【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その16
高機能自閉症及びアスペルガー症候群の育児の為の情報交換スレです。
心配事の相談や我が子についてのちょっとした話、
療育の為の有益な情報、教育機関や福祉について問題点等
いろいろお話しましょう。

★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

<<病気や障害を抱える子供や、その親に煽りや暴言を吐く心無い人がいますが
反応せずに、関連スレを参考にして2ch専用ブラウザを導入し
IDごとあぼーんすることをオススメします
専用ブラウザはここで。
http://www.monazilla.org/
2ch育児板自閉症スレまとめサイト
http://a2.chew.jp/


前スレ
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1154829008/
2名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 13:42:28 ID:gjXlm4y8
>>1
3名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 14:55:06 ID:ena0vMlK
【過去スレ】

【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062131915/
【ほんとに】アスペルガー症候群【自閉症?】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053071614/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069310842/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1076506131/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その4
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081674141/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その5
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087478863/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その6
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094506162/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100524398/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106681781/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113048887/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121242207/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126279713/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1134443501/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1141122826/
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146888248/
4名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 14:58:19 ID:ena0vMlK
【関連スレ】
●●自閉症@育児板 Part23●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157843374/
●●広汎性発達障害統一スレ2●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150982109/
【自閉症】グレーゾーンの子育て【スペクトラム】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1150391045/
【読み書き苦手】学習障害児のスレ【LD】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080905728/
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131864418/
療育ばなしスレ 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117117092/
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ6【LD/ADHD】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160579399/
言葉の遅い子16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1149647956/
◇ ◇1〜2歳児の発達不安吐き出しスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1156505705/

【関連サイト】
発達障害の基礎知識(発達障害様子見スレまとめサイト)
http://development.kt.fc2.com/
5名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 14:59:01 ID:ena0vMlK
>>1さん乙です。
6名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 15:44:01 ID:P+4P97ch
前スレ埋めて参りました!
7名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 15:48:01 ID:P+4P97ch
>>1さん乙です
8名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 15:54:24 ID:ena0vMlK
P+4P97chさんも、何となく乙です。
9前スレ957:2006/11/01(水) 20:57:15 ID:w8eLIFWq
いつの間にか前のスレが埋まっていたのですね。
>>1さん乙です。

>前スレ985さん
同じような悩みを持つ方がいらっしゃって心強いです。
理不尽な叱られ方をされて泣く子どもを見るのは切ないですよね…
うちの夫もそちらのご主人様も、子どもが憎くて叱っているのではないので
根気強く働きかけて、改善していくしかないのでしょうね。
お互いストレスをため過ぎないように頑張りましょう。
私は、ある面では夫も子どものように思って接するようにしようと思いました。
男の人って、思ったよりデリケートなのですね(夫はまだしょんぼりしてます)

息子に「お父さんのこと好き?」と聞いたら、少しの間考えてから、
照れくさそうに「嫌いじゃないよ」と答えました。
ひどい言葉で叱られても、普段の愛情が伝わっていて信頼関係は崩れていないようです。
10名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 22:24:17 ID:zSA60m5y
はじめまして。
5歳半になる高機能自閉症の長女がトイレでウンチが出来なくて悩んでます。
パンツに少しウンチがついた時点で教えてくれるんですが、
その後にトイレに行ってもウンチは出ません。
全部出し切ることが出来ない状態です。
うんちが出したそうな様子は見ていてわかるので、直前にトイレに連れて行けばウンチを
出すことが出来ます。しかし私が見逃してしまったら
パンツに少しついた状態でそれ以降全部出しきることが出来ません。
幼稚園でもウンチが出来ず少しパンツについた状態で帰ってくることもあります。
どうすれば事前報告してくれるようになるのかアドバイスください。
3歳から4歳の頃は「うんち、おしっこ、トイレ」と言葉を聞いただけで
パニックになっていました。今はパニックはありません。
家以外のトイレも以前ほど嫌がらなくなりました。
アドバイスよろしくお願いします。


11名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 08:46:06 ID:fMCxsMZO
アスペの人が書いた本で、トイレに行きたい感覚が直前までわからない。
という話がありましたよ。ときどき声をかけてあげたらどうでしょう。
私の子もトイレが何をする場所か理解してるけど、自分の排泄と結びつけ
られないと医師から言われたことがあります。
12名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 08:59:19 ID:N7qIiJWW
>>10
うちも小さい頃、トイレでウンチは出来たけどお漏らしは多かったです。
直前まで感覚がわからず、アッと思った時はギリギリみたい(これは今でも多分そう)
出かける前、乗り物に乗る前はトイレに行くように声をかけていました。
学校でも失敗は多かったです。

ウンチは、例えば登園前に済ませるようにするとか、リズムを作るとタイミングがつかみやすいかもしれませんね。
年齢が上がると、ある程度コントロールできるようになると思いますよ。
大変ですけど、娘さんと一緒に頑張ってあげて下さい。
13名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 13:51:30 ID:C31eT6lh
>>10
出ても出なくてもトイレに座る習慣をつけるといいですよ。
特に朝食を終えた後がおすすめです。
半年ほどでサイクルが整って来ると思う。
からかわれやすい問題だけに、入学前に解決してあげたいところですね。
14名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 18:23:18 ID:buEsEw+n
10代や20前半ママを療育先や病院で会ったことが無いんですが
発達障害の出る確立は、遺伝は前提として出産年齢も関係あるのでしょうか?
私は28歳で初産で高機能児でした。
ADHDや軽度自閉や広汎性の子が二次障害でヤンキー(古い?)になり
早くに出産もしくは相手を妊娠させる例は過去も現在も沢山あると思うのです。
15名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 18:38:13 ID:O8+X6k2x
>>14
親の年齢に関しては、↓のような説もあります。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2409389/detail

