●○手作りの子供服 Part.7○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供の服や小物を作るのが好きなお母さん。
ミシン、手縫い、編物・・何でもお話しましょう。
ただし、勘違い洋裁サイトや、布販売サイトのヲチはヲチ板へどうぞ。
●○手作りの子供服 Part.1○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018138476/
●○手作りの子供服 Part.2○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044265461/l50
●○手作りの子供服 Part.3○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1058880933/l50
●○手作りの子供服 Part.4○●
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1072970676/l50
●○手作りの子供服 Part.5○●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087603700/
●○手作りの子供服 Part.6○●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110894141/
関連スレ・サイト
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
縫って着る洋裁スレ FAQサイト 兼 ログ倉庫
http://orangered.at.infoseek.co.jp/index.html
■□■新ミシンの迷信・・・8話目■□■
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1109168203/
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/
■□■新ミシンの迷信・・・10話目■□■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1145251027/
21:2006/09/30(土) 14:27:44 ID:25/ZePsz
リンク切れ消し忘れた・・・ゴメン。
3名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 14:35:17 ID:WUt7X//x
>>1
乙です。
つオーガニック毛糸
41:2006/09/30(土) 14:46:44 ID:25/ZePsz
>>3
トンクス
そろそろマフラーでも編んでやろうと思ってたよ
毛糸ありがたく頂きまっす〜〜〜〜◎
5名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 22:26:57 ID:kGryMtq4
格安スレで迷子になったリメイク話題もありでおk?
61:2006/10/01(日) 00:31:12 ID:OuwsIX9t
okだとオモ
7名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 03:53:59 ID:xThYUPuz
おお、1ヶ月ぶりに復活おめ!

縫い残した夏服がイパーイ・・・どうしよう
サイズ的に来年は難しそう
8名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 08:38:41 ID:gEkUnChI
復活嬉しいよー。ありがとう>1
9名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 15:20:09 ID:OpqN0SDU
>>7
縫い残しわかるわー。
なんで最後まで終わってないのに別のものに手を出してしまうんだろうといつも思う。
そして今日も、服を縫い終えていないのに編み物に手を出してしまったorz
10名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 15:50:50 ID:Zpg01P1H
縫い残しいっぱいある・・・
もうじき保育所に預ける事になって
着替えたくさん作ってたけど
思ったより時期が遅くなりそうで
夏服じゃ寒いとわかったとたんに餅が・・・
長袖量産しなきゃ〜
11名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 10:31:40 ID:qebi/FnZ
おお、復活うれしい〜!

夏前に作った80のTシャツはがばがばだった。
でも、今作った長袖はジャストフィット!
大きくなったことを実感するね。手作りのよさですなあ。
お母ちゃんうれしいよ〜!

でもズボンはまだ70いける…短足?
12名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 11:00:18 ID:Bq4/mfQa
1乙〜

長袖長ズボン量産中。
パンツは春はいてたものの裾を多く折っておいて
秋にはそれをほどいて着せる予定だったのに
夏にぐーんと背が伸びまくって、ほどいた丈じゃ足りなくなって
型紙を移すところからやりなおしw
あわてて布を買いに行ったよ。成長してうれしいやら大変やら
13名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 00:04:00 ID:PgQSzvPP
買ったばかりのミシンで子供にキルトコートを作ろうと
パターンもキルティング地も用意した。
のに

押入れの整理をしていたら 去年のバーゲンで買い込んだこの冬用の
衣類が出てきた。自分で買ったキルトコート、キルトベスト、
ばあばが買ってくれダウンもどきコート、、、

自分の記憶力(の無さ)が憎い
14名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 01:49:56 ID:WbMrddZA
産前にカバーオールを何枚か作っておいたのが、
ちょうど季節もサイズも今の時期にぴったりで嬉しい。
…ただ、もっと赤ちゃんらしい色や柄にすればよかったorz
渋い、渋過ぎるよその色柄は…。
寝間着にしてるからいいんだけどね…。
15名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 10:08:53 ID:Va+UrgW2
子供が生まれる前は、自分の感覚で布選びしちゃうからねー。
子供の顔を見てから選ぶと、全然方向性が違うから。
これからどんどんカワイイ系で作ってあげてください。

さて、私も今年はニットに手を出そうかと。
秋冬物で、端が丸まらない生地って何だっけ??調べねば。
16名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 21:46:54 ID:GwsRTA6F
段ボールニットかな?
フライスかな?
ポンチかな?
17名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 08:50:07 ID:HZHwFYPQ
せっかく復活したのに、盛り上がってない〜

長袖Tシャツ作ってます。まだまだ作るつもり。
ブルゾンにも挑戦したいなあ。

>15
ニットはまるといいよ〜。
普通のミシンで縫っても(表からは)既製品みたいだし
やっぱり子供には着やすい。
いい生地見つかった?
18名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 11:49:03 ID:cmCpsNNL
んじゃ、私も。

去年買い込んだウール地。
やはり裏地をつけなきゃと張りきった気持ちだけ空回りして、
不良債権化しかけてる。
なんとか寒くなる前に手をつけなくては!
初裏地付き挑戦だ。
19名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 12:43:23 ID:AGJtTPFt
>>18
がんばって!
私は裏地つけるのが面倒そうというか怖くてまだ手をつけてないよ
20名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 13:24:21 ID:Nj3eRUtT
子供服作りにはまってはや1ヶ月。オクでニットの布箱を落札した。
ストライプの生地が入ってたので、袖だけ無地にしてTシャツ作ろうと
思ったのだが近所の手芸やニット生地置いてない!!
袖分だけだからネットで買うと送料もったいないし、
なんかモチ下がってしまう…(´・ω・`)
21名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 14:00:41 ID:HZHwFYPQ
>20
1ヶ月なら、まだ練習中と考えてもいいかな?(めちゃめちゃ上手だったらごめんなさい)
だったら、親のTシャツで着ていないやつはない?それを使っちゃうのだ〜。
肩とか色あせてきたTシャツとかね。
2220:2006/10/06(金) 16:52:41 ID:Nj3eRUtT
>21
まったく初心者からスタートで1ヶ月なので、
練習中もいいところです。
できあがりは娘@9ヶ月に否応なく着せてますが。
お店探すより着なくなった自分の服探すほうが早いカモ。
手芸やは何軒かあるのですが、どこもコットンやら
リネンやらWガーゼはあってもニット置いてないorz
今の流行は小物製作なのかしら。
23名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 18:18:56 ID:WmSZfYbh
>>22
よく送料無料のイベントやってるお店あるよ。
ここでURLさらしたらだめかな…?
24名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 20:02:40 ID:WItpnC1w
>20
ユニクロかしまむらで安いカットソー買って使えばいいよー。
私最初に縫ったニット、ヘインズのメンズのXLサイズTシャツを生地として使ったよ。
メンズなのにベビーピンクみたいな色で処分特価になってたから安かった。
下手に実物が見れないネットショップで買うよりは失敗が少ないかも。
うちはネットショップで失敗した生地が不良在庫になってるよ…。
25名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 21:40:08 ID:AvN6aMyc
ニットのかたは、ロックミシンをお持ちなんですか?
それとも普通のミシンの針と糸をニット用にするだけですか?
26名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 21:47:30 ID:sIOQli5y
>25
そりゃ、ロックを持ってる人もいるし、持ってない人もいるに決まってるけど。
そんなこと訊きたいんじゃないでしょ?
アンケートが採りたいの?
2725:2006/10/06(金) 22:38:37 ID:AvN6aMyc
>>26
そうですね。すみません。
私は普通のミシンしか持っていないのですが、裾の処理とかが
どうもうまくいかなくて、キー、ロックミシンほじー!となって
しまっていたので、みなさんどうされているのかなあと思って。
28名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 23:32:47 ID:dKLJ4VIQ
>27
素直に普通のミシンでニットの裾処理を上手にする方法を聞けばよかったのに。

私も聞きたいw
ハンクラ板探してくる
29名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 03:44:06 ID:KMxlasaK
裾折ってジグザグ縫ってた>裾処理

いまはもうロック買ったからジグザグはしないけど、
ロックかけて折り上げてレジロンで直線縫い、だから
やってることはあまり変わらんような気がする

屏風だたみにして処理するの苦手なんだよね
3020:2006/10/07(土) 06:48:36 ID:jAHboC+V
>23
検索キーワードだけでも教えて( ゚д゚)ホスィ…
自分でもニット生地売ってるショップ探してるのですが、なかなか豊富な種類を
おいてるところに出会いません。

>24
なるほど。メカラウロコ。
確かに素材もよく理解してないのに(まだフライス、とかスムースとかはっきり理解してない)
ネットショップで購入は心配だったんです。
実際に手持ちを持参してこれに合うやつで、とみながら買いたくて。
大人用買えば十分子供用の新品作れますよね。
安くて手に入りそうなところも回ってみます。
ヒントありがd。

31名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 10:04:59 ID:W8PdEBPt
>30既製品使うと、裾はそのまま使うとか、襟ぐりのニット(?)の部分も
分解して使うとか便利だよ。
大人の小さめの胸ポケットも使い道あり。
リフォーム関連の本やサイトみてみるといいかもよ。
32名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 10:58:57 ID:Fidnsh0s
>30
布屋ならこっちのスレ。よーくテンプレ読めば概ね用が足りるはず。
▼:生地屋へゴーゴーゴー!38
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1155281266/
33名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 14:34:06 ID:KZOw839Z
>>31
大人もののトレーナー解体して、100cmだか110cmくらいのブルゾン作ったことがある。
(何つーか一種のコスプレものだったんだが、無地の厚手のニットで
 必要な色のがどうしても揃わなかったので、苦肉の策で)
裾はジグザグで処理したけど、袖口のリブは元のトレーナーのリブを流用しました。
もともと同じ服のパーツなんで、非常にいい感じに上がりました。
34名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 04:26:47 ID:J0HKEkjh
>>30
>>32のテンプレにあったw
3の下から5番目だ。
>>24の言う通り、実際に見て買うに越したことはないけどね。
35名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 07:36:44 ID:M74rSBzH
ちょくちょく子供服を作っているが、
襟ぐりがあきすぎたり袖が長すぎたり。
毎回微調整にあけくれてます。

はじめは「作ったほうが安いかも」「私の服着ないから子供用に」
くらいの気持ちだったんですが、
手間や材料費を考えると買ったほうが・・・。そんな気が。
そして、作ってるうちに欲が出てきてどんどん凝っていき。
今は作る過程を楽しんだり、そんな感じです。
頭に思い描いたもんとは意外と違う服が出来上がりますが、
仕上がったときの達成感、着せたときの喜びはなんともいえませんね。

ピンク好きだから、ピンクばっかり布買っちまう。娘、パー子ちゃんみたい。
36名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 11:40:20 ID:OARNCksP
私はネトショップを知ってから
柄物ニットの世界にハマって柄物カットソーばかり縫い続け
ふと気づけば「あら?今日はまだパジャマ?w」
なコーディネートな娘を見て目が覚めた。
最近は無地で着まわしやすい物を第一目標にしているが
これもまたえっらい地味〜な子になる可能性大。
ただ今既製品風に見せるアレンジ勉強中です。
37名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 17:09:16 ID:JDyFXIrI
既製服ってよくできてるよねぇ。
先日ベベの男の子用パーカーベストを買ったんだけど
自分で作ろうと思ったらとてつもなく手間がかかる&こんなにきれいに縫えない。
生地も集められないだろうし。
高い既製服にあわせる、無地子供服ばっかり縫ってるよ。
夏物はまだましなんだけどなー。
38名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 23:37:46 ID:spkbcQ0g
フリフリのドレスを作りたいのですが、レースの種類が豊富なネットショップ、
ご存知な方いませんか?
39名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 00:15:40 ID:sxLkU2At
>38
>32のショップリスト総当りじゃだめ?
40名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 00:27:00 ID:a9C2E4Ar
どんなレースが欲しいのかな?

ttp://www.hi-net.zaq.ne.jp/closet/index.htm
ttp://www.rosalind.jp/shop/

こんな感じ?
どんなレースを探してるかもう少し具体的に書いてくれないと
お勧めするのも難しいよ。
41名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 02:32:29 ID:W3CgJLoE
>>38
ttp://www.rakuten.co.jp/nakalace/
ここどう?

>>40
2番目のお店すごいね。ブックマークしとこ。
4238:2006/10/09(月) 16:50:08 ID:FpmXJ63h
>>39-40、レスありがとう。
今月のこどもブティックをみてて、15(だったかな)のワンピを作りたくて、
でも手芸やさんになかなか行けそうにないので、ネットで買えたら・・と
探していました。
うまくヒットせず、こちらで伺いました。

たくさん種類があって迷いそうで、全部お気に入りに入れちゃいました。
ありがとうございました。
43名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 11:36:02 ID:kpRMz2uu
今、結構やヤフオクで出てる【着物ドレス】を
ネットショップで手作りしてくれるショップは知りませんか?

ヤフオクだと3万とかいっちゃって・・・(> <)

44名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 13:35:48 ID:RGBisRNh
>>43
>ヤフオクだと3万とかいっちゃって・・・(> <)

もしかして3万以下で作ってもらおうとしてる?っていうか3万でも安いだろ。
あれってかなりレース使うし、生地も円形フレアだとメーター数もいるでしょう?
手間もかかるし、私だったら3万でもやらない。
45名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 14:50:59 ID:IDz6FvNu
>43
このスレで質問すれば、親切な答えがたくさんあると思います☆

【子蟻】格安で園グッズ作れだと!? 2【専用】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1160200725/l50

【謝礼は】格安でお洋服作れだと?!8【気持ちで】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1157857201/l50


46名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 16:28:57 ID:BKeie3sk
>>43
こっちが指定したサイズやデザイン通りに作ってもらおうとしたら、
ヤフオクよりもずっと高くなっちゃうよ。
47名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 16:41:10 ID:gC+Ph87w
>>43はそれっぽかったら特にディティールにはこだわらなそうだけどな。

念のため確認。着物ドレスってこんなんじゃないよね?
ttp://www.tsukuru.jp/products/rental_mangekyo.htm
こゆのだと生地のお値段も相当するので
3万以下はまず無理。

レースフリフリのゴスロリ風着物だったら
探せばオーダーできる店あるだろ。
今うちのググルはフィルター外してて一般的じゃないので
ヤフーで探してみたら10番目に出た店とか
ttp://chikuchiku.dion.jp/index.html
価格表見たら2万円代で出来そうだけどな。
「お金ないのでまけてください(><)」
とか言ったら駄目よ。

>>45 蜂の巣だろw
48名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 05:31:04 ID:7Gr1nLIK
単純な疑問。
ああいう和ゴス服っていつ着せるんだろう。
七五三や結婚式で着せたいなんて話題がどっかのスレであったけど、
実際にそういう用途で作られているの?
それとも自宅用?
49名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 10:03:37 ID:3I+iNHN+
ググって見たら、着物ドレスは七五三とかに着せるみたいよ。
着付けが出来なくても簡単に着せられる!とか書いてあった。
着物ドレスが2万として、髪に付けるアクセとかバッグとかブーツ
とかで、トータルするとけっこうかかりそうだね。
うちは男の子なので、うらやましくて鼻血出ました。
50名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 06:50:50 ID:RJ4s2Sbi
43は、聞き逃げ・・・?
51名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 09:16:22 ID:SMr9PF7x
わー、着物ドレス?!作るの楽しそう!ぜひ作らせて!
お礼はミカン5個でおk

なんてレスを期待していたのではw

orz
52名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 09:36:14 ID:6azvM8ZZ
つーか、このスレに来るくらいだから、
多少は自分でできるんじゃないの?
だったら自分で作ればいいのに。
53名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 16:43:59 ID:VKjoDHAq
燃料投下してくれたんだから有難いと思わなきゃw

こないだ友人の子が写真館で和ゴス着てたの見た。
最近よく見る松田聖子着物らしい。

「最近この子コスプレにハマってるから是非これ!って着たのよ〜
 すっごいフリッフリで大満足だったみたいよ!」

「でも、こんな写真何度も撮るわけじゃないから
 よく考えたら普通の古典柄の着物着せたらよかったかも・・・」
だそうで。

そう考えると、本番のはレンタルとかで本物借りて
準本番(その後の食事とか)には遊びのあるモノを自作で準備、
なんて出来る洋裁趣味ってちょっとイイ!とか思ったりして。
もちろん両方購入なり借りるなりする人はするんだろうけどさ・・・
54名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 12:20:58 ID:oZnMk9v4
私も来年の七五三に向けて作るつもり。
超素人だから、オクに出てるような代物は無理だけど、ガンガル。
正統派の着物と、着物ドレスの写真を撮るつもりです。
43も一緒に作ろうよ
55名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 09:28:43 ID:6pDKxGqF
うちは男の子だから、こういう話聞くとちょっと羨ましいな。
お子さんも喜ぶでしょう。
54>頑張れ!

もうちょっと大きくなったら、
パタレのアンコンジャケット、がんばって挑戦するつもり。
写真は和装で、お参りは作ったジャケットで行きたいな〜
56名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 14:57:57 ID:0iEbvGAs
七五三の髪飾りの話はここでいい?
57名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 15:09:27 ID:GuuOslPa
自作ならね。

☆★☆★☆七五三スレ2006☆★☆★☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1155016594/
58名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 16:16:36 ID:0iEbvGAs
じゃ、ここで。
今、つまみ細工の髪飾りを作成中なんですが、花のふんわり感を
出すのと、ペップを付けるのがうまくいかなくて試行錯誤しています。
もし経験者の方がいらっしゃったら、コツを教えて下さい。

残った材料でたくさん作ってオークションで売ろうと思ってたけど
絶対無理。
娘用のでいっぱいいっぱいです。
59名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 16:41:40 ID:6pDKxGqF
そ、そこまで本格的な質問だと、
ハンクラ板のほうが答えが返ってくるのでは…?
髪飾りまで!すごいなーと思うけど。

ペップって何だろう…
60名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 17:23:30 ID:0iEbvGAs
あ、そうなんですか。
ハンクラ板って初めて知りました。
あと数日掛かりそうなので、もしよかったら引き続きお願い
します。

ペップっていうのは、造花作りのときなんかに使うめしべの部分
のことです。
です。
オークションに手作りの髪飾りがたくさん出てるので、自作の人が
多いのかと思っていました。
慣れたら簡単に出来そうなんですが、初挑戦なのでちょっと大変です。
61名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 17:26:04 ID:iafXbgDt
>>60
ペップだけ作ってオクで売ると売れるよ。
62名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 18:48:23 ID:GuuOslPa
>60
ハンクラ板総合質問スレ
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1155728291/

たまにかんざし自作するひとがいたりいなかったり
【振袖】和裁【浴衣】 part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1109769790/

コサージュなら遠からずだよね
コサージュ作らせろ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1051995382/
6360:2006/10/17(火) 23:32:23 ID:0iEbvGAs
みんな、どうもありがとう。
ざっと目を通したけど、髪飾りについての書き込みってなかなか
ないものですね。
でも面白そうなので、またゆっくりのぞいてみます。

とりあえず、今週中に仕上げないといけないので、
自己流でなんとかやってみます。
七五三が済んだら、また書き込みます。
64名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:44:52 ID:ZMQvVZt+
赤のサンタ衣装を作りたいのですが、
お勧めの本などありましたら教えてください。
初心者です、先日四苦八苦しながら初誕生用のワンピを縫いました。
クリスマスに向けてサンタ衣装を作りたいのですが何をどうしたら良いのか・・。
65名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:48:46 ID:K0SRtdbv
>>64
100均でサンタ衣装を買ってくる。
手持ちのベビ服をあててカッティング。
ザクザク縫う。
赤い布に白いフワフワついてればどんな服でもサンタ服。

66名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 23:49:02 ID:ibwwNbUy
>>64
とりあえず、こどもブティック買って来たらいいんじゃないでしょうか?
67名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 12:42:06 ID:EHNi4iID
コートを作ろうと思ってボアフリース用意したけど、
裏無しじゃ寒そう・・・(北国在住)
かといって、キルト+フリースを貧弱ミシンが縫えるとも
思えないし、コーデュロイとかトリプルガーゼで代用
できるかな・・
68名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 17:14:59 ID:ylgXauBo
>67
コーデュロイは重たくなりそう。
69名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 09:53:41 ID:bOXSmfjz
7歳ぐらいの男の子に何か作ってあげるとしたらどういうものがあるでしょうか?
ちなみに普段着はごくごくシンプルです。
もっと小さい時はボーダーTやパンツなど作ってましたが、買ったほうが安い状態だったので
最近は作ってません。
どなたかオススメがありましたらよろしくお願いします。
70名無しの心子知らず :2006/10/20(金) 10:18:04 ID:B/TtrqYM
うちの息子が貰うとしたらマフラー、帽子は被らないので欲しくないですね。
単色(グレーか黒)のシンプルな形のセーター、ベストなら嬉しいです。
71名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 13:07:33 ID:fz369qyK
人にあげる話なの?
自分の息子に作ってあげる話なの?
72名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 13:53:18 ID:bOXSmfjz
ごめんなさい、自分の息子にです。
73名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 14:25:54 ID:+Nk2oMVy
ヤフオクにこんなの出てる。違法出品と認識していながら(自己紹介)
小遣い稼ぎ…。バーバリー関係者、訴えたらいいのに。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g45798960

違反商品の申告してやった!
74名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 14:30:22 ID:31mUgTMU
>>73
リボン使っただけでも、そんなに怒らなきゃだめなの?
75名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 21:23:51 ID:xkv8fu1w
>>74
そりゃそうでしょ
76名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 03:17:51 ID:l/2pvmUf
>>73
B社と関係ない、とか言ってながら、ちゃっかりB社のリボン貼り付けてるじゃん。
77sage:2006/10/21(土) 03:52:54 ID:wn/3oUOB
質問お願いします!ここにいる皆さんは、お裁縫どこかで学ばれたんですか?独学でしょうか?私も子供に作りたいんですが、ミシンは小学校の授業以来なもんで…
78名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 06:03:39 ID:jBRNfCNy
周りの本音
貧乏くさい
どんなに?でも、本人に言えないし
なんでも手作り大好きな奥さんって、自己満足と自己中の固まりに見える
旦那の同期が40こえて、毎年年賀状に、一家で手作りシャツ着てる人いるけど 実は旦那さん嫌がってる
79名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 06:51:52 ID:bBrPeC/s
ふーん、なるほど。
ところで、朝っぱらから2chでわざわざこんなレスしてる奥さんて、周りからどう見られてるかって、
考えたことある?
80名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 07:40:14 ID:J1Yrfa+k
高校の時に授業で作った女児服。
我が家に女の子が産まれたので、着せてみようとオモタ。でもまだサイズが合わないorz
早く大きくならないかな〜。着せるのが楽しみでつ。。。
81名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 20:43:04 ID:1tMARuDD
保守age

明日の幼稚園のハロウィンイベントに向けて娘にミニーちゃんワンピ作ります。
型紙作ってトワル組んで止まってる。
補正はほぼなしで良さそうなので後は作るだけなのだけど、明日の夕方までに
できるんだろうか…。がんばろう。
82名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 20:45:36 ID:1tMARuDD
あげてなかった…orz
83名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 11:51:50 ID:asGdlTGu
小さくてもきちんとした服のパフスリーブワンピース作るつもりで
型紙とって生地も用意したところで
子供が大変になってきた上にお昼寝全くしなくなって1歳の夏が終わってしまった。
最近再びお昼寝するようになってきたんだけど・・・
どうしようかな。重ね着のスモックブラウスだと思って作ろうかな。
サイズを変更なんて技術はないし・・・orz
簡単な物で練習してから、なんてするより一番作りたい物から作れば良かった。
84名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 15:04:12 ID:otDk6Ko9
>83
作っちゃえ!私もORIKAのカシュクールワンピ10月に入ってから
見つけてどーしても作りたくて作ったよ。
現在重ね着チュニックとしてバンバン活用中。

85名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 15:20:35 ID:tBjjlE0P
娘の七五三用ワンピース出来た。再来週の本番に間に合った。良かった・・・

わたしのウエディングドレスほどいて初めて裏付きドレスを縫うという超無謀。
裏地が何度切ってもゆがむしぃー
パニエもサイズにざくざく切って作った。
着物は問答無用で姑に用意されてしまい既に撮影済み。
本番は私作のドレスで後悔なく楽しむわ!
記念カキコ
86名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 19:29:41 ID:GKWdkBeA
>>83
1.05%くらいにコピーするといいかも?
87名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 11:45:49 ID:T4piZFjT
>>83

うそはいけない。全部が大きくなっちゃ駄目だよ。(雑誌とかについている
型紙でも、100から110の型紙の線は、全部大きいわけじゃないでしょ。)
確か、本に大きくする方法書いてあったので、しばらくお待ちください。
本を探してきまーす。
88名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 11:55:27 ID:JONpmR6u
>87
「うそはいけない」ってのは>>86へのレスかな?

パフスリーブワンピの型紙をとるところまでがんばったのに夏が終わった

重ね着用スモックのつもりで作ろうかな

10.5%拡大(ちょっぴり大きめ)にすると(重ね着用に)いいかも?

って流れかと思った。
実際、型紙取り直す手間や時間を考えたら
そのまま裁断して縫い代少な目に縫製していくくらいで重ね着用がいけるんじゃないか?と思う。
1歳の夏が終わったってことは80サイズくらいだろうし
体格差の大きい時期だから重ね着用なら微妙に拡大でいけそう。
89名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 12:00:37 ID:T4piZFjT
元の型紙をベースに、増やしていけば来年もOKのが
出来るのではないかな?と思ったのですが。ただ、80から90だと大きく
フォルムが変わるのだったら無理だけど。
(90から100は駄目。)
110から、120とかだと楽。
90名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 21:25:32 ID:YCf0AhfD
確かに本当は単に拡大コピーはダメだけど、1.05倍くらいだったら
さほど問題ないような気がするけどなあ。
私がテキトーすぎなのかorz
確かに本来はグレーディングするときは、肩線の中心あたりを
縦に切り開いて広げたいサイズの1/4を・・・とかあると思うけど、
そこまで厳密にしなくてもいいかな、とは思う。
91名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 23:30:10 ID:UHnHPtnw
>>87
嘘っていう言い方はやめてくれないかな。
100と110の線が全部大きいわけじゃないことぐらい知ってるし、
実際に拡大コピーして作って問題なかったから、いいかも、と控えめに書いたんだけど。

私が作ったときは90サイズを1.08倍して作ったけど、
別におかしくなかったよ。
パフスリーブワンピなら、襟ぐりも袖ぐりもゴム入れて調節できるし
「全部が大きくなったら駄目」ってことはないのでは?
92名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 03:00:41 ID:UY/zkci0
でもなー。パフスリーブも、サイズが大きい場合、全部が大きい
わけではないでしょ。だから、正しくない=うそ、じゃないですか?
それに、ベースの型紙があるのなら、そのまんま補正するほうが
拡大コピーより早くない?フォルムもそのほうが、きれいだろうし。
93名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 06:22:15 ID:/8KPbYbB
>>83はサイズ変更の技術無いって書いてるじゃん
そんな重箱の隅をつつく様なモノ言いしなくても…(笑
94名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 08:40:58 ID:iUOWImvl
正しくない の同意語は 間違い、誤り でしょう。
嘘ってのは悪意的な言い方。
補正より先に日本語勉強したほうがいいよ。リアルでも周りの人に不
95名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 08:59:38 ID:NCCpOOXG
±5%くらいまで、ものによっては±10%くらいまで拡大・縮小したって
フォルムとやらは、たいして変わらないけどね。
今時は自宅にプリンターのある家庭は多いし、
型紙を拡大コピー→縫い代をつけてチョキチョキ→生地を裁断、の方が
補正するよりも圧倒的に早いよ。
96名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 09:06:52 ID:OVodxT2G
こどもの体型考えたら、ただ裾伸ばしただけの方が
合う子だって多くない?
97名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 09:45:40 ID:n96Rx56k
型紙の補正をあーだこーだ考えることも、
全部ひっくるめて、手作りが楽しい。
子供の年齢や体形が違うように、補正のやり方だって千差万別。
98名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 11:50:23 ID:8i8WMQGg
>>96
ボトムスに関しては結構それでいけたりするよね。
ガイシュツだけどRRブーツカットは、絶対1サイズ下のを
ひざ下だけ丈を伸ばす方が足長に見えると思う。
息子も自分で言ってたしw
99名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 12:32:15 ID:cj+Cpg3U
コピーするのって、やったことあるけど、はりあわせるのが
めんどくさい。位置を、移動するのも大変。
まさか、超大型コピー機がある家なんてないだろうし。
型紙を補正するほうが楽かな?
100名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 13:25:48 ID:v/8O/I1x
1歳児だから、90から95へ位の話では?
そしてもちろんお店のコピーでやるんだと思ったが。
101名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 13:59:54 ID:nsVaGIcC
手づくりのスリングの話しはこちらでいいですか?
102名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 20:40:58 ID:ha6VQsUL
>>101
微妙だねえ。私には、判断がつきかねる。
とりあえず、【スリング】手作り育児グッズスレ【雑貨】の
過去スレを置いておくね。後継スレが立ってないっぽい。
ttp://p2.chbox.jp/read.php?url=http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066358977/
103名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 16:05:24 ID:Td9sBtBL
フリース地でトレーナーとか作れますか?
安かったからつい買ってしまったけど、どうしよう…
104名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 17:51:39 ID:SW/mPfaI
どの本見ても男の子の服ってデザインがあまり変わらない。
既製服もニシマッチャンや赤ホンだといいのないし。
生地にこだわって作るしかないのかのう。

>>103
伸びない素材だから、襟に開きを作ればいいんじゃないかなぁ。
105名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 20:19:20 ID:a/qrxtgC
フリースは横に多少は伸びるから開きを少し大きめにすれば大丈夫だよ。
クライ・ムキさんの本によくフリースのトレーナー載ってるので参考にしてみては?
106名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 03:02:15 ID:KYv09tw0
>>104
男児服はパタレさんが一番好きだ。
新作のポロ、早く作りたい。
107名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 21:08:35 ID:nW/dtehh
KBBのブーツカットの型紙買って、とりあえずハーフパンツ作ってみました。
いい感じにできたのですが、子供に「これ嫌い」といわれてしまいorz。
ニット素材のパンツの方がいいらしいです。(3才児)
ストレッチデニムで作ったし、ハーフ丈だから膝が曲げにくいこともないと思うのに。

ニット素材だとポケットがうまく付けられないのですが、
本体がニットでポケットが布帛のパンツって変ですか?
また、力布は必要になりますか?教えてください。
108名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 01:37:17 ID:KH3nSdBU
>>107
大丈夫じゃない?
しかし一生懸命作ってこれキライは悲しいね・・・・
いまちょうどKBBのブーツカットをニットで作っていましたが、
ポケットはニット×ニットで作りました。
前にこだわりパンツでニムの天竺+デニムで作ったときは特に問題なく履けていましたよ。
109名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 12:06:59 ID:IEMI3SLP
タイムリー。
うちはルシュルシェってとこのブーツカットパターンを買ったので、
今からデニムニットで作ります。
でもなーんの飾りもないのが寂しいので、ポケットでもつけたいなーと
思ってたところでした。
今までパンツにポケットつけたことがなかったので、
>108タンのアドバイス参考にさせていただきますねー
110sage:2006/11/07(火) 17:20:24 ID:xLa4619y
既製服だけどニットに布帛のポケット付きのパンツ、持ってるよ。
デニムっぽい色のニット(裏毛かな?)にデニムのポケット、
力布は付いてないです。
本体とポケットの色は全然違うのでポケット目立ってるけど、
かえってアクセントになって可愛いですよ。
111名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 02:16:37 ID:HCWtyulb
kaekae105
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f51870903

さすがにヤバくなったのか、「バーバリー」とは関係ない、と
主張して出品w
先日まではBURBERRYのロゴ、パンツに貼り付けてたのにw
112名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 07:31:50 ID:lOZcSw/a
>111

