【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
こちらは「一人っ子のママの心境」スレから派生した
一人っ子の親である現状を前向きに考える人のためのスレッドです。

「やっぱり兄弟は必要よね」などの一人っ子に否定的なご意見はスレ違いです。
ご遠慮ください。

前スレ (実質part4)
  【選択】一人っ子も いいよねpart2 【訳あり】
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150024456/


二人目「どうしようか考えてる」「できないけど欲しい」などのお話は
下記スレでされる方が参考になるかと思います。移動よろしこ。

一人っ子という現状に迷いや悩みがあるママさん向けのスレッド
  ★★ 一人っ子のママの心境 Part3 ★★
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157105091/

具体的に二人目が欲しいと思ってる、努力してる人向けのスレッド
  これって不妊?2人目ができない・・・part4
 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1155303247/


2名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 17:45:04 ID:sYuV/Bjg
過去スレ
 【選択】 一人っ子 も いいよね 【訳あり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130370522/

 【ゆとり】選択一人っ子 2【満足】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131956937/

 【ゆとり】 選択一人っ子 Part3 【満足】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133826796/
3名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 22:46:16 ID:QIwTFJ+N
3ゲツ。

>>1さん乙!
4名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 23:03:09 ID:78QuzQCK
>>1 乙華麗
5名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 00:03:58 ID:XPlKdhyM
わたくし30男、今、息子0歳8ヶ月。
男の子ならば子供は一人でいいや、と思っていたら、期待どおり男がうまれました。

わたくし自身は、3つ下の弟がいるんですが、小さい頃から弟の存在が鬱陶しかった。
容姿も成績も弟の方が良く、まわりに比較され、いつも負い目を感じていました。
一人っ子がホントうらやましかった。(まあこの心理は、実際に自分より優れた年の近い
同性の弟や妹を持つ人じゃないと、なかなか理解してもらえないかもしれませんけど。)
自分の親父も兄弟間で仲が悪いのを、私自身小さい頃から見ているのも、影響してるかも。

息子は(甘やかすつもりは毛頭ないが)のびのびと育ててやりたいし、個人的に女の子は
欲しいと思わないので、ほぼ一人っ子確定。嫁も、一人の方が時間的にも経済的にも余裕が
できていいんじゃないのと言っています。

わたしの親たちは、二人目を望むようなことを遠回しに言ってきますが、
祖父母は孫を見て、かわいいかわいい、言ってりゃそれでいいけど、育てるのは自分達だから
勝手なこというんじゃねえよと、内心思っています。

今は息子の成長を楽しんでいます。
あと、2ch にありがちだが、説教うざいのでお断り、スレタイ及び1をしっかり読んで下さい。
長文すいませんでした。

6名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 00:28:23 ID:R064tWOg
楽しようとして一人っ子選択するのは親の勝手。
「一人っ子でかわいそう」って言われたり
辛い目にあったりするのは子供本人。

自分の損得勘定で子供生まないことを選択したんだから
勝手な期待な干渉はやめてくれ。
そして子供に対して自分の勝手で
兄弟を生んであげられないという負い目は忘れないで欲しい。
7名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 01:30:18 ID:ANItK84Y
その人その人の事情や思いがあって、子供は一人で良いと決めてるんだから
まわりがとやかく言う権利は何ひとつない。
兄弟がいない子は可哀相などと言うのは理解が出来ない。
兄弟がいる子はその良さもあり
一人っ子にも一人っ子なりの良さもある。
8名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 02:03:28 ID:uIh8WXOs
あんまり強くムキになってんのもまたあれかと・・・
兄弟がいないのは確かに残念だよ。でもそれでもいいのさ、
ぐらいでちょうどいい。
9名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 03:05:59 ID:LAwCWTmR
きょうだいのいないことを別に残念だとも思っていない
残念だと思わなきゃいけないという考えもわからん
10名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 03:11:16 ID:ANItK84Y
>>9
同感
11名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 04:36:44 ID:DuvQMy/l
>>9 同意       仲悪くて大人になっても憎しみあう兄弟はたくさんいるし、
兄弟いてもわがままなヤツはわがままだし。    何が残念なのかさっぱりわからない。
12名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 05:36:40 ID:HFp86NgE
>>5
>男の子ならば子供は一人でいいや、と思っていたら、期待どおり男がうまれました。

中国の話は、中国の掲示板でお願いします。
13名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 07:02:19 ID:/OCjIiJW
>>5
私は年子姉妹の妹。おっとりタイプの姉に対し、怖いもの知らずの妹の私の方が
なんでも先に出来てしまって、姉に激しく嫌われていた模様orz
嫌がらせやいじわるされたりしてたけど姉の事は嫌いじゃなかった。
母親は自分に良く似た姉をエコヒイキして、放っておいても大丈夫な私をネグレクト
見かねた父が犬飼ってくれて、心の隙間を埋めていた。
だから子供は一人でいい。その変わり比較対象になりにくい動物を飼っている。
兄弟仲良くなんて親の幻想だと真剣に思う。
14名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 07:36:52 ID:TaQtG4vF
捨てる神ありゃ、拾う神ありだし
辛い思いをしたから優しい思いに気付くんだけれどね。
自分だって、父と母という比較対照がいたから今の自分があると思っているんでしょ?
比較対照のどこが悪いんだか分からない文章なんだけれど?

>>5
自分の子供の性別で後の対応が変わる人間の気が知れないな。
前スレでも
>867 名前: 名無しの心子知らず 投稿日: 2007/02/05(月) 01:46:25 ID:mJT8lmWq
>妊娠7ヶ月で男と聞いて泣いたあの日 

こんな人がいたけれど、子供をなんだと思っているのか判らないな
子供の性別は子供が決めるわけじゃないのに。
15名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 07:44:07 ID:/OCjIiJW
おかげで鬱病になりましたが何か?
今は完治しましたが母親と姉とは正直会いたくないです。
16名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 07:53:42 ID:/OCjIiJW
やさしかった父にも実は男の子が欲しかったと言われて
年頃まで男の子のナリしてショートカットにジーンズばっかりでした。
姉はお花カラーのフリフリのワンピースを着せてもらってましたがね。
今は反動で育児中でもロングヘアにスカート愛用です。
それでも当時は親に気に入られたい一心でした健気だよね子供って。
反面教師にして自分の子供はありのままで愛してます。
17名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 08:20:01 ID:x1hbARuE
>>16
親の影響ってすごいよね。
私も親の意のままに操り人形の如く動くように育てられた。
今は呪縛からも解け、16さんと同じく子供のありのままを愛してる。
生まれてくる性別も無事に生まれてくればどちらでもよかった。

一人っ子だと親が精神面でも余裕があるので、
本当にありのまま受け止められるからよかった。
18名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 09:16:42 ID:TaQtG4vF
>>15
あなたが鬱になったのは兄弟のせいじゃなくて親のせいなのに。

いつもこんな人を見て思うのは二人育てることが出来ないような人は
一人も育てちゃイケいないと思う。

なんで子供を産んじゃうんだろう?

19名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 09:20:34 ID:kBm/bqlX
二人育てることが出来ない人は 一人も…って 何で?

(o・ω・o)?
20名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 09:21:38 ID:AAho2RZO
>>5
別に1人っ子が悪いとは思わないけど、
比較されるのが嫌だからというのはちょっと分からない。
きょうだいと比較されなくても、私は従姉妹たちと比較されまくってたよ。
あなたは兄弟がいたから悪いのではなく、
あなたの両親の育て方が悪かった(比較しすぎた)のが悪いのです。
出来た親なら複数の子供たちを、ちゃんとうまく育てられるもんですよ。
だからといって1人っ子が悪いというわけではないので。念のため
21名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 09:24:35 ID:TaQtG4vF
>>19
人間は二人以上育てられているようになっているからさ。
22名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 09:34:15 ID:nVC4+SIR
ID:TaQtG4vFはこのスレに何でいるんだろう?
一人っ子撲滅運動でもしにきてるの?
23名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 09:42:25 ID:DuvQMy/l
>>18 二人育てる事が「できない」じゃなくて「しない」の。
24名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 09:50:12 ID:c7D3/NOC
>>17
>今は呪縛からも解け

ほんと?「あんな親にはなりたくない。ゼッタイなりたくない。だから
私は一人しか産まない」って呪縛受けまくりのような気がするのだが。
25名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 10:45:37 ID:ECADOIgy
次の車、スマートにしたくなってきた!
あのチョロQみたいなの馬鹿にしてたけど、
HP見ればみるほど欲しくなってくる!!
26名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 11:46:50 ID:HFp86NgE
>>20
>あなたは兄弟がいたから悪いのではなく、
>あなたの両親の育て方が悪かった(比較しすぎた)のが悪いのです。
>出来た親なら複数の子供たちを、ちゃんとうまく育てられるもんですよ。

同意
そんな事を理由に兄弟を作らないって、
なんだか江戸の仇を長崎で討つみたいなもの
27名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 12:00:41 ID:4QyP/kkd
>>17
全部の一人っ子の親達に精神的に余裕があれば良いけどね。
「売れ残り同士で妥協的にくっ付きました」みたいな
夫婦間の愛情の薄い家庭も一人っ子が多いからね。
もし夫婦仲が悪ければ子は鎹(かすがい)といっても、一人では負担が大きすぎて
金属疲労で壊れてしまうよ(;_;)
28名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 12:09:51 ID:oMCltBFO
何、この流れ。

ていうか、新スレ立ったと思ったらテンプレは
前スレの意見がちっとも反映されてないみたいだし、
もしかして荒らしさんにスレ立てされちゃったのか?
と思うような流れだね。
こういう風にならないために話し合っていたのにね・・・・・・。

>>20
>別に1人っ子が悪いとは思わないけど
という言い方は
「別に1人っ子が良いというわけでもない」
「本当は兄弟がいたほうが良い」という含みがある言い方だね。
言ってることには同意だが、「1人っ子が悪いわけではない」という
言い方に後ろ向きだから同意できないわ。
29名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 12:11:11 ID:P9vmWFIp
>>27
>売れ残り同士で妥協的にくっ付きました
すごい表現だね。そんな夫婦いるかな、と思い起こせば
40近く同士のお見合いでそんな感じの人いたなぁー
ただ、そういう夫婦は子供複数作るよ。
だって子供しかないもん♪生き甲斐が。
3020:2007/02/27(火) 12:17:06 ID:AAho2RZO
>>28
ごめん、書き方が悪かったかな。
別に「本当は兄弟が居た方がいい」とは思わないよ。
ただ、1人っ子の親である>>5に意見することで
「1人っ子そのものを否定している」と誤解されたくないから
あのように書いただけだよ。
友達で選択1人っ子の親もいるけど、別にその人の勝手だからそれはいいのよ。
でももし彼女らが「兄弟なんて比較されて性格ゆがむからかわいそうよねー、
だから1人っ子のほうがいいわ」なんて言い出したとしたら「それは違うんじゃ?」
と言いたくなるだろうな。そういうこと。
31名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 12:20:48 ID:ekGRCS2N
私も一人っ子確定だな。
周りから「早く二人目作りなよー」なんて簡単に言われるけど無理。
なんか一人だと怠けてるみたいな言われ方するのは嫌。
それに出来にくい体質だし、治療してまで作るつもりもない。
32名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 12:25:39 ID:HFp86NgE
>>31
小さい事に突っ込んで悪いけれど

>私も一人っ子確定だな。

「私達の子供も一人っ子確定だな」でしょ。
33名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 12:29:57 ID:pSyNYPR/
自分の育った環境を出してきて語る自体が、後ろ向き〜。
周りの意見に反応するのも、へんだよ。
自分たちの家族のカタチがたまたま三人だということでいいじゃない。
子の数だけで家庭の将来やら幸せ度を比べる理由がわからん、環境も経済状態も方針もみんな違うのに。
34名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 12:32:03 ID:rA0iJtkA
>>30
>>28です。
ごめん、勘ぐりすぎました。申し訳名なったです。

>「兄弟なんて比較されて性格ゆがむからかわいそうよねー、
>だから1人っ子のほうがいいわ」なんて言い出したとしたら「それは違うんじゃ?」
>と言いたくなるだろうな。そういうこと。

それは私もそう思うわ。
決して1人っ子が兄弟っ子より上とか
兄弟っ子が1人っ子が上とか比べたいわけじゃないものね。

ただ、私は>>5の気持ちはとてもよくわかる。
育児板でも上の子が愛せないスレや生活板の兄弟のスレなんか見てても
「比較する人はそういう親だから」は理想で、
「多くの人間は比較せずにはいられないものだから」だということがよくわかる。
自分が子供を複数もてば比較してしまうのがわかるからこそ1人っ子を選択っていうのは
自分のことがよくわかった賢い選択なんだと思うし。
35名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 12:34:15 ID:ekGRCS2N
>>32いや、言われなかったら気付かなかった。
ありがとう。
3630:2007/02/27(火) 12:38:26 ID:AAho2RZO
>>34
そうかもね。
私は従姉妹たちと比較されて、それが嫌だった。
たとえばテストで95点取っても、従姉妹は98点だったりとか
私は体育の成績が悪いんだけど従姉妹は勉強だけじゃなく運動神経も抜群だとか。
親に悪気はないのは分かるけど、いちいち比較されてすごく嫌だったな。

うちには2歳違いの男の子がふたり。
どの子もそれぞれ個性があると思うので、
変に公平、平等、と意識してガチガチになったりせずに
それぞれの得意なところを誉め、苦手なところには目をつぶって
2人とも自分に自信が持てるように育てたいと思ってる。
37名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 12:50:03 ID:Db8DMXtE
>>5
>今は息子の成長を楽しんでいます

だからさ、確定した理由はこのさいいいから、
その楽しさを語り合おうよ
38名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 12:53:57 ID:1wv5ANny
>>30
>うちには2歳違いの男の子がふたり。
へっ?
悪いけれど、存在そのものがスレ違いなんですが。
39名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 12:55:21 ID:Db8DMXtE
>>25
誤爆?w
これって2人乗りだっけ?
一人っ子のママのセカンドカー(送迎など)なら十分そうだねw
40名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 13:08:45 ID:OfyEQtVx
要するに、少数派VS多数派の違いなだけなんだよ。
兄弟マンセーも一人っ子マンセーも。それを人としての
善悪、是非なんぞで語ろうとするから可笑しいんであって。

知人のダンナ様が、一人っ子政策世代の中国人。
すごく優しくて料理上手、子どもの世話も喜んでやってる。
「兄弟はいなかったけど、それを不自然と感じたことは
一度もない。周りが全部そうだったから」って言うよ。
41名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 13:15:52 ID:ZIUljJx1
>>37
いや……
私は>>5ではないけれど、
>>1には「1人っ子否定的な意見はスレ違い」とはあるけれど
「一人っ子の親である現状を前向きに考える人のためのスレッド」とあるだけで
楽しさを語りあおうと書いてるわけではないよ。

1人っ子育児に前向きでさえあれば、
>>5が「楽しさを語る」必要もなければ、理由語って悪いわけもないと思うし、
さらっと流さずに、どうして>>5に引っかかる人がいるのか不思議な流れ。

本人も
>スレタイ及び1をしっかり読んで下さい。
ってちゃんと書いてるじゃない。

なんつーか、テンプレが簡単になった分
スレッドの主旨も曖昧になっちゃったし、その分迷子も増えそうだね。
42名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 13:45:48 ID:/OCjIiJW
数じゃなくて質ですよ。
43名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 13:55:41 ID:T1aEjr8X
一人っ子は質が悪いと世間で言われるけれど
44名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 14:54:53 ID:P9vmWFIp
そろそろ一人っ子の楽しさについて語りません?
45名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 15:21:34 ID:/OCjIiJW
一人っ子だと色々なところに連れだしやすい。
友達の家に行くにも、親兄弟ゾロゾロご一行様ご招待って感じじゃなくて
気楽に伺える感じでお呼ばれされやすい。
46名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 16:32:04 ID:TXcbnSxu
確かに親子だけで行動するときはしやすいんだけどね。

でも、親戚や友達の家に呼ばれたときなんかは
兄弟いる子はどうしても兄弟同士で固まるし、
一人っ子だと子供がポツンとなりがちで気楽には連れていけないかな。

自分が育ててる分には楽しんでいるけれど
やっぱり一人っ子だと色々な面で不便だなと感じるよ。
47名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 16:57:35 ID:/OCjIiJW
子供が感染症にかかった時は兄弟の多い子は次々かかって大変そうだな。

ちなみにうちは遠い親戚より近くの他人だな。
たまの親戚の集まりくらいはかえって一人っ子の本領発揮して
あちこちの兄弟と遊んでる。
たまに結束の堅い姉妹とかいるけど、
ああいうのを見ると、逆に社交性が育たない感じを受けるな。
48名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 17:05:47 ID:uLABTh52
>>47
>ああいうのを見ると、逆に社交性が育たない感じを受ける

そういう言い方で兄弟を悪く言うのは止めようよ。
一人っ子のいいところ探そうと必死なのはわかるけれど、荒れる元だよ。

兄弟が必要不可欠だとは思わないけれど
いた方がいいことがあるのは事実なんだし。
49名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 17:22:58 ID:7Xb5PMuJ
金銭的にってネガティブな要因が選択させてしまいます
前向きになれる一人っ子メリット聞きたいです
50名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 17:33:07 ID:/OCjIiJW
そうだねごめん。
一人っ子ポツンになる要因ってそういう兄弟がいる時だから
ちょっと感情入っちゃった。

あとは習い事とかも気楽にあちこち行けるし、辞めたくなったり
他を探したりする時にも腰が軽いかな?
外食とかも気楽だし、躾もしやすい
意外なんだけど、親が手をかけてるせいか
ヨソの子の面倒見も良くてびっくりする。

うちはもうじき小学校で、落ち着いて来たから
海外旅行にも連れて行きたい。親二人で見てれば安全性は高いし
旅行好きな家族になってるかな。
51名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 19:07:41 ID:LAwCWTmR
>>47
妹の担任がそういうことを言ってたが
家庭差、個人差だと思ったよ。
姉妹それぞれ友達は多かったし、そのときは偏った考えの教師だねと母と嗤った。

それとは別に自分の子は一人っ子だがね

>>50
家では甘えっ子なのに幼稚園当時や学校に入学してから
年下のお相手さんの面倒見がすごくいいらしく、
先生に誉められたり、相手の親御さんに感謝されたりして親の方がびっくり
これも個人差なんだろうけど、普段の生活からは想像つかなかった。

海外は4年以降だと受験準備で行けなくなると思って3年までに行っておいたよ。
受験が終わったら、今度は親と旅行などしてくれなくなるかもしれないもんね
終了しても今のところ、まだ精神的に幼いから一緒に行ってくれるようだがね



52名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 19:09:12 ID:P9vmWFIp
身軽にでかけやすいっていうのはありますよね。
うちは6才なんだけど、
手をつないで結構いろいろ歩きまわります。
疲れたらカフェでお茶もできる。
もうすぐ小学校です。そんなに遠くはないけど私立で電車通いなので
毎日送り迎えです。
53名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 19:31:51 ID:kU9uWbV0
>>46
それってかなり個人差や親戚環境の差があると思うよ。
うちの子は親戚間では年上の(本人にとって)いとこたちが
よく面倒見てくれる。

近所の一人っ子の子も愛想がよく、大きい子たちに混じって
くっついて遊んでたりする。
不便だなんて思ったことないよ。
54名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 20:28:25 ID:LQwLj1oX
>>53
どんなことでも個人差があるのは当然だけれど、
だったらそれは>>45も同じでしょう

「お呼ばれされやすい」だって
ホストほうの気持ちは別かもよ?
面と向かって言わないだけで
555:2007/02/27(火) 22:55:33 ID:ckK23OKB
>41
どうもありがとう。私の考えを完璧に代弁してくれて。
やっと、このスレの主旨を理解できている、日本語の分かる人に出会えました。

>45 一人っ子だと色々なところに連れだしやすい。

そうですよね。私も今から嫁さんと「子供がもう少し成長したら、ここに旅行に行こう、
あそこに旅行に行こう」って話しをしていますよ。
56名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 01:23:27 ID:hUS8o6v0
今子供6歳。ようやく何でも自分の事が出来るようになって
大人と歩調を合わせて歩き回れる体力もついて
会話も楽しくなって来た。ホッと落ち着いてしまった今
新たな妊娠出産育児と言う試練に立ち向かう勇気はすでに無しw
もうそういうのから卒業しちゃった気分。
あとは子供の好みと親の好みをうまくブレンドさせて
今日は子供に付き合ったから、明日は私達につきあって
みたいな感じで、どんどん外に出して遊んだり学んだり。
そういうのもこっそり出来ちゃうから嫌味がなくていいかな?
あと電車等の公共機関の乗り物を使う時は
一人で良かったーっと思う。
吊革に手が届かない子供を何人もしがみつかせて
耐える母やるのはしんどいw
見ていて偉いよあんた!と思うが私には無理。
席譲って下さる親切な方も複数子だと席取り合戦始まりそう
だから躊躇気味で、うちの子の時はコソっと譲ってくれる。
子供の身なりや行動に目を向けてる余裕があるから
いつでもキチっとさせていられて好印象。
そのままの服で公園で遊ばせると浮くがwもう公園って年でも無いし。
うちも4月から私学の予定だけど、そこは縦割り教育も
してくれるし、家族的な雰囲気だから、第二の我が家みたいに
なったらいいんじゃないかな?と不安半分期待半分。
送り迎えくらいはやりますよー。子供が恥ずかしいからやめて
って言うまではね。そのくらいはやらなきゃ申し訳ない。
57名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 02:02:40 ID:dEfonSD0
>>56
>席譲って下さる親切な方も複数子だと席取り合戦始まりそう
>だから躊躇気味で、うちの子の時はコソっと譲ってくれる。

もう6歳なのなら、それはやめたほうがいいよ。
つか、ただでさえ「一人っ子だから過保護だね」
「だから一人っ子親は。。。」なんて言われがちなんだから
他の一人っ子親のためにもやめてくれ。
58名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 05:39:23 ID:/uzsK0Ps
>>57
同意

良く「女の敵は女」と言うけれど、
まさしく「一人っ子親の敵は一人っ子親だね」。

年の近い兄弟に一人っ子が敵わないのが
「ホタエ」て遊ぶ事で、方言の一種らしいけれど
これはNHKのクローズアップ現代で何年か前に言っていた話だけれど
子供は充分発散させてやる方が社会性が身に付いて、落ち着くそうなんだけれど
普段からずっと抑え付けると発散するのが爆発的になるんだって。

あるある大辞典の事件以来、あまりテレビのネタを言うのも気が引けるけれどね。

兎も角子供は出かける前はしっかり遊ばして発散してから
電車や公共の場で大人しくさせないとね。

59名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 08:18:22 ID:PNlagg4K
>>49
一番大変な小学校がたった6年間(役員も1人につき1回)で済む
子ども会・PTA活動など病人が出るほど恐ろしい壮絶バトルを
目の当たりにしてきたのでw
60名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 12:26:41 ID:C2j0BmyT
>>59そんなにすごいんですか?この4月から小学生なので不安です。
61名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 13:30:47 ID:up9nt+yc
一人っ子?じゃ、もう二度としないんだから会長よろしくお願いね
62名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 13:52:00 ID:AlUn+UKI
>>60
1人につき1回じゃない所も多いよ〜。
1人につき1回でも、2順目回る場合はもれなく2回回ってくるしw

どうしても嫌ならとにかく雰囲気に負けないこと。
「あんたは子1人なんだから楽してるでそ?暇でそ?」
って思われているから、あれこれ理由言っても無駄。

「できません。理由なんて関係ありません。
いくら暇でもやりたくないんだからやらないです。
誰が大変でも私には無関係です」
で押し通すくらいの気力がなきゃ、一人っ子親は狙い撃ち。

小学校はまだ会員で話し合って決められるからいいけれど
中学、高校となるとホント大変だよ。
先生から直接お願いされるから断りにくい。
中学3年役員だったのに、高校入ってもまただ〜!
なんて話もよく聞くよ…トホホ。
1人っ子親は大変だわ。
63名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 13:57:46 ID:AlUn+UKI
も一つ。

1人につき1回でも、何回当たるでも
1人っ子親が逃げ切ると非難の目で見られる。
みんな一緒なのにねぇ。
64名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 16:10:07 ID:+QCXH0YQ
あれ?またズレて来てるよね。
一人っ子の良さを語るスレなのに。
役員嫌なら私学入れる手もあるよ、PTAない所あるらしい。
うちは役員ありの私学だけど、私立は一人っ子率高いから
あんまり関係ないみたいで気楽です。
65名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 16:37:15 ID:iKPirXIN
>64
え?
一人っ子の親である現状を前向きに考えているし
一人っ子育児自体を楽しんでいるのなら
スレタイにもテンプレにも沿っているんじゃないの?

ズレてはないと思うけど。
良さを語るスレってどこに定義されているの?
66名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 16:47:27 ID:+QCXH0YQ
楽しもうってスレタイだからね
そういうのは、心境の方のスレ向きかなと

ちなみに前向き意見として役員語るとしたら
うちは幼稚園時代にやったけど楽しかったよ。
役員は持ち出し多いし、自分の時間を減らされるからマイナスイメージ多いけど
幼稚園で子供の様子が見れて楽しかった。
子供も時々私を見かけて喜んでたし、クラスの子の顔も覚えたし
先生方ともお近づきになれたし、見えない得がたくさんあった。
67名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 17:05:29 ID:X4m50zic
学校によって違うよね
うちの子の学校は1人につき1回で終了だったから1人っ子でも無問題だった。
一人だからと押付けられるということはなかったな

1人っ子であるとか、きょうだいがいるとか関係なく、
去年やりました、といっても去年は去年ですからと言われる学校もあって
そういう学校は懇談会の出席率も低いし負担感が強いから、そこに通わせていたママ友が嘆いていた。
うちの子の学校は高学年でも懇談会出席率が割と高めなんだよね

うちは今年で中受終了したけど、これをもう1回やるとなったら
考えるだけで鬱になるよ。1人だからダラな自分でもなんとかできたんだろうなという感じ
子の塾に年子を通わせている親御さんがいらっしゃるけれどすごいパワーだなあと思うよ。
塾じたいは近辺ではお高めなほうなので一人っ子率が非常に高いんだけれど。

近くの公立中は小学校より放課後のパトロールなどの回数が多いと聞いた。
私立だと、そういう負担は少なくて済むみたいね。
68名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 17:57:52 ID:nQy8z48W
>>66
「良さを語りあいたい」のなら
ちゃんとテンプレに反映させておくべきだったんだけどねぇ。

現状を前向きに考えていて、楽しんでいたとしても
 『事実として』 良くない点を語って悪いことなんてないわけだし。

今のテンプレは心境スレとの違いがはっきりしてない状態なのだから
それを「ズレ」と言って、追い出してしまうのはいかがなものかと。
69名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:07:08 ID:znZolg5s
まあ、でも、「楽しもう!」なんだから、
そういうスレに育てていけば?
70名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:18:09 ID:+QCXH0YQ
正直、複数子持ちの経験がないから、その大変さや良さも想像でしかない。
複数子持ちの人の中には年が離れた二子とかだと少しはわかるのかな?
一人っ子持ちの気持ち。
どんなに大変でも産まれて来た子供に不満は言わない方がいいから
結果オーライいい事を並べてしまうんでないかと勝手に想像。
結果一人っ子も同じなんだけど
甘やかしがよくないと言われるけど実際そんなに怒る事ない。
複数子だと親がリーダーシップ取らなきゃ回っていかないからかな?
うちは子供の方がしっかりしてるかもw
71名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:55:50 ID:C2j0BmyT
私自身、ひとりっこ、という生粋の?ひとりっこ親です。
我がまま甘えん坊と言われたことはないけど
何かと「ああひとりっこなのね?」という意味のあるような無いようことは
言われてきました。
冒険してふたりめを産もうかと魔がさすこともあるけど
ちゃんと向き合えるのはひとりが限界かなーと思う。
趣味を兼ねた仕事もずっと続けているし、もっと自分のやりたいことやっていきたいなと
思う今日この頃。みなさん、お母様自身の趣味はどのような事されていますか?
72名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 22:58:35 ID:Byr9/gic
>>71
>何かと「ああひとりっこなのね?」という意味のあるような無いようこと

わかる、わかるなあ。
実際、自分が一人っ子親になる前は
一人っ子友人の空気の嫁なささや我がままなところ
自分勝手なところなんかを見て
みなまで言わずとも「ああぁ、やっぱりね」って感じで使っていたもの。

うちも1人が限界だから、無理しても仕方ないと思って
これはこれなりに楽しんでいるし
楽だから自分には向いてると思うしで、後悔してるわけじゃないけれど
やっぱり私も冒険したくなるときはあるなあ。
73名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 22:59:35 ID:+QCXH0YQ
趣味って言うか仕事だけど、
インテリアが好きですね。
あと動物を飼うのも好きだし、
絵を書いたり観たりするのも好き。
音楽も好きだし、旅行も好き。
食べ歩きも好きだから、家族であちこち行くのが一番楽しいかな?
でも留守番のペットがかわいそうで長期旅行はできません。
我ながら優雅に生活してるかも
夢は自分の会社を作る事。
子供にも色々体験させて幅広い視野を持たせたい。
74名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 05:39:44 ID:x7NPDSKG
>我ながら優雅に生活してるかも

朝から声を出して笑ってしまった。
75名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 11:38:19 ID:tsGVl5RP
>>73
会社作る夢、すてきですね。
私も絵を描いたりみたりするのは好き。
子供を連れて平日の美術館などに行きます。
インテリアがお好きということでお聞きしたいんですが
子供用の机でおすすめブランドってあります?
76名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 22:36:23 ID:mK5PRcC+
>>75
私はどちらかと言うと手作り工房系が好みなのでなんとも言えないです。
やはり長く使えるしっかりした造りがいいと思ってます。
人それぞれなので、ここであんまり語るとスレ違いだからやめときます。
すみません。

一人っ子だと競争心が育ちにくいと言われますが
偏差値や勝ち負けではない満足感みたいなものを
知ってる事はこれからの時代には必要なんじゃないかと思う。
一人っ子の我が子を見てて気が付いた事です。
77名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 00:07:13 ID:ZyTDrzZi
確かに競争心は育ちにくい。
本当にそれは感じる。
自分も一番上だから、上の子はおっとり
ぼーっとしているの典型だったけれど、
一人っ子のぼーっとしているはおっとりというより
空気読めないがゆえのぼんやりさんって感じだね。

偏差値は一人っ子だからこそ大事だと私は思うよ。
一人っ子はお金や親から手間隙かけてもらってるから
勉強でリードできるのが強み。
反対に、勉強でリードできなきゃコミュニケーションでは
全体的傾向として問題ありがちなのも事実なんだからかなり辛いと思う。
78名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 04:31:33 ID:L9SZXN2G
兄弟で切磋琢磨して揃って一流大学に進学する事もあれば
一人っ子でマイペースに勉強して2〜3流大学に落ち着く事もある
79名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 05:47:30 ID:KR7HcL6c
一人っ子のうちの子供はコミュニケーション能力高いと
先生に言われているのが不思議。
持って産まれた性格もあるのかな?
私が働いているから、わりと小さい頃から保育園に通っているんで
集団生活のノウハウの基礎は学んでいるのかも。
親の目には空気読めてない気がするんだが
客観的に見ている人からはそうでもないみたい。
うちも手やお金かけられるから、勉強や運動の習い事は
色々させているけど、一流大学目指してるつもりは親はない。
一生続けたいと思える仕事を見つけた時に、足かせにならない
程度の学歴は必要だと思うが。
実際身近に一流大学卒ニート(三人兄弟のうちの一人)が
いるもので、そう思うのかもしれない。
80名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 09:32:10 ID:vcoB1Uk4
私もコミュニケーションが出来るから言うけれど
八方美人なんて決して褒め言葉じゃないよ
81名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 10:56:22 ID:be4nzD2V
コミュニケーションはなぁ...三人兄弟持ちの私だって得意とは
いえないからなぁ、自信はなしけど。
引っ込み思案具合はしっかり子供に受け継がれている。
お友達にいやなことをされても言い返さずグッと我慢しちゃってたり。
82名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 15:37:07 ID:uTzZXPJU
今のこのスレ、とても一人っ子育児を楽しんでる感じではないね。

テンプレがこれだから仕方ないといえば仕方ないとも思うけれど
誘導もできない状態が歯がゆい。

思うに、やっぱり荒らしさんが、自分が荒らしやすいようにと
立てたってことなんだろうな。
先の話ではあるけれど、次スレはもうちょっとテンプレもきちんとしたい。
83名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 16:35:29 ID:kYY5zIYk
>>82
毎日一回テンプレにこだわってる書き込みが見受けられるけど
そういう人ってテンプレがすべて?
スレタイって意味ないの?

それと荒らしするような人がご丁寧にテンプレ読んでカキコミ遠慮してくれるもんかなぁ。

そんなにテンプレにこだわるならスレたてなおしして、このスレは落ちさせればいいのでは?
84名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 17:19:58 ID:OUg79UDz
>>83
確かに荒らしたい人はテンプレがどうであれやってくるだろうけれど、
でも、誘導するにしても、住み分けするにしても
一定の基準や大義名分(スレタイ&テンプレ)は必要だからでしょ?

私は参加してなかったけれど、
だから前スレの最後の方でも議論されていたんだと思うし。

今までの経緯やこれからのことを考えたときに
「迷子への誘導」「荒らしよけ」「心境スレとの住み分け」
は住民同士で荒れる元だから定義しておく必要はあると思う。
荒らしへの対処問題抜きにしてもね。
85名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 10:10:05 ID:izK42JKk
新スレ立ってからグダグダ言うのはおかしいよね。
前スレ後半で議論してる時に時間があったんだから、
議論に参加するなり、新スレたてるなり、規制されてたんなら
スレ立て依頼するなり方法はいくらでもあると思う。

また次回に活かす為に議論するなら、これを立ててくれた人を
非難するような物言いはどうかと思うぞ。
86名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 21:05:29 ID:75215BpW
んー、でも、そもそも議論されてたことが
全然反映されてないようなテンプレなのが問題なのかと。。。

前スレ最後の方の議論に参加してたけれど
私もこのテンプレ見たときには「あれれ??」だったもん。

これを教訓に次スレはきちんとしたいという>>82に同感。
87名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 22:14:08 ID:qO30e+6d
だからさ、それならテンプレを作るなり自分で作るなりすればいいじゃん
88名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 22:17:24 ID:UcKyXkow
前スレでも議論の途中で結局まとまってなかったんだから
仕方がないんじゃない?
テンプレきちんとしたいんだったら、自分で作ってここで提案すればいいのに。
89名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 22:18:49 ID:UcKyXkow
入力してる間に被っちゃった。
90名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 22:32:07 ID:am34zhoB
>>87-88
いや、前スレ見返してみなよ?
ちゃんと案は出てあったし、990にスレ立てお願いもしてる人がいた。

ま。。。
990踏んだ人が立てなかったし
現行スレ立てた人が慌てて立てたのはわかるけどさ、
それなら最悪、前のテンプレでもよかったわけだし。

迷子を減らすためにスレタイやテンプレを整理しましょうって
話が出てたんじゃないの?
スレタイはともかく、今のテンプレが前よりよくなって
迷子が減るとはとても思えないんだけれど。
ていうか。。。。。。前より迷子増えてる気がするし。
91名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 00:17:09 ID:66S1030O
ま……とりあえず
現行スレでテンプレ議論するのは確定ってことで。

まだ1000まで遠いからすぐじゃなくていいけれど
前のテンプレや前スレで出てた案を参考にして考えよ。
92名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 00:38:14 ID:irrJaOOx
>>90こそちゃんと読んでる?
990の後もまだ議論が続いてるでしょ。
で、スレが埋まりそうだから996さんが慌てて立ててくれた・・・と。
それに982は990か立ってなかったら様子を見て立てられる人と言ってる訳だから
>>90が立ててもよかったんじゃない?
93名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 01:12:53 ID:+WowBP/t
一人っ子でよかった事は親の自分の負担が軽いような事多いけど
親子で関わる機会が多い事もある。お手伝いを下手ながら手伝ってくれたり
絵本を一緒に選んで買って帰って、ゆっくり読んで聞かせたり。
お勉強も簡単なものなら、ドリルとか買って、楽しくやってる。
苦手な運動は、お楽しみ系の習い事をさせて、フォローはお家で。
好きなお絵描きとかは、誰に邪魔される事なく集中しまくって描いてる。
その間は親は自分の時間。私も絵が好きなので、一緒に描いたり、のんびりペットと遊んだり。
一日の時間がゆっくり回っている感じ。
94名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 21:03:35 ID:73s71B55
必死すぎる人が一人混じってる気がするw
もしかしたらスレ立てしてくれた人なのかな。

手放しに乙って言ってもらえない気持ちはわかるけれど
>>90が立ててもよかったんじゃない?」みたいに>>90に当たるのはイクナイし
正直ちょっとしつこいよ。

>>90が立てられない状況だったのかもしれないし、立てようと思えば立てられたけれど
議論が続いているからあえて立てなかったのかもしれない。
使い切ってから立ててもよかったわけだし。
ちなみにそれは私だけれどね……w

とりあえず私も>>91に賛成。
こうなったら仕方ないんだし、次スレまでにボチボチ議論していけばいいと思う。
95名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 21:56:24 ID:+XTVKshq
立てた人が正義

それが2ちゃんねるのルールなんだよ
96名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 22:18:09 ID:rgy7vUyt

('A`)

今はじめて「荒らしが立てたんじゃないの?」って言われた理由がわかった。


97名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 23:52:30 ID:tfuKeIP5
何だか日本語がわからない人が混じってるね。
98名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 00:59:15 ID:3YntAUvl
>>95
そこまでしてこのスレを潰したかったってことか。
何でそこまで必死なのかな?
99名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 01:11:35 ID:y0PyAvry
潰そうと思ってるほど悪いテンプレかな?
慌ててたので言葉足らずなだけだと思うんだけど・・・。
100名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 02:45:11 ID:7xIL6Cct
>>99
んー、ただの言葉足らずだったら
>>1もすぐに「ごめんー、言葉足らずだった」とか「よかれと思って」
くらいに言えばいいのにとは思った。
あと、個人的には「悪い」というわけではないけれど
前の方がマシだったかなとは思う。正直。

ただ、ものすごく必死な人がいる(ように見える)のと、
同じ人かもしれないけれど>>95
必要以上に印象を悪くしているじゃないかな。というように見える。
それが>>1と別人なのだったら気の毒ではあるけれど。
101名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 14:40:47 ID:hy410IYo
確かに  「わざわざ」  言葉減らした
ってことに意図は感じるしね。

テンプレがって言いたくなる気持ちはわかるよ。

でもこんなこと言っててもしょうがないし
次スレへの課題ってことでいいんじゃないの?
102名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 23:48:59 ID:UHsSBRuF
一人なら優秀な子に育てられるよ。
103名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 05:18:29 ID:abWAkn2z
>>102
実例を出せば?
出ても2,3人だろうけれど
104名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 09:17:52 ID:62nNwg1/
一人っ子の有名人

村上春樹
岡本太郎
小室哲哉
堀江貴文
島田紳助
三谷幸喜
橋田壽賀子
爆笑問題・太田光
みうらじゅん
荒川静香
倉木麻衣
片瀬那奈

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%A3%E5%AD%90
より抜粋
105名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 10:46:32 ID:ckcc/G+T
誰も抜粋資料を出せとは言っていないとおもうが
106名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 11:22:58 ID:TXjlo7wH
>>105
誰かが言わなきゃ出しちゃいけないのか?
107名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 17:21:43 ID:xuoJroXJ
癖がある人ばかり…
108名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 18:03:29 ID:qYwefY/q
一人っ子のいい所は、親が怒る事が少ないこと。下の子がいなければ、怒る事などほとんどない。下に子がいたら、悪さしたり危険な事する度に怒らないといけない。
喧嘩もするしその度に仲裁したり怒ったり。
一人子は、親の精神的イライラもないし、子供も怒られる事なくおっとり育つね。
109名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 18:39:06 ID:qYwefY/q
ちらっと見たけど、子供が6歳頃になると、また妊娠出産育児ってもう考えられないよね。それわかるわ。
家族三人の生活パターンがもう出来上がってるし。赤ができたらそれが崩れてまた新たなスタイル作らなきゃいけないもんね。
せっかく自分の時間が持てるようになったのにまたあの6年間が始まるのかと思ったらどんよりしてしまうよ
110名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 19:21:05 ID:GWlv4dbZ
こんな事を書いたらひとりっこ親以外に怒られそうだけど
私の周りの三人以上っ子が猿に見える。
言葉は通じない、暴れる、よくいえばヤンチャ。
なんであんなに 猿なんだろう。
111名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 19:55:53 ID:Rvira1ec
だから、前スレまでにあった「兄弟のよさもありますが・・・」という
2行が大事だったんだよね
このスレのテンプレじゃ一人っ子育児に前向きなら
なにを書いてもいいということになってしまう
やっぱり意図があったと思われても仕方ない
112名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 05:40:25 ID:NjwxUyGV
>>111
いつまで引きずっているの?

