう・・・良い先生だよ。優しくて明るいし。お友達みたいな。
でも発表会2度目だけどガッカリだよ。ウチともう一人以外、きっちり練習している子はいないと思う。
先が不安だ。別にプロを目指す訳じゃないけど、発表会のレベルの低さ見ちゃうと・・・。
まぁ「こんなに緊張感のある子ははじめてかもぉ」とおっしゃっていて丁寧に見てくださっているとは
思う。んーーーまだ様子見だろうか。子は先生大好きだしなあ・・・。
>>534 小さい子に自分が「出来てる!」と思っちゃったことを練習させるのは難しいです。
3年生の我が子でもそう。
昨日も弾けてないところを取り出してやるように言ったら猛反発。
> 子供は弾けるようになってしまうと飽きてしまって 練習したがりません。
これを素直に先生に伝えて、更に先生の言われることがちゃんと理解できて
いないようだ、と相談してみられてはいかがでしょう?
>543
うちの先生は発表会の出来にそんなに力入れてない。
練習のやる気ない子を、無理して仕上げさせようとも思ってないみたい。
でもやる気ある子にはコンクールの話もってきたり、その為の仕上げは違う。
楽しく〜〜だけがメインの子もいるし、おけいこの一つの子もいるし
その子に合わせたレッスンだから、練習しない子にも分け隔てなくやさしい。
やさしいから甘えて、発表会だからって切羽詰っての練習をしない子もいると思う。
自分の子がしっかり出来てるならいいと思うけど。
うちも先生大好きな子です。
>545 ありがとん・・・コンクールの話なんて一生なさそう。
発表会、本当に酷かった・・・まともに弾きとおせたのがここだから言えるけどウチの子だけ。
これってどうなのよ?と疑問疑問疑問。
でもすごく今丁寧に教えて頂いて、弾きこませてもらっているからこれでいいのかな。
そうだね、自分の子がしっかりできているのなら。
>>543見たいな人は、真面目本気・ぬるいレッスンはもってのほか!
趣味でも最低、小学生でソナタアルバムかっちり弾きます
とかいう教室に移動したら、それにたいして
グチを言うタイプだよ
周囲が気になる親じゃないかな?
>>543 楽器を用意して真面目に練習を続けていけば
そのうち先生が上の先生を紹介して下さるんじゃないかな。
543さんが謙遜して「うちは趣味でいいんです」
なんて言っていたらずっとそのままだけど。
>>543 娘の時の発表会にも人数は少ないもののビックリするような子がいたよ〜
何ていうか、全然完成していなくて、暗譜できてない以前にまともに通して弾けても
いない、つっかったり引っかかったりで、ボロボロな感じの子・・・
娘への選曲をみても、別に能力に比べて手に余るほども曲を貰う訳でもないし
発表会まで3か月あるから、それなりに真面目に練習すれば完成度はともかく
少なくとも暗譜は出来るはずなのに、堂々と楽譜を持ち込んでボロボロの演奏を
恥ずかしげもなくやって、親も子も「まぁ・・こんなもんでしょww」って苦藁してる
ピアノの先生も、ここまで来ちゃうともう何にも言わないみたい
前に苦笑しながら、個人教授に行っている家庭の娘さんが小6で幼稚園からピアノを
習っているのに、つい最近バイエルを卒業したってのがいるって言ってて
その子は文字道理、ピアノのお稽古日=練習時間、だそうで最初は叱っていたけど
今ではもうその子はこういうもんだ、とさじを投げているらしい。
流石にそのお子さんは発表会にエントリーしなかったので、実演は見てないけど
うちのまーったり路線の小3娘でも、最低限の完成度もなく人前で発表をする恥を
感じているらしく、必死で練習しているのに、高いお金(うちの場合1万円の参加料)を
払って、人様につんのめるような曲を聞かせて、自分は勿論、先生にも恥をかかせて
「いい記念ね〜」って笑っているボロボロ組みの感覚が判らんよ
うぅ、独り言にありがとうございます。
自分もマタリと続けてきた人間なので>547さんみたいな考えはない。
>548 趣味でいいんだけどね・・・>549さんの
>>何ていうか、全然完成していなくて、暗譜できてない以前にまともに通して弾けても
いない、つっかったり引っかかったりで、ボロボロな感じの子・・・
これが大半というかほぼ全員。
楽譜見て何とかつっかえつっかえだけど、引き通した子が2人。
暗譜でとりあえず及第と正直思ったのが社会人の方1人と我が子だけです(自慢じゃな
い。それなりの難易度の曲をそれなりに練習してきただけのこと)。
残りの生徒さんは↑orz
止まってしまって、先生が走って駆け寄る場面も数回。これだけ見せられると正直不安
・・・。しかも昨年も今年もこんな感じ。
でも発表会の後は先生と抱き合って泣いたり、感動して写真とりまくったり・・・。
妙にしらけるというか、何と言うか。
まぁそんな事思ってつい。子どもが良ければそれで良いんだけどね、まぁとにかく。
最近は発表会の曲でも、頑張って練習しよう、みんなに聴いてもらおう、
と力を入れて練習する子は減っているみたいね。
まあ、できる範囲でやればいいや、と。
うちの子の先生も○○音楽教室(ヤマハ・カワイじゃない)の講師もやってるので
初めての発表会は期待したんだけど、全然どうってことなかったわ。
ノーミスで弾きとおしたうちの子がとても上手に聞こえましたw
日常のレッスンが楽しくそれなりに だったら他生徒の不出来も我慢しないとしょうがないと思う。
どの生徒もその子なりに完成された演奏をさせるような先生だと
日常のレッスンもかなり厳しいものになると思う。
その方が良ければ、他先生の発表会もマメに見学して先生を見つけて替わるしかない。
あと、コンクールにいつも出るような上手な子は発表会には出ないことも
結構あるみたい。
そういう子の演奏をじっくり聞けるかと楽しみにしていたのに
発表会には欠席で残念でした。
ミスは仕方ない。
大体人前で弾くってだけで、普段の実力の7割〜8割しか出せないのは
普通だし、120%の出来まで仕上げる子も少ないだろうしね。
ただ、最後まで通しで弾けないのは明らかに練習不足。
この状態で人前で弾かせる先生もどうかと思う・・。
>>550 その先生って本当にいい先生だとは思えないよ。
その程度の仕上がりにしか出来ないのは先生にも問題があると思うよ。
選曲もレッスンも見極められないって事でしょ?
それなのに毎年発表会をするなんて、先生自身が自分に甘いんだよ。
夏休みに発表会をする教室がたくさんあると思うから
近くの市民ホールあたりのスケジュールをチェックして足を運んだら?
よいと思う教室のプログラムにかかれた電話番号に連絡して教室を見学させてもらったらいいと思う。
お子さんがヘタ集団の中でトップにいれば先生に目をかけてもらえると思っているかもしれないけど
ヘタ集団しか作れない先生は教えるのがヘタな先生だから
>550のお子さんがある程度まで進んだ時に、それ以上が教えられないんだよ。
学年が上がってそれに気づいた時にはもう移れる教室なんてないよ。
いい先生は、やる気がある生徒ならどの生徒にも同じ様に望むレベルまで持っていってくれるから
よその発表会を見て、可能な範囲でそういう先生を探せばいいと思う。
うっ…!
うちも
>>543さんみたいなスタンスで、初めての発表会も
…イマイチと思ってたけど、
一番下がうちの娘〜一番上が大学生の教室で
発表会では、みんな暗譜していて
ちょっとのミスはあれど、止まったりつっかえつっかえは
無かったから、まだマシな方なのかぁ…
練習は4ヶ月前からだったかな。コンクールは無しの教室です。
せっかくスタインウエイ弾けるんだから、
ボロボロはもったいないな、と思う。
>550
私もその教室は辞めるなぁ〜。もっといい先生見つけたほうがいい。
うちの教室もバリバリ音大向けの教室ではないし、コンクールは
ほんの数人出る程度だけど、きちんと発表会に曲は仕上げてる生徒ばっかり
だったよ。 楽譜持って出るのは連弾だけだし。
小学校高学年や中学生で、進度遅い?っていう選曲の子もいるけど
つっかえつっかえということはなく、弾ききっていました。
その子のレベルにあった選曲と指導が出来ていれば、悲惨な発表会に
ならないと思うんだけど。
>550はやめさせたいんだろうけど、お子さんと先生が上手くいっているから難しいんだろうね。
移る理由に「発表会で引いた」とも言えないしな。
自宅の近くの教室だったらやめる理由も無いし
無理にやめて気まずい思いで教室の前を通るのも辛いよな。
ピアノは自宅にあるの?
間違えないで、同じテンポで弾くって、発表会という名のパフォーマンスでは
最低ラインの常識だと思うんだけど?
うちの先生は厳しくて、どんな難易度の低い曲でも、表現力まで仕上げさせるよ。
一度が二度のつっかえはたまにあるけど、小さい子の演奏でも、聴いている側
がとても楽しめる。間違えても元に戻らず、音楽性を途切れさせないように
続けることを普段でも厳しく指導されているから、ミスもなぜか気にならない。
その代わり出来る大きい子達は難易度の高い曲を練習させるので、暗譜までは
いかないけどね。
出場者によってその時々の発表会のレベルは微妙に変るけど、2年続けて
悲惨な発表会みたら、私だったら辞めるな。
娘の友達の発表会を毎年見てるけど
発表会はみな貸衣装ですばらしい演奏、ミスする子は目立つくらい。
先生もリサイタルばり。
でも、実状は、コンクール半年前からその曲ばかり練習して
普段の進度とはかなりレベルも違う。
その曲だけそれだけ練習してたら、できるようになると思う。
でも、発表会終ってしばらくしたら、楽譜見てもその曲弾けない状態だよ。
難しすぎて辞めたいってなった子は翌年簡単な曲になるって。
もう一つのところも、普段練習しない子ばかりで、発表会前は
呼び出しかかって何度も泣いて帰ってくる。
半年前の準備だから発表会はそれなりに。
準備が2〜3ヶ月の教室もあるよね。
ようは
>550の先生が、やる気ある子にたいして、指導力がどんなもんかでは?
講師演奏はどうだったの?
でも、リサイタルでは難曲弾くけど、発表会ではみんなが
知ってる短い曲で、小さな子飽きないように選曲する先生もいるけど。
>559
私なら、大きい子達に暗譜させられない先生は
経験はあるのかもしれないが大きい子に教えられない先生だと判断して早くやめさせるよ。
大きい子の部活や勉強の事情を把握出来ないで仕上げ切らない曲を出すって事でしょう?
自分の子も伸び悩むのが目にみえているじゃない。
それか小さいうちにきちんと指導出来ていないから曲の構成や分析が出来ないから暗譜出来ない。
分析力をつけないまま大きくしてしまったにも関わらず
大曲を弾く年齢にしてしまったという事じゃないの。
多分、小学生にしか教えられない先生なんだよ。ただ弾かせるだけの先生だ。
>>561 その通りなんだけど
暗譜マンセーはやめたほうがいい
趣味の中高生で頭に楽譜をコピーするタイプじゃないのなら
そこまで暗譜にこだわる必要もない
趣味で大曲弾けるレベルまでなったのに
必死こいて暗譜できずに緊張して普段の演奏できないより
余裕をもって、普段の演奏に近いものを発表するほうが
素敵だと思うな
年齢重ねれば重ねるほど緊張が生まれてくるものだし
家でまったく練習しない子が弾けない事を先生のせいにしたらいけないと思う。
>>562 自分は暗譜マンセーだよ。
発表会で暗譜じゃないのは邪道。
暗譜も含めての、ピアノ学習の成果を発表するんだよ。
うちは、普段から暗譜させられてる@4歳娘。
真面目に練習する子しか、先生についてこれない。
なので、脱落者も多数。
先生もそれでいいと思っているし。
子供は真剣に教えてくれてることが嬉しいと言うので、
わが子ながら、神経の図太い子だと思うw
「おけいこ」じゃなくて「学ぶ」場って感じです。
でも、音大とかどうでもいいですw
同じく暗譜マンセー。
人前で弾くのなら暗譜するもんだと思うのだが。
暗譜マンセーが多いのか
暗譜にこしたことないけど
そこまで厳しく求められるものかな?
ギターのように見て当たり前とは思わないけど
厳しい人がここはおおいね
567 :
名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 14:28:37 ID:acebWsDr
まさかすずきじゃないよね?
自分の子は暗譜まで仕上げるけど
他の子はどうでもいい。
リハーサルで上手かったのに、本番でボロボロな子がいた。
緊張しちゃったり、寒くて手動かなかったのかな。
本番の緊張は何あるかわからないから、楽譜置いてて安心するなら
それでもいいと思う。
置いてても見てない子もいるじゃないかな。
>562
ソロは暗譜するもの
連弾などは楽譜を置いて弾くものだよ。
暗譜でソロ演奏するのはルールみたいなもの。
暗譜をするというのは頭に楽譜を写すのとは全然違う。
暗譜が出来る事も含めて、ピアノを習うと言うの。
趣味レベルでも最低のルールだよ。
だけどわからない人はいくら言ってもわからないだろうね。
プロを目指さなくても習っている人には知ってもらいたい事なのにな。
残念。
>>569 あなたは極端だよw
暗譜なんてバカバカしいと
宣言してる巨匠や大物指導者はどうするんだい。。
暗譜=曲芸としてプゲラと笑われる世界もあるわけだし。。
何いってもわからないのは、あなたのほうかもよ
暗譜は趣味レベルの最低ルールなんて
音楽を深く愛する人ほど言わない言葉では?
暗譜しないで発表会でる人間は親子で恥知らずでいいじゃないか
暗譜できない生徒・先生は最低ルール知らない
一件落着
>暗譜なんてバカバカしいと
宣言してる巨匠や大物指導者はどうするんだい。。
巨匠にだけ許される発言だよね。
一般のおけいこには通用しません。
ルールというのはちょっと大袈裟だと思うけど、
普通に練習してると、自然と暗譜しちゃうもんじゃない?
出来るけどやらないのと、出来ないしやってみない、は大違い。
なんだかな・・・
575 :
名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 15:34:42 ID:gYlDvvDW
人前で弾こうというレベルまで、練習すれば、自然と暗譜できている。
特にソナタ以前の6ページ未満の短い曲は。
ただの練習不足を、大物話で逃避しても、ピアノが上手にならないと思う。
576 :
a:2007/07/05(木) 15:39:12 ID:IibLXBRH
スマソ、私のせいで騒ぎが暗譜にまでorz
辞めたいのか、と聞かれたら。悩む。この先生を紹介されるまでいろいろ経緯があるから。
おまけに近所どころの騒ぎじゃないorz辞めるとなったら相当の覚悟が必要。
だからあくまで独り言。と書きました。とりあえず今年度は辞められないと思うから・・・。
とうとう今年は「これって普段着?」の生徒まで出た・・・。どうしてもやっぱり考えてしまう。
ウチの子がここまで弾けるようになったのは、ハッキリ言って前の先生(引越のため習えなくなった)のおかげ。
あと、本人がとっても好きだから練習量ならマタリ組としては立派だと一応思ってる(自分物差し)。
私がある程度まで習っていた事(実は今も少し)を暴露?してから&子の真剣な取り組みを理解して頂け
たのか、最近のレッスンは覇気があるとは思う。
とりあえずウチの子は暗譜させられました。5分ちょっとの短い曲でしたが。
ただどうしても先日の発表会の内容には脱力。ちなみに全然難しい曲じゃないと思うし(年齢的に)、明らか
に練習不足だと思う。
一番の脱力はそれなのに感動して「先生できたよぉ」「よく頑張ったよー」とかさんざやっていたこと。
しらけてサッサと帰ってきてしまいました。
なんか長くなってスミマセン。だってホント「こ、これは?」って感じ。ようつべにうpしたいくらいだよ。
「スゲーミス」「やっちゃった」「アヒャ」とかニコニコなら突っ込み入れてもらえそうなほど香ばしかった。
まぁある意味来年も楽しみだけどさorz
親がある程度まで(少なくともソナタ程度?)弾けると
先生としてはレッスン内容が変わるものなの?
親が自ら言わなくても、先生は何となく分かるだろうけど
あくまで家庭の背景であって、関係ないんじゃないの?
>>576さんの先生は生徒や親のスタンスによってレッスンの仕方を変えているんでしょうね
だから、576さんのように親が経験者で真面目に子供にピアノを習わそうとしているなら
高い完成度を目指すだろうし
ピアノは本当に趣味の趣味って感じで親も関せずの生徒なら
最後まで弾ければ良し、その子なりの頑張りを認めてあげようというお考えなのでは?
