1 :
名無しの心子知らず :
2007/03/29(木) 20:50:05 ID:TI4+3dDK ◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
随時鍵盤楽器板に誘導しましょう。
http://bubble4.2ch.net/piano/ ◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2)趣味として弾けるようになれれば良い
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
(デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
◆習うスタンスは上記のように様々です。それをふまえた上で、楽しくお話しましょう。
◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。
2 :
名無しの心子知らず :2007/03/29(木) 20:50:42 ID:TI4+3dDK
3 :
名無しの心子知らず :2007/03/30(金) 01:14:25 ID:WpN1Figl
前の親子、早く帰ってくれ! 車の中で待ってると15分も当たり前にいる。仕方なく教室まで行くとそれからぐずる子供をなだめて「あらやだ」とかなんとか言い、さらに3分かかる。 後の子は早く来て教室で待ってるし。いい加減嫌な顔してるの気付いてよ
>4 わかるよ。 私も前の親子にはずっと悩まされてる。 後ろの子がいないのが救い。遅れて始まった分は延長。 でも、4月から変更があるはず。 今のところ前の子は変動なし。後ろに誰か入る可能性はあり・・・ 先生しっかり対応してほしいよ。
息子 楽譜読むの苦手で、練習では譜読みに一番時間かかる。 音階はわかるんだけど、音符の長さの関係が理解できなくてリズムを理解するのに一苦労。頭悪いのか。 耳から聴くと出来るのは知ってるんだけど、あえて自分でやらせるようにしてる でもリズムを理解するといきなり両手あわせ。2回ほどさらうと、もう暗記している。 その後は楽譜一切見ない。
前の親子がいる時は教室に入って待ってるのはNGなの? うちの先生は他の子のを聞くのも勉強になるからって事で 前後の人も早めに教室内に入れてます。小学生はテーブルで宿題しています。 前の親子が終わってぐだぐだ教室内にいても、その状態で次のレッスンはじまるよ。 なので時間はだいたいぴったり。 最初の頃、うちの子供が他の親子に対して「うるさい!」と怒ってたんだけど、 先生が親子に他人の演奏を聴くことの大切さをバシッと注意。 うちの子供に対しては、「この程度で集中力を切らすのではありません。」とレッスン続行w
細かい表現とかを先生が書き込んだりしないですか? そういうの確認せずに練習するのかなぁ そりゃ最後には暗譜で弾くんだけど
>7 うちの先生は、待ってる子に声かけながらも、見送りをする。 その見送りで、時間内に話せばいいことや無駄話を延々として なかなか前の親子帰らない。 終わってもまだ待たせるのかって感じ。空気嫁って思う。 ちなみに私は5分前入室はしないし、早くついても外で待ってる。 気遣いがあればいいけど、空気よまずの親子が前後だと困るよ。
>>8 音の長さを理解出来ないという年齢であれば
それほど細かい表現を気にするような曲は弾いてないんじゃないの?
うちの子も、バイエルからブルグあたま程度までは6みたいな感じだったけど
徐々に楽譜を見ながら弾くように先生が指導してくれたよ。
おかげで、習慣は付きました。
さすがに、ソナチネあたりに入ると、その方式では弾くのは難しいと思う。
才能の問題もあるので、なんとも言えんが。
でも、最後は確かに暗譜で弾くんだよねw
合同発表会で講師演奏で他の先生はショパンのとか弾いてるのに うちの先生はバッハでシンフォニア9番だった 凄い地味な曲弾いてた シンフォニアって上手い子は中学生ぐらいで弾くんでしょ? がっかり 旦那も先生変われば?といいだした 同じ教室の高校生は平均律とか弾いて、これまた地味 発表会で弾く曲じゃないし生徒より簡単な曲を堂々と演奏する気がしれない
>>11 釣り?w
シンフォニア9番はバッハ最高傑作の一つ
発表会で9番弾くのは、よほど自信があるのか
空気読めない人か
あなた程度の生徒がいる教室なら
空気読めない講師かもねw
13 :
3 :2007/03/30(金) 10:08:34 ID:E+EkG2Zn
>7 うちの前の人の場合は、 先生、活発な男の子と兄姉、とても体格がよろしい母、で満員ですorz その部屋に入れてやるなんて無理だ〜
14 :
11 :2007/03/30(金) 10:19:50 ID:hiK2XE4w
シンフォニアは中学生でも弾けるのに難しいんですか? 意味がわかりません>12
講師演奏でしかも合同発表会でバッハ弾くなんて勇気あるなー 他の講師の先生のショパンて、どんな曲弾いてたの?
地味なのが気に入らないだけの素人夫婦だと…
講師演奏って玄人好みの難曲に走りがちだから小さい子が退屈 すること多し。 低学年の子が「この曲弾きたいな」と目標を持てるような 有名曲を弾く係(w)もいて欲しいなと思う今日このごろ。
>15 ショパンとあるけど聞いた曲じゃないです 人にきいたら「こっけん」といってました これは華やかでいい曲でした
>14 それを言うなら小学生が・・・じゃないのw だからといって、曲の価値が少しでも減るものではないが。
20 :
11 :2007/03/30(金) 10:51:16 ID:a33dUrYG
>>14 玄人うけする教室なんじゃない?
>>17 のいうとおり目標になる有名曲係りが
いると素人親にはいいのかも
自分なら合同発表会でバッハ
しかもシンフォニア9番なんて弾く先生は
一生ついていくw
なんだ釣りか…
22 :
名無しの心子知らず :2007/03/30(金) 10:58:08 ID:TIa0FRhk
ショパンのワルツやポロネーズは、曲によっては、
インベンションレベルで弾けるけど、素人うけするからね。
>>14 バッハは、解釈も多様で奥が深いので、発表会で自ら弾いて
生徒にも弾かせるなんて、よほど自信がある先生かもよ。
23 :
名無しの心子知らず :2007/03/30(金) 11:00:48 ID:TIa0FRhk
訂正
>>20 は
>>12 でした
講師演奏でショパンのバラード弾く先生でした
いい演奏だけど長くてだらける幼児がいた
最近は短くスパッと終わる曲が講師演奏に向いてると思う
25 :
名無しの心子知らず :2007/03/30(金) 11:06:32 ID:TIa0FRhk
>>24 じゃあさ、素人にも馬鹿にされないで、子供も飽きない、
さりげなくテクもアピールする曲ってなんだろう?
「合同発表会で先生と生徒がこの曲弾きました」 と書いたら先生本人か講師仲間にバレバレ。 普通はそんなリスク負わない。 黒鍵をわざわざひらがなで書くのもわざとらしい。 「超有名でしかも小学生でも弾ける曲を知らない素人親」の 振りをして、親を釣りたいストレスの溜まった講師のネタでしょ。
私も旦那も中学までピアノ習っていたので素人親じゃないですよ ただ先生が地味なのと同じ教室の生徒も地味だったので気になりました バッハは知らないのでちょっと調べてみます
>27 中学までピアノ習った夫婦が黒鍵ひらがなで書くわけねーべ。 ネタが破綻しとる。
小3の時、先生の弾くショパンワルツNo.7に感動したなあ。 その時初めてショパンを知って、家にあったレコード聴きまくった。
30 :
名無しの心子知らず :2007/03/30(金) 11:17:06 ID:dRkOOA+l
黒鍵は小学生でも弾けるの?
>>30 うちの教室では指が良く回って、表現を追求するにはまだ早い
小学生の定番。
32 :
名無しの心子知らず :2007/03/30(金) 11:20:07 ID:dRkOOA+l
ありがとうございます。
33 :
名無しの心子知らず :2007/03/30(金) 11:29:22 ID:za8JunW7
むすかし
>>20 =12
わたしもその先生には一生ついて行くだろうなぁ。
しかし、シンフォニアの9番とは勇気があるね。
聴いててほとんど理解できないと思うんだけど、解る人に解ればいいってことかしらね。
実はそうやって親子をふるいにかけてたりして…。
>34 だとしたら相当すごい先生だねぇ・・・。
一生付いていくとは言わないけど ほぉーーと思うし、素敵だなと思うよ。 バッハって難しいよね。いまだに初バッハだったインベンションの1番 の衝撃が忘れられない。楽譜通りに指が動けば良いってものでは ありませんって、子どもながらも思い知った。 いくら弾いても合格出来なくて夢に出てきた事がある。 ここの上級ママンやお子さんにはには笑われそうだけどw 実は、そろそろ娘もその時期なのでちょっとドキドキ
いくらすごくたって、 3声9番は子どもの聞く発表会での演奏にふさわしいとは思えないけどなあ。
38 :
名無しの心子知らず :2007/03/30(金) 16:29:33 ID:TIa0FRhk
インベンションとか低いレベルで、なかなかあがらないうえに、 挫折する生徒多いから、見本じゃない? 上手い子とかに弾かせ良さをアピールしている。 ソナタとかショパンとか弾きたがるのに、 バロック、近現代って嫌がられる傾向ある。特に素人。
39 :
名無しの心子知らず :2007/03/30(金) 16:57:43 ID:E+EkG2Zn
>27 本当に派手好きなんですね
派手好きかどうかは
>>27 夫婦がピアノやめる中学までの間にインベンションより先までやったかどうかで違うんじゃない?
やったことあって、難しさを知ってればそれなりの聴き方ができるだろうし、
やってなければキャッチーで派手な有名曲のほうが聴いて楽しいと感じるかも。
それこそ太田胃散とか。
一般人(中級以下)だとそんなもんじゃない?
この人、何が気に入らないって「地味」以外に何もないんだもん
>>38 近現代弾くと、子ども同士の間でも馬鹿にされるからね。
○ちゃんは、エリーゼなのに、×ちゃんはこれなの〜みたいに。
うちの先生、発表会は近現代多いので、他の生徒さんと比べると
(合同発表会だから)派手さは無いけど、堅実さはある。
まあ、わかる人にわかってもらえると良いです。はい。
たぶん、バッハ先生もこんな感じなのでは。
バッハ先生ワロスw 発表会でバッハの扮装して堅実に演奏する先生を想像した。
44 :
名無しの心子知らず :2007/03/30(金) 19:20:14 ID:TIa0FRhk
>>42 うちの先生も近現代好き。
全音ピース祭りみたいな発表会よりおもしろいと思う。
ピアノはやったことの無い素人親だけど、 バッハ好きバロック好きだなぁ〜 逆にショパンはろくに聞いたこと無い… 娘がショパン弾くころまでには、聞いておかないと…とは思ってる。
近現代が多いとにぎやかな感じになるんじゃないかと思うんだけどなあ。 いろんな曲があるから 選曲しだいだろうけど。 みんなミクロコスモスとかじゃないよね。
曲調は賑やかだけど、プログラム的に派手じゃないというのかな。 やはり、全音ピース祭りwの方が、わかりやすいんだよ。 このまえの発表会で聞いた、平吉毅州さんの 真夜中の火祭り 男の子が弾いたけど格好良かったな。
>>48 そういうのは華やかな方に入る?
平吉毅州とか湯山昭、ギロック、中田喜直…
割と好きだ。
「真夜中の火祭り」いいよね。 うちの子も次の発表会で弾きたいと騒いでる。 今年は「スペインのジプシーたち」と「フラメンコ」の ラテン二連発でした。
ピアノの練習って孤独ですよね。 子が大きくなって個室にうつり、毎日長い時間練習できるようになったのですが 練習はレッスン以外は一人。 他の習い事は教室内に何人も友達もいるし 個人スポーツだって練習の合間に仲間と雑談する時間はあると思うのですが。 ピアノって上手くなろうと思うほど孤独に練習というか。 弾いてると時間のたつのもあっという間だけど 春休みにスイミングつれていって、練習を見学してたら ふっとそんな風に思ってしまった。
52 :
名無しの心子知らず :2007/03/31(土) 00:58:40 ID:ktHYhr5H
>>46 ミクロコスモスって、インベンション以上に挫折率高い。
スタンス1だと2巻に進めば良い方。
薄くて高額の楽譜として、素人親に評判悪いし。
バッハ先生といい、指導者は大変だと思うよ。
>>51 同じくらいのレベルのお友達がいたら、遊びで連弾に誘ってみたら?
うちの子、クラスの子が遊びに来てフォーレのドリーとか一緒に弾いているよ。
この間はバイオリンの子も一緒に色々合わせて遊んでいた。
練習は確かに孤独だけれど、アンサンブルの楽しさを知らずにいるのは
せっかく音楽やっているのに勿体無いと思う。
私もバイオリンを弾くのだけれど、小学校、中学、高校の頃からそれぞれ未だに
付き合いのある友達は一緒に音楽合わせていた人ばかり。
音楽は一生の友を作るよ。
54 :
名無しの心子知らず :2007/03/31(土) 11:11:37 ID:QyCkV0WZ
小学校時代は自覚しなかったピアノの孤独。 中学のブラバソでアンサンブルの楽しさ、 それ以前に友達とぎゃーぎゃーやりながら音楽やる楽しさを知って、 あっさりピアノは挫折してしまったよw
>52 ミクロコスモスは面白い曲もあるんだけど 子供時代は「何これ、意味不明」としか思わなかったもんなー 母の教え方もいまいちだったのかも知れないけど。 他の生徒には使ってなかった気がするから 娘で実験したのかもww 今度あったら聞いてみよう。
>51 ウチの子は「ピアノが好きなのは、1人でできるからっていう理由もあるよ」って話していたよ。 集団で何かやるのが嫌いなんだそうだよ。よって連弾云々も嫌いorz
ミクロコスモスを面白く弾けるって上手い証拠だよ。 センスないと、「つまらない、意味不明」な曲にしかならないから 生徒も先生もやってみたけど「もうやめよう」になる。
ジャパンピアノコンクール?に出るお子さんいますか?
>>56 子供さんの気持ち分かるなぁ。
私事で恐縮だけど、一度連弾をやる機会があって、それはそれで楽しいとは思ったんだけど
実は一人で弾く方が気が楽だw
1人でピアノ弾くのも好き。 ただ持ち運びができる楽器にも憧れたなぁ。 ブラバンじゃティンパニだったし(1人では輝けないby真澄ちゃん談。それにやっぱりでか重)
>59 分かってもらえますか?w私は違う楽器経験者なので、息子の気持ちがちょっと理解しかねる事があって。 変わった子だなぁ、なんて思っていましたw 今思い出しましたが、ピアノの出会いはグループレッスンだったのですが(今は個人)「いちにのさんはい、がいやなんだボク」と幼稚園の時に言ってたっけなぁ。
現在ピアノ教室を模索中。 で、ここの皆さんの意見などを参考に 何軒かの発表会を聴きに行ってきました。 教室によってカラーが違うことを実感しましたが 先生の演奏?は素晴らしいのに、生徒はつっかえまくり、 逆に、先生は軽くミスタッチはあったものの 生徒はパリッと仕上がってる子が多かった。 もちろん、そのケースが全てではないけど だんぜん後者のほうが好感がもてたので ほぼ心は決まったかと。 生徒が明るくて自由な雰囲気なのも後者だし。 そういう感覚って正しいと思いますか? 先生がすごく技巧的なほうがやはり基礎とかやってくれるのでしょうか? 最後の1歩が踏み出せません。 アドヴァイスおねがいします。
63 :
名無しの心子知らず :2007/03/31(土) 19:26:06 ID:1fnXtn22
うちの娘がバルトークの子供のためにっていうのをやってるけど 簡単なようでかなり難しいみたいですね。 いつも自信満々で先生の前で弾くのですがかなり直されます。
>>62 先生の技量もさることながら、ピアノ教室の子供の熱心さは、
月謝に比例するのだと思う。見学した教室のお月謝はどうでした?
安くて子供が上手なのであれば、これから伸びる良い教室なのだと思う。
先生が上手で月謝が安いのならば、音楽を広めるボランティアなのかなとか。
>>62 正しいと思う。
模範演奏はけっこう難しいんだよ。
寸前になると生徒の心配より自分の練習の方が重要になってくる先生も多い。
前者はそういう雰囲気が出たのかもしれない。
>>64 お月謝の相場ってどのくらいなんでしょうかね。
まあ、上を見ればきりがないのは承知ですが。
月1万は平均?高いですか?
月謝って先生の出身大学が反映しているような…
うちの先生は幼児で8000円(1回30分、月4回)からスタートして レベルが上がると時間が増えたり、月謝も上がっていくみたい。 音大受験生とかになるとワンレッスン1万円〜(レベルによる)らしい。 66さんの月謝1万円は(月4回として)安いほうではないけど、 めちゃ高いほうでも無いと思う。
69 :
66 :2007/04/02(月) 08:16:27 ID:mVLoElsf
レスありがとう。 要するに普通ということですね。 レベルあがるとどのぐらいの間隔でお月謝あがるのか、実はよく知りません… みなさん、最初に価格設定を細かくきかれるわけじゃないですよね? 最初詳しく説明はなかったまま、とくにつっこんできかなかったんですが。
>69 レッスン料がどう変わるか、最初に口頭で説明してくれた先生もいるし プリントで渡してくれた先生もいる。 説明なしの先生もいました。 だいたい上げ方はどの先生もほぼいっしょだったかな。 自分から質問した事はないや。 転勤が多いから二年以上同じ先生に習う事も出来なかったし。
うちはリトミックの生徒さんは4000円くらい。 導入期は30分で5千円。 毎年千円ずつ上がっていって、ブルグで8千円の40分〜50分くらい。 ソナチネで1時間以内の1万円。 大人や受験生はまた別料金。 でも、進度が変わらない子の場合は、ずっと同じお月謝だよ。 これに、冷暖房代と楽譜のお金。
皆さんは習っている先生の出身校をご存知なのでしょうか? 最近個人の先生の所に通い始めたんですが、出身校を知りません。 とゆうか、ここを読むまで全然ノーマークでした・・・。 今更聞いたりしたら失礼でしょうか?
発表会のパンフレットやあれば広告に講師の自己紹介が出ているし HP持ってる先生もいらっしゃるよね。 でも、発表会のパンフに全然載せてない先生も。
話豚義理すみません。質問させてください。 習い始めて1年(新小1)になるのに、先生が楽譜にドレミを書き込みます。 このままではいつまでたっても楽譜が読めるようにならないのではと心配です。 一度、そのことについて質問しましたが、そのうち自然と読めるようになりますからと とりあってもらえませんでした。 音大をでてる先生に素人の私があまり物申すのも気が引けて あまり強く言えませんでしたがやはりモニョル気持ちが抑えきれません・・・。 それ以外の条件はとても気に入ってるのでできれば続けたいのですが もう一度相談しても良いようなことでしょうか? それとも楽譜に補筆は許容範囲内なのでしょうか
>74 全部にじゃないよね。 よく間違える部分や、指番号など、楽譜に先生の書き込みあったり 色使ったりはあると思うよ。
76 :
74 :2007/04/02(月) 13:55:41 ID:s92fPB3q
レスありがとうございます。 メトードには書いてありませんが、名曲集?のようなものには 9割がた書いてあります。
先生がドレミを書きこんでいる間、お子さんは何をしているのですか。
78 :
74 :2007/04/02(月) 14:11:21 ID:s92fPB3q
私は別室で待機しているので良くは分かりませんが バイエルのドリルというテキストもしているようなので その間でしょうか?
79 :
名無しの心子知らず :2007/04/02(月) 14:17:53 ID:Sy/DHHTA
変だよそれ。 子供さんの能力を見下しているのか、譜読みを教えるのがめんどくさいのか。 長期的に大事に育てていこうという意気込みが感じられず、 今の曲を早く弾かせようと何でそんなにあせるのかな。 コンペかなんかで時間がないの?
80 :
74 :2007/04/02(月) 14:27:59 ID:s92fPB3q
全体がマッタリしたきょうしつなのでコンペなどは無縁です。 ソラシドレを12345の指で弾くというメトードの練習曲をやっていたとき (メトードの場合は全部に指番号を補筆してあります) 私が「ソラシドレがなかなか覚えきれなくて」と相談したら 「ソラシドレ→12345→ドレミファソに脳内変換して弾くのが楽ですよ〜」 と言われたことがあります。 高学年のお姉さん達でも譜読みは大変ですよとおっしゃってましたが この教え方故に苦手なんでしょうか・・・
>>74 最初の頃は、教本がかわっただけでドレミが全くわからなくなることはあると思う。
名曲集とかでト音記号、へ音記号が混在したり、おおまかな音符の位置がかわったり(低いドか、高いドあたりか)、前後で曲調ががらっとかわるとそれだけでドレミが混乱したり。
メトードのほうはそこそこ読めてきてるから、名曲の方の譜読みは流してるのかもね。
先生のところで新曲譜読みさせようとしたら他の課題もあるし時間が足りないとかで。
家で名曲の新譜の譜読みにひとりでどれぐらい時間がかかるかみてみては?
かかりすぎるようなら、時間内にやるには書かないと無理ということかも。
ソラシドレが覚えきれない生徒だから 先生は、楽しくやらせよう、とにかく曲として弾けるようにだけはしよう と思ってるんじゃないかな。
>ソラシドレ→12345→ドレミファソに脳内変換 脳内変換はなるべく少ない方が楽だと思うけど、そうとも限らないのかな。 最終的には♪〜♪を見て脳内に音(メロディ)が出るように繋げたい。 実際みんなどうやって読んでるのか脳内の伝達回路は気になるとろ。 視覚的だったり、国語的に読んでる子や、数学的にとらえる方が楽な子や その辺の微妙な回路の系統を見抜けるといいかななんては思う。 変換した方が楽な回路の子もいるのかな。
84 :
74 :2007/04/02(月) 14:54:21 ID:s92fPB3q
>82 そうかもしれません・゚・(ノД`)・゚・ 覚えが悪いナリに工夫していけると良いのですが このままだと一生覚えれないかも。 いろいろとありがとうございました
>>82 のいうような考えなら、先生に子供(74さんだけじゃなくて)を育てる気がないとしか思えない。
わからないなら、どうやったら理解できるようになるだろう、って考えるのが教育。
譜読みができないとピアノの楽しさはすぐに行き詰まるよ。
その場しのぎで楽しくなんて考えてるようなら即刻教室かわることをすすめるよ。
楽譜は小さい子には複雑にできてるよ。
何次元もの要素が組み合わさっていて、単純な暗記物というわけでもない。
先生をかわるつもりがないなら、家でできることをするという手もある。
ドリル、音符カードで覚えるとか、今まで習った曲のドレミを消して弾かせてみるとか。
譜読みには、いまやってるよりやさしめの曲をたくさん弾くのがいい。
誰もが最初は苦労するところだから、お互いこつこつがんばりましょう!
せめて宿題で自分で書かせればいいのに
87 :
名無しの心子知らず :2007/04/02(月) 17:57:01 ID:I1Gp4kid
上の方のレスで「発表会にバッハって地味」とありましたが、 うちの新年長がもらった今年の発表会の曲は バッハ メヌエット ト長調 BWV Anh.114 でしたーーー! いい曲だけど、やはり地味ですかね? orz
幼稚園児や1年生の定番だよ。
>>88 そうでしたか!ほっとしました。
素人なので、どんな曲が派手とか地味とかよくわからないもので
勉強になりました。
うちなんてプログラム見たら全く同じ選曲の子がいたよ。orz しかも学年違うし。先生的には同じ曲でも曲調が違うから比べて楽しもうって 魂胆だろうけど正直びびった。肝心の子供本人は心臓に毛が生えているのか 全く気にせずに本番も楽しそうに弾き終えた。 相手の子の心境も気になった。
うちもだよー。 うちの子じゃなかったけど。 けっこうびっくりしたのだけど、よくあることなのかな?
合同の場合は同じ曲の場合もあるみたいけど・・・ それは偶然?って思ってた。 同じ教室でそういうことあるの?
>>92 うちの場合は同じ教室内で1人の先生の選曲なので思いっきり必然です。
よくあるのかな?他教室では逆にかぶらないように苦労してる話も聞くけど。
進度進んでない練習しない子(年齢上) に対する仕打ちだったら怖いよね。
>74 うちも全く同じ状態だったので辞めました。 先生本人の経歴はとてもすばらしかったけど、大失敗だった。 自宅でワークやるしかないよ。
導入期は、まだ読めないけど?大丈夫なのか?と思いながらも 先生の指導どおりにまったり進んできました。 導入期が過ぎてブルグに入ったとき、譜読みが出来てるようになっててびっくり。 その後はサクサク、ソナチネに入ってからも苦労はしてないです。 ブルグの初期に読めなかった手持ちの楽譜も、後半になると読めるようになってたり。 振り返ってみると日々成長してる。 たくさん生徒さん育ててる先生なら、長い目で見てるのかも。 同じ方法でも、まれに読むのめんどくさいって読む気のない子もいて 苦労はするみたいけど。
お姉さんたちでも苦労している、とかソラシドレ→ドレミファソと読み替えてひくとか、微妙な感じはうけるけどね… 導入期は、子供を扱い慣れてる先生に軍配があがるってのはあるよ。 とくに小梨先生だと子供の年齢に応じた発達(理解力含む)とかピンとこないだろうし、それに応じた教え方を求めるのは厳しいかも。 経歴すごい先生、曲想の理解とか、ある程度弾ける子にはいいのかもしれないね。 まあ、のみこみには個人差もあるし、どんな先生でも自宅で補った方がいいことはあるかもね。 おけいこピアノにどこまで求めるかによるけど。
99 :
名無しの心子知らず :2007/04/03(火) 00:10:31 ID:PaxqZtaU
ピアノを10年習っていて、譜読みができない人は私たち母親の世代には多いけど こういう先生の責任もあるよね。
譜読みが出来ないというのは、どの程度をさすのですか?
>>102 この年でこれだけ弾けてすごいね!とは思うけど
別に素晴らしい演奏ではない。
>>99 母の世代?って、いろんな世代がいるからピンとこないけど
ヤマハ系が、音符・楽譜読めない子を大量生産したらしくて
それが原因で、ヤマハの指導仕組みが変わっていってるのは
有名な話しだけどね
>>99 って何歳くらい?
私の母親の時代にはまだピアノ習ってる人口は少なくて
その結果、習う子は覚悟して真面目に習い、先生は厳格だったらしいけど。
106 :
105 :2007/04/03(火) 12:53:37 ID:4cqxgbuw
あれ ごめん、 「私達母親の世代」だね。 でも99ってやっぱかなり若いような気がする。 私の世代では「ピアノを習う」のは今ほど「誰でも気軽に」って感じはなかったもの。 ヤマハに行ってた人はたくさんいたけど。
107 :
名無しの心子知らず :2007/04/03(火) 13:16:49 ID:D15VuOEK
40代だけど、低学年の頃はクラスの8割の女子がピアノか エレクトーンを習ってた。友達の家に行くと黒のヤマハのアップライト が大体あったよ。今みたいにいい電子ピアノなんてなかったし、 住宅事情も戸建が多かったからかな。ちなみに普通の公立小。 さすがにヴァイオリンはクラスに1,2名だったけど・・
30代半ば@低学年〜中学年当時都内在住
自分の周りもピアノ人口多かった。
1クラス50人弱でクラスの女子半分以上はピアノかエレクトーンを習っていた感じ。
ただ、親の都合で地方へ引っ越したらピアノを習っているのが
学年で4人になってしまった。確か1学年100人前後の規模。
地域差とかもあるんじゃないかな。
ただ、どっちの地域でも「習うからには」な妙な勢いはあったような気がする。
少なくとも
>>1 のスタンス1の人はいなかった気が。
あ、スタンス1を否定するものではありません。あくまで当時を振り返って思うことです。
当時は発表会の選曲や演奏順を先生にもの申すなんてとんでもない雰囲気でした。
豚ギリスマソ この前年長になる娘の友人宅へ遊びに行き、それぞれピアノの腕前を披露した。 たまたま発表会を終えたばかりの曲だったので、まあまあ上手く弾けた娘。 友人親子が絶賛する中で恐縮していた私ら親子。 数日後、幼稚園の集まりで、知らないお母さんたちから 「ピアノ、上手なんですって〜?どこで習ってるの?何の教則本?発表会はいつ?…」 と質問攻めにあい、そんなに上手じゃないと曖昧に答えていたら、 「今度一緒に遊びましょう、是非ピアノを聴かせてね」 と強力に言われて…。 つくづく人の噂ばなしって、ピアノの世界って怖いなぁと思いました。 皆さんはこの様な経験、ありませんか?
他人の噂話は放っておきましょう。 煽られて巻きこまれるのがオチですよ。
ピアノに限らずと思います。 幼稚園のママ付き合いって大変ですよね。
なんか、鍵盤楽器版が見れないんだけど、 家だけかしら?
家も
家も
115 :
名無しの心子知らず :2007/04/03(火) 21:54:56 ID:SqRZoVyP
家も
116 :
名無しの心子知らず :2007/04/03(火) 21:57:34 ID:Tjp+VM/Q
家も
ふよみを終えて通しで練習している最初の週は正しい指使い・強弱・スラー等 なんだけど、先生に何かの別のポイントを指摘されて「もう1週」と言われて弾き 込んでいると、どんどん指・強弱・スラー等が自己流(適当、間違い)に なってしまう新小2娘(鶴100の25番前後)。 母である私はなんと言ってあげればいいのでしょう。「もう少しまじめに おやり」とか「お客さんが300人聞いていると思って弾いてごらん」 そんな感じなんですが、もっと効果のある言葉かけがあったらアドバイス お願いします。(隣に座っているわけではなく、そばで洗濯たたんだりア イロンかけたりしながらなんですが。)
118 :
名無しの心子知らず :2007/04/03(火) 22:09:02 ID:v/5j9bYz
>109 クラスのお友達の噂はすごいね。 ブルグに入ったのが比較的早かったので、遠くで聞きつけた親御さんに あれこれ質問された。 あと、発表会で初対面の親子に質問攻めにあったよ。 練習時間は?とか、自分の子と同じ教本使ってるのか?とか、何週間くらいで 丸もらえる?とか、譜読みは親が手伝っていますか?とか... うちの子が特別上手なのではなく、そこんちの子と進度と腕前が拮抗していた だけだったのだが。 町のマッタリ教室に通う子同士でこれなんだから、高いレベルの子達の世界は すさまじいであろう。
>>117 小2鶴100ならもう親の助言はいらないと思うよ。
先生を信頼して
自己流になっても先生が修正してくれるから良いと思って我慢して聞くほうが
結局子どもの為になると思う。
>>118 親が素人だからそういう話になる。
高いレベルの子の親は、既に可能な限りの情報を仕入れてるので
もはや練習時間や教本の話はしない。
>>117 その歳でそれくら進んでるといいですね。
一人で練習させていいレベルだと思いますが、とりあえずうちの場合
「大好きな子と、大嫌いな子が、そこに並んで座ってる」つもりで
練習してごらん、といったらちょっと気合が入ったみたいでした。
>>117 鶴30に入った新三年生母です。
うちは、気の入らない演奏をしたら弾くのをやめさせていました。
そして、よく考えてさせてから再度弾かせましたね。
弾き込むと確かに飽きるので、コンクールや発表会の時も経験しますが
同じ様に、一度椅子から下ろしていました。
さすがに最近はもうそんなことはありませんが。
123 :
名無しの心子知らず :2007/04/04(水) 00:09:29 ID:6ZAPcXJQ
コンクールや発表会にピークにもっていくのって難しいですよね。 家の子はあきっぽく仕上がりも早めなため、先生も曲を寝かせたり工夫してますが。 同じ曲を飽きずに長期間練習できるのも、その子の才能のひとつという気がする。
>>123 例えは悪いが、なんだか競走馬の調教みたいだなw
>>117 一度練習を録音して聞かせてみたらどうですか?
録音を冷静に聞いてみると自分の欠点がわかりますよ。
>>124 まさにそんな感じじゃないかな。
途中でだれたら崩れたりするし。
127 :
名無しの心子知らず :2007/04/04(水) 09:20:02 ID:GZO8oV2n
>>126 親は調教師みたいなもんか。
直前追い切り、プール調教、放牧、出走レースの選択
子育て全般に使える技だ。
録音も良いよ。うちそれで青ざめてたもの、娘。
最近のICレコーダーは便利。
ごめん、あげちゃった。さげます
>>118 中途半端な上級クラスは似たようなもんかも
最上級?クラスになると、進路もふくめて
子の才能(将来性)を客観的に判断しようと
親が調教に入ってるw
G1クラスになるのか?地方競馬クラスで生涯閉じるのか?
見極めてる親も多いし
最上級クラスは、パトロンもしっかりしてるからこそ
音楽一筋でいくべきか、教養にするのか迷いが多いね
ふう、発表会終わった〜 その日にあわせてテンションを高めていくのってホント たいへんですね。某塾の公開模試よりも疲れたわ。 息子は5年生なのだが低学年男子親から 「オタクの息子さんぐらいになれば御の字。早くウチのコも あれぐらい弾けるようになるといいわ〜」はいいとして、 「ボッちゃん年長さんから始めて、まだあそこ? 進度遅めじゃないの?○○先生に変えてもらうといいわよ。 上級者を教えるのが一番ウマイって言われてるし」っていうのには閉口。
>>130 その子、その家庭それぞれのペースがあるのにねぇ。
うちは今低学年で充分時間が取れるから、結構本気モードで
やってるけど、高学年になったら中受やらスポーツやらで
ペースが落ちる予感。
高学年になっても子が本気モードを続ける意思があるなら、
応援するつもりではあるけど、そうでないなら中学生からは
進度とか抜きにして、年に何曲か好きな曲をゆっくり仕上げる
ような習い方で良いと思ってる。
生涯の趣味になってくれれば御の字。
4年間調律してなかったアップライトを 調律して貰うのですが 大体どれくらい費用がかかるものでしょうか? 娘に習わせようと思って譲って貰ったので 私自身は全然弾けないので、相場が判らず少し心配なもので・・・ それと、皆さんは調律師の方に手みやげなど渡しますか?
>>132 特別な作業がなく(修理とか)
普通なら1万5千円前後じゃないかな。
私は、手土産なんてわたさないけど、調律後お茶を出して少しおしゃべりしてから支払いになる。
友達はグランドだけど途中で昼ごはんを出すんだって。 そういう人も居る。
134 :
名無しの心子知らず :2007/04/04(水) 13:51:20 ID:DhKJKiR8
>127 ICレコーダーは使用したことないのですが、音はきれいですか? いつもはMDで録音していますがパソコンにおとせたり、これから 便利と思いますし興味はあります。 しかし、どのメーカーのものがいいかよく分かりません。 値段もまちまちだし。 使用していてお勧めのメーカーなどありましたら教えてもらえませんか?
>127 私も、今ネットで検索してたところ。 教えていただけたらうれしいです。 アップライト4年だったらそんなにかからないのでは? ヤマ○とか値段設定しっかり決まってるし、 1年で12800円くらいの年数+千円くらいって上乗せって聞いたような。 2万あれば除湿剤入れても足りるんじゃない? GPは調律だと半日、整調だともっとかかるから、お昼はさむのありかも。
127です。
馬の話からICレコーダーへw
うちは、MDを使った事がないので、MDとの比較は出来ませんが
テープよりは遥かにマシです。
あと、デジタルビデオも持っていないのですが、よくネットで見かける
素人ビデオ演奏の類いのものよりは音は良いと思います。
機種ですが、我が家のパソコンがMACなので、使えるメーカーがほぼ一つ
でしたので、他との比較はできません。ファイルの保存形式の関係上
オリンパスしか該当しませんでした。WINDOWSの方は沢山あるので迷うかもしれませんね。
かなり古いものですが、voice-trek DM-30というものを使用しています。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2004a/nr040310dm30j.cfm 現在は生産されておらず、後継機種があるようです。
ソニーの新しく出るこれなんかは、かなり細かい設定もできそうですね
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200702/07-0206/ 我が家のは古いのですがステレオマイクも標準についておりますし、かなり長時間の録音が可能。
小型なのでどこにでも持ち運べますし、コンクール前などのレッスンの録音
(もちろん先生の許可をいただきます)に重宝しています。
なにしろ、小さくて扱いやすいので便利です。
直に音を確かめたり消したり出来るので、普段の練習にも気軽に使ってます。
きちんと聞く時はパソコンに接続して、スピーカーを通せばかなり音質は
良いと思います。
値段の差は、きっと容量の差が主のようです。どの程度の録音時間が
必要か?ではないでしょうか。
あと、パソコンに落とせるとメールでのやり取りも可能になり面白いですよ。
参考になると嬉しいです。
10年調律してなくても、部品交換とかがなければ2万ぐらいでできるとききました(YAMAHA) 心配なら見積もりだけなら無料でしてくれるはずです。 ただ、長期間調律してないと、最初のうち調律回数が頻繁になるとは思います(少しずつやらないといきなりできない)。 調律士さんとのつきあいは大事なので、信用できる人に紹介してもらうのも手だと思います。 うちは、色気ないけど缶かペットでお茶とかコーヒーをお渡ししています。 拘束するのも悪い気がするし、親しくないと、客先のお茶って気持ち悪くはないのかな、とか思って。 ちゃんとお紅茶とか緑茶いれるほうが丁寧なのかな??
139 :
名無しの心子知らず :2007/04/04(水) 15:13:55 ID:hKE+ioCf
>親しくないと、客先のお茶って気持ち悪くはないのかな これ、わかる〜! 目の前でいれてもらったものならともかく、ちょっと警戒するね。
140 :
132 :2007/04/04(水) 15:36:39 ID:Awo7G30/
みなさん色々レスありがとうです。 調律師さんは最初見積もりしてOKなら調律する、とのことでした。 時間帯がお昼に掛かるので食事の心配もあることをレス読んで思いつきましたw 知人の紹介とはいえ初対面なので食事用意するのも微妙ですよね。 見積もり見てからATMに行ってついでにペットボトルのお茶か缶コーヒーでも買うことにします。 最高でも年×1万くらいで収まってもらいたいものですが・・・
アップライトで1万〜1万5千円ぐらいじゃないかな。 最初は×頻度だからお金かかるな〜って思うかも知れないけど、すぐ年1になるはず。
ICレコーダーよりデジタルオーディオプレーヤーの方が全然いいですよ 私はHi-MD、ICレコーダーも使ったことありますが ICレコーダーは音楽を録音するのには向いていません レッスンでの先生の注意だけが録音目的なら、まあいいかもですが ピアノの音は全然違います 音に深みや広がり感もあって、個人的にはHi-MDよりも好きです 元々違う目的で購入したものでしたが、とても綺麗な音で録音できるので ピアノ用にと子供に取られてしまいました ICレコーダーは音が汚くて嫌だと… 仕上げ段階になったら録音してチェックしたり、本番前に集中するために聴いたりしています ホールなどでも外部マイクを付ければ、とても綺麗に録音できます
>142さん ちなみにどのメーカーのどんな型番でしょうか? うち、デジタルオーディオプレーヤーがよかったんだけど 「まだ録音できる機種は1つしかありませんし メモ程度ですよ」といわれてしまったんです。@電気や
>142 私もおすすめ機種とか、教えてほしい。 何個も買いかえれないし。 最新機器など疎いです・・・
>>143 >>144 今使っているのはiriverのiFP895です
2年くらい前に買ったので今はその機種があるかどうか…
ちなみにネットで買いました
そういえば電気やではこのメーカーあまり見たことないかも?