話は変わるけれど、昨日家族でファミレスに行ったんだけれど
子供が一人でいる席の隣に座ってしまった。

うちの子がまだ9ヶ月だから出口に一番近い席にしたからなんだけれど
その子は子供好きだったようでうちの子にかまってきて
最初は怪しいし、警戒して「お母さん、お父さんは?」と聞くと
そのファミレスの店長だという事。

一人っ子で鍵っ子の11歳だったようで
鍵を忘れ、そのファミレスで母親を待ってたそうなんだけれど
4時から待っていて私達が帰る7時になってもまだ母親は来なかった。

その子が言った言葉が「一人っ子は退屈なんですよ」

113名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 07:58:52 ID:+1T68vZn
( ´,_ゝ`)プッ
114名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 10:18:41 ID:LtqRNgDf
退屈だからこそ独創性が生まれる、とポジティブシンキング♪
115名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 10:42:27 ID:Fbhw5v7V
>>114
一人遊びしてると、想像力とか増すよね♪
116名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 12:38:58 ID:rVFLBRDN
質のいい一人っ子を育てようよ
無理なら社会に迷惑だから一人にしとくとかね♪
117名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 12:50:25 ID:tcH/3Qfu
一人っ子は、親が手と目をかけられるうちは丁寧に育てられているから、大人びていて扱いやすいし成長が早い。
しかし小学校高学年、中学で母親が働きはじめたりすると、親であり兄弟であり友達だった人が家にいなくなる。職場には行けないから、急に子供に戻される。
しかし子供の世界に居場所が見つからない。
118名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 12:52:54 ID:hdtvnqL9
独創性を持たすためなら孤独でもいいのかね
119名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 12:53:07 ID:tcH/3Qfu
三人以上が猿ってのもわかる。幼い社会が存在するからね。そして、猿は確実に人に進化する。

受験期にダークホースになるのがこのタイプ。将来大物になるのもこのタイプ。
120名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 15:49:55 ID:BE7jR4A9
学校以外の所でつるむのって危険じゃない?
高校生なら別だけど
厨房なら部活だのスポーツなどに興味をもっていかせとかないとね。
受験なんてこの先あるのかな
大学は推薦のみでいいと思う。
高校の時遊んだ人は、大学行っても遊ぶんだからふるい落してほしいな。
121名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 16:34:24 ID:KhD35Nrk
1歳の娘がいます。夫としてできるかぎり
育児参加してるつもりだけど、正直1人でいっぱいいっぱい
自分は一人っ子でいいやと思ってるんだけど、
嫁は「一人だとかわいそう」主義。
嫁の言い分もわかるんだけど、上手く説得する方法ないかな
122名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 16:48:11 ID:LtqRNgDf
>>121
「かわいそう」って固定観念あるひとには何を言ってもきかないので
協力してあげましょう。w
123名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 17:36:26 ID:Lo9mHYtl
人の悩みを笑って済ませる人ってなんか怖いな
124名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 17:52:35 ID:Pdy6CKZg
>>121
まだ2人いないのに、どうしていっぱいいっぱいって
言い切っちゃうのかな??
旦那さんキャパ狭くないか?
経済的にどうしても無理って言うなら仕方ないけど。
125名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 18:42:15 ID:LtqRNgDf
>>124

>1人でいっぱいいっぱい

と言ってるではないか。読めない?
126121:2007/03/07(水) 18:48:56 ID:KhD35Nrk
>>124
経済的にはあと1人くらいなんとかなる状態。、
でも、精神的疲労が重なって(子供だけが原因じゃないけど)
うつ病と診断されました。

娘はかわいくて仕方ないけど、しんどいのも確か。
メンヘルの状態で二人目を育てる自信がない orz
127名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 19:17:47 ID:+1T68vZn
>>126
今すぐ答えを出さなくてもよいのではないか?
128121:2007/03/07(水) 19:49:32 ID:KhD35Nrk
>>126
詳しい状況書いてなくてすみません。
嫁は30代後半なので、「なるべく早く産みたい」と
急かされているのですよ。
129名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 21:00:40 ID:JO+u9kvl
>>128
その現状を説明して、二人目なら育児を手伝えないと伝える。
奥さん一人でも頑張るっていうなら、経済的には大丈夫だったら
思い切って産んでみるとか。

うちは全く逆で旦那の帰宅は深夜、親の手伝いは無理なので
実質私一人で育ててるんだけど、子供が一歳過ぎた頃から、
旦那が「一人じゃかわいそうだから。」とよく言ってた。

でも私が、「風呂に入れたこともなく、寝室も別で夜泣きも経験したことのない
お前が言うなーーーー!」とぶち切れてから一切言わなくなりましたとさ。
130名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 00:13:54 ID:K2SFPLav
ダンナが協力的じゃなかったら、一人にしとけ。
131名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 05:12:52 ID:ARriMAQv
旦那が育児に協力的じゃない家庭は一人も産んじゃ駄目だよ。
132名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 08:43:57 ID:VsuKu6Vo
>>128
経済的になんとかなるなら、金で解決できることもあるよ
病気治療の必要もあるんだから
・嫁は>>128に負担をかけず治療に専念させ育児も1人で頑張れる覚悟はあるか考える
>>128は自分が協力できない代わりになにか他の方法はないか考える
互いに自分の主張ばかり言ってないで歩み寄れる話し合いをしたほうがいいと思う
このままじゃ平行線だよ
それと教育費の話もしたほうがいいかな
133名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 10:15:27 ID:0i/soVKV
うつ病で妊娠だと断薬とか調整が大変で妊娠をあきらめた友人がいる。
夫婦でよく話し合うのがいいと思うが。
134名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 14:31:16 ID:iH8kmt0p
鬱病なのは旦那さんジャマイカ?
135名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 21:18:39 ID:CkHQznQF
うつになった事あるからわかるんだけど
新しい事や頑張る事が無理なんだよね
こればかりはなった事ある人しかわからない。
うつは必ず治る心の病だから、本来なら完治してから
子作りするのがいいんだけど、奥さんの年齢を考えると
奥さんが急かすのも仕方ない感じがする。
うつで専門医にかかってるんだろうから、医者に相談した方がいい。
かくいう私も子供は3人くらい欲しい派だったけど
うつ患ってあきらめた口。
一人っ子はかわいそうとは思わないが、両親死んだら天涯孤独になる
可能性が高いから怖いと思ってる。
だから自分の健康管理をきちんとして、子供がもういいよと
言うまで生きてやろうと思う。
136名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 23:45:57 ID:rxa9O2d/
とりあえず
父・・・鬱病
母・・・苦悩中
娘・・・そんな両親の間で兄弟もおらず一人おろおろ
という今の現状は娘さんにとって可哀想ではある。
137名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 19:59:11 ID:VUDDko47
せっかく一人っ子確定&楽しもう!スレなので、前向きで楽しいお話もドゾー。
138名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 20:24:59 ID:DUgSGa+4
家の一人っ子は、毎日、お友達が沢山遊びに来てくれます。
そのせいか?周りの人には、本当に一人っ子?ってよく言われます。
友達やスポーツ団体の中に、うまく入れてあげれば、寂しい気持ちなんかないと思うな〜
139名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 20:45:08 ID:RGi07n4f
うん、兄弟がいる家には遊びに行き辛かったりする。
140名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 08:10:54 ID:/tJfxqEJ
>>138
知り合いの家はそれで金盗まれたりおもちゃとられたりパシリ扱いされてたりしたナ・・・

141名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 08:45:31 ID:tfAI5FPn
>>138
毎日って・・・溜まり場っていうか託児所になってない?
キツイこと言うけど、友達の中にはゲームと遊ぶ場所確保が目的で
来る子もいるから利用されないように気をつけたほうがいいよ

うちは毎日来るのはかんべんしてほしいから遊ぶのはほぼ公園
(やっぱりスペースもあるし居心地いいのか来たがる子多いんだよねw)
家に行き来してたのは雨の日ぐらいかなー
142名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 09:04:55 ID:tfAI5FPn
うちの子は「友達と遊ぶ」「親と遊ぶ」「1人で遊ぶ」
どれもそれぞれ好きなので寂しいという気持ちはないみたい
だから将来子どもが出来て母親になっても「ママ友いなくてサミスィ・・・不安」なんて思わずに
1人でチャッチャと行動するタイプだと思うw
(私もそうなんだけどさwww)
143名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 09:27:52 ID:QBeU24E5
昔、ユーミンが一人っ子の人って、不倫とか、他の人の物を取る人はいないよね〜と言っていた。
やっぱり、育ってきた環境なんだと思う
144名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 09:37:23 ID:QhO9pGsj
そうなの?
兄弟多いと奪い合いが多くて意地汚いってこと?
うちのこ、一人っ子だけど、なにかと「ずるい〜」って言うよ。
生まれつきの性格なんじゃないの?
145名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 11:34:25 ID:uRUA/9RF
>>138
バカみたいになんでもかんでも買い与えているじゃないかな?
何人遊びにきても自分たちの子供が好きで来てくれるなら大歓迎だけれど
ゲーム目当て、おもちゃ目当て、お菓子目当てなら嫌だな
146名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 16:24:28 ID:eW/DrhCi
うちも結構お友達と遊ぶけど、行ったり来たり出来る子の方がいいみたい。
子供はオモチャの数よりやっぱり遊びの興味の対象が似てる子供を選ぶよ
もしDSが必要なら持参するし、兄弟児がいても面白いみたい。
うちの子はヨソの下の子と遊ぶのが好きみたい。
そういうのを見ると下に子供を作ってあげたくなるけど
うちでずっと一緒だと疲れるって正直に言うよ。
だからみんなで遊んで帰って来て一人でのんびり絵を書いて
興奮した頭をニュートラルに戻しているみたい。
147名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 23:56:54 ID:BAEhU43I
>>138
子供にお友達がたくさん遊びに来てくれることは良いことだと思うけれど、
ただし、「一人っ子の場合」はかなり注意が必要だと思う。

>周りの人には、本当に一人っ子?ってよく言われます」
それって裏を返せば、一人っ子は消極的だったりでお友達少ない。
うちの子は一人っ子にもかかわらず、兄弟いる子みたいに
社交的なのよってことなんだろうけれど……。
何だかなー。

そういうこと安易に考えてたら落とし穴にはまるかもしれないから気をつけて。
特に>>140とか>>141みたいな可能性は、一人っ子に限らずどこにでもあるものだから
親が能天気に考えてたら子供が救われないよ。

あと、友達やスポーツ団体の中に、うまく入れてあげても
一人っ子が感じるかもしれない「寂しい気持ち」は
そういうものでは補えるものではないと思うよ。
別物だし。
148名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 07:05:24 ID:K26lW7/u
我が家も一人っ子ですが、最近、複数子餅の友人が何かと張り合ってくるように
なりました。昔は仲良くやってたのにな・・・
149名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 07:45:00 ID:d786lmBu
>>148
どういう風に張り合ってくるの?
一人っ子家庭が金銭的にも精神的にも余裕があって楽してる!っていう「ずる〜い!」っていう気持ちから?
それとも「うちはこんなに子供がいるのよ!おたくは一人っ子で淋しいでしょうねぇwプ」という優越感?w
150名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 11:08:39 ID:UZ3sTYwC
一人っ子自身にとってはプレッシャーだらけで精神的な余裕はないけどね。
中国では一人っ子政策によって若者の自殺率が高まっているらしいし。
151名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 11:45:24 ID:Ha9wH8LY
>>150
プレッシャーかけすぎでしょ。
親次第
152名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 13:38:29 ID:00mRbg+n
親次第なら何人兄弟でも、親次第
153名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 13:56:10 ID:9ThpHD6w
子育てはなかなか理想どおりにいかないよね
だからプレッシャーをかけすぎず
それでいて子供の微妙なサインを見逃さず
上手に一人っ子を育てていく方法を語りあっていけばいいんじゃない?
だってここにいる人は一人っ子育児 進 行 中 なんだもの
結論だしきって放棄するわけにいかんでしょw
154名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 17:36:12 ID:0xox+LZT
まず初めに一人っ子が理想という結論出してるじゃん
155名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 04:53:26 ID:5c5uc6t/
そりゃぁまぁそうなんだけれど…
156名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 14:21:43 ID:sQLpLKyb
>>154
そう?
私は結果一人っ子だけど、それを楽しんでるからここに参加してるんだが
スレ違いか?
「最初から一人っ子万歳」ばかりじゃないと思う。
157名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 19:30:08 ID:PpXxZJod
娘がもう少し手がかからなくて、自分とお金に余裕があったら、もうひとりほしかった。でも無理…。断乳するだけで泣けるし、娘がかわいすぎて、もういらない。旦那がしんどい時には逃げるのも、理由だけど。結果的にひとりっこだけど周りのうるささに耐えるのが辛い。
158名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 01:47:04 ID:dkLRE/IT
>>156
最初っから「一人っ子万歳」じゃなくても
今現在、「よそはともかく、やっぱ、うちは一人っ子でよかったわ〜♪」
なら参加してもいいんじゃない。
159名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 05:35:03 ID:ZUg0UUSP
見栄晴って一人っ子の典型例の一つだね
160名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 01:22:55 ID:nJdlVB3x
>>159
まあ、そう思うような人は間違いなくスレ違いなんだけど
それがわからないほど頭が悪いんだろうね。
お気の毒だわ。
161名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 05:49:08 ID:tDdYz+Mv
親が育児を楽しんだ結果なんだろう。
162名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 09:55:24 ID:M8X+gxvz
見栄晴の何がスレ違いなんだ?
163名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 11:36:06 ID:bTdr5Mwn
一人っ子の家は奥さんがきれいだよねw
兄弟っ子のママは、シミシワ多いし苦労が多いね
164名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 11:40:26 ID:TYYBArkk
>>163
そーでもないんじゃない?
一人っ子の奥はやや年齢層高いから、
たまにおばあちゃんって人もいるよ。
165名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 12:32:25 ID:lDIa6zTI
年のことじゃなくて、自分に構ってられるかられないかの違いね。
若くても化粧っけもなくて髪ボサボサじゃ萎える。
166名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 12:50:08 ID:M8X+gxvz
萎えるって……
167名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:00:12 ID:kQ35CmZQ
二谷ゆりえも一人っ子だよ!彼女が、一人っ子には2種類あって、甘えん坊と独立力がある子。
二谷は後者です。
168名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:05:19 ID:og2lVSxs
子供の時甘えられた子供は自立心が強いってなんかで読んだ。
169名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 14:17:47 ID:hnTMebOj
>>162
一人っ子本人を語るスレではなく
現在未成年の一人っ子を持つ親が育児を語るスレだからじゃないか?
比較するのに持ち出してきたんだろうが
見栄晴もニ谷ゆりえも40歳過ぎてるし
30〜40年前以上の育児と今の育児を比べるのは
オムツはずしを語るみたいにちょっとムリがある
170名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 17:32:52 ID:M8X+gxvz
二谷友里恵なんて親の七光り、別れた旦那の七光りの十四光りどころか
四十九光りだろうに自立もへっくれもないよね
171名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 18:18:13 ID:TYYBArkk
>>165
バカだね、一人っこだけが裕福ではないですよ。
そしてもともとの造作や好みもあるので
萎えるのはあなた次第。
時間を上手に使える人は一人であろうが二人であろうが
自分をきれいに保てます。
172名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 00:07:09 ID:TSGrU9eH
でもきれいに出来る人ってあんまりいないよね。
用は手間とお金。
二谷友里恵は子供二人いるけどきれいだよ。
財力があればおK。
173名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 00:37:29 ID:LB8TvblP
二谷友里江とは懐かしい。首が短い人だよね。
174名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 08:37:10 ID:5mBEq+Fy
>>168
同意
でも別にそれは一人っ子がどうとかいう問題じゃなくて、
一人っ子なんだからしっかりしなさいって育てられたら無意味だし
何でもかんでも子供の思う通りにさせるのが甘えさせる訳でもない。

子供が絶対の信頼と安寧を与えることが甘えさせることであると私は思う。

逆にいえば
兄弟がいるなら親は一番上の子にそれを与え
二番目の子は上の子から与えられるようにヒエラルキーを
作ることが親の仕事だと思うし、親は親で夫を立てたり
自分の親や義理の親を大切にすることを子供に見せることで
真の甘えとは何かを考えさせることができると思う。
175名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 01:41:35 ID:lSMs2JTa


宇多田が一人っ子の評判をさげてるようだぞ。il||li(つω-`。)il||li

【音楽】宇多田ヒカルが離婚について語る 「ひとりっ子の悪いクセみたいなのが爆発した」★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1173965334/l50
176名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 01:11:15 ID:Cj/2R02p
あの親なら他にきょうだいがいたって同じなのに
177名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 14:51:57 ID:25lvRZ+T
兄弟がいれば親がDQNな場合は結束して反抗できるからね。
一人っ子で親がDQNだと逃げ場がなくて思いつめたりしそう。
178名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 19:49:16 ID:l7T1MPW/
一人っ子政策の中国ならこんなコンプもなかったのにね....._| ̄|(:-D)
179名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 21:48:10 ID:Cj/2R02p
>>178
ウタダのことだよね?
自分は全然コンプ無いよ
180名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 23:23:42 ID:QZdU9X8x
>>179
いや、ここは一人っ子の親のスレだから
ウタダのことではないんじゃない?
181名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 23:55:27 ID:Cj/2R02p
じゃあ178がコンプ持ってるってこと?
なんで?
自分は選択一人っ子で、この選択には満足してるよ
顔が強面なせいかw私にうざい事言ってくる人は滅多にいない
普段は事なかれで、周囲との調和を乱さないように穏やかに暮らしてる

んがもし、言いがかりをつけてくるやつがいたら絶対勝つ!
自分で選択したんだからこれでいいよ満足じゃ
182名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 05:53:41 ID:OV+7ZTVv
>>181
>自分は選択一人っ子で、この選択には満足してるよ

うちの一人っ子だけれど選択に満足するかどうかは
子供が決める事で親はその結果を見守る事しかできないって事を
まず判らなければ駄目だよ。

それには勝った負けたは全く関係ない事だし。
183名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 12:49:25 ID:F/P8bu45
言いがかりに対して勝つって意味でしょ
というか、偉そうに説教するスレじゃないんじゃないの?
184名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 13:07:14 ID:hyaDTt/B
だから…呆

ここは楽しむ為のスレなんだから勝ったも負けたも言いがかりも関係ないってことでしょう

なんでもかんでも文句を言う
185名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 13:11:02 ID:ghNd8CPG
やはり一人っ子はお猿さん度が低くて落ち着いて育児でき
楽しいです。
186名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 13:19:10 ID:G7Su4CbY
>>182
>子供が決める事で…
それは一人っ子うんぬん関係ないよね。
兄弟いても、兄弟いてよかったかどうか、子供が満足するかは
子供自身がある程度大きくなってから、あるいは死ぬ間際になってから思うこと。

自分の人生に対しては>>181が書いてるように
>自分で選択したんだからこれでいいよ満足じゃ
が一番だと思うよ。
自分の人生、選択に満足できないような人間は
周りにも自分の不幸や後悔の念をおしつけがちだからね。
187名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 19:31:08 ID:3MdY8uoF
>>186
そそ。まずは自分の人生の選択に満足しないと始まらないよね。
最後の行にハゲハゲドウ!
188名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 08:24:41 ID:WORNb+7u
ひとりっこって思いどおりにならないとすぐすねるよね
189名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 08:44:32 ID:3EviKE3w
このスレ読んでみたらスレタイに反して
なんか楽しんでない感じ…スサンデル
190名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 08:55:42 ID:QaHW7IQ/
>>189
そうだね。
本当に満足しているのならお互い悪口は言わないだろうに。
191名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 09:12:15 ID:WXBTxN02
スレタイ読めない人がいっぱい乱入するんです。。
192名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 18:11:08 ID:CCYsFQ8I
じゃ、お前自身楽しんでいる事を書くべきだろ。
193名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 18:46:30 ID:xBZLJHyW
大阪の通天閣に毎日のように来て今やガイドのように振る舞う六歳の子供の願いは
「兄弟が欲しい」だそうだが
この子供の親は楽で毎日楽しんでいそうだよね。
194名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 21:06:38 ID:c87eJua9
>>193
そんなこと言ったら、子供の「アレ欲しい、コレ欲しい。」を全て親が
叶えてやらないといけないのか?
195名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 21:39:59 ID:xJgnbvOI
今妊婦ですがこれが最初で最後。一人っ子にするつもり。
私自身が兄と比べられ(親無自覚)育ち辛かったから。
親も人間だし、どうしても出来のいい方や
親と相性の良いほうが可愛がられる。今でも辛いです。
遠方に住む兄夫婦にばかり良い顔して、都合のいいときだけ近くに住む私を利用しないで。
よく気が利く優しい私の夫はあなた達のアッシーでも便利屋でもないです。
将来は兄に老後の面倒見てもらって下さい。
スレ違い&愚痴ですみません。
196名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 05:11:55 ID:e2+2KTl7
なんで選択する馬鹿って195みたいな事を平気で言えるんだろ?
197名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 07:55:37 ID:lgQfXWnO
>>194
それ以前に、毎日通天閣に通っている子供のほうが異常ってことに気づけば?
198名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 11:55:30 ID:YcFXF5of
>>195
自分が辛かったからこそ、自分は親と違ってちゃんとやってみせる
という前向きな考え方もあるんだけどね。
でも自信が無い、自分も親と同じことしてしまいそうだと思ってるのなら
仕方ないけど。
199名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 12:56:43 ID:PIYt7onq
自信がないならそれこそ一人も産んじゃだめだよ
200名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 14:15:15 ID:TWfpQqdy
禿げ同
201名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 16:04:01 ID:eN0NeF9n
>>198>>199
自信がないというか、子育てに対しての不安(私なんかがちゃんと育てられるのか)
っていう不安は常にあります。
ただ子供は好きだし、愛情を持って精一杯育てられるという自信はあるので
子供を産もうと思いました。
今は実際に子供はいないので、私のときはこういう風に育てたいとか
私なら絶対にこういう育て方はしないとか、とても強い思いがあって
理想や綺麗事ばかり言ってしまう所があるので、実際に子育てを体験して
もっと親のありがたみや大変さが分かるようになると良いなと思います。
自分が辛かった部分については、親と違ってちゃんとやってみせるとは強く思ってます。
というか、親にされて悲しかったこと、嫌だったことは絶対にしない。
同時に、して貰って嬉しかったことは受け継いでいきたいと思ってます。

最近体調のせいか気持ちのアップダウンが激しく、後ろ向きになってしまうので
自分でも良くないなと思います。
過去にいつまでもとらわれず、感謝できる自分になりたい。
愚痴&スレ違いなのにレス下さってありがとうございました。
202名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 16:31:09 ID:rLqSj9EO
>>201
気持ちよくわかるよ。
私も似た環境で、似たような思いがあって、
実際子供一人だと愛情いっぱいで自分も満足のいくように育ててる。
でも、やっぱり一人で十分だったよ。

自信がないから一人も産むなというのは軽々しく言うもんじゃないと思う。
203名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 17:09:04 ID:nzVQmpnC
本当に頭が悪いのか?
それとも反論したいが為の反論なのか?

子供を軽々しく産む方が問題だろ
204名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 17:12:02 ID:61LSJbTz
>>201
自信があったって実際にできなきゃ何の意味もない。
世間には、自信があっても、身の程を知らない人間はたくさんいるけれど
大事なのは、自分の身の程を知って、その範囲で自分のできることを
精一杯がんばることだと思うよ。

「兄弟がいて辛かったから、自分は親と違って一人っ子選択」でも
十分前向きな考え方だと思うし
>>201さんががんばれる方法でがんばればいいだけだと思う。

一人っ子の子育てってほんと楽しいよ。
もちろん一人っ子じゃなくても楽しいんだろうけれど、
私は一人っ子の子育てしか知らないしw

子供とみっちり向き合う時間を十分にとっても、
自分のために使う時間もちゃんと持つことができる。
この精神的余裕が私にとっては何より大事で
だからこそ子育てを楽しめる。

今は十分にマタニティライフを楽しんで、赤ちゃんが生まれたら
子育てを十分に楽しんでね!
205名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 21:23:06 ID:FtHhTFTN
他の一人っ子スレは落ちたのか?


206名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 16:19:42 ID:xISFauzR
一人っ子の親子がいない時は兄弟の話で目茶苦茶盛り上がってるよ。
でも一人っ子の親子の前では兄弟話は禁句。
腫れ物に触る感じ。
子沢山である必要はないけど、とりあえず二人産んでれば余計な詮索もされないし一人っ子差別にも遭わない。どんなに幸せに育っていても一人っ子ってだけで「可哀相」と人に思われたら不幸じゃない?
人に可哀相なんて同情されるような人生は確かにかわいそう。
207名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 16:29:48 ID:eWyHt9V0
>>206
うーん、でも言う人はそれこそ何にでも「かわいそう」って言ってくるんだよね。
うちは男児2人で、別に不満なんてないのに
「3人目は女の子だといいね」とか(3人目はたぶん経済的に無理だー)

いろいろな人を見てると、1人だけでもいっぱいいっぱいになっちゃってる人もいるんだよね。
そういう人が、世間の目を気にして無理に2人産んでも辛いだけかも。
208名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 18:34:22 ID:+mrpL7tc
二人の方が楽という意見もあるけれど
それ以上にここは一人っ子育児をたのしもうと言うのが趣旨だから
育児が辛いから一人っ子というのはそもそもスレ違い。
209名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 20:13:38 ID:CXI2szB6
スレタイも読めないバカは可哀想
210名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 00:47:49 ID:1FjGqLNT
確かに、何にでもケチつけたがる人っているよね。
でもそういう人は、いつでもどこででもずっとそうなんだろう。

私の周りの何にでもケチつける人がよく言ってるのが、
女の子、男の子ばっかりのお母さんで
「男の子(女の子)ばっかりで可哀想ね。次は女の子(男の子)だといいね」
あのー、その人、女の子が欲しいとか、
まだ次も生みたいとか言ってないんだけれど?
って他人事ながら思ってしまう。

もしかしたら、自分より恵まれない人を設定して
自分が恵まれていると思い込みたいのかな?とも想像するけれど
やっぱりそういう人の気持ちはよくわからんw

正直、私は自分と自分の家族、近しい人が幸せで楽しければそれでいい。
他人が自分の生活に満足できてなくても
それはその人自身の問題だし。
211名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 05:47:51 ID:k8RN0bmV
で?
いつになったら一人っ子が楽しいって話題になるの?

212名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 07:21:54 ID:LQIAAO9y
一人っ子持ちの親も昨今は増えたんで
私の周りは一人っ子だらけ。
みんなお母さんは子供を可愛いがってるし
習い事も自由にやらせてて
かつ自分の時間も出来るから
一人くらいならパパにお願いしてママ友達で気軽に飲みにも行かれる。
もちろん家族同伴でも、一人っ子は大人の中に入る事に
抵抗ないから場馴れしていて連れ出しやすい。
外出がとにかく楽。気軽にどこへでも思い立った時に出かけられるのは楽しい。
私はね。
213名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 08:11:18 ID:jmF9tk54
つまり子供に対してのメリットはあまり考えていないってことだね

あなたはね。
214名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 10:40:29 ID:LQIAAO9y
スレタイ読めない人って荒らしなんだな。
子だくさんの疲れたお母さんか厨房なのか。
215名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 10:50:52 ID:k8RN0bmV
なんかその繰り返しが楽しいの?
216名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 17:28:07 ID:IynWBYsN
>>213
一人っ子かどうかに関係ないと思うけれど、
精神的、肉体的、金銭的に余裕があって、生活に満足していれば
人間楽しく生きていられる可能性が高い。

一人っ子の場合は、とりあえず肉体的、金銭的には
兄弟がいる家よりも負担は軽いのは間違いない。
精神的には、一人で余裕あると思う人もいれば、
一人しかいないからどうしようと思う人もいるだろうしで
個々それぞれだろうけれどね。

で、とりあえず、親が楽しくいられたら、子供にも十分メリットはある。
精神面で言えば、一般的に、余裕があれば人は寛大になれるものだから
子供にもささいなことで怒らない。失敗も許容できる。
自分に余裕があるから、子供のために能動的に「使いたい」と思う時間もある。

実質面で見ても、>>212さんみたいに外出が楽だと感じていれば、
外出する回数も増える、遠出もできる。
塾や習い事でも、兄弟が多くて一人一人に送り迎えが必要な場合、
自分+子供×人数分の時間のやりくりが必要になる。
やりくりできれば問題はないけれど、問題があれば、親が負担を我慢するか
子供に無理だからあきらめてもらうかになるが、
子供が一人なら親との折衝だけですむから都合はつきやすい。

「子供に対してのメリット」なんて言葉使うから大層だけれど、
そんなことある程度は人間誰しも無意識のうちにしてることだし、
生むだけなら不妊じゃなくて避妊しなけりゃいくらでも生めるw
子供に対してのメリット考えるからこそ、
「一人しか生まない」とか「子供は○人まで」って決めるわけでしょうwww
217名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 05:36:09 ID:koZTb9oz
>生むだけなら不妊じゃなくて避妊しなけりゃいくらでも生めるw

なんでここはこんな頭の悪い人が堂々と出来るのか不思議だ
218名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 08:36:39 ID:hxeXX9tq
>>217
216じゃないけど、不妊に配慮しろってか?
だったらわざわざ「一人っ子関連スレ」に行って一人っ子反対運動止めればいいのにw
219名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 09:32:55 ID:ix47FoQ/
なんだか意味を理解できていないと思うよ。
220名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 16:46:07 ID:L1OD+9n/
>>217
つ 文意を酌む

生むことができるからといって
避妊せずにDQの量産するような人には
言っても無駄かもしれないけれどw
221名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 16:54:27 ID:UsARPSFw
そういう話したいなら"生む"じゃなくて"産む"だろ?
普段なら突っ込まない事だけれど
文意をどうのと言うならね。
222名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 19:04:02 ID:Eoi+2Qq1
>221
DQNだけに、産卵の産むで十分ってかw

つか、生むと産むの違いについて
言いたいのだったらマジレスしておくけれど、
産むは出産、つまり卵なり胎児を排出する行為自体を指す。
生むは新しい命を生み出す行為を指す。
新聞社などでは便宜的に分けて使っているが、
子供を生むの場合はどちらでもおkだよ。

と、私も普段なら突っ込まないことだけれど
>>221には突っ込んでおくw
223名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 19:25:37 ID:ix47FoQ/
なんか非常に頭の悪い人がいてるんだが・・・

産婦人科って言葉を知っていますか?
224名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 19:46:44 ID:/hlHaYy2
225名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 22:10:09 ID:dS+NlXs7
頭が悪いのは223の方だねぇ。
漢字検定受けてごらん。
226名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 23:20:33 ID:6Ir44QYl
荒れてますね(´Д`)
227名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 16:18:48 ID:P7jq/jnW
頭悪いとか生むと産むの違いとか……
また一人っ子スレを荒らしたい人が来てたんだ。
懲りない人だね。
228名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 20:23:08 ID:pjnw+ZHE
ほんと荒らしはいつまでたってもループしますね。

こちらは「一人っ子のママの心境」スレから派生した
一人っ子の親である現状を前向きに考える人のためのスレッドです。

「やっぱり兄弟は必要よね」などの一人っ子に否定的なご意見はスレ違いです。
ご遠慮ください。

229名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 05:47:24 ID:VD+ixU/C
>>228
その台詞もループなんだが?

