【子蟻】格安で園グッズ作れだと!? 2【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
*格安を求めるなら既製品に勝るものなし。*


ここは「作れよこせ教えろタダで」と迫ってくる、材料費・手間賃・時間一切無視の
困った製作依頼について語るスレです。
(対象は洋服・小物・アクセサリー・ニット等のハンクラ全般)

※嫌なレスはスルーしてください!※
*ハンクラの話を含まないレスは書き込まないで下さい*
*そういうレスは完全スルーで!*

前スレ
【子蟻】格安で園グッズ作れだと!?【専用】  
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1136633386/l50

元スレ(ハンドクラフト板)
【時給は】格安でお洋服作れだと!?【みかん】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134725310/l50
2名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 15:42:13 ID:tbCxybBb
栄光の2!!

>>1乙です
3名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 18:48:01 ID:sI+iiNs2
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ

>>1乙です
4名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 19:01:07 ID:sI+iiNs2
ごめん…コピペミスでGが…。
IDをNG登録すれば見れなくなります。
5名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 19:16:07 ID:8F8IRxe6
ふざけんな
6名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 19:22:22 ID:EB1B43Ag
何て嫌杉る誤爆をしてくれたんだ('A`)>>3
7名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 19:39:49 ID:lYea3gQG
マカエレはNG登録できない!

だれもがNG処理できるわけじゃいのに〜・・
きもいorz
8名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 19:41:49 ID:VPr71MH+
誤爆と見せかけてわざとじゃネノ?
だいたい、普通こんなもんコピーしないだろ
もう二度と来るな
9名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 21:31:56 ID:iwd2984k
>>3が何を貼るつもりだったのか知りたい・・・
10名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 09:49:28 ID:Kmb4vzgY
>>9知りたい気もするが、それより今はコレ>>3
見えなくなるのが先!!
早く、みんなで書き込んで流そうよ〜
11名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 14:21:31 ID:4bNIWg0A
これは…コピペミスではなく誤爆だろうね。
どこのスレに貼るつもりだったのか。
vipとかじゃないのかなw
12名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 16:23:56 ID:M74rSBzH
>3
二度とくるな。
13942:2006/10/10(火) 11:15:35 ID:2HU1NKHr
前スレ942です。 
後味の悪い結果になりましたが、一応報告にきました。

日曜日に、娘の友人(A子ちゃんとします)のお父さんから連絡をいただきました。
奥さんが精神的に不安定とのことで、ご迷惑おかけしましたとお詫びされました。
旦那さんは長期出張中だったのですが、奥さんが夏ごろから不安定になってしまい、
A子ちゃんに対して虐待まがいの事をしていたそうです。
服や持ち物を勝手に売り払い、お風呂やご飯も放置だったみたいです・・。
A子ちゃんにはお姉ちゃんがいるのですが、そちらへは愛情たっぷりにお世話してたようで
お姉ちゃんたちがA子ちゃんにご飯をあげたり、服を処分されないようにお姉ちゃんの部屋に
隠したりしてたそうです。
もともとA子ちゃんは予定外の子だったらしく、A子ちゃんのせいで仕事をやめなければならな
かったからとストレスのはけ口にされてたみたい・・・。
とりあえず旦那さんが早目に戻れるように会社に掛け合うそうで、それまでは奥さんのお母さんが
監視もかねて家に来るようです。
一応電話をかけた家には説明の電話をいれてくれたようですが、学校にはA子ちゃんのお父さんが
説明に伺うと言ってました。


私が色々あげてるのも、A子ちゃんのお母さんにはとても嫌な事だったそうです。
A子ちゃんにとても悪い事をしたと反省しきりです・・・。

長々とすいませんでした。
名無しにもどります。
14名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 11:33:31 ID:jMwaHska
>>13
マジ?ネタ?
15名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 11:47:49 ID:k6gFmGMC
>>13
乙!
あなたは余計なことをしたわけじゃないと思うよ。
お姉ちゃんが庇ってくれたとはいえ、辛い毎日の中でA子ちゃんは嬉しかったと思うよ。

>>14
マジでもネタでも確認のしようがないでしょ。
いちいちそんなこと言ったってしょうがないじゃん。頭悪いなー。
16名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 12:03:35 ID:ToveYn8k
>>14
マジだったら、前スレ942はこれ以上悪い評判流されない方向でいけそうだし
A子ちゃんの件も家族が事態の改善に動いてる。
ネタだったら、気の毒な前スレ942も可哀想なA子ちゃんもいない。

どっちでもいいじゃないか。
17名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 12:24:45 ID:ZW48QAYN
まともな精神状態の人がやったことじゃなかったってのにちょっとほっとした。
18名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 13:01:31 ID:hU3AdNO9
13がやったことのおかげで、Aちゃんにいい方に事態が進展したと思うよ。
お父さんは早く帰ってこれるかもしれないし、
お姉ちゃんだけじゃなくて、おばあちゃんがAちゃんを守ってくれる。

13はこれからもAちゃんに優しくしてあげてください。
19名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 16:00:09 ID:aSp3MoUA
おかしすぎるなぁと思ってたら本当にちょっと・・・だったのか。
でもあなたに責任はないと思うよ。
むしろいいきっかけになって、家族が早めに気づいたのなら良かったよね。
あとは他所の家族のことなんだからあまり首を突っ込まず
黙って見守っていけばいいと思います。
子供は子供どうしでわかりあえる事ができるならそれでよし。

それにしても人に物をあげるのは難しいってことかな・・・
20名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 18:04:18 ID:8XMlzH3W
>>13
>私が色々あげてるのも、A子ちゃんのお母さんにはとても嫌な事だったそうです。
何で?
21名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 18:09:43 ID:9+mAmFUi
A子ちゃんが嫌いだからだよーおねえちゃんにあげるんだったら喜んだんだよー
22名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 18:24:08 ID:TCCO+ppZ
>>20
キチガイの考えを「何で?」と問うのは無意味。
23名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 18:52:51 ID:Sxdfy1eV
よそのお母さんから喜んで何かもらってくるから、嫉妬心かな
ただでさえ虐めてたんだから、よそでかわいがってもらっちゃって!キーみたいな
24名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 19:12:21 ID:f3Puzzrg
後から「予定外」とか言うなら避妊しろって思うよ。
25名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 21:11:10 ID:ja89+6fQ
>>13
乙。
なんとかなってよかったじゃん。
そのままだとAちゃん家族は一家離散でしょ。
母親も本当に手遅れになるまえでよかった。

>>20
自分の子なのに愛情そそげず虐待しているのに、
>>13が自分の子どころか、
他人の子にも愛情こもったいろんな手作り品を
渡してる姿を見せられたら、
Aちゃん母は母親失格を自覚せざるをえないじゃない。
>>13に対してかなりコンプレックスあって
攻撃的になったんじゃないかと。
26名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 22:05:28 ID:wZT7fe8D
>>16
私もネタ?と思ったんだけど、いいこと言うねえ。
27名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 23:34:48 ID:lAT6A1HQ
20です。
Aちゃん母は、自分でいじめるだけじゃ気がすまなくて、他人がAちゃんにやさしく
するのも嫌だった訳ですか。
すごい。こんな母に育てられるより、養子にでもいって、子のいないやさしい夫婦にでも
育てられたほうが、幸せだ。
よく、どんな親でも子供は自分の親が一番イイって言う人いるけど、
本当にそうなのかな?
こんな酷い事されても、自分の親だから好きとか思うのかな。
28名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 23:58:25 ID:P+FpU8RO
>>27
>こんな酷い事されても、自分の親だから好きとか思うのかな。
言うと思うよ。かなしいけれど。
大人になってからじゃないと、親を恨んだりできないんだよ・・・
29名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 00:28:25 ID:zOUzWWC/
親が良いって言うか、親しか知らないわけで。
30名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 08:10:51 ID:Htg9HC6F
親に見捨てられても生きて行けるとは子どものうちは思わないよね。
大人になって世間を知れば別にこの親じゃなくてもいいんだとか気付けるわけだけど。
まあその意味でも他人の関わりは大切だと思う。
親にぞんざいに扱われる自分を大切にしてくれる人がいて、A子ちゃんには救いになったでしょう。
31名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 11:56:11 ID:5YG7cLsA
書き込みがないのは平和っとことだよね!

あと半月したらエピソードが増えそうだよね

我が家は、来年 幼稚園に入園予定の子供がいるけど来月あたりが恐怖だわ
幸い たまに行く公園で同じ幼稚園に行く子はいないから、頼まれたりしないといいけど、ここを読んでると 見ず知らずの人にロックされないように気を付けないとって気持ちを引き締められます。
32名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 05:30:19 ID:p8VZMtxM
未就園児の親だが、手作り小物を持っていたときに、
「○○さん(私)と同じ園に入りたいわー!入ったらお遊戯会とかいろいろ
頼りにできそう!」と言われた。
社交辞令ならいいけど、そうじゃない人もいるってこのスレ読んで学習したので
私も気をひきしめます。
33名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 10:54:08 ID:1upZant2
>>32
下の子と幼稚園の親子教室に通っているのだけど、
同じようなことがあった。

オクで落札した手作りのかわいいリュックを持たせていたら
同じクラスのママが興味津々で質問攻めに。
ちなみに、そのママとは普段はほとんど話はしない。
っつーか、なんか知らないけど無視されることもあったくらい。

で、オクで入手したことを言ったら、手のひらを返すようにまたシカト。
手作りできるのね〜、頼れるわ〜とwktkしていたようだ。
ミシンも持っていない私は、弁当袋もスモックもぜーんぶオクなのに。
34名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 10:56:06 ID:2ESGfFmw
手作りできることを、周りに知られたくない人には、
「オクで買った」は、良い言い訳になりそうだね。
35名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 12:06:43 ID:V2J964tF
幼稚園の先生にも手作りできるのがわかると当てにされるよ。
うちの子の園、お遊戯会の衣装は園にあるものを毎年使ってるんだけど
劇の内容によっては新たに先生が作ることになってる。
で、手作り上手な先生だったらいいけど、今年の担任は苦手らしくって
主役の衣装を頼まれた。
サテンやチュ−ルやスパンコールも付けたデラックス衣装で結構面倒。
しかもそれを着るのは他人の子。
参考のために園に行って他の衣装を見せてもらったら
うちの子は魚役で先生手作りのゴミ袋を加工した衣装だったorz
「先生、ゴミ袋はあんまりだからうちの子の衣装も私が作っていいですか?」と聞いたら
「でも魚役は4人いるから作るんなら4着になりますけどいいですか」だって。
夫は「作れ作れ、主役よりもっとゴージャスなやつ4着作ってやれw」と言うんだけど
間に合わないよ。。。
3633:2006/10/20(金) 12:26:23 ID:1upZant2
>>35
うわぁ、乙です。
しかし、ゴミ袋って…orz
なんか練習中にすぐ破けて、何度か作り直す羽目になりそう。
担任も手伝いなしで、全部35さんに丸投げなの?

去年の発表会@上の子年少の時は、園から通販で一括購入した
衣装を支給されただけで済んだけど、年中からは結構凝った衣装を
きていたんだよな〜。
今年の発表会はどうなるんだろう…。

33で書いた話は、幸い傍に先生はいなかったし、その後も
毎回持って行っているけど、今のところ何も言われてないけど、
ヘンに勘違いとか誤解されてたらどうしよう…ガクブルだわ。
断るしかできないけどさ。
37名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 13:02:46 ID:1YQlMs6+
>>35
うわあ引き受けちゃったんだ。
それなら4着になりますよというのも、嫌な感じだ。
いっそ自分の子用だけ主役より豪華なの作ってやったれ。
38名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 13:09:13 ID:qG5jWPUG
>>35
主役用も、ゴミ袋に金銀テープ貼って飾り付けたヤツでいいじゃん。
3935:2006/10/20(金) 13:40:02 ID:V2J964tF
>36
たぶん役員してて幼稚園にもよく顔を出してるから頼みやすかったってのと
子どもの園グッズを全部手作りしてたから1学期に先生が「お洋服とかも
作ったりするんですか〜?」って聞いてきたんで何も考えずに「趣味程度ですけどね」
なんて答えちゃったから目をつけられたんだと思う。
基本的に衣装は園でなんとかするので保護者の負担はありませんって言ってる手前
他のお母さんには言えないんだと思います。
>37
魚衣装は時間的に無理かもと思って引き受けなかったんだけど、こうなったら実家の母(こっちはプロ)
にも手伝ってもらって豪華なの作ろうかな。 出番は凄く短いんだけど豪華なお魚さん達素敵かもw

>38
ゴミ袋に金銀テープ…
想像して噴出してしまったw でも本当どの子も同じくらいのクオリティの衣装にして欲しい。
こっちもちょいと見栄張って作る以上はと気合い入れてデザイン考えてたけど
気合いは省いて作ろうかな。

先生には私が作るってことも口止めしてないと駄目だよね。後々大変なことが起こりそうだし。
40名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 13:44:02 ID:+WhpCOBB
>>39
主役は手を抜いていいから、可愛いお魚さんたちをお願い。
でてきた時に「うわーお魚さん可愛い!」とつい思うようなの。
じゃないと貴方が不憫ですw
気合も見栄も魚にかけて。
41名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 14:02:14 ID:1YQlMs6+
なるべくお喋りなお母さんにコッソリ言っちゃえ〜
42名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 14:31:13 ID:WRMutwUO
>>35
>サテンやチュ−ルやスパンコールも付けたデラックス衣装
その衣装にかかった分ちゃんと払ってくれるのかな?
43名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:18:39 ID:yiXpZU8c
>39
39のお子さんは、主役の衣装を自分のお母さんが作ってること知ってるのかな?
うちの子だったら、自分のよりかわいい他人の衣装を私が作ってたら怒ると思う。
44名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:39:53 ID:TjL/jrly
しかしお魚さんの衣装のほうがカッコ良すぎた場合
誰が作ったかバレバレになって後々面倒なことにならないかな〜。
全部の気合い抜いたほうがよくね?
45名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:52:15 ID:kaf2OUPp
>>41
なるべくお喋りな にワロタ
いかにもなスピーカーじゃないけど、あの人に言うといつの間にか広まってるっていうタイプのママンねw
46名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 17:10:02 ID:V9AibyZ3
園長にチクれ!
「こんなの作らされて、家の子はゴミ袋を着せられるなんて!キィー」って

園側でやる方針なんだから先生が、親を頼るのはダメだよね。
しかも衣裳に差がありすぎだし。

今年は、引き受けてしまったので作ったが、来年からは絶対にやらない。って言わないと毎年になるよ〜
47名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 17:13:27 ID:N8Q7LnAp
やらない方が無難。
ばれたら、来年から手作り強制になってうらまれるか、
押し付けられるかがオチ。
ひっそりこっそり、ゴミ袋程度のコストでできるのならお勧めするが。
ゴミ袋系の衣装も可愛いやつ今までたくさん見てきたけどな。
その先生よっぽどセンスなくて不器用なんだろうね。
48名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 17:47:19 ID:HNPvodjc
幼稚園の方針なのか、個人的に何かを依頼するというのは全くないなぁ。
むしろオクに出しそびれたレースのフリルスカートをクラスの先生に押し付けてきたw
夏物で処分に困ってたから、子供らのお姫様ゴッコ用にと置いてきた。
喜んでもらえたけど。
同学年のママ友いないからクレクレされないし、転勤で2学期一杯で退園するからキニシナイー。
49名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 14:08:36 ID:2a6Irn95
私だったら主役の衣装は断って、お魚衣装4着を作ると宣言する。
50名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 14:22:19 ID:WlXdvqOn
>>49
ノシ
51名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 15:58:30 ID:oC5RuA5v
>>49
私なら、うちの子を主役=スパンコールの衣装、にするなら魚衣装4枚
製作してもいいよ、と言う。主役の子の親が作るべき
52名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 15:59:01 ID:oC5RuA5v
ギャ、あげちゃった、スマソ
53名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 16:17:46 ID:VFk6nJub
私の場(ry
ドレスを着る子の親に○投げ@口先三寸
54名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 17:45:46 ID:hI+i34e7
>53
つ【舌先三寸】
55名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 20:23:13 ID:is1YkOyV
hoshu
56名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 00:31:12 ID:XARowSAB
去年、娘の淡い初恋相手の近所の男の子のママに依頼されて、入園グッズを作りました。
半分娘可愛さで作ったのだから、自分が馬鹿だったとは思うのですが、
その時にお礼に・・・ともらったのが、柿三個。生地代すらなしです。

それは、もう終わった事でいいのですがそのママがいろんな人に言ったみたいで
作ってくれー!と危ないタイプの人に声かけられて迷惑しています。
スーパーに良くあるサイズのビニール袋にお米を入れて、これでお願い♪ って・・・。
真顔で断るのに苦労しました。w
57名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 00:34:41 ID:XARowSAB
追伸
スーパーの買い物袋では無く、お豆腐等の水漏れを防ぐ透明の小さなビニール袋です。
58名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 01:18:38 ID:GKWdkBeA
>>57
わかるよそれくらい

クレクレがそんなに気前いいわけないもの・・・
なんかくれてやりゃあいいと思わないで欲しいよね
59名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 02:24:03 ID:vDthf96P
>>56
やっぱ完成品と一緒に布地代のレシートも一緒に渡しておくべきだったでしょ。
今回は逃げまくれよ。
60名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 06:51:03 ID:8lnrBpzE
柿3個・・
スレタイ通りで、かわいそうすぎる。

私は柿が大好きだから、柿3箱だったら引き受けてもいいのだが。
61名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 10:12:20 ID:vDthf96P
いつも疑問に思うんだけど、なんで材料費を回収できない人が多いの?
お店でもらったレシートを渡せば済むことなのに。
62名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 10:21:55 ID:1Ij/ukvn
もしかしてクレクレって、手作りする人=カネコマだと思ってんのかな。
「コレぐらい恵んでやれば、喜ぶだろ」って感じだよね。
米とか柿とか。一体何時の時代の人だよwww
63名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 10:27:38 ID:1nJc+wwb
>>61
普通の常識ある人なら、
「いくら掛かったの?」「どれだけ払えばいいの?」
と聞いてくると思うし、自分が作ってもらう立場の人間ならそうするだろうな、
っていうのが頭にあるからじゃない?
作ってあげるのが初回で、それまでの付き合いで相手に相当DQNな行動が見られなければ、
常識的な対応をしてくれるだろうと油断しているだろうし。
そこに果物数個を渡されたら「ポカーン」としてしまうんじゃないの?

でも、ここを読んでいる人なら、どんなに仲のいい人が相手でも、あらかじめ多少の心構えをして、
例えみかん5個を差し出されても、レシートを渡して代金をしっかり受け取れるくらいの
切り返しができるようになっておいて欲しいけどね。
64名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 17:50:18 ID:nUz5lUgz
手作りって高額につくもんだって事は、
手芸やらない人にはわかりにくいもんなんす。
五点セット×3なんかを版権布で作ったら
布代(副資材含まず)だけで2-3万かかる事もあるさぁ。
65名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 18:00:39 ID:2m3hacPS
手作りしてる人の家にはいつも余ってる布があると思ってるからでは。
「ちょっとした残り布でちゃちゃっと作ってくれればいいから」って台詞は
そこから来てるんでしょう。
66名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 18:29:15 ID:LPqHh9N4
でも本当にちょっとした残り布でちゃちゃっと作った物渡すと
期待はずれとか思われたりするんだろうなぁ…

いい布が残ってたら、よそに回さず自分の子供の物作るってのw
67名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 18:45:21 ID:611GyH4+
今は100均でなんでも売ってるからそっから買ってきて渡したらどうだろう。んで3点で300円とか貰う。
68名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 19:21:26 ID:GKWdkBeA
>>67
それでも手間賃はほしいなw
3点300円で渡したら消費税分足が出るしね
69名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 22:10:48 ID:AtwVrHEw
常に余りが出るように買ってるけど、クレクレにはあげたくない。
70名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 22:41:57 ID:EpN6HMJv

クレクレ知人にせがまれて、ダ○ソーの100円デニムで
絵本バッグ作ったよw
あれ、絵本バッグ作るのにちょうどいい大きさだね
それこそ「余ってた」15cm四方の版権布でポケットつけたら
珍しく「ありがとう」って言ってたなぁ
71名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 00:39:06 ID:jqEZIzpV
>70
神か!
井戸の水をじゃぁじゃぁかけながら
ウォーター!?ウォーター!?と水を理解させたサリバン先生の様。
72名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 00:42:16 ID:TwZss6CI
>71ありがとうって言葉を理解させたのねw
73名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 01:05:05 ID:h5Ihm/7L
「んまっ!丈夫なデニム生地にポケットのみ?ナイスシンプル!
この模様、娘子チャンの好きなラヴゲリだわッ!ツボ心得てるわッ!
素敵じゃないの!」
だったのかな

でも、お礼はやっぱりみかん3個?
74名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 01:40:32 ID:VyGiW8EB
つ「ありがとう。」
75名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 09:22:20 ID:47bdMFkV
>>73
ラヴゲリ→ラブベリ?
76名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 13:53:05 ID:Uf1ykE+p
70ですが、お礼は「ありがとう」のみです
今までそれすらなかったので、びっくりしましたがw
ただ、丈夫だけど色落ちするみたいで、洗濯したら色移り
したって言われました
一応水通しはしたんだけど、デニムなんだからわけて洗って
ほしかったな
77名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 00:58:50 ID:dWbE/8PB
擦り切れるほどusedのものしか買ってないのか?
フツウの主婦なら分けるよなぁ

>75
ラヴゲリがいやなら、
ネズミーマウスでも、キチーでも、シナモソでも、アソパソマソでも、ゴノレゴでも
78名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 01:25:19 ID:o+i5JpRn
擦り切れるって…いきなり何の話?
79名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 01:38:40 ID:dWbE/8PB
いや、デニム素材の話。
擦り切れるほど着古したり、洗濯したやつなら、色落ちしないでしょ?
分り辛くて申し訳ない
80名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 21:32:45 ID:UHnHPtnw
ああ。
デニムが色落ちすることを知らない
=擦り切れるようなデニムしか買ってないのかな?
って意味ね。
81名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:38:32 ID:NPninz+M
ん?なんか違うよーな・・・
82名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:43:16 ID:NMP72CeH
>>81
ん?>>80の解釈であってるんじゃない?
83名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 23:13:36 ID:mMIZZX8G
>>77のデニムより後半が気になったw
>>75はラヴゲリではなくラブベリだよね?と言いたいんだろうに。
84名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 23:37:59 ID:5X7ivKIg
>>75だけど、あえてのラヴゲリ表記と理解した。
85名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 00:20:04 ID:fqCC9Ln/
>>77
ゴルゴの布欲しい・・・
86名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 00:46:54 ID:Chu0RyOa
ゴルゴってゴルゴ13?そんなのあるの?
87名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 02:12:51 ID:Gp38e4s5
>>77には、
「ゴルゴ」じゃなくて「ゴノレゴ」って書いてあるんだよ。
ゴルゴの布があるって話じゃなく、あえて誤表記をするっていう話のなかの
例えの一つでしょ。

あったら私も欲しいがw
88名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 07:15:06 ID:5E9lMck7
・・・・・想像してみた・・・
銃を構えてたり、葉巻を吸ってる小さなゴルゴが布一面にw
うーむ、かなりシュールな幼稚園セットになりそうだ。
89名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 08:30:20 ID:K8dgkBDy
ゴルゴは要らないけどゴノレゴならほしいな……
未だにツボにはまる
90名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 08:47:42 ID:lGxKkPt7
>88
絵本バッグやスモックのポケットにワンポイント的に使うなら……作りたくなってきたwww
130巻表紙なんかどうよw
ttp://www.saito-pro.co.jp/golgo/p26.htm#4
91名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 08:51:18 ID:WmZ76KSI
>>87
うん、でも他のキャラは正式キャラがわかったんだけど、
(ミッキー、キティ、シナモロール、アンパンマン)
「ゴノレゴ」だけは何のことだかわからなかったんだ。
「ゴノレゴ」は単に付け足しただけ?
すんません、教えて下さい orz
92名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 09:48:39 ID:akBCkwok
>91
あなた、2ちゃんに向いてないよ。
93ソンナコトヨリキイテクレ>>1ヨ:2006/10/30(月) 09:53:36 ID:FpSR7rzT
>91
ttp://www.poeyama.com/gonorego/
     ↑
ゴノレゴを知らない貴女に
正式な「ゴルゴ」は>90から飛んでください
94名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 10:05:28 ID:Sjs6Uf4h
>>93

コーヒー噴いたやんか!

>>90
トリビアでやってたゴルチッチの布欲しい。
95名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 10:18:53 ID:WmZ76KSI
>>92
向いてないって言われてもw
96名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 10:35:31 ID:JJUwJknM
>>94
あなたもまだ2ちゃん初心者ですね。カワエエのぉw
97名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 10:42:06 ID:WmZ76KSI
>>96
2ちゃんの前からいる(あめぞうだったかな?忘れた)w
育児は最近だけどね。
ま、いいや。
ノシ
98名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 11:00:50 ID:h7x28ls8
まぁ長く居ようが空気読めない奴だというのはわかった
99名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 11:56:54 ID:rusunk8A
>95
ノ レ
100名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 12:36:49 ID:alT2Vjjw
>>97
久々に見た>あめぞうから
「草の根から」がついてないのが惜しまれる。
101名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 15:40:07 ID:9U7SDu4s
「ちょっとした残り布」言う人いますねー。
入園グッズなんて「残り布」で作れるわけないのに。
普通はそんなに何mも生地ストックしてないとオモ。
(いきなりソトックで作れてもポケットティッシュカバーくらいだ)

自分が頼まれたときは、わざわざ生地買いに行って作ったけど
お礼はプチ高級レストランのランチおごりだったから嬉しかった。
(3千円位なのかな?)
102名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 17:15:27 ID:pL6GrOIT
入園セット作れるくらい余ってるならそれは「残り布」じゃなく「在庫布」
それを使って作れと言うならちゃんと金払え
103名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 17:51:27 ID:zfItrV2U
入園準備用に切って売ってる奴って、
標準的な絵本バッグとシューズバッグ作って、余りって出ないよね。
うちは、幼稚園の図書係なもんで、
自分の子用は、幼稚園で一番人気の大判絵本のサイズで作ったから、
切り売り布では作らなかったけど。

ところで、乗り遅れだが、
「2chに向いてないよ」っていわれるのは、
「2chにすごく向いてるよ」って断言されるより、マシな気がする。
104名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 21:10:32 ID:3kPD6Hy+
>>103
乗り遅れてでも
どうしても言いたかったのかw
105名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 22:15:49 ID:8i4urFcC
必ず大めに買う癖があるから、毎回1mは残る。
残りで必ず追加生産してるから結果は何も残らない。
でも100円/1mだと10m買う癖もあるから在庫は増える一方だったりするアフォハンクラな自分orz
106名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 00:24:03 ID:T3yV2tWp
ハンクラやるけど、洋服の生地ばっかりで
バッグとかになりそうな生地なんてほとんど全くない。
あまってる布って言われても、Tシャツ地だのトレーナー地だので
かばんつくるわけにもいかないしなー
107名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 12:47:09 ID:MHzxuUEi
>>77 随分前だけど、ほっこり育てるスレにあったよね
ゴノレゴを刺繍した作品
108名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 13:59:19 ID:yUkyslLc
ゴリエの方がかわいいのに。
109名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 14:42:33 ID:Sl7n7Y1/
    〃〃∩  _, ,_ 
     ⊂⌒( `Д´) <ヤダヤダゴルゴじゃなきゃヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
110名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 13:13:16 ID:c9C/xNd+
友達の子供が来年幼稚園に入学する事になって、園グッズを頼まれた。
入園前にその友達子の誕生日で、誕生日プレゼントと言う事で
「下手だけど(作るのは好きなので)頑張るね」とOKした。
でもその代わり、ウチの子の誕生日に来てくれるように頼んだ。
約束の誕生日が昨日だったんだけど、結局その友人に連絡がとれず。
留守電に入れても、メール送っても、うんともすんとも返事なし。
昨日来てくれた他の友達が教えてくれたが、園グッズの友達は別の人に園グッズ制作を頼んだそうだ。
下手な私なんかより上手な人に頼むのはいい。
でもこんなやり方しなくても‥と、まだ立ち直れない。
111名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 19:09:49 ID:Jcjdnaug
>>110
ヒドス・・・・

無視ってのが更に。。。
子供じゃないんだからキチンと対応しろよ!

まー他の人も事情を知っているみたいだし、結局その人が損をするだけだね。
ていうか、クレクレって人種は何処までも非常識にできているもんなんだね。

これで縁が切れてよかったじゃん。作るの好きだったら、絶対上手くなるよ。
そうなった時、たかられないようにね!
112110:2006/11/01(水) 21:51:07 ID:rRLkm7If
>>111
ありがとう。
無視というか、昨日来てくれたママに伝言として
「他の人に頼んだから、もういいよ」
と言ってきたんです。
実は作っていた園グッズは双子用で、しかも洗い替えもと言う希望にそって‥計4セットの園グッズの材料がすでに裁断済みでスタンバっております‥orz
113名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 21:53:40 ID:9UfhJUoa
>>112
せっかくだから作ってオクで売る。
そしてそのお金でおいしいもの食べる!でいこう。
114名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 21:54:21 ID:rdR+cmk/
>>112
オクに出しちゃうとかは? 双子用って案外需要がありそうな気がする。
それにしてもひどい話だ。
115110:2006/11/01(水) 22:56:01 ID:rRLkm7If
ありがとう。
下手なりに仕上げて、売ってやる!
いや、買ってくれる人がいればだけどね。
スッキリしてきた!ありがとう!!
116名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 00:24:26 ID:1mHnqyAy
友達に頼まれて、無償で幼稚園グッズを作っているが、(布代は出してくれるけど)
すでにめんどい。だってー、絵本バックに着替えバックに、上靴入れ、お弁当袋、コップ袋
この上、お弁当袋とコップ袋は2つ作れといい、さらーに、リュックまで作れといわれた。
もー、リュックはめんどくさいので、園指定のを買って、アップリケで勘弁してくれ
といった。お姑さんがどーのこーのといってるらしいが、めんどいんじゃ。
今思えば、そんなに手作り推奨なら、ババーに作らせろ。と言えば良かった。
ちなみに、これ2代目。(えーん、お兄ちゃんのも作ったのよー。びーびー、なみだ目で)
117名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 00:29:57 ID:kuRyEK28
>116
なみだ目なのは、子供?
それともクレ親?
118名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 00:30:52 ID:yJQqVObP
>>116かと思った>なみだ目
119名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 00:33:38 ID:ZPWTjqXl
あんまりヘタレだと同情もできないな。
もっと一緒にキーキーフンガー=3言えるようなネタもねがいします。
120名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 00:40:30 ID:huDEN0+/
>>116
・・弱みでも握られてるの?
121名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 06:14:17 ID:j0aFkNp7
>>116
買ってもいいなら買えばいいのにね。
でもほんと、もう少し強くならなきゃだめだよ。
122名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 09:51:52 ID:NxHQc6OK
>>116
そんなに嫌だったら理由をつけて断ればよかったのに。2回目なんでしょ。
分かってて引き受けたんだから自業自得だとオモ。
123名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 10:20:50 ID:yJQqVObP
ドMなんだよ
124117:2006/11/02(木) 14:42:08 ID:mEwxtans
てっきり、クレクレが涙目で訴えて鬱陶しい、という話かと思ったら
逆かよ!
125名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 15:08:26 ID:1mHnqyAy
そうでーす。へたれです。せめて、弁当袋なんかは一個にしてもらおうと
おもってます。自分で買えと。手作りは、好きだけど当ったり前だけど、
自分のに限るんですね。ぜんぜん、進まず寄り道ばっかりしてます。
すみませーん。ねた悪くて
126名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 15:52:58 ID:4ufo9uxT
へたれというより、頭が弱い子なんだな。
心底気の毒になった。
127名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 16:13:40 ID:q8IQaiUS
作るのは好きだけど、図々しい人は嫌い。
なので、「余ってる布でちゃっちゃと作って」と言われたときには
「余ってる布ないので、余ってる服とかで作る」と言ってる
一度変な柄のコートを渡されたので、それで絵本バッグ作った。
でかいシミがあったので、裏地でポケット作ってごまかした。
見た目最悪だったけど、それ以来ひどいクレクレには合わない。
クレクレにはネットワークがあるのかもしれない。
128名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 17:47:50 ID:j0aFkNp7
>>127
>クレクレにはネットワークがあるのかもしれない。

あれだな、島のはじっこにいる猿が芋洗いを始めると、接触のない島の反対側の猿も芋洗いを
始めたってやつだな。
てことはクレクレされる人は、見えないネットワークでクレクレちゃんが押し寄せてくるわけだ。
こわっ。
129名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 17:52:04 ID:gFbWUy7K
見えないネットワークっつうか、
クレクレ電波が飛んでるんだよ。
130名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 19:21:58 ID:a7g1ORVC
と言うより 類は友を呼ぶ だな。
普通の神経を持っていたら人にタダで物を作ってもらって
嬉しそうに言いふらす人(クレクレ)とは付き合いたくないだろう。
それに共感して行動を共にする人は同類(クレクレもしくはクレ予備軍)だろうから。
131名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 20:31:16 ID:1mHnqyAy
>>126

ひどすぎる。そいつ以外には、ロックオンされてないもん。
132名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 20:40:24 ID:PKGqULdz
>>131
へタレの話なんか聞きたかねえし
133名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 20:50:03 ID:yJQqVObP
>>131
まあこの先は断れるように頑張れ
134名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 22:42:13 ID:ZhQWydJe
>>131
つーかもうウゼえ
135名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 23:02:51 ID:Av920rwp
>131
クレクレ養殖すんなw
136名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 01:00:26 ID:wuORSgEr
>>131
むしろオマイが責任もってそのクレクレを更生させろ
それまで断るなよ
137名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 11:47:37 ID:vrM194w2
>131
そんなこと書くから余計頭が弱(ry
138名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 14:43:06 ID:yiXmvobz
>>137

おまえもな。
139名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 18:42:24 ID:wuORSgEr
おまえもなってことはとりあえず自分の頭の弱さは認めたわけねw

それにしても「おまえもな」って久々に聞いた。
140名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 01:01:11 ID:e/Zq4Ubj
あんたもね。あぽ
141名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 01:10:08 ID:sG78NvkY
>>139
きっと更年期で不安定なんだよ
かわいそうだからそっとしておいてあげようねw
142名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 01:32:11 ID:M2IVICew
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          |  おまえらも  |
   ∩_∩  |          .|
  (´ー`) <   暇な奴ら   .|
  (   )  |           .|
   | | |   |  だなぁ     |
  (___)__)   \_____/
143名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 01:43:09 ID:Tp11kKDr
スレ違いかもしれないが、質問です。
ブキで、手芸オンチから教えを請われたら、迷惑?
子どもの園グッズは自分で作りたいんだけど、家庭科で3以上とったことない無器用なんだよねorz
トメは孫の服作ってくれちゃう位上手いんだけど、いつも「アンタはいいから、私が作ったげる!!」って言われるんで、どうも言い辛い。
ママ友で手作り上手がいるから、教えてもらおうかなー、と思ってるんだけど、教えてチャソになりそうで、どうかな?と。

文章下手でゴメンナサイorz
144名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 01:58:10 ID:ZlC7ctHP
>>143
丁寧に教えてもらったのに「よくわかんない、やってくれる?」と丸投げしないで、
全部自分でやるんなら、教えてくれる人も喜ぶ…かも知れない。

ただ、手芸が上手な人の中にも完璧主義者とかいるし、そうでなくてもその人が、
以前に「教えてと言われたのに結局丸投げされた」ような経験があったら、ちょっと
難しいかも。

まずはどんなものを作りたいのか自分で決めて、本か型紙用意して、なるべく
材料も揃えて、できるだけ自分で、わかるところまではやってみたらどうかな。
それでどうしてもわからないところ、うまくいかないところを訊いてみたらいいかも
知れない。
145名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 02:11:06 ID:+jnwhqPW
>>143
「自分でやったほうが早い」結果になるのが明らかなので、
よっぽど教えるのが好きで世話好きな人でないと
ごめんこうむると思う。
146名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 02:55:03 ID:R24wKWIT
来年から娘幼稚園行くのだけども、何だかとっても大変な事だと此処を覗いて実感;;
そろそろ作らなきゃまずいかしら。。。?
147名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 03:32:01 ID:qe6CpBji
今から作っとけば気が楽なのは確か。
幼稚園グッズはキルティング等厚手の布使うの多いからね、
それだけで結構時間かかる。
ミシンの針も厚地用の使わないと結構すぐ折れる。

…縫い物は嫌いじゃないが、ミシンの針を取り替えるなんて思いつきも
せずに何本もお釈迦にした私は勿論初心者ですw
甘く見てて入園式の1週間前に重い腰を上げて、針曲がりまくりで泣きましたww
よく間に合ったなー(遠い目)。でも全部でかしたぜ!と自分を誉めてみる
148名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 04:35:52 ID:5IowpY48
私も超初心者だった頃、キルティング縫って針折りまくったorz
布が重なって厚いところはゆっくり縫う、なんてこと頭に無かったからさ…。
今から縫えるってことは、バッグの寸法とかもうわかってるの?いいなー。
うちの幼稚園は1月の説明会&親の顔合わせまで寸法わからず作れない。
今ぐらいから教えてくれたら、何回か縫いの神が降りてくれるんだけどな。

まずは本を買うなり図書館で借りるなりして自力で作ってみることをおすすめする。
私も家庭科は3だった。でも、今は娘の洋服作ってるよ。ガンガレ!
149名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 05:22:08 ID:qe6CpBji
>>148
>布が重なって厚いところはゆっくり縫う、なんてこと頭に無かったからさ…。
そうそうww! ダダダダーーーーーッといってボキッ! って感じだよねw

ミシンで縫う前にしつけ縫いするけど、アレも布地が厚いと手が疲れてね。
つか裁断も薄地より注意深くせなアカンからね。
早目にできるなら早く取り掛かったほうがいい。
初心者からのアドバイスだ。
150名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 06:31:52 ID:ePAh3DXZ
手芸屋さんでの会話。ババ+ママ+幼稚園くらいの女児。
ママがアソパソマソの生地を持ってきて、
ママ「コレで保育園の布団とかカバンなんだけど、どれくらい必要?」
店員「…えーっと布団のサイズとかは?」
ママ「…?」
ババ「これで布団作りたいんです!」
店員「どのようなサイズの布団ですか?」
ママ「保育園に持っていくやつ」
店員「一般的なお昼寝布団ですか?」
ババ「綿より羽毛のがいいんじゃないの?ここにあるかしら?」
どうやら布団カバーではなく布団を作りたいらしい…w
で、驚くのはこの次の会話
ママ「綿とかはいいんじゃない?〇〇ちゃんのママ
<型紙と必要な分の布持ってきて>としか言ってなかったかよ。
ミシンでガーッと作るだけなのに布のほかに1000円別に払うんだし」
ババ「じゃ綿とかは用意してくれるのね」
〇〇ちゃんのママは1000円で布団を作らされるなんて思ってもいないはずw
綿のあたりから店員から少し離れて話してたので、
いまいち理解出来ないらしくポカーンとしてた店員。
結局、勝手に3m買って帰って行った。
〇〇ちゃんのママ、逃げて〜超逃げて〜w
151名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 07:14:54 ID:CkfDs9MX
>>143
申し訳ないけど、私だったら教えてって言われるのは迷惑かも。
自分で作ってみてわからないところを聞いてくる分にはいいけど手芸屋に行くところから
始めるみたいなのは、1日1万円くらいもらわないと嫌かも。