新しいものの方がもっと容量も大きく使いやすくなっていると思うので
一度サイトを覗いてみてください
iriverお薦めです
>>117 です。たくさんの方、レスくださってありがとうございます。
娘は録音を嫌がります。「えーー、録るの?絶対嫌だー、じゃあ弾かない」
という感じです。
「じゃあ、どいて。お母さんが弾いたのを録るから邪魔しないで」
といって適度に下手に録ったら「お母さん、下手だね。わたしがお手本
弾いて録ってあげるよ」といって娘の録音に成功したことがあります。
でも、ここまでしないときちんと細部に注意して練習してくれないのかしら
と思って以後録音から遠ざかっていました。また、気持ちと時間に余裕の
あるときにだましだまし録音作戦してみようと思います。
その他、言葉かけ・放置・中断やり直し等のアイデアくださった方もあり
がとうございます。対策レパートリーに入れて何とかうまくやっていこうと
思います。他になにかいいアイデアをお持ちの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
icレコーダーは録音機なので再生能力あまり良くはないです。 ので、他の媒体を使って再生する方が多いようです。 うちの先生は、icレコーダーで録音して、デジタルオーディオプレイヤーで 再生すると言っていました。確かに面倒と言えば面倒なんですけどね。 iriverって、ヨンさまが出てたやつ?? そんなに、プレイヤーで録音能力が高いのならば・・・ちょっとショックだ。 そっちにすれば良かった。 でも、そろそろ買い換えなので私も参考になりました。
148 :
名無しの心子知らず :2007/04/04(水) 21:53:36 ID:n5R+go5+
豚義理すみません。 男の子で習わせている方にお聞きしたいのですが、いつごろから習わせましたか? 幼稚園年中になるのですが、背も小さい方で幼いところがあるので、まだ無理かも・・ と思いつつ、でも姉(小2)は年中から習わせたので、この子も同じようにという 気持ちもあります。本人は音楽は好きで、姉が弾いてるピアノの後ろで身体を揺らしたり ハミングしていたりします。なので、やるなら早いうちがいいのかな??など悩んで います。
年中からだったら大丈夫では? 幼さは身長とは比例しないので 幼くても、25分程度の集中力があって 先生のお話が聞けたら大丈夫では?
ピアノってさ、レッスンの集中力があっても、家庭での練習が問題なんだよな せっかくレッスンが楽しくても、家庭での練習タイミングが悪いと、萎えちゃったりするしね 親の都合で子供に練習させちゃう時もあるし・・・ そう思うと、小学生になって自主練習出来るようになってから習わせた方が、 極度の練習嫌いでなければ、レッスンが楽しかったら続きそうな気もする
151 :
名無しの心子知らず :2007/04/04(水) 22:40:38 ID:6cHvAoJX
うちは、お兄ちゃんが5歳から、弟はついでにって形で 4歳と2ヶ月から習い始めましたが、弟は最初レッスンになってませんでした。 ほんとに、チンパンジーに調教か??ぐらいのレッスンで。。。。 幸いとても、子供の扱いが上手でやさしく、ほめ上手な先生でしたので 年長の時にはバイエルも後半までいきました。 はじめるのがはやいと、感はよくなるのかも。 ちなみにお兄ちゃんは習いはじめが少し遅かったのと、 性格がのんびりだったので、まったり進んでます。 その子によるのかもですが。 下の子に当時のことを聞いてみると、お兄ちゃんが弾いているのを きいて、お〜すごい!!と思っていたみたい。兄弟がしているのを まねしたい気持ちで身体ゆらしたりしてたのだそう。 あと、落ち着きのない弟は練習がきらいだったので、家でピアノしながら お絵かきになったり、練習が飽きたら折り紙したり、遊びながら だんだん座るようになりました。気長に付き合えそうだったら早くならって もいいし、小さいうちからだと親が援助いるのが面倒だったら遅くても いいのでは。。。あくまでも参考程度ですが。。。。。。。
152 :
148 :2007/04/04(水) 22:54:19 ID:n5R+go5+
皆さんレスありがとうございます。 >149 >>幼さは身長とは比例しない・・嬉しい言葉です。 身長も小さいし甘えん坊で天邪鬼で、でも妙にしっかりした所があるので ひょっとしたらいけるかも?という気持ちがチラっとあったりするのです。 先生のお話が聞けるかどうか、幼稚園で見ている限り多分・・大丈夫かも。 >150 そうですね。いくらレッスン受けてても普段の練習ですよね。 上の子の時も幼稚園時代は四苦八苦しましたし。 <151 初めはやはりレッスンになりそうに・・うちも無いだろうなあ。 でもやっぱり少しでも早い方が音感とか感じるものが違うのでしょうか。 本人に「習う?」って聞いてもなんだかまだワケ分かってない感じで、 その時によって言うことが違うんです。 もうちょっと待った方が・・いや、でもなんて。
>>152 音感や上達についてだけなら
始めるのが年中でも年長でも小1でも結果は変わらない。
ただ、「習いたい」と言った時に始めるほうが良いかもしれない。
毎日歯を磨くように毎日「ピアノの練習」をする習慣をつける事が大事だから。
>>148 集中力とか、手先を動かすことに興味があるかにばらつきがある年齢だと思う。
元気な男の子で、座ってるのが苦手ならリトミックからでもいいだろうし。
ひきうけてもらえるかどうか、先生に相談してみては?
年中で、はじめるには幼すぎるという理由で、お許し待ちの子、何人かいたよ。
2学期になってからとか、早生まれなのでお誕生日むかえてからどうぞ、とか。
送り迎えに連れているのを見るから、そういうので判断されたようす。
上の子と同じ時期でもなさそうだった。
うちはなんとか子供が毎日練習する習慣がついてきて リズムができてきたのに、旦那が大のピアノ嫌い。 なので、旦那がいると練習できないし、 なかなか出かけなくて仕方なくチョロっと練習させたら 「やかましい!そんなもん、壊して捨てろ!」くらいの勢いで怒り出す。 あーうっとうしい。長期出張とか単身赴任でもしてくれないかな。
>>148 上にお子さんがいるならまたちょっと違うとは思うけど、
うちの子(男一人)は、年長の冬から。
普段家での様子は、右向けと言ってもわざと斜め後ろを向くような様子だったので、
とても習い事などできないのでは、と思っていたけど、ベネッセの課題を
毎日やれるようになったので、もしかしたら毎日の練習ができるかも知れない、と
年長の秋くらいから先生探しを始めた。
本人に知らせず、先生と連絡がついたとき、ちょうど幼稚園でメロディオンの
練習がはじまり、毎日「今日はここまですすんだよ〜」と楽器を演奏する
楽しさを理解し始めた頃だったのも運が良かったかも。
幼児になれている先生だったら、質問の意図が取れなかったり、理解できない
言葉があったりするのも分かっているから始めたいと思ったときで良いのでは。
>>155 つサイレント(ヘッドフォン)
つ防音室
>>157 そんなんじゃちょっとのお金かけるのもいやがると思うよ、旦那さん。
旦那が大のピアノ嫌いでそれを表に出すなら、それを習わせるのもどうかな‥と思う。 子ども心にどうなんだろ? とりあえず旦那を、毎日15分から30分の練習時間は黙って我慢するようにって説得しなきゃ。 どうしてもダメならイラン世話だが、もっと別の何か探したら?
年中ではじめても年長ではじめても、家庭での練習が進まないと 進度はそんなに変わらないし、抜かせちゃう年齢ですね。 でも、もし毎日少しでも練習する環境で 年中や年長からはじめるのと、小学校ではじめるのとでは 違うと思うな。 うちは年中のお盆からでした。3月生まれ。 眠くならない時間帯にレッスンを入れてたけど ベストな体力・精神力を、その時間にもっていくのに必死でした。 自宅練習は少しの時間なら、いつでも取れるから 毎日させるのはなんとかクリアできた。 お姉さんのレッスンも見学してたら分かるかもだけど 習うってことがイメージつかなくて、返事があいまいなのかも。 習ってみたら楽しくて、はりきる場合もありますよ。 中だるみする時期もあるかもだけど。
おけいこのつっかえつっかえのピアノが心地いい人なんていないと思うけどな〜。 母親は子供のためだと思う視点があるから平気なだけであって。 イヤなものはイヤだろうし、音って意外とカンにさわると我慢できないよ。 15万ちょい払えばサイレントで弾けるんだから、ご主人だけじゃなくて近所にも優しい解決策だとおもうけどな。 夜間も弾けて一石二鳥。
>>155 私の父も全く同じですよ〜っ!!
当時母がおばあさんに頭を下げてお金を援助してもらい、防音室を作ってもらったお陰で
家庭内トラブルは避けました。
私今20歳なんですけど、ああしてまで母が私にピアノやらせてくれたの、感謝してます。
現代ならヘッドフォンが主流になってますし、ヘッドフォン取り付けなら15万前後ですし、
練習時間にも幅が出来て上達スピードも上がることでしょう。
是非ご検討をww
私も子供が出来たら、絶対ヘッドフォンつきにしようと考えてますw
163 :
名無しの心子知らず :2007/04/05(木) 05:27:58 ID:2USew1UC
ピアノの発表会にお友達がきて花束やら文房具をいただきました。 御礼なのですがどれくらいのものを渡せばいいと思いますか。 2人にいただいたのですが、同時に御礼をお渡しするかたちに なると思うんです。でも一人は1000円くらい、もう一人は2000円 くらいのものだったと思います。はっきりわからないけれど片方の方のほうが 金額的には高いだろうと思う場合、どうしたらいいのかと。 同時に渡すのに明らかにちがうものを渡すのもどうかと。 どうしたらよいでしょうか。
同時なら同じものでいいと思います。 で、もし相手にお子さんがおられたら発表会のときに 同じように見に行ってあげたらいいのでは? 気持ちでされているのだから、気持ちのお返しでいいと思います。
165 :
148 :2007/04/05(木) 08:19:40 ID:x31w7fvm
もう少し待とうかな・・という気持ちになってきました。 自分から「習いたい」って言ってくれると嬉しいんだけどナ。 一度先生にも相談してみます。 いろんなお話が聞けてとても参考になりました。 皆さんありがとうございました。
166 :
名無しの心子知らず :2007/04/05(木) 08:36:38 ID:NIc3iQHG
>163 うちだったら、両方とも、600円〜1000円弱のお返しかな。
>>163 うちだったら別々に相応の金額のものをそっと渡すな。
もちろん、そのひとだけそっと呼ぶとかはする。
発表会、見に行けたらいいけど、用事とか病気でいけないかもだし。
その都度でけりつけてすっきりしたい。
168 :
143 :2007/04/05(木) 11:34:40 ID:ZBgnG2GU
>142さん 遅くなりましたが、ありがとうございました。 iriver、知ってます。そういえば電気やには無かったかも・・・ 店(結構大きい量販店)では 「今現在、録音できるデジタルオーディオプレーヤーは ビクターの1機種で、それもあまりオススメできる品質ではない」 といわれ、あきらめてポータブルMDにしちゃったんです〜 MDも、それはそれで便利ではあるけど。 すぐコンポに差し替えて、皆で聞いたりが簡単だから。 でも、その他の用途があんまりなくて、もったいなかった。
うちのピアノサイレントついてますが 子供にはサイレントでは練習させてません。 なんつーか、やっぱり音が生とは全然違うし、 ヘッドホンが良質のものじゃないせいもあるけど、 つけてて違和感すごいし、頭が痛くなる。 子供にヘッドホンはあまりよくないようだし、 まだ小さいので(年長) もう少し成長してからじゃないと使わせられないな。 アップライトなのに、電子ピアノになってしまうわけで。 タッチも多少違いますよ。サイレントにすると重くなる。 子供の練習で散々騒音を撒き散らしているので せめて自分が練習するときには 昼間でもサイレントにしてますが 本当はナマで弾きたい。
少し前にも話題にあがってたけど 時々GPの貸練習室もいいんじゃないかな。 色んなピアノのクセも知れるし(変なのだと最悪だけど) 家での練習より新鮮だったりする。 学生割引(子)で半日千円しないで借りれるとこもあったり。
関係ないが、夫の姪のピアノのタッチはすっごく変。 夫の姉(姪の母親)が大学が教育学部で小学校教諭免許取るため必要だったので、 あわててとりあえず一番安かったアトラス?とかいうメーカーのピアノ。 その後10年以上眠っていて、姪がなぜか中学の時にピアノを習い始め、 また使われるようになったそうだ(もちろん調律はしている)。 基本的に軽く、バネでも入っているように指にビヨヨンと響くタッチ。 正直、私は電子ピアノの方がずっといい。 でもね、姪(現在高校生。ピアノ歴4年くらい)が弾くといい音するんだ。 それが、生ピアノの生たるゆえんなんだろうな。
171が下手なだけでは・・・
173 :
名無しの心子知らず :2007/04/05(木) 20:05:30 ID:A78ouIuX
私は小さい時アトラスで弾いていましたが、タッチはしっかりして いていたような。 当時30年以上前で50万以上していたけど。楽器屋の知り合い から、随分値引きして買いました。 練習用ピアノとして当時音大などでよくおいてあったと 聞きました。今は古くなったし、いい音でてませんが、 この楽器はまだ存在しているって、調律の方はいってました。 しょうもない話ですいません、、、。 どなたか、もっと楽しい話題提供してくださいね〜。
>>169 つきつめたら、サイレント機能搭載するだけで、アコピ状態でひいても生とは同じというわけにはいかなくなってしまうわけだけど…
欲をいえば防音室なのかな、やっぱり。
>>173 ごめんね、楽器メーカーについて無知で。
お姑様によると、展示品?だったらしく、10万円程度で買ったとか。
今から20年前くらい?定価はそのくらいだったのかな?
>>172 そのピアノ、その場にいた音高の子(姪の友人)も根をあげてましたよ〜
だから余計、姪とそのピアノの絆(?笑)が感じられてなんか感動的だった。
だって、音高生よりいい音出すんだもん。(曲はソナチネとかだったけど)
連投スマヌ さっきから登場させていただいている夫の姪みたいに、 ある程度大きくなってからピアノを始めて楽しんでいるお子さん、 またはそういう方いらっしゃる?
>176 大きいお子さんやピアノのお話は、育児板より鍵盤板のほうが 情報が多いかもしれませんよ。 こちらはまだ小さいお子さんが多いのではないでしょうか。
質問させて下さい。 最近の電子オルガンの音が半音上がっているように聞こえるのは やはり私の音感がおかしいのでしょうか? 例えばヤマハ音楽教室のCMで、子供達が歌っている♪ドレミファソ〜ラファミ〜レ〜ド〜は 半音上がっているように聞こえて仕方ありません。 特にドの音がそんな感じがします。 アホな質問ですみません。気になって気になって…。
179 :
名無しの心子知らず :2007/04/05(木) 23:14:47 ID:2GlhZ67D
なぜこのスレなのか
>>178 私も質問させてくらはい。
家にあるアップライト(去年の10月に調律)を聞いてると
なんだか音が狂ってるように聴こえて仕方ない。
子供達に「音おかしくない?」と聞いても「ぜ〜〜んぜん!」と言われ
実際、電子キーボードと一緒に合わせても
(ヤマハなので、アンサンブルしてます)音は狂ってない。
学校のリコーダーとはさすがにピッチが違うみたいだけど。
毎日子供2人で1時間半位練習してますが。
低学年だしそんな難しい激しい曲は弾いてない。
調律師さんには「また1年後に」と言われたのでそれでいいのかなぁ
181 :
178 :2007/04/06(金) 00:02:25 ID:ZSyl80G3
>>179 楽器板とかの方が良かったかな?
近所にヤマハがあるので通わせようと思ったんだけど
あのCMを見ていて禿げしく気になったもので。
他の育児番組で「この音は何の音?」といったコーナーで
キーボードからひとつ音を出して子供に当てさせるのがあったのだけど
なんか音が変なような気がして、イヤンなのです。
>>180 子供の頃にピアノを習っていたのですが、どうもその頃の音と違って聞こえるんですよね。
ピアノと電子キーボードと合わせてみて音程が同じなら、合っているということですね。
>>180 年とると高い音が聞こえなくなる、とかいう現象と同じなのかな?
>>181 最近は443Hzを基準にしているところが増えてきているから…じゃないのかな。
30年前は440Hzが一般的だったから、この3Hzの違いをキモチワルイと
感じているのかもよ?
>>180 同じ理由かもね。調律師さんに基準の周波数を変えたか聞いてみたら?
442Hzが443Hzになってもわかる人にはわかるよ。
学校のプラスチックリコーダーは444Hzくらいで作ってあるらしいから
ピアノと合わせる時は頭管部を1〜2ミリ抜いてチューニングすると
気持ち悪くないよ。
184 :
名無しの心子知らず :2007/04/06(金) 09:09:30 ID:dLFr476p
調律士も色々いるからね〜。 あれって、ちゃんとした免許みたいなものなかったんじゃ?なかったか。 うちにこられた最初の調律士、耳悪くって。 高い音わからないみたい。音狂ってますといって申し出ると、 快く来てくれましたが、今度は違う音が狂ってる! さすがに、意味なくって違う人にかえました。 スケール弾いていて、音が上がりきらないって気持ち悪いよ。 178さんのケースはどうか分からないけど、 素人でも耳だけいいって人もいるからね。
> 育児番組で「この音は何の音?」といったコーナー これ、自分も苦手だ。 電子楽器使うな〜!とTV前で心中で叫んだこと多数。 全然音分からないんだよ。1度くらい軽くずれて聞こえる。 でも183の > 最近は443Hzを基準にしているところが増えてきているから を聞いてなんか納得。 > 学校のプラスチックリコーダーは444Hzくらいで作ってあるらしい 以下。 これもちょうど子供が新3年でリコーダーが来て遊び吹きしているのを聞いて、 音高いなぁ(自宅アップ比)と思ってたんだけど、納得した。 今日にでもチューニング?やってみるw
いまは標準443ヘルツなんか 高いなぁ オケなんかは443にしたら管楽器死にそうだけど
この間調律さんが 4月4日は調律の日って言われてて、そのこともなにか言われてたけど、 聞き流してしまったわ〜〜。
>186 だんだん高くなってきて 最近はちょっと抑え気味なんだっけ。 プログラムの前半がピアノコンチェルトで 後半が普通の交響曲だと ピッチがあからさまに違う時あるよね。
古楽器は435Hzだから、チェンバロなんか聴き始めは「低っっ!」って思うよね。
邦楽は443Hzなんだって。もっと高そうだけど。
>>189 BPO、カラヤン時代は448だって。高すぎ。
今月から、5歳の息子が個人の先生にピアノを習いだしました。 「音符を読めるようにならないとダメなので」ということで、 レッスンの間中(30分)ずーっと音符を書く練習をしています。 やめようかと考え中です。 7000円も払って、1度もピアノに触れないなんて・・・ 少しでも触らせてくれますよね?初めってこんなものなんですか? 両方からアプローチしてくれないと、子供も親も萎えますよ。
>>191 なぜ、そこの教室を選んだのか?
言葉わるいけど、息子さんはピアノ始めるの
早すぎたのでは?
それと自宅にピアノ持ってますか?
その導入もへんだけど、そのような導入が必要と判断された
>>191 の状況もきになる
193 :
名無しの心子知らず :2007/04/06(金) 13:54:38 ID:k2Wmtuzg
今月から始めたってまだ5日。一回のレッスンだけでしょ? 今後の進め方について先生にきいてみたら?
>>193 今月からなら一回目か
それなら納得
先生も様子みて
>>191 の息子さんの現在のスキルとか
観察してそうだよね
そうだね、もう少し様子見だねー。 理解力とか手の力なんかを見たのかもしれないし。 ウチはここに出てくるようなお子さんのようにすごくはないけど、自分なりに頑張っている子。 頑張って練習していけば、まぁ先生も熱心に見てくださるんだけど 「そんなに頑張らなくていいよー」的発言がよくあって・・なんかちょっとキニナル。
>>195 あぁ、わかる…
うちも自分なりに頑張って、教本進めるタイプで
いつも課題+もう一曲くらいやって行くのだけど、
(まだ導入〜初歩期なので一曲が短い)
先生は「いつもたくさん練習してくるから…」とおっしゃる。
その、…の所は何が言いたいのか。
どんどん先に進めちゃイカンという事か…orz
次のレッスンでちゃんと聞いてみよう。
>>196 先にすすむより現在の課題をしっかり
弾き込んで仕上げろっていう意味はあるかもね
先にいきたいきたい気持ちもわかるけどね
そこまで初期だと、弾き込みの大事さもあってなのかもね。 ウチはもうちょっと長い曲で、課題だけでヒィヒィだけどキッチリカッチリ毎回やる。 「ここまで頑張ろう」みたいに言われたところまではちゃんとやろう、という、なんていうかピアノを越えた躾の域での子の考えでもある みたいなんだけど。 しかし頑張ってやって行って「ここまでやらんでも」みたいな言い方だとねー。 まぁ、そこからちゃんとレッスンしてくれる訳だから文句も言えないんだけど・・・。 まだ低学年の馬鹿男子なので「どの辺りで練習やめたらいい?」って昨日聞かれたんだよね。 「なんで?」って聞いたら、先生の言葉が気になって、って。
もう少し年齢があがると、自分で仕上がりの出来がわかるから 1週間でここまでって目標たてて、もし早めに出来る限りのとこまで いったら合格もらえそうって、次も見ておくし、 無理そうなら、その曲だけで終わる。 仕上がりが 早くて雑だとか、先生の修正できないまでに弾きこんでるとか? 練習してこない子よりはいいと思うけど。なんだろうね。
調律代聞いたものです。 3万5千円でした。 ペットボトルのお茶渡しました。 みなさんありがとうございました。
>>200 うわ、思ったより高かったですね…
でも、これで生ピアノ弾き放題ですね!!オメデトウ♪
導入期は曲が短いから、ひきこむもなにも、まじめにやってたらあっという間じゃない? 課題+1曲というのはよくわかるけどなあ。 課題がおろそかになってるなら、あげてくれなくてもいいだけだと思うけど。 ただ、次の曲で教えたいことがあったのに…という可能性もあるとは思う。 半端に塾で先取り学習してると、学校で授業まじめにきいてくれない、みたいな感じで。 きけるなら、きいてみるのがいいかもね。 練習してきた曲が多いと見るのが大変とか言う理由だったら……だけど。
>200 うわ!どれくらい時間かかりました? 4年だけでもそんな大変なものなのですね。
>>200 明細はわかる?わかるなら教えて欲しい。
調律だけじゃないよね? なにか部品取り替えたとか、ハンマー削ったとかやった?
205 :
名無しの心子知らず :2007/04/07(土) 00:31:58 ID:V/sb+sOM
200じゃないですが。15年ぶりに実家のピアノを従兄弟が使うことになって 調律すると、3万5千円かかりました。 なぜかというと。。。。。12年前家を建て替えるとき どこかの倉庫にピアノを預けたためか、立替前の家 が一時期空き家になっていあたためか、ねずみの巣 があったらしい。で、色々噛み千切られていたり悲惨でしたが フエルトやハンマーをつなぐ糸のようなものをかえて 調律あわせての値段でした。 調律に関しては10年こえると同じ料金みたいなこといっていて いつもの料金より少し高いぐらいで、後は修理代っていってたな〜。 参考程度ですいません。それにしても、ピアノって メンテナンスも含めて色々費用かかりますね。 うちは、ごく一般の家なので、コンペ代、お礼にお月謝、ワンポイントレッスン など、家計を圧迫してますわ。 パートでもしないと、高学年で塾の費用もかさむときついですわ。 自分のブラウス1枚我慢してピアノ費にかけている主婦でした〜。
206 :
名無しの心子知らず :2007/04/07(土) 00:41:14 ID:Uanko4JT
うちもかなり本気組なのでお金がかかるよ。 私の服はほとんどユニクロ。 子供の服はユニクロより安いスーパーの服。 でもレッスンの時は2人共きちんとした服装で行きます。
207 :
181 :2007/04/07(土) 01:20:08 ID:pvfRqHbR
最近の電子オルガンの音が気持ち悪いと書いた者です。
追加レス下さった皆様、ありがとうございました。
>>183 さんのレスで納得しました。
自分が3Hzの違いが分かるほどデリケートとは思えませんがw、
とにかく身の毛がよだつほど気持ち悪いんです・・・。
昔のピアノだと自分が思っているドの音と同じで、落ち着きます。
子供がヤマハの幼児クラスに興味を持ったのですが
親同伴の授業なので、あの音を毎回聞くのかと思うともう鬱で・・・。
地味に個人でやっているピアノ教室にしようかな・・・orz
208 :
名無しの心子知らず :2007/04/07(土) 05:47:27 ID:K6O6PP0u
質問させて下さい。 ピアノ歴1年の2年生女子、バイエル80番程度。 ぴあのの先生は娘に能力があると仰る 「音大(あくまでも今現在の素質)もメザセます」 でも友人に話したら 「幼稚園児ならともかく、そのペースじゃ音大はムリじゃない?」 私もそう思う、先生はピアノ科卒で指導能力優れていて その点は信頼出来るけど 娘に関しては・・・?周りのお子様方の引き立て役な感じがしてならない。 先生もココみてる可能性大!そしたらバレばれ! でもいいんだ、別に。 低学年の能力はどこで見分けるんでしょうか? 小学生でこの進度だと趣味のペースですよね?
>>208 >低学年の能力はどこで見分けるんでしょうか?
センス(才能・能力)ある子は導入期から判るよ。
・読譜力があるから表現力や歌心もあって、曲の仕上がりの完成度が高い。
・先生の言わんとすることをすぐ理解できる頭の良さ。
・手の形と弾く時の姿勢が綺麗でいちいち注意されない。
・音楽(ピアノ)が大好きだから練習を苦に感じない。
そんなの全然ないんだけど…って場合は、
・親の経済力
現在の進度はほとんど関係なくて、先生も進度で測ってないし、
進度は後からついてくるもんだよ。
まぁ、センスのある子でも学年が進むにつれだんだん世界が広がるから、
ピアノ以外に興味を示し出して他のことに能力を使うようになると、
進度は遅くなるパターン多し。
210 :
163 :2007/04/07(土) 07:03:29 ID:Fx3/dYJK
花束のお返しのこときいたものです。 皆さんありがとうございました。 金額相当なのか、半額くらいか迷ったのですが、 半額くらいにします。
>まぁ、センスのある子でも学年が進むにつれだんだん世界が広がるから、 >ピアノ以外に興味を示し出して他のことに能力を使うようになると、 >進度は遅くなるパターン多し。 納得。 なんでもこなすから、根気の必要なく出来る得意なものとかに興味がいき 毎日の練習が必要なピアノは進度遅くなり、先生の期待とは裏腹に・・・
212 :
名無しの心子知らず :2007/04/07(土) 07:45:25 ID:K6O6PP0u
208です。 現在の進度は関係ないんですね。 先生ともう一度話してみます。 アリガトウゴザイマスデス。
>208 小2で、歴1年でバイエル80番。 継続してきちんと頑張っていけば十分音大目指せるんじゃないの? 音大っていっても、レベルはさまざまなので。才能は無くても 音大受験用のレッスンを真面目にやってれば入れる音大はたくさんある。 入ったあとどうなるか。。。までは先生も保証してくれないと思うけど。 「音大も目指せます」というのはウソではないと思う。 「芸大ピアノ科合格する才能があります」と言われたわけではないし。 参考↓ピアノ兄弟レ・フレール兄のプロフィール↓ 12歳よりピアノを始める。 15歳の時、単身ルクセンブルグ国立音楽学校に留学。
レ・フレール兄弟はカシオトーンで開花
215 :
名無しの心子知らず :2007/04/07(土) 08:25:21 ID:K6O6PP0u
先生から名前が出たのは桐朋や武蔵野etc・・・です。
>>215 先生自身の出身校はどこなの?
桐朋、東京音大(P演)レベルなら、その音大出身の先生じゃないとダメだよ。
武蔵野その他なら大丈夫だけど。
てか安易にレベルの違う音大の名前を並べている時点で
「お宅のお子さん、素質ありますね。」って言いたかっただけで
音大云々は社交辞令として聞き流した方が良さそうwww
普通に頑張ってれば特別素質がなくてもetcの音大のどこかには 入れるでしょ。本当に素質あったら桐朋もいけるかもだし。 先生は「可能性」のお話をなさってるんだから。先生を信じて頑張ってね。
218 :
名無しの心子知らず :2007/04/07(土) 09:08:00 ID:K6O6PP0u
やっぱり社交辞令かな。 今日お稽古なんでそれとなく聞いてみます。 皆さん、アリガトウでした。
>>218 …というか、素質ありといわれたら、音大やるつもりがあるの?
220 :
名無しの心子知らず :2007/04/07(土) 10:02:43 ID:ZxNcabnO
すみません。 参考程度にお聞かせ願えませんか? お歳暮やお中元、年度末の挨拶、発表会など、色々とあると思うのですが 皆さんはどの程度の金額、年何回位のお付き合いをされているのでしょう・・ 個人的に大変知りたい所なのですが、宜しくお願い致します。
>>220 うちはなぜかお中元5千円程度のお菓子、お歳暮1万円分の商品券にしています。
あと旅行に行ったらお土産を買っています。
発表会は会費が一万五千円であとは何もしていません。
222 :
名無しの心子知らず :2007/04/07(土) 11:29:47 ID:irYXMX6H
お中元お歳暮共に、月謝の2倍以上の金額の商品券。 旅行2〜3千円のお土産。 発表会は、父兄で3千円ずつ集金してまとめて代表が渡す。 コンクール等で追加レッスンとかしても、お礼を受け取らない先生なので、 お中元とかお土産でお礼するしかない…
>208 そうやってママンも必死にお嬢さんの好きな事について考えてあげているって、ピアノに限らず素敵だね。 これからいっぱい伸びるといいね。 >220 お中元&お歳暮は有名菓子店で3,000円弱程度(量は少ないが高い!っていう物。先生は最近1人暮らし になったので)。発表会はちょっとしたプレゼントでこちらも3,000円程度をラッピングして講師演奏の後にお渡し しています。年度末は毎年恒例、ちょっと高めのハンドクリームw1500円くらいかな。 でもまぁ「結構やっているなぁ」と自分では正直思ったりもするけど、まぁなんとなくこんなものかな。 同じ先生に習っているお友達は旅行土産しか渡した事ないって。人それぞれかな。 195ですが、昨日も息子は「そんなに頑張らなくていいよ」言われてしまって「はぁ・・・」等と言っていました。 2年生ブルグ初期ですが、一週間で一曲ノーミスに近いところまで1人で仕上げられているように思います。 で、レッスンに入って細かい指導が入る、っていうパターンです。 ウチはバイエルでも全て飛ばさずにやってきたし、まぁ本人なりに頑張っているとは思うので・・・ でも「がんばれ、がんばれ!」よりいいのかな?どうなんだろう。 今朝もきっちり一時間ちょっと練習して遊びに出かけました。 「ピアノ好き?」って聞くと「分からないけど・・なんとなく弾きたくなる」っていう感じです。すごく好きではない 感じだし、やる気がなくならないと良いなぁ・・って思います。
224 :
名無しの心子知らず :2007/04/07(土) 12:22:02 ID:1xCduzi/
>208 先生が才能ありと感じるなら、小2でバイエル80番もソナチネでも そんなに差はないのじゃないかな? 今からの本人のやる気で幼稚園児の数年はすぐに取り返せる。 3歳から習って、バイエル80番ってなわけではないんでしょ。 先生はどういうつもりなのかな。 上の先生紹介します。ってこと? がんばるつもりがあるならもっと練習しようね。っていうことかな? 「うちは幼稚園のとき、上の先生紹介する。」って言われたけど考えてなかったので もう少し大きくなったら考えてみます。と断っちゃった。 練習はそれなりにがんばってるけど、 今3年生だけど、娘より上手なお友達に出会って私的には諦めがついた。って感じ。 (その子が音楽的に才能があるのかは私にはわからないけど) 肝心の娘の気持ちはというと、アイドルになりたい。って・・・ 3年生っていっても、まだ現実はみつめられないのよね。
225 :
名無しの心子知らず :2007/04/07(土) 13:50:13 ID:K6O6PP0u
音大にやるつもりはありません。 先生の紹介なんてのもありません。 とあるコトをきっかけに急に音大の話が出て にわかに先生の仰る事がエッ?って感じなんだよね。 母親なら子供の才能くらいピンときますよね? うましか親子が先生のオダテに上手くのせられてる? 娘に才能があるなんてとても思えない。 これからお稽古なんで いってきます。
>>223 んー、判断に悩むところですが、先生としてはブルグ1曲を1週間でほぼノーミスに
仕上げてくる子供さんなら…
・楽譜通り弾けているだけなので曲想などに力を入れたい
・もしかして家でものすごいスパルタ練習ガンガン?と思われている
というのを思いつきました。
でも1週間でブルグ1曲、最後まで弾けるようにしていくお子さん偉いわ。
うちの子に爪の垢が欲しい。
>223 コンクールとか当たり前の教室ならあれだけど 他の生徒さんでは、譜読みに何週もかかる子ばかりで、 家で毎日1時間の練習で弾けるのを、練習ばかりして一杯一杯にって 思われているとか。 それか間違えた練習してて、表現や指使いをもっと指導したいけど なおせなくて、おまけの合格になってるとか。 仕上げの目標が、大事なところだけ確実に出来てたら次に進む先生もいる。 すべてを求める先生もいるだろうけど。 うちの場合もブルグに入ったらはりきって、1曲〜2曲見てたら がんばってるね〜って、がんばった分レッスンでもいろんな指導して くれるようになって、次のお子さんいないと時間も延長ってことが 多くなりました。 間違えた指使いや譜読みたくさん直されたり、曲想もだし 自分での仕上げ段階から、これでもかってくらい指導されてる。 言われたことすぐ直せるときと、間違えた練習のしすぎでクセになって直せないときがある。 帰れる距離ではないので、レッスンは見学してます。 一度お母さんも覗いてみたらどうでしょうか。
228 :
名無しの心子知らず :2007/04/07(土) 16:08:59 ID:ZxNcabnO
絶対音感は、3歳児までしか身に付かない。ピアノのおけいこは、3歳から 始めて下さい。頑張って! お願い。・・・
230 :
219 :2007/04/07(土) 18:20:17 ID:1SbDgA8f
>>218 =
>>225 さんでいのかな?
別に謙虚がどうとかっていってるわけじゃないよ。
音大やるつもりがないってはっきりしてるなら、ほめられてもどうしよう、とかどういう意味かしらとか、そんなおろおろせずに素直によろこんどけばいいジャンっておもうけど。
先生から強力プッシュがあれば、そのときまた返事の仕方をかんがえればいいし。
子供にはまだ出会ってない選択肢もいっぱいあるだろうし。
本日レッスンで解決済みかな?
>>230 そろそろほっときなよ。
素人親が音大って言われて嬉しくて
謙虚を装いつつも舞い上がってるだけだって。
なんだよぅ…朝からマジレスしちゃったよ…
そうだよね〜。 なんかぜんぜん凄いという感じがしない。 音聞いてないからわからないのはしょうがないんだけど。 まあ、安心してピアノを楽しめがいいよ。 音大やる気がないんでしょ? 芸大、桐朋レベルをめざすならその学年でソナタばりばり弾くなんてザラ。 あとは余程の感性があるかだね。
以前にも同じような書き込みあったっけ? バイエル80ではなかったけど。 よほどの感性があるのかもよ。うらやましいです。
以外とピアノの才能のある子の方が音大行かなかったりするからねえ。 それよりピアノ始めて一年のバイエル80番の子に 能力あるから音大って言うなんてどんな先生?経歴は?
音大っていってもピンキリだし、、、それこそ底辺の音大だったら 誰でもと言ってはなんだけど、楽に入れるのでは。 才能のある子って、勉強も出来たりする。 正直勉強ができすぎて、音楽の方に進ませるには勿体ないってこともあると聞くよ。 東大にバンバン入学してるような高校に入れる偏差値あるような子ならわざわざ 音大行かないだろうし。 ところが音楽やってるとそういう頭脳の持ち主が結構いるらしいから悩みどころなんだろうね
うちも全く同じ進度(小一開始一年後バイエル80ぐらい)です。 先生は桐。大学受験や進路の話は全く出た事ないです。 なのですごいなぁと思ったよ。
218の通っているピアノ教室のレベルもあるだろうよ。 みんな、全然練習しないか、しても「そんなに頑張らなくても」と 言われちゃうくらいのレベルの子しかいないんじゃないの? だったら先生だって「音大目指せるくらいに才能がありますよ〜 将来が楽しみですね」なんて舞い上がった事を言うかも知れない。 上手に弾いてくれる子がいなかったら、仕事のやりがいがない。 と、想像してみた。 ここのスレにいる、練習熱心で凄い子ばかりがいるピアノ教室とは限らないよ。
>200です。 明細は無いのですが 虫食いが結構あったようです。 フェルトなんかも交換して、さび止めも塗ったようです。 あと中央のペダル(音量調節するところ)を直してくれたようです。 調律お願いするのが初めてなので善し悪しが判らないのですが 確かに音がクリアになった感じです。
余程の才能がない限り、安易に音大進学をすすめないと思う。 マタリ教室でも本気教室でも。 才能がなくて音大進学をすすめる場合は、 親に経済力があって、先生の出身校から「生徒をうちの音大入れろ!」攻撃がある時。 社交辞令かどうかは、この先1,2年で判るんじゃないかな。 全国規模の大きなコンクールの話が出るかとか、 大先生の紹介があるかとか。
音大は行けても、その先は?ってまで考えたら 安易に言えないでしょうし、経済力も必要ですよね。 そういう苦労がなかった先生なのかな。 でも、本当に皆とは違う何かがあるのかも。 小2ならがんばればまったりな子や停滞してる子をグングン抜かせるだろうし。 人によっては、あはは、と聞き流すことかもしれませんが。
>>240 >余程の才能がない限り、安易に音大進学をすすめないと思う。
本気で言っている先生なら「桐朋や武蔵野etc・・・」という勧め方は
絶対にしないよ。責任持てる発言じゃないでしょ。
リアルでも時々遭遇するけど、先生からコンクールを打診された
くらいで舞い上がれる親っているよね。
がんばっているのは子供なのに。
我が子が評価されて嬉しいのはわかるけど、モチツケと。
上手い子の親程冷静だよ。自分の子の立ち居地が見えているから。
243 :
名無しの心子知らず :2007/04/08(日) 10:45:44 ID:n7x+p1qJ
先生に才能あるとか言われ、初めてのコンクールで、予選なんか通過すると、 舞い上がっちゃう気持ちわかるよ。 貯金おろして防音ルームに、スタィン入れなきゃなど…妄想が膨らみ… でも、上には上がいて、親子してすごい努力しているの見せられると、 すぐに冷静になれるけど…
244 :
名無しの心子知らず :2007/04/08(日) 12:47:40 ID:fwEmLypQ
>243 はい。それうちですわ。スタンでないけど。 上には上がおりまする。
でもまぁ、やっぱり顔立ちが美しく聡明、スタイルが良くないと。
うちは聡明なだけで顔はおひな様だし、ヤセだけどおなかぽっこり… いいじゃん、音楽好きなんだから…
247 :
名無しの心子知らず :2007/04/08(日) 14:49:54 ID:n7x+p1qJ
うちは聡明で美少女で、ヤセだけど、眼鏡… いいじゃん、音楽好きなんだから…
248 :
名無しの心子知らず :2007/04/08(日) 15:03:55 ID:9KL7pARz
眼鏡ならコンタクトに出来るじゃん。と思うのだけど。 うちも眼鏡だけど、歯の矯正もある。
249 :
名無しの心子知らず :2007/04/08(日) 15:49:05 ID:n7x+p1qJ
忘れてた!歯の矯正もあった…涙
皆さん、がんばってください。 自分の子供のときもピティナとかあれば楽しかったかもしれないなぁ。 コンクールなんか出たことないや。 さんざんスパルタだったけど。 防音室もうらやまし。中学校になると部活から帰ってきてピアノにかじりついてたらすぐ寝る時間だったもん。 大人になってみると、曲のひとつひとつに思い出があり、楽しいです。 発表会で初めて弾いた曲、公開レッスンで見てもらった曲、発表会でトリしたときの曲、泣くほど練習させられた曲、 難易度が上がっていくはずが急に超簡単レベルとされるマイナー曲を死ぬほど練習させられて友達の手前気落ちしていた曲、など。。。 でも、音楽をさせてくれる家庭ってやっぱりいいですよ。 一人でも音楽好きな子が育ってくれるといいなぁ、と思います。 歯もきれいに並びますように。。 眼鏡はずば抜け系上手い子はほとんど眼鏡でしたよ、、、大学(非音大)ではコンタクトだったけど。 また日本の音大といわず、海外の音楽学校の方が安上がりって話もありますよ(ユーロは高いけど)。 それこそ後戻りできないのかもしれないですが。 何人かしってるけど、日本の音大と違って、周りがきちんと将来の音楽家として扱い、勉強させ、演奏の機会も与えてくださっているようで かなりうらやましいです。
>>246 おひな様なんて美人って事じゃないですか!