レベルの低いところで感動しているのを見て引いちゃうのも分かるけど
先生の温厚なお人柄や子供一人一人に合わせられる大人な先生って感じがして
その道を目指すわけじゃないなら、なかなかいい先生じゃないかと思いますけどね
ミスだらけの発表会の先生って、普段のレッスンでも
ミスだらけでも○して次の課題へ進めてるんだろうか。
うちは普段のレッスンでもコレは大事という曲は仕上がってから
さらに暗譜でOKもらえるまでレッスンさせられます。
親子でならってて、私は中年初心者ですが。 こんなオバハンでも
ちゃんと練習してたら6ページくらいの楽譜は自然と暗譜できてますよ。
小学生〜高校生なんて一番記憶力の時期なんだから、暗譜できてない=
ちっとも練習してない=それでも○もらえる教室 なんだと思います。
>>577 親がある程度弾ける=ピアノというのは家で練習しないといけないということを親が認識している、ある程度の家での練習の仕方を知っている、というのは大きいと思う。
あと、経験者は自分の子供が弾けてるかどうかある程度判断できてしまうし、進度や曲の完成度も自分の経験と照らし合わせて遅いとか甘いとかの判断がある。
親はせめて自分ぐらいは弾けるようにと思うものだし、マタリであってもあまり基準を甘くするわけにはいかないと思う。
とくにきちんと練習してくる(させてくる)子だと、そうじゃないかな。
スレ違いかもしれませんがお邪魔します。
近所の小学生女子(4〜5年?)の子が弾くピアノ練習ですが、
最近暑くなってきたら窓を開けて弾くようになり、正直耳障りです。
しかも学校行く前に練習するのが習慣なのか朝7時過ぎから弾き始めます。
100mくらい離れたお宅ですが、面識はありません。顔も知りません。
そこのお宅のピアノ部屋とうちのベランダが(遠いですが)ちょうどお互い見える位置関係で、
今朝もベランダで洗濯物を干していたら、私に気付いたそのピアノ弾いてる小学生の子が、
「見られてる」と勘違いしたのか、シャッとカーテンを閉めました。
閉めるのはカーテンじゃなく窓だろう!とこちらもカチンときてしまいました。
窓を閉めて練習するか時間帯を見直してほしいことをうまく伝えたいんですけど…。
>581
私だったら言えないなぁ。
隣の赤ちゃんの泣き声や、早朝犬の吠える声、夜中は酔っ払いの・・・
と、色々ありますが。
ピアノも迷惑な方には騒音でしかないですよね。
>>581 過剰反応しすぎじゃないの?
距離も100mくらい離れていると書いてあるし、窓閉めていれば
聞こえないんじゃないかと思いますよ。
> 「見られてる」と勘違いしたのか、シャッとカーテンを閉めました。
子供のやったことにも反応しすぎ。
ピアノに何か恨みでもあるの?
>>581 町内会とかあれば、町会会報みたいなものに載せてもらうとか
あとは匿名でポストに入れてみるとか…
いずれにせよ窓を開けて弾くのも朝7時過ぎから弾くのも非常識極まりないので
堂々と苦情は言っていいと思いますが、方法を間違うと逆切れされそうで怖いですよね
585 :
名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 20:30:48 ID:MW4ycK4B
>>581 10mじゃなくて100mも離れてるんだったら、
581さんが窓を閉めればいいだけでは・・・?
朝7時からという時間帯は、ちょっと非常識ですね。
子供がまだ寝てる時間です、とか当たり障りの無い理由を用意したら?
586 :
名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 21:15:43 ID:3s7qcWAa
>581
581さんとピアノを弾いてるお宅の間には他にも家があるのかしら?
ないのなら気にし過ぎな気もするけど、
あるなら他のお宅は何も感じてないのかしら?
とりあえず匿名で苦情を書いてみる。
過剰反応とか
>>581さんが窓を閉めればいいとか言っている人達大丈夫?
なんで迷惑かけられている方が暑いのを我慢して窓を閉めなきゃいけないわけ?
音を出している側の立場にいる人間がそんなこと言っちゃ駄目でしょうが!
しかもそういう考えの人が何人もいるんだから呆れるわ(゚Д゚)
このスレの人達はもう少し防音意識レベルが高いと思っていました
子供のおけいこに熱くなって、自分達も近所に迷惑かけているのを気付かないでいるんじゃないの?
100mも離れててもピアノの音って聞こえるんだなーと思った。
間には他の家も木々も何もないのかな? ベートーヴェンのソナタをバリバリと弾いてるのかな?
100mの距離が微妙なんだよね。もう近所じゃないし。
うちの100m先にマンションがあって、そのマンションから
我が家丸見えだけれど、そこの誰とも分からない住人から
うちに娘がいることやその娘が何時にピアノ弾いていますねと
言われたら、ストーカーっぽく感じるよ。たぶん。
がんばって共通の知人?中間点にすんでいて騒音に困っている人
探すしかないと思う。
590 :
名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 22:23:25 ID:gYlDvvDW
だって、100mって隣町みたいに遠いイメージが…
3mしか離れていないお隣のピアノの音が、ほとんどしないもの。
夜中に窓を開けると、かすかにソナチネだと、判別つく程度。
現代の特にグランドピアノは大ホールで大勢の聴衆に聞かせるために
進化してきた部分もあるんだからそれは当然遠くまで音は聞こえるよ。
そういう風にできているんだから。アップライトにしろかなりなもの。
住宅地で日常的にピアノ練習するならせめて窓閉めて弾けという意見に一票。
ピアノの部屋にエアコンいれればいい。
朝7時に100m先の家から、ピアノの煩い音が聞こえて来たら
苦情言えば良いと思うが…。
早朝に窓開けてなんて、本当非常識だよ。
ここの住民も怖い雰囲気だし、苦情の言い方に気を配った方が
良いと思う。
>>581さんと同じ様に感じている近所の人もいる筈だから
町内会に相談してみる方が先かな。
ピアノ殺人って、一昔前に流行りましたから、こわいですよ。
ほんとうは100メートルも離れてないんじゃない?
歩測でいいから測ってみたら、もっと近いかも。
その距離で聞こえるかなあ。
それとは別問題に、早朝から弾く
窓を開けて弾くの二点はあり得ない非常識さ。
100m先のベランダから見えるピアノ部屋って2階以上???
一軒家だったら、グランドやアップライトじゃなさそうだし。
それとも開発途中の住宅地で1階だけれども間がスカスカなのかとか
田舎だったら、100m先がお隣ってあり得るし、でも顔を知らないって
ことないようななど、騒音以外の設定に興味がそそられてしまう・・・
もちろん窓あけは非常識だけど、相談は先方にどう伝えるかだよね。
早朝にピアノを弾くときは、窓をしめてください。
ご想像より音が周囲に響いていると思います。
よろしくお願いします。
(匿名)
でポストに投函。
どう?
匿名など発信者を特定せずクレームを出せば、受け取り相手は、反省どころか必要以上に逆上してしまう嫌いがあります。
相手は今度は発信者の特定に躍起になります。まるで自分と自分の家族の身を守るように。
これは生物としての防衛本能みたいなものでしょう。
このようなクレームの入れ方をしてうまく解決した例はほとんど知りません。
確かに、クレームを入れるほうも逆恨みを避けたいがために、匿名にしたくなる気持ちもわかります。
相手を観察して、普通の家族のようであれば、どこに位置する住民からクレームが入っているということを、明確にしたほうが解決の確立は高まります。
直接、顔を出して「今朝の5時」「たった今」とか相手が自覚と記憶がある間に「すいませんけど、もう少し小さな音になりません」などと相談のように持ち掛けると、
普通の人は「コノヤロー」という気持ちにはならないものです。ところが遠まわしにいやらしく責められると、
普段穏やかな人も、「誰だ一体、ひょっとしてあいつか」という風に敵対感を抱くようになります。
>>581です。レスありがとうございます。
場所は東京です。
相手方は2階北側がピアノ部屋でうちはベランダほぼ南向きの3階です。
住宅は密集してますが、たまたま間に木とか他の家の屋根や壁がかぶらずまっすぐ見える関係です。
100mは目安で書いたけどもうちょっと近いかもしれません。80mくらい?
この季節になって朝夕窓を開けるようになって音に気付きました。
そういえば夜もたまに22時頃に窓開けて弾いてることがあって驚きます。
私もピアノ弾きなのであちらが電子ピアノの音なのはすぐに分かったのですが、
外にこれほど漏れる音量ってけっこう大きめの設定と思います。
弾いてるのはバイエル中盤程度の練習曲ですがこれだけ離れていても何の曲か分かります。
町内では相手方よりうちの方が新参者なのでなんとなく他人には言い出しにくいような。
やはり匿名で手紙入れたりするのが現実的なのかなあ…。
余談ですが、これとは別に近所のお宅に音楽家の先生のおうちがあって、
いつも窓を閉めて弾いてらっしゃるんだけど、それでも音が少しだけ聞えます。
(そこを通りかかる時はゆっくり歩いて聞き耳を立てるのが楽しみ)。
でも先日、何を思ったか窓を開けていて(閉めてると勘違いした?)それはものすごい音量でした。
そのお宅があるブロック全体に響き渡っていて改めて本職の方のピアノの音量はスゴイと…。
もちろんグランドピアノでしょうし、弾いてる曲がラフマニノフのピアコンってこともあり、
さすがにあれは隣近所には消防車のサイレン並にうるさかったはず。
ピアノの音って本当に通るなあと実感した出来事でした。
長文すみません。
>>596 今、リロードして>596さんのレスを読みました。
そうですよね…匿名のそれが怖いです。
遠目とはいえ、相手もうちから真っ直ぐ見えてるのは分かってるようですし。
音が聞えてる時に直接訪ねて「お願い」する方法っていいかも。考えてみます。
GPだと防音もするし、湿度にも気を配るし、うっかりでしょうね。
電子はエアコンの部屋に移動して、窓閉めて、音量気を配ればいいのに。
朝の7時は、うちはもうおきてる時間だけど、勤務体系いろんな人がいるから
外への音漏れは、時間関係なく気遣うべきと思うよ。
我家は寒冷地仕様の高気密住宅だから、窓を閉めて外で音を確認したら敷地内でやっと
音が聞こえるくらいだった(up使用)
朝は9時以降、夜は8時半まで窓を閉めて練習している。
601 :
名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 08:17:53 ID:fXpaSm6P
80mでも迷惑なら、もっと近い住民はほんとうにうるさいのでは?
すでに誰か苦情を訴えているが、聞く耳もたないヤバイ家の可能性も…
ご近所をよくリサーチしてから、動いたほうがよさげ。
もっと近い住民は、もっと苦痛だろうけど、よけい訴えにくそうだけどなあ…
同じマンションならエレベーターで乗り合わせることもあるだろうし。
そうじゃなくても顔あわせる率が高い。
バイエル中盤なら初めて間もないお子さんでは?
エチュードばりばりひいてるわけじゃないし、曲自体簡単というのもあって、親に意識が足りないと思う。
詰問調ではないあっさりしたことばで、PCで打ち出した匿名の手紙でもいれてみては?
80メートルも離れてれば近くにたくさん家をはさんでるだろうし、弾いてる方はそこまで届いてるとはおもってない気がする。
特定しにくいと思うけどな〜。
気密性の高い家や窓の向きで
ピアノがある家と近くても聞こえなかったりするのかな?
なんにしろ朝の7時から弾くのはおかしい
窓あけなきゃ解決する話しなのかも?
親は子供が窓あけてるって知ってるのだろうか。
夜練習せず朝が習慣づいてるお子さんなら、毎日のことだろうね。
真夏に窓開けたほうが暑いと思うから、この季節だけかもだけど
自分の家の窓をしっかりしめても、うるさいのですか?
あ〜いるわ。
登校前に10〜15分、毎朝練習させてるの〜ってな親。
家は離れてるからどうだか知らないけど
今度の発表会でエリーゼの為にを弾くって言ってたし
ああいうのが朝7時台からず〜っと聴こえるのは辛いだろうな。
でも10〜15分じゃ、ハノン位しかできないよ。
よくそれで練習できるもんだと思うわ。
導入期の短い曲で、本気組でなければ10〜15分は立派な練習かも。
うちは朝学校へ行く前数分は、普段の日は忘れたくない好きな曲や課題曲、本番前は
準備運動なくても弾けるようにと弾いてる。
窓あけてたら、気温や湿度はもちろんだけど、虫とか入ってくるから、
うちは絶対に開けれないけど。
>>606 いやだからエリーゼレベルの子で一日15分ってすごいなと…
詳しくは知らないし訊かないけど。
>>607 つ 網戸
我が家はピアノ練習前に全ての雨戸を閉めるよw
>608
朝だけの練習で、簡単エリーゼじゃないのなら
その練習量で出来るって飲み込みいいんだろうね。
でも練習量少ない子いるよ、その子は休みの日だけの集中練習で、エリーゼ弾いてた。
うちはハノンやらなかったり、旅行で3日弾かなくても
指の動き悪くなるけど。
練習少なくて上手い子って何やらせても上手い子の気がする。
前に住んでいた家の隣家がよく窓を開けてピアノ弾いていた
練習というより、習っていた頃の好きな曲の遊び弾きみたいな感じ
ピアノはお互い様だしこちらも思わぬ迷惑をかけているかもしれないので我慢してたけど
本当煩くて凄い耳障りだった
それこそ80メートル近く離れた向こう側の道路を歩いていても聞こえたよw
うちは本気組なので練習時間も多いし、絶対窓を開けて弾かせることなんてなかったけど
そういうお遊びやちょっと弾ければいいというスタンスの親は
窓を閉めなきゃなんて意識はないのかもね
暗譜話から防音話になってるとこすいません
御自身も一流音大出身で生徒も音大にバンバン入れてるらしい先生が
暗譜至上主義の弊害について嘆いてて、その内容がナルホドなー
って感じだった・・・
暗譜出来ても、また楽譜を見て部分練習するでしょ。
周りを見ても、この順番で練習しているけどなぁ。
ここで言う「暗譜は絶対」は、ソナタ導入程度(6ページ未満)
までの暗譜の意味で、例えば2週間以内に暗譜なのかな?
その辺の分け方次第で「暗譜の弊害」が出て来るのか?
暗譜したら、ハイ良く出来ました!次の曲ね、って有り得る?
短期間で部分練習して、仕上げに暗譜←これが弊害なのかなぁ?
発表会はさ、コンクールや演奏会とは違うから
本当にいろんな子が習ってて、それを発表する場だよね。
不器用な子だって習ってるんだよ。
メリーさん程度でも、楽譜広げてる子いる。
暗譜できないから発表会には出しませんって町の先生はいないと思う。
本気組の先生かお母さんかは知らないけど
暗譜絶対をここで主張するのはおかしいと思うけど。
最近ピティナでも、ここでも、ギスギスした主張のレスする人がいるけど
何者?
同一人物?と思った。
「暗譜の弊害」って言ってないと思う。「暗譜至上主義の弊害」だろう。
615 :
名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 00:27:12 ID:LQIoLxY9
パイプオルガンは発表会でも楽譜見てもいいんです。
このスレとはスレチガイですけど、みなさん知っておいてね。(まめちしき)
>>614 あ、本当です。スマソ。
>>613 私の事かな?ピティナスレは見てないですよ。
暗譜をした後に仕上げるというレッスンはごく普通だから
暗譜の弊害(勘違いだった)って一体何?と思ったまでです。
本人のレベルがあるし、追い詰めて負担になるようなら
楽譜を見ればいいと思う。それをプゲラするような教室は
本人に合っていないわけだから、合う教室を探せば良いだけだと思う。
>616
違いますよ。
もっと以前に言い捨てて言ったお方がいらっしゃったでしょう。
こだわりが強いのかもしれないけどね。
>615
パイプオルガンだけだと思ってるのかw
619 :
名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 05:23:22 ID:VzgIdQsW
つか暗譜してても敢えて楽譜置くピアニストもいるよね
620 :
名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 08:27:42 ID:4rrvN+c+
楽譜って見れば見るほど、いろいろ見えてくるんですよね。
何年もたって、やっとそういう意味でここにこう書いてあるのか・・・
と、感動したり。練習の過程で暗譜は自然にできるけど
コンクールや発表会の時以外は、家では楽譜は常に隅々までよく見るべきと
おもわれ。
>>616 わかりました、が、その方が言い捨てている理由は
全て620と繋がっていると思いますよ。
楽譜と言うのは、作曲者の意図が全て詰まった小説や物語のようなもので、譜面通りに弾く事プラス作曲者の意図を全て消化してから
発表会や演奏会に出るべきだと言う考えなのではないかな?
厳しい考え方、と、捕われがちですが
趣味レベルでもこうういう考えの方はいますよ。
要は個々の「極めるレベル」の差なのでしょう。
(「譜面見て弾くなんてカッコ悪い」レベルだったら論外ですが…)
なので、「感じ悪いレス」と決めつけず「そういう意気込みで
習っている(習わせている)んだろうな」と軽くスルーすればいいと
思います。
そんな色々追求しないでも、発表会で暗譜してる子がほとんどいないと普通にえっ?と思う。
大曲ばっかりじゃなくて、小さい子もいるわけだし。
楽譜みながら舞台立つって、辞書とか電卓持ち込みで試験うけるようなもんじゃないかなあ。
大学の試験では学科によってそういうのもありかもしれないけど、初級中級からそれはないんじゃ?と思ってしまう。
小さいうちに、見ればいいやと思って覚えようとしない癖はいかがなものかと思うし。
ピアノにそこまでいれこんでなくて練習きらいだけど舞台には立ちたい子とか、不器用でどうしてもできない子とかは、それなりに対応すればいいとは思うけど…。
先生の基本姿勢は、おうちで練習してね、覚えてきてね、が普通だと思ってた。
最初から、別にいいよ、楽譜持ち込んだらいいから、ってのは先生にやる気がないとしか思えない。
624 :
名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 10:37:51 ID:Ob8KyB43
その前に
暗譜もできなくてつっかえつっかえ弾いている子が楽譜を読めるの?
