【寂しい連休】旦那が仕事で忙しい人3【父親不在】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・カレンダー通りに休めない
・毎晩帰宅時間が遅くて休みの日は疲れ切っている
・休日のはずなのに休めない
・只今単身赴任中
・出張ばかりでほとんど家に帰ってこない

※このスレは旦那に文句を言うスレではありません。
寂しい気持ちを吐き出すスレです。
※「自分も働けば?」等のレスはスレ違いです。

前スレ
【寂しい連休】旦那が仕事で忙しい人2【父親不在】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146581178/
2名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 16:53:07 ID:2AcFDnal
>>1
乙です!
3名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 17:42:37 ID:v6qKAhk6
海外出張ばかりしていて家に帰ってこない旦那。
私はもう顔も忘れたし、声すら覚えてなかったよ。
その旦那から先日国際電話アリ。

「俺だってこんな生活は不本意だと思ってる。上司にこのこと言ったら
『出張は避けられない。そんなに出張が嫌なら嫁さんを日本から呼び寄せて、そっちで暮らせ!』
って言われてしまった・・・。」と言う。

場所どこ?と尋ねると、「中国の田舎」と。どうしよう・・・。
4名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 18:08:41 ID:sjA4EGc+
>>1
乙です!


月の半分は出張の旦那。明日はやっと帰るから好物のカレー祭りでもするか!
また一週間したら出張だけどね・・・
あー貧乏暇無しとはうちの為にあるような言葉だorz
5名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 20:19:25 ID:v6qKAhk6
同意。

貧乏暇無し。本当だよね。
6名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 20:31:55 ID:W3k0LFWc
旦那出張でも行ってくれないかな。毎日定時帰り、土日休み・・なのに育児は口だけ・・イラネ
7名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 20:40:04 ID:Y8k1F61k
うちは出張は少ないけど毎日帰りが1〜2時、ここ2ヶ月休みなし。
最近は特に忙しいから休みなしだけど年中こんな感じ。
家族でごはん食べられるのは月1、2回
しょうがないけどこんなんでいいのかなぁと思うよ。
二人目欲しいけどそのチャンスすらなく・・・
8名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 20:54:33 ID:JjQV/MxW
結婚して3年目、うちの旦那も毎晩帰りは1時か2時。
私が寝ようと思った頃帰ってくるので睡眠不足。
しまいには不眠症になりただ今通院中。
土日の休みもままならず、すれ違いの日々。
何のために結婚したんだかってかんじです。

9名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 20:55:49 ID:czeaN8wn
2ゲトッ(・∀・)!!

>>1さん乙です。
10名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 20:58:20 ID:czeaN8wn
誤爆‥すいませんorz
11名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 21:12:25 ID:od6QahMM
そんなに忙しくて家族と一緒にいられない仕事なんて意味無いわ・・・と思う。
やりがいがあるんだろうけど、もうちょっと家で過ごす時間を確保できる仕事にかえて欲しいよ。
12名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 21:47:13 ID:v6qKAhk6
うちの旦那は「やりがいなんてない」って言ってる。
「このご時世、すぐ転職できるわけでもないから、しょうがない・・・。」と。
旦那の負け組思考にも腹が立つ。
13名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 20:43:31 ID:C+OOW1eT
>>8です。
私も家族と一緒にいられないなんて、そんな仕事意味あるのかと思う。
けど旦那は9時ー5時定時で帰れる仕事なんてもっぱらごめんだ、と言い放った。
いつも離婚しようかと悩みます。
14名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 21:48:29 ID:iZttepmh
えぇ!それはすごいね・・・。
でも、こっちはあんたのせいで不眠症になったんだよ!って感じだよね。

うちの旦那は一応、転職も視野に入れてるみたいだけど
いつも「無理だろ・・・」とか「エントリー先の人事課と少し話したけど
サバサバしすぎてた・・・」とか消極的なことばかり言う。
本人にやる気が無いから、やっぱり転職なんて無理。
こんなネガティブ野郎とは知らなかった・・・。情けないよ。
15名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 20:51:08 ID:mvCOAA5y
久しぶりに出張から帰ってきた旦那。
「これから飲み会なんだー」
と座ることもなく行ってしまいましたよ(´・ω・`)
16名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 20:57:49 ID:ZOAtIC1E
旦那さん、おかえり〜。
でも、一応飲み会後は帰ってくれるんでしょう?
あともう少しの辛抱だぁ!がんばれ!
17名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 22:35:16 ID:t0mNyczg
某ファミレス店長の主人
休みは月3日
休日もバイトから電話かかってきて出勤
1日16時間労働あたりまえ
その上転勤族

夫婦仲はめちゃくちゃいいけどこの先子供が大きくなったら
持ち家とかどーするつもりなんだろう・・・
18名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 23:37:19 ID:FhT2ll0u
仕事なのか浮気なのかもはや分からなくなりませんか?
もうやだ…
19名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:06:08 ID:gXcrCgH9
歯医者通いってどうされてますか?
歯医者は結構通わなくちゃいけないんで迷っています。
旦那に預けて通うなんて不可能だし…。小さい赤サン連れて通った方がいたらアドバイスお願いします。
20名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:33:21 ID:5gbrnaca
仕事と偽ってパチンコ行っていやがった・・・
21名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:36:37 ID:Ky+qDUhI
19サン、私も赤産んでから歯の具合が悪くなって旦那も頼れず。転勤先で実家も遠かった。       赤は託児所に預かってもらったよ、そこは3ヵ月からみてもらえたから助かったよ。歯は早めに治したほうがいーよ
22名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 00:55:48 ID:r/m5htG2
>19 四ヶ月の赤連れて歯医者通ってます。
子梨の頃から行っていた所に平日の昼間、空いている時間を狙って予約
初回に子連れであることを話して了解済み(事情を話したら案外すんなりOKでした)
治療中は床(受付でスリッパになるタイプ)に持参のマット+バンボ
先日は少しぐずってしまいましたが最後に「お騒がせしてすみません!」と
仕切りの向こうにも聞こえるように声をかけて帰ってきました。

ぐずると治療に集中できないし「すみません」連呼することになりますが
歯だけは早めに治しておいた方がいいので…行きつけの歯医者に相談してみては?
23名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 01:25:15 ID:gXcrCgH9
>>21 >>22
>>19です。
レスありがとうございます!
赤サンはまだ2ヶ月で近所に託児所も無いので、4ヶ月位からバンボ持参を検討してみます。
抱いてないと泣いてしまう子なので、不安タプーリですが…。
24名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:03:45 ID:tnEmW+8i
>19、23さん
遅レスですが、役所等のファミリーサポート制度?が有るかを調べたり、
行ける距離に託児所が本当に無いかは調べておいた方が後々何か有った時にも良いですよ。
外部に預ける事には不安が有るかもしれませんが、
治療に連れて行くのは本当に最終手段にしたほうが私は良いと思っています。

25名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 16:07:28 ID:gXcrCgH9
>>24
>>23です。
ありがとうございます!
緊急時の為に調べておいた方が良さそうですよね。
26名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 19:25:58 ID:V4urGn5F
皆さん元気ですか〜?ここ見ると私も頑張らなきゃと思います★
新しい場所に引っ越してきた次の日から旦那さん 二週間出張…
何も知らない土地で赤11ヶ月は夜泣き後追い急に始まるし、泣きそうになったけど…
なるべくいえにこもらず、散歩したりお店の人と仲良くなったり 赤と目一杯遊んだり 寂しいなんて思えない程 時間を目一杯つかうことが大切ですね。

27名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 19:34:20 ID:qxF//MNQ
【夜中に】旦那の帰りが毎日遅い奥様7【飯支度】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1166668370/

【寂しい連休】旦那が仕事で忙しい人3【父親不在】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1176103920/
28名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 21:40:58 ID:3WTG/Yht
>23
治療中腹の上でダッコできたり、助手がダッコしてくれてたり、
もともと託児つきの歯医者も結構あるよ
29名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 05:25:08 ID:hT4ww6z/
私もちょっと遠いけど一時間かけて託児所つきの歯医者に通っています。
旦那は仕事人間。
帰宅1時。帰宅しない日もある(小さな会社社長で会社近くに事務所兼仮眠室あり)。
もちろん休みなし。
家族よりもやはり仕事優先だ。
お金はもってるがむなしい。
ただの金づるとでも思ってなきゃやってられない。
収入少なくてもいいから土日に公園とか行ってのんびりできる家族になりたい。
旦那に頼んだけどダメだった。
ちょっと子供の面倒みてほしいって言おうもんなら
『金やるからベビーシッターに頼みな』と返答される。
上の子が今年から幼稚園はじまった。
毎週月曜日には週末何してたか先生に聞かれるのかな。
今まではパパいなくて当たり前だったけど他友達とうちの家庭の違いに気付くかな?
離婚考えちゃうよ
でも子供がパパ慕ってるからなぁ・・
あ〜家族ってなんだろ
30名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 17:08:37 ID:pPXOZIHG
来月から2ヶ月も海外出張だよorz
ただでさえ忙しくて赤もうすぐ1歳ともまともに会ってないのに・・・
夜泣きも超早起きの朝も、2ヶ月一人で乗り越えるのか・・・
旦那が忙しいながらも協力的なだけに辛いよー。
生活の為なのはわかってるけど、会社のバカバカバカバカ!わあぁぁぁぁん
31名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:55:50 ID:drFhLhaQ
1ヶ月に1日しか旦那の休みがない。
しかも実家は飛行機と新幹線で八時間くらいかかるところにあるから頼れない(´・ω・)
子供は一歳半。
未満児よりはマシになったけど辛い…
32名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 02:33:16 ID:BkomFZJn
実家が遠いってだけで不安になるよね。
盆と正月を実家で過ごした後の寂しさって言ったら・・・
33名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 23:41:38 ID:A/bNULXk
仕事の日は PM4:00〜AM8:00仕事。
仕事以外時間はもちろん寝てる。
休みの日も PM10:00〜AM8:00仕事
今月はまだ1回しか休み無し。一緒に過ごした時間6時間。
今月の出張の日 13日間。
私には友達がいない。さびしいよ。1歳の娘も可愛そう。
でも、マシな方なんだね。
34名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 23:49:47 ID:bBATSC3o
中国へ出張中の旦那。
もう一ヶ月経ってしまいました。はぁ・・・。

今朝、旦那から久しぶりに国際電話がありました。
「来週ぐらいには帰国できるかも。」とのこと。
でも、「かも」って何?

「かも・・・って何なん?」と言ったら「多分っていう意味。上司が決めること
だから。もしかしたら、上司があともう一ヶ月いろって言うかもしれないけど。
その場合はまた従わないといけない。」と言う。

もうなんかどうでもよくなってきた・・・。
35名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 13:35:02 ID:KcoNoth5
なんかそういうアバウトなのって嫌ですよね。
仕事だからわからないとか、仕方ないとか、理解不可能。
勝手にしてって気持ちになっちゃいます。
36名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 16:09:18 ID:ig/cJ8NC
いや、それって旦那さん悪くないでしょ。
現場なんてそんなもんだよ・・・
37名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 17:36:01 ID:nLJ24nNX
先月は休みがたった1日だけだったけど、
日頃頑張ってくれてるバイトくんたちに食事奢るって出かけてった。
今月から給料2万5千円アップで嬉しいけど、
来年さらにアップさせるには
ますます仕事に打ち込まなきゃいけないじゃん。
子供10ヶ月。
来週2人で新幹線2時間かけて実家帰ります。
家にいたって私の休みはないし、旦那いないし。
1ヶ月くらいゆっくりしてくる。
実家が近けりゃ2人目も産めるけど、この状況じゃ辛いなぁ。
38名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 18:00:19 ID:/kxhW9h0
>>36 
みんな旦那が家族の為に頑張って働いてるって判って書いてるんだよ
誰にも言えない愚痴くらい2ちゃんで言わせてくれや。

今から世間はGWなのにウチは仕事だ。
友達家族から「一緒に遊びに行かないか?」と誘われたけど
家族団らんに水差すのも悪いから断ろうかな。
39名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 18:26:41 ID:KcoNoth5
家族のために働いているのに、結局家庭もめちゃくちゃ。
嫁に負担かけてるのもわかっていながら、過労死寸前まで働きゃいけないの?
これって間違っている気がするけどなぁ。
40名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 18:48:40 ID:ZT5Yd5xX
明日は1ヶ月ぶりの休みだー
旦那は自営で店やっててしかも夜。下手すると昼には出勤で帰宅は6時とかもざらにある。
軌道にのるまでは定休日を作りたくないのはよーくわかる。
ずっとやりたくてやりたくて実現した夢だから、疲れてもやっぱり楽しいらしい。
でもあんた、確実に痩せたよ。
自分のために休んでよ。バーベキューの誘いなんて断ればよかったのに。
遊ぶことも疲れの癒やしになるのか?なるんならいいんだけどさ・・
41名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 18:57:20 ID:KcoNoth5
うちも人付き合いは大事だって言ってた。
家族よりも付き合い取るのかってがっかりしたよ。
ほんと飲む暇あったら早く帰ってきて寝れば?って思った。
42名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 18:59:56 ID:hadOIuK6
>>41
それは女の浅知恵
43名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 20:10:16 ID:qYSnzuVL
皆さん旦那さんの収入はいいですか?
うちもほとんど旦那不在です。収入いいから我慢してるけど、母子家庭状態で限界かも。給料普通でいいから普通の定時で帰ってくるとサラリーマンになってほしいと願う今日このごろ・・
44名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 20:55:30 ID:2nB+WRNa
34です。
うちは底辺中の底辺よ。給料なんて、まだ大卒の初任給ぐらいしかないよ。
時給に換算すれば100円、200円の世界。
旦那は「俺には優れてる才能もないし、この会社がイヤでも他に行く所がないから
しょうがなく居続けてる。出張もイヤだけど、断ればクビにさせられるから行くしかない。
何も文句なんて言えない。」って言っています。

自営業で夢がかなった、やりがいを感じる!というのなら理解は出来るけど
うちは夢も何もないただの雇われリーマン(←本人がそう言ってる)。
やりがいもなく、給料も安く、家族はほったらかし、上司には文句も言えず・・・なんて(涙)。

なんの為の家族か、意味が分からなくなってきました。
45名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 21:21:19 ID:4IcE8Vvw
>>43
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
>>29です
高収入じゃなくていい。給料安くていいから早く帰ってきてほしいと思うよ。
子供がかわいそうで。
うちは女だけど男の子の家庭は父親との遊びがもっと重要というか欲しくなってくる気がして
もう一人欲しいけどふみきれない。

ここの住人の方々とお友達になりたいわ。休日でも一緒に遊べるのに。
46名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 21:36:33 ID:6xRz9PaT
収入あるだけマシじゃね??貧乏だと更に虚無感にさいなまれるよ
金なくていいから時間が欲しい・・てコレはコレできっとホントに収入下がったら
文句ブーブーだろうな。金も時間も欲しいよ。金あるひとは時間、時間あるひとは金。
欲しいよねぇ・・幸せになりたい。幸せってなんだろう?
私にとっても幸せは、家族みんなが揃ってご飯を食べて、笑顔で居ること。
きっと夫の幸せは社会に、会社に認められること。
47名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 22:08:56 ID:2nB+WRNa
笑。
貧乏で時間もないやん、うちの旦那。
48名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 22:32:58 ID:my18jV5i
うちも底辺中の底辺。どんぞこ給料。
しかも旦那今年30でいい年なのに安月給。
毎日朝早くから夜中までほとんどずっと
動きっぱなしの肉体労働、休み月一。
同じ居ないなら、お金ある人は羨ましい。
ここまでくると、居る居ないよりお金が欲しいよ。
49名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 22:51:47 ID:LjMOTUA+
海外出張か…
毎日、帰りが遅くても、帰って来るだけでもヨシと思わなくては…
プチ母子家庭状態も5年経ちました
たまの旦那の休日…家族団らんの大切な日なのに、私と子の普段のリズムが崩されて旦那にイラつく自分がいるorz
最初の頃は「赤ちゃんの世話が大変だから(旦那親と私親共に県外)、土日祭日を休みにしてよー!」とギャーギャー泣きわめいていたのにorz
ちなみに連休は家と公園の往復三昧の予定。
50名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 13:37:58 ID:gFW2Ny+2
34です。
本来ならば、明日かあさってぐらいに中国から帰国する予定の旦那。
帰国便が決まった時点でどのフライトだとか必ず教えてくれるのに電話もメールもなし。

やっぱりまた出張が一ヶ月延びたんだろうな。凹む。
51名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 17:17:22 ID:A1lSNUI3
家は月給手取り30万
休み月に4日あればいい方
1日16時間労働(しかも某ファーストフードなので忙しいし立ちっぱなし)
24時間営業のため仕事に行く時間もバラバラ
52名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 17:21:11 ID:2rSvJ35k
16時間勤務で休みが月に4日で手取りが30なんて割に合わないよね。
53名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 17:38:03 ID:Uofd2MbG
>>34
子供が生まれてから、うちのダンナも3か月×2回海外出張に行きました。
アメリカはビザなしで仕事出来るのが90日以内らしく延長することはなかったけどね。
今日は現地事業所に勤めるアメリカ人社員が来日していて、その対応(観光と
食事)をするため、朝から不在です。
他の社員が「子供の世話がある」と逃げたために引き受けざるを得なかった
らしいけど、うちだって幼児2名居るでよ(´・ω・`)
でも現地でお世話になった人だそうだし、仕方ないな…
54名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 19:48:00 ID:3dfD9VoF
ウチ休み月一、16時間労働なのに手取り
30もいかないやー。ショボーン……。
55名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 20:53:03 ID:+EWuioB0
ゴールデンウィークも未定。でも、ほとんど家にはいないと思う。
子供連れて実家に逃走しようかなあ…。
56名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 21:06:59 ID:NoZnA8J8
なんかみんなではないけど、ちょっと我儘というか・・・・。
旦那責めるのはおかしいだろって感じの人いるな。
57名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 23:06:51 ID:X8lAZ9YH
一日16時間勤務手取り35万休み今年に入ってまだ一度もナシ!
58名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 23:11:30 ID:gFW2Ny+2
34です。
>>53 私のところとよく似てる〜。うちは1ヶ月×6回、7回ぐらいなので
日数的には同じぐらい。

「他の社員が逃げたために引き受けざるを得なかった」って・・・笑!!
それもまったく一緒です。そもそも出張自体、他の社員が嫌がるので旦那が仕方なく背負い込んでる
ような感じです。
日本にいる時も、旦那は他の社員が嫌がる仕事ばかりしています。
取引先の娘さんの結婚式に会社代表で出席したり(本来は社長が呼ばれていたのだが社長が
面倒くさいと言って嫌がった)、得意先の人を接待したり、外国人のお客さんを案内したり。

休みもほとんど無く、もしあってもそのような雑用でいつも潰してしまいます。

そんなうちの旦那は手取りが25万未満ですが・・・。www
59名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 00:04:49 ID:agPTBKJn
手取り35万くらいもらってても、転職したら15万位になるぞ。旦那を大切にしてやれ。。。
60名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 01:06:33 ID:Jfn4Jo1O
1日16時間労働の旦那様多くてなんか勇気出てきた!
淋しい思いしてるんは自分だけじゃないんだと思えたよ

でも、夫がいつか過労死(通勤途中に事故るとか)するんじゃないかと不安で不安で仕方ない
そしてこんだけ働いてるんだから給料もっと上げてやってよ会社・・・とか思う

9時に出勤したのに今日も遅いなぁ
61名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:53:15 ID:9jUO5TC1
過労死の心配はあるよね。
自分もパートに出て、勤務時間半々で仕事しようかしらと思っちゃう。
62名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 14:24:48 ID:83q0xl/2
ゴールデンウィークかぁ〜〜
うちには関係ないや
63名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 22:10:45 ID:KpecO0NM
家族の時間ってお金じゃ買えないからいくら給料良くてもなぁ・・・って思う。
GW?ありませんw

でも友達に旦那さんが毎日子供たちをお風呂に入れてくれて、土日祝日休み
って人いるが、給料良くないらしい。
残業があっても残業代じゃなく、「休日」が支給されるらしい。
友人曰く、「休みじゃなくお金が欲しい。お金がないと生活すら出来ない。
旦那が家に居なくても子供たちの面倒は自分で見れるが
お金が無いと生きていけなくなる」と言ってた。
結局は無いものねだりなのかな。

64名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 18:00:26 ID:RvvSlJ/e
34です。
うわあぁぁ〜ん
今、中国にいる旦那から国際電話アリ。
「ごめん、忙しすぎて今月も来月も帰国できない。ってか、もう帰らないことにする!」
と言い出した。
どうやら、上司に中国での管理責任者のポストを打診されたらしい。
責任者って言っても、給料は変わらないし、ただの肩書きだけ。

他の社員さんみんなが嫌がったことを、一人押し付けられてるだけなのに。
それをなんでうちのバカ旦那、気がつかないんだろう・・・。

しかも、私に相談もせず、なんで勝手に決めれたりするんだろう・・・。

あと数日で私も中国についていくか、3年ほど別居かを決めなくてはいけなくなりました。

65名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 18:18:32 ID:dHwYasbB
うわぁ。。。。。

66名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 18:34:00 ID:L2F0oZTk
うちは休みは普通にあるけど、激務&非公式の拘束時間が多いため、
ダンナ抜け殻状態。
ほぼ母子家庭で魔の2歳児相手に同じく抜け殻状態の私に「しんどいしんどい」
っていうので、これ以上私にどうしろと??と怒りとむなしさがこみ上げてきて
いましたが、このスレに励まされました。
頑張りましょうね・・・。
67名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 18:57:31 ID:mGA5fHxZ
中国でも上海とかならまだねぇ…
田舎なんだっけ?私は爺さんが手っ鼻してるのみたよ…
68197:2007/04/24(火) 21:18:06 ID:6F8rvMQk
うちも平日は午前様はしょっちゅう、朝も早く出て行く。
先先週末はセブに出張、先週末(〜明日まで)は韓国出張。
4歳のダンナの連れ子と7ヶ月赤を育ててますが、夜はなぜかマターリ気楽。
もちろんダンナLOVEなのに、「なんでだろう?? この気楽さは・・・」と思っていたら、
最近気づいた。
一人暮らし暦14年だったせいだ! 一人の夜はほんとに気楽。
ダンナの夕食作らなくていい時間が自分の時間になる。
もちろん赤は夜中1時間毎に夜泣き、朝は早くから起きて私は眠るヒマもないし、
お風呂も二人入れているし上の子の習い事も、幼稚園の送り迎え・・・
往復4キロ×1日2往復=1日8キロの徒歩(赤がまだベビカのため徒歩)、
お弁当作り・・・などなど大変な事は大変なんだけれど、14年間もそれほど
人に頼らずに何でも一人でやっちゃう生活に慣れているためか、
そんなに苦じゃない。
今、大変な思いをしているみなさん、これを乗り越えれば、何年後かは
ふつーの奥さん達よりも精神的にたくましい奥様になっていると思うよ。
ガンバロー!
69名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 21:30:36 ID:u2PaivKt
今朝ケンカをしてしまった。

G.Wは3日間だけ
後は自分の仕事を
かたずけに行くと言われ
ムッとしてして文句を言ってしまった。

私が最近甲状腺の病気と判明
かなり体調がきついので
なるべく早く帰って来てほしいと言っても
帰宅は毎日4才と1才の
子供が寝た後だった。
それで今朝、G.Wは3日間に
きれてしまった。

旦那もかなり怒った様子で
出社して行きました。

後で激しく後悔したよ。
もう許してもらえない気がする。

旦那の体を心配している様な
優しい奥さんになりたいです。
70名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 21:50:56 ID:L2F0oZTk
>>68
慣れてくるとダンナいない方が気は楽だよね。
体力的には厳しいけど、ご飯も栄養だけ押さえとけば、ちょっと手抜きでも
怒る人いないしw。
ダンナを頼りにしていたころの方が(当てにならないことが多かったので)
かえって辛かったかも。

>>69
バセドーですか?
もしそうなら、見た目よりかなり辛いらしいですが・・・。
自分が大変なときになかなかダンナの心配まで出来ませんよ。
まずは自分をいたわってください。
71名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 22:01:36 ID:u2PaivKt
>>70
バセです。
温かいレスに涙が。

調子が悪いのは
旦那もわかってくれてるはずなんだけど
仕事が忙しいとの事。

旦那も大変だけど
私も大変なんだよ〜。

》70さんの様に
旦那が思ってくれてたら
いいんだけど。

72名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 21:11:57 ID:sqvUC42V
毎日子供たちが寝た後に帰って来て、12時か1時。
休みも無し。
だけど不思議。
毎日「忙しい」って言って、帰りが遅いのにどういう訳か飲み会とか
は早く仕事終わらせてるし会社の人と遊ぶ日は
土曜日までも休んでる。
なんで家族のためには仕事を早く終わらせたり、休む事が出来ないんだろう。
不思議・・・すっごい不思議!
73名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 07:12:51 ID:BbwLWm/R
わかる!
我が家も飲み会の日は
仕事を早々に切り上げ出席。
家族の用事になると
早く帰れず、休めず。

それおかしいだろ〜。と言うと
付き合いも仕事なんだ。だって
納得いかないよ。
74名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 17:49:23 ID:vln0l9SR
社員同士の飲み会をいつも旦那の休みの日に設定されてる
だから休日が潰れてしまう
ペーペーだからこんな扱いよ・・・
75名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 21:00:09 ID:AM6F+76U
34です。
中国から旦那、ようやく帰って来ました。
旦那から「中国へやっぱり行こう!2年ぐらい住むことになるけど
ついて来てほしい。」と言われました。
最初はイヤだったけど、2年別居も精神的にツライと思い、先程承諾しました。
見知らぬ土地で暮らすから、もう頼る人は旦那しかいません。
私も必死で旦那のサポートをしようと思います。

来月、GW終わったら、発つ予定です。
76名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 21:55:53 ID:6yb/jU7G
>>75さんの決断はすばらしいと思います。
旦那さんもきっと喜んでらっしゃるでしょうね、どうか頑張ってくださいね。

うちの旦那、転職したけれど激務は変わらず…。二人目が生まれ、
かなり毎日きついです。なんやら自律神経失調症やら逆流性食道炎やらで
体はズタボロ…。先日GWはもちろん、一ヶ月先まで休みなさそう…と言われ
精神的にも参ってきました。
旦那の体も心配だなぁ、おいしいご飯つくってあげなきゃとは思うんだけど
育児で精一杯。


77名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 08:34:30 ID:xQNUSCxQ
76さん お疲れさまです。
家の旦那も忙しい人で子供が小さい時はかなりつらかったです。
何もかも自分だし旦那に当たってもどうしようもないしで。
つらくって泣いた事もありました。
休日に公園に連れて行って他の旦那さんが子供の面倒を見てるのを見ると、
公園に行っても落ち込むばっかりでした。
でも今は上が小1、下がもうすぐ3歳で大変は大変だけど上がある程度自分の事が出来るので、
どうにかなってきました。
大変だけど子供は成長していくんだし、手が掛からなくなっていくよ。
自分の体や精神的な事は自分でどうにかしていくしかないから、
今は自分の出来る範囲で子育てや家事をこなして行けば良いと思うよ。


78名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 08:40:23 ID:pHAn14PE
【在日&在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編 第一部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
79名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 09:07:49 ID:ZTqB2MAG
亀だけど。68さんと一緒の心境。
一人暮らし歴のせいか、一人好きのせいか、
旦那の帰りが遅いと自分の時間ができて最高の気分。
もちろん旦那超LOVEなんだけど。
子も一人でまだあまり手がかからないし、
車あるし一人で何処でも行けるから休みより金ホシーって感じ。
けどうちの場合、金無し〜なんだよなー
これだけ働いてるんだから給料もっと欲しいわ。
80名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 09:14:32 ID:EWeINPBF
休みは取れるんだけれど、子供達と思いっきりずれ込んでいる。
29日出勤。1・2日休み。子供達は通常通り。
3日はみんなお休みだけれど、4・5日は出勤。
6日はみんなお休み。
夫は6から8日まで無駄にお休み。
おまけに、幼稚園のお預かりが1時半までなので、6・7・8日は夫と
どう過ごしていいのか分からない・・・。
81名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 19:38:43 ID:JuARgZ6L
>>72 >>73
気持ちわかりますっっ。
付き合いも仕事!?
ほんっと腹立ちます。
たまには家庭のために早く帰ってこいって思いますっ。

ちなみに1日15〜16時間勤務、月5〜6日休日で手取り27万。
少ない・・・。
82名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 19:51:28 ID:JuARgZ6L
そうそうあさってはゴルフ、あさってはバーベーキューだって。
で、私との時間はいつあるの?
83名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 20:03:52 ID:CEjjkPBb
うちもこの前の日曜ゴルフで潰れて、今夜は飲み会、明日は仕事の後会社の連中とバーベキューだって。はぁ?ふざけんなよって感じ。旦那が仕事だ付き合いだって家空けてる間私は休みなしで家事育児なんですけど!GWだって騒いでるニュース見ると悲しくなる
84名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 21:11:09 ID:JuARgZ6L
>>82です。
>>83さんも大変ですね。
仕事の付き合いってどこまで認めるべきなんですかね。
普段早く帰ってきて休みの日は子供の面倒みたり良きパパだったらたまにの
付き合いも許せるけど、仕事づくしの毎日で休日返上でゴルフ、なんて言われたら
ほんと腹立ちますよね。
ほんとここの方たちとだったらいいお友達になれそうですっ。
85名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 08:27:39 ID:ln65GNUN
>>82さん、>>83です。亀ですがレスありがとです。誰かに、やりきれなさをわかってもらえたと思うと少し元気がでました。
86名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 13:05:18 ID:qkhedaIB
ゴールデンウィーク毎年取れる休みは2日間程度
保育園は休みだし子供は持て余すし
ああああああああ私だって家族でどっか行きてえええええよおおおおおお!!!
87名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 23:46:39 ID:vMSpZ7bd
土曜の夜はアパートの駐車場から全ての車が消えてしまう。
これがとてつもなく寂しい。
土日は公園に家族連れが溢れるから赤の散歩が辛い。

一人の時より赤が生まれてからの方が数倍寂しいよ。
こないだ地震があったけど、
一人の時より赤がいる時の方が数倍怖かった。
守るべきものが出来るってホント大変。
一人ならどうとでもなるのに。

でも旦那も子も愛してるよ。
88名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 00:43:02 ID:w6OFF8Cg
うちの旦那、GWどころか ここ1ヶ月休みなし…。
ダイジョブか?
かろうじて6日に休みらしいが、私は仕事…。しかも旦那夜勤で、すれ違いまくり。
最近はお互い起きてる姿を見てない…
ま、子供と3人でそこそこ楽しくやってるけど…。
89名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 15:59:52 ID:3HRMOGkE
>>88(´・ω・`)つ旦~ドゾー

うちの旦那もGW休みなし。
いいんだ別に。男ならバリバリ稼いでこい!って思ってるから。
娘とどこかに出掛けたくなったらうちの両親巻き添えにするつもりだし。

‥なーんて表向きは強がってるけど本当は旦那と一緒に過ごしたいよぅ(つω;`)グスン
90名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 22:48:15 ID:745JpEVW
明日やっと一週間の出張から帰ってくると思ったら
すぐまた出張一週間決定だと・・・orz
もともとGWはない予定だったけどさ
せめて家に帰ってきてほしいんだよぅ(´;ω;`)
91名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:01:55 ID:xvyoAOKi
パート先(事務職)の部長ババァ(45歳)が急にGW返上指示出してきた。
出れる人優先にと言うけどだれも手を上げない(当たり前w)。

「そういう甘えた考え方は社会人としてどうかと思うわ」
と言われてカチンと来た、辞めようと思う。
前もって言えないのは管理職としてどうかと思うっつーのw

こういうキャリアバカ女も男性達の過労が減らない一因だと思うわ。

しかも手前の子供の送迎を頼んでるパートさんには
「あなたはいいのよ」
ってふざけんなー!!!

チラ裏でゴメン…
ウチの旦那は普段は23時帰宅だけど頑張ってGWは5/1,2日以外ゲットしてくれた、ありがとう。
92名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:51:26 ID:QSJqDnD8
主人はここ2〜3カ月深夜帰宅。もともと土日に休める職種じゃない。
結婚してから4日以上の休みは貰ったためしがない。
給料だって6年前から10万減。不況なのね。
休みがあっても家族で遊びに行くお金が無いのもつらいよ。
一人で子育ては逃げたくなるけどやるしかないのよね。
彼も頑張ってるんだしな。GWなんて我が家には関係ない話。
出国ラッシュに交じってみたいよ。
93名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 23:58:22 ID:8RbLDk0+
飲食業界に勤務してるから当然GWは稼ぎ時でいないのは
結婚前から諦めてるから仕方ないけど
朝10時に家出て朝6時に帰ってくる。どんどん痩せ細る旦那。
睡眠時間すらロクにくれないこの会社は社員を殺す気なんだろうか。
本当に転職して欲しい。
94名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 00:50:42 ID:ftLPGUj8
GWってナニ?食い物ディスカ?
95名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 04:20:01 ID:vBtcd4Vb
>>94
オー!食い物ディス!

G ジャイアント
W ウインナー

ディスネ!
96名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 20:22:41 ID:CACQpvJM
34です。
久しぶりに訪れました。
うぅ、みんな本当に大変〜。確かにGWのニュースは見てて悲しくなりますね。

私は現在、中国へ行くための準備しています。

先日、実家の父に中国の件を伝えたら、すごい勢いで怒鳴られ反対されました。
「中国やと?いい加減にせぇ!ってか、あいつ(私の旦那)は一体何なんや?!
何考えてるんや?そんなに行きたいんなら、あいつを一人で行かせ!お前はどこまで
苦労させられるんや?!中国なんか断れ!!!もう実家に帰って来い!!」って言われました。

娘として、父の言うことも理解できるし・・・。でも、このまま2年も3年も旦那と別居も
考えられないし・・・。すごく板ばさみです。
97名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 20:26:17 ID:CACQpvJM
追記
76さん、ありがとうね。
健康が一番だから、ご自愛下さいね。
98名無し:2007/04/30(月) 20:28:58 ID:JT977Wwd
帰って来ない旦那なんて、いまや無用・・・
一人でお金溜めて別れる?!
そんな感じデース!
在宅してると気分も晴れますよ!

良かったら気分転換に如何ですか?!

私も地道にですが、返済してます。
パソコンできるなら大丈夫! 頑張って返済しませんか?

↓ ↓ ↓
http://www.infocart.jp/af.php?af=kmegu1021&item=6502&url=kazuboy.jp%2Fsns1.html
99名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 21:15:52 ID:AKFel9zt
今月半ばから私が風邪をこじらせ、連休から実家に帰っています。旦那はほったらかしで悪いけど、GWを子供二人と過ごすのは耐えられない
熱がある中、3歳と一歳をお風呂に入れるのがほんとに辛かった…今月から入園したので、日中は保育園でみて貰えて助かった。
せめて2日に一回でもお風呂に間に合ってくれたらな
100名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 21:17:10 ID:zQ5MqWnc
>96
あなたが、イマイチ気が進まなくて不安げだから、親は心配になるんじゃないかな。
急に言われて乗り気になるほうがおかしいけど、決めたからには新しい生活を楽しもうって
無理にでも前向きになって、うそでも「楽しみになってきたよ!!」って言ってみたら?

わたしももうすぐ中国です。
今は同じく単身赴任中で、子供二人連れての海外は不安もあるけど、結構楽しみだよ。

板ばさみっていうけど、夫婦の問題なんだから、父親ってのは、あなたがSOS出すまでは
親離れ子離れしてるべき相手なのよ。
本当につらいときには力になってくれると思うから、それまでは夫婦で頑張れ!
101名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 21:25:33 ID:dNCOnfMX
うちの親は、子供が辛いときに
「それみたことか!」「だから言っただろ!」「関係ないからな!」
と言う人達なので、単純に皆がウラヤマシス
102名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 21:48:10 ID:dCFejGZu
>>94->>95
なごんだ!ありがとう。
うちもGWってなぁに?状態です。
明日1日だけ休みをとったらしいんだけど雨だし・・・どこも混んでるし・・・
結局旦那が家でゴロ寝するだけの1日になりそうだよ〜。

>>96
板ばさみ、つらいよね・・・
でも、>>100さんも言っている通り、まず「夫婦としてどうしたいか」
なのかなって思った。お父さんの心配もわかるけどね。
行くって決めちゃったんだから、あとは行ってやってみるしかない!
偉そうにごめんね。
中国からこの板覗いてね〜!!
103名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 14:11:24 ID:d7/EavqC
旦那がアメリカに出張して1ヶ月、給料明細をもらいに会社に行った。
なんと、日本にいるときと給料が変わらない・・・。
国内出張と同額の手当ては付いているけど、休出・残業がついていないから。
あまりにも理不尽だと思い、常務に電話で文句を言ってしまったよ。
以前、自分も働いていて知っている会社だから出来たんだけどね。
これなら、明細もらいに行ったとき社長の前であけて、社長に言えばよかったよ。
あと2ヶ月旦那がいない状態が続くけど、ここに来ると頑張っている人が
他にもいるんだと思って、自分も頑張れるよ。

>>96 中国行き大変だね。うちはアメリカに最初2年って話でついていったら
   どんどん延びて結局6年以上いたよ。
   全然知らない土地に行って、相変わらず旦那が忙しかったら、奥さんつらいよねぇ。
   体に気をつけて、いってらっしゃーい。
104名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 15:47:02 ID:eQzBrabO
2週間ぶりの休みだったのに・・・
今日が休日だと思って昨夜は朝の5時まで(昨日は月末だしね)仕事してきたのに・・・

バイトの人が2人休んだから21時まで仕事してくれって今朝の朝8時にお店から
電話かかってきて11時に会社に行った夫・・・。
この前もバイトの人が休んで休日潰されてたよ・・・。何回目だよもうorz
バイトの子が夫が代わりに出てくれると思ってわざと休んでるんじゃ?と勘ぐってしまうよ
105名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:55:30 ID:7H+WFOyA
GWは例年、当然のように休み無し。
今年もそのつもりだったが突然、
田舎の偽親戚を訪ねる旅@二泊三日 を勝手に決めてきた。
正直、あまり生活も楽でもないし
子の教育費増大に備えて貯蓄も増やしたいので
本当は、GWは短期のバイトに行きたいと思ってた。
それが次の仕事へのとっかかりになるかもしれないし。
でも旦那が休めないだろうからそれは諦めたんだよね。
休むなら休むで、家族でいられるんなら嬉しいが、いっつもこうだよ、
偽実家との付き合いか、旦那友達と遊ぶとかそんなんばっか。
GWは子供達と私だけでマターリ遊びに行く方がまだマシだった。
ほんとGWなんかイラネ
愚痴スマソ。
106名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 22:53:05 ID:G4q85Nzk
ジャイアントウィンナーのバカ!バカバカ!バカァ!
107名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 09:17:29 ID:kG0QpHyJ
昨日の園バスのお迎え
「連休はどこ行くの?」の話題で持ちきりだった。
「近所のスーパーと公園!」…以上…。
うちも結婚して以来、GWは毎年旦那仕事だもん。
通常勤務通り朝は5時半に出かけ、帰りは0時。
いいさー、GWに生まれた私が悪いのさー。
4才娘が「娘子がハッピーバースデー歌ってあげる!」って言ってくれたし。
子供たち、GWは「どこか行きたい!」って絶対言わないんだよね…。
腕をふるって美味しいお家ご飯、今年からは子供たちと一緒につくるんだー。
旦那にも食べさせたいなぁ…。
108名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 14:17:30 ID:nKEUSeIt
このスレサービス業の旦那さん多そうだね
家も外食業だわ
サービス業はサービス残業ってのが当たり前のようにあるんで給料もよくない・・・
109名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 20:36:04 ID:XKDoRIXB
転勤ばかりの旦那サービス業。専業主婦7歳女児持ちでーす、こんにちは。
4月29日は隣県の県立博物館へ。30日は二つ隣の大型水族館へ。
5月3日は隣県の3セクへ行ってきました。
明日4日は市内の動物園→水族館。
明後日5日は隣県の人気の遺跡へ行く予定です。

こんな週末をはや7年。車の運転だけは恥ずかしくないレベルになりましたw。
年間走行距離が8万キロ。でもそろそろ疲れました。
週末にお父さん達が運転してくれる家庭が羨ましく、
週末にお父さん達がこどもを遊んでいる姿がとても羨ましいです。
仕方が無いことと割り切りながらも、私もそろそろお役御免になりそうです。
アウトドア派の私がひとりで育て上げた娘は、どうやらインドア派w。
110名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 20:52:49 ID:nKEUSeIt
>>109
すごーい!アクティブですね。
家も転勤ばっかだけど知らない土地で自分で運転するのが迷子になりそうで
怖いからあんまり出かけないよ。
運転自信無いし、カーナビついてる夫の車が大きくて運転するのこわい。
子供には「お母さんは1人じゃ何にもできないんだね」と呆れられてる・・・。
111名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 21:03:09 ID:RsUNuAZh
ウチの旦那もサービス業。旅館勤務なので(調理師)4月末から来週いっぱい会社に泊まり込み…。普段は朝5時に出勤、帰宅は23時。もし過労死や通勤途中の事故で旦那に何かあったら会社を訴えようと毎日妄想してる。
ちなみに子は2歳と1歳の2人。風呂なんざ入れてもらったこともないわ。もう旦那の不在は日常になり、寂しいとも思わなくなったよorz
112名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 00:00:35 ID:FsPMFbg8
今、旦那帰ってきてご飯食べてる。
今日は思ったより早い帰宅だったな。
でも朝は起きたらもう出勤した後だったんだよ。

え?今ってGW??
全然気が付かなかったよ。
こんな生活がもう6年目orz
113名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 10:07:13 ID:U2j+3S7v
毎週月〜金曜は出張でいない。
土曜は疲れきってるようでほとんど寝ている。

GW気分だけでも…と子供2人(7歳と2歳)をちょっと遠い公園へ
電車に乗って連れて行ったりしたけどクタクタ。
今日帰ってくるけれど明日からの天気予報は雨だってorz
このGW、4人で行楽日和を過ごしたのはこのあいだの日曜日だけで終わりそうだ。
114名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 10:12:33 ID:P6mGhijG
○連休とか、海外旅行だとか、そんなことはどうでもいい
一日でいいから家族で近所の公園でぼけーっと過ごしたいだけなんだ
115名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 10:43:16 ID:dm3OwtrC
今週は1、2日と休みだった旦那(製造)。連休中に休んでほしかったけどまぁ、仕方ない。

しかし旦那が1日に私に言ってきた。
「俺、二日間も休んでいいのかな?俺以外の幹部は連休中まったく休みがないんだ。
なんか悪くて、昨日どっちか出勤しようか工場長に聞いたんだけど
いいから家族サービスしてやれ、って言ってもらえたからこうやって休めてるんだよね」

‥‥‥‥‥アフォか。
休みは労働者の権利だろうが。
それでなんだ、工場長がじゃあ休み返上して出てきてくれって言うたら行くんかい。
お人よしにも程があるわ。怒り通り越して呆れた。
116名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 15:28:14 ID:zk9OabPA
うちも食品を扱う会社だから365日休みなく稼働している。
GW、年末年始、夏休み、お盆。それこそ稼ぎ時って感じ。
連休は全く期待しなくなりました。私、独身時に比べると
強くなったなあと思います。
117名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 15:45:54 ID:3kU84hMq
2連休も休みが無い会社なんで旅行の1つも行けない
もちろん新婚旅行も行ってない
国内すらいけないよ・・・
118名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 16:29:16 ID:Eh/f/KHa
ここのスレのみなさんの旦那さまのおかげで世の連休ボケで遊び歩いてる呑気な家族が人込み探すように行動できるんだぞと声を大にして叫びたい!!
そしてその旦那さまをさみし涙をこらえてお家で待ってる妻子もいるんだから、わざわざ海外行くヒトなんぞのレポートしなくていいとテレビ局に抗議したい!!
みなさん、毎日お疲れさまです。
私もその一人だけど…
たまにはゆっくりお風呂入りたいな。
119名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 16:39:54 ID:Iq7YqHjd
「今の仕事終わったら少し暇になる。早く帰れるようになる」と
毎回毎回言ってる。
今回のGWだって、3日〜6日の休みは
「3日は仕事だけど最悪4日も仕事かも。でもまぁ、後半2日間は休めるでしょ」
と言ってたが明日も仕事だってさ・・・。
旦那はいっつもこういうパターン。
「休めるかも」と散々期待させておいて「だめだった」と言う。
仕事だから仕方ないのはわかるけど、こうやって期待させるのだけはやめて欲しい。イライラする。
旦那「休めるかも」
私 「そうやって言っても結局仕事でしょ」
旦那「いや、この仕事終わったらどうのこうので・・〜だから休める」
私 「ふ〜ん。じゃ、○○行けるね」
そして休み予定の前日「仕事終わらない。明日も仕事」ってなる。
今回も同じパターンさ。
いい加減、自分の仕事の状況をしっかり予測出来ないんだから言わなかったらいいのに
それでも言うんだよね・・・。
昨日、今日ってめちゃくちゃ天気いいのに家に閉じこもり。
3歳と赤連れて一人で出かけるのはスーパーで精一杯。
なんか旦那は「男は稼げばいい。稼いでこそ一人前の夫と父親」って
思ってるんだろうけどちょっと違うんだよね。
稼げない夫も困るけど・・。
普段仕事で忙しいんだから飲み会なんて行かないで子供に顔見せて欲しい。

っと、ここまで書いて思ったんだけど、うちの旦那って家庭が嫌いなのかしら・・?
すんごい忙しい時期なのに社員旅行は無理にでも行ったが
日曜とか仕事してたし・・・。
実家の親は旦那の肩持つから愚痴れない。
明日は次男の初節句。長男と二人でお寿司でも食べようかな・・。
120名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 17:16:31 ID:xeR+jGD1
>>119
なんでうちの夫が119のところにいるのwうちも園児と乳児持ち(・∀・)人(・∀・) ナカーマ

うちも「今忙しい時を乗り切れば」ってもう何回聞いたかわからない。
でも本当に忙しくて重要なところを任されているっていうのも
適当に手を抜いて、部下に丸投げして、自分は休みを取って…
ってのが出来ない性格っていうのもよくわかってるからなにも言えない。
だから幸い若い部下やパートさんなどには信頼されているらしい。それは素直に嬉しい。
が!!!
退社後の部下の恋愛お悩み相談から
パートさんの嫁姑問題の愚痴聞きまではあんたの仕事じゃない!!
「こうして相談してくれてそれを聞いてあげることが士気を高めて」ってわかるけど
じゃあ私や子どもたちの愚痴はどうなるんだようう ・゚・(つД`)・゚・  
私はいい、ここでこうして愚痴ればかなりすっきりするから。
子どもが夜、車の音がするたび「おとうさんかも」といって「ちがった」と布団に戻るんだよ ・゚・(つД`)・゚

身体だけは壊さないようにと毎日ご先祖様に祈ってるよ…  
121名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 17:36:50 ID:xeR+jGD1
愚痴りついでに。連投スマソ
>>118
わかるわかるー
その手のニュースが流れると
「両親とテレビを見ていたらHシーンが」級の気まずい空気が漂うよね…
122名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 20:22:28 ID:Eh/f/KHa
>>119-120
うちも同じ。
いつになったら「夕方帰り」できるんですか?
いつになったら「家族旅行」できるんですか?
何万回も聞いたけど実現は未だ…
口で言うのは多分「それだけ家族の事も思ってる」と主張してるつもりだろうけど、いい加減聞き飽きた…
連休母子でどこかいこうにも車梨、金梨、体力梨orz…
まずその会社訴えなきゃいけないようねwww

外の付き合い優先してると、家庭守るの放棄しますよ?
なんて…頑張ってるのわかるから言えないや。
せめてテレビだけでもGWの無意味なレポートやめて慰めてくれたらいいのに。
本当連休だから何!?
って感じ。
123名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 20:45:44 ID:3kU84hMq
>>119
家も「○日は休めるかも」と期待させておいてダメなパターンしょっちゅうだよ。
まあ、パートの人の子供が熱出してとかアルバイトの子が風邪ひいて・・・・って
潰される事がほとんどなんだけどね。
期待させといて落されるのが1番つらいよ。

男は飲み会も仕事の内なんだよねぇ。
飲み会行かないだけで上司や仲間内から外されるって言うか・・・。

>>120
家もパートの愚痴やアルバイトのお悩み相談しまくってるw
携帯めちゃくちゃかかってくるから「なに?」と言ったら携帯見せてくれたので見たら
1日にいろんなバイトやパートの人から30件くらいメール入れられてた。
返事しないと怒るから私にはメール返したこともないのにいちいいち返事打ってるし。

今日は18時間労働らしい。いつもは16時間だけど今日はGWなんでパートやバイトが休んでるらしいから
124名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 00:25:30 ID:u2NrBCRY
いくら残業しても休日出勤しても、じゃあ少し欲しい物買おうかと思うほど
給料に反映するわけでもないしね。ワーキングプアってこういうことねって
静かに思います。言いすぎかな。子育て世代にもっと優しい社会にならないものかしら。
125名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 00:30:02 ID:hMaue4VG
ヒマだーーーーーーーーーー
126名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 01:21:58 ID:QiWNY2VS
うちは仕事ではないけどだんなは友達と遊びに行っていないよ。
しかもなぜかその友達(2人)はうちに泊まるし。普通結婚してて
奥さんも子供もいる家庭に泊まらないよね??は〜。明日の朝のご飯用意
してあげないといけない。
127名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 07:19:42 ID:7VSrd/Xy
>>120
>「おとうさんかも」…「ちがった」

セツナス(つД`)
128名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 18:55:39 ID:VsL1cXiU
GW…やっと終った
無くて良いよこんな長い休み orz
129名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 22:02:30 ID:+8j9/1aL
今日から旦那は2ヶ月海外出張に行きまつたorz
1歳イヤイヤ期突入の息子とどうやって過ごそう・・・
もうヤダ。会社のアホーーーーーーーーー
130名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 09:42:39 ID:iJCu2uL1
>>129
うちの場合は国内に1ヶ月の出張だったけど
それでも1歳のイヤイヤと3歳のイヤイヤを抱えて途方にくれたよ
一時保育や帰省するとかすれば良かった
131名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 13:53:29 ID:0uIKcl1C
この連休も夫はみっちり仕事で、私は8ヵ月妊婦、
息子をどこにも連れて行けないと思ってたけど、
ちょこちょこと空いた時間で買い物やら公園やら外食やら連れてってくれた。
たった2、3時間のことだったりするけど、ここ数ヶ月そういうちょっとしたことですら
一緒に出かけるなんてできなかったから夫に感謝。


ところで日曜出勤の旦那様をもつ皆様、
6月の日曜の父親参観どうします?
うちは当然のように出勤だと思うけど、
その時間だけでも都合つけてくれないかな〜orz
132名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 20:21:26 ID:5ycjcIVT
夫がやっと昨日半日休みをとった。
といっても上の子は幼稚園だし、その半日も疲れを取り戻すかのように昼寝して
下の赤をかまう訳でもなかったんだけどね。

それでも心底ほっとした。
夫が休めて、少し元気を取り戻せたこと。
歩いていけるところだけど、家族みんなでご飯を食べにいけたこと。
それと何より、日頃1人で子どもたちを見ていると、
例えば上の子の反抗期も、下の子の後追い泣きや鼻っタレも、
全部自分ひとりのせいなんだ、って背負い込んじゃうんだよね。
別に何をしてくれるとかじゃなく、本当に「居る」だけで肩の荷が降りるというか
余裕を持って育児に臨めるという感じ。

で。
…こんなささやかなことしか望んじゃいねえんだYO!
夫をこき使うのもいい加減にしやがれ能無し上司のバーヤバーヤヽ(`Д´)ノ
133名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:13:17 ID:/jg9SOXe
一人で子供と向き合う1時間が

夫が居ると1分に感じられる
134名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:13:53 ID:/jg9SOXe
うーん、夫が居てくれると、だな。
ただ一緒に居たい。一緒に居るために結婚した。ハァ・・
135名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 08:09:32 ID:vBrGf44R
>>131
母が出ます。結構そういう家あるよ・・・
136名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 10:31:21 ID:eFYFO4rf
>>135
そうなんですか。
家の園はなぜか平日の行事でもお父さんがきてたりして、お父さん参加の多い園です。
去年はたまたま子供が入院して父親参観出られなかったんですが、
様子を聞くところによると、お父さん来てないとちょっとかわいそうな状況みたいなんですよね・・・。
でも仕方がないのでいざとなったら私が明るくガンガリマス!
137名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 11:32:01 ID:vBrGf44R
>>136
普通にパパ出れる家は、みんなパパよー、とかしか見えてないのかと。
パパ来れない家は同じ境遇の家庭に目がいくから、結構いるのね、と。
運動会ではパパ来てないけど、平日は見かけるというパパもいる。

親がショボンとしてると、子に伝わるから、「うちはうち!」と割り切ることだ。
運動会も子が成長すると、家にいても出てこないオヤジとか増えてくるよ。

サービスとか、交代制の勤務とか、激務とか、単身赴任とか、離婚とか・・・
人には色々な事情があるといち早く気が付くのも子供は勉強さ。
138名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:31:33 ID:aLSm9awW
34です。また久しぶりに書きます。

>>96に対して書き込みして下さった皆さん、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました!

