【虐待】通報に迷った時に書き込むスレ【しつけ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 13:18:44 ID:RQfMuCWb
逆に、ご近所に迷惑だろうと思うので厳しく叱っていました。
キーキー、ぎゃーぎゃー騒いで、マンションなのにわざとカーペットの無いところで
叱らなければ止まらないんです。
しかも、生半可に叱っても遊んでいると思って反応が面白いらしく、もっとやるし。
うるさい子供を躾けもせずに放置している親の方が許せないんじゃないかと思って。
程度もあるでしょうが、叱っている声が聞こえれば、隣近所も納得するんじゃないかと。
934名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 13:56:04 ID:hXZWCObn
うちも虐待と疑われてました。

離婚後、母子寮で生活して仕事も落ち着き普通に賃貸を借りて、
息子と2人で生活してたはずなのに………
息子が小1のころ保健室で身体チェックされてたようです。(あざができてないか)
こけたあざでも尋問のような問い詰めがあったようです。
福祉と役所と学校はつながってるみたいでずっと監視されてるようです。
母子・再婚・連れ子・再婚者との新たな子ども・問題行動の多い子など
家庭内に問題が発生しやすい要素が多いですが。
こちらから市や県などと関わりもつと誤解は解けました。
今も監視されているかもしれませんが…
心配してくれるのはありがたいですが必要以上に関わられるとノイローゼになってしまいます。
935名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 14:04:46 ID:yt2x6jcr
今現在小4の娘の友達が虐待をうけています。

その家の家族構成は母親32歳、娘2人(小学生)、母親の妹?才です。

発覚した発端は娘がゲームを貸したきり戻ってこないとの事で、そのお友達の自宅へ行ったのがきっかけです。

住宅住まいですが、自宅の中は玄関までゴミ屋敷で、悪臭が漂ってます。
母親は週に2,3度しか顔を見せないらしく、しかも微々たるお金を手渡す1.2時間程らしいです。(外に男がいるっぽい)

普段の食事はほとんど外食で、一日1食夕飯のみで過ごして、たまに母親の妹の帰りが早いと作ってくれるようなのですが、
基本的には母親の妹も外食ですましているそうです。

さらに虐待の典型ともいえる暴力ですが、母親は自宅にほぼいないのであまりないそうですが、母親の妹は殴る蹴るをしてくるそうです。

以前怪我やアザで小学校から通報が行き、児童相談所の人が来たそうなのですが、一向に変わる事はなく、むしろ八つ当たりで、アザの分からない頭を殴られたそうです。

同じ年頃の娘を持つ親としていたたまれなく、私自身も被害者匿名で児童相談所へ行っているのですが、セオリー通りの対応しかしないようなので意味がなさそうです。

私の意見はもう母親から引き離すより仕方ないと思うのですが、やっぱりお母さんとは離れたくないと泣かれてしまいました。

どうにか助けようにも、結局周りが騒ぐと子供にしわ寄せが行ってしまうので手詰まり状態です。
936名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 14:07:10 ID:yt2x6jcr
それでもなんとか無い知恵を絞り考えた案は

●ゴミの件で住宅住人にお願いして害虫が湧くと苦情を出してもらう。
●学校に相談して家庭訪問を頻繁にしてもらう。
●なんとか母親、もしくは妹に近づいて友達になって改善させていく。
(ほとんど家にいないのでかなり困難・・・)

情けないですが、こんな程度しか思い当たりません。

今夏休みなので、ウチでご飯を食べさせたりしていたのですが、ウチの主人は快く思っていないようで、
(娘の物を盗むので・・・)もう関るなと言われウチが夫婦喧嘩になっています。

同じような状況で改善された方や、別の方法が思いついた方、コメントお願いします。
毎日ゴミに埋もれてコンビニ弁当1食で過ごしている幼い姉妹に、いい案をお願いします。
937名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 14:12:01 ID:1YTYxGL5
>>936
あなた偉いね…。あなたのように手をさしのべてくれて児童相談所まで
相談しに行ってもお役所的な対応しかしないって
児童相談所ってなにやってんだろ
そんなことグダグダいっても仕方ないけど…。
936さんがこれ以上頑張ってしまうと936さんがいろんな意味で巻き込まれて
しまいそう…。やっぱり学校じゃない?学校にきっちり話して
学校と対応考えていったほう良いと思う。
938名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 14:24:02 ID:bxSEJewl
age
939名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 14:43:28 ID:yt2x6jcr
>>937
そうですね。やはり学校の方が姉妹にとっても相談しやすいですよね。
学校へは児童相談所から連絡済みとの事なので、少し様子を見なくてはならない様です・・・