たいてい楽譜を置いている意味なんてないくらい和音を間違えていたり
拍が伸びたりしているけど。
>>611 それは「楽譜を暗譜」するんじゃなくて楽譜でメロディを追わずに
CDで聴いたのをまねして弾く人が増えたことだよ。
普通のマタリ発表会なら3ヶ月くらい練習して本番にのぞむわけで。
そんな暗譜暗譜言わなくても普通に練習していたら普通に暗譜できるだろう。
明らかに練習不足と指導力不足としか。
子供の頃は簡単に暗譜出来たな。。
今は無理だw
要するに楽譜を見ようが暗譜していようが聴ける演奏になっていればいいってことでしょ。
>>628 同じく。
半年弾きこんでも突然ポロリとド忘れするw
短い曲とはいえ子どもが一週間足らずで暗譜しているのを見ると
すごい・・・と思える。
>627だが確かに自分を突っ込まれるとorz悲しい本厄。
でも発表会出ないからいいもん、とドキュな開き直りをしてみるテスト。
>>629 だから子供のおけいこレベルだと、アンチョコみながらか、そうじゃないかでは、練習時の気合いはちがうと思うけど。
自分の時は、緊張でど忘れしたらどうしようと思いながら、頭まっしろになっても指が勝手に動くぐらいひきこめ!っていわれたけどな〜。
舞台慣れするのも、大事な経験。
まあ、ピアノごときでそこまでしなくても、という人はいると思うし、そういう人はご自由にとは思うけど。
楽しくやりましょう〜という先生の、ものすごい低レベルな発表会みたことあるよ。
本人は楽しそうだったし、それはそれかも。
633 :
名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 11:47:05 ID:jC7wwlYm
暗譜どころか、楽譜見ながら弾くのがやっとの発表会に、驚いた。
という、書き込みなんだと思っていた。
超マタ〜リ教室でも、年に一度くらいは、暗譜できるくらいまで、
練習しても良いのにと、思っていたよ。
>>629 そのとーり! 弾けない子(練習しない子)はムリな選曲しないで
教本の中で既に弾けるようになった曲で発表すればいいのにね。
小さい子の場合、練習量をこなすことで暗譜出来る。
大きい子になるとソルフェージュ力(譜読み、楽典の理解、フレーズ、曲の流れ)
がついているかいないかで暗譜出来るかどうかが違ってくる。
長く続けている大きい子が暗譜出来ないクラスというのなら続けてきた子は
小さいうちから適切な指導を受けていなかったということで
先生の指導力を疑った方がいいけど
小さい子ならスタンス色々で、
受験の息抜きで自宅練習が出来ない状態で習っている子にも
同級生と同じ様なレベルの曲を与えたりするからなんとも言えないかも。
中学生になった段階でやめるような子にはそれまでに曲をたくさん経験させて
いる場合もあるから進度や発表会の出来はあまり関係ない。
出来る子に刺激を与えるにはコンクールもあるから。
携帯からの書き込みで日本語でおkになってしまった。
ごめん。
>>633 うん。私もそう思った。
一般的に生徒のレベル=先生のレベルだよね。
一人二人ならその子の資質だろうと思うけど、
9割方そうなら、明らかに先生の質が…。
月謝だと思う。
それにしても、ピアノ教室の発表の場で演奏するのは
暗譜以外考えられなかったけど、プロの発言まで引っ張り出してムキになって
暗譜を否定する人がいることに本当に驚いたよ。
640 :
名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 19:42:08 ID:jC7wwlYm
リヒテルが譜面たてるのと、初心者がたてるのでは、意味違うと思うけどねえ。
学生が譜面たてるのは、練習初期段階の確かめだと思う。
曲が仕上がり、テンポあげたら、手が先に進んで
楽譜なんて目で追うより鍵盤見てしまわない?
さらに仕上がると、鍵盤じゃなく、空中を目が泳いだり、閉じたり…
>>633 低レベルな指導&マターリ発表会、もっと凄いのを見た事がある。
とにかく楽しそう、終わった後に何で感動しているのか
よくわからないくらい先生と泣いている子。
暗譜云々じゃなく、もちろん楽譜も立てて、先生が普通のレッスンの
様に、正装をした生徒の横に椅子を持って来て座り
「♪ソーミーミー」と、歌っている発表会。勿論、3年生になれば
「金の星」程度は弾いていたけど、それまで10数人そんな感じ。
>>641 それじゃあ発表会というより、公開レッスンだね
>>641 入門して間もない子や、初めての発表会に出る子とかは、
先生が隣について楽譜も置いて、「連弾」という形にするのはよく見るけど、
うーん…不思議な先生&教室だね。
>>642 まぁ、だからそういう世界も見ちゃうと
一括りに「ピアノを習っている」ということを世間話にするのも
難しいな、と思っちゃうよ。だから「今、何の曲を練習しているの?」
「発表会はどんな感じで、何の曲を弾いたの?」etc
という会話が成立つんだよな、と、勝手に自己解決。
「暗譜しないで発表会出て、何が悪いの?暗譜が出来る事だけが
立派な事じゃないのよ!」なんてレスはないだろうけど
暗唱出来ないのに学芸会に出るなんて、無理だろうし
そういう例えを出すと、学芸会やダンスの発表会とは違うと
言われちゃうものね。
時代の差かな?昔は舞台に出て弾くという意味がわからない子は
わかるようになってきた年頃から発表会に参加していたけど
今は習って3ヶ月くらいの幼稚園児が出て、可愛らしく序章扱いを
している教室が多くなって来たしね。
>>644 なるほど〜
今は、不公平がある(と親は思い込んでる)のは良くないってされてますからね
私の時代は、「暗譜しないと発表会は出れないよ」と先生に言われたからな〜
今はこんなこと言ったら、親から顰蹙買うんでしょうかね?
20代後半の私の時代でもそうだったのに、ほんの十数年で何が変わってしまったんだ・・・
暗譜できない子を発表会に出す先生の方が珍しいでしょう。
暗譜っていったって発表会の前日までは楽譜見てますよ。
なんで暗譜できないのか逆に不思議です。
某女性専用掲示板サイトの習い事の板で、ピアノレッスン関係の発言で
よく見かけるのが「子供がイヤがる、機嫌が悪くなる、泣く、などするから、
家では練習させない」「音楽・ピアノを嫌いにさせたくないから」とかいうの。
若いママで、自分が楽器のお稽古経験がまったく無い人は
スイミングと同じ感覚で、ピアノを習わせる=行って先生のところで
練習して弾けるようになってくる って思ってる人が多いのに
ビックリしますよ。
そういう親子が昔より多くなってるから先生も大変でしょうね。
でもねー、暗譜できない子を発表会に出す先生が珍しいって言っても
今時ヴァイオリンやバレエに押されて経営が難しいだろうし、
発表会費を捻出するためにも全員を参加させたいところじゃないかしら。
参加人数が減れば生徒一人分の発表会費が上がって請求も心苦しいし、
赤字分は自己負担だしね。
習い始めたばかりだろうと連弾で乗り切って、
他の稽古事が忙しくて練習不足でも舞台に乗せる。
先生もつらいとこですね。
4歳ぐらいでドのみの交互奏とかみたことある。
当日ピアノやりはじめたのか?と思うような音だった。
(まあ、まんなかのドの位置は覚えてるようだったけど)
そのためにドレス買ってる親の気持ちってどんなんだろう…と思った。
ドだけで発表会出すなんて、先生の資金集めだね
ピアノ未経験の親だったら、わからなくて出しちゃうかも
ピアノ経験母でも、馬鹿親だったら出すかもね
うちの教室も、友達の教室いくつかの話しを聞いても
入ったばかりでも一応全員に意思を聞いてみるみたい。
しつこくじゃなく、発表会ありますがどうされます?と。
そこで、出るって言えば出すし、うちは習ったばかりなので
今年は見にいくだけにしますっていえば、それですぐ済む話でした。
ある教室では、普段から泣くことが多い子に
発表会は今年は見送ったら?と言われたようです。
小さい子は何弾いても、舞台に上がって弾くという経験だけで
がんばってるなと思うけど
ピアノ弾くことにこだわる方には陰で馬鹿親よばわりされるのか。
教室仲間へのお披露目的な意味で出したりするよ。>始めたばかりの子
この子が入りましたよ、よろしくねって「はじめましてコーナー」があったり。
アットホームな教室だったらアリだと思う。
もちろん会費はタダだったり、プレゼント代と写真の実費程度だったり。
ドレスは…うちはお下がりがたくさんあるし
数千円のネットショップもあるから、そんなに負担にも感じないけど。
みんな自分の子の小さい頃を思い出して、会場は和んだ空気になるけどねー。
>>652 そういう教室は今後流行るかもしれないね。
>>651 ピアノを弾く事にこだわる親にバカ親扱いされるって…
確かに650はキツイかもしれないけど
舞台に経てば「頑張っている」と評価するのはモニョるぞ。
発表会というものは、どういうものかを経験させても
次の年には忘れている年頃なんだしさ。
4〜5歳でブルグ弾く子だったら「頑張っている」の部類に入るけど
ドだけの曲や、先生と連弾で出るのなら
小さい子独特の可愛らしさを親が観て味わいたいだけでしょう。
654 :
650:2007/07/08(日) 12:11:20 ID:KPZVZFN6
>>652曲解しないでよ。
よく泣く子でも、何年が習っていれば、
本人の学習の場として発表会に出すでしょう。
大きい子でも、せめて半年以上習ってからじゃないと発表会の声が掛からないのは、昔の話なんだね。
655 :
名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 14:25:25 ID:FJlpCQ7H
習うスタンスも、上から下までそれぞれだ。
ピアノ弾くことにこだわる親うざい、とか馬鹿親目立つとか、
思ってしまう教室は、スタンス合っていないんだね。
教室レベルを自分で、上げ下げして、
発表会で一体感もてる教室に落ち着くのが一番かもね。
>655
ほんとにそうだね。
しかしその教室探しがなかなか難しいか
あるいは選択がそれほどないかなんだよね。
先週義妹からピアノ教室を変わるかどうか相談されて
軽々しく結論めいたことも言えずに悩んだよ。
>>559の上から目線の嫌味が秀逸だったのに、
>その代わり出来る大きい子達は難易度の高い曲を練習させるので、暗譜までは
いかないけどね。
という残念な部分があったために
>>561が嫌味を返したのが発端だろw
そうだったのか。
難易度の高い曲を練習する事を自ずから経験していない(経験不足)
なのに、暗譜不必要を語ったから、荒れたんだな。
だからピアノの先生の間でも、中途半端にピアノが弾ける親ほど
始末が悪い、扱いが困る、という評判になるわけか。
660 :
名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 17:16:46 ID:1/S9qEcA
>4〜5歳でブルグ弾く子だったら「頑張っている」の部類に入るけど
それ以外はがんばってない部類ってこと?
>661 ムキにならないのよ。
663 :
名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 19:17:53 ID:JyobmZhd
コンクールみたいに、発表会でも鍵盤ハンカチで拭く子っていますか?
うちの発表会の場合は、3〜4歳児は親と連弾が多い。
弾けない親はほとんどいないからね。
親への指導に追加レッスン代がとられるわけでもないし、
馬鹿親と言われても初めての発表会は本当にいい思い出だったよ。
偏見だけど、発表会で連弾というのは、聴衆としては受け付けない。
普段の遊びで連弾するならいいけど、発表会では誤魔化してる感じがしちゃって・・・
発表会では、知らない子の演奏でもソロで聞きたい。
うちの教室は、ソロの他に連弾があったり、アンサンブルがあったりしますよ。
先生のお考えで、生徒によい思い出を作ってあげたいからっておっしゃってました。
四月から始めました。年少さんです。
半年後の今日の発表会は先生と連弾です。
「かえるのうた」
(片手、一部両手、ちょっと音外す。かわいいドレス。親ビデオうるうる)
パチパチパチ〜
これからもがんばってね。
で、いいと思う。
第ニ部・第三部では、お姉さんお兄さんたちが
ベトソナやショパンやリストやラフマニノフを弾きまくるけど、
その人たちだって、最初はかえるのうたやメリ羊だったりする。
>>663 います。
前の子が緊張して汗かく子だったり、
本人が弾く前に落ち着きを取り戻すため(あがり性)だったり。
お姉さんたちに多いけど。
>>664 親の指導、しっかり取られたよ。10分700円
>>667 もしかして
>>665のまとめが伝わってない?
教室によってはかえるや羊は出さない教室もある。
最初は誰だって下手だけど、できないうちは出さない、ある程度になってからという先生もいるし、ドだけで出す先生もいて、教室次第。
出られるのなら別に親が子供の我が子のかえるきいて泣いてもぜんぜんいいと思うよ。
連弾は、連弾オンリーだったらちょっと…と思う。
でも、曲短い子が出番ふやすためとか、生徒数少ないから連弾とアンサンブルでプログラムふくらませたりもあると思う。
聴く方としてはソロだけききたいけど、きょうだい連弾なんかは良い思い出なんだろうな〜とほのぼのする。
ああ〜憧れるな>きょうだいの連弾
下の子(男)がピアノやめないうちにがんばってほしいな…
連弾は2部でやります。
きょうだい、親子、おばあさんと孫などさまざまです。
去年は親子で弾きましたが緊張して前の日は眠れないし
当日はお腹が痛くなりました。
でも舞台に立つっていい経験です。
>665
私は連弾聴くのわりとすき。
子供の習ってる先生が連弾を仕上げるのが
とても上手な気がする。
ソロとは違う楽しさが味わえていい。
それに普段、連弾するひまなんてないよ。
>>674 和みますね。
顔や年齢が分からないから、演奏だけを楽しめていいですね。
音が高く思えるってことは、うちのピアノが要調律なのかな。
まだ前回から半年経たないんだけど。
音って調律しないでいるとどんどん下がっていくものだと思ってた…
自宅のピアノの音が高く感じるんじゃなくて
他で聴く音が高く思えるから普段聴いている家のピアノの音が下がっているって意味じゃないの?
先生の家のピアノ調律してくれないかな…
連弾は良い勉強になると思うけどね
特に幼い時、若い時は音楽が独善的になりがちだし
人と合わせる事によって実践的にそういうところが実感できてなおせる
コンサートじゃないのに、これだけ発表会はソロだけがいいとか蛙はどーだの言う人がいたのに正直驚き。
681 :
名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 09:04:22 ID:rT/NL7CK
>>676 ホールのピアノは442ヘルツで調律してあって、
ご自宅のピアノは440ヘルツで調律してあるのではなく?
682 :
676:2007/07/09(月) 09:10:17 ID:d4Ssm1HB
>>681 ごめん、ヘルツまではわからない。
>>674の中に子が練習してる曲があったんで、それを聴いたら
うちのピアノより音が高いなと感じたんだ。
他の音源きいたらどんな感じでしょう…?
上のは発表会用に華やかになるよう442か443位にしてあるのかも。
調律師さんに電話でどのぐらいで調整していただいてるのか問い合わせてみては?
>>676の機種と購入してからの年数と弾いている時間と
住んでいる地域の気候にもよると思うけど
半年たてば結構狂うと思う。
でも大抵の人は1年くらいは我慢するんじゃないかな。
気にし出したら毎日しないと気が済まないくらいだよ。
教室のGPは年に2、3回調律か整調してるって。
うちは買ったばかりなので半年に1度だけど
暖房つけてるときは調律しても狂ってしまうから
その時期は仕方ないので我慢してって言われたよ。
このスレは極端な解釈が多いなぁ
メリーさんの羊は発表会に出さないとか
それは教室の方針によって違って当たり前
暗譜もしかり
暗譜極上主義もナンセンスだし、暗譜まったくしないものナンセンス
>>685 温度差も重要だけど湿度管理できてたら大丈夫ですよ
湿度管理、がんばれ
>>676 自宅のピアノ、たぶん440ヘルツで調律してあるんだよ。
最近の演奏会用ピアノとかCDで聞くピアノは音が華やかに聞こえるよう
高めに調律してあることが多い。
あと、ヴァイオリンなど他の楽器と合わせるときも442ヘルツで調律。
でも、高めに調律するとその分弦をピンと強めに張るから音も狂いやすくなって
調律の頻度が増える。
好みに合わせて調律してもらえばいいのでは?
688 :
名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 13:27:04 ID:YlHVoOSB
>687
そうなんだ。
CDで聞くのより、うちのピアノ低い気がして、3ヶ月くらいしかたってないけど
調律しなければならないのかな〜。って悩んでた。
最近、電子メトロノーム買って、440Hzの音源が出るのだけど、
どう考えても同じ。CDの方が442HZだったのか〜。納得
>>669 >>667じゃないけど、まとめって
>>655のこと?
