帝王切開15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
2名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 03:41:49 ID:kM1141ur
Q.帝王切開後に自然分娩をしてみたいのですが?

A.VBAC(ヴィバック)・・・帝王切開後の経膣分娩
危険性としては下記のようなものがある
@子宮が局所的に非常に薄くなって破裂
A何もなければ均等にかかる子宮への負荷が癒着の仕方により偏ることで破裂
稀ではあるが破裂したときには本人も子も命の危険があるので、
医師に勧められた場合は麻酔が合わない等”帝切<VBAC”な根拠をしっかり聞きましょう。
分娩時、順調に下から産めない時には緊急帝王切開となります。

参考サイト
ttp://homepage3.nifty.com/akaifusen/vbacdataind.htm
3名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 03:43:00 ID:kM1141ur
Q.入院時にあったら便利なものは?

A.○100円ショップの洗濯物干し
  ○ウエットティッシュ
  ○筆記用具(医師の言うことや赤の様子をメモする機会が多い)
  ○夜用ナプキン(悪露用に)
  ○小さな手提げ袋(小物の持ち運びに便利)
  ○ペットボトルに取り付けるストローキャップ
  ○飲料は全て500mlペット(重たい物を持つと腹が痛む)
  ○衣類を洗う液体石けん(粉はクシャミが出る→   〃  )
  ○i-pod(CDやMDは交換するのに体をよじる→  〃  )
  ○ラジオ(番組が多いので退屈しない)
  ○よく伸びる素材のパジャマ(伸びないと体位変更時にツライ)
  ○マスク&のど飴(咳がでるカゼひいたら地獄を見る)
  ○痔の薬(地主の人限定→寝たきりの最初の48hで悪化の可能性あり)
4名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 03:44:23 ID:kM1141ur
Q.傷に貼るテープは効くのか?

A.種類はサージカルテープ系
・マイクロポア(「3M療法」ってのはコレ)
・ステリーテープ
・メッシュポア
サージカルとはちょっと違う傷接合用テープ
・ステリストリップ(これも3M社のですが)
意外とこれがかぶれなくていいと噂の文房具
・ニチバンビニールテープ
シリコンシート系(テープとはちょっと違うけど)
・エフシート
・クリニセル
等があるが、病院によって退院後も貼るよう指導されたり、一切使わなかったりさまざま。
かぶれて使用を中止したという声も多い。
貼っても盛り上がったままという人もいれば、貼らなくてもキレイに治った人もいて個人差あり。
傷跡が気になる人は形成外科に行くか、次の切開時にキレイにしてもらうという手も。
5名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 03:45:48 ID:kM1141ur
Q.産褥ショーツは帝王切開用の物を用意した方がいいのか?

A.普通分娩用の産褥ショーツでOK。
帝王切開用のはマジックテープが傷口にモロに当たるうえ、着脱がしづらいとの声も。



Q.生理はいつ頃から再開しますか?

A.早い人で1ヵ月後という人もいるし、これも個人差あり。
61:2007/03/08(木) 03:46:37 ID:kM1141ur
テンプレ追加してみましたが、自信無し…。
追加・修正の程よろしくお願いします。
7名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 05:00:05 ID:xCYEKxQ1
>>1
オツカレーション!
8名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 11:34:52 ID:evZAIl6l
私も1年少し前に帝切しました。
破水し入院したけど、陣痛きたものの子宮口開かず急遽手術の流れでした。
痛みで理解・判断ゼロでそのときは「もうどうにでもしてくれ…」って感じでした。
帝切は産後がひどいというらしいけど、本当にそう思いました。
私の場合は頭痛がひどく、傷の痛みもあり赤ちゃんにおっぱいをあげにいくことが大変でした。
私は頭痛持ちでしょっちゅう頭痛感じてたけど、その何倍もの痛みだと思いました。
傷も1年経った今も大きなミミズ腫れみたいな感じで産前のパンツがはけなくなり悲しいです。
次回の出産も帝切になるのかなぁと、ちょっと不安です。
寒い季節は傷がうずくみたいに痛みます。
9名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 12:01:22 ID:5TJ0QlBK
>>1
乙!!テンプレ追加すばらしい!
10名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 12:34:02 ID:R04n7MYU
傷跡がうずくのはどうしようもないんでしょうかね?
時々「チクチクッ・・・!」と眉間にしわがよるほど痛みが走るのが不快。
交通事故やなんかで全身縫い傷だらけの人もあの痛みに苦しんでいるんだろうか?

11名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 15:46:59 ID:cQBZ8bVs
携帯から失礼しますm(_ _)m
今入院中で,今日抜っこうしました泣 痛かったあ…
明日半抜糸です
痛いですかね?
何か帝王切開して痛いのに反応しちゃって
弱くなっちゃいました(;д`。)
12名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 16:07:45 ID:D4LkdoOs
抜糸はちくっとする程度でしたよ〜
私は逆に筋肉注射やら点滴やら何回もされて、痛いのに慣れましたよ。大丈夫
13名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 18:46:50 ID:UYIGlccr
医師が「余分なお肉が多いと、痛いよ」と言っていた。
1回目は「イタタ!」だったのに、2回目はマジで失神しました。
ふだんモデル並に痩せてる友人は痛くなかったと言ってたので、当たってるかも。
14名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 18:47:52 ID:UYIGlccr
↑訂正
「1回目の帝切は」「2回目の帝切は〜」です
15名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 22:04:02 ID:cQBZ8bVs
11です!みなサン書き込みあリがとーございましたm(_ _)m
ちなみに私,痩せすぎってくらい痩せてます↓
ホントに痛みに敏感になっちゃったみたいですね((((((((^_^;)
16名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 21:28:41 ID:HoReH6m3
半抜糸と全抜糸って何が違うんですか?
17名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 17:49:51 ID:M+KBAJqp
二年少し前に、初産で妊娠中毒症の為39Wで緊急帝切しました。
その時のレントゲンで骨盤が狭いので自然分娩はいずれにせよ無理だったのですが…
10年近く前に事故で背骨が折れ、第二腰椎(ちょうど下半身麻酔をする所)
に金属プレートを固定したのです。
固定してから年数もたっている事ですし、癒着の心配もあったのですが
難しく考える事もなく、オペになりました。
結果、腰椎麻酔を打ってみた所、神経に当たる当たる!!!
20回以上射したらしく、その度オペ台でエビのように跳ね上がりました(泣)続く
18名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 17:51:50 ID:M+KBAJqp
麻酔科、産婦人科、小児科、整形外科、沢山の先生大集合だったのですが
母体の限界という事もあり「どうする?」と主治医が手を握りに来て言う始末…
大きなオペに慣れていた事と、神経に当たる激痛に耐える事も限界だったので
「切って下さい」と言いました。その瞬間両手に茄子の手が!
もしやこれを握れと?
そんな覚悟がいるんか?
一瞬ひきました(笑)
麻酔科の先生には赤が出たらすぐに全身麻酔に変えるよ?失神するよ!
と言われたのですが、これだけ痛い思いしてるなら絶対赤の顔見てやるって言いました。
そして切腹開始。
皮膚には表面麻酔をかけていたのでそんなに痛みはありませんでしたが
いざ子宮を切る時!!!
おもいっきり茄子の手を握りしめ、絶叫!
まだ続きます
19名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 17:52:54 ID:M+KBAJqp
「ヘソがちぎれる〜先生早く〜〜」
そしてお腹から「あ」という声が聞こえた気がしました。誕生です!
「だめだ、失神するから全身麻酔かけるよ」
の麻酔科の声を振り切り、お腹開いた状態でキレイキレイした赤と対面。
一声かけて頭を撫でたあと、強行に全身麻酔をかけられました。
オペの刺激で三日寝れず
つよい筋肉注射も効かず、後産の痛みもわからずぼーっとしていたような…寝たきりでした。
知人にもそんなパターンがあったらしく失神したそうです…
その私が今34W。次は全身麻酔だな、と聞いていてリスクなども勉強したのですが、
当時の麻酔科医者が今はいなく、また何度か腰椎麻酔にチャレンジしないか、と言われています。
断固拒否するつもりですがみなさんどう思われますか?
長文、乱文失礼致しましたm(__)m
20名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 18:18:13 ID:4gSupn0N
>>19
まずは外科(整形外科?)に相談ってとこからじゃないかと思うんだけど。
それは全身麻酔のがいいんじゃないかな。

ウチの子、脊髄の一番下んとこ(仙椎の辺り)を手術したんだけど、
硬膜外麻酔や腰椎麻酔はまず無理って言われてるよ。
盲腸でも全身麻酔だなあって覚悟してる。

1歳でまだ接種前のときに、上の子のおたふくがうつっちゃって、
「もし無菌性髄膜炎の症状が出たらどうしましょう」
と内科医に相談したら、
執刀医(脳神経外科)にすぐ相談してくれたんだけど、
腰椎穿刺しての髄液検査は非常に厄介(MRI使って確認しつつとかいうことになる)だから、
症状が出たらもう髄液検査ナシで、髄膜炎の対処を始めたほうがいい、
と指示が出た。結局髄膜炎にはならずに済んで良かったんだけど。

いじって癒着してる可能性がある脊髄は、
針をさすのはかなり大変だと思う・・・けどなあ。
21名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 23:21:49 ID:F+NW99H+
>>19
読んでるだけで痛かったよぅ…
ううう…がんばってくだされ…
22名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 10:57:40 ID:zh1J73n1
傷が小さくて済んだからといって、
手術当日から歩かされたり
陣痛が来てしまってパニクってる夢を見る33w
1人目の恐怖が残ってるのかな。
23名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 17:12:33 ID:UyO91bns
私は病院のない世界で産気づいてしまって
破裂覚悟で一人で自宅VBACする夢をみた。

ヒーフー言いながら破裂するんじゃないか恐怖だった。
旦那早く家帰ってきてー!いっそ切腹してこの子だけでも助けて、とか必死だったよ。
24名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 23:11:42 ID:zUtvRtX1
携帯からスミマセン
明日最後の検診でNSTして翌日入院2日後に2回目の手術をします。しかし皆さんの体験を読むと痛かった話が多くて私の場合はどうだろうと思ってたら不安なちゃいそうでドキドキしてますが、赤ちゃんに会えるから頑張って来ます〜
25名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 23:28:53 ID:SYbeg5MN
みなさん帝王切開してどれぐらいで退院した?又は何日入院してた?そのときの出産入院費いくらかかった?

私は脊髄麻酔で出産後4日で退院しトータル5日間の入院で65万かかった
26名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 23:39:27 ID:mrigWBR0
私が出産した病院は帝王切開だと11日目に退院。
費用は40万くらいらしい(自分は1ヶ月管理入院してたから正確な額は分からない)。
>>25さんの入院5日間って短いなーって思った。
27名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 23:58:23 ID:LCl96YBs
26さん、私が帝切した病院では、普通分娩5日で帝切だと7日でしたよ。
費用は、35万くらいだったと記憶しています。なんせ、5年前なもので・・・

しかし、破水して48時間のあいだ、陣痛促進剤の点滴して病棟を徘徊は辛かった。
帝切決まってなんだったんだろうって

しかも帝切の前の日、旦那に早めに病院に来てッていったのに、ドクターも来て
帝切の用意も出来てるのに旦那町、電話したらチャイルドシートつけてるだって
「早く来い」の一言でと電話きったの覚えてる。

腰痛麻酔で、えびみたいにお腹を抱えるようにってお腹でかくて難しいよ。

次の子ども生みたいけど、帝切だとおもうと嫌だな。
なんか、出産の喜びとかなくてやっと苦しみから解放された感だけだったから。
28名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 00:15:06 ID:BVAIRF+B
みんな入院期間短いんですね、ウチは田舎だからなのかな? 期間10日間で34万でした。
29名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 00:47:18 ID:j+fB4Eld
私は予定帝王切開・大部屋に8日間入院で26万円だったよ。
でも5年前の話なので、今は出産一時金5万円増額のカラクリのおかげで31万円になってるはずw
緊急で、普通分娩から急に切り替えた人とか、
個室料金のかかる人はバーンと金額が上がりそうだね。
30名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:04:05 ID:36KcvG54
私は個人医院に14日間入院で個室で42万でした。
最初の3日間は陣痛が短い間隔で来たので入院したけど
出て来なくて、4日目に緊急帝切でした。
この病院は通常帝切だと11日間入院だということでした。
年末年始をまたぎ、日曜に手術となりましたが
夜間や休日料金はとらないところだったので、安くすんだほうかもしれません。
31名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:09:15 ID:0pK/Wqzn
大部屋11日間入院(通常10日間だけど家族の都合で1日延長した)で27万。
普通分娩だと平日昼間で40万前後の総合病院です。
羊水混濁で赤が小児科入院になったので、赤の分は自己負担1000円のみ。
高額療養費の戻り&生命保険で結構な黒字でしたわ〜
32名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:37:51 ID:QUOz+nnD
25です

皆さん結構安いですねーなんか私ぼったくられた感じ…

って言うのも実家とは絶縁状態引っ越したばかり今住んでいる地域の産院が出産予定の二ヶ月前になって年末出産はしない(のちに産科閉鎖)っと言うので大慌てで産院探し
ちなみに今住んでいる地域は産院0です

隣の市の産院も年末ダメ結局右も左もわからない私達は旦那の友達の妻が出産した所紹介してもらたんだけど

そこが新しく出来た完全個室の産院でチョー綺麗本当はあと2日入院していいはずだったんだけど日にちが長ければ長いほど料金が…違う意味で怖くなって先生に無理やり許可もらったんだすよ

ちなみに埼玉のふじみ市の産院でつココは高いよ
しかも一回診察料足らなくて「あっ今日ちょっと足りないんで〜」って言ったら別室に通されて念書書かされた
33名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 08:37:09 ID:hfmZlW8e
>>32
そりゃ大変でした。お疲れ様。
首都圏になるとグッと高くなるんですよねえ。
まあそれでも割と高いほうだとは思うけど、
まあ病院差で、アリの範囲内かなあと。

私が5年前に一人目を産んだところは県立周産期センターで、
7日で25万ほど(普通分娩だと30万ほど)だったんだけど、
割とそばにもう一つ、評判の高い民間総合病院産科があって、
そこだと、普通でも帝切でも70万は絶対覚悟しとけという事でした。
その2つが市内「すごく急がないと分娩予約が取れない産科」二大巨頭だったんだけど、
費用的には極端な選択肢すよね。
34名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 10:21:59 ID:M4edP9Kf
>>32
そこから車で30分くらいのところに住んでます。それってKI?確かにキレイですね。
35名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 12:55:40 ID:QUOz+nnD
32です
たぶん違うかな私が産んだ産院はNクリニックでつ
36名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 13:13:05 ID:M4edP9Kf
>>35
勘違いすみませんでした。
37名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 14:03:46 ID:QUOz+nnD
でもふじ野駅周辺の産院って後で知ったんだけど高いんだってね

でもさ最近産科医不足で大病院(総合)で産科閉鎖して産院開業医が増えて出産するのも金銭的に大変になって行くよね

つくづく予定日二ヶ月前に慌て産院探した私は思ったよ予定外の出費だったな年末出産しないと拒否した病院で産む予定でいたからな

二人目も考えてるから今度は大学病院とか産科ある病院付近に住もう
38名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 14:34:43 ID:1wazoW9T
長文すまそ。
相談です。

今日産院で二人目の予定帝切日程を決めに行った。
てっきり先生が日を指定してくると思ってたら今日から半月位でお好きな日を決めて下さいと言われた。
胎児の事情を考えても早くても遅くても大丈夫みたい。
主人や上の子の都合でも特に緊急でなければいいって感じです。

そこで優柔不断な夫婦から皆様に質問。皆様なら?

・「誕生日を決める」ならどこで判断?星座とか、ゴロとか?
・年度越えにこだわる?
・今までも飲んでたけどズファジラン飲んで陣痛ごまかす形について
・ちなみに今37w1d約2500g
39名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 14:44:44 ID:1wazoW9T
付け足しです。
胎児2500gと小さめかもしれませんが、
弓状子宮であんまり伸びない子宮の人です。
だから小さく産んで大きく育ててもって感じで。
40名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 15:48:53 ID:M4edP9Kf
>>38
急ぐ必要が無いのなら年度越えを気にすると思う。
大きさは十分だと思うからそこはキニシナイ。
と言うか、急がないんだからできるだけおなかに入れといてあげては?
41名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 16:07:28 ID:j+fB4Eld
今37wだったら、年度越えは厳しいんじゃないかな。
破水して緊急帝切になると困るし。
あと、入院が月をまたぐと高額療養費で戻ってくる分が少なくなるよ。
児童手当も申請した翌月から支給だよね?
私だったら、22,23日あたりにしてもらうかな。
それだと今月中に退院できるし手続きも全部終わる。
1年間育児休暇をとって仕事に復帰したいとかなら、4月まで待った方がいいらしいね。

ちなみに私は夏に出産予定だけど、上が小学校と幼稚園なので、
夏休みに入ってから入院、子供は夫の実家に1週間ほど遊びに行く予定。
帝王切開は色々大変だけど、自分の都合で出産日を決められるのは最大の利点かもね。
42名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 16:58:05 ID:hfmZlW8e
えーと、ズファラジンって初めて聞くんだけど、
ウテメリンの仲間?でいいのかな?

今日から半月ってったら、26日までということですねえ。
4月だともう40週目に突入?
ちょっと4月は厳しいように思うんだけど・・・緊急は避けたい。

早生まれスレも幾つも立っては落ち、また立ってますね。
それの書き込みを見てたら早生まれをとても嫌う人がいるのは分かるし、
小さいうちは早生まれでの不利な点ももあるから、
そういう点から4月2日を狙う考え方もあろうけど、
私はあんまり・・・。
まあ自分が早生まれ(もうすぐ誕生日w)で、
子も一人早生まれがいるから、
そんなに拒否感が無いというのが大きいんですが。
43名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 17:53:26 ID:50uofOln
大安とかにしたら?
44名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 17:59:58 ID:dW5SQiGH
携帯からスミマセン
私も早生まれで明日入院!これ以上ウテメリン飲み続けて日にち延ばすのは無理と判断されたよ。子宮破裂の恐れが有るからだって後赤ちゃん小さい見たいで延ばしたかった見たいでした。体の事も考えて決めた方がいいかも?緊急なると後が大変になると思います。
45名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 18:00:46 ID:X/348Zq+
なんとなく「3月21日で3、2、1、シュッサーン!」とか思い浮かんだ。
だから何って、特に意味はない…
46名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 18:50:52 ID:yhwvI13M
保育園については、同じ混んでいて入所困難でも
0歳児からでないと入れないところと、1歳からのほうが入りやすいというところがあるから
実態をちゃんと調べたほうがいいよ。
47名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:03:48 ID:7uuX0m6o
質問なのですが、
3日前に退院してきましたが、傷口から変な汁?
薄い黄色と血が混じったようなものが染みでてきていて、
ちょっとウヅクような痛みがあります。

これってデフォですか?

それとも
退院して当分の間は安静にと言われたのですが
家事もしないといけないし、赤サンがNICUに入っているので、
面会に毎日2回通って動いてるのが響いただけで
放って置けば止まるのですかね?

携帯からで読み辛かったらすみません。
48名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:14:02 ID:1wazoW9T
>>>38です。
興味深い回答、参考になります。大安とか、予想外にウケました。

>>>45
3、2、1、シュッサーンの21日も有りカモと思ったら祝日みたいですね。
>>>40
反復帝切でなければなるべく腹にとどめておきたいんですけどね…

年度越えは諦めました。一年後保育園入れたくなっても4月1日に一歳になってないと、一歳からの保育園は入れられないみたいで。
大体それまでもつかどうか…。

高額療養費の都合も考慮し、明日病院に手術日予約したいと思います、
皆様どうもありがとう!
49名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 08:37:46 ID:2hAE+CZZ
>>47サン
私もしばらくの間出てました>変な汁(浸出液)
退院後2回ほど消毒とガーゼ交換を産院でしてもらいました。
傷口のジュクジュクが小さくなってからはキズパワーパッド貼ってます。
産後22日目の今はほぼ完治。
>>47サンも病院に通っているのなら、面会のついでに手当してもらうといいかもしれません。
防水のシート貼ってもらえばシャワーとかも普通に浴びれるし。
浸出液が出るのは、先生が「気にしなくていいよ」と言ってたのでデフォ(もしくはよくあること)だと思います。
赤サン早く退院できるといいですね。
50名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 09:42:43 ID:zcZrprYd
>>47
うん、せっかく病院に足繁く通ってるんだから、
>>49さんの言うとおり一回見てもらったらいいと思う。
NICUのある大きな病院の産科だと、時間が分からない、予約厄介、
とかいうこともあるかもしれないけど、
もしそうだったらNICUの看護師さんに相談してみるのもいいかも。

私は乳腺炎??ヤバイ??ってなったときに、
NICUの看護師さんに言ったら、
その日の帰りにすぐ母乳外来受診させてくれたよ(普通は予約要るのに)。
5147:2007/03/13(火) 10:00:36 ID:H0mLGNvB
>>49サン
良くあることだと聞いて安心しました。
もしや化膿しかけているのかと、思ったですよ。
>>50サン
そうですね>>49サン>>50サンの助言の通り、
今日NICUの看護師さんに診察予約の事とかを訊いてみます。

本当にありがとうございました!!
52名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 16:30:47 ID:73xNaB6n
>>17です。
レス、ありがとうございましたm(__)m
あれから一度検診がありオペ時の麻酔方法の話しをしましたが、
全身麻酔はやはりリスクが伴うので、腰椎麻酔を試さないか?と医者は強く言います。
>>17のような事があったので、麻酔科の医者が代わろうが私は無駄だと思っています(PД`q)゚゚。
予定日前日までに整形外科と麻酔科を交えて話しをしますが、
全身麻酔で出産の経験がある方、または知人がいる人はどれくらいいらっしゃいますか?
そして全身麻酔でのオペまでどんな経緯がありましたか?
参考にさせて下さい。
携帯から失礼します。
53名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 21:36:41 ID:zcZrprYd
あれ?レス付かないですねえ。
全身麻酔の方、前スレや過去スレでは結構いらっしゃったんですが。
基本が全身麻酔という産科の話も時々ありましたし。

私は硬膜外だったので、スマンです。
ただ、麻酔科医さん、術前の麻酔説明のとき、
「我々は全身麻酔も毎日たくさん行ってるわけで、
全身麻酔でも大丈夫なんですよ。
ただ、意識があるほうが手術の管理がしやすいのも事実で・・・」
というようなことをおっしゃってました。
54名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 00:02:51 ID:DA3EN3Rc
>>53
全身麻酔だけど、予定切開じゃなく緊急だったから
どんな経緯と聞かれても書きようが無くて他の人の
書き込み待ちだったのよ。
>>52
上に書いたけど、緊急だったから予定帝王切開の
事はワカランです。
全麻を希望して出切るのかも知らんので、どうしたら
全身麻酔に出来るかはチョイ不明。
もう暫く待つと誰か予定帝切で全麻の人からもレス
付くとオモ。
リスクは、全麻にすると呼吸も止まるので気管挿管が
必要になる事と、時間が長引けば赤にまで麻酔が
回ってしまう恐れがある事(これは腰椎麻酔でもあるとオモ)
麻酔の量を間違えると眠ったままアボ〜ン。
まあ、麻酔医が要るんだから大丈夫だけど。
私は気管挿管がうまく行かなかったから、夢の中で
苦しくないけど息が出来ない!と焦ってたらお花畑が
見えたw
55名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 03:25:50 ID:obP3vVzV
>>52
自分も緊急で全身麻酔だったので、どういう経緯になるかは全然わからないのだけど
切迫で長期入院していて、その間に見聞きした範囲では、自分が出産した
総合病院は、帝王切開は基本的に全身麻酔だそうで、婦人科の手術だと
腰椎麻酔とかがあるそうで。隣のベッドの人が双子で帝王切開するときに
説明に来た麻酔科医が、そう言ってました。でも、別の双子さんのときは
腰に麻酔の袋をぶら下げていたから、その人は全身麻酔じゃなかったようで
そのあたりのことは、ぜんぜんよくわかんないです。

自分は、陣痛でうなりながら手術室に運ばれて、なんか準備しているときに
いきなり意識がなくなったので、何がどうなったのか、さっぱり記憶にありません。
気管挿管がどうだったのかも、全然わからず。ただ、病室に帰ってきて
夫が医師から「そろそろ目が覚めるはずですよ」と言われたのに
自分が全然目を覚まさず、それなのに「いたいー いたいー」とうわごとのように
うなり続けていたらしく、何度もナースステーションへ行っては
「大丈夫なんでしょうか」と聞き続けていたらしいんですが。
56名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 03:52:26 ID:o+zdeoMI
一人目が微弱陣痛で緊急切開(?)して、今二人目16wの妊婦です。


出来れば今回普通分娩したくて前と同じ病院(個人で高め…でもご飯が美味しい)に通ってます。

今日院長に『なるべく普通分娩したい』と申し出たら『あ〜CPDね、100%無理。帝王切開しかないよ』とはっきり言われた…。
骨盤が小さいから元々帝王切開しかなかったみたいで。今落ち込み中…。


前回の手術の朝、ベッドでわんわん泣いた事(普通に産みたかったので)とか麻酔される痛さとか産声を聞けなかった事とか術後の気持ち悪さとかとかとか…全部思い出して軽くフラッシュバック。

ってここまでは愚痴(長くてすみません)で、
悩んでるのは普通分娩希望だったから同じ病院にしたかったけど、それも駄目と確定した今
その病院の特徴である美味しいご飯は帝切だとせいぜい2,3日しか食べられない(重湯でも料金は一緒)のにただ高いに等しい(もちろん腕も良いけど)個人じゃなくて、安い市立病院とかの方が良いのかなと悩んでます。

でも後には引けないというか今更そこの病院で産むの止めますとも言いづらいし。


57名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 06:01:15 ID:hJ2US7VL
>>56
近くに日赤があればそこへ行ってみたら?
日赤は何もかもが最新でおすすめ。
料金は安くはないけど高くもなく明朗会計。
58名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 08:26:01 ID:d3l2CZ9y
>>56
そこで「里帰り出産」ですよ。

「実家の母に来てもらう予定が、急に病気になったので夫の実家に
お世話になることになった。ここからだとちょっと遠いので、そちらに
近い病院に移りたいのですが…」

と言って、診断書?(今までの経過を書いたもの)をもらい、「病院は
まだこれから探します。そちらの地域の事がまだ分からないので」と
言うのはどうでしょうか。
転院してからそこの病院に通うわけじゃないんだから、後悔しないためにも
調べてみたら?

個人的には、理由を説明するにしてもそういう言い方する院長は
自分の身を預ける気にならないので、他を探しちゃうかも。
59名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 09:57:18 ID:tjlSJSqr
全麻しましたが、呼吸器を外すとき?
喉から管を抜かれる時に息ができなくなりました。
もうダメかと思った時には、また麻酔をかけられたようです。
医師の話では手術室でのレントゲンでも異常はなく様子をみて病室に運んだそうです。
術後の一晩は激痛でしたよ。
原因はわからないそうで、緊急でもない限りもう、全身麻酔はできればしたくないです。
腰からの麻酔は漏れたりするとも聞くので、どちらも怖いですけどね。
ベビは助かったので苦しい思いをしたけど、本当に産まれて良かったです。
60名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 10:39:17 ID:8EWYeONv
一人目、産まれた後全身麻酔にきりかえたけど、
喉に管?じゃなくて口覆う酸素マスクみたいなのだったよ。

管系はつらいね。
とかいう私今日から二人目前日入院です。
超ドキムネ。初めてとはまた違う緊張が。まーがんがってきます。
61名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 12:08:55 ID:tjlSJSqr
麻酔かける時はマスクをあてられてフッと一瞬でかかりました。
いつ管をしたのかわかりませんが、次気がついたら抜かれている時でした。
そこで何かつまった感じで息ができなくなり苦しみでもがいていたわけです。
心のなかで死ぬ、死ぬって叫びましたよ。
 あの苦しみは説明が難しいですが、本気で死んじゃうと思いました。
次の日もベビの状態を教えてもらえずで不安な時間を過ごしました。
62名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 15:23:24 ID:rOtYwMyF
私も一人目の時に全身麻酔(と後から聞いた)しましたが、やはり緊急でした。
気管挿管はなく、マスクみたいなのだけ。
手術室に運ばれてから、赤を出されるまであっという間で、
すぐに泣いたらしいので、赤まで麻酔は回らなかったみたい。
おかげでこっちは、意識があるまま腹切りされてるようなものすごい激痛を味わいましたがw
あれでも、ある程度は麻酔が効いてたんだと信じたいです。

二人目は予定帝切だったので腰椎麻酔。
今度の三人目は、癒着がひどくて手術が長引きそうなのと、
卵管けっさつも同時にするため、全身麻酔と宣言されました。
私が通っているのは、ハイリスク妊婦も積極的に受け入れてくれる、
周産期センターもある大きな病院ですが、
そこの先生でも、緊急やどうしても必要のある場合を除いて、
全身麻酔は出来るだけ避けたいと言っています。
赤への影響や、回復の早さを考えても、全身麻酔はデメリットが多いのかもね。
でも>>52さんみたいな場合は、腰椎麻酔はもう嫌だよね。
全身麻酔にしてください!って強く主張するしかないのかな。
63名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 18:00:39 ID:wHefFRJY
>>52
私は逆子で予定帝王切開でしたが全身麻酔でした。
そうなった理由は私自身が帝王切開で産まれているのですが
そのとき、母が半身麻酔で全く麻酔がきかない状態で腹をきられたというのを
昔から聞かされていて、恐怖心がもともと強く、手術前に過呼吸になったり
不眠(本当に全く眠れなくなった)になったりしたので
担当医に相談したところ、全身麻酔での手術となりました。

その代わり、なるべく早く赤ちゃんを取り出すため縦切りで10センチ以上
切開されたり、すべての術前処置が麻酔前で、導尿などは辛かったです。

術後は激痛で全く眠れなかったし、麻酔からさめた後はいきなり激痛でしたが
それでも私は次ももしあれば全身麻酔を選択します。
産声も聞きたいですが、あの帝王切開が決まってからの日々を思い出すと
たぶん次も耐えられないと思うからです。
過呼吸になり不眠+ご飯もほとんど食べられずお腹はぱんぱんなのに
どんどん痩せました…。

参考になれば…。
64名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 21:37:14 ID:Eiey/wiv
携帯からスミマセン
いよいよ明日午前中手術です。前回緊急だったので分からないまま終わりました。今回は、不安感と痛いのかなぁと…旦那の励ましに涙流してしまって緊張して来ました。今回は2回目の出産で9年開いて再婚しての予定帝王切開です。危険が伴う為・早めの出産ですが、頑張って来ます〜
65名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 23:31:05 ID:RWZpiMfH
>>64さん
私も1人目の時は緊急だったので、わけが分からないまま終わりました。
今2人目を子作り中ですが、今度も帝王切開かと思うと、
妊娠していない今から不安でたまりません。

明日の手術、がんばってください!
どうか元気な赤ちゃんが生まれてくれますように。
66名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 23:33:23 ID:Eiey/wiv
>>64です。
寝れないょ〜もう嫌だなぁ明日早いのにぃ緊張気味な私…大丈夫ですょねぇ皆さん!?無事に出産出来ますよね〜不安感とれないです(泣)頑張れるかなぁ〜
67名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 23:40:04 ID:Eiey/wiv
>>65さん
励ましの言葉ありがとうごさいます!一応麻酔は2カ所するって主治医がいってましたけど不安感は有りますが…頑張って無事に元気な♀赤ちゃん産んできますね〜落ち着いた報告しますね!
68名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 23:47:22 ID:ZtX7ggCN
<<66
大丈夫!私も3週間前に2回目の帝切したけど、今はすっかり元気だよ。
ツライ3日間を耐えれば回復は早い。
案ずるより産むがやすし。頑張って!
可愛いベビたんにもうすぐ会えるよ〜。
69名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 00:24:10 ID:CiAZjBK2
>>52 私は予定帝切で全麻が基本の産婦人科だった。
最初は点滴から弱い麻酔入れると言われたけどその時点でもう意識はなかったが…。
同じ病院で三回帝切の時に下半身希望したら
「三回目だから癒着の心配もあるし時間かかると思うから全身で。」と言われたよ。
あと、呼吸管理しながらの手術だから何かあった時に対処しやすいとも言われたね。
ちなみにちゃんと麻酔科医がいる病院でした。
>>66
私も二ヶ月前の晩、同じ気持ちだった…。しかも三回目。
でも大丈夫。もう赤サンも明日が自分の誕生日になるんだとわかってるし母は腹決めるしかないよね!
報告待ってるよ!
70名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 14:41:01 ID:eq59jaNN
>>64です。無事に12時出産しました。下半身麻酔でしたょ痛かったですが頭・首・胸と痛くなりしんどかったですが病室に帰ったら旦那としゃべってました!心配して励ましてくれた方有難う御座います!
71名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 15:46:34 ID:UqfjSJ4O
>>64
無事出産オメ!
小文字と改行気を付けてくれるともっと読みやすいかな。
でも、もう旦那さんとおしゃべりできるなんてすごいや・・
私は術後に気持ち悪くなって、旦那は病室戻ってきた私を見てあまりにも真っ青な顔にびっくりしたそうな。
麻酔も下半身だったけど、術後の薬で朦朧として震えが止まらなくなってしまって
旦那がいる・・赤サン抱っこしてる・・よかった・・と思ったら瞼が閉じてしまった。
旦那は心配して助産師サンに「どうしてこんな真っ青な顔してるんですか?こんなに眠ってるんですか?震えも止まらないって言ってました」
と質問攻めにしたとか・・。
私は苦しくてしんどくてそれどころじゃなかったんだけどね。
72名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 16:31:26 ID:eq59jaNN
>>71さん
済みません。64です。確認もせず書いたので読みずらかったですね!
手術中はめちゃ気分悪くなり息苦しかったですが看護士さんの励ましもあったので頑張れました。まだ痺れが有りますが、ゆっくり休みます。
73名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 22:08:02 ID:87fYdFkA
携帯から失礼します

現在36Wで逆子のため帝王切開が決まりました
手術日が3月末か4月頭か選べる状態なのですが
みなさんならどちらを選びますか?

私としては手術日前に陣痛や破水がくると恐いのと
3月末出産なら同級生がまわりにたくさんいるので
3月末出産を希望しているのですが…

みなさんのご意見聞かせてください
74名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 22:15:17 ID:THKCFG5C
高額医療費とかあるから、4月頭のほうがいいと思うよ。
75名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 22:46:45 ID:iCD9/mga
>>73 私は選べたなら4月にしたかも。
姪が年子だけど、1歳差でもできる事がまったく違うんだよね。
うちは3月末生まれだけど、女の子だし1歳だから今は気にならないけど。
この先幼稚園あたりまでは、少し気にするかもしれない。
男の子なら本人が身長とか気にするかな?と心配するかもしれないかな。
早生まれの子を持つ友人からは、「周りの遅生まれの成長早い子と比べても
しょうがないから、マイペースでまったり見守ってね」とアドバイス貰ったよ。
子供の友達は小さいうちはともかく、そのうち子供が自分で選ぶんじゃないかな。
76名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 23:34:48 ID:Ww3AVbxX
選べるなら>>74に一票。
77名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 07:36:04 ID:6zANMzHk
私も4月にしますね。
お金を考えても3月4月をまたぐと大変だしね。
やっぱり4月2日以降の方がその学年での成長はあまり気にならないから…
3月では学年で考えると成長の差を感じてしまうと思う。
友人は4月1日で前の学年になっちゃったけど、選べるなら2日以降がオススメ!
それ以前に陣痛・破水しちゃったら、早くママに会いたかったんだと思うよ。
確かにいつくるかわからないから怖いけど…
ゆっくりな感じなら有りじゃないですか?
78名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 10:19:50 ID:YY35p+A4
>>73
入院が2ヶ月にわたると(月をまたぐと)、医療費の戻りが少なくなるよ。
子育てしていく分には4月の方が何かとプレッシャーは少なくて済むかも。

ただうちみたいに、4月生まれでも小さく生まれて成長が遅いと
初めて会った人にまで「これで4月生まれなの?!」と驚かれて
逆の意味でプレッシャーかかることもあった。

あと男女差はないのかもしれないけど、一生サラリーマンで終わるのなら
3月生まれの方が給料を長くもらえていいなと思った。
(誕生月で定年退職になるから)
7973:2007/03/16(金) 14:56:45 ID:1Fd7sSxF
73です

>>74ー78さん、ありがとうございます
やはり4月生まれのほうが…と言うご意見が多いのですね
みなさんのご意見すごく参考になりました

みなさんのご意見を参考にした上で、4月に保険証の切り替えもあるので
気持ちとしては4月出産のほうに傾きつつあります

帝王切開に決めたのも子の安全を第一に考えてのことだったので、
生む時期も子のためになる様に慎重に決めたいと思います

初産が帝王切開になってしまうので、多少の不安はありますが
このスレでしっかり予習をして臨みたいと思います

少々スレチな質問&携帯からの為まとめてのお礼になってしまい
申し訳ありません
本当にありがとうございました
80名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 15:03:09 ID:W7haPniz
>>79
私は医師に赤が大きくなりすぎていると言われ、37wで切ったけど
生まれてみたら本当に小さくて、成長の何もかもが遅くてやきもきした。
お腹の中にいる一週間って本当に大事なんだなと嫌というほど痛感した。
なので次は40wまでお腹に入れておきたい。
赤が大きめなら37w以降ならいつ切ってもいいんだろうけど、こんな例もあるという事で。
81名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 15:17:42 ID:TK0Ce1bd
>次は40wまでお腹に入れておきたい。
う・・次も帝王切開予定ですよね。
だったらもちっと早く手術予定組むことになると思います。
普通の経過だったら、40週までは待ってくれないんじゃないかと。
緊急は医師側も避けたい所だし。
8280:2007/03/16(金) 15:31:45 ID:W7haPniz
>>81
実は今妊娠3ヶ月なんですが、医師は40wで予定立ててるみたい。
私から希望を言い出したわけではないのですが。
8381:2007/03/16(金) 16:29:30 ID:TK0Ce1bd
>>82
おー!
そうでしたか、それは失礼しました。
84名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 18:08:40 ID:JaC8uN+U
月曜に手術受けてきます!腰椎麻酔怖いよぉ((((゜д゜;))))
85名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 20:09:36 ID:6zANMzHk
麻酔は怖いですよねー。
この痛みを乗り越えてがんばれば、赤ちゃん見れるんだ!
の勢いでがんばって下さい。
きっと赤ちゃんと出会えた喜びの方が大きくて麻酔も吹っ飛びますよ。
86名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 20:24:16 ID:uPdp8Qf7
携帯からスミマセン
15日出産した者です。術後旦那とお話出来たのに、今日腰の痛み止めや点滴など外して歩行に変わり始めたら…やっぱり子宮収縮によりお腹の激痛来ました!ロキソニン貰いました。二人目だからキツイらしいと聞きました〜皆さんもそうだったんですか?
87名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 20:57:45 ID:6zANMzHk
上の子は普通分娩下の子は帝王切開でしたけど、3日間は痛くて仕方ありませんでした。
4日目からだいぶ楽になりましたよ。
普通分娩の時より子宮の収縮の痛みと切開の痛みで激痛で、一人で歩くのは必死でした。
88名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 21:39:13 ID:uPdp8Qf7
>>87さん86です
そうなんですか?実は明日から母子同室かも何です!総合病院で産みましたが、二人目でも3日間もの激痛があるんですね!トイレに行くのもやっとでしたから人それぞれかなぁと思いました。皆同じ体験して居たんですね〜しばらくは辛いけど頑張ります!
89名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 22:56:54 ID:Vju3YU8e
すっごく変な話なんですが、知ってる人がいたらおせーて。。
私一人め自然分娩で会陰切開無しで自然に裂けて縫ったんですが、
そこがつれる感じがして、夜の生活復活までに半年かかり、その後も
毎回コワゴワ・・・
二人目も考えてるんですが、帝王切開になった場合はアソコは切れない
わけだから、おなかのキズが治れば、夜の生活には膣の痛みはないの
でしょうか。
90名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 23:17:57 ID:wAscp27o
>>84
大丈夫、そんなに痛くないよ。
つか私の場合、麻酔するのに大きなお腹抱えて丸まってる方が苦しくて、
痛みなんか感じなかった。
91名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 23:28:42 ID:JE4i+EvA
>>89
普通分娩の人が何で来てるの?
てか、会陰切開だろうが帝王切開だろうが
膣を1年近く使ってなかったら痛いの当たり前。


て、釣りか?
毒男の妄想にマジレスでカコワルイw
92名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 00:01:59 ID:JaC8uN+U
>>85,90サン
レスありがとう(T^T)前に子宮筋腫を取った為、帝王切開となりました。前は注射が怖くて全身麻酔にしてもらったんですが、今回はそういう訳にいかず…子供が産まれることより、注射のことばかり考えています(>_<)
93名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 00:07:13 ID:fwbbTKCq
>>89
こっちの方が相談に向いてるかも…

産後の身体を語るスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157518317/

と書きつつちょっとだけレス。
産み方というより、授乳中かどうかってのが関係してるのではないかと。
私も1人目下から出産(裂傷あり)で2人目帝切だけど、産み方で違うのは
最初の1〜2回くらいの恐怖心だけで、感じ方はホルモンが正常に戻ったか
どうかのような気がします。
個人的には授乳中、もしくは授乳中でも生理がくれば元に戻ったような感じでした。

9493:2007/03/17(土) 00:09:00 ID:fwbbTKCq
あらちょっと変だ。

×個人的には授乳中、もしくは授乳中でも生理がくれば…
○個人的には授乳後、もしくは授乳中でも生理がくれば…

です。
95名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 00:35:21 ID:mn7OwAmH
だんだん痛みはなくなるけど、3日間ぐらいはぎこちなく歩くよ。
収縮の具合いみますねーと看護師さんにさわられるのが恐怖でした。
点滴の支えなしでは最初の2日は歩けませんでした。
母子同室だと傷の痛みの中抱っことか大変だと思いますが、がんばって下さい。
96名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 03:06:18 ID:9RxTrl1+
3/22に手術します
(´-ω-`)
1人目が帝王切開
2人目も帝王切開…

術後の痛みがよみがえってきて怖い
(ノω・、)

今さら何言ったってしかたないんですヶドね…
でも本当…
あぁ嫌だ…
97名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 05:41:30 ID:KoAAJoGg
>>96
3人目!尊敬しますわ。
うちはいろいろ事情があって3人はとても無理。
ご主人様と上の子達がお手伝いしてくれるといいね。
安産を祈ってます。
98名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 05:47:15 ID:We4BJ/M7
>>96
ガンガレ!
私は一人目普通、会陰切開有り、二人目は前置胎盤で帝王切開しました。
二人共に切迫早産で入院してて…二人目の時は絶対安静だった為に尿道に管入れてたので
それの方がイヤだった。麻酔切れた後の吐き気と全身の痒み、次の日から歩いてトイレ行くのも
貧血ひどくて辛かったです。うちの病院は昼間母子同室、夜は別で授乳する為に授乳室に行く
って感じでした。
99名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 07:30:17 ID:eplpWDZK
>>93
ありがと。
二人目考えてたら、帝王切開の可能性も考えますよね。(30超えだし)
今はなんというか、キズがひきつれる感じ。会陰を縫った事で
形も変わったし。自然と帝切両方を経験された方の意見が聞けて
ありがたかったです。

100名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 07:40:13 ID:BUW3FzDZ
100
101名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 09:14:23 ID:ZavvGjrP
12日の午後に帝王切開しました。
自然の予定だったんだけど羊水が無い事が判明して急遽帝王切開に。
よくわからんままに腹切られて赤さんでてきました。
術後、頭痛も吐き気もなくて次の日には尿管抜いて歩いてた。
腹は痛かったけどおかげで回復が早かったのか退院予定は21日だったけど19日に決まったんだ。
頭のでっかい赤さんも毎日おっぱいたくさん飲んでくれる。これからかーちゃんガンガル(`・ω・´)

これから帝王切開のみんなもがんばれ。
102名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 14:02:06 ID:aMijP4ER
携帯からごめんなさいm(_ _)m
帝王切開の傷の
ホッチキスの跡は消えるんですか??
103名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 14:08:16 ID:zqz/9oTD
>>102
数か月経つと消えますよ!しばらくは黒く跡にはあると思いますが…
104名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 15:08:27 ID:nUjQgKRu
>>101
おめでとう!!
105名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 15:17:17 ID:6fIRFWB1
今月末で赤さん五ヶ月になります。
傷跡が赤いミミズばれみたいになっています。いつ頃赤みがなくなるのでしょうか?
またクシャミや体の伸びなどすると、チクッとする感じがしますが皆さんはどうですか?
106名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 15:26:46 ID:aMijP4ER
>>103サン!
あリがとうございましたm(_ _)m

>>105サン!
それはケロイドってやつですか??
107名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 15:34:14 ID:6fIRFWB1
>>106さん
ケロイドかは分からないのですが…
そのケロイドだとどうなってしまうのでしょうか?
無知でスミマセン…
108名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 15:38:14 ID:D1+54Kgr
>>105          私は1年半経つけどみみず腫れは赤く残ったままです。          チクッとする痛みはもう無くなったけど…
かなり目立ってボコボコたないように傷跡修正しようか考え中です。
帝王切開の傷跡修正された方いらっしゃいますかね?
109名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 15:45:09 ID:D1+54Kgr
×たないよう     
〇にならないよう
110名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 17:58:08 ID:Bdipt/UX
>>105 >>108
その方の体質にも依りますが、大体半年〜1年位で
赤みが無くなる方が多いです。
傷の痛みもそのくらいまでは残ります。
傷跡の修正をするなら1年後以降が宜しいかと。

傷の赤みが引かず、盛り上がってくる場合は
ケロイド(傷の端から瘢痕が広がってくる)もしくは
肥厚性瘢痕(ただ盛り上がるだけ)の可能性があります。
これは体質によるものなので、傷跡の修正手術を行っても
再発したり、むしろ酷くなったりする(特にケロイドの場合)場合もあります。
手術以外の治療法もありますので、気になるようでしたら形成外科へドゾー