せっかく>>212さんが一人っ子育児は楽しいって言ってるんだから
その話を広げて、荒らしはスルーしようよ。

それとも荒らしを釣りたいだけ?
230名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 03:15:00 ID:qbf5I2NJ
我が子(小3)の友達はきょうだい持ちばかりなんだけど、みんなウチに遊びに来たがるね。
ウチは私がいつも家にいて遊びに来ると適当にお菓子や飲み物くらいは出すし
娘の部屋があってそこで子供だけで遊べる(私は全然干渉しない・放置)し。
兄弟いると自室がない子や共働き率も上がるから、ウチは居心地良いみたい。
外で遊ぶといってもあまり公園もないような都会なので
小さい下の子がいたりして「外で遊んで来い!」って家を追い出される子と
うちみたいに一人っ子で「お友達を大切にしなさい」って言われてる子の
利害関係がまさに一致した結果って感じ。
231名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 06:03:46 ID:QUs3PtT/
うちは部屋は開いているけれどまだ子ども部屋は与えてないな
それに放置もしない、お菓子も飲み物も出さない。

それでもリビングにはいつも子どもだらけだ。
232名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 08:11:37 ID:QUs3PtT/
寝ぼけていたのかな・・・

>開いているけれど

じゃなくて
空いている
だね。
233名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 01:11:29 ID:9PODFgoT
子供の年齢によるのかな?
うちは私学小学校一年生なので
個室与えてみたら、普通に遊び友達が来れば
部屋で遊んだり、リビングに来て持ち寄りでおやつしたり
まあ気ままにやってます。
友達はまだ馴染みの少ない遠方?の学校の友達より地元の子供が来ます。
一人っ子は親の機動力が高いので、一人っ子親はどこでも
付き合い易いんで助かる。突発な遊びにも親子で参加なんで楽しいです。
兄弟持ちの人も上が自宅で留守番出来るくらい離れてると
同じような感じかな?と思う。
234名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 02:45:29 ID:PbStwvsq
リビングで子供たちに遊ばれると散らかってイヤなので、遊ぶならお部屋でねって言ってる。
その代わり子供の部屋はすごいことになってるけどね。
そのオモチャ箱をひっくり返したような感じがまた、子供たちは好きみたいだよ。
流行ってるらしい家族ゴッコやってる。なりきってるセリフが聞こえてくるんだよね。
邪魔するとゴッコ遊びの空気ぶち壊すので放置が基本。
ある程度大きくなったら、親のいないところで独自の世界をつくるのも成長の証だと思ってるので。
お菓子類は、常識的な親御さんなら子供に持たせてくるのでそれを普通に出す。
食べるのはもちろん子供部屋で。
リビングみたいな生活の場まで子供たちに開放する気はないな。
まあおかげで居心地良いらしく毎日のようにとっかえひっかえ友達がくるよ。
235名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 05:43:39 ID:NABdrXHN
うちは子ども部屋でものを食べるな、食べるのは居間か座敷でと育ったのでびっくりする発言だ。
236名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 07:17:44 ID:LHBWrjRG
>>235
私と一緒だ。

母親に「テレビのように友達が来たらお茶とお菓子を運んできてよ」と言ったら
「私はあなたの女中でもないし、あなたのお友達はあなたのお客さんなんだから
あなたが接待するべきじゃない?
それにあなたのお部屋は勉強と寝る場所でものを食べるところじゃないでしょ。」

ああ、そういうものなんだと思ってから
友達の家で遊んでも、恐縮しながら食べていたことを思い出す。
237名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 08:45:26 ID:5GZ+eTkY
今日から新一年生!はじめての小学校!
何もかもはじめてだらけだ、息子大丈夫かな。
仲のいい友達はほとんど違う小学校に行ってしまったので
友達できるかな。
しかし送り迎えないってのは楽だなー。
ひきこもりなりそうだw
238名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 22:10:35 ID:Df/j23P7
>>237おめで党
うちも今週やっと入園(年少)。
いよいよ集団に入ると思うとドキドキ&不安だ。
239名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 00:05:53 ID:S8p5Hr/M
>>235-236
うちはリビングを開放しない派なのでお茶やお菓子も子供部屋のテーブルで食べさせるよ。
テレビのように運んだりはせず、子供たち自身に運ばせるけどね。コップの片付けもさせる。
自分もいるリビングのテーブルで子供たちにおやつ与えたり周りで遊ばせたりするのは驚きかも。
リビングが託児所みたいになって大変そうだわ。
240名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 00:22:29 ID:S8p5Hr/M
というか子供部屋って勉強したり寝たりする場所なんだ。
うちは寝室は別にあるし勉強はまだリビングテーブルで親とやる歳なので
子供部屋=プレイルームって認識でした。
241名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 02:54:58 ID:6Gaq5fcK
私は人様の家に遊びに行ったら居間など他の家族がいるようなところへはなるべくお邪魔しないようにって育った。
玄関でご挨拶したらそのまま友達の部屋へ直行して他の場所はウロウロしないのがマナーだと教えられたし。
居間で友達接待しなさい、にはびっくりした。留守中ならいいけど自分がいたら居心地悪くないんだろうか>母
242名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 05:08:21 ID:9mlJXWkT
子どもの年齢にもよるんだろうけれど
例えば>>237-238の様な新一年生の子どもを
子ども達だけで過ごさすって・・・

自分の居心地なんて全く無関係な事じゃないの?

それに遊びとおやつが一緒の次元なんだね。
私は遊ぶ時は一生懸命遊ぶ
おやつは味わって食べなさいって育てられたし、育てているつもりだから。
243名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 11:56:07 ID:aKzTfvoP
うちは幼稚園児だけど、べったり監視なんてしてないよ。
子ども部屋で遊んでる時は放置してる。
子どもの声は聞こえるから気にはしてるけど、ずっと一緒に遊んだりしない。
時々、リビングに降りてきて遊んだりもするけど横目で見てるだけ。

おやつは基本はリビングで出すけど、うちも寝室が別にあって
子ども部屋はプレイルームって感じだから、子どもたちがおやつを上に持って
上がっても気にしない。

>>242はずっと子どもたちの相手をして遊んでるの?
ちなみに何歳までするつもり?
244名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 12:26:35 ID:mnv9QxOC
>>243
側で見守るって意味じゃないの?
目の届く範囲と読んで理解したけれど
一緒に遊ぶとも書いていないしさ

うちは、女の子だから目から離さないようにして遊ばさせるし
子供にお茶もお菓子も用意させるよ。
245名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 13:29:39 ID:aKzTfvoP
>>244
子ども部屋がリビングと離れてる場合、
子ども部屋で相手もせずに隅っこに座ってずっと見てるの?
246名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 13:58:06 ID:igI6pCkr
>>245=243
>>242>>244も「べったり監視する」って言ってるわけじゃなくて
まさしく>243の書いてるとおり
>子どもの声は聞こえるから気にはしてる
>リビングに降りてきて遊んだりもするけど横目で見てる
状態なんだと思うけど。
違うかな。
それを「見守る」と書いてるだけなんじゃ?
247名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 14:25:27 ID:aKzTfvoP
何か論点がずれてる・・・。
>>242が子どもたちだけで過ごさせるって信じられないみたいなことを書いてるから聞いてるんだけど。

子どもたちだけで家に放置してる人ってここに出てきた?
自宅が何百坪もある豪邸でもない限り、子どもの声が聞こえてくるので
気にしつつ放置ってよくあることじゃない?
248名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 15:24:05 ID:65ambLvA
>>242 子ども達だけで過ごさす( ?д?)
>>243 一緒に遊ぶのか?
>>244 見守るってこと
>>245 常に眺めてる?
>>246 見守る≠眺める
249名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 16:07:24 ID:fzQVSR1r
>>247
>>242が子どもたちだけで過ごさせるって信じられないみたいなことを書いてるから聞いてる

だから、>>242が言いたいのは
『まだお友達関係も親が把握してないような新学期の状態で、
幼稚園児に毛が生えたような新1年生の子供たちを
親の目の届かないところで』 子供たちだけで過ごさせる。
ってことじゃないの?

それも、上の流れからすると、
子供部屋でおやつ食べるかどうかってところから
話題は派生してきてるわけだし
親の目の届かないところ≒子供部屋≠リビング
という意味での「子供たちだけで過ごす」じゃないのかな、と。

私は>>242じゃないからわからないけれど、
実は>>242>>243も同じようなこと言ってるんじゃないの、と思うわけよ。
ただ、同じこと言ってると>>243は気づいてないだけで。
250242:2007/04/10(火) 16:48:39 ID:9mlJXWkT
ちょっと私の書き方が雑だったようですが
わたしは241さんに対し書いたんです。
251名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 21:29:26 ID:SUe5XA21
なんかつまんない事で荒れてないか?
どっちだっていいじゃん?その家その家の決まりがあれば
それに従う順応性を育てるいい機会だよ。
個室の広さにもよるだろうし、兄弟持ちなら個室じゃなくなる場合もあるから
プライベートルームの使い方には気をつけなきゃいけないんだろうけどね
うちは友達の家に(兄弟持ち)遊びに行った時、放置型だったんで
子供が異性の兄弟にいたずらされた事を打ち明けられてショックだったんで
と言ってもベッドで布団かぶってイチャつかれた程度だが(ちなみにうちのが男児)
異性の子供が来た時は少し警戒してるかも?
252名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 21:49:09 ID:bOt6/xo9
いや、荒れてはないでそ。
ただちょっと言葉の受け止め方が違っただけで。
253名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 08:29:06 ID:UTds2t7R
>>237>>238
おめ!
うちは新高1だけど何歳になってもドキドキw
私立だから県外・学区外からの入学の子も多くて
たぶん知り合いがいない子のほうが多いと思う
(さすがに高校は仲がいい子同士一緒の学校に行くという
選択は難しいし)

>>237タソの子の学校は集団登下校なのかな
集合ポイントまで送迎はないの?
254名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 15:53:38 ID:R+3CRsGO
一人っ子育児を楽しもうというスレタイに惹かれて来ました。
正確には私はまだ楽しめてないのですが今年はもう吹っ切って楽しもうと決意してます。
なにやら大げさですが・・ついこの間まではもう一人欲しくてがんばってきたけど夫から
もうやめようという終了宣言(いろいろ理由はあります)で子供は一人に決定したところです。
ちなみに5歳の子がいます。園でも一人っ子はうちだけで(田舎ですね・・)寂しいけどもう仕方がないわけで。

こんな心境で鬱だったけど、もういつまでもこういう自分も嫌なので先日から一人っ子育児を楽しもうじゃないかと頭を切り替えはじめました。
それでこのスレに・・というわけでして。
自分で言うのもおかしい&恥ずかしいけど私は子供をすっごく過保護にしてきてしまい
怪我さえさせたことがなく(させるくらいノビノビと育てなきゃいけなかったと反省中)
そのためか子の性格も手伝ってか未だに滑り台やら遊具で遊ぶのを怖がります。
1歳、2歳くらいの子が喜んで遊ぶような遊具でやっとにこにこ遊ぶ始末で。
発達も遅かったので仕方がない面もあるのですが(歩行開始が2歳、いわゆる障害はなし)来年小学校入学と思うと心配で。

ってそういうスレじゃないですよね・・ごめんなさい。
じゃなくてお聞きしたいことがあります。参考にしたいというか。
それは休日の過ごし方。
うちは遊びに行くにしても最近マンネリで子が楽しめる休日の行き先(遊び場)って何かないかなと思って。
一人っ子家庭のお友達がいないためこういう話ができないのでこちらで何か伺えたらいいなと思います。
皆様はどんな遊びをお子さんと楽しんでるか我が家も参考にしたいです。

今年からは楽しむぞおーーーーーーーーーーーーー!!!
255名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 18:46:59 ID:Q36JAG8e
うちは旦那が平日休みなので休日の過ごし方には頭を痛めて来た口
今年から小学校一年生でとりあえず習い事を入れてます。
午前中に終わるんでお昼はランチしてあとは気の向くままに過ごしてます。
いわゆる休日って感じで、日頃の疲れや不満を聞いてあげたり
気まま〜に過ごしてます。参考にならないかな?
256名無しの心子知らず:2007/04/11(水) 20:42:53 ID:nYsiOEzh
>>254
お互い一人っ子育児を気楽に楽しんでいきましょう。
うちはまだ子が小さいので、休日はこどもの城とか大きい公園とかで遊ばせる
事が多いです。ありきたりですねwうちも気ままに〜だ。
でも、子が一人だと買い物や外食も楽なので連れて行きやすいです。
小学校中〜高学年になったら、休日も家族と遊ぶより友達と遊ぶ!とかになっていくんでしょうね。
だから一緒に過ごせる内は家族で色んなところに行って色んな体験をさせてやりたいです。
257名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 06:03:18 ID:CLSyORF8
日本語ってややこしいよね。

楽(らく)easy と
楽(たの)しいhappy や fun と混同してしちゃうのかな?

ここは”楽しむ”スレのハズなのに
”楽”な意見ばかり出てくる。

一人っ子ゆえに厳しいけれど楽しいって意見をお聞きしたいな
258名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 09:33:59 ID:we5MLJYJ
楽だから楽しさを実感できるってのはあるけどなー。
しんどいと楽しさなんて感じないもん。
個人差はあるだろうけどさ。
259名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 09:45:37 ID:iI3Oa0z1
そうか、選択一人っ子親って楽の中でしか楽しさを実感できない人間なんだな。
260名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 11:00:51 ID:33KsSPe9
>>257
そうおっしゃるあなたから話題をふって下さいな
ちなみにうちは毎日ラブラブカップル気分で過ごしてますわ
親子っつうより相棒気分。私が頼りないからかも
261名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 11:33:40 ID:CLSyORF8
>>258
そうですか?
私はなんにしても忙しい方が楽しいものですから。

>>260
私の所はまだ10ヶ月で高齢なので
次の子はかなり難しいのでこのスレをのぞきに来たんですよ。
それに相棒なら親子以前に夫婦関係があるモンじゃないんですか?
262名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 12:15:23 ID:rURjIJ0o
>>259
楽で楽しいも、しんどくても楽しいも個人の好みなんだから
当事者が楽しけりゃどっちでもいいんじゃないの。
楽しいことが大事。
263名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 12:19:52 ID:KNpxyv/x
うちは5歳息子だけど、夫婦で割りと会話が多いのでまだ会話に乗り切れない子供が
孤立する瞬間も多いんだよね。
そういう時は子供も気を遣うのか、最近は喚いたりすることなく独り静かに本を眺め
てたり一人遊びしてたり、5歳にしてたたずまいがなんだか大人っぽいorz
独りで持て余すのか、特に教えてなくても勝手に漢字や計算してたりする→親の自分
達も子供とのおもちゃ遊びより文字や数字のほうが一緒にやりやすいので付き合って
しまう→小学校一年生のドリルを終えてしまった。
天気予報→TV欄→4コマ漫画から入って新聞も一日20分ほど眺めるようになってしまったり。
複数子なら子供同士でキャッキャ遊んだり子供っぽい瞬間が多いのかなぁ・・と思ったり。
自分も子供と遊ぶのが苦手でこんな風な育児になってしまってるのもあって、最近特に
兄弟が居たら違うんだろうなぁ・・・とか思ってしまふ。
264名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 12:38:48 ID:CLSyORF8
>>262
当然どっちでもいいんですよ。
ですから、「忙しくても楽しい事があるんだよ」と仰る方が居ないかお聞きしたんですよ。

>>263
うちも今からそれが心配なんですよ。
出来るだけ子どもの間は子どもらしく過ごして欲しいものですから。
265名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 13:06:28 ID:0cJIeYmJ
>>264
つ 本当に忙しい人は2ちゃんなんか見てない
266名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 13:08:34 ID:0cJIeYmJ
補足
「本当に」っつーのは、「忙しい、忙しい」と
口では言うけれど、必要もないのに自分で忙しい状況を作り出して
他人にやたらアピールするような人ね。
267名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 13:09:29 ID:0cJIeYmJ
ごめん、書き込んでしまった。
じゃない人ね、です
268名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 13:13:48 ID:/25j+WbT
>>264
仕事と同じで、忙しかったり辛くても達成感が感じられれば楽しいお。
嫌々やってたら楽しくないよね。
269名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 14:37:52 ID:33KsSPe9
>>262
10ケ月ですか〜可愛いけど大変な時期ですね。
うちも高齢だったけど、そのくらいの頃はトシゴでもいいから
兄弟作ろうとやっきになってたからな。悩む時期ではあるよね。
うちは保育園とかに入れてた時期もあったから、あんまり友達関係は困らなかったかな
むしろ今小学校一年生なんだけど、手がかからなくなっても
習い事やらで忙しい。子供はお喋りで相手するのに忙しい。
兄弟いれば勝手に遊んでくれるから楽なのにと何度思った事か。
今は動物飼っているので疎外感はないみたい。確かにおっしゃる通り夫婦が一番の
相棒なんだけど、うちは高齢夫婦なくせに夫婦揃って子供っぽいので
痴話喧嘩が絶えないし、バカ話もよくして子供の笑いのツボは押さえているつもりなんで
なんとなく変な親子です。幼稚園とか子供会とかで役員とかも押し付けられがちな分子供の世界を共有してる
気分で案外忙しいけど楽しいですよ。
270名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 17:53:24 ID:we5MLJYJ
なんで楽=忙しくないと決めつけて話が進んでるんだろ?
しんどい=忙しいなのか?
271名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 22:00:40 ID:hd2guZ9m
>>270
たぶん決め付けて話進めてるのは一人だけだと思うよ。
272名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 06:13:37 ID:eG/G/y1P
え、じゃほぼ自作自演で進んでいるの?
273名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 03:42:00 ID:r+DZun+g
>>263
夫婦で会話が多いことは何にもまして良いことじゃん。
険悪ムードの会話じゃなきゃ、子供が会話についてこれてなくても
心配することないと思うよ。

>複数子なら子供同士でキャッキャ遊んだり子供っぽい瞬間が多いのかなぁ
>兄弟が居たら違うんだろうなぁ・・・とか思ってしまふ。

環境というより、子供の性格にもよるんじゃないかな。
まったり一人遊びが好きなタイプの子供だと
兄弟姉妹がいる環境でも子供同士で遊びたがらないよ。
274名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 06:15:11 ID:9aYvpE3v
>>273
>兄弟姉妹がいる環境でも子供同士で遊びたがらないよ。

年がら年中いつも一人遊びを子どもが居るとしたら
それは環境と親が悪いんだよ。
275名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 11:40:42 ID:r+DZun+g
>>274
友達とも遊ばないだったら環境、親に問題ありだろうけれど、
家で一人遊びが好きなのなら問題はないだろうね。
276名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 16:48:19 ID:+2jB/xvc
>>275
好きならね。

でも好きか嫌いか分かるころにはもう次の子は手遅れだよね。

277名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 21:27:25 ID:r+DZun+g
(゚Д゚)ハァ?
兄弟いたって年が離れてるとか
性別違えば絶対一緒に遊べるわけでもなし
友達と楽しく遊べてるのなら問題ないでそ。

もしかして、好きだからというだけで
いつも必ず遊び相手を用意してあげないといけない、とか
子供にはそこまで甘えさせてあげられる環境が必要という話?
278名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 00:05:45 ID:+ThblsGf
276みたいな凝り固まった人っているよね。
279名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 01:48:32 ID:wA1hgb7L
常々不思議だったんだけど>276みたいな人って

>好きか嫌いか分かるころにはもう次の子は手遅れだよね。

つまり、兄弟姉妹と遊ぶのが好きな子だったら
次の子を生んであげるつもりだってことなんだよね?
1人しかいない状態だったら、兄弟姉妹と遊ぶことが
本当に好きかどうかもわからないんだけど、何で判断するんだろう?
それに、兄弟姉妹生んでから兄弟姉妹と遊ぶことよりも
1人遊びするのが大好き、むしろ1人でいたいって子だったら
もう生んでしまってる兄弟姉妹をどうするつもりなんだろう?
兄弟姉妹と遊ぶのはいいけれど、兄(姉)とか弟(妹)限定で
条件違えばいらないって子の場合はどうするんだろう?
280名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 15:08:45 ID:KPnVbR/K
28で今妊娠中 二人いると楽しそうだけど一人のこを大切に育てたいから、二人は生まない予定でした
しかしひとりっこってそんなに今は珍しいのかとここ読んで知りました
まだ一人目をうんでないけど世間体みたいなので哀れな目でみられたりするのかな
281名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 16:59:52 ID:uHdEi4tu
二人なら大切に出来ないなら、一人の子も大切にしないと思うよ。
282名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 19:49:23 ID:/xG0GWGB
>>280
今も昔もここ40年間くらい完結出生児数(一組の夫婦が生涯に作る子供の数)は2.2人で変化がないらしいよ。
一人っ子は今の時代でも相変わらず珍しい存在で子供2〜3人という世帯がやはり大多数。
じゃあ何で少子化になってるのかというと、「一生独身」という人が男も女も増えてるからなんだって。
283名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 21:08:22 ID:HtrQysm2
>>281
いつもの人だと思うけど、毎度毎度発想がネガティブだね〜。
284名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 22:29:29 ID:uHdEi4tu
ネガティブなのは280じゃない?
ポジティブなら二人でも三人でも愛せるんじゃないの?

嫌だね。反論したい為だけの台詞って。
285名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 23:10:34 ID:Z92epfq4
この春から私立小学校入学しました。
クラスの半数以上が一人っ子なんで珍しくないです。
286名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 00:16:07 ID:Wkf5aFId
>>284
>>280は疑問を持っただけで別にネガティブじゃないと思うよ。

でも>>281も間違ってないと思うよ、私は。
結局、自分の子供に限らずだけど、
一人を愛し大切にできない人は誰も愛せないし、大切にもできない。
みんなを愛し、大切にできない人は、一人も愛せないし、大切にもできない。

つまり、わざわざこんなスレにまで来て
一人っ子叩こうなんて人は、自分の子供さえも(いればだけど)
大切にはできないだろうってこと。
287名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 05:21:05 ID:rV2PVwsx
>>286
疑問を持って決めたなら立派なネガティブだし、
そもそもネガティブやポジティブなんて気持ちの問題だよ。

ちょっと理屈が合わないよ。
288名無しの心子知らず:2007/04/16(月) 11:35:07 ID:JKzHs74v
>>287は頭のユルイ人なのか、
わかっていてわざと読まないようにしているのか?

意味がわからないなら、とりあえず>>280を100回読んだほうがいい。
話はそれからだw
289名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 07:39:25 ID:96yJYztI
哀れな目で見るなんて、そんな失礼な人はそうそういないんじゃないかな
もしいるとしたら、その人のことを哀れな目で見てあげるといいよ
290名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 19:11:51 ID:huxpB7yL
今妊娠中だけど、一人でいいと思ってる。
私は三人兄弟の末っ子だったけど、上二人で精杯で私は行きたい進路に進めなかった。
まあ、経済的、精神的に余裕があれば、何人でも欲しいけどね。
291名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 22:45:36 ID:FeUWwh7j
うちはもう一人っ子確定。
娘は2歳なんだけど私が高齢で今すぐ兄弟ができても38での出産になる。

一人っ子だと子供に教育費がかけられるのがいいよ。
2人だと大学まで公立確定だけど
1人だったら中学から私立にやれるもん。
292名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 05:49:28 ID:HAnup4NU
>>290
自分の親を恨んじゃいけないよ。
金があっても才能があるとは限らないんだしさ。

>>291
それは二人の稼ぎの問題で、子どものせいじゃないのにね。
293名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 08:59:12 ID:E+Qq2y9g
>>292
もちろん親を恨んだりなんかしてないよ。
ただ高校の先生も私が受験するよう親に説得してくれたけど、上二人が遠方私立の大学、院に
通っていたから、到底無理な状態だったんだよね。
それに母もパートしてもやっとな状態だったから、精神的にも一杯一杯で
「あんたたちのせいで」と家庭の中がピリピリした空気だったと思う。
一旦就職してから、お金貯めて大学に行くことも不可能ではないけど、やはり
まわりと同じタイミングで進めるのは大きいと思うよ。
294名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 09:07:09 ID:5Y+fEAq4
なんか変な話だね.

結局、親が身の程を知らなかっただけ,考えが足らなかっただけの話で、子供の人数の問題じゃないないのかな?

それにここは”楽しもう”ってスレッドなんだから愚痴なら他でしてほしい.
295名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 13:08:50 ID:GxmGHlAT
結局なんか親に愛してもらっていない感じの
面当て的な動機が多いよね
選択一人っ子親って
296名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 13:18:27 ID:W0zCGghm
毎度毎度同じ人が叩きに来てるのか?
なんだかなー。
他に何か有意義なことやってなよ。天気もいいんだし。
297名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 13:21:15 ID:my18jV5i
もう一人欲しくても、経済的に無理なんだよ
ただそれだけの理由。
298名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 14:21:23 ID:k70zUJs5
このスレの存在意義がわからん。
有効活用されてない。
もう次は心境スレと統合でいいじゃん。
299名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 00:48:29 ID:hiQw07pl
>>298
存在意義が分からんというか、本来心境スレ向きの人たちが
ここに迷い込んでるだか誤爆してるかってだけのことじゃ?
現にここでは前向きな一人っ子確定の家庭の話を普通に読めてたわけだし。
300名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 03:03:06 ID:7cIW3vsC
んじゃ楽しいことを書こう。
GWに北海道へ行くから帰って来たらスパイダーマン3を観に行く予定。
この間はバッテリーを観に行って来た。
ハンニバル・ライジングはさすがに連れて行けないだろうなあ

>>291
うちがそれで今年から私立中間一貫校生
うちの子のクラスは懇談会の親御さんの出席率は100%で役員もすぐ決まりました。
お友達もおっとりした子が多いしクラブの先輩も優しいそうです。
ごきょうだいのいる生徒さんもけっこう多いですが、
うちは一人なのでなんとか行かせることが出来てます。
楽しいそうですよ。
301名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 03:04:23 ID:7cIW3vsC
訂正
私立中間一貫校生→私立中高一貫校生
302名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 08:02:13 ID:lfEqzoKB
>>300
それって一人っ子だから楽しいの?
303名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 09:15:32 ID:bacAzzFj
>>297 同意。だいたい一人っ子を選択する理由は経済的な面だよね。
まぁ貧乏子沢山も幸せだろうけどさ。
304名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 11:55:00 ID:AzD1bGYb
うちの連休は夫婦揃って子どものスポ少手伝い三昧だなあ。
平日は仕事で身動きとりにくいが、
休日はほとんど引き受けているし引き受けられる。
家族で共同作業に近いので、子どもも喜ぶし。
兄弟がいる家庭は連休に下の子とお出かけ組も多く、
重宝がられているよ。
305300:2007/04/23(月) 02:06:12 ID:FhUX6wqR
>>302
うん
私に限定すれば楽しい。
自分の友達と遊ぶとき以外は、大勢でとか賑やかというのが苦手だから子どもが1人なのは楽。
1人だけの相手や心配で済むし、旅費も子どもと夫婦の分だけで済む。
それでも交通費は中学生からは大人料金なので懐は痛むけどね。
306名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 05:13:25 ID:sqwogaeZ
結局「らく」な話ばかりだね・・・
307名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 06:52:46 ID:VzgLe4OF
>>306
なんで?べつにいいんじゃない?
そんなに「らく」してることがお気に障るの?w
もしかして子沢山で年中ストレス溜まってるのかしら?w
一人っ子はいいわよぉ〜「らく」で〜w
308名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 07:59:13 ID:AQPd2rEd
>>307
そんなに楽かな?
うちも一人っ子だけれど、二人を育てている友人が楽そうなことも多いよ.
309名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 09:32:09 ID:YRQDstri
楽で楽しい毎日を送っていますが何か?
親が笑っていると子供も幸せそうです。
負い目を感じながら子育てするよりよっぽどいいと思いますが。
否定的なレスばかりする人はスレタイと>>1が読めないんですか?
310名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 10:32:43 ID:b/RzSEgh
楽が楽しいみたいだね

ねぇ心底一人っ子ならではの楽しさってないの?今までのお金を稼げばすんだり
旦那さまの代役のような話はいらないから

実質的な話を聞かせて貰えないかな?
311名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 10:56:59 ID:EZsunTpS
私一人っ子だったけど
何でも買ってもらえる、好きな場所に連れて行ってもらえる、手をかけてもらえる…
結構羨ましがられてたけどな。
312名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 10:57:06 ID:rYE6thXO
【在日&在日北朝鮮カルト凶悪犯罪の歴史・日本編】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年12月 入会強要 顕正会員 山口 朝子
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 9月 恐喝・入会強要 顕正会員 長井 光二 示談
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2001年 2月25日 入会強要 顕正会員 事情聴取 厳重注意
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
313名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 10:59:29 ID:+9SGlR6i
二人だけど何でも買ってあげられるよww
教育上悪いからセーブしてるけど。
314名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 11:16:38 ID:sqwogaeZ
>>313
そうだよね。
子どもって節約を覚えさせなきゃ
ケチになっても困るけれど

>>307
>もしかして子沢山で年中ストレス溜まってるのかしら?w

うちも一人っ子だよ
315名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 11:23:51 ID:EZsunTpS
>>313
子供二人なら何故ここのスレにいるの?
ていうか言い方悪いね。育ち?
316名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 11:24:23 ID:ZuRhBv2J
>>310
他人のレスにケチつけてばかりいないで
まず自分から「実質的な話」とやらを書いたらどう?是非聞きたいわ。
あなたのお子さんももちろん一人っ子なんだよね?
317名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 11:37:34 ID:nSQknBWW
一人っ子かわいそう・・・
318名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 11:58:41 ID:b/RzSEgh
>>316
あ、ゴメンナサイね。
別にケチを付けてるじゃなくて先輩の体験談をお聞かせ願いたいだけで他意はないんですよ。

どなたかありませんか?
319名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:03:54 ID:937kJw2U
はじめて書き込みます。
「楽」が「楽しい」でいいんじゃないかな?
楽、という感覚は実質的だよ。
経済的に楽。
目が行き届いて楽。
時間にもゆとりがあって楽。
子供の成長、話しかけにじっくり付き合えて楽。
320名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:08:39 ID:UK/1hgFH
別に体験談語るスレッドじゃないのに
しつこくクレクレされてもね。

前にも出てたけれど、「楽だから楽しい」「楽じゃないけれど楽しい」
ことってみんな普通に感じてることだと思う。
一人っ子の育児じゃなくてもね。

それに、実質的って何をさして実質的って言ってるのかわからない。
どうしてそこまで「一人っ子の実質的な楽しさ」を
知りたいのかもわからない。

もし本当にそこまでして聞きたいのならば
まず最初に、自分がきちんと理由語ってからにすべきじゃないのかな?
それが礼儀ってもんかと思うんだけれど。
321名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:12:27 ID:5ybQaVKv
近所の一人っ子(5歳♀)が激しくウザイ。
だれうちでも自分のうちの様に出入りし物を使い、大人に対しても
自分より年下の子に対してもなんでも自分の思い通りにならないと
フテくされる。
遅くにできた一人娘だから可愛がられ甘やかされて育った子。
一人っ子だから・・・とは思ってなかったが、母親と話す機会があった時にモニョ。
「兄弟欲しがられたけど経済的にね〜。だから欲しいって言われた時に
おもちゃもお菓子も独り占めできないよ〜?兄弟いなかったら独り占めしてもいいんだよ〜?
って言ったらやっぱり一人がいい!って納得したわ」
ついでに独り占めしていいのは家の中だけとも教えておいてください・・・・
322名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:12:33 ID:b/RzSEgh
>>319
そう?
じゃ子供を私学に入れない方が楽だし
旅行だって子供は子供、親は親で行く方が楽だし
それ以前に子供を産まない方が楽じゃなくて?

>>320
別に良いじゃん貴女だけに聞いている訳じゃないんだし
323名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:14:42 ID:sqwogaeZ
>>321
うちもそういう子にならないように気を付けます。
324名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:18:17 ID:zYTzs6u3
>>319
胴衣。
家族が楽しく毎日を過ごせているならそれでいい。
325名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:24:05 ID:ZuRhBv2J
>>322
別に良いじゃんってw
誰が見てもあなたのレスは感じ悪いと思うよ。
あなた本当に子供いるの?
326名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:29:47 ID:b/RzSEgh
いますよ
可愛い女の子が
327名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:33:24 ID:ZuRhBv2J
それじゃ、「実質的な話」をしてスレを盛り上げてくださいな、b/RzSEgh
328名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:38:05 ID:b/RzSEgh
先輩に経験談をお聞きしてますよ
極めて実質的な行動でしょ
329名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:47:17 ID:ZuRhBv2J
>>328
>ねぇ心底一人っ子ならではの楽しさってないの?今までのお金を稼げばすんだり
>旦那さまの代役のような話はいらないから

こんなレスするような人に誰もまともに答えてくれないと思うがね。
330名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:52:58 ID:sqwogaeZ
皆さん気に入らないレスが有ればスルーしましょうよ。
331名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:59:17 ID:937kJw2U
>>322
うちは子供を私学に入れたほうが楽でした。(小学校)
子供は学校を楽しいと言ってくれるし、私も保護者の参加が多くて
それはそれで嫌いじゃなかったし楽しいです。
放任=楽 とは違うんです。
332名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 12:59:53 ID:ZuRhBv2J
>>330 ごめんなさい。そうしますね。
333名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:03:32 ID:b/RzSEgh
>>331
なる程「気が楽」って奴ですね
でも一人でも二人三人でもお金さえあれば変わりませんよね?
334名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:07:44 ID:j6F7gx6+
晩婚家庭によくある、「売れ残っていた者同士で仕方なくくっ付きました」みたいな
愛情の希薄な夫婦は子供を一人しか作らない。
それも「子無しじゃ世間体が悪いから」というノルマ的な考えで。

よく「一人っ子はドライな人間が多い」というのは↑のような兄弟愛も男女愛も学べないような一人っ子家庭が多いから。
335名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:09:47 ID:937kJw2U
>>333
そうですか? お金だけではなくいろいろからみ合うと思うけど。
時間はお金では買えないし。
家庭それぞれのスタイルもあるし。
うちは一人っ子でいいと思っている。あなたは?
336名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:14:49 ID:9Vk1I7Hy
私学、楽しい、楽、は僻みを誘発するNGワードだよ。
てかその前に相手にすんな。w
337名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:43:19 ID:b/RzSEgh
>>335
>時間はお金では買えないし。

時間を買うなんてどこかに書いてましたっけ?
それに私も一人っ子を楽しむ為にこのスレでお聞きしているんですよ。
338名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:49:07 ID:AQPd2rEd
>>336
私学なんて兄弟揃って入っている家庭ってざらにあるけどね。
上の子のノウハウや人脈があったりしてうちのような一人っ子では太刀打ちできないことなんてざらにあるし
学校によっては表に出さないけれど地縁者、血縁者がいない子は入り難いという裏事情もあると聞くしね。
それに楽しい楽をNGワードに入れたらこのスレッド自体見れないんじゃないの?
339名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:49:32 ID:937kJw2U
>>337
あなたの
>お金さえあれば変わりませんよね
の言葉の意味を考えて、その中には物質の他に時間などのことも
含まれているのかな、と想像をして書いたのですが。
それよりも「お聞きしたい」という態度がみられないのですが...
一人っ子を楽しむためには一人を産んでみられてはいかがでしょう。

なんつて。
340名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:52:14 ID:b/RzSEgh
>>339
女の子を産んでますよ

と、何度もこたえる私
341名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:57:05 ID:QoqrOq2t
もしかしてID:b/RzSEghは今の1人っ子育児が辛い状態なのか?
出産のためにやりたかったことができなくなったとか
だとしたらどんなに楽しい経験談を聞いても受け入れられないよね
その原因を解決しなくちゃ
342名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 13:59:30 ID:ZuRhBv2J
ID:b/RzSEghは素直に2人目も産んだほうがいいね
343名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 14:08:08 ID:b/RzSEgh
>>341
想像力が豊かなんですね
勿論辛いことがないなんて嘘になりますが
おっぱいを一生懸命吸う子を見るとそんなことは些細なことです

>>342
授かりものですし諦めております
344名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 14:48:21 ID:UK/1hgFH
マイナス思考で子育てすると
子供にも夫にも自分にもいい影響出ないよ。

よかった探しじゃないけれど、
諦めたのなら切り替えて楽しいこと考えたほうが建設的だと思うよ。
345名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 14:56:48 ID:b/RzSEgh
別にマイナス思考になんてなってるつもりもありませんが
どこかそんな風に見えますか?
うちはこの子が産まれた事自体ジャガー横田級の奇跡だとお医者様に言われたくらいですから
多くを望まないと思っているだけで書き方が悪かったですね。
346名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 14:57:48 ID:rP+C5eiS
ID:b/RzSEghは一人っ子育児を楽しめてないし、
本当は二人以上欲しいなら心境スレに移動した方がいいんじゃない?
347名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:01:27 ID:b/RzSEgh
楽しむ実感をお聞かせ願いたいんですがなぜ入れ替わり立ち替わりケチをつけに来られるか判りませんね。
348名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:05:11 ID:ZuRhBv2J
ケチをつけてるのはどっちよw
いい加減うざいわ
349名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:08:13 ID:b/RzSEgh
ウザイなんてお子さんの前でも使ってるんですか?
350名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:08:33 ID:AQPd2rEd
>>347
こんな事を書くのは何だけれど、たぶん自作自演で叩かれているだけ。
あなたのいい加減やめたら?
うちも一人っ子だけれど、一人っ子だけの楽しみって親の独占欲を満足させることだけとしか答えなんかないから。
これで満足してくれないかな?
351名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:10:26 ID:b/RzSEgh
独占欲ですか?