ハンクラじゃないけど、人に物を教えてお金もらってる身だから、人に何かを教えるのは
大変だって、すごく思う。

お義母さんが作ってあげちゃう気持ちもわかるけど(教えるより自分でやったほうが楽)
もし本気でだれかに教わりたいなら、この機会に義母に教えを請うてみたらどうだろうか。

あとみんなよく言うけど家庭科の成績ってハンクラとは関係ないと思うよ。
152名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 08:44:02 ID:F6DKTDz3
>>150
>ミシンでガーッと作るだけなのに

簡単と思うなら自分で作れば?って思うよ
しかし布団まで手作りしなきゃいけないのか。

店員との会話もかみ合わないね
こんなんじゃババがついてきた意味もないし
サイズと言っても『え?普通のだってば。分からないの?』
としか思わないんだろうね
153名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 11:36:16 ID:Y7PYC//9
>>150
ワラター!
超逃げてーーー
154名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 11:54:32 ID:/yYepAgy
保育園側では「布団カバー」と言った(もしくはプリントで説明している)のに、
勝手に布団そのものだと解釈してるのかもね。
155名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 13:38:05 ID:ufZmUAbL
>>143
>>151のいうとおり、1万くらい払う気じゃないと駄目だと思う。
一時間1500円くらいで。
私も超初心者だから義母に教わりつつ勝手に作られているけどw
全部自分でやってみたいと言う気持ちはわかるけど、身内以外を頼るなら
お金は発生するよ。
156名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 14:09:58 ID:AbP7Hm22
>>143
私だったら仲良しの友達が本気で自力で作ろうとしてるなら力になりたいかも。
でも、家庭科の成績とか不器用とかそういうの関係ないよ。
私も誰かに習ったわけじゃなく本や市販の型紙を買って自分で勉強した。
子供が喜んでくれたのが次への糧になり今では裁縫が趣味になった。
昔と比べてミシンも簡単なのがあるし、型紙ショップも小物から子供服まで説明書付で沢山ある。
初心者向けの裁縫本も園グッズの本も時期になればたくさん出版されるし。
そういうのにお金をかけるのがもったいないと思うなら自分で手作りと考えるのはあきらめるべし。他にも道具や副資材で思ってるより沢山お金はかかる。
とりあえず本買って自分でやってみてわからないところを聞くって感じはどうでしょう。
157名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 14:50:27 ID:l+XRJEyr
友達に「教えて」といわれたのに作っちまった経験がある
申し訳なかった・・・・・・

今では分からないところをたまに相談されるくらいであらたまって「教えて」とは言われなくなった

158名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 20:11:49 ID:O+KMCAaL
教えてって言われて、本当に「教えただけ」のことがあったよ。
すごく不器用で手芸オンチだってよくわかった。
だけど自分でがんばってたから、そしていつも申し訳なさそうに訊いてきたから、こちらも気持ちよく教えてあげられた。
私口だけしか出さなかったし、彼女のミシンに触ったのは、縫う前に油を注すなどメンテナンスしてあげたことと、まっすぐ縫うコツを教えてあげたときだけ。
時間はかかったけど、ちゃんと縫い上げてた。
>>143さんも、本気でやってみる気があるんなら、がんばってみたら?
159名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 21:38:43 ID:M2IVICew
憶測だけど…>>143は教えてもらえるなら、本も要らないし…とか
思ってないかな。
園グッズなんて巾着とか手提げカバンくらいでしょ?本を一冊買って
それ見れば作れるんじゃないかな。本を読むのがマンドクセ、とか?
160名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 22:14:38 ID:n6KxMpQa
そーねー。
手取り足取りしてもらうつもりなら個人教授で五時間1万くらいね。
161名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 23:39:35 ID:4gJr+8RQ
そうそう、教えてチャンのほどんとが「不器用だから」「家庭科できないタイプだから」
とかいって、本を自分で読んで理解することを初めから視野に入れずに
ただ聞けばいいと思ってる。(そして聞くのは相手の負担にあまりならないと思ってる)

みんな最初は初心者なのにね。前提が間違ってる。
162名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 00:11:34 ID:oFrWfz3s
家庭科2だった私が来ましたよぉ〜

中学まで家庭科ダメで、しかも高校じゃ1年の時しか家庭科なかったけど、今じゃ子供服やらポシェットやら作りまくってますよ。
誰にも頼らず(たまに2chには頼ってるけど)本やネットで検索すれば、なんとかなったりすると思う。
人に聞くこと考えるのは、それからで いいんでない?
163名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 09:03:51 ID:aBZnug5z
自分の子供の服や小物は手作りが多い。周囲には黙っていた。
私のハンクラを知ってるママ友が皆の前で「これも手作りなのよねー」と、
ほめてくれた。(まずい、と思ったがほめてくれたのは素直に嬉しかった・・・)
それを聞いていたママ友が。
それまでは普通に会話してたんだが。
クレクレはしないんだが、それを境にあからさまに無視されるようになった。
こっちは好きに作ってわが子に着せてるだけなのに何故なんだ・・・。
164名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 10:46:31 ID:yUWoBmgw
被服実技があまりにひどくて家庭科2の私もきましたよ。

周りに手芸が得意な人がいなかったので本数冊とネットと
手芸屋のサンプル観察で園グッズは根性で作りました。
本は「園グッズの作り方」だけでなく縫い物の基本、ミシンの
使い方みたいなごく基本なことを分かりやすく書いているのを
何冊か買ったほうがいいよ。
こういう本があるとちょっとした分からないことが人に聞かなくても
解決するし、のちのち便利。

ハンクラに限らず分からないことは本、ネットをみながら数日悩んでみる。
それでも解決しないときにはじめてその分野の得意な人に教えてもらった方が
自分の身にもつくよ。
165名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 11:39:16 ID:KiPsqEI7
>>163

あなたの技術に対する嫉妬と思われ。
私は家庭科2だが母と義母がセミプロ。(双方文化やドレメを卒業後仕立屋に)
子供の頃手作りの服着てたら、
友達の親に「うちの子が同じような服着たがるから着てこないでよ」
と物陰で鬼の形相で脅された経験があるよ。

166名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 11:40:35 ID:1uYm1GRn
>>163
その無視してくるママ友とは、どの程度仲がよかったの?
>>163さんがハンクラするのが気に入らないんじゃなくて、
ハンクラすることを教えてくれなかったのが気に入らない!
他のママ友は知ってたのに!!キー
って怒ってるってことはないかな?
それもまた子供みたいでどうかと思うけどさ・・・
167名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 14:00:43 ID:EVSl+UR8
>うちの子が同じような服着たがるから着てこないでよ
こういう発想する親って本当に理解できないよ。
なんで自分の都合で他人に「着てくるな」なんて要求できるんだろう。
168名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 14:10:41 ID:mFQpjGS3
前にも似た話があったね。お姉さんが洋裁好きで色々作ってくれていたら
「私は洋裁できないのに、そんなの見せられたらうちの子も着たがるから
作ってもらって!」と言われたとか。
こういうときこそ「よそはよそ、うちはうち」と覚えさせるチャンスだと思うんだけどな。
169163:2006/11/05(日) 16:04:20 ID:aBZnug5z
163です。
ご意見ありがとうございます、嬉しいです。
無視ママは、公民館や遊び場でたまたま会ったら天気の話程度の仲です。
当たりさわりない話で、それまで特に険悪になったこともなく・・・。
突然態度豹変してびっくりしました。一見おだやかそうな人だったんで余計。
向こうは男の子だし、わが子は女の子だし互いの遊びもあまり接点ないんで、
特に子供同士のトラブルもありませんでした。互いに二歳前です。
そのとき作って着せてた服も、いかにもな女の子服(ピンク)で
男の子が欲しいとは思えないし・・・。
女の子を出産予定みたいだったんで、「私も本当はピンクの女の子服を着せたいのに!」
とかもありえんと思います。
態度豹変した後も、日がたってから何度か遊び場で会うことあったんですが、
やはり態度が変なので、嫌な思いしてまで通う必要ないやって、
通うのやめちゃいました。こっちは悪いことしてないし、理不尽な気もしましたが。
今はモヤモヤとれて、遊び場も発見してすごい気楽です。

私が作った服やハンクラ話はそのときたまたま話にあがっただけなんですが。
「へたくそ」とはいえないからお世辞で「かわいい」と言ってくれた人もいると思うし。
皆さんの意見で彼女の思考がわかったような気がします。
今まではクレクレ被害はないんですが、子供が成長したら、
このスレの内容思い出してターゲットにされないようにします。
でも、手作りやめない、手作り大好き。

ありがとうございました。なんか元気でました。


170名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 16:40:35 ID:Nn8ZLY58
>>169
スッキリしているのならそれでいいんだけど、
念のため、仲の良いママ友には、
「最近、手作り服の話をしたら、○○さんに急に無視されてるようになっちゃった」
くらい言っておくといいかも。もちろん責める口調じゃなくて、
純粋に「自分でも訳がわからなくて、困惑している」って感じで。

豹変ママが何考えてるのかわからないから、予防線にもなるし、
万一彼女に無視をする別の理由があったとしても、
163さんには心当たりが無い事を、さり気なく伝えた方がよさそう。
171名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 18:53:44 ID:ahG/GWrZ
・163の人気に嫉妬
・実はそのママも手作りハンクラーだったのに気付いてもらえず
 163だけが褒められたのが気に食わない
・本当はハンクラにすごい興味があるんだけどツンデレ
 「べ、別にハンクラなんて興味ないんだからっ・・・なにそのダサい服・・・」
172名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 19:09:17 ID:LnISm02s
>>171
ワロタ

>>169
>今はモヤモヤとれて、遊び場も発見してすごい気楽です。
気にしないと決めたらスパッと切り替える。いいねえ
173名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 20:59:13 ID:6fVjchIF
>>170
純粋に「自分でも訳がわからなくて」の路線でいくなら
「手作り服の話をしたら」の部分も無しの方が。
174名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 21:39:22 ID:aBZnug5z
気になって戻ったらこんなにレスが、ありがとうございます。
こんなに人気もんになったの生まれてはじめてです。手作りやっててよかったw

知り合いから「最近遊び場こなくなったけどどうしたの?」と聞かれたときがあり。
「相手の名前を出すと角がたつし、変に話がひろまって私が悪者になるかもしれない。
だから名前は出さないが。
さっぱり心当たりないのだがその人に急に変な態度をとられるようになり、
正直辛い思いもした。あの遊び場には行かないようにする。
他で会ったらよろしく。そのうちどこかで会ってどこかで遊べるさ!」と、
当たり障りないように言った。
適当に話は広まってるかもしれないが、私は悪いことをしてないので堂々としようっと。

では、消えます。手作り精出します。
ありがとうございました。
175名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 09:45:59 ID:G88mK9FZ
>>174

一言だけ言っておく。










ガンガレ。あ、もうレスはいいよw
176143です:2006/11/07(火) 01:57:41 ID:W7pY6AJh
まとめてレスで失礼します。
実はまだ、園グッズの詳しい資料はないんです。
通う予定の園に行っている人から、様子を聞いていただけで。

トメは、出産前にベビーグッズを作っていたときに、分からないところだけを聞いたのに、全部持っていって完成されて、「私が全部作ってあげるから!」と言われたので、ちょっと聞きづらいです…

でも、ママ友でもあんまり教えて言われるのは迷惑ですよね…
一応、本を買って、練習しようと思ってました。
で、分からないところだけを教えてもらおうと思います。
お礼は、お菓子とか渡そうと思ってたんですが、ここを見るとやっぱりお金払った方がいいですかね。

またも長くなってすいませんorz
沢山のアドバイスありがとうございました。
177名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 03:17:49 ID:Lxg0p4ty
>>174
大人の対応だね!


>>176
まず本一冊 買ってごらん。
園グッズ関連ならいっぱいでてるよ。
トメには見せない方がいい。孫のために作りたくてウズウズしてるから、あっちから言われた時には「完成してます」の方がいいかも。
もしくは、「私が作ります」宣言しないと何か言ってきそう。

私が教えるなら、自分でやってどうしてもわからない場合のみの質問でしょ?なら現金より 普段は買わないケーキ屋さんのケーキとか手土産にとかだったら嬉しいかも。
あとは裁縫の店で、店員さんに聞くのもいいかもよ。
自分が裁縫やる人なら、丁寧に教えてくれたりするし、講座を開いてるところもあるよ。
178名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 06:16:19 ID:d0Gte8/+
>>176
私も、わからないところだけ教わるなら、お金じゃない方がいいと思う。
ここで「お金もらわないと」って意見が出たのは、教えて丸投げ=クレクレだからだよ。
自分で努力して聞いてくる親しい人なら、だれもお金をもらおうなんて思わない。
179名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 07:42:51 ID:wZZchavA
>>176

私は身近で手作りする人が増えるのは嬉しいから、親しいママ友には頼まれたら、裁縫や編み物を教えてるよ。
もちろん、お金なんて貰わない。

ただ自分の家にばかり来られるのはお茶菓子の用意とかもあるし、疲れてしまうので、
「お昼ご飯、用意しておくから、うちまで来て教えてもらっていい?」
なんて言ってもらえたら嬉しいかも。
180名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 10:22:48 ID:NlRe/fja
>>143

私も家庭科苦手だったけど、本見てなんとか作れたよ
子供と一緒に生地選んだり、見てるところで作ったから子供も愛着あるみたい。

洋裁好きなトメが、「縫い目もガタガタだし、こんなバッグじゃ孫ちゃんいやだよねぇ」って
言ったけど、娘が
「ママが作ってくれたのに、そんなこと言わないの!私これだーい好き」
って言ってくれて涙でたよ。
幼稚園行き始めの時も、いろんな人に自慢してた。
下手なんだけど、「ママが作った」事がうれしいんだよね。

143さんもがんばれ
わからないところ聞くくらいなら、お金とか要らないと思うよ。
お菓子とかの方がお互い気を使わなくていいんじゃないかな。
181名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 11:23:15 ID:oYP2S2iv
>>180
ヨソのトメさんにこんなこと言って悪いけど、
ババァ!今のうちに老後のオムツでも縫っておけ!ザマミロ!

娘ちゃんGJ!
182名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 14:58:23 ID:GGtwAuok
みんな良い人だね。



ゴメソ、ここの住人じゃないけど、つい書き込んじゃったよw
183名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 16:22:34 ID:lnOjfMTH
>>180
娘ちゃんが喜んでくれてよかったね。
うちはトメが洋裁の学校に言ってたにもかかわらず、全く出来ない人で私が息子の服や園グッズ、オク売りの大人服を作ってるとウザイくらいいいわねーと連発。
トメは大トメに旦那の服や園モノ作ってもらってたから、私が自分で作ってるのが凄い&偉いと誉め殺ししようとする。
最近は作った服着せてても教えないようにしてる。
184名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 16:52:22 ID:GGtwAuok
>>183
ゴメソ、トメが悪い人だとは思えないんだけど…。
凄い&偉い、でいいじゃん。褒めてるのに嫌がられてるトメがカワイソス。
185名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 16:57:33 ID:lnOjfMTH
>>184
いや、それだけならいいトメかもしれないけどさ、色々あってね。
ここで書く事じゃないからさ。
186名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 15:56:02 ID:3TYJLZrc
手作りの季節がついにやってきた(来春入園)

私はミシンを持ってないし、使ったのも高校の家庭科が最後。
一方私の母は、昔の人なので洋裁も和裁も一通りやる。
しかし、母は手を抜く傾向があるので、飾りなどは期待できない。
(子供の頃、これで何度も泣いた)

自分で布買ってきてアップリケや飾りだけ手縫いで付けて、
袋の形成は丸投げってのは、やれる人にしてみればやりにくいだけですか?
187名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 16:02:46 ID:wg7fKEFB
>>186
こんなところで聞くよりも、母親に相談すればいいでしょう。
飾り付けはこんなのをこういう風にするから、おかーさんはこういう風に作って、って。
祖母と母の共同作品になって、とてもいいことだと思う。
でなきゃ、自分でやれ。
人にやってもらうのに、前提でその人が作るものを否定するのはよくない。
何より教育によくない。おばあちゃんが作ってくれた物を母親が否定して飾り付け。
祖母は孫のために作るんだよね。その気持ちは無視していいの?

ミシン持ってないなら手縫いでいいでしょ。母親が持ってなら借りればいい。
一念発起して買うのもまたよし。
母が作ったものに文句があるのなら自分で頑張ってみればいいだけだよ。
188名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 17:08:38 ID:lRKYPuFF
>>186
あなたの親子間系はともかく、丸投げは迷惑。
地直しもしてない生地に、布目を無視しての飾り付け、
縫い代や柄合わせを無視した配置で飾り付けだったりもするので
非常にやりにくいです。

子供がお遊びで、クッキーの方で抜いたハート形の人参で
料理を作るよりも難しいです。
189名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 17:13:09 ID:DAN8t/ts
袋の形成を丸投げするつもりなら、できあがった袋に
あとから出来る範囲で飾りつけすれば?
190名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 17:32:08 ID:yOMCzq15
あとからアイロンで付けれるアップリケとかにすれば?
>188に同意。やらない人の飾りつけた布をあとから
組み合わせるなんてうんざりだわ〜
191名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 17:45:25 ID:ffcBSE+8
>>186
出来上がったものに飾りをつけた方が、完成図が想像しやすくてやりやすいよ!
親子二代の共同制作ウラヤマシス!がんがってね!
192名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 18:24:26 ID:v0VrVcHa
>>186

飾りが期待出来ないってうちの母親と一緒だw
大人服も縫って貰ったけれど、同じ型紙でジャケットの長さが違う、
パンツの長さが違う、スカートがミニかロングかタイトかフレアか、
って感じ。
今となってはそのシンプルさに助けられてるよ。
子供服だってシンプルなの作ってもらえば使い回しきくし。

お母さんに規定通りの(プリントくれると思うよ)
シンプルな手提げ頼んで、あとは186さんの好きなようにしたら良いんじゃない?
193186:2006/11/09(木) 18:26:39 ID:Xo4A/vMV
みなさんありがとうございます。
最初から母に相談して共同制作する事にします。
飾りは、イメージしてるのがあって、後からつけるのは難しいと思います。
裏地も付けてもらいたいし。
194名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 23:12:25 ID:Ou1cgjrx
相手が実親とはいえ、どこまでも図々しいな。
裏地つけるのって面倒なんだよ。
自分で作らないのに(初めから作るつもりもないのに?)
人に対する要求だけは一丁前。

自分でミシン買ってきて自分で作りなよ。
195名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 23:16:48 ID:7PC0QaDA
んだ。
196名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 23:25:47 ID:Ki7gT1kK
作ったのが高校が最後って普通だと思うけどな。
私は高校で家庭科なかったので、中学が最後だけど
園グッズは自分で作ったよ。
レッスンバッグ1個作るのに7時間くらいかかった。

自分のデザインに自信があるなら、自分で作ったら?
なんで最初から母親に作らせることを決めてるの?
作らせようとしてるくせに手抜きだなんて、作る人を馬鹿にしてるとしか
思えない。
私の知人も手書きのデザイン画持ってきて、「この通りに作って〜」って
言ってきたけど断ったよ。
あなたみたいな傲慢な態度だったからね。
ミシンなんて1万円くらいから売ってる。
やりたくない言い訳に親を使うな。
197名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 23:27:00 ID:8vrz+0x/
同じ子供に注文付けられるにしても、大人になった子供と、まだ小さい子供じゃ全然ムカつき度が違うわ。
198名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 00:15:41 ID:ZPT4rAE/
でもなんかスレタイにふさわしい人だよね。
お礼をいくらするのか知らないけど
199名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 00:38:24 ID:6Oa4ny1t
>>198
実は思ってたw
おいおい、クレクレが普通に輪の中に入って来てるぞ〜ってw
200名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 00:48:54 ID:4Jnw9c1/
>>194
巾着はともかく、手提げなんかは裏地付きの方が作りやすくない?

なので186、裏地を付けるのは難しくない、自分で作れ。
201名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 00:52:32 ID:2tSNtEML
>>194
ネットで探せばオーダーメイド
202名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 00:55:01 ID:2tSNtEML
途中で送信ボタン押してしまったorz

>>194
そんなにこだわるのならネットで探せば思うようなデザインに
オーダーメイドしてくれるとこもあるみたいよ。
いくらかかるかは知らんが。
203名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 01:57:45 ID:LrO8eOZx
>>194
洋裁を趣味にしてる者だけど、
巾着も手提げも裏地付きの方が簡単だよ。
ロックミシンがない人でもきれいに仕上げられるし。

私も、自分で作れよ!に一票
204名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 06:19:03 ID:IuNJPlGI
194カワイソスw






186=193だってことに気がついてくれ〜っ
205名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 07:20:18 ID:3IpjTbjl
>>204
ゴメソ・・朝から吹いたw
206名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 08:31:57 ID:qaRiwqpG
やっぱり みんな同じこと思ってたんだ!
私も「自分で作れ」それができないなら「手芸屋で頼め」だな

娘が小さいから作ってあげるけど、大人になって子供がいるようになった娘に丸投げされたら腹立つわ
子供の頃、泣かされたじゃなくて自分で作ってみて、親の有り難みを感謝しろ
207名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 09:35:52 ID:sNIjawM/
普通の感性なら「飾りは一切なかったとはいえ、母さんは
一生懸命作ってくれたんだな。自分はこどもに同じように
してあげられなくて情けない。」と思うところだろうに・・・。
208名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 09:46:38 ID:vkfhQK2f
>>186
>母は手を抜く傾向があるので、飾りなどは期待できない
>(子供の頃、これで何度も泣いた)

自分はそれ以下のことをしてる、手抜きレベルですら出来る能力がない
って恥ずかしいな、ということに気づいてないのが呆れる
209名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 09:57:49 ID:bMkZLARz
クレクレされて一番嫌なタイプって、作らせるくせに自分のほうが
立場が上だと勘違いしてる186=193みたいなタイプ。
作ってもらうくせに、「作らせてあげる」と脳内変換するんだよね。

なにがこだわりのデザインだよ。

こーいうやつに限って、レッスンバッグ用の布として薄いシーチングとか
平気で持ってくるんだよ。
生地の変更頼んでも、「あんた趣味悪いから、私の言うとおりに作ってよ」だし。
「柄が気に入ったから♪」って、いくら厚手の接着芯貼ったって形悪くもなるよ。
「ふうん まぁ、素人なんだからこんなもんだよね。偉い偉い」って馬鹿にするな!
去年姉に同じようなことやられたので思い出しちゃったじゃないか。

とりあえず186は自分で作れ。
作らないのならこのスレにくるな。
210名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 09:58:01 ID:5mfLDXwo
>>193
実の親にならどんなことを要求してもいいと思ってるの?
久しぶりに乞食スレに貼りたいクレクレママンですね。
211名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 10:05:32 ID:TshNcRfl
みんな自分の親にそんなに、遠慮して生きてるんだ…、その位の文句で(飾りうんぬん)
壊れちゃうような親子関係なんだ…そっちにびっくり。

私なら孫用品作らせてくれたら嬉しいけどな、今でも母と取り合いで作ってるよ、
幼稚園グッズなんて言ったら勝手に作られるので、黙秘だよ。
212名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 10:13:16 ID:/YthZK9J
最初に飾りが付いてる布なんか持ってこられたら
何よりも迷惑だし、怒るより途方に暮れると思うんだけど、
186が言ってる「飾り」って一体何だろう…

しかも186は、「飾り」は自信満々なんだよね?
ハンクラ苦手な186が、お母さんをそこまでバカにできて、
先に付ける飾りってのがどんなものなのか知りたい。

>211
親しき仲にも礼儀あり
213名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 10:15:28 ID:/YthZK9J
>211
別に遠慮してるわけではなく、常識的なだけですよ
214名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 10:22:34 ID:sNIjawM/
>>211
出来ない人が中途半端に手を出したものを
丸投げされるのは大迷惑だと皆さん言いたいわけで。
これは友人に頼むのでも同じこと。
いくら相手が実母だからって、大人としての常識を持って
付き合うものだと思うよ、普通は。

215名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 11:10:36 ID:/FKBcub4
ここ恐い、「飾りつけたいんだけどどうしたら良い?」と一言先に聞けばいいだけのことじゃないのか。
あなた達が親でなくて良かった、バックの作り方相談するだけで、
「良い年した娘が!非常識、親しき仲にも礼儀ありでしょ!キーッ」って言う親なんて要らない。
216名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 11:21:18 ID:C1+tVRjA
>>215
いや、聞いて自分で作るならいいけど
土台の面倒な部分だけ人にやらせて
しかも自分の方がセンスがいいとか上の立場なのがハンクラやる人にはいやなんでしょ
スポンジケーキを粉ふるうところから作って焼いて、クリームもあわ立てて
最後のクリームの飾りつけだけセンスが悪いから私がやるといわれたら
ケーキ作る人だって嫌だと思うんだけどなあ
217名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 11:23:04 ID:7P1RqgMy
>215
うーん、どうつっこんであげればいいのか・・・。
193的立場で「つべこべ言わずに、作ればいいのよ!」と本心から叫びたいのか、
実際は193タイプじゃないけど、反応を煽るための単なる釣り目的なのか。
218名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 11:33:11 ID:cB1WAn4j
>215
作り方相談じゃないじゃんw
本人はやってみようという気はさらさらないんだもん。
作らせてあげるけど、おかーさんセンスないし手抜きするしって態度がおかしいんだよ。
自分はその「手抜きした」シンプルな形ですらやる気がないのに。
だいたい「それで何度も泣いた」ってのがバカっぽい。
私もあまりじょうずじゃないから人のことは言えないけど、
だからこそやってくれる母に感謝してる(丸投げはしてないよ)。
出来ないのにあれこれ注文つけたいなら、お金出して外注すりゃいいのにね。

しかしミシンもろくに使えない人がつける飾りってどんなんだろ?
(ラメやスパンコールで飾り立てるようなのだろうか)
そういう飾りが幼稚園で許可されてるならいいけど、
下手な人が適当につけたような飾りなんて、園児に触られたり
どっかにひっかけて破損したりしそうな気がするよ。
219名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 11:37:47 ID:pKoABbws
将来193の子供が
「おばあちゃんはシンプルな手提げを作ってくれたけど、
 お母さんがそれにヘンテコな飾りをつけて台無しにした(それで何度も泣いた」って
言うだろうよw
220名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 11:47:21 ID:5mfLDXwo
192までは、「こうすれば?」というアドバイス的なレスもついているのに、
>>193で「でも後からつけるのは難しい」だの「裏地もつけてもらいたいし」だの。
そのくせ「最初から相談して共同制作」などと書いている。
「私はこうしたいのよ、キィーーーー!」ってのは193のほうじゃないの?
もうさ、子供を持って自分の親を思いやる世代になっているんだから、
もう少し書き方とか考え方とか何とかならないのって話で。
221名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 11:58:38 ID:qaRiwqpG
>>211
みんな そんな事で崩れる親子関係ではないと思うよ。
ただ いくら娘とは言ってもお願いする方が偉そうだから批判されてるだけ。
自分でできもしないのに文句ばっかりで、感謝の気持ちがなく、あたりまえって感覚でいるからたたかれるんだよ。
ちゃんと反対意見も読んだら?
222名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 12:26:46 ID:bMkZLARz
186=193がそもそもスレ違いなだけ

【入園入学】ミシンの恐怖!買う?5【バザー】 あたりに書き込めば
まだよかったのに。

作る気もなく、「母は手を抜く傾向がある」「何度も泣かされた」なんて
書き込めばハンクラやる人から叩かれるのは当たり前でしょう。
193みたいな人に それこそ「何度も泣かされた」人が多いのにw

怖いとか関係が壊れるなんてどうでもいいけど、人になにかやって
もらうならそれ相応の感謝の気持ちを持ってもいいんじゃない?
223名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 15:03:54 ID:xjDiPfHY
親子ふたりで、生地選びから型紙おこしや裁断なんかを全部
一緒にやって制作したらいいんじゃないかな、と思った。

この生地の、この範囲の中に飾り付けしてね、って感じで母親から指示を受けながら。

私自身、上手な人がさくさく縫ったりとこ見ると、うっとりするから
たとえば側で縫うとこ見学して、褒めたり感謝したりするのも楽しいんじゃないかなあ。


それにやっぱりある程度の気遣いあると、親子でも気分良くできると思うんだよね・・。
224名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 15:36:04 ID:8w+i1baA
姪が来春入園!!

ココ覗くようになってから、ひょっとして家にも来るか?
って思ってた矢先、案の定妹が襲来したよ!

「お姉ちゃんは作るの好きだよね。うちの娘のもお願い。」って。
おいおい、自分の子のを作るのが好きなんだって!!
うちの子、今年入園したからついででもないし。
それに赤がいるから最初は断ろうと思ったんだけどね。

制作佳境時には赤の面倒見るって言うし、
見返り聞いて作る事にした。
モチロン材料費は妹持ち+妹家で焼肉招待。
義弟は食肉関係の会社なのよね。妹家の焼肉は絶品。

しかし、肉に釣られる私って、、orz
でもま、姪の事も可愛いからな。ヨシとするか。
225名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 15:37:08 ID:8w+i1baA
ageてしまいました。逝ってきます。
226名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 15:43:32 ID:xdqUOtRL
ふはー久々の自分g(ry お肉関係ですか。
227名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 16:26:15 ID:Z7eoiaf+
>>224
天然なのか、釣りなのか…。
自己申告する人は珍しいね。<食肉関係
228名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 16:37:37 ID:fN8pwXHg
食肉関係ってなんか駄目な職業なの?
どうでもいいけどさ。

うちは息子なりのこだわりで色々注文付けられて作ってるけど、家庭持って子供育ててる自分の子供に難癖付けられた挙句、面倒くさい注文付けられたら私は絶対に作ってやらないよ。
今自分でできないからこそ親がやるべきであって、いい大人になった子供にする事じゃない。
自発的にするのと、やらされるのは違う。
229名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 16:58:39 ID:y7BZRDsp
屠殺関係=B
焼き肉屋さん=在日
が多いってことでは。
ま、そうとも限らないけどね…。
230110:2006/11/10(金) 16:59:38 ID:PCQ71zEN
>>110です。
園グッズ、今週の頭に完成しましたw
男の子用と女の子用は1セットずつ、知り合いが買い上げてくれて、後はオクに出す予定です。
でもさっき、元々作ってあげる事になっていた双子ママからメールがあって
「園グッズいつできる?」
と‥。もう3時間ほど放置してるのですが、何か返しておいた方がいいのでしょうか?
あれから連絡とってないし、COのつもりだったのに〜orz
231名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:02:34 ID:1Gum8ZYv
本人が満足(納得)してるならそんな風に書き込まなくてもいいのに。

>>224
姪っ子の入園セット製作=おいしいお肉・忙しいときのみベビーシッター
で釣り合ってるんでしょう?

あ、そうか、おいしいお肉と忙しいときだけみてくれる、で引き受ける
>>224みたいな人もいるって主張したかったのね。

はいはい。って感じだ。
232名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:07:30 ID:pKoABbws
>>230
・ハァ?何のこと?
・今年の誕生日はもう終わっちゃったから、来年になるね

お好きなほうをどーぞ!
233名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:07:34 ID:JOh+5JBw
>>230
無視すればヨロシ。
あなたのお子さんの誕生日をまるっきり無視されたんでしょ。
COしたつもりならほっときなさい。
さっさとオクに出して売れたら旨いもん食べよう。
234名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:08:49 ID:N5vzi8ZR
>>110
放置放置w
もし直接連絡がきたら、「他の人に依頼したって聞いたよ。何の連絡もないから、必要ないかと思っていた。」で
スルー汁。
園グッズが出来上がっていてオク出し予定のことは内緒だ。
COなら何言われようがされようがスルースルー。
(危害を加えられた等なら警察へw)
235224:2006/11/10(金) 17:09:12 ID:8w+i1baA
ちなみに、某精肉チェーン店勤務です。何か問題でも?
社員割引があるので、美味い肉を安く買えるらしいです。

236名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:10:47 ID:C1+tVRjA
>>230
ああ、覚えてるよ。
電話して正直に行き先決まってる話したら?
全然連絡ないからいらないのかと思っちゃって・・・でいいと思うんだが。
237名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:14:25 ID:pKoABbws
伝言を持ってきてくれた人に話しを通しておいたほうがいいかも

あと>232に追加
・いらないって聞いたから作ってませんが何か?
 作るつもりもありませんが な に か ?


これだけ言っておいてアレだが私も無視するのがいいと思うw
知り合いママさんたちに根回ししてね。
生地代とかはもらって無いんだよね?
あと、キャラ生地で作ってないよね?(キャラ生地だと売りに出せない)
238名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:14:58 ID:AQ0G7P8K
>>230
>>112
「「他の人に頼んだから、もういいよ」 って伝言してきたでしょ。
だから作ってないわよ。生地も処分しちゃったし。
一度頼んでキャンセルするような人からの依頼は二度と受けないことにしてるから。」
でいいんじゃないの。
239110:2006/11/10(金) 17:15:39 ID:PCQ71zEN
さっきから電話が鳴りっぱなし‥。
怖いので、丁度切れてた醤油を買いに行ってきます。
このまま放置でいきます。
ありがとうございます。
240名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:16:32 ID:f6sJF6UA
>239
「誕生会のときに何某さんから「他の人に頼んだからもういい」って聞いたわよ」
きっちり一回言えば済む。
241名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:25:23 ID:C1+tVRjA
下手に放置しすぎると逆切れしそうだよ
淡々と事実を述べたほうがいいと思うんだけどな・・・
242名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:28:50 ID:WRYG1D1Q
うわー、なんか怖い…。
他の人に頼むとか言ってたのに、何で今になって?
きれいさっぱりCO出来るなら無視無視!
っていうか、逃げてー!って状態だね。
もし顔を合わせてしまった場合は>240で。
243名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:30:29 ID:N5vzi8ZR
もしもの時は>>240に一票。
淡々と。
244名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:30:54 ID:1Gum8ZYv
>>239
他の人も言っているけど、
110娘の誕生日会のときに○○さんから、他の人に頼んだと聞いたので、
もう他の人に譲ってしまった。

娘の誕生日に来て、そのあとの双子の誕生日プレゼントとして、
だったので、連絡もなしに誕生日に来てくれなかったので
お渡しするいわれがありません、ときっぱり言った方がいいと思う。

作ることになった経緯、断ってきた事など、
誕生日回のときに来てくれた他のママたちに、しっかり、
「困ったの〜」って根回しはしたほうがいいよ。

もしかして、その電話も心配したママからかもしれないし。
245110:2006/11/10(金) 17:44:16 ID:PCQ71zEN
COママが家の前に来てました!
インターフォンをトメ除けに切っていたので、ずっと電話かけてたようです。
「他の人に作ってもらうんでしょ?誕生日にも来てくれなかったし、いらないモンだと思ってオクで売ったよwと言うか、あなたとの縁は寿命だと思うんだよね。あんなやり方されて、まだ気分もう来ないでくれる?」
むこうは
「勝手に売るなんて。」
「折角頼みに来たのに。」
とか勝手な事言ってました。捨て台詞は
「覚えてろ!!」
でした‥orz言い過ぎたかなぁ。オク話もマズかったか‥。
>>237さんの言うように、今から伝言ママに話しておきます。
生地は代金もらってない所か、私だけで買いに行きました。
キャラ物でもありません。
一人で焦って、書き込んでしまって申し訳ない。
でもレスありがとうございました。
246名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:46:17 ID:M2Lc1F8M
電話だったら念のため録音したほうがいいかも。
他の人になんか頼んでない!とか言い出しそう。
247名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:47:34 ID:M2Lc1F8M
ちんたら書いてたら110さんがorz
周りの人への根回しガンガレ!
248110:2006/11/10(金) 17:47:57 ID:PCQ71zEN
あわあわ‥
>>245の中のセリフがおかしい。
「あんなやり方されて、まだ気分が悪いし、もう来ないでくれる?」
でした。
キッツイ事言ったなぁ‥。
249名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:50:20 ID:JOh+5JBw
>>248
キツくないよ。当然のことを言ったまででしょ。
しっかし「覚えてろ!!」ってまるっきりチンピラの
捨て台詞だねw
250名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:51:00 ID:AQ0G7P8K
>>245
それ、ママ友全員に触れ回れ。特に伝言伝えてくれた人には必ず。
「覚えてろ」なんてこというヤツに遠慮しなくていい。
251名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:55:08 ID:DqqLTVfp
うわあ…これまでの経緯自体は、
ひょっとしたら話の行き違いがあった可能性もあるけど、
「覚えてろ!」なんて捨て台詞する人とは、やっぱり付き合うの嫌だよね。
脅かすようで心苦しいけど、周囲への根回しと、
戸締まりだけはきちんとした方が良いよ。
252名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 17:55:38 ID:hSVsULCd
>>245「覚えてろ!!」 コワスギルヨ・・・
それは皆に伝えて、守ってもらってね・・・
253名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:10:29 ID:YjF9jAtd
しかし今更なんで欲しくなったんだろね。
んでも幼稚園グッズはまだまだ余裕で買うなりオーダーメイドするなり
ハンドメイドするなり(これはありえないかw)時間はたっぷりあるからね。
気違い「元」友人にはまだ幾つも選択肢残ってるんだから
怒り狂う必要ないのにねw



ところで、裏地つけて作るのって結構簡単なんだー(私は194…)。
服の裏地つけるみたいな手間かかると思ってたよ、初心者だからw
ひとつ賢くなった。今度なんか子供の袋物作るとき、裏地つけてみよっと。
教えてくれた人達、ありがとうね。
>>204 wwwww
254名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:17:10 ID:wtxQ2ECg
>>248
ちゃんと伝えるべき事を言ってる印象。
当然の事を言っただけだよ。よくがんばったね
周りの人にも「覚えとけ!」って言われてコワカッタヨーってガクブルするんだよ

セコケチスレ見てる?似たような話がいっぱいだから
私だけじゃないんだと心強くなるはず
255名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:19:21 ID:wtxQ2ECg
>>253
今更欲しくなったのって、
まず貰える物はすべて貰い、そのなかから一番良いのを子に使わす
あとは他人の手へ(自作と偽る可能性も・・・)
256名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:26:10 ID:5z/wPOCS
>>253
>>110の話に出てきた、”園グッズ製作頼んだ別の人”に断られたんじゃないの。
約束破って前後の連絡一切なかったり、いまごろ現れて
覚えとけなんて捨て台詞吐くような人だし
そこまで仲良くない・必要以上に関わりたくないからと断られることもありえそう。

あとはかき集めるだけ集めてオクで売るつもりでいたとか。
257名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:28:45 ID:pKoABbws
急な襲撃だったのに必要なことを的確によく言えたよ!よくやった!