うちなんてこけしにそっくりだし。
うちの子低学年まで痩せてて、スイミング辞めたのと 女の子らしい体系になる時期が重なったのか ピアノにばっかり座っててスポーツやってないせいか 特別痩せではなくなってしまったよ。 お尻たれちゃってるし、視力も悪いし、お腹はぽっこり。 今痩せてるお子さんも注意ですよ。。。
253 :
名無しの心子知らず :2007/04/08(日) 23:05:09 ID:dx0KRjFd
ヽ,.ゞ:, ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ: ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ: ヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞ ,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ ゛ゞ.ヾ ゞヾゞ;ゞゞヾ ゞ;ゞ ` ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.: ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` `` ,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ . ゞヾ ゞヾ .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ; ` ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,; ゞヾゞ___// ;ゞ ゞヾゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ ` ゞヾ ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/ ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ゞヾゞ;ゞ iiiiii;;;;::::: :|;:/ ヾ;ゞゞ;ゞ ヾゞ , ` ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::巛彡彡ミミミミミ彡彡 ` ヾ |iiiii;;;;;:::巛巛巛巛巛巛巛彡彡` 他人の子供を見るより ` |iiiiiiii;;;;;;:|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i もっと自分の子供を見ろ ` ` , ` ,|i;iiiiiii;;;;;;:|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | ` ` ` ` ` ` |ii,iiiiiii;;;;;;:|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | 他人の話を聞くよりも ,|iiii;iiii;;;;;:;:;|:::::::::::::::::::::::::::::::::: (6 ヽ もっと自分の子供の話を聞け` `, ` |iiiiiii;;;;;;::::::|______ | ` |iiiiiiii;;ii;;;;;/______ \ | すぐ傍にいるのは自分の子供だろうに , |iiiiii;iii;/N A K A M U R A\\ノ `
ここは子供の容姿を報告しあうスレになりました。
>>254 ノリも混じってるけどねw
今日はナゴヤドームで横浜ファンから
「おいデブ!打てるもんなら打ってみろ!」と言われて
そいつを睨み、そしてヒットを打ったノリ。かっこよ杉。
(旦那が今日ナゴヤドーム行ったの)
まあ、美人じゃなくても音楽さえあれば。心が豊かであれば。
でも容姿大切。
書いてる人は、ノリがはいってるのはわかる。 でも、読んでるほうとしては自分の子供の容姿を嘆く(謙遜する)のは微妙な気持ちになるなあ。 自分の子供とはいえ、自分じゃない人間の容姿をあれこれいうのきくのはちょっとイヤン。 子供が 「おいブス!ひけるもんなら弾いてみろ!」と言われて ものすごく上手にひいても、本人と親はたいしてうれしくないと思う。
アレでしょ、音大だプロの道だの話になってきたから容姿の話が出たんじゃない? 結局ブサならアレだし。いっそすごいブサでインパクトアリアリならまた別の話かもしれないが。 まぁいいのさ、音楽が好きになってくれればさってばさー。
子供のコンクールでも容姿というか 部門が同じだと大柄な子は大きく見られるから弾けて 当然みたいに見られるみたいで、逆に小柄でちっちゃく 可愛い子はあんなに小さいのに上手に弾けて凄いねって ことになるらしい。 一番不利なのは大柄で手が小さい子と聞きました。 本当のところそんなことってあるんですか。
261 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 08:40:39 ID:0UXwaZB9
コンクールのことはわからないけど 娘の友達の指をちらっと見ても 痩せや太が指の長さに比例するとは限らないし 指や腕の長い子がオクターブ上手に弾けるかっていうと、 練習量にはかなわない気がする。 (同じ生活環境・能力でなら、容姿でも指の長さでも優れてるほうが得だろうと思ったり)
>260 某の飛び級のこと?
うちの子は手は普通の大きさ。っていうか小さい方かも。 でも指が長いし、開きがいい。 でも、指が長い子のピアノを弾いている手ってなんか変な感じ。 こんがりそうで見ていてハラハラする。
こんがりそう→こんがらがりそう スマソorz
>262 飛び級のことではなくて 昨年○マハのコンクールのときにママン達の 立ち話を聞いていました。 うちのこは現在手は小さめ、 パパが手が小さいのです。私はでかい。 手の形状は私にそっくりだから大きくなって欲しい。 オクターブ届く同級生がいると、一歩遅れたとか 思ってしまいます。弾ける曲も限られるしなあ。
コンクールでつづけてると、何をめざしてピアノをやってるのか、わからなくなるのかなあ。 他のママンズに感心してもらうためにやってるわけじゃなし。 審査員は年齢わかってるはずだよね? 牛乳のんで手を大きくするとかきいたことないし、親が焦ってどうするとか思うけど。 いざ、その立場に立つとそう思うものなんだろうか…
>262 です。そうなんです。弾くのは親じゃあないし 手の大きさなんて親が心配しても大きくなるわけないのに コンクールとか経験が多くなってくるとママン達の話題は どうしてもそういう方向にはしりがち。 抜け出したいけどそうも行かず次々の行事に追われて 過ごしています。 それだけ子供と向き合えることには感謝しています。 ピアノをやっていなかったら子供と二人こんなに真剣に なれなかったかとも思います。
手の大きさがコンクールの順位決めるって絶対ないから ママンたちは何か必死すぎるなぁ
>>260 いますよ、大柄でも手の小さい子・・・手が小さいというより指間が固くて広がらないので、身長は160くらいあるのにオクターブつかむのもやっとだと言う女の子。
指の長さや手の大きさよりも、どれだけ手が開くかが大事なのかな。
>>263 のように指が長くて開くというのがベストかも。
270 :
255 :2007/04/09(月) 14:31:28 ID:q6yEgw6O
>>259 あたしゃーたこ焼きだよ!
遠征したのよ
271 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 14:36:32 ID:6ZG6c58o
>>257 茶ふいた!おもしろ杉!!
たこ焼きってどこ?みそは名古屋でしょ?
アカシのたこやきでしょう!
水牛の人でしたか
負けてイライラしていた。脊髄反射スマソ
276 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 15:01:06 ID:6ZG6c58o
あ、そか。浪速?か、明石なのね。
277 :
255 :2007/04/09(月) 15:37:22 ID:q6yEgw6O
たこ焼き=大阪 明石=明石焼(現地では玉子焼きとも言うらしい) スマソ、ピアノの話題ね。 今からレッスンに送ってきま〜す。 最近娘がぐんと上達して、エレクトーンをちょろちょろ弾けるレベルの 私は、もう娘にはかないません。 まだブルグレベルだけど、毎日一生懸命練習してる人には とてもかなわない。自分はいい音出せてない。 うれしい限りです。
>>277 うらやましい…
うちのはまだまだだ。
どの曲も幼児特有の、あちこちに妙なアクセントのついた乱暴な弾き方。
先生に指導を受けると、その場だけ美しい旋律w
でも帰宅後はまた数時間で元通り。
レッスンの時の娘の演奏だけを聴いていたい。
練習はイライラするから聴きたくない。
どうして忘れるんだろうね。 うちも先生の前ではタッチ一つでこうも音色が違うのか〜〜と。 で、熱心に色々と指導されて帰ってくるのですが 次のレッスンまで半分覚えてたらいい感じで・・・ これの繰り返しで自分のものにだんだんなっていくのだろうか。 私は譜読みの初見段階は何も思わないのですが、仕上がり段階に まだ同じ間違え続いてたり、先生の指導の後にも覚えてなく 同じ間違え繰り返してると、イラっときます。落ち着け自分。
280 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 18:52:07 ID:GgKjw6uN
あ〜あ… 娘に負けた。早かった…。ハノン、一緒に弾こうと試みたけど、最初の音しか出せない。四分音符=125で結構綺麗に弾いている。 5歳にしてピアノ歴10年の私を抜いた娘。 情けない私。。。
うれしいくせにぃ
自慢乙、ってかwww
>277 に便乗した自慢でしょうか
284 :
277 :2007/04/09(月) 20:20:19 ID:q6yEgw6O
>>283 あのさ〜うちなんてもう小4なんですよ。
それでブルグとか、全然自慢にもなりゃしないよ。
幼稚園でブルグなら自慢したいかもしれないけどさ。
ただ、自分で信念をもってきちんと練習を積み重ねてる
まじめ子ちゃんなので、それをほめてるだけ。
286 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 20:31:23 ID:M8Fr3a0G
先生をバカにしそうなタイプだね
>>269 ありがとう。なんかうれしい263です。
でも、今は本当に変な感じに見える。
指が無駄に長く弾きにくそう。
でも、身長は平均のに小2からオクターブは届いたな〜。
っていうか、曲のために先生から指を開く体操を教えてもらって
お風呂でやっていたからってのもあるかもw
288 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 21:01:54 ID:XzK7ZAvx
練習〜練習〜
289 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 21:20:52 ID:GgKjw6uN
>280だけど 嘆きが自慢にとられてしまったのは悲しいです。 娘に馬鹿にされないように頑張って練習しないと。 幼稚園児でブルグって自慢になるんだ〜。へ〜。 同じ教室の年長さんはソナチネしてるよW
進度より完成度ですわw
幼稚園児でブルグやソナチネって世間的にどうなんだろう? うちの子ったら、公文で高校の数学やってるのよ〜、って感じかな?
あそうだ、幼稚園年中でソナチネ入った子、 もう今度4年生だけど一度もピティナの予選すら通った事ないよ。 でも両親そろって子供をピアニストにするのが希望で 一日3〜5時間練習してるって。 マンション住まいで防音もしてないそうだけど。
ブルグ、ソナチネは小学校高学年じゃない? 遅くとも中学生でしょ。
>>277 別におだてるわけじゃないけど、277娘さんは私の理想に近いな。
新小4でブルグでしょ? 早くもないけど遅くもないよ。
まじめ子ちゃんなら、きっちり良い演奏していそう。
ピアノを習うことで、いい音を追求したりコツコツ努力する、
そういう素養を身に着けてもらいたいので。
うちは新小3でブルグ後半。CDやお姉さん達の弾くのの耳コピで
自主的に(勝手に)乗馬まで弾いちゃってるけど、ものすごく荒いし、
幼いブルグ。そういう勘の良さが災いして譜読みも苦手。
ソナチネには入らず基礎に戻る、と先生に宣言されちゃったぃ。
(ちなみにソナチネの数曲も自主錬の結果超適当に弾ける)
>289です。 ウチの教室は厳しくて、かなりの完成度の後、暗譜しないと次に進めない。 ピティナの審査はどうも片寄りがある気がする。 他のコンクールではすばらしい成績を残す生徒さんばかりなのに、ピティナは・・・。 ちなみにウチの娘も公文してるけど、小学三年レベルのプリントしてるよ。
>296 他のコンクールって?
>>296 まずは、ピティナのD級以上で地区本選優秀賞貰ってからな。
全国大会入賞とは言わないからさ。
審査員や審査基準のことをとやかく言って許されるのはアルゲリッチレベルだけ。
この身の程知らずめが。
たかだか10年のピアノ歴のくせして何を語るか、バカが。
>>296 そんな完成度厳しくて、進度が速いって、どれだけの時間練習しておられるのでしょうかね。
サクっと出来る優秀なお子さんばかりなのかな。
音源や指使いも見なくて、皆さんある程度初見も出来るんですよね。
5歳や年長でそれだけ出来てたらすごいな。うらやま〜。
ソナチネにも色々だろうけど、うちは発表会やコンクールの時だけ暗譜です。
ブルグは弾いてるうちに暗譜できる長さだけど。
ほんとに
>>292 のいうとおりのノリみたいだったんでワロタw
あ、流れみたらわかるとおもうけど、277のことではないよ(多分他の人も)。
301 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 22:58:16 ID:GgKjw6uN
>298 それは常識でしょW 全国はなかなか難しい・・ってこと。 ピティナ狂いのお方が出入り去れてるスレで失礼なことをいったみたいで、ごめんなさいね〜W
302 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 22:59:12 ID:GgKjw6uN
>301 ×去れてる ○されてる
303 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 23:07:39 ID:jbd/FwG/
質問は全部は答えないんだね。 釣なら最後まで気付かれないようにしたらいいのに 毎度この口調で〆だ
304 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 23:08:18 ID:GgKjw6uN
>298 ソナチネ@年長さんは一日5〜6時間練習してらっしゃるみたいです。 それを毎日続けられるのも才能ですよね。 ウチの子は2〜3時間ですが・・。 ハノンを弾き出したら、もう止めたら?っていうまで頑張ってます。
305 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 23:10:30 ID:GgKjw6uN
>297 地元のわりと大きなコンクールですが・・。
何を煽っているんだかなぁ<305 そんなに「凄いね」って言って欲しいの? 私は凄いと思うよ。きっと乳児の頃からクラシック以外は聴かせないで 何が何でもピアの第一で育てたあなたの才能も。 だからもう荒らすのはヤメレ。クラ板から変なのが来るからマジやめろ
>305みたいのを見るたび 子どもに無理強いせずに楽しく ピアノを弾かせてあげたいと強く思う。 子どもは自分の夢やプライドを満足させる道具じゃない。
308 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 23:30:18 ID:jbd/FwG/
そんな長い時間の練習結果じゃ、うらやましくならないわー。 育児板に習い事調教っておもしろいスレ発見したよ。
309 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 23:38:54 ID:trQdBuE5
私の知らない所にはよほど我慢強いお子さんがいるのかも知れないけど 子供って、好きでもないことを5〜6時間も出来ないと思う。 ピアノが好きで好きでたまらない子がそれだけ練習できて、実力も付けて いくんじゃないんですか? 違うのかな。
>>308 同意だな。
前にこのスレにいた週2しか練習しなくて、あっという間にブルグ弾いちゃった
なんて子の方が、私は羨ましいかな。ピアニストにする訳でも
音楽家にする訳でもないから余計にね。練習時間が少なくてわりと上手な子って
結構いるしさ。
ピアノもコンクールレベルだと早期幼児教育だからね。
早期幼児教育レベルと趣味で色々な事をしながら続けていくレベルを
一括りに語られては困るよ。
311 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 23:49:45 ID:GgKjw6uN
>309 ピアノが好きじゃないとできませんよね。 先生が素晴らしい方なので自然とピアノが好きになり、練習する意欲が出るみたいです。
312 :
名無しの心子知らず :2007/04/09(月) 23:51:41 ID:nm40UVof
っていうかさ。骨もできあがってないそんなに小さいころから 3,4時間とか練習しちゃって大丈夫なのかな? それから、すごい練習すれば進度も早くなって、 進度が良いこと自体は悪いことではないけど、 進度が早い=能力がある。ではないからね。 能力過信しちゃって、後から苦労しなければよいが・・・ まあ304さんは、何をいっても聞き耳もたず、 今の進度に満足しちゃってる感じにもみえるので何をいっても無駄か・・・
年長で毎日5〜6時間。 怪我しちゃってピアノに触れなくなったときに 放課後誰も遊ぶ友達がいなかったってなるような練習時間だよ。 いくら子供が好きで自主的でも、幼児期色んな経験させてあげようと、 弾きっぱなしにさせないように、心配になるもんじゃない? 辞めさせても辞めないようなら、すごいこだわりの才能かも。
5才で2時間以上とか、年長で5,6時間とか、 未就学児によくそんなに長時間ピアノ弾かせておくなぁ。 体が心配じゃないのかね。 毎日そんなにやってたら、普通は指傷めるね。
315 :
名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 00:08:41 ID:625eOccr
うちの子、練習のしすぎ? で指が変形してる。
うちの子が年中の頃、ピアノを始めた喜びで1日2、3時間 弾いてたな。 超導入期だったから指を傷めるような曲ではありませんでしたw あの取り憑かれたような情熱が「今」あったら コンクールも期待できるだろうに… あの頃に情熱を使い尽くしたか?w
年長児で5〜6時間は虐待とすら思うw 好きで好きでたまらないんですぅ〜って、それは親が仕向けてるから。 …2〜3時間でも、どうやって時間のやりくりするんだろうと思う。 近所の人もたまらないね。 防音室あるならいいけど。 うちは消音つけてるけど、できるだけ使わせたくないから 集中して終わらせるようにしてる。
周囲の人には子供本人より、ママンのほうが有名になりそうなパターンだねw
319 :
名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 00:32:05 ID:625eOccr
何時間も練習ばかりしたから上手くなるってもんじゃないよ〜 ピアノ以外でもいろんな経験しなきゃ。
うちは練習すればするほど、崩れることもあるよ。 スタッカートの多い曲だと、いらないとこにうっかりつけて暗譜状態。 よく楽譜見ないと〜〜って思う。 5歳児が進度どんどん進めてくって、いくら耳がよくて理解よくても 親がついてないと、好きにただ時間弾いてるのだけではダメだと思うけど。 マレにそういう子がいるとしても、そういう子ばかりの教室って やはり違和感あるし、ただ好きで5〜6時間って思えないんだよね。
304が「ピアノ歴10年」っていうのが、今の子供の練習時間に満足している状況を 作り出しているんだよね。 319が正解で、304みたいな子やそこの教室出身の子が 本当に才能があって、将来ピアニストになったとしても、行き詰まる&メンヘラに なるよ。成功者や成功者体験のみ世間には語られているけど 思春期過ぎて、大人になる間に身体も心も病気になるよ。 病気にならない、させない為に欧州に定住する人も多いしね。 (本場でピアノを習った方が、技術的精神的共にメリットだから) それと田舎の地元コンクールなんて、賄賂だらけだよ。 真面目にピティナを叩いているから笑うな。ピティナは良く分からないけどね。
5〜6時間練習する才能っていうのは 根気や努力の才能ってことかな。 それとも食べるのも他の声も聞こえず 乗り移られたようにピアノに向かってるってことかな。 前者は親が何か見失ってる子育てだし、後者は普通の親なら心配になるだろうけど。 生まれもっての才能があるって後者のほうかな?と思うけど そういう子はマレなんじゃないかな。
>>310 私も練習あまりしなくて上手な子のほうが尊敬。
親の元でいい時間練習してたら、進度だけならそれなりに進むだろうし。
324 :
名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 08:27:24 ID:qRKTdAaW
幼児にハノン長時間は、よくないね。 先生が推奨しているなら、高齢なのかな? 音大生は出しても、ピアニストは育てたこと無い先生なのかも。 最近は中学生までは、ハノンさせない先生までいるほどなのに…
ス○キとかなら、毎日5時間もありじゃないかな? 方式の違いじゃない?詰め込むだけ詰め込むの。 賛否両論だろうけど、年長でのソナチネに意義を感じる 集団ならば当然なのかもしれない。 年長ブルグですら、聴いていると心配になる。誰かも書いていたけど 幼いブルグというか。上の子が1年から2年で弾いた時と比べて 充実感がないというか。確かに同程度に弾けてはいると思うけど。 この調子でソナチネ、ソナタにいっていいの?って気が逆にする。 自分が2年で弾いたまったり組だからそう思うのかな。
>>324 連続ですみません。
ハノンさせない理由は何?うちの先生もさせたがらないけど
理由は聞いていないのです。なんとなく聞けなくて。
やはり、指を痛めるとかそういう理由ですか?
指や譜読みが追いていくならどれだけ進んでもいいし、 本人が好きでやってるなら何時間練習してもいいんじゃない? 実際ピティナで低学年から飛び級で金賞獲る子たちは幼稚園時代に ソナチネは弾けてたんじゃないの? たとえ幼稚園時代に音楽的に幼い演奏であったとしても、 年齢が進めば技術に音楽性が追い付いてくるだろうから それまで技術を磨くのは悪い事じゃない。 何年後かに昔やった曲を弾いてみても良いんだし。 かといって超早熟の子が大勢するかというと、そうでもないのが ピアノの面白いところではないかと。 たくさん練習する子は素直に羨マシス。
大勢→大成でした。
329 :
名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 08:49:44 ID:qRKTdAaW
>>326 小さいときは、テクニック重視するより、音楽性を育てることが大切。
ハノンは使い方間違えると、大変。
皆が進むであろう新しい教本になったときに スムーズに行く子と停滞する子がいるよ。 おまけの合格ももらえない状態になって、別のやらせてみたりがある。 前の子や知り合いの子がたまたまかもだけど。 新しい教本に入って期待一杯だろう子が、思うようにいかなくて 険しい顔になってるの見かけるよ。
>>327 も
>>329 も、どちらにも一理あるよね。
どちらの方針を選択するのかは、先生と子供次第なんだろう。
音楽性はピアノ以外からの体験から得たもので培われることが多いし、
技術はピアノを練習することでしか得られないし、
何事も偏りは良くないってことなんだろうね。
個人的には幼児の長時間ハノンは疑問に思ってる。
あくまでもメカニック重視の単調な音並びを延々と…
ハノンハイって言葉も生まれたぐらいの代物を幼児が…
と考えると、肉体的な心配も然る事ながら、精神的にどうにかなりそうで恐い。
うちの子は
>>329 の方針みたいだ。
ハノンは導入期過ぎてから。
で、うちの子はハノンの間は無になってるみたいで
知らないうちに時間がたってるようです。
先生には毎回直されまくりで、間違えて延々してたら怖い。
練習曲弾く前に指がよく動かせるよう準備体操くらいの気持ち。
小さい子供の長時間のハノン。ちょっと考えさせられるお話…… と思ったけど、宿題の分を1日2回弾くだけでもぶうぶう文句言いながら弾いているような うちの子はきっと対象外だわw 確かに思い返せば、ハノンを始める前先生はちょっと悩んでいる様子だった。 先生の基本方針ではバイエル80番くらいからハノン(テクニックの子もいるみたい)導入、 ということらしい。 ただ当時うちの子は確か年長、もうすぐ1年生くらいの時だったので 導入は少し悩んだみたいだった。 結局様子見で始めたけど、そのまま続いている。
>>329 ありがとう。
>>327 も、頷いて読んだ。
>>331 の言う通り、技術はピアノ練習でしか得られないし
進んでいくことは、条件が揃っていれば良いと思うけど
はたして、音楽性と技術がならぶ時が来るのか?という
心配があります。才能ある方はともかく、普通に進んでいる程度の
凡人だと、この音楽性が出て来ないうちに、やめてしまう事になりそうで。
そうなると、本当の意味でというか、私が想像する意味での
ピアノっていう感じではなくなるような気がしてしまいます。
ハノンって、準備運動だと思っていたけど、それを越えると
こわいな。なんだか、いつまでたっても、50音表をただ
読み上げている感じ??
335 :
名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 09:42:36 ID:C63KB9by
5歳で公文小3プリントとか、○歳で〜ができました!っていう人。 家庭保育園or質田→スズキand公文で決まり。 どれもこれも痛いよね。ってか、うちも質田以外はやってたからさ。 嘆きとか言いながら、自慢。
>>331 へ〜 今はお子さんどんな感じ?
鱸は飛び抜けた才能のある人には向いてると思う。
冬麦ちゃんも、超天才時の矢野くんも鱸だよね。
うちのは凡人だから向いてないに違いないw
338 :
名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 09:48:19 ID:QvNNa5of
知り合いの門下(普通の指導者ですが)毎日2時間練習して おまけに、毎日レッスンかよってピティナ本選入賞程度って。。。 はたからみていて、それだけしても、結果それだけ? って思ってしまうのは、私だけ? 小さいうちに2〜3時間練習するって、親がついているか、 本人よっぽどピアノ好きなのか??? 子供ってもともと、集中力ながくないよね。
339 :
名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 09:51:54 ID:625eOccr
ハノン、ちゃんとやればけっこう効き目があるよ〜 いい音でまっせ。
>>335 ちょっとスレチでスマソだけど
カホやってて、ピアノやると何かいいことあるの?
うちの幼稚園児(カホ卒業生、てか今も教材使ってる)は、
半年前でピアノ始めたばっかりなんだけど
符読みが異常に得意で、ボウケンジャーの主題歌を聞きとってメロディーを
譜に起こしたり、ハ長調の曲を他の長調に変調?したり色々アレンジして、
先生にビクーリされてる。最近は自分で曲を自作するようになり
「こんな子はじめてです」と言われた
ピアノはまだまだヘタクソなんだけど。(ようやく両手で弾き始めたくらい)
特に音楽に力を入れた覚えはなかったので、カホと何か関係あるのかな?
と疑問に思いました。
>340 家庭保育園で聞いてください。スレないの?
すいません、カホスレはありますが、
あそこは三歳以下のお子さんが殆どだと思うし
(カホでは幼いうちの習い事はよくないとされている)
>>335 さんが家庭保育園をやっておられたようなので、
ちょっと聞かせていただきました
>>339 その、「ちゃんと」を先生は指導しているはずなのに、
素人親が何を勘違いしたか、5歳児@四分音符=125よ〜♪とか、
半眼・無状態で時間の経つのも忘れて弾いてるの♪とか言い出すから、始末が悪い。
先生と子供とハノンが気の毒になってくるよ…
>>340 カホというものが何かわからないけど関係ないでしょう。
幼稚園児でそのぐらいのことを出来る子はたくさんいるというか
ちゃんとピアノ習ってればそのぐらい出来て当然。
>>344 なんか怒ってるのは分かったが、「出来て当然」は言い過ぎでは?
私もピアノ教えてたことあるけど、
幼稚園児が曲の変調やらアレンジやら作曲やら出来たら
普通に驚くよ
>>344 さんの教室では普通のことなの?
進度が速いと叩く人いいかげんにして。 人間上には上がいる。子どもの世界も同じことだよ。 上に行きたかったら何時間でも練習あるのみ。
幼稚園児毎日3〜4時間も練習というのはどうかと…
348 :
名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 10:36:16 ID:C63KB9by
>>336 >>340 今は小学校高学年になったとこなんだけど、いたって普通だと思う。
なんか、昔は異常に(?)記憶力が良くて、曲もすぐに憶えてた。
今は記憶力は人並みか、下手すりゃそれ以下?なんて時もあるぐらい。
ピアノと関係あるかどうかわからないけど、見たものや聴いたものを
すぐ憶えられたから(当時は)、良いことがあるとしたらそういうことか?
スレチになるといけないから、話を音楽に限定したけど。
349 :
名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 10:38:44 ID:625eOccr
幼稚園児でも曲の変調させたりアレンジさせたりする先生いるよ〜 そういうところに通ってれば当然と思うかもね〜
他所の子の進度が速かろうが、早くても実力を伴ってなかろうが
スパルタだろうが長時間練習だろうが構わない。
だって関係ないもん。
もし実力も実績もあるなら素直に尊敬する。練習する子はエライ。
>>347 うちは一時2〜3時間練習が2ヶ月くらいw続いたことがあったけど
そりゃあもう楽しそうだったから、あながちない話ではないと
思ってる。
>>340 うちは、譜は書かないけど、TVの曲を耳で聞き取って
伴奏を勝手に付けて弾いてる。
変調も、たまに先生前でぼろっと弾いてみたりする。
先生は笑ってるな。子どもの才能って面白いですよね
って。
家庭保育室はよくわからないけど、良くとは言わないけど
普通にたまにはいると思うよ。この手の面白い才能 が
将来どうなるかは謎だけど。
>>350 私はあなたを尊敬。
>だって関係ないもん
その通り。
>347 いま子供の習ってる先生のところには 桐や芸にいった元生徒が結構いて 発表会にも来たりするので 幼稚園時代小学校時代とどんな感じで練習してたの?と質問するのだけど そんなに弾いてた子いなかったよ。 大学入試前は平日学校があっても3,4時間弾いてましたとかは言ってたけど。 小学校低学年の頃は一時間弾いてませんでしたってお母様が言ってたし。 幼稚園でそんなに弾くなら あふれるほどの才能があって将来絶対ピアニストって感じなのかしらね。 このスレから将来のピアニストが何人も出そうだね。 でもそこまでさせてピアニストになれないなら 私なら人生返せとか言っちゃいそうw DQNでごめん。 先生はソナチネもインベンションも 生徒が弾けるだけじゃなくて理解できるようになってからって方針だよ。
母親(私自身)が進度速かったから 子供が世間の平均より速くても驚かないっていうか 上には上がいるし、進度よりも曲分析を詳しくできる 先生を探しています。 こういう場合は、作曲科卒業の人を探すほうがいいのでしょうか?
355 :
名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 11:02:10 ID:qRKTdAaW
>>354 現役もしくは、引退したピアニストの先生がお勧め。
コンクール直前や、受験対策等の即効性はないが、
長い目でみた演奏表現には、効果ありです。
>>345 ヤマハのグループだと、年長で移調も伴奏付けもやるよ。
週1のグループレッスンの中の数分程度(×数週)で教えた程度でも、
みんなできるようになるから、
そういうのを取り入れている先生の教室なら、できて当然という感覚
なのかも。
357 :
340 :2007/04/10(火) 11:14:55 ID:n1hnkxQO
>>348 >>349 >>351 >>356 レスありがとうございます。
やっぱり家庭保育園とはあまり関係ないみたいですね。
でも、幼稚園児に曲のアレンジや移調をさせる教室もあるのですね。
うちも伴奏づけと移調まではかろうじて面倒見てくれるのですが、
曲のアレンジや自作になると
「うちはこういうことは教えていないので…」とちょっと
困っておられるようなので、そういう先生をちょっと探してみます。
皆さん、ありがとうございました。
>>355 ピアニスト先生ですか。作曲科卒業先生を探すより
さらに難しそうですね。
ピアニストって試験があるわけじゃないし・・
ん、、、、難しい
でも参考になりました。ありがとうございます
359 :
340 :2007/04/10(火) 11:22:59 ID:n1hnkxQO
曲の理解って必要ですよね。 私も幼稚園でソナチネ弾いてたクチですが、当時の発表会のレコードを聴くと (当時、発表会で弾いたのをレコードにしてくれていた) 演奏表現力は全然ダメです。機械的に弾いてるだけ。 大きくなるにつれて、それなりに表現できるようにはなりましたが、 いまだに表現力はちょっと自信ないです。 先生も技術的な面ばかり重視するタイプだったし。 早いうちから曲を理解して巧みな表現ができたらいいですよね。
360 :
名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 11:28:50 ID:625eOccr
ピアニスト先生は高いよ〜 うちはむしろコンクール前だけレッスン受けてる。 というかそうセッティングされちゃうんだ〜 でも良いよ〜
361 :
名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 11:37:27 ID:625eOccr
362 :
名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 11:43:39 ID:qRKTdAaW
>>358 以外な大物の先生が、格安で丁寧な指導をして下さることも、あります。
公開レッスン、セミナー、とかで実際に見て、
この方と思ったら、紹介なしでも、お願いしてみるのも手ですよ。
今夏に演奏家兼先生のプライベートのセミナーに 参加する予定があるんだけど、自分の方が緊張しそうだw これで現実を知って打ちのめされるか、ちょっとでも誉められて 変な希望を抱くか、どっちだろ…
>>363 も、もしかして同じセミナーに参加するかも。
私も緊張しそうです。
親もみんなが演奏したあと感想を言ったり、いろいろ発言しなきゃいけないそうですし。
それよりうちの子かなりのアホなんですけど大丈夫かなあ。
お互いがんばりましょう。
>>363 うわぁいいなぁ。どちらにしても良い経験になりますね。
舞い上がってる人もその逆の人もみんなお子さんとよく向き合ってて尊敬ですよ。
うちはど田舎で周囲でも習ってる子も少ないので
ここは楽しく読ませていただいています。自慢も愚痴も何でも読んでみたいw
ID:625eOccrの語尾の「〜」は何のためにつけてるの? 他人を苛立たせるため?
気分は女子高生なの〜
>>358 子が藝大作曲科卒の先生に習ってます。
楽曲分析に詳しくていいですよー。
曲解説&楽典しつつレッスン、て感じです。
譜面上のツボをよくご存知で、効果的な聞かせ方を幼稚園の頃から
仕込んでくださいます。
私自身も弾く親&クラヲタなので、同窓の有名人裏話を聞くのもまた楽し。
音大教授で演奏家の先生にも私が昔習っていましたが、こちらは感性型でした。
すごいオーラで引っ張られる感じ。魂に届くレッスン。
でも曲の分析は終わった段階でレッスンに来てください、て感じなので
演奏家先生に楽曲分析はなかなかお願いできないと思いますよ。
ヤマハスレでもないのにいいですか? ヤマハは幼児科からやって現在専門コース 2年が終わったばかりですが(新小3)、ほぼ全調(短調系も含む) の伴奏付けがクラス全員できるような感じです。 移調も平気で皆やっているような感じです。 グループでは楽典みたいなことをやっています。 結構子供達は個人レッスンでテキストをやるよりも グループを楽しみながら、転調移調伴奏付けとか 学べてよかったと思います。 演奏力は個人の先生の指導力と本人の才能努力練習あるのみかと思います。
>>368 なるほど。作曲科先生と演奏家先生の違いがわかりやすいです。
ありがとうございます。
悩みますね。
音楽の道に進学する予定はないのですが、母親(私)より
深い知識で演奏できるスタイルになってほしくて・・
ピアニスト先生となると、進学しないのに教えていただくのは
失礼な気もするし・・・
ちょうど引越しで新地で先生探ししているので慎重に探してみます。
すいません、
>>370 さん自身はどれくらい弾けるのですか?
(うわーなんか失礼な言い方でスマソ。他意はないのですがorz)
>音楽の道に進学する予定はないのですが、母親(私)より
>深い知識で演奏できるスタイルになってほしくて・・
こういうスタンスは今まで自分は考えたこともなかったので
なるほど、こういうのもアリだなあと。
今まで自分のスタンスが定まらず、なんとなく子供に習わせていたけど、
なんか
>>370 を読んでピンと来たような感じがあって。
>>371 小学生で鶴40終了程度
中学生で鶴50終了程度
高校・大学時代は趣味なので(先生の理解もあり)
ショパン・リスト・ラヴェルなど大作曲家ばかり弾いてました
多少の知識はあるけど、深い知識はまったくない
和声って何?というようなタイプです
373 :
ひみつの検閲さん :2024/12/24(火) 02:59:58 ID:MarkedRes
やっはスレ住人のレベル高いなぁ 五才から始めて現在9才でピアノランド3巻なんて人いないよね…
5才から始めた人はいるかもしれないけど、9才はいないでしょう、ここのスレ住人に。
376 :
名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 17:28:35 ID:qRKTdAaW
>>370 うちも、進学予定はないですが、
ピアニスト引退気味の先生に、たまにみていただいております。
>>368 さんのおっしゃる、魂に届くレッスンには、毎回感動します。
普段は基礎がしっかりした先生にピアノとソルフェをお願いしています。
進学希望なら、教授につくのが一般的ですが、
趣味なので…これでも良いかなという感じです。
>>374 4歳から始めて5歳になる頃ピアノランド3終わったけど
>>278 です。
進度は意味無いよ。
教授兼ピアニストにご指導頂いています。習い始めたころは 音楽方面への進学も考えないではなかったのですが、親が思っていたよりも 学業の方で頑張り、トップ校も狙えそうになって今では全く違うことに関心を抱いていますが 先生の人間性も演奏も全てが勉強になるうえ、例えどんな進路を選ぼうとも 自由とおっしゃる心の広いお言葉の元、ありがたく通わせて頂いております。 魂に響くレッスンとは言いえて妙ですね。 そんな感じです。レッスンの後はこちらの人格まで磨かれて帰るような気がします。
本日のこのスレは大変読みごたえがあり面白うございました
380 :
名無しの心子知らず :2007/04/10(火) 21:44:59 ID:2tec48uH
羨ましいです。378さん。 今ピアニスト先生に時々習ってますが、本当は毎週見ていただきたいのです。 でも、なかなか忙しくされてますので。回数は少ないです。 はじめから音大めざしませんといってるのですが、 本当のところ音大の先生は進学希望か、よっぽど 成績をあげないといけないか、どちらかなのかなと感じてます。 ピアニストの先生に習えるのは、皆さんどのようなルートで 習っておられるのですか? 最初の先生の教室からなかなかやめられない人いますか? やめたいけど、やめれない微妙な関係で悩んでいます。 正直、先生との関係はとっても疲れます。うちは、 広告塔にされてる感じで疲れ果てています。そんな人ほかにもいますか?? 皆さんは納得して今の先生に習ってますか?
>>364 遅レスですが、おそらく違うセミナーではないかと思います。
読む人が読むとバレバレなので詳しく言えないのですが
娘の先生の師弟関係で、休暇で避暑に来られる演奏家の方に特別に
少人数でセミナーを開いていただけることになりました。
(ということで当地は田舎ですw)
お互いドキドキですが、が、がんばりましょうぅぅ
今から緊張してたら身が持たないw
382 :
371 :2007/04/10(火) 22:40:37 ID:dnFrBXu3
>>372 さん
レスありがとうございます。
私自身も進度が372さんとほぼ同じで、
高校あたりからショパンやリスト、ラヴェルを弾くようになりました。
音大には行っていませんが、某音大ピアノ科の教授に演奏を聴いてもらった時
「テクニックはあるけど、表現力が足りない。機械的な演奏」
と言われました。
子供には「技術だけでなく、深い演奏ができるようになって欲しい」という気持ちと、
「でも音楽の道に進ませる気はないし、何もそこまで」という気持ちがせめぎあい
自分の中でスタンスが定まりませんでした。
370さんの書き込みを読んで、「こういうのもアリなんだ!」と目からウロコでした。
ありがとうございました。
>>380 378です。
うちも、レッスンは不定期です。
先生のご指導には満足していますが、音楽方面に進学する気持ちがないのに
見ていただくことに引け目を感じつつも、このまま中断する気持ちにも
なれず、続けています。受験がきっかけになるかもしれませんが。
皆さんのいろいろなレスを見ながら思いましたが、音楽は本当に奥が深い
ものですよね。目先の結果や教本の進み具合では計れないことが沢山
あると思えます。
目先で結果を出せる先生は一杯いるかもしれないけれど、最後の最後に
たどりつく先を豊かなものにして下さるであろうと信頼出来る先生に巡り
会えたことを感謝しなければと思います。
まあ、そのうち子供が自分で結論だすと思うよ。 親があんまり考えすぎても仕方がない。
でも、これだけ熱心にピアノ習わせてても「音楽の道に進ませる気はない」 って人、多いよね。周囲に音楽関係者が多いので分かる気がする。 子供時代、コンクールで優勝しまくり「天才少女」の名を欲しいままにした 知人が、現在は引きこもりで何度も自殺未遂を繰り返している。 彼女の親は「将来ピアニストにする」というつもりで、ひたすら ピアノばかりの幼少時代、青春時代を過ごさせた。 子供の時は天才天才ともてはやされていたけど、「年の割には」という 早熟な面が大きかったんだろうな。中学生になってからは全然 パッとしなかったし、メンヘラになって音大も中退してしまった。 逆にピアノはイマイチだったけど、先生に「声楽の方へ行け」と言われて そちらで大成した友人もいる。ウィーンのコンテストで何度も入賞し、 CDを何枚も出している。 でも、それでも音楽だけで食べて行くのは難しいらしい。
ピアノがそれなりに弾ける人は頭脳明晰な人が多いと、現在ついている先生が 過去におっしゃっていて、そのころは子供も小学生だったし、そんなものかなと しか思いませんでした。 中学に行くと自分の立ち位置が見えて来ますよね。学業の面において。 うちの子供の場合、小学生の頃は自己表現というのはピアノ以外にはありませんでした。 テストの出来や通知表では全体での位置がさっぱり分らなかったからだと思います。 ところが中学で学業面で評価が下されるようになると、そちらでも自己表現ができるのだと 今更ながら気付き、今度はそちらを頑張るようになりました。 先生が仰るには、ピアノを弾くというのはいわば情報処理であり、高度な頭脳の 働きが要求されるので、先々音楽で生きていかなかったとしてもプラスになるのは 間違いないという事でした。 今、自分なりにピアノを続けながら学業でもいい線行けそうになっている子供を 見ていると、先生のおっしゃっていた事の意味がようやく分りました。 学業も大事、でもそれプラス何か、があって初めて人間として深まる気がするから ピアノは辞めない、と子供は言います。
導入期から教えてくれるピアニストor音大教授がいるとして、 どうやったらその方々に習えるんですか?
