【24時間】子育てってしんどい…16【365日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。

980ふんだ人は、次スレおながい。

【24時間】子育てってしんどい…15【365日】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174569738/
2名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 23:29:58 ID:9uMFg+/i
>>1さん乙
お茶どうぞ

         (   (
        ( (   (. )
         . -‐ ) ‐- .
       .´,.::::;;:... . . _  `.
       i ヾ<:;_   _,.ン |
       l      ̄...:;:彡|
        }  . . ...::::;:;;;;;彡{
       i   . . ...:::;;;;;彡|∧_∧
       }   . .....:::;::;:;;;;彡{´・ω・`)
         !,    . .:.::;:;;;彡   と:.......
        ト ,  . ..,:;:;:;=:彳:―u'::::::::::::::::::::::::::..
        ヽ、.. ....::::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
3名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 23:43:57 ID:fiuNZcwf
>>1さん乙です。

>>2さんかわいいよ〜。お茶飲みたくなった。
4名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 01:24:19 ID:ynsvL+sM
まーた泣いてるよ。
さっき寝たばっかじゃん。15分しかたってない。
うるさい、うるさい、うるさいよ〜
放置してここに書き込みしてるのは虐待ですか?
もおおーどうしたら泣き止むの
うるさい、うるさい、うるさいよ〜

5名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 01:28:29 ID:ZyKHieKv
>>4
お母さんが泣き声でイライラしないんなら、ちょっと位いいんじゃない?
その内、泣き疲れて寝るかも。
ちょっと位の目安は私だったら30分くらい。ギャン泣きなら15分。
あんまり早く触ると泣き疲れて寝そうなのに起こしてしまったらいけないから。
6名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 01:39:45 ID:VTASOFu1
この時間に放置は隣家と離れた戸建てじゃないと、
迷惑極まりないと思うんだが…。
辛いが泣き止ます努力を放棄しちゃいけないよ。
7名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 02:29:28 ID:UCfma5IF
泣き止ます努力をした上でやっと寝たのに起きたんじゃない?
迷惑なのは承知でもどうしようもない状況になったことないの?
そんなレスするなら泣きやむ方法でも教えてあげればいいじゃん
8名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 02:49:58 ID:4Mebp/0+
うちの隣かなあ。
今は泣きやんだけど、さっきまで泣いてた。
女の子だけど声が大きいのか、コンクリートの壁を超えて聞こえてくる。
そこのお家もすぐに泣きやませない主義みたい。
放置しているのか、浄水器の水を飲ませてるのかよくわからん。

ちなみにうちは完全添い乳。口がすぐ塞がるし、例え一時間でも眠れた方が楽。
9名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 04:45:37 ID:mtoweXAc
うちの事かな…
オパイ吸ってくれればそりゃ静かになるだろうがねぇ…うちの子は
ギャン泣き中は乳吸わないんだよね
スリングに入れて立ってだっこじゃなきゃなかなか泣きやまない
10名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 04:58:41 ID:Bm6RAbY3
>>8
浄水器の水って根拠があって言ってるのでなければ
あまりにも偏った考えだと思う。
家は抱き上げれば泣き止むことが多かったけど
何をしても泣き止まない時だってあった。
子供が泣くのもしんどいけど
こういう周りの偏見はもっとしんどいよね。
11名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 08:48:50 ID:0pUvsEgL
外の空気を吸わせてあげるのも手だよ。
後は究極だけど、
イヤホンつけて抱っこしながら
好きな音楽聞きながら歌う、
自分に酔いまくりながら。

そうすっと知らないうちに寝てる。
子守歌代わりかも?
12名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 08:58:30 ID:q3z2X62B
赤ちゃんって小さいうちは泣いてると
すぐに呼吸止まりかけるから放置なんて怖くて出来ないよ
13名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 09:22:44 ID:oce2Mn16
呼吸止まったら、泣き声もやむから
その時見に行けば問題那須
14名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 09:39:50 ID:RCAJbFzM
>12
気持ちは分かるよー。
でも、年子や2歳差くらいの兄弟が居たりすると、そんなことも言ってられないんだよね。
放っておいていいかどうかの是非はともかくとして、近所迷惑だどうだってのを見ると、びっくりするくらい
子育てがしにくい世の中だなと思うよ。
人が生きていくのに、最低限必要な活動なのに。

そりゃ、しんどくもなると思う。
15名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 10:03:26 ID:/xCoJgq7
8ヶ月の男の子。後追いがすごい。つかまり立ちして、ちらかす。潰す。ストレスたまって寝れなくなった。睡眠薬をはじめて飲んだ。疲れた。
16名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 10:12:18 ID:czxi4CyL
>15
ちょっとは眠れたかな。
収納場所があるなら、散らかすようなもの、壊れるものは
全部隠してしまっても良いと思うけどね。
男の子は体力あるから、大変だ。
17名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 11:55:13 ID:2qkyZyFw
毎日毎日、泣きたいのは私の方だよ。
知り合いすらいない土地だけど、毎日公園行ったり
児童館行ったりしてるじゃない。
まだまだ頑張り足りないって、責められてるみたいだ。
とうとう追い詰められてきた。
息子1歳9ヶ月。一体いつになったら落ち着くの?
あー、泣きたい。でも、涙が出ない。
18名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 12:06:22 ID:1uiTr8SL
下の子@もうすぐ2ヶ月、
風邪が長引いてて、1ヶ月以上ずっと痰がからんでる。鼻水も。
寝てても、急に苦しそうに咳き込みだす。
でも2歳上の子に手がかかり、けっこう放置してる。

どう言い訳しても、自分の育児方法がいいわけじゃないけど、
他にどうしたらいいのかもわからない。
毎日のように、「下の子が急に死ぬかも」という不安がある。
安易に下の子を作ったことを後悔してるが、今更どうにもならない。

肉体的な疲労もしんどいけど、精神疲労がしんどい。
少しでも早く時間が過ぎて欲しい。
突然死の可能性が少しでも減って欲しい。
19名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 12:30:48 ID:kcUQ5ovu
1歳半娘。

肉体的にも精神的にも限界を感じて、3ヶ月前から
週3で一時保育を利用してる。

娘にとっては、友達も沢山居るし、思う存分遊べるし、
私はリフレッシュになるしで、これで良かったと思ってた。

でも、娘はどうやら馴染めない様子・・・。
あまりご飯を食べなかったり、元気が無いらしい。

両実家とも頼れない、旦那は多忙で出張多々あり。
そんな中で頑張ってきて、頼みの綱だと思った一時保育。

やめるしかないんだろうか・・・。
20名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 12:38:00 ID:Bm6RAbY3
>>17
月例も今の状態も一緒。
本当は外に出るの嫌いな私にしては
それだけでもう辛い。
毎日がんばりたりないんじゃないかって追い詰められてる気がする。
何よりも話す相手がいないのが辛い。
21名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 13:38:11 ID:buqMff7j
>>18
下のお子さんは、まず耳鼻科を受診したほうがよいと思います。
鼻が詰まっているときに、お子さんを横に寝かせると喉に鼻水が流れて
寝苦しいと思いますので、早く耳鼻科を受診して、鼻水と痰が出ないように
してあげて下さい。まだ2ヶ月のお子さんが風邪をこじらせると、気管支炎や
肺炎になることがありますよ。上のお子さんがいて通院が大変でしょうけど、
このままでは下のお子さんの体力がなくなってしまいます。鼻水だから大丈夫
かもと放置しないで、早く治療してあげて下さい。
22名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 14:29:30 ID:A7npMMTi
賛成。風邪だと思って甘く見ないほういい。
2318:2007/06/08(金) 14:38:37 ID:1uiTr8SL
>>21 >>22
どうもありがとう。うちの子のことを親身に心配してくださって嬉しいです。
生後1ヶ月ちょうどで風邪(RSウィルス)にかかって長引いてるので、
まだ里帰り中で、いざという時に短時間なら親を頼れます。
しかも保育所にも通わせてます。
そのため小児科にはまめに通えてて、今でも週2日以上行ってます。
薬も飲ませてるのだけど、低月齢だから強い薬をつかってもらえないそうです。
小児科では痰切れの薬の吸入と、鼻水の吸引もしてもらってるけど、
その場しのぎでしかなくて。本当に、早く治るといいんですけど。

上の子がいると通院が本当に大変ですよね。
下の子は先天性代謝異常の検査でひっかかっていて、
再検査の結果待ち中でもあります。
結果が陽性なら、まだまだ病院通いです。場合によっては付き添い入院かも。
自分の子どもなのに、一人で面倒みきれないので
本当に情けない気持ちです。
2418:2007/06/08(金) 15:01:37 ID:1uiTr8SL
ちなみに、>>18で放置と書いたのは、
本当ならつきっきりで看病し、観察しないといけない風邪の子を、
上の子の食事や入浴等で、完璧に目を離してる時間があることを、放置として書きました。
里帰り中ですが、親は、子どもが大人しく寝てたら放っておけというスタンスなので、
上記の理由程度では、側についててくれないのです。
この先自宅に戻れば、もっともっと子供達から目を離してしまうんでしょうね。
その間に何かあればと思うと、怖くて怖くて。
これも産後鬱の一種なんでしょうかね…。
25名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 15:15:28 ID:ypO1s1mh
なんで昼寝しないの?
なんでご飯食べないの?
なんで泣いてんだかわかんないよ

もう本当にやだ
眠いの、寝させてよ
あんたに構いたくないのよ
一人の時間をくれよ

叩いてしまったり突き飛ばしたりしてしまう
もう完全に虐待
駄目だとわかってるのに、イライラをおさえられない


本当に殺したいって思う


ありえないこんな母親


どうしたらいいの
26名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 15:20:53 ID:buqMff7j
>>23
21です。事情も知らずに失礼な書き込みをしてしまい、本当にごめんなさい。
おうちで、下のお子さんの鼻が詰まったときは、チューブで鼻水を吸う器具
が便利でよいですよ。横に寝かせるとどうしても咳がでるので、お布団の下に
たたんだタオルや雑誌などを敷いて、頭を高くして寝かせると少しは楽かも
知れません。できれば毎日通院できればいいのでしょうけど、それでは
お母さんもお子さんも疲れちゃいますもんね。

ずっと治らないのは本当に心配ですね。先天性代謝異常の検査待ちもある
のなら、なおさらお母さんがつらい状況ですね。早く良くなってねと
祈ることしかできないけど、お母さんが倒れてしまわないようにどうか
お体を大切にして下さい。
27名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 15:29:31 ID:A7npMMTi
>>25
今お子さんおいくつ?
旦那さんや誰か助けてくれる人いないかな?
28名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 15:52:25 ID:ypO1s1mh
>27さん、一歳一ヶ月です。

旦那はゲームに夢中で全くみてくれません。
実家には、親戚の小学生の女の子が、学校帰りに親が迎えに来るまでいるのですが…

私が休んでて、私の母が子供の世話をしていると、
「甘えとんな!!」とか

「ちゃんと見ろよ」とか言われて、余計ストレスになって連れて行きたくないんです。


一人でみるからきっとこんな事になるんだろうけど、どうしたらいいのか…
本当にこんな私で子供に申し訳ないです…


精神科に行って精神安定剤を貰おうかと考えています…
29名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 16:01:11 ID:A7npMMTi
>>28
言葉も通じないし、大変な時期ですね。
しかも旦那さんがそれだとほんとに腹立ちますよね。
わたしの旦那もそうでした・・・。

お母さんには本音言えないですか?かわいいお孫さんだし協力してくれそうだけどー。
わたし個人的には健全な育児は一人ではできないと思っています。
親戚の子もストレスだけど、お子さんに当たってしまうこと考えるとここは無視
できないかな?
病院いけるなら言って、話聞いてもらうだけでも違うかも。

ほんと近かったら助けてあげたいくらいだ。
30名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 16:30:38 ID:ypO1s1mh
>29さん ありがとうございます!

>お子さんに当たってしまうこと考えるとここは無視
できないかな?

ハッとしました。本当その通りですね。何で気付かなかったんだろう…
小学生の子なんて無視して、自分の子供の為にも実家に連れて行こうと思います。
私の母は孫を物凄く可愛がってくれて、辛かったら夜中でもいつでも連れて来いって言ってくれます。でも自分一人で育てないと…と変な意地をはって相談する事もなかったんですが、今度思い切って相談しようと思います。

レス本当励みになりました。ありがとうございます。
31名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 16:40:16 ID:2qkyZyFw
>>20
>何よりも話す相手がいないのが辛い。
まさしくそれなんだよね。旦那も帰り遅いし。
私も外に出るの苦手だ。公園も児童館も苦手。
でも、何処かで同じ様に頑張ってる人がいるんだと
そう思えるだけで、ちょっと励まされたよ。
レス有難う!
32名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 18:07:41 ID:B2Gxhc7h
一ヶ月の赤。
退院後から今までまったく寝てくれないし抱っこしてないと泣き叫ぶ。
もう疲れました。。。。

一昨日から右の耳が聞こえにくい。
ストレスで突発性難聴になったぽいです。
そして今日、完母なので今まで我慢してたけど、甘いものをバカ喰いしてしまった。。。
食べても食べてもとまらない。。。どうしたらいいんだろう。
33名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 18:18:06 ID:4Mebp/0+
>>32
まだ1ヶ月まだまだまとめては寝ないよー
でも、人間、本当に寝ないと死んじゃうからきっと赤に最低限必要なだけは寝てるはず。
育児日記みたいのつけてる?

赤の寝てる時間、無理して起きて家事してない?
産後1ヶ月ならまだまだ妊娠中の脂肪が大分残ってていいはずだけど、無理してカロリーの低い食事とって、急に体重落ちてない?

急に体重落ちるとものすごく疲れるよ。母乳はただでさえ消耗するから、赤の寝てる間にしっかり食べて寝て産褥体操もして、家事は赤がハイハイ始めるまで手抜きして下さい。
34名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 18:28:29 ID:4Mebp/0+
>>10
遅レスですが、お隣の編む子さんはアメリカンスタイルの育児をしているようなんだよねえ。
新生児の時から、タバコ+カフェインたっぷりの母乳を与えててプラス編むサプリメントも与えて健康問題なしと思っているらしい。
そして、夜はご自慢の編む浄水器を通した生水をずっとのませつづけ、月齢が進むとこんどは「魔法のなんちゃら」のような編むスタイル育児を参考に泣き止むまで放置らしい…。

まさか、このスレに来ているとは思わないが余りにレスの時間が近かったのでちょっと書いてみた。

間違っても>9タソではないので以降このスレでは気をつけるよ。
3532:2007/06/08(金) 18:38:37 ID:B2Gxhc7h
>>33
育児日記はつけてます。
夜は1時〜7時くらいまで割と寝てくれるけど(といっても2時間半おきに授乳)
それ以外の時間はウトウトしかしません。
昼間は抱っこしてれば寝るのですが、布団においたら5分持ちません。
夕方から深夜1時までは抱っこしててもぐずります。
最近は抱っこしたままソファで座って寝てましたが、
それをすると偏頭痛が出て気持ち悪くなってしまいます。
もちろん家事なんかほとんど出来ません。
洗濯物干したりとかは仕方ないのでその間泣かせたまま放置してます。
食事は旦那が帰ってきてから用意しますが、
旦那でも泣き止まないので、おかずは買ってきてもらってます。
この一ヶ月ありとあらゆる手を尽くしましたが・・・・。

ちなみに産褥体操一切やってないんですが、まずいでしょうか?
病院では指導されませんでした。
36名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 20:30:06 ID:IVT+jB0/
>>35
1ヶ月っていったらみんなそんな感じみたいだよ。
産前は自分の好きな時間にお昼寝も出来たし、家事もはかどったと思うけど、
産後はいきなりの母ちゃん業でギャップがありすぎるよね。
私もしんどかったー、って今もしんどいけど。
こっちのスレは覗いたかな?こっちにはあなたと同じような感じの人がたくさんいるよ。

低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ23
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181029564/

今は赤さんの事に全力投球でいいんだよ。家事は後回し後回し!
ちなみに産褥体操、私は真面目にしませんでした。腹が出っ放しです。
37名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 21:15:10 ID:zKOh5ZBa
>>35
うちもそんな感じだったよ。
旦那はゲームやったり、爆泣きしてる隣ですやすや寝てたり、別れようかと
本気で思った。
調理しないですむ物(パンとか冷凍食品)を大量に買い込んで洗濯も
最小限、掃除も放置して子供と一緒に寝たらいいと思う。
私は起きてる時はスリングに入れて、寝る時は添い乳かお腹にのせて
寝てた。
できるだけくっついてたら安心するのか、寝てくれるようになったよ。
気休めかもしれないけどよかったら試してみてね。
38名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 00:19:54 ID:6nl2XLDC
今日生理が来た。
生理前は本当にイライラして駄目だ。
今日は噛みつかれ反射的に思わずビンタ貼りそうになった。
その後涙が出てきた。手を出さなくて良かった。本当に良かった。
何とかならないのかなこの生理前のイライラ。
39名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 11:59:35 ID:Q9KWb/f5
>>38
お気持ちよくわかります。
私も今、生理前のいやな時期です。
私の場合、手が出そうにはならないんですが
すごい目で睨んでしまうことがあります。
あんな目で見られた子供はどんな気がするだろうと
本当に落ち込みます。
40名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:40:09 ID:4r6oLgyw
>>19

遅レスですが、
御飯食べないのは心配ですよね。
他の保育園があれば転園されてみたらどうですか?
園によって雰囲気違うし。
そこ御飯美味しくない・・・とかだったりして。


41名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 14:32:34 ID:cGPkIBu2
赤4ヶ月。男。まだ首がすわってません。風呂入れるとき頭洗うときぎゃんぎゃん泣かれます。体もって軽く耳塞いで安定させているんだけど、何が怖いのか・・・・。

うまく洗うコツ教えてください・・・。
42名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 14:46:08 ID:KI7XL9Er
>>41さん、赤さんの体にカーゼとかかけてますか?くるんであげると良いって私は言われた。あとは安定感?かなあ…。
43名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 14:51:47 ID:KI7XL9Er
連レスごめん。お風呂は一緒に入ってるのかな?持つって書いてあったけど、膝の上に乗せてあげた方が安定感は増すと思いますが、いかがでしょう?
44名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 20:55:09 ID:sILUMHhZ
うちは1歳だけど、まだ泣くよ。単に頭が濡れるのがいやみたいだ。
45名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 21:41:26 ID:rvBxBlAa
うちも2歳シャンプーハットつけてもギャン泣き
シャワーを頭から掛けられるのが恐いみたい
46名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 21:52:22 ID:ds0M5iV1
今妊娠8ヶ月目
でも3歳と1歳半の子かかえてます。。。

たいして母性もないしなんで気をつけてたのに
私にはゴンゴン子供が出来るのか。。。
自分が子供をおろすような人間でありたくないから産むっていう気持ちがあって
年子二人でも大変でよく泣かしてるのにこれからどうなるんだろう
子育てが不安で泣きたい。
でも誰に言っても分かってもらえない
47名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 22:19:17 ID:ayaCvn8D
まだねないのかよー。
こんな時間に遊んでんじゃねーよ。下の子寝れないじゃないか。てかすでにギャン泣きだし。

旦那はまだ帰らない。奴は車のマフラー○万円のつけたから今超機嫌がいい。いいよなー男はお気楽で。
なんか実母からはあせもを「火傷させた」なんて言われるし。
なんだか泣けてく〜る♪…って、
ほんと、泣けてきたよ…。
文もメチャクチャだ。もう駄目ポ。
48名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 22:44:50 ID:8XNlW6rU
>>46
気を付けてたの範囲が甘いんじゃね?
まさかゴムなし・外だしで気を付けてたとか言ってんじゃないよねw
49名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 22:48:32 ID:FziDJY2D
もういやだ。

なんで3歳半なのに「お母さん用事があるから寝ててね」が通用しないのか。
毎晩毎晩あいつを寝かせることがすごく苦痛。

下の子は10分で寝るっつーのに
なんであいつは赤ん坊の頃から2時間とかかかるんだよ。
腹たってしゃーない。
殴りたいのを堪えて布団をガンガン殴った。
明日は参観なのに、行きたくなくなった。
50名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 22:49:55 ID:j4WjyUx4
>46
不安な気持ちは分かるよ、普通に。
けど、「おろすような人間でありたくないから産む」って人が、なんで避妊しないのかはサーッパリ。
たぶん、あなたの話しを聞いた人、そう思ってるよ。

いったい何をどう気を付けてるの・・・?
51名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 22:50:15 ID:FMLZjTaE
>>41
うちも1歳半すぎたけどまだ泣きますよー。
顔が濡れたりお湯のジャバーって音がしたりするのがイヤみたい。
それでも母親が声をかけて体をしっかり支えてやれば落ち着くよ。
泣かれるとツイ無言になりがちだけど、泣かれた時ほど高めの優しい声で
「大丈夫よーすぐ終わるよー」ってな感じで声を掛けたほうが、
後が楽かも・・・。
52名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 23:17:21 ID:gKXpKIew
子供がいると、なかなか外で働けないですよね、でも収入が必要…
http://members2.jcom.home.ne.jp/hiro61524314763/
53名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 23:21:29 ID:UlJsgG7s
>49
あーうちも一緒。上4歳だが、まあ1時間はねばる。
しかも最後は「抱っこして」ってさ。

下@6ヶ月はおっぱい飲んだら勝手に寝てしまう。
上がその頃はおっぱい1時間ほどくわえてないと
寝なかったなあ・・・

でもさっき、寝ている上の子の手を、自分の手の
上に乗せてみたんだよ。そうしたら、やっぱり
小さくって、子供の手でさ。

まだ幼いんだよね。下と比較しちゃうとバカでかいけど。
54名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 23:32:43 ID:ntru8XX8
>46
泣かすのは仕方ないよ。
1日に何回か泣いているところをなだめる努力をしなくても
サイレンとベビーにはならないし、性格もゆがまないし
気持ちに傷が残ることもないよ。
ママが、「あー、また泣いちゃったねぇ。よしよし」と
口と抱っこで慰めながらも、実は視線はTVにある
で無問題。  TVじゃなくても頭の中では明日の
献立考えるんでもOK。
子どもがグズったら、そゆことする時間だということで。
ママも一緒になって一杯一杯の気分で、暑くもないのに
汗かいて・・・ってならなくても子育て手抜きしてるってことではないよ。

3歳と1歳半で妊娠中だと今一番辛い時期だね。
産前産後の4ヶ月だけでも保育園いれられないかな。

もしそれがだめでも、お金払って一時保育してくれるところ
探しみるとかどうかな。
ウチのまわりでは区立保育園でそれやってたところが
今年からすごく料金が安くなってた>一時保育
どうしてもしんどくなったらたまに預ける、とかじゃなくて
毎週水曜日とか、毎日午前中の2時間とか決めて
預けるとストレス軽減になったよ。
いつもじゃ経済的に負担かもだけど、出産費用の一部だとでも
思って捻出できる金額と照らし合わせてみたらどうだろう。
55名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 00:10:58 ID:57ITYOHt
2才9ヶ月男と、生後2ヶ月女。昨日里帰りから戻ってきたんだけど何この戦場のような忙しさ…
ちらかった家や持ってきた荷物整理など、やることいっぱいなうえに、原因不明の皮膚炎で体中痒い。
薬塗ったら日光は当たれないなんて、上の子の散歩もできないのかな。
気が狂いそう。
体かきむしって赤く腫れて、女の体じゃないよ…
旦那がいてこうなのに明日から三人きりなんて…
いつかはペースつかめるものなの?
56名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 00:31:10 ID:dYnIVBF0
本当に可愛いよね。
でも寝ない時なんてブチギレ寸前!
自分がこんなにも体力と忍耐力があったんだ!と思うほど。。
でもね、、、寝た後(ツカレタ〜〜〜〜ムカムカ)
と見た寝顔が最高に幼い子供で。。。
ごめんね、子供。。ママは大人なのに子供みたいにイライラしてごめんね。

57名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 00:35:03 ID:b6Fjp9Na
5才児と10ヶ月の赤を連れた葬式帰りの私がきましたよ。
亡くなったのは実母。数日前から子ふたり連れて病院詰め。その後通夜、告別式と激流に身を任せたような日々でした。
式の間も悲しみに浸る余裕はなく滞りなく運ぶように子らの機嫌をとることで精一杯でした。反面、子供たちが居てくれたおかげで父をはじめ家族が気丈に振る舞えたのも事実です。
とにかく疲れた。が、明日いや、もう今日だ。次女の10ヶ月検診がある。がんばれるかな、わたし。がんばれ、わたし(>_<)
58名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 00:42:43 ID:VgzADtPC
>>57
大変でしたね。お疲れでしょうから無理されぬよう・・・


 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ旦≡つ旦
 (っ ≡つ旦=つ 旦   みんな! お茶でも飲んで少し落ち着くんよ
 /   )シュバババッ
 ( / ̄∪
59名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 00:54:34 ID:b6Fjp9Na
>>58
ありがとう。ありがとう。ようやく少し泣けそうです。
わたしも早くお疲れママンを励ます側に回れるようにがんばります。
60名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 02:24:06 ID:Rq3QRfi6
>>46
うちも同じような感じだよ。
3歳、1歳8ヶ月と中の人5ヶ月。

さすがにうちの周りにも同じ状況の人は余りいないね。
何か会う人全員から「大変ねぇ」って見られているみたいで、
相談できる人もいない…

こっちの板はどう?「3人以上の子持ちさん(*^_^*) 七人目」
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1176777416/l50


>>57
大変でしたね…。
どうぞお体大事にね。
61名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 03:47:04 ID:6wXlHQdQ
5歳と1歳半の子供二人を育ててます。
今も5歳の娘は赤ちゃん返り中。。
「一人っ子が良かった」とか言います。
沢山甘えさせてあげてるつもりなんだけどな。。
二人で叩き合いの喧嘩もするし、精神的に結構疲れます。

そんな私の最近のストレス発散法。
最近関ジャニが好きになり、この人達のトークや「ズッコケ男道」を歌ってる映像とか
を見ると、すごく元気になるので、
元気欲しいな〜と思ったら、録画してたのをすぐ見るようにしています。

62名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 11:06:33 ID:hzGhbyrM
>>61
参考に・・ちょっと過疎気味だけど・・・
育児のイライラどう発散してる?パート2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171945114/
63名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 12:45:12 ID:fmhtt5j5
41です。皆様レス有難うございます。一人では無理だから旦那の足に乗っけて
もらってます。頭をがっしり持ってるから安定感はあると思うんですが・・・。耳と目に入らないようにしていますが洗うときがいやなんで
しょうね。今度は座ったままでシャンプーハットつけてみようかな。
赤がなるべく泣かない方法で頑張ってみます。沐浴は平気だったのに。
まぁ、慣れですかね・・・・。
64名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 12:52:19 ID:56mG5Oq6
>63
たぶんね、お互いに慣れるんだろうと思う。
バスチェアー倒して寝かせて洗うのも楽よ。
お座りする頃にはもっと楽に。

どんどん楽(マシ?)になるからがんばれ。
65名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 13:19:17 ID:rOx57ejP
6歳女児と4歳男児。
はっきり言ってかわいいと思えない。
仕事から家に帰るのが気が重いです。
ちょっと叱ると、すぐに祖母(私の実母)のところへ逃げる。
それでちゃんと世話しろとか言われてストレスたまって
つまんないことでも怒ってしまう。
今日何があったのか聞く余裕さえないから、日中のことなんて何にも知らない。
ごはんを作ってもさっさと食べないことにイライラして、途中で取り上げて
目の前にゴミ箱に皿ごと投げ捨てたりしちゃう。
こんな母親だったらいないほうがいいよなあ。
66名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 13:55:08 ID:Uf7YWFi2
なんでかわいいと思えないの?
読んでると、子育てが原因じゃないみたいですがー。
ほんとに子が可哀そうです。
67名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 13:59:22 ID:57ITYOHt
>>65気持ちわかる… 私なんて、ちょっとこぼしたくらいで怒鳴ってしまうよ…下が産まれて全然構えないし、休日はパパべったり、「ママいません」←訳:いなくていい
しかもそれ受け流せなくて、子供相手に本気で「じゃあいいよサヨウナラ」って。
本当にいやな母親だ。
68名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 14:53:27 ID:gTSZ/uiv
3才の息子、今日初めて一時保育に預けてきた。
別れぎわに大泣きするかな?と思ったけどきょとんとした
感じで泣いてはいなかった。
保育士さんや他の子供さんにも小さい声で「こんにちは」と言えていた。
「大丈夫ですよ」と保育士さんにも言ってもらえた。
でもでも…かあちゃん心配で心配で何も手につかない。
1人になれたら、家をすっきりきれいにしてあれもしてこれもして
って考えていたんだけど。
別れ際のきょとんとした顔思い出したら涙がぶわっと出てくる。
でもこれもあの子にとっていいことなんだから…。
さっきからずっと自分で自分に言い聞かせています。
スレ違いだったらごめんなさい。
69名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 15:06:23 ID:JQ9G+niR
最初は勇気がいるけど息子さんは
新しい社会知ったんだもん
罪悪感なんていらないよ
いい子にしてるよ
70名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 15:34:12 ID:HaY9CYgz
5ヵ月赤、寝ない。
昼寝はほとんどしないのに夜も3時間ほど起きて遊ぶ。
奇声ブームだから抱っこじゃないと黙らない。
旦那は仕事や飲み会で毎日深夜帰り。
赤と旦那に代わる代わる起こされてる感じ。
最近では寝る時間ができてもちょっとした物音で目が覚めて寝付けなくなった。
不眠症なのかな?いつも頭が割れそうに痛い。
別室でぐっすり眠ってライブとか行って遊んでる旦那に今朝は怒鳴り散らした。
は〜また赤が叫んでる。もうダメだ。
71名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 16:34:16 ID:+h8xc9HF
>>そりゃ辛いね。
お近くなら遊びにきてもらうもしくは伺いたいところです
7265:2007/06/12(火) 19:38:46 ID:vpR/U1vC
>>66
なんでだろう、子供として見るってことができなくって
「子供らしい」質問されてもそんなこともわかんねーのかよ、なんて思ってしまう。
当たり前だってわかってんのに口から出るのはそっけない言葉ばっかり。
後になって嫌になって、次はちゃんとかわいがろうって思うんだけど
その繰り返し・・・・
旦那のことが大嫌いなのも一因かもしれませんorz

>>67
私も「サヨウナラ」って言ってる・・・・
子供のいうことなのに流せないんですよね。大人気ないなって思うんだけど。
73名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 22:02:44 ID:mhHfNLIb
泣くのが減ったと思ったら、ハイハイのとつかまり立ちの練習で支えているのが辛い…
部屋が狭いから簡単に頭を打ちそうで、常に中腰。
体力的にもきついです><
74名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 00:28:51 ID:5vU9Wis2
10ヶ月です。
何をやっても寝てくれません。
一通りは(昼寝抜き、運動、ミルク、室温など)はやってみました。
どうやったら寝ますか。家の肉弾子ちゃん。
75名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 00:35:13 ID:iv25Lh8c
寝かせるのはあきらめて遊んでやったらどうだろう。
母ちゃんが寝たいならゴメン
スルーしてくれ
76名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 00:36:01 ID:WpP1TuFM
>>74
車と免許があれば赤と夜のドライブなんていかが? お母さんが頑張り過ぎちゃよくないよ〜
77名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 01:08:05 ID:MLaDR8C4
>>73
歩行器どうかな?
うちの子はレンタルしたのご機嫌で乗っていてくれたよ。
78名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 01:08:38 ID:fQe4gRrR
食事にタンパク質が多すぎると眠れなくなるそうな。
離乳食なら、ご飯と野菜だけ。
ミルクは薄めてみるとか。

あと、お腹が張っていたり、便秘でも眠りづらい。

温度だけでなく湿度が高くても寝にくい。

究極は、「ちょっとだけ休ませて」とママが寝ちゃうこと。気がついたら隣でコロリと寝ていたりしますよ。
構われすぎても眠れないような
79名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 01:20:23 ID:k0aPOgLs
>>77
2chで歩行器って
80名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 09:02:40 ID:vsLBY6Wn
41です。63さん、皆さん有難う!夕べはうまくいきました!旦那が、膝に抱っこ
して(下半身を下に)頭を軽く石鹸で洗って風呂のお湯で優しく洗ったら全然
泣きませんでした。体は、風呂用にチェアーに座らせて洗ってもなんともなく。
慣れなんですね。有難うございました。旦那も喜んでました。

そうそう、最近うちの子、布団でくるくる回転しますがこれって正常?
81名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 09:20:59 ID:OaQqeSXw
>74
10ヶ月ならもしかしてまだドアをあけて他の部屋いっちゃう
ことはないよね?
なら寝室の届くところの危険なものなくして、母は
となりで寝転んで読書。 母が眠くなったら電気消して
(母が)寝ちゃう。

お腹とオムツと水分補給と遊びが十分なら、あとは
母の都合に合わせてもらうんでOK
上に乗っかってきたり、泣かれるかもしれないけど
気の向くままになだめてやったり、はたまた無視して本読んだり
寝たりしていいんだよ。
5日目には、この時間帯は遊んでくれないんだ。もうすぐ寝るんだ。
ってわかってくれる(と思う)。
82名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 10:35:06 ID:fL1hlLAx
>>81タソのやり方で結構いけると思う。

遊びが十分足りてるなら、無視して自分だけ寝ていいんだよ。
期待させると本当に寝ない。うちも一緒@2歳半。


夜泣きされてたときの過去の自分にも言ってやりたい。
構わず自分は好きなことするなり、寝とけばいいとw
83名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 12:42:50 ID:z95C+mmK
さっき公園の水道で子供の足を洗っている時、上の子供が水を飲むほうの蛇口をおもいっきりひねってしまった。
高く上がった水が近くにいた赤ちゃんのベビーカーやその親子の荷物等に掛かってしまい、荷物を濡らしてしまった。
何度も謝ったが顔も見ずに大丈夫ですと言われ、その仲間たちと遠くヘ行ってしまわれた。
謝る以外に弁償とかした方がよかったのか。自分の不甲斐なさが非常に情けない。非常識だった。もう二度と行きません。
むしろ死にたい
84名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 13:01:04 ID:2aw9y9Ne
>>83 仕方がないよ。子供がやったことだもの。お互い様。
85名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 13:04:58 ID:sjVRG8GP
>83
そんな事されても、私なら気にしないなー。
子供がやった事でしょ?(被害者側にしか言えない台詞ですが)
場所は公園でしょ?
だったらそのママ達だって、子供に汚されてもいい格好
じゃないのかなー。
>83の顔が見れなかったのは、自分の服やベビーカーの
被害状況の確認が先だったからでは?
あんまり考え込まない方がいいよー。
86名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 13:14:32 ID:yMnIgz9w
私の体調が悪いので育児がとてもツライ。家事は手抜きできても育児はね…。
一番目は幼稚園行ってるから助かる。でも二番目は在宅児でやんちゃ盛りで参るよ〜   
末っ子は4時から起きてるし…昼寝しても二番目が起きてるから私も寝れない ハァ…寝込みたい 早く夜になってくれ〜〜〜〜!!!
87名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 13:58:49 ID:nVOaAidU
実家、義実家は飛行機で行く距離、夫は仕事人間で日曜日も出勤。そんな中で
6ヶ月男児を育ててます。余裕がなくなってきて、イライラ。一時保育に預ければ
リフレッシュできることはわかってるのに、一時間600円もするしなぁ、とかかわ
いそうじゃないか?とか(人見知りはしない子なんだけど)、考えてしまってあづ
ける勇気が湧かない。疲れたよ。実家近くだったら時々あづけちゃうのに。
8874:2007/06/13(水) 14:29:51 ID:5vU9Wis2
>>81、82
ありがとうございます。
確かに私が見ているからテンションも上がって
ノリノリでシリを振っている感じはあるかも。
時間が遅く感じるし、イライラするほど機嫌が悪くなって
寝なくなってる感じ。

寝室にいくと余計に元気になる。
おもちゃがあるのもいけないのかな。
今夜から、思い切って相手にせず寝ることにします。
89名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 15:46:04 ID:fQe4gRrR
寝室におもちゃはなしでしょ。
絵本も三冊までとか決めた方がいいんじゃ。
例えば、寝室に入って軽くマッサージして、絵本を一歳読んだら電灯を消す。とかルールを作って毎日の習慣にしていくと楽だよ。
90名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 16:31:51 ID:E7GjPtQ5
6歳女子と1歳男子の母です。
一人目のときは子育てってつらいなって思っていたけど、
今はつらくないです。車を運転するようになったからだと思います。
91名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 16:51:00 ID:OaQqeSXw
うんうん 上の子が1歳代の頃、毎日毎日絵本読んでやってから
寝入るまで添い寝。
その添い寝がほぼ毎日1時間半にも及んですっごいつらかった
おぼえがあるよ。
9時には寝かせなきゃと思って頑張って頑張って結局毎日10時。

真っ暗にして息を潜めて寝たふりを毎日一時間以上って、
今思えば異常。
静かに暗めに眠る環境さえつくってやれば(なので母がTVみるとかは
なしだけど)、そんなにずっと添い寝したりトントンしたり
母も寝たふりしたりは必要ないと思う。
そのあたりをふっきってから、生活習慣になるまでのしばらくは
大変だったけど、習慣になってから今の下の子はラクです。
92名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 16:55:46 ID:y78jncoU
>>87
私も実家義実家遠方、というか実母義母ともに他界しているので
里帰りもなく一人で子育てしてます。旦那は単身赴任w
普段はいいんだけど、体調悪くなると余裕がなくなってイライラしますね。
ていうかこの間体調崩して入院しろと言われたんだけど、子(1歳)の行くところがないから
自宅療養にしてもらった。毎日点滴に通って大変だった。
子がいれば休めるわけもなく、なかなか治らず長引いたし・・
私って入院すらできないんだと思うと泣けてきた。
皆よくしてくれて、昼間は特別に子を保育園で預かってくれるという話もでたけれど
保育園に入れてもらたって、私が入院したら迎えに行く人間もいない。
「誰もいないの?何で?」と言われても、いないもんはいないしそういう環境で何とかやってきた。
でもねー、疲れた。。。
私は子育てそのものにはしんどさを感じないけど、環境の問題?で疲れ果てた。
93名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 17:03:41 ID:/j5Z4mC9
>54
46ですありがとうございます。
気持ちが楽になりました。

避妊は。。。周期とゴムでしてたんですが、ゴムが出すとき外れて周期も外していたつもりが
予定より遅く排卵したと言う所です。。。
まあ甘いと言われたらしょうがありません
本当に欲しくなかったのなら避妊手術するべきですもんね。
94名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 18:01:04 ID:z95C+mmK
83です
>>84>>85
優しい人ありがとうございました。
でも何でだろう。わかっているのになんかまだ悶々としてるよ自分。
疲れてんのかなー
ママ友平気スレにでも逝ってきます、
95名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 20:59:27 ID:JYwAx5oo
>87
案外預けて息抜きしたほうが楽ですよ。といっても一人目の子を預けるのは
抵抗あるかもしれませんが、、、。私は2人子供いますけどさすがに2人目に
なると預けても気になりません。完全に自分がひとりになれる時間をもつと
全然違いますよ。
96名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 21:06:55 ID:xnAngr5K
6月1日予定日だといつ出来た子ですか?
97名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 21:49:44 ID:wb1aPLb1
>87
お金は高いけど、シッターさんに家に来てもらうのも
良いよ。場所見知りってのもあるからね。

シッターさんは来ている時間はびっちり遊んでくれるし、
外に散歩だって余裕で行ってくれるよ。

うちも2人目@6ヶ月を時々お願いしてる。
美容院行ったり、のんびり一人で買い物したり、
家で家事することもあるけどね。

最近離乳食はじめて、お茶も飲めるように
なってきたから、気も楽。
子供も抱っこで寝かせてもらったり、遊んで
もらってギャン泣きしてないよ。
98名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 21:59:31 ID:ILcLcajI
>>96
前年の9月10日頃。
99名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 22:07:35 ID:jqx08Gpf
>>92
頭が下がりますです・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )

一般論ですけど、ファミサポとか住まう地域で利用できないのでしょうか?
シッターさんとか頼むと激☆高ですし、事情的にファミサポとか
入会されたらかなり優先的にペアリングとかしてもらえそうだと思う
のでつが・・・?
100名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 23:20:11 ID:mrIlqr9i
はー疲れた・・・8時前から寝グズリ始めて抱っこで寝たと思って置いては起きるを
繰り返し、仕方なくパイくわえさせて寝付てやっと置けたと思ったらちょっとしたら
ギャン泣き。
仕方なく今度は添い乳して寝付き、やっと夕食食べれると食べ始めたらまた泣き出し
抱っこで寝た→置いたら起きたから添い乳で寝かし付け。
結局今日は夜の離乳食は食べさせられず。
これもトメが来て昼寝できなかったせいだ。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
2、3時間後また起きると思うとウツ。5時間でいいから続けて寝たい。
101名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 23:45:12 ID:9glfrbDz
最近、日が長いから困るぅ ずっと外で遊んでるし、子供の付き合いで、気も合わない近所の人達とずっと一緒!本当疲れる。一緒の方いませんかぁ?
102名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 00:20:36 ID:Rgj7x1Hm
子七ヶ月、寝ぐずりでギャン泣きしてから夢の中へ
うちも実家旦那実家が遠いんで、一人で奮闘してます
五ヶ月くらいから育児ノイローゼらしい感じになり、イライラと号泣に悩まされて…
このままだと子供の精神に絶対影響があると思い、辛くても、前より子供を沢山抱くようにしました。
少しはマシになるかな?本当ごめんね…情けない母親だよ
103名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 01:42:26 ID:OtdNv4Nu
娘1歳7ヶ月。後追い真っ盛り。疲れる。
食事は私の箸で食べたがり、渡さないと大暴れ。
違う箸を持ってくるとまたそれを欲しがる。
使えないくせになんなんだよ…。
これも成長の一つなんだろうけど、その時はそんな風に思える
余裕が無い。イライラしっぱなし。
こんな自分が一番嫌だ。

「赤ちゃんは自分で親を選んで生まれてきたのよ」
なんて話を聞く度に絶対嘘だと思う。
少なくともうちの娘は違う。自分の意志でこんな親のもとに
生まれてくるはずないもの…。
毎日申し訳なくて涙が出る。こんな母親でごめん。
いいお母さんになりたくて頑張ろうと思ってきたけど、
最近はその気力すら絞り出せない…。
きっと思春期になったら今の仕返しされるんだろうな。
成人したら冷たくされるんだろうな。
自業自得だからしかたないけど。
104名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 02:21:14 ID:ajhFfRfx
今日赤@10ヶ月を4時間一時保育に預けた。
昼寝もしないでずっと泣いてたってさ。
これから資格取得の講習の為にちょこちょこ預けなきゃいけないのに、
ずっとこうなのかな。
周りの人には「預けるなんて可哀想」ばっかり言われるし。
わかってるよ。でも少し赤と離れたいんだよ。頭おかしくなりそうなんだよ。
保育士さんにも迷惑かけちゃったな…。もう来ないで欲しいとか思われたかな。

子供可愛いのにな。大好きなのに、なんでいつも笑顔でいられないんだろ。
まだ赤ちゃんなのに、イライラしてばっかりでごめんね。

ああ早く寝なくちゃ…。でも寝たらすぐ朝になってまた一日が始まる。
もうやだよ…。
105名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 09:52:02 ID:sQFNQ/QM
>>100
そうやってリズム乱れるのがすごくしんどいよね。
わたしも以前旦那実家に月1くらいで行ってたんだけど、やはりリズムくずれるし
従兄たちと遊んで興奮するのか、必ずその日は夜泣きされるので嫌だった。
今は離れたところに住んでるので下の子の夜泣きもなくなった。

106名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:08:55 ID:7jWvcdeC
>>103
お子さんが歩けるようになると、後追いもすばやくて大変ですね。
本当にお疲れ様です。
余裕を持ってお子さんの成長を見守ることが出来るのは、おばあちゃんに
なって孫を見るくらいの年にならなければ難しいですよ。どんなお母さん
だって、初めての子供は育てるだけで精一杯で、余裕なんてないと思います。

お子さんの世話がちゃんと出来ているのですから、御自分のことを責める必要
なんてどこにもないですよ。自信を持って大丈夫です!お子さんに謝ることも
ないと思います。
毎日子育てに追われていると、子供のちょっとした粗相でイライラしたり、
親である自分の気持ちが分からなくなってしまうことがよくありますよ。
子育てのすべてを自分ひとりで抱え込まずに、誰でもいいから少しでも育児を
手伝ってもらって、自分が一息つける時間を持って下さい。

子育ては長期戦です。どこかで休息をとらないとお母さんが参ってしまいます。
ご自分の心と体を少しでも休めれば、また育児に前向きになれると思います。
泣きたい時には、誰もいないところで思いっきり泣いて、お子さんには笑顔を
見せてあげて下さい。

107名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:23:16 ID:jkb8UKFh
昨夜2歳になる息子が夜泣きして2時間おきにおきました。おまけに
電気をつけてないと怖いみたいで電気がついた中私も寝ましたがぐったりです。
疲れたよ。これから寝よーっと。
108名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:32:44 ID:pGH5GsKE
やってみないとわからないことってあるよね…
子育てがこんなにシンドイとは…
2歳の娘。誰にも頼れない。1人の時間がほしい。もう疲れた…死にたい
109名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 11:13:03 ID:/jGEtjyf
ノイローゼ気味+円形脱毛症になってから、すごい手抜きするようになりました。

子供が寝なくても、自分から「ねんねー」って言ってくるまで、起こしとく。
せっかく作ったご飯を全然食べなかったり、遊んで食べてたりするとイラっとするので、
子供がお腹すいて「ご飯ー」というまで作らないし、すごい手抜き料理。
コンビニおにぎりって時もある…。
買い物は一緒に行くけど、公園とか外の遊びには連れて行ってあげれてない。

息子は2歳3ヶ月。友達一人もいない…。

手抜きのおかげて、前よりイライラする事は激減して、脱毛症も治ってきた。
でも、こんな親に育てられて可哀想だな…と、いつも思う。
手抜きでも子供が笑って元気でいてくれてるからいいや、と自分に言い訳してるけど、
このまま育ったら、とんでもない子になるんじゃないかと本当は心配もしてる…。
けど、もう「全部捨てて逃げたい」って思いながら、イライラして怒鳴って手を上げちゃう
生活にはウンザリなんだ。

ちゃんとご飯作って、外にも連れてって遊んであげる親を見ると、すごい偉いなって思う。
自分にはもうできない。
110名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 12:11:42 ID:6+8Sd/NB
>>109
私も手抜きしまくり。髪は大事だよ。
私、髪が全部抜けたよ。もう生えたけど。

下の子が生まれたこともあって、
上の子(1歳11ヶ月)は適当。
テレビもおもちゃもお菓子もジュースもあげまくり。

いいんだ。後でがんばるんだ。
最初からきちんとやってるより苦労するだろうけど、後でちゃんとやるんだ。
子どもに手をあげたり、理不尽に怒鳴ったり、
私が体壊したり、そういうことに比べたら育児の手抜きくらい別にいいと思うんだ。
111名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 12:11:46 ID:jbjoDty3
うちも二歳ちょいだけど外遊びしたほうが結果的に楽だよ。
ご飯食べるし、夜ぐっすりだし。
うちだとそこらへんのものいたずらするし、際限なくテレビ見たがって困る。
広くてゆったり放牧できる公園でも見つけて放牧させるのがお勧め。
私は人気のない公園で勝手に砂遊びする子供をぼーっと見るのが好き。
112名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 13:11:05 ID:LTwZdlbL
ちょっとしたことでイライラする。
特に旦那にイライラするのであたってたら殴られた
顔ぼこぼこになった
息子らは無事だったけど最悪
113名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 13:11:11 ID:QIUen3aq
>>110 全部抜けちゃったの?ものすごいストレスだったんだね。
114名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 14:14:24 ID:UyU8qi82
>104
親子ともに慣れだよ、慣れ。頻繁に預けてれば、
お気に入りの場所や先生ができるから大丈夫。

預けるのが可哀想なんて言ってる人は所詮
何も助けてくれない外野だよ。話するだけ
無駄無駄。

保育士さんはそれでお給料もらってるんだから
問題なし。若い人なら経験値がひとつ上がるくらい
のもんだよ。
115名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 15:57:18 ID:oKQKoZ5x
赤8ヶ月。私が座っているとツカマリ立ちして泣く泣く。機嫌のいい時なんてないんじゃないかと思う程ないてる。気が狂う。椅子けった。頭うちつけた。自分の。また睡眠薬のまなくちゃ寝れない。
116名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 16:05:21 ID:sQFNQ/QM
旦那にボコられたとか、子供に手をあげたとかっていうレス見るとなんとかしてあげたいけど
何も出来ないのがもどかしいね。
とにかくあなただけじゃない、一人じゃないよ。ってそれだけしか言えない。
ここに吐き出すことで少しでも前に進めたら、良い方向に向ってくれたら・・・と願う。
117名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 16:33:08 ID:o0okEKtY
汚い部屋で汚い格好して
何もかたづいていないのにひどく疲れている

さっき一瞬死にたくなった
118名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 16:55:36 ID:o0okEKtY
下の子2ヶ月にミルク飲ましてさっき寝かせたばっかなのに
昼寝終了した上の子2才が泣き出した(´-ω-`)

疲れた
119名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 17:26:04 ID:pAzAVold
子育て疲れて、誰にも相談できないし、
言ったところで、何にも解決方法ないのが第1子の子育てのとき経験済みなので、
何処かで吐き出したくてここに来ました。
自分は第一子が生まれて6ヶ月目で病気になり、とってもつらい思いをしてきました。
原因不明のだるさで、高血圧で、甲状腺の病気も発症。
高血圧で頭痛いし、腰痛もひどいし、だるさというのは、腕の付け根からもう力が入らない感じ。
今第2子が1歳7ヶ月で、また同じ脱力に見舞われた。
保育園申し込んだが、激戦でだめ。
皆さんが書かれているように私もつらいつらいつらい・・・・の毎日です。
で、皆様の書き込みで、これは!お知恵を拝借してしまおう!
と思ったのが>>109さんの手抜法!すばらしいと思いました。
私も病人ならではの手抜ノウハウ沢山ありますが、
ご飯は食べたいというまで上げないのって、いい知恵ですね。
ご飯あげないわけではないし。(そういえば昔、お姑さんに教わったノウハウだ!今思い出した!)
手抜は別に後ろめたく思わなくていいのでは?それより手抜はクリエイティブな知恵ですよ。
そうとらえよう。
120名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 19:09:15 ID:tZAk2x49
毎日、朝が来るのがつらい。
また同じ1日が始まるかと思うと…激しく欝になる。
121名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 19:36:36 ID:QoKYyChH
子育ての体力的なしんどさはあるけど、
一番つらいのが、旦那の無理解なんですよね、うちの場合。

家事育児、専業なんだから甘えるなって感じです。
力が湧かない・・・
122名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 19:39:36 ID:A7a8QXfW
ずっと躊躇していたが、地域でやっている個別相談に申し込んだ
近所に義両親がいるから、みてくれるから楽でしょ、とか言われるけど
気を使わずにいられないし、イライラするだのの相談なんかできないし
誰にも相談出来なくて胸ん中がドス黒くなってる気がする

今日は泣くの無視して洗濯物たたんだ
生えかけの歯で腕噛まれて足ひっぱたいた
赤くなって少しして赤みひいたけど
無抵抗の赤んぼに最低な事して死にたくなった
でも死なないでちゃんと育てるために相談行く
電話の保健師さんは、申し込みの電話なのに優しく「心配な事は?今は平気?」って聞いてくれた
泣きそうだった
なんでこんな不安定になったんだろう
相談して変われるといいな
123名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 21:02:14 ID:okD5ZYM6
>>122一歩を踏み出せてよかったね。
あなた自身とあなたの愛する子供さんを救えるのは
母親のあなたしかいない。
二人の未来に幸あれ。

ちなみに私の子も泣き虫で今は噛み付きブーム。
歯茎がむず痒くてやるんだな と思ってます。
デリケートな赤は母親譲りなんだろうと 悲しいけど、そう理解。
でもデリ赤=天才の可能性 ともとらえてる私ですw
124名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 21:18:29 ID:pGH5GsKE
子供は愛しい足枷、今のところは。
重い…どこにも動けない…障害者だからなんて言い訳にもならない。
私が甘かっただけ。子供はいい子なんだから。
125名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:02:41 ID:X6Y7xjcG
しんどい。実家住まいなのが幸い。実母がいて助かってるが、精神的にも私はやられてる。産まれて2週間マタニティーブルーになってる
126名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:05:28 ID:JeAMma9r
1歳半双子。
かわいい盛りなんだろうけど、段々と自我が出てきて扱いにくいったらありゃしない。

きっと他のお母さんの所に生まれてくれば、うるさいから!と叩かれずにニコニコと過ごせるんじゃないかと思うと泣けて来る。

大人になりきれていない私がかーちゃんで本当にゴメン。
127名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:07:24 ID:oKQKoZ5x
またストレスたまって不正出血。死んだように眠りたい。
128名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:10:41 ID:Xj+nbxmh
何で主婦って休みないんだろう。働きながら家事や育児してる人尊敬するよ…私は要領悪すぎて育児だけで毎日発狂しそうになる。
これで仕事もして、家事もして、育児なんて言われたら死ねって言われてるようなもんだ。
更にもうひとり子供いたら間違いなくノイローゼで自殺してる自信あるくらい育児がつらい。怒ってばかりの最低な親だし作る資格もないけど。
辛くてファミサポにも行ってきた。でも知らない人と個人で付き合うやり方に尻込みしてしまう。
旦那でも実家でも二時間以上は限界じゃないかと勝手に思い焦って帰り何も楽しくない。何が幸せか見い出せない。
友達の二次会も場所が遠いといけないし、自由なんてない。

疲れた。かわいいはずなのに。ただただ疲れた。
もう育児は一回でこりごりだ…旦那も私も不能にした方がいい気がするわ。強制避妊しようか…二度と生めないように。最低だ…。
娘ごめん。娘のことは後悔してないから。

早く会話したいよ…。3歳までって長いなあ。
129名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:29:15 ID:caqaXcfc
みんな、みんなやさしいね。いいおかあさんだね。
たしかに、いうこときかないチビと一日中むきあうのは
つらいよね。社会においていかれる不安もあるよね。

でもね、でもみんながしている子育てという任務は
人生であなたにしかできない仕事なんだよ。
あなたの子にはあなたしたママになれないんだよ。

私はキャリアで仕事して、結局母親になれなかった。
もう子供を産めない年齢の今になって、子供を
つくらなかったこと、すごくすごく後悔してる。
道を歩いている小学生をみるたびに、私も子育てが
したかったって、とりかえしのつかない選択ミスを
したって、悔やんでいる人間がいることもしって
ください。私は皆の子育てがとてもうらやましいです。
130名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:29:59 ID:sQFNQ/QM
どうして育児ってこんなに大変なんだろうね。
本来育児ってこんなに辛いものなのかな?
それとも先進国故の辛さ(密室育児等々)?
国全体でもっと子育て環境整えてくれないかな。
どうすればいいんだろ。
131名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:35:17 ID:Bz0RjHER
1人目の育児で凄くつらいと思って「2人目なんて無理」と思っている人へ。
2人目は1人目のときと同じではありませんよ。
そりゃ、上の子の赤ちゃん返りとか大変なこともあるけど
少し大きくなったら兄弟で遊んでくれるし、2人目の子は聞分けがいい子が多いです。
子供が1人だとお母さんがべったり相手をしなくてはならないから大変でしょう?
132名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:38:56 ID:E8a0KoIf
役所に出さなきゃならない書類があって、職業欄があったので
「無職」と書いた。
実際無職だし。
そりゃ、主婦の仕事が無意味なものだとは思ってない。
特に、うちは障害のある子供の為にあえて専業を選んだし。
ただ、どういう事情があるにせよ、社会的には無職は無職なんだよね。
書いてて何だかすごく惨めな気分だった。
母って、主婦って一体何なんだろう。
胸張って「育児を頑張ってます」と言えないのは何故なんだろう。
133名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 23:19:50 ID:st62LcOO
赤8ヵ月♂ですが、もう限界です、一時保育利用したい。
人見知り始まってるから、泣くと思うけど、一人になりたい、
疲れた、スーパーに並んでるスイカを全部床に叩きつけたくなった。
やばい、もう駄目です。赤は愛していますが、一人の時間がほしい。
でも、預けた所を想像すると、赤は泣いてる、私を求めて泣いてる、
そんなの見たくない、でも一人になりたい、今自分の中で葛藤してる。
どうしよう。
134名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 23:20:29 ID:+bc+ufub
前にテレビで100歳越えたおばあちゃんを見たんだけど、
「今までの人生で一番辛かった事は?」の質問に
「戦争と子育て」って答えてたよ。
妙に説得力あったなぁ。そのくらい大変な仕事なんだよね。
世の母ちゃんたちはエライ。
男の人には分からないかもしれないね。
135名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 23:28:30 ID:Si5hS8sK
ちゃんと育児しないからこんな国になったんじゃねえか
136名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 23:36:04 ID:Bz0RjHER
>>133
どのお母さんも感じる当然の気持ちです。
一時保育を実施している保育所を調べて早速申し込んでください。
預ける時、子供は泣きますがすぐに保育士と楽しく過ごしますから。
お母さんは何も心配要りませんよ。
137名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 23:38:28 ID:zdEPNjD1
>>134
子育てしてるのは女だけじゃないだろ!とこれだけは言わせてもらう
138名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 23:52:39 ID:OFqnhtB6
そんなこと言うもんじゃないわ
139名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 00:08:34 ID:KDQlOmOy
そう思ってもここでは黙ってようよ…
それが暗黙のルールです。
140名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 00:14:50 ID:GdVoEYtZ
>>137
そのとおり。でもね、絶対に母親にしか出来ない役目ってあるのよ。
それがわかってるから世の中のお母さんたちは投げ出さず(投げ出せず)子供と向き合って葛藤して苦しんでるの。
父親が母親のように、母親とまったく同じように役目をこなせたら誰も悩まないの。
同じように父親には父親にしか出来ない役目ってあると思う。毎日お仕事、お疲れ様。
でも、兼業主婦に「働いてるのは男だけじゃないだろ!」なんてもし言われたら、
あなたは素直に納得できるの?
世の中にはね、言っていいことと悪いことがあるのよ。
育児に苦しむ母親たちに説教したいんなら、来世、女に生まれ変わって子供を産んでから出直しておいで。


141名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 00:45:34 ID:P9/LmlB+
なんか男は外で働いて女は家で家事限定の話じゃない?
実際父子家庭や男親が子育てしてるケースだってあるんだし
俺は共働きだけど、かみさん外で働いてるから2歳児育児してる
少数派なんだろうけど子供を産んでから出直して来いとはどんなもんかと思う
142名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 00:58:27 ID:hwZj0tDm
>>103です。
まさかレス頂けるとは思いませんでした。>>106さん、ありがとうございます。
温かい言葉をたくさん、本当にありがとうございます。
泣きながら読みました。
元々がダラなもので、自分では頑張っているつもりでも、これって人並み?
いいや、まだまだ足りないはず!…と思わずにいられないのです…。
でも少しは自分を認めてもいいのかな。私は頑張っていると思っても
いいのかな…。

>子育ては長期戦
…本当にそうですね。たった一年ちょいでまいってられませんよね。
うまく息抜き手抜きする方法を見つけていきたいと思います。
でも今回106さんにレス頂けて、少なくとも心は安まりました。
今日はあまりイライラすることなく過ごせました。
この調子で頑張っていけたらいいな…。
143名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 01:00:10 ID:R10gHVCr
また泣き出した。
こんな時間に帰ってくるダンナが悪い。
せっかく寝てるのに、なにがおやすみのチューだよっ!
寝かしつけるのに何時間かかってるかわかってんのかよ!
会社、会社って、お前のかわりはいくらでもいるだろうけど
こっちは誰もかわってくれないんだよ!
ひとりだけ別室に寝ていい気なもんだ!
私だって疲れてるんですけど…
144名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 01:35:49 ID:FG5eNdF/
うわー>>143タン一緒だ
うちも毎日この時間。朝七時半に出て今帰宅
子供は目がさえて今から旦那のご飯にお付き合い

半年か一年で転勤、私免許なし、実家まで4時間、すぐ引越しだから友達作る気になれない、最近まともに寝た記憶がない………

ほんっとーに疲れた!!!