それでも、 評価の高いお客様からの申告状況を見たら

評価の高いお客様からの申告状況 合計 7件

・ 詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 1件
・ 偽ブランド品など、第三者の商標権を侵害するもの 5件
・ 海賊版など、第三者の著作権を侵害するもの 1件

m9(^Д^)プギャー
113名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 21:29:00 ID:JvruVWxI
手作りのベビー服もここでいいんでしょうか。
「For Sweet baby 手作りのおくりもの」という主婦の友社から
でている本をもっている方に教えてもらいたいのですが、これって
手縫い初心者でも使えますか。(本屋にいけず、直接ネットで買おう
と思っているので教えてもらえますか。)
114名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 09:29:54 ID:PoSXJ7cl
子3歳が保育園の発表会(学芸会みたいなの)でサルの踊りをするらしく、
上下の茶色の服を用意くださいとのこと。
ちょうど家にミニ裏毛茶色がたんまりあるので、早速製作開始です。
娘@80cmのモンキーパンツをはかせてみたら丈が短いだけではけるので
こいつの丈を伸ばしてリアルおサルにしてやるぞー!!
おしりはマルチボーダーをつけて将来娘用に再利用するつもりw
115名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 02:56:57 ID:2IvLNds6
>>113
正方形っぽい本だよね?
作りたいものにもよると思うけど、
手順なんかは結構詳しく載ってるかな。
でもベビーシューズなんかは縫うのは手縫いのが楽だけど、
デザインは4種のうち3種はボタンホールが必要だったりするから、
手縫いで出来ない事もないけど、
本自体はミシン縫いを想定してるっぽいよ。
実物大型紙はなし、125%〜400%拡大の型紙と袋物やバックなんかは数値のみだから、どうかな。
ある程度本をみて手縫いに応用できる人向けかも。
個人的にはデザインとか布の使い方なんかは、
ナチュラル系で好きなんだけどね。
手縫い専門の本のが間違いはないと思うよ。
116113:2006/11/13(月) 12:55:46 ID:0yWmADku
>>115さん
レスありがとうございます。
ミシンはないので、やっぱり厳しいですね。
手縫いへの応用も超初心者なのでできないだろうし。
手縫い専門の本を改めて探してみます。
詳しいレス、ありがとうございました。

117名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 13:08:07 ID:EsVECBBc
>116
手縫い初心者さんなら
「手縫いのらくちんソーイング」婦人生活社 オススメ。
作り方プロセスがかなり親切。
(廃刊だったらゴメン)

あとこちらも廃刊かもしれないけど
「手ぬいでできる赤ちゃん服と小物」鎌倉書房 高橋恵美子
って本は、折ふせ縫い・割りふせ縫いなんかも説明されてていいと思う。

掲載されてる服のカワイさで選ぶなら
「いたずら天使」主婦の友社 いそ みきよ
がいいと思う。
これも、手縫いポイントなんかはそこそこ解説されてるので
縫い物自体が「高校家庭科以来はじめて!それも親にやってもらってました!」
って人でなければ十分本見て作れると思う。

がんばってね
118名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 17:57:19 ID:rwROU8ap
私は「家庭科は中学のとき以来。基本的に手縫いは得意じゃない」ですが、
>117さんのおっしゃってる、「いたずら天使」の中の一着を、
妊娠中に頑張って作りました。
ほぼ初心者の私でも何とかなりました。頑張ってみては如何でしょう?
119名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 18:30:56 ID:4ILv/Z0A
>>116
タイムリー。私もミシンがない&不器用なのですが、
「手ぬいの贈り物 ふんわり赤ちゃん服」日本ヴォーグ社を買って
オーバーオール作成中です。
「はじめてさんへ」と題して道具や短肌着の作り方、縫い方が紹介されていて
なかなかいいですよ。
120113:2006/11/15(水) 15:45:17 ID:7U80xltb
いつのまにこんなにレスが。
皆さん、本当にありがとうございます。
115さんのレスで終わりだと思っていたのでそのあと見てませんでした・・orz
みなさんのお勧め本、検討したいと思います。
ちなみに私は小学校以来です。(中学校、高校と一度も授業にはなかったので。)
できるんだろうか・・・
とりあえずやる気でがんばります。
121名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:23:58 ID:ezAL0dCV
>>113
縫い物って数こなして慣れていけば誰でも上手に縫えるようになりますよ。

その代わり、やらないで居るとどんどん忘れるし縫えなくなるorz
私は息子が3歳になるまでまともに縫う時間取れなかったせいで全然出来なくなった。

122名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:28:29 ID:uWe9nbAc
>>121
ノシ
自己流とはいえ自分の物はたいてい縫えるようになっていたのに、
2年あけたら、型紙起こすのも時間かかりすぎ→赤暴れて中断→そのままやらない
を延々繰り返してます……そろそろ冬物縫ってやりたいんだけどなー。@7ヶ月赤持ち
123名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 22:20:53 ID:cs66N5+h
>>121
私もノシ!
専門卒母ですが、もうロクに出来ません…。
かろうじて子供の物を縫っていますが(しかも本のパターンで!)
いつか作ろうと買い溜めた布やらボタンやら、不良債権がたっぷり。
幼稚園に行き始めたら復活出来るかなぁ。
124121:2006/11/16(木) 22:38:05 ID:QPzJ+Lwd
仲間がいたわ〜w
独学で原型・型紙起こして自分の服縫ってたけど、本気で起こし方忘れて焦った。
息子が3歳過ぎてからは一人で遊んだり夜もきちんと寝るようになって洋裁に時間取れるようになった。
今日4歳になった息子、最近じゃママはなんでも作れると思ってるらしい。
某昭和ライダーの顔のアップリケ作ったからって、何でも作れる訳じゃないorz
125名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 22:45:26 ID:wNgdWwQj
独学で原型・型紙ってすごいなー
今は型紙使って作ってるけど、いつか型紙起こしてみたい
子供が生まれてから子供服作り始めて3年目だけど
数こなしてだんだん上達してきたと思うし
幼稚園に入れたらがんばって覚えてみようかなー
126121:2006/11/16(木) 23:23:56 ID:QPzJ+Lwd
書いてある通りに書けばいいだけだから、そんなに難しくないですよ。
製図の載ってる本には大抵原型の起こし方書いてあるし。
自分でアレンジするとなると難しいかもしれないけど、本の通りなら問題ないですよ。
127名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 13:06:27 ID:peR2xS9B
娘の秋冬物の服を買わなきゃ買わなきゃと思いつつずっと放置してたけど、
一念発起して久々に手作りしてみた。
ぽのタックブラウスを、とりあえずあまりものの裏毛で試作。
布帛でしか作ったことなかったけど、ニットで作るとまた表情が違ってイイ!
次はもっと可愛い生地で作ろうっと。
やっぱり手作りは楽しいなー♪
128名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 20:36:05 ID:Hdb8N96k
教えてください。
洋裁が初めてです。
ズボンを作りたいのですが、簡単でかっこいい型紙ありますか?
本をいろいろ見ているのですがよくわかりません。
ネットで買い物をしたことがあまりないので
ネットショップはよくわからないです。
本を買ってもそれしか作らないだろうと思うと
ネットショップで買っても値段的には変わらないかなあとも思うんですがどうでしょう。
本のほうがやはりかっこいいものができるのでしょうか。
子供は80センチです。
できればブーツカットがいいです。
129名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 21:48:58 ID:Bkfojkou
初めてなら「かっこよく作ろう」ではなく
「(できたら)かっこよく作れたらいいな」くらいの方が気負いなくとりかかれるんじゃないかな?
最寄りの手芸店にも、400円くらいで型紙売ってると思うけど、
初めてさん向けの本や、こどもブティック一冊買うと基礎が載ってるよ。
130名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 21:52:15 ID:Hdb8N96k
ありがとうございます。
そうですね。
基礎の本を一つ買ってみようと思います。
とても楽しみです。
ありがとうございました。
131名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 22:03:09 ID:VT8pFsOV
ハンクラ板に子供服の型紙スレあるよ。
そっちでテンプレに載ってるネットショップを片っ端から見てみたらいいと思う。
携帯からだからリンク貼れないけど、ハンクラ板のスレ一覧で型紙で検索かけたらすぐに見つかるよ。

ちなみに、かっこいいって書くってことはお子さんは男の子かな?
個人的には初心者さんならパタレかrrが解説が丁寧で分かりやすくてオススメ。
上記のスレのテンプレにURL載ってるよー。
132名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 00:12:41 ID:fBm5n6PS
KBBも、ポケットが面倒くさいってだけで難しくはないよ。
133名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 10:19:34 ID:p+qPYe7C
基礎の本が一冊用意するんだったらルシュおすすめ。
初めてであのシルエットが出来上がったらやめられないと思う。

だって初期の作品って後から凹むものばかりだしさ・・・
134名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 07:42:02 ID:Yfqpb3+u
>133
あはは、わかるわかる!
今思うと、よくあんなの着せてたなと思うよー。
私が一番最初に作ったのは、
クラフ○楽園だっけ?アイロンプリントで線をうつすパターンのモンキーパンツ。
あんなに裾がびろびろなのに、ちっとも疑問に思わなかったよ。
135名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 08:28:08 ID:kXE4NGoY
128です。
レスありがとうございます。

>>131さん
ハンクラ板初めて行きました。
楽しくて他のものにも手を出したくなりました。

>>133さん
型紙スレを読んでルシュルシェさんの評判がよかったので注文してみました。
がんばってみます。

ありがとうございまいした。
136名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 12:40:02 ID:tz/xt0iz
134さん ワタシまさにそのクラ○ト楽園のモンキーパンツ作ってます。
しかも4枚目。。。裾のラインも「これってブーツカットってやつなのよねたぶん」と平気で外に着せていってました。
やっぱりヤフオクのとかボズとかのをかったほうがいいでしょうか?ラインゼンゼン違いますか?
自分で線を引きなおすとえらい事になりそうだし。。。
137134:2006/11/20(月) 15:56:11 ID:Yfqpb3+u
>136
おお、お仲間が!私も量産してましたよ…

ブーツカットだから裾が広がってますよね?「ハ」の字のように。
それはいいんですが、裾の縫い代まで下にむかって広がってませんか?
出来上がり線で折り返すから、「逆ハ」の字になってないときれいなブーツカットのラインに
ならないと思うんですよ。
別のパターン買ったらそうなっていました。
そこだけ修正しちゃえば、あとは問題ないのでは。ジグザグでもいい感じだし。
丸いおしりの部分はかわいいですよね〜!
138名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 16:40:38 ID:UPmwT/pt
小2男子、サイズ130。サイズ60のころからいろいろ作ってきて
リクエストもしてくれたのに、最近はあまり着てくれません。
帽子とパジャマ、ショートパンツくらいかなー なんか寂しい…
139名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 18:30:24 ID:I4OPU2H0
>>138
そういう書き込みみるとなんだか寂しい気持ちになってしまいます
娘はまだ3歳で文句言わずに着てるけど、小2・・・あと5年程度なんて。
どんどん腕は上がっていってるし、実店舗でもネットでも生地屋も覚えてきてるのになあ
女の子だとよけいに洋服口出しそうだし。
140136:2006/11/20(月) 18:31:32 ID:tz/xt0iz
134さん、レスありがとう!だから端の処理の時に内側に折り返した布が余るんですね。
<---->こんなかんじで、端は逆ハの字に修正してみます。
そういえば図書館で借りた「私の洋裁塾」の製図の所にもそんな注意点があったような。
141名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 21:25:11 ID:rPQ8zruZ
>>138
ナカーマ。うちも上が小2息子。
着てくれない、というよりそもそもアイテム選びとか生地選びが
難しくないですか?
ネットショップだともっと小さな男の子を想定してるような生地が多いし。
142名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 00:53:41 ID:lOPCfc6X
今までレッスンバッグとかウエストゴムのスカートくらいしか縫ったことがないのに
ただいまAラインコートに挑戦中。
現在スカート部分の型紙を書いただけなんだけど、
いきなりめげそうです・・・orz
だ、誰か励ましてーー!!

クライ・ムキの子供のパーカ&コートの型紙で、
ポケットなし、裏地もなしで作ろうと思うんですが、無謀すぎたかなぁ。
冬のうちに完成しますように・・・。
143名無しの心子知らず:2006/11/21(火) 09:34:43 ID:wwmyjxMD
小3女子、サイズ140。赤ちゃんの頃からいろいろ作ってきて
リクエストもしてくれたし、今でもスカート、ワンピースと大抵の物は喜んで着てくれます。
女の子は可愛い服作れば大丈夫じゃないかな。
144名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 13:17:33 ID:6Q13d5Ll
うちの小3女子には、スカート穿かない宣言されてしまったorz
身長170の長男にはリクエストされてスェット上下ばかり作るけど
でかくて大変なうえ全く楽しくないorz orz orz
145名無しの心子知らず:2006/11/22(水) 16:44:01 ID:kA6DpK8g
>>142
ガンガレ!私も大物に挑戦したときは無謀かも・・・と思ったけど
出来たときは本当にうれしかったよ〜
146名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 00:32:42 ID:MCmJSem3
>>145
うわぁぁん!!ありがとう!!何とか裁断まで終わったよ!!

型紙作ったり裁断したりするのって、いつも家中で一番床面積の広い玄関でやってるもんだから
家族が全員出かけた後でしか作業できないんだけど、作業しようとした日に限って
だんなが午後から出勤とか、もう嫌がらせですか・・・って感じですよ。(´Д`;)

練習用の800円のフリースとはいえ、きれいにできるかドキドキするわ!
この冬中に着れますように!!
147名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 17:52:12 ID:6ysKDQkF
128です。
型紙届きました。
裁断まで無事終わりました。
ドキドキですが、今夜縫い始めます。

アドバイスくださった方々ありがとうございました。
148名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 22:22:29 ID:uXm4nfsz
一歳過ぎた娘が正月に着るためのスーツを編み始めた。


まだ切羽詰まっていないので夜なべしてないけど、
年末になってもまだ寒い台所で仕上げをしている私が見える。orz

パーツを編むのは大好きなんだけど、
縫い合わせる作業が大嫌い。
肩はまだいい。脇や袖の増減あるところ、あれが苦手。
何で並み縫いじゃいけないんだろう。
149名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 11:09:53 ID:Q+Wm5ANU
すごい!編み物出来る人って尊敬します。
ミシンはやるけど、編み物って線から面を作るじゃないですか。
もともとある面を縫い合わせるよりたいへんな気がする。私は赤ちゃんの帽子も出来なかった。
頑張って下さいね〜>148!
150名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 19:15:26 ID:LTdoCZFk
128です。
先ほどできあがりました。
ゆっくり慎重に進めて初めてにしては上出来だと思えるものになりました。
明日お出かけに早速履かせたいと思います。
とても満足して洋裁にはまってしまいそうです。
またこのスレの皆様にお世話になることと思いますが
宜しくお願いします。
ありがとうございました。
151名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 03:27:28 ID:NQNYcTd5
ついつい切り上げられずに今まで編んでおりました148です。

>>149さん
ありがとうございます!頑張ります。
152名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 10:28:50 ID:VzfvxIhq
いつもココを見ているせいか
先日落札してくれた新規さん(携帯アド使用)を激しく警戒してしまったが
全然普通の人だったw
ちゃんとまともな人もたくさんいるのに(マトモな方が多いのか?)
変な荒らしがいるせいで入札制限されることもあるんだろうな〜と気の毒。
参加無料システム、なんとかしてほしいよね。
153名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 10:34:33 ID:VzfvxIhq
ごめん。ゴバクorz
154142:2006/11/29(水) 02:59:14 ID:P/xJFrSO
クライ・ムキの本って、つくづく中・上級者向けですね・・・。
作り方が最低限のことしか書いてないから分からない(´Д`;)
「袖を作ってつける」ってどうやって・・・?
裏地なしで作ろうと思ったけど、本のとおりにしないとエリとか分からんし、
結局裏地があったほうがよさそうだと判断して裏地付に。

しかも、結構まちがってるし。ボタンの数が足りないよ!型紙、線が足りないよ!
あと袖付けとすそ上げだけだけど、自力で袖つけられるかなぁ・・・。
完成してもどうもサイズが大きすぎたような気もするし、
あぁもう!想定の範囲外なことが次々と起こります。洋裁って難しいわ。
155名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 08:09:20 ID:5IbHC/iA
>>154
ムキ本の中でも難易度はいろいろあるよ。
>>154の持っている本だと、Aラインコートは難しめ。最初はキルトジャケットとか
Gジャンあたりが入りやすいらしい。
その本の中の図解付きの作り方が参考にならないかな。

Aラインコート、私も可愛いと思って「作ってみたいな〜」とムキさん本人の前で
つぶやいたら上記のように言われた。
あと、ムキ本の最新刊に裏つきの服の作り方の図解があるから、それも参考にするとイイと。

ガンガレ〜!
156名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 10:20:24 ID:3gtvFLz+
今まさにそのキルトジャケットを作ろうと型紙を写してる
私が通りますよ。

パーツの少なそうなものから挑戦すると取っ付きやすいんじゃないだろうか。
他に洋裁初心者用の本持ってない?
ムキ本なら、「ソーイング」がすごくわかりやすかった。
157142:2006/11/29(水) 11:41:13 ID:P/xJFrSO
>>155
応援ありがと〜〜(´;ω;)
Aラインコートやっぱり難易度高めだったんだ。
何とか袖とボタン以外はできたから、後ちょっとがんばるよ!
だめっぽかったらムキ本最新刊探しに行くよ。情報サンクスです。

ムキさん本人の前で、ってさらっと書いてるけど、知り合い?すごいね!

>>156
図書館で「ホームソーイングQ&A」ってのを借りてきて、それも見ながら作ってます。
どうしても娘用のロングコートが作りたくて、自分の実力無視して挑戦しちゃった。
バレエのお稽古に行くのにレオタードの上からさっと羽織れていいかな、と。

型紙写し中にわざわざレスありがとね。今回初めて本格的に型紙取ったけど
机じゃ狭すぎて床に広げてやったんだけど、大きいってだけで単純に疲れるね。
腰が痛い・・・。156もジャケットがんばれー!!
158142:2006/11/29(水) 14:31:32 ID:P/xJFrSO
袖、できたけどつけ方がやっぱり分からんかった。
ムキ本探しに本屋に行ってこよっと。(´-ω-)
>>155教えてくれてありがとん。では。
159名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 18:12:36 ID:WKwnMzy2
今はなきベビーエイジの「楽ちんソーイング春・夏編」
からスタートし、キディを全巻収集。
他にブティック社の子供服系で子供服を作っているので、
ムキさんはすごく好きなのだが・・・
モデルをそこら辺にいそうな普通の子どもにしてほしい。

外人の子ばっかりで、自分の子に着せた時のイメージが
つかめないんだよぉ〜(´;ω;)

そんな私はムキさんの作って着せたい子供服(秋編)の
ハンサムスーツ(黒)を坊やの入園式の服にしようと型紙起こし中。
そのあとお嬢の入学式の服も作りたい。
他にかばんやリュックも作る予定なのだが
春までに間に合うように頑張りたいなぁ。
160名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 20:46:37 ID:o1TXy366
そうそう、ムキ本は作りたい意欲はすごくかきたてられるんだけど、
着用写真がとにかくわかりづらい。あれどうにかしてほしいよ。
161名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 10:57:59 ID:JJvS48ms
子どもだってきちんとした服を買ってみたんだけど、
なんだ?この着用写真。
逆立ちしてパンツ丸出しの子の着用を見ても、まるで服の感じがつかめないよ。
作り方頁の絵を見てなんとか形を理解できるけど。
最近のオサレ手作り本ってよくわからん。
162142:2006/11/30(木) 13:22:03 ID:vdGS6swu
昨日図書館と本屋さん2件はしごしたけど、最新のムキ本なかった〜orz

袖は完成しちゃってて後はつけるだけなんだけど、やっぱりつけ方が・・・。
表布は普通のつけ方でつけて、次に裏布の袖を表布の袖の中からひっぱりだして
裏身頃に縫い付ける、で手順は合ってるのかな?

型紙も裏地の袖山に「ゆとり分」って3センチもぬいしろを取ってたけど、
これも端から1センチのところを縫うの?それとも出来上がり線に沿って縫うの?
出来上がり線に沿って縫ったらゆとり分のぬいしろがすごい余っちゃうから
端から1センチを縫うのかな?

質問スレじゃないのに、すみません。もし分かる人がいたら助けてくださいorz
163名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 14:24:58 ID:OKeCDrQI
手順はあってると思う。
引っ張り出した裏地を、縫い代にかぶせて縫うんだけど、
出来上がり線にこだわらないで袖がつれないようにするといいよ。
多分、出来上がり線よりは外側をまつる感じになるかな。

164142:2006/11/30(木) 16:16:40 ID:vdGS6swu
>>163
ありがとうございます!!
袖がつれないように、ってのは表返すまで分からないから
出来上がり線より外側を縫えば間違いないかな?
おかげで何とか今日中にできそうです!!
あと少しだから今日は夜なべしてがんがろーっと!!
165名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 21:28:52 ID:HKg+/FYK
パタレさんのカーゴハーフパンツとデニムパンツ。
一生懸命作ったけど、困ったことが・・・
パタレさんのこだわりのデザインで、股上がとっても深いデザイン。
普通の子ならお腹もすっぽり隠れて安心なデザインなはずなんだけど
うちの子は、普段はいてるズボンも必ず腰までずり落ちるような体型。
股上浅めのデザインでもずり落ちた分だけ股下が股より下に来て足が動かしにくくなる。
で、股上がとっても深いパタレさんのズボンだと
よりいっそう股下が股より下に来て、足が動かせなくなる。
パタレさんの上の服はシルエットもきれいで文句なしなんだけど、
股上の深いデザインの下の服はうちの子の体型には合わないとあきらめるしかないのかな?
初心者だから補正の仕方も分からないし、
股上の深さが売りのデザインの股上を短くするのもなあ・・・
何か良いアイデアはありませんか?
166名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 21:39:06 ID:ouERyFri
>>165
パタレさんのブログ見れ。補正の仕方が書いてあったよ。
ニュアンスパンツだけど他のパンツにも応用ができるんじゃね?
167165:2006/12/02(土) 00:18:05 ID:ALV7znTb
>>166
レスありがとう!
早速見てきました。
試してみます。

ズボンをはかせた時はお腹すっぽりでぴったりジャストサイズ。
はかせて1分後には腰までズポンがずり落ちてるって子、
うちの子以外にもいるのかな?
痩せてるわけでもなくてお腹がかなり上のほうからポッコリ出ていて
市販のズボンもパタレさんのズボンもはかせるとパンパン。
だけど太いお腹から、そこより少し細くなってる腰に向かってずり落ちていく・・・
体型が標準的でないんだろうか・・・
168名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 07:23:54 ID:l0qkyg8/
足が動かしにくいズボンを履かされているお子さん...ちとカワイソウ
最初から腰に合わせても、ずり落ちてしまう?
169165:2006/12/03(日) 14:53:50 ID:iVs8nzh5
>>168
レスありがとう!
最初から腰に合わせれば、それより下にはずり落ちないと思います。
股上の深くない市販の服でも、必ず腰までずり落ちます。
ジャストサイズでも少し小さめサイズでも、ずり落ちずにはけたことは
1度もないんです。
ということは、今時の大人がはいているような、まさに腰ではくパンツが
いいってことなのか・・・?
お腹が出ないようにと上にあげてやっても
1分後には腰までずり落ちて、お腹丸出し状態になります。
余談ですが、私(大人)はメリハリのない体型で
今時の腰ではくパンツをベルトなしではくと
歩いている途中で脱げてお尻が出てしまいます。
なんかスレ違いですね。
すみません。
170名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 15:35:44 ID:5OlJpcX2
吊りベルト(名称忘れたw)して穿かせればいいだけの話なんじゃ?
うちも出っ腹だったので、よく使ってたけど。
171名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 16:48:18 ID:6h7PhySL
>>170
サスペンダー だよw
172名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 19:39:28 ID:5OlJpcX2
そう、それ!
ありがとう>171 
お陰ですっきりしたよ〜
173165:2006/12/03(日) 21:47:23 ID:iVs8nzh5
>>170
>>171
やっぱり、それしかないですかね。
トイレ行く時に面倒なのと、なんとなく、あんまりオサレに見えないような気がするのとで
躊躇してたんですが。
スレ違い気味なので、そろそろ消えます。
ありがとうございました!
174名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 08:59:30 ID:68FUiA8S
消えたところでなんだけど>173=165
子どもにとってはオサレかどうか、よりも足が動かせるかどうか
のほうが大事だと思うけどなー。ずり落ちてたら、だらしないから
どんな格好いい服でもオサレに見えないと思うし。
今はオサレなサスペンダーもあるし、トラッド風にすれば
かっこよく見えるよ!
ガンガレ
175名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 12:15:49 ID:f/VvK7Zt
>子どもにとってはオサレかどうか、よりも足が動かせるかどうかのほうが大事

そうだよ。うちの3才はズボン選ばせると必ずパジャマ用のユルダボを選ぶよ。
軽いことも大事らしい。ストレッチデニムはおろか裏毛で作ったのも
なかなか選んでもらえない。
それじゃあお出かけできないって言っても聞きません。
176名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 23:01:47 ID:wt5Uywfu
>>174
>>175
165です。
ありがとうございます。
お2人のレスを読んで、なんだかすっきりしました。
そうですよね。
子供にとって大切なこと、忘れていました。
本当にありがとうございました!
今度こそ、消えますね。
177名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 01:52:02 ID:iyaSDeeo
やっとちっこい手袋(80センチ用)の片方編めたよ。
柄編みにしたら豆本作業になっただーよ。
もう片方編みたくないよ〜!
178名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 00:15:55 ID:yHcX2GA3
>>177
えらい!
ちっこい手にはめたら、かわええだろうね。
もう片方もガンガレ。
179名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 16:32:01 ID:bU3TYc2n
キッズスペースでたまに会う顔見知りのママに
うちの子が履いてた手作りの靴下を褒めてもらった。
1回目は社交辞令かと思い軽く流したんだけど
次会った時もまた「可愛いですねー買ったのかと思ってました」と褒めてもらった。
「良かったら作ってきますよーカンタンだし」と言ったんだけど
「そんな申し訳ないし、悪いからいいですよ」と断られてしまった。

本当にカンタンだし余り毛糸でできるし、
うちの子の足は2本しかないからこれ以上作っても使わないし
ぜひ差し上げたいんだけど、1回断られてるから強く言えない・・・
遠慮だったら変に気を遣わせても申し訳ないし、本当はほしくないんだったら迷惑だろうし。
何よりせっかく世間話くらいだけどできるようになった人なので
気持ち悪がられて話してくれなくなったらどうしよう・・・と躊躇してしまうヘタレな私。

やっぱり手作りは人にはあげない方がいいかなぁ?
180名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 16:51:06 ID:irxZU/fX
ああ、わかるわかる!
手作りが好きなんだけど、それを人にあげるのはすごく気を使う。

ほめられた時って「良かったら作ろうか?」って言っちゃうけど、
「それは悪いからいいよ〜」ってたいてい言われるもんね。
遠慮なのか、もらいたくないのか、ほんとに分からないよね。

私は小さいちょっとしたもの(巾着とか)なら、もらう方も重く感じないだろうし、
「布があまってたから作っちゃった。もらってくれる〜?」と
あげちゃうこともあるよ。それでもえらい感謝されてランチをご馳走になったりもして
うれしいやら、申し訳ないやら。
物をあげるのは難しいね。ほんとに。
181名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 17:02:50 ID:rY7X/lkg
難しいよね。
欲しくて言ったわけではないのにと思う人もいるし。
(別にイラナイという意味じゃなくて、ただ純粋に褒めたかっただけなのに
 「欲しいから褒めた」と思われるのは抵抗があるという意味)
靴下なんかは、次会った時に履いてないと悪いかな?なんて
相手が気にしたら悪いなぁなんてことまで気になってしまう。

ただ、手作りじゃなくても他人に理由なくものをもらうのは
抵抗あるんじゃないかな。
どうしてもあげたいなら、今度会った時に紙おむつの予備を忘れたと言って
1枚貸してもらったらどうかな。で、次に会った時におむつと一緒にお礼として渡す。

ってか勝手に赤ちゃんだと想像してたんだけど違ったらごめんね
182名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 14:46:30 ID:b0DS/I+K
他スレに書いたけど友達にパンキット譲ったらお礼にとネル生地1mもろた。
それで娘にチュニックを作ったのだけど、結構余ったので、
うちにあるハギレも足してお手玉か、下着のセットでも作って
友達娘にプレゼントしようかなーと思ってたんだけど、
そういうのでも気を使うかなぁ。
どうみても金額がパンキット<生地でなんか申し訳なくて。
183名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 15:39:36 ID:RDfTuJC0
プレゼントしても良いんじゃない?

ただし、互いに申し訳なく思って送り物の無限ループに
はまる可能性ありw
うちが隣の家とその状態だw
184名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 16:22:01 ID:a4oczhdA
>>180-181 ありがとうございます。>>179です。
紙おむつのサイズは多分違うので借りれないですが、
機会があればウェットティッシュでも借りてお礼に差し上げてみます。
渡せなくてもいずれ自分の子に履かせれるし。

お返しとか気を遣ってほしくないんですが
渡す時に「お返しとかいらないから。」って言うのも
なんだか催促してるみたいですよね・・・

ああ難しい・・・やっぱり渡すのやめようかな。。。
185142:2006/12/13(水) 20:40:26 ID:2hor7gO6
ムキ本のAラインコートに挑戦してた>>142ですが、やっとボタンもつけて完成!!
安いフリースだけど白だからすっごく上品かつ華やかで大満足!!!
ママ友からも「高そうなコート着てるね〜。」とか言われるし、
むちゃくちゃ嬉し〜〜!!苦労した甲斐がありました。

Aラインコート作った感想は、パーツは多かったけど意外と直線縫いの部分が多くて
手間はかかったけどサクサクっと進んだ感じ。でも最後の袖付けだけは難しくて
特に裏地の袖つけはミシンではできなくて手縫いでなんとかくっつけた感じ。
でも裏返せば分からないし、かなり満足のいくできになりました!

応援してくださった方、作り方のアドバイスをしてくれた方、本当にありがとうございました!
186名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 07:20:33 ID:mWx1p6bU
>142
オメ!
よく頑張った!
187名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 15:21:52 ID:GpXFWo/3
>>186
ありがと〜〜!!
数回しか着てないのにすでに黒ずんできてますが、
値段を考えると怒る気もしないw
がんばってよかったです。
188名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 16:18:22 ID:eMbS1ow4
ムキ本のAラインコートって、プリンセスコートのことだよね?

189名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 21:20:18 ID:GpXFWo/3
>>188
あ、そうです。そんな名前でした。すいません。
190名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 18:41:42 ID:Zeut8JDw
ムキさんのデザインでアウトドア対応できるくらいの防寒着を作りたいのですが、
どうしたら良いかお知恵を拝借させてください。

最高に温かいコートを作るぞ、と、ムキさんのキルトジャケットを、
表布をシャツコール、
中綿の代わりにフリース、
裏布を綿100の薄手〜普通くらいの厚みでキルティングして製作しましたが、
防寒コートというよりは中厚のジャケットという感じになりました。
とても可愛いのですが、想像していたものとは違います。

厚めのウールに裏地付きのダッフルを挑戦してみようとも思うのですが、
表布を厚みのある風を通さない素材、保温効果の高い中綿、裏地はナイロン系、
という3層構造のほうがより温かいのでは、と妄想しています。

ムキさんのコートではどんなデザインが良いのか、
どのような素材が適しているのか、
またそれらを入手できるネットショップなど、お心当たりの方がいらっしゃいましたら
おしえていただけますか。おねがいいたします。


191名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 02:05:42 ID:lXM9m2JU
>>190 
キ○カ堂さんなどで、ナイロンワッシャーキルトという
生地を売ってるので、それを裏地に使うといいかもしれませんね〜
ヤフオクでも「裏地」で検索すると同じような生地がでてくると思います。

でもナイロンって縫いにくいよね・・・
192名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 02:29:00 ID:ft2GA1iZ
>>190
真冬の京都を原チャリで疾走していた経験からですが、
表が厚手のナイロン、裏がフリースの組み合わせ一番暖かかったです。
同じくらい良かったのが、表が厚手コール天、裏がナイロンキルトの組み合わせですが、
これはキルティングしてある中綿が特殊なものらしいので、
市販されている生地を使って同じくらい保温性のあるものを作るのは難しそう。
前はもちろんファスナー開きが最強です。
ムキさんのパーカ&コートでいうと、レインコートみたいな感じで。
ユニクロのヒートテックフリースをバラして裏地に使うとかどうだろう?