周りを見てると、母親の年齢は色々ですが、
二人目、三人目だったから、気付きやすかったという意見を多く聞きますよ。
若いママは、障害に関する知識の乏しい人がどうしても多いでしょうし、
検診も受診率が低いそうですから、若い親の子供に障害が少ない多いとは、
言えないと思います。
ちなみにうちは、自分が24歳、旦那が27歳の時の子が、
高機能自閉症でした。
16名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 00:21:15 ID:7ukuj0hO
療育先のお母さん達の年齢はまちまちでした。
20代前半も複数いたし、40代の人もいました。

>>11
>アスペの人が書いた本で、トイレに行きたい感覚が直前までわからない。
という話がありましたよ。

ああ、なるほどと言う感じです。うちの子も何かに集中してると
うっかりお漏らしが頻繁なのですが
本人はわかんなかった気がつかなかったと言うんです。
集中力がありすぎる点も原因かも知れないですね。
17名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 01:55:46 ID:1GaKk2f1
>>14
10代二十代前半ママっていうのが最近はそもそも少ないし、
発達障害の診断がおりるのは3歳以降が多いから
療育先などで見かけないってのは納得できる。

二次障害でヤンキーってのも
ヤンキーのように皆でつるむって、
自閉系の人にはむずかしいんじゃないだろうか?
18名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 03:19:52 ID:Lk14Xzv+
アスレイパー症候群
19名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 15:01:29 ID:HD1NR764
ヤンママ系と昔療育が一緒だったが、私の子がそのお母さんのジーンズを
見て「ズボン破れている、大変だ。(ダメージ加工したものだった)」と
気になって言い続けた事があったとふと思い出した。
シールやラベルが取れかかったり、紙が破れていたりするのがパニックの
もとだったな、当時は。
20名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 07:06:00 ID:DzKSQ+vI
最近、発達障害が増えてる原因のひとつに
以前なら結婚できなかったような人たちが
発達障害が社会的に認知されたために社会活動が可能になったり
科学者やプログラマーといった自分にあった職業を選んで社会的地位が高くなって結婚できるようになったから、
という説もありますね。
やはり遺伝が原因だからでしょう。
21名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 08:45:18 ID:L1C2S6FJ
釣れますか。
22名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 10:42:14 ID:mcAHR5rC
昔はどんな人でも見合いで大抵は結婚出来てたから
逆でしょう。
ちょっと変わった人でも、たとえば黙々と農作業やるとかだったら
仕事に支障はないだろうし、普通に社会生活営めてたから
表に出てこなかっただけ。
単に社会において要求される人間関係スキルのレベルが
上がってきたために、数はさほど変わらないのに、
診断される数が増えただけだと思うよ。
23名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 10:58:42 ID:h8dh4X69
>>22
それこそ療育の先生が言ってたんだが、例えば知的障害一つとっても世界的な
基準は無いそうです。先進国が「IQ75くらい」といっても、「いや、それくらいでも
立派に世帯主として家族を養ってる」と、発展途上国の方から異議が出るんだそうです。
のんびりした国の農業なら、何年も同じことやってるから出来るらしい。
社会において要求されるスキルがあがっているからこそ、障害者というのが増えるというのには
まったく同意。
24名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 19:11:49 ID:rpUiwZKH
周りの環境とかによっても変わるってことかな
この前講演会で勉強したICFと通じるところがあるな
25名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 21:42:39 ID:Uh6dIYJU
>>23
軽度の発達障害は、「社会が作る障害」と言われてますよね。
皆と同じである事を要求される日本で生きていく以上は、
周囲に合わせていくしかないんですよね…
26名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 22:12:20 ID:tTzHbum5
2歳9ヵ月の息子がいます。
4ヶ月検診で首座りが遅く、再検診。1歳半で言語表出なしで再検診。
1歳半から保育園へ一時保育に行っています。
言葉は二歳ごろから爆発し、今は月例なみになりました。でも社会性が弱い気がする。
運動会でもタイヤを引っ張るということがわからず、トンチンカンな方向へ。(ほかの一時保育の子はできている)
戸板登りが出来ない。足のふんばりが弱い。
大勢の集団に入ると、輪から離れたがる。最近字に関心が出始める。
私はアスペルガーを疑うし、保育園の先生も「年齢的にはもう少しできてほしいことがある」といわれた。
でも、同年代が駄目でも年上は平気なんだよな〜。ただの私の思いこみかな。
診断したくても小さいから診断降りないよって先生がいう。


はっ!チラシの裏になってしまった!すみません、でも心がモヤモヤしてしまって…
27名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 22:13:10 ID:tTzHbum5
すみません…様子見スレとまちがえました。
28名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 23:42:46 ID:eSWOoEfw
>>26
>同年代が駄目でも年上は平気
な自閉圏の子は多いですよ。
大きい子は合わせてくれますから。
いずれにせよ、初期に言葉の遅れがあったのなら、アスペルガーではありません。
お子さんが自閉圏だとしたら、表出の言語の多さとは関係の無い所で問題が生じてくるので、
一度専門家にきちんと診ていただく事をお勧めします。
29名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 00:00:14 ID:H3++6IyC
追加。