中国の件ですが、やっぱり旦那について行こうと決めました。
中国はチンタオという町のようです。都会だと聞き、少し安心しました。
最近、旦那が私の気持ちを察しているのか、とても優しくなりました。
前までは、怒鳴り合いのケンカとかしょっちゅうだったんですが
今は「迷惑掛けてごめんね。いつもありがとうね。」とか言ってくれるように
なりました。すごい変化で、ビックリです。

引越しはあさってです。

実父は相変わらず「中国なんか有り得へん!」と言って怒っていますが
実母は「決めたんなら、頑張って!もし、ダメなら帰ってきてもいいし!
一生住むわけじゃないやん!」と励ましてくれます。とても有難いです。

中国でもインターネットする予定なので、時々覗きに来ますね。
139名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 20:15:50 ID:qv8nid9G
>>138
青島か。ビールで有名ですね。
身体に気をつけて。
140名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 14:45:50 ID:BnAK/BX5
忙しい、、、と言い続け家族で出かける機会もほとんど無く、子はもう6年になってしまったよ。よその子たちをみるために自分の子と過ごせなかったね。母と子で近場にお出かけはしたけど、旅行しておけばよかったな。でも行くっていったら激怒するし、ややこしいよ。
141名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 01:28:21 ID:P0EsQx3Y
あー、かれこれ夫、半月休みがない。
赤ちゃんがいて、私も体調に自信がなくて三歳娘をなかなか
連れだしてやれない。娘、ストレスたまってるよね…。
「ホリディはいつデイ?」と軽く聞いても
「ないでぃ〜。」と返されてばっかり。
142名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 09:42:21 ID:xmU2U3Z4
>>141
>「ホリディはいつデイ?」
>「ないでぃ〜。」

その軽い(を装った)やり取りに ・゚・(つД`)・゚・  
自分のため家族のため一番休みたいと思っているのは夫本人だろうし
あんまりしつこくも聞けないもんね。
143名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 22:25:15 ID:zf8fB3/7
>>141
今年に入って5日間しか休んでいないのが我が家におりますですよ!
しかも毎日、早朝に出て帰りは午前様…
子の「お父さんと一緒にごはん食べたいなー」ってつぶやき聞くと、もうたまらんです。すまんよ、我が子。
こんな母子二人っきりの毎日が寂しいから、せめて二人目欲しかったけど「俺、子育て手伝えないからもう無理」と
このうえない悲しい宣言されてどよーんとしてます。
このスレみて、ウチだけじゃないんだガンガローって励まされてます。ありがと。
144名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 10:43:33 ID:xYKYfC4V
うちも昨年11月以来かれこれ半年間、一日も休み無いよw

それまではパパいなくても当たり前でよくわかってなかった息子も
幼稚園年中になって世間というものが多少わかってきたのか
「パパと晩ご飯食べたい」「GWパパとママとどこか行きたい」
とか言うようになり、「でもうちはパパが忙しいから無理なの」と自問自答してる・・・。orz

私も今身重なのであんまり息子の相手してやれず、
夏休みに入る頃赤が産まれるので、夏休みもどこも連れてってやれないんだろうな・・・。
145名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 13:21:19 ID:1NHS/CPE
休み無くてもセックスする暇はあるんだな
146名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 13:28:38 ID:GB303DA2
夫に前に会ったときから次に会うまでの時間が長くなればなるほど、
妊娠しやすくなるそうだよ。
147名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 13:40:34 ID:xYKYfC4V
>>145
11月以降いつ休めるかわからなくなることはわかってたんで、
10月に仕込みましたw
二人目がほしかったので、今しかチャンスないと思って。
148名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 00:29:19 ID:NK8sAbH8
そういう状況なのに次の子に踏み切れるのがすごい
149名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 08:51:25 ID:EbTNk7CQ
子供がたくさんいると寂しくはなくなる。
150名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 12:34:28 ID:NK8sAbH8
そうかー。
でも自分ひとりで複数の子の面倒を1日中見るって大変だなぁって思って。
151名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 12:55:48 ID:fFh6LoIv
その人の性格によるかも
一対一で過ごすより、子ども複数の方が、
気持ちの逃げ場はできるんじゃないかな。
本当に大変なのは乳児の時だけで、あとは子供同士で遊んでくれるし

夫がいなくても、なんだかんだと賑やかでしんみりしないので
きょうだいがいてよかったと思う、そんな我が家は単身赴任家庭です
152名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 15:25:17 ID:bk0L6qX7
本当にそう思う。子供が二人になった方が寂しくなくなった。
母子二人でご飯食べたり、お風呂入ってると会話も続かなくてしんみりしてたけど、
下の子が生まれたら上が世話してくれたり勝手に遊んでたりするから
自分の時間も出来たよ。五年も開けずに早く生めば良かったと思う
153名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:30:18 ID:eRHHPDAU
誰かが書いてたけど、夫がいると子供との一時間が一分に感じるよ。
うちは朝は早いけど帰りはそんなに遅くない。
でも月の半分は帰らない。
長いと数か月いない。
いまは子供も父親大好き!だけど、これからどうなるんだろう。
一人で育児してると思ってはいないし、頼りにはなるけど
何があってもあてにはできない。
もしも、の想定はいつも一人だ。
思春期や反抗期に、母子だけで暮らすことを想像するとつらい。
154名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 20:52:41 ID:cbwXIyJ4
まさに思春期を母子家庭状態で過ごしています
いまのところは…子ども達、それぞれ楽しそうに過ごしているよ
子どもは子どもの世界を外に持ち始めてる
親も大事だけれど、友達や先輩、先生と色々な話をしたり、
悩み相談したりしてるらしい
勿論、人間関係でどうしようもなく疲れたときは
やはり家族にたよってくる
そんなときは電話で長い事父親と話しているよ
普段接していない分、冷静な関係なので、
我が家の夫は、子ども達のカウンセラー状態になってると思う

155名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 22:54:16 ID:RJg3QRHZ
母子家庭状態ってのは、稼ぎ頭として忙しく働くお母さんと留守を守る子供、ってことでは?
普通の母子家庭は、子供とゆっくり顔をあわせる暇もないと思うよ。
いわゆる「ボッシー」は知らんが。

うちも今単身赴任です。4歳と1歳。1歳児は飄々としてるけど、4歳児は会いたいの我慢してる。
ピタゴラスイッチの「ぼくのおとうさん」という歌を聞くと、。
最後に帰宅したお父さんに抱きつくシーンで、とってもさびしい気持ちになるらしい。
156名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 12:06:23 ID:3zB6NTiT
それより何より>>144が自問自答してない事の方が気になる。
157名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 14:03:20 ID:BYYdreNf
自己解決だね。
158名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 14:53:23 ID:1C3bFlSD
>>156
えっ?うちの息子のこと?

出産前後私と息子は義実家にお世話になるんだが、
「パパは仕事で忙しいからあまり行けないかも」
という話になったら涙ぐんでた・・・。
せめて私の入院中くらいは顔出してくれたらと思ってるんだけど。
来月の園の父親参観も来られない可能性大なので、
そしたらまた自問自答で解決するんだろうか。
子の気持ちを思うと切ない。
159名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 15:54:32 ID:k9gZbjjX
自分の事を振り返ってみてなんだけど
家族全員でどこかへ旅行したり一緒に過ごせる時間って案外すごく短いんだよね。
小学校高学年にでもなれば、親と一緒に旅行、なんて照れくさくて嫌だーという子もいるかもしれない。
中学高校ともなれば、部活だバイトだ受験勉強だ彼氏彼女だ…と自分の世界が出来て。
大学で1人暮らしして、そのまま実家に戻らず就職結婚…なんてよくあることだし。

旦那は「そのうちゆっくりできるいい時期が来るから
そうしたら夫婦水入らずでどこでも行こう」なんて言うけどさ。
違うんだよなー。「今」家族で過ごしたい、というか過ごさなければならないと思うんだよ。
そういう体験がずーっと「親子」としていられる礎になると思うんだよ…
大体あなた、このペースで行けば過労死まっしぐらコースだよ
フルムーンどころの話じゃないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
160名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 20:08:41 ID:/bjrgOPQ
>>144>>158
だからそういうのは「自問自答」って言わないんだって。「自問自答」でググってみて。
161名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 22:07:22 ID:1C3bFlSD
>>160
息子がひとりで「パパと〜したい」「でもパパは忙しいからムリだね」と
言っているんですよ。
問いかけじゃないから自問とは違うか。
自己解決ですかね。スミマセン
162156:2007/05/19(土) 23:33:20 ID:3zB6NTiT
>>161
あーごめん。
「無理なの」って書いてあったからてっきりお母さんが言ってるのかと思ってしまったよ。
幼稚園児はまだ男の子言葉と女の子言葉を使い分けないんだね。
可愛いぞ、息子。
163名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 08:22:08 ID:LHDwyzj8
自問自答って
自分はこう思うけれど果たしてそれは正しいのか?みたいに
自分自身の中で葛藤するような事を指すと思う。
問いかけじゃないからとかいう問題ではないような・・
162もちょっとずれてる。
164名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 18:43:58 ID:fYqf3qyb
旦那が月末から別店舗移動になったよorz

なんで旦那だけ激戦区に行かされるんだよー。
来月の父親参観、参加が怪しくなってきた…。
165名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 21:49:22 ID:8eYdBk8M
パパ休みって言ったじゃ〜ん!
急に仕事になってごねる息子。昨日遊ぶって約束したのに〜!
何で一緒に遊んでくれないの〜!

まるで主人の彼女のような言い分。
平日の休みじゃ思う存分パパと遊べないしね。頑張ってるだけなんだよ。
私は毎日君と妹の面倒でキリキリ舞い。
いつかがっちり遊ぼうね。濃い一日を過ごそうじゃないか。
166名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 11:09:20 ID:ch41cHuY
>>146
そういうものなんだ。
下品な話になるけど、うち子供2人とも必中したのよね。
人生で避妊なしの経験が2回だけなんて人には言えない・・・。
167名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:11:13 ID:pB0RXI2b
2連休とれたー!
旅館の予約もとれたし
後は当日に休むパート、バイトが出てこない事を祈るのみ
はしか流行ってるからドキドキする
168名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 14:27:15 ID:2k58brTS
>>167
旅行かぁ、いいな。うちも明日は2ヶ月振りに休み。
パートさん、子供が熱が出るのは仕方ないとしても自己管理には気を付けて欲しい。
先週はそれで休みが潰れた
169名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 19:18:37 ID:b1J7OHDk
4月から突然旦那が飛行機で行くような土地へ転勤となりました。
私は妊娠後期プラス1歳児もいるので実家へ。
今単身赴任中です。旦那は向こうでは午前様あたりまえ…。
落ち着いたら私たちも向こうへ行こうとは思いますが
実家にはジジババ弟に姉一家も近くにいて賑やかで1歳児もかわいがってもらって喜んでいます。
兄弟が生まれるとはいえ向こうへ行ったら知り合いもいない土地で朝から晩まで私ひとりで
子供たちもつまらないだろうし私も滅入ってしまいそうで今から鬱です。
まもなく出産ですがこっちには来れないみたいで何だかなあ…と思ってしまう…。
親が死んだら休めるのに、子供が生まれても休めないなんて…ハァ
170名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 20:01:07 ID:5tl1J+1e
寂しいよう
転勤してからこっち、全然休みがない夫。
子どもの手前へこたれたところ見せられないと頑張ってきたけど折れそうだ。
責任あるポジションに就いたことの重大さは解る。
でも言わせれ
アンタが1日、いや半日休んだからどうってこたあねえんだよ!!!!!!11!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

親に愚痴れば心配かける。
兄弟や友人に愚痴れば状況の差にまた凹まされるだけ。みんなまともに休んでる連中ばっかりだもん。
もう一人くらい私がいれば泣きながら酒を酌み交わすのに。
もしくはここの奥様方と甘物でも食べたいですわ。
さーみーしーいーーー。・゚・(ノД`)・゚・。
171名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 03:23:33 ID:+cdCaCFU
サイレントベビ−の気持ちが分かるようになって来た。
私は家庭より仕事を選んだ旦那に何も期待しなくなった。
何度も泣いて旦那に助けを求めても無駄だったんだ。
私より仕事が大事なんだ。
泣かなくなった赤ちゃんは目に映る蛍光灯に心を寄せるけど
私は目に映るのが子供で良かった。
何も言わなくなった私を見て
旦那は聞き分けの良い妻になったと喜んでいるのかな
172名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 12:12:10 ID:C9Zhq/fQ
>171
ご主人の気持ちはわからないけど、

>私より仕事が大事なんだ

それは違うと思う

あなたが大事だから仕事を頑張っているんだよ。そう思おうよ。
うちも、一緒に生活するために結婚したし、幸せになるため印一緒になったし
「家族」になって子供も生まれて、きっと「幸せ」だけど主人は不在。

こんなに淋しい思いするならなんで一緒になったのかなぁあんて思うけど
仕事をするひとでよかった。仕事が出来る人でよかった。
そうじゃない人、頑張れない人も世の中には沢山いるし
どんなに安月給でも仕事があってよかったと思うよ

淋しい ケコンしたのは間違いだった って言いたいけど言えない
きっと家族のためにがんばってるんだろうと思うから
家族のためを思うなら淋しい思いさせないでほしいとも思う

でも・・・でもでもでも・・・・
きっと家族がいるから頑張れるんだと思う
誰と一緒になってもこういう人生を送るのが主人なのかもしれない

私たちが大事だから 大事なものより仕事を優先させているんだ・・
と意味不明な矛盾に納得するよ。。そうしよう・・
173名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 12:14:16 ID:QU8EggJ9
旦那に頼りたい・甘えたい気持ちがことごとく踏みにじられるんだよね

職場の人間とばかり真剣に向き合って
家族を放置するから家族がバラバラになるんだよ・・・。
ウチの旦那は今日はゴルフだー
何も期待しないで子供とだけ向き合ってた方が楽だよ。
174名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 15:10:18 ID:EmMYFBnK
娘(10ヶ月)が怪我をして入院した。
乳児なので当然私も泊りで付きっきり。
約ひと月入院して、先日ようやく退院できた。
入院中、旦那は一日も休み取れずの激務&仕事でトラブル続きのため片手で足りる程しか病院には来られなかった。
それは良い。いや、良くはないんだけど忙しくて睡眠もなかなか取れない中、時間がある時は来てくれてたのを判っていたから淋しくても我慢して頑張った。
しんどくて頼りたくても、旦那も疲れてるんだからと私は極力弱音吐かずに旦那の仕事のグチを聞いたりしてた。
が、昨日たまたま旦那の携帯メールを見て、入院中に元仕事関係の女の子の相談に直接会ってまでのってあげていた事を知った。
浮気とかじゃないのは確実なんだけど、病院に来る時間は無くても他の子の相談にのる時間はあったのか、自分と娘より優先させたのか、と思うと何か力が抜けた。
何か虚しいよ。淋しくてもずっと我慢して頑張ってた私は何?
サービス精神高いのは昔から判っていた事だけど、そのとばっちりはこっちに来るのを判っていない。
旦那に泣きながら訴えたけど、携帯を勝手に見た事を逆ギレされた。(これは確かに私が悪いのだが)
…何かもう一気に冷めてきた、どうでも良くなってきたよ…
長文スマソ。
175名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 15:11:34 ID:EmMYFBnK
しかもageてしまってた…申し訳ない!
176名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 16:42:50 ID:Daf/Jy6i
ああああ
とうとう娘4才に泣かれてしまった
「お父さんと動物園行きたい!一緒にご飯食べたい!寂しい!なんでいないの!」
なだめてなだめてやっと治まって今ふて寝中…
…どうすればいいんだようorz

>>174
メールを見ちゃったのは確かにあれだけど、やるせないね。
ともかく娘さんが無事退院できてよかったね。
付き添いしんどかったでしょう、お疲れ様。
177名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 19:42:04 ID:rp+JAKD+
>>174
会社の人の相談よくウチの夫も休み潰してまでのってる

夫曰く、ときメモみたいに
話聞かないと爆弾が爆発するんだってさ

もちろん1人の爆弾が爆発した後は本家ゲームのように他の連中の好感度も下がってる・・・

らしいw
178名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 23:32:47 ID:xZv+pm7w
夫はただいま海外に単身赴任中。
もともと激務で、子供と触れ合う時間なんてほとんどなかったから、子供も平気だろうと
思っていたんだけど。

週末、義実家に母子で泊まりに行ってきた。
やさしい義父母に大好きな従兄弟、トイザラスでおもちゃを買ってもらって、大好物の
ポテトを食べて、4歳息子はまさに至福のひととき。
と思ってたんだけど、なんか浮かない顔。
「ねえ、今日って、みんなのお父さんが、おうちにいる日?」
周りの父親連れを見て、やっぱり小さな心を痛めてたみたいだ。

夫も寂しくて泣いてるみたいだけどさ。母ちゃんは泣けないよなっ
179名無し心子知らず:2007/05/28(月) 08:55:16 ID:Z3kIh8BC
うちは3交代で会社のなかでもう一つ仕事してるからほとんど休みなしだし家にいない
息子7歳は父不在に慣れてきたのか「パパいると疲れる…」
私、息子、娘、の3人行動が多いせいかパパのいる生活に慣れてない様子…
もうちょっとしたら、職場が変わって家にいるようになるから
息子がんばれ
180名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 23:55:04 ID:WQoAozVx
頑張ってるんだろうな・・・と二児の子育て家事をとりあえずこなしてきたけど
ミスしてクビになるかもってどーうーことよ!!!!!
うあぁ〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!!
181名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 20:10:34 ID:7bQeIx7g
だめだもう気持ちのバランスが取れない…
これが終わったら、それが過ぎたら、ここを乗り越えたら…たら、たら、たら…
子供も不安定になってる。私ももう限界だ。
こんな生活で一緒にいる意味なんてあるのか。もう嫌だ。
このスレの皆さんのレスが…とりわけ>>172さんのレスが身に沁みる…

ただ家族で一緒にご飯食べたいだけなのに
182名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 21:33:09 ID:Y8Wy285/
>>181タソ大丈夫かい?
うちは今単身赴任5ヶ月目に入りました。
絶対帰ってこないのが分かってるので、逆に楽だなと思う面もあったり…
ただ最近上の子に手がかかってしんどい…
預けたいけど金銭的に預ける余裕がないし…単身赴任って凄くお金かかるもんなんだな…orz
183名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 11:22:56 ID:kGLbTfjC
そうそう、私も絶対帰ってこないのがわかってる日々の方が精神的には楽。
育児ストレス的や肉体的には疲れるけど。
今日は帰ってくるって言ってたかな?明日は?やっぱりダメになった……。とかの
ランダムな期待→裏切られるの繰り返しにはもうくたびれたな。
父大好きな子供もかわいそう。
もともといないもの、と諦めたらなんか終わりのような気がして頑張ってたけど
限界かもしれない。
子供もいつか諦めてしまうんだろうな。
遊んでるわけじゃないし、仕事という正義には立ち向かえないのが厳しい。
184名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 12:54:53 ID:SjFy8Mlu
夫がついに仕事やめたいと言い出した・・・
過酷な労働環境知ってるから「いいよ!」と気持ちよく言いたいが・・・、

夫は35歳、転職4回目、子供もいる&今の会社は給料は今までで1番いい
って事で昔と違い夫の背中を押して上げられない・・・
こんな自分が嫌だ・・・。
185名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 01:37:51 ID:ZESO8C58
>>184
子どもの手が離れて自分も働けるようになるまでしばらく待ってもらう
在職中の転職なら許可する

の2点しかないんじゃね?
186名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 12:48:02 ID:ps0XXYQu
保育園に入れそうならパート&転職ってのもアリだよ
187名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 22:09:40 ID:jMLvsUZv
三日前に私が発熱
翌日には乳児も発熱
そして今日は園児が発熱だ

仕事だってわかってるけどさ…大切な時期ってのもわかるけどさ…こんな時にも午前様って何よ
もう「わかる」「わかろうとする」のも疲れた
いっそ浮気や飲みが過ぎて帰りが遅いならさくっと緑紙突きつけてさようならできるのに。
188名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 22:04:18 ID:2WchzzDN
うちも毎晩0時とかになる。休みは週1あるけど、今まで週2だったからすごく休みがなく感じる。
仕事が忙しいみなさんの旦那さま、職種はなんですか?
うちはちなみに営業です。
189名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 00:23:21 ID:JvtvzYsQ
SEです。夜遅いけどだいたい毎晩帰ってこられるからマシなほうかな。
190名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 16:08:24 ID:ynsCLxXX
>>184
旦那は大丈夫か?会社じゃ誰も旦那の健康状態を気にしてくれる人なんていないからな。
倒れるまで本気で心配する人なんていないぞ。
妻であるあんたが旦那の限界を見極めてやらなきゃ、体壊すぞ。もしくは鬱になるぞ。
子供じゃあるまいし。。。って思うかも知れないけど、
仕事にまじめなやつは自分で限界きてるのが分かってても働き続けるからな。
金のことも含めてしっかり話し合って、いい結論だしてくれよ。
191名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 21:10:18 ID:t/WYi0pA
>>188
うちも営業。朝はよそ様に比べて若干遅いとは思うが(毎朝8時頃出動)、
夜が激しく遅い。晩飯の箸を置いたら3時なんてザラだー。
子は娘@1歳4ヶ月。朝パパ出て行く音で起きるが、顔はチラ見する程度か。
娘、未だに週一の旦那休日の夜、風呂に一緒に入れない。私と三人で過ごすのはオケーみたいだけど、個室二人っきりは無理らしい。
>>189
確かにまだ毎晩帰ってくるだけマシなのかな…。
192名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 10:21:04 ID:GfE+tEzQ
先日夫が一ヵ月半ぶりくらいに休みを取った。
普段はバス通園の子供を車で送迎したらものすごい喜びよう。
園の先生いわく「今日は朝から何回も『お父さんが迎えに来るの』って言ってましたw」だって。
帰宅してからもずーっと大はしゃぎ。ハナ血でも吹きそうな勢い。
子犬だったら尻尾千切れてる。

しかしその後がよくなかった。
あまりに興奮しすぎたのか、昼寝もしなかったせいか夜驚症が出たorz
(前出たのは同じくめったに会えないババが遊びに来たとき)
夜驚の原因はよくわからないとはいえ、
父親不在の日々がストレスになってたりしたのかな…
またそれをカバーしきれてなかったのかなと切ないorz
193名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 03:28:26 ID:htNi4zbW
主人はサービス業で週1休み、週2夜勤、普段は深夜1時半の帰宅です。
周囲は盆暮れ正月土日祝日休みあたりまえの家ばかり…
年末年始なんかご近所みんな帰省しちゃってゴーストタウン化してしまいます。
今は赤9ヵ月だけど、ものごころついてきたら寂しい思いさせちゃうんだろうな。
前に誰か書いてたけど、母の私がションボリしてたらだめだ!!
このスレで勇気が出た
194名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 10:56:10 ID:lIEDyi/g
検事の妻居ますか
195名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 15:01:10 ID:ApWmkc++
はい、憲司の妻です。
196名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 01:14:41 ID:2OHlzyBL
↑ワロタw

みなさんの旦那様方は、早く帰る努力は毎日されていますか? 
見ていてそれが感じとれますか?それとも遅くて当たり前の態度ですか?
遅くても、“本当に”早く帰りたいという気持ちが伝わってくるだけで、こちらの気持ちもだいぶ違いますよね。
197名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 00:20:56 ID:KmGAtvSi
早く帰ってくる努力…してるんだろうなあ、たぶん。
でも、実際会社を早く帰ってくると、必ずそのまま遊びに行っちゃうんで、
家に帰ってくる時間はいつもと同じ。
代休が貰えたときもそうだなあ、会社に行くのと同じ時間に家を出て、遊びに行っちゃう。

ずっと仕事仕事でストレス溜まってるだろうから、発散したい気持ちもすごくわかるけど、
でも、結局私は休暇が取れないままなんだよね。
正直、すっごい損した気分になっちゃう。
198名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 00:27:45 ID:8czD0RXn
いっそ李登輝さんを日本の総理にしたいと感じましたよ。

李登輝氏中国・韓国に不快感
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=257752
199名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 11:56:36 ID:EWykcuee
もう疲れた。

ご飯作って待っていれば「寝ていてもいい」というのに、寝かしつけで
子どもと一緒に寝てしまったら「寝てたからご飯食べてない」と言う。
冷蔵庫の二段目におかずを入れてあるからと何度も言っているのに、
私が用意しないと食べない(この時点で寝ていい発言と矛盾している)。
何度も話し合いをするけどその度に喧嘩になり、しまいには、
「俺の事必要じゃないんだろ。おまえたちのために働いてるのに」
「この家に俺はいらないの?」

仕事上終電で帰宅は当たり前だし帰ってこられない時もある。
それは大変だと思うしこちらもフォローしているのに、上記の発言を
繰り返すので非常にうざい。。
とうとうキレて、私は夫や子の父親が必要だとこんこんと説明し、
もう一度でも同じ事を言ったら出て行くと言った。
そして先ほどやらかした。また言いやがった。
あちらは子@1歳半&猫二匹がいるからそうそう出て行けないと
思っている。

「バーカ!」「子どもは俺がもらうからな」と言いながら、鍵と
結婚指輪を投げつけて出て行った。

あーあ。
200名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 15:42:19 ID:RB+urKl1
旦那単身赴任中…私も今喧嘩中…
忙しくて電話もメールの返事すら来ない日もある。
電話が来ても上の子が変わると言って話したら切ってお仕舞い。
子供の成長も私の辛い事も何一つ知らない。
そしてもう半月以上も帰ってきてない…
夫婦って何?辛い時には旦那はいつも居てくれない…
仕事なら仕方ないと言い聞かせてきたけど、私にだって限界はあるんだよ…
一昨日もう帰ってこなくていいし電話もメールもしなくて良いと告げた。
201名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 16:17:10 ID:Xh/5IiVW
>>199-200
。・゚・(つД`) (ノД`)ヾ(´Дヽ)・゚・。ヨシヨシ 

同じだよ…一緒に泣こう
でも旦那さんが大切だから、愛情があるから
悩んだりココで吐き出したりしてるんだよね。
愛情も枯れ果てたらとっくに子どもつれて出てってるわな…
202名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 10:10:57 ID:wdYOY/C6
>>199は、旦那さんが出て行ったのかな?
            でも199、200すごいよく分かる。みんな同じように悩んで苦しんでるんだね。
家族のために仕事してるんだろうけど、ほとんどその家族と一緒にいないんだから、家族ってなんなの?妻って何?って思うよね。
203名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 11:59:17 ID:qGDyf48g
うちもここ数年何度もそういう事の繰り返しだよ。
お互い疲れてて余裕がないんだろうね。
本当はどっちも被害者みたいなもんなのに・・・。
会社に、いや日本の社会に腹が立つ!
誰か変えてくれ!!
204名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 23:22:07 ID:dCj+TaSh
携帯から失礼します。
うちの旦那は海外単身赴任中です。
たまに帰国しても、仕事や友人関係の付き合い優先で、
家にはほとんどいません。
娘(小5)の夏・冬休みに会いに行きますが、
今年は一回しか会ってません。
毎回、パパとバイバイした後にポロポロ涙をこぼす娘
(旦那の前では絶対泣かない)を見ると、寂しい思いを
させてしまって本当に申し訳なく思います。
これが家族なのか?って
しんどくてうつ状態になることもあるけど、
何とか、娘と二人 明るく楽しく生活するように
心掛けてます。
こちらで、同じ様な思いをされている方のスレを見て
励まされました。
また明日から、母は頑張ります!
205名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 13:04:02 ID:tn0KS8VH
>>204

>毎回、パパとバイバイした後にポロポロ涙をこぼす娘
>(旦那の前では絶対泣かない)を見ると

この事、旦那様はご存知なのかなあ・・・
他人の私でも泣きそうになったよ
うちも単身赴任家庭。
がんばろうね。
206名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 09:44:49 ID:lbTUfLNv
もうすぐ旦那が四か月いなくなる。
もうすぐ夏休みだ。夏祭りも初の運動会もいないな。
下の子の初誕生日もいないな。
上の子の時もいなかったけどさ。
あ、私の誕生日もいないんだな。
帰ってきたらもう冬だなぁ。
207名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 10:19:15 ID:rUiyNHix
>>199
お気持ち分かります。私もそうでした。
私の夫も、帰宅が遅く同じことを言い気が付いたときは、
イライラが強くなって、表情もなくなり
うつ病になっていました。
でも、私も環境の変化と育児ストレスで鬱病になっていて
察することも優しくすることも出来ず、悶々とした毎日を送っていました。
現在夫は、うつ病で治療を受けていますが
症状が進んでいたらしく、かなり重い状態にあります。
もしかして、ご主人は「もう苦しいよ」と
仕事や人間関係の限界を感じているのかもしれません。
そのような、ストレスがケア出来る病院やクリニックに
行ってみることをお勧めします。
208名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 12:37:19 ID:qSIhUU73
うちの夫、仕事を掛け持ちしてる。
夏休みを確認したら、それぞれ日がずれるといわれた。
それって結局夏休みがないってことだよね。家族で出かけるのはやっぱり無理かなぁ。

仕事なのは仕方ないにしても、夏休みの話題になると嫁子どものことより、
自分の実家の都合(義両親の旅行中、おばあちゃんちに毎日顔を出さなきゃいけない)とか、
自分が友だちと会うとかそういうのが優先なんだよね。
なんだかなぁ・・・。
209名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 20:33:29 ID:WnHFfU5n
ついさっき旦那から電話が。
金曜のこの時間、それだけで内容はもう察しがつくよ。
「また週末休みじゃなくなったんだゴメン…。」
「そっか〜仕方ないね。あんまり無理しないで!気を付けて帰ってきてね」
何回繰り返しただろうこの会話。
わかっていても明るい声をつくって「もしもし、お疲れ〜!どした?」と電話に出る。
それでも電話をきると鼻の奥がツーンとなる…ガンバレ夫。ガンバレ自分。
210名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 21:48:54 ID:UE9HJXgU
今日もお仕事、明日は午後から泊まりで出張だってー。
いや別にいいけど、いつも土日なんて休みになったためしなんてほとんどないし
基本的に夜の仕事だから、帰ってくるのはいつも午前サマですれ違ってるし。
珍しく半日休みの時があっても、ずっと寝てばっかりだし。
狭いアパートで布団上げずに午後までいるのは個人的にものすごいストレスなんだけど
本気で疲れてるの分かってるから言えない。
寝ながらでも5ヶ月の息子のことは構ってくれようとしてるし、それはとても嬉しいんだけど。

でも、その仕事はパパのキャパ超えてないかなー。
休みが少なくて文句言うつもりはないけど、そこまでしないといけない仕事ってどうなんだろう。
たまにある休みくらい、ちょっとでも一緒に出かけたいっていうのはワガママなのかしら。
子供は代わりに私が必死で構っているけど、私の方がサイレントベビーならぬサイレントワイフになりそうだ。
言っても仕方ないんだもんね。
211名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 07:27:23 ID:lOPQG9GF
昨日夜11時前に帰ってきて、今日もさきほど7時前に仕事に行ってしまいました。200キロ先のお客の所へ(営業)
毎日毎日きついだろうな。大雨の続く九州。
とにかく毎日無事に帰ってきてほしい…それだけ…。
212名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:50:29 ID:k2FgGVJE
200キロ先のお客の所へ(営業)

愛人のところ?
213名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:23:27 ID:oBEHL2Wk
先月末に3ヶ月のアメリカ出張から、やっと旦那が帰国。
長女の入学式も、初運動会も見てあげられなかったし
GWも、母一人では遠出してあげられなかったので、
今月末、娘の誕生日に一泊で遊びに行くことで旅館もとったのに、
さっきメールで、「またすぐアメリカに行くことになった。
旅行にはいけない。」だって。
長女には、自分で伝えてもらう。
2歳次女とは、もう二人で泣いたよ。
214名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 22:07:04 ID:7mjmup2T
我が家の1歳2ヶ月になる息子。
一番最初に話した言葉は『パパ』。
二番目に話した言葉は『パパいる?』。
三番目に話した言葉は『パパぃなぁいのぉ?』。
全部パパがらみ、しかも間違いなく3歳の娘の口癖…。
しかし当のパパは…寝顔でしか会ってないから、話すようになった息子のこの言葉を聞いたことがない。
今しか聞けないのになぁー。
215名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 22:16:23 ID:7j3Q7NhB
>>214
いいお母さんだねえ。パパのこと教えたのは、あなたなのよ。誇れ。
216214:2007/07/14(土) 23:47:41 ID:VuN/fyfo
>>215
嬉しいなぁ…やさしいレスありがとう。
旦那の不在、自分は我慢できても子供はやっぱりさみしいよね。
上の娘はいつも、パパの似顔絵描いたり、絵パパにままごとご飯つくったりしてる。
会える時間は少なくても、今のところパパ大好きっ子…だからこそ。
求む@子供とじっくり遊べる休み。
たまの休みじゃ疲れきってて話にならんのじゃ。
217名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 12:12:49 ID:EtQCXhj5
海外単身赴任中の父親です。
将来的に海外へ移住する為に、子供達と別れて暮らしています。すでに4ヶ月経ち
ました、こちらで家族で一緒に住む為には、あと半年以上かかります。子供は2歳
8ヶ月、お腹にももう一人います。今の時間を犠牲にして、海外へ移住するよりも
現在の家族との時間を大切にするために、帰国します。寂しくて泣く妻に、気を
使って作り笑いをして励ましたり、2歳ながらに結構頑張っているようです。
でも、家族は一緒が一番。子供が大きくなって、海外に住みたいと言ったら、出来
る限りのサポートをしようと思っています。 乱文長文でスミマセン、、、、
218名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 13:20:44 ID:z9vB4o0s
>>214
そこで動画ですよ。
子が育って憎たらしいことも言われるわが身には
小さな頃のビデオ(古)が一生の宝さ
219名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 17:24:51 ID:owwAdewr
ここ3〜4日会ってない…。
深夜に帰って来て早朝に出勤。下着とバスタオルで帰宅を確認する毎日。
息子は1歳3ヶ月。今はまだいい。色々わかるようになって、寂しい思いはさせたくないな。
義父母は、オットの仕事の大変さは理解していないみたい。休みの日は寝かせてあげたいのに、家族と過ごせないのはオットが一番辛いのに、色々言ってくる。フォローのために、義父母に言うけど、定時に出勤定時に帰宅の義父、義兄には伝わらないみたい。

220名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 18:13:59 ID:xhzZp+3y
知り合いが5年の海外単身赴任になったが、嫁は「一人で行って」と言い放ったそうだ。
起業した仕事をやめたくなく、子供1歳を自分の母親に預けながら稼ぎたかったそうだ。
子供を連れ1ヶ月に1回は会社の経費でビジネスクラスで旦那に会いに行ってたそうだが、
乳児の頃から毎月飛行機に乗せる事が赤ちゃんの健康上(放射能や長時間移動等)
影響がないか等の心配は全くなかったそう。ダンナに会いに行くというよりビジネス
クラスでの海外旅行がしたかったとしか思えないような行動も多々見られ・・
結局離婚に至った。子供と父親を自分の出世欲で5年間離れさせた罪は重い・・
(その後「子供はそっちで育てて」と言われ、ダンナが育てている)

海外赴任についていかない理由はいろいろあるだろうけれど、家族がバラバラに
なってまで優先させなければいけない理由でなければ、ついていって家族一緒に
体験すること、生きることの大切さを考えてほしいと思う。

221名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 18:17:41 ID:i5+s9rKY
起業した会社をたたむって本気で覚悟いるよね。奥さまの気持ちもわかるな。

辛い結果だけど。
222名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 18:38:08 ID:rLbikvfv
>>220
男は仕事を優先しても良いけど
女は家庭を優先しなければならないという
男優先の価値観に基づいた意見だと思う。
夫が海外赴任を断る(閑職に追いやられるだろうが)、
転職する、等して日本に残り、
妻も仕事を続け家族で共に暮らす、という
選択肢も有りだった訳だし。
何故女ばかりが「夫の為、家族の為仕事を
諦める」事を求められるのか疑問。
ビジネスクラスでの旅行うんぬんのくだりは
完全に推測に過ぎないし、本当のところは
本人達にしかわからない。
223名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 18:40:52 ID:rLbikvfv
そもそもよその家庭の事なのに余計なお世話だよ。
品性疑う。
224名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 22:59:22 ID:KAxLk3r8
うちは単身赴任2ヶ月。
みなさん、最近暑くなってきましたが 
寝るときは、窓閉めきりですか?
これから暑くなるれど毎晩エアコン付けっぱなし?
田舎なので、旦那がいるときは網戸で寝ていましたが、
さすがに危ないですよね。
225名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:21:04 ID:owwAdewr
平日は深夜2〜3時に帰宅。朝は8時出勤。

休みは月曜日のみ。祝日だと休み無し。
直前に知らされる出張。『明後日から〇〇へ行け』。

会える時間はオットが支度する、朝の10分程。
子供はオットに慣れてなく、一緒に風呂入ったり、二人きりにするとギャン泣き。

今も、オットは昨日から出張。

もうほんと、別居状態。
辛くて辛くて、考えると涙しか出ない。

携帯&読みずらい長文ですみません。
226名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:36:28 ID:rLbikvfv
いない自慢する訳じゃありませんが、
うちなんか実質週1も休み無い状態です。
週のうち6日間は会社の宿泊施設に泊り込みで
帰って来る事ができません。過労死寸前。
帰ってきても倒れるように眠ってしまい、
次の日また仕事へ向かいます。
ここ数ヶ月、子供は父親の寝てる時以外の顔を
見たことが無いんじゃないでしょうか。
お隣さんは、たぶん我が家よりかなり
所得が低いと思われる職業の方ですが、
毎晩8時までには帰って来られて
家族団らんの笑い声がこちらまで聞こえてきます。
私は夫を愛しているし、夫以外との結婚生活は
今でも考えられません。
でも私達には家族団らんは無い。
人間の幸せっていったい何なのだろうと切なくなります。
と、ここまで書きましたが、>>225さんより私のほうが
辛いのよ!と言う意味で書いたのではありません。
こういうのって比較の問題じゃないですよね。
お互いなんとか乗り切れるといいですね。

227名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 01:20:51 ID:Rjy8OTYY
もう70日会ってねーや。
228名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 14:24:05 ID:zjg9PYVy
>>226さん
>>225です。
大丈夫、わかってますよ。
お互い大変&辛いですね。文を読んでて、ほんとに、幸せってなんだろうって思いました。
家族のために頑張ってくれているのはわかるけど…給料少なくなっても、私が頑張るから家族の時間を!って思います。

実は昨日、その事でオットと電話をしました。考える、とは言ってくれたものの…。どうするのかな?
229名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 14:42:49 ID:wYgQcf9n
夜に家族団欒・・・羨ましいよね。
8月に2人目出産予定だけど今でもイヤイヤ期まっさかりの上の子を
風呂に入れたり寝かし付けたりご飯食べさせたりがしんどい。
出産後とか2人も一人で面倒見れるのか?とすごい不安。
ご飯も子と2人きり、旦那に今日子供がこんな事したよ!って報告しても疲れ切ってるからかうわの空で正直寂しい。
がんばってくれてるから文句は言えないしね。
所得だけが幸せじゃないって本当納得。
230名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 17:23:51 ID:zjg9PYVy
  ↑
疲れきってうわのそら

良くわかります。うちもそうです。
聞いて欲しい事も、疲れてるから中々話せなくて。

子供との関わり合いもほとんどないから、これからの躾や教育方針の相談もあまりできない。
231名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 18:01:58 ID:p65WEVVm
旦那が激務で丸2か月以上休み無し、お盆休みも何もありません。5歳2歳の子供がいるのですが、旦那置いて、友達と旅行行くのは旦那に悪いですか? 本当は家族旅行に行きたいけど行けないし・・
232名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 18:08:11 ID:0uISirgU
お盆なんかに父なし子連れ旅行するなんて
やめておいたほうがいい。
気持ちはわかるけど楽しめるわけないぜ。
233名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 19:26:35 ID:JjiuEp9n
>>231
少しぐらいなら良いんじゃない?
旦那が週休2日の人でも子の夏休みに合わせて旦那を置いてく人結構いるよ。
234名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 04:04:10 ID:lwd7j0/Z
こんなスレあったのねー
うちも2〜3月に1日休みがあれば良い方です。
本当に旦那はしんどいだろうな。

でも私は単身赴任だと思ってるからなんてことないです。
逆にたまに帰ってくると調子が狂う・・・やること増えて。
私も簡単なバイトはしてるけど、みっちり働かずにこうして
食わしていただいて毎日感謝。

>231
お子さんのために行って上げたらどうかな??
幼くても、お子さん方はお父さんが無理なことは理解しているだろうし。
235名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 12:55:34 ID:P1KhO9wD
本当だ、こんなスレがあったなんて。

うちは舞台製作・進行の仕事をしており、
公演中はずーっと地方 or 帰宅が出来てもかなり遅い時間。
なおかつこういう興行は連休や週末に集中するので、月〜金に
働いている自分とは休みがほぼ合わないです。

結婚前は、仕事が軌道に乗って収入が安定するよう
切に願ってましたが、いざそうなったらなったで
今度は夫婦間でコミュニケーションを取る時間がない‥

そんな時に妊娠が分かって、昨日深夜に報告をしました。
仕事の疲れのせいで喜んでもらえなかったらどうしようかと正直
不安だったのですが、しみじみ喜んでたようで、少し安心しました。

ところで。
配偶者がカレンダー通りの休みじゃない旨を話すと、
「え〜〜〜かっわいそーーー。じゃ連休も一人!?!?」とか
嬉しそうに反応する女性がたまにいて、何とも言えない気持ちになります。

世の中色んな種類の仕事があるんだよ、
例えばあんたが休日に電車乗れるのも、休日に働いてる人がいるからじゃ
ねえか! と言い返したくなるのです。
236名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 13:47:10 ID:KG3ETXCh
もう、こんな生活やだよ。。。
237名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 14:02:06 ID:sHPsJ7DA
うちは週1で休みはあるけど仕事が朝5時ぐらいまでだから休みは一睡もしないで買い物とか連れてってくれて11ヶ月の息子の面倒も見てくれる。

今の仕事昼3時から朝5時だし早く転職したいみたい。
その時は応援するつもり。頑張れ旦那。
238名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 14:44:50 ID:bxzYmcTQ
>>237
うちもそんな感じ
今の時期の休みは2週間に1度くらいだけど
年末から新年になると休みがなくなる
もうすぐ子供が産まれるけど、旦那がそんなだと子供がかわいそう
子供がちゃんと父親の存在を認めてくれるといいな
239名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 15:21:13 ID:O1fm5vBt
うちの夫も朝6時に出て、帰ってくるのは終電。建設現場の管理の仕事なので、
忙しいのは仕方ないってわかってても寂しくなります。
残業代もつかないし、給料だって低い(40歳で手取り27万)
今、私は派遣で働いてるから金銭的には問題なく生活できてるけど、
もし子供ができて私が仕事を辞めたら、どうなるんだろうって思います。
ここにいる皆さんは子供さんがいる方が多そうですね。
皆さん、子育ても旦那さんのフォローも頑張っておられるので
私も頑張らないと・・・
240名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 18:49:44 ID:bBN2MJB5
携帯から失礼します。
オットの今の仕事は、休みがほとんど無く、家族との時間も持てない状態です。子供は1歳。果たして父と認識してるのか?って感じです。
私もこんな生活がちょっと不安で、子供の成長にも関われないなんて嫌だ、と話をしたところ、オットが、
『俺、家族との時間が全くない今の生活が嫌だ。仕事変えるよ。ちゃんと仕事見つけてから辞めるから心配しないで。』
と言ってくれました。
早くても来年だ、とは言ってましたが、そう言ってくれた事で心が軽くなりました。

長文すみません。
241名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 19:15:55 ID:tAxilVzc
私の夫も昨日朝6時に家を出て、まだ帰ってまいりません。
浮気とか不倫でないのは知っているのですが、
子ども7歳はすでに父親不在に慣れています。
au携帯電話のCメールで、父親となにやらお話をしているようです。

財布はすべて任されていますから子どものおもちゃ・DS関連・洋服を
購入するときは「お父さんが働いてくださるから買えるのですよ」と
お話はしております。だから子どもは夫に感謝しています。

私はこの7年、とても大変でした。でもいい経験です。2人目は要りません。
242名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 12:55:13 ID:i16oMIAe
うちの夫も毎晩日付が変わってからの帰宅です。
休みは平均して月に3度ほどなので、過労死しないか心配で心配で・・
うちの場合、通勤に片道1時間くらいかかるのですが、皆さんの旦那さまの
通勤時間ってどれくらいでしょうか?

243名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 13:30:59 ID:Dux3zJy9
通勤時間徒歩10分。
予備校勤務。
普段は昼出勤だけど、今夏休みだから朝から出勤。
毎日日付変わってから帰宅。
スタッフが足りないからほとんど休み無し。
6月は休み0だった。
会社が近いせいか、貴重な休みの日でも
ちょっと午前中顔出すとかしょっちゅう。
子供1歳。出勤前は旦那にべったり。
出勤準備でほとんど相手してやれないんだけど。
244名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 17:15:23 ID:kOfv5jsE
うちはバイク10分。
近すぎるのも問題で何かあったらすぐ呼び出し。
結局休みでも「ちょっと行ってくる」とかでいなくなって夜まで帰ってこないとか。
遠いのも大変だけど、電車で自分の時間があるのは気分転換にも
なって少しはいいのでは?とか思います。
でもいざ通勤1時間とかになったらなったで文句言ってる気がするけどw
245名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 21:00:26 ID:APqZrjRe
車で15分程度。
塾勤務なので>>243さんのとことほとんど同じ。
出勤遅いときでも、疲れてギリギリまで寝てるから
あんまり普通の生活や会話ができてないよー。
なのでずっと5ヶ月の赤と2人きりでいる感じ。
これから子供が大きくなっても、一緒に食卓を囲むことは
ほとんどできないんだなぁ……と思うとほんのり寂しい。
246名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 21:31:04 ID:meIFNCkr
片道35キロ先の勤務地まで車で行ってる 毎日往復70キロ
247名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 22:28:01 ID:Zzwl0sn0
夫休み週1あるかないか。帰りは遅く週の半分も家でご飯食べない。
週に1日は会社に泊まって帰らず、次の日普通に夜まで仕事。
こんな状態じゃ二人目産まれても育てるのきついな〜、と思ったが、
そもそも子作りする時間ねえ。体力ねえ。
通勤時間は片道1時間。ここは普通かな。
248名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 23:25:30 ID:N4fq1jwi
おぉ、こんなスレがあったなんて・・。

我が家の旦那も激務な毎日。
1歳9ヶ月の娘は旦那の抱っこ拒否。パパ見知りで、
保育園の男の先生のほうがよっぽど慣れてる。

2人目、すごく悩みます。
今の状態で2人も自分ひとりで見られるのか。
育児を協力してもらいたいわけではなくって、
ひとりで育児をするってことが精神的に辛い。
かといって、ひとりっこにも抵抗があるし、
でも35なので迷っている暇はない。
はぁ、2人目のこと相談する時間もない。


249名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 09:19:02 ID:ngMtxpVt
>>248 相談する時間ないっていうの、すごい分かります。

たまに時間に恵まれても、いきなり濃ゆい
相談事ばかりを、クタクタに疲れきった人間相手に
みっちり相談するのは難しい‥

結局真剣に悩んでる事柄は話が出来ず、当たり障りのない
話題をちょちょっとしただけで、双方共にくたびれたまま
眠りについてしまう。最近ずっとこんな状態が続いています。
250243:2007/07/27(金) 09:02:23 ID:Guwfi1pm
>>245
おー、同じ業界だ。
うちも以前は塾のほうでした。
今年のお盆は4泊5日で合宿の引率。
毎年年末は特別特訓の授業だし、お盆は合宿。
旦那、今年2月に疲れから帯状庖疹になった。
1歳未満の赤がいたのでかかりつけの小児科医に相談したら
「旦那さん結構歳なの(歳いってるの)?」と聞かれた。
30です、と答えたらちょっと驚いてから
「大変だねぇ…」と同情された。
251名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 16:31:26 ID:Zm8DjeNQ
>>249
すごくわかる
通常の会話ですらかみ合わなくなってきた
忙しすぎて旦那もイライラしてて何が相手の地雷になるかわからない

もう旦那を嫌いになりそうだ
頑張っているのはわかるけど、私も転勤で来た知らない土地で2人の子どもの面倒見てもうくたくた
いわゆる観光地に引っ越してきたけどスーパーと子どもの小児科しか出かけてないよ
休みに遠慮がちに連れて行ってもらうのはおむつの買出しだったり

お盆に実家に帰省したまま帰ってきたくないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
252名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 20:20:40 ID:RWrA9fOq
○連休なんて言わない。
海外旅行に行きたいわけじゃない。
丸一日でいいから家族でゆっくり過ごしたい。
もういやだもういやだ
なんかこんなので家族と言えるんだろうか。
「今度いつ休み?」なんて訊けない雰囲気だよ。
もういやだ…
253名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 22:39:44 ID:5ORWsiq/
>>251>>252
お気持ち、すごくよくわかります。私も同じ感じだから。
夫は休日も平日も毎日深夜帰宅。連休なんてとんでもないって感じ。
結婚して3年だけど、ずっとこんな生活が続いてます。
夫が一番大変なのは頭の中ではわかってるんだけど、いつ帰って来るか
わからない夫を待つのってすごくつらい・・
つらいから深夜に帰って来た夫を笑顔で迎えることができないんです。
「こんな生活がこの先もずっと続くなら、いっそ離婚を・・」とも思えて
くる時もあるし。
うちも>>251と同じく、観光地に住んでるんだけど、週末に家族連れを見ると
すごく悲しくなる時があります。
本当は転職してほしいけど、うちの夫はもう40歳だから、簡単に
新しい仕事なんて見つからないだろうし、何より転職活動をする時間も
ありません。
本当にこんな生活いつまで続くんだろう・・
考えると何もかも嫌になります・・
254名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 23:06:40 ID:qQZT3LQn
ご主人は、どう思ってるの?
うちも同じ様な状況だけど、夫喜んでやってるから。
自分は自分で楽しみ見つけて、いない時間を有効利用してます。
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:01:32 ID:On4brZAX
>>254
253です。夫は転職も考えてるようですが、イマイチ踏み切れないようです。
夫の会社は給料は低いし仕事は大変だけど、人間関係だけはすごくいいんです。
だから辞めたいような辞めたくないような・・って感じじゃないかな。
私としては、夫が仕事にやりがいを感じてるなら応援したいって思ってるけど
今の生活に不満を持っているなら転職先を探してほしい・・
といっても10月までは普段以上に仕事が忙しくて、転職を考える余裕もないようですが。
256名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 00:14:00 ID:TS9X1IGc
私や子供の為に働いてくれるのは判る。
旦那が外で働いてる分、私は中で家事や育児を頑張ろうって思ってる。
旦那の仕事が回りまわって(私達を支えてくれて)
旦那なりの育児になってると思ってる。
だけど…たまに疲れる時があるよ…。
1日何回ものCメールしてんだけど、月に300回位メールしてんだよなー。
何処の遠距離恋愛だよ(苦笑)。
257名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 14:03:49 ID:xdR/FHFr
疲れきってるのかメールも嫌がるよウチの夫

パートやアルバイトの「今日休みます」メールが頻繁に入ってくるんで
それが原因っぽいが

サミシス
258名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 20:47:42 ID:D1xP1p7d
こんなスレがあることに初めて気がついた…

うちは体育教師。
平日も土日祝日も結婚して10年、ほぼ部活。
夏休みの今は合宿、遠征等で実質夏季休暇と言えるものは、1日だけ…

父親参観も私が行くし、子供の運動会などの行事も私だけ参加…
「もうなれたよ〜」と言ってみるものの、やっぱり寂しい
ここの皆さんはお子さんがまだ小さい方が多いみたいなので、
私はまだまだ恵まれていると思うけど…どうやってここまで子育てしてきたのか全然記憶がないw
259名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 23:34:09 ID:jy0q6mWU
>258
うちの夫と同業だわw
本当にゴールデンウィークも盆も正月もない。もちろん今もインターハイでいないwその後も合宿だし。
子がせっかく頑張ってみてもらいたい発表や試合があっても見られない。なんか矛盾してるよなー
260名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 23:50:49 ID:D1xP1p7d
>>259さん
うちも今佐賀に行ってるw
そう、自分の子供の発表<生徒(敢えて言うと他人の子供)の指導だからね〜
因果な商売だよね…ちなみに次の休みは2ヵ月後らしいw

261名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 00:05:13 ID:nTJ7yiQm
>>258-259さん
自分が教師だから(今は育休中だけど)よく分かる。
運動部の顧問の先生って、忙しい人は本当に休みないからね。
家族サービスなんてほとんどできない、って寂しい顔で言ってたよ皆。
旦那さんもきっとわかってるよ……でも仕方ないんだよね。

そんな自分は>>245
塾で夏期講習中の旦那は、朝早く出て未だ帰ってきませんw
今度の日曜は休む! て言ってるけど、それが実現できたためしは無いに等しいので
最初から期待しないでいるよ……。
半日くらいの休みでも、ちょっとそこのスーパーまで子供と一緒に行ってくれるのでも
すごく嬉しいんだけどな。
262名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 02:53:32 ID:MSb7dQkT
皆さんは実家・義実家の近くに住んでますか?
うちは両方遠方の都内在住ですが、旦那は週半分以上は泊まりの出張で、帰ってきても夜中・休みは月2なんですが、寂しいけどまぁ家族助け合って生活してます。
最近義実家から、そんな不規則な仕事、体が心配だからと、地元に帰って家業を継げと言われて‥

多分地元に帰ったら私の精神的ストレスは今の何倍になるのは目に見えてます。
けど旦那やまだ小さい子どものこと考えたら田舎で暮らした方がいいのかな‥
旦那は今の仕事は楽しんでやってます。
皆さんの所は、将来旦那さんの地元に帰る予定とかあるんですか?
263名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 14:23:24 ID:qLtN1lVD
日本語でOK
264名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 22:04:23 ID:ggjtcl/C
>>262
ダンナさん自身は家業をつぐことについてどう思ってるの?
うちも子が小さい頃はかなり忙しい&不規則な勤務&転勤族。
ダンナ実家があまり口出してこないのが唯一の救い。
舅と決定的に性格が合わないので同居はアリエナス。
だったらしんどくても自分(とダンナ)のペースで頑張るほうが
数倍ラクです。
265名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 03:40:20 ID:QFflu0l3
久々に来たらスレが伸びていたw
>>235
>配偶者がカレンダー通りの休みじゃない旨を話すと、
>「え〜〜〜かっわいそーーー。じゃ連休も一人!?!?」とか
>嬉しそうに反応する女性がたまにいて、何とも言えない気持ちになります。

あるあるw
「かわいそう」は常套句だよね。
当の本人(=自分)はかわいそうなんて思っていたらやってられないから、
思わないようにしてるんだけどね。
寂しくても健気に我慢している我が子はさすがに不憫だけど。
でも母子家庭よりぜんぜん恵まれてるじゃない、と思ったりしてるな。

あと、普段18時前後に帰宅できる夫持ちなのに、たまに遅いだけで
「遅すぎ(怒)!!育児が大変すぎ、こんなのあり得ない(子は一人)」と
メールしてくるのも今一つ同意できず返事に困る。
もちろん彼女にとっては普段と比べたら大変なのはわかるのだけど。

>>264
私も同意
266名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 08:29:07 ID:mrfR00bT
わーーーい
今日唐突に旦那が休みになったよ!
娘も幼稚園休ませるよ!
でも「何処に行きたい?」と娘に聞いたら
wktkで「スーパーのちかくのこうえんにいきたい!+(0゚・∀・) + 」と言われ
幸せ貧乏に育ててしまったなと涙(つД`)
お父ちゃんと一緒なら、それでも嬉しいんだよね。
267名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 11:19:07 ID:+9YVeaRv
>>266
よかったね!うちの旦那は10月まで殺人的な忙しさで、休みは
取れないな〜。週のうち半分は会社に泊まり込みだし。
仕事が一段落したら11月に旅行に行こうって言ってるんだけど、いつも
お流れになるから期待しない事にしてる。
266のお嬢さんはすごくいい子なんだろうな♪今日はお父さんと公園で
楽しい時間を過ごせるといいね。

>>265
私のイトコも普段は旦那が19時に帰宅なのに、たま〜に遅いと激怒してる。
遅いって言っても22時なんだよ。旦那が仕事で22時に帰宅したからって
激怒する気持ちが全然わからない。
ホント、こういう愚痴メールもらっても返事に困るよね・・

268名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 11:56:26 ID:Lw0szPSR
「あと2〜3年はこの(多忙な)状態が続きそう」と
配偶者に宣言された>>235です。

>>266
いがったね!お休みを存分に楽しんでね。

>>267 
時たまの22時で激怒かー‥でも、だからといって
「22時なんていいじゃない、うちなんてーギャオスギャオス」
なんて言う気にもならないしねw
ホント、家庭によって全然感じ方が違うものなんだなぁ。
269名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 21:05:29 ID:+/ihnA/k
>>267-268
レスありがとう。266です。
結局近くの海水浴場に行ってみました。
下の乳児もいるのでほんの少し波打ち際で水遊びしたくらいでしたが…
帰りに外食して、娘は大はしゃぎでした。
私も本当に久々に「一家団欒」が出来て嬉しかった。充電できた気分です。
本当は疲れていて寝ていたかっただろうに、旦那には感謝です。
また明日から頑張れそうだ。
270名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 13:43:14 ID:JaVypqJc
夫はサービス業なので、土日は仕事。
四歳と乳児を抱え、土日はどう過ごそうかと毎週悩む。
いつも土日は近所の小学生〜三歳くらいが集団で遊んで仲間にいれてもらって
たが、夏休み中の土日はお父さんの家庭サービスなのか、皆さんお出かけorz
寂しいな〜

お盆や年末年始「夜、明かりがついてるのはうちだけだw」と苦笑いする夫。
今年もそうなるんだろうな。
271名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 20:48:36 ID:XGY/rqhY
>>235=>>268妊娠おめでとう〜
234です。旦那さんブタカンさん?w
うちもあと数年は忙しいけれど、暇になるのを待っていたら
子供が作れなくなっていくから、きっと良かったんだよ!
頑張って!