管や声楽と違って
ピアノはうんと小さい頃から習うから
どうしても親の意向が強く働くのは仕方がない。
でも子供にいつまでも干渉できるみたいな感覚にならないように
気をつけないとなあと思うよ。
子供のお稽古が親の楽しみみたいになるのも
小さい時はともかく、思春期に入ったら
子供は息苦しいだろうし。
>>387 親がそういう人たちに伝手を持っている。
あるいは伝手をさがす人脈を持っている。
それか偶然のめぐり合い。
他に何かあるかな。
そっか。 やっぱり親のコネ能力次第なんだね。
運も実力のうち、って奴だね。 幼少時からピアノ習える環境にあるってのも運だし。 「子供に習い事させるのは虐待だ」というスレを数日前に見たけど、 そういう親の元に生まれるのも運命だし 自分の力や意志だけではどうにもならない運も大きい。 ピアノは特にね。
>387 うちは調律師さんに軽い気持ちで紹介してもらって一年になります(年長娘) でも、素晴らしい先生とご縁ができたのは運が良かったとは思うものの 我が家は音大に入れる予定などまったくないまたーり趣味スタンスなので うちの娘は先生にとっては教え甲斐のない生徒かもと申し訳なく思ってしまいます。 入会する時に一応「趣味程度弾ければ」と先生とお話したのですが、 先生のおっしゃる「趣味」と私の考えていた「趣味」の程度がかなり違っていたようなw 他の生徒は大人の上級者さんが多くてコンクールにも多く出ているようです。 ブルグ挫折組の私なのでこれから娘と共にピアノの世界について勉強していきます。
393 :
名無しの心子知らず :2007/04/11(水) 18:05:30 ID:xI7Y3TrC
>>391 しみじみそう思うよ。
習わせてもらっても、素人親が適当に選んだイマイチな先生に、
長年習って、時間とお金を無駄にした。
子供には慎重かつ、熱心に、少ない努力で大きな効果を工夫しちゃう。
たとえ趣味でも、良質の音楽にふれさせたいな。
全然レベル違う話ですみませんorz非常にレベル低いです。 基礎を大切にする先生に習って2年。毎日1〜2時間は確実に練習、それこそ元旦まで練習していました。 2年生になりましたが、まだバイエル(下巻程度の教本)卒業できません。 ものすごい曲の完成度まで弾きこまなければ○をもらえません。 これで良いのかな・・・とりあえず男児なので淡々と黙々と頑張っていますが・・・。 5歳から習って、周囲はもう普通にブルグぐらいにはなっています。 確かに、○をもらった時の曲は素晴らしい。ピアノ友達のお子さんは確かにブルグだけど、すごく荒い。でも○を もらってる。 自分も少し習っていたのですが、ここまで丁寧にやる先生は初めてです。 コンクール出場経験はありません。ただ、確かに発表会で難しい曲を弾いた時は何というか、基礎が生きているように は感じるのですが・・・。 ここで皆さんの進度を拝見する度、いったいどうやってすすめているのか、皆が皆一日3時間とか5時間とかやって いるのだろうか? 子どもにとって良い教え方なのだろうか?いろいろと考えてしまいます。 先生に軽く遠まわしに聞いたら「今が一番大事なんです」というお答えで・・・。進度が問題ではないのは分かるので すが、なんかこうちょっと考えてしまいます。
>>394 ヤマハっ子の2年生男子を持つ親としてはうらやましいよ。
きちんと基礎を大切にしてて…
ところで、ハノン弾く時って(うちのダンスィ小柄だから?)
鍵盤の弾く場所によって、お尻をちょこちょこ移動させるんです。
これっていいのかな…
>>394 バイエル後半とブルグじゃ、レベル的にそれほどかわらないような
気がします。長いスパンで考えたら、ほんの小さな差のように感じますね。
まあ、ソナタにいく頃には横並びになるか、もしくは基礎をしっかりしている
お子さんの方が巧みに弾けるようになっているのでは?
わかっているのに、気になるというのは、気持ちわからないのではないのですが
先生を信じる事はできないのかな??とちょっと疑問だったりします。
進度よりも、男の子が毎日一時間練習する方を誉めてあげて欲しい。
この時期の男子でそんなに集中力のある子は、他の事にも生かされるだろうね。
>>394 発表会で難しい曲を弾いたなら、少なくともそのレベルの能力があると
先生も認めているからいいんでない?
>>394 私も396さんに同意です。
その年齢で完成度高く仕上げるまで練習できるのって
なかなか出来ないですよ。
あとしばらくの辛抱という気もするので
このまま続けるのがいいように思う。
>394に「じゃ、その教室やめてブルグやってる子の 教室に移れば?」と言えば、どうせ「でも〜 いくら早く進んでも 荒いんじゃ困るし…」とか言うんだろう。 要するに「うちの子は進度は遅いけどものすごく丁寧に習ってんのよ。 あなたたちは早いけど雑だからゆくゆくはうちの子の方が上手く なるわ。」とブルグの子たち及びその親にに言いたいだけなん じゃないのかと、そこんとこどうなんだ?と 子一時間問い詰めたくなる。
比べることが間違っていると思うが 進み具合の競争してるの?
>>394 娘のピアノの先生は5歳から初めて、6年生までバイエルが終らなかったそうです。
やはり基礎が大事ということで、先生の求めるレベルに達しないとマルはもらえなかったそうです。
(教本はバイエルのほかにもあったようですが)
発表会ではかなり難しい曲も弾いていたらしいです。
ただ、進度が遅いので、小学校時代に他のピアノを弾いている子に馬鹿にされたのが
悔しかったとおっしゃってました。
あと、大きくなっても仕上げた曲数sがやはり少なかったので、音大に入ってから
「これも弾いたことないの?」「まさか、これも?」といった状態だったらしく、
それこそ、山のように曲を弾いたとおっしゃっていました。
バイエルって、他に何か併用してるよね? 他に曲やってるなら、ハノン的な感じで○終わっておわりじゃなく、指をつくるテキストとして使ってるんじゃない? 発表会だと難しい曲もらえるようだし。 バイエルだけとか、他の曲も完成度求めてなかなか進ませてもらえないなら、小さい子には忍耐がいるかも… それにバイエルってほんと右手重視だよね。 子供の教本みて、改めてどうりでブルグのアラベスクで苦労したはずだと思ってしまった。
進度も完成度も求めてコンペも出たいならそれなりのお金を出して そういう教室に行けば?、としか言えないわな。
一番いいのは完成度高く、しかもそれなりに進んでいくことなんだろうか 完成度が求められるから遅いっていうのは、ありなんだろうけど 譜読みも早く完成度もばっちりでがんがん進んでいくタイプの子もいるし それはそれで一つの曲とじっくり向き合えないから一概に良いと言い切れないかも いやあ音楽って難しいよ
394です。ご丁寧なレス嬉しいです。 >399さんのような事は夢にも思った事ありませんorz もちろん競争じゃないのも重々分かっているつもりです。先生も幼稚園から習っているし、本人も大好きですし、私も好きです。 でも事実、息子が進度の問題で自信をなくしているような言動があったので、気になってしまって。 ここでたまに伴奏の話がありますが、クラスでピアノを習っている人は予め親から先生に伝えるんです(公立ですが音楽に力 を入れている学校なので)。少し前に伴奏者を決める時があり、そこで自分の進度の遅さに気付いたそうです。 以来、ますます練習をするようになりましたが、それでも○をもらえず、悔しい。友達に何の曲やっているの?と聞かれても答 えられない、と一度泣かれてしまいました。 自分が先生のおっしゃる「基礎」をここまでやってこなかったので、子どもが「?」になっている時、上手にアドバイスしてあげられ ないのが悩みです。 それで先生に遠まわしに伺ったのですが「今を大事にしないとこれから先に影響が出るんです」とおっしゃって、察して頂いたのか 息子に「今は大変だけど、これから大好きな曲をいっぱい弾くための練習だから一緒に頑張ろうね」みたいなお話があったようです。 >403さんのようなお話までいかれると本当にこちらとしてはレベルが低いので、よく分かりませんorz 息子に上手に今の練習が将来力になるんだよ、と自信を持って言ってあげてもいいのかな、と。 本当に疎い母親なので「なんの力になるの?」と聞かれたら返答に困るのです。 進度は関係ない、ともありますが、こういうマタリ組の息子にとっては進度が励みになるのも事実で。 すみません、書いていてだんだん訳が分からなくなってきました・・・。
小2の2時間でブルグに行ってないのが、ここみたら遅いように思えるかもだけど 2年間で導入期にいる子は、遅くないのでは? まわりの雑で小2ブルグの子が早すぎるのかもだし。 じっくり基礎をやってる先生とわかっているなら、この先ブルグに入って 自分の力である程度まで出来るようになってるんでは?と思う。 同じ感じの方針で、手の形や音色はきれいだけど、 色んな曲弾いてないからか、指の速さがついていってないかなってお子さんは見たことある。 でもその子は練習もしてないからかも。 発表会で上やまわりのお子さんどんな感じかで、先も少しは見えたのでは?
ピアノに限らずだけど、後になってわかる事ってたくさんあると思う 何でもスピードが要求される世の中だけど、ひとつ位じっくり腰を据えて 取り組むものがあってもいいんじゃないのかねえ そういう発想は出来ないものなの? もし逆に別のタイプの方式の先生についていてガンガン進んで行ったら それはそれであなたは疑問を抱くタイプではという気がする 年から年中これでいいのかな、と思っていたらどんなことも楽しめなくなるぜい
そうですねー、難しく考え過ぎなのかもしれません。知識もないくせにorz 初めてピアノの事で息子に泣かれたので。。動揺してしまいました。 ついでに下の子も連休明けからはじめる事になったので、なんかこう・・・昔から考えすぎて駄目になるタイプですorz しかも親子でこんなレベルでここで相談するのもおこがましく、おまけに長文ダラダラ本当にすみませんでした。
まあピアノが人生の全てじゃない訳だし 100人いたら100通りの習い方、教え方、教わり方があるだろうし。 それはもう自分の力だけではコントロール出来ない部分もあるよ。
>405 うちの子は小2の頃、同級生の上手い子達と自分のこと比べて、 「私はうさぎとカメのカメだ」「コツコツやってそのうち追いつくんだ」 って言ってました。 どんくさくて不器用なのですが、やる気と根気だけはあるようで その発言にびっくりしました。 進度だけは、追いついて抜かしたよ。(おまけの合格あり教室です)
小1でソナチネばりばり弾いていた子がいたのを思い出した その子は小2まではコンクールで大活躍してたけど、高学年になったら 鳴かず飛ばずになってしまい、今ではピアノに触りもしないそうだよ 世の中分らないものだと思う
進度の遅い子の逆転話と進度の早い子の挫折例が続いて 「やっぱり今の先生がいいんですね…」という結論になりそうな悪寒w 「知識もないくせに」と謙遜する(つーか卑屈っぽい)わりに 「ブルグの子は荒い」とか「こんな先生初めて」とか結構言いたいこと言ってるじゃないですかーw お子さんの曲は「素晴らしい」んでしょ。
バイエルが右手中心と書くレベルの人がいるぐらいのスレを 気にしてはいけない 進度は一度は気になるもんだよね 自分より子のことなら尚更 丁寧な指導がハナヒラクのは、もしかすると大人になって再開したときかもしれないぐらい ギロックあたりの楽譜を準備して家で遊んでみたら?
>n7u+cx6m 何さっきからカリカリしてるの?
丁寧過ぎてもなあという気もする バイエルをどれだけ音楽的に完璧に弾いてもバイエルはバイエルだから 表で弾くことはないし。 時々思うんだよね。いくらコンクールとかで勝敗を競ったとしても それはその時にそのメンバーの中でその曲で判断されることであり 譜読みの早さとか、一曲を完成させる為の速度とか、色々な要素を含めて 普段の事も審査できるのなら全く結果は変わるだろうなって
うちは小一開始1年でバイエル80ぐらい。上の方の方と同じw これでも先生は早いと仰ってくれる。 併用本の後ろの方にブルグだとアラベスクとか狩、あとトルコ行進曲とかがのってるけど、 そういうのは楽しいようで勝手に練習して弾いちゃってるよ。 楽譜通り弾くだけなら弾けるけど指が微妙についていってない。 他にも猫ふんじゃったアレンジとか、おねーさんが弾いてた曲の真似とか 勝手に先走っていろいろ弾いてるけど、先生はそういうのも指や手の形をさくっと見てくれる。 子供が色んな曲に興味もって弾きたい気持ちが育ってるのでそれが何よりだなと思います。
またーり組にはある意味進度は重要なんだよね。 それで、やる気をそがれたら、雑でも弾けないで終わるから。 確かに、丁寧な指導が花開くのって、ある一定レベル以上だな。 それこそ、バイエル程度じゃ開かない。 どこまで、習う気があるのかにもよるんじゃないの?
>「今を大事にしないとこれから先に影響が出るんです」 その先生なりの信念があるんだろうね。 進度のことは気になるだろうけど、早けりゃいいってもんじゃないし。 実際に、息子さんの完成度の高いバイエルを聴いてきたrmw0cRBRさんには 他所の子のブルグが荒く聞えたんでしょ? 「完成度が高い」とか「荒い」とかは素人が聴いたって分かる。 基礎をガッチリやって、成長してから難曲弾きこなせるようになったら ものすごく楽しいと思うよ。 負けん気の強いしっかりした息子さんのようだし、 人生の上ですごい教訓にもなると思う。 簡単に○もらって、どんどん進んで行ったとしても 演奏のレベルなんてピンキリだし 子供時代の進度なんて、基礎をがっちりやっていれば取り戻せると思う。 逆にいえば、子供時代にサクサク進んでいても 弾きこなせてなければ、じっくりやってきた子にいずれ抜かされるよ。
渡りに船的なレスが登場したが、どうなるかなw
大抵の子は投げ出したくなるような悔しい状況だけど、 逆に食らいついて更に熱心に練習するrmw0cRBRの息子さんには見所があると思う。 先生もそう思っているんじゃないかな? 「今を大事にしないと、後で影響がでる」 という先生の言葉は、「この子は長期間ピアノを弾きつづける」という 前提に立った言葉だね。 「機嫌を損ねてやめられるのも困るから、ほどほどのところで○あげて 教室を続けてもらおう」という「お客さん」扱いをされるよりも いいことだと思います。
成長するのを待てるか待てないか、って事が大事なんだろうけど 子ども時代にオイシイ思いが出来ないと挫折しちゃう親の方が多いと思う
まあそれでも楽しい思いが出来ないままで終わる可能性もなくはない
なんかやけに突っかかってくる人がいるようなので、 レスは不要です。 進度速いお子さんのお母さんかな?>ID:n7u+cx6m 私自身も子供時代の進度速かったし、別段弊害があったわけでもないので 「進度が速い」こと自体を否定する気はありません。 早いのは楽しいし、自分なりに精一杯やってたし。 でも、別の教室で、基礎をじっくりやってきた友人は 子供時代の進度はものすごく遅かったけど 中学以降から飛躍的に伸び、現在はショパンやラヴェルなどの 難曲を見事に弾きこなしています。 基礎ジックリ派にはじっくり派の良い点があると思うのです。
便乗しますが、雑ブルグ合格OKの先生は どういう方針になりますか? うちの先生は、大事な部分が出来てるとOKだったり 曲によってはしつこいくらいの時があるよ。 無理っぽいからおまけの合格もありなのかも。 それはそれで、これでいいのか?って心配になる。 無い物ねだりのようになっちゃうのかな。 >408 でも、やっぱり・・・と揺れ動く気持ちを 誰かに背中押してもらったり、安心させてもらいたいのかな?って思った。
そういえば過去に 「今は我慢できなくて辞めて行く子が多いんですよね」 って、じっくり方針先生が発言してたと言ってた人もいなかった?
428 :
名無しの心子知らず :2007/04/11(水) 23:23:51 ID:T/QYeUG/
[sage]
>>426 今は教える側が供給過剰なので、子供に飽きられないよう辞められないよう
先生はすごく気を使いますよ。
うちの子も、最初習ってた先生は雑ブルグおKでサクサク進める先生でした。
生徒受けも、親受けもよくて、商売上手だなあという感じでした。
まあこういうスタンスもありなんだろうけど・・・
でも、発表会の演奏がどの子もかなり悲惨で・・・
うーん、楽しそうだからあれはあれでいいんだろうなあと思いましたが
「はぁ?なんでこれで○くれるの?(弾きこなせてないのに)」
と私自身が納得いかないことが多くて
ややじっくり派の教室に変わりました。
今の先生には満足してます。
厳しすぎず、甘すぎず、ちょうどいい感じなので。
子供が楽しんでるか、とか親が納得できるか、とか色々総合的に
吟味した上で決めるといいんじゃないかな。
>>426 その先生、普通です。まともです。
練習曲はポイントが大事な場合多いし、子供さんが注意されてすぐ直るような箇所、
2,3回もやればできるような箇所を次回のレッスンに持ち越す必要はないと思います。
それに、家で復習をしておく箇所をお子さんとお母さんに伝えておけばやってくれる
ご家庭だと思われていれば、ふつうに流すと思いますよ。
431 :
名無しの心子知らず :2007/04/12(木) 01:43:30 ID:4CTiDRM3
家の息子(11歳)は米で音楽院の教授に習っていますが、 生徒さんの完成度はとても高いです。でも一曲を仕上げるのもとても早いです。 気になるのは、同じ曲一曲に長期間かけるのはその曲は完成したとしても、 実際のピアノの実力がつくのはちょっと遅くなるのではないかと。 レベル難易度が低い曲であれ、実力のある生徒さんは複数(10曲程度) はこなしてました。 日本ではチェルニーいくつとか、みんな同じことを同じ順番でやるので 何かと比べられて大変ですね。 曲のレベルは先生の意思でいつでも上げることができます。頑張ってください。
>>431 興味深い内容でした。ありがとうございました。
ウチの娘は次のレッスンまでに19曲仕上げるよう頑張っています。
毎日大変そうですが、楽しんで弾いてます。
おかげで譜読みも強くなり、暗譜の力も付いて、仕上がりも早くなりました。
>431のレスを読んで安心した気持ちになりました。
19曲って1曲どれくらいの曲なんだろう。 なんか朝からレベル高い話にビックリ。
凡人マターーリ日本人の私は 「ブルグ25は二週間で終わるのか??」 と、思ったが・・・・。 バイエル下巻も二ヶ月位かね。 多分、複数の教本を使っての19曲なんだろうけど >曲のレベルは先生の意思でいつでも上げることができます。 それは、そう感じた事があるな。先生次第って。 複数の先生につくと良くわかるよね。 よく、弾けるな。そんなに。
うちは小1女子でブルグハノンツェルニーと併用曲集3〜4曲で 1時間半位を毎日練習してるよ。
436 :
名無しの心子知らず :2007/04/12(木) 08:42:59 ID:c5/cpVt+
ここで喋ってる人のレベル違いすぎて面白いです。 19曲弾けるってのは基礎からしっかり、子供も すごい、先生、親御さん、全部完璧!
>>435 けっこうな量ですね〜
併用曲3〜4曲ってことは、ブルグとあわせて曲が5つかあ。
みんな、すご杉。
>>436 確かに違いすぎだな。庶民レベルは釣りかマジかわからん。
すごい…毎日1〜2時間の練習しているなんて レベルの高いここでこんなこというのは恥ずかしいけど うちの小3女児は、10分で精一杯です(それも毎日ではない) 自分も練習しなかったから、だから中学でソナチネ、高校でソナタと進度は遅かった インベンション15曲に3年かかったし… どうしたら毎日ちょっとでも練習してくれるのだろうか 親よりも上手になって欲しいと思うのだけど押し付けるのはエゴかな
>440 とりあえず毎日短い時間でも練習習慣をつけることから始めたら? ご飯食べたら歯を磨く・・・みたいな感じで それをどんな日でも毎日やらなきゃいけない決まりにしてると そういうものになっていくのでは? 短い時間なら、宿題しなさい〜の感覚と同じでないかな? そんなんで音楽嫌いになるような子なら、他に合うものを見つけたらと思う。 練習すると効果は絶対に出るから、レッスンでも本人が効果に気付いて 実感することで、自主性も出てくると思うけど。
>>432 19曲って、どんな本使ってるのですか?
>>442 どんな楽譜もあっという間に終わりそうだ。
19曲の内容を教えて欲しいなぁ。 うちも結構量多い方だけど、ソナタ・練習曲・バッハ・ショパンで合計4曲。 でも一曲が長いから(全曲合計30ページくらい)毎日1時間半は練習してる。結構きつきつ・・ 丁寧に進めるか課題を一杯出して進度速くするか、うちは両方の先生ついたけど後者の方がうちには合ってた。 丁寧に進める先生の方は上手な子もいたけど、譜読みの遅さと曲をあまりこなしてないので受験のときかなり困ってた。あれは先生の責任だと思うなぁ、
なんか短い練習曲が沢山ある教本あるよね。 名前は失念したけど、その教本だと 15曲〜20曲くらいが標準らしいよ。
>>444 昔から、その感じが王道だと思うけどね。
うちも、ソナチネ、練習曲、バッハ、コンクール課題曲、1時間で練習不足気味。でも、時間はこれ以上は取れないと思う。
>>446 バーナムだったら、そのくらいいけそうだけど
あれは練習曲じゃないか。
さぁやちゃんじゃないの?>19曲
それを言うなら さあちゃんの娘さんでしょ。
あ、そかw
うちも次のレッスンまで2週間あるときは、20曲くらいになります!
バーナムとオルガンピアノねw
練習時間は1〜2時間。
>>440 レッスン開始から、体調不良以外で毎日の練習を欠かしたことは無い。
年少からレッスン、今年年長だが、年中の秋あたりから
こっちが言わなくても練習するようになった。
「練習しない日」が無い状態にするのが習慣付けのポイントだと
先生に言われたのでその通りにしたよ。
452 :
名無しの心子知らず :2007/04/12(木) 12:09:10 ID:af0EXRhQ
うちは1週間の宿題が、テクニックの教本2曲バーナム6曲ブルグミュラー2曲 ギロック2曲その他曲集3曲ぐらいで計15曲前後かな〜。 レッスンは40分だけど、2曲ぐらいはみてもらえないときも多い。 普段の練習は60分強だけど、通して1,2回ずつ。部分練習に徹して なるべく時間はかからないようにしてる。
453 :
名無しの心子知らず :2007/04/12(木) 12:28:24 ID:XfRWF9wz
うちは1週間の宿題が、ショパン練習曲4曲とリスト超絶1・パガ練1、 平均律2曲とベトソナ30番全楽章その他2曲ぐらいで計11曲前後かな〜。 レッスンは2時間だけど、2曲ぐらいは見てもらえないときも多い。 普段の練習は4時間弱だけど、通して弾くのはバッハぐらい。 部分練習に徹するのはやっぱりエチュードで、 只今ベトソナは寝かせ中で、冥想しながら曲想つけてるとこ。 はっきり言って時間が足りない。
>>453 ベトソナ30番だすあたりが通だねぇ
後期のベトソナはいいね
大好きだわ
455 :
名無しの心子知らず :2007/04/12(木) 12:43:37 ID:FVyqVToZ
私も後期のベトソナ好き。31番大好き。
逆に、10分で何を練習できるのかと思う。 ハノンだけで終わっちゃうよ>小2男子、小4女子 トータルでは男子30分、女子1時間ちょいの練習だけど。
ハノンは椅子に座りっぱなしのきっかけに出来るかも。 知らないうちに時間過ぎるよね。 瞑想・・・かっこいいなぁ。 うちは馬の気分になって踊ったりだわ。
うちの小3は確かに毎日1時間ちょいはピアノに向かう。 内訳は遊び弾き50分、教本10分だ orz いや、ピアノ弾いてる最中いつもウンコしたくなるタチらしく、 トイレに5分。 途中で弟をかまったりする時間10分。 教本の練習曲も、勝手に移調して遊んだりしているので、 結局一日の練習正味5分とかかもしれぬ
>>458 うちの小3男子もピアノ→ウ○コ組だー。
途中でなんかだらけたきた…と思うとウ○コ。
あっと言う間に出てくるけど、一度とぎれた集中力は…。
ところで皆さん、ハノンはどのくらい弾いていますか?
息子の先生は「ハノンは一日1回でオッケー。
その代わり、丁寧に指を上げて弾いてきてね」と言っているので、
音を拾う段階では時間がかかるけど、一度覚えてしまえば
練習の最初に一度弾くだけ→1〜2分でハノン終了。
なので、ここで「ハノンに30分…」とか聞くと
「何度も弾くってこと?曲数が多いってこと?」と思って。
>>457 馬w
前にも書き込みしてませんでした?
先生が何でも馬にたとえちゃうって。気持ちは分かるけど笑えるw
461 :
名無しの心子知らず :2007/04/12(木) 13:57:53 ID:Y4LP+22z
>>458 うちもおたくと同い年。1時間ちょいはピアノに向かってる。
で、うちの子も練習しはじめると必ずウ○コいくよ。
弟はいないけど、途中で兄と喧嘩してるなあ。
>>460 それ覚えてます、私じゃないですが〜〜。
今たまたま乗馬なので・・・
船漕いでたりも、天使が飛んでたりもしましたよ。
うちもウン○したくなって、トイレこもるし
お茶〜〜〜って言うし。
なぜか歯が抜けるのもピアノ中。
463 :
名無しの心子知らず :2007/04/12(木) 14:00:54 ID:DmPnzyxx
なんでも馬にたとえるってイメージできない。 走れ〜〜とか??? ところで、コンペ前になるとやっぱり、チェルニーなど 手薄になりますか? うちはハノンとコンペ曲中心になちゃうな〜。
うちもウ○コ行くな。 どっか回路が繋がってるんだろうか? うちは正味1時間。 譜読みが終わってると40分くらいで終わらせる日もあるし、 発表会前は2時間くらい。 今はハノン、ブルグ、コンクールの課題曲で手一杯。 これ以上無理w絶対無理
>453すご〜 音大受験間近? その頃になると1日10時間とかザラって聞きますよね。 うちは中学受験前だし毎日のスケジュールが殺人的。1時間半なんとか捻出してるけど。
>>454 釣り乙!と言われるかと思ってたw
高2の長女なんだけど、来年は受験(音大じゃないよ)なので、
ピアノは生き抜き程度にしか練習できないだろうから、
今のうちにガンガンやっておこうという企画。
下の小4ダンスィもウ○コ組だわw
ピアノの匂いに誘発される?よく解らないけど。
ハノンは、レガート・スタッカート・リズム2種で終わり。10分弱ぐらいかな。
ふ〜終わった…とトイレ行き。
>>463 うちの下の子の先生は、コンペ前は鶴は引き続きやらせてる。
ハノンとソナチネはお休みして、鶴と課題曲(インベンション含)
うちも○ンコ組だわ。 しかも親子で。
受験しないのに忙しい高校生が1日4時間頑張れるって凄い。 休日でもうちの子そんなにやろうとしない・・。情けない、、、 中学に入ったら466のお子さんの半分くらいはこなせるように技術つけなきゃ。 ちなみにウチも音大受験する気なし。時々旦那に何のためにそんなに頑張らせてるの?と文句言われてますが・・
>466
釣りかと思ったけど、高校二年生とあり納得。そこまで、弾き続ける子は
そのくらい弾いても違和感は無いな。音大受験生ならばもっと凄いんだろう。
>>463 うちも直前1ヶ月前は練習曲と、課題曲になるな。
○ンコ組おおいね。うちもだけど。
ゆっくり落ち着いて座ってる証拠だよw。
ほれ、便秘の人は食後ゆっくり座っていて下さいって言うのと
同じじゃないでしょうか??
落ち着いてピアノに取り組んでいるってことでw
ウチの年長娘も○ンコ組。 練習が嫌になったら、トイレに逃げ込んでるのかと思ったけど違うのねw
本屋で立ち読みしてるとトイレに行きたくなる人が多いのと 同じ原理のような。 真剣に何かを読んでいる証?
472 :
454 :2007/04/12(木) 15:21:46 ID:EiFGlFin
>>466 クラヲタのネタだと思って乗ってたよw
ほんとだったのね。ビックリした
これから先はマジレスでいきます。
平均音大受験組みより曲数は多いよ。
自分も娘さんみたいなタイプだったけど
音大受験組みは、曲数すくなく
(バッハ・エチュード・ベトソナを中心に)
少数精鋭?で曲精度を上げてる人が多いね
娘さんや私のように趣味高校生組みのほうが
派手に曲数多かったりするかも
リスト・ドビュッシー派手に弾いてたよw
なにこのンこの羅列w
>>459 指を上げて、がどの程度かちょっと気になりますが
ハノンはウォーミングアップと考えている先生ならその感覚もありではないかと。
うちの3年生ジョスイも1曲につき2回弾かせるのがいっぱいいっぱいだ。
余力あるの見え見えなのにorz
先生と「やる気になればもっと伸びる(はず)なのにもったいない」とため息をつきつつ。
ハノン・インベンション導入もの(ツェル100は←に慣れるまで一時お休み)・ブルグ25(乗馬)なレベル。
>453の娘さんは譜読みが早くて短い練習時間でさっと上達できるんだろうね。 でないとこれだけの曲を一日4時間程度の練習じゃ 普通の子なら 「弾いてみた」 だけになって 毎週レッスンを受けられるほど上達しない。 「これじゃ先週と同じじゃないの!どこ練習したの!」って怒られそうだ。
>>472 あ、良かった
それが受験生の平均なのね
うちの娘今年音大受験するから
>>453 見て禿不安になってた
>>475 受験曲に専念してる人が多いよ
娘さんが希望音大に合格でますように祈ってます
基礎力もあり、趣味の高校生だからそこまで弾けるのか。 羨ましい。そこまでなってもらいたいもんだ。 確かに以前、数年前から音大受験課題曲を弾いているという 話はあったね。 いずれにせよ、高校生まで弾いてくれたら嬉しいわ。
マターリ派の居場所が最近なくなってきたよなぁ・・・。
マターリですよ。ここの中では。
マターリのレベルが人によって違いすぎるんだよね
>432です。
>>438 さん。
レッスン時間は45分です。でもいつも時間が足りなくて、最後の方は高速で弾いて全部の曲を終えるって感じです。
>>442 さん
>>444 さん
教則本が9冊あって毎日2回ずつ弾くので精一杯です。幼稚園からの帰宅が夕方になるので、無理をしない程度にやってます。
ハノンの話題が出てましたが、毎日練習していたらハノンの凄さ、大切さがよく分かりました。
ハノン1〜15を毎日30分、没頭して弾いています。
皆さんのお話、とても勉強になります。>449さん、覚えてくださっててありがとうございます。
>>482 さあちゃんさん???
二回ってことは。14回弾いて仕上がるんだ。
うちなんて、毎日20回弾いてようやく○だよ。
要領が悪いのね・・・親もそうだから仕方ないか。
年長、そろそろブルグです
教則本9冊ってすごい〜。 あらゆるものをやってるってことかしら?? うちは3冊@幼稚園。
うちはピアノドリームとワークだけで数年。 1冊だよ〜〜〜
しかし、なんでそこまでさせられるんだろう…>さあちゃん
親の自己満足 さあちゃんが出来る→お母様すごいと言われる→いい気持ち
でも、教本9冊は先生の方針でしょ? ハノンとあとの8冊はなんだろうね。 思い浮かばないよ。
本の内容によるけど9冊ってすごいね。 子供さん嫌がらない? その、9冊を並べるというか持って歩くこととか。 うちの先生は低学年の子に4冊はしんどいだろうって、1冊一時休止したよ。
テキストでロシア・フランス・ドイツ・アメリカ・日本など 満遍なくしたら9冊できるかもね うちは4冊が限界
>>485 うちもピアノドリームとワークとバーナム。
1日の練習量の目安は、自分の年齢の数と先生に言われたので、1日1曲につき5回。
娘は褒められると調子に乗ってうまくいくけど、駄目出しされるとgdgdになるので、
○がつくかどうかはその日の機嫌次第です。
>>488 たしか前に書いてあったけど
テクニックやプレインベンションじゃなかったかな?
ハノンとテクニックの併用にすごい違和感を覚えたので
間違いないと思う。あとは覚えてない。
うちの子、ちょっと前まで8冊やってた。 重いのでキャリーバックに入れて運んでます。
>493 8冊の内訳書いてほしいよ〜。
496 :
名無しの心子知らず :2007/04/13(金) 12:21:27 ID:auGdJxtT
英米ではピアノのグレードの試験が(1から10級まで)毎年一年に一回あります。 試験には実技、理論、聴音、初見、音楽歴史等が含まれ、実技は初級以外は4曲 (バロック、クラシック、ロマン・印象派、現代から一曲ずつ)が必須となります。 ハノン、チェルニーのような指の練習がないかわりに、 初心者でも時代にあわせた弾き方を教えられ、音楽性を育てるようです。 常に最低4曲のレパートリーを抱えているので、必然的に練習の曲数は多くなります。 でも欧米人の子供は本当に日本人みたいには指が動かないよ。どちらがよいとはいえない。
英米なんて、国際コンクールで見たこと無い。 技術は圧倒的に日本が上。 見習う必要なし!
498 :
名無しの心子知らず :2007/04/13(金) 12:31:47 ID:auGdJxtT
ピアノは技術だけ?
>>496 ピアノ習ってる人全員受験するの?
国に認められてる資格なの?
それともどこかの音楽学校か?ヤマハみたいなのがあるの?
>英米 w うわべのテクニックだけなら 中国・韓国・日本 でも最終的に成功する割合が高いのは欧米 ロシアあたりはやっぱり、いいピアニスト輩出するよ コブリンとか涙でてくる
イギリス駐在中の友人が音楽の勉強をしてて 彼女が見聞きした範囲では 中学から高校生くらいまでは 日本で勉強してきた子の方がうまくて その時期をすぎると現地の子が急激の伸びて追い越されることも多いって言ってたよ。 音楽性の伸びって事なのかしらね。 でも確かに日本人の若手の方が人材豊富な気もする。 ヴァイオリンみたいにもっと国際的に活躍する人が増えるといいね。 イギリスの音楽検定はピティナで何か扱ってないっけ。
502 :
名無しの心子知らず :2007/04/13(金) 13:21:43 ID://46uaVy
うちの娘、一音会のテキスト使っているんだけど、どうなのでしょうか? 親世代は絶対というほどバイエルが最初にあったんだけど、正直後半からが楽しかったし、 今習っている先生も「バイエルは40番前に嫌になる子が多いですよね〜」と笑います。 試しに家でバーナムミニブック見せたら、喜んで弾いていました。
503 :
名無しの心子知らず :2007/04/13(金) 13:35:47 ID:auGdJxtT
英国を中心に欧州・カナダではロイヤルアカデミー・ミュージックの グレードテスト(ABRSM)が代表的です。 私の住むアメリカではMTNA、カリフォルニアのCM等があります。 もちろん全員に受験義務はありません(殆どのアメリカ人にこんなの無理!)が、 先生の中には生徒全員受験させる方もいます。 うちの息子の音楽院では、トップの生徒はみんなアジア人(移民の子)です。 日本育ちのお子さんもいます。技術もすごいけど音楽性もあります。
504 :
名無しの心子知らず :2007/04/13(金) 13:43:02 ID:SX/zhaU1
レベルの低い話で申し訳ないですが 現在小2の息子がピアノを習いたいと懇願してきます。 しかしすでに複数の習い事をしているので正直無理かな・・・と もしやり始めるとして、 宿題の量は多い?や、そもそも今からなんて遅い?などの 疑問が湧いてきまして。 もしよかったら皆さんの考えをお聞かせください。
>>504 遅いけど理解力は速いだろうから
マジメに毎日30分練習すれば
自宅で全く練習しない子たちは
1年もすれば追いつくでしょう
30分毎日練習したとして、要領のいい子なら
小学卒業と同時にソナチネ。
要領が普通ならブルグ程度
要領が・・・・(略
宿題の量は教室と子の能力しだい
506 :
名無しの心子知らず :2007/04/13(金) 14:10:18 ID:SX/zhaU1
すごく分かりやすいです。 ありがとうございます。 息子と話し合ってみます。
>>504 音楽なんて楽しむためのものなのだから、
やりたいときがやり時ではないかと思う。
小2で遅いなんてことはないと思うし、
実際私の周りでも小2で始めた子が二人いるよ。
でも始める前に、504さんが懸念している
諸々の事情をちゃんと言って聞かせて理解させ、
毎日練習することを約束させておいた方が良いかも。
練習時間は、このスレでは1〜2時間は当たり前だけれど
実際は20〜30分の子も多いと思うよ。
508 :
名無しの心子知らず :2007/04/13(金) 14:14:57 ID:mVMsbwsh
年長息子が、近所のお姉ちゃんのソナチネを聴いて
真似して弾き始めた
(私も弾くので、一応ソナチネとかソナタの曲集は置いてある)
本人はまだブルグの中程だし、やめさせた方がいいよね?
ヘンな癖をつけたくないし、耳から聴いて弾いてるのも(自力で譜読みをしてない)
どうかと思うんだけど・・・
でも「弾いちゃダメ」と言っても、私の目を盗んでこっそり弾いてます。
ヘタではないんだけど、まだレベルが追いついてなくて
指が上滑りしてるような感じです。どうしたものか・・・
>>504 家にピアノがあるのなら、とりあえずやらせてあげたらいかがでしょう?