と、通りすがりの形成外科医が言ってみる。
111名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 23:28:54 ID:KOwhqRd6
>>110
形成外科医様ありがとう。
なんかお医者様が書き込みされると、ほっとしますね。
112名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 01:30:29 ID:P/DQmSiy
22日に、12年ぶりの帝王切開での出産予定です。
1回目手術の痛みなどはすっかり忘れてしまいましたが
恐怖がよみがえる・・・。コワイヨー
先生もダンナもトメも「慣れてるから平気でしょ」
と言う。ひどいやー!
12年前とはいろいろ違うのかな?
中の人に会えるので、ガンガッテ来ます!
みんなもガンガレ♪
113名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 05:41:56 ID:7QeZKqyP
たった1回経験しただけで「慣れてる」って何だよ!だ
12年経ってりゃ技術も、本人の体力だって違うよね。
ま、怖いながらも頑張るしかないんだけどさ…
114名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 19:16:20 ID:CkfRNw5K
12月に帝王切開しました。麻酔と術後数時間はつらかったけど、術中と翌日
からは思ったより樂でした。手術前と手術中はお腹を切られる恐怖で恥ずかしい
い事に先生達の前で泣いてしまいました。赤が出て産声聞いた時も赤を連れて
きてくれた時も号泣して泣いてばかりいたのが恥ずかしい。
痛み止めも、痛みを我慢しないで利用してなるべく歩いてって言われたし
痛くなる前に痛み止めを使うように勧められました。なので後は樂でした。
でもあんまりもう体験したくないな。もう一人欲しいけど、精神的恐怖が
大きすぎて。
115名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 22:18:16 ID:qVTPn7mV
ちょうど4ヶ月前に帝切出産しました。
昨日から生理が復活したんですが、
そのせいなのか傷口がチクチクと痛い…
ここ一ヶ月は帝切したのを忘れるほど何もなかったのに。
寒さのせいもあるんだろうけど、不快だ。
116名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 23:29:49 ID:4YINMexA
『私の周りは年のせいか帝王切開が多い』って言う人が周りに結構いるのですが、年齢のせいだけで帝王切開できるのでしょうか?10年ぶりの出産で前回は難産で出産時に脱肛にもなり産後手術しました。高齢だし脱肛再びが怖いから帝王なんて却下ですよね?
117名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 23:52:41 ID:Dfpx+vje
>>114 ナカーマ!12月帝切の自分も同じく術中は恐怖でフゥゥッッって声を殺して泣いてました、赤子見せられた時も嬉し涙と合わせてヒックヒック泣き続け…

あの異質な恐怖はまだ鮮明ですよね、しばらく思い出さないようにして忘れてしまいましょう。。
きっとまた小さな赤ちゃんを抱きたくなる日が来ますよ。
何の解決にもならずスマソ。
118名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 00:02:43 ID:qVTPn7mV
>>116
年齢が高いと、
・ それだけ身体にガタがきていて合併症妊娠になりやすいということと、
・ (へんな言い方になってしまうが)理由はともかくその年になるまで妊娠できなかったということにはそれなりの理由がある、
・ 体力の低下による不都合がでてきやすい、

ということであって、年齢だけが帝切の理由にはならないですよ。
ただ、年齢が高いと、
帝切か普通分娩かのギリギリの決断の時に、帝切に踏み切りやすいとは思う。
やっぱり予後やその後の妊娠出産を考えたら、普通の方が後の選択肢も広がるしということで。

高齢でなおかつ2人目以降なのであれば
帝切でもキツイと思うよ。
119名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 18:00:49 ID:i3oZUbZ3
予定帝王切開の場合、事前に検査すると聞いたのですが(採血など)
肺のレントゲンも撮るのでしょうか?
私の通ってる産婦人科は、採血はしますがレントゲンは撮らないみたいで。
知り合いは違う病院なのですが撮ったらしいのです。
両方個人病院なのですがちょっと気になったもので。
120名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 18:35:24 ID:tC2APN6Y
>>120
私は総合病院でしたが、胸のレントゲンとりましたよ
121名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 18:46:57 ID:51ApEWfg
>>119
総合病院で予定帝切しましたが、レントゲンは撮りませんでした。
病院にもよるし、帝切にする理由にもよるのかな?
私は「前回が帝切のため」で、それ以外には全く問題ありませんでした。
122名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 19:40:28 ID:+BysOT7N
肺だか胸のレントゲン撮りました。後、胸とか手足に機械つける検査もしましたよ。
123名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 19:51:16 ID:edkfrPnQ
私は大学病院で予定帝王切開でしたが、麻酔科外来にも行ったし、レントゲンに心電図に採血もしましたよ。
124名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 20:18:19 ID:5omeA5n5
個人病院で肺のレントゲン撮りました。
125名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 20:42:48 ID:i3oZUbZ3
119です
圧倒的に撮った方のほうが多いですね!
私は1人目緊急帝切、今2人目妊娠中です。
レントゲン撮らなくて大丈夫かな?
前回の手術の時、麻酔が効きすぎたのか呼吸するのが大変だったんです。
だからなんとなく心配になっちゃって。
いつか先生に質問してみます。
みなさんありがとうございました!
126名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 21:07:45 ID:sdzgONNl
レントゲンは二病院とも撮らなかった。
どっちも母子周産期センターだったけど。

心電図や麻酔科受診はあったよ〜ん。
採血は、採る方がデフォってくらい採った
(貧血餅と持病餅だから)。
127名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 00:58:40 ID:UcZJAs8I
何が一番つらかったですか?
128名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 01:17:15 ID:J1X1E4PL
11月に第一子を帝王切開した者ですが、入院中の地獄の様な日々が忘れられません。
術中、1本目の麻酔が殆ど効かず少しメスが入っただけで大絶叫。
2本目の麻酔でも効きが悪く6分経過したので、先生に
「赤への影響があるからもう切るよ。」
と言われて、更に筋肉注射を投入。大泣きしながら切開しました。
勿論縫合は有無を言わさず全身麻酔。(これは流石に効きました)
術後も4日ほど頭痛と発熱と痒みに悩まされました。
もう一人子供欲しいとは思うけど、あの恐怖が頭を過ぎります。
帝王切開の場合は無痛分娩みたいに痛くないように出来る方法はないのでしょうか?
129名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 01:22:48 ID:Hgd9a7WM
>>128

一人目は緊急だったのでしょうか?
予定と緊急では全然違いますよ。
ちなみに私は一人目地獄に二人目天国。
一人目の事例を元に、麻酔科医のいる病院に相談くだされ。
130名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 02:01:30 ID:J1X1E4PL
>>129
予定の分類になるのだと思います。
35Wに胎児の心音下がり気味で、1週間様子見入院→退院→37Wやっぱり心音低下→じゃあ明日切る?
ってかんじです。

こんな事病院に相談して良いものか悩んでました。
「赤の為に頑張りなさい」と叱られやしないかと…。
麻酔の効きが悪いナカーマハケーンで勇気が湧いてきました!
早速病院に相談してみます。有難う!!
131名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 11:32:08 ID:YQsm5YJ+
1月に帝切したけど、麻酔も思った程痛くなかったなぁ。
術前の皮下注射?の方が痛かったです。
腰椎麻酔だったけど、入れる時にズーンとしたくらい。
意識あるから、先生が「切るよ〜」「はーい」とか会話してたし。
赤の声聞いたら、感動しちゃって泣いちゃったモン。
さすがに術日はお腹痛くて吐きそうだったけど、
痛み止めも点滴1回と座薬1回だけで乗り切ることも出来たし。
翌日の昼に尿管とれてからは、赤見たさに歩きまわってました。
…と言うより、寝たり起きたりの行為がお腹に痛いので、
起きたら起きっ放し、寝たらトイレに行くまでなるべく起きないって感じでしたけどね〜


132名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 11:39:55 ID:893E45j8
私は先週、緊急帝王切開で赤を産みましたが、術後の足のしびれがつらかった。下半身麻酔で意識はあるのに、下半身の感覚がなく、何時間も動けないことが、一番つらかった。
133名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 13:25:48 ID:YQsm5YJ+
131です。
そーですね、お腹もそうだけど、
ずっと寝たきりで身体が痛かったですね。
私は小さいテンピュールの枕みたいなモノを
自分で腰や背中に入れたりしてました。
回復室から部屋に戻る時に車椅子に自分で乗れないのがびっくりでした。
足が動かないって、すごく辛いんだなぁと実感した時でした。
134名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 18:14:02 ID:l2G4Bpj/
以前産後の生理スレに書いたことがあるのですが、
レスがなかったのでスレ違いかもしれませんが聞いて下さい。

産後二ヶ月から生理が再開したのですが五ヶ月位から生理痛がひどく排便痛があります。
排便痛は痛すぎて排便するのがツラいです。
産婦人科で検査してもらっても問題無し。

同じように帝切で産後の生理がひどくなった方いらっしゃいますか?
ツラくてツラくて他の医者に行くべきなのか、そういうものなのか知りたいのです。
135名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 20:27:42 ID:A/GxH1Jk
部分麻酔がかからず痛くて失神することってあるのですか?読んでて不安になってきました。昔、病気の手術で大きく開腹した時は全身麻酔で術後翌日から歩かされ1か月で退院、イボ痔手術は部分麻酔で10日で退院と手術経験有りで、開腹手術後は肺炎や熱、痛みで大変でした。
136連続カキすみません:2007/03/20(火) 20:33:41 ID:A/GxH1Jk
同じ病院で帝切したママ達も、傷跡は小さいしすごく綺麗にしてくれるからそれは全然心配はいらないけど、やっぱ切った後の2日間がキツいとか、両方経験ママは下から生む方のがいいと言います。帝切の術後って相当辛いですか?乗り切る秘訣はありますか?
137名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 21:11:34 ID:OhGPkJqK
>>136
乗り切る秘訣ねえ…時が解決するとしかw

予定帝切なら、それまでの体力消費が少ないし、麻酔も時間かけて確実に
効いてからやってくれるだろうから、術後の体力は(緊急よりは)残ってるかも。
あと、硬膜外麻酔を入れてると、術後の痛みもある程度コントロールできるので
麻酔科医がいる所で帝切してもらうのはどうかな。

痛みは我慢汁!って病院もあるけど、私が産んだところは「無理して我慢しなくて
いいから。痛み止めも出すよ」と言ってくれてたので、気分的にも楽でした。
そういう考え方の病院だと、乗り切りやすいかも。
138名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 22:17:57 ID:UYTUWuEQ
あと5日で帝切から1年です。

麻酔が切れて歩けるようになるまでまる2日かかったのですが、これって長過ぎませんか?
手術そのものよりも麻酔のほうが嫌で、2人めが授かったら普通分娩したい…
139名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 23:19:14 ID:UcZJAs8I
わたしは麻酔が一番つらかった。痛いとかではなくズーンと気持ち悪い感じ。
看護婦さんが手を握ってくれていたけど汗だくになって申し訳なかった。
帝王切開前に麻酔をしても切る時は痛いとか、麻酔が効いてないのに切られた
ってサイトで見て 先生にしつこいくらい痛くないか聞いたよ。
そんな事あるわけないって言ってました。おかでげ痛くなかったよ。
術後は痛くて痛くて痛さ紛らわせる為にしゃべりながらタオルで顔バシバシ
叩いてました。旦那に泊ってもらって一晩中話してました。
足にむくみ防止の機械つけられるけどアレが重く感じた。
日に日に痛さはなくなります。これから帝切の方もうすぐ赤に会えると思って
頑張ってください。とは言っても術前は赤のことなんてふっとびませんか?
手術の事しか考えられなかった。
140名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 23:27:22 ID:MejNepZq
先月初産で帝王切開しましたぁ。
術後何日間かは本当に辛かった‥でも全抜糸した後からはカナリらくになりました!
これからの人は頑張って下さいねー
141名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 23:37:04 ID:Q2cb9xHm
>>140
出産オメ!

どうでもいい話なんだけど、
大相撲の栃東の腹毛が帝切の傷っぽく見えるの私だけ?
なんだか親近感わいて思わず応援してしまう…
142名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 17:14:12 ID:AM/Urcwn
携帯からスミマセン
15日帝切出産の者ですやっと今日傷口の抜こう(ホッチキス)をしました。下の方が痛かった抜こう時…でも明日シャワー開始でこれで痒みカブレ取れると思うとほっーとします!後・土曜日に退院します。これからが大変だけど頑張ります。今入院中方も頑張って〜
143名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 17:49:35 ID:xo5yXbjk
1人目帝王で2人目も帝王宣言されてます。
痛みより恐怖心の方が強い…(´・ω・`)

赤ちゃんの顔を見るまで全然平気で看護師さんともお話してたのに、赤ちゃんの泣き声を聞いた
直後に安心したのか血圧が下がったのか、痛いわ寒いわ、苦しいわ、もう何か必死で赤ちゃんの名前呼んでました。

2日目には自力でトイレへ行く訓練が始まって辛かったし。

でも、あれも忘れられる痛みだと思いますよ。
日薬ってやつですかね。
それでも恐怖心は別…。
144名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 19:00:44 ID:5cdSvkOi
>>139
親戚にも友人にも仕事関係の人にも、帝王切開で出産した人がいなくて
どうなるのか何が起こるのか全くわからなくて、怖くて怖くて、深く静かに動揺してました。
ネットで調べられるけど、生の声を聞けるかどうかの差は大きいと思いました。
不安と恐怖に無口になっていたのですが、そうと気づくのに産後2ヶ月かかりました。

手術してくれた主治医が回診に来ると変に緊張したり、
妊婦健診の時はにこやかでいられたのに、一ヶ月検診の時は主治医に
笑顔を見せられなかったのは、自覚できていなかった不安と恐怖感のせいだったかと、
今にして思います。
もう一回検診があるから、その時は主治医に「いいお顔」を見せたいですwww
145名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 16:01:20 ID:WnEXdVli
携帯からスミマセン
今日シャワー出来ましたがしかし二人目予定帝切出産で昨日抜こうしてから後腹の痛みで腸の調子が悪くロキソニンか座薬を貰ってビオフェルミンも飲んでます。皆さんは抜こうしてからも後腹の痛みはありましたか?
146名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 16:21:06 ID:0mAkja0p
何日経ってるか分からないけど、まだ入院中みたいだし看護婦さんに聞いてみたら?
ちなみに私は、子宮収縮の点滴が終わったら後腹なくなった
147名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 16:30:59 ID:NtXZlnEL
麻酔科の先生がすごくカッコ良かたです。
術中、私の頭頂のところに座って、
彼氏のごとく、寝てる私を逆からのぞき込むように顔を近づけて、
目をじっと見つめて、体の変調をいろいろ気遣ってくれるので
「そんなことしたら…惚れちまうだろうがー!」
というセリフが頭をグルグル回っていました。

外で待ってる夫よ、ごめんなさい。
148名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 17:20:23 ID:WnEXdVli
>>146さん
145です!術後7日目で、1日1回は後腹の痛みか腹痛が有り下痢便になります!元々胃腸が弱いからそのせいかと…?看護師聞いても二人目やから後腹がキツイのかもと言って痛み止めを貰う形デス。退院前に相談母親検査が有るので主治医に聞いてみます!
149名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 17:23:29 ID:JkjGMpvc
>>147
ぉぃぉぃ!笑
150名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 17:23:49 ID:WnEXdVli
148です。
読みづらかったらすみません!
151名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 17:38:45 ID:tur4cWjd
>>147
術中って事はマスクがあるから目だけだよね?
あれって2割3割…下手すると5割増しだからねー。
歯医者さんでも同様。
スキー場では格好良かったのに、街で会うとイマイチの原理だな。

ま、あの無機質な手術室でも楽しい思いが出来たって事だw
152名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 22:36:51 ID:5LAnhqia
>>147
真剣に羨ましいw
153名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 23:05:33 ID:Sisk5Yj8
>>147
私も激ウラヤマー!
154名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 23:21:35 ID:bRjhLbpE
>>147
ワロタwww
155名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 02:10:37 ID:kFSzvLz5
37wすぎた頃定期検診言って検診の後になぜかレントゲンとり、
「骨盤狭くて曲がってるから、帝王切開だね。今日麻酔科の先生居るから今日やっちゃおうか。」
と言われそのまま入院。心の準備も何もできてなく、恐怖でずっと泣いてた。

腰椎麻酔、手術自体は痛くなかったけど尿道カテーテルと術後の痛みはまだ忘れられない。
全身麻酔からさめた時まだ台の上で、あまりの痛さに、看護婦さんの腕をひねりながら
「早く!早く!痛い!」
と言っていた。

その日の夜は足につけてた機械と、カテーテルの違和感と、お腹の痛みと必死に戦った。

二人目欲しいけど怖くて踏み出せない。
156名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 02:16:03 ID:9UcARRfR
以前、腰椎麻酔が入らなく全身麻酔を希望したいができそうにもない、と
_〆(。。)した者です。遅くなりましたが
経験者のかた、親切なかたのレスありがとうございました。
今日術前の話し合い?をしてきました。
やはり腰椎麻酔を何度か試して、ダメなら全身麻酔で、の形になりそうです。
二年前の切開の癒着があればベビにまで麻酔がまわってしまう危険性が高い、
というのが最大の理由で
やはりレス頂いた通り、
緊急かよっぽどでないと最初から全身麻酔とはいかないそうです…
癒着の程度が何かの検査でわかればいいのにそれは無理みたいですね。
初産の時に20〜30回も打って入らなかっただけに
今回も無理だと確信していますが、ベビの為になるのなら
切腹覚悟で一週間後切腹してまいります(T-T)
今は恥骨&骨盤のキシミに耐えながらなんとか生活しています!
私は八年前に交通事故で下半身不自由になり
実は車椅子を常用しています。
痛みなどの感覚はあるのですが、排尿は自分でカテーテルを使っての自己導尿をしていますので
バルーンには慣れて?いるのがまだマシですね
(^-^;
車椅子生活でのマタニティライフはいろいろと大変でしたが、
来週二人目の我が子に会えるのを楽しみに頑張ってきます!
157名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 13:25:38 ID:ocE22DVi
逆子のため予定帝王が決まっているものです。
二人目ですし、次はもう考えてないので
卵管縛ってもらおうかと思うのですが
帝王切開手術の後そのままできるんでしょうか?
経験者いましたら教えて下さい。
158名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 13:37:19 ID:oGRd796J
>>157
ワタスは卵管縛るの、踏み切れなかった。チトウラヤマシス

>>156
ガンガッてくだされ。手術も育児も。
159名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 14:08:55 ID:oGRd796J
上の方に書いてあった「胸のレントゲン」を撮るのは何故ですか?
私も帝王切開で子供を産む時、手術前準備検査で
レントゲンを撮りました。
あの時は疑問に思う気持ちの余裕もなかったので、今になって
何故だろうかと。
どなたかお願いします。
160名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 16:04:34 ID:9UcARRfR
>>158さん、ありがとうございますo(^-^)o
>>157さん、私も今回縛ろうかどうか悩んでるのですが、
切開のオペ中にサクッと縛るみたいですよ!
ちなみにうちの病院は実費で¥10万円て言われました…
>>159さん
出産前に骨盤のレントゲンは、ベビが出てこれる広さの確認ですよね。
私も胸のレントゲン撮りました。
なんの為なんだろ…?
入院したら聞いてみます
161名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 16:11:10 ID:Egvm2DCP
>>157
過去スレに書いてあったけど、赤さん取り出した後に卵管を縛ってもらえる。
でも医師が「この人はどう見ても3人目はムリ」と判断した場合でなければ
4〜5万自費で取られるときいた。

>>159
ウワ!10万だと考えちゃうね!
162名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 16:12:09 ID:Egvm2DCP
失礼。>>159ではなく>>160の間違いですた。
163名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 17:05:24 ID:EAxPKvK8
卵管結紮費用は、病院によってだいぶ違うみたいだよ。
帝王切開と一緒にだったら、
基本的にタダのところもあるしね。
164名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 18:26:48 ID:+tIKapyD
>>159
胸部レントゲンは、麻酔がちゃんとかけられるか調べるためって聞いたことがある。
帝王切開じゃなくても、全身麻酔になる可能性のある手術を予定している人は撮るもんだとか。
病院によるんだろうけど。

今度で3回目の帝切だからケッサツ頼んでるけど、
そういえば値段聞いてなかった。
今度聞いたら、このスレで報告するね。
165名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 18:50:28 ID:8/5EiMlA
縛るのってなかなか踏み出せないような気がする。
人生何があるか分からないから、これでもう絶対に出産しませんとは言えないだろうし・・・。
と不吉なことも少し考えてしまう。
166157:2007/03/23(金) 19:47:53 ID:ocE22DVi
レスくれた皆さんありがとうございます。
費用もピンキリなんですね…私はまだ27歳なんで先生には反対されるかも
しれないけど、今回の妊娠で子宮癌ひっかかったし
前置胎盤気味(一部癒着)切迫気味(一人目の時も)
があり最後には逆子発覚で帝王切開決定…
しかも私は再婚で上と下で父親が違うので
本当に心身共にもう妊娠は望んでいません。
切実にこの事を先生に訴え、できるだけ縛ってもらいます!
ハラキリ怖いけど、頑張ってスッパリいってきます。
167名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 22:04:48 ID:a4PDASmG
胸部レントゲンを撮るのは>164さんのレス通りだと思います。
帝王切開する場合、麻酔は腰椎に入れることがほとんどですが、
脊柱に問題がある(側湾症などで腰の辺りで曲がっているなど)と
麻酔の針が入りにくく、結果効きが悪くなるそうです。
そうなると妊婦さんの体力、赤ちゃんへの影響を考え
はじめから「全身麻酔にしましょう」と術式を変更できるからです。

>157さん 人として頑張り過ぎず、母として頑張ってくだされ。
術後の痛みは薬でなんとでもなります。
痛みに弱いです、と医師に伝えることだけでも術後の処置が変わります。
痛みは他人にはわかりません、産婦にとって耐える事がベターでは
ないと思います。
よかったと思える出産を迎えられるよう祈ってます。
168名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 22:54:27 ID:GK7gEUey
1月初めに帝王切開で出産しましたが
まだ傷口が触れるとピリピリ痛みます。
傷はミミズ腫れになってしまい、赤く盛り上がった状態です。
ズボンをはくとこすれて痛いのですが、
2ヵ月以上たつのにまだ痛むのは私だけでしょうか?
皆さんはどれくらいで痛くなくなりましたか?
169名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 07:28:24 ID:0T/VF5cK
>>168
切って2ヶ月じゃメメズはまだ痛いよ。
そのうち痛みもなくなるから大丈夫。
ジュクジュクして汁や血が出るようなら切った病院か皮膚科へ。
術後1年以上経って傷口をキレイにしたいのなら形成外科へ。
170名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 10:27:56 ID:TV9hJONy
>>157
結紮した私が来ましたよ。
過去スレにもかいたんだが費用は+5万くらいだった。
私は3回目の帝王切開でくくってもらいました。
2回目の時もお願いしたけど、
まだ20代で離婚再婚の可能性がないわけじゃないから出来ないといわれた。
失礼な話だが、2番目妊娠当時の我が家は誰が見ても離婚しそうだったかもw

>>157さんみたく体調に不安要素がある場合は考慮されると思います。
私は三回とも切迫流早産だったし、癒着もかなりひどくて
もう子宮は妊娠に対応しないとの事でした。

心残りは盲腸を取ってもらうの忘れた事。
また縫合途中で麻酔切れるのいやだから手術はしたくないw
171名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 11:37:08 ID:8m8p+uDJ
>>169
ありがとうございます!安心しました。
172名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 12:00:42 ID:DyXtD7HK
>>147 ウラヤマ〜!
殺伐とした雰囲気の中で 恐怖の腹切りより全然イイ!そんな私は手術の恐怖で泣いてたら茄子に『泣くんじゃないの!』と怒鳴られ女だらけの手術室でアウェイ状態…
173名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 16:20:23 ID:9q15t4TG
アウェイ状態って、わかる。
怖かったな。
知ってるの執刀の主治医だけで、主治医の声と、
主治医の見慣れぬ青い手術着姿だけが頼りだった。
174名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 22:30:07 ID:bIABAnjo
>>170
卵管縛ったら(切るのかな)生理も来ないんですよね?
身体に変化はないのですか?
175名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 23:21:06 ID:CHXoxA7n
>>174
おいおい、卵管縛っても生理はあるよ。
排卵もしてるしね。
176名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 23:27:51 ID:FmJNjEqR
>>174
影響は、無いはずだけどね。
私は二人目で頼んで「ウチは高齢か、三人目から」って拒否されたので、
縛ってないけど。
IUDやピルのほうが、どっちかというと副作用が気になるんだけどな。
・不可逆的
・避妊率は非常に高いけど、100%ではない
これが要注意点として強調された。
んで、不可逆的なんだからアンタはまだダメと言われた。

>>700
・旦那との離婚・死別による再婚により気が変わる可能性
・上の子との死別の可能性
ものすごく言いにくそうに言われたよ〜。
「縁起でもないことで申し上げにくいんですが・・・」って。
別に現在の夫婦仲とか関係なく、言う所は言うんだよ、きっと。
177名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 01:40:02 ID:6Etmsti1
レントゲン撮る理由は麻酔だったんですね。私もレントゲン撮りました。
手術は硬膜外麻酔の予定で麻酔ももう入ってたけど、
恐怖のあまり手術室入る前に何度か吐いてしまって、急遽全身麻酔に変更になりました。
その時先生が「お産は楽なのが一番だよ。安心してね」って言ってくれて凄く救たなー。
でも、今思えばやっぱり取り出された瞬間見たかったです。
次は全麻じゃなくがんばりたいな。
178名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 13:53:44 ID:zY5ZVcWv
>>174
170ですけど、生理は当然あるよ。
ただ、排卵日あたりにくくったであろう周辺が引きつった痛みがあることも。
医者には気のせいだといわれたけどね。
3回切っているから癒着もひどいだろうしその兼ね合いかなとも思います。

あと、非常に言いづらい話題なのだが
帝王切開経験者が予定外の妊娠で、
どうしても産めないので中絶したいといった場合
受け入れてくれる病院はほとんどありません。

中絶は人工的に分娩を起こすものなのでVBACと同じく
子宮破裂の可能性があるため受け入れをする産婦人科は少ないそうです。
避妊に100%があるとしたら子宮がない状態なのだろうけど、
出来る限り確実な方法として卵管結紮をしました。
179名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 20:54:52 ID:3mfnGsFn
その場合の中絶って中期中絶の事?
初期のソウハは受け入れるよね?
180名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 22:26:16 ID:zY5ZVcWv
12週まででもその理由で受け入れないところが多いですよ。
器具で掻きださず、海藻成分の薬で収縮をつけるのが
主流になってきているのかも。
ひょっとしたらその後でソウハしていているのかも知れないけれど。
181名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 23:51:14 ID:3mfnGsFn
へーそうなんだ、勉強になりました。
182名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 23:56:32 ID:jQOap3Sm
帝王切開後、流産の手術を受けたけど普通の産婦人科で受け入れてもらえたよ。
ラミナリアも入れました。
流産手術についてはいろいろと情報を集めたけど、帝王切開経験者が
受け入れ拒否されたなんて話は聞いたことがありません。

流産と中絶は基本的に同じ手術(子宮内容除去術)のはずなんだけど、
流産はOKで中絶は受け入れないってことあるの?
183名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 00:11:42 ID:r9fOM54M
昨年11月に帝王切開しました。
術後、傷が感染して化膿したのが原因なのか
剃った部分の毛が生えてこなくて
あごひげ状のハゲになっています。

人に見せる場所じゃないから困ることはないんだけど
なんとなく…。
皆さん、ちゃんと元通りになりました?
184名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 07:13:29 ID:/Hc7zo/7
>>182
流産した結果の子宮内容除去術は不可抗力だけど、
中絶は不可抗力じゃないからでない?

実は3人目出産にあたり経済的な理由や
ダンナの猛烈な反対にあって一応調べた。
近隣の産婦人科十数件かけたけど、受け入れ先は1件だけだったよ。
理由を言わないまでも『帝王切開の経産婦』というだけで
受け入れられないと即答でした。

中絶する気はさらさらなかったので
帝王切開の人は出来ないんだってとダンナにいって
納得させたけどね。
185名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 08:59:06 ID:SI6s6Trz
でも、そうだったら帝王切開した時に次は中絶できませんよって言われるんじゃないかな?
私は普通分娩か帝王切開かすごく迷っていて両方のリスクを医師からかなり
詳しく説明を受けたけどそういう話はなかったよ。
このスレでも他の帝王切開に関連したサイトでも聞いたことがないんだけど。

本当にお断りの理由が帝王切開なのかな?
危険が伴うことだったら、不可抗力だろうが自分の希望だろうが関係ないと思うのだが。
186名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 10:11:09 ID:6u6n1X5K
>>178が言ってることってほんとなの?「ほとんどありません」の根拠は?
かかりつけの医者から聞いた、でもなんでもいいけどさ
もっと詳しく説明してくれ。重要な問題だよ。

もし素人が聞きかじっただけで言ってるならそれもちゃんと言ってよ。
187名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 10:19:39 ID:CpzMiaR3
私は退院指導で「1年位はきっちり避妊して。もし流産や中絶になった場合、
子宮壁?が薄くてソウハするのが危険だから」みたいに言われた。
次の妊娠出産に耐えられる状態に回復するまではダメなのかな〜と。
188名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 12:10:05 ID:Jv8lMmKH
>>183
術後に太メメズだったのが、3年経過したらシャープペンで書いた線くらいになった。
毛もメメズの上から生えてくる図太い奴もいたよwww


あと話は変わるけど、卵管縛ったら生理が来なくなるのかと思ってたよ。
だから更年期障害とか来ないのかな?と心配してた。
卵子がいなくても子宮壁がはがれて勝手に生理が始まるって事かぁ。
189名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 12:33:56 ID:/Hc7zo/7
>>186

>近隣の産婦人科十数件かけたけど、受け入れ先は1件だけだった


1件だけOKをだした病院で何故他は受け入れないのかと聞いたら
帝王切開はリスクが高いから受け入れない病院が多いと言ったから

というのじゃソースにはならないかな。
4、5年前なのでまた状況は違うかもしれないし
地域的なものもあると思うので、ほとんどと言ったのは言いすぎかもしれない。

避妊に気を付けようと言ったところで
ゴムじゃ100%ではない。
ピルも身体に合わなかった。
IUDも外れる可能性がある。
避妊に対して危機感をもたせるべきだと思う。
夫婦で同意書だすなりすれば二人からでも卵管結紮できるとか、
中絶は母性保護の目的で認められているなら
なぜ中絶しないための卵管結紮は3人目からじゃないと認められないのか。
その時凄く疑問に思った。
まあ卵管結紮も100%ではないようですが…
これ以上産まないと話し合って結論が出ているなら
個人的にはもっとも負担が少ない避妊だと思います。

190157:2007/03/26(月) 12:57:30 ID:Cx2ku6Fg
さっき検診と術前指導へ行ってきました。
卵管結紮を希望したら、すんなりOKで拍子抜け…
費用が輸血バック代3万、結紮代7万、切開基本料48万らしいです。高っ。
お金、いくらぐらい戻ってきますか?一時金の
35万以外で、です。生命保険は全○済の医療タイプで
しれていますよね…あーお金ピンチです…苦しい。w
191名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 13:02:57 ID:Jv8lMmKH
>>190
都市部なら48万はまぁまぁ普通では?
あと入院日数が月をまたいでいなければ税金が沢山戻ってくるからトントンじゃない?
あと戻ってくる金額は人によって違うよ。
192名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 13:45:06 ID:NrVfTlli
>>190
高額療養費も出るかもしれないので(>>191さんの書いてる「月をまたがなければ」)
自分が入っている健保組合に聞いてみては?
私は産婦人科の中規模病院で帝切して、50万くらいかかりましたが、出産一時金+
生保+高額療養費でちょっと黒になりました。
(更に医療費控除で戻ってくる場合もあるかも…)
193名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 13:45:38 ID:/Hc7zo/7
>>190
一時金還付後に高額療養費の申請も忘れずに!
194157/190:2007/03/26(月) 13:57:28 ID:Cx2ku6Fg
皆さんレスありがとうございます!
アドバイス通りに手続きします。
やはり、病院の所在地とか開業、市立によって
金額は変わってくるんですね?
ちなみに私はタコ焼きの国の北摂と呼ばれる
少し高級住宅街?の開業医での出産です。
もう5年前ですが上のちびちゃんの時は
自然分娩で38万でした。一時金も30万だった時です。
今は35万返ってきても、分娩費用自体が上がってそう…
これがお金のカラクリ?!w
195190:2007/03/26(月) 13:59:39 ID:Cx2ku6Fg
連投すみません!ちなみに月またぎません。
年度越え希望だったので四月からの入院です。
196名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 14:06:06 ID:zPqaUbno
これで高額療養費の計算が出来るよ。
ただし平成十五年版なんで、出た金額から2万くらい引くと
良いのかな?
それと、入れる金額は一時金を抜いた金額を入れるはず。
ttp://www.kawagoe.or.jp/tools/kogaku.htm

社会保険庁の高額療養費に関するページ
ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
あと、こっちの方が読みやすいかも
ttp://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/kougaku2.html
197名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 15:34:22 ID:wI3yYYf3
以前、腰椎麻酔が効かないとレスった者です。
いよいよ、明日入院のあさって帝王切開です。
二回目でも緊張しますね(^-^;
腰椎麻酔を二回程試したあと全身麻酔に切り替える予定です。
最初の出産の癒着さえなければ、ベビに麻酔がいく事なく無事生まれるという事ですがやっぱり怖い…
ならいっそ麻酔無しで産んでもいいなぁなんて思ったり…
実は腰椎麻酔が入らなかった時の痛みが1番嫌なんだけど
みなさんのレス見てて、うちの病院はなんでこんなに頑なに全身麻酔を嫌がるのか?
そこそこ大きな総合病院なんですが、やっぱり市立とか県立にするべき体なのかなぁ?
と今になって考えてしまいます。
ちなみに、初産から1年後ぐらいに流産しました。
初期でしたが「個人病院、産科のみの病院は行かないで!」と医師に言われましたよ。
やはり子宮の壁の薄さのリスクが問題とかで…
県立病院で処置しましたが、普通?の中絶、流産と違い掻き出す程度が慎重になり
出血が結構長引きました…
はぁ…いよいよ!
頑張ってきます!ベビが何事なく生まれますように!
198190:2007/03/26(月) 18:01:47 ID:Cx2ku6Fg
>>196
ありがとうございます。助かります。

>>197
私は来週頭です!お互い、母子共に
健康で無事出産できますように…願っていますね。
199197です:2007/03/26(月) 22:34:01 ID:wI3yYYf3
>>198さん、ありがとうございます☆
お互い、元気なベビが生まれますよう頑張りましょうΣd(・ω・`。)
>>197で癒着についてレスったんですが、癒着ってかなりの確率でありますよね?
今回の私の帝王切開の場合癒着を剥がすのに時間がかかればベビに麻酔がまわってしまう
という可能性が高い状態にあります。
なので、腰椎麻酔が入らなくても全身麻酔をせずに切開してもらう事にしようかと考えています。
みなさんにお聞きしたいのですが、二度目以降の帝王切開で全身麻酔された方はいらっしゃいますか?
癒着や出てきたベビの状態はいかがでしたか?
あまり例の無い事かと思いますが、経験のある方、参考にさせて下さい。
200名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 22:34:06 ID:50LGWeA/
>>185
>でも、そうだったら帝王切開した時に次は中絶できませんよって言われるんじゃないかな?
そういうようなことを退院前に言われたよ。
県の最終搬送受け入れをしてる周産期センターだったから、
「受け入れない」とは言われなかったけど、
「とても危険だから、我々としては帝王切開後の中絶は本当に避けたい。
産むつもりがないなら、避妊には気をつけて」って。

んで、その後避妊の話になりましたとさ。
201名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 23:58:19 ID:1UnRAwYG
>>200おっ。うちも似たようなこと言われた。
言葉は違ったかもしれないが帝切後の中絶は危険みたいな事言われた。
なのできちんと家族計画をたてる事、そして避妊についての話をされたな。
202名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 08:03:27 ID:ZrS4qlvl
そろそろ中絶うんぬんの話、避妊についての話は
やめませんか?これから帝王切開を受ける方達も
いるわけだし…次の妊娠、避妊の事も夫婦で
真剣に考えればいいだけの話。
203名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 08:31:59 ID:zdRBIiPq
え?帝王切開のリスクを知っておくのは必要なことじゃないの?
204名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 09:19:45 ID:pT9NBKGR
次の子まで何ヶ月(何年)空ければいいの?という話は定期的に出てくるし
なんで空けるかっていうと、次の出産が危ないというより、「まだ欲しくなかったのに」
と中絶したくてもできないよ、という側面も大きいよね。

ちゃんとした情報が無いと、夫婦で考えたくても話しようがないから
これはこれで必要なんじゃない?
205名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 09:41:14 ID:p2Krpzjw
一人目普通分娩、今回二人目、逆子の為、来週予定帝王切開です。
今回の妊娠が避妊リングを入れていての予定外妊娠だったので
帝王切開後の中絶云々はとても勉強になりました。
病院でもそのようなことは一切聞いたことがなかったので。
避妊にはもっともっと気をつけなければ。
206名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 10:41:26 ID:tdvrNLVR
>>202
自分に必要なければ要らないと思ってしまう人?
207名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 11:33:19 ID:iIwYUwje
私も病院では「次の妊娠は1年以上あけてくださいね」とは指導されたけど
理由はそこまで詳しく聞いてなかったので、中絶のことは勉強になったよ。
妊娠を継続させて出産する場合のことばかり考えてた。

年末に生んで、妊娠発覚以来レスだったけど、これからもレス決定。
間違ってできちゃたまらん。
208202:2007/03/27(火) 12:52:04 ID:ZrS4qlvl
自分に必要ないからやめましょうって言ってるんじゃないですが?
私自身、帝王ついでに卵管結紮しましたし…
ただ、これから出産する人達は帝王だと不安な事が多いと思って。
そんな中、中絶ってそうゆう言葉を見るだけで余計に不安になるかな、と。
リスクを知っておきたい、と思う方もいるんですね。私は
帝王切開が決まった時点で自分なりに今後の妊娠避妊について
考えたので、本人次第じゃないのかな、と思ったからカキコミました。
帝王が決まったら、先の避妊より目先の不安や恐怖感が先だと
勝手に思い過ぎてたかもしれませんね。
209名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 13:02:13 ID:Oi8gq70/
そうゆう
210名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 13:17:48 ID:tdvrNLVR
>>208
本人次第と書きながら、勝手に「必要なし」と決め付けてるの?
矛盾…
211名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 13:29:31 ID:E9pfc6Nm
「これから帝切なのに中絶なんて聞くと不安に感じるのでやめてください」
って本人が意見するなら分かるけど、202はそうじゃないんだよね。
自分は避妊について考えたし、この件は知ってるよって事かしら。
有益な情報や意見交換の機会が奪われるのが迷惑だわ。
212名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 13:33:41 ID:YGR9GBqD
帝切にはさまざまなリスクがある。
その情報が欲しくて皆ここに来てるんじゃないの?
「これから帝切になる人達を不安にさせるからもう中絶や避妊の話はやめよう」
と仕切るのは余計なお世話という感じがするけどな。

それに帝切後の中絶が危険なのは事実だよ。
それは知っておいた方がいい。
213名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 14:09:56 ID:+poreq93
いたずらに妊婦を不安がらせる気はもちろんないけど、
不安にならないようにリスク情報を与えない=臭いものに蓋をする的な気の回し方が
世の中の出産情報から帝王切開が閉め出されている一因になっている気もするよ。
214名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 14:31:57 ID:UEH+2Zv9
ほんとビックリ
知らなかった帝王切開後の中絶が危険な事なんて
医者は何にも言ってくれなかった
知っておいてよかった
215名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 15:05:15 ID:0OW1hN6/
私も知らなかったから勉強になったよ。私の場合も医者は何も言ってなかったし‥
先月帝王切開して、そろそろ一ヶ月検診だけどその時に医者が何も言ってくれなかったらホントこのスレ覗いて良かったと思うよ
216名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 15:06:52 ID:tdvrNLVR
ああ、>>202=>>208 が 中絶って単語が嫌いなだけか。
217名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 17:03:45 ID:vcXjjUc9
>>216
あんたのそのレスに頭の悪さと性格の悪さがにじみ出ているよねw
ネットなんだから誰が何言おうが勝手で話終わりじゃん

218名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 17:08:52 ID:Oi8gq70/
>>217

どうみても「にじみでる頭の悪さ」は
202が勝ってると思うのですが。
219名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 17:09:04 ID:zdRBIiPq
「ネットなんだから」というのがなんとも
220名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 17:24:59 ID:wWmmLdOm
なんか殺伐としてしまったみたいでごめんなさい。
最初に中絶の話題を持ち出したのは私です。

実際の中絶は10代よりも夫婦間の方が多いと聞いていたので
それなのになぜ帝王切開のリスクのひとつとして
キチンと医師は説明しないのか、
避妊していたにもかかわらず予定外に妊娠してしまう人も多いだろうに
こういった情報の少なさで困る人もでてくるだろうと思って
『言いにくい話だけど』と前置きつけてかかせてもらいました。

気分を害した方すみません。
けど、リスクを知ってこそ身を守れると思います。
二人目もVBACのリスクをあまりわからずに挑み
破裂寸前に緊急帝王切開になりました。

無知でいるよりも知っている方が自分の力になると思います。
10年たってもなかなか帝王切開の情報が行き渡らないのは
タブー視されているのでしょうか。
身体はって無事に子供産まれればそれで立派な事なのに。
221名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 17:34:27 ID:+poreq93
>>220
気にするな。
現にあなたの書き込みで、帝切後の中絶リスクを知った人もいるわけだしさ。
帝切後の中絶って下手すりゃ母体に危険があるのに、世間じゃ全然知られていないもんね。
それに現実じゃ中絶についてって言いにくいけど、ネットだからこそ言いやすいことだってあるよね。
222名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 17:35:31 ID:EHEq07Eu
>>217
> 誰が何言おうが勝手で話終わりじゃん

それを208宛てに言わない時点で
> 頭の悪さと性格の悪さがにじみ出ているよね
は、自己紹介だねwww
223名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 20:44:59 ID:Ld5PADGj
>>167
胸部レントゲンを撮るのは何故?と聞いた者です。
ありがとうございます。
224名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 22:50:07 ID:JzHOVIb1
>>197です。
今朝入院しました。
結局というか何というか、脊椎麻酔を何度かトライしてから
充分に入らなければ表面麻酔のみで切開になりました。
麻酔が入らない痛さ、麻酔無しで子宮にメスをいれ、ベビを出す痛さ…
もう味わいたくなかったけど、後悔してないし、
私が痛みを我慢すれば、ベビは心配なく生まれるのだから…と自分に言い聞かせてたり…
麻酔の状況でだいぶオペ時間変わってきますが
明日の夕方には生まれてるはず!
ハラキリ行ってきまふ
(┰_┰)こわい…
225名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 00:17:47 ID:3ANh/0Q1
麻酔がちゃんとかからないなんてことあるの?
麻酔なしで子宮にメスなんてほんとにあるの?
なんかすごく怖いんだけど。
怖がらせてる?
226名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 00:31:07 ID:u9wy7c6H
私はなっかなか効かなかったみたい、麻酔。

先生が10回くらい
「これ熱い?冷たい?」って濡れたガーゼを
麻酔部分近くに押し付け聞いてきた。


感じたまま答えていくと、
「えっ…?冷たい?」
「えぇーっ…まだ冷たい?」
って口調と行動がどんどん焦ってきてて、
結局は無事感じなくなって手術できたんだけど、

もしかして、
切るのが痛いって感じる程効かない人とかもいるのかなぁって思ったら
怖かった。
227名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 00:42:43 ID:oSQfr1No
>>225
たしか、事故で下半身に障害が残り車イスの方だったと思います。
>>224
頑張ってくださいね!
228名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 01:04:14 ID:t6ekbn3n
実際中絶は10代より40代の方が多いから、間違っちゃいないよ。
スレチすまそ
229名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 02:54:56 ID:XfgqXXQ0
硬膜外麻酔と腰椎麻酔を併用して帝王切開しました。
手術中にちくちくと痛くて、痛いことを伝えたら
局所麻酔してくれました。

>>224さん、頑張って。
赤ちゃん、元気に生まれてきますよ。
家は1000gに満たない赤さんだったけど元気にしていますよ。
230名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 06:56:46 ID:MmOx2U5y
>>224です
私がレスると生々し過ぎて、これからの人に不安感を与えるような内容になり、申し訳ありませんでした。
おっしゃる通り、車椅子で下半身不随の者です。
ちょうど麻酔を打つ箇所に鉄のプレートを事故の為入れており、こういう事態になっています(^-^;あまり詳しく書かないで、ベビが生まれたら報告させて下さいね!
レスくれた方、ありがとう。頑張ってきます♪
あんまり寝れなかったけど…
231名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 11:04:03 ID:ZcAvoCqK
>>220 重要なのになかなか話題にしにくい大切な事を教えてくれてありがとう。
人口15万程度の地方都市で、近隣市町村で唯一のNICU併設の総合病院で出産しました。
でも帝切後の望まない妊娠についての話は、一切されなかった。
ここで話題にならなかったらずっと知らなかったかもしれない。
授かったら産みたいと望んでるけど、この先の産後の避妊について
旦那と改めて真剣に話し合うきっかけになったよ。
232名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 12:21:50 ID:3ANh/0Q1
なにも事情を知らず、
むやみに怖がってしまい
すみませんでした。

224さん、
頑張ってください!
後に続く者として
応援しております!!

233名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 17:10:29 ID:3oZKTvtW
>>224さんは無事終わったのだろうか。
腰椎麻酔なら今日、全麻なら赤ちゃんに会えるのは明日。
どっちでも幸せで夢心地だといいな。
ゆっくり休めるのは病院にいる間だけだから、
思いっきり関係者に甘えちゃってちょ。
234名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 21:38:43 ID:MmOx2U5y
>>224です。
なんとなんと!脊椎麻酔が効いたんです☆彡
普通入れる場所から10a上の辺りに入れました。
三回目ぐらいでやっと入って、麻酔の量はかなり大目だそうです。
元気な女の子です。幸せです(○゚▽゚○)
オペ前に胃痙攣起こしたり、手術台に上がると
初産の記憶が蘇えり、涙が止まりませんでしたが
奇跡が起こった、夢の中にいるみたいです♪♪

ケッサツもしてきましたよ

ベビとは明日ゆっくり対面したいと思います。
みなさん、見守ってくれてありがとうございます!
こう陣痛いたい(+_<)
235名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 22:20:02 ID:keCgt6Ss
>>234
おめでとう!!
なんだかすごくうれしいや。
236名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 22:37:50 ID:vkZskxii
>>234
無事出産おめでとう!お疲れ様でした。
私は来週火曜日。結紮も予定しています。
うまくいく感じ、貰っていきますノシ
237名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 22:43:21 ID:Ik6oV6NH
>>234


わーーーー おめでとう!
本当に良かったよ!
これからもっともっと大変になるだろうけど、
育児がんがってくださいませ!
238名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 22:52:30 ID:w79n84kl
>234
おめでとう!おめでとう!おめでとう!!
239名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 12:54:21 ID:Yzzlum1g
>>234
おめでとうございます!お疲れ様でした。
勇気付けられるなー。私もガンガらねば。

ちなみに現在34wですが、帝切手術日の選定中です。
妊娠以来ほとんど頭が上の筋金入りの逆子のため、ほぼ確定だろうな。
以前、卵巣手術と盲腸手術をやってるので、切腹もはや3度目・・・
縦切りだと、以前の横切り切開跡と併せて、十文字のプラスマークになるのか?
横切りだと、イコール(=)になるのか・・・
どちらにしてもかなり怪しげな腹になってしまいそうですw
240名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 14:22:06 ID:sREERvSm
+や=にはならないよw
最初が横切りの人は横切りが多いし、
同じ所を切ってつまみ合わせるので一つの傷にしかならない。
確か縦切りの場合は横切りに重ならないようにすると思った。
十字だとおなかの皮のの強度が下がるからとか聞いたような。
縦切りの方が簡単らしいね。
ただ横に渡っている腹筋を断ち切るので
産後引っ込みにくいと言う話を2ちゃんのどこかで見た。
私は見事に縦切り3度なので微妙な腹の持ち主です。
241名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 14:25:07 ID:oveOJZwM
>>234 おめでとう!
病院にいる間は、たっぷりまったり赤ちゃんとイチャイチャ楽しんで!

