人付き合いが苦手なママの雑談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・友達の作り方がわからない
・会話下手
・ママ友が出来ない、それ以前に友達もいないor少ない
・人の輪に入れない
・内向的
・人見知り

など人付き合いが苦手なママの雑談スレです
2名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 00:19:27 ID:ZagRimJO
ココ見てるのは
・友達の作り方がわからない
・会話下手
・ママ友が出来ない、それ以前に友達もいないor少ない
・人の輪に入れない
・内向的
・人見知り

など人付き合いが苦手なママばっかりだから書き込みがないんだねきっと

と、1を励ますフリをしつつ2ゲットw
3名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 09:19:59 ID:yfbFjiat
…。
4名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 12:21:56 ID:py8Z5HrZ
需要はありそうなのにね。

人付き合いは苦手だー。
一対一ならまだ会話も平気なんだけど、3人以上になると
ニコニコお客さん状態で突っ立ってるだけだわ。
5名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 18:36:35 ID:HLAsguQx
どこまで突っ込んで聞いたり、話したりしていいのかしらと
思うと、なかなか会話ができなくなっている。
質問してもらえれば話せるのになぁ。
6名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 18:40:30 ID:atKdmohG
話しているとき、舞い上がっていらないこと口走ってあとで後悔・・
という失態をやらかしてしまいます。
もう絶対繰り返さないぞ!と気合を入れても、やっぱりあせって
変なこと言って落ち込む毎日・・orz
7名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 21:48:44 ID:TBETo3/5
>>6
あなたは私か!?
巧く喋ろうとすればするほどドツボにはまるんだよね…。
一回妙な事言っちゃうと頭の中真っ白になって
その後はもうますます焦って支離滅裂な事口走っちゃったり…(´;ω;`)
8きょうきょ:2007/04/18(水) 23:19:37 ID:Wy83FCNU
お題目がまさにわたしそのもの。友達になってください
9きょうきょ:2007/04/18(水) 23:22:39 ID:Wy83FCNU
お題目がまさにわたしそのもの。友達になってください
10名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 23:33:45 ID:K1ZQ4eUe
>>7
アナタもワタシ
11名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 23:36:29 ID:werhMYll
私にピッタリのスレみっけた!
盛り上げましょ
12名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 09:28:44 ID:RkTYjf6W
噂話ヒソヒソ系も女子高生キャピキャピ系もダメなので、どうしても
一人を選んでしまう。
なので、特に同性との人付き合いが苦手。
子供を産んで子育て始めてから、ますます苦手になっちゃったよ。
13名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 19:30:44 ID:oUQ79J3N
元々女同士の群れとか、すげー苦手で毎日が辛い・・・
子供いなかったら孤独でもわりと平気なんだけどな
14名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 01:03:56 ID:rHkERspx
なんかね、もうどうでもよくなってきたんです
愛想良くしててもせいぜい知り合い止まり
頑張って役員やっても人脈とかそういうの全然出来ない
もう疲れた
15名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 01:17:11 ID:4EsNNURt
子供の小学校で、児童一人につき1回はノルマになってる
役員(本部ではなく)を、低学年のうちに済ませようと
やってみることにした。
今週始めに顔合わせ&引き継ぎ&長・副選出で、集まった。

初対面の人ばかりで、見事に浮いてた。話の輪に入れなかった。
だけど、一人っ子で専業だと分かったら(それぞれの家庭環境は
名簿に簡単に書いてある)、長を押し付けられそうになった。
必死で逃げた。
PTA本部から、くじはできるだけヤメロとのお達しで
2時間話し合いと押し付け合いするも、結局決まらず、
また集まることに。
8人のメンバーのうち、バックレで1人欠席してたんだけど、
自分もすればよかったなーって、ずっと考えてた。
なんで、立候補したんだろ?今年は最低な1年になる予感・・・。

16名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 03:12:03 ID:ka4eAVTB
赤が生まれた時は少し友達作りしたけど、だんだんだるくなって、育児サークル行っても子供と遊んでる。
たまに話しても雑談止まり。
名前覚えるの苦手だし、ママ友って怖い。
サークルの先生となら、平気でしゃべれるんだけどな。
緊張してしゃべると、いらない事口走っちゃうよね。
17名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 06:03:21 ID:LolmmyYA
とにかく人の名前が覚えられない。似た人とかがいると顔の区別もヤバい。
帰り道一緒に帰ったママも次回会った時はもう誰だか分からない。
一応特に仲の良い人は覚えられるけど、とっさに名前が出て来ない事もよくある。
中学生の頃からずっとだけど、もしかして若年性アルツではとまで思えて来る今日この頃。
再来週から始まる育児サークル。全部で11組の親子らしいけど一年できっと全員覚えられないよ...。
18名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 06:27:53 ID:io0IW4JZ
通信教育のチラシ見るたびに、話し方講座とか本気で受けようかと考える自分。

初対面の人と会う前日はイメージトレーニングして完璧に喋れるのに、いざ本番となると頭真っ白になる・・・
電話もだいたいの台詞を書いとかないと喋れない・・・
もちつこうとすればする程真っ白になるんだぜ?
19名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 11:01:07 ID:vaDuaZ4K
>>18
あなたは私ですか?

そして今日も通信講座のチラシとにらめっこ…
20名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 11:54:13 ID:hpkcIvD8
>>17
私なんか子供はもう小2と小5なのに 全然他の親や子の名前と顔が一致しないよ
友達多い人って人の名前覚えるの早い気がする
子供は友達いっぱいいるんだけど…だから子供にいつもあの子だれ?あの人誰のお母さん?なんて聞いてる
頭弱い奥様スレにでもいこうかな…
21名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 15:36:15 ID:ZOoxUG4t
私にぴったりのスレ発見w

子1歳。他の子に興味を持ち始めた。
触れ合いを求めて焦ってサークルに入ってしまった
子は喜んでるが私には全く向いてないお
ママさんたち皆明るくてテンション高い
必死で自分もテンションあげたけど1回で疲れきったよ
しかもボスママンに早くも地雷踏むようなこと言っちゃったし
ごめん子…多分連休明けに辞める連絡すると思う
田舎だから変に思われるだろうな
皆さんこんな場合どんな理由を言いますか?

22名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 17:30:37 ID:cP0JCoYY
ここのスレいいわ。
気持ちがわかる。就園前の子供を持つ身としては
やはり子供には人と触れ合いさせなければ
と思いサークルや児童館、公園に頻繁に出向かなきゃと思うんだけど
すでに出来上がってるグループママのところへ
入ってかなきゃいかないのかなと思うと凄く憂鬱。

ママ友できないスレは
たまに友達できないからミクシィやってますみたいな
流れになっちゃうときがあってちょっと違うな〜と
感じることがある。
ただリアルでこういうことがあって疲れたとか落ち込んだとか
吐き出したいだけなので。
23名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 20:50:33 ID:wS/zkcwB
2歳4ヶ月娘もち。
前に意を決して児童館へ遊びに行ったら 県民の日(祝日)で貸し切り状態。
その後妊娠が発覚し近場の公園が主な遊び場になったが 人見知りが激しく声は絶対に掛けられない。
たまに『お子さんいくつですか?』と聞かれるけど年齢答えて聞き返して終了…てなかんじ。
こんなんで幼稚園上がった時大丈夫かな。
私も話し方講座受けてみようかなぁ…とたまに考える時がある。
24名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 09:58:31 ID:LoUawreO
失敗しない会話?だと思うのは
お家どこなの?
二人め一人目?
どこの幼稚園?保育園?
どこの小学校に上がるの?
何先生?
習い事とかやってる?どんな感じ?こんなもんかな
あと他にあったたらヨロ


25名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 14:10:27 ID:vvl68wn7
携帯から失礼します。
あぁ・・・ホッとする。混ぜて下さい。

無難かなと思う会話は
天気
良い医者、歯医者の情報
季節の行事の話
子供の生活(好き嫌い、病気、ハマってる遊び、雨の日や降園後の遊び)
くらいです・・・スイマセン
うちは園児なので、お便りの内容の一行ずつに何か考えておいています。
途切れない為に・・・orz
26名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 19:38:41 ID:vQ1GAFps
そもそも会ったばかりの人とか興味ない人のことなんか良く知らないから
相手の喜ぶ話題も見当つかないしさ、自分のことばっかり話すのも
気を使うし、相手に質問ばっかりでもなんだかさ。
当たり障りのない話題なんてすぐ尽きちゃうんだよ〜!
共通してるのが子供がいるってことくらいじゃ仲良くなれないよ。
自分の友達作るのとは全然話が違うよね。
27名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 03:05:35 ID:Dr15a1IC
ここは私がいっぱいいるインターネッツですね。
人と話すのがほんと苦手。
相手の名前を聞いても、そのときは会話することにいっぱいいっぱいで
記憶に残らず、思い出せないし。
どこまでくだけていいかも分からない。

てか、話し方講座考えてたの、自分だけじゃなかったんだw
28名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 03:09:46 ID:HSEK9hRy
あ〜なんかもう…自分がいっぱいいて癒される…。
ここスレの誰か一緒に住んでほしい…寂しすぎる…orz
29名無しの心子知らず :2007/05/07(月) 17:02:07 ID:c1fsHm9h
同じく、私がいっぱいいるw
自分は会話が苦痛で子どもをあまり公園に連れて行かなかったなあ。
子どもと図書館に行ったり、たまに託児所に預けて自分の勉強をしたり…。

こんなんで、子ども大丈夫かな…と不安にもなったが、
親の性格とは無関係に友だちと毎日元気に遊んでいるよ@現在、小学高学年。

人付き合いが苦手な人は自分の好きな趣味の教室とか通ってみたらどうかな…。
好きなことだったら自然と会話が生まれると思う。
あと、ここでツライ気持ちを吐き出してみる…とか。
なんて、エラそうにスマソ。
30名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 23:07:59 ID:GT3m6oxa
私が一杯いてウレシス。本当に会話は駄目(苦手)だし人見知りで…。子供は私と違って友達が多くて楽しそうだから安心しているけど、親の繋がりって大事なんだよね。一人ぼっちで惨めなママでゴメンよ。
31名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 23:54:01 ID:yiSG1OqM
4才と0才男児
みんなのことわかる。最初赤のためと思っても結局うわべの付き合いで本当にどこまでの自分をだしていいかわからないですよね…
今幼稚園だけどなるべく集まりとかも本当はいきたくないです。
お呼ばれとかも子がちょっとした悪戯するともう嫌だーと思う。子供達同士ならいいんだけど親とは…
32名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 14:15:39 ID:/FigsP8H
いままでがんばって色々なところにでかけて何人かママ友できたけど
なんだか疲れてきちゃった。。。

33名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 15:10:51 ID:Kc0Se+7U
私は名前や顔を覚えるのは早いです。その場で覚えられるぐらい。
なのに私の印象が薄いせいか、相手に覚えてもらえない…
「こんにちはー」って言っても「はじめましてー」って返ってくるぐらい…
なので怖くて怖くて私から声かけることが出来ません。

上の子の幼稚園が始まったのですが、相変わらずいつもポツンです。
行事がある度、旦那は「今日は誰と話した?早く友達作んなよ」なんて言うし…
入園式には「あの人なんか友達になれそうじゃん?」とかいらぬおせっかいやくし…
もうほっといてくれっっ!!

今度は下の子と積極的に外出しよう!
なんて思う反面、結局どこへ行ってもポツンな人になりそうで怖いです。
こんないいお天気なのに今日も引きこもり。

私は友人に恵まれない運命なんだと最近あきらめてます…
34名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 17:36:19 ID:lHJ3/4vj
おおお、私と同じ様な人がたくさんいるw

子供二人いるけど、ママ友なんていないよ〜
公園行っても、周りはグループだらけ。
一人ポツンの私はかなり片身狭い。

たまに話しかけられても、何話していいのかわかんなくて
パニックになっちゃうんだよ…
ダメなかあちゃんでごめんよ…

来週は、小学校のPTAの集まりがあるんだけど今から気が重いよ…
35名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 18:48:41 ID:HlkRRB4n
私は立ち話する程度のママ友は大勢いる。
上の子の幼稚園にも仲のいい人はいる。だが・・・

たまーに下の2歳の娘を昼間、マンションの下で遊ばせようとすると、いつも仲良く遊んでるグループがいる。
聞いてみると、ほぼ毎日正午頃になると、何人かが下に集まって遊んでいるうちに仲良くなった、という感じらしい。
別に待ち合わせなどはしていないらしいが…。
今日も昼間、その人らは遊んでいて、その中に入って「ちょっとだけポツーン」状態で遊んでた。
その人らはさっきも外で遊んでたが、私は家でその子供達の嬌声を聞きながら、家事をし、「娘よ、ごめん」と心の中で思っていた。

うちの娘の場合、朝の9時過ぎに上の子の幼稚園バスの見送りのあと、公園で1時間半ほど遊んだ後に買物して、それから早めの昼ごはん、昼寝が始まるので、その時間帯は遊んでない。
この時間帯にそこで遊んでるのは娘と同い年の子ばかり。
娘が今後お友達付き合いしていく場合、その子らと仲良くなっておかないと娘が可哀相なので、昼寝させずに無理やり起こしておいて、一緒に遊ばすべきか悩む。

一戸建てを買った友達は「うちはそういう付き合いないし、自治会もないからすんごいラク!」と言っていたので、羨ましい。
うちは分譲マンションなので、転勤でもない限り、ずーっと同じ住人なので、子供らの為に「同年代の親子と仲良くせねば!」と思って、しんどい。

グチってごめんね
36名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 19:55:47 ID:ajVrtXyh
子供生んで、さーこれから、ママ友っていうの、
本当にトラブルばかりで、疲れた。ただ今小学校一年生の母。

とくに、ママ友ってジェラシーすごいし。他のママと仲良くしてただけで
ムカついたりする人もいるし。
かといって、ハブるのが大好きだし。
子供同士が仲良くなっても、親が相性悪かったり、
親が仲良くても、子同士がトラブルとだんだん険悪。
付き合わないほうが良かった。
37名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 20:22:57 ID:4sTGP6lW
ここ和む。
私も人の顔が覚えられない。会話苦手。いい年して人見知り。
でも年子連れで目立つらしく、「〜でよくお見かけしますよね」なんて声かけられる。
何というか、突然石をはがされ日光を当てられたダンゴムシのような気持ちになる。

上の子が幼稚園に通いだし、近所のおかあさん何人かとは挨拶程度の会話はできるようになった。
調子のって幼稚園のサークル二つも入ってしまった。明日から顔合わせ始まる・・・
よいほうに転ぶといいなあ。がんばろう。
38名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 21:01:12 ID:j5OF3HF3
数年前にスポーツクラブで黙々とトレーニングしてた。
2人ばかりの奥さんやおばあさまと顔見知りで
挨拶する程度付き合いで、井戸端会議や雑談などしたことがない。

その後、クラブをやめ赤生んだワケだけど、
一人でいた時、久しぶりにばったり会ったインストラクターに
「お子さんいるんですってねえ」と話しかけられ心底びびった。

どこで誰が見てるかわかったもんじゃねえ。
そのインストラクターの取り巻きに知り合いはいないし、
どこでウワサになってるかわかんないね。
女のそーゆー所が大嫌い。怖いよ。
39名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 21:55:50 ID:uuO94+YY
怖いよね、私もそういうの苦手。
私が自意識過剰なのかなと思うけど。
園に入って一ヶ月、あっという間にグループができたのに私はまだポツンだからそろそろ焦る。
でも預けてから毎日お茶やランチ、降園後も誰かの家で遊んで・・私にはできない。
本当は皆さん努力してるのかもしれないけどね。
ママ友付き合いを心から楽しめる人が羨ましいよ。
40名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:27:26 ID:TK13McIs
皆さん、勿論ママ友欲しいけどできないスレと併せて見てますわよね?w
ほんとに話し方講座受けたいくらいだよ。
もしくはセールスレディか飲み屋のねーちゃんなんかに無理矢理なってみて明るさや話術を身につけたいとか本気で考えたりw
容姿もひどいし酒もあんま飲めないし勇気もないし実際できるわけないがorz

あー誰かオラに勇気をわけてくれ!
41名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:36:02 ID:4TfNEb3Y
最近やっとちょくちょく公園で会って話す人ができた。
まだその人の子の名前と月齢くらいしか知らないけど、割と話しやすい雰囲気。
でも今日、暑かったからそのママが半袖を着ていて、腕にものすごい傷がたくさん・・・
もちろん触れることはできなかったけど、あまりにもすごかったから一瞬絶句してしまった。
どうしよう。
42名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:56:02 ID:QDBKEGaM
友達はいることはいるけど、会話が致命的に下手で自分が嫌になる
会話上手な人が羨ましい
たまに会話が弾んでも、勢い余ってトンチンカンな発言してあとで後悔したりしてる
そのせいかまわりで私は天然キャラ扱いされてる…
43名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:56:04 ID:oGnIICP7
≫36 「付き合わないほうが良かった。」

すごく分かる。
「ママ友」なんて私には向いてないから「ママ知り合い」で充分だったよ。
ママ友といろいろあって、今は選択ポツンライフだけどすごく快適。
距離を置いた付き合いって、お互いの粗も見えないし、当たり障りなく済むし。
最初からこうすれば良かった。




44名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:15:17 ID:j22LsoeU
このスレには自分がいっぱいいるのに
なぜ周りにいないのか不思議だw
みーんな話し上手な人ばっかり。
45名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:24:36 ID:HlkRRB4n
そういや、独身時代からの友達が
「ママ友達というのはあまり作らず、親密な関係は持たない方がいい。
子供が年長くらいになると『お誕生日会したい』とか言い出すけど、子供には可哀相だけど、あまりそういうのもしない方がいい。
私はいっさいそういう友達関係は作らなかった。
女性は噂話が大好きで、何かもめごとが起こった時に『そういや、あの人もあの場にいたよ』とか言われたりして、あらぬ疑い(自分も噂話に加わっていると勘違いされる)を掛けられたりすることもあるし」って言ってた。
あくまでその友達個人の考えだけど。
彼女は開業医やってる分、余計に地域での人間関係に敏感になってるからかもしれんが。
46名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:34:10 ID:V9af8xeY
働いていると口実が作れるけど
専業だと・・
子供が同学年くらいのグループとつきあわないと
=あの人なんか気取ってる、秘密主義 みたいな感じに取られてそうで辛い

結局、目的もなく毎日同じ顔ぶれでつるんでいると
話もなくなって
愚痴やプライベートな噂や打ち明け話みたいなのに話題が及んでくるよね
私結構、バカ言ったりして笑いとっちゃうほうなんだけど(芸人タイプ?
そういう役割として期待されちゃうのは嫌なんだよね〜
●●さんなんか面白い事言ってよ〜みたいな状況に陥るのは勘弁・・・
47名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:35:25 ID:CSsXKE+b
今日赤の健康相談行ってきた。
2〜3人連れ立って、和気藹々と話してるお母さん方が多かったなー。

なんか、そういうの見るとあせるんだけど、
終わって帰る頃になると
「やっぱしマンドクサイから一人でいいや」って思うんだよな。
自分でも友達欲しいのかどうかよくわからない。

何度か人間関係で嫌な思いをしてるので
これから先の女同士の面倒を思うとイヤンな気分になる。
48名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:48:15 ID:LGdSGrpV
公園でしりあったなんてまさに道端でのナンパと一緒。
相手の育ちも考え方も全くわからないのに子供が同じ位というだけで
友達付き合いをはじめるなんて無用心だなと信じられない。
せこけちママすれや窃盗すれみて余計そう思う。
昔からの友達がママになって付き合うのが一番いいと思う。
でも私は高齢ママだから友達の子供はみな大きいorz
49名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:52:11 ID:dj2xlZEZ
ママ友って恐い 嫌みや嫉妬があるから
聞きながしていたけど、よく思い出すと相当ひどいこと
言われていたな。
幼稚園入園まえに引越したから、もう付き合いないけど、
幼稚園ではママ知り合いにしとく
どうせ、小学校入ったらママ友なんて付き合い無くなる
らしいし、マンドクセーし
仲良くなると家のなかの事とか詮索されるし
お互い知りすぎるとヨクナイ
50名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 00:09:06 ID:e/OJlFat
昔からの友達でも、ママになって思ってもいなかった一面を見てひいたことがある。
私もそう思われてるかもしれない。
子供が絡むと複雑だよ。




51名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 08:27:52 ID:U+Ir2xIB
>>49
嫌味や嫉妬・・・疲れるね。
そんな事するなら、友達にならなきゃいいのにと思う。
日に日に、ママ友いらね。と思えてきた。疲れるわ。
付かず離れず楽しく暮らしてた頃に戻りた〜い。
52名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 08:39:11 ID:KVw0fcLA
>>45
その友達に同意。

>>49
嫌だよね。本当に。
私は勝手に見下されてました。
で、思ったとおりに地面はいつくばってなかったのが、
気に入らないようで、いろいろと嫌な目に。
最初から近付かなきゃよかった。
53名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 13:03:07 ID:OyiBKf5Q
≫43 本当にそうだよね。

しかし、わが子はわりとオットリ、早生まれ3月29日で、
他の子とやっぱり差がある。
また幼稚園が男の子が少ないところに入ってしまい、
親子で付き合わないと、仲間はずれになる雰囲気で
最悪でした。
トラブった時は、子が絡んでいるので、眠れない日もあった。
お人好しだと漬け込まれるし、
嫌味とか意地悪した方が勝ちって感じなのか。
だけど、自分は嫌味とか言えないし(言いたくもないけど)
あえて、意地悪するのもばかばかしい。
変な世界だよ。ママ友は。
54名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 13:22:47 ID:E84wEHQp
現在保育園@一歳餅だけど幼稚園がそうだと聞くと考えてしまう。
保育園→幼稚園を考えているので。
保育園はママ友付き合い今の所なし。
そういう意味では楽です。
仕事→よれよれになって子供ピックアップ→嵐のように家事、ってしんどさはあるけど。
55名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 14:54:51 ID:ehHolDNK
ここ見てると同じようなママって居るんだーと安心するが
園では同類を見分けるのは難しいよね?
皆、多少なり、がんばってるから人付き合い苦手そうには見えないのかな。
それかポツンでも、あえてポツンしてたら話しかけられるのめんどうかなーとか勘ぐったり。そんな私は幼稚園の役員になっちゃって今日、集まりあったが会議中は一言も声を発せずでした。
何か話さなきゃって思うんだけどダメ…
肝っ玉チッサイ
56名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 23:36:33 ID:OyiBKf5Q
≫55
幼稚園の役員で一言も声を発せずの方が無難だよ!きっと。
役員でだいたいデシャバリ、仕切りたがりがいるので、
ソイツラに任せておかないと、痛い目食らう事になるけど。
私は安易に発言したおかげで、
仕切りやにシツコク、出る釘打てみたいな嫌がらせ(子にまで)
してきたので、し返しました。
そして、ドロドロに、、、、。
野次馬、コバンザメ、コウモリのような方々も現れ、
うんざりだったゼ!
57名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 00:32:54 ID:axmCqZAV
子1歳、やはり他の子に興味あり。頑張って出かけてみた。
児童館、グループ出来ててげんなり。
園庭開放、お片づけ時間15分前に
蜘蛛の子散らすように逃げ帰る2大グループにげんなり。
道端で会った人、自分の子の写メを送ってくる。げんなり。
スイミング、母子ともに泳ぎ疲れ果て、みんな余裕がない。
でも適度な会話あり。いい感じの付かず離れず。
でも3歳までなんだよね…
58名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 10:22:10 ID:ZhyQGbfw
皆さんいつもご苦労様です。私も入れて下さい。

私はプライベートに入り込まれるのも入るのも苦手・・・というか嫌い。家に呼ぶこともしたくない。幼稚園年少の息子のために・・・と悩むこともあるんだけど。

うちは、分譲マンションの狭い部屋に旦那の趣味のアニメや特撮のDVDや本やオモチャがたくさんあって、隠そうにも隠せない。おまけに、仕事の関係でゲームもたくさんある。
だから、子供の友達をいれて部屋のそれらをみてその子供の親に話されたら・・・と思うと恐怖だ。母親まで家に呼ぶなんてもってのほか!
ヲタに偏見持つ人多いしなあ。旦那の仕事にも関わる重要なものなんで大事なものなんだけど・・・。

おまけに、私は人見知り激しいし他のママさんみたいに要領よくできない。悩みはいつまで続くんだろう・・・。

>>45さんのお知り合いのご意見かなり救われました。激しく同意です。

長々とゴメンなさい。
59名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 13:12:36 ID:0kHVVH3S
人付き合いは本当に苦手なので全く付き合わないけど、
娘と二人が大好きなので全く悩んでない私もカキコ。

先日幼稚園の給食試食会とやらに行って来た。
周囲のママ達、本当に良く喋る。
早口なので何言ってるか全く聞き取れなかったがとにかくずーっと喋っていた。

私は娘とラブラブな二人の世界をまったりと作っていたので楽しかったけど、
あのママさん達はあんなに喋って疲れないのかな。
喋るのが楽しいから大丈夫なのかな。
不思議世界に迷い込んだような感覚でした。
60名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 10:28:00 ID:HbHVPfq5
ママ友ってなんか信用できない
相談事とを信用してた人に言ったらなぜか話してない人から
メールでアドバイスされたりw

昔から深く狭い交友関係だから苦手・・・
あとメールもめんどくさー
61名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 11:28:01 ID:FChvchmI
>>60
同意。
信頼できると思ってた人にちらっと話した内容のことが
次の日にはあちこちの人にまで伝わってたりするからね。
あと、利害関係がなくなったとたん感じ悪くなる人もかなりいる。露骨すぎ。
62名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 12:01:28 ID:LMn39ZNz
正直、人付き合い苦手みたいな雰囲気を漂わせてる人の方が話しやすい。
自分がそうだからw
頭弱だから息つく暇もなく話されると会話に付いていけなくなって
終いには会話が途切れてシ〜ンwww
なんかこう…「う〜ん」「そうだよね〜」って感じでマターリと話せるのが一番居心地いい。
沈黙になっても苦にならないのってお互いの空気感が同じ人じゃないと厳しいものがあるね〜
63名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 12:20:13 ID:8CAF32or
ママ友なんてほんとに一過性のお付き合いだけだったんだと実感するこの頃。
本当に気の会う人は今でも時々メールしたり、会ったりするけど
自分と合わない人はいつの間にか疎遠になっていったよ。
私はママ友より我が子とまったりしたいタイプだから、
自分の子放置でお喋りに熱中するタイプのママさんからは
ノリの悪い人と思われたのか、相手にされなくなったけど
こっちとしても放置ママ嫌いだから願ったり叶ったり。
自分のペースでまったりしてたら、いつのまにか
やっぱりまったり系の類友が残ったよ。
64名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 12:55:47 ID:LMn39ZNz
>>63
あなたはこのスレに該当しない人なんじゃ? ママ友いるんだしw
65名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 13:02:12 ID:ktu+i4Y1
久しぶりに行った児童館。
すごーーーーく親しげに話かけてくれるママさんがいたけど、
どう返していいかわからず会話が止まった・・・orz
家族以外の人と口きくの久しぶりで緊張しました。
月齢聞いた後って何言えばいいのか・・・
66名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 13:52:22 ID:FN/KdvdB
人の顔と名前を覚えるのが、ものすごく苦手。
なのに最近のママさんファッションってば、みんな似たり寄ったり…。
色味もなんていうかブラウン〜ダークグリーン系のTシャツ。ブーツカットのジーンズ。
もう、みんな同じに見えちゃう(泣)

すぐに顔と名前が覚えられる人、裏山です。
67名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 14:46:43 ID:J7mDP/2d
来月出産するんだけど
近所の奥(1歳半子持ち)と同級生(来月1歳の子持ち)がウザイ。
2人ともママ友がいないようで、私をママ友候補にしようと思っている様子。
正直、月例が2−3ヶ月空くだけでも子の成長&生活リズムも違うから
1歳以上空いてる子のママと頻繁に付き合う気にはならない。
近所の奥は「赤ちゃんの服、もう着ないからもらって」なんて言って来るが
うちの赤とは性別違う。それに奥のセンスはビミョー。
私にとっては初めての子だから着古しのおさがりなんて欲しいと思わず
やんわりお断りしたら今度は抱っこ紐やらおもちゃをすすめてくるoQz
同級生はやたらと「私が妊娠●ヶ月の時はこうだった〜○○するといいよ!」
とアドバイスしてくる。正直うぜぇ。
こっちにアドバイスする暇あるんならアレ持ちで湿疹だらけの赤サンの為に
何をしてあげたらいいかもっと考えるとか病院調べるとかすれば?

関係ないけどこの2人どっちもA型奥。わたしAB型。
O型の妊婦奥とは仲良くやれてるんだけどね〜。



68名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 15:47:26 ID:aRXFerJS
話トン切りでスマソ。

私は人の顔と名前は覚えていられるほうだと思っていたけど、
ちょっと今日はショックなことが連発だった。

小学生の娘の同級生の名前を思い出せず、
「○○ちゃん」なんて思いっきり違う子の名前を呼んでしまった。
とっさに間違いに気付いたので、「あ、違った。名前○○ちゃんじゃなかったね。」
といったけど、どうしても思い出せず「あ、名前わかんないな」なんて言っちゃった。
その子、すごく微妙な悲しそうな顔をしていて、ほんとにかわいそうになった。
同じクラスの子と3人組だったんだけど、他の子2人の名前は間違えなかったので、余計に目立ったと思う。
どうしてその子の名前を思い出せなかったんだろう。一瞬だけだったのに。
自己嫌悪だよ。

さらに悪いのは、園のお迎えでその子のママとも会ったんだけど、
相手「お姉ちゃんがお迎えに来てくれてうらやましいわ」→私の娘(小学生)が下校のついでに迎えに来てくれていた
私「しょうがないよぉ。男の子ははずかしいから来ないんだよ」
相手「え、うちの子は女の子だけど?」
私「あっ・・・そうだった!」
ショックのあまり、もうその後の言葉がでてこない。

よりによって同じ子をまた間違えてしまったとは。
いったいどうしたんだろう、私。
最近疲れているとはいえ、若年アルツハイマーなのかもしれないとさえ思ってきた。

さすがに凹んだ。どうすりゃいいんだ。
69名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 16:45:51 ID:4kYmbBB9
団地に住んでいるのだけど、玄関先で他の奥さん立ちが世間話をしていると怖くて外でれません・・。
他の人が外にいる気配をかんじると家に閉じこもっています。なぜだかわからないけど、人となるべく会いたくないんです。だから回りの事ばかり気になってしまいます・・。
そのくせ知り合いの奥さんが楽しそうにご近所さんと話していると、自分はどんどん取り残されていっているような気がしてすごく焦って胸がバクバクしてくる。
そして自己嫌悪・・。ホント子供に悪いなと思うよ。対人恐怖なのかと思えてくる。

70名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 17:31:16 ID:41nOcHKX
>>68-69さん、あなたは私ですか?
私一人じゃないのね…。
そっと背中をたたいて「きっと大丈夫だヨ」と言いたいような
自分に言って欲しいような…。

でも、一方でこのままじゃいけないかも…と、自分としては精神的にかなり頑張って
近所の奥さんに自分の子服をあげたことがある。
(ほとんど着ていないのだけを選んだんだけど)
>>67読んでへこんだ。
やっぱ、人づきあいって恐いな。

大人になったらこんな性格どうにかなると思っていたけど
三つ子の魂百まで だねorz。
71名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 17:41:54 ID:ye7aQ+uY
>>68
なんでだろうね。その親子に会うと無意識に苦手意識が
働いてそういう言葉が出てしまうとか。
書き込みだけだとごくごく知り合い程度なのかママ友に近い存在なのか
わからないけど。
その子にも「名前、わからない」って単刀直入に言わないで
「あ、あばさんごめんね。忘れっぽくて、もう一回、名前教えてくれるかな〜」
とか遠まわしに言うとか。子供にふるとか。
間違えられたほうは、あんまり何回も間違えられると事情がわからないし
正直、凹むし不快かも。しかも悪気もなく言うほど性質が悪い。
ごめん、これ以上、誤爆発言が増えないうように
病院で診てもらったほうがいいかも。
7268:2007/05/11(金) 18:44:40 ID:aRXFerJS
>>70
>>71
レス、ありがとうございます。とてもありがたいです。

その子は小4の娘とずっと同じクラスなので、もう4年間も顔見知りです。
その子のママとも同様に、同級生の親として4年間のお付き合いがありました。
といってもベタベタ仲良しというわけではなく、会えば挨拶&ちょっと話をする程度のお付き合いですが。
ですので、「知り合い程度」以上で「ママ友に近い存在」未満の存在だと思います。

で、下の子供の幼稚園も一緒、そして同じ年長さん。
小学校に上がっても、同級生としてのつきあいはまだずっと続きますよね。
そんな相手に対して、なんであんな失言してしまったのか、ほんとにわからない。

「今日はごめんね」って謝ったほうがいいのでしょうか?
決して悪気はなかったのだけど、相手に申し訳なくてどうしたらいいのか分からない。
それとも「ごめんね」って電話なんかしたら、かえってドン引きされてしまうでしょうか?

最近とても対人スキルが落ちていて、こんなときどんな風に対処したらよいのか分かりません。
胃が痛くなりそうです。
73名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 19:07:06 ID:qSJFCWl5
69さんが、そのうち知り合い奥さんからハブられてるとか言い出さないか不安。
周囲に馴染めなかったり、対人恐怖の人って、ちょっとしたことで被害妄想に陥りやすいよね。
なんでも自分と結びつけて考えたり、自分に対する当て付けと思っちゃったり。

と人付き合いの苦手な私が言ってみる。


74名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 19:46:18 ID:qT0zi07x
近所のママがうちの悪口を言ってたのを聞いて、直接話して理由がばかな話だったから、もう二度とかかわらないことにした。人は信用しない事にした。むこうから係わってくるけど、うまくかわしてる。
75名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 20:29:31 ID:m3q8z7ph
>>72さん

他の方はどう思うかわからないんですが、
私は電話するのはやめた方がいいと思いました。
近日中にも幼稚園で顔をあわせる機会がありそうなら、
そのときでいいんじゃないでしょうか。
意識しちゃってるから難しいとは思うけど、
できるだけさりげなく、さらっと言えたらいいですね。

かくいう私も、今日、子供がらみのことで失敗しちゃいました。
言葉と同じで、やってしまったこともやり直すことができなくて悲しい…。
すべて、その時点でもう終わってるんですよね。
終わったことは後から修正できないから。
だけど、自分の中ではいつまでもひきずり続けてて苦しい。
自分の気のおさめどころが見つからず、お酒をちびちび飲んでます。

>>72さんがお相手の方に詫びれば、72さんの気は少しはおさまりますよね。
でも、あったことはないことにはできないから…。
お相手の方が真実どう思ったか、詫びられてさらにどう思うかについては、
すべて憶測しかできないことです。
もう、後は今後のおつきあいの中で少しずつ、払拭できることを祈りつつ、
誠実におつきあいを重ねていくしかないと思うのです。

偉そうなこと書いちゃってゴメンナサイ。
自分自身の気持ちをおさめるために書いてるような感じです。m(_ _)m
76名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:01:36 ID:lPmjVpdc
昔からの友達がサークル作ったから入ったのはいいが 他のママさん達について行けない…
近くにママ友いないし同じ位の子と遊ぶ機会もないからいいかな〜と入ったけど何話していいかわからんし

他のママさん達は子供そっちのけで話しまくってるけど 私は子供達の相手してるほうが楽しい〜
何をそんな話す事があるのだろうか…
こういうの苦痛でしかたない
77名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 09:27:20 ID:3HzqC/Mh
>>72
電話はしなくて良いから、一度心療内科とかを受診してみることをお勧めする。
78名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 22:32:08 ID:Zz6LV3m4
>>76
私もサークルや児童館で集まって話しまくってるママ達のあのテンションの高さについていけない。
だから、ついていかないことにした。
無理してついていけば得ることも多いだろうけれど、多分私の性格上、いろいろ悩んだり考えたりして
心身疲労しちゃうだろうなあと思って。
落ち着いて周囲を見渡せば、子供とじっくり遊んでるママもちらほらいるよね。





79名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 02:17:52 ID:FIM05vxE
近所の方たち(挨拶や立ち話したりするくらいの関係です)と一緒にいる時、
うちの赤9ヶ月が、他のお子さんのボールを口に入れてしまいました。
慌てて「ごめんなさい、汚いので洗ってください!」と
言ってしまったのですが、自分で洗ってお返しするべきだったでしょうか…?
かなり非常識なことをしてしまったかもしれないorz
対人スキルが非常に低いので、こんなことでもついおろおろしてしまいます。
どなたかアドバイス下さい…
80名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 05:20:50 ID:N2vh4bIx
79さんはべつに「かなり非常識なことをした」とまでは思わないなぁ。
9ヵ月のベビが何でも口に運んじゃうのは当たり前だし。慌てて謝ってる訳だし。
そりゃ79さんが洗うのが一番いいと思うけど、後で気に病むほどの非常識度じゃないとオモ。
近所の人ならそれをすぐ払拭するくらいのちょっとしたチャンスはこれからたくさんあるよきっと。
元気出して〜!
自分は昨日、育児サークルの自己紹介で自分が名前を本当に本当に覚えるのが苦手!!!って事を
言えて、ちょっとホッとしているところであります。これで暫くは大丈夫かも...。
問題は何ヵ月か経った頃、必死で覚えた名前が急に再びリセットされるって事なんだよなぁ。
長期間会わなかったからとかじゃなくて急に来るんだわ。
気のゆるみ?記憶が海馬に行ってないのか?ホントになんでなんだろう???
一度覚えている事が周りに判っているだけに急にリセットされたなんて信じて貰えなそうで...。
81名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 08:57:26 ID:B5yh4ceZ
とにかく、紙に名前を書き出して一覧表を作ってみて、一人一人名前を指差し「この人はこういう人!」って顔を思い浮べる。
私も以前サークル入ったときはそうやって覚えた。何かのリハビリかよwって感じだけどwww
でも結局テンション高い人達ばっかで疲れちゃってやめたけど・・・
82名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 09:58:35 ID:omeUQMUu
正直、一度会っただけで名前なんて覚えられないと思う。
特に育児中のママンは我が子の世話だけでもアワワ状態なのに絶対に無理w
名前忘れちゃった時は「すみませんけど、お名前忘れちゃって…」と素直に訊いた方が好感持てる希ガス。
自分は名前を訊いたら三回頭の中で名前を唱えてるw
あと初めて会った時はあえて名前を訊かないとか
2〜3回会って顔を覚えたら自分から名乗るようにしたり。
サークルだとそうもいかないかな?
83名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:35:21 ID:FIM05vxE
>>80さま
レスありがとうございました!少し気持ちが楽になりました。
自分も、仕事をしていた1年前までは記憶力が悪いということもなかったのに、
育児生活に突入して、常にワタワタ状態です。
忘れっぽかったりあり得ないミスやらかしたり…
なので、81さんや82さんの様にしばらく「予防線」張って行こうと思ってます。
とりあえずボールの件のようなことはまた起こりそうなので、
お外出る時は、ウエットティッシュやハンドタオル持参で。
ちなみに、自分がママさんの名前を忘れてしまった時は、
○○ちゃんママ、と子どもさんの名前に「ママ」付けてごまかしてますw
子どもさんの名前忘れてたら役に立ちませんが…

84名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:58:09 ID:yZBPG2YI
人付き合いというより、同じような子供のいるママ達との付き合いが苦手。
同じマンションに住んでて、子供が同じ幼稚園のママ達が親子ぐるみで楽しそうにしていると、
すごく気になるし、自分はこれでいいのか…と思う。
引っ越してきた当初は何度か一緒に遊んだ。
だけどノリについていけなくて、脱落した。
今は笑顔で挨拶のみの関係。
子供の習い事を増やしたり、趣味の陶芸を再開したり、自分なりにいろいろ頑張ったけど
でもやっぱり意識してしまう。
自分から脱落したのであって、仲間はずれにされたわけではないけれど、そもそも
同じマンション・同じ幼稚園だから仲良くしなきゃならないってわけでもないけれど
だけど、その動向が気になって仕方ない。
こんな自分がすごく嫌。
引っ越したい。

8580:2007/05/14(月) 04:21:19 ID:ZVVzUIm4
同志の皆様、具体的な対策ありがとうです!そうか、紙に名前を書き出すのいいですね。
パソや携帯とかじゃなく直接鉛筆かなんかで一文字づつ何回も自分で書いてみよう。
運動記憶みたいな方からアプローチするのは効きそうな気がする。
何度も名前を書いてみるなんて初恋の厨房みたいだ〜。(w
全員いっぺんにやると混乱しそうだから
顔を見て話をした人から親子セットで順にちょっとづつやってみるッス。
なんかひとすじの希望の光が!ありがとう!
最近自分の周りにも二人目を連れたママが増えてきたので3人セットとかもけっこういる。
自分も83さん同様ごまかしの為○○ちゃんママってよく使うけど、
他の兄弟の子のママでもあるんだよなと一瞬考えてしまう今日この頃。

86名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 09:57:26 ID:wL84w3q/
私は相手が自分の知ってる人に似てる場合は「○○に似てる人」とかいって覚える。
芸能人や今までの学校や職場にいた人、キャラクターや事件の被告(申し訳ないけどw)とか。
日本人だし二十数年間生きてきてるから皆今まで出会った何かしらに似てるから、そうやって覚えていく。
そうすればいずれ相手が○○に似てる人、からちゃんとした一人の人物、に見えてきて、その人はその人って感じに印象付いていく。
意味不明ですまそ。
87名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 10:05:04 ID:+0DuwQ2P
私も昔から人付き合い苦手。
他人に頼み事とか交渉するのとかもっと苦手。
人間相手の仕事してたけど、仕事と思えば仕事絡みの人付き合いは割り切れるんだけどね…
書くと長くなるので省略するけど、私は訳あっていつまで育児休暇をとるか決められない
まま産休に入りました。
最近ダンナが育休をめいっぱいもらえるよう職場と交渉しろ、とうるさい。
いや、ダンナの言うことは正しいと思ってるし、私もなるべく赤と長い時間を過ごしたい。
いつかは交渉しなくちゃいけないのもわかってるよ。
でも私はダンナと違って「交渉」って苦手なんだよー
赤と二人きりの時間が長くてさらに対人スキル落ちてんだよー
プレッシャーかけないでくれよー
88名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 16:43:40 ID:b+1UhAgz
>>87
育児も一つの「仕事」だと思えばー?
あと、気になるのが育休のお話。
そんなあやふやな状況で会社(?)の方達は困らないのかしら。そこが不思議なんだけど。
周りのことを考えたら早めに話し合いをした方がいいんじゃないかな。
交渉じゃなくて「話し合い」ね。
春闘みたいだなw
89名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 18:50:33 ID:WyvApfPA
もっとハキハキした人になりたい。
お母さんはあんなに明るくて元気があって友達がたくさんいた人なのに・・・
なんで私はこんなに暗いんだよ〜。自分が嫌になる。
今日も児童館でポツンだったとこお母さんに見られてたかな?どうか私に勇気をください。
90名無しの心子知らず :2007/05/16(水) 13:21:56 ID:6h9GtbAT
>>89
お母さんは、お空にいらっしゃるんでしょうか?
私の母も、明るく元気いっぱい、そして友人に囲まれている人でした。
娘の私は、、、どこでもポツンです。
私の母は空から、心配して見ているんだろうなあ…
91名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 04:42:35 ID:U06KUX9D
紙に書き出すのは、育児に限らず、以前からやってる。
その人と話した内容とか、日付とか、情報は全て書いてる。でも、同じ名前の子供がたくさんいるから、まぎらわしくて覚えられない。
うちの子はあまりない、名前なので、こっちばかり覚えられて、私は相手がわからない事多し。
最初の頃は友達作ろうと頑張ってたけど、最近は面倒になって。
昨日なんか、前にも会った子供を初めて会ったって言ってしまって、後で思い出したよ。
92名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 04:44:30 ID:U06KUX9D
親と子供の顔写真入りのプロフィール欲しい〜。
93名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 19:07:04 ID:zxXpjmHp
私も人付き合い苦手。会話下手で1対1ならいいんだけど
それ以上になると、どう話したら良いかわからない!
まわりのお母さんは皆社交的で、落ち込んでしまう…

特に苦手な人がいると、その人の態度や表情が気になってしまい
話したい事も話せなくなる。
我ながら自分が情けないが、色々なアドバイスを2ちゃん
などで見つけては、自分に言い聞かせる毎日だが、全く効果なし。

もう、あきらめモード入っちゃった。
子供のために頑張らなきゃいけないんだろうけど、辛すぎる!
可愛そうな分、子供には愛情を注ぎたい…
94名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 09:21:19 ID:i/ZRCorW
私はもう開き直ることにした。
苦手なママには心の中でこっそり笑えるあだ名をつけて
何か嫌なことをされたら「あらあら、ガチャピンったらあんな緑のお顔で
イヤミなんか言っちゃってw」と流す。
もちろんあだ名のことは絶対に誰にも言わないけど。
95名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 07:12:42 ID:knpkmcTl
お仲間がたくさんいて嬉しい・・。
来年幼稚園に入園予定の母ですが、高校同級生以外のママ友は皆無です。
でも慣れると結構話し好きな私。
でも3人程度の少人数なら緊張せず話せる、っていうレベルで、
継続してのお付き合いは苦手です。
メルアド教えてと言われると、たぶんこっちからはお宅にはメールしませんけど・・と
ドキマキしながら心でつぶやいてる。
もしかするとそんなオーラも出てるかもしれないなぁ。
メルアド交換は挨拶代わりぐらいに思ったらいいんですよね?
96名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 09:41:47 ID:nZyumTIX
ママ友ほしいけどできないママスレなくなった?
次スレキボン(´・ω・`)
97名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 11:47:36 ID:Or9mP2E7
>>96
ママ友苦手だけど寂しいスレかな?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174274592/l50
98名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 11:51:28 ID:+rSwBIK3
>>96
立ったみたいよ

ママ友が欲しいけど出来ないママ 2人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179536742/
99名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 15:51:34 ID:l7eUxNQ6
近所の方数名から、軽く無視されるようになってしまいました…

我が家以外は、家族同士でお出かけしたりおうちでお茶したり
仲良くしているようですが、自分は後から越してきたのもあり
挨拶、立ち話程度。一緒に子どもを外で遊ばせたり。
もともと人と仲良くなるのに時間かかる方なので、
あせらず気長にと思っていたんですが…

子どもの頃、近所のおうちにお互い入り浸って遊んでたように、
自分の子どもにもさせてあげたかったけど…どうも無理そう。ごめんね娘。
それでも、笑顔で声をかけてきてくれる人もいるのがありがたいです。

これから外に出づらいけど、児童館行ったり公園行ったりして
ヒッキーにならないように頑張ります。
雑談と言うよりはチラ裏だったかも。すまそ。

100名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 08:45:45 ID:nd6bM04o
新年度になって、懇親会の季節がやってきた。
自分からなかなか話し掛けられない上、何か言われても気の利いた答えが返せず
ただの返事になってしまうので会話が続かない。
そのうち相手もほかの人に話を振る。仕方ないけどちょっとつらい。
がんばって殻を破ってみようとしたこともあったけれど、ストレスになっただけで終わった。
だから強制・半強制でない集りからは足が遠のいてしまい、
結局挨拶以上の関係にはならない。
が、わが子は社交的で通りがかりの公園なんかでもすぐに気の会う友達を見つけるので
幼稚園にも友達が多いようだ。
・・・でも、休みの日に友だちのお母さんから社交辞令以上に誘われることはない。
誘うことがない(というより誘えない)から仕方ないんだけど。
小学生になったらたくさん友達を連れてきていいよ、って言う。
いいよ、っていうより連れて来てくれ。襖や障子を壊しても構わないから。


101名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 12:17:43 ID:+JBmZRZb
上の子の時ポツンで辛かった。群れたいとか思った訳じゃないけれど
思うように会話ができなくてギクシャクするのが嫌だった。
下の子の場合、どうせポツンになるなら言いたい事言って
やりたいことやろうと思い立ち、実行。そしたら普通にお付き合いできたよ。
言い方が悪いけれど、悪口大好きな人って何故か友達が多い(ように見える)。
なら悪口は言わないけれどもっと自分を持ってもいいんじゃないかと思った。
役割決めのときなんかもどうする?なんて皆私なんかに聞いてくる。不思議だ。

でも、未だに上の子関係のママさん達は苦手。
102名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 13:00:03 ID:0w2khX7j
>>101
私も同じような感じ。
上の子の時はポツンだった。
103名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 13:04:50 ID:0w2khX7j
ゴメン 途中で送信しちゃった。
下の子の時はポツンになってもいいや!って感じですると普通にお付き合い出来てます。
でも>>101と同じで上の子の時のママさん達は苦手。

意外と自分というものを持っているほうが周りも話しやすいのかなーと薄く思う今日この頃…。
104名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 17:57:25 ID:WPvSRVHN
人とのかかわりが苦手なんだけど、人と話すのは嫌いじゃないんですが
ときどき園のママと遊んだりするんだけど
なんか盛り上がらない・・・つまんないな〜と思われてそう。
子同士が仲良しだから、仕方なしにつきあってくれてそう・・・
こんなくだらないことばっかり考えてしまう自分って病んでるのかな?
ご飯の支度もやりたくないくらいグッタリきてます・・・・
105名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 01:28:08 ID:AZtPlysq
別に104は病んでるんじゃないとオモ。やっぱり自分の友達じゃないもん基本的にさ。
子供のための営業トークちゅうか、半分仕事みたいなもんだよね。
自分の友達みたいに自分と友達の話だけ気楽にしていいんなら話題もつきないのになぁ。
それか近所に友達もいてしょっちゅうダベれたらママ友とも割り切って話せそう。
あ、でもやっぱり話題には困るかもな。自分は結婚して引っ越してからママ友できるまで
近所に知り合いなんかいなかった。大人になってから知り合った人って親しくなるの難しいよね。
106104:2007/05/23(水) 15:03:28 ID:m4nuGPEo
105さん、ありがとうございます。仕事として割りきる・・
難しそうですが、こんなもんだ!と割り切るほうが楽ですよね。
友達少ないから子供を通じて仲良くなれたら嬉しいな〜なんて
思ってたけど、グッタリくるならやめたほうがいいのかな・・
あぁ情けない。。
107名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 18:44:47 ID:pSVLwHpF
園ママ達とのお食事会とか苦手だ。
でも、参加しないとますます人の顔を覚えられないし、ポツンになりそうだし、
子どもも気の毒なんで、今日こそはいっぱいお喋りして来るぞと思って出かけても、
場の雰囲気に押されてしまい、ろくに喋れず、黙々と食事をするばかりになってしまう。
話に参加しようとしてもタイミングが合わず、他の人とかぶったり、さえぎる形になってしまう。
他のママさんが気を遣って話題をふってくれて、私も必死になって喋るんだけど、
喋っているうちに自分でも何の話をしていたのか分からなくなって到着点がないまま尻切れで終了。
あー、人付き合いが苦手なのね的な気の毒そうな目で見られると、ますます萎縮してしまう。