なる程
352名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:21:35 ID:QoqrOq2t
まあ1人っ子じゃなかったらこんなマターリ2chもやってるヒマもないだろうにw
幼稚園や小学生の上の子がいたら今頃赤さん抱えてお迎えタイムだお
353名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:24:06 ID:rP+C5eiS
楽しむ実感なんて本人が楽しみを感じないと無理でしょ。
本人が「本当はもう一人欲しかったのに・・。」とかウジウジしてたら
いつまで経っても楽しめない。

ID:b/RzSEghもいつか吹っ切れたら心の底から楽しめる日がくるんじゃない?
354名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:25:55 ID:b/RzSEgh
>>352
そりやまぁそうとも言えますが、これでも仕事を掛け持ちしながらですがね
二人以上ならこうしてられないでしょうね
355名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:28:27 ID:b/RzSEgh
>>353
別にウジウジもしていませんし
諦めましたとも書きましたが?
356名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:41:51 ID:AQPd2rEd
いい本を見つけたから皆さん参考にするといいよ

「一人っ子長女」の父母の本

http://www.shinkosha-jp.com/detail/4-86081-086-4.html
357名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:52:35 ID:FhUX6wqR
珍しく賑わってると思ったらw

>>343のようなトメトメしい人は読売の気流にも投稿してそうだなw
洋子とかいうお名前で。
358名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:55:02 ID:b/RzSEgh
その人ってたしか「頭の体操」の人ですよね。
家に有りましたよ。懐かしいな
参考にします。ありがとう
359名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:56:28 ID:UK/1hgFH
>>374
楽しむ実感なんて自分自身が見つけるしかないのに。

人に聞きたいことがあるんだったら
まずは自分の環境や状況、
具体的にどういう風に疑問に思ってるところがあって
こういう理由でこういう点について聞きたい、って聞かないと。




って言っても無駄みたいだけれど。
最初から聞く気がなくて、ケチつけたいだけだから仕方ないかw
360名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 15:58:29 ID:b/RzSEgh
>>357
残念ですが違いますよ。
参考までにどんな事を書かれている方なんですか?
361名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 16:00:33 ID:b/RzSEgh
>>359
あなたは人の意見を参考にしたりしないんですか?
私はします
362名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 16:13:36 ID:937kJw2U
>>361
他人の意見を参考にしたいなら、まず
自分がどう成りたいか、どう考えているかを書かないと
ただ「けちを付けたい」だけになると思います。
コミュニケーションスキルを上げるためには
自分はこう→あなたはどう?→それに対してどう思う
という意志のやりとりが必要になってくると思います。
363名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 16:15:22 ID:mD5KEqoF
何この流れ…また変なことに。最近気にいってるスレがいつも荒らされ気味だったり変なのいたりで悲しいわ。春だからか?!
私は娘がほしくて娘できたからもういらんや。男の子ができたら全うに育てれる自信ないし。
幼稚園にいったら何しようと今から楽しみにしてる。二人いたらそんな余裕ないしね。
364名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 16:22:59 ID:b/RzSEgh
>>362
私の何を書けばいいんですか?
そんなスレ違いな事でもってまた叩きに来る人がIDを変えて来ませんかね?

>>363
もし男の子なら残念と思ったんですか?
365名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 16:26:26 ID:AQPd2rEd
>>363
>私は娘がほしくて娘できたからもういらんや。

私は子供もを姓で楽しんだり、悲しんだりするのがいやだったからお医者様にも聞かなかったけれど
そういう人ってやっぱり多いんだね。
中国なんかじゃ一人っ子政策で子供を一人に限定されているから子供の性別をレントゲンで調べて
女の子だったら堕胎をしていたらしいから、あなたのような意見を微笑んでは聞けないんだよね。
そんなつもりはないのは分かっているんだけれど、社会情勢やこう思う人もいるってことで。
366名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 16:28:35 ID:b/RzSEgh
レントゲン…怖
酷い話だよね

子供をなんと思っているんだろ
367名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 16:34:06 ID:937kJw2U
>>364
楽しいといっている人に実質的な楽しさを教えて。に対して
返事があっても素直に聞き入れないでしょ?
そうなると、やりとり出来ないんですよ。
実質的な体験を聞いてどうしたいのか?を書いてみてはどうですか?
子供のいない人だったら興味本位で、というのはあり得るけど。
368名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 16:38:12 ID:bp1HGCC4
このスレもういらない
part5で終了でいいよね
荒らすなら心境スレだけで十分でしょ
369名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 16:42:02 ID:b/RzSEgh
>>367
お返事にはちゃんと答えてますし蔑ろにもしてませんが?
370名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 16:43:04 ID:QoqrOq2t
ジャガー横田ように裕福でハワイ長期滞在シュサーンしてる人に
「1人っ子なら家族でハワイ旅行も行きやすい!」なんて
サラリーマン家庭のささやかな楽しさなんて参考にならないわなw
371名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 16:46:30 ID:AQPd2rEd
>>370
まあね。
それに小さい子供を無理やりってわけじゃないけれど
飛行機に10時間近く入れておくのもナンセンスだと思うしね。
372名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 16:58:24 ID:+9SGlR6i
楽しいと言い聞かせてるけど、実はコンプレックスの塊なんでしょ。
そんなんだったら、思い切ってもう一人産めばいいのにヘタレめ。
373名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 17:07:30 ID:b/RzSEgh
コンプレックスのない人がいるならその人は育児には向かないと思うんですが
374名無しの心子知らず:2007/04/23(月) 17:21:35 ID:FhUX6wqR
>>368
だね
一人っ子とその親を叩くことを楽しむスレになってる。
下品な言葉使いの人も出てきたし、終了でいいかも
375名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 05:51:10 ID:t5pUVXJP
>>363
マジで聞きたいんだけれど
男の子が産まれていたら女の子が産まれるまで産み続けていたの?
376名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 14:03:18 ID:l0Fns/Oa
兄弟がいると実質的に何が良い?楽とか楽しい以外で
ってのも全く想像つかないや。
377名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 14:24:00 ID:3WtwQhC6
愛すべき存在がもう一人増えるんだもん。幸せ2倍ハッピーラッキーだよ。
378名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 14:31:59 ID:l0Fns/Oa
>377
つまり、幸せ以外の事も2倍になるってことだよね。
379名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 15:47:40 ID:EpmmI0ws
>>378
子供の苦労が増えるのが厭なら子供自体産まない方がいいんじゃないだろうか?

380名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 16:44:44 ID:C4wopLZv
>>379
すぐに産まない方がいいって人は一体なんだろうねー。
381名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 16:48:26 ID:EpmmI0ws
>>380
じゃ産んだら?
別に一人でも二人でもそれより多くても別に好きなだけ
好きなようにお産みになったら?
382名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 17:02:00 ID:C4wopLZv
>>381
思考が短絡的ですね。
383名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 17:07:26 ID:EpmmI0ws
売り言葉に買い言葉ってやつですよ。
子供が増える幸せより、増えるデメリットに眼が行く人に
一人の子供の世話ができるなんて思いませんしね。

それに結局は個人のやりたいようにすることを止めることなんてできないでしょ?

喧嘩を売りたいだけならよそでどうぞ。
384名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 17:11:42 ID:C4wopLZv
>>381
よそでどうぞってwwww
ここのスレタイ読める?
385名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 17:16:50 ID:EpmmI0ws
読めていますよ。
あなたが喧嘩を売りたいだけでしょ?

私は育児を楽しんでいるんでここにきてますがあなたは何しに?
386名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 17:18:37 ID:C4wopLZv
なんだか話にならない人だ・・・。
387名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 17:22:07 ID:EpmmI0ws
じゃ、お構いなく

レスは結構なんで私の意見を書くと
子供ができる幸せとそれ以外のことを天秤に掛けるなんて私には考えられない話。
それは別に何人でも無計画に産めばいいってことじゃありませんよ。

普通の人間が普通に対応できるだけの中で子供が生まれる幸せ以外何と比較するって言うんでしょうね。
388名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 18:43:31 ID:Qn0qBBQg
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
389名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 19:36:20 ID:l0Fns/Oa
>379
そうだね。人を育てる責任は重いから、自分の能力を考えずに
幸せ〜アハハ〜では産めないね。
平気で人を見下す発言をするような人に育って欲しくないし。
390名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 19:51:21 ID:t5pUVXJP
実際の所は量より質だしね。

一人だって手間も苦労も散々かけたって世間様に迷惑かける子もいれば
大家族で学歴も対したことなくても人の役に立てる家族だっているしね。
391名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 05:59:52 ID:PYMpiJ4k
>>376
真剣にお答えすると「子どもの経験値が増える」

親と子という「縦の関係」から友人という「横の関係」に行く前に
兄弟は「斜めの関係」があり、スムーズに移行される。

仲が良い兄弟なら、安心という経験が増え
仲の悪い兄弟なら、不得意な人間にも合わせる訓練が積まれる。

392名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 10:10:55 ID:/mbMBmhr
>>390
一人っ子でマイペースに勉強して2〜3流大学に落ち着くこともあれば
兄弟で切磋琢磨して揃って一流大学にする事もある。
393名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 10:11:44 ID:/mbMBmhr
一流大学にする→一流大学に進学する
394名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 11:03:45 ID:pZ56ULDN
>>392 同じ事を何度も書いて・・・呆け老人かいw

78 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 04:31:33 ID:L9SZXN2G
    兄弟で切磋琢磨して揃って一流大学に進学する事もあれば
    一人っ子でマイペースに勉強して2〜3流大学に落ち着く事もある
395名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 16:23:22 ID:VoURaHZC
各家庭事情はさまざまあるけれどとりあえず一人っ子確定
で、色々といわれるけれども一人っ子育児楽しいよ
てのがこのスレなのに
兄弟はいいぜ〜と布教したいなら他所に行ったら?
二人以上は産まなきゃね教の教えは散々説かれてきたからお腹一杯

各家庭各個人の適応人数ってあると思う
うちは一人
身軽に気軽に動けてあちこち行けるし、色んな経験ができる
忙しさに取り紛れてヒヤリハットや躾けが行き届かなかったりも少ないし
何より今の状態がとても幸せ
396名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 16:28:17 ID:2ZcG6ImJ
またそんな喧嘩を売るようなこと言わなくても・・・

気に入らないレスはスルーが一番ですよ。
397名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 17:05:21 ID:5k8CQVNe
産むなら一人なんて小さいこといってないで
二人産めばいいのに。
人間って兄弟は必要だよ。
兄弟同士の喧嘩っていろいろ勉強になる。
やられるばかりの子は一人っ子が多い。
398名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 18:05:40 ID:hNyFrHPF
人の意見を聞く耳を持たずスレ違いの場所にドカンと居座る人が
子育てしてるかと思うとその子の将来が思いやられるね。
独身が暴れてることを祈る。
399名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 18:28:45 ID:2ZcG6ImJ
また荒らしホイホイですか?
400名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 23:13:42 ID:9yNrYVNR
一人っ子なら早く子供が社会に出るから
親も復帰しやすいと思う。子供は何人いてもいずれ旅立つわけだから
将来的に女性も自立しやすい方がいい。
兄弟産むなら2学年差までかな。
それ以上あくと、子育てにあけくれて、子供が手が離れた頃には
一人する事もなくポツーンってなりそうだわ。。

401名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 01:41:42 ID:O3HW4+J8
2人でも働きたければ保育園入れて働けばいいじゃないか。
小学校には学童だってある。
何かにつけて働けない理由を付けているあなたは
能無しなんだと思うよ。
402名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 03:43:28 ID:cdHxddmS
二人目を産まない理由を述べているレスを
ことごとく否定するのって、口だけなら簡単な事だよね。

自分と他人が全く同じ生活、同じ環境、同じ家族ではないのは、分かっているかな。
手助けをしてあげれないのなら、無責任な事は言うべきではないはず。

少し甘ちゃんな意見があったとしても、それを頭ごなしに否定してたら、
誰も聞き入れてくれる人はいないと思うし、やっぱり、一人っ子の方がいいと
一層、強く思ってしまうと思うよ。
403名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 05:38:56 ID:Gvl1bKnm
ま、普通は子供の立場になって一人っ子が良いか兄弟がいた方が良いかって考えませんかね?

なんで自分の立場を最優先で考えるんでしょうかね。

それが愛を知らないという事なんでしょうかね。
404名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 06:06:46 ID:Td/pVOt1
>>403
確かにこの世に産み落とした子に兄弟なんて親にしか作れない存在を
安易に生み出す事も作らない事も親の立場だけで考えるのは良くないのは同意。

愛がないと言われればそれだけかも知れないよね。

うちは夫婦二人とも二人兄弟なんだけれど
その兄弟達が一人は未婚、一人が離婚の子無し

このままで行くとこの子には従兄弟もいない事になる。
405名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 06:52:00 ID:dFJUxbqp
そうね〜
自分の立場最優先のつもりはないけれど
私自身が一人っ子だったので(家庭の事情で)
いろいろ感じてきたなかで、どちらでもいいと思っている。
仕事をしていたけれど、仕事の内容の割には軽く見られているのか
(学童保育所の指導員)
保育園激戦区であったために保育園に入れず仕事をやめて育児中。
仕事やめたから収入は少なくなったし二人めの余裕はない。
保育園などに預ける(誰かほかの人が手助けしてくれるという)安心感も得られず
自分と旦那だけでもっと多くの子を育てようという気にもなれない。
加えて、子ども自身が弟妹いらないという。

そんなわけで
一人っ子育児を楽しみたいな〜と思っている。
406名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 07:09:04 ID:BWBl/Iwt
>>405
>加えて、子ども自身が弟妹いらないという。

そんなつもりはないでしょうけれど
子供って親が思う以上に親の顔色を見るしね。
子供の立場に立つ事と子供の意見に振り回されることは意味が違うことだしね。

407名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 08:19:20 ID:Wt9n/LZj
うちの子、弟妹ができると自分に対する愛情の掛け方が減ると思っているから
(周りが弟妹ラッシュで子ども同士で色々話しているらしい5歳児)
弟妹いらないんですって。
その考え方感じ方がいいのかどうかは分からないけど
いまはそう思っているみたい。
408名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 08:29:03 ID:BWBl/Iwt
>>407
>弟妹ができると自分に対する愛情の掛け方が減ると思っているから

それって育てる親の問題じゃないんですかね?
そういう一人しか愛せない人や愛情が偏る人って
子供ができたら旦那さんや奥さんに対する愛情も変わるんじゃないんですか?

409名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 08:37:19 ID:cdHxddmS
親だって人間。そんなに万能ではないでしょ。 
410名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 08:44:42 ID:ki4DopAi
ID:BWBl/Iwtはずーっとこのスレに貼りついて
お節介で嫌味なレス繰り返してる人?
いい加減スレ違いだからやめてね。
411名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 08:45:41 ID:x1i3pVAj
愛をたくさん知ってるID:Gvl1bKnm の実際の生活はどうなの?
他人の意見を批判するばかりじゃなく、
ご自分のライフスタイルで具体的な例を教えてくださいな。
412名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 08:46:29 ID:Gvl1bKnm
そんな子供じみた反論は叩かれるだけだよ
413名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 08:49:42 ID:01vfxxmf
別に1人でもいいと思うけどな。
それぞれメリットデメリットがある訳だし。

兄弟産ませたがる人たちは、自分がどんどん産めばいいじゃない。
いちいち荒らす必要ないでしよ。
414名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 08:52:08 ID:x1i3pVAj
>>412
スレ違いっていう自覚は全くないんだね。
415名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 08:58:34 ID:cdHxddmS
本当に一人っ子を何とかしてあげたくて、
一人っ子に兄弟をつくってあげたいとの仏心があって、
このスレで意見するのなら、何だか作戦失敗って感じがする。

共依存みたいで、怖い。
416名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 09:00:37 ID:ki4DopAi
皆さん荒らしは放置しましょう
ストレス溜まってるみたいなので相手にすると噛み付いてくるよ
417名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 09:03:08 ID:Td/pVOt1
>>416
同意

かまうから来るんだよ

って言うか叩きたいだけのような気がするが。
418名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 02:27:48 ID:6tEUSRQR
愛を知らないってw
気持ち悪いポエマーのおせっかい姑がいるもんだなあオイ
419名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 06:15:10 ID:FcDa8G64
まぁ実際愛を知らないと言えるのは3人子供を産んで
その二人を殺して
生き残って抱きついて来た子どもを蹴飛ばし、
さらに懲りずに4人目を孕んでいる人間なんだけれど

あまり下を見すぎて比較してもナンセンスなだけ
非常に特異な犯罪だしね。

あのニュースを見て「多産は愛がない」
なんて事を言い出す人はいないと思うけれど。
420名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 00:11:11 ID:8hkPTMot
子作りなんて所詮大人のエゴでしょ。
子供の事考えて〜なんて言ってるけど。。
結局自分が産みたくて産んでるわけだし
産みたくなければ産まないんだしね。。。
貧乏子沢山でも、それが幸せな人もいれば
そういう暮らしは耐えられない人もいるのよー。。

421名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 06:59:57 ID:7S7mgY7i
うちも一人っ子だから、ここでよく兄弟を産めと言う人達に一言言わせて

確かに家庭だけ見ても子どもが一人きりだと、子ども同士のコミュニケーションや
子どもらしさ、あと競争力、物や愛情があって当然な事はは溺愛という言葉があるとおり
あまりいい言葉ではないし、贅沢を子どものうちから覚えるのもよくない
将来親の面倒を一人で見なくちゃいけなかったりとデメリットが多いのは確かだよ。

社会的に見ても、親への依存度が高くなり社会へ出にくかったり
労働人口が減る将来社会的基盤がもろくなるのに加えて外国人労働者が増える割に
中国やインド、ブラジル、南アフリカ、ベトナムなど・・・諸外国の奮闘に追い上げを喰らうのは必至だから
資源も自給出来る食糧もないこの国の唯一の生命線である生産すらなくなれば
社会は活力を失っていくのは必然な訳だし子どもを増やせと言うのは解るんだよ。

でもね、最近気付いたんだけれど、いくらこれだけ分かりやすい話を出しても
馬鹿に何を言っても無駄。
馬鹿は馬鹿なんだし、見識や良識なんて物は持ち合わせてない
底の浅い知識だけでしか物を判断出来なんだし。
ましてやそんな不出来な人間から育て上げられた子どもが数を増やすのは
社会にとっては不利益でしかないんだから



これ以上一人っ子の家庭に子どもを産めと言うのはおやめ下さい。
お願いします。
422名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 07:59:33 ID:gajDD0Uj
一人産めば十分じゃん。
選択小梨だって増えてる世の中なんだし。
423名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 10:38:34 ID:w/BE4Gxe
>馬鹿に何を言っても無駄

>>1を読めない馬鹿に何を言っても無駄ってことですねw
424名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 04:10:51 ID:Zwok2+Ss
一人っ子より一番上の子の方がかわいそうだと思う。
問題起こすのもきょうだい二人の上の子が多いんだって。
期待だけされて愛情は下の子に取られちゃうからね。
比較もされるし。
一人っ子はうんぬん書いてる人いるんだからこのくらい書いてもいいでしょ。
ここは純粋に一人っ子ママだけが集まって楽しいこと語れる場所にしたいね
いいかげん。
425名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 08:43:37 ID:1OK7M/VE
親が悪いだけだよ
それに自分自身が楽しい話を振らなきゃただの兄弟叩きだよ。

因みに今楽しいのは
子供の世話をしている間に旦那がラーメンを作ってくれる事
426名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 19:20:37 ID:SU35wjdw
夫とうまくいってなくてセックスレスで子どもだけが生きがいの人生の人が多いんだよ
427名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 20:10:07 ID:y5KzL/i7
兄弟って居るのが普通。
異常な状況に我が子を置くなんて親失格。
428名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 20:23:09 ID:rbCAuK37
>>427うーん、釣りとしてはちょっと餌が小さいかも。
429名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 20:51:03 ID:LkAyKTd5
多産のママ友と話してわかったんだが
多産の人って本当にまたげばできちゃうくらい
妊娠が容易いみたいでびっくりたまげた。
それじゃあ一人っ子の親が愛しあってないと思うわけかなと
一人妊娠するのに大変な思いするなんて知らないんだろうな
そういう意味では素直にうらやましいが
逆にゴム付けてても妊娠しちゃうくらいの夫婦は
三人産むとさすがにセーブするらしく
セックスレスになるから変なストレス溜まるんだろうな
とここのスレで絡んでくる人をヲチってて思う。
430名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 21:59:57 ID:VY75pEeo
「一人だから楽でいいよね」
「一人だけど男の子だから大変だよねー」
と言われるとモニョる
一人だって大変な事は沢山ある
一人なのは色々理由があるからなのに
さも「二人居ると大変」みたいに、一人なら楽って決め付けるんだろ
女の子ってそんなに育てるの楽なんだ?
女なら2人居てもいいけど、男一人はダメって事なのかね?

なんて吐き出しは置いといて
一人だと相談して(ドコ行く?とかナニ食べる?とか)決められるから楽しいw
妥協も折半もじっくりと
母子つーよりきょうだいみたいな感覚かも
431名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 23:37:05 ID:y5KzL/i7
子供一人じゃ家族って感じしないでしょ?
夫婦プラス1って感じ。
行楽地でも夫婦プラス1の人達は何か寂しげでつまらなさそうに見える。
親が一生懸命相手をしても、それは子供同士の遊びとは全然違う。
遊び相手が家庭内に居るっていいことだと思うよ。
一人しか欲しくならないってなにか欠陥でもあるんじゃないの?
親の都合を押し付けられて一人っ子ってかわいそう。
432名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 23:56:15 ID:rIUKBZna
私の脳には欠陥があります
まで読んだ
433名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 23:57:42 ID:owf5OwjZ
夜釣りですか?
風流ですね。
434名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 23:58:24 ID:owf5OwjZ
夜釣りですか?風流ですね。
435名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 07:41:51 ID:9hBxQDrm
ID:y5KzL/i7もちょっと捻らないと。。
436名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 08:00:55 ID:P8eOmU2g
>>430
>母子つーよりきょうだいみたいな感覚かも

旦那は蚊帳の外?
それとも母子家庭?

一人っ子とかいう問題じゃなくて
友達親子とか見ても思うけれど、それってある種の共依存だね。

子供に親の役割を教えないんだからある種の虐待といってもおかしくない。
親が親らしい事をして子供は自分の立場を感じ、親の立場になった時に役割を交代する
なのに親の立場も子供の立場も知らないのにどうやって親になれるんだろ?

親が親らしくしなければ困るのも恥をかくのも子供自身なのにね。
437名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 10:27:37 ID:9UDJrqI+
今日から行楽地に旅行です。
行き先は息子の行きたいところ。
親子三人で一緒に楽しんで来ます!
一人っ子だと兄弟で戯れる系のだだっ広い公園とかは
行っても物足りないのは事実かな?
だからアトラクションのあるところを選択してます。
私学通っていると一人っ子が多い。何故かみんな元気で社交的な気がする。
一人っ子がかわいそうなんて昔の考えじゃないかな?と思えるよ。
438名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 12:20:12 ID:9hBxQDrm
>>437うちの子の通う私学も3割はひとりっこだと学校長がおっしゃっていた。
皆、大切に育てられているなーと感じます。
穏やかな子が多いですよね。
439名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 12:22:09 ID:/rNIQhHN
うちは京都だから子供を連れてお寺周り
京都で産まれた事を誇りを持ってもらうためと京都検定も受けるしね。
子供のときから贅沢を覚えたって駄目になるだけだしね。

京都だけかもしれないけれど
一人っ子は私立に入りにくいって聞く
私は母校を考えているから大丈夫らしいけれど
友人に聞くと私立は別にぎりぎりのお金でやっと入る子が欲しいんじゃなくて
やっぱり安定した家庭の子供が欲しがっていると聞いたよ。

父母会にろくに参加できない、ましてや寄付も一口なんて親は
やっぱりそういう人たちで固まって、他の人を虐めだとか言うらしいよ。
440名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 14:20:41 ID:ZQqRvbKP
>439のような人も嫌がられると思うよ。
441名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 15:02:21 ID:P8eOmU2g
>>440
私もそう思うよ
同意。

でも今、私立の学校では”ダンゴ”という隠語があるらしい。
「あの子ダンゴだから」という言い方で最初はまったく解らなかったんだけれど
“花より男子”からきた言葉らしく
私は存在自体知っているけれどマンガもドラマも見たことがなくってよくよく聞くと
親が経済的無理をしてまでも子供を私立に入れる家らしい。

その"ダンゴ"が何が問題かというと
やっぱり親が、特に母親が無理をするらしくって学費を出すのだけでも無理をしているのに
塾や夏休みにはホームステイとかやっぱり他の子供たちと同じことをさせるのが大変らしい。

うちは分相応にできれば国立、受からなければ公立で
小中学校の間にお金をためる計画だけれど
あれは大変だと思うよ。
442名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 15:09:44 ID:9hBxQDrm
>>440そうかなぁー 私など若い頃から神社仏閣好きだから
逆にうらやましいけど...。検定お伊勢さんも狙ってる。
ていうかそういう事、じゃなくて?
寄付の話しは学校によりけり。一口でも任意ならいいかと思う。
補ってくださる太っ腹な家庭がいるから大丈夫よ。
443名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 15:21:48 ID:HlJgsijQ
>>439
一人っ子=お金がない
複数兄弟=安定してるって短絡的思考な学校だね。

普通、兄弟の数ではなく、住んでる地域、親の職業を見そうなもんだが。
444名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 15:30:09 ID:P8eOmU2g
>>443
たぶんお金がなくて兄弟がいる家は最初から私立を目指せないんじゃない?

お金がなくても私立に行かせたいから一人っ子にするという意見も
実際このスレッドには多いってことじゃないの?
445名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 16:29:51 ID:N9WOXCjc
都会に住んで子供を何人も私立小に入れるのは
普通の会社員では(大企業の比較的高収入の会社員でも)無理じゃない?
中学からでも2人以上は厳しい。親の援助があれば別だけど・・・
446名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 16:34:55 ID:P8eOmU2g
>>445
でもそういう子じゃない子を"ダンゴ"と陰口を言うらしいのよ。
447名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 18:46:27 ID:/rNIQhHN
>>433
母親と子供二人で高級住宅街のはずれにあるワンルームや
町中のウィークリーに入るケースが多いらしくて
当てに出来ないって話はしていたよ。
448名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 20:53:12 ID:nH+Oxi21
小学校から私立に行かなくても大平弁護士や宮本延春先生のような一人っ子もいるし
お金持ち達と無理して張り合わなくてもいいと思うけどね。
449名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 07:22:12 ID:td2fBBJT
ひとりっこってごはん食べるのおそいよね
450名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 07:41:11 ID:VZqgptP3
>>449ごめーん
451名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 08:34:24 ID:vbbIqltD
ごめんウチの一人息子すごい早食いorz
ピザにならないように運動させてるが、余計腹が減るらしく
更に早食いになってしまう悪循環。
452名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 10:11:02 ID:cEezv9dX
競争心が養われない一人っ子は大物になれない。
453名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 10:22:47 ID:ilq9yQCm
うちは娘なので大物と結婚させるよ
454名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 10:29:42 ID:dekE3Ija
一人っ子同士で遊べば、兄弟みたいでいいじゃんって思うんだけど。
血が繋がってないと、やっぱダメなの?
455名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 10:39:33 ID:fk8hVo98
>>454
他人のエゴと兄弟のエゴならどちらが許せる?
456名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 10:41:52 ID:zCVMMdiw
もう嵐にかまうのよそうよ
相手にしているといつまでもしつこく絡んでくるぞ
457名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 11:46:12 ID:bwD3+VQC
郊外の住宅地で、今春、子が公立小学校にあがったけどクラス26人中約半分が一人っ子だったよ。
一人っ子で親高齢率が高いのは都会だけだと思ってたけど今や普通なんだね。
子供はおっとりちゃんも賑やかちゃんもいて、「一人っ子は〜、兄弟持ちは〜」なんて一括りに
性格の傾向は言えない。でも母親は総じて小奇麗にしててほどほど社交的で明るい感じ。年齢より幼い印象だけど、
オトナが楽しく生きてるってことはその家庭がそれなりに幸せってことだし、平和が何よりだと思う。
458名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 12:29:41 ID:4cA6sDEA
>>457
>クラス26人中約半分が一人っ子だったよ。

基礎基盤の崩壊だな

これで感じたことが「一人っ子親仲間が多くて助かった」
459名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 14:18:25 ID:vXjgM21E
>>457
まだ一ヶ月でよくそれだけ情報仕入れたね。
今年入学したけど、兄弟数も性格もなんにもわかんない。
母親と子供のマッチングもできてないや。

一人っ子だとずっと信じて疑わなかった小綺麗親子が
実は第3子目だったりすることも何度か経験あるから
もうどうでもいいの。兄弟の数なんて。
平和が何よりだね。ホント
460名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 15:51:02 ID:vbbIqltD
競争心が養われないとかっていうけど今の時代そんなに競争必要か?
受験戦争とかやってた昔は大事だったかもしれないが
現代みたいな個人主義になるといかにして自己確立が得られるかが必要のような?
もちろん社会人としての協調性は大事だからその辺は意識して育てないとね。
と観光地の温泉つかりながら防水携帯でもったいぶったレスを
ビール片手に書いてみる。はー極楽!
461名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 15:57:43 ID:+z2/rISz
>>459
初めての学級会で各自紹介するとき「一人っ子で小学校初めてなんです」(だから委員は2年目以降にしたい)
が連続したから。同一幼稚園出身が10人近くいてその一人と私(保育園出身)がアミダで
委員になったの。キャピキャピしてるなーと最初思ってたけど
役員の事とかメールなどで連絡したりするうち、ごく普通の
感覚の人たち(腹黒くない他意の無いタイプ)だとわかった。此処でネチネチ、他人の家族計画に
ケチつけてるような人より、社会的に我がまま?wだろうが、
他所を意識せずマイペースで暮らしている方がよっぽど健全。
462名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:53:46 ID:LAHCd/1i
>>454
それだと親同士が揉める。
463名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 18:55:13 ID:LAHCd/1i
一人っ子専業なら役員引き受けるべきだよね。
464名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 19:51:55 ID:DgUAiKPd
(;゜o゜)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡
465名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 20:50:17 ID:7T7tdJMS
そーくるか
466名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 21:01:50 ID:vbbIqltD
三人くらいお世話になった人がやるのがいいよね。一年目は。
小学校にも慣れてなくて行事もろくにわかんないと他の役員の足を引っ張るのがヲチ。
と昨年役員やっちゃった一人っ子親が本音で言ってみる。
旅館で上げ膳据え膳で極楽な気分で調子に乗ってるよん。
子供もすんなり寝たしさてまた夫婦で飲みますかな。
467名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 10:25:10 ID:n+xqwEqD
うぜえ
468名無しの心子知らず:2007/05/04(金) 21:18:46 ID:iCo3XtrY
わざわざ旅行に来てるなんて書くかね。空気読めない馬鹿。
子供一人じゃないと温泉旅行に来られないような経済状況なのかね?ワラワラ
469名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 01:18:14 ID:ZJJ3NyD+
ウゼー
470名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 08:51:13 ID:CyzV2RgG
ん?ウザかった?酔っ払ってたからスマソ
言っておくがうちは高額所得層に属してますよん。
跨げばできちゃう多産体質の人って貧民層に多いよねw
自然淘汰されやすいから沢山産まないといけないとの神様の御加護でしょうね。
471名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 11:12:52 ID:qSZX/WNe
旅行先でまで2chが気になるの?
472名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 11:34:28 ID:CyzV2RgG
暇つぶしには調度いいよ。
ちょっとした時間待ちとかね。お風呂で半身浴してる時とか便利。
パケ放題だからいつでも使える。
ちなみに今は子供の習い事の待ち時間だよ。
さあて今日はこれからランチして映画見に行きます。
473名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 23:43:25 ID:n+c6vNQN
一人っ子は貧乏だからじゃないのよー!と声を大にして言いたいんだね。
2ちゃんで高所得ですよんって全然信用できないわ。
474名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 09:54:48 ID:ZBraPvvZ
信用してくださらなくても結構ですよw
それにしてもここスレ違いの荒らしさんと私のレスばかりになってしまった。
構いすぎちゃってごめんなさい。
今日はGWの最終日だから小雨日よりでもあるし
自宅でのんびり過ごします。
こういう時も一人っ子だと静かでいいですね。好きな絵を描いてたり
絵本を読んだりして自分の時間の過ごし方を体得してる。
もちろん私もお喋りしたり一緒に絵を描いてみたりして
お勉強もそれとなく見てあげてます。さてと家事をかたずけますかな。
私の日記帳みたいになって来たwウザいっすよね。
475名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 14:04:03 ID:YDbByzhW
荒らしがたえないスレですね
もう 一人っ子の環境<<<<兄弟姉妹がいる環境 って
いろんなところで言われて確定してるんだから荒らさなくても分かってる気もするが。
兄弟の居る環境の方がいいっていう人の方が圧倒的(1人っ子と2人以上の子持ちの数から)
なんだからさ。
476名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 17:14:09 ID:iVNwpjJP
そうだね。どう考えても一人しか産めない女は負け組。
477名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 17:23:39 ID:ZBraPvvZ
はいはい負けで結構ですよ。
幸せだものそれでいいじゃない。
私は私貴方は貴方。それでいい。
478名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 17:35:14 ID:rBGTkyNR
>>474
うちはこの連休は娘は私の実家に行って従姉妹と楽しく過ごし、
夫婦二人ののんびりダラけた生活でしたよw
夫婦二人で映画見たり、ブラブラ買い物したり
小梨気分を満喫しました。
今さっき娘も帰ってきたので
明日からまた通常の生活に戻らないと。
久しぶりの娘、反抗期に差し掛かっていて
ちょっとわがままで手に負えないところもあるけれど
やっぱり、か〜わ〜いい〜〜www
479名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 19:59:30 ID:iVNwpjJP
うちなんてそのか〜わ〜いい〜〜のが2人もいますわよ。
勝った。
480名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 20:29:36 ID:FfPIEez3
>>479
いいなぁ〜
かわいい〜のが2人もいて
羨ましい!
ホント負けたわ
悔しいっっ!!ムキーーー
481名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 21:03:27 ID:ZBraPvvZ
>>478
うちも夫婦二人で時々デートしますよ。
周りの人が驚くくらい会話の弾む夫婦です。
たまにはそういうのもいいですよね。
ウチも時々ききわけなくなっててこずりますが
やっぱりカーワイイですね子供って。
あと他所の子供も可愛いと思う心の余裕と言うかなんと言うか。
一人だと手軽に預けられるし預かる方も気楽みたいでまあ楽しいですわw
子供二人持ちでここにスレ違いで貼り付いてる人はメンヘラなのでスルーします。
482名無しの心子知らず:2007/05/06(日) 23:09:23 ID:EmP68gPL
>>481
うん、確かに心の余裕はあるよね。
大人の関係でもそうだけれど
ぎゅーとくっつくときと、自然と手を離したいときの
メリハリがあっていい感じ。

二人以上の話をされても知らないから困るしね。
夫との関係、子供との関係、自分or夫実家との関係
全部、今が何ひとつ不満なく満ちたりているから
勝ったとか言われても「へぇ〜、よかったね」って感じだw
483名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 00:03:53 ID:iVNwpjJP
>好きな絵を描いてたり
>絵本を読んだりして自分の時間の過ごし方を体得してる。

これ、親にとっては都合がいいよね。
でも、子供は家に遊び相手がいないのはつまらないだろうよ。

484名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 00:25:55 ID:fQBnP9lQ
↑ この人、心の病気かね?
485名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 01:08:59 ID:zbe5KImS
>>483
何でつまらないと決め付けるのかね?
私も物心ついた頃にはもう「家に裏の白い紙は無い」
「読まれない本はない」と言われたほど
お絵かきや工作、本の大好きな子供だった。
高じてお絵かき系の勉強して仕事にもしてた。
今でも家電の説明書とか、とにかく文字を読むのが大好きw
兄弟は3人だけれどね。
486名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 08:30:38 ID:mjbjGafd
>>478
>うちはこの連休は娘は私の実家に行って従姉妹と楽しく過ごし、

自分の孫には従姉妹がいない可能性は考えないんだ。
487名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 08:48:49 ID:O3u0Race
孫の世代のことまで考えて子供生んでるんだw
488名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 08:50:23 ID:mjbjGafd
へ?

そんな当たり前のことで笑う人がいるんだ。

へーそりゃすごい。
489名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 10:40:45 ID:MEQiu4Vx
やれやれ
490名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 11:54:32 ID:uRQ0p/nY
>>489
だからさぁ・・・

荒らしに何を言っても無駄だし言うだけ相手はかまってもらって嬉しいんだよ
それに何かちゃんと言い返す事でもあるなら兎も角
そんな悔し紛れの一言なんていいなさんな。
491名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 13:45:26 ID:IVHJkDXl
>>485
絵本を読むか兄弟で遊ぶか選択できればいいじゃない。
一人っ子は家に居るとき、公園などで兄弟で遊んでいるのを見ると
寂しくなるらしいよ。かわいそうに。
492名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 14:20:29 ID:R+8Y331l
私学行ってるから夕方まで学校の校庭で遊んで帰宅するのは
もう公園には誰もいない時間になってる。だから寂しくないみたい。
兄弟がいても同年代の友達と遊ぶ時は邪魔にされるだけじゃないか?
493名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 15:20:15 ID:XPOh7taj
家も一人っ子の私学だけれど幼なじみとの交遊と通学に一時間以上かけさせるのは可哀想だから
本命も受かったけれど近所のカトリックの学校にしましたよ。
494名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 16:15:28 ID:mjbjGafd
若いうちは感じないかもしれないけれど、
年をとると嬉しいのは共有の思い出を持つ人がいることなのに

幼い頃の思い出を語れる兄弟もいない

共通の経験を語れる幼馴染もいない

ましてや子供が子供らしく公園で遊べることもできないのか。

495名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 18:13:59 ID:R+8Y331l
うちは姉妹で私は妹でしたが共通の思い出なんて語り合う事ないですよ
昔から姉にことあるごとに陰湿にいじめられて来たからね
親は仲良しだと思ってたようだけど、対抗意識を持たれて辛かった。
ちなみにうちの一人っ子にも幼なじみはいて今でも交流がある。
相手の子も一人っ子なのでお互い共通するものあるみたい。
学校は違ってもたまに遊ぶと気の置けない付き合いが出来るのって理想的。
何が何でも血が繋がってないといけないと考える方が頭どうかしてると思う。
どうしても荒らしをかまってしまうなあ。なんかこういう事言う人が身内にいるせいかな?
決めつけがどうしてもムカつくんだよね。私もまだまだだなあ。
どんな事言われても子供の幸せを汚したくないんだよ。
496名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:13:02 ID:5//gWO+D
疲れ果てて子供に八つ当たりするような母親になりたくなかった。何人もいたら私も絶対八つ当たりするだろう。
親の感情でふりまわしたくない。子供に罪はないから。ひとりでも精神的にまいる時あるからもう生めないと悟った。
金銭的にも旦那の給料が落ちてて無理。
周りはうるさいけど一切無視。
この子だけは幸せにしてやりたい。
497名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:13:22 ID:PXweBi9e
>>495
言ってることがトメトメしいんだよね
だからムカつくんジャマイカ?
(もしかしてホントにトメだったりしてwww
年寄りの気持がわかるみたいだし)
1人娘の嫁子ちゃんに大事なムチュコちゃんを取られて
しかも期待してた孫の件も1人っ子宣言でもされちゃったのかしら・・・
498名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:43:53 ID:uRQ0p/nY
>>495-497
もういい加減にしなよホントに

ここで兄弟の悪口言ったって、それは自分の親の悪口と一緒なんだよ
そんなに構うからまた来るんだし、それで勝った気にでもなっている訳?