>>239 もうすぐですな。
私はその頃快適な入院グッズを求めて、日々うろうろしてました。
予想外にウィダーinゼリーが便利でしたわ。
飲用ではなく、張りまくったオパーイを冷やすのにw
うちの病院にはカチカチに凍った保冷剤しかなくて、冷えすぎて辛かった。
赤ちゃんと一体でいられるのももう少しなので、残りのニンプ生活楽しんでね!
242名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 14:33:46 ID:Yzzlum1g
>>240
ありゃ、記号切りにはならないんですか。
そうだよな、某懐かしのドラマでも、+切りや
243239:2007/03/29(木) 14:37:37 ID:Yzzlum1g
失礼、途中で小指が送信ボタンに当ってしまったw

+切りや=切りは縫合が難しいし後々派手に傷が残るとあったような。
ただ、以前の卵巣手術の跡が、ものすごく下にあるんです。
股から5cmほどしか上じゃないので、こんなにも下を切って赤が出てこられるんだろうか。
次回の検診で、先生に聞いてみようと思いまつ。

>>241
ウィダー、思わぬ使い道ですね。参考になるなぁ。
ヌンプ生活も、もう残り3週間程度なので、赤ひとりじめもあと少し。
寂しいような複雑な気分ですね。
244名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 00:00:24 ID:sY92qEUi
高齢は予定帝切が多いとか、お腹の中で赤サンがう○ちをしてしまい緊急帝切になった話を最近医大で産んだ従姉妹から聞いたのですが、う○ちって…?超音波でわかるんですかね?
予定帝切と緊急帝切の違いって予定と緊急以外にありますか?
また、高齢って本人希望だけで帝切はできませんよね?
245名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 01:41:36 ID:Ylo2p2GA
>>234
おめでとうおめでとう、よくがんばった!

>>244
胎便といって、羊水がにごってしまうため
胎児にとって呼吸ができなくなる、とても危険な状態を引き起こします。
陣痛促進剤を打って自然分娩にするか、緊急帝切かは
羊水のにごり具合から緊急度を判断すると思います。
予定と緊急の違い、、、
予定なら心構えやお誕生日を決めることができる、麻酔を全麻か腰椎かを
選択する検査がある、ぐらいか?
高齢でも自然分娩です。
帝切するには胎児回旋異常などの所見が必要です。
逆子ちゃんは帝切が近代ではセオリーかと。。。
246名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 08:39:46 ID:JCOfUnqx
>>234です。
おめでとうコールを沢山頂いて、本当に嬉しく思います。涙が出ました!
ありがとうございます♪

食事はまだ重湯程度ですが、痛み止めがバッチリ効いてくれて産後のわりに元気ですp(^^)q
まだ傷は見ていませんが私の二度目の切開は最初と同じ箇所にメスを入れたそうです。
ちなみに縦。前回はホッチキス止めでしたが今回は溶ける糸だそうです。
理由は聞いてません。
今回出産について、このスレの色んな方に勇気、元気、知識、色々与えて頂き
良スレに感謝しています☆彡
これから出産の方、済んだ者としては本当に頑張れ、大丈夫、ぐらいの言葉しかありませんが
大きな人生の岐路を女の逞しさで乗り越えて下さい!
みんな応援しています!
私の幸運で良ければどんどん拾ってやって下さい。☆∞∴★○∞§☆
さぁ後は退院までベビと同室イチャイチャしますね。

あ、ダイエットが待ってる…(/ロ゜)/…
247名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 11:32:42 ID:ayJ5Hbjn
顔文字はやめれ
248名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 12:40:53 ID:AlexlQTR
>>247

カリカリすんな、閉経しちゃうぞ。
249名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 18:53:52 ID:ayJ5Hbjn
>>248
ごめんよ。PMSなんだ。
250名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 21:01:25 ID:lRqWYz+s
このスレの人は2chではめずらしく顔文字に誰もツッこまないんだな
と思ってたけど、気になったのは私だけじゃなかったのねw
>>249PMS大変ですね。おだいじに。
251名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 21:32:21 ID:sruWT3H2
他の人だったらつっこむかもしれないけど、>>246さんは色々と大変な条件が
重なってる中で無事出産してるから、その位は、まあいいかという気持ちなんじゃない?

という事で、他でやらないように気をつけてね〜
252名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 21:36:14 ID:eSVimJw6
私は一人目横切り、現在二人目妊娠中なんだけど、医師から
「前回ずいぶん下を切ったんですね。
普通はこんなに下の方をを切ると膀胱を傷つける恐れがあるので
もうちょっと上を切るんですけどね」と言われた。
傷は毛の一番上辺りで、目立たなくていいなと思っていたのに。

で次は縦切りだと言われた。
縦でもやっぱり腹筋は切るんだよね?
術後の経過がラクなら縦でもいいけど・・・。
253名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:12:57 ID:rZnI/eSE
産婦の術後の経過が楽かどうかなんて基準で
縦か横かは決めないでしょ…
254名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:39:37 ID:JCOfUnqx
どうして顔文字がダメなんですか?
伝わり易いかと思って普通に使いました。
携帯からなんでカコスレも見れなくて、気分害されたら申し訳ありませんでした。
255名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 23:15:37 ID:32Qxd+oM
>>254
まずは、おめでとう〜!
今はユックリ体休めてね。

顔文字だけど、携帯用や一般に使われてる顔文字は
2ちゃんでは「痛い人」と見られて毛嫌いされるんだよ。
それだけで叩かれるから、他では絶対使わないようにね。
2ちゃんには2ちゃん用の顔文字やAAがいっぱいあるから
使うならそっちにした方が良いよ。
無いなら無理して使わなくても良いんだからね。
256名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 01:36:48 ID:cqR4nKEY
>>234
帝切、羨ましいなー
腹切って摘出してハイご苦労さんだもん
自分は母親がイキんでイキんで出産するのが大切だと思ったよ。
子供と母との人生最大の共同作業、自分は出来て良かったー。
一生後悔する所だったよ

絵文字イランからね
マナーわかんないなら2ちゃん辞めな
257名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 02:19:05 ID:PEAF3YaB
>>256
うん、お前もマナー解らないなら2ちゃん辞めな。
可哀相なお子ちゃまちゃんw

と釣られてみるか。
残念ながら、もうチョットひねりが欲しいね。
258名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 07:43:17 ID:hCX6mqJG
>>256
で?WWW
もし本当の母の人なら友達もいねーな。
何様だコラ!
259名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 09:20:21 ID:u3qih50m
>>256
羨ましいだろうw
帝切したおかげで仮死寸前の赤ちゃんは無事生まれたし、頭も丸いままだし、あそこの締まりも変わらないよー!

釣りならもっとうまくやれ。本気なら死んじまえ。
260名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 10:40:27 ID:VlhMiZbF
シー!春なんだから、みんな生暖かくスルーしなきゃw
261名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 13:32:06 ID:jE2YKNP8
明日入院、明後日手術!16時間の絶食、絶飲に耐えられるか心配…orz
皆さん大丈夫だった?
262名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 13:41:14 ID:ZU9RD8C5
耐えるしかないし、栄養自体は点滴でも入ってるし、死にやししないし。

おかげで少し体重が減るんですよw
263名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 14:15:53 ID:3W4P4qGw
大丈夫。痛くて食べる気しないからw
そろそろ食べられそうだなというころに痛みより腹へりの方が勝ってくる。
喉の渇きだけは物凄く辛いので、うがいをさせてもらうといいかも。
飲み込まなければOK出してもらえるはずなので。
264名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 14:47:44 ID:TnOQ688P
一人目産んだときは、のど乾いたと訴えたら氷2つくれた。ありがたかった。
265名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 15:11:07 ID:q3vh/pix
おととい退院したばかりです。3日間くらいは点滴だけで最初の食事は重湯に味噌汁の具なし。お腹のへりは辛かったけど何より後陣痛が辛かったですよ。急遽帝王切開だったのでドタバタなお産でした。
266名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 15:17:34 ID:hepE511i
246おめでとう。
ただ、いくら大変な人だとは言え、自分のことばっかりな書き方もどうかと思うけど。
これからの人もたくさんいるんだからさ。
ここの人たちはみんな優しいね。

ところで、いまだに身勝手で古くさいこと言ってる人がいるのには驚いた。というより出産に対して無知?
267名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 17:33:28 ID:2iB7Gy1l
>>266
イヤミな書き方が好きなの?
268名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 17:48:04 ID:S8iLvrPb
えっ
水分とれないんだ。。
私かなりの水分必要な奴なんですが、、
我慢できるか不安だ…
269名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 18:19:41 ID:OyukUDL4
私は産後食欲わかなすぎて困った。お腹の痛みで疲れ切ってたのかも。
看護婦も首ひねって心配するほど。もうずーっと重湯だけでいいやって感じだった。
おかげで退院時7キロ減って産前の体重に戻ったけど、母乳がでなくなったorz
こういう事もあるってことで。
270名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 18:42:09 ID:u3qih50m
>>268
産院よるよ。
私の時は手術当日の夜にお茶だけでた。ごくごく飲んだよ。
翌日の昼ご飯から普通食だったよ。
ご飯が美味しいとこだったので大盛にしてもらって食べまくった。
271名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 19:24:39 ID:mQ+17X9J
総合病院で昼に帝切して、翌日はお粥。
ただし夕食はお粥とコロッケ。わけわからんw
272名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 20:02:56 ID:DLEmfHW2
>>268
手術後は点滴で水分補給あるから大丈夫ですよ。でも喉はかわくけど。
自分は予定帝王切開で前の夜から絶食絶飲の上に陣痛始まってしまって
汗かいて脱水症状になって「み、み、みず…」状態になったけど何とかなりました。
水分は手術の6時間後にOK出ました。
看護婦さん監視のもとでまず一口二口飲んで気分悪くなったりしないか見て、
大丈夫だったのでもう後はごくごくと…飲みたかったんですが、痛かったのでちょびちょびと。

結局どう思おうが耐えなきゃいけないんだし、
「何とかなる、なせばなる」くらいに気楽に思ってた方が気持ち的にはお得かも。
自分は相当我慢弱いタイプだから心配だったんですが、結構大丈夫でした。
(でもこのスレ見てたら、つくづく相当楽で順調だったんだなと思います)
切ったあとも痛かったけど、赤ちゃんの顔見てる間は痛さも吹っ飛びますよ。
273名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 22:28:17 ID:BZ8XYuWT
一人目を半身麻酔で帝王切開した怖がりな私。
素裸で術台に寝転んで待ってる間、ずっとシクシク泣いてたよ。
麻酔の利きが悪かったのか、切られた瞬間からずっと痛くて、ずっとウンウンうなりながら涙。
赤ちゃん見た瞬間、あまりのうれしさに号泣。
その後の処理も痛くて涙。
病室戻って旦那の顔見て、安心してまた涙。
麻酔切れて痛くて涙。
恥ずかしいけど本当に泣いてばっかりだったなあ。
産後もすごくしんどかったけど、術後2日目に初めて赤ちゃん抱っこできた時はうれしかったなぁ!

そんな私は今二人目妊娠中。
またあんな思いするのかと思うと怖いけど、子供が増えるのはうれしい。
複雑だ。
274名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:01:41 ID:yh/Kz8G0
あら、ここでは顔文字はマナー違反なのかしら?ヽ(゜ロ゜;)ノ
あなたたち他の板みた事ないの?
いちいちつっこんでたら、キリがないわよ?
275名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:20:02 ID:hCX6mqJG
>>266
>>246が自分の事ばっかり書いてる?そうか?
みんなそうちゃうの?

みなさんどう思います?
経験談から聞けてよかった事で安心したし。
ちゅか246集中砲火、そこまで悪いとはとれない
276名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:24:30 ID:PEAF3YaB
>>274
ホラよ。
つ ttp://heno2.com/2ch/index.html
使いたかったらこれ使えってこった。
>>275
釣りに釣られるなよ・・・
誰も>>246を叩いて無いだろ。
少しは読めよ。
277名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:24:40 ID:DLEmfHW2
もう終わった話題なので続きは自治スレとかで宜しく
278名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 13:00:09 ID:GQeY7R5l
昨日緊急帝王切開でしたが、先生に懇願して全身麻酔してもらた。おかげで痛みゼロ。麻酔でスゴイラリって楽しい夢だか幻覚みました!
279名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 15:01:08 ID:fyVyHJPO
>>244
カメで申し訳ないんですが。
緊急と予定は、「大違いです」って医師に言われました。

私、「今日か明日出さなきゃ」って時に促進剤か帝王切開か選べたんですが、
「促進剤を使う場合、何かまずい兆候が出たら見逃さず、
すぐに緊急帝王切開に移れる体勢を整えておきます。
母子ともに無事に終えますから、心配しなくていいです」
と自信満々に言われたんですよ。
「最初からウチ(母子周産期センター)の屋根の下にいるんだから、大丈夫」みたいな。

でも、胎児が小さかったので、促進剤だと緊急になる可能性は結構高いと言われ、
緊急切開と、最初から切るのとではどう違うのか聞いたら、ケロリと上記「大違い」発言が。
オイオイと突っ込んで聞いたら、
緊急は術前検査も、麻酔科事前受診もナシで、
リスクが上がって医師もスタッフにも負担がかかり、
母体のダメージや、術後の回復の仕方も随分違うそうです。

で、最初から切開を選んだんですが、
術後「いやあ、いい判断でしたよ。
羊水混濁してたんで、もし促進剤で下からトライしてても、
破水した途端に緊急切開になってました」ですと。
おっしゃってる「胎便が出てて緊急切開」ってのは、
破水して濁ってるのがわかって慌ててってことも、結構あるようです。
280名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 22:31:03 ID:0az2ks+T
皆さんに質問です。緊急と予定帝切で二人目を出産した方で退院後傷口の痛みと後腹痛はいつくらいから楽になりましたか?
余りにも酷い痛みだったので…
281名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 22:47:21 ID:tdo7TM8A
緊急と予定切開で…の言葉の意味がよくわか(ry
282名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 22:51:19 ID:0az2ks+T
280です。退院してまだ1週間と3日で後腹痛が酷くてロキソニンを1日2回服用中!そのせいか不調でミルク中心なり♀は母乳を嫌がり受診したら舌と顎の間が無くくっいた状態で…
母乳やらないせで胸が張り頭痛・めまい・腹痛が続き育児に専念出来ません。同じ様な方いましたか?
283名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 23:02:48 ID:S8lL5Z7+
>>280>>282では、どうやら質問内容が違うようだし
>>281の質問には答えてもいない。

日本人ですか?
284名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 23:11:58 ID:+gipKiQ2
>>281
>>280ではないけれど、一人目が緊急帝王切開で、二人目はVBACは視野に入れず
予定帝王切開した場合に、二人目(予定帝切)の辛さは、一人目(緊急)と
比べてどうですか? って意味の質問なのでは?
自分は一人を緊急帝王切開しただけなんで、この質問には答えられないけど。
285名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 23:19:46 ID:S8lL5Z7+
>>284
賢いね。
私は1ヶ月後なら答えられそうだけど、個人差あるんじゃない?
つか、1人目産んですぐ聞くことか?

>>282はスレ違いみたいだから「親切」で検索してね。
286名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 23:36:42 ID:geKxboqa
反復帝切で出産、
現在術後三週間たった。
なんじゃこりゃ、
黒い糸が傷表面からでている事に気がついた。

ちなみに表面の傷は白い凧糸のようなもので縫ってありました。

抜糸の時に先生が
「傷はとても綺麗ですよー、…ありゃっ!?」
はこの事だったのか…
287名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 01:42:58 ID:5uA+24C4
すいません質問です。3月4月をまたぐとどれくらい医療費損しますか?緊急帝王切開で仕方なくまたいじゃったんですよ…
288名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 06:07:29 ID:LNTd9R67
>>287
仕方なくまたいじゃったのなら、今更「あーあ ●円存しちゃった」なんて
考えない方が精神衛生上よいかと。
帝王切開の場合、保険診療になるので、一ヶ月に81000円以上保険適用分が
かかると、高額療養費の適用になるんだけど、それが月をまたぐことで
適用されない場合もあるし、たとえば、4月1日退院とかで、ほとんどの金額が
3月にかかっていたのなら、保険診療分が3月に集中しているから
高額療養費の対象になる場合もあります。
289名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 07:28:59 ID:ww9Wmzta
高額療養費の申請書は社会保険の場合、会社に請求すればいいんですよね?
現在産休中で、会社の労務部に申請書くださいと連絡してからまもなくニヵ月、
まだ何も送られてこないのは忘れられているのかな…。
それとも書類が来るのはしばらく経ってからなのでしょうか。
290名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 10:16:22 ID:QZhHCatJ
>289
多分、完全に忘れられていると思われます。
5分もかからずに準備できる書類ですよ。
用紙自体は社会保険事務所にあるし、
会社のゴム印や印鑑が無くても自分で書いて
申請できる様式になっているので、
289さん自身が出掛けられる体調なら、
直接社会保険事務所に行ってその場で書いて
出してくればオッケーですよ。

ちなみに必要なものは、289サンの認め印と
被保険者の振込み先口座が分かるものと申請月の領収証の3点です。
頑張ってね。
291名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 10:47:55 ID:29Pb9jrm
高額療養費の申請ですが、私は会社に問い合わせると3ヶ月後くらいに自動的に給与口座に返金されると言われたのですが‥
組合によって違うのでしょうか?
292名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 12:55:46 ID:LNTd9R67
>>291
そう、組合によって違います。勝手に手続きしてくれるところも
増えてるようですよ。高額療養費っていう制度をしらないばかりに
取り戻せるお金を取り戻せなかったなんて人が出ないように。
国保でも、自治体によっては、黙っていても、あとは判押すだけになった書類を
市役所側から郵送してくれるところもありますし(自分のところは、そうでした)。
293名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 15:56:09 ID:gXl3qP/V
共済や生保数社で入院費の4倍ぐらい支払ってもらったんだけど
高額療養費とか確定申告は、してもしなくても一緒なのかな?
294名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 16:31:27 ID:IpaKqCwD
話豚切りスマソ
ついに今晩9時から絶食。11時から絶飲…
明日帝王切開です。あー怖ーい(´Д`;)
295名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 16:43:05 ID:pjoMAK/P
>>293
確定申告は計算してみないと分からないけど、(出産以外で高額な医療費を
払っていないなら多分ダメ)高額医療費はちゃんと戻ってくるから請求したほうがいいよ。

それから、余計なお世話だけど、入院費の4倍もの保険金が戻ってくるなんて、
保険かけすぎだから、落ち着いたら見直したほうがいいよ。
296名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 17:56:45 ID:MTxqZ5mZ
>>295
親切な人だ。

でも、>>293が次の帝切も視野に入れてるなら、
このままかけておいても結構いいかもしれないw。
まあそれぞれの保険の条件とか、次をいつ頃にするか、とか、
そういうのでだいぶ変わってくると思うけど。
297名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 22:36:42 ID:aZ8lLxe3
>280
一人目普通、二人目緊急、三人目予定帝切…で夏に4人目予定帝切予定。
何度切っても問題ないなら私は全部帝切!という感じだった。
術後の辛さはあるけれどある程度の回復の見通しはあって日ごとに少しずつ
回復してゆくほうが私的には楽。
先の見えない陣痛の苦しみのほうがくじけそうだった。

で、緊急と予定でいうとぶっちゃけその病院の腕にもよるかと。
緊急のときは個人病院、予定のときは大学病院で産んだけど、
麻酔ひとつとっても全然レベルが違うというか。
予定帝切のときは麻酔のとき硬膜外も一緒にやってくれて、
産後4日目まで硬膜外入れっぱなしだった。
自分で痛いときはリモコンで調節して入れられたので後陣痛はともかく
傷の痛みはそれほどかんじなかったよ。

でも腕云々じゃなくても予定帝切のほうが自分も医者側も気持ちに余裕があって
すごく楽でした。
298289:2007/04/02(月) 23:11:41 ID:lXxVW7QN
>>290
手続きは簡単なのですね。
詳しく教えてくれてありがとうございます。

>>291
>>292
組み合いによって違うのですね。
自動的に振込まれると助かりますね。

もう少し待ってみて何もなければ会社へ問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
299名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 00:57:52 ID:Z0baKzkI
>>295 ありがとうございます。>>293です。
うろ覚え知識で自分は貰えないものだと思い込んでました。
4本中2本が親の仕事絡みなのと、バブル全盛期でかなり好条件なものなので
あと2人か3人産んでから見直す予定です。
300名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 08:35:10 ID:Vwt25yLj
>自分で痛いときはリモコンで調節して入れられたので

ふおおおおお、そりゃすごいシステムじゃ〜!
初めて聞いたけど、割とよくあることなのかな?

でも、それだと多分、濡れたらダメだろうからシャワーはできないなあ。
透明ピンポン玉みたいなのをぶら下げて、
シャワーもできちゃった単純なのも結構気に入ったので、
どっちがいいか迷うなあ・・・
・・・って、そんな選択権はこっちにないけどさw。
301名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 10:24:20 ID:ow+mPSHk
硬膜外って何ですか?無知ですいません。。
302名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 10:49:23 ID:I+HaXEIz
>>301

http://higashi.org/epidura.htm

アラヨット まずぐぐれ

ようは、麻酔をチューブでいれっぱなしにしておくので
術後も傷が痛くナーイ!
これがあると無いとではもう雲泥!
緊急だとやってなかったりするのデースヨ!
もしも予定になるなら、硬膜外やってるか聞いてみるのもイイかもデスヨ!
303名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 20:27:21 ID:PJYQhhc1
現在3438週で予定帝切がきまっています。
304名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 20:34:09 ID:PJYQhhc1
すみません。ボタン押してしまいました。
現在34週二人目妊婦です。38週で予定帝王切開するのですが、手術日より前に陣痛や破水を経験された方はいらっしゃいますか?
一人目は緊急帝切だったので、陣痛なども経験した事がなく、ドキドキの毎日なので、参考までに教えて下さい。
305名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 22:11:03 ID:RlFpMnCm
>>304
緊急だったから陣痛などの経験がないって変じゃない?
緊急って、破水や陣痛などがあってもどうしても分娩が進まず、
このままでは危険と判断されたときに行うものなのでは?
306名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 22:14:10 ID:JwWs15yR
一人目、胎便の為に緊急帝王切開。
現在二人目妊娠中で6ヶ月ですが、VBAC希望したら、すんなりOK出ました。
病院はリスク高いからNGのことが多いと聞くんですが。
あまりにもすんなりOKだったので、ちょっとビクリ。
307名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 22:46:17 ID:xDupdjFn
なぜわざわざリスクが高いのを承知でVBACを希望するか理解できない。
リスクがよくわからずに普通分娩にドリーム抱いている人が望むならまだしも。
と、後者で子宮破裂寸前に緊急帝王切開になった私がいってみる。

308名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 22:54:19 ID:ZSyl80G3
>>306
若くて体力がある、子宮の状態が良い、切ってから3年以上経過している、など
条件が揃っていればVBACをやらせてくれる病院もあるよ。
緊急手術もNICUもできるとこだと思うけど。

>>307
まぁどうしても自然分娩で産んでみたいという人もいるさ。
私は次も帝切でいいけどさ・・・ガクブル
309名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 23:30:26 ID:PJYQhhc1
304です >>305 緊急帝王切開だからといって、それが全てではありません。
私の場合、38週の検診時に胎児の心拍が乱れている事がわかり、このままだと急に心臓が止まってしまうかもと言われそのまま緊急帝切になったので、陣痛などの経験がないのです。
310名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 00:03:51 ID:6+i1RplB
現在35週の初産婦です。
臍帯巻絡(首に二重)のため、お産の途中に帝王切開に切り替える可能性も頭に入れておくよう言われました。切開の仕方なんですが、やはり緊急の場合は縦に切る事になるのでしょうか?胎児の安全が第一ではありますが、可能であれば横方向に切開が希望です…。
緊急帝王切開の場合、どういうケースがあるのでしょうか?
311名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 00:07:08 ID:UHVia+Eu
>>303
あぁ、びっくりした(笑)
312名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 00:09:08 ID:lKxnY3GW
あたしも>>304さんと一緒の理由で緊急帝王切開しました
2回目も予定帝王切開の為38週で出産しました。で、今月3回目の帝王切開しますが未だに手術日が決まってません
陣痛を経験した事ないから怖いよ〜
明日から臨月突入
陣痛がこないかドキドキしてます
313名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 00:19:03 ID:QTCKdhXV
>>310
縦か横かを選べるかどうかって、病院や医師によっても違うみたいですよ。
自分も臍帯巻絡でしたが、切って初めて臍帯巻絡だったと分かったので
縦か横かなんて聞いている時間もなく、同意書にサインするのも
実母が全く内容を読む時間もないままサインしちゃったと聞かされました。
入院中に同室だった看護師さんの話では、普通、手術するときには
切る部位を消毒薬を付けた綿でヌリヌリするように消毒するんだけど
緊急帝王切開で、それをする時間すらないようなときは
腹に瓶にはいった消毒液をぶちまけることすらあるとか。
医師に横切りが可能かどうか聞いてみてはいかがでしょうか?
314名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 00:19:19 ID:gw2jgbqB
>>304 予定帝王切開だったんだけど入院の朝方に破水して緊急帝王切開になりましたよ。
早く出たかったのね!赤さん
315名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 00:45:40 ID:6+i1RplB
>>310です。

>>310 ご丁寧なレスありがとうございます。
やはり緊急の時は切り方がどうとか考えられる余裕ありませんよね‥。
帝切になるのは受け入れられるのですが、急に切り替えられるとなると取り乱してしまいそうなので、いっその事きちんと手術方針を話し合ってから予定での帝王切開の方がいいような気がします。
念のため通っている産院の帝王切開時の対応を聞いてみようと思います!
316名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 01:09:11 ID:IqSmdCZq
>304
40週の検診日に骨盤児頭不適合が判明し、
そのまま入院→翌日午後14時手術予定でしたが
入院した夜3時頃に陣痛が来ました。
前日に 硬膜外麻酔の処置をしていたので
子宮口4センチ、5分間隔の陣痛が来たところ(朝9時頃)で麻酔を入れてもらえました。
陣痛の進み具合によっては予定より早く手術をすると言われましたが
予定時間の通りで大丈夫でした。
317名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 01:35:45 ID:be/tvIJF
先月、前置胎盤で37週で予定帝王切開の予定でしたが
手術前夜、旦那と些細な事で喧嘩してしまいました。

ストレスかお腹が異常に張ったと思った途端に
水風船が割れたように一気に大量に出血してしまい
そのまま運ばれて緊急帝王切開になりました。

出血多量で輸血もする羽目になり
麻酔も効きづらく辛い出産になりましたが、赤ちゃんも無事で9日で退院できました。

病院が近所で処置もちゃんと出来る病院だったので良かったのですが
これがもう少し遠い病院だったら
私も子供も助からなかったのだろうと思います。かなり危険な状態だったらしいです。

前置胎盤の方、出産前は私のような事にならないように
心穏やかに過ごされてください。
自分の不甲斐なさで子供を犠牲にするところでした・・・。
チラ裏ですみません。
318名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 07:49:22 ID:VM5ZJqi+
>>310
お産の途中で緊急帝王切開ってかなり緊急度が高いだろうから、
おそらく縦切りになると思うよ。
縦の方が、赤ちゃんを早く出せるらしい。
私はメスを入れてから3分も経たないうちに赤ちゃんが出てきたよw
一応希望を伝えてみたらいかがでしょうか?

それにしても緊急帝王切開は辛かった・・・。
今回は予定帝王切開なので少しは余裕が持てるかな?
319名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 08:25:52 ID:7J9uP1w6
>>309
そう書かれると「陣痛の経験なく緊急」がなるほど、と思うけど、>>304の書き込み
だけ見ると、「緊急だから陣痛経験なし」ってのは不思議に感じるかも。
数としては、陣痛ありで緊急帝切>陣痛なしの緊急帝切、の印象はあるからさ。

これだけでは何なので…
病院側も帝切のつもりでいるから、急に破水や陣痛が起こっても、病院に連絡して
到着するまでの間に、帝切の準備をして待ってくれてるだろうから、
陣痛→下から産むつもり→やっぱり帝切、の流れよりは早いんじゃないかな。

>>306
確かに、いざという時にすぐ手術が出来る体制&輸血の準備がしっかり出来てる
病院なら、VBACさせてくれるかもしれないね。
私の周りでも3人くらいVBACで問題なく産んでる人もいるし、私自身も
「次の妊娠は特に問題なければ下からOK」と言われているし、病院側の体制に
よっては、すんなりOKという事はありえるかも。
320名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 09:21:15 ID:yJqdTcPa
ウーン、なんか、体制が整ってるところって、
却ってVBAC嫌う印象なんだけど。
大きい周産期センター二箇所(違う県)で産んだけど、
どっちもVBAC拒否だった。
特に、なんか産科だけで医師9名(婦人科除く)で、
素人目にもすごいなーって体制取ってる方のセンターが
「絶対ダメ!!」とすごい勢いだったw。

日赤は全体的にVBAC積極的って聞くし、
整ってるところが全部嫌うってわけではないんだろう。
でも、体勢が整ってる所ほどオケって感じでもないと思う。

ttp://obgy.med.u-tokai.ac.jp/sickness/21.htm
「30分以内に複数の産科医師、麻酔科医師、
新生児科医師が揃って帝王切開を行うことのできる施設でなければなりませんが、
日本ではこの条件が揃った施設は限りなくゼロに近いので注意が必要です」
体制的に胸張って万全って言える所はなかなか・・・。
321名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 10:13:16 ID:iy6O1Anw
>>320

VBACってあくまで「実験」じゃん。
病院が「今年は○人VBAC成功しました!」って報告してる。
その病院のアピールになるわけだから、
「必要」「不必要」がわかれるのはわかるなぁ。

もちろん万が一にそなえての同意書もかくだろうし。
322名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 10:19:48 ID:51nQojFK
>>315
だったら初めから帝切にすれば?そのほうが安心のような・・・。
でも医者がそれをすすめてないから別にいいのか。
323名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 22:21:19 ID:fttwOFaQ
>>304
39w1dの検診で中毒症発覚。兆候はあったものの、急激に悪くなったので緊急入院。
血圧がすごく高くて、下から産むにしても無痛分娩で体に負担がかからないように、
と話し合ってたんだけど、次の日むくみがエインにまであるし、血圧も高すぎる、など体の調子を総合的に見て帝王切開になった。
帝王切開が決まる前の夜から陣痛もきてたので、かなりつらかった。
でも、5分間隔になるまで12時間位かかってたので、このまま自然分娩するのは母体が危険すぎるってことでその日の午後イチで帝切。
帝王切開で、って決まってても陣痛はくるので、それが辛かった。
下から産むんならきっと耐えられたのかもしれないけどね。
324名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 01:31:20 ID:pvfRqHbR
>>320
いやいや日赤といっても場所によるよ。
私が行ってるところはVBACをすすめられた事は一度もないし
自分から「VBACは怖いので次も帝切キボンです」と言ったら
医師も安心したように笑ってたよ。
325名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 03:57:27 ID:l88R3L+C
>>324
私が行ってる日赤もですわ。
病院による意識の違いと言うより、個人によるのかもしれない。
ほとんどの医師は、今回も帝王で?って言う中、VBACしないの?って
医師が1人いた。
326名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 20:39:19 ID:uOVQIuwd
そう、個人によるんだろうね。
2人目が双子で帝切で産んだけど、もし次に妊娠した場合(ないつもりだけど)下から産むことはできるの?
と聞いたら○○さんは一人目のお子さんは下から産んでるし大丈夫だと思う。
次に妊娠した時に主治医に聞いてみたら?といわれた。
327名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 01:11:00 ID:U5bDmgv3
希望で帝王切開って可能なんですかね?
生命保険がかなり下りるんで。
328名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 01:24:44 ID:I5o3vLbX
かなり、って何百万かもらえるの?
将来どんな影響が出るかも分からないのに
はした金欲しさに腹切りなんてするもんじゃないよ。

盲腸炎でもないのに、盲腸とってもらえますか?
って頼むみたいなもんじゃないのかしら。
色んな事情を勘案して、必要があればしてくれるだろうけど。
329名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 02:00:40 ID:fFtEWYFO
どんな大金をもらえるんだろ。

切ると、産後すぐ赤ちゃんのお世話ができなくて寂しいし
抜こうするまで赤ちゃんを抱っこするのさえ ままならないよ。痛くて。
傷も一生消えない。
切ったところが、何年経っても うずいたり痒くなったりするんですよ。
それでも良いなら、帝王切開してもらえば?
330名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 02:47:26 ID:uAjLECQg
病院にお祝いに来てくれた叔母も帝王切開組だが、
何十年経った今でも冷えると傷跡が痛むから
冬場はカイロ貼ってるのよーと笑っていた。
保険なんてせいぜい数十万でしょうに。割に合うもんじゃないと思うが。
逆に「50万円で完全に帝王切開前の体に戻してあげる」と言われたら払うなあ。激安だよ。
331名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 05:36:57 ID:j04RSq16
自然分娩ができるのになんで帝王切開がいいとか思うのかわからん!!
術後はんぱないあの痛み…
後一人ほしいからがんばろうと思える。
私は自然分娩できるならしたかった
332名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 05:47:35 ID:r/1n14uk
手術給付金<帝王切開のリスクだなぁ。

お金のために傷を負いたいなんて、どれだけ浅ましいんだ。
333名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 06:34:08 ID:BD3A3fzk
表面の傷もキツいが、内臓の癒着も恐いのにお金じゃ買えないよ、健康は
334名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 08:15:28 ID:x47TcHiF
いつか他の病気でお腹を開けなきゃならなくなる可能性もあるんだし、
お腹は不必要に開けたり閉めたりするもんじゃないよ。
335名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 08:56:21 ID:OXFRcaDR
>>326
1回でも下から産んでる経験があると、VBACの危険性も少ないのかな。
私も1人目普通分娩、2人目帝切だから「次は下からも可」って言われたのかも。
子宮が1回、臨月まで延びた経験があるから破裂の可能性が低いのだろうか…

腹の皮も1回、極限まで伸びてるわけだがorz
336名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 10:06:33 ID:/K6MGFbw
>>327

無理。
医学的理由がないとしない。

どうしてもというなら非保険の自費。
337名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 12:01:21 ID:E28YFoJu
逆子が治らず、この前の検診で医師から
「このまま逆子が治らなかったら、どうしますか?」と聞かれました。
逆子なら帝王切開になると思ってたから、ちょっと戸惑いました。

選択肢は?と聞くと、
1.無理やり産む
2.無理やり逆子を治す
3.手術にする
と応えられました。

医師の話を聞くと、暗に帝王切開を勧めてるように感じたけれど
言葉では「帝王切開にしましょう」とは言われませんでした。
それは、やっぱり帝王切開が100%安全とは言えないからなのでしょうかね。

逆子で帝王切開された方は、医師からどのように言われましたか?
338名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 12:42:50 ID:wEG7CcHw
私は高齢&横位だったので、39週で「切ったほうが母子ともに安全です」
といわれました。

帝王切開が100%安全ではないが、自然分娩であってもリスク内容の違いこそあれ
100%安全とはいえないと思う。

>>337の担当医は自然分娩推奨派なのでは、と勝手に憶測。
逆子が直る可能性はほんとに産む直前まで「ある」からさ、
首にへその緒が巻き付いてるとか、逆子の理由がはっきりしてる場合以外は
むやみに帝切を勧めないのかもね。

あとは、下から産めなくて、、、うんぬん言う人いなくもない。
帝切担当医から「下から産みたいでしょうが、高齢だし横位だし
貴方の場合は切ったほうが安全です。」
と何度も言われて辟易した覚えがあり。
無事に生まれてくれればどっちだっていいんだ。

ちなみに手術当日に頭位(骨盤児頭不適合だったが)になった。
自分語りでスマソ
339名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 14:12:55 ID:R0er0STd
>>337
専用スレもありますよ。

《どうする?》逆子になったら《帝王切開》
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131892886/l50
340337:2007/04/08(日) 14:53:59 ID:E28YFoJu
1人目が超安産だった為、やっぱり担当医は自然分娩も可能と思ったのかなぁ。
今回は高齢出産だし、久々の出産になるから
帝王切開の方が安全なのかな?と自己判断してた。
どちらにしろ、赤サンが無事に生まれてくることが一番ね。

>>339
誘導、ありがとう。
さっそく覗いてきました。
341名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 17:19:27 ID:r/1n14uk
> やっぱり帝王切開が100%安全とは言えないからなのでしょうかね。

なんかイヤな感じ。
径膣分娩だって100%安全とは言えないよ。
342名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 17:54:11 ID:+69R5zdD
下から産もうが腹切りで産もうが、出産は命懸けですよ。
私は緊急入院→翌日朝に帝切決定→午後帝切だったので、
いろんなことがバタバタと進んでしまい、不安や恐怖、色々な感情が入り混じって
病室で旦那に向かってわんわん泣いてたら、看護士さんやら助産師さんやら心配して先生まできてくれて
「大丈夫。お母さんも赤ちゃんもちゃんと元気なまま出産できるよ。だから一緒にがんばりましょう」
と言ってくれた。
100%安全なんてないって分かってるけど、手術前はその言葉ですごく安心した。
343名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 19:27:20 ID:vBjf5d0w
337みたいな人は1度帝王切開になったほうがいいかも。

>それは、やっぱり帝王切開が100%安全とは言えないからなのでしょうかね。

なんか経膣分娩マンセーみたいで感じ悪い。
帝王切開になったらなったで周囲に自分語りうざがられそうだけど。
344名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 21:29:24 ID:S9d4r9Bf
>>340
私は双子だったのですが、下から産もうと思えば産めない事もない、と言われました。
先生はどちらをすすめますか?ときいたらやっぱり帝切だったし、自分もそれがいいだろうと思ったのでそうしました。
345名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 22:22:14 ID:iRI5G8yJ
すみません、質問です。

現在双子を妊娠中で、帝王切開になる予定です。
高額医療費についてなのですが、
>>287、288あたりの前スレを読んで、
月をまたぐと損をする、ということはよく分かりました。
でも、月をまたいだ場合に、高額医療費の対象にならず、
一切支給されない、ということもあると聞きました。

私は、帝王切開自体の手術費用のみ(保険適応分)だけで
高額医療費の対象になる金額(81000円でしたっけ?)になると
思っていたので、一切支給されないというのが不思議で…。

産院によって金額は違うと思うのですが
帝王切開手術の費用って、いくらくらいなのでしょうか?
81000円を下回るものなのでしょうか?
何かご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。

ちなみに私は市内の総合病院にて出産する予定です。
346名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 22:52:17 ID:wEG7CcHw
その金額微妙だ。
今どうだったかな、と思って領収書確認してみた。

私も総合病院で去年の9月に手術したです。
純粋に手術・麻酔料として請求されたのは25万円で
保険負担は三割だったので7.5万かな。
9月だったので7.8万が基準だったと思う。

全体では 約18万5千円(保険適応分)でした。
金額が大きいのは入院料ってやつで、多分ベッドや食事代がここに含まれている
と思われる。
結局月をまたがなかったので一切合切が対象になり
高額医療費で戻った金額は11万円。
月末に手術してってなると、もどる金額は少ないかもよ。 
347名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 00:41:00 ID:QTko8h8T
>345
私も領収書みてみた。
手術費・入院料等が保険内で9万+1万
保育料・分娩料・食費等・室料差額が保険外で15万+3万5千

全合計28万5千だけれど、保険内は一月に9万が最高だったので
ほとんど高額医療費の対象にはなりませんでした。
手術費自体は16万のうち自己負担金4万8千円なので、
これだけでは対象金額を超えませんでした。

多分「帝王切開自体にかかる費用っていくらですか?」と聞いた場合、
手術費自己負担分と分娩料の合計が返ってくる答えだけれど、
高額医療の対象になるのは手術非自己負担分だけっていうのが
ミソなんじゃないかと思う。
348名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 00:59:10 ID:zhX3XUmK
>>345
昨年、母子周産期センターで双子を出産しました。
月またぎの緊急帝王切開でした。

30日に入院し、31日の午前1時に手術
31日の夕方には大部屋に移動し、翌月の6日に退院でした。

保険適応分などの細かい金額は忘れましたが、大体で。
病院に支払った金額は自分のだけで60万弱。
高額医療費で返ってきたのが7万弱。
翌月1日〜6日の保険適応分は確か3、4万で
返還の対象にならなかった。
月をまたいでなかったら、>>346さんと同じくらい返ってきてたのかも。

病院によって違うだろうけど
60万も支払うとは思ってなかったよ。



349306:2007/04/09(月) 13:52:24 ID:0V/zHW8y
亀ですみません。
こんなこと書き込んだら非難ゴーゴーかと思ったら、理解がある方もいらして…。
初産29歳、現在33歳。4年半ぶりの出産です。
一人目は子宮口9センチまでいき、分娩室に移る直前に胎児の心音が低下…
破水から6時間経過し、苦しくなって胎便を出し、子宮内感染の疑いで。
後からの書類には、手術理由が『胎児仮死』となっていましたが、他にも
臍の緒が2重に巻き付いていた、顎を引いた姿勢になっていなくて回旋異常など、
いくつかの偶然が重なったようです。

退院する時に、長時間お世話になった助産師さんに『次は下から産もうね』と言われ、
主治医にも『次は普通分娩にトライ可能ですよ』と言われたので、私の中でもずーっと、
次は普通に産めるんだと思って今まできました。

今回のお産も、前回のカルテがある一緒の病院を選んだんですが、一人目の主治医は今はいません。
今の主治医は前回のお産のカルテを見て、
『いい陣痛が来てスムーズに進めば、前回帝王切開でも普通分娩に成功されてる方はたくさんいますよ。
ただ、陣痛がなかなか進まないとかなれば、促進剤が使えませんから帝王切開に切り替えますけどね。』
という風に言われています。

350名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 17:03:13 ID:EB1sdl2J
VBACについて色々な意見があるようですが…

私は一人目は下から生みましたが二人目の子の出産時途中大出血を起こしてしまい
緊急帝王切開になったのですが間に合わず亡くしてしまいました。
個人病院で先生ができるだけ下から生ませたい考えの方でなかなか決断してくれなかった。

帝王切開は母体に傷がつくし、その後の妊娠にも色々制限がついてしまうので
簡単に切りたくない…という先生の考えも理解できますが、
一番大切なのは生まれてくる子が安全に生まれてくることだと思います。

そんな経験があるので3番目を大学病院で出産時VBACも可能な病院でしたが
子供が安全に生まれてくることを第一に考えて帝王切開を選択しました。
色々なお考えもあると思いますがおなかの中の赤ちゃんを一番リスクの少ない
出産方法で生んであげるには予定帝王切開が安心だと思います。
351名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 17:12:25 ID:uGlY1rd9
>>349
書き込みを見る限り、その病院は普通分娩推奨なんじゃないかな?
自分の考えと病院の考えがあっていればそれでいいんじゃない?