先生にも「お試し的に1〜2ヶ月」とお願いして、無理なら
やめればいいんだし。
趣味でやるのなら、別に遅くはないと思いますよ。
自分から言い出すなんて、意欲的な息子さんですね。
>>504 うちの娘も小2の夏休みからピアノをはじめて、
この4月から小3で、バイエル下巻に入りました。
娘の友達の男の子も、小2の4月からはじめた子がいるよ。
幼稚園の頃からやってる子に比べるとはるか下の方だけど、
趣味のお稽古として習ってるので、こんなもんかなと。
ピアノは好きだけど練習は嫌いみたいなので、
「練習しないんならピアノやめなさい」と毎日言ってるけど、
結局、週に3〜4日×1回10〜20分程度しか練習してないのよね・・・
510 :
名無しの心子知らず :2007/04/13(金) 17:00:46 ID:SX/zhaU1
504です。参考になります。ありがとうございます。 やはり、今やりたいと言っているからといってコツコツ練習をつづけられるのかどうかがポイントのような気がしてきました。 かかる費用も高額な方だと思いますし・・・・。 本格的にやっていらっしゃる方々からご意見を伺って助かりました。
小2くらいからはじめる女の子、けっこういますよ。 音楽の授業や友達が弾いてて、自分も弾きたいって思うのかな。 小学校の吹奏楽に入る子もいるけど。 男の子ならスポーツとの両立が入ってくると難しいかもしれないね。 毎日練習する約束が出来て、守れたら、 週1度練習してるだけの子にすぐ追いつき伸びると思うけど じゃあめんどくさいから習うの辞めるって言うなら、それまでと思う。 どうしても習いたかったのに、親から反対されたって 大人で習いはじめる人もいるから、年齢で遅いことはないと思う。 他の習い事で終了できるものはないのかな? それよりなにより、ピアノって信念があってならがんばれそう。
>>508 上の子も弾いている子はどうしたって真似するよ。
せっかくやる気で難しい曲弾けてる気分なんだから
無理して辞めさせなくてもいいんじゃない?
どうせ2,3年後にさらい直す時は忘れているよ。
うちの小4(ソナタ入りたて)なんて、のだめ見てラフマニノフだよ…orz
指届くわけないし、譜面難しすぎて弾き方すら謎。(譜面用意する私も私だが)
でもコツコツ練習すれば大人になったらドラマみたいに弾けるんだよ、
と練習の良いエサになってます。(並みのプロでも弾けないってのは内緒)
513 :
508 :2007/04/13(金) 18:15:51 ID:lLXyy/4C
>>512 レスありがとうございます。
そうそう「弾けてる気分」なんですよね・・・
聴いてる方は「アチャー」って感じで、色々気になってしょうがないんですが
あまり気にしなくて良いのかな。
なんか気が楽になりました。
しかし小4にラフマニノフの譜面用意するとは豪快ですね!
ラフマニノフの楽譜見た後だと、どんな楽譜も簡単にみえそうw
そんな事はないと思うけど
そか、512さんはソナタだったね。 まったり組としては小4でラフマみたら、自分のやってる教本の最後のページが易しく見えそうだと思ったよ。
2006/06/30(金) 現在 【さあちゃんマメ知識♪】 ♪さあちゃんの子供 : 4歳の娘(年長さん) ♪ピアノ歴 : 教室に通い出して半年(4歳3ヶ月から始める) ♪先生 : 60過ぎのベテラン、この近辺では名前をよく知られている先生、友人の紹介 ♪先生のお言葉 : 『ピアノのタッチ、いい音で弾く』 【多くのお子さんは母親にひどく怒られたりして、芽を摘まれてしまう。決して怒らないで下さい、本人のペースで練習させてください】 【力を抜いて手の重さだけで弾く…。】 ♪教本 : プレ・インベンション、ピアノコスモス、テクニック、パフォーマンス、こどものための名曲集、ハノン、ブルグ
年長だと5〜6歳だけど。
皆さんのお子さん、レッスンで先生から指導されたことを 次レッスンまでどの程度覚えていらっしゃいますか? うちは譜読み〜自分なりの仕上げまで一人でそれなりにやっていき 読み間違えや指番号の間違えなどは、クセが直らないようなら次週までもう一度。 そのほか、教本が進むにつれて、指の形やタッチなど、すごく細かな指導が 入るようになって、音の出し方全部直されてるといった感じです。 その場では実行できてるのか、最近はよりたくさんのことを指導されるようになってきました。 でも、家に帰ると元の弾き方に戻っちゃうというか 10聞いても2個忘れてる。毎日忘れていく。で、次週までいったいどこまで覚えているのか。 皆さんその曲で指導されたこと確実に覚えていきます? それとも、こういう繰り返しで自分のものになっていくのでしょうか。
520 :
名無しの心子知らず :2007/04/14(土) 10:05:09 ID:1uq6B6tG
>518 そうだよね〜、釣乙
521 :
親の心子知らず :2007/04/14(土) 10:16:27 ID:gcQeVOuD
あんまし練習しない子って、どうしています?毎日しないんで、一週間に一度すればいいほう。時には 練習しないでレッスンにいっている状態!やっぱり、レッスン記録書かせたり、 時間決めてピアノに座らせた方がいいかな?
522 :
名無しの心子知らず :2007/04/14(土) 10:25:33 ID:1uq6B6tG
>521 うちも10分〜15分くらいしかしてないよ。でも練習は毎日するように約束している。 ピアノの上達も大事だけど小さい内は毎日する習慣をつける方がいいとオモ
>519 何歳で歴何年? 男子?女子? いまの教本は? などで違うと思うけど うちはまだ2年目の5歳女子ですが、先生の注意・指導は全部覚えている みたいです。 でもまだ注意される部分も少ないので参考にならないですね。 すみません。 >521 「あんまし練習しない子」っていうのは、親が促してもしないの? 自分から毎日練習する子の方が珍しいと思うので、毎日親が「ピアノの時間よ」 と声かけてやらせないと。 うちも522さんとこ同様、20分程度ですが 毎日練習させてます。今のところ声かければ素直に練習します。(ほっとくと 自分からはやらない)。 もし声かけても練習拒否するようになったら レッスンやめさせるかな。 練習しないでレッスン行っても上達しないし、先生に失礼。 月謝の無駄。
524 :
親の心子知らず :2007/04/14(土) 11:51:42 ID:gcQeVOuD
小2で歴2年?くらい。初めのうちは時間が短くても毎日ピアノにさわるとこから やり直した方がやっぱいいのかなって思いました。ほんと月謝の無駄で進歩ほとんど なし。2年もなにやってきたんだか?
>>519 歴1年の小2です。帰ったら速攻で今日注意された点や先生のお話などを聞き出し、
ノートに箇条書きにさせています。でないと数分単位で忘れるトリ頭なので。
書くと逆に、書いた事って結構覚えちゃうもんだよ。
>524 うちの姪っ子がそういう感じで6年まで習ってやめたんですけど。 たしかバイエルも終わらなかったんじゃないかな。 親は月謝払うけど、家での練習は本人まかせで無関心なので、殆ど練習せず。 発表会も6年間で2回出ただけ。 それでも親も子も「ピアノ習ってる」ことで 満足してたみたい。 私からみたら、ちゃんと練習させたらバイエルなんて すぐ終わるし、6年生で辞めるまでに曲のレパートリーもたくさん出来ただろうに。 もったいない。って思うけど。 お稽古事の取り組み方はそれぞれ違うしね。
>>524 のHNが禿しくキニナル
ピアノ習わせている利点て「毎日少しずつの練習の積み重ねると、達成感が味わえる」
「小さい達成感の積み重ねが自信に繋がる」って所だと思う。
ピアノの前に毎日座る習慣が身についていると、勉強でもすんなり毎日机に向かう子になるよ。
で、その「習慣」を付けさせるのは親の役目。
>527 それこそが習い事の意味だよね。ピアノに限らず。 ここはプロ志向が多いけど、マタリ組はお稽古の1つとしてピアノを弾けるのがまぁ第一の目標だけれど、 プラスして努力とか礼儀とか覚えてもらいたいっていうのもあるんだよな。
>>521 うちも超マッタリ派だけど、さすがに一週間に一度の練習じゃ習わせる意味が
ないように思う。
親も子もやらない=0よりマシと思えるなら構わないだろうけど。
とりあえず一日に最低5回は弾くという辺りからはじめてはどうでしょうか。
うちの子はもうすぐ発表会だというのにいつものおけいことテンションが変わらない・・・
もう3ヶ月近く練習してるのに間違えたりつっかえたり。
完璧に弾いてやるっという意欲が乏しいというか、あ、間違えちった、ゴメーンという感じ。
アタマが痛いです。ハアト
>>524 文面から察するに今は毎日練習していないんですよね?
でしたら、まずは毎日練習することから始めたら?
もう2年生だと「今まで良かったのに!なんで急に?」と反感を買うでしょうが
そこはまあアメでもムチでも理論責めでもお好きなやり方で。
たとえ毎日1回しか弾かなくたって、やらないよりは全然良いですよ。
そういえば、いつだったかこのスレでピアノを習うにあたって
「家で毎日の練習が必要な習い事である」ことを知らなかった、って
人もいたね。
>ピアノの前に毎日座る習慣が身についていると、 >勉強でもすんなり毎日机に向かう子になるよ。 うちは勉強ではすんなり机に向かうのに ピアノはなかなか習慣がつかない・・・ 一夜漬けっぽい感じで、当日に1時間くらい練習してから行きます。 要領がよくて、レッスンだとミスなしで弾いて○もらってくるけど これじゃあ力がついてないだろ、って思うorz 趣味だから、と思って甘くしすぎたかな。 来月から1000円値上がりになったので、なんとか練習させねば!! ところで、皆さんレッスン料値上げって経験ありますか? 「来月から1000円値上げさせていただきます」って こともなげに言われたのが、ものすごく引っかかる・・・ 「安さが魅力」だったので、 レッスン料が上がるのなら、もっといい教室に逝かせたいよ(先生ごめん)
もうちょっと早めに 「来年からレッスン料の値上げを検討していますので」とか言ってもらえれば 気にならなかったのかなあ>自分 何がひっかかるのか自分でもよく分からない・・・ あまりに急で有無を言わせず、という感じだったからかな・・・ その先生はちょっとお金を必要な事情があるので (多分なりふり構ってられないくらい、お金が必要だとオモ) 値上げの理由もそのあたりだろうな、というのは検討つくんだけど。 スレ違いだったらすいません。
教室全体に1000円値上げなんですか? 教本レベルによって、月謝がUPしていく教室ではなくて? うちはレベルがあがると上がっていく教室なので、来月からお月謝UPね と言われたら嬉しいです。
534 :
名無しの心子知らず :2007/04/14(土) 14:44:19 ID:4aApcc13
>>533 「教室全体」というほどの人数はおらず、そういうシステムも確立していません。
確かに習う側のレベルアップによってレッスン料が上がる、という
システムの教室もありますし、それだったら嬉しいですけどね。
535 :
515 :2007/04/14(土) 15:01:18 ID:ErYz+g/8
>>525 レスありがとう。少し前ブルグで書かせたところ
「ここのところは速く弾く」のような感じ。
案の定、翌日速くの速さがわからなくなってる・・・
帰ってきてすぐ習ったことを取り出しで弾いてるけど
通して弾くと抜けてる。
タッチはアップライトのせいかな?と思ってたけど
GP買ってもすんなりいくわけではないんだな〜と。
うちの子仕上げからが弱いように思います。
勉強でもうっかりミスが多いし。
月謝は今までの時間と値段と内容を聞かないとなんともいえないかな。
今まで一杯一杯だったのかもしれないし
そこに維持費とかかかると、事情ある先生には値上げが必要なのかな。
新築して500円上がった教室も聞いてる。
短い時間の一律高めの教室だったから、グチは出てたよ。
536 :
515 :2007/04/14(土) 15:09:46 ID:ErYz+g/8
>523 もう9歳です、今ソナチネです。導入期はそんなに言われなかったのですが 言われても、まったりだったし覚えてなかったと思います。 ブルグから一変して先生の指導が細かく熱心になった感じ。 こんなにたくさん熱心に教えてもらっても 全部覚えきれないのでは〜と途方に暮れた親心で帰ってきます。 私は見学してて聞いたこと右から左へ抜けていってます。
537 :
名無しの心子知らず :2007/04/14(土) 15:16:33 ID:6huTtQQj
息子の先生はいちいち箇条書きにして注意事項をノートに書いてくれる。 (譜面にも書くけど) 家に帰ると、一緒にひととおり目を通して、おさらいします。 次のレッスンの前には再度注意事項をチェックして、同じ注意をうけないようにします。 レッスン代がもったいないもん。
538 :
515 :2007/04/14(土) 15:35:17 ID:ErYz+g/8
>537 うちは楽譜に書き込まれることはあっても、ノートはなかったです。 家でノートも作って書いた時期もありますが この間は帰ってきて、すぐのおさらいをビデオに撮りました。本人の説明いり。 レッスン代はもったいないとは思わないけど 先生のせっかくの指導が無になったら申し訳ないって思います。
>>535 新築でレッスン料値上げ、というケースもあるんですね。
色んなケースがあって「これが標準」というものはないんだなあ
ということがよく分かりました。ありがとう。
こっちの事情は、先生のお子さんがとある事故を起こしてしまい、
更に私立に進学したためお金が必要・・・というケースです(多分)
これ以外にも色々あって、経済的に大変だろうなあと思ってはいましたが、
いざ有無を言わさず値上げとなると、正直気分のいいものではないですね。
でも、イヤなら辞めればいいんだし
もうあまり気にしない事にしました。どうもありがとうございました。
ピアノを習わせている親として、自分の意識の低さがよく分かった気がします。
理由を聞いたから納得できるかっていうと、実際はそうでもないかも? 言い訳がましく理由がついていても、苦情は出るだろうし。 安いのが魅力ではじめたとしても、先生の指導力に魅力があれば 月謝は急にちょっと・・・だけど、まっいいかって考えに落ち着くようです。 先生も、月謝をあげたことで、やる気ある生徒とない生徒を ふるい落とすというか、辞めてもらってもかまわないと思ってるのかも。 実力が月謝に見合わないと思ったら、辞めるきっかけになるだろうし。 残ったやる気ある生徒で、ストレスないレッスンをしたいのかも。 私は最初の倍の月謝になりましたが、安いときは実にもなってなかったし 高いとさえ感じた。 今は内容に対して月謝が安いと感じています。 一律のお月謝なら、持ち時間、充実した濃いレッスンが受けられるよう お子さんもやる気見せたらいいと思います。 数年後はお得感出るかもしれませんよ。
値上げの理由が「新築」や「進学」って納得できないなー。 先生自身のスペックは同じなんでしょ? 値上げするより生徒増やす努力すればいいのに。 うちは進度別の月謝表が最初に手渡されて 導入幼児8000円から受験対策高校生20000円まできっちり明朗会計。 (受験する子は先生の先生が主になるので、安めに設定してくれているらしい)
新築なら設備費?みたいなものが上乗せされると考えて、多少の値上げはOKな気がする。 レッスンもその新築のお宅でやるんでしょ?そうじゃなくて外のレッスン室で何も変わらないので値上げだったら変だけどw うちは近々スタインウェイ購入考えてるけど、レッスン料少しだけ値上げするつもり。もちろん生徒のレッスンで使う楽器だし、設備費と考えてもらいたいですね。
補足 今までが超廉価でやり過ぎでしたし(月8千円〜1万円程度)。 コンクールの成果も続々出てスタインウェイ入れたら多少の値上げ許されるよね?
空調費は別にとられてるし GPの整調代に回数も、普通より値段かかる思うよ。 今までの値段が良心的すぎて、とうとう無理かなって理由ならいい。 月謝=先生の手当とだけ考えるのはおかしい。 維持費・設備費に消えていくお金もあるよ。
>>542 考えはそれぞれだけど、新築して地下防音室でスタインウェイ2台にした
うちの先生は値上げしなかったよ。
今まで取っていなかった「施設使用料」を上乗せします、
で保護者が納得してくれればいいけどね。
新築と楽器購入は先生の都合で、生徒の希望じゃないんだから。
コンクールの実績が出てきたってことでの値上げの方がまだ納得いくなー。
納得しない場合もあるだろうから 黙って値上げが利口なんだろうね。 コンクールに関係のない教室もあるだろうしね。
547 :
sage :2007/04/15(日) 10:27:33 ID:n/dPj7bv
うちは発表会の翌週レッスンに行ったら みんな頑張ったので今月は一回お休みにしましょう、と先生に言われました。 月4回を3回に減らす、ということ。 初め聞いてはぁ?と思いましたが、先生がお休み欲しいんだな、と理解。 私も子どもも発表会で達成感を味わえて、さらに頑張る気マンマンだったのですが。 今までレッスン回数が減るなんてこと無かったので正直驚きました。 もちろん月謝はいつも通り。 他でそんなことあるのかな。
うちは発表会のあった週は翌週お休みです。 直前まで補講の子とかいるのかもだし 1週休みでも、その分自宅練習をがんばるからいいかな。
549 :
sage :2007/04/15(日) 10:54:42 ID:n/dPj7bv
そうですか。 よくあることなのかもですね。 他のお母さんも疑問に思っていたようなのでこちらで質問させて頂きました。 ありがとうございました。
発表会を一回のレッスンに数える、っていう所も結構あるよね。
うちも発表会後のレッスンお休みです。 先生が発表会当日かなりテンパッてたのでゆっくり休んでくださいという感じ。
中学受験をする予定なので、音楽は3年生までと考えています。 (その後はペースを落とすか、受験が終わったらまた趣味で始める) 年中から習い始めたとして3年生の終わりで、頑張っているお子さんは、 ヤマハグレードで何級ぐらい(どのくらいの曲)を練習されていますか? 1週間に何曲くらい(年間何曲くらい)仕上げているんでしょうか?
うちも発表会後の週はレッスンお休み。
なので、発表会前の最後のレッスンの時にいつもの教本を持って行き、宿題を決めてくる。
先生も生徒も発表会前はウワーってなってるのでゆっくりしてね、と。
>>552 ここはヤマハノグレードが分からない人間の方が多いと思うので
ヤマハグレードで比較したいならヤマハスレの方が良いのでは?
うちも(個人教室です)発表会の月はレッスンは3回です(月謝はそのまま)。 別に疑問に思ったことなかったです。 もし4回って言われたら こっち(親)がしんどいから3回でいいや〜って思いますね。 他に、5月、8月、年末・年始などは3回になるけど、最初にそのように 先生から説明があったので「月謝=絶対に4回分」とは思ってないので 納得してます。
555 :
名無しの心子知らず :2007/04/15(日) 15:53:25 ID:szb0tcxA
回数を不満に思う場合は、補講や延長があった場合の料金、当然言われなくても支払ってますか? 補講はなくても延長したり先生のご苦労は多いだろうから 会費に回数含むかどうかは考えたことないな。
レッスン回数のことで質問させて頂いた者です。 やはり発表会月は一回お休みが普通なんですね。 入会時に年末年始と8月が3回になるとしか説明をうけていなかったので、 あれ?と思ったのです。 去年はそのようなことは無かったみたいです。(うちは初めて一年未満) でも皆さんのご意見を聞き、先生の発表会のご苦労を思うと 一回の回数にこだわっている自分が恥かしくなりました。 他の習い事では年間回数がキッチリしていることに慣れていたので。 モヤモヤと気になっていたのですが、納得しました。 ご意見下さった皆さん、どうもありがとうございました。
三年生で辞めるなら、頑張っても二十歳になったらバイエルも弾けないから 心配しなくても大丈夫
ウチは今二年生だけど、中受してほしいし、でもすっごく本人は真剣モードだし、その辺り心配です。 こちらに中受乗り越えたお母様はいらっしゃらないかしら。
>>556 気持ち分かる
他の習い事と違って、ピアノって色んなことがアバウトで
「はぁ?」って思う事が多い。
年間回数とか料金設定とか、すごくテキトーなところが多い。
うちは数年後には違う教室に行かせたいんだけど、近所だし
教室やめる時とか、色々わだかまりが残りそうで今から憂鬱orz
>>558 私は自分自身がピアノやりながら中受したけど、
別段相反するものではないので、
本人がやりたいのなら、続けさせてあげたほうがいいと思うよ。
「中学受験」という理由でピアノをやめさせられていたら、
正直親を恨んだかも。
まあ、お金を出すのも最終決定権も親にあるわけだが。
561 :
名無しの心子知らず :2007/04/15(日) 18:42:55 ID:GGUTYOYz
習い事を3つくらいやってるとしたら、すべてを受験勉強しながら続けるのは 難しいと思うので、習い事の中で選択は必要だと思う。 他で続けたいものがあるならやめるのもやむ終えないと思うが、 ピアノは他の習い事以上に続ける意義のあるおけいこだと思うので うちはピアノは絶対に残すと思う。 1時間ちょいピアノ練習が減ったところで勉強の効率があがるとも思えないし 1つくらいは息抜きになるものが必要だと思うし。 6年になったら少しはテンション落とすかな。 休むとしても6年の12月、1月くらい。
>552 3年でやめさせるって決めてるんなら、557さんの言うように すぐに弾けなくなっちゃうし、それならいっそ本人が大人になってから「趣味大人初心者」で 習い始めたほうが無駄がないんじゃ? 幼児〜3年までで習うピアノなんて 大人初心者なら1年かからないレベルだと思う。 3年生でやめさせなくちゃいけないんだから、それまでに教本できるだけ進めなくちゃ! なんて親がカリカリして毎日練習させても、辞めたら弾けなくなるし。 だったらその時間と労力をお勉強に向けたほうがいいかも。
>559 きっちりした性格なら、Yとか大手が回数決まってていいんでは? でも町の教室も、最初に○月は3回・月謝規定など、きちっと渡される場合もあるよ。 ルーズな先生もいるんだろうけどね。 3年まで一生懸命がんばって進んでも、辞めたら弾けないと思う。 それにそんなにがんばって、本人そこまでって言われたらかわいそう。 がんばって練習させるなら受験前も細々でも続けるつもりで、 辞めるつもりなら音符さえ読めたら・・・って割り切って習うか。
>>552 本人の気持ちは?
確かにお金出すのは親だけど、子供さん自身の気持ちが
全く書かれていないのが気になるところ。
ピアノって最低中学まで習ったら、やっと大人で少し指が動く程度 うちなら三年生で辞める決定なら絵画教室や渋いけど 茶・花など行儀習いに行かせるな 音楽の成績目的なら三年生でも十分だね 楽器は細く長く日常の習慣みにつけるのにも役立つし 毎日一時間の練習で中受に影響する程度なら大した学力も望めないし
一定レベル以上の中高一貫校なんて、ピアノばりばり続けたまま 受験してる子多いよ。 6年時はまったりやって、休むのは受験前3ヶ月だけとかね。 >毎日一時間の練習で中受に影響する程度なら大した学力も望めないし 確かにそうだw
568 :
名無しの心子知らず :2007/04/15(日) 21:35:04 ID:jtCx4IIc
ピアノと並行出来る程度の子じゃないと何やっても以下略
569 :
名無しの心子知らず :2007/04/15(日) 21:51:28 ID:MJWcLPlt
発表会に娘のお友達がきてくれました。 花束を持ってきてくれた人にはそれ相応のお返しを考えているのですが、 一緒のグループで何もいただいてない方には 見に来てくれてありがとうというお礼の品を渡した方がいいのでしょうか? 同じグループの人なのでなんだか迷ってしまって・・ アドバイスよろしくお願いします。
>569 あ〜、そういうことありますよね。 残るものだと、子供同士で、「これ○○ちゃんにもらった」 って言っちゃったりしそう。 逆に、もらった子の発表会に両者が出る場合 お返しに花束を贈りたいけど、もらってない方にも渡すと 気を使わせるかな?とか、友達が重なって出る場合は考えちゃいます。 親しい子や顔見知り程度の知り合いばかり出てる発表会は 皆に渡すとすごい量だし、無しにしたり。
私の発表会で、
>>569 みたいに母が散々苦労してるのを見てきたので、
うちは「手ぶらで来てね」で通してる。
男の子だから、言わなくてもみんな手ぶらで来るだろうけどw
572 :
名無しの心子知らず :2007/04/15(日) 23:43:31 ID:qoU0eR8P
(つ´∀`)つ
>>552 うちは中受させました。
ヤマハではないのでグレードなどは判りませんが
年長で習い始めて、小3でブルグの終わりぐらいのペースの進度でした。
でも受験勉強が本格的になるにつれて、辞めこそしないまでも
家庭での練習もままならず、ピアノの先生も受験勉強との兼ね合いを
考えて宿題もかなり少なめに設定して下さったりしました。
それでも、どうしても塾の補習や模試期間と重なったりして、お稽古日そのものが
2週間から下手したら1ヶ月抜けたりもあって進度は極端に落ちて、先生も苦笑で
「ボチボチ気長にやりましょうね」と仰ってたぐらいです。
現在は受験も終わっていますが、やはり塾の勉強や学校の予習復習などに
時間を取られて、以前のようなペースには戻ってないものの、ピアノは辞めないで
本当に良かったと思いますよ
私立校では、生徒さんの中で長期の習い事をしていらっしゃる割合がとても高く
娘程度(中2ソナチネ後半)はピアノが弾けるレベルでは全く味噌っかすですが
それでもピアノが弾けるというメンバーに入っていられる自信はとても大きいです。
552さんも、お子さんさえ嫌がられなかったら、ペースを落とされるなりでも
いいですから、何とかピアノは続けられた方が良いと思います。
3年生まで習って、そのまま受験まで休止してしまったら、どんなに進度が
進んでいても、受験後になったら「ピアノが弾ける」というレベルではなくなっている
のではありませんか?
幼児の練習の仕方について教えてください。 子供が4歳児で、宿題の曲を全部弾きたがらないときがあります。 こういう場合、弾きたがらない曲は「じゃああとで弾こうね」と 少し時間を置いてやらせているのですが、これでいいでしょうか? 本当は、宿題全曲やってから遊んで欲しいから 顔で笑って、心はイライラ〜となってしまいます。
>573 4歳でしょ?どのくらいの練習で嫌になってるのかわからないけど 集中出来る時間を超えるくらい長い時間やってたら仕方ないのかも。 後でまたやってくれるならいいと思うけどな。 4歳からそんなにイラっとなってたら先が大変だよ。 顔で笑ってるのはエライ!
>573→>574だった
うちも同じく、3〜4曲宿題があっても最後のほうになると 「え〜まだあるの?」って感じで弾きたがらないときがあります。 そういう時は、「じゃあ今日はこの曲は右手だけ(左手だけ)」とか 「この曲は2段目までだけ」にしておこうとか、よっぽど疲れて ヤル気なさそうなときは、スッパリあきらめて「明日から」とかにしてます。 その分、翌日はその曲からスタートして集中できるようにしてます。練習する曲の順番を 毎日変えるので、次のレッスンまでどの曲も同じくらい練習できてると思います。 574さんのように「あとで」弾いてくれるなら、それでOKじゃないでしょうか?
中受との関係は難しいかも。上位校を勿論狙っていくわけ だし。 今の頑張りを見ると、進度落とすのも不憫にはなってくる。きっと>573さんのようにウチもなると思う。
私自身が昔中学受験したけど、今とは全然違ってそんなに大変じゃなかったから 比較はできないけれど。 受験勉強始めてから、コンクールや発表会に出るのを控えてたよ。 この時期って、ピアノもレベルが上がって、難しい曲をやるようになり、 ピアノを弾くのも楽しくて楽しくて、それもあって辞めなかった気がする。 母もピアノと習字だけは続けても良いと言ってくれたしw 実際、中学に入ってからクラスを見渡すと、習い事をやってる子はいっぱいいたし。 でも最近の受験事情を見ると、そうでもないか・・・。 結構ギリギリのところで頑張ってるから、習い事すると負担の子もいるのかなぁ。 私は大学卒業後も働きながら、2週間に1回ペースで習ってて、 今は子育てしながら趣味で弾いてますが、 弾きたいと思う曲を難なく弾くことができるし、楽しいです。
>>573 親切な方で、わかりやすい!
私立の方が、趣味・特技しっかり持ってるお子さん多いから、
勉強以外の何かを持っていた方がストレス解消にもなるし、
心に余裕が出来るよね。
同意 勉強以外に、ピアノに限らず 趣味やがんばってること、得意なことを持ってたほうがいいよね。 勉強もピアノも好きじゃないのにがんばってるとしたら 歪んで危険っぽいけど。
私立は習い事レベル高いよね 公立小学校では上手い方だったのに 私立にいったとたん味噌っかすってことはよくある それでも弾けないとは違うし個性とも捉えてもらえるし 楽器の習い事は、やってて損じゃないと思うけど
マルチで、しかもこれだけレス続いてるのに なんの返答もないって、なんかなぁ・・・
へ?何がマルチ? ウチは今小3なのだが、4年生には絶対塾通いになる。 先日、知り合いの5年生の子の勉強量見て驚いちゃったんだよね。 でもホント趣味は持ち続けてほしい。自信につながるよね。 思えば3歳の時、本当に気弱な子で、最初はスイミングだ体操だとやらせたけど、「ピアノやってみたい。きれいなおと。」 と言われたのがピアノとの出会い。 その後今まで習い事はピアノのみ。 「ピアノ大好き」っていうアピールはないけど、毎日1、2時間自主的にやっているところを見ると好きなんじゃないのかな、と 思う。 しかし本当は下の子が心配。1年生。 お尻叩かないと練習しないよー。うまい下手で見たら、こっちの方が要領良いから進みも早い。 でも上の子みたいなコツコツ練習は絶対に無理。 ここまでタイプが違うと戸惑う。上には「練習しなさい!」って言った事なかったし・・・。 もっとこの子に合った習い事の方が良かったのかな。習っていて損はないけど。(言葉悪くてすみません)。 庶民でお金に限りもあるので、習い事いくつも掛け持ちさせられないし、あといくつもやって1つも残らないっていうオチもイヤ だしなー。とりあえず来年からの塾通いが始まったらまた悩みそうだ。いや、早ければ今年中スタートかもしれないし・・・。
皆さんのレスが552さんの知りたい >ヤマハグレードで何級ぐらい(どのくらいの曲)を練習されていますか? >1週間に何曲くらい(年間何曲くらい)仕上げているんでしょうか? ↑この質問への回答ではないからかな?
ヤマハでも同じ質問で、たくさんレスがついてるんだけどね。 あちらはグレードのレスだよ。
>584 要領よい子ってスポーツとかなんでも得意そうなイメージ。 で、なんでも出来ちゃうから努力するのは嫌いなんじゃない? 好きならまた違うと思うし、何かきっかけで変わるかもしれないけど 他の才能もあるかもしれないね。 きょうだい分だと習い事も倍だし、習いだすとなかなか辞める度胸もなく ズルズルと・・・ スイミングとか、ある過程終了ってなるとキリいいんだけど。 うちも庶民なので、学年あがるごとに習い事の支出はキツイです。
バレエが第一の趣味って子だと、1日1時間の練習も気分転換になって、 受験との両立がしやすいんだろうけど、 そうでない場合は、難しいような気がしている。 上位校を目指すなら、大手塾だろうし、 大手塾は、時間大量消費型の勉強を要求するからなあ。
589 :
588 :2007/04/16(月) 10:44:22 ID:UWSCLOSa
うひゃ〜、なんでバレエって書いちゃったんだろ。orz 588の冒頭、「ピアノ」です。
まあ小学校の音楽も、全く楽器習っていない子には ちと難しい面があるから、 内申とかそういう意味で、音楽の基礎の基礎だけ 3年生までに身につけさせて恥ずかしくない程度に、 という狙いならばいいんでない? ただ、「ピアノ弾ける」というレベルは期待できないけどね。 そして、自分が私立中に入ったときには(古い話ですまん) クラスで、ピアノなどの音楽の習い事をしていなかった子は 一人だけ。 あとは全員経験者でした。 もちろん、受験があっても続けていた人も多かった。 (私はやめてしまいましたが)
591 :
名無しの心子知らず :2007/04/16(月) 10:50:12 ID:SxzToi9R
質問お願いします。 小2の娘が 幼稚園の頃からピアノを習いたいと言い気持ちが変わらないので できれば5月から習わせようかと思います。 (家にはまだピアノもありません。購入は考えています。) 複数の人数でのレッスンと個人レッスンでは どちらがいいでしょうか? 楽しく弾ければと思ってます。プロなどは考えていません。
そりゃ個人でしょ。
>>591 複数レッスンってヤマハしか思いつかないけど 小2から始めてってクラスあるかね?
一般には個人だと思うよ。 それか個人でピアノと、複数で聴音レッスン。
594 :
名無しの心子知らず :2007/04/16(月) 11:03:11 ID:SxzToi9R
>>593 593 ありがとうござました。
個人のほうで探してみます。
長男(年中)に習わせているけど、次男(2歳)もマネして弾きたがる でも二人も習わせるのは経済的にキツイ・・・ なので、今先生のレッスンをじっくり見せてもらって 次男には自分で教えようと思ってる。 ただ、「自分で弾ける」のと「教える能力」って別物だね。 今の先生の演奏聴いたときは「えええ!???」と思ったものだが 子供に教えるのはものすごく上手いんだよなあ。
>>595 自分の子に教えるのはたいてい早い時期に挫折するよ。
自分の子だもんだから、頭に血が上ると 「弾けるまでずーっと練習しなさい!」とかなったりするし
レッスン終わっても、その時の腹立ちをずっと引きずって、お母さんのやさしい顔に戻れなかったりする。
ピアノの先生だって自分の子は他にやってる人が多いよ。
>>596 そうだよね。ピアノ教師やってる友達が何人かいるけど
自分の子供には教えられないと言ってたorz
まあ、私が下の子に教えるとしても
サワリの部分だけだな。
そして、「この子はピアノ好きだな、多少は伸びそうだな」と思ったら
覚悟を決めて、どこかの教室にやることにするorz
>>597 2才でしょ?
そんなに焦らなくても
上の子がジャングルジムで遊べば
まねして遊びたくなるのと同じだし・・
ホントだ、確かに焦り杉かも。 私自身が三歳で始めたし、息子も三歳からなので 次男に対しても「始めるなら三歳」という思いこみが ありました。 別にもっとのんびりしたっていいんですよね。 レスありがd
今はリトミックに通ってみたらどう? いきなりピアノ始めるよりは、食い付きやすいような気がするけど
601 :
名無しの心子知らず :2007/04/16(月) 16:48:50 ID:PnPQh6Lz
552はヤマハスレでもこっちでも同じ質問しといて、 いっぱいレスついてるのに全然返答なし。 どういうつもり?
522の文章読むと、釣り?ってくらい発想が短絡的。 グレードとか曲数とか、進度を計量化して考えたがるあたり、 ピアノや音楽を教養ととらえていない感じがする。 そんな浅薄な親の子どもがテストで良い点とって私学に受かっても、 本当の意味で教養深い家庭のお子さんと一緒にはなれない、と思う。
>602 いくらなんでも最後の2行は余計だと思うけど。
605 :
名無しの心子知らず :2007/04/17(火) 08:38:51 ID:P2bF/NB8
なんか感じ悪いなぁ
質問させて下さい。 5歳の娘に足台を買おうと思って今探しています。 ここでも話に上っていた、M-60 を考えていました。 しかし、よく考えると、我が家のグランドは古くて、足が2本です。 これって、取り付けは大丈夫なのでしょうか? また、実際に、2本ペダルに取り付けられている方はいらっしゃいますか? しかも、このM-60の制作元が潰れたらしいのですが、本当なのかな。 他社製品でも良いのですが、2本ペダルでも問題のない商品はあるのでしょうか?
すみません。足は3本ですね。ペダルが2本で外向きに開いているタイプです。
>>606 笑ったw
グランドの足は3本で、ペダルは2つのタイプですね
しばらく考えてしまったw
本題です。
2本ペダルでも大丈夫ですよ
M−60なら楽器店に在庫が多くありそうですね
あたってみたらいかがでしょうか?
>>604 こんにちは。毎日見てますよ。
ハノンは全音の楽譜でした。「子供のハノン」より低い音から始まるので聴いてて大変そうです。
610 :
604 :2007/04/17(火) 12:56:10 ID:6jF2/uY9
>>609 さあちゃんこんにちは!
お返事ありがとう!全音のなんですね。
ハノンは全音の楽譜が一般的らしいけど
子供は違うの使うと思っていました。
とても音符が細かいけど、娘さんがんばってるんですね^^
視力は大丈夫そうですか?
611 :
名無しの心子知らず :2007/04/17(火) 12:57:15 ID:0JudbudR
>606 本当だね。 ムツミ木工廃業したみたいだね。
612 :
名無しの心子知らず :2007/04/17(火) 14:53:01 ID:cmKslKNw
>>610 私はさあちゃんではないけど、子どもも5歳から全音のハノン使ってます。
今は小学生ですが、視力は両眼とも0.1以下です。
>>612 ご両親とも視力悪いですか?
遺伝ではなくて、あきらかにピアノが原因ですか?
蛍光灯の下で、毎日たとえ30分しか練習しないとしても悪くなるのかなぁ。
対策として細かい楽譜は拡大コピーするなどしたらいいのかな。
30分程度なら、ゲームしてる子や勉強してる子より少ないし大丈夫じゃない? でも目が疲れやすい子や、遺伝でいつか悪くなる子が低下早まることもあるよ。 30分やってから休憩で遠く見るとか、気をつけてたらいい。 手暗がりは急激に低下するよ。 あと、普段の文字を書くときとか姿勢が崩れてきたら、視力落ちはじめてるかも。 うちは気をつけてきたけど小4で0.1以下になっちゃった。
うちも年長終わりがけから全音ハノンだけどピアノと視力の低下の因果関係かな? それで言うなら、親の私の話で悪いけど視力は全然落ちていないよ。 子供もだけど。ちなみにダンナは車運転時のみ眼鏡、な感じの人。 確かいくつか前のスレでもピアノ(楽譜の細かさ)云々より遺伝的な要素の方が 大きいんじゃないか、って話もあったような。 ツェル100とかブルグとか結構(子供にとっては?)細かい楽譜も増えてきたけど 特に問題は無いっぽい。 あ、でもハノンの32番だけは「小さい!細かい!見難い!」と泣き叫んだため拡大コピー。 先生も私も読めるだろうと対策は取らないつもりだったけど、毎日そこで壮絶な 大バトルに私が嫌気がさして拡大。文句は言わなくなり平和に○をもらったw 次の33・34はそのままでも文句言わなかったくせに。
>>610 ありがとうございます。
全音の楽譜が一般的なんですね。
確かに音符が細かいですよね。娘も新譜の時は足台に立ち上がり近寄って読んでいます。
長時間練習した時は、遠く山の緑を一緒に眺めたりしてますが、両親共にひどい近眼なので、早めに眼科受診して悪化しないようにしたいです。
毎日ハノンの1番から10番を弾いているので、最初の二小節だけ書き出して練習しています。
ずっと同じ動きなので二小節でいいみたいです。
目の負担も減るし手作りの楽譜が嬉しいみたいで一石二鳥ですよ。
1年間ピアノを習っている5歳の娘がいます。 今回先生から コンクールあるけどでます〜? 出る子も出ない子もいるしご自由に〜 といわれました。 進められたのは PTNA(ちょっとむずかしいけどいい経験になるらしい) グレンツェル(たぶん誰でも拍手とトロフィーが貰えて嬉しい) 私としては発表会とコンクールの区別もやっと知った程度の親で、いきなり コンクールといっても、考えたこともなかったので返事する以前に 戸惑っております。みなさんは参加されてるんでしょうか? また、練習などは子供の負担にはならないでしょうか? ピアノで楽しんで欲しいのであって ストレスは貯めて欲しくないのです しかし逆に何かに向かって一生懸命頑張ることも必要だともおもい、悩んでおります。。 ちなみに私のピアノ習い事スタンスはこんな感じです 目標:いつか大人になって仕事に疲れたとき土日に少し癒しの 自分の好きな曲が弾けたら人生ステキかな?と思ったので。 〇子供がたのしくピアノをひけたらいい 〇本人が頑張りたいというなら一生懸命応援したい。 〇あわないようであれば辞めても全然オッケー。 この一年はほぼ毎日30分ほど自分から練習して 課題曲以外にもありえない 自作曲?など、楽しんではいるようです。
>>617 お母さんがそうやってゆったり構えているから、娘さんもゆったり
ピアノに向き合えているんですね。
もし可能なら、今回はコンクールを娘さんと一緒に見に行ってみて
は如何ですか? その上で娘さんの意志を確認してみて、やってみ
る!と言うのなら参加すればいいし、うーん私はいいやぁと言うの
なら先送りすればいいし。
毎日自分から30分ピアノに向き合うその姿勢が、とても素晴らしい
と思います。音楽は好きでなんぼですしね。
619 :
名無しの心子知らず :2007/04/17(火) 16:36:24 ID:cmKslKNw
>>613 う〜ん、そう言われると何とも言えないかな?私も夫も視力は悪いので…。
ハノンはじめたのが年中で、視力が悪いのがわかったのが年長の時だったので、
ピアノが原因かな?と。
それより小さいころはあまり楽譜を見ないで弾いていたし。
>617 すごく理想的、うらやましい。
621 :
名無しの心子知らず :2007/04/17(火) 17:21:16 ID:lIACMEIJ
>>617 ストレスになるのと励みになるのは表裏一体だよね。
でも、娘さん有望なのでは?