ダッフルは表地のウールだけでも結構重いから、
沢山裏地を重ねちゃうと、子供は着るのを嫌がるかも。
193名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 09:38:29 ID:6czyeupx
>>190
古い本に表地ボアのダッフル載ってるよね。
あれの裏地を中綿付きのキルティングで作ったなあ。
194名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 09:39:22 ID:6czyeupx
>>193
洋裁塾だ。ただし、あの型紙で作ると、
とんでもない大きさのフードになるので要注意。
195190:2006/12/18(月) 13:31:35 ID:Q1SSdGMm
みなさん、ありがとうございます。
素材の名前をみただけではどのような用途に使えるのかが分らない、
という状態なのでとても嬉しいです。

>191 ナイロンワッシャーキルトというものは保温性がありそうですね。
それ自体を裏地として使用するのですね。
ナイロンは縫いにくいのですね。まだ未経験…

>192 ダッフルのウールの重みで子どもが嫌がる、気付きませんでした。
ファスナー、表地厚手ナイロン、中にフリース(温かいもの)
もしくは保温性のあるキルトがよさそうですね。
ユニクロヒートテックをばらして使う、というのは目から鱗です。

>193 洋裁塾、私も持っています。
裏地付きのコートなのに簡単に出来そうで良いなぁと眺めていました。
>193さんが作ったのは表がボア、裏地にキルト、でしょうか。

だんだんとどのようなもので作っていったらよいのか分ってきました。
保温性のあるキルト芯もしくはフリース、風を通さない厚手のナイロンがあると
色々と作れそうですね。ちょっと探しに行ってきます!
196名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 13:49:30 ID:5exz1gWq
>190
保温性のあるキルト芯→「シンサレート」で検索してみ。
197190:2006/12/19(火) 20:13:33 ID:eU9bXhXG
>196 ありがとうございます。
これを中に使えば温かいコートが出来そうですね。

後は厚手のナイロンだー。
ポロエステルでもいいんかいな?
198名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 14:36:11 ID:fp2mCc7R
チラ裏ぎみ。
娘にORIKAのチュニックブラウスを水玉で作って着せてたら
じいちゃんが「神武天皇さんのごたるの着とるねー」
といった。
神武天皇さんってどんな服着てたの?わからないよママン。
ほめてるのかも知れないけど微妙にorz
199名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 15:31:41 ID:ZgwvOiHz
>198
袖の形状を見て言ったんでしょう。
これは大国主命だけど、こんなタイプw
ttp://www.highlight.jp/izumooyashiro/02.html
神武天皇だとこれがいいかな
ttp://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2002/kyuichi_mitsuaki/kyuichi/jinmu_ja.htm
水玉をお召しになった神武天皇を想像して大いにワロタ
200名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 21:12:32 ID:AXf5//28
なるほど。じいちゃん冴えてるな!
201名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 21:19:58 ID:xu4lZQU5
ええっ天皇みたいなチュニックブラウスってどんなんだっけ?と
オリカのページをあわてて見にいった。
ハライテー。
202198:2006/12/21(木) 12:21:32 ID:kn8Hy6wL
199よ、ありがd
そうか袖のつき具合なのね。
このじいちゃん、孫娘ラブ!で孫娘がすうすう寝てるのを見て
「神さんのごとして寝とるなー」(神様のように寝てるね)
とニコニコしてるので多分ほめてくれたんだよね・・・


203名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 13:04:11 ID:uy6fCAnH
そりゃ誉めてるw
孫ちゃんは爺ちゃんにとって神聖な大切な可愛い子供なんだよ。
204名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 13:10:09 ID:OoCoKOsT
どう見ても可愛い孫の可愛い服を誉めてます。ありが(ry
205名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 14:27:06 ID:I5nUQlmT
質問です。
二歳になる男の子にマフラーを作りたいのですが、編み物は苦手なんです。
お店で、細長いフリースのマフラーを見たのですが、
毛糸で編んだものとやっぱり暖かさが違いますか?
苦手な編み物ですが、頑張る覚悟はあります…
206名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 14:31:32 ID:AhIiowWF
「ゆび編み」なんかどうかね。
ばーちゃんがリハビリにやってたりするし、
うちのムスメ小3でもそれらしいカワイイのができるよ。
針もいらんし、お勧め。
207名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 14:33:30 ID:qmDLMqPR
毛糸にもいろんな種類があるので、
フリースより暖かいものもあれば暖かくないものもあるとしか。
それよりも、2歳の男の子にマフラーなんて大丈夫?
208名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 15:11:07 ID:kn8Hy6wL
>>205
フリースでもOKならORIKAに無料型紙あったよー
209名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 15:18:04 ID:hGXpHwdn
>>205
シルキーボアとかあったかそう。
天竺のボーダーとあわせたりしたらかわいいんじゃないかな。
編んであるやつより洗濯しやすくていいんじゃない?
まだまだ汚すだろうし。
210名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 18:04:11 ID:TohQTl/P
>>205
このまえ手芸店で「プードルファー」っていう、
マイクロファー?を買ったんだけど、触ったかんじはめちゃくちゃあったかい。
切り口からの抜け毛が多少気になるけど、すごくいいよ。
211名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 19:13:19 ID:UD0wWfd5
2歳の男の子なら、安全を考えて毛糸よりもフリースの方がベターなくらいじゃない?
長さはできるだけ短くして、ボタンやスナップ止めにするとか
一方に通し穴を作って通すタイプにするとかがよさそう。
毛糸だと、編み目がひっかかったりする可能性も考えられるし
フリースだと編みよりも伸びが少ないから首が絞まる危険も少ないと思う。
個人的には、毛糸のマフラーは幼稚園以降じゃないと怖くて使えないわ。
212名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 19:22:30 ID:OoCoKOsT
>205
ネックウォーマーの方がいいんじゃないかな
213205:2006/12/25(月) 08:31:54 ID:66v0MDCC
>>205です。
いろいろなご意見、どうもありがとうございました!!
ジャケットの首回りがスースーしてそうなので、
マフラーを中に入れたら暖かいかなと思ったんです。
毛糸はやめたほうがいい、なんて、思いもしなかったです。危ないんですね…。
ここで聞いてよかったです。
212さんのアイデアがよさそうなので、ちょっと考えて見ます。
かわいい天竺もあるので、209さんのアイデアもよさそう…。
暖かいマフラーを作ってあげたいです。

どうもありがとう!
214名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 14:18:13 ID:+v/8Gts1
春夏リバティプリント、柄の可愛さにノックアウトされ、即購入してしまいました。
3歳娘、冬にリバティのスカートって、変でしょうか?
厚手スパッツ、上はハイネック&プルオーバーという感じで暖かめの
組み合わせだったら、大丈夫かな?
215名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 17:08:10 ID:+v/8Gts1
214です。説明不足でした。リバティのタナローン生地のことです。
冬にうすでのコットンローンでスカート、季節はずれに見えないとよいのだけど…。
216名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 17:16:51 ID:UWHrMtng
無地のスカートのポケットにパッチワークでリバティつけたら?
217名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 20:10:29 ID:7xr4neVk
冬にタナローンだとさすがに寒そう・・・
ブラウスとかにしてみたら?
218214:2006/12/26(火) 09:14:53 ID:Qf/xUV+6
>>216
布あわせのセンスに不安があるものにスカートにパッチワーク、いいですね。
検索してみたのですが、裾にバイアス状にするのもいいかと思ったり。
>>217
やっぱり寒そうかな…(今回は布が足りないけど)リバティブラウス、
うまくつくれたら可愛いだろうな。
カーディガンとあわせたり、女の子らしいですね。

布が手元に届いたら、もうちょっと練ってみますね。アイデア、ありがとうございました。
219名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 21:39:28 ID:oBv+ibT9
あけましておめでとう。
今年娘が入学するんだけど、スーツorワンピを買うか、縫うか、すごーく
迷ってる。
でもスーツにできるような生地、近場じゃ売ってないんだよね・・・。
ネットでスーツ用の生地を扱ってるお店でおすすめってありますか?
220名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 00:37:14 ID:qZ/Nvc1H
>219
▼:生地屋へゴーゴーゴー!40
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1165072337/
221名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 12:23:53 ID:0Fa3v7dE
保守がてらカキコ

ユザのリバティ半額につられて、子供用に生地を大量購入。
今までにネット購入した生地も山となっている。
初夏には次の子が生まれるので、それまでに何とかしなければ。。。

今は縫い縫いの神が来てくれていなくてモチ下がりまくりなのだけれど、
ここに書くことで頑張ります!

夏用ワンピース2着
夏用ひらひらのスカート1着
来冬用コート2着

ついでに
人形用洋服 キット分全部(3セットくらいかな)
まだ未完成の人形2体
うさぎの縫いぐるみ2体

縫うぞ!

あ、入園用の袋物類も作らなきゃ、、、
222名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 12:56:57 ID:tpJ6cE5s
>221
なんか、読んでるだけでモチが下がりそうな量だけどw
楽しみながらガンガレー。
223名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 23:02:09 ID:QbDnDKHe
>>221
すごいなー

私も保守ついでにチラ裏。
今年に入ってずっと(2週間ぐらい)ツーウェイオール編んでて
今やっと後ろ身頃に突入。
まっすぐ編むだけっていうのを本で見て、
これなら簡単そうだからと思って始めたものの、
まっすぐってめちゃくちゃ飽きる…。
神も降りなければ餅も下がりそうなのをぐっとこらえて編んでます。
早くしないと来月には生まれてしまう!
224名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 03:11:05 ID:xwJ9sjyI
>>223
まっすぐ編みは砂漠の中を歩くみたいで
なんとなく目標がなくて辛いですよね。
増目や減目がくると一気にスピードが速くなるけれども。

223がツーウェイオールで元気な赤ちゃんをお迎えできますように!
225名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 20:02:20 ID:GYsh5BcO
>>222,>>223
ご声援ありがとうございます。
はい。>>222の言うとおり 書き出した後でモチが下がりました。

が、とにかく布の山を少しでも減らすべく、とりあえず一番嵩張っている冬物コートから着手しました。
ウールのキルト地1.5m!これがなくなればどれだけ視界が開けるか!!
わくわくしながら鋏を入れると、なぜか生地が半分弱余りました。
ええ、生地幅が本の指定より広かったんです。
残った生地はお揃いのポシェットでも作って、あとは目をつぶって えいやで廃棄!と思っていたのに
さすがにこんなにたくさんの生地はもったいなくて捨てられません。

生地の山を低くする、という目的が全く達成されず、いよいよモチが下がりました。。。
バイアステープ買ってこないと縫い代の始末もできないし orz...
花柄の生地でも一枚潰してバイアステープを作ろうか!

>>223は来月ご出産ですか。
無理をしないで 頑張ってくださいね。
226名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 00:21:32 ID:ACUspEX4
>>225
オークションに出品・・・くらいしか思いつかないや。
大丈夫。
そのうち在庫があってもまったく気にならなくなるから。
227名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 01:13:31 ID:xtHpnNLh
>そのうち在庫があってもまったく気にならなくなるから。
うわぁ〜、それ嫌だぁ〜!!うちも在庫減らしたいのに増えていくよ・・・。

>>226
半分強余ったんなら、いっそもう一着作れるのに、半分弱かぁ。
しかもほぼコート1着作れる量っていったらけっこうな量だよね。
バッグ作っても大量に余りそうだね。
おそろいでスカートも作っちゃえばいいんでないか?

バイアステープなら年末に義母から大量の在庫を譲り受けたから
近所ならあげれるのになぁ。せっかくだから気持ちだけでも送っとくよ。
(ノ`Д´)ノ〜〜〜〜〜〜〜〜〜イケ!バイアステープ 
228名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 08:21:25 ID:6jkjLqqw
その在庫に今悩まされてるよ…
もうすぐ引越しなんだけど、プラケースに4箱、
3段のプラ整理ダンス×2、ダンボールに5箱
その他副資材がダンボールにえーと…
子どもにと買った生地も、サイズが大きくなってきたので
50cmで作れねー!
でも引っ越したら作業部屋ができるので、どんどん作るぞ!
229名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 08:51:52 ID:1+tOpMCx
>でも引っ越したら作業部屋ができるので、どんどん作るぞ!

どんどん増えるぞ!
230名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 13:07:21 ID:6jkjLqqw
>230
残念。ローンがあるから今までのように気ままには買えなくなるからさw
とりあえず在庫布で5年は楽しめそうorz
231名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 13:07:37 ID:wa2BESmD
で、布が増殖しまくり結局もといた場所と広さが同じくらいになる
232名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 21:15:37 ID:9ex+mHNb
>>230
5年も楽しめる在庫布と作業部屋のある新居ウラヤマシス(´・ω・`)
233223:2007/01/16(火) 21:27:10 ID:EzZ8S7q9
うおー
ついに砂漠を抜けた!まだ産まれてない!ヨカタ!
今、各パーツをはぎ合わせ中で、これまた軽い砂漠作業。

在庫があるって私も結構羨ましい。
いっつも何か作るごとに材料買って使い切りなので
いいっちゃいいけど、作り終わるとちょっと寂しい気もする。
234名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 00:26:32 ID:oerewzHI
在庫は寂しがり屋だからちょっとでも増えたと思うと
どんどん増えて来ちゃうのよ〜
235名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 09:33:36 ID:wDAEv75a
>>234
分かる分かる。
欲しいな〜でも使う予定ないしな〜とか思ってると
セールで安くなってて勢いで買っちゃったり、
道を歩いてたら偶然手芸店で「閉店処分セール!」って
ポスター見かけたり。半額ならとりあえず買っとけ!って感じで買っちゃう。
そんなんばっかりだ。
236名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 09:34:29 ID:wDAEv75a
>>233
編み物できるってすごいなぁ。
もうちょっとだ、がんがれ!!
237名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 04:49:45 ID:+uyjOn0q
>>233
うおー頑張れー!

私も丁度今袖を縫い合わせているところだよ。
アイロン失敗して微妙に毛糸がテカってしまった。
この後この袖をつけるかどうか迷ってる。
もう朝なんだね。
238名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 22:40:50 ID:FbY/qhfj
223=233です

今日ボタン付けて完成したよー
半月もかかったよー
ありがとう236、237
237もあとちょっとだね、頑張って!
過去にこんなに時間かけて物作ったことがなかったので
自分でもビックリ。これが妊婦パワーか。
239名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 16:35:50 ID:D/AwwllR
チラ裏ですが。
パーカー作ってて、フードの中をBW外をグレーの二重にしよう!と
思ったのは良かったが、外側のグレー生地を内側の布の上に
折ってフードのふちはグレーになるようにしよう!
ふちを縫うときに内側のBWは少し短かめがいいよねー(重なると厚くなるから)
とチョキチョキーと切ったら襟に縫い付ける方
の生地だったorz
・・・残りの生地ではもう1組フード作れませんorzorz
生地を買い足してリトライ!か、もうグレー生地の縫い代を
BWバイヤスでくるむ位にしてそのまま続きを作るか・・・
あーー私のバカバカ

240名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 19:39:07 ID:tSbGtzUq
238さん、お疲れ様でした!
きっと赤ちゃんがお腹の中で喜んでるよ。
241名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 20:27:38 ID:PStIslFa
>>239
フードのマチをBWにする
242名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 17:38:16 ID:ocex9i14
オークションで手作りの子供服を買いたいんですが上手な人ってだれですか?
娘用に80cmと息子用に100cmが欲しいんですが・・・どなたかオークションで手作りの子供服買ったことある人いますか?
243名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 17:53:56 ID:7rNqouKL
>242
スレチな気もするけど…。
評価を確認すればいいんじゃない?
前、試しに人の手作りでも買ってみようと、評価の浅い人から
落札してみた事がある。
見た目は良かったけど、ニットっぽいモンキーパンツの端の処理が
ジグザグミシンで、股の力布が付いてなかったからすぐに破けたよ。
244名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 19:11:50 ID:qK+Usda4
このスレの存在に今日気付いた。

妊娠中、かなり貧乏だったのでヒマに任せて作ってた。
でもミシンが無くて、材料も無くて、献血で貰ったタオル4枚を手縫いでカバーオールにした。
パターンは図書館から借りた。
肌着も、ガーゼ買ってきて手縫い。かなりみすぼらしくて、1ヶ月健診で保健婦さんに注意された。(買え、と)
今は余裕が出たのでミシン買って入学式のワンピースだのペチコートつきのフリルスカートだの作れる。
最近娘がギャル系の服に傾倒しているので、手作りのいいパターンが無くて苦戦してる。
きっと数年で、娘が自作するようになると思う…残念。
245名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 15:49:01 ID:BUOQCwWQ
娘@1歳のお食事エプロンを作ろうと思っています。
あかちゃんの服、手作りの服のパターンを使おうと思ったの
ですけど、これでは麻で、となっていて、麻じゃ水がしみるし・・・
とビニールコーティング生地を買ったのですが、
袖はこの生地だと硬くて動かしにくそうです。
市販品のお食事エプロンに使われている水がしみない生地は
なんという生地を使えばいいんでしょうか?

246名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 16:38:55 ID:1Yk1FpFa
防水や撥水加工されてる生地だったら大丈夫じゃないかな?
一応見つけたのはってみたり

ttp://www.rakuten.co.jp/kinkado/466537/
ttp://www.rakuten.co.jp/kinkado/447370/447382/447397/
247名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 16:53:54 ID:5NVNONEj
>>245
生地の具体的な名前はわからないけど、
素材的にはナイロンかポリエステルじゃないかな。
たぶん欲しいのって薄くてシャカシャカしてるようなのだよね?
http://www.rakuten.co.jp/kinkado/466537/1233609/#899369
こういう生地だったら布地を売ってるお店で
「レインコート用の生地を下さい」と聞いたら在庫があれば教えてもらえるはず。

他にも例が見たいなら、楽天の手芸クラフトジャンルで「撥水 生地」で
検索すると他にもヒットするよ。
近くで現物見れなくて通販する場合は購入前にお店に袖付きのスモックに
仕立てられるかどうか問い合わせして買うのが無難だと思います。
248名無しの心子知らず:2007/01/23(火) 17:06:56 ID:yJKGsA1y
ttp://www.cotton-f.com/
ここも、撥水生地売ってる。

かわいいエプロンが出来るといいね。
249245:2007/01/24(水) 10:22:44 ID:fAJBDBvl
皆様アドバイスありがとうございます。
ワンコ服用のお店って盲点でした。
ビニール加工でイチゴ柄を見つけて通販でつい
ぽちってしまったのですが、袖とポケット用に無地を
購入して作ってみようと思います!
しかし同じお店に無地撥水も扱ってました。
違いがよくわからずかわいいほうを買ってしまった・・・orz
送料かかるので地元の手芸や行ってみます。
250名無しの心子知らず:2007/01/25(木) 23:35:46 ID:nv3s7LZM
園バッグのことでお聞きします。
ナチュラルテイストで、小花柄がはぎ合わさっていて、
レースもちょっとついているような物を作りたいのですが、
そのような図案の載っている本をご存じの方いらっしゃいませんか?
「ママ作って!ボクの、わたしの幼稚園バッグ」という本にイメージが近い物があったので
買ってみたのですが、他にも参考になるものがあればありがたいのです。

今は上の子(♂)の園バッグを作っている最中で、
下の娘にもねだられているだけなので、まだまだ時間に余裕はあります・・
251名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 09:35:23 ID:PSaL47Xu
252名無しの心子知らず:2007/01/26(金) 10:55:06 ID:Iq9rAmNK
>250
見た目だけじゃなく 子どもが汚しまくって使うもの ってことも
考えて作ってほうがいいよ
253名無しの心子知らず:2007/01/28(日) 01:27:06 ID:ThUuqWu4
>>251
>>252
ありがとうございました。
>251さんの本、ぐぐってたら在庫がある本屋さんが偶然わかったので見てきました。
他にも刺繍の図案とか消しゴムはんこなどの本を見て、みんな欲しくなったので
とりあえず何も買わずに帰ってきてしまいましたが・・
子供が汚す・・確かにそうですね。
今作っている物はかなり丈夫に作っているつもり・・ですが、
女の子のはちょっと夢見すぎてるかもw
254名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 02:24:23 ID:xlgj2rIS
チラ裏スマソ。
今まだ産まれてもない(w赤さんにスカート作ってるんだけど
7着目にして冒険気分で100均の白布地をフリルとして縫い付けてみた。
…すごいよ!ママン!私が目指したのはこのフリルだよ!フワフワ感出てるよ!なんだこの生地は…
ポリエステル?ナイロン?セ〇アって言うマイナーな100均です。カーテン生地と書いてました。
255名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 12:30:23 ID:i4b4p8Dq
子供の服なんかをボチボチ作ってるんですが、貧乏なので専ら大人服のリメイクです。
が、なんだかネタ切れになってきました。
リメイク(特に子供服への)をたくさん紹介している、いい感じのサイト・ブログをご存じないでしょうか。
いろいろワードを変えてググってみるのですが、ショップがたくさん出てきてなかなか探しきれません。

ヲチ板扱いとは違うかなと思い書き込みしましたが、スレ違いだったらスルーしてください。
256名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 13:29:10 ID:HGBUSfsl
こんなトコロにお勧め書いたら、ヲチ対象になっちまうがな。
ベネにでも行ってケロ。
257名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 13:55:55 ID:1DgyZ/WM
ID変わってますが>255です
>>256
それもそうですよね。軽率でした。
検索のヒントやランキングのような総合的なサイトでも・・・と思ったのですが、自力で地道に探します。

貧乏くさくならないリメイクってなかなか難しいですね。
やっぱり元の生地が安っぽくないのがポイントでしょうかねぇ。
大人トレーナーで作ったパジャマばかりが増えてゆく…。
258名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 17:04:52 ID:V7OpXbi+
チラ裏スマソ。

娘の新体操の発表会用にレオタードに簡単な飾りつけをする予定。
去年の子達を見ていたら スパングルやビーズでそれらしく頑張ってる人もいれば
襟元にファー付けて白塗り化粧でキャバ嬢みたいな子もいたりで
親のセンスがモロ反映されたお子達の晴れ姿を興味深く見ていたのだが
今年、いざ我が子の飾りつけを…となると、どうしていいやらサパーリわからん。

娘の1番仲良しの子のママが
「胸に大きいリボン、スカートにレースをつける」と言い出した。
それじゃメイドのコスプレみたいにならないか?
新体操だってのに。
うちは体操の邪魔にならないスパングルとビーズでシンプルにするつもりだが
5歳くらいの女の子って「大きいリボン、レース」大好きだから
ああいうのにしてーー!って言う事間違いなし。
うまい折衷案ないだろうか?

先日届いた布でパンツも作りたいのに、レオタードの飾りつけ終わらなくちゃ手つけられない。
このまま冬が終ってしまいそう。早くウールリネン使いたい。
259名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 17:11:37 ID:gb/vixIW
スパンコールやビーズでリボン柄に刺繍ってのは?
260名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 17:38:14 ID:JuGv4Mpc
きりっぱなしのチュールとか、大人っぽくてかわいいと思う。
貼るタイプのスワロにリボン模様のがあった気が。。
261名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 18:03:00 ID:4eqjdg7S
>258
胸じゃなくて、背中(ウエストの後ろ部分)にリボンはダメかなぁ
幅広のサテンリボンをベルト風にして後ろにリボン。
ベルト部分とリボン部分は別に作って付けた方が吉。
262名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 18:17:29 ID:N0xKn/4Q
>>258
小さい子なのでどの程度の難易度の技が入っているか判らないんだけど、
前転とか入っていると、スカートとか、腰の上に大きなリボンとかは邪魔臭いと思う。
丈や大きさ間違えると、最悪立つ時に踏んづけそう。
胸にリボンも、手具扱う時邪魔になる可能性もあるし、
(ボールやフープで、片方の手から胸経由でもう片方の手へ転がすとかある……)
せいぜい襟元にフリルやレースとか、ビーズ刺繍程度が無難だと思われ。
襟元に同系色のフリルとか、あまり邪魔にならなくてかわいいと思うがどうだろう。
263258:2007/01/30(火) 18:24:21 ID:V7OpXbi+
皆さん、早速ありがとうございます。

>>259
そうですよね。
スパンコールでリボン型にデコレーション。この方法しか私も思いつかなかったんです。
器用ではないので凝った事はできないのですが、地道に型通りに縫い付ける位ならいけそうです。

>>260
切り放しのチュール、素敵ですね。
うちのクラブ指定のレオタードはスカート付きなのでその上に重ねて縫う形になるかな。
チュールに適した素材はどんなものでしょうか?重ねての質問でスミマセン。

>>261
後ろにリボンとは考えつきませんでした。
床に転がってストレッチやブリッジを行うので、布のリボンが体操の妨げにならないかよく考えて
参考にさせて頂きます。

新体操の場合、バレエのように上体を立たせたままではなく
床に転がってのブリッジや床上で背筋を反らす運動(シャチホコみたいな形)をしたりと
かなり動きが激しいです。
しかも娘はまだまだ初心者で滑らかに動けないので
お尻や腕で踏んづけてしまいそうな飾りは付けられませんが、
アドバイスを頂いたお陰でバリエーションに富んだイメージが膨らんできました。
行き詰まって悶々としていましたが、皆さんのお陰で風穴が開きスッキリしてきました!
ありがとうございます。
またお世話になるかもしれませんが、その時はヨロシクお願いします。
264258:2007/01/30(火) 18:33:11 ID:V7OpXbi+
>>262さん、的確なアドバイスありがとうございます。
うちのムスメは難易度などとお話するのも恥かしい程の初心者でして、
ストレッチを組み合わせた「組体操」程度です。
262さんの仰るとおり、襟元、胸元に凹凸の少ない飾りを付けるのが1番無難ですね。
スカートの飾りも、座った時に邪魔にならないように(ごろつかないように)したいと思っています。

皆さんの貴重なご意見を参考に頑張ってみます。
ありがとうございました。
265260:2007/01/30(火) 18:58:43 ID:JuGv4Mpc
>>263
チュール、という生地です。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~cloth/dolls.htm
266258:2007/01/31(水) 09:28:08 ID:qhMPKWwW
>>265さん 画像うpありがとうございました。
チュールが生地の名前だと初めて知りました。
ずっと装飾の名称とばかり…お恥ずかしい。
267名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 11:42:37 ID:fUcGQm/m
>>266
スカートだとジャマそうだから、サイドにだけギャザーをうんとよせたチュールと
リボンつけたらどうかな。腰の上あたりに。
268名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 13:46:40 ID:ua6jyRS2
小さくても〜のリバーシブルジャンスカ
片面のコットンを冬素材にしたら
固くて重い鎧ができあがってしまった。

写真だけ撮って春物に薄い生地で素直に作ろう・・・。
269名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 01:19:41 ID:aqQKXKyW
>268
あなたは私ですか?ww
自分も初心者の頃に表布と不釣り合いな接着芯付けてゴワゴワにしちゃったり
丈夫にしようとおもって重ねたり縫ったりして、自立してしまいそうな
トートバッグ作っちゃったりとか失敗あり。

って自分の方が考え無しだなww
270名無しの心子知らず:2007/02/01(木) 12:42:39 ID:XWICOBUN
>>258
スパングルもかわいいけど、ぼんてんも良いですよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/nakalace/593494/1777310/
↑こういうの。

子供らしいし、動くとゆれてかわいらしいし、柔らかいから危なくないし。
スカートの付け根あたりに、さくらんぼみたいに飾ってもかわいいよ。

>>268
ジャンスカ乙!にしても鎧ってwww
手編みスレでもたまに自立する鎧のようなセーターとかあるよね。
でもがんばって作ったんだから、ぜひ着せてあげてほしい!
着てるうちにソフトになってくるかもしれんし。
271名無しの心子知らず:2007/02/02(金) 14:18:46 ID:oCBVmrgb
今年は暖冬なので、せっかく編んだ赤カーデ、靴下、ブーティの出番が
まるでない!!
外出時にかぶせる帽子くらいだよー。帽子ばかり編んで飽田!
分厚いセーターとか編みたいけどなー・・室内暑いしもう2月だし・・・
272名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 15:53:51 ID:vSl+6wCd
来月初節句の娘に着物を作ってあげたいんですが、3月3日の時点で4ヶ月になるので
それぐらいの赤ちゃんは一ツ身というサイズらしいですが
作り方がのってる本かサイトなどご存知ないでしょうか?
3歳用の3ツ身でしたら手持ちの子供ブティックに載ってましたが
このサイズだと大きすぎですよね…
検索したら一ツ身って帯は無しで紐で結ぶみたいなので形からして違う?!
赤ちゃん用の着物についてご存知の方、よろしくお願いします。
273名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 16:29:26 ID:tew0ax3r
>272
売り場で凝視してくる
274名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 21:03:21 ID:cOGpSjV+
>>272
本式に袷は作った事なくて浴衣しか作った事ないのだけど
図書館に行くと和裁の本があるからそれ見た方が早いと思う。
ただ、4ヶ月だと一つ身でも相当でかくてそれが普通。
和裁初めてだったら手芸店の型紙コーナーで時期はずれだけど
赤ちゃんの浴衣の型紙買って来てそれで作るのが一番手っ取り早い。
275名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 21:25:45 ID:+EEnQSAz
赤ちゃんの浴衣の型紙なんてある?
甚平しかみたことないや。
276名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 01:09:23 ID:cc0aOAoZ
浴衣の型紙売ってるけど、80p〜くらいだと思う。
しかも当たり前だけど単衣だよね。
一ツ身の袷ってだいたい全体に綿が入ってるよね?
洋裁ならほぼ何でもこなせるんだけど、一ツ身の袷を作ろうと
基礎の和裁みたいな本を熟読しだが、私には無理だと思って素直に諦めたw

>一ツ身って帯は無しで紐で結ぶみたいなので形からして違う?!
子供の着物は基本的に紐付きで、その上に兵児帯やらを結ぶのよ。
背中に縫い目が無いのが一ツ身だよね。
277名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 02:23:50 ID:v+/CZiHm
春から小学校・・・私服だ
いっぱい作りたいけど最近の小学生はオシャレだからなぁ〜
重ね着とかもわからないし・・・

小学生の子をお持ちの方、どんなものを縫って準備しましたか?
278名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 12:29:15 ID:OZJ/UYzk
>272
去年1月生まれの娘には3月に被布着せました。
被布のほうが作りやすいかも。
279名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 18:50:51 ID:TJN7Oy/a
>>276
メリンス(薄手ウール)の綿入りの一つ身なら
シルクの兵児帯も入れて2万せずに買えました。
作る手間考えたら買ったほうが安いかも。
280名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 22:13:17 ID:2Gs1J6kQ
>>272に書きこんだ者です。たくさんレスいただきありがとうございます。
赤子が初発熱していまい昨日も今日も病院に行く羽目になってしまいました。
(RSウイルスというのがこの辺ですごくはやってて上の子にうつされた模様。)
浴衣は以前上の子のを作ったことがあるのでサンパターンの型紙を持ってますが、
身長65〜73のと同じ形で良いのでしょうか?これの裏付き?
手作りママBabyという本に綿入り長着をアレンジした物の作り方が載ってたのですが、
アレンジなのと男の子用なので細かい部分が違いますがだいぶ感じがつかめました。
ほんとは被布とセットがいいような気がしますが被布も3歳用の作り方ならあるのですが…
図書館で和裁の本があるか探してみます。(が、あったとしても理解できるのか?!)
てか今から作り方調べて生地買って間に合うのか?!
生地はキンカ堂の和調生地の中から選ぼうと思ってます。
281名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 23:37:16 ID:LLze7ILD
手作りあげ
282名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 01:16:12 ID:KdC839HA
しまった!
明日は久しぶりにディズニーランドに行くんだけど
せっかくだからフワフワスカートでも作っとけば良かった!!

どうせ寒いから防寒第一でスカートなんかはく気なかったけど
明日はかなりあったかそうだし
プリンセス関係のイベントもやってるのに
はけそうなスカートがないのが悔やまれる・・・orz
あったか素材のロングスカートをひとつ用意しておくんだった!!