でも、帝王切開した患者に対して「次は下から産もうね」ってどうなのよ。
私が言われたらすごく凹むだろうな。
352名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 21:50:45 ID:PZ37nswy
どうして、帝王切開は否定的なイメージというか・・・
良くない話を聞くのでしょうか?
今日、妻が緊急の帝王切開で出産した。自分としては、とりあえず
母子ともに大丈夫だったのでホッとしてます。
なりゆきは、赤ちゃんの心音低下により、こちらから帝王切開をお願いした形ですが
開けてみれば、赤ちゃんが胎内で苦しくて便を出してしまい
それを吸い込んでいる胎児仮死な危険な状態でした。
子宮口6cmまでいったのですが、俺が思うに、経膣分娩だろうが、帝王切開だろうが、
健康で生まれることが一番なんですよ。
それぞれに一番の選択肢を選んでいる訳なんだから、それを否定するのはどうかと思う。
353名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 22:50:31 ID:u1DYeq7U
>>327
医学的理由以外の自己都合
(例えば怖いからとか、痛そうだから自ら帝切希望など)
での帝王切開は普通保険おりない。
担当セールスに聞くなり確認した?
勝手な自己解釈なんじゃないのか?
354名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 22:53:33 ID:4+4r1WK4
別にそんなに否定的でもないと思うけど。
あなたの言うとおり母子が健康ならいいって誰もが思ってるよ。
ただ医者にもそれぞれ方針があるってだけ。
あとは帝切は股から力で産み出したわけじゃないから楽だって思い込んでる奴が多いだけ。
355名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 22:55:13 ID:4+4r1WK4
↑は>>352宛て
356名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 08:05:57 ID:jV/nUoNM
まずは、このスレで色んな話しを聞けた事感謝しています。
今日無事退院です。術後三日間くらいは色んな意味で本当に
きつかった。でも日に日によくなる、って言うのも本当ですね!
今日から上の子と赤ちゃんの育児頑張ります。
ちなみに上は普通分娩だったのですが、余裕で帝切の方が怖いし
痛かったです…私の場合は、ですが。
357名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 09:00:10 ID:LzdRReTM
>>356
ナカーマ。帝切ってこんなに大変なんだと心の底から思った。
358名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 09:06:25 ID:Lmju9NpU
>>352
帝王切開の正しい情報が世間に浸透していないからじゃないかな。

本人は産後ブルーの時期でもあり、思うように育児と家事が出来ないと
「そもそもちゃんと産んでないからでは?」とネガティブな方向まっしぐらに
なってしまうところに、周囲が「陣痛を経験してないなんて」「麻酔使うから
痛くなくていいなー」と傷口に塩をすりこむような事を言うんですよ。
そして更にブルーな方向に。

352さんのように、ご主人が正しく理解して、周りに「そんな事ないんだよ。
あれってスゲー大変。近くで見てたから分かる!」って言ってくれれば
随分救われるんだけど、生まれてからひょっこり病院に来て「陣痛…」と
やる人もいて、帝切って本当に理解されていないなーとしみじみ感じます。

352さんも、周りと出産の話をするときは「手術してまで赤ちゃんを救うって
本当に大変だから、普通分娩と同じくらい労わらないとダメだな」と
布教wして下さいね。
359名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 09:30:25 ID:w9i7xOuX
友人が帝王切開で産んだときにVBACの危険性を教えてもらった。
私の実母は低体重児(2200g)で逆子だった私を帝切で産んだ後
5年半たってから3000gの妹をVBACで産んでるんだよね。
25年位前とはいえ母が無事でよかったと思ってる。

私は一人目普通分娩だったけど、癒着胎盤が原因で大出血したため
二人目は予定帝切の予定@15w。
自分が帝切のおかげで生まれてるから、覚悟はできてるつもりなんだけど
やっぱりガクブルですわ・・・すごいよママン。
360名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 09:33:52 ID:LzdRReTM
一人目に普通分娩を経験して帝切すると、複数回帝切したママさんを尊敬してしまう。
361名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 09:56:54 ID:G/EhiL78
7月に予定帝切です@26w
帝切の事書かれてるトピやら色々読んだり
調べたりしたけど、更に恐怖が増したよ・・・(今回初産。)
まだ下調べできてる分、私は幸せなんだと思ってるけど
やっぱり不安なのは変わりなし。
自然分娩も大変だろうけど産んだ後の辛さは
帝切は壮絶な痛みなんだろうと思うよ。
乗り切れるか不安だ・・・
362名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 10:58:34 ID:yTzL2Kvt
>>361
大丈夫だよ。

子宮口広げ、人工破水、陣痛誘発(1分半間隔で1時間)の後、緊急帝王切開したけど、
痛みの酷さは、

バルーン子宮口広げ>>>>>陣痛誘発>>>人工破水>>帝王切開

だった。
ちなみに内診は、陣痛誘発と人工破水の間くらいに入るかな。

自然分娩に向けての処置があまりにも辛かったので、
今度は最初から帝王切開出来ると思うと、正直なところホッとしている私。
363名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 11:28:11 ID:f4GutZIl
今日昼から初産で予定帝王切開です。

点滴だけでかなりの恐怖心を抱き、痛がっている私が乗り切れるか不安です。

震えがとまらない。皆さんが勇者に思える…
364名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 11:46:32 ID:ctDWxKOG
>>363
大丈夫。
私も手術台でずっと震えてたけど、何とかなったよ。
急遽決まった手術なので、オペ開始まで数時間、
浣腸後のトイレ以外ずっと手術台に乗ってたから。
何も知らないで受けるより、ある程度知識あった方がいいかもね。

無事を祈ってます。
(ってこのレス見られないかな?)
365名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 14:19:32 ID:htIL2SMX
私は四年前に帝王切開で一人目を産みました。
いきなり5分間隔の陣痛が来て40時間苦しみ、促進剤、風船、ラミナリアを12本等の処置をしても子宮口が4センチまでしか開かず緊急帝王切開になりました。
手術の翌日にお腹の中に置いてきた包帯のようなガーゼ?(3mあると言ってました)を下から出しますと言われて、それがどんな処置よりも失神寸前の激痛でした。
あれは一体何なのでしょうか?診断書に出血多量とあったのと関係しているのでしょうか?
情けないのですが、恐怖で二人目を躊躇してしまっています。
366名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 22:53:56 ID:FaqwAs40
>>365
二回切りましたが、二回ともそんな処置はありませんでした。
んー、意中の産婦人科があれば、事情を話して、
「そういうこと術後行われる可能性は大きいですか?」って聞きに行ってもいいかも。

一人目の一ヶ月検診のときに、
「残った悪露をかき出します」ちて内診台で下からイキナリやられたのが、
帝切・術後含む今までの痛みの中で飛び抜けて痛くて、
もう二度とヤだと思ってます(二人目のときは何もありませんでした)。
3mもあるガーゼを出すのなんて、そりゃあ恐怖ですわ。

でも、次はそういうのは無いんじゃないかなあ・・・。
367306:2007/04/10(火) 23:37:26 ID:4tBxYVzy
>>349
そうなんです。その助産師の言葉、ヤケに印象に残ってます。
368名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 02:26:24 ID:N5pmeqgt
>>366ありがとうございます。
皆が必要とする処置ではないんですね。次は産む前に聞いてみます。悪露かきだすのも痛そう…。
自然分娩の母は産んだ直後は、もう二度と産まない!と思ってもすぐに痛みを忘れて、次の子を作るものと言いますが、私は一生忘れられない…でもリミットが迫っているので頑張ります。
369名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 04:17:51 ID:o8DZuhiV
>>364
ありがとうございます。
こんな私でも無事乗り切ることができました。
今とても傷が痛みますが、なんとか頑張れそうです!
370363:2007/04/11(水) 04:20:36 ID:o8DZuhiV
間違ってメアド欄にorz
さげ忘れすいません。
371名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 08:50:52 ID:z91t04+a
>>368
そういえば普通分娩ののち、大量出血で大きい病院に運ばれた、という
話を身近で聞いたことがあるのですが、やはり「長いガーゼが詰めてあって
それを取り替える(取り出すだったかな?)のが地獄の苦しみだった!」と
言ってました。

その人は「大量出血のためにそういう処置をしたと聞いた」と言っていたので
次の出産で出血量が多くなければ、そういう事は無いのかも…。
次の機会にでも、病院で聞いてみて下さいね。
372名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 12:49:08 ID:PgctfrND
>>366私も悪露掻き出された。すっごく痛かったなorz イタタタタタって先生に言ったら
「よかったね下から産まなくて。きっと耐えられなかったね」
って嫌味言われたよ。ただでさえ術後で処置台にまたがるのも痛いのに
男のお前にこの痛みがわかってたまるか!!って思ったけど口に出すのはやめといた。
373名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 13:38:32 ID:RyPdUiak
>>372
嫌味じゃなくない?
そりゃあ下から産むほうが痛いんだから。
それが子と親の最大の共同作業である『出産』なんだけどね。
読んで字の如く産み出すって事。
374名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 13:44:01 ID:nrEEhoB1
悪露って自然に出終わるまでそのままじゃないんですか?
何か事情があって掻き出さなくちゃいけないとか?
病院によって違うんですかね。
375名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 13:44:39 ID:HL0p1P8i
あえてこのスレで「下から産む方が」とか言うのは煽りでしかないなぁ。
根性腐ってるね(はあと
376名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 13:45:14 ID:U4A/8Qe+
自然と帝切どっちも経験したけど帝王切開のが痛かった…

377名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 14:04:44 ID:R0RrYO4W
あたしも両方経験した
どっちも痛かったです
帝切、自ら望んだ訳じゃなかった
普通分娩だけが『出産』って言われんのは
悲しい。。。。
しかも同じ子を持つ母に。。。

帝切も立派な『出産』です!!

378名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 14:15:30 ID:4dgRiutC
>>374 子宮の収縮の関係で、戻りがいい人は血が残ってるのに子宮が閉じちゃって、血がたまった状態になることもあるよ。
私はそれで子宮口ぐいってやられて薬を処方されました。
379名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 14:17:23 ID:HoVeBK0Y
>>373
両方経験した上で言えば?
380名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 14:25:04 ID:RyPdUiak
>>379
両方経験しても痛いのは普通分娩だよ。
なんで帝切の人って『こっちのほうが痛いのよ』とか言うんだろね。
下からちゃんと産んだ人はそんな事こだわってないのにさwww
だからからかわれるんだよ
あわれだね(はぁとw
381名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 14:31:54 ID:zYv16gcF
痛みには強い方で通常分娩も怖くなかったけど帝切になってしまった。
3ヶ月ほど前に産んだけどめちゃくちゃ痛かったです。
傷の痛みは我慢できるくらいだったけど、
というかそれが分からないくらいお腹が痛かった。
未だに感覚も痺れてるようだし触ると痛い。
しかも手術一週間前に風邪引いてちょっと咳も残ってたorz
382名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 14:36:35 ID:nrEEhoB1
そういう事言う人がいるから
帝切は楽っていうイメージつくんですよね
「下からちゃんと産んだ」とか
どこから産んだとか関係ない。
要は赤さんや自分の命の安全を考えて
産んだかどうかにある。自然であろうが
帝切であろうが、無事に産む事が大事です。
383名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 14:49:58 ID:HoVeBK0Y
>>380
私は帝王切開で出産したけど、ちょっといろいろあって
無理に下から産んでいたら脳に障害が残るか、最悪亡くなっていたかもしれないと言われました。
ちなみに腰椎麻酔がうまくいかず、本来打つべき箇所より1つ上にまで麻酔を打たれて
めちゃくちゃ苦しかったです。

お腹にタテにくっきりとケロイド状の傷が残っていますし、
心無い人から「帝王切開?楽でよかったわね」などと言われましたが、
子供が助かったのでこれでよかったと心から思います。

自然分娩したくないから帝王切開にすることなんてないですよね。
(そういう人がもしいるとしたら、帝王切開ではなく無痛分娩にするはず)
それに、「こっちのほうが痛い」だなんて言いませんよ?
同じ出産方法でもその人によって痛みは違うのだから、比べても意味ないですよね。
あなたはたまたまトラブルが何もなくて、自然分娩できて良かったですね。
でもそれだけのことですよ。
384名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:00:05 ID:xF1DXKg2
悪露、掻き出すとは言われなかったけど、「血を取りますね」と
グリグリされたな。一ヶ月検診の時。
悪露が子宮内に溜まってて、なかなか外に出なかったらしい。
痛かったよ。痛いですよ、って言って欲しかった。
385名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 16:28:42 ID:N5pmeqgt
>>371さん納得できました。ありがとう。
私はずっと下から産んであげられなかった事をコンプレックスに思っていました。
先日4歳の娘がお風呂で傷を見て突然、「ごめんな〜」と言いました。こんな小さな子供にまで私のコンプレックスが伝わってしまっていたのかもと思うと本当に情けなかった。
いつかありがとうと言ってもらえるように自信を持っていきたいと、ここを読んで思えるようになりました。
386名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 18:11:53 ID:BhnUYeT8
>>385

よく「したから産んであげられなくて」という言葉をきくけど、
帝王切開は赤さんにストレスがかからない良い産み方だよ。
申し訳なくおもう必要はまったくもって、ない。
387名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 18:58:03 ID:NtnuHIX+
>>380
楽でいいよねという人の方が無神経だから
『帝王切開だって凄く痛いんだよ』といいたくなるんだと思うんだけど。
両方やっていて両方の痛みがわかるのに
なぜ帝王切開の人がそういわれる事の心の痛みはわからないんだ?

>>386
ストレスがかからないことによって気管支系が弱くなることもあるわけだが。
産道をとおってストレスかかってわぁーっと産声をあげる事によって
気管が丈夫になるんだって、3人目出産時の産婦人科医から聞いた
我が子たち3人とも帝王切開でそのうち二人は喘息もち。
喘息もちの父親方の遺伝もあるから一概には言えないけどね。


でも申し訳なく思う必要がないには胴衣。
10年前の初産が帝王切開の時は私もまわりから散々けなされたし
責められもしたので同じように思ったけど、
3回帝王切開を重ねて思ったよ。
無事に産めることが一番だと。
そのためには手段を選んでなんかいられん。
『帝王切開がなかったらあなたは今ここにいないんだよ』と子供には言う。


388名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 19:22:47 ID:HoVeBK0Y
>>387
私の主治医は、帝王切開でも必要最低限の長さしか切らないから
出すときに適度なストレスかかると言ってましたよ。
産声は力強かったですしね。

お子さんの喘息は気の毒ですが、うちの弟自然分娩なのに喘息なので
必ずしもそのせいだけとは限らないです。
389名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 19:47:49 ID:NtnuHIX+
だから
>気管支系が弱くなることもある
>喘息もちの父親方の遺伝もあるから一概には言えないけどね。
と書いたんだけど。

お願いだからさげてちょうだい。
390名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 19:57:14 ID:7uctwJcV
一概には言えないっつーかさ、帝王切開だと気管支系が弱くなるなんて始めて聞いたよ。
391名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 20:00:12 ID:YlB8X7mw
ただ単に>>380は経膣分娩の時、子宮口が開かないとか、
いきみが下手だったとか自らのダメさで無駄に痛い思いをして
帝王切開の時は、痛み止めで上手く乗り切れたんでしょう。

たかがそれだけの経験で「経膣分娩>帝王切開」と言えてしまうのは
頭弱いにもほどがあるね。
392名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 20:05:30 ID:NtnuHIX+
>>390
私も3回目で初めて聞いたさ。
ちなみに言っていたのはS大付属病院の産婦人科の先生です

そういうこともあるよという医者から聞いた話をかくと
ここでは嫌がられるのね。
いい面悪い面、さまざまなリスクも普通分娩より情報量が少ないから
共有できればと思ってのぞいていたけど、消えますね。
393名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 20:17:39 ID:PgctfrND
>>391決め付けるのはどうかと思うが。
>>380は自分の感覚とみんなが一緒だと思ってるのかもしれないけど
>>383の言うとおりで痛みの感じ方は人それぞれだからね。
ただ陣痛の痛みに弱くて手術の痛みに強かっただけなのかも。
帝切なんか出産じゃないってのは釣りくさいけど。
394名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 20:32:01 ID:z91t04+a
「どっちが痛い」なんて判断できないよね。
全く同じ状況から、普通分娩と帝王切開に分かれて両方経験したならともかく、
1人目と2人目ってだけでも違うし、赤の状態によっても違うし。

一応、両方は経験した(1人目普通、2人目緊急帝王切開)けど、自分の中では
会陰が痛かったのが普通分娩、お腹が痛かったのが帝王切開って感じで
比較対照が違うかも。
で、どっちかというと、腹を痛めて生んだのは帝切w。
395名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 21:28:49 ID:UGZPkvip
私は1ヶ月検診の時に、子宮口が閉じかけてるけど悪露が残ってるので出しますって言われて
奥をグリグリされて開かれて掃除機みたいなので吸われたよ。
痛くて力入りすぎて冷や汗ダラダラで気失いかけた。
でも1番痛かったのは術後の夜中かも・・・。
396名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 21:43:50 ID:UGZPkvip
395です。だいぶ前のレスでとっくに終わった話なのに携帯の操作ミスで今の会話だと勘違いして書き込んじゃいました・・・。
ごめんなさい。
スルーして下さい・・。
397名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 22:00:43 ID:m7C0I8Su
緊急帝切でしたが痛い痛くないより、無事に産めた事を本当にありがたく思っています。
次も帝切に決まっているのですが、なるたけ危険にさらす事なく産めるなら私はそれがすべてです。
下でも帝切でもお腹にいて、産まれて来るの待ち望んだ大事な子供です、痛かったけど痛みなんて比べられないし意味ない。今この子を無事に抱けるのが幸せです。
398名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 23:26:08 ID:zttE8jTO
>>380
オマーみたいなのは他へ逝けよww
399名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 01:42:28 ID:FQfmFYA3
>>398 キチガイはスルーしてあげようね。
きっとアソコで産んだから、アソコが痛くてピリピリしてんだよ。いや、ガバガバか。
400名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 08:19:48 ID:W0kATrcH
>>399

そういう事言うのはやめようよ。
下から産んでないからウンヌンってのとかわらんよ。
401名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 08:20:44 ID:mB4qOIkN
1人目緊急帝切で、2人目3人目双子で帝切。
今4人目妊娠中19週です。
有無を言わず帝切と先生に言われています。
前回手術の際、恐怖心から不整脈がひどく、麻酔の先生が直前で、
「打てない。心臓が止まっちゃう」となかなか打ってくれず、更に不整脈は悪化。
結局後には引けないらしく手術はしましたが、血圧は限界まで下がるわ家族には
このままでは危ないと術後別病院への搬送を勧められるわで心配かけて散々でした…
術後も、血管が細いので注射や点滴の針の跡で両腕真っ黒になるし、まだ数ヵ月先だ
けど思い出してしまい怖いし鬱です。
402名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 09:15:09 ID:92Z0RQkk
えっと…

避妊しなかったの?
403名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 10:54:14 ID:QBQ9qV+3
>>402
帝切の手術は怖いけど、4人目のお子さんは欲しかったんでは?
多かれ少なかれ、みんな手術への恐怖はあるもんね・・・
404名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 11:20:59 ID:FQfmFYA3
>>400 ごめんなさい
405名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:50:49 ID:mB4qOIkN
>>401です。
4人目欲しかったんです(^^;
今回は双子じゃなかったので下から産めるかも…なんて勉強
不足で淡い期待をしてたので、やっぱりだめかという感じでした。
手術になるのは決まってることだし仕方ないのですが、やはり
怖くて愚痴らせてもらいました。
406名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 17:01:03 ID:rEvnHKgd
携帯からごめんなさいm(_ _)m
傷はケロイドになるともぉ綺麗にならないんですかね?薬もらったんですが…
407名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 17:02:04 ID:fjTuW5nD
>>405
尊敬しちゃうなー。うちも2、3人目が双子だったけど、
さすがに4人育てる元気はないように思うから。
大変だとおもうけど、体を大事にしてくださいねー。
408名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 19:23:23 ID:FMkNSJck
こんにちわ。29w逆子です。
初産なので普通分娩でも帝王切開でも、痛みも大変さも情報と想像でしかないのですが・・。
母子ともに安全なお産ってどちらかといえば帝王切開なのかな、と思ってしまっています。
恐怖も普通分娩の方に多くあります。
私がこんな気持ちだからか、逆子も直らないような予感しています。

前日母親学級で、先生がアンジェリーナジョリーもブラピの奥さんも、多くのセレブは帝王切開を最初から
選んでると言ってました。
頑張って下から産もうとしたところで何かあって結局帝王切開になるならはじめからその方がいいと・・。
ブラジルかなんかでは約半数の人が帝王切開で、どこかの国では下から産むのは貧乏人だけだ、なんて言われてるらしいです。

どっちになるのやら・・。
でも少し前のお話で、ガーゼを腹の中に置いてくるお話はどきどきしてしまいました。
409名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 19:27:54 ID:fjTuW5nD
>>408
普通分娩がムリそうだから、そうやって自分に言い聞かせて納得させようとしてるんだろうけど、
後半の話は自分の中で思ってるだけにしておいたほうがいいと思う。
410名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 19:44:32 ID:FMkNSJck
>>409
ただの母親学級で聞いたお話です。
統計表ももらいました。
そこの病院が何かあったらすぐ帝王切開をするという方針なので、帝王切開を不安に思わないで、とか
そんな感じの事を伝えたかったんだと思います。
411名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 19:54:39 ID:fjTuW5nD
>>410
そうなんですか。
自分はどちらかといえばママにとって安全なお産は普通分娩だろうなと思う。
帝切は麻酔使うしお腹を切るし、リスクが高いなーって。
でも赤ちゃんにとって安全なのは帝切かもね。

412名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 20:03:05 ID:L1tX6RHa
帝王切開だと、平日の昼間に予定を組めるし、
無理して普通分娩して訴訟沙汰になるよりは、
さっさと切ってしまった方が病院はいいだろうね。

手術自体の危険性、産後の回復具合、術後の癒着などのリスクを考えたら、
やっぱり自然分娩の方が母体にはいいとは思うんだけど。
帝王切開の方が安全というよりは、安全に自然分娩できないから帝王切開になるケースが多いんだし。
変な言い方だけど分かるかな?

私は今度で3回目の帝王切開、選択の余地ナシで。
予定日の1〜2週間前には、ほとんど毎日、子供や地域の行事でスケジュールが詰まってる。
手術日の前に陣痛が来ないことを祈ってるわ。
413名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 20:05:11 ID:8viSGt89
普通分娩が安全というよりむしろ、
危険な要因が何もなければ普通分娩で生める、って感じじゃ?
414名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 20:09:57 ID:jwzPr3LL
>>413
そうですね。
私は心疾患があるので、母体にとっても胎児にとっても自然分娩は危険、帝王切開の方が安全だと診断されました。
415名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 21:19:07 ID:3z/7YRpB
>>408
海外で帝王切開=セレブと言われるのは、日本のような健康保険の仕組みが
無いので、入院する日数が多くなる帝王切開でも支払いが出来る階級、という
証明のような意味合いもあるみたいですよ。

その時の出産そのものは帝王切開で安全だったとしても(予定が組めて人手も
多い)、その後の体調不良までは病院は考慮してくれないよね。
ふとしたきっかけでお腹が痛ければ「癒着?」、次の子を妊娠したら、ちょっと
お腹が張っただけで「子宮破裂?」という不安と戦うのは私達なわけだし。

それに不謹慎だけど、お腹の中で亡くなった子でも、下から産むことがあるのは
その後の母体の回復を考えてだと聞いたこともあります。
そういう話を聞くと、>>408さんの病院の説明の仕方って、個人的にはうーん…
思ってしまう。
416名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 23:19:38 ID:AkFkQKyv
入院の時にサインした手術の同意書などの書類に
帝王切開は自然分娩に比べて
母親の死亡率が5〜10倍と書いてたよ。
安全じゃないよ。
417名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 23:24:28 ID:bGthYg+b
>>408
ナカ-マでした。諦めかけた36w-37wの間で治ったからすごい嬉しかった。けど、結局他の理由でハラキリになっちゃったけど。今はどんな理由であれ無事赤に会えたし、良かったんだって思う。
418名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 06:11:10 ID:39QQ8b21
>>416
それはなんか解釈がズレてないか?
そんなに腹切りを貶めたいの?
419名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:28:01 ID:3oJPW1uU
貶めてなんかないのでは。
実際、何らかのリスクがあるからやむを得ず帝王切開になるのだし。

保険でお金がもらえるからとか、楽そうだからとか、自然分娩より安全だから、なんて
理由で安易に帝王切開した〜いと言う人へのレスだと思うよ、>>416って。
420名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 11:00:28 ID:UCeCpLuY
>>408が「母子ともに安全なお産ってどちらかといえば帝王切開なのかな、と思う」って書いてるからでしょう。
手術なんだし普通にリスクはあると思う。
421名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 12:44:43 ID:FOeTw3bF
日本では、母子ともに何も問題がなければ通常は経膣分娩(麻酔なし)、
前置胎盤、逆子、骨盤不適合など経膣分娩に危険がある場合に帝王切開、ってのが一般的。
母子ともに問題ないのに帝王切開を選ぶ、という人はほとんどいない。
南米では、母子ともに問題がなくともほとんどが帝王切開。
北米では(というかアメリカ)、経膣分娩で無痛分娩、経膣分娩が危険な場合に帝王切開、が一般的。

とまあところ変われば出産も変わる、ってことですよね。
痛いの我慢した方がグレートな母親というわけでもない。
「つわりが酷くないと良い母親にはなれない」とかそんなこと言う人いないでしょう。
もちろん、そんなつらさを乗り切った人はすばらしいですよ。
とにかくみんなが安全な出産ができたらいいですね。
422名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 13:10:21 ID:/gX3Sgel
>>419>>420
その通りです。
言いたいことがうまく文章にできなかったみたいなのに
わかってくれて有難う。
423名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 13:16:20 ID:2vBIawXJ
帝切から半年。
早く次の子作りたいのに一年あけなきゃいけないから我慢中。
大変だろうけど昔から年子って憧れてたんだよなぁ。残念。
424名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 13:45:40 ID:UCeCpLuY
>>423
育てるのも大変なんだろうけど、妊娠中がキツイんじゃないのかな。
そう思ってあえて年子を避ける人もいるくらいだし。
425名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 14:11:18 ID:yQinz1Jp
37wになりました。
19日に3回目の帝切です
お腹の張りと、たまに前駆陣痛があるので早めに日曜日から入院になりました。ドキドキです。

昨日の検診で頭の大きさが8.6cmで小さいと言われたのですが、気になる程小さいのでしょうか?赤ちゃんの推定体重は約2700gでした。
426名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 17:13:34 ID:2vBIawXJ
>>424あ〜確かにそうだよね。妊娠中つらそうだ。
>>425よくわかんないけどその質問なら別のところで聞いたほうが早いんでね?後期スレとか。
427名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 18:41:25 ID:Fb8xXevI
出産後のエッチは、どれぐらいからOKなんですか?
もう5ヶ月たったのですが、嫁から許可が出ません。
428名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 20:17:47 ID:UujrVBTe
>>427
嫁からおkが出るまで気長に待つべし。
一時の焦りでがっつくと一生(ry

5ヶ月となるとだいぶ慣れてきてると思うけど一人の時間とか二度寝の時間とかって大事だとおも。
赤を数時間見ててあげて奥さんを休ませてあげたりとかすると効果的
奥さんをリフレッシュさせてあげればソノ気も起こるかも? ガンガレ
429名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:10:26 ID:Fb8xXevI
>>428
あの、帝王切開後でも医学的には5ヶ月もたってりゃ問題無ですかね?
嫁は、キズが!子宮が!とビビリまくるのであります。
430名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:21:24 ID:UujrVBTe
正常位で相手に体重かけなければ…て、童貞ちゃんじゃないんだからww
案ずるより産むが易し。 痛かったら即止め実行でアタアタしてください。
少し体重かけたぐらいじゃ傷口は開きませんw それよりもメンタルな面でフォロしてあげてください。
431名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 22:45:54 ID:KzqkvEDT
>>429
産婦人科が「もう普通に生活していいですよ」
って言って手を離した時点で医学的には問題ないんだけどね。

奥さん、本気で医学的にヤバいと思ってるんだったら、
一緒に産婦人科に聞きに行ってもいいと思うけど、
どうかなあ、そうでもないのかもなあ。

帝切でも経膣でも、愛情あるなしとは別次元で、
産後はどうにもそういう気にならないって事もよくあるんだよねえ。
んで、理由後付で傷が・・・って言ってるのかもしれなくて、
それだったら、あんまり医学的な事を追求しても仕方ないような気もするし。
432ペリ☆:2007/04/13(金) 23:06:38 ID:laq7oJph
質問ですっ!!!
帝王切開って、保険診療ですか!?自由診療ですか!?
明日、退院なんですが、保険がぉりるかどうかって話になって…。
どなたか、分かりませんかっ!?
433名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 23:07:27 ID:UCeCpLuY
病院に聞けばぁ?
434名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 23:59:08 ID:7eEnfHNa
保険はおりるよ。でも隊員には間に合わない。
435名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 03:11:50 ID:FiPbdM3F
子が二歳になった。次の子はやく欲しいけど、保険もらえないからあと少し待たなきゃ。
もらえるものはもらいたい、せっかく切るんだし。
436名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 05:02:56 ID:eniumj9G
>>432
保険診療なので、健康保険は使えます。病院から請求される金額は
健康保険が適用された金額になります。金額は病院によりますが
普通分娩にくらべて高くなる金額に対して健康保険が適用されるので
結果的には(自分の財布から出る金額は)普通分娩と同じくらいに
なると思います。病院によって30万〜70万とまちまちですが。

「保険が下りるか」っていう質問のほうは、普通生命保険とかのことを
聞きたいときに言う言葉だから、こっちは生命保険の入院特約のこと?
加入している保険によりますが、一般的には、帝王切開も手術なので
生命保険などからのお金はおります。でも、保険によっては
帝王切開はダメっていうのもあるから、要確認。
437名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 05:52:58 ID:QGJgHzIS
>>427
子供が乳児だと、その気にならない&体が受け入れられないというのはあります。
赤が泣いたらと思うと集中できない、濡れが悪い、アソコの柔軟性が悪くて痛いなど。
濡れや柔軟性は、ホルモンの関係だと思います。
世話しなきゃいけない乳児がいる状態だと、「次の妊娠はまだ無理」という野生の
本能が制御するんだろうなと思いましたよ。

傷自体は1ヶ月健診の時には大丈夫かどうか判明してると思うので(大丈夫な人が
多いけど)、あとは「その気にさせるのに時間をかける」ってのは大切かも。
まずはマッサージで体をほぐすなど、スキンシップを取ることに重点を置いて
余裕が出てきたら、というのはどうかな。

くれぐれも「すぐ済ますから」ってお願いするのはやめてね…
って、それはうちのダンナだorz
438名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 10:45:45 ID:mGYeiwcN
2月に帝王切開にて出産。
たるんだお腹をなんとかしたいのですが腹筋ていつからしていいのかな?
シェイプマミーも使ってみたいけどジーンズ履いたら傷口にあたって痛いし…
439名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 17:01:36 ID:I5mcE+9k
私は12月末に帝切で出産。産後経過があまりよくなく、3ヶ月過ぎて
体調が戻ったと実感。しかし、腹筋と背筋はものすごく衰えて
今は重い赤を抱っこの日々で背中&腰痛に苦しんでます。
この経験から、なるべく早く腹筋など鍛え治したほうがオススメだと
思う。もちろんハードなやつでなくてストレッチ程度から始めて
普通のレベルの筋トレなどで十分。
私なんて寝返りうつのもやっとで情けないス・・・。
440名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 11:32:33 ID:9BxGML+b
ちょっと恥ずかしい質問ですが、
よく、産後はセックスが良くなると聞きますが、帝王切開の場合はどうですか?
産道通さないから関係ないですか?
私はあまりセックスが良くないので。
441名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 22:21:11 ID:vAIOm9Kp
明日入院、明後日手術です。緊張して来ました。
上の子と離れるのも寂しいし、痛いのも怖い。山ほど心配ごとだらけです。
死ななけりゃ良いやくらいで、行ってきます。

>>440
人に寄ります。
442名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 00:28:19 ID:DqJGmkHe
明日から38wだというのに、まだ手術日がわからない・・・。
もう9ヶ月の終わりから聞いてるのに・・・38wのいつにするか
決まっていない。
両方の実家遠い&上の子問題で家政婦やらいろいろ手配しなくちゃ
いけないのに困った。
前々回に「いつになりますか?」先生「○日かなぁ」
前回「手術は○日ですね」   先生「誰が言った!○日頃だと
言ったんだ!」ってあーた・・・・
やっぱ総合病院にすれば良かった。麻酔科医も委託しないみたいだし
メシにつられて個人病院に決めてしまった自分がバカだった。
ああ、不安だ・・・
443名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 00:43:18 ID:WeMhXdqN
>>442
おお、同じ頃ですね。
私は今日から38wに入りました。
同じく、まだ手術日が決まりません。
大人の都合で手術日を決めてしまわずに、胎児の成長具合や様子によって
ぎりぎりまで決めないのは、良い先生なのでは?
破水してしまったり、ぎりぎりになることで、医師本人が休日や深夜に出勤する可能性も高まるわけですし。
なるべく赤が出てきたくなる時期まで待ってあげるのが、赤のためには一番良いと思います。

麻酔医を委託しないというのはちょっと心配ですが、
当然、専門の麻酔医はいるはずですよね。

もう少しの辛抱です、お互いに頑張りましょう!
444名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 08:31:01 ID:X4AW+7sO
>>425です

土曜日に生まれました。お昼の12時30分ぐらいに胎動と同時にパンッと言う音が鳴った感じがして破水しました。
その30分後ぐらいには陣痛もきてしまい、15時から緊急手術になりました。
2608gで娘が誕生しました。心配していた頭の大きさですが、標準サイズでした。
3回目の帝王切開で初の破水&陣痛でしたが一番落ち着いていたかも。
今日から歩行開始です。
頑張ります。
445名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:27:27 ID:t4E0f65T
今日で37w3d。
骨盤位のまま変わらずなので今日の昼に帝王切開手術します。
昨日から入院したんだけどハラキリが人生初なので、未知の
世界への不安とドキドキワクワクで全然、眠れなかったよ…
約30分後には手術室。行ってきますw
446名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:42:08 ID:7HKlsVLg
>>445もう今頃手術ですね。
頑張って下さい!体調良くなったら報告待ってます^^
447名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 20:25:11 ID:j7eDWLWR
三日後手術予定なのですが、風邪を引いてしまいました。
今日、検診だったのですが 
風邪を・・・って事を医者に訴えるより
喘息が辛くて、発作が・・・とばかり言ってしまい、
風邪ですとはっきり伝え忘れた気がします。
手術当日まで風邪症状が良くならない場合
最悪、手術出来ないとか、あるんでしょうか?

皆さん、手術前は絶対に風邪引かないように
とか注意されましたか?
448名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 21:27:51 ID:o8ppEDoi
今日39度超えの風邪引いて、近所の総合病院行った。
そこは二年前に娘産んだ産婦人科があるとこで、ちょうど内科と待合が隣なもんで、ぼーっと婦人科の方眺めてた。
妊婦さんとか見てたらまた子供も欲しいなぁ、娘に兄弟作ってもいいなぁなんて思ったけど、
やっぱり手術の恐怖が忘れられないし、
帝王切開したことに対する劣等感を乗り越えられないうちに、他人から傷つけられたことを色々思い出して、へこんできた。
乗り越えたつもりでも、心に受けた痛みはなかなか忘れることはできんね。
チラ裏スマン。
449名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 21:44:55 ID:C7UYrYrA
>>447
4ヶ月前にひどい風邪をひいてしまった状態で帝切になった私が通りますよ。
以前にその体験談をこのスレで書きました。(過去スレのどっかにありますw)

うちの場合は全く注意されませんでした。
しかも、私は35週から管理入院でして
そのまま帝切になったのですが、
その帝切二日前から風邪症状がでました。
原因は、乾燥している病室と当時急激に気温が下がったことと、
あとナースで風邪引きさんが多かったからだと思います。
(マスクせずにゴンゴンやってたので、正直「ひえー」と思ってはいた)
予定どおり帝切になりました。てっきり延期になるのかと思ってたのでびっくりでした。
主治医の説明によると、私の場合は風邪症状による延期の方がリスクが高かったから
(早めに出産したほうがよかった)だそうです。
でも、確かに考えてみたら
臨月頃に風邪→産気づく→アクシデントのため緊急帝切 ってことも
あり得ますものね。
陣痛がきたら止めるわけに行かないとでもいうか。

しかし、おどかすわけではないけど
術後は本当に悲惨なので、体調管理はしっかりしておいたほうがいいです。
自分がマスクをするのもそうだし、
今にして思えば、病院側に「風邪引き職員さんはマスクしてください」くらい
言ってもよかったかな。

1ヶ月検診時にわかったことですが、
私がかなり悲惨な症例だったせいか
以後の妊婦さんには検診時に「風邪をひかないように」と言うようになったらしいw
職員にも言っといて欲しいよ
450名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 21:51:57 ID:C7UYrYrA
>>447
ごめん…余計不安をあおるようなレスになってました。

風邪といっても症状によると思います。
私の場合は咳・痰・くしゃみ・鼻水と
すべての症状が揃っていたので、
どれかだけだったら、そんなでもないような?
451447:2007/04/16(月) 22:54:58 ID:j7eDWLWR
>>450
ハハハ・・・・
咳・痰・くしゃみ・鼻水 &喘息ですよorz
微熱も少々
体調管理気をつけてたつもりが、
上の子の看病1週間してがっつり移された模様です  トホホ

ともかく、手術は出来る様なので一安心?
レスどうもです
452名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 00:16:50 ID:p0AY6FDT
咳の出るタイプの風邪は術後が地獄を見ることになるとおもわれ。
453名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 00:32:31 ID:ZIppxvGB
鼻水も地獄を見るです・・・鼻がかめない。
濡れタオルを枕元に常備して置く事をお薦めします。
咳が酷かったら吸引用の蒸気が出るのを(何て言うのかな?)
を石に頼んでも良いとオモ。
鼻水は鼻の辺りを冷やすといくらかマシになるので濡れタオル
で冷やすと楽です。
454449,450:2007/04/17(火) 11:04:37 ID:qzxhA+s0
手術になったとして。
全身麻酔でないとしても、おそらく術日は水分摂取禁止だから、
事前にナースに頼んで、枕元に吸い飲みと水、うがい受けの洗面器を用意して
口をゆすげるようにしてもらうといいですよ。
あと、少しベッドの角度を上げたり、
枕やクッションを置いて、いいポジション・体位になるようにする。
もちろんナースコールを使って、ナースの介護の元にね。

あと>>453さんの対策もかなりいいと思う。
ゆびしゃぶりしている乳幼児のごとく
タオルやガーゼ(ぬれてるのとそうでないの両方あるとグッド)があると
いいよ。
私はタオルとナースコールを握り締め、一晩乗り切りましたw

長くなるのでいったん切ります
455449,450:2007/04/17(火) 11:10:36 ID:qzxhA+s0
続きです。

相部屋かな?
ナースコールや風邪症状特有の音(咳や鼻、痰の音など)など、
とても気になるかと思いますが、
ナースも1〜2時間ごとに尿量チェックなどで訪質するし、
あちらは仕事なので大丈夫ですよ。冬場のお産ではわりとあることらしいし。
病院によるかもだけど、同室の産婦も
自分のことで精一杯だから(病院によっては術後の人は同室に固めるところあるよね)
案外気にならないもの、らしいです。
(私は、後で落ち着いてから「手術日はごめんねー」と言ったら、皆気にしてなかったw
もちろん社交辞令もあるとは思うが、自分も逆の立場のときは
「あらあら大変ね」くらいしか思わなかったし)

偉そうに書いてしまいましたが、
無事出産をお祈りしています。お大事に根。
456名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 19:34:53 ID:clLT4wyj
手術一週間前に上の子から風邪をもらい
治りかけ?くらいで手術当日に…
絶飲なんで喉はイガイガだし、何よりも
咳ができない!痰がきれない!何故かって?
それはそれは傷口に響いて痛いし怖いから!
私は痰を出すために上体を起こしてた後
少しだけベッドのリクライニングをあげて
そこに横になり、首を横に向けて喉だけを
ヴヴンっと鳴らして痰を少しづつ出しましたよ
それでも不意をついた咳には涙した…特に
夜中、寝ている時とかがキツかったかなぁ
457名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 20:15:52 ID:uiq+hQ4B
日中手術でした。

今は、後腹と戦ってます。傷より後腹が痛い
458名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 20:17:28 ID:2awLGU3s
術後に咳ができない、でも痰が絡んで苦しいというときは
腕を前でクロスさせるようにして両肩をつかみながら、背中を丸めて
コンコンとすると、お腹に余計な力が入らなくて、楽に咳ができるそうです。

うちの母が開腹手術(帝切じゃないけど)を受けたときに、
看護師さんから教えてもらって、とても助かったって言ってました。
459名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 10:45:38 ID:MjuiiFqa
>>458参考になります。
6月末に帝王切開なんですが、くしゃみや咳が出そうになったら
実践してみます。ありがとうございます。
460名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:23:51 ID:swY3un6z
縦切りだとVBACできないですかね?できた人教えてくださいm(__)m
461名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:32:33 ID:n+nosDTK
>>460
表(皮)と中(子宮)で切り方が違う事もあるんだけど…

通常は外側に関係なく、子宮の下の方を横切りで、これだとVBACの
可能性はあります。
子宮を縦に切ってる場合は、VBACさせてもらえないはず。

とりあえずテンプレ>>2くらいは見た?
462名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 15:54:36 ID:fG1ZEgTW
5日後カイザー決定です。
二人目だけど怖いよー。
手術同意書にいろんなリスクが書いてあって、それ読んだらドキドキしてきた。
最悪死亡するリスクがあります、なんて書いてある同意書に同意したくない。

ガンガリマス…
463名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 21:14:40 ID:1SIwNHxL
帝王切開だと次の子供は2年後以降にと聞きましたが、ウッカリ年子とかになってしまった方とかいないんでしょうか?
464名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 22:06:16 ID:qvcZxO3B
一人目普通分娩、二人目緊急帝王で縦切りでしたが、一人目普通に産んでるから次は普通でも大丈夫そうな事言われましたよ。
半年は最低でもあけないとダメみたいですけどね。
465名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 22:47:11 ID:dOlVz7Mr
第一子妊娠中、ただ今逆子です。
逆子体操をすると破水の原因になりかねないと聞き、するべきか自然に任すべきか迷っています。
するとしたらいつ頃からがベストとお考えになりますでしょうか?
466名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 22:54:14 ID:Led6wwOZ
病院で指導されないなら逆子体操とかしないほうがいいんじゃない?
467465:2007/04/18(水) 22:57:25 ID:dOlVz7Mr
>>466
28wからするように指導されたのですがちょっと早い気もするし、友人が同じ体操をして破水して早産してしまったので
迷っています・・。
468名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 23:35:06 ID:98FDYLfR
アメリカでは現在では、逆子体操は危険とされているそうです。
逆子には、逆子になる理由があるからです。
例えば、へその緒が短くて届かないので逆子になっている等。
無理に向きを直そうとすると、他所に不具合が出て危険という認識らしいです。
あまり早いうちから無理に直そうとしない方が良いのではないでしょうか。
469名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 02:31:36 ID:zablWtBj
>>465
帝切スレに書き込んでる理由がわからん
逆子理由の帝切があるから?

私は2人目が逆子だったが、
別理由で予定帝切決定だったので、
「あなたの場合は、帝切になるので
逆子運動はしなくていいよ」と言われたのでしませんでした。
しかし、術日前日(36週6日)に偶然にも頭位になりましたw
470名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 07:06:43 ID:bhJGGuUo
>>465
自分勝手にするのはまずいと思うけど、病院で「やりたければやってみれば?」
と言ってくれるなら、教えてもらってやるのは構わないと思いますよ。
私が通っていたマタニティスイミングでも、医師がOKを言われた人には
逆子体操みたいなもの(水中でやる)を、コーチに補助してもらいながら
やっていました。

今、何ヶ月か分かりませんが、8ヶ月前後ならまだまだ戻るんじゃないかな。
私は子供2人とも途中で逆子になりましたが、勝手に戻ってました。
471名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 07:27:08 ID:3BHD4aV3
>>465
こっちだね。

《どうする?》逆子になったら《帝王切開》
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131892886/l50
472名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 09:39:43 ID:wy0PANhQ
帝王切開から半年過ぎても中で傷がまた開いたりする事ってあるんでしょうか?
昨日8ヶ月の♀とうつぶせしてたら右端の切り口がピシッと痛んで、今日その切り口の上が固く盛り上がってます。
473名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 10:10:42 ID:XuVe4OGc
>>472
開くことはないんじゃない?
私は娘を産んで2年経つけど、今だにそうなるし。
皮膚が弱いせいか、まだ赤みもひかないし堅く盛り上がった形のまま…
いつか傷痕のみになるのだろうか…
その前に二人目を産むことになりそうだ
474名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 10:18:16 ID:EQ+b5wvQ
開くと言うか、癒着が剥がれる感じは たまにある。

ブチッ!とか ピシッ!
って感じで 肉が引き裂かれたみたいな感じ。

激痛では無いから受診しないが、腹に力を入れると痛い…



産後三年経つのだけど…
(´・ω・`)
475名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 13:09:57 ID:b7/CfeQY
>>472
傷口付近にリンパ液や脂肪が貯まって、
ニキビがつぶれるみたいにブチッと感じる人もいる
と医師に聞きましたよ。たぶんそれでは?
476名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:45:03 ID:sF+oM72/
37w0dです。
来週に帝切確定しますた。
担当医がフレンドリーな女医さんなので、帝切決定時にも、
「上手に切って下さいね〜」「任せておいてw」などと、妙に明るいノリの診察室だった・・・
これから入院まで、何かと忙しいなぁ。
477名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 15:56:47 ID:ne8Nhhun
>>465>>468
の言う通りよ!そうゆう私も36wまで逆子で戻った。逆子体操はあまり意味ないそうだ。危険さらしてまでやるこたないよ。体操やーめたって、その1週間後に治ったよ‥マターリした気持ちでヌンプライフを送って下さい。
478名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 16:15:20 ID:U0kXEOpr
小さめの子なら臨月に入っても戻ることはあるよ。
479465:2007/04/19(木) 17:49:06 ID:fwWvCP+f
みなさんありがとうございました!
産院ではやれと言われてるのですが、赤に危険がおよぶ可能性があるくらいなら自然に任せて戻らなかったら帝王切開でもいいのか、
それとも毎日頑張ってやるべきなのか、自分では決めかねていました。
1番に赤が大事なので自然に任せる事にしました。勝手に戻ってくれるかもしれないし・・。
逆子スレも見てみます!
480名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 22:45:01 ID:PglUNj4z
帝王切開で産んだ方々に、腸が動くと子宮が刺激されて痛い
なんて経験された方はいますか?
術後2日目ですが、オナラが出そうになると腸が動いて
子宮やらお腹の傷やらが痛みます…
481名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 23:19:31 ID:xBNKqYfz
>>480
入院中で気になるなら石に確認。
てか、術後二日目なんて体のどこが動いたって痛いよ・・・
482名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 23:28:19 ID:06z3OLQa
>>464さん
うちは一人目緊急の帝切で、やっぱり次は二年あけてくださいって言われたんですが年子です。
二人目は始めから帝切と決められて、37週で出産しました。
陣痛が起こると子宮の傷が完全についてないからっていわれました。
子宮破裂する場合もあるようで、リスクは高いかなと思いました。
483名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 08:16:35 ID:nhOuLAfd
1人目の帝王切開の時、先生に
横に切って欲しいです。と希望しました。
2人目も言った方が良いのかな?
皆さんどっちで切られましたか?
484名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 09:14:39 ID:o7qiryos
>>483
私が産んだ病院はどっちがいいかって聞かれたよ。
でもどっちがいいのか分からなくて、先生に説明してもらった。
横の方が傷が隠れるし、私は横にした。
聞かれないなら、今回も横に切れるか聞いてみたほうがいいんじゃないかなぁ。
それで勝手に縦に切られてたらいやだもんね。
485名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 09:17:13 ID:IyNXiz/Z
>>480
オナラが2日目夕方になっても出なくて、
「腸を動かす注射」っつうのを打たれましてな。
そしたら動き出してすぐオナラも出てめでたかったんだけど、
動きたくない腸を無理くり動かすからしばらく痛くって。

グイーンってお腹の中が動いて、
なんかしらん「ピキピキピキ」って何か引きはがれるような感覚があるんですよ。
それが実際も問題としてすごく痛いし
「早くも癒着しかかってたとか?それが引き剥がされてるとか?
めでたいのか?めでたくないのか?」
とか変なことグルグル考えちゃってヤな気分だし。

しかも、子宮収縮の点滴が入ったら収縮痛とのダブル攻撃で、
子鬼が腹の中で運動会してるみたいでもう大変w。

あ、で、それで痛いと訴えても
「もうすぐおさまりますから」
で終わりだったから、別に腸が動く痛みは悪いことではないようです。
486名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 10:21:22 ID:nhOuLAfd
>>484さん
有り難うございます。
言ってみます!
487名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 11:44:47 ID:AtQ5hBqJ
子宮筋腫手術したので今度6月に
帝王切開になるんですが、筋腫手術時の傷が
縦に2〜3cm程あります。その場合はやっぱり縦切りなのですかね?
488名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 13:15:02 ID:o/fnMHXq
私も縦でも横でもいいと医師に言われたのですが
縦切りのメリットは安全性が高いこと以外に何かありますか?
489名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 13:51:46 ID:kRf4nyLA
先日テレビで(うたばんだったかな?)で高嶋ちさ子が帝王切開だったと言ったら
石橋貴明が「じゃあ痛くなかったんじゃん」
と言った。いつものあの口をとがらせた顔で。
前から嫌いだったけどますます嫌いになった。
痛くないわけないでしょ。開腹したんだよ…
香坂みゆきといいテレビで帝王切開術を軽視した発言、許せん。
490名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 18:35:42 ID:gfo37FjA
つ【チラ裏】
前スレだかの高坂の話題のときもそうだけど、わざわざここに書き込まなくても。
気持ちはわかるが、痛みや辛さの事わかる人はわかってくれるんだからそれでイイジャマイカ。
491名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 20:40:54 ID:IGFdhhqC
>>489
高嶋は何て答えたの?
492名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 23:32:16 ID:kRf4nyLA
>>491
貴明の発言にキーッとなってたのでちさ子の返答は聞けなかった…
>>490
ごめんねごめんね。
でも、私さんざん周りに帝切の事で悪く言われた(楽したね等)から
どうにも我慢できなかったの。ごめんなさい。
493名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 07:29:47 ID:LhkGtNCn
高嶋は、陣痛が始まってたけどなかなかお産が進まず緊急帝切になったから
陣痛は経験した、痛かったって言ってたよ。
494名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 10:31:42 ID:ymrc3uXA
>>492
私は2人目が帝王切開になるかも?と心配で
帝王切開が怖くて、このスレを覗いています。
確かに、産む時の苦しみや難産になった時のリスクからは回避出来るけれど
やっぱり、お腹を切る、子宮を切る、のが怖い。

自分の頭の中に「帝王切開」の文字が浮かばなかった時は
確かにラクで良いなぁと思ってたふしがあるけれど(ごめんなさい)、
自分が当事者として考えるようになったら、怖くて仕方ない。

数年前、母が子宮筋腫の手術をしてお腹を切った時、
何年も傷口や身体を冷やさないようにしてるのを見て
大変なんだなぁと思ったのもあります。
495名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 23:07:56 ID:Z4njsWDS
>>493
陣痛が痛かった・・・って話だったんだね。アリがd。
496名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 20:50:05 ID:ahpT94uW
マソコが裂けるか腹が裂けるか・・・
497名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 21:15:35 ID:oDV+7VbJ
H17年12月、二人目が逆子の為、予定帝王切開しました。
局所麻酔が全く効かず、術中は肉を斬る痛みをまじまじと味わいました。
手術途中から睡眠薬を投与されましたが激痛の為に眠れず、猛烈な眠気と
激痛に目が覚めたりウトウトしたり、本当に地獄。
縫合も痛みで悶えました。もしかしたらまたあんな地獄を味わうのかと思うと
不安でたまりません。麻酔の効果にはこんなにも個人差があるのでしょうか?
498名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:44:30 ID:MxQjByG7
>>497
私の時は上の子と下の子を産んだとき同じ病院・同じ担当医で、
一人目の時は痛みのあまりうなったのに、
二人目の時は全然痛みを感じなかったです。

麻酔の医師が違ったのか、はたまた体調で麻酔の効きが悪かったのか…。
499名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 09:51:59 ID:G+nCN52B
>>498
私も先週、手術して昨日退院しました。まだ傷が痛いです。
一人目はすごーくつらい手術だったので恐怖でしたが
二人目はぽわわわーん、と夢の中のような出来事のうちに
終わってしまいびっくり・・。
後腹はやっぱり二人目のほうが辛かったですけど。
麻酔の医師の腕ですかねえ・・。
500名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:55:13 ID:GN831Iu3
帝切後3ヶ月経ちましたが
あそこがやたら臭くなってしまってますorz
悪露は3週間前位に終わりました。
なんだか悪露が何日か経った様な、トイレでパンツ脱いだ時点でわかるくらいです
病院行った方がいいのでしょうか
あと、癒着が起きてしまうと違和感ってありますか
501名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 18:24:40 ID:T7Im23TZ
>>497
私の場合は麻酔が下の方しかかからず、赤ちゃんが出るまでは痛くなかったんですが、
後処理で上の方を掃除(?)されるときが激痛でした。
「ちょっと腸も見るからね〜」
と、もっと上を触られ、おもいきり叫んでしまった…

もう恐ろしくて二人目産むのが怖いです…
502462:2007/04/23(月) 18:53:16 ID:1xjhu7v8
462です。今日の昼に切りました。
今、後陣痛と戦ってます。死ななくて良かったー。
赤、めっちゃ可愛いです。みんながんばれー!
503名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 18:58:03 ID:rYE6thXO
【在日&在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
504名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 19:15:07 ID:9TMOO6mG
>>462
おめでとう!!
二人目だと更に後陣痛辛そうだね。ガンガレ!
眠れないかもしれないけどゆっくり体を休めてね。
505名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 20:11:30 ID:fsdu0TbB
テンプレにあるテープ療法のテープって、市販されているのですか?
506名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 20:35:30 ID:NR6xq7at
>>505
メッシュポアなら普通のドラッグストアで見かけましたよ。
3Mのマイクロポアは大学病院の大学生協で売ってたのでそこで買いました。
あとネット通販でも買えると思います(ケンコーコムとか)
507名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 23:55:40 ID:cQ05jFLK
このスレでも帝切のあとの堕胎は危ないという書き込み見ましたが
羊水検査とかもできないのかなー。出来たとして、異常ありでも堕胎出来ないんだよね。
私自体若くないから次の子渋るなぁ・・・・
508名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 00:02:37 ID:H61o2/8W
すいません!羊水検査スレあったんですね。そっち逝ってきます。
スレ汚し失礼しました。
509名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 17:35:25 ID:N8FL/ud7
帝切したら堕胎できないって、医学的な根拠あるんですかね?