本当に言葉が年齢並みになったのかどうかは、発達検査をしてみないと分かりません。
発語や語彙力は年齢相応なのに、理解力が低いケースもあるので。
園で輪から外れてしまうのは、指示が通っていない可能性が高いと思います。
診断はともかくとして(可能な年齢ではありますが)、
お子さんの弱い部分を把握して、それに合った対応をする事が大事ですよ。
30名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 00:32:49 ID:MPRM/0BJ
>>28
「満二歳までに一語」出て、その後追いつけば
言葉の遅れがあったとは言えないんじゃなかったっけ?
だから>>26さんのお子さんはアスペの可能性もあると思うけど。
アスペの子も1歳半健診でひっかっかる程度の言葉の遅れがある子は
結構いるみたいだよ。
31名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 07:32:26 ID:ns2ZtzNj
>>29
>発語や語彙力は年齢相応なのに、理解力が低いケースもある
ああ、うちはまさにそのパターンだったよ。
最初こそ言葉が遅れていた(とは言え検診には引っ掛からない程度だった)けれど、
2歳半頃には、一見普通にお喋り出来るようになってた。
検査したら、自分で喋っているほど分かってませんよと…
会話も出来ていると思っていたけど、周りが合わせているだけだとorz
結局、高機能自閉症と診断されました。
療育仲間にアスペのお子さんもいるけど、みんな言葉は普通より早い方だったそう。
2歳前に発語は最低基準で、実際はかなり遅い(半年〜1年遅れ位だよね)し、
その後完全に追い付くには時間が掛かる筈だから、
質的な異常が残ってないか、心理士や専門医に診てもらう事に、私も賛成。
32名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 15:38:47 ID:19+2sVPV
122:実習生さん :2006/11/04(土) 17:05:15 ID:H4smZwsk
噂で聞いたのだけど、今の特殊学級は、ADHDなどの障害を持ってる子で
普通クラスより上の学年レベルの勉強を教えることもあるんだってね。
うちの子が通ってる学校の3年生の特殊学級に通ってる子が、
「勉強が出来るから」と5年の教科書を使ってるらしい。

びっくりしたよ。正直言って多くの普通クラスの親は良く思わないと思う。
33名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 17:55:16 ID:pAD6gtXQ
どうして?いいじゃん。
悔しければ特学にくる?
34名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 17:58:25 ID:3dCByICg
うちの特殊学級ではあからさまな事はやってないけれど
得意科目を伸ばして、学習は楽しくがんばる喜びのあるものという
気持ちにするための工夫としては、あり得るやり方だと思う。
発達障害を持っている子の多くは、科目によってのバラつきが著しいから
数年上の能力のある分野がある一方で、通常学年よりはるかに下の分野も。
苦手分野が原因で、普通クラスについていけないくなり落ち着きをより失っている
一面もあるから、興味のあることを伸ばすことで、別の能力の下限も底上げする
ねらいは理解できるよ。
35名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 20:42:55 ID:ns2ZtzNj
自己肯定感を得させる事、自信を持たせる事は重要ですもんね。
勉強さえ出来れば、という考え方でやらせているなら問題だけど。
36名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 21:36:51 ID:+lrzdROU
32はマルチ
37名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 13:27:29 ID:L3YyRluJ
昨日久しぶりに受診してきたんだけど、
個別の声かけやちょっとした配慮はいわば「自転車の補助輪」
のようなもので、「いつまでも補助輪つけてたら乗れるようにならない!」と
まだ十分乗れないのに外してしまって何度も転ぶ体験をさせるよりも、
たとえ補助輪の世話になるのが100回に1回だとしても、まだふらっとすることが
あるならつけておく・ふらついた時にその補助輪が支えてくれて、
「あ、大丈夫だった!」という安心感を植え付けておくことが大事なんですよ、
決してあせらないでくださいね、と言われて、ちょっと気楽になった。

「助けを求めてもがんばれといわれるだけで何の支えにもなってくれなかった」
「助けを求めたのに相手にされなかった」という体験が重なると、
そのうちに何も話してくれなくなって一人で抱え込んで爆発してしまうので、
とにかく頼れる相手・相談できる相手がいることが大事、とのことで・・・
38名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 13:47:33 ID:m3v86g1Z
病気で入院してて、退院したとこです。
痛みに鈍なのと、説明をきちんと本人にしてほしかったので
障害名を伝えましたが
しゃべれますか?暴れませんか?こっちの言うことを理解しますか?
とか小児科医や看護婦に言われました。
なんか嫌な気分。言わなきゃ良かった。
別に何の問題も無かったし。
39名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 18:49:52 ID:KI2bW415
>>38
障害名だけでそれを聞かれたなら、ある意味仕方ないかと。
実際に知能が高くて話す力があっても、言葉にしない(出来ない)人もいる。
暴れる人もいる。理解力に対しては自閉圏なら聞いてくれる方がむしろ親切なんだし。
障害名よりも自分の子の弱さと対応法を具体的に話せるようにしておく方が重要だよ。
逆を言えば、それさえ説明できれば具体的な障害名なぞ言う必要ない、って事だしさ。
(一応言っておくと、具体的に話しても障害名を聞かれる事は普通にあるけどね。)
40名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 21:33:45 ID:TPB5Sw5J
>38
入院(のお世話)お疲れさま。
>39さんも言ってるけど、いろいろ聞かれたのは仕方ないと思う。
自閉症はまだ、当事者及びその近親者でない限りポピュラーでは
ないし、パニックのイメージが強すぎて「暴れるのでは?」と思われても
仕方ない部分もあるからね。
(38さんのお子さんが暴れるという事じゃなく、世間の自閉症に対するイメージ)