はぁ、ちとスッキリ。
今から弁当作り…orz
145名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 02:42:48 ID:R10gHVCr
>>144
143です。
今、やっと子は寝ました。
ちょっとでも私の状況を分かってくれて
ありがとう。
あなたと隣の家に住みたいです。
一年前に3年間の海外不妊から帰ってきて、
すぐに妊娠。ホント友達が誰もいないです。
2ちゃんだけが唯一の友達。
どうしたらいいのでしょうか?
ダンナは毎日深夜帰宅で…
子供を虐待しそうな自分が怖いです。
146名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 03:08:26 ID:1fhbPQY5
子育てを女一人がしてるって思い込んではないけど、少なくともうちの旦那は
子育て一切手を貸してくれない。
どんなに子供が泣き叫んでようが、私が熱出して寝込んでようが「俺には無理」で
「俺は仕事してるんだし…」って言って、寝ちゃったり本読んでたりする。
こっちは専業主婦だから、子育ての大半を請け負うのは当たり前の事かもしれないけど、
子供が泣き叫んでこっちが発狂しそうなのを我慢してあやしてる時に隣で爆睡されると
「少しは気にしてよ!!」って言いたくなる(というか、言ったけど何の効果もなかったな…)

旦那は子供と触れ合う時間が絶対的に少ないから、泣いてる子供をあやして泣き止ませる
なんて無理だと分かってるけど、そういう時に「大丈夫か?」って一言あったら
救われるのにな。自分が大変なのは、分かってくれてるんだ、って。
子供にもだけど、隣に居る旦那がまるで見えてないかのように、気にもしてくれない時が
一番イライラしてるかも。

違う人もたくさん居るだろうけど、育児で苦しんでる主婦の人は旦那が一切手を貸して
くれない(または時間的に貸せない状況)って人も多いんじゃないかなって思います。

男の人で育児を手伝ってくれる人、また育児をしてる人はすごく尊敬するし羨ましい。
うちの旦那にもそうあって欲しい…。
147名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 06:57:41 ID:gqOq3MvO
でもお父さんは私たちが生きて行くための
お金を稼いで来てくれてるのは事実だからなあ。
148名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 09:15:39 ID:EiYPtG1l
>128
仕事と育児、両方していると明らかに仕事が息抜きに
なるんだよ。

お昼ごはんは一人で好きなものをゆっくり食べられる。
雑誌だって読める。お茶だって仕事しながらでも
飲めるし、トイレだっていつでも行ける。

育児から(肉体的に)完全に開放される時間があれば
何とかなるんだよね。

会話できなくっても、こっちの言うことをすごく理解している
こと多いよ。理性が未熟だから聞いてくれないけど。

とりあえずファミサポ何度か使ってみて。家で子供なしで
家事できるってすばらしいよ。
149名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 09:16:35 ID:/teN/YB4
>>147
それを言っちゃぁおしまいよ。
じゃぁ君の子供を世話してるのは誰?洗濯、食事のお世話は?
って話になる。それこそ無償でやってんだよ。誰もねぎらってくれないんだよ。
外で働くとそれなりの評価を社会からもしてもらえて、お金ももらえる。
専業主婦はお荷物扱い。
わたしは去年の勤労感謝の日に「今日は俺は何もしなくていい日。感謝しろ〜」
なんて言われた。こいつダメだ、呆れて何も言えなかった。

夫婦は対等でなければならないと思う。働いてくれてる、家のことやってくれてる、
お互いが感謝して支えあえれば一番いいんだろうけどな。
150名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 09:23:12 ID:yF0vHHma
1日中泣いてる赤8ヶ月。ウチだけじゃないのかなぁとココ見て頑張っているけど限界…赤に笑ってあげられない。一時保育いこうかなウチも…
151名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 09:48:43 ID:TH2Yaoy+
>>141
母親だとちゃんとやってて当たり前な事でも
男の人がやってると「お父さんなのにえらいわね〜」って
ほめられるんだよなあ。
ちょっとしたおむつ替えとか公園でお散歩とかでも。
育児(特に子どもが小さいうち)に関しては、世間の目は母親に厳しいと思う。
日々一所懸命やってるお母さんたちにとって
それだけでも十分にプレッシャーなんじゃないかなあ。

ただ「母親」ってだけで大変な事も多いよ。
これは女親じゃなきゃ分からない苦労だと思う。
152名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 10:57:24 ID:Bc2Uag10
二人目できるとこんなに大変だとおもわなかったよ。

二歳差にしたのはまちがいだった…………orz
赤一ヵ月は抱っこじゃないと泣いてばかりで
上の子来月二歳にかまってやらないとだから
ちょくちょく泣かせっぱなしでたまに声がかれちゃってる。
だからやっぱり抱いてやりたい。
でも長女を優先しないと……って。

赤ちゃんがえりはましになってきた!今はトイトレ。

神経使うし、朝は旦那のごはんとお弁当もつくれなくて
子の分だけ用意。きっと他の奥さんはきちんとしてるんだろうなって情けなくなる。

近くにすむ義母にお願いしてお弁当とおにぎりつくってもらってる。
旦那は、
「気にするな、一人で抱え込んだらおまえがまいるんだから
オカンにも頼っていいんだし、よくやってるよ」
といってくれるからまだ気が楽です。

153名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 10:58:22 ID:hWoFzfPN
可愛いんだけど、時々何やってんだろう・・・と思って消えてしまいたくなる。
おしっこやうんちで汚れたものの後始末や洗濯。
用事してる時にギャーギャー愚図られて腰痛に耐えながらのおんぶ。
ふと泣きたくなる。
変な奇声あげるし←これが一番嫌。
寝ないし。
安心して預けられる人間が周りに誰もいないし。
自分の姿を鏡で見ると割りたくなる。
醜い。
汚い身体。
一気に老けた。
154名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 11:06:41 ID:/teN/YB4
>>152
トイレトレ順調ですか?
もし負担になってるなら来年まで伸ばしたほうが格段に楽ですよ。
うちの子、周りをみても3歳近くでしたほうがあっという間におむつ取れる。
うちは2歳10か月で始めて失敗は3回しかなかった。
外に行く時もおむつのほうがはっきり言って楽。
パンツだと、急に「トイレ!」って言われて場所探して、下の子抱っこしながら
トイレの補助って・・・大変だったよ。
155152:2007/06/15(金) 11:27:45 ID:Bc2Uag10
>>154
トイトレスレみてても、三歳付近ですぐとれたっていうの、みかけますね!
なんかまわりが早いから焦りもあって。
ウンパンやおしっこパンツあらうのや、いちいちトイレつれていくのは苦痛じゃないけど
外出に困りますね。外出はおむつにしようかな?

トレ状況は、
・事後報告
・そのままトイレにつれていき便座やおまるに座らせると数秒だけ座る。
・おまるにまたがり、"しー"とはいう
・してないときに誘うといきたがらない

こんなかんじですね。

近所の保育園が、6ヵ月からの保育で
親が働いてないとあずけられないので、来年から二人ともあずけて働くつもりなので
園でもトイトレ援助あるし気長にゆっくりしていこうと思います。
156名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 11:30:20 ID:Bc2Uag10
サゲ忘れスマソ
157名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 12:07:46 ID:z3fgwFJ6
152さん私かと思ったよ。
うちも二歳ね長男と1ヶ月の次男。
二人目は楽、一人で勝手に寝てくれると聞いてたけど甘かった。
次男は乳飲んでも30分は抱っこしないと寝ないし長男はイヤイヤ期&手足口病で機嫌最悪でご飯食べないし。
今は里帰り中だから実父母に頼ってるけど家に帰ってからどうしよう。
朝ごはん旦那弁当作れないかも。
旦那は帰宅遅いからお風呂もあてに出来ないだろうな。
上の子が小学生位まで二人目作るのまてば良かった。
158名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 12:09:02 ID:6XCoGfyh
>>152
あなたは私ですかw?でも義理母いてくれてよかったね〜。
うちは転勤族だから親族手伝い普段はないけど、
お盆とかは一週間くらい帰っちゃって、子はジジババ〜ズに可愛がってもらい息抜きしてる。
159sage:2007/06/15(金) 12:12:02 ID:sJ45hDEW
はー。久しぶりに覗いた。
私も殆ど一人子育てだったから、辛かったな。
でも、辛かった分、今は子供が可愛い。
もう、手がかからなくなったけど、
私も随分成長したなって思える。

辛い辛いと思うけど、意外と手がかかる期間は
短いよ。
つらいときは、出来る限り楽しちゃえばいい。
毎日、スーパーのお惣菜でいいと思うし、
一時預かりも、預けたほうが、子供にとって良かったと思う。
160名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 13:22:20 ID:Tg2Z7pio
1歳9ヶ月♂ 何ていうか、もう疲れた。

言っても言っても言っても言っても同じ事を繰り返す。
優しく言い聞かせても、強く注意してもだめ。
根気強く躾ていかないといけない事は十分に分かってるつもりだけど、いい加減疲れるよ。
犬や猫の方がずっと利口だ…と考えてしまう自分も嫌だ。

意識して笑顔作って接してるけど、心の中ボロボロ。夜なかなか寝れない事が多い。

私も病院行って安定剤もらった方がいいのかな… 病院行くのも面倒臭いや、ハァ。
161名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 13:55:52 ID:P9/LmlB+
>>151
母親だろうが父親だろうが子育てが大変なのは同じだと思う
母親にしか出来ないことがあるっていうのは痛感してるけど
世間の目でいえば父親が子育てしてるほうがつめたいよ
実際>>151さんみたいな考えの人が多いから
病院いくのだって公園いくのだって結構勇気がいるし
外のオムツかえだって専用の場所は限られてる
正直あんまり外出したくない
162名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 14:00:08 ID:dIVYmUlL
つかれた〜二人目楽って言う人いるよね。でも人が一人増えるんだもの
そんなわけね〜よ 二人のバランスも考えなくちゃいけないし・・・ハア〜〜 
163名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 14:20:50 ID:/teN/YB4
>>161
父親が24時間365日ずっと育児してるってのは稀だろ。
公園に連れて行くのが辛い、というのとは次元が違う。
164名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 14:33:22 ID:1VctzwSA
赤に添い乳して寝かしつけながら、携帯でROMりました。泣けてきました。みんなおんなじなんだね。
165主婦:2007/06/15(金) 14:35:57 ID:4bwGL9lZ
>>146
私も旦那が育児手伝ってくれない〜って思ったけど、よく考えたら手伝ってくれてた…
旦那が休みの日は、朝から子供のお世話して、私が昼まで寝れるように遊んでてくれる。
夜、子供が寝なくてイライラしていると
俺がやるよって
代りに寝かしつけてくれる
子供とドライブ行ってくれて家でのんびりもさせてくれてた…
当たり前と思ってたけど、このスレ読んだら
旦那に感謝しなきゃ駄目だと思ったよ
旦那20歳
166名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 14:39:45 ID:W2oi7qsP
あぁぁぁぁ疲れた!体より心が。
今まではなんでも食べる子だったけど、今は取りあえず拒否られる。
さっきの昼ご飯なんて皿ごとふっ飛ばされた。
頭やら顔やらぐっちゃぐちゃに汚したからシャワーを頭からかけてガシガシ洗ってやった。
これ虐待だよなぁorz
気に入らないとすぐギャーギャーわめくし
後追い治らないしかと言って外行きゃ一人でとっとこ行っちゃうから
手を繋ごうとするとエビぞりで抵抗+ギャン泣きだし。
なんだか可愛いと思えなくなってきた。イライラしっぱなし。
今、娘1歳3ヶ月だけどこれが当たり前なら魔の2歳児になったら私はどうすればいいんだー!ニュースに出ちまうよ!
一時保育預けてみようかな?ギャン泣きだろうな…。
167名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 14:44:56 ID:/teN/YB4
>>165
それで何で育児手伝ってくれないって思ってたのかな?
20歳で立派なお父さんだね。
うちは35歳旦那だが、2人の子達の面倒見れないともう1年半美容室にさえ
行かせてもらえない。髪の毛後ろで縛りっぱなし。
168名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 15:07:36 ID:jA2I1HmL
>>146

>こっちは専業主婦だから、子育ての大半を請け負うのは当たり前の事かもしれないけど

実際、そうならざるを得ないんだけどなんか納得いかないよね。
夫の仕事=外で働き、生活費を稼いで来る。
専業妻の仕事=家で働き、家族が安心して暮らせる環境作りをする。
こうしてそれぞれの役割が分けられるのなら、ふたりでつくった子の世話つまり育児はふたりの仕事だろう、と思う。
なのに実際、専業主婦は家事+育児をほとんどひとりでやってる人が多数なんだよね。
専業主婦が家事をやるのはあたりまえかもしれないけれど、
本来育児は二人の仕事なんだから、育児+家事を一人でこなしていることについては労ってほしいよ。
誰だよ、「専業主婦はお気楽三食昼寝付き」なんて最初に言いだした奴は。
169主婦:2007/06/15(金) 15:40:17 ID:4bwGL9lZ
>>167
美容院いけないのは辛いですね…
旦那はまだ若いので
まわりは独身ばかりで
しょっちゅう誘われて夜遊びに行くんです。
お金はもっていかないのでドライブしてくっちゃべってるだけみたいですけど。旦那の実家に同居してるので、旦那に側にいてほしいって強く思っちゃうんですよねf^_^;
私も一緒に遊びたいって気持ちが、旦那は理解してくれないって感じちゃいます。
170名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 15:50:03 ID:esjw349e
携帯から失礼。

子は一歳。

最近歯がまた生えてきて、寝ぐずりが更にひどくなった。
昼寝して目が覚めると何しても泣きやまない…
泣き声一日中聞いてると、頭おかしくなりそうだ…。
はぁ…
いつまで続くのか…
171名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 19:04:51 ID:CHTTfLSO
多分カンジダで
梅雨だから偏頭痛で
そんな日に息子はイタズラばかり。


あぁがんがって夕飯作ったけどキモチワリ。
172名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 19:22:10 ID:/teN/YB4
いたずらと言えば、先日化粧落とししてる間やけに静かだな・・・と思ってたら
「カチャン」とトイレから嫌な音。
時すでに遅し、便器の中はおもちゃ箱と化していた。
ビニール袋を手にかけて分別しながらゴミ袋へ。
最後の水溜りの中には玉ねぎが2つも入ってた。
怒る通り過ぎてわらけてきた。
電気つけっなし、扉あけっぱなしの母ちゃんが悪いんですよね、はい・・・。
173名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 19:52:57 ID:0jws2LSZ
もう2時間添い寝でトントンしてる……orz
今熱だしてグッタリの息子。
眠りが浅いので私が起きると5秒で起きる。
朝から何も食べてない。あぁお腹減った。
唯一上の子供がばーさんちに行った(近所なので1人で歩いて行くのが楽しいらしい)のがせめての救い。
174名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 20:42:03 ID:kpmDj2tY
下痢と嘔吐で火曜日からしんどい。2歳息子の相手をあんまり出来ない。
DVDとビデオ見せてばっかりだ。ほんと、ごめんね。 こんな 母でごめん
175名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 21:13:13 ID:JVc2ehwr
>>145さん
私も似た状況だからわかるけど、今は核家族が多いから、大なり小なり、
母親一人の負担がきつすぎる時代だと思います。絶対貴女だけじゃない。

昔は大家族で、祖父母とか子沢山の上の子や、おば達なんかが見てくれていたもの。
だから数産めたのよ。ある程度、似た状況の人は多いと思います。
私も同じだった。リラックスしてね。

>>174
しんどいときはそれで良し。まじめになりすぎて、キレるほうが良くないよ。
「今日はお母さんしんどいの、ごめんね」と一声かけて、それで良し。
私はそう思って割り切ってました。

食事についても、栄養のまあまともなものを出してて、食べないなら
発育が悪くなかったらもう割り切る、っていうのも手だと思う。
育児本通りの手のかからない子もいないし、万能な母なんていません。
176名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 22:18:22 ID:HcuzOcMp
うちは2ヶ月から託児所です。
共働きなので。
一時保育が可哀想って思ってる方、最初の1日だけですよ、ぐずるの。
なんだかんだ言って楽しんでるようです。
177名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 22:30:00 ID:dwPpdWIU
私からみれば>>165の旦那は90点だよ。
20歳の若さでしっかりしてるね。
うちの旦那はそのレベルに達するまで2年かかったな。
つまり子供が2歳になるまで何もしなかったしできなかった。
言えば(仕方なく)やるって感じ。多くを求めてるんじゃないんだけどね。
178名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:13:38 ID:Bc2Uag10
>>157>>158

すごーい、状況そっくり!さすが2ch。
お二方おつかれさまです。理想と現実は違いますよね
つい、楽だったよとかのいい結果ばかりを夢みちゃうから。

うちは実親がいない(父蒸発で母入院のため)ので義実家しか頼れないのですが
かなりいい親で、ほんと申し訳ないぐらい世話になってる。
育児についての考えの差は少なからずあるけどそれ以外は神。
息子より嫁大事とか言ってたしw

頼れるところがあるなら、甘えさせてもらえばいいですよね
ためこんで倒れちゃったらそれこそ大変。がんばりましょうね

さて、寝ますノシ
179名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 00:40:34 ID:X6GfRcf8
もうすぐ2歳半の息子がいます。
たまに抑えきれなくて手を上げてしまう。
何回言っても同じ事をする。で、いい加減頭にきて、怒鳴る。それでも繰り返すときは、手の甲やお尻、おでこの辺りなんかをパチン。
だけど、今日は頬に平手打ちしてしまった。
寝顔見てると、こんなに天使なのになー起きてると・・・
悪さをさせる環境を作っている自分が悪いんだけど、触られたくないものを完全に排除するのは無理なんだってば!
コンセントはカバーはずすし、壁は破れるし、襖も破るし、で勿論指突っ込んで大きな穴になってるし。
毎日毎日怒られてるのになんでするかなー。まだわかんないのか君は?
もうこんなことで怒るの嫌だ。
外に出ればちょっとは楽になるけど、雨だし。
やっぱ日常的じゃなくても手を上げてしまうのはダメなんだよね。周り(男児持ちママ)は結構肯定的なので(たまにならしょうがないよ。と)
誰もが通る道と思っていたんだけど。
ここ見て、あれ、私普通じゃなかったんだと気付きましたorz
180名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 01:23:40 ID:fS3zxGTT
>>179
息子まだ1歳8ヶ月だけど似たような状況です。
上の娘3歳反抗期&赤ちゃん返り、私妊娠9ヶ月でただでさえイライラしてんのに、イタズラばかりするし口で注意しても怖い顔して見せてもヘラヘラ笑ってて、なんでコイツは何度言っても理解してくれんのか…と頭に血が上ってついペシン!とやっちゃいます。
2歳前の子にそんな事…って冷静な時にはわかってるつもりでいるんだけどダメ。
友人に相談したら「うちもそうだし、男の子いる家では結構当たり前」って聞いて安心してたけど、このスレ見ると皆しんどいとか言っても手を上げる事はないのか…私辛抱足りない?虐待母?と悩む時があります。
このスレに勇気付けられたり励まされることも多いんだけどね…。

同意しただけで何の解決にもならないレスでごめんなさい。
181名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 01:53:07 ID:276TAaxN
んー年齢が幾つくらいが打倒かわからないけど、やっぱり女の子と違って男の子には、力で教えないといけないときがあるような。
繰り返し言ってわからないのは本当にそうだよね。

うちもそう。言葉の指示が通るまで、押さえつけて、腕引っ張って、ときにはオムツの上からパシンとやって脳に信号を送らないといけないときがあるような。
182名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 06:21:54 ID:d2GFLFDP
私は子どもに手をあげたことないけど、
それはある意味、年齢以上に「子ども扱い」してるからでもあるみたい。
うちの実親は、よく私の子(親から見たら孫)に手をあげそうになる。
「この年になったら、いい加減わかってるんだから、悪いことは叱らないといけない」と。

でも、成長には個人差があるから、
他の子はわかってても、うちの子はわかってるのかな、と悩む。
一つのことが年齢相応に出来たからといって、
他のことも年齢相応にできるとは限らないのでは?
とかいろんなことを考えてしまって、結局手をあげるほど怒れずにいる。

子どもの成長が遅い、落ち着きがないのは、
私が甘やかしてるせい?躾が悪い?と思うと、それはそれでしんどい。
183名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 10:51:39 ID:u4Dsrt7R
6歳と1歳の子の母です。
>>146さんのように、私の夫も以前は
>どんなに子供が泣き叫んでようが、私が熱出して寝込んでようが「俺には無理」で、
で、私も
>旦那は子供と触れ合う時間が絶対的に少ないから、泣いてる子供をあやして泣き止ませる
なんて無理だと分かってるけど
と、思っていました。しかしちょっと考えを変えたら意外といい方向に行きました。
触れ合う時間が少なくてあやし方がわからないのなら、少しずつ触れ合ってわかってもらおうと。
夫と子供が同じ部屋(たとえば寝室)にいて私が家事などして離れているとき、
「子供が泣き出したらとりあえずあやしてみて。」と事前に言っておきます。
そして夫が「だっこしたけど無理〜」と1分たたないうちに言ってきてもハラたてず、
「じゃあ、ミルクやってみて」とミルクを渡します。子供が泣いてると気が気ではないですが、すぐに手出しをしないことです。
はじめは、「なんで子供が泣いてるのに来ないんだ!慣れてるほうがあやせばいいじゃないか」とか文句も言われましたが、
夫が機嫌のいいときに、今のままでは自分はしんどい事、あなたを困らせようとしてやっているのじゃない事を話します。

このくりかえしで、「男がベビーカー押すのなんてみっともない!」と言ってたうちの夫は
だんだん変わってきました。今では一人でベビーカー押して散歩に行くほどに。
夫が家族のことを愛しているのなら、何度も話し合えば(何度も口論になったし殴りあいもしましたが)、変われると思います。
184名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 11:24:08 ID:f22wVghA
もうヤダよ〜。11ヶ月女児が、最近朝から晩までぐずりっぱなし。
しかも今週ずっと5時に起きて、寝せても遊ばせてもフェンフェンやってる。どうしていいか解らず、とうとう手を挙げそうに…。家事も進まずイライラする。
こんな母親と居るのが嫌なのか笑わなくなった気がする。泣き笑いみたいな感じ。
頼る人も居らず、辛いって言葉しか出て来ない。
早く夜になってくれ。
185名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 12:24:50 ID:UCHzwtsa
>>184
辛いね。でもすごく頑張ってるんだね、偉いよ。
11ヶ月といったら身体能力も高くなって親は毎日大変だよね。
とりあえずあなたが機嫌よく過ごせれば、子どもの機嫌なんてあとからついてくると思うので、
今日は夜まで家でテレビでもみてのんびりしたら?
家事もちょっと放置してさ。
子の為と、目吊り上げて掃除洗濯して手の込んだもの料理するより、
塩にぎり持たせて大雑把に過ごしてる時の方が楽しそうに見える。
うちだけかもしれないけど。
186名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 12:37:40 ID:kTh9VcV9
近県に出張が多い旦那から「今日はここに来ています。」
って写メがよく届く。
私もかつては出張が大好きで、出張したいがために総合職になった
ようなもんなのだけど、子が生まれてすっぱり辞めて今は専業主婦。
出かけるとしたら近所の公園とスーパー・デパートぐらい。

なぜか今日は旦那の写メが心に染みる。 
子よ、ごめんよ。アンタを12時間以上保育園に預けるような
生活がしたくなくて、仕事を辞めることを選んだのはカアチャンなのに、
なぜか仕事が懐かしくて恋しくなってきたんだよ。
きっと疲れがでてきたんだね。
カアチャン、もっとマッタリを楽しめるようにならなきゃね。
187名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 12:51:31 ID:nsV0v/bf
二歳の子供からもらった風邪が悪化orz
子育て&風邪、仕事&風邪なら治るんだけど
仕事&風邪&子育てだと治らん
産後風邪治りにくくなったよー
188名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 13:34:35 ID:8UpnklvW
携帯からですみません。

しかもスレチかもなんですけど。

私は保育園の一時保育担当保育士です。
今、育児ストレス等で一時保育を利用する人増えてます。考え方ひとつだと思うけど、『預けるのかわいそう』よりも、『預けないと(母子共に)かわいそう』ってケース多いと思う。
各家庭で育児方針みたいなのはあると思うけど、子ども預けることは悪いことでも恥ずかしいことでもないですよ。
そりゃはじめはガン泣きかもしれない。お母さんが大好きだから。
でも、大好きなお母さんが元気になってくれたら、少し離れたことで気持ちに余裕できて優しくなってくれたら、結果的に子どものためにもなる。

なんて偉そうなこと言ってスンマセン…
189名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 13:43:26 ID:Urbi3Ux+
昨日、公立の保育園の一時保育を利用してきました。

結果は・・・「お子さんがすごく泣いているので戻ってきてください」と
保育士さんが私を呼びに追いかけてきて、いつものようにべったり一緒に遊びました。
離れていたのはものの5分でした。用事は諦めました。

やっぱり預かれませんなんて・・・とてもがっかりです。
190名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 13:50:30 ID:+O8COTsg
何その保育園w
プロなのに何を言うのかと。
191名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 14:21:44 ID:Ii5na7tH
>>189
公立なら役所の管轄部署に苦情汁。
「保育士としてまったく用をなさない。もっとマシな人材をよこして下さい。」と。
まさかそんなていたらくで保育料請求されたりしなかったよね?
192名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 14:35:35 ID:Urbi3Ux+
189です。
>>190さん、>>191さん
有難うございます。気持ちが救われました。
保育料は請求されていません。

あまりの泣き声の大きさに異常事態と判断したとのことです。
(確かに家の子は声がものすごく大きいです)

また、トラウマとならないようにその場で一緒に遊んで行くようにアドバイスをもらいました。
子どもに対してものすごく優しいというか、優雅というか贅沢だと思いました。
193名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 15:14:44 ID:XR8mr0pe
泣いても『大丈夫だから早くママは消えてっ』って感じの方が
まだマシって思うなぁ…
子供だってママ見えなくなったらそのうち諦めるだろうに。
そんな保育所で預かれる子供は何人いるんだか。
194名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 16:56:11 ID:8UpnklvW
>>189
それはひどい…
泣き過ぎて吐きまくりとかなら、預かってる理由によっては呼び出すことはあるけど、そんなんじゃ一時保育の役割果たしてないじゃんね…
公立には競争意識あんまりないからけっこう怠慢なのかも。
195名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 18:36:54 ID:on5f/Scc
189です。
>>193さん、
>泣いても『大丈夫だから早くママは消えてっ』って感じの方が
そうなんです!私もそう思うのです。意外な対応に戸惑っています。

>>194さん、

若手の保育士さんは何とかしようと一生懸命にしてくれていました。
ベテランの方々の判断で呼び戻すことになったとのことです。
一時保育に不信感を持ってしまいそうになりましたが、
確かに今回依頼した公立の所は、そういう印象があるかも・・・。
今度は民間のところにお願いしてみます。

お陰様で、子どもはこんなことがあっても今はニコニコしています。
不完全燃焼のようなモヤモヤした自分の気持ちをぶつけないようにしないと・・・。
196名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 19:13:53 ID:MLSLIjsz
1日、何回も何回も授乳させるのが大変(疲)
同じ姿勢で、長いときには1度の授乳が30分くらいかかります。何か良い方法があれば
教えてください。
夜中もぐっすり寝てくれなくて困っています。
食欲旺盛でいいのでしょうけど・・・?
もう、疲れきっています。>< 助けてぇーーーーーーーーーーーーーー
197名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 19:32:10 ID:WljwZAks
>196
母乳で頑張ってる人に言うと、怒られるカモなことだけど・・・。
それでも、どうしても辛かったら、ミルクをあげてもいいと思うよ。
母乳だけで育ててるということよりも、ミルクを飲ませてお母さんの笑顔を見せてあげた方が、
子供の成長のためにはずっといい場合もあるよ。

成長って、身体だけじゃなくて心も成長するからね、無理はしすぎなくていいんだよ。
充分頑張ってるんだから、少し「どうやったら頑張らないでいいか」ということを頑張った方がいいと思う。
198名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 19:40:03 ID:lbw/gidj
>>196
私も授乳が苦痛です。一人目をほとんどミルクで育てたので今回は母乳で、と思ってがんばってるんだけど、
ほんと大変。
一度の授乳は30分どころか休み休みなので1時間近くかかります。
母乳の良さって何…と夜中に一人呆然としてしまうこと多々あり。
おまけに体重増加少なくて落ち込んじゃうし。
二人目のほうがかわいいよ〜との声をよく聞くが私は全く逆。
会話が楽しくなってきた上の子(3歳なりたて男児)のほうがかわいくて、ずっとそっちばかりを
見ていたいくらい……。
今日も疲れた。
199名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 19:57:38 ID:X2bdAOPk
>>189
おつかれ。
その保育士もプロ意識ねぇな。お金出しても民間の一時預かりの方が良かったかもしれないね
200名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 20:11:17 ID:PEmA5u+W
>>179 あ、同じだった時期がある。





でも私自身がこれ以上エスカレートしないよう
(他人から見たらくだらないけど)壁に「叩かない」とか「笑顔」とか書いた紙を貼ったり、
叩くかわりに思いきり脇の下辺りをこちょばしたりとか、
やりつつ三歳近くなってきたぐらいから、目を見ながら理由をひととおり説明しながら「〜だからこういうことは止めようね」としつこく言い続けてたら
止めてくれるようになってきた。
201名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 20:22:28 ID:MLSLIjsz
>>197 >>198

レスありがとうございます。
お二人とも、母乳で頑張っていらっしゃるのですね。
私は、母乳が出ずミルクです。
母乳の方に比べるとミルクの方がずっと楽なのでしょうけど・・・
ミルクも疲れちゃいます><
泣く度に、ミルクの調乳・・・夜中の調乳ほど辛いことはありません(涙)
母乳もミルクも同じだとは思いますが、私の場合は、長時間同じ姿勢でいることが
肩こり腰の痛みにも繋がっていて・・・辛い!
授乳の便利グッズってないのかな〜?
202名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 20:47:40 ID:WljwZAks
>201
お、ごめんね。
授乳と聞いて、母乳かと勘違いしてしまった。
月齢にもよるけどミルクで30分は、ちょっと長いししんどいよね。
ミルクの方が楽だなんて思わないよ。
一人目はミルクもいっぱい飲ませてたけど、やっぱりとても大変だったよ。

まず、授乳クッションとかは使ってみたらどうかな?
それから、乳首があなたのアカサンにとっては、ちょっと飲みにくいとかないかな?
座った姿勢で飲めるようになると、一気に楽にはなるけど、それまでが大変だよね。
203名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 20:58:51 ID:az/j08KN
武田鉄矢の母ちゃんや、がばいばあちゃんみたいな、強くてたくましい母親になりたい…
204名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 21:06:29 ID:MLSLIjsz
>>202

アドバイス嬉しいです。ありがとうございます。
授乳クッションは、出産準備の時に買っておりましたので
使っています。・・・が、こんな調子で(ハァー)
「母乳実感」がダメなのかな???
母乳が出ない分、母乳に近いように・・・と思って使っていますが。
座った姿勢で飲めるようになると一気に楽になるんですね!
もう少し、頑張ってみます。
心強いアドバイスに感謝です。

205名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 21:22:43 ID:hbjWbKu4
>>204
あ、その「母乳実感」って乳首ののチョイスがまちがってる。
それって母乳メインの赤ちゃんが哺乳瓶を使用する場合(保育園に預けてる時など)に、
乳頭混乱を起こさないように、わざと人間の乳首のように飲みにくい構造にしてあるものだから。

母乳とミルクの何が違うっていろいろあるけど、まずそのひとつが「飲み方」。
乳房の乳首からでてくるお乳の量と、ゴム乳首からでてくるミルクの量がぜんぜん違うの。
一般的なゴム乳首からのほうが一度にたくさんでてきて飲みやすい。
乳房の乳首から飲むほうが、赤ちゃんには力がいること。
だからそういう意味で「母乳に近づけた」人工乳首だから、完ミの人には必要ないものだと思う。
乳首を換えてみることをオススメ。
206名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 21:57:40 ID:oIzF7S/R
赤8ヶ月。
最近イライラする事多くなってきた。
と言っても赤は何でも遅めなので、寝返りお座りズリバイしかできない。
寝返りが本当に目が回る位に、クルクルずっとしてておむつや風呂あがり
拭く事もものすごく疲れる。
ズリバイでも行けば悪さばかり・・・。
今からもっと大変になるとは、分かっているけれどすごくしんどい。
風呂嫌いで入れればずっと泣いてるし、こっちが泣きたくなる。
旦那は朝早くて夜も遅いので、赤の面倒なんて見れない。
赤は旦那の事は好きみたいで、朝旦那に少しの時間遊んでもらい満面の笑み。
旦那が帰ってきて、私が今日一日の出来事+愚痴を言うと
「朝は機嫌よかった」と言われる・・・。
辛い事などを言っても、「しょうがない」ばかり言われ話聞いてくれない。
誰も聞いてくれないので、ここで愚痴を書かせてもらいました。

赤は寝顔を見ると、本当に愛しい気持ちになります。
でも起きて言う事聞いてくれないと、その気持ちどこかに落として
しまうみたいです。
207名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 22:09:12 ID:Z46JDz6F
今朝から子(4歳男)がおう吐しだした。昼にいったん落ち着いたものの、
夕方からまたおう吐しだしたので救急センターで診てもらったらウイルス性の胃腸炎
と診断された。熱はなく普通に過ごしてていきなり吐くから、ゲロキャッチ用の
バケツがいつも間に合わな〜い!ゲロ処理後、スッキリ消臭のリセッシュが大活躍。
ちなみにこの胃腸炎は流行っているのでしょうか?
208名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 22:31:23 ID:43lKl3u3
>>196
完母のこだわりとかないなら寝る前は粉ミルクにしてみたらどうかな?20くらい多めに作って腹を満たす。うちの場合だけかもしれないけど母乳より粉ミルクの方が寝付きよかった。
209名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 22:42:15 ID:m3aLDrhB
>>207
それはあなたの地域の病院か保健所で聞いた方がきっと早い。

嘔吐と下痢は大変だよね。
何度も何度もシーツの交換と汚物処理がしんどいよ!!
210名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 22:52:27 ID:WljwZAks
>206
いやいや、愚図りやすい辛い時期だよ。
いっちょ前に要求は出てくるのに、その要求を伝える手段も、お母さんが伝えてることを理解する手段も
ないからねー。

もっとしんどくなるって言うより、しんどい種類が変わってくるって感じだと思う。
だから、あなたにとっては「ちょっと楽になった」って思えるところが、必ずあるはずだよ。
寝顔を見て愛しいなら、あなたがどんなにイライラしてて愛情がないみたいに思えても、ちゃんと
愛情はあるし、実はそれはちゃんと伝わってる。

男の人は愚痴を言っても始まらない、って人が多いね。
でも、愚痴を言うだけで色々な気持ちを終わらせることができるんだよね。
211名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 00:04:21 ID:pNCYbUUd
助けて。
このスレ住人は皆一人目の育児真っ最中なのかな?
私は二人の母なのに自信喪失。
上の子供は一年生。いわゆる手の掛からない子供で、今になって問題が出て来た。
保健婦さん曰く、スローベビーなんだそうな。
下は姉と正反対の性格で、じっと抱っこしていることが出来ない。
1歳3ヶ月を過ぎてやっと歩きだし、言葉が通じるようになってやっと楽しくなってきたものの、凶暴さも増している。
寝かし付けの最中に助走をつけてドロップキック、頭突き、決して布団に入ってくれない。奇声をあげる。
毎晩2時間以上こんな調子。
普通こんな物なの?上は布団に入れてほんの数分で寝る。
怒っても、笑顔で体当たり。
どうしてわかってくれないの?
毎晩くたくた。

212名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 00:07:16 ID:Y7ohHwqo
>>208さん
196さんはミルクみたいだよ
でも本当、低月齢の頃は授乳・ミルク(うちは混合)に時間かかって疲れたよなって思い出した
>>196さんも赤さんの成長に従って、短時間でたくさんのミルクが飲めるように
なると思うから今よりはどんどん楽になるよ
213名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 00:29:28 ID:7hvLH0C7
>>212さん
本当だ。恥ずかしい〜。 流し読みしてたから、ちぐはぐになってしまった…。>>196さん
ある程度の月齢なら哺乳瓶を赤に持たせてみてはどうだろう?(モチロン監視つき)と、ダラ母が言ってみる。
214名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 01:16:12 ID:Ws4zCaDk
イライライライラ…
眠いのに寝られない…
215名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 01:44:57 ID:bw3/0oQd
もう、何にもしたくない。出産して退院してから、結婚記念日
以外は、赤がぐずってもあやしながら、ご飯を作らなかった
日はない。 全部旦那の為だ、もう疲れた、ストレスが溜まり
まくりで死にたい思う。優しい旦那だけど、今は大嫌い、話しが
噛み合わない、最近、Hも復活したから、それで余計にイライラ、
本当は性欲なんて全く無いのに、辛いよ。
生後9ヵ月の赤は可愛くて大好きだけど、一人になりたい、赤の
奇声を聞くのが嫌で、耳栓してる。
216名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 02:14:59 ID:my+NQG+a
>215
明日(今日か)3食外食にすると良いよ。

217名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 05:41:47 ID:yeB/VuDz
>215
旦那さん、優しいんだったら「ゴメンネ、疲れててHしたくないの」って言えば?
ママが笑顔でいることは赤ちゃんのためにも大切だから、
赤ちゃんの為に保育所の一時預かりでも利用してリフレッシュしてください。
ほんの2〜3時間でも大分違いますよ。
218名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 06:18:02 ID:YDuPqU9j
寝かしつけてもなかなか寝なくて暴れる1歳4ケ月。
暴れまくりで、頭尽きを鼻柱にくらい、
鼻血を出したがな…orz

ちょっとだけ吐かせて。
最近外で歩くのがブームの子。
今日も外で歩き、近所の庭のホースを触ろうとしていたら、
その家の小学生に「どっか行って。人のもん触らんといて」と怒られた…。
まぁ、触ろうとした子が悪いんだろうけれど、
そんなに怒らなくても…と思ったのが本音。
これがもっと年齢が上がってたら違ったんだろうけどね。
今までそういう類のこと言われたことなかったので、正直驚いた。
219名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 06:44:08 ID:yeB/VuDz
> その家の小学生に「どっか行って。人のもん触らんといて」と怒られた…。

親がいつも言ってるんだよ。可哀相な家の子だから許してあげて。
220名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 08:13:07 ID:9DrrN+Da
朝もはよから4時半に起きたので付き合って起きた。
7時くらいに眠そうにしてるからスリングで寝かしつけて一緒に寝た。
7時半に起きた。添い乳で再び寝かせようとしても暴れて寝ない。
いったいなんなんだ。寝入りばなに起こされて死にそう。
というかもう死にたい。毎日毎日毎日毎日こんなんやってられんわ!
221名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 13:10:59 ID:fPcL6LjF
もうしんどい
眠い
子、一才半で昼寝なしで1日中走りまわってる
私妊娠8ヵ月。眠くてたまらんよ
眠い眠い眠い
222名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 18:55:41 ID:faNtI/S8
寝れるうちに寝といた方がいいよ。
二人目産んだ後は壮絶な日々が待っている。
今の方がまだ天国だ。
おどしじゃなくて。
223206:2007/06/17(日) 21:29:11 ID:EWIVqZtj
>>210
ありがとうございます。
まだ、そんなに動けない赤に対してイライラしてしまって
これから、もっと動くようになれば私はどうなってしまうんだろうと
思ってました。
確かに今思えば、4ヶ月位の頃は楽だったように思います。
「ちょっと楽になった」と思える日まで頑張ります。
今日は旦那の誕生日です。
休みの日の度に旦那にイライラして怒ってしまい、普段の日も話聞いてくれないから
もう限界だと思う事も度々ありますが、今日は頑張って色々料理しました。
おかげで、赤を多少かまってあげられなかったけど・・・。
 
私自身、赤を育ててみて子育てなめてたかも?と思う程しんどい事が
多いですが、もう少し赤が大きくなって落ち着く日が来たら
あんな時期もあったな〜と懐かしくて、戻ってみたくなるのかな。
今はお腹の中にもう一度、戻ってくれないかな。なんて思うダメ母ですが。


224名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 23:06:36 ID:PjVI8Wh7
もう逃げたいよー!辛いよー!
悲しいよー!寂しいよー!
助けてー!
225名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 01:53:41 ID:rJ4XDkSv
5才になっても、夜泣き! 小さい頃と違って半端じゃないよ。赤の時から、神経質な子は、ずっと続くね。性格だよね。しかし、寝れない毎日、辛いよ
226名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 04:12:16 ID:hTtzEkd+
先週、子ふたり(5才児と10ヶ月赤)連れて実母の葬儀に出席した者です。
上のムスメの夜驚症が再発しました。間違いなくストレスです。
葬儀の前後はあわただしく、何かと我慢させっぱなしだったので先週後半は幼稚園も休ませて気分転換に外出してみたりしたんだけど…。
今日から幼稚園復帰のつもりだったんだけどな。どうしよう?通常営業に戻したほうが落ち着くんだろうか?悩む。
227名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 05:28:54 ID:/gx6Dkrp
       ★★小泉純一郎と安倍は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
228名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 06:15:56 ID:NSHl8PzO
>226
お嬢さんの状態をこの目で見た訳じゃないから、断言はできないんだけど・・・
私だったら幼稚園行かせるかな。
今まで大人の中で遊んだりもできずずっと我慢してたんだから、お友達の
中に戻してたっぷり遊んできてもらう。
もちろん先生には朝の送迎時か連絡帳で経緯を話しておく。
で、幼稚園から帰ったらたっぷり甘えさせてあげる、かな。

的はずれだったらごめん。
229名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 07:42:44 ID:hTtzEkd+
>>228
ありがとうございます。
そうですね。あまり自覚症状はないものの、私自身の精神状態もいつもとは違うようで、それがムスメを不安にさせているのかも。
幼稚園のお友達の輪に戻してあげたほうが落ち着いてくれるかな。
夜驚症の特徴らしく、朝には夜中に泣き叫んだことは覚えていないようなので、しらんぷりで起こしてみます(~_~)
スレチ気味になってしまいましたね。すみません。
230名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 15:35:02 ID:QIOUAl4i
>>224
イライラしたらとりあえず酔っちゃえ!
231名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 17:56:43 ID:RE5+z03d
もう嫌。また壁に落書きした。ご飯は投げるし、イタズラは成長の証とか辛いのは3歳までなんてなんの慰めにもならない。
理不尽にいらついてしまう。
女は休みがない。家事して育児して夜は夜泣きに付き合い朝は6時に起こされる。
預けるにも気を使うから親にも旦那にも、滅多に言わない。両親やトメさん、旦那も協力してくれる方だけど、激務で病弱な母にはあっちが言ってくれない限り頼み辛いし、旦那も一人じゃ公園行ったこともないし、娘が寝ない限り心配で食材買いにいくくらいで終わる。
疲れる。かわいいし幸せなんだろうけどそれ以上に疲れる。
もうこりごりだ。
一体いつになったら…あっという間とか全く思えないよ。長いよ。はあ…。よくみんな何人も生めるなあ…あり得ない。自分の親とか同居でもしてない限り、一人で何人も育てるなんて私にはできないや…。
232名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 20:10:05 ID:C/Eu4ewn
>231
妊娠中?ほんとに辛いよね・・
近所とかに友人をみつけに散歩とか行ったらどうでしょう?
でも妊娠中はどこにも行きたくないよね。
もう、汚くても良いからだらだら生活を続けると良いよ。
いためるだけのチャーハンのもと使ってさ
233名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 20:47:26 ID:d2gi3sJ+
え?妊娠中とかどこに書いてあるの?私の読解力がないの?
よく皆何人も生めるなって書いてあるし、一人っこで精一杯でもう絶対無理って話じゃないの?
234名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 21:01:55 ID:IBvLd6+R
もう嫌だ嫌だ嫌だ。
後追い真っ只中の娘11ヶ月。
掃除も出来ないしトイレに行くだけでもギャン泣きされる。
食事ひとつ作るのも、普通に作れば30分で終わる程度が泣きながらしがみついてくるから2時間かかる。
こんなにくっついてきてくれるのは今のうちだけなんだろう、と貴重に思うのに、イライラしてる自分がいる。
可愛くて大切で仕方ないのに、限界がきてくっついてくる娘を引き離して泣き叫んでしまった。
ゴメンねゴメンね、びっくりして怖かっただろう。最低の母親だ。
可愛いのに大切なのに、24時間毎日子供の事ばかり考えてるのに疲れたよ…
何も考えず一人になりたいよ…
235名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 21:38:56 ID:8aj3CmDW
やばい。自分が怖い。
そのうち子どもを殺しかねないのでは、と思う。
近くに赤ちゃんポストがあったら、
上の子も下の子も詰め込んでしまいそうだ。
自分で望んで授かった子どもだけど、
育てる自信がなくなってきたよ。
236名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 22:00:36 ID:SDHAmLxy
今日も何とか無事に一日が終わった。
体力0どころか、−100だよ。疲れた。
あと二年、上の子と下の子と過ごそうと思ったけど、もう無理。
来年からバイトなりパートなりに出ることにした。
逃げだな・・・と責める自分もいるが
来年を指折り数え楽しみにしている自分がいる。
最低だ。
237名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 22:59:07 ID:CWACPQlB
<<236さん
どこが逃げなの?働きながら子供を二人も育てるなんて私から見たら凄く立派だよ!!

子供も社会性が身に付くし、きっと今の何倍も可愛く思えるよ!

私はたまに一時保育利用するけど、それだけでも気持ちに余裕が出来て子供に優しく接する事が出来てる…

ただ、体力的にはキツいかも!?だからそのへんだけ心配だな〜
238名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 23:29:18 ID:xjl8qZlQ
>>232
頭大丈夫か?
239名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 23:36:26 ID:uSgIf3Op
>>234さん
アナタのカキコ読んで泣けてきた
私もそう
可愛くて可愛くて仕方ない。いつもこの子に何かあったらどうしよう、て思う
でもキツいんだよね
私も心身ともに悲鳴あげてるよ

寝顔見てると可愛くて泣けてきた
また叩き起こされるんだろうけどさ
240名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 00:10:09 ID:HmHzSltH
>>237さん
ありがとう。
でも私のは立派でも何でもない、ただの逃げ。
子供と離れたい一心で働きに出ようとしている。
子供と離れられるのを指折り楽しみにするなんて、最低だ。
子供はかわいいし愛しいのだけど、毎日24時間べったりはもう無理だ。
まわりのお母さん達は子供と一緒にいたくて働きに出たくないと言っているのに。
自分には母性本能がないのだろうか。
241名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 02:00:35 ID:cP7Czb8g
子供と接する時間が、ショートが向く人
ロングが向く人 色々だと思う。
別に気にする必要はないんじゃないかな?
242名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 03:51:12 ID:vuCSfGaB
>240
え、むっちゃ普通だけど。
そんな悲壮になるようなことじゃないよ。

ママ友って、同じ人種が集まるのか、何となく「こう言わなきゃいけない」って雰囲気があるのか、みんな
同じ意見になることが多いよね。
ウチの方では普通に、「仕事してると子供と離れられて楽だよ」って人と「もうちょっと一緒に生活したい」って
人といるけどなあ。
243名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 05:16:32 ID:QWZ8/xkY
もういやだ。愚痴らせてください。子供1歳5ヶ月♂です。

未だコップで飲めないのでトレーニング中。
少しはのめるようになったけど、ふりまわすわ、ブーっと遊んだりして周りはびちゃびちゃ。
食事もまともに食べない、昼寝はしない、夜は10時に寝て夜中3時には起きてしまう。

すぐかんしゃくを起こして引っかくわ、噛むわ、殴るわでキズだらけの私。
奇声をあげる、すごい声で泣き喚く。

最近は走る事やモノに登ることを覚えたので、もう手がつけられない。
大事なものはすべて高いところにおいてあるのに、何かを踏み台にして登る。散らかす。
片付けても全部また散らかされる。
洗濯モノを干す間に2時間ほどの掃除をしなければならないくらいの散らかしをする。

もう最近は手を出すのが当たり前になってきた。
今日は「もうどこかへ行ってよ!!!!何なのよ!!!!」と怒鳴ってしまった。

旦那は朝8時出勤の帰りは夜中1時。寝かしつけだけは手伝ってくれる。


うちの実家は24時間365日仕事の自営業。

そんなくせに実母は毎日
「なんでそんな育児がしんどいの?今の若い子は体力がない。
ノイローゼなんかなる方がおかしい。
そんなことより2人目まだ!?2人早く生まないと後でしんどいわよ!」
と言ってくる。


こんな状況で生めるか。バカが。

もうやだよ、みんな死んでしまえ。いなくなってしまってくれ。
244名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 06:18:59 ID:A4MJ9v3E
243さん、大変ですね。分かりますよーーうちも同じです。
子供1歳半女児。まーー手がかかりますわな。

ほんと、何かを踏み台にして高い所のものとろうとしますよね。
うちはハイチェアーを持って来て、流し台で水遊びしてましたわ(苦笑)

最近は自我も出てきて「あれしてくれ」「これしてくれ」とうっさい!!
で、「ママーママーー」と泣き叫ぶ。正直離れたくなりますよね。

こんな私は、週1で一時保育をしています。朝9時から夕方5時半まで。
これだけでも大分いいですよ。
子供も泥んこ遊びしたり、沢山のお兄ちゃんおねえちゃんにもまれて楽しそう。
これでなんとか精神状態保ってます。
243さんも、もし利用できたら利用してみては。週1でも全然違いますよ
245名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 07:50:19 ID:LZzAjpok
うちも1歳5ヵ月女児。
とにかく、しんどい。
朝は毎日4時半起き。かまってかまってとうるさい。
だるくて横になるとギャーギャー起こしにくる。
あーもういい加減にしろ!
246名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 08:17:14 ID:mOJqTc+3
うちは、5歳・4歳・2歳・胎児
の四人子供います。
大変でしょー?とよく言われるけど、
これだけいると、なにもかもが慣れで 多少の事だとなんとも思わないようになりましたよw
でも、みんなの書き込み見てたら
一人目が赤ちゃんだった時の事を思い出して、
あー、私もこんな苦労したなーって新鮮な気持ちになりましたw
みんな 頑張りましょー
247名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 08:20:17 ID:YCmbKHUb
243のお子さん発達障害の特徴がいくつかみられますね。専門家にしんどさの相談をしてみては?
248名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 08:30:57 ID:YmfstVyJ
>>247は?どこが?