疲れても、ちゃんと出来る人が大部分だから今の社会は構築されているんだよ。
あなたが出来ないと言って兄弟のいる家庭が悪い訳じゃないんだからさ
そんな事を引き合いに出して構うんじゃないよ。
499名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 19:57:07 ID:R+8Y331l
スマソ。私が複数育児出来るか出来ないかどうかは神のみぞ知る状態で
実際二人目以降の子宝に恵まれない者の負け惜しみでもあるのは自覚してる。
私だって当初は三人くらい子供が欲しいくらいの子供好きなんだが
なにせ病気しちゃって無理だったから、それでも子供が小学校上がる前までは
あきらめきれなくて、最近ようやく今いるこの子だけを立派に育てるのが
自分に与えられた使命だと頭切り替えたばっかりだから
揺さぶられると反応しちゃうんだよ。病気は治ったけど
またもう一度子育てするにはリスクが大きい。
こんな話は夫以外には誰にも話たくない。野良猫や犬でも飼ってあとはせいぜい
世の為人の為になるような生き方を探すよ。これじゃスレ違いかな?失礼しました。
500名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 21:03:42 ID:2sJxwk8B
>年をとると嬉しいのは共有の思い出を持つ人がいることなのに

確かに90才くらいになったら
共通の思い出語りも楽しいかもしれんが
まだそんな年じゃないから正直わからんね。
てか、その頃ボケてなければいいんだがwww

もう今ですら、人生の半分以上、一番多くの時間を夫と共有してきた。
夫が自分の一番の理解者で、
価値観や趣味を同じくする一番の友人でもある。
夫婦仲がよくて、それにプラスして子供という
3人家族の関係がとても居心地よくて最高に好きだな、私。

友人関係のパワーバランスの話で聞いたけれど
3人って人間関係が一番バランス取れていて
喧嘩とかしてもすぐ仲直りできてうまくいく数字なんだってね。
501名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 21:10:43 ID:IVHJkDXl
>>494
幼い頃の思い出の共有、いいよね。
私も妹と母が凄く怒ったときのこととか、住んでいた家の周辺地図を書いたり
家にあった絵本のこととか話せるので、こういう相手がいるのっていいなと思う。
もっと年取ったら、もっと盛り上がると思う。
親の介護も親が死んでしまったときも兄弟がいると凄く支えになるみたいだし。
兄弟がいて良かった。
502名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 21:11:56 ID:IVHJkDXl
>3人って人間関係が一番バランス取れていて

あら嘘臭い。奇数は良くないよ。
503名無しの心子知らず:2007/05/07(月) 21:50:18 ID:UroP0QTb
>>502
スレ違いさんのようなので構っちゃいかんのかもしれないが
説明しないのも気の毒だから教えてあげるけど
兄弟でも二人よりは三人がいいって話だよ。

二人だと意見が分かれたときに平行線になる。
一人が右、一人が左となったときに、右でも左でもどちらでもない、
もしくはどちらかの意見を支持する勢力ができて初めて社会性が生まれる。
そういう意味では、よく「一人っ子は社会性が」なんていわれるけれど
専門家からすると、社会性の点から言えば一人っ子と二人兄弟では
たいした違いないそうだ。

喧嘩しても第三の意見となる三人目がいることで
公正に判断できたり、当事者も頭冷やしたりできるから三人目の存在は重要だし、
三人目がいることで一般的に関係は長く良く維持されるってさ。
ちなみに偶数より奇数がいいらしい。
ま、中の人の性格にもよるだろうから皆が当てはまるわけじゃないだろうけどね。
面白い本もたくさん出てるから興味あるなら探して読んでみなよ。
504名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 01:49:51 ID:TKqKZIPh
>いいって話だよ。
なんていう主婦の井戸端会議程度の意見は全く参考にしないけどねww

仮に友人同士は3人だとバランスが良いとしても、
両親2人と子供1人じゃバランスは取れない。
一人っ子は窮屈。

505名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 05:23:22 ID:vqJx/sOn
>>500
今はまだ子供が子供として家にいるんだろ?
それにあなた自身のご両親は他界している?

子供が家から離れ、自分の親もいなくなったからの話で
90歳なんて極端な数字を出さなくても
人生をリタイアした頃からの話だよ。

ちょっと本を何冊か読めば分かるんだけれど
懐古的な話は90歳になって初めて書く訳じゃないし、
子供の時の話と、大人になってからの話を混同するのはどうかな?

ちょっと違う事で誤魔化していると思うよ。
506名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 05:34:23 ID:f4GDyWRB
>>501
>親の介護も親が死んでしまったときも兄弟がいると凄く支えになるみたいだし。
>兄弟がいて良かった。

うちは兄私妹の三人で介護を擦り付け合ったから、そんな思い出ないや。
わが子は一人っ子。将来を考えると兄弟の数より
自分たち(夫婦)をどうするかだな。ぼけないように気をつけようっと。
いやしかし、一人っ子だからか、おっとりして可愛いなぁ。わが子。(ちょい親ばか)

507名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 06:02:20 ID:ZQ3zKG11
>ID:R+8Y331l
>もう公園には誰もいない時間になってる。だから寂しくないみたい。

うーん、せめて子供が公園で遊びたい盛りは
公園で遊ばせるようにするのが親の役目じゃないのかな?
別に今や習い事なんてどの家庭でもやっているんだから週の3日くらいはさ。

>うちは姉妹で私は妹でしたが共通の思い出なんて語り合う事ないですよ

あなたが姉と仲が悪かったことは他の人には全く関係ないことだし
そんなに嫌いなら絶縁すればいいだけのことでしょ?
もしあなたに子供が二人いたって、仲が悪くなるかどうかは
あなたの育て方の問題なんだからさ。

>実際二人目以降の子宝に恵まれない者の負け惜しみでもあるのは自覚してる。

自覚しているならこれ以上すれ違いのことはやめましょう。
508名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 10:21:50 ID:PzqliiUz
>>507
スレ違いだと思うならスルーすりゃいいじゃん
あなたもうざいよ
509名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 13:37:24 ID:ORiGWZQT
一人っ子は表情が乏しい感じがする。
さみしいのかな。
510名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 14:43:12 ID:YVg8PvEI
全ての一人っ子の親がそうでは無いのだろうけれど
友達も作れない環境にいれば寂しいのは当然じゃないの
511名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:18:08 ID:Ibxq/qr7
ID:R+8Y331lは、負け惜しみ=本当は欲しい
って思ってるんだから心境スレの方がぴったりだろうね。

>>510
>全ての一人っ子の親がそうでは無いのだろうけれど
>友達も作れない環境にいれば寂しいのは当然じゃないの

「一人っ子の親が〜」「寂しいのは当然」
親が寂しい、友達も作れないなんてレスあったっけ?

ちなみにうちは親も子も友達たくさんだよ。
周りでは2人目以降のお母さんたちは
もう濃いお母さんおつきあいは苦手だからって言う人が多くて
仲良しは1人目の子のお母さんたちが多いけれどね。
中でも8家族仲良しさんがいて、みんな仕事はじめたりても、
ランチやパーティ、映画行ったり一緒にキャンプ行ったりで
幼稚園から足掛けもう10年以上のおつきあいだ。
子供たちも男女入り乱れてずっと仲良し。
512名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:23:49 ID:Ibxq/qr7
書き忘れたが、やっぱり親も子も
友達の多い少ないは個人の性格によるんじゃないだろうか。
私は3人兄弟だけれど引っ込み思案で1人遊びが大好きだったから
学生時代は友達少なかった。
うちの子はどこでもいつでもどこでも友達作るのがものすごく上手い。
人見知り、物怖じせずに話しかけるし、
親から見ても屈託がなくて素直だからか、幅広くいろんなタイプの友達がいる。
個人懇談でも毎年「友達が多いですね」って言ってもらってる。
子供のおかげで親の付き合いもできて、私の友達も一杯増えた。

ただ、多ければいいってもんでもないだろうとは思うけど。
513名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 16:52:15 ID:G+NboNm1
>>509
それも激しく個人差と親の性格によるんじゃない?
うちの子は10ヶ月で歩き出す前から表情が豊かで
周りからびっくりされてた。
今でも周り以上に豊かだと思う。
近所の一人っ子も豊かだし、511さんのお子さんのように
物怖じせずに友達を作るのが上手。
2歳くらいの時から、周りに自然と溶け込んで遊んでた。

今まで周りを見てきて、一人っ子だからというよりも親の接し方と
その子の持ってる性格によると感じるね。
514名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 18:44:13 ID:f4GDyWRB
一人っ子は、と決めつけたい多産親の気持ちもあるかもしれないけど
結構、いい感じで幸せですよ。親も子も。
515名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:09:39 ID:TKqKZIPh
>>514
でも、あなたが2人産んでいたのなら、
もっと幸せだったはず。
516名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 22:44:07 ID:to9xuGAK
じゃー三人は?w
517名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:00:42 ID:78krbzsT
>>515あんた失礼な奴だな
518名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:04:29 ID:UmLhGIHC
>>517
そう思わせといてやれよw
そうでも思わないとやってられないくらい余裕がないんだろうよ
519名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:19:15 ID:Ibxq/qr7
>>515さんは2人、3人と言わず
10人か20人くらい産み育てていたのなら
もっと幸せだったはずw

私は嫌だけどね。
TVの大家族みたいなの絶対嫌だー。
大家族好きな人がいるのはわかるけど、ああいうの苦手。
520名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:38:01 ID:OwAPsVNy
ハッキリ言って楽しいね。
二人以上のご家庭なんて、飲まず食わずのホネ。
もしくは、ひっつめ頭のオバン。
白髪ぞめのショート
毎日同じ服、メイクもしなければ香水などふりもせず
肩くらいのソバージュ(昔私もしてたけど・・・)
家の中でも外でも全く動きやしない。
ただの家畜だね。
521名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:44:10 ID:dtvivd/m
羨ましいわ
一人っ子の家庭はみんな金持ちだもんね
522名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 23:49:25 ID:G8y5L510
(゚Д゚)ハァ?
523名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 00:03:08 ID:qYeUdWKS
てゆうかさ、ちゃんと一人一人親としての責任をもって育てられるなら
何人産もうがそりゃあ「ご立派」と思うけど、産むだけ産んでろくに子の
世話もせず(教育含めて)に「きょうだいは必要」だとか「産めばなんとか
なるもの」とか言う奴が一番嫌!!幼稚園の母親とか姑がそう言うので
ウンザリ・・・。
「きょうだいがいると楽だよ、一人っ子は親がつききりで大変でしょ」ってのが
よく出てくる言葉だけど、大人になって家庭もつともう兄弟姉妹の協力なんて
結婚相手によっては遠慮しなくちゃならないこともあるし、お互い忙しくて
話す間も会う機会も減るし、必ずしもきょうだいがいないとなんて思うのは
成人するまでだろうな。それが自分の考えだから仕方ない。
524名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 00:22:36 ID:hWLo4ca3
一人っ子は可哀想とやたらと言って回る人のお子さんが
将来結婚して一人しか孫をさずからなかったらどうなるのか心配
娘や嫁に疎まれ嫌われながらも可哀想を連呼する孤独な老婆が目に浮かぶ。

うちは実母も義母も一人っ子が可哀想とは言わないから気楽。
むしろ「幸せそうでいいねー」と目を細めてくれる。
あー幸せ。ありがたいありがたい。
525名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 01:06:39 ID:/W4MIFVH
>>524
本当にね。
将来、自分の娘や息子が原因で孫ができない場合は責め立てるんだろうか?
526名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 08:39:10 ID:jvZY/s4c
>>520
頭大丈夫?w
お子さんが心配だわ。
527名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 08:55:09 ID:ThgKloDa
一人っ子攻撃の人って現在子だくさんなの?
実際2チャンに張り付いてる余裕なさそうだけどなあ。二人ぐらいなら別に叩く必要もないだろうし、
なんか欲しいけど子供に恵まれなかった小梨さんな気がする。
小梨、多産どちらでも現状に満足してたらわざわざここにこないでしょ。私だって
大家族とか3人以上の子だくさんスレなんて興味ないもの。
528名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 09:18:06 ID:5n9rBwk5
二人いると書き込みがあるじゃん。
529名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 09:31:34 ID:NWNj9OZU
>>528
子供がある程度大きければ2chやる暇はあるんじゃない?
成長してくると子供の出来不出来もはっきりしてくるしイライラして
一人っ子や小梨とか適当な相手に八つ当たりしてるんだよ、きっと。
530名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 09:37:47 ID:5n9rBwk5
>>529
子供でイライラするなら一人いてもイライラは一緒じゃないの?
ここで子沢山をたたくとまた寄ってくるんだからさ、いい加減やめたら?
531名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 11:20:01 ID:GyXW/H94
一人っ子の子って家に居ても寂しいからか
約束もなくピンポン押してきて、6時になっても帰りたがらない。
うちの子たちは兄弟で遊ぶから別に毎日のように来てくれなくてもいいのに。
532名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 11:21:16 ID:/W4MIFVH
>>531
スレ違い。
533名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 13:34:19 ID:ENAUWu7J
私 最近離婚
子供6か月
二度と結婚したくない。
一人っ子てダメなの?
534名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 13:44:33 ID:/xJttxbW
それ以前に6ヶ月で離婚するような親に育てられる事の方が問題
535名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 15:09:51 ID:GyXW/H94
>>532
よく読んでみ?スレ違いじゃないから。
536名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 15:34:55 ID:izhIiz4K
みんな学費貯金ってどのくらい考えてる?
うちは18歳満期で300万の保険とコツコツ子供用貯蓄を月々+あるとき入金でやってて
あわせて大学入学時(公立希望)に600ぐらいになるよう考えてるんだけど。下宿となると
厳しいかな。中高までは生活費の中から捻出するつもりです。
537名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 17:56:30 ID:DY0RjCXw
>>532相手にしないで。空気のよめない人だから。
538名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 20:13:31 ID:kn6+AfK7
>>536
自宅から通学予定で院を含めて大学以降のために1千万。
学資保険+預金。

その他では、中受したので塾代に300万。
私立中高一貫なので、その分に800万。
こっちはうちも生活費から捻出。
539名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 06:37:01 ID:jpe94CO9
基本的に学資保険のみ

別に学資保険をかけているからと言って大学に絶対行けと思っているわけじゃないし
高校まで国立で行かせればいいがいけなきゃ、公立で十分。
大学に入ってからの学費はバイトで何とかしろと思っている。

子ども一人で私たち夫婦の面倒を見ろなんてそれ自体無理な話なんだから
取り合えずローンを繰り上げ返済して負債をできるだけ少なくしてやることの方が重要。
540名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 08:00:52 ID:lJzqVmP6
決して豊かじゃない家は一人っ子だからって湯水のように教育費がかけられない。
基本的に学資で600万を用意。他は家の貯蓄としてローン返済と夫婦の老後用。
だけど何があるかわからないから子に使うかもしれない。流動的なもの。
やはり夫婦の事は夫婦で解決したい。金銭的に子に頼る老後にだけはしたくない。
541名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 09:54:53 ID:7KwqSi2n
でも実際年金でも国の保護でも間接的に子供に頼るのは事実
542名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 15:50:37 ID:43TifEds
>>538みたいなのって子供が思ってたとおりに進まないと
精神病みそうだねww
うちは積み立てなんかしなくても月給で何でも出せちゃうし、
残ったのは自然と貯蓄に回る。
貧乏が原因で一人っ子って惨めだね。
543名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:16:11 ID:sUDMwsy2
一人っ子ってただでさえ恋愛でも見合いでも結婚市場で敬遠されるんだから完全に子離れした方が子供の為だよ。
こんなスレも立ってるし。
一人っ子の女は結婚の対象外
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1151551871/
544名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:20:51 ID:L3qNvaqc
>>543書き込むんじゃねぇよ
545名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:37:16 ID:sUDMwsy2
「一人っ子であることは、それだけで一つの病気である。」(スタンレー・ホール、1898年)
546名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 16:43:36 ID:tNjk2d1D
>>538
甘やかしたねぇ〜
547名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:01:29 ID:zlgXzCsH
一人っ子で幸せっていう家庭に文句があるひとってたくさん産んで後悔してるのかな。
なんだかうっとおしいんだけど。
548名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:26:39 ID:iWtIWadE
一人っ子が嫌なら自分でたくさん産めばいいのに
他人に強要したり見下したりってねぇー。
自分の人生が幸せな人って他人にアレコレ言わないよね。
549名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:47:19 ID:43TifEds
一人しか産めない女を見下して楽しんでるだけだよーん。
550名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:58:31 ID:L3qNvaqc
>>545学問的根拠のない学説って後の研究で否定されたんだよな
551名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 18:27:59 ID:Fm/sxSgR
>>549
と、生みすぎでユルマンになった女が言っていますw
552名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 19:00:21 ID:AuMZGrR3
一人っ子いいかも。買い物行くとちょろちょろともうあたしも叫びっぱなしだよ。上の子は3歳でわかってくれるし楽だけど下の魔の二歳児が。
あと一年くらいの辛抱とわかっていてもきついなぁ。もう子供いらないと思ったりするけど2人で仲良く遊んでると可愛いし。
何人が正しいなんてない。
553名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 19:05:50 ID:IxfCYSD9
>>549
普段よほど見下されてるんだね…カワイソス
はやく同レベルのお友達ができるといいねw
554名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 19:21:19 ID:/dtyB7dX
>>549
自分が見下されてるのも知らずに
555名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 20:14:15 ID:hpv3k0oy
一人っ子の友人♀が親子ローンで家買った。旦那マスオさん。
孫を望まれてるが生活苦しくて小梨を選択
20年後は老人4人…
556名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 20:47:52 ID:0o4UiRM3
相変わらずスレ違いが湧くホイホイスレだなw
557名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 22:44:14 ID:c2Dxv+/G
2chやって時間潰してたらお金かからないものねw
一人っ子のうちのママはスポクラとかいってるけど
2人いるってだけで、再放送のドラマみて一生暮らすんだー
それにね、子供が多ければ多いほど苦労も多いんだよ
1人と2人じゃ天国と地獄だね
558名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 23:20:40 ID:Fm/sxSgR
>>557
で、あなたは子供何人?
559名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 23:46:53 ID:43TifEds
人生のうちの数年スポクラ行きが延びたからってどうってことないし。
2人いるとスポクラ行けないって費用が出せないってことかね。
負け犬の遠吠えとしか思えない。
560名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 23:50:48 ID:iWtIWadE
>>559
スポクラ行く前に病院に行ったほうがいいよ。
561名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 23:53:49 ID:HumORQpa
よそんちが何人子どもいようが関係ないな。
うちはうち、よそはよそ。
可愛い時期をしっかり楽しみながら育児してるよ。
562名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 00:00:04 ID:c2Dxv+/G
2人いても、スポクラ行ってる人は、こんなとこでブツブツ
一人っ子はよくないなんて言わないよ。
生活苦で、子供の頭数がいる事しか自慢できない馬鹿ばかりだって
言ってんだよ。
563名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 00:10:20 ID:lgjRCf9i
老後の事しか頭に無いバカ親って
子供何人かこさえるよな。
今現在ボロボロだったら、老後はもっとボロボロだよ。
兄弟がいたって、嫁さんもらわない
嫁に行かない、子供が出来ないなんてよくあることで
孫0人だったりするよ。
564名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 00:17:00 ID:A0j/qz+4
で、何?
565名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 00:46:15 ID:uoKsUZNy
一人っ子を希望する女は、先祖に自殺・離婚・相続放棄などが起きた家に
嫁がれるケースが多いそうです。
566名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 01:02:40 ID:/OSgLX6K
ふ〜んw
567名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 01:20:11 ID:lgjRCf9i
いやそうじゃなくて、自殺者が出た家は結婚できなかったり
子供に恵まれなかったりする。
離婚は圧倒的に若くしてした人。
兄弟の多い家庭は、早くして結婚し、離婚する確立が高い。
または親も離婚してると子供もかなりの確立で離婚する。
568名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 08:32:31 ID:PaxxPwIy
ここは一人っ子で幸せと感じている人のスレだから何を言っても無駄だよ。
どうしよう系のスレがあるから煽るならそこいったら?
569名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 08:39:54 ID:R1k04pa9
>>568
同意
ついでに多産を叩くのも他のところでやってほしい。
570名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 09:24:18 ID:cTmQdAao
犬に例えると、子犬を一匹産んだ母犬。二匹産んだ母犬。
三匹産んだ母犬。四匹産んだ母犬。五匹産んだ母犬。

うーん。あんまり違いがわからないや。
その犬が元気でもう一匹産めそうなら産ませてあげるし、もう無理そうならやめさせたい。

子育てが苦手な遊びの大好きな犬がいれば、子育てが大好きな犬もいるし。
無理に産んで、育てない、逃げちゃう犬もいるだろうし。

人間はその辺のコントロールが出来る。避妊もするし、不妊になってしまったら、
今をより良く生きようとも思うだろうし。子が欲しかったら、実際に何人でも産める。

自分の種を残そうとする人が少ないのは、平和な証拠なのかなぁなんて考えてみたりもする。
人間が家族の数を競いたがったりするのは、野生の血が騒ぐのかなぁとか。

今は少子化だけれど、
もしも、日本で多産がブームになって人が増えすぎて困ってしまった場合、
今度は多産の人が叩かれてしまうのかなぁとか。

イソップ物語で、動物達が何匹の子供を産んだか競い合っていて、
ライオンは堂々と私は一匹しかうんでないですよ。だけど、その子はライオンです。
って言ったのは、一体何を意味するのか。

結局、何を考えたって馬鹿馬鹿しい。何人だっていいじゃないの。
571名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 09:28:04 ID:1rgWdWmN
子どもの立場から言わせてもらうと
一人っ子は嫌だった
572名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 09:37:07 ID:QnmDNFc7
だから一人っ子批判はスレ違いだって。
573名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 10:19:05 ID:DFUavybP
>>571
姉弟がいたらいたでいない方がよかったって思ってたかもよ
574名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 10:23:19 ID:+nyQjC93
>>573いた状態でやっぱりいらないと思ってももう遅いよね。
2ちゃんでひとりっこ育児を楽しんでいる人を叩くしか発散できないかもよ。
575名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 10:33:21 ID:Pj+xljYg
兄弟中が悪いのは親の問題
576名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 10:45:13 ID:gX5Pcp7Q
>>571
贅沢を言っているだけの可能性もあるな。
兄弟がたくさんいて、
この子はいらないと思われる苦労。
母親がイライラと面倒くさそうに育児される苦労。ってのもあるんだよ。

基本だと思うのは、
自分の愛せるだけの人数を産めってことだな。
それが自分にとって1人なら一人っ子
二人なら二人兄弟。
子どものためのだとか恩着せがましく苦労なんてする必要はない。
子どもにとって一番大事なのは愛されることじゃないか?

もう一つの基本は、
自分たち夫婦の財力に見合った人数にすること。
金がないなら一人にしとけ。

兄弟がいるほうがいいというのはもちろん分かる。
しかし、まずは基本を満たしてからにしてほしいな。
577名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 10:54:11 ID:Pj+xljYg
その理屈なら一人しかキャパがない人間が双子産めば
某かの処分でもするのか?
578名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 11:06:26 ID:P0/76x2g
ふたりぐらいなら愛せると思うし、今いる子の別性の子供がいる生活もやってみたい
気はする。でもイメージだけで家族を運営するのは無責任でしょう。
それぞれが身の丈にあった生き方で幸せを実感すればよろし。
そこんとこ読み違えた夫婦がつくった家庭は
結果、大家族でも小家族でも他人の家族構成をネチネチ批判するような人を育てるんだろうね。
579576:2007/05/11(金) 11:26:16 ID:NINISn4Q
>>577
>某かの
なんて読むの?

まぁそれはいいとしても、
キャパが一人なのに二人も生まれたら残念だね。としか言えん
580名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 11:32:30 ID:6mE7qwGQ
俺の両親は互いの親族が身内の売れ残り同士を無理矢理くっ付けた、みたいな妥協結婚で
当人たち夫婦間に愛情が無く、ノルマ的に俺一人を作って母親は鬱を患い8年後に自殺した

こんな最悪な一人っ子家庭もある。
581名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 11:34:26 ID:fl5IGCPL
そんなレアケースを出されてもお気の毒でしたというしかないわな
582名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 11:36:47 ID:+nyQjC93
>>580墓参りにいきなさいよ by細木数子
583名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 13:05:06 ID:3/dztxs6
>>579
なにがしか、ではないか。
584名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 14:56:25 ID:k3LKYXZN
>>子どもにとって一番大事なのは愛されることじゃないか?

まったくもって禿同。
585名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 15:06:44 ID:A0j/qz+4
>>576
>この子はいらないと思われる苦労。

これは兄弟の有無に関係ない。
586名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 15:40:18 ID:rgRIQV5O
>>585
同意
子供を愛せない人間は人数の問題じゃない。
587名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 16:09:29 ID:A0j/qz+4
>>576
>母親がイライラと面倒くさそうに育児される苦労

これも兄弟の有無に関係ない。
588名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 16:23:21 ID:QnmDNFc7
一人っ子の楽しさだけを書き込みするのって難しいのかな〜
楽しさ書こうとすると必ず兄弟ある子と比較する内容になっちゃいそう。
結局一人っ子対兄弟っ子のスレになっちゃうんだね。
589名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 16:27:45 ID:R1k04pa9
親が楽なだけの話ばかりで子供にとっていいことが少ないからね。
590名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 16:49:01 ID:vc9WR/OG
子育ては苦労すべきのような流れだな。
スレ違いだけど、子にとっていいことって何だろう?
精神的物理的に兄弟がいるいないそれぞれメリットがあるわけで、それとは別で
両親がココロ豊かに生活している家庭は基本じゃないの?。
591名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 17:11:35 ID:R1k04pa9
例えば子供が一人増えたからと言って経済的に苦しくなって
親の気持ちにゆとりがなくなるなんて最初から豊かではないんじゃないの?
592名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 17:57:19 ID:hX5fil3f
だから〜、それこそ人それぞれでしょ、
一人を育てるのに教育費たっぷり必要だと考える人、子供の数だけ神経使う人、いろいろだよ。
なあなあとなんとかなるさ的に生きてる人ばかりじゃないってこった。
593名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:29:49 ID:6V3l4m4+
自分は遺伝性の病気を持っている 今は子供一人しかいないけど(娘には遺伝しなかった)
次が遺伝したらどうしようとか 自分の体の出産のリスクを考えるとこわい
遺伝したらいらないとかではないけど 今まで自分が味わった偏見やいじめを味あわせたくない
594576:2007/05/11(金) 18:39:30 ID:Yq1NzmXd
>>592
いろいろでもないと思うな。
子どもが多くなればなるほどやはり親の負担は大きくなる。

理想を言えば、最初から一人だ、二人だ決めないで欲しい。
まず、1人産んで反抗期なども体験して5歳ぐらいまで育てて
自分が世話好きなのか、旦那が世話好きなのか
経済的に大丈夫な家庭か。
そういうのをしっかり見極めてほしい。

そして二人目の製作に取り掛かってほしいな。

>>590
の言うように。子育ては苦労してでも子どものために
とかいうのはおかしいと思う。
子どもなんて、100%自分たちのために生むわけだ
でもなぜか途中からあんたたちのために苦労して・・・・うだうだ・・
となることが多くないか?
そんな苦労なんか全くする必要なんかないから
自分にとって余裕のある人数にして
余った時間と金で楽しくショッピングや旅行でもしろやってこと。

親の精神衛生上とてもいいだろうし。
旦那の給料が少ないと愚痴をこぼすことも少なくなるだろう
(これも旦那が悪いわけじゃなく自分たちの能力と
子どもの人数のバランスが悪いからこうなる)
595名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:51:41 ID:0U3ueyHh
>>594
あ〜、別に最初から1人だと決めていたわけじゃないけれど、
今が大変幸せで満足しているから
たとえ国家予算くらいの年収があったとしても
何人うんでも平気な頑丈な体があったとしても
うちは子供1人で十分だよ。

美味しいご飯をお腹いっぱい食べて満足したのに、
もったいないからって吐きそうなってでも食べようなんて
気持ちには私は絶対になれないタイプだしw

ただ、お腹いっぱいっていうのは「私の」思うお腹いっぱいなわけで
他の人はもっと食べても腹八分目なのかもしれないし
私はたくさん食べる方なのかもしれない。
いろんな人がいる。
>>592のいう「いろいろ」はそれと同じだと思うよ。
596名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 18:55:02 ID:ini5UeG1
>>594
長文でもっともらしい事書いてるけど、子供いないんじゃない?
(こう書くと、いるよとか書くと思うけど)
>最初から一人だ、二人だ決めないで欲しい。
とか言ってるわりにまずは5歳まで育てて・・・などとw
5歳までで何が分かるというの???
こういう言葉は子供がいないからこそ言える事。
全体的には>>592の言ってる事が至極正しい。
597576:2007/05/11(金) 21:10:35 ID:cvdAmcPZ
>>596
読み返してみると
「いろいろ」ってのには同意だわ。
自分のいろいろに合わせて、その範囲でっていうのが大事だな。

5歳までっつーのはさ。
2、3歳のかわいくない年頃を越えてから自分の子育て適性を
判断してねってこと。
1〜2歳のかわいいだけの時期に次のを仕込むなってことよ。
598名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:27:34 ID:1rgWdWmN

スレタイが悪い 削除したら解決
599名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:29:55 ID:+nyQjC93
出産、子育ては勢いっていうのもあるかなー と思う。
私は思いきり仕事して30過ぎに子供産んで
また仕事に復活したわけだけど、またもうひとりうんでというのは
考えられません。
同じ保育園のお母さんたちは結構、計画とかなしに産んで、上の子下の子の愚痴
を言う。大変だわーって。
女はあんまり計画性をもたずに欲しいだけ産んでいったほうが気は楽で
まわりの同じような人に同調してもらえるかもしれない。
自分と自分ちの家庭だけをみれば、幸せですよん♪
ちょうどいいって感じで。
600名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:36:17 ID:DkLhKjzv
バリバリ仕事をしている人が書く文章とは思えない
601名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:39:45 ID:9u5qCSHX
>>599
人の愚痴聞いてそれを真に受けてるなんて幸せな人だね。
一人でも何人でもそれぞれいい所も悪いところもあって
ただ、それはどちらかの人生しか選べないってだけの話なんだから
自分のところが正しい!他所は間違ってる!って考えがよくないよってことに気付かないとね。
後半はあなたに対して言ってるわけではないので流して下さい。
602名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:40:03 ID:5N1XpL7C
2〜3歳が可愛くないの?可愛いよね?
下に赤ちゃんできちゃうと上が可愛くないって愚痴る母親いるけど
ちょうどそのくらいの年齢なのかな?
まだまだ母親の愛情が必要な時期に下にお母さん取られてカワイソス
603名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:42:35 ID:1rgWdWmN
2・3才しか可愛いと思ってもらえない子供が気の毒
604名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:49:45 ID:ini5UeG1
一人っ子育児を楽しもう!なお話は・・・
605名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:53:47 ID:+nyQjC93
>>600すみません。ちょっとワインで酔ってます。でもまあ仕事がカタギじゃないんで。
絵を描いたり、してまーす。なんてねー
>>6001そうよねー うん たくさん産んでいろいろ愚痴いっても子供ひっぱたいてても
やっぱり可愛いんだろうなとは思う。
606名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:55:53 ID:vLWdSgVU
うちは子供自体が一人っ子を望んでいる。こう書くと子供の人間性を叩かれそうだけど
下にはいらないらしい。どうせなら兄か姉が欲しいと言う(無理だっちゅ〜の)
一人っ子だとどうして叩かれるのか....。ま、自分も3人とか育てている人の気持ちは
よくわからないしお互いずっとわかり合えないのではないかと思う。
607名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:01:18 ID:+nyQjC93
はじかしぃ >>6001じゃなくて >>601
仕事も終わったし ねます。 
608601:2007/05/11(金) 22:25:54 ID:9u5qCSHX
>>607
ふふ、わかる私も酔うとカキコしたくなる。
私は、一人っ子を批判したり、逆にたくさん産んでる人を批判したりする人、そういう人間性こそを批判したい。
それぞれのメリットデメリットを踏まえた上で、お互い意見を出し合い素直に聞くことが出来れば
真に子供のためになるのにと思います。
実は私も酔ってるので抽象的カキコ…ごめんなさい
609名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:27:49 ID:A0j/qz+4
>>606
あなたの子供自身が言っているとのことですが、
どうしてでしょうか?何故、一人っ子がいいのでしょうか?
とても興味があります。
610名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:35:31 ID:5CuvtERg
606じゃないけど、うちの場合。
弟・妹はいらないけど兄ちゃん・姉ちゃんは欲しいって言ってた。
そのうち、子分が欲しくなり下を求めたりする。
しかし、今は「いまさら兄弟いらん」と言われてる。
兄弟がいればそれが当たり前だし、一人っ子だったらそれもまた当たり前として
子供は育っていくのではないかね?

一人っ子がいい!というより今の自分の環境に不満がさほどないのでは?
611名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:47:28 ID:ini5UeG1
うちも小学校高学年の一人っ子だけど、すでに生まれながらに一人っ子(当然だけど)の
生活習慣が完全に出来上がってるし、今さら自分のペースを乱されたく無いというような
事を言っている。
私の場合、もう一人は欲しかったが出来なかったというパターン。

612名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:48:39 ID:A0j/qz+4
>>610
いやいや、子供自身は何て言ってるのかな?ってことなんだけど
613名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:27:00 ID:v+e5i5M7
うちも一人っ子だけど、なんとも言ってないよ。
小さいながらも人は人、自分は自分て思ってるんじゃない?
学校から帰ってくれば、友達と遊んでるし
その後は寝るまでバタバタしてる。
休みの日も、色々やることあるし、遊びに行ったりもする。
充実してるよ。
のびのーーーびしてるよ。
614名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:31:35 ID:RHG5xQka
>>612
いい加減スレ違いだから出てけ
615名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:36:17 ID:5CuvtERg
>>612
>兄弟がいればそれが当たり前だし、一人っ子だったらそれもまた当たり前として
>子供は育っていくのではないかね?

ってこと。(うちの子はね)
いいとか、悪いとかじゃなく「受け入れてる」のよ。
わかりにくかったかな?
616名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:57:17 ID:A0j/qz+4
>>614
おまえがな
617名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:58:02 ID:NRrU6qZo
>>612
低年齢の子供が理路整然と理由を述べたらその方が怖いわw
>>610
>しかし、今は「いまさら兄弟いらん」と言われてる。
ここに、現状に満足とかが含まれてるのに気付けよ。
618名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 01:51:55 ID:6IMS45hA
しかし、一人っ子育児を楽しむ家族になぜここまでしつこく絡むのかね。
619名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 02:24:03 ID:NQW+pEy4
>>618
今の生活に不満で、不幸だからじゃないの?
620名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 06:14:38 ID:SDzUVj8N
単純な落ちだね
621名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 09:49:11 ID:VFVSnOxY
今日も良いお天気!子供と3人でどこ行こうかなあ♪
622名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 10:53:33 ID:FwJKRvEW
>>567
「子宝に恵まれない」というのは、小梨に限らず一人っ子にもいえます。
>>580
それも>>565の例だと思いますが…。
623名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 11:24:51 ID:9MuQV6aq
>>618
二人いる我が家より楽しいわけがないって思うから。
624名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 11:39:22 ID:G1nr45yd
>>623
この発言、リアルで聞いたらひくなぁw
家庭によって楽しいとかの感じ方はそれぞれ違うだろ〜決めつけよくないよ。
625名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 11:42:17 ID:VFVSnOxY
>>618 ↓から流れついてる子沢山貧乏奥だからよん♪もしくは小梨貧乏奥。
ここで、スレ違いなこと言ってるやつが、暴れまくってる。
お金もってて余裕のある生活してる人が羨ましくてたまらない・・・
おまけに手癖も悪いのか・・・
所詮は2ちゃんで憂さ晴らしするしかないんだよ。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【窃盗】発見!泥棒〜手癖の悪いママ17【万引】 [育児]
【カレン】ガラクタ捨てれば自分が見える20巡目【マンセー】 [占術理論実践]
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】part5 [育児]
【厨房出禁!】卯月妙子を真面目に語る擦れ [雑誌]
we love ☆★HERMESエルメス★☆part53 [通販・買い物]

626名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 13:05:30 ID:F8bVagN0
>>623
思うのは勝手だからいいと思う。
ただ、それだと三人いる我が家が・・四人いる我が家が・・しまいには青木家が・・となるんじゃマイカ?
我が子にとって「自分の家」が一番ならそれでよし。多分、お宅のお子さんもそう思ってると思うよ。
なのに、親が鼻息荒くして他の家ばっか意識してどうするwおちけつ。
627名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 16:21:57 ID:SDzUVj8N
>>626
>しまいには青木家が・・となるんじゃマイカ?