まぁいいや。普段着で楽しんできます。
283名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 07:53:24 ID:l8pzc9Fj
>>277
小学生女児が居ますが、キュロットスカートとか、ズボンとか縫いました。
体操着に着替えることや休み時間に私服のまま遊ぶことも考えて、
とにかく着脱しやすく動きやすく、を第一にしました。
私は縫ったことないですが、スカート付きスパッツもいいですね。

ナルミヤとか、ブランドにこだわる子も居るみたいですが、
うちは「お母さんが作ってくれた服がラクで好き」と言ってくれます。
(ちょっとぽっちゃりなので……)
284名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 21:35:42 ID:yKh+C9PJ
>283
体操着に着替える事を考えたら、スカートの方が良くない?
285名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 21:51:56 ID:KdC839HA
スカートって着替えには便利だけど、動き回ることを考えるとイマイチかも。
こけたときに直にヒザをすりむくし、
鉄棒でぐるぐる回ってるうちにスカートが巻きついて取れなくなっちゃったり、
ゴム飛びしてたらパンツが見えてはやし立てられたり・・・。

私が小さかった頃母親にズボンを買ってもらえなかったので
非常に不自由な思いをしました。
いまだにヒザに小学生時代の傷跡もいくつか残ってるし。
なので、私も外遊びする時はなるべくズボンをはかせてます。

そんな私は>>282。ディズニーはちっちゃいプリンセスだらけでした。
ドレス着せられなくて残念だったけど、ちょっとおしゃれしていって良かった・・・。。
あそこは、けばけばしいくらいで調度いいね。
子供が小さいうちに一度はプリンセスドレスを自作して着せて行きたいなぁ。
286名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 22:36:49 ID:qVfiUuHe
こんなスレあったんだ。
今は仕事が忙しいので、縫い物出来ないのが悲しい。
次の子が出来て産休入ったら、サイズ70のメイド服とか
絶対に売ってないし外にも着せて出られない、
馬鹿な物を、また馬鹿みたいに作るのが夢。

287名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 01:43:57 ID:laWRA5fn
洋裁、超初心者です
着れなくなった主人のLLサイズのシャツ(ベージュのチェック柄)をリサイクルして息子に春先に向け服を作りたいと思っています
息子は現在65cm,8kgです
正真正銘の初心者なのですがどんなタイプの服を作ろうか考えています
お婆ちゃんに聞いたら今はキンカ堂に行けば型紙が売ってるから何でも作れるわよと言われました
本の購入も考えていますが、その型紙やらを買ったら本の購入の実用性はどうなのでしょうか?
お力添えを頂きたいです
288名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 03:07:05 ID:cdChWwDB
>>287
本当の超初心者なら本はいる。
洋裁のハウツー本。
こういう本は、大きな書店で実物を見て、自分に理解できる本を買うのがいい。
お婆さまが教えてくれるんなら、お婆さまとキンカ堂に行くといいね。
お婆さまが教えられそうなものを選んでもらわないとね。
端切れが残ったら取っておくといいよ。
ワイシャツならニットのポケットの裏地とかにいいよ。
289名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 09:31:51 ID:MUbaT1wj
>>287
型紙のメリットは
・自分で型紙を作らなくていい。買ってきたら作りたいサイズに切るだけ。
・気に入ったデザインの物があれば色んな物が載ってる本を買うより安上がり
デメリットは
・買った物1種類しか作れない
・洋裁をやった事がある人前提で簡単な手順しか付いてない
本のメリットは
・1冊で作れる物が多い/作りたい物が沢山載ってるなら1つずつ型紙を買うより安上がり
・本を選べば手順の解説が丁寧
デメリットは
・自分で型紙を作らなければならない
型紙付の本であっても、付いてる型紙をハサミで切って使うんではなく
別の紙に写してそれを切って使うようになってます。
・作りたい物が一つしか載ってないなら高く付く。

>>288さんが言うように、洋裁の基礎みたいな
このデザインの服が作れます、というではなく
折り伏せ縫いだとか裾のしまつという風に、
色んなテクニックを写真や図で解説してある本を
一冊買っておいて型紙を買ってきて作るのが一番楽だと思う。
本は図書館で借りて済ませるというのもアリかも。
何度も借りたい本があったらそれを改めて買うのが一番
失敗がないと思います。
後はお祖母様に相談に乗っていただくのがよいかと。
290名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 11:08:26 ID:cPelKnXN
母子手帳ケースを作ろうと思ったのですが
みなさん型紙はどんなのを使っていますか?
適当に作ろうと思ったのですがオクなんかでのハンドメイド例を
見ているととてもややこしそうなのでパターンがあったほうが
楽かななんて思ったのですが・・・。

また、みんな似たようなパターンを使っているようだけど
人気のものが出回っているのかな?
291名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 11:28:25 ID:ZE2xsq89
>>290
あんまり参考にならないかもしれないけど、私の場合。
100均でビニールの保険証ケースを買ってくる。
     ↓
適当にブックカバーの要領で、母子手帳サイズのものを作る。
     ↓
上の二つを開いて重ねて、真ん中でミシンでくっつける。
で、それなりの物ができました。

診察券とか大量になってくると、クリアケースの方が見やすいので
布ポケットより使いやすいなーと思うし、
何より簡単だったので気に入ってる。

でも、これだと中のビニールの保険証ケースがいつか破れてくるので
2年毎くらいで作り直さないといけないと思うけど。
簡単だし、安物だし、まぁいっか、と思ってる。
292287:2007/02/08(木) 00:11:45 ID:YuyG+iP2
288様、289様レスありがとうございました
ポケットの裏地いいですね〜。なんだか楽しみになってきました
今週、本と型紙を買ってくることにします
また行き詰まってここへ来たときはよろしくお願いします
293名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 11:28:27 ID:43u4BX6T
小平市立第十三小学校(小平市小川西町1−22−1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/
九条幼稚園(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
四番町保育園(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
少友幼稚園(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/
南幼稚園(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
南立誠幼稚園のホームページ(〒514−0003  津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
中保育園・はるのさんぽ(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h17/sanpo/sanpo.html
中ほいくえん(〒480-0100 おおぐちちょうこぐちあざやま中28ばんち) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/
中保育園・園紹介(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html
中保育園・春の遠足(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html
小市保育園のホームページ(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
西戸山幼稚園(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
赤川小学校(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
294名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 14:59:09 ID:d2iZkI3m
本当に初歩的でごめんなさい。
今まで、フリースばっかり縫ってきたのですが
子供の洋服を作る生地って、ジャス○のパンドラとかで売っている
あの硬い薄い生地で良いのでしょうか??

ちょっと伸び縮みするニットタイプの生地を使ってますか?
295名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 15:08:09 ID:+4jZKmiQ
>294
作りたい服によると思うんだけど・・・。
Tシャツ縫いたいならニットだし、普通のシャツを縫いたいなら、綿の伸びないやつが普通だし。
とりあえず、何か本を買ってみるとか、パンドラの人に訊いてみるとかしたほうが早いんじゃないかな?
296名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 16:24:40 ID:4ZfVLGCp
洋服といっても、たとえばトップスなのかボトムスなのかでも
ぜんぜん違うしね。
でも、基本的にパンドラなんかで売ってるのは、洋服というよりは
雑貨用だと思ったほうがいいような気がする。
とかいいつつ、明らかにインテリア用っぽい生地で、子供のスカート
くらいは作っちゃったりするけど。
297名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 16:51:34 ID:d2iZkI3m
>>294です。
作りたいのはズボンです。
おなか周りでズボンを買うと、大きいサイズになってしまって、
足元を折らないとダメなので
作りたいなーと。
パジャマくらいなら、フリースでちゃちゃっとやれちゃうのですが
なんか生地の模様からして、服向きじゃないなぁと思っていたので。

>>295さん
本は雑誌とかも持っていて、読んでいるのですが
材質が綿でも色々手触りとか違いますよね。
パンドラの店員さんは、お裁縫知らなそうなギャル系のおねーさんと
真面目そうなメガネのおじさんなんですよ。
なので、どうなのかなーと。

>>296さん
やっぱり雑貨用なんですね。
そんな模様ですもんね><。
2歳の男の子なので、基本、色しか文句は言わないけれど
どうかなーって思ってました。

やっぱり、雑誌に載っているお店に通販するのが良いのかな。
298名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 16:58:58 ID:cJE5gfNd
ズボンなら、デニム、カツラギ、ツイルあたりでいいんじゃまいか?
ネットショップだと、○○向き〜って表記ある店覗いてみるのもいいかも。

とりあえず目安になりそうなの置いていきます
ttp://www.rakuten.co.jp/kinkado/442950/442949/
299名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 17:06:35 ID:BqnQ5aFB
ハンドクラフト板に、地域別の実店舗スレがあるよ。
これを機会に色々作ってみる気なら、近所のお店を調べてもいいかも。
300名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 14:20:53 ID:U0qI2Kbf
超初心者です。

無謀にも4ヶ月息子のズボンを作ろうと思い立ち
足の長さやウエストやおしりを測ってチラシに線を書いてみました。
身頃?は前と後で一枚ずつです。
ジーパンより少し薄い布で作ったのですが
実際履かせようとしたらきつくて上がりませんでしたorz
何が問題だったのでしょうか。
アドバイスお願いします。

301300:2007/02/09(金) 14:22:21 ID:U0qI2Kbf
あげてしまいまいした、ごめんなさい。
302名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 14:31:08 ID:DCNF9QbC
>>300
そのチラ裏線とズボン、うp
303300:2007/02/09(金) 14:38:42 ID:U0qI2Kbf
早速レスいただいたのにすいません。
携帯を持っていないのでうpできません。

あちこち計ったサイズと、手持ちのズボンがあまり変わらなかったので
大丈夫だ!と思って作ったのですが。
手持ちのものはスパッツみたいな形だったんですが、ちょっと裾を広げてみました。
でも裾には問題ないように思えます。

太ももから上が激しくパツパツになりますorz
パツパツ部分を広げればよいのでしょうか。
304名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 14:48:52 ID:LhdLnNIs
超初心者なら、自作パターン作らないで
図書館で本一冊借りてくればいいと思う。
305名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 15:02:10 ID:4BjvQ486
ジーンズより薄い生地ってのは、もしかして伸びない生地だったんじゃ?
306名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 15:19:08 ID:TlLXG/o0
私は、「前と後ろで1枚ずつ」に引っかかったんだけど…。
「前と後ろ、それぞれ左右で4枚」または「右と左で1枚ずつ」じゃない?
307名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 15:22:35 ID:f881xGRi
股下が立体裁断になってないんでは?
ズボンで前と後ろ一枚ずつって無理
いらないズボンあったら解体してみそ
308300:2007/02/09(金) 15:40:56 ID:U0qI2Kbf
ありがとうございます。

>>304
図書館遠いので近所の本屋へ行ってきます。

>>305
ジーパンとデニムシャツの間くらいの厚みです。
引っ張ると少し伸びたのでOKだと思ったのですが
もっと伸びないとだめなんでしょうか。

>>305
手持ちのズボンは前後左右で全部で4枚でした。
左右で2枚にしようかとも考えましたが、裾をブーツカットみたいにしたかったので
前後2枚にしてしました。
やはり4枚が常識的なのですねorz

>>307
立体裁断ぐぐってみましたが、
そうなると初心者では無理ぽですね。
本屋で見てみます。
モンキーパンツのおしりのパッチのないのが理想です。

では早速行ってきます。

309名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 15:47:13 ID:4BjvQ486
>>300
まだ4ヶ月だから、なるべくよく伸びる生地にしたほうが
動きやすくていいと思いますよ。
足をバタバタさせたりして、活発になってくる時期ですから。

ついでに、生地の厚みも薄いものの方がおすすめです。
寒ければかせねて着せるっていう手もありますし。

どっちにしても、初心者なら本に書いてあるとおりに
何枚か作ってから、オリジナルにしてった方が上達も早いですよ。
310300:2007/02/09(金) 18:00:00 ID:U0qI2Kbf
300です。
本屋へ行ってきましたが選べるほど種類もなかったので
図書館へ後日行くことにしました。

>>309
手持ちのズボンはTシャツを少し厚くしたような布なので
私のTシャツを切って再挑戦しようと思います。

いつもおしゃれなママ友が子供に履かせていたズボンがかわいくて
ママ友に聞いてみたのですが、高くて買えない&ブランドに疎くて偵察にいく勇気もない
ので作ってみようかと。
ちなみにパタシューというメーカーでした。
以前も他のズボンがかわいくて聞いた時はアリエルベー?というメーカーでした。
ちょっとお上品でおとなしい感じのイメージです。

とりあえず今夜はアマゾンへ旅に出ます。
311名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 18:02:10 ID:3XVal/eU
某スレに毒されてなぜかポンチョを編み出したのはいいが、
出来上がる頃には暖かくなっていそうです。
初心者にはハードルが高すぎたかorz
312名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 18:30:58 ID:MYJo6OMK
>>310
アニエスベーの間違いじゃないよね。。。
パタシューもアニエスもそれなりにいい素材を使ってるし、縫製もしっかりしてる。
あなたが今の時点でがんばっても、おしゃれにはならないと思う。
313300:2007/02/09(金) 19:15:20 ID:U0qI2Kbf
>>312
確認したところアニエスベーの間違いでした、すいません。

地味なのに上品なところがかわいくて、嫁入りミシンも眠っていることだし、
と安直に考えていました。
まだミシン熱が冷めず、それなりにがんばっていきたいと思います。
といあえずひとつ作り上げてみたいと思います。

また来ます。
ありがとうございました。
314名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 19:38:40 ID:4BjvQ486
確かに初心者がいきなりアニエスの服、しかも型紙なしで挑戦しても
あのラインは出せないだろうけど、気持ちは分かる。
百貨店に行って高級ブランド服見てると
「何でこの布の量で何万もするの?!何万も出すなら自分で作ってやる!」
っていつも思うからねー。モチが上がる上がるw

結局作るかって言うと、作ったためしはないんだけど、
最近は自分で作れないようなデザインかどうか、ってのが
服選びの基準になってる気がするw
315名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 20:13:56 ID:hP9KECnF
>>300
えっと、ズボンを前身頃と後身頃で作っちゃうくらい初心者なら、
説明書が丁寧で詳しいネットショップで型紙買った方が楽に
それなりのものが作れると思いますよ。
316300:2007/02/09(金) 21:38:22 ID:U0qI2Kbf
丁寧なアドバイスありがとうございます。
アマゾンの旅から帰りました。
ソーイングという本を注文しました。

>>314
ママ友の子もうちの息子も細くて
パタシュー(細身だと教えてもらいました)を着てるママ友の子はぴったり目でいい雰囲気、
うちの息子はコムサや西松屋(無地とか探して)なんですが余裕がありすぎて
貧相に見えてしまって。
上の子同士も同い年なのですが、そんな感じです。
ぴったり目で安い服を見つけられないし、失敗続きな今回のズボン作りも結構楽しかったので
上の子のスカートも作りたいなどと野望も沸きあがってきたりしています。

今度、布や継ぎ目?なども研究させてもらってきます。

>>315
ネットショップ、ぐぐってみたんですがいろいろあるんですね。
ボズ工房に挑戦してみようかと思ってますが、細いでしょうか?
スレ違いだったらすいません。
317名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 21:48:46 ID:LhdLnNIs
>>316
ルシェのブーツカットパンツはどう?
ラインがきれいだって評判だけど。
小さいサイズもあるね(60〜)。

あ、ニット用だから探してるものと違うのかな。
318名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 21:56:09 ID:3M3wH8w1
ボズは大きいよ。
319300:2007/02/10(土) 11:18:04 ID:BspwHaKn
>>317
ニットと布?の違いやっとわかりました。
作りたいのはニットです。
ルシェよさそうなので注文してみました。

>>318
ボズ工房は大きいのですね。
今回は見送ります。

ありがとうございました。
320名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:19:08 ID:2hvVQCSe
私が>>300のママ友で、そのズボンを持って泣き付かれたとする。
取り敢えず解いて、私ならその前後ろ断ちのスボンを中央線でジャキンと切って、
取り敢えず四枚にする。
お尻側にダーツを取って、サイドに継ぎ布を入れて作り直すかな。
これは私が子に作った服のリフォーム法なんだけど、小さくなったズボンをそうやって
再生してはかせてます。
ブーツカットは前中央にスリットを入れて、三角布を継ぐ。
これだとリフォームする時三角布を取ってストレートにして、裾をロールアップ風に
違う布を足せばいいから。
今黒コーデュロイのズボンを分解中。
サイドに共布を入れて、裾に赤タータンチェックのウールの布を足す予定。
タータンのウールが薄いので、コーデュロイを裏地にするつもり。
ポケットの口にもタータンを細く継いでやろうか、めんどくさいからやめとこうか考え中w
321名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:25:58 ID:2hvVQCSe

セコケチだなぁw
322名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 13:53:39 ID:wLG4uw2t
>321
え、なんで。
ハンクラ魂がものすごく刺激される書き込みだったけど。
こんな手間のかかることをやるのはセコケチとは言わないだろw
323名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 14:32:02 ID:2hvVQCSe
>>322
子供ってすぐ大きくなるから、今年のものが来年は着られない。
ワンシーズンしか着せてないなら、着たきりすずめじゃないからそんなにくたびれてない。
もったいないなぁと思って、こういうことをしてるんだけど、どうせ安売りの
バーゲンでしか買ってないんだから、毎年作ってやれよ、と我ながらw
この黒コーデュロイは自分のも作ろうと思って買ったけど、結局自分のは後回しで、
かなり余り布があるんで、ベストでも作ってやろうか。
そんでスカートも作ってやるか。
スカートは次にキュロットに再生すればいいや。
と、作る前に再生のことを考えるのはやっぱセコケチかなw
324名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 17:50:41 ID:oNCFgMQb
>>321が「ハンクラーの時間と労力と知識はタダ」と思ってるセコケチだから
322たんはキニスンナ。
325300:2007/02/11(日) 14:43:57 ID:G3H5Vn/E
私のせいで揉めている〜と思ったら
>>320=321なのですね。
再生、腕を上げていつか挑戦したいと思います。

みなさんありがとうございました。
326名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 16:10:02 ID:aWZaf1ns
えと、ジャンスカを数枚作ってみた初心者です。
お下がりでいただいたカントリー風のネルのシャツにしっかりした綿(ツイル?かな?)
でスカートをすとんとまっすぐにつけてみたのですが、
なんだかウエストあたりがぶかぶかします。
これって、ダーツを後からつまんだらいいでしょうか?前後4本?
後からダーツって変かしら?
それともウエストにゴムを縫い付ける?リボンをつける?
手間はリボン<ゴム<ダーツですが、きれいさも手間に比例しますよね?
教えてチャンですみませんがどなたか助けてください〜
327名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 16:48:16 ID:AxslFR6a
タックかな縦に縫うだけの。
前側左右と、後ろも左右内側からつまんで中心側に倒して
縫い目のあたりに簡単なベルトループを作って(糸ループなら目立たないし簡単)
簡単なベルトをしたらかわいいなと
328名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 17:22:27 ID:aWZaf1ns
>327
ありがとうございます!!
ダーツじゃなくてタック!そしてベルト!
たしかどこかに頂き物のベルトが〜と思って探し出してみたらいい感じです!
ほっこりのつもりがぶかぶか?→ウエスタン調になりそう!
今夜ミシン出して本格的に直します。ありがとうございました
329300:2007/02/15(木) 11:22:57 ID:ZpuJhiqY
できました!
ブーツカットとジャンスカ完成。
巾着すら大変だったのにコンシールファスナーやポケットまで出来ました!
うれしい〜

アドバイスもらって背中押してもらって感謝感謝です。
ありがとうございました!
330名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 12:53:43 ID:B7+c5eCx
すごいはやいね!!
小さい赤さんがいるのに、もう2つも完成させたのか・・・。
乙&オメ!
今度の出来はどうだった?ちゃんと着れそう?

出来たときにうれしくて、
着せるときにまたうれしくて。
一粒で2度おいしいね、手作り服は。
331300:2007/02/15(木) 15:55:58 ID:ZpuJhiqY
それが裁断に多少時間かかったものの、説明書どうりにやったら出来上がって行きました。
ネットショップの型紙は説明書が詳しいからいいですね。
実物大型紙付きなどの本ではさっぱりだったんですが、
説明書持ちの私をもう誰も止められないでしょう。
育児がおろそかになっては本末転倒なので、自分の昼寝をやめました。
今日も布を買いに行き、6着分の裁断に取り掛かっています。
上の子はジャンスカをとても喜んでくれてます。
手作りってこんなに楽しかったとは〜
332名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 16:03:54 ID:iPO5DUy3
楽しいよ〜
がんばれよ〜
333300:2007/02/15(木) 16:11:14 ID:ZpuJhiqY
巾着の時に助けを求めて「どうしてこんなところがわからないのだw」と
一蹴した妹が一番驚いています。
コンシールファスナー!?と卒倒しそうな声でした。
んもうがんばります!
ではでは名無しに戻ります。
334名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 19:20:09 ID:TODqnPx2
目覚ましい進歩だ。6着ってw
ヒトゴトながら嬉しいよ。
335名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 21:12:12 ID:B7+c5eCx
300からまだ1週間も経ってないのに
もうどんどん仕上げて、すごい行動力だね〜!
ほんっきで見習わないと。

安いから買っちゃった派手な在庫布軍団、
保育園の卒園記念に、保育園のままごと用エプロンとか
スカートでも作ろうかな。
336名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 09:20:39 ID:L26hivNa
自分と子供(2歳)のためにバブーシュを作ろうと思っています。
大人用は『自分で作るルームシューズ』を持っているのですが、
子供用の型紙を知ってる方いらっしゃいませんか?
この本には子供用にそのまま縮小しないでくださいと書いたあったので・・・

ちなみに子供の足のサイズは14cmです。
337名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 10:39:28 ID:gDM/QE5q
>説明書持ちの私をもう誰も止められないでしょう。

なんかワロタよw
勢い盛んなのが伝わってきた。
338名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 10:39:31 ID:fYyjB7Cv
>>336
春号のこどもブティックに載ってたきがする
うろおぼえなんで確かめてみてください
339名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 11:28:44 ID:Bl458lPH
>>336
ブティック社
レディブティックシリーズno.2401 ママと女の子 ナチュラルテイストの服と布こもの

こども用ルームシューズの実物大型紙付き
14、16、18cm前後の3サイズ展開
大人の分もお揃いで載ってますぜ
340名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 11:47:28 ID:Bl458lPH
ウールリネンという生地で110cmの娘用にスカートを作ろうかと思案中
形は、ラップスカート風スカート
本当のラップではなく、ラップ風に重なる上スカートを縫い付けてしまいたい
できれば下端をリバティ(若しくは娘の気に入った柄布)のバイヤスで包みたいなと

自作で型紙おこせない初心者なので
型紙探しの旅をしてるけどなかなか出会えず
ないようなら、膝丈くらいの台形スカートの型紙で挑戦してみる(大丈夫なのか?!)

こどもが着易いようにウエストゴムにしたいけど
台形スカートの場合、ウエストゴムだとラインがきれいにならないのかな?

悩んでばかりいても仕方ないし、安い布で試作してみようかな〜
チラ裏スマソ

341名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 13:03:04 ID:U+MCjWZJ
>>340
子供の場合、ウエストとヒップのサイズ差が大人より少ないのが普通なので、
ヒップサイズにあわせてウエストゴムにしても、比較的すっきり仕上がるような気がする。
ウエスト全周にゴムを入れず、サイドだけにすると正面から見た時きれいかもね。
『四角い布で子供服』あたり参考になると思う。
342名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 13:37:27 ID:gMmpY+aP
>>340
ウエストゴムじゃないけど型紙自作するなら
ttp://homepage2.nifty.com/whoko/sonota/2004-rappu-sukato.htm
ここが参考になるかも。
343336:2007/02/16(金) 22:06:41 ID:L26hivNa
>>338-339
ありがとう!早速見てみます。
344名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 03:02:15 ID:nExHbh/F
ラップ風スカートって、普通のスカートに前スカート足しただけじゃダメ?
ゴムを使うなら、上にあったアドバイス通り、両サイドに一票。
でもヒップハングも生意気で可愛いなぁ。
スカートの前と後ろを縫い合わす時、着て左側にラップを重ねて縫えばいい。
後ろにボックスプリーツ入れたら生意気が増して可愛い気がする。
む。うちの姫君に作っちゃうかなw
ヒップハングのロングタイトで。
345名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 06:55:28 ID:n3cgO8Vt
え?
346名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 12:28:13 ID:OldH600g
>>340
私はラップ風キュロットだけど、普通のキュロットの型紙に前布を足して作ってみました。
おかしくなくできましたよ。気に入ったスカートをアレンジしたらオーケーだと思います。

ところで私は306を書き込んだものですが、1週間で300さんに追い抜かれてしまいました…。
コンシールファスナーなんてつけたことないよ…。
でもこのスレのベテランの皆さんの押入れにも「在庫」があるという事実に励まされています。
息子がズボン作ってと言っているので私も在庫整理をしにいってまいります。
347名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 13:34:51 ID:gQ4EBKXq
340です。
皆さんアドバイスありがとうございます。そうですね!サイドにゴムでトライしてみます。
普通のスカートに前布を足すだけで皆さんうまく作っていらっしゃるようなので
私も台形スカートの型紙を流用してやってみます。

342さんに教えて頂いたサイトの作り方も面白いですね!張りがあって重みのある布地に適した作り方のようなので
大人用で是非作ってみたいです。

先週末こちらに書き込みやる気になった矢先ダンナがインフルでダウン。
そして下の子も風邪っぴきでゼエゼエ言い出しました(´・ω・`)
夜中に咳込み泣いて起きるから夜なべは暫く出来ないなー
現在も座敷童子が鼻を垂らしウニャウニャ泣いて足にすがりついております
製作にかかれるのはもうちょっと先になりそうですが
完成したら報告しにお邪魔させて頂きます!(いつになるやら?)
ありがとうございました。
348名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 18:22:30 ID:D08KRRU+
洋裁初心者です。幼稚園の袋類を縫い終わり、今度はズボンを縫いたいなあと思っています。
ダブルガーゼの柔らかい感じが好きなのですが
お店で見た物は薄すぎて一枚ではスケスケでした。
裏地を付けるとなると初心者には難しいですよね??
それとガーゼだと汚れが落ちにくいでしょうか??
伸びて汚れに強い生地など幼稚園児向けにお勧めがあったら教えて下さい。
349名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 18:40:18 ID:LXaJsWd6
子ども用の「ツナギ」を作りたいのですが製図が載っている本を
御存知の方いらっしゃいませんか?
保育園でどうしても必要になったんですが、何を参考にしていいのか・・・。
もし情報がありましたら、教えていただけると助かります。
350名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 18:56:33 ID:CixQ76Ih
>349
ツナギってどんな?子は何歳?
自動車整備工みたいなツナギなら(サイズ100〜120)
こどもブティック2006初夏号に載ってるけど。
351名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 19:25:26 ID:W4xYphrH
>>348
ダブルガーゼは確かに肌触りはいいけど、パンツにはやや
心もとないんじゃないかな。スカートならありだけどね。
でも裏地をつけてしまったら、逆にあの肌触りが生かされないし。
ボトムスならカツラギとかツイルとかデニムとかがやはり
丈夫で洗濯にも強いとおもうけどな。
352名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 23:00:52 ID:HNC1YEuY
>>848
ダブルガーゼは強度が足りないのでボトムには不向きと
どこかのサイトに書いてあったような気がします。
特に幼稚園児くらいだと汚しまくりの動きまくりでしょうし。
麻デニム、ストレッチデニム、伸縮度の低いニットなんてどうですか?
ストレッチが入った生地やニットだと動きやすくて良いですよ。
353名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 23:05:26 ID:1Ps+yNxw
うん、ダブルガーゼでボトムとなると女の子のオーバースカートが
ギリギリくらいじゃないかな。
これからの季節なら薄手のストレッチデニムが一番よさそう。
354348:2007/02/20(火) 07:45:45 ID:hjOw7jwY
みなさんありがとうございます。
やはりダブルガーゼは厳しそうなので他の素材を探してみます。
初めてズボンを縫うので最初からデニムで失敗するのも恐いのですが
適当な生地で成功して、はかないのも嫌だし…もう少し悩んで決めたいと思います。
355名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 08:25:01 ID:ODSevRug
>354
ダブルガーゼでズボンを縫える腕前があれば、デニムで失敗なんてまずないと思うけど。
大人のジーパンみたいな分厚いのは無理だろうけど。
(腕前というより、ミシンが無理。)
356名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 08:42:22 ID:cNRMhdv1
昔ベルメゾンで買ったダブルガーゼのスカートの生地は
しっかりしていて厚みもあって裏なしでも透けないぐらいだった。
子のパンツにリメイクしたけど、転んだときに表の1枚だけ破れた。
こういう生地って、特別に織ってもらっているんでしょうか?
小売りしてたら結構需要あると思うのですが。
357名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 08:45:45 ID:TU9Y2yiW
生地のウエダで五重ガーゼなら売ってたよ。
無地が何色かだけだったけど。

三重ガーゼくらいならユザワヤにもあったような?
そういうのじゃなくて、ホントのダブルガーゼ?
358名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 10:23:33 ID:BR1DUd5J
Wガーゼで動きの激しいこどものボトムはほんと難しい
表布がひっかかってすぐ伝染するし、よく膝をつくからヨレて毛羽立つし長ズボンはNG

私は夏場のショート丈のパンツをWガーゼで作ってみたけど
座った時に力が加わるからお尻の縫い目は丈夫な折伏せ縫いにしたにも関わらず
洗濯するたびに縫い目あたりの布が痩せてボロボロになるし、実用的ではなかった

こども用のズボンを作るなら春夏に向けてならリネンが丈夫でいいかも。
fogのキッチン用リネンクロス2枚で子供のハーフパンツ作ったことあるけど
丈夫なうえに洗うたびにテロンとした手触りに変わっていって、こどもの柔肌にも意外に優しかったw
リネンは地味な色味だからズボンの裾に赤糸でクロスステッチでワンポイント入れて。
楽しかったなー。今年も作ろう。
あ、でも子がデカくなったからキッチン用リネンでは無理だわー
359名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 14:21:47 ID:bsYeME5b
ラップスカートでふと思いついたんだけど
巾着袋作るみたいに
|    |
|    |
|    |
|    |
|    |

適当な幅で両脇ターッと縫って
裾上げして
ウエストはバイアス処理などして
履いてみてちょうどいいウエストサイズにZ状に畳んで
ボタンで留める
というのはどうだろうか?
ラップスカートってビラビラ捲くれあがる心配もあるけどこれなら大丈夫かと。
ダメかな〜。
よく分からんけどためしに早速作ってみるわ。
360匿名:2007/02/20(火) 15:48:06 ID:HIYXTqqp
コテタン処理スレッド
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171180941/277

(↓1024byteちょうど)
gwudc,be.Sbeacacbeisabac.Sududud.Tc,bebe.Vudacgw.K.Tisc,.Ydlc,c,ug.T.Sudbeacudacbeudbe.T.Sugudbeacac
dl.S.V.T.V.Sdlisacug.Sudc,ud.Kdlabbe.V.Y.K.Vab.Tdlbeugug.Tbeudabug.Ygwbebeisacababdl.Y.V.S.Yabugbegw
ac.Tbeug.V.Kud.Kc,.Yud.V.Yugabisudac.V.S.Yugabgw.Sis.Sab.Kacgwc,c,ugc,gwbebe.Kgw.T.Y.Tabisug.Kc,be.S
.K.Vacis.Sgwbeacuddl.Vug.Vug.Sgw.Sdl.Sgw.V.Tbeudac.Sug.Visac.Tud.Ydl.K.Vis.T.Sug.Yc,.Ydlc,dlabugdldl
.V.K.Kgwugc,gwacbeabudud.Sgw.Kgw.Kdlab.Vdl.Sugudgwgwgw.V.Tis.Kugdlud.Sdl.Tisac.K.Sudisug.Yudgw.T.Yc,
.Yab.T.Kac.Visacugdl.Sacis.K.Y.Tdlabacisc,gwab.Tududud.Kbeisisug.Tacisugacudgw.Sgw.Visug.Sdldlbegwc,
.Yc,begwbeudug.Kbe.Yac.Tabac.Ybeisabug.Kisabc,.Kabisisis.K.K.K.Sisac.Y.Vc,ab.Sdlgw.Sis.V.Vudgw.Kudac
dl.Kc,.Yis.Kuddlisisudugab.Yac.Kudac.Tdlacc,.V.V.Vug.K.Vbec,.Ygwdl.S.Vbe.Y.Sis.Vc,.Vdlugbeud.Sabbeis
udis.Y.Y.S.Vug.Y.Sudbe.Tbe.T.Tac.Sacgwbe.Sugud.Sbe.Tug.Sgw.Sab.Kdl.Sdlab.T.Kacabisc,c,isc,uggw.T.Kud
.Vdlisgwud.Vudabisugac.Ygw.Yacac.Vacisacdldlud.Vudabisacababc,.Tdlc,.S.Kbeacc,c,.Tdlacgwudgwdl.Yab.T
abdldlacc,acac.Sbeugisbe
361匿名:2007/02/20(火) 15:48:57 ID:HIYXTqqp
コテタン処理スレッド
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171180941/5

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
362匿名:2007/02/20(火) 15:51:01 ID:HIYXTqqp
コテタン処理スレッド
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/nika/1171180941/278

(↓1024byteちょうど)
Be.S.Vgwbec,ugab.Tc,isac.Kisdl.S.Tbe.Y.Visbe.Tc,abc,acudbe.Y.Y.Tc,.Tgwugdlbegw.Y.Sugudbeud.Sbe.T.Yab
gw.T.Y.Kudisug.Yug.Yc,dldl.Yc,.T.Sacdlug.S.Sgwud.Kbeacacac.T.Vdlbe.T.Vdl.Sc,abbe.Sisgw.Sdlbe.Kacud.S
udc,.Kbe.Tacisgwac.T.Vugdlc,ab.Tdl.V.Vugbeudududacugud.Vc,c,.Tc,acdlgwac.Y.Sacdlgwgwacab.K.Sdlisc,.V
acac.K.V.Vbe.Yisdlc,udis.Y.Tbec,.K.Sgw.Yis.Yabac.T.Sugbedlgw.T.V.Tc,.S.V.Kugnc.Vudacud.Kc,abugabbec,
ug.Vc,.Tud.Kbeud.Sgwisab.V.Sdlbe.Vuddl.V.Tbeis.Yacacis.Tgwac.T.Y.Y.383527beudacisudbe.S.Y.Sgwisudugc
c,ugudugabdl.Y.Sabdlug.Tdlisbeacugabdlis.Vdl.T.Ybe.Sis.Vugdl.T.T.Yis.Y.Tudgwudc,gwgw.V.Ygw.Sudisc,ac
ac.T.Kgwab.Yudugc,gwuguggwuddlis.Ybeud.Vgw.Yabdlis.Sac.Tabbec,uggwbeab.Tug.Tud.Yab.Vuggwc,.V.Tgw.Kgw
.Sabc,.34234117935142729294174471700540320659002253526418135308449451162682975628163129918653gwdlbea
gwisuggwc,is.Yc,dl.Vdlisisis.K.Sbe.Sgwac.Sgwac.V.Vdlc,c,ugisdlugc,bebe.Tac.Kgwc,.S.T.T.Kdl.Tisacisud
dl.Tac.Vis.Sudud.Sug.Y.Tac.Yugc,acbec,.Tabac.Yc,beacgwac.Yudab.Sbeudab.Sisugbeugab.Y.Yudab.Sdlc,be.V
uggwis.Kgw.Tdl.Sac.Yugu.
363匿名:2007/02/20(火) 15:51:53 ID:HIYXTqqp
中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地)
http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunosannpo/harunosannpo.html