医者の方からいろいろ聞いてくれるのは、むしろ子供に対して真面目に
取り組んでくれてるんだと思うよ。
ひどい医者だったら、子供がもし叫んだり会話がうまくいかなかったり
したら「躾が悪い」と問答無用で子供や親を責めるんじゃないかな。
41名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 16:56:21 ID:r/1IHaAL
アイツら全員
年内中に葬り去られますように!!
42名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 17:01:42 ID:r/1IHaAL
↑すみません
スレ違いでした・・・
43名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 17:27:56 ID:oWbfpbjf
ここはスレ違いさんが集まる場所だなぁ。
44名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 01:53:40 ID:fa7JFHrC
45名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 09:45:18 ID:TgD+FqH2
>>34>>35
息子(小4)の担任にさんざん説明して、前担任からも申し送り
を詳しくやってもらったというのにわかってないというカンジ。
「○君は発達障害と考えていません。個性ととらえています」という発言で
イヤな予感はしてたんだけど。
算数の時間に異常なまでに能力を発揮するそうです。(担任談)
「○君に説き方を説明してもらおう」と導入部で息子に板書させ、
「え〜○君のやりかた難しい」「そんなんじゃわからないよ」とブーイング。
すぐさま方向転換し、息子には某大手進学塾の問題集6年生用を渡して
「これやっててくれる」と。案の定父兄からの抗議。(特に中受希望の親から)
勉強さえできれば、またそれでよしとしているところが不愉快です。
算数で解法を板書することが「ボクの出番はそれだけだから」と
はりきっていたのに、途中から問題集を与えられて「出番がなくなった」と。
それまでやっていたことが変化するときのタイヘンさをわかってもらいたかったです。
最初から解法を披露させたりしなければよかったのに、ヘタに息子の役割を
位置づけようとしたのは失敗だったと思ってます。

46名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 14:19:38 ID:cqThSE8u
息子が二年生の時、授業参観が算数の授業でした。
先生が板書きしたり説明している間、息子は教室の隅で黙々とブロック遊びをしていました。
先生が「じゃあいまから九九カルタをしよう」と言うと、息子は席に戻り、
みんなとカルタを始めて、ほとんどの札を独占してしまいました。
終わるとまた離席してブロック遊び。
悲しいのといたたまれないのとで、そのあとの懇談会で泣いてしまいました。
今三年生で、こないだあった授業参観では
「今日はたくさん人がいるから教室にいるのがいやだ」とずっと校舎の階段にいました。
お医者さんや学校の先生は
「授業を受けなくても学力はあるのであまり気にしなくていいんですよ」
と言ってくれますが、いくら学力があってもなんになるのかと目の前が真っ暗です。
もう、療育もふだんの家庭での躾も全部放棄したいです。
こんな気持ち、わかってくださる方がこのスレにはきっといると思って書き込んでみました。
どうやって乗り越えたか、アドバイスをいただけないでしょうか。
47名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 15:58:05 ID:Q50EvtXm
>>46
友達はいますか?
48名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:01:40 ID:BlAbdwtg
時には、放棄もいいんじゃないかな。
それで少しでも、お母さんに元気が戻ったら・・・

療育の先生に、とことん頼っちゃう。
カルタを独占・・は、他のお子さんに迷惑だよね、
その事をしっかり療育でも取り入れてもらって、
「独占しない事、我慢する事の学習」
「周りの人もとりたいと思う『気持ち』がある事の学習」
に力を入れてもらったらどうでしょう。

お医者さんや先生の対応は、どこも似たりですね。
うちも同じことを言われてる。
はなっから否定されるみたいで、悲しくなりますよね。
でも、あせっても仕方ない事。
その代わりというか・・・・

療育の時には、ただ通うでなく、「今の苦手・不得意」をしっかりと伝えて、
弱いところを少しづつ強化、学習していく・・・
療育者と一緒に確認しながら見守っていく、
というのが必要だと思う。
療育はリラックスの場ですよ とおっしゃる先生もいますが。
その辺りをよく話し合われてみたらどうかな。
理解してくれる方と共に育てるという形でないと、難しいと思うよ。
その為にも、常に母は冷静な観察者でなくては、
と感じています。

出来ない事を嘆くより、お母さんに今出来る事やってみて、
それでもうまくいかなければ、少し休んで、
心をリフレッシュさせてみたら。
お子さん、学校に通えてるなら、その間にでも気持ち休めて。
それこそブラリと一人で遊びに出てみるとか。 
49名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:11:14 ID:vkBIXQLc
>>46
普通級以外の選択肢は無いのかな…
お子さん辛そう。
50名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:16:10 ID:BlAbdwtg
あ ごめんなさい、よく読んでなかったです
今は参観日は校舎の階段か・・・。