自分から30分も練習するなんて、幼稚園児としてはかなりすごいと思う。
ところで、娘さんの自作の曲は、譜に起こしたり記録に残してますか?
うちも曲をよく作るんだけど、まだ幼稚園児なので
自分で譜に起こすのが難しい。
「メイキングミュージック」という子供の作曲ソフトを
amazonnでgetしたんだが、マック用ソフトだったorz
これさえあれば、自由自在に作曲させてやれると思ったのに〜〜
ウィンドウズで使える子供向け作曲ソフトないかなあ
>617
>>2 に関連スレがあるから参考にしてみたら?
評価が励みになる子もいるだろうし、練習量がすごくなって
好きな気持ちが消えるのもこわいし
1度出たら、毎年になるかも。
>>617 うちも同じ五歳児、習いはじめて一年です。
お母様の考え方、とても共感します。
>「大人になっても癒しで土日の休みに弾いくことができたら…」
そうですよね!娘はいずれは嫁に行っちゃうだろうけど、そんな娘が弾くピアノを傍で聴いていたいなぁ想い描いてしまいました。
コンクールですか。私も全く無知で分からないのですが、娘さんの気持ちを尊重して、もし「挑戦したい」って言ったら応援してあげたらどうでしょうか?
無理をさせてしまうのでは…っていう心配、よく分かります。
娘さんが楽しんで弾いているピアノ…聴いていたら分かりますよね?
気分転換をしながら大きな舞台も楽しめたらいいですね!
ハノン、早い時期からやってるんだね うちなんて小3だけど、ずーっとバーナムだし。 まあ後半で難しくなってきてはいるみたいだけど。
上の方で、受験のために早い時期にピアノをやめること前提で習わせる、 という話が出ていたけど、 うちは、10歳くらいで違う楽器を始めたい、そのために音楽と音符(楽譜) に親しむために、と、やめてもいいつもりでwピアノを習わせ始めた。 (ちなみにチェロかフルート。親や身内がやっている、 アンサンブルのグループに参加させたい、などの理由で) 上の子は小学校入学から、隔週で (親が隔週でレッスンに通っているので、同じ日に同じ先生に) レッスンに通わせていたのだけど、どうやらピアノが好きで、 弦にもフルートにも興味がないようなので、ピアノを毎週に増やした。 下の子はまだ6歳だけど、フルートにかなり心惹かれているようなので、 ちょこっとピアノを習って移行、という当初の作戦が成功するのでは? と期待している。まぁ、どうなるかは分からない。 ピアノのおけいこスレでスレ違いと叩かれそうだけど、そういう家庭も あるということで... ちなみに上の子の同級生で「隔週ピアノ」の仲間は一人だけいて、 既にヴァイオリンをメインにやっている子でした。
>>625 スレ違いじゃないと思う。
ピアノは他の楽器を嗜む上で、最低限必要な楽器だから
うちも多少嫌がっても、中学入学くらいまでには
ソナチネ程度を楽にスラスラ弾けるくらいを目標にレッスンしているよ。
>>608 606です。ありがとうございます。安心しました。
M-60 探しに行きます。
>>617 一概には言えないけど、幼稚園児のコンクールは親の負担が大きいので
それなりに、親が耐えられるのも条件かと。
うちは、先生から1年前に話があったので、去年見に行きました。
そこで、子どものやる気と、発表会を通してどこまで耐えられるかと
考えて、出場する事にしました。
先生も幼稚園児ということは関係なく指導しますし、厳しいと言えば
厳しいです。
ストレスにはなっていると思いますが、本人曰く大胆にも
予選突破するそうなのでwピアノに食らいついていますよ。
>>617 さんがすごくうらやましいです。
お子さんも伸び伸びとされてるし、ピアノが大好きなんだろうなぁと思いました。
同じ5歳児もちですが、ピアノの進度は早いけど、毎日修業のようになってきていて、
最近これで良いのか疑問を感じていたので、もう少しゆったりと、
娘にプレッシャーを与えないようにしないといけないですね。
弾けるようになった曲を得意そうに弾いてる時の顔は幼稚園児らしいんですけど。
長文すみません。
うちも確かに最近修行っぽくなってきてるかも…。 進度はたいしたことないんだけど、最近壁にぶちあたってる感じ。 うちも、弾けるようになるとものすごく楽しそうだけど、弾けるまで時間がかかるようになり、それがストレスなようす。 もちろん、曲によってとか、その子にあうあわないとかによるとは思いますが、みなさんは、ノーミスでさらえるようになるまで、どのくらいかかりますか? 導入後期あたりだけど、1日では難しくなってきたよ。
修行ですか・・・うちはノルマに近い。時間ピッタリに終わります。 個人練習だし、修行って言葉ははまりすぎてるよ〜〜。 うちは弾けるようになるまで、どんな曲になるか楽しそうだけど 仕上がり段階で、合格もらえなくて何週かにまたがると、楽しみが減ってくるというか。
>>628 ですが、
さらえるようになるまで、練習曲だと1日で題名のついてる曲は2日かかってます。
でもそこから仕上げるのも結構時間かかりますよね。
修業じゃなくて、修行でしたね、恥ずかしい…、
忍耐力だけは少しはついたような気がしますが、
子供らしく伸び伸びと弾いてもらいたい気持ちもあるので、難しいところです。
修行、いいことだと思うけどなぁ。 毎日続けていたら苦痛になるし、レベルは上がっていくから仕上がりに時間はかかるし。 芸事って何でもそうだと思う。
>>632 ポップコーンがはじけてない
仕上げの行程って大事
635 :
名無しの心子知らず :2007/04/18(水) 09:41:09 ID:ipVxHWXj
>625 フルートの先生に聞いた話ですが、 最近はフルートも早く始める子が増えて、 小学校低学年の子も習いに来ているそうです。 でも、最初はピアノを習うことで音楽の基本を身につけて、 フルートは身長が140cm以上になってから始めたほうがいいように思う、 とのことでした。
うちもとりあえずピアノから入って、吹奏楽部(小学校〜)で好きな楽器が目標だったけれど、 いざはじめるとピアノにはまってしまった。
637 :
名無しの心子知らず :2007/04/18(水) 10:34:17 ID:7yn1DPYX
家はピアノからチェロに8歳で移りました。 ピアノを辞めてしまったのはちょっと後悔だけど、結果は順調。 チェロのほうが向いているとつくづく思う。 お兄ちゃんがピアノでコンクールとかでてるから、兄弟争いもいまのところは 落着。
うちの先生は仕上げに手を抜かないよ。 同じく導入後期だけど、記号一個たりとも忘れる事は許されん。 ノーミスは当たり前、そこに表現力プラスで、2、3週間で一曲やってようやく○・・・。 でも生徒を見きわめてレッスンする先生との噂なので、この修行に付いてこれると思ってもらえたのだろう、と 良い方向に考えている。 おかげさまで、教本まるごと「発表会で弾いたのか?」と思うほどの仕上がりぶり。進度だけ聞かれるとガクーだ けどさ。 自分も少々かじったけど、この修行期を乗り越えないと、たとえ趣味マターリ組でも言い方変だけど物にはできな いと思う。 ↑で辞めちゃう生徒さんも多いみたいだけど、うちはピアノだけが唯一のお稽古だし、技術面以外のところも育っ てほしいと思っているから満足かな。 ダンスィなので、よくスポーツ組の友達に「ピアノかよ、なさけない」みたいな感じに言われるらしいんだけど、別に スポーツは好きじゃないし、武道やらスポーツするだけが心の鍛錬じゃないしね。 ピアノに出会って、先生も気合入れてレッスンしてくださるのが分かって、今の所ピアノを通じて良い方向を向いて いると思うよ。
>>637 もちろん並行してピアノしてるよね?
ピアノの譜読みって何気に高度な技術力だから
もし辞めたんだったら続けたほうがいいよ
ブラスして単旋律は読めるけど
大譜表は読めないって人多いよね
>>639 辞めたって書いてあるじゃん。
弦楽器だけやっててもオケのスコアなんか平気で読めるようになるよ。
読譜力のためだけにピアノ続けるのはナンセ〜ンス。
641 :
名無しの心子知らず :2007/04/18(水) 11:22:34 ID:7yn1DPYX
>>639 ピアノも続けたほうがいいとよく言われます。
実際に両方やっている子もよくみますが、
家の息子の場合、まずチェロの練習時間45分以上は無理です。
>>640 書き方わるかったね
譜読み能力だけでピアノ続けるだけの意味で書いたんじゃないけど
受け止め方の違う人もいたようで
ナンセ〜ンスなことかいて、申し訳ない
>>641 理解されているならいいですね
音楽に深い理解ありそうな家庭でしたので
ちょっともったいないような気がしまして
チェロなら記号も違うし三種類をすぐに読める能力育ててると
数学に役立つから音楽のためじゃなく
頭のトレーニングのためにも余裕あったらやるといいですよ
数学センス磨けますよ
643 :
名無しの心子知らず :2007/04/18(水) 11:49:09 ID:7yn1DPYX
>>642 いえいえ、アドバイスありがとうございます。
家の場合、ピアノに行き詰った原因が、譜読みにあると思われます。
私がはじめに手伝いすぎたのも悪いんですが。
兄のほうは初見が得意なのですが。ちなみに二人とも数学は好きです。
ピアノアレルギーが治った頃、また再開したいと思います。
>>617 うちの子も全く同じような状況だったので思わずカキコ。
年長で練習時間は1時間くらいで、
練習後やはり同じように自作曲を弾いたりして楽しんでいました。
年長でPTNAの話がありましたが、厳しい練習よりもう少しピアノで遊ばせたい
と思い、参加せず。
その後すぐにグレンツェンの話があり、課題曲が簡単なので負担も少ないし、
みんな賞状がもらえるし、立派なホールで弾かせてもらえると聞いて
そちらに参加しました。
結果的に最終大会まで行きましたが、
その過程ではいくら簡単な課題曲とはいえコンクールなので細かい指導もあり
練習も半端にはできず、大会が進むにつれ周囲のレベルもあがり
色々子供なりに葛藤があったりで思ったより精神的に大変でしたが
いい経験になりました。
子供も一年前まで発表会との区別もわかっていなかったのに
コンクールに目覚めて、今年はPTNにも参加する予定です。
こんな体験もあるということで。。
初コンクールな場合グレンツェンから出るのが賢いですか?
>>631 多分内容はうちのがまったりだと思いますが、さらえるようになるまでの時間は同じぐらいかな…
とりあえず、正しい音で通せないとイライラするみたい。
そこから先も長いけど、今のところ、とりあえずひけるまでもっていけたら、そこから先の練習はまだマシみたいな感じ。
>>645 子によるんじゃないかな?
グレンツェンも入賞しやすいけど
金賞となるとナカナカとれない
648 :
名無しの心子知らず :2007/04/18(水) 13:29:02 ID:iGYhsWRB
>>647 他にも入賞しやすいコンクールってある?
649 :
名無しの心子知らず :2007/04/18(水) 13:30:13 ID:iGYhsWRB
>>647 他にも入賞しやすいコンクールってある?
650 :
名無しの心子知らず :2007/04/18(水) 13:30:58 ID:iGYhsWRB
>>647 他にも入賞しやすいコンクールってある?
こえーw
しょえーw
653 :
名無しの心子知らず :2007/04/18(水) 14:33:00 ID:R0G1YmmU
コンクールにでて安易に入賞しようという考え方がナンセ〜ンスW
654 :
名無しの心子知らず :2007/04/18(水) 14:33:22 ID:N6frDT3M
【在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】 1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検 1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検 1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検 1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷 2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子 2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意 2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談 2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕 2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検 2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕 2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕 2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇 2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意 2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴 2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕 2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意 2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕 2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕 2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検 2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。 2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。 2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。 2006年12月 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕 2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕 2007年 2月 派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。 2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
655 :
617 :2007/04/18(水) 15:37:12 ID:pqvf4LVZ
>>617 です 皆さんの意見本当に参考になりました。ありがとうございます。
結果としてグレンツエルだけ楽しんでみようと思います。
ピティナスレにいって皆さんの熱意に目が点になり
こちらでポップコーンの曲をきいて神童か!と感激し
既にタイトルのある曲を年長さんで弾いてるのに驚き
(うちでタイトルありは「ぶんぶんぶん」だけ←それタイトル?w)
すごい世界があるものだとため息だらけです。
でもまぁ レベルがどうあれ初めてのコンクール。折角でるので
服選びも練習も、楽しい部分も投げ出したい気分も踊りたい気分も?
親子で十分満喫して、この夏の素敵な家族の思い出にしたいです。
こちらの皆さんも同じような方も多いと思いますので 心強いです。
これからもいろいろ頼りにさせてください。!
656 :
名無しの心子知らず :2007/04/18(水) 15:53:56 ID:KsOVmw4f
フルートを習っている方や中学の部活で始めた方がいますね。 私は小2〜小4ピアノ、中学の吹奏楽部でフルートを始めました。 当時の身長130センチ。音楽の時間はアルトリコーダーを扱えませんでした。 高校ではフルートもやめていましたが、友達に借りた時、中学時代よりも楽に吹けていました。 結論:ある程度身長は関係あるようです。
ナンセ〜ンス センス悪い言葉だ
うちも同じく5歳でペテナ出ることになりました。 なんか、、とてつもない気合が要りそうで、怖くなってきた。 そのグレンツェンとかいうの、いいじないの。 うちもそっちがよかったな
659 :
658 :2007/04/18(水) 17:34:20 ID:iRDngddk
今グレンツェン見てきた。 会場的に、受けるのが大変そうだった。 九州が主体の大会なのかな?
皆さん自分からコンクール選んでるのかな? うちは先生の所属してるとこ一つだけ。 本当は地域のがいいけど、レベルもわからないし、言えない。 簡単に入賞しても、その中から入選っていったら やはり特別上手い子達がもってくし、ついでに夏休みの旅行も兼ねて・・・ って感じ。練習は大変なんだけどね。 ポップコーンの子は、あれは発表会の仕上げって感じに思ったけど。 コンクールだと、もっと仕上げるよね。
すみません、お教室選びで悩んでいます。 娘は小1年生で全く初めて習うのですが、 見学に行ったお教室で、導入なのでレッスン30分と言われました。 内容はソルフェと手拍子などでリズムとり、楽譜を見て弾く。という感じです。 30分でそれだけの内容って詰め込みすぎなのに時間短すぎませんか? 本当はレッスン1時間を希望していたのですが、 はじめからそんな長い時間なんて無理なんでしょうか? それとも小さい子って30分レッスンが相場なんでしょうか? ちなみに、回数は月4回、年間48回なんだそうです。
妥当っていうか、普通だと思います。詰め込み内容でもないし。 年齢より、その進度だとそういう時間になると思いますよ。 進度によって月謝や時間も変動する教室か、そのままずっとか確認しておいたらいいと思います。 でも、探せば導入期1時間の教室もあると思います。
うちは4歳で習い始め、最初は15分週二回で 慣れてくると30分週一回になり年長で1時間になりました。 今は1時間半ぐらいです。 慣れないと1時間ではかなり疲れると思います。 ちなみに私はずっと30分のレッスンでした。 子供は今は疲れるからと子供用リポビタンDを飲んでからレッスンに望んでいます。
プレインベンションって全音のだけですか? メヌエット114の装飾音符が違ってる気がするのですが あってるのかな。
グレンツェンは九州が盛んというか本拠地は鹿児島 会場は立派だけどマタリ組にはいいコンクール 代表者のお爺さんが曲者っぽいの除けばピティナのように宗教的じゃなく気軽でいい
>661 「導入なのでレッスン30分」と言われたのなら、導入期以降は 時間も増えて、月謝もその分増えていくのではないですか? 導入期の課題曲は4小節とか8小節とか、通して弾いても1分かからない曲ばかりなので、 1時間もレッスンしたらすごいペースで教本は進むかもしれませんが、それこそ 詰め込みすぎになると思います。 もし30分で物足りないようなら、週1回1時間よりは、30分を週2回レッスンして いただくほうが、導入期にはより効果的かと思いますので先生に相談してみては いかがでしょうか?
668 :
661 :2007/04/18(水) 23:05:23 ID:XgdVmT7j
>>662 ,663 ありがとうございます。
30分は妥当な線なんですね。安心しました。
この先の進度による時間延長の質問をしたら、
バーナムとバイエルが終わるあたりまで30分で、
ブルクミュラーに入ったら45分になるんだそうです。
バイエルが終わるのって1年〜2年くらい?でしょうか?
3年生近くくらいまで、それまでずっと30分ってのも物足りないような気がしてるんです。
先生は感じもよく、小さい子を教えるのも得意そうなので、
お任せしてもいいと思ってはいるんですが、
その30分レッスンがネックになってしまってます。どうしたらいいでしょうか・・・
669 :
661 :2007/04/18(水) 23:22:53 ID:XgdVmT7j
>>666 さんもどうもありがとうございます。
先生のスケジュールがいっぱいで週2回レッスンは無理なようです。
レベルアップして時間が増えるとお月謝も15分で1000円アップすると説明がありました。
みなさんの意見をうかがって、今の時期は30分レッスンで十分なようですね。
ただ、他の教室へ通う1年以上習ってるお友達二人に聞いてみたら、
ソルフェ45分+レッスン30分、とか、1時間、ってパターンだったので、
それでいてお月謝は今迷ってるお教室とだいたい一緒でしたので、
なんだか差があるな・・・って思ってしまっていました。
もうちょっとよく考えてみます。
>668 妥当だと思いますよ。本当にそれが普通。 もし早く進みたいなら、レッスンで習ったことを自宅での練習が一番近道ですよ。 同じ時間でもたくさん練習してきたら、教えてもらえることも増えるし、充実した内容になると思うけど。
>669 読んでなかったです。 そういうもやっとした気持ちがあるのなら まだ決める前だし、お友達のところを紹介してもらったら? 入ってしまって、やっぱり・・・っていうのはなかなか難しいと思います。
進度を気にしてるなら、教室の15分の差より家での練習量じゃないかとは思うけど。 きっちりしあげていけばピンポイントの指導でさくさく進めるよ。 でも、どうしても気になるなら、別にその先生にこだわる必要ないと思うけど。 指導時間がだんだん長くなるのは曲が長くなり、指導できる内容が増えるから。 子供に受け皿ができるまでは、時間が長くても伝えられる容量は限られていると思う。
リロってなかった、すいません。 悩むことないんじゃ? お友達のところにいけばいいんじゃないでしょうか?
674 :
661 :2007/04/18(水) 23:41:34 ID:XgdVmT7j
情報が後手後手になってすみません。 お友達のところも考えたんですが、いろいろ理由があってだめなんです。 1人のところは人気のお教室らしくて今は募集してないって言われました。 その友達にも前々から「どこにあるの?」とか場所だけでも聞こうとしても 口ごもって教えてくれず、紹介、って形がイヤなのかも?とも思い、 独自でお教室を探そうかと思ったわけです。 もう一人は、同じマンションで同じ学校同じクラス、同い年の子なので あまりにも一緒すぎると今後何かと問題がありそうなので 一緒のお教室に通うのは避けたいんです。ややこしくてすみません。。。 みなさんのおっしゃるとおり、練習量でカバーしていくのがよさそうですね。
675 :
名無しの心子知らず :2007/04/19(木) 00:34:39 ID:tAscTof2
知り合い同士だと 進度の探り合いになりそうで、同じ教室にこられたら嫌だったのかも。 マンションは防音対策大丈夫ですか? たくさん練習するなら環境整えるのも大事。
いかにもDQNな同級生の親や 今の先生が悪くてピ○○ナの予選に通らない!なんて言ってる人には 先生を紹介しない事にしてる。
みんなペテナとかグレンツェンとか名の通ったコンクールに出られて正直羨ましい。 うちは、地元の先生方が所属しているピアノ協会?主催のコンクールしか 今のところ出ていない。 きっと先生に聞いても、「ペテナ?何それ」になりそう。
>>677 それはないと思うけどw
ピアノの先生でピティナ好きじゃない先生はいるよ。
今の先生に興味あると相談するか、ピティナのHPで先生探してかわるという手もあるよ。
入賞すると指導者のポイントになるから、がっつんがっつん出場させてくれるはず。
>677 うちの先生も協会?のこんクール1本だけど 話のついでで、他にもこんなのがありますよって4つくらいポロっと言ってた。 だから受けるとかではないけど、知識はあると思うよ。
>>677 うちは、まずは地元新聞社系のコンクールと、レベルが上がると
また別なコンクールを紹介してくれる、らしいです。
ピティナは大変そうなので、正直良かったと思っております。
多分、ピティナが好きじゃないのだろうな。
>>674 基本的にピアノのレッスンは「先生の出した課題を
どんな風に家で練習してきたか見てもらう」ものだから、
導入期に1時間あっても「家でできること」を教室でやるだけだよ。
それこそ導入期の「新しい曲を楽譜を見ながら弾いてみる」なんて
家でゆっくりやった方が子どもだって落ち着いて取り組めるし、
理解できていればレッスン中にすることでもないし。
スレ違いとは思うのですが相談 小学5年と1年の娘 小学5年の娘がブルグニュラー弾いてます さしてレベル高くないんですが 先生がピアノを買い換えたら?と言われました いまのままだと、レッスンで変わっても 家で練習すると元に戻っているそうです 遠まわしにピアノが悪いといわれたわけなんですが やはり電子ピアノには限界あるんでしょうか? うちのスタンスは、大人になっても楽しめて 教職などの授業で困らない程度を目標にしてます 先生もスタンスは知っています
>>682 朝からブルグニュラーに吹いたwww
電子ピアノでのレッスンには仰るとおり限界があります。
タッチや表現で先生がもどかしく感じているのでしょう。
デジピは所詮電化製品です。鍵盤という名のスイッチを押しているだけです。
家の事情が許すなら、生ピを買って上げた方がいいと思いますよ。
>>683 もう少し詳しく教えてください
カシオの電子ピアノなんですが
製品のうたい文句が
「グランドピアノと同じ(←ここが重要)低音部は重く
高音部は軽いタッチ。ピアニストも絶賛」
これでも、やはり生ピアノとは違うのでしょうか?
>>682 同じく吹いた〜w
事情が許すならば生ピアノにしたほうが良いと思うけど
この場合、どうなんでしょうね。
5年生でしょ?
中学生になってもやる気があるのならば、って言う気もするね。
あとは妹さんもどの程度なのか。
親もどう考えるか。
ここの人は、ピアノのある生活が当たり前だけど、そうじゃない人には
あれは、質の悪い置物にもなり得る訳だし。
>>684 うーん。きっとデジピの中でも上位機種なんだろうけれど
どんなにタッチが本物っぽくても、中でハンマーが線を叩いて響くワケではなく
サンプリングされた音が出てくるだけなので、生ピとは別モノだよ。
絶賛したピアノストが自宅でそれで練習してるわけじゃないでしょ?
>>685 さんの言うとおり、いろいろ総合して考えて結論出せばいいと思うよ。
デジピスレにも生ピにしなきゃよかった的なレスもあるし。
デジピで続けるにしても先生にちゃんと説明しておいた方がいいと思うし。
>>685 そうなんです。5年の娘はそこそこピアノ好き
でも本人も親も積極性はない
ただアラベスクが弾けたので
ある程度満足してます
でも中学は、続けるかどうかわからないです
下の娘は。。レッスンが練習になってます
生ピアノ50万円もするんですよね。
悩みます
>>682 先生のお宅は、どんなピアノなの?グランドピアノ?
中古だと15万〜30万くらいでも買えますよ。 5年生の子だけでこの先長く続ける気がないなら デジピのままでもいいだろうけど、1年生の妹さんも弾いてるなら 私だったら生ピアノに買い換える。 タッチがいくら本物グランドピアノに近くても、そのタッチで出てくる音色は デジタルの均一な美しい音色なわけで。 下手くそに弾いても「綺麗な音」が でるわけです。 家では上手に弾けたと思って、これでヨシと思っても 本物のピアノで弾くとそうはいかない。 本物のピアノは弾き方で音色が 変わるものです。 教室で先生がいくらそこを指導しても、家で同じように 練習はできないので、習う本人もかなり辛く感じると思います。
>>687 生ピアノ導入推進派が先生だけなの?
なんだか、無駄になりそうな悪寒はしますね。
すぐにやめても、そのピアノを見てマイナスな
思いを抱かないというのならば、買ってもよいかも。
50万の本体値段よりも、問題は防音と置き場所ですよ。
住んでいる地域にもよるでしょうが・・・・。
1年生の娘さん、家では練習あまりしないんですね。 感性の鋭い子ほど、家のデジタル音と先生の本物ピアノの違いが 気持ち悪くて練習したくないということもあるかもしれません。 私は1年くらいクラビノーバで習ってから生ピアノに買い替えたのですが それからすごく練習が楽しくなって、弾きはじめたらなかなかピアノから 離れられないです。 夜間練習用にとクラビノーバも一応置いてありますが まったく触らなくなりました。
うちの子も生ピしか知らない子ですが、楽器店の店頭ディスプレイデジピは 「こんなの弾けない!」とある時から全く触らなくなりました。 実際店頭10万コースのものと比較しては失礼かもしれませんが、デジピって タイムラグあるし、691さんの言われるように音が気持ち悪いんですよ。 子供は高機能・多音源のカラフルキーボードは楽しく音を出してキラキラお目々ですが。 たぶん子供の意識の中では幼児向けのおもちゃの鍵盤と同じカテゴリなんでしょうね。 同じ教室にご家庭の都合でずっとデジピのお嬢さんがいますが、先生のところで 教わったタッチを必死にイメージして「こういう音が出ているはず!」と 脳内変換で練習しているそうです。 本人にそれくらいの意識がないとデジピでピアノを続けるのは難しいのでしょうね。 逆にそれくらいの意識があると、町のピアノ教室で○年習いました。 と言う位には十分なレベルに達しておられます。
693 :
682 :2007/04/19(木) 11:07:12 ID:FPtuFhZM
先生宅には、3台もピアノあります グランド2台・普通の縦ピアノ1台 うちは家庭環境的に生ピアノは無理です こんな場合は、先生になんといえばいいのでしょうか? 生ピアノ買えても防音できない。小学卒業と同時に辞めるかも などを理由にしてもいいのかな? 流石に卒業と同時に辞めるとは、言いにくいし
>>693 デジピまでしか用意出来ないので、その範囲内でのレッスンを・・・
と先生にお話ししてみたら?
詳細までは不要でしょう。
スペースや、防音のお話をしておけば充分。
将来的な事は話す必要はないのでは?
確かに、ピアノは生ピアノで習うのが良いけど
デジピっていうのは、そうじゃなくても出来るのが魅力なんだから
その有効性を最大限にいかして、出来る範囲で習わせるって言うのも
ありだと思うよ。
先生が、どうしても生ピアノを薦めたら、デジピに理解のある
先生に変更という手もありますし。
こんなに需要があるなら「デジピ教室」もあるのかな? 生ピとデジピ、全く別の楽器と思った方がいいよ。 どっちが良い悪いじゃなく、デジピの良さをいかした曲や ポピュラー系ならいけるのかな。
696 :
682 :2007/04/19(木) 11:44:29 ID:FPtuFhZM
>>694 >デジピまでしか用意出来ないので、その範囲内でのレッスンを・・・
ありがとうございます。
次のレッスンに先生に伝えてみます
鍵盤板の電子ピアノスレでも見てみたら? 電子でもいろいろあるからね。 同じ育児の電子ピアノのおけいこスレは見た?
>693 >うちは家庭環境的に生ピアノは無理です 最初の投稿でそれ書いてよ。 50万。。。悩むなぁとか書くから デジピより生ピアノのほうがいいよ!などなど、違いを力説してしまった。 最初からムリなんだったら悩む必要ない。 先生に生ピアノはムリと はっきり伝えれば済むこと。 先生がそれでどう対応してくださるかは先生による。
699 :
682 :2007/04/19(木) 13:12:35 ID:FPtuFhZM
>>693 生ピアノ代金だけなら出せるのですが
ここで防音対策のレスみて調べたら
とてつもない金額がでてきまして。。
すみません
生ピアノとクラビノーバ(CVP)、両方あるけど、 うちの子はクラビノーバ大好き。いろいろ音をいじって遊び、 録音して遊び、自動伴奏で遊び、ついでにレッスンの課題もやる、 というのが日課。生ピアノは言わなきゃ触らない。 (置いてある場所も北向きの暗い部屋ってのもあるけど) 多分、「電子楽器が好き」な子なんだという気がしてきた。
ブルグに入ると、表現やタッチに音色と、色んな指導が入ってくるので 先生のところで一生懸命習って、自宅練習しても、翌週には戻ってるということですよね。 防音しなくても、サイレント付きの生ピアノは? 中古だと安いのもあるし。
結局サイレントでしか使わないのなら、電子ピアノと同じだものね。 もったいない。 やっぱ防音か。
うちも転勤族で借り上げ社宅のコーポだから 生ピが置けない…。
消音でしか弾けないなら生ピの意味ない ピアノは買えるけど防音で断念する家庭はあるよね
>703 ('A`)人('A`) ナカーマ
やっぱ別物だよね・・・ 生ピ置きたい、というのが家買う原動力だ。 実家にグランドあるけど、誰も弾いてない。 「持ってけ」と言われるけど、今は集合住宅だし狭くてムリポorz 床が抜けるかも
うちは転勤族で生ピアノ持ちですが ピアノ可の物件ってボロボロの所が多いです。 今の所も排水溝から嫌な匂いがするので大家さんに言ったら なぜか隣のラーメン店が悪いからどうしようもないと言われました。 社宅はピアノ可なので社宅のある地域だとピアノ習わせてる家庭が集まります。
転勤族ではないけど、転勤はあるので、この10年で3回 グランドピアノと共にお引っ越しをしました。 一度、引っ越し3日前に床が抜けると断られた事があります。 ピアノで床が抜けるような工事をしている家には 怖くて住めないとお返事しましたが。 ただ、ピアノ可でも防音仕様では当然ないので今悩んでいます。 子どもが大きくなってきて練習時間も長くなってきましたし 他の習い事との都合からも夜弾かなくては行けない状況。 組み立て式も考えていますが、多分大家から許可は出ないだろうし。 思い切って家を買うか?とも思いますがここで永住はしたくない。 でも、ピアノは思いっきり弾かせたいし。ついでに自分も弾きたい。 はあ〜どうしようって感じです。
DSソフト、のだめが発売されるようですが、あんまりピアノには関係ないのかな?
ピアノを弾きたい人は、そりゃ悩むと思うけれど(自分もなので) でも、ピアノの音は騒音だからね。まして集合住宅でグランドピアノなんて 周りの住民は迷惑だと思うよ。 だから、防音することは当然だと思うよ。 うちも結婚して社宅に越してからは、サイレントにしました。 生ピアノとは違うものになってしまうけれどね。 打鍵の音も大きいので、ピアノに面している床は厚手のじゅうたんなど、 壁にも板と布を被せています。 思い切り弾きたいのなら、自分で対策を考えないと。 防音室を入れても良い賃貸マンションを探すとか。 こういう話は荒れるのかな。ごめん。
身の丈にあった趣味が大事ってことが良くわかるわw
712 :
名無しの心子知らず :2007/04/20(金) 10:31:41 ID:V0lfwxos
一軒家で防音なしでグランド弾きまくってるおうちがあるよ。 あの騒音はものすごい。いくら一軒家でもちょっと・・・だな。 ましてや夜に弾くとなると・・・ なんかもう、迷惑の域を越えてるというか そのうちピアノの騒音が原因で殺人事件でも起きそうな気がするけど。 昔「ピアノの音がうるさい」という理由で、近所の人に殺された事件があったよね
田舎の一軒家で鳥の声で目覚め GPで練習する我が家 とても贅沢なんだなぁ でもご近所さんが欲しい
>>711 はキツいけど当たってるね。
インテリアみたいになって、一ヶ月に一回5分も弾かない状況だったときは
、ピアノ可のマンションにも難なく置けたけど、子どもが習い始めて
毎日触るようになると気になって、物件を探してグランド所有率の高い
防音のしっかりたマンションを中古で購入。そこは、隣も上も弾いていたけど
夜中11時に弾かれても「弾いてるな」程度の防音が標準だったから安心でした。
しかし、予想外の転勤で地方の一軒屋に越してきて困っている訳です。
もっとも、それほど密集はしていないし、一応ご立派に建てた家らしく
外に若干漏れていても隣の家までは聞こえない状況ではあるのですが。やはり気になります。
色々物件は探しているけど、希望にあう賃貸はないので、もう建ててしまい
たいのですが、踏ん切りは付かず。。です。サイレントが実家にあるので
それとの併用も考えていますが、今度は重量的に大家に文句を言われそう。
やはり、売ってもいいから買うしか無いかな。家。
>708 1件の貸家でピアノを置く角部屋の四方隣が道路に面してるなら大丈夫かもしれません。 うちは小さな家で、畳の部屋にGPを置いたのですが 夜中に外をまわっても、庭と歩道まで少し音が漏れるけど、道路やその向こうのご近所さんまでは聞こえない範囲でした。 窓を開けたら一面田んぼに山もキレイに見えるという、田舎ですけど 転勤で貸家になってる新築住宅もご近所に3件ほどあります。 今どきの家ならペアガラスや2重サッシの住宅も多いけど、昔からの風が通るような 集合住宅の場合はまた違うと思いますが。 音楽に楽しめればいいわってスタンスで始めても まじめに練習続ける子なら、いつか出てくる問題ですよね。
717 :
名無しの心子知らず :2007/04/20(金) 14:32:51 ID:5Z1lPXZB
田舎は早起きが当たり前なので、日曜日の8時くらいからチェンソーの音が鳴り響く。 (薪割り) ピアノの音なんてかわいいもんだ。
田舎はそうだよね。 うちの方も日曜の早朝から草刈り機や農薬撒く音がする。 ピアノの音なんてかわいいもんだよね。
でも夜の練習時間は車も通らずに静かだよ。 ドラマみたりの寝てはいないだろうけど。
子どものお尻ってどこまで叩いていいんだろ。 練習を促さずに、子どもって日に何時間も練習ってできるのかな? いつかストレスで「やってられっか!」って事に最後なるのだろうか。 例えばだけど、本気組みの母親なり父親なりは、どうしているのだろう。うちはこのスレ見ちゃうとマタリ派なんだろうけど。 私の方が先に「ピアノがなければなぁ」なんて思い出す始末。きっとPMSのせいだな。おやすみ。
721 :
名無しの心子知らず :2007/04/20(金) 23:41:01 ID:Xvu+5PcW
>練習を促さずに、子どもって日に何時間も練習ってできるのかな? 習慣になってしまえば促さなくても練習するようになる。 毎日歯を磨かないと気持ち悪いのと同じ。 ・・・といいつつ、いったんサボリぐせがつくと治すのに一苦労。 でも、お尻は叩かない方がいいと思う。
うちも、寝る前の時間割のように、その曜日によって 時間が習慣づいてる。 でも、ピッタリ計算したようにその時間で終わる。 我を忘れて・・・なんてことはない。 時間より質かなって思ったり。充実してビシっと短時間で終わればいいんだけど。
声だけはかけないとダメだ〜うちの子達。 「ピアノの時間だよ」って。 弾いてないほうは勉強して、終わったら交代。
724 :
名無しの心子知らず :2007/04/21(土) 00:11:35 ID:H7v4Zi3l
みんなすごいね。 毎日練習するなんて、しかも歯磨きと同じレベルで習慣化してるなんて、 ほんとマジすごいよ。 うちなんて週に三日、時間にしてトータル週に3時間あるかないかだよ。 譜読みがサクッとできるもんだから、ちょこっと練習しただけで○もらえるけど、 現時点での能力でどうにかできるってだけで、自慢にもなりゃしない。 この先どうなることやら… どうやったら習慣化できるんだろ。 毎日親が側に居て練習見てないとダメなのかな。
>>724 親の「シツケ」もいいのでは?その子が付いてこられる、頑張れる範囲で。
自分は毎日は練習してたけど、ある日家族に1日の練習時間を測ってもらったら10分なかった私です。
6,7歳くらいだったかな。ブルグミュラー卒業してソナチネやってましたが。
公開レッスンでガイ人に「グレート!でも君はもっと練習時間とったらきっとうまくなる!」と当たり前のこと言われて時間を測ってみたわけですが・・・。
小さいうちはその子にあったペースでいいのでは?
それが週3日でも3時間あればすごいのでは??
ピアノも勉強も運動も、常に自分に自信満々だった自分は、大きくなって肝心のピアノで「テンポ」からボロクソ言われて苦しみました。
「それでは皆と合わせられない!」とか言われまくった時期が・・。
アタマ打って色んなこと気が付きました。
ちょっとの練習でも大事に勉強したら、全然OKですよ。進むだけがピアノの全てじゃないです。
子供には甘やかすのではなく、何でもゆっくりさせようと思ってます。
>724 声かけはしてるときと、自分からするときとある。 でも最初から習慣づいてたわけじゃない。 うちは何でも努力が必要なタイプだから、1日弾かなかったら3日分もどるっていうか やっと出来るようになってきたのが、指の動きが悪かったり、つっかえたりと 戻るまでもっと練習しなきゃいけないって身をもってしってるみたい。 まわりでも、勘よくてすぐ出来る子はあんまり練習しないみたいよ。 練
歯磨きレベルにはウチもなっているけど、まだ隣につかないと練習の仕方が分からないみたい。 1人で曲を仕上げられるまでになるのはいつの事か。小1、バイエルもうすぐ卒業。
728 :
名無しの心子知らず :2007/04/21(土) 08:38:28 ID:/3WwUgfD
うちは仲良しの友達がいないみたいで 帰って学校から帰って来るとすぐピアノを弾き始めます。 たま
たま?
ごめん、727の続き。 で、私が横に座って「もう少しここやったら?」みたいな事を言いつつ、2時間も酷い時は3時間超え・・・。 本人のやる気がすごい事はすごいんだけど、こっちも苦痛orz下の子もいるし・・・。とことん付き合ってやるべきなのだろうか。 それともそろそろ一人で曲を仕上げられるように、先生にでも相談してみた方がいいのだろうか?
>>730 そこまで長時間練習出来るなら、
1人でも出来るような1週間のスケジュールを立てて見たら?