それにしてもその姉妹は以前にアザを作り相談所に通報されているのですが(3.4年前)、
何故またこうなっているのか。。。

相談所は1回訪問してそれっきりなんでしょうかね・・・
今回もプライバシーの問題と言って、その後の児相の動きは教えてもらえないそうです。

2回目の通報という事でしつこく対応してくれると良いのですが・・・
940名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 15:09:50 ID:kAgfRgtU
強制立ち入りが可能になったよね。
2回以上通報があったら、警察と児相が強制で立ち入り調査できる。 
虐待が分かっているなら、調査入るまで、何度も通報して下さい。
941名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 16:45:08 ID:tHUeuQmW
友人が現在妊婦・ちなみに私は子蟻娘6歳なんだけど
友人のアパートに遊びに行った時に友人から
「ねぇ、隣から何度も子供の叫び声聞こえるんだけど虐待じゃない?」
って言われた
確かに夏場なので網戸を開けて赤さんと小さい子のWハミング泣き声はする
隣ママンも何やら叱っている様子だけど別になんとも思わなかった
「普通に泣いてるだけだよ?気になるの?」
友人「だって毎日だよ?」
どうやら子供は毎日も泣かないと思っている様子&大声で叱らなくても
優しく言えば通じると思っているみたい
「まぁ二人だから片方が泣いたら兄弟で共鳴しちゃうのもあるし
 物ぶつけたりの音とか泣き声が変わったら通報でいいんじゃない?」
とは言ったものの理解できない様子だったので
赤さんの夜泣きや黄昏泣きを教えましたが半信半疑の様子
子供と接していないと理解難しいのもあるのかな?とふと思ってしまいました
942名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 16:45:08 ID:ltutQ0Fu
七五三の着飾った写真を見て、秋田の畠山すずかを思い出した。
943名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 20:28:18 ID:cN6LGFoh
age
944923:2007/08/08(水) 20:30:13 ID:H59IlexV
>>940
強制立ち入りってなんですか?家は、前回一度通報され、児相が訪問にきたよ。
家にはすんなり入れたけど、また、通報されたら今度は警察沙汰??

家は、本当に虐待なんてしていない。
でも、小さい子がいるから怒ることもあるし、また、それで通報されたらうちは大変・・・・
945名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 21:14:02 ID:D9r8uFnI
大声で叱り飛ばしている保護者の方へ。

大人でも例えば職場の上司や同僚、客先から、あるいは家族、両親から、
大声でどなられたら、内容よりも声の大きさや表情のどぎつさに目を奪われると思うんです。
未熟な子どもはなおさらだと思いませんか?
叱るなら、「なぜ叱っているのか」「どうしていけないのか」言ってあげないと、
怒鳴ることばかり繰り返すと思うんですよね。
ヒステリックに「ダメって言ってるじゃない!」「何回言わせるの!」「馬鹿!」と
ののしられても、子どもはどうして大人がそんなふうなのか、分からないんですよ。
946名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 22:39:29 ID:X1D95ngf
>>945私も最初そう思ってたけど、なめられちゃって言うこときかなかった。(一歳息子)
悪さばかりして、それを見た旦那が、大きな声で「メッ!!○○したら○○だよ?ダメだよ!!」と目を見て叱るだけでかなりお利口になってびっくり‥パパがいる時と居ない時じゃ態度が違いすぎ!
パパのお休みはかなりお利口&パパ大好き。
変な話、犬とか猫でさえ小さなうちから躾ておけば、それなりにお行儀良く育つし‥
947七誌:2007/08/08(水) 22:41:54 ID:1GGlVJY6
子供が子供を育ててる状態だから虐待が起こるんじゃん!!
本当に子供が欲しくても産めない家庭があるって事も知らないんじゃない??
育て違いをしていたら、将来、わが子に仕返しじゃないけど殺されたり家庭内暴力に繋がると思う。
取り返しのつかない将来になるのも目に見えてるジャン。
948名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 22:51:46 ID:kAgfRgtU
>>944
前は、訪問しても親が拒否れば立ち入りは出来なかった。今は、二度以上の通報があったら、親が拒否っても強制に立ち入りが出来る様になった。
>>939の様に虐待が間違いないなら、何度でも通報するべき。