うちには8ヶ月の乳児がいるけど、大丈夫、なんとかなるよ。
つわりのときはどうせあまり食べられないし、コンビニおにぎり半分で
1日持ったりするよ。(食べつわりもあるけれど)

出産後里帰りはできるのかな?
可能なら2ヶ月お世話になれば、しんどい時期を越せると思うよ。
でもうちは都合上3週間だったけれど、それでもその場になれば、
赤ちゃんの可愛さに異常なパワーが出てw なんとかなるもんだよ。

洗濯機はでっかいほうがいいよ。まとめて洗えるから。
バスタオルやガーゼ、赤ちゃんの肌着のストックは多めにね。

食事は野菜&肉スープをでかい鍋に作って、数日くらい
味を変えたりして食べるといいよ。出産は春だよね?
火をこまめに入れて冷蔵庫に保存すれば大丈夫。

それと、可能ならご近所さんと多少親しくしておいて、緊急時にかけこめる
ようにしておけばいいと思う。
実際近所のお世話にはならなかくても、安心できるよ。


切迫流産にならなければ、母乳マッサージしておくといいよ。
母乳が出ると、ミルクづくりの手間が省けるしw
私はこれでずいぶん助かった。
272名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 00:10:49 ID:zpJ3bAaj
うちも旦那はサービス業。しかも海の近く。
家族連れや友達グループできてる家族がバーベキューやら
花火やら海水浴やら楽しそうにしてる。
私はこっちにママ友さえいなく、子供と2人きり。
この季節は孤独感が特に強くなる。
早く終わってしまえばいいのに、こんな季節。

273名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 01:09:21 ID:AsVxuXA5
同じくサービス業
海水浴に連れて行きたいと言ってはみたが無理っぽい…
近所の家庭は花火大会やらに出かけてんのに…
車も旦那が使ってるから私一人で連れて行くの無理やし…
>>272さんの気持ち…めっちゃわかる。
274名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 01:29:24 ID:fFIulWYd
旦那は単身赴任中。
土日はほとんど子供たちの部活の応援。土日に夫婦で応援うらやましい!お父さんいなくて大変とか思われたくなくて、なんでも引き受けて保護者会とかも頑張って参加してきたけど…
最近孤独を感じる様になってきた…
さみしい…
子は小・中・高一人づつ。

275名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 11:11:18 ID:W6i/VaOF
今朝もいつも通り5時半に出かけていった。
この35℃を越す炎天下の中、今も外を走り回ってるはず。
仕事とはいえ、食欲も落ちてるし体が心配だよ。
暑くても食べやすくてスタミナ補給しやすい食事って何かないかなぁ。
276名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 11:55:25 ID:Vt8H93NL
>275
冷たい納豆そうめんにうなぎを小さく切って散らしておいて
277名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 13:20:24 ID:jkQyQi48
昨日夫が久しぶりに帰って来たけど違和感があった。自分の事ばかり話して子の話をさえぎる、、、で挙げ句にうるさい!ときたもんだ。
疲れてるんだろうが腹がたった。子供だっていろいろな経験をして聞いてもらいたい気持でいっぱいなのに、、、今日からまたいない。
なんか仕事とはいえ家族を振り回すのは辞めて欲しい。
こらならいっそ単身赴任?してほしい。無理だけど。
278名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 01:06:55 ID:uFPoWZ0t
>>277さん

お気持ち、なんとなくわかります。
うちも夫が常日頃家にいないから、たまの休みで家にいると生活のリズムが狂って、なんかやりずらいなって思ってしまう。働いてくれて有難いんですがね…。

早く仕事変えてくれないかなー。
279名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 13:21:41 ID:RwayN/ed
単身赴任で3人育てていらっしゃる方はさぞ大変だと思う。
ふたり以上の幼児〜思春期のお子さんがいらっしゃる方も。
自分はまだぜんぜん楽なんだといつも思う。

いや、このスレの人はどんな人も、それなりに大変だよね。
皆頑張って。

うち、今日久々に旦那が休みなんだ。
つい「三人でお出かけ・・」なんて考えてしまった自分がいた。
旦那は疲れてずっと寝ているのにね。
期待しちゃだめ、というのを忘れていたよ。
280名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 14:29:46 ID:fFCylNaF
>279さん
お気持ちわかります。
私もまだ第一子だし、専業主婦いさせてもらってるし
もっと大変な家庭もあるんだから、
なんて日々自分に言い聞かせてます。

たまのお休み、家族でお出かけしたいよね。
子の洋服なんかも、「これかわいいよね」なんて言い合いながら決めたりしたいのに、
用事が終わるなり「もういい?かえろっか」
ショッピングモールに行ったのに一時間で帰宅。
しかも子がお昼寝すんだばっかりで眠くないのに
「パパと一緒にねんねしようか」
ほっといたらダンナ一人でお昼寝。
週一日の休みが一時間の家族サービスで終了。

期待しちゃ、ダメなのかなぁ…
281名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 15:46:09 ID:zWa9hWL2
>>272
うちも旦那がサービス業で、目の前が海水浴場!皆さん楽しそうに夏を満喫してらっしゃる。

昨日は近所の港で花火大会だった。子供のいるご近所さんは皆楽しそうに出掛けて言ったよ…。

旦那には

『別にお祭りなんて行きたいと思わないし、忙しくて休みなくても寂しくないよ!』

とか言っちゃうけど、本当はすごく寂しい。

仲悪い義親達と完全同居だから余計に孤独感が大きいよ…。

夏休み盆休み、ハッピーマンデーなんてなければいいのに。

ハッピーマンデーを作った奴に小一時間説教してやりたい。

子供2人いて来年から保育園だけど、行事なんかのとき私一人じゃかわいそうだよね…。

旦那は土日は休み取れないし。
今から悩んでもしかたないんだけどね。

長文スマソ。

282名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 15:47:04 ID:uFPoWZ0t
期待しないって思ってても、いざ休みが来ると、つい期待しちゃうんだよね…。
んでひとりで勝手にムカついて自己嫌悪に陥る…。ヤダヤダコンナセイカツ
283名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 17:21:47 ID:n50nMMLp
単身赴任の旦那さんいる家も大変そうだなぁ。
うちは単身赴任でこそないんだけどさ。
旦那の朝は5時起床、5時半出勤しかも弁当持参。
その後日中は1歳&3歳児の育児と家事、風呂まで済ませて寝かし付ければもう21時。
片付けやら翌日の弁当準備などしてると、旦那が23時に帰宅して夕食。
旦那が風呂入って寝ると1時、またすぐに起きる時間だ…って感じ。
旦那はやはりたまの休みは「寝溜めだ〜」と爆睡。
でも私は…掃除洗濯はさぼれても、育児炊事は休めないんだよ。
休みがなく疲れてる旦那に、代わりに一日中こどもをみてろとは言わないけど
つい「旦那に手がかからなきゃなぁ…」と思ってしまうことも。
こどもたちの笑顔がなきゃ私がくじけちゃいそうだよ。
284名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 17:53:20 ID:/tz/ff6R
>>283
乙。
たまには弁当の代わりに500円玉握らせちゃいなyo!
せっかくコンビニという文明の利器があるんだからさ。
それから一時保育に二人の子を預けて寝だめしちゃうといいよ!
うちは幸い?4学年差だったので上が入園してから2人目だったから
まだ身体を休める時間的な余裕があるんだけど
おうちで年の近い、でも生活サイクルが微妙に違うお子さんを見ているお母さん、
本当に大変だと思う…

でも夏休みは地獄だぜーフゥーハハハアァー
285277:2007/08/05(日) 18:10:43 ID:MOpDT6ts
>278さん
ありがとう。気持をくんでいただけてうれしいです。
なんか、弱くなってるのかな、、ありがとう。がんばらないと。
みんながんばってるんだもんね。
286名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 18:35:26 ID:rACnMDg5
>285
生きてるだけで十分がんばってるんだからそれ以上がんばる必要ないお
現状維持がどれだけ大変か。たまには弱ってもいいのだ〜
ただ支えてくれる人が側に居ないのは心細いが
287名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 21:08:31 ID:uFPoWZ0t
>>286
>たまには弱ってもいいのだ〜

そうですよね、ちょっと弱くなったって、サボったっていいですよね。
なんだか気持ちが楽になりました!
ありがとう!
288名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 23:34:46 ID:D91HP25i
うちの旦那も添乗員。ほとんど家にいません。
最近あまりにも一緒にいないので
一緒に暮らすことにすら疑問を感じ始めてましたが
このスレ見て励まされた。
みんなありがとーう。
289名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 06:55:36 ID:GOtefaA5
いつも忙しい旦那、あんなに働いているのに
家族旅行も行けないなんて
それでいいのか?

うちは娘二人だし、あっという間に父親離れしてしまうぞ!あんなにパパ、パパって言ってるのは今だけなのに。
仕事だから何も言えないけれど
連休や他の父親がお休みの時に必ずモヤモヤと思ってしまう。
290268:2007/08/06(月) 12:12:09 ID:ANnoOWAM
>>234 >>271

レスありがとうございます、>>235です。
実は先週、流産してしまいました。

でも、でも。アドバイス本当に参考になりました、
ありがとうございました!
いやホント心強くて‥2ch見て泣けてきたのはこれが初めてですw

ここから先はまた愚痴になってしまうのですが‥
配偶者が仕事仕事の毎日なので、もう何ヶ月も引越しの話が
ずるずる延期になっています。

「〜月頃になれば(一緒に物件見たりする)時間も取れるから」
という言葉をもう何回聞いたことか。

このままでは埒が明かないので、もう自分一人で適当な物件に
決めて(不本意ながら配偶者には殆ど事後承諾という形になってしまうが)、
やれる限りガンガン引越し作業も一人で進めてくことにしました。
もうこうなりゃヤケだ‥‥
291283:2007/08/06(月) 13:52:41 ID:5XQrXyJO
>>284
レスありがとー嬉しい。
ごくたまに子2人同時に昼寝したときなんかは、自分も慌てて寝てますw
弁当も私が具合い悪かったりして、外で食べてもらったことも何度かある…しかし!
弁当なのも帰宅後に夕食なのも、全ては旦那の大食漢のせいで。
コンビニ弁当なら3つはいくから、500円玉3枚握らせなきゃなの…orz。
普段は夜中に米5合炊くと、旦那の夕食と弁当でカラになる@朝はパン
身長190cmとデカい上に散らかし屋で、脱ぎっぱなし出しっぱなし。
なんだか昼は小猿、夜はゴリラの飼育係な気分…。
このスレのぞいては元気もらってます。
292名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 15:50:03 ID:woZsxwnZ
>>284
>昼は小猿、夜はゴリラの飼育係な気分

禿ワロタw頑張っておくれw
さてうちももうすぐ棚卸が迫っていて毎日午前様だー
子どもと一緒に食べて寝てていいよ、と言われるものの、
やっぱりなんとなく待ってみるけど
空腹の限界を超えて気持ち悪くなってくる…
293名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 19:42:47 ID:O62bOvI3
>>290さん
その後、体調は大丈夫ですか?無理しないで下さいね。

うちも引越し話がズルズルです。10月には更新だから、早くしたいのにー…。でも夫は今札幌に出張中…。帰ってくるめどもたってない。

自分が、住みやすくて動きやすい物件を探しに、不動産に行く予定です。待ってたらいつになるかわからないですからね。勝手に決めさせてもらうわー。
294名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 23:23:06 ID:bi6ISqc9
>>290
271です。290さんの胸のうちをおもうと、切ない・・

引越し、奥さんの使い勝手が一番なんだから(旦那はどうせたまにしかいない)
気に入ったところをみつけてくださいね!!

うちもそうでした・・
295名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 16:54:23 ID:QgUHXtcH
みなさんお盆休みはどうなんでしょうか。
うちは例年通り、今年もありません。
娘の園友やご近所も、ほとんど20日近くまでお留守らしい。
昨年は車や人通りもまばらで、我が家は漂流教室?状態だったなー。
このスレも過疎ってしまうのかしら…。
296名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 21:35:07 ID:xtjEIV0z
>>295
特にネタがないだけじゃないかなぁ。
うちはいつもどおりの日々です。
テレビで渋滞見て大変そうだなって思うくらいか・・。
297名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 09:29:09 ID:zb1MQMu6
お盆は私は少々休めるけど、配偶者は休みが取れない。
結局一人、いつもと変わらぬ日々を過ごしそうです‥

結婚してまだそんな長くないのに、ハートマークに溢れた新婚生活
なんて皆無だったなー。
相手が休み取れないゆえに、新婚旅行なんてものもなく。

配偶者は家庭や結婚そのものに、
どんどん関心が薄らいでってるように見える。
でも、「仕事」「多忙」の文字が山の頂上にさんさんと輝いてて、
私はふもとで自分の気持ちを毎日ぐっと飲み込んでいる感じです。

一生こんななのかなー、結婚した意味あるのかなーとさえ
思ってしまうよ。
298名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 16:43:41 ID:z8FMdzJc
うちもお盆なし。
お盆明けに2日だけ休めるので夫実家に帰省。
でも2日間じゃ行って帰ってくるだけだし、私1人で2人の子を行楽地に連れて行くことは不可能…
「動物園行きたい遊園地行きたい」という年中子をなだめ
私の実家で下の乳児を預かってもらってプールでも連れて行くのが関の山だわorz

そんな「父ちゃん欠乏症」の我が家ですが
今度夫が職場の部下の結婚式(400キロくらい遠方で行われる)に招待されたとして三連休を取るって…
「とっても頑張ってるし期待しているやつなんだよー」って言われれば
良かったね、祝福してあげてね、といいたいところだけどさ…
娘が泣いても「休めないものは休めない、俺にどうしろと」と怒ったくせにさー…
なーんかモニョモニョするんだよねー…
299名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 01:11:31 ID:Im11fN3H
>>298
うちもうちも。
お盆休みもないまま夏を終えようというのに
「来月いとこの結婚式があるから北海道行ってくるよ。会うの10年ぶり?いやもっとだな〜」と。
私たちの結婚式にも来なかったし、私なんか会ったこともない人物だよ。
そりゃ笑顔でおくってあげたいけどさ。
遠出したことない幼児と乳児の顔みたら、なんだか悲しくなっちゃったわ。
いつも近所の公園ばかりでごめんね。
もういいや、カアチャンが頑張るよ。
300名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 14:18:30 ID:FzVcnAWX
昨日は朝から渋滞にめげずにお腹の子(6ヶ月)と休憩をはさみながらのんびりドライブ。
お昼はどの店も幸せそうな家族連れで混雑・・・しかたなくお弁当を買って車の中で食べた。
夜は見晴らしのいい場所まで行って星を見た。

なんだかすごく、虚しかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。

星空見ながら、「絶対、寂しい思いはさせないように頑張るからね」って誓ったけど
カアチャン自信なくなってくるよ・・・
旦那は今の仕事が落ち着いたら転職するとは言ってるけど、いつになるんだろう。
301名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 15:44:10 ID:sMYQILBh
>>298で愚痴らせてもらったものですが

…たった2日の休みすらなくなりそうだ…
こんなのあんまりだ。人間の暮らしじゃない。
上の子は久々の義実家を楽しみにしていたのに。
私も去年は妊娠出産で行けなかったから久々にトメ様の墓参りもしたかったのに。

もう本当に転職も考えているっぽい。
給料が少なくなってもなんでもイイや。
家族そろってご飯が食べられるのが月に一度あるかないかなんて、まともな暮らしじゃない。
302名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 15:50:53 ID:zPi4pGGO
>>300 うー、泣かないで‥ ・゚・(ノД`)・゚・。

303名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 03:30:14 ID:kUt+GEGi
夜勤と飲み会ばっかりでろくにいない
やっととれた夏休みに旦那は1人自分の実家に帰省。
私……初妊娠中なんですけど、なんでこんなに1人が多いのかな
旦那のことが大好きだから余計に寂しい。
私は父を亡くしてるから、向こうの実家のみなさんが旦那に会いたがってるなら
そうすべきだと思うし。行かないでとは言えないよ
早く帰ってこないかなぁ
304名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 03:50:24 ID:BZuT4eSW
>>303一緒に行けない理由があるのかな?
妊娠中に、新しい自分の家族を意識させるのって大事な大事な夫教育だよ。
仕事が忙しいって言われると、こっちの気分を押さえてしまいがちだけど、
自分の気持ち言ってみた?

うちも激務でフラフラしてるから、あまり何も言えないんだけど、初めての妊娠中くらい、もう少しわがまま言ってみてほしい。
本当は、実家なんかより二人で一緒に居てほしいんだよね?違ったらごめんね
305名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 03:57:27 ID:kUt+GEGi
>>304
本当は、実家なんかより二人で一緒に居てほしい……その通りです
でも義弟夫婦に子供が産まれて、一度は会いに帰ってこいって言われて、
向こうは実家に祖父母弟その嫁が住んでて、みんな旦那に会いたいとかで
でも私は妊娠してて、体調が心配で移動が大変だから行かない方がいいって
なったので待機してるんです。
まああんまり気に入られてないっぽいのが一番だと思いますけど……

わがまま、言ってもいいんですかね?
なんか一生懸命働いてくれてるってだけで何にも言えなくなってしまいがち
なんです
306名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 04:23:09 ID:BZuT4eSW
>>305分かるよ、旦那さんが仕事で頑張ってるのは自分の為でもあるしね。
でもね、ただでさえ忙しい旦那は、こっちが動かなきゃ家庭に触れる時間が減るよ。
旦那さんの性格が分からないから一つの提案だけど、
私なら、旦那出発前にお腹張るとか具合悪くなるw
んで、一緒に病院でも行ってもらって、妊婦は大変なんだ。
赤ちゃんって、守らなきゃいけないんだって自覚してもらう。
検診とか一緒に行ったことある?先生に先に言えば、後から旦那診察室に呼んでもらって、いろいろ話してもらえると思うよ
赤ちゃんについても、妊婦さんの辛さについても。
307名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 17:15:52 ID:onHJZ6ZT
うちの旦那は土・日は休みで祭日・お盆休みはなし。
義両親とお兄さん一家が2泊3日で旅行に出かけました。
それを聞いたわが子(男の子・年少)は「僕も行きたい〜!」
ってわめいてました。
旦那を置いて子供と一緒に行ってもよかったんだけど、
私がいないのをいいことに部屋の中を散らかし放題にされるので
結局一緒に行きませんでした。ホントは連れて行きたかったよ・・orz

その間、甥っ子のカブトムシ&クワガタのお世話してます。






308名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 12:03:04 ID:obuFweUL
1月〜5月は水戸へ単身赴任。

6月〜7月は週1の休みも仕事仕事仕事。帰宅は深夜、出勤は朝早い。

8月は札幌へ出張。
ほんとは13日から夏休みだったのに、仕事…。

今日から、ようやくほんとにようやく4日間の夏休みだ〜☆
子供といっぱい触れ合ってもらいマス。
309名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 09:28:33 ID:HEe3sYCs
うちはもうあきらめたw
子供が年長になったので実母を誘って3人で旅行に
行って来た。それなりにリフレッシュしたよ。
310名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 09:32:04 ID:7MXgtHkV
今となっては、いない方が気楽だ。
311名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 11:39:23 ID:vjRdyyNs
>>310
禿同。私は昨日子供と私の実家から帰ってきた。

夫は仕事のついでに仕事先から近い自分の実家へ帰省中。
「明日仕事終わったら帰るから。遅くなる(大抵夜中)から夕飯は食べて帰る」
と言うのを「遅いなら実家の方が近いんだから実家に帰ってていいよ!ゆっくり
してきなよ!」と押しとどめた。

昨日帰ってきたばかりで家を数日空けていたから買い物もしていないし
掃除も洗濯も山積み。幼稚園児と小学生だから、ほっといても遊んでいる。
夫がいると・・・手間ばかりかかって家事がはかどらないw

あきらめや慣れが、こんな考え方になる見本。
夫ごめんよー。
312名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 13:35:18 ID:lp8nNHGE
ここ見てたら泣けてきた。
うちは教師だけど、年中休みがない。最後に一緒に見に行った映画はハウルの動く城…。
今年はさらにでっかい大会のスタッフになっちゃってて、過労死したときのための生命保険に加入させられた。
それってあんまりだ(´д`)
313名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 23:51:13 ID:4MN3ZZBC
教師って、体育会系の顧問とかだと休日返上だとか、帰りが遅いだとか、愚痴るママ友が居て、詳しく聞いてみたら遅いって言っても8時9時だし、長期休暇中は休み取ってるし、随分だなという印象。

314名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 00:10:32 ID:GZvhIP/A
うちの実父(年収900万程度・定時帰り当たり前・夏休み有り)が、旦那に仕事の辛さを説いててうざい。
旦那は安月給土日なし、深夜帰宅当たり前なんですけど・・・・。
315名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 09:27:16 ID:4Mm+E54r
私も旦那が仕事で忙しくほとんど家にいないけど、このスレ読んで違和感が・・
旦那がいないと、母子ではどこにも行けないものなの?
いや、そういうレスがけっこうあったから。
「私一人で二人の子を行楽地に連れて行くことは不可能」って、私の周りは普通にやってるよ。
「遠出したことない幼児と乳児」って、上の子は幼児なのに近所の公園しか行ったことないのか。
私はもうすぐ2歳の子がいるけれど、
遠くの大きな公園・動物園・水族館・遠くの大きな子育て支援センター・湖・牧場などなど
ありとあらゆる子どもが喜ぶ場所に連れて行ってるよ。
連れ出しすぎて一度過労で倒れたくらいwそれからはちょっとセーブしてますけど。
過労で倒れて入院せよと言われても、実家も頼れず夫も不在で入院さえできず辛かった。
ここまでしろとは言わないけれど、たまには母一人でも頑張れるんじゃない?
もちろん周りじゅう家族連れだらけだけど、かえって「私は母一人でも連れてこられるのよ」って誇らしい気分だ。

特に違和感があるのは>>301かなあ、
行楽地は無理でも、そんなに義実家に行きたければ母子で行けばいいんじゃない?
この時期母子で帰省してる人なんか大勢見るけど。
316名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 09:47:09 ID:85IXdZzw
>>301ですよ
自分も子供一人のときは義実家にも一人で行ったよ。
そのときは新幹線一本で行ける所に住んでたから。
でも今は転勤でいろいろな交通手段を乗り継がなければならない場所に引越して
時間も手間も倍以上かかるようになってしまったのよ。

生活のリズムも体力もできることやりたいことが
まったく異なる0歳児と幼稚園児をたとえば遊園地なりに連れて行って
一人で面倒見られるかと言えば私にはむりぽ。
小学生くらいになればある程度一人で何かやらせたりできるかもしれないけどさ…

言い訳後出しっぽくなってすまんけど
仮に一人で連れ出すことができても、私は旦那も子供もみんな家族そろって過ごしたいのよ。
子供もお父さん大好きだから、一緒にいたいって泣くんだよね。
あなたは立派だよ、がんばってると思うよ。
でもそれぞれの家庭にはそれぞれ事情があるし、ここは父親不在の寂しい気持ちを吐くスレだしさ…
317名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 12:29:28 ID:yuT7j5Ce
そもそも、独りでも平気、寂しくないならスレ違いでしょ。

わざわざ他人の傷口に塩塗りこむ様な、
アタシは強い母さんよ的自慢レスってウザイ。

よそ様の家庭の事情も無視の批判して、そんなの単なる思い込みじゃないの。

空気とスレタイ嫁。


長々と自分語り乙だが、こちらは常に気分を害しましたよ。
318名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 12:36:44 ID:ncWCh1JY
母子おでかけで「パパがいたらな〜」と思うことあるよね。
私も一人のときはヒョイッと軽装備で出かけたけど、今は1歳なりたてと3歳半の二人。
移動中に上の子が「トイレ(大)!」と騒ぎ、やっと探して駆け込んだのが和トイレ@汚。
上を抱えて用足す間に、下の子は便器の縁にしがみつくわ床に座り込むわ。
おでかけ中止して帰りたくなったわ。
まぁそんないろいろを含め、パパがもっといてくれたらな〜を語るスレだし
その理由はそれぞれにあっていいんじゃないの。
うちは旦那も一緒に家族揃って過ごしたい!それが一番だろうな。
319名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 13:34:15 ID:4Mm+E54r
ちょっと待って私は>>315だけど。
私だって本当は家族そろって出かけたいなーと思うし、
どんなにアクティブに母子で出かけても満たされない気持ちは確かにある。
けど、そういうんじゃなくってさ。
出かけることすらできないみたいなレスがけっこう多かったので、
そんなに出かけたいなら母子で出かけたらいーじゃんって思ったのよ。

「家族そろって出かけられなくて子がかわいそう」なら理解できるし私も同じ気持ちだけど、
「旦那がいないおかげでどこにも出かけられない子がかわいそう!」ってなんか違う。
旦那だってそんな事言われたくないだろうよ。
320名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 18:26:35 ID:L8v/EojY
>313
えーー。うちの夫も教師だけど(高校体育)本当に大変だよ。
土曜も日曜もほぼ一日中出かけていくし、(代休なし。手当てもなし)いっぱい試合もあるし合宿もある。ゴールデンウイークも正月もほとんどいないよ。学校の部だけじゃ無くて国体の強化もあるから休めません。御盆だけ2日もらったけど。
やっぱり一般企業からみて甘いですか?
321名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 18:43:49 ID:ncWCh1JY
でもね。
旦那が仕事で不在〜を語るスレでしょ。
実際旦那が完全に週休二日な家庭と比べたら、ここのママさんたちは
「出かけたいけど…」って不自由感じることが多いだろうし。
それを「子がかわいそうなら出かければ?そんな人いっぱいいるよ」ってのは乱暴な気がするけどなぁ。
322名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 23:00:56 ID:bPJaKh4w
>>314
わかるわ〜。私の父も定時に帰れて年収1000万。
たま〜に土曜出勤があるだけなのに、うちの夫に「仕事はすごく大変だよ」
みたいな事を言うもん。
うちの父は団塊の世代なんだけど、この年代の人って、今じゃ考えられないような
美味しい思いしてるのに、自分はすごい苦労人みたいに思ってる人が多い気がする。
私の会社の上司もそうだし。
私の偏見かもわからないけど、私達の世代って団塊の世代のツケが回ってきてる気がするよ
323名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 23:18:12 ID:kJLLwADr
パパがいないと出掛けられない派の人だって時と場所によっては行ってるでしょうよ。
今日は一人で頑張ってみようと思う日だってあるし。ここは吐いて励まし合うスレで、そこまで事細かく説明する必要ない。
324名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 23:21:56 ID:MxaiTZiD
うちの、幹部定時帰りで年収○○の父親は、仕事では旦那を尊敬してるw
激務で体に塩吹きながら頑張ってるの旦那を見て、
「俺なんて座ってただけだもんな、仕事って大変なんだよな。無理するなよ…」と。

でも!父親としてダメ出しをする。
父は、有給有りまくりで、夏休みなんて何週間も休んでて、私をいろいろ連れてってくれた。
「○○君も、これから父親の自覚が出るよ。いっぱい遊びたくなるくらい子供が可愛いくなるから」

…そりゃ遊んではもらったけど、わがままな上司と部下みたいで、私は機嫌損ねないようにして嫌だったよ。
旦那は休みも無いし、子供にもなかなか会えないけど、とても可愛いがってる。
父親がしなかったことも喜んでやってるし、入園式出たいからって一ヶ月働きづめだった。
我が父ながら、毎回頭にくるし、黙ってる旦那が不憫になる。
325名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 23:44:38 ID:GZvhIP/A
>>322
314だけど、父は年金とかも気にしてて、今もらえてる人は楽でいい、
俺は5年も余計に働かなきゃいけないとか言う。
氷河期世代の私たち夫婦からしてみれば、貰えるだけいいじゃんって言うか、
もはや嫌味としか思えない。
326名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 23:57:45 ID:vekFLTVY
>>322,314
同意。
年金なんて、私たちの頃には生活できるほどもらえるのか?とか思うし。
会社都合で首切り当たり前だから、定年から年金もらえる年齢までの間
どうしよう〜と聞いてもピンとこない。

40代で肩たたき当たり前、深夜業務当たり前、土日出勤当たり前、有給未消化
当たり前、超氷河期で後輩がしばらくいなかったから夫は激務のままだ。
「定年」までもつのかな・・・

327名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 01:48:47 ID:zVSUF/PZ
でも一昔前って親も子も週休一日だったよね。
学校なんかは土曜は半どんだったけどさ。
一般的に月4休って、それはそれで大変だったのかなーと思う反面
バブリーな時代なら、休みより仕事に出てた方が楽しかったんじゃないのぉ〜?って気もする。
うちも含め、現在このご時世に休みなく働いてる旦那様もたくさんいるんだよね…。
328名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 07:38:19 ID:K5dBT2Wg
うちも教師です。体育ですが。夏休みって何?って感じ。
毎日部活で帰りは9時くらいだけど、ちゃんとした休みはほとんどなし。
たまの休みはスポ少。
部活の生徒も可愛いのわかるけど、たまには我が子をプールぐらい連れて行ってくれよorz
329名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 08:47:40 ID:u6BYUyML
>>328
プールじゃなく、スポ少&部活に入れるしかないね orz

でもそうすると、パパっていいことしてたんだなと思うよ。
ゲームやら飲み会やらで自分の子の相手もしない父より、100倍偉いよ。
330名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 21:15:42 ID:H8/V7mVK
9時に帰って来れるなんてうらやましいよ。
普段24時前に帰れたらラッキー、会社の公休日で21時位。(それでもぎりぎり子供は会えたりするので大喜びだ)休みなんか月に1回あるかないか
どんなに体調悪くても休みなんか取れない。仕事中に過労で倒れて入院位でないと、一生休むことなんかできないと思う。

ママ友が言う「パパが忙しくて」との温度差をひしひしと感じる。
もしかしてうちが異常なのか?
ここなら同じような人がいるかと。
私も一人目の時は大人しい子というのもあってどんどん連れ回してたけど、じゃじゃ馬の二人目(現在一歳半)が活動的になってからは半日でギブアップ。遠出はしていない。
私はただ待ってるだけでイジイジしてる自分が好きになれず、仕事を始めました。
子供と1対1で煮詰まることもなくなったし結果オーライかな。
料理だって、力の入った料理を食べられる事なく捨てるよりか、普段は忙しいから、ササッと済ませてしまう。今のが心持ち楽。
あとは同じ境遇の友人が近くに居たらベストだわ。
331名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:23:56 ID:J/nPh6aQ
>>330
月1回の休みも満足にとれないなんて異常だと思うよ。
マスコミ関係ですか?
332名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 23:04:49 ID:H8/V7mVK
いや、普通に営業なんだけどね。マスコミ関係ではないよ。
やっぱり異常なのかな。
朝も早く出ていくから、近所でも幻の旦那扱いされてるよ(笑)
心配だから少しでも多く寝てほしいと言っていても、律義に毎晩帰ってくる。
最近、せめて会社の近くに引っ越そうかなとも考え始めた。
ただ通勤時間が減ってもその分拘束時間が増えたら無駄だよね。
毎日事故に合わないよう祈る一方で倒れて入院してでも、休んでほしいと思う。

こんなのうちだけ?
333名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 17:30:23 ID:hhOusrZY
>>332

お気持ちわかります。うちも今の旦那の仕事がそんなかんじです。ごくたまに、出勤が遅めの日があると、息子@1歳4ヶ月にとってはレアキャラなのではしゃいでますが、出勤前でバタバタしていて、なかなか遊んでいる時間もありません。

うちも引越しを考えましたが…その前に、旦那が仕事を変えそうです。この状況に、そろそろ旦那も私も限界です。
334名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:04:31 ID:fvuAk1Yy
朝5時に出て行き
深夜2時に帰って来る
自営業になってこんな生活
金銭的楽ではないのは何故?
利益出ないんだったら意味ないじゃん
335名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 00:07:15 ID:TTsj3MPE
>>332
いっぱいいるよ。
うちの旦那は帰宅すら数日に1回だ。帰れるときは深夜でも
タクシー@自前で帰るけど。
普段は会社のいすで寝ているよ。私が倒れたときが一番困る。

でも単身赴任よりマシと思ってしまうんだな・・・。
旦那は絶対炊事しないもの。
336名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 09:14:13 ID:PYgi40tG
>>333
心身共に壊れる前に環境をかえる勇気も必要だよね。
家族の時間が増えるといいね。
337名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 09:33:06 ID:brxjKUgv
誰のおかげで飯食えてると思ってるんだ!
誰のおかげで飯食えてると思ってるんだ!
誰のおかげで飯食えてると思ってるんだ!
誰のおかげで飯食えてると思ってるんだ!
誰のおかげで飯食えてると思ってるんだ!
誰のおかげで飯食えてると思ってるんだ!
誰のおかげで飯食えてると思ってるんだ!
338名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 10:48:32 ID:UL0x4PRu
>>337

そりゃそうだけれど「ありがとう」と心で思っているけど

月2(半日だけ)と、正月二日の連休じゃ 寂しい

「家族のために働いている」理解できる でも寂しすぎるよ でも、でも、でもさ!
339名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:19:59 ID:JQhoRbs8
働きすぎて氏んじゃってもね・・・・
先月と今月、土日休み0。有給は「仕事が溜まるから」取らない。
帰宅は深夜か翌日にかけて。いつも定時出勤。

子供が夫を「お泊りに来る人」と思い込みそうだった赤子時代。
寂しかったね・・・・
340名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 15:40:21 ID:Q8Wbmb8r
>>337
夫でも子供の父親でもなく、
家にお金を入れてくれる奇特な男の人だと思えば、
本当にありがたいだけなのよね。
341名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 19:22:30 ID:JlVRg4il
>>339
うちの子たちはすでに思ってるわー@泊まりに来る人。
パパの家はここなんだよっていくら教えても、休み明けに仕事行くときにはいつも
「もう帰っちゃうの?今度いつ来る?バイバイまたねー」だよ。
たまの休みにしか顔会わさないから仕方ないのかもしれないけど
知らない人が見てたら、別居中…?と思うだろな。
342名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 19:31:04 ID:pvWOoDpo
>337
自分おかげですがなにか
あなた私がいなきゃ何もできないじゃない
私が突然消えたら炊事洗濯育児誰がするんですが
わたしのほうが収入多いじゃない
私のおかげで生活できるんじゃないの
言わないけどさ
343名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 22:06:19 ID:IvqS4Odz
今月ほとんど休んでなかった旦那の、夏休みが取れそうになったよ〜!!
来週だから、早速旅行の予定を立てようと調べたんだけど、
…当初一週間取れる予定が1日減り、2日減り…今確実なのは3日間だけ(増えるかも)。
あげく、子供が行きたくないとorz
いつも居るオウチで、大好きなオモチャで、パパと過ごしてみたいんだと。

いつも直前まで予定決まらないから、前日予約とかキャンセルとかになるし、
普段の仕事から疲れが溜まりまくってる旦那を連れ回すのもあれだし、
子供の気持ちも分かるし……

なんか計画だけでお腹イパーイ。
旅行は辞めにした。
私が旅行に行ってゆっくりしたいのを我慢すればいいんだよね…うん…はぁ
344名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 18:23:14 ID:ExP5OgKW
夫が単身赴任をしています。
子どもも大きくなり、短期間の転勤が多い事で今までのように付いて行く事も難しいのではと話し合いをして、泣く泣く決断をしました。
ただ、時々凄く空しくなります。
本当にこれで良かったのかと思う時があります。
その胸の内を周りに話してみたら
「旦那なんて、居ない方が楽じゃない。むしろラッキーよ」
「子どもの事を考えたら仕方ない。て、本当に子どもの事考えてるの?」
「一緒に暮らしたいなんて、自分勝手よ」
と言われました。
子どもの事は、一生懸命やっています。
妻として、一緒にいられない事を寂しいと言った事でここまで言われるとは…
もう、周りには絶対に弱音は吐かない!
それに、周りみたいな主婦にもならないぞぉ!
夫!愛してるよ!
はぁ〜、スッキリしました。
長文失礼しました。
345名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 19:09:33 ID:/ce7jeqb
うちも単身赴任。
半年経った今そろそろ旦那のいる地へ引っ越します。
今実家も近いから何かと楽だけど、今度はそうもいかなくなる…
旦那は朝9時から夜日付が変わるか変わらないかくらいまで仕事。
休みは取れて週一。
忙しい月は月一。
子三才と一才…今ですら辛いのに…ガンガルしかないよね…
346名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 21:30:36 ID:vKBgxtAQ
>>344
世の中変わってきたと言っても、結婚も育児もその他サービスも、
家族は同居するものという常識のままだからね〜。
結婚という点で普通の枠に収まっているけど、周囲が話してるごく普通の話題も、
場違いな気がして入れない時があるし・・。
まあこういう気持ちは、味わったことが無い人にはわからないと思う。

っていうか、「旦那なんて、居ない方が楽じゃない。むしろラッキーよ」とか言う人って、
旦那に浮気されたり離婚されたりする可能性なんて、考えもしないんだろうなぁ。
347名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 21:39:10 ID:ah8xtbp7
>346
そう言ってる人もまた、もしかしたら強がってるだけかもしんないし、
内部事情は当事者にしか解らないから勝手に傷つけたり傷つけられたり。。
淋しさを他人と共有するのは難しいんだな
でもこのスレなら共有できるね
348名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 00:29:09 ID:9n8Omy9J
>>344です。
レスありがとうございます。
やっぱり、このスレで吐き出して良かったです。
やっぱり、同じような境遇でないとわからない辛さってありますよね。
少し落ち着く事が出来ました。
自分でも強くならなきゃなと思う反面、1人での子育てに余裕が無くなってしまっていました。
一緒に暮らしていた時も、殆ど1人での子育てだったのですが、それでも夫がいてくれるだけで気持ちに余裕がありました。
いなくなってから気がつきました。
>>345さんも、実家から離れて大変だとおもいますが、頑張って下さい。
やっぱり、家族が一緒にいる事はとても幸せな事だと思います。
私も、腐らずに母ちゃん頑張りますね。
ありがとうございました。
349名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 13:23:19 ID:om6giNnk
お父さん今度はいつ帰って来るの?
お母さんの家
今小学校高学年なんだが、まだ言う、、
350名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 16:18:19 ID:SqnnWVzn
うちの旦那さん、なんでこんなにいないのかなぁ?
いままで無条件に仕事で頑張ってくれてると思って感謝してたけど
あまりにもいないから浮気とかかなって気がしてきた……
同じ時間が少なくて疑心暗鬼になってきたのかな……
知らない土地で友達も知り合いもいなくてそろそろ限界
351名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 16:58:01 ID:hn9x7kis
早く帰ってきてほしい。あと体がおかしいみたいだから、大丈夫とか言わずに病院にも行って欲しい。
首が回らなくて突然足がつったりするのはおかしいよ。絶対どっかおかしくしてるよ。
毎晩マッサージしてるけどこんなんで治るわけない。心配でたまらん。
352名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 17:13:46 ID:qGW0uUlB
「旦那がいない方が楽」と周囲には言ってます。
ただの強がりです。平日家族で夕飯を「サザエさん」のように囲みたいし、
友人たちのように「平日家族みんなで外食」とか憧れます。
土日朝からぱーっと家族で遊びに行くのも、旅行に行くのも「憧れ」。
「パパと子供たち、公園で遊ぶ」なんてのも「憧れ」。

「旦那がいなくて楽」と思い込まないと、ヘタレそうで怖いのです。
同じように「実家がどちらも遠いから干渉がなくていいわ〜!」も使います。

時々キッチンで声をころして泣いてた@赤2匹時代。
誰のおかげで・・・夫のおかげだけどさ。過労死しそうな勢いでどうする?