M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm

西■■■■■(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/

赤■■■■(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/

黒■■■■■■■■(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm

第十三■■■(〒187-0035 小平市小川西町1-22-1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/

四番■■■■(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm

南■■■(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19)
http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html

少■■■■(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/

九■■■■(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html

南■■■■■(〒514−0003 津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/

小■■■■(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
364名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 16:04:03 ID:eHR64lt1
>>359
それ>>342さんが教えてくれたサイトの作り方と同じ?
365名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 14:38:34 ID:2c+yUxpw
ツナギを作った時は、ベストとズボンで作ったなぁ。
背肩幅で、腕と首をくった裾直線断ちのベストの型紙を新聞紙で作って、スボンはベスト裾幅のウエストで直線断ち。
ベストの後ろ身頃とズボンの後ろにくる所を短く断って、幅広のゴムをいきなり縫い付けて、
スボン前とベスト前を一本ファスナーにした。
けど子にはトイレがしにくいと不評だったよorz
お尻出せるように、背中にもファスナー入れてリメイクしよう…と思っただけだったw
新たに作られる方、ご参考まで。
366名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 16:52:20 ID:X/6heZN0
金と技術と根気ナシなので、服作るときは大人服のリメイクばっかりだったんだが、
ふと、ネットで見かけたハギレ福袋を買ったら尋常じゃない量のニット生地が届いてしまった。
スゲースゲー、ニット中心に2メートル超の布地が20枚以上…。格安。

薄手厚手・無地柄物(ボーダー多)取り混ぜてあるんですが、皆さんなら何作ります?
うちは1歳の娘持ちで、上にも書いたとおり縫い物レベルは初心者です。
367名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 17:00:25 ID:z2UGdv0w
>>366
ボーダーはプルとかカーディガンとかかな。
これからの時期、前あきのはおりものがあると重宝すると思う。
ボタンホールに挑戦する自信がないなら、スナップ留めにしちゃえ。
上着とお揃いのお帽子なんかもあるとかわいいよ、きっと。
無地で厚手のものや、横縞じゃないものはボトムに回す。
ズボンとかスカッツとか、その年齢ならちょっと多めに持っててもいいと思うし。
368名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 05:16:31 ID:aZD/kfnQ
質問お願いします。
大人用の簡単なスカートやシャツなどは時々作るのですが、
今回、初めてベビーのカバーオールを作ろうとしています。
股のところにリングスナップというものが必要なのですが、
リングスナップは扱ったことがなく、いろいろ見ていても、一体どれがいいのか分かりません。
例えば、こういうものでも問題ないのでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/takatomi/468156/470120/#426059
おすすめ、注意点などありましたら教えてください。
ちなみに、パターンはorangenaさんのものです。
369名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 08:57:31 ID:JQdW3FRO
>>368
リングスナップ等は爪の長さがあまり長くないので
生地が重なり、厚くなった部分には噛ませる事が出来ないこともあります。

また、リングスナップを取り付けた場所には
結構な負荷が掛かりますので
取り付ける部分を丈夫にしておくか、
使用時に丁寧な取り扱いをする必要があるかと思います。

よく既製品(特に子供服)などに使われている
プラスチックのスナップボタンがテープに付いていて
テープごと生地に縫い付ける“ファスナップ”なんていうのもあります。
ttp://www.rakuten.co.jp/takatomi/471323/528202/528209/542024/#446209
ただ、股上に縫い付けるとなると少し嵩張るかもしれないですね。
370名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 17:29:27 ID:uuRENeCa
>368
リングスナップは>368のリンク先にもありますが、取付の時に
金槌でガンガン叩かないといけないので、マンソン住まいだったりすると
階下の方にお断りしてからでないとビックリされちゃうかもってくらいうるさいです。

>369の書いてる爪の長さについては、基本的に小さい物ほど短く大きな物は多少長めです。
爪を生地に刺したら、爪の回りをグッと押さえつけて、爪をしっかり布の上に出してから
凹を噛ませるといいですよ。

布とデザインが決まってから、実物をみて爪の長さ確認して買った方がいいかも。
371名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 18:30:38 ID:eB+lyBDB
>>370
手で握って取り付けるのなかったっけ↓こんなの
ttp://itoyasan-bobin.com/SHOP/7620.html
うちもリングスナップは私が取り付けると取れてしまうので
夜だとうるさかろうと昼間に旦那に頼んで取り付けてもらってるので
買おうかなーと思案中なんだけど、使用感どうなんでしょう?
372名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 18:37:17 ID:nq+Y39Rg
>>384
それ持ってるよ。
しかもそのお店で買った。
キュッと握るだけで簡単につくし、最初は感動するかも。
でも、慣れてきて適当にセットしてたらゴムをはさんで切っちゃって、
上手くスナップがつかなくなっちゃった・・・
ゴムだけ取り寄せできるらしいけど、面倒なので放置中。
またかなづち生活に戻ってるのw
373名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 18:55:54 ID:eB+lyBDB
>>372
お、レポありがとう
そう、付属とかなくしそうだな・・・と思って
躊躇してたんだよね、やっぱりやわい部分ありか。
でも自分で取り付けられないのも面倒だし
簡単につくなら買ってみようかな
374名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 23:23:54 ID:CagShr65
>>372
スティックのりをちょっとつけてセットすれば?
375名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 09:07:05 ID:9dOqQipq
>>367
はおり物か〜。袖つけやったことないけど、頑張ってみるかな。
アリガd。
376名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 10:28:41 ID:l/8kzacs
>>300タンの成り上がりっぷりに感動して真似てみた
レッスンバックと給食袋と上履き入れは作ったことがあるが
服の仕組みなどわからない
とことん真似てJSKに挑戦
結果コンシールファスナーもシームポケットも出来た!
説明書持ち=無敵っての本当だ〜
かなり高めに目標を設定したけど、そのあとの防災頭巾の簡単な事!
次回はジャケットに挑戦する!

>>300タンありがとう!
377名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 12:28:23 ID:RBIcKHbn
>>376
成り上がりって失礼な・・・w

それにしてもみんなすごいねぇ・・・。
ミシン歴2年以上だけど、ファスナーなんて付けたことないよ。
ニット素材も伸びるから挑戦したことないし、
つい、いつも作ってるバッグ・巾着類ばっかり作っちゃう。
洋裁の本はうっとり眺めるんだけど、直線縫いオンリーで来たから
曲線を見るとつい拒絶反応が・・・w

新しいことに挑戦する勇気がすばらしいと思う。
春になったら在庫布処分のためにワンピースでも作ろっかな。
春になったらね。
378名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 12:48:07 ID:Ppd4DBAH
ハンクラ者だし器用って言われるけど、そんな飛躍したことないぞ・・・
なかなかきっかけがつかめないだけで、隠れた「やればできる人」っていっぱいいるんだよね。
出来るって分かるとどんどん楽しくなっていくから、みんな頑張れ〜。
379名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 13:10:09 ID:0iHYQ7Uo
>>377
ニットはほつれて来ないので、案外扱いは楽。
伸びについては、しつけをきちんとかけて、前後に引っ張らないように縫えばおk。
ロックミシンなくても、家庭用ミシンで充分縫えるよ。
(端始末は、伸び止めテープを貼ってジグザグ)
直線断ちのスカート類とか、簡単なものから挑戦してみたら?
380名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 20:00:57 ID:rjJoIzjh
>377
女の子のママンなの?
ワンピースやってみなよ。

ファスナーつけは専用の押さえさえあれば、コンシールファスナーが
あんがい楽できれいだったりするw
見栄えもいいからオススメ!
381377:2007/02/23(金) 23:28:43 ID:RBIcKHbn
レスありがとう!

>>379
前に何度かニット生地に挑戦したんだけど、
伸び止めテープもしつけもなしで、いつもの押さえでやったからか
縫い代が全部伸びてフリル状態になってからは怖くてw

そっか。先に手縫いでしつけをしとけば確かに伸びなさそうですね。
うちの子は布帛の服は動きにくいらしくて嫌がるからいつかは挑戦したいなぁ。

>>380
はい。娘持ちです。
ワンピースを作ろうと思って裁断までしたのに、
ファスナー付けや接着芯付けが怖くて放置した挙句
サイズが変わって着れなくなった哀れな布達もいたりします。
完成していればたっぷりギャザーのフワフワワンピになっていたはずなんですが。

手芸本とか見てると、「直線縫いだけで出来る!」って服はやっぱり
いかにもオカンの手芸品って感じで古臭い感じのが多いし、かといってデザインが良くて
「これ作りたい!」ってのはクライムキさんとかの上級者向けの奴だったりするし。
世の中甘くはないですよね。

まずはふでばこでも作ってみてコンシールファスナーの練習からですね。
筆箱のファスナーなんて隠れてなくても良さそうなもんですけど
練習のために無駄に隠してみます。ファスナーをw
382名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 00:27:19 ID:5tMIZVW5
ミシン買ったときにおまけでパッチワークセットとかいうのが付いてきて、
その中に送りジョーズっていう布送りのアタッチメントが入ってた。
それ今日はじめて使ってみたんだけど、
本当に送りがスムーズでニットが伸びない。感動した。
おかげでモチ上がりました(w
383名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 01:33:57 ID:yq4H/QqS
コンシール、専用の押さえがあるとホントに簡単だよね。
しかもプラの押さえなら¥100しないんじゃなかった?
出来上がりでしつけをかけて、押さえで縫えば益々綺麗に仕上がるよ。

ずっとコンシールばっかり付けてたら、普通のファスナーの方が
難しく感じて仕上がりもイマイチだった…。
384名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 02:02:42 ID:vhfalLUV
ここ読んだだけでお砂場着一着できた気がした。
ありがとう。明日から裁断に入ります。
385名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 08:03:28 ID:FC3hHym6
>>384
気がした、ってところがちょっと微笑ましかった。

うちも、娘の服を縫わんと……
何でローティーン向けのボトムってあんなにシルエットが細身なんだよう!
ややぽっちゃり位でも、ワンサイズ上でギリギリ入るくらいなんですけどorz
386名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 11:04:03 ID:/grbqcNT
コンシールファスナー大好き。
一度覚えてしまえば一番簡単で一番かっこいい。
今では何でもかんでもコンシール。
387名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 11:41:02 ID:SCGcK1H3
スレ違いかもしれませんが相談です。

私自身は手作りとか全く縁のない母親なのですが、
知り合い経由で手作りの服とか手編みのセーターなどのお古をよく頂きます。
それはとてもありがたいのですが、問題はサイズアウトした後です。
既製服なら躊躇無く処分出来るのですが、手作り品だと気分的にゴミに出しにくくて
どうしようか悩みます。あげる相手もいません。
皆さんだったら、どのように処理するのが良いと思いますか?
388名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 12:00:11 ID:49Y+iRo1
躊躇してると物が増えてこまるので既製服とおなじようにバンバンすてる。
気になるなら「うちのこの役に立ってくれてありがとう」と感謝しつつばっさばっさと捨てよう。
389名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 13:35:25 ID:VZiiyL+k
>>387

知り合い経由ってところがネックかもしれないけど、
私だったら作り主に一言聞くかなぁ。

もしかしたら作ったときの事を思い出して
手元に戻したくなるかもしれないから。
390名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 10:54:51 ID:duziFBxp
手作り品でUSEDならオクに出すのとかもちょっと躊躇するし、
ありがとう、と感謝しつつ処分かな、やっぱり。
というか、手元に戻したいほどの品物なら他人にあげないような
気もするんだけど・・・。
自分で作ったものはおしげなく雑巾にするけどねw
391名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 17:39:24 ID:FaufS/VP
すみません、ちょっと質問いいでしょうか。すれ違いでしたら
誘導してください。

子どもにスタイを作って、ニットバイアスでくるんだのですが
バイアスの端の処理が上手く出来ません。
上になる方を折って、下と1センチほど重ねて縫ったのですが
三重になるため分厚くて見栄えが悪いのです。
使用したのはふちどり11mm4つ折れです。

また、端処理はスタイの右端(直線部分)にしたのですが、
首の後ろに当たる部分に変えればいいのかな?とも考えたのですが、
その際の処理方法が分かりませんでした。

どなたかレスお願い致します。
392391:2007/03/03(土) 17:43:37 ID:FaufS/VP
追加です。作ったのはこんな形です。
1作目は下のとんがった部分で処理をしたのですが
この時も悪戦苦闘したので直線部分に変えてみたのですが
さらに汚くなってしまった次第です。
http://image.www.rakuten.co.jp/mikihouse/img10171945423.jpeg
393名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 18:16:18 ID:5JSj7lNr
>>391
重ねずにつきあわせに処理すると、多少はスッキリするんでないかな。
このへん参考になるかも。
ttp://blog.lil-lian.com/?eid=127045

ただ、挟んで縫い付けるよりも、表側縫って端処理してから裏側をまつるとかした方が
時間はかかるが作業はしやすそう。
394名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 19:49:33 ID:aiktdzGU
hosyu
395391:2007/03/06(火) 02:38:26 ID:mDJLlmEG
>>393
レスありがとうございます。頑張ってやってみます!
396名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 04:04:15 ID:O1S9VX2u
ストレッチの入ったパイル地が大量にあります。
ピンク水色黄色の3色で各10メーターくらい。
何作ったらいいですかね…
ちなみにうちの子は1歳♂、腕前は初心者です。
397名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 21:04:28 ID:6eM31xxV
またえらく多いね。
初心者なら、布団カバーとかシーツとか…?
398名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 22:15:07 ID:EOkFXn3J
10m・・・切ってオクで売って、それを足しに好きなの買うのじゃダメかな?
パイル地じゃ、パジャマとかスタイとかしか思いつかないし
やっぱり男の子にピンクは微妙だし・・・
399名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 08:42:21 ID:e0wK8N1y
後は、夏に着る半そでとかズボンかな。2歳くらいまでは、タオル製でも
夏の服とかなら許されるかな。(安いアップリケとかで、男の子強調してね。)
それと、下着くらいかな。よく汗かくから。
400名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 10:01:25 ID:Eb2yE47M
フードつきのバスローブみたいのは?
風呂あがりにとりあえずバサッと着せとくようなのがあると、
これから風呂あがりに逃げ回るようになるから、湯冷め防止にいいよ。
袖が面倒なら、冬用のケープみたいな形で作ったらどうだろう?

…つっても、大した量は消費できないかw
401名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 11:30:45 ID:C+WgLbw0
398に1票。
合計30mなんて何年たっても消費できなさそうだぞ。
402名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 12:04:14 ID:QVSJtET/
30メーターの持ち主です。
レスありがとうございます。
他にもニット生地、大量にあるんですよね…
洋裁が得意だったら潰せるのに…
いっそここのみなさんに差し上げたいくらいです。
オク出品面倒だけど、がんばってみます。
パイルニットが1円で出品されていたら
私だと思ってください…
403名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 13:10:41 ID:wDXQV6+/
>>396
家族お揃いのパジャマと布団カバー。
大人のパジャマって結構布使うよね。
404名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 13:43:21 ID:iTWIYcWl
>>396
>>400>>403の合わせ技で、大人用バスローブ。
手持ちの型紙だと成人男性で5m弱ぐらい使うよ。
405名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 19:41:42 ID:Eb2yE47M
>>402
お、オクチェックしてみよw

といっても、うちも大量にニット生地がある。
なんだかモチが上がって布やら副資材やら型紙をいろいろポチったはいいが
寝ない1歳児がいて全然進まないよ。
毎日のように何か縫い上げて、おまけにブログまでやってるようなハンクラママさんが裏山だ。
1まる一日でいいから、縫い物に集中する時間がほしい。
406名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 20:38:07 ID:pjZZ0Eg+
>>402
わーパイルニットなら各色5mづつは欲しいなあ。
オクで待ってますw
出品がんばってください。
407名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 21:01:01 ID:FeqXi3xx
思わずオクで布探ししちゃったw

それにしても、オクって定価より高くつきそうなのもあれば
掘り出し物!!ってのもあって、ほんとに玉石混交だよねー。
綺麗な柄で「3m!700円」とか見つけるとつい
ポチりそうになるよ。
でもこうやって在庫布が大量に余ってきたから
しばらく布はガマンガマン。
408名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 21:12:12 ID:knuX6lY5
逆に可愛い柄とか高いよね。
スィーツ柄とか苺柄とか定価の倍くらいで売られてるし、
この前は童話柄が1m4000円くらいになっててビビッタ
409名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 21:32:33 ID:FeqXi3xx
童話柄、赤ずきんちゃんとかかわいいよね。
にしても1m4000円って・・・。そんな布、
裁断するのが怖くなって即在庫行き決定しそうだわ。
ユザワヤとかにもいっぱいあるのに、
4000円で買う人って近くにお店がないのかな?
410名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 14:46:24 ID:jhHTx2yo
初心者ですが質問させてください。
息子に手作りの物をプレゼントするのが趣味で最近
服も手作りしたいと思い始めました。
全くの初心者なので本を買いに行ったのですが
本に載っているのは100cmサイズでした。
うちの息子は90なのですがそういう場合は自分で子供の
サイズを計って作るんですか?
このスレを1から見たら100と90はそのまま縮小した
訳じゃないというようなレスがあったのですが。
教えてください。
411名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 15:47:55 ID:aI+yU5Zf
>>410
赤ちゃんと幼稚園児を比べればわかると思うんですが、
同じ子供でも、年齢によってプロポーションというか、
頭と体の大きさの比率とか、体の各パーツの大きさの比率が違うんですね。
ズボンなんかだと、おむつの分のゆとりが必要かどうかてのもあるし。
90は乳児サイズ、100は幼児(トドラー)サイズになると思われるので、そのまま縮小したら、
おしりまわりがキツいとか、全体のバランスがヘンとか、どこかしら妙な感じになる可能性があります。
(デザインにもよるとは思いますが)

補正の知識がない初心者なら、素直に90cm対応の作品が載っている本や、
90cm用の型紙を使って作ることをお勧めします。
412名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 16:45:52 ID:jag29Eg6
>>410
ハンドクラフト板に子供服型紙スレありますよ
参考にしてみてはどうでしょう
どんなものを手作りしたいかにもよりますけど
縮小するよりはやっぱり90の型紙を使ったほうがいいと思います
Tシャツなんかだと、90は肩ホックありで100からはなしだったりしますから
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4418051244/ex-book-22
↑書籍だとこれなんかお勧め。90から130までで長く使えるし
413名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 16:58:25 ID:S+ZtuW9E
すみませんどなたか「くまのこミン」の生地をネット販売してるところ知りませんか?
店頭で一目惚れしたものの間が悪く二度の品切れに合い再入荷ももうしないとのこと。
414413:2007/03/09(金) 17:06:47 ID:S+ZtuW9E
再度失礼します。
作品名でなく作家名でぐぐりなおしたら販売自体は見つけたのですが
該当の生地を置いているところがありません。
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~yumecotton/c13-dn-other1.html
のタイプでなく、生成の布の端にのみ森があるバージョンです。

万が一どなたかご存じでしたらと思いかき込みました。
415410:2007/03/09(金) 18:05:21 ID:jhHTx2yo
>>411 >>412

レスありがとうございます!!
教えていただいた本 明日買いに行きます。
息子に喜んでもらえるよう頑張ります!
ハンクラ板も見てみます。
ありがとう。
416名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 18:55:55 ID:S1CryfpA
作った子供服にアクセントを入れたいのですが、
刺繍ミシンは持ってないので
1.ラバーシートをクラフトパンチでカットしてアイロン接着。
2.クラフトパンチでステンシルシートを作って布用塗料でステンシル。
を考えています。
どなたかやってみたことあるかた、感想を聞かせてください。
タグ、アップリケ、パソコンでつくるアイロンプリント以外でその他
よいアイデアありましたらよろしくお願いします。
417名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 19:37:08 ID:q8bBYmfV
>>416
言っちゃわるいけどどっちもビミョ・・・
気に入った柄のトーションレースを3cmくらい縫い付けるとか
簡単な刺繍をするとか(フレンチノットを5つ直線に並べるとか)
ボビンに毛糸を巻いて自由にステッチとか
3cm角くらいのはぎれを2枚ずらして重ねて縫い付けるとか(端の始末はしない)
418名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 19:45:46 ID:S1CryfpA
>>417
どっちもビミョー…
客観的な意見が聞けてよかった。ありがとう。
いろいろな材料ポチる気まんまんだったもんでorz
419名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 20:13:48 ID:jag29Eg6
>>413
お役に立てなくてすまんがネトヲチに生地スレあるよ
生地で検索かけてみて、知ってる人いるかもしれない
420名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 20:45:13 ID:RwgiO1VN
>>418
暇があれば刺繍をおすすめ。
図書館で刺繍の本を1冊借りてやり方を覚えたら
デザインを考えてひたすらチクチク。

デザイン集とかもあるし、市販の洋服で可愛い刺繍があれば
マネしてみるとか。Tシャツでもワンポイントに
ハチとかテントウムシとかクローバーが刺繍してあると
高級チックに見えるよ。
421名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 21:39:20 ID:S1CryfpA
>>417
>>420
自分のアイデアに舞い上がっていたのでショックですた。
いろいろなアイデアもdクス。試してみます。
422名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 22:34:00 ID:cbVRm/gH
>421
なんか>416案は洗濯に弱そうと思ったのよ
バッグとかリュックとかならいいと思う
423名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 22:49:50 ID:cgxPTGst
>>393
質問者じゃないし亀だけど、参考になりました。dクス!
だいぶ前にそこのバイアステープ安かったからたくさん買ったんだけど、
うまくつけられずにしまいこんでしまっていた…orz
使ってみます。
424名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 23:38:42 ID:S1CryfpA
>>422
太陽精機のサンラバーというのがユニフォームのぜっけんの
プリントに使うものだそうで、いろいろ見て回ったら
洗濯にも強そうでよさげだったので。
A4サイズ800円。

結局ヤフオクで安くクラフトパンチ落札したので1枚サンラバー購入して
レポします。
誰も待ってないと思うが…
425名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 00:04:29 ID:gM8IPgs1
>>396
いまさらだけど、肌触りがいい生地だったら
ぬいぐるみを大量生産してオクで売ってみるとか?

ttp://shop.aranziaronzo.com/product_images/image-s/07078_s.jpg

↑とあるショップのタオル地のぬいぐるみ。
全部ぱくるとまずいけど、こういう感じでいろんな動物作ってみたらかわいいかも。
それでも30mは使い切れないと思うけどね。
426名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 00:04:56 ID:ZLyxP8yu
>424
初めて知ったのでググってみたらこんないい物があるのね。
Tシャツ系の使用画像が結構あるー
レポ待ってます♪
427名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 01:11:59 ID:s7yySsi+
>>426
サンラバー800円は2枚入りの値段ですた。
起毛タイプや発泡タイプもあるんで悩んでます。

なによりクラフトパンチで切れる厚みかどうかも
わからん状態なので無謀かもしれん。
428名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 02:05:36 ID:6RN2zSlC
子供用フォーマルスーツを作ろうと思ってウールの生地を買ってきたのですが
広げてみたら思っていたよりも薄い生地でした。
裏地が必要かなと思うのですが、期日も迫ってきているし裏地を縫ったこともないので
できれば避けたいんです。
1枚仕立ててで作ってスリップを着せるくらいじゃだめでしょうか。
生地やデザインによりけりなんでしょうが・・・
実際に、透ける生地だったけどスリップ着せたら大丈夫だったよという方はいらっしゃいますか?
429名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 07:28:10 ID:n3ESv6Hp
>>428
市販の白スリップが透けるのも、下着が透けるわけだからそれはそれでみっともない感じになりそう。
女児用のフォーマルで、上着+スカート+ブラウスなら、別にペチコートを作ってはかせるかな。
同系色なら透けにくいし、スカートより長めにしてレースとか見せるのもアリだし。
ワンピなら、胴体だけ別の透けない布にして、下はやはりペチコートはかせる。
430名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 09:40:09 ID:XHLOA13+
見栄えも問題だけど、それ以上に問題なのは本人の着心地だよね。
着ててチクチクしちゃうようだとかわいそう。

スリップというからには女の子なんだよね。
どんなデザインのスーツなの?
ワンピで身頃だけなら裏地ありも大変じゃないし、着やすくなるから
裏地推奨だけど、スーツだとデザインによるなぁ。
431名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 13:31:02 ID:6RN2zSlC
428です

>429
スリップが透けるっていうこと、全然頭にありませんでした・・・orz
・・・ん?もしかして・・・
透けるって、白Tからブラジャーが透けて見えるような透け方じゃなくて
スカートごしに足のラインが見える透け方なのですが
429さんが仰っているのもそういう意味ですか?

無地のタンクトップ&裏地のペチコートではどうでしょうか。

>430
デザインは、半そでワンピース+ボレロの、入学式スーツです。
もし裏地をつけるとしたら、ワンピとボレロ両方につけても良いものでしょうか。
432名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 14:25:17 ID:XHLOA13+
ワンピの見頃だけでいいとオモ。

ボレロも裏地つければ滑りがよくてきやすそうだし、もしかして入学式に
着用予定だったら、4月の初めは以外に寒いこともあるから、
その天からも裏地あった方がいいかも。

ボレロは表と同じ生地の見返しと裏地でもう1枚見頃を作る感じで
つけるんだけど、この方がかえって作るのには楽だよ。
返し口だけ間違わなければ、ぐるっと縫ってひっくり返せるから。

これはさすがにここで一口に説明するのはむずかしいから
何か洋裁本を買ってね。
433名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 14:26:01 ID:XHLOA13+
あ、ワンピの裏地はウエストで切り替えがあるなら、スカートも表と同じように作るんだよ。
434名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 15:03:13 ID:HLwPPFGq
少し前のレスに、ボビンに毛糸を巻いてステッチ
とありましたが、方法を詳しく教えて下さい。

麻や薄手のハンプに、家庭用ミシンで
直線縫いの飾りステッチがしたいです。
60番の糸だと細すぎかなと思うんですが
太い糸を使う場合、厚地用の針を使うのですか?
厚地用針で普通地を縫うと、縫い目がつれたりしそうなのですが…
おすすめの糸とミシン針があったら教えて下さい。
実際に毛糸をボビンに巻いてミシン糸として
使った事のある方、やり方を教えて下さい。
435名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 15:17:22 ID:6RN2zSlC
>>432
ありがとうございます。
裏地をつけたら裾とか袖口などもまつらなくてすみそうですね
ひっくり返すのはなんとなくわかります。
問題は、うちのミシンで裏地が縫えるかどうか・・・
紙はさんで縫うんですよね。不安ですが頑張ってみます!
436名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 17:10:50 ID:vAXZ+A4s
>>435
裏地は意外と縫いやすいよ。
私も昔は端がわらわらほつれるんじゃないかとか、
するするすべって縫いづらいんじゃないかと思ってたけど
中温で要所要所アイロンをかけて作業すると楽。
紙はいらないとおも。
縫い目は粗めで。
437名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 20:22:50 ID:6RN2zSlC
>>436
あっ、そうなんだ!
じゃあもうやるしかないですね。
オラワクワクしてきました。ありがとうございます!
438名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 21:03:28 ID:kheoZ2dj
裏地つきの方が、縫い代の始末がないぶん楽。
裏地は、結構適当につけてもOK-
439名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 23:45:23 ID:yeWkK9KP
もうすぐ2歳になるわが子に、バブーシュカなるものを作ってみた。
頭につけると鏡をのぞきに行って、にっこりしてた。
だが次の瞬間、ものすごい勢いでそれを取ると床に落とし、足で踏みつけorz
カーチャン、カナシイヨ…
440名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 10:04:10 ID:JuTxAAAw
あるある。うちも2歳の頃よくやられてました。
クロッシュを土足で踏んづけられて頭にきたので
タオルでチューリップハットを作りました。
洗濯簡単、アイロン不要なので、orz度は下がりました。
441名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 23:00:39 ID:oCId7e4p
高級ブランドの子供服に
親がはまる
頭おかしい。
親離れできないガキが子供作って、次は子供に寄生。
アダルトチルドレンの連鎖
基地外は、見苦しすぎ
442名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 23:17:35 ID:MY5xbAz5
フジ実況の誤爆?
443名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 00:07:31 ID:1yRQ1nhe
hobby9落ちてる?
444名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 13:38:06 ID:6TLr2twg
まだエプロン(超適当)しか作ったことのないビギナーなのですが
質問させてください。

手作りにハマっていて服(サイズ95)も手作りしてみたくなりました。
いつもキムラタンのビケットを着せているので
似たような感じで作りたいのですが、似たような生地がなくて
とりあえず綿100%を買ってきました。
子供服に使うような生地って伸びがいい気がするのですが
何て言う生地か教えてください!それとどこに売ってますか?
中々伸びる生地が無くて困ってます。
作りたいのはこんなのです↓
http://t.pic.to/8421s
445名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 14:31:31 ID:t14azZyN
>>444
綿100%っていってもたくさんあるわな。>>生地
布は手芸屋にあると思うけど、今手元にある布はいったい何処で買ってきたの?
そして、前にも出てたと思うけど、
まったくの初心者ならここで聞くより1冊本を買った方がいいとオモ。
446名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 15:09:34 ID:bpOqq795
>>444
画像パソ禁じゃ、聞く気あるのか?って感じだよw
そのビケットとやらの服を持って、こんな感じの生地くださいって手芸屋さんに行ったらいいよ。
447名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 15:12:05 ID:X57U/6ln
伸びる生地ってポリウレタン混紡じゃないかな。
ストレッチ何とかって名前のことが多い気がする。
それともカットソーのことかな?
448名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 16:08:52 ID:GwajYPCF
ビケットってなんじゃ?とぐぐってみたら
ほっこり系の洋服っぽいんで、
普通にカットソーやらキルトニットやらだと思われ。
ネトオチ板のゴゴゴスレでお店何件か見てみたら気に入る生地が
ありそう。
449名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 19:20:47 ID:6TLr2twg
>>444です。
レスありがとうございます!
ゴゴゴスレに行ってみます。
パソ禁ですみません。貧乏なので、まだ家電を引いてなくて
まだネットを復活出来ません。
服を見せてこんな感じの生地下さいってのが一番早そうですね。
ストレッチなんとかって書いてある生地も探してみます!
皆様ありがとうございました。
本も何冊か買って勉強します。
450名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:22:42 ID:WZPrkTvJ
ビギナーがニット縫えるのかな?
ビケットだったら買ったほうが安そ…。
451名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 23:24:43 ID:bpOqq795
安くあげたいんじゃなくて、「作りたい」つってんだからさ。
何事も挑戦だわよ。
452名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 11:01:40 ID:0R3CMqwk
ビケットは安く売ってるときは1300円位で売ってるね。
安いのに可愛いねと実母に言われる!!
姑はビケットを高い もったいない と言いますが。
姑に300円位の服をもらうけど値段のわりに可愛くない。
はっきり言って安物買いの銭失いだよ。
私が作る服も「買った方が安い」と言う。
親が子供に手作りの物を贈るって、値段じゃないんだな。
愛情と自己満だよ!
姑はケチつける癖に私が作った服やビケットやらラグマートの服を
コトメ(妊娠中)にくれと言うけど、うちは二人目欲しいし
絶対 あ げ な い !!
453名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 11:48:01 ID:SwfEUcR/
で?
454名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 13:21:48 ID:Zq1Plh2+
ビケットは福袋だと4-5点で3000円とかですね。
値段のわりに凝った作りだし、麻のトーションレースとか副資材も高くつきそう。
ダブルガーゼやコットンリネンの生地、接結ニットなんか探してみて下さい。
手作りするには難易度が高いと思います。
パッチワークみたいな布合わせのセンスも必要だし・・・
かわいいのが作れるといいですね!
455名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 16:07:34 ID:lqfgzf1M
300円だから、と思っても許せないくらい
かわいくない服ってどんなだ?
456名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 17:58:49 ID:VNNNOkXx
ビケットも割と着せてるけど、あの手のニット生地って結構
伸びるし端も解れやすいし難しそう・・・。

ベージュ×ベージュピンクの花柄とかでパッチワークのスカートあたりから始めたらどうだろう。
と思ったりもしたんだけど。
生成のコットンに小花柄のダブルガーゼ重ねて
普通のニット生地でパンツ縫ってスカッツとか。
457名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 20:07:10 ID:mIGxC1X2
>455
にしまっちゃんの売れ残り処分品とか?ww
458名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 18:50:52 ID:a2KZ1IrV
すれ違いなら誘導お願いします