私なら自分が悪くなくてもふじこふじこでgdgdだからさ・・・ウラヤマシス


>>255
>あとは他人の手へ

有料でねw
258名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:31:52 ID:WRYG1D1Q
「覚えてろ!」って…なんてチンケな捨て台詞orz
誕生日に来るのを覚えてなかったのはどこのどいつだと小一時間(ry
259名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:37:06 ID:JOh+5JBw
案外「他の人に頼んだ」って言うのが嘘だったのかも。

セコケチ奥としては自分の子の誕生日プレゼントに
タダで縫ってもらう約束を取り付けてホクホクだった。
が、その後110子の誕生会に来てくれと言われ
成り行きで「行く」とは言ったものの、110子に買う誕生日
プレゼントが惜しい。(誕生会に手ぶらでは行けん罠)

で、そうだ、他の人に頼んだことにして誕生会はぶっち。
伝言はほかのママに伝えてもらえばOK。

そんで誕生会が終わった後園グッズちょうだいって言えば、
110もせっかく作ったグッズが無駄にはならないし
問題ないはず。アテクシあたまイイ〜!

って筋書きだったとか。(穿ちすぎかなw)
260名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:47:34 ID:f6sJF6UA
腕がいいという噂の「他の人」に頼んで引き受けてもらえたので誕生会はスルー。
「他の人」に「それで材料は?副資材は?謝礼は?」と訊かれてあせる。
なによなによタダで作ってほしいからあちこち頼んでまわってるのに謝礼って何よ!

と脳内のセコケチシミュレーターが反応しますた
261名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:52:52 ID:sXMaW9Ts
>>259に一票
262名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 19:10:21 ID:xNB3jFyF
「覚えてろよ!」
と言う言葉は立派な脅迫用語なんだよねw
いざとなったら前科付けてあげればいいよ。
263名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 19:14:46 ID:a3SZEBRu
私は>>260に1票だな。
「覚えてろ」なんて言葉使う人は、そこまで頭回らないと思う。
264名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 19:27:03 ID:AQ0G7P8K
バカだから第三者を間に挟んだことも忘れてるんだろうなぁ。
伝言頼まれたママが一言「あなた、もういいよって言ったじゃない」って言えば
恥をかくのはそのセコケチなのにw
265名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 19:31:46 ID:g/V0OcFx
読み損なってるのかな
「もういいよ」とは誰も言っていないのでは。
より上手な「他の人」にも頼んで、>>110のも>>259のようにいただくつもりだったとか。
266名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 19:43:10 ID:AQ0G7P8K
>>265
>>112に「他の人に頼んだから、もういいよ」 と伝言されたと書いてあるよ。
267名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 21:28:57 ID:3Dc8v4xj
他の人に頼んだはずなのに今になってやってきたという事は、
その人とも何かトラブった?
268名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 21:31:40 ID:YWZIwrXY
>>267
で、結局園グッズは誰にも作ってもらえず、だったら面白いな。
269名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 22:04:19 ID:a3u73ghs
>>235
開き直り怖いっす!
チェーンだなんて、脅しっすか?
270110:2006/11/10(金) 22:10:49 ID:JwvC0IF0
事が起こってから、伝言ママには話しておいたのですが、またさっき電話をしてきてくれました。
COママが園グッズを頼んだ相手(Aさん)に連絡してくれて、話を聞いてくれました。
Aさんは承諾したつもりはないのに、COママが勝手に盛り上がって、作ってもらう物だと思い込んでいたそうです。
それで昨日AさんとCOママが言い争いになったらしく、こっちにを標的にしたというのが真相のようです。
伝言ママは、AさんとCOママのバトルを見ていたママ達に続編として、報告してくれました。
後は私とCOママ共通の友達にも報告しておこうと思います。
また何かあったらカキコします。
ありがとうございました。
271名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 22:18:37 ID:e6lL3/t9
おつかれおつかれ
>260があたらずともとおからずってことかな
272名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 22:21:12 ID:R4ogzL4K
>110さん、お疲れ様。
COママ、図々しいな
273名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 22:42:49 ID:fN8pwXHg
あちこちにクレクレしてる阿呆が悪いわ。
因果応報だよね。
274名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 01:42:04 ID:hIWJN/5E
>>270
110もAさんも、あっぱれ!
275名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 01:44:34 ID:hIWJN/5E
110に頼んであるのに何でAさんに頼むんだろうねー
もう終わった話だから、まあいいか
276名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 09:02:26 ID:bKjZuMtB
だから110の誕生会にCOママとその子が来るってのが約束になってたけど、
約束果たすのがイヤになってAさんに頼んだんじゃない?
それか「ヘタだけど頑張って作るね」の110の言葉の「ヘタ」に引っかかったのか。

もっと勘ぐれば110とAさん両方から貰って、どちらかをオク(ひょっとしたら両方)
に売って小金稼ぐつもりでいたのか…
二兎を追う者は一兔をも得ずってやつだなw
277名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 09:37:27 ID:RjcDbLRr
小金稼ぐ、またはボスママや親戚に貢ぐに一票。
私の母がセミプロで、そんな例をいくつも見てるよ。
278名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 11:43:21 ID:GCMj14Fa
Aさんは承諾したつもりはないのに、COママが勝手に盛り上がって
作ってもらう物だと思い込んでいた…って… 典型的なクレクレだな。

私はやはりCOママは「タダでもらえると思っていたのに
110子に誕生日プレゼントを買わないといけないのがイヤだった」
「それに、110よりも上手な相手に頼めたからもう110は洋梨!」
と思ってたんだと思うなー。
両方GETして売るつもりなら110にも
もうちょっとましなコンタクトの取り方をしたんじゃない?
「誕生日会」って言った途端に110を切り捨てたわけだし。
279名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 14:09:01 ID:DL4KH5pF
どっちにしてもこれから誰かのところにタカりに行くんだから
ここ見てる皆さん、がんばって逃げましょう。
280名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 14:33:59 ID:o+o3/cRW
>270
ある意味みなさんGJ!乙!
誰が悪いって、誰が聞いてもCOママだよ・・・
281名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 15:23:27 ID:oEhPaVuI
>110乙。

先月幼稚園の説明会に行ってきた。
冒頭園長先生がきっぱりと、
「園グッズは全て お 母 様 の手作りでお願いしています。学芸会の時のお衣装も同じくです。
それが不可能でしたら、こちらを希望はなさらないでください。」

お母様が作ってくれる、それを見ている子供の気持ちを大切にしてください、と言った後、
「もちろんお父様の手作りでも結構ですよ。」
と言ってちょっと和んだ後、他の説明に入った。

終わってから会場を出ようとしたら、後ろから「やだー、やっぱり○○(旧姓)さーん!」と声を掛けられ
振り向いたが誰だかわからない。
えーと・・?と言っているうちに、だんだん思い出した、中学校の時にクラスの女子を扇動して私と友達の
AちゃんBちゃんをいじめに追い込んだ女だった。
本人すっかりそんな事忘れてるようで、
「よかった〜、やっぱりそうだ〜。ねえねえ、ここに決めるの?うちもうここにするつもりなんだけど〜」
と言われ、やだなあと思いつつ「はあ、多分・・・」と答えたら、
「やった〜、よかったー!」
とやたら喜ぶので、一人が心細いとかそんなヤツだった?と思っていたら、
「だって○○さん、家庭科得意だったもんね!ほんとよかった!」

きゃーっと心の中で叫びつつ、
「得意じゃないけど、園長先生の言われるように一生懸命作れば、お互い上達するだろうね!」
と言って逃げようと歩き出したら、並んで付いて来ながら、
「だって誰が作ったって、『お母様の手作り』には間違いないじゃん!みんな『お母様』なんだからー!」
と、一人でけらけら笑っていました。

メルアドも電話番号も聞かれましたが、急いでいるフリして逃げました。
万が一同じところに入園が決まったら、何と言って断ろうか今脳内シミュレーション中。
282名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 15:26:44 ID:2uhpPrD+
幼稚園にチクれば宜しいと思われます
283名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 15:27:54 ID:gV7ZJZzi
上手く断れても無いこと無いこと吹聴して
281母子を仲間はずれにしそうな厄介な相手だね
284名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 15:43:29 ID:k54vEJbJ
園長先生が「不可能なら希望しないように」ってはっきり言ってるんだから、クレクレに困ってると話せば園の方だって邪険にしないと思うよ。
うちの幼稚園は出来ないなら業者委託してくださいってことで、掲示板に仕立て屋さんの連絡先と一通りの仕立て代が張り出してある。
今のところ、どの学園でもクレクレは発生してないけど、「一緒に知り合いに頼んであげる!!!」という妙なヤルヤルは去年のクラスに居た。
そのヤルヤルグループと揉めて幼稚園辞めたママ友が一人orz
285名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 15:47:07 ID:zLEkf+VS
気持ち悪いねー。
「自 分 で 作 れ」と言い捨てて全力で逃げてくれ。
286281:2006/11/11(土) 15:51:44 ID:oEhPaVuI
さすがにもうあの頃ほど要領も悪くないし、気も強くなったと思うけど確かにまたよその母を扇動しそうで怖いって
気持ちはある。

ちなみにここの園は姪っ子が入ってて、すごくいいところだと思ったので決めた。
だけど義妹は本当に手芸が苦手で、大丈夫なの?と何度も義母に聞かれてた。
カットして縫うだけ、の園グッズを買ってきて義実家で(ミシンがないんで)作っている時に、
「ああああ、また下糸が!!あああ!またかた結びになってる!ああああ!!また絡んだ!!」
とやっていて、苦手な人ってのは本当に苦手なのねーと思いつつ、義母や私が、
「やろうか?」
と聞いたらしばらく悩んで、
「ダメ、私が作る事に意味があるって言われた。頼みたいけど自分で頑張る。」
と言ってまたきーきー言いながらやってた。

出来上がったのはところどころ糸が固まってたけど、姪っ子は本当にすごく嬉しそうでやっぱり「母が作った」事に
意味があるのねーと感動したし、母は子供のために苦手な事も頑張るもんだ!という刷り込み見たいな物が出来てた。

義妹に聞いたところ毎年2〜3人はそういう「出来ないけど入っちゃったから、誰かやって。得意なんでしょ?」が
いるそうでそういう人はすぐに園長室に「ちょっと・・いらしてくださる?」と呼び出されるんだそうですよ。
入園が決定して、まだ言ってくるようだったら言いつけてやる。
287名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 15:56:49 ID:gV7ZJZzi
>>286
今からそれとなく話しておいたら?
誰かに押し付けちゃえば何とかなるわ〜って入園してきたらいろんな人が不幸だ
288名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 15:57:10 ID:QRP4X1Ld
>>281ガンガレ!
281の義妹も乙!

私も裁縫全般苦手だが、園グッズ、学校グッズはそれなりに作ったぞ。
何も毎月新しい物にしろとか、何十枚も作れとか言われるわけでもないのに、
しかも準備期間が半年ぐらいあるのに何で自分で作らんのだ。
クレクレのお子が不憫。
289名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 16:14:31 ID:bl195PNn
園長室呼び出しっていい園だねw

手づくり強制しておいてあとは知らんみたいな園は迷惑だ
290名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 17:06:43 ID:yH4Ktl5u
>>281

なんで面接時に面接した人にあったこと言っておかなかったの?
言っておけばへりくつこねるような相手は受からなかったかもなのに…

もう決まってしまったなら、いつ何を言われてもいいように録音できるようにして、何かあったら園長に話に行ったらどうかしら?
291名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 17:22:41 ID:V1plNHSg
>290
もちつけ
まだ 説明会 だから。
願書も出してないから
292281:2006/11/11(土) 17:27:47 ID:oEhPaVuI
うん、ごめんまだ説明聞いただけ。
もしかしたらうちもダメかもしれないのに、根回しなんて出来ないw

この間に相手がどっかよそを気に入って、こちらを捨ててくれるといいなあとか思ってたり・・・。
293名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 17:31:54 ID:OIAUS6lc
>290
281じゃないけど、面接って…??
281はまだ説明会の段階の話だし、
そもそも面接は自分と子供をアピールする場なんだから
チクリするなら後日相談の形でいいんじゃネ?
294名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 18:26:00 ID:fRp+yDXj
まあ、面接ではチクリ入れないほうがいいよ。
嘘か本当かなんて面接官は分からないから、
トラブル避けとして相手もろとも弾かれる可能性が高い。
295290です:2006/11/11(土) 20:34:56 ID:yH4Ktl5u
ごめん、家の近隣の幼稚園はもうみんな結果でてるから、結果でてるのかと思ってた。
説明会も先月って言ってたし(汗)

たしかに面接時に、人の悪口を言うのは自分がマイナスかもね
決まってからガンガレ
296名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 22:11:53 ID:tWQdK2o4
テキトーに、かつ言質与えないようにノラクラ巧妙に逃げ切って、
タイムアウト時点で「ナニソレ?○さんの分なんか知らないよw」
ってやれたら爽快だろうね。やったらみんなに警戒されるだろうけど。
297名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 10:16:03 ID:4HKJbTRS
>296
(´-`).。oO( 何で警戒されるんだろう…
298名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 10:58:32 ID:7J0PLTo8
>>297

296ではないけど。

相手は元いじめ少女だから、人を扇動するのは得意。
つまり、「あの人は引き受けたのに、やってくれなかった」って話を言いふらされる。
それを信じ込んだママたちから、あの人は信用できないって警戒される。

正直に「園の方針だから、できません」って言って、それでも食い下がってきたら
誰とは特定しないで園に言うという正攻法でいいんじゃないのかな、この場合。
ということかと。
299298:2006/11/12(日) 11:00:19 ID:7J0PLTo8
>ということかと。
を書くところを間違えた。

>相手は元いじめ少女だから、人を扇動するのは得意。
>つまり、「あの人は引き受けたのに、やってくれなかった」って話を言いふらされる。
>それを信じ込んだママたちから、あの人は信用できないって警戒される。

の後に入れて読んでください。
その後は、私の考えです。
300名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 17:28:14 ID:1TLA3s6J
私は281の園には絶対入れられないけど、
妹がんばったね。じんわりきた。
301名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 19:52:02 ID:y9/B7+sK
>>298
そういう幼稚園に行こうとしているお母さんが、他人の分まで引き受けるのはおかしい
周りのお母さんもその幼稚園のことを少しでも調べているなら、クレクレがいることも聞いているかも知れないから
そう簡単に信じないでしょ
302名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 10:22:26 ID:BpfPfFuJ
しかし、なんだってそんなハードな手作り推奨園に入ろうと思うんだろうな
いい園だとしたって、そこから逃げたいと思ってる時点で281のクレクレには向いてないし
園バッグが終われば、弁当だおやつだ学芸会だバザーだとことあるごとに
手作り推奨されるんだろうし、そのたびに自分ができなくて嫌な思いするんだろうに
苦手でもがんばってあげたいと思う人ならまだしも、
こそこそばれないように裏で人に頼まなきゃいけないくらいなら
普通に市販品OK、業者OKのところに頼めば嫌な思いしなくて済むのにさ
ステイタスのある幼稚園なのかな?
303名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 12:55:38 ID:5TOZXvCg
281の元苛めっこクレクレ女は、最初から全て人に丸投げする気マンマンだからだろう。

ゆえに
>自分ができなくて嫌な思い
して恥じ入るような、真っ当な感性なぞ持ち合わせちゃいなかろうよ。
>こそこそばれないように裏で人に頼まなきゃいけない
と云う風にも捉えず『他人を上手く扱き使う、要領のイイ賢いアテクシ』
と自画自賛する位じゃないか? きっと。

>「だって誰が作ったって、『お母様の手作り』には間違いないじゃん!みんな『お母様』なんだからー!」
>と、一人でけらけら笑っていました。
この斜め上解釈マイルール炸裂が全てを物語っている。
304名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 16:08:01 ID:H1vahFhx
>>303 同意。最初から気の弱そうなお人よしを探していたんだと思うよ。
「中学時代のパシリ(脳内認定)がいたからちょうどよかった。アイツにやらせようw」
って281を卒園まで使い倒そうと思ってるだけ。

なんて言って断ろうかなんてのん気なこと考えてないで、
最初からそのクレママとは絶対付き合わない、子供もつき合わせないくらいじゃないと
押し切られてまたいいようにやられるよ。
305名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 21:36:16 ID:Xyi3QLho
もし281が居なかったとしても、そういうイジメっ子体質の人って
断れ無さそうな人を捕まえるのが上手いんだよね。
306名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 21:43:49 ID:ujB3X2MJ
もう入園がケテーイして、ヤツが入園しているのを確認したら
即、園関係者に相談だ!
もちろん中学時代〜説明会でのエピソードも含めて
「もし本当にクレクレされたら、園に相談してもよろしいですか?」
と、臨戦態勢で望む。
私ならその時に「子供までいじめに巻き込まれないか心配で」と
付け足すな。もちろん電話がかかってきたら、証拠の為に録音。
日常会話を録るために、レコーダーだって準備するよ。

実際にそんなことが起こったら、徹底的に追い詰めて過去の分まで
清算してもらわなくちゃ割に合わん!
307名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 21:54:50 ID:vuRoOM10
>>306
ついでにクラスも別にしてくれるよう頼んだほうがいいね。
308名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 10:17:30 ID:0Nt8YByA
自分には無縁だと思ってたんだけどついに来た。
しかし、クレママンってのはスゴイよね。
児童館でたまに会うだけの人なんだけど、私は特にママ友だとも認識してない。
まぁ、差し障りのない会話をする程度の関係。

ところがだ!!
同じ園に入園する事が分かった途端、勝手にママ友に認定されてしまった。
私が服飾の専門学校卒⇒産前まで服飾関係従事と言う情報を仕入れ
(恐らく、同じ児童館を利用している高校の同級生情報)て来て、
「園グッズ作るなんて、お手の物でしょ?家の子のもお願いしちゃおうかしら。」
なんて、作らせる気満々。
いや、アナタはママ友じゃありません。単なる顔見知りです。
きっぱり「収支に見合わない頼まれ事はしない主義なんで。
それと、園グッズは頼まれても引き受けないようにしていますから。」
とお断り。でも、クレママンは分かってないんだよね。

「え〜?ママ友からお金取るなんて、信じられな〜い!!」だって。

だーかーらー!!
あんたはママ友じゃありませんから!!!!
それにね、頼まれても断ってるつってんだろが!このヴォケが!!

このママン、かなりの曲者らしい。
何が何でも誰かに作らせるつもりで、児童館やら図書館で目星をつけてはクレクレしてる
要注意人物である事がママ友により後日判明。

みんな、逃げるんだ!!逃げ切るんだーー!!!!!
何を言われても断るんだ!
309名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 11:05:59 ID:oPPZY/Kz
このスレも季節がら賑わってまいりました。
310名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 11:11:25 ID:n7G1nyWf
>308
もちっと落ち着け
311名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 12:00:02 ID:yUEgoCHK
いや、是非そのテンションでクレママを完膚なきまで叩きのめしてほしい
312名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 12:59:03 ID:Djm75IC5
クレクレママンは本当にすごい。
去年引越してきたばかりなのに何人か来たけど、
「家の前を通りがかったら、ミシンの音がしてたから」という
理由でまったく面識ないのに来る。
しかも、初対面なのに布すら準備せず、
「あまってる布でいいから・・・」とか言い出す。
一番すごい人は、
「うちの子緑が好きだから、緑の布でお願い。あと、名前を刺繍
して。好きなキャラクターは○○ライダーだから」
と言って帰ろうとした。
お子さんの名前なんて知らんって。

全部断ってくれた旦那は偉いなぁ (´-ω-`)
今年はなんとか自分で断ろう。
313名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 15:23:19 ID:y9+bXi9m
>>312
>「家の前を通りがかったら、ミシンの音がしてたから」という
>理由でまったく面識ないのに来る。

頼む、嘘だと言ってくれ〜!((( ;゚Д゚)))
314名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 15:37:42 ID:G/6g7Pvy
>>312
>あと、名前を刺繍 して。
>お子さんの名前なんて知らんって。

この辺りも凄い。本当にいるんだ、こんな人…。
物凄い地域に引越しちゃったんじゃないだろうか。
315308:2006/11/14(火) 16:24:37 ID:0Nt8YByA
子供が外に出たがるので、クレママンに会わない事を願いつつ児童館に行ってきた。
しかーし、そう思っているときに限って会っちゃうんだな。
気にしても仕方ないと気持ちを切り替え既出の話は先週の出来事だし、
もう言ってこないだろうと特に関わらないように子供を遊ばせてたんだけど。

クレママン、恐るべし!!
また言ってきたよ。シツコイね〜〜。
前回頼まれても作らない宣言をしていたのを気にしてか、
周りにママ友が誰もいない帰り道を狙ってきた。
「こっそり私だけに作ってくれない?」だって。
「誰に頼まれても作ってないので、困ります。」って再度お断り。
懲りないのね。クレママンって。
「私が他の人に言わなければいいんでしょ?一人分くらい作ってくれてもいいじゃない。」

もうね、ポカーンですよ。
この図々しさはどこから来るのか???
こっちはよっぽど親しいママ友からのも全て断ってるんだって!!
急いでるってことで、チャリこいで逃げてきました。
それに、あなたはママ友ではありません!!

はぁ‥児童館で会う度にクレクレ攻撃に遭うんだろうか?
完全にロックオンされてるのか?私。
子供は友達も来てるから行きたがるし、行かないわけにもねぇ。
今のところ、言ってる事はキッパリだと思うんだけど、
同じ幼稚園になるってこともあって、キツイ言い方はしてないんだよね。
どうしよう。クレクレが続いたらキレルかも。
ってか、キレてもいいよね?
316名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 16:31:00 ID:tvn3P+Y5
許す。
ぜひキレてくれ。>>308
317名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 16:49:17 ID:yUEgoCHK
ぜ、是非人目のあるところで大声で
「この前の話だけど…」
と切り出してスカッと断ってくれ!
318名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 17:33:31 ID:/KWKWNbn
ついでに情報リークした同級生もシメれw
319名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 19:15:39 ID:QNdt7z5h
>>308

素朴な疑問なのだが、そのクレクレママンはリアルで
>「え〜?ママ友からお金取るなんて、信じられな〜い!!」だって。
と言ったの?

「ママ友」って普通相手には言わないよね?
他の人に説明するときとか、子の友だちのお母さんとか言うの面倒だから
言うんだよね。
それだけでも、そのママンは十分DQNだと思う。

私は、赤子のころから仕事してて保育園だったので、いわゆるママ友との
付き合いがほとんどないんで、わからないんだけど。

中学生とかで友だちでもない子に「ねえ、親友でしょ、ノート貸して」って言うのと
同じにおいがする。
320名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 20:21:39 ID:pdX3e+wP
まず、「あんたなんて友達ですらないんだけど?」ということを
伝えるべきかと思われる。
321名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 22:22:28 ID:/+7k5zvk
やっぱ最寄りの請負店と費用相場をPOして持ち歩こう。
322308:2006/11/14(火) 22:44:38 ID:0Nt8YByA
>>318
情報のリークは恐らく同級生だとは思うのですが、
ひょっとして他のママ友と話しているときに
うっかり話していた可能性もナシとは言い切れないので、
シメる訳にはいかないです。

>>319
クレママンそのままの言葉です。呆れるを通り越して、笑えるでしょ。

今まで個人的な付き合いがない相手なので、どんな人となりかも知りません。
今回の事で、DQNである事だけははっきりしましたが。
一度断ったにも関わらず、クレクレ言うところを見ると
他のママンからも断られてるんだろうな。
次回クレクレ攻撃に遭ったらハッキリ・キッパリ・バッサリやります。
幸い、クレママンの子はおとなしい女の子。(娘さんに罪はないけどね)
入園後にうちのボウズが何かされるとは考えにくいので、
ママンには毅然とした態度で挑みます。

何かあったら、また報告します!
323名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 00:21:56 ID:0v47Q0h2
親しいママ友の頼みでも断ってるのに、
ただの顔見知りのお願いなんて聞いてらんないよ、でどうよ?
324名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 07:52:03 ID:Pscx3Fux
>>323
それもわかってるんじゃない?だから

>「私が他の人に言わなければいいんでしょ?一人分くらい作ってくれてもいいじゃない。」

なんて言ってるとオモ。
325名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 11:51:08 ID:wEo0XaIA
どんなに作るのが好きな人でも気乗りしないものを作らされるのは
楽しくないし作る気になれないから中々進まないですよね。
なのに好きな手芸させてあげてるんだから逆に感謝して
くらいの勢いで頼んでくる人がムカつく
作ってあげたくなるくらい親しい人には言われなくても
作ってあげようか?って聞くし。言われないならそれは作ってあげたくない人なんだと
認識してほしい。つうか頼むのももっと謙虚に言ってきてほしい
有無を言わせずみたいな態度がありえない
326名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 12:55:04 ID:0v47Q0h2
>>324
じゃあ「ただの顔見知りのお願いなんて聞いてらんないよ」だけでどうだw
327名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 14:32:24 ID:wfziueGc
「なんで?なんで私が作るの?はぁ?手間なんて誰が作ったって同じだよ?
そんなん親しくもない人にやらせようなんておかしくない?おかしいよ?」

誰か使ってみてちょ。
自分はキツい本性が知られてしまって奴らが寄ってこないw
328名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:39:39 ID:8gBplkZw
>>327
「やっだ〜、私達ママ友じゃない!親しいでしょ?私とうちの○○ちゃんのために、お願い〜♪」
329名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 17:14:33 ID:5meZhb4P
「友達じゃないよ?」
330名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:43:51 ID:ov6JBTXz
>>327

>自分はキツい本性が知られてしまって奴らが寄ってこないw

私もそうだ。一度クレクレされて、断ってみたいものだと思う。
331名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:51:53 ID:0v47Q0h2
>>330
330さんのミシンちょうだい!
332330:2006/11/15(水) 19:05:23 ID:ov6JBTXz
>>331
うげっ、そう来たか。
予想外で、すぐに断り文句が浮かばなかったよ。

そうかクレクレは、こっちが予想もしない発言でクレクレするんだな。
これからは不用意にクレクレされてみたいなんて言いません。ごめんなさい。
333名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 22:37:26 ID:Nu+QzTC9
>332
なんとか「言い負かそう」とか思うと返事が浮かばなくなるんだよ。
「いや」「お断りします」
返事はNOだけで十分。
334名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 23:05:52 ID:JLxOEM0v
>>333
自分も
やらないよ 何度言われてもやらないよ 泣きつかれてもやらないよ
と能面のように無表情でただくり返す。
335名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 23:45:20 ID:5meZhb4P
今までに何度も揉めたの。材料費さえ払って貰えなくって何度も身銭切ったし。
常識だと思うんだけどね、たまに手間賃どころか材料費さえケチる人がいて困ったのよ。
もう二度とそんな事で揉めたくないし。一人引き受けると後々面倒になるのは分かってるから、
誰であろうと最初からすべてお断りしてるのごめんね。

って、すらすらっと言えたらいいんだが。
いや、そんなだらだら喋るより一言「やだ」でいいんだよな。
336308:2006/11/15(水) 23:54:31 ID:Jq7yFSJy
今日は平穏な一日でした。
恐らく、もう言ってこないと思う(甘いか?)けど、
もしクレクレ攻撃に遭ったら冷たく斬っちゃいます。
ここ見てたら、攻撃に遭っても大丈夫な様な気がしてきた。
気のせいか???

でも、なんか力貰ってるわ。ありがd
ガンガルよ!!
337名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 11:30:17 ID:KGBiHn8p
>>308さんガンガレ!あなたに、私が持っているらしい
「ハンクラ(あ、家庭的な事 かも)からは程遠そう」なオーラを
わけてあげたい。
いつも行く手芸やさんさえ、出来上がったものを子供に身に付けさせてたら
すんごく驚くんだよ・・・orz
もちろんクレクレされたことは無いが、尋ねられて「手作り」と答えた時の
ママたちの不思議な反応と、どん引きはあるけどw
338名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 12:23:49 ID:20To6j3z
>>337
ど、どんな容貌をしておられるのかww
339名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 12:45:21 ID:ewhhCqYI
内田春菊風とか?
340名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 12:48:12 ID:AgOWDlbR
ずるい女&男
341名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 13:24:33 ID:lYu7rwO2
横田ジャガーとか。
342名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 13:24:51 ID:rLgbOket
全身ブランド物ONLYのセレブ気取り高飛車風女とか
男装趣味かと思うくらいマニッシュな仕事出来ます風スーツ女とかが
ハンクラ品子供に身につけさせてたら驚くけど。
343名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 13:43:12 ID:YRS55xNu
>>342の前者は驚くなー化粧も濃くて
344名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 17:50:34 ID:QPzJ+Lwd
ママ友、全身ブランドって訳じゃないけど派手でいかにも洋裁とかやらなさそうなのに、文○服装の卒業生。
でも今は全然縫い物しないらしい。
345名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 19:32:51 ID:FQS+bEvV
そういうのなら友人にいる
学校は行ったけど作らないの 

私が作るのを知ると「すごーい」って   あんたの方がすごいでしょう
346名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 21:02:48 ID:20To6j3z
>>345
なんかかわいいな、そのお友達。
347337:2006/11/17(金) 15:03:04 ID:bgufD/hI
ちょっwwwwwおまいらーwwww人の容貌想像して、
勝手に盛り上がってw
ま、でもすれ違いでも雑談できるってのは、平和でいいねぇ。
きちんと習った人ほど、ルールを厳しく叩き込まれてて
作るのはかえって面倒&買ったほうが安いってなるのかもよ。
348名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 18:21:17 ID:T/1yLOHr
>345
洋裁学校ででも、そいつが縫える者とは限らない。

マーケティングとか、スタイリストとかのコースを取ると、
一応初年度はいろいろ作るし、卒業制作もあるけど、
縫い物はあくまでも、服を理解するためのものだから……

ブランド風・モード風の洋裁学校出は、その傾向は強いと思う。
昔のノート掘り起こして、型紙から作って一応縫える。でも得意ではない。

ま、つまり、あれだ。
学校で受験英語は一通りやって、テストでは完璧…でも、外人相手に喋れません。
外人相手に自己流英語で楽しく交流できても、テストが出来るとは限らないみたいなもんだ。

自己流でも、ネットで作り方探したり、手探りでも楽しく縫ってる奴には適わないよ。

かく云う私も、縫い物楽しくなったの、子供産まれてからだしな……。
349名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 21:55:48 ID:GaNOG7At
>348
あとさ、自分もそうなんだけど仕事になってしまうと作るのがめんどくさくなる。
縫えば出来るのは解っているんだけど、なかなか出来ない。
縫うのが楽しい気分になかなかならないんだよね・・・・
たまーに天使が降りてきて楽しくなるんだけど。

シェフや板前が自宅では食事をあまり作らないと聞いたけど、それと同じかな?
350名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 22:22:50 ID:KMpqc/kx
自分も洋裁学校(服の製作メインの科)出てますが、
同じクラスに卒業するまでミシンに糸がまともに掛けられないまま卒業した奴が居る。
専門学校出てるからと言って卒業生が何でも縫えるかと思ったら大間違いなので有る。
351308:2006/11/18(土) 23:16:07 ID:PexN5VNQ
>>349
それ、分かるな。
私は服飾専門⇒服飾関係従事だったけど、仕事以外で縫い物しなかったもん。
でもま、家にはそれなりのミシンがある訳で、我が子の園グッズとなれば
無問題で作っちゃうんだけどね。
他人の子のまでなんて無理無理。

例のクレママン、水曜以降は遭遇してない。
楽しい週末になってるけど、週明け子供が楽しみにしている
読み聞かせの会があるんだよね〜。例の児童館で。
ちょっと憂鬱。
352名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 07:53:53 ID:ZYlXnwtw
あとさ、一応専門的な勉強してると、それなりの値段じゃなきゃ引き受けられないよね。
やるとなったら変に手も抜けないしさ。
353名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 17:23:04 ID:f9uOKRR2
>352
> やるとなったら変に手も抜けないしさ。

ようするに、そこなんだよ。
自分の子供の物作って楽しくなったのって、少しぐらい針目が歪もうが、
ガンガン、ダ〜ッってやって、面倒なら適当に誤魔化して、
とにかく使えればいいや〜って感覚で出来るから、
煮物なんかしながらチャッチャと……が出来る。

もし、「チャッチャとやって」
と頼まれて、本当にチャッチャとやると、
「え〜、ここ、歪んでる」とか
「専門学校行ってるから、、上手いって聞いてたのに、この程度?」
なんて云われるのがおちだから、チャッチャとが出来ない。

いや、本当にチャッチャとやって、酷いものを持たせると、
それなりに撃退できるのかもしれないな〜〜〜。
しかし、それには少し勇気が足らないのと、微かなプライドが邪魔をする……。
354名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 21:43:55 ID:O+y1LxMG
自分の子供のなら手抜きするのも、見た目にわからない所とかできるけど。
他人の分、裏処理放置しておいたら絶対に文句言われそうだし。
355名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 00:15:06 ID:Y79v7JQz
そんな時間があるならば、
制作中脇に積みっぱなしの家事を片づけねばならんのよ。ホホホ

自分の毎日は色々で埋まっていて、ハンクラするためには
何かを先送りして時間を作らなければならない。
みんな大体そうだよね?
356名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 01:07:52 ID:n09lc/JH
>355
そうそう家事がねぇ・・・
本当に仲のよい友達の子供の物を作る時は
縫っている間にうちの子の世話と家の家事をして貰ってる。
これだと、掃除嫌いの私には天国だわ。
おまけに終わった頃にご飯ができてる。www

でもこれは、仲がいいから出来る事。
顔見知り程度の人に家の中を触って欲しく無い。
357名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 13:30:46 ID:Aa7rFpiH
>>356
労働には労働でお返しか、それいいね。
ほんとに仲良しじゃないとほんとに無理だけどねw
358名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 16:10:06 ID:Y79v7JQz
貨幣経済の概念ってすごいよね。
359308:2006/11/20(月) 17:34:40 ID:g5lVakIL
読み聞かせの会があったので、児童館に行って来ました。

子供たちが絵本に夢中になっている間、いつもはママ友と部屋の外で話してるんですが、
例のクレママンが何気に隣りに!!
無視してたんですけど、「ちょっといい?」って。
こっちとしては、”よくねぇよ!!”なので、「園グッズの件なら、断ったじゃないですか。」
キッパリ言いました。
そうしたらクレママン、逆ギレ炸裂。
「何で他の人の前で言うの?こっちは気遣って他のところで話そうと思ったのに。」
だって。
なので、ママ友に子供の様子を見てもらい、一旦場所を移動。

私 「親しい人の分も断ってるのに、友達でもないアナタに作る義理はありません。」
クレママン 「友達じゃないってどういうこと?」
私 「私はアナタの名前も知りません。そんなひとは当然友達とは呼べません。
   児童館でたまに会うだけの人です。」
クレママン 「そう言う言い方ってないんじゃない?」
私 「自分で出来ないなら、仕立て屋さんに頼めば?」
クレママン 「それじゃお金が余分にかかるじゃない。」
私 「だから、前にも言いましたよね?誰から頼まれても作らないんです。」

もうね、全然分かってNeeeeeeeeee!!!
挙句の果ては「出来るのにやってくれないなんて、なんて意地悪な人なの!」
だってさ。
すごいねー。自分至上主義って。



360308:2006/11/20(月) 17:45:27 ID:g5lVakIL
↑の続き

断ってるのにそれが理解できてない。自分勝手にも程があるよ。
「絶対に作らない。」と言い切りましたよ。
クレママンは納得がいかない様子でしたが、何とか諦めた模様。

この事を帰りにママ友たちと話してたんですけどね、、
どうやらクレママン、「服飾専門を出た友達が作ってくれるんだ〜。」
と触れ回っていたそうです。
私の名前こそ出てなかったものの、、明らかに私の事じゃん!!
怖いねぇ。クレママン。
まあ、私が服飾専門を出たって知ってるのは、ほんの一部のママ友だけだからいいけど。

クレママン、曲者でかなりの有名人らしいです。
何かと問題を起こし、あちらこちらで煙たがられてる存在って事が判明。
それが分かって、ちょっと安心。
ヤツが何を言おうと、私に非がないことは暗に分かってもらえそうだ。
これで心置きなく、ムスコと児童館に行けます。
ここでみんなに力もらったお陰だよ。ありがd!!!
361名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 17:46:22 ID:kpEb7GO+
「断ってるのにしつこく寄ってくるなんて、なんて意地悪な人なの!」
362名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 17:48:37 ID:sZjCji4J
乙>308
このまま諦めてくれるといいね。
これからも何か言われたら全力で逃げれ。
363名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 18:11:46 ID:cqEg3E65
名前も知らないのか・・
すごいぞクレクレママン。

こんどはコンビニで百円くらいで売ってるようなお菓子でも持って
ニコニコしながら寄ってきそうな気もする。

今度は外でって言われても、大勢人のいる前で断ったれ!
364名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 18:47:19 ID:Y79v7JQz
ちょっと話しかけられそうになっただけでも

 『 し つ こ い ! 』

って眉しかめてシッシッてしてやろう。
365名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 18:55:56 ID:AlZ27gOA
そんなときに限って

「これ、落としましたよ・・・」
366名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 19:03:51 ID:yLRnyGKT
おいw
367名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 19:33:03 ID:Y79v7JQz
じゃぁワザと落としてかかったところでシッ(ry
368名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 19:37:42 ID:lWwRARZp
自分でアイスクリームなすりつけて

「あ、服に何かついてるよぉ♪はい綺麗になった。お礼は園グッズでいいからね(はあと)」
369名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 20:35:32 ID:wzr+AK/P
なにそのスリみたいな手口w
370308:2006/11/20(月) 21:01:24 ID:g5lVakIL
>>363
ええ、名前知りません。
クレママンの子の名前はかろうじで知ってるんですけどね。
もちろん、他のママ友の名前は知ってますよ。
だって、友達ですから♪

もう言ってこないとは思いますが、もしもの時はママ友味方につけてでも
がっつり断ります!!
371名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 01:41:16 ID:ya5szVp7
今度来たら「お金取りますよ。五万円!」て言おうっと。
もし相手が払ったら・・・仕方ないからカシミアの園バッグでも作るかw
372名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 10:26:36 ID:rvY5iloE
ひえー。それだけはっきり断っても食い下がるなんて
どれだけ言葉通じないんだろ…
自分に都合の悪い言葉は自然に排除するように
出来てるのかねえ、脳みそが。
373名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 10:49:47 ID:Vf6AmHbS
よく言葉だけでかわせたよ、私ならそんな言葉通じないヤツ
途中でキィー!!ってなって胸倉掴みそう。
374名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 10:57:18 ID:zobHShkX
>>373
猿じゃないんだからw
でもキィーッって気持ちはわかる。
375名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 12:32:26 ID:g4BxZZG0
>>359
>「何で他の人の前で言うの?こっちは気遣って他のところで話そうと思ったのに。」
何度読んでも、何に気遣ったのかがぜんぜん理解できないんです。