>>341
人見知りして泣かないからエライ!
「わー!このおじさん誰〜こわーい」ってうちの子は泣いてた。
笑うしかなかったですw
353名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 21:23:23 ID:WLdTTjFw
基本的に週休2日なのに仕事がピークで土曜日なのに不在だ・・
9月いっぱいまでだから我慢してって言うけど、
去年の8月からずっと忙しくて毎日終電じゃん!
家族の為に働いてる訳で旦那が一番つらいのは分かっているけど
一人で育児して母子家庭状態じゃん!それに待つのもいい加減疲れたよー
妊娠して悪阻が酷い時、産後で一番キツイ時も午前様だし
ホント嫌な仕事だよ・・もう転職でもして欲しい。
気晴らしに子供をベビカに乗せて散歩したら今日は町内のお祭りでした。
周りは家族連れで羨ましいかったな・・くそ〜
354名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 21:59:48 ID:9aSVBgc/
共働きで旦那は出張やら短期で赴任(2〜3か月) 顔すら合わせない日が続いてる。
不倫してても気づけないだろうな。
不安で仕方ない。
仕事と育児してる時は考える暇もないけど寝る前にフッと考える。
職場にもママ友との集まりにも家庭にも本心を出せる人なんて、いない。
建前ばかり。
旦那に悩み相談したら『嫌なら辞めろ。辞めないなら悩むな。育児の事は分からない』終わり。
仕事で上手くやれるか、子供に異変がないか、いつも笑顔でいなきゃ、家事しなきゃ、期待に答えなきゃ。。もう押し潰されそうだよ。
355名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 22:58:45 ID:nOhvRpPi
母子家庭状態っていうのは辞めようね。
いくら旦那が不在がちでも収入があって毎日家にいられるんだから。
と、元ボッシーは引っ掛かるのですわ。
育児に専念出来ることをまず感謝しなくては。

これだけでは何なので。
うちの夫、電車でなんてまず帰って来れないから車通勤
でも、疲れきって夜道の運転は危ないし、地下鉄で帰って来れないならよほど泊まって来た方が楽なんじゃないかなと。
でも無理してでも「毎日帰ってくる」がいつの間にか家族としての絆になってるような気がする。
子供は毎朝30分でも会えるのを楽しみにしている。だから寝坊は絶対にしない。

皆が思いやらなかったら以外とあっさりと崩れちゃうのかもねと、原動力にはなる。
が、
夏祭りの今日はなぜか少し寂しくなった。だから踊った。狂ったかのように踊ってみたら、いつもどおりやる気戻って来た。
泣く代わりに馬鹿になってみるのも手かもと一つ教訓になった。
356名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 03:38:10 ID:qAYfW2j4
安給料になって毎日、定時帰りの完全週休二日制で家に居たら、かなりむかついてしまうよ。
そんなもんと考えて!!
357旦那は本当に忙しいの?:2007/08/26(日) 08:23:33 ID:RPZyjFM0
土日・祝日はちゃんと休んで、帰宅は18-21時で、
家事・育児を率先して行い、旅行・お出掛け・外食を厭わず、
年収は1,200万円を超える、一部上場企業の管理職。
そんな人も多く存在するのです。
旦那の忙しさには、旦那自身の問題が原因となっているのでは?
358名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 09:07:09 ID:qktNiIVU
オッパピ
359名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 10:44:39 ID:p1bclssG
>
母子家庭状態っていうのは辞めようね。
いくら旦那が不在がちでも収入があって毎日家にいられるんだから。
と、元ボッシーは引っ掛かるのですわ。
育児に専念出来ることをまず感謝しなくては

好きで結婚して自分の勝手で離婚して子供が可哀想だね。
後先考えずに離婚したの?母子家庭が苦労するのは分かってる事じゃん。
それに当然のごとく生活保護受けたり色々と助かってるじゃないの。
「育児に専念出来るんだから感謝しろ」とか元ボッシーに言われたくないよ。

360名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 11:03:59 ID:x9lPx8X1
死別かもしれないじゃない。

でも、旦那の世話もないし、期待もしないし、
その点は楽なんじゃない?と思ってしまう。

旦那より給料が良い奥さんとかもいたしねえ。

共働きするなら、母子家庭の方が楽!
と言い切る人さえいるよ。だから離婚するんでしょ?
361名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 11:29:27 ID:9QayaOh6
まあまあ。皆辛い。これでいいじゃん。
362名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 11:45:28 ID:x9lPx8X1
>>361
悪かったよ。

わたしも、母子家庭状態なのー!っていうのは、
考えが足りないから言わない方がいいと思うよ。
363名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 22:29:49 ID:xNWTwhvO
>>359
離婚理由にもよると思うけどね。あなたに見下される覚えはないよ。
悪いけど補助云々一切受けた事ないんですが?(妬み?恥ずかしいよ。)
そんな所得じゃ子供一人まともに食わしていけないよ。随分と無知なのね。

あなたは税金納めてるの??じゃなきゃ福祉に頼ってなんて言う権利ないよ。
中には地べた張って一生懸命に生きてるボッシーだっているんだから、そういう人に失礼だって解らない?
母子家庭状態なんて言葉を簡単に使うと、なんだかな〜ってリアルでも思う人はいるから気をつけなね。
(そう言う人の殆どが専業だよね例外はスマソ)

別に喧嘩したいわけじゃないんだからいちいち突っ掛からないでね。

364名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 22:34:55 ID:jgWzbTxp
環境が母子家庭状態の人は、そういう言い回しが一番解りやすいから
言っちゃうのは仕方ないかもね。経済的には全くボッシー状態ではないんだろうけど
前にもここに書いたけど、夫より私の収入の方が上、子供は私の扶養に入っていて
一応生計を支えてるのは私、でも夫はそれなりに多忙ですごく努力してくれてて
家事育児は私が負担するようになっている 仕方ないこと。
でも家族の時間が本当にない。ない。ないのよ
私の稼ぎで夫不在で全員の生活を支えてると思うと、一人でも生きて行けるなぁ
なんておもっちゃうね。経済的にはね。でも精神的には夫が必要だ。
夫の稼ぎは夫の専門学校のようなことに消えるから自分のためだけに
働いてるのかな、あの人は。でも愛してるから頑張れるよ。
みんな、がんばろうぜ!
365名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 22:51:15 ID:x9lPx8X1
>>364
いい女だね。

自分に力があれば、好きな男に生活力がなくても結婚できていいな。
366名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 23:25:50 ID:CkyJSdWq
あ〜うちも同じだ…
夜中心の飲食業なので昼三時〜始発帰宅だよ。
んでもって従業員の給料は出ても旦那の給料は出ない…orz
一人で家事育児大黒柱でも〜疲れたよ…
367名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 23:28:47 ID:CkyJSdWq
すみません
↑は>>334さんへのレスでした
368名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 01:12:14 ID:DCBsksmn
364さんが言うように旦那が忙しくて
一人で子育て頑張ってる人はついつい母子家庭状態なの〜って
発言しちゃっても仕方ないよ。
しかも2chの中での発言なんだからさぁ。
死別した人は別として、
母子家庭で色々言われる事は想定内の事だし自分で選んだ道なんだから。
母子家庭発言でいちいち剥きになるのはおかしいよ。
それより子供にはちゃんとした教育を受けてあげられるぐらい頑張って働いたらいいんだよ。
あと、パパが居ない分遊んであげるとかさ。
専業主婦の母子家庭発言は大目に見てあげればいいじゃん。
369名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 10:16:38 ID:Hj3M0laT
>>368
あんたが母子家庭じゃないと許されない発言だよ、それ。
370名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 13:47:28 ID:JX9ozBbU
>>369に同意。
>>368
2ちゃんだから言って貰える事をお忘れなく。
自分に甘いのね。

育児は皆大変よ。
あなた少しは思いやりを持った方がいいよ。

371旦那は本当に忙しいの?:2007/08/27(月) 18:03:45 ID:poqb8NqC
旦那は本当に忙しいのかね?
夕方の定時に帰宅する習慣が無いだけじゃないの?
「お先に失礼!」って言う勇気が無いだけじゃないの?
それとも家と妻と子供が嫌いなのかな?
仕事の出来ない奴等ほど、家事と育児が苦手だったりするからね。
372名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:07:34 ID:JX9ozBbU

業種や、社風にも寄るよね。
営業系の会社に居た時、残業代なんてつかないのに、自分の仕事が一段落してもダラダラ上司が帰るまで帰れなかった。
夫の会社でもそんな日もあるみたいだよ。
大概が残務に追われて一人だけ夜中まで残ってるみたいだけど。
元が同業種だから仕事の内容とか詳しい事まで話してくれる。
だから忙しいんだな〜って納得してるけど、
自分の旦那の仕事内容が漠然としてたら、ホントに仕事なの?って躍起になるかもしれない。
373名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 21:57:17 ID:43VKdpVx
閉店時間があるからなー。土日祭日やってるからなー。

嫌いな言葉はハッピーマンデーですよ。
374名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 06:49:55 ID:pDs9Hh/n
ハッピーマンデー私も嫌いだわ。
多忙な上、公休すら平日の我が家は、子供のイベントが毎度しんどい。
今年、上が入学したから運動会も一日掛かりだ!
学年役員に子供会に、仕事は増えるばかりなのに
下(1才半)は今までにない傍若無人っぷりを発揮してる
体が足らないよ。
昨夜、子供会から3回目のリレー走者の電話が掛かって来た。
いい加減、事情は話してるんだから察してくれよと投げたくもなる。
実家が近くとか、運動会にパパが来れる人とか、自分の子供の競技をゆっくり見れる人に限って、面倒な事はやらない。
きっと受けるハメになるんだろうな。なんだか理不尽。
子供は子供でパパ!ってグズルんだよね。
初めての運動会にお弁当。うちだけ寂しい〜とならないよう、今からバックアップ週間。

375名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 14:26:52 ID:6WQsFihf
ごめん、それほど忙しくないかもだけど、愚痴らせて。

会社カレンダーでは土日休みなんだけど、
旦那の都合で休日出勤することが多く、休みが確定しない。
平日には、「事務仕事はいっぱいあるから、少しは休日出勤しないと…」というくせに、
土日の朝になると「今日はしんどいから、休日出勤するのやめた」の繰り返し。

土日は混むからと、平日にオムツとか頑張って買出しに行ってるのがむなしくなる。
2歳と4ヶ月児連れての買物は面倒くさいのに。

そのくせ、前から休んでくれと頼んでいても「緊急の仕事が入ったから」で出勤。
旦那がいないと出来ない買物(私の服)や美容院等の用事はまだ我慢できるけど、
旦那の親や兄弟が来訪する用事でも放置プレー。
私が友達と遊ぶ予定も2回つぶされた。
(上の子を産んで2年たつけど、友達と遊ぶ計画は2回だけ)

本当に断れない仕事なのはわかってるからこそ、ムカつく。
いっそ365日仕事しろと思ってしまう。
それならあきらめもつくし、期待もしないのにな。
376名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 14:57:19 ID:gnjxJ0aV
これはまた、、、
スレ違いなような。みんなの神経逆なでにきたのか?と思った。
377375:2007/08/28(火) 15:10:51 ID:6WQsFihf
不適切だったでしょうか。ごめんなさい。
旦那の仕事が人並みに忙しいと思って書き込んだのですが。
378名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 19:11:43 ID:8ylYXF8u
>>375
わかるよ・・・

うちの場合、こっちは土日に髪振り乱してしてんのに、
子供がいない平日に二日休み。子供が登校した後起きだし、
ゆったり、ゴローとしてて、下校後は子供が習い事や
遊びに行ったり、宿題したりなので、またゴロー。殺意を覚える。
たまに子供と休みがあっても、どこも混んでるってオマエ・・・

運動会だって、すごい大変なのに、ちょっと愚痴ると、
俺だって本当は行きたいんだよ!とか切れる。
子供が大きくなってくると、運動会もイベントぽっくなくなるけどね。
卒業イベントの親子リレーはわびしかった。ママも少しいたけどね。
親来なくて、先生が代理の子もいたよ。

色んな家があるんだよ。でも、父親はこんなもんだよと言われても、
こんなもんじゃないときのことは知らないオマエじゃんか!
と、年に1回くらい切れちゃう。そのたびに優しくなった。
昔とはだいぶ違う態度にはなってくれた。わたしもぜんぜん違うが。
379名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:14:36 ID:pDs9Hh/n
>>375とか>>378は、夫が忙しくてと言うよりは夫の操縦が上手くいかないだけ。

まだ頼る余地があるから夫にイラツクんであって、常に子供一人で見てるのが当たり前の人は夫にムカついたりしないよ。
それが当たり前だから。
しんどいな、辛いなと思う時はあるけどね。
380名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:18:15 ID:8ylYXF8u
>>379
だから、離婚しちゃうのかもね。
381名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:21:34 ID:8ylYXF8u
世の中すべて自分が悪い、という考え方もあるけどね。

やめないと病気になってしまうから、自分はしない。
382名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:22:22 ID:8ylYXF8u
あなたの頼み方が悪いのよ、とか言われてもう嫌。
なんで親戚関係だけ休むのかな>夫
383名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:23:13 ID:8ylYXF8u
仕事先の人にも優しい。
親の看病とか毎日通ってた。
わたしが入院しても、1回しか来なかった。てか、来なかった(出産)。
384名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:24:26 ID:8ylYXF8u
出産で夫休まないのに、自分の会社の規定に、
配偶者の出産で1日休めるのを見たとき、殺意が芽生えた。
385旦那は本当に忙しいの?:2007/08/28(火) 22:27:32 ID:m7YhRY6I
家事と育児を妻に押し付け、
そのくせ会社では小間使いの下働き。
この時間はそんな駄目旦那が新橋で愚痴ってます。
これから電車に1時間揺られ、家に辿り着くのは12時頃。
そりゃ忙しいね。
386名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:29:52 ID:8ylYXF8u
わたしの葬式はしなくていいよ。休み取れないでしょw
387名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:32:10 ID:8ylYXF8u
仕事が忙しいから、子供産むなら仕事やめればと言っていた。
わたしの自業自得だわね。家のこと何にもできないと言ってたのに、
進歩したよね。結婚する前は、なんでもできるって言ってたけどね。
388名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:32:57 ID:pDs9Hh/n
>>383
あなた大丈夫?
失礼だけど文章も所々アレだし疲れきってる?
悪いけどご主人ちょっと変わってるような。
あなたもずっと苦労して来たのかも。
心配です。
ここじゃなくてもっとあなたに合ったスレがあったような…
携帯からで貼れないよ、ゴメン。
誰か解らないかな?
389名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:38:25 ID:QCSb3fct
夫、今日も徹夜。
ここ1年、発達障害疑いの2歳児息子とほぼ2人きり。実家なし。
昨日、友人の前でボロ泣きしちゃった。情けない。
夫が仕事で忙しいと、自分の心配することすら罪悪感を感じる。
390名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 23:02:43 ID:pDs9Hh/n
上手く貼れなかったらゴメン

【家庭内問題】女の駆け込寺8【義実家問題】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1173328489/

離婚する程ではない夫婦間の悩み相談をするスレ11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1185697896/
391名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 08:51:22 ID:Zb5617an
>>388
夫が仕事第一だと、誰でもこんなもんじゃないの?
392名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 09:06:00 ID:Zb5617an
このスレ、夫が仕事が忙しいなんてワガママ!とうるさい、
男だか甲斐性なしの夫持ち妻だかが常駐して見張ってるせいか、
ものわかりの良い妻大杉。理解のない夫は妻の操縦下手だー?
オマイは細木和子かよw

実生活ではものわかりよく暮らしてるんだから、すっきり文句言わせろよ。
毎日夫の前で、かわいこぶって暮らしてるから、疲れんだよ!

「ダーリン、今日もお疲れさま!忙しすぎてあなたの体が心配なの(ハアト。
 たまにはおうちにいてくれないと、わたしも坊やも寂しいな。」

毎日こんなノリだが、甘い顔してみせても、あんまり効果ないんだよね。
ときどき切れて大ゲンカする方が、効果あったと思う。
393488:2007/08/29(水) 09:11:30 ID:AVdnNXnq
離婚しろ!離婚しろ!離婚しろ!離婚しろ!離婚しろ!
394名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 09:57:06 ID:+4jiIHXp
現場出張が多い夫です。
子供も今1歳半で手がかかるときです。
家内も仕事をしておりますが家事、育児ともに任せきりになっています。
家にいるときはなるべく子供と遊んだり家事を手伝ったりしていますが、
家内の鬱憤はたまるばかり・・・未だ「お疲れ様」の一言もかけてもら
えません。電話をすれば「いつ帰ってくるの?」「私だって仕事してん
だからね!」と攻めたたてられます。
どの家庭も同じなのでしょうか??

395名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 10:26:27 ID:0jhCK1ue
>>375だけど、操縦の問題なんだろうかと思う。
仕事の忙しさなんて、妻の操縦でどうにもならないから愚痴ってるのに。
旦那の仕事は、旦那がどんなに努力しても仕事の調整は難しいのに。

休日でも、夜中でも、仕事の電話がバンバンかかってくる。
休日出勤しなくて済んでも、
仕事のせいで育児を頼れないのが精神的にキツイ。
(いつ電話かかってくるわからないから、
旦那一人では、公園で遊ばせてくることもできない)

でも少しでもそばにいてくれるだけマシだよね。
子どものこととか、リアルタイムで話せる相手がいると幸せだもん。
396名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 11:58:36 ID:i6GtdJry
>>394
仕事も家事も育児も、お互い平等に、きっちり半々でなきゃ納得できないんだろうね。奥さん。
不平等、自分のほうが辛い、夫(妻)は楽してる、と思う気持ちは消えないよ。ずっと持ち続ける。
どっちが悪いとかは言えないけど、とりあえず夫婦でちゃんと話し合ったほうがいいよ。
397名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 13:10:18 ID:Zb5617an
>>394
手伝ってるだけだしねえ・・・
妻に「いつもありがとう」とか言ったことある?
398名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 13:31:30 ID:6AHEX9UZ
うちの旦那、かれこれ2ヶ月休みなし。よく我慢するよ…。

朝5時30分に出勤して帰りは10時。でも給料は変わらなく安月給なんて…アホくさ。

技術職で代わりの人がなかなかいないってのもあるけど、会社の事なんか考えずに自分や家族の事考えて転職しろよって思う。

いや、家族の為に仕事頑張ってるのは分かるけどさ。

旦那はお人よしだから余計に仕事引き受けて、それで疲れきって帰ってくるみたい。

でも家族の事は思ってくれるみたいで、疲れていても愚痴や悩みを気持ち良く聞いてくれるんだよね。

バカじゃない?

そんなんじゃ、いつかダメになっちゃうよ。

正直者がバカを見る、ってアンタのことだよっていつも心の中で思ってる。

たまに、離婚して旦那を自由にしてやりたいって強く思うよ。
399名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 13:58:01 ID:+4jiIHXp
>>396
何でも平等っていうのは、一緒にいてわかるきがする。
疲れたとかいうと「私の方がもっと疲れてるの!」とか強い口調で
かえってくるし、ちょっと注意すると「自分だってそうじゃん!」
とかいってこっちが逆に責められるし・・だから逆に最近会話が少
なかったかな?とおもう。もう少し落ち着いて話してみます。

>>397
休みに日に夕ご飯作ったり、本社勤務の時は皿洗いしたり、その程度しか
できてないかな?妻は子育てしながら毎日やってるんだよね・・・
少し遅めの夏休みなので、妻の大好物とワインでも用意してみます。
照れくさくて「ありがとう」っていえるかわからんが・・
400旦那は本当に忙しいの?:2007/08/29(水) 14:00:26 ID:iMGIfKiy
>>394
「手伝う」って!
家事は手伝う物ではないよ。
着て、食べて、住むのに誰もが必要な最低のアクションだよ。
「手伝う」なんて、発想が傲慢なんだね。
子供と遊ぶのも「遊んであげてる」って感じがして嫌ね。
401名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 15:24:00 ID:qfKOA3mF
いや、別に「家事を手伝う」って言い方は、私は気にならなかった。
休みの日にご飯作ったりお皿洗いetc、
ここで読むと>>394さん気遣いされてるんだなと思ったが。

>>396 
一瞬自分の事かと思ってどきっとしてしまった、
「きっちり半々じゃなきゃ納得できない」ところが確かに
自分の中にもある。

>>どっちが悪いとかは言えないけど、とりあえず夫婦でちゃんと話し合ったほうがいいよ

そうだね‥
自分宛のレスではないが妙に納得してしまった。ありがとう。
402名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 15:44:20 ID:AjeVvJqQ
手伝うって単語に異常につっかかる人いるの不思議。
手伝ってもらえるの素直に嬉しいけどね。猫の手も借りたいよ。
年子&双子持ち。
403名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 16:12:59 ID:wJpDunRV
ほぼ愚痴です。
夫教職員30代、土日も含めほとんどの日出勤。夜も帰りは20時過ぎ。
忙しいのは良く分かってるし、大変だろうし感謝もしてる。
でも…子ども8ヶ月の相手は毎日5〜10分てどうなんだろう。
たまの休みにも一緒に遊んだりするわけじゃなく、自分の部屋で読書にふけっている。
赤の事かわいがってくれてはいる。
ハイハイが出来るとか発達に関する事は私に聞いてくる。
一緒に居られない分、赤が〜を食べたけど嫌がったとか夫に報告するようにしてた。私が聞いて欲しいと思うことも含めて。
でも、育児に関する事には「興味」がないと言われた。
離乳食でどんなもの食べているとか、お風呂どうやって入れてるだとか、興味ない、ちゃんと育っていればそれでいいんだって。
家族なのに、なんか一緒に育てている感じがしなくてすごく悲しくなってしまった。
404名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 16:31:30 ID:Zb5617an
>>402
わたしは専業だし、手伝いありがたいけどね。
でも、子供と一緒に過ごしてくれるのが一番うれしいな。

>>394さんの奥さんがなぜイライラしてるかわかるからさ。
>>394さんが、夫としてはとてもできた部類というのもわかる。
でも、奥さんはもっとがんばってるんだろうなと思う。

子供が小さい時って、人生で一番大変なときだと思う。
どれだけ手伝いがあっても足りないんだと思うよ。

男の人がどれだけ忙しがったって、子供が小さい
お母さんの大変さってのは、変わってみないとわからないと思う。
405名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 21:31:53 ID:XKef5nq5
専業主婦の家庭も兼業主婦の家庭も、夫が家事育児をするのはアタリマエ!
事情があっての専業、兼業(病気だから働けない、家に居るのが苦手なタイプだから働くなど)
色々事情はあるけど、家事育児が女の仕事だっていう決まりはない。
つーか家事は、住んでる人間全員がやるべきことだし、育児だって2人の子
なんだから夫婦がやって当然。だから専業兼業関係ない
兼業さんは仕事疲れてるのに夫不在だから余計に負担が増えてツライ
専業さんだって一日中子供と向き合っていて精神的にツライ
どっちもたまにはサボリたい。感謝されないけど頑張ってくれてる夫に
感謝の気持ちは忘れない。たまに報われない、がんばってもダレも評価して
くれない。。と思うときがある、でも専業さんは子供が評価してくれる。
兼業さんは社会が評価してくれる。もちろん子供だって評価してくれる。

なにが言いたいかと言うと、やりたくなければ家事も育児も放棄すればいいと思うよ!
評価されるためにするべきことじゃないもんね。生きるために最低限することだから
仕事じゃないしお金もらえないし「夫が手伝ってくれない。。」っていらつくんなら
元々しなきゃいーべ!2人の子なんだから2人で子供の世話しよう、
みんなの家なんだからみんなでで協力して生活しようってならないのかな?

なのでウチは夫がどんなに激務でも寝る暇も無くても分担させて貰ってます
対等に、とかではなくてそれは義務だと思ってるから。
406名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:01:13 ID:JVJzclIx
>>405
で、夫の自慢?妻のノロケ?
407名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:06:47 ID:wJpDunRV
>>405
なんか言っている事がちぐはぐ?

家事は生きるために最低限必要だからこそ、放棄することはできない。だから大変なんですよ。
育児だって、放棄できる訳がないじゃないですか。

あなたの言いたい事は、協力してもらう事もせず愚痴るくらいなら何もするなと言うことですか?

何も評価されたいだけでやっている訳でもないし、毎日ロボットの生活みたいに全く同じ事をしていれば良い訳でもない。
生活というものは流動的であり、なんでも白黒はっきり分ける事は難しいのではないでしょうか。

あなたのご主人は協力的な方なのですね。
でも一方で、協力を求めてもその時間が割けなかったり、私の家の様にまるでその気がないご主人もいたりするから、私を含め皆さん悩んでいるんです。

やらなくていい事なら始めから悩みませんよ。
でもあなたの言う様な極端なやり方で片付けられるほど簡単ではありません。
408名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:11:30 ID:JVJzclIx
文句があるあるなら離婚しろ、ってのと同じレベル?
409名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:15:21 ID:XKef5nq5
>406
なぜノロケなのですか?
時間が有って、ずっと家に居ても何もしない夫、なんでもしてくれる夫、
人それぞれですよね。なんでもしてくれるって思うこと自体が間違いだと
思うのですが。なぜ妻が何もかもを負担しないといけないのか疑問です

>407
確かにちぐはぐだったかもしれません。
ですが「家政婦じゃない!」という気持ちの主婦は多いはず。
ではなにを求めてるのでしょうか?

放棄は出来ます。何も永遠に放棄しろとは言ってません。
やらなくてもいいkとまでしようとするから疲れるのでは?
切り替えが大事なのでは?と思います

完ぺき主義者ほど心身ともに疲れます
夫に協力を求めても得られないというのは、夫になめられているからでしょうね
やらなければ誰かが(妻がですね)すると思って居るから。
うちもそうでしたよ。生きるために最低限のことぐらい自分でしろって思いませんか?
育児だってそうだと思うのですが・・。
410名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:17:43 ID:XKef5nq5
>408
いえいえ、そうではありません。
病める時も健やかなる時も、支え合って励ましあっていくのが夫婦であり、
どちらかがどちらかを常にフォローしていくのが夫婦ですよね
でも夫は激務なら夫の役割、父親の役割を妻にまかせっきりでいいのかと
疑問が浮かびます。夫婦間の問題ですが。
411名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:21:13 ID:JVJzclIx
>>410
がんばっとるね!ストライキね。
412名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 22:43:20 ID:wJpDunRV
>>409
自分がやらなければ妻がやるからと思われているのは、否めませんね。
でも、それを「なめられている」とは私はとらえていません。

そして、何でもかんでも平等に分担することにも違和感があります。
妻としての存在意義はそこにあると私は思っているので。

全く評価も感謝も手助けも求めていないと言ったら嘘になります。
だからこそ愚痴も書きました。
でも、評価がほしいから家事を頑張る訳でもなく、生活するためだからです。
頑張って続けるには少し、プラス思考になるスパイスが私には必要。
そのスパイスが、ちょっとした感謝の一言だったり手を貸してもらったり相談に乗ってもらったりする事です。
それは妻だけでなく、仕事をしている夫にとっても必要なものだと思っています。
お互いスパイスは多すぎると邪魔になります。
私にとっては育児や家事分担するのもスパイス程度で満足できます。

きっと>>409さんとは妻役割というものの価値観の違いがあるのでしょうね。
413旦那は本当に忙しいの?:2007/08/30(木) 00:10:24 ID:04M9DBox
家事や育児よりも、会社で忙しそうなフリをしているのが一番楽です。
同期入社の部長はさっさと帰宅したし、
年下の課長も帰宅したし、
煩い女房がいない夜の会社が大好き!
でも一番好きなのは休日出勤!
414名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 02:40:36 ID:LHJHg8SL
>>395
>>375では随分と甘ったれた言ってるのにね。(オムツ位自分で買えばいいのに。)
そう思えるなら旦那を許してあげたら?
>>375文中では仕事を愚痴るより、仕事優先な夫を責めてる気がしたけど。

未確定でも休めるならいいじゃん。
夫をアテにできるだけマシ。
とうちからみたら全然羨ましいけどね。
415名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:33:17 ID:/2vcEMka

激務の旦那が職変え。12月には辞めるって言ってる。
後4ヶ月!
この2年、ろくに家族で過ごす時間もなく、平日会えるのは朝の5〜10分。
帰宅は深夜。
土日は早朝出勤、深夜帰宅。

こんな異常な生活も、後4ヶ月で終わり!
416名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 21:41:02 ID:wpmpsQ8k
>412
荒れるような書き込みをしてしまったけど、マジレスありがとう
思わぬところで自分とは全く違う考えの方と真剣に(?)話が出来て嬉しかった
私は自立したいタイプ。あなたは夫の自立を支えてあげたいタイプ・・というか。
(うーん、語弊が少ない、申し訳ない)お互い奮起してこれからも生きていきましょう。
417名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:11:15 ID:b+T5E82M
一緒にいる

1 時間があるけど給料が少ない
2 時間はないけど給料が割とある
3 時間はないし給料も少ない


があるとして、うちは3番目。最悪
418名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:20:57 ID:wpmpsQ8k
少ないっていかほど?
うちは少なくはないというか標準だけど、ジュウタクローン以外の借金ないのに
税金高すぎて月に3万貯金できればいいほう・・
私も働いているので、私の収入については全額貯金出来ていますが。
結構貰っている旦那様でも、奥様や旦那様自身の贅沢が過ぎる家庭は
少ないとぼやいていますよね・・・本当に少ない家庭(過去の我が家など)がミジメになる
419名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:23:03 ID:30wNF3Pc
>>417
アハハー。老後の金持ち爺の妻じゃない限り、みな同じ葛藤ですよ。
給料ってすべて、自分を売って得たお金だと思う。売っただけ苦しい。
420名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:18:11 ID:v8F4zZaa
なんだか、結婚した意味が分からなくなってきた。
421名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 10:36:56 ID:TGbSzr61
結婚未経験で子供がいる家庭は、何かと不遇。
自分はまだ恵まれてるほうだって思ったほうが、幸せになれるよ。
422名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 14:51:49 ID:Jf+mDenI
土日は基本暇です><
寂しい時や暇なにドゾー
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1188629610/
423名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 22:14:06 ID:y+j3NRlE
基本は土日休みなのにサービス出勤ばかり。
初めての娘の運動会があるから、1日だけ土曜日休みたいと言ったら
娘の運動会なんかでたって一円の得にもならない、みたいなことを言われたらしい。
こどもが生まれた日すら、23時まで帰らせてもらえなかった同僚もいるとか。
全国に支店がある大手企業って言ったって、社員とその家族をバカにするにもほどがあるよ。
424名無しの心子知らず:2007/09/03(月) 22:36:17 ID:4Ka82ttr
こそっと愚痴らせて。
旦那がプロスポーツ選手です。
遠征だのキャンプだの自主トレだの1年のうち300日は家に帰ってきません。
冠婚葬祭も出産も私や子供が病気でも、試合があれば試合が優先。
地方遠征だの海外キャンプだので大事な時はいつもいないし
もうアテにしてないけど、結婚してる意味がわからなくなる・・・。
出産当日はもちろん、前後も全然休めなかったのに、勝手にチームの公式HPに
「○○婦人出産」とか書かれてて知らない人からバンバンお祝いが届いて
それもゲンナリ。そんなのいらないから家にいてよ。
ホント全然家にいないし、将来の保証ないし、浮気だの風俗だの当たり前の世界。
活躍すればするほど年収や待遇は良くなるけど、家にいなくなる。
骨折でもしてくれないかな、と願ってしまうよ。愚痴ごめん。
425旦那は本当に忙しいの?:2007/09/03(月) 23:11:43 ID:o0lZ+eVW
旦那は忙しくないって!
早く帰れるのに帰りたくないだけ!
早く帰れるのに帰れないフリをしているだけ!
世の中は
「時間もお金もあって、その上家族への心配りと愛情もある」人でいっぱい。
貴方の旦那が下から10%なだけだと思うよ。
426名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 09:21:04 ID:j+UiAzhn
( ´_ゝ`)フーン
427名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 13:43:58 ID:eeRJcCSp
朝の8時から深夜1時まで仕事
月4日の休みあり
夫32歳で手取り23万

貧乏暇なし
428名無しの心子知らず:2007/09/04(火) 21:18:35 ID:rLYvdy0A
>427
勤続何年?どんな職種?

旦那様の年同じだけど、転職した初任給が手取り43万だったよ・・サービス業
家にいないからイミないけどな・・
429名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 16:19:11 ID:hxs/d2yo
幼稚園から「お子様の夏休みの様子を詳細に書いてください」ってプリントがあって、
いざ書こうとして気がついた。
この長い夏休みの間の旦那の休日はたった2日だけだったことを。
「お父様から」の欄に「一緒に遊べなくて残念です」って書いてたよorz
430名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 17:39:51 ID:OIl2Fvuy
>>428
このスレに関係なし。
431名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 20:03:52 ID:GbuLM6VL
うちも夏休み中、父親が家にいたのは六日だけさー。
盆休みして、新幹線と飛行機乗ってまたいっちゃったよ。
432名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 22:05:22 ID:bQvIc8hx
パパ帰ってきて良かった・・・
433名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 11:59:45 ID:I1nbGw56
夏休み中、ダンナの休みは一日もなし。
でも昼間だけあいてる日に子供を動物園に連れて行ってくれた。
すごく喜んでたけど、途中仕事先から急な呼び出しがかかり、
子供をせかして帰ったので充分満喫はできなかった。

下に低月齢赤がいるので私だけではどこも連れて行ってやれず、
園の夏休みの思い出の写真を貼ったり書いたり・・・の宿題は苦労したよ。
とりあえず短い時間ながらも動物園に行った写真があってよかった。
あとは赤とその辺散歩した時に写真を撮って貼ったり・・・。
夏休みならではの思い出でもなんでもないようなw
434名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 09:00:55 ID:F7NhvNLB
もうやだ。
毎日朝4時〜夜8時まで不在で子供の世話も家事も全部私。
休みは8月入ってからなし。
仕事と家庭でイライラしっぱなし。
いたずら盛りの1歳児にイライラしてすぐ叩いてしまう。
変な話だけど夫婦生活も全くなくて自分の存在意義がわからなくなってきた。
いつまで続くんだろう。
もうどうしたらいいんだろう。
実家に帰りたい。
435名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 09:31:44 ID:INLv3B5E
>>434
そもそも大人が自分で出来る範囲の家事はやらなくてOK。
例えば洗濯物は洗って乾いてればOK。畳んでしまうのは自分でやれと。
できないと言うなら、かごにでも突っ込んでおくと。

うちも旦那が朝7時〜夜1時まで居ないし、子どもは魔の二歳だし
死にそうな日もあるけど、絶対今日やらなくちゃダメなこと以外は
一切しない、代わりに頑張る日を作って、緩急つけたら少し楽になった。
それで文句言うならお前がやれの世界だよね。

実家に帰るのも手だとは思うよ。
436名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 13:20:43 ID:5Vutkywj
実家もね、両親どっちも好きならいいけど、どっちかに苦手意識持ってると地獄だよ。
437名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 17:37:18 ID:AayFQNuI
子供の運動会に行ってきた。
今年が、はじめて小学校の運動会。
学区が変わったのもあるかもしれないけど、幼稚園時代と比べてママだけ組が比較的多く居たのが救い。
子供も朝までぐだぐだ言っていたけど、いざ始まってみたら、お友達もママだけだったり、『パパの出番』もないからか、カラッと晴れた笑顔だった。
結果オーライ。
少しだけ見通しが明るくなって来たような気がする。
438名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 21:09:06 ID:SlofMyqN
>>434
帰りたいと思ったら夫に話して帰るのが吉
夫にとっても楽しい夏休みになるかもね。
うちの馬鹿亭主は子供いない隙にプラモ作ってたorz
まあ親にはいい迷惑だろうけど、甘えといたらいいと思うよ。
439名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 22:13:44 ID:tI1BAKil
>>437
家で寝てるパパ率、どんどん増えるよ。
仕事で来れない方が母的には楽。
440名無しの心子知らず:2007/09/09(日) 23:55:09 ID:P8C9mPL9
亭主元気で留守が良いw

子供はパパ大好きだから居ないと寂しいみたいだけど・・・
夜居ないとお風呂が大変だー
441名無しの心子知らず:2007/09/12(水) 20:15:00 ID:wj/lIm+I
ここのスレ見つけて「分かるー!」と思いつつロムってた。
うちはとにかく仕事命。結婚のときも休みとらずに婚姻届は
外回り営業中に出したらしい。
子どもは9か月だが、私は色々あって私は心療内科通い中。
そこの先生に、旦那は「自分と自分以外のもの(この場合は仕事)
の境がわからない境界性人格障害かも…」と言われた。
何だか妙に納得した。仕事のとき以外は頭が真っ白らしく

私「AとBどっちにする?」
旦那「うん」

みたいな調子で会話にならず、無視されることもザラ。
プライベートで趣味も友達も0。
今日も明日も約束ブッチで休日出勤。
不動産営業系は転勤も数か月単位だし、キツイ。
が、たとえ転職しても本人が変わらないとなぁーと、
途方に暮れた感じです。
442名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 08:39:25 ID:Zhm/uFx1
三連休の始まりですね〜
といってもサービス業の旦那はここが稼ぎ時。
今年はこれから年末まで三連休が5回もあるんだよね。
4才と1才の坊主と三人で過ごすのはしんどいなあ。(実家、義実家共遠い)
皆さん母子でどう過ごしますか?
ちなみに私は車の免許がない。。。コレが非常にイタイです。
443名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 15:52:59 ID:CRQN+4oW
>>442
免許取るところって大抵、子供預けるところあるよ。
親もリフレッシュできるし、お勧めかも。

自分で運転するようになってから、買い出しとかは
夫に頼まなくてよくなったので、貴重な休みを無駄に
使わないですむようになった。
444名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 16:48:28 ID:O36orVPj
私は結婚してから免許とった
旦那が普段いないから
買い物はもちろん、急に行く病院とか
免許取っておいて良かったと思うよ
ちょっとぐずった時は母子でちょっとしたドライブできるし
445名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 17:11:43 ID:sKDftA7F
>>441
うちの夫もそうなのかな・・・業界ウツ患者多いし。
突然死した社内の人がいるんだけど、それ以来変な無茶はしなくなった。

>>442
そういえば世間は三連休だったんだねw
私も免許を取った。託児付きだったから自分の気分転換にもなった。
でも運転をするのが怖くて、結局自転車フル活用。

大きな公園とか「新しい道発見!」と言いながら知らない道を走って
行き着いた先でご飯食べて、家に戻ったり。
4歳・1歳だと普段と違うスーパーに行くだけでも満足してたなあ。

446名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 17:26:28 ID:j4kUuMCT
夫激務&実家遠い人は免許ないと大変でしょう。
地域にもよるけど。
家の方は車は大人ひとりに1台当たり前な地域。
でもうちは私がペーパードライバーで、車は1台。普段は夫が仕事に乗っていく。
それでもこども一人の時はなんとかやっていたけど、
2人になってさすがに無理だろうってことで買ってもらった。
それまでに夫の車が空いてる時に練習して。
今では近くのスーパー行くだけでもだいぶラクになったわ。
いつもいちばん困ってたのは病院だけど、それもおかしいかな?と思った時に
すぐに連れてってやれるし。
447名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 18:07:08 ID:K6onMBzX
二人以上は免許必須だよねー。
でも時間もお金も余裕なかったから、一か八かで一発に挑戦。
子供がからむと思いがけないパワーが生まれるのか、見事オールストレート合格したわ。
子らが園にあがった今は、ドライバーとしても働けてるし。
ただたま〜に旦那が休みで一緒に出かけたときも、必ず
「…飲んでもいい?」って言われて、結局私が運転することが多くなっちゃったよ。
まぁ貴重な休みだから、好きなだけ飲みなさいなーと言ってあげるけどね。
448名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 23:05:42 ID:ZyJzLswf
自分もペーパーだったんだよね。
子供ができることで、すごい能力開発になってたかと。
注意深さ、機敏さ、    そして覚悟と気合い? 平気だよ。
449名無しの心子知らず:2007/09/15(土) 23:59:08 ID:+pZP+L66
>>424
で、旦那が無色になってもいいっての?
450名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:07:41 ID:ExuNWGqm
旦那に頼るなんて最低。

自分で子供が楽しめるところに
連れて行ってあげるくらいやれば?

そんなことも出来ないのが専業クオリティw
451名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:10:30 ID:YfiM8IDQ
>>441 うちと似てます。うちはサービス業でしたが10年勤めて解雇になりました。その間、仕事だけの人で無趣味、友達いらず、休みは寝てばかり。転職先が土日休みで初めて子供たちと休みが合いましたが、うまく接することができません。
452名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 00:42:37 ID:CbnwpCcF
>>450
浮気されてるから頼れないんでしょ。
453名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 01:26:59 ID:bGr5wh+Y
とりあえず俺の上にでも乗って欲求不満解消してくれ。
454名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 15:32:26 ID:pQF2pMka
屍こえていきゃいいんでしょうか?
455名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 19:00:16 ID:ExuNWGqm
>>452
そんな浅はかな発想しかないのね。糞主婦め。

旦那は一生懸命仕事してくれてるんだから、
そこまで甘えるなっつーの!
456名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 19:31:21 ID:cpovc96E
>455
仕事してくれてる っていうか・・当然なんじゃないの?
生きるために家庭守るために労働は義務では?
そこまでご主人に感謝しても当の主人は「いっつも一生懸命家事・育児してくれてる」
とは思ってくれないというか思ってても感謝を態度や言葉に出さないなぁと
自分ところの主人を思い出した。こちらの努力への誠意が仕事するってこと
なのかなーそれもちがう 共働きで家事育児負担ってキツイなー夫が居ないと淋しい
457名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 22:43:27 ID:CbnwpCcF
>>455
美人は甘えれる。不細工は自分でする。お気の毒ね。
458名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 06:28:02 ID:uVqaQAhl
現在妊娠中買い物やお米など重たいものを持てないから
せめて買い物だけでもいっしょにいってほしいのに
将来の子供の為に仕事も付き合い飲みも頑張ってるのは知ってるけど
あまりに家で堕落しすぎて会話もないため息ばかり
電話やメールも無視。知り合ってかなりたつけど今が1番適当な気がする
そんななら頑張らなくていいよ
仕事しすぎて楽しくない笑顔がないなら家庭なんかもういらない
459名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 08:22:46 ID:J62q2rnV
仕事頑張らなくなったら家庭はおしまいだぞ〜
うちは妊婦の時あまりに辛くて、旦那が仕事量減らして家庭にいる時間が増えたら、金銭面が厳しくなって、節約節約でお互いイラついたりして、一番どん底だった。
どんどん稼ぎにでてる今が一番落ち着いてる。
460名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 16:39:06 ID:f3dVRTAx
>>458
米屋さんがあれば配達してくれる。私は妊娠中手配した。
米屋さんがないなら買い物は宅配まかせ。お金はかかるがストレスは減る。
夫が居ない時間は自由時間として、趣味に没頭。
辛かったのは、つわりの時期と産後と育児に慣れるまで・・・でも
激務夫をもつ仲間がいたので、仲間のおかげで気分的には楽になれた。

子どもを産んだら楽しめない、今しかない「自由時間」を楽しむつもりで
ガンガレ〜。激務夫餅は産後のほうがもっと辛いから。
家事に手を抜いてもいいから、体は大切にね。
461名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 19:07:31 ID:8hccXxS6
連休が2週間も続けてあると疲れるな…orz
462名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:54:09 ID:PxYwhtkM
秋は嫌いだ。うちはスキー屋なので、秋は絶対休めないし。
463名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 23:04:38 ID:K9jt9OUf
連休前の幼稚園バスのお迎え。
ママたちだけでなく、こども同士まで
「明日からパパも一緒に〇〇行くんだ〜」な話題。
「娘子のパパは?またお仕事?…そっか」と娘に言われて
「パパは娘子のためにお仕事頑張ってるんだよ〜」と作り笑顔する私。
4才の娘がそれ以上何も言わないのが逆につらいなぁ。
464名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 08:46:15 ID:Xho61k7y
せっかく連休でも、遊び相手がいないんだよね。
たいてい家族でお出かけだから。
465名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 07:57:35 ID:1QKQKX6+
また三連休だ〜@東京都
来週もなんだよね。
このスレ人がいないみたいだけど、お休みの旦那様が多いのかな。
うちは全滅だ…こども二人連れて動物園行ってくるよ
466名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 09:48:37 ID:lV3TBCFm
今日は午前中で帰ってくるって話だったのに、家を出る直前に
帰りは何時になるかわからないと言われた。
つい文句を言ってしまったら、仕事なんだよ!と切れられた。
あんたなんか帰ってこなくていいって叫んでお見送りもしなかった。

じゃあ、二人で遊ぼうねって言った娘の方がずっと聞き分けがいいな。
周りが連休で家族親睦をしているのを横目に、二人で遊んでたもんね。
父ちゃんいないのに慣れちゃったのかな。
467名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 10:14:58 ID:gHqv61EP
慣れちゃえばなんともない。
うちなんか父親抜きで海外だって行っちゃう。
休みが重ならないんだからお互いしょうがないよね、と納得の上で。
夫も仕事であちこち行っちゃうし。
平日の短い時間でも家族サービス大事にしてくれるから
土日にいなくても不満はないなー。
468名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 11:54:01 ID:TCS/wAFZ
うちも旦那ナシで旅行したりしてる。
休みでも仕事で疲れてるとかブーブー言われるならいないほうがマシ〜
そのほうが私も旦那も笑顔でいられるよ。
469名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:42:27 ID:K1oxeEr/
うちも旦那抜きで旅行とまではいかないが、動物園とか簡単な所に
連れてってあげたいけど、4歳児と1歳なりたての子を1人で連れてくのはちょっと大変。
まぁ、簡単にこなしてる奥様もいるんだろうけど・・。
1人で公共のトイレに入れない上の子だからなぁ・・。
実家は飛行機使う距離。

9月もかろうじて1日だけ休めたから公園行ってきたけど
普段の疲れから家に帰ってきてからはずっと寝てた。
いつもは12時近くの終電なので子供たちに会えない。もちろん今日もw
でも金曜日は「飲み会」だって言ってたんだけど
飲み会の時間取れるなら家族で食事したかったなぁ・・・と思ったり。
土日になると外でパパ&子であぞぶ姿が見られるから
息子はショボーン。
かわいそうだからちょこちょこおもちゃ買ってあげてる。


470名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 12:56:14 ID:JDHXhc0I
>>467わかる〜!うちの4才と2才のチビたちも笑顔で「行ったらっしゃい〜」って送り
出してた。今日やっと休みだったのに午後出勤に…パパと遊べなくて騒ぐと思ったのに、
慣れって凄いですね。
471名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:14:54 ID:U+xEK8p/
うちも旦那の仕事が忙しく、休みなんぞないw
まあ、仕事がないよりはいいけども…
たまの休みは連休ではなく、ほぼ1日だけだから疲れてる旦那をほっといて休ませてあげて終わり
出掛けるなんてしてないな〜、だいぶorz
仕事が一段落する秋終わりに旅行に行こうかと計画中だが休みの日もはっきりしないため、宿も予約できず
なかなか難しいな
472名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:16:55 ID:4ae9pYa2
旦那@サービス業。わたしってばなにげに平日も引きこもってるから
平日と土日の区別がつかないときがある。
ウチの子ももうすぐ1歳だしそろそろ子供と2人で遠出デビューしてみようかなぁ〜と思いつつ、
よく考えたら子供がしっかり歩けるようになってからじゃないと
自分がトイレ行きたくなったときタイヘンだよね?
子供と2人なのに新幹線の中でトイレ行きたくなったとき皆さんどうしてますか?
473465:2007/09/30(日) 15:11:58 ID:1QKQKX6+
>>469
うちは1才なりたてと3才児だよ。
やっぱり上の子は一人で外トイレ行けないよ。
下が寝ちゃったうえに、上も眠くてぐずったりすると最悪…。
でもやっぱり明日は動物園に行ってくるよ。
大変だけど、パパのいない休日と一緒で案外慣れるもんだよね。
474名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 15:43:48 ID:7elW7Hik
遠出頑張れー!

3才ともうすぐ2才の年子チョロ助兄弟もちだけど。
ベビカなしで動物園行ったり、バスと電車乗り継いで、県外の親戚の家行ったりしてるよ。
おんぶ紐さえあれば、後は気合い。
ぐずったら、ファミレスでパフェでも食べさせてしまえ!って、予定はきっちり考えず。

1才だと、まだ歩けないし、ご飯も離乳食かな?半年たてば、色んなところ行けるから、今は近場でもいい気もするよ。

旦那、8月9月、休みは2日ずつ。
10月は週1休みがありますように…
475469:2007/09/30(日) 19:30:53 ID:K1oxeEr/
>473
平日だったら空いてそうだしいいねっ!

うちは上の子幼稚園だから平日は無理。
2人ともぐずると大変だよね・・。

楽しいお出掛けして来てね!
476名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 19:51:49 ID:5QPlZ0zz
10月9日に引越し&二人目腹中&火曜日から横浜に出張だとよ!

期間もいつまでになるかわからんとさ!

今までもめちゃくちゃな会社で、いい加減慣れたかと思ってたが…今更だけど腹立つ!

この会社に対するこのイライラはどうしてくれよう…。
会社板のベンチャースレに行って、発散してくるか…。
477名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:24:01 ID:T3kUDLcS
私も慣れてくるかなぁ〜。残業残業で泊り仕事のパパ。私も働いてて、2歳の子どもがパパぁってゆうのがかわいそうになってくるんだよね。忙しくても給料が高かったら我慢できるけど。残業代やらもサービスだし。なかなか割り切れない私は、寛大な心じゃないのかもだわ。
478名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 18:30:56 ID:mgA79S9t
旦那出張(単身赴任)伸びたー!
かれこれ三ヵ月いないけど、結局年末前までに延長らしい。
来週は園の運動会。
応援行くね、と言ったらお父さんは?と聞かれた。
お仕事で○○(地名)だから来られないな〜と言ったら、
帰ってきたら来れるよだって。
最近は旦那と電話してても特に出たがらないし、あまり話題に出さない。
でもコレお父さんと食べたねーとかの思い出話(?)はよくしてくる。
上の子も下の子も私も誕生日だけど、いない。
私は慣れてるし、子供の方が慣れるの早いだろうけどさ、
私も子供も、いないことに慣れて淋しさを忘れちゃいけないなと思う。
479名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 20:27:38 ID:RrbtwGiI
>>478
いないことに慣れて淋しさは忘れないととてもやっていけないよ・・・
と小3年長男子の母が言ってみる。
常々感謝の心を忘れず、たまに会えた時はじゅうぶん労わればいいのでは。
子どもも、この位の年齢になるとかなり楽になります。

そんなウチは週末運動会だ。
場所取り弁当作りビデオ撮影親子競技全部ひとりでこなして6年目。
今年も頑張るぞー。
480名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 10:59:59 ID:1ZdTofT7
長期単身赴任の皆さんは、引っ越し考えませんか?
それとも、ちょこちょこっとは帰って来るのかしら?

学校行き始めると、転校続いたら可哀相かなとも思うし。
付いて行って、出張先でも残業続きでたまにしか顔見ない、なんて状況もありえるのかな…

自分も働いてると、また違いますよね。
481473:2007/10/02(火) 12:29:24 ID:TCskjoyC
>>475
動物園行ってきました。
うちも上は園児だけど、昨日はお休み@都民の日。
動物園も無料入園デーで混んでたー。
それにしても平日にも関わらずパパ連れの多かったこと…。
子どもが休みだから有給を取ったというパパさんがいて、カルチャーショック受けたよ。
我が家には縁のない言葉だわ@有給
でも子どもたちの嬉しそうな顔見れたから、頑張った甲斐ありました。
いつかはパパと行くぞー。
482名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 13:00:26 ID:2Agbyq4z
今度の三連休、初日が長男の運動会です。
サービス業の宿命で土日祝に休むことはほぼ不可能だったけど、
がんばって休みをとってくれました。
(通常の平日休みが1日なくなったけど。。。)
土曜日に雨降ったら日曜に延期なので絶対晴れて欲しい!
483475:2007/10/02(火) 21:40:53 ID:5tjjmN/i
>481
お疲れ〜
平日は平日だけど都民の日だったのね・・・。
それでも子供達を連れてって大変だったろうに。
来月、県民の日があるから頑張ってみようかなぁ・・。
なんか>481の書き込みみたらやる気出てきたw

一番困るのが「う○ち」だな・・・。
旦那が居たら荷物と下の子は私が見てて、旦那が上の子走って連れてくって
事出来るけど、1人だったら全部私だもんね・・。
484名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:03:12 ID:W7mAom3E
単身赴任暦半年。
4歳2歳の子がいて、私もパートの毎日。
忙しくて、寂しいと思う暇がなかったけど、
この季節はヤバイ。夕暮れ時切ないよー。さみしいよー。
秋のばかやろう!!

485名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 01:20:43 ID:lXekQqlQ
妊娠六か月。主人の転勤で二人にとって縁もゆかりもない場所。
主人はほとんどいないし帰ってきても寝るか仕事。
働いてる主人が大変なのは分かっているけど寂しい。涙。
早く実家に帰りたい。
486名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 01:36:12 ID:ZZSX6km2
>>477

それ普通。
なんかでやってたけど給料が少なくても、
夫と過ごす時間が長いと妻は満足するらしい
逆に一緒に過ごす時間がなくても高給取りならいいのかな?

うちの旦那は勤務時間長いのに給料少ない…
うちの父親も出張が多くほとんど家にいなかった
その分かなりの高給取りだったけど寂しかった。
結局出張先で若くして過労で亡くなってしまったし

なのに懲りもせず同じような仕事してる夫選んでしまったよ…
487名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 11:28:57 ID:QFCLtMzq
私も。
両親共に仕事人間だったから、旦那は絶対家庭的な人!と思っていたのに
フタを開けてみればやっぱり旦那も仕事人間だーって感じ。
けっきょく平日は首を長くして帰宅を待ち、休日をもてあます毎日…。
相手が両親から旦那になっただけ、子どもの頃と何ら変わらん。
「どんだけ一人が好きなんだ?」と自分にツッコミをいれたくなる。
488名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:51:18 ID:M2Aq/Waj
9月の三連休、そして明日からの三連休も連休じゃなかった。
毎日子ども達に会えなくてたまの休みも疲れが溜まって寝てばかり。
毎日終電。なのに今日は飲み会だって。
家族との時間は取れないのに会社の人との時間は
取れるんだなぁ……と思った。
飲み会はしっかり起きてられるのに家では暇さえ
あれば寝る。来週の運動会だって延期になれば不参加。
赤おんぶして親子競技出ないとダメだよ。
なんか愚痴と涙しか出て来ないや。
489名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 01:54:20 ID:S9KgW61j
>>488
最後の一行・・・すっごくわかるよ。
我慢しろとは言わない!旦那の前で泣いて思いきりブチ切れてしまえ!

子育ては夫婦でするもんだ!


愛がないんだよ愛が!!!