それは療育でどうの・・というよりも時間が経てば案外すっきり
解決するかもしれない。
でもその「苦手感」に関しては、これからもずっと変わらない事かも。

そういう感覚を持って生まれてきている事、
母だけでも受け止めてあげたいね。
5146:2006/11/10(金) 20:29:27 ID:cqThSE8u
レスをありがとうございます。
今でも療育では、みんなでやるゲームの際にトラブルを起こします。
大勝、圧勝でないと気が済まず、僅差勝ちでも機嫌が悪い、負ければパニックです。
(パニックの頻度はだんだん減ってきていますので、効果は出ているとは思いますが、
正直通うのに気が重くてたまりません)
参観日だと教室に普段いない人がたくさんいることに気が付いたのは、
進歩といえば進歩なのですが、気が滅入ってプラスに捉えることができないのです。

それと、残念ながら普通学級以外の選択肢は今の地域ではありえません。
他の保護者の方のご理解や、学校の対応を考えると
引っ越しして今以上にいい環境を得られるかも疑問です。
今は仲のいい友達も何人かいますが、学年が上がっても遊んでくれるのか、
いろいろ不安です。

でも、なんだかここで吐き出してすっきりしました。
また明日から無理しない範囲でがんばります。
5247:2006/11/11(土) 06:21:27 ID:XdQ+lnfV
>>51
友達がいるという事は本当に重要ですよ。
これから成長していくにしたがって変わっていくと思います。
それまで頑張ってください
53名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 09:37:51 ID:PUYJPKbS
>>51
知り合いのお子さんが同じように勝ち負けに拘り過ぎて、療育中
たった1回負けただけでも大泣きするタイプです。
お母さんや療育の先生は、家でも療育中でも数回に1回はわざとその子を
負けさせて、大泣きされても「今回は負けても、次頑張ろうね」と即励ますように
しています。
それを初めて半年ほど経った頃、シクシク泣きに変わってきたそうです。
次の目標は涙を流さないことらしいです。

51さんのお子さんも、「負けても次があるさ」と少しずつ希望を持てるように
なっているような感じですね。
パニックの回数が減っているのですから、時間がかかっても少しずつ変わって
いかれると思いますよ。
54名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 16:24:14 ID:UXeIG2Jx
ここのお母さん方で 『 自閉っ子、こういう風にできてます! 』 を読んだ方いらっしゃいます?
なんかかなり目から鱗状態だったので、もし読んだ方がいないなら
資料として読んでみるといいかも。

見えないものはナイという感覚、自分の中で必死に状況を組み合わせている姿勢とか
定型発達では分からないことがいっぱい書いてあった。
55名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 18:12:19 ID:KlNUViv0
(゚Д゚)ノ ニキリンコさんの3冊読んだ
56名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 18:20:14 ID:aGm6shnA
「俺ルール!」もおすすめですよ
子どもでも読みやすいので、クラス(当時小5)に置いてもらったこともあります
担任が道徳の時間に音読してくれたりもしました
57名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 07:55:41 ID:cX3QKyMk
ニキさんの本は分りやすいよね。
軽度の子は見た目だと分りにくいけど、実際は感覚過敏とかかなり大変な人が多いんだよね。

感覚過敏に限らず、自閉の人には多かれ少なかれある・・・とは分っていても
健常の人はついつい忘れがちな事を、思い出させてくれる本だと思う。
58名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 08:08:39 ID:cX3QKyMk
>>46
勝ち負けにこだわるのは、負けると自分がダメな人間に思えたり
負ける事を上手く想像出来ないのかも。すごく不安になる。
少しずつ成果は出てるようだし、変わってくると思います。
うちの子が通っている療育の先生や以前お世話になった療育機関の方の話だと
こういうタイプのこだわりは中学に上がる頃には少なくなっている事も多いそうです。