667はたぶん655のまとめが連弾でカエルを出す教室はレベルが低くて
出さない教室はレベルが高いといってることの反論じゃない?
ラフマニノフ弾く子も最初はカエルで連弾だってね。
655は確かに偏見もあるね。
690 :
名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 14:14:26 ID:+kPv3txI
もうカエルや連弾の話はお腹いぱい。
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。
そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。
んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
692 :
名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 20:11:32 ID:7f92onrs
うちの教室は発表会がない。
だから、生徒さんが何人いるのか、他の生徒さんは上手いのか下手なのか、
全然わからない。
知ってる生徒さんは、子のレッスンの前後の子だけw
入門して3年だけど、レッスンの曜日と時間帯は変わらないので、
今もって謎w
こういう教室って珍しいのかな?
>>692 ノシ 多分うちの教室も発表会はないんだと思う。
しかも前後に生徒さんもいないので、他の生徒さんと接点がゼロ。
そんな自分は以前このスレでKをやめたい、とぼやいてた者です。
幸い先生はみっちり、でも負担にならない程度にレッスンして下さり、
親子ともに満足してます。
自分自身は発表会は好きじゃなかったから、別にないならないでも
(お金もかからないし)いいかな、なんて思ったりもしちゃうのだけど。
ブルグミュラー25程度の教本をやっているお子さんって
新しい曲をもらってから何日位でさらえていますか?
うちの先生は次のレッスンの時にはとりあえず弾けるように
なってないと、練習不足とみなされてしまうので
プレッシャーみたいです。(うちの子は大体次の週だと弾けてない)
695 :
名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 21:12:39 ID:CnMlLSKi
それ、なんていうヤマハ?
併用してる曲数にもよるけど、ブルグ中心に考えたら、譜読み程度なら、3〜4日かなあ。
1週間あれば、さらえることはさらえる。
そこから先が長い訳だけど。
曲を頂いた時に先生には何を教わって来るかによっても違うんじゃない?
どんなに優秀なお子さんにでも、ブルグのレベルでただ、ハイこれ弾いて来て。で、
自分で仕上げたものにダメ出しするだけの先生なら他の教室を探した方がいい。
ハノンやツェルニーならそれでもいいと思うけどね。
698 :
名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 21:37:35 ID:YlHVoOSB
>694
696が言ってるくらいが適度かな。
やはり1週間たってとりあえずは弾けるようになってないと
練習不足とされてしまうのはしょうがないかな。
弾けてなかったら、やはりその程度の子と見られてしまうだろうけど、
つらい状態ならそれもしょうがないかなと・・・
694です。レスありがとうございました。
やっぱり一週間で弾けるようになって普通なんですねorz
要領のいいほうではないので、練習量を増やしてがんばっていこうと
思います。
だけどブルグなら幼稚園児でしょ?
譜読みだけで一週間かかるよねぇ
>700
ブルグは幼稚園児が普通なのですか?
>>700 小2で〜す。
幼稚園児でブルグやっている子って全体の何割くらいでしょうか。
ウチの子が習っている教室ではゼロです。
時間かかるのは、譜読みが遅いのか、譜面みてすぐに譜面通り指が動かないかのどちらかなんでしょうね。
教本だけが進度の目安でもないし、どのぐらい弾けててブルグはいるのかにもよると思います。
初見は数こなさないとできるようにならないし、それまでに併用曲をたくさんこなしてきてる子は比較的楽にさらうと思いますが、教本+曲1〜2曲ペースでブルグあがると、1週間でブルグさらうのが厳しい子も珍しくないような気がします。
ブルグ入る頃って自分である程度の譜読みは出きてるとして
片手ずつ1回か通して弾いて
両手で弾ける部分を毎日増やしていけば、1週間あれば両手でなんとか
なるんじゃないかな。
自分で難しかった部分だけ抜かしてもいいと思う。
この部分分かりませんでしたって聞いて嫌な顔する先生はいるのかな?
先生は表現やタッチ等、譜読みある程度出来てる段階からはじめたいんだろうね。
譜読みで時間終っていくのと、それ以上の部分だったら
レッスンの内容も全然違うと思うし。
そういう先生に習ってるのならがんばって練習していかないとだね。
導入本が何かによっては、ブルグに入る時期も違ってくると思いますが。
力ついてたら、ブルグ入ったときにサクサク進めるけど
譜読みが苦手な子は停滞するようです。
ブルグって譜読み簡単そうだけどなあ。
年長ブルグで譜読みは苦労してます。
上の子は1年生からだったから楽だった。
年齢も関係あるだろうね。
>694
とりあえず次レッスンまでさらえるようになるのを目標に
お子さんが自分で計画もって練習したらいいのでは?
無理そうって思えば自然に練習量も増えると思うのですが。
う〜ん。
練習量ふやせば出来るようにはなります(っていうか出来るようになるまでやるってかんじかな)。
でも、あんまり根をつめて嫌になってしまったら元も子もありません。
あまりつらいようだったら、先生に練習方法をご相談してみては?
さぼってるわけじゃないんですけど、1週間で譜読みはきつくて〜
どうしたらいいでしょう?とか。
先生も弱点をどう克服すればいいのかとか、指導法を考えてくださるかもしれません。
710 :
名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 23:22:27 ID:gRtqc2pv
年長@ブルグに入って半年だけど、最初は譜読み苦労していた。
最近、ソナチネとインベも加わってますます大変だけになったけど、ブルグの仕上がりが早くなった。
数をこなせば譜読みも早くなるし、娘を見てて小さいうちにいろんな曲に出会えるのもいいなと思う今日この頃。
小2でブルグって問題外ってかんじですかorz
ちなみに先週からはじめたタランテラって曲、指が追いつかない〜と
悪戦苦闘中です。まさに
>>704さんが言っておられるような考えの先生で、
譜読みをレッスンでやってたらもったいないじゃないと。
練習あるのみですね。708さんの目標立てて自分で練習するっていうのと
709さんの先生に相談してみるっていうのやってみます。
712 :
名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 23:35:43 ID:YlHVoOSB
711さんは小2だといっているのに、幼稚園児でブルグで〜す。
と言い出す嫌な感じの人ばかりだね。
そうも自慢したいかね。
今どき幼稚園児でブルグも珍しくないけど、
小2でブルグは全然遅くないと思いますよ。
711さんが先生の期待通りに頑張りたいと思うなら
練習量増やしてでも見ていくべきだろうけどつらいようなら
先生にそれをさらけだして少しのんびりペースにするのもよいかと思います。
指が追いつかないのなら、ゆっくりから部分練習あるのみですね。
>>711 最近何だかココは、
>>1のスタンスの(3)より下の
ご家庭が多いようで、
マッタリ組が出てくると鼻つまみ者のような扱いを…
小二でブルグって、一般普通だと思うけど。
ブルグに到達しないまま辞めてしまう子も
たくさんいるし。
進度は気にしない方が良いと思う。
始めた時期によっても違うだろうしね。
うちは二年生になるちょっと前に始めたので、
まだ1年半だよ@3年生。
なんとかABCの教本に入りました。
本気組かマッタリ組か?って聞かれると、
何とも言えない。
私は娘本人でないし、娘がこれから化けて
本気になるかもしれんし…
小2ブルグはごくふつうです。
ブルグひくには表現を追求するための精神年齢が必要なので、もっとあとで弾くことでもっと深く勉強できる可能性があるものです。
全然遅くないですよ。
ところで、ハノンとか他のエチュードはやってらっしゃいますか?
指が追いつかない、とのことですが、指がまわるようになるにはその曲だけじゃなくて、地道な基礎練が重要な気がします。
>711
狩やタランテラとかかな?って思いました。
指がおいつかない部分は取り出しで部分練習たくさんしたらいいと思う。
それでも出来なきゃ、レッスンで教えてもらったらいいよ。
譜読み間違いや、よくある難しい部分は練習不足なだけでは解消されない
子もいるだろうし、ここ練習したけど難しかったってお子さんに言わせたらいい。
出来てるのが当然になってしまったら、この先しんどいのが続くから
明らかな練習不足でない部分は先生にも妥協してもらえたらいいのかも。
ソナチネと併用してたら、確かにブルグは楽になるね。
ブルグは難易度順でもないから、タランテラ過ぎたら楽に思えたりもするでしょうね。
>714
そういう先生ならハノンとかやってるものと思ったけど
717 :
715:2007/07/09(月) 23:59:27 ID:dMhMXtRd
失礼、タランテラってもう20番じゃないですか。
あとちょっとで終了ですね。がんばって
>714
ブルグのときはテクニックをやってた。
719 :
名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 00:16:00 ID:T4hro/o6
・年長ブルグの方!出てきてくださーい!!
使っている教本と始めた年齢(月齢)をおしえていただけませんか?
年中の子の参考にしたいです。
・私なんて、恥ずかしながら中2でブルグでしたよ。(当時ピアノ暦2年半)
ちなみにブル具は2週でおわた。毎週かなりの曲弾きましたです。
クラスで弾く同級生のピアノが耳コピできていたんです。
でも、マターリでしたが大学生のときにソナタになりましたよ。
今(主婦)となっては「ピアノ上手なお母さん」ですよ、一応。
まだまだ小学生、先は長いですよ。がんばれえー!!
>>712 ん?私の事?
>>706でブルグの譜読みが簡単とあったから
それに続いただけですが・・・。
それに、上の子は終わったの2年生中盤だから
>>711さんのペースと同じだよ。
>>711さん、勘違いさせた?
ごめんね。
大切なキーワードたくさん教えてもらいました。
「数をこなせば譜読みも早くなる」
「ゆっくりから部分練習」
「進度は気にしない」
「地道な基礎練が重要」 等等
指を鍛えましょうとハノンピアノ教本もやっています。
ソナチネというのはやっていません。
いろいろなヒントが貰えて練習の糸口が掴めた気がします。
相談して良かった。
722 :
名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 00:20:23 ID:3kIZhcUG
>719
何かますます嫌なかんじ
723 :
719:2007/07/10(火) 00:22:20 ID:T4hro/o6
しつこいですけど、すみません。
ブルグってけっこう難しいですよ。
バイエルとブルグの間ってワンクッションなにか欲しいくらい。
ソナタ弾く今でもいきなり弾けって言われたらぼろぼろ間違えること間違いなし!です。
ピティナ実際見て思うのは、コンクールのときに上手に弾ければいいってことです。
初見下手でも関係ないし。
大事なのは発表会や検定の完成度です。
なんかね、思うんだけど、幼少時にピアノを始めてブルグでやめちゃう子より、
小中学生でピアノを始めて、大学生までピアノが続く子の方が、
趣味レベルとしては分があるように思う。
幼少期ならではの音感とか、趣味ピアノであればどうでもいいwww
むしろ、持続できることの方に価値があるわけで。。。
725 :
名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 00:30:03 ID:YWvmThHy
上の方も書かれていますが、
何歳から始めるのが子供に入る?というか、しっかり習っていけている
というのは何歳頃からでしょうか?
幼稚園でちゃんと座ることができだしたらとはいいますが
上の方がいっているように、持続できるほうがいいなとおもいまして。
えええー、嫌な感じですか?ごめんなさい。723書いてから722みてビクーリ。
自慢している人がいるから、自分の「中2ブルグ」を前面に書いたんですけど・・・。
だめ?
小6のときにバイエルしていた私ですら、中2で遅れ馳せながらバッハのインベンションスタート、
大学でパイプオルガン習い、教会で奏楽をしたり・・・なんて音楽を楽しんでいますよ。
だから、ぜんぜーん小2でブルグでもすばらしいですyって言いたかったの。
でも幼稚園児でブルグやってる子結構いるみたいで
すごいなあと思います。
うちの子年長の時なに弾いてたかな?
こぎつねこんこんとか、ミードーミードーミーソッソーとか
のレベルだった気が・・
でも自分とこの年中のお子さんには進度の参考にしたいんでしょ?
729 :
名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 00:37:55 ID:3kIZhcUG
2年生の娘に聞いたらクラスで10人くらいピアノ習ってる子がいて
ブルグ以上に進んでるのはたぶん2人くらいだって。
上手かどうかは別だと思うけど進度聞いてもピアノ習ってる子全体をみたら
そんなもんなんだよ。
お友達の1人はバッハのメヌエットの後半がやっと終わったって言ってたみたい。
後半って???と思ったけどどうやら1ページほどの曲を半分に分けて練習してたみたい。
いろんな習い方があっていいと思うよ。
高校でピアノ始めて音大行った友人がいるよ。今はプロ。
731 :
名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 00:39:24 ID:WatonaRH
>721
ブルグの曲で、部分的に難しいところをピックアップして何度も練習するだけで、テクニックの練習になるからね。
ウチの教室の先生はブルグは丁寧にカッチリ、暗譜まで仕上げないと◎くれない。
後、曲の題の意味、音楽用語まで。
ひとつの教本も深く丁寧にやれば、身につくことも多いよ。
>>725 ウチの子が習っている教室は「満4歳から」です。
あと、
ひらがなが読める、数字が読める、右左が分かる、お話を静かに聴ける、ことが条件だそうです。
でも何よりも子供が「ピアノに興味を持つ」ことがきっかけじゃないでしょうか。
結局ここに来ている親はいろんな意味で熱心だと思うから
子供のピアノの進度も平均すると世間一般とはだいぶ違うと思うよ。
>729さんが言ってるようなのが普通だと思う。
何歳から始めて、いつどんな教本をやっていようと、
子ども自身が楽しんでピアノを弾いているならそれでいいと思う。
できたら長く楽しんで欲しいとは思うけど。
現役ピアノ講師&年長児の母です。
うちの子は4月から始めたので、まだバイエル上です。
私は5歳からピアノを始め、ブルグは小3でスタート。
ソナチネは小5、インベンションやショパンのワルツは中1からでしたが、
某音大(多少は難しいと言われている)に入りましたよ。
譜読みがかなり遅い子でしたが(今も遅いですが…)
進度をあまり気にせず、より完成度を高める先生でしたので、とても勉強になりました。
>>719>>729はげどう
私もそこそこの音大入ったけどブルグは小6だった。
同級生の一番弾ける子(親がピヤノの先生)でも小6でブルグ。
私はピアノは大好きで歌謡曲とか合唱曲とかを練習曲以外に弾いてた。
といっても小学校時代の練習時間は1日30分くらいw(塾に毎日ウン時間行ってたから)
今はピアノ講師やってるけど幼稚園でブルグとか無理があると思う。
このスレ、
ピアノ習ったことのない親&ソナチネ挫折親が多いみたいね。
現在活躍している世界的ピアニストが4-5歳ごろどの程度だったか
まんべんなく調査して見ると結構面白い結果が出るんじゃないかな。
最終的にプロになる気がないのならなおさら芸術を愛する人間を育てたいのか
もしくは幼い曲芸師を育てたいのか、みたいな見識も必要と思うし。
>736
ピティナスレだけにしたら?
習うスタンスは色々だから進度は全く関係無いよ。
1、中学受験をする予定のお子さんが教養のために習う場合
4〜5年生までにさらさらと曲を経験させるためにどんどん弾かせて進める。
2、音大受験だけが目標なら受験する時に試験曲が弾く事が出来ればいいのだからのんびりゆっくりやる
3、コンクールに出る子は短期で課題曲を仕上げる訓練のために普段から早く仕上げる様に指導する。
2と3は一緒にやるから、1も似た様な進みになる。
似ているけど内容が違うから比べられない。
2の場合は無意識にのんびり続けて中学生になってから受験を希望しても間に合うし、ハノンのスケールなんて小学校から高校まで何回もやるから永遠ループだし
3の場合小学校高学年で弾いた曲が音大受験の曲レベルだけど一度弾いて完成ではなく
年齢が上がるごとに演奏も深くなる様に勉強を続けるものだから、そこが頂点な訳でもない。
有名ピアニストの「珠玉の名曲集」CDには小中学生が発表会で弾く様な曲が収録されているが、小中学生の演奏とは全く別物だし
有名ピアニストが小中学生レベルの曲を弾いている訳でも小中学生が有名ピアニストレベルの曲を弾いているのでも無いというのと同じ事。
いずれにしても高校受験の時期まで乗り越えて続ける人は少ないんだよ。
たいていが中2の夏休みで一旦休止
>>740 かかとの部分がギザギザしてそうだし、
特に滑りやすいってことはないように見えます。
ペダル踏むのに向いた靴を探すのもいいけど
普段の練習で本番用の靴を履いて練習するのもいいですよ。
うちの超本気モードの娘も高校ぐらいになってピアノやめちゃったら悲しい。
細く長く続けて欲しいもんです。
うちはやる気のない男児、スタートからむりやりピアノやらせている感じだけど
小1でブルグに入ったところ。
本人もピアノは好きじゃないけどなんとなく引けるのでなんとなく
通っている様子。
今他にスポーツでどうしてもやりたいことがあってピアノを辞めるというんだけど
親としては辞めさせたくない。どうしましょう!!!やめたらもったいなくて。
>741
いつも部屋で履いて練習してるんですが
この間のは、かかとじゃなくって、踏むとこの裏が滑ったんですよね。
お店に聞いてみようかなとも思うのですが
こういう靴って結婚式とかたまに歩くのに問題ない程度で
ペダル踏むことまでわからないかなって。
うちの子は先生が大好きだから、県外に進学したとしても
大人になっても、ワンレッスン制などで習い続けてく気がするのですが。
思春期突入したらわかんないですよね。
>742
とりあえず両立は無理なの?男の子だしスポーツどうしてもやりたいって
気持ちは抑えられないと思うけど。
>>738 >>736です。
鍵盤板はよく行くし書き込むけど、自分のピアノに関するスレだけだなぁ。
ピティナは、高2の娘はもう参加しないし、下の小学男子も参加予定はないので、
今じゃ全く関係ないと思ってるので、ピティナスレには興味ないです。
似たようなこと書いてる人がいるの?