青木家って2chでもよく出ている子沢山の家?

私はあの手の番組を見たことないから詳細は分からないけれど、
評判を見る限りではほとんどの意見が馬鹿にしている家が多いと思うんだけれど。
628名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 20:16:34 ID:8KWNWLI3
ほっとけよw
一人っ子、子だくさんの家庭、それぞれの家族が幸せと感じていたらいいじゃないか。
妄想で「きっと不幸なはず」なんて叩いて何がうれしいのか。
629名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 21:18:00 ID:h8rqk1WF
何に対しても被害妄想を持っているオマエは病気だなw
630名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 21:36:31 ID:9MuQV6aq
多すぎても駄目。
2人が一番良い。
631名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 21:44:29 ID:VFVSnOxY
>>630スレチガイだっつーの・・・しつこい・・・
632名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 21:57:41 ID:GffwkBTS
>630
その言い切る爽やかさにウケタwww
633名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 22:16:00 ID:s/Ww6AA7
>>630
だったら二人兄弟専用スレ作ればいいのに。
そして、「三人いる我が家より楽しいわけがないって思うから。」って言われてこい。
634名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 23:32:57 ID:D8qC2V9k
やっと分かった。
今までなんで我が家はきょうだいの必要性を親子共々感じなかったかが。

現状に満足しており、不足はないから。

いや、ほんといままで私は娘にきょうだいを・・と思わなくて(いや、思えなくて)
娘も全然欲しがらない。いらないとも言わないが欲しいとも言わない。もっと言うときょうだい云々の話すら出てこない。
だからよそで「うちの子、きょうだいがほしいって言うから・・」みたいな話しを聞くと自身の事ながら
「そういえばどうしてうちは欲しいと誰もが言わないんだ??思わないんだ??」って考えた。
答えが出なかったけどね。

でも今日このスレ眺めてて分かったわー。
数云々じゃなく、個々に現状に満足していればいーじゃん。
不満なら解消すべく行動起こすでしょ。
それにあーだこーだ言う人ってまさに自分の人生に不満を持ってるって宣伝してるようなものだからやめたらいいのにね。
635名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 23:34:48 ID:MaD6fCl0
やっぱり二人居るのが一番良い。
636名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 23:57:06 ID:h8rqk1WF
>>634
頭悪そう…w
637名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 00:06:29 ID:D8qC2V9k
634っす。頭悪いけど今更しょうがないじゃん。
638名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 08:43:34 ID:RacFk1sa
>>634ほっとけば良いよ!
そうだよねえ・・・現状に(一人っ子)に満足できなければ、
とっくにもう一人産んでるよね。
ただ、産んじゃったあと、後悔しても、それはどうにもならないから
そんな不満に思う人がここで荒らしてるんだと思う。
一人にしておけば良かったと・・・・
639名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 09:30:07 ID:sRdcTdra
1人っ子だろうと2人だろうとそれ以上だろうと、
自分の望みどおりで満足しているなら他人の家の子供の数にケチつけないんだよね。
ケチつけるのは、本当はもっと産みたくても産めない状況の人や、
逆に思ったより大変で後悔してる人かな。
後者はリアルでは見たことないけどね。
640名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 09:31:21 ID:CJMXPZYI
二人が標準だもん。普通は二人産むよね。
今時三人も産むとちょっと恥ずかしいけど。
641名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 09:34:13 ID:CJMXPZYI
普通は二人だから二人兄弟スレなんて必要ないね。
一人っ子は特殊。
そんな環境ではかわいそうだね…。
642名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 09:42:41 ID:sRdcTdra
>>640
別に恥ずかしくないと思うけど。うちは2人だけど、お金さえあればもう1人ほしいなぁ。
まぁこのへんの考え方が人によってずれてるだけなんだろうけどね。
643名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 11:01:45 ID:1Bf+u9Fg
しかしスレ違いだってのに延々と書き込む神経は疑うわ。
育児がうまくいってないんだろうな。
644名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 11:47:42 ID:k75X1fzh
しかしスレ違いスレ違いって、いちいち書き込む神経は疑うわ。
どのスレでも幅があることに気付け。
645名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 11:52:06 ID:MlB9UEtc
>>643
親本人がルールを守れないんだから、その子たちも推して量かるべしだよね。
スレタイ見ても、>>1見ても二人以上の子を持つ親が書き込むのかおかしいのに。
646名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 12:59:41 ID:67rxEOo5
×推して量かるべし
○推して知るべし

用例→
親であろう>>645本人が正しい日本語を使えないんだから、その子どもも推して知るべしだよね。
647名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 13:16:28 ID:Iw5T4wJZ
泥棒の居直り
648名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 13:22:38 ID:oYU4okts
>>640
あんたはもう2人以上子供いて一人っ子を楽しむなんて
無理なんだから話に入ってこなくていいでしょうが。

649名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 14:10:06 ID:bcgnJoD+
子供は増やすことはできても減らされないもんねえw犯罪でもしないかぎり
650名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 15:30:42 ID:sRdcTdra
>>649
んーでも、増やしたくてももう増やせない人もけっこういると思うんだよね。
どっちにしても、何かの事情で自分の思い通りにならない人はギスギスしていると思う。
651名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 15:34:59 ID:JcbUNFJY
>>650
正論だけどあなたはスレ違いだから。
652名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 15:42:48 ID:RacFk1sa
今時、一人っ子って、そんなに珍しい???
普通だよ!普通!
裕福な家庭ほど、一人っ子が多いしね!
今年はうちも子供をサマーキャンプにと考えてる。
金銭的な余裕や精神的余裕は、なんだかんだ言っても一人っ子の特権。
一人っ子だろうが子沢山だろうがっていう意見はいらない。
だってここは一人っ子育児を楽しむスレだから!
653名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 16:12:09 ID:pr0U3dLx
中国でやってくんない? このクソスレ
654名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 16:34:17 ID:RacFk1sa
>>653お前が逝け。
655名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 16:36:58 ID:JcbUNFJY
気に入らないスレをわざわざ覗きに来て文句言うなんて
頭の病気としか思えない。
656名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 16:44:53 ID:k75X1fzh
「一人っ子だろうが子沢山だろうがていう意見はいらない。」
と言ってる本人が散々意見している件について→>>652
657名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 17:37:16 ID:CJMXPZYI
一人っ子じゃないと金銭的余裕がないのなら
一人も産まなかったら良かったのにね。
658名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 18:01:31 ID:RacFk1sa
>>657そんな低レベルな事ではないのw
659名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 18:04:30 ID:P6DyTUP4
屁理屈大王、でたーーーーw
660名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 19:43:19 ID:ZIQEUPGV
>>647
それを言うなら

「盗人猛々しい」

で、いいんじゃないかな?

「恥の上塗り」かな?
661名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 20:44:24 ID:CJMXPZYI

貧乏は貧乏なりに小梨か一人っ子でいいんだよね。
貧乏子沢山の馬鹿よりかは自覚してるだけ偉いよ。
でも、惨めではある罠。
662名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 21:13:44 ID:0M+kJ05O
あらら、荒らしさんの思うツボだよなんだよこの流れw
荒らし煽りは2ちゃんの華なんだから
出たなと思ったら「クマー!」とか言ってスルー推奨
荒らしを構うあなたも荒らしになりますよ
荒らしが嫌ならヌルイサイトに行きましょうね。

ところでうちの一人息子は友達とお泊まりに行きました。やっぱり寂しいですな。
夫婦の会話は弾むし普段子供の手前言えないような話題も出て
それなりに楽しいんだが、たかが一人されど一人です。
663名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:07:23 ID:p6F0Ijxb
子供がいい子だったら、一人っ子家庭だって平和で
幸せな家庭が築けるんだよ。
親が一人で良いと思ってたのに
子供が「妹がほしい」だの
「家には妹と弟がいる」とかヘンな事言い出したら
親は大変。
それでしかたなく二人にする家庭って意外と多い。
それでももう一人、産めない事情のある人は
最悪。
664名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:37:41 ID:WT2Idpyr
子供に良い子も悪い子もないよ
665名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 23:43:32 ID:iTZkExcB
どんだけ〜!
666名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:36:50 ID:WPwfsR0m
>>663
確かに、子供がいい子だったら
「弟か妹が欲しい」と言った手前、
生まれてから「やっぱりイラネ」とは言えなくて
表面上は平和に暮らせるかもね。
正直に言い出したら大変だね。
「しかたなくもう1人」生んだのに後悔するばっかりだね。

なーんてね。
子供が言ってるから「しかたなく」なんて子供生む人は
いい大人としてどーよ?
667名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 05:16:42 ID:s0IH+TwB
それ以前に子供が悪い子に育つのは親のせいだから
668名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 08:27:04 ID:BLxZGCoZ
ペットじゃあるまいし、子供の意見を参考に家族計画を立てる時点で
何人だろうが終わってるw
669名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 08:34:01 ID:kL2lyQRV
606ですが。>634さんまさに同意見です。
我が子は現状に満足していて親も満足していてなんの不満もないんで考えなかった。
子供に他の親が”○○ちゃんも兄弟欲しいでしょ?”と聞かれても
”全然いらない。一人の方がいい”と言うし(聞いた親はうちの子は冷たい子だと言うが...)
ま、兄弟いたって仲悪い兄弟もいるし子だくさんの家でも性格悪い子いるし。
しかし周りにも多いよ”絶対2人じゃないと人間失格!”みたいな人w
しかも男女1人づつが最高の幸せみたいな...。
670名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 08:49:58 ID:T5Ga8Ebp
上の子が欲しいというなら養子でも引き取れば?

里子という手もある
671名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 09:16:39 ID:g2+UkOTo
>>670
一人っ子家庭が羨ましいなら、養子に出せば?

里子という手もある
672名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 09:24:35 ID:s0IH+TwB
馬鹿なオウム返しをしてもしょうがないと思うんだけれど
673名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 12:58:18 ID:k1eN2I0Y
>669

でも世間一般ではそういうのが当たり前だからしょうがないよ。
ただしここに書き込む人はそういう人はいらない。
一人っ子の楽しさを語り合いたいよ。

って言ってもうちも一人しかいないから子供二人以上を愛する気持ちはいまのところ理解できない。
674名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 13:10:34 ID:gShMXUxY
実際に一人っ子なんだからただ現実受け止めて
前向きに楽観的に楽しんでますよ。
授かった命はちゃんと育くんで一人前になるまでしっかり見届けようと。
たった一人だけど私を母にしてくれた我が子がかけがえのない存在。
命に変えても幸せを守りたいと思う。
675名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 15:31:59 ID:g2+UkOTo
全くそうだね。
加えると、そんな一人前になる過程を見守れる幸せを、日々感じてる。
そりゃあ良い時ばかりではないけれど・・・
676名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 17:56:02 ID:xgatOcND
>私を母にしてくれた

キモー。
677名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 18:20:27 ID:g2+UkOTo
>>676
一人っ子親じゃないやつ、もしくは親でもないやつはここに来ないでね。
678名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 19:17:28 ID:n1v9W8wB
>>677
>>671のような考えを持っている時点で人としてどうかと思う。
人の子の親ならば尚更だ。
679名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 19:44:39 ID:g2+UkOTo
はいはい。
アンチ一人っ子に合わせたまでよん♪
>>670やその他もろもろ嵐ちゃんの事はスルーなのよねー
分かりやすいw
680名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 20:54:28 ID:EUiW1Z8W
不幸な子供を救う事と家族を引き裂く事が
頭が悪い人間には同列なんだね

ましてや兄や姉が欲しいと言っているのは一人っ子の方なんだから
それに対する解決案を出しているだけじゃないの?
681名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 20:56:48 ID:g2+UkOTo
そういうところだけは、マジレスするんだーwww
屁理屈言ってないで、子供産んだら?
682名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:11:55 ID:C/ZFS3Tz
>>680
スレタイも読めない人の解決案?プw
683名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:23:42 ID:dr2ZnQEi
義姉の息子(小学4年)がかなり小児肥満っ子。
お土産のお菓子(義理実家の家族、全員分の個数)を持参すると
全部一人でがぶりつく。その上にポテトチップを手でわしづかみにして
豚のようにムシャムシャ。めくれたTシャツのおなかは・・中年太り
ならぬ少年太り。さすがに心配して
義姉に「すこしは気をつけた
ほうがいいじゃないですか?」と言っても
義姉「管理ねぇw(プゲラ風に)これぐらいはヨソの子供も
同じぐらい食べているわよ」と。

正直お礼も言わないし、大人をシカト状態のかわいくないデブ男児なので
今度はポテトチップ&コカコーラ、アイスクリーム、特大チョコを
持参して今度は「もっと食べなさーい♪」と成人病を加速させるのも
ひとつの手かな、と思っている。
684名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:25:17 ID:EUiW1Z8W
うちは一人っ子だよ
だから仲良くしてね
685名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:29:08 ID:n1v9W8wB
>>677
>>683
その子は>>681だというオチか?w
686名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:33:17 ID:pxwGNmnv
子供に寂しい思いをさせるんだったら、二人がいいんじゃないの?
手抜き子育てしたいのも、とりあえず二人だね。
一人っ子は極端なんだよ
お嬢様お坊ちゃまのように、手塩にかけて育つ子供と
子供に期待をかけすぎて、ネジくれ曲がっておかしくなる子供がいるからね
自信の無い人は、適当に二人がいいんじゃないの?
それとまわりに流される人も二人が多いね
何にも考えてなくて、最後は首が回らなくなったりするのは決まって二人の親だね。
例外を除いて、二人いる家族は貧乏。
なのに働かないんだよね。
687名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:36:27 ID:g2+UkOTo
↑この縦書き屋、意味分からん。。。
よくみかけるわ!
688名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:38:22 ID:4kuQ8Ew3
↑キチガイ登場!
689名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:38:54 ID:g2+UkOTo
だからあ・・・二人はいらないって言ってんだよー!!!
しつこいなあ。
そんなにほしいなら、自分らが多産すればいいじゃない!
690 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/05/14(月) 21:44:13 ID:4kuQ8Ew3

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| | >689 | |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
691名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:50:46 ID:g2+UkOTo
ID:4kuQ8Ew3 おまえが逝け。
どうせ、子供も作れないカタワだろーw
しかも、どう頑張っても致命的に無理な状態なんだろ???
かわいそー
692名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:57:39 ID:s0IH+TwB
>>691
>どうせ、子供も作れないカタワだろーw

他の事はどうでも良いからこの一言は謝りなさい。
693名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:37:23 ID:gShMXUxY
こらこら。荒らしを構わないように!
荒らしを構うあなたも荒らし認定されますよ。
荒らしの釣り堀にしたいんですか?
2ちゃんスキルを積もうね。荒らしにマジレスカコワルイ。
694名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 23:16:03 ID:4huMwxYr
図星でよっぽど悔しかったのかあちこちに貼って回ってるね。
カコワルー。
695名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 00:51:56 ID:uMqTUmE9
なんかこのスレ、全然「楽しもう!」って雰囲気じゃないんだけど…。
696名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 05:41:04 ID:oRwawlnB
うちも子供が出来にくかったから

>どうせ、子供も作れないカタワだろーw

こんな事を世間では思っているのかな?
と、戦々恐々としていたよ。

だから書いた人はちゃんと謝罪すべきという意見には同意します。
697名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 08:01:02 ID:TPoFk3HR
                             |
                            | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | 
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミ| このスレは
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|      
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| 子供が産めない
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に見張られて
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     |   います。
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   |  子沢山で貧乏な
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|  鬼女にもね。
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:| 一人っ子家庭
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::| 羨ましい・・・
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:| 


698名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 08:02:40 ID:4mLmQZ5M
はあ。初心者さんの集まりか?
ここは2ちゃんなんだから、誰が書いたかもわからない
便所の落書きにマジ切れしてる方が可笑しいよ。
だから一人っ子親はとか言われちゃうよ
カタワよばわりされたっていいじゃんよ
言いたいヤツには言わせて置いて、こっちはこっちで楽しくやろうよ。
699名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 09:18:42 ID:BZJ3XGAJ
やっぱり、産みたくて産めなかった一人っ子親と
産めるけど産まなかった一人っ子親が同一スレで共存するのは難しいのかねー。
700名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 10:19:52 ID:JHsWUq9f
>>699
無理っていうか、一緒にできる話もあるが
できないこともあるってことでしょう。
だからそのためにスレ分けした。

子供の可愛さを語るスレなら、男女どっちの子がいてもおkだが
女の子(男の子)の悩みや可愛さを語り合いたいスレは
女の子(男の子)の母親でないとわかりあえないこともあるってこと。

ただこっちのほうは、産もうと思ったら産めたけど
満足してるから産まなかった。
生活のゆとりを考えて産まなかった。
ってスレだから、それが妬ましい人にロックオンされがちなのが難点だね。
701名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 10:34:42 ID:BZJ3XGAJ
>>700
ロックオンと言うか、一人っ子だからって理由で間違ってここに来てる人がいる気はする。
荒しみたいに反一人っ子ではないけど、話していくうちに産めなかった人だったってのは
何度か見た気がするな。
テンプレにもそこまで掘り下げて書いてないから仕方ないっちゃー仕方がないんだけど。
702名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 11:06:16 ID:JHsWUq9f
>>701
レスd

今までも迷子さんは必ずいたけれど、
テンプレが改悪されてから誘導もやりにくいしねえ。
やっぱ前のテンプレのほうが、完璧ではないけれど良かったと思う。

あと、今までもそうだけれど、アンチは必ずやってくる。
今までもきてた。
「話していくうちにやっぱり」って人ではなくてね。
そういう人は話せばすんなり納得して移動してくれるのでわかりやすい。
703名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 11:48:17 ID:M8u5fwpY
後ろ向きな一人っ子親のつぶやきは迷子を装った釣りだと思ってるよw
スレ違いには変わりないから。
704名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 16:05:17 ID:qMfBUoQu
自分がまともと思うならスルーすれば良いんだよ。
それを子供ができない人を中傷する必要性は全く無いし
それをわざわざ誤魔化す頭の悪い人の言い訳が不快です。
705名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 16:10:09 ID:H5tv164g
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html
子供をまともな人間に育てたいなら必読の書。
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
張り逃げにご協力を。
さようなら
706名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 19:17:44 ID:JHsWUq9f
>>704
>それを子供ができない人を中傷
も、気に入らなければスルーすればいいだけだけどね。

個人的には、選択一人っ子スレなんだから
みなナニガシかの「一人っ子を選択した理由」
を持っているじゃないかと思っている。

たとえばここで、「一人っ子を選択した理由」が小梨は嫌、
でも2人以上の子沢山も嫌な人が、
一人っ子マンセーして、小梨や子沢山否定レスしても
私は別に気にはならない、と思ってる。
私自身が小梨や子沢山が嫌いじゃないけどね。
ただ、荒れるのは嫌だなーくらいには思ってるけど。

理屈は女の子(男の子)可愛い、マンセースレと同じだよね。
707名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 19:28:43 ID:oRwawlnB
>>706
あまりに酷い中傷は注意すべきなのは人間として当然の行為ですよ。

それともあなたも子供が産まれない人はカタワだと言うんですか?
708名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:14:50 ID:4mLmQZ5M
カタワだっていいじゃんかウゼーよ!
障害のある人に失礼だよ!
カタワに過剰拒否反応するヤツは心が病んでるよ。
メンヘル行け。
709名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:16:27 ID:JHsWUq9f
>>707
あー、いやいや。
あまりに酷い中傷は注意すべきだよね。
それは当然だと思うよ。
カタワとか、本人にどうにもならないことを嘲笑ったりするのはいかん。

ただ、そのことだとは思ってなかったから。ゴメン。
>>706は時々湧いてくる、ちょっと一人っ子でよかった的なレスに
一人っ子以外を否定するなってうるさく言う人のこと。
710名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:25:23 ID:y5btC+LV
>>708
じゃあオマエは心が病んでいるということだな
711名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:29:39 ID:4mLmQZ5M
クマ出没注意報。
ついでにあんまりageなさんな。荒らし呼びやすいスレタイなんだから
水面下で楽しむが吉と思うぞ。
712名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:38:44 ID:y5btC+LV
そうか、だからオマエが住み着いてるわけだな
713名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 07:59:12 ID:N+xg1qKb
ageてるやつは内容はどうであれ嵐だろ、
714名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 08:23:16 ID:yfHz7SZG

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||@・荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。.||
 ||A・放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。     . ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                ||
 ||B・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。          .||
 ||  荒らしにエサを 与えないで下さい。      .。   ∧ ∧            ||
 ||C・枯死するまで孤独に暴れさせておいて     \  (゚ー゚*)   いいかな・・?
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。        ⊂ ⊂ )旦~         ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_____ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_____||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

715名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 09:54:27 ID:9NoXHZSs
2年連続幼稚園の役員やりますた。
来年からPTA役員、自治会役員を押し付けられそうになってますorz
皆さん一人っ子だから楽よね!攻撃にどう対処なさってますか?
716名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 10:02:14 ID:yDy5hjGW
何人も子育てしてる方の方が色々詳しいだろうし説得力もあるから
役員はそういう方にやって頂いた方がいいと思います。
経験不足の私がやったら同じ役員さんの足を引っ張りかねないですから。
って感じかな?
717名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 10:17:19 ID:LunLaT/r
ここは楽しく役員をしましょうよ。
他人の事じゃなく自分の子供の事なんですから
それに愚痴や対処法を語るのは明らかにスレ違いですから
718名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 15:35:19 ID:L7VK5LLA
年齢、経済的諸事情によりほぼ一人っ子決定。
箱入り娘として育てる一方、思いやりのある優しい娘になってもらおうと思っている。
夫婦でめいっぱい愛情を注ぎ三人で仲良く暮らしたい。
そんなささやかな幸せを望む我が家です。
719名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 16:40:32 ID:w73BSYL9
>>717
天然ですか?
720名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:24:19 ID:6VjFM5Yt
経済的には何とかなりそうだけれど
10年先はどうなるかなんて誰も判らないと思うから
子供には読み書きそろばんと一般常識さえ教え込めば
思いやりやなんかは、教え込もうとするより
親が人より多くの思いやりを世間様にする事で付いてくると思う。

それに子供は預かり物だから夫婦が仲良く愛し合う事が大事じゃないかな。
721名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:40:24 ID:yfHz7SZG
>子供には読み書きそろばんと一般常識さえ教え込めば
今の時代、それだけやってればっていうのはありえない。
ましてや一人っ子ならなおさら・・・
教育において2極化が問題になっている。
>子供には読み書きそろばんと一般常識さえ教え込めば という考えの親と
子供にはその子にあったやり方で出来うる限りの教育を受けさせたいと思う親。
多くの一人っ子家庭では、後者のやり方だと思う。
プラス、>夫婦でめいっぱい愛情を注ぎ三人で仲良く暮らしたい。
とうちでは思ってる。
もちろん、どんな教育しようが、どんな家庭で育とうが、
将来はだれにも分からない。
今は、子供にとって、良いと思う事を自分達に出来る限りの中でやるだけ。


722名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 18:14:51 ID:6VjFM5Yt
>>721
本人に合う物は、本人が見つける物じゃないんですか?

それにある程度経済的にはなりますが
うちではスケーターを目指す環境は与えられませんしね。

夢は親が与えたりする物じゃないと思いますので。
723名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 18:27:27 ID:yfHz7SZG
幼いうちは、ある程度の道筋をつけてやらないと、本人には決められませんから。
習い事でも、今日日、幼いうちから始める事は多いと思いますが、
それだって、本人はわかりませんからね・・・
経済的援助も含めての事を言ってるんです。
「あの時、こうしてやれば良かった・・・」と後悔したくないですしね。

いずれ、本人が進む道を決めるでしょう!!
724名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 18:54:38 ID:6VjFM5Yt
だから

本人が決める物を探すのに必要なのは読み書きそろばんだと思うんですが?
725名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 20:56:52 ID:7PFX5FET
>>724
読み書きそろばんだけしたって、ピアノがひける訳でもないし、
運動神経が良くなる訳でもない。
一人っ子家庭の親は読み書き以外に+αができる余裕が
複数兄弟の家庭より余裕があるってこった。

うちも子の能力を最大限に伸ばしてやりたいので
本人が興味を持って、普段の様子から続きそうだと思ったものは習わせてる。
もちろん、習う前に飽きたり嫌だと言って辞めるならこれから先習い事はしないと
言い聞かせてる。
本人がやりたいと言い出したことだからまだ4才だけど頑張ってるよ。
幼い内に色んな経験をしてこと選択肢は増えると思う。
うちはスケートも習いたいと数年前から言い出したので、
去年から家族で遊びの一環として時々行ってる。
しばらくこれで様子を見て本人がどうしても習いたいって言うんなら
私も仕事して将来的な費用はなんとかするつもり。
726名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 20:57:54 ID:7PFX5FET
×幼い内に色んな経験をしてこと
○幼い内に色んな経験をしてこそ
727名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 23:47:56 ID:xUGXNTfY
うちの年中女児は、ひらがな全部読めないけど、楽譜は読める
書道とピアノを習っているが、少し複雑www
728名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 05:59:21 ID:4vSfDN4K
>>725
>私も仕事して将来的な費用はなんとかするつもり。

仕事を何とかしたらスケートリンク貸しきったり、
海外遠征費用とか出来る程有能なんだ。
凄いね。

まぁうちも二人のうちのどちらかがミュージシャンなら
子供のうちからピアノを習わせてもいいんだろうけれど
まず、親が決めるべき事じゃないと思っているから
本人が言い出すまでは、やらせないという考えだよ。
729名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 08:02:45 ID:Mp3UlYts
お子さんに将来の夢を聞いてみては?
漠然としているようで案外それが実現化するケースあるよ
友達の一人っ子さんは幼稚園の先生になりたいんだって
まずピアノは必修だから慌てて習わせ初めてる。
そういう大人の知識で導いてあげる事は大切だと思うよ。
730名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 08:29:11 ID:kPxjltL7
一般論はどうでもいい。
一人っ子の親ならではのできることを語ろうよ。
親の愛情を独り占めできる、親の経済事情も独り占めできるのが一人っ子でしょ。
731名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 08:41:09 ID:TYX8wjHN
>>728
同じ一人っ子でもそれぞれの経済力なんて違うんだから
何言ってんだか。

習い事に関してもそれぞれの考え方があるんだから、
それでいいと思うけど、他人の考え方まで否定するような書き方はどうかと思う。
自分が正しいと思うならそれを貫けばいいじゃん。
732名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 08:45:26 ID:XZPw0YjA
>>728は、嫌らしいものの言い方するねえ〜
あと、二人っこならここに来るのはスレ違いだし、
あなたが習い事に反対なら、それはそれで良いんじゃない???
だいたい、将来ミュージシャンにさせたいからピアノ習わせたい人
なんて、今時いないでしょう?!
ピアノは情操教育の一環としてさせてたり、リトミックの流れで・・
という感じで、軽いノリ(ある意味では)だったりするよ?
子供がやりたがったり、楽しそうだったりするなら、出きるだけの事を
させてやるのは、親としての責任だと思う。
上の方の働いても・・っていうのも、立派な事だと思う。
小さいうちのほうが、身に付くのも早いっていうしね。
子供の学校でも、確かに格差は広がってるよ。

それに、ここのだれも子供の将来を親が決めてなんていませんから・・・
733名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 08:52:29 ID:+KyxRG5u
書き方が不快だったようですいません
734715:2007/05/17(木) 09:00:53 ID:+tK38b0u
>>716
そうですねー。ほんと自分より経験豊富な方のほうが適任だと思います。
ただ、上の子が受験でとか、まだ下の子がとか、忙しそうな理由を並べられると
強く推すことも出来ず、結局専業一人っ子親に押し付けられぎみになってます。
>>717
最初は楽しく役員してたんですけどねー。
快く引き受けてしまったため「あの人に頼めばいいわ、お子さん一人だしw」
みたいに思われてしまったみたいですorz
うちの小学校のPTAは一児童一役とか一家庭一役という決まりが無いため
断る理由がないとつらいです・・・

まったり一人っ子育児に専念するつもりでしたが
最近はいっそ仕事を始めようかとも考えてます。
同じような悩みを持つ方のご意見を伺いたかったのですが、
スレ違いすみませんでした。
735名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 09:36:23 ID:7M4MMBXj
>>734
>うちの小学校のPTAは一児童一役とか一家庭一役という決まりが無いため
断る理由がないとつらいです・・・

ありゃ、それは辛いね
仕事するのもいいかもよ
学校やご近所さん以外の知り合いもできるしね(他の学校のお母さんとか)
私は子が小1になったとき午前中3時間程度のパート週3日
残りの1日は家でまったりかショッピング、もう1日は習い事
貯めたパート代で家族3人でハワイに行きました
736名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:18:23 ID:vcEUhM6W
兄妹持ちの親って子供の数が増える度に偉そうな態度度合いが増すけど何?
一人っ子で親の愛情も教育もシツケも全て独り占めしてる娘は挨拶もきちんと出来、無駄な争い(親戚等の子供達と泣き喚きながら玩具の取り合い)もせずどこに出しても恥ずかしくない。
親の愛情、教育、シツケが独り占め出来るからこその余裕がある。一人っ子だから私も子育てに余裕があるから自分の趣味や美容に独身時と同じ時間がかけれる〜
737名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:20:52 ID:9ZdxaDV/
>>725
現4歳で数年前からスケートを習いたいと言ってたんですか。凄いお嬢さんですねえ。
738名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:28:30 ID:n1BwrZuJ
>>736
兄妹持ちの親って子供の数が増える度に偉そうな態度度合いが増すけど何?

ってあなたの方がよほど偉そうですが・・・
739名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:37:45 ID:vcEUhM6W
>>736
>>738貴方一人っ子の人?
『兄弟はいいよ』
『姉妹はいいよ』
『28になる迄に産んどくと楽。兄妹がいなきゃまともに育たない』って余計なお世話。
化粧もお洒落も二の次で育児が楽しいならそれでいいじゃん?
私は娘と主人の為にいつも綺麗でいたから余裕欲しいし娘も兄妹欲しがらない。
幸せにやってんだから子だくさんに口出しされたくない。
740名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:39:27 ID:XZPw0YjA
>>735
とても、充実した時間をお過ごしですね〜〜。
旅行といえば、そろそろ夏休みですが、皆さん何処をお考えですか?
うちは、今年は沖縄を検討中です。
と、いってもリゾートホテルに泊まってまったりと〜ではありませんが。
男の子で高学年なので、体験ダイビングやカヤックなど・・・と考えています。
741名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:44:17 ID:MYp79zGI
沖縄いいですね。私は奄美を検討中です。うちは夏は海、冬は山と気候に合った自然体験をさせる事を大事に考えています。
742名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:44:32 ID:50ABBIIQ
まぁ実際ひとりっ子だろうと子沢山だろうと、
しつけのできてない子はいるわけだけど。
中には子供1人だけでもいっぱいいっぱいになっちゃう親もいるから
そういう人に2人以上産めというのは酷な話だ。
743名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:47:35 ID:MYp79zGI
夏の北海道に家族で行かれた方いらっしゃいますか?
744名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:52:42 ID:MYp79zGI
>>742スレ違いでは?子供の仕付けについてのスレをお探しになったら如何でしょうか?
745名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:54:19 ID:50ABBIIQ
>>744
あーはいはい、ここは1人っ子マンセースレでしたね。
746名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:55:14 ID:tKBg66Qj
>>734
>>うちの小学校のPTAは一児童一役とか一家庭一役という決まりが無いため

それおかしいよね。たくさんの子供お世話になってる子沢山家庭が
何もしないで、一人しかお世話になってないひとりっ子家庭に押し付けるなんて。
747名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:55:22 ID:vcEUhM6W
>>742
みたいな事言う人って大抵が子だくさんだからwww
748名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:09:22 ID:XZPw0YjA
>>743
夏休み始まってすぐくらいに行きました。
ラベンダーは当然終わってましたが、沢山の花が咲いていてきれいでしたよ!
雨が降ると、急に気温が下がるので羽織ものは必需品です!
暖房入れてるお店もあったくらいですから・・・
749名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:09:26 ID:50ABBIIQ
>>747
いやー、2人だよ。
本当は4人ぐらい欲しいところだけど、教育費のこと考えて2人でやめようと決めたんだよ。
ただ、いくらひとりっ子マンセースレとはいえ、2人以上の悪口はいただけないなと思って。
それだけ。スレチでスマソ では
750名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:10:17 ID:3lDh6UxN
うちの子も早く大きくなって欲しいな。
私たち夫婦が気球に乗ったことがある話をしたら、子も乗りたがってるんだけど
年齢や身長の制限でひっかかるのでまだまだお預け。

もう少し大きくなったらラフティングやダイビング、その他色々と一緒にやりたいことが
たくさんある。
私が象の背中に乗って散歩したことを話したら、子供がとっても乗りたがってるんだけど
日本の動物園でそういうところはありますか?
751名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:14:26 ID:3lDh6UxN
>>749
一人っ子マンセースレではないと思うよ。
一人っ子確定した親が、その育児を楽しむことについて語るスレ。
「絶対」一人っ子じゃなきゃ派も、反一人っ子もスレ違いだと思う。
752名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:17:18 ID:XZPw0YjA
>>750
和歌山のアドベンチャーワールドでは、親子で乗れますよ。
ただし、開園まもなくで予約がいっぱいになるので、早く行く事をお奨め致します。
ここは、動物に触れ合うことができますので、小さなお子様にも楽しんで頂けると思います。
なんと、キリンにも餌をあげる事が出来るんですよ!(キリン目線で)
753名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:25:16 ID:3lDh6UxN
>>752
即レスありがとうございます。
和歌山にあるんですか!
子供の頃に行ったきりなので全然記憶になかった。
今年の夏休みには是非連れて行きます。
実は私も動物園好きなので、私の方が楽しみです。
キリンに餌も楽しんできます。
本当にありがとう。
754名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:29:54 ID:+eskb/Kt
>>751
ちょっとでも後ろ向きな話題が出ると
>>703,717,744のようにスレ違いデテケ!な反応。
これをマンセースレと言わず何と言おうか。
755名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:35:59 ID:gaRYrP0H
>>750 千葉のぞうの国に行けば親子はわからないけど小さいお子さんも
象にのれますよ。「星になった少年」て映画のランディ役の象のいるとこです。
756名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:37:05 ID:XZPw0YjA
>>753いえいえ、お力になれて良かったです。
近くの白浜海水浴場で水遊びや、真っ白な砂でお絵かきも楽しんで来て下さいね!
757名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 11:44:29 ID:3lDh6UxN
>>755
ありがとうございます。
今、アドベンチャーワルドのサイトを見て、他もググってる時に見つけたところです。
ここもとってもよさそうですね。
私の方がワクワクしてます。
飛行機を使えば割と簡単にアクセスできそうなので、今週末に家族会議してみます。
758名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:09:03 ID:uFPJVe3X
>>736,739

スレ違いです。
759名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:32:28 ID:RrBX3so7
兄弟がほしいって、他所のおばさんに
言ってる一人っ子は
なんだか、見ていてみすぼらしいです。
お稽古やら、なんやらやらせるのもいいけど
お母さん、心の隙間を埋めてやってください。
まだ児童なのに・・・
760名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 13:05:17 ID:++06UajT
>>759
自分の子の心の隙間を埋めてからいえ。
761名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 13:55:53 ID:/U8jxS0l
旅行の話とか象の話とか一人っ子スレじゃなくてもいいんじゃない?
762名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 16:23:05 ID:Mp3UlYts
いいんじゃない?一人っ子家族の楽しみ方を雑談してるんだから
うちはこの夏休みは沖縄に行く予定。
本当は海外にも連れて行きたいけど本人が沖縄マンセーなんでw
長期休みの時には必ずどこかへ旅行する約束になってるから
その分普段の生活とメリハリついていい感じ。
763名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 17:28:23 ID:sEeYBCWV
長期休みにどこかへ旅行って普通だよ。
夏休み中にどこも連れて行ってもらえない子なんて滅多にいない。
でも、3人だとイマイチお出かけも盛り上がらないよね。
かわいそう。
764名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 18:10:13 ID:3f1GkGpq
>763

ごめんなさい。
3人でもかなり盛り上がっちゃいます!!
お出かけで盛り上がれない方がおかしいでしょ。
765名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 18:14:22 ID:Mp3UlYts
大勢ワイワイガヤガヤに慣れてる人にはもの足りないのかも知れないけど
気の会う親子三人だとしっくりとして楽しいよ、心からリラックスできる。
これは少人数家庭でしか味わえないかもね。
766名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 18:32:53 ID:XZPw0YjA
うん。ものすごく楽しいよ!
それに、一人だとスケジュール組みやすいしフットワークも軽い。
暇が出来ると、急に、無計画に旅行する事もよくある。

ちなみに>>763さんのご旅行予定は?お子様と行って良かった所は?
767名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 20:21:05 ID:OPOBK72G
てゆうか>>763ってなんなの?w
768名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 12:12:58 ID:xdjtv6bc
子供が一人なことにとやかく言われるのはもちろん厭なんだけれど

子供が多くいるから偉そうに言うなという意見と
役員が厭だから経験ある子沢山にお願いします

という意見が同じ一人っ子の親だと思うともっと嫌だ。
769名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 12:24:26 ID:6QqM1Bzk
>3人だとイマイチお出かけも盛り上がらないよね。 かわいそう。

場所にもよるけど、旅行するのにいちいち馬鹿騒ぎする程の事でもないでしょう??