多分療育の先生もやってるとは思うけど(>>53さんとも多少かぶります)
・負けても悪い事ではないと教える
・負ける事もある、でも負けても次があると予告しておく
・他の得意な事で褒める機会を増やす
と言う様な事が大切だそうです。
59名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 16:49:58 ID:2RyAacBd
ここを見ている方で、幼稚園児のお子さんを連れて遠方への引っ越しをされた方は
いらっしゃいませんか?
来年早々に夫の東京転勤が決まったのですが、どうやって転園先を探したらいいか
迷っています。(この先の転勤はまずないので、単身赴任という選択肢はありません)
夫の転勤先からすると東京か千葉に住むことになりそうですが、範囲が広すぎて、
サポートがしっかりしている地域、いい幼稚園、いい療育先、そしてその先の小学校も…
と考え始めると、どうやって探せばいいのか迷ってしまいます。
まずどこで情報収集をしたらいいのでしょうか。
急に決まったので慌てていてすみません。アドバイスをお願いします。
60名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 17:11:24 ID:+WQsvcJF
うちは、住居を勤め先から決められていたので、そこから通える範囲で探しましたよ
・市役所に電話して通える地域の幼稚園のリストを送ってもらう
・保健所に出向いて地域の療育事情を聞く
・療育施設に出向いて、地域の幼稚園の評判を聞く
・実際の幼稚園に行き(4軒回った)園長先生と話しをする
・その後主人と二人で園長先生にお願いに行く
の順番で行いました
公的施設では、幼稚園が「どこがいい」と言うことはできないそうなので、
直接出向き、親切な方、事情通な方をつかまえて食い下がると教えてくれます
療育は発達専門医に相談して、予約を取ったときに「どこか良い療育を」と教えてもらいました
その発達専門医はその地方に住む知人に相談し、探しました
心理士の先生に言われたことですが、
「幼稚園は保育時間内に何度も出向くこと」「決めるのを急がないこと」
「先生が子どもとどういう風に接しているか、子どもは笑顔が出ているか、先生同士はどういう雰囲気かを
必ずチェックすること」と言われました。
61名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 17:17:05 ID:pr0fbFxN
>>59
千葉よりは東京がお勧め。
専門のクリニックも沢山あるし、
子供少ないから、手当てや支援もしっかりしてる。
ある程度範囲絞って、調べてみなよ。
区によっては、HPでもある程度情報を公開してるし。
62名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 17:52:51 ID:juyr2dx4
東京でも都下より区部をお勧め
63名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 22:41:57 ID:r1F4drB5
私立も視野にいれるなら、武蔵野東とかの通学圏がいいんじゃないの?
64名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 23:49:01 ID:oHF758Y3
>>63
武蔵野東は幼稚園から入ってないと小学校入学はほぼ無理だよ。
アスペや高機能の子は幼稚園も受かりにくいらしいし。
65名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 00:08:05 ID:+e18IHWB
豚切りスマソ
うちの6歳児も勝ち負けのこだわりがなかなか抜けない。
療育でずいぶんマシになってきたし
自分で自信の持てる世界が出来つつあったのだが
あっさり他の子に負かされてまた振り出しに戻ってる。
周りのママさんからは気にしすぎだよと労わってもらえるのが
救いだが、気を抜くとやられる感じでなかなか
楽にはなれないもんだね。子供なりにストレスたまってるのか
夜泣きがすごくて今夜は眠れないなあ。
66名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 00:40:32 ID:9q6eAdQE
>>65
うちの6歳もだよ。
最近はゲーム(すごろく、トランプ、オセロ、将棋など)は
やろうとしなくなった。
将棋はかなり上手なんだけど、
プレッシャーに押しつぶされちゃって勝てないんだよね。
人相手だけでなくコンピュータやテレビゲーム相手でも負けるのが嫌でやりたがらない。
負けて泣いてもいいから次がんばろう、と思って欲しいんだけど・・・。
でも4歳前後の頃はジャンケンで3連敗しただけで悔し泣き。
今はジャンケン程度じゃ泣かなくなったから少しは成長しているのだといいけど。
67名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 01:05:54 ID:+e18IHWB
>>66
レスありがとう。なんかやっぱり難しいよね。
子供なりに成長してるし子供の扱いにも慣れた気分でいたけど
あいかわらずな部分が見えると不安になってくる。
でももう少し大きくなると落ち着くという上の方の話を読んで
少し期待しつつのんびりやりますわ。はーーしんど。
68名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 01:13:36 ID:9q6eAdQE
>>67
ゲームや勝負ごとは好き?
負けても勝つまでやりたがるタイプ?
それならきっと成長していくだろうなーって思う。
うちの子みたいにやりたがらなくなると成長の機会も減るよねぇ。
69名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 01:23:54 ID:+e18IHWB
>>68
ゲームは基本的に好きで負けても勝つまで粘る方かも。
でも絶対勝てないとわかったら途端に戦意喪失。
その落差が極端で見てらんないくらい。
自信過剰になったり自己否定感たっぷりに見えたり
親はフォローするのにてんてこまいなんですわ。
でも昔よりは落ち着いたと思うんだよね。ホント。
普通に混じってても普通だし特に何か問題行動はない
みんなも受け入れてくれてうちの子の性質を個性と
思ってくれてるらしくて根気良くつきあってくれてる。
ホント、子供の友達の方が親の私より忍耐強いかも。
幼稚園の体制がしっかりしてるから甘えちゃってる。
今少し私の用事が重なってバタバタしてて
療育休み勝ちだからそのせいもあるかも。
療育っていつまで続けたらいいもんなんでしょうね。
70名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 03:48:36 ID:NxbTBC5b
昨日のドラマのテルのこだわり繰り返し行動みたいな事って
自閉度が軽い子は無い子もいますか?うちの子は無いです。
あとアスペ児の漫画ってありますか?
7159:2006/11/15(水) 03:55:51 ID:VTqcydrR
>>59です。レス下さった方、どうもありがとうございました。
皆さんからのレスを読み返していたら少し落ち着いて考えられるようになってきました。
23区内はサポートがしっかりしていそうですね。ぐぐってみたら区によっては区立保育園に
障害児枠があると知ってびっくりしました。
サポートのいい所は逆に言うとあまり住みやすい所ではなさそうという心配もありますが、
色々探してみようと思います。
今住んでいる場所が東京から遠くて、事前に現地には行けなさそうなのが難点ですが
出来る限りやってみます。ありがとうございました。
72名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 04:04:21 ID:NxbTBC5b
>>71
東京と言っても色々だし、
住むとこは旦那さんの会社から一時間以内とか
平日も車有りの生活などの希望考えて
千葉寄りか、埼玉寄りか、神奈川寄りかでかなり違いますよ。
73名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 07:55:22 ID:RabbcU8m
>>70
アスペンなら三つ組みが揃っているという事だから
見た目には分らなくてもこだわりは何かしらあると思っていいと思う。
少し前のレスにニキリンコさんの話題があるけど自閉の人の「俺ルール」も
こだわりのうちで、場合によっては人に誤解されてしまうものだから
自閉なら何かしらあるんだろうな、程度に思っていた方が無難かと。
こだわりがないという事はごく軽いとか隠れて見えなくなって来た・・・等で
PDDと言うような診断に変わっていくタイプだと思う。
70さんのお子さんが現在どちらかは分らないけど。
ちなみに漫画は知らないです。
74名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 07:56:24 ID:RabbcU8m
アスペンって何だ〜すみません。
75名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 09:49:29 ID:DKuiCFOC
>>73
アスペなら、三つ組みは揃ってないと思うけど…