私の読解力が足りないのか?
それともこのクレママンの思考が私の理解の範囲を超えているのか?
376名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 12:46:00 ID:/iT0ZtZN
>375
親しい人達にお断りしてるって言ってたから
他のママたちの前だとワタシの分が引き受けにくいわよね。
他のママたちまで「ワタシもお願い!」になってワタシの分を手抜きされても困るし〜
ワタシの分だけに専念させてあげられる様に
2人きりで話さなくちゃね☆

とか想像してみる。

普通に考えると、むちゃくちゃなこと言ってる自分が恥ずかしいから
みんなの前じゃとてもじゃないけど言えない・・・
って思うところだけどきっと斜めかなたなのでしょう。
377308:2006/11/21(火) 17:02:35 ID:MTMihq0x
>>376
”私だけにこっそり作ってもらおう、一人分だしそれなら良いでしょ?”
と思っていた様なので、そのような言葉が出てきたと思われます。
”普通に考えると”が通じない相手である事がよ〜〜く分かりました。

今後、同じ園になってしまうので、この先も色々あるかとは思いますが
頑なに何が何でもお断りを貫き通します。

378転載:2006/11/21(火) 17:27:10 ID:BfRTp189
856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/19(日) 20:41:36 ID:???
豚切りスマソ。
ミクシなんだけど、なんかすごく香ばしいトピがあったよ…。

ミシンを縫える方募集

私はの布を使い、洋服を作ろうと思ってます。
こんな服が着たい!と思ってるのに、
技術がないためなかなか作れません。

そこで、募集させていただきます♪

@女性
@革・ジーンズ生地も縫えれば好ましい
@型などはありません(パターンも作れる方)
@無料でやっていただける方

以上、ミシンを使うのが好きな方、できましたらメールをください♪

お待ちしております。

※管理人様、不当な書き込みであれば削除させていただきます。
スペースをお借りいたします。
379名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 17:34:04 ID:KF85/6N9
>>378
で、どの辺が園グッズなの?
その子、20代前半で独身でしょ。
喜んで関係ないスレにまで貼りに来てアホちゃうか。
380名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 17:37:40 ID:MTMihq0x
>>378
>私はの布を使い、洋服を作ろうと思ってます。
って言ってるわりに、作る気全くナシですね。
まさにクレママンの様だ。
381名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 18:31:50 ID:raO1NT3/
>>379いや彼女はきっと将来クレクレママンになるww
このミクシはプレデビューみたいなもんかも。心の日記帳に書いて覚えておこう。
382名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 19:01:58 ID:Fjj3tk2i
つーか、もうこの話題はハンクラで飽きた。
383名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 20:34:17 ID:VoVLwshP
私も飽きた。

で、児童館のクレクレママンだけど、私も最初誰に気を遣ってるの?って思ったけど
しばらく考えて>>376>>377の言ってるようなことだと分かった。
普通とは違う人は理解しがたい。
384名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 22:57:12 ID:q1qhU/+H
>>378
翻訳ソフトを使った文章みたいだw
385名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 07:27:25 ID:4XgK/All
>378
ハンクラ板でスレ違いを指摘されたらこっちに来たよ('A`)
4ヶ所にマルチウザー

>308
児童館ママンは、他の人にも痛さが露呈してるのが救いだね
386名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 19:48:58 ID:SfLfCfTH
他のスレにもコピペされてたよ。
387名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 22:47:27 ID:pNk5uS1F
>386
1つ前のスレに4ヶ所と書いてあるわけだが
388名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 02:37:28 ID:9B/5w1GK
>>378
コスプレかな・・
389名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 01:51:14 ID:rOCh3BGg
友達のとこの保育園の話だけど、誰にでも作ってクレクレ
ママ〔もちろん無料で〕がいて、断るにもうっとうしいからと、
手作りグッズをやめて、代わりに100均で間に合わしていたら、
いつの間にかクラスの皆が、100均になってしまったと。
390名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 02:25:02 ID:zOpYl691
洋服の直し屋です。発表会用衣装を作ってくださいという依頼は結構あります。
学校・幼稚園等から渡された紙を持ってきて「この通りに・・・(つまり、裁断から縫製まで全部)作ってください」と。
そんなに暴利ではない金額を提示するのですが、
「園の先生に簡単にちゃちゃっと作れますよって言われたんですけど、そんなにかかりますか?」と言われることもしばしば。
そういう場合は、
「せっかくのお子さんの発表会ですから、頑張って作ってあげてくださいね!
お母さん手作りの衣装で踊っている姿を見られると、喜びもひとしおですよ。」
と、お断りしております。
391名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 02:27:13 ID:cakjxNxh
それである日一斉にみんなで
手作り品持たせたら面白い…
でも、クレクレママの子がかわいそ
うか、子供に罪はないものね。
392名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 08:34:00 ID:FqIlWoKU
>>390
プロがきちんと作るのと素人がちゃちゃっとやるのじゃ違うってことが
わからないんだよね。
裾がほつれたりボタンが取れたりしたときにお直し屋に持ち込んだときの
ことを考えればすぐ分かりそうなものなんだけど。

でも断れるのは、あなたがプロでコネで持ち込まれたじゃないからなんだろうなあと
思う。
もし自分の子の園のママから頼まれたら、と思うと、ぞっとするよね。
393名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 14:58:52 ID:JiFNLMFk
クレママを気にしすぎてハンクラ趣味を黙ってたり子供に持たすの控えたりして
なんでこっちが好きなこと我慢しなきゃいけないんだろう。おかしいよね。
さり気なく手作り品持たせて○○ちゃんのママが作ったの?すご〜い!と言われるのも
ハンクラ趣味の私の密かな喜びなのにそれはたった一人のクレママのせいで封印しなければならないジレンマ!
精神的苦痛を与えられてるので慰謝料請求したいぐらいだよ!手作りが楽しめないなんて
私は犬服ネットで売っててその話したらクレママがうちの子の服やグッズ作ってついでに犬の服も作って攻撃
仕方なくうちのはデザイン・布に凝ってるから安くないよとネット価格伝えて見たらボッタクリと怒りまくり
おまけに赤用・子供用の布ってけっこう高いじゃないですか。生地の値段も伝えてるのに
友達に法外な値段で売るなんて!普通タダで作ってくれるもんでしょ?素人のくせにと…
タダで普通あげるもの?メーター2千円くらいする布だってあるのに。そいつの相場は西松屋やユニクロ価格より
素人なんだから安くなきゃ。ユニクロ価格の半額でも多いらしい。ならユニクロで買えや!ネット顧客は文句言われたことないのに
他のママ達に言い触らされて私すごいケチでガメツイ人と言われてるよ。マジ凹む
ネット価格よりは多少安くするけどなんでタダでやらなきゃなんないんだよ。
儲けのないお前の作る時間あったらネット顧客の一枚でも多く作るよ。
そうすれば子供においしいもの食べさせてやれるしおもちゃ買ってあげれるもん。
ハンクラは貴重な収入源なのに泣けてくるよ
394名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 15:02:48 ID:+YcSEV+J
>>393
ハンクラ好きなら人の目や悪口なんて気にすんな。(子供が苛められなきゃね)
何言われても堂々としてる方がいいよ。

作って持たせてる品のレベルの高さを見る目のある人がいれば
堂々とした態度と品で、悪口言ってる方が的外れだってわかるし、
見る目がなくても、他人に作れと要求して高いとか文句を言う人の方が
人間性が下劣だと普通は思う。
395名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 15:15:42 ID:FSGG8/VW
>>393
ネットで売って、商売になってるなら素人とは言えないのでは。
気に入って買ってくれる人のためにも、自信を持って毅然としてればいいと思う。
396名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 15:34:09 ID:nnknMlhr
>>393
クレクレの言い分だけを聞いて>>393を「すごいケチでガメツイ人」と言ってるようなら
その人たちはきっとクレクレと似通った思考の、元々近寄らない方がいい人たちなんだよ。
押し売りしようとしたわけでもあるまいに…話を相当作ってるんじゃないのか?
397名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 15:42:15 ID:qA56mEw6
私もそう思う。
「お金を払ってでも欲しい」といってくれる人がいて
それで売買が成立しているなら、その時点で393さんは「プロ」。

「プロ」がお客さん優先なのは当たり前。
そして、「プロ」なら、無料で「仕事」は引き受けません。

堂々としていればよろし。
398名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 16:13:10 ID:CqgC/xck
>>393
周りの人たちには変にコソコソしたりムキになったりせず
「はぁ〜時々こういう困った人いるんだよね〜いやになっちゃう」とか
軽くスルーして見せるのがいいよ。
必死になってる人みると引いちゃう人もいるから。

ハッΣ(゚д゚lll) ↑これ2chと同じだね
399名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 16:15:49 ID:NSnA0xIS
親が作るなら、極端な話、裾なんか切りっぱなしでもいいもんね。
とにかく縫って形になってればいい。
でもプロが依頼されたら、そんなわけにはいかないだろ。

だいたい裾上げだけで2000円取るとこに洋服一着頼むだなんて・・・
>>390がいくら提示したか、参考に聞きたい。一万超え?
400名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 18:22:53 ID:ZMGiKkWd
げふっ・・・望外な謝礼いただいちゃった。
でも、こういうお母様は慎み深くてよそでそれを言わないんだよね。
かくしてクレクレは自分が間違っていることを学ぶことがない。
401名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 19:16:54 ID:CqgC/xck
>>400
そういうお母様に慎み深く「レッスンバッグを4000円で作っていただいたの。
お安く作っていただいて申し訳ないわ」とか言いふらして欲しいよね。
402名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 20:07:49 ID:qA56mEw6
>>401
そういうママは「お金を払ったとは言え、
作って貰ったことを誰かにいうと相手に迷惑が
かかるかも知れないから…」と言わないものなんだよ。
403名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 22:02:49 ID:3zDMip2/
そういう人に私はなりたい
404名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 22:03:15 ID:JiFNLMFk
>>393です
プロと言える腕ではないですがタダでやると切りなく押しつけられそうで絶対受けたくないです
みなさんありがとです。クレママは無視します。タダでクレクレ言うヤツに一度
手芸店連れてって生地の値段とか付属物とか見せてやりたいよ。
絶対そうゆう人たちは百均のペライ布しか見たことないんだ。最近百均にハンクラ商品
増えてるから安く作れると思い込んでるんですよね。かといってダイ○ーのハギレ継ぎ接ぎして作ったら
絶対文句言うにきまってる。ファスナーやスナップくらいなら使えるけど布は私的にはNGです。
405名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 22:03:27 ID:CqgC/xck
>>402
それはわかってるけどさ。
406名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 22:16:21 ID:7YNd5mi2
そのクレクレは激しく非常識だが、
犬に服も一部の毛の薄いのを除いて虐待だとは思う。
407名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 22:23:27 ID:h1va7+FW
室内犬は部屋で飼う様になっているので
冬は服を着せないと散歩とかで寒いと聞いたけど。

夏は暑いのにどうかとは思う。
408名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 22:45:01 ID:8zkQXF//
>406
思うのは勝手だけど、書き込むと荒れる元なので
自分の意見を書き込むのは該当スレでどうぞ。
409名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 23:14:14 ID:5Mny+djp
>>393
ネットで服を買った事あるけど、
すごい手が込んでて、「こんなとこまで!」
ってとこまで別布使ってお洒落に仕上げてて
でも申し訳ないぐらいに安かった。
でも儲けは出てるんだね。あなたの書き込みで安心したよ。
410名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 00:40:09 ID:jWBvqLfE
>>409
いや、儲けがあるのは極一部の人かもしれないよ
411名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 01:12:46 ID:2Or3WKGf
>409
奥にしろ、ネットショップにしろ、個人で販売してる人は
商業ベースでいう所の利益はでていないと思うよ。
材料費+送料(梱包費含む)に割り込まない程度じゃないかな。

少なくとも、人件費分はでてないとオモ。
実際に縫ってる時間だけじゃなくて、材料の買い出し、発送の手間暇まで
時給換算してなおかつ黒字になるような金額じゃよほど付加価値の
あるものじゃないと売れないもの。

>409みたいに、そういうところまで評価して対価を意識してくれる
お客さまはそうそういないよ。
412名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 08:10:35 ID:vCkWmT4Y
そうですね、人件費とかはでてないです。そうゆうの考えるとかなり赤字です。
うちは地方で買い出しは日暮里まで行きます。安いから
でも交通費考えるとけして安くはないですね。所詮趣味だからいいんですけど
純粋に材料費でみるとかなり儲けあるけどトータルでは赤字です。
でも喜んで買ってもらえるのが嬉しいので気持ちも売り上げの一部と思ってます
犬には激しく迷惑かもしれないけど喜んで着る犬も中にはいるのであくまでも飼い主と売り手の自己満ですね
413名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 12:25:56 ID:4aYA+LRn
だよね。
私も趣味のハンクラを少し商売にしたことあったけど
ひっきりなしに仕事があってもパートに出た方が儲かるなと
よく思ったもんだ。

>412と同じく自分の趣味との境界があいまいで、むしろ
自分の趣味にかかる費用の足しになれば、程度でやってた。

叔母が10年くらい前まで洋服のお仕立てをしていたんだけど
その場合、生地に少し利益がのってて、仕立て代はその生地代の2倍。
つまり仕立て上がりは生地の3倍超が相場だといってた。

もちろん、採寸してパターンおこして、1〜2回仮縫いして仕上げという
完全なオーダーメイドだし、生地も(当時)メーター3000円が最低くらいだった。
これだって、手間賃を時給換算したらさほどもらってることにはならないと思うが。
414名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 15:12:23 ID:vCkWmT4Y
>>413
そうなんですよ。とりあえず次の作品作る材料費稼げれば嬉しい
まさしく自転車操業。時給なんてないに等しい。コンビニで働いたほうがよほど高給取り
でも楽しさには替えられない。とりあえず材料費のもとが取れてれば
旦那にきがねなく続けられるし。なのに生地代すらケチるバカの相手はしてられないよ
大親友とかごく近しい身内なら別。喜んで作ってあげるさ。
でもそうゆう人たちはちゃんとお礼してくるもんなんですよ。固く断っても
現金でなくても高そうなケーキやら米やら野菜やら…いろいろ
415名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 15:20:10 ID:vCkWmT4Y
1時間で一枚作れればいいほうだもんね。パターン起こして裁断してしつけして仮縫いして…
絶対半日は最低でもかかるから、でもクレママは自分が作ったことないから
適当に布切ってマチ針すら使わず直にミシンでダーって縫うだけなのに
くらいに思ってるはず。ミシンだって布に合わせて糸変えて針変えて縫い方変えて隠しミシンして
端布始末してチャコ線消して…絶対わかってくれてない。めんどくさいのに
416ソンナコトヨリキイテクレ>>1ヨ:2006/11/27(月) 00:05:43 ID:2Bip+jiM
まず地直しからしてめんどくさいのに。
「地直し?なにそれ?ちゃっちゃっちゃっとしてよ、そんなのいいから!」
417名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 00:06:14 ID:2Bip+jiM
クッキー食ってた○| ̄|_
418名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 07:59:53 ID:SHGW91+B
>>416
もういっそ地直しせず目見当でチャコ使わずフリー裁断して布目気にせず
仕付けなしに適当にミシンかけて端処理せずクレママの言うようにチャチャと
作ったよと渡したらどうでしょう。文句言われても希望どおりチャチャっとやったから
仕上がり悪くて当然でしょ?キチンと仕上げるにはこれの30倍手間と時間とお金かかるから
それなりなマネーと頂かないと作れないけどどうする?金払う?なら作り直してあげてもいいよと強気で
419名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 08:48:27 ID:aK9UMvny
>>418
そんなことしたら

「しょうがないからこれで 我 慢 し て あ げ る わよ。
え?お金?こんなのになんで払わなくちゃいけないの!!」

なんてこと言われてますますむかつくと思う。
420名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 08:55:37 ID:ESNf7zXb
>>419
いっそ、針でも仕込んでおくか。
421名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 09:00:46 ID:adeO4B2M
前に目の前で会話しながら適当な袋作って
「はい」って渡した勇者がいなかったっけ?w
422名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 11:33:36 ID:poVMjd9M
そうそう。ボンドで接着した袋じゃなかったっけ?
423名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 11:38:07 ID:xl320ifh
私ならホチキスとセロテープで作るわ。
424名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 12:11:36 ID:DmhOoY88
こんな話ならあったよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:05:45 ID:???
いつも娘のお年玉にはポチ袋も可愛いケースを作っている。
ポケモンだったり、今年はリネンでかわいらしいのを作った。
娘はとても喜んでいたが親戚の新年会でそれをみた
コトメのコブスが「コブスちゃんも欲しい〜」
コトメが「うちの娘にもくれませんか?」といったので
「これは娘のための物。あんたたちお年玉なんて中身があればいいんでしょ?」と
聞いたら
「中身はいらないから、カードケースが欲しい」と。
「どんな布でもいい」と言ったから
「ちょっと待ってて」と言って
福袋に入ってた派手なオカンラメゼブラを二つ折りにして
縫っただけの筒をくれてやった。

すごく恨みがましい目で見られたけど「やくそくだもんね」と言ったら
コトメはそれ以上いえなかった。
ちょっとすっきりした。
425名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 12:15:31 ID:7nhZbP8q
ああ、あったね、そんな話。
さすがに子供が可哀想だと思った記憶がある。
426名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 12:17:16 ID:DmhOoY88
過去に一番すっきりした撃退話で口直ししとこ。

212 名前: 名無しの心子知らず 2006/02/28(火) 11:00:40 ID:vUnvnZIz

後日談ではなく、現在進行形の話ですが
>>111で私に「Aちゃんママに39の電話番号を教えてもいいかしら?」と聞いてきた
今Aちゃんママと同じクラスのママ(Bママとします)の話によると、
「卒園生ママとそのお友達が自宅でお茶をしている間に、横でせっせと作ってる」
「失敗したかも〜と言ったら、失敗作はバザーにお出しになって、納得がいくまで作り直されたら?と言われた」
「出来ません〜と言ったら、説明をよくお聞きになれば必ず出来ますよと言ってやってくれなかった」
「バザーの係をなさったら、本当に上達するので、ご推薦しますと言われた」
「行く時には、2000〜3000円の手土産を毎回持っていくのに、全然手伝ってもらえない」と泣きが入っているそうです。
卒園生ママは、園長先生とも個人的にお親しい方で
聞くからにものすごいお目付け役のようなので、Bママに面白い話を聞いたらまた来ます。
427名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 13:37:18 ID:yrNOpQZL
>424
それはあまりにもひどくない?
普段どんな確執があるんだかしらないけど、
この682の根性のほうが薄汚くていやだわ。
つか親戚集まるところでポチ袋見せるなら普通人数分みせるだろ…。
428名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 13:53:18 ID:wMfBf2m3
424の話は前にも見たけど、本人がオオブスちゃんなんだと納得した。
429名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 14:02:30 ID:g4x09RkI
>>427
>>428
過去の話でイライラするのはやめよう!

あなたはだんだん眠くなる〜
いいですか〜?ぽち袋の話なんて見なかったんですよ?
アーブラカタブラ〜
430名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 14:23:22 ID:vOTkWjJx
え?私、何か見たかしら???
ぽち袋?!
一体何の話かしら〜w
431名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 14:33:38 ID:+Eru0iei
いくらコトメが憎たらしいのかも知れんけど、その子をコブスちゃんなどと
称する辺りからして感じ悪いな〜〜
その子供自身に、普段から何ぞ迷惑蒙っているのなら判らないでもないが
文面からは、極めて普通の子のようにしか見受けられないし。
なんて思って、情報の後出しされていないか、にくちゃんねるで当時のレス見てみた。

 692 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/01/06(金) 16:17:28 ID:???
    >>682
    ケースが欲しいから中身はいらないって約束だったみたいだけど、
    中身の方は結局どうしたの?w


 695 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/01/06(金) 16:39:43 ID:???
    >>692
    もちろん約束だったので 中身無しですww
    コブスはぎゃん泣きでしたが親戚の誰も助けなかった
    正月早々笑える光景でした

と得意気に答えてる処みると、書き込み主の682の性格が物凄く悪いようにしか見えんよ。
何でこれでGJのレス付いたのかね? 賛同レスした当時の住人も感じ悪。
432名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 15:39:59 ID:g4x09RkI
>>431
いまさら掘り返してきて文句たれてるお前のほうが感じ悪いわ
少し上のレスくらい読めんのか
433名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 15:41:09 ID:Mv7+bBn8
>>431には催眠術が効かなかったようです。
434名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 17:00:37 ID:wMfBf2m3
>431
ちょっとこっち来てこの器具の先っちょ見てくださーい!
435名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 17:49:17 ID:5QOuUmaW
折角ID:g4x09RkIがいいこといったのに無視するから、発言主自らが少し上のレスくらい読めんのか
と言わなきゃならない恥ずかしい状態なんだぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
436名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 17:57:27 ID:RXPg81BI
実際、スカッとする撃退話って少ないよね。
ボンドで作って黒マジックで名前書いたってのもあったよね。
子どものものだけに撃退方法と書き方によっては悲しくなるもんなぁ。
437名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 20:48:46 ID:xl320ifh
旦那にクレクレの話題を振ったら、やっぱり子供がかわいそうだって言ってた。
親がクレクレなせいで子供はきちんとしたものを手にする事ができないだけじゃなくて、「あの子はクレママの子だから要注意」って見られちゃう。
親子揃ってクレクレだったらどうしようも無いけど、幼稚園児程度じゃお友達のものが欲しくなっても仕方がない年頃だからね。
それを極悪クレクレにしたらかわいそうだし。
438名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 21:07:49 ID:7nhZbP8q
>>437
作れないなら、正当な対価を払って買ってやればいいだけの話だよ。
既製品を買うなら、好きなのを一緒に選んでやればいいんだし。
きちんとした報酬を払って作ってもらうなら、これまた必要な生地を
一緒に選んでやれば良いんだと思う。
手作りにこだわらなくても親子のコミニュケーションの取り方はあるよね。

お友だちのものがほしくなっちゃう年頃の幼稚園児だって
その物自体がほしいんだったら買ってもらえばいいわけでしょ。
手作りが羨ましいなら、それは自分の親に作ってもらわなきゃ意味がない。

DQN親の子がかわいそうだからといって、クレクレされていい理由にはならない。
439名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 00:04:54 ID:xl320ifh
そうじゃなくてさ、親がクレクレなんかしなければ子供まで諸共白い目で見られないのにって。
親がきちんと買うなり正統な対価を支払ってオーダーするなりしてれば子供だって人のモノを無闇に欲しがったりしないでしょ。
子供だってクレクレ親の被害者でしょ。
440名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 00:23:34 ID:iM4Panat
親がしっかりしてれば済む話し〜じゃだめ?

過去話はもう少し最近の
ホントにあり合わせでバッグを作って渡したら
ぽかんとされたけど渋々受け取って
その後も使ってるみたいというのが良かった
441390:2006/11/28(火) 11:29:11 ID:qClHxXD4
>>399 直し屋です。
参考までに。。。
裁断から完成まで・ゴムこちら持ち

発表会用スカート
生地・・・裏地用布
形・・・長方形の布を脇縫いし、ゴム入れ。裾は三つ折り。端はロック仕上げ。

裏地を真っ直ぐに切るには端っこにはさみ入れてピーって裂くだけなので、そんなに手間はないなー
と思い、「1000円でいかがですか?」と提示しました。

Gパンの丈詰めでもそれなりにしますので、1000円だったらいいかな?と思っての料金でしたが、
お気に召さなかったようです。



442名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 11:49:35 ID:O1M+M4b0
>>441
確かにちゃっちゃっと作れそうだけど、人に頼むなら1000円は妥当だ。
443名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 11:57:03 ID:FImpyVGf
>>441
安いよ安いよ〜
それはお店で提示する金額じゃないくらいに安いと思います。
園ママ仲間に頼まれたとしてもそれくらい頂いていいんじゃないかな?
お礼にランチ奢らせて〜ってくらいは常識があればするもの。

つまりクレクレはお店に持ち込んでも変わり無しってことだね…
444名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 12:49:27 ID:2BJHkgPk
>441
リフォーム店経営してる親戚がいるんで聞いてみたけど
1000円はかなり安くて良心的だといって言ってた
料金には副資材だけでなく
「設備使用量+人件費」などを考慮しないと赤字になるから
4〜5000円でないと商売にならないとか
445名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 13:30:42 ID:ludVwei9
装備は揃っているけど、その色の糸を糸箱から六本探し出して
ミシン二台にかけて糸調子を合わせるだけで三千円は頂きたいw
446名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 13:44:57 ID:H23JjO2V
>>437
たしかに、放置子が家に上がりこもうとするのを突き放すような
後味の悪さはあるよね。けど、悪いのは相手の親だ。
447名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 14:32:49 ID:Ak4oNF8p
そうそうそこで放置子を家に入れてやったら馬鹿親の思うツボ。
早めに「ダメなものはダメ」と悟らせて更生してもらわんと
親はともかく子供がだめになる。
448名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 15:16:04 ID:nxJhBvQK
去年、顔見知り程度の近所の人(A)に園グッズクレクレされ、
在庫布で「テキトーに」「チャッチャと」作った。
断ってるのに「明日取りに行く」と言い、当然のように布なんて用意
してないしでさすがに頭にきて、渡すときにちくちく嫌味言ってしまった。

来年仲のよい知人(B)の子供が入園することになり、下の子が生まれたばかり
ということもあってお祝い代わりに園グッズを作ることになった。
Bに布を用意してもらい、家に来てくれたところにAが遭遇。

「頼まないほうがいいよ。 私去年泣かされたんだから」
「できるくせに、嫌味なんだよね。 うちの子のバッグ、超ダサいの」
「園でも「どうしてこんな布で作ったの?」とか言われるんだよ。」
「作り直したいなら、もう一度作らせてあげてもいいけど」 等・・・

頭にきてきつく言ったら泣きながら帰っていった。
Bに「うちのも迷惑じゃない?」とか変な気使わせちゃうしで最悪・・・

クレクレは確かに損してるなぁと思った。
Aの子供なんて可愛いと思えないし、金輪際なにも作りたくない。
449名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 15:52:03 ID:WK/1Uz5n
うわ〜、乙!
きつく言ったって所kwsk
450名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 16:16:21 ID:NwPKtGTm
一番聞きたいところを省略するなんて、いけず!w
451名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 16:55:27 ID:BA5PHbLw
頼まないほうがいい、と
作り直したいならもう一度作らせてあげてもいいけど、って
完全に矛盾してませんかーwって感じだね。

よく人に頼んでおいてそういうこと言えるなあ…
452名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 17:06:41 ID:VNUR4KPG
布すら用意してこなかった自分のことは棚にあげるんだね〜
それがクレクレの思考回路か。
453名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 17:09:54 ID:+/uN2sWM
>>451
最初っから「よくそういうこと言えるなあ」だしね。
顔見知り程度の人にクレクレして
>断ってるのに「明日取りに行く」と言い、当然のように布なんて用意
>してない
ような人だし。
相手の話を聞かずに自分の要求だけを押しつけて、それで約束が成立したと思うなんて
よっぽど相手を舐めてるか、それか脳のどこかに欠陥でもあるんじゃないかと思うよ。

そんな阿呆を、よく泣きながら帰らせることができたもんだw
454名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 17:28:54 ID:nxJhBvQK
448です。

去年は断っても断っても都合よく脳内変換してくるAのおかげで
眠れない日々をすごしたので、園グッズ渡して縁切りにしました。
在庫布はあるけど服地がほとんどなので、可愛くないって言われても
「なら布用意してよ」って何度もいったんだけどね。

きつく言った内容は、頭に血が上ってたのであまり覚えてないけど、
「園グッズ渡す代わりにうちとは関わらないって約束したんだから、もう話かけないで!」
あたりで泣いてたように思います。
後は
「超ダサイっって、布もなにももらえなければ仕方ないでしょう」
「どうしてって聞かれたら、「無理やり知人に作らせたから」って正直にいえばいいじゃないですか」
「あんなに泣いて「反省してるから、今度だけは作ってほしい」なんて言ってたのに。」
とか色々いった気がします。

Aは自分に都合よく変換した話を広めようとしてるみたいだけど、他にもクレクレでトラブル起こしていて、
彼女の話を鵜呑みにする人がいないのが幸いです。

書いたらなんだかすっきりした。
気分良く知人の分を作れそうです。
455名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 17:38:03 ID:rup6JjZL
作ってやる時も泣いたのか?!
なんつーか…子供?
456名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 17:47:51 ID:OTw9PwmI
>>454がすっきりして私も嬉しいよ
457名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 19:30:09 ID:Ak4oNF8p
>「園グッズ渡す代わりにうちとは関わらないって約束したんだから、もう話かけないで!」

超きもちいい!
458名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 19:59:56 ID:cIAnz126
なぜ簡単に人にクレクレ言えるのか分からん。
恥ずかしくないのかな・・・

私はミシンも持ってないし、入園グッズ作る為だけに
ミシン買うのは嫌だったので業者に頼んだくち。

頼む前に近所の友人(園児持ち)に周囲の人達はどんな生地や柄で
用意してるのか相談していた。
その話を帰宅後、同居のお姑さんとの会話の中で話したらしく
お姑さんが好意で業者に頼むと手間代高いから私が作ってあげるよ。
(洋裁が趣味で友人の子の園グッズもお姑さんが作った)
ただで作るとなると私が頼みづらいだろうから、好きな生地勝って
来てサイズ教えてくれれば業者の手間代の半分でやらせて貰いたい。
と言って頂いたけど逆に安いお金で時間を拘束してしまう事に
申し訳なくて頼めなかったよ。



459名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 21:18:35 ID:rxWIsZ1Z
>>458のトメさん可哀想。
本当は可愛い孫の為にタダで作りたかったけど、
気を遣わせるから、金額提示してきたんでしょ。
作らせてあげりゃよかったのに。
460名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 21:20:22 ID:+aqKgFyM
>459
よく嫁
461名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 21:49:54 ID:oma7UL17
>>458
それは頼んでも良かったんじゃあるまいか?
うちの洋裁好きのご近所さん、息子さんがもう高校生でつまらないからと言って
うちの子の入園前に「入園祝いに袋なんかを作るわ。どんな布が好き?」と
張り切って聞きにきてくれたよ。
作るのが楽しみという人もいるんだなあと、思ったわ。

もちろんお礼は持っていったけれど商品券はがんとして受け取ってくれず
お菓子だけ受け取って貰った。
下の子が再来年入園なんだけど「入園グッズはまかせてね」と今から言われている。
462名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 21:59:29 ID:wJ/T3YRC
>>458は、話を聞いた友達がトメに話したんだよね?
そんで友達のトメが、格安で作ってくれるって申し出たって事?

なんか自分のトメに話をして、トメが申し出たってはじめは読めた。
>>459も、同じ勘違いかと思ってみたり…
463名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 23:02:50 ID:cIAnz126
レスくれた皆様ありがとうございます。
分かりづらい文でしたね・・・

>>462
そうです。友人トメさんが格安で〜と申し出てくれたのです。

私が気使い過ぎてしまったのもありますね。
お願いしても良かったのかな。

申し出てくれたのは凄く嬉しかったのですが、
私が色々考えてしまい、
実際お願いしたら図々しく思われないか?
いくら好意とは言え安い金額では申し訳ない等
(保育園なので昼寝布団の上下カバー、シューズ入れ、
コップ入れ、お着替え袋、お弁当袋、座布団カバー。
業者の半分程度の金額だと二千円程度)
で、お礼を言って断ってしまいました。
464名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 00:44:19 ID:6VcUBNO6
おー良心的価格!
私だったら頼んでしまうかもしれんw (自分が作る側だったら倍とる)
465名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 00:50:55 ID:b5jAS7A1
>>464
私なら倍とって良心的価格の人に丸投げ。
466名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 01:56:11 ID:hJxSJcKm
天才現る
467名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 09:30:20 ID:/aNxInBs
天才=クレクレw
468名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 10:41:52 ID:aSLvCV8w
もし私がトメくらいの世代になったら
幼稚園ものなんてうきうきして作っちゃうけどなー
子どもものってかわいいし、やっぱり子どものときはこんなの作った・・・
とか感慨に浸れると思う。
ましてや、手芸が苦手な若いおかあさんの役に立てたと優越感もできるし
>>463さんの場合は、きちんと自分から金額を提示してくれてるんだし
甘えちゃってもよかったんじゃないかと思うよ

469名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 19:02:12 ID:/aNxInBs
義妹に七五三の着物を返してもらえないスレ(「カチムカスレの386」スレ)
からコピペのコピペ。このスレの被害者も応用できる?


699 :名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 16:04:33 ID:8sOY4CHp
802 :名無しさん@HOME:2006/11/29(水) 15:52:09
言ったことじゃなくてやったことだけど。
月はじめ、義実家から「孫娘の七五三用着物を買ったら教えるように」と電話がきた。
すでに入手済みだったので伝えたら、すぐさま近所に住むコトメ(同い年の娘あり)が
「着物買ったんだって?見せて!」と乗りこんで来た。
着物を見せるとすぐ「うちの子はまだ買ってないの。生活が厳しくて買えないの。
○ちゃん(うちの娘)は日曜でないと写真撮れないでしょ、うちは平日休みだから
先に貸してくれない?すぐ返すから!」とクレクレされた。
「いいですよ、でもクリーニング代として5千円くださいね」とニッコリして貸した。
それから、何度か催促はしたけど、着物が返ってきたのは26日。
しかも食べ物の汚れがベットリ。

こうなることはわかっていたのよね、いつもいつも娘のものをとりあげてばかりだから。
だから今回はあらかじめオークションで中古の着物(三千円)を買っておいた。
安物とは気づきもせず、バカコトメwwwwww
「○ちゃんの着物汚しちゃってごめんなさいね〜でも五千円も渡してあるからいいよね?
七五三も今からじゃ時期外れで可哀想なことしちゃったわ〜」なんてニタニタしてたけど、
いえいえうちの子はちゃーんと立派な着物で七五三済ませましたから。
あなたにもらったお金のうち、浮いた2000円はその日のおやつ代にさせていただきました。
今日中に義実家にうちの子の記念写真が届く。反応が楽しみだわぁw
470名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 19:12:16 ID:I/ZeoenK
まさか本当にこっちに来るとは・・
471名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 20:03:52 ID:jHFrQbZ8
>469
さっさと巣に帰れ
ほらよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1164614371/
472名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 21:23:54 ID:aSLvCV8w
げんなり・・・
473名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 00:30:00 ID:m0ODnsGF
>>741
いっちまったよ_| ̄|○
レスすべて読んで疲れた_| ̄|○
474名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 00:42:38 ID:OD20/bUU
なかなかのロングパスだ
475名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 00:46:32 ID:FgfVN8v9
741に期待
476名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 06:28:25 ID:jUPkxRNT
>>473
実は私も行ってしまった。
レス全部読んで見たいテレビを見逃したと書き込んだのは私。
テレビにしておけば良かったorz
477風゜魔:2006/11/30(木) 10:10:23 ID:nQDoNHZQ
478名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 10:33:03 ID:Hi3ns6AQ
誰かまとめて プリーズぅ
479名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 10:40:05 ID:uPZd6Avl
>478
現時点で着物は返ってくる気配がありません
480名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 15:44:32 ID:tnPEEoMQ
児童館クレママンにしつこく言い寄られた308です。
その後、新たな展開がありました。

昨日の午後、クラス分けの面接&説明その他で
幼稚園に行ってきました。
その帰りの出来事です。
ママ友が、同じ園になる人で紹介したい人がいる。との事だったので
初対面ママン二人も一緒にお茶。
某ファーストフードの遊具で子供たちを遊ばせ、話す事に。

そこで、例のクレママンの話になりました。
なんと、その初対面ママン二人もクレクレされていたんです。
児童館で会った事はない二人。
図書館(サークル活動アリ)で被害に遭ったそうです。
この二人、なかなかのツワモノでした。
元々友人の為、クレママンの件は筒抜け。
かなり頭に来たようで、対策を練り作戦実行。

その作戦とは、、

幼 稚 園 に 通 報
481名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 15:52:10 ID:A8x0sBT/
>>480
で?どうなったの〜?
482名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 15:53:37 ID:Hi3ns6AQ
>479
ありがとー。
483名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 15:57:14 ID:tnPEEoMQ
↑続き

しかも、別の日に通報したそうです。
「私以外にもしつこくされて困っている人もいるようです。」と。

その後、園側からクレママンに
「他の親御さんに迷惑をかけない様に」との
電話を入れてもらったそうです。

図書館でのサークル活動時に
クレママンは相当な逆切れをして、クレクレした一人一人に
「園に電話したの?」と詰め寄り、まさに修羅場。
かなりもめたらしく、クレママンはサークルを退会。
その後、入園を辞退したそうです。

確かに、昨日は顔を見なかった。
もし、児童館で会ってたら私にも詰め寄ってきたかと思うと
ちょっと怖い。
幸か不幸か、ムスコが嘔吐下痢で児童館に行けなかったんだよね。

とりあえず、入園後は穏便に過ごせそうです。

ちなみに、初対面ママンの印象は、
”問題を起こすタイプではないごく普通の人”でした。

484名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 15:59:45 ID:vhd0ysMp
自業自得!ですな。
485名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 16:18:13 ID:fOPdSma/
>480
大変乙…
486名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 17:29:15 ID:jUPkxRNT
ええと、児童館クレクレはただの顔見知りなのにクレクレされたって話だよね。

さらにタチが悪かったのは、幼稚園の説明会で元イジメ少女のクレクレに遭った人だっけ
487名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 17:48:02 ID:8oos7v0G
>>483
最後の2行がよくわからんのだが。
488名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 18:00:14 ID:UhD1im9X
>>487
自分以外の被害者2名の印象が
普通の人だった(ギャンギャン騒ぐタイプではない)ってことかと。
489名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 18:07:51 ID:nVYOgO7A
初対面ママンの(、クレママンに受けた第一)印象は、かな
490名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 18:15:43 ID:jUPkxRNT
>>489
かえってわかりづらくなったじゃんw

488の言うとおりだよ。
クレクレママンをいじめたり激しく排除したりするタイプの人たちではなく
ごく常識的な感じに見える人たちだったってことでしょ。
クレクレママンの非常識さが際立つんだよね。
491483:2006/11/30(木) 18:22:20 ID:tnPEEoMQ
分かりにくくてゴメンナサイ。
クレママンはいわゆる”普通の人”をターゲットにしていたって事です。

あくまでも私の憶測でしかないんですが、
クレママンは騒ぐタイプでない人にクレクレしていれば、
園グッズを作ってもらえるだろう。
万が一もめたとしても、その後は無問題で過ごせるだろうと
考えていたのではないかな?なんて思っています。

まさか、幼稚園に通報されるとは思ってもいなかったでしょうね。

初対面ママンの一人(一見おとなしそう)は相当しつこくクレクレされていた様で、
色々と考えた末にもう一人のママンと行動に出たそうです。
入園辞退という形にまでしてしまった事を気にしていましたが、
お遊戯会等でクレクレされるのが目に見えているので
”これでよかったんだよね。”という事で。。