ウチは1歳半だけど>>243さんとことまったく一緒。
あ〜…いい加減疲れたよ。
話が通じないからねぇ…
上の子(4歳)も我が侭盛りだけど
話通じるだけマシだわ…
下の子が代わりに幼稚園行ってほしいくらいだわ。
249名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 08:39:15 ID:33d2QOuK
>248
ageてるから目を合わせない方が・・・

>243
でも睡眠時間が1日5時間ってのは確かに少なすぎると思う。
子はそれでいいのかもしれないけど、こっちが参るよね。
親が辛いなら、睡眠の事だけでも小児科で相談できるよ。
うちもそれで相談して一時的にお薬出してもらった事あるよ。
250名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 09:11:48 ID:MW8J6WQW
私も243さんは1歳半検診のときにでも相談してみては?と思う。
何でもなければ安心できるし。

うちの2歳7ヶ月も発達障害様子見だけど1歳代は243さんの
お子さんみたいな感じだった。
子の主にいる部屋は家具を1つだけ残し、あとはすべて撤去した。
踏み台になりそうな物もすべて撤去。いまだにゴミ箱などは無し。
大事な物は押し入れの天袋にしまった。家中にチャイルドロック付けた。
それでもコンセントやエアコンのダクトカバーを壁から引きはがされたり
したよ。
今でもおもちゃを片付けると癇癪なのであきらめて床に広げっぱなし。
部屋が足の踏み場も無いと落ち着くらしいので、たまに新聞紙を
ビリビリにしたのを部屋一杯にしてやる。ハムスター状態w
251名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 09:34:43 ID:1CWJg9er
>>240

逃げでもいいじゃん。
私も子育てから逃げたくて、一歳から保育園入れてパート始めたよ。

仕事始めるまでは、迷いと罪悪感と自己嫌悪とかでぐちゃぐちゃだった。
でも『眉間にシワ寄せてイライラしながら一緒にいるより
ちょっと時間が短くてもママが笑ってるほうが子供も幸せなんじゃない?』
って旦那に言われて気が楽になった。

母親っていっても、その前に人間だしね。
どんだけ好きな人でも四六時中べったりだったら、そりゃ嫌になるさ。

ダメ母でいいじゃん。自分にもう少し甘くしてあげたら?
252名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 09:41:32 ID:JxNLU/8R
同じ進言をするのでも>>250さんのように言われると耳に届きやすいよね。
でも、まあ9割がた乳幼児の仕様かと…
わたしも上の娘2才代の頃いつもキーッ!ってなってた。でも怒りって恐い。スイッチ入っちゃうとトランス状態というか、怒ってる自分に酔ってしまう。
子供って、こっちが少し退いてやらないとあやまれないみたい。がんばってゴメンナサイしようね。という姿勢だと聞いてくれるみたい。とまあこれはある程度ちえがついてからだけどねf^_^;
253名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 12:26:40 ID:HdwKOENA
睡眠障害とか不器用とかキレやすいのとか気になるね。
254sage:2007/06/19(火) 12:48:44 ID:UPAujL3D
>>243 
大丈夫!一人目がいちばんつらいんだよ!
でも子供に暴言とか吐いちゃうと、ますます自分に自信がなくなったりするから
やっぱり一時保育とか利用してみるといいと思う。あと、日中いっぱい歩かせると
うちの場合はキレにくくなったしよく寝たかな。
経験上、もし二人目産むなら、5歳くらい離れたほうが上の子が
いろいろ手伝ってくれるし助かるよ!
255254:2007/06/19(火) 12:49:41 ID:UPAujL3D
下げかた間違った!失礼〜
256名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 12:55:29 ID:/ARCk/dD
あんまり上の子使うと結構ひねくれちゃうんだよね・・
なにしろむずかしい・・・
257名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 12:56:19 ID:67H3YsXX
「育児から逃げて仕事して保育園」って書いている人がいるけど、
上の子のとき、私もそうだった。
精神的に追いつめられてやばいと思ったので仕事再開し、保育園入所させた。
入園激戦区でない所では、実は、そういう母親も結構多いと思ってる。
258243:2007/06/19(火) 13:38:42 ID:QWZ8/xkY
>>243です。
たくさんのレスありがとうございました!
かなりのひどい文章だったのに、ご丁寧なお返事に涙がでました。

今日、前から調べてあった一時保育に預けてきました。
最初は2時間くらいしかだめということだったで、9時から11時まで預けました。
とても楽しそうに周りのお友達と遊んでいたそうです。

そして私も黙々と掃除をして少し落ち着きました。
これからもちょくちょく利用してみようかとおもいます。

睡眠のことなどの発達の面は私も心配していたので、
もうすぐ来る1歳6ヶ月検診のときに相談してみようとおもいます。
部屋も模様替えしようと思います。

ちょっと前向きに子供を見れるようになったと思います、本当にありがとうございました。
259名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 13:58:12 ID:6TFrZMeU
私も託児所を一回使ったことあるよ。
預ける前にそこで授乳させてもらおうとしたら、
赤@当時6ヶ月が目をキラキラさせて、
「ウホッ!なんだこの楽しそうなトコは!パイどころじゃねぇ!」って
パイの時間なのに飲まなかったよw
260名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 14:01:37 ID:yhUbZMAq
>>240
まっっっったく一緒。
上の子2歳になるとほかのママさんと保育園の話になる。

本音はイヤイヤ真っ盛りの上の子と離れるためなら
自給安くてもパートでもバイトでもとにかく働きたい。
でも「一緒にいられるのは今だけなんだよ?」と言われて
母親失格かと今も時々涙でてくる。

しかし当り散らしながら24時間育児することが
愛情とは思えない。
そこまでして母親のもとで、なんて意味あるのかと思う。
私は、もう仕事再開に向けて情報収集している。
今すぐはじめるわけでないが探してるだけで気が楽になる。
261名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 15:55:44 ID:kLAwHaev
>>259
ワロタ〜
262名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 16:08:18 ID:i7fcnkPd
子とふれあうのがロングとショートどっちが向いてるかって話で、
自分は絶対ショートだと思う。
24時間べったりでもう本当に疲れきってる。
子を産む前は復職するつもりだったよ、保育園入れて。
そしたら産まれて来たら障害児。保育園なんて、普通幼稚園すら夢の話に
なってしまった。
気が狂いそう。
自分には無理無理無理。
263名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 16:30:14 ID:yWrCygpI
>>240です。
わりきって預けたほうがいい。
誰かにそう言って背中を押してもらいたかった。
ありがとうございます。
罪悪感や自己嫌悪は消えないけど、
自分と子ども、お互いに良い方向になることを願って
求職活動をしようと思う。

>>260さん、うちも上の子2歳。
言われることも全く一緒。
余計罪悪感を持っちゃうよね。
私も情報収集するだけで気が楽になる。
うちの子も保育園でウホッと楽しんでくれるといいな。
264名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 16:39:14 ID:33d2QOuK
>262
うちも生まれてみたら障害児だったくち。
でも障害あったらあったで、障害別に通園施設とかあるもんだよ。
施設によっては高倍率だけど。
健常児より手が掛かるのはどうしようもないけど、母子分離の道が
閉ざされてる訳じゃないから、探してみたら?
265名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 17:54:07 ID:iR5yULgr
割り込みすいません。
今8ヶ月ベビの育児中です。かなりイライラしてます。
この世から消えてしまいたいと考える事もあります。物に八つ当たりばかりしてしまいます。
ベビは本当に可愛いし大好きですが…
私は親としても人間としても失格だと思います。
旦那はすごく協力的だし…私がしっかり出来てないから余計にイライラしちゃいます。
産後3ヶ月近くマタニティーブルー?で悩まされて、やっと元気になったと思ったらイライラが…
どーしたらいいですか?
266名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 18:00:58 ID:0ZMV54Lm
精神科池
267名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 18:36:00 ID:BpiKWEJF
たしかに精神科かも。
268名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 19:56:56 ID:48bO3Idq
三歳♂二歳♂♂の三人兄弟。朝から晩まで3分の1は怒鳴ってます。今までは育てなきゃって必死だったけどまたどんどんパワ-アップしてきたのでうんざりです。母親やめたい…もちろんかわいいんだけど…
269名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 20:05:52 ID:4J1IiPEc
今日もぶち切れました。
前回はサラダオイルを床に1本ぶちまけられた時。
今回は洗濯機の中にパイプマンを1本入れられて・・・
ソフラン入れるのを見ていて、真似したがっていた
のは知っていたんですけど、まさか・・・

洗面所の下の奥に入れていたあんな物を取って
フタをあけるなんて・・・

飲んだりする事故がなかっただけ良かったと
思わなくてはいけないのはわかっているけれど。
はぁー。
安全金具、はずしたのをもう一度つけなくては。
洗濯機の中の洋服は色物は全滅かな・・・
270名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 20:17:36 ID:YmfstVyJ
精神科に行くのも勇気だよね…。
私は頭痛酷くて脳神経外科に行ったら、
ストレス性の頭痛だったらしくいま精神薬でかなり落ち着いてる。
母乳は頭痛に我慢できず10ヶ月で断念。
母乳でないなら薬に頼るのも手だよ。
楽になったら止めればいいんだし。

上の子の時はひたすら我慢してノイローゼ気味になったから
もっと早く病院行けば良かったと思ったよ。
271名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 21:14:23 ID:m8qiEQ61
5ヶ月の赤餅。特に手がかかるようなタイプでもないのに
ふとした瞬間にイラッとくる。今日も授乳中に私の服を
やたらひっぱって真面目に飲もうとしない。そういう時期
なんだと言い聞かせても、カチンときてしまう。赤には
八つ当たりできない、物にも当たりたくない、、、。
だからつい、自分のひざ上を自分で殴ってしまう。
今両膝に大きな青タンが。ダンナは理由を知らない。
止めよう、止めようと思いつつ、とまらない。
こんなんでこれから先大丈夫なのかな・・・?
272名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 21:18:12 ID:Qim7wJkC
この世に生まれて間もない不安で泣いたり手のかかる赤特有のことをされるたびにイラッとする親。
最近多いけど、普通に頭が幼稚だな と思う。

たぶん原因は赤とは関係ないところにストレスためているせいではないか?
と感じるけど…。
273名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 21:21:49 ID:zwZRIn35
赤5ヶ月。私も同じです。

ちょっとした事でついイライラしてしまう。ぐずりが3分と続くとカッとなる。
赤に当たったことはないけど、毎日のイライラの積み重ねが時々コップから
あふれるみたいにドッと流れ出して泣きながら旦那に当り散らしてしまう。
昨日やってしまった。自分でもなんでこんなに泣いてるのか分からないけど
ずっと昔の悲しかったこととか義親のほんの些細なこと心にひっかかってた
言葉とか押し寄せてきて止まらなくなる。

まだ育児始めて5ヶ月しかたってないのに・・と今後を思うと激しく鬱。
子育てできるほど私は強くなかったのかもしれない。
アドバイスは出来なくてごめんなさい。
274名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 21:27:51 ID:m8qiEQ61
頭が幼稚・・・そうだね。赤のすることにいちいちイラついている
ようじゃ子供だよね。ごめん。当たりすぎてて言葉もないよ。

ダンナも比較的協力的で、これといってストレスの種は見当たらない。
私自身の幼さのせいか。。。すみません。
275名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 21:36:22 ID:aLRvUMze
二人目が生まれて、相変わらず一人目の子に手がかかるので、
現在無認可保育所を探してるとこ。
しょちゅう実家に帰って親に頼って、
下の子の産前産後は4ヶ月里帰りして、上の子を保育所に預けて、
自宅に戻ってからも保育所に入れる…
こんなに恵まれた環境でしんどいしんどいというのも何だけど、
しんどいものはしんどい。
276名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 21:45:17 ID:hi9X6wcB
いや、1歳になるまでの育児は、それはそれで大変で辛かったよ

今うちは1歳半で
イヤイヤもすごい

それに、『あっそ。じゃあもういいわ』
とか言いながらこっちも一緒になってイライラしてたけど
そんな時の実母の一言

『同じ立場に成り下がってはダメ』

これはまさにビンゴだと思ったw

今ニュースになるような親なんてのは、皆これなんだよね
親というのは子供より上で、なおかつ大きい存在でなきゃいけないのに
同じ器でしかないんだよね
何言いたいかわからなくなってきたw
サーセン
277名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 21:47:02 ID:hi9X6wcB
>>276>>274へのレスのつもりでした
アンカーつければ良かった
278名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 21:49:37 ID:gift6O6A
うちの1歳11ヶ月の息子はもともと神経質なところに
最近イヤイヤが加わり最悪。。
最近は児童館に行くのもいやがり、ほんと孤独な育児。
一時保育も何度か利用してるけど、
ずっと泣きっぱなしらしく、利用しづらくてさ。
ほんと自分の時間がほしいよ。
279名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 22:02:25 ID:r8qbD3Kk
バカ嫁
俺に当たるな
育児が大変な事はわかってる
だから出来る事は協力している
そんな俺に当たって何かが解決するのか?
だらしない自分を反省しろよ
お前のために家事・育児を手伝うのが嫌になったよ
280名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 22:08:04 ID:O5yi9Al/
私は来月2歳娘と離れたくって保育園に預けて働いてる。
休日だけでべったりは十分。
料理のときも抱っこ抱っこで仕方ないから片手で作ってる。
旦那には娘が1人で料理の間遊んでいてくれるようになるまで、
凝った料理は作らないって宣言した。
最近は体力ついてなかなか寝付かない娘にイライラ。
睡眠薬でも飲ませたい…
281名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 22:36:28 ID:GmJ8TEzG
赤@11ヶ月。
旦那は単身赴任で土日のみ帰宅。
平日は1人で育児しそれだけでもしんどいのに、週末のみ帰宅する夫に
普段の生活ペースをみだされイライラ、大量の洗濯物を持ち込まれイライラ。
手料理を期待さるのもプレッシャー。
一日も休めなくてほんとに消えてしまいたい・・・・・・・・・・・。
282名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 22:40:05 ID:OxjWLieo
279さん、奥さまに休みを一日あげてください。
泣き声が聞こえない場所にリフレッシュさせに行かせてあげて下さい。
それがショッピングでも美容院でも寝室で一人ガン寝でもいい。
24時間365日自分ひとりの時間がないのはつらいんです。
かわいい子供のためとはいえ・・・・

283名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 22:47:44 ID:Z0kkRLJv
>>279
ちょ、アンタうちの旦那か?

別にこっちは何の解決も望んじゃいないんだよ。
赤に当たるよりいいだろ。
協力だの手伝うだの言うけど、あくまでも自分は部外者なんだよな。
オムツ替えてやった、ゴミ出してやった、抱っこしてやった。
そんなこと、いちいち偉そうに報告すんじゃねえよ。

>>282
ああ、理性的な発言に目が覚めました。
279、気を悪くしないでね。あなたに言ったんじゃなくて、
うちの旦那に言ったことだから。ってか、やっぱうちの旦那か?
284名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 22:52:58 ID:dKdmCE8w
>>279
バカ旦那。
私に説教するな。
私が至らないのは自分が一番わかってる。
だけど私は聖母マリアでもなければ育児マシーンでもない、感情を持った人間なんだ。
そんな私を理詰めで追い詰めて事態が好転するのか?
思いやりのない自分を省みろよ。
おまえの子供を育てるのもおまえのメシを作るのもバカバカしくなってきたよ。
285名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 23:06:33 ID:OxjWLieo
うん、わかるんだ本当に。今5歳の長男のとき本当に夜泣きは大変で1、2時間おきに起こされて、
抱っこじゃないと寝なくて昼寝もマトモにしないし、主人は仕事仕事で私にすべてがかかってて
初めての育児でノイローゼになるんじゃないかとも思ったし、殺しちゃうんじゃないかとも思ったし、
泣いてる長男放っておいて家出したくもなった。

パパさんに言いたいことは子育て「手伝う」って感覚おかしいのよって事!
「手伝う」じゃないのよ、「やる」の、当然に。
父親なんだから。一日朝から晩まで、朝起きてから夜寝かしつけるまで面倒みてみればいい。
ただ家にいるんじゃないの。稼ぎがないだけで十分疲れてるんだよね。泣き声が耳にこびりついてつらいの。
わかって欲しいのよ。
貴方には休日があるかもしれないけどママには無いの。仕事が終わると「お疲れ様」って言葉をかけられて帰ってくるんだろうけど
ママは誰にも感謝されないの。

なんかずれた気もするけど会社に休日があるようにママにも休日を与えてあげて欲しい。
私は先日2年ぶりに一人の時間をいただきました。ガンガン飲んできました。
主人はしょっちゅう飲み会してるけど。
286名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 23:10:44 ID:sCIUAzgp
遅レスすいません。
>>231です。>>232さん優しいレスなのにごめんなさい。>>233さんの言う通りもう一人で限界ということです。
>>279…うちの旦那じゃないと思いたい。
我慢しすぎて誰にも当たらずノイローゼで自殺するよりいんじゃない。
アナタの子供でもあるのに協力という言い方がまずおかしいよね。女だけ我慢しなきゃいけないの?だらしないというなら丸1日育児と家事してから、奥さんに偉そうな口たたくのね。大した手伝いもしてない奴程無駄口が多い。
287名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 23:39:27 ID:GA90fwme
なんで子育てごときでそんなに大変ぶるの?楽しく普通に生活していれば、いつのまにかでかくなるから大丈夫よ?
288名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 23:44:41 ID:OxjWLieo
大変ぶってるんじゃないと思うよ。一人目の育児は初めての事だらけだから本当にきつい。
私は今二児の母だけど1歳半になってようやく落ち着いてみれるようになったよ。
多少の事に動じなくなった。

子育て「ごとき」って言うもんじゃないわ。
当人は辛いんだから。
289名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 23:47:54 ID:OxjWLieo
最も、子育てを辛いって考えるのはやめたほうがいいんだろうけど。

かわいい子供のため、日中は笑顔で居たいよね。
290名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 23:55:22 ID:uj7vfpYh
>>286
心配すんな自殺するのは旦那殺されるのは子供だから
育児ノイローゼで自殺なんて聞いたことないだろ?
女なんてそんなもんだ
291名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:05:46 ID:Ibitsry0
なんだかったいっても、 寝顔をみると産んで良かったって、生まれてきてくれてありがとう。ってやさしい気持ちになりますよね。
292名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:09:13 ID:GH8yDpVN
娘よ、早く寝てくれ…
ストレスと慢性睡眠不足で体中がかゆくて仕方ない。
293名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:12:01 ID:TJhaVbLT
私、育児ノイローゼで自殺未遂しました。
現在、精神科通院中です。
子供は欲しかったし、不妊治療もしたし、やっと授かった宝物です。
でも、育てていける自信が持てなかったというか、赤ちゃんの命が重いというか、
母親になった責任の大きさに耐えられなかった、というか。
子供が1歳になって少したった頃、ぷつんと糸が切れてしまった。
旦那は家事も育児も協力してくれてたし、子供も抱っこしてればおとなしかった。
育児以外に、嫁姑関係で悩んでた、ということもあったのかもしれないけど。
今は、あの時の自分はあきらかにおかしかったと思ってます。
でも、今の状態に落ち着くまで、通院してから2ヶ月はかかりました。
もっと早い段階で、勇気を出して通院すればよかったと思っています。
だから、あまりにしんどい時は、一人で抱え込まないで病院行って欲しい。
私みたいなばかなことは、しないで欲しい。
育児が大変とは、そんなに思わなかったけど。
でも、どんどんつらくなっていくんです。自分の感情を自分でコントロールできない。
だから、つらいと感じている人に、育児ごときとかつらいと思うなとか女なんてとか、
言わないで下さい。アドバイスだとしても。
悩んでる時はもう、すべてのことがプラスに受け止められないんです。お願いします。
294名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:13:54 ID:w9M0/yBi
現在育休中、3歳娘、3カ月息子の2人の子供がいます。

上のお姉ちゃんの時は、地獄でした。アパートにひきこもり状態。
旦那には、もっと育児楽しめば、とよく言われたけど、
しゃべる人もおらず、実家にも頼れず、
どうやって楽しめばいいのかわからなかったよ。しんどくて。

3カ月赤ちゃんいるけど、今の方が楽かな。
日中は上のお姉ちゃん保育園にあずけてるし、送り迎えで
必ず外に出なきゃいけない。それがたぶん、いいんかな。
子育てごとき、は言えないな。
頼る人もいなくて、かといって赤ちゃん連れていく所も
限られてて、となるとしんどくなるよ。
私、まだ独身の弟がいるんですが、「主婦って暇でいいよな」
とこないだ言われ、んなこと結婚して嫁に言った日にゃ、
三くだり半だな、と思いました。
295名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:21:04 ID:4vds7iaP
リストカットじゃ人はしにませんから残念w
296名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:23:21 ID:Ak8tjjbh
ちょっと疲れたな〜って時に心無い言葉をかけられると疲れと怒りが何倍にもなって
押し寄せてきます。

別に「私子育てしてるのよ!!!!」と胸張るつもりもないけど家で楽してると思われたらたまらないよ。
297名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:24:58 ID:TJhaVbLT
リスカしたんじゃないですよ。
そんなんで死ねないことくらい分かってます。
旦那が阻止してくれたから、今生きてます。
298名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:27:29 ID:f4HMUXWD
嫁が俺以上の稼ぎを得られるなら、主夫してもいいかな…
まぁ無理だろうけど。
要はそれぞれの役割だよな。
299名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:38:25 ID:Ak8tjjbh
そうだね。出産も代わってくれ。
300名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:40:14 ID:f4HMUXWD
>>299
主夫は可能だけど、出産は生物学上無理だな。
スマンなw
301名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:41:32 ID:Ak8tjjbh
ですよね〜〜〜〜〜
302名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 01:14:01 ID:h1BvnmaX
「育児ごとき」か…。子供に失礼だ。親の発言じゃないよ。
303名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 01:15:37 ID:YHHs4C5h
旦那風邪→→→→→→→→→→
       アカサン風邪→→→→→
               私風邪→
                    ↑
                  今ココ

私を看病してくれる人は何処に居るのよ。
304名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 01:45:09 ID:mqtxtl8N
ガンガレ!超ガンガレ!
305名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 03:09:14 ID:C0yFeV3Q
>>269
亀でごめんだけど、

うちの一歳児は今日、

冷蔵庫の下段をあけ、登って次の段をあけ・・という風に階段にし、
冷蔵庫のタマゴを全部割られて豆腐をぶちまけた挙句、
そのうえからみりんという調味料をぶちかましましたよwwww

下じゅうたんなんだよ・・ふいてもふいてもみりんネチャネチャするよ・・・


えぇ、洗濯中の出来事でした。
306名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 04:03:23 ID:lJkdUcFF
結局…赤をみること自体、世話自体は苦痛じゃない。
24時間毎日でも。
旦那はなんとか手伝おうとしてくれるし(逆にやること増えたりするけど)、
実家が双方ないから育児サポート利用したり。
それでも辛いのは『ちゃんと育てなきゃ!』って強迫観念と、
子供をみてくれる人はいても私をみてくれる人はいなくなった、って事実…ですね、私の場合。
307名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 07:54:51 ID:ccvIvyrI
毎日子供という鎖に繋がれているようだ。
逃げ出したい
308名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 09:00:53 ID:ywvXrd87
公園とか行って、自分の子と同じ月齢なのに、
いつもおりこうさんでききわけいいし、友達と仲良く遊べる子みると
ほんと不公平って思う。
実際そういうお母さんに聞いても「うちの子すごい楽」と言うし、
なんでうちのはこんな手がかかるのか。怒りたくなる。
309名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 09:10:12 ID:SRS3T1+s
>>308
自分を見てみなよ。子は親(育てる人)に似るよ。
うちもすごく聞き分けない、何度言ってもダメ。
自分が少しずつ変わらなきゃと思って今模索中。
310名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 09:22:59 ID:+uDnLe3w
そう、親に似るんだよね。
私「全然寝なくて、寝かしつけに苦労した」
夫「すぐに逃亡、徘徊。イヤイヤがひどい。よく手がかかった」らしく、
育てにくさがコンボで子に遺伝してるよ。

どうして、夫に似て「よく寝る」とか、私に似て「聞き分けがいい」とかが
遺伝しなかったか不思議だ。
311名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 09:43:42 ID:beOUK7yM
育てやすいっていうな実母
24時間付き合ってから言え
うちのはただ外面がいいだけの怪獣なんだ
夜泣きにギャン泣き後追いにいたずら全てに付き合ってからものを言え
あんたにそう言われたら何も相談できねえよ

児童館でも公園でも一瞬目を離したら他の子供泣かすから談笑もできない
気付いたら他の子供まで一緒に遊んでやってる自分がいやだ
家にいたら力有り余ってか寝ないし

あーもうなにもかも嫌だ
子供は可愛いけど本当にもう少しだけ落ち着いてくれないかなあ
312名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 09:53:58 ID:XtKzusFG
>308
私も以前、そう思っていたが、自分のまわりを
見渡してみて考えが変わった。

私と弟の子供の頃
私→かんしゃく持ちで強情で怒ると叩いたり、物を
投げたりする暴れ者
弟→放っておいたら一人で寝てるいわゆる手の
かからない子。泣き虫だが決して攻撃的ではない

成人後(二人とも30台後半)
私→普通に就職して結婚し、親元を離れる。
中元、お歳暮、お年玉等を親にしている
弟→大学院を出て、さらに別の大学に入る。
その間の費用はすべて親持ち。自分で
会社を興すも、軌道に乗っていないため
親と同居、食費光熱費全部親持ち。

人生で親がする苦労は案外一定量なのかも。
313名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 11:30:28 ID:w9M0/yBi
>312
人生で親がする苦労は案外一定量なのかも。

これ、うちもあたってる!
弟いるけど、小さい時は全然手のかからないいい子だった(そうな)
私、後追い、爆泣き、手のかかるの子、だった(そうな)

今、私、結婚して自分にも手に職があるので経済的には心配ない。
弟、大学出て、就職したも、続かず。現在もフラフラしてる。

親は、いつになったら一人前の大人になるんだろう、となげいてます。
314名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 11:37:36 ID:E99wHuRk
男だからと大事にされすぎたとかもあるんでは?
子育てでトメとかに口出されたり、旦那に思いやりがないとしんどさ倍増ですねー。
いかに母親の心の平和が大事かと思うよ
315名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 12:56:36 ID:v8TC9B3d
イライラして仕方ない。息子@8ヶ月。
最近また1〜2時間おきに起きるようになって寝不足がつもりつもってる。
腱鞘炎もますますひどくなってきて抱っこが拷問。
後追いでしょっちゅうギャン泣き。離乳食の食べも悪くなって、
口中にお粥詰め込んだままギャーギャー泣いて、
そこらじゅうに食べ物飛び散らせてる。

そんなこんなが積み重なって、ちょっとしたキッカケがあると切れまくってしまう。
今日は外の物音に反応して吠えた飼い犬に当たってしまった。
その内、同じことを息子にしてしまうかもしれない。
自己嫌悪に陥って、トイレで泣き叫んでたら声がガラガラだ。

文章にしたら、単なるこの時期の仕様でしかないんだろうけど、
今、それに直面してる辛さはどう乗り切ればいいんだ。
316名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 13:17:35 ID:7RUHKr78
>>311
あなたは私ですか?
っていうか寝不足&発熱でフラフラの私が書いたのかと思いました。

ウチの実母も何も知らずに「こんないい子いないわよぉ。あなたが疲れているだけよぉ。」
とかいいやがりますが、実際このかんしゃくっぷり、夜泣きっぷりを見ていない。
確かに母の前ではとにかく機嫌がよくいい子。
そりゃそうだ、何もしないでいつでも抱っこで遊んでくれてるだけだもん。
そのかわり会わせた後が地獄・・・。
興奮していて寝ないし、抱っこ抱っこ言うし、家事しながら付き合えないって。
絶対助けてはもらえない。
疲れさせるためにも公園行ってきます。
今日くらいは帽子被ってくれよ、息子よ。
317名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 13:28:18 ID:ek0ZA8gG
困ったねー。うちの子も小さい時は手のかからないオリコウさんだった。小5になった今反抗期です。
でも、うちは父親が威厳を保ってるから何とか乗り越えられそう。
318名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 13:40:44 ID:BlLonFYS
うざいうざすぎる!姑に子供を幼稚園の預かり保育に預けてたら
嫌味を言われる。こっちは24時間子供見てるから疲れるんだよ!!
319名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 13:47:00 ID:2oSDEeNw
何一つ言う事聞かねー!@1歳11ヶ月女児

何するのもイチイチ反抗して面倒だっ!
オムツ替えもイチイチ逃げる!
着替えもイチイチ断る!
チャイルド乗るのもイチイチ嫌がる!
もっとスムーズに生活しようぜ!
今勝手に昼寝したからママも寝るぞー!
320名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 13:54:43 ID:cPJvU90S
>>318
じゃあおまえが見てくれるのかよって感じだね。
ウザイババなんかスルー汁。
幼稚園預かり良いなあ。小学校上がるまでどんどん使うべし。
放課後教室無い学校なので、今とってもキツイ@小1
321名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 14:01:02 ID:ek0ZA8gG
>>311>>316わかるわ〜。2人とも偉いよ 私は2年半夜鳴きに悩まされた。
毎日ボーっとしてたな〜・・・懐かしいよ、その子は只今小1です。
322名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 14:36:11 ID:XtKzusFG
>315
ちょっと現実逃避するのをオススメする。

離乳食は泣き始めたら、やめにして、次の食事で
食べれば良いかとあきらめる。

一時的に歩行器使う。座ったままの抱っこで
泣かれても我慢して慣れさせる。

腱鞘炎は上の子のとき、私もなったなあ。
歩くようになったら、家の中では抱っこしなくて
よくなって治ったけどね。先長いよね。
323名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 15:00:37 ID:SVWW/I2/
>>319
それがもしかしてイヤイヤ期!?
うちの一歳8ヶ月坊主も全く同じ。
思わず同士よ!と声をかけたくなったよ。
324名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 15:40:11 ID:oRFVpm2q
>>311
どこの実母もおんなじだ。イヤ、そうじゃない所もあるのは百も承知だが。
私の実母も「フトコロが広い、キャパ広大なやさすぃぃぃおばあちゃん♪」を気取ってます。
私が小2の時、夕食前に炭酸飲料飲んでしまったせいで夕食を残したとき、2時間怒鳴り散らしてたの誰でしたっけ?
なのに2歳息子に夕食前にコッソリプリンをあげるというのはいったいどういう了見でしょうか?
案の定、息子夕食拒否。スプーンを持って「少しでいいから食べてよ〜」と言う私に向かって
「食べたいときに食べさせればいいのよ!あぁ怖いママだね〜〜。孫チャン叱ったりしたらおばぁちゃんがママの事怒ってあげるからね、孫チャン!」
ってあんた。
追い討ちかけるように、
「あんたの目から見たらこんなイイ子(息子の事)だってどんな子だってみ〜〜んな悪い子ってことになっちゃうのよ(ニコニコ)」
その究極論の根拠はなんですか?
肉親に殺意沸いたの初めてだったよ。息子の小食に悩んでるの知ってるくせに。
いったいなんの嫌がらせだ?私がアンタになにをしたってんだ?
えぇ、即刻帰りましたとも。もう2度と遊びになんか行かねぇよ。
325名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 16:00:38 ID:ywvXrd87
うちのもうすぐ2歳息子も
しゃべるようになってからが特にイヤイヤひどい。
協調性もないし、駄目といういたずらを全部やる。
外出先でも思い通りにならないと公衆の面前で大の字。
思わず蹴りいれたくなること多々。
確かに子供って親に似るのかも。長女も同じような性格。
私も旦那も短気でエキセントリックだし、幼いころめちゃ手がかかったって。
穏やかな旦那と結婚してればいくらか違ったのかも。
326名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 17:14:09 ID:8fq8ygEk
娘@一ヶ月
朝8時過ぎに覚醒モードに突入しなかなか寝ずにグズグズしっぱなし…
パイあげると寝るけどすぐに唸って起きる。他に思い付く限りの事をしてやっとさっき寝たと思ったらシャックリで再起動。
忙しい女だなヲイorz
娘は可愛い。そう思える気持ちが今の自分の命綱な気がする…。綱というより糸みたいにか細い気持ちだけど。一人で赤と向き合うのはホントつらい。
327名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 18:29:13 ID:p/MmwJhI
抱っこしないとギャン泣き@4ヵ月
肩も腕も腰もボロボロで、もう痛いのかしびれてるのかよくわからん。
少しでも楽できるようにと買った物が家にたくさん・・。
スリング・抱っこ紐・ハイローチェア・バンボ・・・どれも駄目でした。
最初の3ヵ月は無我夢中でやってきたけど、ここにきて一気に疲れた。
ストレスで蕁麻疹にもなるしこの先やっていけるんだろうか。
328名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 19:35:27 ID:ed3+7bMh
>327
たまにこのスレでも出るけど、耳鼻科には行ってみたかな?
全く関係ない場合ももちろん多いけど、実は中耳炎で機嫌が悪いこと、結構ありますよ。
あと、今の時期に比較的多いのが着せすぎです。
例えば、裸の時にはちょっぴり機嫌が良い・・・とかだったら、まず着せすぎを疑ってもいいと思います。

これから先も大変なことだらけだけど、それでも1歳くらいまでって本当に大変です。
もし助産師さんとか保健師さんとか、相談できる人がいたら話しを聞いてもらったりするだけでも、
気分が全然違いますよ。
329名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 21:17:01 ID:qnaYFWmq
>>327
うちの娘もそうだったよ。しんどさ、よーくわかる。
悲しいことに今1.9歳だけど、相変わらず抱っこ好き・・・。

抱っこ紐、ビョルンは試したかな?
うちのは縦密着抱きが好きだったみたいで、
これだと良く寝てくれて、私もソファでだらんとすることができたよ。

あとはもう、毎週末、旦那に1〜2時間預かってもらって、マッサージに行くべし!
(保険のきく接骨院がおすすめ。私は鍼までやった・・・)
その手の赤の場合、抱っこからはどうやっても逃れられないし、
自分の体のケアをしてあげた方がいいよ。

あ、役に立たなかったグッズはオクかリサイクルショップへ。
売り上げはマッサージ代にw
330名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 21:20:13 ID:qmRHZUY6
もう嫌だ、逃げたい逃げたい一人になりたい、何も考えたくない。
最近泣かない日・怒鳴らない日が一日も無い。
怒鳴ったって逆効果で子供を怖がらせるだけだと判ってるのに感情をコントロール出来ない。
それで毎日子供が寝てから寝顔を見て後悔して泣いてばかり。
明日こそは優しくしようと思うのに、朝になると出来なくなってる。
まだ赤なのにワケも判らず怒鳴られてストレスを与えてしまっている、最低の母親だ…
もう消えてしまいたい。
ストレスで数年治まっていたアトピーは大悪化するし常に胃痛がする…
331名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 21:30:24 ID:tQEK4I/E
泣いたらバンザイ
泣いてるのは元気な証拠
世の中には泣くこともできない病気の赤ちゃんがいるんだよね
332名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 22:13:05 ID:lCeCgC5G
>330とほとんど同じです。
1歳3ヶ月男児。
可愛いし大切にしたい存在だと分かっているのに
些細なことでブチッとキレてしまう。怖がって泣くのに。
ああもう本当情けない。
自分なりに原因を考えたり対処法も考えたりしてるのに
うまくいかない。
このまま育児しててトラウマにしてしまったらどうしようと思うと
涙が出てくる。
明日は笑って過ごしたい。
333名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 22:28:13 ID:BOdkpiri
怒鳴られて育った子は人に怒鳴る人になるよ。老後お楽しみにね。
334名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 22:51:33 ID:PxyJgIBv
>>293です。
よかったら私の体験談読んでください。>>293に書いてあります。
育児で悩み中のママさん、
あまりにつらかったら、一度病院に行ってみてもいいんじゃないかと
私個人の考えですが、思います。
私は、病院に行かざるをえない状況でしたが、行って本当に助かりました。
最初は病院なんていやでしたが・・・
今は、先生やカウンセリングのおかげで、とても気持ちが楽になりました。
イライラがなくなり、以前よりも何倍も育児が楽しくなりました。
私の気持ちが落ち着くと同時進行で、子供がワケも分からずぐずることが減り、
子供自身が安心しているような気がしました。
子供は母親の気持ちを敏感に察するとよく聞きますが、本当なんだと思いました。
私の体験が、どなたかの参考になれば・・・長文失礼しました。

335名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 22:54:21 ID:BIgr4As4
>>333は知識はあるけど実際には子ども産んで育てた事はない行き遅れサンっぽいな

可愛くて仕方ないのに、怒鳴りたくなって必死でこらえて、それでもまだ何もわからない我が子にキツい声で悪態ついてしまって、後悔して許しを請うように抱きしめて涙が出てくる。

>>333に子どもがいるのならさぞかし手のかからない良い子か、母親がストレスを感じない環境で育児してるんだろーな
336名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 23:14:07 ID:RpOoHgOq
うちの4ヶ月息子も抱っこじゃないと泣くから、バンボ欲しいと思ってたところだー。
でもあの値段で無駄になるとショックだな…。
フギャフギャ文句言ってるのを、2分程手が離せなくて抱いたら溜め息つかれたよ。
「ハフゥー」って。
337名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 00:50:34 ID:Q/lpoKPJ
>>327
一緒。私も育児グッズジプシーだ。
今ほしいのはバウンサーとフェリの抱っこ紐。
これで少しは楽になるか?とワクテカしてる。
少しでも楽になるんなら飛び付きたい。
ほんとうにほんとうに毎日しんどい。体力が追いつかん。
肩・手首・腰・何故か尻の筋肉?までとにかくあちこち痛いよ・・・
338名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 00:58:10 ID:FcCMIiQa
>>335
怒鳴るな殴るを正当化すんな
赤に怒鳴る殴るしてるやつは確実に
頭おかしいから病院いけよ
339名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 01:10:33 ID:MWQGHQvs
>>338
あなたはどうなのよ?
どう育児してるの?聞かせてよ。参考にするから。
340名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 01:25:56 ID:aK9l9Ze+
5ヶ月の赤。
バウンサーにメリーをセッティング。そして赤サン用のせんべい。約10分はいける。
その間に揚げ物してます。
341名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 02:08:34 ID:qieTe0ZN
うちの子が赤のころ、使って感動したモノ。(あくまでうちの場合)
胎内音ぬいぐるみ。
オートスイングラック(電動で15分は揺れる、主人共々抱っこしないで寝てくれた〜と大感激。
高価だったけど買ってよかった。)
ビョルン抱っこひも。

ご参考までに。ちなみに現在二歳児、二歳児に有用ななにかがあれば先輩ママさん
教えて下さい。

しんどくて現在体調不良orz
342名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 02:30:31 ID:i1crufY+
 来月3歳になる娘を育ててる主夫です。
 なんか最近娘のイヤイヤに付き合いきれなくて怒鳴ったり叩いたりすることも
あるモードに入ってしまって、今日はちょっと大げさに叱ってしまいました。
 久しぶりに育児板に来て慰められました。
 娘とは和解したけど今日は僕もかなり反省したので明日から頑張ろうと思い
ます。
 ダンナが協力してくれないっていうレスを多く見かけましたが、ウチは僕が主夫
になったことでその件は全く問題なし。やっぱ女は仕事してても母なんだな、すげぇ
なぁと感心することが多いです。乱文スマソ。
343名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 06:34:41 ID:OvEB3p1f
自分が未熟ORメンヘラ気味で怒鳴るのを正当化するのは醜いよ。

自分が同じように自分より絶対的に強い人から暴力ふるわれたらどう思うんだ?
あと、24時間って言うけどオマエラ眠ったりしてんだろ?
クソ大げさなんだよ。言い訳ばっかり言うなよ。

344名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 07:08:04 ID:RrO2bVs3
>バウンサーにメリーをセッティング

うちはベビージム&バウンサーで10分から15分はいけたw
が、はいはいするようになってからは大人しく座っててくれないorz
345名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 09:28:49 ID:1ph+ZSs7
>>338>>343は偉いね
腹立った事ないんだ
心広いな

怒鳴った事を正当化できたら悩まないし後悔もしないと思うんだけどな
正当化できないから、みんな一生懸命だから、つらくてこのスレ来てんじゃないの?

338サン343サンスレチですよ
質疑応答系スレに行ってあげた方が良いのでは?
346名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 09:38:51 ID:ihtiaEgp
≫342
青ちゃん?
347名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 09:58:24 ID:i1crufY+
>>346
ん?違います。
348名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 10:15:14 ID:+MAsQ7Pt
24時間経過して睡眠時間はトータル3時間かな。
30分ウトウトして起こされる、ってのを繰り返して。
これを「きついなんて大げさ」というやつはどんな過酷な生活をしてらっしゃるのかな?
24時間ブートキャンプ?
349名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:13:41 ID:tLqoLBGK
慢性的な睡眠不足ってホント精神的にクルよね。
しかも自分の睡眠サイクルで眠れないのが辛い。
昔仕事が忙しくて3時間くらいしか眠れなかった時期があるけど、
その頃の方がマシだった。
さあ寝るぞって目覚ましかけて、短いながらも深い眠りを取れたから。
今はいつ赤に起こされるか分からないから、
寝てても半分起きてるような状態で疲れが取れない。
下手すると寝て10分くらいで起こされる。
ここ1年近く3時間まとめて寝られたことほとんどない。
まだ授乳中だから、ドリンク剤飲んでごまかす訳にもいかないし。
赤は可愛いけど、睡眠不足だけはホント辛い。
今やっと昼寝してくれてるけど、病院の予約があるから起こさなきゃorz
あ〜ホント頭が働かない。
もうちょっとしたら夜まとめて寝てくれるかな〜と、
淡い期待を抱きつつ、今日も頑張るよ〜。
350名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:31:43 ID:FcCMIiQa
>>339
我慢してんだよ、お前には理性ってもんがないのか?
>>345
腹立ったら誰に対しても怒鳴りちらしたり暴力を振るうのか?

ここでは怒鳴る叩くするやつが多いみたいだが
一般的にみたら異常、ここで多いから普通と思ってるやつは今すぐ病院池
351名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:45:34 ID:n1IlJy4k
説教厨はスルーしましょう。
どうせヒマな、小梨か毒男ですよ。
352名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:59:39 ID:gM9hrPYn
ここをそんなに避難するならなぜこのスレに来るのでしょうか
私も毎日辛い、つい怒鳴ってしまったり、反省してばかり、悔やんでばかり。
もっとおおらかに子育てできたらと思っています。
>>350からみたら私もダメ母なんでしょうね。
あなたの子育てを推測すると立派な子育てしているんだろうねと思うけど
私はあなたのようになりたいとは思わない。
353名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 15:27:35 ID:uKVd18EJ
>>350
えらぁい!すてきぃ!!シブくて惚れちゃいそう☆ミャハッ♪♪♪
どうやって我慢してるの?具体的に詳しく図解つきで教えて下さい♪よっ!育児マイスター!天才パパン!!
アナタみたいなひとの子供がほしかったわぁ〜〜〜♪♪♪
ねぇねぇどうやったらそんな完璧な育児ができるのっ?♪♪♪
ダンディでフトコロの広い我慢強いあなたなら、私みたいな教えてちゃんに指導するくらい屁でもないはずよね!!!♪♪♪
ねぇねぇどうやったら我慢できるのぉ〜〜〜????お・し・え・てっ♪♪♪
354名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 15:55:45 ID:Qsz+P188
>353
ど、どうしたの?暑いから頭に蟲沸いちゃった?
ちょっと落ち着け。
355名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 15:58:34 ID:yIXvGbU7
>>349
ドリンク剤、レオピンはどうかな?
妊娠授乳期の栄養補給に、って書いてあるよ〜。
356名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 16:16:35 ID:r+MfMImc
寝返りはじめた息子4ヵ月。
どんだけ寝返んだよ…。
上の娘あやしながら飯食べさして、
30秒間隔で寝返ってギャン泣きの息子を元の位置に戻すの繰り返しは
疲れました…。
357名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 16:31:10 ID:/R97PgAK
子育てって楽しいわぁ♪
とかって言ってる人ってきっと子供が超手がかからない子なのか
実家とか手助けしてくれる人がそろってる人なんだろうね…。
羨ましい…。
358名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 17:49:43 ID:N00f/vc8
と、堪え性なし・幼児性ありありのアホが言いました
359名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 17:57:53 ID:wUK+vDyO
うちは良く食べてよく寝ていつも機嫌良くて、適当なのに虫歯もなくて、丈夫で楽です。親に似たのかな?
360名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 18:10:25 ID:FcCMIiQa
>>353
こんな池沼でも子供産んで育ててると思うとゾッとするな
このレスでもわかるように遺伝が関係してんだろうな
だとしたらこいつ等には無理だな、せめて人様には迷惑かけないようにしろよ
日本語が通じないから言っても無駄だったなw
361名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 18:16:14 ID:I0OV+qcy
親がおちつけば子もおちつくのでは?
362名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 21:47:37 ID:sHuV/AbA
スルー検定のシーズンがやってまいりました
363名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 22:07:52 ID:wmf1WXmB

     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
364名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 23:02:30 ID:Qsz+P188
>356
煎餅屋開店乙。
うちの6ヶ月児も今日は夜8時に寝てから1時間置きに
寝ぼけて寝返りうって泣いて起きてるよ。
早く戻れるようになると良いのだが。
365名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 23:05:18 ID:LyMhN2cf
もう眠くて、眠くて。眠いけど眠れない。これって不眠症??
眠れないから次の日一日ぼーっとして子供の相手する気もしない。
義親が隣に住んでいていつも監視してる。夕方子供が幼稚園から帰って
義家に1時間ほど行くんだけどそれもいやだ。なんというか気を遣う。
行かせなかったら行かせなかったで機嫌悪いし。今日の姑は目もあわせてくれな
かったよ。これなら子供たちを最初からいかせないほうがいいよね。
別棟に住んでても気は遣う。なんかそれに私は疲れてきた。
本当に眠れない。病院に行ったほうがいいかな。こんなときに2歳の息子は
反抗期だし、だんなも帰りが遅いし。かあちゃんつらいよ。(涙)
366名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 23:10:39 ID:sHuV/AbA
>>365
授乳してないなら軽い睡眠薬や安定剤処方してもらいなさい。
たぶん疲れが溜まりすぎて、神経高ぶって眠れないんじゃないかな。
睡眠不足は万病のもと、うつのもと。
早めに病院行って、ゆっくり休んでね。
367名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 23:16:47 ID:LyMhN2cf
>366
あ、ありがとうございます。涙が出てきたよ。ぼろぼろ、、。
明日早速精神科に行ってみます。24時間子供の面倒を見るのと
数時間見るのと違いますもんね。
368名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 00:15:50 ID:/T0Cw8XP
三歳四ヶ月息子。
一歳半ごろから早々と魔の二歳児スレに入り浸り、
早くいやいや期が始まった分、早く落ち着いてくれるだろと思っていたんだが。
いや、それでも訳わからんチンな部分が減って、
それなりに理解力も出てきてるからまだましになったのか?
でもその分屁理屈をこねたり言い訳したり。
たまに大爆発するんだけど、体力もついてるし声もでかくなってるし
すごいよ、このエネルギー。

本当に可愛い可愛い宝物の息子なんだけどなぁ。
こう三歳児に腹が立つのは、自分の思い通りにいかないからなんだろうな。
息子を操り人形のようにしたいわけではないし、のびのびと育てたいのにな。
でも社会のルールや基本的なマナー(←食事とか)、それなりにやっとかないかんし。
もっとおおらかにカラッと叱れるお母ちゃんになりたかったのになー。
屁理屈や言い訳できるほど元気に成長してるんだと
笑い飛ばせるようになりたいよ。
369名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 01:05:00 ID:sOXR+0Mk
>>360
ええええええ〜〜〜??????そぉんなこと言わずに教えて下さいよぉぉぉ♪♪♪
あなたの掲げるカ・ン・ペ・キな育児方法っ!!!!!
凄まじいイヤイヤっ子のパワフルなワガママにもブチ切れずに我慢できるそのカ・ン・ペ・キな育児方法っ!!!!!
ガ マ ン 強 いアナタなら私のような日本語も満足に通じない相手にも根 気 よ く指導することくらいできますよねっ???♪♪♪
ねぇ教えて教えてお・し・え・て〜〜〜〜んっ♪♪♪
まさか私の態度に我慢できないなんて冷たいこと言いませんよね???
あなたはとってもガ マ ン 強 いすてきな人ですものね!!!!!
370名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 03:16:31 ID:n8+v5Q0i
もう死にたい…
今やっと寝た@1才5ヵ月娘。なんで私は子供産んだんだろう?

…自分は子供好きだと思ってたけど、とんでもない勘違い。実家義実家は遠方で旦那は殆ど家にいない。でもね、育てられると思ったんだ〜。そしてこれまたとんでもない勘違い

毎日毎日子供と1対1で向き合う生活が苦しくて仕方ない。やっと子供が寝たのに、今度は自分が眠れない…やっと眠れたかと思ったら、子供が起きる…

ツラいよ。誰か助けて!時間が巻き戻ったらいいのに。そしたら、私みたいなダメ母なら子供は産まない。結婚もしない。その方が世の為人の為だ
371名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 03:33:00 ID:CEF4fTGb
>>370
大変なら子育ての手を抜いたらいんじゃない?
ダメ母って?理想の母親に子育てを完璧にと思うから疲れしちゃうんじゃないの?
それが原因であなたがストレスでくたばったら何のための子育てかわかりませんよ!
あなたが疲れないのも子供ためですよ。子供のために手を抜いてみては?
完璧な子育てって存在しないよ。

372名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 03:37:38 ID:2VXiVaHk
370 それは辛いよね・・・。私も子供が1歳四ヶ月でいるけど、旦那の帰りが遅いから気持ち分かるよ。ずっーと一対一だと疲れるもんね。旦那さんに話して、実家の方にお子さんと一緒に帰省とか出来ないんですか??
373名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 04:22:10 ID:X/PLn8ii
>>365 >今日の姑は目もあわせてくれなかったよ。

むしろ、よかったね。
じゃあ子供を行かせなくて済むじゃん。
このままずっと目をあわさずに暮らしていけば。
早い目に病院にいって治した方が軽くて済むと思う。
374名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 04:25:45 ID:X/PLn8ii
>>370
頼るところは実家だけじゃないよ。
市役所には子育て支援の制度や情報が一杯あるし、保健センターとかで
ただグチを聞いてくれる人が居たりする。
利用できるものは何でも利用して楽になれる方法を見つけて下さい。
あなたと赤ちゃんの為に。
375名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 06:08:54 ID:qTXkmANY
既出だけど家事の手を抜くと楽
子が不安定な時はあれこれしないといけないと思わないでとことん子に付き合おう、と家事サボり決めてしまえば気が楽になる
親の気構えがちょっと軽くなっただけで、不思議と子もちょっと落ち着くみたい
うちの場合はだけど…
朝旦那に今日は夕飯は出来合え物宣言しておけば、帰ってきてから文句も言われないから更にリラックスできるよ
頑張らないで〜
376名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 11:19:02 ID:JMhYj1+d
>370
わかる。私の場合ひとり目は保育園預けて3時くらいまでのパートに出た。
保育園も職場も家から目と鼻の先だったし、
座り仕事で楽な仕事だったからか
精神的にすごく楽になった。
今は二人目(もうすぐ2歳)家で見てるけど、
しょっちゅうぐずるし、いたずらはするし、旦那は遅いし
子はひとりでよかったと後悔してる。
今保育園待機中。
今日みたいな雨の日はよけいしんどいよね。
377名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 11:22:48 ID:XUWBPpBb
今日は家事しないことに決めた。
今子供がお昼寝中なので一緒に寝る。それから夕食のお弁当を買いに行く。
以上!!今日は悪いけど休ませてもらう。一日くらい弁当食べても死にはしない。
今朝は機嫌の悪い私を察知して長男は幼稚園の準備が驚くくらい早かった。できるなら
普段からちゃんとやれよ。
378名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 12:05:57 ID:YQ5mEM8K
>>370
わかるよ〜
でも、もう少しの辛抱だよ。
2歳頃までは、本当に寝てくれないってのがあって
寝不足も重なり、心身ともにつかれるよね・・・。
私なんて高齢出産一歩前での出産だったから余計に
感じる。
うちの母なんかの時代みたいに、近所にウヨウヨ同じ
年齢の子とか同世代のママさん友達もいなくて愚痴を
聞いてくれる人はいないし、旦那の帰りは遅いし
子育て支援センターに通う勇気もないし・・・
でも、最近、予防接種だとか小児科クリニックに通う
のがちょっとした楽しみになってきたよ。
公園デビューとか、人と親密な関係をつくるのが
ちょいと苦手な私だったりするんだけど、すこぉし
希望の光かも。 子供のために、といいママにならなく
ってもいいんだよ。 駄目ママだっていいじゃあないか。
スヤスヤ寝ているわが娘もまもなく目覚め猛獣と化す
予定だけど、今日も頑張って乗り切るわよ〜
絶対にゆくゆくは強い見方になってくれる事を信じて。
379名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 12:54:01 ID:n8+v5Q0i
370です。皆さんの励まし、本当に嬉しくて切なくて一人で泣いてしまいました…
娘は今朝も7時前から起きて、お昼寝をする事もなく家の中を走り回っていますが、
今の所私の心は穏やかです。家事も手抜きでいいんですよね!自分が思っている以上に頑張っていたのかも知れません…

ホントいつか、この毎日の奮闘が懐かしく思える日が来ますよね!負けない!
380名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 13:06:18 ID:6dWDFI6B
泣く→抱く→疲れる→布団に寝かせる→泣く
1日これの繰り返しだ…。
まだ寝返りも1人遊びもできないし。
体重だけは重くなって辛さだけが増していくよ。
ちょっとは泣かせたら良いとか言われるけど、できないから疲れるんだろうな。
381名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 13:54:08 ID:+bo8iTkK
>377
一日くらいって、、、立派だよ。私昼食も夕食も買ったものばかりだよ...orz
昼寝もしょっちゅう一緒にしてるよ・・・
382名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 13:59:59 ID:LGIZjoZ3
私も子どもを怒鳴るとか叩くとか全然理解できない。   今は。
一人目のときはそうじゃなかった。信じられないような理不尽と
非効率にどうやって我慢すればいいのか想像もつかなかった。
でも人間ってなんでも慣れるんだね。二人目の今は、もうこれ以上
大きくならないで!って感じ。赤ちゃんは何人いてもいい!とか。
 二人目を躊躇してる人、自分の成長を信じるのだ。
それと利用できる育児支援制度は全て利用するつもりで。
私も知り合いが一人もいない町でたくさんの人にお世話になったよ。
383名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 14:17:00 ID:a8nRd/06
無責任な事言わないで・・・
384名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 15:56:53 ID:FpS39CIR
>>377
息子は息子で機嫌の悪い、かあちゃんを見て
2次被害が自分に降りかからない様に、努力してるんだね。
立派
385名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 16:35:34 ID:DOIje7Fm
レスポにあ@コラショの備忘録である帳面日記を盗みヲチ
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1182487615/

このブログの主婦見て、
こいつみたいな母親だけにはなりたくねー
とオモタ
386名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 16:46:43 ID:DDfToBYj
うちの子は小1、小5の男の子なんだけど、小さいとき私は今機嫌悪い宣言
してたな、今機嫌悪いから怒られるような事すんなよー。って今思うと2,3
才相手になに言ってたんだろうって反省。
でも結構効果あったなぁ・・・。あとすごく今になって後悔してるのは長男
の事もっと可愛がってあげればよかった、小5にもなると寄ってこなくなっちゃってさ
逆に私が冷たくあしらわれてる状態、そしてあの時息子もこんな気持ちだったのかって
泣きたくなる。皆も今は大変だろうけど後悔しないようにね。
387名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:00:59 ID:2H2J95Mv
あ〜もうウザい。
梅雨のせいか毎日頭痛がしてイライラする。
それなのに上の子(4歳)のキンキン声に
下の子(1歳半)のギャン泣きに余計イライラ。
二人泣きながら寄ってこられるとダッシュっで逃げたくなる。
うるさいうるさいうるさい〜!お願いだから静かにしてくれ!
ご飯の準備もお風呂掃除もやってるだけで下の子ギャン泣き。
でも遅くなると上の子眠くなってグズグス。
はぁ…逃げ出したい…。
せめて頭痛止むまで一人にして…

しかも今日は旦那は飲み会。
日付変わっても帰ってこないんだろうな…
私…明日誕生日なのに…
涙出てきた。
388名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:16:58 ID:4qTKgKUR
>>387ひどい話だね〜明日の誕生日には旦那さん居てくれるんでしょうね。
男ってさ自分が飲みに行くときは当たり前のように子供おいて行くけど、女
がちょっと出かけるにも前もって子守頼んで、しかも出かけても何時に帰って
くんの?とか聞いてくるし。明日はいっぱい奉仕してもらいなよ。
でも優しくおだてる様に頼んだほうがいいよ。
389名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:21:01 ID:XUWBPpBb
今日病院で精神安定剤をだしてもらいました。これでゆっくり眠れる。
イライラもすこしはよくなるかな。
390名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:22:57 ID:voGk9WMp
以前このスレで中原中也の詩を見て励まされたのですが
過去ログ探しても見つけられませんでした。覚えている方いらっしゃいませんか?
391名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:24:21 ID:zR9hctIM
日本の医療は世界一!





マスコミが医療不信を煽ってますが、日本の医療は世界一です。

WHOに認められています。
392名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:29:50 ID:4qTKgKUR
大丈夫?薬飲むくらい大変だったのね・・・。
でも、あまり薬に頼り過ぎないようにね。子育ても今は大変でも、いつかきっと
楽になるから、喘息が酷くて3年近くも寝せて貰えなかった私が言うんだから
間違いない。って言い切っちゃダメか人それぞれだもんね。
少しでも穏やかになれるといいね。
393名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:31:29 ID:JMhYj1+d
うちも私の誕生日なんてももう何年も早く帰ってきたことないよ。
まあもう付き合い含めて14年もたつからそんなことより、プレゼントがわりに現金くれればそれでいい。
でもさ、早く帰れる時だってスポーツジム行ったり飲み会行ったり、
「今しか子育て楽しめないだろ!」って
子育てなんて全然楽しくないから。
ほんと勘違いしてる野郎。

394名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:47:38 ID:CEF4fTGb
>>393
そういう時は弱くなったふりして手伝ってもらえば良いと思いますよ〜
男をコントロールするのは女性です。ヒステリックになって手伝え!って言ったら
余計に手伝わないのでは?大丈夫か?と言わせるくらい演技してみては?