>>70
こだわり行動や常同行動は、
出る人もいれば、出ない人もいる。
発達年齢が上がると、落ち着くケースもあるし、
色々だよ。
周り見てると、自閉度だけの問題でもないみたい。
高機能児の漫画なら知ってるけど?>『この星のぬくもり』
アスペなら、漫画じゃないけどニキ・リンコさんの本がお勧め。
76名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 10:34:20 ID:DKuiCFOC
一番になりたがる子への対処方法、
『「自閉的」といわれる子どもたち』(すずき出版)という本に、
詳しく書かれてるよ。
様子見スレのまとめサイトでも紹介されてるよ。
77名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 12:46:36 ID:RabbcU8m
>>75
ああ、ごめん。>>1のリンクのまとめだと
揃ってるとは限らないと言う事になるんだね。

自閉症の症状はあるが、初期の言語の遅れ及び知的障害を伴わないものを指す、
と言う分け方で書いてました。
アスペは分類そのものがハッキリしてないし(75さんのようにPDDに含める事もあるし)
そこらへんは>>1のリンク先などを参考にしてくださると助かります。

アスペはニキさんみたいに自閉度そのものは結構強い人もいるし難しいよね。
78名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 12:48:06 ID:RabbcU8m
>>73>>77のPDDはPDD-NOSの方です。
ややこしくてすみません。
79名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 13:13:16 ID:gwlzwwpp
>70
うちは高機能の診断済みですが、テルのような繰り返し行動は全くありません。
勝ち負けも全然こだわりません。こだわりがないみたいに思うのですが
絵本など集中して見てると、呼びかけても、顔を向けないとか
おもちゃ売り場からなかなか帰れない、という程度の事で
こだわりがあるから3つ組が揃ってると言われました。
この電車じゃなきゃ、この服じゃなきゃ、この道じゃなきゃみたいな事は全くないです。
おもちゃ売り場から帰れないというのも、何度か呼びかけて
時計の針が6になったらね、と言うとすんなり来ます。
帰らないっと駄々をこねて泣く健常児を見ると
どうしてうちが障害があって、この子は健常なんだろうって良く思います。
三つ組みが揃っていて10分位見てればすぐ自閉部分がある子だと
分かるとまで言われたので、困った事はないのですが
自閉度の高い子になるのかもしれません。
80名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 17:26:13 ID:g+EHC+ww
本をみて集中してると呼びかけても顔を向けない

あ、それ判りますよ。私は子供の時そうなっていましたから。
黙読とか覚えると拍車がかかります。中断させるときは、一度
肩や頭に触って、一度本を閉じるように言ってもらえると上手く
切り替えられます。
私の場合、年齢が上がってくると、頭の中に文章専門の劇団と大道具さんが
いて文章を読んでいても、テレビを見ている感覚で映像化している
ので気分を変えるのに時間がかかりました。
多分、過集中をしてしまうお子さんは、同じような事が頭の中で起きているの
だと思います。
81名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 00:48:38 ID:JErl9qWM
自閉症の子は人の顔の区別がききにくいと聞いた。
そういえばウチのアスペっ子が2歳児の頃は
私が怒ると「ママの方ががいい!!」と言って泣いて怒ってたけれど
あれは「ママ=やさしい・にこにこ」「怒ったママ=別人」
と思ってたのかなあ。今はそんなことないですが。
82名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 08:06:21 ID:SCmhhOmW
>>79
そういう類のこだわりは最初「先生の指示通りに工作が出来ない」
(自分の頭に浮かんだ物で頭がいっぱいになってしまう為)
と言うような形で出てくるかもしれません(勿論出て来ないかもしれません)
どちらにしろ、80さんの仰るように切り替えが出来る様になると
本人は随分楽だと思います。
83名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 10:28:38 ID:aCvG5494
集団に入ると分かる事もあるよね。
うちのは、困る種類やレベルのこだわりはあまり無かったんだけど、
幼稚園に入ってから、色んな事に気付いたよ。
>>82さんの言ってるような事もあって、
勿論過集中も原因ではあるんだけど、
他にも、
・視覚過敏が災いして、壁に貼ってあるものが気になる
・そもそも、誰に注目して良いのか分からない
・(集団の中にいると)自分にも言われているんだ、という事が理解出来ていない
等々。
まだ年少さんだし、見る事は得意なので、
お友達の行動を見て真似しながら動いてるから、
今のところ、ワンテンポ遅れる程度で、
まだ付いてはいけてるんだけど、
小学校ではそうはいかないだろうから、
一体どうなるんだろう、と少々不安。
8479:2006/11/16(木) 12:25:55 ID:aXR5nqfc
>83 うちは今、年中なんです。担任に聞いてもみんなと同じに出来てますよって
言われるんですが、年少の時にすでに主治医には、小学校は特学の方がいいかもと
言われちゃったんです。
みなさんのおっしゃるよう、内面的にみんなと違う思考回路や
やり方で、だんだん辛くなってくるっていうのが
読めたのかなーと今は思います。
>>82さんの仰るよう、自分の中で折り合いをつけられるように
なるまでは、親が先回りして介入したほうが
いいんですかね?
85名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 13:33:11 ID:Jw0Wc5Ud
てんかんを併発する可能性は高いんでしょうか?
うちの高機能PDD-NOS6歳児が先日初めての熱性痙攣を起こして
脳波を見てもらうよう言われました。
86名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 14:38:06 ID:5xp6l3hm
6歳ではじめてのひきつけなら脳波診てもらえって普通に言われる。
87名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 15:46:09 ID:Jw0Wc5Ud
そうみたいですね。通ってる専門医で脳波検査してくれる
そうなので予約入れました。
88名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 21:54:18 ID:uPEJ3MU7
就学健診で視力検査が理解できなくて、子供にあたってしまった・・・
前もってやり方を練習しておけば良かった。「穴のあいたほうを指さして」といわれ
子供はとまどっていた。流れ作業的で、後ろがどんどんつまってしまって、注目の的で・・・
最後の先生との面談で、私と先生が話しこんでいたら、席をたってうろうろして、・・・
帰り道に言葉でいろいろ、子供を追い込んでしまい、傷つけてしまったと思う。
言葉の虐待だよね。子供は悪くないのに・・
89名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 06:54:03 ID:kjcbq9wa
>88
落ち込まないで つ旦
検査はきっと難しかったからわからなかっただけだよ、
そのうち学校でやって慣れるよ。
この時期はみんなピリピリして色々あるから、
あんまり気にしちゃだめだよ。
90名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 07:13:11 ID:8VVJWcOY
>>88に質問。
ADD用の薬(リタリンとか)飲ませていますか?
91名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 10:33:28 ID:8fc3CKbx
>90 私は88さんではないけど
リタリンて未就学の小さい子にも飲ませるものなの?
希望してもなかなか処方されないものだと聞いてたけど。
仮に処方されたとして、どこがどんな風に改善される薬なの?
9288:2006/11/19(日) 16:23:42 ID:b9ws63Tv
リタリンは飲ませていません。医者の方からもまだ進められた事はないです。