>>941みたいな小梨も迷惑なんだけどね…。
でも、児相とかに協力はするしかないよ。虐待なんかしてないのに疑われるのは辛いけど…。 
本当に虐待されている子供達を救う為に、児相も法律も変わったんだし。 
虐待してるかしてないか、調べれば分かるんだから。二度も通報されて立ち入り調査されて、何も疑わしくなかったら、その通報者に注意がいくだろうから。
虐待がないなら、立ち入り調査して三度目の通報は無いよ。 
ただの協力だよ。
949名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 23:15:07 ID:3z6KLdy5
通報されてから児童相談所に来られるのが追い詰められるってのなら
それを逆手に取って、自分から児童相談所に「そうやって通報されるかもって
思う事がストレスになるんですよね」って話をしに行ったらダメなの?
1度されて、児童相談所の人が来て問題ないって確認されてるんだよね。
定期的に連絡を取っていれば、通報されても児童相談所側もそれなりの
対応をしてくれるんじゃないのかなぁ。
950名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 08:32:20 ID:/kbhxWL6
>>941の友人妊婦って、
アパートの隣との壁を叩いてた人じゃないの?
951名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 21:37:42 ID:is1B/l1R
あー>>941だけど違うw

私友人の場合は本人が子供と接した事ないから理解できなかったみたい
泣き声自体はその後は
「うちも生まれたらお互い様だね。虐待じゃないなら別にいいけど
 あんなに怒るように自分もなるのかな?」
と、ちょっと考えてた
 一緒に買い物に行っても、わがまま言ってる子をみて
「あれって親の躾けだよね?」
って言ってたのが、子蟻の私や別の友人達の実例を話して
「子供の性格もあるんだよね・・・今までちょっと軽蔑してたけど
 自分の子も男の子だから、そういう目でみるのやめるわ」
って改善してきてるよ
952名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 08:46:32 ID:BRRijw3f
ちょっと聞きたいんですけど、マンションの隣の住人が虐待をしている
可能性があるんですが、その部屋は一番奥、自分の部屋はその隣で、この
2つの部屋は並んで奥まっている所にあり、部屋を特定して通報するのは
必然的に自分しかいないんです。他の人達は声は聞こえど、部屋までは
わからないと思いますので、高い確率で通報者がバレちゃうと思うので
通報したくても、自分に害が及ぶ?ことを考えると二の足を踏みそうに
なってしまいます。こんな場合、どうしたらいいでしょうか

ちなみにその虐待されている可能性がある子供は、普段は施設にいるらしく
このマンションにはたまにしか来ません。しかし先日、大喧嘩があり
その会話を聞くと、ずっと前から揉めてるようです。とにかく子供は母親が
怖いが仲良くしたいらしく、自分の現状やなんかを必死に訴えてました
しかし母親はヤクザのように怒鳴り、暴力も振るっていました。子供が
泣いて、痛い痛いと言っていたのでわかりました。母親は自分の幸せを
子供に邪魔されたくない旨を怒鳴ってました。子供は小学生だと思います

こんなに大きな喧嘩は今回が初めてで、それ以外は精神的虐待をしているのを
聞きました。壁が薄い上に怒鳴り声が大きいのでよく聞こえます。自分が暴力を
確認したのは今回が初めて。しかし子供が喧嘩の最中に、前から暴力を受け、もう
叩かないでほしいと訴えてるのを聞きました

とりあえず、虐待の頻度を確認した回数がそれほど多くない事と
通報者が容易に特定出来てしまう状況、そして本当に虐待なのか
という点で、どうしたものかと考えています。まぁ考える必要は
ないかも知れませんが、何かアドバイスを頂ければ幸いです
953名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 09:35:48 ID:WAvk8zpn
>>952
偽善者
954名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 10:28:44 ID:MMhpWZU1
>>952
それは「喧嘩」じゃないよね?
明らかに力関係が優位に立ってるものと、そうじゃないものとのやりとりなんだから。
通報してよ。何か言ってきてもしらばっくれたらいいじゃん。