4月から保育園に通園するのですが、防災ずきんが必要で
作ろうと思っています
検索してもなかなかないのですですが、どこか載っている本や
サイト等あたら教えて下さい
459名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 19:24:43 ID:JfFubrAp
>>458
防災頭巾入れはヒットするね。
とりあえず2つ見つけた。
http://homepage3.nifty.com/samantha/bousaizukin.html
http://www9.ocn.ne.jp/~futon-u/
460名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 19:26:00 ID:BOSjaeX1
461名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 19:27:27 ID:BOSjaeX1
あらら。ケコーンスマソ
「防災頭巾 作り方」でぐぐれば沢山出てくるよ。
462458:2007/03/17(土) 21:33:43 ID:jDfrB1LC
>>460 461
さっそくありがとうございました
私が検索した所はどちらもひっかかりませんでした
頑張って作ってみます
463名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 13:28:14 ID:FpjoL1kv
>>458
亀レススマソ。もう作っちゃったかな。
作ってしまったのなら、せっかくだしそれを使っても良いと思うけど、
防災頭巾はできれば市販品の方が良いと思う。
難燃加工してあるから。
用途を考えると普通の布や綿ではチョト怖い気がする。
燃えにくい素材で作る予定だったら、余計なお世話スマソ。
464458:2007/03/21(水) 21:15:05 ID:j2u6HPT9
>>464
防災ずきんですが、難燃加工の事が気になり
作らず購入しました
入学準備コーナーで見つけたもので...
気にしていただきありがとうございました
465名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 22:17:07 ID:zq+GvZve
昨日は息子にジャケットを作った。結構上手に出来た。
裾は切りっぱなしで三折りにしなかったのだけど
ほつれすぎないように裾1pと1.5p位の所を縫ってあれば
平気かな?本には裏から面テープで補強と書いてありました。
466名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 14:26:33 ID:+i6m86uW
ここ二週間で子供にいろんな服を作った。
七五三の袴も手作りしようと思います!
頑張るぞ!
467名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 22:18:41 ID:Yl9M2YC4
最近在庫を減らそうと、コンスタントに縫い縫いしてるんだけど、
小物や小さい服が何枚か出来たくらいじゃ、
なかなか布って減らないんだねー。

なのにまた今日うっかりユザワヤに行ったら
「広告の品」ってすっごい綺麗な色のガーゼが
めちゃめちゃ安かったから
何色かまとめ買いしちゃった・・・orz

さらに「コレと在庫布を合わせたら綺麗かも(ハァト」
って高いリバティ布まで買っちゃった・・・orz

在庫が在庫を呼び込むよ、ママン・・・。
468名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 02:35:46 ID:rr50ZDyi
そうそう
ついつい増える在庫と余り布と糸
作られるものは少しの小さなものなのにどんどん増える作業スペースw
特に余り布は皆さんどうやって処理されてるのかしらん?
469名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 03:23:50 ID:eEM7DJE3
>>468
あまりにも過剰に増えた生地は同じく縫いをする友達に会う時に
お土産にあげるwww
今の所拒否はされて無いけど、嫌げものかな?
あ、もちろん大人服が作れる生地量です。
470名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 10:12:37 ID:yjdPxviM
嫌だな。限られた生地保管スペース、自分が気に入った布だけでいっぱいいっぱいだよ。

あまり布の良い活用方法は、私も知りたい。もう巾着はたくさんあるからいいや状態。
ニットは、ショーツにはギリギリ足りない程度のハギレが増えてるなぁ。
小物作り、あまり好きじゃなくて。
471名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 13:23:24 ID:oOsDgWVu
くるみボタンかわいいよー。
あんまり消費の助けにはならないけど。
あとはポケットだけ別布とか。
472名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 18:02:57 ID:8NnE95bL
くるみボタンも別布ポケットもあまり生地が減らないから
もったいないとは思いつつ、思い切ってキッチン周りとかを
掃除してから捨ててるわー。
じゃないと本当にハギレばっか集まってどうにもならん。
473名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 22:02:44 ID:Cnf5Q3bn
そのまま資源ゴミ。下手したら燃えるゴミ。すまん。
474名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 02:07:01 ID:1PFWxWur
あまり布はひたすら巾着を作ってまわりに配る
借りたものを返すときとか、お土産を渡すときとか
遊びにきてもらって荷物まとめてるときに「これに入れてって〜」とか。
ちっちゃいお客さんには残ったお菓子を入れてお持ち帰りしてもらう。
巾着にするには小さいはぎれはコースター。
これもお客さんに「好きなの選んで使って〜」「お土産にどうぞ」
コースターにもならないくらい小さいはぎれはヨーヨーキルトにして
カゴに盛っておく。なにかのワンポイントにしたり、遊びに来た子にいくつかあげたり。
ヨーヨーにもならないはぎれはくるみボタン。
ボタンにもならないちいさいはぎれは細いテープにずらっと縫い付けて
パッチワークテープみたいにして使う。
細長く切り落とした生地端はためておいて裂き布編みみたいに編んでマットにする
形がいびつな切れ端はきりっぱなしのまま適当に縫い付けてワンポイントに。
売れ残った巾着やコースターはバザーへ。
475名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 02:15:51 ID:Meh+ZBXv
>>474
そんだけしてもらったら、布も世に出た甲斐があるねぇ。
私も>473パターンだ…。
もちっと考えよう…。
476名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 10:51:13 ID:rpaCcTub
そう言えばオクで取引した時、メール便の封に
可愛い布の欠片(本当にかけら、って感じのサイズ)に
両面テープを付けてシールに使っていた人がいた。
幅広の強力タイプの両面テープとか使えばけっこう消費できるかも。
477名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 22:23:33 ID:8NsjdDfI
>>474
神杉。
478名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 00:31:08 ID:Pj+0ULuY
丁度貯まってきたハギレの処分に困ってた所だったんだ。
>>474
巾着作って配りまくりっていいなぁ。
うちは次小学生だから、学校でも良く使うし、
みんな喜んでくれそうだし、マネさせていただこう。

にしても神杉。
捨てるハギレなんてないんだろうな。
布もさぞ喜んでるだろう。
479名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 01:01:25 ID:SMzxK+tQ
ああ、なんか話が通じないと思ったらレス番ずれてる。
専ブラだからかな?
みんなの言ってる>>474が、私には487って見えるよ。

長袖のパターンで大量に裁断した直後に妊娠発覚→酷いつわり→眠気で、
この冬は結局縫えなかった・・・
今からダンボールニットのトレーナー作ってもなあ。
来年にはサイズアウトしてそうだし。
お腹の中の子が着られるようになるまで保管するかな。
100cmの服が着られるようになるまで何年かかるんだろ・・・orz
480名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 11:20:43 ID:XsV1/m1z
100センチは三歳位からだよ。しかも100着れる時代は割と長いと聞いた。
今はマターリしたらいいよ。
気長に作って丁度いいね。
481名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 11:25:41 ID:IZkHrEZu
子どものGパンのひざが破れた時ってどう直してますか?
アップリケはあまりかわいいのが売ってないし、もう少しかわいく直す方法ないかな・・。
482名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 19:08:27 ID:rOFxJX2S
>481
ワッペンが付いている服がよれよれになったら、
ワッペンだけ外しておく。
そのワッペンで補修。
483名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 19:14:46 ID:Z3p1IJsN
>481
前にしたのは、私のGパンの裾を切った余り布を花の形に切り、
アップリケのようにして上から手でブランケットステッチ。
中心はぐるぐるぐるとランニングステッチ。
私のGパンが柄物だったため、ママとお揃いと喜んでくれました。
最近は、ひざが破れる前に
補色の糸で膝のあたりにランニングステッチいれています。
あとは、後ろから似た色の布をあて、
花とか星の刺繍なんてのもしたことがあります。
484名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 19:22:40 ID:YzDx8dm2
>>481
裏にチェックなどの柄の布を縫い付けてる。
穴が開いたところからチラっと見える感じです。
485名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 19:34:30 ID:EbzDVMDL
家は男の子なので、ズボンの破れが頻繁なんだけど
裏側から似た色目のジーンズ生地や
柄物の布を大きめにあてて、ミシンで適当にたたいてる。
非常にマンドクセだけど、色を数色変えてステッチパンツみたいにしたり。

穴部分だけを隠すように布をあてミシンでたたくと
近くの薄くなった生地も破れやすくなるから
大きめに裏布をあてた方がいいらしい。
(近所のジーパン屋の人が教えてくれました)

>>483タソのアップリケのようにって可愛いね〜
丁度穴の開いたズボンがあるからやってみようかな。
486481:2007/03/28(水) 21:26:02 ID:ILYYi3bV
>>482->>485
皆様お答えありがとうございます。
さすがこのスレの方達はいい技をお持ちなんですね。すっごく勉強になりました。
どれもまねしてやってみます!!
487名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 21:52:37 ID:8g/14ogV
型紙と生地をセットで売ってくれるサイトを探しています。
作りたいのは男女兼用のズボンで80〜120です。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
488名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 23:43:02 ID:FRUHhX3q
>>487
たくさんある気がするよ>>サイト
ここに限らず、ハンクラ板も見てみたら?
ってか、おすすめ2ちゃんねるに乗ってる子供用の型紙スレに
たくさんリンクがあるから、そこを辿っていって好みの店を見つけたら?
489名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 00:16:34 ID:4W2ssyS1
余り布や端切れの使い方、勉強になりました。
小さな端切れも少し合わせればお掃除に使えたりしそうですね。
子が小さいとなかなかフル活用は難しいですが、大事に使ってみようと思いました。
490名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 14:26:28 ID:405kxfkT
私の場合、小さくなった布(子供服100サイズ長袖がとれないぐらい)を
ごめんなさいと燃えるゴミに捨てるとネットショップの新着や
リアル店舗でいい生地に出会える。
なんかジンクスっぽい。

以前は巾着やらコースターやらお年玉袋代わりにつくったものにして
配りまくった。が、まあよくある話だが「貧乏くさい」や
「もらったはいいけど、捨てにくい」と回りまわって聞こえてきた。
自己満足の世界だからね・・・
友達がカルトナージュ?にハマってなにかとお土産を箱に入れてくれるが
確かに困ってしまう。

最近は近くの障害者作業所のバザーに提供してる。
製品にするのは手間だが、「布」としてバザーで販売
前回は「布」だけで3万の売り上げあったとか
みんなどんだけハギレを提供してるねん!処分に困っているのは
みんないっしょかい!って思った・・

491名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 16:08:00 ID:P1jb9r/b
すごいなあ布だけで3万の売り上げ。買いにもいってみたいし出してもみたい。
492名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 17:30:38 ID:wsPHF+f6
>>474のレス見て、私も巾着やらコースターやら作って作って配ろうと思ってた。
あと、ポケットティッシュケースとか。
でも、>>490のレス見て考えさせられた。
そうだよね。
人によって趣味って違うもんね。
私自身、好意でいただいたものでも、趣味悪いって思う物が
家の中にあるだけでイラつくことだってあるし。
無地の布とか無難なチェック柄とかで作れば大丈夫かな?
キャラものとか、好き嫌いが分かれる柄物とかだと
あげることでかえって迷惑かけることになるもんね。
493名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 18:40:53 ID:gZxViMYt
私もあげない方が無難だと思う。
過去に巾着とかティッシュケースにしてプレゼントしたり
学校の役員会のお茶会で、コースターにして持って帰ってもらい満足してた
でも陰で「自分がいらないハギレで作ったものは他人もいらないって気が付かないかな」とか
「姑が孫に勝手に服を買ってきて押し付けるのと同じ感覚だよね」とか言われてた
もちろん本当に使って喜んでくれる人もいたけど…
ネガティブキャンペーンじゃないけど
手作りもののプレゼントは難しいから気を付けましょう
手作り子供服から脱線してスマン
494名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 18:47:32 ID:FENwGowe
だってさぁ、自分だったら欲しい?
私はいらないなー。
余分なものを持つのが基本的に好きじゃないので、作るのも
子供服など必要なものだけ。
クッションカバーや布団カバーなど必要なものは作るけれど
雑貨は殆ど作らないし。
趣味じゃないから、ほっこり系のものはほんといらない。
495名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 20:02:01 ID:/tnbq4SZ
そう?474のやり方は押し付けがましくなくて私は好きだけど。
子供のころ友達のお母さんからそんな風にもらった巾着袋、便利に使ってたよ。
もう色あせちゃったけど、今でもとってある。
ティッシュケースは私もいらないけど、巾着袋ぐらいならいいんじゃないの?
496名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 21:53:07 ID:6Rtq4vwe
自分ちのなかで全部消費できたらいちばんいいんだけどね・・・

押し付けずに他人様にもらっていただくには「ご自由にお持ち帰りください」もあるけど
まとめてゴソッと持ってかれるのはなんかイヤなんだよねw


巾着もコースターも作ってカゴに盛っておいて、
「気に入ったものがあればお持ち帰りください」の札をつけて
部屋のすみにでもおいておく
(ゴソッと持ち帰りそうな人が来るときはカゴを出さない ごめんケチでww)

ほしいと思った人は「これなぁに?」とか「えーもらっていいの?」とかいうリアクションになるので「どうぞ」する
イラネーヨと思った人はスルーしてくれる(はずw)
リアクションを見て「よかったらひとつどうぞ」か「それよりこの前さ〜」か決める

たぶんだけど「へー上手だね」とか「マメだね」など、作り手をホメるのは「いらないリアクション」
作品をホメるリアクションはもしかしたらもらってくれるかも。

鉄の掟「何度もすすめてはならない」

よろこんでもらっていただけるものを作れるようになりたいね
(って言うと残布処理するのにまるっきり他人をアテにしているみたいだ・・・orz ソンナツモリジャナイヨ)
497名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 01:40:38 ID:oY1nKqRy
ちょっとスレ違いになっちゃうけど
義母が革にはまって財布作ってくれたんだけど、あれにはまいった。
あれってどう考えたって中年女性が持つものですよね・・・。
とりあえずは子どものおもちゃにしちゃってる。
498名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 11:50:34 ID:kQAJoTln
結構苦労してる人多いね
499名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 12:11:10 ID:kQAJoTln
途中送信ゴメン

私も例えば出先でオムツの手持ちが切れて借りた時に
巾着にいれて新しいの返したり、
お取り寄せお菓子を共同購入してる時に
自分の代金を小さなサイフやがま口にいれて渡してた

でもやっぱりイラネー的な陰口もかなりあったな〜
一応「スゴイ!作ったの!え〜売ったりしてるんだ〜私なんか雑巾も縫えないよ」
なんて社交辞令いってくれるのですが・・

個人的にはハンドメイドマーケットで完売だったり
雑誌に載せてもらってたから「おかんアート」ではなかったハズなんだけど
手作りには魂こもってるから捨てにくいんだと・・
(片思いの手編みセーターが重いのとか)
「手作り品は苦手」「手作り品は貧乏っぽい」
(売り物のブランドバッグだって誰かが縫ってるのにね〜)
「趣味にあわないものほど迷惑」

配りまくることによって手作り友達もそれなりにできてよかった面もあるけど
やっぱりあげるのはムズカシイ
500名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 16:27:55 ID:HRCtGeSV
手作り品あげた事ないけど(下手だから)
陰でそんな風に言われてるの知ったらショック受けそう…
501名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 16:33:59 ID:YOaChO14
今日ユザワヤではぎれ再利用にこんなん見つけた。
http://www.rakuten.co.jp/sanoya/559624/1145589/#1012524

ハートとか娘が喜びそう!!と買おうか迷って
買わずに帰ってきた・・・orz
502名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 22:17:53 ID:qxyNaVEC
最近だいぶんミシンも慣れてきて
割と綺麗に縫えるようになってきたけど、
やっぱりカーブは難しいね〜〜。

久しぶりに小さい子用の服を縫ったら
そでぐりのカーブが急だから難しくて。
もっと上手になったらレッスンバッグとかのアップリケも
ミシンでつけたいんだけど、カーブが急になればなるほど
難しいね。慣れるしかないのかな?
503名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 22:23:59 ID:qxyNaVEC
あ、ハギレ処分の話を読んでてふと思ったんだけど
オークションでハンドメイドのレッスンバッグを売ってる人がいて、
いつも上手にパッチワークしたレッスンバッグを出品してた。
あんなにちょっとずつの布をパッチワークのために
買い揃えるのは大変だろうなぁ・・・と思ってたけど
もしかしたらハギレの処分も兼ねてパッチワークにしてたのかもなぁ。
504名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 23:10:45 ID:8OBPnLOj
パッチワークって、もともとは先人の知恵だったはずなんだよね。
ハギレや、着られなくなった服の布などを繋ぎ合わせて再利用。
今はみんな、娯楽やおしゃれでパッチワークしてる感じなのかな?
505名無しの心子知らず:2007/04/01(日) 22:07:22 ID:3litaXQn
>501
これかわいいね〜。
お花sサイズが特に。こんなんだったら暇なときに
チクチク作っといたら役に立ちそう。
506名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 01:28:54 ID:NLX75Wbf
>501
sサイズ出来上がり寸法直径35センチにお茶ふいたwww
507名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 15:13:02 ID:stgHhxHR
本で見て、かわいい〜と思った七分丈ワイドパンツ。
簡単なパターンだったので布地をいろいろ変えて量産体勢(裁断)だったのだが、
出来上がった一つを1歳娘に着せたら、なんだか微妙だったよ…。・゚・(ノ∀`)・゚・。

やっぱり、まだまだおチビちゃんな1歳児にはワイドパンツは難しかったかな〜。
スリムなラインのほうがいいかしら。
あと3本裁断してあるのを縫うかどうか迷うわ。
508名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 09:21:11 ID:yMXPgs5U
端切れや毛糸は子供の工作用にとっておくよ。
509名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 11:07:35 ID:VJ9Hdya0
>>508
うちもこないだ年長の子供にきれっぱしあげたら
無心になってほどいてたよ。
小学生になったら工作もあるからそういう活用法もあるのか。
510名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 15:32:17 ID:uNcDgsBo
>>502

アップリケをミシンでつける…
私もそれに憧れて、娘の好きなキャラクター(マドレーヌやらブルンミやらチェブラーシカやら)を
ハギレやフエルトをちまちま切って頑張ったけど美しく縫えず、断念して手縫いでつけたっけ

そして最近実母がベルニナミシンを購入。
ミシンに詳しくなかったんで借りてみてビクーリしたのがフリーモーション縫いというやつ。
針の下にある送り歯を下げてしまうから、グイングイン前後左右に縫える
カーブどころか小さい○だって描けちゃう。驚いた。
嬉しくて、試し縫いで無意味にグルグル円ばっかり縫ったよ。
こんな便利なものが身近に現れたのに、いま特にその機能を使うような制作を思いつかない

511名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 21:42:08 ID:OnLiSOIz
>510
オカンバッグ作るといいよ
装飾てんこ盛りでどんなにくどくてもベルニナマジックw

シンプルな白トートに線画でお絵かきとか?
512名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 22:09:16 ID:VJ9Hdya0
>>510

>>502です!
フリーモーション縫いなんてものがあったんですね!
やっぱり普通のミシンでは無理だったのか。練習して損した気分ですw
さっき検索したらキルト押さえってやつを買って付け替えたら
普通のミシンでもフリーモーション縫いができるらしいと分かったので
近いうちに買ってみよっと。

ちなみに
ttp://item.rakuten.co.jp/lisulisu/361208-009050-161094/
な感じでカバンにアップリケをつけたいんだけど、
できれば手縫いじゃなくてミシンでやってみたかったんだ。
子供服じゃなくて雑貨だからスレ違いだね。スマソ。
教えてくれてありがとん!!
513名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 22:10:31 ID:OLOOBBQz
ジャノメにもそんな押さえがあったような。

小さい子なら、お絵かきしたのを写したら喜びそうだよね。
514名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 09:51:01 ID:L+AJRHjo
>>511,513

510です。
線画でお絵描き、イイね!
シンプルな無地ワンピの裾にフリーハンドっぽいラインをぐるりと描くとかでも、いいかも。
大きめのステッチがかわいいね。
うん、モチ上がった。今度リネンでエプロン作るからそれでやってみます!

515510:2007/04/04(水) 10:42:58 ID:L+AJRHjo
連投スマソ。

>>502
送り歯をドロップできるミシンであればキルト押さえを付ければいけるみたいだね
ガンガレ!
ググってみたら、キルト押さえは透明な方が縫いやすいらしいね(うちのは金属製)

さっき「フリーハンドっぽいラインをぐるりと描く」とカキコしてから
それなら普通の直線縫いの機能でできると気づいた(´・ω・`)
せっかくだからもう少し複雑な絵にトライしてみなければ。
まずは娘用にハギレでハンカチ作ってお絵描きしてみる
516名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 11:25:42 ID:x1NOegpH
>>514
完成したら是非うpおながいします
517名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 18:04:16 ID:1DjG1EyX
端切れ、近くの幼稚園へ変身ごっこ用の衣装を作って寄付してます。
サーキュラーやティアードのスカート、エプロン、おんぶ紐、マント、
人形用お布団セットなどですが。
518名無しの心子知らず:2007/04/04(水) 18:29:45 ID:HpirQFjc
>>517
素敵!すごーく喜ばれると思うわー。
519名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 16:22:51 ID:r+YGK5hw
ええーっ!そんな便利な機能があるミシンがあったのかorz
娘の入園グッズのアップリケ、ちまちま普通のジグザグで縫い付けてたよ。
ちょうど>>512に載ってるようなイメージのやつ。
慣れれば、小さいカーブでもどうってことない。時間はかかるけど。
520名無しの心子知らず:2007/04/05(木) 22:24:39 ID:v4Oo0znG
入学式で手作り服を着てる子、かわいかったなぁ。
ふんわりスカートが良かった。
下の子の時は頑張ってみたい・・・が無理か。
521名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 07:17:14 ID:yr/etRTV
>>520
保育園入園式のために娘にORIKAのカシュクールワンピを作って着せました。
サテンリボンで結ぶようにして。
かわいくできた〜と自己満足w
作り方も難しくなかったです。
下にはユニクロの丸襟ボディを着せました。
小さい子(1歳)だから大丈夫だったのかなー
小学生だと難しいのかもしれないけど、下のお子さんの時ガンバレー。
522名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 12:25:06 ID:sXKlWq1z
過疎ってるな・・・
外が暖かくなってきましたが、皆さん夏に向けて
どんなもの作る予定ですか?
私はロックミシン購入検討中で、それを買ったら子のTシャツ
爆縫い妄想中です。
523名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 12:57:52 ID:AOdMoJ1V
んじゃ、あげとくか。

>>522
ロックないけど、ジグザグでTシャツ爆縫い中w
あと、トイレトレに向けて膝丈パンツ&おぱんちゅも量産予定。
よそ行き着的には、ミリ○リのパフスリワンピが作りたい。
あと流行り物でガウチョパンツ作ってあげたいけど、子供には似合わないかと悩み中。
524名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 14:22:42 ID:GnxX6O0G
>>523
私もガウチョ作りたいけど、型紙がなあ・・。

どなたか、もしよければ、どこかお勧めがあれば、教えてもらえませんか?
525名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 16:30:35 ID:hGDuhUA9
自分の七五三の着物で子供のサンドレスみたいなの作りたいんですが
そういうのって型紙ありますか?
526名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 17:52:43 ID:S58rjUbP
型紙スレのほうがよいと思うよん。
527名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:22:47 ID:xnL7dO17
下手の横好きで洋服作ったり、バッグ作ったりしてました。
ここへ来て、出掛け先でもちょこちょこできるかぎ編みに興味を持ちました。
今まで、編み物類は辛抱が出来ないのでやったことがありませんでした( ゚∀゚)

小さなモチーフや子ども用などの物を作りたいと思っているのですが、
初心者にもわかり易いお勧めの本ってありますか?
密林を探したんですけど、いまいちよく分からないので・・・
528名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 00:25:47 ID:ECtH7C+o
下手の横好きで洋服
529名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 01:21:32 ID:dQFfDdm7
なんか文句あるのかよゴルァ!
530名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 02:46:31 ID:iYzTh/EL
大人のポロシャツを1歳児サイズに直すのって可能かな
主人が所属するクラブの大会の応援にミニユニフォームを着せてつれて行きたくて
531名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 03:17:08 ID:5wVDER//
>>530
出来ない事はないと思うが、ポロシャツの生地だとロックミシンは必要だよ。
532名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 03:55:40 ID:iYzTh/EL
>>531
実家が縫製業だからミシンは業務用のが一通りあるんだけどなにせ私に技術がない
生まれたときから親がやってるのを見てきたはずなのに背中しか見えてなかった
できるなら親にまかせよう…
533名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 04:58:59 ID:PD4R4fAM
>>530
できないことはないけど、
胸にマークなんかがついている場合それを同じ位置にすることできないよ

直すというより、ポロシャツ1枚作ることと同じになる

534名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 07:36:43 ID:PzGo1sMM
そでぐりはいいとしても、襟ぐりってどうやって調整するんだろ?
ポロシャツの襟って専用の襟っぽくない?
535名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 08:19:51 ID:HCUpQFOK
大人用のしかもユニフォームのポロじゃけっこう高いでしょ?
それ1枚潰すより、似たような色の子ども用ポロ探した方が早いような気がするなぁ。
そのポロに、何かマークやロゴ等、大人用のものに似せた細工をするんじゃダメ?
536名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:00:46 ID:iYzTh/EL
ユニフォームは毎年無料支給されるから余っててタンスの肥やしになってるんです
似たようなのってありそうでないんですよねぇ
やっぱり難しいですかね
ちょっと考え直します
537名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 10:11:10 ID:wqDqpCP5
>>536
えりを普通の作りにしたり、えり端の処理を折り返しで誤魔化せば、
できないことはないと思うけど。大人の男物から1歳児のポロシャツでしょ?
胸の開きの下から前身頃が取れるかどうかだと思う。

胸のマークは切り取ってワッペンにしてつけるとか。
剥がせる刺繍ならはがす。(ラコステのワニは剥がせるよ)

似たものであって、ミニチュアではないけど。
538名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 01:25:05 ID:n48Aj/Hr
ポロシャツの衿は確かキンカ堂で売ってた気がする。
539名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 09:46:13 ID:q7Ibg+X7
今ワンピース作成中で、ちょっと悩んでます。

スカート部分をガーゼで作ってふわっとかる〜い感じにしようと思ってます。
でもやっぱりガーゼは透けるので裏地は必要だと思うんですが
その場合でもサイドポケットをつけることって可能でしょうか?

普通サイドポケットって表地と裏地の間に挟まる形になるんですけど
それだとポケットが透けちゃうし、スカート本体の強度も心配。
なので裏地の内側にポケットを作るのって変ですか?っていうか
やった事がないからそんな事が可能かどうかも分からないんですけど・・・。
540名無しの心子知らず:2007/04/17(火) 17:31:07 ID:SSEYDoMi
>>539
裏地の脇をポケット口分あけてポケットを内側に入れて、
ポケット口を端ミシンすれば落ち着くのでは?
541名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 12:58:39 ID:mEJzJh8Y
>>540
レスありがとう。
隠れるポケットって作った事ないけど、
ちょっとそのやり方でやってみます。
542名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 20:24:57 ID:hHTa+BxE
夏に向けて甚平を作ろうと生地を探しているのですが、
リップルで探してもキャラクターものばかりで、
あまり気に入ったものがありません。
リップル以外の綿100%の生地だとどういうものが
向いているでしょうか。

子は1歳4ヶ月の男の子です。
543名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 20:53:28 ID:XZ8ErYAi
>>542
しじらは?さらっとしていて着心地がいいですよ。
柄物がよければ綿コーマ、高級なものだと綿絽や綿紅梅でしょうか。
後者は切り売りしているところは少ないです。
1歳4ヶ月なら、手ぬぐい2〜3本でもできますよ。

うちは去年セール買ったユニクロ(大人用)を子供用にします。
生地買うより安いかも。
544名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 07:54:07 ID:e81POuku
あげます
545名無しの心子知らず:2007/04/20(金) 02:23:13 ID:dv4zk5QA
さすがにまだ浴衣向けの生地は店頭にはあまりでていないんじゃない?
以前、某手芸用品チェーン店で仕事してた時は、GW開けくらいに
どっと入荷したような。

ただ、ああいあ季節用品は、入荷→売り切り(再入荷無し)の商品が多いので
ある程度商品が出そろったら早めに買った方がいいよ。
546名無しの心子知らず:2007/04/21(土) 00:45:02 ID:VJeUqTl5
>>543>>545
やっぱり時期が早いせいもありそうですね。
しばらくたってまた探してみます。

ありがとうございました。
547名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 17:45:37 ID:Un56AP3R
シンプルな形のキッズ向けネグリジェのパターンってどなたかご存知ないでしょうか。
探したのですが市販品では寝巻きはパジャマしかなく、ネグリジェは
まったくみかけずパターンがあるなら作ってみようかと思ってます。
ネグリジェにあこがれ?ている幼稚園児です。
548名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 20:52:43 ID:kgUVLUxr
かぶり式のスモックブラウスをそのままのばすとネグリジェになるけど、
首の周りがモゴモゴしちゃうかな。
549名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 20:59:52 ID:kgUVLUxr
>>543

うちも去年、近所のユニクロのオープンセールで1000円の浴衣3枚買いました。
子供の甚平にしたらしぶくて格好良いかも。良いアイデア貰いました。

>>542
オクで探すと渋い浴衣の生地とか出てますよ。
550名無しの心子知らず:2007/04/22(日) 22:16:24 ID:Uy62noPr
>>547
前開き形のスモックの型紙↓(イラストが古臭いのはスルーしる)
http://www.rakuten.co.jp/pirol/580966/582587/679331/
これの左の奴のすそを長くして、レースとかフリルでもつけたら
ネグリジェになるんじゃまいか?

ところで、裁断してから1ヶ月以上放置プレイだったワンピースが
昨日完成した。子も気に入ったらしく早速着て遊びにいったんだけど
ママ友に会うなり「これ、作ったの?」と言われますた。
すごいね、って意味で言ってくれたみたいなんだけど
一見してオカンの手芸品と分かる服ってどうなんだろうか・・・。
やっぱり安っぽかったのかな。
結構気合入れて、今っぽいカシュクールワンピにしたんだけどなorz
いつか手作りとばれないほどのクオリティの服を作りたい。
551547:2007/04/23(月) 07:58:27 ID:MdUcnOdB
>548、550
ありがとう。
スモックの丈を伸ばすとは目からウロコでした。
スモックの型紙は持ってるのでそれで適当に作ってみます。
どうせ家で着るものなので。

>550
わかる。
私も既製だと自負していた服を一目で友達に「それ手づくり?」と
言われてちょっとショックでした。
しかも、その服着て写ってる写真で。

552名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 04:51:18 ID:GOwWm03N
子供がネグリジェを着たがるなんて、お姫さまになりたいのでわ?
スモックじゃなくてワンピの型紙いかが。
イメージとしてはロミオとジュリエットのジュリエットが着てそうなやつ。
胸で切り替えてたっぷりギャザーをつけてやれば?
なんだったら袖も提灯袖で。
553名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 11:12:14 ID:fCwkWAE5
夢がひろがりんぐ。
554名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 16:08:15 ID:SyySn75i
私も必ず手作りと見抜かれます。
「それって手編みなの?」 と。


この夏はサマードレスを機械編みでやってやる!
微妙判定に持ち込めるよう最善を尽くします。(予定)
555547:2007/04/24(火) 20:46:47 ID:M4dtSzqG
>552
あー、まさにそんな感じです。
ピーターパンのウェンディみたいなのが着たいみたい。
私の洋裁テクだと、かぶりしきスモックみたいなのだったら
縫えるかなーと思ったのですが。
いろいろヒントありがとうございます。
もうちょっと型紙探してみようかな。
別にネグリジェじゃなくて、シンプルなワンピースの型紙でもいけますね。
556名無しの心子知らず:2007/04/25(水) 23:05:22 ID:DpfS5Y3H
>>550>>551

縫い代を多めに取って縫ったりしてませんか?
15ミリ幅とかで。

既製服のパターンは結構縫い代幅ギリギリですよね。

縫い代が多めだと何となく仕上がりがもったりとするんですよ。


もちろんそれを
『しっかりとした作り。サイズも後から直せる』
とする事もあるし。


あと、デニム以外の生地を縫う場合は
細い糸を使うのも良いですよ。
(ブロード、ワッフル程度なら80番くらい。)


被服科学生だった時に家庭用パターンと
工業用パターンの違いで仕上がりに差が出たもので。
557550:2007/04/25(水) 23:19:57 ID:F8Yf+Cb5
>>556
アドバイスありがとう。
ぬいしろかぁ。ワンピのウエスト切り替えしのところは
確かにすごい幅になってるな。
めちゃくちゃギャザー寄せたスカートだから難しくて。
次はもうちょっとそのあたりに注意してやってみるよ!