今年にもう一回校長先生と面談することになってます。
あれからあんまり気にしない様にして、接しています。最近出来る事も多くなってきたし、子供に期待しすぎて
いたのかも知れません。
93名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 22:16:24 ID:GKfs4aZE
うちの子は5歳10ヶ月でリタリン飲ませてるよ。
主治医の方から話が出て、私もてっきり6歳すぎてからだと思って
たのでビックリしたのですが、就学までに薬の合う量や実際に薬が効く
タイプなのか、見極めるためだって。
確かに、薬の調節だけでもう3ヶ月かかってる。

家はPDD???NOSなんだけれど、ADDっぽい症状も併せ持っていて
それがなければ随分過ごしやすくなるだろうな、とは思っているので
出されて良かったかも。まだ何が効いてるのかわからないけど。

だいぶ少量からのスタートだし、人によって効く量が違うらしいので
との事でした。(きっと皆さんご存知ですよね)
9493:2006/11/19(日) 22:17:27 ID:GKfs4aZE
なんか文字化けしちゃったみたいです。
PDD???NOSです。
9593:2006/11/19(日) 22:18:06 ID:GKfs4aZE
なんかハテナばっかりでるよ・・すみません。
9693:2006/11/19(日) 22:22:39 ID:GKfs4aZE
あと、どこがどう改善されるかとういうお話だけれど
家の場合は注意の切り替えがうまくいかないタイプで
何か気になるものがあると、そこにばかり集中してしまい
先生のお話を聞けなかったり、ワンテンポ遅れて行動したり
があります。
そこをスムーズに注意・集中を切り替えたりするようです。

それから衝動性。多動ではないですが、衝動的な動きが多いため
まず、一度頭のなかで動く前に考えるようにするため、との事です。
97名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 17:31:12 ID:Pm1dLmvb
リタリンの話がでたんで聞きたいんですがあまり小さい頃から飲ませない薬なんですか?
田舎なので見てもらう先生が広範囲の地域に1人で見るって状態なんですが
その先生が少しでも落ち着きがないとリタリンを勧めるらしく先生で一歳半の子でも処方されます。

もう少し様子を見たいんですが処方を断ると「この先が大変になる」等の心理的に追い詰めるような言い方を
して迷ってます。
98名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 17:46:56 ID:JnfvoA+L
リタリンってアスペの薬ではないし、6歳以下は禁忌の筈だよ…
99名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 19:43:53 ID:Pm1dLmvb
>>98
子供はアスペではなく知的障害も伴う自閉症で多動もあります。
障害児スレを一通り読んでいてリタリンの話題がちょうど出たので聞いてみました。

療育先でも出会う子(3〜5歳)で多動の子はほとんど処方されてる話を聞いてます。
「昼に薬を飲ますのを忘れてて落ち着きがないんです」とかの会話も良く聞きます。
先生が毎回勧めるので飲ませないことが悪いのかと悩んでました。
とりあえず薬を貰っておいて飲ませない方向で様子をみてみます。
100名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 21:43:38 ID:AkIS7Z5p
1才半にリタリンは早いんじゃないの?
3歳でも。
やっぱ5,6歳じゃないとなんか心配じゃない?