他人事ながらちょっとムカツイてしまった。
490名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:23:45 ID:J8aOAKcv
>>488

気持ちはわかるけど飲み会も仕事だからなぁ…
私も働いてた時は家に早く帰りたくても行ってたというより
行かされてた。
体に触られても我慢したりしなきゃいけないし辛かった。

家でゆっくりと眠れるってすばらしい事じゃない?
それだけご主人にとってはやすらげる場所って事でしょ。
そんな家庭を守るあなたは本当にすごいと思うよ。
491名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 15:10:21 ID:aXhdleAG
もう連休なんか嫌いだ!!
公園行っても体操してるおじさんしかいないし、近所さんも笑顔で家族揃って「行ってきまぁす」とお出かけ。
テレビもつまらないし暇だよぉ!
どこにも連れてってあげなくてごめん息子。
492名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 01:07:06 ID:iqqClJqG
子どもたちをお風呂に入れるから待ってろって言ってたのに、11時くらいになって今日は帰れないメール。
そうなるだろうと思ってお風呂には先に入れておいたけど、やっぱりさみしい。
でも夫も「今日は子どもたちとお風呂に入りたかったんだけどなー」って言ってたから
一番かわいそうなのは夫だろうと思う。

結局、社会がいまだに子どもは奥さんが育てるって風潮なんだろうね。
493名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 16:25:48 ID:JKnEo71w
子供が父親とお風呂なんて年に数回のイベント。
そういうもんだと割り切ってるから腹も立たない。
でも、ちょっと疲れてきちゃったな。
494名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 19:59:10 ID:uRe31VZr
先月旦那の単身赴任先に引っ越してきて一緒の生活になったけど、生活がつらい。
旦那が勝手にカード作って使ったり、何かあったトキの為に持たせたカードで引き出して
ニュークラとか行って散財してくる…
正直リフレッシュに預けるお金もなく切り詰める毎日…
頭には「ここは8階だから飛び降りたら間違いなく死ねる」てコトしか無かった。
子供達にも怒鳴る毎日で正直疲れた…
でもこの3日間実家に帰るコトが出来たので少し充電できた。
皆ガンガッテるんだもん、私もガンガらないとな…
495名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 21:39:19 ID:9344d8OQ
気持ち、解るなぁ。
去年までうちも旦那が原因で切り詰める生活してたから
頼れる人は居なくて、実家は車で5時間
一人ぼっちだし、お金もない。
毎日子供達を叱り付けて、まさに八方塞がりだったよ。
お子さん小さいのかな?
私は思い切って働き出したよ。
家を守ってた所で旦那の滞在時間なんて微々たるものなんだし。
一歳児を預けてるので殆ど保育料に消えるけど、わずかなプラス分で、家事を手抜き、節約も止めた。
旦那の居ない休みの日は子供達と外食三昧したりして、リフレッシュ出来るようになったよ。
少しでも自由になるお金があると楽になるかも。
496名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:26:34 ID:V873YkWV
久々の旦那の休み喜びあげ。

自転車治してもらって、公園とスーパー行った。
それだけでも、子供も私もすごく楽しいし嬉しい。
旅行も遊びも買い物も、何もできないけど、笑顔の多い1日でした。
明日から、また頑張ってね。
次の休みは来月かな…
497名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 01:05:49 ID:zwinn3yZ
うちは土曜日の昼過ぎには帰ってくるけど
日曜の昼前には仕事に行ってしまう。
深夜だろうが毎日帰れる仕事に転職して欲しい。
どこにも行けないどころか…旦那の実家にも
行った事無いんだよなぁ。
労働基準監督署に密告してやりたい。。。
ってか、旦那からも頼まれるようになった。
どうしよう…
498名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 17:24:56 ID:A3bmia5U
なんかWEがこえーっすな。
499名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 20:59:08 ID:UO/t6ti3
>497
>労働基準監督署に密告してやりたい。。。

同じく。
毎日終電&休みなし&たまに寝ずの夜通し作業。
残業手当や休日手当てはしっかりくれる会社だけど、
金さえ払えばどんなに働かせてもいいってもんじゃないんだぞ〜!
お金は無くても休日はしっかり家に居て、夜もさほど遅くない生活の方が
楽しかったわ。
500名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 21:29:39 ID:NDzXQF8O
匿名で可能だからバンバンしなっせ。
501名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 00:40:36 ID:tYBx50ol
家族ってなんなの…
ほとんど一緒に居ないのに家族なんて言えるの?
二度と父親づらするな!って言ってやった…
502名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 07:01:03 ID:WCyasqGO
子どもが、父親に関して、諦めかけている。

月に半分以上の出張。
家にいたらいたで、躾にがんばろうとして、
食事中に小言、小言。萎縮する子ども達。
そんなことより、楽しく喋ってやって、遊んでやってと言うと、
最近は小言はちと控えているようだ。

旦那がいると、子ども達の生活リズムが乱れる。
和やかに話している時には、子どもの寝る時間になっても、
「もうちょといいかな」と看過してしまうのは私だが。

子ども達がとうとう、主人の出張期間を喜ぶようになってしまった。
確かに、主人が居ない方が、平和なのだ。
でも何か、間違っている。
503名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:45:22 ID:2nsWnr/3
信頼してない人からの小言ほど、うざいものは無いね。
躾より先に、信頼関係からだね。
大人になったらわかってくれるさ、と思っているようなら大間違い。
504名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 12:53:27 ID:2nsWnr/3
>>501
旦那さんのこと自体は好きなら、家族の形にこだわらないのが吉。
形は整っていても、中身はボロボロなんて家庭いっぱいあるから。

こっちは月イチで会うくらいでとても家族とは言えない感じだけど、
子どもに対して父親であることを諦めないで欲しいと思ってるよ。
505名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 15:03:09 ID:UDLa06L7
旦那ほんっとに全然家にいない。家事能力ない。妊娠7ヶ月目。
妊婦でもずっと1人で、この先子育ても1人なのが目に見えて絶対無理だと
今から不安。たぶん産むのも1人……。怖い。
でも優しくて大好きだし、生まれる子と私のために頑張って辛い
仕事してくれてるのでなんにも言えない。
……とにかく産むのが怖い。
506名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 15:20:42 ID:yBbvOjIJ
>>505
妊娠10ヶ月目。
うちも一緒だ…。人がいなくて仕事が大変なのはわかる。
疲れて帰ってきてるのもわかってるけど…。
帰ってきてダルそうにご飯食べて風呂入って寝て、朝は不機嫌度MAXで舌打ちしながら弁当持って出ていく…。

私はなんのためにいるのかわからなくなってきた。
妊娠中だからなのかすぐに涙が出てくる。
こんなんで子供産まれてやっていけるか不安…
507名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 20:03:17 ID:fHU8lJNq
>>497
>>499

禿同。
うちは旦那が12月で辞めるから、退社したら通報するつもり。
会社はテ〇ク&〇ブニーズ。
まじ酷い会社。
こんな生活も、あと2ヶ月の辛抱…。
508名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 02:10:52 ID:ws4jppmF
会社名とかやめようよ…

妊娠中と、子が生まれてわけ分かんないうちは辛いかも。
私も年子生んで朦朧な時に出張でいなくて参った。
戻っても激務、家で育児を手伝わなきゃいけないのなら仕事場に泊まった方が楽だ!とか言われて、てめーは夜ずっと寝てるじゃねーかってマジ殺そうかと思った。

今は2才と3才、3人で楽しいよ。
たまに旦那が休みでいると、子供が朝ビックリして騒いでる。
509名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 06:06:36 ID:lM6ixXDh
>>505>>506
わかる。
妊娠中に1人って本当嫌だよね。出掛けれないし、引きこもるしかない。
しんどいのも一人で我慢だし、愚痴言いたくても、旦那んがつらいと言えないし。
なんのために生きてるんだ〜ってなってた。
私はもう開き直って1週間誰とも会ってなくても平気なフリしてる
旦那や父親としてあてにするのやめたらいいよ。気分的にちょっとは楽になると思う
じゃあなんで一緒にいるんだ?って感じだけど…

先月は2日、今月は3日だったなぁ。旦那の顔みたの…
寝る暇もないくらい頑張ってるのはわかるけど
出張ばっかりで、予定帝王切開の手術付き添い誰に頼めばいいんだよ
病院に当たり前のように旦那さんにって言われても、どうせ出張でいないんだよ〜
どうせこれないんだから、最初から頼みたくもないよ
お見舞いもこれないんだろうな。
産後も一人なんだろうな。
仕事のせいだ、やめればいいのに。無理だけど。
510名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 01:23:27 ID:XTb1soed
私も妊娠6ヵ月目。初産。
旦那出張中です。出張から帰ってきたら入れ違いで私が里帰り。

寂しいし不安だし泣いてばかりだったけど、このスレ見つけて救われました。

友達夫婦はみんな出張無しの仕事だから気をつかわせそうで愚痴れないし羨ましいし…。

みなさん旦那さんの出張中はどれくらいの頻度で連絡とってますか?
511名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 02:13:14 ID:sy/aN0+o
>>507
>>497です。
労働基準監督署に聞いてみました。
タイムカードをコピーするとイイそうです。
旦那の会社はタイムカードは無いのですが
手帳に始業と就業の時間をつけるのでも良いそうです。
2年分は残業代を払ってもらえるらしいです。

うちも年末には辞める決心したみたい。
もう一人子供欲しいのに…子作りどころか
家にいる時間が週に24時間。
妹の所は共働きの上に単身赴任中。
それでも金曜の夜から日曜の夜まで一緒にいる。
羨ましい…
512名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 11:09:11 ID:21Sf2YwB
上の子出産の時、ちょうど妊娠発覚〜出産〜生後半年くらいまで
夫単身赴任でほとんどひとりでした。
寂しいとか不安とか、ひとりで泣いたり色々あったし、
確かに育児も最初jは慣れなくて、たったひとりでつらかったけど、
子供の成長をなによりの糧として、がんばれるよ。
妊娠中の奥たちもあまり思いつめないでね。


夫が戻ってきた時は赤と二人の生活ペースができてて、
どうせ戻ってきても激務にかわりはないので、育児手伝ってもらえるわけじゃないし
むしろ私の手間が増えて激しく邪魔だったw
イラッときながら飲み込んだことも相当あったけど、
今、二人目はハナからアテにしてないので全く楽に感じるよ。
夫が遅くに帰って赤を構って起こして泣かせても、上の子の時は相当ムカついたけど、
今は赤と触れ合う時間が少ないから構いたいんだねと思えるし、
「あー泣いちゃったね〜アハハ」と笑って流せるようになった。
夫が身をすり減らして働いてくれてるおかげで、子供たちと楽しく暮らせると感謝してる。
あとは心配なのは夫の体だけど・・・。
513名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 16:24:46 ID:nnVatI0I
子どもが5歳と4ヶ月双子だったときダンナが転勤。
通勤すると2時間半以上かかるってことで単身赴任を言い出したダンナには正直殺意が湧いた。
確かに激務だから、残業したら帰ってこられないことも多いし、帰宅して寝てもかなり早起きしなきゃいけない。
ダンナが体調崩したらどうにもならないと思ったから単身赴任許可したけど、
なんか私と子どもたちのことはどうでもいいのね!!!と放っておかれたような気がして辛かった。
このスレのみんな、がんばってて本当えらいと思った。
514名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 19:09:36 ID:WiPzr76B
ただいま妊娠7ヵ月です。
旦那の帰宅はいつも深夜だし、実家は遠いし、近所に友達はいないし
不安で押し潰されそう。何より旦那が子供の誕生にあまり関心がない
のが一番の不安材料です。全て妻任せ。相談してもあまり聞いていない。
「話聞いてる?(怒)」と何度言ったことか。

このスレを見つけて、同じような悩みを持つ人がたくさんいてほっとしました。
うちは育児だけじゃなくて、父親の教育も必要だと感じているこの頃です。
こうなったら子供の為にもまず自分から変わっていかなくてはいけないですね。
子供には人の気持ちのわかる優しい子になってほしい。
だから、父親にも家族の気持ちがわかる人になってほしい。
忙しい仕事を責めないように、上手く育児に関心を寄せるように仕向けたいと
思っています。
できるかわからないけど、努力してみます・・・
>>513
気持ちわかります。うちも転勤があるので他人事じゃない。
513さん旦那さんの上司を呼び出して説教してやりたい。何とも言えない
苛立ちを覚えます。


515名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 00:03:27 ID:rgZTguKz
旦那の出張がまた延びた…。
こっちは初妊婦で毎日寂しくてたまらないのにあっさり
「帰るの11月になりそう!」
とか…。

しょうがない事だけど、こっちが寂しい時に相手が元気過ぎるとなんだか孤独になる。

謝られても切ないけど、せめて出張が延びたのを残念そうに言ってほしかった。

寂しい…。
516名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 14:27:47 ID:pHShgfrR
>>515
わかるよ。こっちの気持ちなんか全然考えてない旦那だと
孤独が倍増するよね。
一番遠慮なく頼りたい人が頼りにならないと一人ぼっちになった気分。
妊婦って情緒不安定になるって言うけど、本当にそうだね。
私も時々どうしようもない不安で号泣してる。
517名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 19:06:39 ID:YVCQS6KZ
うちも週に一回だけ休み。毎日子供が寝てから帰ってくる。
生まれた時から母子家庭状態です。
これで給料が良いなら我慢もできるのですが残業代も土曜出勤も何もつきません。

それが嫌で転職をしました。
しかし旦那は私の条件を聞いてくれずまた同じような会社に就職しました。

小さな会社で就職する際、私は不安でとめたのですが旦那が言う事を聞いてくれませんでした。

一年に5千円給料アップするらしいのですが一年たってもあがっていません。
前に、資格をとったら給料1万くらいだけど、上げると社長に口約束で言われたそうです。
いざ資格を取得したら全然給料を上げてくれず、旦那は社長に何も言わないので
私は何度も「社長に言って」と怒りを旦那にぶつけていました。

旦那が勇気を出して言ったところ、1万上げると言っていたのに5千円しかあがっていませんでした。
私は呆れてしまいました。
そして一年たった今、給料があがっていないのでまた旦那に「社長に言った方がいい!」と言っているのですが
旦那は気が弱いため、なかなか言えずにいます。
これはどうする事もできないのでしょうか?
旦那が言えないなら私は目をつむるしかないのでしょうか?
みなさんならどうしますか?
518名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 21:57:59 ID:67YWS6/O
旦那がもし会社にしがみ付かなきゃいけない、仕事ができないタイプだったとしたら、
当然の要求でもしにくいだろうね。もちろん約束は約束だから、権利はあるんだろうけどね。

給料アップを迫ったらその分成果を求められるし、言いたく無いんなら仕方ないんじゃないかな。
穏便に生きていきたいんじゃない?転職先も似たようなとこを選ぶってことは、
自分にやれることがその業種ぐらいなんだと思うし。給料低くても、無職よりは遥かにマシだしね。
519517:2007/10/23(火) 22:07:31 ID:YVCQS6KZ
確かに旦那は穏便に生きていきたいタイプです…。
やはり妻の立場はグチグチ言わない方がいいのでしょうか?

520名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 22:45:52 ID:67YWS6/O
とりあえず、なぜ言いたくないのか聞いてみたら?問い詰める感じではなく穏やかにね。

何としてでも言わせる!という姿勢ではなくて、その気にさせる言い方を模索してみては。
521517:2007/10/23(火) 23:25:02 ID:YVCQS6KZ
資格をとった時に勇気を出して言ったのでまたお金の話しをするのは嫌らしいとの事です…。
522名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 23:29:16 ID:FrT6op1p
会社のことはダンナさんにしか分からないから、これ以上は言えないんじゃない?
あまりしつこく言うと仕事がしにくくなったりするだろうし・・・。
523515:2007/10/24(水) 01:31:50 ID:5gSvHsSF
>>516
ありがとう。
同じような気持ちで旦那の帰りを待つ人が居るって思うと少し救われます。
寂しくて寂しくて眠れない時は、このスレを1から読み返してます。
みなさん本当に頑張って耐えてますよね。このスレ見ると自分ももう少し強くなろうと思えます。
旦那が元気なのは嬉しいけど、電話の向こうであまりにも元気そうだと切ないなぁ…。
寂しいのは私だけなのか?旦那よ…
524517:2007/10/24(水) 15:46:34 ID:WYhNAsCP
そうですか…。ありがとうございました。
私は社長に言う事が当たり前だと思っていましたが
ちょっとガツガツし過ぎていたかもしれません。
もうちょっと旦那の気持ちを考えてみようと思います。
みなさん、旦那がいつも家にいなくても育児と家事、頑張りましょうね。

525名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 01:18:05 ID:yD3pbX+v
妊婦です。
近所に知り合いも無く、実家も遠いし、旦那は2ヵ月の出張中。
まだ二週間しか経ってない。
毎晩毎晩号泣しています。
一人ぼっちだとご飯の支度もする気になれない。
やめてた喫煙まで再開してしまいました。
母親になる自信がどんどんなくなってく中、初めての胎動を感じ、自己嫌悪で苦しいです。
母親としても妻としても駄目人間です。
淋しいし会いたいけど、旦那に会わす顔が無い。
もうなにもかも無理です。耐えられない。
526名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 16:09:27 ID:OIPfxsD+
>>525
私も妊娠中で同じような状態です。
何もする気が起きないし、食生活はボロボロ、お腹の子のことを考えると
自分が情けなくて情けなくて、こんなことで母親になれるのかと自分を
責めてばかり。
こんな情けない悩みは誰にも相談できない。
でも吐き出したい。

悩んでるのは、あなただけじゃないよ。みんな強くなろうと周りに吐き出さないだけ。
つまずいても立ち上がればいいよ。
落ち込むことはあっても、また元気になればいい。
情けない自分も受け入れてしまえば、人にも寛容になれるかもしれない。
こうやって母親になっていく人もいるかもしれない。
寂しさや痛みがわかる優しいお母さんになれるよ。一緒に乗り越えよう。
527名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:35:17 ID:L8bMRkk6
>>525
わたしも今妊婦。
気持ち、痛いほどわかります。
>>526の気持ちも痛いほど。
ここにも仲間がいます。
ひとりじゃないですよ。
>>525のそばで手は握れないけど、同じ仲間として応援してるし、自分も頑張るよ!
528名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 19:03:56 ID:OIPfxsD+
>>527
ありがとう。なんだか皆で手を握れた気がした。
私も頑張るよ。まずは食事からかな・・・。食べないと元気出ないよね!
529525:2007/10/25(木) 19:42:24 ID:yD3pbX+v
>>526
>>527
優しい言葉をかけてもらえて泣きそうです。
みなさん頑張ってるのに、私は自分が情けなくて、でもどうしようもなくて投げやりに…。
正直、こんな気持ちになるならいっそ妊娠しなきゃよかったとまで考えたりしてしまいました。
出張の為に、妊娠中も一人、検診も出産も一人です。
仕事だからしょうがないし、家族の為に働いてる事はわかってるつもりなのに、淋しいばかりです。
検診に行くと、夫婦でエコー室に入って行く人が羨ましくて逃げ出したくなります。
母親になるのに、こんな事で落ち込んで、自己管理さえできてません。
本当に情けないです。
こんな私に声をかけて、一緒に頑張ろうって言ってくれて、本当にありがとう。
強くなりたいです。
530名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 20:04:01 ID:OIPfxsD+
>>529
うちも検診はずっと一人、出産の時くらいは駆けつけてくれると期待していたけど
「仕事中だったら無理」だとあっさり言われたよ・・。ほぼ一日中仕事中なんだから
確率として「無理」だろうと諦めてる。旦那にとっては家族の誕生よりも仕事が重要なんだと
思い知らされてショックだった。家族の為の仕事だけど、家族を優先することは
この先もないのかと思うとなんだかね。
不安な時に一人ってすごく寂しいよね。そして寂しがってる自分を責めてばかり。
でも寂しいものは寂しい!
我慢しないでここでは愚痴ってもいいよね。

最近凹んでて外出なんて考えられないから、今一人で焼肉してましたw(自宅で)
少し元気が出たよ。
531名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 00:21:19 ID:JpSjhyCV
>>530
529です。
私もよく思います。
家庭より仕事が大事なのかなと…。
家庭の為に働いてくれてるのはわかるけど、出産なんて一生に一度か二度くらいしか無いのにって思ってしまう。
私が死んでも仕事してたらどうしようとか…変な事ばかり考えてしまいます。

自分が淋しいからなのか、電話で何を言われても、
その場しのぎに聞こえたり、義務的に聞こえたり、愛情に温度差を感じてしまいます。
今はどんな気休めの言葉より、そばに居てほしいですよね。
きっとそれ以外の事をされても、私も納得できないような気がします。
今は耐えるしか無いのに、淋しさをわかってほしいが為に空回りして、
ますます不安になる要素を自分で作ってしまってるような気もします。
こんなんで大丈夫なんだろうか…。
これがもし育児中だったらと考えると不安でたまりません…。
532名無しの心子知らず :2007/10/26(金) 12:02:21 ID:BsFboLyU
>>531
その気持ちよくわかるよ、以前の私のようだ。
出産してしまうと24時間子育て開始だから
本当旦那のことを考えている余裕がなくなった。
そりゃ、赤が病気になったり、自分が病気になったときは
旦那にいて欲しいと思うけれどね。
今じゃ亭主元気に留守がいい!というフレーズが
少しわかるようにもなった。
だから大丈夫!母は強し!!
533名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:10:29 ID:JpSjhyCV
>>532
ありがとうございます。
でも今は、「亭主元気で留守がいい」と言いながらせっせと子育てしている自分が想像できません…。
愚痴ばかりでごめんなさい…本当に駄目母なんです…。

産まれたら私も変われるのかな。みなさん本当に尊敬してます。
534名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:17:00 ID:1B7Xcorq
一人焼肉カワユスw
妊婦中、私もよく泣いてたなぁ。
一人鍋した事もあった。
一人のご飯ってなんでこんなにまずいんだろう?って思ってた。
でも今は子供が大きくなって食事が寂しくありませんっ!

妊婦の時はどうしても精神不安てで暗くなりがちだから
明るいDVDでも借りてきて乗り切りましょう!
はっきりいって旦那は何もしてくれないよ(うちは)
妊婦の複雑な気持ちもわかってくれない(うちは)
自分が頑張るしかないんだよね〜!!
535名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:31:21 ID:JpSjhyCV
>>534
そうですよね。
自分が頑張るしかないんですよね。
期待してしまうから余計淋しくなってしまうのかも。

いっその事、独り身で妊娠しているんだと思った方が楽なのかもしれません。
まだまだ新婚だし、なんでも一緒にしたいと思ってたから、余計つらいのかも…。

旦那と一緒に居たくて結婚したのに、こんなふうに考えなきゃやっていけないなんて悲しいけど…
でもそう考えた方が赤ちゃんの為にも自分の為にもいいのかもしれない…。
期待しないようにしてみます。
536名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 13:50:25 ID:/MYoMVus
>>534
(うちは)ってとこに噴いたw
うちもそう!期待した分落ち込むからもう期待しないようにするw
期待しないでいると、予想外に協力してくれた時に嬉しさも倍になるかな。
卑屈になって「どーせ期待してないし〜♪」とか口を滑らせないように
気をつけていればいいよね。

一人の食事ってホントおいしくない。
旦那の帰宅時間が読めないから先に一人で済ませてるけど、深夜の旦那の食事には
少量でも付き合ってる・・・夜の一人の食事はおいしくないと思って。
なんか私って優しいじゃんって今思ったw
こんな生活してるから太るんだって思うけど(涙)
日頃の私の思いやりに旦那が気づくのはいつになるのやら。
537名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 14:02:26 ID:/MYoMVus
>>535
理想と現実のギャップって大きいね。
子供のことも色々想像してるこの頃だけど、たくさんのギャップがあるだろうな。(私も妊婦)
ありのままを受け入れるって難しいね。
現実を受け入れて、上手く対応(時には変化させる努力をする)していくことが
大人になるってことなのかな。なんか難しいや。
旦那のことも子供のことも、もちろん自分のことも大事にできるようにがんばろー。
とにかく自分を一番大事にしないと、周りのことも大事にできないから
自分の好きなことしましょう!
538名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 14:51:44 ID:JpSjhyCV
勉強になるなぁ…。

>>537
自分の好きな事をするって言葉に考えさせられました。
思えば、私は結婚する前から旦那に合わせてばかり。
旦那に頼まれた訳ではなく、自分がそうしたくてしてきた事だけど…。
旦那との時間最優先だったし、自分が好きな事をする為に、旦那との時間を削るような事も無かった。
でもいつの間にかそれを恩着せがましく言ってしまったり、考えてしまったりしてました。
私はこんな我慢してるのに、どうして私の気持ちをわかってくれないんだろうとか…。
我慢じゃなくて好きでしてきた事なのに…
私が自分の好きな事しても、きっと旦那は私を責めたりしないのに…。
もっと自分の時間をもって、楽しく過ごせるような性格だったら、
今みたいに旦那が居ない時間ももう少し違ったんだろうなって思います。
いつの間にか一人じゃ何も出来ない人間になってた。
今さら好きな事をしようと思っても思い付かない。
だから旦那が居ないとボロボロになってしまうんですね。
自分というものをもたなすぎるのも問題ありですよね。
激しく反省…。このままじゃ駄目な気がする…。
一人でも生きていけるくらい、たくましくなりたいな。
そしたらもっと気持ちにも余裕がもてて、魅力ある女になれるかもしれない。
まだ何から始めていいのかわからないけど、なんだか大切な事に気づけた気がします。
感謝です。
539名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 14:57:16 ID:bZLhBkgZ
>>537,538
私も、アリガトンって打とうと思ってたトコだ

単身赴任中の旦那の分までがんばって育児しなきゃと気合入りすぎてた・・・
自分のことはいつも後回し 我慢に我慢を重ねて休息もあまり取ってなかった・・・
でもそんなにがんばったって、何もかも理想どおりになんて無理
結局何一つ満足な結果を残せない自分に落胆してイライラして
家の空気までドンヨリさせていたかもしれない・・・

>とにかく自分を一番大事にしないと、周りのことも大事にできないから
>自分の好きなことしましょう!

本当にそうだね。身を持って体験してたよ・・・
それを言葉にして教えてくれてありがとう。
ここのみんなも自分を大事にしてくださいね
540名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:07:39 ID:JpSjhyCV
>>539
そうですね。
私も引きこもってばかりいないで、自分で自分を癒す為に外に出てみようと思います。
旦那が帰ってきたら一緒に使おうとよせておいたお金で、美容院にでも行ってみようかな。
旦那が帰ってくるまでに自分磨きするのもいいですよね。
妊婦だから限界はあるけど…。

待ってばかりいないで、旦那が居ない今しか出来ない事を探してみようと思います。
生きる事を楽しもうね!
541名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 15:35:32 ID:1B7Xcorq
>>536
>期待しないでいると、予想外に協力してくれた時に嬉しさも倍になるかな
このスレにいる人はこの考え方を持った方が気が楽になりますよね。

旦那さんの深夜の食事に付き合ってあげてるってすごいですね。
旦那さん的には、小腹すいてるから食べてるんじゃねぇ?って思ってるかもw
私なら、私も一人で食べてるしあなたも一人で食べなって思っちゃうw
542名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 16:09:46 ID:/MYoMVus
>>538>>539
私も同じですよ。
合わせることで上手くいくならそれでいいと思ってる部分が大きくて
不満を溜めながら納得いかない生活をしてる。
自分のことは後回し。
でも、これって自分で自分を追い詰めて一人で不満だらけの生活を選んで
るんだな・・・と反省するんだよね・・・。
そして、わかっているけど変えられない自分にまたイライラしちゃう。
大きなことはできないけど、小さなことから好きなことをしていこうと思った。
私の好きなことなんてのは「おいしいケーキを食べること」程度だったりするw
ということで、今から育児雑誌片手に近所のカフェにケーキを食べに行きます。
友達とお茶するのも楽しいけど、一人で気軽にお茶するのも好き。
いつも自分優先は問題ありだけど、時々自分を優先させてあげると息抜きできそう。
そうやって自分をいたわってあげることってすごく大事なんだね・・・。
決して悪いことじゃないよね。
私には余裕が足りなかったのかもしれない。いつも一生懸命な性格ってのも困ったものだよ。
543名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 16:19:23 ID:/MYoMVus
>>541
>旦那さん的には、小腹すいてるから食べてるんじゃねぇ?って思ってるかもw

そうなんですw実際に旦那にはそう言ってますよ。
控え目にヨーグルトとかリンゴとかにしてますが。
多分私が人一倍寂しがりだから、夕飯を一人で食べてる姿を見ると切なくなってしまう。
自分が一人の夕飯が寂しいから、その思いが大きいのかな。
そのわりに一人が好きだったりするんです。一人の時間がないとストレスがたまる。
こうやって2ちゃんしてるのも好きです。
自分の扱いに一番困ってるw
544名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 17:00:12 ID:JpSjhyCV
>>542
538です。出掛けようと思ったら大雨…。
気持ち入れ換えていつもと違う事してみようと思ったのにな。
また落ち込むのはもったいないから、外が雨なのをいい事に、一人でCDかけて一人カラオケ…む、虚しい…。
また落ち込みそうになってここ覗いてみたらレスがついてて癒されました。本当に。

>>543
禿げあがるくらい共感しました。
自分がされたら淋しい事、旦那に出来ないんですよね。
結局私も、旦那が自分のせいで淋しい思いをするくらいなら自分がした方がまだマシなんです。
でも案外旦那は全然平気だったりするんですよね。
そうすると今度は自分が淋しくなったり…。
淋しい思いをしてほしくないから合わせてるのに、
合わせられなかった時に相手が淋しがらないと、気持ちに差を感じて今度は自分が淋しくなってしまう…。

「今日は旦那を一人家に残して友達とお食事〜♪」とか、
「旦那はお留守番で私はお友達と旅行〜♪」
とか、一生できそうにありません。
でも、それくらいの余裕が欲しいな。
545名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 19:31:15 ID:qfiRqMCJ
私も妊娠中から子が生まれて現在1歳3ヶ月
ずっと旦那は単身赴任。(月に1回帰ってきてたけど)
妊娠中も現在も私自身仕事があるので
ある意味仕事が気分転換にはなったかな

独身中一人暮らしが長かったせいか、
旦那いなくても食事等は一人で全然OK

そんな旦那もついに今月で単身赴任終了(予定w)だ!
うれしいけれど
帰ってきて食事・洗濯等めんどくさいっつーのも本音w
546名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 20:30:04 ID:06A6Plb+
保守上げ。

旦那の出張がまた延びた。
あと三日で帰ってくると思ってたのに…。
なんだか気持ちがグッタリ…。
547名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:33:03 ID:hQSK6+5C
ずーっと帰りが午前様だった旦那
今週はちょっと仕事が楽になったから、明後日から出張行くことにした
だと。
ふざけんな!
548名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:59:24 ID:eOAOau3M
お盆以来…久しぶりに家に二泊した旦那。
『シャワーじゃなく風呂に入れて嬉しい』
『布団に寝れるって幸せだぁ』
あなたはホーム〇スですか?と聞きたかった。
けど、本当に幸せそうに言うから何も言えなかった。
二人目も欲しいけど、旦那のイビキが聞ける
って事の方が私には幸せだって思った。
新婚の時みたいに夜食を差し入れしてきます。
549名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 00:28:35 ID:EPoRsSN2
寂しさのあまり、出張中の旦那に喧嘩を売ってしまった。
メールで…。
「こんな事言われたらつらいだろうなぁ…」と思い、涙を流しながらも酷い言葉がとまらなかった。
バカですよね…。
旦那は怒りもせず、悲しみも見せず、私の気持ちをわかってくれようとしたのに、
私はもう後にはひけなくて、酷い言葉が止まらなくて、最後には大嫌いと言ってしまった…。
旦那は、「俺はずっと愛してるよ。おやすみ」とメールをくれて寝てしまった。
こんな状態で眠れるのかとまた私はイライラして酷いメールを送ってしまったけど返事無し。
なんだか虚しい…。私は何してるんだろう…。もうなにもかも嫌だよ…。
自分がどうしたかったのかわからない。もちろん旦那の事は大好きなのに…。
自分が嫌でたまらないです。
550名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 00:45:07 ID:m2X76kmD
>>549
ストレスをコントロールできないのなら、心療内科にでも行ったらどうだろ?
気を悪くしないでね。
私も産後に同じ感じで子供に当たってしまいそうだったので、産婦人科で
助産師さんに話を聞いてもらったり抗不安薬(というのか?)をもらって
楽になったので。
551名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 01:19:09 ID:i86dKO2E
>>549
ヤバイ。気持ちが分かりすぎて涙出てきた。
家族のために仕事を頑張ってくれてるのは百も承知なのに、
寂しい気持ちが止まらなくて、夫に罪悪感を持たせるようなことを言ってしまうんだよね。
明日には仲直りできてるといいね。
552名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 14:19:46 ID:EPoRsSN2
>>550さん>>551さん、レスありがとうございます。
>>550さん
私は今妊娠7ヵ月です。
確かにこの状態で子供が産まれたらと思うと不安です。
産婦人科で相談できるのでしょうか。検診の時に、話してみようかな…。

>>551さん
そうなんです。あなたの言う通り、自分が楽になりたくて、つい旦那に罪悪感をもたせようとしたり、
不安にさせようとしてしまいます…。
でもこんな事してもますます自分が辛くなるだけですね…。

今は後悔の気持ちでいっぱいです。
こうやって甘えていられるのは、旦那が変わらない態度で居てくれてるからなのに、
夜になると寂しくてつい…。

出張で頑張ってくれてる旦那の為にも、困らせたりしないで大人しく待ってる妻でありたいけど、
難しいですよね…。

出張も延び延びでハッキリしないし、旦那が悪いわけじゃないのに当たってしまったのかもしれません。

強くなりたいです。
553名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 14:45:39 ID:QwKDv4b/
夜中に寝ぼけて目を覚ました息子。
旦那のいない布団を見て「どうしてお父さんいないの!」と大泣きされた。
「お父さんはお仕事なんだよ、頑張ってるんだよ」となだめたけど、切なくなったよ。
554名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 00:05:28 ID:gSORScdz
いつも0時過ぎに帰ってきて5時にはまた出掛けていき、休みもほとんどない旦那。
私の場合は毎日3才&1才児と格闘してるためか
淋しいって言うより「猫の手でも〜」という忙しさを感じることが多い。
…と思ってたんだけど。
今日は「奇跡が起きた!」と旦那がいきなり19時過ぎに帰宅。
ビックリしたのと同時に、顔見たらなんだかたまってたものが溢れちゃって。
私がボロボロ泣き出したら、子どもたちも「パパァ〜」って泣き出して
「なんだなんだ〜どうした〜?」って私たちをなだめながら、旦那も涙ぐんでいた。
なぁんだ、皆それぞれ気を張ってたんだな〜って改めて家族を肌で感じたよ。
明日からまた年末までは忙しいけど、私も少し肩の力を抜いていこうかな。
ここの皆様にも「忙しい旦那が帰ってきた菌」とんでけ〜*
555名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 01:19:14 ID:wTVNvLQb
>>554
つ*菌頂きます。
読んでて泣いてしまった。いい家族ですね。
うちの旦那も早く帰ってきますように(出張中)。
556名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 03:22:38 ID:0YEbvuUV
>>552
私も泣けた
今は大丈夫だけど、昔は旦那に凄い八つ当たりしてた
その前は、対象は親だけど、思春期とかそんな感じになってた
絶対的に愛してくれるって思うから、確かめたくなっちゃうんだよね
頑張れ

今日は始発帰りだと聞いてたのに、バイトの子に送って貰えるから
帰宅は1時間後になりそうって連絡きた
めちゃくちゃ嬉しい!!
夕飯食べたいらしい
今からスーパー行ってきますW
557名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 02:46:55 ID:XkG75lCH
>>556
深夜のスーパー気をつけて。
っていつの書き込みかってw
いいな、うちの周りには24時間はコンビニだけなんだよなあ。

亀だけど、
>>525
>出張の為に、妊娠中も一人、検診も出産も一人です。

一人じゃないよ! お腹の子は生きているんだ。
ふたりだよ。

あと、他の方も言っていたけど、旦那を当てにするのをやめると
楽になるんだよね。
たとえば自分が寡婦だと思えば、逆に旦那が生きているだけでも
ありがたいとも思えてくるんだ・・。
558名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 13:08:57 ID:EG9meT9P
そうそ、妊娠、出産、育児とずーっと一人だった最初は
泣いてばっかりだったけど、
全くダンナをアテにしてない二人目の妊娠出産育児は、
ダンナのかかわりがなくても楽に感じるし笑顔だ。
泣いてる暇なんてない。
子供の存在が私を強くしてくれたよ。
559名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 16:48:37 ID:sGOgKgZp
>>558
>子供の存在が私を強くしてくれたよ。

よくわかる!
子供が毎日私を癒してくれるよ〜
もうすぐ1歳だけど、どこに行くのも一緒、何をするにも一緒で
寂しくないし、24時間私を慕ってくれるw
これから一緒に同じごはんを食べて、会話ができるようになるかと
思うとwktkです。
560名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 03:06:35 ID:diqKgrWe
はー、海外赴任中なんだけど、先週ダンナは日本に出張、今週末は某アジア国へ出張、
そこから帰らずに、今日から赴任国の遠い場所へ出張、
なんか、われら家族は、この国にいる意味あるの?!って感じ。
出張なくても毎日、その日のうちには帰れないしさー、朝も早いしさー。

あああああー、でも、結婚10数年たったけど、やっぱ一緒にいたいなー。
出張の日、下の子が行かないでと泣いて、上の子もつられて泣いて、
私も泣きまねしたらほんとに涙が出てきたよ。
ダンナも涙目になって、なんか笑っちゃうけど、泣けちゃうな。

さて、明日からも子供たちと愉快に過ごさせてもらうよ。
がんばろう。
561名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 15:26:00 ID:fGSrDkhU
みなさんの旦那さんは、休日の外出はほとんど仕事のためですか?うちは暦で休みの日にゴルフが多くて正直むかつきます。しかも泊り。まだ本当に仕事なら気がおさまりもしますが。まだ手のかかる2才息子と留守番ばかり。みんなで出掛けてる家族をみてはため息です。
562名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 00:07:50 ID:sVGrusQe
ずっと調理師な旦那。
春にホテルから街店に転職…
休みが週に一度ありません…
居酒屋勤務なため帰りは終電…
私がいらいらして子供にきつく言い過ぎたりするのに、
気分転換上手な子供に「ママ好き」って不意打ち食らう…
自分ひとりがワガママ言ってるんだな〜って情けない。
皆さんに勇気をいただきます…
563名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 03:33:29 ID:XkTkm+uq
>>560
あぁー、なんだか手にとるようにわかるよ。

うちも土曜日に帰ったと思ったらまた明日からアジア流浪の仕事へ。毎日移動だから連絡なんてつきゃしない。
旦那は日本にいてもほとんど家にいないから同じだよというんだけど、違うんだよぅ〜。居ると居ないとじゃさ。

私は腰痛でボロボロ、赤子の次男はまた喘息になりそうな気配で落ち込んでたけど、元気もらったー。

気を取り直してまた子供と3人、楽しく過ごせるようがんばろう。
564名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 01:08:58 ID:rd1vlLJh
旦那の会社の組合紙

キャリアママが子連れで単身赴任ガンバレ!って記事
単身赴任を正当化するのが組合なの?
女子社員の転勤強要は労基でダメになったばかりじゃないの・・・

何が男女平等よ、家族が週1会えるか会えないかを正当化する女イラネ!
それが女の自立ってアホか!
大手企業は組合も腐ってる、怒りが収まらない!
565名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 19:58:13 ID:5uWN3/h+
>>564
女イラネ、ってところは逆恨みと思う。
566名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 12:57:46 ID:3bsaJMbX
労組に文句つけるのは変だよ。
567名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 10:46:38 ID:5O3leWDF
もう我慢できん。
今日こそ旦那の会社に電話して文句いってやる。
568名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 13:45:17 ID:cFS5EYMS
区役所にいったら休みだった。そこではじめて今日祝日なんだと知った。
昨日は夜勤、今日も明日の土曜も旦那は仕事で、弁当入れたりしてたら
祝日なんか関係なくなってたみたい。世間的には三連休だったのね……
569名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 15:18:19 ID:AKJtBaXV
>>568
同じく連休なんて盆暮れしかない・・
日曜日はかろうじて休めているけど土曜も祝日も当たり前のように仕事。
毎朝まだ暗い6時前には家を出て帰りは8時くらい。
そんなに遅い帰りじゃないけど明日も早い、疲れているでご飯食べてお風呂入ってすぐに寝てしまう。

連休になると外に出たくなくなる。
周りの家族連れ見るのが嫌で泣きたくなってくる。
一番辛いのは旦那なんだけどね。
実の両親と同居しているんだけど両方とも出不精で一日ごろごろしてるから休みっていってもどこへも出かけない。
まだギリギリ40代なのに(両親)

家族がいるのに一人ポツン・・は一番寂しくて辛いです。
妊婦だから余計に孤独感じてしまう。
今日もこの寒い中、親は家でごろごろ・・私は免許なしなので歩いて買い物と用足しに行ってきました。

旦那さえいてくれたらそれでいいに。
出産準備何もできてない・・
570名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 16:28:28 ID:VKoJRL83
普段よく見てるスレがどこも流れ止ってる
みんな3連休で家族と遊びに行ってるのかな

サビシス
571名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 18:27:46 ID:5O3leWDF
文句言ってやった!
…でも軽くいなされた感じでスッーとしなかった。
残業時間が改善されなければまた言ってやるー。
572名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 00:43:41 ID:tS+MEope
ただいま6連休中。
過労のため入院中なのです・・・。
病院も、退院したらすぐ働くのが目に見えてるから、ほんとにぴんぴんするまで
出さないらしい。それはそれでありがたいが、その後のしわ寄せも予想できる分、
さらに恐ろしい。会社のみんなは鬼ではないと思うけど、年末近いしね。
心穏やかでいられません。
573名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 13:16:00 ID:/ryhPtz3
なんのために結婚したのかと、最近思ってしまう。
一生懸命働いて、生活するために頑張ってくれているのは分かってる。感謝してる。

でも毎日深夜帰宅、会う時間もなければ話もできない。子供の育児相談もできない。

洗濯物で昨夜帰宅したかしないかを判断。

むなしくなってしまう…
574名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 01:28:43 ID:c9arixdh
言っておくけど、父親が休日に入り浸る姿って想像したことあるのか?
口煩いし、神経質だし、小さなことで怒る
こんなのが居たら子供の為になる?

だったら仕事に真面目な父親のが良い
おまえら贅沢な悩みだな

どんなに良い奴でもやることが無くなると細かくなるからね
575名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 01:35:08 ID:c9arixdh
>>571
てか文句を言うだけで、貴方は旦那を転職させる気はないのか?

>>572
過労が出たぐらいなら別の仕事を奨めるとかしないわけ?

ここの住人って文句を言うor他人任せなだけが多いな


一度、仕事に奮闘している旦那の姿を見てこいよ
働いたことが無い奴は特に
576名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 01:44:37 ID:Vokcl3wy
>>1
※このスレは旦那に文句を言うスレではありません。
寂しい気持ちを吐き出すスレです。
※「自分も働けば?」等のレスはスレ違いです。


「口煩くて、神経質で、小さなことで怒る」と感じる暇もないほど
家にいなくて寂しいんだからそっとしておいて。
居ることが子供の為にならないというのなら、それこそ休日がないほど働ける仕事に
転職を勧めればいいじゃない。そうしたら天国じゃない。
それができないのなら、あなたはここに来ないほうがいい。
577名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 02:37:22 ID:Pvip4XNe
うちも月に2回くらい休めれば良いほうだし、連休は盆暮れだけしかない。
帰宅はいつも深夜だし、今日もまだ帰ってきてない。
昨日近くのSCに子供と一緒に行ったら家族連れでごった返してて
いたたまれなくなって早々に帰ってきた。

たまの休みにどこかに行こうと思っても一日中寝てるし、子供の話も聞いてない。

ごはん作ってるとき子に「パパと待っててね」と行ったら喜んで旦那のところ
行ったのにすぐに戻ってきて寂しそうに「パパ寝ちゃった…」と言った子供の
顔が忘れられない。

家族のために一生懸命働いてくれてすごく有り難いし感謝もしてるけど
その家族と過ごす時間が無いって本末転倒な気がするよ。
寂しい…。
578名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 08:07:06 ID:rthOUDG3
私は最近離婚考えてる。
579名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 20:40:17 ID:YhOiY4pD
1歳半の娘、先週から嘔吐、下痢などなどによりダウン
そして次の日私も嘔吐倦怠感でダウン
ついでに生理来るし・・・
こんなとき家で二人っきりだとつらいね

今は私は回復したが、娘はちっともよくならない
お父さんは今頃何をしているんだろうか・・・はぁ
580名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 22:05:56 ID:jeBn5F3C
>575
572だけどさ、私も同じ会社で働いていたし、彼がどんだけ今の仕事にやりがいを
感じているか、誇りを持っているか、結果こうなっちゃったんだってのもわかってるよ。
だからこそ、別の仕事を勧めるなんて考えられない。本人の希望なら別だけど。

自分も夜中まで続く仕事を長く続けていたから、帰れない仕事があるのはよくわかるし、
こんな生活も予想の範囲内だから「何のために結婚したの・・・」みたいな愚痴はないけど、
でも、体調の波と仕事の波が、運悪くぶつかって、今回みたいにキャパを越えてしまうと
さすがに心配だよ。

それくらい吐き出させてくれよ。ってか、なんで突っかかってくんのかね。
581名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 01:47:55 ID:I8ft77hZ
転職って難しいよ。
うちは、仕事の過酷さに耐えかねて転職したんだけど、
40代が見えているところだったから、
体験したことがない新職種への就職は、かなり厳しい状況だった。
結局、今までの技能を生かせる同業種の会社へ再就職したんだけど、
残業休出状況は前の会社とほとんど変わってない。
逆に、中途採用の初任給スタートだったから、収入は大幅ダウン。
乳飲み子がいる状況で私も思うように動けず、本当に泣きそうだったよ。

前の会社より、今の方が働きやすい職場だ、という旦那の言葉が救いかな。
それこそ鬱になりかけてたからね…。

本当は、他業種に転職したかったんだろうなあ、旦那。
家族のことを考えて冒険できなかったんだと思う。
582名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:11:36 ID:7+0Re/S3
うわあ、同じ気持ちの人がいっぱいいて、安心したような悲しいような。

最初の頃は健気に旦那の予定に合わせていたけど、
結局裏切られることの方が多いから、今では自分の予定中心に生きてるよ。

アテにするだけ外れたときのショックがでかいから、
もし一緒に過ごせたり手伝ってもらえれたらラッキーだな、くらいで。

今も引越しのため旦那抜きで全部の部屋荷造り中…。

ただ地元じゃないからいざという時頼れる人が他にいないのが辛いかもね。
583名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 23:52:20 ID:izdcA7U7
連休あるだけいいじゃまいか!
付き合ってるとき(同棲うなど)も含めて夫と一緒になり5年。
連休なんて一度たりともねーや!マジに。
それどころか月に2,3回休めればいいほうだわ。ひどいときは一日16時間勤務。
今はアノころよりはマシだけど、連休って??旅行って??ってかんじです
結婚式の日もモチロン仕事だったよね。新婚旅行どころか婚前旅行にもいったことがないや
584名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 12:36:18 ID:X4R9xTLJ
>>583少し落ち着いたら?
583夫婦が一番辛い訳じゃなく、他にもっともっと休みがない人もいるはずだよ。
もし583がそういう人達に「○○なだけマシだろ」って言われたらどう思う?

まずは落ち着け。相手だって辛いんだ。
傷を舐め合えとは言わないが、せめて辛い気持ちに追い討ちをかけるな。
(上から目線でスマソ)

という自分も旦那の帰りが遅すぎだし連休なんかない。
でも、このスレのみんなきっと同じ気持ちなんだろうから、みんなでまったりと旦那の帰りでも待つとしようよ。
585名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 19:13:38 ID:UwWFQTcK
待ちぼうけ〜♪
586名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:03:23 ID:KvW2wZgZ
今月はまだ1回しか休んでなくて、このまま11月終わりそう。
その1回の休みも、親戚が来るからって無理矢理休んだし。
盆暮れも休みない。36時間勤務?もざらにある。
今日は帰ってこないしなぁ・・・

ゆうべ寝る前に1週間休みがあったら何したい?って話してて、
旅行に行きたいだの何だのしゃべってたら、むなしくなって二人とも黙ってそのまま寝ちゃった。

こんなに激務なのに人並みの給料って何でだ。時間にしたら普通の人の倍近く働いてるはず。
普通の人って何だ?もうわかんね。
年末に向けてさらに激務になる旦那よ、過労死しないで・・・。
587名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 21:36:58 ID:2b766/IM
>584
え?なんで説教されなくちゃならないの?ww
誰の気持ちも否定してないし連休あるだけでもいいじゃんって思ったことを
口にすることさえ許されないのか?
私は自分の夫婦生活、月に2,3回でも休みがあるだけいっか〜と思ってるけど。
誰の生活とも比べたこと無いけど、ただ過去を振り返ると連休なんて
なかったし、多忙つつもある人がうらやましい〜って思っただけだけど。

このスレはシビアすぎるな
588名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 21:42:53 ID:bb4hWLBD
いつも子供を寝かしつける時に下の階から聞こえてくる、
子供と遊ぶ旦那さんの声が堪らなく辛い。
何か今日は特に堪えたなぁ・・・。
589名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 00:36:58 ID:fYLBOZjI
あれ、書き込みがない・・・
みなさん、旦那が遅くて毎日子供のお風呂は一人で入れてる人が多いと思うのですが、髪洗う暇ありますか?
うちは1歳児で、髪洗う間目離すのも恐いし、髪だけ子が昼寝の間に、と思うのですが、なかなか寝付けない子なのでタイミングがなく一日が終わったりします。
毎日洗えてますか?
590名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 00:43:19 ID:JK/MzucF
子供小さいときはシャンプーのいすに固定して、
自分の髪を即効洗っていた。
洗うと自分の髪を乾かすのが大変で、ターバンして寝かしつけて、
ドライヤーだから、よく風邪ひくのよね。

今は5歳で髪を洗っているときは、湯船に入れて落ち着いているけど。
女の子なので、髪の量も増えてきて、ドライヤーが時間かかるようになってきて、
子供ドライヤー後、ターバン就寝させるのだけは変わらない。
591名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 00:48:42 ID:JK/MzucF
うちは自営で忙しいんだけど。
同じ園のママに、
「お宅はいいわねー。旅行三昧で、いいところ住んでいて」
とか、無邪気に言われる。

そこのおうちは
園の行事もご主人は仕事を休んで、参加。
土日に園があるときの、送迎はなんとご主人!
奥さんが具合が悪いと、ご主人仕事を休んで看病。

うちが旅行三昧(両方の実家に帰る。)なのは、夫が居なくて寂しいからだ、
いいところに住んでいるように一見見えるのも、夫が働くからだーと言いたい。
592名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 01:00:26 ID:fFZh3QtY
>>589
ウチも1歳女児、毎日私1人でお風呂入れてるけど、髪は毎日洗えてます。
近くで、何か気に入ってるオモチャを与えて遊ばせている。
寒いから、お湯を体流し、流し。さすがにトリートメント等はできない事ありますね。
あと、今はもう売ってないけど、バスフロートがあるから、ちょっとって時に結構助かってる。
転覆事故うんぬんは、ちゃんと見てない親の責任だと思うし、目を離さず見てれば、かなりウチでは重宝してる代物。
593名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 01:47:54 ID:6n4cU7Th
あーバスフロートナツカシスw
うちは年子だったので、二つ浮かせてたなあ
髪を洗いながら目は鋭く湯船を監視してたよ
風呂上りはバスローブが必需品で中々服が着られなかったっけ

そんな子ども達も今は高学年
旦那は単身赴任中なので
私独りで塾やお稽古への送迎にかけずりまわって
相変わらずゆっくり風呂には入れないなあ
594名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 06:51:36 ID:w7YGmJJK
>589
毎日髪洗ってますよ。
同じく1歳児がいますが生後1ヶ月の頃から
もう一人3歳児と3人で。っていうか洗えないってことに
驚いた…。毎日難なく洗ってたんで…。
595名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 08:45:03 ID:b+nWBsJm
今月は1日も休みが無いらしい。この間は仕事で2日間居なかった。
夕飯食べに1時間帰ってきただけ。
娘は生後一ヵ月半…
なんだから育児の疲れからか悲しくなってきた。
娘のオムツやミルクを買いに行った時、旦那と楽しそうに買い物する家族を見て余計悲しくなった。
妊娠中から今まで旦那と娘の買い物したこと無いので…
出産準備品も娘の服やらも全て一人で用意。
ここ最近娘が泣きやまないと私まで泣けてしまう…
596589:2007/12/09(日) 11:04:14 ID:fYLBOZjI
みなさん洗ってらっしゃるんですね。
私もあまり神経質になりすぎずに、おもちゃを与えたりしながら頑張ります。
やっぱ洗髪中、今地震が起きたら〜とか考えた事ありますよね。
母は強しですねー。やるしかないですもんね!
ありがとうございました。
597名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 13:03:11 ID:JK/MzucF
>>595
わかるー。私もそんなことありました。
娘と一緒にないていたかも。

>>596
工夫をしながら、がんばれー。
いすに固定して、お湯で体を流し流し。
懐かしいです。親子で湯冷めは注意ですよ。
598sage:2007/12/10(月) 13:26:15 ID:4VwEGktH
>>596
うちは、それくらいの時は、ちょうど子供がすっぽりはまる
四角いプラスチックの桶(深さ20センチくらい)にお湯張って
スポッと座らせて、おもちゃ持たせて時間稼ぎしてました。
腰くらいまでお湯に漬かってるので寒くないし、歩き回って転ぶこともないし。
子供のおフロいれ、ほとんど一人でやっていたな…、もう少しで楽になるから頑張って!
599名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 15:35:18 ID:7ybdWJJ3
>>595
わかる・・・うちも旦那深夜帰宅だわ休みは寝てるわでDS行くのはいつも子と2人。
オムツとかミルクとか全部自分で買ってる(息子@4ヶ月)出産準備も一人だったよ・・・

休みは寝てるか仕事行くかなんだけど、最近それにバイクの大型免許講習入れてる旦那。
そもそも私が里帰り(2ヶ月程)してる間、暇だし取るって申し込んだのに、なんでこんなにかかるのか・・・
貴重な休みも家にいないことが更に多くなって、たまに家に揃っていると喧嘩してしまうorz
お食い初めも結局喧嘩してしまい泣く羽目に。悪循環だわorz

深夜帰宅して赤の起きてる顔みたいのか、熟睡してる赤起こして満足したら自分は寝るし、
これからずっとこんな感じかと思うと、なんとなく離婚の2文字がちらつく・・・

600名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 07:38:05 ID:C4CwtnuT
>>599
夫に迷惑かけないようにとがんばりすぎると、
夫って安心して遊んじゃったりするんだよね。

子供が小さいうちだけの苦労だけど、この時の夫のふるまいが、
この先長い夫婦関係を決定してしまうような・・・

一番大変なとき、俺には何もできないよ、と言われたことがある。
すごいショックだった。うちはあまりケンカもしない仲の良い夫婦だけど、
心の中には昔の毒が固まってて、夫への冷たい気持ちが消えない。
毎日感謝してるし、夫のことちゃんと大事にしてるけどさ。

言いたいことをちゃんと伝えたらケンカにもなるわけで、
ケンカしてるってことは前向きにがんばってるなと思うよ。
わたしも何度かすごいケンカして言いたいこと言ったけど、
どれも必要なケンカだったと思う。夫もわたしに引いてしまったと思うけど。
601名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 14:13:55 ID:tzePxTPW
>>595
>>599
>>600

すげーわかる  携帯からスマソ

休みないしあっても寝てるし口だけで一切何もしない
旦那に何度も切れそうになった

入園式も行事も一人で出たし、役員の仕事と下の子の面倒
見ながら上の子の写真とったりしてた

実家に帰りたくても帰れないしママ友もそんなにいなかった
いつも一人で子供たちをみてきた

最近、仕事や遊びばかりで「家族」にかまけてた旦那が少しずつ変わってきた

この数年で私は強くなれた

こんなに強くさせてくれてありがとう旦那

誰も褒めてはくれないけど、自分が頑張ってきたのは
無意味じゃなかったんだきっと

これから先どんな辛い事があっても笑って
乗り越えられそうな気がするよ
602名無しの心子知らず:2007/12/16(日) 20:17:21 ID:6JRzC/fH
>>601
強くなったよね・・・

ママ友、作れないんだよ。みんなと境遇違いすぎて。
話が合わない。大変な人は他にもいるだろうけど、
それぞれ大変すぎて、違うツボの人とは話す余裕ない。

603名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 10:02:04 ID:Ec9JeGf1
ママ友…
旦那の帰りが遅い、忙しくて帰宅も出来ないって愚痴ったら、面白がられたよorz

それから、会う度にニヤニヤしながら「旦那さんは相変わらずなの?」と聞いて来て、
まるで旦那が浮気でもしているかのように興味津々。

家に帰って大泣きしたよ。なんでこの気持ちを分かってくれないのかなって思いと、
本当に浮気してたらどうしよう…って。

私も強くなったよ。眉間に皺が寄ってしまったけど。まだまだ頑張る。
老後、たった一人になったとしてもやっていけそうな気がするよ。
604名無しの心子知らず:2007/12/17(月) 14:03:20 ID:0NhSEHj9
>>603
それママ友じゃないw
ただのゴシップ好きの近所のおばさんと位置づけケテーイ

次にニヤニヤ聞かれたら「あははーすごい楽しそうに聞くんですね!
他人のなんとやらは蜜の味しますぅ??」とでも言ってやれ
605名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 12:37:09 ID:PwFKYUOT
私もここで吐けばよかったな。
今更遅いけど。
606名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 16:23:13 ID:Q0ItvWeP
現在赤1ヶ月半。
旦那は毎日深夜まで働いて、休日出勤もしょっちゅう。
これは家族のために頑張ってくれてるから感謝してる。

でも、たまに休日出勤のない日は気分のリフレッシュのために趣味の草野球。
それもない日は疲れた体を癒すためにマッサージ屋さんと昼寝。
独身時代と全く変わらない行動で、私の育児疲れへのフォローも口ばっかり。
そういう休みは多少早く帰ってきてくれるけど、滅多にいない旦那相手に
育児の何を頼めばいいのかもわからなくて、結局いてもいなくても同じ事。

また、休みの予定を聞いても「出勤になるかも。わからない」ばっかりで
いざ休みになっても自分の予定でさっさと行動してしまうので
未だにお宮参りの日程が組めずにいる。
母には「ここまで来たら、暖かくなってからでも」とは言われたけど、
旦那の仕事は春先にたいてい長期の出張が入るから、更に後回しにされてしまいそう。

そう言えばお盆休みも、旦那と私で日程が合わなかったら
当時妊婦の私を置いて4日間の休みまるまる実家(遠方)に帰られちゃったし。

私や子に対して無関心なわけじゃないけど、こっちの気持ちに無頓着だよなって思う。
607名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 05:15:21 ID:FmWAysVn
>>606
お疲れ様。
子供が低月齢の時って違う生活のリズムに慣れるのに一番大変だった気がする。

>私や子に対して無関心なわけじゃないけど、こっちの気持ちに無頓着だよなって思う。
ものすごく同意。
相手の気持ちを考えたら改善できることは沢山あるのに。

うちは忙しい時と、普通に土日休めるときがあるのでまだ楽な方かもしれないんだけど
今は丁度忙しい時期で、今週は月曜の夜に帰ってきたきり。
別にそれは良いんだけど、子供のクリスマスプレゼントが買えない。
ネットで買っておけばと後悔してるけど、平日はフルタイム勤務で子供と一緒に
つい寝てしまって今に至る…。

ここの皆様はどうやって用意したんだろ?
とりあえず明日イオンに行ってみますが、2歳児、3歳児に気づかれず
購入〜車に積み込み出来るだろうか…。
608sage:2007/12/22(土) 13:20:30 ID:1p9lxsNV
こんなスレあったんだ。似た境遇が沢山あって涙出てきた。
忙しすぎて気持ちに余裕が無いんだろうけど、
子供産んだら妻ってないがしろになるんだ、って寂しかった。
育児のグチをちょっと聞いて欲しいだけなのに「オレの方がもっと大変でしんどいんだけど何か?」って反応。
そうだよね、昨日も日付が変わってからの帰宅だったものね。
でも「頑張ってるね」って一言もらえるだけで随分違うのに。
一日中泣き喚く娘と一緒に私も泣きたいよ。
強くならなきゃな・・・
609名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 13:21:50 ID:1p9lxsNV
ごめんなさい。sageミスってしまいました
610名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 14:23:13 ID:Mh0hmQ5C
世間は三連休・・
クリスマスモード全開
寂しい。天気悪いし余計に気が滅入る。
何か今年はいつになく3連休が多いように感じる。

クリスマスパーティーとかいいな。イブは祝日で家族揃っておいしいもの食べて。

一番辛いのは仕事が大変な旦那なのは分かってるんだけど・・
611名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 15:39:13 ID:G5T9aNV3
世間は連休だねぇ〜。
24、25日、結婚記念日と旦那誕生日だけど
1歳の娘と2人きりだよ…
今年はもう休みなし。
大晦日深夜まで仕事だ…年越しも眠った娘と2人きりだろうなぁ…
612名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 17:30:18 ID:Futfkrk5
世間が浮かれてる今回の三連休、休みだよ〜!!