担当医師は『産婦人科にこの人あり』みたいな医師です。
わたしは2回切ってて、待望の3人目を10wで「稽留流産」しました。
診断ついたあと、医師の薦めでソウハしました。
流産と堕胎は おなじ手術ですよね。

ちなみに1週間後の検診で
「もう1度3人目にTRYしたいのですが、今回の手術が今後の帝切に影響ありますか?」
と質問したら「ないですよ〜」とアッサリ言われました。

510名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 18:40:54 ID:+zl6E+D6
当たり前のことだけど、その人の子宮の状態に大きく左右されるんじゃないの?

私は3人目が13w頃に流産しかかって、
「もし流産したら、母体の安全のために帝王切開で出します」と宣言されたよ。
で、癒着がひどい上に、子宮が薄くなってきてるので、
2人目を出産した後に、「3人目を希望するなら全身麻酔、4人目は無理」と診断されたし。
人によっては、3人目でも腰椎麻酔だとか、4人目・5人目もいけるってケースもあるでしょ。
堕胎手術後の経過が思わしくなくて、その後不妊になる人だっているんだから。
ほんと、色々あるんだよ。

ちなみに、私がかかってる病院も、週産期センターがあって
近隣の他府県からも、緊急度の高い妊産婦を沢山受け入れている有名な病院だよ。
511名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 21:08:22 ID:N8FL/ud7
いや、だから週数の進んだ場合は陣痛つけなきゃならないから
>もし流産したら、母体の安全のために帝王切開で出します
って事態になると思うよ。
けど、人工妊娠中絶(堕胎)って普通は11〜12週までで、
処置は子宮内ソウハだから関係ないんじゃない?ってことを言いたかったのです。
512名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 21:22:59 ID:xakmPcXF
>>507
羊水検査したよ。
今までの妊娠のこと初診で聞かれたとき、帝切の事も伝えたけど
あえてそのことについて注意が必要、みたいな事は
言われなかったよ。

513名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 21:27:33 ID:+zl6E+D6
>>511
羊水検査の話がちょっと出た後だったから、
そんなに初期の話に限定してるとは思わなかったよ。
羊水検査は14週か15週くらいから受けられるって聞いたからさ。
気を悪くしたんだったらゴメンね。
514511:2007/04/26(木) 22:25:10 ID:N8FL/ud7
いえ、ぜんぜん気をわるくしてません。
気を使わせて すみません。
自分のかかってる医師を信用してますが、
もしや他の医師は何らかの「科学的根拠」を出して話をしてるなら知りたくて、ムキになったw











515名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 22:40:57 ID:9RlQohBc
何もないのかよw
516名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 01:25:21 ID:OD6+F+WS
思わずこれが隠れてるのかと思ったww

<遊び方>
@まず・からジョルジョの顔の向かって右下までまっすぐ右にドラッグする
Aドラッグしたままカーソルを一行上に移動すると・・・
Bそのままそこで上下すると腕を振るぞ!
Cさらにトリプルクリックでおっぱいうp

   _ おっぱい!おっぱい!
( ゚∀゚)   
.  

     
       
        
          
        
        
       
      
   
517名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 06:53:45 ID:bSGi1pL3
去年の夏に帝王切開したんですが、いまだにうつぶせになったりすると次の日子宮の辺りや腰がすごくだるくて痛くなります。
皆さんはいつ頃から痛みとかなくなりましたか?
518名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 09:30:05 ID:Q8YnDXcX
私は二年ほどうつ伏せにはなれなかった。
うつ伏せになって5分くらいで、傷がジンジン脈打って痛かった。
519名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 10:36:36 ID:JNIhU7/4
二年も…そしたら産後Hしても傷は痛かったりしますか?
そろそろ旦那も限界なんだろうけど怖い…私はまだ産後25日です。
520名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 16:35:01 ID:Q8YnDXcX
母体の1ヶ月検診では避妊さえすればもう大丈夫みたいな事言われたけど、私の場合はその気になれず(その気になると子宮がチクチクしたんです)、再開したのは半年後でした。その時は痛かった記憶はありませんでしたよ。
傷を圧迫しないようにすれば平気なのでは?もちろん痛めばすぐに止めてねと旦那さんに前置きして…
無理せず楽しんでくださいね!
521名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 17:12:13 ID:9uplHauN
>>519
とりあえず、医者からOKが出てからだね。
まずは1ヶ月健診まで待たれい。
522名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 18:03:36 ID:m5z8Nkqk
>>517
私は割と早くうつ伏せ平気でした。
一ヶ月過ぎ頃にはうつ伏せで寝てて特に何も無かったような。
私、うつ伏せ寝が基本なんすよ。

ただ、毎年第一子誕生日(開腹記念日)頃に傷がうずくんですよね。
「ウーッ」って言いたくなるような感じで。
でも、第二子誕生日頃は何ともないw。
後から切ったほうが効いてきそうな気がするんですが・・・不思議。
523519:2007/04/27(金) 19:50:47 ID:JNIhU7/4
皆さんレスありがとうございます!
上を産んだ時は自然分別で会陰切開の傷の痛みと
怖さから二年近くHもできませんでした。
結局、上の子と下が五学年離れる始末…今回は
逆子のため帝王切開になったのですが、また初めての傷の痛みと
怖さにガクブルしていましたが、あまり構えず一ヶ月検診で
ちゃんと診てもらい、それから旦那とのんびり向き合います。
524名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 17:43:53 ID:q2k8U6Ze
>>514
医者それぞれの方針や医療施設の設備状況にもよるし
誰もが大きな病院にかかっているとは言えないでしょ。
あなたの医師がどれほど腕がいいか知らないけど、
そういう環境の人は極わずかじゃない?

後出しでやっぱり出来ませんでした、どんな状況であれ産んでくださいとか
危険な状態になりましたというより、
最初から母体のための安全をとってうちでは中絶はしないと断言してくれる医師の方が
ありがたいと思うけどね。
525名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 18:00:17 ID:kqZpDMML
帝王切開の場合、傷の痛みがありますが
引き締めとかは、いつ頃からはじめましたか?
526名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 19:27:07 ID:J6nyfSRg
>>525
産褥体操の骨盤を引き締めるヤツは、
入院中から始めるように言われました。
えーと、これの、
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~withkumo/teiou-mametisiki-sanzyokutaisou2.htm
2日目の骨底盤の体操みたいなのを指導されて。
でも、こんなトータルの指導じゃなかったなあ。さすがロンドン(?)。
527名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 18:22:52 ID:67SyVTY9
外国は妊婦の希望で帝王切開できるのですね。
日本はどうなのでしょうか?
例えば、上の子が難産だったとか、その出産時に脱肛してしまい、その後手術したからまた繰り返したくないとか…
高齢で体力に自信がないとか、動悸が激しい等など…
帝王切開も大変だと思いますが…(過去腹部大手術経験有です)
528名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 18:28:30 ID:zYxXpQev
>>527
帝王切開のサイトを見ていたら「貴重児」という理由で帝王切開した人も
いたから本人の希望でできないこともないんじゃないかな?

医師や病院の考え方が大きいと思うから、相談してみてはいかがでしょうか?
うちの病院では35歳以上であれば高齢ということで希望があれば帝王切開できる
みたいです。でも、自ら希望する人はほとんどいないようです。
529名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 23:11:43 ID:ZQZ2Fbzf
>動悸が激しい
どういう感じなのかよく分かりませんが、
もし循環器に異常があればそりゃもう大変ですから、
一番合う方法が適応されましょう。
あと、パニック障害にも帝切が適応されることがあります。
530名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 23:24:22 ID:luQBWmcR
携帯からスミマセン
術後1カ月半ですが…腹痛に悩まされて子育てが辛いです。
余り体を動かすと腸が活発なり腹痛なりたまに下痢をします。
病院行きましたが、まだ原因が分かりません!やっぱり手術してるから癒着はあるのでしょうか?後・人にも寄ると聞きました。同じ悩み方いましたらどう対応したか教えて下さい。
531名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 07:57:22 ID:64kYVLGj
>>530
私も子供産んでから下痢しやすくなりました。
で、思い当たるのは「過敏性腸症候群」かなと。
ストレスとか自律神経に関係してるみたいだし、とりあえず「こういう時は
下痢になりやすい」という自分なりの兆候をみつけて避けてるという感じかな。
ちなみに私の場合は、朝食がパンだと必ず下痢する。(10時以降は平気)

1人目普通分娩でちょっと下痢しやすくなり、2人目帝切でもっと症状が強く
なってるので、手術そのものより、子育てのストレスかもなーという気はしてます。
532名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 09:13:59 ID:q4ki1/DU
>>31
そうなんですか?救急病院で聞きましたが開腹手術していると必ず腸の癒着は有り得るって言われました。
妊娠前は過敏性大腸炎らしい病気を半年かかり妊娠したと同時に便秘なりたまに下痢が有った位でした。
産科で血液検査とレントゲンはしましたが結果血液は異常なしレントゲンは14日に分かります。やはり過敏性腸症候群なのかなぁ?
子育て疲れも有るので…
533名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 09:17:20 ID:q4ki1/DU
連続スミマセン!
間違えました。
>>31じゃなく>>531でした。
534名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 09:33:22 ID:AzLrqkSC
必ず(100%) と あり得る(100%ではない) は同じ文章内に入れられないと思うよ。
開腹手術による癒着は、ほとんどの人に「あり得る」程度なのでは?
私は医療従事者ではないが、先日2回目の帝王切開をした時「癒着はありませんでした。」
って言われた。
535名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 09:45:41 ID:cLATe6zi
>>532 
531さんじゃないけど。

癒着はもちろんありうるけど、
単純に癒着が原因で下痢になるのかな?
膀胱癒着で排尿障害とかは聞くけどね。

で、
>妊娠前は過敏性大腸炎らしい病気を半年かかり
>妊娠したと同時に便秘なりたまに下痢が有った位でした。
つまり、既にかかってた可能性があるのIBS? 
IBSは基本的に「半年かかってその後直った」とかいうものじゃあないよね。
IBSの症状が戻ってきたってことじゃないのかしら?
妊娠で体質が一気に変わって持病が鳴りを潜めて、
出産後また出てくると言う事は割とある。
あと、きつい便秘と下痢が交互に来るのもIBSの症状の一つの現れだから、
IBS自体のタイプが変わってたのが、また元に戻ったということもあり得る。

でも、腹痛って色々あるから、
その半年くらいのIBS症状も、IBSかどうか分からないもんね。
血液検査して、レントゲンして、
どんどん病気の可能性をつぶしてってるんでしょう。
産後の一時的な失調だといいね。
536名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 17:00:21 ID:HfPc71aS
>>528 >>529
レスありがとうございます。
難産が最後の子で良かったと思ってたら、10年開いてのまさかの出産で…もう息苦しいし体力的にかなりキツいし、出産も恐怖で。
それでも帝切の話は出ないから、このまま自然分娩でいくんだろうな…
確かに自分から腹切りお願いする人なんていないに近いですよね。
537名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 08:12:03 ID:Z63MhcaJ
今から入院です。3年ぶりの帝王切開。昼過ぎにはご対面〜です。ドキドキ。いってきます!
538名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 08:14:52 ID:iyE/LNJj
頑張ってね!
もうすぐ会えるんだね!
539名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 08:24:03 ID:2kwT707P
>>536私はお腹の子の育ちがいまいちなので一応帝王切開予定ですが、もし直前に医師から「今の状態なら普通分娩も可能」と言われても、
エコーよりさらに小さい場合もあると思うので、帝王切開希望しようと思います。
高齢ではありませんが、高度不妊治療でやっと授かった子だということもあり‥
540名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 10:58:16 ID:x1gBbHJP
帝王切開後、悪露ってどるくらい続きましたか?
541名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:08:58 ID:IaSBePKK
>>540人によって違うと思うけど、私は1ヶ月半続きました。

あと、帝切で産んだ方、次の妊娠までにどのくらい期間をおきましたか?
一応1年は妊娠しないようにと言われ、そのつもりですが、私の年齢のこともあり、
2年はあけられないかなって思っているので。
542名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 15:08:37 ID:FWGh9+Uh
36w6d
9日に入院、11日に帝王切開で出産する予定です。
術後2週間で階段の上り下りは辛いですか?
退院後は二階にある畳部屋に布団を敷いて赤と過ごそうと思っていますが
トイレや台所などは全て一階にあり日に何度も上り下りしなきゃいけないので
辛いようなら連休中に一階に生活スペースを整えたいんです。
今現在も二階で生活していて一階には何もありません…
543名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 16:20:16 ID:RKQVl7cx
>>542
2週間もあれば大丈夫だよ
退院する頃には割りとスタスタ歩けるようになるし。
私は大丈夫でした。
ただ、うつ伏せとかは2ヶ月くらいまで辛かったな。
これは私が縦に切ったからなのですが。

が、もし1階で生活することが可能なら
そうしたほうがいいのではないかと。
産後は体力落ちてるし、悪露が続いたりするので
トイレと台所はなるべく近いほうが楽だと思いますよ。
もうすぐ赤ちゃんに会えますね、頑張ってください!
544名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 16:42:50 ID:Nqztltgf
>>542
543さんに同意。
傷の痛みとか悪露が落ち着いても、赤さんがいるとアレコレ汚したりで
しょっちゅう手を洗ったり・・・1階で生活する方が便利だと思う。
頑張ってくださいね〜ホニャホニャ赤さんとのご対面ウラヤマシス!
545名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:02:30 ID:9VLTXQu6
>>542
私は実際に二階で生活してました。
退院する頃は随分スムーズに動けるようになるので二階でも問題はなかったよ。
里帰りで、私の部屋が二階だったので。
でもすごく疲れやすくて、ちょっと無理するとしんどくなってたので
しばらくはご飯の時以外は二階で赤と寝たきりだった。
だけど、一階が何もないなら一階の方がいいと思うよ。
今は産後5ヶ月で、同居だけど、私たちの生活スペースは二階なので
同居じゃなかったら、こんなに行ったり来たりしなくてすんだのになーって思う。
だんだん目が離せなくなるし、一階で生活できた方が楽だよね。
546名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 20:32:43 ID:71yNHxdI
私は夜寝る時だけ二階の生活でした。
入院一週間だけでしたが、退院してからは
ほぼ普通の生活だった…まぁ二人目の余裕も
あったかもしれないけどね。帝切は初めてで
この傷の痛みも初めてだったけど退院後は以外と
平気だったなぁ。で、本題ですが、二階よりは
一階の方が楽なのは事実。うんちのたんびに
手洗いいるし、自分自身の歯磨きなど…
二階に洗面所とかあるなら大丈夫だろうけどね。
ただ、フラフラの時に赤さん抱いて階段下りるの
危ないから気をつけてね!
547名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 23:36:38 ID:FWGh9+Uh
542です。
傷の事ばかりで手洗いや悪露のことなど頭にありませんでした…
赤さんを抱いての上り下りも想像すると結構危なそう。
1階はLDになっていてダイニングテーブルだけ置いてあるんですが
リビング部分で寝起きするようにしようかと思います。
みなさんありがとうございました!
手術はものすごく怖いけどやっと赤さんに会えると思うとwktkです。頑張るぞっ!
548名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 02:26:44 ID:o7dD/kiS
手術の翌日から歩かされて、最初すごくしんどかったけど
4日目からだいぶ楽に動けるようになった。3日目と4日目で大違いだったな。
549名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 02:31:34 ID:PvOCxB2G
聞きたいんですが、希望帝王切開って病院によっては可能ですか?
550名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 02:56:35 ID:fvBGweRB
この質問そろそろテンプレ入りしてもいいかも
551名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 11:54:39 ID:xbtqQKGq
産後2週間と1日、1階から3階までの上り下りをしてます。
更年期に来るかな…と思うんだけど、里帰りナシだから動かざるをえず
ま、やれてます。
疲れたら赤と一緒に寝てます。傷が痛いのはくしゃみをした時くらい。
552名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 11:52:31 ID:zcG8KuU6
産後のしんどさは里帰りしてるか赤の他に子供がいるかで
かなり変わってくると思うんだよね。帝切は傷が大きいから
上の子供達を抱く事もなかなか大変だし…
そう言う私は5歳男児と赤さん一ヶ月と二日目持ちです。
やっと上とも話したり遊んだりする体力がでてきたかなぁ。
ちなみに皆さん、旦那とはいつ頃から夫婦生活を再開させましたか?
下の痛みはなくてもお腹の傷口に響きますか?誰か参考に
教えて下さい。私が元気そうにしているとジリジリとつめて来てるので。w
正直、まだまだ怖いんですよね。
553名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 19:39:26 ID:Ty8OxvSM
私は退院後の診察で「してもよい」と許可が下りた日。
・激しくしない。超ソフトに。
・それでも動くと傷が痛いから、腹帯はつけたまま。
と条件つきで。
もちろん赤も上の子も傷も気になって、集中なんかできなかったけど。
554名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 23:29:49 ID:1snmKMIZ
質問があります。
医療保険に入ろうと思って先日アフラックに申し込みしてみたら
女性特約はつけられないとのことでした。
もうすぐ術後2年になります。よく術後5年間は保険にすら入れないと聞きますが
アフラックは今すぐ普通のプランには入れても5年すぎようがなんだろうが
女性特約は一生つけれないって感じでした。
帝王切開したら、関係ない乳ガンなどもひっくるめて女性特有の病気は保障されなくなるの?
これは他の保険会社も同じでしょうか?
もし何か知ってたり、私はこんな保険の入り方してるなどありましたら教えて下さい。
妊娠前に入っておけばよかったなぁ。
555名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 13:46:52 ID:dro8DAmW
帝切後3日目。

歩け歩け運動(笑)のおかげか、
わりとスムーズに体を動かすことができてる。
きばると「傷口から身が出ちゃう!」とか思うけどw

ただ、地主が大地主に成り上がり。
テンプレにもあったけど、このお尻の痛さ、オワットル
556名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 14:58:14 ID:d43IKFmp
>>554
保険会社によると思うよ。
アフラックってそんなに厳しいんだ。
でも、女性特約はつけられなくても、普通に保障されると思うよ。

私は基本的に女性特約は必要ないと思ってるから、特約については
よく分からないけど、他の保険会社では帝王切開をしてると、
何年か、妊娠出産関係は不担保だと言われたよ。
だから、切迫早産の入院はでないけど、子宮ガンで入院・手術をしたら
しっかり出るといった感じです。

アフラックの内容が気に入ってるのなら、女性特約無しで入ればいいのでは?
557名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 15:12:22 ID:IIut003b
うん、別に特約は無理につけなくてもいいと思う。
女性特約って、女性特有の病気の時に上乗せされるってやつでしょ?
その分、特約料も払わないといけないんだし。
普通のプランに加入してれば、帝切以外の乳ガンなどは保障されるはずだよ。

私は最初の帝切2年後に、夫のN生命の保険に夫婦特約という形で加入しました。
当時の担当者の説明では、
私個人で医療保険に入ると妊娠・出産の保障はないけれど、
夫婦特約なら大丈夫ということでした。
その場で営業所に確認の電話もしてもらったし。
実際、その2年後に2度目の帝切をした時にはちゃんとお金もらいました。
入院10日×6000円+手術60000円=12万円だった気がする。
たいした額じゃないけど、まあ、特約分の保険料安かったし。
558名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 16:20:27 ID:4+xWjN70
私アフラック帝王切開後入りました。
女性特約は加入できず、5年は子宮不担保と言われました。
加入日から5年は子宮ガンになっても出ないというわけだが。
若い内の方が保険料安いしと加入しました。
559名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 17:17:04 ID:pjGuwX8s
>>549
可能なようですが、自己都合なので手術に120〜150万円くらいかかるという話です。
医学的根拠がないため、保険はききません。

というレスを以前見ました。
560名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 21:51:39 ID:l1H5H0Ji
>>559をテンプレ入れるましょうよ。
561名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 03:04:32 ID:KUzrXQNa
私は四年前に帝王切開で18万生命保険がおりて、その後ミスで失効させてしまって慌てて復活したら、医療保険部分がごっそり削られてしまいました。
今年中に二人目を作りたくて色んな保険会社に問い合わせたけど、どこも妊娠出産不担保と言われました。
今から保険料払うつもりで貯金するしかないか…
562名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 10:11:14 ID:aeW4AgY4
現在27w、二人目妊娠中です。
一人目は普通分娩&超安産だったんですが、もともとの腰痛持ちで
陣痛が全て腰にきて、痛さで失神寸前でした・・・。
今回、また腰痛がひどいのですが、どうもただの腰痛というより
神経系の痛さで、もしかするとヘルニアなのでは?という疑いがあります。
今の段階でただ体勢を変えたりするだけでもズキーンと痛みが走ります。
とてもじゃないけど、陣痛には耐えられなそうです・・・。

あくまでヘルニアでは?という疑いだけなのですが、
こういった理由で帝王切開を希望されて実際に出産された方いらっしゃいますか?
どうもウチの病院は自然分娩推進!という雰囲気で
言い出しづらいんです・・・。
563名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 10:27:24 ID:1siCbijn
>>562
前回の陣痛がすごく痛かったことを、そのまま話してみれば?
ただ「痛い」というより、どんな場面でどの部分でどんな風に、など詳細に話し、
その不安で押しつぶされそう…とか。

もしかしたら対処法があるかもしれないよ。
公けにはしてないけど、持病(メンタル系含む)がある人のために、無痛分娩も
出来ない事はないとか、そこまでいかないけど、痛み逃しのための色々な方法を
教えてくれるかもしれないし。(自然分娩推奨なら、助産師さんが頼りになるかも)

それから、特にトラブルが無いのなら、マタニティヨガとかスイミングはどうかな。
私はスイミングに行ってたんだけど、腰痛が辛い人には負担なく筋力が
付けられてよかったですよ。

帝王切開=陣痛がなくて麻酔が効いてていいかな、と思いがちですが、実際は
産んでから痛みがスタートし、体調が思わしくなければ年単位で具合が悪くなる事も
あります。
それに産後一晩くらい、全く寝返りも打てず体を動かせない状態なので、腰痛持ち
にはかなり辛いかも。
一足飛びに帝切と考えず、普通分娩の中で出来ることを色々探してみては?
564562:2007/05/07(月) 10:35:01 ID:QJsTFF9p
>>563
ありがとうございます・・・

今のこの激痛プラス陣痛に自分が耐えられるかどうか、っていうことが
私の頭の中ではグルグル回ってて
いろんな方法を模索してます・・・。
無痛分娩を病院ではおこなっていなそうなのですが
もしかすると実はやってたり・・・ってこともあるかもしれませんね。

帝王切開について色々知りたくて、本を読んだり
このスレ読んだりして、今までは正直言って、
“帝王切開のほうがラクだ。”って思ってましたが
考えがかなり変わりました。
先生とじっくり相談したいなぁ・・・。

病院はとってもフレンドリーな雰囲気で感じもいいんですが
混みあってるのでいつも相談とかできる時間が短い・・・。
でもなんとか次回検診でまじめに相談してみます。

565名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 17:48:06 ID:BOuvoD69
>>564 無痛分娩のスレあるからみてきたほうがいいよ
病院によって無痛の考え方・方法って全然ちがうから

私はもうすぐ臨月で痛みが怖いから無痛予約してたのですが
赤の成長具合により帝王切開もありえるといわれ
最近は両方見てる
566名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 22:51:55 ID:B2K5ZhXZ
ア〇コは知り合いが子宮頸ガンにかかっちゃって、保険使用したら、5年は女性特有の病気は一切使えないし、プランも変更無理だって。その人は帝切じゃないけど、ガンだからかもしれない。他の入院は使用オケだったみたい。
567名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 03:47:39 ID:tNV+KSxA
○リコもそうだけど日本の生保も結構あくどいよ。
明らかに子宮ガンなのにあまり症状が進んでないから下りないとか
腫瘍ができた場所が1cmずれているから下りないとか。
568567:2007/05/08(火) 03:48:45 ID:tNV+KSxA
もちろん○リコや○フラックも似たようなもの。
知人は○リコのがん保険に入っていたのに、がんになっても下りなくて
バカらしいので解約したと怒っていた。
569名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 07:16:07 ID:5gymEOlG
まあコリアだからネ。そういう会社でしょもともと。
国民共済なら多分2年あけていればOKだったような。
医療じゃなくて総合だったからかな。
570名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 10:38:03 ID:dbIiFfMY
そうねぇ‥今どこの保険会社を信用していいものやら orz
唯一、国民と県民共済かぁ。細かい診断書や書類関係は全然うるさくなかったし、ちゃんと年ごとに還元してくれるし。年間にすれば、バカ高い保険会社よりたいした額じゃない。
571名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 11:02:54 ID:CBzNPwTc
金が下りる時の簡便さに関しては、
簡保の養老特約スゲー(民営化で変わってきてるかもしれないけど)。
退院して割とすぐ、入院中に書いてもらった必要書類持って行って、
「じゃあよろしくお願いします」と頭下げたら、
「あ、ちょっと待っててくださいね」
って、その場で現金でもらえたよw。
通帳持って行ったのに不要だった。
572名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 13:41:41 ID:mU/Ey4y5
帝切後(20日経つ)の傷跡が2箇所穴が開いてる。
で、未だに腹の皮膚を伸ばす時に鈍い痛みがある。
病院行った所、膿んでるがたいしたことはない、と
抗生剤の軟膏を出されたけど大丈夫かな?
イソジンで消毒した時、液体が結構、奥まで流れていく
感覚があってぞっとしたんだけど。
573名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 15:05:39 ID:dbIiFfMY
>>572
コワー 穴空いてるって‥大丈夫なんかい?医者変えたら?20日で感覚あったんだぁ。私はおかしいのか!?感覚2ヶ月ぐらいなかったよ‥
574572:2007/05/08(火) 16:09:42 ID:mU/Ey4y5
えっ?!消毒薬のひんやりしたのというか
感覚あるよ。え?普通ないの?
病院って外科に行けばいいのかな。
この辺で有名な個人病院なんで、実家で産んで来たことにして
行くか。
乳児抱えてるし、引っ越して知り合いいないしで気が重いわ。
575名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 21:47:24 ID:dbIiFfMY
あ-、ゴメンナサイ‥ そうゆう意味なのね。傷口周辺は触ってもニブ-な意味の感覚ナイだと思ってた。そんな状況なんだ。最近アツイし化膿しやすくはなってるよね。場所だけにコワーなので、ちゃんと診察して欲しいっす。
576名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 14:41:21 ID:OruD9ixS
>>572
他の病院で診てもらった方がいいよ!
私は以前膝の裏の手術をした時膿抜きの穴がくっついてなくてそのまま完治、
いまだに横5mm、深さ6mm(斜めにだけど)のポケット状の穴が空いてる。
目立つし掃除しないと垢やゴミが溜まってたまに痛む…
577名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 15:34:30 ID:4mmINo7L
ぎゃああああああ((((;゚д゚)))
578名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 11:40:11 ID:NAQnw9XR
>>574
外科でいいと思うよ。別に産んだ病院隠さなくてもいいと思う。
自分なら言うw
579名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:52:43 ID:/XXcjzWH
帝切後2週間です。
産後引き締めガードルみたいのはいつくらいから付けましたか?
一人目の時にワコールの産後ガードル(シェイプマミーとかいう)を買ったんで
先日付けてみたら傷が痛くてすぐ脱ぎました…。
今はマタニティ用のマジックテープ付きガードルで少し締めてますが、本格的に締めるのは
暫く止めておいたほうがいいですよね。
580名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:44:23 ID:EOC/zC7z
私も産後引き締め用は傷が痛いので、(現在産後3週)
いまは、産前に使用していた腹帯(さらし)で締めてます。
さらしだと締める場所と強さが自由だから…でも、ガードルほどは効果なさそう…

傷が痛まなくなったら、ガードルいこうと思ってます。
手遅れにならない内に痛みがなくなると良いな

私もどれくらいで使えるようになったか知りたいっす。
581名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 18:30:16 ID:5NTfNlOK
>>579
>>580
私は術後の経過がよかったので、産後1ヵ月経ってから産後ガードルを着けました。
それまでは、時々はいては傷が痛まないか確認してました。
まだお腹がポコンとしてて、早く引き締めたいと思う頃ですよね。
少しづつ痩せて来ますから、あせらないでゆっくりでいいと思います。
582名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 19:33:26 ID:DiQBvTLw
只今2週間ですが傷まったく痛くなく、入院中から腹筋も出来そうな勢いでした。
腹帯の類は入院中も付けられていたけど、蒸れて痒くなったので現在使ってません…
産後用の深いひきしめショーツは買ってみたけど
ガードルはどれほどの効果があるのかな?
タルタルお腹はやっぱり自然には戻らないんだろうか(´・ω・`) 
583名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 20:27:59 ID:ZThPwGr8
腰の一番細いところを、産後にギュウギュウ締めると、骨盤が
戻らないうちに内臓が下に押されて落ちて来るそうなので
ウエストより骨盤を先に締めて戻しておいた方がいいかも…

知らずにウエストニッパー締めまくり、産後3年もたつのにクシャミで
尿モレが必須の私が通りますよ…orz
584名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 08:53:44 ID:OjKt39c3
逆子のため今日午後1時半から帝王切開手術の予定です。
朝イチから浣腸、膣洗浄と痛い処置の連続でテンションだだ落ちだったけど、
新生児室の赤さん達を見たらwktkしてきたよ!
早く旦那来ないかな(´・ω・`)
585名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 09:24:32 ID:MNkMYlFY
>>584
頑張れ!術後はかなり痛いけど可愛い赤を見てると
痛みも吹き飛ぶよ!
586名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 09:30:26 ID:VcbNggeq
>>584
赤さんとの対面楽しみだね。ガンガレ!
587名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 11:20:04 ID:MFIFM6BS
>>584
わー頑張ってー!!あっという間に終わって、
激かわいい赤さんとご対面できますよ!
病院にもよるけど、夜には病室に戻って
赤さんとゆっくりできるんじゃないですかね。
しばらくは点滴漬けで、傷も後腹も痛いけど、頑張って!
588名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 11:48:06 ID:M78zUBYk
帝切まで1週間になった。本当にドキドキです。
月曜検診で、金曜に手術。入院日はまだ解らない・・・
所事情で高速1時間半の病院なので早く収容してほしい。
589579:2007/05/11(金) 19:07:56 ID:aa/bkSRp
産後ガードルの件の>>579です。
やっぱり産後2週間でギュウギュウ締めるのは良くないみたいですねぇ。
>>580さんのように今はまだサラシにしておこうと思います。
1ヶ月検診で助産師さんに相談してみようかな。

ちなみに一人目の時は完母だったので、産後半年経った頃には凄く痩せてました。
ワコールの産後ガードルのお陰かもしれないけど、タルッタルだったお腹の皮は
人生の全盛期(人ぞれぞれ)くらいに引き締まりましたよ!
引き締めは産後半年が勝負だそうです。
傷の具合と相談して頑張って締めていきましょう!

>>584
今頃は後腹と麻酔切れで辛いころですね。
だけど日に日に回復していきますので、安心して寝ててください。
きっと明日の夕方には立ち上がれるくらいに回復してますよ〜!
590名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 07:30:50 ID:KzFF0mom
私は手術でお腹縫いおわった直後にウエストニッパーをこれでもかっ!
てくらいきつく巻かれたよ。家帰ってからは産後の体形スレで評判な
骨盤クッション座ってたら産前より痩せて体系も戻りましたよ。
やっぱり腹切ってるとガードルは恐いので履きませんでした。
591名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 07:34:49 ID:XIDmav7H
>>584です。
赤さんが横位になってて出すの大変だったけど、無事手術終えました。
昨晩は後腹で死ぬ思いだったよ…。
でも下半身麻酔が切れるまでのビリビリ感が1番苦痛だったかも。
赤さんは3000gの男の子で、生まれてすぐからミルク飲みまくりで元気いっぱいです。
NICUに入ってて、午後少し部屋に連れてきてくれるらしい。
手術室以来初めて会うから楽しみだ!
592名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 17:27:16 ID:UOIXVSmM
>>589
全然関係ないところなんだけど、(人ぞれぞれ)が妙にツボって大笑いしてしまった。
593名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 22:50:27 ID:At5uJhuF
帝王切開だと、母体の一ヶ月検診でどんなことをするのでしょうか。
キツい内診とかありますか?

というのも原付で病院に行こうと思っているのですが、
帰りに股や傷が痛くて原付に乗るどころじゃない
・・・とかありうるのでしょうか?
594名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 23:22:10 ID:v/gewCTX
>>593
原付に乗るのは何も問題ないと思います。
二人目の子が、生後すぐに別の病院に搬送されてしまったので、
私自身が退院してからすぐ、毎日往復1時間原付に乗って母乳を届けていたの。
1ヶ月健診が痛くて原付に乗れなかったかったという記憶はないよ。
595名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 23:28:57 ID:IEa/khLK
>>593
私も原付で1ヶ月健診に行ったよ。
私の1ヶ月健診は、傷の上からお腹を押されたりしただけだった。
596名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 00:33:24 ID:yV01QzNp
一応、内診したよ。
内部エコー掛けて中の子宮の状態や傷の部分を診てたよ。
悪露の状態とかも。
私は車で行ったけど、終わった後に特別痛いとか無かったから
原付も大丈夫じゃないかな?
597名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 08:11:47 ID:sZ8t6mn+
>>593

>>366ですが、結果としてキツい内診でした。
まあ、状態が悪かったからそういう処置があっただけで、
普通の経過の人は悪露かきだしなんてされてませんが。

終わったあとすぐ「ハイ終わりです、下りてください」って言われて、
「そんなすぐ動けるかよ」とか思いましたが、
まあ下りた後はチャクチャク動けましたので、
帰り道への影響はありませんでした。
私は、(持病があったので)もう一科回って受診したあと、
路面電車で普通に帰りました。痛いとかは皆無。
598名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 21:38:53 ID:Ro9787hN
>>593です。
ご回答ありがとうございました!
安心しました。
原付で行ってこようと思います。
599名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:45:37 ID:CZf/f6e3
誘導されて、おじゃましまーす
3人目も帝王切開という方いらっしゃいませんか
どうやら出来たようなんですが、過去二人を帝王切開で出産
妊娠中は中毒症状が出て入院だったため不安ばかりで・・・
人によって様々ということを承知でお聞きしたいのですが
「3人産んだよー」という方の体験をお聞きしたいです
600名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:58:20 ID:/+f2UbZI
>>599

つ【くもといっしょに】
601名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 16:33:16 ID:CZf/f6e3
>>600
ありがとうございました
602名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 04:09:36 ID:qhkEtVNn
>>599
おー、似たような事を書こうと思ってこのスレに来ました。
いや、私はまだ3人目できてないんだけど。
私は入院こそなかったものの、予定日直前に2回とも高血圧になって、
誘発→緊急帝王切開という道を2回歩んでいて、出産が怖い。
3回目だから絶対はじめから帝王切開にするつもりなんだけど、
帝王切開中も麻酔が早く覚めたり、鼻が詰まって呼吸困難になったり、
何より意識があるのに体が動かないのが怖かったり……
子供は3人欲しいと思っていたし、周りにも期待されているけれど、(古い土地柄なので)
こんな私が3人目孕んで大丈夫かよ?と、思う。また高血圧なるのも怖いし。
でも、いい歳だから、3人目チャレンジするならそろそろ決断しなきゃ…なんだよね。

2人目3人目の人で、似たような恐怖乗り越えて出産したよー、という人の話が聞きたい。
603名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 07:51:40 ID:t5DwQa9U
>602
602さんがどういうところにお住まいなのか分からないけどもし可能であれば
執刀医以外に手術に麻酔医が立ち会ってくれるところをお勧めします。
一人の先生が全部やるのと麻酔は麻酔の先生がしっかりやってくれるのは
大違い。ずっとモニターを見ててくれるので私が「うぅ…気持ち悪い…」と
なるといわなくてもすぐ分かってくれて酸素マスクをつけてくれたり、
「あーちょっとチクチク痛くなってきた…」というとすぐ適量追加してくれたり
感動した。個人病院と大学病院こんなに違うものかと。

こんなわたしは秋に4人目出産予定。(帝切は3回目)。
二人目を個人病院で緊急帝切の末間に合わなくて亡くしているので3人目のときの
出産の怖さといたらハンパじゃなかった。
リスクが多少なりともあるのなら(高血圧とか)設備の整ったところでの
出産をお勧めします。いまでも「あのときも大学病院で産んでいれば…」なんて
思ったりする。
604名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 10:09:09 ID:zD0fXWsO
あと2ヶ月くらい待ってくれたら、3回目の帝切の体験談が書けると思うよ。

一人目が切迫仮死→緊急帝切で、そりゃあもう痛かったから、
手術が怖くてしょうがなかったんだけど、
二人目が臨月に入ってから、先天性の病気があることが分かった。
帝切が終わってから目覚めた時、赤ちゃんはもう亡くなっているかもしれないという
可能性を突きつけられて、手術の怖さなんて吹き飛んだよ。
麻酔ナシで切って下さいって言ったくらい。
術後もかなり痛かったけど、気力で乗り切った。
あと、実母が「赤ちゃんが産道を通る痛みの分もあんたが引き受けてるってことよ。」
と励ましてくれて、ちょっと嬉しかったよ。
手術は痛いけど、自分自身が切迫仮死まではならないしさ。
過保護かもしれないけど、赤ちゃんの苦しさを代わってやってるって思うと耐えられる。
605名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 13:12:21 ID:87bjR4jr
>>604
お母様の言葉素敵。
3日後に手術なんで、励まされました!
606名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 14:40:44 ID:Wirk4AA6
>>604
泣けた。良いお話をありがとう。
3回目の帝切がんばってください。
607602:2007/05/16(水) 07:34:08 ID:f+pewpyJ
>>603>>604

レスありがとうございます。
お2人の経験を読んで、怖いなんて甘っちょろい事を言ってる自分が恥ずかしくなりました。
帝王切開以前に、命を産むって事をもうちょっと真剣に考えなきゃ、と反省。
自分の体と相談しつつ、3人目の事を良く考えようと思います。
そして産むならなるべく大きな病院にします。ありがとう!
608名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 09:45:04 ID:URKBTYbA
帝切後20日、混合のつもりでミルクにたよっていたせいで、母乳がいまだに一回10ccも出ません。
ミルクの量を減らしはじめましたが、ギャン泣きはされるし、出は良くならないし、くじけそうです。
帝切で産んだ方、母乳の出はいかがですか?
帝切後に完母に成功した方もいらっしゃるのでしょうか?
609名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 09:55:45 ID:W9F/mavi
術後2日たちました。
歩いたりはわりとできるものの、横に寝返りしたりベッドからおりる動作がなかなか…
ガスも出ないので困りました。早く食べて母乳出したいのにくじけそうです('A`)
NICUに早く届けたい!
ガスを出すのにいい方法ありませんでしょうか…。
とりあえず歩いたりしてます
610名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 10:51:57 ID:aJFA5sJ2
>>608
病院が母乳推奨だったので切開した当日から母乳のみです。
当日は出産後2時間くらいで看護士さんが赤を連れて来てくれて
動けない私のオパーイに赤の顔を押し付けて初乳を飲ませてくれました。
そのお陰か現在一ヶ月ちょっとで母乳は出まくっています。
ミルクマンドクセなダラ奥なので母乳に感謝です。
母乳なら母乳スレがあるのでそちらにドゾー

母乳育児スレッド その48
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178188406/l50

>>609
私はガスが出なず、浣腸して貰いましたよ…OTL
ガスが出ないと辛いですよね。
まだお腹に赤がいるのかと思うくらいパンパンに張りました。
私はガスが出なくても食事が始まりました。
母乳は赤に吸ってもらえる状況だったのですぐに出るようになりましたが…
母乳早く届けてあげられると良いですね。
611609:2007/05/16(水) 11:06:26 ID:QwXT2b0N
ありがとうございます
母乳育児スレものぞきつつガスが出ることを祈ります…
なるほどかんちょうという手が。
先生に出なかったらどうなるんですかとか聞いたら
出ない人いないよ(笑)という答えが返りましたがやっぱりなんか処置ありそう
ですね〜
612名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 11:19:47 ID:vLHqdbFF
>>611
私は術後5日目で完母になったよ。
でも初めて乳を飲ませたのは術後2日目だから
(帝切後の授乳開始は術後2日目の病院だったため)
ミルクを足したのは4日間。
入院中は、飲ませる前の体重→飲ませた後の体重で30〜90g増えてた。
現在産後6ヶ月ですが水芸のように出ています。
613名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 11:24:54 ID:JhxrJnbh
>>608
私は出なくて、混合でしたが生後一ヶ月で完全ミルクにしました。
乳を吸わせた後、ペロリと80ミリ、90ミリと人工乳を飲むので、
これは乳はあんまり出てないな、と。
初乳も飲ませたし、一ヶ月は少しだけど母乳を飲ませたし。
体質で出ない人もいるのだから、あんまり重く考えないでね。
614名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 11:37:09 ID:vLHqdbFF
レス番間違えてた・・
>>612>>611>>608宛てでした、スマソ
615名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 14:47:24 ID:lM0RLicN
>>611

>>485なんですが。
でんでん腸が動いてないようだったら注射もありますので、
ズーッと動かんことは無いです。
でも注射不要であることを祈りますが。

ガス申告だけじゃなくて聴診器で腸が動く音も確認しますよね?
両方で判断しますから、ホントに動いてなかったら私みたいになります
(医師「オナラ出ない?ハッハッハ、まあ寝てる時に出たりとかあるしね。
腸が動いてれば(聴診)・・・んー・・・こりゃ動いてないな。
夕方まで動かなかったら注射しようか」ってな感じでした)が、
出たの確認できなくても、動いてることが確認できれば、
それでオケになるんじゃないかな。
616609:2007/05/17(木) 04:10:54 ID:d2AD1q1J
ばんじゃーい!今ガスが出ました。
深夜急に胃の辺りが覚醒した感覚あったんでもしやと
思って寝返り打ったりしてたら出ました。

ちなみに今回、緊急に別病院に搬送されて帝王切開でしたが、
ついでにソフトボールサイズの子宮筋腫もとられました。
初日の子宮収縮が辛かったです。明らかにとった後(右下下腹部)が
収縮のキューッとした痛みに上乗せされてます。
まあこんなでかいの残されてもお腹ぼこっと残りそうなのでよかったと思う事にします…
妊娠前は2センチくらいで病院でも「妊娠も出産もこのくらいなら大丈夫だから」と言われてましたが
こんなでかくなるとは_| ̄|〇
617名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:49:29 ID:UyPsxfxi
ソフトボールって赤の頭くらい大きくない?相当でかくね?妊娠が原因ででかくなったのかな。テラオソロシス。
618名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:57:29 ID:DJtOyV0l
ソフトボールって10cm位あるのかな。
2重の傷の痛みで大変ですね。
私は妊娠前から5cmのが3つを含め10個位筋腫があるんだけどどんだけ大きく
なるんだか不安だ(今16w)
既に腹にたんこぶついている状態だし。
今回初産で二人目も希望しているけど実家遠方なので一人目産んでからの手術は
厳しいだろうなあ。
私も帝切の時に一緒に取ってもらいたいなあ。
619名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 13:19:19 ID:S4W1klR5
私は筋腫手術した為、予定帝切ですが、
筋腫での術後の痛みと帝切の痛みはそんな大して変わらない。同じ手術なんだから。
と言われたんだけど、全く違うよね?
620名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 16:10:17 ID:Q72atzwu
>>619
手術そのものの痛みは同じような感じかもしれないけど、子宮収縮の痛みが
プラスされるんじゃないかな。
621609:2007/05/17(木) 20:32:16 ID:9Q5tPNJJ
今朝から母乳出ました!実は28週で生んだのですが意外と出るもんですね
私の場合は明らかに術後初日の夜、右下を下にして寝られませんでした。
子宮収縮の痛みも耐えられなく、何度か痛みどめの座薬と筋肉注射しました
しかし一日ごとにかなり痛み減りますね。
明日は腹から排血の管?っぽいのとるのが痛そうで怖いです。

ちなみに筋腫は
搬送前の病院の若い先生…大量出血とかドツボにはまると怖いのでまた後日…
搬送先の若い先生…止めましょう…
搬送先の年配の先生…ん、とっちゃおう
622名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 15:32:48 ID:KGreE6AF
骨格的な問題で帝王切開をすすめられ、
今回は帝王切開になりそうです。
特に胎児に問題が無かった場合、
帝王切開ってだいたい何ヶ月何週ぐらいに
行われるのが一般的なんでしょうか?
623名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 16:33:28 ID:aaolHRZ8
予定帝王切開だと38週くらいが多いみたい。
予定日の2週前ね。
まあ胎児の大きさや病院の都合にも左右されるけどね。
624名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 19:19:04 ID:KGreE6AF
>>623
ありがとうございます。
若干早くなるんですね。
625名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:41:16 ID:QLSvGVeG
>608
私もちょうど1ヶ月目からは完全ミルク。
母乳は大事だけど、もっと大事なのは母親の笑顔だよ。
母乳の栄養はミルクで代用できるけど
母親の笑顔の代わりはないのだ。
初乳は飲ませてるんだし、もし、母乳が最大の負担になって
育児全体がくじけそうになったりするようなことがあるなら
ある程度のところで見切りをつけるのも良いと思うよ。

ちなみに完全ミルクの二人(ひとりはすでに小学生)とも、
発育も順調だし、特別病弱ということもなく
2歳ぐらいまでは風邪も引いたこともなかった。
虫歯もないよ。
626名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 20:21:38 ID:5bydGIJW
(∩´∀`)∩あげ
627名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 20:40:20 ID:KNGZ0v98
>>619
私も筋腫手術したので予定帝切です。
筋腫の術後じんましんになってしまったので、
(点滴の抗生物質で)
今回もなるのかなと心配です。

628名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 20:58:30 ID:7yowkyPx
>>627
それ、前回の手術時に受けた投薬の記録を出してもらって、
今回の医師に提出した方がいいんじゃないかなあ。
「この抗生剤」って大体目星が付いてるなら、
それも一緒に伝えて。

前と同じ病院なら、
じんましんのことを「念のため」と言いつつ伝えれば、
前の記録は残ってるから確認してもらえるだろうね。
629名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 00:25:57 ID:64BV3gqD
すいません。教えてください。明日妻が予定帝切です。術後は付き添おうと思うのですが、これが困る、これが大変だった等あれば教えて下さい。お願いします
630名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 00:34:58 ID:fpXtkYHi
>>629 困る→笑わせる事。
近くの物すら自分で取れないから、旦那には傍に居て欲しい。
切った当日は新生児室まで自力で行けないから、カメラで画像を見せてくれると嬉しい。
631名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 00:45:44 ID:AlA56PKG
>>629
私は痛み止めの筋肉注射を打たれたんだが副作用で物凄く眠気が襲ってきて喋れなかった。
麻酔や貧血の為かTVすら見るのが辛く旦那の顔をを見て話すのができたのは2日目の夕方からだった。
傍にいてくれれば安心だろうけどベットで完全寝たきり状態になると旦那さんは何もする事が無いよw
と、そんな場合もあるかも。  ガンガレ!
632名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 01:27:33 ID:BPBIMGnd
>>629
>>3にある物を揃えてくれると有難いかも。
あとうちの旦那は用もないのに毎日来て、枕元でどうでもいい話(今日誰々から電話があった等)を
30分以上延々としていったのでイラついた。
腹痛い時に人の話をじっと黙って聞くのは5分でも辛い。
633名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 01:55:51 ID:okHdpYPA
麻酔から覚めたら下半身が動かないので
時間が経つと、軽い床ずれになって痛かった。
長めの時間いて時々動かしてくれたら嬉しかった
634629:2007/05/25(金) 06:40:53 ID:64BV3gqD
わかりました。ありがとうございます。
635名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 11:25:42 ID:Mj/Hd8rP
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html
引きこもりを防止しイジメを避け人生を明るくする魔法の書。一読を。
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
皆様コピペ張り逃げにご協力を。
さようなら
636名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 12:02:40 ID:dA00qaYP
ここ読んでたら、結構寝てるのが多かった人がいるみたいだけど皆あまり動くなって言われるのかな?
私、手術当日から授乳させられたんだけど…
「吸わせないと出ないから」とか言われて辛かったけど、おかげで完母。
「いっぱい歩け」とかかなりスパルタだった。
637名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 12:17:41 ID:LSD+lG5R
スパルタだったって人のレスの方が多いと思うけど
638名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 13:10:15 ID:VZTcfr2Q
寝てるのが多かったレス、最近あったかな?
だいぶ前は2〜3日寝たきりとかいうレスもあったけど、
ここ数スレ殆ど見ないような。

手術当日授乳は、私はしたけど、
まあバースプランの範囲内のことって感じかな。
希望すればできるし、希望しなきゃ別に・・・
翌日歩き出しゃ母子同室になるから、頻回吸ってもらいましょって感じで。
639名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 14:39:48 ID:jZqA2lBV
>>636
この7〜8年で目覚しく変化している気がする。

上の子(9歳)出産当時、帝切の友人達は3日目くらいまで寝てるのは
当たり前で、たった1人だけ「翌日から歩かされた」と言ってた人に
帝切経験者は揃って「ひぇ〜!スパルタだね。大変だったでしょう」と
同情していました。
(その時、私は普通分娩だったのでピンとこなかった)

下の子を3年前に帝切した時には、翌日からガンガン歩いてねーと言われ
「時代は変わったのね」としみじみ思ったよ。
640名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 18:48:50 ID:1w42ezTD
>>629
もう閉めちゃったみたいだけど、いっこだけ。
もし全身麻酔なら、液体歯磨きか噛むだけで歯磨きできるガムとかがあるといいかも。
全麻は術中口を開けっぱなしで、術後は声がかすれてでない。
口内細菌がすごく増えてちょー臭くなった。でも初日はベッドから起き上がれないので歯磨き不可。
飴だと虫歯になっちゃうかもしれないので。
そのことだけでもとても気分がブルーになったもんで。。。

641名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 01:37:21 ID:jkx2r1VN
昔は、手術後だから寝かせておいて、血栓とかの問題が明らかになったから
スパルタ(患者のためだから、そうとも言い難いけど)になったのでは?