話し上手で明るい人が心底うらやましい。
きっとそういう人も陰ながら努力しているんだろうけど、
私にはどんな風に努力したらお食事会での会話に参加できるのか分からない。orz
皆さんはどうですか?
108名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 10:10:35 ID:Ri2t9Vg1
>>107
今年で上の子と下の子こあわせて四年目に入った、幼稚園ママです。
食事会では、とりあえずニコニコしておけばそれでいいと思います。
無理に会話をしよう、友達作ろう! と思うとしゃべり上手なタイプなら
まだしも、苦手なタイプは余計疲れるだけと悟りました。

かくゆう私も、もう卒園したこのクラスのランチ会に誘われ、
しかも、悪口好きな苦手なお母さんがいるので、いきたくないな〜と落ち込んでいます。
断るべきか、小学校の子のことを考えていくべきか悩んでいます。
断る電話をするのも気が重いのですが……。
109名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 14:57:52 ID:GyOAjUZx
気が進まないなら断れば?
上でも言ってる人がいるけど、ぽつんでいいやという気持ちと
いうか、開き直っちゃえばいいような気がする。
行けば余計に落ち込むと思うし、自分が気持ちのいいところにだけ行けばよいのだ。

そういう私も今日はこんなに良い天気なのに、ポツン。
いつもの公園に行けばいつもの人たちがいるのわかってるけど、
最近気が進まない。。。そういう時は人付き合いもお休み。
でも誰かとお喋りしないと鬱々としちゃうよーー!ジレンマ。
110名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 16:17:08 ID:xRWWx1Zh
素晴らしいスレ発見。

4月に上の子が年長から入園した。
けど同じクラスのママはすでに上の子が卒園してて
下の子入園ーでヒマな人ばかり。
クラスのママを全部まとめてママ友会を作ろうとはりきってる集団がいてかなり辛い。
「仲間はずれをつくっちゃいけないわ!」と必死のご様子。

無理です。
女の集団が怖いんです。
頼むから放っておいてくださいorz
111名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 16:34:48 ID:lLpy2LlS
毎日行く公園に最近みな誰かときてる。
私は友達がほとんどいないので大体ひとり。みんな気を使って話してくれたり娘と遊んでくれたりして嬉しいのに、何話したらいいか分からなくてうなずいてばかり。
一度だけグループに入ったらあまりに束縛感が強くて自分から疎遠にしてしまった。
人とどうやったら気持ちいい距離が保てるのか、30近くなっても未だに分からないよ…。寂しい…。
112名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 16:36:35 ID:Ri2t9Vg1
>>109さん
アドバイスありがとうございました。少し気が楽になりました。

もともと一人でいるほうが気が楽なのですが、『子供のため』を思うと
激しいジレンマに襲われます。
早く、子供だけで遊びまわってくれる年齢になって欲しい。
あと何年かな?
113名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 18:22:58 ID:a03I96hh
群れ(園)ママたちが苦手。
あのハイテンションまず無理です。
だから、普段から選択ぽつんなんだけど、
群れママたちがキラキラして見える日もある。
そんな日はなんかちょっと落ち込む。
でも、やっぱり苦手なんだ・・・
と、この繰り返しの日々。

114名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 22:29:22 ID:tlMoUfGF
昨日、支援センターであからさまに無視された。
他の赤のお母さんとは仲良く話してるのに、
うちの赤とその人の赤が接近してても
まるで気にもとめず、別の人と話し中。

赤のためにと思って行ってるけど、
たまになんだかな〜な人に遭遇したり、
他のお母さん達の群れが出来てるのを見ると疲れる。
育児サークルとか私には絶対無理。
115名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 10:09:01 ID:YNbrZMAb
>>111>>113
私も全く同じ。
園ママと何話していいかわからなくていつも申し訳ないと思ってる。
他のお母さん達がキラキラ生き生きしててすごくうらやましいと思う。

でも、無理するとかなりストレスだし変な人になってしまうのはわかってるのでなりゆき任せでマイペースにポツンやってます。
何故か、子供には好かれるたちなので、最近では園の子供達と話すのに力を入れるようにしてます。
子供と話したり遊ぶのは、お母さん達とのそれにくらべかなり気を遣わず楽しめるので。
116名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 10:45:07 ID:xmtdOS5Z
女同士の付き合いが苦手だけど、それなりにぽつんで
がんばってきてました。
しかし先日、こんな自分にもはじめて「ぜひ、お近づきになってみたい」お母さん
が、登場。(おうちも近く)
しかし、彼女には他のお母さん(私的に要注意人物)が
くっついて喋り捲ってるし、他の人を寄せ付けない雰囲気。。。。
仲良くなってみたいけど、どうしたらいいのか
わからない自分がもどかしいー!
117名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 13:05:25 ID:ROPg998d
>>116
どう要注意人物かわからないけど
そのママとも話してみる価値ありなのでは?
もし気が合えば3人で仲良く遊んだりできるかも。

118名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 13:41:13 ID:aXujRk13
支援センターで話しかけてきてくれたお母さんがいた。
子供も同性で、1年違いなのでお洋服貰ってくれませんか?って言ってくれたのに、
サイズがどうとかトンチンカンな事をいってはぐらかしてしまった。
「お礼」とか「断りの言葉」をきちんと言えなかった事に後で気付き、
めちゃくちゃおちこんだ。
あのお母さん、初めてセンターに来て見たって言ってた。
勇気を出して話しかけてくれたのになぁ・・・。
きちんと答えずはぐらかすって、最低だ・・・。
次は「ありがとうございます」を忘れないようにしよう。
119名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 14:05:52 ID:sgKmtgSQ
>>115
同じです。園児と話したり、目があえばニッコリしたり、バイバーイと手を振ったり、おはよう!と挨拶したり。
そのママには無視されようが、挨拶なんだし続けてる(園児と目が合えば。無理矢理こっち向かせてまではしないよ)
そのうち楽しいふいんきになってきます、自分の気持ちが。
挨拶無視されたり目を合わせてくれないママ達に、凹んでいても
「あ、○○ちゃんママ!バイバーイ!」て声にこちらも笑顔が戻る。
救われます。
娘もだんだん挨拶も身についてきて、お友達に話し掛けることも増えて安堵してます。
話したことないママさんから「うちの子供の話に、お宅の子供さんの名前がよくでてきます。仲良くしてくださってるようで、これからも夜露氏苦」
と話し掛けられることが何度かあり、娘が私の世界をも広げてくれてるようで・・・
大袈裟かな?
120名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 14:56:53 ID:Ilg9TNhy
ここに書き込んでる人たちに会いたい…
何かいい距離感、空気感で付き合えそうなのにな。
付き合い下手な母でごめんといつも葛藤があるけどどうしていいかわからず無理して合わせると気疲れして落ち込む。
鬱になりそう。
べったりは嫌だけどママ友欲しいって叶わぬ願いなのかな…ハア
121名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 15:11:02 ID:xmtdOS5Z
>>117 とにかく自分の子の事しか考えていない感じなんですよ。
喋りかけてくる内容は、常に「育児情報収集」
自分の子より月齢が上のママにはヘ-コラして敬語。
月齢下のママには初対面でも、いきなりタメグチ。うってかわって上から目線。
自分の育児論を押し付けえらそう・・・って感じの人でして<要注意人物

彼女には正直、あまり近寄りたくない・・・。
その感じの良いママをロックオンしてるようで、他人を
巻き込まないよう彼女だけに会話をふって、べったり
くっついてるので、こちらからは良いママになかなか話しかけられず。
隙がないんで困る・・・。
122名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 15:26:21 ID:ADusj2wc
>>120
>ここに書き込んでる人たちに会いたい…
>何かいい距離感、空気感で付き合えそうなのにな。

私もこういうスレ見てるとよくそう思う。
でも、運良く同じような人には会わないもんなんですよね。
もしかしたら、側にいるのかもしれないけど、
でも、きっと気がつかないものなのかもしれない。

そう、べったりっていらないの。
いつもどこでも一緒とかはいらないんだ。
123名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 18:49:19 ID:WOT7oUNq
人と話す事って頻繁にしてないとスキル落ちるね。
結婚前は喋る仕事してたせいもあってそれなりに人と話せたけど、子供が産まれて家にいるようになったら全然ダメになった。
変に緊張してしまう…
124名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 21:03:15 ID:/fYLJBLx
本当、話すことってこんなに難しかったっけ?と最近思う。
子供の月例の近いママにも何を話しかけたらいいかって悩むようになってしまった。
トイレトレのこととか他の人の状況を聞きたいこともないわけじゃないんだけど
だいたい何でもうちの子が遅れていて、話を聞けば聞くほど羨ましくなって落ち込むから
世間話すら出来なくなってしまう。
子のために頑張って育児サークルに入ったけど、1年以上経つのに自分だけ馴染めてない。
子供が楽しんでくれていれば良いけど、子供も人見知りだからいつでも親子ペアで遊んでる。
他のお母さんがまぶしく見えて羨ましい。
125名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 00:39:18 ID:eVWiZjbO
子供生まれるまでは、ずっと働いてて、いろんな人と話をするのが大好きでめっちゃ得意やったけど・・・。
子供生まれて、ママ達と話すのが苦手になった。だって、何はなしていいかわからんし。
あの人たちって、話題がせまいのよ。昔の恋愛武勇伝なんて聞きたくもないし。
子供の自慢、ダンナの悪口もないし。
サークルとか児童館とか行きまくって3年たつけど、いまだにママ友ゼロ。
もういいわって感じ。
126名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 00:55:06 ID:adHQuNFj
職場とか習い事とかの場では人付き合い苦手なりに話せるし、仲良くもなれるのに、ママ連中だけはどうも…。あの独特な雰囲気がどうしてもダメ。
ずっとポツンだけど…無理に仲良くなろうとするのにも疲れたよ。学校行事とか苦痛で仕方ない。
127名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 01:17:08 ID:JybyGQis
>>89さん、90さん、同じだなぁ…と思って、涙がでました 私の母も明るく友人の多い社交的な人でした 今の私をみて心配してるのかな…
128名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 11:05:55 ID:KupAo/pk
遅レスだけど>>115さんレスありがとう。 >>111です。
相変わらずママ友達はできずポツンな日々ですが、公園で出会う人たちは運よく悪い人たちではないので、子供が楽しめればまあいいかと少し開き直ることにしました。私もマイペースにいきます。 あなたみたいな人やこのスレの人達みたいな人にいつか出会えたらいいなあ。
129名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 15:30:51 ID:/MY7Qkf+
なんでママの群れってあんなにハイテンションなのか、昨夜じっくり考えてみた。
で、行き着いた考えは、
子供の為だけに付き合っていることを相手ママに悟られないように、
つまり下心アリで側にいることがバレないように、
「私、アナタといるとホント楽しいの!ね?楽しいからこんなに大声で笑ってるのよ!ホラ!」
という心情を表すために一番効果的な演技が「ハイテンション」なんだろうな、ってことだった。
そりゃ、家に帰ればグッタリもするだろうな・・・。
130名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 16:36:22 ID:BG5tY9t/
>>129
わかる〜
自分の気持ちを悟られないように、わざと楽しんでいる振りをしたり。
相手の気分を害さないように、害さないようにって気を使い、テンション
を上げてグッタリする。
それってやっぱり不自然だよね。人の評価を気にする性格、なんとかしたいなぁ。
131名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 14:56:04 ID:rY3lUrVe
明日からまたママさん達と顔合わせないといけないのか…もう今から変に緊張してるorz
胸が気持ち悪い
イヤダイヤダー!!
132名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 15:24:13 ID:QacvYaAZ
頑張って話しかけたよ!! 勇気だして。

なのに…

会話が途切れた一瞬で、話してたママは仲良しのママを見つけて 速攻そちらへ。

たまたまでも、そんな事が続くと余計に人付き合いが苦手になるよ…
133名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:44:23 ID:5RVPLFAO
>>132
お疲れ様です。
そのママさんに悪意はないんだろうけれど、辛いですね。

今日は幼稚園でちょっとした集まり(自由参加)があったけれど、行かなかった。
どうせ行っても、誰とも喋らずポツーンになっちゃうから。
幼少の頃から人付き合いが苦手で友達が少ない私。
なので、ママ友がいないのは苦にならないんだけど、
幼稚園行事の時だけは流石にキツイ。
当たり障りのない会話すら出来ないので…。
こんな自分がよく結婚出来たよなぁ、とつくづく思う。
134名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 13:27:35 ID:DD9a76gS
久しぶりに児童館へ行こうと思って車を走らせていたけど
右に曲がれば児童館
左に曲がればトイザラス
・・・・結局トイザラスでプラプラしちゃった。
135名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 15:36:26 ID:vrVwbTiY
当たり障りのない会話ってどんなものかがイマイチわからないしする意味がわからない。
なんであんなに楽しそうに(本心は知らないけど)当たり障りのない会話ができるのかわからない。
毎日挨拶と必要最小限の会話以外喋らない私。それでも疲れる・・・。
136名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:35:34 ID:oesx0/OQ
働いてる頃は接客販売業で店に来た初対面の人(お客さん)に話し掛けるのはなんの苦にも思ってなかったのに、ご近所のママさん達には会った時に挨拶するのが精一杯で、仲間に入れない。
137名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 18:24:02 ID:7EemvKmP
>136
同じ。
仕事してた時は人と会話するのが全く苦にならなかった。
子供産んでからかなー・・
子供絡みの同年代の女性が苦手なんだと気づいたのは。
138名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:08:03 ID:9f8NNCE9
学生時代から人見知りが激しくて、友達もすごく少ない。
こんな私が息子を幼稚園に入れ、しかもバス通園だから
毎日同じママさんたちと顔を合わせるのが苦痛でしょうがないです。
みんな良い人達だし、話に加われば普通に話してくれるんだけど、
毎回輪に加わるっていうことができない。

もっと気楽に考えればいいことなのかもしれないけど、
構えて緊張して今日も一人だった・・・
139名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 21:08:37 ID:15wr6VuT
子供がいる以外に共通点ないですもんね… 性別が違ったり、月齢が離れてたりするとホント 話題が見つからない。
ビジネスマナーの勉強時に、講師から「話題が見つからないときは、天気の話、次に仕事の話」と習ったので、天気の話をされると ちょっと凹む…
140名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 21:35:44 ID:1JLNQjbz
いいじゃない、沈黙が来て
相手にさりげなく去られるよりはorz
141名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 22:53:05 ID:6P6f8sAU
まあでも、これまでの人生を思い返すけど、
学生時代だって、たまたま同じ学校で、たまたま同じクラスで、
たまたま同じ職場でっていう、偶然の環境のくくりの中で人間関係を
持ってきたのだから、
ママさん関係も、たまたま同じ時期に子供産んで、たまたま同じ幼稚園
で、と考えると今までの人間関係の延長な気がするから、
なんら特別じゃないんだから、意気込まないようにしようとは
自分は意識している。
人間関係に関してしんどいのは、生涯にわたってどんな環境が来ようと
変わらないんだろうしな…orz
142名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 23:30:59 ID:7YBsZ1lO
>>119
>これからも夜露氏苦
吹いたw
143名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 11:00:50 ID:Uwe1nobe
ここ読んでると、せつなくなる。
こどもが小さかったころのことを思い出して。
でもさ、気にしなくていいのよ、ままさんたち。
母が人見知りでも、子供は大きくなると自分で友達をつくってくる。
子供の友達のお母さんには、失礼のない接し方、お礼などを
したらいい。それくらいは、できる。つかしなきゃならん。
無理してママ友をつくる必要はないよ。
ママ友がいない母のこどもがかわいそうなんてことは、全くないよ。
力を抜けば、話の合う人がでてくるよ。
144名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 20:32:37 ID:fCRMyGBq
>>137
子供からみでなくても、趣味とかのつながりが無い、
同性同年代が苦手。
女子校で、デブ天パヲタでさんざんいじめられたんで。
145名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 12:04:45 ID:dWU8C1jJ
【私が話せる人】

親姉妹旦那子供>>>>>友達>>>>>初対面でその場かぎりの人・託児所や幼稚園の先生・店員さん
>>>>>>>>>>>(∞)>>>>>>幼稚園のお母さん達(別の学年)・仕事の仲間>>>幼稚園のお母さん達(同じ学年)
146名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 12:28:38 ID:89icFZVl
友達少なくて、話しかけるの苦手。広く浅くができない。
でも親友との出会いはやはり「この子だ!!」と
直感した覚えがあるよ。@当時高校1年生
お互い子持ちになった今でも私の親友です。遠くに住んでるから滅多に会えないけど・・。
147名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 16:54:36 ID:Vs2yFvrc
>>145
かなり似てる。
更にお母さん達や仕事仲間の年代も
上の年代>>同年代>>>>>>>>>下の年代(最近こちらの割合が多い)
といった感じかな。
148名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 20:11:59 ID:OoyJ2rEH
ママさん群れに色々と誘われたりするが、何かに付けて断っている私。とにかく深入りしたくないだけの理由で。…こんなにも対人スキルが落ちた自分に落ち込んだけど、同い年の子を持つというだけの共通点だけで私は仲良く家の行き交い、ランチはできない。
流れは自然とお互いの旦那収入の探り合いになってしまう
当たり障りなく、ニコニコしたり、世間話すらも苦痛だorz
149名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 10:27:31 ID:6xtGPbAV
最近日が長くなってきたので鬱です。
なかなか暗くならないから、子供はお外で遊びたいとか
お友達と遊びたいとか言うけど、幼稚園終わった後で
一緒に遊ぶ約束出来るような人いないし…

最近、色んなことが分かってきたから、お誕生会したいとか
クリスマス会したいとか言われると、落ち込みます。
150名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 23:50:14 ID:yT4IQLIC
友達のお姉さん(お子さんはいま小6くらい)が言ってたらしいんだけど
やっぱ家の行き来はあまりしない方がいいらしいよ。
誕生日とかクリスマス会とかも。呼んだ呼ばないで気を使うしプレゼント交換もあるし。
あんまり深く関わるとトラブった時に大変なんだってさ。
だからみんな(自分含む)辛いけどこのくらいがいいんだよきっと。
やっぱメリット多いとリスクも多いものなんだよ。
151名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 00:04:39 ID:vWDzJy+z
同級生が10人程度の小さな学校で育ったんだけど、
これがまあ、皆揃いも揃って性格悪いの。特に女子(男2人女8人のクラス)
クラス替えもないし、本当小さい頃良い思いでなんかない。
特に私の住んでた小集落は、すんごい怖い姉妹がいて
毎日毎日嫌がらせうけてた。親には、本音を話せるような関係を築いてなかったので
何事もないふりをして、毎晩布団のなかで泣いてた。
ひたすら我慢の日々。そんな幼少時代を過ごしたせいか
誰に対しても本音を出せない。まともな人間関係を築けない。
弱音を吐きたいときもあるけど、誰にもいえない。
公園などで知り合うママさんたちの前でも、かなり無理してる。

こんな母親でも、娘は私を頼ってくる。児童館やら公園にいこうとせがむ。
娘のためにも良い母親でいたいし、
これからよりよい人間関係を築くため、いろんな場所で
いろんなことを学んで欲しいと思う。
私のようにならないように。
だから、私も頑張るしかないと思ってる。

自分もチラ裏ですいませんでした。

私以外にもたくさん人付き合いが苦手な人がいて
励まされます。
皆さんお互い無理しない程度に頑張りましょう。
152名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 00:10:12 ID:+61B22EG
それが、そつなくできる人(しているように見える人)を羨ましく思う自分があるから、
そんな自分の子供はかわいそうじゃないか?人間作りの十分な環境や友達関係の喜びを
経験出来ずに育ってしまうのではないかとか、必要異常なこと考えるんだろうな。
153名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 00:35:53 ID:cr7If5dy
まったくそのとおりです。
154名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 05:57:46 ID:iBZT6vOA
会話スキルが低い自分が嫌になる。
頑張って話しかけても、会話が続かない…
orz
155名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 11:03:18 ID:E+qLo7KZ
会話が続く人を真似してみる。
ずっと喋りっぱなしじゃなくてもいいと思う。思いついたことをぽつぽつでもいいんじゃない?
156名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 14:00:09 ID:auOjJQxs
>>154
いいじゃん。話し掛けるだけでもえらいよ。
私、昔は自分から積極的に声掛けてたけど、最近はやめた。
人間関係に疲れちゃったよ。
157名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 17:00:51 ID:dZVSHmxG
昔から一人でいるのは苦にならない、いやむしろ好きだったのに…。
なぜ子持ちとなった今淋しいと思ってしまうのか…。
まだ幼稚園にも上がってないのに先が思いやられる。
子のためにも自分のためにももっと強くなりたいよorz
158名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 19:37:55 ID:LgBzeqNg
>なぜ子持ちとなった今淋しいと思ってしまうのか…
育児雑誌とか読まないほうがいいよ。
あれ読むと、ママ友マンセー教に洗脳される。
159名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 22:07:19 ID:3h25YvGi
うちのところは自治体ぐるみでママ友マンセー。
母親学級は近所同士グループわけされ、「アドレスの交換をぜひ・・・」と言われ。
その後もOB会ありの月一回の定期的な集まりありの。
あげくのはてに子の3ヶ月検診では「ママ友がいますか?」の質問項目が・・・
素直に「いない」と答えたら、月に一度自治体から「その後友達はできましたか?」と電話がくるよorz
私も1人が好きで平気だったんだけどここまでやられるとだいぶ参ってくる。
友達がいないことが悪、といわれているようで。
160名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 22:17:23 ID:v2FMwXN1
最近は虐待があると自治体まで責任を問われるからさ。
自分達は仕事してますよって位にしか考えてないよ。
161名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 23:41:49 ID:dZVSHmxG
雑誌に洗脳されてるのか…やっぱそうかな。
本当に鬱だよ。グループじゃなくたって目が合えば挨拶くらいするでしょ。それって人として普通じゃないの?
何故目をそらすかな…子もシカトですかそうですか。
引っ越してきたばかりのよそ者ですみませんね。
こんなしょうもないことで卑屈になってく自分も嫌いだけど…
あー!!もう全て面倒臭い!!
チラ裏スマソ。
162154:2007/06/07(木) 04:40:17 ID:cUlFvD6f
>>155
> 会話が続く人を真似してみる。
それ、いいね。ありがとう。

>>156
子ども同士が仲良しだから何か話した方がいいのかな、
なんて考えちゃって。
会話って、無理やりするもんじゃないんだろうけど…
163名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 04:45:39 ID:ZH5yBUS4
とりあえず挨拶と、義務関係ができればそれでいいと思う。
164名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 10:05:58 ID:JkNDaW80
ここは切ないけど、暖かいですね。こんにちは。
私も最近、園バス集団拒否気味です。
基本的に小人数大好き派。集団苦手で、自分のペースで学校も仕事もしてきたけど、人生最大の難関・・・ママトモ付き合い・・・
「子供のため」と頑張ってきたけど、限界。
意味のない会話、意味の無い笑顔。疲れました。
親の世界=子供の世界  この図式が嫌。

「自分が笑顔で子供に接する事ができる事・子供が最低限の礼節を持てる事」
確かにこれが一番!
165名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 10:06:13 ID:7snyRHIj
>>159
そこどこですか。
まるで母親虐待じゃないですか・・

ママ友がこじれたあげくの事件もあったのに。
自治体って当事者がいないよね。
混む寸の処分にしろさ。
166名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 10:15:31 ID:JkNDaW80
自治体。
私も聞かれましたよ。
「ママトモいますか?」って・・・
ママトモってなんだろう。
友達でもない、知人でもない。
ただ「同じ世代の子供がいる」っていう共通点。
しまじろうのママ用読んでると落ち込む。
「ママの社会性が子供の社会性を作る」
ママトモ苦手な私の子供の社会性はゼロ???
167名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 11:10:36 ID:aVegJIcA
>>164
確かに人生最大の難関だよ。こんなに女だけの集団って異常事態だよ。
今までは、学校は共学(男率高)、仕事も男だらけで女性は若い事務さんぐらい、
おばちゃん率ゼロというところだった。男好きなわけではなく、
男性には嫌われても平気だけど、女性グループから睨まれるのは怖いってだけで
無意識にそういう場所を避けてきた。しかしママという立場ではもう逃げ場がない。
168名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 12:01:59 ID:bbTKhqFt
うちもしつこく聞かれたよ >ママ友いますか
私は他県出身で今の場所に友達も親もいないから
自治体にマークされたっぽい。
育児相談を子の風邪で休んだだけで電話がかかってきたり。
行けば行ったで母子教室をやたらに奨められるし。
ぽつんな境遇=相談相手がいない=ノイローゼ、虐待の可能性
て図式が向こうにあるのかなと。
自分は暢気なんでノイローゼも程遠いんだが
なんとか未然に防ぎたいから
向こうも手探りで仕方ないのかなぁ、と。
担当の人はとってもいい人なんだけどね。
予防接触に行っただけでも声かけてくれるし。
不快に思うかどうかは相手や言われ方だと思うんだけど…。

しかし、育児で閉じこもってると
対人スキルが下がりに下がるね。
最近行き始めたサークルで珍問迷解答連発しまくり…。
子供産んだら話すの下手になっちゃって、と思わず言ったら
周囲の人苦笑された。
がんばろう…orz ハズカシイ
169名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 12:13:10 ID:hYnhZMxj
本当、こんなに辛いとは思わなかった。
結婚して、子供を産んで、幸いにも旦那は優しくて子は健康、
両実家ともうまくやって、念願のマイホームも取得。

幸せいっぱいでいいはずなのに、なんでこんなに辛いのよ!
とくに今年から幼稚園に行って、やっと自分の時間が出来て
ラッキー!なんて思ってたのが嘘のよう。
バス待ちの送り迎えが地獄のように辛いよー。
おかげで、家族にも迷惑かけっぱなし…

こんな現実が待っていようとは、夢にも思っていなかった…
本当、辛い。どうしたらいいんだろう?
170164:2007/06/07(木) 14:18:55 ID:JkNDaW80
>165〜169さん

あーーー同じ気持ちです!!
辛い気持ちが同じで、なんで嬉しいあたし??
あたしも異常?
いえ・・・こんな女だらけの集団は異常事態きわまりない。
異常注意報です。
対人スキル落ちてます。間違いなく・・・確実に!!

幼稚園行ったら「楽」になるって信じてたのに・・・
なんで、こんなに「女」が怖いのでしょう・・・
自分も女なのに・・・
171名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 14:42:06 ID:pfWxzOgG
160さんの言うとおりだよ、自治体主催の子育てサークルなんて、ちっとも子育ての
助けになんてなりゃしなかった…個人情報晒して近所でグループ分けさせられてるのに、
それを逆手にマルチがはびこっててさ…orz
そんなことはお咎めなしなのに、奇麗事の仲良しごっこなんて出来るわけないから
やめました。
172名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 15:59:06 ID:ZH5yBUS4
私は女子校でのイジメがトラウマで同性が怖い。
だから最初からママ友なんて作ろうとしなきゃよかったのに、
欲しいと思ってネットで作って悲惨な目に。
近所じゃないのが救いっちゃ救いだけど、
何年もいろいろされてるとねえ…。
173名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 20:09:02 ID:KMaL7Y2U
皆さんの気持ち凄く分かります。
私は今日、2人の園ママに年齢を聞かれました。一応、『私の(年齢)?』って聞いて確認もしましたw聞かれてしまったからには素直に答えたけどこんな事を聞いて何になるのかと言いたい。
バカバカしい。ママ友?アホクサー2人目は保育園にして働きに出る。後1年半?…子の為だと辛抱する
174名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 22:18:36 ID:xZ/oH+J7
やたら年齢聞いてくる人いるよね。
ま、そんな事しか話題が無いんでしょ。
175名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 09:33:52 ID:zCpIkR6y
あー今から幼稚園の親睦会だよorz
出席率いいみたいだし悩んだけど出席に○したけど憂鬱ドキドキです。
もう下の子供も居ないから間を持たせる事も出来ないし。
何とか無事過ごしたいな。
よっしゃ!行って来ます!ハア〜…
176名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 17:33:08 ID:iD2RHrNg
>>175
お疲れ様!
無事にすごせたかな?
あーあ。皆何を話してるんだろう。
挨拶とか子供のこと天気のことくらいしか話題もなく、相手に聞きたいことも特にない。
自分語りなんてこの独特な距離間じゃ無理。
もともとの友達がママにならないといい関係ではいられないのかな。
もとから女が集まる習性には嫌気さしてた(集まるとろくなことないし)
堂々とポツンしてみたい。
177名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 18:46:19 ID:Aj0c1y7n
私の幼稚園での友達(息子は公立2年制の年少)

息子と同じクラスの女の子 1人
年長の女の子 3人

園のママ   0人

・・・しかし、みんな仲良くお話してるようで、いろいろあるみたいだね。腹の中と表が違うのがありありと伺える。
その点、子供は正直で楽。話じゃなくてリアクションだけでもコミュニケーションとれるし。ウケたら嬉しいし。
「何で太ってるの?」って言われたけど別に気にならないw
178名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 23:40:06 ID:zCpIkR6y
>175です。
親睦会、行って来ましたよ…
席はクジだったので助かりました。
自己紹介やらゲーム的な事は無難に過ごせたんですが…
一通り終わり、では後は自由にご歓談を〜になったら辛かったな。
両隣は全く接点もない人だし…ワタシも話し掛けないが両隣も話さない!
シラ〜っとした空気がヤバかった。
何てしてる間に私だけ話し相手いない状況になったさorz
何度となく同じ状況を経験はしてるが、あれはツラい…
さすがにマズいと思い勇気出して席移動して話し相手探しました。
しかし疲れたわ…
179名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 01:14:46 ID:aMisQgEZ
支援センターに毎日のように行ってるおかげで(子が行きたがるので)知り合いのママはたくさんできた。
町を歩けば、何人もの知り合いママに会っておしゃべりもする。
ママさん達からは、「顔が広いよねー」とか「友達多いでしょう」ってよく言われる。

・・・しかし実際は連絡先知っていて個人的に遊ぶ人は皆無だし、
ママさん達と話すときは緊張で心臓バクバク、話し終わった後は脇の下汗だくだしw
でも「友達そんないないよー」っていっても「またまたーw」って言われる。
周りのママさん達が華麗にメアド交換しているのを毎日眺めているだけ。なんだかなー私。
180名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 11:30:47 ID:QauAW68k
ママ友関係で、何かこう二の足を踏むというか、その気になれない時って、多分
無意識の防御反応だと思うな…そう気が付いたから、家に呼ばなきゃ、とかもう、
絶対無理しないことにした。
好きは嫌いの裏返しだから、無理して仲良くなると後が怖い。
最近知り合った人が、何にもない午後、うちの物を借りに来るって言うから
幼稚園のお迎え直前に近所の公園に来てもらうよう言った…
相手はお茶も飲まないの?って感じだったけどね。
ママ友独特の「値踏み」される感じが、どうしても嫌なのよ。
181名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 20:32:36 ID:/zUiE4bD
>>179
わかります。私も何人かのママ友いますが、違う自分を演じて
仲良くしてるので、疲れます..。まあ、子供の為といいますか...合わせるしか
ないのです。公園などで仲良さそうにしているママ友グループもわたしみたい
な人がきっといるはずです。

182名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 22:08:03 ID:KNdJaMuq
何人かの自分を演じれるなんてうらやましいし尊敬する不器用な私が通りますよ・・・。

子供さんの為に別の自分を演じて頑張ってる皆さんには頭が下がります。本当にいつもご苦労様です。
183名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 23:58:37 ID:/zUiE4bD
みなさん心配することないです。ママ友は友達以下だと思います。浅く広く
付き合うことが一番だと思います。へたに深入りしてしまって後々トラブル
になる可能性があるからです。それって面倒じゃないですか?
ママ友っていう言葉も好きじゃありません。
子供が主役です。母親の友達探しじゃありません。
184名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 00:23:10 ID:TPj6fl4t
そうだそうだ!
185名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 00:56:41 ID:6uH+0Tpn
保育園母で今の所ママ友付き合いはないものの
活発な二歳児を毎日公園に放牧しているといろんな人が話し掛けてくる。
暇そうなおばあさん、子にかまいたがる幼稚園児や小学生の女の子、
犬連れたおじさん。
子を構いたがる子供達と付き合うのも時々しんどい。
質問ぜめにされたりorz
186名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 02:29:19 ID:vLi5EMTG
>>181 >>182
私も結局は違う自分を演じきるなんて土台無理派!
実は園バス待ち組の中にどうも苦手なママさんがいたのだが・・・
正直この人と毎日顔合わせるなんて辛すぎ〜〜
私はいつまでこの人の前で作り笑いを続けていけるんだろか〜〜とか考えると
どう考えても私の性格上、絶対嫌いオーラがいつしか漏れ漏れになっちゃうわ〜〜
ときたもんで・・・でも今回だけはどうしても娘の為それだけは避けたかった。
じゃぁその嫌いオーラを悟られなくする為にはどうしたらいい???
と自分なりに一生懸命考えてみた・・・・で結論はそのママを好きになるしかないと・・・
そう考えてからそのママの良い所、尊敬出来る事はないかしらと探り入れる日々。
そうしたらあった、あった、そのママさん私とは価値観が違うとはいえ
子供に対しては凄く一生懸命なのね、その点は尊敬に値するモノを感じれたので
だから最近は当初よりもバス待ちが苦痛でなくなり、そのママさんに対しての感情も
穏やかなものに近くなりつつある・・・
まぁ今回は相手が少しはマトモな部分があるからこそ
そういう気持ちになれたんだけど・・・まぁ私のチラ裏話です。
とにかく苦手な相手でも、付き合わなきゃいけない以上
その人の良い所を探してみよ〜〜と思えば案外印象違ってきて
楽になることもあるかもよという話でした・・・・
長文、乱文、スマそ!御互いガンバろうぜぃ
187名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 04:00:39 ID:qNEcTq7+
なるほど、好きになれそうな部分や尊敬できる部分をなんとか探し出すのか。
それってママ友以外にも通じることだよね。
188名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 08:39:00 ID:M5ryUQlM
>>183
そうそ。
子供が楽しく過ごしていればヨロシ。
ママ友だか何だか知らんが、「仲間外れはこうやってするのよ」って手本を見せ
ている親が多過ぎ。
189名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 13:45:48 ID:XeL6SnNq
子供が「○○くんのおうちであそびたい」と言う。
ごめんよ、○○くんのママってどの人なのかも分からないんだよ…
挨拶くらいはした事あるのかもしれないけど…


190名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 17:46:08 ID:XjCqKTIm
子供同士は毎日園で遊んでいるのだが、
お母さんに挨拶してもそっけない。
先日園庭にいた時たまたま目が合ったので、クラス変わったし
「こんにちは。これからもよろしくお願いします」
と言ったけど、目は私を見ているのに「ハァ・・・・」
と返されてしまった。
嫌われてるんだろうなあ、ダサいからかなあ。
最初会った時にこちらから話し掛けてみたけどあんまり会話に
気乗りしない様だったし。
他のお母さんとは普通に話をしてるみたいだから私とはかかわりたくないんだろうな。
子供は、相手の子を我家に呼びたいらしいけど
諦めて貰うしかないや。
191名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 08:21:52 ID:P60Xx4/l
>>189日頃ポツンだと、子と親かどの人かわからん。
例え、話しても、どの人と話したかわからなくなる。
この間も久しぶりに会った人に誰だったか思い出せなくて、そっけなく話してしまった。orz
せっかく仲良くなるチャンスも自ら潰してる希ガス。
192名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 08:51:52 ID:2u9UCRT+
>>190 
もしかしたらあなたが
誰なのかわかってないんじゃないの?
191さんのような人なのかもしれないw
193190:2007/06/15(金) 10:30:32 ID:VjbfQbPI
そうだといいんですけれど・・・・。
園ではけっこう親子で参加の行事が多く、
うちの子と相手のお子さんはそのたびに二人でじゃれあってるので
親も必然的にその場にいるんですよ。
母親同士が少し距離を置いて何も会話せず、
ただ子供が遊んでいるのを見つめていたり。
でも、なんか吹っ切れました。
「あの人は私がどこの誰かわかってないんだから仕方ない」
と卒園まで無理やり思い込むようにします。
ちょっと悲しいけど。


194名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 15:57:06 ID:P60Xx4/l
191だけど、190さんの話題のネタにされてしまったけど、みんなはお互いに挨拶程度にしか話さない人達を全員覚えてるのかなぁ?
そりゃ何人かは覚えてるけどさ。
同じ名前の子も多いし、ややこしい。
195190:2007/06/15(金) 17:09:13 ID:VjbfQbPI
191さん、ごめんなさい
196名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 18:42:22 ID:/psaBKO3
何かとある近所のおばさんに妙に気に入られて困ってます。
人付き合い苦手でいつもオロオロしてしまい、食事の誘いも断りきれず…挙句の果てには子供にまで気に入られ…正直きついです。
197名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:14:03 ID:34o4U6tx
クラスのママ達の親睦会があって隣になった女は私のことを嫌っていたようだ。
話しかけても素っ気ない。
前に座っていたママは美人だった。
隣のママはその人と友達になりたいみたいで必死にアピール。
初対面で5分もしないうちにメアドを書いた紙を渡して、家に遊びに来てと言ってた。
遠くの席からやってきたママは「ずっと話したいって思ってたんです!」だって。

美人って簡単に知り合いが増えるんだな。
198名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 15:40:11 ID:aHBOFaaz
いいなあ いっちょ私も整形でもしてみるか
何百万かかっても友達作れる自信ないな…
199名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 15:55:49 ID:F7ldtW1y
でもそういうの目当てで近寄る人って信用できないよ。
自分に不利益と判断された途端
あの人美人で目立つけど、実は○○なのよ…
なんて訳分からん噂流されたりとかさ。
自分が仮に美人でそういう目にあったら
相手をかなり警戒するよ。
200名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 15:32:18 ID:8hX76a94
年中から入ったからか、みなさんもう固定の方と仲がよろしくて
極めつけに人付き合い苦手で挙動不審な私はやっぱりポツン。
これから先もずっとポツンかな…
誰か一人くらい私みたいな人がいれば励みになるのにな。
201名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 16:55:50 ID:YfqveTNs
>>200
わかる!うちの子も年中から入れて今 年長なんですが
年中の時 既に年少からのママ同士で固まってたよ
だから年中からのママ達と一緒にいたよ
・・・けど年長になって早々一クラスに3〜4グループが
自然と結成されていて、私はどこにも入れなかったよ
あと約9ヶ月、どうやって乗り切ろう・・・
202名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 18:32:04 ID:8hX76a94
>>201
うちは年中で入ったのは2人くらいなんですよね…クラスも別で。
ここには似た方達がいて励みになりますが、現実身近にはいないからなぁ。
私は下の子もいるのであと約4年。年少から入れるにしても自信ないわ…。
本当にどうしましょう。この性格がどうにかなればいいんですけど。
203名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 19:20:33 ID:ZUrILZyV
はじめまして。おじゃまします。
私の可愛い赤さんは1歳で、私はママ友0です。

家の周辺には公園がたくさんあるしママや赤さんがどこへ行っても
たくさんいるのですが、ママさん達の服装が・・なんというか
ぼろぼろのTシャツにしわしわのパンツ。もちろん顔はすっぴんで
体はくびれなどなく樽。一言で言うなら汚いオジサンなんです。

なんでママになると女を捨てちゃう人が多いんでしょう・・?
正直、オジサンみたいなママ友達なんて一緒に歩きたくないんですよね。
自分がもし子だったらそんなママより綺麗なママのほうがいいし、夫なら更に
ヤダ。自分の奥さんがそんなんだったら・・・。
普通の人でいいんですよ。普通!!(あ!それが一番難しいのか)

でも、イイカオシイな私はもし話しかけられたら一緒にガハハー!とか
言っちゃうんだよなぁ・・はぁorz
204名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 19:21:51 ID:RLxQc4L5
釣り?
205名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 19:55:49 ID:NVSArFi3
コイツ書き込むスレ間違ってない?
206名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:11:53 ID:13UVZUjd
203は転居したら?
住む環境ってあると思うよ。
207名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 06:02:33 ID:cPJvU90S
>>200>>201
うちも年中から入園して、同じ状況だった、分かるよ。
年少さんからのママの結束って固いよね。
でも卒園真近になってグループ割れしてきたらしく、
色々なママさんが話し掛けてくれたよ。
3年って長いからね〜
ポツンだったので、グループに何が有ったのか知らないけどW
年長になったら少し状況も変わるかもです。


208207:2007/06/20(水) 06:09:29 ID:cPJvU90S
あ、>>200さんは年長なんだね。ゴメン。
あと、小学校の学区でなんとなく分かれたりしますよ。
同じ幼稚園出身の子が2人しか居ないし、そのママさん達は
さっぱりした方なので今すごく快適です@小1
>>201さん、うちは下の子も年中から入れますよ。
209名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 21:37:35 ID:PxIY/mcC
ここ見てるとみんな昔からの友達はいたりして「狭く深く」の人が多い?
私は「狭く浅く」なんだよ…
環境が変わると付き合いが皆無になってしまう。相手から見て、私が長く付き合うほどの人間じゃないんだよね。多分。
その場その場ではそれなりに話せるし、学生時代もちゃんとグループに入ってたんだけどね。今年引越して前のママ友とはもう音信不通。
だから今、友達一人もいないよ。虚しすぎて泣けてくる。
長い人間関係を築ける人は偉いよ。もっと自信もってね。
私なんか2chが友達になりつつある。
210名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 09:34:08 ID:pxMt8iju
私もそうだべ。
旦那が親友兼ねてるよ
211名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 15:14:22 ID:kof2kSD6
私も。旦那相手だと冗談も言えるのに…。
212名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 21:12:49 ID:jZ/EapDn
私は旦那とすらうまくいかないorz
213名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 00:09:29 ID:PgKeLDdv
>209
私も転居とかすると、どんなにその友人と仲良くても年に一回
会えるかどうかになる。
お互い子育て真っ只中で日々に忙殺されてるし。
でもそんなものじゃないのかなぁ。
209さんは自分から連絡とってみてるのかな?
久しぶりにメールとか来たら相手も嬉しいと思うけど…。

引越しとかなくずーっと地元にすんでる人は、考えもしない
悩みだよね。
214名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 01:48:53 ID:azjRPT8H
>引越しとかなくずーっと地元にすんでる人は、考えもしない 悩みだよね。

そんなことはない。ずっと地元に住んでいるけど地元の友達とはかえって遊ばない。
遠くに嫁いで行った友達が地元に帰ってきたときだけ遊んでる。
遠くに嫁いだ友達が地元にいたときは年に一度も遊ばなかったんだけどね。
学生時代にはちゃんと友達もいたし、グループにも入ってたんだけど。
ずっと地元にいるのに年賀状程度の付き合いしかない友達ばかりで悲しいよ。
215名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 10:08:23 ID://UnR9VR
そもそも遊ぶっていうのをしないよ。
根っから一人が好きなんだよねort
話もその場その場で適当にして、「この間言ってた〜」と
いう類いの文頭で話したことがない。
そんなんで、知り合いは多いが友達は皆無。
約束事とかすると重荷になっちゃうし、めんどうに
なってくるし・・・。
メールって言う時点で「ウザー(-_-)」
猫みたいに、ふらりと1匹(人)で動くのが性に合ってると
子供を生んでママ付き合いやってみて、嫌というほど
分かった。
旦那みたく「付かず離れず」の絶妙な距離を置ける人って
いないかなぁ。
216名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 11:12:30 ID:gxJakITa
久しぶりに児童館に行ってみた。上の子の時に何度か行ったことはあったけど、
女ばっかりでママ友作らないといけないような雰囲気に馴染めなくて足が遠のいてたんだけど・・。
数年育児してきて少しは女だらけの環境に慣れてきたから大丈夫かなと思ったけど、
やっぱり苦手な場所だった・・・。行った日からなんかテンション下がりっぱなし。
普通に話し出来てた幼稚園の知り合いまで、話すのがしんどくなってきた。は〜。
217名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 13:40:30 ID:IUClaQwt
私は狭く深くかなぁ…
仲良くなれば凄く打ち解けて頻繁に遊んだり出来るんだけど、
それまでが駄目だ…人見知りしちゃってテンパる。
昔からクラスではポツン、友達の前ではテンション高くはしゃぐ。
その人と仲良くなりたい!って思ったら自分から行動しなきゃとは
思うんだけど…ねぇ。
218名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 12:49:42 ID:Dy5EsSV0
仲間がイパーイいて驚き。

もうやるまいと思っていたのにまた幼稚園で役員を引き受けてしまった。
昨日も会合がありグッタリorz
慣れるまで時間がかかって(最後まで慣れない場合がほとんど)居場所がないので
挙動不審になっちゃう。
それをお母様方に見られてるかと思うといても立ってもいられない気になって
逃げるように帰ってきたよ。
子供と仲良くしてくれる子のお母さんがランチに誘ってくれたんだけど
断わるのに四苦八苦。
親子合わせて10人以上の集団でランチなんて、考えただけでも眩暈がorz
子は行きたいだろうけど・・・・・・・・私には無理なんだ。理解してくれ、子よ。
219名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 12:55:41 ID:Dy5EsSV0
連投スマソ。
不思議なのは男性の集団は全然平気だし、子供の集団も平気。
先生とか、知らない人とか、普通にしゃべれる。
自分も女なのに女性の集団だけが苦手。
自分でもなぜだかよくわからない。
220名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 17:30:32 ID:R9D1eYQo
>>219
私も同性の集団が苦手。
私の場合は、同性から見下されて馬鹿にされていじめられたから。
そういう経験がトラウマになってる。
221名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 23:15:01 ID:aXWhleS4
私もそうだよー。
ものすごく居心地悪く感じてしまう。
222名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 13:53:12 ID:wcNVkOFH
同性集団苦手ってすごいわかる。
女性の群れのやたら高いテンションにはついていけない。
223名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 18:24:56 ID:nyq3UXbH
平気なのとちょっと・・なの両方あるなあ。
ヤンキー(w 入ってる人たちの集団は人目を引くような。
224名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 08:02:16 ID:Vfait98y
女性は集団になると人格変わる人多いからね。
225名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 07:21:29 ID:c6r1kp7G
私は保育士さんや病院の先生も話せなくなる。
電話でも2.3個用があってかけるのにいざ話すと1つしか話せない。
もちろんママ友皆無。orz
226名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 07:55:19 ID:DwdHVJv2
>>225
それって対人恐怖症では‥‥‥私も集団の中に入るのは苦手です。
227名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 11:00:52 ID:7xAh3raL
最近、子供を連れて外出するようになったんだけど頻繁に「子育ての
悩みありませんか?子育ての会の公演聞きに来ませんか?」のような
内容の声をかけられます。
人付き合いが苦手なので断ってますがどこの団体?ひょとして宗教なの?
228名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 13:04:09 ID:icELHW4g
明日は幼稚園ママの親睦会なるものが開催される。
一回は顔出し必要だろうと参加予定だけど、
今から気が重い。

仕事だと思って乗り切ろう。。。
229名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 21:46:59 ID:ftzw2Mv3
ここのレスの住人の人たちは本当にわたしみたい。
会ってみたいw

「わたしもそうなの!」と言ったあとはお互い何を話していいか
わからずにモニョっていそうだけどもw

わたしは話し掛けられても「うんそうなの〜^^」とか「へえ〜」
の 後が続かないタイプ。つづけさせようとあせっても頭まっしろけ。


頭の回転をはやくしたくて
DSの脳トレやっています・・・@4日目!
230名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 09:06:19 ID:aniyqV8b
>>227宗教か変な団体(草加や共産)あとネズミ講もどき(アムウェイ)かもね。
いずれにせよ、向こうから声を掛けてくる団体は参加しない方が無難。寂しかったら2chにおいで。いつでも私がいるさ。
231名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 11:55:34 ID:/KylQbdh
>>229
そこでDSに走るところが人付き合い苦手な性格がよく出てる。

全く人ごとじゃないので気持ちはすんごくよくわかるよ。。。
232名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 17:33:45 ID:iEvoLlBN
先日幼稚園ママと、その子供たちとで親睦会をやった。
ママ友達は全く出来なかった。
ずーっと子供たちと遊んでたから。

可愛いちっちゃなお友達がたくさん出来て、自分的には幸せ。
233名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 23:28:13 ID:VtPLD9Fg
慣れると、性格があまりにマイペースすぎるせいで、ママ友達はおろか普通の友達さえ続いてる人が少ない。
おっとりしてて人に合わせるように見えるらしくてギャップに引かれてしまう。
人に合わせれないし嫌なことはハッキリ嫌と言ってしまう。気を使うのが下手すぎる。
だから子供のことで仕方なく人付き合いしなきゃいけない時がこれから増えるのかと思うと憂鬱で仕方ない。
234名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 01:34:30 ID:xty+Atnq
>>228さんと私は同じ幼稚園かもしれない・・・。親睦会は苦手です。
235名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 10:58:56 ID:LuBbsekN
>>219
私も、女の人の、特にグループが苦手!!