月曜・レッスンの翌日に2人で先生から言われた事を確認
火曜水曜・次の2日間は1人で
木曜・2人で練習できているか確認
金曜・また1人で
土曜・レッスン前日、2人で仕上げ
みたいな感じで徐々に1人でも出来るように手を離しても
いいんじゃないかな。
1人練習の時は親は一切口出ししない。
うちの小2はこの方法で言われなくても部分練、反復練するようになったよ。
好きこそ物の上手なれ、だよw できるだけ、ママも付き合ってあげなよ 子供も気が済むまで付き合ってもらったら、勝手に独立するよ
>>730 下のお子さんが心配です。
そこまで頑張れる上のお子さんなら、自立の方法を先生に習った方が良いかも・・
>>730 うちも姉妹二人だけど、姉が弾いているピアノに合わせて妹(2歳)と一緒に踊っています。
弾いてる姉も楽しそうに何度も弾くし、妹も喜んでリトミック。母親、ダイエット。
一石三鳥W
>734 どのくらい痩せましたか? なーんてね。 楽しそうだなあ。 子供が小さいうちは兄弟との兼ね合いも悩みのたねだよね。
うちの年長児は練習好きというタイプではなく、単にピアノ好きですが、 はじめの頃から練習は自立しています。 ただ練習オンリーではなく、勝手に童謡を弾いたり母の楽譜に手を出したりしているんだけど。 週の後半に課題曲が仕上がってないと感じたり、副教材に手をつけて なかったりすると声掛けするけど、ふだんからそばについていると 譜読みの練習のじゃまになったりしないですか?
727です。 そうですね、731さんの方法いいかも。できるだけ付き合ってあげたいけど、下の子にだっていろいろやりたい事あるし、 一日3時間近いと・・夕方からの3時間ってかなり大きいよorz 仕方ないから、その練習帯は二世帯の義母に預ける事多し、です。それもナンダカナーって気持ちで。 バイエル終わり程度だし、譜読みの練習はなく、初見でおk>736 私は元々教えるつもりがないのは本人分かっているんだけど、ただ「そこもー一回」とか言ってほしいんだって。 ・・・付きっ切りでorz
>>737 ピアノも好きなんだろうけど、ピアノ弾いてる限りは母親の関心を引ける‥って事はないかな?
的外れだったらゴメン。
>737 >ただ「そこもー一回」とか言ってほしいんだって。 そういう理由だったら、練習時間最後の15分とかに、仕上げの状態を 聞かせてもらったらいいのでは? コンクールとか練習してるお子さんなのかな? 毎日そういう練習風景がいつまでも続くと、お母さんも下の子も預けてる人にも どこかでストレス出てきそうだよ。
そうか、私を独占したかったのかwww しかし、この間聞いたら本当に分からないらしい。 一度任せたらできない所だけ延々と弾いていて「いい加減前後と合わせたらどう?」って思わず言ったら 「そう、そこが分からないんだよ!」って。 ピアノ云々以前のバカボンなのかもしれないorz
>739 リロってなくてごめん。コンクールは一度しか出た事なく、積極的ではないです(先生も親子も)。 本当に私はストレス・・・下はまだ3歳だし、ジジババが嬉しいみたいだけど私の心が穏やかではない。 なんとか考えないといけないな。もう7歳になったし、少しは・・・。 くどくてごめん。いろいろと考えて、それも含めて先生に近いうち相談してみるかも。
>740 出来てても自分では出来てるかどうかわからないってこと? それだと練習内容に無駄があるような気がするけど。 3時間の中に数曲課題があるなら、一つの練習時間の区切りに呼びにきてもらうとかは。
743 :
名無しの心子知らず :2007/04/22(日) 18:01:27 ID:PQudzEdL
ピアノを始めて1年半。小1男児です。今はバイエル70番台。 幼稚園や学校で習った曲を耳コピーで弾くのが大好きなのですが、 ピアノの練習が大嫌いで、全然取り組みません。お陰で譜読みが (とくにリズム)苦手でわかっていません。 ピアノは好きでやめたくないけど、練習はイヤだという子供。。 どうしたらよいでしょうか・・・
好きでやめたくないなら、我慢しなきゃいけない練習も必要と思います。 スポーツには基礎トレや準備運動が必要なように ピアノにも同じように基礎が必要なことを 話せば理解できる年齢ではないかな?
今賃貸住まいで、電子ピアノですが 「生ピアノが置きたい!」 という理由で一戸建ての購入を検討中です。 同じように、生ピアノを置くために 一戸建て購入に踏み切った方いらっしゃいますか? ピアノに興味がない旦那にとっては、 これってしょーもない理由みたいですorz
>>745 賃貸住まいで、家はずっとほしかった。
希望の条件がそろって新築したけど
「いつか一軒家に住んだら、アップライトを置きたいな〜」
とずっと思ってた。
それも条件が揃ってなんとか購入して今に至ります。
やっぱり全然違う。いいわ…
747 :
名無しの心子知らず :2007/04/22(日) 20:41:28 ID:ahpT94uW
あんま生とか電子とか関係ない。 アップライト置くんだったら家の真ん中、戸建だったら1階。 重い・・・。 家が左とか右とか傾く。
一戸建てじゃなくてもアップライト置く家は結構ありそうなもんだよ それより、せっかく一戸建て買うならグランドをお勧めするよ
GP置きたくてならわかる。 アップなら防音さえクリアすればスペースは出せそうだけど。
スペースではなく、防音がネックなんだと思う
>>745 旦那はオーディオルームが欲しくて家を建てた。
13畳のほとんど外にもれない防音、天井は斜めに傾いてる(なんか音が良いらしい、わからん)
入魂の部屋なのに
そこに私のグランドピアノ、アップライトピアノも入れた(最初からその計画だったが全然念頭になかったらしい)ので
そうとう凹んでるw
>>743 さん
リズムが読めないのに、どうやってバイエル70番台まで進んだんですか?
先生が見本に曲を弾いてくれたのを覚えて真似して弾いているんですか?
753 :
名無しの心子知らず :2007/04/22(日) 23:06:06 ID:qjMRcn9d
ピアノ置きたいから引っ越ししたよー。 でも賃貸だけどw
>>752 スズキメソッドではそれで幼児に難曲弾かせてるし。
バイエル程度の耳コピ、子供はなんの苦もなくやるよ。
耳コピで楽してた子に譜読み教えるのって苦労するよね。
>>743 先生と相談して対策考えた方がいいよ。
今まであんまり練習もして来ないから、先生も耳コピを許していたんじゃないかな。
1日10分でもピアノの前に座る習慣つけて、先生にも練習してくる子だと思わせれば、
読譜のことまで踏み込んだレッスンしてくれると思うよ。
そうしないと早晩行き詰るよ。
耳コピで覚えられる曲の長さがすぎたら 行き詰るのが目に見えてるな。 でも見てたら楽譜が読めないから家での練習を嫌がる子もいるよ。 聞いたり、鍵盤の場所教えてもらわないと進まないんじゃないかな。 発表会で弾いてたのに、しばらくしたら楽譜あっても弾けない子もいるし。 音楽の教科書程度の曲なら、ピアノ習ってない子も 耳コピで弾けたりするよ。
来月から5歳の娘が、ピアノ教室へ通います。 グローバーから、ということですが、良い教本なのですか? 私もピアノ経験がありますが、幼少時の導入はトンプソンでした。
>>757 選択肢のひとつとしてアリだと思うけど。
教本の善し悪しより、先生の指導力とお嬢さんの練習量のほうが大事かと。
発表会で上手な子がいたら大丈夫じゃない?
>>745 です。みなさんレスありがとう!
>>746 うらやましいです。
きっとご主人さんも積極的に動いてくださったんですね!
ウチの場合、私だけ盛り上がってて
一人で資料集めたり、現場見に行ったり
こんなじゃ家決まるのいつになるやら・・・・・。
>>747 傾くんですか。重いですものね。
>>748 そうなんです。グランドが欲しいんです!
>>749 賃貸の契約で「ピアノ禁止」って書いてありました;;
>>751 入魂の部屋w
旦那さんの思いが伝わってきます。
奥さんの思うようにしてくださって、本当にいい旦那さんですね。
ピアノ置く場所を補強しとけば傾きなんかしない 建てる時から、ピアノスペースを決めて設計してもらえばいいよ うちは1階8畳のスペースに2台おいてるけど 傾きはないよ
うちも先日デジ→アコ入れ替え終了しました。 2年間のデジピ生活も無駄ではなかったかな。 その間、子の真面目にやっていこうというピアノに対する姿勢も はっきりしたし、検討を重ねて納得の行く機種を購入できたし。 我家はGPをおける環境ではないので、もし最初に様子見で 中古のアコピを入れてたら、アコピであることに満足して 今回買った機種にUPからUPで買い替えるという発想が出てこな かったかもしれない。 先生もしっかり丁寧に指導してくださったので、アコピに変えても 指が転んだり、粒が揃わなかったりということもなかったです。 今はきれいな響きに親子でうっとりしながら練習してます。
UPの上位機種みたいのもあるの? デジピの買い換え、グランドの買い換えはわかるが UPの買い換えというのは初めて聞いた。 うちは、グランド買い替えたい。最近物足りなくなった。 でも、子供の頃からの愛着もあり・・・。 いっそ、2台並行で置くかな。
763 :
名無しの心子知らず :2007/04/23(月) 11:09:55 ID:WeHCAu89
>>761 おめでd!
うちも小学校に上がるまでには、なんどかデジピから卒業して
アコピに乗り換えたい
>>762 ん?
うちはデジ→Upの上位機種(といってもYAMAHAだけど)
への買い替え。
で、762さんのおっしゃるようにUPからUP上位機種への
買い換えと言う発想はあまりないだろうな、という話です。
>>763 ありがとうございます。
ありがたみも感激もひとしおです。
子いわく「今まで出したくても出せなかった音が簡単に出る!」
ということで、急に上手くなったみたいwと喜んでいます。
766 :
名無しの心子知らず :2007/04/23(月) 11:39:07 ID:107JaucG
うちはデジ→アップライト でしたが、デジはそのまま置いてあります。 兄弟二人+親が同じ時間帯に弾きたい時もあるし、防音はしてますが、 かなり夜遅く弾きたい時もあるし。 グランドに買い替えたい気もありますが、アップライトは処分しても、 たぶんデジピは残すかな。 今は一戸建てで床の補強はしてますが、 引越し前は、マンション(社宅)でしたが補強はしてませんでした。 グランド置いていたうちもあるので今どきのマンションだったら 補強なしでもなんとか大丈夫なのではないでしょうか? もちろん賃貸だったら、了解は得なければならないでしょうが・・・
グランドなら重くてもキャスター3箇所に分散するのでアップライトよりも 影響少ないかもですよね。 C3で320kg=成人男子約4人分の体重なので、普通の鉄筋マンションなら 補強の必要なしだそうですよ。 木造一戸建ての二階に置く場合などは 補強がいるかもですが。
>765 いい話だー 買ったかいがあるよね。 私はグランドを買ってもらって二年でピアノをやめちゃって ずっと申し訳ないと思ってた。 子供がピアノを習いたいと言ってると実家に電話したら うむを言わさず送ってきたよ、そのグランドピアノw 状態が良かったので何の問題もなく 大事に使ってる。
このスレは本気組と金持ちばかりだ〜
>>768 グランド買ってもらって
親の本気モードにビビってやめたって感じですか?
>>769 うん、うちも超本気組でお金持ちじゃないけどお金かけてる。
しかし疲れるよ。ピアニストにするわけでもないのにね。
まったり組が羨ましいけど、もう戻れない。
>769 まったり組スレってあるの? ここ読んでて勉強になるけど息苦しい。
うちもまったりスレほしいorzでもこれ以上立てる訳にもいかないしね。 ここでひっそり。でもここがあるから、多少上手かろうが何だろうが天狗にならないですんでるよw
まったりと本気の境界線がわかりにくい
>>774 同じく、わからん。
何が基準なんだろう?追われるとか追われないとか?
自分はまったりだと思うけど、どうなんだかな??
776 :
名無しの心子知らず :2007/04/23(月) 17:10:58 ID:107JaucG
>771 ブルグミュラー終わって、チェルニー30、ソナチネまできたら 少しマッタリに戻れたよ。 もうすぐ受験勉強もはじまるしちょうどよいかな。 これ以上熱くなっても、思い通りにはいかないしね。
うちの子は、ラ‥カンパネラなどなど弾いてみたい曲が たくさんあって、本気で続けていかないと 弾けるようにならない曲ばかりだから、自然と真剣モードに なってる。 当面の目標は6年生の発表会までに 軍隊ポロネーズを弾くこと だそう。 それまで手が大きくなるといいな。 コンクールは先生のプッシュがあって、今年初挑戦の予定。 どうなることやら‥‥
うちの小3の目標は、小6の発表会でバルトーク、アレグロ・バルバロ。 あと、ブラームスの何か。 そして、大人になったら「ジャズピアノがすごい上手く」なりたいそうだ。 変わり者だな...
779 :
名無しの心子知らず :2007/04/23(月) 19:01:34 ID:N/h4+DiE
>743です。 皆さん、たくさんのレスありがとうございました。 どんな曲もいつも耳コピーで弾いていたので一時は「天才?」と 勘違いしちゃってました(苦笑)。 練習は必ず一日一回はさせていますが、5分かよくて10分です。 音はよく読めますが、なにしろリズムが苦手。ひざで叩いてみたり てでたたいたりするのですが。。
自己レス。間違えた。ブラームスに憧れているのは別の子ども。
いずれにせよ、きょうだいで少し変わっているのかもな...
>>779 うちのバルトークっ子も耳コピ命で譜読みが苦手。
私が譜読みをさせる努力を怠ったことを反省しています。
音楽好きな男子なら、コツコツ、少しずつでも今から親子で努力すれば、
きっと実になると思いますよ!
781 :
名無しの心子知らず :2007/04/23(月) 19:19:56 ID:Hf1o+4uN
>779 ひざや手でリズム打ちはいいと思いますよ。 ブルグに入るころ、譜読みが出来てるのがいいと思います。 今からちょっとづつでも、コツコツの積み重ねで 気付いたら上手になってるかもですよ。 毎日ちょっとから増えていってそれが習慣になればいいですね。
>>780 おもしろい兄弟だ。
うちは、姉エリーゼの為に。
妹、ラフマニノフのピアノコンチェルト2番が目標。
姉はソナチネ弾いてるのだから、既に弾けるはずなんですけど
先生は多分弾かせてくれないと思うので、
ある意味、弾く機会なく夢で終わるかもしれない。
妹の方はよくわからん。鼻歌で良く歌ってます。
幼稚園の送迎バスから降りて来る時も歌ってたな。
頭の中で回ってるのだそうです。
>>777-778 幼稚園児の息子は、おじいさんになるまでピアノを
弾き続けるのが夢だそうだ。でも職業にはしないそうだ。
母は、「普段はそんな気配も見せないのに実は弾けて、
放課後の夕暮れの中、音楽室でさらりとピアノを弾き
女学生にきゃーきゃー言われるよーな男子学生に
成長する」なんて少女漫画的妄想をしてみたりする。
>770 親は本気モードだった事はないです。 半信半疑モードだったんじゃないかなw 勉強とピアノのどちらを進路にえらぶかって時が、グランドを買ってもらってから二年くらいだったの。 その時きっぱりやめたわけじゃないけど それまでと比べると止めたも同然(練習時間とかがね)だったんですよ。
うち真面目マタリ組 小学2年で毎日、一時間半は練習(遊び) たまに休みの日はハノンを全調ひいてトータル3時間ぐらい弾いてる 止めないと五時間ぐらいピアノで遊びそう 同級生のママがそれ知って虐待といわれた 子が自発的にやってるけど他人から見たら母が押しつけてるように見えるんだろうな あんまり楽しそうにピアノ弾くんで子供部屋に防音してグランド入れた マタリも幅広いんじゃないかな?
>>784 となると、グランドを買う時期って早ければ早いほどいいのかな。
幼稚園の時に買えば、受験までまだ長いし
長く使ってもらえそうな予感。
うちの子自慢を匂わしたり、自分語りはいらないから、 純粋におけいこの話だけをしようよ うちのレッスンは、30分のうち譜読み力をつけるのに20分を費やしますが、 みなさんのレッスンでは、何分くらいですか?
788 :
名無しの心子知らず :2007/04/23(月) 20:05:05 ID:R8+eziQP
>>774 うちマッタリ。
親のスタンス
・家にピアノあるし、とりあえず教室通わせよう
・趣味のひとつとして、細くでも長く続けさせよう
・男子がピアノ弾く姿はカッコイイから
進度(小2から始めて今小4、歴もうすぐ2年)
・バーナム4冊目テクニック2
・エチュード系(ツェルニーで言えば100程度)
・曲集(田丸なんとかって人編の2)
練習時間
・毎日やらない。
・よくて週に2〜3日。ひどい時にはレッスン日の前1時間だけ。
でも、ピアノは嫌いじゃない。むしろ好きかも?
なら、もっと練習しろよ!と言いたいし、言われるだろうけど、
やらないのがマッタリ所以って感じか・・・。
完全マッタリ組・・・毎日練習しない。レッスン=練習になってる場合もある。 マッタリ組・・・練習は週2日〜3日。 普通組・・・毎日練習。レッスンは、その練習の成果を見てもらう場所と考え、 先生に注意された箇所は、忠実に直して弾いてみせる。 本気組・・・毎日練習。コンクールにも力を入れる。 超本気組・・・毎日練習。国際コンクールに参加。大先生につく。将来の夢はコンサートピアニスト。
790 :
名無しの心子知らず :2007/04/23(月) 20:26:37 ID:R8+eziQP
>>787 >>788 マッタリ派です。
レッスン時間は50分。ちなみに月謝は6千円。
内容は
ピアノ30〜40分、ソルフェまたはドリルを10〜20分。
練習してきた状態に合わせてレッスンしてくれて、
しかも重要ポイントは外さず細かく指導。
出来たら○。出来なかったら翌週へ復習持ち越し。
次週の新曲を譜読みしながら弾き方(曲想など)を教えてくれる。
それが実質ソルフェや楽典につながってたりする。
毎回の丁寧な指導に感謝してます。
こんな感じです。
耳コピって皆さん、何歳ぐらいからできるようになるんですか?? うちの年中男子は、逆に、楽譜がおもしろいらしくて、 バイエルや、リズムとソルフェージュなどをよく読んでいます。 何か、弾きたい曲があると、すぐに楽譜書いて…と言ってきます。 で、楽譜を見ながらならば、簡単な曲を片手で、たどたどしく弾けるんですが、 耳コピがぜんぜんできません。音名唱もすぐ忘れちゃうし…。 年少の頃は、塗り絵のように音符や線にいろ塗りしたり、 加線をどんどんつけて何の音になるかなど、ひとりで遊んでいたのですが、 今は、塗らなくても、リズムも音も読めるようになってきました。 (といってもバイエル上のレベルですが…リズムの読み方は教えました) 耳コピで遊び弾きなどができるようになったら、 習わせようかなあ…と思っているんですが、 楽譜なしで遊び弾きできないということは、 音が全然わからない=才能がないということなんでしょうかね。。。 どうやったら、耳コピってできるようになるんでしょう…(涙)
↑それだと「普通組」かな。地道にやってます。 子どものやりたい気持ちが意外と続いたので思い切って習い始めました。 親としては趣味のスタンスだけど、やるからには毎日続けて努力する事も学んで欲しいと思う。 歴1年の小2。譜読みは今のところレッスンの初見でだいたいさらえてる(バイエル後半) 指のまわりがイマイチな気がする。 ひたすら指、手、姿勢のチェックが入ってます。 そろそろハノン導入すると先生が仰っていますが指まわるようになるかな。
793 :
名無しの心子知らず :2007/04/23(月) 21:02:38 ID:uKNA04kL
練習していかないと先生に失礼だし、 月謝もったいないと感じる 練習しなくても合格できるってなら 「進度早くていいわ〜♪」と錯覚するかもだが うちの先生、絶対合格くれない。 早く次の曲進みたかったら練習していくしかない。 練習しなくて足踏みしてしまったら ほんと月謝もったいない。 だから毎日練習しますノシ
794 :
名無しの心子知らず :2007/04/23(月) 21:16:16 ID:K2PeXE96
本気組と超本気組の間ぐらいかな。 レッスン時間は一時間半〜二時間。 音楽関係の仕事に就いて欲しいというかよくこのスレに書いてるけど バンドで一発当てて欲しい。 もともとピアノを習わせのも私の好きなポピュラー系の曲を弾いて欲しかったから。 それが何故かコンクールに振り回される日々。
>>791 まだ習ってないのかな?
いろんな子がいるんだよ。
耳コピ得意な子、初見(知らない曲の譜面を見てすぐに弾く)の得意な子、
どちらも遅いけど地道に練習できて完成度の高い子、
音大まで行っても、その傾向はついて廻ってるよ。
息子さんが習いたいというなら習わせてみたら良いよ。
毎日練習する限りは、習って損したって事にはならないと思う。
私は聴奏ばかり得意で、譜読みが雑で、先生にヒステリックに 怒られた経験があるなぁ。うちの母親は放置だったので、 ひたすら姉が弾いているのを真似して。 先生も怒らない先生に行きついて、楽譜の大事さを知り 取りあえず音大附属、持ち上がり組。スレチスマソ
797 :
名無しの心子知らず :2007/04/23(月) 22:02:06 ID:bmmkrnr3
音大ってアホでも行けるってのがよくわかった。。。
791です。レスありがとうございます。 まだ習っていないんです。本人は習いたいと言うんですが、 幼稚園の帰りが遅めなこと、どの先生に習わせればよいのか決めかねていること、 先生の話を聞いて30分以上指示に従って行動できるのかな?? 習いたい気持ちもどのくらい本気なのかなあ??などの理由で、 まだ、習わせていません。でも興味があって、楽譜を読みたがり、質問してくるので、 時々私が教えています。 例えば、「思い出のアルバムってどうやってひくの?」「ミーレドーミソーミソーって弾いてごらん」 で、そこまではできるんですが、それ以上続くと、「あーもう楽譜書いてよー」とか、 「メリーさんの羊弾いてごらん」「楽譜見せて楽譜みて弾くから」…などという具合で…。 当て弾き、探り弾きで、遊ぼうとしません。 でたらめ弾きはよくやっていますが…。 楽譜があれば、最後まで楽譜を目で追いながら、一人でひくことができます。 ピアノ習っていなければこんなもんでしょうか? 幼児は譜読みが苦手で、耳コピが得意だとか、五線譜を理解できるようになるのは、 6歳前後なので、3〜4歳で教えるのは早いとか、ピアノ教師の知人から聞いたことがあって、 うちの子は、耳がよくないのかなあ…と悩んでいました…。 幼稚園の器楽合奏も年中の秋から練習が始まるので、これからできるようになってくれるといいんですが…。
>>798 個人的な意見としては
手に変な癖がつかないうちにちゃんとした先生に習った方が良さそうな気がする。
でたらめな手の形、指の形で自分の好きなように弾くのを覚えちゃったら
先生に一つ一つ注意されるのをウザがって 練習がイヤになるかも。
‥いやホントに個人的な意見で。異論もたくさんあると思うけど。
800 :
名無しの心子知らず :2007/04/23(月) 22:39:52 ID:Af8oII+5
ツェルニーって、発音するとき 「ツェルニー」と「チェルニー」どっちですか?
>>800 外国語なんだからどっちでも良い。
出版されてる楽譜の表記も両方あるし。
>>800 ツェルニー氏は、スラブ人なのでチェコ語の「チェルニー」と読むのだけど、
オーストリア国籍なので、一般的にはドイツ語読みの「ツェルニー」だね
カエサルとシーザーみたいなもんだよな
昔は、チェルニーって言ってたけど、最近はめっきりツェルニーだね
呼び方でママさんの年代も微妙にわかるw
>幼児は譜読みが苦手で、 譜読みが得意なんだから、当てはまってないですよね。 バイエルチックな母親世代と違って片手引きより 真ん中のドからの両手引きが多くなっているし、 ソルフェに歌にタンバリン、ドリルに音符カードと 幼児向けの手練手管を今時の先生は多少なりとも持っていると思う。
>786 女の子は小五までに買ったほうがいいという話は聞いたことがある。 真偽のほどはわからないけど 筋肉の発達云々などという理由だった。
>>762 ちょい亀ですが
うちは元々はデジピ→サイレント付アップ→アップ残してグランド買い足し
と変遷し今は隣通しの部屋に二台置いてます
アップはほとんど弾かないけど、子供二人が弾くので練習がかぶる時は便利。
連弾もどきも、ちょっと離れてるのが難点だけどなんとか出来ます
スペースが許すのなら買い足しもいいですよ
807 :
名無しの心子知らず :2007/04/24(火) 07:27:57 ID:xl/dz+CR
新年少児です。 幼稚園は2時に終わるけど 幼稚園のバスで帰ってくると、4時くらいになってしまう。 でも、幼稚園のバスをやめて、お迎えにすれば2時すぎには家につく。 疲労度は変わってきますか? ピアノの練習のためには、お迎えに変えたほうがいいでしょうか?
>>807 それはもう、そのお子さんの体力次第というか集中力次第というか
お母さんであるあなたが一番良くわかるんじゃない?
ここで聞いても意味無いと思う。
>>807 まぁね、ここで聞いても意味が無いかもしれないけれど、
幼稚園の時の友達は、習い事の時だけお母さんが迎えに来ていたよ。
あとは園バスだった。
何時間もピアノの練習をするような本気具合なら、そりゃお迎えに変えたほうが
時間は作れるけれど、幼稚園でそこまで時間を必要になることは無いんじゃないか?
>>787 普通組(マッタリだとおもってたけど。789を見ると普通。)
レッスンは30分で、譜読みに費やすのは5分ぐらい。
後は宿題だった曲の弾き方を見てもらってます。
この曲はこういう感じに弾いてみて、とか
指の形など見てもらったりで25分。
小3で楽譜の進度はかなりのんびりです。
811 :
名無しの心子知らず :2007/04/24(火) 08:09:43 ID:C+suAEk6
レッスンの時に譜読み、または譜読み力をつけるっていうのは どんな内容ですか?
>>811 私もそれ疑問。
新しい曲の譜読みを先生が一緒にやってくれるとかなのかしら。
それとも、ソルフェージュかな。
うちは先生とは譜読みはしないよ。
宿題で弾いて行った曲に対しての説明等はあるけど
まず自分で読んで弾くというスタンス。
導入の時からそうでした。
多分普通と本気組の中間です。
>>807 年少時はただでさえ疲れて帰ってきてるのでどうかな。
年長児、毎日1時間練習組でも2時にバスで帰って来るとクタクタで
練習中の集中力を保つのには気を使います。他の習い事もあるし。
レッスンの日はさすがにお迎えに行きます。
譜読みレッスンて導入時期とか幼児限定の話でしょ。
うちは課題を先生のサポート付きで初見で弾きながら
音名を確認…ってレッスンを受けてたらバイエル20番くらいで
出てくる音は読めるようになっていたけど、そういう事じゃないのかな?
読めるようになってからは、細かい説明は無くなったよ。
>>812 最初は誰かが譜読みを教えないと読めないと思うけど>導入時期
どうされていましたか?
見学して気がついたけど うちは譜読み手伝ってる生徒さんと手伝わない生徒さんがいるみたい 先生も子の能力や性格で使い分けてるみたい
815 :
807 :2007/04/24(火) 09:42:31 ID:xl/dz+CR
>>808 そうですね。
見た感じ、疲れています。
幼稚園が始まってから、レッスン2回ありましたが
○が急にもらえなくなりました。確かに弾けていません。
入園前は、スイスイ○がもらえていたのは
やはり練習量の違いかと実感しています。
>>809 >>812 やはりレッスン日はお迎えなのですね。
私もそうしています。
なんだか気持ちの整理がついてきました。
よし、決めました!
園バスやめて、全部お迎えにします。
私としてはバスの方が楽ですが
やはりピアノはちゃんとやりたいです。
スゲー
>>813 鍵盤に触る前の段階で、机上で簡単に読譜を習っていましたので
バスティン1に入った時は「はい、これ弾いてきてね」でした。
一つ一つ確認しながら先生と弾いたというのは、あったのかな?
むしろ、それは家で親とする練習でした。と言っても確認程度だったかな。
上の子も別の先生だったけど似たような感じだったな。
ちょっと変なのかな??
小さい頃は楽譜見て先生と手を叩きながら歌ってたな〜 あと音符カードっていうのを使ってた。
>>789 その分類、何歳くらいを目安にしてますか?
4〜8歳くらいなのかな。
どきどき。
>>819 年齢は関係ないんじゃない?
子供〜大人まで対応してると思うけど。
あー大人は普通レベルまでかな。
まあ中には一念発起、ものすごい努力をする人もいるかもしれないがw
うちは普通組だけどコンクール前は必死。 普段は1時間の練習だ。 普通と本気の間か? でも、音楽の道に進ませる気は全然ないからまったり組とも言える。
親も子もまったりと思っていたのに 上の先生にもついてほしいと大学教授を紹介されたり コンクールに出ることを勧められたり、 ってな状況でやめるにやめられなくなるってこともあるよね
上の先生の話はないが、コンクールはいつまで 続けようかと考え中。そもそも、そんな気はなかったし。 結果は多少だが付いてきているので、子の自信にもつながり 先生には感謝してる。ただ、これ以上のものは求めるつもりはない。 このままだと、ピアノに振り回されて、夏に旅行も行けない。 高校受験地域だから、まだゆとりはあるけど、小学生のうちに 色々と連れて行きたい所もあるしな。 結局,親の決断になるのだろうか?
うちはまさしく822で書いた状況。子供二人が習い、二人とも教授門下にいる。 コンクールも満足行く結果を得られており、今の処は続けているよ。 同じく高校受験地域だから、中学生になると並行してやっていくのは確かに 大変。今後どうしたいか、を考える時期は必ず来ると思うけれど、 本人も含めて話し合って納得の行く決断を出すといいと思うよ。 学業が出来れば、音楽方面に進んでわざわざ間口を狭くするのも勇気が要るし。 音楽の方に進みたいなら、それはそれでやるべきことは山だろうしね。 ピアノを続けても学業に差し支えはないと思う。一日5時間の練習なんてのを 求めるのはキツイけど、細切れの時間を作れば継続していく程度の練習時間は 取れるだろうし。
>>824 中学生になるまでに親の葛藤はありませんでしたか?
うちは3年生で、ピアノが好きなのは確かですが
夢はパン屋さんという幼い子。コンクールも先生や親に言われて
弾いているのか、本人が望んでいるのかわからない状況。
口では自分でやるとは言っています。
夫は、コンクールの為に毎年夏休みを潰すのは可哀想だと言います。
他の時期にあるコンクールも考えてはいますが、結局それに半年は持って
いかれることはかわりありません。
コンクールは断って通常のレッスンだけに戻したい気持ちも強いのですが
コンクールの曲に取り組む姿勢は勉強になることも多いですし
結果もそこそこに出て、本人の自信にもなっているのでどうすれば良いかと。
受験期になり、勉強優先になったころには、もう夏休みを楽しむゆとりは
ないでしょうし。
葛藤...今でもない訳じゃないですよ。でも本人の意志が何より大事なので 親が出来るのは経済的サポートのみ。あまり考えないようにしています。 小学生の期間は全てピアノに捧げてた感があります。 コンクール時期は確かにどこにも行けませんでした。でも、適度にメリハリを 付けることは忘れませんでした。期間中に一度や二度遊んだくらいで結果が動く わけではありません。必ず息抜きの為の近場の旅位はしていましたね。 ピアノのせいで勉強が遅れるのを親としては一番恐れていました。 さすがに中学に上がったばかりの頃はひやひやしましたが、すぐ取り戻せる ものです。寧ろピアノにあれだけ向かっていった事が逆に今になって生きてきた と素直に思えるようになりました。答えのない音楽と違い、明確な答えがある 学業は単純明快で、ピアノよりも楽と言う事もあります。どこまで行っても際限が ないし、古今東西のすべての楽曲に取り組む何てことはまず不可能ですから それよりも学業の方で成果を出したいと最近は考えているようです。 この先ピアノと、音楽とどう関わっていくかはいずれ本人が決めると思うのですが 例えピアノに専念したいと思う時期が来たとしても一般的な教養が邪魔になることは ないと思うので、バランスよく見につけて行ってほしいと思います。 考え方次第かと思えます。周りには何が何でも音楽高校に、とか音楽大学に、と しゃかりきの方もいらっしゃいますが、私共はそういったエネルギーは皆無です。 何か伝えたいこと、があって初めて演奏にも生かせると思うので音楽以外の事にも さまざまに目を向けてほしいし、視野を広く保ちたいものです。
827 :
名無しの心子知らず :2007/04/25(水) 11:04:08 ID:jCWWPj/3
音楽高校は将来を狭める 音大進学を決心してるならいいけど 迷いがある子・家庭には不向きだよ 普通高に行って、部活?をピアノと思えば 充分にピアノの時間はとれる
確かにこんな時期から人生を限定するのも勇気が要りますよね 普通科の方が間口がとっても広い それにいざとなれば普通科から音大進学も十分出来るし。
830 :
名無しの心子知らず :2007/04/25(水) 13:16:41 ID:ZTmMGAfg
>>806 大うけしたんだが反応を返すの忘れてた
ごめんよ
>>826 ありがとうございます。
やはり、そこまでになるには、小学生の期間はピアノ漬けなんですね。
音楽の道へ本人が進みたいと言えば支援していく気持ちはありますが
その前に、もっと色々な他のことも知ってもらいたいと思うと、どうも
小学生の時こそ色々なことを・・と思ってしまいます。
今年のコンクールが終わったら、家族でもう一度よく考え直してみたいと思います。
丁寧にありがとうございました。
833 :
名無しの心子知らず :2007/04/25(水) 14:45:01 ID:abiidQay
すぐにめ組粘着が湧くからわろす。
ひとつのことに打ち込んで極めようとすることはすごく大きな糧になりそうだけど、 代償もまた小さくない。 ピアノは本気になると時間くうから難しいね。 家族旅行とかの思いでは確かに小学校メインかも。 中学とかになると、お勉強のことをのぞいても、親との旅行につきあってくれなくなってきたりするものね。 子供がかわいそうというのもあるかもしれないけど、パパとしても子供をピアノにとられっぱなしでは人生が寂しいかも…。 半年拘束されるにしても、夏休みがかからなければ、イメージはちがう気がするな〜。
835 :
名無しの心子知らず :2007/04/25(水) 16:53:34 ID:ZTmMGAfg
本気になったらパパと遊ぶ暇なんてない。というものは勉強でも野球でもあるよ
小学校から勉強に本気でパパと遊ぶ暇もない…ってすごいね… 野球はパパはしらんが、ママの出番は多そうだ(なんか親がかりなイメージ)。 何事も突出した才能を持つ者はそうなるのかな。 えらいこっちゃー。
837 :
名無しの心子知らず :2007/04/25(水) 18:08:30 ID:YNcQCd4w
親の私は全くピアノ弾けないんだけど、娘の練習に 付き合ってたらなぜか弾けるようになってきた〜 弾けるっていってもチャップスティックとかだけど 右手と左手別々に動かすのなんて無理だったのに不思議
838 :
名無しの心子知らず :2007/04/25(水) 18:36:11 ID:OStY5GI1
平日の送迎は母だろうけど、休日や夜間の野球・サッカーなんかは お父さんもはまってる場合が多い。 それに比べたら、勉強やピアノは母と子だけって感じだよね。 うちは夏休みのコンクールが旅行も兼ねてます。 行き先が限定されてるし、緊張感のつきまとう旅行だけど。 もし予選通らなかったら別のところにのんびり行くだろうな。
839 :
名無しの心子知らず :2007/04/25(水) 18:40:20 ID:OStY5GI1
バスケとか団体球技はいった子達はレギュラーじゃなくても 夏休みの週末は毎週のように合宿やら遠征やらあるよ。 家族でどこかどころじゃないみたい。 でも仲間がたくさんいるから楽しそう。 ピアノって個室だものね。
スポーツの団体競技はそのかわり親の繋がりが凄いよ。 各種当番もみっちりあるしね。 ピアノはうちは学区外に行ってるし個人で気楽。 グループでのソルフェージュクラスもあるのでそっちは終わるとわいわいしてる。 ピアノ個人でもママ同士で送迎当番決めてやってるママグループもあるそうだ。 開始時期も年齢も一緒だけど進度に開きが出てきてるのを 目の当たりにしちゃうのもどうなんだろうね。
バレエも教室によってだろうけど親同士いろいろあって疲れます。 ピアノは先生とだけの付き合いなのでとっても気楽です。
842 :
名無しの心子知らず :2007/04/25(水) 20:12:35 ID:f9HMWWS5
>>841 ピアノと平行してバレエも習わせたいんだけど
親同士のいろいろって例えばなに〜〜〜?気になる。
843 :
名無しの心子知らず :2007/04/25(水) 20:21:45 ID:J6FmiZgF
このこ天才だと思うのだが。。
http://blog.livedoor.jp/ayagontamama2/ <コンテンツ>
あやごんのピアノ演奏部屋♪
2歳9ヶ月から習い始めたあやごんのピアノ演奏を随時UPします
1,bQ 小フーガ第2番 (ローリー作曲)
演奏収録日;2005年12月(4歳0ヶ月)
やはり、ポリフォニー、、片手ずつは簡単でも慣れるまで両手は難しかったようです。
2,bP1 スケルツィーノ(テーレマン作曲)
演奏収録日;2006年1月18日(4歳1ヶ月)
3,bR2 カンツォネッタ(ネーフェ作曲)
演奏収録日;2006年1月20日(4歳1ヶ月)
4,bP 小フーガ第1番 (ローリー作曲)
演奏収録日;2006年2月1日(4歳1ヶ月)
5,bP4 アレグロ(テーレマン作曲)
演奏収録日;2006年3月6日(4歳3ヶ月)
6,bQ8 ブレ(モーツアルト作曲)
演奏収録日;2006年3月12日(4歳3ヶ月)
7,bQ7 アングレーズ(モーツアルト作曲)
演奏収録日;2006年5月15日(4歳5ヶ月)
etc
>>843 年齢を事細かにかいてあるのがなんとも…
演奏じゃなくて年齢が売りということ?
バレエのいろいろはバレエおけいこスレのぞいてみたら雰囲気わかるかも。
もちろん教室によるけど、投資額がはんぱじゃないから(発表会のたびに激安で10万、30〜50万とかざら)親もマジになりやすい。
ピアノと違って家で練習するものじゃないから、本気だと週4〜6とかだし。
人間関係、いやでも濃くなるよ。
○○めソードですね。
846 :
名無しの心子知らず :2007/04/25(水) 21:06:25 ID:OStY5GI1
バレエは発表会の配役や立ち位置でも色々あるんでしょ? スレ違いだから、このくらいで。 >843 麦のとこやピティナでもマルチ。
あやごんの演奏、私もすごーいと思いました。 上の方に、スズキメソードは耳コピで難しい曲を幼児にばんばん教えていく という話しがありましたが、何度もCDなどで演奏を聞かせるとして、 その後、どうやって教えるとあんな風に弾けるようになるんでしょうか…? ところで、あやごんは確か、七田式か家庭保育園みたいなものとか、 英語?、お受験塾みたいなのも行っていたような…。 知育教育とピアノって関係あるのかな??