2度帝王切開して、手術も金銭的にも辛いから、卵管縛ってもらったんだけど
姑が『帝王切開は4人まで産めるみたいねー。兄弟いっぱいって良いわよねー』
を連発するのでうざい。卵管縛ったのは実親にも言ってないんだけど、知らせるべき?
642名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 06:31:31 ID:fEviro1X
誰にも言わないべき。
噂のひとり歩きは良くないから
643名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 04:44:40 ID:n3Czymsx
>>641
そんな配慮の無い発言するトメなら、本当の事言ったら何言われるか…
「前回、お腹開けたら『子宮壁がうすーくなってて、本当に危ない状態だった。
あなたの場合はこれ以上妊娠したら命に関ります』と言われた」と
嘘でも言っておけば?

「こういうの、人によるみたいで『4人産める人もまれにいる』らしいですけど」
とか何とか付け加えて。

ったく、人の腹だと思って簡単に言うな!だよね。
切るのはアンタの腹じゃなく私の腹だよ。
644名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 09:00:16 ID:TFnMnb8c
んなもん、医者から私の場合は帝切は2人が限度って言われました、
次妊娠したら産むときに死ぬかもしれないから気をつけてと言われた、でいいじゃん。
645名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 17:01:38 ID:mvXZywpy
明日、二度目の予定帝切します。
腹切りたくない…前回の悪夢が蘇ります。
めちゃくちゃブルー
赤さん出さずにこのまま帰宅したい。
赤さん、可愛いのかな。
病院スタッフの対応も事務的で冷たい。もう帰りたい…

646名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 17:04:03 ID:BNDC6Sjn
>>645
>>604を読んで勇気を出して!ガンガレ〜
647名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 17:07:34 ID:br3zLPxv
>>645
ちょっぴりナーバスになってるだけだと思うけど、がんがれ!
今回はある程度の流れと痛みを分かってるから大丈夫だよ。
自分の赤さんが可愛くないわけないじゃないか!
産んだら忙しくて寝不足でお花畑で…
スタッフが少々ドライなぐらいが丁度いいんだよ。

明日は赤さんの誕生日じゃないか! おめでと。
648名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 17:49:43 ID:Moe4+SiX
>>645
先月二人目の帝王切開したけど、一人目の時よりラクだったよ〜!
一度経験しているから、全体の流れとか経過がわかって気分的にも楽だった。
日を追うごとに身体も楽になるから、大丈夫だよ!
ドーンといこうや!赤さん、めっちゃ可愛いよ!!
649名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 23:52:04 ID:UcbEK0o6
>>643
そうだよね
腹切るのも、痛いのも、恐怖と戦うのも嫁であってトメじゃない。
自分の体への選択権は嫁にあるな。
650名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 00:05:17 ID:ZgdI5mKS
>>643
私は二人帝切で息子を産んだんだけど下の子まだ四ヶ月ですトメに「次は女の子作ってね〜」って…私はなんなんだぁ…
651名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 00:13:02 ID:6H1KYxCD
>>645
ガンガレ♪
大丈夫だぉ♪アタシは3回切ったから♪
652名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 09:13:18 ID:ZXyditVw
645です。
>>646
>>647
>>648
>>651
応援してくれて本当にありがとうございます。
午後には赤さん、産まれます。
自然分娩できる人が羨ましい。
でも赤さんが出てきたら、育児が忙しくて悩んでた事など忘れてしまうね、きっと。

653名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 17:18:12 ID:BvZYUqd+
ネットのベネで帝王切開の事簡単に考えてるヤシが
非難轟々ww
654名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 00:02:19 ID:ekvgXETj
うちの旦那は男児を産まない嫁は嫁失格と言われるような時代錯誤の某県出身。
二人目も女児だとわかった途端、旦那の親戚一家が
「次は男の子を産まないといけないよ」
「おかあさん(トメの事)がかわいそう」
「男の子産んで安心させてあげなさい」と電話を次々とかけてきた。
もちろん医師からは二人で止めとけと言われてる。
旦那の事は嫌いじゃないけど、マジで離婚を考えた。
655名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 00:30:50 ID:2zE/0/kg
>>654
「旦那の精子に言ってください」って言い返せ。
656名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 00:58:19 ID:ekvgXETj
>>655
それ言ったんだ。「性別は精子が100%決めるんですよ」って。
そうしたら「そんな事はない!産み分ければいいだろう」だの
「お前が男児が生まれるよう導けばいいのよ」だの言われた。
「どうやって導くんですか?わからないので教えて下さい」と言ったら
「説明できない。それくらい自分で考えて」と逃げられた。

帝切から話題がそれつつあるけど、本当にこういう事言う人達は嫌だ。
人の体を何だと思っているんだろう?
657名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 02:12:17 ID:jNyxM48h
教えてチャン、スレチだったらスマソ。
帝王切開って出産後、2年以内に申請すれば高額医療費出るってホントですか?出ない場合もあるのかな?退院時に支払った額は50万だったんだけどいくら位戻ってくるんだろ?
658名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 03:08:29 ID:JMVtUbR5
>>657
人による。
支払った額のうち保険適用分がいくらか、月をまたいだか・・・
内訳の分かる領収書?とかを用意して、加入している健康保険に聞くのが
確実だし手っ取り早いよ。戻ってくるといいね〜
659名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 08:58:21 ID:hnaS7CN9
もうすぐ2度目の帝王切開を控えてます。
ここを読むと麻酔が効きにくい場合があるみたいですが、
そんなことってあるのですか?
どうして、そうなっちゃうのでしょう?不安です。
660名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 09:54:39 ID:JlsQeVa5
>>659
緊急だと、ちゃんと効くのを待ってられないケースもよくあるので、
効きが悪いのも仕方ない場合がやっぱりあるようです。

予定で、麻酔科医が麻酔やってて、
長引いたりしない普通のケースなら、大丈夫なはずなんだけどねー。

麻酔で医師が怖がるのは、効かないよりも効きすぎの方。
部分麻酔だと、何が怖いって上まで効きすぎて息できなくなるのが一番怖い。
だから、効かせ過ぎは無いように、薬液を入れすぎないようにする。
薬液の必要量は、飲酒との関係がよく言われるけど、
実は脊髄の空隙の大きさとの関係が大きい。
空隙はある程度は体格との相関で見当つけるけど、
小柄なのに空隙が大きい人もたまにいる。
この場合、外見だけではわからないから、薬液の量の決定は難しい。
ここで医師の腕が問われるんだけど、
判断がうまくいかず、効きが悪い・途中で切れてくるケースも出てくる。

ということらしいんだけどね。
空隙に関しては、昔、別スレで小児科医さんが書き込んでたことの受け売り。
奥さんが真夜中に運び込まれてすごい急ぎの緊急切開になっちゃって、
医師の手配が間に合わず、麻酔と新生児の担当をすることになって、
万全の麻酔をしたつもりが途中で切れてきて絶叫手術にしちまった・・・
というお話で。
661名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 15:47:21 ID:jNyxM48h
>>658
ありがとう。今日さっそく行ってきました。
私の場合5〜6万戻ってくるそうです、ウレシイ!
662名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 16:06:56 ID:PzOWaHBs
>>660
勉強になったよ。ありがとう。
だから手術中常に看護師さんにチクビをつままれていたのか!

大事なチェックだったんだな・・・
1ヶ月後、二度目の帝王切開の予定。初産は緊急帝切だったから手術に対する知識は0だった。
でも今回はアレコレ素人ながらも知識がついちゃって、複雑な気持ちだ・・・


怖い。
どうかこれから帝王切開の皆さんも私も、丁度いい麻酔量でありますように。
663名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 16:44:24 ID:hnaS7CN9
>>660様 詳しい説明を有り難うございました。
予定帝王切開なので、安心しました。逃げられないだけに救われました!
664名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 16:52:46 ID:OV3wnAj8
帝切って50万もするの…?
ショック。。。
665名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 16:56:40 ID:4W64cgNG
>>664
条件によって違うでそ
666名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 16:59:12 ID:hnaS7CN9
国保の場合、高額医療費に該当すると役所の方から連絡きますよ。
国保の場合ですが。
667名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 17:47:55 ID:XHseWbzY
>>662
私はアルコール綿だった。
鎖骨の少し下辺りをアルコール綿で触って、
「冷たい?、冷たくない?」と時々聞かれた。
668名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 00:30:34 ID:Mn7GhXXB
>>664
ただし戻ってくるお金もそれなりに大きいんじゃないかな。

出産一時金(35万)+高額療養費+生保の手術、入院給付金
なんかで、黒字になるケースもあります。
入院が月またぎだと減額とか、生保に入ってないと給付金は無理とかあるけどね。
669名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 06:32:52 ID:F9E058/w
>>1から読みました。
ここのスレは荒れてないし常識的なかたが多くて良いですね。

一人目普通分娩で超安産でした。
二人目も、周囲誰もが普通分娩だろうと信じて疑わなかったのですが
陣痛の途中で赤ちゃん仮死状態になり、
その時点で子宮口3cmしか開いてなかった為 緊急帝王切開になりました。
ちなみに昨日の朝8時45分に出産。
里帰り先の小さな個人病院にて。
まだ診療前でスタッフも少なく、みんな大慌てしてたのが余計に不安になりました。
これは後腹なのか傷からなのかわからないぐらい強烈にお腹が痛いけど
無事赤ちゃんに会えて、不安や恐怖から介抱されて号泣です。
これぐらい耐えてみせます!
今はただ、赤ちゃんを救ってくれた先生や助産師さん達に感謝。
お産は本当にどうなるかわからないものですね。
私の周りには帝切経験者が義母しかいなく、
昨日お見舞いに来てくれた義母に「戦友!」という意識が芽生え、
余計に絆が深まった気がします。ちなみに義母は良トメで普段から仲良しでした。

長文スマソ
これからの人頑張って。赤ちゃん超可愛いですよ〜
670名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 09:05:57 ID:YD1lQRDx
大変だったみたいだけど無事にすんで…
ご誕生おめでとうございます♪
質問です。お暇な時にでも、回答お願いします。
今、かなり痛いですか?
切り口は縦ですか?
お願いします!
671名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 10:29:31 ID:F9E058/w
>>670傷よりは経産婦なので後腹ですかね、まだ痛みますが支え無しでトイレにも行けます。
回復が早い方だと言われました。今日の夜中〜朝方が1番キツかったです。
ちなみに横切りです。
私が何気なく「もう水着着れませんよね」とお医者さんに言ったら
「水着着たいの?わかりにくいように切ってあげる」とかなり下の方を切られました。幅も狭いです。
手術前に陰毛を剃られましたが、生えてきたら隠れて見えないだろうと言われましたよ。
ダメ元でも言ってみるもんだなと思いました。
672名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 12:26:47 ID:YD1lQRDx
ホント言ってみるもんですね。痛みは仕方ないのかなぁ辛いけど…
大変な時にお返事有り難うございます!
673名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:02:40 ID:hnsNmE3k
帝王切開後、暑くもないのに凄く汗をかきませんか?
浮腫も酷いのですが、どうしてでしょうか?

674名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:13:38 ID:Ls0S2pse
>>673
産後、だからです。
ホルモンが妊娠中から産後へと、急激に変化したからでしょう。
確か、と書いていい加減な記憶なのですが、
産後何週間かは、浮腫みの経過を見るはずです。
1ヵ月健診は済みました?
それ以降、むくみが出て酷いようでしたら、遠慮しないで
産婦人科を受診してはどうでしょうか。
他に詳しい方いらっしゃいましたら、補足訂正お願いします。
675名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:34:38 ID:bzM1Q7RR
陣痛3日目子宮口五センチ以上開かず→緊急で帝王切開。陣痛がとにかく、すっごく痛くて術後の痛みが蚊に刺されたくらいしか思えず翌日なのに、動きまわって先生にビックリされちゃた。
傷がのこちゃったのは辛いケド、赤ちゃん無事産まれてきてよかった。早く授乳したい。あとゴハン早く食べたい。お腹すいて寝れないよー。
676名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:40:08 ID:cDErxcDS
>>675タン、お疲れ様&おめでとう!
翌日に動き回れたのは凄いわ!
同室のママンが帝王切開だったけど、動くのつらそうだったよ。
寝返りもしんどいって言ってた。
入院中はゆっくり体休めてね。
退院したら大変よ〜w
677名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 00:47:37 ID:Dp2+MsHX
>>654 他人ごとながら、その旦那の親戚に腹立った。
医者に2人で打止め、って言れたと教えても無駄デスカイ?
人の体何だと思ってんだろ。トメが男子欲しいからって死ぬリスク何回も負うワケない。
私も妊娠中、大トメが「神社行って男の子産まれるように拝んできたかんな!!」って言われて、私がいつ男欲しいって言いましたっけ?と唖然&プレッシャー。
ややスレチになってスマソ。
678名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 06:39:06 ID:bstwY+FH
今回帝王切開で産んで個室(トイレ無し)なんだけど、
普通分娩で産んで五日経ってる他の個室の女性とトイレの取り合いになってるorz
何故か私がトイレへ行くタイミングでその女性も部屋から出てきて
ひょこひょこ歩いてる私をさくっと抜いて先にトイレへ入られる‥‥
ちなみに和式と洋式一個ずつしかないトイレです。
普段は絶対和式派だけど手術してからは洋式じゃないとキツい。
彼女も必ず洋式。
そして彼女がトイレから出てきた頃には我慢しきれず、尿がお産パッドにかなり漏れてたりする。

もう嫌だーーーーー
679名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 08:01:47 ID:W1FCTcLb
>>675
ありがとうございます。
妊娠中よりも酷い浮腫なのでどうしてかな、と思ってました。
1ヶ月検診はまだ先です。しばらく様子を見てみます。

680名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 08:03:16 ID:W1FCTcLb
>>675
ありがとうございます。
妊娠中よりも酷い浮腫なのでどうしてかな、と思ってました。
1ヶ月検診はまだ先です。しばらく様子を見てみます。

681名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 09:54:29 ID:rhgGdtL/
>>679
私もホント象の足?ってくらいパンパンに浮腫んで怖かった。
助産師さんは「産後はある程度仕方ないよ。血圧が高いとか
他の症状がなければ大丈夫、いずれ治まるよ」って。
出産おつかれさま!
682名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 10:56:20 ID:WJG81FSL
一人目が緊急帝王切開だった為、今回は予定帝王切開で本日入院、明後日がオペ。
さっきNSTをしようと機械を着けてみるも、心音がひろえなかったから昼から再度挑戦。
一応胎動はあるから大丈夫だろうけど心配…
683名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:23:01 ID:qMhLQxEu
>>678
トイレの取り合いは本当に嫌だよね…。
そんな人と鉢合わせるより、他のフロアのトイレへ行くのはダメ?
684名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 00:39:18 ID:4vpwdbOx
>>683レスありがとう。
一階下にある大部屋に明日、移る事にしました。
今 何故か個室がいっぱいで大部屋が割りと空いてるみたいなので
個室の階に比べてトイレ競争せずに済むかなーなんて思ってます。

もしかして入院中とかですか?(違ったらごめんなさい)
トイレ競争勝ち抜きましょうねw
685名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 01:10:16 ID:qMhLQxEu
>>682
胎動があるなら心臓動いてるから大丈夫。
無事元気な赤サンに会えることを祈ってます!

>>684
入院中じゃないけど、一人目入院中にやはりトイレで苦労したわw
ワンフロアに洋式トイレが2つあるんだけど、いつも誰かしら入ってて
たまにすんなり入れても、すぐ後ろに待ち人の気配がしてゆっくり出来なかった。
だからいつも人気のなくなった食堂横でウンコしてたw
686名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 10:36:03 ID:r+RJIKhu
>>685
どうもありがトン
あれから再度挑戦して、ちょうど私のヘソのとこで心音拾えました
今日は検査やら色々で忙しいけど、オペがいよいよ明日に迫って内心ドキドキ
さっき担当医が回診に来て、前回の傷跡(ミミズみたい)は
切り取ってキレイにしますね。と言ってくれた
ついでに脂肪も取ってほしいなぁ…
687名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 17:17:45 ID:hWiAb74+
5月30日に予定帝切で出産しました。
1人目も予定帝切だったのですが1人目が麻酔の副作用の頭痛や産後鬱で丸4日間の不眠や後陣痛&傷とか自分自身凄くトラウマになっちゃってて、
2目妊娠の感覚が3年半あきました。妊娠中も出産が怖くてたまらなかったのですが産んでみると前回とは比べようのないくらい全てが楽でした。こんな楽でいいの?って感じで。
2人目帝切予定の方へ、
私みたいなタイプもいるので怖がりすぎないで、という事が言いたかったです。
携帯から長文失礼しました。
688名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 20:24:11 ID:ob8On8hg
頑張ってね。
689名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 21:36:06 ID:sbMxSSdi
>>687さん
私は一人目緊急帝王切開で終始パニック状態で、予後も悪くいつの間にか5年も経ってしまった。
最近二人目を考え始めているので、すごく励みになります。
ありがとう。
690名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 21:45:29 ID:ohnNRphU
私も、二人目が欲しいけれどまた切るのが怖くて勇気が出ない。
でも、兄弟を作ってあげたい。頑張ろうかな。
妊娠しちゃえば後には引けませんもんね。
691名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 21:57:37 ID:y6vucaJI
携帯から失礼します私は1人目急遽の帝切2人目は自然と帝切選べましたがリスクが高くなるということで2人目も帝切にしました。
今三人目妊娠中です。今は新しい街に越してきたので今までと違う産婦人科に通っているんですがリスクの話しばかり毎回され不安でたまりません(^_^;)
ところで帝切だと何人まで産めるんですかね?今通っている先生には三人で終わりですねみたいなニュアンスで言われたんですが…そうなんですかね?
692名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:08:45 ID:29S5v6kO
人によるし
医者にもよるんじゃん?

知人は4人産んだけど
私は、2人で止めとけってさ
693名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:10:49 ID:gpFIQ1Yg
>>691
人それぞれみたいですよ。
子宮の具合や健康状態、年齢によるんじゃないでしょうか?

私も一人目緊急帝切、来月二人目を帝切で出産予定の25歳です。
先生からはまだまだいける、と言われています。
694名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 22:59:52 ID:y6vucaJI
>>692さん
>>693さん
ありがとうございました。
前の病院では2人目産んだ後まだまだ産めますからねと言われたんですけど。
やっぱり人や病院によって違うんですね。
695名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 23:00:29 ID:y6vucaJI
>>692さん
>>693さん
ありがとうございました。
前の病院では2人目産んだ後まだまだ産めますからねと言われたんですけど。
やっぱり人や病院によって違うんですね。
696名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 01:49:12 ID:64BQuEmE
一人目を帝王切開で産んで
六年後に二人目を普通分娩で産んだ人を知ってる。
帝王切開の予定が、ギリギリになって「下から産めそうだけどどうする?」
とお医者さんに言われたって。
697名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 07:45:04 ID:oMgwY++S
昨年の11月に帝切をして、もうすぐ半年経ちます。

最近気付いた事なんですけど、横切りした傷の少し左上に小さなしこりのようなものがあります。
触っても痛くないし、生理も順調にきてるし、これなんだ?という感じです。

子供を預けて婦人科に行こうと思いますが、他にもこんなしこりが出来たという方いらっしゃいますか?


698さおり:2007/06/05(火) 07:54:13 ID:nOGeIq4c
はじめまして
今、蛋白が出てて入院してるんですが、このまま蛋白が出続けると帝王切開すると言われました部分麻酔で切るんですよねやっぱり感覚とか分かりますよね
699名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 08:05:32 ID:kqyezTuM
逆子スレって落ちちゃったんでしょうか?
ここでいいかわからないんですが、ご意見下さい。

2人目@36w
1人目は自然分娩だったけれど、2人目は30w過ぎから逆子状態。
それ以降は一度も頭位に治りません。
医師からは直前まで頭位に治る事を期待しましょう、と言われ、
手術日がまだ決定していません。

一応候補として医師が示した予定帝切の候補日は38w半ばと39w半ばの2つ。
39wの日を予定したものの帝切日前に陣痛→緊急帝切となるよりも、
38wの方にして予定通り帝切、としたほうがいいのか悩んでます。
39wの方だと入院が7日間の予定の産院なので、月またぎで退院になってしまうし。。
700名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 08:27:51 ID:TGwafVI4
>>699あら逆子スレ落ちちゃったんだー。
私は28wで逆子認定されてから体操しても直らなかったので
この子はこのポジションが好きなんだと諦めて37wで出産しましたよ。
なので私なら38wを選ぶかな。39wなら月またぎでしょー?じゃあ尚更ww
緊急はやっぱり恐いし、母子ともに危険だもの。。
701名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:14:08 ID:pwCghrMp
>>697私もあります。私は縦切りだけど、産後2ヶ月くらいからシコリができてきた。
表面に小さくポコッと出てます。
何ともないけど、たまにそこから一本毛が生えてくるorz
702名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:37:24 ID:riVBr+YI
>>699
予定切開は37週か38週が多いんですよねえ。
39週半ばってのは、ギリギリまで待つためなんだろうけど、んー、どうだろ・・・。
38週後半になって動く可能性がどんくらいあるかだよね。
36週はまだ、「動いた」っていう話が時々あったけど。

予定と緊急じゃ、医師(特に麻酔医)の準備体制が違うし、
後の回復も随分違う。
私も38週を選ぶと思うな。
703697:2007/06/05(火) 10:32:27 ID:oMgwY++S
>>701 しこりある人いた!私だけじゃなかったんだ〜。

帝切後は傷ばかり気にしていたから、もしかしたら私ももっと前からあったのかも…。


>>701さんは病院に行かれましたか?

704名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 11:58:15 ID:O7xZpWZM
>>703
傷の内側にしこり?
私は、内部も切ってるから、そこが治りかけてかさぶた状態なのか、
傷が盛り上がってる状態なのかと思ってた

しこりって考えると怖いな
705名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 12:17:50 ID:g9zFCKEM
>>703
まだ切開してから2ヶ月だから表の傷にそって内側が
ボコボコ〜ってなってるよ。
糸がまだ溶けてないだけだと思ってたけど…

みなさん内部の縫合の糸ってどれくらいでなくなりましたか?
706703:2007/06/05(火) 16:56:53 ID:oMgwY++S
>>704>>705

傷が盛上がってるのではなくて、そこから少し離れた部分に小さくしこりがあるんです。
いつからあるんだろう…。


今思ったけど、帝切とは何も関係ないかもしれないですよね…。

707699:2007/06/06(水) 09:42:12 ID:2+OzdHdz
>>700,702さん
レスありがとうございます。
月またぎや緊急になるよりはやはり38wの方がよさそうですね。
後の回復にも違いが出るなら尚更・・。

逆子になってから慌てて帝王切開についていろいろ調べたんですが、
知識が増えちゃって段々怖くなってきました。
が、さっき、とく○ネで出産シーン見てちょっと勇気付けられた。
赤サンが無事産まれてくるのが何よりですね。

ところで、個人産院て麻酔科医っているんでしょうか?
予定帝切の時は応援とかで外部からくるのかな?
708名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 09:55:09 ID:bauzE4Io
>>707
今、通院してる産院で聞くのが1番だと思います。
私が通院してる個人産院は手術曜日が決まっており、それ以外の曜日は産婦人科医が一人で診療してる規模の産院です。
個人産院でも麻酔科医が常駐してる産院と
麻酔科医が常駐していない産院があると思うので確認が必要です。
709名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 10:59:54 ID:9jp48FFf
>>703
特に痛くも痒くもないので病院には行ってません。産後3年です。
私のもミミズの線のちょっと横にある。
こんな大きくないけど位置的にはこんなん→q
710名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 11:59:32 ID:fp9iFJJW
逆子がなおらない34Wなんでそろそろ帝王切開を覚悟しました。
いろいろ調べ始めてるのですが、リスクと言われている
内蔵癒着や膀胱損傷はレアケースと考えていいんでしょうか?
術後の痛みと傷の不安だけでもガクブルなのに…
711名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 16:07:24 ID:mPa8Cq3c
>>710
癒着は、「防止努力はするけどある程度は仕方ない」
(by周産期センターの執刀医)そうです。
まあどんくらいひっつくかは、医師の腕もあるし、
かなり体質にもよるみたいですが。
二回目開けてみたら全然ひっついてなかったという話もよく聞きますしね。

私は一回目、癒着防止シート入れてもらってたんですが、
二回目切ったら「膀胱のところが少ーしひっついてた。
でも、影響出るようなもんじゃないからね。三回目もいけるよ」
とのことでした。
かなりのケロイド体質なので「少ーし」なら上々、
まあシートの効果もあったかなと。

膀胱損傷は、癒着全般に比べりゃかなり発生率は少ないはず。
レアといっていいんじゃないかな。
712名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 16:28:33 ID:fp9iFJJW
ありがとうございます。
帝王切開と聞くとどうしても外の傷の心配と痛みばかり考えてしまっていたので参考になりました。

癒着って年とるまで何も影響がでない程度ですよね?ケロイド体質なんで心配…
713名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 20:55:21 ID:B6M4QBgQ
2人目を出産します。
年齢的に打ち止めです。帝王切開のついでに卵管縛るか考え中…
帝王切開じゃなければわざわざ受けないんだけど。
受ける人いますか?
714名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 21:07:34 ID:1b+3sR2B
卵管けっさつ、来月する予定ですよ〜。
病院によって手術適応の基準が違ったりするけど、
その辺は確認してる?
私は20代だけど、3回目の帝王切開で
癒着がひどくて4人目は無理ってことで受けることになってます。 
715名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 22:20:05 ID:B6M4QBgQ
レス有り難うございます。
いや、確認してないです。20代でもやってもらえるんですね。
もう少し勉強から始めます。
716名無しの心子知らず:2007/06/06(水) 23:16:00 ID:Yt81f5tL
私は2人目の帝切の時に縛ってもらった。ちなみに32歳
言い出した時(27週辺り)から検診のたびに確認取られ、
旦那にも確認・書類を提出して
手術前日・手術寸前・手術中にも確認された。

癒着もなく、体的・年齢的にはまだ産めるからみたい。

うちは経済的・精神的余裕がないからお願いした。
717名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 00:22:44 ID:6FLNQVSE
現在36週です。
28週からずっと逆子で、体操も効果がなくて、右と左に動いているだけです。
お腹が小さめなので、助産師さんにはもう治らないと言われました。

来週手術日が決まるのですが、主治医は2人目だから自然でも大丈夫じゃないのかなぁ?と言うし、助産師さんには赤ちゃんのために絶対に帝王切開と、意見が割れています。
お恥ずかしい話ですが、手術がすごく怖いので、できれば切りたくないです。
母が帝王切開で大変だったので、余計に恐怖感があります。

子供の誕生がすごく楽しみだったのですが、(上の娘が入院が早まることを心配しているのもあって)毎日不安で仕方がないです。
皆さんは手術日までにどうやって気持ちを切り替えられましたか?
長文と情けない話ですみません。
718名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 00:29:34 ID:xYPclmjF
分娩にメインで立ち会うのは多分助産師だよね。
その人が帝切を勧めるのは自信がないからかなぁって思うので私なら帝切を選ぶ、かな。

あとは病院の施設次第。
緊急に帝切になった時、麻酔科医や小児科の医者が立ち会える病院なら自然分娩にトライするのもアリだろうと思う。
719名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 09:04:23 ID:VRlVYuSp
>>717
嫌な言い方するかもしれないけれど
「自分の体の心配」と「赤ちゃんの無事」どっちをとるかだ。
術後の経過なんてひとそれぞれ。しかも毎回違う。
どうして帝王切開より下から生むほうが楽って考えてるのかな?
逆子でなかなか赤ちゃんが出てこない…なんてことになったら自分はモチロン
赤ちゃんがものすごく苦しむことになるのに。

720名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 10:46:17 ID:VwZu0dJ5
>>717
知人が異様に自然分娩にこだわっていて、そういう病院を選んだんだけど
破水してから12日後に生まれた。
赤子は大きくなってて髪の毛フッサー、2ヶ所会陰切開して尿漏れがひどくなったとか。
そこまでして何故切らない?と不思議だった。

切る・切らないの考え方は病院によっても違うし
どうしても切りたくないのならよくよく相談するか、他の病院へ行ってみるのもいいかも。
721名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 12:24:34 ID:eC83ZNEV
>>717
ケースは違うけど…
二人目をVBAC選択しなかった事で悶々としてる者です。
本当に帝王切開したくなかったけど、赤サンの安全を考慮しました。
理性では帝王切開。
感情では自然分娩。

やはりねぇ…母親は旦那や上の子とかいて、一人の体ではないから、
ただ痛いから嫌だとか自分の気持ちを満足させる為のマスターベーション的自己中に考えてはいけないと思うわけです。

722名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 15:41:48 ID:PhTaBJ+j
>28週からずっと逆子で、体操も効果がなくて、右と左に動いているだけです。

私も似たような状況で、子が左右には動くけど上下に回転せず
帝王切開になりました。
開けてみたら首にヘソの緒がグルグル巻になっていて、
胎盤近くに固定されているような状況だったそうです。
ほんと、帝王切開のおかげで母子共に命が助かりました。
723名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 16:00:12 ID:3RQybsVs
>>721
ああ、私も全く一緒だ。
これでよかったんだと自分に言い聞かせてるけど、
もしかしたらVBACできたかも・・・とたまに思う時がある。

でもそれは、母子共健康にお産を終えられたから言える事なんだよね。

分かってる、分かってるんだけど・・・。
自分ウザー!!

724名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 16:22:59 ID:o4Xso+Aq
この前、病院の母親教室に行った時に、自己紹介で「帝王切開の予定です」と言ったら、
休憩時間にVBAC希望の妊婦さんに話しかけられて、
「なんで普通分娩にしないんですか!」と詰め寄られた。
なんでって、もう既に2回切ってるし元々骨盤狭いし、無理はしたくないんだよ・・・

休憩後の助産師さんのお話の時でも、
「この中で経産婦の方〜」と言われて、他の人が手を挙げてる中でも
その人はうつむいて手を挙げてなかった。
他の質問の時には反応してたから、
その人にとっては、出産=経膣分娩なんだろうな。
自然分娩でなくても、あなたは子供にとっては立派なお母さんなんだよって、
言ってあげられる人が近くにいないのかと可哀相になった。
725名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 17:12:55 ID:ZEGOi/2L
四日前に帝王切開しました。その時に導尿して昨日から管がとれて歩行可になったんですが、まだ尿意が戻りません。       トイレに行けば普通に出来るし、お漏らしするわけでもないのですが…。   時間が解決してくれるのでしょうか?
726名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 17:19:50 ID:mDwiNlWT
>>725
普通に経膣分娩した人でも、尿意を感じるのにも時間がかかるようですよ。
今は二時間おき、とか自分で決めてトイレに行くようにした方がいいよ。
ちなみに私は尿意をかんじるようになるのに、産後三ヶ月近くかかりました。
727名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 13:38:56 ID:fs7z4oe9
豚切りスマソ。

緊急帝王切開で1日に出産、やっと明日退院です!
明細書見たら39万弱(10日間の内、半分は個室でした)。
私は医療保険に入っていなかったのでそこは悔やまれますが
まぁこんなもんかな?って思ってます。
このスレの最初の方にも話題に出てましたが『高額医療費〜』ナンチャラって
社会保険事務所に申請したら返ってくるのでしょうか?
週明け行ってこようかな。
728名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 13:46:35 ID:sYCEanXG
週明けってw
自営業なのかな?
会社員だと、代わりに手続きしてくれる会社もあるみたいよ。
高額療養費の請求は、2年間有効だから
お腹切ったばかりだし、もう少しゆっくりした方がいいよ。
今はどこの社会保険事務所も激混みらしいし。
729名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 14:06:38 ID:D6HrRKau
>>728
>>727さんは明日退院なのだから、一番早くても行けるのは週明けでしょう。
あと、もし>>727さんが自営業なら、国保だから、その場合なら市町村役場。
最近は、「高額療養費っていう制度を知らないために損をした」という
人がでないように、国保なら市町村側で、社保なら会社側で手続きを
してくれるところもありますよ。
>>727さんも、お腹切ったばかりで、すぐに手続きに動かないで
身体を休めた方がいいですよ。2年間有効っていうのもあるし
申請したら即お金が返ってくるんじゃなくて2〜3ヶ月あとだったり
するから、そんな一日二日を争ってまで申請する必要はないです。
730名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 14:08:39 ID:nHf/u+bk
週明けなんて早すぎ!って言いたかったんじゃないの?
731名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 15:15:09 ID:fs7z4oe9
>>728>>729
早速のレスありがとうございます!
旦那は会社員なので社保になりますが、確かに今激混みらしいですね。
出産一時金の一部を前借りしに、以前旦那に直接社会保険事務所へ行ってもらったんですが
人で溢れかえってて随分待たされたようです。
焦らなくても落ち着いてからでいいんですね。そうします。
ありがとう。
732名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 20:37:02 ID:nYJ5gtD6
以前申請した時に社保から言われたのは
病院側から資料が来るのが3ヶ月後だから、それから手続きをするので
早く申請したからといってすぐは振り込み出来ませんと言われた。
私は5月に帝王切開してるけど、まだ申請してません。
9月に戻ると考えて7月中には申請しようかな〜っと。
733名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 16:08:54 ID:aHxxPZ+j
逆子がなおらないと帝王切開になる35W
会陰切開スレよんできたけどあちらもブルブルする怖さ
帝王切開とケイチツ分娩、どちらの方がいいのかわからなくなってきたよ
734名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 19:39:41 ID:xDBDkiaS
どっちも経験したけど、楽勝で自然分娩での
傷の方が楽。会陰は痛みに鈍く作られてるとオモ。
帝王切開の傷は二ヶ月たった今も違和感あるし
気を抜くと痛いよ。つーか術後なんて最強…w
735名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 00:54:34 ID:OJ1mQBIu
>>717サン
私も28週から逆子になり、その後も治りませんでした。
私のお産した病院は初産でも自然分娩でいきましょうという考えの先生だったので
陣痛促進剤やバルーンを使うことを前提に38週で管理入院になりました。
当日、陣痛が始まりましたが、破水して赤チャンの足が先に出てしまったので
そのまま緊急帝王切開になりました。
自然分娩でもこういうこともある可能性もあるので
前にかかれていた人がいたように病院側の手術になった時の対応など確認された方がいいと思います。
今は不安なこともあるかと思いますが、元気な赤チャンを産んで下さいね。長文自分語りすみません。
736名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 08:24:16 ID:NFstchWk
>>733
両方経験ありますが、よほど大きな会陰切開(+裂傷)じゃない限り、傷の
深さも大きさも違うせいか、帝切の方が辛さも将来の心配(癒着?とか)も
多いなという気がしています。

>帝王切開とケイチツ分娩、どちらの方がいいのかわからなくなってきたよ
子が元気に生まれてくるのが「いい」んだよ。
その辺りは先生の判断に任せるしかないと思うので、「なるようになる」と
どーんと構えてさ。
今の医療でフォローできる時代でよかった!と思ってガンガレ。
737名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:57:11 ID:FXlGU8Pc
私も3ヶ月半たつけど、たまに傷が痛いなぁ。
メリメリした感じがするよー。
病院行くほど痛くないし、赤連れだと行くのがしんどいのもあって放置してるけど。
738名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 08:34:02 ID:1Y4x8vD8
予定帝切から半年経ちましたが、傷がふっといミミズのようで汚い…
しかもでこぼこしているから尚更。
まだ皮膚の中が痛む時があるし、
最近皮膚と傷の隙間から毛が生えてきて、
なんかもう嫌になってきたよorz
739名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 08:48:47 ID:QsHrmok0
しょーむない質問ですみません。
シャンプーは、大体術後何日目くらいにできるものなんでしょうか。
740名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 09:13:11 ID:lv95KNhS
>>739私は術後三日目にシャワーした。
741名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 09:32:49 ID:x6uXvnIN
>>739
病院によって全然違うから病院に聞いた方がいいですよ。

私は一回目のところ、硬膜外三日ほど入れっぱなしにも関わらず、
「歩きだしたらいつでもどうぞ」と言われました。
歩き出すのって手術翌日なんですが。
腹の傷口もすっげー巨大絆創膏みたいな防水テープが貼ってあった。


翌日はさすがにそんな元気も勇気も無くw、翌々日シャワーしました。

二回目のところは、歩行は翌日だったもののシャワーは随分遅く
(抜鈎まで待たされたので・・・4日目か、もしかしたら5日目だったか)、
3日目に、床屋の洗髪台みたいな所で看護師さんが洗髪だけしてくれました。
742名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 09:44:07 ID:QsHrmok0
>>740-741
レスありがとうございます。
アタマが痒いのは耐えられないので、シャワーはともかくシャンプーだけでも!と思っております。
病院次第、予後次第…という感じなんですね。
検診の時にでも聞いてみます!
743名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 10:42:10 ID:jUqR/H6l
>>738
ケロイド体質だと病院で削ってもらってキレイにしてもらうしかないけど
もしケロイド体質でなければ、放っときゃ2年もすればキレイになるから安心汁。

>>742
術後5日目まで歩くな!重湯は3日後から!という放置病院でしたが
シャワーは何と11日後でした。
頭が痒くて我慢できず、個室の洗面スペースにむりやり頭突っ込んで洗った。
744名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 19:42:17 ID:InD8yPmU
緊急帝王切開でお腹を切ってから、十日目です。
急に痒みが出てきて、我慢できないほどです。
医師からは軟膏を処方され、Fシートという寒天(?)みたいなシールを
傷口に張っています。
どなたか、この痒みが和らぐ方法をしりませんか?
745名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 20:34:33 ID:OuzMlx79
手術翌日から歩行、4日目でやっとシャワーの許可が下りるまで
体中蒸れて蒸れてかぶれのミミズ腫れができるほど痒かった!
50日を過ぎた今、全身の痒みはないものの傷口が無性に痒くて
バリバリ掻きまくっています…
そういえば傷口も入院中から掻いてたかも。
746名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 22:02:34 ID:nY8vIf3S
いよいよ明後日手術です、
入院は当日なんですが、明日毛を剃るそうです。
エコーするのにもくすぐったくて堪らないのに、手術前にお腹切っちゃうんじゃないかとちと心配です。
と、こんなアホな心配してる余裕も今日までかな…。
緊張はしてるけど、赤に会えるし、頑張ってきます。
747名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 22:10:25 ID:vwGBUjI0
>>746
頑張れ!!明後日の今頃は術後で辛いかもしれないけど
可愛い赤と会えてるね。
748名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:19:49 ID:ZhKbrkgi
>>744
10日目急にかぁ・・・
エフシート(シリコンシートだね)か、軟膏にかぶれた?
貼ってるところだけ痒くなったりしてる?どうかな?
もしかぶれてるんだから、やめるしかないと思う。
10日ったら、もう退院後かな?
やめるにしてもなんにしても、
産んだところに電話して相談してみたほうがいいと思う。

>>738
傷跡ね、シリコンシートのクリニセルは、
術後かなり時間がたってから使い始めても効果は期待できるという話だし
(エフシートはどうなのかなー?ちょっと分からないや)、
あと、形成外科に行って、飲み薬(「リザベン」かな)処方してもらったり、
ステロイド療法等の選択肢もある。
気になるなら、だけど。
放っておいても別に構わないことだし、
次の妊娠を考えてるなら、今手を尽くしても仕方ないしね。
749名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 17:53:27 ID:i8qBGzCh
術後の経過も良好との事で先日1ヶ月半ぶりにセクスしたんですが、膣の中と入り口が痛すぎる!!
傷口はなんともないんですが、処女の時のような激痛…orz
旦那もきつくなったような気がすると。
経膣分娩じゃないのに何故?
こんな方いらっしゃいます??
750名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 20:45:24 ID:p1HAnLf4
>>749私の場合は出産関係なく1ヶ月以上とか久々にすると、いつも入れる時に痛む。
帝王切開後も一年ぶりにしたから激痛で中止しました。
医者に診せたら若いうちはそんなもんと言われました。
751名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 22:16:30 ID:i8qBGzCh
>>750
レスありがとうございます。
私もあまりの激痛に断しましたが、しばらくすると少し痛みが和らぎ本当に初めての時のようだった。 
これがずっと続くのかと思うと鬱…。
帝王切開とは関係ないのかな?
752名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 23:38:10 ID:6m4G/j5F
>>749
母乳ですか?母乳だとナントカホルモンが出て(名前忘れた)
膣内が濡れにくいから痛い、んだそうです。
赤を育てるために母乳→まだ次の妊娠時期ではない→濡れない→痛い
・・と助産師さんから聞きました。
帝切・経膣関係なく母乳で育ててる人はホルモンが出て、痛くなる人が多いようです。

私は現在産後7ヶ月半ですが、最近やっと痛くなくなってきた。
本当、痛いですよね。出来ることならしたくない・・。
753名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 00:07:13 ID:i8qBGzCh
>>752
なるほど。確かにあまり濡れなくなったような。。。
ちなみに母乳よりの混合です。もう痛いのなんのでセクスが恐ろしい。
会陰切開とかとは無縁だから、当然痛みもないだろうと思ってましたが甘かったですね!
にしてもホルモンのせいで帝切でもこんな痛いんだったら、経膣の人達の産後のセクスは相当な痛みなんだろうなぁ。
754名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 07:43:22 ID:SbjyHvu7
そこでゼリーやらローションですよ。
お金かけてまで・・・と思うかもしれないけど、
多少義務感?でも旦那とのスキンシップはないよりあったほうがいいと思うお。

スキンシップ不足で浮気された過去があるママよりorz
(それだけが原因ではないかもしれないけど
なんだかとっても寂しくなっちゃったらしいが旦那もいい大人の癖して困ったもんだw)
755名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 09:13:03 ID:gJyf02H0
今日、帝王切開します。点滴打ってます。
もうすぐ、このスレを卒業するんだなぁ…シミジミ
早く3日過ぎないかなあ。
756名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 11:34:06 ID:L1k7h0vD
別に産後でも来たらええやんw
出産ガンガレ
757名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 12:38:09 ID:mb2vjlZY
32w。
30wと32wの検診で逆子、次回(私の都合で35wにしてもらいました)検診時に
逆子継続だったら帝王切開の方向で、と言われて慌てて情報を拾ってる状態です。

私の通っている病院は36wから内診があるようなんですが、予定帝王切開の人も内診はやるんでしょうか?
病院によって違うとは思いますが、グリグリされるの怖いな〜やだな〜と思っていたので
やらないですむものなら…なんて思ってしまいました。
758名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 13:46:00 ID:JDCe+R9u
>>757
予定帝王切開でも臨月は毎週内診ありますよー。あと産んだ翌日から毎日ある。私も内診苦手なのでいつも自分の腕噛んでる。呼吸法も意外に役立つよ。
759名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 15:19:50 ID:j0R1PIvE
二回目の帝王切開して3ヶ月たちました。

随分ギューギューに縫ってくれてるのか、
縦傷の上側がかなりへこんでおへそみたい。
で、その上に肉皮が乗ってます。傷自体は恥ずかしくないけど、それが恥ずかしい…
二回目の時に「一度目の傷跡をキレイにくりぬきます」と説明をうけました。
確かに術中ジョキジョキハサミで切ってた。

くりぬいた肉を引っ張ってきて縫うからこんなになっちゃったのか、
一人目の時より傷はキレイなんですが…二回以上の方どうですか?