395名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:51:06 ID:7YZ0Qhs9
土日の炊事・洗濯・寝かしつけ(昼夜)、平日の食器洗い・寝かしつけ(夜)・風呂、
月に2日は丸一日娘の世話を見て、嫁さんに一人で出かける時間+小遣いを渡してやる。

が、嫁はこれでも不満足らしい。
毎日のように、育児の事で泣きつかれる。
これ以上、俺にどうしろというのだ…こっちの身体が限界だ。
396名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:53:04 ID:4qTKgKUR
>>394私もその手で我慢すること10年・今は頼んでもないのに布団の上げ下ろし
してくれます。
397名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 18:07:50 ID:Syy8K54U
>>395 嫁さんは泣きつきたいだけ。泣きつかせてくれよ。
398名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 18:09:33 ID:Gt/iVNpc
男の子2歳。
かわいいんだけど…
かわいいんだけど…
ヤンチャだし悪さばっかするし、親に預けて少し一人になりたくても極度のママっ子で無理だし…

イライラして携帯床に投げ付けたら画面にヒビ入った…

かわいいんだけどなぁ…
399名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 18:32:11 ID:JMhYj1+d
>394
うちの旦那は社会性もないし、もともとそういう気配りが全くできない。
たぶん友達もほとんどいないんじゃないかな。
婉曲に言って気付くような男じゃないから、直球勝負して伝えてもわからないしまつにおえない奴
経済的なこともあるから離婚までは考えてないけど、
優しくて気が利く男と結婚するべきだったとホント後悔してる。
スレ違いでごめんねー。
400名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 18:32:58 ID:FNzMu3vN
10ヶ月の娘よ。どうして急に父ちゃんを嫌いになった。
あなたと私のために、鉛のように重い体で仕事に行ってるんだよ。
ミルクもオムツも夜泣きも遊びも、よくやってくれた主人なのに
嫌われて落ち込んでる。それを見る私も辛い。
後追いが凄くて、トイレもゆっくり入れない。
主人に世話を頼みたいが、娘に嫌われてしまったので頼めない。
とりあえず、頭痛薬と安定剤使ってごまかすしかないか。。。
401名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 19:05:24 ID:8TpZjyUb
>265
見てないかもしれないけど、分かる。ずーっと24時間一緒なんではないでしょうか?
私は、必殺放置をしました。べビーベッドに入れて扉を閉めて
その部屋から一番遠い夫の部屋のベッドで目覚しかけて眠った。
妊娠の時からこんな深く眠ったことはないだろうなという位に眠った。
起きたら「なんだースッキリした〜」って気持ちに、なって明るくなったよ。
赤の居る部屋で1時間眠るなら、別室の方がよっぽど休息になるよ。

あと黙って黙々やってると、手を出しそうな自分が怖いから、独り言でも
いいから喋ってると落ち着く。
402名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 21:15:27 ID:pNwOeCc+
突然すみません質問です。例えばの話ですみませんが
結婚して核家族として暮らしている幼児のいるママですが
 育児が大変だからと半年くらい実家にもどっているのです。
そして突然体を壊して入院してしまいました。
半年くらい入院するそうです。
その場合、幼児は そのまま母方の実家で世話するのでしょうか?
それとも父方の実家で世話をするのでしょうか?

うーむ・・・2.3日くらいなら そのまま母方の実家でなんだろうけど・・・
403名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 21:25:54 ID:3AiPiONk
一歳半男児。最近気に入らない事があると人を叩くようになった。
さらにものすごい声で喚き散らす。私や主人だけならまだしも、
おもちゃの取り合いの時には他所の子供まで叩いたりする。
言って聞かせても全然効果なし。
しかも淋しがりやで、1人でいることが出来ないので
私はトイレも食事のしたくも掃除も妨害を受け、ストレスたまりまくり。
一体この地獄からいつ抜け出せるのだろうか…ORZ
404名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 21:36:16 ID:CM9Rhzv9
>>402
母方の実家でいいでしょ。旦那親と「嫁」の立場で同居でもしてない限りは。
出産育児で頼りになるのは母の実家だよ。
義理親には気兼ねして言いたい事も言えなかったり、ストレスで病気になったり子にあたったり、確執が生まれたり
いいことないよ。
最悪子どもをとられたような形になって、ろくに面会にも連れてきてくれないかも。
昔ながらの「家制度」やら嫁にもらわれただの内孫が外孫がって、そういう時代じゃないし。
あっ、、、田舎はそういうの根強いですか?

都会で核家族だとサービスが充実してるから実家に頼らずやってる人も多いけど。
体壊したとなれば実家(自分の)に頼っても仕方がないと思うよ。

たとえばの話って何?知り合いでそういう人がいるの?
よその家庭に口出したってしょうがないよ。いろいろ事情知りすぎてて気持ち悪い。
405名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 22:03:53 ID:6/fKHhnR
赤もうすぐ1才。

夜中頻繁に起きるのが辛くて断乳を決行。
もう4日目だけど…後悔してる

夜中も断乳前より頻繁に起きるようになってしまったし、寝かしつけも抱っこでユラユラ。体が痛い、腕が痛い、睡眠不足で頭も痛い、パイも痛い…

ギャーギャー泣かれて気が狂いそうだった。
昼間は赤に対して優しい気持ちでいられるのに夜は無理だ…

旦那は全く手伝ってくれないし…もう嫌だ
消えてしまいたい
406名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 22:50:06 ID:FzFyzL6V
一人で断乳がんばってスゴイ
おっぱいガチガチで抱っこすると胸がこすれて激痛でしょ

個人差もあるでしょうが、うちは断乳開始から1週間で
赤もあきらめて寝るようになった。
夜中一度も起こされずに朝まで眠れる幸せが目前にせまってるよ
4日頑張ったんだ、あと少し!
今あきらめたらまた1からやり直しになってしまう
もったいないよ。ぜひとも乗り切ってほしい
407名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 23:46:50 ID:96u/0paU
>>405
お疲れ様。本当頑張っていますよ。
今が1番大変な時でしょうね…。私は6歳と3歳の母ですが、一人目が小さいときや、二人目が小さい時、育児ノイローゼに近いくらい毎日辛くて、頼る人も居なくて、すべて捨てて一人でどこかに行ってしまおうとか考えていました…。
今は二人が勝手に遊んでくれます。
408名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 23:54:46 ID:96u/0paU
死にたいくらい大変だったけど、今は二人が九時には寝てくれるし、本当愛しい時間が増えた。今大変だけど、絶対楽になるから。これ断言します。
育児は仕事以上に大変で辛いけど、頑張ってるお母さん達、一緒に頑張りましょ。
409名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 00:26:28 ID:cJucWDck
体力的にとか、睡眠時間が足りないという面よりも
いつもいつも躾のこと考えて言葉を選んだり、子供に制約与えたり
食べてくれない食事のメニューのことだけで1日が終わるようなそんな
精神的な面でものすごくしんどい。年に一度くらい子抜きの数時間があっても
早く帰らないと、とか預かってくれている母だったり主人がだったりに
すごく気を使うし、家のことが気になってあまり羽が伸ばせないし。
旦那がたまにやってるような飲み会とか会社の人とカラオケ!
みたいな感じで日常の全てを忘れてドワーーっと盛り上がれる日なんて
もう二度と手に入らないんだろうな。
日常から離れたはずの旅行先でさえ嫌でも日常の延長だし。
410名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 00:36:29 ID:9tNy1n8O
>>403

>ものすごい声で喚き散らす

1歳7ヶ月男児、うちも↑こんな感じだ〜。
要求が通らないと、凄い声だしてのたうち回るようになってきた・・・。
今だけなのかな〜。喋るようになったら落ち着くと期待してるんだけど。
二歳半位になったらマシなると思ってるんだけど。甘いっすか?
411名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 00:53:55 ID:KrYAUsDf
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   わしが育てたと言っても過言ではない
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i

412名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 01:04:35 ID:EYPzit8G
本当に失敗だ。
うちのバカ妻
俺は俺で忙しいんだ。子育ては大変なんだ。今までどおり生活できないからっていらつくな。
413名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 02:01:27 ID:nbnjsAE5
8歳男子。
つまらない嘘をついたので叱った。
手も出た。お前なんか嫌いだと言った。死んでくれとも言った。

連れ子で再婚だとか、夫が単身赴任で家にいないとか、言い訳ばかりが思い浮かぶ。
でも、これは明らかに虐待だ。

自己嫌悪で眠れない。
414名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 02:07:42 ID:Px11b3KZ
>>386
身にしみます・・
うち三歳男児、ものすごい甘えん坊でじゃれ付くの大好き。
私の二の腕をぷにぷにさわさわするの大好き。
あんまりしつこいとうっとうしいわぃぃ!となってしまう。
そうだよね、冷たくあしらわれたら悲しいね。気をつけよ・・

>410
確かに喋るようになって要求できるようになったら落ち着くと思う。
でも、でも達者になったらなったでまた別の悩みが出たり。
それはうちだけど。声もでかくなるし力も強くなるし、パワーアップしてる。
もう三歳過ぎたんだからそろそろ落ち着こうぜ〜息子よ〜
415名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 02:16:50 ID:OtLtG7W2
やっと寝てくれた…@1歳5ヵ月女児。
もう疲れ果てた。
処方されてる眠剤飲んでさっさと寝よう…
416名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 08:17:03 ID:vMsCNUQ4
>>404忙しいところレスありがとうございますm(_ _)m(でも気持ち悪いて・・・^^;)

じつは姉の話だったのですが
実家に子供をつれてきて住み込んでいるので
姉が外出のときは、結局 私にも子守が回ってきます。
私は結婚していなく、自宅で収入をあげてるプラス資格勉強中で、毎日忙しく一分単位で時間を大切にしています。
ですから正直そのうえ子守となると大変で
思わず「なぜ姉の子供の面倒をみなくてはいけないのか?」
と思ってしまいます。
可愛い赤ちゃんなのですが・・・

と愚痴っぽくなってしまいましたが、

以上、みなさま ありがとうございました。
417名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 09:47:24 ID:rAjRpbX0
>>416
ちょっとの子守でしんどい?一分単位で時間を大事に?
ハァ?あんたみたいな社会の屑がこれからの社会を担う子供の世話で
やっと世間様の役に立てるんだから黙ってしんけんに面倒みろ
418416:2007/06/23(土) 09:52:46 ID:vMsCNUQ4
>>417



ワラ

くされマンコ市ねWWWWWWWWWWWWWWWWW
419416:2007/06/23(土) 09:57:16 ID:vMsCNUQ4
マジレスすると私もはやく結婚したいから
いまの仕事をはやく落ち着かせようと頑張っている途中なのよね・・

てか、417って煽りとかいうやつなんだろねw
それが楽しみのアナタこそ本気でゴミだわねWWW

自分より下がいると優越感で幸せな気分になれるわぁ・・・WWW
420名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 10:19:13 ID:a+WW1H40
スレ違い
421名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 12:13:21 ID:tqgEl87+
原因があってお姉さんも子供を預けるわけなのに心狭いんだなーと思ってしまった。
それともお姉さん実家に居座ってるとき育児を全くしなかったの?

まぁなんでもいいけど
422名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 12:36:35 ID:a+WW1H40
どれだけみてるか知らないが、姉が責任放棄して遊び回ってる訳じゃなし
つまりは自分の勉強に差し障らないように、姉旦那実家に代わってもらいたいんでしょ
全くもって相談するスレを間違えてる
423名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 15:04:51 ID:ThgFiPla
ほんとに育児って大変…早く大きくなれーと毎日思ってる。旦那は自由な時間くれたりするけどこのイライラはおさまらない…。やっぱり向き不向きってあると思う…
424名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 15:49:39 ID:dOsAuVZ9
416はスレチなんだろうけど、例え姉の子であっても、自分以外の子のめんどうなんて誰もみたくないでしょ。出産育児経験のない人ならなおさら。
まあ416は姉に貸し作っとくつもりでいればいいんじゃね?そのうち保育園入れるだろうし。
425名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 15:57:29 ID:cdkkLrL8
まぁ、>>419も「はやく結婚したい」なんてほざいているあたり、そういう相手はいるんだろうね。
子持ちになった時が見ものだわねwwwww
あ、それと>>416でのレスできったないゴミがついてたわよ。ちゃんと屑籠に入れときなさいね。
つm(_ _)m ^^;)
それとageるな。あ、ageってちゃんと意味知ってるよね?資格勉強中の才女だもんねミャハ☆ミ
426名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 17:05:37 ID:qS7Ncyj8
みてもらえるなら旦那実家でもいいと思うよ。
都合がついて子供が安定できる環境ならいいんじゃない?
427名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 17:31:25 ID:Xq7QNUm2
まだ23だけど昼寝しないと夜までもたないよ
何でこんなに体力なくなったんだろ
欝になりそう
428名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 19:58:58 ID:9ltk6Ukq
育児も11ヵ月になり、だんだん難しくて辛くなっているのに、それに輪をかけて旦那が基地外でストレス倍増…
旦那も教育しないとならんのに、かなりむずかしくて手強い。
いわゆるモラハラ。
 結婚したことを後悔。
子供は違うパパとの子に生まれたら幸せだったろう…
生んでしまってごめんなさい…
429名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 20:09:20 ID:al7trzrI
>>418
つ離婚
モラハラはきついね。
うちの元旦那もそうだったからわかるよ。
五年我慢してたら鬱になって、子供二人いたけど別居した。
そしたらみるみる体調が良くなって、旦那に支配されない
生活ってこんなに楽だったんだ、って離婚を決意したよ。
育児は変わらず大変だけど、子供達ものびのびと暮らしてて楽しそう。
ちょっとスレチでごめんね。
そういう選択肢もあるってことで。
体壊さないようにね。
430名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 20:18:09 ID:9ltk6Ukq
>>429ありがとうございます。
体力的にもきついし、金銭面でもきついから、別れるのは無理かも…
でもこんな父親のもとで育たねばならない運命の娘が可哀想で…
正直、心中したい気持ちにもなります…
431名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 20:32:03 ID:3sDaK+EU
1歳4ヶ月男児。
甘え愚図りが酷くて辛い。
買い物中もベビカやカートに大人しく乗らず、
「降ろせ」と言わんばかりに愚図り、
降ろしたら降ろしたで「抱っこ抱っこ」で愚図り、
もうなだめるのに精一杯でやたら汗だく必死で買い物してる。
愚図りが酷くて買い物もろくにできない。
周りの視線は冷たくて余計悲しくなる。
息子と同じぐらいの子とママさんが涼しげな顔でゆっくり服とか見てる光景を見ると凹む。
生まれてからずっと愚図り屋なんだけど、なんでこんなに手が掛かるんだろう?
いつか本当に楽になるのか…?
432名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 20:35:05 ID:dOsAuVZ9
>>425
華の独身時代は、金と時間はすべて自分のために使いたい。
みんなそうだったでしょ?
子供産んだら、嫌でも逃げられない。自分が産んだから、しんどいけど逃げずにやってる。みんなそうでしょ。
自分の子供だからできる事なんだよ。
433名無しの心子知らず :2007/06/23(土) 20:48:31 ID:+V5pib+W
何の為に産んだの?
434名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 21:05:41 ID:vMsCNUQ4
>>432
425ってアラシだろw 相手すんなよ
ツキが落ちるぞWWW
435名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 21:20:37 ID:vFd1ORrd
>431
1歳11ヶ月で全く同じ状況。
436名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 22:32:28 ID:bGlbS0OU
>>431
>いつか本当に楽になるのか…?
 少なくとも楽だったと思えるようにはなる。2歳を過ぎてから同じことを
やられるときの辛さ(発達した生意気な言葉、増量した体重など)に比
べれば大したことなかったなぁと振り返ることはできる。
 それに頻度は少なくなる。来月娘が3歳だけど、タマに同じようなこと
あるよ。
 大丈夫。気楽にガンガレ。
437名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 00:16:48 ID:mS6O9dri
>>402
>>416
>>418-419
>>434
なんで小梨がこのスレ居据わってるんだか知らんけどコイツこそが荒しでそ?
それと>>432へ聞きたいんだけどレスアンカー間違ってない?
438名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 00:22:08 ID:mS6O9dri
それと>>429へ。
>>418本人は小梨で、418の話は418姉の話でしょ?
でもって>>430が「ありがとうございます」なんて返事してるってことは>>430=>>418で桶?
じゃあこの一連のageカキコはみんな小梨の自演てことか?
レスアンカーちぐはぐでワケワカンネ。
439名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 00:23:48 ID:6VSd36u5
一人目のときは本当に辛くて、
二人目妊娠中だったからと1歳8ヶ月から週2日の幼稚園に預けた。
幼稚園の行事に参加すると、普通は2〜3歳児のクラスに入り込んだうちの子は
本当に赤ちゃんみたいで・・・こんなに小さかったんだ〜って気がついた。

それ以来、イライラしてたまらない、もう子供可愛くないよ!
って時は、昔のビデオ見るようにしてる。
今は3歳10ヶ月だけど、二ヶ月前のビデオ見ても幼くて可愛く見える。

日々成長している子供を見たら、今の一瞬を怒鳴ってはもったいないと思うようになってきた。
でも、やっぱりイライラしてしまう事が多い(-_-;)
440名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 01:15:36 ID:Kszkj4nJ
上の子、来月で3歳。下の子8ヶ月。
最近下の子がつかまり立ち&つたい歩きを一気にマスター。
気がつくとハアハア言いながら私につかまってる。(可愛いけど、身動きとれず。)

しかも後追いスタート。昼寝もおんぶor 抱っこのみ。
あーーーつかれたよーーー。
上の子のイヤイヤも続行中だし。
旦那は休日は、趣味の自転車乗りいくし。
平日は深夜まで激務だから、休日くらい好きにさせてあげたい、
と思いつつ、自分だけずるいと思ったりもする。

美容院にいきたいなあ。
441名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 01:48:57 ID:21VE/PfO
>431
5歳4ヶ月 軽減はするけどやっぱり泣き虫で不機嫌で扱いにくい子供ですorz
442名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 02:02:36 ID:c1qT+KkC
>>431
家のは愚図るとカートに頭ガンガンぶつけアンド奇声のコンボ
結局子供抱っこして片手でカート押してるいつかシヌなorz
443名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 06:29:43 ID:fCxIwFlt
>439
1歳代で幼稚園教室みたいなのあるんだー。
いいな。
うちは1歳11ヶ月から一時保育利用してる。
444名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 10:59:00 ID:8mYKtP4K
旦那が今日から2泊3日の出張。
子は風邪ひいてて、昨晩から私もその風邪うつった…
もうダメポ…orz
445名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 12:08:01 ID:1nx43yZL
抱っこで腰が痛い…
446名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 12:16:45 ID:K5aiRDdI
3歳の息子。朝起きた瞬間に泣き出すって何なんだ。
下の子は後追い、人見知り(旦那でもだめ)で寝てる時以外はべったりだし…
疲れる…
447名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 12:43:09 ID:o9vFwyUE
もうヤダ死にたい
1番下@生後三週間が生まれるまではすべてうまくいってた。
だが、先週里から義実家に戻ってから上の三歳児が聞き分けなくメーメー泣くように。
イライラする。
赤さんはとっても愛しい反面、生むべきではなかったのかと後悔してしまう。
やることが多すぎるよ。
旦那は毎日いない。お願いだから生んでくれって言ったくせに。
忙しい忙しいって、自分が好きな事ばっかじゃん。そんなに疲れたならお誘い断ればいいじゃん。
毎日四人の子育てにジジババの機嫌うかがって生きるのもえ疲れた。
旦那のことも妊娠中から憎くてしょうがない。
産後鬱なのかな?
ちょっと前まで子供大好きだったのに今は笑顔も見せられないくらいになってしまった。
自分のキャパ越えちゃったんだな。
あーまたギャーギャーやってるよ。もう聞きたくない
448名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 13:29:35 ID:aIw8CjqW
>447
産後鬱かもしれないと思ったら、病院行って薬もらおう。
母乳なら産婦人科で相談すれば漢方薬もらえることも。
私はこれでもらった漢方、きいたかどうかわからないけど
二人目の時はこの薬のおかげで、本格的な育児ノイローゼに
ならずにすんだと思ってんだ。

でも生後三週間なら、体力もなくてカルシウムもとられて
イライラするのが当たり前だよ、うん。

4人も子どもいるなら、全自動の洗濯乾燥機買って洗濯物干すの
やめちゃって、食器洗い機大容量の買ってそれに入りきらないのも
シンクにためて2回まわす、一切手で洗わない。(もし既に
両方活用してたらごめん)
ジジババの機嫌はあんまりやるとあとあと自分が大変だけど、
産後だから、で今こそ向こうに譲歩させていいこともきっとある。
449名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 14:17:58 ID:0cdQeXbL
子供四人…orz
私は二人で限界だ。
450名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 15:03:26 ID:4vDORLwW
>>447
義理のジジババに思い切って上の子達をあずけてしまう
ってのはできないの?
産後3ヶ月ぐらいまでは心身ともに寝不足も重なりクタクタ
になるのは避けれないよ・・・
無責任かもしれないけど、上の子達はよろしくお願いします
で末っ子連れて実家に帰ったほうがいいと思う。
451名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 15:11:29 ID:o9vFwyUE
>>448さん
ありがとう。
産後鬱の薬ってあるんですね。知らなかった。
産後こんなに落ちたのはじめてで…
一ヶ月検診の時に相談してみます。
448さんみたいに理解ある人が家族にいてくれたら、こんな気持ちにはならないだろうな。
レスもらえて良かったです。ありがとう
>>449さん
私は自分の限界に気付いてなかったみたいです。
自分で自分の首絞めてるみたい
452名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 22:45:09 ID:w624mtGe
二歳になるうちの子は 目が離せません つい怒って怒鳴ったり 時には 軽くだが ぱちっと手がでたり 毎日が自己嫌悪で夜もなかなか眠れません みんな こんな時どうしてる?なにか教えてください 
453名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 23:45:37 ID:PMQGGxjM
元々超ダラで片付けとか大嫌い。
それでも片付けたとこから、いろんなものひっぱりだして散らかして・・・
母は子どもの手の届くとこにしまうからだと言うけど、
この狭いマンションのどこに、他にスペースがあるのか?

せっかくたたんでしまった服が全部だされてるよ・・・
本棚の本も全部だされて、丁寧にもカバーまで全部はいであるし・・・
はぁ・・・
454名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 00:24:40 ID:Jyg5Ud9i
>>430
亀だけど何かイラッとくる
・・・まあ正直な人なのかな
でも、心中の方がよっぽど娘さん可哀相だよ
心中するパワーがあるなら別れるノシ
455名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 03:18:34 ID:Cy8ne8iU
毎日毎日、寝かし付けまで3時間かかる3歳児。
9時半に布団に入って一旦寝てくれるのが12時半か1時。
その間、「あ、お茶」「あ、牛乳」「あ、トイレ」
「あああ!手帳はどこ?」「お母さん
抱っこして、ぎゅうっとして」と毎日お決まりのコースで
要求が始まる。もう儀式になってしまってる。
これが終わるのに3時間かかるわけだ。
苦痛でしょうがないから、布団に入る前にお茶と
牛乳を少しずつ与えるのにそれでも布団に入った後で
かならず再度「お茶」「牛乳」と要求する。
「もう飲んだでしょ」と拒否るとギャン泣き。
ほったらかすと1時間でも泣いてるので近所迷惑
を恐れて私は冷蔵庫を往復するはめになる。
水分とったら当然トイレにだって行きたくなるわな。
これが約2回。で、本人がうとうとしてきた頃に
手からぽろっと落ちたお気に入りの手帳が無い事に
ふっと気づきまたうわーんと騒ぎ始める。
(握ってないと眠れない)それを私が暗闇の中




456455続き:2007/06/25(月) 03:21:17 ID:Cy8ne8iU
携帯の明かりで探しまた握らせると数十分後今度は
「お母さん、お母さんぎゅうっとして」と抱きしめる事を
要求する。しないと根気叫び近所迷惑で以下同文・・・。
疲れ果ててため息なんかつこうもんなら、
「嫌だ笑ってよおおおおおおお」と微妙にこっちの
気分を感じ取り更にぎゃあぎゃあ泣く。そうされると
結局寝かし付けに時間がかかり、私は私の首をしめる
事になるのでく苛立ちを表に出せず猫なで声で子守唄・・。
旦那が「俺起きて勝手に会社行くから寝てていいよ」と
言ってくれるが朝8時前には「お母さんおきてよ!」と
叩き起こされるので無理。遅くまで寝てると余計に夜寝て
くれないんじゃないかという恐怖心も有る。
もういいかげんにしろ。お前は眠くないのか。
今日なんか3時間どころか 5 時 間 かかった。
寝かし付けに5時間!最後の方は娘の首絞めたくなった。
娘が憎くなった。なんなんだよ、なんなんだよ、なんなんだよ!!
457名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 05:01:33 ID:c0ApT9tY
>>455-456
大変だね。もうなんていうか・・・文章からその状況もあなたの表情も手に取るように浮かんで来るよ。
ねぇ、寝かし付けやめちゃいなよ。
もうこうなったら寝るまでほっときなよ。
寝かし付けに3〜5時間なんてバカらしくて私ならとっくにキレてる。もって1.5時間だよ。
ママンのつらさを娘さんに淡々と話してみてもいいかもよ。ウチも寝付き悪し3歳男児だけど、
「アナタが寝てくれないとママは何にも出来ません。毎日毎日昼間アナタにママの時間を奉げているのに夜の自由時間まで奪うのですか?
自由時間どころか家事の後片づけも出来ません。アナタが代わりにやってくれますか?それが出来ないのなら今日からパパと寝て下さい。」
3歳児になんてキツイことを、って思われるだろうけどこっちも大人とはいえキャパの限界はあるのだから、
息子にも協力してもらいたくて上記のようにいかに困っているかを淡々と話した。
結果、旦那と寝てくれるようになったよ。ちなみに旦那とだと諦めてすぐに寝るらしい。
たまに「ママとがいい〜」とか言うけどそういう時は応じてる。
あんまり建設的な意見じゃないと思うけど、ウチの場合はこうだったということで。

それと、お茶・牛乳攻撃に備えて寝室に超小型冷蔵庫買って置いておくってのは?
旅館とかの客室にあるようなあの超小さいやつ。
音が気になるor置けないならクーラーボックスにする手もアリ。

458名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 06:20:16 ID:zVZUH1PF
>455
私も、寝かしつけしないで疲れ切るまで起こしておくに1票。
うちの子も相当寝かしつけに時間がかかる方だったけど、それでも
最長で3時間だったよ。
それ以上になった時は私がギブアップだったし。
起こしておいて、眠そうになってきたら改めてお布団に行けばいいさ。

寝る前の要求も、徐々に応じないような方向で行ったらどうかな。
差し当たって特に寝る前にあげる必要のない牛乳から止めてみる、とか。
そろそろ夜も暑いから窓締めてクーラーつけて、ギャン泣きしても
大丈夫なようにして。
いつまでも要求に全て応じてると、それが当たり前になってしまうし。

あと、月並みだしもう気を付けてると思うけど、昼間身体を動かしたり
まだお昼寝してたら止めてみる、みたいな基本的な所はどうなのかな。
もしもう気を付けてたらごめん。
459名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 09:45:47 ID:5F/+N6KR
>455
寝かしつけを軽くあきらめて、一緒に寝たらどうかな?
うちの4歳児も3歳くらいの頃にぎゅっと抱っこしないと
寝なかったけど、
手をつないで寝る→横に寝る→9時になったら一人で
布団に入る
と徐々に進歩させたよ。いろいろ苦労したけどさ。

暑くなったらクーラーかけて、窓締め切って、ギャン泣きに
抵抗するしかないんじゃないかな。ひたすら寝たふりで。
460名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 11:30:38 ID:bKs2bDi1
朝は6時におこし、昼寝はさせず日中は公園につれだし走らせたりと疲れさせる。19時になれば家中消灯。隣でなんかしてても無視。うちはこれで寝るようになった。それでも一時間かかるけどね。朝早くおこしたほーがいーと思うよ。
461名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 11:39:21 ID:e/VzmXBr
>>455 ギャン泣きっていうのは
収拾つかないくらいなくって意味ですか?
3歳で毎日そこまでやらないと寝ないってのは普通じゃないですよね?
日中の遊びは足りていますか?
保健所なんかにも相談してみては?
幼稚園とか入って毎日疲れるようになるといいのかもしれませんね。
462名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 11:39:34 ID:KUvd1K49
お金かかるけど、保育所とか託児がオススメ。
うちも寝かしつけが大変で、
こっちの体ももたないので、ずるずる朝寝坊してしまって、
生活リズムがガタガタになった。
昼食までだけ一時保育に出したら楽だよ。

朝時間通りに起きる口実と、
泣き声に振り回されず休める時間と、
子どもを疲れさせてくれるのと、本当に助かるよ。
463名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 11:44:40 ID:cTxp7oGw
なんか病的ですよね。自然に眠くなってねないの?
464名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 11:47:14 ID:bUfxDhP0
80 :日出づる処の名無し:2007/06/17(日) 03:20:13 ID:CVLR+aE1
日本の岡山には、母親を狩りレイプする”ママ狩り”という習慣があると、
大阪の同胞からきかされた。
我ら大韓民国の人間が味わったことのないような征服感が味わえるらしい。
我らは想像に胸躍らせながら岡山行き大韓航空に搭乗した。

岡山に着いた我らは、駅前の一等地に店を構える同胞を訪ねた。
「ママ狩りはどこへ行けばできるんだ?」
同胞はきょとんとしたが、一軒の料理屋を紹介してくれた。

我らは期待に胸を膨らませ料理屋に飛び込んだ。
わずか5分後に失意のどん底に叩き落とされることも知らずに・・・


                            ある韓国人の証言
465名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 11:59:21 ID:xBJqnNAf
>455
うちの子も毎晩、同じ状況です。本当にツライ。ツライです。

最近は体力がついてきたせいか、日中どんだけ遊ばせても、昼寝もせずに
寝かしつけに3時間はかかってしまいます。夜中に何度も起きてくるし。

ウトウトし始めた頃や夜中に起きてきたときの、悪態っぷりがひどくて
ものすごい大声で泣きまくって、私を強い足蹴りで連打します。
そんなときは、私が何を言っても無駄。本人は覚えてません。
夫は連日残業で午前様なので、私のストレスは溜まる一方。

ギャン泣き&悪態に、ひたすらジッと寝たふりをすること事態
ひどくストレスに感じてしまいます。いつも涙が出てしまうよ。
466名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 12:21:37 ID:dJoHQ87g
>>455
遅くまで起きているからと言って、遅くまで寝かせておく必要はないので
早く寝かせたいなら>>460の早起きが基本
467名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 12:46:19 ID:e8BMUv0z
うちも寝ないなぁ。今3歳半。
0歳の頃からほんとに長く寝ないし2歳半過ぎから昼寝なし。
寝ぐずりとかないけど基本的に睡眠時間が短いタイプの子どもみたいだ。
早めの時間から寝かし付けして一度寝たら朝までぐっすりとかうらやましすぎ。
6時起きして外遊びしてても21時まで寝なくて途中で起きる子もいるんだよ・・・
早く大きくなって入浴後おとなしくTV見たり一人で遊べるようになってほしい。
468名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 12:48:27 ID:790MxUCB
>>431です。
レス下さった方々ありがとう。
うちの息子と同じ感じの方がいらっしゃって
ちょっとホッとしました。
お互い大変ですが、まったり付き合うしかないのですね。
でもあまりにしんどいとまったりと思えなくなってしまいます。
本当にキレてしまうし怒鳴ってしまう時もある。
怒鳴るのがよくないことなんて分かっているけど、
たまに爆発することで気持ちをコントロールできている。
でも、息子に怒鳴りたくない。
月齢が進んでも基本的に気質は変わらないようですね。
この先が思いやられます。
ストレスがすごくて私自身アレルギーがひどくなって
体のあちこちが痒くて辛いです。
愚痴聞いてくださってありがとうございました。
469名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 13:00:02 ID:HytkntGg
寝ない3歳児はまだ幼稚園に行ってないのかな?
家のも全く寝ない子供だったけど、
幼稚園に行くようになってからはちゃんと寝る子になったよ。
良くそういう話聞いていたけど、家の子は多分寝ないだろうなと
あきらめていたので驚いた。
寝つかせるのに皆真面目で立派だね。
私は自分が先に超熟睡しちゃって、気付いたら娘が一人で遊んでたとか
もうあきらめて好きなだけ起こしておいて、夜中の12時にやっと
寝るとかがデフォだったなぁ。自分の時間なんて本当になかった。
ひたすら幼稚園に行けば昼間の時間が空くって自分に言い聞かせてた。
470名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 13:06:27 ID:3GXbVT3X
近所迷惑にならないようにくれぐれも気をつけてね。
471子育てパパちゃん:2007/06/25(月) 15:40:20 ID:x83CYNOR
愛娘14ヶ月
ママちゃんは銀座ホステスでほぼ毎日朝帰りなので、家事、育児は
すべて俺がやってます。1歳までは可愛いばかりで子育ても順調に
頑張ってたのですが、最近離乳食をあまり食べてくれなくてこまってます。
だんだんわがままになり、手がすごいかかります・・・
2人とも両親も親戚もいないのであずけるところもありません・・・

ここ最近疲れ気味で俺がイライラノイローゼになっています・・
この生活がいつまで続くのかと思うと・・・・・・

ほんと主婦のみなさんを心から尊敬するようになりました。
育児と家事は想像よりもはるかに大変ですね・・

ママちゃんも仕事を一生懸命してるのであまり愚痴もいえないし・・
愛娘も怒れないし・・・
ストレスがたまり過ぎてもう何もかも放棄したいです
でもそういうわけにもいかないし・・・    はぁ〜〜〜

すいません愚痴ばかりで
472名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 15:46:20 ID:zVZUH1PF
>471
いや、気持ちは分かる。
主夫で育児を担当してるなら仲間だ。

役所に行って、保育園担当の課を紹介してもらって、そこで
近くに保育園はないか、一時保育の制度はないか聞いてごらん。
民間の保育施設も探してみて。電話帳に載ってるから。
実家親戚方面が頼れないなら、一時保育は強い味方だよ。
473子育てパパちゃん:2007/06/25(月) 15:54:18 ID:x83CYNOR
どうも

それが近頃は色々な事件が多いんでママちゃんが、預けるのは
大反対で・・・・
保育所とかに預けれれば楽なのはわかるんですが・・
それが出来ないから悩んで悩んで・・・
でも気持ちがわかる人が少しでもいれば心強いです・・
結局頑張るしかないですね。
474名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 16:13:13 ID:HytkntGg
パパちゃんwママちゃんwってちょっと気持ち悪いけどそれは置いておいて、

離乳食、家の娘もほっとんど食べませんでした。
離乳食の時期はフォローアップミルクを混ぜた牛乳とシリアルで気休めの栄養補給。
食べてくれたのがレーズンと角切りのにんじんを一緒に煮たもの。
それからパンとチーズとヨーグルトのみ。
おもゆからして食べてくれず、おにぎりも当然食べず。果汁もダメで
そのまま果物すら食べなかった。
普通の子供が喜んで食べるお好み焼きやホットケーキ、フライドポテトなどもダメでした。
それはひどい離乳食ノイローゼになりました。でも幼稚園に行くようになって
少しは食べるようになりました。5歳の今でもやはり食が細い。
定番のお弁当はミニおにぎりとたこさんウィンナ、やっと食べるようになったミニトマトと
甘い卵焼き。こんなものでも育ってます。別に風邪をひきやすいわけでも病弱でもない。
病欠はほとんどしてません。身長などもこの子なりに成長もしている。

だから、食べないなら食べないでいいと思う。割り切るのは本当に難しいけど。
家は無理に食べさせて楽しいはずの食べるという事が拷問になっちゃった。
自分の気持ちを楽にするためにもある程度は栄養取らせたいということなら
色んな野菜のポタージュに顆粒の離乳食用のレバーなど少量混ぜるとかで
しのげると思う。 家はひどい時は本当にシリアルだけだったりもしたし。

パパだと子育て仲間探すのも大変だろうし2chで吐いて楽になるなら
どんどん愚痴ればいいと思うよ。
475子育てパパちゃん:2007/06/25(月) 16:23:50 ID:x83CYNOR
>>474
ありがとうございます。
かなり参考になります^^
パパちゃんママちゃんは子供にそう呼んでほしいので・・・

ミルクは800mlくらい飲むのですが・・・
あとヨーグルト・納豆・チーズ・すりりんご・うどん・さつま芋・パン
は喜んで食べます・・
でも色々作って食べさしたのですが、後は全滅です・・
このくらいしか食べないですが、あまり気にしないほうがいいんですかね〜
476名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 16:40:17 ID:/ewvGNNS
>475
子供にそう呼んで欲しいって、子供がこのスレ読んでるとでも?
「・・・」多用とか読んでて疲れるしイラっとくるよ。
もう少し空気嫁。
477子育てパパちゃん:2007/06/25(月) 16:43:15 ID:x83CYNOR
>>476

読まないでくれ
478名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 16:45:52 ID:HytkntGg
>475
2chではそういうの嫌われるから気をつけたほうがいいよ。

ところでそれだけ色々しかも喜んで食べるならそれでいいじゃないですか。
羨ましい限りです。「喜んで食べる」って素敵な響きだよ。
うちはそれが無かったから。
確かにいつも同じだと親も飽きるから目新しいもの作りたくなるし、
たまにはその中から新たな好物発見になるからいいと思うけど
食べてくれなかったからといってそれがストレスになるなら
新しいものなんて作らなくていいと思う。
479子育てパパちゃん:2007/06/25(月) 16:50:47 ID:x83CYNOR
>>478
そうなんですか
2chあまりしないんでわからなかったです
今後は気をつけますよ。

離乳食ノイローゼ気味だったんでなんか安心しました。
480名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 16:56:37 ID:UReTQDw2
>>476
そんなにカリカリしなくてもいいんじゃない?
481名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 16:57:20 ID:bo+4ePK0
いや、キモイものはキモイ。
482455:2007/06/25(月) 17:39:22 ID:Cy8ne8iU
寝ない三歳児の母です。
昨夜は精神的にぼろぼろで書きなぐってしまいました。
申し訳有りません。
寝ない三歳児はまだ就園前です。幼稚園は来年の春を
待たねばなりません。長い・・。一時保育は保育園の
激戦区なので働いてない母は入院・出産などでないと預けられ
ないんだそうです。無認可を探してみます。
運動は午前中はずっと公園、午後は買い物ついでに
ショッピングセンターのミニ遊園地で遊ばせるなど
少なくは無い運動量だと思います。
っていうかこれ以上だと私の体力が持たないorz
泣き叫び声は「お母さん嫌だああああ!ぎゃあああ!
ごめんなさあああい!だから○○(←ここにお茶、トイレ
など要求が入る)してえええ!!きいいい!」
と腹の底からあらんばかりの大絶叫で、
なおかつ私が虐待でもしているような台詞が混じり、
都心部の住宅密集地であるのもあり、こっちは
いつ児童相談所に通報されるんだろうと心臓がバクバクします。
ちょっと放置は小心者の私にはできそうにありません。
何人かの方がおっしゃるように、思い切って私が
朝6時ぐらいに起きる決心をつける時が来たのかも
しれません。「8時までに起きればいいや」と眠さと
疲れに負けていた自分を否定できません。
昼寝も1時間でしたが、させないようにします。
いくらうちの子でも、夜1時就寝の6時起き、昼ね無しなら
早く寝るかもしれません、いや、寝て欲しい。
やってみます。
皆さん本当にありがとうございました。がんばります。
483名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 18:25:44 ID:HytkntGg
>482
あぁ、うちの子供の就園前と全く一緒だ。
確実に遊び足りないんだとしても、かといって親がつきっきりで
幼稚園と同じ位遊んでやることなんて不可能です。
家事だってあるし体力的にもキツイ。
482さんがやってあげている半分くらいしかやってなかったわ。立派だね。
もうね、そこまでやったってどうせ寝ないんだったら
たまには昼間の遊びに手を抜いてもいいんじゃないかな?
あ、でも家にいるともっと煮詰まるんだったら今のペースで後ちょっと頑張るしかないか。。。
例えば区役所とか児童館などで同じ年頃の子供が集まって遊ぶイベントが無いか
そういう方面探してみたらどうでしょう?身内以外の大人と会話するチャンスも生まれるし
似たような悩み抱えている人にも出会えてグチが言い合えるかも。

484名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 19:43:17 ID:c269t3sn
>>482
頑張ってるよ。あなた超がんがってるよ!!
そんな私は>>457だけど、同じ年の子を持つ者としてほんとに頭が下がります。
そこまで遊びに付き合っても夜そういう状況なら、本当に「寝ない子」なんだね。
誰かが病的じゃない?なんて言ってたけどそんなことないと思う。あなたの娘さんの仕様なんだよ。
夜の要求攻撃は、なんかあなたを試しているような感じに見受けられる。
他の人も書いてたけど、いちいち全部受け入れてたらエスカレートするかもしれないし、あなたがストレスで死んじゃうよ。
泣こうがわめこうが「できないものはできない、そこまでワガママを受け入れることはできない!」と宣言することも躾のひとつだと思う。
「躾」なんて言うと語弊があるかもしれないけどさ。

>いつ児童相談所に通報されるんだろうと心臓がバクバクします。

これ、娘さんに見抜かれてると思う。
もちろん、児相や通報などがなんなのかわかってるってことじゃなくて、
「どんなに無茶言ってもお母さんはゼッタイ聞き入れるはず。だって夜でも大声で泣けば言うとおりにするもん。」
って感じで。
3歳ってこっちが思ってるよりしたたかだよ。うちの子も私が人前じゃ激昂出来ないってわかってるから公園とかではわがままになる。
手強いけどお互い少しずつ譲歩できるようにうまく誘導できるといいね。
ツラいけどまずは早起きからだ。健闘を祈る。
485名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 21:35:33 ID:e/VzmXBr
早起きさせるのもいいけど、小児科か保健所に相談したほうがいいと思いますよ。
3歳でそれはちょっと普通ではないと思います。寝ないっていう点以外にも・・・

万が一児相に通報された場合にも、「お母さんがこういう状況で心配して通院もさせていた」
ということがはっきり主張できていいと思いますよ。



486名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 21:53:55 ID:E1Wv+Ceo
あーー、疲れた。
食事の献立、栄養バランスも、部屋の汚れも、生活リズムも、
息子のトイレトレーニングも、娘の断乳も、何にも考えずに過ごしたい。

ブログやミクシィでよく、子供がいかに可愛いかを
毎日のように書いている人がいるけど、どうすればああなれるんだ
487名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 22:02:43 ID:bKs2bDi1
>482さん。昼寝はいらないと思うよ、朝も6時におこせば絶対夜は疲れて寝てくれるはず!つらいけど寝たあとは自由時間が長いからそうとう楽になるよ!がんば。
488名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 22:22:57 ID:44CYHIDP
トイレとかお茶がのみたいとかで絶叫って異常だと思います。
489名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 22:40:36 ID:le1U9Lvy
>>486
バランスのいい献立はヨシ○イ等の宅配がオススメ。
毎日の献立考えなくてよくなっただけ少し楽になった。
ダラな私は汚れた部屋の掃除は子供達が汚したついでにやるのみ。
汚れた食器は食洗機にポイ。
いかに子育て中の生活を楽にするか考えた私の行き着いた現状。
他の事考えなくてよい分少しは子育てもしんどくはなくなったよ。
490名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 22:45:41 ID:e8BMUv0z
>482さん >467です。
いわゆる寝て欲しい時間帯になったら部屋を暗くするだけにして
寝かしつけはやめて静かにさせるだけの方が楽かもしれないよ。
早起きと昼寝なしを同時にしようとしても成り立たないこともあるし
あまり無理しないようにね。
491名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 22:57:24 ID:pblfIS3Y
みんながんばってるのは十分わかるよ。
私もヘトヘトになりながら最後の力を振り絞って二歳娘を寝かし付けている。
その時、二階の子供がドンドン!そりゃぁすごい音なのですよ。

ああ、上のお母さんも大変なんだな・・って思いたい。
でも、でも、夜10時過ぎている。世間的にはあまりにも非常識ではないか?
もしかして寝かし付けにとても苦労して、寝るまで放っておいているのかな、と。
それはそれでいいと思う。でも、はっきり言って、すごい騒音で、
私達親子はどこまで我慢したらいいんだろう、と毎夜悩む。
492名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 22:58:23 ID:dJoHQ87g
寝かしつけの時間が、3時間〜5時間なんて子供にもストレスだったと思う
大人だって眠くないのに寝るのは、苦痛
それで、子供ながらに難癖つけていたんでしょ
493名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 23:14:52 ID:Jc05CiNe
ああ仲間がたくさんいる。

みなさまお疲れさまです。

どうしたら旦那や皆にこのつらさわかってもらえるだろう。
子供いる人いないから相談も誰に言えばいいかわからん。
下の子は外出せないし年子かかえてひきこもってます。
494名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 23:42:23 ID:FyOI8aRd
かかりつけの小児科に相談してみるのも一つの手かもしれませんよ。
今あなたが知っている寝ぐずりの対応方法の他にも何か方法やらを教えてくれるかもしれない。
部屋を見回して手をつけられちゃ困るものは一切排除して放っておく。
近くで横になって目をつぶってるだけでもいいから疲れを取りながら育児してください。
私も長男のときは10秒も抱っこしてたくないくらい辛い時ありました。
頼っていい人所には頼りましょう。少しくらいいいじゃない!
495名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 00:04:49 ID:Z/T8SfyQ
>>486
ブログにほぼ毎日うちの子可愛いって書いてるよ。
ほんとはここで愚痴ったり内心もうこんなガキの世話すんのヤダとか思ってるけど。
正直「可愛い」と言い続けて自分に暗示でもかけないとやってらんねーという気持ちです。

まぁ本心から可愛いと思ってる人もいるだろうけど、こういう人もいるということで。
496名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 04:22:34 ID:WEaCP6bq
30分〜1時間おきに泣いて起きる息子@9ヶ月。
前は授乳したら即寝てたのに、最近は飲み終わっても遊び始めたり、
布団の上を四方八方に転がりまくったりして全然寝てくれない。
抱っこでやっと寝てくれたと思ったら、犬がバイクの音に吠え、
息子もまたギャン泣き。切れた。

積んであった雑誌を部屋中に放り投げたり、クッションに口を当てて
大泣きして叫んだり、冷蔵庫を何度も蹴ったり。

その間、息子は当然泣き続け、犬は怯えてベッドの下にもぐりこんでた。
我に返って息子に授乳して寝かしつけ、犬を抱っこしてなでてあやまって。
今、みんなスヤスヤ寝てる。私は眠いのに自己嫌悪で寝られない。
こんな母親、こんな飼い主でごめん。
497名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 07:47:58 ID:aYPunJWX
わかるなあ
犬と赤のコンボはつらい
慣れるまで相当つらい
やっと寝た赤を犬が悪気なく起こす
自分も横になろうとすると
寂しかった犬がやっと構ってもらえると思い
まとわり付いてくる
赤も犬もかわいいけどしんどいよね
498名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 08:52:35 ID:aqrBxyDw
ギャン泣きホントいやだよね。
うちの1歳11ヶ月の息子も毎朝起きてすぐと昼寝後のギャーギャー泣き1時間近く。
上の子の世話もしなきゃなんないのに、泣き声聞くだけでノイローゼになりそう。
ほんといい加減にしてくれっちゅう。
おまけに最近夜泣きもひどいし、外出しても思い通りにならないとギャーギャーぐずる。
あーもー、ひとりの時間がほしい。
499名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 08:57:42 ID:voKuYJn5
>>496
>犬がバイクの音に吠え
同情の余地ゼロ
500名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 09:35:45 ID:nzMOlfjm
老人の看護しんどい・・・
501名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 12:38:01 ID:/fbszLav
夜中にフニャフニャ言ってて、眠くてうざくて思わず怒鳴ってしまった。
するとびっくりして大泣き。
それでも放っておいたら夫が起きて寝かしつけてくれた。
ああもう最低。
なんであんなヒドイことしたんだろう。
ごめん。ごめんね。許して・・・
502496:2007/06/26(火) 12:45:54 ID:WEaCP6bq
>>497
わかるって言ってもらえるだけで本当になぐさめられる。ありがとう。
その時の自分の状態で、しんどいけどかわいいと思えるか、
かわいいけどしんどいと思ってしまうか、全然違うんだよね。
常に前者でいたいのに。

>>499
普通のバイクとか車の音には吠えないよ。
月に何回か、夜中に家の前を通るマフラー改造?バイクにだけは
吠えちゃうんだよ。あいつ専用のワイヤーでも張っておきたい。

>>501
私も昨日同じことしちゃったよ。
けど、別の階で寝てる旦那は気づきもせず。
優しい旦那様だね。
503名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 12:58:43 ID:voKuYJn5
>>502
珍走団でしたか、それは躾でも無理だね
町の仲間達に頼んでおくよノシ
504名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 12:59:28 ID:WSqMmzH4
>502
珍走団が元気になる季節だからねえ。
ワンコもうるさかったんだろうね。災難だったね。
505名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 17:04:03 ID:sSOG/7Cw
どうしてこんなにしんどいのに周りは二人や三人も生めるんだろう…それだけで尊敬だわ…自分の親と同居か隣に住んでて常に助けてもらえる環境にでもいない限り、絶対無理。でもうちの親は多忙だし。
時々三時間程預けるだけでギャン泣きの我が子が不憫でどこいくにも一緒でないと私が不安になってきた。
疲れたな。

美容院も託児付き探さなきゃ半年に一度くらいしかいけないし、飲みにもいけないし、毎日育児と家事で追われて寝る時も自由を味わうこともなく疲れて寝ちゃうし。
さて…洗濯いれてご飯作るか…もうやだなあ。
506名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 18:43:03 ID:0AeRhGPD
そんなもんだよ。
コアラもカンガルーもパンダもママにへばりついて大きくなるでしょ?
507名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 19:44:40 ID:t2LOehYg
手がかかる情緒不安定タイプの子は大変ですよね。
508名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 20:01:28 ID:U/Rkr2aN
夕方近所に散歩に連れて行ったら、
あっちに行きたいこっちに行きたいとアスファルト転げまわってギャン泣き・・・
赤抱っこしてたのでどうにもならなくなって、
近所のママさんが家まで赤を抱っこしてくれてどうにか帰宅・・・OTL
もう夕ご飯食べる気力もなくて、子供風呂入れて子供のご飯だけ出して放置・・・
最近子供に触られるだけでも鳥肌が立って嫌気がする。
そのうち虐待とかしてしまいそうな自分がいやだ。
他所のお母さんは何であんなに穏やかなんだ・・・とうらやましくなるよ。
育児ノイローゼなんかな・・・育児相談とか行って来るべきかな?
509名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 21:04:21 ID:u5iyNfOO
男女の双子もち@1才3ヶ月

娘の方はお風呂のあと割とすぐに寝てくれたのに、
息子は寝かしつけに1時間半もかかった。
昼寝も早めに切り上げているのに、どうして。
一人きゃあきゃあ言いながら部屋中ごろごろ。
既に熟睡している娘にぶつかるし。
もう、正直ウザくなった。

最近、本当に疲れてきた。
今まで突っ走ってきたけれど、なんだか糸が切れた。
こんなに一生懸命にやっているのに、
どうしてうちの子は小さいんだ。息子は言葉も遅く、歩かないんだ。
こんなに頑張って食事用意したのに、食べてくれないんだ。

引っ越してきてもうすぐ1年。周りに子どももいなく、
知り合いもあまりなく、実家や友達とも遠く離れ、
ダンナの帰りも遅い。
限界。
510名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 21:39:38 ID:PIVhpnwK
>こんなに一生懸命にやっているのに、
>どうしてうちの子は小さいんだ。息子は言葉も遅く、歩かないんだ。
>こんなに頑張って食事用意したのに、食べてくれないんだ。

私もそう思い続けて自分で自分を追い込む日々が続いたので良く分かるよ。
子供は自分の分身でもなければ進化系でもなく、全くの他人なんだよね。
たまたま遺伝子が同じなだけで自分とは全く別の人間。
だから親がいくら一生懸命になったからってそれがすぐさま反映されるわけじゃない。
あなたの努力不足じゃないんだ。その人その人の成長スピードというものは生まれもってきたものが
大きく関係している。同じ日に同じおなかから生まれた二人だってまるっきり一緒じゃないよね?