今回の件で一番の被害者はクレママンの娘さんですよね。
娘さん自信はおとなしいタイプではありますが、
同年代の子供と仲良く遊ぶことが出来、問題を起こすこともない子ですから。
492名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 18:32:56 ID:8oos7v0G
>>491
ああそういう意味だったのか。
>”問題を起こすタイプではないごく普通の人”
が幼稚園に通報なんて手段に出たから驚いた、って意味なのかと思った。
読み違えてすまん。

本当にクレママンのお子さんがかわいそうだね。
「幼稚園に行ったら○ちゃんや△ちゃんと遊べる〜」とか楽しみにしてたでしょうに
親の勝手で幼稚園辞退だなんてことになって。
これに懲りて少しはおとなしく・・・ならないかなあ、こういう人は。


493名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 19:17:59 ID:P/anm1mE
>492
いや、読み間違えてないと思うよw
494名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 19:19:17 ID:P/anm1mE
ごめん、読み間違えてたorz

495名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 22:18:33 ID:LBLO1ow4
496名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 23:02:23 ID:IQJLi2jl
過去に「作り方教えて」と言ってきた人でミシン持っている人はいなかったな・・・・・・。
もう、作ってあげるのも、教えてあげるのも、金輪際、やめる。

やめるったらやめるッ!!
疲れたよ、ママン・・・・・・
497名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 02:46:09 ID:W2vidOMM
>>496
お約束だがkwsk
498名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 09:56:27 ID:lfohwZSj
>>496
そういう時は全部手縫いでやらせなきゃダメだよ。
んで、時間が掛かりそうなら宿題にして、とっとと帰る。
499名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 09:31:30 ID:1CO19fCp
疲れた496です。

教えてチャソはいちおう「キレ」だけは持ってくるとです。
でも ミシン はもちろん、針、糸、その他すべてうちのもので済ますとです。

「あっ、もう少しゆっくり縫って。ミシンが悪くなるよ」とでも言おうものなら
「えー、このミシンそんなに弱いの?」って・・・・・・。
そりゃ、古いミシンです。でもね、20年愛用しているメモリークラフトは、決して弱いミシンではありません。
いまだにティッシュ1枚からデニム14オンス6枚重ねまで縫えます。

「ここに刺しゅう入れたい」って。ミシンの針も替えたことのないあなたにセシオは貸せません。

「ちょっとこのミシン借りて行っていい?」って、あなた。プレールは軽くてパワーあるけど、あんたには貸せません。
というか、ミシンって人に貸せるものでではないです。

いつもひやひやします。目を離せないけどそういう人に限って
「見られているとやりにくい」と言いますです。

巾着作っても仕上げの紐がなく「何かない?あまっているのでいいから」と
聞いてくるので仕方なく未使用の買い置きを探していると、勝手に横から除いてて
「あっ、これがいい」とつかみ出すとです。
あまっているのではなく、買い置きですよ。いつか使うつもりで買ってあるの。
「それ、一メートル○○円よ」というと「お金いるの?」と・・・・・・。
なんでずうずうしい人の行動はこうもみんな一緒なんでしょうか。

あくまでも趣味ですがミシン四台、ロックミシン一台、作業専用部屋を持っているのが
近所にばれてしまっているので、最近は「ここで教えてくれるって聞いたんですけど」と
ほとんど見ず知らずに近い人までやってくる始末。
もちろん「普段付き合いのない人は家に上げられない」と丁寧に伝えてお断りしてます。
こどもつながりの付き合いは今ではしなくていいくらいにこどもも成長したので
これからは断固断りつづけます。
500名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 09:38:55 ID:Y9BCYumO
クレクレまでは行かないが、知り合いママがお子さん入園の時に
家にミシンがないから縫いに行ってもいいか?と聞かれたので、春休みに
帰省するから早めに連絡頂戴ねと言ったにも関わらず春休み入っても音沙汰なし。
こっちからメールしても返信ないし、そのまま帰省したら春休み明けに
「行こうと思った日に電話したのに全然繋がらないから結局全部手縫いにした!
凄く大変だったのに!!」
と言われた。
どうしろっちゅーねん。
501名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 09:47:36 ID:Vv14v1ja
うわあ、499も500も本当にお疲れ。

ミシンないって言われても、そもそも貸すいわれはないよなあ。
はっきり言って私は家族にも貸したくない。
でも帰省したときに母のミシンは勝手に使っている。
ごめんママン、いつも針曲げちゃって・・
502名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 09:57:04 ID:yg+nX2FH
>>501
ヒドスw
503名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 11:21:58 ID:giHQ9Yib
>>499
乙…そんなんじゃあ教えることないよね
ていうか人のもんなんだと思ってんだ
504名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 12:18:26 ID:n6Fg1gMV
>>499
うおぉぉ、メモリークラフト、使わせちゃダメだよ、そんなヤツに!
うちのメモリークラフトさんは、大切に大切にしてますよ。
人に貸すときは、1万円で買ったキティちゃんミシンに限る。
505名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 13:30:46 ID:x+8AlffL
いや、キティちゃんミシンでさえ貸す気はないw
506名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 13:41:49 ID:8wPdCrx0
ミシンを使わせる時は念書を書かせよう。

「ミシンを壊した時は、ベルニナの新品をお返しします」と。


誰か、うちの5年ほどほったらかしのミシン、貸してあげようか?
507名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 13:50:52 ID:wejOw6fj
お遊戯会の衣装のデザインは下手な人に合わせてますか?
ドレスなんだけど、6人がドレス着用になって(役はバラバラ)
6人の母親が集まって「みんなどんなの作るの?」って話になった時、
ドレスにチュ−ルを数段重ねたパニエを付けて膨らませようとか
サテンでお花も作って飾りにしたらとか色々アイデアも出たりして
「デザインはそれぞれ個性が出るように自由にするってことで
あとは色が被らないように何色にするかだけ決めちゃおうよ」ってことに
なったんだけどお母さん二人(A、Bママ)が「そんなの作れない」って言い出して。
「先生は自由に好きなデザインでいいからって言ってたよ。出来る範囲でいいじゃない」
って言ったんだけど「じゃあ皆もパニエとか飾りは一切無しにしてよ!うちの子達だけしょぼいドレスじゃ
可哀想でしょ?」と怒り出しました。
年中までは3〜4人で同じ役で全く同じデザインだったからその出来ないお母さんに合わせて
THEシンプルな衣装を作っていたそうなんだけど、今回はお城の舞踏会に招かれたお姫様達って
ことで「同じデザインじゃちょっと…」と先生に言われてるのです。
シンプルといっても長方形のサテンの布を首を腕の部分だけ開けてウエストを紐で縛っただけ…のような
古代人の衣装みたいなやつです(デザインbyAママ)
「じゃあ飾りはスパンコールを手縫いで付けたら?手間は掛かるけど簡単だよ、パニエも見えないし
兎に角膨らめばいいわけだから簡単な作り方教えてあげるからさ」って言ったお母さんがいたんだけど
どうもパニエ以前に古代人衣装以上のものは作れないらしいんです。
私たちの娘も古代人になるしかないのでしょうか。
古代人を土台にめっちゃ飾りを付けてゴージャスにするというのも考えてはいるんだけど
それも文句言われそうで。
508507:2006/12/04(月) 13:58:14 ID:wejOw6fj
すみません。なんかスレ違いみたいでした。
509名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 14:34:05 ID:9AduKMe2
そこまで言うんなら出来る人が作ってくれればいいじゃない!

に進化したらまた書いてよ
510名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 14:44:51 ID:8hbNbdyk
>509
それ進化じゃなくて退化w
511名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 15:01:59 ID:giHQ9Yib
お姫様が古代人ですかwww
たとえが面白すぎるw
512名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 15:05:55 ID:giHQ9Yib
あまりにたとえが面白かったけど、しかしそれ(ドレス)は手芸下手な
お母さんには酷だよなーとも思います。
やろうったって出来ないもんは出来ないし。
向き不向きというのもあるし…ってスレ違いといえば違いますね。
507さん引いてたのにすいません
513名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 15:19:26 ID:Vv14v1ja
貫頭衣というやつだな・・
うちは保育園だったので、そういうデザインの衣装、先生たちが
よくカラフルなゴミ袋で作ってくれてたなあ。

年長さんのちょっと豪華な衣装で、お姫様がサテンのミニスカートで
登場したときには、ちょっとびっくりした。

それにしても、その不器用ママたち、せめてサテンでウエストギャザーの
スカートくらい作れないのかな。

>うちの子達だけしょぼいドレスじゃ可哀想でしょ?」

そう言われてもうちの子もしょぼいドレスじゃ可哀想だ。
514名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 15:29:26 ID:eeFjxLHR
子供が舞台で着る衣装なんだから、てかてかサテンの貫頭衣に
100均で手に入るようなオモチャ臭い花やリボンを工作感覚で飾れば
十分見栄えする。縫製テクは大して必要ない。

貫頭衣のアイデアそのものは悪くないのに
他の人の工夫や楽しみに難癖つけるABママはアホだと思う。
515名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 15:56:36 ID:B1XP6gvD
ちょっと前のお邪魔女ドレスとかのやっすいお下がり探してきて、
キャラ風味が目立つ部分に別布リボンとかつける提案はだめ?
516名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 17:14:14 ID:RUZVoAXP
自分、まったく裁縫だめな人間です。古代人作れるだけでも尊敬・・・
お遊戯会の衣装ももちろん無理でした・・・
今年は6人でひとつの役柄だったので、裁縫のできるママさんが2人、
基本だけきれいに縫って下さって
(私から見たら本当に魔法としか思えない出来上がりで感謝感激でした)
飾り付け(リボン、ベルト、スパンコール、ビーズなど)は、
残りの裁縫苦手ママが集まって頑張ってやりとげましたよ。
あと、会計をすすんでやったり、作業中の下の子の保育係とかやったり。
そういうやり方ではだめなのかな?

>「デザインはそれぞれ個性が出るように自由にするってことで
あとは色が被らないように何色にするかだけ決めちゃおうよ」ってことに
なったんだけどお母さん二人(A、Bママ)が「そんなの作れない」って言い出して
私も素でそれ言いそうだ

つまり「それぞれで」ではなくて「分業で」ではだめですか?
何度か集まったりするのが面倒ですかね、やっぱり。

>それにしても、その不器用ママたち、せめてサテンでウエストギャザーの
スカートくらい作れないのかな。

私、どう布を切ってどこをつなげばいいかもわかりません・・・orz
本当にいるんですよこういう人間が↑
そんな私も上の子下の子合わせて6回、手作り衣装のお遊戯会を乗り切りました
転勤族で、幼稚園がゆっくり選べない生活でしたので。
一応クレクレは言ったことはありませんです・・・
どうしても「個人で」の時はプロに頼みました。

なかなか難しいですよね・・・もめる時はもめる。
517名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 17:55:09 ID:S0FHNPkI
>>516
そうやって分業出来るママンたちは、ハンクラが苦手で出来なくても
出来そうな事は頑張ってやるわけでしょ?
クレクレじゃないから、裁縫できるママンも基本を塗ってくれるんだとオモ。

クレクレは仮に分業になったとしても、文句垂れて結局もめるのよ。
518名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 17:57:58 ID:f0KUB27P
さすがにドレスは、園グッズと違って「頑張ればできる」ってもんじゃないでしょう。
全員違うデザインにしろなんて園の配慮も足りないのでは?母親が不器用なばっかりに、ほかの子がキレイなドレス着てる中、貫頭衣
なのは可哀想すぎ。

上は貫頭衣で、下はウエストゴムのサーキュラースカート+サッシュを基本に、あとはテキトーな飾りで見栄え良くするってのはダメ?
パニエはヤフオクで3000円くらいであるから、使ったらまたオクに出すか、今後の悲劇を防ぐために園に寄付するとか。
サーキュラースカートの型紙くらいは写させてあげてもいいんじゃないかなぁ。
519名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 18:38:39 ID:w9oUBNnt
>私、どう布を切ってどこをつなげばいいかもわかりません・・・orz

これは本を読んでみれば出来るんでは?
誰もが最初は初心者。違うのかな、、、
520名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 18:40:03 ID:Vv14v1ja
>>518
サーキュラーなんて無理だよ。
ウエストを折り返したら長さ違うし、別布で直線のベルト付けるならギャザー寄せなきゃ
付かないもん。
裾の始末だって難しいし。

>それにしても、その不器用ママたち、せめてサテンでウエストギャザーの
スカートくらい作れないのかな。

と言ったのは私だけど、>>516のレス読んで、そういう人もいるんだと思った。
長方形を輪にして上下を縫ってゴム入れるだけなら、雑巾縫ったことある人なら
大丈夫だろうと思っての発言だったんだけど。
そういえば何年か前、ものすごく簡単な防災ずきんカバーを作らなきゃいけないって
友だちの友だちから作り方教えてくれと言われて説明してたら
「それってボンドとかで付ければいいんですか」
本気で聞かれて、驚いたことがあった。

作らない人は本当にわからないことってあるんだね。
>>516は、仲良く分業できるんだから、作れないことを恥じることはないよ。
521名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 19:03:37 ID:pFQmECu0
>>516さんみたいに分業できるようなら一番いいだろうね。
私はヤルヤル気質だから、普通に出来なくて困ってる人には作っちゃうなぁ。
服の形だけ作ってあげて、あとは好きなように飾り(どなたかが書いてたけど100均のリボンとか)を付けてもらえばいいようにするわ。
サーキュラーならティアードより楽だし、パニエなくてもそれなりに見えるし。
古代人より布使うからある程度の出費を嫌がらない人に限るけどね。
クレクレってケチだからお金払いたがらないだろうし。

しかしうちのは男子だからドレスなぞ必要なさ杉orz
522名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 20:17:14 ID:agq/d3Zx
私もヤルヤルだから、期日に余裕があって布や副資材そろえてくれるなら
喜んで作りそうw
手縫いがあまり好きじゃないので、最後の飾りつけ手伝ってもらえばいいかな?と思うし・・

ただ、クレクレって「作らせてあげる」
「だれかやってくれないかなぁ〜(暗にやれと言ってる)」
って感じの人が多いから、絶対やりたくない!って思っちゃうんだけどね。
523名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 20:32:21 ID:f0KUB27P
>>520
言われてみれば確かに……浅はかでスマン。

どーしてもダメなら、ディズニープリンセスでもふたご姫でも買ってきて、リボンや造花でアレンジってのは?
524507:2006/12/04(月) 21:02:58 ID:wejOw6fj
>507です。スレ違いなのに色んな意見を下さってありがとうございます!
今日、園の課外のお迎えの時にBママと他の6人のうちの一人のお母さんと会ったので
少し話をしていたのですが、裁縫得意なお母さんは古代人衣装(貫頭衣というのですね、知りませんでした)
は絶対嫌!と言っていてちょっとマズイ雰囲気になりかけていたところ、
同じクラスのママが「なになに?どうしたの?」とやってきました。
話を聞いたママ、「そんなこと?買えばいいじゃんw、ネット見てよ。私この前4000円位の超可愛い
ドレス見つけたよ!作るより安いかもよ。パソコン持ってないなら家にみんなおいで!」と言ってくれまして。
Bママは、「え〜?4000円?送料込みでも5000円くらいかなぁ。だったらそれ買ってもいい」と、そして
「Aさんにも電話して聞いてみるね。ねえあなた達もそれにしたら?」と言いました。
正直、作ったほうが好きなように作れるしとも思ったけれど、これ以上ややこしいのは避けたいので
同意しました。

輸入ドレスの事を教えてくれたママは「ピンキリだから予算だけ同じにして好きなとこ探して買えば?」と
言ってくれたのでとりあえずその場では「じゃあ、6000円以内で」ということになりました。
私と裁縫ママは「出来るだけ安いドレスをさがしてそれに飾りを付けてもいいね」と話をしていたら
Bママも自分もそうしたいと言い出し、それなら教えるらいなら出来るから一緒にやろうって
Bママも「頼んだら1万以上掛かるかもって思っていたけどこれなら自分もいいと思う。絶対Aママも
賛成してくれると思う。私も自分の子にはふんわりドレス着せたかったから。」ととても喜んでいたんで
ほっとしました。

舞台衣装とはちょいと違うかなとも思うけどもう面倒なのでAさんもOKなら手作りに拘らずこれに
付き合おうと思っています。
Aさんと他の手作り派のお母さん二人の意見はまだ聞いていないのでちょっと怖いんですが。
525名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 21:16:20 ID:LLzyB1CQ
>>524
別に買う人に合わせなくてもいいと思うんだけど。
作れない人は買う、作れる人は作る、じゃダメなの?
家の近所の洋品店だったら子供用の2千円でドレスあるけどなぁ〜
526名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 21:21:42 ID:SXNYg/i9
>>507
なんとか突破口を見つけたみたいだね。全員が納得するように祈ってます。
(お金出して買うのは・・と言い出す人もいそうだ)

しかし、舞踏会に招かれたお姫様6人、デザインは自由って、
母の力量がもろに出てしまうのはわかりきってるじゃないか。
園側に配慮がないにもう一票。
527名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 21:31:35 ID:yz7585nv
手作りマンセーな園に入れた親も悪いんじゃなかろーか?
528名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 21:37:48 ID:Vv14v1ja
とりあえず解決しそうで良かったね。

でも作れない人のために、作れる人まで6千円も出すなんてばかばかしい。
できない人に合わせる(できない方が合わせてもらえる)って考え方は
ゆとり教育の負の遺産といったところか。

6千円の予算があれば、子ども用なら、衣装ではなく、ちゃんとしたフォーマルな
ドレス作れる材料がそろえられるのに。
衣装用サテンと百均の造花で、それなりの舞台映えする衣装だって千円か2千円で
作れるもんなあ。
529名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 22:23:52 ID:elfOjYFG
お遊戯会のドレス作りってそんなに難しい?
ユニクロとかの安いワンピースに手芸用ボンドで
キラキラの紙とか布とかスパンコールや
ティッシュの花いっぱい貼ったってできるよ?

どうしても無理(親にやる気が無い、の婉曲な表現)なら
その役を辞退させればいいだけ。
他のちゃんとやる気のある人が犠牲になる必要はないお。
530名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 22:51:27 ID:CZz2WuC+
私も作りたい人は作る、出来ないけど古代人服はいやな人は買うで
いいと思うけど・・・そんなに足並み揃えないとだめなの?

それにしても裁縫は得意じゃないけどヤルヤルの私にはちょっとうらやましい
521さん同様男兄弟だから、ドレスどころかふわふわスカート一枚すら作る
機会ないもんな・・・
唯一、作ったフリフリのベビードレスすら似合わなかったしorz
531名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 22:51:40 ID:zSh32NpR
6000円「以内」だからいくらでもいいのでは?
ベースになるのを自分で作って「買ったよー」ってことにしちゃってもいいんだし
532516:2006/12/04(月) 23:17:07 ID:9ThWFQ8s
>519
本当にお恥ずかしい次第です。
上の子の時、衣装の一部のためにスモックを作るということになり
布をママたち皆で買いに行きました。
適当な型紙を書いてくれたママ(スモックでも型紙っているんだぁ・・・
と当時の心の声)が、布の上にそれをおいて、
どれくらい買えばいいか計算してくれたんですけど
後ろ身ごろっいうんですか?あれ、「わ」にした状態でとるんですね。
私、「わ」という言葉すら忘れてましたよorz
学生の時の家庭科をどうやって乗り切ったんだろ私・・・

↑裁縫をやる人からしてみたらほんっとにバカ発言なんだろうな〜
こんな私に裁縫の本を読ませても、穴あきお玉で水をすくうようなものだと・・・
会計の立替、買い出しの車を出す、作業場として自宅開放、お茶とお菓子のサービス、
下の子の保育、最後の会計報告はエクセルで完璧に作成w
それでもそれでも、ミシンをかけるよりずっとずっと楽々でしたよ
裁縫できるママさんたちに頭があがりません。尊敬です
533516:2006/12/04(月) 23:20:13 ID:9ThWFQ8s
>507
連投すみません。
何とか皆さんが納得できるよういい方向に行くことをお祈りしてます
私も園側に配慮がないと思います
園側から「とにかく皆さんで力を合わせて分業でも手作りでお願いします」と
頭を下げられる幼稚園が多かったので(計4つの幼稚園を経験、すべて衣装手作り派)
ああなるほど、「既成が気楽」「私はちゃんと作りたい」という意見の食い違いを
食い止めるためだったんだなと・・・
でも園側に「同じデザインじゃちょっと・・・」と言われたということは
お姫様たちに統一感は必要ないってことですか?
なら既成ドレス、バッチリ手作りドレス、に分かれても大丈夫なのでは?
手作りできて、やりたい人は作ればいいのではないかと思うのですがどうでしょうか
534名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 00:06:22 ID:QzL0ILaT
532くらいするんだったら胸張ってOK。(ご一緒したいw)
デザイン違い指定は各家庭の能力に配慮しているんではないかと。
535名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 00:14:50 ID:L9aVWL8+
>>534
各母親の技量に配慮しても「みんなと同じじゃないと可哀相」っていう親が一人でも居たら意味がないよなぁ。
ある程度の状態を指定した方が親側はやり易いのかもしれない。

自分521だから、自由に作れって言われたらいくらでも作っちゃうけど、息子には縁のない話だ。チョット裏山。
536名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 00:39:57 ID:mjlSMb32
>533
6人の中に「どうしても手作りの服を着せたい!!」という人がいれば話は別だけど
「6千円以内の既製品を買う」でとりあえず全員の妥協が得られるんなら
無理に手作り派購入派に分かれなくてもいいんじゃないの?
私だったら、もしも手作りしたくてもこの流れだったら買うよ。
もう面倒くさいもん。
537名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 01:22:59 ID:RHULBcGE
>>529
ごめん、ティッシュはやだよ、ティッシュは・・・・
538名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 01:26:09 ID:QzL0ILaT
>537
ティッシュって言ってもアレよ、アレ、えーとなんだっけ?
色の付いた薄い紙を屏風に畳んで輪ゴムで留めて開く奴。
お遊戯ドレスは洗う必要がないから色々できるよ!
539名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 01:31:42 ID:UUyEbUCK
>>537
536じゃないけど、そのティッシュの花も嫌だよ。
540名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 01:32:35 ID:ScXDYLA5
>>524
うちの近所だと、ジャスコ(2店ある)にファンシーショップが入って
いて、フォーマルウエアもどきの安ドレスが1980〜2980円位で売ってるよ。
1サイズ上を買えば、丈も長くなるし。
541名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 01:33:28 ID:UUyEbUCK
間違えた_| ̄|○
538宛てで537じゃないけどだ_| ̄|○
542名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 01:44:01 ID:QzL0ILaT
>541
ワガママ言うんじゃありませんっ!
543名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 06:19:54 ID:RKmVpVoY
>>532
私ってこんなに出来ないのアピールって嫌い。
やれないんじゃなく、理解する気がないだけ。
失敗しても何度も挑めばいいのに。

エクセルで完璧な会計報告っていかにも働いたことのなさそうな人w
544名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 06:25:07 ID:d/jLI4on
だからさ、本当にできない人っているんだよ。
好き嫌いは知らんけど、532くらい色々できるならいいじゃん。

私は縫いものできるけど計算苦手だから、もし会計係なんかにされたら
幼稚園やめさせちゃうかも。
545名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 08:01:58 ID:iXOD//qS
エクセルで会計しちゃダメなのか?・・・と、働いている私が言ってみる。
普通に使うけど?
>>543は何で計算してるの?そろばん?すごい!尊敬しちゃう。マジで。

嫌ならスルー汁。いかにも2ちゃん慣れしてなさそうな人w
546名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 08:24:20 ID:6hRj8p+i
>>543
寝言は寝て言え
547名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 08:42:33 ID:o7rOp35V
そろばんwwwwwwww
そりゃすごいwwwwwwwww
尊敬するwwwwwwwwwww
548名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 09:32:31 ID:5kzzqWlN
>エクセルで完璧な会計報告っていかにも働いたことのなさそうな人

えーと、うちの会社ではエクセル使って総務の子が会計してたが…
549名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 10:12:07 ID:aV53Kq4L
早朝から糸たれてご苦労さん
550名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 10:51:11 ID:UUyEbUCK
本人じゃないよって先に言っとく。

エクセルで会計がダメって言うより、エクセルで会計なんて簡単なんだからいちいち自慢すんなってことでは?

一応 養護してみた。
551名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 11:33:51 ID:xF/SFoUy
>>550
擁護のつもりなのかよけいわけがわからなくなったよー!
552名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 12:12:51 ID:UUyEbUCK
>>551 スマソ。忘れてくれ
553名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 12:23:52 ID:iauBDU4R
>>543は何度でも挑めば何でもこなせる
パーフェクト超人って事で良いじゃないか。
英語だってロシア語だってクサチュー語だって自由自在なのさ。
554名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 12:40:39 ID:1dtscGtx
すごいなーw
>>543みたいになんでも完璧な人間になりたいなw
555名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 12:57:41 ID:CDeFh9bd
>>543の人気と才能に嫉妬
556名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 13:17:45 ID:3i+LGxRw
私も>516みたいな、過度の「私ってこんなに出来ないのアピール」はウザいと思う。
スモックや四角く切ったウエストギャザーのスカートなんて小学生の家庭科レベルだもの。
それを、どうやったって出来ない人もいるから他のことで補えばいい、
どうせ私は初心者用の本を見たって理解できないし〜的な発想は、
親としてどうなんだろうと思う。
557名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 13:28:51 ID:69ChebI7
>スモックや四角く切ったウエストギャザーのスカートなんて小学生の家庭科レベル

こういうきめつけもウザ。
558名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 13:42:13 ID:HrkGQk7Z
>>557
別にうざくないけど。事実じゃないの?
559名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 13:51:16 ID:kAvFVw4o
>>557
小学校でスカート作ったし…
560名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 14:04:38 ID:iauBDU4R
出来ない人がほかの事で頑張ってる。
それで良いじゃん。

それとも>>543以外にも完璧超人がいっぱいなのか、このスレはw
561556:2006/12/05(火) 14:49:43 ID:3i+LGxRw
>>557
学校で家庭科習わなかったの?

みんなで補い合って協力しましょう、というのは確かに美しいことなんだけど、
義務教育レベルのことを「無理、無理、私出来な〜い」と何度も主張するのは恥ずかしいことだし、
もうちょっと努力してもいいんじゃないかと。
親なんだから、最低限の知識と技術、向上心は持っておいた方がいいと思うよ。
562名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 14:58:14 ID:iauBDU4R
>>561
習ってない子も居るんじゃない?
引っ越しのタイミングではずしちゃう子も居るだろうし
海外育ちの子で、そういう授業はなったって言ってた子も居るし。

絶望的なまでにダメな人ってどの分野でも居るんだよ。
それを全否定して向上心を持とうよというなら
>>561はもうちょっと広い心を持つべきだと思う。
563名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 15:00:21 ID:98nQx3w/
>>561
小学校で習った事でも復習せずに何十年も経てば
忘れても不思議はないし、
何を習ったかは地域で微妙に違うでしょ。
ちなみに私のところはエプロンは作ったけど
スカートは作ってない。

>>516の過度のアピールは確かにウザイけど、
それでうまく行ってるんだったら何の問題もないとオモ
564556:2006/12/05(火) 15:10:23 ID:3i+LGxRw
>562
だから、
>>私も>516みたいな、過度の「私ってこんなに出来ないのアピール」はウザいと思う。
>>義務教育レベルのことを「無理、無理、私出来な〜い」と何度も主張するのは恥ずかしいことだし、
と書いてるの。
単に苦手だから、こんな風に協力し合って乗り切りました、
だけならウザくもなんともないよ。
565名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 15:31:54 ID:WoUC3WWO
>>561
一つ言うが、中1〜中3までの英語が完璧に頭に入っていれば、
日常英会話に不自由はしないはずだぞ。
義務教育のカリキュラムを甘く見るなよ。
どうなんだ?え?
566556:2006/12/05(火) 16:17:15 ID:3i+LGxRw
>>565
道を教えたり、買い物したりはできるでしょ?
すぐに完璧な英会話が出来なくても、自分で調べたり習えばいいんだし。
いい年した大人が、簡単な日常会話が必要な状況になって、
習ったことは忘れました、アルファベットすら読めません、どう読むのかも意味不明です、
勉強する気もありません、私には絶対無理だから、なんて言ってたら (゚Д゚)ハァ? と思うんじゃないかな。

出来ないこと自体がおかしいと言ってるんじゃなくて、
最初から理解することも努力することも放棄して、
いかに自分が出来ないかを主張するのはどうなの?と言ってるんだけど。
クレクレの精神構造に通じるものがあると思うよ。
上手に補い合える関係を築ければ良いのだけどね。
567名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:20:20 ID:L9aVWL8+
いい加減すれ違いだから。
568名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:28:21 ID:6IrqmeN4
小学生レベルでも出来るんじゃないの?
いう人は、すべてのことがそれなりにこなせるのであろうか。
絵、音楽、書道、料理、造形、踊り、外国語会話、接客、営業etc。
なんでも完璧にこなすというなら大きい口叩いても納得はしてあげられるが、
だからといって、なんでも完璧にこなす超人様が「こんなこともあなたできないの」
と誰かにいっててもそれは納得できないわけで。
ハンクラ奥様の株が下がりますわよ。
569名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:36:41 ID:vL/3rbxt
…つか最低限の家事も出来ないなら子供なんか産むなよ…
誰もプロ級にやれなんて言ってないんだよ、普通にやれって話。
出来なきゃ本でもネットでも独学でやってみようとか思わないもんかね。
人に教わらなきゃ分からないなら親に聞くなり教室にでも通えよ。
指先血まみれにしてでも基本位覚えとけよって言う。
そりゃ何かしら障害とかがあって無理なんだって事情があるなら
そんな無茶は言えないけどさ、このスレ覗いてる
自称「不器用さん」は大半が五体満足なんだろ?
「出来ないものは出来ない」
「そういう人間もいるんだ」
って理由で努力をしない親って子供的にどうなのよ。
570名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:37:10 ID:mVoIhLhz
実際いるんだよ。
中学の時だったかなぁ?授業の度にミシンの上糸かけができずに
毎回ぐちゃぐちゃにしてたのがいた。
本を見ても、目の前でやってもらわないと理解できない人、その逆もいる。
自分なら出来る事を相手も出来るもんだとは思わない方がいい。

ただ、自分の出来ない加減のアピールはほどほどに。
571名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:46:50 ID:6IrqmeN4
子どもなんか生むなよまで出たよ…。
そこまでいうことないんじゃないの?
(ちなみに私はミシン使いこなせないので。多分安物かったせいで即壊れた。
高級品買うほど使いもしないから子のものは手縫いでつくってる)
PC不調になったら自分で直せない人はインターネットなんてやらなきゃいい、
っていわれて納得出来る人どのくらいいるかなー。
なんつか、ハンクラ奥って心狭くて高飛車なのね。
572名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 16:59:58 ID:kAvFVw4o
>>571
何?煽りに来ただけなのか。
例えもおかしいし論点ずれてるって。
573名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 17:06:36 ID:aV53Kq4L
園グッズクレクレのスレはどこに移転しましたか?
574名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 17:07:06 ID:vL/3rbxt
>>571
最低限、普通にと書いたはずだけど。
PC修理のスキルと最低限の手芸を同じレベルに並べてどうすんのさ。
もしミシンが使えなきゃ手縫いでいいんだよ、自分のレベルに応じて
臨機応変にやれって言ってんの。
それすら面倒臭がってやらずに、我が子に必要な物まで
他人に甘えて作らせようとするからウザイんだよ。
手作りを強制なんかしないよ。
必要に応じて市販で済ませるのは合理的だし良いと思う。

ただ不器用をかさにきて、やらなきゃならない時にやらない奴も
いるんだよ…
子供の入園グッズとか劇の衣装とか。
子供は親が自分だけの為に努力して何かをしてくれるのを見て
信頼したり尊敬したり、感謝したりするもんなんじゃないの?
それを他人や金任せにしてたんじゃ上っ面だけの関係にしかならんよ。
575名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 17:16:20 ID:98nQx3w/
下から3〜2行目だけど、
裁縫が下手で他人やお店に任せたとしても
普段の手料理でがんばったり普通に生活していれば
見せ場はいくらでもあるんじゃないの?

確かに母親の手作りだと嬉しさも倍増だと思うけど、
クレクレではなく自己解決できればそれでいいと思う。
576名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 17:20:21 ID:L9aVWL8+
だーかーらーさー、いい加減にしなさいってば。
ここは「園グッズクレクレ被害スレ」なわけで、人の上げ足とってグチグチ言うところじゃないでしょ。
もうお終いにしなさい。
577名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 17:37:52 ID:VKLoCHEM
あの〜、園ぐっずのクレクレの話が欲しいんですけど、
だれか教えて貰えませんか。

お礼は、この前、ミカン頂いたのがあるんで、それ、5個ぐらいでどうですか、
ボンタンがいいですか。

私、自分でクレクレの被害に遭ったことないんで、ここに投下するネタが無いんです。
どうか、助けてください。
クレクレの話、必要なんです。切実です。宜しく。
578名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 18:08:59 ID:pbXLNAKS
>>577
大した話じゃないけど、気まぐれで他の子の分も作る、洋裁得意なママがいてね
「布が余ったんだけど、この柄は○○ちゃんに合うと思って〜」
と、給食袋とかをポンと下さり、上手だし、可愛いしで、頂いた方は懸賞に当たった気分で嬉しい。

そのママにクレクレが食い下がってたよ「どうして作ってくれないの!お金出すのよ!」って。
なにせ自称「超気まぐれ」洋裁好きで、半年ミシンに触らなかったと思えば
しばらく会わないな〜と思ったら、家中のカーテンやクッションカバーとか縫い上げてたとかって人。

「今気分じゃないの」「いつ気がのる?気が乗ったら教えて!」「さぁ〜いつかな〜」
「いつ?」「気が乗っても、あなたの分作るわけじゃないし」なんてやり取りが先月から続いてる。
下の子の入園グッズ作って貰いたいらしいけど、すごくしつこくて、気まぐれママ可哀想なくらい。
みんなで「プロに頼め」って窘めているが、聞く耳持たず。
なんでそんなに、作ってもらえるか分からない相手に執着するのか謎だ。
579名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 18:17:54 ID:4JmnRXLO
こうなったらもうレアグッズ入手だぜみたいな気分で
袋そのものが欲しいんじゃなくて
気まぐれさんに袋をもらったあてくしすごいでしょって言いたいだけじゃないかと
580名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 18:33:58 ID:RKLn7gXD
>>578
>「どうして作ってくれないの!お金出すのよ!」

お前が気に食わないからじゃボケって言いたいだろうな、気まぐれ職人ママは。
581名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 18:50:49 ID:VKLoCHEM
>578
早っ!!!
ありがとう。助かりました。

つ ミカン×5+エコの籠
582名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 19:25:48 ID:pbXLNAKS
>>581
大した話でないので、ミカンは三個でいいよw

そっか〜レアグッズね、妙に納得しました。
確かにあの熱意はすごいわって呆れてます。
クレクレさん、上の子のグッズは作ってきたんだから
頼まなくても何とかなると思うんだけどね。
583名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 20:03:10 ID:yXo1ep73
「今気分じゃないの」
「いつ気がのる?気が乗ったら教えて!」
「さぁ〜いつかな〜」
「いつ?」
「気が乗っても、あなたの分作るわけじゃないし」

いいねこれ!
相手がいくら手ごわい相手でも、真面目に考えないでいいんだよね
584名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 22:48:08 ID:0MwiqthF
お金出すんなら作ってくれるお店あるよ
も追加してやれ
うちはお店で作ってもらってトータル1万円強だった

金払うというなら、それくらいは払う気あるんだよね?と思う
10年くらい前の話だから、今はもっとUPしているかも
585名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 23:57:53 ID:Vb/qcJWE
去年、児童館で大人しそうな手作りママにクレクレさんがつきまとっているのを見た。
いつ見ても「クレクレ!」「じゃあいつかそのうちにね」という会話をしていた。
手作りママは下の子がまだ小さいのによその子の分なんて作る余裕あるのかと思って眺めていたけど
ついにクレクレが「いつになったら作ってくれるの!」と逆ギレした際、手作りママは
「ゴメンナサイ、本気で言ってるとは思ってなかった。
私の手作り品を褒めてくれる社交辞令だとばかり思っていつも聞き流していた。
それでも嬉しかったから、そのうち何か作ってプレゼントしようとは思っていたけど
それは下の子が手を離れてからだから2〜3年後の予定なんだけど。」
と真顔ですまなそうに皆の前で言われて、クレクレ呆然・周りも爆笑。

天然最強って本当だなと。

その場では周り皆が笑って「そりゃそうだよね〜!」などと囃したせいか
クレクレさんもそれ以上騒動は起こさず穏便にそのまま流れたんでよかったけど
質の悪いクレクレなら大騒動になりそう。
586名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 00:03:45 ID:ZD7eFZO6
天然じゃないと思う。
587名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 00:20:22 ID:XMOp+Qon
逆切れするのは十分質の悪いクレクレだけど
相手の奥さんもなかなかのつわもの
588名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 17:05:28 ID:pxL7j4WN
だが、見習いたい切り替えし方だ。
メモしておこ。
589名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 22:51:58 ID:NOqgeiGB
590名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 22:58:32 ID:EoDVbrHs
ぎゃーーーーーーーーーー


食べたい!!でももったいない!!!
かわええのぅ・・・(´∀`*)
591名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 23:15:46 ID:R6takEGd
…どうやってフタをするんだ…w
592名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 23:27:33 ID:kiB3+SGP
ぶっはー!誰か私のために作って!
593名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 23:39:24 ID:F2sKswOr
ええと…胴体がご飯で、脚は蒲鉾、耳と肉球がウインナー?
チクショー、スレ違いって分かってるのに、ついつい釣られてしまうよー(*´Д`)
594名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 00:10:36 ID:eRq53R+9
子供が園に持っていって開けたらスプラッタ状態?
595名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 13:36:04 ID:c2hvT+XG
>>594
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
596名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 15:02:32 ID:Akx71HEl
漫画であったなー、亭主に似顔絵風の愛妻弁当持たせたら、
満員電車でもみくちゃになって、お昼に開けてみたら亭主も
弁当もヨレヨレ具合が一緒だった、ってオチの話。
597名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 17:11:08 ID:0hbayXD4
虐弁では上からしっかりラップで保護してからフタをすると書いていたよ。

それにしてもカワエエのう…(*´∀`*)
598名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 17:21:33 ID:nNKAWkT0
お遊戯の衣装(スカート、パニエ)を4人分製作中。
型紙おこし、買出し、製作と1人で作業。
土曜から睡眠3時間で縫いました。あとスカート1着!という所で、
他のママから「終わったら園にあげるしね」と言われて脱力・・・