あと、昨日発見したんだけど、
美容士さんも、女の人より男の人の方が
話しやすい。

男の人だと、話してる事に対して、「へぇ〜そうなんだ」
「すごいね」くらいで事足りるからかもしれない。

相手が女の人で、特にグループだと、
ノリ良くしないととか、面白いことを言わないととか、
プレッシャーを感じてしまって、変な事言って自己嫌悪に
なったりするんだよね…。

相手が男の人だと、別にどう思われても何とも思わないけど、
女の人だと、嫌われたくないというか、好かれたいというか、
本当に何なのか分からないけど、変なプレッシャーがある。

236名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 11:10:46 ID:93XYg0PU
保育園とか幼稚園とかってどうしてもママ友のつながりが強いからつらいよね。

私も人付き合い苦手だからすごく憂鬱だったけど、
今年子供が小学校にあがったから今は楽になったよ。

学校では行事以外で顔あわせる必要がないからママ友つながりとか関係ないからさ。
237名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 11:17:25 ID:yExIgKhk
>>232みたいなママン好きだな〜。
この先もそのスタンスで行ったら、自然と他のママンも集まってくるだろな。
238名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 11:53:50 ID:N8Eh3u1z
たすけて
1年生ダンスィの母です
さっき同じマンソンの1年生ダンスィママに呼び出しくらいました
親同士・子供同士、程々に仲良くしてたと思うんですが...
「話さないでおこうかと思ったんだけどやっぱり話した方がいいと思って」とかなんとか
午後に会って話をする予定...何の話だろう、コワイヨー
239名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 12:14:53 ID:hcUz49bz
よ〜〜〜〜〜うやく仲いい人ができたと思ったら
引っ越しちゃう・・・
私と仲良くなると引越しが待ってるよ。
240名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 12:47:26 ID:L/IyzVPF
小二女子母です。女子母のほうが、ママ達の付き合いややこしいね…
子供も女特有の「○ちゃんと喋りたいからあなたはそっちいって」とか、女社会の土台が出来ている。さらに輪かけてママもだから、もう嫌だ。
241名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 13:13:19 ID:luvVcz9M
>>238
大丈夫?なんの話しだったのかな?
文面からするといい話じゃなさそうだけど…
242名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 13:19:00 ID:qzZHDQsB
社宅の奥たちってみんな社交的でハイテンション。
子どもが入園してからは園バス見送りの後が地獄だ…。
いつも同じ面ツの井戸端会議が1〜2時間も続くんだ。
みんな「私が私が」って自分が中心になりたくて仕方ないらしい。
女の集団のミョーに甲高いハイテンションな声って苦手になった。
自分も女なのになんなんだろう。
243名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 13:30:04 ID:H+Jelpjl
ここに来ると、人付き合いにプレッシャー感じてるの私だけじゃないんだーと思えてホッとします。
244名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 13:44:33 ID:L/IyzVPF
けれどリアルではみんなハイテンションで社交的なんだよな。
245名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 13:46:14 ID:fL9uNPGl
>>238
断ってしまえーーーー。
せめて録音したいねえ
246238:2007/07/04(水) 13:51:45 ID:N8Eh3u1z
>>248
ご心配ありがとう。胃が痛くなって昼も食べられなかったけど、さっき話終わりました。
予想もつかないような話でした。
そこんちの子は足が悪いのは知ってたのですが
実は難病で治療法が無く、進行すると全身が動かなくなり、いずれ死んでしまうという話でした。
人付き合いとかそんなレベル通り越してました。話を聞いて泣いてしまいました。
色んな意味でちょっと落ち込んでます...可哀想すぎる。

247238:2007/07/04(水) 14:01:10 ID:N8Eh3u1z
>>245
ごめんリロってなかったorz
最初は私もそんな気持ちだったけど同じマンソンだし逃げられんと思って
腹くくりました。そしたら246の内容で( ´Д⊂
248名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 14:01:30 ID:fL9uNPGl
>>246
そういう話だったか…。
またいいがかり系かと思って録音とか書いちゃってごめんね。

でもどうして238に話したんだろう。
238の子とその子は仲がよいのかな。
辛いね。なんていっていいかわからなくなるよね。
249名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 14:02:47 ID:cqIhHvup
>>246
お子さんの病気のこと正直に話してくれたんだ〜。
信用されたんだね。
でもその子、ママを含め家族のこと思うと胸が痛むね。
250238:2007/07/04(水) 14:12:22 ID:N8Eh3u1z
うちの子が冗談で「死ね!」って言ったみたいなんですよorz
(上級生の間で流行ってて、死ねって言葉を使ってみたかったらしい。)
でもその相手がよりによってその病気の子で...その子本人も「死」という言葉に敏感になってて
それが原因かわからないけどうちの子に妙にチョッカイ出して来て。今朝も強く押されたりして。
その辺の事も含めて色々話がしたかったみたい。
それにしても、息子と同い年の子が近い将来死んでしまうかもしれないって、辛いよ...
251名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 14:21:45 ID:7SJLWh3q
人が苦手で必要最小限の会話にとどめています。深入りしすぎて余計なトラブルになることも
あるから。だけど子供もいるし誰ともかかわらないわけにはいかないのが辛い。
相手が気を悪くしないように気を使いすぎてしまい少し話しただけでもうぐったり。
252名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 17:41:37 ID:WNuNsbm/
四ヶ月検診行きたくない…
引っ越してきたばかりで知り合いもいないし、里帰り出産だったから保健所行っても話題が合わないだろな…
せめて緊張しないで普通に話せるようになりたいわ
253名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 20:53:47 ID:Oab8GCmQ
>>238 なんか聞いてて辛いね。
そういう話聞いてしまうと、母親同士の付き合いで
いちいち悩んでる場合じゃないって思うんだけどね。
子供達が元気でいてくれるだけでいいんだけどね。
254名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 08:54:55 ID:ziMkW6wv
>>253
238です。
昨日はもやもやしてなんだかよく眠れなかった...
その子供やママさんに何かしてあげたいけど、どうしたらいいかわからない。
スレタイの通り、今までそこそこにしか人付き合いしたことなくて、
何処まで踏み込んでいいのかわからない。。。
昨日は「もし手術とかでお金が沢山必要になったらカンパしますから!遠慮なく言って下さい!」とか
何か変な事言っちゃったorz 気の利いた言葉が出てこないんだよね、自分。
今まで通り普通に接してくれるだけで十分です、って言ってくれてたけど。
今まで人付き合いちゃんとしてこなかった自分が情けない。
255名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 16:12:55 ID:iL2mjKh/
>254
そのお母さんの言う通り、普段通り、そこそこのお付き合いにしていれば良いと思う。カンパとかって考えちゃうよね…でも、もしやるとしたら本当に大変だからあまりそういう事は口走らない方が良いかと…
冷たいかもしれないが、自分が悶々としてもその子の病気が治る訳じゃないし、その子のお母さんが悩んだ時間の重さには近づけないと思う。成り行きに任せるしかない。ただ、お母さんの相談に乗ってあげたりとかは良いと思うよ。
変に意識しないで、普段通りで行きましょう。偉そうにすみませんでした
256名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 17:02:46 ID:7VlhEC+r
あなたの子どもに「死ね」という言葉の意味と、人に向かって言うことばじゃないってことを教えてほしかったんでは?
その病気の子も問題があるかもしれないけど、お子さんにあやまらせたほうがいいのでは。
病気のことは言わないでさ。
257名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 18:56:47 ID:ZJRuE4Xs
>>256
同意。
238ってなんかずれてない?

気のきいたこと言うとかじゃなく、謝るしかないでしょ。
それと子供にも謝らせるのは当然だと思う。
もしその子が病気じゃなかったとしても死ねなんて言っちゃダメだよね。
意味がわからなくて言ってしまったのだろうけど、
絶対に人に言ってはいけないことをしっかり教えるべきだと思う。
258238:2007/07/05(木) 20:29:58 ID:ziMkW6wv
みなさん色々ありがとう。
書き方が足りなくて誤解されてしまいましたが、
謝るのは当然謝りました。もちろん子供にも厳重に注意しました。
ただその死ね発言は2ヶ月も前の話らしく、、、
今さら「死ねって言ってごめんね」と子供に謝らせるのは逆にほじくり返して傷つけてしまうように
思ったので、二度と言わないように、そして人には優しくしなさい、という注意にとどめました。
一年生の子に死を理解してもらうのはとても難しいです。
身近で亡くなったひともおらず、ペットなどもいないので、死が何なのかどうしてもわからないようです。
上級生も簡単に「死ね!アハハ〜」なんて言ってるので、もっともっと大きくならないとわからないのかな。

うちの子も先天性の病気で手術・入院をして、死ぬかもしれない目にあったことがある、と
以前そのママに話したことがあったので、それもあって話をしてくれたのかもしれません。

私も1日経って少し落ち着きました。変に気をまわさず、今まで通りに接しようと思います。
ウダウダした自分語りに付き合って下さってありがとう。
死に関する事なので他の誰にも言えず(元々話すような友もいないが)ちょっと悩んでました。
厳しいレスも優しいレスも感謝します。




259名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 20:49:13 ID:7VlhEC+r
「この間はひどいこといって言ってごめんね」っていうのは?
相手の子がわからなければ「いやなんでもない」ってことでよいのでは。
二ヶ月間、言おうかどうしようか悩んだんじゃない?
しつこく言ってごめんだけど。
260名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 03:14:59 ID:hl1QK9oK
258の対応でもう充分では?

>238=>250
>今さら「死ねって言ってごめんね」と子供に謝らせるのは逆にほじくり返して傷つけてしまうように
>思ったので、二度と言わないように、そして人には優しくしなさい、という注意にとどめました。
これで充分。
人に優しくすれば、相手の子も押したりするようなことはなくなるんじゃないかな。
そして
>変に気をまわさず、今まで通りに接しようと思います。
がなによりだと思う。

でも、人付き合いが苦手なママのスレなので、これが一番難しいかもw
261名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 10:26:19 ID:fi8ZKlPu
238さんをギャフンといわせるための大きな大きなお話というか、
悲劇のヒロイン気取りで話が膨らんでいるんだと思うけど?
262名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 12:34:32 ID:ZDrnTPFX
幼稚園の集まりに行って来ました。
レストランでお茶をしながらだったのですが私はほとんど話さなかったです。いや、話せないんです…周りは楽しそうに和気あいあいとしてるのに
何だか虚しかったよ…
嫌われてる訳でもないんだけど、やっぱりハッキリ話せたり意見言えたりしないとダメなんだよね。
けど話せないんだよorz
しかも大勢の前で話すと顔が赤くなっちゃうし…はずかしすぎだよ。
どうしたら会話に参加出来る様になるのかな。
情けないなあ
263238:2007/07/09(月) 14:09:09 ID:MPxl79L5
引き続きどうもありがとう。
あれから数日経ち、普通に普通に...と思いつつ
そのママさんと会うとなんとなく緊張してその場を立ち去りたくなる自分orz
>259
それも考えたのですが、相手の子が「何の事?」となる可能性が高く、
うちの子も「死ねって言った事だよ」と言ってしまう可能性も高いので...

>260
どうもありがとう。
そう、人付き合いが苦手なのでそれが一番難しい。
また息子が何かやらかしてしまうのでは?と考えると結構鬱です。

>261
そのママの壮大なネタだったらどんなにいいか。。。
可哀想な男の子はいませんでした、めでたしめでたし、で済むのに。


今日息子が熱を出して休んだ為、その子に連絡帳持って行ってもらったので(同じクラスだから)
もうすぐその子とママが連絡帳届けにウチに来るはず...
普通に、普通に、と思いつつ緊張して胃が痛い orz
264名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 15:33:26 ID:/ONbHxFN
私は謝らせたほうが良いと思います。
そのママに「子供から謝らせたいのだけど」と聞いてみてはどうでしょうか。

2ヶ月も前だから、逆にほじくり返して傷つけてしまう、とありますが
私は謝ることが相手を傷つけることにはならないんじゃないかと思います。
どんなに時が経ったって傷つく言葉って結構覚えていませんか?
私は小さい頃に親から言われた傷つく言葉を今でも覚えてます。

相手のママも238に2ヵ月も経ってから話したってことは2ヶ月間
とても悩んだんじゃないかと思います。
265名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 17:27:45 ID:THJMRjNo
小学一年の子が、自分自身の 死 を考えなければいけない状況って辛いね。

でも不思議なのは、胃が痛くなるような相手に何故連絡帳を持って行ってもらったりするの?
あと、>>258では、
>身近で亡くなったひともおらず、ペットなどもいないので、死が何なのかどうしてもわからないようです。
>上級生も簡単に「死ね!アハハ〜」なんて言ってるので、もっともっと大きくならないとわからないのかな。
>うちの子も先天性の病気で手術・入院をして、死ぬかもしれない目にあったことがある、と

なんか矛盾してない?
266名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 19:50:23 ID:V5pzP46I
もし小さいうちに手術・入院したのなら、本人には記憶がなかったり
よく分かってなかったりするかと思うよ。
267名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 21:23:59 ID:kweQ2IkU
>264
そういうふうにしつこいから人付き合いが苦手なんでは?
268名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 08:38:18 ID:sTAnFp4N
264のようにママに聞いてみちゃったほうがいいのかなとも思う。
このままだとお互いにつらいかも。
相手ママに「もう言わないで」っていわれるかもしれないけど、
息子の言ったことにけじめがつくんじゃない?
258も少し気が楽になるんじゃないかな。
269名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:32:32 ID:BXs2RPQL
>>267
いつも他人からの評価低いでしょ。
270名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 21:05:07 ID:BernGEM1
259だけど、264は私じゃないよ。
271名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 23:20:43 ID:ZVzE+RS+
人見知りが激しくて普通に話せない。
なのに見た目が割と派手めなので
話さない(話せないのだが)=澄ましている
というように思われて最初から嫌われる。
万が一話せるようになっても、
何を話していいのか分からなくてまた引かれる・・・
いつも楽しそうに話しているママたちが羨ましい。
どうやったら対人スキルってあがるんだろうorz
272名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:13:04 ID:KcLJIXeh
>>271
同じだ!背高いんじゃない?私も昔から「なんか目立つ…」と言われるのがコンプレックス。
リアルで相談したら変に自慢にとられそうで言えないし。自信過剰?って思われるのも嫌。
目立たないように、でも小綺麗に。難しいよね…
273名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 14:54:54 ID:hx1X5JuK
意を決して園のクラスの食事会に行ってきました。
案の定私はロクにしゃべれなくて浮いてました。
みんななんで昔からの友達みたいに話せるんだろう…
大人しいねっていわれちゃったよ。
学生時代ずっといじめられてたから
トラウマになってるみたい。
こんな自分が親としても失格なんじゃないかと
思えてきた…
274名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 18:19:05 ID:2vYjfpd2
>>273
あなたは私ですか…?
私もいつも同じ状況になるよ。
なぜ、みんなあんなにペラペラ話す事ができるんだ?!
どうしたら皆と同じ様に話しができるんだ。
もう自信なくしちゃって嫌われてる?とか、どーでもいい人?とか考えちゃって余計、話しかけられないよ。
又、週末に役員会をランチかねてーってあるよ。
出席しないと余計、どーでもいい人認定されそうだし行ってくるよorz
大人しいね。って言葉、私もよく言われるけど傷つくんだよな…
275名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 09:03:51 ID:qqIq4Jsb
>>273
失格じゃないよ。私も似たようなもん。いじめられたのも同じ。
園の人を職場の人と思うといいよ。
276名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 14:50:47 ID:ih9ixj5b
別におとなしい人って言われたっていいじゃない、私もよく言われるけどさ。
そりゃみんな同じじゃないから社交的な人もいれば非社交的な人もいる。
無理してもしょうがないし焦ると余計テンパっちゃうから私はもう開き直って挨拶や礼儀だけはちゃんとしてればいいやと思ってる。
277名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 15:23:16 ID:4TvCWr6X
背が高く横も大きい人見知り幼稚園ママです。

確かに、今までも「目立つ」事を気にしてたのと、過去の幼児体験で近所づきあいのトラブルでママ同士の付き合いにトラウマを持ってる私ですが、
バザーでチラシを作ったり他のママさん達が届かない高い所の作業や重いものを運ぶ作業など得意分野で活躍したら、とりあえず、声かけてくれる人も増え、少しなじめたかな?って感じるようになりました。
でも、やっぱり基本は自分からフリートークで声をかけることや話の輪のなかに入るのを苦手とするのでポツンしてます。

礼儀と挨拶と空気を場の読む事を注意しつつマイペース、を、今の信念としてがんばってます。
278名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 20:44:12 ID:ARSQ4tCW
だよね。
無理するとろくな事ないし。
おとなしくて、おしゃべり苦手な私だけど挨拶はちゃんとして、やる事やってればいいよね。
と言い聞かせて数年…
余計な心配や不安は消えてきたが孤独には変わりない…
2〜3人だと話せるのにな。役員やったけど発言はできないし言われた事しかできないよ。
情けない。当たり障りなく過ごせるけど忘れられちゃう様などーでもいい人になってる気がします。
279名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 21:08:17 ID:vg1Y3DZm
当たり障り無い存在が一番だと思います。
私なんて暗くて鼻つまみな存在になってるっぽいよ…
行事とか参観の時、グループになるんだけど
私がいると皆嫌そうな顔する。
こんなんじゃ役員やる時も困りそう
280名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 23:18:17 ID:ih9ixj5b
>>279

> 行事とか参観の時、グループになるんだけど
> 私がいると皆嫌そうな顔する。
随分、子供っぽい事するんだね…、凹んじゃうね。大人の対応じゃないな。
気にしちゃうだろうけどあんまり気にしないで。
281名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:43:14 ID:+SVt7QZ+
ママ付き合いは、重いんだよ。
一緒の時間が長いわりに、特別な話題はそうそうないから、
必然プライベートなことまでダラダラ話す。で、
お互いの家族や子どものことを、えーそこまで?ってくらい
濃ゆく知ってたりする。
そこが私にはキモチワルイ。

私はディベート系の、その場限りの馬鹿話が好きで、告白系は大の苦手・・
飲み屋で、初対面の人との馬鹿話は楽しめるのに、
ママグループの「わが子話合戦」がすごく苦痛。
(人のウワサ話と変わらないのでは、と思ってしまう・・ネタにされる
思春期の子どもカワイソス)

ここで「人付き合い下手」って落ち込んでる人も、私のようにただ
「ママ世界の水に合わない」だけじゃなかろうか、と思ったりする。
282名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:46:23 ID:ljJ2neVe
今日幼稚園の同じクラスのママ(5人参加予定)の
ランチに行ってきます。
女の集団が苦手で井戸端会議も苦手な私。
本当は気が進まなかったけど断りずらかったのと、
いつまでもこのままでは変われないと思って…。
でも頑張らないで適当にアイヅチ打って
味もわからないランチ食べてやり過ごすしかないか。

すみません、皆さんのハンドル名「名無しの心子知らず」
の色が青くなってますよね?
私が発言するとどうしても緑になってしまうんですが
どうしたら青にできるんでしょうか?
勉強不足ですみません。
283名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:53:40 ID:djM2jsHM
>>282
E-mail 欄の右隣の囲みに半角でsageと入れる。
するとスレが上がらない。

testして味噌。
284名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:54:53 ID:+SVt7QZ+
メール欄にsageっていれてごらん。

ランチ交流会か。カネと時間がもったいない・・・・とは
思わず、おつきあいだから。商談だとでも思えば。
で、たいていそういう場には仕切りやさんがいて、
情報をばんばん出してくれるから、うんうん、すごいね、って聞いてれば
オッケー。

どっと疲れるけどね。特別大きな期待をしていかなければ、
大抵のことは平気だよ。
285名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:25:27 ID:ujzh4CPX
私は>>281さんと同じ。
人付き合いが苦手というよりママ友付き合いが好きじゃない。
子供の話とか学校の話とかちょっとした打ち明け話とか、全然楽しいと思わないし
むしろそういう話に付き合うのが苦痛。
人んちのプライベートな話なんて聞いてもそんなのどうでもいいとか思ってしまうし
ドラマの話やら芸能人の話やら、そんなことしか話題無いのかよ、と思ってしまう。
こんなこと思ってる私のほうがママ達の中では浮いてるんだろうけど、無理に合わせる気もない。
だったら一人で自分の好きなことやってるほうがよっぽど楽しいし有意義なんだよなー。

友達は独身の時からの個人的な友達だけで充分。そういう友達のほうがずっと話が合うし
お互い分かり合ってるから無駄に干渉しない。
ママ友なんて所詮友達ではないし、必要最低限の付き合いしてれば問題ないよね。
だからランチ誘われたけど断っちゃった。正直あんまり誘って欲しくないんだ。
こういうの思ってても出せない感情だからここで吐き捨てさせてもらうw
はーすっきり。
286名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:54:53 ID:5gUr6GxO
じゃあ どんな話題がお好み? 話題に文句いうんだったら自分で話題ふったら?
なんかジコ虫 臭プンプン なんだけど…
287名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 10:13:30 ID:+SVt7QZ+
いや、285弁護しちゃうけど、そこで自分好みの話題振りまくって
勝手にもりあがっちゃったら、それこそジコ蟲になっちゃうよ?
不特定多数のママグループだからこそ、「そういう話」
以外無理という、仕方ない不文律もある。それに
そういう話が楽しめる人なら、それもいいとも思う。

ただ、本当は楽しくないし、あわせるのが精一杯、って
疲れて愚痴吐くくらいは、自己蟲でもなんでもないと思う。
普段はひっそり心の中にしまってることだから。
288名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 10:13:44 ID:ujzh4CPX
あら、雑談スレで噛み付かれるとはw
どんな話題ならいいのかとかそういう話じゃないんですよ。
私はママ集団での井戸端会議みたいなのが好きじゃないから参加したくない
っていうだけ。実際、どうしても参加しなきゃいけない時以外はなるべく避けてるし
一人でいるほうが楽なんです。そんな私はママ友不要スレの住人。
こういうの自己中って言うんですかね。私は無理してママたちに合わせようと
思わないしこっちに合わせてもらおうとも思わない。
ここって人付き合いが苦手な人だけじゃなく、好きじゃないっていう人もいると思うよ〜。
289名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:01:38 ID:ljJ2neVe
282です
>>283 >>284さん 
親切に教えてくれてありがとうございます。
このお部屋の人は温かいですね。
早速テスト送信してみます。
290名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 13:08:16 ID:H+fQJflR
園の集まりやなんかがある時は前の日からお腹痛くなったり頭痛くなったりするよ。
特に仲良くなったりとかも出来ないけど礼儀や挨拶を欠かさないでなるべく笑顔で頑張ってる。
でもやっぱり人付き合い苦手だー、なぜかすごい汗かいてるし帰って来たらグッタリ。
子供はものおじしないのに情けないや。
291282:2007/07/13(金) 14:08:14 ID:ljJ2neVe
>>284さん
今園ママとのランチ帰ってきました。
案の定仕切り屋がいて他の人はうんうんて聞いてる感じだった。
アドバイス通り特別期待して行かなかったら意外に苦痛でもなかったな。
とにかく今は終わってホッ。
292名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 21:24:32 ID:YaME/vlx
私も背が高くて、お高くとまってると思われがちです。
よく上品だとかいわれるけど、人見知りしてるだけ…

私はなるべく、昔仕事相手のお客さんに対して話すみたいに
作り笑顔で話すようにしてる。
真顔だと、ものすごく暗いので。声低いし。

あと、本当、みんな友達でもないのに当たり前のように
友達みたいに話してるよね。
ここにいる方とか私は、そうゆう図々しさがあってもいいのかも
なんて思いました。
293名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 21:59:49 ID:WuoMSFdo
家庭環境が複雑で子も障害持ちのせいか、色々質問されても答えにくいorz
固まるかドン引きされるかやたら哀れまれてしまう
会話全く続かないよ〜orz
294名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 11:23:18 ID:4pJ2Ie26
ちょっとわかる、自分も実家の話とか出ると話しづらいから適当に軽いウソつくか誤魔化してるよ。実家遠いし。
293は自宅の話だと誤魔化すのも難しいよね。
聴いた人も「しまった悪い事聴いちゃった」って感じで
自分個人が普通にしてても、やっぱ家庭環境があまりに違うと引かれるよね。

自分は最初に敬語で話し掛けるかタメ口で話し掛けるかいつも迷う。
敬語で話してるとキッカケがなくていつまでも敬語。
気が付けば自分だけ敬語で他人行儀な感じだたりして。
勇気を出してタメ口から入った人は思いのほか打ち解けるけど
でも初対面でタメ口は個人的になんかやっぱり落ち着かないんだよな...。
295名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 12:43:54 ID:/roWAQS5
うちの子のクラスは、公園や児童館時代からのママ友が多くて、
時間の許す限りいつでもつるんでいたいという雰囲気です。
園行事と無関係のランチ系親睦会も大好きで、
そのお知らせ用の非公式連絡網がありますが、
連絡手段が電話なうえ、あまりに頻繁なので辛いです。ほぼ毎週ですから。
回すルールは次が不在ならその次へ、
不在の人には後で必ず連絡という公式連絡網と同じもの。
でも家電にも携帯にも出ない人が大杉!
昨日は本日中に連絡!というランチのお誘い情報が来て、
出ないママ10人への再連絡が終わったのが夜11時近く。
あるママには、もっと早く連絡するかメールにしてよ!と怒られたorz
連絡網にはメールアドレス載せてないからと言ったら、
そんなの自分でみんなに聞いて教えてもらうもんじゃん!とまた怒られ。
親しくもないし親しくしたくもないママのアドレスを
自分から聞いて教えてもらうなんて私には拷問です。
みなさんのクラスはこういう面倒な連絡網ありますか?
あればうまくFOできる方法を教えていただけると嬉しいです。
296名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 13:53:35 ID:SUeTzvFb
>>295
うわ〜 想像するだけでキツいねその状況。
親しくもしたくないのにそんなことしなきゃなんないなんて…
今時電話じゃなきゃダメなのかな?
リーダー格の人がみんなのアドレス集めて
一括送信すれば余計な時間もエネルギーも使わなくて済みそうだけど。

ちなみにうちのクラスは連絡網なんてないし(公・非とも)
ランチなら仲のいいグループでやってるだけだよ。
297名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 15:19:53 ID:/roWAQS5
>>296さん、レスありがとうございます。
連絡網がないなんて本当うらやましい...

非公式だからこそメール一括送信が一番効率的ですよね。
でも、そういうママたちって想像力がないというか、
誰でも自分たちみたいに気軽にアドレス交換しあって
いつでも連絡とれる方法を開拓してて当然だと思ってるようで。
わざと居留守使って、飛ばした人への連絡義務から逃れる方法も考えましたが、
グループママたちは仲間がそれをやっても許すのに、
グループ外ママがやると、何のための携帯電話?なんて嫌味を言うんです。
いっそ携帯を一旦解約して番号変えちゃおうかな...
298名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 16:28:24 ID:g8juf2A1
私の周りのママさんは大抵すごく仲良しな友達がいて、ホームパーティを開いたり、下の子が風邪引いたときに上の子の送り迎えを頼んだり…
私にはどうしてそういう友達が出来ないんだろう

一回とても親密になったママさんが居たんだけど、実は旦那目当てだったと解り縁が切れました
それもトラウマになってるって言うのもあるけど、なんかしら自分に問題があるんじゃないかと思ってしまう

なんだか考えると悲しくなってくる
299名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 17:02:41 ID:cag+7C75
>298
家もそうだよ。親しくしている人達には、それぞれ別のもっと親しくしている友人
(休日に家族ぐるみで遊びに行ったり、子供抜きで飲みに行く程の友人)が居て、
私とはいたって軽い付き合い。(知り合い+子供が一緒に遊ぶ分の親しみ程度。)
べったりまでは望まないけれど、心を許して気楽に子供の事以外も話せる友達が欲しいなぁ。

一度私にも親密になりかけたママさんが居ました。
しかし、そのママさんは私を良い様に利用出来るから接近していた事に段々気付いてしまい、
どうしても辛くなってしまってこちらから距離を置いてしまいました。
(何かと言うと私に自分の子供の面倒を見させようとしたり、出先では○○貸して〜等、
一つ一つは些細な事ですが、常にギブギブギブギブ…で疲れ果ててしまいました。)
その時に上手に接することが出来なかった自分にも腹が立ちます。

周りが楽しそうに遊びに行った話をするので、毎回さみしい気持ちでいます。
300名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 14:15:15 ID:q1MG9S/l
>>298
私が書いたかと思った!
全く同感です。
誘うばかりでこちらは誘われないし、
イベントやサークルでも一緒に行こうとも言われないので
一人で出かけると皆さんグループで来ますね。

周りのママさんを見てて、
相手に対して遠慮がない人は
すぐ打ち解けて友達ができる。
私から見たらそんなに迷惑かけていいの?て思うほど
ズケズケと相手の懐に入っていくし
でも相手からも嫌がられてない。

私は遠慮しちゃってダメだ〜。
301名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 15:09:07 ID:2OUI/yoh
>>300
あ〜それ分かる!職場でなんだけど、私の隣の人がものすごくズケズケ。
他営業所で行事の時にしか接触しない人が家を新築したと聞けば、
「見たい〜行きたい〜子供連れて行ってもいいかな〜?メッセしよう!!」
他営業所で行事の時にしか接触しない人が出産したと聞けば、
祝いを持っていこうと同じ職種の仲間たちが話し合ってる中、
「私も遊びに行きたい〜子供連れて行ってもいいかな?」
局にやんわりと「産後に大勢で押しかけられたら迷惑だよ・・・」
と言われたら「お菓子いっぱい持っていくよ。それならいいでしょ?」
第一子で両家にとっての初孫なのに、そこんちの子供にお古をあげようとする。
「お古ってほんとありがたいんだよね〜」とニコニコ。
「今箪笥がいっぱいだから・・・」とやんわり断られてるのに
「来週もって来るから!」
隣で聞いてて椅子から卒倒しそうになるよw
でもその天真爛漫さがウケるのか、嫌われてない。
だがしかしその価値観と思い切りの良さは到底後天的に培われるものでは
ないように思われる。あれは天然で持って生まれた図々しさという
美徳なんだと思うわ。
302名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 16:47:29 ID:FTHevP47
>>300
うんうん、初対面でちょっと話しただけでアド交換で仲良し…すごいスキルだと思う。
自分には絶対無理。

「すぐメールしたら遠慮ないかな?」
「今はお風呂の時間かな?」

なんてことを考えて遠慮がちにするとすぐにご縁が薄くなってしまう・・・
ママ友関係の出会いがとても多くて、
なおかつ皆いい人ばかりだから後悔ばかり。
303名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 21:37:33 ID:5UJY+Yxe
遠慮のない人と同じ事やれって言われても絶対できない。
仮に思い切って行動に移したとしても
寝る前に後悔の嵐・・・。

>「すぐメールしたら遠慮ないかな?」
>「今はお風呂の時間かな?」
禿同。
相手の習い事や行事、その他もろもろ考慮しすぎて
結局誘えない。

週一のサークルでさ、
次の回に行くと自分以外のママさんの仲が
すっごい親密になってて焦る。
この一週間にいったい何があったの〜って。
みんないつのまにメアド交換して
遊んでるんだろう。
304名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 21:52:30 ID:6DQ2uXhj
以前、いい感じだなぁと思ってたママさんに、メアド聞いたら
「携帯持ってないから」
と言われた。いまどきそんな人いる?私との付き合いは、遠慮したいって事か。まぁいいや。仕方ないな…なんて思ってたら後日、第三者のママから
「○○さんに、メアド聞いたんだって?」
って言われた。なんでだ?「メアド聞かれちゃった〜」なんて言ってんのか?


…トラウマになり、どのママにも、自分からは聞けなくなりました…
305名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 22:58:32 ID:81i/xP+C
今日幼稚園ママたちとお茶会があった。はー、疲れた。
一人よく喋る明るいお母さんがいて、その人の独壇場だった。
時間は朝の9時半から4時過ぎまでずっと喋りっぱなし。
でも、すごくおもしろいの。自分ちの話ばかりなんだけど
なぜか嫌味がない。
あーゆー人って、人に好かれるんだろうなって思った。
人付き合いが苦手な私が喋ると、なぜか場がしらけてしまったよ・・・orz

人と楽しく話せてそれが苦にならない人が羨ましいよ。
306名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 10:55:52 ID:+t4lPNGL
>>302-303
あたしはあたしがあたしのあたしも同じ

週一サークル私も入っていたけど、まさに>>303さんの感じだった。
ずっとメールし続けてるんだろうか?
メールなんて連絡でしか使ったことないからメールで会話って分からないやw
307名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 11:05:55 ID:dY7OaMun
ギブ&テイク求めたらダメよ〜
ずうずうしい奴は遠慮がちな人にどんどん乗っかってくるから。
嫉妬と腹いせが束になって押し寄せる。
出産前につきあった友人・知人にはこういう人いなかったのに。
「車乗っけてくれない?」
「あなた○○の靴持ってたよね、サイズは?」
「○ちゃんママって、たしか〜の資格あるよね、ウチの上のコに
 〜をさわりだけでも教えてもらいたいんだけど
「ダンナさんに〜について聞いておいてくれない」
こういうことを普通に他人に頼めるってどういう神経なんだろね。
いろいろ痛い目にあってきたので、今はきっちりお断りするようにしてる。

308名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 12:50:35 ID:fsHxDUvL
私と同じような人付き合い苦手ママに対して、ある人がかなり上から目線で
「○○誘ってあげたのに来ない」「他に知り合いいないはずでしょあの子」
というような事、言ってるの聞いた。
きっと私も言われてるんだろうな。
ずうずうしいぐらい、言ってあげないと付き合いできないでしょ、なんてね。

309名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 16:25:05 ID:wU1EFW/S
ワタシも悩みっぱなし。。
仲の良いママ友さんが一人居いて、週一のペースで遊んでいるんだけど
いっつも誘ってもらってるので、たまに私から誘ってみるんだけど断られことが多い
その人は交友範囲が広くて色んな人と仲良し。
毎日、お友達との予定がびっしりなんだろうな・・・と思ってしまう。
ワタシの仲良くなる人は、↑のような人が多くてワタシは誘われるのを待つだけ
って感じ。
自分から誘っても断られる確立が高いから、誘うのがギャンブルみたいに
なりつつあり誘うのが苦痛になってくる。。。
イロイロ考えると面倒臭くなるので、人付き合いって本当に苦手。
310名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 19:12:44 ID:/r2G0s0L
>>309
一番仲良しのママ友がそうだよ。予定入れなきゃ気が済まないみたい。
さっぱりしてるから人気あるんだろな。

大丈夫。密な付き合いじゃなくて、長い付き合いが大事だと思うよ。
311名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 19:31:07 ID:RC4KzsCg
なんか自分の周りの人がみんな私の事を嫌っている気ガスる…orz
そんな事は無いはずなんだがAとBと同じ時期に知り合ってAとBだけで遊んでいた。しかも少し隠し気味だった(バレバレだったが)からちょっと落ち込み気味…
2人共年は近くて私だけ若い…向こうからしてみればまだガキ…
出既婚の離婚でシングルマザーだけどギャルな訳でもなくてむしろ老けて見えるし…やっぱ若年、出既婚、シングルマザーは嫌われるか…
312名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 19:42:24 ID:+9DNhPni
縁がなかった。去るもの追わずってことで。
気にせず次いってみよー!
313名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 21:23:57 ID:l01UPMJd
幼稚園のクラス替えしてから、同じクラスのママさんにはなかなかなじめず、
集まりでは下の赤とポツーン。
唯一のママ友さんとも、違うクラスになっちゃってなんだかギクシャクorz

これから夏休みになると、今度は社宅のママ連中が駐車場にたまるんだろうな。
はぁ〜・・外に出たくない
314名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:04:15 ID:Q+jiE6IH
同じアパートに4組程 同じ年くらいの子供がいる。…が引っ越して来て2年経った今も挨拶するだけ。
児童館へ行っても 大型スーパーのキッズスペースへ行っても私一人ポツ〜ン。 いい加減ママ友欲しい…
315名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:18:30 ID:emyHvIiL
社宅で懲りた。ママ友いらない。
幼稚園ママの付き合いの濃さを聞いて、
「もう二度とごめんだ」と社宅生活が
フラッシュバックした。せっかく今賃貸なのに。
10代ならまだ苦手な事も克服できる柔軟性も
あるんだろうが、20代30代ともなると人間
なかなか性格や感性は変わらない。
例え表面上のテクニックで世渡りがましに
なったとしても、あの独特の女同士の濃密な
付き合いを「楽しい!」と思える感性にはもう
ならないと思う。楽しくないのにそれをする、
継続する事は苦痛だ。2年も3年もなんて病む。
だから私は子供が1歳になった時点で、
保育園に入れられるように仕事復帰へのプランを
練り準備を始めた。2歳後半から預けはじめたけど
子供も母親の人間関係に振り回されず楽しく保育園で
過ごしてる。幼稚園ママが集団でバス待ちしてる
姿をみかけると身震いする。ああ、幼稚園に
入れなくて良かったと心底思ってる。
316名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:23:02 ID:lpe4/SFs
>>314
私もだよ。
同じアパートの上の階にも向かいの棟にも同じくらいの
子持ち家庭が何軒かある。3年住んでるけど未だに挨拶のみ。
私以外の住人さんたちは立ち話したり、同じ幼稚園の
プレに通ったりしてるみたいで仲よさそう。

近所の人と仲良くなりすぎても何かと面倒かなぁと
思いつつも、いつまでたっても馴染めない自分は
どっかおかしいんじゃないかと…orz
317名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:29:42 ID:FnZ+1wMG
「こんにちは」→「お子さん何ヶ月ですか?」→
「いつもどんなところで遊んでますか?」→「今度是非一緒に行ってください」
これを気軽に言える人がうらやましいね。

児童館でいろんな話はできないけど、挨拶を交わしただけでも
「やったー」って気分になってるよ。
でも気を使って接しなきゃいけないママ友なら
今のままでもいいと少しだけ思ってる。
318名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:42:17 ID:FnZ+1wMG
あと、児童館でママさんがお喋りしている中に入る時は
「なに喋ってるの〜?入れて!」で大丈夫でしょうか。
それともお喋りしてる中には入ろうとしない方がいいかな。
でもそれだとポーツン。まっいつもポツーンだけど!
319名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:44:46 ID:emyHvIiL
>>316
社宅に住んでた時、私は無理して輪に入ってたけど
やっぱり周囲とは挨拶だけの付き合いしかしないマイペースな
人が1人いたよ。
まあ付き合い無い相手の事だからいろいろ言い易いせいか、
あれこれ無責任に噂されてたけど、
でもその噂はたいした事なかった。
むしろ、付き合いあるもの同士の内輪の方が
お互いの情報があるし、
普段の摩擦もあるので陰口合戦ひどかった。
私を含め、付き合いに神経すり減らしてた何人かは
「あの人(周囲と挨拶程度の付き合いしかしない人)が
羨ましい・・」って飲んだ時本音が出てたよ。
転勤をきっかけに社宅を出たけど、
無理に付き合って感じるストレスよりは、
付き合いをしないで「私ポツーンだなw」と
自嘲するストレスの方が何倍もましだと実感してる。
320名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:49:05 ID:emyHvIiL
>「なに喋ってるの〜?入れて!」

いい大人になってそれはドン引きされると思う・・。
いったん出来上がった輪に自分から入るのって
対人スキルのかなりある人じゃないと難易度高いよ。
子供がいれば、子供同士が遊ぼうとしたりするから、
子供のそばにいる時に「お子さんいくつぐらいですか?」
とか「かっわいいですねー」とか相手の子供の長所を
ほめる所から間合い詰めていく方が自然だと思う。
それで相手が乗ってこないならこっちに興味ないんだから
無理しない方がいいよ。追うとうざがられるし。
321名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 23:17:54 ID:Q+jiE6IH
>>316 私もだ↓↓。自分がオカシイんじゃないかと時々フと思う…。
年齢重ねるごとに友達の作り方がわからなくなってるなぁ=3
段々臆病になるっていうか…
ママ友居なくても平気だよってフリはもう疲れたゾ。そして必死な自分が何だかイヤだ…
322名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 00:25:28 ID:2RiFO5/l
友達の作り方がわからない・・って、

別に作ろうと思ってできるものではないとおもうのですが・・・
そして、なにか周りの人を見下して「自分はあなたたちとはちがうのよ!」
っていってるような印象をうけますが。。。
人に対してもっと寛容になれば自然と周囲と打ち解けていくような気がしますが・・
323名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 00:55:13 ID:w5M/Cegd
が・・・
が。。。
が・・・
324名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 01:11:28 ID:2RiFO5/l
が。。苦手なんですよね・・・
別にママ友って出会った時から子ども達のママだし、友達としての
何かを期待してはいけない・・・
ここはいっちょ大人になって世間話を楽しんでみてはいかが?
公園や幼稚園でポツーンでも堂々としていればいいじゃない。
なにもはじることはないし、私もそうしてきました。
そしたら自然に顔見知り→話し相手→遊び仲間になっていきますよ
それ以上には。。。ならないかな?だってまだ2,3年のつきあいだし。
325名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 02:46:28 ID:swmO2VRr
遊び仲間以上って?親友とか?
326名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 06:49:12 ID:TCGJPzI8
>>322ちと違うな。
見下してるんじゃなくて自分が見下されてるような感覚というか…。以後軽くスルーしてくれ。
327名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 07:20:26 ID:xMNLc2UK
>>315
文面からすると、傷つけられた感じじゃないんで、
群れないママスレにいくと、同類が沢山いると思うよ。
328名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 10:12:15 ID:kqmhdo80
買い物帰りに、道路挟んだ公園の前を歩いていたら近所の奥さんがその公園で子供と
遊んでいて「一緒に遊ぼう」って声をかけられたから近くによったんだよね。
その人、一人かと思って公園へよったら近所の奥さんのママ友が二名いて
近所の奥さんは気にしない性格なのか、普通に一緒に○○ちゃんも(うちの子供)
入って遊ぼうよ〜って言うんだけど、あからさまに一人のママさんは嫌な顔
ぶっちょうヅラで完全無視もう一人は話しかけてはくれるけど顔ひきつってるし
いたたまれなくなって、さっさと帰った。久しぶりにあんな怖い顔の人を見た。

たまに、変に仲間意識の強い人っていうのか?嫉妬心丸出しの人に遭遇してから
友達がいるママさんとはこの人はこの人がいるからって思ってしまって
自分から身を引いてしまう。 誰のものでもないんだけどね

329名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 10:13:35 ID:fKHpHYht
>>322
>>324

寛容に
子どもたちのママ
世間話を楽しむ

公園にいる間、
べったり隣に座ってるでもなし、
心の葛藤なく、自然にできるようになれば、
ストレスムンムンになる必要なんかないのに。

330名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 11:45:12 ID:eJC5/oq7
隣の奥さんが苦手だ…
アパートの外だと話すけどそれ以外だと気付いても無視。
どう思えばいいのかな?
なんかスーパーとかで会うとすごいストレス感じる
331名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 12:01:47 ID:9ZLyiI6Z
1.あ〜視力が悪くて見えて無いんだなあ〜。
2.記憶が80分しか持たないので、覚えられないのかしら。
3.化粧すると人が変わって分からないのね。

お好きなのどうぞ〜w
332名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 13:10:48 ID:ZBWe41S4
>>330
私、お向かいの奥さんお子さんが一緒じゃないと家の外であっても分からないよ。
お隣の奥さんも素でそういう人かもしれないよ。
333名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 14:20:15 ID:Gjsv6ptp
>>322は明らかにこのスレの人達を見下してるよね
334名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 16:01:00 ID:7JImHB8Z
というほどでもないと思うけど。。。
そういう決め付けのほうがちょっと苦手かも。
335名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 17:56:38 ID:tRAd2ea+
んー、自分はできるから、そうじゃない人のことを
理解しにくい人じゃないかと・・・
336名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 02:24:01 ID:IOVdNwuI
。。。
337名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 03:35:49 ID:HsJF0fGh
>>330
332じゃないけど、私もわかんない…。
338名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 07:01:09 ID:1UcVe1nO
>>304
いまどき携帯持ってない人もいるよ〜。
私も友達少ないしめったに使わないから解約。
大抵の家の電話で済むし。
そんなに親しくない人にメアドとかいきなりプライベートな情報
聞かれると身構えちゃうけどね。ほんとにこの人に
教えて大丈夫なのかなと。頻繁にメール送られても
困るし。出会って一日やそこらで聞いてくる人たまに
いるけど、その気持ちは嬉しいけど迷惑に思う人もいます。
距離を少し置いた大人のつきあいが一番楽でトラブルも
少ないです。
339名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 09:33:06 ID:Deb3abWM
皆はどんなタイミングでメアド聞きます?
よく喋るママが携帯持ってるのは目撃してるんだけど、聞けない…。
聞かれるのを待ってた方がいいのかな。永遠にこなさそうだが…
340名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 10:15:13 ID:p2fhLI4l
公園で、砂場で遊んでた時、私以外みな同じ幼稚園へ行く人たちで、
幼稚園の話とかしてさ、なんかあったら連絡したいんんで、一人の人がメアド教えてとなったの。4人位でメアド交換とかしてるのを
目のあたりでみてて、なんか一人 聞かれない時のなんともいえない感じが.....
4人いた一人の人が気つかって、私の連絡先も教えてとなったんですが、
その時に限って、携帯持ってないし......

メアドか〜どこかへ一緒に行く用があったときに、聞いた事あるけど
それ以外はなかなか聞きづらいよね。自分は、普段携帯持参してない時の
方が多いし、メアド聞いてもよっぽどの用がない限りメールなんてしないから
聞かないな〜。
341名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 11:53:56 ID:ySuLfhVb
>>340
リアルでもそういう口調なんだったら、ちょっと引かれてると思う。
342名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 13:20:54 ID:1UcVe1nO
一緒に出かけるとか、子供をお互いの家で何度か遊ばせて
特に問題なければメアド交換してもいいかな。
学生のノリでそんなに親しくない人に「メアド教えて〜」
てこられても年とってる人は「えっ?!?」てなるよ。
若いママなら、その場のノリでいくらでも交換するかも
しれないけどさ。年とってると経験上、その先のつきあいの
煩わしさが頭をよぎってしまうのよね。別にその人が嫌い
ってわけじゃないよ。
343名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 20:24:03 ID:pj+UKtpZ
夕方、子を連れて公園へ。幼稚園ママさんとバッタリ会った。顔見知り程度で今まで話した事無かった方で…
たった数分話しただけなんだけど、ウチの下の子がクズッていてちょっと焦っていたから、今思えば私、おかしな事言わなかったかな、とか悶々と考えてしまって…辛すぎる。こんな事誰にも言えないし、子にあたってイライラしてしまうしorz
ほんと対人スキル低いと思ってしまう…夏休み初っぱなから凹んでしまった…
344名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 02:21:44 ID:lUtOYpKP
気が向いたらお願いします。
前スレ→1レス10円以上新潟中越沖地震に寄付するPart2
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1185017652/
1 名前: 新潟うぜぇ ◆QHi7qMJNbk 投稿日: 2007/07/21(土) 14:46:27.28 ID:kOUCBq080
この瞬間から24時間の間に付いたレス数分を、日本赤十字の新潟中越沖地震の
義捐金に寄付します(翌日の同時間まで)。
でもそれだけじゃつまらないので、以下のルールで増・減額します。
345名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 22:30:00 ID:EZ8nlugX
公園って何歳頃から連れていけばいいのでしょうか?
知り合いすらいなくて、こんな簡単な質問さえも聞ける人がいないorz
9ヶ月に公園は早すぎかな?
346名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 23:03:15 ID:OcZuIbtM
>>338
の言ってる事がわかるなぁ自分の経験は、母親学級で(近い地域ごとにグループになる学級だった)たった3回しか会ってない自分の地域グループの人達と強制的にみんなの番号、アド交換させられたよ
一人がはりきっちゃって
連絡表作るから〜みたいな軽いノリで、いいね!なんて言う人も何人か居たけど、こんな数時間、しかも3回しか会ったことない人達にアド、番号まで教えるのかよ。と思った。
しかも、PCで丁寧にグループのアド、携番が載った用紙を作成してくれたんだがその用紙を作った人が学級の先生にもその用紙を配ってやがるw
おいおい個人情報だぞ・・・と思った
警戒心なさ杉
しかも自分は全くそのときのグループと連絡なんか取ってない
何人か取り合ってる人はいるみたいだけど
347名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 23:20:14 ID:IFWIbGkR
>>345
別にいつからでもいいけど
立ったり歩いたりするようになる前は、出来ることが限られるから
歩けるようになってから連れていく人が多いかな。
でも別に9ヶ月じゃダメなんてことないし、行ってみては?
ただ、今は夏休みだから、大きい子が走り回ってたりして
赤さんにはちょっと危ないようなこともあるかも。
その辺は公園にもよるだろうけど。
てか、そろそろ行ってみようと思ったら行けばいいだけで
知り合いがいないとか聞けないとか関係ないし、スレ違いのような。
348名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 23:24:03 ID:rVvy22lW
>>345
公園で遊ばせてあげたいと思ったら連れてけば?
9ヶ月だろうが2歳だろうが連れてく人は連れてくし
連れてかない人は連れてかない。

そんな事いちいち聞くなよ、とは思うが
住んでいる場所で公園事情も変わってくるだろうから
まずは散歩がてら近所の公園でも覗いてみれば?
349名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 00:03:27 ID:EZ8nlugX
>>347>>348
スレ違いすみませんでした。
引っ越してきたばかりで、ママ友いなくて少し焦ってました。
夏休みが終わってから散歩を兼ねて公園に行ってみようと思います。
350名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 02:20:49 ID:XYaxx1YX
>>319私はポツンだが、付き合いの煩わしさを思うとポツンでいいやって思う。やっぱり、深く付き合うとトラブルも多いんでしょうね。
子供だけの縁だから、あたりさわりないほうがいいや。
付き合ってもうまく付き合う自信ないし。
351名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 02:22:06 ID:nUe/wSV2
ママ友はいないけど公園は3ヶ月ぐらいから行ってたよ。
偵察を兼ねて。
支援センターも同じ頃に行ったかな。

今、子は既に10ヶ月だけど、相変わらず友達いないw
その場でちょろっと話すだけで満足だから、
別に欲しいとも思わないなあ…。
公園行くと、全然しらない消防の男子が話しかけてくるから
それ相手にしてるほうが楽しいや。
352名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 02:25:05 ID:XYaxx1YX
人付き合い苦手な私だが、お隣さんは引っ越してきて以来挨拶もろくにしてくれない。
人付き合い苦手な人なのかなぁ?って思うけど、挨拶くらい笑顔でしてほしいな。
一目見ただけで、私って嫌いって思われてるのかなって思ってしまう。
ご主人は気さくな感じの人なんだけど。
353名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 02:55:19 ID:lWeWeooE
こんなスレがあったんだ。

私なんぞ苦手どころか人嫌いかもしれない。
長く関係を保つことが特に苦手で、気を遣いすぎて疲弊してしまう。
それでも無理すると、いつも息切れ起して半ヒッキー状態になる。
主人の交友関係も親戚もさらに苦手で最近では全部避けてしまうし。
あーもういっそ通院しなきゃいけないのかな。辛いわ。
子供は社交的なのがせめてもの救いです。
354名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 11:16:37 ID:WWhU9Mzu
>>346
ちょwwあなたは私ですか?