旦那、仕事中倒れてさ…orz
たいしたこと無かったんだけど、日頃の疲れからってことで、急遽三連休。
そんなに休ませられるなら、なんでここまで限界になる前に、休ませてくれなかったんだろう。
もちろん、周りに心配と迷惑かけたし、申し訳ないけど、
あれだけ働いてれば当たり前だよ。
せっかくの連休だけど、寝室に押し込めておいてあげよう
613名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 18:14:23 ID:LyiOmHYq
さて…連休を二人でどうすごそう。
お金も友人もないです。
暇…
614名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 18:46:01 ID:E2QsEaRw
今月は多忙な旦那、休日出勤が2回もあって19連勤中。
しかも娘風邪でダウン。今年のクリスマス連休は家で2人きり寂しいな〜と思ってここに来ました。
でも私より大変な人たちがこのスレにはたくさんいて、私はずいぶん幸せな状況なんだと思ったよ。
なんにもしてあげられないけど、皆さん本当にお疲れ様。本当に頑張ってるね!
会社の労働環境に私が殴りこみにいきたいくらいだ。
早く家族でたくさんの思い出の時間が作れますように。
空気読めてなかったらごめんね。でも皆さんに逆に励まされたよ。私も看病頑張ります。
615名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 21:52:08 ID:j9yV4hRe
携帯から失礼。
こんなスレがあったんや。。
うちも三連休全く関係なし!年末年始も関係なし!次は29日、年明けて2日だけが休みだそうだ。
朝は7時出勤、帰りはだいたい10時すぎだし。
喪中とはいえ、紅白とか見ながら1才、3才と3人で過ごすのかな(泣)
明日も明後日もケーキだけはお昼に届くんだよー。チキンとか食べてご馳走作ってみんなで祝いたいな。
子供達のサンタプレゼントだって私が一人で買いに行って。。何買ったかも知らないだろうな。

でもうちはまだましだね。みんな楽しもうね!
616名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 22:39:26 ID:xvoEqHN6
我が家も三連休ダンナ仕事。
今年は子供二人(3歳、0歳)抱えてるし、どう過ごしたらいいのか…
とりあえず一日はなんとか過ごした。
明日は何して過ごしたらいいのやら…
とても楽しめるどころではないなぁ
617名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 00:08:59 ID:Y3f8rTp/
うちは1月3日まで休みなしで深夜帰宅ばっかりです・・・。

せめてクリスマス、お正月美味しいものでも食べたいって思うけど、
お金の実権は旦那が握ってるので(普段は生協。たま〜に一緒に買い物行って
旦那に払ってもらう感じ)自分の財布から出すのも何か嫌だし、3ヶ月の赤いるし、
寂しいし、ひもじい・・・。

今日は休みなのに旦那は友達と飲みに行ってるし泣きたくなる・・。
3歳になるまで専業主婦で頑張ろうって思ったけど、自由になるお金欲しいし、
早く働きに行きたい・・・。ってか普通の夫婦はお金どうしてるんだろうか?
618名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 02:17:35 ID:l9jItgHN
>>617
私は611だけど、うちの場合は私がお金の管理してます。
私のお小遣い分が自由になるお金です。
仕事で忙しくて家に居ない旦那さんが財布握ってるのは困るね。
あなたが管理するのは無理なのかな。
619名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 04:21:24 ID:GbuJjxva
ウチは夫婦揃って日曜祭日関係なし。でも人込み嫌いな私たち夫婦にとったら平日休みはイイ!
でも子供大きくなったら日曜休みがイイから部署変更願い出す予定。
620名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 05:52:30 ID:hyjf1zgv
うちも旦那がお仕事忙しくて、先週も日曜休みなしで働き帰りは毎日夜中…明日も出勤。痩せ細ってきてるしかわいそ
621名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 09:12:13 ID:TLRDKETP
>>617
早く働きに行くのも手かも。
うちは妊娠してから下の子が1歳になるまで約3年間専業してたけど、
働き始めてからの方が充実している気がする。
前は夫の休みを心待ちにしてたし、自分も精一杯だったな。
年子だから一人で幼い二人を連れて歩くのは買い物でもしんどかったし。

今は土日は溜まった家事、育児で忙しいし、冬場は保育園で感染してくる風邪とかの
体調管理の為に家で子供と体を休めてることが多い。
あまり寂しいと感じる暇がないかも。
子供も3歳、2歳になり一人でも連れて歩けるようになったこともあるけど。
ただ家事、育児、仕事が全部一人にかかってくるから、忙しいのみで協力しない夫に
感謝できなくなっています…。

お金は私が管理し、私の給料は私しか知らないw
622名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 09:34:06 ID:56UfAki+
>>620
うちの旦那もここ一ヶ月で体重が60キロから51キロに激減した。
朝も5時過ぎに出勤、帰りは10時…。
地元で1番大きな旅館の板前してるんだけど、今のシーズン家族連れが多くて忙しいらしい。

よそん家の家族を構うならうちの家族も構ってくれと思う。

でも一生懸命家族の為に頑張ってくれてるから言える訳ないけど。

2歳と1歳の息子達と寂しく過ごしてきたけど、もう孤独な家庭に限界。

春から2人とも保育園に預けてパートにでます。

今まで以上に家事育児は大変かもだけど、一日中誰とも話さないよりはマシだと思う。
623名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 13:58:59 ID:l2Murx7d
617です。今朝お隣さんは家族全員オサレしてどっか出かけて行った。私は
髪の毛ボサボサで普段着で赤抱っこしながら挨拶して疲れてる主婦丸出しって
感じで恥ずかしかった・・・orz
せめて格好だけでもコマシにしとこう。

旦那は貯金が趣味みたいな人なので私がお金管理するとか微塵も考えていない
と思います。おねだりすれば買ってくれますがあんまりそういうの上手じゃ
ないし、渋々買ってくれるんなら自分のお金でって思ってしまう。

いまから働き口探しておこう・・。
今日も一人(赤もいるけど)で寂しいなあ。みなさん今日とか明日の
ご飯は何食べますか??
624611:2007/12/23(日) 17:40:21 ID:l9jItgHN
毎日深夜帰りでもご飯は食べるので
胃に負担にならないあっさりしたメニューばかりになってたけど、
ある日旦那に「もっとがっつり食いたい」と言われたので
今日はハンバーグ作ってたのに、さっきメールで「今日は遅くなるから食べて帰る」ってorz
明日はフライドチキン&ビスケット(ケンタッキー風)とサラダとシチューを作る予定。
明日もいらないって言われたらどうしよう…orz
625623:2007/12/23(日) 19:20:58 ID:l2Murx7d
>>624
明日明後日は記念日なんですね!おめでとうございます♪
とは言っても今日は残念でしたね・・・。私が代わりに食べに行きたいです。
明日明後日はきっとお家で食べてくれますよ!

私は諦めて普通に焼き魚定食でも食します・・・(涙
ちゅーか食材買いにいけない・・orz
TVではクリスマス特集ばっかりで余計に寂しいなあ。
626名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 05:21:50 ID:MMdcwikw
流れが止まってるね。
年末年始、うちの旦那ほとんど休みないから
ここに来れば同士が大勢いるかしら〜と思ったんだけどorz
寂しいのはうちだけ…か?

今年は正月らしいこと、なーんにもやんないから年越す気がしないや。
年末、予想外に妊婦の私がまるまる一週間寝込んでしまったので
大掃除、年賀状…正月準備まるでなし。つーか、できんかった。

今日は娘と二人、年越しそばだけは食べよっかな。
627名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 09:49:33 ID:JZPM+DkT
>>626
書きたかったんだけど、アク禁でくさってたんだよ〜
クリスマスもないし最悪ーって思ってたけど、やっと書けた

うちも大晦日も正月も「そんなの関係ねえ〜」です
でもこれから娘と二人、ちっちゃな御節をつくろうと思ってます
さびしくてもこうやって年を越せるのも旦那のお陰だよね

来年も良い年になりますように
皆様も良いお年を!
628名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 14:50:18 ID:esRL3HHQ
うちも28日〜4日まで、全部出勤だ。
上司は休みで家族で海外に行ってるらしいけど。
我が家が年を越せるのも、会社が年末年始も滞りなく業務をこなせるのも
みんなあなたのおかげなのよ〜と今朝も笑顔で見送った。
年末年始も働く夫を持つ皆様へ…来年が素晴らしい年になりますように。
629名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 18:50:50 ID:P6ExpRk4
2007年の年間休日発表!!!!



つ[26日]


_| ̄|○


連休ナシ オワタ ガンガレ夫
630名無しの心子知らず:2008/01/01(火) 00:15:07 ID:gDlRlrdm
明けましておめでとー。
旦那は28日から3日まで出張だよ。
その間に娘は1歳になったよ。
帰ってきたら4日からまた1週間出張だよ。
その間に娘は保育園だよ。

はぁ・・・今年は職場復帰するし頑張らねば。
ここの皆さんもそのご家族も今年が良い年でありますように!
631名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 00:04:07 ID:EXk4a7L9
あけましておめでとう。私の旦那も29日から4日まで仕事。しかも手当てすらつかないし。さっき電話で、5日も仕事にでるかもって。おかげで初喧嘩です。その間、上司はしっかり休みとってるのが腹立つのよね。
私も7日から仕事だしがんばらないとね。
632名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 20:57:52 ID:wpcxMltB
今月はだんなが土曜日の深夜から朝までの出勤です。日曜日はかわいそうだから
私が子供をつれて家を空けて一日中寝させてあげています。これがしばらく続くの
かと思ったら悲しいです。平日も子供と会うのは朝だけだし。
後は全部自分でやらないといけないし。はーしんどいよ。
633名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 21:07:08 ID:euapPZCn
こんなスレあったんだ!
うちはクリスマスから今日までぶっ通しで仕事。
今日は久しぶりの休みだったので好きなお酒飲ませて、ゆっくり休んでもらいました。
今日も朝まで仕事してたから、まだ寝てる…
リズム崩れたら本人が辛いのにな;
そろそろ起こそうかどうか思案中…。。
634名無しの心子知らず:2008/01/10(木) 22:10:14 ID:s2if7jlK
旦那の長期海外出張がケテーイ
私は大反対したんだが、会社には「嫁が子供を見るのは当たり前。みんなそう」と
言われ反論不能となり承諾したらしい。
親がいない我が家にとっては非常に厳しい期間となりそうorz
子供来月2歳。
誕生日もおひな様も父親不在。帰ってくる頃には父親の顔なんて忘れてるだろうな・・・。
635名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 00:56:32 ID:g9FVXdVv
今日は具合悪いから早めに上がって夜間診療寄って帰る、って
電話来たのに、普段の帰宅時間まであと1時間ちょい。
本当に早く終われるのかな……ちょっとやそっとのことじゃ休まない旦那が
ああ言うからにはかなりしんどいんだと思うけど。
あー心配だ。
週に1日くらいは家でゆっくり休んでもらいたいのに、それすらもままならんし。
早く帰ってこないかな。あったかい野菜食べて栄養つけないとだから、今日は水炊きだよ。
636名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 13:10:21 ID:eaVTHxSq
この間喧嘩したとき、
「毎晩こんな遅くまで残業なんておかしいよ。よっぽど仕事ができないか、浮気してるかなんじゃないの。」
と言ったら、
「違うよ!そんな風に思ってたの?絶対浮気なんかしないよ!本当に残業なんだよ!」
浮気する甲斐性もない仕事の遅いただの奴だったようだ。

このスレの皆さんは旦那さんと仲良さそうでいいね。
いっそ浮気でもしてくれたら離婚できるのになあ。
637名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 12:29:21 ID:bk5SJi2p
>>636さん、ガンガレ
辛いよね。
喧嘩する程、仲が良いって言うから、
636さんのところも仲が良いんだよ。

仕事って言っても色々あるから、時間が掛かるから
能力がないなんて決めつけないで。
638名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 21:13:41 ID:CqM9z4rm
うちもしょっちゅう浮気なんかを疑って喧嘩する。
浮気してるか聞いて、浮気してます。って言う旦那はいないだろうし。
でも信じるしかないorz
ここの奥様たちも耐えて頑張ってるんだと、励まされます。
639名無しの心子知らず:2008/01/21(月) 01:22:42 ID:eqZk42q2
明日ダンナが単身赴任先に帰ってしまう。
2人目出産して明日退院なのにorn
股が痛くて、つっけんどんな態度しか取れなかったよ。
私の実家で上の子の面倒とか一生懸命見てくれて
ホントは感謝しまくりなんだけど。
あまのじゃくな妻でゴメンよ。
次に会えるのは、1ヶ月検診終わって自宅へ帰るときの
お迎えでかな?
でもあんまり休めないから、とんぼ返りになるんだろうな。
寂しいけど、母子3人でガンバるからね。
640名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 23:46:48 ID:BGtqzr5n
子供が入園して、生活がきっちり土日休みになると、週末が大変。
そんなお家はたくさんあるんだろうけど、週末を毎週毎週、母子で過ごすのはせつない。
割り切って、いろいろとお出かけプランを練って、子供達と遊んではきたが。
家事、育児でふとリセットできる時がない。

辛い。体力の年々なくなる。
そして、週明け子供が登園を渋ったりすると、こっちが泣けてくる。
641名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 06:51:51 ID:lix5qiPD
>>640
わかるよ・・・

子供の教育で良かったのは、父ちゃんと母ちゃんがケンカしてる姿を
見せないですんだこと。一日ゴロゴロ寝てる父ちゃんを子は知らない。
一年に何回か寝坊できる日があるんだけど(子も父も休み)、すごい楽しみ。
642名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 13:04:36 ID:/yO+xpF8
土日とこどもたち連れて公園へ行ってきたけど、寒波のせいか誰もいなかった…。
家族連れをみないで済んだのはよかったけど、なんか寂しかったわー。
こうなりゃやけくそ、自ら泥だらけに遊んできた2児母です…
643名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 11:36:20 ID:aABar3Y7
旦那が育児にかかわると喧嘩になるほうが多いから疲れる
いないほうがラク。
金さえもってくればよし。
644名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 12:25:19 ID:wYQbnJY4
>>642良い母ちゃんだ。
風邪に気を付けて。
645名無しの心子知らず:2008/02/03(日) 01:09:25 ID:UrE0Cb9z
単身赴任一年二か月たった。 2歳と0歳の息子たち。
赤ちゃんの可愛い時期を毎日見れない夫は可哀想だが平日はいなくてくれていい。
一人で二人の世話は本当に大変だし育児と家事で精一杯だ。
子供たちが寝たあと、旦那が帰って来て、また旦那の飯したりするなんてもう考えられない。
話し相手がすぐそばにいないのは寂しいし浮気とかも心配したりするが
二週間に一度あう今の距離が心地良くなって来た。
単身赴任は無期限だがこの先一緒に暮らし出すことになった時、
毎日一緒にいることに違和感覚えて旦那のことをウザく思ってしまわないか心配だ…。
ただやっぱり旦那のいない週末は、出かけたくないな。ファミリーが目に付いて仕方なくなるorz
646名無しの心子知らず:2008/02/04(月) 09:50:28 ID:l46fOsyr
>>645
ダンナってウザイのが普通だよ。ダンナにとっても家族はウザイだろうし。
子供や赤ちゃんだってかわいいけど、世話はウザイでしょ。

ウザくてもニコニコしてることが、家族仲良く暮らすということだと思う。
647名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 19:34:42 ID:JfXCzcI2
まだ、そんな風に思えない…

旦那に頼りたい、せめて会いたい。
義父母がいくら支えてくれても、私の旦那はあんただけなのにどうしてって思ってしまう
期待したって無駄なのはわかってるのに…苦しい
648名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 20:23:23 ID:Dzr3cp0P
>>647
わかるよ…わかる。その気持ち。
今でもいないのは寂しいとふとした時に感じる。
ほかのママ友は毎日旦那の世話ウザイなんていいながらも
毎日一緒に生活しているわけで。
そんなに旦那の文句ばかり言うなら別居してみろよ!って思うことイパーイ。
でも子育てでいっぱいいっぱいだから毎日旦那の飯考えてる余裕ないorz
649名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 21:39:25 ID:bafwarvc
旦那朝9時出勤、深夜2時帰宅

子供も5歳になり叱ることも増えてきた。
悪いことをしたら父親が厳しく叱り、母親が優しくフォローするというのが子育てにはいいそうだ。

うちは無理だ。。。
普段いないせいで父親の威厳はない。
650名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 23:35:51 ID:8GT9eETB
旦那今日も帰ってきませーん。
1歳半の娘がパパを避けるようになってきた。
>>649
うちも威厳なし。なしっていうか、この人が父親だと認識していないかも。
たまに隣で寝てて、朝早くどっか行く人、みたいな。夜はいつも会わないし。
651名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 09:33:03 ID:60sLEkU0
普段いないから父親の威厳が保てるのでは、と思ったり。

毎日一緒にいないから、ダンナが恋しいのでは。

良いこともあるさー。
652名無しの心子知らず:2008/02/07(木) 21:48:10 ID:S7GSThLZ
旦那海外逃亡wして10日。
すっかり2歳娘はとうちゃんを忘れてますw
653名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 22:16:52 ID:JvwdiL6S
忘れるよね。本当に、こっちも顔を忘れそうだ。

平日は必ず出張。金曜の深夜帰宅、土曜は朝から出社、
日曜くらいしか子供と接する機会がない。
そしてこの3連休は土曜出社、日曜夫の兄の引っ越しの手伝い
月曜から出張ですか。そうですか。
今上の日程聞いてがっくりきた。泣けてくる。
上司の奥さん方もこんな生活でも文句言わずにきたそうだ。
私はそんなにできた人間じゃないんだよ。
毎度毎度これだけ働いて40前なのにすごく少ない給料で
頑張ってるのはわかる。
でも子供がお父さん、と頼ってくるのは今だけなのに。もったいない。

日曜や祝日にみんなが家族団欒で楽しんでいる姿なんて見たくないんだよね。
だけど子供らはすっと家になんか居たくないんだもん。
どうすりゃいいんだよ。もう疲れたよ。

「疲れたよ」って言葉が出るとどうしてもパトラッシュと続けたくなる。
654名無しの心子知らず:2008/02/08(金) 22:55:23 ID:JvwdiL6S
ごめん、続けます。
こんな生活でもたまに社内勤務がある。
子供は喜ぶし、私だって嬉しい。
だけど彼は社内勤務が続くと何故か鬱になる。
病院に通って薬を飲まなければならない状態になる。
何が良くて何が悪いのかさっぱり話してくれないからわからない。
つきあい始めて今年で20年になるけど、心の内は未だに出してくれない。

私だってつらいんだけどな。その思いを吐き出すと
夫が愚痴も言わずに背負い込むだけ。会社でも鬱になりやすいのに
家庭でも鬱になりやすくなってしまう。
どこにぶつけていいかわからない。
私が我慢していればそれですむんだろうか。共倒れになる気がしてならない。
655名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 14:55:44 ID:V0oG9/CW
子供が親離れするのって結構早い。
656名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 15:11:10 ID:pA9uOH6p
連休中一日くらい休みとれそうって言ってたけど、またキャンセル。
子供たちに「休みなんてな〜いさ、休みなんてう〜そさ」と歌われて落ち込んでた。
気持ちは分かるが、子供たちも3連続のドタキャンにも関わらず今日を楽しみに待ってたんだ。
ちゃかして見送ったあとも、上は不機嫌だし下の娘は号泣…。
旦那が悪い訳じゃないって、分かっちゃいるけどやりきれないわ。
再来週の日曜日こそ休めるはずだから!って言うけど、子供たちに伝えるのを躊躇してしまう。
657名無しの心子知らず:2008/02/10(日) 17:24:19 ID:iYT96Vr+
うちも似たようなもんだが、うちはもう諦めて子供には伝えてない。
旦那は「今度こそだから」と毎回激怒して(けんかにな)るが、
私の予測(どうせ仕事)の方が当たってるから勢いはあまりない。
逆に仕事と思いこんでたら休みでした、の方がひゃっほーになるしね。
658名無しの心子知らず:2008/02/11(月) 14:56:25 ID:cd6THQuK
今日はいつもの休みよりも育児板に人が少ない気がする。
みんな家族で出かけてるんだろうな...赤が寝てる間に
夕飯の支度しちゃおう。旦那が帰ってくるのは日付が
変わってからになるだろうけど。
659名無しの心子知らず:2008/02/12(火) 17:25:47 ID:0MFH3h4x
みんな同じだね、頑張ってるんだね…
他のスレで、
「毎日旦那と顔をあわせるのは6時間だけ」「うちもうちも」
みたいなカキコミを見て、
そんなに一緒にいられるの!??と驚き、凹み、ここへ来た。
みんなガンガローゼ(´;ω;`)ウッ…
660名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 12:39:34 ID:Z3WLHEPU
夫の在宅時間一日5時間あるかどうかだけど、逢えない(´・ω・`)
だって私も仕事あるし、娘も保育園あるし、でも会いたい、話したい・・
がんばって夫の帰りを待って一瞬顔見たら寝てしまう私だがそれでもウレシイ
まだまだ夫に恋してるぜ!!がんばれる
661名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 16:26:56 ID:t1hufFMJ
うちは出張続きで日曜日家にいるかどうか。
でもここに来ると他にも同じようにご主人不在で頑張っている人がいるんだと、
仲間がいるんだと励みになるよ。

何のための結婚なのかな…。
一緒にいたいから結婚したんじゃなかったのかな…。
と悩むことも多々あるけど長い人生、こんなこともあるよね。

今の時代、メールがあって良かったよ。
ない時代だったら孤独死しそうだ。
でもほとんど電波が届かない地域にばかりの出張だけど。
662名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 23:47:30 ID:crX2JUba
旦那に寄り添って寝たくて寄り添ったら間をあけられて最後には寝かせてくれないのか!と切れて別の部屋に行ってしまった
忙しくてあまり会話出来ない分、ただ寄り添って寝たかったんだよ、ごめんorz
663名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 02:20:23 ID:22bGyAk+
旦那の2月の勤怠表ができてきたとき、「土日の二連休がある!」と思わず声をあげてしまったけど
なんてことない、ただの社員旅行だった。
家族で旅行したのなんか、2年前に義実家に行ったきりなのに。
社員旅行に休日消化して行くのは、旦那本人はともかく家族としてはなんか腑に落ちない。
月4休みのうちの2休を使われるとなおさら。
しかも現地集合、現地解散、現地自由行動(各自で食事)って…。
664名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 22:36:04 ID:6wcDdnIq
また週末がきちゃったよ。
他の人は休みでもうちは休みじゃないんだ。
665名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 09:22:38 ID:n7PEOiWx
>>664
中学に入ると、子供まで部活で出かけちゃうよ。
666名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 15:55:57 ID:RQ3/6Ldw
>665
…orz
667名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 17:33:09 ID:DOeWsvcv
今妊娠5ヶ月。
旦那は海外赴任中。

最近は妊婦検診も旦那同伴の人が多くてウラヤマシス
668名無しの心子知らず:2008/02/16(土) 23:36:57 ID:CIkyCQb6
>>663
それって、付いていったらダメなの?
一般的な社員旅行じゃないっぽいし。
もちろん自分たちの分は自分で払って、同じホテルを予約して。
669663:2008/02/17(日) 09:17:23 ID:MFdpKjjY
>>668
家族同伴した人もけっこういたんだって。
社員旅行って初めてだから、同伴するって発想もなかったよ。
(昨年までは遊園地フリーパス2枚と園内金券が支給されてた)
いずれにせよ今年はまだ3&1歳児だから、途中に別行動が入るとちょっと大変だったかもしれないけど
ほかで連休くれることなんてまずないし、来年もこのパターンなら同伴しようかな。
670名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 01:52:50 ID:HgqEf3/z
>>649
> 悪いことをしたら父親が厳しく叱り、母親が優しくフォローするというのが子育てにはいいそうだ。

これ、耳にするたびに凹むなあ
671名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 11:34:37 ID:mzDSA+BH
>>670
んなこと言ったって、物理的にいないものはどーしよーもない。
自分はとりあえず厳しくしかるけど、あとくされなく叱るようにしている。
・・・というのがやっとできるようになってきた。
ダンナはいまだにお遊び要員だw@子小3、小1
672名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 12:34:40 ID:c3lwE07C
>>670
でも、お父さんが怖い家なんて嫌だなあ。
673名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 16:39:14 ID:5mq9u0r7
平日は帰りが遅く、土日祝はほとんど寝て過ごしてる
まるで母子家庭だ
674名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 16:53:38 ID:r2ApClnX
うちは春〜秋まで旦那海外。
私は秋に出産予定。
どうか旦那が帰って来てから生まれますように…
675名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 17:04:41 ID:tErVBnkZ
>>673
そう思う気持ちはよくわかるけど、軽々しく使わないほうがいいと思うよ>母子家庭
676名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 17:17:01 ID:SEBL1XF2
2ちゃんだからいいじゃん
677名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 17:31:00 ID:9eXIco+7
うちもず〜っと会ってない。なんか寂しくなるよね。
678名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 19:53:22 ID:yRC0bDa1
土日祝も居ないウチは何家庭なんだ?
679名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 11:01:45 ID:l+V+IWtM
うちは愛人さんだわw
夫の給料は夫が管理して最低限の生活費だけもらうシステムだし、
夫はたまに帰ってきてお客さんのように何もせずにもてなされる立場だし。

でも母子家庭状態っていうと、「母子家庭はもっと大変なんだから!」って言う人いるけど
人それぞれでさ、私母子家庭育ちだけど母親は自分の実家の近所に住んで子育ては祖母に丸投げだったよ?
私たちみたいに旦那がいつも不在で、おまけに私なんか両実家遠方の上に実母義母他界していて誰も頼れないから
子育ての手がなさすぎてかなりきつい。
旦那が稼いでくれるからとか言われるけど、私も仕事していて自活できるくらいの稼ぎはあるしね。
専業の人だって、忙しい旦那を支え、夫不在の家庭を一人で回すって相当なストレスだよ。
子供が小さい場合、かえって保育園に預けて働くほうが楽だと思うし。
旦那が忙しかったり転勤族だったりするせいで、仕事を辞めざるをえなかった人だっているし。
母子家庭だったらもっと大変って言葉こそ、軽々しく言わないで欲しいと思う。
人それぞれいろんな大変さがあるわけよ。
680名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 21:18:41 ID:IUlEfdnN
>>679
あなたは私ですか?というくらい似ているその状態。
うちも家計は夫管理。現在夫は海外赴任中。帰国は3ヶ月後だけど、ビザ更新してすぐ出国〜また3ヶ月の予定。

母子家庭はもっと大変、とよく言われますが、以外と母子家庭の方は実母さんが
健在な方が多い。
悲しいかな、我が家は同じく実母義母他界、両父親は近隣にいるけど毒親傾向で
頼れない。なので、全て自分に廻ってくる。子供は2歳、イヤイヤ期真っ盛り。
なら仕事辞めれば?とも言われるが、2馬力してるから今があるのでそれも無理。
とにかく、今は、私だけが、がんばるしかない、と自分に言い聞かせてます。
旦那帰国の暁にはハゲが何個できてるか楽しみだw
681名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 10:27:48 ID:GzYnKl79
毎日毎日仕事。土日も結局出勤。年明けてから家族で外出したのは葬式くらいか。
昨日もおとといも休みなのに仕事。平日は深夜帰宅。

7ヶ月赤に大声で「うるさい!」と怒鳴ってしまった。もういやだ。こんな母親でごめん。
頼れる手を期待できない育児がこんなに辛いとは思わなかった。
もう離婚して実家に帰って、赤と1対1の状況になるのは避けた方がいいのかな。
こんな母親でも私の顔見たら笑ってくれる赤。本当にごめんなさい。
682名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 10:39:08 ID:tomZPzae
>>681
とても疲れてるんだと思う
離婚等と思いつめず、
数週間でも実家に里帰りしてリフレッシュするのはできないかな?
旦那さんもここまであなたが思いつめてるのを知ったら、わかってくれると思うけど・・
683名無しの心子知らず:2008/02/25(月) 11:17:21 ID:GzYnKl79
>682さん
レスありがとうございます。
実家に帰る(離婚ではなく)という選択、確かにあるんですが
旦那も一生懸命働いてくれているのも事実。
私だけがなんで頑張れないんだろうと情けないです。

私の実父も毎日深夜に帰宅し不在がちでした。
その為か実母にヒステリックに怒られたりということも多かったので、
自分の子供だけにはそんなことはしまいと決めていたのですが、情けないです。
離婚して両親を頼るというのも、甘え以外の何物でもありませんねorz

こどもは思い通りにならないもの。頭ではわかっているんですがorz
無理せずのんびりやっていこうと思います。
でも家族でお出かけがやっぱり出来なかった週明けはブルーです。
自分のレスを読み返すと同情引きたいのが丸出しでお恥ずかしいです。
吐き出させてもらいました。ありがとうございました。
684名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 20:48:59 ID:aDzYpY19
>>681
そんなこと言わないで。
あなたはすごくがんばってるよ。
旦那さんが仕事でがんばっているように、あなたも育児をがんばっているよ。
目に見える負担だけではないことを、みんな知ってるよ。

がんばりすぎないで。
一時保育とかシッターさん頼んで、
ちょっとだけ美容院や買い物に出てみたらどうでしょう。
いろんな人に甘えていいんだよ。
685名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 22:03:05 ID:p3naWKp1
妊娠中も旦那は深夜帰宅で、毎日毎日寂しい・・・とストレスためてた為か
切迫早産で3か月入院。
出産後も帰宅時間は変わらず。しかも昨日も今日も飲みに行ってる。
育児に口出しはするけど協力はしない。
旦那からの「飲んで帰る」コールを切った後に思わず「シネッ!」と言っていた。
時々、自分が赤を虐待している映像が浮かんでくる。
まだ一度も叩いたことはないし、怒鳴ったこともないけど、自分が壊れそうで怖い。
686名無しの心子知らず:2008/02/28(木) 19:28:56 ID:fgEGphsF
>育児に口出しはするけど協力はしない

最悪じゃん
687名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 00:16:06 ID:NIzMxvE4
保守
688名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 10:29:22 ID:xRAVbW9b
自分に余裕がないと子供が可愛いと思えなくなる。
精神的な支えがないと頑張れないものだね・・・
689名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 10:46:49 ID:RNBk3R+I
>>685
わかる〜。たまーに赤抱いて「爪のびてるよ」とか言ったりするんだよね。
あなたが切っちゃいけない理由はひとつもないんですけど。

この前喧嘩して私不貞寝。赤ミルク欲しがって泣く。
「ミルク上げていい?」て聞かれた。人の子か。
どうぞ〜って言って寝たら、赤は昼間●したにも関わらず大●。
背中にまで漏れ出すもお尻拭きが無くなる(ストックの場所怖くて私に聞けず)。
深夜にお風呂に入れてたw

でも朝になって、夜遅く帰って来たのにかわいそうなことしたなと反省orz
ちょっと赤gj!と思ってしまったことは秘密だ。
でもベビーバスとかぜーんぶやりっぱなしだったけどorz
690名無しの心子知らず:2008/02/29(金) 17:55:46 ID:xRAVbW9b
>>689
赤GJ!w
うちも旦那が抱っこしてる時に大量●してくれるとGJ!とか思ってる。
必死になってオムツ替えしてる旦那の姿見て、少しは私の苦労を知ってくれるだろうと
期待してる。
でもこんな機会も今のところ一回しかないんだけどね。
691名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 02:12:04 ID:pNi+8ZWJ
金曜日まで出張の予定が日曜の深夜まで延長となった旦那。
メールで「ごめん、この埋め合わせは絶対するよ」と毎日送ってくる。
意外に子供と二人の生活は楽しくて、旦那がいなくても寂しくない自分に気づいてしまった。
たかだか5日間家にいないだけで旦那のいない生活って慣れるもんなんだね。
今まで口ばかりで行動の伴わない旦那にイライラしていたけど、何か諦めがついた。
692名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 03:33:34 ID:KbnqH4Xz
うちも新婚時代から出張多しで、
今は単身赴任中ですが去年3人目が生まれました。
平日は母子家庭ですが土日は帰ってきてくれるのでまだいいほうです。
実家も近いし。
近所には妻と2人の子残して海外赴任9年目の家や妻と4人の子残して月単位で出張
(しかも実家遠い)の家などあります。
30代40代働き盛りなので仕方ないですよね。楽して金儲けなんてありえないし。
みなさん旦那さんが仕事に専念できるよう家庭を守っていきましょう。
慣れたらなんてことないですよ。プラス思考で!
693名無しの心子知らず:2008/03/02(日) 09:02:11 ID:/4lqyqEz
私は今マイナス思考どっぷりだ。
家族のために、旦那のためにじゃなく家族のせいで、旦那のせいでと思ってしまう。
年俸制なので休日出勤手当ても残業代もつかないから、仕事をうまくさばけないと辛いだけなんだよね。
無理してプラス思考に切り替えても何かの拍子にマイナス思考にもどってしまう。
694名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 10:55:03 ID:y52rBJRf
昔の私がここにいるw
私は自分がつらかった時に、ダンナも会社で無理難題と格闘してるんだ
と思った途端、ダンナに甘えてばかりいるのはやめようと思った。
ダンナに状況だけでも理解してもらいたくて
毎朝、私から子供の日ごろの行動や私自身今日何をするのか
メールで送信することにした。今から5年前かな。
返事はないが、毎日の帰るコールの時
内容の返事を聴けるようになった。
ダンナいわく、
『いつも俺はのけものにされているように感じていた』
とのことだった。
愚痴は、状況が把握出来ないと
飲み込めないものです。
自分がダンナの立場だったら・・・。
少し考えてみると、関係改善するかも。
695名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 11:46:15 ID:iNWLzRKz
うちの2ヶ月前までの話。

規模や収入は比べ物にならないけど(低いからorz)
夫が配属変わって、1ヶ月に1〜2日休めるか休めないか。
休みの日も急な呼び出しで殆どボツ。
確かに収入は上がったけど、激務ゆえ3ヶ月で10キロ痩せた夫

お正月明け、仕事中事故に遭い
幸い無事だったけど、
配属変わり収入は半分以下に。
辞めさせられなかっただけありがたいのですが

毎日定時に帰ってくるパパに娘は大喜び。複雑だけど。。


あと少し辛抱して、会長のOKが出たら、またもとの部署に戻れる
そうなれば、パパ激務生活に戻るのですが
それまで事故代やらで極貧生活ですが、なんとか頑張ります。

うちも、どうでもいいことでもメールで報告しあってます。
今日何食べた?とか、今何処にいるか、
天気だけでも(暑いか寒いかとか。)

気狂いそうになったこともあったけど。

辛いのはうちだけじゃないと思ってなんとか頑張ります。
ここのスレ読んで不覚にも泣いてしまったよ。。。。
696名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 12:22:17 ID:lEOpBsX/
やっと今日の夜旦那が帰ってくる。
出張が長引く度に毎日メールで「今日も帰れなくなった。この埋め合わせは必ずするよ」だって。
「帰ったら皆で買い物行こう」って、夜十時から二歳児連れてどこ行く気なのかorz
子供と日曜日食料品買いに行ったら家族連れが多くて子供がよその旦那さんをみて淋しそうにしてた。
旦那を当てにして裏切られるのは辛いから最初からいないものとして生活してるけどむなしいね。
子供がパパ大好きだから余計落ち込む。
697名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 19:06:06 ID:OJTq8G1W
>>696
私も家族で買い物したい。
普通だよね?小さい子と自分と旦那。カート押しながら「じっとしてなさい!」とか
子供を叱ったりしながらの買い物。

DSの売り出し(土日祝が多い)に赤を抱っこ紐に抱えて、おむつ(2つで○○円)やらミルクやら。
7ヶ月になる赤(推定9キロ位?)と両手に荷物。必然的によちよち歩き。

ちょっと風が強いだけで「なんでこんなに風強いん〜!?(天に向かって)わ〜ざ〜と〜!?」
と私は泣けますorzまだまだだなorz
698名無しの心子知らず:2008/03/03(月) 21:38:06 ID:zIBJSt+Q
うちも旦那はいないもの、と考えるようにしてたら、
本当に旦那はいらないかな、と思うようになってしまった。
旦那と離婚した場合、親権・養育費で住んでるマンションごと
取れそうだし、私もフルタイム勤務で経済的には問題ないし、
旦那がいなくなるだけで、他はかわらないじゃないか、と思う
ようになってしまった・・・。
もちろん旦那は好きだし娘もパパ大好きなんだけど、このまま
単身状態が続くならいっそのこと離婚してもいいかもな、と
投げやりになっている自分がいるorz
699名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 06:35:40 ID:NZfcqX+4
うちは旦那がサービス業で、帰ってくるのは毎晩早くて夜中の1時。
遅いときは明け方4時過ぎとかザラ。
出勤は昼からだけど、子供は朝から保育園だしわたしも日中働きに出てるから家族揃って食卓囲めるのは週1日だけ。
夜は子供と二人でごはんとお風呂。
たまの休日も旦那は疲れてグダグタだし、ツマンニャイ…

でもこのスレ読んだらうちだけじゃないんだよね。そう思ったら頑張れる気がする。
700名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 10:30:50 ID:1x/CLJIK
やっと旦那が出張から帰ってきた。
私は知らず知らずのうちに子供に怪我をさせないようにしなきゃ!とか色々プレッシャーがかかってたみたい。
旦那が帰ってきて初めて自分はここ数日緊張してたんだなって実感したよ。
今日からまた旦那不在の生活が始まるけどこのスレみると勇気づけられるよ。
701名無しの心子知らず:2008/03/06(木) 21:04:56 ID:uhI8/ef+
先月、長かった出張から帰って来たけれど、
帰宅時間が遅くて帰ってきたのが実感できない。
まぁ一番大変なのは旦那だし無理しないでホスィ。
702名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 10:25:55 ID:WJP23e6y
一人寂しく保守
703名無しの心子知らず:2008/03/12(水) 13:01:53 ID:Mvnnv5mS
も一人寂しく保守
704名無しの心子知らず:2008/03/15(土) 09:31:32 ID:OJ2hPlwa
週末になると、次々と駐車場から車が消える。
うちの車が出動するのは息子とスーパー行く時くらいだ。
さみしーよー
705名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 18:42:17 ID:P20onOCd
>>704
同じく。今日は母子で菜の花見に行って来たけど、そこも親子連れか観光客ばかり。
自分も観光客のフリしてビデオ撮ってみたり、お土産買ってみた…。
桜は三人で見に行きたいよ〜
706名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 23:18:20 ID:Q+Al6/4v
旦那毎日帰ってくるけど、PM11:00過ぎ…
忙しいのはわかってるし、大変なのもわかるんだけど、
だけど
だけど…!



それならいっそ帰ってこない方が、こちらは助かるんだけどな〜!!! 


ゴメソ…
707名無しの心子知らず:2008/03/21(金) 10:45:19 ID:taJcmUMs
同じように多忙な旦那もちの友達、実家が近いと言う事もあり、旦那不在でも
私はけっこうやっていけるようになってきた。
ただ、たまに家にいるパパは疲れのせいでほとんど寝ていて・・・
子供に、パパを起こさないで、静かにして、パパは疲れているから遊べないんだよ
と言い聞かせるのが大変でさ・・・
708名無しの心子知らず:2008/03/22(土) 20:48:31 ID:8mZa6cAN
旦那が海外赴任になって2ヶ月。
一昨日、2歳の娘が旦那が写ったアルバムを見つけて、以来肌身離さず持ち歩いてる。
旦那がいなくなっても音信不通(時差有・休みも合わない・電話ない・ネット環境なし)
になっても泣かないし私と二人ラブラブだから大丈夫かと思っていたけど、やっぱり
寂しいんだなぁ、と思った。
GWに一時帰国するけど、その後また盆までは連絡不能状態が続く。
私はこれで3度目だから慣れているのでいいが、娘が本気でかわいそうだ。
709名無しの心子知らず:2008/03/25(火) 11:58:08 ID:Dv3QLFFl
妊娠中で入院して昨日帰ってきた。
入院中は、会えても30分〜1時間だから家に帰って色々話したかったのに
旦那は、仕事から帰ってきてご飯食べて5分後には寝てしまった
もっとあれこれしゃべりたかったんだよー。
寂しかったんだよー。

ずっと休みも無いし朝6時前に出てる旦那にそんな事言えない・・・・orz
710名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 00:24:05 ID:jf7gGOu9
閑散としてますね・・・

2日ぶりに帰ってきた旦那、明日は休みと喜んでいた。
と思ったら呼び出しかかってまた出勤していった。3時間と家にいなかった。
次に帰るのは月曜日かも・・・。もう3週間休んでないな。
周りのママ友の旦那は土日休みばかりだし、昔からの友達は近くにいないし、実家遠いし、1歳半の怪獣いるし。
最近1分たりともベビーカーに乗ってくれないから、デパート、スーパーにさえ行けず宅配頼み。
ひたすら近所を散歩&公園はもう飽きた・・・曜日感覚ない。

長文吐き出しスマソ
711名無しの心子知らず:2008/03/29(土) 18:18:45 ID:B1uD4BMN
今日のお花見は二歳子どもと二人で行ってきました。
もう全然平気、慣れちゃったよ。
っていうか無理に連れてきても「疲れたー」と不満連発でイライラするから。
二人でレジャーシート敷いておにぎり食べて楽しかったです。

うちも平日は毎晩終電。土日はどちらかは仕事で、どちらかは寝てばかり。
長期出張でいてくれない方がイライラしないし、ご飯支度気にしなくていいし
今度はいつ出張なのか待ち遠しい。(こんなことは夫には言えないけど)

両方の実家は遠方他県で年に1、2度帰省するかどうか。
けっして不仲ではないのだが、私も離婚して実家の近くに引っ越した方が楽かな、とか思うこともあるけど
子供が思春期にでもなれば反抗期で父親いた方がいいのかと思ったり。

今一番辛いのはママ友に同情されることかな。

ここで母子家庭みたいって堂々と言えてるのをみて、
気が楽になりました。

712名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 07:21:35 ID:mGaI8DMY
>>711
うは、同じ。慣れちゃって、いない方が楽なんだよね。
うちも土日どっちか休みが基本で、今月は土日どっちも仕事が続いてる。つまり休み全く無し状態。
毎日「ご飯・散歩・昼寝・風呂・寝る」の繰り返しだけど、子供と2人の方がリズム崩れないし。
でも土日に外に出ると家族連ればかりでちょと凹む。
713名無しの心子知らず:2008/03/30(日) 23:17:11 ID:i4EMbmXk
ずっと休みなしが続いていた旦那、やっと土日で休みが取れた…のに胃腸炎になってダウンしちゃったよ。
昨日から今日の夕方まで寝込んでたけど、良くなってきたから明日は仕事行けそうだって。

仕事は大事だし、忙しくて旦那が一番大変なのはわかってるけど、
せっかくの連休だったのに…ってちょっと落ち込んでしまった。
714名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 22:27:43 ID:IBZfV+fm
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
715名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 22:36:09 ID:x3dyS6ld
旦那おっても昼まで寝てるし起きたら起きたで『お腹すいた』しか言わないからイライラする〜
毎日仕事頑張ってくれてるから仕方ないんだけどさ。
旦那が休みの日は『旦那がゆっくりする日』と割り切ってるよ。
716名無しの心子知らず:2008/03/31(月) 23:53:05 ID:koXLKPqt
ああ、仲間がいて癒される。
もし旦那が一ヵ月丸々出張か、一ヵ月ずっと帰宅はするが深夜帰宅早朝出勤で
せっかく寝た子を起こす晩酌のつまみはいる翌朝の朝食も弁当もいる、
というのなら迷う事なく出張を選ぶ。
717名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 00:05:05 ID:ObgeYZva
朝7時仕事行き帰宅11時
ご飯食べたらオセロして1時には寝る
いなくてもいいや
718名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 00:26:29 ID:zGnpKTfT
うちの旦那はかれこれ1ヶ月近く、土日も含め1日も休んでいない。
泊まりになる日も多く、週の半分は帰ってこない。帰ってきても朝とか。
早い日でも2〜3時に帰ってきて、翌朝7時前には出社してる。
いつ寝ているんだろうか。過労死寸前という感じがする。
双子@2歳(うち1人は自閉症様子見)の世話は私1人でやっているけど、
旦那に愚痴をきいてもらう時間すらなく、
辛いのはもちろん旦那自身なんだけど、私ももういっぱいいっぱい。

これほどに忙しいのは今週末まで・・・っていう話だけど、
通常のペースに戻っても2週に1回は土日出社があり、GWも出社日が多いし
朝7時前には出て行って終電(1〜2時)で帰ってくる毎日に戻るだけ。
自閉症様子見の子の状態が悪く、引きこもり状態の日々を暮らしているので、ほんと孤独・・・。

いちばん辛いのは旦那だってわかってるから、誰にも文句のひとつも言えず
会社が内部告発されてしまえばいいのに〜なんて腹黒く考えつつ、毎日鬱々と過ごしている。
719名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 13:05:25 ID:1dugrUq0
ここの人たちは優しいな・・・
私は激務の夫に八つ当たりしてしまう。
子供と二人きりの生活の大変さとか訴えたりね・・・
見習わないと。
720名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 15:39:43 ID:BvIddrSs
>>719
死ねばいいと思うよ
721名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 15:50:21 ID:86wy7bs1
http://www.sod.co.jp/demand/maestro/02.html
893顔
 

16 :マジレスさん:2008/03/14(金) 18:18:33 ID:6DRcvaKq
http://www.sod.co.jp/demand/maestro/03.html
893顔
722名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 16:54:29 ID:KCaBSAl3
>>720
719が死ねばいいって事?それは言い過ぎじゃない?
気持ちはわかるよ。

>>719は今度からここではき出せばいいよ!

夫だって遊んで帰宅しない訳じゃないのは頭ではわかってるけど
子供と二人だとノイローゼになりそうって思うときあるもん。
723名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 22:37:58 ID:oaIH4/QV
風邪ひいてるのに、まだ仕事してる夫。
どうやら私にもうつったようで、2か月の赤抱えてつらい…。
こんなときくらい早く帰ってきてほしい。

>>718 えらいね、がんばってるね。
>>719 わかる、私も夫に腹立つときあるよ。
724名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 23:10:13 ID:KCaBSAl3
yahooのトップニュースに
東芝勤務の夫の過労自殺は妻の日記によって認定されたって・・・
あたしもちゃんと日記つけよう・・・
725名無しの心子知らず:2008/04/01(火) 23:46:55 ID:WkjAc6DC
皆のとこ帰って来たかなぁ〜
うちはまだまだ帰ってきそうもありません。

居ないのになれるとやばいね…
気持ちが旦那ラブの時はいいけど
駄目な時は居るとイライラする事がある。
帰り時間も定まらないから待ってるイライラ
悪いけど先に寝た方が精神的にラクだわ。
生理イライラも併発中あぁ 子供に悪いわ
726名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 01:12:09 ID:rZzWbgND
うちは、給料明細と一緒にタイムカードのコピーも持って帰ってくるから
とっておいてあるし、泊まり込みの日はカレンダーにチェック入れてる。
それやりだしたきっかけは、夫が自ら
「俺が過労死して、会社がきちんと対応しなかった時に、
訴えられるようにとっておけ」
と言ってきたから。
給料日はいつも過労死が頭をよぎって嫌だ。
727名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 01:13:18 ID:rZzWbgND
どこに安価つけてんだ私…
逝ってくる…
728718:2008/04/02(水) 01:28:07 ID:sG8nlA4c
>>723
ありがとう。
723さんも2ヶ月の幼子を抱えて風邪をひいてしまって大変ですね。
お互いがんばりましょう。

うちの旦那は昨日も泊まりだったのに、今日もまだ帰ってこない。
連絡もないし、多分泊まりかな・・・。

ここ見て私も過労死日記をつけようかと決心した。
年棒制で時間外や土日出勤もすべてサービス残業になってるから
過労死以外の裁判ネタとしても日記は使えるかもしれない。
729名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 02:57:07 ID:bxuhDBAV
愚痴もいいけど感謝の気持ちも忘れずに
730名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 04:55:51 ID:VauC61Xz

起きてたのか、ただいま

すまんないつも遅くて

まぁ何だ

たまには一緒に風呂入るか
731名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 12:44:48 ID:gtvHQuHq
無能な奴と結婚すると苦労するねw
732名無しの心子知らず:2008/04/02(水) 21:31:47 ID:7IbYqJns
あんたなんてこと言うの!!私の悪口はいいが、旦那の悪口は許さん!!!!!