食べてくれないならいっそ手を抜いてしまえばいい。おなかが本当にすけば
食べるよ。人間は生きようとする生き物なんだから自ら餓死するような行動はとらない。
心配ならミルクだけでも飲ませておけばいいんだよ。本当だよ。
食べる量が極端に少なくても平気なタイプっているから。うちの子がそう。
もう食べる量押し付けないことにした。食費も安く済むしw
そしたら1週間に1度くらいこの子なりにたくさん食べるな。どうしたんだろう?って時が来る。
でも次の食事はまたほとんど食べなかったりする。たくさん食べれば立派な人間になれる
ってわけじゃないんだし、まぁいいや。でもバランスだけは気になるからやっぱり時々悩む。
たくさん食べる子供見ると羨ましくて卒倒しそうになる。でも個人差個性っておまじないのように
唱え続けてる。

知り合いや友達が欲しいならベビーの体操教室とかどうだろう。
いきなり二人の赤ちゃんを一人で面倒見るって本当に大変だと思う。
えらいと思うよ。でもそんなに頑張らなくてもいいんだよ。
他の赤ちゃんや育児書と比べるのも馬鹿らしいよ。やめちゃおう。
511名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 22:39:41 ID:Q89xEW15
>>509
普通の姉弟かと思ったら双子なんだ。
いま1歳3ヶ月か。一人で本当によく頑張ってるね。


ウチの下の子は1歳6ヶ月だけど歩いたの1週間前だよ…。
成長の早さ、周りと比べて気になるけど
出来るだけ気にしないようにマッタリしてね。
応援してます。
512名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 23:25:14 ID:81Fxy39M
息子8ヵ月。
ここ最近の成長がめざましく体力がついていかない。
私に子育てはムリなのか?と悩んでた時に、
このスレ偶然見つけた。
自分だけじゃなかった。仲間がこんなにいる。
読んでて涙が出てきたよ。
うまく書けないけど、気持ちが楽になった。
明日は笑顔で息子に接しよう。ありがとう。。
513名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 06:53:49 ID:sYBRvqgH
私も三歳と二歳の双子もち。双子ってとにかく大変、年子だったので上の子含め三つ子状態。私もガムシャラにやってきたけど今きつくていやになってる…
514名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 21:53:05 ID:w7qj0/rD
>>510さん、511さん
509です。
レスを本当にありがとうございます。
昨日、自分でパソコンで書き込んでから気になって、
夜寝る前に携帯で読みました。
泣きながら読みました。何度も読み返しました。
見ず知らずの私に、こうして励ましてくださり、
本当にありがとう。
ずっと、何だか一人ぼっちで孤立しているような気持ちになっていて、
本当に苦しかった。
温かい言葉っていいね。きっとお子さんも幸せだろうな。
本当にありがとう。
515名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 22:10:13 ID:E95ltgss
このスレって、スレタイから想像できないけど、とっても人間的な良いスレだよね。
516名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 23:14:33 ID:4EsjoWEM
>>513
頑張ってきて、なお頑張っているあなたを心から尊敬する。
年子と双子、いやはや大変なことだよ。
無理しすぎないように。。。
517名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 00:18:54 ID:OFRVZdhc
それにしても子供によって本当に違うよね。長男5才は寝かしつけ本当に大変だったけど
下の長女は簡単に寝る。長男は走り回って大変で出かけるのが嫌になる位追いかけまわす育児だけど
下の子は手をつないでてくれる。ずっとじゃないけど。

長男の時のような寝不足がほとんどないから今は楽だ。
今年で2歳の長女、ありがとうよ。
長男、寝ゾウ悪いぞ。
518名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 00:48:22 ID:D2xDOyDq
育児で悩んでる人の癒しになれたらいいなぁ〜(^-^)
って事でホームページ作成しました。
毎週更新するからチェックしてみて下さい。
http://mom-cl.com/mom/
519名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 05:15:51 ID:2E9ghmdc
一才半の娘、後追い&いたずら&ぎゃん泣きに私が疲れて、今月から毎週水曜だけ一時保育に預けてみた
初めは泣くけどあとはずっと上機嫌で遊んでたって
昨日はプ一ルにも入れてもらった
週一だけだけど、親子ともにいいかも
上の姉(五歳)の時はほとんど一時保育使わなかったけど、もっと使ってれば良かった
520名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 07:17:37 ID:lQEMNdjf
>>519
プールがプ一ルになっている。
不思議だ。
521名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 11:44:59 ID:QX8d6ySP
2歳半の女児のイヤイヤとダダこねetcに加え、実家の母(かなり近くに住んでる)からの『母親(妻)はこうあるべきだ!etc』のW攻撃に昨日から心がガタガタ崩れてった…

きちんと言われた事はこなして、娘はしっかり躾よう!って頑張ってたけど駄目だった…

母親として私はダメなんだ、うまく躾が出来ない、また叱ってしまった…と毎日自己嫌悪でいっぱい。
そしたら昨日の朝から昼にかけて知らずに涙が出て止まらなくなった…
鬱なんだろうな私。

もぅどこか遠くに1人で旅に出たい…
522名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 14:14:43 ID:tmEWYOIn
なんだか疲れた
最近旦那とうまくいってないのもあって旦那と顔が似ている二歳の息子が急にいやになってきた
子供あいてにいじわる発言「ママが消えてパパと二人でいたほういいよね」とか「義実家でくらしたら」とかいってしまう「パパににてデキが悪い・馬鹿」とか
なんでこんなこというんだろう 自分がおさえられくなっていってしまう
ごめんね ほんとにごめんね
前の自分にもどりたい
523名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 14:33:31 ID:MMF9VuE/
女の子ってすんごい手がかからないイメージあるけど、
やっぱ子供は一緒なのかしら。
うちの2歳児息子なんて外行けば鉄砲玉だし、
機嫌悪いとすぐ道で大の字。
児童館の体操の類も絶対嫌がって
他のお母さんとのコミュニケーションが全くとれないのがしんどいよ。
それに最近夜泣きもひどいし、いい加減にしてくれって。
524名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 15:21:25 ID:kqB1ENHS
>>523
ウチも外行くと鉄砲玉だよ@2歳女児
一時はスーパーのカートやバギーからも脱走してて、ホント参った。

散歩とかも徒歩圏内に使える公園がなくて、家の周りの道路歩いてたけど
鉄砲玉が言う事きかないので、車に轢かれそうで怖くて出れなくなった。
未就学児の放置子もいるので、下手に近所の子に混じれなくなった。
旦那の仕事も不規則だから、子や私と別の時間にご飯を食べる事もあり。
弁当も作らないといけない。
殆ど家事はしてくれないけど、私が用事をしてる間は子供と遊んでくれる。
ほんとに365日24時間ずっと一緒。今2歳半だけど離れた時間は10時間もない。

結構ストレス溜まって、娘が生まれてから2年位は月5回前後、カネコマなのに
買い物しまくり(所詮カネコマレベル)財布の紐を硬く締めてからは、ネットに没頭。
いかん。このままではイカン。
525名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 16:33:44 ID:eKABrKPi
イライラストレスで食べまくり…。
戻りかけてた体重が激増。
これじゃいけないと思いつつも、「誰に見せるんだよ」
「どこに行くってんだよ、ケッ」てな感じで
自分をコントロール出来ない。
ヨレヨレのデブスなんて救いようがないよ。死にたい。
526名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 17:21:43 ID:ufTRf320
眠い。眠い。
夜中に起きる1歳3ヶ月の男児。
もう1年以上朝まで寝た事ないよなぁ。
でもこのスレにはもっと長いこと熟睡してない方が
たくさんいらっしゃるようだが…。
お互い辛いね。
あー、眠い。
527名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 18:10:56 ID:FOXn03Vm
死ぬ思いをして産んだ子供は出来がいい、見たいな事を
ハンカチ王子の母がいい気になって語っているのを雑誌で読んだら本気でイラついた。
しかし、友人で持病モチの人が先生からこの病気の人が
出産することは危険。60%の人が亡くなるからやめろと言われたのに
どうしても子供が欲しいと、自分が死んでもいいから子供好きのだんなのために、
こんな子供好きなのにこんな自分と結婚してくれただんなのためにどうしても産むと
言って無事出産したのだが、両親共働きで保育園、学童育ちその子供が
絵に描いたような理想的子供なのを見ると、本当なのかもしれないと思う自分もいる。

でもなんかすっごい納得いかねーよ!って心の奥底で怒鳴ってる自分がいて欝
528名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 18:34:45 ID:3D7ni1km
上の子が1歳代まではとっても可愛く思えた。
子供ってこんなに可愛いんだ…と、早めに二人目を考えて、
妊娠したもののだんだん上の子が魔の2歳児に近づいて
イヤイヤがひどくなり、こんなんで育児やっていけるか不安なまま
下の子誕生…やはりというか思った以上にしんどい日々。
二人も面倒見る能力ないのに安易に産んでしまったと思うと
子供たちに申し訳なくて泣けてくる。

上の子がフニャフニャの低月齢のころに戻りたい。
今思えばあの頃が一番幸せだったのかも。
529名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 19:17:54 ID:bunm1jLy
気持はわかるけどさ・・・

>上の子がフニャフニャの低月齢のころに戻りたい。
>今思えばあの頃が一番幸せだったのかも。

子供はぽぽちゃんやメルちゃんじゃないんだから・・・。
530名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 20:00:00 ID:3D7ni1km
わかってるよ。
言ってみただけ。
531名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 21:24:04 ID:WmgXyVrn
>>528
戻りたいって気持ち分かるよ。
フニャフニャ時代の赤子の可愛さは格別だ。
毎日のように、早く自分で何でも出来るくらいに
大きくなってくれ〜!と思う気持ちと矛盾してるんだけどねw
532名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 21:44:50 ID:qKNij/YX
ダンナは銀座の寿司屋で接待。タクシー券付き。
私は離乳食用の野菜スープをとった後のだしがらに
冷凍うどんを突っ込んだ夕食。食べようと思ったら赤がぐずって、
バタバタしてたらすっかり冷やしうどんになってるし。

きっと12時頃に帰ってきて、その音で赤が目覚めて、
寝かしつけをイチからやり直すはめになるんだろうな。
折り詰めのおみやげがなかったらどうしてくれよう。
533名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 22:03:40 ID:7mZuCdDG
新生児のフニャフニャ…。
上の子のときはフニャフニャを楽しむどころか、
「この子に殺される!」と思うほど寝かしてくれなくて、
地獄のような毎日だった。

下の子が生まれて2ヶ月、今も育児はしんどいけど、
上の子の低月齢の時ほど、しんどかったものはないや。
534名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 22:24:24 ID:hYuUFbI9
>>532
いいじゃん
銀座の寿司屋で接待受けるような旦那もちなら
収入もいいでしょ
535名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 22:39:31 ID:oXKi1701
>523
うちの長女は走り回ったりはないが、大の字は何度も
あるし、家の中でぎゃーぎゃーわめいておもらしして
さらにゴミ箱蹴飛ばしてすねることが未だにアル@4歳。

自分のやりたいことのためにウソつくし、大声出すし、
すごい強情。

生まれた時から大変だった。1歳半まで夜中は3時間以内の
授乳がきっちりあったし、3歳まではそとに出るとすぐ抱っこ
してくれ!(しないと大の字)だったし。夜泣きもすごかったが、
黄昏泣きから訳分からん泣きまで、ご近所でも有名な
泣く子だった。

卒乳した後はずっと抱きしめていないと寝なかったし。

それに比べて二女@6ヶ月は天使のようだよ。
おっぱい、おしっこかうんち、眠い以外にはほとんど
泣かない・・・同じ遺伝子のはずだが。

上の子の世話が入ると、とたんに疲れがどっと出る。
救いはここ1ヶ月ほどで、やっと「9時になったらひとりで
布団に入って寝る」ことをしてくれるようになったことかな。
536名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 22:44:18 ID:vfLM3jSN
できそこない産むと大変だね
537名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 22:50:07 ID:/uQXrZp0
辛い。
538名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 23:01:50 ID:aWLU+tf2
皆さんお疲れさん。私も疲れた。
最近、ごはん作るのと食べさすのがとってもおっくう。
娘だけアレ持ちなのでメニューを考えるのもワンパターンになってきちゃった。
もうすぐ2歳なので、イヤイヤがだんだん強まってきて。

うちも今度一時保育利用しよう・・・・・・

今日は子供が一番お気に入りのぬいぐるみを目の前でぶん投げてしまった。
「ママはパンダもわんこももう嫌いだ」と言ってしまった。
せめて娘が見ていないところですべきだった。
ごめん。

それに、ここ数ヶ月、生理前の1週間がはんぱじゃないくらいイライラしてしまう。
自分自身でもなんだか理解できないくらい。
1分1秒が息苦しいくらいイライラしてしまい、つらい。

毎日だんだん暑くなってくるのも恐ろしい。
毎日32度とかそれ以上になってるのに、天気予報で
「明日の最高気温は27度でしょう」だの
毎日のように「明日は雨」といわれるのも腹が立つ。
ぜんぜん降らないじゃん!!!!
この県に住むヒトは誰もそんな予報を真に受けないぞ!!
539名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 23:10:58 ID:5UY6NUzK
>538
横だけど、最近の天気予報の予想気温は「希望的観測気温」と
化しつつあるよね。あれは絶対詐欺だ。
そんな中での育児乙。
540名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 00:09:42 ID:g1IzxwMu
天気予報の当たらなさ加減、本当に腹が立つよね。
育児疲れで必要以上にイライラするのかもだけど。
たまにはビシッと決めてくれよう。
541名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 00:33:32 ID:mNqlimQE
2歳8ヶ月の男の子です
イヤイヤ真っ最中...
プラス後追い、なんで?やって?の繰り返し
家にいると散らかすのでイライラ
なんでも同じ物欲しがるから寝たときじゃないとコーヒーも飲めない

ほぼ毎日外出、支援センターとかで遊ばせてます
でも出かけると疲れる...

今は週1でも楽になりたいから一時保育に預けてます
送るときは泣くけど帰りはニコニコ
ずいぶん楽になりました

542名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 00:39:03 ID:n3LeZOwL
>508 赤抱っこしてたのでどうにもならなくなって

あ〜、よくわかるわ。次男誕生後のうちと同じ。
やっぱり赤子抱いてる時に、だだこねられるとどうしようも
ないよね…本当にしんどかった。
周りの手を借りざるを得ない状況にに不甲斐なさを感じたり。

上のお子さんはいくつ?
うちは今上3歳下1歳の男児たちなんだけど、3歳過ぎたら
だいぶ落ちついてきたよ。
また10月に3人目が生まれるので、今度は次男に手を焼くことに
なるのかな…

育児相談に行こうか考えてるやさしいママなんだから
大丈夫だよ。
今はそんな気にならないかもしれないけど、
こっちから抱きしめて「大好き」というせりふを
言うだけでも何か変わるかもよ。

543sage:2007/06/29(金) 00:42:24 ID:dd53a1sk
抱っこしてる時はイイ子なんだけど…ね。
544名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 01:28:27 ID:H5auzSEz
誰だ!
新生児の2時間おきの授乳乗り越えれば、
だんだん楽になるって言ったのは!
3歳になったが、断言できる生まれたての新生児が一番楽だ!

新生児〜低月齢なんてちょこちょこ家事する時間くらい
泣かせておいても、なんともない。
3歳だと、暴れてそこら辺にぶつかるは、
滑ってひっくり返るはでほっておいたら死んじゃうよ!
新生児期は寝不足なら赤と一緒に寝れるが、
3歳にもなると寝不足だろうと具合が悪かろうと、
外!外!外!この炎天下に全力外遊び!
外遊びさぼれば寝なくて結局辛いのは自分。

そろそろ可愛さ>辛さが逆転しそうなんだが…
545名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 01:29:46 ID:iYm9Cq+e
>>538
私かと思った。
生理前のせいにするわけじゃないけど、
めそめそ、いやいや、ぎゃあぎゃあされると
もういつもの5倍は頭にくる。
おもちゃを何度捨てようと思ったか。
通院するとか理由がないけど
2時間だけでも1時保育にお願いしたいと思ってしまう。
毎晩、明日こそは、ため息もつかないで、
感情で怒らないようにしようと反省しながら寝る。
546名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 06:13:37 ID:VlTDP/FX
>>544
良い事教えてあげよう。
4才過ぎるとぐっと楽になります。
個人差あるけど、大体年中の終わり位で落ち着くと思う。
もう少しの辛抱だ!
今下が3才児なので分かるわ。。
あと、聞き分けが良いか、昼寝するのかしないかで違うよ。
547名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 11:20:28 ID:ndJVX4bB
昼寝する子っていいね。親も心を少しリセットできる。昼寝しないで朝からパワー全開ぶっ通し
の子は疲れてるんだけど寝ることを忘れててハイになってて機嫌悪くなってたりするもんね。

早起きして昼寝を早めにさせて夕食も早めに済ませて寝かせる・・・

これ今のパターン。
548名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 15:48:20 ID:4gqyIlql
>>527
確かに。
早産で1500グラムで産まれた知り合いの子供、頭がよくて有名な進学高行ってるよ
549名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 19:03:40 ID:CxyZqS8l
下の子1日ぐずりっぱなし。
おむつも替えミルクも腹一杯飲みゲップもした。
熱もないしありとあらゆる事をしたが駄目だった。
加えて上の子がイヤイヤ後追いピーク期に入り、
飯食わないわ構え構えと騒ぐわ奇声あげるわもうやりたい放題。

おまけに不正出血ときた…orz
もう疲れちゃったよ。
いっそ今日の夜寝てるうちに
ポックリ逝ってしまいたい。
そんで朝になって冷たくなった所を
発見されればいいや。
550名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 21:38:09 ID:FLdWUGor
>>549
頑張ってるね。
旦那さんとか親御さんに暫くみててもらって、マッサージや友達とランチでも行ってきたら?
数時間でも離れれば、悶々とした頭の中がスッキリするかもしれんよ。
それに加えて、不正出血が続くようなら病院も行っておいで。
1人で抱えちゃいかんよ。お互い頑張ろうね。
551名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 22:10:46 ID:p0Oapp/U
みんな、辛いね。
同じようにイライラして怒鳴り散らしてしまっている人がいると思ったら
ちょっと落ち着いた。。
もうすぐ五歳と、二歳になったばかりの男の子がいます。
下の子は二歳までは、すんごくおとなしいイイコだったけど、魔の二歳児突入。
上の子の持つもの持つものひったくっていく・・・。
それで、取られた上の子はすぐ泣く。たまにキレて怒ると、持ってたトミカで頭を力いっぱいぶつ弟・・・。
血がでそうでこわい。
毎日毎日、同じことでケンカをする兄弟。
泣き声がうるさくて、ついついこちらも怒鳴ってしまう。
壁の薄いアパートで近所にまる聞こえ・・・。恥ずかしくって外にもでれない。
今日はどうにもイライラしてブロックのバケツを思いっきり投げてひっくりかえしてしまったら
ビックリして大泣きした上の子。。ごめんよ。
上の子は悪くないのにね。
ものを奪い取る二歳児はしかたない・・・のか。
どうやって叱ったららいいかわからないから怒ってしまう。
あぁー、毎日疲れてしまうよ。


552名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 22:24:27 ID:f3OI3+az
>549
大変だね。蒸し暑いしこっちまでイライラするね。

うちは上の子が寝たくないとかでブンむくれて
寝室のドアをどんどん蹴ってた。
いろんな理屈をこねて、ぐだぐだしている。

こんなにイライラする母より、もっと優しい別の人に
育ててもらった方が幸せかもと思うことがあるよ。
553名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 03:16:11 ID:u4lMaTyb
みんな同じなんだね…
もうすぐ二歳の我が子。イヤイヤってのは噂には聞いてたけど、
これほどしんどい事だとは…
どこでもうつぶせ泣き〇| ̄|_するし、まるでこっちが悪者扱い。
やけ食いしてたら+5`だし…
はぁ〜眠れない。
554名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 03:43:47 ID:xXv2oUEl
下の子が四か月。中の子が三歳。上が五歳。
上の子は昼間全力で遊んでるから、バタンキューで寝付きもいい。
中の子はおとなしくて手がかからなくて、泣いても「んっく、んっく」って感じ。
下手したら夜泣してんのに気付かず親が爆睡。
ところが下の子が悪魔。
ギャン泣き。
これが泣くと上も中も泣いて起きる。
旦那は仕事があるから、一緒に寝てたのが隣りの部屋に移って、ついに二階から一階に逃げた。
上も中も車に乗せたら機嫌直すのに、下のはギャン泣きしてる時に抱こうとしたら体突っ張らせて抵抗。
なんだ、それは。
おまえなんか一人で泣いて引き付けてろ。
おまえが泣き止まないと上も中も寝んから、おまえなんかほっぽいてドライブ行くぞ、コラ。
555名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 04:13:17 ID:R7CjIX1C
みなさん、京都の聞法会館でのがみさんの講演会がありますよ。
http://monbou.jp/html/event.html#070703
子育てとライフスタイル
無料だそうです。
556名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 05:16:16 ID:nxdAVuf3
子供って可愛いけど疲れるよね 皆お疲れ様!
私も毎日ストレスたまりまくり
一才半の娘はいたずら凄いし、毎回食事の度に汁物ジャ一されたり疲れる
五才の姉とも喧嘩ばかりで…
でも今日は、日頃のストレス発散しに関ジャニのコンサートに行ってきます!
たまにならいいよね…
旦那よゴメン!
557名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 06:16:29 ID:eaaLlA8Y
私、すごい恵まれてる気がしてきた・・・
専業主婦のみんなすごいや。
うちは共働き。1歳になる前から娘は保育園。朝7:30-18:00までずっとね☆
しかも旦那さんのほうが仕事終わるの早いし、私が娘と遊べるのは精々一日二時間だよ。
だからかわいくって仕方ないの!そりゃ構って構って言って家事は進まないけど、それさえも愛おしい☆
娘にとってはつらい毎日かもしれないけどね・・・
残念なのは、私が仕事を好きになれないこと。
ストレス=子育て<仕事 日々うんざり。
558名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 06:20:50 ID:KLxG8+vY
>>549
乙。

>加えて上の子がイヤイヤ後追いピーク期に入り、
>飯食わないわ構え構えと騒ぐわ奇声あげるわもうやりたい放題。
うちもだよ。
何であーもやりたい放題なのか。
下の子が生まれて、何でも「上の子優先に」してるものの、もう疲れたよ。

手をあげないように、感情的に怒らないように、
努めて冷静でいるようにしてるけど、
たまにふっと殺意がわいて、自分が何かしでかすんじゃないかと怖い。
559名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 08:05:30 ID:NR2lnaCY
>>557
デカい釣り針ですね・・・
あと「旦那さん」って言ってるとよそで恥かくよ。
560名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 09:05:30 ID:SRKq71OS
>>554
3児の母!すごいね!3人ともそれぞれ個性があるんだね。
夜に下の子が泣き出したら、上・中の子が起きないように、別室に移動できないの?
しかし1階に逃げた旦那さんヒドス。
休みの前の晩だけでも、手伝ってくれないの?
つってもパパでは寝ない子供が多いから食事の後片付けとか、その他雑用のお手伝い。
561名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 19:08:44 ID:nw1f2xZV
549です。

暖かいレスありがとう。
さっきは下の子やっと寝て
家事始めた直後に上の子が大声で叫び始めて起こされますた…。
もうため息しか出ない。
けど取り敢えずもう少しだけ
がんがってみる…。
562名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 19:22:18 ID:JjfUxRUc
前にも書いたかな?
うちは特別デリケートな赤♀11ヵ月なので何かと愚図るし抱っこマンだし、てこずるから参っているのに
輪をかけて旦那がモラハラで神経疲労。
義親と同居してるけど、人に無関心で鈍感な親だからあまり娘をまかせることもできず、
家事がままならない。
お願いだから、娘がもう少し泣かないでいてくれたら、家事や離乳食作る時間もあるのにな。
 でも悪いのは娘じゃなくて、無神経で愛情の薄い旦那と義親たちなんだよね…
563名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 20:36:31 ID:hv6eaPDv
>>553
私のことかと思った。
イライラして、食べ物でストレス解消してたら太った・・・。
ダイエットしようと思うんだけど、イライラして食べてのくりかえし。
は〜。
564名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 22:37:42 ID:zH4Z96QK
息子が幼稚園行ってる間に下の娘とカフェテリアでアイス食べた。
息子の時は二人でのんびり座るなど有り得なかったw
やっぱ女の子はいいなあ
565名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 22:45:09 ID:NMBoJeQH
1歳9ヶ月。
何をしても「イヤイヤ、ギャー。」
これが噂のイヤイヤ期の始まりか…
しかもまだ一人で歩けない!
お座りの姿勢で、お尻を前後させて移動か、いまだにハイハイ。
シャフティングベビーとかいうらしい。
検診で2歳までには歩くよ〜と言われたし、それは心配してないんだが
抱っこの要求がすごい。
体重12キロなので重いし、この時期暑いしでもうイヤ。
食物アレもあるのでご飯作りも面倒だし、アトピーのケアもしなきゃだし
なんでこんなに手の掛かる子がうちにきたんだよ…
サークルの赤サンとか見てると、全然手が掛からないように見えて
うらやましくなるよ。
そんなことないんだろうけど…
566名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 01:08:00 ID:Y0Zw5SRa
>>560
泣く前にぐずるでしょ?
母親失格の私はぐずるくらいでは目が覚めない。
で、泣き始めてガバッと起きるんだけど、その時には中の子がぐずり始める。
左手に下の子を抱いて、右手で中の子をポンポンしてやるんだけど、一回泣き始めたら下の子は止まらない。
それがしかもギャン泣き。
すると上の子がぐずり始めて、しかも中の子がぐずりから泣きに変わって…。
旦那はねぇ、十分してくれてると思う。
食洗機も、乾燥機付きドラム洗濯機も自分の小遣いから買ってくれたし、部屋中足の踏み場が無くても文句言わない。
ご飯が出来合いだろうが許してくれるし、ひどい時は自分でインスタント作って食べてくれる。
普段は無理でも、休みの日は風呂も入れてくれるし。
それ以上は言えない。
仕事が大変だから、あんまり無理させられないもん。
567名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 17:40:48 ID:lwIk5Ppk
未来の大人育て。
本当に頑張ってますね、皆さん。。。
568名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 19:49:21 ID:J880HC9k
疲れた。今日は一日中ぐずってたから何も出来なかった。
首も肩も腕も腰も痛い。気分悪いけどチョコレートをドカ食いしてしまう。
痩せたいのにこんなんじゃ絶対無理。
569名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 20:39:37 ID:mxT26i4s
>>568
今日もお疲れ様。
私もチョコどか食いしてたなwあんこ系にも走った。
お風呂溜めて、湯船でマッサージしたら少しマシになるよ。
家事も育児もダイエットも少しずつ頑張ろう。
先も長いし、キリも無い。無理していっぱいする事ないよ。
570名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 04:26:56 ID:l67InMpe
眠れない…
1歳5ヶ月の娘が午前2時に目を覚まし、まだ寝てくれない。昨日もこんな感じだった。

辛い…人間寝てないとロクな事考えないや。発狂しそう。
571名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 04:34:12 ID:3zI3K7ts
家も一緒。もう4日目・・・。
辛いねー。夜泣き&つわりで本当に発狂しそう。
こんな生活もうイヤだ。
572名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 05:27:52 ID:PCa5Uyc7
息子1歳がAM3:00頃からずーっと起きてる…
さっきウンチして余計スッキリしちゃったみたいだしorz
私はいつになれば眠れるのか。
旦那は隣でイビキかいて寝てる。羨ましい。
朝日が眩しいなぁ………
573名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 05:41:28 ID:BqcvICAI
何故、ぐずるかは、マンションとか密封した部屋で過ごすと赤子も親も
イライラ、ストレスが溜まるからよ。
赤ちゃん〜3才児と生活するには、窓を明け外の空気を常に循環さしとくの、
そして、一日2〜3時間は日陰でも紫外線にあてること。
もちろん、冬でも同じです。
それと、外の芝生、林、公園の緑に触れさして、裸足で土にまみえる事ね。
574名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 06:15:12 ID:6YIaTAdY
トメ乙

しんどい人に上から目線の物言い。余計イライラするわ。
575名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 06:31:33 ID:OCNnOrCS
皆さん毎日の育児ご苦労様です。ウチはもうすぐ2歳の娘ですが、2歳なのに虫歯が…(T_T)うぅ…
576名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 11:38:15 ID:xSIn/nAH
>>568
わかるわ〜。ダイエットは気持ちに余裕ある時じゃないと成功しないよね。
私は一人目産んだあとは気合でそっこう体重戻して維持してたんだけど
二歳差で二人目産んでまたダイエット始めたが、結果無理だった。
今六ヶ月しょって元気に家事、しょったまま公園で上の子と遊んでるが
先々月までダイエットしてたけど、やっぱ寝込んだもん。
こいつらが幼稚園あがったら、ビリーにでも入隊して、がっつり落とす!
それまでは、エネルギーパットだと思って肉は温存する!
577名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 12:12:54 ID:PPNpwnAT
幼稚園のサークルに行って来た。
1歳4ヶ月の息子は、後半からギャン泣きorz
声でかいし、泣き止まないし、消えたくなる・・・。
毎回こうだから、集まりに参加するのが憂鬱になる。
何でうちの子だけ、こんなにギャーギャーうるさいんだろう。
578名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 13:56:28 ID:4Z0zk+QN
24時間ずっと子供に向き合うのって大変。
自分の都合なんて全く無視。集中して一度に済ませたい家事なんかも
情け容赦なく中断させられる。一日中子供の様子に気を配って躾のことと
怒りすぎないことのバランス考えて。。。って体も気持ちも休まらない。
だから仕事もっていて保育園に子供預けてる人ってある意味楽だと思う。
仕事は大変だろうけど仕事している間子供に邪魔されることはないし、
後々どうなるかは分からないけど細々とした子供の間違いを
見つけるたびに指摘することも無いし。
一日のうち朝ご飯の時間と、夜ご飯の時間、風呂に入れて寝かしつける。
たったそれだけで子育てやってます、家事もやってます、仕事もせずに
年中子供の面倒見ているだけの人が何言ってんの?
見たいな事2chのどっかで言われて激しくむかついた

仕事やってる人の、仕事も家事も育児も全部やってるから私は偉い。
って態度には本当に腹が立つ。どうせ仕事も家事も育児も全部中途半端なくせに。
579名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 14:00:22 ID:iWLj13sN
まあ、保育園に預けてる時点で育児はやってないからねー。
それなのに子育てと両立とか世間で言われてるのには腹がたつわ。
580名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 14:15:50 ID:UFaldiAR
我が子の育児を丸投げしてる人に、偉そうに言われたくないね。
581名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 14:19:00 ID:3/JnEGOA
実母は働いてて私たちきょうだい3人は0歳児から保育園行ってた。
家に来ると○○しなきゃダメよとか、一人っ子はかわいそうやら口出しがウザイ。
赤に離乳食食べさせてたら、3歳までに食べなかったものは一生食べない
からそれまでにたくさんもの食べさせないと〜と言ってきた。
ふぐも松茸も家で食べた事ありませんが何か?
ムッとしたから「保育園入れてば何でもやってくれるから楽だよね」と言ったら
「そうね離乳食なんてほとんど作らなかったわ」だとさ。
平然と言ってのけるその態度に驚愕。

子育てと家事でいくら忙しくても誰も認めてくれないし、私も働いて保育園入れ
ようかな。
582名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 14:26:51 ID:UFaldiAR
>>581
離乳食ほとんど作ったことないのか…。
あんな面倒なもん作らなくていいなら楽だね。
583名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 16:23:56 ID:WD6z1/Gw
何か本当にしんどくなってきた・・・
584名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 16:31:56 ID:QZ8qil/R
>>583
なしたのだ。大丈夫か?
585名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 17:29:48 ID:KM8F4htv
「疲れた」と言ったら旦那に「お前毎日何もしてないやん」と言われた。旦那が手伝ってくれないから毎日赤の世話ひとりでしてるのに…
あ〜疲れた。もういや
586名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 18:02:19 ID:GSxYj5PQ
>>578
どんだけ偉いんだよw
587名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 18:11:04 ID:4Z0zk+QN
>586
別に専業が兼業よりえらいとは言ってない。
どちらにもそれぞれの大変なところがあるとは思うよ。
でも保育園に育児○投げしといて
育児も家事も仕事も全部「ちゃんと」やってますって態度は
どんだけーって思ったのさ。
588名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 18:34:55 ID:CYthavAV
>>587
激しく同意。
専業と兼業ってやっぱチョット違うよね。
児童館に行くと仕事が休みで遊びにきた兼業ママに何人か出くわすんだけど
専業ママは子育ての悩み(しつけ、トイレトレ、歯磨き、癇癪、遊び場)みたいなことをよく話すけど
兼業ママはオモチャ出すの面倒だのゴミが多いだの掃除が面倒だの自分の事や家事の事ばかりで子供の内面の話が出てこない人ばかり…
楽でイイネと思う反面こうはなりたくは無いと思う自分がいる。
589名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 19:09:43 ID:mI9sF0SC
兼業叩くのやめようぜ。正社員はやっぱり大変だよ。
自分が働いてた時のこと思い出しなよ。
独身の時でも大変だったのに。
590名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 19:12:55 ID:WGa/8Myw
ここって専業限定スレだっけ?
自分は専業だが、「兼業は育児をロクにやらず楽でいい」と発言する人は、
「専業は家計に貢献せず寄生していて楽でいい」
と言われても仕方ないと思う。
どっちにしろスレチだが。
591名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 19:13:34 ID:fsRzfg4n
どっちにもそれなりに苦労があるんだから
専業と兼業と大変さを比べるなんて不毛だよ
592名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 19:19:41 ID:F0mCY/vB
「専業を悪く言う人」を叩くならともかく、ただ単にそのような態度に見えるだけで叩くってのも
どうかと思うけど・・・。
たった数人の発言を見て、「みんなが偉そう」ってくくっちゃうのは変だよ。
593名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 19:21:38 ID:tIzRQLSi
>>578
今1歳8ヶ月の女児もち。
気持ち分かる。うちも専業だけど、専業だからって子供の世話を1人で
全部やる必要はないんだよなーって思う。
怠けたいとかじゃなくて、精神衛生上ね。

確かに兼業も仕事は大変だろうし(人間関係・ノルマなど)
その辺は同情するけど、子供に関する責任が専業より免除されてる現状は
納得がいかないかな。加えて収入もある。
専業はノーギャラでやってるわけだ(笑)。
児童手当はあっても、やっぱり不平等。
でも悪いのは兼業じゃなくて国の制度が悪いんだろうと思う。

今の願いは、就労の有無に関わらず、全国一律O歳から親が気軽に
預けられて、しつけなどを相談したり(必要に応じて外注を斡旋できる)する
子供よろず相談所(仮)みたいなのが出来ればいいのに。

子供のご飯しにいってきます・・・

594名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 19:43:13 ID:S27EY9km
私は働くの嫌いだから、二人産んで育児選んだ。
だって家が好きなんだもん。
寝不足とか怒ったりイライラは確かにきついが、他人に気使ったり、時間に制約されたりしなくていいし、
何より家にいれるから私は仕事より育児のがまし。
595名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 19:54:43 ID:j37hXx4P
その前に…
専業を選んだのは自分の選択では…?
逆もしかり。
私は兼業だけど、サラリーが欲しくて、こっちを選んでる。

専業を選んだ人の気持ちが正直よくわからないけど、
個々人の選択は尊重すべきだと思ってる。

そもそも一番の問題は専業でも兼業でも、
育児の負担が女性にのしかかってること。
敵は男性、もしくは父親の長時間労働だと思う。
それを許してる社会もしかり。
うちも夜は私一人でやってる。
たまにはお風呂にゆっくりつかりたい。
596名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 20:07:10 ID:KXB7B2yl
2歳すぎたら魔のイヤイヤ期に突入した娘。
一番困るのが、外に出掛けると家に入ろうとしない事。
とにかく家に入りたがらず叫んで抵抗する。
集合住宅だから泣かせておくことも出来ないし、
毎日暴れるのを抱きかかえて帰って来てる。
おまいさんはそんなに家が嫌なのか?

今日も買い物から帰ってきたら泣いて、
無理矢理連れ帰ったら、泣き叫んで、結局寝てしまった。

こういうのがすごく多い。
もう毎日毎日泣き叫ばれて疲れた。
イヤイヤが強くて、トイレトレも進んでない。
そこを実母に注意される。まだオムツ取れてないの?って。
これもすごいストレス。
だったらあんたやってよって思ってしまう。

結局、子供のイヤイヤ期に真正面から立ち向かってるのは
私だけで、実母も旦那も口出すだけ。

疲れた。
まだ夕ご飯作ってないよ。
でもやる気出なくて、ポテチ食べてる。
旦那のご飯、どうしよう。

家事と育児と実家の手伝いと。
全部ちゃんとやるの、無理だよ。
597名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 20:27:53 ID:CYthavAV
良いよ良いよ旦那はインスタントで!
もしくはマックでも買って帰ってきてもらって一緒に食べても良いかもね。
娘さんはまだ外でやりたいことがあったのかな?
家に入る行為が嫌なのかな?
598名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 20:30:27 ID:ib5rwOAy
兼業がどうとか気持ちは分かるけど止めなよ。
同じ母ちゃん同士なんだからさ。
もう少し広い心持てないかな。
眉間の皺が増えるだけさ〜
599名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 20:46:15 ID:8+Apkfzp
出産は普通分娩に限る!麻酔使ったり腹切ったりは邪道!
育児は完全母乳が神!粉ミルクなんてお話になんない!
子育てするなら専業が当たり前!兼業なんて悲惨すぎる!
この辺を言い散らす人種は、ほぼ共通してるような気かする今日この頃。
つまり、ステレオタイプ信者であり、他人の事情を想像することができない人種。
そこらに主婦が5人いたら、二人くらいは混じってる。
600名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 21:07:45 ID:c1QaAnwr
>>594
正直で良いね。>>594の書き込み読んで
自分も同じ気持ちかもしれないと気付いた。
601名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 21:33:13 ID:F0mCY/vB
私も594さんと一緒。
私の場合両方経験して、どちらの大変さも分かった上で「しんどさは専業の方が上だけど、
楽しさも専業の方が上」と感じた。

仕事してる間は育児から離れられるけど、たいして楽しさはなかったし、自分の時間があるとも
感じられなかったからかな。
この辺てホント、感じ方の問題だと思う。

だから仕事してるときは「専業って大変だな」と思ってたし、今は「兼業って大変だな」と普通に言える。
専業でも兼業でも、育児真っ最中の母には世間は厳しいしね。

しかし、必死の思いで自分の時間を確保してるのに、「自由になる時間があっていいね」とダンナに
言われると、大変腹が立つ。
本当に必死の思いで、寝る時間を削ってるのに。
でも、睡眠時間が足らないより、自分のやりたいことがやれない方が、激しくストレスになるんだよ・・・。
「時間がない」と言いながらタバコを吸ってるじゃん。
その時間を集めると、1時間くらいになるんだよ。
602名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 22:06:42 ID:1WuMRD0O
ほんと、個々の感じ方次第だよね。

子が一歳になってから兼業になったママ友は
「ストレスが溜まるから子供と一日中いられない。仕事してる方がまし」と、サラっと言ってくる。

育児のストレスより仕事でストレスかかる方がましだと。


何事も、向き・不向きはあるよね。
603名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 22:16:01 ID:RE7o1ryM
働きに出たい二児の母です。勉強になりました。

しんどさは専業の方が上だけど、楽しさも専業の方が上。

兼業したことないけどそうかもな・・・と思いました。
でもお金苦しいので働きたいです。正直キビシー!ボーナスって何よ・・・・
604名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 23:11:50 ID:VtPLD9Fg
旦那も周りも助けてくれてるし子供は決してものすごく手がかかるわけじゃないのに、時々ものすごく後悔しそうになって子供に申し訳なくて泣けてくる。正直育児が修行にしか思えない。かといって仕事もろくにできないし自分が嫌になる。犬にでもなりたい。

子供のこと考えたら人付き合いとか考えなきゃならんのも疲れる。他人の子供が嫌いでむかつくと怒っちゃって母親に無視されるし、こんなのを二回も三回もやれと言われたら間違いなく自殺する。

グループ行動が苦手でマイペースな私にとって子供のことの付き合い程辛いものはない。
子供なんて一人でいい。これ以上修行はしたくない。
605名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 23:13:30 ID:VtPLD9Fg
ageてしまった…すいません。オムツにうもれて逝ってきます…
606名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 00:26:01 ID:/zgTBEA4
>>604さん
>グループ行動が苦手でマイペースな私にとって子供のことの付き合い程辛いものはない。

このお気持ち、よくわかりますよ。
私もマイペース派で、子供のペースに合わせていると、
ストレスがたまりまくるのか、時々夜中に吐いてしまいます。

育児がひと段落した友人から、「自分のペースに子供を合わせても、最終的には何の
支障もなかったよ。」って教えてくれました。
自分修行も必要だけど、時には自分を甘えさせてあげましょうね、お互い。
607名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 01:12:08 ID:7qCfdJvb
2歳半の長男を毎日怒ってます。
イライラしてつい手が出てしまう。
長男の寝顔をみながら毎日ごめんねって
謝ってます。
母親の偏差値があるとしたら、私は5〜10くらいだ。
上の子をイパイ可愛がってあげようと決めてたはずなのに
ギャン泣きする4ヶ月の赤の方が正直かわいい・・・

だれか、長男に手を挙げた分だけ私を殴ってください。
608名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 05:47:58 ID:g/HE1AkH
>>607
よし、歯を食い縛れ!
ただし大人が子供に手を上げたハンデで、同じ数じゃなくて五割増しで。
なんて冗談はおいといて、手首に輪ゴムを巻いてみて?
そんで子供に手を上げそうになったら、巻いてない手でゴムを思い切り引っ張って手を離してみて?
痛さで目が覚めるよ。
私はその方法で抑制してきたよ。
609名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 06:55:45 ID:zEEaT95R

4歳と2歳の娘。歳は二つ離れてるけど、学年的には一学年違い。要するに年子。
上の子は今年から幼稚園に行きだして少しは楽になるかも〜なんて考えてたけど大間違い。
幼稚園選びで失敗した。でもこれは自業自得。自業自得なんだけど…やっぱりしんどい。
一学期間は午前中保育がほとんどでお弁当の日なんて数える程。お弁当があっても1時半には迎えに行かなきゃいけない。午前保育の時はもっと早いので、洗濯・掃除・昼飯の用意ですぐお迎えの時間がくる。下の子もいるのでゆっくりなんかできない。
おまけに何かと親参加・親だけの行事が多く幼稚園に残ることもしばしば。

帰りは帰りで、子どもは園庭に駆け出しまだ遊ぶ。帰ると言っても聞かない。私は強引に子どもに引っ張られ遊び相手に。
遊んでたら他の子達も寄ってきて、子どもだから笑顔で相手はするけど正直面倒くさい。
「○○ちゃん(うちの子)のお母さんみてみて〜」とか登り棒に登りたいから「登らせて〜」とかしつこい。自分の子ならまだしも、何で他人の子まで…。それに重い。
他の子の母親達はお喋りしたりしてて、私も仲良くしてるお母さんと息抜きに話したいし、いざ話をしても、
途中で子どもらに手を引っ張られて遊び相手にさせられる。
鬼ごっこしよ〜とか言われても、しんどい。この時期暑いし余計にしんどい。でも休ませてくれない。休もうとすれば手を引っ張られて強制連行。
雨の日はみんなさっと退散するからしあわせ。
ずっと雨ならいいのに。

でも、幼稚園から帰ってきも今度は我が子の相手…何か一日中子どもの相手ばっかで疲れる。イライラする。

長文、吐き出しスマソ。
書いたらスッキリした。
610名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 08:04:37 ID:NieKljXC
>>606さんレスありがとう。>>604です。 私のペースでいいのかな。かまってちゃんで一人遊びが全くできない子だから難しいかもしれないけど、しんどくなったらだらけます。
友達が少ないから公共の場に行かないと娘が遊べないと無理して必死に友達作りしようとしてたけどやめます。お互い無理のない育児したいですね。
611名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 08:12:35 ID:NieKljXC
ああまたageてた…。 すいません…疲れてんのかな。子供の涎に流されて逝ってきます。
612名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 09:29:50 ID:MIsFpJVf
>609
他の子の相手までするなんて優しい人だね。
あなたのお子さんはちゃんとその姿を覚えていてくれると思うよ。
613名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 10:46:47 ID:0c7zsrgr
>>609
それ、嫌だ嫌だも好きの内と周りからは見えるよ?
私なんぞ、よその子と遊ぶの本気で苦手だから
「おばちゃんはやらない、自分達で遊びな!」と普通に拒否るから
寄って来ないよ。別に子どもらに恨みはないが、どうしてもタルくて無理無理。
そういえば、子ども達と元気に遊んでるお母さんって固定してるよね。
子ども好きじゃないと出来ないなぁと思ってた。
614名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 12:00:32 ID:OSfd5J9b
>613
私も嫌だけど自分の子供が自分と遊びたがるとどうしたって相手する羽目になる。
ほっとけば遊んでくれるような子ならいいけど、そうじゃない子だと大変。
で、そこに他所の子が混じってきていつの間にかベビーシッター役になっちゃうって
良くあったな。幼稚園の年長にもなると口うるさい親より友達のほうがいいらしくて
遊んでこうげき無くなって、それと同時にいつの間にか私のやっていたような
ベビーシッター役も親から離れられない子の親にシフトしていった。
家でまで子供の相手するなんて>609はえらいね。私は外で散々遊んでやったんだから
今度は自分で遊びなさいって突き放しちゃった。最初はうるさかったけど
無視して家事やったり体調悪い時は我慢せず横になって寝たりしているうちに
一人で遊ぶようになった。いいのか悪いのかは分かりませんが。
615名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 16:09:55 ID:9X2pDor+
>>614
いやそれでいいんだと思いますよ。
一人遊びをうまくやらせる事が育児上手のコツとどこかの育児書で見たことがある。
616名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 16:15:45 ID:9X2pDor+
>>609
あなたは私?
おんなじだよ〜orz
私も幼稚園で疲れてる。何も考えず一番近い所に入れたんだが、一番遠いバス有り園の方が親は楽だったという皮肉。
617名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 16:49:24 ID:OSfd5J9b
もともと整頓下手だし怠け者体質の私。
子供が出来るまでは自分の欠点知ってたから
新婚当初から物の指定席とか決めてキッチリ整頓していて
あれこれ物を探すこともなかったし、働いてもいたから
いきおいつけて家事やったり生活にメリハリがあった。

子供が生まれてから一転してしまって、これはダメ、あれは危ない!って
毎日の生活に追われて、整頓していた場所も変えなくちゃでも今は暇がない
なんてやってるうちに家の中はゴタゴタになってしまったし、
家事もいきおいつけてやりたくても、重い腰あげて手をつけてエンジンが
かかった頃になんだかんだと邪魔されてストレス。
邪魔されてイラつく位なら家事なんてやめちゃえーって子供とゴロゴロすると
部屋はあっという間に埃だらけのおもちゃまみれ。食事時に大慌てって事になる。

今も本当は2chなんかせずに夕飯作らないといけないのに。。。
5時になったらはじめるとここで宣言しておこう。
618名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 18:19:55 ID:9K28f1Wc
上の子1歳11ヶ月、下は5月下旬に産まれた新生児。
帝王切開の傷はいまだにひりひりむずがゆ痛い。
30も後半なんだから、しんどくてあたりまえだよねえ。
それでも最近「〜よりはマシ!〜よりは恵まれてる!」という
ちょっとネガティブなエネルギーで乗り切る事を覚えた。
しかも
インドでは、排泄物も遺体の灰も流す聖なるガンジス川で沐浴させるんだから
多少乳首やほ乳瓶の消毒がないからって何??
とか
戦後の動乱時代や江戸小作農家の農繁期の赤子よりは、抱っこしてるし泣かせてない!
とか
世界人口の4人に1人は戦火にいる時代(うろおぼえ)現代のこの日本で母親に
なれて、信じられないくらい恵まれている!とかw

自分を騙している・・気がするけどいいんだ。抱っこしすぎで辛い方、
ほ乳瓶プラスチックの軽いのにして、タオルで赤ちゃんの首のとこにささえてあげると
勝手に飲んでてくれますよ。
1日授乳の6〜7回に1回くらいそうやったってスキンシップは十分出来るYO!


619名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 19:45:35 ID:/crYttAF
3歳児に一日中「母さん母さん」って呼ばれるのが滅茶苦茶しんどい。
下手すると3分に1回位のペースで呼ばれて、その度に「そうだね、○○だね」
「なにかな?」って相手してるのに止まらない。
何なのよ!ちゃんと返事してるでしょ!!って怒鳴ってしまう事もある。もう気が狂いそう。

雨続きでショッピングセンターしか連れて行ってあげられないし
そこにいるのも1時間半ぐらいが限界。
子供も退屈だろうけど私も自分の時間が持てなくて辛い。
620名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 21:20:31 ID:col8MhRW
もう嫌。
なんで少しだけ横になるのも駄目なの?
寝ちゃいけないんだろうか。
自分は好きな時に寝て起きて、なんで人の睡眠を邪魔する?
嫌がらせか。
頭がおかしくなりそうだよ…
新聞に載らないようにしなきゃ…
621名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 21:23:27 ID:OSfd5J9b
昔のような大家族構成って他にストレス多かっただろうけど
一対一で子供と向き合いすぎずに済むという点ではよかったのかもね。
622名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 22:24:33 ID:xrOU05e7
せっかくうまくいってた早寝早起きが風邪と中耳炎で滅茶苦茶
タイムテーブルはどこへいったんだ
あの苦労が水の泡かと思うと泣けてくる

いつになったら寝るの?
どれだけグズグズしたら気が済むの?
髪の毛引き抜くな、蹴るな殴るなおもちゃなげてくんな
夜泣きも絶好調
お腹もやや緩めで何回もウンチ
熱あるのに水分拒否
薬もイヤイヤ
お前は手のかかる赤の見本台帳か?

今はおんぶで高いびき…降ろしたらまた泣くんだろうなorz
死んじゃいたい
623名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 23:37:24 ID:/wl5MBgu
お疲れ様。

私ももう死んじゃいたい。
気軽に預けられるとこなんてない。
託児所、一時保育使ったらだ?はあ?
入れてくれんのかよ。
両親や義両親?頼れねーよ。

1人遊び?二歳半なのに五分しかしねー。
ママ、ママママママママママママママママママママ!って外遊びするときくらい私から離れろよ。


あああーああー
624名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 23:43:56 ID:4YUyxPQt
ストレス解消にと子供二人連れて
ドライブに行ったのに、ギャン泣き
されて余計ストレスためて帰って
来ましたよ…。

カアチャンもうイパーイイパーイだよ…。
625名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 00:01:47 ID:C44Rz6Wh
>>608レスありがとうです。>>607です。
その方法すばらしいです!
さっそくやってみます。

626名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 00:06:08 ID:5PaMwgcJ
1歳7ヶ月娘。今までで一番しんどい。
食事中はフォークやスプーンでうまく食べられないと皿をひっくり返す、食べ物を投げる。
お茶はわざとこぼす、エプロンはつけたくない。
私が食べようとすると自分はもう食べたくないから遊びたい、相手しろ、もしくは膝に座らせろ。
仕方なく膝に座らせると私の皿の中のものを投げる。
嫌になって食事中断、遊びに付き合う。ちょっとしたことですぐ転がって泣く…………

泣きたいのはこっちだよ。
お腹に赤ちゃんいるのに、ダイブしてこないで。横になったら蹴ってくるのはやめて………

もう娘置いて出ていきたくなる。今やっとお茶漬けすすってる。
早く寝たいけど、なんだか疲れきって眠れないんだろうな。
627名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 00:26:47 ID:VneAL8IX
>>623さん
本当にお疲れ様。
私は今日託児所の一時預かりデビューしてきたよ。
電話で予約して、一回見学したら次からすんなり入れてくれたけど、
623さんのところは満杯なのかな?それともそういうシステムが無いのかな?

たった3時間だけだったけど、久々にマイペースで過ごせてなんか
リフレッシュできたよ。
子供もすごく楽しかったみたいで、今日は公園行かなくてもぐっすり
寝てくれています。
最近疲れすぎて、逆に眠れなかったけど、今日は心地よい疲れで
久々にぐっすり眠れそう。
623さんもお忙しいだろうけど、託児所探してみてはどうでしょう?
628名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 01:43:49 ID:GLA2TuM4
>>618貴女は私か!

1才11ヶ月と1ヶ月の子餅。
眠い。哺乳瓶の消毒めんどい。ご飯作るのしんどい。
子供達の面倒はそこまで苦じゃないが、ダラなので家事炊事が億劫‥。
母親失格だわ。
629名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 06:53:29 ID:NciheCx6
>>617
すごくわかる。私はこまめな片付けが苦手で、折を見て一気にきれいにするタイプだったが
結婚前、散らかった部屋に突然来た旦那がドン引きしたのを機に、マンドクセとは思いつつこまめな掃除や整理整頓を心がけてきた。

それが今や…orz子は八か月だが手がかかる。手が空いたら夕飯の支度や洗い物、洗濯等が先になるし
夜何度も起こされて寝不足だし、まともに食事できないし余裕がなくなってイライラするので(最近毎日冷蔵庫蹴ったり絶叫したりしてしまう)
子が昼寝するときは横になったり、何か食べながら少しテレビ観たり、気持ちの切り替えに必死。

そんな中マンドクセに拍車もかかり、掃除はどんどんあとまわし…
トメが「あたしなんかは目についたとこチャッチャと適当にやっちゃうけどねー」とか言ってるけど
あんたの「適当」はホントにテキトー!アバウト!とりあえず!なんだよ!四角い部屋を丸く掃くみたいな!!
こっちだって散らかってんの嫌なんだ!!!一個やると他も細かくやりたくなって、一日二日つぶれるか、やりきらなくてストレスたまるんだ。
ほっといてよもう
ごめん旦那、休みにコロコロかけさせて
630優しい名無しさん:2007/07/04(水) 11:53:51 ID:r6oIe4mz
娘が二人、上は小二、下は一ヶ月。
上の子の話をもう少し聞いてあげたいが、いかんせん睡眠不足でイライラ。
しまいには「同じ事を何回もいうな!!」とどなってしまう。
今朝は「おなかが痛い」とか愚図愚図いっていた。
精神的に不安定なのかなぁ。

しかし、眠い…。
昨日の検診では「子宮の回復が悪い」と言われた。
そりゃそうでしょ。
トメが「赤の洗濯物面倒くさい。して」やら「(免許がないから)病院へつれけて」
だのいって横にもなれない。

いっそこの世から消えたいよう…
旦那もなーんにもしてくれないしさ。
631名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 16:33:02 ID:HhvzNoL5
ミクシィに見栄はりまくってる。ほんとは独身者が羨ましくて仕方ないし、育児が楽しいなんて全く思えなくて不幸と嘆きたくなる時が多々あるのに逆を書いては泣けてくることがある。旦那も娘も愛してるけどどっちにもイライラしてしまう時がある。
疲れた。家事も邪魔されてろくにできないし最近寝つきも悪くて12時くらいまで寝ないし昼寝もせずぐずってばかりでご飯も食べない。
ここには本音を吐ける。愚痴を吐ける。このスレに感謝…。
みんな…頑張ろうね。
632名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 16:34:26 ID:HhvzNoL5
ああもう最近ageちゃうわ。間違ってageてんのは私です…すいません。
633名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 18:33:34 ID:tLSFZHku
何しても泣いてばかりだしせっかく作った離乳食は食べないで大泣きして顔は掻き毟って真っ赤だし、
どこへもいけず誰とも話さずストレスたまるばかり。
旦那には家政婦のように扱われ親は遠いし11月に試験を受けろと。
6か月の子供がいて勉強なんかできないし友達はみんな大学入ったり就職したり楽しそう。
死にたい
634名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 19:42:42 ID:UZ0AfvMD
>>633
まだ若いママンなのかな。離乳食なんて死ぬほど手抜きで大丈夫だよ〜
マイペースでね

今二人目妊娠中なのだが朝から熱が出てつわりと重なって朦朧としている。
子はそんなことおかまいなしでギャンギャン
手に負えなくて一日中テレビ見せっぱ、飯も超いい加減
不憫に思うけどうにもならない
こんな時ひとりだったらな〜と全力で逃避したくなる。
明日が来るのが怖いよ
635名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 20:31:06 ID:vIbL9GqQ
>>630
うちは上の子小3、下の子1歳2ヶ月。
とくわかるよその気持ち…。
娘も弟が出来て喜んでいたけど、寂しかったのも
あったみたいで、チックが出たりした。
それすらも「ごめんね」って気持ちと同時に舌打ちしたくなる
ような面倒くささもあったのが本音。
親のエゴ丸出し。

今、下の子が歩き出して目が離せないうえ娘の勉強もチェックし
くたくただよ。逃げたくなるし、全部放り投げたい!
うちもトメが近所にいて今コトメ里帰り中で私の扱いの差に愕然。
私も歯を食いしばって頑張ってるよ。
同じ気持ちで頑張ってる人がいて心強かった。
私だけじゃないんだって。
636名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 20:36:05 ID:5VoLet1B
6ヵ月の大切な息子。今日は朝からずっとグズグズ。「いい加減にしてよ!」と怒鳴ってしまった…ごめんなさい…本当にごめんね
637名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 22:13:41 ID:Fb4fgIQ1
>>636そんなの日常茶飯事だよ。育児は想像以上に大変で、想像以上に周りが冷たくて、本当いつも逃げ出したくてたまらない。
でも、我が子を思う気持ちは誰よりも母親が一番持ってると思ってる。
わめいて泣いての繰り返しだけど、子どもの成長を見届けてきてるのは母親。他人に母親の苦労なんてわからないよね。
母親はみんな同じだし、がんばろ。一人じゃないんだよ、苦しんでるのも子どもの成長を喜んでるのも。
638名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 22:37:34 ID:PldzI74m
赤9ヶ月。
昨日から発熱。昨日は夜38.5度まで上がり突発かと思ったが、
今朝からは37.5から37.8ばかり。昼は一旦、36.8まで下がってた。
突発ではないだろうな。
熱があるのにも関わらず、鼻水も咳もなく、食欲もありずっと動いてる。
後追いも酷い。
最近、いたずらも酷く本当に心身共に疲れた。
低月齢の頃はそんなに構わなくても、話し掛けなくてもいいと思っていたけれど
9ヶ月になれば、構わないと可哀相だと思ってしまうし、旦那も仕事で赤に構う暇は
ないので、私が赤にあまり話しかけなければ、赤は話すのが遅くなりそうだし
あまり放っておく事が出来なくなりました。
友達や、実家のどなるべく遊びに出かけたりしますが毎日は無理だし、
旦那が休みの日が唯一、気が休まるというか普段は常に赤を見ながら、
赤に追いかけられながらの作業ですが、旦那に見てもらい用事が出来たり
自分の事が出来るので、気が休まります。
今週は旦那の休みがないらしい。本当に頭おかしくなりそう。
もう、休みがないと聞きすべて何もかも丸投げしたくなった。
そういえば、ゴールデンウィークも休みは一日もないどころか、2週連続出勤だった。
あの時も荒れたな。もうだめだ。
639名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 09:15:27 ID:3jWY8FgE
一歳一ヶ月女児。
私が働きに出る為、今日から保育園に。
預けるときに号泣。私に手を伸ばし、必死の顔。
涙が出てきた。
本当にこれでいいのかと悩んで悩んで…。
だけど働かないと、少ない貯金を切り崩しながら生活しなければならないし、
かといって、全く気晴らしにお金を使えず、切り詰めまくりで
24時間子供と向き合う毎日では、私が壊れてしまいそうです。
子供は可愛い。愛してます。
どなたか、私の背中を押して下さい。
どうかお願いします。
640名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 09:56:39 ID:WMz+o87p
月並みだけど必ず慣れるから、大丈夫。
長い子だと1ヶ月かかることもあるけど、
たいがいは1〜2週間ってとこだよ。
最初騒いだ子の方が先生べったりになったりするしね。

初出勤ガンガレ!