私のところの母親学級では、アド交換タイムが儲けられていたよ。
で、張り切った仕切り屋2匹が名簿を作るとかなんとか。
アド交換タイムで、その人だけに教えたのに、ちゃっかり名簿になってるし。
しかも、住所と、母親と子供の生年月日入り。

うちの母親学級は2時間×4回だけだったはずなのに、終了後育児サークルになったよ。
第2第4火曜日はこの公民館に集合ぅ!!!!(はぁと
βακαか..._φ(゚∀゚ )

昨日児童館に行ったら、母親学級の仲良しグループが2つ7人いた。
「今日は誰と?」と聞きまくられたけど・・・
???????????????
児童館って行きたいときに行くもんじゃね?
しかも私のマンションの目の前の児童館、いちいち連絡とって、
玄関前の駐車場で待ち合わせしてくるものでもないし。
もう本当嫌い。
355名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 12:20:02 ID:kxpdvZJh
>>354
>メアド交換タイム

ただ出産時期が一緒になるって共通点だけで、家庭の事情とかも知らない人と。
相手の夫がヤ○ザだったり、マルチ、宗教だった時は責任とってくれるのかと
言いたくなるよね。
自分の母親学級は相手の住所、電話番号を聞いて書く「お友達リスト」みたいなのを渡されて
「母親学級が終わる頃にはこのリストをいっぱいにしましょうね」と
保健士ババがほざいてました。
雑談タイムみたいのがあって、一人ポツンになっていたら
その保健士のババが自分をちらっと見て
「ここでお友達もつくれないようでは、これから母親になれないわよ」
的な事を大きな声で言われて、一度で母親学級行けなくなりました。
子供を降ろそうかまで考えて、ウツに近い状態まで行ったよ…。
保健士の名前を控えて訴えてやれば良かったと悔やまれるよ。

これから母親学級に行く人で、????な内容だったら役所の責任者に言ってみたら。
356名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 12:20:23 ID:me3CpEYi
私が住んでいるところは「○月生まれの会」みたいな感じで市がママを募集して
何回か市のお膳立てで集まった後、自主サークルへ…という流れがデフォ。
職員の人が名簿も作ってくれた。
自主サークルになるのが前提の集まりだから、アド晒すの嫌って人もいなかったみたいで
今やメーリングリストもできた。
公園があまりない地域なので、知り合うきっかけを作ってもらえてありがたかったな。

月2回集まって、しゃべったり何かやったりしてるけど、
強制的な集まりってわけでもないので、気楽に欠席もできるし。

でも最近はみんなサークル外でも個々に遊んだり、
一緒に園庭開放に行ったりしているようで、
めったに誘われない私はちょっとさみしくなる時もあるw
でも、あんまり頻繁に人と会うと疲れちゃうのはわかってるし、
自分には月2ペースでみんなと話す機会があるのがちょうどいいのかな、と思い始めた。
自分が避けられやすいのかと落ち込んでみたりもしたけど(それもあるかもだけど)
話しかけて仲良くなってメールして誘って一緒に遊んで…っていうふうに友達を作る気力が
私にはないんだなぁと最近実感してます。
357名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 17:33:58 ID:nph/bnnf
うわー子供関係のつきあいマンドクセ。もう子育ても終わりだから解放されるよ。涙。思えばずーっとぽつんだった。
358名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 18:30:54 ID:WWhU9Mzu
>>355
>「ここでお友達もつくれないようでは、これから母親になれないわよ」
ヒドス・・・・・・
ホルモンバランス不安定な妊娠中にこんな暴言酷すぎるよ。
今からでも通報したれば?
だいたい連絡先を聞く=友達、じゃないっつのw

>>356
自主サークル前提か…
最初から分かっているなら個人情報おおっぴろげでもいいかも。
359名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 19:19:04 ID:bjaVvRzp
今日は社交辞令に振り回されて、ひどい目にあった日でした。

お互い旦那が遅い日だから、ナイトランチしようという約束。
借りたDVDを返すから待ち合わせしようという約束。
本を借りる約束で、ポストに入れておくという約束。
mixiに招待するわ、という約束。

どれも待ちぼうけで、本気で待っている自分が嫌になったよ。
メールすれば「あっ、ごめーん」みたいな返事のオンパレード。
思い起こせば、今までが何もかもこんな感じだった気がする。
360名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 19:30:32 ID:LotYIAIH
私は小学生と保育園児の子が居ますが
今まで1人もママ友できたことないです…
学生時代からの友人しかいません。
やっぱり学校や保育園でのママ友
欲しいです。遠足なんかに行っても
他のママさん達、グループになって
お弁当食べてるんですが、私が
入っていけないもので子が
「皆で食べないの?」と心配
してました。。。

「こっちで一緒に食べましょう」とか
言ってくれたら嬉しいのですが
世知辛い世の中で
そんなコト言ってくれるような
ママさん達じゃないですね。

話し掛けても「いきなり何!?」
って顔されて、もう
どうやって話しすれば
いいかも分かりません。。。。
そんなネクラじゃないんですけど…
361名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 22:08:06 ID:5hILVevp
スッキリさせる手伝い。

>お互い旦那が遅い日だから、ナイトランチしようという約束。
夜に子供つれてランチだ?ひと迷惑も大概にしろ。
子連れは夜は家で寝ろ。

>借りたDVDを返すから待ち合わせしようという約束。
たかがママ友に貸すな。貸したら永遠に帰ってこないと割り切れ。

>本を借りる約束で、ポストに入れておくという約束。
たかがママ友なんかに借りたら大変。
本一冊でどれだけの借りができることやら。ああ恐ろしい。

>mixiに招待するわ、という約束。
ソーシャルネット板で招待スレッドがあるよ!
362名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 23:12:48 ID:J8Cu6nEA
>>360みたいな人が周りにいたらいいのにな・・・。
明るくて対人スキルが高いママさんにしか出会ったことがないよ。
363名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 00:32:26 ID:ELA91Ifm
>>359 ミクシはママ友に紹介してもらわないほうが良いよ 後々めんどくさいよ
364名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 02:12:54 ID:W1mTAroM
>>360「一緒に食べていいですか?」って私は普通に言ってるけど。
いつもはポツンだけど、別に嫌な顔されないけどな。
一緒に食べても特別話そうと頑張らないし、あたりさわりなく話してます。
365名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 02:18:31 ID:W1mTAroM
352だけど、お隣さんは>>353みたいな人なのかな?
だといいけど、嫌われてならやだなぁ。
366名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 04:46:33 ID:ut0gpCFJ
>>360
あたしは遠足で「一緒に食べましょう」って言ったら
しら〜っとされたよ。他のグループで食べたけど、
全然、楽しくないしポツンで居た方が楽は楽。
367名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 05:12:48 ID:XMGedMHE
寧ろ初対面で何、はなしたらいいか分からない!

面識もなく興味もないから…

「何を話しかければいいの?」「何か、はなさなきゃ!」と思うと頭が真っ白!
気がつけば、ママ友達作れず。。。
368名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 10:37:57 ID:06gOLs4S
>>364さんの
「一緒に食べていいですか?」なら、
「食べましょう〜。」になりやすいと思うけど、

>>366さんの
「一緒に食べましょう。」では、
「誰?この人。。。距離無しさん?」的な展開になりやすいと思う。

私は娘と二人で食べたい派なので誰にも声かけないけど。
369名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 13:16:49 ID:5fwSKmyU
「○子の家に集まってそれから○○(私)の家でプールをやる」
って計画があったら普通私にも話がくるよね。
勝手に計画して、その計画をメールで一方的に振られたよ。
こっちに相談なしで

「あくまでも提案だから」

とは言ってる。

その日、子供が風邪を引いてるので会えるかどうか分からない
と、連絡したんだけど


前日mixiで

「プールはなくてもいいから会えるかな」

「( ゚д゚)」


なんか勝手にプールってなってるんだけど

普通は相談すると思うんだけど・・・・

って私の心が狭い?

370名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 14:16:14 ID:GrAA76aw
私も人付き合い苦手だけど、遠足でポツンになったことないよ。
なんでポツンになるのかな。子供がお友達と一緒に食べたがらない?
子供率先で親は子の食べたい子の元へ一緒に行くという感じで
なんとな〜く一緒に食べてる。別段親同士親しくないが、
という年もあったけど、ご飯食べる間ぐらいの間の世間話なら困らないし。
子供が誰とも一緒に食べたがらないなら親子2人でもいいと思うけどなあ。
ただポツンになってる親子に「○○ちゃんも一緒に食べる?」と、
声を掛けられるかどうかは日ごろの付き合いの深さによる。
全く話したことがなかったらやっぱり声は掛けられないよ。
371名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 14:38:57 ID:FculCsru
苦手というか面倒くさい
話すのが面倒くさいから、いつも聞かれたことだけ答えてバイバイするか、バイバイするときだけ笑顔で会釈するだけにしてる。
372名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 15:48:36 ID:OVgvFi0w
学校に行くと子供が誰かと話した?と心配する。○○さんと話したよと言うとうれしそう。すまん子供よ。
373名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 15:49:27 ID:aA0kU8Qa
>>359
誰も突っ込まないけど「ナイトランチ」って何よwwwwwwww普通に「ディナー」でいいじゃん。
ランチって「昼食」って意味でしょ。夜に食う昼食ってwww
それって「ホットのアイスコーヒー」ってくらい矛盾したシロモノだよな。
374名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 16:07:10 ID:OVgvFi0w
わはは鋭い。だからオバハンは馬鹿って言われるんだよ。
375名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 16:31:21 ID:iqRZ9ULp
ランチ=気軽なっていう意味合いで使っているのでは?
ディナーだと正装、コースみたいに感じるのかも。
376名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 16:49:27 ID:aA0kU8Qa
ランチ=ママ友と一緒に摂る食事(朝昼晩問わず)というように間違って使っちゃってるんだろうね。
それにしても恥ずかしすぎる間違いだwww
377名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 21:05:14 ID:XMGedMHE
普通に嫌なら断ればいいし、会いに行けるなら行けばよくね?
いちいち勝手な人に
いちいちキレてたら疲れるだろ。
何かを決めるその前に、一言、言ってくれと伝えたら?それでキレる人間も居ないし、居たら関わらなくてよし。
378名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 21:20:47 ID:a3MdAx/2
ナイトランチ に一致する日本語のページ 約 1,260 件中 11 - 20 件目 (0.06 秒)
379名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 02:11:12 ID:3GWggnXN
分譲万村に住んでるんだが、私は「挨拶+少しだけ立ち話」または、「誰かと待ち合わせもせずに、子供達を外に出して、たまたまそこで遊んでる子達と一緒に遊ばせる」程度の付き合いを好む。
中には一緒に習い事に通わせたり(これは以前うちもしてたが)、その帰りに誰かの家に立ち寄って、大声出して室内で走り回る子供達を遊ばせたり、夕食のおかずを取り分け合ったり、泊まり合ったり、そんな濃い付き合いをしてる人達もいるが、
私はそんな付き合いを想像しただけで息苦しくなってしまう。
そういう付き合いしてる人たちから見れば、私は「付き合いの悪い人」扱いになるんだろうか。
濃い付き合いに疲れず、もめず、ずっと仲良くしてる人に「疲れないか?」と思ってしまう。
380名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 07:10:26 ID:eZx08yIE
私も379みたいな付き合いを好む。
そんな付き合いから子が友達をつくればよい、と思ってたけど、
皆は同じ習い事したり、園の行事の後、お泊りしたり子連れで飲み会したり。
それで子供同士の仲も変ってきてることに気づいたよ。
濃い付き合いを親がしてる間、子はDSしてるから
DSもってないうちの子は仲間に入れないし、
園の行事で会っても、私は「あ〜こんにちは!」と挨拶どまり。
私は付き合いの悪い人と思われてもいいし、挨拶する人がいるだけでいいんだが
子がポツンになりつつあるのが不憫で…
先のことまで考え、私立中学受験準備したほうがいいのか・・とかまで考えたり。
381名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 10:04:48 ID:VB9LLoEi
公立小学校だけど、うちもそんなもんだよ>380
保育園→学童ルートだけど。
基本的に働いてる人に群れる人は少ないと思う。
いないわけじゃないけどね。
ただ、行事用事はしっかりこなすこと。
382380:2007/07/28(土) 12:40:22 ID:0uU4+1+q
うちも保育園なんです。
送迎のときに群れて立ち話とかはさすがにないけど
普段遊べない分、土日や夜に濃い付き合いするみたい。
大きな行事の後の打ち上げとかにはたまに参加するんだけど
会話も濃いので入っていけないです。
旦那の仕事、離婚した人の理由とその後の男性関係、その場にいない人の噂等。
私が食いついていかない性格なせいか、
娘もポツンになっても友達に食いついていかない…
小学校高学年になれば自力でほんとの友達ができるんですかね。
383名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 13:20:16 ID:VB9LLoEi
自分が小学校低学年のときどうだったか考えてみると、
そんなに友達関係って濃くなかったと思う。
それより家族とかとの関わりのが濃かった記憶が。
そんなもんだと思うんだけど。
384名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 16:43:00 ID:m9vxk/wH
>濃い付き合いを親がしてる間、子はDSしてるから
>DSもってないうちの子は仲間に入れないし

その子たちだってとても「濃い付き合い」をしてるようには見えないけど。

>>383同意。私自身もそうだった。
385名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 21:53:37 ID:/dv4uxfq
>>380
うちは0歳から入って保育園2年目。まだ子どもが小さいこともあって、
そんなにお付き合いは活発ではないけど、だんだんそういう雰囲気はでてきてる。
・・・そういうところに行き着く可能性もあるのかと思うと、鬱。
小・中とほとんどの子が一緒だから深入りしたくないし、、
人の噂も聞きたくないし、できれば自分のことも言われたくないよ・・・。

こういうふうに感じる自分ってごくシンプルだと思うんだけど、
世の中では「人付き合い苦手」にカテゴライズされちゃうんだよね。
ちなみに、娘も2歳を前にしてすでに人見知りのヒトリスキー。遺伝?・・・orz
386名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 22:30:11 ID:3JOSyw8M
そりゃ遺伝の可能性もあるけど
2歳前ならこれからどんどん変わるかもしれないし
まだ判断付かないのでは?
387名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 23:42:48 ID:80OtZ9j2
380です。
娘6歳は、3歳頃から人見知りはしないけどマイペースで親密な友達はできにくかった。
しかし息子3歳は付き合いの間合い?みたいなものが分かってるみたいで好かれやすい。
遺伝もあるかもだけど、上の子にはやはり親の不安が伝わってるのかも。
共鳴しやすいというか、一心同体って感じるときがある。
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:58:43 ID:224T/n4/
以前住んでいた場所は人付き合いが苦手な私でも
心地よい関係を築けた公園があったけれど転勤で引越ししてから
ヒッキー生活逆戻り。

隣に同じ年の子供がいて、親同士はともかく子供同士が
お友達になれたらいいなと思ってるけど
隣人には既にママ友がおり、そのママ友から「私の友達取らないで!」
みたいな視線を感じてから「私はやっぱり対人スキル低い」と感じてしまった。

子供が多い地域と聞いたのに公園利用者がほとんどおらず
私は気楽だけど、子供は寂しいかも…なんて感じたり。
トメは毎回「お友達できた?」って電話で聞いてくるからプレッシャーです。
389名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 15:39:15 ID:tW5sWWZQ
>>385
>小・中とほとんどの子が一緒だから深入りしたくないし、、
人の噂も聞きたくないし、できれば自分のことも言われたくないよ・・・。

無理な可能性が大なんだよなあ。。
うちも保育園だけど、380のとこと違って平日ガンガン遊ぶ。
お迎え時はお約束やなんやでたむろ必至。
土日は家族で・・・がデフォだけどまれにメールして一緒に遊ばせてる人も。
それよりも長く通ってるとどうしても噂話の一つや二つ出てくる。
私は今年役員をやってるけど、否応なしに噂が耳に入ってくる。
子供が大きくなるにつれて、我侭な子や意地悪な子など要注意人物(子も親も)
についての話題も増える。
混ざらないで済むのはお迎えがほとんどおばあちゃんだったり、
極端にお迎えが遅いママだけ。
しかし噂ととるか情報ととるか、という面もある。
私は要注意の噂を耳にしていた為に、助かったという瞬間もあったため、
諸刃の刃かとも思ったり。
390名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 16:49:14 ID:lgLGeVOb
>>389
>極端にお迎えが遅い
自分そうでした。いつも最終。
確かに関わること少なかったよ。
391名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 18:50:11 ID:EBPF2/NG
>>388
対人スキルが低いのは、隣人ママのママ友と思われ。
392名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 15:28:03 ID:4Oe/5axk
>>391
本当にそういう視線なのかどうかも実際怪しいかも。
羨ましいなあ・・・という思いがあらぬ錯覚を引き起こすことも。
具体的なアクションがあったわけではなさそうだし、視線だけではなんとも。。
393名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 13:12:46 ID:p+3mZvFC
>>389
自分も結局人付き合いは苦手だけど、情報の面では知り合いがいるといいなと思う。
逆に考えると、たいした情報を持ってない自分は、
知り合いにになってもらうメリット無い人間だな、と思うから余計積極的にならない。

でも最近、自称「気の小さいママ」二人組から、いい人認定されてお誘いが増えた。
要するにどのグループにも属していないから、愚痴が言いやすいみたい。
子供も乱暴とかしないから気に入ってもらったみたいだけど、面倒も増えた。
招かれてお昼ごはんご馳走になって、みんなで公園に行ったら、
幼稚園のほかのママたちがいた。
私はポツンだが、会えば誰とでも話ぐらいはするからしゃべっていたら、
誘ってくれたママさんたち、慌てて私をこそっと引き離し
「お昼出したことは言わないでね、遊びに来たことも。偶然一緒に公園に来たって言って」
それらを知られると、うちも遊びに行かせてよってなるかららしいが
嘘つかんでも…なんだか面倒くさいんだなって思いました。

394名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 14:43:18 ID:T3qx7AMR
なんか面倒に巻き込まれそうだね、
395名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 14:52:25 ID:0I4Sw75V
>393
派閥にやたら敏感なのがいるからね〜

子供どうしが仲良くなってきたのをきっかけに
その子のママとも行き来するようになってきたんだけど、
やっぱり他のママには言わないでね、
公園でもたまたま近所だから会ったことにしてねと言われた。
そのママが普段行動を共にしているのは、年齢がひと回り以上下のギャルママ。
ギャルママは背後に他クラスのボスママを擁するグループがついているし、
ママ派閥にやたら詳しく、頭の中の勢力地図が日々更新されている。
ギャルママはそのママをパシリみたいに使うので
本当は縁を切りたいのだけど、別のママ友ができたからサイナラ〜では
後々厄介そうなので、少しずつF.Oしてポツン化した頃に
私と新たに親しくなったことにしたいのだそう。
まるで、女房と別れるまでは日陰の身で我慢してくれ、みたい。
私自身はわざわざ言いふらしてまでそのママとの蜜月ぶりを
アピールする気もないし、ママ交友関係は小さいほどいいと思ってるので
ギャルママとおさらばできるその日まで偶然バッタリを装うことは全然平気だけど、
グループに一度属してしまうと抜けるのも気を使うから大変だね。
396名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 22:32:28 ID:kncK6r1g
>395
め、面倒くさ…読んでて頭痛がしそうだ。
とりあえず乙です。

ほんと、子供だけ仲良しでいてくれないかなあ…。
お母さんは趣味の友達は欲しいけど
ママ友はいらないよ。
397名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 12:12:37 ID:UJd0PPoJ
おととい、近所の公営プールに子供連れていったら、
幼稚園で同じクラスで、同じく近所のママ&子と偶然会ったので、
一緒に遊ばせて、その後、ファミレスでお昼を一緒に食べた。
そしたら昨日、そのママと普段つるんでるママから突然うちに電話が来た。
「きのう○○ちゃんママとファミレスにいたけど、どういうことなの?」
どういうことって、偶然プールで会って、お昼になったから
じゃあご飯も行こうか、となっただけですよ、と答えた。そしたら
「今度からね、○○ちゃんママと会うときはあたしを必ず通してよ!」
などというので開いた口がふさがらなかった。
おまえはマネージャーか!
○○ちゃんママは気にしないでね〜と言ってくれたけど、
こういうのがあるからママ同士の付き合いって面倒だ。
398名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 18:29:41 ID:8ZHNfCYG
ありえん…
399名無しの心子知らず :2007/08/07(火) 00:49:48 ID:N8LbyPh5
>>398
あまりにも幼すぎる!
こんなことでいちいち電話してくるなんて、
私だったら怒ってしまいそうだ。
この人も母親なんだよね。子供いるんだよね。
このような親に育てられて大丈夫だろうか。

○○ちゃんママは普段その人とつるんでいるんだよね?
嫌じゃないのだろうか。
400401:2007/08/07(火) 00:53:07 ID:N8LbyPh5
398じゃなくて>>399でした。スマソ。
401名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 16:28:06 ID:E49YJFxH
>>397
>こういうのがあるからママ同士の付き合いって面倒だ。

↑かなり、相当、滅多に、あることじゃないと思う。
普通に考えて分かると思うけど、相手がメンヘラでないならそういう
他人への束縛や固執、攻撃はありえない。
「気にしないでね〜」なんてのんきに構えてる○○ちゃんママも
おかしいでしょ。自分が原因で一方的にわけの分からない攻撃を
仕掛けられた相手に「気にしないでね〜」なんて
頭のねじがゆるいとしか思えない。
402名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 16:48:31 ID:yxBDyqKc
最近の親は、非常識な親が目立つ、だから、付き合いも、複雑で
メンドクサソウ、あまり、深入りせず、適当が一番
どんだけええええええええええええ
403名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 00:44:59 ID:/z0nmB8G
4月に引っ越してきて入園したんですが、子供の少ない地域で
プレ幼稚園なんかもあったらしく、皆さんが顔見知り。
入園式のときも、園丁の桜の下にクラスほぼ全員がずら〜っと並んで
「個人的な」記念写真を撮っている。個人的だから友達だから撮っているので
うちの子と私だけが入ってないんだけど、無問題ってかんじで。
ポツン上等、全然構わないんだけど、時々気を使ってくれる人がいてありがた迷惑。
「実は今日、帰りに直接公園行ってお花見しようってことになってるの。
皆はお弁当持ってきてるんだけど、近くだしあなたもお昼食べてから合流しない?」
とか、始めに話回ってるときはスルーしたくせに当日一応声かけたよ的なw。
なんなんだろうな〜、仲間はずれにしたみたいで後ろめたいのかな?
でも必要ないんだよね。むしろわずらわしい。当日お誘いメールとかウザイ。
404名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 01:55:07 ID:AxMtyoAu
悲しい、寂しいのは素直に書いた方がいいのでは。
強がりが痛々しい。
>ウザイんだけど
本当にそう思ってるならママ友不要スレとか行かれてはどうか。
405名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 08:37:20 ID:VQMdfCOw
>>404
決め付けイクナイ
人付き合いが苦手なママの雑談スレ
なんだから、ウザイと思う人もいていいんジャマイカ?
406名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 09:02:08 ID:/au8Oxq+
ポツンだと淋しい人かもしれないという、相手の大人の気遣いでしょ。
407名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 09:12:42 ID:/OoVvPl/
>>403
わかるよー。これは普通にうざいでしょ。
まずずるずるべったりつながった、女子高生みたいに集団行動しなきゃ気がすまん人たち。
自分たちが群れてないと不安だからって、人もそうだと思い込んでたり。

私も似たような目に遭っている。
事前に声かけない時点で「来るな」オーラバリバリなのに
一応一声かけとけば自分らの罪悪感は薄れるのか知らんけど
毎回毎回「ありがとー、でもいいわー」言うのも疲れるもんだよ。
408名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 17:46:04 ID:SPSTA/XJ
ママ友達欲しい。でもちょっと愚痴りたい相談したい
→苦手でも寂しがりやスレ

ママ友達要らない。すごい辛い目にあった。泣き言や
恨み言もいいたい。傷付いてボロボロ。平気になりたいよ
きつい言葉は言わないでやさしくやさしくやさしくね。
→ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ

ママ友達要らない。辛くもないしカラっとしてる。
ウジウジしたものはネットで見るのもうざい。
ママ群れ批判も聞きたくないっちゅーの。
→ママ友関係平気。群れないママ達☆スレ

とにかく群れが嫌いだ!
→群れる親について

内容によって書き分けって必要だと思う。
409名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 08:37:31 ID:Uf/sy+Ra
>403
始めに話回ってるときはスルーしたくせに当日一応声かけたよ的なw。
なんなんだろうな〜、仲間はずれにしたみたいで後ろめたいのかな?
>407
事前に声かけない時点で「来るな」オーラバリバリなのに
一応一声かけとけば自分らの罪悪感は薄れるのか知らんけど
毎回毎回「ありがとー、でもいいわー」言うのも疲れるもんだよ

ナカーマ 私も良くやられるよorz
410名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 09:23:58 ID:n+rWxGWE
>>408
すると、このスレにはどういう話が適当なんですかね?
自分的には「雑談」なんで、どれ書いてもいいと思っていたのだが。
411名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 09:25:16 ID:0Wis4PoT
>>410
私も、よくわからない。
人付き合い大好きママ関係楽しいよーあんたらもやれば?
的な内容じゃなかったら、いいんじゃない?
412名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 12:06:10 ID:nMZnIaBX
>>408に同意

>>1
・友達の作り方がわからない
・会話下手
・ママ友が出来ない、それ以前に友達もいないor少ない
・人の輪に入れない
・内向的
・人見知り

と対人スキルが低い人のことを指していると思うので
人付き合いが面倒とか選択ソロとかの話はそれぞれのスレで
書けばいいと思う。
413名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 12:48:33 ID:G20jnzu4
>>403
は、自分では人付き合いが苦手な訳ではないみたいに書いてるから誘導されてるんでしょ。

でも実は十分人付き合いが苦手っぽいけど。
414名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 01:57:14 ID:+llSwSEB
>>413そりゃそうだ
「苦手だ」と思ってるからここに書いてるんじゃない?
「苦手」の内容が
「アレコレ気を使うのが鬱陶しくてキライ!ポツン上等」でも
「アレコレ気を使うと疲れてしまって…でも群れに入りたい」でも
「苦手」には変わりないんじゃないの?
雑談スレなんだから、いちいち誰かを追い出すようなレスするなYO!
415名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 10:17:03 ID:NFUNGl+V
>>414
408=411を書いたものです。
追い出すとかじゃなくて、内容で書き分けが必要。
で、ここって雑談スレで、人付き合い楽しいとか推奨じゃなければ
いいんだよね?
だから追い出す必要はないと、私も思うよ。
(ママ友づきあいをすすめたり、苦手なひとを批判するのでなければ)
416名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 11:14:44 ID:t3gnul6u
>>415
そっか、「追い出す」なんてつもりなかったのに
決め付けちゃってゴメンよ。

最近、色んなスレで「スレチ」「○○へ行け!」っての見かけて
雑談でまでこんなこといってる〜って過剰反応しすぎたね。
基本みんなでマターリ語れるスレであってほしい気持ちからです。
417名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 11:31:50 ID:NFUNGl+V
>>416
>色んなスレで「スレチ」「○○へ行け!」っての見かけて
その傾向、結構前からあるよ。
この手のって水掛け論的になるんだよ。最後は。
適したスレッド作って分けちゃうほうが平和なのかもね。
そういう意味では…。
人を追い出すより、スルーして新しい話題を出すなり、
適したスレッド作るなりと、自分が動く方が合理的だと思う。
418名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 12:29:44 ID:QMpfaF2w
やたらと年齢聞いてくる女は相当低レベルな人か、
あとで、高い化粧品を売りつけようとしているマルチな人が多い。

その化粧品の誘いに乗ったら一気に態度は急変する。
「肌が荒れてきた」だの、「小じわ予備軍が出てきた」だの
肌について、偉いうんちく語られて、
さらに何かを進めてくるので、
あまり、ホントの年は言わないほうがいい。

よく、色んなサイトで
「年を言わなかったりごまかしたりする女に限ってブスばかり」
とかいっている迷惑なサイトやブログとかあるが、
あれは単なるあおりにしか過ぎないので気にしないほうがいい。
当たり前のことですがね。

そもそもそんな人など、まともに相手にしないほうがいい。

419名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 13:20:03 ID:Z1Ues0RP
今は
まともな親が極端に少ないから、変に友達作ったり輪に入ったりしない、できない方がいいよ
420名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 15:33:32 ID:LySWx0hv
過去にいじめを経験してきたため初対面の人でも自分を嫌ってると思ってしまうんです。
娘(2歳)にだけはこんな思いさせたくないのでママ友づくり頑張るつもりでした。
公園ジプシーですが、笑顔で挨拶はしています。最近頑張ることに疲れてしまい
夫やとくに娘に八つ当たりしてしまいます。最低です。イジメの過去や嫌われ続けてきた
ことは夫や家族や友人には隠してきました。これからも言うつもりはありません。
やはり精神科に通うべきなのでしょうか。

421名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 16:20:35 ID:JC6KLhxy
>>420
頑張らなくていい。
あと、いじめの過去は隠さないで。家族や夫には特に。
いじめられたことは、あなたが悪いわけじゃないから。
いじめられてたという事を知って、あなたを攻撃するようなら、
あなたの夫である資格はないよ。というか人間としておかしい。

私もいじめられた。ママ友つくろうとしたけどだめだった。
回復スレに辛かった事を書くと、
いじめられた事があった上で、ママ友は要らないと決めた人が、
たくさんいると思う。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173241884/l50

回復ならいくら泣き言を言っても安心。
回復は、攻撃的なレスはダメだから。
422名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 19:20:59 ID:NFUNGl+V
ID変わったけど421です。
ただ、ママ友レベルには言わないほうがいいよ。
喜んで虐めてくる馬鹿がいるから。
423名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 21:22:23 ID:xl2/KPIQ
こういう被害者がなんとか気持ち取り直して、頑張ろうとすると、
例え相手が変わっても、似たような状況に陥ってしまう事が良く有るような気がする。

一旦、ママ友と切り離して、生活する事で、
軌道変更する事をお勧めするよ。
424名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 11:08:39 ID:tOkH5iCP
人が嫌い
でも、子どもにはある程度のコミュニティ(習い事など)必要だから
入れてるけれど、それに付属する送迎やら慰労会やら嫌でたまらない。
とくにPTAだけは避けて通れない。
いっそのこと病気になって診断書でもなんでもだしてしまいたい。
425名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 11:38:09 ID:Id4nN/IB
わたくしも人が苦手です。
でも他人の子供を含め子供は可愛いくて大好き!
大人同士の面倒なお付き合いが苦手で辛いです。
特に女同士が集まる場所は窒息してしまいます。
早く保育園の送迎やお付き合いから解放されたい。
426名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 14:25:55 ID:/3Zn4HOX
>>421
ありがとう。母にはうち明けてみようかと思っています。娘が同じ思いをしていたら
話して欲しいと思ったので。夫には無理っぽいのす。否定はされないかもしれないけれど、
楽しかった中学時代、みたいな嘘エピソードを今まで語りすぎたので..。
もし夫に否定されたらお終いだと思う。回復スレにそのうち行ってみます。
本当にありがとう。何というか、心が少し晴れた感じがします。
427名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 18:34:22 ID:/PyP54Iu
友達が要らないってわけでないけれど、
一人の時間が好きだから、おでかけやメールでの連絡が面倒・・・
本当の友達とだったら一緒にいて楽しいけど、
ママ友ってしょせんママ友でしかない。
そういう人たちと表面取り繕って笑顔で接するのが辛い。
ママ友の一人とちょっとした行き違いで人間関係のトラブルになった。
私の対人スキルが低いからなんだろうな。
なんかもう、全てが面倒くさい・・・
428名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 18:45:37 ID:/PyP54Iu
427ですが、
いま本当に>>36>>43の言ってることに心から頷ける。
ママ友とか最初から作らなきゃ良かったorz
自分には向いていない。
今あるママ友関係を全て切ってミクシも退会して、
ポツンに戻って自分の世界でのんびり生きたい・・・。
429名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 21:55:48 ID:2CQIr84t
>>428
やればいいと思う。このままストレス抱えていくより、
そのほうがいいかもしれないよ。

>>426
そのまま一生嘘ついていくの…?
それ辛いよ。いじめられて辛かったのに、
自分で自分を苦しめてよけい辛いよ…。
否定されるの怖いよね。それはよくわかる。
430名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 04:35:12 ID:ebnaKQEy
>>428事情はわからないけど、同じ心境。

ママ友なんて作らなきゃ良かった

私の場合は、ママ友関係=子供の友達関係に左右すると考えて、必死になりすぎてしまって…。

子供同士が上手くいかなくなるとどうしてもママ友関係も上手く行かなくなる。

自分にも原因があるんだろうけど、大抵はママ友の方がそっけなくなっていく。

で、新しく子供が仲良くなった子のママや、ママ友自身が仲良くなったママ友に、悪口を言いふらされてしまう。

もう、本当に疲れちゃって、ママ友要らない。
431名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 04:40:36 ID:ebnaKQEy
430です。
ごめんなさい。428さんは427さんだったんですね。
事情がわかりました。
失礼しました。

昨日、私も嫌な事があり何だかこんなに早く目が覚めてしまいました…。
432名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 06:16:52 ID:rNGrGHZl
ママ友達要らない!と決めて、
それでもやっぱり嫌なことで辛かったことが吹き出したら、
回復スレをおすすめ。

私は見下しが基本にあって、そこからモメて絶縁に。
絶縁になってから、ママじゃない友達が出来て順風だけど、
その見下してた人たち(私が見下されてた)は、
それが気に入らないようで何年も嫌がらせ。
もう絶対ママ友なんていらん!自分の友達と、
子供の友達の親は別だ!って悟ったよ。
入園とかの環境が変われば子供の友達は変わる。
いまのうちに要らないならポイだ。大きなトラブルになる前に!
433名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 08:04:11 ID:FfeVsCv3
このスレには私と同じ人がいっぱいいて、癒されます。
428です。
ママ友の一人とトラブルになった。
前から合わないと思ってた人だから、
私自身は、もうCOしてしまっても構わない。
でもグループが絡んでるからそれも難しくて・・・。
こっちが歩み寄る態度見せたら、もう完全に上から目線で、
今後もこの人と付き合っていくなんて無理。
グループ付き合いも面倒になってたから、
もうグループからも抜けてその人とも縁を切る。
きっと私が悪者にされちゃうだろうけど、もうどうでもいいや・・・
434名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 12:25:48 ID:PbUyDuXR
普通の人付き合いで、特に対人スキルの低さを感じたことなかったんだけど
ママ友関係はキツイ…苦手と言うかついていけないって感じ。

先日、息子の幼稚園の同級生△君の母が来て(遊びに行っていい?と電話が来た)
言うことには「同級生の○ちゃんの母が、海へ行こうと■君を誘った。
■君の母は、■君が女の子と二人きりだとつまらないと言うから、
△君も一緒に行こうと誘われた。私(△母)はOKしたけどこのメンバー詰まらなそうだから
あなたも来ないかなー?と思って」

海までは車で30分ほど。よく家族でなら気軽に日帰りするけど、
この場合、この時点で、○ちゃん・○母・○弟、■君・■君母
△君・△母・△妹…ってすでに多すぎない?車乗れるの?
第一三人で話してて、うちも誘うならわかるけど、
△母の一存で私が参加したら、よく思わない人もいるかもよ?と言うと
「だからさ〜、自分ちの車で来てよ。偶然を装ってアレ?とかって合流〜」

何で私が他人の「つまらない」なんて身勝手な理由の為に
そんなことしてやらにゃならないの??
つまらないなら断りゃいいじゃん!ごちゃごちゃしすぎて訳わからんし!
微妙にかなり失礼な依頼だと思うけど、気がつかないのかな?

第一海なんて、夫と行っても子供の安全に気をつけて手一杯なのに
友達と世間話なんかして、子供になんかあったら困るから絶対嫌って断ったけど。
435名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 13:17:06 ID:Om10OsZm
>>434
断って正解だと思う。海なんて怖すぎる。
子供の安全もだけど、自分のお肌とかも。

434さんは相手のママさん限定で苦手なだけだと思うけど。
436名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 16:04:43 ID:teUFpJFE
>>435 レスありがとう。
彼女限定か。そうかも。

女の集団というか、女子高生の連れトイレのノリというか、が苦手で
一匹狼を気取って、愛想良くないし怖がられてるみたいなんだけど、
彼女(△君母)だけがかなりめげずにくっついてくるんだorz。
幼稚園で、彼女が私の「窓口」的存在になりつつあるらしい…欝だ。

他の人もなんだけど、黙って聞いてると、ちょっとした行事の前とか
「明日何着ていく〜?スカート?パンツ?」とか
すごくしょうもないこと話している。
で、窓口が「明日みんなはパンツにするって!」と教えてくれる。
親切心なんだろうな、きっと。

437名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 00:58:22 ID:pzw34nAg
でもママ同士の会話ってそれくらい本当に中身ないんだろうね。
私は赤時代に頑張り過ぎて入園前に頑張った燃え尽きたポツンなんだけど
在園中はなんでみんなあんなに仲良さげなんだろう、何話してるんだろうと思ってた。
でも会話の中身なんてほとんどなかったんだろうなぁと今は思う。
ああいう会話を延々とできる才能がほんの少しでいいから欲しい。
他愛ない世間話が全く出来ない者にとってはママ付き合いって地獄だよねorz
438名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 11:06:55 ID:qSBLMXhy
ママ同士の会話って意味のない他愛のないものだからこそいいというか
それこそに意味があるんだと思うよ多分。
幼稚園の玄関前で夫の浮気やら姑の介護やら自分の病気やら重い個人的な
話されても困るし、アニメやら舞台やら手芸やら趣味の話も
場違いだしそぐわない。
園前では行事の話がふさわしく、出かける格好の話が無難。
何の問題もトラブルもなく幼稚園を(もしくは小学校を)終えられればいいけど、
子供同士なんらかのトラブルが起きた場合など、パンツで行くか、スカートで行くか
話したことのある相手がいるのといないのと多分また違う。
やはり親同士の情報交換が必要となる瞬間も長い子育て期間中にはあると
思うし、そういう困った局面でありがたい情報が手に入るかどうかも
日ごろのしょうもない世間話があるかないかによる・・・・・・


んだろうなあと思ってはいるが、自分も世間話の才能ないよorz
多分これは職場や近所でもどこでも一緒だと思う。
コミュニケーション能力に長けてる人はきっと困った時や災害の時にも助け合える。
自分は・・・・orz
別に延々とできなくてもいいから楽しく感じよく世間話できる才能私も欲しい。
439名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 11:16:42 ID:Sfzfd5Lp
無難な話なら、天気とかテレビとか芸能人とか?
あと子供の「うちの子の楽しいエピソード☆ミ」とか?

前の職場で、「なんでこの人子供の話ばっかするんだろ」って人がいたけど
その人にしてみれば、あたりさわりのない話だったんだね。
440名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 12:10:20 ID:E7nlreGR
世間話の才能なんてないよ〜、てかいらないよ!
時間の無駄じゃない?
あんなことしてる暇に、少しでも自分の子供に心砕いてほしい。
あの人たちと、ここで「人付き合い苦手」って言ってる人たちとでは
子供との心のふれあいに、絶対的な差があると思うよ。
ぺちゃくちゃ井戸端してる分、子供放置してるんだから。
441名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 21:20:22 ID:Ze48f2ZN BE:314942562-2BP(0)
>>440
それは言い過ぎ。
442名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 18:37:27 ID:p7V8ohGh
松竹梅で考えると

梅・・アイサツだけ。笑顔も一応つける。所要時間十秒
竹・・天気や行事の話も追加。所要時間三分前後
松・・子どものドジ話・地域のお得情報。転じてランチ&遊びの約束等。
   所要時間∞

自分の適性を見てどのへんなら可能か、考えてみればヨロシイかと。
ちなみに自分は梅と竹の間です・・・・
   
443名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 08:35:06 ID:1txNqoQC
井戸端会議で子供放置…
これで子供の通ってる幼稚園、降園後の園庭解放が時
間制限された。
隣の土地の畑に無駄侵入、野菜盗難するも保護者は
井戸端会議に夢中で気付かず…。
一部の親の為に周りは迷惑。
444名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 10:50:31 ID:ErwW4re1
あるある〜っていう話で、みんな、大変なのね…としみじみしちゃったよ。

細木数子(キライな人は多いとおもうが、たまにイイこと言う)が、
「女と男の友情はありえない、女と女の友情のほうがもっとありえない」
みたいなこと言ってた。人の不幸は蜜の味、女は、自分のほうが美人、
自分の子のほうが優秀、他人をこけ落とすため、悪口やら、誹謗中傷やら、
自分のほうが幸せだという優越感に浸るため、なんでもやる。

江原・美輪コンビは、
人間関係に付いて、「あしらう」ということが大切と語っていたよ。
驚くほど、困ったママは存在する。
会社勤めだったら、人間関係は限定的だけど、ママの世界は広くて深い。
人間関係スキルは持っていたほうがいいけど、そんなの駆使して生きるのは
疲れすぎるよね。傷つくことばっかりよね。

私は、高圧ママのテンションに乗って、悪口には同調しない(へぇ、でOK)
自慢話はしない、自傷ネタも披露しない、何かと情報を提供すれば、
尾ひれが付いて大変なことになるので、後で悶々と悩まないように、
思ったことの10分の1くらい話せたら、それでヨシとしていますよ。

長くなっちゃって、ごめんね。

445名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 11:00:05 ID:fLRvq/Ey
老若男女人相手の仕事だけど、元々内向的で対人関係苦手。
でも仕事だと思ってこなしてきた。
ママ付き合いはまた独特だね。
ママになるまである程度対人関係で揉まれてないと一歩間違えばドツボにはまりそう。
今までの仕事上の勘からいくと「深入りしないほうがいい」と心が警告ランプを出してますW
446名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 11:14:49 ID:sh0x6fZ9
>445
でも自分の警告ランプに従えないことも多くない?
(例:子供同士は仲良しでいつもつるみたがる、とか)
どうやって対策してる?
447名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 12:59:31 ID:mqk6YaiM
>>444
細木は誰とも友情を実感した事がないってことか。
なかなか辛い人生だね。
求めるものが大きすぎるんじゃないのかな。
448名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 19:06:03 ID:PWx3aEx7
子供のためと思い児童館やらサークルやら一時的に参加してきたけど、
疲れてしまい鬱状態…。そもそも集団行動が嫌いだし、子連れのうるさい団体で
お店でランチなんてありえない。それにやっぱり群れる人達って性格悪い。
男ってDQN以外は群れないからうらやましい。
449名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 20:33:00 ID:ZAzX6OOV
わかる〜ママ達が集まった時の独特の雰囲気や会話がどうも苦手
他のママみたいに「可愛いですね〜」「たっちじょうずね〜」
とかお世辞にも言えなくて疲れるばかり。むいてないんだなと思う
450名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 21:30:38 ID:ev4ZMiEw
自分のお小遣いさえ、ままならないのに、
いくらファミレスとはいえ、ランチばかりするのもキビシイ。

家に呼んだら、あちこち見回されて、いやだし。
呼ばれても、ジュースやらお菓子持ってくのも大変。
手作りオヤツやら持参するグループがあるけど、
時間も材料費も結構掛かるんだよねー
それに、こじゃれたママするほど、わが家は余裕ないよー

もう疲れるんだよなーほんと。ママ友づきあい疲れで、
子供の面倒も、夫のための料理作りの時間も、大雑把に
ならざるをえないなんて、本末転倒よー
451445:2007/08/16(木) 21:44:57 ID:fLRvq/Ey
>446
まさにそれが悩みorz
今の所保育園なので、子供同士が仲良し&つるんでる相手のお母さんには
ひらすら笑顔で当たり障りのないことしか言わないで、相手を詮索しない。
452名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 11:28:33 ID:cgYWFRww
私は本来寂しがり屋で依存体質だから、世間話をする程度のお付き合いはしたいなあ。
幼稚園の集まりのときに近くにいるママと喋るので十分だけどね。
一対一の会話は長くても10分くらいだな。
幸い今のクラスは強固なグループも無く、みな適当に喋ってるから助かる。
ちなみにバス通園でバス停でもウチだけだから、約束して遊ぶようなママ友はゼロ。
園外で趣味のサークルにはいってるので、そちらの付き合いのほうが密度が濃いな。
断然楽しいけど、密度が濃い分気を使って疲れたりする。
453名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 15:36:19 ID:OHgkEH4m
群れないと変人扱いされる。その割に群れても仲間内派閥が出来ている。
どちらにしろ叩く人がいないとダメ、みたいな関係が辛い。
現在版大奥っていうか。女って面倒くせーー。
454名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 16:02:01 ID:T+74oC45
ママ友欲しくて隣と仲良くなったけど話あわない…
今は挨拶くらい。

何故か あまり深入りするなって思っちゃって敬遠してしまうんだよね。

455名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 17:29:45 ID:p6Mq5AXn
スイミングに子供通わせていた。ママ友グループの人、下のこと上の子がいて2コマとっているらしく、下の子が終わってさよならーって大勢が帰っていったらその人深く溜息ついてた。大変なんですね。
456名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 18:00:19 ID:QniW1H7J
昔からの友達以外会うのが苦手。
でも子にも友達を!て思って
家に招いてみた。(来たがってたし)

ビニール持参してたし、オムツ持って帰る
と、思いきや置いて帰ったよ…
持ち帰るのがマナーじゃないの?orz

会いたくなくなっちゃったよ
てか連絡すら考える。
ちょっと神経質すぎ?
457名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 00:02:11 ID:Jh18GEHE
上の子の時に付き合い頑張りすぎた反動でメンヘル一歩手前の対人恐怖になってしまい
今は必要最低限以外の外出はしない生活。
上は小学生だからまだしも下の子(もうすぐ2歳)が
他の子と遊ぶ機会が全く作って上げられないのが心苦しい。
普段は散歩程度、公園も誰もいなかったら行くという感じ。
経験からも幼稚園までは親子の繋がりの方が大事だとは思っているけど
時々罪悪感で悶々としてしまう
458名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 14:42:52 ID:AFNeZbYm
三歳くらいまでは親子べったりのほうがいいと思うけどな。
他の子と比べて悶々とすることもなく、心穏やかに過ごせると思う。
気になるのなら習い事をさせてみるとか。
459名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 16:43:08 ID:9/+EAEC+
>456
オムツ持って帰るなんて常識だよね。そういう人は何に対しても無神経そう。
私もマナーがなってない人といるとストレスを強く感じる。
前にサークルに思い切って参加していたけど、自治体の会場が飲食禁止という
連絡があったにも関わらず、私がいない時にみんなでお菓子を持ち寄ろうという話
になっていて、誰も信用できないし嫌になってFOした。
460名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:04:19 ID:TOayMnd2
456です
オムツ持ち帰りはマナーですよね!