糸はねぇ、前にオクで白と黒の80番の糸を200玉くらい
落札しちゃったもんだから、50番くらいでやるべきところまで
80で縫ってるよw
言われてみると縫い目が見えるところは細い糸のほうが綺麗だね。

>被服科学生だった時に家庭用パターンと
>工業用パターンの違いで仕上がりに差が出たもので。
これって、作る時のパターンからして全然違うって事なのかな?
だとしたら、いいパターンさえ入手できれば売り物みたいな
服ができるのかな?でも高価なパターン買うくらいなら既製品を買ってしまいそうだ。
558556:2007/04/26(木) 10:58:06 ID:KIYeKXIN
既製服の工場用の工業パターンは家庭用パターンとは全く違います。
ですが、家庭用パターンは
一般層でも製図や縫製がしやすいように考えてあるんで
工業パターンを使ったからといっても逆に作りづらかったりします。


今回、仕上がりに差が出た…と書いたのは
全く同じ原型から製図した型紙に
一方は縫い代を15ミリ幅〜20ミリ幅で切り印で縫製、
もう一方は縫い代を5ミリ〜10ミリの工業パターンと
同じ位の縫い代で印付けなし。
で仕上がりを較べてみるという事でした。


…ですから557さんがおっしゃる工業パターンとはまた意味が違っちゃってます。すみません
559556:2007/04/26(木) 11:22:52 ID:KIYeKXIN
あと、既製服っぽく仕上げるコツとしては


接着芯、裏地などは薄い物を使う。

端ミシン、こばステッチなどは細い糸で歪みなく。

ボタンホールは穴カガリ業者に任せる。


ですかね…。
でも既製服?と思うポイントは
ちょっとペラい生地であっさりした作りだと思う…。

なので思い入れたっぷりで丁寧に作ったら
良い意味で「手作り?」ってわかりますよ。
「オートクチュールの一点ものよ!」と思いましょう。


チョトうざくなってしまってスマン。
560名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 11:29:33 ID:pXyjsO42
スカートの裾は面倒でも表に糸が見えないようにまつる

これだけでも結構違うよ〜
561名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 13:18:23 ID:G7EuMxRJ
なるほど!
550サンじゃないけど、なんか色々参考になったよ。
ありがとう!
562名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 14:14:14 ID:7rGGQUBQ
普通に西松屋なんかに売ってる服と見た目が違うからだと思う>手作り

流行のワードローブではない。プリント生地使用。布帛使用。
凝り具合(売ってるものは簡素なテクで見栄え狙ってる)。

あと、作れる人と知られていると、ワンピースなんかは絶対に
作った?(買ったものでも)と言われるよ。
563名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 21:11:23 ID:hC+6xmP1
>556
550じゃないのですが、ものすごく勉強になりました。
私もすぐバレてくやしかったので
まさにこういうのが知りたかったのよー!
どうもありがとう。

シンプル服が好きなので
極力飾りのない子供服を作ってるのだけど
それも手作りっぽく見える一因かもしれません。
市販の子供服ってシンプルに見えても意外と飾りがありますよね。
ポケットに色糸でステッチが入ってたり
タグやレース、ボタンなどが飾りとしてついてたり。
副資材を気持ち多めに付けるのもいいのかしら。
好みによるとは思うのだけど。
564550:2007/04/26(木) 22:10:58 ID:UuE+2dft
>>556
ありがとう!!
すごく参考になりました!

>ボタンホールは穴カガリ業者に任せる。
穴カガリ業者なんてのがあるんですね!!
面白い仕事ですね。

あと、縫製やパターンに加えて
やっぱり布の種類で分かったりしますよね。
なるべく無地とかシンプルなドットやストライプを
選ぶんですけど、布の時点で既に手芸っぽい感じが漂ってるし。

上手だねーと言われて素直に喜べばいいんだろうけど
そこからさらにステップアップしたいから
アドバイスを参考にがんばります!!
565名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 22:50:04 ID:UuE+2dft
ところで、このスレってうpろーだが欲しくないですか?
相談したり、教えあったり、作った服自慢したり、批評しあったり
需要がありそうあきがするんですけど、どうだろう?
566名無しの心子知らず:2007/04/26(木) 23:08:46 ID:EjefEmNt
あったらいいと思う。
「こういう布あるんだけど、何作ったらいい?」とかも聞きたい。
567名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 00:07:46 ID:fxkJtjDW
>>565-566
賛成 ノシ
568名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 06:23:51 ID:tqmkpHBi
いいですねー
携帯からも見られたら、私も参加できるから嬉しいです。
569名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 15:19:26 ID:SgYOE3qq
つくったよ
つ http://bbs.avi.jp/406966/
570名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 16:16:58 ID:pmHU1Co6
仕事はやっ!!
>>569 乙!
571名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 00:38:18 ID:58cbF8t7
>>569
乙です!!ほんと、仕事はや!
言いだしっぺなんだけど、どこがいいか
あちこち眺めてる間に立ててもらって助かったっす。
572名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 14:24:31 ID:Rbx2QXCi
乙!

でもこれ、最初に投稿するの勇気いるねw
573名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 21:47:08 ID:bV/xct0u
>>569
ありがとう!素晴らしい!携帯からもバッチリです。

きっとミシンも早いんでしょうね〜
私はいつまでたっても遅いのスイッチからずらせません。

そのうち、生地うぷします。
574名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 11:31:11 ID:pnna0mAh
下がりすぎだー。あげとこ。

GW、義父母が来るので張り切っていろいろ作って着せたが
「あら、洋服なら買ってあげるわよ、可哀相に」と言われてしまった…orz(買ってもらったけどさ)
けっこう上手くできたと思ったんだけどなぁ…。

うpろだ、誰かがうpするの待ち?
575名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 11:38:56 ID:vNipJGWK
>>574
とりあえずウプw

ナチュラル系というか流行ってる麻系は
ジジババにあまりうけがよろしくないような気がする。
オサレなジジババなら分かってくれるんだろうけどね。
576名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 12:38:19 ID:pnna0mAh
>>575
確かにナチュラル系だわ…。
そしてトメは三木ハウス大好き…www

そんとき作ったチュニックの件で相談したいこともあるので、夜にでもうpしようかな。
昼寝中やろうと思ったら、30分で起きちゃったよ。
577名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 13:07:41 ID:LRyGhI3b
なんかとっても勉強になりました>既製品に見える方法
「作ったの?」って言われるのもいやじゃないけど、
「えーっ、作ったの? 既製品だと思った!」って言われるとうれしいですよね。
(そう言ってくれるのは自分では作らない人ですね、やっぱり)。

私には電車の好きな小学生が二人いて、数年前にJR西日本の制服シャツを真似たシャツを
おそろいで作ってやったんです。
子供たちはすごく気に入ってくれて、電車に乗るときには必ず着て行ってたのですが…
この春、制服がリニューアルされてしまった!

従来のは青のストライプ+白ヨークで、子供に着せても結構可愛かったのに
今度のは細かいチェックのいかにもワイシャツって感じの生地。
しかも玉縁ポケットとか、私には無理なディテールが。
リニューアルのニュースを聞いたときは、今度も作る、と思ってたんだけど
今は決心が揺らいでいます。


578名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 16:27:53 ID:pnna0mAh
こんな時間に子が寝たので、うpしてみますた。

このチュニックについて相談ですが、型紙を自己流でアレンジしたので丈が微妙…。
ちょうどオマタラインあたりで、スパッツ履いても大屋政子状態(古い)orz
この下にもう一段継ぎ足しちゃっても大丈夫かな?
あんまり広がらせないようにしたいんだけど、何か注意することってありますか?
579名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 18:30:17 ID:lRbOb2JU
>>578
私なら巾をもうちょっと狭くして、5cmくらいのフリルを足すかな
580名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 19:19:10 ID:BM1HLbRR
貰い物のスカートがたくさんあって、キュロットにリフォームしたいと思ってます。
やっつけで一度作ってみたいのですが、簡単に手順を教えてもらえませんか?
581名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 20:11:24 ID:lRbOb2JU
>>580
型紙を載せて切って縫い合わせる
582名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 22:34:21 ID:pnna0mAh
>>579
ゴメン、
「巾をもうちょっと狭く」とは?
583名無しの心子知らず:2007/05/09(水) 23:20:39 ID:tZwGTaHB
>>582
自分は579さんじゃないけど、スカート部分をまあ言えば裾広がりの
台形→長方形に近い形に修正する、ってことじゃないかな。
584名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 00:35:38 ID:R+kkvams
>>578
うpd!可愛いね。
でもちょっと身幅が大きい感じするかな。
その辺も大屋政子チックなのかもw

下に一段足すなら、>583の言うとおり修正したほうがいいとオモ。
585名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 02:52:18 ID:Ak/JsIRt
>>582,583
いや多分「もう1段同じ高さの段を足すより、5cmくらいの細長い布を
フリルのように追加する方が良い」という事だと思う。
ティアードにするのではなく裾フリルを足す感じ?
あまり広がらせたくないのなら、一度身頃とスカートをほどいてその間に
スカートよりも少し高さが低い段を追加するのが良さそう。
でも正直面倒なので、もう裾始末もしてしまってる事だし、
私なら切りっぱなしの細長いバイアス布にギャザーを寄せて表側から叩き付けるかも。
ギャザーの布端が上も下も表側に出るようにする。

それでもまだ違和感が残るなら、お子さんの年齢にもよるけどフリフリブルマを作って履かせる。
もしくは裾にフリルの付いたズボン。
こういうチュニックって下手すると大阪のオバチャン(コンパス体型)になるので難しいよね。
586名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 15:50:22 ID:Ui3SMVoV
>>578
可能なら顔隠して着用画像がみたいかも。
587名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:49:22 ID:t7eCR32F
>>578
私なら裾始末もしちゃったのを解くの面倒だし、
白か薄いピンクの薄い生地を裏から裾の縫い目から、
数ミリあけて付けちゃうと思う。
さも二枚仕立てですみたいな感じでw
それか10センチ幅位の木綿レースを裏からって感じで。
共布足すならやっぱり見頃との縫い目を解いて修正のがいいと思うな。
このままでも膝上パンツを中にはいたら可愛いと思うよ。
588名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 17:50:25 ID:t7eCR32F
>>578
私なら裾始末もしちゃったのを解くの面倒だし、
白か薄いピンクの薄い生地を裏から裾の縫い目から、
数ミリあけて付けちゃうと思う。
さも二枚仕立てですみたいな感じでw
それか10センチ幅位の木綿レースを裏からって感じで。
共布足すならやっぱり見頃との縫い目を解いて修正のがいいと思うな。
このままでも膝上パンツを中にはいたら可愛いと思うよ。
589550:2007/05/10(木) 18:28:28 ID:rgmidOJW
うpしました。
http://bbs.avi.jp/406966/

カラーガーゼが安かったからスカートに使って
透ける感じにして、その分裏地もつけてみました。
でもやっぱり「いかにも手作り」に見えてしまうのは
身頃の布のチョイスが悪かったのかなぁ・・・。

しかもカシュクールって分かりにくいし。
襟ぐりを赤のバイアスで縁取りしたら
ポイントになってかわいくなるかなぁ?
590名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 18:40:14 ID:qeJMlpC9
>>578です。
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
共布を足すことで頭が凝り固まってたので、いろいろ参考になりました。

>586 着用は子がなかなか撮らせてくれないのです…スマソ。
今後、みなさんの作品がどんどんうpされるきっかけになるといいな。
楽しみにしてます。
591名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 21:25:41 ID:QfgSfdSj
>589
充分かわいいと思う。
バイアスとかいろいろ凝らないほうが吉。
592名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 21:40:15 ID:HIiXnfFJ
今あるのを直すより、型紙補正してもうひとつ作るのは?
こどもブティックは身幅が広いから、詰めたほうがいいと思う。
あと、切り替えから下の部分のギャザーを少なく丈長めにして、
長方形っぽくしたほうが今風になるかも
593名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 21:43:32 ID:Ak/JsIRt
>>589
申し訳ないけどこれは手作りっぽいと思う。
実物はもっと可愛いんだろうし、子供が着ても可愛いだろうなと思うけど。
私もこういう風に身頃に柄生地、スカート部にチェック生地をバイアスで付けた事があるけど
それもどう見ても手作り。というか市販品のどのブランドでもありそうにないデザインになった。

それぞれの生地には似合うデザインという物があって、生地同士の相性もある。
生地の組み合わせを考えるのって意外と難しいんだなーと思ったよ。
それと言うのも市販品はまずデザインを考えてから生地を作るけど、
手作り品は生地を買ってからデザインを考える。結果無理な組み合わせになる…という事かと。
まあでも手作り感満載でも子供が気に入って着てくれたらそれでいいよね。
594589:2007/05/10(木) 23:16:59 ID:rgmidOJW
>>591>>593
レスサンクスです。こういうビビッドな赤が似合うのは
東洋人の特権だと思うし、好きなんだけど難しいんだよね。

>それと言うのも市販品はまずデザインを考えてから生地を作るけど、
>手作り品は生地を買ってからデザインを考える。結果無理な組み合わせになる…という事かと。

確かに。柄物の生地を使うとどうやっても手作りっぽくなるかも。
逆に無地の生地を使った時って割と評判もいいし、高級っぽく見える気がする。
実際、>>589のワンピも黒カットソーを合わせるとググッと雰囲気が変わる。
ということで再うpしてみました。連投スンマセン。
http://bbs.avi.jp/406966/

こうすればかなり手作りっぽさが薄まったと思うんだけど、どうだろう?
595名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 23:53:28 ID:Ui3SMVoV
>>594
ごめん、そのまえに画像ちょっとでかすぎ。
縮小してからUPして欲しいです。
596名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 23:58:18 ID:ZfcUBo99
うーん、やっぱり手づくり感がぬぐえません。
これってこはるのデザインとは違いますか?
こはるのふくのこういうデザインの服を私も縫ったけど、
上のカシュクールをリバティ柄にして下のスカートを無地で透け感のある
生地で縫ったのですが、友達に「可愛い!手作り?」とあっさり聞かれました。
しかも、私が服まで縫ってるとは知らない人に。
リバティも結構いい柄だったのですが、紙一重ですね。
やっぱり手作り服って基本的にはオカンアート感があるんだから
子供が喜んで着てればいいと思います。
597名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 00:01:47 ID:RLcAaeoG
>>595
スミマセン、今小さくしてうpし直しました。気をつけます。
598名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 00:12:40 ID:RLcAaeoG
>>596
こはるにもそっくりなのがあったんですけど、
微妙に違います。
身頃の裏は2重ではなくて、普通に見返しで始末していますし、
合わせもこはるとは逆になってます。
でもラインとかコンセプトみたいなのは同じような感じです。

>手作り服って基本的にはオカンアート感があるんだから
そうですよね。センスのいいものを目指しつつ、
適当に妥協もしながら作っていかないと、
作り続けるのすら難しくなりそうですし。
オカンアートを量産しつつ、「おぉ!これは!」と言うのが出来上がったら
またうpしてみますね。レスどうもありがとう。参考になりました。
599名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 08:45:14 ID:Gn+Qe8vc
亀だけど>>580

スカート→キュロットへのリフォームは難しいよ。

元々の作り方が全然違うし、
股上股下の部分に意外と布の分量が使われてるので、
布自体がたくさんいります。
フレアーロングスカート→ショートキュロットとか
大人用を子供用に…とかなら大丈夫かもだけど。

いずれにせよ、一旦スカートをバラバラにほどいて
一枚布にしてから型紙を置いて…と
最初から仕立てる方法になりますよ。


ちなみにキュロットは洋裁の中でも上級者向けです。
ウエストゴム、ファスナーなしなら簡単ですが。
600名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 09:46:20 ID:S2a8l18k
うpしてみました。

目指したのはミニーちゃんのワンピース。
型紙は、それっぽいワンピースが載っている本を片っ端から借りてきて、
サイズと数値から素人計算で割り出して、作成しました。
布の種類も分かっていなく、ただ赤地に白水玉という条件のみで探したので、
ポリエステル?のニットっぽい生地です。
当然、水通しもせず。そして、糸も普通用。
端処理すら知らなかったので、切りっぱなしです。
背中ファスナーもこんな感じ?という勢いで乗り切ったので、
うえのほうが開いてます。って乗り切ってないorz
そして、袖口もフリーアーム?に入らず、除けながら縫うなんて技も思いつかず、
必死に手縫いしました。

家庭科の授業でも友人に作ってもらっていた私が、
子に着せたい一心で初めて作った思い出のワンピースです。
これ以来、幼稚園で使うスモックしか作っていませんが、
最近また作りたくなりました。
型紙屋さんも気になっていますが、身分不相応な気がして・・・
でも、自分の腕を棚に上げて、市販本のいかにも〜なシルエットにも躊躇してます。
↑の市販品ぽく見える、てすごく勉強になりました。

>適当に妥協もしながら作っていかないと、
作り続けるのすら難しくなりそうですし。

まさにこんな感じです。
見返しというのも分かっていないので、まずは基礎本を買ってこよう。
601名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 10:09:49 ID:BfxFLP32
>>600
可愛いよ!
これ着てぜひディズニーランドに行ってミニーとツーショット写真を
撮って来て欲しいw

最初はみんな素人!
ヤル気があれば絶対上達するよ。
つーか、最初からこれくらい作れるんだから
基本押えたら一気にレベルアップしそう。
602名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 20:30:36 ID:I0w5dvUL
>600
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~kaori/

ディズニー関連で有名なとこ。
603名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 20:35:14 ID:jtfw+18E
>>582
579です、遅くなってごめん
私が言いたかったのは身幅を狭くなおしてから
フリルをつけるということです。
604名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 20:52:26 ID:RLcAaeoG
>>600
うん。十分何とかなってると思う。
私なんて見返しを知っててもファスナー付けなんて
したことないよ。

夢の国っぽくするならもうちょっと大きなドット柄にして、
スカートもサーキュラースカートにすると
それっぽくなるんじゃないかな?
長方形から作るスカートじゃなくて、円形から作るスカートね。

市販本でもムキ本は本格的なデザインが多いよ。
本格的な技術も必要だけどね・・・。
でも、ホントに最初からこれだけ作れるんなら
そのうち慣れてきたら作れるんじゃない?とオモタ。
605名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 21:08:22 ID:Gn+Qe8vc
>>600

パフスリーブ難しいのに可愛く出来てるよ〜!!


ちなみにポリエステルに限らず、化繊は水通し必要ないですからね〜。
綿生地と、一部の麻製品は水通しした方が後から型崩れしないけど。


ファスナーも、上まで閉まらなくてもいいんです。
そのためにスプリングホックという物が売ってます。

まるっきりのコスプレじゃないから、普段でも着れて良いですね。

女の子ウラヤマシス。
606名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 22:24:34 ID:S2a8l18k
600です。
お褒めの言葉&励まし、すごく嬉しいです。
工作は好きだったので、
縫い代多めにとってミシンが糊のイメージで・・・って感じでした。

>>601
夢の国、行きましたw
ミニーちゃんには会えなかったけど、ミッキーが大喜びしてくれて嬉しかったです。

>>602
そこすごいですよね!
実は友人からこのサイトを教えてもらって作りたくなったんですw

>>604
サーキュラースカート!!
くるって回るとふわっとなるやつですよね?
カーブを縫うのは難しそうだけど、憧れます。

>>605
スプリングホック、ググってみました。
手持ちの市販品についてます!
水通しも勉強になりました。

褒められたのはもちろん、アドバイスもいただけて
俄然やる気が出てきました。
花柄のダブルガーゼ、可愛くて買ったのはいいけど1年眠ったまま。
ダブルガーゼは難しい、とだけ聞いてやる気なくなっていたので、
この勢いで、なんか作っちゃる!w
また作ってうpしたら、ご指導いただけると嬉しいです。
607580:2007/05/11(金) 23:21:07 ID:rPDRh2yZ
>>599
ありがとうございます。
キュロットって難しいんですね。リフォームはあきらめるかな…
608名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 23:35:13 ID:Gn+Qe8vc
そんな時こそ
うpして何にリフォームすれば良いか相談するのさ〜。
609名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 12:51:45 ID:uRq6KRPq
ダブルガーゼを縫う時には
肩線や脇線、前後中心線などの直線部分の縫い代に
薄手の伸び止めテープを貼ると良いですよ。

ガーゼの風合いを壊さない様に幅もごく細めで。

縫い合わせる場所によって、
両方の縫い代に貼るか片側に貼るか調節してください。

ギャザーやタックを入れる部分には貼らないで下さいね。
610名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 09:22:49 ID:fs54+Xus
>型紙屋さんも気になっていますが、身分不相応な気がして・・・
初心者だからこそ、型紙屋さんはお勧め出来ることもあるよ。上のほうで>>300タソが経験しているけど。
市販本より噛み砕いた説明書をつけてる事が多いし(A4用紙6枚とか使って図解たくさんで説明してる。)
つまづいたらメールで質問受け付けてる店も多い。自分は、質問の必要が生じた事は無いけれど…。
1点あたりの価格が市販本と比較して高額だけど、相応の価値はあるなー、というのが感想。
611名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 19:05:38 ID:TlAOqog7
デニムの余り布で帽子を作ってみたいのですが、
ハット型でふちがやや長めで波打ってるデザインにしたいな〜と思ってるんだけど、
あの波打ちはどういうやり方すればいいんでしょうか?扇子状の布を何枚か貼り合わせるでしょうか?
612名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:04:32 ID:XA/UP1wl
>>611
ハット型ってのがよくわからないんだけど
たとえば6枚はぎで作るとしたら、ブリムの1枚1枚を
おそろしく裾広がりにすれば波打つようになるお
613名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 21:34:02 ID:U5pc3ioe
トップクラウン、サイドクラウン、ブリム、からなるクロッシュの形では?
型紙の状態でブリムが270°ぐらいあって、サイズ元からエッジまでが長い。
波打たせるために、テクノロートとか入れて形づけるとか?
614名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 22:12:21 ID:GB303DA2
>>611
それでよろしいかと。レインボーハットでググるとアイスクリーム多数だが、
チューリップハットだとわりと出てくる。l
615名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 23:25:13 ID:E5BciRTP
>>611
6枚はぎのチューリップハットでつばが広めのものかな?
子供用だけど、昔の子供ブティックに載ってて作ったよ。
616名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 19:40:56 ID:2tS0XMjn
>611です。すいません。
どういう名前で呼ぶのかわからないんですが、つば広帽子でつばが波うってる物です。
チューリップではなく、頂頭部が円で、頭囲の部分、つば部分と三つの部分からなっている帽子です。
つば部分をどういう形に切って縫い合わせたらいいのかわからなくて…
長方形に切ってギャザーにしてから縫い合わせるのが一番楽そうですが、それだとうまく波打たないような気がするんですが。
台形?にいくつか切って縫い合わせるんでしょうか?
台形は直線だからまずいですか?扇形に切るべきでしょうか?
617名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:32:12 ID:9R8W2+H1
>>616
絵を描いてうpか、まさにこれっていう画像があるなら貼って。
618名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 20:46:35 ID:8uNy8Fv0
>>616
ギャザーを寄せるのは違うと思う
クロバーの帽子テンプレの説明ページを見たらなんかヒントあるかも

つばの付け根の長さ(頭囲)を1として、つばのふちの長さを3、4、5・・・と
増やしていくごとにたくさん波打つようになる。
でもデニムだと重さできれいに波が出ないかもね
普通に型紙使って帽子作って、ふちにワイヤー入れるのがいいんじゃないかな
619名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 23:56:07 ID:7jhjlNP9
キャプリン?だっけ?ブリムが大きいの。
私はそれを思い出した。
「ミス・カブールの帽子の本」にいくつかあったかな?参考になるかも。
今、家じゃないので確実な情報じゃなくてゴメン。

ハンクラ板の帽子スレの人々に教えてもらうのもいいかも。
620名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 02:15:38 ID:VOEVwK/o
↑の者ですが。
上記本ではキャプリンじゃなくてキャペリーヌでした…。
ブリムはワイヤー無しで何重かのステッチが入って、張りがありつつヒラヒラッとした感じです。

クラウンはクロッシェ、ブリムはキャペリーヌっていうイメージ?

ハンクラ帽子スレ、久々に覗いたら荒れてました…orz
621名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 03:47:49 ID:O5cmLF9r
>>616
>長方形に切ってギャザーにしてから縫い合わせる

スカートを作る時を思い出してみるとわかるかも。
長方形にギャザーを寄せる→裾は広がるが上に生地が溜まる。
円形(フレア)に切って縫い合わせる→裾は広がって上に生地も溜まらない。

ちなみにフレアの分量を増やして裾が360度以上になるようにした物をラッフルと言います。
帽子の型紙が手元にあって、フチの広がりだけが不足しているのなら
フチ部分を少しずつ広げて扇状にすると良いと思います。
ただ、カーブも変わってくるので頭囲部分とつば部分の長さを測って、
その長さが変わらないようにカーブを書き直した方が良いとも思います。
622名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:09:05 ID:xUapPwQT
布おむつ用のさらしが何10m分もあるのですが、何に使えばいいでしょうか。
実家からもらってきたレースのカーテンのすそが足りなかったのでおむつでなく
単なる白い布として足してみましたが
まだまだあまってます。
623名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:21:37 ID:4BWfFPqa
>>622
台所のふきん。
624名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:27:59 ID:xUapPwQT
>>623台所のふきんにもしてみましたがまだまだあまってるんですorz
625名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:34:05 ID:W6oG4G67
流行りの?布草履。
他にも、裂いて使うなら風呂の足拭きマット。
パッチワークして間に綿をはさんでマルチマット。
夫の褌。
未使用なら、保育園とかに「よかったら使ってもらえませんか?」と寄付。
626名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 17:52:00 ID:3XieZsBf
足拭きマットなら裂かなくても良さそう
627名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 18:16:18 ID:G3l6GkzA
>夫の褌。
ワロス
628名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 18:16:37 ID:qA8Ui4Vu
何かで染めて寝間着とかはどうだろう。
629名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 21:47:55 ID:h8Ok8XUC
非常持ち出し袋に入れる。
避難ロープ、包帯、ガーゼ、抱っこ紐などいろいろ使える。
630622:2007/05/16(水) 22:24:23 ID:G+ADlEfX
夫の褌ワラタ。
足ふきマットはあるので、非常持ち出し袋に入れるっていいですね。色々使えそうですね。
さらに染物もして、残りは保育園にあげることにします。
皆さんが考えて下さってうれしかったです。
どうもありがとうございました。
631611:2007/05/16(水) 23:25:59 ID:uO6ilSHM
いろいろとご教授いただきありがとうございます。
キャペリーヌという形ですね。
裾270度と書いておられた方いましたが、それって内側の曲線180度に対して外側の曲線が270度という事でしょうか?
その場合、両端部分が本来のつばの深さ寸法より長くなるんですが
180度を超えるカーブについては、コンパスで書き直すという感じになるんでしょうか?
632名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 02:54:38 ID:aA06eV2y
タグ、織ネームの作成でオススメの所はありますか?
以前、どこかのスレで見たのですがブクマし忘れて、再度探し出せませんでした。。
おしゃべりぼん等のプリントよりも、織ネームを作ってもらえるところを探しています。
633名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 09:49:05 ID:Bd6DxBW7
有名なのはここよね。
ttp://www.neo-japan.jp/
634名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 10:22:39 ID:BtC7xpoQ
>>632
ハンクラ板にタグのスレあるよ
635名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 14:21:52 ID:LCGujQ5z
>631
ブリムのサイズ元とエッジ、両方が270°って意味です。
わかりにくければ、大きなサイズの紙(無理なら新聞紙2枚貼り合わせでも)を用意してください。
できるだけ大きな円に切り取ります。端から中心点までの切り込みを一本入れます。
とんがり帽子のように丸めてください。かぶってみて、好みの角度に調節します。
好きな角度にできたら、セロテープで留めて、脱いでください。
紙の合わせ目のところにマジックで線を引いてからテープを外します。
ブリムの角度が出ます。
また、最初の円が大きければ大きいほど、つばの広いものになります。

わがままな帽子かスタイリッシュクロッシュ、ミスカブールの帽子の本など
一度読んでみられたらどうですか?
636名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 15:07:24 ID:ip+ljVLD
>>632さんじゃないけど、タグスレのぞいて見たら自作の人ばっかだった。
オススメあったら聞きたいです。
637名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 17:47:41 ID:j3Gh1bdj
すみません、教えてください。
子どもが浴衣を着たときに使う髪飾りを作ろうと思います。
くちばしクリップを使ったら簡単かな、と思っていろいろ探しているんですけど
見つかりません。ネットで売ってるお店をご存知の方、ヒントをいただけませんか?
子は幼稚園年長で、大きい大人用のものは見つけられたのですが、小さなものは
見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
638名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 18:14:59 ID:ReBblF2Q
つ 「100円ショップ」

飾りがついてたらバラして使うとか。
バレッタならトーカイにあったけど…。
639名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 19:10:49 ID:j3Gh1bdj
>638
やっぱりそれが一番手っ取り早いですかね…
バレッタなら売ってる店はいっぱいあるんですけど、
明日行ってみます。ありがとうございました
640名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 00:09:18 ID:eJXW1OWv
>632です。
今回探していた、以前見たことのあるサイトは633さんの教えてくれたところでした。
ありがとうございます!
(ハンクラ板も質問前に見ていたのですがわからず、
今、見てきたら伏字で書いてありました。)

641名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 18:48:55 ID:ydPdiHSP
sage
642名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:30:56 ID:KhNkwW1M
ベビーの帽子をミシンで作ろうと思っています。
チューリップハットです。
(型紙はネットで見つけました)

裏地はWガーゼの生地を予定していて、
2枚ミシンで縫ってみたのですが、
ガーゼ生地は扱いにくい、ということをいまさらながら思い知った感じです・・・

表の生地にすでに接着芯をしてあるんですが、
ガーゼの方に接着芯を使った方がよかったのでしょうか?
裏・表両方の生地にそれぞれ接着芯をしたらおかしいでしょうか?
あるいは、裏地ガーゼが無謀でしょうか・・・

アドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
643名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 23:50:45 ID:cJLApywA
>>642
1 ガーゼじゃない方の生地から縫う!
2 ガーゼに接着芯を貼る!
3 ガーゼじゃない生地を裏地にする!

この選択肢しかないのだから、
自分の好みと対結果で。
644名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 08:02:06 ID:TzEh2OtN
Wガーゼの縫い代を2cm程度、多めにとってしつけをして
ミシンかけた後、余分な縫い代を切り落とす。

もしくは、普通の縫い代で裁断した後、ロックで縁かがりをしておく。

ガーゼに接着芯張ったら風合いが台無し。
645名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 12:42:22 ID:p91Qpcah
>>642

中表にして縫うんだったら、ミシンにこだわる必要ないと思うので
手縫いで半返し縫いにしてみるのは?