実際に、ブルグ程度の進度を気にする親は、
習ったことない&ソナチネ挫折に多いよ。
みなさん、違うの?
>>742 うちは今水泳と両立してるよ。
でもピアノすごく好きだからなぁ。
好きじゃないならやめちゃうかもね。
>>742 素直に辞めさせたくないと伝えたらどうでしょうか?
うちは、3歳から始めさせていますが、入学の時に
高校受験までは続けてもらうと明言しています。
そのかわり、細々でも良いと言ってあります。
毎日10分でも弾いてくれれば、中2になれば
かなり弾けるようにはなりますから。
先生や曜日を変えたり、練習時間を少し削ることはできませんか?
好きじゃなくても、嫌いじゃなくて
親も続けさせたいのならば、条件を整えて
頑張ってみたらどうでしょうか?
ピアノの楽しさはソナチネ終了後くらいでまた増しますよ。
習い事というのは本人にやる気があればある程度は見に付くし、
やる気がない、むしろいやでいやでたまらない習い事というのは
長い目で見るとあまり良い結果が出ないものではと思うのですが。
>>745 長く習っていれば、ブルグなんて、幼稚園だろうが高学年だろうが
大差はないと思うよ。
自慢になることでも卑屈になることでもないし・・・・・。
ここは、過剰反応し過ぎかと思う。
>ピアノの楽しさはソナチネ終了後くらいでまた増しますよ
これ、実感できるのはどういった様子からですか?
今ソナチネ〜ソナタやってますが、まだまだ大変そうで。
今までサクサク進んでたのに(6歳)、先生替えしてからちっとも進まなく
なりました。これで完璧かなーというくらい練習しても、次回は歌いながら
その次は手の形気をつけてから、その次はココの部分はしっとりと・・と
エンドレスで曲がなかなか終わりません。しまいには「もうこの曲飽きた?
次のやりたい?」と聞いてきて終わるそうです。このやり方に親子で鬱々
としてるんですが普通なんでしょうか??
私はソナチネ挫折組だがw 進度はともかく今小2子が弾いてるブルグの方が
自分が6年生当時弾いてたのよりずっと上手なので、それだけでも偉いと思うわ。
うちは
>>739さんのいう所の1番に該当するけど、進度もさることながら
それなりに弾き込んで中学以降も細々と続けて欲しい。
今年は先生の勧めもあってコンクールに出るけど、親子で煮詰まってもうこりごり。
二度と出したくない。
来年からは発表会やステップを利用して、趣味ながらも聴かせる演奏ができるような
習い方をさせようと思う。
>>748 例えば、学校授業と習い事と並べてみたらどう?
勉強は絶対やらせなきゃいけなくて習い事は嫌なら止めても良いってのは「数ある考え方」の一つにすぎないと思うけどな。
>751
コンクールの仕上げはエンドレスだけど、普段の教本は完璧かな〜のあとに
やっぱ直されて、その場で出来たら○もらえるけど、大事な部分だったら
長く見られたりするよ。
最後の聞き方はなんか嫌ですね。
>>753 どの考え方も「数ある考え方」のうちの一つにすぎないでしょ。
それを言うのがダメなら何も言えないわけで。
勉強は義務教育になっている位のこの国や多くの先進諸国の
ある価値観のスタンダードなのだから
ピアノなどの習い事とは比べること自体おかしいのではないですか。
音大を出るなど、学歴になる程の場合は別として。
>>743 それなら、靴屋さんに売ってる足先に張るタイプの滑り止めはどうでしょう?
>>749 だよね。
>>724さんに同感で、そう思ったし、そう考えてるので、
進度を気にする人は長く習ったことないんだなぁと思ったよ。
>>739さんが上手くまとめてますね。
テンプレに貼りたいくらいだ。
昨日からものすごいレスの数で、追いついていない感あるけど、
なんだか最近の暗譜の話題や発表会ちいさい子の連弾の話題とか、
ちょっと異様な意見が目立つんだけど、
もしかしたら、誰かが意図的に煽ってる?
習ったことのない親や途中で辞めた親が見たら、
え?そういうものなの? と、びっくりして、
あらぬ方向へ行ってしまいそうで恐い。
>756
そういうのがあるんですね!知りませんでした。
見てきます。ありがとう。
>751
何だか無駄な事ばかりやっている印象。
一曲一曲を華やかに仕上げさせたいのかもしれないけど6才の子にとって無駄が多すぎ。
>757 いや、別にいつもの熱い流れだとオモw
ウチはバイエル程度の教本を丁寧に丁寧にやられている小2。
今はグルリットの高貴なワルツを弾いてる。
私もピアノ好きなので、よく楽譜を見に行くんだけど、先日「これ買っていい?」と言われたのがブルグ。
買い与えたら、自分で勝手に結構進んでる。先生に伺ったら「いいですよ〜」との事なのでや遊ばせて
る。大体3日で1曲ペース。細かいところは全然駄目だけど、一応記号に気をつけて突っかからず位に
仕上げてる。
これを見て進度はあまり気にしなくなった。
それより「これいいかも」と思った楽譜を買って、自分なりに楽しんで弾いている事が嬉しい。
まぁ癖がつくとか云々色々ありそうだが、趣味組だからまぁいいか、と思う。
>>757 ピティナでストレスが溜っている親達が来ているんじゃないかな。
他人が気になるのは幼稚園〜小学校中学年までだよ。
それ以上になれば優先するものがばらばらになるから他人と我が子を比べ様がなくなる。
他人が暗譜してもしなくても何弾いても、それぞれのスタンスがある事を理解出来る様になってくれる。
>760
普段バイエル・バーナムやってるけど、発表会ではソナチネレベルの曲を
完成度高くやらせる教室もあるよ。
その子達見てたら、うちのサクサク進む娘教室より
手の形など基本的なことがよっぽど上手。
うちは譜読みと指の動きだけ早いって感じ。
うちが今の教室にした決め手は、
発表会の時に聞いたピアノの音がしっかりしていたから。
ふにゃふにゃした音でソナチネ弾かせる先生より、
しっかりした音でブルグを弾かせる方が好感持ったんだよね。
先生の指導力、選曲、子供への理解があるな、と。
まぁ、発表会の曲は半年前から決めて、
普段の教本と併行して練習始めるんだけどね。
>762 そうなんだ?私は遅いなぁ、とは思っていたんだけど。確かに発表会はソナチネレベルを
かなり弾きこませられている。
発表会の曲でも譜読みは自分で出来て、先日の発表会の曲はとりあえず1週間弱で全部通せて
た。
そういう方針の教室(先生)なのかな。基本は大事にしていると思う。
他の人の進度は気になるし、自慢されると凹むけど、ウチはまだまだバイエルレベルでも焦る事なく
いこう。力はついているんだろうし。
最近コンビニの来店音とか、学校のチャイムのメロディに伴奏をつけて弾いたりしていてとっても
楽しそう。
ピアノの楽しみ方も覚えてほしいなー。
>763 なるほど。そこまで考えられる763はすごいなぁ。半年前からの練習ってすごいね。
>760
ブルグの魅力は曲に題名がついている事かもしれませんね。
以前、ご自宅にあったブルグを持って来たお子さんが
「子供の集会」を練習して来たのですが、お母様が使っていた楽譜なので、その方用に。と、とりあえず私の楽譜をコピーして差し上げました。
同じ曲ですが、私のものには日本語でタイトルが書かれていないものなので
題名に「こどものパーティー」と書いたら、演奏が変わりましたよ。
オクターブを弾く箇所が無いので幼稚園のお子さんの練習曲に1年半くらいで終了を目標に少しずつする時もありますし
別のお子さんには3年生くらいで表現力のためにラジリテと併用して練習して来て頂きますが、その時は1週間で弾いて来てレッスンで教えて○にします。
どちらのお子さんが優れている訳でも劣っているわけでもありませんし、
どちらのお子さんも進路が決まっているわけでもなく普通に習いにいらしている方です。
10才を過ぎた頃から色々な面が伸び始めるので、それまでは演奏するための指を作り、お子さんが一人で正確に譜を読める様に勉強する段階です。
ピアノ得意な子って自閉的な性格な子が多いと思ったなあ
自閉的だからおとなしくて女の子だと小さいうちは良く見えるだろうけど、大人になって苦労しそう。
まじめなのは良いけど、自分の中にこもって社交的じゃないお嬢が知人に数人いるけど、
容姿・学歴ともに問題がないのに恋愛もろくにできないでいるし・・・
>>766 うわー、凄い偏見だ
あなたは、とても素晴らしく社交的で
欠点のない旦那様・お子様をお持ちなのでしょう
あぁぁ、とても素晴らしい
羨ましいですw
>751
先生を替えた直後って
曲が進まなくなるのはよくあることだから
先生の指導の方針なのか、替わったせいか
見極めたほうがいいよ。
新しい生徒でピアノの経験のある子には
自分の指導の方法を徹底するために
かなり丁寧にやるという可能性もある。
>764
30分のレッスンだとして
教本とワークだけの場合もあれば
テクニック・聴音・ソルフェ・教本と
色々やってる教室もあると思う。
進度だけなら上が早いけど、総合的な力がつくのは下かもだし
中にはその子その子にあわせて内容変えてる先生もいらっしゃるし
進度だけではわからないよ。
ピティナっ子なら幼児でブルグは当たり前なのかもしれないし
コンクールの曲だけで進度は進めないかもだし
これまたわからない。
進度遅くても、後に楽なんじゃないかな。
思ったというだけで。
なんか癪に障ったようだけど、与えられたことを繰り返し飽きもせずにしていられるのって子供としては逆に欠陥な場合もあると思うよ。
実際、そういう子って小さいころは勉強とかもできるけど、
与えられたことを黙々と丸呑みしてるだけだから中高あたりになると、あっという間に逆転されて中の上くらいを維持するので精一杯だったり。
小さいころに自閉的な子が周りの子より進度が早くて得意になってる親って毒にしかならない親だなーって思うよね。
将来は喪女とかになる可能性が高いというのに。
. ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< すいません、釣りなんでどうぞ話し続けてください
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`) ID:S2NITE1N
/ / > ) || || ( つ旦O
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
ピアノが下手な子って多動的な性格の子が多いと思ったなぁ。
多動的だからじっと座っていられなくて、男の子だと活発に思われるけど
それなら、まぁ、こんな風にも置き換えれますよ。
そういう子も時にいるかもしれないけど、皆がそれっぽくのように話題を
持ち込むのはどうでしょうかね。
釣りでしょうかね。
>>760 遊びで色んな曲を弾くと、読譜力が付くかな。
変なクセは、指遣いに注意してないと付いちゃうかな。
>>761 なるほど、ピティナストレスか。
ID:AN0YnV7T に言われて見てきたけど、凄いね。
娘が参加した4,5年前は、こんなピリピリした空気は感じられなかったけど、
今は様相が変わったのか。
現在のレベルに比べて、ちょっと無理めな課題曲をやらされてる子とか、
んー・・・。
励みになって、素直に伸びてってくれますようにと、
他人の子ながら祈ってしまうw
774 :
名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:00:50 ID:3kIZhcUG
まあ、天才と障害児の境ってあってないようなものだからな〜
何かに秀でた人っていうのは、他を忘れて集中できる。
これも、他のことやる上で一概に良い点ばかりじゃないしね。
>>766 ピアノもそうですが、スポーツも科学もだよ。
県レベルまではバランスのいいお子さんが多いけど
全国レベルになるとちょと独特な人の割合が増えて
世界レベルになると・・・かなりアレだ。
自閉も色々だから自閉的だから天才というわけでもないけどね。
イメージする脳の力の最高潮の時期が8〜9歳ぐらいなので、
その辺りにブルグを持ってくると丁度いいと聞いた事がある。
逆に精神的習熟度がUPした中学生になった時にもう一回さらうと
気がつかないうちに深みが増している事に気がつくだろうとも。
釣りじゃないですよ
娘が正に私の言う自閉的な子なのが悩みですから。
はじめはちょっと嬉しいと思いました。まったく知恵のない親です。
だんだん歳をとるにつれ考える力が弱くて、人にやれと言われたことだけこなすけど、自発的なところがなかったりする傾向が顕著に。
黙々と反復練習とかはするけど、演奏も感情表現に乏しいんです。今年中学に上がって平均律やってますけど機械みたいな表現。
それを指摘されると今度は理屈通りの抑揚をつけて「色つけました」って感じに対応してくるし。
>>777 それはお母さんが二人三脚になって補うといい。
つまり、2人で一人分。
それで万一モノになっちゃったりすると
一生一緒にキャリア積んでいかなくちゃいけなくなるけど。
そういう音楽家は割りに多い。
>>777 最初から、自分のお子さんについて書けばいいのに、
いきなり「 ピアノ得意な子って自閉的な性格な子が多い」じゃあ
世の中には色んな子がいるという想像力もないのかとあきれられますよ。
娘さんはちゃんと受診なさってるのでしょうか。
それより、その内容ではピアノが得意とは言えないのでは。
>777
中学から高校くらいで
見違えるというか聞き違うくらい音楽的になる子も結構いる。
まだ結論を出す時期じゃない。
根気良く音楽的に弾くように導き続けては?
>>777が言っている「自閉的」って、
単に、引っ込み思案、おとなしい、社交的でない、自己主張が弱い、
ってな意味だと思うけど、
自閉症とのからみがあるから、その言い方はやめた方が良いんじゃ・・・。
782 :
767:2007/07/10(火) 11:47:30 ID:E0KWBpiO
>>777 娘さんの話しでしたか
母からみた自称自閉かもしれないよ
とくに中学生のころって反抗期だし
先生や親がワーワー言えば言うほど
シンプルに弾きたがるかもしれないし
>>779 中学生で平均律なら充分の得意だよ
クセさえなければ芸大・桐朋や留学も狙えるスピードだよ
これを得意じゃないなら、誰も得意とは言えない
キーシンクラスだけが得意といえるの?
>>779 「自閉的」と「自閉症的」とは言葉が違うのでは?
自閉症は名前で勘違いするような閉じこもってる障害じゃないですよ。
多動も良くある症状だし。
「自閉的」は受診どうこうの話じゃなくてただの性格の話でしょ
受動的にしかピアノに取り組まないのが
お母さんはもどかしいのだろうね。
演奏に対する欲がないというか。
少し、ピアノに関しては距離をおいてあげたらどうなんだろうか?
どうしても、ピアノの道へ進ませたいのかな?
>777
文面を見ると、親もなんらかの傾向があるのでは?
もしくは旦那さん。
内向的なだけなのと、自閉的とはニュアンスが違う。
自閉傾向のある子は内向的なわけじゃない。
特別なこだわりがあって集中力もある。
おとなしい、まじめ、人付き合いが苦手なだけなら内向的な性格で
済む話し。
内にこもりすぎてウツっぽくなってるなら受診も必要でしょうが
ピアノが得意と関係するのか、ただそういう性格に育ててしまったせいなの
でしょうかね。
786 :
名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 12:19:11 ID:3Mnqy723
>777は思い切り釣りにしか見えないけど。
4歳でグローバー導入編をやってますが、
これってどのくらいで終わりますか?と
週2曲ペースで進んでいるんですけれど、
レッスンでは、初見譜読み→音符色分けして囲む→弾いてみる、で、
練習と暗譜は自宅でやってきてね〜という感じです。
最初はこんなもんですか?
788 :
名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 13:42:10 ID:je44H7U7
>>777 親が小さいころから、子供の自尊心とかを大事にしないで、「あーしなさい。こーしなさい。」って育てるとそうなると思うけど
心当たり内ですあk?
自閉的?というのは気質が大きいと思うけど。
791 :
777:2007/07/10(火) 17:12:52 ID:S2NITE1N
皆さんレスありがとうございます
かつてお医者さんに相談したのですが、自閉と健常のボーダーなようです。
ピアノに関しては抑揚なく、やたらと均等な音を出すのが本人としては一番楽しいみたいです。
ただ、いわゆる標準的な演奏が要求されると即座にそう直します。コンクールとかはそういう感じです。
本人に聞くと「演歌みたいで変な感じだけど、この方が都合が良いならそう弾く」と言われたり。
先生は音高を視野に入れませんか、と言いますけど先々かかる経済力の心配もさることながら、
そうした進路よりこうした傾向のことに頭痛めています。
広汎性発達障害の自閉傾向がありという感じですね。
このスレより、障害のスレで相談されたらいかがでしょう。
多分お母さんもなんらかの傾向があるのだと思います。
>>743 靴の裏に滑り止めの黒いゴムをぬったら大丈夫ですよ。
私もここで教えてもらって活用してます。
つかぬ事をお伺いしますが
やっぱり、発表会など、舞台の靴って舞台専用ですよね?