疲れると筋肉痛のように腹筋も痛くなるし。
初めての方怖がらせてしまったらごめんなさい。
760名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 16:10:43 ID:gJyf02H0
>>ありがとうござい。
生まれたよー下半身の感覚ないくせに、腹は痛い。
麻酔が少し痛くて…ちょっと苦しんだ。
感電したみたいになりました。
終わって良かった。
761名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 16:24:51 ID:L1k7h0vD
おめでとうー
とりあえず早く寝れw
762名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 16:49:54 ID:FzyO4wCb
>>757
臨月に入ってからは、私の通ってた産院でも毎週の検診で内診がありましたよ。
グリグリは無かったけど、万が一子宮口が開き過ぎていたら、すぐに帝切した方がいい事もあるそうです。
だからチェックがあるんだと思います。
術後の内診は私は一度だけでした。

2年弱前に一人目を緊急帝切して、また3週間後帝切で出産予定です・・・
一人目の時は陣痛20時間以上後の帝切で、麻酔も手術自体も全く痛くありませんでした。
ただ一つ怖かったのが、術中看護師さんが私の血圧を何度も読み上げる事。
始めは100の60くらいからで手術後半になると、最低血圧が確か20台にまで落ち内心
「私このまま死ぬんじゃないか・・・」って思ってしまいました。
術後も歯がガタガタ揺れる程寒気がして、先生に寒いです!と訴えました。

一人目が緊急帝切になった理由の一つの微弱陣痛は、貧血からくる事もあるそうです。
次の帝切時にはなるべく貧血状態ではないように気を付けています。

帝王切開予定の皆さんも、貧血注意で頑張って下さい!
763名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 17:16:57 ID:vyZLuOMi
質問です。

皆さん体型戻しどうされてますか?
緊急帝王切開だった為、事前に骨盤ベルト二つも買ったのにいらなくなりました。
いつから筋トレしたらいいんだろう?
シェイプマミーは普通に一ヶ月後からでいいのかな?とか思いまして。
普通分娩の人と基本的に一緒でいいのでしょうか?
764名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 17:29:25 ID:lnwBcRgT
携帯からスミマセン。
6月8日に手術しました。今日抜糸だったのですが、傷がくっつきにくい人っていわれ、半分だけ抜糸して、残りは後日と言われました。
おかげで退院も最低3日延び、原因がわからないので明日何か検査をするらしいです。
どなたか私のような方いらっしゃいますか?
765名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 17:39:10 ID:jH6Eiara
♀は邪道な帝王が好っきやの〜
766757:2007/06/15(金) 18:41:12 ID:mb2vjlZY
>>758
>>762
ありがとうございます〜。やっぱり内診は避けられないんですね…。
767名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 18:48:46 ID:e/+3bgMS
>>766
私、前回の出産は39wで予定帝王切開したけど、
出産前の内診は初期に一度で、産後も退院前に一度だけだったよ。
病院によるよね。私も内診は嫌いだわ。
768名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 19:00:00 ID:A/x/g+a/
え〜、私は検診のたびに内診あったよ。初期も安定期も臨月も・・・
内診しなくても、早産傾向とか分かるものなのかしら。
769名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 19:01:39 ID:B/XFucts
本日帝王切開の可能性があると突然告げられ急に不安になりました
770名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 19:17:11 ID:e/+3bgMS
>>768
一人目の時に診てもらってた個人病院では毎回内診あったよ。
その代わりと言うか、エコーは出産までで3〜4回くらいしかなかった。
結局、子宮口が全開になる前に胎児切迫仮死で緊急帝切になったけど。

前回と今回診てもらってる総合病院では毎回エコーのみ。
周産期センターもある、産科では有名な病院なので信用してる。
確かに、内診以外で早産の傾向とか分かるのかな?
771名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 20:54:53 ID:CRXn2G87
>>764わたしゃ
『若いから傷の治りも早いのぅ〜』
と医師に言われ、
しかも私の産後お産ラッシュで混んで来たから早く退院させたかったのか、
当初貰った入院中の予定より早めに抜糸された。
…が……傷が開きますたよ……
772名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 21:10:18 ID:k2EHilP/
>>743
>>748
遅レスですがありがとうございます。
縦切りなので尚更醜く感じます
恐らく子宮筋腫で再度切開すると思うのでその時に医者に訴えてみます…
もし手術しなかったら…シリコンに頼ってみようかと。
773名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 21:17:42 ID:k2EHilP/
>>763
帝切直後は妊娠初期くらいまでのおなかの大きさになっていて、
傷が痛いので1ヶ月位サラシ(腹帯)巻いてました。
特に何もせず、1ヶ月で元の体型よりも痩せてましたが、
サラシやめたら太り始めたので、気を緩めてはいかんと今焦ってます。

774名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 01:26:30 ID:njeysJuT
私は帝王切開して5ヶ月たちました。

未だに傷がズキッと痛むことがあります。

医師に横切りでお願いしますと言いましたが、赤が双子だったので縦切りですと言われやしたorz

でも傷はかなり下の方で幅もかなり狭いです。
産後は本当に痛かったけど、早く歩き始めれば回復も早いらしいので頑張って歩くべし!
775名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 04:32:33 ID:9g96d3oR
出産一時金の事前申請は帝王切開の場合、しないほうがいいと聞きますが
本当でしょうか?
776名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 05:09:37 ID:0+CfF7CU
>>746です。
昨日無事に女児を出産しました。
傷口が痛みだしてはいるけどめちゃくちゃ幸せです!
レスくれた方ありがとうございました。
777名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 06:11:13 ID:6v7WIUsx
>>776
おめでとう!
無事かわいい赤ちゃんに会えたみたいで、良かったね!
傷の痛みが落ち着くまでゆっくり横になってね。

私もついに臨月突入、頑張るぞー。
778名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 09:13:08 ID:wcFjLcis
>>771 レスありがとうございます!!!
傷口が開いちゃった場合、また縫い直しですよね!?
上の子が1歳半になる上の子が待っているので、早く帰りたいのですが、傷口が開くことがあるとわかったらおとなしく入院しておきます。
779名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 20:04:18 ID:GrTT7Xwy
>>769
私も37週の健診でそう言われ、態度にはあまり表しませんでしたが、
心の中では大変動揺しました。
当時のこのスレを読んで覚悟を決めて、手術に望みました。
案ずるより産むがやすし、は、経膣分娩も帝王切開も変わりありません。

外来の看護士さんが帝王切開の経験者で、励ましてくれました。
その言葉はほとんど右から左に受け流してしまいましたが、
(というより耳に入って来なかった)
「赤ちゃん、かわいいわよ」という言葉だけ覚えています。
本当に、本当に赤はかわいいです。
780名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 21:08:15 ID:CFwlCmY6
帝王切開して17日目になります。
傷はきれいですが、傷や周辺が痛んだり、お腹が重いような感じがあったりします。
悪露も暗赤色がチョロチョロと出ます。
痛みに弱いくて、毎日がブルーです。
傷やお腹の痛みはいつ頃まで続くものですか?


781名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 00:26:17 ID:xfo+l05o
>>780
私は1ヵ月半くらいまでは痛かったなぁ。
オロも1ヶ月半くらい出てたし。
今でも反り返る格好したり、傷に硬いものが当たると、とても痛い。@産後7ヶ月
いつ頃と聞かれても、それは個人差なので何とも言えないけど
少しずつ毎日ちゃんと癒えていくから、大丈夫だよ。
無理はしないでね。
782名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 09:40:18 ID:VGzOKvQq
780です。
>>781
ありがとうございます
異常な痛さではないけれど、痛みが付きまとうので弱気になってます。
気長に付き合った方が良いですね。


783名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 11:38:23 ID:Xzi2Rqv5
中の人が逆子の>699です。
明日入院→あさって帝王切開予定です。38wで予定を組みました。
3・4日前からおしるしがあるし、かなりお腹が張るので陣痛が先に
来たら緊急になっちゃうなぁ。

のんびりした生活や上の子との時間も今日までか・・と思うとちょっと寂しい。
昨日の夜は焼肉の食べ収めしてきました。
今日はのんびり過ごす事にします。
784名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 16:58:29 ID:XachF0C5
緊急帝王切開で産んできました。
予定日超過で胎盤機能も落ちてきていたため管理入院し
朝からメトロと促進剤投与で、夕方まで二分感覚の陣痛に耐えました。
子宮口が7センチ開いて、先生が破水させました。
そしたら、一時たったら赤ちゃんの心拍が陣痛の波と共に低下orz
その状態が続いた時、看護師さんに「すぐ旦那さんを呼んで!」と。
その後先生から、「赤ちゃんはまだ降りてきていない。10センチ開くまでに
赤ちゃんが陣痛に耐えられるかわからない。もしこのまま耐えられなければ酸素不足で
赤ちゃんに脳障害が出たり、死んだりする場合もある。帝王切開した方がいい」
切迫仮死状態との事。
旦那はいきなりの事に隣でうろたえてたけど、その時の自分は何故か不思議なほど落ち着いていて
「お願いします」と言えました。

でも・・・全身麻酔だったので、産んだ実感が自分の中で中々もてなくて
今、苦しんでいます。
産後に麻酔が覚めてから赤を見たときも、自分の子という感覚がなかったんです。
『普通分娩で産めてたら、産んだ実感があったんだろうな』とか
『どうして、この子は出てきてくれなかったんだろう?』とか
自分の中の葛藤が、入院中から拭い切れなくて・・。
入院中のお茶会でも、普通分娩の人達から「陣痛が痛くて、切ってください!って言ったよ〜」
なんて、言われて・・・そんな風に帝王切開って思われてるんだと落ち込みました。
マタニティブルーに陥っています。
せめて、下半身麻酔だったら違ったんでしょうか?


785名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 18:14:20 ID:nAveevzz
>>784
「世の中には計り知れないほどの不安を抱えたベビーとその家族がいる。
あなたの悩みくらい、なんでもないこと。
むしろ、そんなことで悩める環境に感謝しなければならない。」

某サイトより抜粋
786名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 18:58:38 ID:KkFtuiLv
>>784
お疲れ様!
そして、赤ちゃん誕生オメ!
無事に生まれてよかったじゃない。
787名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 20:22:10 ID:gJeI6YM5
>>778

いんや…w
子宮ではなく、腹の肉の傷が開いたので、縫いなおさなかったさー
因みに縫われてたのも糸じゃなくてホチキスですた。
で、開いたのは、1センチ位の深さで肉がパカだから痛いわけよ…
イソジン消毒とリンデロン(ステ)処方だけだよ。

産後どのみち忙しいのだから、無理せずゆっくりしたほうがいいよ。
788名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 20:37:49 ID:BP1836oi
>>759
私も2回目で縦傷の横がへこんじゃったよ。
前回の傷口の所しか脂肪はとってないらしいんだけど、
やっぱその分皮膚を強く寄せるからなりやすいらしいね。
時間がたつと皮膚がなじんで伸びて目立たなくなるよ。
とは医者に言われたけど・・。
傷は長くなったし歪んでるけど、今回は縫ってるみたいだから
前回のホチキスよりケロイドになりにくいといいな、
と思ってるんだけど、関係ないか・・。
789名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 21:11:57 ID:CLSuYZYV
>>784 無事に生まれてきてくれたのに、なんでそんなことで
ブルーになってるの?赤ちゃんが帝王切開のおかげで、助かった
ことに感謝しなくちゃ。
790名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 21:24:06 ID:8thxrAxe
赤<自分だからでしょ
791名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 21:46:56 ID:srJCQfTo
>>784
私も子宮口が全開になる前に胎児切迫仮死→全身麻酔で緊急帝切だったよ。
このスレには同じような人、多いと思う。
ほとんどの人が、産後に周りから「帝王切開だと楽でいいね」と言われて、
傷ついたり怒ったり悲しんだりした経験をしてるんじゃないかな。
まだ産後間もないんだろうし、
思い描いていたような出産が出来なくて、現実に違和感を感じてもしょうがないと思う。
実際、二人目は何が何でもVBAC!経膣分娩じゃないと本当の母親とは言えない!と
頑なになっちゃう人も少なからずいるし。

私は二人目出産の時に、>>785さんの書いているような状況になってしまったので、
赤ちゃんが生きているだけで十分満足って思うけど、
そこまで追い詰められないと、「やっぱり自然分娩したかった」って思っちゃうの分かるよ。

とにかく、赤ちゃんの誕生おめでとう。
どんな出産方法だろうとあなたの赤ちゃんに間違いないんだから、
周りの雑音は無視して、育児に専念したらいいよ。
睡眠をしっかりとってね。
792名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 22:02:20 ID:pvvhQ1Jg
>>788さんありがとう!
そのうち肉がなじんでくるんですね。

叔母の帝王切開の跡の周りの肉が、太ってるのでめりこんでお尻みたいになってるのを思い出しました。そしたらこの凹みが嫌で嫌でたまらなくなって…
6ヶ月たったら徐々に腹筋も鍛えて行こうと考えてます。
ありがとうございました。
793名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 22:41:59 ID:K+9dNlvd
>>784
私も予定日超過、2日間陣痛促進剤、子宮を開く処置
→でもダメで緊急帝王切開だった。
産まれてきた子は自分で産んだという感覚がなかった。
自分の体を回復されることで頭がいっぱいだった。
育児も「身体の回復のために十分睡眠とりたいのに…」とイヤイヤながらやってた。
でも一ヶ月経つ頃から、めちゃくちゃ赤が可愛くなったよ。
自分を全身で求めてくれる赤が愛しい。
今は、心から「帝王切開」という手段で元気な赤を産めたことを
医学に感謝?してる。

>>784さんもまずはゆっくり心と身体を回復させればいいよ。
794名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 22:47:28 ID:J79OtXTw
帝王切開で産んでもうすぐ一年。
だけど傷跡がまだ痒いです。
色も赤いし。痒いけど掻けないから辛い。
特に毛の生えてるエリアが痒いし、なぜか傷の幅も広くて2aくらい。盛り上がってるし。
上の方は比較的痒くないし、色も薄いし幅も狭い。
これってなんなんでしょう?
旦那は、・毛で擦れたりして刺激による腫れ ・動く部位だから、傷が広がってて痒い
の2説を唱えてますが、みなさん傷跡はどんなもんですか?

予定日が5日過ぎても、赤が降りてきていない という理由で切開だったんですが
もう少し待ちたいって言えば、普通に産めたのかもしれないと未だに凹む時があります。
30歳過ぎてるし、早く2人目3人目も欲しいと思ってたから、なんか後悔。
でも確かに赤になにかあっては取り返しつかないし、それならいっそ自分がダメージ負った方がマシだったかなーと
やっと思えるようになってきました。
ただ子供が娘なんで、「赤ちゃんはどこから生まれるの?」って質問には答えやすいのが
帝王切開で産んだ利点なのかもしれない。
795名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 23:24:54 ID:y1WLwCcc
>784
私も正直実感なかった。それどころか
よく「赤ちゃんが無事なら、自分の命はどうなっても・・」とか
物語の台詞によくあるのに、これもいざ手術台にあがったら
「まだ死にたくない〜」と、自分のことばっかり考えてて
(別に自分の命の危険があったわけじゃないだけど)
われながら情けなかった。

でも、数日育てているうちに、
自分や旦那に似ているところを発見したりして
あ〜やっぱりうちの子だって思った。
本当の親子の情って
毎日育てていくうちに、
どんどん育っていくものだよ。
こんな私でも、1歳のお誕生日の日には、
今なら子供のために死ねるかもしれない思ったもの。

あと、私も帝王切開で生まれたけど
産んでもらった方からすれば、自然分娩してほしかったなんて
微塵も思ったことはない。
逆に、自分もおなかを切ったときに、
母が無事に産んでくれてことに、心からありがとうと心から思った。
796名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 23:50:29 ID:/LTwiIhu
>>784
私も実感が湧かなかった1人です。
私は下半身麻酔で帝王切開で産みました。
痛みもなく気持ち悪さもなく、寒気も息苦しさもありませんでした。

でもね、大丈夫ですよ。
私はなかなか赤さんを可愛いと思えなかった。
新生児期の大変な世話に明け暮れていたある日、赤さんと目が合いました。
それからしばらくして、「アー、ウー」と私に最初に話しかけてくれました。
その時の感動と云ったら!!
赤ちゃんを産んですぐに親子の絆みたいなのを感じなくても大丈夫。
少しづつ、ゆっくりとあせらずに親子になって行けばいいんです。
赤ちゃんもこの世に生まれて、まだ何日。
親も一人の子の親になって、まだ何日。

マタニティブルーが辛かったら、心療内科にかかってもいいんですよ。
私もいろいろ家庭の事情もあって、心療内科に通ってます。
このごろ私の顔を見て嬉しそうに笑う子供を前に、
ゆっくり親子になればそれでいいんだ。と思うようになりました。
797名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 00:01:52 ID:r/QIokYo
私はへその緒二重巻きで赤ちゃん下りて来れなくて帝王切開でした。
半身麻酔だったので、産声聞けたし、すぐに見せてもらったのに
本当に私の子供だよね、私本当に産んだんだよね?って家族に確認してた・・・。
(旦那にそっくりで私にぜーんぜん似てないっていうのもあったかもしれない)

かわいいとは思うけど、旦那や自分の親が赤ちゃんにメロメロになっているのを
醒めた目で見ている自分がいたり、産む前にはめちゃめちゃかわいいんだろうなと
思っていたけど、そうでもないんじゃ?と冷静に思ったり。
私って母性とか愛情無いのかなって心配でした。
帝王切開だったから?とも考えたりしたけど、産後1ヶ月経った今は
ただ単に忙しくてメロメロになる暇も余裕もなかったのかもと思えるようになりました。
そして今日>>793さんや>>795さんのお話を見て安心しました。
798名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 13:22:08 ID:pJynyr1/
>>784
皆さんいろいろな事情で帝切されてるんですね。
自分は、経膣分娩では赤さんが出てこられないので予定帝切でした。
前日に「全身麻酔」だと知らされ、
赤の産声も聞けないしカンガルーケアも出来なく凹みましたが、
せめて麻酔から目覚めたら私に一番に見せてくださいとお願いしました。
誰よりも先に会いたかったし、
母性が沸かなかったらどうしようという不安も少しあったと思います。

のちのち>784さんのように感じたこともあったけれど、
帝切じゃなかったらどちらも助からなかったかもしれないので、現在の医療に感謝しているし
全身で私を必用としてくれる赤さんを見ていると
産み方じゃない、産んだ後だよねーと思えるようになりました。
なので、>>795さんのレスは大変心強いです。
ありがとうです。




799名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 14:20:28 ID:f8J/qsfT
もう一人欲しいけど、また切るかと思うと二の足。
もちろん赤はカワイイし、だからこそもっと産みたいんだけど、
術後を今度は幼児も抱えて過ごすのも大変そうだし。
まだ1年くらいしかたってないからかもしれないけど、怖かったり大変だったりの記憶が薄れてない。
産後お腹や腰が痛いのも、普通に産んでたらなかったかも、と思っちゃうし。
子供に関しては後悔してないけど、自分の心身へのダメージがちょっとトラウマになったかもしれない。
再度妊娠したら、傷が開きそうな気がして、過剰に臆病になりそう。

どーんと来い!と思えるまで待ちたいけど、年齢もあるし。
第一子もなかなかできなかったら、次も欲しい時にできる自信ないし。

なんかグタグタです。
800名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 15:42:59 ID:4io/ylGM
児頭骨盤不均衡のため帝王切開となりました。
てっきり部分麻酔で行うのかと思っていたら、全身麻酔。゚(゚´Д`゚)゚。
赤の第一声を聞くことができずショックでした・・・

出産して1ヵ月半がたつというのに、いまだ鮮血に近い褐色の悪露が
続いてます。産婦人科で処置&止血剤と抗炎症薬をもらったのですが。

それにしても、陰部の異様な臭さがおさまりません・・・
切実な悩みです(´・ェ・`)  悪露がなくなるまではしょうがないのでしょうか・・・

激しく鬱
801名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 00:31:30 ID:zzbGKSvI
今日病院行ってきた。第二子も帝王切開決定。
手術日も決めてきた。約1ヵ月後。

ここまで来ておいて、第一子の時の手術や術後を思い出してきて
ちょっとナーバスになってる・・・
また朦朧とした意識で一瞬見せられるだけで連れて行かれるのか〜
また同室の普通分娩の人達(母子同室)に嫉妬するのかな〜
またあの術後の苦痛を味わうのか〜(寝返りうてずに脂汗かきながら夜中に
何度もナースコール押してたorz)

みたいな感じでプチブルー。
802名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 00:52:47 ID:Lt+kSJUG
>>801
私は2週間後ですよ・・・orQ
ただただ時がくるのを待っています。内心ガクブル。
前回の帝切から1年7ヶ月経つのに、私も産後の辛さははっきり覚えています。

とりあえず産後くしゃみしたら大変だから、風邪だけはひかないように気を付けています。

赤さん無事に誕生してくれる事が心の支えです・・・
803名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 02:17:24 ID:ypOFUPAJ
>>787
私も787さんと一緒みたいです(@_@;)
ホチキスが合わなかったみたいデ、一部分が穴が開いたみたいに開いています。
その穴からは変な液が出てますけど、ひたすらイソジンです。穴が開いたまま退院になりそうですが、普通に生活できるか心配です。マダ、座るのも歩くのも痛いですし…
穴はどのくらいで埋まるのでしょうか(・・?)
804名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 02:29:36 ID:r6TzWOak
私も5年前帝王切開で産んで、もうあんな思いしたくない!とずっと二人目を避けて来た。
でもだんだん歳もとるし「産める時期に産まない怖さ」を感じて、帝切だろうが何だろうがやっぱり産みたいと思い、子作り開始しました!
今は早く来い来いと余裕こいてるけど、直前になったら色々思い出すんだろうなぁ。
805名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 09:44:59 ID:/b2Mu147
>>801
3週間前に予定帝切で2人目を出産してきました。
妊娠9ヶ月頃から帝切の辛さを思い出し超ブルーになりました。
VBACに変更したくなったり、
いっそ緊急帝切に…と思って、陣痛が来るようにスクワットしたり、オロC飲んだり、長距離散歩したりもしました。
結局、前駆陣痛のみで本陣痛には至らず予定帝切日を迎えました。
帝切前後は精神的にとても辛かったけれど、
平常心を保って可愛い赤ちゃんを迎えてください。

バースプランに「出てきた赤ちゃんと握手」「赤ちゃんとの写真を撮って」など、
少しでも自分が満足できるように、諦めないで病院側に伝えてみてね。

806名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 12:28:53 ID:LVF/Ey0o
日曜に赤ちゃんを生みましたが普通分娩で進めて会陰切開した挙げ句、赤ちゃんの頭が大きすぎて急遽帝王切開になりました。今もよろよろしながらトイレに行くのがやっとですが、明日からは母乳指導とか始まるのでかなり不安です。
807名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 18:04:41 ID:zi2qvV4U
>>803変な液((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
808名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 18:09:34 ID:mF2G9TTE
♀は邪道な帝王が好きやの〜
便所で産む女子高生も居るとゆうに
。他人に手伝ってもらわないと
出来ないとは情けない。
809名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 18:15:47 ID:6IuMSrPY
釣られないぞ。

>>806
大変だったね。。。
できるだけゆっくり休んでね。
810名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 18:43:26 ID:Mo512Try
逆子直らず、35wで切迫の為緊急帝王切開しました。
全麻で第一声を聞けなかったという方もいますが、うちの赤は仮死で産声あげず…
私が麻酔から完璧に覚めた頃には赤の状態落ち着いてましたが、その場で意識あったらトラウマになってそう…
後日医師から「そーっと出したら泣かなかった」と意味不な説明されました。
811名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 19:11:36 ID:hmh17xw8
>>806
赤ちゃんの頭何センチ位ありましたか?
812名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 20:17:33 ID:LVF/Ey0o
頭何センチか計ってないですけど、伸びきってヘチマみたいです。
813名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 21:29:16 ID:kgYEZVX3
今日が予定日だったけれど、赤さんがなかなか下がってこなくて
検診に行ったら帝王切開が決定しました。
明日入院、明後日午後から手術です。

レントゲン撮影したら、赤の頭が尾てい骨と恥骨辺りにひっかかってて
下がってこられないとの事。
いくら歩いても下りてこないし、腰とかが激痛だった理由がわかったよorz
赤も標準サイズっぽいし、私も激太りした訳じゃなかったのになぁ。
もう少し私に肉がついていなかったら、赤が小さいうちに下がってたら、
普通分娩できたのかなぁ、ってちょっとだけさみしくなりました。
帝切を全然考えてなかったから、知識も少なくて不安だし。

でも、赤さん元気に産むのが母ちゃんの努めだから
腹を据えてがんばる。
チラ裏スマソ。
814名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 00:59:58 ID:sSIHAbfr
>>813
頑張ってね
出産後は我慢しないで、ナースコール押しまくっていいからねw
815名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 01:22:12 ID:I+/AB4Mj
第二子出産予定まであと3週間ですが、迷わず帝王切開を選択しました。
経膣と迷ってる方、参考になれば。

一人目、41週で経膣分娩でしたが
医師が腹の上に馬乗りになってギューギュー押し出しての出産でした。
赤子は胎便吸引で仮死状態。
即小児科医に連れられて行ったので産声も聞いていません。

自分自身も、頚管裂傷で縫合に3時間。(麻酔なしで… 無茶苦茶痛かったorz)
出血も多量で、意識朦朧でした。
産後3日は自力で立ち上がることができず、車椅子での移動。
母乳なんかやれる状態ではなかったです。
出てきた胎盤はボロボロで形を成してなかったので
医師も「帝王切開で出してあげたほうが、母子ともによかったかも」と。

ちなみに妊娠中も陣痛も経過はまったく問題ありませんでした。
土壇場でこんなことに…。
確かに手術は怖いけど、子供が無事に生まれてこないと。
816名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 01:28:14 ID:nHv57l+Z
傷が見事に赤く盛り上がり、ケロイド化してしまったのですが・・この赤みはいつか肌色に戻るのでしょうか?
そしてまた、同じ場所を切開した場合、やはり同じ様にケロイド化してしまうものなのでしょうか・・。
817名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 02:07:36 ID:mrRrx5Xd
803です。
お腹の傷口の穴から出てくる変な液は脂肪が溶けてでてきてるそうです。
医者曰く40年やってるけど初めて見るケースだと…
お腹の脂肪がなくなるならいいけど…とバカなことを考えてます。
818名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 10:48:57 ID:buHOfiOK
>>814
813です
了解ですw押すのが悪い気がしてたけど、遠慮しないことにします。
ありがとう!今から病院に行ってきます。
819名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 11:20:30 ID:o9DRk0cW
逆子が治らなかったので、来週予定帝王切開をします。
すごい不安で、毎日あまり寝れませんが、こちらのレスをみて勇気づけられました。

>>813さん
不安だと思いますが、頑張って下さいね。
無事に産まれますように・・・祈っています。
820名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 11:24:53 ID:tn+RnhzA
体型が自他共に認めるピザなんで
「赤出すついでに脂肪も切り取ってもらえませんか」と
ダメモトで聞いてみた。
やっぱりダメだって。ちょっとがっかり。
821名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 11:26:48 ID:MkUawAFn
>>810
帝王切開って、赤ちゃんはまだ出てくる準備していないところを
出すんだから、そんなものじゃない? 時間かけて産道通ってくるのとは
違うと思うよ。うちもお腹から出されて、しばらく泣かなかったよ。

みんな最近ちょっとネガティブだけど、無事に産まれてきてくれた赤さんと
楽しい毎日を過ごそうよ。帝切だろうがなんだろうが、赤さんにとって
唯一の母親なことに変わりはないし、お母さんが機嫌いい方が赤さんも
嬉しいだろうよ。
822名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 11:44:32 ID:xDxk429/
>>816
ケロイドですが、私もひどいです。
ソースがないので参考程度に聞いていただけたら…
切ってから2年ちょっと経ってますがまだ赤いです。残念ながら。
赤いというか赤茶色い。ちょっと薄くなってきたかな?とは思います。
次に同じところを切ったときですが、またケロイドになるかは不明だそうです。
お世話になった産院の助産師さんが、
次切ったときに盛り上がったところをついでにちょちょいと切り取ると綺麗になる可能性あるから!
まぁ、またならないとは言い切れないけど。
と励ましてくれました。体験談でごめんね。
823名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 14:16:38 ID:kzqyLx6T
>>822さん レスありがとうございます。816です。参考になります!
もう、見ため的には諦めがついてるのですが、盛り上がった肉が
パンツのゴムや服に擦れて痛いのが辛いです・・。
この体質嫌ですね。もしまた切開することがあった時には
絶対に形成してもらいたいと思います。
また同じになるかもしれないけどww
824名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 18:54:18 ID:kL2EK1jg
私もケロイド痒いよ〜
パンツやゴムや毛ですれると痒い。
形成で削ってもらえるなんて、次は参考にします。
教えてくれてありがとう。
825825 1/2:2007/06/20(水) 20:57:48 ID:C/UQnb1T
5月31日に帝王切開で2度目の出産してきました。

一人目は全身麻酔だったのですが、今回は半身麻酔で挑みました。
(病院が違うため、方針も違う)
ですが…半身麻酔の良いポイントになかなか麻酔が入らず
1時間ほど悪戦苦闘して(注射した回数は両手の指では足らない…)
麻酔医も登場しましたが結局ダメで、最終的には全身麻酔で出産。
半身麻酔がうまくいかなかったのは…私の体重が増えたのもあったと思うのですが、
私の体のつくりも関係していた模様です。(腰椎のカタチとからしいです)

術後、腹の傷(縦切り)の回復は問題なかったのですが
想像していなかったことが起こりました。

起きあがろうとすると、首の激痛とものすごい頭痛が!
トイレにいってパッドをかえることすら思うようにならない。
授乳のために自力で起きあがることがかなりの苦行。
ベッドが電動だったので少し助かったけども。
あごを少し引こうと思うと、あご先がプルプル震える始末。
(細木○子かと 自分で内心ツッコミかけて気を紛らわし)

助産師や担当医に訴えて、鎮痛剤や湿布薬をもらったけど
術後3日、びっちり苦しみました。
826825 2/2:2007/06/20(水) 20:59:46 ID:C/UQnb1T
原因は、半身麻酔の際の姿勢。
横になって丸まる姿勢では無理だったので、手術台の上に
腰掛けて、首をぐうっと下げる姿勢を長時間続けていたために
重度の肩こり?が発生して 首の激痛と激しい頭痛に見舞われたみたい。

こんなことはレアケースだと思うけど。
半身麻酔で手間取る場合は、さっさと全身麻酔に切り替えてもらった方が
良いと思います。

担当医は 赤ちゃんへの影響と、私の事を考えて
(1度目の出産では産声を聞けてないのと、出産後の赤ちゃんとの対面など)
粘ってくれたみたいなので腹は立ったりしてませんが。
でも、こんな思いをするのは二度としたくなーい!!

腹の傷、回復度合いはいいけど…何だか縫い跡がばっちぃです。(一度目と比べて)
それがちょっと悲しいかな。

長々と自分語りすみませんでした。
赤ちゃんは元気に育ちつつあります。
827名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 22:14:28 ID:8zSoA88n
>>825
一時間麻酔トライし続けってて・・・超乙乙。
今まで、「7回もやり直して、もう大変だった」等の書き込みが時々あって、
うわ大変だったんだなあとしんどい気分になるけどね。
手指で足りないとは、すごいね。

予定切開で、麻酔医いるのに、
最初は麻酔医が登場しなかったってことかな。何でかな。

頭痛はホントに肩こり原因かなあ。
確かにそんだけ長い時間変な姿勢取ってれば肩も凝るだろうけど、
それだけ針さしたんなら、
髄液漏れによる低髄圧が起きて頭痛原因になってもおかしくない
(腰椎麻酔後は結構起こることだし)と思うんだけど。
起き上がったら・・・ということは、
ちょっと圧力が変わったら、ということだよねえ。
828名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 04:42:59 ID:juW3W77P
明日いよいよ手術です。切迫早産で入院していて
37W入ってすぐ赤さん出します。と言われ、
ガクブルです。術中麻酔で気分が悪くなるだの、
血圧下がったり赤さん出す時お腹押されたりだの、
術後の痛みだの、色んな辛さに自分耐えられるのかと
不安ばかりで逃げ出したい気分だよ。
赤さんに早く会いたい気持ちはあるが、恐怖が先にきて自分が情けない…
829名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 08:58:09 ID:t9+esyrJ
>>828
わかるぜ・・・
やるしかないけど、怖いよね。
でも確実に言えることは「時間は経つ!」
手術も術後の辛いのも必ず終わるから、がんがれ〜。
830名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 11:34:49 ID:tUaR/DzK
>>827
私も「肩こり」っていうのは怪しいと思う。
髄液が漏れたんじゃないかって疑うなあ。
自然に治ることもあるけど、今後頭痛や腰痛が
治まらないようなら調べた方がいいかもね。
831名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:25:57 ID:rHHUoO42
私も術後3日くらいは頭痛がひどかったよ。痛み止めで我慢するしかないけどね。
832名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 14:43:23 ID:8xknkYvm
最近帝王切開の人増えてる気がする。
833名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 22:46:12 ID:H6E+lPKf
スタイルの良い人が増えて、昔ながらの安産タイプから
骨盤の狭い人が多くなって来てってのもあるらしい。
834名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 02:45:23 ID:qkmpUQ05
>>827
私も6日間頭痛がひどくて辛かったですよ。
医者には原因不明といわれるし。
緊急帝王切開で最初は前かがみに丸まって腰椎麻酔打ったけど、ダメみたいでこんどは横になって打ちました。
ちなみに半身麻酔でした。
赤の面倒なんて全く見れないし、ベットから起きあがるのも大変だった。
皆さんは術後どうなんでしょうか?
835名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 03:11:02 ID:oK57BAtr
>825
私も最初の帝王切開のとき頭痛に悩まされた。
そのときは貧血だといわれてたけど、
貧血の頭痛は経験してたから、なんかちがうな〜と思いつつ
手術後の貧血って言うのは、普段のとは違って強烈なのかなと思っていた。
でも、別の病院で二人目を生むときに麻酔医に
症状を言ったら、典型的な隋液漏れの症状だって言われた。
頭、首、肩がものすごく思い独特な頭痛。
姿勢の変化で頭痛が変わるとか、
3日でなおったとか、その辺りが怪しいと思うわ。
シップ貼っても効果なかったんじゃない?

二人目は腰椎麻酔をせずに
硬膜外麻酔のみでやってもらって大丈夫だった。
836名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 03:45:24 ID:UmsG7Vs6
私は予定日が超過して、二日間陣痛促進剤使っても、子宮口を開く措置をしても
十分に子宮口が開かず、自分からお願いして帝王切開してもらった。
うちの子、生まれたとたんにすぐウンチしたそうだ。
そのままお腹の中で胎便吸ってたらと思うと、切ってもらって良かったよ。

夫にも立ち会ってもらって、手を握ってもらっていい帝王切開だった。
すぐに赤ちゃんがとりだされて、おぎゃーって大きい声で
泣いたときはものすごく感動したよ。

陣痛がものすごい辛かったので、私の場合、手術の後も楽に思えた。
頭痛もなかったし、半身麻酔で楽だったのかも。
837名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 06:58:45 ID:fd+CkjLm
806です 会陰と帝王切開やって三日間はトイレ行くのがやっとだったです 四日目からはベットから立ち上がるのがお腹痛くて辛いけど 普通に歩けるようにはなりました お腹横切りにしてもらいましたが 見事メメズばれになってました 明日が七日目で退院予定です
838名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 09:08:48 ID:zM77fxt4
837さん
私はコロプラストウェパー?とかいう傷口に貼るシールみたいな物を病院の売店で買って貼ってたら、傷跡は大体消えましたよ。
試してみるのも良いかと思います。
839名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 10:20:27 ID:6FKLmj46
>>825
私も術後に首痛に悩まされましたよ。
最初は肩凝りかな?って思っていたんだけど、絶食解禁後流動食食べようと思ったら
ベッドから起き上がれない!!
首を起こすことが出来なくって、尋常じゃない痛みに悶絶。
寝違えた時の症状に似てたけど、痛さは比較にならないぐらい痛かった。
首に神経ブロックの注射打ってもらってようやく歩けるようになったけど、
それでもちょっとでも首を傾けると激痛・・・。
麻酔の副作用だそうで、髄液が減ってる?状態になってるって言われましたよ。
1本目の麻酔が効かなくて、もう1本打ったりして麻酔に時間かかったせいみたい。
術前の説明で頭痛の副作用が出るかもって話は聞いてたけど、私の場合は首に出た。
赤のお世話も満足に出来ないし、術後の後遺症で治らなかったらどうしよう・・・って不安でしたけど、
日がたてばよくなるって言われた通り、退院前に痛みは消えてくれました。
840名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 12:59:36 ID:TvKZm6mo
一度、下半身麻酔をしたことがあるのですが
その時は、頭痛がひどく五分と起きていることができませんでした。
今度、帝王切開で下半身麻酔の予定ですが、またあんな頭痛に悩まされるのか…
と思うと憂鬱でたまりません。
やっぱり、今度も頭痛になりやすいのでしょうか?
841名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 13:22:29 ID:mgeMyRN+
>840
835だけど、私の場合前回そういう後遺症が出たということで
麻酔科の先生の判断で2回目は硬膜外のみになった。
(普通はその病院は腰椎麻酔と硬膜外麻酔併用)
麻酔に時間はかかるけど、同じような隋液漏れの副作用が
出ないんだそうな。
840も以前そういうことがあったと相談してみては?
842名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 13:36:18 ID:TvKZm6mo
>841
下半身麻酔って腰椎と硬膜外と二種類あるんですね。
今度、検診に行ったら先生に相談してみよう…っと。
麻酔の効き方や、切れ方に関してはあまり違いはないのかな?

双子ちゃんなんで産んでから大変だぁ
843名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 14:38:38 ID:oh0O6MaQ
>>825
すごい頑張ったねー!
私も、中毒症で背中もむくんでたせいで、麻酔がうまくさせず
30分以上かかってたみたいです。もうあの姿勢もつらいし、痛いし・・・
旦那や親が「言われてた時間より遅すぎる・・・」と内心すごく心配だったと。
術後はすぐに気持ち悪くなるし、高熱に苦しみ、貧血にもなり頭痛も続いたけど
一番つらかったのは同じく首痛だったよ。
起き上がろうとすると首から背中の上あたりまでピキー!っと痛みが走って息が出来ないくらい痛かった。
お腹の傷をかばうように変なふうに力入れて起き上がってたから首痛になったのかと思ってた。
でもあの痛みは尋常じゃなかったな。
844名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 20:53:46 ID:B/fZWIqZ
二人帝王切開で産みました。
帝王切開は四人目無理なんでした?
845名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 21:34:24 ID:MN3UmLOO
激しく人による。
子宮の状態がよければ4人でも5人でもいけるだろうけど、
2人で限界と言われる人もいるよ。
846名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 21:54:32 ID:R6VWP37z
>>832
体型の変化もあるだろうけれど、自然分娩にこだわった挙句
母子ともダメージ受けたり、生命落とすよりは、より安全な
方法でという医師・親が増えてきたんだとオモ。

私の場合、予定日超過のうえ赤ちゃんでか過ぎの可能性大で
誘発か帝王切開かと医者に言われ(医者は帝切を勧める口調)
当時はどうしても下から産みたかったこともあり、でも促進剤
使うのもいやで泣く泣く帝切選択。
出産後親に報告(遠方ですぐに来られなかった)した時、
陣痛経験しないで云々覚悟だったけれど、「無理に下から
産んであんたや赤ちゃんに何かあるより、とにかく無事で
よかった」と言われてやっと自分の選択や医師の勧めが
正しかったって思えるようになった。
847名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 07:09:11 ID:f4+ahCAJ
もうすぐ出産の娘を持つ叔母と電話で話す機会があったのだが、
私が帝切だったのは陣痛から逃れる為に自分から手術を依頼したんでしょ?と言われた。
下から生まれなかったのは努力(何の?)が足りないからだ、とも。
私の場合、赤の頭が尾てい骨に引っ掛かってしまい陣痛の度に心拍数が下がる状態での緊急帝切だった。
いきみが下手だからとか(実際先生には初めてにしちゃ上手だと言われたw)、
とにかく私にやる気がないから帝切になったの一点張り。
どれほど説明しても聞き入れかないので最後はあーそうだねーと。
いまだにあんなアホゥな考えの人がいたとは…しかも自分の娘も医者からひょっとしたら帝切になるかも、と言われてるのに。
出産直後の娘にも言うのか?それだけはやめてあげてくれ!
ちなみに私には出産後に見舞いに来てくれた時、何で縦切り!?普通横切りなのに何で何で!?と不安(無知だったので…)にさせる発言してたなぁ…
先生に聞いたらちゃんと説明してくれ安心したけど。長文スマソ。
848名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 10:29:45 ID:wMrSs03a
>>847私も外野から同じ事を相当言われたけど、自分や自分の親がそんな人間でなくて良かった〜って思うようにしてるよ。
今時、“当事者にならないとわからない事実”でもないだろうにね。悲しいね。
849名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 12:22:41 ID:wr8WCvrJ
私は医者のいとこに切ったことを切っちゃったのか〜うーん、、と
何度も言われたのが辛かった。
私の体を心配しての発言だったんだけど
医者から言われるとそんなにマズいのかと不安になった。
やっぱ母体にはかなり負担なんだろうな…
850名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 16:15:42 ID:qR8XLeGG
私は8月に四回目の帝切出産しますよ〜。来月からやっと産休だぁ〜。後少しの妊婦生活を楽しんでます。
851名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 17:04:38 ID:29idqKT6
帝切して4週間目。
ほとんど悪露は止まったけど、鮮血出血がたまに少しある。
傷が閉じてないのかと不安…。
4週間なら鮮血出血ありでしょうか?


852名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 17:47:35 ID:1AVtlE5F
>>851
1ヵ月健診は済みましたか?
私も悪露が終わったかな、というころから鮮血が少量続いていました。
子宮内に血が溜まっていて、それが少しづつ出ている状態でした。
健診の時に医師にそのことを伝え、処置(痛かった…)をしてもらい、
子宮の収縮を助ける薬を頂きました。
子宮の戻りが今ひとつだったんですね。
それでも、産後2ヵ月半くらいは微量の出血が続きました。
私と同じとは限りませんが、気になるようでしたら受診した方がいいですよ。
853名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 19:33:27 ID:ozEw8DFP
まさにいま腰椎麻酔の副作用で悶絶中です。
痛い…痛いよー
頭痛と肩こり、手のしびれが物凄いです。
周りにはそんな人全然いなくて看護婦さんたちも「肩こりかな」「多分副作用」「初日に頑張りすぎたから」
と要領を得なくて…帝切決まったらすぐここを見てれば良かった…辛いです。
寝てると嘘みたいに楽で起き上がったら地獄。絶対漏れたよ、随液。
日に日に酷くなるのは漏れ続けてるのでしょうか?
赤ちゃんの面倒見るのが辛い…それが辛い…。
854名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 23:30:24 ID:SZX1ANR+
髄液漏れはこじれると怖いよ。
それで歩けなくなった人知ってる。
855名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 07:48:18 ID:sfloHPTB
>>853
水分とれるようになった?
髄液は常に生産されるので、水分をたくさん取ると早く解消されるらしいですよ。
(私は硬膜外だけだったから実体験ではないのですが)
ちなみに穴も自然にふさがるそうです。
まれにふさがりきらない人がいるみたいですが、麻酔科のある病院で
穴をふさいでもらう事が出来るので、そんなに心配しないでね。

産後はただでさえ水分が乳にとられ、尿の量も減るくらいなので、できるだけ
意識して水分とってみては?
856名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 22:00:03 ID:0yd6M96z
携帯から失礼します。
本日14:03女の子を帝王切開で出産しました。

前回の切開から1年2ヶ月しかあいてなく心配などもありましたが無事に出産出来ました。

後腹?がハンパなく痛い…
857名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 22:13:31 ID:DAvEZjWi
>>856
おめでと〜。

後腹痛いよねぇ。
それなのに翌日から起き上がれとか、寝返りすれ!とか言われて辛かった事思い出した。
まずはゆっくり今晩は寝てくださいな
858名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 02:33:01 ID:dOG2ASiI
<856
おめでとうどざいます!

私も6月6日に帝王切開で男児を出産したばかりです。
後陣痛や傷の痛みは大変ですが、
明日一日を乗り越えれば、明後日からは楽になるはずです。
赤さんに会うのを励みに頑張ってくださいね!