帰りは旦那さんが迎えに来たんだけど、
チャイルドシート付いてないどころか
「バイバイ」って颯爽と助手席に…
普通に引いた

メール着てもシカトでいいのかな
461名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 00:34:45 ID:/kGgHIOX
>>460
う〜ん、オムツを持ち帰るのはマナーだけど
オムツを持って帰らない、チャイルドシート着いてない、
だからメールをシカトするってのは引くなぁ。
あたりさわりなくFOしていけばいいのに。
ていうか、「オムツ捨ててっていいよ」って声かけないの?
462名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 16:03:59 ID:MKoLIm/Y
オムツを持って帰ろうとする姿勢が大事だと思うよ。私は以前ママ友が家に来た時に『これいい?ニコ』と下の子の使用済みオムツを渡されたよ…。
彼女が持って帰ろうとしていたら、普通に『オムツ捨てておくよ〜』と言うのに。
463名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 13:29:48 ID:fcTWe2Fv
>>456
ビニール持って来てたのに置いて帰ったんなら
ウッカリ忘れていったってことも考えられるんじゃない?
チャイルドシートの件は確かに引くが、あまり悪くばかり解釈してるとママ友とは付き合えないと思う…。
元々子供繋がりなんだし常識や感性も学生のころのようにドンピシャとは行かないし。

まぁ読む限り、そのママに元々あまりいい感情は持ってなかったけど
しょうがないから招いたって感じなんだろうけど。
464名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 13:37:29 ID:fijzuAW5
>>463
私もそう思うな〜
「あれ?」と思っても立ち止まらず受け流す
というのも一種の才能というか、たとえ基本的なマナーだったとしても
甚大な迷惑や嫌な思いをさせられない限りはスルーするというのも
大人になったら大事なことだよね。自分の趣味の友達じゃないしさ。
465名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 20:18:29 ID:ns4ApJ9F
長文すみません。
高校時代の友人が同じ時期に出産し、お盆で帰省したので子連れで会いました。
その時撮った友人の子とうちの子の2ショットの写メを無断でmixiの日記に掲載されました。出していい?の一言ぐらい言ってほしかったな。
あまり気分がよくないので、削除してほしいのですが、なにしろ会話下手なのでなんといったらよいか…思い浮かびませんorz
466名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 10:11:15 ID:BkrMmz7V
「最近、子供の写真を勝手にエロサイトとかに使われるのが
増えてるらしい。交通事故の子供の写真が使われたのは、
最近ニュースになったよね。
mixiだってどんな人が見るかわからないし、
友人限定でもやっぱり怖い。だからうちの子との2ショット写真、
削除してもらえないかな。主人にも削除してもらえって言われたの」
467名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 12:40:35 ID:v3dtIdqf
>>466さん
465です。
レスありがとう。友達に言って写真削除してもらいました。
こんなこともサクっと言えない自分にへこむよ。。
468名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:16:10 ID:5GE894Dq
無断で載せるあたり、その人そういうことに無頓着なんだよね。
だから466のように申し出られて、削除したとしても
内心では頓着する人の気持ちなんて理解できないから
「神経質〜〜〜プゲラ」なんだろうなあ。
469名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 16:36:27 ID:mks43YVN
ちょっと聞いてください。
割と性格もサッパリしてていい人で子供が同じ年なので
付き合ってるママ友がいるのですが、かなり子供の自慢話が多いのです。
例えば
うちの子は3歳にしては少し赤ちゃんぽいのですがいちいち「うちのは
もうそういう遊びはしないそこは赤ちゃんが行くところだから」というような事を
何度も行ったり、無理矢理自転車の補助を取る練習をさせて子供が泣いてるのに
「うちの子は運動神経がいいから」と言ったり(確かに普通の同年代よりいいけどムリさせてる)
「昨日はグズってたけどそれは自立する一歩前だから」と言ったり(うちの子がグズると
赤ちゃんね〜と言うのに)
永遠と「昨日はこんな事言ったの」話を電話で聞かされたり・・

最近さすがに鬱陶しくなってきました。
悪気はないと思うし子供同士は仲が良いから付き合ってきたけど
最近その友人と会った後疲れてしまってる自分がいます
悪い人じゃないだけにあからさまに避ける事も良心が邪魔してできないし
どうやってあしらえばいいでしょうか?
ついつい「うちなんて〜」と愚痴を言ってしまっていますが
そうすると余計に調子に乗って「うちはいい子だからそんな事しない!」と
得意げに延々と話されます・・はあ(ため息)
なんでこんな疲れるのでしょうかね

470名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 17:08:35 ID:BkrMmz7V
疲れるならFOでいいと思うよ。
子供の仲良しなんて、遊ぶ相手や環境が変われば、
すぐ忘れるしリセットするもんだよ。
挨拶だけして、誘われたら断ればいいんじゃないかなぁ。
471名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 17:42:01 ID:6KVjl4Wc
3歳の仲良しなんて水物だよ。
環境変われば2ヶ月ぶりに会っただけで人見知りしちゃうほど。
単純にわが子自慢してるだけなら可愛いもんだけど、
いちいち他人の子を貶めて比較しながら自慢するなんて
充分にいい人の枠から外れてると思うのだが、なぜそれに気付かないのか。
それと永遠にではなく、延々です。
472名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 18:13:36 ID:v3dtIdqf
>>467ですが友人に削除してってメール送ったらごめんね、一言言えばよかったね、一応私のマイミクさんしか見てないから!!といってたけど、その急激に増えてるマイミクさんが怪しいと思うんだけどなぁ。悪い事してるっていう感覚がないんだね。
きっと>>468の言うように無頓着なんだね。内心でもそう思ってるかも。次の被害とかのことを考えると距離を置いた方がいいかもですね。
473名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 21:40:00 ID:mks43YVN
>>469です。
>>470さん>>471さんレスありがとうございました

FOしようにも毎週の私の予定を聞いてきて
それに合わせるから遊ぼうよ、という勢いなので
少し困っています。あまり強引に避けても、家が近いから
偶然会った時なんかも気まずいし。
こうなる前になんとか出来なかった自分が歯痒いです。

474名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 22:33:01 ID:ktOL/MVM
>>473状況変えたいなら自分が変わるしかないよ。
475名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 08:16:25 ID:hfJrimEE
子が3才なら手っ取り早く、保育園なり預けて数時間パートに出るなりしたらどうかな?そしてFD。
476名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 14:35:33 ID:Qspr89H5
FD・・・
477名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 18:03:19 ID:nMkDOTXn
フロッピーディスク?
478名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 23:16:41 ID:QRmBNSRa
園の見学会に行ったら、顔見知りの人がいた。
ラッキーと思ったが、その人は別の人と連れ立ってきていた。
その連れの人も顔見知り。
でも、2人はお互いに仲が良い。私は2人にとって、顔見知りなだけな存在。

挨拶は出来ても、それ以上の会話をしようとしても
足がすくむというか、
出来上がっている2人の間に入って、おしゃべりなんて嫌がられるんじゃないかとか
いろいろ考えちゃって、会話に入れず。
ポツーンとなっちゃって、我ながら駄目な奴だなぁと反省。

479名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 23:49:59 ID:NNAH7KuT
>>478
私もそんなんばっかだ。
480名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 04:42:17 ID:XscEhlE9
ここ読んでても、同じ人付き合い苦手でもとりあえずの世間話なら普通にできる人と
それすら苦痛又はスキルがない人に別れるね。
私は後者だorz
481名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 10:33:24 ID:UddoG05J
ぶはは!FDw
FOだった…orz
482名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 11:31:46 ID:UL9WniMY
>478
私も幼稚園の三年間毎日そんなんばっかでポツン貫徹しましたよ。
もうこれじゃダメだって反省する気力もない。あきらめた。
>480
私も後者です。
483名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 20:22:19 ID:GKjdJMo2
もともと人付き合いが下手な私・・・
転勤族で3回引っ越したけどそのつど奇跡的にいい友達に恵まれ楽しく過ごせました。
友達の人数は多い方ではないけど、適度に他のお母さんの様子も聞けたり、地域の情報を教えてもらったり・・・
これが最後の引越しとマイホームを購入しました。
今回もきっと上手くいくはずと信じていましたが、いきなりとんでもないママ友にひっかかり
ポツンママ決定みたいです。
新学期早々学校行事があり、どうしたらいいのか・・・とブルーです。
484名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 23:28:08 ID:fEpq6JlM
>>483
何があったのかわからないけど、文面からして人の良さが窺えるし、
今まで3回も引越ししてその都度いいお付き合いできてたのなら、
時間が経つにつれて相手のほうがヘンだって周りもわかってくると思うよ。
今はひたすら耐えるのだ。ガンガレ。
485名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 16:09:54 ID:3cb1z8gp
>>483負けないで。頑張って。
486名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:14:41 ID:Ux5OD3wV
>>484 485
ありがとうございます。
引っ越してきたばかりで、近所に相談する友達もいない状態での出来事で
本当に苦しいです。
直接、理不尽な事を凄い勢いで言われると、どちらが間違っているのかわからなくなりました。
484さんの言われる通り、今はじっと耐えます。
頑張れって言葉、身にしみます・・・ありがとう!
487名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 23:38:36 ID:ixXvzC1k
>>483
私も転勤族で、上の子が中学に入るのを機に、両方の両親にほど近い土地に
家を購入し、引っ越してきました。
今まで住んでいた所は全然違う地方でしたが、転勤後珍しく長く住んでいた事も
あり、10年近くかかったけど、とてもよい友達ができました。

今住んでいる所は、閉鎖的な土地柄と言うのか、なかなか受け入れてはもらえない
ようです。すごい田舎なのもあるのでしょうが。
ものすごい意地悪な人はいないけれど、疎外感を酷く感じます。
下の子の担任の先生も転校生が早く馴染めるようにフォローしてくれるどころか
よそから来たくせに目立つなとばかりに、子どもを叱ってばかりいます。
本当に直さねばならないと実感した所は直すように努力してきましたが、
どんなに頑張っても、息子がされたいじめなども、先生は無視します。

自分が多少不愉快な目に会ってたとしても、我慢できます。
でも子どもが悲しい思いをするのは、自分が同じ目に会うよりもずっと悲しい
気がします。
お子さんは大丈夫ですか。その嫌な人のせいで悲しい目に会ってませんか。
それがないのだったら、ポツン上等!で乗り切ってくださいね。
情報収集は役員することなんかでできたりしますし。
488名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 00:48:18 ID:9yIWykQj
中学でそれはかなりキツイですね・・・
私は第三者ですが世の中の理不尽さと
このスレの暖かさの両方に泣けてきました。
489名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 09:10:00 ID:0BgJeDdC
>>487
学校の先生酷いですね。
今時信じられません。

今のところはいじめとかありませんが、その人の感覚からすると
彼女がそう望めば簡単なことだと思います。
私も地域に馴染もうと役員について彼女に聞いたりしました。(もちろんトラブル前)
どうも、役員になりたがっている!と勘違いされたのも原因のひとつだったようです。
今になって気がついたのですが、ここでは、役員=影響力のある存在
だったみたいです。
今まで住んだところは誰もやりたがらない面倒な仕事という印象でした。
所変われば・・・・ですね。
490名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 15:24:09 ID:SLJBEo1n
雑談じゃなくて相談なんだけど・・・。
昔から人付き合いが超苦手です。
自分の容姿のコンプレックスや中身、なにもかも自信がない。
今日の朝、病院に行く時に近所のママさんたちの間を通り抜けないといけなかったんだけど
軽く会釈をしたのに無視されてしまった…(目は合ってるから気づいてるはずなのに)
ファミリー向けの新興住宅地に住んでるのに、グループに未だ入らずポツン。
馴染めてないからうちの子(2歳)まで冷たくされてる気が…。
この被害妄想癖からなんとか脱出したい。
もっと前向きにプラス思考に生きたいんだけどできない。
このままではいけないのに
491名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 15:45:05 ID:laGqIkyD
>>483
気にスンナ!
13年の転勤生活を経て、夫とワタシの実家に車で20分ぐらいの
ところに一戸建てを建てました。
「年齢に不相応な家を建てやがって」という隣人(しかも町内会長)
の誹謗中傷から始まって、そこんちの嫁(38)から嫌がらせ。
MIYOCO並みの酷さでした。死角になってる防犯ライトが壊されたり・・・。
引越し早々警察へ相談。
ものすごい嫌なマイホームのスタートでへこみまくり、さらに嫁がコドモの
学校のPTAでも自己弁護しまくって結局ワタシが悪いことになってた。
もう踏んだり蹴ったりで、「ええ!そうですとも、ポツンママ上等!」
って開き直ってたら「まとも」な常識的なお母さんたちが寄ってきて、
「ここはああいう性格の人ばかりじゃないってことをわかってもらいたいな」
って言われた時は笑ってしまったよ。
492名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 15:51:51 ID:AAJXhPpV
二人か三人までなら話が弾むんだけど四人以上になると
誰に話をふっていいか分からなくなって途端にキョドってしまう。
無理して話に入ろうと頑張ると訳わからんこと口走ったり。
頭悪いんだな自分。
話上手な人って尊敬するよ。
493名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 16:06:27 ID:7iRmoS5o
私は逆に人数少ない方がツラい。特にサシとか。
人数多いなら自分が黙ってても目立たないから楽だよ。

前に盛り上げようとして無理やり話してうるさい奴だと思われただけで、損したから話を振られるか、自分の興味がある話以外はひたすら黙ってる。
494名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 23:01:48 ID:I4NaMzhF
>>491
転勤時代はホノボノと暮らせたのに
マイホーム買ったとたんにこんなんで・・・
期待した新居での暮らしを全く見に覚えのない理由での
イチャモンで踏みにじられて・・・
悔しいです。
新興住宅街って特殊ですね。
本当に今回は勉強になりました。
(ご近所でない)友達には早めに本性がわかってよかったよ!と言われました。
私もポツンママ上等!で常識的なお母さん達との出会いを待ちます!!
495名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 00:22:48 ID:DgCVnVLY
↑ 見に覚え ×
  身に覚え ○
496名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 01:47:56 ID:hSI4+us6
>>490
眼鏡デブの私が言っても説得力ないけど
もし無視されても「ああ、聞こえなかったんだ」
「おじぎの角度が甘くて会釈に見えなかったかも」
「きっと挨拶できる状態じゃなかったんだね」って気にせず笑顔で声出して挨拶してれば桶。
子供は子供同士で遊ぶし、もう少しして幼稚園に通いだしたりと行動範囲が広がれば他にも友達できるよ。
相手の良い所探しとか逆被害妄想とかしてみるとか。
挨拶無視されたけどメイクは見習いたいわ!みたいな。
書いてる自分も何言ってるのかよく分からないけど。

眼鏡デブのダサママゆえに、覚えられやすいけど
私は他の人の顔を覚えるのが苦手。引っ越してきて日が浅くポツン。
子供が多い地域だと聞いたのに公園に人がいない。
マンションの駐車場で遊ばせてる人はたまにいるけど、周りに迷惑をかけてまでママ友は…と思う
ホッとする反面、子供は退屈で寂しくないかって心配と罪悪感がある。

497名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 11:02:03 ID:C6A6YoUd
クラスのママたちとメールアドレス交換とかしてます?
身辺雑記や噂話、意味なしな非公式集まりなどで
連絡を取り合うことが日常化したとき、
絵文字が少ないだの文面がそっけないなどと
いらぬ誤解を招くのが面倒なので一切交換していませんが、
連絡網の補助や、行事などの連絡手段として
一応自分から申し出て、交換しといた方がいいんでしょうか。
498名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 12:08:54 ID:JpyQs0in
ぜんぜん。よっぽど親しくなったなら別だけど。
連絡網としては教えてもらってます。列の一番上だから。
499名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 12:34:47 ID:C6A6YoUd
そうなんですね。なんか安心しました。
メールアドレスを気軽に交換してるママたちは、
「連絡網来たらウチから下全部回しとくね〜」なんてやってるもので。
タイミングを見てさらっと聞いてみます。
500名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 16:42:52 ID:ynnwavMW
>>496
レスありがとう。なんだか心が温かくなりました。
>マンションの駐車場で遊ばせてる人はたまにいるけど、周りに迷惑をかけてまでママ友は…と思う
ここはわかるような気がします。
私は戸建てだけど皆道路で遊んでるから…。
とりあえず当たり障りなくお付き合いして子供の顔と名前を覚えてもらえればいいかなって思ってます。
最悪、私はどーでもいいから子供だけはこの土地で楽しく過ごしていってほしい。
501名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 17:56:12 ID:yyXKyyne
ポツンママ@幼稚園児持ちです。
ここ見てるとホッとします。
毎日バス停で普通に話してるつもり・・・でいるのですが、
他の人達は幼稚園のプレからの知り合い、
私は幼稚園からなので、微妙にポツンなんです。
たまにうちをのぞく数人で、家で遊ぶ話などしているのですが
当然のごとく、うちは呼ばれず、それどころかうちの子が
「ぼくのうちにもきてね〜」と言っているのに「うんうん」というだけで無視。
私もフォローしないのが悪いと思うけど、フォローしてあげられず、無言になってしまいます。
呼ばない人がいるなら、子供の前でそういう話しないで・・・なんて言えないけど
おとなげないなと思ってしまう。

もういいや。ポツンで結構だ。
引っ越そうかと思ったけど、どこ行っても同じだよね・・・
502名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 02:13:03 ID:usjgdC+P
>>501
キニスンナ。別にハブられてるわけじゃない。
幼稚園児の「ぼくのうちにもきてね〜」なんて、
親子ともども良く知らない相手なら、そりゃ笑ってスルーが基本だよ。
そこで親が無言ならなおさら、「子供が言ってるだけで、親のほうは
招きたくないのね」と判断される。
親のほうが招く気ありなら話は別だけど、年少さんなら母親セットだから
まずは親同士が「お邪魔してもいいかな」と思える程度の親しさは
必要だもの。

親つきで家の行き来なんてかったるいよ。
ママ達のお喋りの輪が苦痛ならやめとくが吉。
年中か年長になったら、子供同士約束→送り届けて玄関先で引渡し→
2時間後にお迎えぐらいできるようになるよ。そうなったらラクチンだ。
503名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 12:54:02 ID:MeGRu35Y
え〜、うちは年長までみんな親付きだよ。
だから親同士仲良くないと子も遊べなくて悩みまくる日々だ。
504名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 21:47:53 ID:3J8yD0L7
保育園のママ怖いんです。
威圧系の顔が怖い。
挨拶するのも構えてしまう。

笑顔でいるよう努力はしてますが引きつってます。
505名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 22:49:52 ID:PH+dZVzI
児童館の企画で知り合って、子供達が0歳の頃から
付き合ってるママ友グループ(私含めて3人)。

家がそれぞれ近所なので、当初は週に1回くらい
それぞれの家で2時間くらいあつまるだけだったのに、
どんどん付き合いが濃くなってきて、
最近では週に3回くらい声がかかる。
大体朝10時集合、いないいないばぁ!解散。
私の感覚としたら週1回くらいがMAXなんだけど、
子供達がそれなりに楽しそうなので、
かなり頑張って乗り遅れないようにしてきたつもりだった。

でもこの夏休みで更に加速して、
私以外の2人は平日は毎日どちらかの家に集まってるらしい。
しかも朝10時に始まって、夕食と子供のお風呂まで済ませて解散。

さすがにそこまでは付き合えない〜と思って、
自分のペースを守ってるんだけど、
何となく私への態度が変わってきた気がする。
あまり濃い付き合いもしたくないけど、疎遠になるのも寂しい〜。

ま、こんな風に気を揉むのも幼稚園に入るまでさ、
他の2人は別の幼稚園のプレに行ってるし〜と思ったのも束の間、
夏休み明けから2人が我が家が行ってる幼稚園のプレに
移ってくる事になった。
ことによると幼稚園以降もこの環境が続くかも?と思うと、
毎日気が重いです。
506名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 22:57:04 ID:v5jj48Ix
>>505
いないいないばぁ!解散って午後4時まで?
キツイね。
子供のお風呂を他所の家で済ますのも信じられない。
ママたちも入るってことだよな。
昼寝はどうする?

そんな濃い付き合い嫌だ。
507名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 00:20:10 ID:CggwyNrn
初めてこのスレ覗いたけど、まさに私だorz
今年から年少で幼稚園通わせているんだけど、周りは既に仲良しママばかり
お迎え時に話したりもするけど他のママみたく話を繋げられず・・・。

無意味にニコニコしつつ、心は毎日ガクブルです。
うちのクラスで唯一明らかに私は23歳なんだけど周りのママは
20代後半〜30代後半位で話しかけ辛いと言うか、もはや何話したら良いのか・・・。

誰とでも仲良くなれる人になりたいっす
508名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 02:59:15 ID:NifkRDKz
>>507私は逆だよ。
40代なので、周りはほとんど年下W
年齢っていうか、ママ達が怖い。同年代の育児済みに色々聞いてるからね。
身構えて、自分から近付こうとしてないな、年齢言い訳にしてるなって最近思う。
幼稚園も一緒になりそうな人もいるけど、苦手〜。
509名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 01:56:11 ID:9Hu4tMZV
>>504
そのママは同業他社だ。
業務上失礼のないようにはしないとならないけど、
親しい人になる必要はない。
育児という仕事で関わるが、
それ以上ではない存在だ。
510名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:14:10 ID:Zo46Co1T
>>501
うちの幼稚園も、プレ保育を経て入園してくる人がほとんどだから
もう既にかたまりがたくさんできていました。
結局この3年間、新しいママ友はできなかったな〜
濃い付き合いになればなるほど、疲れるから、
今の状態が私にとってベストだと思ってます。

残り半年、年長だから行事も目白押しorz
ポツンで頑張るぞ!
511名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:15:27 ID:yDdo/hUc
>>507
年は気にしなくていいと思うよ。
申し訳ないけど、子が同い年だと、相手も同世代(+−5歳くらい)と思っちゃう。
見下した態度はだめだけど、あんまりおずおずとされると不愉快かも。
512名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 08:33:02 ID:Uj8VBE+0
幼稚園の送り迎えでお弁当がない日(少なくとも週1はある)に、
途中まで一緒にいつも帰るママ友が絶対「マック行こう」と
誘ってくるのが嫌だ。
入園して初めて仲良しになった親子なんだけど、先に
その人の子供→うちの子経由で、園で約束してしまうので
断るのがかなり大変。
それでも月に2回ほどは仕方なくお付き合いしてるけど
正直、おいしいと思わないし、子供用のセットに付いてくる
おもちゃはゴミになるだけだし、他にもファーストフード店なら
近くにあるのに「マックが一番安いから」って信じ切ってて
行こうとしない。
なんだかなー
513504:2007/09/04(火) 16:05:36 ID:LYa5CsBu
>>509
ありがとうございます。
気持ちが軽くなりました。
514名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 18:12:20 ID:3pSSvaZB
誘ってくれる人がいるのが羨ましいorz
515名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 01:06:40 ID:t4HSBUo9
連絡を取らなくなって、会わなくなったママ友を
大型スーパーで見かけてしまった。
その人に会うのは1年ぶり。すぐに声をかけようと
思ったが、急に躊躇しまい、結局声をかけるのを止めてしまった。
その人の子供が偶然私の側にいて、「似てるなあ、もしかして・・」
って思って周りを見たら、少し離れた所で彼女が買物してた。
私の子供も、その子を見ていたが、お互いまだ2歳半なので、子供同士は気付かなかった様子。結局、その子は「ママ〜」と言って、彼女の所に走っていったが、その時の私は、わざと視線をずらして、自分の子供と一緒に別の方向へ行った。相手が私に気付いたかどうかは不明。

生後3ヵ月で出会ったんだけど、遊ぶ約束しても、
どちらかの子供が熱出したり、彼女に体調が悪いなどの理由で、
キャンセルが相次ぎ、2年間で会ったのは6回程。
私も仕事復帰し、私の子供は保育園へ入園。
彼女の子供は幼稚園のプレに通うため、進路も別々。
その後、メールも来なくなり、私も誘い下手のため、結局FO。

でも同じ区域だし、今後も見かけるだろうし、
せめて挨拶くらいはしなきゃいけなかったな。
これだから私はダメなんだよなー。ほんと後悔。落ち込んでます。
相手から嫌われているかも・・とつい考えてしまった。

皆さんはこうゆうとき、話し掛けますか?







516名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 01:10:47 ID:t4HSBUo9
うわ、やってしまった(恥)
○こういう
Xこうゆう
517名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:00:28 ID:WCf1d8Wg
>>515
別に特別トラブルやなんかがあってFO・COしたわけでもなく、
もともと苦手な相手でもなく、単にタイミングが合わなくて
疎遠になっただけなら、私は「あっ久しぶりー!偶然ね!」と
声を掛けるかも。声を掛けるにはちょっとだけ勇気が要るけど、
スルーしてあとでモンモンとするより、ちょっと頑張って
声掛けてみると、あとで自分がすがすがしい気分になる。

相手から嫌われているなんて、考えすぎだよ。
そこまでの付き合いですらなかったんでしょ?
声掛けたって、別に縁が復活するわけじゃなく、「どうしてる?」
とか「幼稚園(保育園)どう?」みたいな当たり障りない話に終始
するだろうし。でもどっちにしろ同じ小学校区内なら、顔見たら挨拶して
数分の近況報告する程度のつながりは保っといてもいいんじゃない?

私も付き合い苦手なほうだが、深く考えすぎないことと、
相手から嫌われることを恐れないように注意してたら
だいぶ楽になったさ。
518名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 09:53:09 ID:q745YNas
御近所の場合、目があった人とほぼみんな挨拶をする習慣を、
つけておくと、こういうときでも挨拶できるよ。
519名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:20:05 ID:J3Ie6jZA
ママが輪になってるところに、うまく入る方法ありますか。
特に嫌いな人が居るわけでもなく、話したことないな〜ってひとが
2人位いる、7,8人の円陣に。
ヘタレなので、大体、「おさきに〜」と通り過ぎてしまいます…。
520名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 18:42:11 ID:jmq6wUXn
輪の中に声をかけられそうな人がいたら、さりげなく「あ、○○さん」と
よって行き中に入る。しばらくしたら話をしたことない人に話しかけて話す。
521名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 11:00:31 ID:WPtF9SyK
それって難しそう…
ヘタレな私には無理だわ。
522名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 13:15:40 ID:hsitLteM
人付き合いが苦手な私にはかなりの勇気がいる方法だ。。
集団になっている輪は苦手なので、軽く挨拶してスルーするのも勇気がいるよorz
523名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 13:51:12 ID:TCXh4zN6
>>520
私もそれが最も苦手。
少人数ならどうとでもなるし、園ママ友もそこそこいるけど
輪のお喋りにはいるのだけはムリポorz
524名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 13:53:38 ID:TCXh4zN6
あ、変なレスになってしまった。
>>520のレスに対し
>>521>>522同様、私も〜と言いたかった。
525名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 19:00:23 ID:+5PWmFXB
この前、ママ友に公園で遊ぼうと誘われ遊びに行った。
そのママ友はほかにたくさんの顔見知りママ友がいて私よりあとに来たママ友に
何か配り始めた。
別に気にはしてなかったが帰り際に私のとこに来て
「みんなにも配ったんだけど旅行のお土産」
とお菓子をくれた。
そこでなんで私だけ帰るときなんだろうと。
来てすぐにもらえなかったことがすごくひっかかってしまった。
ほかに顔見知りの人が来てたら私にはお土産を渡しにこなかったのか?
もしかしてあまり物?なんて。
人付き合いが苦手だからなのかこんなことでいちいち悩む自分が嫌だ。


526名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 19:29:20 ID:XptiS7+Q
考えないほうがいいよ。
わー貰えた嬉しいってだけ考えてあとはシラネ。
527名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 21:47:02 ID:wNvAuPXs
感じ悪いね。でも私もあまり考えない方がいいと思う。
そういう人だとわかってよかったね。
私ならFOしちゃうかも。
528名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 23:49:37 ID:n44/62kn
特定の、もともとお土産をあげるつもりだったママ以外にも
配れるように余分を用意してあったけど、公園にママ達が何人
来るかわからなかったから様子を見ていて
>>525さんが帰りそうな様子を見せたとき、
余分のお菓子の数が大丈夫そうだったから渡した、とか?
人間関係苦手で気も回らない自分からすると
なんて器用な人なんだ、と感じた。
529名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 23:52:42 ID:UEADQR3O
>528
え、もしそうなら
「あなたには余ったからあげる」って事でしょ。
気分悪いわ。
530名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 06:30:09 ID:Vy2z5r7X
>>529
うん、そうとも取れるけど、>>525とそのママさんが
ある程度親しい(連絡とって遊ぶくらい)んだったら、
そのママさんは、親しさの度合いが低くて
わざわざ連絡取ってまでお土産渡すほどじゃないけどっていう
会う機会の少ない人に優先して渡してたのかも。
その場で足りなくなったら>>525にはまた後日家族の分から
わけることもできるわけだし。会う機会を作れるんだから。
さすがに渡しちゃったものを「数足りないからちょっと返して、
またこんど渡すから」とはいいにくいので、
親しい人ほど融通か効くからちょっと後回しといった感じで。

と、都合よく解釈してみました。
531名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 09:54:43 ID:mzb/oTFP
いろんな解釈の仕方があるんだねー。些細なことでもかなり気にする私としたら、
いちいち前向きな解釈していくのに追い付かなくて疲れてめんどくさくなってしまう・・・。
532名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 13:07:52 ID:Wx0fWGK+
>>525
私は、はじめに渡すより帰りに渡す方が荷物にならない(邪魔にならない)と思って
525さんに帰り際に渡したんじゃないかな。
525さんが仲良しだからそうしたんだと思うけど・・・。
たとえば公園じゃなくて、家に遊びに行ったとしたら
来た時じゃなくて帰り際にお土産渡さないい?
それと同じだと思うよ。
お土産渡した人は他のママさんは「顔見知り」で
525さんは「お友達」なんじゃないかな。
ほんとに色んな解釈があるけど、あんまり悩まないでね!
533名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 16:03:42 ID:rxBJK9r1
園バスのバス停、今年は14組。
これだけいるとそれぞれグループ化してくる。
延々井戸端などはないけれど、
それでもすっごい居心地悪い。
特別何かされたわけもなく、
まぁまぁ良い感じの人ばかりだけど
私は浅い付き合いのままで
他はどんどん仲良くなっていく。
今日もバス停に行くと先客が一人。
日陰を求めて離れた場所にいらっしゃったが、
他の人が来たら近寄ってきた。
私、嫌われてるのかなぁ。
嫌われるほど付き合いないんだけど。
534名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 17:11:55 ID:pDBC6Fh4
525です。
いろいろな意見ありがとうごさいます。
私も気にはしたくないけどあの日以来モヤモヤしてて。
そのママ友、前にもモヤモヤすることをされたので
追い討ちをかけられた状態でした。
子供の歳が違うので幼稚園に入るまでだと思い
適度な距離で付き合ってみます。


535名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 17:21:48 ID:vwVk/Q9K
うん。大事なことを忘れているけど、
本当に嫌われているなら、余り物でももらえないよ。
「ひとつあまっちゃったー。だから食べよう(捨てよう)」
って、ニヤッと嫌らしい笑いでこちらをチラ見して、
捨てるなり食べるなりする。
「もうあげるような人いないもんねー」
とかって取り巻きがいう。

そういうことされたわけじゃないんだから。
536名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 18:18:21 ID:jA1Ga+nY
>>533
バス待ちで思い出した。
うちの近所の大型マンソン、園バス待ちの親子がわんさか。
広いエントランスにいーっぱい。
一つの幼稚園の大型バス貸し切りでそこの子たちが乗ると、また別の幼稚園バスが何台かやって来てぞろぞろと乗る。
そのマンソンで100人近くはいる模様。
もちろん母達のグループの輪がいくつも。
送り出したらすぐに帰る人もいれば、いつまでたっても帰らずに喋っているグループもあり。
ああ、なんか嫌だな。と思いながら向かいの公園から眺めてた。
537名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 20:42:03 ID:ZYdMdZod
>535
え、そんなくだらないことする人がいるの…?
お前は小学生かと。
そんな幼い人と仲良くする必要ないよ。大変だったね。
ポツン上等だぁ。

やはり子供と一緒だと、コドモ返りしちゃう人って多いのかな?
538名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 21:52:37 ID:kFxvOibN
525さんはその親子が旅行に行ってたの知らなかったんでしょ?
旅行に行くことを話した友達にはお土産あげなきゃいけないから
後回しにしたんじゃないの?
公園に一緒に行こうって誘う位だから嫌いって事はないんじゃないの?
これから仲良くしたいと思ってるかもよ
539名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 07:26:49 ID:+Z0RenLi
>>537
535みたいな群れ集団、実際いるよー。私保育士だったからよく解る。
ずーっと喋ってたのに、気に入らない人が近くを通りかかると全員黙ってジロジロ見るとか。
で、通り過ぎるとまたべちゃくちゃ。その人をみながらニヤニヤしてたりね。
常に上から目線で可哀想だから話しかけてやってる、みたいな人もいたし。
540名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 10:22:10 ID:Riqz3Kje
535のことをやられたわけじゃないけど、
それに類するような思考のやつはいるよ。
で、また似たような性格のやつらでツルんでるんだわ。
541名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 11:47:10 ID:W4rfQ+HJ
やっと子供が小学校に入学しました。
対人スキル低い自分、想像通り園生活はしんどかった。
それでもなんとか自分なりに過ごし、話せる程度の人はできたけど
今でも学校行事の度に緊張して眠れなくなってしまう。

子供が小1になったら2人目を作ろうと予定してたんですが
赤時代から今までの諸々を考えると私に同じ事がもう一度出来るのか…
無事に授かったとして、その子が幼稚園入園の頃は私は四十路突入してるし、
ますますハードル高くポツンになりそうorz
なんだか園生活がトラウマみたいになってしまってます。
でもこんな自分の性格ごときで2人目を諦めるのもどうなんだろうと…
同じ様な事で迷った方いらっしゃいますか?
542名無しの心子知らず:2007/09/08(土) 23:09:22 ID:Y8/NzFaQ
ここにいるよ。安心汁
543名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 15:28:49 ID:CjIRZJn3
私アホです。
人付き合いが苦手と自覚していながら自治会に入ってしまった。
まだ新しい住宅地だからこれを機に苦手を克服して色んな人と知り合いに…!と
何故かプラス思考になって立候補したのだが・・・
私以外の人が全員バンバン発言する中、私一言も声を発さず・・・。
誰かの発言に頷いたり笑ったりするだけだよ。。
存在薄すぎる。何のためにいるんだ私、と思いながら話を一生懸命聞くことだけしかできない。
情けないよ。人付き合いのスキルも低い上に情報処理能力も低いなんて。
アホだ私。アホだ
544名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 16:50:22 ID:O4Rxccj2
自治会って強制的に入らされるもんじゃないの?前住んでた所は自治会に入らないと
ゴミ捨てちゃ駄目って事で無理やり入らされたよ。543さんは自治会の役員って事?
昔、班長やらされたことあるけど別に何もしゃべったことないよ。気にすることないよ。

545名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 17:22:57 ID:5vwbRvrs
>>544
ゴミは市の管轄で町内でどうこうできることじゃないから
「自治会入らないならゴミ捨てちゃダメ」は本当は通らないんだよね。
だから本来は「自治会入らなくてもゴミ出しますか?出すなら捨て場の
掃除はきっちりやってもらいますよ。」と言わなきゃいかんのだ。
ゴミ捨てまで所有してるつもりの恐ろしい自治会・・・
>>543
普通自治会ってアパートとかじゃない限りはほぼ強制でしょう。
ゴミ捨てもあるし、回覧板もあるし、自治会なしには立ち行かないことも
多いと思う。ただ婦人会がなあ〜・・・時代は婦人会廃止の方向なのに
やったら活性化された婦人会の今年班長。
行事は目白押しだしうんざりだが、今年がんばるだけ頑張って、
来年から婦人会抜けてやろうかとたくらんでる。第一人者になると目立つし
悪口も言われるだろうけど、もんのすごく負担の多い婦人会なので、
二人目三人目と続くのではないかと予想もしてる。皆嫌がってるし。
546名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 22:04:01 ID:DZcgzM6T
婦人会って何するの?聞いたことないや
547名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 04:13:08 ID:Z5Z0INhN
ウチは自治会入ってるけど、班長回ってきた時に会長に教えて貰ったのは
自治会費で収集車のお金を払ったり、街路灯の電球取替えたりしてるってことだ。
班長はいやでも回ってくるから、お腹大きい時に班の家一件一件回って会費集めるの大変だったな。
逆に係りの大変さを解って勉強にはなったけどさ。
それにしても数カ月前まで何年も、会う度しつこいくらい話しかけてきた近所のオバサン
(といっても私とひと回りくらいしか違わないけど)が突然素っ気無くなって
挨拶もろくに返してくれなくなったのが気になる。
楽になって良かったけど、理由もなくおとなしくなるキャラじゃないんだよな。
しかし理由が全く思い当たらない...。といって訳も聴けないし。
子供できると近所と関わらずに済ませられない事が多いから面倒だなぁ。
はよ引っ越したい。
548名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 17:57:23 ID:6aarKXi0
>>543
私もアホです。
荒療治のつもりで学校役員引き受けちゃったよ。
苦手なのは慣れでなんとかなるものなのかと思った自分が恨めしい。
でも結局仕事が一番忙しくなる時期を控えて薬飲むことになりましたよ…
無理はするもんじゃないとつくづく思った。
お互い一年なんとか乗りきりましょうね…
549名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 19:43:25 ID:f3952JmH
>>543
わたしは誰かの発言に頷いたり笑ったりする人は
和やかな空気を作ってる人だと思う。
バンバン発言するばかりがいいとは思わないです。
だんだんに少しずつ自分の考えを言える日も来ると思う。
550名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 11:44:37 ID:ccwfLgI8
>>549
ドウイ。
一人一人の話をちゃんと聴くのが大事だと思う。
551名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 13:18:50 ID:proAgpE7
>>548
本当、無理は禁物ですよね。
私も最近実感しています。
人間、急に変われる訳もなく
無理に良い顔すると、後でドタキャンなどと
なってしまう。
そのときは、出来るかな?と思っても
「無理をせず、あせらない」
を肝に銘じて、幼稚園ママ生活送ってます。
552名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 13:50:06 ID:Nw41XMqP
どうしたら一人でも大丈夫!ってなれるのかな。
元々人と交わるのが苦手でそういう機会があると変にテンション上がって
後でものすごい後悔・・の繰り返し。
あぁ本当はものすごく人と密になりたいのかなぁ・・と思うようになってきた。

でもやっぱり駄目で。一人でいるのは楽だけど一人ばかりだと寂しくなって。
相手のママの行動すら気になるようになってきた。
それでモヤモヤ。一人でも大丈夫だ、と自然に思えるようになりたい。

553名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 16:23:22 ID:Ecisz8V2
>>552
回復スレいってみたら?
あそこは「ひとりでも大丈夫ってなりたい」人歓迎だから。
554名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 16:24:51 ID:Ecisz8V2
555名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 11:27:40 ID:fNkGpq4s
近所のママさんで今いくよくるよの太ってる方みたいな感じで若いんだか
年とってるんだかって感じの人がいる。目ため、暗そうだし、
話すと上から目線で話かけてくる。(私だけにか?)すごく横柄な感じなのに
公園にもめったに顔を出してないし、外では殆ど見かけた事がないのに
子供同士全く接点がないのに、いつどうやって知り合ったって思うぐらい。この前はボスママが家に来ていた。

洗濯物を干していたら、うちのお隣さん(外車使用のお金持ち)の家になぜか
来てなにかあげていた。お菓子の袋(デパートに入ってる所)をもってボスママのお宅にも
謎が解けた。


556名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 11:40:54 ID:2DKoYMxL
何?この意味の分からない文章。
557名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 15:01:22 ID:Ucf7fFFV
上から目線のその人の容姿を見下してるわけね。
あーどっちもどっちじゃん。
558名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 18:58:49 ID:3k3wbcvB
この人コワイヨ…文章がメンヘル
吊りですか?
559名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 19:33:16 ID:jjAzrin9
見た目や態度が性格良さそうに見えず、普段公園にも来ていないのに
何故か顔が広くて謎だったのが、実はボスママにお菓子などの物を配って
取り入ってた、って事?

好きにさせとけばいいんじゃない?
560名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 00:13:58 ID:cuoMWL/h
人付き合いが苦手という悩み相談に対して、話すのが苦手なら聞き上手になればいいみたいなアドバイスがあるけれど
あれって本当なんでしょうか?やっぱり会話がうまくないと相手も話してくれないし
相手の話を良く聞いていても上手に返す事が出来ないと話してくれなくなると思うんですが…。
561名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 22:29:22 ID:r+bYp+R+
>>560
はっきり言ってそんなの無理と自分も常々思ってた。
会話ってキャッチボールなんだよ。聞き役ばかりで相手が快い感情になるわけがない。
相手の言ったことに対して、自分もウィットの効いた軽快な調子で
返さなければ行ったり来たりの楽しい会話にはならない。
楽しい会話にならなかったらもう相手はその人と話したいとは
思わないからね。自分だってやっぱり「打ったら響く」人が昔から好きだ。
皆そうだと思う。どんな鐘でも響かせられる人はいろんな人から
好かれるだろうし、傾向がある人は傾向がある人に好かれるだろう。
どんな鐘もあまり響かせられない人は嫌われないように保守に
回るしかないんかな最終的には。
よく自慢されても、知らない人の悪口聞かされても「へえ〜」だけで
乗り切ってるというようなのを読むが、それも疑問だ。
「へえ〜」「そうなんだ〜」で終了してしまう。どうやってバリエーション
豊かに場を重くさせずに乗り切ってるのか、実際のところ事細かに
誰かに教えて欲しいくらいだ。
562名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 22:53:05 ID:XDGXJ+g/
>>561
「へ〜」だけでも、イントネーションをかえれば十分通用するよ。
通用するようになったらますます話しかけられてへとへとにならないように気をつけて。
563名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 23:09:22 ID:r+bYp+R+
>>562
それだと相手が馬鹿にされてると感じるのではないかとつい思ってしまって。
というか、自分が心中「聞きたくね〜あほくさ〜」だから
「へえ〜」に滲み出るのが怖いんだな。
無心で「へえ〜」を唱えられるようになったら自分にも
新たな社交術が身に付くのであろう。
564名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 01:08:33 ID:t0pZdlg4
私は相手の話が興味あっても「へ〜」「すごいですね」としか言えません。
二人で会話する分には会話も成り立つのですが、三人以上だと
空気みたいな存在になってしまいます。
相手に上手に話を振ったり、的確な相槌が出来るようになりたい・・・。
565名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 18:16:06 ID:gsAOMjRT
「へ〜。」
「あ、なるほど〜。」
「うんうん。」
「うーん(考え込むふり)。」
「そっか!」
「あるある」

これを順繰りに使ってみてください。
566名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 00:32:32 ID:oXCkm4sf
私は一対一の方が苦手。3人以上いれば誰かがしゃべってるのにも相槌打ちやすいし、沈黙になってもそんなに不安にならない。
二人だと沈黙に耐えられないし、焦ってますますキョドッちゃうし、場が盛り上がらないのは自分のせいだ…と落ち込む。
567名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 01:54:07 ID:eezhs1Tu
>566 同じ
相手がよく話してくれる人だと楽だけど
そうじゃない人のほうが多いから苦手だ
568名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 14:49:29 ID:w2vKOP3Z
年少母なのですが、来月の運動会の園児係に急きょ任命されてしまいました。
本来その係だった人の妊娠がわかり、体力的にしんどいとのことで。
同じ妊婦経験者ですから、代わってあげることはかまいません。が、
バス通園で子供もママもよく知らない私に勤まるかしらとちょっと心配です。
トイレ介助と席から離れないための見張りを受け持った子だけやってれば
いいから楽だし、一番前で見られるのはオイシイわよとは言ってくれたのですが。
人付き合い苦手なママで園児係経験者の方、やってみてどうでしたか?
569名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 05:22:57 ID:v764fz8P
幼稚園か働いて保育園か
まだ迷ってる方いますか?
570名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 08:20:55 ID:Uy7YkP6v
幼稚園はやっぱりみんな専業なの?
571名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 09:06:35 ID:k2Vx6kOi
少なくとも、うちの子が通ってる幼稚園は専業ばっかりじゃ
ないよ。
子供が園に行ってる間の2、3時間とか、4時までの延長保育が
週3回あるので、その日に合わせてとかいう人が結構いる。
じじばばと同居してる人で、フルで働いてるという人も。
年々、働き出す人が増えているので、PTA関係の役員やら
委員がなかなか決まらないらしい。
572名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 09:18:02 ID:u5D+SkmG
子供の習い事のお母さんたちちで、ごく普通の人と、マダム気取りの人たちと
大きく二つに分かれています。
私はごく普通の人たちのグループ?といか、どっちかといえばそっちででも
基本的に群れないので、しゃべならごく普通の人たちとおしゃべりします。
そのマダム気取りの人たちが、すごくーーく綺麗で品があればいいのだけど
どうも下品って感じで。
名古屋なので、名古屋ならでは、地方マダムみたいな感じの集団。

それで、先日夫の仕事の関係で集まりがあって、そこに行ったらそのマダム集団の
中の一人と会いまして、夫同士が同じ職業だと言うことをお互い知った。
その時に、上から下まで嘗め回すみたいにいろいろチェックされた、そのあとに
携帯の番号教えてほしいとか、今度どこどこ行きましょうとか、いつもどこで買い物を?とか
今まで挨拶程度だったのに、やけにくっ付いてきて・・・。

そして後日電話がありランチのお誘いがあって、嫌だったので用事があるからと断り
じゃ何時いつは?と言われ、どーなるかわからないからまた連絡します
と、言ったけど、今後子供通じて合う機会が多いから、避けるわけにもいかないし・・
そして子供の習い事の日になったら、マダム集団がワラワラとやってきて
やけに親しげ・・。

じゃ今からみんなでお茶しましょーよ、と、ベンツに連れ込まれお茶して
明日ランチ行きましょうと、渋々行ったら、高級レストランで、でも2000円、3500円
5000円のコースがあったけど、2000円のコース注文しているから
意外にもショボイのねって思った。私なら5000円でいくのになって・・。

元々、ママ友って言うのがいないし、今までもいらないから、ここにきて
急に、ママ友ってのはどーしたらいいのか迷うし、すっごい疲れる集団だし
何かとお誘いがあるし、付き合いもあるし・・・。
友達は学生時代の友達だけで充分なのに。ちなみに子供は小5。
うちは中受させるけど、その人たちは名古屋の附属小に通わせているし
公立でも同じように中受させるのでその話題で持ちきりなので、ま、情報交換にもなるけども・・。
573名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 09:38:19 ID:zTMzVXMf
>>572
結局マダムママンたちを見下してるわけだよね?
上品ぶってるくせにオシャレ術が下品、
金持ちぶってるくせにランチは安め、自分なら5000円ランチ頼むのに、
金持ちぶってるくせに付属小通い、自分とこはお受験組だし、
ま、でも情報を得るという面では使えないこともないな、と。

大丈夫と思うよ。相手だってすでに仲間がいるし、是が非でも
あなたと友達になりたいというわけでもないでしょう。
相手としてもやはり単に情報が入ればよりよい、という程度で
近づいてると思う。ママ友の醍醐味は情報交換にあるし、
受験が目的ならなおさら。
相手は集団だし、こういうふうに相手を露骨に見下してたら
絶対中の誰かが気付いてそのうち離れてくれるよ。
あなたがくつろげないように、相手らもあなたと一緒ではくつろげない
ことに遠からず気付くだろうし。
かといって普通チームでもあなたの需要があるようには思えないし、
やはりここは初志貫徹、孤高を貫くのがあなたのためにも
習い事の皆さんのためにも一番いいと思う。
574名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 09:45:38 ID:u5D+SkmG
>普通チームでもあなたの需要があるようには思えないし、

基本的に私、人付き合い苦手だから。

見下している・・・・正直そうなのかね。
親しくなりたくない人達だったし、私の夫の職業と、私が幼稚園から某私立出身
(聞いたきたから応えた)とわかったとたん、手の平変えて接近してくるような
人たちだもの。。。。そしていきなり私に興味深々で、時計やバッグ、洋服が
素敵!なんていいだして・・その変わりようがなんとも言えない感じ。
きっと573さんも仲良くしたいと思わない人たちだと思うよ
だから、離れて行っても全然悲しくない。
575名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 14:43:58 ID:Ou4Q2iZc
私もそうなんだけど、自分の事って気付かないというかわからないんです。最近になってわかりだしたけど、私が嫌な奴だったんだな…ってね。周りが正しかったのね。
576名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 15:43:08 ID:izDCTOT2
ママ知り合い程度とランチなんてお金もったいないから行かない。
っていうか飲食にあまりお金かけたくない。
いかに安くするかのほうが好きなんで。

見下してくれていいですよ。
577名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 17:34:24 ID:BSUwu+B3
>>572
名古屋限定でいうと。
まあ・・いろんな人がいるよ・・
国立の付属小に限って言えば、父兄はピンからキリまで。
夫の職業・本人の見た目・出身校では判断できないと思いますよ。
ところでどんな習い事か気になる。
バレエなど特に顕著みたいですね。
578名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 17:35:46 ID:BSUwu+B3
IDorz・・
579名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 17:42:58 ID:u5D+SkmG
見下してなんていないよ。
なんでここにきて2000円のランチなの?って思ったの。

けど、私は普通のランチさえ年に数回?しか行かないけどね。

マダム集団は毎週1,2回、名古屋で言われている高級〜ってお店で
ランチしたり、お宅にお邪魔してホームパーティーみたいなものをしているらしい。
私マダムのことだから、そのホームパーティーはケータリングかと思った
持ち寄りとかなんだって。

招待されても困るなって思ってたら、さきほど誰さんのお宅にピサロの絵が
届いたそうで、一緒に観に行きませんか?ってメールがきた。
ピサロとか絵画とか全然興味なくて、見ても全然わからないし話ついていけないので
断ったら、どこそこのケーキ持って行くので行きましょうと、子供のようにお菓子で
釣られて、それでも用事があるのでと断りわを入れたら、じゃいつならいいの?と
私にあわすみたいなことを言われ、そこまで言われて断ると角がたつような気がするので
ではいついつで・・・ということで、持ち寄りホームパーティーではないけど
午前中にお茶しに行くことになった。

それを別の友達に話したら、その誘ってきた人、本当はピサロ邸に行きたくなくて
それで○ちゃんー(私)強引に誘ったんじゃないの?といわれて、それもそうかな?
て感じに思えてきました。

>>577
あ、ごめん。本当は習い事じゃなくて・・・・なんだ。
なんかここまで書き込みしておいて誰か見てたら〜と思うと・・・・・
580名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 17:44:36 ID:u5D+SkmG
少し訂正

そのホームパーティーはケータリングかと思った『ら』
持ち寄りとかなんだって。


581名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 17:58:34 ID:sntS9Zdi
親友とならたかーいランチもヘーキだし意味もあるが
表面的ママ付き合いならコーヒー一杯代も惜しいと思っちゃうW
飲食は一緒にして楽しい相手としかお金をかけたくありません。
582名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 23:40:45 ID:KamkZPO1
亀だけど>>568

運動会の園児係って、忙しいよね。運動会の係で暇なのってないんじゃない?
よくわからないけど、もし568が年少の係だとしたらなおさら。
トイレ介助って1人じゃなくて何人もまとめて連れて行って、まとまって帰ってくるんだよね。
人付き合い苦手なママです、なんてのんきなこと言ってる余裕ないよ。
限られた人数の中で、ある程度の人数の子どもたちの面倒見るのって大変だから、
きちんとこなせばそれで良いと思うよ。

まちがっても、「私、バス通園でみなさんのこと良く知らないので・・・」と後ろの方で
いじけてたらダメだよ。
583名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 07:55:43 ID:p+Vx0Tri
>>579
長文だがこの釣り、なかなか楽しめた。
主人公?の性格が悪いところが気に入った。
584名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:02:02 ID:NOWDnZw1
名古屋っていったって高級なお店では、2千円じゃランチは食べられないし、有名校で幼稚園からある私立なんてないし。
585名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:05:36 ID:c7WkZlxn
名古屋出身じゃないです。
586名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 10:36:09 ID:ZLi2szb9
>>582さん、ありがとうございます。568です。

あのあと、降板したママからお礼にとお茶に誘われ、色々お話しました。
上の子で一度経験しているとのことで、アドバイスももらえました。
確かに忙しい係ではあるようで、たいそう恐縮して
せめてものお礼にとうちの子の写真とビデオを撮ってくれるとも言っていました。
このママは上の子で懲りたので今は選択ポツンだそうですが、
かえってディープなママ付き合いがない人の方が
行事の仕事に専念してくれるから有り難がられるのだと励まされました。
「気がきく人をアピールするために指示されてないことまで
やって仕事を増やして偉そうにする人とかいるかもしれないけど、
そんなのは放っといてケガとお漏らしと脱走児さえ出さなければオーライと思ってればいいのよ」
こう言われてちょっと気が楽になりました。
587名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 12:30:42 ID:wZIJVoov
>>584 
有名かどうかは分からないけど、金城学院ではなかろうかと推測。
幼稚園もあるよ。小学校は無いみたい。
大学まで全部金城だと純金と呼び、あとは24金・18金・金メッキとランクダウンする、
と、友人が申しておりました(冗談かもしれない…)。
588587です:2007/09/19(水) 12:37:06 ID:wZIJVoov
しまった、>>572>>585は同じ人か?
名古屋出身じゃなっかたら、完全な勘違いだったね。ごめん。
589名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 13:08:46 ID:KGKTbQNh
>>569
幼稚園か保育園でも迷うのですが、調べていくうち公立、私立、認可、未認可、
思ったより色々あるんですね。皆さんは何を優先して園を決めたのですか?
590名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 20:13:58 ID:hepBWrcY
>586さん、よかったね!
そうやってざっくばらんに話して(教えて)くれる人がいれば心強いよね。
当日は頑張って下さい。
591名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 20:34:32 ID:c7WkZlxn
>>587
金城は幼稚園もないよ。
ただ、金城町にある金城幼稚園ならあるけど。
592名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 20:51:29 ID:g2oy9/3k
幼稚園はあるよ!
大学の方に。
ずーーーと昔から。
593名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 20:53:29 ID:RUsLl2mv
椙山女学園
594名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 22:17:09 ID:fN2hNe24


 ス レ 違 い


595名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 23:22:29 ID:OO5RtMob
同級生の友達ゎいるんですけど、、、今住んでる周辺が怖くて。。
実家の周りは余裕で散歩できるんですけど、今、旦那と子どもと3人で暮らしてるところの周りは怖くて散歩できません。
若いから(もう20ですけど)見た目が…って、変な目で見られるんじゃないかとか挨拶しても無視されるんじゃないかとか。怖いです。
向かいのおばさんがこっちを睨んでるようにも見えたし。
シャイですんごいトラウマかなんかでしゃべった事ない人が怖いです。

みなさん散歩とか毎日してますか??