家からは履いて行かないほうがいいですよね。
って言う事は、服も会場で着替えるんでしょうか?
>794
服装にもよる。
これからの季節だと汗をかいたり
雨に濡れたりも考えてもっていくこともある。
着替えの場所はありそう?
796 :
794:2007/07/10(火) 23:04:24 ID:buzmmma4
>>795 ありがとう。
市民ホールだから、すみっこの方でちょろっと着替える位かな。
確かに汗かきますね。
電車に乗って行く位遠いので、やっぱ着替えは必要かも。
>793
ありがとうございます。ゴムを塗るというのは
踏んだり歩いたりしたらゴムがポロポロ落ちてきたりしますか?
靴屋さん探してきたいと思います。
>794
車移動のときは家から着ていくけど
歩く場合は、ワンピースなら家からで、靴は持っていきます。
ドレスだったら歩けませんよね。
控え室がなければ人の来ないとこで着替えるでしょうね。
>>791 先生からお声がかかるということは、お上手なんでしょうね。
自分にとって心地良い音がモノトーンであるなら、それが現在のお子さんの世界なのかもしれませんね。
中学生になられたとのこと、ご本人にとってピアノとどういうつきあい方をしていきたいか、ご自身がこれから少しずつ感じていかれることじゃないでしょうか。
どの子供の親も、本人の意志とはまた別の次元で、我が子の可能性を夢見、幸せを願って試行錯誤しながら気をもんでいます。
親の傾向云々のレスはくれぐれもお気になさらないようにね。
2つの教室の発表会を経験しましたがどちらも楽屋がありました。
市民ホールなら楽屋はあるでしょうけど
楽屋とホールと使用料が別途かかるので借りない先生もいるかもしれません。
先生にそれとなく着替えの事について聞いてみては?
靴は持って行きます。白い靴が多いんですけど
白い靴だとちょっと外歩いただけですぐ汚れてしまうので。
800 :
名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 00:08:04 ID:5Kfbfs73
書き込みみたら親やっぱおかしいっしょ。
子の心配で情緒不安?
いろいろ考え込んでいっぱいいっぱいになってるんじゃないかな。
ていうか、自分を責め立てるタイプの私も子育てで孤立した気分になると似たような状態になっていたな〜
ま、それはさておき7月は発表会多くて知人の先生のところのお手伝いもしなくちゃで結構いそがし〜
804 :
名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 07:27:26 ID:fGCG3A2F
>>791 音高は公立以外は殆ど定員割れ。
講座を受ければ実技試験無しで入学できる学校もあるから、入れちゃえば?
先生にお心当りのある学校がおありなのでしょう。
そういう心配なお子さんなら尚更得意分野で進学させたほうがいい。
音楽科は演奏の上手なお子さんばかりが選ばれて行く所という訳ではありませんから
似たようなお友達もたくさんいらっしゃると思います。
また、ここで発達障害に関するお悩みを吐露されても皆反応に困るばかりですから
適切な機関でケアを受けられる事をおすすめします。
自分の娘がボーダーだからといって背景を話さずいきなり
「うまく弾ける子は自閉的な子が多い」
「繰り返し練習を飽きもせずできる子は欠陥がある場合もある」
「将来は喪女の可能性が」
と言われたら、まじめに練習してコンクール等で結果出してるような子の親は
はあ?とムカつくし、荒らしかと思うのは無理ないよ。
そのあたり察せないほどいっぱいいっぱいなのかもしれないけど・・・
私も釣りと指摘されたから
>>777や
>>791を書いた気がする。
それかお母さん自身が情緒不安定なのでしょうか。
>>807 最初はハア?だったけど、いっぱいいっぱいの可能性もあるって事情もわかったんだから、もういいじゃん。
オトナなんだから、いまさらわざわざ蒸し返さなくても。
811 :
809:2007/07/11(水) 08:56:10 ID:QbhiQTWc
その関係の仕事してるんで。
親がすでにものすごく深く傷ついてる人も中にはいるから。
ものすごく傷ついているからといっていきなりある程度以上の理解を
回りに求めるのは無理というものではないでしょうか。
オトナというなら普通のオトナとしてこのような場で
「うまく弾ける子は自閉的な性格の子が多い」
「繰り返し練習を飽きもせずできる子は欠陥がある場合もある」
「将来は喪女になる可能性が高い」
このようなことを言えば、それなりの反応は返ってくるのが当然。
その人の人となりを判断するのは書き込みしかないのだから
こういう書き込みをしていれば「子供がそうだというけれどお母さんも…」
と思ってしまう人がいても仕方がないと思いますよ。
まあ、そうなんですが…
子供のことを母親のせいとみんなで糾弾してるように聞こえてないといいと思っただけです。
何よりの凶器ですから。
もういいよ
>811.813
スレ違いでは?
2chではアスペと思われるような執拗な書き込みも多いです。
傷ついてる人がまわりを混乱させる書き込みをして
なんでも許されるのでしょうか?
お子さんももう中学生です、親は子が一人になった将来まで考えていかなきゃ
そんなに弱くもしている暇はないと思いますよ。
一時心が弱くなったからといって、情緒不安な行動をとってしまうのなら
親もカウンセリングを受けるべきでは。
情緒不安だからって、振り回されるほうに、そこまで配慮する必要があるのかな。
飛び込んできたのは
>>766でしょ。
スルーできない人が一番の荒らしです
818 :
名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:42:09 ID:5Kfbfs73
先生スレのルール?
820 :
名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:56:02 ID:5Kfbfs73
母は躁鬱じゃない?
毒吐いたり、次は理由述べて反省してみたり、小梨で似た書き込みする人いたよ。
懲りずに何時も繰り返すんだよね。
最近殺伐としてたのももしや
ピアノも勉強も頑張ってる子だけど
友達と遊ぶ暇があんまりないのがちょっと可哀想と思ったり。
でも仲良しの子も多忙だったりして、
家に来たがるのは放置されてる子ばっかりだ。
趣味の人形作りは毎日やってるのでいいかなと。
>>797 靴底に塗るゴムは薄く塗るんだけど結構固くなるので
歩いていてボロボロ取れるってことはないけど
しばらくその靴で歩いていると磨り減ってなくなってるから
また必要な時にぬってます。
>>751 先生の方針が定まってないようだね、うちも前の先生が子供に「別な曲弾きたい?もうこの曲やめる?」と聞いてくる先生で、それがどーゆー意味なのかわからなくて先生変えてみたら、ただ経験が少なかっただけだとわかった。
今の先生は行き詰まると「このままだとやる気がなくなってしまうから、この曲は一度やめて、別な(簡単な)曲を練習します。基礎のおさらいにもなるから、とてもいいと思う」とさくっと判断してくれる。
子供の場合100%理解して弾いていないワケだからどこで妥協するかの見極めが難しいよ
出来る子だともっと出来るかな?とやらせてみたくなる。
出来ないと思ってやらせたら惜しかった場合ついムキになってしまう。
でも結局和音進行や転調や構成を理解して弾いている訳でもなく
何度も弾かせる意味が無いんだよね。
量を与えて経験を積んでいる途中だもんね
そういうのってあんまり意味が無いと思う。
初見と譜読みを分けて考えないと。
ここで聞く限りでは課題が沢山ありそうです。
年齢も若いし今後に期待。
>826
わたしも同意だわ。
全く無意味とは思わないけど
そのソフトでレベルアップする時間、ピアノに向かったほうがいいような。
調性も全然わけわかめで
聞いたこともない現代曲を弾くときには役にたつかも。
>>826,829
たかがゲームにマジレス乙。
反射神経があれば出来るモグラタタキと一緒ですわよ。
>>825 やってみたけど、レベル1,2,3、とも1分前後
譜読みは瞬時だけど、画面上の細い鍵盤から音を正確にクリックするのに暇かかるからと思われる。
これは、 譜面の読めない人が練習することを想定してあるんだろう。
でもさ、こんな単発で上下の幅の広い問題は労多くして効少なしだな。 やっぱこれはゲームだな。
>>827 親が期待しすぎ
というか、親ばかで身の程知らずのブログ ww
この程度ならその辺にごろごろいるのに
我が子カワイさに先生の指導まで文句をつけている
技量が足りないこと、早く気付いたらいいのに
誉めて誉めての親ばかだけのブログかと思ったら
コンクール受けた理由を読んでびっくり。
その結果後考えが変わった部分や、
直後の発表会で自分の子が一番というから聞いたら全然よくない。
親ばかなだけならいいけど、これだと指導者も苦労するかも。
自分の子だけ見てる分にはいいけど、他の子のことさりげに
言うのは勘違い親だわ。
お父さんが書いてるんだね。ちょっと新鮮。
・・・ってヲチはヲチ板でやってくれよ。
豚切りすみません。
先生へのお中元って今の時期でいいんですよね?
上のほうをみてきたんですが、皆さんもう渡されたのかな、と。
最近先生が変って、(今まで付け届け禁止の教室だった)
新しい教室になれるのにアタフタしてすっかり忘れていました。
月謝が破格の4000円台なんで、5000円でいいかな・・・??
でも先生は音大講師なんです。だからそんな額でいいものかどうか・・・
親のスタンスはAなんですが、
たまたま入会した教室で、なぜか先生の弟子でなく先生本人が見てくださることに。
あー、うちはお中元渡してないなぁ
幼稚園でやってるピアノ教室だから渡さなくてもいいかな?
でも、先生は他所から来てるんだよね
みんなで渡す風習もないし、どうしよう…
4月から通い始めたから、最初が肝心だよなぁ
幼稚園のピアノ教室でも、先生に個人的にお中元してる方いますか?
>835
うちも非常勤だけど同じ。
娘がいつもレッスンの帰りに高級菓子をお土産に頂いて来るので
うちも配れるお菓子にした。
うちの方では7月がお盆なのでお中元を渡すのは15日までだよ
渡す人と渡さない人はどちらが多いんでしょう?
渡さない人のほうが多いなら、わたしもお中元したくないなー。
一度渡すとこれから、ずーっとしないといけないわけだし。
うちの先生は音大卒の主婦先生。生徒サンは本気組みが多い。
ってか、小学生でもおやのつきそい率高い。これって、本気よね?
>>827 うちの子と同い年だし進度も同じくらいだったから聞きたかったのに
音源全部なくなってたよ。
慌てて消しちゃったのかなぁ
840 :
名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 17:55:09 ID:ABNRxOvc
食べきれないお菓子をもらってくるのなら
お菓子は迷惑だと思うよ
>>838 小学校中学年だけどいつも付き添ってる。
でも全然本気じゃないよ。
車で送迎しているので待っている場所がないだけ。
車で送迎の子の親は、外で車の中で待ってるよ
>>827のお父さん、子供のピアノとそれに纏わるブログを書くのが
趣味というか生きがいって感じで
子供がちょっと可哀想。
>>838 コンクールにも出ていて付き添っていれば本気組の可能性高いですね
そういう家はやっぱりお中元しているんじゃないかな
親同士知り合いになる機会があれば、直接聞くのがいいと思うけど…
>840
何で実用レベルw
お裾分けじゃなくてお中元の話だよ。
御挨拶だから。
それなりの立場の先生なら逆にお菓子などの一般的な物でいいと思う。
弟子や生徒さんがたくさんいらっしゃるだろうから配り先もあるしね。
私は学生の頃、先生の下さるオヤツで先生の凄さを知った気がする。
>>845 >>840じゃないけど
お中元でお菓子貰いすぎて処分に困って生徒に御裾分けしてるんだから
お菓子は貰っても迷惑って言いたいんじゃ?
うちの先生は入門の時にはっきり、お土産やご挨拶でお菓子は
持ってこないで下さいねと言われましたよ。 50代のご夫婦二人暮らしで二人とも
菓子類は食べないので本当に困るみたい。 それでも頂き物があるらしく
レッスン帰りに生徒に配ったりしてらっしゃいます。
なので、うちはお中元・お歳暮は商品券にしてます。
ちなみに、我が家もお中元・お歳暮を頂く量が多く
いただくことは本当にありがたいことで感謝していますが、できれば
常温保存できる賞味期限の長いものや、消耗品のほうが助かるなぁ
というのが正直なところです。
848 :
840:2007/07/12(木) 20:06:13 ID:ABNRxOvc
お菓子は帰省や旅行のお土産に普段からたくさんいただくだろうし、期限もあるし
たべきれなくて、おすそ分けがあるなら、別のものがいいと思いました。
実際うちの子も最後のレッスンで、よくおすそ分けをもらいます。
食べないからーとチョコやクッキーをよく頂きます。
>>839 大丈夫、聞くほどのレベルではないから
親の完全な思い込みと勘違い
自分の子がソナタを弾くレベルに達していないのを棚にあげて
先生の指導のせいにしている父親
この頃あちこちのブログに出没してるけど、正直うっとおしい
鈴木メソッドのピアノを習わせたいのですが
近所にはカワイとヤマハ教室しか無く、鈴木メソッドの教室は少し離れた所にあります。
遠くてもヤマハやカワイ教室よりも鈴木メソッドの方が良い点など、なんでも良いので知ってる方教えて下さい。
852 :
名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 20:25:27 ID:SFiEIKQC
>836幼稚園の教室だって渡すのが普通だと思うな。
うちも最初は幼稚園で習ってたけど、お中元送ってたよ。
>>849 ものすごく先生を批判してるよね。
こんな親じゃ先生も大変だ。
>>853 でも変わった先生だね。
テクニック本をひとつもやらないで、きっちり2週づつでたくさんの曲を上げてるけど
ちゃんと指まわるのかな?&表現できてるのかな?音楽性育ってるのかな?
結局音源聞けなかったから謎だらけ。
聞いたけど、ただ楽譜どおり弾いてるだけだったよ。
>>850 スズキは音楽教室じゃなくて、情操教育だからそこのところを納得して
入るならいいと思います。
全国チェーンを謳っているけれど、内部試験に受かっただけの
非音大卒の講師もたくさんいるので、良い先生に当たるかどうかは運次第。
CD聴かせてその通りに演奏させるから、譜面読まなくていいし
母の会があって、一般の音楽教室だったら先生がやるような雑用
(発表会のホール取り、合同練習の会場押さえ、普段のレッスンでも先生へのお茶出し)
もやって、保護者同士の結束力も高まって楽しそう。
夏にはみんなで総本山の松本に大集結して、北の国を彷彿とさせる大演奏会が
催されるし、武道館でのグランドコンサートでは、何故かクラシック界では演奏しない
葉加瀬太郎さんが模範演奏なんか披露してくれます。
情操教育にはもってこいですね。
でも、音楽にちょっとでも詳しい人は近寄らないんですよ。不思議ですね。
良いところを書こうと思ったら、こんな感じになりました。
お中元は、かなりローカルな常識の中で考えた方がいいよ。
地域の常識、教室の常識。
お菓子が駄目、商品券が駄目、お中元自体受付無いなど色々あると思う。
>857
ヤマハJ専のワシは笑えない
イベント前の補講のセッティングや会場までの先生の送迎…
子どもの先生は、バーナム、ギロック、キャサリンロリンと
アメリカの現代的な教本がお好きです。
せっかくピアノを習うのだから、古典も少し必要かなと思うのですが、
導入なんてどれも一緒なのでしょうか?
863 :
836:2007/07/12(木) 22:49:22 ID:V2+SzA+C
一人だけ知り合いの、園のママさんに聞いてみたら、
「お中元は渡さない」とのことでした。
うちの前のレッスンの人は、園バスの人なので、
レッスン交代の時以外は会う事がないし、
うちがレッスン最後なので、他に知る人もない・・・
渡さない人がゼロってことは、きっとないだろうし・・・
お中元、どうしよう〜〜〜〜マジで悩む。
幼稚園時代終えてもその先生に長く教わるつもりなら
気持ちがあれば、したらいいと思うけど
幼稚園の延長で習ってるのなら、必要ないと思います。
>>864 早いレスありがとうございます
なるほど・・・卒園しても先生に習うことは可能です
子供は先生が好きなので、長い付き合いになる可能性はあります
渡す決心がつきました
・・・で、品物はどうしよう・・・物か金券か?
でも、渡しても断られたら次からは渡さない方がいいですよね?
お中元やお歳暮は気持ちだから他人に伺いを立てたり無理に歩調を合わせると余計に面倒になるよ。
迷うくらいならしなくてもいいんじゃない?
うちは先生のご指導で上達させて頂いているので
何か折があればお礼をしたいと思っているからしている
これからも欠かさないつもり。
いいんじゃないですか。
多分つきかえされることはまずないと思いますが。
下手に重なる確率の高いお菓子とかより、金券のほうがよほどありがたいと思うけど、金券となるとある程度まとまった額じゃないと格好つかないかも。
品物だと、あまり目立たないものがいいなぁ・・・
金券って受け取りにくい、とかないかな?