慣れた頃には今度は病気の嵐で親も子もしんどかったりで、
山あり谷ありだけど兼業もそんなに悪くないよ。
641名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 12:34:37 ID:Ws22V0Op
近所にある室内遊び場が続々閉鎖。
雨の日や、真夏真冬は重宝してたのに。
家の中じゃ間が持たない。
642名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 13:26:33 ID:DSbZ5xmM
>>639

ウチは1歳4ヶ月で預けて最初は園の入り口見ただけでギャン泣き。
罪悪感で胸が押し潰されそうだった。
今は1歳半で先週から急に笑顔でバイバイしてくれるようになった。
嬉しいけどチョット寂しい(←親なんて勝手なもんだね)
朝泣かなくなるまで二ヶ月弱かかったかな。
園長先生曰く「返って、最初泣かない子の方が心配」だそうですよ。


643名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 13:39:31 ID:aV+hD0aq
最近眠れない。
1歳になったばかりの息子は寝つきが悪いのか何度か起きるし、
夜中と明け方にまだ授乳している。
布団に横になって目をつぶっても、子が起きるのではないかと思いながら
寝ているから気が休まらずなかなか寝付けない。
やっと寝れそうと思うと子がモゾモゾしだして起きてしまう。
本当は早寝早起きして規則正しい生活をしたいのに朝起きれない。
ちゃんと寝れてないから寝不足で毎日イライラ。
子の寝顔に誤る日々。ごめんね、こんな母親でごめんね。
しかも旦那が肺がんの疑いがあり、来月CT検査の結果で手術が決まる。
本当は優しい言葉をかけてあげたいのにイライラしてしまう。
大事な旦那もごめんね。本当にごめんね。
どうしてこんなに心が狭いんだろう。自分の性格が嫌になるよ。
644名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 14:02:50 ID:Ep+kQIjR
>643
大変なことが重なってるんだから、余裕がなくなって当然だよ。
寝顔に謝ってる気持ちは、昼間だってどこかで必ず通じてるよ。

うちの子(1歳4ヶ月、娘)は夏になってから、毎朝5時起き。
遮光カーテン、意味なし。
寝不足や実母の精神病やら重なって、胃炎になってしまった。
一時保育に預けようかと思って建物の前まで行ったが、
預けたら間違いなく泣くだろうと思うと、
やっぱり申し込みできずに帰ってきてしまった。
そこの保育士さんたちの対応はすごく良いのは、
常々公園で見たりして知っているんだけど。
645名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 14:10:32 ID:3ULS3FTZ
働きに行くためであって、預けて遊びに行くわけじゃないのに罪悪感
家でだらだら遊んでるわけじゃないのに働いてないと扱いが軽くなる

どっちもやりきれないし少子化になって当たり前
もっと子育てしやすいようにできないのかな
646名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 14:11:21 ID:rvxZKLTc
☆彡あなたの利益になる可能性がある話です。
★★図解入りで分かりやすい★★
今話題の『agloco』ツールバーを表示させておくだけで収入が!6月6日より会員登録の早いもの順で『viewber(ツールバー)』がダウンロードが可能になりました。登録だけでもお早めに!
フリーメールでOK!完全無料でリスクゼロ!迷わず登録!
登録は下記より! サイトを見ていただければ登録しておいて間違いないのが分かって頂けるはずです。
http://blog.livedoor.jp/watayukisun/
(勝手に宣伝して申し訳ございませんでした)
647名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 14:19:58 ID:L7hfSg6G
>>643
私は旦那に謝りたいとき、面と向かっては言いにくいから、メールで言ってる
ご主人も病気の疑いがあって不安だろうから、メールで今>>643に書いてた通りのこと伝えてみてはどうだろう
もうやってるor面と向かって全然言える、ならごめんね ご主人、大事に至りませんように
648名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 14:26:22 ID:pWHGS7Rw
中古の家に越してきて早一年・・・。築20年の住宅地
なので、周りは50代〜60代と子育て終えた方ばかり。
頼りになる人もいなくて、毎日9ヶ月の娘と悶々。
ほんとにベビーカー押してる人見かけないなぁ〜と思って
いたら、ちっちゃい男の子と同じ月齢ぐらいのママさんを
発見!! まだ歩けないので公園デビューなんてことも
してないし、もしかしたら、近所の人でないかも??
突然追っかけてって『友達になってくださいっ』なんての
は怪しい人だよね・・・
旦那の帰りは遅いし、夕食つくっても無駄になることも
しばしば。贅沢な悩みなのかもしれないけど、誰かと話が
したいよ。
649名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 15:25:07 ID:1lp/RUBm
>>645
ほんとだね。
650名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 15:28:05 ID:GT4JWgkI
>>648 気持はわかる。わかるが、

>突然追っかけてって『友達になってくださいっ』なんての
>は怪しい人だよね・・・

これはやめとけwww宗教かマルチだと思われかねんぞw

今住んでる自治体のサイトとか見てみたら?
子育てに関する広報ページとかに乳児&ママンを対象とした集いやら食育の講習会やらの案内が載ってるかもよ。
いきなりママ友ゲット!!とか考えずに、誰かとお話しがしたいな〜くらいの軽い気持で参加してみ?
健闘を祈る。


651名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 20:55:00 ID:3jWY8FgE
639です。
レス下さった方、ありがとうございます。
夕方迎えに行ったら玩具で遊んでいましたが、顔を見せて手を振ると
「ママー!」と叫んで顔をくしゃくしゃにして、手をぶんぶん振りました。
そのくしゃくしゃの顔を見たら、本当に胸が張り裂けそうでした。

保育士さんに話をうかがうと、泣きもせずによく遊んでいたとのこと。
こんな小さな子が一生懸命頑張っていたのかと思うと…。
しばらく馴らし保育があるので、様子を見たいと思います。
馴れてくれるといいのですが。
652名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 00:56:13 ID:H5Snu5XV
娘@一歳半&8ヶ月妊婦
最近体がしんどいから公園になかなか連れていってあげれない。そのためか、昼寝もすぐ起きるし、寝るのも遅い…おまけにこんな時間に靴はきだして、ギャン泣き…
うるさすぎて近所迷惑だし、頭おかしくなりそうで、ついつい娘の口を手でふさいでしまった…
ごめんね…こんな自分が嫌だよ…
653名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 01:11:26 ID:XezAGhRV
>>644
>>647
温かいレスありがとう。涙がでてしまいます。
本当に大事な旦那&息子なのにとても愛しているのに
なかなか素直になれない。
647さんの『メールでごめんね』はたまにやっています。
でもまたすぐ喧嘩しちゃうよorz
もっと大らかな人にならないとな。

たぶん手術になると思うので、たくさん優しい言葉をかけて
毎日大切に過ごしたいと思います。
旦那を支えていきたい。
今は早く病気がよくなって笑顔で暮らせるように願うのみです。
654名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 01:27:59 ID:FVck2N1r
5日前に高熱がでて夜中に病院行ってからか夜寝ない…
今は母ちゃんが高熱で辛くてたまらないのに
誰も助けてくれない
イライラしすぎて疲れておかしくなりそう
がんばろう息子
がんばれ私
655名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 05:33:38 ID:uqQjhYem
うちの息子1歳3ヶ月、辛くて仕方ないとこのスレに来る。
眠りが浅いようで産後から現在までどんなに寝ても4時間。
ここ2、3日熱出して一日グズグズだわ深夜寝たかと思っても2時間半で泣き出した。
どこ行っても、誰と目があってもギャン泣き。
ベビーカーは30分もたず抱っこ要求で泣く
一歳過ぎれば段々幼児になってきてマシになるかと思ったがやっぱり駄目だった。
いつになったら夜通し寝てくれて人見ても泣かなくなるの?
疲れた、しんどい、もう嫌だってピークが何回かくる。
皆お疲れ様、私お疲れ様。このスレでぶつけてまた頑張ります。
656名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 06:28:07 ID:MWrG30QA
うちの2歳一ヶ月男児はしゃべれるようになった今がほんとひどい。
すべてが「いやいや」
ベビーカーも自転車も嫌がってのらず、
外に出れば鉄砲玉。
お金かかっちゃうけど、
一時保育かなり利用するようになったら
精神的にいくらか楽になったけど。
657名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 09:04:15 ID:kFy3fKFs
>655
家の娘が赤ん坊の時にそっくりだ。
今5歳。幼稚園に入ったその日から夜キッチリ寝るようになった。
でもグズリ体質はそのまんま。育てにくさは天下一品。
家なんか寝ない、泣きすぎに加えて果汁からして食べさせることに苦労。
離乳食ノイローゼになりかけたよ。
一人目がそんなだったら二人目は絶対楽だよって言われた。
確かに楽だ。一人目に比べれば。でも1歳5ヶ月になっても夜中に2回は泣いて起きる
食べる時は食べるけど何でも食べるってわけじゃない。
最近は食べたくないなら食べんでええわ!って無理に食べさせない。
でとんでもない時間にお腹がすいたって言っても食事時まで待たせてる。
アカンボのほうはまだそういうわけに行かず仕方なく何かしら食べさすけどイライラする。
658名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 22:26:24 ID:rfWtVDbY
今月に入ってから息子4歳が発熱と咳にやられ、娘9ケ月も咳と嘔吐で機嫌が
悪い。そうゆう時は決まってパパに行かず、ママ!ママ!とべったり。二人
してベタベタ来るとイライラする。なんでこんなに長引くんだよー。もう
いい加減にしてもらいたい。病院代(息子のみ)もかさむよー。なんで私だけ
こんな大変な思いをしなくちゃならないの?病気の子供達を私一人で寝かしつけ
、その間ダンナはゆうゆう一人で暴睡中。子育ては母親一人の仕事ですか?
659名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 22:46:03 ID:m19B2ut2
↑↑タン、
辛いね…
私のダンナも育児家事一切やらないよ。
そして40℃の熱を出した私の為に休んだといいながら昼間っから寝てて1才半の息子を私に押し付けたクソヴォケ旦那です。
ちなみにオムツ変えなんてやったことナシ。
そのくせ威張りくさって誰のおかげで食べてんだ!?だって…
いっとくけどあんたの給料でくってねーよ!!
あんたの給料はあんたの借金にみんな消えんだろーがクソヴォケ!!!!!!
子供より旦那の育児のが大変な今日この頃…
離婚?しますよ!そろそろ(b^-゜)
スレチでしたね…さよなら
660名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 22:54:43 ID:YWeHLfS5
いつも夜8時半に寝かしつけ開始、9時には寝ている娘。
今夜、娘はテンション高くしゃべりまくり、私はここんとこの疲れと
旦那に対するうっぷんがたまりまくりで内心イライラで
精神的に余裕がなく寝かしつけできず。
旦那もいたがほぼマイペースに自分の時間をすごしてる。
今夜は夜勤だから子供にまとわりつかれるのもあとちょっとと、気楽だ。

9時過ぎ、とうとう私が娘に怒ってしまった。
「寝たくない、静かにできないっていうならずっとおきれいればいいじゃん!!!」
家中電気をつけ、テレビもつけた。

怒りながら、すでに心はなんてばかなんだ私、っていう気持ちでいっぱい。
まだ1歳なのに。ごめん。馬鹿な親でごめん。子供は何も悪くないのに。
その後少しして寝かしつけたが。

仕事してる旦那がうらやましい。
私が具合悪くて吐いたり起きれなくなってても、
子供が「絵本。絵本。散歩。散歩。」と大騒ぎでも、
ちゃんと時間になればもちろん出勤だ。

何ヶ月も前から「ノイローゼになりそうだからタスケテ」っていうような事を
旦那に何度も打ち明けてても、他人ごとのように聞いてるだけだ。
だからきっと私はうつとか何かになってしまうのかって気がする。
病名ついたら怖いから病院行けない。だれも私のことは心配してないし。



661660:2007/07/06(金) 23:05:39 ID:YWeHLfS5
続きです。

子供が出来てから、特技が出来た。
声をまったく漏らさずに号泣できるようになった。
寝かしつけしながら孤独に泣くのが日課になったときもある。
でも最近は泣きたい時になけない。苦しい。

悩みがあっても、誰に相談していいかもよくわかんない。
日ごろ児童館とか支援センターとかよく行くが
友達とか顔見知りの人に出来るような内容でもない。
専門機関?に相談すればきっと「育児が原因」って決め付けられそうで
嫌だ。
正確に言えば、「育児ストレスの相談に乗ってくれない旦那に対するストレス」だ。

長文うざっ、うざすぎだ自分。

662名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 23:43:31 ID:3EW49+wr
泣きたい時になけない。苦しいな。

>660
原因は「旦那に対するストレス」なんですよね。
うーん。そりゃ、もう、ここでたくさん吐いてってくださいよ。

それでもダメなら、やっぱ病院、で話を聞いてもらうしかないかも。
そういう選択肢もあるということで。
663名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 23:43:49 ID:rfWtVDbY
仕事だから・・・。って出勤されても、あんたの子供でもあるんだよ!あんたら
亭主が出勤したあと、私達母親は毎日「育児」という壁に、不器用ながらも
真っ向から立ち向かってんだよ。その壁を乗り越えるには壮絶な苦労と戦いが
待っているんだよ。その壁一つ乗り越えるごとに母親は強くなっていくんだ。
仕事も大変だろうが、子育ても十分大変て事をわかってほしい。なあ、我が
夫よ。
664名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 23:55:55 ID:Liounk0c
どこの旦那も同じ感じだね、、、
うちには1歳6ヶ月の♂がいます。
1ヶ月で旦那の休みは4,5回。
連休無し、年末年始・お盆も休み無し。
朝7時に家を出て、帰宅は24時。
週末は出張で大体居ない。
子供産まれて里帰りしなかった(帰る場所が無い為)のに全く育児に強力してくれなくって毎日泣き止まない息子を抱いて一緒に泣いてた。
助けてとか言っても効果ナッシング。
たまの休みも午後まで寝て、起きて飯食って、ジムに行ってしまう。
最近はもう旦那の事は完璧諦めてるので腹も立たない。
旦那に対するイライラが無くなったら育児のイライラも減ったよ。
大概は子供の事でストレス溜まってんじゃなくって
旦那に溜まってて、弱い立場の子供に矛先が向いてしまうのよね、、、
みんな〜旦那に期待するから腹が立つのよ〜
旦那に期待しないと毎日結構楽しくなるよ!
665名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 23:57:34 ID:Liounk0c
強力 ×
協力 ◎

まちがった
666名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 00:03:47 ID:jJPhhNeZ
うちのダンナも、朝早く出勤し帰宅は子どもが寝ている時間。
毎日朝起きて、身支度しながらちょこっと(5分くらい)子どもの相手。
そして「また明日ねー」と出勤していく。

毎日仕事が大変なのも分かるし、本当に感謝している。
でも、また今日も育児に明け暮れるのか・・・と思っている時に
5分でまたねと出て行くダンナがすごく羨ましい。
それに、たった5分しか相手しなくても子どもはお父さん大好きだから
これまた複雑な心境だ。
母ちゃんは怒ってばかりだからな・・・。
667名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 00:20:55 ID:x7B88N4n
このスレ見て泣きそうになりました。一歳1ヶ月の赤が居りますが、本当に疲れる毎日ですよね。易い言い方ですが、私も頑張ります。皆さんも頑張って下さい。
668名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 00:45:56 ID:j9vSCR4k
「外で働こうかな」と夫にいったら「俺より稼いでこれるの?」
といわれました。疲れたなー・・・
669名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 00:56:38 ID:j9vSCR4k
私が家事やお風呂で子供から離れているときに泣くと
「子供が泣いているのに離れている。面倒は俺がみてやった」
みたいな感じ。
私だけの子じゃないんだけどな。
670名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 01:02:44 ID:j9vSCR4k
母乳だから、泣いている=私が泣かせている
みたいに思っているみたい。

結局、育児のつらさって、夫の不理解、非協力が根底にある
気がする。
671名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 01:20:06 ID:z+yWgUl7
娘2歳になったばかり。
食事が気に入らないとすぐ投げる。叫ぶ。
スーパーに行っても、2回に1回は泣く。叫ぶ。注目を浴びる。
「こういう気持ち分かる?」って夫に言っても
「嫌ならもう育児やめたら」「どこへでも行ったら。いいよ帰ってこなくて」
なんて言う。
おまけにケンカの最中に娘が起きて泣き出し、私が何もしなかったら「薄情者!」って。
あんたさっき全部するって言ったじゃん。
わたしなんかずっと泣かれてるよ。
家の中でも、気分転換にドライブに連れ出しても、スーパーに行っても。
休日ちょっとだけ娘見てても、あなたは黙っててもゴハンが出てくるでしょ。
2歳になるまで、お風呂入れたのたったの1回でしょ。
娘と2人きりで居た時間が、2年間で5時間位しかないくせに。
1日育児休みたい、って思うことって薄情なの?
672名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 01:22:34 ID:FpK5BEuY
育児は母親にしかわからん、父親になど出来るわけが無いって
勝手に思い込んでるからじゃね?
ま、旦那も食わしてやってるみたいな考えならどっちもどっちだろうけど
育児に協力してくれる旦那の奥さんはこういう考えしてないんじゃない?
673名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 01:26:57 ID:UNxf3qUs
2歳5ヶ月の娘の母。

ああ、皆同じだなあ、って思った。
特に>>668の旦那さんの言う事、疲れさせられるね。
私も今求職中。
家にずっといて、娘叱ってばかりいるより、育児のプロに育児はお願いして、私は
外で働きたいって思うもん。
でも、旦那に「オレの稼ぎがそんなに足りないわけ?」って言われたよ。
稼ぎは足りなくないよ。感謝してるよ、朝から晩まで仕事。
月曜日から金曜日は、娘は父ちゃんの顔なんて見ることないし。
でも、育児も大変なんだ。

1時間おまるに座らせてもしっこもうんこもせず、あきらめてオムツつけたとたん
しっこもうんこもするし。
急に食べ遊びがひどくなるし、おもちゃは投げるわ壊すわ、それを注意すると、今度は
壁紙をはいだりしてるよ。
それを毎日毎日、朝から晩までやられてごらん、昼寝もしないから、自分の時間
なんて本当にないよ。
私が仕事しなかったら、預けるのは無理。稼ぎ足りない。

674名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 01:27:33 ID:UNxf3qUs
連投スマソ。

>>482 まだ見てるかな?
本当にお疲れ。辛いね。うちの娘が1歳になるまで、全く同じだった。
外に出かけようもんなら、ずっと泣き通し。おっぱいあげようが、抱っこしようが、
ずっと泣いてた。それが苦痛で、外に出たくなくなった。
人見知りもすごかったし、父ちゃんは仕事でほとんど家にいないから、父ちゃん
に全くなつかなかった。
私だけ。娘の世界には、私しか存在しなかったらしい。
近所の人に訳を説明してみてもいいんじゃない?
もし、児童相談所来ても、どうして泣いてるのか、訳を話してみてもいいんじゃない?
虐待してるだろう、って思われるのはすごく嫌だよね、だって、そうじゃないんだから。
でも、ママが強く出ることも必要。
いつまでも、子どものパターンに親が振り回されていては、それこそそのまま
成長しちゃうよ。駄目なものは駄目、っていう強さを持って。
頑張って。あなたはすごく頑張っている素晴らしいママだよ。
675名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 01:36:49 ID:7erC4FPU
子育てに疲れ果ててるスレかと思ってスルーしてきたけど
旦那に疲れ果ててるスレだったのねw
どこも似たり寄ったりなんだなぁ
家も朝4時に私が起こすの当たり前、俺が寝るまでお前も寝るな。
って人で朝から晩まで疲れます。
しかも出産入院中も帰宅直後も。
「お前は昼寝出来るからいいよなぁ」!?出来ねーよ。少しは労れ。バカヤロー!
676名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 02:02:33 ID:zDyj6jW5
でもみんな自分で選んで結婚したんでしょ。
根性なさすぎ。
ここは旦那の悪口スレじゃないでしょ。
677名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 03:22:20 ID:TjPn4i3M
旦那の悪口というか愚痴だよね。
ここでしか吐けないんだから許して欲しいよ。。。
678名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 03:25:17 ID:6aSwB8Hh
>>676
スレチになり気味なのはわかるけれども、
このスレの空気読んで、他に言い方あるのは分からなかったんでしょうか?

679名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 04:40:11 ID:3Z/oiWuk
1歳7ヶ月娘、この1週間ずーっと私に抱きつき&ぎゃん泣きで大変だった。
どこか悪いのか?と思い病院で見てもらったけど何でもなかった。
先週9度の熱が出たから、ずっと調子悪かったのかな。
夜中何度もぎゃん泣きで起きるし、かあちゃん今週は疲れましたよ。
ああーもう一度、関ジャニのコンサートで発散してえーーー
680名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 04:43:55 ID:3Z/oiWuk
あ、9度の熱が出たのはコンサートの翌日です。
1日だけ旦那に娘をお願いしたんだけど、風邪引いてしまったみたいで。。
今日もぎゃん泣きされるのかなあ。
まあ頑張るよ。
681名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 05:39:16 ID:G6M427Ej
子供って風邪気味の時ってすごくぐずるよね。
もう風邪は治り気味なのかな?
医者行った?
うちの場合もらった薬飲むと昼寝も夜もすんなり寝てくれるし、やっぱ薬使ったほうが早く治ってぐずりも早く直るよ。
もう医者も薬もやってたらゴメンネ。
682名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 05:56:38 ID:3Z/oiWuk
>>681さん、レスありがとう。
熱出た翌朝に病院行って、薬も飲んでます。(5日分、飲みきりました)
でも駄目なんですよね。
その時は喉が腫れてて風邪だと言われたんだけど、今は薬のせいか
だいぶ治ってます。

1歳7ヶ月になったばかりで、まだまだ後追いが凄くて。。
ちょっと私がいないと、すぐ気付くんですよね。

外行ったほうが楽なので、天気良ければ公園行くかな。
683名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 06:09:37 ID:G6M427Ej
うちの子も公園や児童館行けばマシになるタイプだよ。
公園行ったらついでに自分と子供それぞれにお菓子とかおいしい物でも買って帰ってくると良いよ。
684名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 06:16:56 ID:3Z/oiWuk
お菓子、いいですね。
公園でお弁当もいいですよね〜昼食作らなくていいし(笑)

子供達が寝てるこの時間、凄く貴重な自分の時間です。
ま〜もうじき起きてくるな(笑)
685名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 06:31:27 ID:G6M427Ej
同じ×2w
うちもそろそろ起きそう…
今日も一日適当にがんばろう!
686名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 06:44:44 ID:3Z/oiWuk
適当に、って大事だよね。

今夜の大倉君の「必殺仕事人」を励みに頑張るぞーーー。
687名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 06:47:15 ID:UNxf3qUs
用事片付けに外に行ったけど、その間中、ずっとグズグズ・・・。
おい、ママだってお店の人とお話してんだよ(ショッピングじゃないんだよ。請求書
の金額が間違ってたから、店の人と半分喧嘩になってたんだよ!)、少しでも
ママの注意が自分以外に行くと、ひっくり返って泣き喚く娘。

退屈かもしれないけど、父ちゃんにも預けられないんだから、しょうがないじゃん。
そんなに泣くなよ。
家帰ってきても、まだ泣いてるよ。泣き叫んでるよ。もう、抱っこしてあやす
気力もないよ。
もー、ママはいっぱいいっぱいだよ。こっちが泣きたい。
引っ越してきたばかりで、慣れない土地でそれでもいろいろ片付けなきゃ
いけない用事が山積みなのに、これじゃ、何も片付かないよ。

せっかく、少しここのスレで、元気になれたと思ったのにな。
その元気も、今日は頑張ろう!って思った事も、全部どっかいっちゃったよ。
688名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 08:46:21 ID:6tiLpS7i
病院に行って、ノイローゼの診断もらえば、働いてなくても保育園に入れられる。
それが心の支えになってる。
いざとなったら逃げられる、と思えば、まだ頑張れるって気になれる。
でも、そろそろ限界なので、歯の治療を理由に一時保育に預けることにした。
ちょっとはリフレッシュできるといいなぁ。
689名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 09:28:04 ID:DcgsbkuF
>>687
引越しってだけで疲れるのに育児まで・・・本当にお疲れ様。

入り組んだ話をしている時横で愚図られると、
大人気無いと知りつつも
おまい空気嫁!って言いたくなるよねw
泣きたい気持ち、分かりますよ。
育児って苦行か?と思う事がある。

またこのスレで励ましあいながら頑張っていこう。
私も頑張るよ。
690名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 14:19:27 ID:V5yOm/ak
1歳児ってなんでこんなに手がかかるの?うちだけ?
歩き出すとどこかへ果てしなく行ってしまう
手をつなぐとその場でゴロゴロ暴れる
ベビカでは身近なものを何でも触るのでお店に入れない
飽きると立ち上がるからと何か持たせても放り投げる
おまけに昼寝をしない。寝ても15分くらいで起きる
一日中こんな落ち着きのない子と離れず過ごして気が狂いそうだ。
怒鳴らずにはいられない。
691名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 15:55:50 ID:104OA0jH
690へ うちも二歳になる男の子がいるが、ひどいよ。
692名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 23:53:58 ID:fwqpqBDh
>>690
おたくだけではありません。
暴れんジャーな子供はけっこういます。
手がかかる子なのは確かです。

反対にま〜ったりして、おとなしくて良く寝る子もいます。
うらやましすぎだけど、しょうがないっす。

まだ一歳ではこっちが怒っても余計ドツボにはまります・・・・・。
ママは体力精神力ともにかなり要するでしょうが、
どっかであきらめも必要よね・・・遠い目。

ちょっとよ〜く観察してみて、我が子の特性をさ。
怒鳴っても泥沼だってことは頭では分かってるんだよね、
どううながすと一番被害が少なくなるかを毎日研究する気持ちで
乗り切っておくれ。
693名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 00:33:15 ID:B2OGP7Tj
>>689

返信、そして励ましありがとう。本当にありがとう。
特に、請求とかサービスに関してこちらが話している時に、あちこち
動き回られ、手当たり次第にその辺のもの引っ掻き回し、それにも
飽きると、暴れだす・・・・。
ホント、空気嫁!だね。

育児は苦行だよ、まじで。
そんな>>689もお疲れ様。頑張ろうね、道のりは果てしないがww

694名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 01:01:44 ID:CcV69NyU
旦那に対するストレスで子育てのストレスをさらに増長してしまうよね…。
亭主元気で留守がいいが最近になって分かるようになったよ。
しかしウチの娘9ヶ月はホントに寝ない…。
生活リズムが悪いのか?と整えたり散歩も頑張るけど
結局親が疲れるだけで全く意味がない。・゚・(ノД`)・゚・。
もうね眠くなったらそのうち寝るだろうしといい加減諦めないと
イライラして娘にイライラした気持ちを持った自分を責めて
悪循環のループだよ…or2
695名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 01:24:18 ID:B2OGP7Tj
>>694 
そうだね。旦那が育児に協力的で、休みの日なんてずっと子守りしてくれてる
ようなら、ここに来る人はぐっと減るよww。

せめて、「たかだか子ども一人二人面倒見るくらいが、どうしてそんなに大変
なんだ。オレは外で汗だくになって働いているのに、お前達はクーラーのきいた
室内にいるんじゃないか」なんて言わないでほしいね。
旦那は、昼間のお母さんの奮闘なんて知らないわけだし。

うちの娘@2歳も寝ないね。4歳なのに、昼寝してくれる、っていう近所の
子が羨ましい。

持って生まれた性質なんだろうから、仕方ないんだろうけどね。

でも、新生児や小さい頃に手のかかる子は、ティーンネイジャーになって
から、あまり手がかからなくなるよ、って慰めてくれる人が多かった。
それを希望にして、頑張るしかないか。
696名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 02:20:50 ID:CcV69NyU
>>695サンレスありがd。
>>694です。 
>オレは外で汗だくになって働いているのに
まさしくウチの旦那はそのまんまの言葉を言いますよw
一度頭にきたから「じゃ私が仕事に行ってあなた以上に稼いでくるから
あなたが家にいて私のやってることを全部やりなさいよ!」と言ってやりましたw
それからそれぞれに役割分担がと言うようになって
少し協力してくれるようになりましたがねw

>持って生まれた性質なんだろうから、仕方ないんだろうけどね。
工エェ(´Д`)ェエ工!!!
そうなのかーor2
一生懸命寝かさなきゃという気持ちに諦めがついたと言うか…。
周りに良い方がいて羨ましいです。
寝ないこと以外は手のかからないとこもあったりしますんで
ゆったり接するしかないですね。
697名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 02:31:05 ID:i0DxzotC
お隣の小梨の奥さんが、
「何か聞こえるからどこか近所でゲームの音がしてるのかと思ったら〇〇ちゃん(うちの赤)の泣き声だったわ〜」
とか
「少しずつ泣き声も大きくなってきたね〜!よく聞こえてくるよ」
とか言ってきた。
イヤミじゃないのはわかってるけど、そんなこと言われたらすごく気になる。
まだ夜泣きはしないし昼間のほんの数分泣いてるだけなんだけど、近所迷惑が心配でそんな言葉に敏感なのに。
そういうこと言われても謝るしかないじゃん。
「別にうるさくなんかないよ、気にしないで」って言うんなら、言わないでよ。
てゆうかイヤミだよね?
698名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 02:35:41 ID:B2OGP7Tj
>>696サマ

本当にお互いオツカレサマ。
旦那さん、その通りの事を言ったんだね。
でも、それに対して、じゃあ、私があなた以上に稼いでくる!と言った696さん、
素晴らしい。
そして、協力を得る事が出来るようになったんだね。
あなたが頑張って勝ち取った協力です。

寝ない子、というのは、このスレ見ててもそうだけど、何しても寝ないらしい。
初子なだけに、新生児ってのは、おっぱいとオムツ以外の時はほとんど寝ている
もんだと思っていた私は甘かったよwww
病院退院してから3日目くらいだったかなあ、寝なくてね。夜中の2時。
旦那は勿論鼾かいて寝てて、子ども泣いてたことにも気付いてなかったけど、
おっぱいあげても抱っこして揺すっても寝なくてね。
仕方なく、車でドライブ行ったよ。1時間ほど。それでようやく寝てくれた。
帰宅して2時間ほど。ほぼ毎晩そんなんだった。

散歩連れて行ったり、頑張ってるんだね。
頑張ってるからこそ、何で?まだ何かが足りないのかな?って困ってしまう
んだよね、母としては。

ここいらで、頑張るのを一つやめてみてもいいと思います。
母が眠くなったら、子どもも強制的に横に寝かせて、母だけ寝ちゃえ!
私、いつもそうしてたよ。
子どもはそりゃ、面白くないから、顔や髪をひっぱったりして、落ち着いては
眠れないけど、体を少し休めるだけでも、いいと思います。
で、母が目覚める頃、子どももあきらめて寝てるwwww

頑張ろうね!
699名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 03:15:29 ID:Y/wLxQZz
>>697
言われてないことまで、悪く考えたらしんどいよ。
赤ちゃんの泣き声を気にしてくれるご近所さんがいるのは、
とてもいいことだと思うよ。
万が一災害があっても、「ここに赤ちゃんがいる」と助けてもらいやすいし。

うちの子はよく泣く赤ちゃんで、夜泣きもひどかったから、
「そのうち虐待疑いで通報されないか」とビクビクしてたけど、
少し視点を変えると、他人の子の心配をしてくれるような人がいることは、
とてもありがたいことだと思えるようになった。
700名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 03:21:31 ID:B2OGP7Tj
連投スマン。
>>697

普段の697サンの近所付き合いにもよるとは思うけど、決してイヤミだけでは
ないんじゃないかな、この奥さんの場合。
元気な赤でいいね、っていう意味かもしれないし。

うちは、最近引っ越したばかりで、ここに引っ越してくる前も、親類・家族
共に離れていて、あてに出来るような状態じゃなかったから、その分、ご近所
さん達とはうまくやっていこう、って思ってた。
だから、引っ越したら、すぐ挨拶行ってたよ、子どもも連れて。
で、「子どもがいるんで、泣き声とかで迷惑かけるかもしれないけど」
って言っておいたんだ。
なんで、皆理解してくれていたのか、何も言わない。というよりは、あまり頑張り
すぎなくていいのよ、何かあったら言ってね、手伝うから、とまで言われ。
こちらの態度一つで、相手も変わることがあるよ。
卑屈になることないし、低姿勢で出ることもないけど、やはり、普段から
ご近所と触れ合う機会が多ければ多いほど、近所も理解してくれる。
あと、小梨を悪くいう訳ではないが、夜泣きってのは、どうしても分からない
部分はあると思う、実際にいないとね。
もうね、本当に仕方ないよ。こちらも努力してるけど、赤にはそんなのお構いなし
なんだもん。泣きたきゃ、どこでもいつでも泣くもんじゃん。
赤を泣かさない方法なんてないよ、多分。
せめて、夜泣き始まったら近所に一言断っておくとか、でいいと思うな。
頑張ろう。
701名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 03:32:32 ID:8X3maBd2
>>697
我が家は明らかに泣き声拡散してるから
近所に三ヶ月に一回ぐらいは、フルーツとかお菓子をもっていくようにしてる。


そんなんでウルサイの許して!って事じゃないけど、
気休めになる‥


スレチスマソ
702名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 03:51:54 ID:CcV69NyU
>>698サン
>>696です。
>あなた以上に稼いでくる!

果たして効果的なのか火に油かどちらかの賭けだったんですけどねw

> おっぱいあげても抱っこして揺すっても寝なくてね。

同じくです。
結局ありとあらゆる?努力の甲斐もなく眠くなったから寝たようなそんな感じです。
すごくあたたかいレスで気持ちが楽になれました。・゚・(ノД`)・゚・。
優しいママサンだなー…。
旦那さん良いママサンを大切にしてあげて欲しいな。(´・ω・`)
そうですね。強制的に横に寝かせるテもありなんですね。
下手に頑張らずゆっくりやってみようと思います。
ありがとうございました。
703名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 07:22:57 ID:kU303SjL
子育てごときで弱音吐く♀って情けない生き物だな。
704名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 08:02:35 ID:mvBWsBod
弱音とか吐かなきゃ子育てなんてやってらんないんだよ。
24時間年中無休で子どもと過ごす母の苦労をわかってから物を言いなよ。
本当育児って大変なんだから。
子ども殺す事件が増えて、それはどうかと思うし決してやってはならないことだと理性が働いて毎日何とかなってるけど、頭にカッと血が昇るのは痛い程わかる。
703みたいな思考の人間がいるから、虐待はなくならないんだろうね。周りの理解があれば、殺すよりもいい解決策があるだろうに。
子育てしにくい世の中になったもんだ。
705名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 08:30:47 ID:+KNyMaLH
赤ちゃんの泣き声が近所迷惑になるって生きにくくなったねぇ。。
706名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 09:11:22 ID:16fe5/nk
ほんと 泣き声に対して色々言うのは 私的には 非常識と思うが 都会は色々あるんだろうな うちは田舎だから 楽ー
707名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 10:08:29 ID:1Ximw/lj
>>704
こういう自己中心的にしか物を考えられないやつが
なんにも抵抗できない弱い赤を虐待しつつ正当化していくんだろうな
母親だけ偉大なんて思ってんのはお前だけだよ
子供が大きくなったら聞いてみろよ
708名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 10:41:10 ID:myCWVOqC
>703
ここの住人より病んでるなW
709名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 10:49:19 ID:kU303SjL
テメェらよ、ガキ造る前は子育ては楽だと思ってたのか?

愚痴愚痴見苦しいぜ。
710名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 11:04:27 ID:HUxCVhUb
グチスレで何言ってんだか。
711名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 11:09:09 ID:QNzNu8Hl
709みたいなのが
こんなとこでキャンキャンほざいてるの見ると
ガキ造るような相手も居ないで相当暇なんだなって
可哀相な気持ちになる

まあ どうでもいいんだけど。

うちは娘1歳1ヶ月、お腹に4ヶ月。
娘はヤンチャで、自分はつわり(軽いけど)で毎日やっとの思いで生活してる感じ。
大人しいコだったらよかったのに…とか思ったこともあったけど
先日、普段ほとんど病気知らずの娘が高熱出してぐったりした時は
元気でいてくれるだけで本当ありがたいんだな としみじみ思った。
毎日毎日イライライライラして怒鳴ったりしてたけど、
ココ来て自分だけでないのも再確認できて、癒された。
また今日も頑張ろう。
みんなも適度に頑張れ。
712名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 12:00:19 ID:bdJiQzGa
毎日やっとなんとか生活してる、って感覚分かるなあ。
私は上の子小学校、下の子年少になった今
やっと少しホッとできている。

振り返ってみると、頭ではわかっていてもイライラして疲れて
悪循環の日々だった。必死だった。
ま、今でも一回も怒鳴らない日があるのかという話だけど(笑)

寝ない子たちで、布団で2時間寝かしつけ、とか
今ならもうちょっと何か方法があったんじゃないか?って思うけどその時は必死。
「もうやだ〜!」と叫んでたことも。

赤が寝ない人は自分が寝転んでお腹に乗っけてるだけでも身体は休まります。
もちろん睡眠はできないんだけどさ、抱っこでゆらゆらしてると腰痛めるよね。
私も今だに後遺症・・・。

子育てが楽しくて仕方ない、楽だ、なんていう人はめったにいないっしょ。
いいママだな〜って見える人でも話せば山のような苦労話があるもんだ。
713名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 12:38:16 ID:+w2JtWdc
ここ一週間まともに寝てない。
夜も1時間おきくらいに「グエーン!」と泣かれ起こされる。
疲れてるのになかなか眠れなくて昨日も寝たのが1時。
そして5時に起こされたて(その間も何度も起こされる)、
あまりにしんどくて昼寝でもしたいけど、疲れすぎて眠れない。
体は超しんどいのに、眠れない〜!!
頭はガンガン、吐き気もする。
どうやったら寝れるんだー!!助けて
714名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 15:03:55 ID:+YuO6zGE
子育てごときなんて言ってる人、自分が経験してない苦労や辛さをわからない
心貧しい人間なんだね。
虐待なんかしてはいけない事だけど、子供育てるのはそれだけ苛々したり大変だったりもする。
我慢我慢の毎日の中で、うまい事息抜きの方法考えたり、
自分の感情コントロールしたりできるようになってゆく。
でもほんとに息抜きも気持ちの切り替えもできない環境の人だっている。
とにかく人間が人間を育てるのは、ごときって言葉じゃ済まされないよ。

715名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 15:37:37 ID:bdJiQzGa
>>713
誰かに預けられない?
このままだと身体も精神も壊れちゃうよ?
あまり頑張り過ぎないで!その代償は大きい。

ファミリーサポートや一時保育なんかを利用してみて。
預けるのは悪いことじゃないし、預けて泣くのも保育士さんは慣れているので
任せて安心。

貴女がダウンしたらもっと大変。
早めに周りに甘えなさい。
家が近くなら助けに行ってあげたいよ。
716名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 16:58:49 ID:+w2JtWdc
>>715さんありがとう
713です・・・

私の赤サン、レベル高杉なんですよ。
激しい人見知り&母乳以外のモノを全く受け付けず、寝るのもおっぱいなしでは眠らない
と、恐ろしい赤サンです。
なんか育て方失敗したのかも・・と凹んでます。
うちの母にもギャン泣きなんで拒否され気味だし・・・

多分他のママに比べたらキチンとしてない方だし、私のキャパが狭いだけなんだと思われ。
ファミサポや一時保育も使ってみたいです。ちゃんと調べなきゃですね。
とにかく1晩で良いからきちんと寝たいです・・

ホント近所なら助けてほしいですお。
717名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 20:29:39 ID:bdJiQzGa
>>716
今何ヶ月?育て方も何もこのくらいの時期はその子の生まれつきの性質だもん。
過敏な子っているよね。カンが強いとかさ。

昔はお払いとかしたそうだよ、夜泣き、カンの虫。
宇津救命丸とか、神社とかあらゆるおためしをするのも手。いやマジで、馬鹿にしてるんじゃなくて
子供ってスピリチュアルな生き物だから・・・。
何かの信者じゃないです。

ママが疲れていると子もそれに呼応するからなおさらピリピリしちゃう。
いっそなるべく外に連れ出すとか、色々頑張って、としか言えないや。
718名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 20:40:42 ID:gGesi5Nj
しんどい気持ちわかる…
719名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 20:44:59 ID:+w2JtWdc
713です。
今7ヶ月なんです。
女の子なのですが、生まれた時から人見知りのようなものがひどくて、
旦那にすらギャン泣きでした。(最近ようやくマシになりましたが)
街で見知らぬ人にあやされたら、白い目で見るくらいに赤子のくせに排他的です。
これまた泣くと、体がでかすぎる分声もすごいんですよ。
可愛いわが子とは言え、どうしてこんなにレベル高い子が生まれてきたんだろうとしんどい時は悲しくなります。

宇津救命丸ってひやきおーがんみたいなヤツですよね??
7ヶ月の子に飲ませてもいいのかなぁ?
って言うか、夜泣きとはまた違うのですが(一瞬「グエーン!」というけどすぐ寝る)、そんなレベルで飲ませてもいいんですかね?
出産してから眠りが浅くなってるから、「ひ、ひーん!」とかか細い泣き声でも起きてしまうわが身が憎い。
720名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 21:06:18 ID:j+ERFdeT
今一番しんどい事
・離乳食作り
・姑問題
・旦那の世話
・赤の将来に不安な世の中
・自分の体力、精神力
721名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 21:21:24 ID:Wa7voPnS
皆悩んでることは同じですね。
うちは隣に住む舅に2歳になる息子がたんこぶを作ってただけで相当文句言われ
ましたよ。じゃお前が24時間面倒見ろって思いましたよ。
育児の大変さは毎日24時間営業でみてる母しかわからないんですよ。
1日のうち2時間やそこらで育児の大変さはわからないんですよ。
ご飯も3回やって、遊んで、寝かしつけて、お風呂も入れて。
母は大変なんですよ。開き直るしかないかな。
722husianasansan:2007/07/08(日) 21:35:36 ID:ehZPcuB9
>>720
・旦那の世話、に激しく同意ww
723名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 21:59:45 ID:s8+dXI1D
うちの子@6歳もレベルの高い子供だった。
とにかく寝ない、夜泣き皆勤賞だったのが何より辛くてね。
それでも昼間外遊びにたっぷり付き合って、夜泣きにも付き合って、
強烈な癇癪にも付き合って、家事もして。
クモ膜下出血に間違われるくらいの偏頭痛や長期間続く咳を
軽く見てあまり病院にも行かなかった(行けなかった)
この咳を放置したのが悪くて、今じゃ喘息餅ですよ。
子育てって母の心身を削って子供に与えるものなのかもね。
724名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 22:03:45 ID:EjgUHg5o
>>721,723
いやいや、それだけ母は偉大ってことですよ。
最近のキョーレツな事件みてると、母にもよりますが。
725名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 22:10:12 ID:kU303SjL
子育てごときで弱音吐いて見苦しい連中ですね
726名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 22:21:57 ID:wr9NjTCA
>>725
朝からご苦労さん。
727名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 22:29:24 ID:WAqsdRyU
子育てするようになってほんと母は偉大だと思うようになった反面
実母は大して手伝ってくれないうえに、こうしたらああしたらとうるさい

大変さ忘れちゃってんのかしら
728名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 22:46:47 ID:KGE2z/3E
私も以前は夜泣きスレの常連だったよw
6ヶ月から2歳過ぎまで毎晩毎晩泣かれた。
長くて2時間、平均1.5時間しか続けて寝ない子で、そのたびに抱っこ
30分、寝たと思って布団に下ろすとギャン泣きの繰り返しだったりさ…
結局30分の睡眠を4回して朝になるパターンが続くことも。
毎日頭痛で酷いときは日に何度も吐いてた。ギャン泣きの息子のところに
戻らねばと思いつつ、意識が遠くなり「あぁ…このまま死ぬのかなぁ…」
と思ったことも。そんな息子も5歳。今じゃ蹴飛ばしても起きませんw
幼稚園に入る頃までが肉体的に一番大変かもね。
子供が何歳になっても悩みや不安はあるけど、夜は眠れる、昼間は自分の
時間がある、という事だけでも身体が楽になったよ。
729名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 22:48:57 ID:se8ZMFMp
勝手に宣言させて。
もうたたかないようにする!
一歳半の子にダメと言ってもわからない、
そんなことはわかってたはずなのに、
最近いたずらがすごくなってきて、
思わず、めだよ!と大きな声で言ってしまう。
今まではそれで大泣きしてたんだけど
ここ数日は顔をくしゃくしゃにしながらも泣くまいと耐えるようになった。
それがまた憎らしくなって、パチン!とやってしまった。
しかも一日に二度も。
一歳半の子に何がわかるというんだろう。
たたかれた後泣きながら必死にぴたっとひっついてくる。
だめだ。なんてかわいそうなことしたんだろう。
頭ではわかってたはずなのに。
どれだけ子がぐずってもたたくなんてとんでもない!っていう意見とか時々聞くけど、
たまたま子が育てやすくて、まわりに協力してくれるママ友、両親がいるからなんでしょと思ったけど、
きっと私よりつらい状況でも、手だけはだすまいとカッとなっても我慢してるママはいっぱいいるよね。
もうたたかない。
生まれて一年たらずの子に善悪なんてわからないもんね。
たたいたって解決しないのに。
わかってるのに…
730名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 23:08:24 ID:DQNZs+QD
私は、6ヶ月に入る子供がいますが、兄弟がいた方がいいだろうと思い、2人目が欲しいのですが、子供が2人以上いる方に聞きたいのですが、年の差ってどのくらいある方が育てやすいんでしょうか?!
731名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 23:19:57 ID:XaS/qjta
子育てごとき・・・って思う人いるんだね〜〜!!

一人で大きくなったと思ってるでしょ。

貴方のご両親苦労したんじゃないかしら。今も。それじゃあねぇ・・・
732名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 00:10:33 ID:NgCQPk3G
>>729
> ここ数日は顔をくしゃくしゃにしながらも泣くまいと耐えるようになった。
> それがまた憎らしくなって、パチン!とやってしまった。

この部分がちょっと恐いんだけど・・  大丈夫か?
733729:2007/07/09(月) 00:18:33 ID:bABF4anG
自分でもそう思う・・・
泣かないイコール悪いと思ってないととらえてしまって、
上の書き込みで何度も書いたみたいに、悪いからしちゃだめなんだってことは、
まだ分からないってことは、頭では分かってるつもりなんだけど・・・

734名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 00:24:18 ID:8f73J77y
>>729
しっかり宣言は受け止めたよ。もう叩いちゃダメだよ! ( ;ω; )
ガンバレ・・・


735名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 00:26:37 ID:dmtI+kGm
>>729
かわいそうに怒鳴られるってことは理解してるんだろうな
その内顔をくしゃくしゃにした後に自分で自分の顔をぶつ様になるよ
頭を柱にぶつけたり、怒鳴られる=痛みを伴うみたいな変な法則が出来る。
そしてその子が大人になって隣にいる人が手で髪をかきあげただけなのに
ビクってなる子になる
736729:2007/07/09(月) 00:36:48 ID:bABF4anG
732さん、734さん、735さん、レスありがとう。
ずしっときた。本当やっちゃだめだ。
何よりも大事な存在なはずなのに。
勝手にだけど、ここで宣言できてよかった。
あんなまだちっちゃいのに、そんな思いさせちゃだめだ。
だんだん何が言いたいか分からなくなってきた。
でも、絶対たたかない!
がんばる。


737名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 01:04:12 ID:k8x1kfIU
あなたも叩かれて育てられたんでしょう
大丈夫あなたの孫も叩かれますから
738名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 01:26:56 ID:U8vQoHH4
私、海外に住んでいます。
毎日子供と牢屋に居るみたいです。外は強烈に暑くて、言葉も通じない。日本人の友達も近くに居ないし。
プレイグループが有ったとしてもボスママがマルチ勧誘か、新興宗教の信者だったり。
義理母に子供が障害が有るのも私のせいだと、何の根拠も無い事を言われて責められた。
私が子育てが下手で、向いてないことは良くわかっているけど、これ以上頑張れない位頑張っている。
日本に居た時は、某アパレルメーカーで徹夜仕事して、家事も全部こなしてきたけど、今のほうが大変。
ストレスで髪の毛が白くなってきて、顔も半分痙攣してきた。それだけじゃなく痙攣している方の目が段々見えなくなってきた。
病院行きたくても、病院に行ける状況じゃないし。
小さな子供が居て幸せじゃない?って言われるけど、yesと答えられない。
そんな自分を母親失格だと自分で責めて、私は一体何なのでしょ。
739名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 02:26:46 ID:m+KpdRBj
>>738
>>病院に行ける状況じゃないし
って、特別な事情があるのですか?
あなたが倒れてしまったら子供はどうなるの?
ちょっとキツい言い方っぽくなっちゃうけど
子供にとって唯一のママはあなただけ!!
なんとしてでも病院、まず行ってください。

愚痴はここでいくらでも吐いていいから。
皆日本語で書き込みしてるから安心してw

もうストレスで死にたい、死にたい、死にたい、
そんな思いをした人ばかりだからわかってくれるよ。
だからまずはあなたの痙攣と目を何とかして。
目が見えなくなったらここでの愚痴も書けないよ?

自分を大事にすることも、育児のひとつ。

まず、生きようよ。それだけは守って欲しいルール。
740名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 03:54:10 ID:iyyZNcrS
>>738
病院保険のかんけいとかで行けないのかな?
なんとかする気力もないだろうけど、
将来の自分のためにも行って。
私は眼がみえないけど、
途中からじゃないからなんとか子育てしてる。
でも正直自分が具合悪いときに、
子供を連れてなれない病院に一人で行くのはしんどいから
放っておいたことがある。
その結果、倒れて子子供は預けるあてがないし、
入院できないけど病院通いするはめになった。
だから、病院に行けるパワーはないかもしれないけど、
無理してでもなんとか病院に行ってね。
741名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 09:17:01 ID:M8mUK0H+
はぁ・・・虐待寸前だよー・・・
私のいうこと聞かない@2歳半の娘。
毎日のように赤@2ヶ月に娘が足蹴り。噛み付き。鼻と口ふさぎ。
昨日の夜旦那が切れて娘を平手打ち。
娘飛んで床に転がってたおもちゃで顔打つ。顔アザ・・・
次はブツのやめて夜中に家の外に出した。ギャン泣き。
顔にはアザ・・・正直通報されたんじゃないかと思う。
実家に娘だけ預けに行くかな・・・
そしたらまたワガママ放題になって帰ってくるんだろうな・・・
赤ちゃんがえりにしてもひどすぎる。
それとも赤を預けたほうがいいんだろうか?

742名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 10:31:34 ID:GBNyzFwq
>>741
娘さん可哀そう・・・
是非実家にヘルプを!
わたしも上の子3歳の時に下の子が生まれ、やっぱり数か月は大変だった。
2〜3歳ってただでさえ反抗期なのに、赤ちゃん生まれたら余計に不安定に
なって親を手こずらせる。
わたしも上の子の癇癪で赤が泣きやまなくて、「うるさい!」と言いながら
胸ぐら掴んで怒鳴り、布団の上に投げたこともある。もう自分ではどうしようも
ないんだよね。そして後で後悔。2人でギャン泣きされると気がおかしくなり・・・
鬼の形相になってたと思う。
旦那に相談しても「ほどほどにね・・・」と半ば呆れられ、特に助けてはくれなかった。
わたしの代わりに上の子のフォローをしっかりして欲しかった。
上の子優先って言っても、下泣きやますより上の子怒鳴って泣きやますほうが
早かったのでなかなか実践できなかった。泣き声聞いてるとイライラ止まらないので。

とにかく一人で育児は大変だよ。頼れるものは頼ろう!
743名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 10:44:25 ID:dmtI+kGm
>>741
釣りならいいけど、これが虐待寸前ならあなたの考えてる虐待って?
744名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 11:23:44 ID:ZaYJd3jM
>738

私の周りの海外赴任奥(子アリ)たちを見ていると、
確かに大変だと思う。
でもスポーツジムへ行ったり(子供預けサービスあり)、
子供と一緒に通える英会話クラスへ行ったり(無料)、
読み聞かせサービス(英語だけど)に行ったり、
家に閉じこまらないようにしてるよ。

でもその前に病院へ行った方がいいのかな。
行けないのなら、もう日本へ帰国して体調を直した方が
子供のためにもいいかもしれないけど。

状況が少しでも良くなるよう、旦那さんと相談して!!!
745名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 11:27:19 ID:L5EerSB1
子供をぶつのは絶対反対派だけど、>>741さんのは仕方ないと思う。
下の子守るのが第一優先だよ。
746名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 11:38:23 ID:kyGQcyUU
>745
「鼻と口ふさぎ」って書いてあるから、生命に関わるもんね。
私も躾に体罰は基本反対だけど、殺人・窃盗・傷害レベルの事は
例外的に体罰ありだと思う。

>741
上の子さん自身の事も心配だし、いろんな問題ひっくるめて
保健センターか児相に相談してみてはどうか。
少なくとも躾を放棄してる訳でもないのにそんな重大事をお子さんが
やめないのであれば、緊急性・重要性は高いと思う。
747名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 11:42:16 ID:/7yj70sL
我が家は3人年子ですって言ってももう高校生ですが・・・。
小さかった頃のことを思い出そうと思ってもあまりにバタバタしてて夢の中の出来事みたい。
実家も遠かったんで夫が休みの日に子守を押し付けて1人でちょっと出かけて息抜きしてました。
今から思えばあり得ないって感じでしょうか。

今は半端でなくお金がかかってやっぱり大変よ〜。

748名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 11:49:47 ID:8QvQdJ/K
>>741
1週間に1日だけ娘さんとあなただけで過ごす日をつくってみるのは?
他の事気にせず娘さんとだけ向き合う時間って大事だと思うよ。
旦那さんも今の状況わかってくれているわけだし、
旦那さんが休みの日とか、もしくは実家に協力してもらって
下の子預けて娘さんと向き合った方がいいと思うよ。
落ち着いてきたら2週間に1日だけとか月1とか減らしていってさ。
2歳児ってただでさえ大変だからね・・・・
産後2ヶ月じゃまだあなたの身体もキツイだろうけれど、
娘さんと2人だけで家の中での遊びに付き合ってあげるとか、
近所のスーパーまで散歩がてら買い物行くとかできる限りでね。
749名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 11:51:49 ID:8f73J77y
>>741
可能ならしばらく娘さんを預けた方がいいです。このままでは上の子も下の子も可哀想です。

2歳半なんですから理解できなくて当たり前です。お母さんも辛くて本当に
限界なのでしょうが、冷静になって考えてください。

これでは虐待寸前どころか立派な虐待です・・・。
頼れるなら実家を頼って、上の子といる時は密度濃く上の子を甘えさせて
あげてください。

赤ちゃん2ヶ月だと睡眠不足と疲労で本当に辛いでしょうが、上の子も
お母さんが大好きで寂しくてたまらないのですから・・・。
750749:2007/07/09(月) 12:00:13 ID:8f73J77y
続きです。

ベビーベッドをレンタルとか、ベビーサークルとか、下の子を無事に隔離
させられないでしょうか・・・・?

751名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 12:18:42 ID:WRwwGpSn
自分のせいだとは思わないのかね。        愛情不足でしょ。大好きとか言ってる?平等に愛情そそいでる?
父親もいるのに、下の子を守る事ばかり考えて、怒る事ばかりで「〇〇ちゃんも大好きなんだよ」「こっちおいで、パパと遊ぼう」とかないのかね。
優しくされないで、自分より後から誕生した赤ちゃんばかりに時間使われて、邪魔者扱いされて、父親に平手打ちされて、夜に外に追い出されて…どんだけ最低な親なんだ。まだ3歳にもなってないんだよ?
上の子からしたら、赤ちゃんの方が邪魔だよ。
上の子もちゃんと可愛がってあげられないなら、次産むなよ。
752名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 12:21:53 ID:M8mUK0H+
741です。
皆さんアドバイス有り難うございます。
保健センターに相談はしたものの個別相談は1ヶ月先しかあいてなくって
8月に予約を取りました。こんなかかるんですね・・・
すぐに何かアドバイスもらえると思っていたので、びっくりしました。
なるべく買い物は娘と2人きりで休みの日は娘と車でドライブとか
普段も赤はおっぱいオムツ以外はベビーベットに放置なのですが、
わたしがトイレとか家事とか目を離すとすぐにベビーベットの間から手を入れて
赤にちょっかい出すので、赤もおねえちゃんにおびえてびくってするんです・・・
早く物事がわかる年頃になって欲しい・・・
赤は生きてるんだってことだけでもわかって欲しい・・・
どうにか手を上げないように頑張ります。
753名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 12:55:44 ID:3Mwqqg4d
>741 あなたは上の子が甘えてきた時にベタベタしてあげてますか?上の子は寂しかったりして下の子に乱暴しているのでは?
754749:2007/07/09(月) 13:06:32 ID:8f73J77y
>>752
地域によるのでしょうか。保健センター以外に、家庭支援センターとか、ファミリーサポートとか
はないのでしょうか? ベビーベッドごと何とか無事に隔離できないでしょうか。

たったの2歳半ですよ。生死なんてきちんと理解できるなんてまだまだずっと先ですよ。

>>751 さんの文を何度も読み返してください。
お母さんが大変だからこそ、お父さんがこんな時に上の子に愛情をそそいであげないと!