教えてください。
596名無しの心子知らず:2007/09/19(水) 23:34:49 ID:U+/btK9b
>595
釣り乙
597名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 10:12:21 ID:jANeqA4S
>>596
普通に釣りじゃないですよ。真剣に質問してるんですが!
598名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 10:57:46 ID:g28Fmwpi
「ゎ」が気になる。
599名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 12:12:42 ID:Q01d27KC
シャイなんだ フーン

でも挨拶は基本だよ。
親なんだし。
600名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 13:03:26 ID:jANeqA4S
みんな冷たいなぁ↓
601名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 13:14:40 ID:Pkvj3dE1
>>595
小文字は2chでは使わないようにしよう。
お子さんはおいくつですか?
まだ1歳未満ならそんなに外出にこだわらなくてもいいんじゃないかと思います。
一緒に買い物行ったり朝方人気のない涼しい時間帯に少し家の周りを散歩したりでいいのでは?
私もあなたと同じぐらいの年齢ですが人見知りも対人恐怖症もあり外に出れば人目が気になる(ジロジロ見らるているような気がする)し公園でママさんに出くわせば挨拶程度であとは固まってしまいます。
私も年齢が若いから余計に溶け込めないんだとばっかり思っていましたが、他の方はあまり年齢は気にされてないようです。
それよりも見た目が凄く派手だとか厚化粧だとか周りからジロジロ見られるようなことしてませんか?
私がそうだったので少しでも普通のママさんに近づきたくて見た目改善致しました‥。
他の方も言われてますがやっぱり挨拶は大事ですよ!
無視される事もありますがorz
私は挨拶だけはしっかりしようといつも決めています。
最初は恥ずかしいと思うけどこれも慣れで出来るようになります!
そんな私も子が1歳半になりましたが今だママ友と言うものもおりませんorz
お互い自分の為子供の為に頑張りましょう!
602名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:28:45 ID:jANeqA4S
どうもありがとうございました(´∨`*)+゜
603名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 20:38:31 ID:PFixrgzh
ママ友の定義が知りたいのだけど。
ママ友=幼稚園とか小学校の父兄知り合い?
ママ友=友人?(これはないでしょう)
で、付き合い方はどの程度なのが普通なの?
ききたいちゃんでごめん。
604名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 03:05:22 ID:2IWRoMqC
ママ友っていうと、誘い合わせて公園行ったり、お互いの家を行き来して遊ばせてるイメージ。
面倒くさくてそういうのしなかったけど、幼稚園に入るとイヤでも知人が増えて、たまには行き来するようになった。
でもやっぱりママ友じゃなくママ知り合いくらいの方が後腐れなくていい。
どーせ短い付き合いの人がほとんどだし。
605名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:36:58 ID:3NrUO5Xr
>>604
そうなんだ・・・
私は、結局幼稚園生活3年間、ママ友できなかったわ・・・
目があったら挨拶はするけど、それ以上は進展ナシorz
相手から声かけられるのを待ってちゃダメだよね・・・と反省。

そろそろ小学校に向けて、ママ友の分裂?やグループの
組み替えがはじまってるらしい・・・
そんなのを小耳にすると、まぁこれでよかったのかな?とも思う。
思うようにしてるorz
606名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:57:19 ID:vCwt/xAU
ママ友付き合いなんて結局小学校上がるまでだったな。
幼稚園時代はそれなりに付き合いがあってママ友も多かった。
誘い合ってご飯食べに行ったり色々してたけど、小学校になると
顔合わせる機会がぐんと減るし自然と連絡も取らなくなる。
皆が皆同じ小学校ってわけじゃないし、それぞれ忙しいからね。
私にとっては今のほうが断然楽だな〜。やっぱり個人的な友達じゃ
ないからお付き合いって疲れるもん。今は一人の時間を謳歌してる。
607名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 12:00:22 ID:vuWeHBR1
地域によってかわからないけど、うちの方は小学校の低学年位まで親付でいるよ。
公園行っても、親付きで小学ママさんたちは固まってべちゃべちゃしゃべってるよ。

608603:2007/09/22(土) 00:18:01 ID:qBaTD8II
皆さん、ありがとうです。
どうも苦手なんですよね。
というか、学生時代や、会社に入ってからの同期だった友人と
ママ友ってどうも関係が違う気がして。
私は、ママ友=知り合い程度 って感覚でしか付き合えない
ヘナチョコ状態です。
個人的な意見なんですけど、
ママ友って地域が限定されるでしょ。
何かあった時、
持ち家なら確実に嫌な思いするなと、それを思うと踏み込めない。
もともと、つるむのが苦手だから、
まあいいやと、自分を正当化してみました。
強烈な、ボスママをどこでも見かけるので、引きまくりなんです。
609名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 11:54:09 ID:fD/YcaSI
>>608
ヘナチョコじゃない。私も同じ考え。
堂々と同じ考えの人が「群れないママ☆」にたくさんいる。
同じ考えだけど、嫌な事があったり不安になったら
「揺らぎ回復スレ」へ。
610名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 15:49:28 ID:dDkxAoH/
>>608
ママ友って情報と人脈が全てなんじゃないかと最近思う。
両方持ってない人は正直なところほとんどママから相手にされない。
挨拶のみでおkと思ってる人には都合がいいけど、
ふとした瞬間、行事の前とか何かを待ってる時間なんかに
他の人のように楽しくおしゃべりしてくれる人は
自分にはいないのだと思っておいたほうがいいような立場。
あと人脈がないとあからさまに下に見てくるという人が必ずいる。
一見そんな風には見えないし、良さそうな人なんだけど。
情報と人脈ってセットになってるんだよね。
人脈はあるけど情報はない、とかいうのはありえない。
人脈があるから情報も集まってくる。情報を持ってるから人脈が増える。
だから警戒心が強くてあまり自分のことを話さなかったり、
人のことも聞かないほうが無難だとか思ってると、全く情報が回ってこない。
ママってある程度はバラされてもしょうがない、ある程度は筒抜けになっても
しょうがないと割り切って自分のことも話さないと、取り残しになる。
園内で問題のある子や意地悪な子がいたりする場合、情報があるとないで
何かと違う。

実行できてるかどうかは別として、最近そんな風によく思う。
611名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 23:57:25 ID:ChNOE31R
最近、クラスの中の問題児?が、母同士の会話に登場したが、陰口だと思った。
主観はひとそれぞれ。正論があるでもない。
そんな情報、無いと困るとは思えないけど。自分の子だけが可愛い人なんて、
たくさんいるからなあ。ものすごく、嫌な感じがした。
むしろ、その話題を振った相手には警戒警報発令中。

下の子を、旦那に預けて髪を切りに行った。その事を、なんとなく話題にしたら
預けられる友達いないの?と、聞かれたので、いませんけど。と、答えたら
一人位は作っておいた方がいいよ。と、言われますた。美容師に。
今時、それで円満に付き合える友人関係なんて、まれだろ。と、心の中でつぶやいた。
こう言える人と、自分は根本的に違う人間なんだなと思ったよ。
612名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 01:59:04 ID:JyPTg+g/
>611
ママ友の情報交換って往々にして悪口なのでは…
と思ってたけど、やっぱりそんな感じなのね。

職場とかでもそうだけど、悪口の輪に入ったら
「え〜そうなんだ〜知らなかった」で済ますのが
一番いいのかな。
613名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 14:27:49 ID:OzuucLCk
>>611
問題児の情報が身近にあるのなら知っていたほうがいいよ。
その子を注意深く見ることができるから、
いざ問題が起きた時、対応をすばやくできる。
私も「出た〜悪口!!」とか聞いた時には思ってたけど、
「うっわ!ホントだったわ・・・」だったことがあった。しかも親も子も。
614名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 17:48:58 ID:YNmAQZRg
>>613
「あの子は問題児」という先入観で、些細な事でも大袈裟になるんじゃない?
悪口を広める側にも何かしらの問題があるから気をつけたほうがいいよ。
自分の子供の悪口も言われてる、今後言われる可能性があるから。
615名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:55:21 ID:OzuucLCk
>>614
そう思うでしょ?でもこれすでに3年前のこと。
そうやって冷静に見据えていたつもりだったが、
周囲の言ってたことが本当だったと後から嫌でも分かった。
周囲とはそれほど近く付き合ってるわけではないけど
トラブルの話はほとんど聞かない。明らかに問題児のほうの親のほうが
問題大有り。情報は情報として処理していい場合もある。
そうでない場合ももちろんあるのだろうが。
それに万が一対象者になった場合は614のように言いたくもなるかも。
616名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 07:48:52 ID:KafQ+Upv
言ってる側がどういう様子かにもよるよね。
明らかに陥れようとしている雰囲気やいじめにつながる感じがあったなら
言ってる側を注意するが、複数の人が別々にあの子は・・・と言ってたり、
その場限りで後を引かない会話だった場合は一応「あの子」のほうを
警戒してるかも。でもうちの場合はすでに自分の子が
「●●ちゃんに今日△△ちゃんを叩いてこないと遊ばないって言われた」
とかさらりと聞いていたので、噂を聞いた時にはやっぱりなと思ったというのが
前提だったけど。でもこういうのは怖い。みんな「自分の子も何かした時には
言ってね〜〜」とか最後に言ってた。
617名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:59:24 ID:sbLUNy4n
ちょっと行動が乱暴な子がいて、泣かされた子の親がみかねて注意したらしい。
そうすると、乱暴な子の親が「偉そうにうちの子を苛めて何のつもり!?」
と狂ったように怒り出し、注意した親子の悪口を悪質なまでに言いふらしたケースがある。

私は、この時、言いふらしてる人の友達と仲良かったし、悪口を言われてる人と
話した事なかったから、話を聞くまま一方的に言いふらされる方が悪い、
と思ってたけど、ほとんどの人が悪口を言われてる人と話した事なかったり、
よく知らなかったりするのに、自分も被害者のように便乗して悪口を言ってたりして、
又聞きで人を判断してたのを客観的に知った。

噂って怖いね。だから女は群れなきゃダメなんだろうな。
618名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 15:32:36 ID:BFtg/XHC
>>616
そういう明らかな雰囲気は出さないよ。上手な人は。
こういう上手な人は、ターゲット選びもまた上手。
往々にして、変わった人や、外見が悪い人。
周囲が、適当な話を聞いて「そうかもしれない」って思うような。
そんな人をターゲットにする。
で、ターゲット以外にはとても親切でよく気がつく、いい人。
619名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 05:23:02 ID:5mDbKXwk
人間不信になるね
620名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 05:48:34 ID:ipdT3e2F
確かに。人間不信になるかも。
でも、自分で判断する癖をいつもつけていれば、大丈夫。
利害関係のある人とは、どんなに仲良くなろうとも、腹6文目で付き合えばよろし。
踏み込んだ付き合いが中々できない自分だが、まあいいや。
621名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 07:43:04 ID:HvlhVJ9X
>>617
>噂って怖いね。だから女は群れなきゃダメなんだろうな。

本当にそう思う。群れてなきゃダメなんだろうね。
事実なんてどうでもよくて、対象者にならないように振舞うことが
一番大事なんだから、ひとつ噂がたったら事実確認をする人なんて
滅多にいない。右へならいするだけ。
正直自分もそうしてるし。そうやってなあなあで深入りせずに
過ごしているから今のとこトラブルに巻き込まれたりもしてない。
群れすぎず、でも群れにはいないといけない、これがママの世界と思う。
それが嫌で一人っきりで誰に何を言われようと気にしない、相手にしない、
という孤高の体制を取れるほど強い人はあんまりいなさそうに見える。
622名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 20:55:12 ID:wg6Q9OOn
情報なんて気にしてない。
ウワサ??つまらない。
働いて保育園選んで本当に良かった。
子供付きのママ達=一番苦手な関係
でも、連むのが大好き!噂だいすき!情報命!みたいなママが多数派に思う。
生きやすい人達だな〜って感心する時もある・・私には無理
623名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 21:56:45 ID:QAgZHano
幼稚園選びスレと迷ったのですが、あえてこちらで相談させて下さい。

大変人付き合いが苦手で未だママ友とやらは全くいません。
ですので子にも近所に友達がいない状況なので、来春からの3年保育の入園を考えています。
見に行った園全てに気に入った点も気に入らなかった点もあり、なかなか決めかねています。
ですが、おそらくどの園に行っても子はなじめそうな感じです。
そこで問題は自分自身のことになっていて・・・ご助言頂けると助かります。

どの園とも保育内容やら家からの距離やらあまり変わらないと仮定して、

A園:毎日のバス停でのお付き合いが大変そうだけど、園の親の出番は少ない中規模園
B園:バス停でのお付き合いはなさそうだけど、園の親の出番が多い大規模園
C園:バス停でのお付き合いはなさそうだけど、園の親の出番が多めな小規模園

以上、皆様でしたらどの園を選ばれますか?
在園中に二人目の出産も希望しています。
624名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 00:14:10 ID:96ZLmYCS
そんなの夫婦で話し合って決めたら?
誰が通うんだよ?子供でしょ?
貴女のお友達を作りに通う訳じゃないんだから。


最近の母親って教育熱心だよね。特に『仲間外れの仕方』
625名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 00:16:14 ID:jBh5xiEF
私だったら、B園かな。
大規模園なら、ママグループもたくさんあるそうだが、ポツンの人もいるだろうし
クラス編成で入園前からの仲のいいママグループもバラバラになってそうだし、、

決まりきった人と毎日顔を合わすバス停は苦痛じゃ。
626名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 01:28:15 ID:yToSYIw6
私もBだな
627名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 09:54:01 ID:ascJKoeY
私だったらA園です。在園中に2人目作るとの事ならなおさら。
親の出番が少ない方が楽じゃない?バス通なら送り迎えはしてくれるし、赤ちゃんがいれば1、2年はバス停ママとも挨拶くらいでササッと帰れると思う。
言い方は悪いけど赤ちゃんが口実になるよ。私もそうして断っています。
何にせよ、お子さんが楽しく通える園が良いですね。しっかり話し合ってみて下さい。
628名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 15:57:48 ID:EVVmi/wz
A園かなあ。行事ごとがあると群れ派閥発生に属さない、ポツンだと
全部の派閥の共通の話題としてのタゲ、絶対悪になりやすいよ。
バス停での付き合いなんて挨拶だけすればいいんだし。
629名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 20:27:19 ID:cew4kyY1
>>628
同意かな。
630名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 02:09:58 ID:LTdTa2gJ
自閉症児でも普通の幼稚園に通っているんだ…
631名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 02:18:45 ID:sRMApcx0
Cが一番しんどそう。小規模園って、アットホームとか
いうけれど、人数少ないなかで、ぽつんはきつい。(経験済み)
バス停は、朝と午後、一日2回で、毎日っていうのが面倒そうだ。
わたしなら、Bかな。
632名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 07:26:21 ID:QVDRibuc
Aはバス停に集まる人数が鍵かな。
あまり多すぎても嫌だし、少なくてもクセのあるママだったら最悪だし。
構成メンバ−によるとしか言えない。
633623:2007/10/01(月) 16:23:47 ID:4gdwLiz2
お礼が遅くなり申し訳ありません。
色々と参考になりました。
ありがとうございました。
634名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:13:35 ID:QnED0BBE
どうして親のつきあいかたばかりを気にして幼稚園を選ぼうとしているの?
いったい誰が幼稚園に通うんだか・・・・
自分の居心地よさそうなところより、
子供にとって何が良いかが幼稚園を選ぶ基準じゃないの?
たとえば、バス→帰宅が遅い→子供は疲れる  とか
送り迎えが大変とか、どうとか自分のことばっかり考えてんじゃないよ!!
635名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:20:22 ID:POL8398f
あぁ、幼稚園ママ達と話すだけでドッと疲れる。
年や旦那が何の職業かズケズケ聞いてくるなんて…出会ったママはみんなこうだよ…orz
親が友達作りに行ってるんじゃないからさー…メアド交換とか有り得ない。面倒くさい。
子供達が楽しく幼稚園や公園で遊べればそれで良いじゃないかー…
636名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 10:01:40 ID:EPN1Rm1i
ママ友なんてめんどくさいし、人付合いもタルイけど…
なるべくママ友作っといた方が子供@3才♀がすんなりその子供達のグループに受入てもらいやすい事に気付いた。
転勤族だからホント知り合いいなくて、公園行っても親子ポツン、だったんだけど
もう自分は殺して子供の為に朗らかなお母さん演じてるよ。
あんまり性格悪いグループには近づかないが割り切って悪口関係も
「えぇ〜そうなんだ!それはヒドイねぇ」ぐらいは言えるようにしてみたり。
親がハブられてると子供達もよく見ててハブってくるんだよなぁ。
うんざりするけど、あんまり小さいうちから子どもに可哀相な思いさせたくなくて
ママ友達数グループはなんとか確保してるわ…
637名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 10:36:09 ID:POL8398f
そうかー…>>636さんは頑張っているんですね。
私も最初は子供の為…と思っていたのですが、母親が群れてなくても子供は子供同士楽しく遊べていますし、下の子もいるので群れてペチャクチャは下の子を理由に抜けています。
会ってその日に年齢、旦那の職業、メアド…となると後から悶々と考えたり、普段は話ベタですから頭をフルに使っての会話はストレスに感じてしまって…。
挨拶や少しの世間話(幼稚園や子供の話)なら大丈夫なのですが。
今の所、悪口とかは無いからせめてもの救いですね…
心が狭いのかなぁ。
638名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 12:11:48 ID:EPN1Rm1i
>>637
まったく心が狭いなんて事はないと思いますよ。私>>636は友人関係があまり
作れるような器じゃなく、時間があれば一人で本読んだり、絵を描いたりするのが
幸せ…なタイプですが、おそらく普段ワイワイやってるママ友達も実際は
子供の為だけに演技してるだけ、の人も多そうです。ふいんき(ry)でわかります。
土日に一緒に遊びに行ったりする(信じられないけどねw)ママ友達は女学生なかよし気分の人ばかりですが
私含め、完全に他人格作ってる人達は働きに出始めたり、子が小学校高学年ぐらいになれば
グループ抜けるの必須&会釈するのがせきの山な希薄な関係になると思いますw
子供さんが社交性にたけてて、逆にうらやましいです。うちはモジモジなので親の助けが少し必要なようです。
639名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 12:55:00 ID:2HNBrCDF
あだ名で呼び合おうて言われた…ウツ
640名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 13:00:01 ID:JFYZITW+
いい歳して「○○ちゃーん」とか呼び合ってるの、本当に引く。
それも学校の参観とか、大勢の人の前では嫌だよね。周りの視線が…
641名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 13:05:18 ID:NIOKrcGd
いつも行く公園に私を完全無視するママが二人います。
私だけなら我慢もできるのですが子供も無視。
他の子供にはニコニコしながら相手をするのに
うちの子供が近づくと素通りです。
子供の寂しそうな顔を見ると胸が痛みます。
その公園には仲の良いママ友も遊びにくるので
他のところに行こうか悩みます。
ストレスたまる。
642名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 13:21:08 ID:MW4TvgdX
>640
やっぱりそうだよね。
「私は子供の付属品じゃないから」だってw
子供がいるからこその関係なんじゃないの??
役員さんから、皆さんそうしましょ〜!て言われたんだけど
「苗字+さん」か「○○ちゃんママ」にしてくださいって
言っていいのかなw ヘタレで悩む。
643名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 13:44:05 ID:b6RE5JqK
私の周りは親しいママ友同士は名前で呼び合うのが
常識みたくなってる…でも、女の子のママの場合
ママと娘の名前がごっちゃになって訳わかんなくなるよw
644名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:10:17 ID:n0+kAa2t
なんのつもりなんだろうと、思う。大人の名前呼び。
私達仲良しでーすって、回りにアピールしたいだけだろう。
まあ、やりたけりゃどうぞなんだけど、微妙な空気にはなるなあ。

他所の子の名前を、友達の親が呼び捨てで呼ぶのも、?よくわかりません。
こういう、どうでもいい様な事で、親しさの境界線みたいなものをわざわざ引きたい
気持ちが良くわからん。
645名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:28:28 ID:YWU+EA63
自分と子供の息抜きのために、子育て支援センターに行ってきました。

ママ友作ろうと必死な人たちを見てたら、あせるような、すごく疲れた。
メール交換したっておまえら、毎週会ってるだろー。

アドレスを聞かれたから、教えたものの絵文字顔文字もりだくさんでどっと疲れた。
初対面の人と話すのは嫌いじゃないけど、付き合っていくのはすごく苦手だー。
646名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:28:32 ID:EjcQY0JL
>>644
なんていうか、そういうのって「・・・・・」となるケースと
ならないケースがあるように見える。
友達の親が子供を呼び捨てにしてるのも、生まれた時から知ってたりとか、
ものすごくやんちゃ系の子供で「コルァ!!!」がてら?っぽい雰囲気とか
なんとなく周りで聞いてても違和感ないケースもある。
自分の場合は職場で三十路も超えた女同士がちゃんづけで呼び合ってるのが
「・・・・・」だ。お誕生日会もあるんで、「そういう職場」なのだろう。
郷に入らば郷に従えとは思っても難しい〜w
647658:2007/10/04(木) 14:36:46 ID:3bd7teuX
>644
禿同。一歩譲ってママの名前を「〜ちゃん」と呼ぶのは許せるけど、
他の子を呼び捨てで呼ぶのは、かなり引く。うちの近所にもいるんだよね、
そういうわけわからんヤツが。
648名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:47:20 ID:b6RE5JqK
たとえ友達の子でも、よその子を呼び捨てなんて
私は出来ない。前に行ってたサークルの代表者が
「ママ友→ちゃん付け、子供→呼び捨て」推奨だったけど
距離梨で変な人だったから(ボダ?)私含め皆FOした。
649名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:49:45 ID:3bd7teuX
>647です
前にどこかでカキコした番号がそのままだorz
650名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 15:32:13 ID:K+LuZFy9
>>641
行くな。
子供まで無視するようなアホ親と同じ空気吸う必要ない。

651名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:30:34 ID:hb57aQHa
はじめて子どもの友達を家に呼ぶことになりました。
幼児教室が同じで、まだ2歳なのでママさんもきます。
先日あちらのお宅にお邪魔したのですが、ピカピカで、コーヒーなんてわざわざひいてもらっちゃってびっくりしました。

うちは貸家でソファもないし、麦茶しか飲まないし居心地も悪いです。
コップもビールの景品しかないです。
あー、ひかれちゃいそうだな。
1
652名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:04:02 ID:POL8398f
>>638さん
またまたレスを頂けるとは思わなかったです!>>636です。

ママ友と云えども、みんながみんな仲良し…という訳ではないのですね。私も1人でいる事が好きなのですが、レスを読んで今は子供の為と思い少しの間だけママ友に付き合っていこうと思います。深入りは無しでw
私も下の子のお世話が少し楽になった頃に仕事をしようと考えています。
お子さんはまだママと離れたくはないのですね。ママの手助けがあるからこそ安心して遊べるのでしょうね。
こんな私にレスをありがとう!また明日から頑張れます。
653名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:07:15 ID:POL8398f
アンカーまちがいorz
637でしたorz
654名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:06:10 ID:obhOz68X
>651
自分の家とレベルwが違うと、呼ぶのツライよね・・・
うちも貧相な家具だし、食器も素敵なのないし、オサレな飲み物も飲まないからw
自分ちなりに、もてなす気持ちがあればそれでいいと思うよ。

とりあえず私は、トメ宅からブランドの食器もらってきて、
フレーバーコーヒーと良い紅茶購入したわ。



655名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:07:52 ID:Fr95UeBD
>>651
居心地良さそうだわ。と思った。
656名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:53:43 ID:K+LuZFy9
>>651
居心地よさそうw

へんに見栄はらずいつも通りでいいんじゃない?
657名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 00:18:01 ID:yRDH2muB
この前親しくなったばかりの人が私を含め5組の親子を家へ招待してくれた。
さんざん「中古だし狭いから恥ずかしいんだけど」と言っていたので、
「うちも同じよ〜。気にしないで」とか言いつつお邪魔したら…
すっごく広くてびっくりした。一つ一つの部屋が広いし、しかも部屋数も多そう。
うちも同じなんて言葉言わなきゃ良かったよ。そのうち呼ぼうと思ってるけど
呼びにくいじゃないか・・・。
まあ言葉上の事はいいとして、ほんとレベルが違いすぎる家に行くと呼ぶのが
憂鬱になるよね。
658名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 10:23:10 ID:WkYLCsMx
うちもつい先日同じ経験しました。
他のママさんは「今度家にも来て〜」と言ってたけど
狭い部屋に家具やおもちゃであふれかえってる我が家に
来てとはとても言えなかった・・・。
659名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 11:11:21 ID:YmFXxz7U
気軽に人を呼べるような家に住んでる人ってスゴイなぁと思う。
私はそもそも、友達を呼ぶためのきっかけがわからないし
(声かけて断られたら嫌だなーとおもってしまう小心者)
呼んだところで気の利いたおもてなしが出来ない…
子供の頃来客が全くない家に育ったからかなぁ。

色々面倒だから、家を行き来するような友達は全然いない。
ホント人付き合い下手杉orz
660名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 11:19:46 ID:6dmrbTE6
うちもだ。しかもアパートに5人住まい。
壁紙は剥がされ襖はズタボロこんなとこにお誘い出来ないよ…
うちは上ふたりが小学生で下は年中。
まあ人付き合い苦手だし呼ぶ事も呼ばれる事もないけどね。
けど前にお兄ちゃんの友達が来たとき玄関入って、狭いーって言われた…しかも換気扇も汚いとまで…orz
ちょっとカチンときたけど本当の事だから仕方ないか。
あー引越たい…
661名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 01:14:37 ID:PGS/GqP+
>>636そんな風に悪口に同意したらあなたが、悪口言い出しっぺにされるじゃない?
悪口が話題に登る人には近づきたくないな。
662名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 01:30:10 ID:PGS/GqP+
>>605多分そうだとオモ。
最初の頃は張り切って自分からメール交換までこぎつけたけど、だんだんオーバーヒートして適当に話す程度だなぁ。
最初にメルアド聞いた人とは時々メールしたりするけど。
狭い地域なので、多分小学校中学校まで付き合いになる人もいるかもだし下手に踏み込んで、嫌われたくないなぁと思う臆病者です。
663名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 15:10:40 ID:C/zp/Uyo
人付き合いが苦手な人の子供たちはちゃんと友達いますか?
うちの子今2歳2ヶ月なんですがいつも決まって遊ぶ友達はいません。だいたい独り。
ファミリー向けの住宅地に住んでるから同世代の子供達はたくさんいます。
でもグループができてて、グループママ達の子供達はみんなで遊んでるけど
私はグループに入ってないからぽつん。
どこでもグループが既に出来てて挨拶程度はするんだけどそれ以上は進展ナシです。
子供の将来だけが心配です。。
664名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 20:52:57 ID:J+u+O6HU
651だけど障子を張り替えた!これでなんとか呼べる…かな?

>663
うちは2歳半なんだけど、決まった友達なんていないよ。
プレ教室でそういった人たちを見るけど、
初対面の人が多い中で仲良しさんと固まってる。
子にも「ほら!○○ちゃんと遊びなよ!」とか言って仲良しさんの子とだけ遊ばせてる。
親が固定の友達を作らせると、逆に世界を狭めちゃうのかな〜ってオモタ。
665名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:25:08 ID:qeTI87U4
>>663
>>664
3歳児検診で(子どもにとって、)仲のいい友だちはいますか?
みたいな質問があって、あせったよ。
とりあえず、いないけど、「はい」に○しといた。(w
666名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:56:38 ID:T5cmhb93
663です。
>>665さん、そんな質問があるんですか・・・今から欝に…。
>「ほら!○○ちゃんと遊びなよ!」とか言って
これよくあります。うちの近所でも。
うちの子と絡んでいるのにあっちにいこうといって親がその子を連れ去ってうちの子ぽつん。
うちの子そんなにダメですかと凹む。
もちろん住宅地にはグループに属していない子持ちさんもいるのだけど
そういう人は外に出てくることはないので接触する機会がない。
児童館なども既にグループが出来ていて蚊帳の外だし。
私の子供でゴメンと本当に申し訳なく思う。
667名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 22:31:20 ID:tI1tYKr0
2歳だったらまだ気にするほどでも・・・。
脅かして悪いけど、3歳過ぎると急に友達と遊びたくなってくるよ。
「誰かと遊びたい」
「ママ、お友達の家にお電話して」
とかね。

でも4〜5歳になると、気の合う子と遊びたがるから、
親の遊ばせたい子(既存のグループ)とは遊ばなくなったりもする。
あんまり気にしないでいいと思います。
668名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:48:09 ID:vh487hN9
>>663
うちの子3歳2ヶ月男児。
私は特定のママ友なんておらず、メアド交換すら未経験。
当然、息子にも特定の遊び友達なんていないよ。
でもそれがかえって良かったのかな?なんて最近は思いはじめている。
というのも、息子はいつでもどこでも誰とでも、当然初対面の子供たちとでもすぐに仲良くなってるから。
人と深入りしたくない私が、日替わりで公園をジプシーした行為が思わぬ成果となって現れた感じ。
子供の元々の性格によるものが大きいんだろうけど、必ずしも親が御膳立てする必要は無いよ。
それに、私自身公園ジプシーのおかげで文字通り「広く浅い交友関係」を築くことが出来ました。
幼稚園情報も広範囲にわたって耳に入って来るので、親しいママ友がいなくても全く不自由しなかったよ。
近所ばかりにこだわらなくてオケ。いろんな場所にお出かけしてみることをオススメするよ。
669名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 07:30:36 ID:GX2AbKkB
2歳の男の子のママです。もちろんポツンです。
たまに近所の公園行くと、固まって円になっておしゃべりに夢中で、
遊んでる子供たちには背をむけてるママ達をみて、
不思議でしょうがないことがあります。
だいたい皆さん同じくらいの2〜3歳くらいのお子さんがいますが、
万が一子供さんが急に道路に飛び出して行ったりしないか、
心配じゃないんでしょうか?
なぜ石や捧などの危険な物を手に持って遊んでいても、
軽く注意するだけで、取り上げたりやめさせにいかないんでしょう?
なぜ公園内を自転車で走り回らせてるんでしょう?
小さい子にケガさせてしまったらとか考えないんでしょうか?
ウチの子は行動の予測がつかないので、けっこうつきっきりです。
わたしが心配性すぎなのかなぁ。
皆さんの近所では、こういう風に思うことってないですか?
670名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 08:01:52 ID:JtgYn4SM
>>669
子供が公園で自転車乗らなかったら、どこで乗るの?
まさか公園は小さい子に譲って一般道で乗れとか思ってないよね?
671名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 08:26:56 ID:GX2AbKkB
>>670
サイクリングコースもあるような大きな公園だったり、
児童公園でも広場になってるところのみをグルグルしてるんなら
わかるんですけど、
ブランコやすべり台、砂場の脇など遊具があるような狭いところを、
猛スピードで走ってくるんですよ。
そういう所を走らせてる人って、人の迷惑何も考えてないとしか思えないんですけど。
672名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 08:42:13 ID:ZGQZYv4A
うちの近所の公園もだ。
うちの二歳児の真横を小学低学年位の子が自転車で
もうスピードで走り抜け危なくて。
673666:2007/10/09(火) 11:19:03 ID:jXssPD65
>>669さん
うちの近所の公園もそうです。たまに自転車レースとかしてる子います。
住宅地なので道が私道で、ひな壇講造になっているので道が坂道。
そこを子供たちが自転車・三輪車に乗って猛スピードで駆け抜けていく…。
うちの子もうろちょろするし、他の子にちょっかい出したりとか心配でつきっきりです。

>>668さん
とてもいい感じですね。羨ましいです。
しかし私の子は無理っぽい…。
知らない人(知ってる人でもたまに)に話しかけられるとカチカチに固まります…。
私の子だもんね。。
もっと私が人付き合いとか気にしないタイプなら良いのに…。
674名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:38:39 ID:It6MilRn
私もたまにジプシーするけど、挨拶が精一杯でご近所情報ゲトするなんてとてもとてもorz
675名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:34:51 ID:pNXeEDnT
クラスのママの中に「敵に回したくない人」と言われている人がいる。
ほとんどが30代後半の中、彼女は29歳。
若い部類に入れられ、普通なら絶対ボス的立場にはなれない感じがするが、
そういうのって年齢は関係ないのだね。40歳のママは挨拶すら無視され
一時期は落ち込んだと。主な取り巻きは36歳と37歳。先日36歳が
「顔が広く、かなり広範囲に悪口を言うから絶対敵にしたくない」と
呟いてたのを聞いた。
子供じゃあるまいし、本当に好きならまだしも敵に回したくないような人と
土日も家族ぐるみで遊ばなきゃいいのにと思ったが当然言わない。
敵に回すと面倒な人もあまり好きじゃないが、そんなのに乗っかってる人も嫌。
子供が中学出るまでずっと一緒と思うとげんなり。
676名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 15:35:07 ID:Gq7kY7Fk
行きずりの関係でも情報交換できるような会話を望むのなら、ある程度こちらも情報を携えて行くとスムーズに行くよ。
例えば幼稚園について情報が欲しいのなら、まっさらなにもわからない状態で公園に行くのではなく、
第一希望園の見学or説明会くらいには自力で参加しておく。
そうすれば雑談の合い間に、「そういえばうちと同じ学年ですね!もう幼稚園決めました?この間、○○幼稚園見学に行ってみたんですけど良い印象でしたよ〜」
って感じに、流れに持って行きやすい。
偶然にも相手が「うち、上の子が今そこに通ってるんですよ!」とか、
「私もそこを第一希望に考え中なんですよ〜!」
だったりしたら一気に盛り上がる。
思わぬ口コミ情報も仕入れられるよ。

677名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:44:56 ID:8HYNGxyi
幼稚園のHPに掲載されてる園の様子のスナップとかでも園の印象つかみやすいよ。
公園で会った親子がそこに通ってて、幼稚園の話で盛り上がりプレの情報とか教えてもらった。

3歳4ヶ月、引っ越してきて3ヶ月。特定のママ友もメアド交換もない。
マンションに同じ年齢の子がいるけれど既にグループ化してて親としては入りにくい。
(今の所3年サイクルで転勤だから無理する必要も無いんだけど)
子供は一緒に遊ぼう!ってノリだけど、お友達グループができててちょっと引かれてる?と心配になる。
幼稚園で友達作って楽しく過ごしてくれたらと思ってる。
678名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 02:19:27 ID:yqs9GER5
子がいつも私から離れないで遊ぶので、話もできないってちょっと思ったけど、やっぱり性格だよね。
目が離せない子の親でも社交的な人はいつも誰かと仲良くしてる。
とっつきやすい雰囲気の人も裏山。
話も下手、話しかけづらい雰囲気の私は自分から近づかなきゃダメだよね。
子も内弁慶みたいなので、できるだけ児童館などに出かけてる。
うちより小さい子でも遊ぼうって誘ってくるのになぁ。
持って生まれた性格ってあるよね。
679名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 02:26:12 ID:yqs9GER5
>>668それは、子が元々社交的な性格なんだよ。
良かったね。
>>663やうちの子みたいに、人見知りな子は、親として、できるだけ人と接する機会を作ってあげる努力が必要だとオモ
680名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 11:29:06 ID:QcIWH0nU
>>675
私の周りにもいるよ。口を開けば他人の生活事情や悪口ばかり話す事に
生きがいを感じてる人。一見、友達が多いように見えるけど、
実際はみんな自分がターゲットになるのが怖いから、
一緒になって群れては悪口言ってるだけなんだよね。要するに子供のイジメと一緒。
大人になるほど陰湿になるけどね。
681名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 01:11:37 ID:47gALkVI
結局母になっても人見知りがなおらなかった自分の事を思うと
娘が人見知りをしてもそりゃそうだよねぇとか思ってしまう

だから無理に人と接する機会を作らなかったよ
その場で無難に過ごせたら友人は娘本人の感性で作るだろうって信じて。

まずは公園なんかに行っても母子密着でたっぷり遊んで
母親は安心できる場所って教えこむ事を優先してたら
3歳前は側に居ても他の子に興味なかったのに
3歳過ぎてから他の子と遊びたいって欲求が
娘の中に生まれたみたい
一緒にあそぼって呼びかけはないけど
くっついてまわったり一緒に遊んだり出来るようになってた

人慣れしてなくてのトラブルが心配だから
側で見守って、何かあったら解決の糸口を提案ってスタンス

子供優先目線でいたら他の親との関わりは最小限で済むし
自分が楽だったからこんな感じだったけど
娘は娘なりに考えて動けてるから大丈夫かなって信じてる

チラ裏スマソ
682名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 14:08:14 ID:jV1JD12k
メアドを聞くことはあっても
聞かれることがほとんどない。
聞かれないってことは
ここから仲良くなりたいと思われていないんだ・・・と思えて
ものすごく凹んだりする。
だって、同じように顔合わせて
挨拶立ち話をしてるのに
みんないつのまにかメアド交換してて
私はしてないんだもん。
私は聞く価値もないのかと悲しくなったよ。
683名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 14:37:58 ID:PsKoEMj3
上の子が幼稚園入って、バス停で親子で「おはようございます!」
とあいさつしたら、バス停の人みんな(12人くらい)に思い切り
無視された。
こういうこともあるから、園選びは慎重にしたほうがいいよ。
684名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 14:51:55 ID:48IOGwkP
子が小さい頃は皆で集まったりしてたが
おっとりしてる我が子は他の子に叩かれてたりで
気分よくなかった。
ママ達も調子がいい人ばかりで
相手によって言うこと変えるし
信用できないし、疲れるから苦手。
同じようなタイプが群れやすいんだろうな・・
685名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 15:39:48 ID:aoEOipJT
sinitai//
686名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 15:49:57 ID:XvCIYLmS
>>683
こ、こえぇぇ…
バスやめて直接送迎にしちゃえば?
時間ずらせばあまり人に会わないようにするのも可能だと思うんだけどな。
687名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 17:24:17 ID:sVd8a9bR
どうした?!>685よ…
688名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 17:41:08 ID:fwJvedYt
ママ友なんてくだらないもののために死ぬな!
死んだら、相手のおもうツボだよ。
うざいやつがいなくなった、パーティしようか(はぁと)だよ。
悔しいでしょう!!

死ぬ前に、関係をたって自己実現を頑張ってみよう。
自分自身を充実させることができれば、一生ものだよ。
相手が一番嫌がることは、あなたが幸せになることだから。
689名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 17:47:11 ID:h4mFxhaV
幼稚園の説明会、願書配布に行ってきた。
周りのお母さんたちは、友人同士で来ている人が多く
見事なポツンっぷりでした…。
入園したら子供も浮いてしまうかなぁ。
自分がポツンなことより子供のことが気がかり。
690名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 22:03:09 ID:NpaKkeV2
あたしゃ園生活3年間ぽつんだったよ
当然入学用品も一人で買いに並んだよ
ものすごく時間かかったよ
よそのママ達は計画的に役割分担して買ってたよ

独り言でしたorz
691名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 00:32:52 ID:PrBi56Yn
私も人付き合い得意じゃ無いけど、
長女の入園前は頑張ってサークル入ったり、公園通ったりしてた。
で、沢山友達作ったけど、現在年長の長女が一番遊んでるのは
年中で出来た、離れた所に住んでいる友達。
3歳前に毎日のように遊ばせてた子とは相性が悪かったのか、
母子共に疎遠に。しょっちゅうお茶してたのにね。

子供が親がかりで友達作るのなんて、ちょっとの間だよ。
うちの子なんて私がらみで作った友達を忘れちゃったりしてる。
今は母子べったりだから、浮いてる自分達や楽しそうな周囲を見て
落ち込んだりしちゃうかもだけど、焦らなくて大丈夫だと思う。
自分が無理すると辛いように、子供も無理して友達付き合いしても苦しいかもだし。

次女も人見知りで悩み所だけど、今は母子べったりで安心させてあげたいな。
692名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 08:35:34 ID:o5dDjSHX
ポツンは慣れるんだけど、困ることある。
入学してから、欠席のとき連絡帳を届けてもらう人がいない。
お兄ちゃんのときは、たまたま引越してきたばかりの近所の
人にお願いしたけど(どさくさまぎれ)、いなかったら悲惨。
今、娘1年生だけど、仲良くなったママいたんだけど、トラブ
って疎遠。
すぐ近所には、子供が少なく知っている子いない。
だから、娘が風邪ひいて欠席したとき、どうしよう・・・?
と、マジ悩んでいます。
私が直に学校に届けるか否か。あるいは、電話しちゃう
(でも、あまりいい顔されない)・・・。
知らない人に「おねがいしまーす!」が言えない性格。


693名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 08:49:03 ID:knqp4m8P
>>690
保育園だったし、同じ小学校にいく人もいなかったしで、
私も準備は個人的にしたよ。
学校説明会でほぼ揃ったし、あとの体操着とかいろいろ、
休みの日に夫と子供といろいろまわって買い集めた。
ああでもないこうでもないって言いながら。楽しかったよ。
694名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 08:50:58 ID:knqp4m8P
>>692
集団登校の集合所に毎朝いってる。
なので、同じクラスの子に頼んでしまってる。
それか電話してしまうな。
695名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 12:24:45 ID:keZlicwF
うちの園、お迎えの時には教室前にママ達が一列に並んでその順番で子供を引き渡してくれる。
通常は真っ直ぐ一列に並ぶんだけど
夏場の日差しがきつい時限定で、園舎の日陰に入り「くの字」型に並んでいた。
で、ある暑い日、くの字型に並んでいる様子だったので、それに習って順番を待っていたところ
後から来たと思しきお母さんが、ちょうどくの時の角の位置に溜まっているお母さん達と知り合いで
おしゃべりをし始め、
そのママ「ここが最後尾でいいのかな?」
他のママ「うん、そうだよ」
結果、後から来た(?)ママが私の前になり、引渡しの順番が来た時
「先に並んでいたんで良いですか?」と問われ、「いえ、私の方が先でした」とは言えず
「どうぞ」と言ったものの、なにやらモヤモヤして(そんなに私は影が薄いのかw等と)
つい、ムッとした表情をしてしまったらしい。
以来、そのお母さんからは避けられている。
いつもニッコリ明るく! 自分の感情は表に出してはいけないのだとつくづく分かりました。
あー、スキルが高かったら、とっさの時でもすぐに適切な対処がとれるのにな。
ちょっと愚痴でした。
696名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 12:32:59 ID:keZlicwF
分かりにくいので、図にするとこんな感じ
黒丸は並んでいる人。白丸は私。二重丸はそのお母さん。


●●○

697名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 15:37:51 ID:mEEEX28O
親が順番抜かししてどうするよw
「先に並んでいたんで良いですか?」は695よりも前に並んでたママ?
周りを確認もせず「うん、そうだよ」 ってorz
引渡しの時ぐらいしゃべんなって思うわ。

698名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 16:51:31 ID:keZlicwF
>>697
分かりにくくてゴメン。
「先に並んでいたんで良いですか?」と言ったのは◎のお母さん。
私の一つ前の●のお母さんの引渡しがすんだ後に私に尋ねてきた。
「うん、そうだよ」と答えたのはちょうど角にいたお母さん(矢印の先の人)。
◎のお母さんが並び始めようとした時、私の一つ前のお母さんは見えていたけど
私の姿は直前まで見えてなかったということなのかな?
どんだけ影が薄いんだよ、私。 orz
699名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 17:45:05 ID:knqp4m8P
「私、先並んでましたよ」って笑顔で言っちゃったほうが、
良かったかもしれないね。
700名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 18:49:55 ID:0ghvWejt
「あっすいません。私並んでたんですけど、逸れてたんで、どうぞ〜」
と言えたらよかったね。でもそういう咄嗟ってうまく対処しにくい。。
そういうところで本性が出るというか、私も基本性格が悪いので
そういう突発で根性の悪さや短気さがバレる。
優しく穏やかな人だと咄嗟にも無難に対応できるんだろうな。
修行も足りないんだろうけど・・・
701名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 20:11:26 ID:keZlicwF
>>699
そうですよね。こんな風になるなら、素直に言った方が良かったかもです。
気を遣ったつもりで全然遣えてなかったので。

>>700
そうです。私も本当はすごく気が短い。
それを隠しているんだけど咄嗟に出て見抜かれてしまったという感じかも。
ヘタこいてしまいました。もっと修行しないとダメかも。
自分の間違いに気づいてよかったと前向きに考えるようにします。

レス下さった皆さん、ありがとうございました。
702名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 20:25:38 ID:knqp4m8P
どっちにしたって悪く言われるだろうとは思うけど。
それなら、「先並んでた」って言っちゃうほうが、
わだかまらないですんだかな。っていう程度なんで…。
気づかい足りないとかじゃないと思いますよ。
703名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 21:56:37 ID:hf7lC/YG
>>695
あー 私も言えないタイプだわ。
「一人ぐらい前後したって、何分も待たされるわけではないし」
と思ってしまうorz
704名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 10:10:02 ID:49nQGipZ
人付き合い苦手です。
人好きなんだけど、緊張すると話す事がまったくでてこない。
私なんかが話しかけて時間とらせても・・と卑屈で、こちらからはあまり話しかけない。
たまーに頑張って話しかけても会話がうまく続かない。
話しかけた人の友達が後からやってくると、一緒にまざればいいのに変に遠慮して引いてしまう。

相手が自分に好意を持ってくれてるかも?って思えないと、
自信が持てず、自分から誘う事もできない。
思い返せば私の友達はグイグイひっぱってってくれるタイプ。
いつも私は受け身だったのだなーと実感する今日この頃。
最近娘が(4歳)だれだれちゃんの家に行きたい!とか
幼稚園の友達と遊びたがるように。
でも挨拶程度しかした事ないし、遊びに行く,来てもらっても、
2時間も3時間も会話を続ける自信がない。
こんな母親で娘かわいそう。と、うつうつとしてしまう。

705名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:57:26 ID:elfxCgBZ
>>702
695です。分かってるんで大丈夫ですよ。フォローthxです。優しい方ですね。

>>703
なかなか言いにくいですよね。私の場合、まあ、いいかと思ったのならそのままでいればいいものを
ムカッとしてしまったのは良くなかったです。それなら、言う勇気を持たないといけないと思いました。

今日会ってお互いに挨拶したのですが、ビミョーな表情でした。
もしかしてココ見てる?と思ってしまいましたw
他人は自分を映す鏡とも言うので、私の方もビミョーな表情をしているのかもしれません。
今度思い切って話しかけてみようかと思います。
皆さん、ありがとうございました。以下、ロムに戻りますがあと少しだけ。

>>704
よく分かります。私もそう。
遠慮せずにもうちょっと図々しくなってもいいのかなと思います。
4歳だと年少? 年中? 年中さんなら、お子さんだけお預かりしてみるのはどうかな?
お母さんも一緒に呼ぶにしても、面白い話をしなきゃと思うから緊張してしまうと思うので、
その時々で子供達がとった行動とか、可愛らしい様子なんかを話していれば大丈夫ではないかと。
子供達が楽しく遊んでくれているのを見るのが、親としてはお互いに嬉しいんじゃないかな。
706名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 14:02:00 ID:4WpCejyg
無理して話す必要はないと思うよ。
挨拶だけちゃんとしてれば十二分だよ。
707名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 14:29:18 ID:+2J3sw6a
挨拶だけしてれば確かに充分だった。
誰とも諍いにならないし、誰からも悪口も言われない。
それこそが大事だと思うかもしれないけど、私はそれだけでは寂しかった。
何かを待ってる間もいつもぽつんで、周囲はそれぞれに楽しそうに雑談
しているのに、自分にはそんな相手はいない。
誰も彼も挨拶しかしたことのない人ばかり。
園行事のことや便利情報も知ることができない。
感じよく挨拶だけしてればいいと思って始まったママ生活だったが
自分がこれだけじゃ嫌だと思って引越しを機に少し積極的になってみた。
嫌なこともあるが、やはり誰かと親しくおしゃべりできることが嬉しい。
これからとんでもないトラブルが待ってるかもしれないが、それでも
前の生活より今のほうが楽しい。なんて別に家まで呼び合うほど親しく
誰かと付き合ってるわけではなくて、帰り道並んでおしゃべりしたり、
たま〜にメールしたりするだけなのだが。。でも自分にとっては進歩。。。
708名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 22:46:17 ID:+QaSSNWx
幼稚園関係で、知り合ったママさん。
程よい距離感を保ちつつ、何となく上手く付き合ってこられて、ありがたいのだが・・。
子供に段々と、手がかからなくなって来た頃から、この付き合いが子供抜きでの付き合い
まで、昇華できるのか、葛藤している自分がいる。
一気に壁を崩そうとしてくれるのを、複雑な思いでみてしまう。
子供ネタ以外での、話題なんてあるのか?我々に?
なんか、自分のプライベート情報を語る事に物凄い抵抗がある。
ああ、人付き合いって、メンドクサイ。
709名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 14:04:20 ID:e3ly5bET
赤が生まれてもうちょっとで3ヶ月。
超人見知りな私もそろそろママ友を作った方がいいかと思って
0歳児持ちの育児サークルのランチ会に行ってみた。

できれば
親の外見がDQNじゃなく、かつ子供の名前がDQNじゃない
人とお友達になれたらいいなと思っていろんな人と話してみたけど、
これってハードル高かったのかな?ほとんどいなかったよ…。
キラ(男)って!デスノートかよ! リア(女)って!ディゾンかよ!
ほかにもラ行の字を含むDQN名前の子が豊富だった。
名前に対する私の考えが固すぎるのかなぁ。次回はもう少しがんばろう。

…カァチャンかなり疲れたよ。ハァ〜。
710名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 21:12:13 ID:mFclC9L0
無理すんな〜。
子の名前からある程度は親の感じが推測出来るしね。
3ヶ月位じゃ、公園にも行けないし、まだ焦らなくてもいいと思うよ。
ただ、DQNネーム赤ママでも、良い人もいるから、そこんとこ気を付けてね。
711名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:38:54 ID:0QIqAdSI
幼稚園のママさん。
年少から同じクラスで、二年目(年中)。
去年はよくランチ行って楽しく集っていたのに、
今年になって急に素っ気ない。
ランチも映画も断られた。
映画をメールでやんわりと断られた時に、気になったので、
「何か気に障るようなことを言ったりしてたらゴメンね」
と返信したら、
「そんなことないよ!!私は○○さん(私)のことが好きだよ!
こちらこそ何か悪いこと言ってないか気になってたよ」
と返事が来た。
その後、幼稚園で会うことがあって、
「映画のこと、あとでメールするね」
と直接言われて、早や3週間orz

今まで、色んなママさんと仲良くやってきたつもりだが、
こんなことひとつで自信喪失。。。
幼稚園が憂鬱になりつつある、ヘタレにアドバイスをお願いします。
712名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:42:33 ID:3Cc3KXHW
>711
クラス替えがあったときに、そのママさんは711さんより仲のよいママができたのでその人と行動することが多くなったんでない?