たまにホテルや旅館で子沢山家庭が夜遅くまで騒いでて、ものすごく迷惑な時があるけど
>>763のような家族なんだろうなあ・・・と思った!いわゆる旅の恥はかき捨て。
ディズニーランドやUSJなんかで順番が守れないのも、決まって子沢山家庭。平気で割り込める。
要するに、子供を管理出来ていないんだよ。
そういう家庭は「子供の意見を尊重」とか言いたがるんだけど、傍から見れば放置。

同じ子供を持つ親同士だから、ここまで言いたくなかったけど、
あんまりしつこいからレスさせて頂きました。

770名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 12:41:24 ID:usTN6tuV
>>769
ここは子沢山を叩くスレじゃないんだからさ
そんなに子沢山を叩きたいなら別スレを造りなよ
771名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 12:47:15 ID:6QqM1Bzk
どちらが、叩いてるんだか・・・今までのスレ見れば分かるでしょうに。
そういう嫌がらせにレスすると、必ず>>770のようなのが現われる。不思議。

言わせてもらえば、一人っ子を叩くスレでは「勿論」無いのだから、
そちらが、出て行くべきでしょう。それこそ、別スレ作れば???
嫌ならここに来なければ良い。
772名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 12:54:33 ID:usTN6tuV
荒らしはスルーが基本だと言っているだけ。

お互い子供を持つ身なんだから社会的マナーを考えましょうよ。
773名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 12:59:47 ID:6QqM1Bzk
はあ?
2ちゃんで何言ってるの?
あなたの言う社会的マナーって何?教えてよ。
774名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 13:04:54 ID:NlfCUPEy
3人どころか、娘と二人旅行でも無茶苦茶盛り上がる。
「疲れた〜。」とすぐ言う旦那がいない方がかえって盛り上がったりする。
移動中、抱っこでもしようもんなら顔をぐーっと近づけて来て、限りなくゼロ距離で私を見つめる娘。
いつでもどこでも二人の世界。

「お母さんは、ずーっとずーと娘ちゃんと一緒にいなきゃダメよ!」が口癖。
いつもいつも一緒にいたいのに、仕事しなきゃいけないのが最近辛い。
カンガルーみたいに、お腹の袋に入れて仕事出来たら良いのにな。
775名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 13:31:04 ID:UZAvq73P
>>770
子沢山を何の理由もなく貶めるとか
子沢山ってだけで非難するとかなら問題だけど、
ここで迷惑かけられたことの愚痴言うくらいならいいんじゃないの。

私も子沢山がといって叩きたいわけじゃないよ。
でも、単純に人数増えると親の手に余ることはたくさんある。
仲良しの友達には随分助けてあげたりもした。
仲良しじゃない知りもしない他人とか
普段から自己中行動とりがちでこころよく思ってなかった人とか
めちゃめちゃ迷惑かけられたりしたら、やっぱり腹も立ったよ。
心の中では正直、「管理できねーなら無責任に産むんじゃねー!
人に迷惑かけておいて、子沢山を理由に平気でいるなー!」
とか思うことあったもんw

ここは一人っ子ママンが前向きに楽しいお話したり、
世間から謂れのない批判受けても、
適当にガス抜きできたりするスレであってほしいな。
前スレにはテンプレに
『育て方の悩みや、周りからの雑音への対処方法などを語りあいましょう』
って一文も入っていたしね。
776名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 13:45:44 ID:IdldVP3M
>>775
確かに子供が複数いると親も慣れてきて、下に行くほど放置気味になるよね。
下二人を5歳くらいの上の子に面倒見させて外に出してたりするんだけど、
結局上の子は下の子なんてきちんと見れないから、
誰かが見てなきゃいけなくなる。
うちは一人っ子だから子供が幼稚園行く年齢になっても
外遊びするときは私が張り付いてるから結局私やその時外にいいる親が面倒見ることも多かった。
ついでだしまあいっかという気持ちだったけど、度重なる上に
その親がその間に昼寝したり内職したてりすると、「面倒見れないなら産むな。」と言う気持ちもあったな。

たぶん、子供に対する意識が違う気がする。
私は「大きな怪我や事故があったら大変だから見張って教えて」って感じだけど、
子沢山親は「ほっときゃ育つ」って感じだな。
777名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 13:47:39 ID:6QqM1Bzk
>>775さん。よくぞ言ってくれた!
頭が禿上がるくらい同意です。
いまのところ、愚痴すら言えないスレになってるけど、ここは、一人っ子家庭のスレです。
沢山情報交換致しましょう!
778名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 13:56:06 ID:EQBbKffo
何のための心境スレだよ
愚痴ならあっちでやれ
779名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:02:20 ID:IdldVP3M
>>778
あっちも愚痴吐くとこじゃないでしょ。

テンプレに
※ こちらのスレッドは一人っ子育児全般を対象としつつも、
  どちらかというと一人っ子という現状に迷いや悩みがあるママさん向けのスレッドです。
って書いてあるよ。
780名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:07:08 ID:6QqM1Bzk
>>778>>770でしょ?いちいちID変えたりageたり何がしたいの?
メンヘル板がお似合いよ。

>外遊びするときは私が張り付いてるから結局私やその時外にいいる親が面倒見ることも多かった。
ついでだしまあいっかという気持ちだったけど、度重なる上に
その親がその間に昼寝したり内職したてりすると、「面倒見れないなら産むな。」と言う気持ちもあったな。

これ、ものすごく分かる。面倒見てもらうのが当たり前な人。見てみぬフリが上手い。

あと、亀ですが、PTA委員は3年保育の幼稚園で2回。小学校で1回やりました。
一人は、余程の理由が無ければ免れるのも大変ですね。中には、いろいろと理由を付けて
断る人もいますが・・
ただ割り切って、子供の為と思って、とっととやってしまえば後はそれを理由に断れる。
委員さんはやはり、一人っ子親が多いよ。一人っ子が増えてるっていうのもあるかもしれないけど。
781名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:18:29 ID:NhPYhAI7
下の子の育児があるから役員は無理というのはすんなり聞き入れられるが
仕事があるから役員は無理というのはなぜ聞き入れられないのだろう。
どっちの理由にしても無理と言い切ってしまうのはどうかとは思うけどね。

782名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:30:16 ID:3zSns0mk
煽る、叩く、一人っ子親になりすます、仕切る…相手してもらいたくて必死w

一人っ子育児のメリットはひと言でいって余裕。時間もお金も気持ちもね。

あ、知り合いで違う人もいるとか子供かわいそうとかの経験談や感想はいらないよ。
783名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:35:43 ID:IdldVP3M
>>780
うちも同じ。
子供が小学生になったらフルタイムで働きたいので、
今の間に自治会の役員を引き受けてる。
小学生になったら一人に付、一回役員をやらなきゃいけないので
その他でやれることは今のうちにと思って。

一人っ子だとそういう計画も立てやすいね。
下の子がいるとか、仕事してるとかで引き受けられないってそれは個人の事情だろ!とは思う。
そういうことは考えないで子供が複数居れば役員逃げられるとでも思ってるのかな?
784名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:41:09 ID:UZAvq73P
>>776
>上の子に面倒見させて〜
>結局上の子は下の子なんてきちんと見れないから、
>誰かが見てなきゃいけなくなる。

ああ、そういうことってあるあるw
娘が幼稚園のときに、友達を家に誘って遊ぶ約束したら
必ず3つ下の妹が一緒だったよ。
まだおむつしてた頃もあったから、おもらししたりのハプニングも結構あった。
遊びも、さすがにお姉ちゃんたちと遊べなくて私がかなり相手したなあ。

ただ、そこの家とは今もずっと仲良しで、少し大きくなってからは
娘と妹ちゃん2人で約束したりで今となっては良い思い出だし、
妹ちゃんは兄弟姉妹のいないうちの娘の妹的存在で
今となってはこういう存在がいてくれることが「ありがたいなあ」と思ってる。
うちみたいに持ちつ持たれつの関係なら健全なんだけれどね。

望んでないのに託児所状態になったり、
どうしても身軽な一人っ子親に負担がかかってしまうけれど
その割りには感謝もされない、むしろ「楽してんるだから当前」的に思われると
嫌になってくるよね。
そういう愚痴ってよく聞くけれど、言いたくなる気持ちはよくわかる。

ただ、うちも結構託児所状態になったことあったけれど
託児所状態がよかったと思うことはあるよ。
親が見てない子供の姿がよくわかる。
他所に押し付けてばかりの親は、自分の子供が
自分が見てないところでどういう状態なのか知りようもないから。
一人っ子の子育てって、役員狙い撃ちだったりw
楽ばっかりじゃないとは思うけれど、きっとどんな事も無駄にはならないよ。
……と思いたいよw
785名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:47:02 ID:xdjtv6bc
>>782
ならあなたも相手をしなさんなよ。
そうやって相手を楽しませているのがわからないかな?

他の人はちゃんとスルーしているじゃないか。
786名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:56:03 ID:Gncl4kPk
>>785
同意見です。
782は掲示板とブログを勘違いしてると思う。
787名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:34:03 ID:qArTxODV
>>782
一番の仕切りは自分だってことに気づいてないね。
788名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 17:43:10 ID:EQBbKffo
どちらにせよココでする話じゃないよ。
789名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 01:34:13 ID:tAbIpumG
>>788
結局何書いても文句言うんだろ。
このスレが稼動するのがそんなに嫌なら見なきゃいいのに。
全然自分は語らずに文句ばっかり。
790名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 01:52:26 ID:CX/1vEzU
>>781
>下の子の育児があるから役員は無理

無理っつーか、どんな事情があるにせよ
端から何にもやる気ナシ、他人に頼る気満々の人は
いくら大変そうでもすんなり聞き入れたくないかな。

子供1人だろうが2人だろうが、親としては同じ立場。
下の子いるのも自分が好きで産んだんだろうし、
>>783の言うとおり、正直それも個人の事情だろうと思う。
791名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 02:54:04 ID:HdeCXCrH
役員報酬が一人頭年間100万円とかだったら殺到するだろうなw
792名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 05:36:10 ID:LA16gZad
>>774
>「疲れた〜。」とすぐ言う旦那がいない方がかえって盛り上がったりする。

酷い旦那さんだね。
そんな人とはすぐ離婚して養育費をもらって
娘さんと二人で暮らした方がいいよ。

どうぞお幸せに。
793名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 06:48:45 ID:vbEXF4g7
>>792
また極端な・・・
でも気持ちはわかるよ、休みは体や心を癒すものだしね。
あんな事を言われて奥さんと子供が遊びに行ったら
最初は旦那さんも気楽だろうけれど少しは切ないだろうしね。
794名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 06:55:28 ID:vbEXF4g7
連続で悪いけれど、こんな風に思うのも
昨日の立てこもり事件で撃たれたSATの巡査部長の家も
9カ月の子供一人と奥さんが残された家なんだよね。
あんな風に職務のために亡くなった方もいるのに
と思うとどうしようもないし774さんが悪いんじゃないのは判っているんだけれど
やっぱり旦那さんも普段の仕事で疲れていると思うとね。
795名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 07:55:09 ID:FYt5pw5W
あのねえ・・・旦那さんの話にかなり食いついてるけど、つい話の流れで愚痴っただけなんじゃないの?
離婚とか、他人の不幸を望む奴って、やっぱ自分がかなり不幸なんだろうね・・・
それも、自分ではどうしようもないくらいに・・・
カウンセリングか専門の病院を受診して、早く幸せになる事を願ってるよ。

ここに来て、幸せな人達を叩いても、幸せな人達は痛くも痒くもないんだから・・・
所詮は2CHだし、何レスしても良いんだろうけど、楽しそうな話の合い間の
>>792のようなレスは、なんだかとっても虚しいね・・・
796名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 08:14:46 ID:vbEXF4g7
>>795
幸せって子供で二人きりでいることが?
で、それが愚痴なの?
それはそれでわからないな。
それにちょっとタイミングがどうしても悪いような気がする。
私の友人も今度離婚するそうだけれど
子供のことより親の都合ばっかり言っているようで、
そういう人を見ると子供がかわいそうで
離婚を勧めるようなことには嫌悪感を持つのには
同意なんだけれどね。
797774:2007/05/19(土) 10:06:36 ID:Or9mP2E7
何であれこれ言われているのかよく分かりませんが、
誤解させてしまう書き方してたらごめんなさい。

私と娘二人はものすごくラブラブ、
で、夫はそんな二人を見てくつろぎならがまったり幸せらしいです。
二人で遊んでるのを見て、
「可愛いのが二人遊んでる〜。」等と言ったりします。

旅行は積極的に行動しなきゃならないので疲れるんでしょうね。
798名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 10:31:07 ID:F1h7XuKx
>>781>>790
下の子がいるから無理⇒お互い様よね
仕事があるから無理⇒個人の事情
という雰囲気。
まあ下の子がいる人は下の子の時にはその手が使えないんだから
いいんじゃないかな。
799名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 11:37:06 ID:LA16gZad
>>797
なんだか誤解していたようですね、ごめんね

>旅行は積極的に行動しなきゃならないので疲れるんでしょうね。

みんな一緒に行動するとそうですけれど、各々別行動すれば結構楽しいですよ。
ましてや

>で、夫はそんな二人を見てくつろぎならがまったり幸せらしいです。

そんな言い旦那さんなら尚更です。
だから

>「お母さんは、ずーっとずーと娘ちゃんと一緒にいなきゃダメよ!」が口癖。

お子さんがこんな事を言った時は
「この幸せもお父さんのおかげよ」と一言
勿論いってあげている事でしょうが老婆心での事なのでお許し下さい。

では再度お幸せに
800名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 11:37:20 ID:aHbqPn/x
子どもがある程度大きくればスケジュール調整も難しくなるし
趣味も違ってくるから、家族がそれぞれバラバラでお出かけなんてよく聞くけどな
GWに友人(男の子と女の子2人の子持ち)と駅で
バッタリ会ったんだけど娘さんと2人だけだった
上のお兄ちゃんはクラブ活動の練習
お父さんは家でまったりパソコンやDVD鑑賞
友人と娘さんの2人は映画とショッピングだそうな
801名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 11:55:04 ID:zXn0pjgd
>800
それはそれで良いよね。
802名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 13:08:13 ID:FYt5pw5W
>>800今度は家族揃っての旅行に対するネタミか。スレ違いだってのに。
803名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 13:21:30 ID:HdeCXCrH
>>802
お前、読解力無いんか。馬鹿じゃねーの?
804名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 15:13:50 ID:qGr7sjxN
役員の話に戻すけど、下の子がいるからと逃げた人が
今度下の子の時に役員やってくれたらお互い様なんだけど
今度は子供にお金がかかるから仕事を初めて役員無理と断るパターン
が案外多いんだよね。一人っ子親は楽&お金に余裕があると思われるから
(実際そうなんだが)どうしても逃げようがなくなる。
やっても「楽だしお金あんのねー余裕があるんだから他人の世話くらいしなさいよ」状態で
あんまり感謝も感心もされないからちょっとムカツク場面もたまにあった。
まあ他人にどう思われても自分達家族が幸せならもういいや。
役員ようやく終わったし!さあこれからは楽しい毎日だ!
ちなみに今日は子供の習い事&ランチです。美味しいもの食べる時も
大人数でフードコートかなんかでワヤワヤやってるのって大変そう
静かで寛げるレストランでゆっくり時間かけて子供と「美味しいね〜」
ってニコニコしながら食べるのは至福のひととき。心から満足です。
805名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 15:25:51 ID:pUUFhc4j
役員の話題だと楽しめないよ・・・
806名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 15:50:34 ID:FYt5pw5W
>>805だったら、あなたが話題提供すれば?
807805:2007/05/19(土) 16:11:16 ID:pUUFhc4j
家族三人で外食するとき、どういう席順にしてます?

うちは四人掛けの四角いテーブルのときは一つを荷物置きにしてそのとなりがママ。
パパと1歳半の娘はパパの横に子供用いす。
夫婦二人でよってたかって交代で食べさせてます。
本当はパパも向かい側から娘をながめたいみたいなんだけどとなりの席も捨てがたいみたい。
808名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 16:15:28 ID:qGr7sjxN
うちは主人と私が向かい合わせにまず座って、子供がその時の気分で
どちらかの隣に座る。空いた座席は荷物置き場。
隣になった方が子供のあれこれに気を配る感じ。
809名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 16:25:05 ID:GfRlhchE
何歳くらいからひとりで座れるようになるんだろう。
楽しみだな〜夫婦並んで子供のおしゃべり聞いてあげたい。
810名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 16:37:45 ID:vbEXF4g7
子 母



うちはこんな感じですね
811名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 16:45:41 ID:+ni9QBc3
旦那がピザ気味だからだいたい私と子が隣。
812名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 17:07:17 ID:AEXFO23W
金は有り余ってるけど一人っ子で働いてるよ。
金が無いから働くって発想が貧困。
子供一人なのに働く気になれないなんて、何も能が無い
気力も無いクズでしょ。死んだら?
子供と二人でレストランランチ?友達もいないくせに。
ちゅうか、これすらも嘘っぽい。本当はカネコマ専業なんだろうね。
813名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 17:14:42 ID:cXnF+Uuc
                     >>812
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
814名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 18:01:29 ID:FYt5pw5W
>>812金とか言う時点であんたがカネコマなのは、バレバレw
815名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 18:57:57 ID:/llne5aI
>>814
ハゲドウ。
お金が無い人に限って「カネ、カネ」言うよね。
816名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 21:45:21 ID:GfRlhchE
たまに

母 娘 父

このように座ります。

ファミレスのつくりによっては


娘父

このように座れることもありました。
817名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 21:49:47 ID:E5ASV0e0
子沢山大家族に嫌み言われる。金の面やら、楽してるとか。
誰が頼んだわけでもないのに自分達が作ったくせに。
出来てしまったからと産んだらしいけど、こっちに嫌み言うくらいなら
おろせばいいのに。腹が立つからやり返したりしてたけど、悪循環で
きりがないから、もう聞き流すことにした。
私は体に障害あるから、みんなが五体満足なだけでうらやましいよ。
でも、他人に嫌みは言わないのに。
818名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 23:48:23 ID:QKtTQnu6
顔を合わせる度に「二人目は?」とか「早く産んだ方が楽だよ」とか、もう聞かないで。私的には一人で満足。一人の人間を育てるのに四苦八苦。正直大変です。自分の未熟さで二人目が欲しくても作れず状態です。無責任な事は出来ません。
819名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 06:54:17 ID:OYi9r20T
>>817-818
頼むから愚痴スレでも作って隔離されてくれ
820名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 13:49:05 ID:4uUOpHK3
>817>818
一人っ子親なら言われたこと無い人はいないだろね、そういう事。
だからこそ>819みたいな反応が出てくるんだろうね。
もう聞きたくない!考えたくもない!みたいな。
821名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 14:51:38 ID:PPFGFBsi
一人っ子育児を楽しもうと思っても、それにケチつけてくる子沢山ママンとかいるのは事実だからね。
その愚痴くらいここで書いてもいいんじゃない?
「うん、あるある〜」で共感できる話が多いし。

でもそれがイヤンな人もいるんだね。
ま、そういう人はここ見なきゃいいわけで。
家庭板に「子沢山は社会の迷惑」みたいなスレもあるからそっち見てきたら?
822名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 15:25:54 ID:7+/B8/gK
子沢山ちゅうか、二人が普通だよね。
823名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 15:44:26 ID:B6PNfm/3
ここに居る親の殆んどか兄弟育ちだろうね。
結婚する以前は一人っ子に対して偏見や決めつけをしてきたくせに、
立場が変わると「一人っ子は最高!」なんて言ってやがる。
今聞こえる他人からの雑音は、まさに「身から出たサビ」って奴だ。
824名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 15:48:03 ID:B6PNfm/3
>>822
柳沢厚生労働大臣、乙!
825名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 16:50:52 ID:p8QHJatZ
「一人っ子最高!」と叫びたくなるのは
周りの雑音がストレスになってるからですよ。
いいじゃないの、叫べるスレがあったって。
826名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 17:24:46 ID:OYi9r20T
>>821
愚痴だけならいいさ
結局多産の悪口書いて反論で荒らされるだけだろ?
827名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 17:56:34 ID:/4Js8BaI
>ID:OYi9r20T
もともとこのスレは、愚痴も含め
悩みや周りの雑音への対処方法なども語り合いましょう。
なスレッドなんだって。
嫌な話題ならスルーしたらいいだけ。

荒らされるのは愚痴ってるからじゃないよ。
マッタリ平和だった時代から粘着して荒らすヤツはいつもいた。
828名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 18:09:29 ID:OYi9r20T
違うよ、何言っての?
ここは派生スレであって「一人っ子育児の楽しさの限定スレ」
なんだよ。
829名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 18:31:49 ID:7+/B8/gK
子供が一人だから楽しいってのは理解できない。
830名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:13:22 ID:9/lWo0Px
>>828
なんか勘違いしてるみたいだけれど、
それは今のスレ立てた人が
(たぶんよかれと思ってだろうけれど)テンプレの
悩みや雑音の部分をはしょって立てただけだから。
前スレの最後のほう見たら非難意見も出てるよ。
前からのスレナンバー引き継いでるだけだし「楽しさ限定」スレではないと思う。

てか、次スレではテンプレ戻して欲しいよ。
正直、迷子多くて困る。
831名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:37:21 ID:OkVgnQLL
大勢でガヤガヤするのが好きなタイプと
気のあった少人数で好きな事するのが好きなタイプとあるんじゃない?
私は小さい頃から団体行動でゾロゾロ行進するのが好きじゃなかった。
子供沢山連れてバスガイドみたいなお母さん見ても大変だろうとしか思えない。
母親の子供の頃は戦争時代だった名残から「産めよ増やせよ」だったらしいので
一家族4人以上がデフォだったらしい。母親の兄弟は実に10人。
ばあちゃんは子供の誕生日や年齢をいちいち覚えてられなかったそうだ
そういう時代に一人っ子だとかなり異質だけど今はそんなに珍しくはないよ
そんな母親はうちの一人息子見てしみじみ「幸せだよね〜」と目を細める。
832名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:47:15 ID:OYi9r20T
>>830
避難があろうが無かろうがそんな事は関係ないよ
現時点では楽しさ限定のスレッドなんだよ。

マイルールを持ち込むのはそれこそルール違反だよ
833名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 20:10:39 ID:HNoc4S3U
自分がマイルールをどうにかしろyo
834名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 20:12:20 ID:HNoc4S3U
てか、スレhき継いでいるんだから
マイルールよりも、2ちゃんルールに従えよ。
835名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 20:20:22 ID:OkVgnQLL
まあまあマターリ余裕のある一人っ子育児じゃないですか
みなさん模索しながら寛容にやりましょうよ
836名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 21:03:40 ID:Z2trBIyA
愚痴なんて楽しけりゃしないしね
837名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 22:07:42 ID:UdhGQ6AU
当人たちは楽しくても
楽しくないと勝手に決め付けられて
愚痴りたいときはあるけどね。
838名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 00:53:29 ID:GqL9GzVO
んー。でもやっぱワイワイガヤガヤって感じではないからね。
ひっそり暮らしてるって感じの我が家。
周りは一人っ子の家なんて少ないし。
嫌な思い、寂しい思いは親子共々していると思う。
思い出したけど、1年生になったばかりの娘。
女の子だし何かと心配だから、
家が近い同じ1年生の女の子と一緒に学校行ってもらおうと
画策したけれど、その子にはお兄ちゃんがいて、
時間合わせるの大変だから、二人で行くね。ごめんね。と相手の母親から言われ凹んだ。
兄弟仲良く通学しているのを見ると羨ましくなるわ。
下の子が入学していない時点では上の子は一人ってことではあるだろうけど。
まぁ、いちいちそんな小さいことで悩んでしまうわけですよ。
ちょっとコンプレックスはあります。
839名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 06:10:53 ID:hZSSFMUD
>>838
集団登校じゃないの?
840名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:11:01 ID:fLzHNlZ8
>>838
集団登下校じゃないのなら親が送迎でもいいんじゃないかな?
(大変だけどね)
子どもの安全を守りやすいのは一人っ子のメリットだよ
塾や習い事も上や下の子の都合がないから送迎しやすい
多少遠くてもその子に合った教室選びができる
以前は親にお迎えにきてもらえない子からは「過保護」って
揶揄されることもあったけどね
たぶん羨ましさの裏返しなのかなって聞き流したよ
何か事件事故があってからでは遅い
841名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:24:41 ID:vCbaiJFT
>>840
仕事を持っていない専業ならありだろうけれど
私立に行く子供とかだったら送迎禁止のところも多いしね。

そもそも、一人っ子に限らず子供の友達を親が捜すところが引くんだけれど
842名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:43:25 ID:PLaab7Do
>>832
そんなに楽しさ限定が良いなら自分で新スレ立てて下さい。
ここではもう愚痴や悩みはすれ違い!レスはやめてね。
843名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:55:23 ID:vCbaiJFT
>>842
えーっと

結局ここは楽しさ限定の愚痴悩み禁止のスレッドなんだよね?
844名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 17:36:39 ID:4QTcXWfl
>838
その登校のことは仕方ないと思うよ。
相手も悪気があってのことじゃないはず。

相手がその女の子だけだったら先方も歓迎だったかもしれないけど
お兄ちゃんがいるとなると、そのお兄ちゃんに家の1年生も面倒見てねと
言ったのと同じことだからさ。

集団登校の列に車が突っ込んで児童死亡なんて事故のこと聞いたことあるでしょ。
その後日談として、登校班のリーダーだった上級生が不登校になってしまったりとか
学校には行くけれど集団登校はできなくなった(本人がしたくない)とかあるわけ。

先方のお母さんがそこまで考えたのではないにしろ、余所様の大事な
お子さんを預かるようなことは遠慮したい、ということはちょっと思慮深い母なら
普通に考えることだと思う。

時間を合わせるのが大変というのも、に中学年以上だと日直さんは少し早めに行くとか、
ドッジボール大会があるからその練習に早く登校したいとか、そういうこともあるから
あながちウソではないと思うけどね。
845名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 17:39:48 ID:KjtZwFX9
私立にもよるし、うちは送迎大歓迎私立だから
毎日送迎してる。禁止のところでも親がこっそり近所の駐車場を借りて
送迎してる話を聞くよ。送迎禁止の私立は
駐車場の確保や近隣道路の路駐の苦情が耐えないからと言うのが実情らしいんだが。
公立でも送迎してる親は何人かいるらしいけどまだまだ過保護よばわりかもね
なんだかんだ言って送迎を面倒がる親が子供に吹き込んでるみたいだよ
何かあってからじゃ遅いからね。私も小学生の頃、計画的に拉致られそうに
なった経験がある。子供の一人歩きはいつの時代にも危ないよ。
846名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 17:47:43 ID:HMi4QcyC
>>838
普段から仲良くしてるんだったら一緒に通学しようとなるかもしれないけど、
そうでなければ、通学途中に万が一事故にあったりしたらお兄ちゃんも責任重大だし、
その親が断ってきたのも正解だと思うな。
集団登校でなく、心配なら自力でなんとかするしかないよね。

うちの地区は、不審者対策のため登校時は集団下校。下校時も同じクラスのご近所同士
なるべく集団で下校するように学校で指導されてる。
そして地域のボランティアがあちこちに立って見守ってるよ。


847名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 18:12:02 ID:8IrVp29u
ひとりっ子さんに迷惑をかけられて、このスレ覗きにきたけど
みんなとてつもなく常識な人ばかりw
ちなみに>838の件、我が家は逆バージョンだったけど
単純に一年生を連れて行くのは面倒くさいって上の子の
意志もあったんではないかな
上の子がいる場合、下の子で新たにママ友?を増やそうって
いうのもない人多いからね
848名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 18:17:25 ID:HKgamo/+
>>845
>なんだかんだ言って送迎を面倒がる親が子供に吹き込んでるみたいだよ

そんな事聞いた事がないし、実際学校が禁止している事を
隠れてやるのはいくら子供が心配でも出来ないな

だからうちは目と鼻の先のカトリックの学校しにたよ。
849名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 18:27:39 ID:n9ry23iJ
単に、うちは二人で大変。貴女は一人でしょ?一人くらい親が面倒見たら?
って事もあるかも・・・
楽で良いわねえ・・・を口癖のように言う親、地域に沢山いるでしょ?
確かに、時間もタップリあるから暫くは親が送れば良いよ。
そのうち、近所に友達出来て、その子と行くようになるから・・・絶対。
大丈夫!

850名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 18:54:18 ID:KjtZwFX9
>>848
えーと、私は近所の公立の親ごさんのたわいない噂話で
ガッチリ漏れ聞いたもんで地域性ですかね?
ちなみに送迎に関する私立小学生のスタンスはそれぞれ違うんだろう
うちはプロテスタント系だけど関係あるのかな?
私立受験はそこしか受けてないんだけど、こっそりお迎えはお受験のネット情報で聞いたよ。
851名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 06:52:35 ID:6s+G52wD
規律を求めて子供に私立に行かすのに
その親が規律を乱すんだから、馬鹿としか言いようがない。

子供が誘拐されるのが心配なら
学校の近所に引っ越すのが今の常識だよ。
852名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 15:46:03 ID:LIZCFnlH
>851
一人っ子の親なんてそんなもんだよ
自分の子さえ良ければよろし、って事じゃないの
853名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 15:51:52 ID:HCQ4jZLs
ふたりっ子の親や子沢山の親なんてそんなもんだよ
自分の子達さえ良ければよろし、って事じゃないの
854名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 16:07:05 ID:6s+G52wD
>>851
私は別に一人っ子親をバカと言っているわけではありませんよ。
送迎禁止の私立学校に送迎している親をバカだと言っているにすぎません。

>>852
幼稚なことはやめませんか?
855名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 16:17:48 ID:LIZCFnlH
>>854
自分のレスへのフォロー??
>853
あなたも幼稚なんだってw
856名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 17:05:31 ID:scHbj4kc
>>851
その通りだと思う。

>>852
残念ながら一人っ子親が禁止されてる送迎をしてるって話ではない。

私立にはそういう親もいるって話であって
>>845は送迎段歓迎の私立に通わせてるわけだし。
857名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 17:11:07 ID:6s+G52wD
>>856
>>>845は送迎段歓迎の私立に通わせてるわけだし。

元々は噂程度の話をわざわざここに持ち出す845が問題だと今更ながらに思いますがね。
858名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 17:48:12 ID:Wi7tl04p
>>857
だから、そういう問題ではないし。
ふさわしくない話題だと思えばスルーすればいいだけで
わざわざ噛み付いたり、重箱の隅つついたりするほどのことでないってこと。

ちなみに、うちは数年前に小学生女児の誘拐殺人あった地域なのだが、
当時は学校も送迎を義務ではないが、推奨していた。
仕事してない親はもちろん、仕事してる親も犯人がつかまるまではと、
できる限り最大限に送迎してる親もいた。

だけど、必死になってる親をバカにしてる人も中にはいたよ。
子供本人の言葉からすると、自分の子供には
「無駄」とか「過保護すぎる」とか言ってたみたい。
親が送迎しない子供たちの中には、友達の親は送迎してるのに
自分の親はしてくれないからとひがんで八つ当たりしたり、
悲しそうにしてる子がいたよ。

とまあ、私がここでレスしてることも読むほうにとっては噂程度の話でしょうがw
859名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 17:56:55 ID:Wi7tl04p
ああ、>>858が一人っ子の話題になってなかったw

送迎推奨だった頃、子供が3人いるお母さんなんかは
家入ったら出て、入ったら出ての繰り返しで大変そうだった。
やっぱ一人だとこういうときはありがたいわ。
遊びも塾、習い事も全部送迎してたけれど
一人だからできたとも言える。

いや、ホント、子沢山のお母さんは(お父さんもかw)エライと思うよ。
あんなパワー私にはないわ。
860名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 19:45:17 ID:wmjdZWWh
ケチを付けているのは一緒だと思うけれど、違うのかな?
861名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 20:07:13 ID:gNUj9ALk
ま〜た始まった
862名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 20:12:12 ID:OvLblHFg
>>860
>>852以外はケチなんかつけてないと思うけど。

>>845のことを言いたいのだったら
ありがちな親の話題であって、一人っ子とか兄弟っ子とか書いてないよ。

むしろ>>860がケチつけてるけどねw
863名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 20:31:28 ID:HCQ4jZLs
その通り!
864名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 20:51:00 ID:WqDTtu/H
目糞鼻糞だろ
865名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 20:58:35 ID:wmjdZWWh
いつも思うんだけれど
ここは公平な見解ってのは叩かれる
どうしても一人っ子優先でなきゃいけないみたいだね。

因みにうちも一人っ子だよ
だからといって偏る発言はしないと言う事なんだけれど
866名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 21:36:50 ID:g0K3vure
>>865
一人っ子優先でないと叩かれるってわけではない。
何をして公正だと思うかっていうのは
環境やポリシーによっても微妙に基準が変わるからでしょう。
法律だって完全に公正ではないし、裁く側にブレもある。
>>865が思う公正と他スレ住民の思う公正とが違ってる場合があってもおかしくないよ。
……いつもいつも違ってるなら、このスレ見ないことをお勧めするけど。

ただ、たとえば上の送迎話の流れで言うなら
愚痴や悩みを言いたい人の気持ちになって考えられない人は
叩かれたり、厳しいこと言われたりするだけだと思う。

>>845>>950を勝手に要約すると
「うちの子の学校は送迎歓迎だから毎日している。
ただ、送迎歓迎ではないが禁止でもない公立学校では
送迎している親を過保護呼ばわりしてるかも。
というのも、噂で聞いただけだけれど、親が子供に
過保護だとか言ってるらしいってことだから」ってことでそ。

無関係の他人に、自分なりの考えがあっての行動を
過保護よばわりされてるのか?ということに対して
ちょっとムカっと来つつも「うちは心配だから送迎するよー」
ってだけの話じゃないのかね?
867845:2007/05/22(火) 22:05:00 ID:oHlBhCj8
私の拙いレスが元で荒れてしまってすみません。
うちは送迎推奨私学で自分でも少し過保護かと思ってるw
一人っ子親が多い小学校なのでみなさん頑張ってるが
お仕事されてる方もいるから大変そうだと思う。
沿線別に登校班もあるんだが同じ駅の子供がいないので
電車通学だと途中から迎えるのも難しいので結局送迎してる感じ。
近所の公立の親御さんにはかなり過保護と思われてるだろうし
よくやるよ的な冷めた目で見られる感じは無くはないんで
自嘲的な気分で書いた感じがあって嫌な気分になった人もいたと思います。すみません。
ただ他人にどう思われても子供が「もう自分一人で通えるから大丈夫」
と言うまでは手を貸さないまでも見守る為に送迎続けるつもりです。
868名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 07:16:11 ID:b6AUPQnY
>>867
別に誰もあなたの送迎に関して何も言っていないし
送迎推奨の遠距離の学校なんだから言うことは何もないと思うしね。

あなたの拙さがあるとすれば845の

>なんだかんだ言って送迎を面倒がる親が子供に吹き込んでるみたいだよ
869名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 08:12:05 ID:Ic5wWol7
なんだか・・・
ここはまったり、ほっこりした話題はないのでしょうか・・・
文面からキンキンと金属音がしてきそう。
870名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 10:27:49 ID:E6KkdvXJ
何人か子供を相棒呼ばわりしている親御さんは別に片親でもないようなんだけれど
私が思う家族は電車みたいなもので
父親母親は車掌と運転手、子供はあくまでもお客さん
大人という終着駅まで、どう無事に送り届けるか
って話

なのに子供を乗務員扱いしたら子供はいつまでたっても終着駅に着かない。
871名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 10:53:03 ID:PE1kOxFh
一人っ子がかわいそうという気持ちがないわけではないし
周りが思ってることも理解しているつもり
でもこの子だけを見ていたいんです
二人目が欲しいと思えないんです
欲しくなくても妹弟を生まないと駄目だなんておかしい
上の子のために生まれて来る子を幸せだと思えない
こんな気持ちで生んでも生まれてきた子に申し訳ない…
これでは駄目なのですか?二人生み育てる気持ちがないと女として失格ですか?

872名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 11:06:26 ID:vdyvG/zD
失格とは思わないけれど

じゃ、その一人っ子は誰の為に産まれてきたの?
873名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 11:34:48 ID:sNGNshgx
>>871
>でもこの子だけを見ていたいんです
>二人目が欲しいと思えないんです

この気持ちは私も同じだよ。
我が子を見ながら「この子だけを愛してあげたい」と思ってる。
だから二人目が欲しいとは全然思わないし多分今後子供を産むことは無い。

自分がそれでいいと思ってるなら
まわりの勝手な言葉に振り回されずに堂々としてればいいじゃない。

ウジウジここに書き込んでるのは
結局のところ自分でもひとりっこに納得してないからでしょ?