努力はされていると思うのですが、買い物とかドライブよりも愛情が伝わるような
例えば「大好きだからね」と言って抱きしめたり、抱っこしたり・・・そういうことを
必要としているのではないでしょうか。

「北風と太陽」という童話もありますが、力づくでは何も解決しないです。
上の子にとってはお母さんが太陽なのですから・・・・・。
上の子が可哀想で泣けてきました。
755名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 13:24:52 ID:SSTSkR+Q
上の子、グレそう…
赤にちょっかい出すのは親にかまって貰えないからだよね。
それを平手打ちじゃ…抱きしめてあげなよ…
756名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 13:45:26 ID:dmtI+kGm
>>752
子供がおかしい目線やめなよ、おかしいのはあんた達だよ
>娘飛んで床に転がってたおもちゃで顔打つ
頭うったらどうすんの?これ打ち所間違えば死ぬよ
742さんも言ってるが
>胸ぐら掴んで怒鳴り、布団の上に投げたこともある。
この布団に投げるってこと、これが出来ないで只切れたから何も考えずに殴る
しかもアザが出来たなら尚更反省&ケアするだろ
そこで2歳半の女の子を夜中に家の外に出すって?
しかも通報されるかも?って心配する所はそこじゃないだろ
正気の沙汰とは思えないんだけど
これが正当な体罰だって言ってるやつは頭おかしいんじゃないか?
757名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 13:58:17 ID:GHgy5XC7
拘りを捨ててみろ。今まで見えなかったものが見えてくるはずだ。
758名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 14:30:58 ID:6joZUXgF
>>751に全文同意。
759名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 14:47:00 ID:g5CzgFHN
ここは子育てに疲れた人間に鞭打つスレですか?
虐待はよくないけどもうちょっと言い方ってものがあるでしょ。
叩いてる人たち、もっと建設的なアドバイスしてあげたら?
760746:2007/07/09(月) 14:50:07 ID:kyGQcyUU
そんなに叩かなくても・・・
上の子の悪戯が「足蹴り、噛みつき、鼻と口ふさぎ」なんて
生命に関わるような事じゃなければ、>741さんだってここまでは
追い込まれなかったかもしれないよ。
だからと言って上の子に罪があるとは言わないけど、世の中には
どんなに愛情込めて接しても扱いにくかったり反抗ばかりしたり
悪い事ばかりする子も存在するんだよ。
そういう子を育てるのは、家族だけでは無理なケースも多い。
実際、児童精神科ではそういう子を診てくれる。
741さんは相談に行こうとしてるんだし、親として頑張ってると思うよ。

>752
せっかく予約が取れたんだから、1ヶ月先でもなんでも
相談に行ってほしい。
なるべくでいいから手をあげないように、でも悪い事をしたら
叩かずに叱って、好ましい接し方を教えてあげて。
そして、どんなに短い時間でもいいから、一日に一度「お姉ちゃんが
大好きだよ。我慢させてごめん」と心から言ってあげて。
それはすぐには通じないかもしれないけれど、絶対無駄じゃないから。
とにかく相談の日まで踏ん張れ。
761名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 14:53:29 ID:9wvLoRXw
>>741
下の子はベビーベットに寝せれ。
で、保健所なり児童相談所なりに電話で相談しろ。
一歩間違えれば脳がおかしくなったりするぞ<平手
762名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 15:02:18 ID:SSTSkR+Q
疲れて思わず手をあげちゃったとしてもそれを反省できないとね。
子供のことより通報されることの方が怖いなんて人は叩かれてもしょうがない。
実家に行ってもわがまま放題になって…とか憎くて憎くてしょうがないとしか読めない。
アドバイス、沢山出てるじゃない。
この長女と下の赤のために出来ることは
体罰より愛情掛けてあげること、それだけじゃない?
自分だってしんどくて子供相手に怒鳴ったりしちゃうことあるけど
その後自己嫌悪に陥る良心ぐらいは持ってる。
763名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 16:24:13 ID:WoohS9YA
でも>>741さんの気持ちもちょっとわかる。
うちの上の子は2歳で下は2ヶ月なんだけど、
下が生まれたら、正直なところ、上の子を持て余してしまう。
うちの子も足蹴、噛み付きはしょっちゅうです。
ベビーベッドはあるけど、普通の木の柵のだから、
よじのぼれてしまうんだよね。

うちは、実家が少し遠いので、
ふだんは一時保育を利用して、上の子を預けてます。
上の子がいないときに、下の子を可愛がって、
上が帰ってきたら、下は放ったらかしです。
764名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 19:33:57 ID:GttRydqR
2歳代で下が生まれるとイヤイヤ期と重なって赤ちゃん返りがひどくなる。
「何で言うことを聞いてくれないの?どうして赤に乱暴するの?」
と親がヒスになる前に、

2歳代は自我が芽生えることで「ヤダ」が始まる。
2歳で親の言うことをハイハイ聞くわけがない。
赤ちゃんが生まれてやきもちをやいてる。
ママを取られたくない。

ということを冷静に理解して欲しい。
その上でどう対処するか。
叩いて解決するわけがない。
あなたは大人で理性もあり、物事を理解する能力もるんだから
2歳の子が思い通りになるはずもないって頭では分かってるはず。

対処法は
上の子をとにかく抱きしめる。ほめる。お手伝いさせて「ありがとう助かるわ」言う。
この赤ちゃん返り期の対処法を間違えると(無理矢理押さえ込むと)
思春期にものすごいしっぺ返しが来るよ。
765名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 19:40:00 ID:GttRydqR
ちっと冷たい文のようだけど、
まずは育児に疲れて心中穏やかでない気持ちを
ぐっとこらえて対処法を続けて欲しい。

赤を叩いたら「赤ちゃんがイタイイタイだって、な〜に?○子は寂しいのかな?」
と言って抱っこしてその場から離して3分でもいいからそのままでいてあげて。

これを根気よく続けて欲しい。
赤ちゃん返りでオッパイを欲しがる、ミルクを飲みたがる、
離乳食を食べたがるなどの要求はすべて応えてあげます。
そのうち自分は「赤ちゃんじゃない」と思い、満たされた時にちゃんと卒業します。
卒業しないとえらいことになり、ママはもっと大変になるから
今の辛抱、先の楽だと思って頑張って!

赤は多少泣かせておいても「心の傷」にはまだなりません。
上の子優先で、ママが笑顔でいてあげて下さい。
766名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 19:44:16 ID:anzmFQTl
>>741
赤ちゃんがえりは、自分にかまって欲しくて赤ちゃんと同じように哺乳瓶でミルク飲みだしたり
オッパイ飲みたがったりするようなことで。これって赤ちゃんがえりって言いません・・・。

愛情に飢えて寂しくて寂しくて悲鳴をあげてるんです・・・・。

出産後であなたも辛いだろうけど大変だろうけど・・・2歳半に理解しろなんて絶対に無理。
長女が「自分も愛されている」と実感できるように愛情をかけてあげてください。
767名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 19:53:43 ID:8rTvDUf2
双子揃って体調崩しまして(軽い気管支炎)、ついでに片方がちょっとのことで狂ったように泣き、ものを欲しがる素振りしても口元まで食べ物持っていくと拒否します。 もう4日目くらいになります。対策法ありますか?
768名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 20:27:04 ID:Jte4O/XX
741 さんは、正直下の子の方がかわいいんじゃないかなぁ。。
769名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 20:29:18 ID:uMDog3CF
>>767
喉がイタイとか?

よくなるといいね。
770名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 20:37:59 ID:GttRydqR
>>767
医者には行ったのかい?
ノドの風邪(アデノウイルス)が流行ってるよ。
熱なないのかな。

あまり栄養が取れないと点滴しなきゃいけない事態になる。
月齢がわからないけど、ミルクだけでも大丈夫だとは思うが
フォローアップでも。
771名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 20:39:16 ID:LuZQkeeQ
>>768
甘えさせようと抱っこすれば面白がって逃げるし、イヤイヤばっかりだし、
喋れないけど話してる事や注意してる事分かってるのにわざとしたり…

この状態ならずっと寝ながらニコニコしてくれる下はそりゃ可愛いよorz
分かってるんだけど、母親だって人間だし、子供だって母体から出れば1人の確立した人間だよ。
衝突も妬みもあって当たり前じゃないかな。

どっちが可愛いとかあっちゃいけないけど、穏やかな時じゃなければ冷静に考える余裕無い…
772名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 21:26:35 ID:S1Uu8aU5
ひとりっこのせいか
まとわりついて疲れる。
一人になりたい…
773名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 21:36:46 ID:Jte4O/XX
>>768です。
1歳1ヶ月の娘あり。

私は下の子が生まれたらそっちに愛情がいってしまう気がして、
2人目を躊躇してるからそう思ってしまった。
気を悪くさせてしまったらゴメンナサイ。

でも1人でもバタバタなのに、妊娠中も子育てして、大変な時期を頑張ってるあなたは神様みたいに思えるよ。
774名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:01:18 ID:2/YutXOO
私は、自分が勝手に生んだくせにキレてしまったりしてるうちに子供が不憫で、もう生むのやめることにした。それに心の狭い私たちじゃ二人もいたら喧嘩ばっかして挙句離婚なんてこともありえそう。
自分もそこまで兄弟いてよかったと思ってないし、親の兄弟仲の悪さ見てるとどう考えてもいらない。
一人だけでもしんどくて疲れてるのに、我慢すれば兄弟で遊ぶよなんて言われても、それまでの数年を思うだけで死にたいくらい嫌だ。
子供嫌いな自分が育児してるだけで奇跡な気がする。早く大きくなってくれ。もう十分だ。
775名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:08:15 ID:U8SRhLw2
もう産まなくていいよ。
776名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:18:52 ID:M8mUK0H+
741です。

>>771
ほんとにその状況です。冷静になればわかるんですけどね・・・

文章表現能力がないので、言いたいことがなかなかかけないのですが、
正直通報されるのが怖いとかじゃなくて、誰かしてくれとおもってました。
子供が父親に叩かれていて何もしない母親。正直何していいかわからなかった。
愛情不足なのはわかっているので、実家に娘を預けたら
娘はまたさらにすねて言うことを聞かなくなるんじゃないかと思って、
赤を預けたほうがいいのかな?と思ったんです。
最近出かけるときは娘はおんぶか抱っこ。トイレも一緒。
どんなに抱きしめても愛情が足りないんですかね?
量より質とは言いますが、質が悪いんですかね?
さっきナニーの子育てって言う番組みてうちと一緒だ・・・と思ってしまいました。
他所の家庭の事例で見るとわかりやすかったです。
いくら怒鳴っても叩いてもだめなんですね。
お父さんが怒鳴ってるのなんてうちそのものでした。
ナニーの子育て実践してみようと思います。

>>772
一人っ子じゃなくても1日中まとわりついてますよ。人数が2人になるだけで。
一人背負いながらおっぱいあげてますから。



777名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:28:38 ID:OyPaWCdY
とりあえず、今は一時保育でも有料でも保育園に昼間あずけちゃいなよ。
こんなこと一生は続かないから。
私も2歳違いで赤ちゃんがえりすごかったけど
保育園に行ってて助かった、、。
778名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:46:06 ID:dmtI+kGm
>>776
虐待について真面目に考えるスレ パート17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1162586768/l50
ここのがいいんじゃない?
779名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 23:16:46 ID:gp/op5gy
741さん、大変だよね。もう無理だと思うなら、やっぱ保育園がいいよ。
2歳差くらいでも、上が保育園に昼間行ってるだけでかなり楽だ、と
知り合いのママさんが言ってた。
最初は騒ぐと思うけど、先生達は愛情一杯だし、すぐ慣れる子が大半だよ。
昼間思いっきり遊んで発散してくれば、疲れて下の赤にもちょっかいが減るかも。
お金かかるけど、叩くよりきっといいと思うよ。



個人的には・・・どうしてそんなに近い歳の差で子どもを産むのか・・・
理解できない部分もある。
上の子ちゃん、案外楽な子だったのでは?
もしそうなら、そこは感謝した方がいいよ。
うちは、お産もきつけりゃ、レベルの高い子が出てきてうんざり・・・。
もう子どもはいらん、と思ってる。
子どもが複数欲しいと思えることは、幸せなことだと思うよ。
780名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 23:25:45 ID:MD9Vi3SV
>>752
ベビーベッドの間から手をつっこんで手を出してるとか言ってるけれど、
2歳半の子なら興味持つのあたりまえ。それに気づいを防いであげるのが親でしょ。
うちの妹はベビーベッドの柵の所に2歳児が届かない高さまで透明のアクリル板を買ってきて貼ってたよ。
781名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 23:51:26 ID:9Bpgmwjn
2才児バカにしちゃ駄目よ〜!!
ヘッドカバーみたいなのつけたら昇ってダイブーしちゃうから。
赤の上には落ちなかったけど上が落ちて頭打って病院いきますた(T-T)
782名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 23:55:38 ID:P1xSK40W
>>741は頂いたレスをちゃんと読んでる?
なんだかなあ。
783名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 00:04:31 ID:CZ/1sL13
失礼なことをお聞きするようですが741さんの話はネタじゃないですよね〜?
784名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 00:19:50 ID:BlGfoPzl
2歳差で産むのって多いよね??
785名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 00:41:32 ID:SUv282oU
>>776さん
あなたは頑張ってると思いますよ。
旦那さんの体罰も、言うことを聞かないからじゃなくて
下のお子さんの生命を脅かすことをしたからですよね。
実は私も2歳代のときに妹を苛めて父にぶっとばされた記憶があります。
でも自分が悪いことをしたってわかっていたし、愛されていることも
わかっていたので、親を恨んだりしませんでしたよ。
たぶん776さんのお子さんも、大人が思うより色々なことをわかっていると
思います。素直にできないだけで。
体罰は二度としないで、今までどおりたくさん抱っこして愛情を注いであげて。
叱った分の倍、「大好き」と言ってあげて。
きっと、人の痛みがわかる優しい子に育ちますよ。
786名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 06:05:32 ID:3fCabwmj
産んでしまったものはもう仕方ないけど、
周りの2才差きょうだいを見ても、イライラしてる人多いなあ。
よっぽど子供好きな人じゃないと、やって行けないんじゃない?
3才差も大変だけど(うち)。
4才差がちょうどバランスとれてるっぽいなと思う。

787名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 07:39:36 ID:xhqnydO4
うん、ほんと2歳差は大変。
うちなんて2歳になった頃から夜泣きがひどくなり、
家事してると確信犯的にいたずらするし、
イヤイヤは始まるし
寝不足で怒鳴りまくることしょっちゅう。
788779:2007/07/10(火) 08:16:35 ID:7zhKvSK3
>>784
マジレスするけど、だから「個人的には」って書いた。

2歳差で下が欲しくなる気持ちって、ある意味幸せでラッキーだと思う。
上の子ちゃんの育児で、トラウマにはならなかったわけでしょ。
自分の選択なんだから、叩かないでもうちっと頑張ってほしいし、
育児な毎日に希望を持たせてくれた上の子ちゃんには感謝した方がいいと思ったわけさ。
789名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 08:26:04 ID:PAG7u148
>>779
うちの上の子は小さい頃から高レベルですよ。
お産も32時間でした。
新生児のときから他所の子とは泣き方が違うし、
1歳から道路スーパーでごろごろは日常茶飯事
今でも毎日就寝は2時3時・・・おんぶで寝てもおろすと起きる・・・
公園でも他所の子叩いたりかんしゃくがすごくて、それでも仲良くしてくださる方が神様に見えるよ。
正直私うるさいガキ嫌いなので、一番イライラするタイプの子です。
イライラしても顔にも言葉とかにあまり出さないので他のママさんたちから何でそんなに穏やかでいられるの?
とか言われるけど、心中ずっとイライラですよーっと大声で叫びたくなったことも何度あったか・・・
もう子供なんてイラネとか思ってましたが、
男の子男の子男の子男の子!!!!!!!!!といわれつくりました。
子供を2人以上持たない女はうんぬんかんぬん・・・・・5歳も6歳も離れるとうんぬんかんぬん・・・
ウトメに会う度に説教されて嫌気がさして、さっさと産んでしまえ!!!
どうせ女は産んで育てる機械ですよ。とか思いながら次作ったので
新生児の地獄の日々が・・・と妊娠中は鬱でしたけど、2人目が生まれたらなんていい子なんだ・・・
母親としてすることは乳とオムツ。かってに長時間寝てくれるわ、オムツ乳以外で泣くことほとんどないし、
長女の時の寝不足の日々がうそのようで、可哀想なくらいほったらかしです。
今まで1対1でイライラしてもイライラ吐き出す場所がなかったけど
下の子が微笑んでくれるだけで癒されるんです。
あれだけ子供嫌いだった私が子供が可愛くていとおしくてたまらなくなったんですよねえ。
コレが母性本能か!!と思いましたがもうあとはイラネ。長女で手一杯です。
790名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 08:48:29 ID:PAG7u148
>>782
読んではいるんですけど、何てコメントしたらいいのかわからなくて。
私の最初の文章が説明不足でしたね。
私はあまり怒ったりとかしないので、子どもが私のことを舐めてるというか
ゆうことを聞かないので、旦那が切れてつい手を上げてしまったってことなんで、
叩かないように頑張るというか・・・旦那が手を上げそうになったら私が守ってやればいいだけの話なんですよね・・・。
抱きしめてうんぬんかんぬんは毎日べたべたでやってますよ。
791名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:09:44 ID:FP1UB2ww
>>790
え?・・・。
虐待寸前てダンナのこと?
 
ポカーン。
792名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:10:15 ID:Ni7VXAIe
赤の鼻と口を手でふさぐって・・・
赤ちゃん死んじゃうからやめてねって根気良く言って聞かせれば
2歳半でも理解するよ。
上の子、ダンナに口ふさがれてるんじゃない?親にやられるから、
自分より弱いものにやり返すんだよ。
そのうち赤にライターで火つけるとかはさみで切りつけるとかし出すよ。
ダンナが暴力振るうんなら790が体張って止めなよ。
死人が出てからじゃ取り返しつかないよ。
それとも上の子あぼ(ryして欲しいの?
793名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:29:58 ID:GW+LTTIp
家庭持ってる人ほど鬱とかになりやすいよね。
どうしてだろ?
お金の問題?
794名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:32:58 ID:XP+Fymtp
>791
文体が全然違うから多分騙りでしょ。
795名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:41:25 ID:Fh/MqVbX
>>780
上は男の子ですか?女の子と男の子は二歳でももう行動に歴然の差があるから
一概には「アクリル板」とは言えないですよ。
うちの母親も私1人だけを育て、
今孫の男児二歳を見たり子守してくれてますが、毎回「激しいし女の子はしない行動」と言っています。
女の子はパンダ、男の子はゴリラと言ったとこでしょうかorz
下の子が寝てるベビベッドをゴリラみたいに揺するし…
796名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:43:24 ID:gpApOo1+
>776 と >790 が同じ人なら・・・
自分が怒らないから舐められてると思うのならば、たぶんそれが正解。
あなたが少し考えを変えた方がいいのでは。
夫が虐待まがいのことをするに至ったのは、十分な躾をしていないあなたのせい。
どんなに幼い子でも根気よく言って聞かせ、時には厳しく叱ってやるのも愛情ですよ。
2歳児なりに、「お母さんが怒らないから本当はやってもいいんだ、お父さんが
怖い人なだけだ」というような理解をしていたらどう思いますか?
まさにあなた自身が言っている愛情の質が一部不足しているんだと思います。
きちんとダメなものはダメだと教えてやるのも愛情のひとつかと。
797名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 12:37:13 ID:JTmR21tT
今日から金曜日まで、ダンナが出張・・・
小さいが重い命が2つも肩にがっしりのしかかるわ。

つーか自分も出張とか行って、ゆっくり夜更かしして、
朝はホテルのモーニングくいてえよ。
798名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 12:59:32 ID:BlGfoPzl
そのうち旦那いるほうがイライラしてくるから、大丈夫。
799名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 13:07:15 ID:FOAJz8g7
>>741は叩かれて随分語調が変わったね。
自分の愛情は足りていると思っているんだね。
愛情が足りているなら何故娘が自分より幼い、
力のない赤ちゃんに対し気にくわないと暴力をふるうのか?
きっと同じような性格の旦那に似ちゃったんだね。
800名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 13:33:47 ID:FOAJz8g7
あれ、よく読んだら>>789>>790>>741なんだ。
やっぱりその長女のことが嫌いなんだね。
だから旦那が殴ろうが夜中に外に出そうが平気なんだね。納得。
801名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 13:47:25 ID:IQqHv7Kl
なるほど、それでオトコの子は可愛いわけだ
これは事件の予感だな
802名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 13:57:37 ID:nERdDNVe
ちょっと前までここ読んで、みんなも頑張ってる、
疲れてるのは私だけじゃないって気持ちになれてたのに、
なんだか最近ここ読んでも癒されないな。。
803名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 14:10:55 ID:1L8FXTJo
2歳差で産めたって事は多分1人目が比較的育てやすいタイプだったんだろうね。
家なんて3歳過ぎて幼稚園に行くようになるまで夫婦揃ってもう1人なんてイラネ状態だった。
で4歳差になりましたが、赤ちゃん返りの苦労は少なかったと思う。それでもあったけど。
804名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 14:44:20 ID:53ndjgA3
疲れた。
子は可愛いし手をあげることはないけど(腹がたつことはあるけど、
叩いたら叩いた以上に心が痛いとわかってるから)
自分が消えてしまいたくなる。
けど子のことを考えるとそうもいかず、頭に膜がはってるような感じで
日々をなんとか過ごしてます。
805名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 14:44:52 ID:I0f+j/H1
みんなここぞとばかりに叩きまくってる感じがするけど、
ただ煽って荒らしたいだけの人も多いんだろうね。

勿論>>741の体罰は非難されて当然。
でも、育児にイライラする気持ちは分かるし、741も相談の予約したりと
何とか今の状況を改善しようとしてるんだから
周りがいつまでもこの話をひっぱる必要は無いのでは?

まぁこの流れが終わるまでスルーしてれば良い話なんだけど、
愚痴を言い合える場所が無くなるのは辛いよ。
806名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 18:33:22 ID:Z7wL89xl
虐待スレ行ってよ
807名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 18:50:23 ID:Hd2BvjRy
今日は娘が一日悪い子でイライラしたり
怒ってばっかりだった…。
こんなんで来年からは二人の育児なんて
できるんだろうか。不安だ…。
808名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 19:37:17 ID:FP1UB2ww
>>807
疲れてるのにごめんね。
貴女の「悪い子」っていうのがひっかかる。

生まれつき悪い子なんていないのさ。
イタズラが好奇心の表れだし、イヤイヤは自立への第一歩だし・・・。

親目線で手がかからない、ききわけがいいのを「いい子」と思わないで欲しい。
貴女の子供はきっといい子。大丈夫。
宣伝みたいでアレだけど、「子育てハッピーアドバイス」って本悪くないよ。

今妊娠中なのかな?
色々不安定なんだよ。
私は子供をきつく叱ったり、あたったりしちゃった時は
せめて後で穴埋めすることにしてる。
一緒に笑顔になれることを考えて。

809名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 19:54:01 ID:4QefZBpb
疲れた。ほんとに疲れた。
今まで必死にやってきたけど、必死に自分を殺してやってきたけど
もう疲れ切った。限界。
消えたい。
他の人が普通にやってる育児、どうして自分はこれほどまでに
難業に思えるんだろう。
苦行、修行にしか思えない。
気が狂いそう。
楽しいことなんてちっともない。
育児の苦労は子供の笑顔で報われるっていうのもよくわからない。
こんな自分が情けなく惨めだ。
810807:2007/07/10(火) 20:23:50 ID:9Mbb3rtY
携帯からなのでID違いますが>>807です。
>>808さんのレスを読んで、本当にその通りだ、子の成長や自立心も気付かず
自分の体調や都合でイライラしたり怒ったりするなんて
母親として最低だと子供がいるのに泣いてしまいました。
娘が頭をぽんぽんしてくれたので、何て優しい子…と感激


しようと思ったら髪の毛引っ張って遊んでるだけでした。

>>808さん、ありがとうございました。
泣くだけ泣いたら落ち着きました。
811りゅう:2007/07/10(火) 21:12:50 ID:yRdmjgf+
agloco(アグロコ)って知ってますか。あなたの将来のためになる話です。
http://blog.livedoor.jp/watayukisun/
812名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:05:38 ID:7R9cWiP5
sage
813名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:14:15 ID:I0aWWun/
>>807さん
妊娠中なのに娘さんの育児お疲れさま。
誰にだって感情だけで動いてしまうことあるよ。
ママだって人間だもん。頑張ってるんだから疲れることもある。
私も感情が抑えられなくなってここに書き込んだ時に
しらない人から優しいコメントをもらえてふと我に帰った経験があるよ。
頭をぽんぽんなんて、優しい娘さんだね。宝物だね。
一緒に頑張ろう、毎日子供を抱きしめてあげよう。
814名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:15:33 ID:sh6/GhCG
もう疲れた。
旦那はネトゲばっかりで赤が泣いたら私を呼んでまたネトゲ。
少し疲れたなどの愚痴を言ったら「みんな(義母、義父と同居中)だって仕事で疲れてる。愚痴ばっかり言うな」と言われる。
他の人みたいに笑顔で育児なんてできないよ…
815名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:18:13 ID:4Ywm/Uia
           ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
         /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
         |::::/          ヽヽ
         |:::ヽ  ........   ........  /:::|
         |::/    )  (     \:|
    / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6) 
   , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/ < 生活重視!(中国・韓国人の)
  l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |
  |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |  
  |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l
  ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
     \      \        /    ヽ
民主党、無年金障害者問題で法案提出。「在日外国人らも救済」
http://www.asahi.com/money/pension/news/TKY200406090286.html
民主党“ネクスト法務大臣”平岡秀夫、息子を暴行殺害された母親に「加害者側にも事情がある」と発言→HPで釈明
http://www.urban.ne.jp/home/hideoh29/0707/070702.html
民主党・本岡氏「政権交代したら、真っ先に慰安婦国家補償法案実現」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175072665/l50
民主党が任命した“ネクスト防衛副大臣”は帰化朝鮮人・白眞勲。
http://www.dpj.or.jp/gover_sosiki_02.html
→初当選直後の白真勲、韓国民団中央を訪れ「在日韓国人の地方参政権獲得へ邁進する」と表明
http://mindan.org/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=3185&subpage=32
民団新聞「民主党に政権をとってもらうのが早道。民主党を総力をあげて応援しようではないか」
http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=3146
民主党が比例候補で在日本「韓国民団葛飾支部 国際課長」の帰化朝鮮人、金政玉を公認→7月の参院選出馬
http://mindan-katsushika.org/
816名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:41:40 ID:7zhKvSK3
>>814
お疲れ様。ネトゲ旦那、なんもわかっちゃいないね。
兼業の私が断言するよ、間違いなく 育児>>>>>>>仕事 だから。
実家、帰っちゃうとか・・・。ボイコットも必要だよ。
817名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:19:34 ID:FP1UB2ww
>>809さん、
育児そのものよりもダンナさんや周りのことでうまくいってないことはない?
赤以外のストレスは疲れが原因ってこと多いよ?
ダンナさんは協力してくれますか?愚痴を聞いてくれる友人はいる?

貴女が悪いわけではないよ。思いつめないで。
みんな多少なりとも不安やイライラや自信喪失の中で子育てしてる。
疲れてしまう一番の原因は何?
ここに書いて整理してみたら、愚痴ならここで吐き出そう!
818名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:54:50 ID:UkvSPrPi
>>809
赤ちゃんの月齢はどれくらいですか?
もしかして周りの手伝いがあまりなくて、一人で頑張ってきたのかな?

産後すぐだと体調も悪いし、本当に辛いですよね。本当、どうして女性だけ
こんなに大変なめに?と苦行みたいなものですよね。

私は魔の2,3週間が一番きつかったな・・・・。2ヶ月半くらいで赤ちゃんが
あやすと笑ったりするようになって、成長が嬉しくて体調が辛くても段々楽しめる
ようになってきました。

>>817さんもおっしゃっていますが辛い事は吐き出して!少し楽になるかもしれませんよ。
育児以外のことが間接的な原因になっていることも多いと思いますよ。
819名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 00:12:32 ID:AkfK25aC
やっと赤ちゃんが寝た。
時々子育てが嫌になります。
旦那は会社が休みのときは自分の好きなこと優先で
あいた時間に子供と遊ぶ程度。
私は24時間育児。土日も祝日も関係ない。
赤ちゃんポストってあるけど、入れてこようかな。
旦那を。
820二歳後半:2007/07/11(水) 00:32:31 ID:9vnzw/p1
二歳後半娘です。
最近、旦那母に「最近わがままだね〜これだとわがままッコになるな〜」と言われ、私の育て方を否定されてるのかと思った。

だめだとわかってても怒鳴ったり、お尻たたいたり…

ごめんね…泣けてくる。もっとちゃんとした母親になりたい…。…
朝起きるのが憂鬱…
ずっと夜ならいいのに…
821名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 00:34:47 ID:914BGxFN
>>819
ダンナ涙目www
822名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 00:38:59 ID:+GJUB+oO
旦那の世話がなきゃもっと楽なのに
823名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 00:46:41 ID:/0fM4Ish
私は秋に出産予定の者です。

子育てってそんなにしんどいですか?
メゾネットタイプの住居に住んでるのですが
新しく越してきた親子がうるさくてうるさくて
産まれる赤ちゃんに影響がないか不安です。

上の子は「幼稚園行きたくない」って朝からうるさいし
二歳くらいの下の子は、お昼くらいになると三十分くらい
泣き喚いてうるさいし・・・

育て方間違ってると思うのですが、児童相談所に
密告したほうがいいでしょうか?
824名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 00:54:06 ID:KdLWM1o3
子育てしたことない人に間違ってるなんて言われる筋合いないよ。
生まれればわかる。
子供は大人の思うと通りには動かないから。
気持ちすべて泣くことで表現するのがあかちゃんだからそりゃ泣くよ。
幼稚園行きたくない・・・そんな時もある。

育児書通りに事は進まないって事を頭に入れておいた方がいいよ。

虐待と明らかに思うのであれば通報するべき。
もう一度言う。
子育てしたことのない人に間違ってるなんて言われる筋合いはない。
ま、たまに明らかにおかしい人はいるが。
825名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 00:54:42 ID:ETJSCeuE
>823
釣り?
秋に出産するならもう数ヶ月で子育てがしんどいかしんどくないか
わかるからもうちょっとまってなよ。
本当に育て方が間違ってるとえらそうに思うなら児童相談所に「通報」すれば?
普通は育て方が間違ってると思うくらいで「通報」なんてしないと思うけど。


826名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 00:57:37 ID:+GJUB+oO
>>823
夜釣り?暇なの?
827名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 00:58:08 ID:BqO7x1mS
>>823
誘導
【虐待】通報に迷った時に書き込むスレ【しつけ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160972074/l50
828名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 01:02:58 ID:t5lJDynB
これはスルー検定何級?
829名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 02:22:05 ID:pSfS36YW
>>820

頑張って!
うちも2歳5ヶ月。イヤ、と、ママ、しか言わない。一日中そればっかり。
2歳でわがままだなんて。当たり前だと思うよ。

旦那母とは同居?
同居だったら、旦那母にもっと任せちゃってみたら?
別居なのなら、旦那母は、自分が気が向いた時に預かって、孫が自分の
いう事聞かないから、わがまま、って言ってるくらいなんだ、って
思ったほうがいいよ。
2歳程度で、ハイハイ言う事聞く子なんて、滅多にいないと思う。
うちもそう思って、今はある意味あきらめてる。
そうするとね、楽になるよ。
イヤだ、って言うのは、ハイ、っていえないからなんだろうな(イヤ、とか
ヤダ、の方が発音しやすいんだろう、くらい)に思ってみては?

もっと大きくなったら、子どものイヤをきちんと受け止めないといけない
場合がたくさんあるけど、今はまだまだだと思う。

頑張れ。悪い母なんかじゃないよ。もっと自信持って!
830名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 03:03:20 ID:h/BOF9Gh
携帯から長文すいません。吐き出させてください。
1才8ヵ月の娘が土曜の夜から熱をだしました。小児科連れていって薬をもらって飲ませているのですが、夜になるとひどく咳こんだりして一晩中グズグズです。かわいそうで背中さすったりしてあげていてねむれません。
昨日からは夜熱も上がらなかったのですが、さっき12時半くらいに熱が上がってきて、計ってみたら38.6℃。飛び起きて解熱剤を入れて氷枕つくって。心配だけど疲れた。土曜の夜からほとんど寝てません。いつ咳き込むか心配で寝れないし、寝てもすぐ起こされるし。
子供はもっとしんどいと思うとしょうがないんだけど、寝たい。
昼間は比較的元気なんで、外で遊ぶって玄関でギャン泣き。それをなだめてずっと相手してるのもしんどい。
ホントに育児って休みがないですね。はぁー。
少し楽になったので、また頑張ります。
831名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 03:03:58 ID:qRPY/S0/
三歳男児、やっと保育園に入れたけど
大変さは変わらないよ。保育士サンいわく
五歳くらいまでは、まだまだ…らしい。

釣りでもなんでも>>823まだ産んでも、育ててもない人間に言われたくない。
しかも泣き声がうるさいって…
あなたの方が育児できるのか?
832名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 04:18:09 ID:H/t/Vw0P
>>823
30分泣いたら「密告」かぁw
生まれるの楽しみだね。
退院した夜から現実にぶち当たってノイローゼまっしぐらじゃね?
ま、頑張って。
833名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 05:21:19 ID:gJ9kGY3v
三女にオパーイあげてる間に次女がおもちゃ誤飲orz
雨なので義母の車借りて行こうと思ったら「私銀行行くから」だって…
慌ててタクシーを呼びちょうど帰ってきた義姉に三女を頼み病院へ
しかしどうやらおもちゃのお金はすでに腹の中らしく、普段通りの様子で救急車見てはしゃぐ次女
おもちゃを出そうとして逆さにした時絶叫したせいか、目の周りは赤いブツブツがたくさん
ごめんなさい、ごめんなさいと思ってはいても、本人があまりにいつも通りで
「お菓子食べるのー。ヨーグルト食べるのー」なんて言ってるの見ると、ほっとするよりカチンときてしまう
実は娘の誤飲はこれで3度目。長女がこの前わたしのいないところでペンの蓋を飲み込み
次女が1歳の頃、義母に看てもらい私が外出中に1×1cmのシールを飲み込んでいた
どれも無事で済んでいるものの、どうして私はこうも娘達を危険な目に遭わせてしまうんだと自己嫌悪
無事でいる事を喜ぶよりも自分のふがいなさにがっかりしてしまう
長文でごめんなさい。私が悪いので何言われてもしかたない。それでもやっぱり思ってしまう
娘たちよ、メシ食ってくれ。頼むから。もう泣きそう
834名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 05:32:56 ID:DKn9kO1F
>833
シールとかゴミみたいな物って、お母さんが気が付かないだけで誤飲してること多いと思うな・・・。
口の中でいつまでもクチャクチャやってるときは取り出してるけど、普通に飲み込まれたら気が付きようが
ない・・・。
みんなどうしてるのかなあ。
とにかくできる限り気を付けてるけど、絶対なんか食べてると思う。

ところで上二人って、何歳?
一番上の子って3歳くらいかな?
その年齢まで誤飲を気を付けないといけないのか?!・・・と思ったので・・・。
835名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 06:52:10 ID:GkdRZp4p
>>834
>>833携帯からです
上から順番に4歳2歳もうすぐ1歳です
長女はペンの蓋を口先に咥えながら吸い込み、引っ張ってポンとなるのが面白く、繰り返していたら飲み込んだそうです
毎度毎度先生に「多分出てくるでしょう」と言われほっとするつのですが、その後言い様のない怒りと脱力感に襲われます
836名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 08:45:50 ID:m2HwQIB+
>>823
育て方間違ってるって???
837名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 08:49:48 ID:KsSkWT1Q
>>835
子沢山だから大変なんだろうけど近くに親戚いるみたいだし、
1〜2時間でも預けて部屋掃除したら?
838名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 08:51:33 ID:DKn9kO1F
>837
でもさ、まさか4歳の子に「ペン持つな」ってわけにいかないんじゃ?
839名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 08:57:10 ID:ETJSCeuE
>830
その月齢で38.6℃ならそんなに神経質にならなくても大丈夫では?
家なんかは普段の平熱が37度台だけど830の娘さんの平熱は?
大人の38.6度と子供のそれとは違うと思うよ。
昼間比較的元気という事だし、水分補給だけはしっかりして。
あとは食欲があるか、ぐったりしてないか、その辺気をつけていれば
あんまりピリピリしなくても大丈夫。咳き込むのは鼻水が喉に入るからだよね。
どうせママもしっかり寝れないならソファーとかベッドに寄りかかる
感じで座って縦抱きにしてあげたらどうだろう。そうすればうとうとしてても
子供が咳き込めばさっと対応できるし子供も楽かも。
病気が治ると少し我侭になるけどその山を越えるとまた一つ成長しているはず
大変だけど頑張れ!
840名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:42:48 ID:IN3eC7Kn
>>809
私もです。
おそらく周りからは普通に育児こなしているように見えると思うけど
家では泣いています。
自分にとっても育児は苦行、修行としか思えない。
長い長いトンネルに入ってる感じ。
一段落した人は「今一番大変なんだよ。でも今となってはいい思い出だし羨ましいよ。
だんだん楽になっていくから頑張って」と言ってくれる。
その通りかもしれないが、今はそう聞いてもよーし頑張るぞとは思えない。
841名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:46:30 ID:q5BhXG3/
生後一ヶ月

あまりの癇癪の強さ、一日中なきっぱなし。一日中抱っこしてないと
泣き喚く・・で、産院の看護師さんたちにも有名だった息子。
まだ一ヶ月・・・・まだ一ヶ月しかたっていないのに
もう。気が狂いそう。
実家がもうないから、産後すぐから家事と育児が始まった。
日中も夜も殆ど寝ない子だから、全然体も休めず家事も出来ない。
未だに、しょっちゅう熱が出てる。命を削ってる気がする。
いつか思いっきり赤を引っ叩きそうで、怖くてたまらない。
旦那も帰りは遅いし、周りに助けてくれる人も全くいない自分に
どうしてこんな赤が生まれてきたんだろ・・・。
赤を殺すわけにはいかないから、自分が死んだ方がいいのだろうかと
毎日、考えてしまってる・・・。
こんなんで、2.3歳のイヤイヤ期なんて絶対無理だ。

842名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:54:12 ID:60sjWf7K
でもやっぱ子供が熱出してると、心配するなと言われてもなかなか心休まらないよね。
わたしも2人の育児してて一番しんどいのは病気の時。
去年は上の子入園で、毎月のようになんらかの病気してて地獄だったわ。
年中になってやっと熱出さなくなって落ち着いた。

それにしても家事育児ってまだまだ世間的には評価されないですね。
3人産んでずっと子育てに専念しようと思ってたけど、理解ない旦那に
「主婦なんて暇なんだから・・・」「今日は勤労感謝の日だから感謝しろ〜」
なんて言われてると、ここらで打ち止めにして働きに出ようかという思いになる。
でも旦那は3人欲しいとも言う。
こんな旦那だと専業主婦やってたら片身が狭いんだろうな。
今はまだ下の子が乳飲み子だからいいけど、入園でもしたら「昼間暇でしょ?」
とか言われそうで嫌。
843名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 10:00:32 ID:60sjWf7K
>>841
産後1か月って一番大変かもよ。ましてや手伝いもないんじゃぁ。
わたしも産後鬱みたいになって、1人目も2人目の時も何回も泣いた。
なんでこんなに大変なの?みんなこんなのやってんの?死んじゃうよ〜
顔も洗えない、歯も磨けない、ご飯もトイレもままならない・・・・
3〜4カ月したらリズムがついて今よりは少し楽になるはず。
そしてまた違う意味でしんどくなるんだけどねw
育児のしんどさも波があるよ。上がったり下がったり。
波の揺れに身を任せるつもりで、なるようになると思えたらいいんだけど。
844名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 10:02:12 ID:KsSkWT1Q
>>838
ペンを与えないorしまえば良い話では?
代わりにクレヨン、色鉛筆とかでも幼児は充分じゃないの?
まぁクレヨンも飲み込まないとも言えないけどさ
キャップ付きのペンなんて下の子も食べてしまう可能性があるんだから大人の手しか届かないところに置いておけば良い話だと思う。
小さいゴミをたまに食べてしまうのはしょうがないけどさ。
845名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 10:15:02 ID:ETJSCeuE
>841の子供は家の5歳児が新生児の頃と一緒だ。
新生児室で他に5人仲間がいたのだけど、家のだけ親指が上手く吸えない事で
顔を真っ赤にして泣き喚いていた。他の赤ちゃんはすやすや寝てた。
その後母子同室になっても、他の赤ちゃんは比較的寝ているし、起きていても
泣かないこともあったりまったりしていたのだが、自分のところはいつ寝るんだ?
という程ねないし、起きている時は泣いている時。黙っているのはおっぱいくわえている時と
抱かれている時だけ。っていうくらいでくつろぐとかまったりって状態もあったんだろうけど
そんな平和な光景は覚えてないくらい大変だった。

大変だとか育てにくいって実母にグチをこぼすと「あんたが我侭なんだ」と一蹴されたけど
二人目出産の時1週間母親代わりやった母が「確かに育てにくいわ」と認めた。
それまでは本当に分かってもらえなくてつらく孤独な4年間だったわw

結局生まれつきのベースの性格で未だにくだらないことですぐ泣き声出すし
ウンザリすることはもうたくさん。赤ちゃんの時からあやしたり一緒に遊んだりして
普通の赤ん坊が笑うところがなぜか地雷地点で泣かれる。
未だに普通に会話しててもいきなり思い通りの返事じゃないと怒り出す。
鬱陶しくてあまり相手にしないようにしてる。様子見ながら地雷探りながらで
結構疲れる。慣れたけどやっぱり疲れる。喜ぶことを期待して色々やると
大抵ドツボにはまる。これは分かっていても親だからやっぱり喜ばせたくて
ついつい期待しては腹が立つ羽目になる。

二人目はおかげで育てやすく思える。
しょっちゅう何で自分にこんな育てにくい子が来たのかとやり場のない怒りを覚えるよ。
DQN夫婦の虐待死ニュースを見るとあんたが生まれてたらすでにこの世にいないだろうなと
しみじみ思う。嫌な考え方だけど選んで家に来たのだろうと思う。もうあきらめモード。
846名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 11:54:19 ID:Fsb7RVpN
>>841
ほとんど同じです。
生まれた時から何かにつけて泣き喚き、夜中も泣き喚き
大部屋だったんですが他のお母さん達に申し訳なくて罪悪感でいっぱいでした。
実母は他界してるので退院したらすぐに育児&家事・・。
もう気が狂いそうになって、絶叫してる赤を見て放置して大泣きしたり。
4ヵ月になった今、相変わらず抱っこしないと泣く&夜中も頻繁に起きるのですが
前よりも表情がでてきて、ニコッと笑いかけられると心が温かくなります。
もちろん笑いかけられて体の疲れがとれるわけじゃないんだけど、
精神的に少し楽になるというか・・・。
毎日毎日気が狂いそうになりながらも時間は必ずたっているんだし、
「今日一日頑張ろう。」という感じでその日1日1日を過ごしていけば
結構時間は早くすすんでいくと思いますよ。
847名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 12:57:36 ID:Xb6GCW7Z
>>841
生まれたばっかりの頃って、自分も一番辛かったと思います。うちの場合は昼間寝っぱなしで夜は朝方5時まで泣きっぱなしが生後〜3ヵ月続いて、身も心もボロボロでした。
でもお母さんしか守る人がいないから辛くても続けなきゃいけないんですよね。
841さん、もう少ししたら赤ちゃんがニッコリ笑いかけてくれる時が来るから、その時まで頑張って下さい。
オススメアイテムは耳栓です。泣き声が小さく聞こえて少しは楽かと思います☆
848名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 13:09:59 ID:166IUPno
>>841
枕を殴る。殴りまくる。スッキリするよ!
849名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 13:33:56 ID:ETJSCeuE
>848
おぉ。そういうの私もやったw
生後3ヶ月くらいだったかな。仕事がハードな旦那に頼らず
自分ひとりでやらなきゃ!って思いすぎて切れちゃって
ある晩なんで寝てくれないの!!って泣き喚いて
ベビーベッドの周りのベビーグッズとかぬいぐるみとか
ドワーーーっとぶちまけてヒステリー起こしたらその日から
すっごく協力的になってくれた。それでもやはり帰りが深夜だったりすると
体がまいっちゃうと思ってあまり頼れなかったけど気持ちが楽になった。

その後も離乳食の頃になると今度は食べてくれない事が悩みに加わって
よく割ってもいい食器用意しておいて、子供が来れない様にしてから
玄関行って叩き割ったりしてた。すごく病んでたかもしれないけど
それでも絶対子供に手を上げることはなかったな。

後から幼稚園ママでそういう事やっぱりやってたって人がいてホッとしたものです。

何でもいいから発散方法見つけられるといいね。
850名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 14:11:52 ID:Dcdxw0ky
>>841
家庭支援センター、ファミサポなど、役所と保健センターに電話して、地域で
うけられるサポートを是非受けてください。

利用できるものは利用して、家事は手を抜き、その分は赤ちゃんとあなたの休息に
あててください!あなたの疲れが頂点なんですよ・・・・。少し休めれば、体力と
気力が戻ると思います。


851名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 14:29:11 ID:E8n7L6EC
初妊娠9ヵ月で来月男の子が産まれます、子育てに不安を感じてます…自分の性格はキレやすいとこがあるので夜泣きや色々なストレスと戦えるか心配です両親はいないのでダンナと子育て…ダンナは何もしない人だし
852名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 14:48:02 ID:s2iLnkNm
>>851
スレタイ読める?
気持はわかるけどここはリアルタイムでしんどい育児をしている人たちの吐き出し場なの。
あなたんとこがしんどいかどうかなんて、まだわかんないでしょ?そもそも産んでもいないんだし。
自分の不安を払拭するためのアドバイスを、しんどい育児をしてる人たちに求めるの?
甘ったれんのも大概にして。
自分とダンナの性格をそこまでわかってるんなら、どうしたらいいのかなんてサルでもわかりそうなことでしょ。
853名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 15:10:28 ID:60sjWf7K
>>852
きっつー
かなり病んでるね。
854名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 15:23:07 ID:m2HwQIB+
>>852
大丈夫ですか・・・。
855名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 15:32:32 ID:LDgVRi6Q
>>852
もしかしてワキガ?
うちの近所のワキガの人に口調が似てる・・・

はぁ。子育て24時間365日ってほぼ当たってる。
食事洗濯、夜中の看病。
実家に帰省してるときだけのんびりできる。
856名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 15:39:59 ID:g5Wcx4CZ
民主党 比例全国区候補者(抜粋)

横峯良郎(「さくらパパ」)
金政玉(在日韓国民団葛飾支部国際課長、「在日無年金問題関東ネットワーク」共同代表)←★注目
尾辻かな子(「同性婚」レズビアン)
相原久美子(自治労組織局次長、元・年金員、「意図的に作り出された『公務員バッシング』を阻止する」)←★注目
神本美恵子(元・日教組教育文化局長)
今野東(2003年「不当逮捕」革マル派幹部7人釈放要求、土屋公献・元日弁連会長推薦)
斉藤つよし(元・自治労横浜市従労組中央執行委員、1997年6月「万景峰92」号船長招待宴出席)
石井一(パチンコ換金合法化推進「民主党娯楽産業健全育成研究会」会長、元「金丸訪朝団」事務総長)
857名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 15:45:55 ID:E8n7L6EC
スレ違いな書き込みした妊娠9ヵ月の者です… 悩みを抱えて不安や心配事があるのはみんな同じと思います…産んだらまた書き込みますね!
858名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 16:01:19 ID:DYIeAz89
》852
そんなにキツクなくてもいいんじゃない?
産まれる前は不安なものだよ。自分はちゃんと子育てできるのかな、とか不安になるよ。
859841:2007/07/11(水) 16:39:52 ID:q5BhXG3/
あたたかいレス、ありがとうございます。
布団におろしたら泣き喚くので、今まで自分が寝た状態で
ラッコのようにお腹の上に赤を寝かせていました(腰が痛い・・・orz)

何だか産んでから、私は赤の奴隷?って思えてしまって気が滅入っていました。
いつになったら、この抱っこから開放されるんだろうって。
産んでみて実感したのですが、育児って『ここまで頑張れば終わり!』っていう
ゴールがあるわけじゃないんですね。
出口の見えないトンネルに一人で放りこまれた気がしていました。
これが仕事だったら、ここにむかって頑張ろう!とか、ここまで頑張れば
書類は片付くとか、ありますよね。
たった一ヶ月で何言ってんの?と言われてしまいそうですが、
昔、感じてた仕事のストレスなんて、育児のストレスに比べたら本当に『ヘ』でもないような
気がします。
これを乗り越えて日々頑張ってるから、『お母さん』は強くて・・そして子どもにとって
大好きな存在になるんですね・・・。

とにかく今日一日を乗り越えるように頑張ってみます。
ありがとうございました!
860823です:2007/07/11(水) 17:13:09 ID:TDfJXONT
はぁ?何で私が攻撃されなくてはいけないの?
意味分からないです。
幼稚園行きたくないって毎日叫んでるんですよ。
行きたくないなら辞めさせればいいし、それ以前に近所迷惑ですよ。
私が親なら絶対こんな育てかたしません。
私にレスした人達は、隣の住人と同類なんでしょうね。
861名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 17:14:49 ID:ETJSCeuE
>860
キターーーー!!

1000まで>>823=>>860と遊べるのかしらw
862名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 17:14:55 ID:/UO6V1B6
パイあげてるときに何故か号泣してしまった。
もう体が言うこときかなくなってきた。
赤が泣いても焦点合わない目でぼーっとしてたり
腕を動かすことも大変だ。
どしただろか自分
863名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 17:17:09 ID:ETJSCeuE
>862
疲れたんだね。
864名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 17:54:37 ID:hh/yfaUW
>>862
大丈夫?しんどいね。お疲れ様。
ちょっとだけ旦那さんに預けて気分転換してくるといいよ。
本当に倒れたりする前に、親なり一時保育なり利用できるもの利用して
身体を休めてください。
865名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 18:04:34 ID:6pdKDo3Y
>>864
こういうレスよく見るけど
旦那に預けろだの実家に預けろだの気軽に言うのやめて欲しい。
うちは旦那が激務のうえ単身赴任してるし親は死んでる。
私は育児そのものはしんどくないけど、
こういう環境がしんどい=環境のせいで育児がしんどくてこのスレ見てる。
だからそういうレス見ると脱力。
一時保育は少しだけ仕事をしているのでよく利用して助けられているけど、
一時保育だって地域によっては気軽に利用できないところだってあるでしょ。
利用するには経済的な問題もあるし。
身体休めろって言ったって休められなくて、それでしんどい思いしてる人だっているんだよ。
866名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 18:08:38 ID:aiR4t6PP
ンマンマ叫ぶから食事を与えればほとんど残すわ、お菓子ばっか食べたがってひっくり返って泣くわ、もういい加減にしてくれ…。
好き嫌いばっかするしぐずりまくるし一体何が嫌なんだ! イライラも頂点だよ。一人遊びもしないからずっとかまってなきゃいけないし昼寝もしやしない。もう疲れたな。
私いつからこんなに子供嫌いになっちゃったんだろ…辛い。時々あまりに育児が嫌で死にたくなる。生んじゃいけなかったんだな…ごめん娘こんな親で…
867名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 19:11:52 ID:G0J9wJiO
>>862
私もパイあげながら号泣経験有り。
ああ、こらあかんと自分で判断して
区の保健士に毎日のように電話して
悩みや愚痴を話したり、家に来てもらったりした。
つらいなら、と近くの一時保育やシッターを紹介してくれたりするよ。
預けるのは気が引けるのなら、まずは電話してみたらどうかな?

誰かに話すことで少しストレスが
和らいだ気がしたよ。
868名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 19:32:46 ID:IN3eC7Kn
そういえば2年ほど前のこのスレで
「もう死にそう」と保健所に電話したら保健師が
飛んできてくれたというレスがあったな。
869名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 20:06:36 ID:QLbN2UoJ
携帯から失礼いたします。
最近来月出産の為仕事を辞めて、子(二歳)も保育園も辞めて、二人で過ごしていますが…聞いても何で泣いてるか、分からないときって、抱き締めてあげたらよいのかな?
甘やかすのはよくないけど、泣いてるの放置はよくないですよね。。
わからなくて…旦那にも叱られてしまいました…
870名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 20:08:37 ID:OgRJy3kU
赤が産まれてもう2年。
それなりに楽しい毎日だけど、毎日家にいて、
趣味や勉強もする気力も無く、
家事と育児に追われて脳みそ腐っていくような気がする。

働きに出たい。
一時保育に預けたい。
でもそれやったら旦那に怒られる。旦那の両親にも。
家族で一緒にいるのがしんどい。1人になりたいよ。

オサレもしたい。美容院にもいきたい。
たった月収25万で家賃9万のところに住んでんだから、自分のことになんてつかえない。
引っ越ししようよって言ったら怒られる。
腐ったババァになんてなりたくないよー。
871名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 20:27:40 ID:KsSkWT1Q
>>860
産まれてくる子が可哀想だw
872名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 20:33:29 ID:zS0Co7ey
家の赤@1歳…ついに後追いが始まった様だ。
まだズリバイしかできないから、遠くですごい勢いで泣く。
それは仕方ないかと諦められるんだけど…。

キツイのが、ここ1ヶ月朝ごはんを号泣しながら食べる。
食べたくないわけじゃなく泣きながら完食。
メニューも色々試したし、あげる時間も色々変えてみた。
挙句の果てに、最近は昼も泣きながら食べるように。
食べるなら、泣かずに食べろ!とキレそうだよ…。
毎日のご飯がしんどい。
873名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 20:39:19 ID:unTh0LFM
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『安倍政権にお灸をすえるつもりで批判票を投じたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか在日参政権と人権擁護法案に賛成させられていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ドサクサ紛れだとか火事場ドロボウだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

874名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 20:54:07 ID:NqZbesEn
子供たち(赤、4歳ダンナ連れ子)連れてると結構おばちゃん達が声かけてくれる事が多い。
電車でもサラリーマン達は寝たフリだけど、おばちゃん達は声かけたり赤に笑いかけてくれる。
これって、おばちゃん達も若い時に育児の苦労をしてきてるからなんだろうなと
最近思う。経験した人にしかその大変さはわからないもん。だから人にも優しくなれるんだろうな。
私も独身の頃は子供に対して優しくなかった・・・
今は大変だけど、がんばって優しいおばちゃんになれたらいいな。
それにしても電車の中の冷たい男達、何とかしてほしい。
875名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 22:14:40 ID:a8b9/ndp
>859
>何だか産んでから、私は赤の奴隷?って思えてしまって気が滅入っていました。

そう言えば、タイトルがまさに「あかちゃんのドレイ。」って漫画があるよ。
0〜1歳の女の子の赤ちゃんを育ててる作者の育児漫画なんだけど、
赤ちゃんとの攻防がリアルで爆笑した。
私も子供が幼稚園が上がる前はよく思ったんだけど、「赤ちゃん(子供)の
奴隷みたいだ」って思う母って割といるんだなと。
「そんなネガティブな事思っちゃいけない」って思ってたんだけど、思っても
いいのかなと思ったらちょっと肩の力が抜けた気がする。
876名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 22:16:44 ID:SkwsIHNT
>>866に同意。痛いほど気持ちわかる…うちの1歳6ヵ月の娘ホント手がかかる!

今まで自分は子供好きだと思ってたけど、とんでもない!今では子供なんて大嫌い。子供と二人きりで一日中向き合うのがツライ…
877864:2007/07/11(水) 23:19:07 ID:hh/yfaUW
>>865
うん、わかってるよ、
そういう事情もあるかもしれないってわかってて書いたよ。

でも、自分が壊れてしまう前にどうか助けを求めて欲しい。
なんでもいいから、どこでもいいから訴えて欲しいよ。
本当は助けに行ってあげたいくらいなんだよ。
その辛さがわかるからさ。

あなたも辛いね、お疲れ様だね。
うちもそうだけど、毎日毎日赤と二人きりだと大変だよね。
いつか楽になると信じて頑張ろうね。
878名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 23:25:47 ID:ipymwYrR
>>874
ハゲド!
今日抱っこで電車乗ってたら席譲ってくれたのはおばちゃん。
次で降りるからと断ったけど、嬉しかった。
一方、奥さんも子供もいなそうな冴えないオヤジはエスカレーターの列に
割り込んできたよ。
世の中には子育てて辛い思いしてる自分の奥さんに手助けできない男が
たくさんいるし、そんな人がましてや他人に優しくなんて無理なんだろうな。
879名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 23:55:00 ID:m2HwQIB+
>>865
あなたはなんとアドバイスしてもらえれば満足できるの?
880名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:01:21 ID:s4FGad/4
>>879
どんなこと言ったって
「だって!」って言いたい人なんだよ。

まあそれだけ疲れてるってことで勘弁しておやりなさい。
881名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:04:24 ID:xjRX8OeE
>878
うちの路線は、30代サラリーマンが席譲ってくれる。
882名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:06:47 ID:M09u4i1C
書き込みさせてください。つい先程の事です。

ようやく1歳4ヶ月の息子を寝かしつけたのに、隣の息子(恐らく20歳前後)の大声で歌う声で覚醒!