ちなみに材料費はママ4人で割勘。他のグループは園で衣装が用意されていました。
今年初めてなので娘の為に頑張ってましたが、ありえない。
800円で何もせずパニエが買えるのなら私が買いたい!!
599名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 17:34:06 ID:j1i8fD8d
>>598
記念に手元に取っておきたいっていうのはダメだのかな。
気の毒だ。
600名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 17:42:13 ID:6dKkGbRv
>>598
そこまで やっちゃうと来年以降も頼まれそうだね。
ところで他の三人はお金だけなの?
なんで598だけが作ることになったの?
601名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 17:47:28 ID:B9WBtMVR
だよね。
縫うのが>>598なら、買出しは別の人にすれば良かったのに。
他の3人には下の子がいて自由に買い物できないとか
何か理由があったのかな?
それにしたって、材料費は他の3人で割るとか方法はあるのにね。

お金のことは言い出しにくくても、最初にちゃんと主張しとかないと、
「あの人は作るの好きだから〜」で済まされちゃうよ。
602名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 18:00:56 ID:axGxhpbj
>>601
「何を買ったらいいかわからないしー」でお使いすらもできなかったのかも。
603名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 18:03:33 ID:GJRCAKrS
今年2か月、人のために縫ってしまった実体験から学んだ教訓。
手間賃がほしい場合は、最初からはっきりと言う。
それを言わないで引き受けた場合は、無料奉仕になっても諦める。
かなしいけど、世の中の人たちは、布さえあれば服ができると本気で
思っているらしい。
604名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 18:08:49 ID:B9WBtMVR
>>602
そういう時は車を出させるとか荷物持ちをさせるとか、
労力を提供させるのよ。
本当は一人で全部やっちゃう方が楽なんだけどね。
それをすると、好きでやってる人だと思われちゃうし。
605名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 18:34:51 ID:nNKAWkT0
ごめんなさい、夕飯用意してました。

説明会で「衣装を用意して下さい」と言われ、どうしよう?と話合っている時に
園長がやってきて「キラキラした布で(サテン)、ボアっしたの(パニエ)がいい!」
他のママ2人(仕事もち)「作ったことな〜い・ミシンな〜い」
私(自営手伝い)「・・・」
園長「みんなで○さん(私)にお願いしなさ〜い!」と。
園ではハンクラする事は一言もいってませんが、
園グッズやブラウス等作ったのを園長が知っていたので、鶴の一声です。
あと1人は仕事で欠席されてました。

602さんの通りです。
土曜に説明会、月曜に一緒に買いに行く事になりましたが(私がペーパードライバーなので)
衣装系は自信が無く一刻も早く取り掛かりたかったので、
日曜朝一で夫と買出しに行ってきました。

記念に手元に取っておきたいっていうのは言ってみたいです。
実際、来年ピアノの発表会でも使えるしと自分に言い聞かせながら、
集中力が消えそうなのを、一着一着これも娘のだ!と思いながら縫いました。
606名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 18:43:13 ID:6dKkGbRv
なんか園長が一番ムカツクな!
その分だと来年も園長から標的にされるよ。
逃げて〜
607名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 18:44:14 ID:U/UPYdC2
>>605
それ園長に一言言ったほうがいいんじゃない?
余計なこと言うな、って。
608名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 18:54:17 ID:GJRCAKrS
材料費まで出したあげくに園に寄付なんて許せない!
609名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 18:58:27 ID:slaVEDqh
>ちなみに材料費はママ4人で割勘。他のグループは園で衣装が用意されていました。

今までもそうやって自作した衣装をみんなが寄付した結果、園にある衣装で
事足りたグループもあったってことじゃないの?
実際、そういう幼稚園を知ってる。

他のママンたちは、上の子がいるとか、上の子がいるママンと話をしたとかで
それを 知っていたのだと思われ。

ま、4人分作った衣装は園に寄付して、追加の布でも買いに行ってきたら?
「ちょっと計算間違えて、布が足りなくなっちゃいました〜」ってさ。
で、その布で、保存用のパニエを縫うのだw
610名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 19:13:31 ID:nNKAWkT0
自営なので融通が利くとは思われていそうです。
来年、逃げられるものなら逃げたいです。

とにかく人の分もあるので、目処がたつまでは出来上がるまでは
と頑張ったので、あと一着なのですがやる気がでません。
他にも劇用の衣装(これは各自)も作らないといけないのですが。

寄付は何年目かのママが言っていました。
最初からそのつもりで、このグループだけ衣装が無かったの?
と勘ぐる始末で・・・疲労してますね。
追加の布は無理っぽいです。1人50pもあったらできるやろう!
と言われてました。パニエだけでもどんだけ・・・
もうサテンなんか見たくないーーー!サーキュラースカートも嫌いだ!
ここで分かってもらえるだけでも救いです。
611名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 19:33:06 ID:U/UPYdC2
じゃあ、劇が終わったら「ちょっと手直ししたいところがあるので持って帰りたいんですが」とか何とか
園長に直接言って自分の子の分だけ預かってそのまま知らん振りしとけば?
(絶対に ちょっと貸してもらえますか、とは言っちゃいけない)
で、催促されたら「え?あれって材料費出したの私ですし縫ったのも私ですから・・・
うちで使っていいんですよね?」と天然装ってスルー汁
612名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 19:33:17 ID:6dKkGbRv
終わったらさぁ、園長にも他のママにも「仕事あったのに四枚も作ったから、徹夜ばっかりでくたくだだよ。次こんなことやったら倒れちゃうから、もう二度と無理だから」ってきっちり言っとく。
ついでだから大げさに言っておいた方がいいよ!
613名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 19:41:55 ID:lwFuuxKc
>他にも劇用の衣装(これは各自)も作らないといけないのですが。

って、これはミシン使わないの?他の仕事もちミシンなしの人はどうするの?
もしミシン使うなら、話が違うよね?
それにしても 今ある衣装を借りる人は費用がかからないのに、800円とはいえ費用がかかる人がいるって
納得いかないんだけど、私はセコケチなのかしら?
614名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 19:43:03 ID:SkPI9HUP
旦那にDQNになってもらって園に苦情言って貰うとか。
「園の衣装をうちの嫁に全部押し付けるとは何事だ!!
非常識だと思わないのか!!」みたいなさ。
615名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 19:45:27 ID:8JZVmA1/
エネミーは園長か
616名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 19:53:35 ID:1ll6WZJF
4着+劇用衣装ですか。
心中お察し致します。
うちの幼稚園も大抵の衣装は園にあるもので足りない時は保護者に依頼だけど
今年頼まれた時は「作ってあげてもよろしくってよ。で、生地はどこにありますの?」
と初っ端から上から目線で。(実際にはこんな言い方じゃなかったけど)
先生あわてて買いに行ってました。私の場合は1枚だけだし材料費は糸代程度だから
文句はないけどありえないくらいひどい話だよ。
使う予定があるんなら寄付なんてしなくていいでしょう。
私も>611に1票
617名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 20:03:04 ID:u8zS+g9F
>>610さん乙です。
園長先生も「作らない人」なのかな。そういう人ってホント軽く言ってくれるよね。
うちも上の子(小2)の担任に押し付けられそうになったよネズミ4匹分。
なんとか逃げ切ったけど。

そんで、612さんに同意。
>自営なので融通が利くとは思われていそうです。
て部分を、ご家業の職種にもよるけど
「自営なので会社勤めと違って定時がない=仕事が片付くまで終われない、休みがとれない」
と主張してみるのはどうか。

忙しい時期は朝早くから夜遅くまでかかることも多々。
実際、去年もそんな感じだったのに複数人数分を仕上げるため無理して
家業にも差し支えたし自分も体調を崩した。
やってみてわかったが自分とこの分だけでいっぱいいっぱい。絶対ムリ!

てな感じで。
次回はぜひとも逃げ切れるよう祈ってます
618名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 20:07:03 ID:+dhWbikq
最初から、598さんに「寄付しる!」って園側から言われてないよね?
作れ、ってだけだよね?
じゃあ、我が子の分の所有権は、598さんにあるよ。
他3人分を寄付するんだから、1着くらい手元に置いたって当たり前。
文句言われたら、「私、タダ働きですか? ○○時間もかかって、家の仕事にも支障があったのに?」
位言ってやってもいいかも。「同じ時間、家(orヨソ)で働いたら、○円位にはなる労働ですよ?」と。
あんまり金額出すと嫌らしいかもしれないけど、園長のほほん過ぎる!
この位言ってやらないと、来年以降もターゲットにされちゃうよ。
619名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 20:50:07 ID:MtHvT03l
非常識な園長だなー。
普通そういうのって園長の方が、特定の親に負担がかからないように配慮すべき
なんじゃない?

来年そんな事にならないように、ふわっとした衣装には布がどのくらい必要なのか、
1着縫うのにどのくらいの時間がかかるのか、いくらかかるのか、結果を事細かく
報告しておいた方がいいよ。

それにしても、幼稚園の劇とかって何なんだろうね。
ミシン持ってない、縫い物できない親が多いなら、ドレスだとか見栄えはするけど
手間もかかるような衣装にせずに、できる範囲で無理ないものにすればいいのに。
もしくは劇をやらずに、合奏や合唱だけとか、貸衣装屋から借りるか、演目毎年
一緒にして衣装使い回すかw
620610:2006/12/07(木) 21:35:58 ID:nNKAWkT0
610です。
皆さんありがとうございます。心強いです。

極少幼稚園なのに見栄をはるというか、とにかく母親に負担の掛かる園です。
運動会の片付けに行った時には、どこからか反物を引っぱり出してきて(2反!)
これで来年用にゼッケン作ってもらおうか〜!簡単よね〜
とか言ってました。
確かにわが子の分一枚なら、でも2反は嫌だ・・・と思って忘れたふりして
おいてきましたが。

事前に子に衣装は作るの?と聞いたら、自分の子供のだけだよ〜!(劇用)と
言っていたので、安心していたらこの始末です。
ささやかな反抗で、締切日ギリギリにもっていこうかと思っています。

全く619さんと同意見です。
皆さんが仰る通りで、同居自営なので色々と手を抜く事もできず、
夫が気を遣って家事や仕事もフォローしてくれてますが。
実際、614さんみたいなコメントしてました。
621名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 21:51:06 ID:GJRCAKrS
幼稚園(園長?)がクレクレだったのか〜。
よく言われる言い方だけど、子供が人質に取られてるんだから
そこらのクレクレより悪質だよね。
622名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 23:32:21 ID:1ll6WZJF
もう園も特定の親に不公平な負担かけるんなら見栄張らないでゴミ袋でいいじゃんね。
あれだったら工作気分でミシンなくても出来るし、うちの園の年少さんはゴミ袋ベースに
一部サテンとかチュ−ルを手縫いで付けて結構可愛い衣装作ってるよ。
しかも数年は使いまわししてる。
うちも自営だけど、自営ってほんと損。役員も時間関係ないんだろ?って押し付けられるし
バザーでは売り物の商品をタダで提供しろって言われるし。
園長ってほんと世間知らず(うちの園長はシスターだから余計かも)だよね。
623名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 23:38:19 ID:KayB1Vcn
読むだけでムカつく。はぁ!?って感じ。
縫い賃請求しないんだったら下僕認定。
来年はうちの子の分もお願いね!
624名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 23:38:25 ID:U/UPYdC2
>>620
>締切日ギリギリにもっていこうかと思っています。


締め切り5日遅れくらいでいいんじゃないかな。

ごめんなさいね〜自営だと休みもないし定時上がりなんてのもないし
もうイッパイイッパイなのよ〜ここ1週間くらいは3時間睡眠でがんばってるんだけどねぇ
工賃もナシ、衣装はあとで寄付だし手元になにも残らないのかと思うと
心身ともにグッタリきちゃってねぇアハハ・・・一人で4人分作るなんて
どう考えても無茶だよねー、ホント死にそうよーwww  とブチかましてこい!

それが無理なら締め切りに間に合いそうにない、と
園長にお詫びの手紙を書くんだ。上の文章を改変して。
625名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 23:47:54 ID:5q0moyGI
もう明日にでも、4着は無理です。
うちの子の分だけなら・・・
と、瀕死の青筋メイクで延長に直談判。
626名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 23:52:57 ID:eRq53R+9
やっぱ劇みたいな一回こっきりは、不織布+ボンドで済ますべきだね。
627名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 23:59:22 ID:8jcbuwfv
縫うの面倒くさいからホッチキスでとめちゃえば?
628610:2006/12/08(金) 00:34:12 ID:oPByZAXH
連投すみません。
やっぱ下僕ですかねorz
親子経営の園なので先生(娘)に愚痴るわけにもいきません。

ここ数年動かなかった体重が1キロ減りもうすぐ2キロ、蕁麻疹多発。
久々の連ちゃん夜なべですでに青筋メイクものらないほどお肌ボロボロw

普段ミシン部屋にはこない娘が、寝る前にママ大好き〜と後ろから
抱き付いてきて・・・なんかグッときてしまって(ここん所カリカリしてたのもあって)
あと1枚の裾上げ、アイロン接着にしようと思ってできないヘタレです。
629名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 00:48:38 ID:kwvLy9n6
やめちゃえやめちゃえ。
テキトーに病院行って「過労」認定もらっちゃえ。
630名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 01:15:03 ID:iYVLKcQf
もうやめなよ…こっちが辛いよ、マジで。
旦那から園長に文句言ってもらったら?衣装は絶対渡しちゃだめだよ!
631名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 01:19:02 ID:zoUKPUrv
>>628
医者に話して、身体に無理がきて入院!(半日でも1日でも)
診断書もらって園にFAX。
「こういう事情で、衣装は無理です。あとはそっちで何とかしてください」

あのさ、世のクレクレを増殖させてるのは自分みたいなヘタレだと自覚して欲しい。
あなたみたいに無駄に頑張っちゃう人がいるから、クレクレは味をしめて増殖するんだよ。
632名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 01:21:00 ID:jKg2JlDr
そうだよ。
旦那が実際に怒ってるなら、あなたが1日か2日過労で休んで
旦那に娘送りがてら文句言ってもらえばいい。
633名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 03:04:43 ID:BViJExtO
>>631 >>632

激しく同意!
634名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 05:44:54 ID:5D2DHM5e
楽天でみたら2000円くらいでバニエでてたよ。
材料費+手間賃って考えれば安いよね。
こういうめんどくさいのは買っちゃったほうがいいと思う。
635名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 08:06:47 ID:hkxhb/QQ
園に買わせろ!!→634さんのパニエ

医者に行って、半日入院にして、園長に直談判の631さんの案に一票。
636名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 09:14:58 ID:0YKgdL6Q
>634
それってまさか
http://makimo.to/2ch/money4_shop/1149/1149927749.html
の、406の店じゃないよね…?
637名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 09:33:55 ID:raYJG1EG
>>636
その店、ヤフにも出してるよね。
結婚式出席用の靴がすぐにほしくて即決価格で買ったけど、普通に届いたよ。
日本語が微妙だったかもしれないけど、苛々させられるほどじゃなかったと思う。
品物も、値段なりに普通だった。

パニエといえば、アトリエ・フクか、キャサリン・コテージか。
638610:2006/12/08(金) 17:28:45 ID:SR+3WZC4
先ほど園長から督促催促の電話が。
639610:2006/12/08(金) 17:47:00 ID:SR+3WZC4
督促催促って・・・
ごめんさい、ちょっと興奮気味なもので。

いきなりの電話で少しひるみましたが、言いたい事言ってすっきりしました。
こっちの剣幕にびびったみたいです。
640名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 17:48:50 ID:A+vng12P
>>638
・・・・・・激しく乙。
こういうのって公的機関に相談することってできないんだろうか。
園長のやりたい放題じゃん。
ドクターストップか旦那に怒鳴り込んでもらうか・・・。
過度の負担(金銭、労力)を一部の父兄にのみ強いるのは酷いよ。

・・・とかいてたらご本人が。
文句言えたんですね、お疲れ様です。
これで園長が反省してくれるといいんだが。
641名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 17:54:15 ID:dLknNnGx
>>638
手元に一つは残しておけることになったの?
642名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 18:28:06 ID:fnpbqsDZ
>>638
kwsk
643610:2006/12/08(金) 18:42:05 ID:SR+3WZC4
今度は他のママ(四人の内の1人)から興奮して電話が。
家に掛けてきてムカついたのか、矛先がそっちにいったみたいで、
かなり言われたみたいです。

電話の内容は少し長くなりそうですがよろしいでしょうか?
644名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 18:43:27 ID:BCzNKJWL
いいです、いいです、思う存分書いて下さい
645名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 18:46:08 ID:Ng2nC5fd
 ∩____∩゜.:+___∩: :.+ 
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:  
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ   
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ 
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─

646名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 18:48:29 ID:S8qTUl5t
      +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
   +.   (0゚∪ ∪ +
     /ヽと__)__)_/ヽ   +
    (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
    (0゙     ∪    ∪     +
  /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
 ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 ( 0゙     ∪   ∪     +
 と_______)_____)
647610:2006/12/08(金) 19:31:15 ID:SR+3WZC4
まず第一声が、「どうなってるの?何にも連絡が無いけど・・他の人はもうちゃんと持ってきてありますよ!」
と上から目線で言われ、そりゃ自分とこだけの衣装でしょ!?と思いましたが、
「ええ、(サバよんで)半分はできました。今から3人目です」というと
「は、スカートなんて切ってゴム入れて・・」とか言い出したので、
「先生が膨らむスカートって言われたでしょう?こっちはスカートとパニエと2着ずつ縫ってるんですけど」
と強めにいうと「それは2週間あるんだし・・あんたが1着縫ってあとは他のお母さんにもー」
とか言い出す始末。
(ちなみに、説明日〜発表会までが2週間で衣装の〆切は来週の水曜〈11日間〉になってます)
あきれて「そんな事言われるけど、皆がミシンもってない、分からない、仕事があるって言われて先生が私に
じゃーお願いって言われたでしょう?こっちは間に合う分けないから、次の日自分で買い物行ってずっと
縫ってるんですけど!」と言うと今度は、「じゃー上はどうなったの!?」とまた強気で言うので、
「縫う時間無いんでそれはAママ(一緒に買い物にいく予定だったママ)にお願いしました」
園長「どんなの?見せにこないし、ぴたっとしたのとか言ってたけどおかしいでしょ?」

ーすみません、まだ続きます。後ほど・・
648名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 19:33:21 ID:hifPofrj
>>610
園長偉そう!だいたい「あんた」って何だよ。
649名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 19:40:54 ID:S8qTUl5t
   _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._ 
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。   
          ゚*・:.。
650名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 20:29:15 ID:624f/d4V
キタよキタキタすごいのがキタね

>「は、スカートなんて切ってゴム入れて・・」

やりもしない人間がよく言うよ。
そんなかんたんに、レンジでチンみたいに言うなら
 お 前 が や れ !!!!


自分で作る人が「切ってゴム通すだけ」って言うのはかまわん(実際そういうのあるし)
だけど、針に糸を通すことすらしないヤツが
あああああああーーーーーーーーーー!!!!!!!!
まじでむかつくゥゥゥゥゥkyじゃsjlfszmんldxjzds@おgzdsl;mgd;zflxmb
651名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 20:38:25 ID:rwHsbTnx
アアン、早くぅ・・・
652名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 20:42:04 ID:KepQIWpl
他人事ながらムカつく。
でも、言いたいことが言えたみたいでちょっとホッとした。
653名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 20:56:16 ID:fnpbqsDZ
園長の言う事はむかつくけど、
610って、かなりのクオリティでスカート作ってるんだろうなー。
4着全部我が子の分と思ってとか、発表会にも使いたいとか。
654名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 21:26:32 ID:eFvgRqlg
園長ムカツクよ〜
どうして そんなことが言えるんだ?
>>610 無理しないようにね!そんなんで倒れたらホントむかつくだけじゃ済まないし!
655名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 21:43:02 ID:YAoCNrHw
むしろ「倒れた」という噂を流しておいたほうが
今後の園との交渉がしやすいのでは?w
その傲慢園長、なんだかキタナイ手を打ってきそうだ。

うちの園もあれこれ作らされる。幼稚園のものとして。
でも衣装代実費は払ってくれるぞ。
656610:2006/12/08(金) 21:46:38 ID:SR+3WZC4
遅くなりました。つづきです。

園長「でも妖精なんだから、ブラウスで袖がぶわっとしたのじゃないと・・云々」
私「スカートが一着できた時、Aママに家に来てもらってコレに合わせてお願いしますっていう話に
なりました。それはきちんとしてあると思います。」
(実際は、100均の白シャツに首周りにボンボンと真ん中リボン、袖にレースをつける・・なので
ダメだしされる可能性も・・・)
ここまでいうと、少しトーンダウンして「いや、あんたが1人で大変だろうから、ほら!Bさんなら
できるんじゃない!?」(Bさんは仕事で説明会欠席されてたママです)
「それはBさんは仕事で忙しいんだから、あんた達がしてあげなさいって先生が仰ったじゃないですか」
「あーそうやったかねー」みたいな感じで。

他にも色々言ってましたが、とりあえず見せろというので、
こんな雨の日に持っていけないので、来週天気の良い日にできた分を持っていきます
というと、最後は頑張ってくださいね〜で終わりました。

で、その後Aママから電話があって園長がえらい剣幕で掛けてきたそうです。
どうなってるの!?と。最後はガチャ切りされたとか・・
とりあえず明日見せに来いと言われたので、私にも付いてきてほしいと。
明日一緒に行ってきます。

クオリティはどうだかですが・・最初の一着を作った時点で燃え尽きてしまって
そうでも思わないとやりきれませんでした。
明日一緒にダメだしされてきます。
長文すみませんでした。
657名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 21:48:55 ID:RKNOvEP6
うわあ〜・・・
乙!
658名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 21:50:17 ID:pCaGE5D6
園長の図々しさに( ゚д゚ )
ブラウスで袖がぶわって、素人さんに四人分も
作らせるより買ったほうがいいじゃん。

もうこれは旦那さんを出したほうがいいんじゃ?
610さんだけだともっと舐めてかかられるよ。
駄目だしされてきますなんて、よくないよ。
659名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 21:53:11 ID:u1D+ZDQL
うわ〜、
一緒に幼稚園について行ってあげたいよ。
大阪じゃない?w
660名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 21:57:56 ID:iyT4GpxY
筒を絞ったら出来るとか思ってんだろうな・・・
スカートもパフスリーブも。
ちょっと小難しい製図のコピーでも見せて、
「切ってゴム入れてこれ作ってくださいよ」とか言ってやりたい・・・
661610:2006/12/08(金) 22:13:23 ID:SR+3WZC4
電話で強気に出られたのはここの皆さんのおかげです。
もやもやした気持ちを代弁してくれたというか、後押ししてもらったというか。
本当にありがとうございました。
明日頑張ります(大阪じゃなくて残念ですw
662名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 22:26:50 ID:FbCfzEGT
>>659 乙。
もうこうなったら園長に一枚作っていただきましょう。
私だったら幼稚園やめたくなりそう。
663名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 22:31:27 ID:raYJG1EG
園長はスモックブラウスと筒型ギャザースカートを想定してたんだろうか。
裏は切りっぱなしの。
いや、話の様子だと、そうじゃないな、きっと。
相当の腕だと見込んで、毎年使い回せる豪華なやつができてくると思ってたんだ。

で、出来上がって持っていったら「あら、もっと簡単なので良かったのに」と強奪する・・

明日、旦那さんに行ってもらうわけにはいかないかな。
664名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 22:34:26 ID:WLWoRZm4
保護者会で議題にかけたほうがいいよ。
度を越してるよ。
しかも父母側は子供が人質に取られているから弱い立場。
教育委員会に言うとか。・・て大げさ?
665名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 22:41:04 ID:fnpbqsDZ
駄目出しになんて負けるな!スカートはもう3着完成してるんだから、
「いまさら 出 来 ま せ ん 」って強気でいきなよ!

それと、もしAさんがヘルプを求めても、絶対に手を出しちゃ駄目だよ。
メンバーは他にもいるんだから、やらせなきゃ駄目!
あなたはもう十分やったんだからね!
666名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 22:54:04 ID:5I+mZBN+
>あんたが、あんた達が
地域性だとしても、園長が園児の母に使うものなんだろうか
それだけでも不愉快だ
667名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 23:22:09 ID:tzSmMVjy
普通は「お母さん」って言うよね。
668名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 23:23:21 ID:DaSeXznP
うちの園長先生や教職員の先生方、事務の人まで父兄に対しては「お父様・お母様」って呼ぶよ。
普通は言わないでしょ、「あんた」だなんて。
669名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 23:26:27 ID:loioJYj7
どこの幼稚園だよ…
新たな被害者を防ぐ為にもヒントprz
670610:2006/12/08(金) 23:30:54 ID:SR+3WZC4
休む前に、明日の為に複読しとこうと思ったら
Aさんからのヘルプ!考えてませんでした。orz
一応2着完成しているそうですが、体調悪いし幼稚園やめたいーと
電話で話していました。

>あんたが、あんた達が
何というか一時が万事そんな感じです。
父兄をガンガン怒る園長なので、上の子がいるママ達は、
ああまた園長がほえようよ〜とか影で言ってました。
671名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 23:37:56 ID:/kuw/qsA
ワンマン園長なんだろうから、言うことはガーっと言うといいよ。
それで子供に嫌なことをされたり言われたりしたら、夫婦そろって乗り込めばいい。

正直、子供が園が大好き、友達大好きじゃないなら、辞めさせたいような場所だね。
672名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 23:38:23 ID:YOBl9qOs
体壊すのはどっちだよってーのな。
673名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 23:38:25 ID:624f/d4V
>普通は言わないでしょ、「あんた」だなんて。

だよね、何様?
明日旦那さんについてきてもらって、
「うちも商売やってるんでね、こういうのは困るんですわ。
 なんでも園長先生がうちのにやらせろって言ったそうですね。
 おかげで2週間、家の中しっちゃかめっちゃかでねぇ。
 今後は 平 等 に お願いしますよ」ギローリ

って言ってもらえ!

それが無理なら
「旦那にはピアノの衣装を作ってると言って家の仕事を減らしてもらってたんだが
 『実は園長先生に4着作らされてる』ということがバレてしまった。
 うちだって商売やってるのにおかしいだろってすごい剣幕で・・・
 だからもうこれ以上はできません。園長もこういうのお得意なんでしょ?
 あとはお願いしますね。それと、旦那や舅、姑に申し訳が立たないので
 お遊戯会が終わったらパニエ1着いただきますね。」

これでどうだ!
674名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 23:38:55 ID:bMKxtGir
そんな園長ここに連れて来い!!
みんなでお説教じゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
675名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 23:42:30 ID:tzSmMVjy
>>610タンの「ほえようよ〜」がうちの地元の方言と一緒だ。
もしかして四国?
676名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 23:43:22 ID:loioJYj7
youは園長室にそっと3人分の請求書を置いてきちゃえyo!
677名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 23:52:58 ID:94T1MuOa
九州北部か。
どこでも良いが、なんちゅー園だ。
ここの皆で囲んで、園長とそういう小規模園と知ってて、
仕事で欠席したり、「できない〜」とか、
甘い事いってる奴らに説教だ!!!!!!!
678610:2006/12/08(金) 23:55:03 ID:SR+3WZC4
九州北部です。
さすがに夫の前ではあんまりな事は言わないでしょうが、
仕事場を離れる訳にはいかないので・・
姑も電話のことを話すと、でもあんまり怒らせたらだめよ〜と言っていたので
だんだん不安になってきて。
子に園長先生になんか言われたらパパかママに言いなさいね。
とは言い聞かせたのですが。
679名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 00:38:06 ID:Q2hK7HZB
「園長は敬語も使えず吠えてるのが当たり前」なのか・・・最低だ

今までに保護者会などで何か園側ともめたことはないのでしょうか
そんな園なら評判も良くないと思いますが
地域にひとつしかないとか?競争相手がいないなら納得

辞めちゃえ!と言いたいですが色々事情もあるかもしれないしなぁorz
でもお子さんに園長が何かしたり言うようだったら迷わず辞めていいと思うんですが
大人同士の話に子供を巻き込むのは教育者として絶対ダメでしょ
680名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 00:59:40 ID:C6QzIs0Q
私立の幼稚園でも「○○市幼稚園連合」みたいなのに加盟してたりする
そこに名指しで苦情を言うのはどうか。
同業者にそういう問題を知られれば経営者としてのプライドはズタズタ・・・にならんかな。

市立なら役所へゴーだ
681名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 09:45:51 ID:V+zzp2mv
北部九州・・。
確かに「あんた」という言い方は他の地方よりも悪い意味では使われないけど・・
(私も仲のいい友達につかったりする)
でも、こういう場面でつかう言葉ではないな。

来春に娘が入園する幼稚園じゃないことを願う。
610さん、一文字でもいいからそこの幼稚園の名前教えてもらえませんか??
会った限りだと園長先生は上品な感じだったら違うと思うけど、
不安になってきたので。
682681:2006/12/09(土) 10:23:42 ID:V+zzp2mv
下から二行目

×会った限り   だと園長先生は上品な感じだった ら違うと思うけど
○会った限りの印象だと園長先生は上品な感じだったから違うと思うけど

です。スマソ
683名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 10:58:38 ID:Y2fS0mX4
不安になるのはわかるけど、幼稚園の情報聞くのはやめようよ。
自分の子供を入れるつもりの所だったら近所の人の伝手で
今行ってる人の意見聞くとかさ。
684610:2006/12/09(土) 11:50:49 ID:ftcrOwqP
すみません、いらない情報出して不安にさせてしまって。
昨夜は色々考えると不安になったりむかついたりで眠れず、
家だけ持って来てないとか言われたのが悔しくて
娘の劇服を仕上げました。
今からとりあえず一着持って、いってきます。
685名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 12:56:42 ID:64quMy9b
「勝訴!」の紙を持って610が門から出てきたらいいなー
686名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 13:10:53 ID:y42XTmOc
こんなかんじ?

    /      ┏ ))))                      | ヽヽ
   /     / ┃  ┃                 | ヽヽ |\
  /    / /┃勝 ┃         i 、、 | ヽヽ  |\   |  \
 / /  \ \┃  ┃_∧  ド ド |ヽ   |\   |    |
/ /     \ ┃  ┃;´Д`)
/ /        ヽ┃訴┃  ⌒\
/            ┃   ┃/ /
          /┗ (((┛ /
         /  / ̄ \
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し'    / /
  人, ’ ’,    ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、    )  |
           \_つ

687名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 14:14:48 ID:C6QzIs0Q
これでもいい

    /      ┏ ))))                      | ヽヽ
   /     / ┃  ┃                 | ヽヽ |\
  /    / /┃シ ┃         i 、、 | ヽヽ  |\   |  \
 / /  \ \┃ラ ┃_∧  ド ド |ヽ   |\   |    |
/ /     \ ┃ネ ┃ ´∀`)
/ /        ヽ┃|┃  ⌒\
/            ┃ ヨ ┃/ /
          /┗ (((┛ /
         /  / ̄ \
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し'    / /
  人, ’ ’,    ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、    )  |
           \_つ

688名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 15:26:35 ID:UG3L2+Qq
クソワロタ

>>684
負けるなよ!
689名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 18:25:45 ID:k96cWreC
>>610
私は、裁縫全くダメ、保育園グッズすべて業者に依頼するダラママだけど、
読んでてその園長にはかなりムカついた!!!
園バッグ、敷掛け布団カバーで6千円くらいで安くとても可愛く作ってもらって大満足だったし、
あれを自分でやると思ったら何万円分の労力だと思ったよ〜。
(自分でやっても、同じレベルには作れないけど、もし自分でやるとしたら
何万円分貰わないと合わない量の労力がかかってる、という意味ね。)
それを、衣装なんて、どのくらいのろうりょくだとろ〜想像できない!!
頑張ってね、絶対負けちゃだめ!!
少なくとも、
@園長に苦労の半分でも心底から理解させる。冗談でなく
過労入院してみせる、とか。そんな時間ないかもしれないけど。
A少なくとも娘の分の衣装は絶対返してもらう。
ホントは4人分全部返してもらいたいくらいだけどそれは厳しいか。

私も、とある専門職で、お高い報酬を頂いて依頼主のために仕事をしてるけど、
苦労が分らず、無料のコンサルタントくらいに思って気軽に、ハァ?と思うような
頼まれごとをしてくる知り合い程度が多いから、畑は違うけど気持ちは分る。
無料でも是非力になりたい人相手ならいくらでも尽力するけど、知り合い程度の
人に限って図々しいんだよね。
そういう人種をのさばらせない為にも負けないで!!長文ゴメン。
690689:2006/12/09(土) 18:41:39 ID:k96cWreC
連投ゴメン。
私も若い頃かなりのヘタレで、クレクレ人種にいいように利用されては
悔しい思いをしていて、自分で自分がイヤになるくらいだった。
本当にノーが言えなかった。
でもオバさんになったら、理不尽だと思うことにはかなり
はっきり物が言えるようになった。
クレーマーにはならないように極力気をつけてるけど。
610さんも頑張って!!
娘さんの来た衣装は絶対娘さんの手元に残してあげてね。
園長相手だと、子供を人質にとられてるようなもので
言いにくいのは分るけど、それでも許せる限度ってものがある。
幸い、頼まれるときに、園に寄付の話は出ていないんだから
部は610さんにあると思うよ。
691名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 19:22:14 ID:to2SGloF
610さん今日はどうだったんだろ?
+   ∧_∧      +      +
    (0゚・∀・) ワクワク    。
  oノ∧つ⊂)     +    
  ( (0゚・∀・) テカテカ     。 
  ∪( ∪ ∪            。   
    と__)__)    +       
692名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 21:03:27 ID:7c4jtXEM
まあまあ、おさるさんでも見てなごんで。
ttp://static.flickr.com/121/305468024_21ee1febe6_o.jpg
693名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 22:14:20 ID:WnRPHHdO
>>692
ちっちゃいね〜(*´д`)
694名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 22:15:30 ID:YffcbLIo
照英くりそつ
695名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 22:53:05 ID:yX2o4U7f
'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
これはもしやブッシュベイビーかい?
696610:2006/12/10(日) 00:12:26 ID:6Dz0Vpz6
行って来ました。
ダメだしされました。サテンの色を。
体力的にも精神的にもぐったりです。
月曜に残りを渡してとっとと終わりにしたいです。
697名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 00:28:35 ID:rpPVvMqB
>>610乙。
もう、それだったら途中放棄してもいいんジャマイカ
698名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 00:28:41 ID:wigLFv/c
>>696
おぃおぃ。マジなの?
一父兄に買出しから裁断、縫製。そんな労働させて、ダメ出し!
非常識にも程がある。
園長だか何だかしらんが、そんな我がままな保育者の元に
子供を預ける方がある意味怖いと思う。
卒園時は一暴れするのを目標にガンガレ!
699610:2006/12/10(日) 00:45:46 ID:6Dz0Vpz6
そうですね・・
誉めることはもちろん、ありがとうやお疲れさまもなく
「どれどれ見てみましょうか〜 あーこの色じゃー映えないねー
もっと濃いピンクがあったでしょーが、バックが白だったら映えない」等
たまたま来ていたOBママさん?が、うわーかわいーかわいーバレリーナみたい!
とか言ってても園長スルー。
とりあえず言い返しはしてきました。もー関わりたくねーーー
700名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 00:59:17 ID:H8QCQb2t
「私には無理です」の一言で全部やめちゃえば?
701名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 01:06:19 ID:FVQh4Fc7
ダメって言われたんなら、もう渡さなくていいよね。
「これ以上は、私にはもう無理です」と全て突っぱねて、後はご主人に任せてしまえば?
きっと、バックの白がしょぼい衣装で釣り合いが取れないって意味だよ。
どうしても作れとねじ込まれたら、50p筒スカートにしてしまえ!
702名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 01:08:37 ID:FVQh4Fc7
被ってるし、意味取り違えてるし
バックの白が×
他の衣装が○ と脳内変換してくだされ orz
703名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 01:34:44 ID:KB3jHx9L
その園長あれだろ。劇団の監督気取りだろ。
でないとそんなダメだししないって普通。
金払って預けてるのになんで園長のこだわりに付き合わなきゃいけないの?
もうやめちゃいなよ。おかしいって。
704名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 01:51:18 ID:UgRWO9Fc
園長は電話でキレられたから、仕返しにダメだししたんでしょ。
文句 言うなら、色から何からはじめに指定したり、自分で用意しろって感じだね。
705名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 01:55:45 ID:yhb9a1Ni
(  ゚Д゚)⊃旦 < >>610

>>700案に賛成。

   ,从,从,从,从,从,从,从,从,从,从,从,从,从,从,
  ≪                         ≫
 ≪   ─┐ ┼┼” ノ‐┬  ,   ‐┼‐ ┃┃  ≫
 ≪    ノ   ノ    ノ   _ノ  ノ    . .  ≫
  ≪                         ≫
   'Y'Y'Y'Y'Y'Y'Y'Y'Y'Y''Y'Y'Y'Y'Y'Y'Y'Y'Y'Y'
      ∧,,∧
     ミ#゚Д゚彡')    ┫ ミ
     ミ つ  ,ノ   彡 ┃ ◇    ∧∧
    〜ミ  ,,つ    ┃      ⊂(゚Д゚;)
      し''   彡   ┫  (( とと_,へつ ←園長

706名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 02:15:23 ID:kfh3FACW
もう手を引け。で、時間切れになって作品を請求されたら
「うぇ?あれ?アレじゃダメっておっしゃるからやめましたよ?」
だ。
707名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 02:57:30 ID:dt4LYJfp
>>706
でも結局それじゃ子供たちや周りの先生たちが
振り回されたりかわいそうな思いするだけだよ。
もっとピンポイントで園長にだけギャフン(死語ry)と
言わせる手はないもんかなー。
708名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 03:19:14 ID:gwD2BTw3
新聞に投書
ブログに晒す
弁護士連れてく
地域のお偉いさんに泣き付く
市役所のどこかの窓口に…
内容証明
みのに電話


まずは旦那さんと一緒に抗議行きなよ。
相手が母親ひとりだから、強気に出てる気がする。
その園長。
709名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 03:30:52 ID:Yay6bAGW
みのワロタw
内容証明が簡単かつびびらせやすいよ。
ほんでから抗議。
710名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 04:54:40 ID:NawW0DGs
次からは録音機材ももってったら
711名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 05:43:14 ID:i56AikC6
奴隷はカエレ(・∀・)
712名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 08:19:04 ID:vY3Z3bAb
あり得ない、その園長…何様…
どうしてそんなに立場が強いの?
もしかしてものすごい保育園激戦区か地域に一つしかない園だとかで
転園するのが不可能だから我慢しているしかないの?
>>698さんの言うように、クレクレにむかつく以前に、そんな人種
(園長の娘はまとも?)に保育される子供への悪影響の方が心配。
DQNがうつったら取り返しが付かないような。
認可なし地域の無認可園なの?
うちもかなりの激戦区だけど、そんなDQ園長だったらなんとかして
他を探そうとすると思うし、まず市役所にチクる。
310さんの地域が転園できない環境だったら無理言ってごめんだけど。
713名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 08:26:13 ID:vY3Z3bAb
>>どれどれ見てみましょうか〜
この言い方、ひどい…
おまえは指導教官か?
610さん、きっとなんだかんだ言いながらその衣装で劇をやることに
なるんだろうけど、衣装絶対寄付しちゃだめ。
寄付しろって言われたら、『あら、あんな映えない衣装なんて
申し訳なくて寄付できませんわ』で押し切るんだ!!
714名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 10:15:10 ID:H/i5/cw1
当日のお子さんの着替えも、そのぶんだと
お母さんたちの受け持ちになってそうだね。
だったら舞台が終わって脱いだ衣装は
そのまま持ち帰るのがいいと思う。
「控え室(?)で全員分まとめておいて云々」は
言われたとしても聞こえなかったフリでもして
絶対に園に残さないのがよろしいかと。
715名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 12:17:58 ID:ZLbJhtC+
もうその園長、長いこと独裁者だったんだね。
園児の親は自分の思い通りになるのが当たり前って考え。
きっと今まで子供を盾にとられてるから反論する保護者がいなくて、でも園長は
反論する保護者がいない=アテクシは優れた教育者とでも思ってんじゃない。
だから今回>>610さんが自分の思い通りに動かなかったから腹立ててるんだ。