955名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 12:26:16 ID:BRRijw3f
>>954
今回の自分が把握した内容では喧嘩になると思います。気丈にもその子供は
しっかりとした意見を訴えてました。しかしその喧嘩の理由は、母親の日常的な
子供への接し方にあると思います。とにかくこの親子の会話を聞いてると
母親の言い分があまりにも常識はずれに聞こえます。例えば、喧嘩が終わった後
朝の4:30くらい、出かけるため母親が部屋のドアを開けながら中の様子と戸締りの
確認をしていて「よし、大丈夫」と言い、すでに廊下に出ていた、部屋が見えない位置に
いた子供がそれに対して「うん」とうなずくと、母親は「あんた見えてないのになんでわかるの、
そういうところが嫌なんだよ」と、全く道理に合わない怒り方をしてました。これは
子供が単に親の言ったことに相槌を打っただけなのに、それが気に食わないと母親は
怒ってました。これは激しい喧嘩の後、心配になって、自分がドアスコープから
見ていた時の話です。子供は何も言わずうつむいてました。この母親はちょっと
人格的に問題があるようで、同居してる内縁の男としょっちゅう喧嘩してます
この男も気性が荒く、電話で誰かによく怒鳴ってます。こんな家庭で育てば
子供も喧嘩越しになるわなと思いました。子供が言い返している場合は虐待に
ならないって事はないですよね?いずれにせよ子供側に悪い部分はないと思います

母親は、自分の気分で善悪を判断し、気に食わないことがあると子供に当たる
という接し方をしているようです。でも落ち着いて話したりしてる時もあるので
とりあえず少し様子を見てから、最終的に通報するようにしたいと思います
956名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 14:38:37 ID:TwKykx5O
「とりあえず少し様子を見てから、最終的に通報するようにしたいと思います 」
これはどうかね。もう充分、様子を見たのでは?
957名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 14:56:10 ID:5LrPB3uY
自分に被害が及ぶのが怖いからすぐに通報せずに様子見するの?
それだけわかってれば充分なのでは。早く通報してあげてください。
何かあってからでは遅いのですから・・・
958名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 15:02:46 ID:wZE9vSRq
>>957
激しく同意
959名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 15:08:20 ID:JusjWvTm
ドアスコープからそこまで詳しく部屋の状況って見えるものなの?
960名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 15:15:04 ID:hLhz3YEv
普段施設にいてたまに帰ってくる子供なら
児童相談所がいいんでないか?
施設入所は児相が窓口だから、こういうわけでと話聞いてもらうとか。
おそらく母親が子供の児童手当て目当てで縁切らないんでしょ
961名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 15:24:46 ID:DZkPftRR
一寸特殊な例をあげます。
うちの町内にお子さん全部が特殊学級に通うおうちがありました。
お子さんの障害は善悪の判断がつかない(家庭内窃盗、母親の財布からお金とって友達におごる)
知的障害のほかに若干の運動障害もあるようでした

子供が低学年のころは夏場になると親の怒号と子どもが泣き叫ぶ声
子どもはみんな男の子で、大きくなってくると子どもが親に怒号
近所の人は聞こえてくる内容で何度も警察や児童相談所に通報しようか
迷っていたそうですが
そこのお宅は、奥さんの親御さんが毎日食事を届けたり
私も子供がよく遊んでいたりしたので、奥さんの話を聞いたりして
近所の方も、それとなく支援をしていました。

お子さんたちは養護学校に進学し、いまでは本当にあのころのことが嘘のようです。

特殊な例ですが
地域で子育てに悩んだり苦しんだりしてる人を
「あーあそこまたやってるわ」で孤立させずに
子育てサポートみたいなのが充実したら
通報されるような事例は減ると思う。

たとえがおかしいけど、老人のショートステイとかのように
もう少し、子どもを預けられる場所が充実しても違うと思う
また親のメンタル面のケアも....
近所に子育ての愚痴言えるような人がいるのといないのとではちがうし