なんてね〜ちょっとかっこつけてみた
あー旦那遅いな〜
733名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 02:50:57 ID:GWTDYHXR
息子の小学校の入学式、やっぱり半休も出来ないそう。
一生に一度だし親子3人で式に臨みたかったなぁ。
写真もビデオもと思うんだけど、一人では無理だね。

さすがに小学校の入学式に祖母は出席しないだろうし・・。
子供の行事に休みがとれるご主人うらやましいな。
734名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 06:36:53 ID:vmC//4vx
うちも小学校の入学式は主人休めなかった 当然卒業式も
でも、平日の式は母親だけという家庭の方が多かったよ
場所柄かもしれないけど・・・@関西

来週はいよいよ憧れの中学に入学だけど、それもやっぱり休めない
主人だって息子の晴れ姿を誰よりも見たいだろうから、とても文句はいえない
せめて写真をいっぱい撮って見せてあげようと思ってる

735名無しの心子知らず:2008/04/03(木) 13:05:40 ID:uXNULIem
>>733-734
うるせーばか
736名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 15:26:31 ID:kH4hQurL
       ∧_∧    みんなお花見でも行ってるのかな
      ( ・ω・ )
     /\ ̄ ̄旦\
    / ※.\___\
     | ※ ※  ※ ※ ヽ
`'ー---\ヽ-───── ヽ
737名無しの心子知らず:2008/04/05(土) 23:24:41 ID:/uPG2U6y
寂しくて辛くなるとここ覗くんだけどみんな同じなんだとモヤモヤした気持ちが収まる
転職する前は、休みもちゃんとあって映画見に行ったり水族館行ったり時間があったのに今はぜんぜん
給料はあまりよくなかったけど転職前に戻りたい

お金に余裕はあるけど心に余裕がない…
738名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 09:31:27 ID:qI/VHAX3
はぁ…残業禁止法案できないかしら…
今の世の中、極端すぎるからねー。
ゆとりある生活送れるくらいの給料、となると会社にコキ使われるし、
子育てに旦那がよく関われるくらいの時間を望むと、派遣やパートの不安定雇用しかない。
その中間を希望するわ…
739名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 12:39:30 ID:ea/dVEC6
週末旦那が出張の時に限って行楽日和orz
外出ると楽しそうな家族連れに出くわすので育児疲れと相まって悲しくなるよ。
旦那にお疲れさまという気持ちももちろんあるけど、いつ帰ってくるか見通しの立たない仕事に家族が振り回されるのは辛い。
子供が「パパいないねぇ」と旦那不在に慣れてしまったのも不憫だよ。
740名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 20:24:17 ID:5H0OUvLF
妊娠中で体調が激悪なので
私は実家、主人は自宅と別居中です。
付き合ってた時もそうだったんですが
仕事で何かあると途端に音信不通になるのをやめてほしい。
昨日ちょっと聞きたい事があってメールするも返信なし。
急ぐ用だったので夕方電話しても繋がらず。
その後主人からなんの音沙汰もなく今に至ります。
朝10時に出て帰りは2〜3時、休みは平日に一日だけ。
本人は仕事大好きだし、職場のみんなも主人を信頼してくれて円満らしい。
集中したらその案件が収まるまで私は蚊帳の外ですか。
あーむなしい。
741名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 21:57:41 ID:sumrDP3P
>>740
うちもよく音信不通になります。
もう12年のつきあいになるので、連絡つかないときはこっちの判断で
事を進めることで同意させました(gdgd言うならさっさと返信しろ、
放置するなら文句言う資格はない、と言い続けてやっとおとなしくなった)。
うちは仕事嫌いとか口で言ってますが、実は仕事命なのは承知してます。
私も仕事大好きですからw
現在海外赴任中。連絡がつくのは週1回30分のみ。それ以外はメールも禁止。
(自主kじゃなくて、向こうからはっきり禁止されましたw)
今じゃすっかり私の中では居候扱いです。
育児にいい環境じゃないとは思いますが・・・それでもお互い険悪ではなく
むしろラブラブ(うっぷ)なのが不幸中の幸いかorz

アキラメロン、を食べるといいかもしれませんね。
742名無しの心子知らず:2008/04/06(日) 21:58:25 ID:sumrDP3P
>>741です。
打ち間違い。自主k→自粛だよ・・・・眠いんだ自分、寝ようorz
743名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 01:50:47 ID:RRHice3y
寂しいよって言うとうんと答えて向こう側向いて寝てしまう旦那
気持ち溜め込むなって言うわりにこの態度
この気持ちどこで吐き出せば良いんだ
楽しそうに家族で出かけてる人たちを見ると切ない
744名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 03:53:36 ID:C6ZK1voL
だんないるとイライラする。
普段から殆ど子と顔あわせることないくらい仕事にいってて
たまの休みは疲れてるのはわかる。頭では。
でも、いても子をみてくれる訳でもなくひとりでバラエティ見てばか笑いしてたり
夜子が寝てからコミュニケーションのひとつでも(話をするとかさ)
と思っても、パソコンに向かってネトゲ。それが好きなのも知ってるし、
好きなことやるのがストレス解消になるのはわかるけどさ。
背中しか見えず、話しかけてもPCのファンのうるさい音にかき消されて
「は?!」ばっか連発されるし、普段会話が少ないからこういう時くらい
って気持ちも失せて腹が立つだけだ。
GW休みがとれても自分の実家にしか帰る気なくて、私の実家には
「子どもと行ってくれば?」しか言わないのも嫌だ。
休みの日はできれば明るいうちに遊びに出かけて、子どもといっぱい遊んで体力使って
親子コミュニケーションとって、夕食までには家に帰ってくる、ってのが理想なのだけど
だんなのペースで動くと朝は寝てるから、午後やおら出かけて夕食は外食、
子は帰宅すると風呂にも入れず寝るパターン。
2歳児を暗くなってから連れまわすなんてドキュ行為、すんごく嫌いなんだ。私は。
「でもそういうけどさー、疲れてるんだよねー」
はあああぁぁぁ・・・・・・・・・・・・・。
745名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 12:02:08 ID:Gi96yRH6
旦那が会社をバックレた。恐喝暴力上司から逃げ、家族で逃亡生活ホテル住まい。
毎日16時間以上会社に拘束、休み無し。その頃の旦那を見ているのは辛かった。
今は、辞める手続きやその他のごたごたで頗る体調の悪い旦那だけど、
やっと、あんな糞みたいな会社から開放されるんだと思うとホッとする。
早く新天地で一からやり直して、嫌な事は全部忘れてしまいたい。
746名無しの心子知らず:2008/04/07(月) 17:11:22 ID:eHmidH06
>>745 解放おめ。新しい生活が家族みんなに良いものであることを祈ってるよ。
苦も楽も分け合ってこそ夫婦で家族。誰一人欠けちゃなんねぇだ。
747名無しの心子知らず:2008/04/08(火) 23:34:16 ID:FesAFt6p
連日帰宅は2、3時。この何ヵ月か仕事休んだのは冠婚葬祭の時のみ
その上、仕事での飲みが多い時には週に3、4日。

そんな日が続いてるのに、今度、有給取って仕事仲間と旅行に行くと言い出した旦那。
私と子供とはどこにも出かけたことないのに…と大喧嘩になってしまったorz

私の寂しい気持ちも分かって欲しいけど、たまには息抜きさせてあげなきゃね。がんばろ!
748名無しの心子知らず:2008/04/09(水) 00:29:19 ID:ITVgahIf
>>747の旦那さん、体力あるねぇ。
休みの日まで仕事の人と会うって、よほど人間関係いいのかなぁ。
うらやますい。
うちもみんなのとこと同じように、平日はほぼ終電&始発だけど、
たまの休日は疲労で寝てばっかりだよ。
体力より人間関係辛いらしく・・・
でも、まぁそりゃケンカにもなるよ、わかるわかる。
元気でなによりだ。がんばれ!

今日も帰宅は1:30かな。。。。
749名無しの心子知らず:2008/04/13(日) 21:09:22 ID:Qod/ZREp
3ヶ月「だけ」、と言って海外逃亡した旦那ですが、予想通り延びた。
絶対帰ってこないに1億円!と思ってただけにショックは少ない。
ただ、真面目に離婚が現実味を帯びてきた。
もともと家族より仕事の人。夫婦だけの時なら別にどうでもよかったが、
子供がいる今は勘弁して欲しい。
だらだらと機能不全家族を続けるくらいなら、旦那だけ追い出して
母子で家族すっきりさっぱりのほうがいい。
次回帰国したとき、緑の神が出せるよう、これから準備していく予定です。
750名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 11:59:26 ID:+ip5t0xf
>>749 がんばれ…後々の生活のこと考えると大変な準備がいると思うけど、がんばれ
751名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 20:24:54 ID:c4rlXRWU
>>749
気持ちはすーーーーごくわかるけど、よく考えてね。
干渉なしで自由にできてるなら、旦那が留守でラッキーって思えるように
なれればいいけどね・・・
752名無しの心子知らず:2008/04/16(水) 21:44:58 ID:K+7qQq/6
>>749です。ありがとう。泣けてくるよ。
逃亡延長の連絡もメール一本、以降の連絡はお約束だがなし。
旦那の会社も「子育て?何で父親がするの?母親がするもんでしょ?」なんで、
こりゃもうだめだ、と切り捨てる方向に傾いたわけです。
まぁ、幸いは私も正社員だったことかな・・・。経済的基盤は苦しいながらある。
753名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 20:59:34 ID:4ij5jNmr
このスレ読んでもらい泣き…。
うちも激務で夜勤あり。
子供は何日旦那の顔見てないんだろう。
私が二人目妊娠中でつわりが酷く食事が出来ず、
毎日一人で食事してる息子がかわいそうでならないよ。
亭主元気で留守が良いって思えば楽なのかもしれないが、
そこまで割り切れなくて毎日寂しい。
子の前で泣いちゃいけないって頭ではわかってるけど、
寂しくて毎日泣いてばかりだ…
754名無しの心子知らず:2008/04/21(月) 21:45:43 ID:OcQMiNq4
>>753
ヨシヨシ…
つわりの時期は只でさえ辛いのに、
ご主人が殆どいないと、余計に心細いよね
妊娠中は精神的にも不安定だし・・・・
毎日一人で食事する息子タン健気でかわいいね。えらいね。
きっとママと赤ちゃんを守ろうとする立派なお兄ちゃんになるだろうなあ。

うちも単身赴任期が多くて(ちなみに現在も)
長男をしっかりした大人びた子にしてしまった
他の子みたいにハジケないのが不憫だなあと思う時もあったけど、
落ち着いた男子は、周囲からも信頼されるみたいだよ

泣きたい時は、いつでもここで愚痴りなよ〜


755名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 00:59:22 ID:LzAGTqAs
わたしは2人産んだんだけど、旦那に「つわりは軽いほうだったよね」って言われた。

入院はしてないけどさ〜、点滴打ったり5kg以上痩せたり臨月まで続いたり、
結構、自分なりに辛かったんだよ。
自分も忙しかったんだろうけど、いろいろお互い様だろうけど、
つわりがほとんどなかったことになってるのが、ちょっとショックだったわ。
756名無しの心子知らず:2008/04/22(火) 08:36:41 ID:9/6oxppE
>>754
>>753です。あたたかい言葉を本当にありがとう(´;ω;`)ウッ…
ゆうべレス読んで泣きながら寝てしまったので目がパンパンだ。
息子さんがしっかりした子になったのは、>>754さんが
しっかりしたいいお母さんだからだと思う。
私も弱音ばっか吐かずに、ちゃんと家を守れる母になりたいが
まだまだ修業が足りないな。

>>755
それはつわり酷い部類だとオモ…
せめて頑張りを認めてほしいよね。
757名無しの心子知らず:2008/04/23(水) 23:53:29 ID:BGavcaTK
うちの旦那はだいたい帰宅は夜中1〜2時。
休みは週1日あればいいところ。
今日は珍しくいつもより早く帰ってきた。

が。

こんな時間から遊びに出掛けて行った。
たまには息抜きさせてくれ、だって。
子が寝たあと在宅仕事して2時就寝、子に起こされ6時起床。
私もたまには息抜きしたい。
758名無しの心子知らず:2008/04/26(土) 01:49:06 ID:uqCy6mdv
もうすぐ二歳の娘を保育園に預けて、自営の義実家を4月から手伝っているのだけど、
GWは客足もまばらだから、今年は4日間(毎年三日間)休もうか、
と義母に言われてwktkしてたのに、今日休みを確認したらやっぱり三日間だったorz

自営だからしょうがないと思うけど、普通に週2日休みで家に寄生してる
義姉義妹(義両親が行ったことのない海外旅行も行ってるし)をみてると
義両親と旦那(息子)がこんなに頑張ってるのに、と理不尽に思える。
759名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 00:29:03 ID:VJOW6t7z
>>757
我が家の旦那はその状態で休みは年1、2日だよ。
まだ毎週休めるだけマシだよ。
760名無しの心子知らず:2008/04/27(日) 08:19:46 ID:An7z2obU
>>759
ハゲド。
連休って何??orz
761名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 06:49:41 ID:zretYBEZ
>>759
うちよりマシとか、そんな風に言うな。757だって大変なんだろうよ。
年に1、2回の休みの人にそう言われたら、もう誰もここに愚痴吐けないじゃないか。
おたくも大変なんだろうけどさ。
762名無しの心子知らず:2008/04/28(月) 18:38:39 ID:ZTcNPDjC
>>761
はげど。
それぞれ子の年齢とかさ、あと例えば実家遠いとか近いとか事情はいろいろだよね。

ちなみにうちは旦那はいないもんだと思っています。
少しでもあてにすると期待を裏切られたショックが大きいので。
子が哀れだが・・・
母の精神不安定の方が子に良くないと思い、いつのまにかそうなってしまった。
これでいいのか、たまには悲しく惨めな気持ちになるが、
子を見ていると「母が笑っていなければ!」とだんだん涙も出なくなってきた。

763名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 20:07:28 ID:slzBT31C
   ∧ ∧
  ( ´・ω・`)     さすがにGWくらいはみんなおでかけしてるのかな
  _| ⊃/(___  
/ └-(____/  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 
  <⌒/ヽ-、___ さて、寝るとするか
/<_/____/      
764名無しの心子知らず:2008/04/30(水) 21:55:47 ID:mAt5hB8L
>>762
まったく同じ。うちもいないものだと思ってる。
夫には申し訳ないけど、何度も何度も約束を反故にされておかしくなりそうだった
私なりの夫不在の対処法になってしまったよ。
おかげで子供と2人で出かけるのがへっちゃらになったさ〜。
今のところ大丈夫だけど、子供には安易に遊びにいく約束して欲しくないな…。

>>763
GW?それ美味しい?w
765名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 16:36:26 ID:tdC41S9u
テレビで連休前後の交通ピークを見る度、
「見ろ、人がゴミのようだ!(←失礼)」とムスカ調になってしまう
でもさすがに近辺住宅の車が揃って居なくなると、
「あぁ…こうして何にもせず居るのってうちだけだな、
私だけでも子供をレジャーに連れださないと駄目かな」と変に焦らされる。
766名無しの心子知らず:2008/05/01(木) 17:22:50 ID:0X51hXJ1
ゴールデンウィークのお小遣いや、生活費の足しに!
当日振り込みしてくれるので助かると思います。
http://tadacon.com/index.php?i=Y6xdiRjY3bOP00041480
767名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 01:42:21 ID:nWHlqI7D
うちは今年はカレンダー通り家にいる。
が!家で仕事してる。しかもリビングで…。
1歳児が昼寝から起きたら、長々と電話してるから
リビングに行けない。ギャン泣きするので外へ連れ出す。
変な時間に欲しがった食事が食べかけで下げられない。
ジャマだろうから2人で実家に行くと言うと拗ねる。
かえってストレスたまる…会社行ってくれ。
休日出勤手当ても代休もなく、
日に数時間単位の電話代は自腹だ。
平日に公園に行ってもお父さんがたくさんいるよ…
768名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 21:57:13 ID:kIQEwrYO
明日は約三ヶ月振りの休みだったはずの旦那。さっき
「出勤になった」とメール…
毎日早朝から夜遅くまで大変だし一番辛いのは旦那。
でも久々に家族ですごせる明日をホントに楽しみにしてたから、そばでギャン泣き(眠い)してる息子@1歳に
「うるさーい!蹴りとばすぞ!」と地面をドンっと踏んでブチ切れ絶叫…八つ当たりだ最低だ。
ごめんねごめんねごめんね、もうしない!
ああ休日、楽しそうな家族連れが羨ましい。息子が不憫。頭おかしくなりそう。
もうなってるかあハハハ。長文スマソ
769名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 22:04:33 ID:RpROZwQL
GW休み一日もなしだってさー
代休もないしさ。
>>767
公園、父子がいっぱいで嫌になるよね。
明日からの4日間どうすりゃいいんだ。
29日、父子だらけの公園で遊んでたら父母&男児(3歳くらい?)がやってきて、
夫婦は仲良くベンチに座っておしゃべり。
男児はうちの娘(1歳半)の近くに寄って来て、私の顔を見てるから
(面倒くせえな)と思いつつにっこり笑ってやった。
そしたら調子に乗ってまとわりついてくる。
夫婦はそんな様子を「小さい子と仲良く遊ぶボクちゃん☆』
みたいに見て微笑んでるからキレそうになった。
人の子供まで面倒見てられるか!!後半は男児を完全無視してやった。
ええ大人げないですよ。
770名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 22:04:58 ID:q6Ju+R+m
みなさん離婚したいと思ったことないの?
子供が二人以上いて、どちらかが、最悪な時は両方病気したりすると、
母親一人では大変じゃない?
そういう時に限ってお付き合いだか何かで酔っ払って帰ってきたり、
仕事だとしても毎回だと許せなくなりませんか?
771名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 22:06:16 ID:lANhP6Z2
GW?
それってつおい?
772名無しの心子知らず:2008/05/02(金) 22:48:39 ID:x2fyCq2g
GWは羽根生えてっから つええぞ!w

ウチの明日からの数年ぶりの連休予定も
つい先程羽根生やして飛んでいったよ…
正にゼロ
今年こそと期待した分落胆が酷いorz
773名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 00:27:14 ID:Gy76CH8W
>772
GWってGold Wingだったのか…!
公園に父子だらけも欝だが、みんな出かけて
閑散としてるのも辛いよ。
子供も遊び相手がいないと寂しいもんねぇ
774名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 01:34:09 ID:86/RdrEm
わたし休日に旦那がいないの慣れちゃった〜
出先で家族連れ見たところで何とも思わないYO!
近所の公園は普段から閑散としてるし、誰もいないほうが1歳の子供を自由に遊ばせてあげられてむしろ嬉しいくらいだ〜(笑)
775名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 02:16:14 ID:Zqp/MXBp
GWを考えたやつは氏ねと思ってしまう
うちはサービス業なので、大型連休は休みなし
息子はお父さん行かないでーって泣くし
GWに息子と2人で公園に行ったら見事に誰もいなかった
過疎化が進んでる田舎だからだとは思うけど、寂しい…
776名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 06:46:15 ID:HcHIKE3S
今日も旦那は仕事&飲み会だ…
雨だし娘と何しようかなー。
777名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 07:10:57 ID:BBUTvpPr
私も>>774と同じ気持ちだ。私の旦那は一年位失業していた時期があるので、休みなくても働いてくれてる今が有難い。
子供も居ないのが普通みたいだから、5才と2才の娘と私といるのが自然になってる。
だからたまの休みだと、以前はテンション上がって旦那が休めなかったけど、今は寝かせて
あげられるようになって、起きてから遊べるようになってきたよ。
778名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 11:03:45 ID:86/RdrEm
>777
うんうん、わたしは>774だけど全く同じ気持ち。
旦那がGW家にいなくて寂しいとか不満とか思う気持ちより、働いてくれていることに対して感謝の気持ちのほうが大きい。
同じく失業した時期があったからかもw

平日も日祝も関係なく深夜1〜2時まで仕事だから、たまの休みに昼まで寝られても「疲れてるんだからしょうがないよね〜」って理解できるようになった。
またいつ職が変わるかわからないし、どこにも行かない今のうちにコツコツ貯金しようと思うww

しかし天気良いね〜
朝からトイレマットやらシーツやら洗って洗濯機フル稼働だよ。
779名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 12:47:31 ID:/ygsriGM
>>775 サービス業は日祝休みなしは当たり前の事。みんな結婚する前に旦那の仕事を見て、子供が出来たらこうなる事位気付けよ。
780キンタロス:2008/05/03(土) 13:46:23 ID:5SogPhQq
>>779
そんなことゆうたらあかん!
このスレに来てるってことは、みんな同じ境遇なんや。

涙はこれでふいとき!
781名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 16:58:31 ID:wTLH2Awk
今日は子供と二人でヒーローショーを見に行って、初めての街に一泊
明日は混雑を避け、鉄道博物館よりこぢんまりした、ローカルな
博物館に行ってくる。@首都圏

ヒーローショーの怪物に号泣していたけど、非日常は楽しいみたい
旦那と三人だと、交通費も食事も倍かかるけど子供と二人なら
安上がりだしフットワークも軽い。

一年以上旦那不在だと、逆にいない方が楽になってしまったよ。
782名無しの心子知らず:2008/05/03(土) 17:12:39 ID:0H3toEEz
>>781
子供一人だとデートみたいでウラヤマシス。
二人で手がかかる子がいると無理なんだよなー。
修羅場を覚悟して実行しないと。
783名無しの心子知らず:2008/05/04(日) 13:24:23 ID:QhANzf+k
GWとかお盆とか正月とかクリスマスとかに全く縁が無い。
ぜーんぶ仕事。
朝6:00〜夜23:00で子が起きてる時間に帰宅は稀だし。
子はまだ1歳なので平気みたいだけど、
旦那はその内「このおじさん誰?」とか言われそうで怖いと言ってるけどね。
784名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 04:18:50 ID:OX8DS57r
みなさんは新婚旅行って行けましたか?
785名無しの心子知らず:2008/05/05(月) 08:05:03 ID:0/MMglA+
新婚旅行と言うか、近場に二泊三日で行ってきたよ。
海外行きたかったけど、連休とるの三日がやっとだったから国内しかなかった。
786名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 20:32:03 ID:D+H+3tZL
そんなに休みがなかったりするのって労働基準法とかに触れたりしないの?
787名無しの心子知らず:2008/05/06(火) 22:04:43 ID:DD/qzXKu
>>786
内部告発って、クビになる覚悟がいるからね。
過労死を心配した家族がチクるくらいでしょ。
あと、解雇されたあとに本人が告発。
788名無しの心子知らず:2008/05/07(水) 08:42:02 ID:3dK6PrMf
私の友人も元有名メーカーの営業関係で超ハード勤務、
で、会社がサービス残業を暗黙容認型、むしろ暗黙推奨。
廃人になりかけたあたりで就労関係の公的機関にチクり、立ち入り調査が入った。
同僚達からは感謝されたらしいが、やはり本人は会社にいられなくなって辞めた。
まぁ本人もその覚悟あっての告発だったろうし、元々好きな会社だったから就職したものの、
このままだと残された同僚達の過酷勤務をを憂いていたので
結果的にせいせいしたとも言ってたな。
789名無しの心子知らず:2008/05/08(木) 06:15:05 ID:gUBYsOhL
昨日午前1時まで仕事してた旦那がさっき1ヶ月の海外出張に行ってしまった。
慣れない生活の上、日本にいるより激務の模様。
顔色ひどかったけど、向こうで倒れないか心配。。。
790名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 17:52:49 ID:aloXGEoj
帰宅は深夜2〜3時。
土日は家にいる。いるにはいるが、1日中パソとにらめっこか電話対応の在宅仕事。
GWもカレンダー通りの休みはあった。でもやっぱりほぼ毎日在宅仕事。
一応外資系なので8月のお盆休みもない。時期をずらして無理やり休みをとってもやっぱり在(ry。
しかも休み明けにはたまった仕事で帰って来られなくなる。
こんな状態になって3年目。息子@小3は最初のころは土日にパパがいるのに遊んでもらえないのが
不思議だったし哀しかったみたいで、納得させるのに一苦労だった。
今でも、だめだと分かってても「パパ、遊ぼ〜」と時々おねだり。(でもやっぱりだめorz)
うちにいるから期待しちゃうんだから、いっそのこと休日出勤してくれれば・・・とも思うけど、
夫にしてみれば往復3時間の通勤がないだけでもかなり助かってるみたいだから、そんなこと言えないし。
年収は決して少なくないはないけど、「名ばかり管理職」だから残業代休日手当て一切つかないし、
時給に換算したらきっと最低賃金より低いと思う。
家族のためにがんばってる夫もかわいそうだし、我慢を強いられてる子どももかわいそう。
もっと普通の生活が送りたい。
791名無しの心子知らず:2008/05/09(金) 18:47:15 ID:3qAniBPo
日本のなんでも正月盆GWも働けって状況が異常だな。
昔みたいに日曜日までとは言わないが、『休むときは休む』ってしないと。
皆が休みの時に働かないと会社が潰れるってのが異常。
共産主義と民主主義の間くらいがちょうどいいんだが…
このまま行くと、全ての会社が24時間365日営業しなきゃならなくて、
それでも社会の需要量は決まってるから、お互い食い合いで皆総倒れ…って結末が…
792名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 13:47:35 ID:JC25iDeF
風邪ひいた。
8w妊婦。
旦那には2歳の娘のお昼ご飯をコンビニで買ってきてもらったけど
さっき仕事行った。
たぶん日付変わるまで帰らない。
両実家は遠いし、頼る人いない…
さっきお昼ご飯に食べたゼリーすら吐いてしまった。
今娘昼寝中だけど、起きたあと頑張れるかな…
旦那早く帰ってきてくれー…
793792:2008/05/10(土) 13:52:00 ID:JC25iDeF
しかも今日誕生日。orz
794名無しの心子知らず:2008/05/10(土) 17:22:45 ID:mf9Vdijo
>>793
乙。そしてオメ!
795名無しの心子知らず:2008/05/19(月) 16:44:38 ID:hMlRLWPu
出張ばかりでほとんど家にいない。
今月も家にいたのは3日間だけ。
2歳児と0歳児と3人きりの生活は寂しい。
転職して地元を離れたから実家も友達もいない…。
こんな生活があと何年も続くなんて気が狂いそう。
こうなるって知ってたら、転職に賛成なんてしなかったよ。
796名無しの心子知らず:2008/05/26(月) 22:36:44 ID:JD2+hBYY
今日は休みのはずだったのに…
休出のヘルプで出てるだけだから本当なら今頃帰宅予定だったのに、新人のフォローで12時過ぎそう。
何であの人は、こうもお人好しなんだろう。
まあ、そんな所にも惚れたんだけどさ。
もう少しズル賢くw生きて欲しい。

仕事もいいけど、あなたの息子の名前も考えてやってね。
言っとくけど、太郎はナシだからね
797名無しの心子知らず:2008/06/07(土) 18:31:03 ID:s+/c5gVB
もうすぐ運動会だ。
他所の家はお父さんがたくさん見に来るんだろうな…ははは…
798名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 08:41:48 ID:GsLTrVV7
>>797
お仲間を見つけるチャンスよ!

でも、子供同士が気が合わなければ、母同士愚痴る位か。
あと、父ちゃんは家でゲームしてるとかいう強者もいるんだよねー。
仕事で来れないなんてマシなんだなと。あと、最近は土曜日にやるので、
日曜日より休めないお父さんも多い。
799797:2008/06/08(日) 09:11:27 ID:Bb1pwYDs
>>798
レスありがとう (つД`。) 
そうだよね、「どうしてうちだけ…」とついつい思いがちだけど、
どうしても父親が休めない家庭、結構あるよね。

旦那の分も子ども応援してやって、後で旦那が雰囲気だけでも楽しめるように
ちょこちょこっとビデオも撮っておきます!
800名無しの心子知らず:2008/06/08(日) 09:16:33 ID:GsLTrVV7
>>799
昔の自分を思いだしてジワっとしちゃったよ。

運動会もさ、中学生位になると、もう行くのやめとこか?って感じw
でも、親と弁当食べる地域なので、たぶん行くけど。
801名無しの心子知らず:2008/06/09(月) 02:10:34 ID:fSC3gZFt
家族3人で出かけるママ友ファミリーとエレベーターで遭遇して涙でそうになった
うちはいつも子供と二人…
友達同士で集まる夜も、旦那がいなけりゃ外出も出来ない。
なんかすっごい孤独…
802名無しの心子知らず:2008/06/10(火) 12:00:52 ID:II2cEK9H
>>801
わかります。
私も先週末夕方にベランダで洗濯物取り込んでいたら
家族3人で歩く近所のママ友ファミリーを見かけてしまった。
洗濯物たたみながら涙でてきたよ。
週末は家族連れの姿見ると切なくなるので、スーパーへの
買い物にも出かけられない・・・
803名無しの心子知らず:2008/06/13(金) 19:37:38 ID:qqe5aH7v
週1日定休、遅くても8時半には家を出て、
早くて22時か遅ければ3時とかに帰ってくる旦那。
定休日も何かと仕事で呼び出される。
給料は25万。保険などの福利厚生なし。
旦那もしんどいだろうと気を使ってきたけど
7月末までの定休日の予定が3つも埋められたので喧嘩中。
お金ないのに結婚式出席か そうか。
自分の結婚式も指輪もないのにな。ははは。
胃が痛い。
804名無しの心子知らず:2008/06/15(日) 00:50:56 ID:hO1FPw4Q
朝早くから出勤、夜遅く帰宅。
自宅には夕飯を食べるのと(食べない時も)風呂と寝るために帰ってくる感じ。
休みは週1くらい。
今週久しぶりに2連休取れそうだったのにやっぱり仕事になってしまった。
息子と遊んで欲しかったのでかなりガッカリ。

旦那は遊んでいる訳ではないし本当にお疲れ様なのに。休みたいのは旦那本人なのに。
だんだん我が出てきた息子@2歳についイライラしてダメ出しばっかり言っちゃうし…
朝起きて「あぁ今日も息子と二人だけだ。1日が長いなぁ」なんてネガティブ。

あ〜もういつまでもイジイジしてしまう私が嫌だ!
もっと強くなりたいよ。1人でも平気ってこなせるくらい強い母ちゃんになりたい。
旦那の言うこと(休みとか帰ってくる時間とか)を当てにしないことから始めよう。
ここ見て頑張るぞ!ありがとう。
805名無しの心子知らず:2008/06/18(水) 23:03:00 ID:d4FT1yFI
ちょっとせつないスレですね
状況を良くするのは難しいかもしれないけど
やはり相手を理解することから始めるしかないでしょうね
しかし、自分の人生を犠牲にするなどという感覚は持たないようにしなければいけないと思いますよ
806名無しの心子知らず:2008/06/19(木) 12:46:45 ID:IBtif3zK
朝7時出て23時帰宅
先月残業残業って、失礼だけど給料少ないよ
浮気してんじゃないか?とおそろしい事を考えてしまう自分に鬱
まっすぐ帰ってくれたらいいのに近くの実家に1Hは立ち寄る
疲れた仕事後だからとやかく言いたくないけど
寂しさだけで子供に不自由かけたくないから離婚はないけどしたいかも
あたしなにいってんだろ
807名無しの心子知らず:2008/06/20(金) 16:05:38 ID:TPwQ1Y+Z
自分が住んでいるアパートの住人はほぼ夕方帰り暦通りの休日。
上の騒音家族の旦那なんか5時前には帰って来る。
泊まり勤務の夫を持つ私は一人、つわりに耐えています。
世の中辛いのは自分だけだと思ってしまう。辛いよー。
808名無しの心子知らず:2008/06/21(土) 21:12:12 ID:qgSlII7e
>>807
つわりきついよね。お大事にね。
809名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 00:30:04 ID:zah5E2yj
ここ読むとホント涙出てくるってか、ここの人たちの気持ちが分かりすぎてすごく切なくなる。
止むを得ない理由で転職した旦那。
新しい仕事は7時出、帰りは遅くても20時過ぎぐらいかと思っていたら
(一応求人には〜17時まで)毎日21時過ぎ。月休みなし。
前の仕事9時出、22時過ぎ帰り、月休み3となんら変わりない(むしろ悪くなった!?)・・・。
でも前で慣れていた為にわりと平気な自分がいる。(心の奥では寂しい)
その日の話したい事があっても、旦那が帰ってくる頃には忘れていたり、どうでもよくなる・・・ 
1日が長い orz
810名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 04:41:27 ID:NFmXO3VU

中国の★レイプ拷問虐殺殺人動画画像 ★
たくさんっ!!!(★全部本物です 命かけて★)
↓↓↓↓↓

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214588603/
811名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 14:30:39 ID:R7rGHhgg
うちの夫もサービス業。しかも低賃金重労働。

繁華街の店舗だから土日祝日が稼ぎ時なんで、休日は全然休めない。

家計補助とさみしさを紛らわすため、子を保育園にいれてフルタイムで働いています。
おかげで、夫の平日休みを利用し送り迎え頼んで育児参加してもらってる!

今のうちにお金貯めよっと
812名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 17:00:20 ID:c3i+v0i8
子供一人だからか母子だけで出かける方がフットワーク軽いし楽と感じるよ。
たまに夫婦と子供とで出かけると旦那だけスタスタ歩いて行く。
あぁ、子供の歩調を知らないんだ、と驚くけどね。
813名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 19:53:32 ID:EQIpP2TB
6月は日曜日休みが1日しかなかった。
明日も仕事っていうか水曜日から出張で居ない。
私はまだいいが、子どもがかわいそう。
土曜日なんか、外に出たら近所のお父さん達が居るから
「うちのパパは今日早く帰って来る?」
と切なそうに聞いてきた。
出張だから帰ってこないよ…。
しかも昨日、旦那からメール来て
「土曜の夜帰れるかもしれない」って言ってたのに
今日の朝「やっぱ無理」だって。
仕方ないけど期待させないで欲しいわ。
そして私は今日昼過ぎから38°の発熱。
ご飯は、冷凍食品で済ませちゃった。
明日は治って子ども達をどこか連れて行ってあげたいけど
雨だよねorz
しかもママ友に「いくら残業代で裕福でも
父親不在で子供がかわいそうな思いするくらいなら
父親居て貧乏のほうがいいわー」
と言われ家で泣いた。
814名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 21:19:27 ID:0YeslLg3

熱はその後どう?冷食でも出前でもなんでもいいから、
出来るだけゆっくり休んで、はやく治しなね
お子さんも、どこかに遊びに行くのもうれしいだろうけど
>>813さんが元気なのが何よりもうれしいだろうからさ
無神経な発言するようなママ友は友じゃないよ
心の中で静かにCOお奨め

うちも単身赴任中で子どもにさびしい思いさせてるとは思うけど
旦那も家族のためにがんばってるし、家族全員がお互いのことを
毎日思いやってる今の状態、さびしいけれど、やっぱり幸せだ。
少なくとも、毎日家族がそばにいるという最上の幸せにすら気づかずに
不平不満ばっかり口にしている人よりはずっと幸せだなって。


815名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 21:28:09 ID:9PIHI05O
旦那の仕事は夜勤ばかり。
休みもバラバラで突然仕事が入ることも多い。
そのくせ給料安くてボーナスなし。
(なので私はパート勤め)

子供2人の相手もほとんど私一人だし
私にとって、何もいいことない・・orz
(2人目が産まれた後転職した)

子供が小学生になって、地区の役員の集まりがあるのだけど
いつも夜勤でいないから私が出るハメになるし(旦那の地元なのに)

もーーーーストレス!!
もっと安定した日勤の仕事についてくれ・・('A` )
816名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 21:36:27 ID:vqJeybjp
>>806
うちなんて月に2日会えるくらいさ。
結婚してるけど、給料全然入れてもらってないよ。ゼロ。
浮気してないと信じてるけど、しててもバレないねえ確実に。
毎日電話はあるけど、帰宅中の電車待ちと
移動中にしかかけてこないよ。

ま、下には下があるってことで。
ただ、こんなんでも夫婦仲はいいという。
817名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 21:54:04 ID:jCPnlR/R
我が家も平日休みの上、すれ違い生活。
旦那は、寝てる子達にチューしたり頭をグリグリ。
子達は、朝起きると寝てる旦那の髭をツンツンしたり、ハミ玉みてゲラゲラ。

寝ていてもコミュニケーションがとれてる気がするから、まあいいかと思ってる。
818名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 21:59:50 ID:Q+Gp75/w
サービス業で休みはあるけど平日。まだましな方かな?
私的に寂しさはないけど土日祝は不在だから子供たちは寂しい思い?してるんだろうか。
自分が休みの日でもお父さんは仕事って割り切ってるように見える。
ある意味、子供の方が父親の仕事に理解があるかもw


>>813
父親いて貧乏の方がいいなんて…ないわwww
負け惜しみにしか聞こえない。
819名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:00:43 ID:EqkmSDaR
うちはまだマシな方なのかな?
8時頃出勤でだいたい22時帰宅
日をまたぐ事はないし休みもなんとかある。
でも休みの日に仕事関連の電話が入ると途端に機嫌悪くなるよ…
今、2人目妊娠中だが…正直旦那が休みだと気を使ってしまってしんどい。
寂しいけど子供と二人でいろいろ行く方が楽しくなってる。
自由になるお金もそんなにないんだけどね。
820名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:06:58 ID:OqkvbWmN
月曜日ー金曜日は出張で、土曜は残務処理で出勤、日曜にかろうじて子供二人と
遊ぶだけ。今週は金曜日には仕事が終わらず、さっき出張先から会社に着きましたかそうですか。
それで明日は残務処理で出勤ですね、わかります。
そしてあなたはたまに鬱になり、私のバックアップを受けて何とか会社に行きますよねわかります。

だけど私の変化はわからないですか。顔の筋肉が動かなくなりました。
歯が噛み合わせられなくなり、震えが止まりません。どうすればいいんですか。
相談すらできませんか。
結婚てなんなんでしょうね。

明日は日曜か。
雨降れ。
821名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:15:20 ID:vqJeybjp
>>820
すぐ大きな病院に行って、窓口で相談。
(耳鼻科かなあとは思うけど)
822名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:20:28 ID:R7rGHhgg
亭主は元気で留守がいいのです
823名無しの心子知らず:2008/06/28(土) 22:43:19 ID:WGQeOGkr
>>820
顔面麻痺かなぁ。
耳鼻科か神経内科にすぐ行ったほうがいいよ。
824名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 09:40:55 ID:fW5kGgqT
>>820 大丈夫ですか?いつから?
私も顔面麻痺じゃないかと思う。
早く病院行った方が良いですよ!
CTとか撮れる所でちゃんと検査してもらって!
育児にいるって事は子供さんいるんでしょ?
貴女一人の身体じゃないんだから、早く元気になって
下さいね。
825名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 09:48:12 ID:fW5kGgqT
>>824 です
ごめん。子供二人って書いてあったね。
とにかく、男なんてそんなもん。
うちの旦那も私が体調悪くても気付かないですよ。
しんどいって言ったって、ホントのところは理解して
くれない。
自分の忙しさしか見えてないですよ。
自分の身体を大切にしてくださいね。
連続失礼しました。
826820:2008/06/29(日) 10:47:37 ID:nknIpFa5
みなさんおはようございます。
たくさんのレス、ありがとうございました。
私の呪いで雨が降ってしまった…。

病院、行きたいですね。明日は下の子の喘息検診に総合病院へ行く日なので、相談してみます。
夜中も子供の軽い発作があったり、昨日はなかったけど夜だと小さい余震でも
飛び起きて眠れなくなるんですよね。(住んでいる地方がバレバレ)

疲れなのかな。まずは子供の食事以外は放置して休憩します。
ありがとうございました。
827名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 14:00:02 ID:gLAKweZl
ちょっとみんなに質問です。

ここのスレの方達って旦那さんに転職をしてほしいって
お願いしたりしたことありますか?

私の旦那も休みが不定の仕事で、ボーナスなし。
他に安定した仕事について欲しいといい続けて早2年・・

828名無しの心子知らず:2008/06/29(日) 16:19:09 ID:QIkahJiY
>>827
うちは、私が言い出す前に夫の方から言い出しました。
けど結局、転職して給料が下がるのを嫌がってまだしていません。
仕舞には「あと二年我慢してくれ」と言われました。
私は給料なんか減ってもいいとずっと言ってるんですが…。
ちなみに夫は同僚に、workaholicだと言われてるそうです。
829名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 11:52:27 ID:92Gj2WKS
うちも夫が言いだした事がある
勉強して弁護士になるって…
でも、勤めながら勉強できるわけでもなく、現実問題無理だろうということで諦めたらしい。
830名無しの心子知らず:2008/06/30(月) 20:24:35 ID:OhEXqoWr
>>827です。
レスありがトンです。

仕事を変えて欲しいけど、無理には変えさせるのは良くないし・・
と日々悶々としています。
本人がその気にならなきゃなあ・・

子供の面倒も私一人でほとんどで、いっつも旦那の都合に振り回されて。
でも、稼ぎが少なくても働いてくれるだけでいいのかなあ・・
といつも気持ちが葛藤しております。
気持ちをサクッと切りかえれるようになりたいorz
831名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 20:02:05 ID:p8X4zO75
旦那、連続12日目更新。

しかも日勤からそのまま夜勤になり、家に帰って来て
7時間もすればまた仕事。
しかも残業代なし。

なんなのこの会社。
腹が立って仕方ないです
832名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 20:11:18 ID:6iy1R4N4
過労死で訴えることにならなきゃいいが・・・
833名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 20:55:46 ID:p8X4zO75
>>832
レスありがとうございます。

何度も転職をすすめたのですが、人間関係がいいとかで・・。
会社も訴えたい位腹が立っているのですが、旦那もなんだかなぁと。
小さい子供がいて、しかも旦那の家での完全同居でストレスも
たまっていて共働きの中、育児や家事はほとんど私ですかそうですか。

愚痴ダラダラですみませんorz

834名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 21:40:22 ID:kSgtkw1U
何かあったときのために、旦那さんの出勤時間・帰宅時間を日記につけとくといいよ、と助言されたことがある。
万が一のことなんて考えたくないけど、少しでも武器を増やすためにやっています。
旦那が弱ったときに、転職を勧める材料になるかもしれないし。
835名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 12:30:14 ID:Yp6W32uT
私も旦那に転職して欲しいとよく言うよ。
休日の筈が朝一で電話、午後3時会社集合→そのまま出張のパターン。
出張手当て、休日勤務の手当てもなく、超がつくほど安月給。
なんであんな会社にしがみついているのか本当に謎。
私だけでなく、義家族も辞めろと言って探してきた転職先(待遇がかなりいい)を見せても辞める気なし。
子供達もまだ小さいし、遊んであげて欲しい。
だいたい出張行けば連絡も寄越さなくなるし、独身気分みたい。
どうしたら辞めさせられるか…。今はそればっかり。
仕事してもらえるのはありがたいけど、家族の犠牲ばかり増えて、もうしんどい。。
長文、愚痴スマソ
836名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 13:15:17 ID:OdQG0PIb
>>835
それは辛いね・・。
結婚してるんだから、仕事だけでなく家族の事も
考えて欲しいよね。
給料がいいなら少しは我慢も出来るかもしれないけど
給料も安くちゃ、自分だったらとっとと転職するのに・・と思う。

思いっきりブチ切れればわかるのかね?
少しでも早く、いい方向に行くといいね。
837名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 13:19:03 ID:jU5+nok3
毎日新聞が「母親は息子の性処理をする」と配信

というスレをこの板にたててくれませんか?
838名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 13:33:19 ID:35PqsNvm
ウチは一般的な大型連休にやっと数日休める程度。
その他の休みはなく、日勤で朝8時から夜中1、2、3時が普通。
一時期4日連続徹夜で仕事してました。
会社側は旦那を管理職に位置付けし、残業代ももちろんナシ。安月給。
小さい会社で、私の勤めている会社の下請けなので
社長も顔見知りなことから抗議をしに言ったけど
「あんたにそんなこと言われる筋合いない」
と言われました。

従業員の犯したミスの責任も負わない名前だけの社長なだけに、
(汚いことも色々やっている)
そう言われたときは再起不能にしてやろうかと思った程です。
839名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 15:06:41 ID:cwdOaQOH
夜中に帰ってきて毎晩家でご飯食べるからしんどいよ。
お腹すくから夕方会社近くの店で食べてくれればいいのに。
一人で食事するの嫌なんだって。
どんな女子高生なんだ?
子ども寝かし付けたあと、夜中にまた起こされて
魚焼いたり、唐揚げとか揚げるのホント疲れるんだよ。
食べた後すぐ寝れるアンタはいいが、こっちは洗い物とかして寝るのは
2時近くだし、朝も5時半起きだし。
840名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 15:27:16 ID:jdSp9BDu
こんなスレあったんだ・・・
ウチもほとんど父親不在。
この前の幼稚園の父の日参観、クラス中(26人)がウチ以外、全員両親揃って参観。
お父さんが子供と園庭で一緒にやった、クラスごとのお遊戯は、ウチだけ見事に浮いてました。
そして、追い打ちをかけるように、後日、よそのお姑さんから「(私)さんちはお父さんが
いなかったのでかわいそう」というお言葉をいただきましたorz

>>839
うちは全部一度に作って、旦那のぶんはレンチンしてるよ。
それくらいの手抜きは許されるんじゃないの?
旦那さん、それすら駄目っていうのかな?
841名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 16:09:17 ID:oO6z+ova
我が家も旦那は出張ばかり。
しかも人様がお休みの正月・GW・盆などは必ずドカッと出張が入る。
子の出産時にも3カ月ほど大阪へ行ってたし(当方北海道)、実家も遠いので一人育児はかなりキツかったorz
最近はそんな生活にも慣れたが、やっぱり連休に旅行なんかに行ってる家族うらやましい…。
でもこのスレ見つけて、仲間が居てちょっと嬉しかった!
みんなガンガレ!自分ガンガレ!そして旦那ガンガレ!
842名無しの心子知らず:2008/07/05(土) 22:44:14 ID:jEWJnwbE
>>840
ガンガレ!