もうさ、そこまで言うならうんと手抜きのドピンクの衣装にしたら?
子供たちにはかわいそうだけど、かわいいほうのドレスはそれぞれの子にプレゼントとかして。
いや、それだと他のお母さんたちは丸儲け〜になっちゃうのもわかるけど
なんとかして園長にぎゃふんと言わせたい。
>>610さんの苦労が報われて、子供たちにも被害なく園長をこらしめる方法ってないものか。
716名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 12:20:01 ID:NawW0DGs
皆の言うとおりだよね。
材料費は4人で負担したっていうけどさ、これ全部材料費は
610さんが負担して他の奥さんに渡して、4枚全部手元に引き取ったら?
で、残りはオクとかで売る。園に寄付するより有意義な気がするよ。

他の奥さんも事情を話せば分かってくれると思うけど、
裾が裂けたりしてるから貸して、といわれたということにしておくとか
で自分の手元にまとめちゃえばいい
717名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 12:39:05 ID:kGenIZ3t
スカートの余り布を持って行って、園長の前でスカート(余り布)を
破り裂いてキレた演技なんぞいかがでしょう。
「全部私に押し付けておいて、全てダメ出しして貶して、
教育者として非常識ですぅぅぅぅぅ!!」とか言いながら。

ドラマの見すぎかな私。
718名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 13:05:35 ID:6s0EsOvq
いろんなスレで、こういう「気のふれた演技をして見たら?」っていうアドバイス(?)見るけど
正直アフォかと思う。
719名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 13:12:04 ID:FHNfKu9F
>>718
同意。

旦那さんにきちんと言ってもらうのが一番いいと思う。
同居の姑さんは、園側とトラブるのも良くないので穏便にって感じみたいだから、姑さんがいないところで話す。
720名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 13:14:27 ID:I7Yb9UEf
>>718
中学生が考えそうなことだよね。

仮に20歳以上でも子供がいても、頭の中身は
リア厨レベルなんだろうと生ぬるーく思うよ(;´Д`)
721名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 13:29:50 ID:kGenIZ3t
すげえ、めちゃくちゃ言われてる
722名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 13:42:07 ID:l1lsOMBD
だってめちゃくちゃなこと言うんだもんw
723名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 14:10:52 ID:uSDWMNTf
>>699
それだけ?
なんていい返したのか、Aママ担当分はどうなったか、
詳細に聞きたい!忙しいだろうけどお願いします。
724名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 14:14:11 ID:57wleaBO
>>717のようなことをしたら確実に
「あんなことするぐらいの人だから…」って周りに思われて、
園長は常識人で>>610の方がおかしいヤツって見えちゃうよ。
725名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 14:23:25 ID:ktr1aoOw
希望どうりの色のサテンを筒縫いにゴム通した程度のものに作り変えて投げつけて渡してやれ。
今から作り直して期限に間に合わるためにはコレが限界です。
今まで作ってた豪華なほうは人数分ないしケチついたんで処分しました、でどうだ。
726名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 14:45:26 ID:uSDWMNTf
裾上げなんかいらないぞ。
切りっ放しでも舞台ではわかりません。
727名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 14:47:22 ID:EWqM0+fM
園長を懲らしめるためには、>>725案に賛成だけど、
娘さんだけには元の豪華な衣装を着せてあげたいよね〜。
他の子達には気の毒だけど3人は筒にゴムで、
610娘だけ豪華衣装を着るのがいいように思うけど
お遊戯で4人同じ役だと一人だけ違う衣装ってのはまずいか。
>>716案が最善かも。
兎に角そこまで言われた以上何があっても一着も寄付しちゃダメ。
終わった後すべて回収できるように他の奥さんたちにも
根回ししておいた方がいいよ。
728名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 15:17:45 ID:PARiMcmi
親からすると子供の人質にとられているようなもんだから、
今までやりたい放題だったんだろうなー、園長は。
729名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 16:13:03 ID:v0FdOLY0
この園長さんは、作れない人なんだね。
なかなか思いどうりになんて作れないよ。着せてみないと分からない物もあるのに。
だいたい、幼稚園の舞台衣装なんて、遠目で様になっていればおkと思うんだが。
610みたいに几帳面な人には、向かない仕事だったような。私もパニエつきのスカート作ったことがあるけど、
手抜きを最優先に、裁ちっぱなしでいいチュールとすそかがりしないで済むように
モコペンですそラインなぞったりして、5まいを二日でしあげたわ。型紙なしの直裁ち。

その程度だから、あっさり園に寄付もできたんですが。ことし、2枚ほど子供の役に関係なく
追加依頼がきたのはちょっと・・でも、手抜きしておいた分、気楽かも。

 でも、ここまできたら、すっとぼけで仕上げておくれ!わかる人はきっといるよ。
730名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 16:36:35 ID:EUIddWUX
>>729
そもそもこの園長って男じゃないの?
731名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 20:23:18 ID:fjRkO/Ng
男が父兄に「あんた」なんて言ったら、迫力ありすぎで恐いよ。
もっと早く問題になってるって。
色の駄目だしとかも細かすぎるし。
おばちゃん園長だと思うけど。
732名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 20:56:15 ID:acdnMEyX
明日から急にしおらしくする。
なんでも園長の仰るとおりにいたします、みたいな。
ダメだしに対しては謝り倒して持ち上げておいて、
「私にはこれが限界です、どうかこれで勘弁してください」と、現状のままGO
これから縫う部分は全部ホチキス止めにする。
とりあえず間に合わせましたが、あとで縫い直さないと使えないシロモノです、と渡す。
劇後に「じゃあ縫い直しますね」と4着回収。


めでたしめでたし。
733名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 21:24:49 ID:EA2lTA0z
園長が太鼓のばちで子供を殴って志望させたり、親も正座させて説教して
宗教に勧誘してた事件を思い出すよ。
ここまで異常な園長ではないとしても正直、幼稚園を替わったほうがいいと思うけどな。
お子さんは楽しく幼稚園でやってるんだろか?
お子さんは幼稚園の先生に対して疑問はないのかな。
734名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 16:34:33 ID:foRfL0WO
九州でしょ。女だと思って舐められてんじゃないの?
旦那に行ってもらえ。旦那に。
735610:2006/12/11(月) 18:15:05 ID:DYtXk8To
今日すべて渡しました。
夫は土曜のやりとりを聞いて、渡すことない!と言っていましたが
子供達のことを思うとさすがに・・
当日は親が着替えさせるので、子の分だけは持って帰りたいです。
「こんな映えない衣装なんていらないでしょう?」て言えたら素敵かも。
736名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 18:25:27 ID:cldn/ecW
>735
言えよ。
でなきゃずっと奴隷だよ?
737名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 18:53:24 ID:tbRoJ0tN
渡しちゃったんだ・・・。そのときの園長の反応は?
少なくとも同じ衣装の子達のママさんたちには、
今までの園長とのやり取りの事情を話しておいたほうがいいよ。
寄付も絶対回避すべき。園長から直接言われてないんでしょ?
えー、寄付なんて聞いてませんよ〜ってしらばっくれるのが一番。
あと、これからはミシンが壊れたとでも言って、絶対に縫い物関係引き受けちゃダメだ。
738名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:08:31 ID:BWF1y1Pi
クレクレを増長させる過程を微細に見せられた感じだね。
園長よりも610にイライラさせられたよ、この数日。
739名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:17:57 ID:xsx2PJNn
>>738
同意

610は人の良い人なんでしょうね
良いカモだ

以前「依頼を受けておいてこんなところでグチグチ言ってるなんてとんでもない!針子のくせに!」と女王様が乱入してきた事があったが、弱そうで自分の意見も言えない人は女王様から見たら奴隷でしか無い訳だものね。
740名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:20:58 ID:uYaPcwY6
なんかずっと黙って見てたんだけど、どうにも>610さんが私と似てて・・・。
長くなって申し訳ないんだが読んでくれたら嬉しい。

もう10年以上前、私は高校生で妊娠して出産し、夫の家に同居しつつ親に学費を出して貰いながら大学に
通ってた。(大学だけは出ておけと言われていたので)

子供は近所の幼稚園に預けていたんだけど、発表会の衣装を作るだのと言う話になった時に何の相談も無く園長が
私に一任。
いきなりお迎えに行った時に立ち話で、「今回の衣装係は○○さんに決まったから。」と言って前年の残り
では足りない分の衣装のリストを渡され、ちょっと( ゚д゚)ポカーン

動物達やらなにやらで16人分だったかな・・・。(小人達、お姫様、王子様数人)
そんなに無理です、出来ませんと断ると、ため息吐いて、
「あのねー、分からない?あなた人になんて言われてるか知らないの?こういう時に株上げておかないでどうするの?」
といかにも「お前のためだ」と言うような事を言われた。
「他のお母さん達はパートやらなにやらで忙しい。なんだかんだ言ってあんたは学生で一番時間のある時。
同居でご飯を作る必要もないのに甘えるな」というような事を遠まわしに言われ、実母にも「アンタは世間に顔向け
出来ないような事をしたんだから、何を言われても頭を上げるな」と言われて来た事もあって渋々ではあったけど
引き受けた。

もう、連日連夜徹夜状態。姑さんも「何歳で子供を産もうが、そんな事は園には何の関係もない。
断りなさいよ。」と言いながら同じくほぼ徹夜で手伝ってくれた。
が、やはり一ヶ月そこそこしか時間が無かったため段々色んな部分が粗くなり、最後の方は糸切りっぱなし
と言う状態に。

741続き:2006/12/11(月) 19:24:59 ID:uYaPcwY6
でもせめて糸の始末くらい、先生方、お母さん方でしてくれるだろうと思っていた。
心の中で、その時年少だったうちの娘達(双子)の役は衣装なし(スモック)である事が引っかかっていた
のもあった。(セリフもなし、下手すると別に出なくてもいいような)

ふらふらになりながら何とか発表会の数日前に園長に渡したところ、すぐにその場で袋をひっくり返して一つ一つ
チェックを始め、
「なにこれ、ちょっと、ここ縫い目ががたがた・・・あ、ちょっとこれ、糸が引っかかって・・(きりっぱなしの糸を
ぐーっと引っ張って無理に引きちぎろうとして布が吊れた)こんなの子供に着せるつもり!?」
と責め口調で言われ・・・。
他の先生方、お迎えに来ていたお母さん達もも一緒になって、「あらー、ちょっとこれも・・・これも・・・?うわ、
糸くらい切ろうよ〜」と取り囲むようにして言われましたが何も言い返さず。
「こんな事も出来ないで子供なんか作ってって言われるのはあなたなのよ?」
と、ほぼ全ての衣装のやり直しを命じられ、それでも子供が私のせいで責められるのは可哀想だし、実際学生の
分際で・・と言う気持ちがあったので涙をこらえて持って帰りました。

家に帰ってその話をした途端、姑さんがブチ切れて(穏やかで明るい義母が)園に電話をし、いきなり転園の
申し出をしてよその園移る事に。
転園に当たって園長がうちにやってきて(後で姑に聞いた)、謝罪するのかと思いきや出来た分の衣装を渡せと
言って来たらしいけど「捨てました」と。

新しく行き始めたところでもちょうど発表会の時期だったけど、先生方他のお母さん方も「大丈夫?時間がないのに
二着も出来る?」と手伝ってくれたり(それよりちゃんと役をもらえた事がすごく嬉しかった)まったく対応が違うのに
本当に驚いた。
742名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:25:02 ID:lQM2dNgx
うーん…
743最後:2006/12/11(月) 19:26:23 ID:uYaPcwY6

今思い返して何が間違っていたかって、その時には「私は貝になるんだ、みっともない人間なんだ」と思いつめ
過ぎて何も言い返せなかったこと。(>610とは事情が全然違うけど)
何より子供達があのときの事をしっかり覚えていて、私がふらふらになりながら必死に衣装を作ったのに責められ
ているのを見るのがつらかったと最近になって聞いて驚いた。
「お母さんはなんで何も言わずに、命令されてるの?」
と言う気持ちだったらしい。
母親がそういう態度だと、子供もみじめになるんだよ。
そして子供達も私のためにと園長に意見したせいで、みんなの前で恥をかかされたりもしたらしい。
おばあちゃんがお母さんのために怒ってくれたのが、すごく嬉しかったと。

私の場合とは全然違うとは思うけど、子供の気持ちはどうなんだろう。
一度くらい言い返さないと、子供から見る「他人から叱責されている大人の図」って本当に情けないものだよ。
変な人って何処に行ってもいるけど、子供のためを思うなら思い切って転園という手もあるんだと一度くらい
強気に出て欲しい。

ほんっと長々ゴメン。あの頃こんなところがあったら、私も愚痴れたのになあと常々思ってたんでついつい
当時の気持ちを書き連ねてしまったよ。
744名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:27:37 ID:xsx2PJNn
続くのか?

若くして出産して家事をせずに済んで更に大学まで出させてもらえる。
羨ましすぎるよ。。そのくらいヤレと思う自分は心が狭いですか。そうですね。
745名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:28:47 ID:xsx2PJNn
入れ違った。ごめん。

そだね、子どもが見てるとしたら子どもがどう思うか等ケアが必要だね。
610色々大変だけどガンガレ
746名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:29:52 ID:lQM2dNgx
園長の気持ちもなんとなく分かるような気がしたのさ
747名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:33:18 ID:m59YV5gR
これまた、ひでえー・・・。
748名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:35:46 ID:eqE+L4Gb
>>740さん乙!
姑さんGJ!カコ(・∀・)イイ!!
749名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:36:03 ID:Se62xAn3
ええー。親が高校途中で妊娠出産したら、園に奉仕
しなくちゃいけないの?
750名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:37:43 ID:QJus3ON8
いい姑さんで本当に良かったね。

出来婚ってべつに夫婦のうちのどっちかが悪いってことないよね。
(むしろ夫の方の不注意かと・・)
751名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:37:47 ID:xsx2PJNn
やっぱり中退かな?だとしたら大学進学は頑張ったねー
私は羨ましいだけ
子供は若いうちに作っておいた方が(・∀・)イイ!!
752名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:42:03 ID:uYaPcwY6
>744の言うとおり私は衣食住になんの苦労もしてなかったから、園長がむっとしたのは本当によく
分かったのよ、当時も。もちろん家事は負担してたけど、それも家にいる時間だけだったし。
コイツ遊んでばっかで子供作って、それでも親掛かりで大学なんか行かせて貰っていいご身分ね、って
私だって逆の立場だったら思っただろうし。
田舎だったから聞こえよがしに言われたこともあったし。

でもだからってうじうじ「私が耐えないと!」と思う事で逆に子供は傷ついてたし、コソコソする事で
自分の存在が恥ずかしい事なのか?と思わせることに私は気づかなかった。
要するに自分の保身しか考えてなかったんだと思う。
あの時義母が実母と同じ考えで、「アンタは恥ずかしい人間だから・・」と言ってたら今頃子供達はひどい
劣等感を持って育ってたかもしれん。
753名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:55:05 ID:WMF5Hi4A
>752
いや、それは関係ないじゃん?
じゃあ、高校中退して、学校行かないで同居も無しで、パートでもしてたら何にも作らなくても
いいって話になっちゃう。

子供さん、ふたごでしょ?ふたり分大変なのに、(いくら、家事や子育て手伝ってもらえるからって、
大学で遊んでるわけないじゃないの)周りの人間冷たすぎ。ていうか、おかしいよ。

若くて、年長者の言うことだからって、つい言いつけを守っちゃったのかもしれないけど、よく頑張ったね。
それに、お母さんをよく見てくれてたお嬢ちゃんたちも、偉かった。

若い人間に、「苦労をさせよう」って言うのと、「苦労を押し付けよう」って言うのはまるっきり違う。
苦労してないから、とか言うのは、言いがかりだよ。
あなたが、その辺を理解してあげる必要は、一切無い。
754名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 19:55:54 ID:m59YV5gR
実母もひどいな・・・。
755名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 20:01:54 ID:tbRoJ0tN
子持ちで親に学費出してもらって大学通って夫親と同居って、それはあくまでも>>740さんの事情でしょ。
だからって、他の子16人分の衣装作って当たり前とはならないでしょう。
もし同じ学年に>>740さんみたいな状況の人がいなければ、それぞれで分担したりしたんだろうから
やっぱりおかしいよ。それとも、毎年なんだかんだ理由つけて一人を槍玉にあげるのかしら?
その園長の言う「他の人になんて言われているか知らないの?」っていうのだって、
園長が率先して言ってたんじゃないのって思えるよ。

>>740さんは本当にいいお姑さんに恵まれたね。
756名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 20:07:05 ID:i/IccS0g
「いいご身分ね」→「衣装大量製作を事後承諾で押し付け」って、
偏見やっかみの腹いせあからさま杉。教育関係者のするこっちゃないよ。
10年前の>>740-743さんも>>610さんも、まずは製作お疲れさまでした。
何はさておきお二人の労力と頑張りに乙コールしたいです。

610さんのケースは同じ衣装を着る子が複数名いるから色々微妙だね。
園に寄付しないには同意だけど、全員分回収するならお母さん達に
あらかじめ根回ししておいて、発表会で皆が着た後で、がいいんじゃないかな。
園長が何といおうと、絶対お子さん達は610さんの力作着るのをすごく楽しみにしてると思う。
パニエでふっくらさせた淡いピンクのサテンなんて、女の子からみれば夢の姫ドレスだもの。
もしこれが土壇場で筒縫いゴム通しのショボイのにでも化けたらガッカリするし悲しむだろうし、
そしたらお母さん達との関係もこじれて、最悪お嬢さんにも余波が及びかねないよ。
その子とお母さん達、610さんお嬢さんとのお付き合いがどんな感じかわからないから
余計なお世話かもだけど、園側と対決するならお母さんたちまで園サイドに同調しちゃわないよう
慎重になったほうがいいような気がするんだよね。
757名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 20:59:53 ID:csxBgzPv
出既婚で双子生みました。
同居して姑さんに家事やってもらってます
親に学費出してもらって大学行ってます。

それがなにか?って感じだよね>園長
お前らになんか迷惑かけてるか?アンタに関係ないだろ?


昔の陰湿ないじめの構図だよね。
片親だから、病気持ちだから、とかそういう理由でいじめてるのと同じ心理じゃないかな。


トメさん大事にしてね!>740
758名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 21:01:04 ID:5MpHGIAQ
>>610
すげぇ失礼な質問かも知れないけど、
12月におゆうぎ会??
普通は11月までに終わってるとオモ。

それとも壮大なクリスマス会?
そもそもクリスマス会におゆうぎって
聞いたことないんだけど。

釣 り じゃ な い よ ね ?
759名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 21:07:50 ID:RXnfA2nC
>>758
うちの園はキリスト教だからお遊戯会=クリスマス会だ。
それでなくても、12月にお遊戯会は別に普通だと思うけど?
760名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 21:10:44 ID:h8yIs1wQ
そのドレス、高い評価貰ったら、園長自分の手柄みたいな顔するんだろうね。

一枚だけ「手間賃がわりに貰っておきます」ってかっぱらって、次からは「もうあんなのは無理(疲笑)」でいけるんじゃない?

ま、その園長なら欲出して610娘に衣装の要る役振ってきそうだw
761名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 21:19:14 ID:1lHWMvJ5
>760
>「手間賃がわりに貰っておきます」
もともと材料も労力も610負担じゃん。貰うも何もそのドレスは610家のものだよ。

同じ役の人たちと示し合わせて
お遊戯会終了

「おうちでお父さん(お祖父さん・お祖母さん)にも見て貰おうね〜」
でいいんじゃないか?
762名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 21:28:36 ID:QJus3ON8
うちは仏教保育園だったけど、12月におゆうぎ会だったよ。
763名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 21:43:08 ID:j5/ysUtT
>>758
私も自分が12月にお遊戯会やったし息子もだ…
てこっちこそ釣られたの?もしかして!?
自分がやってないことは人もやるわけないと?


>>761さんの言う通り、おうちで他の家族の人にも見てもらうってんで
そのまま回収撤収で園には渡さない、でいいよ本当…
764名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 21:58:03 ID:h8yIs1wQ
>>761
まったくもってその通りだとは思うんだけど、多分園長以下皆もう『衣装は園のもの』とか思ってるだろうし、他三着は例え布代だけでも他のママ達も出してるからどうかと思ったんだ。
うっかりゴネるとかえって立場が悪くなりそうな感じだし。
765名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 22:18:47 ID:gxFNl1+g
>>758
うちなんてお遊技会は2月だよ。
766名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 22:22:51 ID:5X1iZoM+
>744
最悪な奴だな。
園長と同じ人種か・・・・・
767名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 23:01:46 ID:cMCRGyL6
>758
うちはお遊戯会、2月だぞ。
768名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 23:02:43 ID:u7MobHYo
>>758
うちはお遊戯会は3月だよ。
一般的に多い時期ってのはあるけど、
園によっていろいろだからそれは言いすぎだよ。
769名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 23:03:13 ID:KT5uJyR2
クレクレ被害に遭うことが多いこのスレで
ID:xsx2PJNn みたいな事言える人がいるのが驚いたよ。

>心が狭いですか。そうですか。
うん、心が狭い以上にやっかむのがイヤらしい。詳しい事情も知らないのにw
周りにこんな人ばっかいたんだろうなあ>740、カワイソス
770名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 23:10:17 ID:AYSkhRYQ
人間として恥ずかしい人だからって
他人の奴隷になる理由にはならないね。
それとこれとは関係ない!

まぁ、そういう知恵があればそういう立場にもならないんだろうけど。
771名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 23:41:18 ID:rHMbvnyi
仕事があろうが、子供が何人いようが、ミシンがなかろうが、
どういう理由があろうが、自分の子供が学芸会とかで着る衣装を
作らなくていい理由はないと思うよ。
本来、自分の子供の衣装くらい自分で作るべきだ。
幼稚園や保育園に入れようと思った時に、そういうものを作る可能性があることを
考えないのかな?
できなきゃ入れなきゃいいのに。

…と、学生時代、被服の課題は「締め切り間際まで半泣きになりつつもやっていた」
というお情けだけで点がついたようなものの私でさえ思うのだけど。
772名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 00:08:53 ID:+SsyM7OC
>>770がさりげなくいいことを言った。
773名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 00:16:15 ID:sq35vK5d
何が何でも自分で作らにゃならん理由って何?
人に押しつけるのはよくないけど、オクで落札するとか、何とでもやりようはあるでしょうよ。
774名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 00:19:11 ID:IggeZMm4
義母さん、作る事もだろうけど、普段の幼稚園の送り迎えも手伝ってたんなら
園のただならぬ変な雰囲気を掴み取ってて、今だ転園!と決行したんだろうな。
775名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 00:23:30 ID:6OAtXHKg
義母G.J.だね。
776名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 06:01:55 ID:pXzfDBc2
高卒ママたちが大学に通う740を僻んで嫌がらせしてんじゃねーの?
777名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 06:46:39 ID:1XH1j3Uy
園長、自分が学生時代、遊びほうけていたから、その感覚なんだろうね。
778名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 06:59:21 ID:p2BLWbXq
そうだよ、学生は暇じゃない。
と大学時代、がんがん勉強していた私が言ってみる。

大学生で家事を全部母親にやってもらってる人は普通にいっぱいいるし
子供がいて仕事していて母親(または義母)に家事をやってもらってる人だっている。
学校へ行くことと結婚子育ての順番が他人と多少違ったからって
何も恥じることはないよね。

園長もまわりの人たちも、異端者を排除しようという思いからいじめていた
んだよね。
義母さん、本当にえらいな。
あなたは幸せ者だよねw

と、話題がすっかり変わっちゃったところで、610さんは大丈夫かなあ。
779名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 07:23:46 ID:0XyP0bZd
>>778
高校生で妊娠する事は恥じることだよ。
780名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 08:30:35 ID:nLKlSIzK
>779
感じ悪ぅ
781名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 08:31:10 ID:BeVhtpWM
>770とかぶるけど、
「高校生で妊娠したこと」からと言って
他人の奴隷になる謂われは無いよ
782名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 08:37:13 ID:WANkTT7u
むしろ他人の奴隷になんてなってる暇はないよなw
783名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 08:47:58 ID:0XyP0bZd
>>781
他人の奴隷になることと、高校生で妊娠する事とは意味が違う。

逆に言えば他人の思う通に生きる事も恥じる事
784781:2006/12/12(火) 09:00:40 ID:BeVhtpWM
誤字スマン

>779=783
>他人の奴隷になることと、高校生で妊娠する事とは意味が違う。

そう。意味が違う。
だから唐突に779みたいなことで非難されても( ゚д゚)ポカーン…
このスレの趣旨を見直してオクレ
785名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 09:06:52 ID:0XyP0bZd
>>784
恥ずべきところはあると言っているだけ

そっちこそ778をよく読めば。
786名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 09:11:28 ID:p2BLWbXq
妊娠は一人じゃできないのに、なんで妊娠した方ばかり恥じなきゃいけないんだ?
人の生き方なんか、それぞれじゃん。
法律的にも結婚が許されてるんだから、だれにも恥じることはない。
まして周りのおとな(園長とか)に責められるいわれはない。
787名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 09:14:46 ID:0XyP0bZd
>>786
旦那のほうが書き込んでいたら「あなたも恥だよ」って言ってあげるよ
788名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 09:40:41 ID:v0toG+JZ
じゃあ、恥ずべき事、をしたら他人に何言われようが、奴隷状態で
コキ使われようが黙って言うことを聞くべき!!とか思ってるの?
そして、あなたの周りにそんな人がいたら奴隷認定して、いろんな事やらせるの?

大体他人が出既婚しようがなんだろうが、関係ないでしょ?クレクレとは。
他人に「あなた達は恥だよ」とか言えちゃう神経がわからん。思うのは勝手だけど。
そんなに今までの人生、潔癖に生きてきたのかよ、と思うけどね。

あなたが>744だったら大笑いっとw
789名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 09:44:24 ID:v0toG+JZ
あ、2chだから言えるって言ういい訳は無しでね。
根性の悪さは掲示板だろうがリアルだろうが、沁み出すものだよ。
790名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 09:47:44 ID:0XyP0bZd
>>778
>>783をちゃんと読んでね。

>>779
実際問題実母は恥じているんだから実社会でも非難されているんだよ
791名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 09:58:24 ID:72HhFvph
>>740の転園前の幼稚園の発表会は、
どうなったんだろう?
当てにしてた衣装が数日前にパアとなり、
慌てて作ったのか、手持ちの服を使ったのか・・・
そっちの方が気になるw


792名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 10:00:07 ID:IggeZMm4
シムラーアンカーわけわかめ!
793名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 10:02:33 ID:3Vl39pVF
高校生で妊娠は誉められたものではないことには同意。
でも家族も納得して貰った上で出産して、本人達はきちんと生活しているのに蔑まれたりする事には納得できない。
犯罪を犯したわけではないのよ。堂々と胸を張って生きなされ。
義母にはゆっくり恩返しすればいいと思う。
794名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 10:19:40 ID:v0toG+JZ
>>790
あなた>740の実母さんじゃないしw
今回は出既婚の是非じゃなくて、それをネタにして、他人を奴隷にしようとした行為が問われてるんでしょ。
実母さんが恥じていても、それを他人がどうのこうの言って貶めたり、
クレクレしていいって事はないでしょうが。

出既婚の人を責めたいのなら、どこぞの板で御持論ぶちまけてくればいいじゃないの。
795名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 10:23:16 ID:H67x6bwM
義母は孫を守りたかったんだろうと思うよ、結果、740も助けることになったけど

園長や周囲の対応の様子を聞いたら、理不尽なことで双子の孫も愚痴口難癖つけて
扱いそうじゃない?
何かあったら「母親がああだからこどももしつけがなってない」っていいそう
でも母親は丸め込まれちゃって、自分が悪いんです状態、何かあっても子どもの盾に
なりそうにない、あてにならないとおもわれたから義母が口出したのでしょ、
796名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 10:26:15 ID:0XyP0bZd
>>794
そりゃそうだ。
私ならそなことになったら娘を大学に行かせないし
行かせるならせめて子供が小学校に入ってからだしね。
797名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 10:34:15 ID:v0toG+JZ
>>796
だから「あなた(796)の場合」じゃないってw
あなたのお子さんが740と同じようになった場合に、同じ様なことされたらどう思う?
いつ・どんな時に・どうするか は>796の自由。
でも、自分がそうしたから、自分の子だったらこれは許さん!!って言う理由で
クレクレしたり(たらればの理由で)叩いたりする必要はないでしょ。

出既婚叩きしたいなら、上でも書いたように、別板へどーぞー。
ここはクレ被害に遭った人達のスレですから。
798名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 10:44:51 ID:0XyP0bZd
いつになったら783をちゃんと読めるんだろう?
799名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 10:51:16 ID:v0toG+JZ
最初に高校生ネタで責め立てたのはだーれかなぁ〜?w
御自分の書かれた最初のレスをいつになったら、ちゃんと読めるんだろう?
800名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 10:55:04 ID:0XyP0bZd
誰なんだろうね?
801名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 11:03:38 ID:nMRKjBun
だから皆が
「若くして(高校生)で妊娠出産、その他恵まれてる環境」だからって
「衣装作り押し付けて当然!」じゃないよね、って言ってるのに、
なんでわからないのかな?
802名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 11:06:06 ID:v0toG+JZ
>>779を書いたの誰だっけ〜?

>

779 :名無しの心子知らず :2006/12/12(火) 07:23:46 ID:0XyP0bZd
>>778
高校生で妊娠する事は恥じることだよ。

これがクレクレに関係無いことは確かだし。

とにかく、あなたもう書かない方がいいんじゃないの?
どうしても、どーーーーしても、出既婚云々言いたいのなら、他の板逝けばいいんだし。
私も、こんないぢわるさん相手するのはもう疲れたしw
803名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 11:10:10 ID:v0toG+JZ
>>801タン
もしかしてID:0XyP0bZd って、740に衣装製作押し付けた人かも!?
って疑いたくなってきた。
804名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 11:53:17 ID:v0toG+JZ
>740さん、今まで引き合いに出しちゃってごめんね。
出既婚だろうが、高校生だろうが、家族に祝福されて今ちゃんと子育てできる人は
何言われても堂々としてればいいよ。
お義母さん、いい人だね!助けなんて、大抵ある程度は受けてるほうが多いと思うよ。
ガンガ−レ

805名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 12:59:54 ID:nInDUVvb
v0toG+JZモツカレー
読んでてムカムカしてたけど、言いたい事いってくれてすっきりした!
ありがとー
そして>740さんガンガレ!&義母さんGJ!
806名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 13:15:34 ID:dE4cC3Vj
16人分の衣装の材料費はどこ負担だったんだろう?

それにしても、一度に色々手に入れて羨ましいっちゃ羨ましいけど、
一度に結婚、同居、子育て、大学なんて、自分だったら大変すぎて死ぬ。
いくら助けがあっても義両親宅でらくちん、だらだら〜って訳にいかないし。
経済的に楽でも時間的には核家族のパート主婦さんより大変だったろうに。
807名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 13:25:39 ID:NboQDmhV
そろそろ園グッズの話がききたいなぁ
808名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 13:50:26 ID:v0toG+JZ
>>805さん
ありがとです。

住人の皆様、つい熱くなってスレ汚しをした事をお許しください。
809名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 14:26:53 ID:6iX7fFGU
豚切りになるかな?だったらスマソ。

このスレの前の方で、「教えてと言われたらどうか?」と質問したものです。

ママ友と話し合いで、「送り迎えおやつ提供」で、都合の会うときに教えてもらえる事にしました。
何とかお道具バッグ、スモック、お弁当バッグが出来ました。
あとは巾着類だけです。
アドバイスくれたみなさん、ありがとう!!

810名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 14:30:31 ID:3oJxJa7T
>>809
よかったジャン!
ママの手作りお子も喜ぶよ♪
最後までガンガレ
811809:2006/12/12(火) 14:38:35 ID:6iX7fFGU
ちなみに、義実家に行った際、夫が「(娘)のバッグ作りあるんだって」っ言ってしまいました。
で、やりたがり(余計な一言つき)のトメが「私が!!」と言いかけたところに、娘が「〇ちゃんと一緒なの。楽しみ」と言ってくれたので、それ以上言われず済みました。
娘GJ!!と言ってやりたい。

いい加減スレチなので、そろそろ消えます。
長文連投スマソでした。
812名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 14:54:49 ID:6OAtXHKg
恵まれてんなー>811娘^.^
813名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 15:43:06 ID:rY7X/lkg
>>811
旦那を〆ておくことを忘れずにねΣd(ゝc_,・)

トメも旦那も余計なことを言うんだなw
814名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 16:05:46 ID:nGBWvPPk
旦那が年上だったりしたら、大学生時に子作りするのもありだよなぁ。
共働きになるとしても昼間は誰かに頼まないといけないわけだし。
実母や姑が孫をみることを望んでるなら一石二鳥で最高じゃないの。
815名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 16:18:22 ID:OpgvMVPP
そうそう、大学院博士課程まで行った挙句、晩婚不妊で
40路で出産する羽目になった私は、切実にそう思う。
今どっちみち実母義母におんぶ抱っこで幼児2人を見て
もらって仕事してるし、ジジババが高齢なので無理がきかない。
両実家や当人達が納得して話し合ってうまく育児家事を
分担してるんだったら、高校生デキ婚だって、じぇんじぇん
恥じることはないと思う。
若くして何もかも手に入れて裏山としか思わない。
だからってやっかみはしないけど。
子供達にとって、若いママで嬉しいよね〜とその点は心底、裏山。
>>440 本当にお疲れ、できたお義母さんを大事にね。
816名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 16:20:52 ID:OpgvMVPP
ごめん、間違えた…
>>740でした
すれ違いの上間違えてゴメン
逝って来ます
817名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 16:37:20 ID:dKroXdEJ
はいはい

それぞれ乙
818名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 16:38:36 ID:nGBWvPPk
>>815
何よりも産むことを選んだのが人間出来てると思わない?
中絶する子はいたけど、>>740さんはちゃんと産んで結婚したんだし。
私が大学生の時なんて母親になる度胸はなくて避妊命だったもんなぁ。
18歳くらいで産んでたら、孫まで大学だしてやれそうだw
羨ましいよ。
819名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 16:40:31 ID:BeVhtpWM
スレチウザー…
820名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 16:40:53 ID:+SsyM7OC
気持ち悪いね。ここの人々は子供にどう性教育するんだろ。
高校生デキを絶賛するなんて信じられん思考だわ。
人それぞれね、はいはい。
821名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 16:42:26 ID:I22X85Xy
一応もうキレイに〆たんだから、いつまでも蒸し返して話し続けるのやめようよ。
また反レスする人が出てきて荒れるよ。
折角>809さんも書いてくれたのに、台無し。
822名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 16:51:23 ID:nGBWvPPk
>>820
出来婚→中退専業主婦とかならオェって感じだけど、
大学出て職に就くなら早道で羨ましいよ。

はい終了ね。
823名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 16:53:08 ID:NboQDmhV
気持ち悪いのはスレ違い話題を延々続ける814、815、820だと思われ。
出来を叩きたいなら、そういったスレに行って続きをどうぞ。

他人の子供の性教育心配するより、場の雰囲気読めない自分の心配したら?
824名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 17:09:44 ID:rY7X/lkg
クレクレとはちょと違うけど流れが変わるといいな


今日知り合いママさんに
「下の子の幼稚園グッズの参考にしたいの!
 藻前が作った娘子ちゃんのバッグ見せて〜」って頼まれた

見ただけでなんか変わるのか?
縫い目とかじっくり見られたら恥ずかしいYO
825名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 17:11:54 ID:jmSRmisL
で、>610はDoなったんだろう…
826名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 17:22:10 ID:U/ul4/Mz
>>824
その情報だけじゃあ、このスレに毒され過ぎ&過剰反応し過ぎ。
見ただけでも大分参考になるよ。警戒し過ぎると逆にあなたが
感じ悪い人になるので注意。
827名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 17:38:31 ID:ONg2fbk7
>>826
自分の作品まじまじと見られると恥ずかしいと思うのが警戒しすぎ?
過剰反応?
828名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 17:39:42 ID:NYJL8/xQ
>>826
>その情報だけじゃあ、このスレに毒され過ぎ&過剰反応し過ぎ。
ってさぁ・・・だから、流れをかえる為に、あえて>>824は書き込んでくれたんだろーが。

感じ悪〜い。きんもーっ☆
829名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 17:49:13 ID:sBlri259
825
心身ともにお疲れだから休ませてあげようよ
同じく気になってはいるんだけどさ…
830名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 17:54:38 ID:U/ul4/Mz
>>827
クレクレスレで書き込みする以上、クレクレを警戒してると解釈したんだけど…。
クレクレ警戒という意味なら、過剰反応でしょ?
831名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 18:36:31 ID:3oJxJa7T
クレクレかは判らないが、返品されない場合も有りうるって心配では?
832名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 18:56:10 ID:rY7X/lkg
ごめんごめん
相手の人は普通の良い人で、たかられたり借りパクされる心配はありません
私の作品なんぞ参考になるだろうか?
縫い目が曲がってる部分を見られたら恥ずかしいなと思っただけで。
スレ違いだけど、出来婚の是非よりはまだマシかなと思い、
「自分もそのパターンでクレクレ&借りパクされたよ」という
ネタ投下に繋がればいいなと思って書いたんだけど
結局gdgdになってしまって申し訳ない。
833名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 19:00:29 ID:9EoCv6zM
>832
普段、あまり縫い物をしない人だと「本を見てもいまいちよくわからん、実物を見たい〜」
という人もいると思うよ。
実際、私もそういう友人に一式貸し出したことがある。
834名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 19:43:52 ID:MLyjwZAQ
>>811
やりたがりババには、お遊戯会用ドレス16着作って貰ったら?
835名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 22:13:16 ID:HcTlJq9L
ヤルヤルな漏れは将来やりたがりババになる自信があるぜw

でも前に困ったのが、ママ友に頼まれてお弁当用の巾着を作ったんだけど、余りでポケットティッシュカバーを作ってくれって急に言われた事。
布はほぼピッタリ分しか買ってきて貰ってなかったから、仕方なく布目無視して無理やり作った。
後だしは辞めて欲しい。
836809=811:2006/12/13(水) 00:27:59 ID:MTd5fz6j
>>809=811です。