なんか、片思いしているみたいだよ。
ランチも映画も1人で行ってみたら??楽しいよ〜。
713711:2007/10/18(木) 22:48:07 ID:0QIqAdSI
>>712
片思いですか・・・彼女はいい人なのでw
一人で映画もランチも行きますよ〜!
入園以前から付き合いのあるママさん達がいるので、
もしかしたら遠慮されちゃってるのかな・・・?
嫌われてなければいいんです。
私が気が付かないところで、なにか酷く傷つけたりしてなければ。
714名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 12:22:53 ID:4KniSPIQ
>>713
そんな気遣いができる方だったら
何か傷つけたってことはなさそう〜
他に親しい人とか忙しい事ができたようにしか思えない。
調子よく返事はするけれどマメではない人っているからね。
縁がなかったってことで。
715名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 12:37:02 ID:Y9B5IKLm
>>710
ありがとう。
普通の外見のママさんなのに子がDQNネームな人が意外と多くて、
「え…?まさかこの人、普通に見えて実はDQNなの…?」なんて身構えちゃったりしてました。
あせらず、気負わず、必要以上に身構えず、でママ友作りがんばろうと思います。
716名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 14:56:48 ID:/CRse0x2
>>715
DQNネームよりも将来的に読みが同学年3名以上かぶることが予想される名前、
「今年一番人気だった赤ちゃんの名前」みたいのの上位ランキングの子の親も
またアレ・・・な場合がある気がする。
梅宮アンナももれなくって感じ・・・
当然全部ではないのだが。変わった名前の子の親でも全然普通の人もいるし、
ランキング1位の名前のお母さんでも親切な人もいるので、
いちがいに名前でどうのとは言えないわけだが、印象というものがあるんだよね。
717名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 15:57:47 ID:JSA1VFh8
ら行がドキュネームなら里恵(リエ)もドキュネーム?
昭和54年生まれの私の名前ですがw
718名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 20:57:11 ID:Y9B5IKLm
>>717
ごめんなさい、書き方が悪かったです。
「キラ」と「リア」を引き合いに出したのと、ほかに「るな」とか「れいら」がいたので
「ラ行の」って書いちゃったんですが、
「りえ」さんは全然DQNネームじゃないと思います。勿論、「りか」とか「まり」とかも。
気分を害されてたら本当にごめんなさい。
719713:2007/10/19(金) 22:32:25 ID:b1/yCzqr
>>714
ありがとう。
彼女は、付合いが苦手な人だったのかもしれませんね。
去年は入園したばかりだから、多少無理してでも頑張ってたのかも。
でも、今年になって付き合いを淘汰したのかもしれません。
嫌われてなかったら凹む必要もないよね。
会えば会話はするので、無理なく気楽にいこうと思います。
720名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 00:00:49 ID:VNqrijJ+
>>719生活レベルは一緒だったの?
ママ友付き合いってランチやら何やらで以外とお金かかる
721名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 00:08:59 ID:tPG59t+b
>>718
るなってDQNネームなの?
722名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 01:09:50 ID:vdHhJKQ6
>>720
生活レベルは彼女の方が上ですね
うちも、ランチや映画を見に行くのに不自由しないので、
お金が辛くて・・・という付き合いはお互いないと思う
723名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 01:34:00 ID:l7bSg35w
>>721
自分の世代では聞いたことなかったから、初めての時はへーと思ったけど
「ら行+な」って名前は結構いるんだね。
そのうち「れな」は馴染みある名前で「ろな」はさすがに聞いたことないけどw
724名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 05:28:32 ID:m/UU0+5K
先日ものすご〜く凹む出来事があった。
子の習い事が一緒で同じクラスのママさんがいてごくたまにメールしたり
立ち話する関係だったんだけど子のクラスが変わりご無沙汰していた。
振り替えで同じクラスになり久しぶりに会ったので挨拶しようとしたら
無視。しかも大きなサングラスしてた。
真夏のクソ暑い日にもサングラスなんて見たことなかったのにこの曇りに
サングラスとは..私除けなのかしらアハハ・・orz
最後まで目が合わない上にあからさまに避けられてしまった。
そうまでして人に避けられてしまう自分自身が本当に嫌になる。


725名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 06:46:16 ID:x3BsnDe0
メアドとか聞きたいんだけど、どの程度仲良くなったら聞いても
いいんだろ?とか考えるとなかなか聞けず…
どんなタイミングで聞けばいいんでしょうか?
726名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 08:11:40 ID:NMSgF1Ef
>>724
沢尻エリカみたいな奥さまを想像してしまったw
727名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 08:44:20 ID:1DtzYz+2
>724
サングラスw
でも目がなんかで腫れてたとか怪我してたってことは?
それでそこに触れられたくないからスルーしたとか。
もしもわざわざあなたを避けるためにサングラスしたのなら
そんな人と付き合う事はないよ。
ドンマイ。
728名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 09:24:03 ID:8sOaNEFw
子供が年長です。
幼稚園時代の三年間、ママ友できず、メアド交換も皆無、
同じアパートのママさん達とさえ、親しくなれませんでした。
先日、就学前健診に小学校に行ったら、ほとんどが同じ園の人で、既にグループが…。
小学校でも六年間孤独なのかな…。
729名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 11:17:02 ID:OeT+A40t
小学校なら毎日会うこともなくなるし、気にしなくていいんじゃないの?
小学生の親でグループ作るのってすごくヘンだわ。


730名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 11:53:09 ID:VnDlgRTU
私もだよー(現在5年)
幼稚園小学校と誰とも仲良くせずにきた。(会えば挨拶程度で立ち話ぐらいはする)
ランチなんて一度もなし。当然メアドも知らない。

たまたまやっているスポーツで同じ小学校に通わせている人と
仲良くなったけど、違う学年ですでに高校生と中学3年生。
そのお母さん曰く、PTAになると、友達が出来て、考え一つで
仲良くなれるよ、と。PTAだから嫌!だと始めから毛嫌いせず・・・と。
もしPTAになったら、みなさんと仲良く?というか、空気読んだ付き合いを
しようと思ってる。

それに、私は子供が小学校に上がってからは週41時までパートに
行ってたし、去年からフルタイムで派遣で働き始めてる。
そして子供も中学受験するから、よけい近所の付き合いなんて
どーでもいいと思ってる。
昔からの友達だけで充分。
731名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 12:57:58 ID:kwelnXeg
毎日メールくれるママに困っています。
子供の約束相手や休みの日の予定、他のママは家持ちか
賃貸かなど…。
何かと自分と比べないと気が済まない様です。
どっちかって言うと良い人なんだけど。

メールは楽しくやり取りしたいよ。
732名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 21:38:08 ID:i8AxnUdP
>731
他人の家の情報をメールで送ってきて
自分と比較するママが
どっちかと言えば良い人?うーん…そうは思えないわ。
733名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 21:46:46 ID:CaJ5t1Uk
ごめん、その人あまり良い人とは思えない・・・。
人当たりが良くても、詮索好きで仲良くなった人を束縛するタイプじゃない?
約束相手や休みの予定、気になるのは分かるけど
本当に聞いちゃうのはマナー違反でしょ。
返信をそっけなくして距離を置いた付き合いをお勧めしたいわ。
734名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 09:00:26 ID:apvTL+25
私もいい人とは思えない。

私が被害にあったモラハラママとタイプが似てるかも。
そのひと、すごくいい人に見えるんだ。
被害に合う迄はわからなかった。
その人も比較が大好き。褒める場合でも比較が基本。
たぶん731がその人にとって今、とりまきというか、
御しやすい相手なんだと思う。
なんかで上回ったり、気に入らない行動したら、
とたんにタゲ化されるよ。
735名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 13:17:44 ID:XbQMTzAV
今から学校の授業参観に行かないといけない。
心臓がドキドキしちゃってるよorz
またポツンだろうな。
けど子供の為に行くぞー!!
はぁ…家を出る前に独り言でした。。
736名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:46:46 ID:yfbvoKFp
授業参観って気持ち遅れていけばもう静かになってるから
顔見知りにペコリとだけすればいいから楽と思うけど。
んで終わりに近づいたらささっと帰る。
残って喋ってたら当然目立つからみんなそうしてると思いがち。
ささっと帰ったら当然目立たないから帰ってる人がいることには気付けない。
そんなもんと思うよ。
737名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 17:07:36 ID:XbQMTzAV
授業参観、行って来ました。
もちろんギリギリの時間に行きましたよ。
子供同士が少々、揉めた方が居まして余計、ドキドキで目も合わせられずにいました。
何だか相手の方に無視されてるのでは?と余計な勘ぐりで頭はグルグルでした。
周りは雑談する中、私はポツーンでしたよ…
立ち話の相手すら居ない。人付き合い苦手だからどうしようもないと分かってはいるものの、やはり寂しいものだ。
738名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 17:10:27 ID:jR3l1NFl
たまに行事で学校行っても、顔も覚えられてないのか
こっちが、あっ…前回話した人・一緒に手伝いした人だと
気が付いて会釈しようとしても、先にスルーされてしまい、
私の隣で背を向けて他の人と談笑してるから
これ以上声もかけられず…なんてことが何度もある。
覚えられてない方が楽かもしれないけど
もう4年にもなるし、あまり度重なると避けられてるのかとさえ思うよ。
739名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 19:38:20 ID:mYFATsZT
>>738
同じ経験ありです。
自分は透明人間かっと思うくらいですorz
顔は濃いのに覚えてもらえない・・・
オーラが薄いんでしょうか?悩んでます。
740名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 20:42:21 ID:XbQMTzAV
>737です。
皆さん小学生の親でしょうか?
ポツンでも行事関係は全て行ってますか?
子供の為には今はまだ低学年だし参観などは行ってあげないとな。とは思って行っていますが最近は憂鬱になってしまいます。
小心者で自分に自信がなくて…
何かあると、私は避けられてる嫌われてるとドキドキしてしまい相手に挨拶も出来なくなってしまいます。
このまま中学まで続くのかと思うと病気になりそう…
あーあ私に茶飲み友達なんて一生、出来ないのかな…つくづく自分の性格が嫌になるよ。
741名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 01:09:34 ID:3vpHWhNs
>>739
顔は濃いのに>ワラタ 自分もそうだ・・・orz
742名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 01:22:44 ID:aGhB7JWC
>>738、739
私は逆の悩み。
相手を覚えられない。
せっかく親しげに話しかけてくれたのに、誰だったか思い出せなくて困るって事が多い。
基本ポツンだから、どうしても覚えられない。
ノートに書き出して、時々読み返して思い出したりしてる。ちなみにアルツハイマーではないと思う。
子供の頃からだから。
743名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 06:29:06 ID:gzGUgBay
ここでも避けられてる私って…やっぱりダメダメだな orz
744名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:36:06 ID:njFHby4I
この間、授業参観あってポツンと行ってきた。
知ってる親しい人、ほとんどいないし。
私は「一緒に行こう♪」なんて行ったことない。
母親たち授業参観でもワイワイ、ガタガヤ、しゃべりまくり。
何しに来てんだよ?!と、思いながら疲れた・・・。
続きの懇談会もバカらしくて出なかった。
今度から授業参観に行くの、やめようと思ってる。
745名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 08:51:44 ID:m8qm6HEv
>>744
そんな、授業参観なんて
母親のお喋りのためにいくんでもなければ
それを聞いて疲れる為にいくわけでもない。
子供の為に行くんでしょう?

授業中、子供ってそわそわしながら教室の後ろに神経を集中して
ときどきちらっと後ろを振り返って、お母さんが手を振ると
ウレシハズカシだったりするんだよ。さすがにそんな理由で
行かないのはお子さんがちょっと可哀想。
746名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 09:08:18 ID:gki757Kx
>>744
私の母もそんな感じで来なかった。
一応、お伺いは立ててきたけど、
「お母さん、授業参観に行かなくてもいいでしょ?」って
行きたくない雰囲気がありありと伝わってきて
「いいよ。」と答えるしかなかった。
本当は来て欲しかったんだけどさ。
子どものためには行ってあげた方が絶対いいよ。
途中入場、途中退場だとしても、、
747名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 11:19:02 ID:9kUgz74S
授業参観楽しいよ。
早めにわかるんで、旦那も都合つけて一緒にいくことが多い。
夫婦で並んで子供の姿見るのは最高。
他の親なんてまったくアウトオブ眼中。

ただ、子供が、ピアニカの吹き口を破壊していて、
エアピアニカ状態(しかも楽しそう)だったのには、
ちょっとだけ右の拳が震えた。
748名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 11:55:12 ID:V7CEarqT
来春小学校入学の親ですが、
授業参観って、そんなにガヤガヤ(親達が)騒々しいんですか?
信じられないですorz

お友達が多い人を見てると・・・
一回会っただけで、ママ&子供&兄弟の顔と名前を
しっかり覚えていること!(すごいと思う・・・)
一度挨拶を交わしたくらいの人でも、
外(店や道)で会うと、親しげに「こんにちは〜」から
いろんな話題を仕掛けて、上手に会話を成り立たせています。

私には絶対できないorz
749名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 11:57:52 ID:9kUgz74S
>>748
ママ友どうし?で、授業参観の代休のおでかけの事を、
メールでやりとりしあってたよ。参観中に。
(角度的に丸見えだった)
お前は何を見に来てるんだ?って感じ。
750名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 12:16:44 ID:Yu61sDby
うちの子が通う小学校は、共働き家庭が結構多いから参観日も個々でポツンポツンしてる人が多い。
低学年の頃は専業のお母さんが多かったから、ちょっとガヤガヤしてたけど。
今はすごく楽だ。
751名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 12:50:47 ID:J4oaJQKl
他の方が皆で騒いでる中を割ってまで挨拶出来ません。なので黙ってしまいます。そしたら私は無視する・挨拶もしない奴と話して貰えなくなりました。
あなた達も挨拶しないのに…という気持ちを押さえて挨拶する様に頑張ったら「友達じゃないのに挨拶されても・・」と言われました。もう辛いです。1人はやっぱり辛くて涙が出そうです。愚痴ってすみませんでした。
752名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 13:51:49 ID:9kUgz74S
何言っても何やっても悪くいうんだよ。
だから、挨拶は、その人たちのためじゃなくて、
「挨拶もしない失礼な人間」に自分がならないためにするもの。
話してもらえる、なんて思ってたらだめだよ。
そんな自分を下にしてると足もと見られるよ。
753名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 14:10:27 ID:gzGUgBay
分かるなー。挨拶って簡単な様で奥が深いと言うか難しいよな。
私はポツンだけど幼稚園児だいからの顔見知りは学校にわんさか居る。
お話し中なのに、わざわざ挨拶はしないけど、個々でバッタリ会えば挨拶に一言二言は話す。
けど私が挨拶しないと相手はフンッと感じてるのか?
たかが授業参観なのに頭ん中は凄い葛藤が渦巻いている。
そして、ドッと疲れて少々の期間、鬱気味になる。
そして今、鬱気味の真っ只中だ orz
754名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 14:43:41 ID:CYSEGfC0
ママ同士なのに「〜ちゃん」って呼び合ってる人がいるってここで呼んで
まさかそんな人いないよって思ってたけど近所にいてビックリした。
ちょっと羨ましいって思ったりする。
そういうのとあんまり縁がない人生だったから
755名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 14:56:58 ID:/Tk+9/rc
>>753
わかる!私もそんな感じだ。
なんとか心の平穏を保っていても、ちっちゃいこと
(顔見知りの人が素っ気なかったとか)が気になって鬱気味になる。
ほんと弱いな自分…

挨拶もタイミング逃すとしづらくなるし、ほんと難しい。
756名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:05:55 ID:gzGUgBay
そうそう。タイミング逃すと出来なくなるよね。
分かるなー。
挨拶、出来なかったら、もう相手が素っ気ない態度の様な気がして、いたたまれなくなる。
当の相手はアウトオブ眼中かもしれないのにね。。
757名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 15:18:18 ID:/52Z4Fch
>>751さん
あなたが悪いようには思えないけど・・
752さんも言ってるように、そういう人間は何やっても文句しか言わないよ。
うちの園にも友達以外は無視の人いるよ〜
そういう人に笑顔でにっこり挨拶はできないけど、挨拶はしてる。
真顔での挨拶だから、愛想なくて嫌な人って思われてるかもだけど・・・
私もお話中の人達には挨拶しないよ。するべきなのかな?


758名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 16:46:43 ID:XpuHRS4p
子供産んですぐ引越しだったので、母親教室等で知り合いも作れず
(行ったところでポツンな気がするけど)引越し先は知らない土地なので知り合いは元々いない。
1歳になった子供と二人で初めて公園出かけたら、近くにいた子供に満面の笑顔で歩きよった我が子。
その子の母親とは愛想笑いして終了だったけど、友達見つけた!うれしい!
みたいな顔の我が子見てたら、悲しくなってきた…へたれな母ちゃんでごめんよ。
子育てサロンみたいなのもあるけど、行くの怖い…。
759名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 18:11:16 ID:iATHYuzD
>>751
>「友達じゃないのに挨拶されても・・」と言われました

人の親になってまでこんな幼稚なこというヤツほんとにいるんだ。
こんなヤツほっとけ。挨拶なんかしなくていい。挨拶するわずかなエネルギーを使うのももったいない。
ここまでふざけたこと言われてるのに挨拶し続けると、
「私とそんなに友達になりたいのね。でもいれてあ〜げないっ♪」とますますつけ上がらせるだけだ。
「挨拶もしない失礼な人間」に自分がならないためにするもの。という意見もあるし私もそれはもっともなことだと思うのだが、
そんなふざけた奴になら「失礼な人間」だって思われたっていいじゃないか。
周囲から「挨拶もしない失礼な人間」って評価を覆したくて嫌味な奴にも挨拶し続ける。
報われるまで気の遠くなるような年月を必要とするような。
だったらもうそのエリア(家の近所?)には見切りつけて開き直って新しい交友関係開拓したほうがよっぽど建設的だよ。
ちょっと離れた大きな公園行くとか、生活圏かぶらない所で習い事始めるとか、思いきって働きに出るとか。
道はいくらでもあるのだ。今751が置かれてる環境が地球のすべてではない。
そんなひどいことハッキリ言う人間、そう滅多にいないから「きっと他へ行っても・・・」なんて悪い方へ考えないでね。
760名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 19:22:29 ID:J4oaJQKl
>>751です。
私にレスして下さった方々、涙が出る程嬉しい気持ちです。私の住んでる地域は親同士が友達じゃないと一緒に遊ぶのを嫌がられる為、必死になってました。
子供に障害はありませんが、普通じゃないしおかしい子と一線引かれてた為ムキになってた自分もいます。もっと他の世界があると信じていきたいです。
本当に話を聞いて頂けて良かったです。ありがとうございました。私が言うのは生意気ですが、ここにレスしてる方々に良き友人が出来る事を祈ってます。
761名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 19:25:41 ID:J4oaJQKl
sage忘れてました。ごめんなさい(>_<)
762名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 19:28:09 ID:9kUgz74S
友人=自分のもともとの友人。出産後に知り合ったとしても、
ママとしてじゃなくて、自分として知り合った人。
ママ関係=同業他者。よほど気が合う人でないと友達にはなれない。
トラブルになったときのリスクが大きい。
763名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 19:36:58 ID:et/SeMuC
挨拶って普通 相手の存在に気付いた人から挨拶するもんじゃないの?
後から来た人が挨拶しなきゃいけないっておかしいよ
764名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 19:41:01 ID:9kUgz74S
後でも先でも、とりあえず目があったら挨拶してるよ。
765名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 19:43:03 ID:m8qm6HEv
私はお友達と立ち話してる人に、話の途切れたチャンスを
見計って「こんにちは〜」と声を掛けちゃう。2〜3m離れた所から。
そうすると話中に遠慮して声だけ掛けましたっていう体裁なので、
長話しなくて済むし、挨拶だけはしたという形になる。
話ベタ、話題提供できない人なのでw、ほんのちょっと
図々しくなってみると、かえって楽になったw
766名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 19:53:50 ID:Ou6ojTGy
人と目が合ったら挨拶してる位かな?
あとは挨拶してもらったときに返す事しかしてない。
ママ友ほしいけど…
個人的に付き合うには共通の趣味か好きなことがある程度似てないと面白みがない気がする。
好きな事が筋トレ・美容・化粧品・料理の勉強だとママ友作りは難しいか…
767名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 20:24:51 ID:wssAvRBU
>>760
極めて排他的な地域だね。いっちゃ悪いけどすごい田舎なの?
集団イジメ的な臭いがする。文字どおり村八分というか。
引っ越しとかできないのかな。精神衛生上悪すぎるよ。
768名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 20:51:37 ID:J4oaJQKl
>>767さん、生活困難な程ではありませんが田舎です。家はマンションじゃないので、まずそこで嫌がられます。詳しく書けないですが「マンションじゃない=環境が違う者」扱いされる地域であるので。
769名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:45:40 ID:3J/Cm1Bi
>>768
768宅が賃貸のアパートなら見下し要員。
賃貸の戸建てなら「所詮賃貸のくせに見栄はっちゃって〜」と話のサカナ状態。
義実家同居なら「子ども見てもらえる環境なのね。ウラヤマ・・・もといなんかムカつく!」と八つ当たり要員。
分譲の戸建ならまちがいなく妬み・僻み。

768宅が以上のどれなのかはわからないが、分譲でないなら引越しも可能じゃマイカ。
しかし「家がマンションじゃない=環境が違う者」か・・・
あまりに理由がバカバカしすぎて何県の何市なのかハゲシク気になる。

・・・あ。
今、思い出したんだけどもしかしていつかテレビに出た市?
少子化対策のためファミリー向け賃貸住宅建設に市が力をいれた結果、その市だけ出生率がすごく伸びた、
って特集でやってた。
もしそこだったら確かに、ブラウン管越しからも近所付き合いが濃そうに見えたよ。
何市だったかなぁ・・・それだけ忘れた。
770名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:15:08 ID:4LDNQ/VG
またやっちゃったよ…
久しぶりに誰かとおしゃべりすると、テンションが変になって無駄に話に食いついてしまうorz
もっと落ち着いてにこやかにおしゃべりしたいのにな…反省。
771名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 10:26:50 ID:iNvSdQAV
わかる。
後で、どうしてあんなこと言ったんだろう、もっと落ち着いて話せばいいのに、
とか悶々と悩む。
772名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:44:33 ID:lL5jkjH4
そうそう、普段話さない分
やけに挙動不審になっちゃったりしてさ。
773名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:53:54 ID:0wpgA7Wz
今、住んでいるアパートは敷地内に2棟あります。
A棟はファミリー向け。
私が住んでいるのは、単身者、二人家族向けのB棟
もちろん、A棟は子供が多い。
アパート前の小さな公園は、夕方からママと1、2才くらいの子供の溜り場。
私は、住みはじめた後に妊娠・出産して今は4ヵ月の赤がいます。
子供を連れて、私も公園に行くかで悩み中…。
4ヵ月では、赤も遊べないし、、出来上がった集団に入っていくのも苦痛。
もともと、学生時代から女の集団がすごく苦手で、うまく話そう、何を話そうと考えて、空振りするタイプだし、声も震える。
でも、赤の為にはそんなんじゃダメだし、、。
ママ友なんて作れないよ…どうしよう。
774名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 16:54:26 ID:Wp2l6DVQ
私は今さっき、ムダに冷や汗かきつつ会話してきましたよ…。
やっぱり苦手だ。
遠足の他愛ない話だったのに。
775名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:19:38 ID:ZjGpQdCX
>773
4ヶ月なんて行くことネー。
1、2歳になってこどもが興味持ってから行くほうがいい。
こどもと会話したり遊んだりすればいいからね。
776名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:29:21 ID:F/4lx0dr
>>773
私もとりあえず必要なしに1票。
子供が歩けるくらいになってから行った方が、良いかもよ。
子供が別の子の傍へテクテク→母も後を追って近寄る→その辺のママと何となく会話
って感じくらいが順当かと。

もし今からでもママ友にチャレンジ!って思うなら、
保健所などでやってる赤ちゃん教室みたいなやつの方が良いかも。
777名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:30:52 ID:VUCX/oo4
>773
ママ友不要なら775の言ってる通り。
でももし773がママ友ほしい人なら、子供がちょろちょろしない4〜12ヶ月くらいが他のママとおしゃべりしたりするのに楽だとおもうよ。
ウチの1才3ヵ月♂、凄い速さで脱走するから勇気出してママに話しかけても、変なタイミングで自ら離脱する羽目に…orz
778名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:49:39 ID:ZjGpQdCX
そだね。
赤ちゃん教室とか、子育て支援センター、児童館とかある?
ママ友欲しいなら同じくらいの月齢のママとの方が、楽しいし長い付き合いになるよ。

まだ赤ちゃんなのに「子供のために」とキョドリがちな人が混ざって来たって
あまり仲良くなれなさそうw(ごめんね)
近所の人たちとは、現段階では挨拶とか会った時に少し会話、位でいいのでは?
779名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 00:25:30 ID:t38+nm12
やめといたほうがいいと思う。子供が小さい時を思い出してみたら
まだ歩けもしない赤ちゃんを公園へ連れてきて、ものすごく物欲しげに
じっとこちらを見ているお母さん。ママ友が欲しいオーラが
ガンガン出てたけど、残念なことにオーラが強ければ強いほど周囲は
引いていく・・・・当然ぽつんでそのうち来なくなる。
まだ歩けない子はわざわざ公園で立ち止まる必要がない。ベビカに乗せて
そのへんぐるりんと散歩するだけで充分だし、芝生に座らせたいなら
ママ連中が溜まる時間帯に現場へ出向く必要がない。
だからそこへまだ歩かない子と登場するということは「混ぜて〜!!」と
顔面に書いてあるも同然で、それはいささかこっぱずかしい。
すでにママ友がいる人はそういう人を相手にしないし、同じ立場の人は
大抵自然な出会いを望んでいるので、そのようなやる気マンマンな人を敬遠する。
振り返って思うのは@まだ歩けない子連れでAママが集まるど真ん中へやってきて
Bザックバランに話してさらに受け入れられる
のはある種の対人スキルを持っている人だけと思う(上級という意味じゃない)
恐れ知らずというか、他人の懐にもぐりこむのが上手いというか、
天性の妹キャラというか、
それのどれも自分にないと思うならそんな白々しいことはせずに
普通に仲間入りできる年齢に子供がなるまで待ったほうがいい。
むしろこんなことで第一印象を悪くしたほうが後に響きそう。
肩に力を入れずに自然に自然に・・・
780731:2007/10/25(木) 09:33:34 ID:AuO25Via
亀ですがレスありがとう。
そのママはいつも明るいけどかなり気にしなタイプのようです。
周りのことを凄く気にするわりに空気が読めないタイプというか…
褒められたい気持ちが、人よりかなり強いんでしょうね。

一応毎日幼稚園で会うから、
『用事してたしメールに気付かなかったのごめん。』
か、返事は一言で済ませて
なんとか回数を抑えるようにしています。

ただ返事しなかった翌日、捨てられた子犬のような
瞳でこっちを見てきます…。
朝昼晩全部返事はできないよ〜。
キニスンナー!と言いたい。

781名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 16:04:10 ID:OJoUNemO
>>779
すごく的確にまとめてあるね。全文同意。779の洞察力と文章力に座布団10枚。
とくに、

>だからそこへまだ歩かない子と登場するということは「混ぜて〜!!」と
>顔面に書いてあるも同然で、それはいささかこっぱずかしい。

これ、まさに私が思ってたことそのもの。
だから私は子が歩き出すまで公園はベビカで素通りしてた。
だって歩き出してからじゃないと身の置き場がないような気がして。
で、子が3歳の今どうかっていうと、家の行き来するようなママ友はいない。
でも公園に行けば「あ〜!こんにちは〜!今日はいい天気だね!」
なんて雑談ができるレベルの知り合いはたくさんできた。ほどよい距離感で心地良い。
そんなママさん達は、歩き出した息子が私の所に連れて来てくれた人たちだと思ってる。
公園デビューなんて1歳過ぎてからで十分だよ。
782名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:33:48 ID:ss8IU2jY
豚ギリます。
色々あってFOしたAさんがいる。
狭い町内なのでFOしたといっても嫌でもつながりがでてくる。
Aさんと仲良しの人や知り合い、
自分が今目の前で世間話している人もどこぞでつながってるから
下手を打てないと全てが疑心暗鬼になってしまった。
それでも私は私と自然に振舞っているが
今日も仲良しさんと世間話をする機会があって
私のことを悪くいってるんじゃないかとか
嫌ってるかもとか発言や行動を逐一報告されるんじゃないかと
ビクビクしてしまっている。
相手の笑顔を素直に受け取れない、
嫌な自分が本当に嫌だ。
こんなことならFOしないほうが良かったのではとさえ思う。
苦手としてる相手の仲良しさんなら
触らぬ神に祟りなしだよね。
783名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 19:41:02 ID:XAvn/2U/
うん。
自分のためにも、その人にためにもそうだね。
784名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 09:39:29 ID:XF7r73wZ
よく行く公園で無愛想でちょっと陰気くさいママさんがいるんだけど、外見は
小奇麗にしてて、今風の服装で若くお洒落。挨拶も知ってる人以外
しないし、しゃべるのもボソボソ言って、あんまり上手じゃないけど、人が寄っていってる。
だけど、同じように、無愛想で陰気くさい感じの人がいるんだけど、これが外見、オデブでもっさりした感じの人
がいるんだけど誰も相手にされない。
前者の人は何もしなくても人が寄ってくるんだけど、後者の人は
何もしないから誰もよっていかない。

見た目が違うとこうも人の態度って違うんだなーと思った。

785名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 09:50:11 ID:BOJt8g5O
結局、見た目なんだな。私はどちらにも当てはまらないな。
中間かな。普通の人…
無愛想ではないと思うが、大人しく、落ち着いてると良く言われる。
まあ居ても居なくてもオケな薄い人だな orz
786773:2007/10/26(金) 10:06:24 ID:O+1wGR3v
とても的確なアドバイスをいただけて、本当に勉強になりました。
ありがとうございます。
そうですよね・・・自分の対人スキルが低いうえに、子供もまだ公園で
遊べる月齢でもないのに、ママ軍団の中に飛び込んだら、自爆しにいくようなものですよね。
赤ちゃん教室にも行きましたが、その場では話せてもメルアド交換にはなりませんでしたorz
子供が遊べるようになったら、うまくお付き合いできたらいいな・・・。
自分の外見も小奇麗にするように心がけたいと思います。

赤ちゃん教室や児童館で「何ヶ月ですか?」「女の子(男の子)ですね。可愛いですね」
「お名前は?」
・・・・と、一通り質問の後、次に繋がらずにシーンとしてしまいます。
そこから、どうやって広げていけばいいのでしょうか?
これを言ったら傷つけてしまうかなとか考えると、考えすぎてしまい何もしゃべれない
自分がいます。。。
787名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:31:23 ID:lWQvMj1I
褒めるんだ。相手の子を褒めるんだ。
服でもしぐさでもなんでも。
まず、ひとつ。んで「そーでもないですよぁ。でもナンタラカンタラで・・・」と話が続くのでは?
あんまり怒涛のように褒めると、わざとらし感が出ちゃうのでほどほどに。
788名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:35:15 ID:zzoE83rr
>>786
その月齢に沿った話をすればいいんじゃない?
3〜4ヶ月だったら「寝返りしますか?」とか
6ヶ月ぐらいだったら「離乳食もう始めました?」とか。
後は自分の子のちょっと困った話(夜泣きとか)をからめたりしたら
結構話題ってあると思うけど。
789名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 10:36:47 ID:jT5hfKaW
外見あると思う。
自分は、本当は気が弱くて対人恐怖症気味なんだけど、
外見は、キリッとして冷たい表情で、ムスッっとした感じなので
近寄りがたいという印象なのかもしず、あまり話しかけらたことはありません。
美形かどうかは別として、ちょうどドラマ「女王の教室」の先生みたいなのかも。

こちらから話しかけても、逆に相手が目線を反らしてしまいます。
そのくせ、たまに話しかけられると、舞い上がって、変なことを口走ったり
頭が真っ白になったり、後で凄い後悔して落ち込む。
790名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:23:12 ID:vBzmURwR
>>785
見た目で判断するような人とは、どっちにしても親しくはなれない。
791名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 16:30:18 ID:4BF+DWLe
子が2歳半すぎて初めて出来たママ友。
最初に向こうから誘ってくれてお宅へお邪魔しました。
次に私から誘って来てもらいました。
また遊びたいなぁって思ってるんだけど、向こうの出方を待った方がいいかな。
近くに公園もなく、ショッピングセンターもない田舎です。
792名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 18:07:49 ID:/dfI1240
>>791
この時期は天候の差が日によって激しいから
「今日すっごい寒かったね!風邪とか引いてない?
うちはくしゃみしてるよ〜お互い気をつけようね」
とかつまんないメールを出しやすい時期と思う。
反対に暖かい日なら「今日はぽかぽかだね。今度またお天気の良い日に
また一緒にどこか行きませんか?」とか。
真夏や真冬ではやれないので今GO!だ。
793名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 18:16:40 ID:zzoE83rr
>>792
え…みんなそういう世間話っぽいメールしてるの?
そんなメールもらったらマンドクセって思っちゃいそうだ。
だから駄目なんだなぁ、私。
794名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:01:37 ID:/dfI1240
さあ?みんながどうかは分からないけど。。。
すでに「ママ友」になってるならこういうご機嫌伺いのメールは
普通は不要だし。
私はママ友でなく年に1〜2回しか会わない友達と
ごくたまに交わすメールがこんな感じかも。ちょっと違うけど。
ここ数年ずっとこんな感じで、簡潔なメールをたま〜〜に交わし、
都合が合ったら食事でもしよっかって会う。ゆるくて心地よい。
791は「また遊びたいなあ」と思ってる人へのアプローチをどうしたらいいか
迷ってるのだからこういうのが妥当かなあ、と。
毎日無条件に会える学生同士や同僚じゃないのだから、何某かの行動を
起こさなければ友達になりたいなあと思う人と仲良くなれるチャンスは
ないと思う。人間関係は全て面倒くさい。メールも電話も会うのも。
面倒くさいけど楽しい(会いたい)か、楽しいけど面倒くさいか、
面倒くさいのが勝つ人は、きっと1人のほうが心地よいのかもしれないから
無理せず鬱陶しいメールが来たら返信せずにのびのびするほうがいい。
ちなみにママ友とは用件のメールが圧倒的に多い。
795名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 21:05:21 ID:vbTZW2YE
幼稚園のママ友達と、用件があるときのみメールするよ。
「明日はスモッグいるんだっけー?」
とか、いきなり用件を聞く。
バス通園のママだと、
行事があるときにランチすることがあるので、
そのお誘いメールとかね
仲の良いママさんだと、ちょっと暗い日があったりしたら、
メールじゃなくて、直接
「今日ちょっと暗いね。何かあった?大丈夫?」
と言ってしまう。
796名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 23:06:30 ID:3TLZlRD2
仲の良さの程度にもよるけど、返事のいる質問をメールで聞いてくる人って私は苦手だなあ・・・。
でも今日びはいちいち電話で聞く方が「非常識な・・・めんどい」ってなるのかもな。
難しいや。
797名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 09:48:37 ID:r655i35P
メールってしょっちゅう来ないし、自分からもメールしないから、携帯も持参して公園とか行くの忘れちゃうし
充電するのも忘れちゃう時があるから、しょっちゅう電源が切れてる。
携帯の存在を忘れて2日位放置してる時があるけど、そうゆう時に限って
めったにメールなんて来ないのに、お誘いメールが来ていた....
青ざめて、それから充電はちゃんとするし、マメにメールチェックしてるんだけど
来るのは迷惑メールばかり.....

公園等でずっと携帯いじってるママさんをよく見るんだけど、アレって凄いなと思う。
友達にメール送っても、すぐ返信なんて来ないし、長くて3回位やりとりしたら
終わっちゃうから1時間もずーっといじってる人って何書いてんだろと思う。
798名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 10:48:17 ID:ype6Ghww
この前、保育園の園庭開放があり行って来た。以前、来年の幼稚園入園に関する
事で、話した事のあるママが居たので、挨拶をしたら露骨に嫌な顔をされた。
ポツンだし、子供が過活動だから、仕方ないけど、正直凹んだ。
来年から、幼稚園に行くのが凄く苦痛に感じる。子供の為だと分かってるけれど、
育児も育て難さで辛いけれど、それに絡んだママ同士の関係も辛い。
799791:2007/10/27(土) 11:56:52 ID:ObyamMeT
>792
なるほど〜…
そういうメールをしたことがない=今までママ友できなかった訳かもしれないなぁ。
ママ友とは書きましたが、まだ知り合いレベルかもしれません。
昔からの友達とは私もゆるい付き合いを続けていますが、
新しく人間関係を築くには行動しなきゃいけませんね。

何よりも子どものために頑張らないと!
800名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 12:09:43 ID:stV1p5yN
保育園の役員会で、思いっきり空気読めない発言をして、
先生含め完全に引かれてしまった…。
話題は保護者交流関係のこと…。
人付き合い苦手なの露呈してしまった。

もうどっかに消えてなくなりたい…。
801名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 12:23:59 ID:YmAYlp2W
>>800
何を言ったの?
802800:2007/10/27(土) 14:44:37 ID:tSCu3XqV
>>801

親子一緒の交流会だと、子のバタバタで親が交流できないって話題になって、
「だったら親だけでゴハンを食べるでもいいのでは?」と言ってしまったら、
「飲み会とかはすでに有志でやってるし・・・ねぇ?(冷笑)。」

はぁ〜・・・飲み会って意味じゃなかったんだけどな〜。
普段人付き合いしてないもんだから、区別もついてないって感じか・・・。
まだ凹んでますよ。
803名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 14:54:24 ID:YVW54px5
そういえば、保護者同士の飲み会って行った事ない。
中学になって初めて連絡が来て誘われ断りきれず
行く事になったんだが、どんな感じなのか見当もつかない。
乗り切れるかな。
804名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 22:08:28 ID:5V2MJfgS
>>800
横だけど、それが空気読めない発言なの???
返事の台詞+冷笑、ってのの方がよっぽど意味わからん・・・・。
仲間はずれ?みたいなニュアンスだったのならほんと感じ悪いわぁ。
ドン( ゚д゚)マイですよ。

今日、同じマンソンの先輩ママと道ですれ違った(こちら自転車、相手徒歩)ので、
よくよく近づいてからすれ違いざまに「こんにちは」と言ってみたのだが、
その瞬間フイ!とそっぽを向かれた・・・・気がする・・・・。
夕方で、あちらからしたらちょうど逆光だったし、
夕日がまぶしくてくしゃみでもした瞬間だったんだと思いたいよorz
805名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 01:37:40 ID:ac8GuX7v
もうすぐ2歳の娘連れて公園に行っているけど、そこで一番話しやすいのが
ママさんじゃなくて、うちの子と同じくらいの孫娘を連れてきているお祖母ちゃんw
程良い距離感でお話しできて良いです。

806名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 08:52:10 ID:zm8tcAe9
育児サークルで芋ほりに行ってきてんだけど、自分の隣で芋掘っていた
のが、初めて会う4人組みのママさんでその人たちは早々と休憩していた。
その日は暑い日でまぶしくて目を細めてそのママさん達をチラっと見ただけ
なのに、一人のママさんが、「睨まれた〜睨まれたから芋ほりやんなきゃ」
睨んでないのにまぶしかっただけなのに....聞こえるように言われた。
なんだが、芋ほり全然楽しくなかった。こういう人って嫌だ...
807名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 10:37:34 ID:J9om4qX/
なんつーか・・・大人げないというか子供がそのまま大人になった
ような人が最近多いよね。
仲良し○人組みだけで仲良くできてれば他の人はどうでもいい、
みたいな。私の周りにも、ちょっと意地悪な小4くらいの女の子が
そのままお母さんになっちゃったような人が多くて嫌だ。
そんな人のために気分を害されるなんてバカらしいね。
808名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 11:23:29 ID:0Tut9x5L
携帯から失礼します。
今度の1日にママサークルの会合があります。
初めてなので仲良くなれるか不安です。
デブママって嫌われますか?
コンプレックスなんです。
809名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 11:24:28 ID:homMaDGS
>>808
マジレスすると、デブのルックスによるとオモ
810名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 11:44:09 ID:0Tut9x5L
>>808
レスありがとうございます。
自分では何とも言えませんが…
明るい性格というかノリ?の方がいいですよね?
811名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 11:45:49 ID:0Tut9x5L
間違えました。
>>809さんへです。
812名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:17:24 ID:wkF63s4X
嫌わないで。
って思わないほうがいい。
外見で嫌うような人と親しくなっても、
百害あって一利なし。
そのとき親しくても、内心で見下してくるだろうし。

そうなると、何らかで上回るとすごい攻撃されるよ。

好かれたい、嫌われるの怖いって見透かされる。

嫌うなら嫌え。
外見で嫌う人は願い下げくらいでいこう。
友達はなってもらうものじゃない。
友達は互いに選ぶもの。
813名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:30:51 ID:kMg3YKpn
同意。無理して仲良くなろうとしなくてもいいと思う。
明るい性格やノリも無理してたら見てる方も、自分も疲れるだろうし。「なんとなく自分と合いそうかも。」ってママがいるとラッキーだな、って気持ちで参加する方が楽。そのサークルが全てじゃないからね。
814名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:32:24 ID:4WCsIC3W
私も嫌うなら嫌えと思ってる
というより思うようにしてる
私、どこにいっても嫌われるから諦めかけてる
一線引かれるんだよね
だけどどこか、嫌わないで、と願ってる自分がいる
かといって好かれるようなことはしない

凄く矛盾しまくってて、どうしていいか分からない状態だけど、どこか踏ん切りつけるようにしたら気が楽になった
ママ友心配するより、子供のことを心配したほうが大事だしマシ。
815名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 15:30:26 ID:QQHXpaxe
一対一なら凄く仲良く接してくれるのに、一(私)対三以上になるとその人たちの、私への態度が豹変する。
他の人に私と仲がいいって思われたくないみたい。昔からこうなんだよね。
816名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 17:27:47 ID:Io8Py3FO
なんかトントン拍子で仲良くなった人がいたけど
他にいいなと思った親子がいたらしくて
あっさり乗り換えられちゃった。
積極的に近づいてくる人って
離れる時もあっさりしてるんだね。
817名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 18:38:06 ID:KDdHkNLt
年上の女性が苦手な妊婦です。19歳ですと言うとDQNだと思われないか心配です。
デキ婚でもないんだけど、そういう風に見られないかしら。
818名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 19:14:15 ID:J9om4qX/
>>817
DQNと思われるかどうかは別として、デキ婚だと思われる可能性は高いよね。
私は23で子供を産んだんだけど、大して親しくも無い年上の人に「デキ婚?」って
いきなり聞かれたよ。もちろんデキ婚じゃないんだけどね。
早くに結婚して子供を産んだってだけでどうしてデキ婚だと決め付けるんだろう。
すごく腹が立ったけど、そう思う人が多いのは事実なんだよね。
でもそんな人とは仲良くなる必要ないと思う。デキ婚じゃないと分かってもそういう
人は信じるか分からないし、そもそもそういう目で見てたことに変わりはないから。
そう思いたければ勝手に思ってれば?くらいの気持ちでいればいいと思うよ。
819名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 19:36:02 ID:vOsYU3DD
まあ19で子供産んでるって聞けば、それがたとえデキ婚じゃなくても、
10代で結婚して妊娠ってだけでもこの子DQNなのかもって一瞬思うのが普通だと思う。
これは世間的に見て仕方ないと思うよ。まだ学生が多い年代だもの。

思われるのは仕方ないにしても、
面と向かって言われるのがいやなら若い同じ世代のママをみつけるしかないんじゃない?
でも逆にあなたと同年代で子供いる子は、デキ婚の方が多いのが現状だと思うから、
それを見下したり、態度に出さないマナーは必要だと思うけどね。

ここにデキ婚と思われたくなさそうに書いてるとこからしても、
あなた自身がデキ婚を見下してるようだから気をつけた方がいいよ。
820名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 19:41:29 ID:ZQOWPAU2
>>818
あなたはデキ婚がものすごく嫌いなんだね・・・。
文章でもデキ婚自体にとても憎しみを抱いているふうだけど、言ってくる人はそれほど
深い意味は無く「もしかしてそうなの?」ぐらいの気持ちなんじゃないかなあ?

まあ確かに決め付けられたら失礼だとは思うけど
>もちろんデキ婚じゃないんだけどね。 とかいう台詞はちょっと・・・?と思う
821名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 21:48:29 ID:2mNZlv18
えーデキ婚に見られたくない気持ちは激しくわかるけどな。
一部何らかの止むを得ない事情でデキ婚になっちゃった人がいる
かもしれないけど、基本的にデキ婚は、きちんとした計画性がないか
「子供は結婚してから産むもの」という常識がないかどっちかでそ。
そんな人に見られたくないよ。最近のデキ婚擁護の風潮はどうかしてる。
822818:2007/10/29(月) 22:16:15 ID:J9om4qX/
>>820
ここはデキ婚叩きスレじゃないからそこに食いつかれると困るんだけど・・・
私がどう思ってるかは関係なしに、そういうことを直接聞いたりする人は
とても失礼だと言ってるの。
デキ婚じゃないのにデキ婚だと勝手に思われて嬉しい人はいないと思うよ。
若い時に子供を産んだ人に『この人デキ婚?』って思ったとしても普通は
口にも態度にも出さないよね。
デキ婚に限らず、外見についても何についても言われた相手の気持ちを
考えられず何でも口や態度に出す人ってデリカシーが無いと思わない?
私はそのことについて腹が立ったと書いてるんだし、そういう人と親しくなる
必要は無いって言ってるんだよ。
823名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 01:36:52 ID:bW5pS9Qu
>>822
同意。
若いママに「デキ婚なの?」っていきなり訊くのって、
高齢新婚カップルに「結婚相談所で知りあったの?」っていきなり訊くのと同じくらい失礼で下品な行為だと思う。
824名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 04:38:28 ID:++1YK/qn
>817
まぁ訊かれはしないだろうけどさ、
第一印象はデキだと思われるだろうね。
でもママ友って仲良くなってくるとそこらへんも話に出てくるから
誤解も解けると思うよ。
むしろ外見で判断しない年上ママが寄って来てくれるかも。

私もデキではないが22で産みました。
子が幼稚園に上がる頃には若々しさも抜け、高齢ママとも普通になじんでましたよ。
とてもじゃないが未婚で働いている同年代とは同い年に見えなかったw
825名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 10:09:30 ID:CYOdTnTV
>>816
凄く期待しちゃってたのかな。
“ママ友達”ってそういうモノだと思う。
ママ友達から本当に親しい間柄に成れるのって極稀なんじゃないかな?
子育てをしていない頃だって“親友”を作るのは難しかったでしょ?

“子供の友達のママは自分の友達ではない”
って云うのを頭に入れて置かないと、この先同じ事で悩むのを繰り返すかもよ。
子育てを通して“親友”が見付かったら、それは幸せだけどね。
826名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 10:51:48 ID:eTy3SlJa
>>825
激しく同意。
所詮はそんなもの。一過性の知り合いだよ。
827名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 19:01:47 ID:y1dL2yvU
クチに出して聞かれたら、この人デリカシーがない人なんだと
はっきり分かってなお都合がいいじゃない。
クチに出して聞くなんて自分の価値が下がるとちゃんと把握していて
内心で「あぁ〜でき婚www」と思ってる人のほうが案外多いんじゃないかな。
みんなちゃんと自分が悪く思われないよう計算しながらママ生活してるよ。
初対面でクチに出して聞いてくるくらい分かりやすい人のほうが
絶対あしらいやすいと思う。
こういうのって他のことでも言えることだけど。
分かりにくい人のほうが難しい。
828名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 22:47:38 ID:sMwaOAsT
>>808です。
明後日、いよいよ会合です。
緊張で張り裂けそう…
829名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 00:22:32 ID:SOPdnrph
>82
サークルなんて、自分(や子供)に合わなかったら入らなければいいんだよ。
そこが合わなくても他にもサークルはあるよ〜。
思いつめないでね。

830名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 09:33:55 ID:Vkfirwyh
>>808=828
829の言う通り。
サークルもママ友も義務じゃないんだよ。

嫌だと思ったら退却!!

あと、やたらと「私達」を連呼する人や、
褒めるときになにかと比べて褒める人がいたら気をつけれ。
831名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 09:37:02 ID:h1zKH3PQ
この前病院の待合で知らない人にいきなり「牛乳どれくらい飲ませてますか?」
とすごい怖い顔でいきなりきかれて引いた。「おやつの時にコップ1杯くらい
ですかね〜」と答えたけど、それきり会話も続かず…
その人、「話しかけよう!」と必死だったのかなぁ。
でも、あまりにも唐突でかなり驚いた。
話しかけるのも間が大切だと思う。
832名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 17:53:53 ID:16B58ktK
子の年齢とかでだんだんと本題へみたいなのではなくて
いきなり牛乳かあ・・・。そらビックリするわな。
833名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 17:55:02 ID:Jmc0GUEW
>>831
「病院かどっかで赤連れの人がいたら牛乳どれぐらい飲ませてるのか
聞いてみよう」と日ごろから企む、牛乳をどれだけ飲ませたらいいのか
分からないお母さんだったのかもよ。
それしか用事がないからそれだけで終わったのかもw
834名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 20:45:22 ID:IqbeMqZ5
支援センターとかの方が、まだ聞きやすいと思う。
つか「こんにちは」とか「赤ちゃん何ヶ月ですか」も無しでそれは
普通驚くよw
835名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 21:45:43 ID:CAciG75v
>>829
>>830
そうですね。
1回行ってみればわかりますよね…

楽しみではあるんですが不安です…
836名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 22:47:55 ID:zC7Q7RKv
初めてなので緊張しちゃって〜、って
ありのままの自分+笑顔でいいんじゃないかな?
私も気合い入れて行って、
思うように話せなかったり、
逆にはしゃぎすぎた?って落ち込んだり日々色々。
応援してます、頑張ってね!
837名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 01:48:43 ID:U2ihoblf
>>827同意。
ぶしつけな発言はしてないつもりだけど、よく失言しちゃうので、そんな風に嫌われたらどうしようと、いつもビクビクです。
この間も失言して次会った時に話してもらえなかったらどうしようと悩んだ。
幸い、いつものように笑顔で話てくれたけど。
838名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 01:56:12 ID:ts6ujjqd
サークルとか会合とか一度もいったことない
839名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 02:23:36 ID:vDb5CipR
同じく。

ついでに支援センターも児童館もないので行ったことない。
公園だけ。
しかし最近はトイレができるようになったが、
公園のトイレは和式で汚いので行ってない。

840名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 02:24:23 ID:GVgqUGov
>>838貴方のペースでヨロシ。学校にあがれば友達は必ず出来ます。なので不必要な参加はいりません
841名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 14:26:25 ID:b9IWjAhq
サークルとか会合とかは不要と思うけど、税金払ってるわけだし、
市の児童センターなど、その時期でなければ絶対使用しない場所は
時期時期を抑えて使用したいと思う貧乏性。
子供が小さいうちはよく利用した。無料って素晴らしい。
夏は涼しく冬は暖かいし、便所もある。セッコー!!
842名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 14:43:22 ID:AXTV9ZF+
ここには私がいっぱいいて和む・・。
今日初めて2歳の子連れて児童館の駐車場まで行ったけど、
ママさん達の顔見たら足が震えてきて帰って来てシマタ。
子よ、こんな情けない母でごめん・・。
話し相手欲しくて鬱な自分を隠して外に出てみるけれど、
適応できないから家に帰るともっと鬱になってる自分がいる。






843名無しの心子知らず :2007/11/01(木) 15:02:17 ID:/WZ3c3Co
>>842
私も2歳の子連れて公園行こうとしたんだけど、素通りしてきちゃった。
同じく、家で鬱になってます〜。

ママ友ってできそうで、意外とできない。。。
844名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 15:22:46 ID:AXTV9ZF+
>>843
激しく同意。
出産したての頃は外に出れなくて社会との疎外感感じて鬱だったけど、
今は家が一番落ち着く自分がいる。
子供産んで2年も家にいたら、対人スキルがモーレツに低くなった。
いったい何を話せば良いのか・・、考えるだけで汗をかく自分が嫌。
845名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 15:46:11 ID:H/GD6LbF
そもそも公園で友達が出来るっていうのが不思議。
私が小さい頃は公園ってそんな場所じゃなかったような・・・。
子供同士が友達になることはあっても、
母達は関係なかったような。
公園デビューって言葉、作った人恨んじゃう。
そんな概念がなければ、子供とまったり遊んでられるのに、
今だと「あの人ポツンなのね」って見られてる気がして行きづらい。
846名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 16:17:04 ID:vDb5CipR
いいなー。公園や児童館行ってみたいよ〜。
田舎故そんなもんない。
みなさんそれぞれの家で集まって子ども遊ばせてる様子。
はぁぁぁぁ。
847名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 17:38:35 ID:Y6Ju6tgQ
今日、幼稚園の願書提出で幼稚園へ行って来た。幼稚園へ
行く事でママ友関係に淡い期待していたんだけど、こっぱ微塵でしたわ・・・
周りが何処もかしこもグループだらけで、一人かなと思うと携帯で仲間と
連絡とって落ち合う人いたりと、何するにも皆仲間同士固まって移動してるんだよね
...うちの子の行く幼稚園、仲のいい子が
いたりすると、気きかせて一緒のクラスにしてくれたりするんだよね...
そんな事したら皆、グループの人たちは皆一緒のクラスでさ.....
行く前からグループが出来てるのって激しく鬱です。
848名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 18:20:16 ID:aZHdLNYM
携帯から失礼じす。はなしかけられると緊張してしまい、半年以上たってもクラスのお母さんとの会話がかみ合いません… その場から消えたくなります。
849名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 18:20:21 ID:BSoamQ6s
幼児サークルやらがやたら多い・・・
うちの子供のころはそんなに無かったかも。
あっても、入ってる人が少なかったような・・・

子供を産んだら、とにかくサークルに入って
相談しあえるママ友を作りなさい!みたいな風潮なのかな?
そこで盛り上がると、次は「どこの幼稚園にいれる?」
って話になって、同じ園に・・・
現代(今)ってサークル等に入らないと出遅れるって感じなの?
びっくりだよorz
850名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 19:14:57 ID:fUnlnlb9
女の集団がとにかく苦手。相手が一人でも初対面の女の人と話すのは苦手です。

まだ一人目妊娠中ですが、なんとなく共感できそうなスレだったので覗いてみたら、
この先の長い試練の道のりに眩暈がしてきました……orz

とりあえず今月下旬に、母親学級第一回目デビューしてきます。怖いよ…
851名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 19:53:48 ID:r7gDX/lr
皆さんあんま心配しなさんな〜。
私なんて子ども生まれて5歳の今までまともなママ友いないけど
のんきにやってるよ。
それでも幼稚園通いだしたら、子どもには仲良しのお友達できて、
自然とこちらも顔見知りのお母さんが増える。子ども抜きでランチとか
するようなママ友はまだいないけど(そんなもんいらんし)、
子供を気軽に遊ばせられる仲のママはできた。

気の持ち方次第だよ。
「ひとりでいいや」って割り切ったらラクだよ。
852名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 21:50:31 ID:QwMMaM5N
そういう風に割り切れる人がうらやましい。幼稚園に行ったら行ったで、ウジウジ悩んでる私は、どうしたらそうなれるんだろ?
853名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 22:44:25 ID:F6i8G2Zs
ヒント 自分の気の持ちよう
854名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 12:51:35 ID:/q92UulC
今日は面接行ってきました〜。
グループで来るママさんたち多いですね。
私は知っている人に会釈だけしてきました。

つーか子が問題児すぎるのでよそのママさんと仲良くなる暇もありません。
もうイライライライラ…返事くらいしなさいよ!
855名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 13:02:08 ID:MbomTKH8
>>もうイライライライラ…返事くらいしなさいよ!