みんなすごいなー
うちのダンナも出張多いし忙しいらしくて帰ってくるのはいつも
日付が過ぎてからだし、休みも月2回あれば良い方ダケド、
また出張らしい!前の出張は里帰りしていたからヨカタけど、
今回は実家帰りたいけど遠いし金もネー
10日間でも実家に帰ろうと思っていたワタシは
まだまだなんだな。
何だか最近誰とも話してない気がする…
何かそれが一番コワイ。
843名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 10:52:42 ID:QcUa7bGk
うちは、個人(自営)で専門職の夫なんだけど、
一人目が生まれた頃は見事に暇でほとんど家にいたのが、
二人目が生まれる前後から仕事が増えて、
出張出張出張でほとんど家にいない生活に。
先月は家にいた(帰宅した)のは4日のみ。
実際に夫の仕事が忙しくなってから分かったことだけど、
仕事が忙しいと、たまーに家にいても、ゆっくり話す暇もないんだね・・・
前は休日にゴロゴロなんてなかった人なのに、
仕事で疲れてるから休みの日もグッタリピリピリしてて、
本人も気づいてないと思うけど、笑顔も消えてる。
子どものこととか話したいことたくさんあるし、
休みになったら家族であんなことしたいこんなことしたいって思ってても、
いざ休みになると、気の毒で、そんなこと言えないまま、休みが終わる。
自営だから働いたら働いた分だけ収入にはなるけど・・・
貧乏だった前のほうが満たされてた、って贅沢なこと思っちゃいます・・・
844名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 13:43:14 ID:etj2PTp2
いいように管理職の肩書きをつけられて、安月給なのにどれだけ働いても残業がつかない。
もうGW以降休んでもいないし、毎日日付変わるし(むしろ明け方が多い)徹夜もする。
一年前に購入したマイホームも未だに片付かず。

もういまの会社を辞めて欲しいです。
845名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 16:02:10 ID:/dUyN5ZT
9ヵ月の赤連れて、新幹線で3時間程の実家に帰省中。

荷物が多いから、行きも帰りも旦那に同行してもらう予定だった。
初めは3週間くらいの予定だったのに、休みがとれなくて迎えに行けなくなったと言われ、延ばし延ばしでもう1ヵ月。
さっきまた電話があって、また休みがとれなくなったってさ・・・
もう旦那をあてにすんのやめる。不安だけど一人で帰るよ。

休みがとれないのは仕方ないけど、「しょうがないじゃん」てあっさり言わないでくれ。
846名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 23:29:53 ID:2FSa3YC/
荷物は宅配便を使えばいいよ。うちはいつもそうだった。
新幹線はあやしたりで席を立つことも多いし、手荷物は少ないに限る。
私も月末、2人連れて一人で帰省だ。しかも飛行機。
お互い頑張ろう!
847名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:50:55 ID:ZizQCLHm
朝は七時 帰りは夜中12時休みなし
ここ三日ぐらい会話してないなぁ
848名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 15:30:01 ID:TXtbsdQK
>843
状況がうちとかなり似てる〜。
我が家は自営じゃなくて会社員なんだけどね。
一人目妊娠・出産の頃は本当に暇な会社にいて、夫婦間・親子間の会話が多かった。
子育てについて毎日話し合って意見を合わせたり、みんなで夕飯を食べたり。
旦那と子供だけの時間もかなりあって、私は結構息抜きできた。
でも暇な会社に旦那が嫌気が差し、二人目出産してすぐに転職し、今4ヶ月目。
次の会社はすごく忙しくて残業代がキッチリ出るから裕福にはなった。
やったらやっただけお給料が増えるってすごいと思った。
でも、本当に話す暇がない。
平日は子供にかまう暇はない。というか家に帰って来れない。
土日は出社か、久しぶりの我が家でクタクタに疲れてて寝てるか、起きててもイライラしてるか。
うちも自覚無いだろうけど、顔つきが変わってしまった…
旦那自身も、もっと家族や子供と関わりたいと思ってるのに、
体力と精神力が付いていかないみたいで、休日は焦燥感でいっぱいって感じ。
せっかくのお休みの日なのに、恐い顔してる旦那を見てるのも辛いので
ちょっと落ち着け!今はとりあえず休め!って言ってるんだけど、届かないんだ。
『せっかくの休日、何かやらなきゃ!やりたい!でもできない!
今しないと来週まで何もできないのに…ああ、イライラする!』
↑こんな感じになっちゃってる。
暇なときは暇なときで、将来への不安があってしんどい面もあった。
でも今は、旦那が身体壊さないか、家族として今後機能していくのか…と、
不安になってしまった。
どうやって支えていけばいいのかなあ。
849845:2008/07/09(水) 16:30:43 ID:r+G3gs3F
>>846
2人連れて飛行機!そりゃ大変だ!
私も頑張らなきゃ〜。
ちょっと元気出た。ありがトン。
850名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 23:45:34 ID:5UvGIL1b
毎晩今くらいに帰ってくるけど
家でご飯の人だし、最近具合悪そうだったからいつもどおりにがんばった
今日にかぎって寝かしつけに、てこずり
つわりがひどく気持ち悪い、頭痛がひどい
それで、今ごろになって、食べて帰るメールがきた
なんて言うか、心が折れそうだ
851名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 07:53:02 ID:yxAf8F3R
うちもほとんど居ないなぁ…
幼稚園の入園式・卒園式・入学式・その他運動会や父親参加イベントなど全て欠席なので、母子家庭だと思われてる。
自宅から会社まで20分程だけど、朝8時過ぎに出勤して夜は1時とか2時。
そしてお決まりの安月給。
晩御飯は家で食べるから当然起きなくてはならないけど、最近ほんとキツい。
子供とも2ヶ月近く会話してないし、顔を合わせる事もほとんどないから子供達の口からパパという言葉が出てこなくなった。
転職を探してるけど、田舎だから少ない。
なんだかなぁー。
852名無しの心子知らず:2008/07/10(木) 11:47:31 ID:AbT8k1QS
乳幼児2人に生きたままガソリンをかけ火を付けた女(画像アリ)
日野不倫放火児童殺害事件【実質14】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1215151126/
853名無しの心子知らず:2008/07/12(土) 04:49:40 ID:br8aemMh
ダンナの今年のお盆休みは 2 日 らしい

ニュースで世間の平均は8日と言ってたような…
854名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 09:32:27 ID:LL4N7svs
2日あればいいじゃん。
うち、盆暮れ正月GWまったくないよ。
毎年元旦も仕事だ〜。
855名無しの心子知らず:2008/07/13(日) 15:36:09 ID:YIM+c7V1
「○ちゃんは家族みんなで北海道に行くんだって!」
「●ちゃんはディズニーシーに行くってよ!」
「みんな夏休みはそういう予定が決まったんだって!」

…夏休みなんて嫌いだ。

856名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 03:10:52 ID:DBXgzdjO
うちの夫は忙しいのはもちろんだが、たまの休みの日は一日中パチンコ三昧で子どもをどこかに連れていこうという気が全くない人。
まあこっちがどこ行こうがとがめない人だから、パチンコに夢中な夫を置いて三人の子どもと一緒に気兼なく旅行いくけどね。
857名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 10:09:58 ID:44dV0oPh
世の中は連休ですね。雨でもどかっと降ってヽ(`Д´)ノクレヨ
連休は静かで良いよ。
旦那が夏は出張が長くなりそうなので
実家に帰省しようか迷い中…
実家帰るのだけでも高いしなー迷う。

にしてもいつも帰り遅い上に
休みも月2日程度。なのに薄給。
家は財団職員だから市町村からお金もらっているのに、
同じ市町村からカネもらっている公務員が旦那の友だちは
家賃手当丸ごとでるらしい…
公務員以上に働いても残業代は出ないし手当もナニモネー
ああ転職してホシイが特殊な職業だから
転職しても同じなんだろうな。
来年から働かないとな…

夏なんてキライダ。
858名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 23:23:15 ID:v14tkXSr
ここにいる皆さんは旦那様の浮気を疑ったことはありませんか?
859名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 01:15:53 ID:H6ZGkUE8
ないっす。
もともと潔癖症だし、うーん、勘かなあ。
なんか、これで浮気疑ったらかわいそうなくらい働いてる気がする。
860名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 10:22:40 ID:gF2C0Via
旦那激務杉。
ゴールデンウィーク明けてから
ほぼ一日休めたというのが4回(と言っても夜は仕事で会社に行ってた)。
半日(と言っても午後の数時間だけど)休みをもらえたのが1〜2回。
やっとやっと休みだ〜とウキウキしてた6月半ば以来の休日。
昨晩は、「明日は久しぶりに休みだから遅寝する!」と言いながらDVDをつけて
5分もしないうちにソファーで寝てた。疲れすぎ。
それなのに今朝は早起きしてしまった子供に付き合って6時起きしてくれて、
久しぶりに一緒にごはんを食べて、子供を送り出すまではのんびり過ごしてた。
今日何しようかな〜どこ行こうかな〜って旦那本人もわくわくしてて。

それなのにまた仕事・・・orz
旦那も泣きそうだったけど、私も泣きそう。
泣きたかったけど慰め役しなくちゃいけなかったし、聞き分けの良い妻にならなくちゃ
あまりにもかわいそうだったし・・・でも今本当に泣きたい。悲しい。
861名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 12:41:36 ID:s0bKUnrC
>>858
やっててもバレないし、
旦那の脳裏に浮気願望がよぎらなかったか?と言われれば、
無いとは言い切れない。

たとえ旦那が浮気してたとしても、旦那以外の男性はいらない。
だから信じるしかない。
862名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 12:52:43 ID:gF2C0Via
はぁ・・・。何もしたくない。
美味しい店行ってランチデートしよーとか浮かれてたのが馬鹿みたい。
きっと旦那は帰ってきても鬱々してるんだろうな。
帰ってくるのもどうせ夜中だろうけど。
きっといろいろ調整に調整を重ねてやっと取れた休みだったはず。
私自身、「休めるかも」って言われても当日の朝までは絶対に期待しない習性
がついたけど、さて出かけようかと言う時に邪魔されたのは久しぶりで、
もう休みは確定だよなと思っていただけに凹んで復活できないや。
もうお盆まで休みなしだろうな・・・。

今夜は何か好きなもの作ってあげなきゃな。気合入れて買い物いってくるか。
863名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 14:00:27 ID:G/vs3JKA
>860.862
大丈夫?休みだと思ってたのに仕事なんて辛かったね。会社ひどいね!
いったん休日ウキウキモードになっちゃうと、気持ちの切り替えが難しいよね。
疲れてるのに子供と早起きしてくれるなんて良いパパだね!

うちは日曜休みもらって買い物行って来たんだ。
休日なのに、「休みもらって」なんていうの変なんだけど(苦笑)
でもその買い物って、旦那が会社近くにマンションを借りて住むための買い物。
普段休み取れないし、深夜帰宅・早朝出勤でも良いから、家族の顔が見たい…
っていう旦那の希望で、片道1時間ちょっとかけて自動車通勤してたけど、
結局身体をこわしかけたので、単身赴任決定。

これで本当に会えなくなるなあ〜と思うと泣けてくるわ。
864名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 09:17:38 ID:3Lz5SbPe
夫、八戸に出張中だったよ。
ひどく心配したけど、あっさりメールがつながった。
メールって本当に助かるよね。

地震、こわいっす。
865名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 08:59:26 ID:kFo2UyIH
864さんの旦那さん無事でよかったね。
旦那が激務の仕事になって二ヵ月(そのうち休み2回)
毎晩一時帰り。
朝から晩まで子と二人。
孤独、さみしさで過食したり、
食べる気なくなったりの繰り返しで、6キロ減った
866名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 10:00:52 ID:CEV+2UG2
>>863
そりゃ心配だったね。旦那さん無事なの?
地震きてたら心配だよ〜
メール遠いときは助かるよね。

みんな旦那が出張中の時は実家帰るのかな?
2週間くらいの出張が決まったんだけど、
実家が遠いから帰るの考え中。。
できれば帰りたいけどこの暑さと遠いからお金が高い
から悩むなぁ〜
867名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 12:37:30 ID:VU983Shd
うちは現時点で出張2週間目、まだ続く予定
実家には帰らないよ、帰る理由もないし
868名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 14:26:15 ID:tEKLVqk0
うちは実家近いから迷わず帰るw
子ども見て貰えるし。
そもそも出張がまず無いけど。
夜9時10時に『帰れない』コールしてくる位なら
出張してくれた方がいいなぁなんて思ったり…。
869名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 19:57:25 ID:CEV+2UG2
>>862
>>863

そうか、人に寄るのか。
帰っても今と同じ生活だし高い旅費かけて帰るのもなぁと
思っていたが、帰りたい気もする。

でもさすがに旦那が3週間以上居ないと、
何かあったときに不安だったりするよね…
腰が痛いから、ギックリ腰になったらドシヨー
とか一人でもんもんと考えたりする( ̄ー ̄)
870名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 11:43:08 ID:I2yJPWNT
実家に帰っても全員働いてるから、結局2歳の子供と二人きり。
それならゲートやロックでイタズラ対策してある自宅の方が楽なので帰らない。

さっきテレビでやってたけど、サラリーマンの平均夏休みは6日らしい。
うちはもちろんゼロorz

周りに夏休みゼロの人なんていないよ(つД`)
寂しいからついついこのスレ来てしまうが過疎ってるね…
871名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 13:13:11 ID:lQ5rwHoQ
>>870
うちの夫の夏休みは1日。土日とくっつけて二泊三日で夫の実家へ行って終わり。
因みに去年は0日でした。
ずれた時期に長期休みが取れるならまだしも、結局取れない。
そういう職場なのかと思えば、周りはそれなりに休みを取ってるらしい…
872名無しの心子知らず:2008/08/09(土) 23:41:47 ID:l3JBgxsd
>870
>実家に帰っても全員働いてるから、結局2歳の子供と二人きり。
>それならゲートやロックでイタズラ対策してある自宅の方が楽なので帰らない。

同じ〜。
うちの実家は田舎。「子供にいいじゃん!」と思われがちだが、
車は親が乗って行ってるので、車無し。
一番近い公園まで徒歩20分。(急な坂道2つあり。)
自分ちに居た方が、公園あるし、自転車乗れるし、車あるから暇つぶしになる。
我が家は関東、実家北海道・・。
夏休み前はお盆に帰る予定だったけど、結局旦那の仕事が休めず行けない。
お盆期間中の混雑してる時に1歳児と5歳児を一人で連れて行くのは私には無理だ。

近所中でうちの旦那が一番勤務時間が長くて休みなし。
毎日日付変わってから帰って来て、土曜日、祝日はほとんど仕事。
日曜日はかろうじて休めるが、仕事の時もある。
きちんと残業手当や休日出勤分手当をか貰える会社だけど、
独身者向けの会社だとつくづく思う。
結婚して、小さい子供持ちの男性にはお勧めしない会社だよ。
4月に年間休日予定のカレンダーが配られるが、一年間だけでいいから
休日の日に確実に休めるようになって欲しい。
旅行に行きたいよ。
正直、お金はあるのに休みがない。
某スレじゃ連休に家に居る=貧乏らしいからうちもそう思われてるんだろうな・・。
873名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 14:07:09 ID:fCBpgOOt
世間はお盆ですね

あー。さびしいなあ〜〜〜・・・・・
874名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 20:12:09 ID:jbRrnsUf
淋しいけれども静かで良いよ〜
混んでいる中、出掛けるのもクソ暑いから、
お盆に休みがなくてヨカッタと思っている(毎年夏休みなんてネー)

にしてもこのスレなかなか伸びないね…
875名無しの心子知らず:2008/08/13(水) 22:39:49 ID:lXKJqnyN
お盆は忙しい。
みんな出かけてるから、子供の相手も、親戚の相手も、母の肩に!
876名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 13:31:00 ID:lYbLAUJ9
>>875は親戚が来るのね
単身赴任旦那が仕事で赴任先から帰ってこないから
親戚はおろかウトメもコウトもコトメも友達も来ない
近所にプール付き遊園地あるのに…
昔、夏休み頃は民宿みたいに賑やかだったのに
静かでいいけど
なんかさみしい…
877名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 23:28:56 ID:iMbU12M8
たまたま見つけたこのサイト。
旦那は家族のために毎日必死で外で戦ってます。
なぜならどんなに優しく、気がつく男でも生活力がなければ、家族に申し訳ないからです。
家族に貧しく惨めな思いをさせたくないと思って、一生懸命頑張っているのです。
たまの休みはクタクタで、イライラしているかもしれません。
許してください。
878名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 10:02:08 ID:HfGsCoxB
>>877
激務の旦那様のカキコかな?
妻はちゃんとわかってますよ。
うちの夫は盆も正月もない泊まりも多い仕事ですが、
私は夫の仕事に誇りを持ってます。
身体壊さないように気をつけて。
879名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 13:21:34 ID:NJ/Bf/pa
>>877
許すも何も…。
このスレの住人は旦那にムチ打ちたいんじゃないよ。
旦那も休ませてあげたいし、自分にも然り。
会社のシステムには腹が立つ事もあるけど
でもそれでお給料貰ってるわけだし…。
でも、正直「お前達を食わす為に外で必死で戦ってるんだ」
と免罪符にされると、私はちょっとモニョる。
旦那の拘束時間が長いって事は妻もイコールな訳で。
そういうのは旦那の多忙ぶりを理解してない妻に言うべきセリフ。
880名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 14:24:06 ID:u3ecfm4V
娘1歳7ヶ月。二人目妊娠つわり中orz
旦那月1回休みがあるかどうか。
月半分出張で不在。

出張でいない時、夜カーテンを開けて駐車場に向かって
「おとーーたーーーん!」って叫ぶのは止めて欲しい。
「今日は帰ってこないんだよ」って可哀想で言えないんだよ・・・。

そんな娘を休日のスーパーに連れて行くと、
いつも親子連れの父親の方をストーキングしています。
たまに抱っこしてくれたりする父親もいるんだけど、いろいろ胸が痛くなる。
881名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 02:34:12 ID:jExVkhxg

  (  ´)`Д) )) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんなスレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚д゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

882名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 09:17:56 ID:TV4EdfZb
仕事は定時であがれるけど、ずっと休み週一日で正月GWもお盆も休み無し。有休も使えないし、先月社員が一人辞めたのにまた来月あたり一人辞めるらしい…。

旦那は「仕事変えようか考えてる」って言うけど、今の職種で今以上に条件の良い所って無さそう。給料下がるのだけは避けたい…。
883名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 13:40:47 ID:m1JOW0yI
給与が高いけど忙しくて休暇もなく、たまの休みは疲れきって愚痴っぽい旦那と
給与は安いけど、時間はあって家事の手伝いもしてくれる旦那とどちらがよい?
高いほうは年収1000万以上、安いのは400万前後と考えて
884名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 14:41:06 ID:acIHI6Jm
忙しいのに安いうちって…。
旦那、日曜のみ休み。連休なし。盆休みなし。深夜帰宅。低給。ドーン。
885名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:08:08 ID:jAp7LknV
>>883
そんな仮定持ち出してもどうしようもないがな・・・
886名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 16:34:45 ID:YjmQatLQ
>>884

更に旦那の性格最悪、貯金もなくマイホーム買うめどが全くなかたら離婚するね
887名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 17:21:57 ID:QkIvYVfB
>>883
どっちも知人にいるよ
高い方は、3ヶ月に1日休みがあるか無いか
年収1000万以上だけど社宅暮らし
生活費は月10万だけ嫁に渡してる
ケチで有名
子供服は西松屋
転職しろと、嫁に言われてる
毎日喧嘩
夜中の3時に帰ってくるなら迷惑だから帰って来るなって言われてる

安い方は、年収不明だけど市営住宅か旦那実家同居どちらか検討中
旦那は17:30帰宅
友達から電話あったら飲みに行ってしまう
出来ちゃった婚で、子沢山
旦那が内緒でブランド財布買ったから、嫁も買ってもらっちゃったって使い方
私は、喧嘩しても1000万以上の方が良いな
子供に十分な教育してあげられるし
888名無しの心子知らず:2008/08/16(土) 21:23:00 ID:m1JOW0yI
旦那も大変なんだろうけど・・・
ただ育児に協力的なら安月給も許せるかも
889名無しの心子知らず:2008/08/17(日) 09:08:27 ID:wT/pytzV
パパも忙しくて大変かと思うが、子供が小さいときってのは、
会社の締め切り前、ここでがんばらないと倒産!みたいな騒ぎなので、
是非是非わかってもらいたいものだ。

ここでどの位妻に協力するかで、その後の夫婦関係が決まると思う。
うちはラブラブから、亭主元気で留守がいいモードになった。
890名無しの心子知らず:2008/08/18(月) 00:03:32 ID:sTgMzMtz
SIGMA SD と DP1 のための maro のウェブサイト
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/

maroさん最近来ないのでさみしいよ
はなちゃんの動画まだ?
891名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 12:24:41 ID:feLxItAs
>うちはラブラブから、亭主元気で留守がいいモードになった。
なんか…すごく分かるw
892名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 12:32:33 ID:v1O8loJA
確かに分かる・・・。
子どもたちと自分の生活ペースが出来上がって快適に過ごしてる、っていうのあるよね。
うちはそんな中、ダンナが転職して市内(バイクで10分以内)の会社に通うようになったんだけど、
たまーに定時に帰るメールが来ると、まだ夕飯作り始めてないよ・・・って焦るw
で、急いで作り始めたころにもうダンナ帰宅・・・みたいな。

それでも普段は夜遅くまで仕事してるから、子供たちは喜ぶけどね。
893名無しの心子知らず:2008/08/23(土) 15:48:23 ID:rcgzVMKB
朝早く行って真夜中に帰ってくること2か月、
旦那が大変なのは重々承知なんだけど
なんか私もいっぱいいっぱいで優しさを忘れている
せめて上の子の幼稚園早く始まらないかな…
どう発散したらいいんだろう、このドス重い感じ。

>>892
あるある。
旦那が珍しく夕方家にいると、風呂やら飯やら旦那のペースもあるから
余計自分は忙しかったりして。
でも子どもたち喜ぶし、みんながお風呂に入ってるちょっとの時間に
自分も少しほっとできる。
894名無しの心子知らず:2008/08/24(日) 09:45:38 ID:VzPJp4U+
夫が子供をかわいがってるのを見るのが一番幸せだ。
895名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 17:58:07 ID:juqEi11q
>>894
ハゲド。
昨日、久々の休みで旦那と息子がプラレールやってる姿見てたら
目から汁が出てきちまったよ…。
896名無しの心子知らず:2008/08/25(月) 23:43:54 ID:ZzCrTpCq
>>893

うちも上の子が年少の夏休みはそうだった。
年中になった今年の夏休みは、親子共通のお友達もたくさんできて
週4〜5は誰かしらと遊んでたよ。
旦那が相変わらず不規則な休みで、つい「あ〜今ごろお友達は皆でプールかぁ」なんて思ってしまったことと
家族みんなが元気で留守なため、掃除や洗濯がおろそかになってしまったのが反省点。

でも皆の「家族で〇〇行ってきたんだ〜」話は、やっぱり羨ましく思うわ。
897名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 08:40:36 ID:FTERZsR+
昨日は旦那のオナニー現場を発見してしまった・・・・
動画を回してる事も知らずにやっていた・・・
898名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 16:50:14 ID:ageReLPW
平日は、ほとんど子供と顔を合わせる事のないダンナ。
それが、10月から海外へ単身赴任する事になりそう。
いつ帰ってこれるかは不明。最悪10年以上は向こうなんてこともあり得るらしい。

3歳児あり、そして、妊娠6wという、この時期になんでこんなことに・・・
実家義実家ともに遠方で頼れる人もいないので、不安で不安で仕方ない。
実家に帰りたいけど、いろいろ事情があって、それも出来ず。
一人で3歳児を抱え出産し、二人の子育てなんて自信ない。

ダンナさんが単身赴任中でも頑張ってるママンもたくさん居ると思うので、
是非、アドバイスをお願いします。
899名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 17:59:19 ID:x+nVBnFb
一緒に行く事はできないの?
900名無しの心子知らず:2008/08/26(火) 18:52:33 ID:7Ycu3s88
1スレに書いてある旦那は高収入だからいいのでは?
家は中小企業だから単身赴任もなけりゃ出張も無い・・・・
901名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 10:15:38 ID:Qb2ftWRU
毎日昼まで寝て、昼過ぎに出勤して、明け方帰ってくる。
月に5回の休みも昼まで寝てる。
疲れてるのはわかるけど、同居人が365日昼まで寝ているとイライラするときがある。
たまには朝起きて行動してくれ〜。
今日もストレスが…
902名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 12:23:31 ID:A7EB1b4O
>>897 私も一昨日見たわ。なんだろうねあれは…
903名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 11:46:51 ID:gGwoo02q
>898
うちは5歳児と1歳児がいて、旦那の職場が片道2時間ほどかかる上、
平日は深夜まで仕事があるのでやむなく単身赴任をしています。
両親は遠方でそうそうは頼れず。私は平日昼間仕事をしています。子供達は保育園。
金曜の深夜〜月曜の早朝までは旦那も自宅で過ごします。

898さんよりぬるいと思われるこの状況ですが、私が働いていることもあり、
普段は家事や食事作りもしてくれるベビーシッターさんと契約し、時々助けてもらっています。
お金はかなりかかるし、それなりに気も使うのですが、とても助かっています。
でも、私や子供が重い病気にかかったり、入院した時は、なんだかんだ言って実家のお世話になりました。
(元気な方の子供をあずかってもらったり、家に来てもらってたすけてもらったり)
新幹線に乗って、片道4時間かけて来てもらったのです。ほんと申し訳なかった〜。

もしできるなら、家族で旦那さんに付いていくのが一番だと思う。
海外に長期…となると、離れて暮らすのは寂しすぎない?898さんの負担も大きすぎない?
色々事情はあると思うけど、私なら付いていくか転職を勧めると思う。

ただ、私みたいに逃げ道を作らず、母親1人でこなしちゃう人もいると思うので、
ひとつの体験談として聞いて下さいね。
904名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 13:11:59 ID:DWZqozNs
>>903
うちと似ています。
旦那の職場片道100キロ近く。激務で平日はほとんど帰宅しない単身赴任状態。
しかも土日も仕事があったりしてまったく帰って来ないことも。

私も昼間仕事をしているので、子供は保育園です。
私の仕事も夜や休日にかかることがあるので、休日保育やベビーシッターも利用。
私は平日休める事があるし、土日もいつもではないので
子とはじゅうぶん触れ合っているつもりです。

私の場合は実家も全く頼れず。遠方の上、実母義母他界してますから。
子が入院しても私一人ですよ。実家も来ず旦那も来ず。
24時間付き添いの決まりだったので、私はシャワーも浴びられずろくに食事もできず
1週間近く一人で付き添い続けて途中で私が病気になりました。
かと言って付き添いしなければならないので受診もできず。
しかしそれでも何とか乗り切れるもんです。

私が旦那についていかないのは、やっと買ったばかりの持ち家だし、
私はその家を職場にして開業して軌道に乗っているから。
旦那もずっと遠い職場ではなくあと1年ほどで近い職場に変わる予定なので、
家族で話し合ってしばらくこの形で頑張ろうと決めました。

>>898さんの場合最悪10年も向こうなら、
もしできるなら、旦那さんについていくことをおすすめします。
実家があるならともかく、誰も頼れないなら旦那さんとそんなに長期・長距離離れるの大変じゃない?
小さい子連れて一緒に海外赴任している家族ってけっこういるよ。行き先はどちらですか?
905898:2008/09/03(水) 17:24:31 ID:dHEMAs1+
>>903-904
アドバイス、ありがとうございます。
実際に頑張っている方のアドバイスはとても励みになります。
そして、「別に女を作って逃げた訳じゃないんだからw」と私の相談を笑い飛ばした実母より、
お二人の方が、親身になって答えて頂いていて、涙が出ました。

ダンナの赴任先は上海です。
我が家も持ち家を購入したばかり、私もパートで仕事をしている事、
海外での出産に不安があることなどから、単身でという話になってましたが、
今回の妊娠は6wでだめになってしまい、長期になるのなら付いて行く事も考えたいと思います。
しばらくは単身でその後、帯同も可能らしいので。

子供のことを考えると、慣れ親しんだ保育園にそのまま通えるようにするのがいいと思い、
私一人が頑張ればなんとかなるのかも・・・と思ってましたが、
一緒に行くという選択肢も増やしてみます。


906名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 23:23:22 ID:i9IVQmTv
ひさしぶりに明日は休み、皆で動物園行くぞ〜!
…のはずが、前日のこの時間になってまた仕事になった。
と言うか勤怠表としては休みっていう、いつものボランティア出勤。
またか…今度こそと楽しみにしてる子どもたちに、悲しいお知らせする役目はいつも私。
不機嫌になった子どもらをなだめて、埋め合わせするのもいつも私。
同僚も皆同じ状態だし、分かってはいるけどさ…
次からは当日まで子どもには言わないでおこうかな。
907名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 23:45:46 ID:R6NgImO6
うちも当日まで子どもには言わないよ。
行く→行かない より 行かない→行く のほうがうれしいに決まってるし。
908名無しの心子知らず:2008/09/06(土) 19:16:53 ID:tFo31AZX
帰宅は深夜
今月の休日は1日のみ
二人目できないわ
排卵日に旦那いない
一人できただけでも奇跡かな
909名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 09:06:32 ID:I51AWMYP
>>908
あんまり会えない相手の方が妊娠しやすいらしいよ。
910名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 17:17:50 ID:45yKXhok
ただ、その状況で妊娠しても体が大変になりそう
911名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 08:58:37 ID:GILg1Hu3
月末の土曜は保育園の運動会。

夫は出張行きっぱなし、実家義実家ともに遠方だから
1人で行かなきゃならないのだけど、1歳ともうすぐ3歳の子を
1人で連れて行けるか不安。。下の子の参加種目の時上の子どうしよう。

でも休ませるのは可哀想だから、カアチャン頑張るしかないな。
912名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 10:25:02 ID:MfgbySPq
>>911
心配しなくても先生が預かっててくれるよ。
913名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 11:16:44 ID:BJGybmqf
>>911
遠足の話だけど、知り合いのママは
「ダンナが遠足来られない。下の子もいるので遠足に行っても面倒見るのが大変だからお休みする」
って言ったら、先生が「こちらも協力するから大丈夫。ぜひ遠足に来て」って言われて当日参加してたよ。

当日までに先生に相談してみたら?
914名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 17:30:51 ID:MGvR6gML
自治会町内会、子ども会、もうイラネ!十五丁目
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1220192794/
915名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 10:56:50 ID:3kvAzkHT
連休初日なのに父親が出張でいないことに子供たちは気がつかないorz
深夜帰宅・早朝出勤、休日出勤…
顔を合わせることが少ないからしかたないのかな。
どこにも行けないって泣かれるよりはまし?
夏休みの日記で1番楽しかったことは、部屋でゲームをしたこと@長男、テレビを見たこと@長女。
あれを始業式でクラスで発見したかと思うと泣けてきた(ToT)
916名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 11:16:32 ID:3kvAzkHT
始業式にクラスで発表…です。すみません。
917名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 18:31:13 ID:3lPa2Hqr
うちも深夜帰宅、早朝出勤、休日出勤
今月の休み1日のみ
なのに安月給orz

明日どうしようかな…
子と二人で動物園行ったらシンママに見えるかな?
918名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 22:06:41 ID:gj6a3Wws
今日公園行ったらママだけの人多かったよ。
本当にシンママなのかもしれないけど…
919名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 08:32:08 ID:kbRkudPH
公園は普通にママだけの人のほうが多いでしょう?
しかし動物園だとほとんどが家族勢ぞろい・・
私は自分一人で動物園でも水族館でもどこにでも子を連れて行くんだけど、
それを周りの人に話したら「えーっ信じられない。かわいそー」って言われた。
「すごい。尊敬する」って言ってくれた人もいて救われた。
920名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 13:59:21 ID:4FmSjnz9
動物園行こうかどうしようか
朝からドキドキしながら考えてたけど
大雨降ってきてからやめた
ちょっとホッとした

確かに公園ならママだけとかパパだけは結構いるよね
こないだ平日に子と二人で動物園行ったけど
平日でも家族連ればっかだったから土日は勇気いるなぁ
だから行ける人は私も尊敬しちゃう
信じらんない、かわいそう とはちとひどいなw
921名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 14:15:13 ID:XwfrtwWh
周りが母子だけで来てる、とか、
家族みんなで来てるとか、気になる?
SCも、公園も、動物園も、映画も
なんでも私と子どもの二人で行っちゃうから
周りの構成なんて気にしたことなかったなー。
自分が気にするほど周りは気にしてないんじゃない?
922名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 16:12:48 ID:IZa2orYK
>>921
わたしはお仲間を探してしまうので、
父だけ母だけの人もわりといるなあとよく思っている。
夫は出不精なので、好きなところに行けて良い面もあった。
土日は混んでて嫌なんだってさ。良いご身分なことで(心の声)。
923名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 16:46:46 ID:4FmSjnz9
そうなんだよね〜
自分が思ってる程周りは気にしてないんだよね
そうなんだけど、自分が寂しくなるっていうのがある
羨ましくもなるわけで…
私もお仲間探すw
でもそれでもしお仲間が見あたらなかったら逆に凹むorz

平日だったらどこにでも連れて行けるんだけどなぁ
924名無しの心子知らず:2008/09/21(日) 19:11:04 ID:aJJGFReJ
>>923
探すっていっても、目によく入る気分かな?
うちの子は追いかけるのが大変なタイプな上、
二人もいるもんでで、寂しいとか思う暇もないというか。
父がいないことも、ハタからみたらわからないと思う

なかむつまじく語らってる母と子を見ると、心底うらやましい。
925名無しの心子知らず:2008/09/22(月) 11:03:22 ID:OoWhRrx4
私も土日祝日は子供達と3人車に乗ってどこにでも行く派。
でもさすがに小学生になった今、公園だけは正直ポツンと荷物番なのでつまらないんだよね。
私的にはショッピングが一番楽で楽しいけど子供達は原っぱが一番好きだ。
だからカバンに文庫本は必需品。夫はそれを放牧wと呼んでいる。
926名無しの心子知らず:2008/10/10(金) 01:59:21 ID:HozyMWxu
携帯から長文スマソ。
うちの旦那も早朝出勤、深夜帰宅で一日10ヶ月の赤サンと2人きり。
しかも私自身が今妊娠中で切迫気味。
転勤で地元から離れて近くに公園すらない田舎に来てしまった。
本当に友達が一人もいない。
旦那が帰ってきても疲れててスグに寝てしまう。
話を聞いてくれる人もいない、旦那が仕事で車使うから気分転換に出かける事すらできないから鬱になりそう。

ふとした時に涙が止まらなくなる。
もう頭がおかしくなりそう。
みなさんどうやって気分転換してるんですか?
927名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 02:27:53 ID:Rn5glaex
そういう地域、環境なら
私なら車もう一台買うな、ちょっと無理してでも。
知り合い作るにも
まずは出掛けられなきゃ始まらないじゃん。

うちの旦那も帰ってきてもすぐ寝てしまう。
幸い近所のママ友には恵まれているけど、
旦那と私の子供なんだし
やっぱり旦那に色々話したり相談したい。
子供が大きくなるにつれ、
その気持ちが強くなってきて、
というか私一人じゃ決断しきれないことが出てきて、
今すごく辛い。
夫婦の時間がほしいなぁ…。
928名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 11:14:15 ID:synBoqWc
先週はずっと朝7時に出て夜は3時前後だった…

3連休の初日にフットサルをする予定を入れていた。
体が心配だったので日が変わる前に帰れないなら
やめてゆっくり休養をして、
と言ったら0時ちょうどに帰る支度をしてきた。

で、本日は仕事があるとかで出勤。
…なんか私が疲れた。
来週は出張!早く転職して欲しい。
929名無しの心子知らず:2008/10/12(日) 22:07:57 ID:FIhQtKoq
明日からまた出張で帰ってこない旦那。
不安なのは私と子だけで
あっちは清々してるんだろうか。
鬱陶しい妻がいなくて(笑)
寂しさを伝えるたびに
じゃあ仕事もうやめればいいんだろ!
とキレる旦那、そうじゃないよ…
仕方ないのはわかってる。
ただ同じように感じてるって
言葉が欲しかったのにな。
何度となく喧嘩して、今日もう私への愛は諦めたさ…。
子供を愛してくれてたらいいよね。
まだ寂しいけど早く亭主元気で〜て
強いかーちゃんになりたい!
930名無しの心子知らず:2008/10/13(月) 19:55:40 ID:9Mu8OLpC
出張族な旦那です。
家族を置いて遠方へ出張してるときは家の事が心配だよ。
すぐに帰れないくらい遠くに行ってるときなんてなおさら。
仕事中に私物の携帯に電話が入ってきたりすると
家で何かあったんじゃないかとドキッとする。
早く仕事終わらせて家に帰りたいよ。
あと1ヶ月なんだよな。
931名無しの心子知らず:2008/10/14(火) 21:12:54 ID:fECi6pBp
age
932名無しの心子知らず:2008/10/23(木) 16:39:20 ID:tKPScyDJ
10月入って休みナシ。

働きたいけれども来年末くらいから1年間出張かもしれないので、
その結果が分かる2月まで待たなきゃいかん。
もう児童館とか行くの疲れた。
気が狂いそう。泣きたい...
933名無しの心子知らず:2008/10/26(日) 01:51:17 ID:7eQOUVD7
934名無しの心子知らず:2008/10/27(月) 15:00:49 ID:Yfv7C2sR
>>932
そんなときのための一時保育。
一時間だけとかもできるし、ごくふつーに
面倒なことなく預けられるよ。
935名無しの心子知らず:2008/10/28(火) 21:15:40 ID:f1bWZMSO
>>934

ありが?ォ
でも家の地域は一時保育はどこも1歳半からだった..
一軒結構遠い所なら預かってくれる所あったのだが、
遠いのと慣らしを最初少しはすると言われてちょっと億劫。
貯金もそろそろ底付きそうだから求人探して働くよ。
(`・ω・´)シャキーン
936名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 13:53:40 ID:t1khcM3t
自分は二児(四歳と一歳)の父親ですが、サービス業なんで土日は大抵が仕事です。
学校が休みになるような夏・年末年始も殆ど仕事で、休みがなかなか取れません。
妻はその事も承知で結婚した筈なんですが、子供と休みが合わないのはやっぱり不満そうです。
世間並みに土日祝が休みだったらいいんだろうけど、転職するワケにも行かず…。

同じような境遇のお父さんは、どのように家族サービスなどをされてるのでしょうか?
937名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 17:38:21 ID:0uwPZkDA
>>936
まだお子さんが4歳と1歳なら平日の、仕事がお休みの時に家族サービスすればいいのでは?
938名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 21:22:17 ID:pNqTWTES
>>936
夫がサービス業ですが私もサービス業だったので割り切ってる
子供が小さい時は平日に遊びに行けてどこも空いてるし
たまにしか出かけなくても子供は喜んでくれましたよ
参観日も平日だし休みが取れれば来てもらえるし。
逆に土日休みより都合いいと思う。
939名無しの心子知らず:2008/11/08(土) 22:30:20 ID:dKHciYZA
ママ友がうちの旦那の激務さに呆れかえってる・・・。
「昨日は早く帰ってきた。9時半に。」と言ったら
「9時半で早いんだ・・・。」と半笑い。
「何がそんなに忙しいの?」とか聞かれるが知らんがな。
940名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 05:54:07 ID:TWTDTsxy
936です。>>937-938さん、レスありがとうございます。
最初からずっと読んできましたが、ここは理解のあるお母さん方が多くて羨ましいですよ。

今までは平日に日帰りで連れて行ったりしてましたが、年齢が上になってくると
保育園でも行事が多いのと、妻が最近「ズル休み」的な事をさせたくないらしくて
私の休みが世間並みでない事にイライラしてる様子なんです。

自分も子供の頃、父親が仕事人間だったけど、母が単独でよく遊びに連れて行ってくれました。
妻にはそこまでの行動力がないのと、「家族みんなでお手々つないで」みたいな
ステレオタイプに憧れてるようなんですよね。

上の子はもうすぐ小学校ですが、親の都合で学校を休ませる事は私も反対です。
無理して土日に休みを取る(年に何度かぐらいなら可能でしょう)しかないのでしょうね。
941名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 07:35:15 ID:7bsOrJE9
金だけ稼いで子供と触れ合えない旦那も寂しいって、
どっかで気付かせたほうがいいね。

まあでも、母親一人でレジャーはきついものがあるよ。
私も結構連れてってるけど、1歳の子一人連れてくのでも疲れる。
若さで乗り切ってる感じ。936のお母様には、親孝行してあげてね。
942名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 09:34:03 ID:qQz6ZX3q
4歳と1歳、2人子どもがいたら、ちょっと買い物行くのもしんどいと思う。
レジャーに母親一人で連れていけって思うのは酷だと思うよ。
行動力がないとかステレオタイプとか言ってないでさ、
幼稚園が休みの土日、一人で子ども2人面倒見るのは大変だろうなとか
それで疲れてるんだなとか、思いやったりもしようよ。
943名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 09:53:29 ID:VFYJ8T1a
こんな素敵なスレがあったなんて!

旦那は夜勤。0時〜15時勤務。
顔合わせるのは一日2時間あればいいほう。
赤が私の方ばかり見てる('・ω・`)って仕方ないジャマイカ・・・

あ〜なんか疲れた。土日セツナス
944名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 13:14:16 ID:cORZxFjU
>>942にハゲド。
旦那が仕事でいない分、一人で家事・育児しなきゃいけないんだよ。
休みの日だけちょっと子供の相手してやるか〜みたいなノリだと苦労は
分からないだろうね。
このスレでもロムってみれば?
【じっくり】相談/質問させて下さい38【意見募集】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1223407775/
945名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 13:42:05 ID:P7i9PPQh
>>936
子供と嫁のために、さっさと独立した。
生活(稼ぎ)は長期的には不安定だし、土日も結構家で仕事だけど、ここのスレ読んでるとだいぶ幸せなほうだと実感するw

さすがに出張から帰ってきてヘトヘトの夜の11時に2ヶ月の子供を風呂に入れたり、
嫁が寝不足気味で朝起きれず、朝の6時に4人分の朝食作ったりしてるときには一瞬切れそうになるが、
子育てはお互い様と割りきって我慢しながら楽しくやっているつもり。
946名無しの心子知らず:2008/11/09(日) 15:46:35 ID:f8tyPUbf
うちも子供1歳3歳。
旦那サービス業で平日休み。
休みの日以外は起きる前に出勤して、寝た後帰って来る。

男の子2人だから、旦那抜きで1人育児はきついよ。
下の子が歩き出してから白髪増えまくりだ。
土日や連休ともなれば、遊び相手もいなくなるし。

来年上は幼稚園だけど、旦那が休みの日は弁当無しの日。
休みだけは俺が送迎すると張り切ってるよ。
947名無しの心子知らず:2008/11/10(月) 07:34:50 ID:oY5SvAOG
長女2歳、来年早々に長男出産予定。
産院にはまだ一度も来れたことがなく、夫同伴での両親学級みたいなのも来れないとさ。
日曜の昼間なのに、私だけ一人参加か・・・。
今年は少し楽になるから、と二人目作ったのに前より忙しいよ。出産の時もいないだろう。
おかんに来てもらうかな〜なんて呑気に言ってるけど、当たり前だ。さっさとお願いしろよ。
てかもう私が頼んだよ。
最近週一で休みがあるなんて喜んでるけど、寝て終わり。少しは子供と外行って遊んでくれ。
948名無しの心子知らず:2008/11/11(火) 10:18:43 ID:MACBzOKp
>>940
うちの夫は子供の運動会に来たことない。
休日も一人で子供あちこち連れてったりしたよ。

奥さんがあなたに当たってるうちは、
子供に当たらないと思って我慢しなさいよ。
わたしは結構、子供を虐待したと思う。
夫も言っても無駄ってスタンスだし、他に助けてくれる人も、
同じ境遇の友人もいなかった。

奥さんは間違いなくストレスたまってるから、
どこかで捌け口が必要なんだよ。
愚痴を聞いてあげたり、ねぎらいの言葉をうんとかけたりしなよ。
言葉だけでもずいぶん気分がやわらぐと思うよ。

「いつもごめんね。ありがとう」
今でも言って欲しいと思ってる。一生ないだろな・・・
すでに、夫に生活の保障以外のことは期待してない。
なのに養ってくれてるから感謝してるし、優しくする。
949名無しの心子知らず:2008/11/23(日) 18:51:21 ID:mGMPjPTL
>>940
子供2人連れてなんて、食料品買うのもグッタリだよ。同時にグズられたり、同時にオムツ、同時に脱走なんて日常的。1人でどうしたらいいのよ。
子供は可愛いけど、ストレスたまって子供にキレそうになるのを我慢してる。奥さんがダンナに文句言ってるうちは、まともだよ。
これが何も言わなくなった時は子供がストレスのはけ口になったら手遅れ。あなたも疲れてると思うけど、奥さんに気づかってほしい。
950名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 07:19:21 ID:l9VppAvh
土日も三連休もあったもんじゃない。
子供と2人っきりは限界だ。妊娠中でろくに動けないし。
皆さんはどうやって退屈な日々を過ごしてますか?
私は基本毎日同じことの繰り返しだけど、毎月幼児雑誌を買って与えてる。
子供へというより、自分へのご褒美。30分でも食いついてくれるとほっとする。
本当はそんなもの買わずに、その分のお金で絵本買ってやりたいな・・・。
でも付録とかシールとか、好きなキャラいっぱいで子供も喜ぶんだな。
かといって、しまじろうに躾丸投げするのは嫌なんだ・・・。
旦那がいない分、子供に甘くなっている気がするなあ。
951名無しの心子知らず:2008/11/26(水) 10:45:13 ID:kuZSMnS4
旦那は朝食を取るくらいならギリギリまで寝ていたい人なので、毎朝一人で朝ごはん
昨日は朝8時に出勤して午前3時帰宅
沢山稼いでくれて感謝してるけど1時2時は当たり前…
晩ごはんも勿論一人。
不況の波を直で感じてるから、金銭感覚もしっかりしてるし経済の事を色々話してくれる
仕事の話も全く分からないのに、沢山してくれる
でも半年に1度くらいの旅行(大抵1泊くらい)も、1ヶ月に1度くらいのたまの休みも仕事の電話が鳴りっぱなしで
休みの終わる夜は仕事のことを考えていて心ここにあらず…
数年前は寂しくて定期的に爆発して、旦那が仕事をストップして2人で話し合ってなんとか離婚せずにここまでこれた
でも最近はそんなことやってられない程、世の中不景気で旦那も心身共に疲れてる
以前は育児も参加してと怒れたけど、もう何も言えない
色々と寂しくて鬱々してて、でも他の人じゃ埋まらない(浮気した訳じゃないけど、そう思う)
テレビも全く楽しくない。本当は旦那とああだこうだ言いながら歴史番組とかニュース番組を見たい
妊婦だから余計に鬱々するし沢山考えてしまう
でもお昼寝したり毎日子としっかり生活出来る幸せを感謝しなければならないよね…
952名無しの心子知らず:2008/11/28(金) 01:27:09 ID:9U0cDNOC
みんな頑張ってるね。偉いよ。
妊婦さんは本当に無理しないでね。元気な赤ちゃんを産んでください。
寂しい時はここで愚痴ってください。
毒吐いてもいいと思う。
953名無しの心子知らず:2008/11/29(土) 00:43:59 ID:6W8FeqQA
深夜2時に帰宅した旦那に、「○○(私)の寝顔だけが癒しだよ…」と言われた
すれ違い家族の親と子どもの様だw
お金があってもこんだけ疲れはててたら、やることやっても次の子どもを作る気起きない\(^O^)/
954名無しの心子知らず:2008/11/30(日) 02:30:33 ID:CnkagMFP
明日いきなり旦那が休みになった
どうしてもやらなきゃいけない用事があるから丁度いいんだけど
明日のうちに大きな買い物頑張らなくては
955名無しの心子知らず:2008/12/02(火) 11:58:55 ID:KlOR87Fv
>>950
すっごくよくわかる!!
今2歳3ヶ月長男と3ヶ月次男持ち。
下の子妊娠中は安静指示が出てたので、テレビや本に頼りきりだった。
お金払って託児にあずけたり。

家では新聞やぶったり、丸めてボールつくったり。
スーパーで段ボールもらってきてトンネル作ったり。
それなら自分は座ったままで子供だけ暴れさせられるから。
あとはママ友に子連れで家に遊びにきてもらったり。

妊娠中は身体重くてつらいよね、無理すんなー
956名無しの心子知らず:2008/12/11(木) 15:21:26 ID:4JMxB08X
今年の夏頃にこのスレを勝手に卒業(?)しましたが、
まんまと舞い戻って来ました。(また>>1に当てはまりだしたorz)
今年の休みは今月3日の半日を最後に、もう無いとの事。
子は二歳♂と四ヶ月♀で可愛い盛りなのに、父子は
殆ど顔を会わせる事が出来ず。
昨日は息子が「父さん抱っこ。父さん抱っこ。」と寝言を言っているのを
聞いてしまい、何とも居たたまれない気持ちになったよ…。
(昨日、旦那は会社泊。)
さっき、私達が遊びに来ていた実家に仕事の合間に寄ってくれたのだが、
息子の喜びように旦那も本当に嬉しそうだった。
正月はどうなる事か…。
957名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 09:13:14 ID:3qn/Oeic
さあ、飛び石連休の始まりですよ。
でも旦那仕事だから全然実感がないや。
これから子供の耳鼻科と買出し。
明日はクリスマスプレゼントを買いに。
火曜日は。。。はぁどうしようか。(天気よかったら公園ってとこか)
958名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 12:56:38 ID:+iyt6kQh
旦那とはずっと別居中。正月地獄。
託児所がどこもやってなくて非常につらい。
イベント情報誌見ても、1歳児がいけそうな楽しげなものがないし。

どうしたものやら。
959名無しの心子知らず:2008/12/20(土) 15:10:47 ID:geo+5cl6
つ寝正月
960名無しの心子知らず:2008/12/21(日) 12:38:31 ID:BHq5Wowe
今日は日曜日だったか・・・旦那いないから曜日感覚ない。
しかも世間では飛び石連休なんて言うんだね。
土日子供と二人で近所うろついてる時に限ってママ友一家と遭遇する。
旦那さん今日も仕事?とか聞かれると微妙に悲しくなる。
961sage:2008/12/27(土) 01:02:08 ID:yT8PRWy/
旦那が忙しすぎる為に離婚した方もしくは離婚を考えてる方いますか?
962名無しの心子知らず:2008/12/27(土) 11:20:10 ID:QKoDKnEM
みんな頑張ってるね。偉いよ。
私もそうだった。
平日遅いくせに土日は趣味に飛び回る…

でもね、赤の時はほんとつらかったけど
下の子が一人でトイレ行けるようになったら途端にラクになったよ。

今はいない方が気がラクw

そいでたまの休みには、今日はずっと一緒かあ
なんてウキウキしたりwww

なんていうか、割と近い将来、今の生活が快適になるかもよって言いたかった。
みんないい年を迎えられますように。
963名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 02:04:33 ID:b5YbUnjX
私もこの生活に慣れすぎて「亭主元気で留守がいい〜」
って実感してますw

うちの主人は割とまめな方なのか、息子の事大好きすぎなのか
土日の休みには2〜3時間しか寝てなくても、戦隊もののテレビを息子
と観るのに起きてくれます。
昼頃起きた私とバトンタッチして夜まで寝てまた出勤なんて事もあるので
私はちょっとは楽させてもらってるかな。
まぁ私が今妊婦なのでちょっと気を使ってくれてるせいもあるんでしょうけど…

今は若いからいいけど、そのうち体を壊すんじゃないかと心配ですが、
不自由なく、人並みに生活させてもらってるので文句言えませんね。
今3歳の息子がまだ赤ちゃんの頃はよく、喧嘩ふっかけたりもしましたけど、
今は慣れました。
もうすぐ2人目が産まれるのでこれからどうなるかわかりませんが、
息子と赤ちゃんと3人で出かけるのが楽しみです。(主人はあてにしませんw)

ただ、最近息子がパパ大好きすぎて朝主人が仕事でいないと泣く&夜勤があって
夜出掛ける時に泣くのでなだめるのに苦労します。
3歳ぐらいになってくると知恵もついてきて、適当な事言ってもすぐ
ばれちゃうんですよね。
昨日も朝6時頃、パパがいない〜って大泣きされてしまいました。
964名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 02:13:49 ID:vdBsZOq/
>961

仕事忙しいといって家族をかえりみない旦那ともうやっていけない…と思うこと度々。

飲食業なんで悲惨な待遇。
こき使われるばかりでオーナーに待遇について交渉せず、その内心身疲れ果てて転職ばかり…

年末の繁忙期で、このひと月まともに帰宅すらしなくなった。
「忙しいから店に泊まる」メールが数日に1通来る程度で電話すらしてこない。
声が聞きたいとも思わないらしい。

毎月決まった額の生活費は入れてくれるけど、
結婚してから旅行はもちろん、プレゼントももらったことない(私はしてますよ)。

私も働いてるので、反抗期真っ盛りの子供(3歳)の世話と仕事で気持ちに余裕が持てず
「家族でいる意味が無いような生活が続くならやめたい」というと
「大事でないことはないけど…」と言葉ですらフォローなし。

子供が最近「ママもパパも大好き」としきりに言う。
周りは「彼はきっとこれからも家族を大切にしないよ?」と言う。
迷い揺らぎながら、もうすぐ結婚6年目になります。

長文スマソ。
965名無しの心子知らず:2008/12/28(日) 02:18:55 ID:vYLxpydA
>>964
可哀想だけどさ。だんなが一切帰ってこないような家庭で、あんたまで仕事に出てたら、既に終わってると思うんだが。
966名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 10:42:20 ID:XD4XDQvY
んなこたあない
967名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 14:44:17 ID:wlgpTEuT
一年の2/3位はダンナは仕事で帰ってきません。
赤時代は地獄の様な毎日でしたが、
もう小学生になったので楽になりまちたっ
968名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 15:17:28 ID:AzQ6nYxN
昨日は彼が職場に年賀状のデータ取りに行くと奥様に嘘ついて、
わたしに会いに来てくれ車で40分ほどエッチしました。
こんな誠実でいい男、家族を大切に良きパパと言われてても
こんなものです。
969名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 16:18:15 ID:P3c5o3jJ
会議室で派遣OLとセックスとかも気持ちいいらしいっすョ。
970名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 16:29:06 ID:aGjpSE+X
全くろくでもない旦那もってんな(ワラ
旦那がいなきゃなんもできねぇのかよ?
ブサ旦那がほとんどだが、よくそんな旦那の為に料理とか振舞えるね(ワラ
きんっもー☆☆☆
まっ、せいぜいブサ旦那にお似合いのブサ妻の似たもの同士だからいいんじゃねー
971名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 16:34:16 ID:1vlSjL4B
で?
972名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 16:59:28 ID:X6fHMnTk
まぁ幸せそうに見えるんだろ…
可哀想だな。
973名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 18:26:55 ID:4KiqQbMV
 もうすぐ妊娠5ヶ月。  息子は1才8ヶ月。 
旦那は出張ばかりで休みもほとんどない。そのくせ、こっそりギャンブル女の子など遊んでるようで。 
 私と息子は二人目産まれたら余計に出かけられなくなるから、頑張って今のうち出かけなきゃと思うけど、出掛けると最近息子はベビーカーはいやいや。だっこしてくれと泣き叫ぶ。
 なんか疲れてきちゃった。都内だから専ら地下鉄移動でエレベーターないとこ多いし。妊婦で息子とベビーカーを抱え、階段上り下りしてるときが一番つらい。 
 犬二匹も言うこときかないし。
 最近、イライラしてしまうことが増えた。ダメなのはわかってるけど、日に日に息子に対してひどくあたることが増えたかもしれない。 
974名無しの心子知らず:2008/12/29(月) 21:56:49 ID:mfNrqiO0
>>973 息子さんにあたる位なら犬2匹をボコボコにしてストレス解消した方が良いのでは?
975名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 22:10:36 ID:kc7fv9c2
リスカでもしてみたら?
976名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 22:57:29 ID:o1+rJa12
うちも旦那忙しいから普段は赤と2人でストレス溜まるけど、実家に帰ったりして息抜きするよにしてる
977名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 23:46:53 ID:FoDJjYTI
>>975
死んだら子供に会えない。

ぶち切れて大げんかするしかないんだよ。
仕事が悪いんじゃない、フォローが足りないだけ。
978名無しの心子知らず:2008/12/30(火) 23:49:06 ID:FoDJjYTI
正月いない夫。お節も帰省もスルーできるのが福音。
義実家に母子で帰省しろなんて言われたら、風邪引くが吉。
979名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 01:42:53 ID:i9Srd3PS
>>973
ならば何故妊娠するの?
1人目がもう少し大きくなってからにすれば良かったのでは?
それに都内の地下鉄ならばエレベーターは地方よりあるけど何線を利用してるの?
980名無しの心子知らず:2008/12/31(水) 13:48:22 ID:Lc/bYL3l
旦那が正月も仕事です。
明日、母子で義母に会いにいきます。甥っ子、姪っ子で10人になりますが我が家が最年長2人な為お年玉に悩む。(1番多くもらってしまう)
乳飲み子にも5千円包むか...
981名無しの心子知らず
>>980
毎年五千円包むことになりますよ。
てか、その頃には行かなければいいか・・・

夫もいないのに、なんで義実家に顔出しする義理があるのか?
夫が休みのときに、家族揃って会いに行くのが一番だよ、結局。