10年後が楽しみですね 耳コピばかりだと後あと大変らしいと聞いたことあるけど
話しは変わるんですが、結婚式のお嫁さんの紹介で、 スライドを見せながら「ピアノとともにすごした青春」 「いつもいつもピアノが一緒でした」…。 スピーチも、音楽の先生が、「○○ちゃん、君と知り合ったのは、 君がまだ、ほんの小学生の頃でしたね。あれから幾たびもコンクールをがんばって、 君の舞台度胸のよさには本当に感心しています」みたいな話しばかり。 地方の音楽女子短大→同音楽大学に編入→東京の国立大学大学院舞踏科? (音楽大学のことが全くわからないのですごい進路なのかどうかもよくわからなかった) →就職先は学校職員…という進路だったみたいなんですが、 結婚のお相手は、とてもエリートの方だったみたいです。 お嫁さんがウェディングドレスで、皆の前でお辞儀をするときに、頭を下げずに、 裾をつまんでお姫様ポーズのお辞儀?をしていたのが、すごく印象に残ったんですが…。 ピアノを習ってきた経歴って、とっても豪華な婚礼道具の一つなのかなあ…と思いました。
実際にもしもそういう進路を子供がたどったとしても そういう挙式は抵抗あるなあ 人がするのは構わんけど 自分の子がするのは、、、
ピアノのせいで失った物も大きかったんだね、その花嫁。 さぞこれから生き難い人生だろう、と余計なお世話。
ピアノのことしか話題に出来ない人生もどうかなと思う それよりも別のことで華々しいのに、花嫁のさりげない演奏とかがあって それが驚異的にうまいなんてのの方がまだいいなw
855 :
名無しの心子知らず :2007/04/25(水) 22:43:24 ID:nXpH+wV+
>>849 >東京の国立大学大学院舞踏科?
お茶の水だね。
学部にも文教に芸術学系があって、音楽系と舞踏系が一緒になってる。
先生を教える先生を育てるところだよ。
教職に就くも、現場研修を終えたら文科省へGO!ってな感じだ。
その人は学歴ロンダリングしてるようなので、どうなのか知らないが。
ちなみにお茶の合コン相手は東大が多い。
旦那は官僚じゃね?
856 :
名無しの心子知らず :2007/04/25(水) 22:47:15 ID:nXpH+wV+
>>854 ピテナ・コンペではよく見かける代物ですな。
取り付け外しにいちいち時間がかかって、
見てるこっちはウザいことこの上なし。
ペダルッパ・・・ナツカシス
857 :
名無しの心子知らず :2007/04/25(水) 23:12:05 ID:xjxewW5l
>848 スズキメソードで小さい頃習っていたピアニストっているの?? 耳はよくなるような気もするけど・・・ スズキメソードで難しい曲が弾けるようになった後、 どう成長するものなのかな?
>>855 先生を教える先生?って大学教授とかってことですか??
ピアノの先生の先生??
その方は(失礼な言い方かも知れませんが)大学の事務員をされていました。
書類を整理したり、会議のお茶を用意したり…をてきぱきをこなすし、
本当に良いお育ちのお嬢さんで…と言う話でした。
ふと思ったんですが、そこまでピアノに打ち込んでも、
ピアノにも音楽教育にも関係ない仕事につかれる場合もあるんですね。
…いえ、大学の事務員も、安定しているし、とてもよい仕事だとは思うんですが…。
音楽を職業にするのは大変なのかなあ…と思ったりしました。
ただ、圧倒されたのは、今の仕事に関係なく、
話題のすべてがピアノで、こういうご家庭もあるんだなあ…と思いました。
良家の子女ってこんな感じなんでしょうかね…。
お相手は、ビンゴかも…。
>>858 良家の子女・旦那は官僚・仕事は大学職員・趣味でピアノに打ち込める
いいとこ取りじゃん。
こういうのいいなぁ
中途半端に音楽関連の仕事するより お嬢様って感じでよいかもね。 そういう世界のそういう人もいるって事よ。
子供のピアノの話をしていて、ママさんが「昔ピアノ習ってた」というのを聞くと、 親子でピアノ経験あるのは、貧乏な家庭ではないんだな〜、と思う。 ピアノやバレエを習ってたと聞くと、ママさんの育ちは悪くないのかな〜、 と妙に安心感を覚えるのも否定できません。 ピアノやバレエなど、受験にもスポーツにも何の役にも立たない無駄な習い事をしているのは、 やっぱり育った家庭が、少なくても貧乏ではないから、と思います。
うちはピアノ貧乏・習い事の出費貧乏です。
うちもです。 でもピアノもバレエも無駄な習い事じゃないやい!
受験の年齢の辺りだと、ピアノって役に立たない無駄な習い事に感じるかもだけど 30代になって、習い事で一番よかったかってやっぱピアノだなと思う。 ピアノ弾くの楽しい。
音楽を仕事にできるほうが珍しいよね、多分… 大学の事務職は、国公立なら公務員だね。 ピアノやりながら公務員試験うけて正規採用なのか、コネで非常勤かでだいぶちがうけど。 私学なら、非常勤アルバイトのほうが多いかも。 ピアノやりながら、公務員試験パスしてるなら、マジで凄いと思う。
866 :
名無しの心子知らず :2007/04/26(木) 09:36:16 ID:RGmJLaqd
<862 いやいや、本当の貧乏は、中古電子ピアノの4,5万でさえ出せないし、 置く場所もない。 お金ないから、習い事は1つ。っていう家は意外と多いけどね。 そんな家庭は大抵スイミングとかを習い事の1つにしてる。
貧乏も人の感覚で違うから 習い事けずっても、貯蓄多かったり少なかったり 大見得はって生きて勘違いされ一家惨殺され 調べると預金10万円程度の家庭もあったよね
年中から某音楽教室に通い始めて丸3年経った子ども(現在小2)の母です。 ピアノを習っているお子さんは、同じ年数でどれ位の曲を弾いてますか? うちの娘は、長さは1曲がテキストの2ページ分位、 左手は和音を分解したもの(ラ・ドミドミ、とかソ・シレシレとか)や、 普通の和音だったり、2音だったり。 右手は単純なメロディです。(単音) あとはメロディに和音を付ける練習とかそんなところです。 純粋にピアノをやっているお子さんはどんな風なのかなァ、と気になっています。
>>868 ページ数より何小節かで言っていただいたほうが、わかりやすいかと思います
870 :
名無しの心子知らず :2007/04/26(木) 09:56:40 ID:GtwIIYNW
>868 バイエルかな?
>>868 教本は何弾いてるの?
個人教室の子なら簡易伴奏とかはしないだろうね
872 :
名無しの心子知らず :2007/04/26(木) 10:03:19 ID:iDSgtVB9
>>865 たぶん非常勤じゃね、そういうヒト多いもん。
うちも年中からはじめた小2女児で個人のピアノ教室です。ハノンとか何冊か本があります。 例としてブルグミュラー25でいうと、今教室でやっているのは20番のタランテラという曲で、 スラーやスタッカートやクレッシェンドなんかの細かい所をきちんと弾ける様に練習しています。 右手は単純なメロディで左手は和音に♯や♭なんかがいくつかついています。 ページ数は2ページぐらいです。 868さんの娘さんと同じような進度です。 でも、メロディに和音を付ける練習はやったことがありません。
874 :
名無しの心子知らず :2007/04/26(木) 12:44:07 ID:RGmJLaqd
>868 ヤマハのグループレッスン受けてるってこと?
875 :
名無しの心子知らず :2007/04/26(木) 13:07:52 ID:K2GKYhhQ
現在5年目に入るところ。一音会の「ピアノの学校・5」です。 未だ装飾和音やってません。 技能中心で行きたいから個人レッスン断ったのに、年数の割にはゆっくりな気がします。 同じ頃通い始めたグループの子よりは大分進んでいるけれど。 (というよりはグループの子が遅れている?) 技能系が出来るように、ラブ&ベリーのハノンやバーナムは家でやらせてますが。
876 :
名無しの心子知らず :2007/04/26(木) 13:24:27 ID:RGmJLaqd
ヤマハのグループだったら、丸4年やって やっとブルグミュラーの最初の方が弾けるくらい。 毎日練習する子の方が少ない環境だから毎日練習するような子と 比べてもね。進みが遅くてもしょうがない。
>868 4歳からはじめて1年半ですが、868さんと同じ程度かな?と思います。 ぴあのどりーむ4がもうすぐ終わるところ。左手が和音の分解、右手が メロディーって感じです。 小さい子にはハノンはやらない方針だそうです。 教本以外に長めの曲を1〜2ヶ月かけて仕上げることもしています。 先月「すみれ・ストリーボッグ」を合格いただきました。 夏の発表会の曲はまだ決まっていません。 某音楽教室はピアノ曲の進度は遅いと思うけど、音楽教室だから他に メリットがいっぱいあるんじゃないのかな?
>>868 です。
教本は音楽教室オリジナルのもの。
現在1曲16〜20小節のものをやってます。
マッタリモードは良い面もあるのだけど、
年数かけてこれ?という側面が無きにしも非ず。
対抗意識があるわけではなく(そもそも土俵が違うし・・)、
世間のピアノ教室はどんなものなのかな、と
一つの指針にさせていただきたいなと思った次第です。
ピアノ関係で良く聞く「ブルグミュラー」は
楽器店や書店で市販されているのでしょうか?
また、ピアノと言えば昔はまずバイエル赤、黄からはじまりましたが、
今もそうなのでしょうか?
教本の順としてはどんな風になっているのでしょうか?
>>878 このスレ
>>1 からここまで読めば世間のピアノ教室が
どんなもんかわかるよ。
あとピアノのお稽古ブログなんて掃いて捨てる程あるんだからさぁ。
つ【ググれ】
>>878 「ブルグミュラー midi」で検索するとどんな曲なのか聞けます。
>>878 あ、それと1曲16〜20小節で伴奏が普通の和音だったりしたら
バイエルでいうと50〜60番くらいかもしれませんね。
それだと進度はまったりかもしれませんが、それこそ伴奏をつける
能力とか個人の教室に通う子とはまた別の力がついているのではないでしょうか。
>>879 すみませ〜ん。
>>880 有難うございました。
早速ヤフッた結果、手ごろな情報がありました。
ブルグミュラーはやはりうちの子のレベルと比べると高度ですた。
ピアノのお稽古で言うとバイエルのどこかのようです。
>>881 さんも、詳細な情報ありがとうございました。
バイエル50〜60番ですか、今度調べてみます。
>>868 ヤマハのグループも耳から入るので先々心配になり
3年目に入った頃から家でバイエルを飛ばし飛ばし譜読みからやらせていました
その後4年目辺りで個人の教室に並行して通うようになりましたが
その時はバイエルの100番辺りから、すぐにブルグに入ったと記憶しています
コンクールなどにも参加するようになって
個人の練習に追われてしまいヤマハは殆ど練習せずに初見状態で参加
でも何といっても個人では味わえないアンサンブルが楽しいらしく
中々辞められずに結局5年半くらい通っていましたw
今公立の音高に通っていますが、幼少期に耳を刺激してもらったせいか(?)
聴音には苦労していないようです
指が回るようになるにはやっぱりハノンでしょうか? うちはまだ導入されていません。そろそろかなぁと先生は仰っています。 習ってどのぐらいで、 指がある程度回って、早弾きでも転ばず粒そろえて・・ってなるのかな。 歴1年小2で上の方の練習スタンスだと普通組(毎日練習) バイエル最後の方〜ブルグ最初の方など譜読みは割と順調でゆっくり目で曲想つけて弾けますが、 指定速度なんて無理だし早めにするとガタガタ。
これから初めて娘がピアノ教室に行きます。 古い電子ピアノをもらったので軽い気持ちで行かせようと思って 少しは知識をと思いここ見てみたら分からない言葉ばっかりだ…。 今から行くのが怖いどうしよう軽すぎた私。 着て行くものも何着たらいいのか分かんなくなってきた。 どうしよ・・・
>886 心配しなくて大丈夫! ここは世間一般のピアノ習ってる家庭と比べるとかなり熱心な人が多いだけだから。 お母さんはお子さんの「ピアノ大好き」な気持ちを育てる手助けをしてあげる、ぐらいでいいと思うよ。 毎日ほんの少しでも練習するという習慣づけはできた方がいいけどね。 楽しくやりましょうや〜
>>885 ハノンはある程度弾けるようになってから使う。
それまでは初歩の教則本の中での練習で充分。
信頼できる先生にお任せして、親は心配しないのが子どもにとって吉。
>>885 ハノンはバイエル卒業程度を目安にする先生が多いよ
>>886 親子ともにジーパンじゃなければいいんじゃない?
うちはレッスンの日はジーパン避けてます
というより、幼稚園の帰りに行くので、子供は制服で教室行ってますw
あと、爪切って、手を洗っていくといいですよ
886です。 レスありがとうございます。 娘がやる気満々なので今更行かないことにするのも可哀想だし困ってしまいました。 ジーンズはまずいんですか!!何かもう自分やばい。 もう時間なので着替えて行って来ます。 爪と手!!そうですよね考えてみればそうだ。 ほれでは行って来ます。レスありがとうございました。
>891 >ほれでは 焦ってましたか?なんか和みましたよ。 どうだったか、またお聞かせください。 >885 ハノンは先生のもとで、正しく使うのがいいと思います。 その子の手の成長や進度によって、先生が考えてくださってると思いますよ。
>>891 気負わず、頑張れ〜!!
和んだ。人の良さそうな方ですね。
小奇麗なジーンズなら、OKの先生もいるよ。
>>885 うちの子、中学生→ハノン・下の子→テクニックです。
>>891 うちのダンスィ先生ご自身がジーパン+個性的な服と髪型ですw
最初はこぎれいにしてって 他のお母さんや子供の様子をみて どの程度にするか決めればいいよ。 爪きり手洗いをキチンとしてるだけでも好感度うpよ。
幼稚園帰りだと、靴下もすごいことになっているよね…。
靴下はチェックだよね あと今はいいけど、夏は注意 時々見るけど素足は止めるべき
幼稚園帰り、手を洗って、靴下はかえていきます。 基本的に着替えていきます〜。とくに夏場。 あと、家でピアノさわる前に手を洗わせる、ピアノは大事に扱うよういってます。 (うちのはべつにいいけど、先生のピアノ汚したら困るから)
900 :
名無しの心子知らず :2007/04/26(木) 20:05:49 ID:FQtSO9IM
年中夏から初めて現在小1です。 バイエル70.80番くらいをしています。 進度はどうなのでしょうか? 親が素人なのでさっぱりわかりません。
>900 ごく普通に順調に進んでいるんじゃないでしょうか? いっぱい褒めてあげて、他の子はどんな進度とか、あまり気にしないほうが 良いと思います。 同じ本でも、先生によって指導は様々なので どんどん○して進む先生もいれば、1曲ずつじっくりタイプの先生もいるので。 単純に本が進んでる子のほうが上手というわけでは無いし。
近所の私立幼稚園は、幼稚園帰りに、制服でそのままお稽古や遊びに 行かない事、という規則があったよ。 教室につくやいなや着替えさせる親もいた。 たしかに園帰りは靴下が汚い。 で、よく見ると靴自体が汚かったり臭かったり…
903 :
名無しの心子知らず :2007/04/26(木) 20:56:55 ID:RGmJLaqd
>900 クラスでいえば、5本の指に入るくらいかな。 中の上ぐらい? でも、901のいってるように先生によって進め方はさまざまなので 進度は関係なし。
でも子供の世界じゃ進度が速い=うまいなんだよね。 進度がすすんでると子供自身も「私はピアノがうまい」と 思って練習にも力が入るみたいだよ。自信があるとないとでは 取り組み方も違ってくるみたい。
あんまり自信がありすぎる子はちょっとイヤ。 わざわざ教本持って家に弾きにくるんだもの。 自信満々のわりに上手くなかった。 で、教本持って帰るの忘れて、あとからその子のお母さんから電話があって 「明日レッスンで今から練習するけど今手が離せないから教本持って来て」 なんて言うから自分で取りに来てって言ったよ。
人より進度遅いのがちょっと恥ずかしいとかはあるのかな… でも、本人が自信があるかどうかは、親次第じゃない? ある程度弾けたら、今度は自分がいかに弾けてないかわかってくるものだと思うし。 自信たっぷりに取り組めるのは、ある意味うらやましいかも… 本人は練習も楽しいだろうし。
907 :
名無しの心子知らず :2007/04/27(金) 10:37:09 ID:Uc2Lz0k1
児童館やら公共の場に弾いていいピアノがあったりすると 取り合いになるぐらい弾きたがる子って多いよね。 うちもその一人なんだけど、 家では進んで練習はじめないくせに。って感じ。 気に入ってる曲だと、まだ仕上がってない曲まで弾き出したりして 「おいおい、それまだ人の前で弾けるような曲じゃないだろ!!」 って思っちゃうよ。
>>905 うわー、なんか親子そろってウザイね・・・
自分の子が忘れたものを、相手のお母さんに
「届に来い」ってどういう了見なんだ
>>907 聴衆がいると張り切るタイプなんだね。発表会などに強そうでウラヤマシス
子供のピアノなんて微笑ましいとしか周囲は思わないから
仕上がってようがなかろうが、他人は気にしないとオモ。
うちは逆に他人がいると緊張するらしく、絶対弾こうとしない。
発表会とか、どうなるんだろうorz
909 :
名無しの心子知らず :2007/04/27(金) 11:40:08 ID:TDzwMaNG
>907 仕上がって無い曲を弾く、、、子供はいつも前を向いて進んでいっているって感じます。すごくいいんじゃない? やる気がみなぎってるからほめてあげて欲しい。
ある日の教室で娘とその友達が教室のピアノで遊んでいた所、 「○君も習っているのよね、弾いてみたら?」とクラス一おとなしい男の子が先生に連れられてきた。 恥ずかしそうに弾き始めると、クラス中、先生まで唖然とするくらいうまかったらしい。 「楽譜がないので途中までですみません」と言ったらしい。 おとなしいけどイケメンらしい。 あー見てみたい。そして話を聞いただけでもカコエエじゃないか、と思うw ウチのは後先考えずとにかく目立ちたがりでやめてくれorzって思う。楽器店には絶対に連れて行かない。
自分の子供時代は進度とうまいかどうかは イコールだったような気がする。 曲が進んでる子はそこそこ弾けたし 弾けてないのに進んでる子っていたっけなー。 今のほうがいろんな方針の先生がいるって事なのかしらね。
912 :
907 :2007/04/27(金) 12:09:04 ID:Uc2Lz0k1
<908,909 ウワー。ほめられるとは思わなかった。ありがとう。 うちも910と同じく後先考えず目立ちたがりやです。 人前でも全く緊張しないらしい。 でも、緊張なさすぎで舞台の上でスカートめくって足ボリボリ かいちゃうような子です。 もう少し、人にどう見られてるか考えられるようになればな。って思います。 でも、考えるようになると緊張してしまうのかな?
913 :
名無しの心子知らず :2007/04/27(金) 12:38:16 ID:Uc2Lz0k1
>911 子供の感覚だったんじゃないかな〜 子供の感覚だと指が動いて難しい曲が弾ける=上手だからな。 全部フォルテの曲を聴いても「わー。##弾けるんだ〜」てなことにならない。 今思い出してみても、「あの子の弾く曲は表現豊かで感動したな〜」 なんて思わないでしょ。
自宅で弾かせよう、とピアノ教則本を調べたのは良いが、 楽器店にも本屋にも目当てのものがない。 せっかちな私は結局昔ながらのバイエル上下巻を購入。 気が早いがブルクミュラ〜も買ってしまった。 当分弾けないってのにw ぴあのどり〜むもあったけど、あっちが良かったかな?? バイエル、どうせなら薄いカバ〜の付いた赤・黄を買えばよかった!?
でもさ、一生懸命練習してるんだもん、
聴いて!って思うのは自然な気持ちだと思うけどな。
人前でひいてなんぼだよー。
友達のをきいたり、自分のをきいてもらったり、楽しそうでうらやましい。
>>914 完全独学??
>>目当ての教本って、何だったんですか?? インターネットで買えるものも多いけど…。
>914 奥様、そんな時は通販ですわよ。 うちもブルグもソナチネも待ちきれず買ってしまったクチ。 私が弾くからいいんだけど。子はまだバイエル上巻。 ピアノは譜面が安くていいねー。 先生から違う版で、って言われても惜しくない値段だわ。
「ピアノの1年生」とか「ピアノの練習ABC」などです。 でも今すぐにでも欲しかったのでw 完全に独学でやります。出来なきゃ出来ないでもいい。 何かしら挑戦する事を重視したいので。 ブルグミュラ〜はホントに幼児や小学生が弾くの?と思いました。 ちなみにバイエルは、週に1番ずつ進むのが定番でしょうか。 最初の方はとっとと行ってOKなのかな。 そうしたら1年足らずで1冊のペースかなァ。
因みに今Yマハに通いながら水面下で個人の先生の空き待ち中。 月二千円と言うのが人気で、常に空きの無い先生なんです。 いつ順番が回ってくるのか全くの未定。 もしかしたら永遠に来ないかもしれない。 というわけで気休めだけどテキスト購入したということです。
月2千円?一回じゃなくて?安いね〜〜。 子供って今習ってる曲を、弾くよね。 前のは忘れるか、楽譜ないと弾けなくなってる。 楽譜あっても初見状態だったり。 今習ってるのも、仕上がってない状態だったら上手くは聞こえない。 合格もらいたての曲や発表会終わったばかりの曲なら まだ聞こえはいいかも。 うちは楽譜がなくても、いつでも仕上がり状態の曲、一つだけです。
>>920 月二千円なんです。
現在の1ヶ月分の月謝で3ヶ月通えます。
>913 母親がピアノを教えていたので 子供でもそこまでアフォではなかったと思う。
>>920 大人でも今やってる曲以外は泣きたくなるくらい弾けなくなりますよ。
また練習すると、当然0からやるよりは早く弾けるようにはなりますが。
>>910 小学校じゃなくて私が中学の頃なんだけど。
昔の公立中学とは言え、ピアノの弾ける男子は学年に一人くらいいて、
たいていおとなしく、軟弱でおたくチックな子ばかりだったんだけど、
その歳まで男子でピアノ続けるくらいだから上手いのよね。
で、校内合唱コンクールで伴奏なんかやるんだけど、男子っていうので
目出つ上に、伴奏女子の平均よりずっとうまかったりする。
その日を境におとなしかった男子が、他の男子や教師からは一目置かれ、
女子からはキャーキャー(?)言われる存在に大変身。
いまいち面白くないのは伴奏女子で、私もその一人だったけど、
ある年、伴奏男子の中でも一際上手い子に「一聴き惚れ」してしまった。
漫画「ピアノの森」のカイ君を見ると彼を思い出します。
>923 時間がなくても、時々さかのぼって色々弾いたほうがいいんでしょうね。 今はお気に入りの、忘れたくない曲を1日1回だけ弾いています。 現在の課題で時間なくて、遊び弾きするのは学校のオルガンだけ。 私が小学校のとき、男子で弾けた上手い子は頭もよいが運動は×。 で、めがねかけて太ってました・・・すごいと思ったけど惚れなかった。
>>918 おかーさんが素人なら、プロにまかせたほうがいいと思う。
…釣られたかな。
完全独学って、どんなマタリでもあり得ん。私も15年習ったけど、子どもには教えられん。 >924 おまけに娘クラスのその子はイケメンで背も高いらしい。隠れファンはいるけど物静かで声がかけにくい子で、って 見てみたいしきいてみたいわー。何の曲弾いたのかワカラネ、って言うしorz でも確かにピアノできる男の子って萌え対象だよね。 >925 確かにそこまでは完璧なのに、運動ダメダメで娘は「かっこいいけど・・・」で止まってしまった模様w
ピアノ弾けたら女の子にもてるカモ? 組にはバッドニュースだねw あくまでもともとモテ要素がある子にのみ、プラスに働くということか…
何もしないよりは・・という、本当に気休めです。 独学で何かを目指そう、とかそんな大それた野望はないです。 釣りと思われる位の荒唐無稽な話なんだなぁ・・と知りました。
月2000円の月謝のほうが荒唐無稽でビックリした。激安ですね。
>>930 そうですね。それで人気過ぎて空きがない状態です。
同じ市内でもそんな格安の教室は他にありませんし、
最初聞いた時は私も驚きました。
それこそ本気モードではない教室みたいですが、
私はマッタリで良いので・・・。
ID見たら、Yの教室に行っているのか。何か言っている事がよく分からん。
うちの先生、芸大出身で月謝六千円は激安だと周りに言われているが、 二千円というのは初めて聞いたよw
あら!うちの先生も藝大出身で6千円。 習い始める前にこのスレで相談したら 経歴詐称してるって言われたけど、そんなことなかったw ミクシでワンレッスン500円の先生のことで、ダラダラとトピが伸びていたけど 2ちゃんに慣れちゃったら長文読めない…。
>>932 Y教室に通っているけど、どうも先行き不安・・
でも個人に移れるタイミングがまだ当分来ない、
だから家でバイエル他でも弾いて置こう、という話です。
部外者がこれ以上長居するのもどうかと思うので、
これにて失礼いたします。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
バイエルくらいまでだったら素人でも全然教えられると思う。 バイエルと併用曲集もやったほうがいいよ。
ええ〜? 最初が大事だから、素人がへんな癖つけさせないほうがいいと思うけどなー…
>>935 いや、うちもYに通ってるんですけどね。
今まではあなたのように、家で勝手に弾いてたのよ。
ハノンとかブルグとか。
でもつい数ヶ月前からピアノ個人を月2回併用し始めたんです。
そしたら、やっぱり全然違う。
たった月2回だけど、弾き方もすごく変わったし(良くなった)
自分でしっかり取り組む姿勢も見えて来た。
ちなみに同じヤマハのセンターで月2回で¥3575ですよ。
いつになるか分からない先生を待ってるより
楽器店で一度、いい先生いないか聞いてみたらいいのに。
>937 同意。
我が子も来月からピアノ教室へ通いますが、 私はあえてピアノを子供に触らせてません 最初が肝心だと思うので、教室へ通うまでは家では教えませんw
昭和の時代、隣の家の保育科を出たなんちゃって先生に習っていた私より 歴1年の娘の方が同じ曲を弾いてみると遙かに上手(w。 なんて言うか1年でもピアノの音なんですよ。
保育科じゃあねえw
>>924 見て思い出した。
小学校の頃、クラスのガキ大将のバカダンスイが、
どういうわけか私と同じピアノ教室にいた。
空手なども習ってたらしいんだけど、何故かピアノも弾けて、
クラスの女子の殆どが、そのダンスイに惚れていた。
私もその一人だったがw
シューベルトあたりを上手に弾いてたな。
逆ってないのかな? ダンスイがピアノを弾く女子に憧れるってえのは。 特に中学とかになると続けてる子が激減するからなあ うちのジョスイにモテポイントがあるとすればそれくらいしかないもんなあw
>>943 うあー
甘酸っぱいぃ…
でも、ピアノで惚れたかどうかは別にして、
好きだったダンスィが思い出の中でピアノ上手だったな〜って、なんかものすごくいいかも…
>944 逆と言うか、うちのじょすぃが友達と音楽室でピアノ弾いて遊んでたら、 いつも同じ男子が2人組でニヤニヤして覗きに来るらしい。 演奏が聴きたくて来てるならいいじゃんと言うのに じょすぃ本人から見たら相当キモくて嫌らしい。 それとは別だが、ピアノ伴奏がデフォになってると 指揮を担当する男子が好きな人で嬉しかったということもあったらしい。
おぉー 私の初恋(中学時代)も、一つ上の、 ピアノがめっちゃくちゃうまい先輩。ブラス部員でもあった。 勉強も出来た。見た目お調子者だったけど。 で、現在某プロオケの金管奏者。作曲活動もしてるらしい。
上の独学の人って、自分は弾けるのかな。もし触った事ないなら、大人の独学用教本?でも使って ちょっとやってみた方がいいと思うよー。 ウチは引越があって、最近訪問レッスンになりました。 訪問レッスンの方、先生用の椅子ってどんな物を使っていらっしゃいますか? 丸椅子をちょっと高級にしたような?安椅子で申し訳ありませんが、とお願いしているのですが、ど んな物だといいのかなぁ。
ゴメ、大人用のでもDVD付きがいいかもしれない。
950 :
名無しの心子知らず :2007/04/28(土) 21:20:02 ID:o66hQKvl
巛彡彡ミミミミミ彡彡 やれやれ 巛巛巛巛巛巛巛彡彡 イケメン繕うのはシンドイわ・・・ |::::::: 。 ゚ u i |:::::::: /' '\ | |::::: -・= , 、-・= | (6 u ⌒ ) ・_・)( ^ヽ | | ┃ノヨョヨコヨi┃ | | | ゚ 。 ┃|コュユコュ|┃ | 巛彡ミミミ彡彡 | 、 ┃ヽニニニソ┃ノ 巛巛巛巛巛彡彡 ノ \、_ヽ ┗━━┛/ h:::,、 ,、 | / `ー 、  ̄ |.` -、 .| |/,ノ/,ノ. ___、 ,_,l /  ̄ ̄ |, | |. レつ・ニ , 〔・={ ./ i^| イ _ 」 } l 、 |ソ | ' ー-=-'┃ | \ CD ヽ | ┃ ⌒┃! <みんな いつも応援ありがとう ヽ , -へ ノ── 、ノ.、_ ━━/ |ヽ / \ / >  ̄ ̄ ̄/ | \ / \/ / / | `ー\ / /
カモカのおっちゃんに似てる
/ ̄ ̄ヽ 中の人に似てるんはワシやで |__T_i_ |ミ. ・ ・| (6〈 / Jヽ 〉 | Д | ..l\____)
なんとなく質問です。 コンクールや発表会など自由曲1曲の場合は 作曲者や時代、曲の雰囲気に合わせたイメージや色のドレスを選ばれますか? それとも手持ちのでテキトウでしょうか。 同じ部のお子さんと偶然同じドレスになったことはありますか? 見てて、おかしかった組み合わせや、ハプニングなどあったら聞かせてください。
ちなみに、モーツァルト。どうしようかなって思っています。
作曲者や曲のイメージにあったドレスを選ぶよう心がけてます。 穏やかな曲に派手派手な服は合わないし 清楚なドレスを纏ってバルトークとかの激しい曲を弾くのもどうかと思うし。 演奏が一番大事ですが立ち居振る舞いや服装って、採点には影響しないでしょうけど 聴衆としては演奏者のイメージを大きく左右するものだと思いますよ。
似合うかどうかも重要なのでは…
・・・・・。
www
どんなのも着こなせる自信があるからこそですよ。 まずは鏡とよくご相談なさってね。 あなた方の場合はW
ちなみに所有ドレスはたかだか二十着ほどですが、今迄は 大半賄えていました。 ドレス負けしないようにがんがります
962 :
名無しの心子知らず :2007/04/29(日) 23:08:53 ID:HJcLFWfZ
>960 大丈夫? 痛すぎますW
ご心配ありがとう。 そのうちお目にかかれることでしょうW
964 :
名無しの心子知らず :2007/04/29(日) 23:44:11 ID:bhgA5IC4
<たかだか二十着 プッ
この、強烈に痛い親って、ピアノ界独特なんだろうか… どんな風に育つのか、子供をみてみたい…
皆さんのお教室は、プレインベンションしますか? さあちゃんの娘さんは、してますね。 うちの先生は、プレインベンションはしないっぽいのですが もしすごくいい教則本なら、先生に言ってみようと思いまして。
968 :
名無しの心子知らず :2007/04/30(月) 10:36:58 ID:6FXy+LS6
>967 さあちゃんはもうお腹いっぱい。 わざわざひっぱってこないでくれ!!
プレインベンション知らないって、弾かないお母さんかな?
何もわからないなら、スタンスだけ先生に伝えて(音大いかせたいとか)お任せしてみては?
教本が重要なんじゃなくて(これさえやればうまくなるとかいう本はない)、指導力と本人の努力だよ。
プレやらなくて、インベンションだけやる子もいる。
まあ、気になるなら、やらないんですか〜?と自分の先生に相談してみるのが一番。
>>967 のお子さんがどのぐらい弾けるのかわからないのでなんともいえないし、先生が一番よくご存じだよ。
2ちゃん情報をもとに、これやってくださいっていうのもちょっとどうかと思うし。
>>969 なるほど。うちの先生は、インベンションはやります。
やはり先生にお任せがよさそうですね。
バイエル、園児が使う導入の教材とか聞いたけど、 見てみると超難しそうなんですけど。 あんなの幼児が本当に弾くんでしょうか。 小さい子たち皆ホントにスラーで繋がりまくりの音符弾けるの?
スラーで繋がりまくり。。。弾けますよw バイエル程度なら幼児でも普通に。
幼稚園、小学校低学年で、ピアノが上手な子の場合、 何割くらいが大人(親、指導者)の力で、 何割くらいが、本人の才能(音楽の才能、努力の才能など) だと思いますか?
>>973 なんとも言えない。
一見同じような出来の子(コンクールで優劣つけ難い)でも
A 平凡な子を先生の力で上塗りして形作る場合と
B 平凡な基本的な事しか教えない先生の弟子でも才能ある子がそれなりに弾く場合がある。
かといって、Aの先生にBの子が習って格段に上手くなるかと言うと、そうも言い切れない。相性もあるから。
バイエル上巻の最初の方は確かに幼児仕様だけど、 上の後半〜下巻に至っては音符多い過ぎないですか? 弾く時はメロディを覚えるの?譜面見ながら弾くの? 幼児の能力の範囲内なの?
>>975 あなたみたいな人、だいすき。
たしかに、音符多すぎだよね。
ところで、本を読むときにはどうしてる?
耳から聞いた文章を暗記して言ってる?
それとも、自分で文字を読んでる?
それが答えだとおも。
>975 すごく心配性なんだね。 大丈夫よ。 幼児でも弾けるよ。 それなりの指導と練習があれば。 もちろんもっと時間をかけてバイエルを終わらせる子もたくさんいる。
>>973 そんなこと聞いてどうすんの?
>>975 初心者さん?
もちろん譜面を読みながら弾くんですよ。幼児でも。
進んでる子はブルグだって読めるよ。
覚えて弾くのは某メソードくらいでしょう。
スズキメソードとかは耳から覚えるらしいけど、普通は譜面みながらひく。 というか、譜面読めなきゃ、その先何も弾けなくなるよ。 基礎の意味がないw バイエルはひとつのポジションからの移動が少ないから譜読みはかなり簡単なほうだよ。 まじめに練習する園児なら、誰でも普通にひけるし、才能はいらない。 だが、小学校でバイエルえんえんとやって、終わり頃にドロップアウトという人間も少なくはない。 練習量次第。
なるほど。ありがとうございます。 見ての通り、初心者でございます。 私自身はバイエル始めたところで(ホントに最初の方) 親の転勤で引っ越したのをきっかけにその後習ってないんです。 今、子どもにピアノを習わせようと言う思惑があって、 お店でバイエルをめくってみたのですが、不安になって・・。 バイエル=易しい イメージだったのに「難しいじゃん」と焦っちゃって。 弾くのと読むのも同時に練習するんですね。
971さんのお子さんはおいくつですか? バイエルにいきなり入るのではなく、指(手?)の練習から本当に少しずつ丁寧にやると思いますよ。 何も心配いらないですよ〜。
971です。 すみません、うちの子供は既に小学生なんです。 それで余計に焦りが・・・。
ではもうピアニカなどで鍵盤は分かっているんですよね? だったら、すっごく早いと思いますよ!勿論、手指の動かし方から丁寧に最初はやります。 子どもの飲み込みは本当にすごいので、何も心配ないですよ! 私自身2年生になる手前の春休みから始めたので記憶があります。 多分小学生なら右手はかなり回りやすいはず。 良いお教室なり先生が見つかるといいですね。
誰だって教本の一番後ろのページからやるわけじゃないし。 1番から順番にやっていけば、ちゃんと読めて弾けるようになります。 先生にお任せして、家での練習をしっかりさせれば大丈夫ですよ。 それにイマドキはバイエル使わないところも多いんだし。 バイエルをパラッと見て親が焦っても意味なしです。
小学生ならピアノドリームの3あたりからの教室も。 音符でっかいよ〜〜
>>980 もちろん、読むのも同時にやります。
小学校なら音楽の時間もあるだろうし、そんなびびんなくても大丈夫だよw
バイエル上下で、順調にいって1年半〜2年ぐらいかけてやるんじゃないかな…。
どりーむもそうだけど、徐々に新しい要素がはいってきて、無理なくステップアップできるようになってます。
987 :
名無しの心子知らず :2007/04/30(月) 19:53:12 ID:R39ptJZy
>>987 ワロタ
それはそれで面白そうだがw>950のスレ立て
乙でした!バイエルママン、ガンバレ!
3歳です。 バーナムミニブック使ってますが、ドミソの和音難しい。 もう1ヶ月やってもマルがもらえないorz 順番通りじゃなくて、できそうなのから進んでもらえたらといつも思うんだけど、 バーナムって順番通りに進むべきものなんですか?
>>991 バーナムは知らないけど、3才ならドミソ1つとっても難しいと思う。
だいたいドからソまで届くのが精一杯、なお子さんもいるんじゃ?
3つの音を一度にバランス良く、バラつかずに弾くのはちょっぴり歴のある大人でも
油断すると綺麗に鳴らせないことも@自分のことですが。
子供さんが嫌がって家での練習が大バトルになってしまうようなら、
先生に「できそうなのからやったらダメなのか?」ではなくて、
「どうしても難しいらしく家での練習方法が分からない」と
相談してみたらいいと思う。
バーナム、うちの先生はバラバラに進めてます。 そのとき、そのときで必要なものを選んで「今週はコレとコレね」って。
>>991 3歳の子に一ヶ月もバーナムの同じ曲をやらせるのはちょっとどうかと思うけどなあ。
せっかく習うのなら3歳児に見合ったもっと他にやることがあるだろう‥と。
>>991 スタンスや先生によって、進め方・教材はマチマチ。
1ヶ月、○もらえず、お子さんは頑張って練習続け、ピアノ楽しんでますか?
個人的には、幼児期に体験するものはすべて楽しんで欲しい。
ちょっと頑張れば(あくまで、ちょっと)達成感を実感して、夢を持たせてあげたい。
続ける限り、年令を重ねるほど、ピアノの練習は楽な物ではなくなりますから。
996 :
名無しの心子知らず :2007/05/01(火) 11:56:57 ID:lWI45GKz
さあちゃん見てますか?? さあちゃんとまたいろいろお話したいので、スレつくってもいいですか?
997 :
名無しの心子知らず :2007/05/01(火) 12:50:54 ID:MvUiKTRG
>>995 どっちがいいのカナ
幼児でも
ちょっとムズカシメの曲を
頑張ってやらせた方がヨイのか
公文みたいに
簡単なものをドンドンやらせて
自信とやる気をつけた方がいいのか
ウチの先生はムズカシメをやらせる
本人楽しいかどうかわかんないけど
一応「エ!?もうこんなに弾けるの!?」
な感じでママ友に驚かれるくらい弾ける
どっちがイイのカナ〜
>>997 本人も弾けて楽しんでるなら
ムズカシメの曲を弾かせるんじゃないかな?
成功してると思うよ
子の能力によっては一生できない子もいるわけで
知的レベルが少々高い子と割り切って親子で喜んでいいのでは?
それを他人にわかるように喜ぶと・・・
999 :
名無しの心子知らず :2007/05/01(火) 13:32:29 ID:xViqvxbk
うちもバーナムの和音は時間がかかって、やっぱり一ヶ月やった。 初めはバラバラだった三音が、だんだん揃うようになってきて、 よし、揃ったってとこでやっと○もらった。 後にまた出て来る和音も、しっかり押さえることができたので、 ○は早くもらえた。 先生は、ここまでは練習させる…これができたら○… というような基準を設けているんじゃないかな。 でも、三歳児には三和音は難しいよね…。
1000 :
名無しの心子知らず :2007/05/01(火) 13:33:37 ID:xViqvxbk
>それを他人にわかるように喜ぶと・・・ アボーン設定されますなぁ…
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。