レスありがd。
夫は、帰宅してから勿論〆ました。
娘が産まれる前、ベビーグッズ製作中と言ったら、トメに強奪されたので、今回は漏らさないようにしてたのに…。
「作ってもらう」のが嫌なのではなく、「くれるついでに一言(例「嫁子は無器用なんだから、アタシがやってあげる」「アタシの(娘)ちゃんなんだから、嫁子はいいわよ」等)」が嫌なんですよ、トメに頼むと。
今回のことで、ハンクラ上達した気がするし、トメに一矢報いたし、一石二鳥でした。


またスレチか?嬉しくてつい語りスマソ。
837名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 01:24:47 ID:XCBlGj+n
>>836
いやいや乙です。
下手でもかーちゃんの手作りの方がいいって娘さんも思ってると思うよ。
838名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 16:16:26 ID:mXll2RxT
>836
トメにはかわいい我が子=ダンナのものでも作らせれば?
今の時期、はんてんかちゃんちゃんこなんてどう?ww
839名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 16:23:39 ID:noBqqxqJ
>>838
緑の半てん(ロケット柄とくま柄)?
840名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 16:34:30 ID:yt8/It8O
>>839
ちょwwwwww
そんなことしたら、嫁にはカーテン生地のドレス作るよw
841名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 16:49:34 ID:C2kZdZ2a
>>840
『風と共に去りぬ』のようだ・・・
842名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 17:19:59 ID:NfGDzT9G
>>841
「サウンド・オブ・ミュージック」でないかい?
843名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 17:27:40 ID:nsvXd/Nl
>>840
私が思い出したのは川原泉の「月夜のドレス」だw
844名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 18:08:54 ID:IqtCdtFe
ついでに木綿のパジャマも
845名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 18:13:33 ID:3mu0C1XP
>>842
841で合っているとオモ
846名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 18:25:30 ID:BuDR2dS6
風と共に去りぬは ドレス、
サウンド・オブ・ミュージックは 夏のワンピースやシャツ
847名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 18:42:29 ID:NOOEl63n
>>838
家族善哉ですな〜
うちはその手を使ったよ。
トメが手作りしたがったので、夫の会社で使うひざ掛けを依頼した。
熊はついてなかったけど、オカンアートな色合いに夫呆然。
848名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 19:32:35 ID:9dKUB0U8
>>847
オカンアートミュージアムでうpキボン
849名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 19:47:21 ID:NOOEl63n
>>848
夫が即効でお掃除のおばちゃんにプレゼントしたから
もう二度と来ないと思うけど、万が一来た時にはうpしますねw
850名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 20:22:16 ID:yt8/It8O
皆様すみませぬ。
>>847さんが当たりです・・・
トメが突然家にきて、土産が、嫁にはカーテン生地でつくった
ど派手な服、孫には>>839さんの書いているようなちゃんちゃんこでした。
ちなみに娘には不思議帽子でした。
851名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 20:26:53 ID:ZNO1SfnY
園グッズではないんだけど、マフラー作ってクレクレされた。
「ただのメリヤス編みだから簡単だよ、作れば?」って返したら、
「簡単なら作ってクレクレ」
この後、下の娘のもダンナのも自分のも編む予定だから無理無理って逃げたけど、
「○○(激安ショップ)で毛糸が安いんだけど、どのくらいの太さの毛糸が何玉必要?」
とメールが。
「初心者なら太い糸の方がやりやすいよetc.」って返したら
「あなたが編むんだよ?」って… オイ!
「だから無理!」って返したけど、同じマンションで唯一の園ママなんで着拒もできない…
852名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 20:28:21 ID:H44+1RyG
ハンクラ板のオカンアートスレに
それを楽しんでうpしてる勇者がいるよ。楽しんでるよ。
853名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 21:45:04 ID:66e2sBQv
>851
簡単なら作れって・・・ずうずうしいね。
接点のあるママに限ってどうしようもない人だったり・・・なんでだろう。
854名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 22:23:30 ID:xBd1OFNb
>>851
それじゃ逃げれないよね。
そんな人は距離を置いても一緒なんだろうな〜。
簡単だけど時間はかかるっつーの。(編み物下手)
855名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 23:12:16 ID:CYcRuuUY
時間がないから無理よ〜。
自分の事で忙しいのにあなたのためにそんなに時間さけないわー。
あなたは私があなたの為にさいた時間と労力の引き換えに何してくれるの?
位の事を言ってやれ。
856851:2006/12/13(水) 23:46:41 ID:ZNO1SfnY
レスありがとう。
ニコニコ笑顔で軽ーく言ってくるから、そんなに真剣じゃない
(作ってもらえればラッキー)って程度なんだろうし、
だからこっちも無理無理無理〜wwって逃げるけど、
何度も言われるのが辛い。
この冬中言われるのかなぁ。
「しつこいよ」って言いたいけど、子供同士は仲良し。
うちは転勤族なんで、一生の付き合いじゃないからまだいいけど、
越してきたばかりだから、多分あと3年は一緒…orz
857名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 06:37:40 ID:Z7TfYaV2
クレクレに意外と簡単な虐待法は

「そんなにしつこいと友達なくすよ、キャハ(^u^)」って感じで笑って言う

あくまで冗談風味で言うのがコツ
858名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 08:08:08 ID:L4LVPM68
>856
相手はスゴく仲良しのつもりで、冗談というかあなたをからかうように言ってるつもりなのかも
しれないけど・・・。
いや、あなたにしか分からないけどさ。あくまで好意的に考えると・・・。

私もよく、友達と買い物に行って毛糸を見かけるとと「マフラー編むんじゃなかった?
早くしないと冬が終わるよー」とか言ってるけど、一向に編み始める気配はないなあ。
859名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 08:19:45 ID:soOcg6pr
でも毛糸を先に買われて編むの断ったら弁償しろとか言われそう。
そうなったら思い切ってCOする方がいいよ。
じゃないとこれからも何でもかんでもクレクレされちゃうよー。
マフラーなんて買えばいいのにね。
860名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 11:43:22 ID:Z7gaBbty
冗談とかからかってるつもりで

>「あなたが編むんだよ?」

コレは言わんだろ

編んでくれると思い込んでいる天然タイプの人なら
「あれ?○○さん編んでくれるんでしょ?」と言うだろうし
「あなたが編むんだよ」という言い方は断られているのがわかっていて
それをとぼけてさらに押し付けたいときの言い方じゃないか?
861名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 12:48:34 ID:B07MH6r3
「あなたが編むんだよ?」
「お金もらうわよ。時給800円として、まあ10時間は以上は
かかるから、手間賃として8000円以上は見ておいてね♪」
と笑顔で返す。
862名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 18:46:15 ID:lbWdn++0
洋裁は好きだけど編み物は苦手。
でも細かい作業が苦手なので小物はあまり作らない。

洋裁も編み物も得意な友人がいて、かわいい布ポーチやバッグを持っていると
「作って」と言うことがあるけど、もちろん冗談である。
友人も「パターンあげるから、自分で作りなさいね」と答える。
でも、そんな友人にも編み物をしてくれとは言えないな。冗談にならない。
ものすごく大変なの、わかるし。
自分が苦手なことを平気で他人に頼む人って、絶対どこかおかしいと思う。

ましてただのママ友なんて、子どもどうしが友だちなだけの他人なんだから
よほど個人的に親しくならない限り、普通はクレクレできないだろう。
863名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 21:43:34 ID:s4dL4Nt/
相手は>>851さんが転勤族で、関係が悪くなっても後で縁も
切れるし、とダメ元でもゴリ押ししてみよう!と思って押して
来てるとみた。
他の園ママに相談する手もあるけど、ここで関係がこじれても
あと3年間は付き合いがあると思うとちょっと躊躇するよね…
マフラー作れ!!と言われる度に、クレママの子供に
「おばちゃんが作るより、お母さんが作る方がいいよね〜」
と言い返しても諦めないだろうなぁ…
864名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 22:34:31 ID:9zDl8mMt
もう数年前の話だけど、同様にクレクレされてた時クレママの子供に
「おばちゃんが作るより、お母さんが作る方がいいよね〜」的なことを言ったら
「ママが作るものなんて下手くそで恥ずかしくて絶対持ち歩けない」と言い返されたよ…
言わされてる感じじゃなく本音っぽくてびっくり。
娘のその発言にクレママがすごい嫌そうな顔して「酷いこと言うでしょ〜」なんて
苦笑していたから、こちらもどんな反応していいか迷ったよ。

その子は年中さんくらいだったのかな。
こんなに小さいのに、もう「ママの手作り」とかよりも「仕上がりのきれいなもの」の方が
価値があると思ってるのか…と悲しくなったのを覚えている。

それでも作らなかったけどw
865864:2006/12/14(木) 22:39:58 ID:9zDl8mMt
クレクレされてたのは洋服でした。
私が娘に80サイズのJSKを着せていたら「うちの子にも作って」って強請られてた。
「クレ娘ちゃんはうちの子よりもうんと大きいでしょ。大きいサイズの型紙は持たないから出来ないわ」
で逃げ切りましたw
866名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 07:15:46 ID:0jS8dJt5
>864
そういう価値観>キレイなほうがイイ!
を子どもに植えつけるようなママだから、
他人に軽々しく作ってクレクレ言えるんだよ。

でも、ママの手作りを喜んでくれる時期なんて、
本当にほんの少しなのにな。
867名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 19:53:57 ID:F7wQfvOA
私は今年で44になるが、母に去年の冬帽子を編んでもらった。
ものすごくものすごく嬉しかった。目が悪くなってしまって昔みたいには
出来なくてごめんって謙遜して手渡してくれたけど嬉しかった。一生大事にする。
お母さんの手作りは幾つになっても嬉しいよ。
トメの手作りはウヘァーだけど。
868名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 20:16:45 ID:W5i69F0q
>>867
それ小学校高学年〜高校生くらいまでの思春期越えてからじゃない?
20超えて、いやだこれみっともないとは大人になればいえない
使うかどうかは作品の完成度・オカン度によると思うけど
869名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 20:33:08 ID:0jS8dJt5
オカン度www

子どもも年くってオカン度があがれば、ありがたく頂くかもw
私も母のくれた毛糸のベストを、屋内では愛用している。
あったかいんだもん。外には絶対出れないけど。
870名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 21:22:48 ID:sxWpnXrU
豚ギリスマソ
私の周りでは、高校とか短大の家政科とか卒業して、級?を持ってる人に限って
クレクレ言う。
私は趣味で自己流だから、基礎もできてないし段取りも悪い。
けど、デザインとか出来上がりが、自分で言うのもなんだがいい感じ。
みんな「私、○級持ってるんだけどさ〜」「家政科だったんだけどさ〜」に続いて
「子育てで時間がなくて〜、作って〜」って言う。
いやいや・・・私たち、同じ産院で同じ時期に子供産んだママ友達だろって・・・
あと、「私にも作って〜、100円で」とか。
「簡単だから、型紙あげるよ」って言うんだけど、この前断りきれずに作ってしまった。
ヘタレだな、私。 すごく反省した。
自分の子供に作りたいものは山ほどあるのに。
871名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 23:58:17 ID:NB529OfY
>>870
一回作ると雪崩れ込んでくるだろうから気をつけてね
872名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 01:54:57 ID:XJg14rbg
言っちゃ悪いが
高校の家政科はDQN率高いと思うぞ。
873名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 07:44:53 ID:UJaAfRmf
>>872
短大も微妙だよね。
874名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 14:23:07 ID:+Kj06PZv
院卒で手作り大好きな私は勝ち組!


ごめん、言ってみたかっただけ。
園や近所には学歴隠してる。
ちなみに専攻は全く違うジャンル。
875名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 15:32:18 ID:UJaAfRmf
違うジャンルなら、ここで自慢にならないじゃん。
高校や短大の被服科の話、してるんだからさ。

どうせ私は学部卒ですよw
876名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 15:43:47 ID:YCJkcYNO
学歴が、何の役にも立たないことはわかったw
877名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 17:41:07 ID:fF5n4MGq
すみません…高校の被服科卒ですorz
確かにDQN率は高かった。

被服検定2級以下なんて授業の一環でやるのだからすごくもなんともないよ…。

園グッズ作るようになって習ったことを活かせられて良かったなぁと思ってましたが。
878名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 18:50:47 ID:bIhH4pS4
>>877
友達、希望高校落ちて被服専門学校卒だったけど、
結婚式のウェディングドレス、手作りだったよ。
とても手作りとは思えないほどの豪華でサイズもぴったり、
今まで出たお式のドレスのの中でダントツの素晴らしさだった。
他にも素敵な所が沢山ある彼女だけど今も幸せそうだし、メチャ尊敬してる。
879878:2006/12/16(土) 19:06:04 ID:bIhH4pS4
スレチの上、
園グッズの話しを忘れた!

上の子の幼稚園時代の働くママ友。「裁縫苦手だから、
防災頭巾のカバーを作れない」と言って、いきなり布持参で突撃ご訪問。
まぁ、作るのも嫌いじゃないから「いいよ。」と軽く請け負った。
でも、ぎりぎりのサイズの布しか買って来ず、付属のゴムとか
マジックテープとかはこちらの余ったので作成。
「じゃ、お願い。」って何故か毎年作らされたな。
「お礼するから!」と言われて、早数年、何も貰ってない事に今気づいた。
そういえば、手土産もなかったな・・・

学校も違うし、近所でもない。逃げられたんだろうなぁ。
880名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 19:14:56 ID:/L2j/f08
スレ違いの次はカモ報告ww
881名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 19:19:43 ID:qgEd0nus
>逃げられたんだろうなぁ。

もうアボカド、バナナと
882名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 22:51:23 ID:Z/IBeqwi
>610どうなったかなぁ…
883名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 11:03:33 ID:NKiDg6I1
静かなので、思い出話。
といっても私のではなく、私に子どもが産まれたばかりの頃
何で読んだか忘れたけど、こんなのがあった。

産院だか小児科だかでちょっと仲良くなったママ友二人。
子どもにお手製のケープを着せていたら、かわいい、ほしいと言われたので
作ってあげた。
材料費は当然もらえるつもりで、お小遣い程度の手間賃も、もらえるかとちょっと期待。
出来上がった物を持っていって、材料費の話をすると、二人ともポカーン。
お小遣いどころか、ケチねえといった反応をされたというもの。

読んだばかりのときは非常識な人がいるもんだと思ったけど
ここと格安スレに出入りするようになって、実はよくある話だと知った。

材料費くらい払え〜
884名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 12:30:32 ID:bqxHzRgv
>>883
思い出話、どっかで読んだ話にレスもなんだけど、
初めに材料費の話をしないで作っちゃった、ってのも良くないかと。
「かわいい、欲しい」は社交辞令だったかもしれないじゃん。
「材料費○○円かかるんだけど、それでよければ作るよ」
手間賃が欲しけりゃ「材料費プラス手間賃○円で良ければ〜」と言っておけば、
まんまの額プラス手間賃もしくはお礼の品なんかももらえるんじゃないかな。
885名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 15:54:19 ID:+iyjep/U
>883
それってさ、先に「じゃあ作ってあげようか」みたいな話はあったのかな。
なかったのならただの押し売りだし、
あったとしても「材料費だけでいくらくらい」という見積もりを出さなかったのは
その人の落ち度だと思うなぁ。

なんかもう毒されすぎたのか、ハンクラもの=タダだとか
材料費=タダ(余り糸だから(余り糸ぽっちでケープは編めないんだけど))とか
それくらいじゃなんとも思わないというか、それが既にデフォルト設定になってしまっている。
886名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 19:07:49 ID:taHRB6Fe
「手作りの子供服」スレの179-184がヤルヤル予備軍話だ。

ここを散々読んでるので、「そんな事ではクレクレにロックオンされてしまうぞ」と
思いつつ、上手く突っ込めない自分…
887名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 19:09:07 ID:taHRB6Fe
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159593965/

●○手作りの子供服 Part.7○●
888名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 19:53:12 ID:m8DSkAmf

889名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 20:09:52 ID:NKiDg6I1
>>886
本当だ。子ども服も縫うのに、このスレ見たことなかったよ。
でも、ここを見ていると、クレクレとヤルヤルがうまくめぐり会う例は
ないようなのでとりあえず心配しなくても大丈夫だと思う。
それにしてもオシリフキを借りてまでそれを口実に何かあげようと思うなんて
ものすごいヤルヤルだとある意味感心。
890名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 21:33:33 ID:rd7HrH8h
>>883
その話、読んだ覚えがある。
オレンジページかレタスクラブの読者ページだった気がする。

材料費もらうつもりなら、何で最初に言わなかったんだろう?
と、思った覚えもあるよ。
891878:2006/12/19(火) 09:14:12 ID:0Fs+9GQX
>>890
同意だよ。
私も髪留めとか「可愛い〜ホシ〜」とか言われても、
その子と「作って上げるね」と約束した時はついでに作ったものとか、
貰って貰ってるけど、材料費なんて貰った事も無いし、
お礼をと言われても断固断ってる。単なる自己満足に過ぎないものを
勝手にクレテやって、材料費なんてとんでもないと思ってるよ。
892878:2006/12/19(火) 09:17:34 ID:0Fs+9GQX
>>881
ゴメン。スレチとアボカドで。
ここ読んでて思い出しただけなんだけど、
謝る前に規制掛かっちゃったよ。
893名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 10:53:34 ID:zg37ED18
>891
あなたの心がけは良いと思うが、そういうのを見てたセコケチが
「趣味の物で金を取るなんておかしい」とか「材料費すらもらうべき
ではない」と言い出さないといいなと思ってしまう。
894名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 11:26:25 ID:7RThVUnP
小梨の頃、子供服を作るのが趣味だったので従兄弟の子供達にも作ってプレゼントしていた。
もちろん自分の作りたいものを作りたいように作って、自己満足。
材料費や手間賃どころかお礼も貰わなかった。(お礼は着用写真が一番嬉しかったし)

その為、従兄弟は「タダで作って貰うのが当たり前」と思ってしまったようで
こんなのがいいとか次はこれを…等とあれこれと注文を付けてくるようになった。
好きなものを好きなように作れないのではちっとも楽しくないので
材料費すべてこっち持ちでなんて作りたくないんだけど
「好きで作るもの」と「好きじゃないものを頼まれて作るもの」の違いが
従兄弟には全く理解出来ないらしく、説明してもわかってくれない。

その辺りの愚痴を友人に話したら
「それは野良猫を餌付けしてしまったみたいなものだ。最後まで責任持たないといけないんじゃない?」
と諭されて、私自身も少し反省した。

最近私も子蟻になったので、従兄弟からもねだられなくなった。
「もう少し赤が大きくなって暇が出来たらまた作って」と言われるけど
その頃には従兄弟の子は手作り子供服なんて着ないと思うw
895名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 11:48:09 ID:2LyupBI0
あ〜従兄弟さんの気持ちも少しわかる・・・
トメが裁縫好き&自分に合うサイズがないからと、
ズボンをほとんどて作りしていたのを見て「上手ですね」
と褒めてたら、赤が生まれたとき頼んでもないのに新生児サイズの
服をいくつも作ってきた。
それが、上下分かれていて、上は前ボタン(ホックではない)で
ブラウスタイプのシャツ、下はブルマーだった。
初めての赤だったし、くにゃくにゃの新生児の取り扱いに慣れていなかったので
すごく脱ぎ着せがしにくかった・・・・。
で、まだ作りたそうだったので、カバーオールを見せて「次はこんなのがいいな」と
言ったら「そんなのは作りたくない」って却下されたのでこちらもお断りした。
旦那はトメに「貰った人が喜ばないものは単なる自己満足だ」って言ってたな

>>894さんは「自己満足」ってわかってされてるんだろうけど
従兄弟さんも、どうせもらうなら「好みのものを」って思ったのかも・・・
まぁ、お願いするなら材料費は従兄弟さん持ちで当然だろうけどね
896名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 12:13:15 ID:vqDvCLbU
>>894

親がセコケチだと子供も見習うから、手作りの子供服は着なくても
既製品ねだってくるようになるから気をつけれ(実話)
897名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 01:31:54 ID:XKdqfpG/
わかるなー。好きな服を作りたいように作りたいんであって、
誰かの無償奉仕奴隷になりたいわけじゃないんだよね。

小さい女の子向けの服カワイスギ☆
作ったらあげるけど、注文するんなら容赦なく請求するから。
898名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 06:02:47 ID:nikgo5BM
>894
うーん、クレクレ+ヤルヤルって感じがしなくもない・・・。
899名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 06:57:39 ID:aUbwB7MT
>>897
小さい女の子の服、かわいいよね。
でも「☆」はやめたまえ。

特に100くらいのサイズが作りやすいし、いちばんかわいい。
自分ちの子は大きくなっちゃったから作っても着れないけど
ただであげるのは余程あげたい人以外はいやだな。
ヤルヤルになるのも嫌だから、オクで売るかなあ。
900名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 16:27:57 ID:TK0+FoJ+
うちの姉がヤルヤルだな。
息子しかいないもんだから、私の娘の服を作ってくる。
女の子のは布地選びから楽しいんだそうだ。
注文したら絶対に作ってくれなくなるから、
作ってくれるものをありがたく頂いてる。

まあ、ある程度私の趣味を分かってくれているので、
カンベンして〜〜。な服は作ってこないからさ。

ちなみに園グッズもヤルヤルで作ってくれちゃいました。
私も作ったので、娘はその時の気分で好きな方を使ってます。

901名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 16:45:50 ID:4jMYMk5P
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で?
902名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 17:33:30 ID:DKbKziE2
>>900
はぁそうですか。
903名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 17:39:22 ID:nikgo5BM
894の従兄弟の所に行って、アドバイスしたら良いのでは。
904名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 14:38:57 ID:rQjDO6I6
ヤメテー
ここで怒らせるとハンクラで暴れるからヤメテー
905名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 14:42:04 ID:XUW5zNtp
>904
日本語でおk…w
906名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 22:40:28 ID:xnBg15Ko
クラ(半角クラw)で暴れる人って具体的にどういう人なの?
907名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 03:19:23 ID:OKz0daNf
山田君、>>906の座布団全部持ってって!
908名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 22:00:07 ID:eXqXR3Ek
平和だね
909名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 22:33:01 ID:GPjHRlFX
>906

 ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
 このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
 (-д-)本当にあったずうずうしい話 第59話 [生活全般]
→【技術にも】格安でお洋服作れだと?!9【対価を】 [ハンドクラフト]
910名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 11:33:17 ID:ccyHlxS0
age
911名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 10:32:21 ID:bbW8z0CL
ageましておめでとう
平和な新年ですねw
912名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 13:03:36 ID:7TERyv52
うちの保育園では、今日から来年度入園児の面接や健康診断兼説明会が
徐々に始まります。
間もなく、ここも賑わうのでしょうねw
半蔵の皆さん、「やりたくない事はやれない」と、がんばってくださいね!
913名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 23:53:40 ID:PzTBYCxn
>>886
こんなスレがあったのかーと思って1からずっと見てたら
知らない間に自分のことが話題にされててびびった。
(おしりふきママンではないけど。)

確かに近所のママ友からロックオンされつつある気がする。
ハンドメイドバッグ持って歩いてたら「これかわいい!同じの作って!」
とこないだ言われたし。
でも「これは材料費結構かかるよ〜持ち手だけでも1000円するし」と言ったら
「3000円までなら出す!」って言ってくれた。材料費だけは回収できそうだし
まぁいっか、とか思ってたんだけど、あんまりやってると手間賃0円であれこれ
つくらなきゃならなくなるかもしれないんだね。
上で誰かが言ってた野良猫の餌付けの例えでなんとなくわかった気がする。
もうちょっと注意深く行動しないとダメって事なんだね。
このスレ見てよかった。これからは気安くヤルヤルしないことにするよ。
914名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 07:04:57 ID:sE3vmMCY
自分語りの好きなのがヤルヤルの特徴か。
915名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 15:02:45 ID:KlyUHqs9
マアマア
916名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 17:55:57 ID:diiLKg7P
今日、幼稚園の一日入園で手作りものの説明があったんだけどさ
やはりお母様が心をこめて手を動かして作るのが思い出になります〜と言っていたのに
でも、苦手な方はご友人に相談したりして乗り切るのもいいでしょうといっていた。
それは、母親に負担を増やして!という苦情の対処なのか、
業者に頼んでもいいよと言っているのかなんなんだ
友人にお願い推奨なのかーと真っ先にこのスレ思い出した
917名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 18:55:51 ID:sLtimf6R
>>916
きちんとお礼が出来る人なら、友人に頼るのもアリなんじゃない?
同い年の子持ちでなければ、一度に負担が行くわけじゃないし、
同い年の子持ちでも、ついでだからいいよ、という人がいるかもしれないし。
ちゃんとした友人(信頼)関係がないのに、クレクレやるのが迷惑なだけで。
918名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 00:29:09 ID:wcbpoLlw
>>917 ちゃんとお礼ができるような相手なら、よっぽどじゃない場合 友達に頼んだりしないのでは?

>>916 園側から「はご友人に相談したりして乗り切るのもいいでしょう」じゃなくて、「業者さんとかでも」
だったらよかったよね。ご友人に相談=ご友人に作ってもらってって変換→同じ園ママだから友達と
勝手に誤変換されそうでガクブルだよ。
我が家は来週 説明会(服装とか袋とかの)だ〜
919名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 01:29:57 ID:1wIfZ1Ir
>>918
そう?
私、編み物出来ない友人から色々頼まれるよ。
材料費+お礼貰ってる(好きな食べ物)
ビーズアクセ作ってくれる友人もいるし。
友達に恵まれてたんだなぁ。
920918:2007/01/12(金) 02:02:31 ID:qcdC5Fl/
>>919 どうなんだろう?今のところ私のまわりは、人に頼む前に自分で挑戦する人ばっかりだから。
わからなければ聞いたりするけど、だいたいは自分で完成してるし。
だからクレクレには逢った事はないし、互いに頼むこともなかったから(汗)

ただ幼稚園ひ入ったら色々な人がいそうで怖い。
日々このスレを見てイメトレに励んでます。
「無理」「絶対無理」を…
921名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 13:48:11 ID:NznkLH/J
日頃何かとお世話になっている方から依頼されたら
よほどの強行軍でない限り断らない。れない?

と、言うことで腕前に自信のないお母様は
器用なお友達に前もって餌付けしておく事をオススメ。
お互い様の前払いw

子どもの前でボタン付けや糸端始末、アップリケ貼りだけでも
やってみせれば心の中の「自分のために頑張るお母さん像」
が美化されて高得点になることうけあい。
922名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 15:00:24 ID:wcbpoLlw
>>921

>子どもの前でボタン付けや糸端始末、アップリケ貼りだけでも
やってみせれば心の中の「自分のために頑張るお母さん像」
が美化されて高得点になることうけあい。

これだけだったら、昨日 レディブティックの増刊号で「入園・入学準備(ry」を買ったけど
無地とか柄有りで形になってるものとかいっぱい載ってるよ。(販売してる)
これでアップリケとか一緒に買えばアイロンだけで、作れると思うけど。

まぁ親しい友達とかだったら頼まれれば作るけどね。
ただ 時間がない中で持ってこられたら困るが(汗)
923名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 17:51:13 ID:cdak66jd
今日はセコケチスレが熱いw
ハンクラ〜の奥様方も是非どうぞ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1168442935/384-441
924名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 17:58:56 ID:eCO00wK+
シードサックママの「通園・通学準備は〜」にも色々売ってるよ。
お仕立て代を払えば、販売されてるキットを縫ってくれるらしいし。

この本、数年前に一度お名前シールを注文したら
それ以来ずっと送って来てて、頼む年齢の子もいないから申し訳ないな〜と思ってたのよね。
やっと今年、下の子が入園するので、義理でなんか頼もうかしら。
うまくのせられてるかもw
925名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 19:04:34 ID:qcdC5Fl/
>>924

それそれ
一度 注文すると送られてくるのか!
時期になったら送られてくるなら助かるかも。
見てたらカラフル接着芯って言うのが出てて、かなりひかれてるんだけど。
926名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 20:20:53 ID:x8WQndkf
カラフル接着芯て、色物なら普通に売ってないか?
大きい生地屋さんじゃないと取り扱ってないかもだけど。
927名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 21:43:43 ID:qcdC5Fl/
>>926 d
今まで存在を知らなかったから探したことがなかった_| ̄|○
今度 大きめの店で探してみます。
928名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 23:05:59 ID:eCO00wK+
カラフル接着芯て、普通のカラー接着芯ではなくて
柄物の芯ことだと思うよ。
コッカが去年あたり?に出した新しい商品だから、
取り扱っているお店はまだほとんどない。
こういうの↓

ttp://www.shugale.com/fabric/sho_4_la_033.html?hin=033
929名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 23:07:06 ID:eCO00wK+
追加。
お店で実物を見たことあるけど、花柄なんかもあってかなりかわいかったよ。
930名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 23:33:24 ID:wcbpoLlw
>>928-929 本当にありがとう!
カラフル接着芯でググってもひっかからなかったから、お店か本の通販?って思ってたんです。
花柄とかもあるんですね!
雑誌に出てたのはチェックとかドット柄だったので、もうこれ買います状態だったので、
目からうろこです。
色々 歩いてみますね。
931名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 11:08:01 ID:8RffvtZP
>928
へー!コレをうまく使ったら縫わないで袋物が作れそうね。
932名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 17:30:54 ID:eOWm6znD
スレチですが…ここの板を見たら子供たちに何か作ってあげたくなって、本当に久々に手芸屋さんに足を運びました。今から頑張ります。ありがとうございました!
933名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 00:10:06 ID:mdibq5pd
>>932 ガンガレ
934名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 02:51:34 ID:0r/OtMYg
なんかいい流れだね。
935名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 15:02:30 ID:HE2/UMfn
>934
そうか?
入園準備ミシンスレに来たかと思った。
激しくスレ違いだろう。
ついでの雑談くらいなら許容できるが。
936名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 16:05:37 ID:nq9a273j
ここ数年、知人や顔見知り程度の人に頼まれて
入園グッズを毎年数セット作っていた。
けど、先日すごく失礼&不愉快な人がいたので、
金輪際もう作らないと決めて頼まれても断ってしまった。

けど材料は仕入れていたので試しにヤフオクだしてみた。
今までの数年間、持ち出しが多かったのがうそみたい。

気を使って知人に作るより、割り切ってオク出ししたほうが
気楽でいいわ。
937名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 16:38:16 ID:xf0iarbJ

( ´_ゝ`)フーン
938名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 16:54:10 ID:2i3+kbYI
>先日すごく失礼&不愉快な人がいたので

kwsk
939名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 17:26:40 ID:nq9a273j
>>938

時間がほとんどないのに発表会衣装3着作れって言われて
何で3着なのか聞いたら、他の人から注文とってあげたから
特別値引きしろってごねられた_| ̄|○

ちょっと前にセコケチスレに沸いた人に似てたかなw
値段が高すぎる! 素人の癖に!が口癖でした。
断固断ったら、「ミシンさえあれば自分で作る!ミシンよこせ!」
って暴れてたよ。
940名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 17:44:30 ID:pghAboMT
それでどうしたの?まさか、ミシン貸しちゃったとか?ちゃんと撃退した?
941名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 22:14:32 ID:y62tYAak
発表会衣装3着でなんとなく思い出した。
お遊戯会衣装4着つくらされた610さん、その後どうしたかな・・・
942名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 22:48:31 ID:7F2n7Ej1
>>941
私もずっと気になっている。
一日おきくらいに思い出すよw
943名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 23:16:13 ID:iPaWbtyO
>>942
恋だね
944名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 23:22:10 ID:7F2n7Ej1
>>943
そんな突込みをww
和んだよ。
でもホントずっと気になってる。
生きてるかな。
945名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 23:38:30 ID:pmKzfERO
>>943
ワロタ
943にほれたよw
946名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 00:09:50 ID:zXGId4/E
>生きてるかな。
ヒドスww
947名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 00:35:04 ID:Vt/OVzau
>生きてるかな。
精神的にって事じゃね?
948名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 10:29:32 ID:JV2+cGEe
>>939の話って何気にすごい気がするけど…
それをサラ〜ッと語る939って大人だし素敵だ
949名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 14:41:01 ID:KbxsqQtn
今更ながら>>150の〇〇ちゃんのママのその後が気になって仕方ない。
その後どうしたのだろうか。
布団・・・作ったんだろうか。
950名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 19:18:10 ID:PStIslFa
副資材なし布持ち込み1000円じゃあ人形の布団がせいぜいだよね
綿の代わりに「○○工務店」とか書いてあるタオルを使ってさ
951名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 23:16:13 ID:7rNqouKL
隣のお宅の娘が、今年入園を控えた上の子を連れて里帰り中。
私が洋裁の仕事をしているのを知っていて、立ち話などで何度か
「上の子の園グッズ、まだ何もしてなんだけど…」と含みのある言い方を
されたが、話しをはぐらかしたりしてスルーして来た。

先日、下の赤ちゃんのお祝いを渡しに行き、お茶を頂いていたら
そのお母さん(お隣のおばさん)が業を煮やしたような言い方で
「○○ちゃん(娘)○○さん(私)に幼稚園のバッグ、作って頂きなさい!
2セット必要なんだから、一通り作って貰ってあとは教えて貰いながら
作ればいいんだから!」といい、こちらを向いて
「うちはね、ミシンを出そうにも上の子が触りたがるし作れないのよ」と。

はぁ〜〜〜?うちにも2歳児がいるんですけど…。
とりあえず下の子が泣いた隙に逃げて来て、そのまま日中は
居留守状態で息を潜めてるんだけど、隣だけに今後の付き合いもキツイ。

952名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 08:07:15 ID:IkEIkjBS
「仕事の依頼ですね〜。料金はこうなってます(はぁと)」
と言って料金表を作って見せたら?
953名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 09:13:49 ID:m4/E3/Qm
>>951 「プロだから無料じゃできません。一人 割引したら不公平になるので正規の料金をいただきます。」でおK。
それにしても「ミシン出したら上の子が〜」って入園する子ってみんな同じ年のはずなんだがorz

こないだ園グッズの型紙を作ったら、みごとに長方形だらけ。(リュックの型紙だけはネットで注文)
こんな簡単な物ばかりなのに何故たかるやつがいるんだろう?って思ったよ。
954名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 09:42:08 ID:hBuSIaWW
えーこの時期は本業で手一杯なはずだよ
予約のお客さんでいっぱいでしょ?
いくらお隣さんでも飛び込みで『作ってよ』は無理だよね
って事にしてシラ〜っと無視無視
955名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 12:21:47 ID:m4/E3/Qm
>>954 「この時期」なんて言ったらセコケチに「この時期が終わればいいのね。じゃあとりあえずワンセット作って残りはGWまでに作ってね」になりそうなオカン
956名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 16:33:01 ID:dDoNNrIh
東北に嫁いだ友達が近所のママにクレクレされた先週の話。
友達は向こうで標準語を使っていて、向こうの方言も勉強しながら友達作りを頑張っていた。
住んでる公園を中心に、ママグループみたいなのがあって、友達は新入りって事でクレクレにナメられてたみたいで
「うちの子の分も作れ」
ってな感じに上から目線で1ヶ月近く粘着されてたみたいなんだけど、友達のがキレて
「作れへんって言ってるやろ?しつこいな。
 ウチかて下の子の世話あんのに、他所の子の分まで作られへんから、何回も何回も断ってんのに。
 ちゅーか何?その上から目線?」
と静かに相手に伝えた所に、友達子がクレ子を連れてきて
「おばちゃん、○○君(クレクレ子)の分やのに何で自分で作っちゃれへんの?
 ○○君かって、お母さんに作ってもらいたいって言ってんで?」
と言ったそう。クレクレ子も続けて
「みんなお母さんが作るのに、どうして作ってくれないの?」
と訴えたそうですが、クレクレ子の手を引いて、無言で足早に帰って行ったそうな。
近くにいた他のママさんが心配して寄ってきてくれたので
「クレクレさんに何度もしつこく言われて、ちょっとイライラして関西弁で言い返しちゃったw」
と説明したら爆笑してくれたそうです。
前々から香ばしいエピ持ちなクレクレさんだったらしい。
957名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 16:49:45 ID:qBUjA6l9
>>956
えーと、園グッズでいいんだよね?>クレクレされたもの
958956:2007/01/22(月) 17:06:06 ID:dDoNNrIh
>>957
そうです。園グッズです。
聞き慣れないと、関西弁って怖いんだって。
ちゃんと文もまとまってないね。スマソ。
959名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 17:22:54 ID:js5gIpoD
クレクレ子、香ばしい親を持ってかわいそうだ
960名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 17:52:34 ID:2QbC5UP2
>>956
友人親子、GJ!! 未知やすえ思い出したw
(未知やすえとは:吉本新喜劇で、怖いオッサンに囲まれて
脅されて、最初は怖がるが、関西弁でキレて言い返した後に
「怖かった〜(はぁと」と、か弱いキャラに戻ろうとする人)
961名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 18:28:26 ID:dGWNZN1w
鼻の穴に割り箸突っ込んで下からカックンさせたろか!
962名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 21:53:06 ID:Hr6O+L75
鼻からストロー入れて、脳味噌チューチューすぅたろか(吸ってやろうか)。
未知やすえ、急におっさんになるんだよね〜、スチダ
963名無しの心子知らず:2007/01/22(月) 23:37:47 ID:g/q1BiRm
時々、夫の内場勝則の私生活暴露ネタが混じるね。
964名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 18:44:31 ID:c/6N3dO+
ケツの穴に手ぇ突っ込んで・・・えーと何するんでしたっけ?
965名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 18:51:52 ID:b8xhuP9r
>>964
奥歯がたがた言わせるんじゃなかったっけ?
966sage:2007/01/23(火) 18:58:11 ID:RoGF4eTF
>>965
奥歯ガタガタは耳からだと。
ケツ・・・はわからん。
967名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 18:58:39 ID:Rv0p4mhR
尻子玉
968名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 19:02:24 ID:8MRdJRPW
ケツの穴から手ぇ突っ込んで奥歯ガタガタ言わしたろか
はよく聞くフレーズ

耳は今まで一度しか聞いたことないけど
右の耳から手ぇ突っ込んで左からピースしたろか
969名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 00:05:23 ID:70BUmQOy
右手と左手使わせて園バッグつくさせたろかー
970名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 01:18:09 ID:pH6NBjiB
ちょっwww何この流れww
971名無しの心子知らず:2007/01/24(水) 02:50:34 ID:f7aHPMtp
お前の財布に手ぇ突っ込んで、手間賃たんまりもらったるで〜
972名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 16:13:03 ID:w8fNfpod
きゃーーもういつも300万円入れとくの止めようかしらぁ
973名無しの心子知らず:2007/01/27(土) 00:14:06 ID:niWVEk9m
ケチガイを集めて口からお尻まで糸通して数珠繋ぎにするスレはここですか?
974名無しの心子知らず
いくら必死になって使っても流行らんと思うぞ「ケチガイ」