962名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 16:02:22 ID:t5RMAjKv
私たち母親は子供を守らなきゃいけないから身に危険が及ぶなら通報すべきじゃない。
でも小梨ならいつどんな目にあっても路頭に迷う子供はいないんだからいいじゃない。
小梨になってしまった罪滅ぼしだよ。あなたの命に変えてもお隣のお子さんを守って。
昨年の妊娠中から息子が言うこと聞かないと罵声あげる、ものぶつけてしまう私がいる。いけない分かりながら、加減して首絞めたり、お風呂で頭押さえつけたり。あんなに旦那にもうしない約束したが旦那が見てないとしてしまう。首絞めたりとかは子供が真似するから止めたが。
964名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 20:26:55 ID:hLhz3YEv
>>963
保育園で一時保育で預かってくれるし、とにかく子供と離れる時間つくって落ち着いたほうがいいかも
子供と離れて一人の時間確保して体も精神もやすめなはれ
965名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 20:40:00 ID:QfnVYo4i
>>963
私は、我が子にかかと落とししてました…5年位前に。
その後は、毎日ではないけど、頭をパンチとかほっぺビンタとか。
この前、子の洋服をつかみ放り投げたら、顔面強打して鼻骨折。
傷ものにしてしまい、ようやく躾という名の虐待から目覚めました。
パンチやビンタは目に見える傷が出来ないので、繰り返ししてしまったけど、今では傷の残った我が子を見ると後悔の毎日です。
悪い事すれば怒るけど、過度な体罰はしなくなりました。

私のようになる前に…もっと我が子を大切にしましょう、お互いに。
966名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 22:37:31 ID:TwKykx5O
963は920を読んでみてください
967名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 22:39:18 ID:TwKykx5O
965に聞きたい。かかと落としをしていたときの心境を教えてください。
それが正しいこと、当たり前の子育てと思ってやっていた、とか。
968名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 00:45:23 ID:YlmdMG+E
>>967
改心した人に突っ込むのやめなよ。
何様?
969名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 03:22:53 ID:0YcViNiQ
>>956
様子を見るという意味は、自分の場合、その子供が母親と信頼関係を築こうと
しているのを邪魔することにはならないか、という意味です。子供の立場を
考えての事です。通報で仲が余計にこじれてはいけないので様子見と書いたのです

>>957
>>958
なに分、今回のような事は始めてで戸惑っています
正直言うと、その母親は自分の母親そっくりで、そして今現在
似たような状況でまだ自分自身が実母と争い合っています。だからその子供を
見ると小さい頃の自分を見ているようで、とても激しく混乱してしまいます
鼓動が速くなり、パニック状態になってしまいました
今回の大喧嘩の時も、その叫び声や泣き声に耐え切れず、お酒をガブ飲み
していました。そしてどこに連絡していいかわからず、携帯を握り、110と
押しては切り、押しては切りを繰り返してしまいました・・・オンフックを
押せなかったのは情けなかったです。ドアスコープから見ていた時、
助けてあげられなくてごめんと泣き崩れてしまいました。結果的に自分の
取った行動は間違っていたかもしれませんが、混乱してしまって
もうどうしようもなかったです。ちなみに一人暮らしのひきこもりの男です
もうここ何年もまともに人と話してません。自分がこんな状態なので普通の人と
同じような行動が上手くとれません

>>959
マンションの廊下に出ていた姿を見ていたんです

>>960
そうなんですか。お金目当ての可能性もあるんですか
児童相談所ですか。わかりました

>>962
子なしというか一度も結婚してませんし、妊娠させたこともありません
なんとか守ってみます
970名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 07:57:15 ID:FfeVsCv3
あの・・・すみません。
かかと落しって何ですか?
971名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 10:13:44 ID:7c3V2jwh
>>969
ネットができる環境があるんだから、今の落ち着いてる状態の時に自分の事情も
前置きして、児童相談所なり、自治体の福祉課にメールしてみたら?施設に現状でも
通っているのなら、そっちからのアプローチもかけてもらえるんじゃないのかな。
通報で余計にこじれるかもしれない事を懸念してる事もちゃんと伝えたらいいんじゃない?