五千円くらいかなぁ?
まだ習い始めなので、レベルアップしたら金額上げればいいかな?
>862
キャサリンロリンというのは知らないのですが、
バーナムは教本もテクニックも、導入に使うのに良い教材だなあと思います。
ギロックは、短い初心者向けの曲でもメロディやハーモニーの美しい曲が多く、私は大好きです。
私は大人になってからピアノを習いましたが、ギロックの子どものためのアルバムをさらったときは、
1、2ページの短い曲にピアノの楽しさが一杯つまっているようでどの曲も大好きでした。
導入段階での古典の必要性はよくわかりませんが、
バーナムでテクニックを、ギロックで音楽性を身に付けられるようには思いますので私には良い内容に感じられます。
870 :
名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:21:09 ID:gotO3HtE
>867
どういう育ち方をしてきたの…
871 :
名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:32:19 ID:Y8ydyMVP
鍵盤板には品物イラネ金券ヨコセと吼える先生がいたっけなあ。
それが常識なんですってよ。
金券じゃなくて現金だったかな。
現金!?
さすがに園内で現金は渡せないかも・・・
鍵盤板みてた者です
金券のお中元が常識とまでは言ってませんでしたよw
確か流れ的に『お中元はなににしたらいいか』で、いろんな品が話題にでたが、金券が一番困らないってなったはず
お菓子はだめで金券じゃなきゃダメって事にはなってなかったような…
園内渡しにくいなら、もらうほうも受け取りにくいかも。
こっそりしてる人は自宅に発送してるかもだし。
そんなことで悩むなら、今はしなくて
幼稚園終了して、ご自宅に習いにいくとか、そういう時期からでもいいのでは?
貰い物を全部自分で消化するのか!?
余って困るからばらまくのではなく
出入りの業者にチップ代わりに下げたり
挨拶に来た人に持たせたりする物だと思ってた!
実家はそうしているよ。
>872
お中元は個人から個人へ挨拶だったら品物なら2〜3000円が相場だよ。
園で渡すなら持ち帰りに困らない物。
現金や金券はわからない。
コンクールなどでお世話になっている最中だとか発表会前に散々臨時レッスンがあったなど色々な事情で金額も色々。
877 :
名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:00:55 ID:KGVIVwqd
>857
葉加瀬太郎さんはスズキだったのでしょうか?
たしかお子さんはスズキでバイオリンをやってると聞いたような気が・・・
>862
ソナチネ(古典ですが)ぐらい弾くようになったら古典も含めていろんな曲に触れるようになればよいのではないでしょうか。
どちらかというと古典的な曲ばかりやってきた子の方がのりのよい曲は弾きづらかったり、
ハ長調ばかりやっていると、臨時記号のたくさんついた曲は苦手だったりするような気がします。
日にち変わってIDもかわったけど、872です
たくさんのレスありがとうございます
今も結構迷ってますが、まだ通い始めて2ヶ月なので、
今回のお中元は見送ってもいいかな?という気もします
879 :
名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:25:22 ID:j6UXZJ+N
>>873 いや、いたよ〜。その持論に他のピアノの先生も退いてたw
>878
はじめが肝心なわけでもないので、見送ってもいいと思います。
お歳暮の時期にまた悩まれたらどうでしょうか。
>879
他のピアノの先生方が退くぐらいだったら先生にとっての常識なんかじゃないってコトでしょ?
主婦へのアンケートで「貰いたいお中元」としては金券が一位になるけど
実際に贈ってる人は少ないしね。
鍵盤板のピアノの先生スレあたりは先生の振りして書き込む人も居るみたいだし、
金券が常識よ!なんてレスは、あってもどうせ釣りでしょ。
>>881 釣りと決め付けるのもどうかと…
うちの先生のところは皆商品券にしてるよ
前に習っていた先生も殆どそう
こう言っちゃ何だけど、先生によると思う
受験まで指導しているような先生なら商品券は普通じゃない?
幼稚園教室のお母さんの質問への答えになっていないじゃん
私がもし幼稚園の延長のような教室で習ってるならお中元・お歳暮はしない。
卒園して個人的に習うようになってからするかな。
ちなみに商品券だったらおいくらぐらい?
お月謝は兄弟合わせて1万6000円なんだけど…
>>885 うちも、同じケースなんだけど
5000円の商品。
商品券でもこの位かと思う。
ちなみに、私も別な先生についているけど、
9000円のお月謝で3000円程度にしています。
887 :
867:2007/07/13(金) 08:26:13 ID:iaq7ivdG
どういう育ち方か自分でよくわからないですが…
どうしてもお菓子とかのほうがいい方はそれで気持ちを表されてもいいと思いますけど。
うちもお菓子をいただくことが多いのですが、右から左におすそわけになることも多いです。
甘いモノなんてそんないっぱい一度に食べられないですし。
早く誰かにあげなきゃ、期限がきれちゃう〜と思うことしばしばなので、色気ないかもですが、人にさしあげるときは極力金券(商品券)にしてます。
どうせなら先生に使って頂きたいので。
お裾分けも、気を遣ってお返しなどされると、かえって悪い気がすることもあるし、難しいです。
先生が固辞されたら次回からはしなくてもいいと思います。
ピアノの先生をされてたら、今までにも多かれ少なかれお中元は受け取り慣れていらっしゃるでしょうから、固辞すると決めてる方意外は受け取っていただけると思いますが。
お中元はお歳暮と違って少し控え目でいいんだよ。
>882
受験の先生はちょこちょこ渡すのはおかしいから、と受験が終わった時にまとめて渡すんじゃないの?
先生や地方によるんだろうね。
>888
受験の期間だけ習ってる場合じゃなくて
受験生が紹介されてくるような教室だと思うけど。
受け取り慣れてるかどうかだと。
私はその都度違うかも。
ちょうどお世話になった時期が重なって、何度もお礼をするのも
おかしな場合は、まとめた気持ちの額で商品券とか
品物でもお値段の張るお酒とか(好みをリサーチ済み)。
それ以前の導入期〜スタンス1くらいの時期は
3千円〜4・5千円くらいの品物。
お月謝も5千円から毎年上がって、時間も増えてます。
スタンスでも違うと思います。
スタンス1の場合は周囲でしてない人も多いですよ。
個人的にもピアノの先生と知り合いは多いのですが
我が地方の普通の街の先生の教室では、スタンス1、2では
ほとんどそう言った事はないそうです。
丁度この時期って、お中元とコンクール関係が重なるので
うちはお中元を品物で早めに渡し、コンクール終了後
秋になってから、改めて商品券を。
追加のレッスン代は早めに現金で・・・。
確かに重なるからタイミングとか難しいかも。
品物は5000円以上って、なかなか選ぶのも難しい。
>887
進物贈答というのは合理性からは程遠いところにあるらしく
お菓子にしても金券にしても周りに合わせるのが一番だよ。
ご実家ではお母様がその処理に困っていらしたみたいだけど
だからといって贈る人が気の利かない愚鈍な人だと批判していた訳でも無いでしょうし
沢山贈られる立場の方ならお盆やお正月は御挨拶や出入りに見える方も多いでしょうから、そのふるまいの足しにもなったのでは無いでしょうか?
中元なら品物は個人宅になら3000円くらいで6個入りくらいのお菓子を持って渡す時に先生にお礼を延べるだけでいいんだよ
話すきっかけだから。
結局は
>858 がFAって感じだね。
私はスタンス1時代の先生にはなし。
スタンス3の先生に移ってからは、周囲にあわせて商品券です。
895 :
878:2007/07/13(金) 09:43:07 ID:54+Q856X
沢山のレスありがとうございます
あれから旦那にも相談してみました
年配の先生なので、品物はいらないだろう、とw
でも、習い始めて2ヶ月で金券を渡すのも引かれないか?
ということで、お歳暮から5千円の金券を渡すことにしました
レスに出てますが、お中元とお歳暮は金額が違うんですか?
同じじゃダメかな・・・
>895
同じでいいと思いますよ。
スマートに受け取ってもらえるといいですね。
商品券渡しても、なんら優遇されることはなかった。
だからもう渡さない。
大先生とかに習うようになったら、自然と渡したくなるかもだけど。
優遇とか望んで渡すものなのか?
>897
釣りじゃないか?
そういうことで態度に差を出す先生のほうが嫌じゃない?
>>898 多少見返り期待しちゃうよ。
本当に何も見返りを期待しない、心からの感謝の気持ちで渡せる先生に
出会うまでは、渡さないことにした。
見返り期待するってことは、今の先生がヒステリーだからなんだ。
ちょっとヒステリーが納まってくれればと、そんな気持ちで渡しちゃったんだ。
でも、別に渡したところでヒステリーは治らないから、もうやめたの。
>>899 まぁ。。。そうね。うん。
ひえ〜
優遇なんて考えて渡してる人いるんですね…
感謝じゃなくて、袖の下のつもりなら、渡さなくてもいいと思いますよ。
そういうつもりのものをもらっても、先生もお困りでしょうし。
渡し始めたものをもうやめるというのも、チャレンジャーだと思いますが…
渡すかどうか悩んでる方もいるようですが、渡さなくてもちゃんとしたレッスンはしてくれますよ。
かわいがってほしければ、ひたすら練習していくのが近道だと思います。
902 :
901:2007/07/13(金) 10:33:11 ID:iaq7ivdG
リロってませんでした。
ヒステリーは性格だろうから、なおらないかも…
直すつもりがあるかどうかあやしいし。
お中元で収まったところで一時的なものでしかないよ。
先生変わったら?
荒らしと勘違いされないような
説明文で最初からお願いしたいです。
>>900 なんかの形でお礼したいと思って渡すものだから、
それでいいのじゃないでしょうか。
見返りっていうか、先生との関係を良くしようとして
贈り物したわけだよね。渡した気持ちの方もわかるよ。
>>901 子供がちゃんと練習していくことが、先生は一番喜ぶよね
練習しない子のフォローをお中元でしようという親もいるだろうね
「お中元?僕知ってるよ!まんじゅうの下にこばんを
かくしておくんでしょ?」
ソルフェージュも楽典も聴音も無料でやってくれて、延長しても「構わないですから」と言ってくれる先生なので(おまけに月謝の値上げを打診しても固辞された)、せめてお中元やお歳暮で謝意を表さないと申し訳なくって・・・というのがうちの場合。
うちはスタンス(3)で、先生は芸大卒の立派な先生なのですが、
お歳暮渡した方がいいだろうなあと思い、前回商品券を送りました。
そうしたら、金額の半額〜7割くらいと思われるお返しの品を頂いてしまいました。
このような場合、お中元お歳暮はお断り、と考えた方がいいのでしょうか。
前回送ったのに急に止めるのもどうかと思いますし・・・
あ〜、困ったどうしよう。
>>908 半返しをする先生は少なからずいる
(でもごく少数)
私自身が茶道・習字・ピアノをやってたとき
親は商品券を中元・歳暮でおくっていて
それぞれに関連する気軽なお返しはもらっていた
芸大卒の先生なら実家もお金持ちが多いし(ピアノ科なら特に)
お断りじゃなくて、軽いお返しのつもりじゃないかな
お断りだったら、紙文書で連絡がくるから
気にしない気にしない
>908
他の方の贈り物かもね。
悪い意味ではなく、頂き物を目下の人に下げるのは当たり前だから、上の方の
「お中元のお菓子が食べきれないぞ非常識だゴルァ!」はワラタ。
912 :
901:2007/07/13(金) 13:25:36 ID:iaq7ivdG
自分のお菓子がよその生徒にでまわってると思うとどうも…
もらった金券をよそにまわす人はいないと思うので、贈ってくれた人の気持ちは感じてくれてるだろうけど、現実としてはやっぱりいらないものをもらったから人にまわしてるってことよね。
↑名前消し忘れました。
まあでも、わかってても、無難なのでお菓子もっていく事も多々あります。
うち、夏休み前にいつもハーゲンダッツの券を2枚もらって来るよ。
月謝袋に入って来る。
>>912自身も貰い物を他にまわした経験ないのかな?
>912は、人に差し上げる=いらない物
なの?
>>907 うっ…うちの先生も園でやってるとはいえ、延長してまでやってくれるよ
やっぱり渡そうかなぁ…
>>907 あー似てる!うちもそんな感じ。
発表会前など無料補講全開。時間が空いていれば来て良いですよ。
後ろの方が居なければお互い熱中しすぎて無料で延長もしょっちゅう。
……てな感じで親子共々お世話になっているので、せめてもとお中元・お歳暮を。
あと、子供にも一生懸命練習するように言う&自分も必死に練習して行っています。
(一番のお返しは生徒さんが上達されること、と公言されてますし)
渡したいと思う人は渡して、月謝だけで充分と思う人は渡さなきゃ良いだけだと思う。
昨年末のお歳暮はTAKAGIのチョコ3千円分を詰め合わせた。
チョコって高いからさ・・・全然大した量にならない(8個程度)
んだけど、逆にその位の方が「食べなくちゃ!」というプレッシャーに
ならずに済むんじゃないかと。
お中元は、さて、どうしようかね・・・同じものじゃぁーねぇー。
921 :
名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 15:57:05 ID:A+8geWZx
>833
もしかして面白いところって削除されちゃった?
>920
ナカマ
うちもお歳暮はチョコ
でもうちの先生は東京でうちは電車で行っているので夏は溶けたり崩れたりするからダメなんだよな〜
何か日持ちしてかさばらないお菓子がいいんだけど…
ここではお菓子は叩かれるみたいね。
923 :
名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 17:01:58 ID:AAuksHq/
チョコはバレンタインでたくさん貰いそうだ。
>>916 頂き物を誰かにあげることはあるけど…
大事な相手のお礼には人の物はまわしたりしないよ。
包装紙いったんはずして熨斗つけかえたりとかしなきゃいけないわけだし。
賞味期限も短くなっちゃう。
何かのついでに、「到来物だけど、手伝ってもらえない?」といって渡すことが多い。
自分で食べられるか、使える範囲のモノは極力自分の家で消費するけどなあ。
高級チョコとか、普段自腹きってまで購入しないモノ&かさばらないお菓子はいいかもと思う。
夏は難しいけど。
マドレーヌとか干菓子系は、日持ちするから子供のいる家は子供の友達にあげられるけど(実際箱ごとばんばんばらまきまくっている人いてお相伴にあずかるが、みててありがたみ薄そう…とは感じる)重なったらけっこうつらいかも。
できれば自分がもらってうれしいもの、ありがたいものをさしあげたいと思うだけで。
何か良い案があったらむしろ教えて欲しい。
>924
スレ違い
鬼女板のチラ裏へ逝け
835です。(お中元のこと聞きました)
なるほど…お菓子は難しい(自分が習ってたときはお菓子もってっってた)し、
現金で5000円、と思いましたが、商品券という方が多いんですね。
うちは田舎なので商品券使うところがあまりないんです・・・
(先生は都内の音大まで通ってるが)
習い始めてまもないのですが、偉い先生だし、後に誰もいないので延長してくれるし、
やはり渡すべきだろうな〜。
「いつもお世話になっております・・」ってさくっと渡せばいいですよね。
927 :
名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 18:25:24 ID:2ExGEwND
っていうか・・・自宅で練習するな!するなら防音設備整えろ!
その上で「先生」にじゃなくて、近所に侘びとともに品物差し上げろっ!!
>>926 JCBギフトカードとかなら、都内に出かける先生には、
使い道があるんじゃないかな?
>926 大体先生はもらい慣れているから、そんなに気にしなくていいとオモ。
お菓子を贈るのは非常識って事で我を通せて良かったねw
実際は、全国規模で匿名でアドバイスを求めるのは意味が無い事なんだけどね。
非常識って誰も言ってないと思うけど。
まったく食べないご夫婦もいらっしゃるし、お子さんが一息で食べちゃう
家庭もあるでしょうね。
それぞれのお好みで喜ばれるならいいと思いますけど。
電車で持っていくのに、重いものも大変でしょうし。
私は商品券だけ渡しにくくてお菓子と一緒に渡したことある1度あり。
あと、自宅にピアノを見に来てくださったとき
手土産にお菓子とか。
好みわからない場合もあるし、気持ちだから、お付き合いが
長くなるたび、変わっていくかもしれません。
100%ジュースの詰め合わせならいいんじゃない?
>>932 お。それはわりとイケルかも…
持っていくのちょっとおもいけどw
>>932 ちょおっとぉ、ウチはそれで行こうと思ってたんだから
書かないでよw
かぶったら困るわっ
幼稚園のこどもに足台をかってあげたほうがいいでしょうか?
あしが手持ち無沙汰でぶらぶらしています。
>>935 「足台」を買わなくても良いけど、なにか足を支えるものは必要だ。
そこで牛乳パックの椅子登場
とりあえず電話帳
100%だろうが何%だろうが
飲まない人にとっては菓子以上に邪魔で重くて迷惑なので
確実に飲むって分かった上で差し上げるほうがよいのでは?