かく言う私は20日経った今現在、すっかりあの痛みを忘れています。
また次が欲しいよ〜。



859名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 17:34:33 ID:L0ypa/jW
どなたか教えて下さい。
切迫早産で入院してるんですが、破水して緊急で切開ってなった場合、
浣腸する暇はあるものでしょうか?
しなかった場合、麻酔の間うんこはだだ漏れするのでしょうか?
今下剤も継続的に飲んでいるので心配です。
先輩方、よろしくお願いします。
860名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 20:59:05 ID:y5mPPBIG
破水→入院→浣腸→陣痛が進むのを待つ間に食事→胎児切迫仮死→緊急帝切
となった経験があります。
手術中に、お腹の中のものがダラダラ出てたみたいです。
手術の支障にならないような処置はされていたようですが。
手術が終わって朦朧とした意識の中、
Dr.「今日の昼はなんだったの?」
Ns.「カレーです」
Dr.「ああ、どうりでw」
という会話が聞こえてきて、死ぬほど恥ずかしかったです・・・
861名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 23:08:53 ID:n1HuTGZS
私は破水→分娩台でただただ9時間→陣痛促進剤24時間→帝王切開

破水してから水も飲ませてくれませんでした。
腹ペコでした。

手術中は●は出て無かったと、後から看護師に聞きましたw
862名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 05:25:13 ID:oDmemfI0
>>859
そういう人だって沢山いるだろうから、医者も慣れっこだと思いますよ。
余り心配しなくてもいいんじゃないかな。

ちなみに普通分娩で浣腸していても、出ちゃう話は普通にある。
私もいきんでる最中に出たらしく、拭かれていたよ。
のちに、別の産婦人科医の話を聞いたときに「普通にあることなので
医療者は全然気にしてないんですよ」と言ってたので、そんなものかーと
思いました。
863名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 07:44:31 ID:2kIiq54J
皆さんありがとうございます。
結構あることなのですね。
安心しました。
昨日は張り止めMAXなのに10分間隔でお腹が張ってしまって
しかも便秘だったので1日お通じのことばかり考えてしまって
ナーバスになってました。
恥はかき捨てですよね。あと1週間したら手術の日が決まるので
また来ます!
864名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 18:49:22 ID:ETui1OMd
すみません。
場違いな質問ならお許しください。
今度、予定帝王切開で出産することになったのですが
手術後の入院生活はいかがなものなのでしょうか?
母から、「帝王切開なら、入院が長くなるからきっと暇よ。
縫い物とか編み物とか、何か暇つぶしになるものを持って行ったほうがいいわよ」
などと言われ、そんな呑気なものを持って行ってよいものか、躊躇しているところです。

傷の治り具合や感じ方などは個人差があるのでしょうが
赤ちゃんの世話などもあるでしょうし、実際、暇などあるのでしょうか?
865名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 18:58:47 ID:rsdwWPG3
縫い物、編み物無理だと思いますよ。
麻酔や薬の影響なのか貧血なのかはわかりませんが
目が痛くてTVすら見るのが辛い場合もあります。
きっと退院時にトンデモ荷物になるはずw
術後の回復が早く余裕ができたら持って来てもらえばおk♪

きっとお世話や頭の中お花畑でそんな暇すら無いと思いますが
無事に赤さんを産んでくださいね。
866名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 19:04:24 ID:KDD3YZia
入院が長くたって赤ちゃんの相手で一日終わるのにね
867名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 19:06:10 ID:i9g5jdlw
>>864
母子同室ならなおさら、別室だとしてもそんな余裕はないと思います。
入院期間は長いけど、それは普通の人より回復が遅いためだから。
自由時間があったらとにかく寝るのが一番。
無理すると後でガクッと来るので気をつけてください。

それに出産後は縫い物だの編み物で目を酷使しちゃダメ。
帝切に限らずね。
868864:2007/06/29(金) 19:07:04 ID:ETui1OMd
やっぱりそうですよね。
呑気な質問にありがとうございます。
持って行くとしたら、荷物が少なくてすむレース編みとかか?
などと思っていましたが、目も疲れるのですね。
入院中は、大人しくお世話とか、体の回復とかに努めようと思います。
869名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 20:01:55 ID:Djts+JwI
>>864
私は2週間入院で、暇でTV見まくりだった。
赤も寝てる時間多いしね。
でも、確かに目は疲れる。カード式だったので、お金もたくさんかかったし。
ラジオがあればいいのになーと思ってた。
今度はラジオ持って行こうかな。
870名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 20:52:01 ID:FMI42FXR
テンプレの>>3にも出てくるけど、ラジオは産前産後とも便利!
陣痛→緊急帝切だったので、陣痛中から聞いてたし、産後も
深夜授乳の時にラジオ聞いてると、気が紛れて辛さが軽減されたよ。

ダイヤルで調整する種類よりも、局の番号をセットしてボタン押す形式の方が
便利なのと、TV音声も入るやつだと「TVは気になるが目が疲れる」って時にも
よかったです。
871名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 23:31:19 ID:3Jru8CYA
エステに母乳マッサージにディナーに面会、いろいろ忙しかったけど時間のある時はTV見まくりだった
あとはクロスワードの雑誌を買ってきてもらって解いてた
初産の時、促進剤点滴しながらクロスやってたら針がずれて怒られてしまったので
2回目、3回目は左腕に点滴うってもらう事にした(それ以外でも右だと不便な事が多くて…)

まぁ寝るのがいちばんですよ、ほんと
872名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 01:06:29 ID:53cN6/2Q
>>864
自分は、入院したその日に緊急帝王切開になって
入院期間は1週間だけだったけど、忙しかった。
最初の2日はあまりする事なくても
腹と傷が痛くてそれどころじゃない。
3日目からは3時間おきの搾乳や
検診や何やかんやで、あっと言う間に退院してました。
873名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 19:09:41 ID:CzHuBQWo
>>813ですが無事出産、27日に退院しました。
個人病院で腰椎麻酔だったんですが、麻酔の効きが悪く
局部麻酔を2本打っての手術でした。
麻酔を打った後、先生が私の顔をじっとみてから
「正直とても痛いけど10分だけ我慢して、そしたら薬で楽にするから」
といわれ、すごい激痛で内臓が引きちぎられるかと思いましたw
赤さんを見た後は、全身麻酔?で眠って気を失ったため
その後のことは覚えていませんが、意識が混濁してすごくうなされてたそうです。
硬膜外麻酔だったらもっと楽だったのかな?
次があるならもっとよく調べようと思いました。

病院に小さいスプレーボトルを持っていったんですが
咳が出るのが怖かったので、水をいれて、霧吹き代わりや
絶食中、口にスプレーして渇きを癒していました。

これから手術の方を怖がらせてしまったらごめんなさい。
手術は大変だけれど、赤さんかわいいし、日に日に良くなっていくし
点滴が外れてから、心身ともに楽になってくるはずだから
気をしっかり持ってがんばってください。
874名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 21:29:57 ID:+mKzCJ7d
>>873
乙&オメ。
大変でしたね。

硬膜外だと、確かにメリットはあるのかも。
一旦、腰に針を入れてしまえば、あとは麻酔を入れる量を調整するだけだから
しっかり麻酔が効いたのを確認してから手術できると思いますよ。

ともかく今はゆっくり休んで、赤の寝顔を堪能して下さいね。
875名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 21:53:50 ID:n83PuDBO
5年前の帝王切開
腰椎麻酔で赤ちゃん取り出したあと、
胎盤剥がしが痛いと私が言うので
なにかを静脈のラインから入れました。
意識レベルを下げる薬で全身麻酔とは違うらしいのですが
なんでしょうか。
また腰椎麻酔ってバッグを使いますか?
2日後、ラインを取ったのですが、ただ確保してあっただけでしょうか。

全身麻酔だと呼吸器つけるもんだと思うのですが。

876名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 22:20:30 ID:lHLnUFk3
おそらく静脈麻酔か何かだと思う。
イソゾールとかいろいろ種類はあるけど、静脈ルートから入れる薬剤です。

また、硬膜外麻酔ならバッグというか、ポンプみたいなヤツがついている。
877名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 13:36:27 ID:K1XsFLtP
手術日決めてきた。
上の子の幼稚園の関係と、週数を照らし合わせて16日になってしまった。
4年ぶりの帝切、最近はいろいろ思い出して一人でガクプルしてる。
ちょっと不安だよー。
878名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 14:08:23 ID:aIVRHlsC
少し前に帝王切開に突如決まり、長男は普
通分娩で産んだ,帝切の友達がいないなか、
このスレを見つけてとても勉強になり、安心
して手術にのぞめました。

今朝次男出産しました。
体は痛いけど幸せ一杯。

本当にありがとうございました。

携帯から&2ch初カキコミスレ汚しごめんなさい。




879名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 16:55:29 ID:bEuYudjB
はじめまして、私は9月に第三子を帝王切開で出産予定です。
帝切は三回目ですが何度経験しても慣れないし恐いです。
赤ちゃんも手術の時がんばってるんだからママもがんばらないといけないのは分かってるんですが、不安でしかたありません。
先日妹にこの事を話したら、ふつう分娩より楽な事して産むんだから恐いとか言うなと言われました。
自分の力で産めないあんたの自己責任とも言われました。
かなりショックでした
帝切だとこんなに酷く思われるんでしょうか
880名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 17:45:01 ID:xawKWO88
>>879
私は明後日、二回目の帝王切開です。
初めてだろうが何度経験しようが、出産や手術は喜びと同じくらい恐怖ですよね。

帝王切開で出産=寝転がってるだけ
と言う発想からか、よくあなたと同じように「楽に産めていいね」と言われてしまう人は結構いるみたいです。

私は普通分娩と帝王切開どっちが楽か、なんてどうでもいい話だと思います。

だから気にしない事です。
人が何と言おうと、赤ちゃんも母体も健康で無事に出産できたらいいんです。

9月の出産、頑張って下さい。私も明後日、頑張ります。
881名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 17:53:14 ID:2CWCGzHm
言いたい人には言わせておけばいいんですよ。どちらが楽か大変かなんて、たとえ両方経験した人でも(自分一人の経験だけで)他の人のことまで楽か大変かを決めることはできないと思うので。
882名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 18:39:36 ID:COurWmUZ
5月に2回目の帝王切開しました。
退院後傷口が腫れ、1ヶ月検診前に化膿し始めました。
結局外科に掛かり、化膿したところから糸がでてきました。(2ヶ所)
前回は全くそういう事がなかったので、また出てこないかとガクブルの
日々です。
883名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 18:40:10 ID:i0CX7tO7
あさってで産後7ヶ月です。
まだくしゃみしたり、起きあがったり、お腹に力を入れる動きをすると
ひきつれるというかそんな感じがします。傷口開いてしまうんじゃないかというような感じ・・・
まだ7ヶ月だとこんな感じなんでしょうか?
884名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 19:13:27 ID:5vp1Av4V
>>878
おめでとう!良かったね。
数日間は傷の痛みと格闘するでしょうけれど、それ以上の幸せを得たのだからがんがろう!
885名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 22:31:33 ID:7vixPKdZ
>>883さん
私も産後7ヶ月で、中の傷まだひきつる感じで痛いです。少なくとも、腹筋はできません。外の傷もケロイドで皮膚がこすれて痛カユイ。
徐々に徐々に痛みが薄れるんじゃないかと気長に待ってるんですけど、不安ですよねー。
886名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 20:09:28 ID:gYelYPtp
前置胎盤が治る気配がなく、かなりの確率で帝王切開
になると言われました。現在26W初産です。
このスレでいろいろ勉強させていただくつもりですが、
なんだかとても怖いです。
887名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 22:02:06 ID:zGM6b14S
ケロイドになって飛び出てる傷は、
もし次に妊娠してお腹が大きくなった時(例えば臨月)
どのように伸びていくもの?
888名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 22:08:23 ID:l+gh4wxY
縦切りでケロイドで明日2回目の帝王切開の者です。

今鏡で確認したら多少傷が横に大きくなった感じです。

縦には伸びてません。
膨らみもやや有りです。
889名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 22:15:57 ID:ZMk10ByV
>>888
親切な人だ。観察レポ乙。

明日は頑張ってきてください。
レス番が末広がりの八並びで縁起がいいよん。
890名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 08:50:21 ID:EjhQm/yG
>887
私は横切りケロイド。手術は多分、ほぼ1ヶ月後。
子供の位置のせいなのか、傷の周辺はあまりサイズ変わらず。
傷自体もほぼ変化なしですわ。

横から見ると、傷の部分で明らかにお腹が段になっているw
891名無しの心子知らず:2007/07/05(木) 14:56:42 ID:VhXuPGP5
>>888さん、>>890さん
ありがとう、887です。
手術頑張って、元気な赤ちゃん産んで下さいね。
傷の方も今度はきれいに治る事を祈っています!
892名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 15:50:35 ID:OEaxeS+z
一ヶ月検診で聞くつもりですが、
傷跡に半年間テープを貼るように言われています。
二週間ごとつけかえるものなんですが、湯舟に入れますかね?
それとも半年間シャワーオンリー?
893名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 16:58:18 ID:sihAxRA3
二年前 帝王切開で男児を産みました 産んだ病院の先生があまり好きではないので二人目は病院を変えようと思います 知り合いの助産師に聞くと やはり切ってくれた先生がいい との事でしたが どんなもんでしょ?病院変えた人教えてください
894名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 18:08:14 ID:SuG0mjP2
>>889>>891
ありがとうございます。
>>888です

昨日、無事に鶴瓶師匠似の女の子を出産しました〜!
手術前に眠剤を投与されたので、術中は半分夢見心地でした。

生まれたばかりの我が子の温もりに涙がでました。

私は今回の帝切で卵菅結紮もやって頂きました。
その為、麻酔から2時間弱と私にとっては長い手術になりました。
でも術後は前回よりも体調がよく、回復も早いようです。

これからの皆さんも、安産でありますよう願っております。

895名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 20:58:36 ID:x0ZWBwHz
帝王する前 浣腸した?あたしは、してないよ。緊急だったからかな? 
896名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 21:21:25 ID:qSIhUU73
>>893
好きではないという理由が分からないのでなんともいえないけど、
不信感を持ってる先生にまた手術してもらうのはイヤだよね。
一人目は里帰りして出産、二人目は里帰りしないで出産という人もいるから、
妊娠中・手術時に特別な問題が起こった人じゃなければひとりの医者にこだわることもないかなーと思った。
897名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 21:59:25 ID:2M2Axw40
>>892
マイクロポアなんかのサージカルテープを貼るヤツ?
それだったら入れるよ。
たぶん、何もなければ、一ヶ月検診でお風呂許可が出ると思う。

>>893
引っ越したので、違う病院で産んだよー。
別段ゴタゴタすることはなかった。
ただ、前にどんな切り方したのか分からないから、
二回目の医師としてはやはり何がしかの不安要素はあるそうな(二回目の医師談)。
(皮膚の切り方の縦横に関係なく)子宮は普通横切りだけど、
赤ちゃんの入り方によっては、子宮を縦切りにしたり、
Jの字に切ったりという特殊ケースもあるので、
そういうときは、是非前もって知っておきたいということだった。

>>895
予定だったけど、してないよ。
えーと、確か、前日の夜から絶食だったけど。
898名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 22:22:05 ID:SPUBovf/
>>893
2回切ってもらった病院、産科やめてしまったよ…。カルテは
今度手術して貰う先生が欲しいと言ったら取り寄せるつもり。

>>895
予定帝切ではやらなかった。だけど、筋腫の手術の時はやった。
赤さんに影響あるからかな?
899名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 01:29:33 ID:3YzVs05x
ちょっと前にンコだだ漏れするか尋ねた者です。
昨日昼に産まれました。
手術決まってから2時間で切ったので緊急でした。
浣腸しなかったけど結果漏れませんでした。
逆にしてたら、自然に出てたかもしれない。
帝王切開ってだいぶ前から決まってて
痛みに弱いヘタレな私は怖くて憂鬱だったけど
いざ手術って決まるとウキウキしてにやけちゃうくらい
楽しみになりました。
手術中も笑ってました。
麻酔もスムーズに効いて赤ちゃん産まれて
一緒に写真撮ってもらってる間に
縫合とかお腹の中をいじられて変な感じだったけど
赤ちゃん見てたらまぎれました。
すごいいいお産だったけど今後腹に苦しんでます。
陣痛ばりに痛くて眠れません。
思わぬボスキャラに挫けそうだけど
明日は頑張って動いてNICUにいる我が子に会いに行きます!
カーチャンがんばる。
900名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 05:27:10 ID:Wfhm2Wt5
携帯からスマソ
5日に帝王切開で3762グラムの元気な男の子産んできました〜ヽ(´ー`)
2分間隔の陣痛を四時間体験しましたが、赤がおりてこず誘発剤の影響で子宮ペラペラで破裂する可能性があったので切ってきました(>_<。)
今は背中の麻酔の副作用で頭ガンガン痛すぎる〜(>_<。)
みなさんもがんばって下さい!!
901ムリコ (*゚ー゚) ◆adhRB9FNlg :2007/07/07(土) 15:27:59 ID:vzFZ28kx
情けなww普通に生みなさいよ(嘲笑)
稼ぎの悪い不出来な夫とお似合いだとはおもうけどぉ(禿笑)

ま、とりあえず私はここにいるから文句があるならいつでもかかって来なさい(親切)

【甲子園に】本家エグザップ第10章【恋をした】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1183130521/
902名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 15:52:39 ID:bFiZsccd
帝王切開で先日出産しました。術後が想像以上に辛かったです…始めの三日間は地獄でした
普通分娩の人達は出産当日から赤を抱いたり、新生児室まで足を運んだりで羨ましかったです
術後は激痛だしベットで寝たきりとか、精神的にも参ってしまってたけど、やっぱり赤ちゃんを見ると、こんな事でくじけてはいけない。と元気が湧いてきました。みなさん本当に頑張って元気な赤ちゃんと対面して下さいね
903名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 15:53:56 ID:104OA0jH
変な女は ここから出て行けー
904名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 15:58:08 ID:5ChaakP6
術後2日目。
助けてー助けてー!
905名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 16:09:44 ID:F7itSRGb
>>904
ガンガレ! 超ガンガレ! 今は耐えるしか無いんだ。
辛かったら遠慮せずにナースコールを押すんだ。
病院にいる間しかゆっくりできないからよく休んでね。 オメ!
906名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 17:42:12 ID:zUaCZai6
痛みに耐え 頑張れー
907名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 17:46:43 ID:VQDuchUm
>>904
わかるぞ!痛かったらどんどん薬貰って楽になった方が良い。
それにしても、手術する前はピンピンしてたのに、術後の体の状態といったら・・・。
病気でもないのに、ギャップありすぎだよね。
908名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 18:30:16 ID:NbpeU9JE
私も6/26に予定帝王切開で出産したけど最初の3日は地獄だったなぁ〜
909名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 19:05:39 ID:5ChaakP6
励まし本当ありがとう

嬉しいのと痛いので涙が止まりません。
でも超ガンガル!!
しかし痛いなぁ・・・
910名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 05:50:30 ID:/GwX50mW
私も7/2に手術しました。辛かったのは2.3.4日で起き上がりトイレに行くのが恐怖でした。
5日は痛いながらも点滴ぶらさげて歩きまわれるようになり
点滴がはずれた6日からはかなり楽になりました
今、痛みに耐えてる人、ガンガレ!本当にみんながいう通り始めの3日だけだよ!
911名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 17:04:27 ID:NDFbjkPB
もう少しだよ。がんばー。
912名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 20:40:49 ID:ed1m4ETd
子宮収縮剤の点滴が辛かった
913名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 22:13:41 ID:Rd49Dpbm
私は術の翌日に看護師2人監視で「ベッドから起き上がってみて」と言われ
あまりの激痛に「傷口開いちゃう」と今から思えばアホな事を言ってしまい
看護師さんに冷静な声で「そんな人いないから」と言われorz
恥ずかしい思い出です。
914名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 22:47:43 ID:XZmXVv3a
本当に始めの3日だけなんだよね〜
しかもその3日間は点滴したままトイレに行って
全尿カップに貯めなきゃいけないから辛かった…
点滴に血が逆流してトイレに行くたびに針差し替えられてたよorz
915名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 00:35:35 ID:DZ9jcoVF
7日に帝切しました。
痛すぎて泣き通しで御飯も食らべれず…助けて−…
916名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 13:47:31 ID:LmJ7hu4t
>>915
2年半前に帝切出産しました。
ツライですよね〜分かる分かる。痛くてツライのは術後3、4日。
あと数日の我慢。数日すれば痛くなくなるよ。頑張って!!
917名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 15:45:51 ID:QJQ8MiP8
>>913
わかるわw
私も翌日にイキナリ尿管抜かれて「あ、やめて〜抜かないで〜」と訴えたw
「起き上がってみようよ?」と、励まされ、決死の覚悟でベッドに座る。
その間、自分がベトナム帰りの傭兵になったイメトレで痛みに立ち向かう。
「じゃあ、立ってトイレまで歩こう」と言われた瞬間

  た て だ ぁ ああああああああ?  と、殺意が湧いたのを憶えてる。

あの立ってという言葉は、あの時は「死ねば?」に聞こえた。マジで。
918名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 16:55:14 ID:ueKH8kEh
立ってトイレまで行きましょう、一緒に行くから大丈夫よ、
と体起こす時引っ張られ、ベッドから立つとき引っ張られ、
トイレまで引っ張られたときは泣いたw
力を貸さないでえええ、痛いのよ〜。
919名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 19:45:08 ID:BxiwfT5a
質問。帝王で、立ち会いした人います?情報教えてー 
920名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 20:05:30 ID:zeODYKtc
>>919
主人が立ち会いました。
あらかじめ写真撮影可かどうか確認をして、産まれた直後の撮影許可を貰っておくと良いですよ。
うちの病院は、静止画可、動画は不可でした。
赤の写真はたくさんありますが、取り出してくださった医師の顔が映っていなかったのが、私的にはちょっと物足りなかった。
後日医師に写真撮らせてくださいとお願いしましたが、照れて断られました。
あらかじめ立ち会ってくれる人に、そういう部分まで撮影をお願いしておくと良いかも。
921名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 21:37:49 ID:nrrFVhre
携帯から失礼します。今入院中なんですが、退院日がもうすぐなので旦那に予定退院日に休みを取ってもらおうと思い旦那から会社に伝えてもらうと
会社の事務の独身女性に「なんで休む必要があるの?」 とか
「帝王切開なんか翌日から歩けるんでしょ?普通に産んだらすぐ、歩けないとは聞いたけど、なんで三日間もたっても歩けないの?」 とか、帝王切開を簡単に見下す言い方をされたらしく旦那も怒ってました。そんなに退院する日に休みを貰うのは悪い事なんでしょうか?
術後の三日、四日までは地獄のような日々を過ごしたので私も余計に心ない発言には傷ついてしまいました
922名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:21:51 ID:p23cdGYu
うちは「配偶者の出産休暇」という有給休暇が3日ある。
一般的に考えて出産日・退院日・届け出日だと解釈してる。
このような休みが整備されているところもある=退院日に休みをもらうのは悪いことでも何でもない
と考えてイイですよ!
ダンナにバシッと言い返してもらいなよ!
何で休み必要があるの? → 普通の病人でも退院は大変、ましてや赤子連れ。他に頼る人もいない。
翌日から歩けるんでしょ? → 帝王切開は開腹手術。一日で回復する人は皆無。それくらい考えろ
それでもgdgd → 診断書要るんでしたら持ってきますけど何か?

てか、ダンナもあなたにそんなこと報告しなくてもいいのにね・・・泣



923名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:32:22 ID:5TsSKLuH
>>921

帝王切開に理解が無い人もいて当たり前かもしれないね。

実際に体験したら大怪我したのと変わらないくらい大変なのにね。
トンチンカンな他人の言うことなんか気にしなくていいよ。
事務に言われたからって、伝書鳩のようにまんまあなたに話す旦那さんも、なんだかなぁ・・・

私も今帝王切開で入院中。里帰り無し。
うちは旦那が仕事休みの日に退院を延ばしてる。
一人で赤ちゃん抱っこして、タクシーで自宅まで帰るのも可能。
だけど、想像したらちょっと寂しいので旦那に付き添って貰うよ。

入院中の荷物運びと、お世話になった先生、看護師さんたちにお礼も持ってきて貰う予定。

家に着いてからも、旦那がいてくれたら色々助かると思う。

>>921の旦那さんが仕事の都合をつけて休むって言ってくれてるなら、甘えた方がいいと思う。
そんな心無い人の言葉なんか、気にすることないよ。


924名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 23:01:05 ID:0XFgtenr
術後2.3日の看護師に子宮を押されるのがものすごく痛かったんだけど
あれって普通分娩の人も味わう痛み?
925名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 23:06:29 ID:sxQj2idD
>>924
それはここで聞くより、普通分娩スレ(ってあるの?)で聞いたほうが…
ま、両方経験した人も沢山いるだろうけど。
926名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 23:19:20 ID:ErigKH2Z
ttp://blogs.yahoo.co.jp/komeday_no1/48135683.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/komeday_no1/48135708.html

このコラムの主って、初産の逆子で「自然なお産」にこだわったがばっかりに、結局予定日を4週間過ぎても生まれず、子供は生後3日で死んだんだよね。
やっぱ帝王切開は子供の安全のためには必要不可欠な術だとしみじみと思った。
927名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 23:19:45 ID:plhszZHn
>>924
うーん、術後2〜3日頃は、
特に子宮を押された覚えがないなあ。

術後すぐ、病室に戻ってきて30分ごとに看護士タンに様子を見てもらってるとき、
子宮の戻りが悪くてどうもダラダラと子宮内出血があったらしく、
子宮を押して溜まってるの血を出して、医師を急いで呼んで・・・というのはあった。
で、押してもらってるとき、
「あのう、痛くありません?」
「はい。押されてるのは分かるけど」
「うーん、硬膜外麻酔入れっぱなしってすごいわねえ。
入れてなかったら、今頃絶叫中だと思う」
と言われた。
けど、これは子宮の戻りが悪かった特殊ケースになるしねえ。
928名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 00:05:56 ID:L0GtPILO
携帯から失礼します。
先月帝王切開で出産しました。体内は溶ける糸で縫い、皮膚はホチキスみたいなのでした。
しかし一ヶ月たった今、傷口の下の方から体内を縫った糸が出てきたのです!
怖くて一ヶ月検診の時に先生に大丈夫か聞いたのですが、「もうじき溶ける頃だから大丈夫だよ〜」との返事…。
しかし、やはり中を縫った糸が外に出てきてるのは不安です。本当に大丈夫なのでしょうか。。同じ経験された方はいますか?
929名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 01:52:14 ID:gy6Q9atd
傷が開いてないなら気にしない。
医師も言ってるように、もう直ぐ体の中の糸は溶けて
外に出てる分はポロっと落ちるでしょ。
930名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 02:25:48 ID:L0GtPILO
>>928です。
そうですか!ありがとうございました!
傷口も開いてはいないから大丈夫ですよね!
糸でてきてる所の周りがちょっと赤くなっているからちょっと心配でした。。
931名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 03:14:59 ID:nxO6siZJ
私は6ヶ月前に双子妊娠の為、帝王切開しました。


翌日歩行の時はまだ尿管外されてなかったので、背中のカテーテル、点滴と管だらけで起き上がる際、手伝ってくれた看護師の手が尿管の先にある袋をつぶし逆流ww

お腹ら辺?がグルグルッてなってすごい気持ち悪かった。


それがトラウマになり翌日歩行できませんでしたorz
932名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 08:16:38 ID:aRyuoz6S
>>926
そのコラムに関するブログ
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20070707#p1
933名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 09:50:37 ID:OBF8mCnc
>>926
うわー・・・もう絶句。
同じ頃にこの人の言う宇宙のなんたらに背いて誘発→帝王切開で男の子産んだけど、
今一歳半の可愛いさかりだよ。腹に二人目も居るよ。
お産って、親の宇宙なんたらで満足するものじゃなくて、子供が無事に出てくりゃいいもんじゃね?
この産院ってよく暮らし系雑誌に載ってるけど、キチガイの集団だな・・・
934名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:17:42 ID:0kWrHwKf
921です
みなさん、ご意見ありがとうございました!
そんな心無い人の言う事を気にしていたら駄目ですよね。こんな事でくじけてたら、子育てやっていけませんよね!今は頑張って赤ちゃんの事に専念します
935名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:57:03 ID:LKN3u/qr
http://d.hatena.ne.jp/shy1221/20070707/p3

こちらからだとウェブ魚拓でオリジナル全文が読めます。
作者のホムペからは、削除されてる。
さすがに反響デカくて電波キツすぎたとビビリ入ったか?
936名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:48:29 ID:OBF8mCnc
>>935
ブログ自体からは消えてないみたい。
937名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 12:13:16 ID:I3yDtniS
帝王切開の術後1週間たち、私は退院しましたが赤サンが黄疸で退院できず…

授乳しに一日に何度も病院通ってます
傷口にひびきそうでこわいけど胸はっちゃうし赤さんにも会いたいからガンガル
938名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 12:25:47 ID:yTe2RiGl
>>921
帝王切開に限らず、手術は麻酔を使ったりお腹を切ったりするので、
万が一の時の為に家族には病院に来てもらわなきゃいけないんだよ。
なので具合がどうとかそういう問題ではない。
939名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 14:19:40 ID:t86rOSjH
>>937
わー、一日何回も通ってるんだ。お疲れ様です。
搾乳で冷凍して届けるのはナシで、直接上げるのオンリーで頑張ってるのかな?

私が通ってたNICUも、
(搾乳・冷凍して一日一回来るのが普通なんだけど)
4時間おきに授乳に通って来てたお母さんいたにゃあ。
夜中も入室記録があるんですよね。
家が近所なのかな、お母さんの体は大丈夫なのかな、
と、余計なお世話ながら気になってたんだけど、
赤ちゃん、短期で無事退院されたようで、ホッとしました。
937さんの赤ちゃんも、一日も早く退院できますように。
あと、937さん、無理は禁物ですよ。
940名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 16:22:02 ID:J3SDWiDS
この時期の帝切はシャワー浴びれなくてキツイよね〜私もそうだったし
941名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 18:54:06 ID:TbHl4iod
1年半前の帝王切開について、半月前に生保から電話で連絡がありました。
曰く、退院後に傷のことなどで通院しなかったか?と。
1ヶ月検診で傷の様子を診てもらったくらいで、他に通院はしていないと答えると、
1ヶ月検診であっても、傷の診察があれば通院特約の対象になるので、
請求書を送付すると言われました。
半信半疑で請求書を返送したところ、先日請求した分が振り込まれていました(数千円ですが)。

もし通院特約の付いている生保に加入していて、
帝王切開後に請求していない方は、一度問い合わせてみるといいかも知れません。
私の場合は、もう時間が経っていて、検診時の領収書がなかったのですが、大丈夫でした。
10日以内(未満?)の通院だったので、医者の証明書は不要でした。

保険金の不払いが問題になっていますが、まさか自分も対象とは思わずビックリでした。
942名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 20:12:45 ID:yTe2RiGl
私も生命保険で申請する時に1ヶ月健診までの日にちを書いたよ。
943名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 20:19:26 ID:5KjG25dn
やはり、第一子を帝王したら、第二子も帝王になるのかな?
944名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 20:59:47 ID:QXr1MRsb
>>943

子どもたちがみんな帝王ってカッコイイな
945名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 21:40:45 ID:PRrvERmP
なるほど。帝切より、帝王のほうがカコいい。勇壮だ。
これからは帝王でトン切りでいいだろう。
946名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 22:05:50 ID:ScTOKf2L
生まれながらにしての帝王!
いいね〜
947名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 08:33:40 ID:QTZvXgfo
先日書き込みした900です!!
手術してもう一週間たつというのにまだ頭痛と肩痛がとれず、もう一生このままのような気さえしてきてウツになりそうです(>_<。)どなたか同じ体験された方いらっしゃらないですか??
明日には治るという希望が欲しい今日この頃…
948名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:17:02 ID:Z+Z/rjHI
>>947

頑張れ〜!
>>853が通りますよ。
本当に痛いですよね、私も悶え苦しみました。
面会の友人達でさえ「真っ青で心配だった」って後日言ってたにも関わらず、
産院では「部屋にこもってないでランチルームで交流を提案するわ」だの
うつむいたら激痛だって言った直後に「頭洗ってね」だの
つらかった…看護婦さんたちに悪気はないんだろうけど…(泣)不安で不安で。
でも今は嘘みたいに治ってますよ。
楽になりだすまでは地獄だったけど、
「あれ、今日は少しマシ…」ってなってからはドンドン楽になった。
だから大丈夫。
いっぱい水分とって無理せずに。
949名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:43:41 ID:QTZvXgfo
ありがとうございます(>_<。)
そうなんですよね!スタッフさんたちに悪気はないんでしょうけど、最近は「もうさすがにできるでしょ?」的なニュアンスになってきてプレッシャーですm(_ _)m
早く授乳するとき赤の顔を見ながらおっぱいあげたいです!!
水分補給ガンガンとってガンガリます!
950名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 23:10:43 ID:lbq3fGLl
3月に切開。
私が入院した産院は、3日間尿管入れっぱなしで寝たきりだったさ。
おじいちゃん先生だから、考え方が古かったのかなぁ・・・
体重も妊娠前よりも減ったが、お腹がなんだかタプタプ。
普通分娩の人は腹筋を鍛えればいいんだろうが
腹を切ったから腹筋するのに、とても抵抗がある。
みんなの腹の状態は、どう?
951名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 23:49:39 ID:TJXgGy9S
子供の頃に(もう18年前)急性の盲腸で10cm手術跡があっていまだに、ズキズキと
傷口が傷む時があるんですが、そういう人って帝王切開になるのかな?
普通、盲腸って3cm位の小さな傷で全く痛まないらしいけど私は腹膜炎起こしてたらしく・・・
今日初めてこのスレみて3日間傷みがすごそうで怖くなった。
952名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:44:12 ID:RcDu9XyY
>>951

盲腸切った=帝王切開になるかって質問?

盲腸の傷の治りが悪い=帝王切開になるかって事?


私に読解力が無いのか・・・?
意味が良く分かりません。盲腸になった人でも普通分娩してるよね。
953名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 01:01:29 ID:qwgqjyU6
経膣分娩により母体または胎児の生命の危険性がある場合に適応となる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E7%8E%8B%E5%88%87%E9%96%8B#.E9.81.A9.E5.BF.9C

盲腸やら腹膜炎やらと、経膣分娩可能かどうかは関係ない。
954名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 01:39:52 ID:j5v92bFS
>>950

私も3月に切開した。
尿管は次の日に取られたよ…
傷は時々、痛む感じかな。

腹筋は無理かも。
お腹に力入れたら、ピリッっと痛むよ。
955名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 14:48:57 ID:BrMqD+c3
ずっと仰向けに寝るのが苦手な私は、眠れなくて辛かったなぁー。
帝切後3日目位から何とか寝返りトライしてみるものの「イテェェェェ!!!」
そんな2年前の帝切思い出しながら、来月二人目を帝切で出産します。
ベビに会えるのは楽しみだけど、何度やってもやっぱり怖いわ・・・。
手術台に乗って、注射打たれる手の震えが止まらなかったな。
956名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 15:52:30 ID:sIUGuQan
>>955あともう少しで可愛い赤ちゃんに会えますね。
大変ですが、頑張って下さいね。

産後一ヶ月目にしてパートに出ました。周りの反対を押し切り。
貧乏なので致し方ない‥
8時間労働の立ち仕事なので、最初は足と腰痛いなぁ〜と思ってたんですが
何故かお腹切ったところがジクジク痛みだすように。
見ると傷の周辺が赤く腫れ上がってる。すっかり止まっていたオロもぶり返し、ナプキン必須。
体がボロボロになり 旦那と近距離に住む親が心配して今すぐ辞めろと言ってくる。
せっかく仕事に慣れてきたから辞めたくない。気合いで乗り切るぞ。
無謀ですみません。
957名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 16:37:31 ID:QSaCrTWq
>>956
帝王切開は子宮の回復は経膣出産にプラス一週間かかるそうだけど、
今無理したら一生ダメージが残るんでは?産後の肥立ちが悪いと命に関わります。
結局余計に医療費かかっちゃうんじゃないかなあ。
一旦休んで回復してからにしたらどうでしょうか。
958名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 16:38:27 ID:ylb+Jt5G
携帯からすみません


癒着とは何がどのように癒着してるのでしょう?
959名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 19:05:22 ID:pi+7OquB
>>943
うちは2人共帝王切開。
2人目は希望すれば自然分娩も無理ではないけど、促進剤は使えないとか、子宮破裂との危険もあるからと医者から帝王切開すすめられたよ。
ブログ読んだ事ない?1人目帝王切開で2人目自然分娩で、亡くなった人の・・・。
3人までは、帝王切開OKらしい。
でも開腹手術は、癒着の可能性もあるし、血栓の可能性もあるし何がいいのかわからないけど・・。
医者とよく相談してみてください
960名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 19:14:48 ID:7kxvrNhK
>>952
ご免!未だに昔の盲腸の傷が痛むからお腹が裂けないかな?という心配と一度帝王
切開した人やお腹の手術した人は帝王切開になる可能性が大きいって聞いたので実際
帝王切開経験した方で同じ様な方いないかな?って思って・・・

ちょっと勉強不足なので最初からスレ読んでみる
961名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 19:23:15 ID:pi+7OquB
>>960
開腹しても子宮は切ってないなら大丈夫だよ。
子宮の手術で(筋腫とか)子宮も開いてるとやっぱり医者の方から帝王切開すすめられるみたい。
盲腸は大丈夫だと思う
962名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 20:12:52 ID:RcDu9XyY
術後1週間です。
今日抜糸しました。
キズパワーパッドを切開跡に貼ってみようと思い、今日産婦人科の医師に相談したところ
キズパワーパッドがどういうものか分からないので・・・という返事でした。

とりあえず今日は、3Mテープを貼っています。
テンプレを参考にニチバンのビニールテープも試してみようと思っています。

そこで、実際にキズパワーパッドを試された方がいらっしゃれば、感想を聞かせて下さい。

963名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 20:19:57 ID:KluXME2i

出産で全身麻酔した事のある方にお尋ねします!
全身麻酔は腰椎麻酔
麻酔の仕方とか体の感覚は同じですか?

まるまって背中?から、注射して、体半分感覚なくなっいく?のが、腰椎麻酔で…
全身麻酔は?
前半同じで後は
体全身感覚と意識がなくなる?の違いでしょうか?
間違っていたら御免なさい!
964名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 21:00:51 ID:sfgcm3h+
>>949
少しカフェインも摂るといいと医者から聞きましたよ。
もちろん、母乳のこともあるので適量でしょうけど。
経験した一番ひどかった人は月曜日に手術して土曜日まで
唸ってたけど日曜日の午後から、一気になくなったと言って
ました。がんばってください。
965名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 21:41:21 ID:TvDQ03a8
>>963
私は腰椎麻酔で下半身だけ麻酔かかった状態だったけど
友人が全身麻酔で帝王切開だった。
友人は酸素マスクのようなものを口にあてられて麻酔したと言ってました。
知らないうちに眠ってて、気付いたら病室だったみたいだよ。
966名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 07:23:11 ID:cSMbg0K2
>>962
キズパワーパッドでひどい目に遭ったのを思い出した。いや、私が悪かったんだが…
切開から二週間後下着に小さな血痕を発見。家にあったキズパワーパッドを貼ったらたちまち膿んでしまった
腹の局所をつまみ出されるのではないかというほどの痛みで、病院で診てもらうと傷が塞がらず小さな穴が開いていた
第2子の時も傷が塞がりにくくしばらく通院したので、先生が「たまにいるんだよねー。子宮まで開いてなくて良かったねー」と苦笑い。
ほっとしたけど、開いた穴から子宮触られた時はほんとに痛かった・゜・(ノД`)・。゜.
使う時に雑菌かなにかついていたんだろうけど、恐ろしくて他の怪我でももう使えなくなってしまいました('A`)
967名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:07:05 ID:wDRiYU6J
今、初産で手術中
心配だ
968名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 08:42:58 ID:FSE/rHJN
>>967
今頃、赤ちゃんに対面したかな?
おめでとう!!お父さん!
969名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:03:30 ID:eSfcfdBI
>>963
私は硬膜外のみでやってもらったので、全身麻酔経験者じゃないんですが。
ttp://www.jichi.ac.jp/usr/anes/info.html
ここの1と7と8でいかがでしょう。
まあ他にも色々と詳しいサイトがありますが。

全身麻酔で丸まって脊椎にカテーテルを入れるのは、
硬膜外麻酔併用で術後の疼痛管理をするときのみですね。
それがなければ脊椎には入れません。
970名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:09:13 ID:B+lbYjkH
>>966
貴重なお話ありがとうございます。
大変でしたね・・・

私もかぶれやすい体質なので、使わない事にします。
971名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 09:20:36 ID:WSS28SS7
>967
まさか、ご本人じゃないよね。
972名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 10:51:42 ID:1OdRECUa
>967
実況キボン
973名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:03:33 ID:wDRiYU6J
>>968
ありがとう! 男の子でした
974名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 11:07:10 ID:wDRiYU6J
>>972
嫁さん、夜中から頑張ったけど赤ちゃんの心音が弱くなったから
帝王切開に切り替えました。どんな出産方法でも無事に生まれればおKなのです。
生まれた時、両目開けてキョロキョロしてたらしいけどw
975名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 12:42:24 ID:BYdcTRZH
>>963
私は全身麻酔での帝切でした。
筋肉注射での麻酔でしたよ。前投薬合わせて4回ほどやられて、
さすがに両腕痛かったですが( ;∀;)

手術室入って麻酔注射をされたら、あっという間に意識朦朧として
気づいたら終わってました。
気管内挿管はしませんよ。
976名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 13:14:03 ID:XRhmV6jV
>>963
私は全身麻酔でしたよ。
吸気麻酔で酸素マスクを口に当てられた途端スーっと
眠ってしまいました。
全身麻酔は肺の機能も一旦停止するので、そのままだと
窒息死しますw
なので気管内挿管で人工呼吸器付けられます。
気管内挿管されると喉がイガイガ・・・
私は中々入らなかったそうで、麻酔から覚めたら口の中は
切ってたし唇も上下ともにザックリ自分の歯が当たって
切れてたし、喉は痛くて声も出なかった。
気管内挿管がうまく行かなかった時だと思うけど、夢の中で
自分が息してないからこのままじゃ死ぬ!って思ってましたよ。
で、お花畑が見えたw
人間、死に掛けると本当に見えるんだな〜と後から思ったよ。
夢の中で自分が死ぬのは別に何とも思ってなかったけど
(全然苦しくなかったからかな?)腹の子供が!と焦ってた。
977名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 13:51:36 ID:9jTfn5VK
手術からこの前で1年だけど、傷口の線がかゆくてしょうがない。
しかもかゆいのは線の上じゃなくて、奥のほう。どうしようもない・・・orz
978名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 22:11:49 ID:PgWBpXNm
これのコメント欄がにぎわっているんだけど。
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20070707#p1
この宇宙の愛コラム主は、嫁が3日間陣痛で苦しみ搬送先で緊急帝切になったその次の日に吉村医院に転院させて母子同室で授乳させてたらしい。
その結果、3日目に嫁が居眠りしてしまった時に事故でベビーは亡くなったそうな。
http://blogs.yahoo.co.jp/komeday_no1/folder/1480280.html?m=lc&p=2
術後3日目の嫁一人にベビイの世話をさせてたなんて。。
このコラム主も吉村医師も鬼としか言いようがない・・
979名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 22:29:24 ID:8+AMTfjF
>>977
あたしも。もう二年くらい経過してるんだがね。
980名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 00:25:02 ID:8/aMxw5r
>>978
1人目の時は母子別室で時間になると授乳に通ったけど、
2人目は母子同室の病院だから2日目から同室だったよ。
両方とも、次の日から歩いてたし・・・。


981名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 00:49:47 ID:saMD1clT
>>977

私もなかーま。
一年半前に切ったけど、雨が近づくと痒くてたまらない。

台風が近づいて来てるし、激カユ!
982名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 03:54:46 ID:UXE+yI3W
>>980
術後の回復も人それぞれだし、
どうしても無理な時に病院側に頼れるかどうかも大事。
何より主なのは、辛い(眠い)産婦に無理を押し付けて、
後はスルーの旦那や病院側への不満でしょ。
あなたが母子同室だったから何だってのよ?
術後早くに歩かされるのは血栓予防のためにも、どこも一緒だろうし
「自分がした苦労は人も出来るはず」って思考はどうかと思うよ。
事実、この人は眠さが事故につながって子ども亡くしてるんだし。
反論が明後日すぎ


釣り?
983名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 08:44:37 ID:XgBfyKG7
予定帝切なら術後も元気だろうけど、このケースは3日陣痛に苦しんだ末の搬送、手術、転院、母子同室だから結構キツかったのでは。
ダンナは多分、手術した病院と揉めただろうから心労もあっただろうしね
984名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 09:20:30 ID:OqIPE2Dn
>>978の夫婦の話は自業自得では?

逆子で予定日を1ヶ月過ぎてもうまれなかったのに、無理して自然分娩に拘った結果でしょ?

夫婦でオーガニックやら自然派でありたいと変に頑固になってたもんで、帝王切開を拒み結果赤ちゃんも苦しめてしまったんだよね。

吉村医院も予定日1ヶ月超え、しかも逆子であることを分かっていながら、陣痛がきて母体が限界になるまで自然分娩にもっていこうとした。

結局ギリギリで転院させて帝王切開。

なのに夫婦は母体とやっと帝王切開で生まれた赤ちゃんを救ってくれた病院の事を、宇宙の法則に反するだのイチャモンつけてる。

自分たちが自然派や宇宙のナンタラに拘るのは勝手だが、赤ちゃんまで巻き添えにしないで欲しい。

始めから予定帝王切開を選んでいれば、赤ちゃんの命も救えたと思う。

985名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 09:47:41 ID:/7vFoP9Q
予定日1ヶ月すぎてってありえない
986名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 11:27:10 ID:YkAYj0L2
傷が、おデブなせいで、横に引っ張られ、ケロイド状になっちゃった…
987名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 11:32:18 ID:q/+ShNXi
>>984
もういいよ。
988名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 12:41:57 ID:8/aMxw5r
>>982
釣りでもそう言う意味でもないよ。自分が苦労したとも思ってない。
身体の痛みは子供が元気ならなんてことはない。
医者のせいにするのが変だと思っただけ。
自分で好きで戻ったんだよ。わかってたことで・・・。
子供は可哀そうだと思うけどこの母親はちっとも可哀そうだとか大変だとか思えない。
いまは笑顔を取り戻して・・・とか書いてたけど後悔とかないのか?と思う。
989名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 22:48:00 ID:FTp/kGw7
添い乳かなんかしてて押しつぶしちゃって事?
そんな事本当にあるんだ。
990名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 22:58:23 ID:8/aMxw5r
最初なかなか上手く授乳に出来ず必死だった。
おっぱいで鼻がふさがるから怖くて、添い乳するのなんて怖かったよ。

子供の死すら自然だととらえる夫婦が怖い
991名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 23:02:23 ID:2ph4QE8h
>>989
添い乳どころか、カンガルーケアで殺しちゃった事例もたくさんあるよ。
私が産んだ病院は、母子同室だけど「添い寝禁止」だった。
ベッドから落としたり、窒息させたり、いろいろあったんだろうな。
992名無しの心子知らず
帝切っで死に直面した事ない?
自分は腰椎麻酔が効かなかったのか3本打たれ
効きが悪かったのか後から麻酔切れる迄長かったらしい(看護師が何回か診にきたらしい)
其のせいではないと思うが背中が痛む事あるんだけど
麻酔の怖さ知ったから歯医者も行けなくなっちゃった