向こうだって施設が係わってるのなら、家での状態は知りたい情報だから伝えた方が
プラスになると思うんだけどねぇ。
972名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 10:32:51 ID:2DT5AXFd
962はさすがに釣りだよね……頭おかしすぐる。
973名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 11:05:50 ID:yUynvzMG
>>962のどこがおかしいの?
どんな動物でも子孫を残すのが一番大事。だから子供最優先。
子孫を残せない個体は負け組、勝ち組に使われるもの。
勝ち組の子供の盾になるもの。
ましてメンヘラみたいな屑は子供の盾になれれば感謝こそすれ文句言う筋合いないよ。
974名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 11:42:39 ID:nZDbXyhg
ここではよく通報される側が追い詰められるから通報はNGみたいなコメントがよく出る。
だから、965の心境を伝えてもらうことで、追い詰められ派の気持ちに同調と納得しなくても、
共感と理解に近づけるのではないかと思う。だから965に協力してもらえるといいと思うのだが。
975名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 15:39:36 ID:q9pfJ6Rs
>>968
改心した人??冗談じゃない。一生罪悪感を持って生きて欲しいね。親が改心したから終わりですか?
子供の傷は一生ものだよ。軽々しく改心なんて言って欲しくないね。
976名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 21:38:41 ID:7c3V2jwh
>>975
言ってる事は正論だと思うけど、実際に後悔してる人に色々言うのは余計なお世話。
責めたからって何か変わるの?
それこそ、親が一生罪悪感を持って生きたって子供の傷が癒える訳でもない。
だからこそ、大事なのはその後の話じゃないの?
977名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 00:29:00 ID:6tb7nZGp
罪悪感があるから反省出来るんじゃない?
持ち続けろっていうのも乱暴だけど忘れてしまった後に繰り返す事があるのも事実。
(これは虐待に限らず)
その後の話し、つまり繰り返して欲しく無いと思うからこそだと受け取った。
ただ冷静さを欠き過ぎたような売り言葉に買い言葉みたいなやり取りは
感情的な部分だけで終わってしまうからよくないのは確かだと思う。
978名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 08:57:02 ID:OTx6u1kG
>>975
ここは虐待経験者を責めるスレじゃない。
どうしたら虐待をやめさせるか、通報すればやめるのか、考えるとこでないの?
やめようと努力してる人に対して、あなたのレスは再び虐待者を蘇らせるような感じ。
追い込んでどうすんの?
979名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 10:03:58 ID:hhDFUV83
自分が抱いたこのスレの印象は、通報者の気持ちは無視して
通報しろと命令するだけのスレのような気がした。このスレの
回答者の中には、実際、通報した事がない人もいるんじゃないかなぁ
というかほとんどの人が通報なんてした事がないような・・・
被害者は子供だから躍起になるのは仕方ないけど、通報者が通報した事で
生活が壊れてしまう可能性の部分は無視してるんじゃないかと思いました
通報者の気持ちや不安を取り除いたり、適切なアドバイスもなく、ただ
通報すればいいっていうのは違うと思う。通報者には強い人もいれば弱い人も
いるだろうから、その点を今後どうフォローするかによって、有意義なスレに
なるかどうかが決まるんじゃないかな
980名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 12:31:30 ID:FyYCXDa8
私は通報経験者です。かなり近しい人を通報しました。生活は壊れていません。

私が通報したかどうか、双方の知人を通じて確認してきましたが、バックれました。
もっともいまだに私が通報したと思い込んでいるようです。
当の本人は私に直接聞いてこないのですが、
たとえ聞かれても「私じゃないわ。大変だったわね」としらばっくれるでしょう。私は棺桶まで持ち込むつもりです。

私を嫌うことはできても、生活へ踏み込んできて嫌がらせをすることはやらない。
そんな人だと確信しているから通報できたともいえます。
では、確信できなかったら通報しないか?と問われたら「NO」。
通りすがりで介入したこともありました。

通報するかどうかというのは、勇気があるとかないとか、ではないと思う。
生き方が問われるような気がします。

>>979
あなたの書き方は評論家どまり。
「通報者の気持ちや不安を取り除いたり、適切なアドバイスもなく」
この点についてあなたの見解が聞きたい。
私は先に書いたとおりです。
981名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 12:38:40 ID:5Tgy6qZN
>>970
故アンディ・フグの得意技
982名無しの心子知らず
スレについての議論じゃなくて、過去の過ちを突っ込んで、虐待が再発しちゃうんじゃないかって事を言いたかったんですけど。
それこそ通報うんぬんより、追い込みかけてるんでないの?って。
一人の子供が救われたのに、虐待経験者に詰め寄るなんて、また再発するんじゃないかと思っただけ。
変なレスする人のせいで、犠牲になる子供が増えるかもって事がわからないのかな。
デリケートな問題なんだよ。レスする人は気を付けた方がいいよ。虐待してる親も覗くスレなんだから。
虐待から救いたいから、ここに来るんじゃないの?