>一人っ子がかわいそうという気持ちがないわけではないし

別に一人っ子でもカワイそうなんて私は全然思ってないけど。
なぜそう思うの?つーか思い込んでるの?

>欲しくなくても妹弟を生まないと駄目だなんておかしい
別に全然駄目じゃないし。
欲しくないなら産まなくてもいいんじゃない。
そういう意見は華麗にスルーしたほうがいいですよ。
そういう強さも必要ですよ。

なんかすごく思いつめてない?
もう少し肩の力抜いて〜
874名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 11:56:41 ID:Ic5wWol7
>>873同意
まだ思い悩んでいるのは、お子さんがまだ小さいからじゃない?
小学生も高学年になってくると、これだけ歳が離れればまた一人っ子を
育てるようなものだからこれで良い と完全に肯定できるよ。
さすがに周りもあれこれ言わなくなってくるしね!
何が幸せで何が不幸なんて今の時代定義は無いんだから・・・

うちは今まで一人っ子でかわいそうなんて思った事もないし、
周りの二人以上の子持ち親からも、あれこれ言われた事もない。
一人っ子だとかわいそうよ・・・なんて言うのは、大抵親戚(旦那の)か
通りすがりのおばさんだったりしました。
そういう時は説教されるのは嫌だし、されたくも無いので
「そうですね・・考えてはいるんですけどね・・・」とフェードアウトしていくと
向こうもそれ以上は言ってきません。


875名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 13:04:21 ID:b6AUPQnY
>>871
>でもこの子だけを見ていたいんです

よく解んないんだけれど
自分の子供なんてそんなに気構えしなきゃ
見ていられないものなの?

そりゃ世の中には何人産んでも全然愛情がわかない親がいるのは知っているけれど
人間なら自分の子供を見るなと言われても見るのが普通じゃないんでしょうか?

>上の子のために生まれて来る子を幸せだと思えない
>こんな気持ちで生んでも生まれてきた子に申し訳ない…

そんなのは卵が先か鶏が先かという程度の話で
先に産まれたかどうかなんて宿命であって
あなたの子供に変わりはないんですがね。

昔の人は仰ってますよ「案ずるより産むがやすし」
一人っ子だからと言って世間に文句を言われることはありませんが
あなた自身がお悩みなら産むのも悪いことじゃない事だけ知っておいてください。
876名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 18:29:41 ID:xsYnBP5e
>>871
いろいろ揺れてるんだろうというのは理解できるけれど
だったら、子供を産み育てたくない女は、女として失格?
人間としても失格?

んなこたあないでしょ。
子供いなくても女性として魅力的な人はたくさんいるし
社会にものすごく貢献して、人間として尊敬できる人はたくさんいる。
結局、自分が「どうしたいのか?」「自分にとって何が幸せなのか?」ってことだよ。
自分も夫も欲しいほうに傾いているのなら2人目産めるよう努力すればいいと思うけれど
欲しくないんだったら産まなくていいじゃないか。

「言うは易く、行うは難し」。
他人は人の幸せになんて関係なく無責任に煽ってるだけだと思って
自分の手で、自分と家族の幸せを守るしかないんだよ!
子供のためにも、しっかりしようよ。
877名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:15:21 ID:vdyvG/zD
>>876
>だったら、子供を産み育てたくない女は、女として失格?
>人間としても失格?

なんでそこに極論を?
878名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 22:03:19 ID:mz6YEU4A
言い訳しないとし自分が失格になるからだよ
879名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 22:55:16 ID:9f3EMrAC
なんで頭の悪い煽ラー、荒らしが粘着してるんだろうね
880名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 22:56:38 ID:9f3EMrAC
>>878
なるほど、幸せそうなスレで煽ったり、荒らしたりして
他人に嫌がらせしないと自分だけが不幸だからか。。。

んなことしても無駄なのに。テラカワイソス
881名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 23:31:44 ID:lGDY0RKn
なんつーか‥他人の家庭の家族計画にまで口出す奴の気持ちがワカンネw
もう1人欲しい(何人でも)と思う人は産めば良い。
可哀想だの兄弟がいれば‥なんてどーでもいーよ。
私も含め、このスレに居る人達は今の現状に満足してるんだから‥。


では、今日の娘@10ヶ月。
母ちゃんの目を盗みバナナを皮ごと食べてた‥orz
882名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 23:50:03 ID:9f3EMrAC
>>881
>母ちゃんの目を盗みバナナを皮ごと食べてた‥orz

かーわいいーなあw
うちはもう10年以上も昔だ、そんな時代は。

今日のうちの娘は修学旅行用のお菓子を友達と一緒に買いに行ったついでに、
これまたお菓子買いに来てたクラスメイトたちのいくつかのグループが合流して、
スーパー近くの公園で、男女あわせて15人くらいで遊んだらしい。
平和だー。
男女関係なくみんな仲良しで、良い学年。
友達に恵まれてて本当にありがたい。
883名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 01:41:43 ID:EByQhlCv
子供に絵本読み聞かせてたら「羨ましい」とか「疎ましい、憎らしい」みたいな感情表現が書いてあって
子供に「それってどんな気持ちなの?わかんないから教えて」
と聞かれて驚いた。「人を羨む感情」がないのがいいのか悪いのかわからんが
本人は欲しいものは手に入るから人の物や自分より
何か優れていて誉められていてもその力を得たいと思えば習い事するとかで解決するし
今は全然わかんないのも納得した気がした。
「これから異性を好きになっても他所の子に取られちゃったら悔しい気持ちわかるかも?」と言ったら
取られたら次行くからとあっさりw競争する気ナッシングな
マイペースさ私は個人的に楽そうだから好きかも。
884名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 06:26:51 ID:t9K6Sj6e
>>883
>何か優れていて誉められていてもその力を得たいと思えば習い事するとかで解決するし

よく解んないんですが?
885名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 07:48:11 ID:OqMkcFIJ
ようは一人っ子は物質的にも精神的にも余裕があるし、
競争しなくてもそれらが簡単に手に入る状況で育ってきてるから、
他人を羨むというような感情が分からなかった。という事でしょう?
自分が他人より劣っていると思えば、習い事すれば、それも解決すると。

すごいね。うちも一人っ子だけど、そんなに簡単ではないわ・・・
習い事しても駄目なものは駄目だった・・・(悲)
きっと、何でもそつなくこなすお子さんなんですね・・羨ましい。
↑これをお子さんに見せてあげて下さい。
886名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 07:53:26 ID:t9K6Sj6e
>>885
全体がわからないんじゃなくてあの一文だけが理解できなんですが?

普通はあなたのお子さんのように習い事すれば解決するようなものではないですしね。
887883:2007/05/24(木) 08:52:22 ID:EByQhlCv
うわ。昨夜寝ぼけて書いたのがレスになってた。
つまらん独り言みたいな気分でつらつら書いてたんだな。
うちの子は良く言えばポジティブシンキングでまあ楽観的のお調子者。
基本は忘れっぽいので何か人と比べられて負けたと思っても忘れちゃうw
練習すればなんとかなると思っているが怠け者w
まあ親に似たんだがwそれでも私は年子姉妹で常に張り合われてた子供時代だから
マイペースな子供が羨ましす。どう見ても苦手な科目あるのに
苦手意識ないから劣等感が感じられない。不思議な脳内構造。
888名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:25:10 ID:hX+79wwH
で、習い事では何も解決してないんだね
889名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:46:31 ID:mXjq0X1A
>>887
たぶん勝ち負けの発想がなく、単に「違い」としてしか捉えてない可能性大だよー。
私も一人娘として育って、うちの娘も一人娘にしたくて2世代続く一人娘なわけで
己と娘の事を今まで振り返っても?!そう思う。

話しは変わっちゃうけど・・・なんか急に思い出した。
小学生の頃友達の家に遊びに行った際にその友達のお母さんが何気に「御両親はかわいくて仕方がないでしょうね」
「大事な一粒種かあ。そりゃあ世界一の宝物だよねえ」って言ったの。私が一人っ子って知って。
で、友達が言ったのが「私は世界一にはなれない。お姉ちゃんがいるから世界一じゃない」って。
この言葉、なぜか20年弱経ったけど覚えてる。
そのお母さんがその子になんて言ったかは忘れたけど・・・
890名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 09:47:25 ID:z4G9SdwS
単に国語力が無いだけかもしれんよ。
消防男子には、そういう子が多い。
お嬢さん?は男子脳なのかもね。
エロのない漫画でも読ませてたらそのうちわかるようになるんじゃないの?
苦手意識が無いのは何かを始めるときには、いいんじゃないの?
うちの一人っ子男子なんて臆病だから、何かを始める前から諦めたりしてるよ。

他人の痛みがわからないんだとしたら問題だろうけど、
妬み、疎ましい、憎らしいという思いがわからないんだったら意地悪ではないんだろうし。
891名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 12:27:11 ID:Yzud9YxU
しかし、みんな無菌状態にするのが好きだね

逆にこれを見てうちの娘には
ある程度の抵抗力を付けられるようにしようとは思うけれどね
892名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:32:51 ID:8LKrmMG3
そんな無菌状態かな?

昔と違って格差が広がり、親に放置された茶髪の子どもが深夜まで騒いでたり、
授業中ウロウロ歩き回って他の子に妨害しまくってたり、
他人の物を平気で盗んだり壊したりする子がウヨウヨしてる。
しょっちゅうパトカーが乗り入れてる学校もある。
昔のやんちゃな子とはだいぶ違うからねえ。
893名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 15:45:45 ID:vCMAQqBT
↑ この空気を読めないレスはなんとかならないものか
894名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 16:02:17 ID:t9K6Sj6e
>>892
個人の捉え方だからね。

今は私立もレヴェルが下がっていると悔やむ友人もいるよ。
895名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 16:35:00 ID:SXAIVvjg
私は一人っ子だけど、親が祖母の介護に必死で全く構って貰えなかったので、
小さい頃は早く祖母市ねとか兄弟欲しいばっか思ってたな。
近所の友達にはみんな兄弟がいたし。
ちなみに私は両親結婚14年目でできた一人っ子です。両親の仲は悪くて話してるところはほとんど見ない。父に愛人あり。

でも、今学校の友達で一人っ子の子は、お母さんが明るくて若くて(年は知らないけど外見と気持ちが)その友達と兄弟みたいでものすごーくいい感じです。
こんな親だったら一人っ子でも全然問題ないなあと思えてしまう。むしろ羨ましい。
家族旅行もしょっちゅう行ってるみたい。(うちは私と母、私と父の旅行は過去にあったけど家族旅行はないわ)
その子自身もすごく明るくて優しくていい子だよ。

ちなみに、前のほうにも話題出てたけど、私は一人っ子だけど従兄妹と比較されてるよwしかも全員優秀だから嫌な感じだ。
896名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 20:30:01 ID:mXjq0X1A
そりゃあ幸せな一人っ子もいれば不幸せな一人っ子もいる。
もっと言うと一人だろうがそれ以上かということは幸せ、不幸せでいえば関係ない。
幸せな人、不幸せな人って具合だ。

しかし幸せか不幸せかは、自分で感じるもので何かがあるかないかで決まる事ではない。

897名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 10:03:28 ID:rBlEBK6k
>>896がいいこと言った。
898名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 12:14:20 ID:RdsZDMOt
兄弟がいてもゴルフの王子みたいに礼儀正しくて
送迎もしてもらって手をかけて育っている子もいるしね
ただ、やっぱり環境に恵まれていたんだろうな
王子の毎日の送迎やツアーの応援中は
親以外の誰かが小さな弟妹たちの世話をしてくれているんだろうし
(ウトは健在のようだがトメはいないみたいだし
近所に親戚が住んでいて預けているのかな?)
899名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 17:02:13 ID:c4dlF123
幼稚園に娘を送って行ってすぐ、門のそばでであった見知らぬおばあさんから、
「幼稚園〜、いいわね〜。子供は一人?」と聞かれた。
「はい、一人ですよ。」と答えると、普通の表情から急に何とも言えない哀れみの表情で、
「あら〜〜、一人は淋しいわね〜。」と言われた。
即座に、
「いーえ〜、それがとっても楽しいんですよ〜。」と晴れやかに答えると、
おばあさんはまたしても表情が激変。とんでもない憎々しそうな表情になり、
「へ、ヘー、一人っ子で楽しいの。ふーん。」

きっとたくさんの子供たちをたくさんの苦労とともに育てたんだろうな、ご苦労さん。
900名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 18:44:01 ID:u960M8yl
>>899
別にそれはあなたが楽しいかどうかを聞いているんじゃなくて
あなたのお子さんが「淋しいだろうね」って気を遣って下さっているんですよ。

単にあなたの勘違いですね。
今度お会いした時は謝った方が良いんではないでしょうか?
901名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 18:58:42 ID:XxXADjK0
>>899は馬鹿だと思う
902名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 23:57:08 ID:iyLOkGX9
私は今の時代の子沢山がバカだと思う。
903名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 00:10:12 ID:0C7mRBGw
スレタイも読めない>>900>>901がバカだな

一人っ子=淋しい
なんて決め付けをするやつもバカ
904名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 01:01:29 ID:KLgcouvR
まぁそうだわな。
905名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 01:50:45 ID:kCVlZlyA
気に入らないレスが付くと「スレタイ読め」とか「スレ違い」とか言い出すから解りやすいよなw
906名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 02:11:14 ID:ScBoDjab
や、普通にスレチは指摘されて当たり前だからw
907名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 05:32:02 ID:Hvwxf50/
スレタイに沿う為と言って、間違っている書き込みを間違ってますよと指摘する事は間違いじゃないって事を間違っているというのは間違いですよ。
908名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 06:38:01 ID:PtDpcYKT
>>907
文法が間違っていると思う。
909名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 12:05:22 ID:0m1qLOLm
>>899みたいに言い返す人って実は一番一人しか産めないって
コンプレックスが強いんだよ。みっともないな。
910名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 12:28:09 ID:ScVe0bGW
>>909単にいろいろ言われ続けてうざいからじゃない?
逆に>>909みたいにレスする人って、一人っ子親に対して何らかの
個人的な恨みか妬みがあるんだと思う。
じゃなきゃ普通はスルーして終わりでしょう・・・

だいたい「一人しか産めない」とか、今時そういうふうに思う人いないでしょう?
一人も産まない選択する人もいるし、某弁護士のように子沢山の家庭もあるんだしね。

そもそも、他人の家族計画にいちいち難癖つけるほうが、いろいろ言われてしかるべき。

911名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 13:07:59 ID:5tlsVRST
スレ違いだから他でやれ
912名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 13:58:26 ID:y5w5acmE
次スレは"楽しい"じゃなくて"愉しい"でね

こんな事を書いても結局楽なことしか書き込まないだろうけれど
913名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 14:11:51 ID:kCVlZlyA
確に一人っ子だからという特別な楽しさは無いね
914名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 15:07:05 ID:HCmTI147
そうだね、一人っ子だからって特別な楽しさはないね。
楽しいっていうより二人より一人のほうが子育てはラク。
915名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 16:19:54 ID:zef3w6Wf
親が楽したいから、うちは一人っ子…てのはどうかと。
916名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 16:31:32 ID:ScVe0bGW
>>915は結局なにが言いたいの?
楽したいから一人ってのも、立派な家族計画!
あんたも楽したいなら一人で良かったんちゃう??
917名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 16:59:33 ID:PtDpcYKT
楽したいなら結婚も出産もしない方がいい。

918名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 18:57:00 ID:ScVe0bGW
極端な話してんじゃないよ!
919名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 19:50:12 ID:Hvwxf50/
それなら一人も二人も子供の数なんて大した違いじゃない
親は二人いるんだしね
920名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 20:24:13 ID:o4X7W5XU
親が楽したいから一人っ子って、そんなのありえないよ。
一人っ子だって子育てに「楽」なんてありえない。
そりゃ結果として二人・三人と産むよりは楽かもしれないけどさ。
だいたい子どもは二人以上産まなければいけないとか規則wがあるわけじゃないんだし
何人産もうが自由じゃない?
もし二人以上産まなきゃいけない規則wがあるなら、
「一人しか産まないなんてずるい」って言われても仕方がないけど。
実際はそんなのないから、選択小梨だろうが一人っ子だろうが子ども10人大家族でも自由でしょ。
その代わり自由なんだから、産んでいて大変だのなんだの言うのもおかしい。
一人っ子の親が「小梨は楽でいいよねー」ってのもおかしいし、
二人以上子がいる人が「一人っ子は楽でいいよねー」ってのもおかしい。
921名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 21:20:25 ID:zef3w6Wf
年齢、身体的な理由
経済的な理由
あと周囲の環境、協力

により一人っ子を選択…なら、まあ分からんでもない
でも環境に恵まれてても敢えて兄弟を産んであげないのは
親の怠慢
922名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 22:51:06 ID:+0jdNtoy
ここは子供の数を議論するスレじゃないんだけどな。
そんなに一人っ子が嫌ならご自分でお産みになったらいい。
二人ろは言わずどうせ偶数がいいなら10人くらい産めばいい。
923名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 23:21:30 ID:UT4hXlbd
>>919,920
身体的経済的負担は一人のほうが楽に決まってるでしょ。
何人産むのも自由。一人っ子で楽するのも自由。
沢山産んで一人っ子親を非難するのも自由。
924名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 01:51:32 ID:/aVZu6qj
避難するのは自由だけどさ、このスレはそういうスレじゃないんだよね。
925名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 06:41:40 ID:hyqvDLNq
そうそう
だから「らく」な話じゃなくて「たのしい」話をしよう
一人っ子ならではのね。
926名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 10:16:23 ID:2saHRF7+
確かにね!
>でも環境に恵まれてても敢えて兄弟を産んであげないのは親の怠慢
のような話を定期的にIDかえてレスしてる人がいるけど、
「はい。その通り!親の怠慢です!」
って言えば納得するのかしら・・・心底バカみたい・・・

今日は主人と子供が朝早くから車を磨いていそいそと出かけて行きました。
私はぼちぼち洗濯物を干したら、先日届いたビリーズブートキャンプを
やります!
夏のバカンスに向けてダイエットです!
皆さんはどうですか?
927名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 10:29:53 ID:kvA2eDx0
単純に親が二人なら子供も二人の方がいいんじゃない?
928名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 10:32:44 ID:3RByegK8
日頃から野菜中心の食生活と適度な運動をしていれば
ダイエットなんて関係ありませんし、それにスレ違いですから
929名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 10:51:55 ID:kZaNQJK/
>>926
ダイエットはしてないw
けど、ダンナにはさせたい。
ブートキャンプすごい人気だよね。
効果あったら教えてwww

ちなみに、バカンスはどういうところ行く予定?
塾の夏季講習や塾主催のキャンプや行事と
この2、3年、バカンスの日程調整が難しくなってきてるんだよね。
今年はどうしようか、まだ悩み中。
930名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 12:24:36 ID:Tt/yot2a
一人でいいもん…て言う親も「これで良いのかな…」って心のどこかで思ってるんだろうね
931名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 12:45:58 ID:hyqvDLNq
「私立は一人っ子が多くて」という台詞なんてそのものかな?

って思ったりもするけれど、実際今年入った周りで一人っ子はうちの子だけ
何処の地方の話か聞きたい。

大体、身上調査している訳じゃないし親しくなったお母さんしか聞けないのに
何処で多いとか少ないとか判るのかが不思議。
932名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 16:38:48 ID:kvA2eDx0
一人産んでその子がかわいいなら、もう一人欲しくなるもんだと思うけど。
やっぱり経済的にお困りの方か、子供が不出来でもう一人産む自信が無いか
どっちかだよね。
933名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 19:24:07 ID:7kw8JfnR
はあ…。
934名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 22:32:49 ID:dPj7b7qN
スレ違いに堂々と居座る頭の悪い人や、
一人っ子でも育児を楽しんでなさそうなROMってるだけにすればいい人。
こんな人たちが子育てしてると思うとぞっとする。

リアルでも他人の家庭のことばっかり気にしてるんだろうし、
子供だって親を見て育つだろうし。

子供の時に言われなかった?
「よそはよそ、うちはうち。」
935 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/05/27(日) 23:04:56 ID:PW5yDxSS

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| | >934 | |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
936名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 08:48:45 ID:mO2OP8Sv
「弟殺そうと凶器準備」高3が供述、母はたまたま訪問 (読売新聞)

 福島県会津若松市で、県立高校3年の男子生徒(17)が母親(47)を殺害した事件で、
会津若松署の調べに、生徒は「弟を殺そうと思って、凶器を準備した」と供述していることが
27日、わかった。

 アパートで同居する高校2年の弟を殺害しようと思った日にたまたま母親がアパートを
訪れたため、「2人とも殺そうと思い立った」とも話している。同署は、弟への不満やねたみを
募らせたのが動機につながった可能性があるとみているが、殺害そのものに強い関心を
持っていた面もあり、慎重に調べている。

 供述によると、生徒は、事件前日の14日、弟が朝食後に、食器を片付けないことに腹を立て、
玄関にあった金属バットで殺害することを考えた。しかし、運動部に所属する弟には
「力が強くて、かなわない」と思い、断念。同日午後、凶器となった包丁とノコギリなどを市内で
購入し、殺害の準備をした。同日夜に様子を見に来た母親を殺害したのは、「弟を殺す際に、
気づかれて騒がれないようにまず弱い母親を殺した」と供述しており、別室で寝ていた弟を
襲わなかったことについては「疲れたから」と説明しているという。

[ 2007年5月28日3時3分 ]
ttp://news.www.infoseek.co.jp/society/story/28yomiuri20070528i201/

人類最初の犯罪は弟殺しと言われているからね。
937名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:04:14 ID:/r3XKQg3
>>935ここに張り付いてないで、子供達の教育に力入れたら?
↑のようになってからでは遅いんだから。
でも、二人以上だと、こんな悩みも倍〜数倍でしょう?
大変だよねえ・・・
それを考えると、ここで一人っ子親が妬まれるのも分かる気がするよ。

938名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:09:50 ID:wPN9t+a/
私も主人も小2の娘1人だけで満足、犬もいるし娘と犬の世話でいっぱいいっぱいだし。
でも娘にどうしてもきょうだいが欲しいと大泣きされてしまった。
収入は良くはないが多分うちくらいの収入で子供2人いる家庭は多いと思う。
体が弱い訳ではない、もう産みたくないのは私のわがまま。

ママとパパは大好きだけど、きょうだいのかわりにはならないと泣かれたよ。
939名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:11:21 ID:mO2OP8Sv
>>937
逆にその軋轢を乗り越えていくことで
他人との交流がうまく行くんだけれどね。
940名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:22:35 ID:/r3XKQg3
>>938じゃ、産めば???
941名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:36:38 ID:k7imIrLl
小児科クライシス!










子供の命を守る小児科医が限界です。なるべく昼間に医院に行くようにしよう。
942名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 12:07:06 ID:QObMbBTp
>>938
あなたはこっちじゃない?

★★ 一人っ子のママの心境 Part3 ★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157105091/
943名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 12:13:08 ID:rd2UXgmk
まぁ、そうだろうね
だけれど、自分の妹弟を作ってもらえない理由が犬がいる事だなんてね。
944名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 12:23:58 ID:9jMWYDP+
荒らしはスルーで

一人息子はもう小学生。次産んでも遊び相手にならんから
やめておいた。子供は子供の世界で楽しくやってるみたいだし
兄弟必要なのって、ごく小さいうちと歳取ったときだろうね
歳とっても女姉妹は馴れ合ってるけど男は奥さん側に引き込まれるし
私がウザイトメにならないようにすれば嫁さんにとっちゃウザイコトメも最初から
存在しないして気楽にしてもらいたいもんだ。
うちの義母も出来た人で干渉しないところ見習いたい。
自分が歳とったら子供らの家庭壊さない為にも、今のうちに
お金貯めて老後は専門家のお世話になる予定。
元々大勢で騒ぐのが苦手な自分なんでヒッソリ生きてヒッソリ死にたい。
楽しさって人それぞれ、大笑いして犬のように走り回るのが好きなタイプと
猫みたいにマイペースで騒ぎを大きくしないでちょっと楽しむタイプもいる。
うちの息子も黙々と遊んだり(スポーツも大好きだけど
ひたすら練習するのが好き)するタイプなんで、あんまり次の子をって
思わずにここまで来ちゃったのかもな。理解出来ない人には
表向き話を合わせてるけど(兄弟はいた方がいいけどなかなか…)とか言ってごまかす。
本音はこの生活リズムを守りたいだけ。
945名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 13:27:18 ID:iuNsBvPu
子供を産むのって極端な話、親のエゴでしょ。
何人産もうが同じこと。
一人って決めたのもエゴ
二人って決めたのもエゴ
三人って決めたのもエゴ
子供自身が私を産んで〜と言ったわけじゃないんだから。


私は一人しか子供を産まない。満足してるから。
他人がどう言おうがましてや我が子に泣いて頼まれようが
私自身が「産みたい」と思わないなら今後もう二度と子供を作ることは無い。
兄弟いても「上(下)がいなけりゃよかった」だの思うときはあるし
それと同じように一人っ子なら「兄弟が欲しかった」と思うんだろう。
別に大した差は無い。
946名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 13:33:16 ID:rd2UXgmk
なんで他人がどう思うと構わないと自己主張したいかが判らん
947名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 14:49:53 ID:CHPP0kbG
つーかさ、一人産もうが二人産もうが親の勝手に決まってる。
でもこれだけ一人っ子が可哀相と言われるのは、
やはり子供自身、寂しい思いをしてる子が多いからじゃない?
兄弟は親自身じゃ補えないものがあるからね
これだけ昨今が人間関係が気希薄になってる世の中だからこそ
兄弟ってお金では買えない、最大のプレゼントじゃないの?
948名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 15:02:38 ID:9jMWYDP+
兄弟がプレゼント…
なんか価値観おかしいよ
949名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 15:04:29 ID:iuNsBvPu
兄弟がいればそれだけで幸せかね?
皆そうなら兄弟で骨肉の争いとか起きん罠w
プレゼントって本気で言ってんの?
笑わせてくれるわ。
950名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 15:20:18 ID:ExbXQYL+
プレゼントというよりも財産だね
951名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 15:22:30 ID:k7imIrLl
>>944みたいのが、社会問題知らずに、役員とかしてんだろうな
952名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 15:26:59 ID:RgVawhB9
なんで一人っ子の親って
こんな気持ちだから一人っ子ですって主張してるの?
誰にも話し聞いてもらえないの?>944
953名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 15:27:10 ID:9jMWYDP+
いかんいかんスルーしなくっちゃね
さてと子供を迎えに行きます。
今日は習い事がないから家でのんびり過ごすかな?
それとも買い物行こうかな?
954名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 15:50:26 ID:+i+nD1vS
「スルーしなくっちゃ」なんて書いてる時点で
釣られている件w
955名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 16:06:49 ID:ExbXQYL+
行くことを報告しているのたから
帰る報告も多分しに来るんだろう
956名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 16:40:37 ID:/r3XKQg3
二人以上で満足してるなら、ここでいつまでも張り付いてないだろう?!
何が不満なんだ???
ここで、荒らしが言えば言うほど、一人っ子で良かった!と思うよ。
もう一人産んだら、こんなにストレス溜まるんだな・・・って思うから。
沢山子供いて楽しいなら、楽しい話レスしてよ!
だいたい、一人っ子親も一人っ子ってのは少ないはずで、私も兄弟いるけど
そんな中で育っても、一人が良いと選択するのは、複数人を選択するメリットが
あまり無いと思ったからでは。私は思った。

今時一人っ子なんて珍しくもなんとも無いし、そんな環境だから一人っ子
が弟か妹欲しいなんて、駄々こねるほど欲しがるなんて聞いた事が無いし、
うちの子も欲しくないと言う。
親もこれだけ一人で満足だって言ってるんだし、もう同じ話はいいよ。

957名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:08:24 ID:RgVawhB9
一人っ子の楽しいお話期待してるわw
958名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:15:51 ID:/r3XKQg3
>>957あなたからどうぞ♪
959名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:16:47 ID:hIZodP9i
家の一人っ子もいまや高校1年です。
まあ、のほほん娘だとはよく言われていますね。
だからといって人前にだすのに恥ずかしい子に育った訳でもなし。
ここまで育っちゃうと周りの同学年、同級生のの家庭でも子供の数が
性格に関係していない事があきらか。
兄弟3人いても引きこもりになってしまう子もいれば、騒がしい弟、妹に囲まれてても
筑駒、開成受かっちゃった子もいる。
リストカットしょっちゅうおこす精神不安定な一人っ子もいる一方、学級委員長に
毎学年当選するほど人望厚く、慶応に受かった優秀な一人っ子だっている。
要は持って生まれた子供の性格を親が見極めるかだろうね。
うちも事実「一人っ子で気の毒ね」と言われたのは小学校真ん中あたりまでかな。
「一人っ子で良かったわね」と言われはじめたのはその後。
いよいよ現実問題として,塾、習い事、スポーツ、中学校受験、高校受験と
お金がかかってきたからなんだろうね。
子供が中学生にもなると、各自の学力、能力の差や性格の善し悪しがはっきり
明らかになる。
兄弟がいようといまいと結局は子供の持って生まれた地頭と性格ということが
はっきりするよ。
育児中一人っ子ママさんも周囲の喧噪は無視して、お子さんには大きな夢
いっぱい持たせてあげましょうね。
実際子供一人だと、身軽なので、色々なところに連れて行ってあげられますよ。
一人っ子家庭にしかできないこともいっぱいあるので其の恩恵を受けさせてあげましょう。



960名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:23:39 ID:ExbXQYL+
で、その長文のなかに育児の楽しさはどこにあるの?
961名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:34:57 ID:/r3XKQg3
>>960そういうあなたはどんな楽しみが???
>>959
そうなのよね・・・
うちは一人っ子男の子だけど、だからか、友達をとても大切にするし、
友達も沢山いるから寂しいとか言った事が無い。
おまけに塾に行けば、そこにもまた別の友達がいる。
かたや、クラスの3人兄弟の末っ子男の子は、不登校気味。
ここで、荒らしてる人は、本当は子供がいないんじゃないかと思う。
いたら、>>959さんのいう事がもっともだと分かるはず。
962名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:41:12 ID:ExbXQYL+
他人に対する質問に質問してくるとは常識知らずだね
963名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:48:49 ID:kN5VmRq6
964名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 18:18:46 ID:asUotUHX
>>961
あなたはこっちじゃない?

★★ 一人っ子のママの心境 Part3 ★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157105091/
965名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 18:28:55 ID:/r3XKQg3
>>962
sageることも出来ないような常識知らずに常識知らずとは言われたくないんだけど。
966名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 18:39:13 ID:kRwWy2wa
>>965
別にsageなけりゃならんこともないだろうにw
967名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:07:54 ID:/r3XKQg3


sageないから、一人っ子親じゃない、もしくは親でも無いやつが湧いてくるのよね〜〜〜
968名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:21:50 ID:kRwWy2wa
sageると、キチガイが常駐しやすい
969名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:33:36 ID:/r3XKQg3
あら!図星だったようねw
970名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:40:05 ID:asUotUHX
本日のキチガイ ID:/r3XKQg3=デブ

937 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:04:14 ID:/r3XKQg3
940 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:22:35 ID:/r3XKQg3
956 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 16:40:37 ID:/r3XKQg3
958 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:15:51 ID:/r3XKQg3
961 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:34:57 ID:/r3XKQg3
965 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 18:28:55 ID:/r3XKQg3
967 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:07:54 ID:/r3XKQg3
969 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:33:36 ID:/r3XKQg3
971名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:42:13 ID:/r3XKQg3
うわ!!
すごい暇なんだね〜〜〜〜〜〜。
やっぱりageるやつがキチガイ決定!
972名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:44:43 ID:rd2UXgmk
私も普段からsageているけれど
だからといってねぇ
973名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:46:09 ID:asUotUHX
本日のキチガイ ID:/r3XKQg3=デブ

937 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:04:14 ID:/r3XKQg3
940 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:22:35 ID:/r3XKQg3
956 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 16:40:37 ID:/r3XKQg3
958 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:15:51 ID:/r3XKQg3
961 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:34:57 ID:/r3XKQg3
965 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 18:28:55 ID:/r3XKQg3
967 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:07:54 ID:/r3XKQg3
969 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:33:36 ID:/r3XKQg3
971 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:42:13 ID:/r3XKQg3
974名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:52:34 ID:RgVawhB9
全然一人っ子の楽しい話ししてないじゃんw
一人っ子親はスルーも出来ないくらい
狭いのねw
975名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:53:34 ID:/r3XKQg3
もはや・・・デブとかw 子供じゃないんだから・・・・
あなたメンヘル板にお行き!
976名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:54:38 ID:kRwWy2wa
デブって嫌だなw
977名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:56:10 ID:/r3XKQg3
つーか、二人以上の楽しい話は今まで一度もないじゃんwww
子沢山親、もしくは小梨はスルーも出来ないくらい
狭いのねw

978名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:56:26 ID:asUotUHX
本日のキチガイ ID:/r3XKQg3=デブ

937 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:04:14 ID:/r3XKQg3
940 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:22:35 ID:/r3XKQg3
956 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 16:40:37 ID:/r3XKQg3
958 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:15:51 ID:/r3XKQg3
961 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:34:57 ID:/r3XKQg3
965 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 18:28:55 ID:/r3XKQg3
967 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:07:54 ID:/r3XKQg3
969 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:33:36 ID:/r3XKQg3
971 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:42:13 ID:/r3XKQg3
975 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:53:34 ID:/r3XKQg3
979名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:57:10 ID:/r3XKQg3
だから小梨ばばあは嫌だなw
980名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:57:49 ID:asUotUHX
本日のキチガイ ID:/r3XKQg3=デブ

937 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:04:14 ID:/r3XKQg3
940 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:22:35 ID:/r3XKQg3
956 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 16:40:37 ID:/r3XKQg3
958 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:15:51 ID:/r3XKQg3
961 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:34:57 ID:/r3XKQg3
965 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 18:28:55 ID:/r3XKQg3
967 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:07:54 ID:/r3XKQg3
969 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:33:36 ID:/r3XKQg3
971 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:42:13 ID:/r3XKQg3
975 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:53:34 ID:/r3XKQg3
977 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:56:10 ID:/r3XKQg3
979 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:57:10 ID:/r3XKQg3
981名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:59:06 ID:/r3XKQg3
ID:asUotUHX 本日のキチガイ=デブ
死ぬまでやってろ!
982名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 20:00:07 ID:asUotUHX
本日のキチガイ ID:/r3XKQg3=デブ

937 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:04:14 ID:/r3XKQg3
940 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:22:35 ID:/r3XKQg3
956 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 16:40:37 ID:/r3XKQg3
958 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:15:51 ID:/r3XKQg3
961 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:34:57 ID:/r3XKQg3
965 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 18:28:55 ID:/r3XKQg3
967 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:07:54 ID:/r3XKQg3
969 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:33:36 ID:/r3XKQg3
971 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:42:13 ID:/r3XKQg3
975 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:53:34 ID:/r3XKQg3
977 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:56:10 ID:/r3XKQg3
979 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:57:10 ID:/r3XKQg3
981 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:59:06 ID:/r3XKQg3
983名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 20:03:19 ID:/r3XKQg3
ID:asUotUHX=メンヘラー=小梨=デブ=未婚
984名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 20:03:44 ID:RgVawhB9
>>977
だってココ一人っ子スレじゃんw
二人以上の楽しいお話は関係ないでしょw
スルーの必要なんてないわw
あなたが暴れてるから他の人来なくなったんじゃないw
985名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 20:07:30 ID:kRwWy2wa
>>983
デブがバレて必死だなw
986名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 20:12:31 ID:asUotUHX
本日のキチガイ ID:/r3XKQg3=デブ

937 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:04:14 ID:/r3XKQg3
940 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 11:22:35 ID:/r3XKQg3
956 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 16:40:37 ID:/r3XKQg3
958 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:15:51 ID:/r3XKQg3
961 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 17:34:57 ID:/r3XKQg3
965 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 18:28:55 ID:/r3XKQg3
967 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:07:54 ID:/r3XKQg3
969 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:33:36 ID:/r3XKQg3
971 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:42:13 ID:/r3XKQg3
975 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:53:34 ID:/r3XKQg3
977 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:56:10 ID:/r3XKQg3
979 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:57:10 ID:/r3XKQg3
981 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 19:59:06 ID:/r3XKQg3
983 :名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 20:03:19 ID:/r3XKQg3
987名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 21:34:43 ID:kRwWy2wa

2chに書き込む時間が欲しいから一人っ子にしました



by ID:/r3XKQg3
988名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 22:52:02 ID:ky3XtV0B
今北産業だけど、
子供がいる母親が>>983みたいなこと書くと思うとなんだか悲しくなる。。
大丈夫なんだろうか。
989名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 01:06:28 ID:vQbkIPQN
なにが大丈夫なの?
990名無しの心子知らず
>>989
それを言うなら

「なんに対し大丈夫なの?」だろ?