ん?しってる人にしか会釈しなかったんでしょ・・?その人達が返事しなかったって事?
856名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 13:30:25 ID:exmqKWmG
>855
自分の子供に対してじゃないの?
857名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 14:10:15 ID:5/zEr8fZ
今日ショッピングモールの遊び場へ2歳の子供連れて行ってきたけど、
相手が全然知らないママさんだと少しは話せるかな。
働きたくて来年から保育園行かせる予定なんだけど、
子も母と同じく超人見知りです。
ちゃんと園になじんでくれるか今から心配・・。
858名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 15:37:55 ID:0Y/ycH59
>>857
2歳児の人見知りなんて吹いたら飛ぶような心配と思うが。
最初はもちろん嫌がって泣くだろうけど、
案外保育園入ったほうが人見知りはよくなるかもよ。
親のほうは4時のお迎えじゃない限りはいかようにもなる保育園は。
定時お迎え組だと幼稚園となんら変わらないその後のお約束コースが
待ってる。うちの場合だけかもだけどね。。。
859名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 07:08:28 ID:QciefGyX
先日、アパートの前をベビーカーでお散歩していたら、同じアパートの
一歳くらいの娘さんもちの方が声をかけてくれました。
心臓バクバクしながら、何とかお話する事が出来たのですが
あまりにも緊張しすぎて、その方のお子さんの名前を聞いたのにもかかわらず
忘れてしまいました・・・orz
最悪ですね・・・・。
また、アパートで出会ったときに・・・・どうやってその娘さんに話しかけたら
いいと思いますか?
もう一度名前を聞くべきでしょうか・・・・。
860名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 09:52:39 ID:gRpeKIZt
幼稚園に入って、子供同士を遊ばせられるママ友ができたと思ったら、
ハブられてしまったorz
こんなことになるのなら、最初からポツンの方がよかった。
うちの幼稚園は3年間クラス替えなし。
結構きついです。
私、そんなに気に悪くするようなことをしてしまったのかなあ?
861名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 09:59:13 ID:7Lljkljb
>>859
聞いていいと思う。
よその人がうちの子供の名前を覚えてくれてなかった、
という経験は珍しくないような。
その方が普通の人なら、チョトがっかり程度ではないかと。
ただ次回聞くときは忘れない勢いで。
その場を離れたら即、携帯でメモるとか。

あと、このスレ住民は緊張のあまり少々挙動不審かもしれない。
そういえばアワアワしてたものね、
つか今日もまたアワアワしてますよ、
と傍目には見えているかもしれない。
まああまり思い詰めずにガンガレ。
862名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 11:50:44 ID:zi1M3PTe
>>860
それは気の毒だな。
まったく心当たりはないの?
863名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 14:11:05 ID:1RFgN4Ti
>>860
あなたよりもっと気が合う友達が見つかっただけのことかもしれない。
あまり気にしない方がいいよ。
子どもが自分で友達と約束してくるようになれば、
その子のお母さんとの付き合いもできるし。
でも、3年間クラス替えなしは確かにきついね。
864名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 17:53:25 ID:iTRcCkqf
園ママグループって変わるものですか?幼稚園の願書提出日に行って、あまりの
グループの多さに驚きました。うちは徒歩通園なんですが、入園前のグループで
ずっと固定のママだったらとしばし不安を覚えています。

前に、グループママに新参者は不要って感じで全く相手にされなかった事が
あるので園ママ達もそうだったらと思うと、不安で仕方ないです。
865860:2007/11/03(土) 18:19:40 ID:gRpeKIZt
>>862
園の都合で園庭が使えず、お迎え即帰宅が1週間ほど続いた間に、
なんだか雲行きが怪しくなったという感じなので、何がなんだかさっぱり分からないのです。
その前に私が何か気に障ることをしてしまったのかもしれませんが。

>>863
ありがとう、そうですね、あまり気にしないことですね。
しかし、2学期は行事が多くて、
親同士も顔をちょくちょく顔をあわせるので気まずい…
866名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 09:15:45 ID:cej6mDI9
>>857
保育園入れるとかなり変わるよ。

親は、うちは一番遅くまで延長つけてたから、
ほとんど誰とも会う事がなかった(笑)
でも行事とかちゃんとしてると、世間話程度はするようになる。
867名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 09:16:31 ID:VTARGgyi
>>865…チョット神経質っぽい。ご自分のスタイルお持ちですか?輪の中に入っていたとしても、周りから見れば必死オーラ出てそな感じ。自分ペースでいった方が自然だけどなぁ
868名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 10:01:10 ID:51g61Aet
自分のスタイル(笑)
869名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 10:25:47 ID:c6keM5a9
>>864
公園とかでグループになって「じゃあ○○幼稚園にしましょうよ」で
群れになることって多々あるんじゃないかな
そこに後から入るのって苦痛だしストレスになるよ
無理にグループの人とかかわらなくても、ポツンで来る人だって
沢山居るはずだから心配しなくても大丈夫じゃね
幼稚園に通うようになれば、子供同士で仲良くなるから
ママ付き合いが面倒くさければ挨拶程度の付き合いで充分だと思うよ
870名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 15:06:38 ID:zYYogZah
よくさ、挨拶程度の付き合いで充分とか言うけど、本当にそうだろうか。
住む地域によってや働き方によってはそれもあるだろうけど、
普通に送り迎えを毎日やってて、子供同士がお約束して遊ぶようになると
挨拶程度で充分なはずの人間関係が好む好まざるに関わらず
ちょっとずつ進展していってしまう。
だからって即刻家族ぐるみのBBQとかまで行くわけでもないけど、
それでも挨拶のみってわけには、なかなかいかない。
871名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 15:19:05 ID:cej6mDI9
挨拶程度で充分だったよ。
仕事してるんで保育園にいってました。
早朝と延長フルフルついてたから、会う人も少なかったし。
行事とか用事とかはちゃんとやってると、
自然と立話程度はするし。

その中で気があう人とは、年に1度くらいは遊んだ。
友達にならなくちゃとか親しくしなくちゃとか思わないで、
取りあえず挨拶程度の付き合いにしておくほうがいいよ。
縁があれば親しくなる。縁がない人とは距離が縮まらないから。
872名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 15:29:45 ID:AyN7MUoP
>>870
即刻家族ぐるみのBBQに行ってる人いたよw
その人達はもともとフットワーク軽い人なんだろうと思うけど。
遊ぶ約束するようになると「ありがとう〜、さよねら〜」で終わらないのが
ウザーだなあと思ってついつい都合悪いフリしてしまう。
質問攻めにあったりするから言葉に詰まってキョドってしまうし。
873名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 09:48:15 ID:ABbhnzbm
>871
保育園と幼稚園じゃだいぶ違うよ。
874名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:03:55 ID:pae213nU
>>873
そうだよね。
ママ友付き合いを避けたくて 自営の知り合いに働いてる事にしてもらって保育園に入れたってケロっと言う友達がいるよ…
875名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:15:02 ID:QjOvNEza
うちの幼稚園、ママ同士交流を深めましょうって感じで親睦会ってある。
近所の別の幼稚園ママの所は月1位でママ同士のランチの日があるみたいだし、

幼稚園も子だけじゃなくてママ同士も仲良くしましょうっていうのがあるみたい。

幼稚園って今そうなのかな?

876名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 12:37:58 ID:FclbFyiw
>>875
うちの園がそう。
入園のしおりにまで「お母様も園がで友達をたくさん作って
楽しい園生活を送りましょう」と書いてあって驚いたよ。
877名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:51:42 ID:SeqwXPMN
>>874
それ、地域柄全く問題ない。
というか、そういう煩わしさが嫌、早く帰ってくるのが嫌という理由で
多く保育園が活用されている。
幼稚園と保育園は子供の取り合いで必死。
待機児童とか無縁の地域なので、多くの人が保育園の恩恵を受けている。
だがそこが落とし穴で結局時間に余裕のある保育園母が多くいて
お付き合いばかりが幼稚園並みになってしまいがちというおまけつき。
878名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:52:01 ID:Wj8nHiIk
今まで保育園だったけど今月から幼稚園に途中入園。
すっかり輪ができあがってるわー!
二ヶ月前に転勤で転園してきた親子がいて、娘と同じクラスで
同じ女の子。登園2日目に声かけてくれて、とても感じの良い方だったんだけど
お手紙でも渡して仲良くなってもらおうかな?
でも、あまりあわてず騒がず自然にしてた方が良い様な気も・・・・・
隣の奥さんは年長から通わせてて「私人つきあい苦手だから春から入って
最近やっと話す人ができた。」と。
開き直れたら楽だけどポツンも辛いわ〜これからの季節。
お手紙もなんの疑問もなくできる人はちゃっちゃっと渡っていける人なんだよなぁ
自分語りすみません。 
879名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 13:58:31 ID:76IAKqN1
最近は、育児に悩む=周りに相談できる相手がいない→ママ友が必要!
な風潮だからね
育児書とか公共のしおりとか見ても楽しく育児をするためには
まず親が積極的に人付き合いをしましょうってなことが書いてあったりするし…
逆にそれが苦痛な人もいるのにね
友達が多い=楽しい人生というのが最近は普通なんだろうね…
880名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 14:08:21 ID:/YwQ5opI
> お手紙でも渡して仲良くなってもらおうかな?
ええ?学生でもないのに、手紙?
ちょっと私は無理だ…。
881名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 14:12:12 ID:Wj8nHiIk
保育園行ってた時、一切群れない友達作る気サラサラない
美人ママが2人いて(挨拶はきちんとする。よその子かわいがる)
共に小学高学年の娘いて、「あ〜っそういうのもう卒業したから!子供のつきあいと
親のつきあいは別っ」って言ってた。
自分もそうなりたいわ。


882名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 14:17:41 ID:Wj8nHiIk
>>880
879です。だよね〜自分でもばかかっ!!!って思ってる
ちょっと混乱してる時っておかしな事しでかして
誤爆するんだよ。
ストップかけてもらえた。ありがとう!
883名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 14:20:04 ID:Wj8nHiIk
まちがえた。878でした。
884名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 18:59:35 ID:QjOvNEza
>>877
うちの方は待機児童が多くて認可保育園に入れないって人多い。
働いてるママが多いのか、幼稚園も園長保育が保育園並みに朝も早く
夜も長いって所も多い。子供が早く帰ってくるのが嫌な人は園長保育が長く
午前保育もないような所に皆通わせてる。地域が違うと違うもんだね。。
885名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 00:52:46 ID:DbIxZHR/
地域が違えば違う。ほんとその通り。信じられない人も多いだろうけど
自分のとこは私立の中学校が県内にたったの一校しかないよ。
それもやっと数年前になけなしの一校wができたばっか。
しかもそれって県内の東の外れで、西の外れに住まう自分には
どっちらけ〜のお話。周囲の小学・中学受験率0%。
なので周りでどんな優秀な子がいようとも中学出るまではみんな
仲良く一緒!!高校は近くにやたら多いので下手したら高校出るまで一緒!!
いっぺんお付き合いにつまづいたらどこまでも響きそうでほんと怖い。
886名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 10:06:42 ID:GUu2BzJx
>885
すごいですねー!!どこの都道府県だろう?
優秀な子も周りに流されてしまって潰されそう。
887名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 13:26:40 ID:DbIxZHR/
私立中が少ないのは北陸近辺に多い。
主に教育県と呼ばれる地域ね。
教育県と呼ばれるぐらいなので他県と比べると公立の質が比較的良いとされ
需要がほとんどないので私立の存在率が劇的に低い。
しかしそれもこれまでの話であってこれからはあったらあったで
需要もある程度は出てくると思う。
888名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 14:22:47 ID:oBQQZZCc
北海道も私立中少ない、というか無いかも…田舎だから?
まさしく>885みたく高校進学するまでずーっと一緒。
途中でつまづいたら後が辛い。
889名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 09:44:50 ID:PxnR9WDZ
よく行く公園なんだけど、だんだん世代交代してきて、赤ちゃんだった子が
1歳になって続々とお砂場デビューしてきて、来年、幼稚園に入園前の子は来なくなって
きた。世代事にグループみたいなのが出来てて赤ちゃんグループだったママ達が
すごい人数いるから、赤ちゃんグループのママ達がなんつーか、我が物顔?
砂場で子と遊んでたら一人の赤ちゃんグループだったママに、挨拶した
そしたら後からそのグループの人がわんさか来て、勝手にこちら○○さん
で○○ちゃん何歳です。勝手に皆に自己紹介してるし、で一人天然なのか
馬鹿なのか、ええ?え?え?わかんないとか言ってるのがいるから。。。
ずーっと「こちら○○さんでおこさんが・・・・」って永遠に説明してて
聞いててイラついた。また一から新たなメンツだー早く公園卒業したい。。。
890名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 13:54:06 ID:NGcuoOtY
お子さん何歳なの?
公園が世代交代していくのは当たり前だし、
赤ちゃん母が我が物顔というのも謎。
仕切り屋さんが自己紹介しまくってただけでしょ。
なぜ本人に成り代わり自己紹介してくれちゃってるのかは不明だが
よろしくお願いしますとニッコリしておけばいいだけでは。
891名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 17:44:51 ID:H6QM0xoQ
>889の子は再来年あたり幼稚園入園の2歳児で、せっかくうるさい3歳児がいなくなってこれからは私の時代!
って思ってたら自分の子より下の世代の子連れがグループでやってきて大きい顔して遊んでいるから、おもしろくないんだろうね。
892名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 18:37:40 ID:PxnR9WDZ
>890
書き方悪かった。世代交代は当たり前わかってます。
今までまったりとした公園で、別にこれといって問題も無かった。
三歳、四才児も変な感じのママも子もいなかった。
けど、赤ちゃん世代のママ達が仲間が大勢いると人って
凄く強気になる人が出てくる、例えばこのベンチは私達が座るから
私達の仲間以外は座らないで、てな感じで驚いただけです。
仕切りやらしきママが勝手に皆に自己紹介したのはいいんです。一回名前いって宜しく
お願いしますって感じで、いいんだけど、一人の天然ママが何回言っても
「わかんない え??覚えられない」ってな感じでずーっと何十回って言うほど
こちらが○○さんでお子さんが○才で〜っ「え??わかんないんだけど??」てなやりとりを
隣で何十回ってやられたら誰だっていらつかないだろうか?難しい名前でもなんでもない名前なのに....
途中でわざとやってるこの人って思ったけど・・もちろんにっこりお願いしますとは言いました。
893名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 20:42:21 ID:Jfd2rMSc
私ならその公園は避けて
別のとこ行く。
894名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 11:51:37 ID:IT9ZYjUC
変な公園だ。
変な人に合わせる気など更々ない私は、香ばしいところには近づかない。

場所が変われば、サラッと楽しい場所もあるはず。
世代交代といえば、近所の公園の感じ悪い集団が入園してから、本当に快適になった。
多分、何人かは息子のいる園に入園してきているけど、ばらけたら普通にいい人
だったりしたよ。
895名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 12:12:01 ID:jJ4icABW
なんだかなぁw

だったら他の公園に行けばいいじゃないのさ。
公園は他にもあるでしょ?
公園を私物化してるみたいww
896名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 12:23:04 ID:2DBaywix
( ´Д`) <はぁー 

人と話すと舞い上がって嬉しくなってヘンテコリンになる私に、
児童館で数回一緒になったことのある人から
「同じ学区だし、よかったら遊びに来て♪」と言われて、
嬉しくて嬉しくて・・・舞い上がって手作りチーズケーキ持参で遊びに行ってきました。
先週の金曜日に誘われ、約束の昨日朝10時まで・・・約一週間緊張しっぱなしだったのに…
10時から30分世間話、それから3時間は宗教(けんしょう会)の勧誘ですた。
しかも、その場即決で入会決意して!とgdgdでした。
泣いてもいいですか?

897名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 12:39:03 ID:2DBaywix
連投すみませんm(__)m

子供同士を遊ばせるかのように、
「○○ちゃーん、○○と仲良くしてねー」みたいなノリだったのに、
行ってみると子供がいない・・・
「今日はたくさんお話したいから保育園に一時保育で預けたの」ってorz
人を見る目がないんだな・・・私。
898名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 13:20:53 ID:ikaGShbT
正直、私は家でなんかしてる方がよくて
子どもがいないなら、人と合わなくても全然オケ。
しかし、幼稚園児を持ってそういうわけにも行かず
ママ友付き合い=営業職と置き換えた。
「実績」をあげようと、ネタを仕入れ、トークをかまし
はたからみたら、明るいママらしく、ランチのお誘いもかかる
思い描いたような人付き合いが軌道にのってはいるが
しょせん、キャラではないので、夜中に目がさめてしまうorz
いっそ、ボサ頭、ノーメイク、ジャージ(家の私)で園に送迎し
今までの蓄積をすべてぶっ壊したくなったりもするw
899名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 13:23:08 ID:xO+fRadZ
>>896災難だったね。
宗教の勧誘うざすぎ。
そんなのごく一部の人だろうし早く忘れるんだ。

最近歩き出した1歳を連れて人の少ない時間帯に公園に行くようになった。
今日買い物帰りに昼時だし人いなさそうだと思って公園覗いたら
なんだかたくさんの人(親子で10人以上いた…)みなさん知り合いのようで
あーこりゃ無理とそのまま帰ってきました。
900名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 13:48:54 ID:V47NQv7u
>>896
あなたは優しすぎるんじゃないかな。
行ったら相手の子供がいなかった、でまず怪しモード30%UP。
話が宗教にシフトしてきた、でさらに30%UP。
これがなかなか終わらない、どうやら完璧勧誘ダワ!!で怪し度120%到達。
どんなに遅くともこの時点で逃げなきゃ。
同じマンションだとかやんわりとしか逃げられないような付き合いでも
なかったのでしょ?それならキッパリと断るか、用事があると言って
逃げなきゃダメだよ。あなたのような優しい人はこれからも
何某かのマルチや宗教にカモにされる可能性がある。
たまたまあなたがその時、親の病気や夫の失業などで弱っていたら
ガッチリつけこまれてフラフラ入信ししてしまうよ。
そうなったら破産・一家離散などとんでもない不幸への道が
まっしぐらに用意されてしまう危険だってあるんだから、
もっと相手の気持ちを慮るばかりじゃなくて、自分の気を強く持って。
フライパンの実演とかにもつかまらないように・・・・
901名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 11:09:24 ID:zK7mMIc4
>>896
私は、幼稚園で同じことありましたよ。
子ども同士、仲良しなのをいいことにつけこまれて。
散々ひどいことを言われ、子どもまで巻き込む勧誘にうんざり。
子どもをだしにして勧誘するなんて最低。
 今でも心の傷ですが、それを機にはっきり「嫌なことは嫌だ」
と言える強さを身につけました。
 つらい思いしちゃったけれど、これからきっと、こんな勧誘やら
マルチ販売やら面倒なこともあるはず。
 一つ勉強になったと思って、また新しい出会いを探しましょう。

 
902名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 11:20:47 ID:h0l7k3cK
私は人見知りで、 子供産んでますます酷くなった。
集団検診に行っても全く他のママ達と話なんて出来ない…。『うちの子〜』という会話がなんかいや。別にうちの子なんて言わないで名前で言えばいいのに…とか思ってしまう。
話はしたいけど、 沈黙がいやで話せない。
きっとつんけんしてるママだなと思われてるんだろうな
903名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 11:54:41 ID:TeHOWDGu
>>1から読んだけど、みんななんだかんだ言ってちゃんとつきあいはしてるんだね。偉い。
私はあいさつしかしないよ。
904名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 12:10:17 ID:ZgARC2nc
私も苦手
陰湿なイメージが強過ぎて自分から拒否してる感じ
上辺だけの付き合いというのができないし面倒くさい…
私の母が凄く人付合い上手くて、一緒に外出するたび初対面のママと楽しく会話してる。
そのうち輪ができて、私はかやのそと状態…
母から「私みたいに誰にでも声かけなきゃ友達できないよ?」
といわれます。

その通り。と思う反面
ほっといてくれ。と思ってしまう
人付合いって難しい…
浅い付き合いだから、ヘマできないんだよね
今日味方だったママが次の日には敵になってるみたいな感じだからね
そういう付き合いって物好く疲れる
905名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 12:26:40 ID:D1JrcU/8
私も人付き合い下手だな。
表面上はみんなと仲良くしてるし、挨拶もするんだけど
帰宅したとたんドーッと疲れる。
特にランチが苦手・・・。軽い世間話はするけど、内心は一人で食べた方が楽。
906名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 12:40:46 ID:noctFnGg
人が大勢いると緊張しすぎて妙な事を口走ってしまっているような気がする。
後でうわぁあああ!!!と叫びたくなるくらい恥ずかしくなり、しばらくの間
死にたくなる。トホホ…
907名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 12:46:54 ID:abPh6YJT
>>896
お疲れ様。いっぱい泣いてスッキリしたかしら。
思い切り亀だけど、私も似たような事があったわ。
勧誘して来た人に腹が立つと言うより、
嬉しくてドキドキしてしまった自分に腹が立ってしまったよ。

どの宗教を選ぶかはその人の自由だけど、勧誘、特に子供がらみでやるのはNGだよね。
私は園ママに勧誘されそうになったんだけど、そのお母さん、アチコチ声かけまくったのか、
今では他の人から話しかけられることはなくなったよ。
その人の子供も避けられてるっぽい。
親と子供は別物と思って、園内で遊ぶ分には一緒に遊ばせてるけど(うちの子と仲良し)、
家には正直あげたくないと思ってしまう。
子供にも影響するから止めた方が良いのに。
908名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 19:43:37 ID:ITsiYgmd
ママ知り合いに、子供(三歳男児)と共に
うちへ遊びに来ない?とお誘いが。
相手は赤持ちで、子供さんはは同じく三歳男児。
手土産とか、何がいいんでしょう?
何しろ初めてのお誘いなので、どうしていいものか。

あと、誘われたらやっぱ、うちにも呼ばなきゃ
失礼にあたるのでしょうか?
909名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 07:23:39 ID:s4Nay5tc
>>細木数子(キライな人は多いとおもうが、たまにイイこと言う)が、
「女と男の友情はありえない、女と女の友情のほうがもっとありえない」
みたいなこと言ってた。人の不幸は蜜の味、女は、自分のほうが美人、
自分の子のほうが優秀、他人をこけ落とすため、悪口やら、誹謗中傷やら、
自分のほうが幸せだという優越感に浸るため、なんでもやる。

江原・美輪コンビは、
人間関係に付いて、「あしらう」ということが大切と語っていたよ。
驚くほど、困ったママは存在する。
会社勤めだったら、人間関係は限定的だけど、ママの世界は広くて深い。
人間関係スキルは持っていたほうがいいけど、そんなの駆使して生きるのは
疲れすぎるよね。傷つくことばっかりよね。

私は、高圧ママのテンションに乗って、悪口には同調しない(へぇ、でOK)
自慢話はしない、自傷ネタも披露しない、何かと情報を提供すれば、
尾ひれが付いて大変なことになるので、後で悶々と悩まないように、
思ったことの10分の1くらい話せたら、それでヨシとしていますよ。

なんか同感です。
子供も中学になり、ママ付き合いもなくなったからいいけど、昔は悩みました。
でも、無理して付き合うと自分にもよくないから、結局子供にもあたるし。
いいんですよ、別に無理して付き合わなくて、女は怖いですよ。
あることない事話せる魔物、子供をのんびり二人で過ごせばいいんです。
別に助けてくれるわけではないんだから、いつなんどき仲間はずれにされるか分らないから。
910名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 10:12:28 ID:ji9JLYLQ
>>909
>人の不幸は蜜の味、女は、自分のほうが美人、
>自分の子のほうが優秀、他人をこけ落とすため、悪口やら、誹謗中傷やら、
>自分のほうが幸せだという優越感に浸るため、なんでもやる

ここまでネガティブに考えなくてもよさそうだけどね。
そりゃあ↑みたいな人もいるだろうけどさ。
どうせ自分は違うと思ってるんでしょ?
ひとくくりに女は怖いだの仲間はずれにされるだの、
「あることないこと話せる魔物」はあなたじゃないのですか?

911名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 12:01:09 ID:eN0OU9CL
>>910がなんか怖いです
912名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 13:11:31 ID:H5CNXnrr
子供が療育教室に通っているんだけど、同じような悩みをもつ者同士仲良くなれたら〜
なんて思っていたので、がんばって話しかけたりしてた。
でも他のママ達は私が話しかければ会話してくれるけど、
むこうから話しかけてくれることは殆どない。
上の子の幼稚園でもポツンなので、ここでもポツンかな。
ここまで人付き合い下手だと人として欠陥あるのかな〜とかなしくなる・・・

913名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 20:03:10 ID:Vi+NJbZP
>>910
そういう人もいる。
しかも、そういう人は仮面をかぶるのが、
往々にしてうまいから、被害にあうまで見抜けない。
見抜く能力が高い人弱い人もいる。
見抜く能力が弱い人は警戒するほうがいいと思う。
914名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 11:02:44 ID:UTHCOftE
>>910が一番怖い
きっと本人一生懸命努力しているのかもよ?
本当は仲良くしたくないママとも努力して仲良くしているのかしら?偉い
でも、文章が怖い
915名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 14:14:13 ID:jrttgMfn
周りで皆がワイワイやってる中で今日も子とポツンだった…。
916名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 22:15:34 ID:ICWM/98s
>>915
それ辛いよね。私も習い事でいつもポツン。
習い事を楽しみにしている子供に申し訳ないといつも思う。
917名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 22:44:20 ID:UVaWb9gT
>>915
つらいね。
自分も経験あるからyくわかる。
きっと、いじめに会っている子もこのような思いをしてるんじゃないかと思った。
918名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 00:11:22 ID:ynKxhf4Y
>>918
お疲れ様。
自分一人ならまだしも、子供の事を考えると
本当に切ないというか、申し訳ない気持ちになるよね。
でもそこでママの辛さを子供が察知すると、
子供も悲しい気持ちになるだろうから、
ぐっとこらえて子供に目を向けてあげよう!と思ってます。
ワイワイママの中には、子供が違う所に行きたがってるのに
無視して喋ってたり、自分の子が人に迷惑かけてるのに
気づいてない人も多いから。
子供も、ママは他のママよりも自分と遊んでくれると思えば
ポツンもあまり気にしないかもよ。
919名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 00:25:52 ID:ZgtBwGvQ
今まで業界の様な場で派手に生活してきたから、その辺の元OLみたいな人と話があわない。普通にガク●と遊んだり、タミ●と飯したり…チ●様と飲み行ったり…の世界だったから…。
oL無理にこっちが合わるんだけど、やっぱ疲れるし楽しくないので一人でいいや!
920名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 00:47:08 ID:Jg8G57E0
クマー
921名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 02:30:33 ID:Kyn5FwkZ
仕事をしたらポツンでも気にならなくなるよ
922名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 02:51:45 ID:tRQmJSYX
チ●様‥チン様?チリ様?チイ様?チノ様?
923名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 06:30:09 ID:qsXYYxaX
昔からいじめられててポツンだったから、今さらポツンでも気にならなくった。
今は子供だけは私の見方だしね。

924名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 08:06:38 ID:43aE2hph
明日は幼稚園の餅つき大会…鬱
お母様方で声を掛け合い、お手伝いお願いしますだってorz
テキパキ働くお母様の後ろでポツンと手持ちぶさたの私が目に浮かぶよ。
行きたくないが子が楽しみにしてるしなぁー

925915:2007/11/17(土) 11:19:30 ID:Lrs2hWD/
励まして下さった皆さん、ありがとう。
人付き合い下手の自分にとってはこのスレはオアシスのように癒されます。このスレ、フォーエバーです。
このスレに来ると同じようなママさんもいるんだなって癒されます。
周りでワイワイしてるママ達は皆、社交上手でどうして皆そんなに喋れるんだろう?とコンプレックス感じます。
子供が出来た時からこうなる事は予想出来たけど自分なりにポツンでも子供ともっと触れ合う事に目を向けて頑張ります。
>
926名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 00:13:39 ID:uBOkozWg
転勤で米国に7年居て、息子が3歳の時に帰国したのですが
ママらの独特な雰囲気に驚き・・。
こんな独特な風習?があるのは日本だけだと思った。
例えば、一人で異国へ行くより一人で児童館に行く方が
よっぽどこえー。



927名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 02:33:27 ID:nFZLVISQ
>>926
どんなオドロキの風習かkwsk
928名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 03:14:38 ID:QXzrakVf
よかった、人の顔と名前が覚えられないのは私だけじゃなかったんだ…
ダンナは「ちゃんと人の顔を見て話さないからだ!」と怒るけど
怖くてつい視線が下の方へ…
濃ゆくないサークルだからそれでも何とかなってるけど
幼稚園行ったらどうしよう…
年子だから絶対どっちの同級生のママなのか分からなくなるだろうなあ…
あー、引きこもりたい…
929名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 11:20:57 ID:uPHy9PNr
>>928
何人かのお母さんと喋っていて「同じクラスでもなかなか顔と名前を覚えられないね〜」
という話になった事がある。社交的なお母さんもそう言ってたから意外だったけど、皆そうなんだ〜とホッとした。
適当に話をあわせながら誰だったっけと探ったり、どうしても分からなければズバリ聞いてしまえば良い。
怒り出す人はまずいないよ。

私も子が園に入る前は、ネットでのママ友との確執話を読みすぎたせいで、ママ友こわっ!と思ってたけど、
案外皆優しくて、同じように寂しくて、他のお母さんたちと仲良くやりたいと思ってる人が多いと分かった。
上の子の時、私はびびりすぎて他のお母さんたちとそれほど交流しなかった。
今思えば、中には素敵な出会いもあったかもしれないのに、自分から背中を向けて損したかもと思う。
何度か失敗した事もあるけど、失敗のない人生はないし、失敗から学んで前向きに生きていくのが大切。
ネガティブに考えてると本当にそっちの方にいってしまいがちだから、あまり深く考えすぎない方が良いよ。
930名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 03:28:58 ID:U7v2Teto
私も人の顔と名前が覚えられないorz
買い物に行ったりしても周りをほとんど見てないから、誰かに会っても気付かない事がしばしば…
以前挨拶され顔を見たが、誰だかわからなくて、考えていたら、息子と同じ園に通ってる子のお母さんだった。
出来れば外に出たくない…。

931名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 15:43:04 ID:lVKQs68v
>>912
私も同じく療育でポツン、園でもポツンです。
せめて療育では同じ悩みを持った者同士、情報交換なんかも
交えてお話できたら・・・と思ってこちらから話かけたりするんですが
なんとなく場がシラーっとした空気に変わってしまって。。。
こちらのオドオドした感じ、気ぃ使い過ぎた感じが相手に伝わってる
のか・・・。
932sage:2007/11/21(水) 00:08:10 ID:KQAkQAs1
>>926
やはりママ社会のあの独特な空気は日本だけのものなのかな?
旦那が単身赴任でアジア圏にいるのだけどそちらに行ったほうが
楽に過ごせるのだろうか。
933名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 00:11:17 ID:KQAkQAs1
上げちゃいました。ごめんなさい・・。
934名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 00:18:53 ID:R25ZsXkj
>>932
海外で子育て?
アジアの国って言ったら大都市なら日本人いっぱい。
より密度の濃いひと付き合いの日本人のムラ社会ですよ。

ただかえって、日本にいるより友達は出来やすいかもしれない。
どうしても、つきわないとイケナイ、っていう面があるから。

アメリカでも日本人多い大都市圏で
コドモが幼稚園とかや学齢に達してたらきっと同じw
935名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 00:29:58 ID:KQAkQAs1
>>934
サンクスです。うちの場合ちょっと特殊で普通の海外赴任ではなくて
あちらで起業したのでどちらかというと日本人より現地の人たちとの
交流のほうが多いと思うんだよね。(会社もマンションも日本人いないし・・)
う〜ん悩むところだわ・・・。
936928:2007/11/21(水) 02:34:09 ID:vtprWQqw
>>929
亀ですがレスありがとうございました。
落ち込んでたから本当に嬉しかったです。
気負わずに頑張ってみようと思います!
937名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 13:11:13 ID:0FYb5ggR
マンション内に屋内キッズスペースがあって、
子の年齢が近い(1〜2歳児)ママさんたちが夕方になると自然に集まってくる。
公園よりも寒くないし、ダラな私にはとても便利な場所。
子の体力発散のためにも行けるときは行っている。
一斉入居から半年、顔ぶれは大体固定化してきた。
当たり障りない話はできるものの、うまく会話をはずませることができない。
気が付けば他の人はお互いの家でお茶したり、一緒に出かけたりしてる様子。
なんだかイベントの計画もあるみたいだ。
私はメアドすら聞かれたこともないし、なんとなく浮いた感じ…。
気のせいかと思いたいけど気になって仕方ない。
これから付き合い長いだろうしと思うと時々鬱になる。
なんで対人スキルこんなに低いんだろう。
せめて子供は馴染んで欲しいと願っているが不安だ。

長文吐き出しスマソ。
938名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 17:22:58 ID:qgv1aFKm
>937
気にすんな!と言いたいが…そりゃ気になる罠。
そのうちその仲良しグループはそれぞれの部屋で集まるようになるんじゃない?


以前1回家に呼ばれて、うちにも呼んだことがある親子。
最近喋ってくれないなぁなんて思ってたら、
別のママと仲良くなった様子。
私は不合格だったのかーとちとショック。

どこかにまぁまぁダラで、ぼーっとしてて、早口じゃないママいないかしら…。
未就園児教室でほかのママさん達と喋るんだけど、皆早口でノリノリでアセっちゃう。
939名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 18:18:13 ID:7hZqBvfa
先月、育児支援のイベントがあった。
ちょくちょく家の行き来をするママさんもそのイベントに行くと言っていたので
会場でおしゃべりしようと思ってた。
先に着いて待っていたら、そのママさんが現れて
挨拶をして私の横に座るかと思ったら素通りして、別のママ友の隣に座ったよ。
その後話をする機会もなかった。
別に一緒に行こうと話してたわけじゃないけどさ。
不合格になった気分。サミシス。
940名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 22:46:34 ID:wkJ09JZQ
>938
お近くならぜひ友になりたいわ〜、まさにあてはまる。私も早口で話す人が苦手。
941938:2007/11/21(水) 23:24:48 ID:qgv1aFKm
>940
うれしいです。東京のはずれですが、どうですか?

思えば学生時代からキャピキャピ話す女の子グループには入れませんでした。
娘はいかにも女子って感じで、お友達とベタベタやってます。
942940:2007/11/21(水) 23:45:09 ID:wkJ09JZQ
>938
う〜ん残念。私は千葉の北の方です。
ママさん同士の輪ってどうしてあんなにテンション高いんだろうっていつも思います。
無理して輪に入っても、話を聞くのがやっとでいつも愛想笑いですよ・・・。

943名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 05:51:14 ID:1MSCA7Dh
私はのんびりマイペースで、人といても沈黙が気にならないタイプ。

井戸端の輪に入ることもあるけど、他の人の話聞きながらも一人で妄想wしてたりする。結果的に口数少ない。たまに話を振られようものなら動揺して意味不明発言
一対一でも、同じ空間を共有してたまにポツポツ会話するくらいがいちばん心地いい

こないだ遂にあるシャキママさんに「私達のグループって居づらい?あんまりしゃべらないから気になって…」と言われたorz
これがデフォだから勘弁してくれ〜

>>941
うちは八王子です、そして娘は私に似ず元気系
お近くなら一緒にまったりしたいですねぇ
944938:2007/11/22(木) 13:09:04 ID:MVInyej4
>943
わはは。
私はあきる野ですよ。近いですね。
945名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 19:03:52 ID:c0hQLHcK
>>944

お話の途中失礼致します<(_ _)>
あきる野の方と聞いて・・・


本スレ、既婚女性板
【酒#晴奈】W不倫3年ハメ撮り流出105【赤帽で返品】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1194022472/

難民板
∬∬ヽ´д`)<結局あたしは酒#(木イ主野)晴奈39歳あきる野・羽村・一の谷小&西中卒左官嫁★203アナル
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1195486952/

育児板
【羽村→?】子供よりも不倫相手に夢中4【南紀白浜】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1166109717/

あきる野市引田の木住野さん家の次女、酒井晴奈さんについて情報おもちでしたらお願いします。
啓蒙活動していただけるならめちゃくちゃありがたいです。
946名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:16:52 ID:/NyLPtsl
2チャンで個人情報晒さない様に
947名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:27:41 ID:FdswZyGn
ノシ 八王子
948名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 01:03:55 ID:OtL88sqM
ここってなんて出会い系?
949名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 18:00:36 ID:aEHfkaES
本当にW人付き合い苦手なのに出会って何を話すのよ?W
互いの傷を舐め合うの?W
950名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 00:23:17 ID:ftF3K308
wは小文字でお願いいたします。
951名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:46:31 ID:cvZ7q/u3
今週1日、幼稚園が休みの日がある。
が…たった今、連絡網でみんなで公園集合〜…
自由参加だが一気に憂鬱な気分になったorz
行きたくない…
行くのか聞く相手も居ないしポツンも嫌だし…
子には悪いが行かないでいいよね?
952名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 17:32:29 ID:N3CFwgqa
無理に行かなくていいよ。何の為の休みなんだかw

953名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 17:37:37 ID:OylGXir6
あぁ、私もそういうの躊躇なく断ってるわw
954名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 19:22:14 ID:xkAH1wpY
>>951
せっかくのお休み
親子水入らずでゆっくり過ごしたら?
955名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 20:50:36 ID:cvZ7q/u3
>>951です。
うん。行くのやめた!
普段も幼稚園のお友達と遊ぶ機会を作ってあげられないしチョット罪悪感があったんだよね…
けど想像しただけでツラい…
公園での状況…
956名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 14:34:37 ID:gjqqf2vt
園の友達とは園で遊んで、おかえりしたらそれで終わり。
それで困ることないと思うんだけど。
957名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 14:54:49 ID:vDU/sIsJ
確かに困りはしない。
でも、降園後にお友達の家にお呼ばれしたりすると
子供がめちゃめちゃ喜ぶ。
喜んでるのに「駄目」とは言えないし…
あー早く子供だけで行き来出来るようになって欲しいわ。
958名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 19:43:41 ID:gjqqf2vt
遠い園で自前送迎だとあまりそういうのない。
私は保育園だったけど、私が子供のときはそんな感じ。
私立の園で、みんな遠いところでバラバラだったから、
誕生会すら、あるかないかって感じだったし。
959名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:12:46 ID:eoI/FHaH
お誕生日会は家族だけでやりたいなぁ。
楽しい時程、人に気を使いたくない。

ウチの子のクラスも、休みの日に公園で遊ぶ事になっていたんだけど、
雨で中止になった。。

そういう事企画する人ってなんなんだろ。。

時間指定の参加型思い出作り系の事って結局は家事育児にしわ寄せが行って
子供にアタってしまうんじゃないのかな。

のんびり出来る日までアクセクさせられたんじゃたまらない。
960名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 18:41:32 ID:/oFj14sd
>>そういう事企画する人ってなんなんだろ。。

夫婦が別行動の家庭に多いよね。
お休みの日でも、常にみんなで集まろうとするよ。
で、うちは家族で出かけるので・・・と断ると
すごく機嫌が悪くなるorz
怖い・・・
961名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:22:26 ID:/AgwESdx
>>960
家族で出かけるって言うとすごく不思議がられるよね。
夫婦仲が関係するのかな。
962名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:10:46 ID:ct1h6vST
そういうことだろうね。
旦那に相手にされないから、
子供もしくは子どもに絡む人間関係に執着するんでしょ
963名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 14:25:50 ID:M0e5doRD
地域の子育てサークルにはいったもののボスママグループが怖すぎです。
中心ママさんに「あ、こいつ使えなさそう。イラネ」認定されたのか、以降、露骨にスルーされてます。
私以外にもそういう人がちらほらいるみたいでした。
0歳児の頃からの人間関係ってずっと続きますか?
かなり狭い範囲の地元密着サークルなのに想像以上に人数がいたので
まさか幼稚園、小、中とずっとこの人間関係?とびびりまくってます。
4月に育休あけ復職するひとも何人かいるみたいだからパワーバランスも変わるかな。
964名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 16:52:22 ID:H0aAz9gx
なんか大きな失敗とかしてはいないと思うけど
緊張すると会話とかぎこちなくなるので
帰ってくると、あんなこと言ったけど大丈夫かな
気に障ったりしてないかな、あああ・・・・、とどっと落ち込む・・・・orz
もっと自然に仲良くなりたいのになぁ。
965名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 18:15:08 ID:mqpyE12i
>>963
0歳児からの人間関係は続ける人は続けていくんじゃない?でも、メンバーは全員が同じ
じゃないんじゃない?ボスママグループもまた省かれて行く人も出てくるし、脱退する人も
いると思うよでも、でも、ずーっとくっついてる人もいると思う。
小、中学校は地域が決まってるから公立へ行く場合は、同じ地域だったら一緒になるよね。
うちの方は小学校も幼稚園バリに親が呼ばれたり、役員、係りと幼稚園より
色々やらされたりするらしいから近所の人とは変な態度は出来ない。。幼稚園は、うちの方は沢山あるから幼稚園は
かなりバラケルけど、でも仲良しグループの人は幼稚園入る前からのプレ、
幼稚園と仲間同士で入る人もいる。幼稚園でさようなら、小学校でまた
再会って感じだよね。子育てサークルも永遠と続けていくつもりなのかな?
うちもサークル入ってるけど3月でお別れ会とかない?その時やめちゃえば


966名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 20:15:40 ID:48q3244H
きのう小学校のマラソン大会があって、保護者は沿道で応援したり
するんだけど、ママ軍団が子どもの走ってるとこキャーキャー
騒いで応援しててウザーだった。まるで学生時代に好きな先輩とかの
応援してるみたいw
友達の子や自分の子には「○○ガンバレー!!」なんだけど同じクラスの子がいても
自分と友達ではないママの子は見事にスルー。
マラソンの応援であんなに盛り上がれる人達初めて見たよ・・・。疲れた。
967名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 21:04:45 ID:rgn46fH+
群れはイヤだけど、自分の友達の子や
自分の子を応援するのは普通なんでない・・?
968名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 21:27:54 ID:48q3244H
普通に「頑張ってー」とか知らない子にも拍手したりするのなら
わかるんですが、10人位の団体で知ってる子のみにキーキーキャーキャー
黄色い声で応援してたんでなんだかなあと思ったんです。そこだけ浮いてて。
自分の子どもを追い上げてくる子がきたら「後ろから来たよー!!」とか
言ってたり。
969名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 22:27:12 ID:rgn46fH+
あ、「後ろから来たよー」はイヤだなあ
その子自身や、その子の親の事は、全く
頭に浮かばないんだね
なんでそんなに幼稚なんだろう・・・、バカ親だなあ
970名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:37:26 ID:aJC6DVFM
馬鹿親多いよ・・・・最近、公園であった馬鹿親。砂場で子と遊んでいたら
隣で砂遊びをしていた初めてあった人と少ししゃべって話しした。んでしばらくしてその人の知り合い
ママがやってきて、何故か?私の事を自己紹介し始めた。隣でいて?え??
何か私達親子の事しゃべってると思い、小耳を立てて聞いてたんだけど、
そのママさんの知り合い、知能がないんだか覚える気ないんだか、馬鹿なんだか
お子さん○才でお子さんの名前が○○ちゃんなんだって。。。っていうやりとりを
勝手にやってる、おまけにその馬鹿ママが、「いっぱい言われるとわかんないよ。
もう一回言って」「お子さん○才で名前が○○ちゃんで」って知らない人に
なんか、わかんないとか覚えられないとかとか勝手にやりとりされててスゲー不快だった。
やっと理解できた馬鹿ママが美川憲一バリな感じで「よろしくぅ」だと。
次の日その馬鹿ママが一人で歩いてる時に、会ったんだけど、こっちは
昨日あったし、挨拶しかけてるのに、その馬鹿ママは私と会ったとたん上向いて歩いてたよ
上向いて歩くか普通。。その後二回程あったけど、子連れでチャリで運転してても、
上の方むいて、チャリ運転してたよ。久しぶりに不快な人いあいました。
971名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 11:40:57 ID:rMcAgWTk
わかるようでわからない
自己紹介でなくて紹介されたってこと?
登場人物のだれが何言ったかもいまいちわからん
972名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 12:01:00 ID:wx1NscGq
>>970
あなた他のスレでも書き込んでなかった?
違ったらごめんなさい。
973名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 12:06:47 ID:M9PXa/QO
>970
前にもここのスレだったか、ママ友関係のどこかのスレで同じような内容見たな。
大人数の紹介してる訳じゃないのに、何度も聞き返すのはちょっとね。。
そんな人達とは関わらない方が正解だと思うよ。
974名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 15:34:42 ID:k7AVSri8
ねえ、それだけ悲しかったんでしょ?
何度書いたっていいじゃない。
私も何度も同じ事書いてる人見るけど、
そのたびごとにレスするときはしてる。
面倒なときはレスしない。
言うだけで楽になることもあるんだから。
975名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 16:24:51 ID:a+djYmcK
>>974
本当にそう思うの?
私は少なくとも2chでマルチや重複レスする人はマナー違反だと思うし
その時真剣にレスくれた人に対しても失礼だと思う。

しかもこの場合「馬鹿親」「馬鹿ママ」「不快」とか
「それだけ悲しかった」というより他人まで不快になるレスとしか思えない。
976名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 17:13:50 ID:t2tkaPvg
>>970
「…子連れでチャリで運転してても、 上の方むいて、チャリ運転してたよ。」
議論の前に、コレってありえる状況なんでしょうか?
977名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:00:12 ID:k7AVSri8
>>974
> しかもこの場合「馬鹿親」「馬鹿ママ」「不快」とか
>「それだけ悲しかった」というより他人まで不快になるレスとしか思えない。
ここはそう思う。そこに関してはごめん。

ただ、その事象がトラウマになっちゃってる場合とか、
頭にこびりついちゃってたり、フラバったり。
そういう場合は書くことによって楽になるっていうのはあるよ。
それ考えると、書きなよと思う。
(言葉選びは大事だと思うけど)

リアルじゃなかなか言えないじゃない。そういうの。
なんど吐き出してもいいから、ゆっくりゆっくりでも、
回復していくといいな、なんて思うよ。
978名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:58:59 ID:Q0JdQal4
>>975にまるっと同意。
自分が楽になれるからといって
マナー違反して他人を不快にさせるのは容認できない。
979名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 05:09:07 ID:H+IRdXBm
私は書けばいいと思う。
あ、まただ。うざーと思う書き込みは、
他のうざい書き込み同様にスルーする。
現実でも、いちいちいろんなことに不満や批判するより黙ってスルーするよ。
980名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 08:50:46 ID:iN2FQWBS
>>971
なんかわかりづらくてすみません。砂場で遊んでいたら初めて会うAさんと
少し話しをしたんです。そしてAさんの知り合いBさん(こちらも初対面)が来て、Aさんは子だけ
置いてBさんの所へ行き何やら二人で話し始めたんです。砂場の少し離れた所なので
ABの声は聞こえるんですが、その内容が今までAさんと話をした会話を
全部Bさんに言ってる。それも、私達親子に向かって指さして、A「こちらね、○○さんって言って〜なんだって、あそこに
いるのが子供さんで○ちゃんって言って」B「△ちゃん?」A「○ちゃんで
○才」Bだるそうに、「はぁ〜わかんない」何か、私がいて和気藹々とした
感じの中、私達の話をしたり、私の子の名前を言ってくれるのはいいんですが
少し離れた所でBが何回も聞くたびAに指をさされ、なにやらやり取りをしていたのが少し不快に感じてしまったのです。
それも、私達の事を言ってもいいが、聞くほうも、聞き方が普通じゃなく
いかにも、覚える気ないくせに何度も何度も馬鹿にした感じの言い方で私達の事を聞いてるのが、離れて
聞いてて、こっちがもう私達の事は言わないでって言いたくなるほどのやり取りだったんで。。。
やり取りが終わったら、とその場でBが大きな声でよろしく〜って言われたので
子と砂場をやっていたので下を見ていたので、びっくりして「あ、ハイよろしく」みたいな感じで挨拶しました。
ちなみに公園は私とABと3人しかいませんでした。
>>972
それ、違う人です。

>>976
チャリなので私達の顔を見た途端パっと顔をそらして上を見てました。
子供が乗ってるのに、おまけに坂でした。そんなに挨拶するのが嫌なんでしょうか

何かわかりませんが、書き込みは初めて書きました。
つたない文章で皆さんを不快にしたことをお詫びします。
ママ友の世界でこういうことは当たり前でしたら、自分の懐は狭いのかもしれません。




981名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 09:28:10 ID:7Fcd9aEp
>>889>>882と同一人物かと思うほど似てますね。
982名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 09:28:45 ID:7Fcd9aEp
すんません882ではなく>>892でした。
983名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 10:34:02 ID:iN2FQWBS
本当だ似てますね。
984名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 12:47:46 ID:q9LI7CpB
旦那の弟の奥さんが2月に出産する。私は4月に二人目を出産する。
生まれたら一緒に遊ばせようと旦那は言ってくる。でもハッキリ言って嫌だ。旦那と弟は趣味のスポーツによく行ってるんだけど、弟の奥さんは、それにいつもついていって観戦してる。
私は、上の子供の世話と時間が遅い事もあって、観戦しに行った事は全くない。
三人はそこで会うし、よくしゃべってるみたいだけど、私は奥さんなんて顔合わせで1回しか会った事がない。おまけに姉さん女房で、私よりかなり年上。
なんか私だけ茅の外って感じだし、しかも人付き合い苦手な私が、そんな年上の奥さんに何喋っていいかわかんない。本当に付き合いたくないな。でも断るのはマズいかな…
985名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 00:51:30 ID:7BiID2ui
>>984
いやいや。付き合ってみなきゃわからないよ!
意外といい人かもしれないじゃん。
蚊帳の外にされちゃったのが悲しかったのかもしれないけど、
これからは弟奥も観戦には行けないだろうしさ。
いとこ同士で年齢も近いんなら仲良くなるのが普通だと思うよ。

ただ、もしもあなたが託児所代わりにされて、旦那と弟夫婦が
スポーツしにいくようなことになれば怒っていいと思う。
986名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 09:15:03 ID:CKR0Xb1A
いきたくないなら、いく必要もないと思うけど。
試しにいってみて嫌なら二度といかなきゃいいし。
987名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 11:03:11 ID:WjWr3Z6L
1回行ってみて「やっぱ合わない、ムリ」ってことなら旦那さんもわかってくれるだろうけど、
会う前からヤダってのは角が立つと思う。

会ってみたら意外と楽しいかもしれないし、相手が妊婦さんなら話題も出産・育児系になって
困らないかもしれないよ

1回行ってみてヤダったらキッチリ旦那に言うんだYO!
988名無しの心子知らず
984です。皆さんレスありがとう!
会ってみないとどんな人かなんてわからないですよね。誘われたら頑張って行きます!
無理だったら、もう無理って旦那にキッパリ言おうと思います。
ありがとうございます。