かなりイラついたので、壁を殴ったら大人しくなりました。私のイライラも少しは収まり。

しかし息子は目が覚めてしまったらしく、寝かしつけようとしても寝ず…。
ほんと腹立たしい!
883名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:23:57 ID:7S9o7fzb
二歳児やっと寝た。こんな時間に寝ても、8時には爽やかに起きるんだよな。
新生児のころから寝ない子だった。あのころは、数ヵ月頑張れば、まとめて寝てくれると信じてたなぁ
884名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:26:49 ID:M09u4i1C
882です。
息子を寝かしつけたのは9時。起こされたのはついさっき。
2〜3時間は寝ないな…。
885名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:28:03 ID:j+4e20vM
子が風邪引いて病院へ行った。
風邪はたいしたことないが、赤さんの低体重イクナイ!と乳房外来にまわされた。
『お母さまの過労が原因(で乳の出がよくない)でしょう』と。
疲労じゃなくて過労かよ・・・

うちの子ミルク受け付けない。
昼寝しろと言われたけど上の子いるから無理。
諸事情で心労もあるから、それも乳の出を悪くしてるかも。

早く寝なきゃ。でも目が冴えて寝られんよ。
なんか八方塞がりだなあ。疲れたなあ。
886娘二歳:2007/07/12(木) 00:41:39 ID:v98hRsHI
二歳後半娘です。
仕事も家事も子育てもなんだか疲れてきました。
息抜きしたい…
自分の用事で子供を誰かにみてもらうのって、なかなか頼みづらい…。
男はいいよな…なんにも気遣わないで遊びに行けるから…。
でも、自分の時間ないの承知で結婚妊娠したんだから、そんな事思っちゃいけないって余計落ち込む…。悪循環。私がワガママなだけ?はぁ〜つかれた
887名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:41:57 ID:aGPjH2qV
>883
お疲れさま…

娘10か月、いちばん長く寝たのが4時間で3回ほど
寝つきはそんなに悪くないし、
パイ飲めば寝るから夜泣きよりマシかもしれないけど、
毎晩4、5回起こされる。昼寝も30分で一度泣いて飲んで
もう30分寝ればいいほう。
一晩とは言わない。5時間くらい起きずに寝てみたい…
いつになるんだろう?
ネントレ本とやらは無理なことばっか書いてあるし、
運動させれば疲れて寝るなんてことないし
888名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 01:10:12 ID:XyNBHN7T
>>886
わがままなんかじゃないよ。
お母さんだって人間だもん。
疲れるのは当たり前だし、何もかも子どもに合わせなくてもいいんだよ。
とりあえず子どもはお腹いっぱいにしてあげて、
目が合えばにっこり笑ってあげればそれでおk。
疲れた自分に罪悪感持たないでね。
889833:2007/07/12(木) 01:23:01 ID:6vjyjhtT
>>834>>837
遅レスですが、経過報告も兼ねて…
午前中に診察を受け、下剤をもらってきました。午後一度ンコしたもののやはり出ず。ンコをビニール袋の中に入れ嫌というほどつぶしたのにありませんでした
長女のペンキャップの際も二日ほどかかったのでまた様子をみる事にしました
本人はいたって元気なのでとりあえず安心はしていますが、やはり気になってなかなか眠れません
「子供の行動は全て親の責任だよ」と先生に言われ、自分が情けなくなりました
「いつ出てくるの?」と聞くと、心配したのでしょうか、下の子にパイあげている時もべったりでした
自分にも娘にもイライラしていたので、申し訳なくて可愛くて抱きしめてよしよししたらパワーアップして暴れていました
長女の方のペンは保育園で1年使っていたものでした。お絵かきも下の子が寝ている時にだけ許していましたが、まさか4歳の方が飲み込んでしまうとは考えもしなかったのです
その際はお医者様も苦笑いしてみえましたが、今回は完全に私の不注意でした
前日に買ってもらったばかりのキャリーバッグとお財布のセットでしたので、大喜びで「お出かけするのー」とあちこちうろうろしていたのを放置していたんです
ちゃんと一緒に遊んであげればよかった、コインだけでも隠しておけばよかったと後から考えてうんざりします
今日こそは出てきてくれますように。カーチャンのとっておきのダノンもあげるからと考えつつ無理矢理でも少し寝る事にします
890名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 01:32:07 ID:+Fk9zyqP
>>878
バス乗ってたら、それこそ優先席に座ってるシルバーの方々が譲ってくれる。
ベビーカー持参で赤(2歳近いけど)だっこで上の子も安定が悪いから
(発達がちと遅れてて身体の使い方が悪い)その子の荷物も持ってたりする
ので座らせてもらってる。
ありがたくもあり、すまなくもあり。
いつも人様のお世話になってるから、この間江ノ電が込んだ時は赤を旦那が
担当してたから始発駅では座ってたんだけど立ちました。
年寄りになっても席を譲れる体力をキープしたい。でも、現在譲って
もらってるようでは無理?
891名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 03:39:09 ID:yWefBMgl
>>890
>年寄りになっても席を譲れる体力をキープしたい。

子供から少し手が離れたら体力なんて戻るよ!
私もいま8才の子が寝ない子で3歳まで夜泣きしてたの。
年子の下の子とダブルでしんどかったよ。
そしてまた下に娘ができ、その時はこのスレに書き込んだ覚えが。
愚痴って励ましてもらえて、何とか乗り越えられた。

いま8、7、5歳になったんだけど、すごい楽になったよ。
なんであの頃は、あんなに苦しんでたんだろうって。
そして僅かながらもパート始めたり、役員引き受けたり。
長いトンネルだと思うけど、きっといつか出られるよ!
892名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 03:46:05 ID:Rh0ahcHt
>>823>>860

混じれスさせてもらうね。
まず、スレチだね。
あなたが言う「うるさい隣人の子どもの泣き喚き」で困っているママ達のスレだよ、ここ。
秋に出産予定だということだけれども、
あなた自身は、幼稚園に行きたくない(学校に行きたくない、仕事に行きたくない)
と泣いて、ご両親を手こずらせたりしたことがないのでしょう。
お昼寝するのがイヤだ!と泣き喚いたこともないのでしょう。
とても優秀だったのでしょう。

でも、いろんな子どもがいます。
あなたの子どもも、もしかしたら幼稚園に行くのがいやだ、と泣くことが
あるかもしれません。
その時、あなたは、一体、どの部分で、『私の躾がなっていなかった』
と思うのかな。

児相行く、というなら、児童相談所に関するスレが他にありますよ。
そちらに行かれる方がいいと思う。
ここで、あなたが発言しても、反感は買えど、共感は呼ばないと思う。
頑張って、子どもと一緒に泣いたり叫んだりして、それでも頑張っている
他のママから励まされたり、勇気をもらって、又明日から頑張ろう、っていう
ママ達のスレだと思う(と私は思ってるが)。

秋に元気な赤ちゃんが生まれますように。
893名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 05:22:20 ID:G6IzyowI
>>892同意
>>823>>860
もし生まれてくるあなたの赤ん坊が泣きもわめきもせず、おとなしく手がかからない
非常に静かな子なら障害児の場合があります。
そんな子が生まれたらうれしいでしょう?頑張ってね。
894名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 05:40:11 ID:KaXcHa1i
>893
ドウイって言うけど、892が言ってることとあなたが言ってることは、全く違うと思うよ。
895名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 05:47:21 ID:G6IzyowI
あら、そう?手のかからない子がいいんでしょ
だから>>823の子がそう生まれたらいいねっていっただけだよ。
ただその場合障害持ちの可能性が高いことと
しつけてそこまで子供を管理したら虐待親ってことだけどね。
普通の親はみんな悩みながら子供と向き合ってる、だから疲れるんだよ。
>>823は生まれる前から悩みがないみたいだから、子供がそういうふうに生まれたらいいねっていってるんじゃない。
896名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 06:09:17 ID:xn84a7lG
障害児うんぬんは、まあ置いといて。。ここに書いたから良くないね。

》823の子供が生まれたら今度はその近所迷惑側になる可能性もあるんだよ。
どれだけあなたが素晴らしい育児をするのか、しらんけど、理屈通りにいかないよ。

だいたい小さい子供の声は近所迷惑じゃない。生活音だよ。
897名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 06:12:46 ID:xn84a7lG
アンカー不出来スマソ。
898892:2007/07/12(木) 06:30:45 ID:Rh0ahcHt
というか、まず

・泣かない子
・手のかからない子

が存在するんだろうか。

・なんで育児がこんなに大変なんだろう

と一度も思わない母も存在するんだろうか。

育児は楽じゃないよ。今まで1日17時間、4ヶ月休みなしで仕事したこととか
あったけど、育児に比べりゃ楽なもんだよ。
そんな中それでも育児してるんだもん。ママ達、頑張ろう!もう少しだよ!
899名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 08:23:13 ID:Bb2//a1n
特に最初の子ってどうしても手がかかるんじゃないかな?
うちの1番上は本当に難しい子で、赤ちゃん時代はしょっちゅうギャン泣き。
実親から「脱腸になるから泣かせるな」って言われるほど。
思い通りにならなければ泣き、都合が悪いと嘘をつく。
保育園〜小学校低学年は行きたくない病。
毎朝まるで虐待されてるかのようにギャーギャー泣かれ、私も旦那もホトホト疲れ果ててた。
ところが、同じように育てた2番目は全く手がかからず、いつもニコニコ。
低月齢の頃から、あれ?今日は泣いてないんじゃない?なんて事もしょっちゅう。
で、今はどうかと言うと…
1番目六年生は母親思いで勉強もスポーツも人よりこなし素直な出来のいい子に。
2番目三年生は少々薄情でおつむもスポーツもまぁ普通。
きっと行きたくない病は私と離れたくなかったんだろうなぁって今なら思える。その時は全然余裕なくて憎たらしかったけど。
きっとみんなも苦労は報われるよ。
うちの場合は下にもう二人。どうなることやら。
でも1番目より育てやすい事は間違いないな。
900名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 08:27:05 ID:/Bjbj5eY
>>892
亀な上にマジレスってなんだよ
せっかく皆スルーしてんのに穿り返すなよ
901名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 08:48:48 ID:PM4EYm3f
>898
ノシ ただし半年まで。
>893の言う通り障害児です。ごく軽度ですが。
902名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 09:06:41 ID:smx5lfpz
>>899
うーん、そうとも言い切れないのが子の個性じゃないか?
うちは2人目も大変ですよ…
子育てにはある程度慣れた分、上よりも手が掛かって大変なのかもorz
903名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 09:16:49 ID:SVGiRabu
>899
うちの3年生女児1年生男児は
そろってスポーツはましだけど、勉強のできがめちゃくちゃ悪いし、反抗するしでむかつくことばかり。
おまけにきょうだいの仲めちゃくちゃ悪く
毎日私は朝から怒鳴りまくってる。
幼稚園の頃より今のほうがよっぽど手がかかる。
正直もう手におえないって思うこと多々。
素直で頭いい子ならきっと手がかからないんだろうね。
うちみたいなアホな子持ってる親は保護者会でも皆悩んでるよ。
んで、下が2歳8ヶ月男児なんだけど、これまた朝からギャースカ泣くし、
まとわりついてきて家事は進まないし、上の子らが面倒みるわけでもなし、
めちゃくちゃ手がかかる子。
今日は自身の子宮がん検診のため、
今一時保育に預けてきてホッとしてるけど。
904名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 09:27:06 ID:5IGzKcHz
みんな頑張ってるんだよね…>>866です。>>876さん、お互いイライラする日々だね。
いろんな人に愚痴っても何かスッキリしない。働いて預ける気力もない。
娘が寝た時しが自由はないのに寝ないとイライラが募る。とっととでかくなって幼稚園なりなんなり行ってほしいよ…。子供なんて二度といらない。見てるだけのがよかった。
905899:2007/07/12(木) 09:41:58 ID:Bb2//a1n
>>902
そうだね、やっぱ個性の問題だからね。
長くダラダラ書いてたらなんだかわかんなくなっちゃったけど、小さい時に手がかかったからずっと悪い子、手がかからなかったからずっといい子って訳でもないって事を言いたかった。
>>903
もう六年生だからってのもあるだろうけど、今は昔が嘘みたいだよ。
その分2番目が難しい性格だな。すぐふてくされたり落ち込んだり。
うちも兄弟喧嘩は凄まじいよ。毎日イライラしたり怒鳴ったりしてるし。
でもやっぱ前よりは落ち着いたかな。
906名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 09:49:55 ID:oSB5brYp
>>898
いるよ。わたしの妹。
まぁ近くに実母が居て2日に1度は顔出してたし、学生時代の友達も同じころに
出産、お互いよく行き来してた。
実母に赤預けることも罪悪感なくやってたし、急に熱出した時も実母にすぐ
来てもらって上の子預けたりー。
ストレス溜まる前に発散できてたんじゃないかな?

わたしも母に「預けて気分転換したら?」って言われたけど、赤が泣くんじゃないか?
と思うと母にも赤にも申し訳なくて出来なかった。(今は遠方に住んでる)
結局そういう性格が自分を追い詰めてた。

妹は3人目を産み、「かわいくて胸が苦しいくらい。大きくなったらどうしよう。
もう何人でも育てられる。」だって。信じられん。
907名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 09:51:17 ID:Rh0ahcHt
実姉の子20歳♀18歳♀。
上の子は、ものすごく泣く子だったが、抱っこすれば泣き止んでいた。
下の子は、そこまで泣かない子ではあったが、一旦泣き出すと、抱こうが何
しようが泣き止まない子だった。最長5時間泣いた事もあるそうだ。
姉がホント疲れた顔毎日してた。
現在、上の子は短大卒業し、彼氏なども出来て楽しくやっている。
下の子は、今年かなり難関の大学に入学したが、友達が全く出来ずに
一人で黙々と小説など書いてるらしい。

こうなると、育て方、というよりも、やっぱり個性なのかな、という気がしない
でもないけど。
でも、下の子は勉強がよく出来る子だったから、親(実姉)からの期待が過剰に
あったのは確か。塾いくつも通わせていて、見ていてかわいそうだった。
実姉に一度、塾じゃなくて、何かスポーツとか、本人が好きなことに通わせたら?
と言ったら、本人は意思がない(姉にどうしたいか?と聞かれると黙ってしまう)
、の一言で会話終了。私が娘のいいところを伸ばしてやるんだ!と意気込む
姉を見て、気持ち分からなくもないが、自分の子にはこうはしまい、と思ったよ。
本人に意思がないのではなく、その意思を持つ、伝える力を姉が摘んでしまった
ように感じた。
908名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 10:11:51 ID:VySv6snX
下の子は腐女子になってしまったのか・・・
909名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 10:36:58 ID:Rh0ahcHt
>>908

頭はすごくいいんだよ、叔母の私が言うのも何だがwww
ただ、中学の頃から、軽くイジメにあっていたようで。
私も気になっていたから、姉にも、姪本人にも、気分転換で遊びにおいで、
と何度も言ったんだが、スルーされてた。
「勉強が出来るから、皆ひがんでんだよね」←姉コメント
「うーん、考えとく(でもう5年経過)」←姪コメント

洋服とかも、姉が全部選んでた。姪っ子たちに好きなもの選ばせてるの
見たことなかった。姉のポイントは、安くて長く着れそうなもの、とかばかり。
たまには、流行のお洒落させてあげてもいいのにと思い、そういう洋服を
姪にプレゼントしたけど、着てるとこ見たことない、ってうちの母が言ってた
(両親は、姉夫婦の目と鼻の先に住んでる)。

母がお買い物行こうか!と連れ出しても、何食べたい?うーん・・何かママ(姉)
にはねだれないもの今日は買ってあげる!と言ってもうーん・・・で終了。

最近はうちの母も「買い物に行っても食事に言ってもうーんだけで何も言わない。
もう疲れるわ。」と孫と一緒の行動拒否気味www

でも、こうなったのは、姉が何でも勝手によかれ、と思って決めたことで、
本人達が選択する、という意思をそいでしまったのかな、と思う。
うちの子には、絶対に選ばせよう、時には間違うかもしれないけど、それで
本人が選ぶ事を学んでくれたらいいな、と思う。
変な間違いの時は阻止するが。
長文・スレチすまぬ。
910名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 11:33:51 ID:dLU0BGS9
具合が悪くて食べれない。
痛み止めと胃薬を交互に飲んでる。
1歳児にDVDばかり見せていけないなあとは思うけど
どうにも体が動かない。
三日食べてないからお腹も痛い。
ファミサポも1時保育も急では使えない。
911名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 12:23:21 ID:+Fk9zyqP
>>909
育て方だけでもないような気がする、その姪御さんの場合。
もともと伝える力そのものが弱かったのでは?
912名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 13:50:21 ID:bYWMH2zO
>>910
そのままの事を地域の保険センターに電話して相談してみて?
食事がとれないのは、本当にやばいよ。
913名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 14:09:08 ID:n+WFx8B0
もうやだ。
食事に2時間かかる。
そのくせ 食べない。
毎食だから気が狂う。
作る時は、マンマンマ泣き叫ぶくせに
いざ出来たら口を開けない。
早めに切り上げれば泣き、混合でミルクよりなのにパイ命。
出ないって、無理だって。
全然離乳食進まない。
もうやだ。
914名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 14:46:36 ID:2wPaVtXm
>>913
一旦全部やめちまえ!それかオールBF推奨。
月齢がわからないからいい加減なこと言えないけど、
精神衛生上良くないなら手を抜きまくったほうがいいんじゃないかな。
実は子が八ヶ月くらいの時ハンストして、正直ぬっころ(ry…くらい追い詰められたんだけど、
その時一人だけ「一度全部やめてごらん」と言ってくれたオバアチャン助産師がいて、すごく救われた。
(保健婦や親はみんな「メニューを工夫して」「断乳」「ママの努力」とか言ってきて
ノイローゼになるかと思った)
現在子はなんでもむしゃむしゃ食べる。発育も問題なし。
肩の力抜いて、「いい(良い)加減」でやろうぜ。
915名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 15:55:27 ID:gz+8DhHw
>>913
2時間かけたって食べないものは食べないよw
うちは遊び食べで1時間くらいかけたけど、ある時から
「必要なら勝手に食べるわ」って思って適当に切り上げることにした。
離乳食はまだ食事の練習なんだから一口でも食べれば万々歳でよいよ。
昼食はバナナだけのときもある。
あとうちの場合、お腹が空きすぎるとパイパイパイ!になるので
そこだけ気をつけてる。
パイじゃお腹ふくれないのに、不快感(空腹感)をどうにかしてほしくて
甘えてくる感じなのかな。
916名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 16:09:27 ID:oSB5brYp
>>913
「マンママンマ」と泣き叫ぶってことは赤は8か月前後かな?
そのころの赤はまんま(ご飯)の意じゃなくても「マンマ・・・」としか
言えないと思うよ。
うちの子は1歳4か月になってやっと10口くらいは食べるようになった。
それまでは1日に1口とかで、小鳥に餌やってるみたいなもんだった。
ほんと個人差だよ。マニュアル通りに進めようってのは無理がある子もいるんだよ。
今下の子2歳も1食抜くことだってある。パイ命っ子。
917名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 16:26:29 ID:Nu2tPo4X
うちも食べない。一歳半娘。あまりに食べなさすぎてイライラして気狂いそう。
食べそうなものを頑張って作るけど食べない…
マクドナルドのなら、『おいしそぉー』ってガッつくけど、体によくないので月二回ほど。
もう食事の時間が嫌だ
918名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 16:37:04 ID:n+WFx8B0
913です。
みなさんありがとうございます。
子供は1歳です。
>>914
BFもっと活用してみます。
今日は疲れたのでBFします。
>>915
2時間はかけすぎですよね…
顎疲れただろな。
ごめん。
食べさせなきゃって思い込みすぎてました。
>>916
最近やっとほぼ完食までいけたのもあり、ショックで…
幼児食試したり、試行錯誤してました。
今でもミルクを1d/600ml近く飲んでいて、焦ってました。
離乳食スレを見ながら、マタリします。

919名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 16:39:39 ID:VKi9lrpI
食べない子供歴5年の私がきましたよ。
1歳5ヶ月の二人目は上よりは食べるけど普通の子供に比べたら食べません。
無理やり食べさせるなんて不可能なので
食べるものだけ食べさせてる。栄養が心配なので
その食べるものに粉末のベビーフード混ぜ込んだりしてる。
上の子はその「食べるもの」がおやつや果物すらダメだったから
シリアルとフォローアップミルクでしのいだ。
下の子はふりかけご飯と納豆、豆腐なら食べるので
雑穀米ご飯にしてる。野菜類カレーで補給

1日二日食べなくても餓死したり栄養失調になったりしないから大丈夫だよ。
ミルクくらい飲んでれば大丈夫。
920名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 16:41:01 ID:edJHjh0t
来月2歳男児ですが、1日中ついてこられるのが激しくいや。
もっと小さい時の号泣でママー待って!っていう後追いとは違う。
その時期はその時期でトイレくらい行かせて〜だったけど、
今は無言であちこち金魚のふんのごとくついてまわって、
行った先でトイレ、手を洗う、水飲むなど私の行為をじっと見る。
用が終わるのを見届けると私と一緒に部屋に戻る。

冷静になればかわいいじゃないかと思う事なのに
実際毎日1日中せまい家の中で追っかけされてると
何ともいえない息苦しさを感じる。

今日は生理前で機嫌がよくなかったのが重なって思わず大声で
いちいちいちいちついてくんなぁーー!!!!があああッ!!と怒鳴った。

はぁ…その後ドカ食いしちゃった。あ〜あ。
921名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 16:45:39 ID:oSB5brYp
>>920
はぁ〜分かる。うちの2歳男児もだよ。
上の子もそうだったけど、2歳半で離乳するまで続いたかな。
親から離れて遊べる子がすごく羨ましかった。
922名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 17:48:03 ID:wb/mcQzF
913.915
わかるわかる。うちの息子も相当少食でした。食事って1日3回のことだから
気が狂いそうになるよね。今は6歳年長になったんですけどやっと食べてくれる
ようになりました。でも身長は4歳児の平均ですよ。もうこればっかりはあきらめ
ました。いくら頑張っても食べない子は食べないんですよ。2人目ができてから
考え方が変わりました。2人目はよく食べるんです。これは育て方というより
子供の個性だから仕方ないんだと思います。いつかは食べてくれるようになり
ますよ。少食でも元気なら問題ないんじゃないですか??
923名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 19:21:21 ID:E9xJooyA
924名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 19:33:56 ID:/ZTZNlLE
>>909
いいじゃん。頭がいいのは強力な武器だよ。
その子は昔から洋服やおしゃれなどに興味なかったんじゃない?
女の子でもそういう子いるよ。
925名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 22:05:04 ID:DwgMy/R5
>>918
まだ一歳なら焦らなくていいよ。
育児書通りになんかみんな進んでないから大丈夫。

私の義姉は下の子を一歳半までほぼ完母のみで育てたぞw
食事はあくまで練習!ってくらいで。

のんびり手抜きでいこう!
ま、あれこれ試す気持ちはあっていいと思う。
何だったら食べるかって。
私はバナナだけは食べてくれたので主食と化してました。
栄養はあるだろっって感じで。

小一に今、何でも食べる子です。
ちなみに好き嫌いを無理強いしてことはないです。
926名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 22:31:41 ID:GaKPqCUs
お腹空いたら食べるよ。
927名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 22:53:25 ID:6IoqWHXm
うちの子1歳7ヶ月です。
ここんところの雨続きで、皆さんのうちのお子さんはどうですか?
昨日、今日と、昼下がりから3時間くらい号泣しっぱなし。
どこにこの体力があるのか?
体の具合が悪いのか?
単純に腹減ってるのか??
いろいろ考えたり、おもちゃやテレビを見せたり
普段触らせない携帯電話・デジカメ・ビデオを見せたり。
でもどれもダメ。
首を横に振り振り、手足バタバタ、抱っこすると抜け出す
とにかく声がすごい。
家中の窓を閉めて除湿冷房かけて、座布団かぶって嵐が去るのを待ちました。
外に出かけられれば違うのかなぁー。
でも車ないし、レインコートないし。ベビカはイヤイヤだし。
もうつらい。明日が怖い。また雨だし、また泣くのかなー。
自分の子供が怖い。まだ1歳ちょっとの乳児なのに。
928名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:02:04 ID:DwgMy/R5
>>927
う〜ん。ボチボチ魔の2歳児も近いし、早めのイヤイヤ期か・・・。

あとここでも良く出るけど、鼻とか出てない?
見過ごす病気ナンバーワンは中耳炎。
痛がって泣いてない?

ちょっとでも怪しかったら耳鼻科へGO。

それも違ったら、ちょっと冷静に引き気味で観察して
(泣かせておいてもいいじゃなーい)
どういうタイミングで泣くのか、泣かない時はそんな時か、など
この際分析してみては・・?
929名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:09:16 ID:+yOxZa9W
みんな良い人たちばっかだなぁ。

うちの10ヶ月もぜんぜん食べない・・・
バナナ主食でもいいのね。なんか気が楽になった。

ありがとう。
930名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:16:38 ID:PM4EYm3f
>927
台風来るし、低気圧だから副交感神経が優位になって
眠いんじゃないかな?
うちもここ2、3日ひどく機嫌が悪い。
私も低気圧だと眠いし、アレルギー鼻炎がひどくなって
どよーんとする。
931名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:38:18 ID:E6AAiGVN
お疲れ様です。

現在、2歳2ヶ月と1歳0ヶ月の年子を育てております。
こちらは最近、雨ばっかりのうえ2人して咳き(熱は無く、病院の薬も飲み干した)が出て
公園にも児童館らしきものにも行けず・・・
わたし何だか腐ってしまいました。

「子育てってしんどい」なんて言えるスレ見つけてホッとしました。
上の子はイタズラばっかりで言葉も単語さえ言えず、それでもトイレトレもしないとイケナイ
下の子の乳離れもしないとイケナイ・・・イケナイイケナイ・・・
もう押しつぶされそうです。
保育園待ちで、この状況あと1年近くも続くのかと思うと不安でタマリマセン・・・

もう「子育てって大変だけど・・・やっぱ我が子は可愛いから」なんてオーラ出しながら人と接するのも
疲れちゃった。
932名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:46:55 ID:VKi9lrpI
>927
体調チェックして問題なければ退屈してるのかも。
私は5歳児と1歳5ヶ月がいますが、10キロの1歳5ヶ月は
雨の日の幼稚園の送り迎えの時抱っこ紐+傘で連れ出してます。
どうせ家にいても大変ならちょっと肩がつらいけどそのスタイルで
お出かけしてみては?
933名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:02:25 ID:1qviaB3H
>>931

トイレトレはもう少し待ってからでもいいと思うよ。
1歳の乳離れを先行してみてもいいかも。
年子で二人でしょ?お疲れ様。私には出来ない。すごいよ。
うちにも2歳5ヶ月の♀いるけど、トイレトレ、18ヶ月で始めて打ち切り、
2歳で始めて打ち切り、2歳2ヶ月で又始めたけど、打ち切った。
本人が全くヤル気がないから、こちらがいくら焦っても無理だったの。
2歳までにトイレトレ始めなきゃ、とか周りから言われて、気持ちは焦るけど、
トイレトレもその子次第。早くから興味を持つ子もいれば、別にオムツでいいや、
って思ってる(んでしょう)子もいるだろうし。

>もう「子育てって大変だけど・・・やっぱ我が子は可愛いから」なんてオーラ出しながら人と接するのも
疲れちゃった。

無理に人と付き合わなくてもいいんじゃない?って私は思うな。
私自身が、あまり人と無理して付き合う、ってことしないし。
子ども同士、仲良くしている人もいるけど、そこの親とも、まあ世間話する
程度。会うたび会うたび子どもの話ばかりじゃ、つまんないもん。
他に話題はないのかよ?って思う。そう思うくらいなら、特に話さない。
私は子ども遊ばせながら、本読んだり、子どもを見ながら
いろんなこと考えたり。
それでいいよ。あまり、「こうしなきゃ!」って事に振り回されて、
ママ自身が疲れ果ててしまわないように。頑張ってね。
長文ゴメンヨ
934名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:04:36 ID:bV2M5GPq
>>931タン。
年子って大変でしょうね。私は4才と2才の女の子のママなのであなたほどは
大変ではないのでしょうが、先輩カゼ吹かせてくださいね。

2才だからトイトレとか、1才過ぎたから卒乳とかあまりあせらなくていいと
思いますよ。
だからだから…って思ってると焦りでつぶされそうになってしまいますよ。
私も長女のときのトイトレは焦って叱ってしまったり、今考えると母として
失敗したと思ってます。
オムツも3才くらいまでに外れてればいいやって、思ってオッパイも
こういうコミュニケーションとれるのも今だけだからって、気長にあげて
いいと思いますよ。
本当、お疲れ様です。こういうところで、吐き出して少しは気持ちを
楽にしてくださいね。
935二歳娘:2007/07/13(金) 00:08:58 ID:RPVeTboc
二歳後半娘です。
娘さっきイキナリ起きてギャン泣き。
今までに聞いたことのないくらいの狂い泣き。なに?怖い。
私が日中怒鳴ったから…?最近ワガママすごくて怒ってばっかしだったから?我慢させすぎ?私が抑えつけすぎてたから…?
オソ寝遅起きだから、精神障害…?
こんな泣きかた初めてだけど、夜中は必ず泣く。朝まで寝たことなんて滅多にない…私のせい…?愛情たりてないのかな。
どうしよう…
さっきまで、私足がガクガク震えてた。怖い。
どうしよう…。
936名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:13:43 ID:1qviaB3H
>>935
単純に熱はない?体が震えているとかない?
悪夢を見たのかもしれない。うちの娘はそれが多かった。突然何かムニュムニュ
言ったかと思ったら、ワーン!って抱きついてきて泣く事。今でもあるよ。
そういう時は「怖くないよ、大丈夫だよ。ママがいるからね。」と背中をなでる
なり、おでこをなでるなり、手をしっかり握りながら抱きしめてあげると、
だいぶ落ち着くのではないかな?うちはいつもそれでコトっと寝るんだけど。

私もまだまだ初の子育てで、奮闘中なんだけど、わがまま言うようになったのは、
順調に成長している証拠ですよ。大丈夫だと思う。
あまりにも心配だったら、かかりつけの先生に相談してみるのもいいかと。
でも、多分眠りがすごく浅い娘チャンなんだと思う。
ママが落ち着いて(難しいだろうけど、ママが動揺すると、子どもは必ず
見抜いてもっと不安になるそうなので)、しっかりと抱いてあげて。
お疲れ様!
937名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:15:40 ID:1qviaB3H
↑あと、耳を押さえたりしてるようだったら、中耳炎かも。
その場合は結構熱が出るのですぐ分かるとは思うのですが、昼間は元気に
はしゃいでいて、夜になると愚図る(寝る時に、頭が低くなると、痛むらしい)
って子も多いらしいから。
938名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:19:02 ID:bV2M5GPq
>>935タン。
あなたの子だけではありませんよ。周りにきいてもよくある話です。

確かに、昼間怒られたり、あるいは出かけたりするといつもと違う
夢を見て(怖い夢)ギャン泣きすることがあります。

2才から3才って一番精神の成長にかかわる大切な時期みたいです。
あまり考え込まずに成長している、変化してる時期なんだって考えて
みてはいかがでしょうか?

うちも上の子が夜泣き酷かったな…
大きくなれば無くなるので頑張りすぎないで乗り切ってください。
939名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:40:08 ID:T2MmKo8a
さっきから涙がとまらない。
料理失敗してから家事もろくにできない自分にいらつき、イタズラばかりする娘にもキレてばかりで、旦那にも娘にもこんな妻で母で申し訳ないと思ってたら、涙があふれてとまらなくなってしまった。疲れてるんだろうか…とにかく今は泣いて明日は元気になろう。
940二歳娘:2007/07/13(金) 00:41:28 ID:RPVeTboc
>>936さん、>>938さん、ありがとうござます。アンカの付け方わからなくて間違えてたらスミマセン。。

熱もなく、耳もおさえてる様子はありませんでした。なんかおびえている感じでした。やはり夢だったんでしょうか。
ここに書いて良かったです。私自身も落ち着きました。感謝です。最近、自分の子育てに自信がなくなってて少しナーバスになってたのもあって、さっきは本当にびっくりしたのと、ショックで…。

みなさんはワガママ嫌嫌期は、どのように乗りきったのでしょうか?もしよかったら教えて頂きたいです。
941名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 00:46:29 ID:u3jI5P2C
あまりの辛さに旦那に愚痴を吐いた…が、受け入れてもらえなかった

『それぞれに役割分担があるんだからしょうがないだろ!子供の事を第一に考えろよ!』だとさ。

ハイハイそのと〜り。もう全てがどうでもよくなって子が寝たのを確認して旦那と子、二人を家に残して小一時間ドライブしてきた

…ゴメン。自分の中で罪悪感より爽快感の方が勝ってる。でももうしないようにするね。
942名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 01:08:36 ID:9hXd6TsX
>941
なんで?いいじゃん旦那が家にいるんだったら
小一時間くらいドライブしするのいいと思うけど。
ただ、夜中だし妙なことに巻き込まれたり事故だけは気をつけてね。
943名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 01:35:02 ID:u3jI5P2C
>>942さん。ありがとう。ほんとだね、夜中だからその辺は気をつけなきゃ。

何だか旦那とケンカして家を飛び出した!みたいな気がして悪かったかなぁ…と思っちゃつて

好きなCDガンガンかけて思いっきり歌いながらのドライブ。たまにはいいもんだ
944名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 01:37:50 ID:WLzzM70x
>941
そうだそうだ! 小一時間ぐらい全然いいじゃん。
また行けばいいよ。
旦那には(まだやってなければ)「もうダメ!もう何もしたくない!」と
泣いて見せれ。理路整然と愚痴っても気持ちは伝わらないよ。
2人目授乳中だけど、やっぱり乳児期の疲れ方は独特。
一人で乗り切れるほど甘いもんじゃないと思う。
945名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 01:50:19 ID:fMW2SpDC
>>933さん>>934さん
温かい言葉ありがとうございます

2ch初心者の私が恐る恐る独り言のつもりで書き込んだスレに対して
私個人に「お疲れ」って言葉をくれてアドバイスまでしてくださって久しぶりに心地いい涙を
流しました。

トイレトレも初めてで卒乳も初めて(上の子ミルク)だったので焦っていました。
なにも同時進行しなくてもイイんですね(*^_^*)
無知な私に年子で子が授かるなんて、オカシイですよね。
でもまた明日から頑張れそうです。
946名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 03:09:37 ID:R8hB0dL4
遅レスになっちゃったけど、
>>931
>もう「子育てって大変だけど・・・やっぱ我が子は可愛いから」
>なんてオーラ出しながら人と接するのも 疲れちゃった。
ここ激しく同意。

うちは2歳と3ヶ月なんだけど、
他のお母さんが「幼稚園、二年か三年で悩む。少しでも子どもと一緒にいたいけど…」
「送り迎えもしんどいしね。まだ家でみてる方が楽」
なんて悩んでるのを聞いて、ものすごくヘコんでしまう。

うちなら迷わず、幼稚園三年保育+プレですが。
というか、それさえ待てずに、ダメ元で、
来年4月から保育園に願書だしますが。0歳児ごと。
今でさえ、上の子はたまに一時保育に連れて行ってますが。
下の子抱っこ紐で送り迎えめちゃくちゃしんどいけど、
家で子どもの相手するよりマシだしさ。

人は人、私は私と思うものの、今日は自分がダメ母な気分が拭えなくて辛いや。
947名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 03:20:54 ID:H79A3Aoy
>>946
私は送迎する気力体力がなく家でみていたクチですが、二人目が赤の頃はほんとにきつかった。上の子を監視&怒鳴りながらの二人目育児で。
でも朝の早い決まった時間に起きて登園の準備をして送迎するっていう方がしんどいと思ってたよ。
赤がいたら寝不足で朝早くなんて絶対起きれなかったから。
家でダラ育児でここまできたよ(笑)
948名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 04:15:00 ID:s4g+WQjq
私も3年保育派。
赤産まれて4ヵ月後に長女幼稚園入園。(年少から)
正直「私も長女も朝、起きれるのか?」と不安はあったけど、結構大丈夫だった。
送迎も園バスだしね。

自分が「疲れてるな〜」と思えば5時、6時まで延長保育頼んだり(笑)
幼稚園、さまさまです。
次女ももちろん3年保育で入れます。
949名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 05:24:24 ID:SZhaJVCp
おとなになってない人が親になってはいけません。
950名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 06:28:11 ID:OYFfTHks
一歳七ヶ月女児、母子家庭。経済的な不安と体が異常にだるく保育園につれていけない。二週間休んでる。保育園の送迎さえつらい。
一人の時間もなく、つらい。
951名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 06:36:40 ID:L9zpGCBx
>>950
つらいけどさ、ここは頑張って保育園に連れていきなよ。
保育園に連れて行けば、ひとりの時間が出来るじゃない?

体が異常にだるいのが心配だから、病院に行くか、せめて栄養ドリンクでも買って飲んで寝るとか。
愚痴も吐き出さないと、体の中で毒みたいに蝕んでいくし、ここか該当スレで愚痴を吐き出すのは
どう?
経済的な不安って、仕事が見つからないとか?
ともかくここでお母さんが倒れたら、娘さんはひとりになっちゃうんだから…心配だよ。
952名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 06:56:28 ID:OYFfTHks
>>951
ありがとうございます。涙がでました。。思考力がなく抽象的な文に、レスいただき、ありがとうございます。
保育園に対しての不信感もあり日に日に連れていくのが億劫に。子は子で、保育園に行かない日は上機嫌。経済的な不安はおっしゃる通り、仕事がみつからない。子供が小さいから、と断わられてばかり。
30年以上生きてきてこんなにままならない状況は初めてです。
強くならないとダメですね。
953名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:03:08 ID:mGtGhhy+
オバサンは愚痴ばかりたれて見苦しいですね
954名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:10:23 ID:OYFfTHks
見苦しいと思いながらも最後まで読んでくれてありがとう(^.^)
955名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:16:05 ID:w8slfFmX
>>952 このままだと娘さんにも取り返しがつかない悪影響が出る
役所か保育園の園長に相談して、窮状を訴えて保育園の送迎を
頼むとかしたほうがいい。
娘まであなたみたいになるよ?
956名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:27:30 ID:SgolvnfO
>>952
園バスないのかな保育園
957名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:34:53 ID:w2lxHewV
>>952
わたしが住んでるところでは、シルバー人材センターに頼めば
保育園の送迎をしてもらえます。費用はかかるけど。
そういうサービスやってるところはないんですか?
958名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:41:30 ID:OYFfTHks
>>956
バスはありません…。

朝の送りだけでも地域のサポーターさんに頼もうと思ってたんですが、保育園の主任に、朝の送りをサポーターに頼む人はいません、と言われました。

子供が私のようになる、とは??
959名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:46:25 ID:OYFfTHks
>>957
シルバー人材センターありますが、事前の予約が必要で。毎朝どうにか自分で連れていかなければ!と思ってるので、前もってお願いすることは考えてませんでした。
960名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:49:23 ID:w2lxHewV
>>959
保育園の主任がダメ、といったら絶対ダメなんですか?

連れて行かなきゃと思ってても、
実際もう2週間も連れていけない状態が続いてるんだし、
日を決めてシルバー人材センターに予約入れちゃったら
少なくともその日は悩まずに済むんじゃないでしょうか?
961名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:53:16 ID:L9zpGCBx
>>958
よくよく考えてみたら、仕事が決まってないってことは慣らし保育中かな?
962名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:56:03 ID:w2lxHewV
というか、ダメって言われたわけじゃなく
ほかにそういう人がいない、って言われただけですよね?
家庭の事情は人それぞれなんだから、
ほかの家と>>958さんの家は違うんだから、
規則上ダメというわけじゃなければ
サポーターを頼むことに問題はないんじゃ?
963名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:59:58 ID:dxWJ+6Cx
>>958
サポーターに頼む人はいなくても、父親、祖父母に頼んでる人はいるのでは?
人それぞれ事情が違うのだから、主任のその言葉は気にしなくていいと思います。
…っていうか、その言い方はないと思うなぁ。
964名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:28:44 ID:R8hB0dL4
>>950
私は下の子の戦前産後に、上の子を保育園に通わせてたんだけど、
主任さんの言ってることを必要以上に悪くとらない方がいいと思う。

単に、保護者と違う人が送迎することを保育園は警戒してるんじゃないかな。
たまにジジババに頼むときだって、ジジババの顔を覚えてもらえないうちは、
身分証の提示を求められる園だってあるよ。
とくに>>950さんとこは、子どもさんがまだ小さいし、
よく知らない老人だと怖がって一緒に登園降園したがらないかもしれない。

まずは、シルバー人材センターに予約の電話を入れて、
お母さんとシルバーの人と娘さんと、3人で行くとこから始めてみては?
965名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:40:10 ID:m2GhupRR
>939
寝て涙止まったかな?大丈夫?
子供の前で泣いても良いと思うよ。お母さんはいつも
やさしくって完璧なわけじゃないよ。

うちは自己主張が強くなってきた4歳娘にキレまくり。
下6ヶ月は要求がシンプルで天使のよう。

そんな赤ちゃんを見ながら、上みたいになってしまう
のかなー(成長してんだけどね)と考えてしまって
ちょっと自己嫌悪。
966名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:48:04 ID:OYFfTHks
950です。
皆さん、ありがとうございます。
サポーターなど他の人に依頼するならするで、子供がその方に慣れないと可哀想ですね。
主任が言った理由のひとつには、朝はトイレに行かせたり着替えを設置したり、やることが多いのでそれをサポーターにやらせるのはどうか・・ともおっしゃってました
967名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:49:29 ID:OYFfTHks
連すみません。
仕事は決まらない、というより派遣先がまだ確定してないという意味です
968名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:50:10 ID:7le26U2z
>>964
>戦前産後
戦前に育児してる様子が思い浮かんでイライラしてた気分が和んだw
あ、嫌味じゃないです。
969名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:55:03 ID:L9zpGCBx
>>966
慣らし保育中だとしたら子供がイヤイヤするのは仕方ないよ。
子供によっては1〜半年以上掛かることもあるけど、保育園には必ず慣れるから。
そこでお母さんが「可哀想」って思うと、子供は行きたくなくなるのは当たり前なんだって。
970名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 10:35:11 ID:CLTLQOoy
>965
うちも上3歳半下5ヶ月で似たような状況です。
下の赤は純粋でわかりやすくてかわいいけど
上の娘の「〜したい」×1万回にうんざりorz
駄目な理由を何度言ってもしたいしたいばっかり繰り返し
諦めることがない。
ある程度聞いてやることはしてるけど
お菓子とかジュースとかビデオとか要求のままに与えたくないし
どうしたら分かってくれるのかなあ。
言い聞かせても無駄、無視しても無駄、しまいに手をあげてしまう。
その上こちらの要求には一切答えません。理由無き反抗です。
971名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:01:48 ID:9Gcnrfnu
何でかな・・・。
赤、一ヶ月。特に寝起きが最悪。
何しても泣き喚き続ける。
一日中、抱っこしてないと愚図って、一人でお布団に寝たり
静かにしてたりなんて、一度もない。
どこか障害でもあるのか?と疑ってみる。
男の子だから、泣き声も凄い。一度、どれぐらい泣き続けるか見てたら
30分たっても泣き声が全く衰えず、こっちが根負けした。
大人しい赤ちゃんがうらやましい・・・。
何で、うちはこうなんだろ。なきたい。
正直、もう捨ててしまいたい。でも、そんな事出来るわけないから
自分が消えてしまいたい・・・。
可愛いなんて全く思えない。
母親として、だめだ・・・・。でも、きついよ・・・・。
少しでいいから、横になって眠りたいよ・・・。
972名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:16:13 ID:L9zpGCBx
>>971
それって思いっきりデフォ! 標準!
うちもその頃は、子供が昼夜逆転。昼間子供を見ていてもらって昼寝した。
それをしなかったら死んでたよ。
誰かに見てもらって、少しでも休めー。
973名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:41:54 ID:TICjUldu
>>971
まず子供が泣くってことに慣れよう。
ウチの子は良く泣く子なんだ。泣く子は元気。

オッパイあげて、オムツかえて・・やることやっても泣いてる時は
泣かしておいて貴女は別の部屋にいてもいいの。
難しいけどね。

もう乗れるべビカはある?
梅雨が明けたら少しずつお散歩して気分を変えよう。
外で泣いてる方がまだ介抱的かもw

深呼吸して。大丈夫。
熱いお茶でも飲んでみよう。
974971:2007/07/13(金) 11:48:28 ID:9Gcnrfnu
レスありがとうございます。

これって、標準なんですね・・・。本当に一日中、抱っこし続けて
泣き喚かれ、大人しいのは母乳やミルクを飲んでるときだけだったので
真剣に、この子は何か障害でもあるんじゃないのかと思いつめていました。
誰かに見てもらいたいのですが、転勤先で知り合いも全くいないですし
実家も母がもう死去している状況なので、どうにか一人でやっていかなければ
いけない状況ですorz
梅雨があけたら、広い公園にべビカで散歩して思いっきり泣かせてみます。

ありがとうございました!
975名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 12:05:08 ID:pFpWXf+a
ついにやってしまった
子供の頬を軽くはたいてしまった
まだ五ヶ月なのに、何てことをしてしまったんだろ
どんなに苦しくても手だけはあげないでおこうと思ったのに
何もわからない五ヶ月の子なのに最低なことをしてしまった
産んだその夜、我が子の顔をみて
「この子が幸せになってくれるならどんな事でもしよう」と思ったのに
あの時の気持ちはどこにいっちゃったんだろう
はたいた前よりはたいた後の方が気持ちがつらくて
子供を抱いて号泣してしまった
このまま虐待してしまったらどうしよう
976名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 12:11:27 ID:L9zpGCBx
>>974
連休中、旦那さんいない? 少し見てもらいなよ…
977名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 13:56:31 ID:dW84XscV
>975
大丈夫。
きっとあなたは虐待なんてしないよ。
ただ、少し冷静に、そして元気になるために
旦那さんや両親、友人でもいいから、誰かに少し助けてもらいましょう。
978名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 14:07:21 ID:TICjUldu
>>974
私の友人はオッパイ吸わせてる時は泣きやむってんで
沿い乳(寝ながら授乳)で過ごしてた。
それも大変そうだが、自分も横になれるし、うまくいけば赤も寝てくれる。

貧乳な私はトライしたが挫折w
979名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 14:11:55 ID:TICjUldu
>>975
何ではたいてしまったのかな?
泣き止まなかったから?
落ち着いて理由を考えてみて。

赤が泣きやまなくてもそれは貴女が悪いわけでも何でもない。
よく旦那や義父母にうるさいと責められて、追い詰められる人が多いけど貴女は大丈夫?

心ないひとことに傷つくことって本当に多い。
「寝返りはまだ?」「オムツ取らないと・・」などなど
これからそういう場面になってもケセラセラだよ。

言う人に限って自分は完璧にしてたかのように振る舞いつつ全然違ったりするし・・・。

まず自分を責めないこと。
980名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 16:27:14 ID:qkO+w0Ep
明日わたしの健康診断(旦那会社の保険組合による)だっていうのに、旦那がゴルフ予定入れやがった。
1歳と4歳の子連れて行かないといけない。
病院に電話して聞いたら「子連れでも構いませんよ、介添え人がいますので」って
言ってくれたけどなんかムカつく!旦那に期待しないととっくに諦めたはずなのに。
人見知りの1歳児、わたしの隣でたぶん号泣。急いで目新しいおもちゃ買いにいった。
1歳児だけに与えると、上の子がひがむので同じの2つ。これで少しはおとなしく
しててくれるかな?
ほんとになんで子育ての負担は母親の肩だけにのしかかるんだろう。
もう2年も美容院にすら行ってない。
1人になれたのは、2人目出産前後の数時間。我ながらよくやってると思うよ。
981名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 17:03:04 ID:L9zpGCBx
>>980
「美容院に行きたい! いい加減、行かせろゴルァ!!」
から始めて、旦那を教育し直すしかないんじゃない?
がんがれ。
982名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 17:06:36 ID:Ap7d92Kn
>>980
次スレおながい。
983名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 18:55:38 ID:unYjp26p
今まで平和に子育てしてきたのに、最近ものすごくイライラします。
このイライラはなんだろう・・
狂ったようにギャーギャー泣き叫びたくなります。
文章打ちながら涙が出てきた。
984名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 20:38:36 ID:L9zpGCBx
>>980さんはしんどくてキツいのかも、とスレ立てチャレンジしましたが、
こないだ別のところで立てたからか、規制か、立てられませんでしたorz

テンプレおいとくので、どなたか立ててください。



【24時間】子育てってしんどい…17【365日】

子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。

980ふんだ人は、次スレおながい。

【24時間】子育てってしんどい…16【365日】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181226368/
985名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 20:41:53 ID:L9zpGCBx
>>983
充電池切れかも。一生懸命がんばってきたんだね。
その最近の気持ちを旦那さんに伝えて、子供を見ててもらって
数時間でも出掛けるといいかも。
美容院でもいいし、ひとりでウインドウショッピングでも、
映画でもいい。
ひとりでリフレッシュ、が大切。

リフレッシュが出来ると、またがんばってみるかー、って思えるよ。
986名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 21:12:26 ID:RtBoY6ES
体中が痛くって内科に行ったら
風邪じゃなくて授乳による栄養不足だろうと言われた
赤ちゃんまだ三週間たってないのに…
寝ても疲れが抜けないし
栄養があるもの食べてゆっくり休んでねって言われても無理だよ〜
っていうか栄養あるものって何?
肉?
頭が働かない。
貧血気味なのかな
ダンナも精一杯頑張ってくれてるけどやっぱり疲れてるみたい。
マッサージしてあげる元気もないや。ごめん。
しんどいなぁ。
子供ってかわいいけどしんどいなぁ。
頑張りたいけど力が出ない
987名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 21:30:45 ID:L9zpGCBx
>>986
そんな時には食事をしっかり取って、栄養ドリンク。
栄養ドリンクって、モノによっては「産後授乳期の疲労回復に」って書いてあって、
なるほどなと思ったよ。
(気がついたのは終わってからだった…orz)
988名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 21:59:02 ID:B3Wr5NVi
スレ建て私もトライしてみたけどダメでした〜。
再度テンプレ置いておくので誰かお願いします。



【24時間】子育てってしんどい…17【365日】

子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。

980ふんだ人は、次スレおながい。

【24時間】子育てってしんどい…16【365日】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181226368/
989名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 22:15:09 ID:uyfj5Idd
>986
メーカーの回し者じゃないけど、ポ○リスエット&カ○リーメイト
がおすすめ。
990名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:00:49 ID:/EsPP0Ut
【24時間】子育てってしんどい…17【365日】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184335077/

次スレ、建てました。これでいいかな?初めてなんでちょっとビビリ
991名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:55:16 ID:J2AfHiEf
久々にこのスレに戻ってきました。
このスレに来なくなったのは下の子妊娠中…余りにも同じ思いの人が多くて、
泣いて見てられなかったから。
また最近辛くて思い返して覗いたら、やっぱり同じ思いの人がいっぱいいた。

毎日毎日未だに夜中に何回も起きて無く上の子…
来月三歳だよ?一体いつまで泣いて起きるの?
その泣き声のせいで下の子も起きて迷惑。
夜中通して人の口やら何やら触られたくない部分ばかり触る。
これも凄く嫌。
優しく宥めて寝かせても、怒鳴って寝かせても、諭しても…何しても変わらない。
どうしたら寝てくれるの?いい加減嫌なんです。もう夜なんかこなければ良いのに…
夜になるのが嫌で堪らない…家にいたくない…泣き声聞きたくない…
992名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:55:23 ID:L9zpGCBx
乙、乙!

立てられなかったから助かったよー、ありがとう!
ばっちりっす。
993名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 00:11:59 ID:kFYCFxjJ
>>991
3歳になっても、まだ3歳だよ。
うちの上の子、幼稚園に行っても、日によっては夜泣きもした。夜笑いもした。

うちはもっと間が空いたけど、2〜3歳で下の子が出来るのって、やっぱり
お母さんを盗られたという思いが強いのかもしれない。
で、お母さんもイライラしているから、子供もイライラしちゃう、それで悪循環
ってところあるんじゃないかなぁ。
幸い3連休だ! 旦那さんも休みなら、半日でも子供達を預けてリフレッシュする
チャンスだよ。

私も下の子が産まれてから、丸3年近く、一人で出掛けたことはなかった。
旦那に愚痴って、むりやり自分の誕生日に半日預かってもらった。
結局ダラダラウインドウショッピングしただけだけど、結構リフレッシュ出来たよ。
もしそれが無理だったら一時保育でもいいし。
ともかく大切なのはリフレッシュだ。
お母さんが参ったら元も子もないからね。がんがりすぎないことだよー。
994991:2007/07/14(土) 00:23:20 ID:gNbNQO79
>>993
レスd。旦那今単身赴任中で居ないんだ。
週に1日帰れれば良い方なんだけど、いつも夜中に帰ってきて
夜中に帰って行くんだよね。
最近一時保育に預けても全然リフレッシュにならなくなってきた…
1日気分良くいられれば良い方かな?…
預けた次の日にはまた怒鳴ってる。
それに預けた日も夜中はいつも通り泣く。
そうだね…確かにまだ三歳ではあるんだけど、下の子はもう起きないんだ。
だから余計にね…
その子それぞれなのは分かってるけどいい加減うんざり。
995名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 00:38:17 ID:kFYCFxjJ
>>994
そっか。
単身赴任はつらいよね。私も下の子が2歳になるまで、トータル1年近く旦那が
単身赴任で不在だったよ。両実家も遠いし、かなり必死だったw
深刻にグチると向こうも厳しいから、笑顔でさらりとグチると、向こうも心配
してくれたりしてよかったかな。

上の子に関しては、倍くらい開いているんだけど、下の子が寝ているときとか
だっこして話聞いて、ギュッギュ抱きしめて、大好きを繰り返していたな。
上の子も、下の子が出来たことでお母さんはとられるし、お父さんもいないし、
やっぱり寂しいんじゃないかな。
ちょっとやりすぎー、くらいに愛情表現するくらいがいいのかもしれない。
今でもいっぱい頑張ってるから、適当に、がんがれ。応援してる。
家事手抜きしても。食事以外なら子供は死なないぞーw
996名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 01:35:49 ID:JOvRdnGY
>>931です。
実は・・・もう「子育てって大変だけど・・・やっぱ我が子は可愛いから」
なんてオーラ出しながら接する相手の中に実は旦那もいます。
鬱なんて甘えだとか子育ては出来て当たり前と思っている旦那に「ツライ」なんて
言えないんです。

私、もうすでに限界超えてるんですけどぉ!
997991:2007/07/14(土) 01:38:38 ID:gNbNQO79
>>995
今旦那と電話で喧嘩しました。
上の子が起きて泣く…ってグチグチ言ってたのが発展した…orz
何かもう本当、嫌だ…
はぁ…
998名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 02:32:12 ID:0cnpscKB
>>996
年子の育児、大変だよね。おつかれさま。
出来て当たり前って思っている人の方が、実は出来なかったりするんだよねーw
やってないから知らないだけで。
トイレトレは3歳までになんとかなればおk、卒乳も2歳前までになんとかなればおk。
2歳過ぎると、卒乳も執着心で難しくなる気がするから…
上のトイレトレは2歳7ヶ月にしたし、下の子の卒乳は1歳9ヶ月だw
下の子がちょうど、上の子と同じくらいかな、2歳ちょいで。うちは言葉があまり
出ないタイプだから、まだトイレトレする気にもならないw

もし行ってなかったら、美容院に行きたいから子供達を見てて、が断りにくい王道で、
気付かせるのに一番手っ取り早いんだけど、もうやってるかな?
(子育ては出来て当たり前ってんなら、父親だから出来るよねー、と心で嫌味を込めw)
やってもだめだったら一時保育、かな。とりあえず、休まないと。

雨の日はお布団の上でゴロゴロ遊んでいてもいいじゃない?
端から端まで転がってみせると、よろこんで真似するよー。泳ぐ真似とか。
気が済むまで遊ばせて、お布団を畳む時間を遅くするw
これからの時期、少しお湯を足してお風呂で水遊びしたり、適当にだらけよう。

そして、今のうちに限界を超えてるって、大爆発した方がいい様な気もする…
一生我慢出来るなら別だけど、父親が母親を助けての育児でもある気がする。
この時期にしっかりかかわらないと、父親として育ってない部分もある様な気がするよ。
父親達(おじいちゃん達)とかを見てると。
999名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 02:37:40 ID:0cnpscKB
>>997
そうなんだ…
…と言う私も何回かした。
だから笑顔でグチるというワザwを習得した訳だけど。

次の機会に
「この間は、ごめんね。
あなたも仕事で大変だろうけど、私もひとりで子育ては想像以上に大変で。ごめんね。」
とか愁傷なことでも言ったらどうだろう?
どんまーいん。
1000名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 02:39:22 ID:0cnpscKB
しんどい日々もいつか、笑って話せる思い出に変わります様に…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。