子供がいる先生だったら、確実に飲む。子供が。
うちはジュースが嫌いで飲まない子だよ
もらっても困る
>939
お酒と違うし、日持ちするから確実に飲まなくても大丈夫じゃん。
うちの教室は、趣味の大人の方に飲み物やお菓子出してるみたい。
体験や導入期の小さい子(集中できない子)にも
ジュース出してるから、あっても困らないだろうな。
でも、先生ちょっと体重増加気味。
ヘルシアとか黒ウーロンとか健康的でいいなと思うけど
商品券やその都度いろいろ。
ヘルシアや黒烏龍茶あげるなんて、勇気あるね
うちはジュースが好きで飲む子だよ
もらったら大歓迎♪
今日は、リンゴにしよっかな♪パインにしよっかな♪グレープにしよっかな♪
って選ぶのが楽しい〜んだよね〜〜〜
>943
あげてないってば。
そろそろ950だね。
>935
買った方がいいよ。うちは幼稚園の時、風呂椅子を使っていたけど
2年生の時にペダルを踏むためにムツミ(一番無難なタイプ)を買って5年生の今も使っている。
もっと早く買っても良かったと思っています。
2年生でもペダルに足が届く子って、結構いるからなあ。
うちもヤマハでは届いているからアシストペダルにしたけど
偉い先生に、ペダルを踏む足の軸がどうのこうのと言われて
4年生まで使って、その後アシストとボードを使っていた。
今中1なんだけどまだアシストを使っている。
最初からアシストとボードでも良かったかもしれない。
950 :
名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 21:26:30 ID:8kCzpbYM
_____________
| /| ガチャ
| /⌒i / |
|-/`-イ────────ー' |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________
|__/⌒i__________/|
| '`-イ::: -・=- , (-・=- | <950やな・・・
|ヽ ノ (6 ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________
|__/⌒i__________/|
| '`-イ::: -|⌒| , .(|⌒|. |
|ヽ ノ (6 | .| ・ ・| |ヽ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |  ̄| | ̄ ̄
| ヽ、| |
.| ⌒丶_
__| ヽ ヽ ヽ
/ノ `. |
( |
ヽ |
\、_ : |
`ヽ |
951 :
名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 01:03:41 ID:hUO/k6Ft
昨日足台を聞いたものです。アシストとかボードとかなんですか?
足台ですら、よくわかっていません・・・。
レッスンのところにはあるのですが、ペダルがついていますよね?
これは電気を入れて線をつないでペダルを踏むことでピアノ本体のペダルも動かせるのですか?
952 :
名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 01:30:24 ID:fn9EK21R
>951
足台にはペダルの使用とは全く関係ないものと、
補助ペダル、アシストペダルというものがあります。
それぞれ「補助ペダル」「アシストペダル」でググッて見てください。
お値段もわかると思います。
ただの足台としてだったら、牛乳パックでも100均の風呂椅子でもなんでもよいと思います。
うちは赤ちゃんの時の食事用の足台付きいすをピアノ用いすとして使ってました。
個人的には足台にペダルがついているものは不具合が多いので
足台とペダルは別々の方がいいと思います。
ペダルは高さを上げて足台と組み合わせられるものがあります。
まずはペダル無しの台を買う事をおすすめします。
すみません
スレ立て出来ませんでした。
どなたかお願いします。
>955 乙!
代用品でも今幼稚園なら長く使う事になるから
貧乏臭い真似をするよりは買った方がいいよ。
代用品は結局代用品だから使うのにコツがいるし高さ調節が出来なくて何度も交換したり手を加えないと使えない。
コンクールに出るとなれば自分の物を持って行く方が勝手がいいからと考えて、結局買うはめになるし。
958 :
名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 11:13:00 ID:fn9EK21R
今、身長128センチくらいで、補助ペダルがこれ以上下げられなくなりました。
補助ペダル使っている人はみなさんアシストペダル購入されてるのでしょうか?
そのまま補助ペダルなしに以降された方います?
アシストペダル購入の場合はアシストハイツールも必要ですよね??
アシストハイツールありの期間、なしの期間それぞれどれくらいなのでしょうか?
ドンナハウスっていうところがあるのね。お調べになったら出てくるけど。
紹介でそこを教えていただいて、実際に子供が130cm以下のときに使ったけど、
良かったですよ。
>958
うちは130越えていたけどハイツールを使いました。
曲にもよるけど、一ヶ所響かせる様な踏み方や手が届かない分の音を繋ぐ為ならいらないけど
ショパンあたりを弾く時にしっかり足の位置を定めるなら130cm程度なら何かしらの補助具は必要だと思います。
足台の話題を最初に振ったものです。
皆様いろいろ教えていただきありがとうございました。
先生には電話帳が使えますよ、と教えていただいたのですが、電話帳何冊も家にないし、
風呂椅子で代用していました。
コンクールのお話もちらほら出てきているので、どうせなら、買ってあげようと思います。
補助ペダルとアシストペダルでググって見てみました。
アシストペダルってずいぶんメタリックな感じなんですね。
もうちょっと見た目の良いものがこれから開発されるといいなと思います。
ペダルなし・付きの足台はどちらがいいのか悩みます。
あと、お値段もいろいろあって高いのが良いのか安くてもいいのかわかりません。
足台はヤマハの楽器店でも取り扱いありますよね?お店で実際みてみたいです。
私自身はレイトスタート(小4)だったので足台は使った事がなくて今回は参考になりました。
ありがとうございました。
>>961 以前は足を乗せる台だけで、 アシストペダルを使う人はほとんどいなかったよ。
足が届くようになるまではペダル踏む必要はない(そうまでしてペダル踏まなくて良い)って考えで。
今のようにアシストペダルって言うようになったのは ピティナ以下のコンクールの影響だと思う。
>>961 私はアシストペダルに父親の古くなった黒のビジネスソックスを被せていました
メタリックさが隠れてなかなかですw
ペダル付き足台は踏み込みに力が要るものが多いのであまりお薦めできません
取り合えずペダルなしの足台を用意してあげて
ペダルが必要になってきたらアシストペダルを加えてあげる形でも良いのでは?
>963に同意
ペダルつきの台は仕組みがちゃちでどうやってもうまくいかない時があります。
M60というのが一般的でコンクール会場でも用意されていますが、
これもいまひとつ改良の余地がある様に思います。
やはり高さ調節の出来る台を買ってからペダルを考えた方がいいと思います。
965 :
958:2007/07/15(日) 20:09:05 ID:fn9EK21R
アシストペダルについてレスありがとうございます。
ここ読んでると、ペダルなしの台+アシストペダル。というのを薦める方が多いのですね。
うちも最初からそうすればよかった。
M60が最強なのかと思い、高いお金出して買ってしまってました。
とりあえず3年間使ったのでしょうがないですけどね。
アシストペダルは必要そうなので買うことにします。
ここでは色々な情報を頂けるけど、
足台に関しては、楽器店の人に知識が無いし見本も無くて取り寄せで、なんだかんだ言いくるめられてM60を買う羽目になるんだよね。
967 :
名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 21:16:21 ID:1RZ//4Uh
本日初めての発表会でした。年長女子です。
私自身は鈴木メソッドでしたが、子供には個人の先生に教えてもらっています。
将来好きな曲を自分で弾いてもらいたいなと・・・。
発表会を見ていた母に「レベルが高くないのね」と言われ悔しい気分です。
母はピアノについては私以上に素人なのに・・・。
素人だからじゃないかな?>967
年長という年齢が物語っているよ。
ちょっと弾けるくらいの母親が、近所のピアノ教室に娘を通わせて
「1年経ったのに、全然有名な曲を弾かせてくれないし
上達しないじゃないですか!何を教えているんですか?」と
夫婦で先生に詰め寄った出来事を思い出した。
先生は「ピアノの先生は私だけではなく近所に沢山いらっしゃるので
他にあたってください」と答えたそうだけど
その変な母親は幼稚園の母親達に怒り捲って言い触らし
驚いたのが、本当に同意してしまう母親も多かったらしい。
幼稚園ママ、こわいですねぇ。
969 :
967:2007/07/15(日) 22:21:47 ID:1RZ//4Uh
967です。補足ですが、
母というのは私の母のことで・・。
つまりは年長娘の祖母です。
970 :
967:2007/07/15(日) 22:26:01 ID:1RZ//4Uh
たびたび補足ですみません。
母の「レベルが高くない」の言葉の裏には
「個人なんかじゃなく鈴木メソード入れなさいよ。」という意味が込められていて。
自分の経験からそれは避けたいので。
年長さんでピアノを弾けることじたい凄い
鈴木の影響で基礎は素人だからわからず。
難易度ある曲を弾けたら○ってことかな。
そういう子をたくさん見てきたんでしょうね。
義母だったら二度と呼びたくないですね。
>970
気長にやりなよ。
そのうちお母さんもわかってくれるかも。
>968
娘の幼稚園での役員仲間のお子さんが4月にピアノ教室に入会して今月の発表会に出してもらえない事に不満をあらわにしているよ。
3ヶ月もろくに弾かせてくれない。って
バレエを習っている子の事を「バレエを習っているって言うからどんな事をしているのかと思ったら、足を上げたり下げたり体操しているだけだよー普通、あんなのに月謝払う気になるー?」と言っていたよ
誰も「バレエを踊れる体を作っている」とは教えなかった。
思い込んでいる人には何を言っても無駄だよ。
975 :
970:2007/07/15(日) 23:07:01 ID:1RZ//4Uh
そうですね・・。
実母だけに「もうこないで」ともいえず。
でも義母や主人の前で「レベルが低い」「先生変えろ」といわれて
かなりブルーに。
そりゃぁスズキの発表会から見たら10数人の発表会で
でもうちの子をとりあえず褒めてほしかったなと思いました。
誰にも言えずここで吐き出してしまいました。
ちょっとスレ違いですね。すみませんでした。
>975
実母なんだから、あとで、
「あんなことなんで言ったの!!」
と思いきり喧嘩したらどうなの?
でなきゃ毎年同じことになるよ。
978 :
975:2007/07/15(日) 23:35:27 ID:1RZ//4Uh
>>977 以前に何回も喧嘩済みで。
「あんな先生でのびるわけない」
「もっとちゃんとしたところ(スズキ)へ行かせろ」
「あの子の為にならない」等々。
スズキがどうこうとかじゃなくて
私は十数年通って今じゃ譜読みは下手だし、お手本がなきゃ不安だし、
当時の教室内で子供同士、親同士の競争にうんざりだったから。
そして何より好きな曲は弾かせてもらえなかったし。
娘は「ピアノが楽しい」と言ってるのでこのペースで頑張ってもらいたい。
楽しいのが一番!
980 :
961:2007/07/16(月) 00:22:56 ID:rXahMR++
貴重な情報を教えていただきありがとうございました。
皆様の経験で得られたペダルなし足台+アシストペダルでいきたいと思います。
足台はお奨め品ありますか?なければ値段の安いものにしたいです。
>980
値段はネットの店によって物凄く違うみたい。
高さ調節が出来るものをおすすめします。
中には本当につかいにくいものがあるので注意かも
娘がヤマハで習っているので色々な台に当たるのですが
古いものなのか、ひどいのは調節するときに手を痛めます
982 :
名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 00:46:27 ID:0FCtnREW
>980
そうかな?送料考えると数百円の違いだと思うけど・・・
近くにピアノの周辺部品置いてある店があるなら、
まずは行って試してみた方がいいような・・・
試してみたから買わなければいけないわけでもないし
どうしてもネットで買いたければそれからでもよいし。
>>982 数千円の差があります。足台 補助台で楽天で見ただけでも同じ商品で3000円の違いがありましたよ。
お店で買うと定価販売ですし、楽器店店舗では1年に数台売れるか売れないかの商品なので在庫していません。
ましてや展示品などありません。
しかもいつの間にかマイナーチェンジされていてサイズが変わっている場合もありますので
ネットでよく調べてお店の方に問い合わせてから購入されたほうがいいです。
>>980 補助ペダルと組み合わせられる補助台は1つしか知りませんし、高さは2段階しか変えられません。
とても原始的なしくみになっています。
長方形の箱を組み立てるのですが、高くしたい時は付属の長方形の板を縦にはめ込み
低くする時は横にはめ込むだけです。
ハイツールというペダルの高さを上げるものは高さの微調整が出来ません。
今低学年でコンクールの話も出ているのであれば無難にM60をおすすめします。
使う期間は短いですが、使う時間は長いですよ。
その後のことはその時にお考えになってはいかがでしょう。
今売られているアシストペダルは、コンサート用のピアノのペダルにははまりません。
数年前に売られていたものであれば使えます。
984 :
982:2007/07/16(月) 09:03:20 ID:0FCtnREW
>983
すみません。980さんがアシストペダルに決めた。とかいてあったので
数百円しか変わらないのはアシストペダルに関してです。
補助ペダルだったら、値段はずいぶん違いますね。私もM60はネットで買いました。
商品は近くの楽器店には(そんなに大きくない店舗)には
アシストペダルと補助ペダル2種類くらい置いてあったので・・・
置いてないところの方が多いのですね。
アシストペダルはコンクールや発表会では使えないのですね。
肝心な時にそれではしょうがないのかも。
実際に身長130センチ〜140センチくらいのお子さんはコンクールや発表会では
どうしてらっしゃるのでしょうか?
それくらいお子さんをお持ちの方教えてください。
(もちろん数年前に売っていたアシストペダルをお持ちならよいのでしょうが)
うちは今、130cmちょっとだけど上の子が使った
フィットペダルつかってるよ。
今はもう、売ってないのかな?
フルコンだとペダルが太いけど、アシストペダルが入らない程?
>984
ペダルつき補助台のサンプルを比較したいので
数台の展示品のあるとおっしゃるその店を教えて下さい。
アシストペダルもいくつか見てみたいです。
988 :
名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 22:17:01 ID:xLoGQ7Gm
すいません。意見を聞かせてください。
ピアノの先生を変えるとき、今まで教えていただいた先生には
何といってやめますか?今の先生の指導法に疑問を持っていて・・・。
徒歩10分ほどの近所ですし、幼稚園に行くときの通園路ですので
「転勤」などの理由は使えません。
ストレートに言うのも何だか・・。
>>988 「いろいろ考えまして、来月でやめさせてください。今までありがとうございました」
で良いよ。
理由を根堀葉堀聞かれても「家庭の都合で」とか曖昧で良い。
その後、スーパーで先生にばったりあっても、笑顔で「こんにちは」でオッケーだよ。
それで不愉快な思いをするようだったら先生の方がおかしい。
991 :
988:2007/07/16(月) 22:28:22 ID:xLoGQ7Gm
先日の発表会で、小学生以上の子があまり上手にひけてなくて
弾けてないというか全く仕上げていない。
いつものレッスンもかなりゆるい感じで、
一緒に行ってるお友達も3年通っていてまだ手はぺっちゃんこ。
今はいいけど先行きに不安を感じました。
ああ、あんたか
993 :
名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 23:08:23 ID:jXxtQyFB
>>991 発表会は1つのバロメーターになりますから
991さんは正しい判断をなさったと思いますよ
うちは毎年、発表会を身に来て下さった方が入会します
熱意があって一生懸命に頭を使ってレッスンして下さる先生が
良い先生だと思います。頭を使いすぎるとかなり疲れますが・・
頭を使って、良く音を聴いて、綺麗な音で模範演奏してくれる
そんな先生が見つかるといいですね。
994 :
名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 03:21:59 ID:I5qHmP0K
でもさー発表会の曲にだけ時間かけて基礎がおろそかになる
教室もあるらしいってどっかで読んだからどうなんだろ。
それで辞めるお母さんのレスもあったよ。
発表会も普段のレッスンもぬるいのなら
辞める判断も正しいと思います。
小学生だから長く習ってる子とは限らないし
発表会だけ力はいってて、普段のレッスンは・・・の教室もあるし
次のとこはよく考えて決めなきゃですね。
996 :
名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 08:09:34 ID:WTlDpb7X
988です。
レスいただいた方ありがとうございました。
次の教室を見極めるのも大事ですよね。
今回は友達の紹介で・・だったので。
口コミで探してるのですが、なかなか良いところがなくて。
ピティナに紹介してもらおうかな・・。
ホールで土日は必ずどこかの教室が発表会してない?
ネットで大抵わかるよ。
実際聴きに言って、気に入れば
パンフには連絡先も書いてあるし。
>992 違う、991と私は違う!w
でも前に書き込んだので991の気持ちはよく分かるかな。
そんな私は
>>543で、最後は暗譜話に突入しちゃったけど(ゴメソ)、すごく参考になったから>991さんも
読んでみて。
>>988 先生は生徒が辞めていくのはビジネスとわりきってるはず
辞めてあと、他の教室に通ってるのしっても
一瞬だけ気分悪くするけど、すぐに忘れるはず
お宅のお子さんが素晴らしい才能やセンスを感じて
練習をとても熱心にしていた生徒ならまだしも
たいして愛着もない生徒のことなんて
すぐ忘れるよ
親とコミュニケーションとれてない子って
やっぱり愛着はわかないし、
>>988が
そこまで練習熱心な親にも感じないから
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。