どうしてもミシンがよければハトロン紙かミシンかけペーパーを使う。

布と一緒にマチ針打つと縫い安いよ。


あと、昔学校でコンテスト用に作ったガーゼドレスは、
一度、洗濯ノリ付けしてから縫製、その後水洗いして
くたくたにするやり方した。
646名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 17:03:54 ID:pC+XF7J+
私は子の服を作り始めてからガーゼのやっかいさを思い知った時
やり直すのもいやだったのとw
ロックミシンもなかったから最小幅のジグザグをかけたよ。
解れていくのとか、縦糸の糸がずれて歪んでいくのが無くなって縫いやすくなった感が。
合わせる生地が薄かったらゴロゴロ感が解ってしまうかも知れないけど。
647名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 21:10:16 ID:lSiMkKD4
ダブルガーゼでも、生地によってびっくりするほど縫いにくいのと
それほど縫いにくくないのとあるんだよね。
値段と比例してるわけでもないような気がする・・・。
648名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 01:07:52 ID:3rQgRyQz
旦那の喪服を新調したので、前ので子供の喪服作ってみた。
一回しか着られないのが悔しい。
649名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 09:14:50 ID:qfcphciY
>>648

それでもシンプルな黒の服ってのはなかなか見つからないから良いと思うよ。
買えば結構するし。子供の黒い服はとりあえず毎年作っておきなさい、って母(縫う人)がよく言ってる。
650名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 11:23:51 ID:0iSGE/YL
>>642です。
いろいろアドバイスいただいてありがとうございました!
正直、目からウロコ・・・ばかりで
とても勉強になりました。

結局、いただいた案をいろいろ考えて、
幸いガーゼ生地はたくさんあったので
縫い代多めにとって切りなおし、糊付けし
ミシンで(無理なら手縫いに切り替えの覚悟で)ゆっくり縫ってみました。

おかげさまで何とか形になりました。
普通のチューリップハットなのでupさせていただくほどのものではないので
口頭のみで報告ですみません。

子どもが生まれてうれしくてガーゼ生地をたくさん買ってしまったので
ここでいただいたアドバイスを思い出しながら
また試行錯誤してみたいと思います。本当にありがとうございました!
651名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 09:57:08 ID:hHUgovvW
最近ニットで子供のパーカー等を作ってるんだけど、出来上がりがノッペリしちゃってつまらない服になっちゃう。
何かワンポイント入れたいんだけど、ワッペンもイマイチ良いのが無いし
手書きもちょっと怖いし…。
みなさんどうされてますか?
652名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 15:25:03 ID:h6ME/d+z
スタイを作ってるんですが、中に入れる布って何がいいでしょうか?
両面起毛っていうネルを買ったんだけど、水通ししてたら水をはじいてて強く押し付けないと水を吸わない orz
ガーゼとかじゃぁ、裏までヨダレが染みこんじゃうし、タオル生地は縫い難いし、困った…
653名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 17:55:43 ID:RNCLMyoy
>>651
そんな時は百貨店にでもブランド服を見に行くと
すっごい良い刺激になるよ〜。
この色にこれを合わせるのか!とか
こういうワンポイントだとこうなるのか!とか。
デザイナーってすごいなぁ、と感心する事しきりです。

とりあえず簡単にできそうなのだと
目立つ色でミシンステッチを入れるとか、
レースやテープをたたくとかどう?
654名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 17:58:10 ID:RNCLMyoy
>>652
スタイは作った事がないからよく分からんけど、
ネルは水を吸いにくいから向いてないと思う。
でもせっかく買ったなら、水をはじく性質を逆手にとって
裏地にしちゃうってのはどう?
んで、表地はリネンとかガーゼとか、吸水性が良くて
肌触りの良い生地を使えばうまくいくんじゃない?
655名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 18:53:04 ID:h6ME/d+z
>>654
レスありがとう。
オクとかでスタイ出品してるのを見ると「間にネルをはさんであるので吸水性がいいです」とか書いてるのが何人かあって、
ネルは水をよく吸うんだと思ってました(恥)
防水加工でもしてあるかのごとく水をはじくので裏地にしちゃうのはいいですね(・∀・)
せっかく張り切って2mも買ったので(計画性無しな性格…)、ブランケットなんかにも挑戦してみます。
656651:2007/05/31(木) 19:35:09 ID:hHUgovvW
>>653サンありがとう
近いうちに百貨店に偵察に行ってみます!
とりあえず今作ってるパーカーは裾辺りにテープをたたいてみようかな?
657名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 19:47:23 ID:KfJfcPI3
私も既製品を見て研究してるんだけど
既製品のパーカーでフードの裏にコットンレースを使ってるのがあった。
前あきで見返しも同じようにコットンレース使用。
ポケットにもレースがついてて可愛かったなー。
でも、ニット+布帛ってやっぱりつれるもとかしら。
658名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 22:19:23 ID:YNb13xNE
>>657
縦方向ならイケるんじゃない?
659名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 08:14:01 ID:C/QwmygZ
>>657
同じテープを叩くにしても
ブランド服のは色選びとか、叩く場所とか、
素人には思いもつかないような叩き方してたりするから面白いよ。

うちにあるのだと水色のジャンバーにこげ茶のテープで
胸あたりから肩を通って袖口まで2本ずつ、とか。
肩から袖、ならわかるけど、胸から袖ってのは斬新だった。
660名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 08:21:18 ID:C/QwmygZ
>>655
ネル2m!すっごい買ったねぇ。

前にうちの子にロングコート(120cm)作った時
裏地をネルにしたけどそれでも2mも使わなかったよ。
でも肌触りが良くて、着た時にヒヤっとしないから
喜んでたよ。

ブランケットも小さいうちは良く使うし、良さそうだね。
子供が小さくて大変だろうけどガンガレ!
661名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 11:31:33 ID:CP6sPmJA
子供の物じゃないけど、ネル地は布ナプキンにイイと思う。
662名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 12:24:10 ID:MWbQ/PND
>>661
ハイハイ、こんなところでまで宣伝しない。
663名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 21:45:58 ID:XcYYSkts
ネルっていったら冬場のパジャマやベストを作ったら
あっという間に消費できるよね
664名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 22:28:37 ID:9KwdDohv
流れを読まずにうp
去年のこどもブティックに載っててぼろくそに言われたオシャレゆかたw
フリルは全て共布にしました。
帯は手持ちのものです。
これを着せて外に行くのは中々勇気が居るかもw
http://bbs.avi.jp/photo/406966/23314
665名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 22:34:20 ID:7+EpbBqJ
>>677
娘さんすごく喜んでるw
外で着せるかどうかは別として、
これだけ喜んでくれたら作りがいがあるよね〜。
666アイロン:2007/06/01(金) 22:44:07 ID:yz2Dp3wc
趣味で手作り子供服を大量に作りました。
大体60着ぐらいかな・・・
自宅ショップを開こうかと思ってるんですが、
アドバイスなどあったら教えてくださいm(−−)m
667名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 23:32:54 ID:0z/mPdeO
>>664
左を上にしたほうがいいんじゃ…?


>>666
とりあえず、半年ROMってみたら?
668名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 23:34:08 ID:S/465U2T
>>666
ハンドクラフト板に適切なスレあるんじゃない?
わからなければ、まずハンクラ内質問系スレで聞いてみたら?
あちらの板でも変なコテハンは嫌われると思うから、名無しで行った方が良いと思われ。
669名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 23:35:56 ID:PmOsLWvz
>652
水通しの段階でそれだけ水分弾くなら無理かなぁ?
うちは一番安いネル地挟んでスタイ作ったけど、吸水性大丈夫だよ。
水通しの時、しばらく浮いてたけどギュウギュウ押したら浸水する、って感じだったかな。

両面起毛っていうのが適してないのかな?
一枚作ってみたら?
表の布に吸われた水分をさらに吸収だから、速くなくてもよいと思うし。
670664:2007/06/01(金) 23:44:59 ID:9KwdDohv
>>667
逆だったね
直した
http://bbs.avi.jp/photo/406966/23338
671名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 23:54:05 ID:0z/mPdeO
>>670
画像が逆だっただけなのね スマソ
最近型紙スレだったかで「女の子は逆に…」っての見たからさ
672670:2007/06/02(土) 00:00:41 ID:9KwdDohv
>>671
いえすいません。
リアルに間違えて着せてました。
んで画像反転しましたw
673名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 04:43:38 ID:Z5OAs9gb
>>654
なるが吸収性悪いなんて初めてきいたよ、

それならどうして、オムツや・・布ナプキンに使われてるんだ?
674名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 05:59:18 ID:41YAYIPV
な〜る!
675名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 16:08:00 ID:Hz35iiMp
>>672
ちょwww
676名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 07:33:41 ID:mo1aI4W+
>652です。いろいろレスありがとうございます。

>>669
水通ししたものとWガーゼを重ねてみて、水滴を落としてみました。
ガーゼはすぐ吸い取ってるんだけど、ネルはふわふわしてて全然吸ってない様子でした。
ネルが吸わない所為なのか、ガーゼの広範囲に水分が広がってしまって…orz
やっぱり起毛がよくないのかな?と思いました。
昨日、違う手芸屋さんで相談(かなりおばちゃんの店員さん)したところ、ネルを出されました。
>652の内容を言うと、切れ端に水滴落として実験してくれましたが、驚くほどの吸水力!瞬時に吸収されてました。

私の持ってるネルも店頭のネルも綿100%で、違うところといえば起毛してないだけ。
なんでこんなに違うんだろう。起毛の毛が弾いてるのかな?とおばちゃんも言ってました。
店頭のは、真っ白で両端に黒い線(////////←こういうの)がプリント?されてるものでm/500円でした。起毛ネルはm/550円。
ちなみに嬉しさのあまり、また2m買ってきてしまいましたw いっぱい作るぞ!
677名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 08:31:26 ID:wdAKIxOB
>662
生理あがったおばさんうざー
661は布ナプにするといいよって言ってるだけで
布ナプがいいとか、直接オススメしてるわけじゃない
678名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 13:01:01 ID:Zr733nvf
自演ウザー
679654:2007/06/03(日) 16:48:58 ID:v32ulPLp
>>676
乙です!&スンマセン
私もネルといえば起毛ネルしか知らなかったから
起毛してないやつは吸水性がいいなんて、全然知らなかった。
そっか、おかげで私までひとつ賢くなれたよ。

んでまたしても2mてw
がんがってスタイ大量生産してくだされ!
680名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 21:52:08 ID:YkMNB20i
水通しした時に柔軟剤使ったのかな。柔軟剤は吸水が悪くなるよん。
起毛ががっつりしてあると吸水性は悪いけど、何度も洗ううちにこなれて
普通に水吸うようになるよ。
試しに洗剤で柔軟剤落として、天日干しで乾かしてから水滴落としてみるといいよ。
ってもう遅いか。

ネルのブランケットはかさ張らないしそこそこ保温性もあってこれからの季節にいいですよー。
681名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 16:56:24 ID:t8ql4wAU
長女がヨダレダラダラタイプでスタイを一日何枚も洗濯してました。
その後、次女が生まれる間際に縫い物に目覚めスタイを量産しましたが
ヨダレチョロットタイプで必要なかった…悲しかったよ。
その時はパイル地とガーゼ地で量産。

そして今はその余ったガーゼ地で給食用マスク量産。
こっちは長女の友達にも頂戴攻撃をうけてうれしい…
682名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 21:23:20 ID:l8j/E2hP
よだれダラダラちゃんには撥水オックス地ってのを裏にするといいですよ。
(って、基本?!)
頂き物のファミリアなんかは可愛いけど、すぐ服までしみちゃうので。
表布、ネル、撥水オックスと重ねるとスナップボタンつけるの一苦労だけどね。
683名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 05:12:09 ID:+fv0sLoN
冗談でヨダレ受け作ったことがある。
テーブルマットみたいなのを生地にして、下三方に5mmのマチつけてポケット状に。
とても役立ったのに姑に怒らりたorz
684名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 09:43:48 ID:uTnGBdSO
ごめんなさいスレ違いかもしれませんが…
最近いろんな所で見る、後ろに大きいポッケがついてるパンツが気になってます。
いろいろ調べてるけど、ググりかたが悪いのかどこのパターンか分からず悶々してます。
どこのパターンか知ってる方いませんか?
よろしくお願いします。
685名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 10:10:10 ID:3UCxAL7q
>>684
おしりに長方形の蓋付?簡単なポーチみたいなのが付いてるやつかな?
それならヤフオクにあったよ。ポケット付以外にも何種類か作れますみたいなやつ。
違ったらごめんね。
686名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 10:27:41 ID:3UCxAL7q
連投ごめん。
子供用型紙スレ見たらテンプレにあるSFってとこに似たようなのあったよ。
687名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 12:31:56 ID:HH99TzfO
オクとかでよく見かけるバンダナスタイを使ってる方いますか?
手作りで作ってみようかと思ってるんですが、使い勝手とか普通の丸首のとどう違うんだろうかと思って。
首元でくしゃっとなるタイプを作る予定だけど、これからの季節は首が蒸れそうな気もする。
くしゃっとなってる部分が顎とかにいつも触れると肌荒れになったりしないかとか心配です。

あと、普通の形のスタイの細い部分(首にまわす部分)をひっくり返す方法でいい方法ないでしょうか?
Wガーゼ+ネル2枚+Wガーゼ で作ってるんですが、中表で縫って細い部分を返すのにいつも四苦八苦してます。
表面がWガーゼなのでちょっと引っかかるとほつれてしまう orz
688名無しの心子知らず:2007/06/07(木) 13:27:42 ID:3AtPvYmf
>>685&686
684です。そうです、長方形でボタン留めのポッケが付いてるやつです!
オクか〜。盲点でした。
型紙スレのテンプレも見て見ます!
ありがとう御座いました。
689名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 10:02:43 ID:Sy3BG9Er
>>687
バンダナスタイってあまり実用性は無いと思う。受け?が小さいからスタイ通り越して
洋服汚れたりして、ふじこふじこってなったなw男の子とかだとおしゃれのワンポイン
ト的にはなるけどというか。
蒸れについては赤さんて首と顎が密着してる子が多いから普通のスタイでも時々拭いて
あげる必要があるだろうしバンダナにしろ普通のにしろ一概に言えないんじゃないかな
と思うんだけど。
ひっくり返しについて。縫い代に切り込み入れてる?入れてても結構難しいよね。
何でひっくり返してるのかな?私は先が丸まってる子供のおもちゃの太鼓のバチでやったw
そーっとそーっとやったら案外いけたよ〜似たようなので代用してみたらどうかな?

昨日は子供の機嫌が良かったので旦那に遊んでもらってワンピ1着スパッツ2着パフT2枚おまけに
自分のオーバースカート作ったw
もう2ヶ月近くお昼寝の合間とかに裁断したっきりの布達がやっと形になってスッキリ〜
今度はPDのおんなのこポロシャツ作るぞ〜
690名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 14:29:13 ID:QOI/fIEr
>>689
特急仕立て屋みたいな速い仕事
テラカッコヨス。
691名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 02:31:59 ID:xhRG7OYk
ムキ本のlalala3ラインナップでたね。
ボクサーパンツが気になるわー
692名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 02:35:32 ID:UudLBBTE
子どものパンツ作ろうと思って、ネットでストレッチデニム生地買ったら
全然伸びneeeeeeee!
あぁ、ケチって安いの買うんじゃなかった…。

何回か洗濯機かけたら、ちょっとは柔らかくなるかな?
693名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 09:25:22 ID:3cQQqByq
>>691
ラインナップにパフTが無いね。
BBSにパフTあるって書いてあったから期待してたのに。
694名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 11:08:30 ID:tBolwERP
>>692
あ、自分も同じ。
縫う気力なくなって、裁断した状態で放置しちゃってる。
695名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 13:31:56 ID:n8Egs/uD
よくヤフオクなんかで見かけるデニムスパッツ。
折り返したらレースがたたいてあるのってどうやるのですか?
ご存知の方いらしたら教えてくださいませ。
696名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 18:11:10 ID:3N9qO/xW
>>694
同じ?…なんかちょっとウレシイw
私は昨日、片足だけ縫ったw
ネットショップでの布買いもなかなか難しいね。
子連れで手芸店行きにくいし、うちからだと交通費>送料なので利用するけど…。

>>695
あ、そういうの自分も作ろうと思ってた〜。
素人考えで、脇線を縫う→脇側:裾の折り返しぶん+αくらいにレース→股下線…って縫えばいいかな?
と思ってたんだけど、詳しい人いたら私も聞きたいです。
697名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 18:54:07 ID:n8Egs/uD
>>695お仲間嬉しい〜。
私も漠然とここ数日イメトレしてるんだけど折り返さない時レースをたたいた部分の
縫い目が表に見えない様にするにはどうしてるのかな〜うーんワカランとなってます。
今書いててふと思ったんだけどもしかして縫わないのかな?なんかで貼り付けるのかな?
でもレースみたいな隙間がポコポコ開いてるのって何で貼るのか?やっぱりワカランw
詳しいお方を待ってみよう。
698名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 19:45:05 ID:D1iND1Sr
>>697
例えば3センチ幅のレースをつける場合、
脇の縫い代を1.3センチくらいにして
脇線を縫った後縫い代のみにレースをつけたら
表に縫い代がでないけどどうでしょう?
699名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 19:47:11 ID:D1iND1Sr
>>698
×表に縫い代が
○表に縫い目が
700名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 20:48:38 ID:n8Egs/uD
>>698さんありがとうございます。
なるほど〜〜縫い代のみにレースをたたく。難解パズルが解けた気分です。
まだまだ初心者だな自分orz
これで切りっぱなしの布が形になります。本当にありがとうございました!!
701名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 23:15:53 ID:3N9qO/xW
>>698
自分からもありがとう〜。
702名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 00:55:47 ID:HOjkDCg/
>>695
スパッツではないけど、デニムパンツで裾の裏にレースを縫い付けている物を持っています。
いや、今見てみたらレースではなく柄布でしたが、まあ同じ要領だと思います。
手元にあるこのパンツでは普通に縫い付けています。
当然表にも縫い目が出ています。1cm幅で2本ステッチしています。
ステッチの糸の色は他の色(金色)と違い、布の色(紺)です。
一応目立たないように気を使っているみたいです。
やっぱりちゃんと縫い付けておかないとめくれてきたり、
ポケットみたいにゴミや砂が入ったりすると思いますよ。
703700:2007/06/15(金) 12:34:03 ID:ld+Degeu
>>702さん
レス頂いてたのに爆縫いしてて今気付きました。すませんorz
昨晩698さんのやり方で一応完成しました。レースの端の部分に布用接着剤?
なるもので一応固定してみましたが何度か洗濯したらもしかしたらめくれてくるかな?
もしめくれてきたら702さんの助言を参考にしてみます。ありがとうございました。
>>701もお作りになられたかな?
デニムスパッツ着回しききそうでいいですね〜〜。今度は自分用を作ろうかな。
704名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:10:16 ID:fSOUz1tI
>>696
うちの場合は一番近いところで電車で15分。
数分で買い物できるわけでも無いし、オムツやら飲み物やら持って
2歳児と1歳児を抱えての買い物はスーパー以外行きたく無いorz

丸一日旦那に見て貰って、のんびり布見に行きたいなあ。
ネットで購入難しいよね。
705名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 08:36:59 ID:nOA7pQcM
うちは近所に、というか近隣市内にも品揃えのいい生地屋さんが無い@三重
結婚して引っ越してきて、ビックリした。ジャスコの中と、異様に品揃えの悪い手芸店のみ。
実家の近くにはわりと大きな手芸店が3件あったから、この差に愕然。
独身の頃は旅行がてら大手の手芸屋巡りも行ってたけど、今は無理だ…

ネット通販よく利用するけどWガーゼで気に入ったのを見つけるのに一苦労したよ。
質感とか色って画像じゃよく分からないし、同じWガーゼでもほんとに色々あるんだもの。
いろんなショップで買うと送料+振込み手数料が重なってしまうし。
近所にユザワヤとかある人テラウラヤマシス
706名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 09:36:26 ID:n48xzmOY
>>705
三重県にも色々あるだろうけど
ネットで格安ハギレ販売してる糸や(前の“ぬのじじばば”)って三重じゃなかったかな
たしか実店舗もあったとオモ。

うちも近所にはいい手芸屋さんがないから、気持ちわかる。
ユザワヤも電車にしろ車にしろ1時間ほどかかるし、1000円以上交通費もかかるから
送料+振り込み手数料の方が安いからネットで買ってるよ。
707名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 12:53:01 ID:xnK0jjBV
裏にレースつけたデニムスパッツつくりましたが
脇縫いのときに裏に4センチ幅のレースを普通に縫いつけたよ
当然縫い目は表から見えるけど、ジーッと近付いていかないと
見えないぐらい気にならないし、常にレースが見えるように
折り返してるので問題なしですよ
チュニックとかと合わせるのにピッタリでオススメです
708名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 17:51:44 ID:48C/vWmE
自分が働いてた時の1着2万とかするようなウールのカーディガンや
トップスがあるんですけど、生地的には子供服には向かないですよね?
生地はかなりいいけど、デザインが今やダサーって感じで
再利用したいのですがどうしたらいいのか分からないのですが
ああいうのって難しいですか?
709名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 18:01:52 ID:EWyK3nFF
>>708
ニットだったらむつかしいかな。
ウールは洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えないから
結局は着る回数が少なくて
手間ひまかけても見合わないことが多いな、私の場合は。
710名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 18:03:14 ID:48C/vWmE
やっぱりそうですよね・・・。
ありがとうございました。
711名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 03:01:45 ID:qDbRbP08
>>708
ウール100%なら、いっそ子供とフェルトを作って遊ぶとか。無理かな。
712名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 11:45:57 ID:qwsNaaMj
そういえば、熱い石けん水で洗ってわざとフェルト化させて
バッグに仕立ててる人がいませんでしたか?
アップリケパンチャーで模様を付けると楽しいかもしれませんよ。
713名無しの心子知らず:2007/06/25(月) 17:15:14 ID:BT6b1Wzl
>712
↓こういうのだよね、子供とやったら楽しそう。
http://woman.yahoo.co.jp/06/sp01/01/index.html
714名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 23:45:24 ID:fh/ENJtd
すごく気に入っている娘のTシャツの襟がビローンと伸びてしまいました。
どうにか元に戻す方法は無いでしょうか?
生地自体はとてもしっかりしているのですが
それってお下がり何人目?状態になっています。
一度バラしたらいいのでしょうか?
やっぱり無理なんでしょうか?
715名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 00:37:45 ID:OMSyUTzD
襟だけ外して、新しいリブに付け替えるとか?
写真とってうpろだに画像あげてみたら、いろいろ解決策が挙がるかもよ。

↓うpろだ
ttp://bbs.avi.jp/406966/
716名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 12:51:14 ID:QbkxDeo0
一、襟の部分を糸でぐし縫いして、糸を縮めて襟の形を伸びた状態から元の形に整える。
二、スチームアイロンをあてる。さめたら糸を切る。

これで元に戻る場合もあるので、ためしにやってみて。

あとは上レスにあるようにロックミシンでリブだけ付け替える、かな。
ロックもってなければリブを用意してリフォーム屋さんに持ち込んでみるとかね。
717名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 13:37:25 ID:La1L3ZRr




ここに登場する大阪陣は駄目ですね
カップラーメンとかろくなもんしか作れない
大体カップラーメン50年食ってる人間と生野菜20年食ってる人間とどっちが幸せな人生なんでしょうか
味覚を狂わせ、人生を狂わせアホなんじゃないですか、考えることがはっきりいって
どうみたってブサイクな女は見ているだけで不快だし、
最近は子供を放置するバカもいるじゃないですか
あれなら姥捨て山で自然の寒さ感じながら死んだ 方がましですよ
やたら薬屋も多いようですね
馬鹿ですね、はっきり言って
薬漬けで80年生きろってブラックジャックの世界じゃないですか
もう何の感動もない人生を余生にして苦い薬ばっか飲ませたって幸せになれるわけ
ないじゃないですか
金儲けの発想しかできないんですね
まさに日本を駄目にした一番手ですね 











718名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 16:25:19 ID:LoKjYVQS
>>ネル2mの人
煮洗い推奨。
確かそれで油分が抜けて吸水性がよくなるんだったと思います。
亀な上うろ覚えですが、まだ見てたらお試しアレ。

生地じゃなくネル地のオムツを持ってるんですが
煮洗い後(縮みますが)すんごい吸います。
719名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 11:39:13 ID:QmRUnwgg
子供が140サイズになった。
まだまだ「こんな感じのワンピースとかパンツつくって!」って言ってくれるのは
ありがたいしうれしいんだけど
店の見本とか掲示板投稿もだいたい100前後ぐらいのサイズが多いよね〜
新しいパターンを買うときも「大きい子に着せるとどうかな?」と思っちゃう
100サイズぐらいが一番楽しい時期かな〜

チラ裏レベルの独り言でごめん
レスが止まってたのでちょっとつぶやいてみました
720名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 12:54:45 ID:qiCbO4Wq
100サイズってベビー展開の店もキッズ展開の店もある
ぴったりしたTシャツだとおなかぽっこりが目立っちゃったり
かといって赤ちゃん赤ちゃんしすぎるのもなんかイマイチかわいくないし
最近娘の腹が引き締まってきて@3歳半
110くらいが一番子供としては作りやすいんじゃないかなと思ってます
721名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 13:51:04 ID:sXo6Q+kB
>>719
うちも130になって同じように感じてた所だよ〜〜。
型紙も種類が少なくなってきたし、
作ってみても何か幼い感じがしてアンバランスなんだよねー。
100くらいの子が着るとかわいいんだろうけどなぁ、ってデザインだから。

とりあえず、ちょっとシックな色の布を選んだり、
パフスリーブのふくらみを小さくしたりして作ってるけど。
ムキ本は割りとサイズ展開も、デザインも大きい子向けでも
いけるのが多い気がする。
722名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 09:59:52 ID:o41yk9zv
子供服じゃないんだけど、授乳ケープを作ろうと思っています。
あれは長方形の布に紐を付ければいいんでしょうか?
よくDフックと付けてあるのを見ますが、自分の長さに合わせて
縫い付けてしまってもいいんですよねぇ?
それから後ろの紐も付けておいた方がいいのでしょうか?
裁縫初心者なもので・・・アドバイスよろしくお願いいたします。
723名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 15:17:15 ID:rAyvTC/l
>>722
授乳用ケープとは、要は首に巻いて乳を隠し、ズリ落ちてこなければ何でもいいはず。
なのでとりあえず手持ちのバスタオルを想定しうる巻き方で巻いてみて、
クリップなどで留めてみて下さい。
良い位置が見つかったらそこにボタンとループ紐を付ければ良いと思います。
もちろん紐でも良いですけど、首の辺りで結ぶのは難しいかも知れません。
スナップも簡単でお勧めです。
バスタオルくらいの大きさならベビカでの子供の膝掛けにも使えて一石二鳥です。(邪魔になりません)
これからの季節、冷房対策にも薄手のケープは重宝するはずです。
724名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 02:42:34 ID:vlu27p6o
>>719
>>721
それを私はさ、素人お針子としては免許皆伝で、次は素人パタンナーにススメと洋裁の神様が言っている
と自分勝手に解釈して、自己流万歳でパターン作ってるよ。
130くらいでムスメサンの格好させたら生意気で可愛いかも?って思って、結構オネエのデザイン作ってる。
「どうせ来年着られない〜」と思うと、多少の失敗もへっちゃら。
一応素人デザイナーも目指してるけど、やっぱ流行りモンを着せてやりたいのが悩み。
725名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 18:20:32 ID:nRGllrfD
人にもらった服でコーデュロイでかわいいズボンがあるのですが、
ファスナーにホック式なので総ゴムに変えたいんですけど、どうやったらいいんでしょうか?
それとサイズがちょっと小さいのですが大きくするためにどういう工夫をしたらいいのでしょうか?
生地は丈が短くなっても構いません(今10部丈80の服を五部〜7部丈とかでもいいので100サイズにしたい)

諦めるしかないですか?
726名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 20:10:11 ID:aWErWT9l
ファスナー部分を全部とる、そしてサイズを大きくすることを考えると、
ぜーんぶパーツをほどいて一から作り直すことになるよ。
何時間もかかるし初心者さんには簡単にはできない。
わたしならそのズボンはあとでほかの洋服のポケット部分とかのの生地として使うためにとっておいて
他のものを作るな。だってそれ作り直す時間があったら(私のつたないスキルだったら)リフォームじゃないズボンが三本ぐらい作れるから。
リフォームのほうが新しく作るより数倍時間がかかる場合もあるよ。
727名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 20:55:07 ID:TlOBBUTM
なるほど、やっぱりそうですよね。
人に言われると納得できます。
とりあえずほどいてみて考えます!ありがとう。
728名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 21:30:43 ID:h6SglzI6
脇に別布足したら何とかならんだろうか
729名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 22:32:37 ID:zi+2BmOd
脇にジャージ挟むと、今風?
730名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 22:33:17 ID:zi+2BmOd
そこまで大事にしたら、あげた人は感涙だよ。
731名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 22:45:16 ID:vlu27p6o
大きくするには脇に別布挟むしかないから、それなら脇なんかほどかないで、ジャキジャキ断てばいいんだよ。
ファスナーもほどかないで、ホックだけ取って縫い付ければいい。
と、ズボラーは考えた。
732725:2007/07/14(土) 23:35:09 ID:TlOBBUTM
おおおおおお、さすが皆さんすごいですね!
全く別の布を持って来たらいいのですね、ジャキジャキ裁ちでもいいのですか!

なるほど、ホックとって縫い付けるとしてゴムは付けられるかな?と思ったのですが、
既製品ってゴム通せるようになりますかね?
大丈夫かな?やってみます。
733名無しの心子知らず:2007/07/14(土) 23:59:58 ID:vlu27p6o
ゴム通しはウエスト部分に裏から一枚ぐるっと縫い足せばよいのでは?
ウエストを折り返すと、ファスナー部分がゴロゴロするから、縫い足すのをおすすめする。
本体と別布の間にゴムが通るってことね。
どうせ来年は着られないんだから、思い切ってチャレンジしちゃえばよいではないかw
734名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 00:12:07 ID:Dx7jSeJs
あ、でもファスナーにホックなんだよね?
それならゴムなんか通さない方法もあるよ。
ウエスト両サイドに平ゴムを縫い付けるとオサレかもしんない。
ガバッて脱ぎ着できることは総ゴムと同じだし。
735名無しの心子知らず:2007/07/15(日) 09:20:50 ID:eQukMbjX
ウエスト部分も切り取って、リブにするとかは?
注意しなければならんのは、これを着るのは秋以降ということだ。
サイズ注意!要注意!子供が成長してしまっては着られん。
736725:2007/07/15(日) 09:53:21 ID:hun8bt70
すごい!すごい!本当に感動しました!
みなさんアイデアの宝庫ですね!
別布をウエスと部分に縫い足すのが簡単そうなので試してみて
ダメそうなら他のやり方でやってみます!
本当にありがとうございました!
737名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 15:37:20 ID:AAO9+LWg
以前にも出てた、最近オクの手作り服でも人気な「デニムパンツ、レース付き」を
作りたいと思ってます。
レースのつけ方は分かりましたが、
布地をストレッチデニム(スパンが5%ぐらい)の場合
型紙はスパッツ用かストレートラインのデニムパンツのどちらがいいでしょう?
スパッツの型紙はRRとCFと木綿とおりかを持っています。
ストレートのパンツはもっていません。ブーツカットばかりです

作った経験のある方よろしくお願いします。
738名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 11:43:08 ID:1PYgSoia
>>732
スキニーのようなストレッチデニムのスパッツを作るのですよね?
ならば、それ用の型紙を使った方が良いかと思います。
739名無しの心子知らず:2007/07/21(土) 11:48:49 ID:VqmeInqu
KBBのパンツをストレートラインに直して
丈はお好みでってのは?
作ってないから想像で言ってますが…
740424:2007/07/22(日) 17:14:06 ID:iweJ9vQh
クラフトパンチとサンラバーでアイロンプリント
してみたので勝手にレポ。
オレンジの起毛タイプのサンラバーを
カニの形のクラフトパンチでカットして
Tシャツの胸に6匹、等間隔にくりぬいた残りの
方をテープ状に切って片方の袖にプリントしました。

メリット
洗濯に強い。何回洗濯しても大丈夫でした。
手作りのパンツにプリントすれば既製品の
Tシャツにも同じ柄をプリントしてセットのようにみえる。
小さくてうるさすぎずに可愛い。

デメリット
カットするのにちょっと力が要る。
サンラバーの色があまり豊富でなく、ビビットカラーばかり。

くらいですかね。
作業自体はとても楽しかったです。
741名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 17:12:55 ID:b+dlER0M
うp!
742424:2007/07/23(月) 17:44:12 ID:YArok9wd
>>741
追加でもう一枚作ってるんですが
2枚とも洗濯に回ってるので
乾いてアイロン掛けてからうpしてみます。

って>>741さんはわたし宛ですよね?
743名無しの心子知らず:2007/07/23(月) 17:59:16 ID:WGdj601L
楽しみ!
744424:2007/07/24(火) 05:27:13 ID:dw6VH/bl
うPしてみました。

どちらも起毛タイプ使用。
ユニクロのTシャツとダイソーのTシャツです。
貧乏臭くてすまん。

サンラバーが結構いい値段なんで切り抜いた
残りのほうももったいなくて使ってます。

センスのいい人が使えばもっと素敵になると
思うんだが、発想が貧困なもんで。
アレンジの材料としては価値があると思う。

http://bbs.avi.jp/photo/406966/35481
http://bbs.avi.jp/photo/406966/35482
745名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 06:22:20 ID:a+F7iSmy
かわいいね〜
下のが好き!
やってみる!!
746741:2007/07/24(火) 10:03:15 ID:0aUz/4xV
トン!
カニさんイイネ!
747名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 14:14:51 ID:zwVmH0TW
可愛い!
748名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 19:13:10 ID:9sYlY+3X
シンプルでかわいいね!
色もビビッドなくらいが子供には丁度いいよ。
749名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 21:12:41 ID:2Te4wHJx
>>744
乙!すごいかわいい!!
わたしは下のお花のやつが好きだ!
抜いた後に残ったまわりの方がおしゃれに見える気がする。
750名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 23:47:49 ID:tw/DUwZw
ミシンを買ったのですが、
3歳の♂と10ヶ月の♀がいるので、子供服を作りたいのですが、
雑誌を買った方がいいのか、いきなりネットでパターンを買って
挑戦した方がいいのか、全く分かりません。
生地もどのようなものを買った方がいいでしょうか。
アドバイスお願いします。
751名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 01:00:12 ID:EcS+ebpI
「いきなりネットでパターン」ではなくて、最初だからこそ
レシピ付き、わかりやすいと言われてるようなネット型紙をお勧めします。
ハンクラ板のこのスレが詳しい。
【洋裁本】型紙スレ11・子供用【ネット通販】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1177458525/

よく本屋に売ってあるような本(型紙のついたもの)は
説明が少なくて、何がナンやら??になりがち。
その点、評判の良いネット型紙屋のレシピはわかりやすい。
1点でこの値段?!本が1冊買える、、と思ったりもしますが、
定評のある型紙はラインもきれい。
本なら図書館で借りてみてもいいし。
生地はそのパターンに指示あったりするよ。
752名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 10:37:21 ID:QyBaoJiL
よくブログなんかで練習布でつくりましたーなんて出てますが、
皆様練習布で作ったものってどう活用されてますか?
普通に着せてるのかな。
LALALA3の男の子用下着を飾り縫いで作ったのですが、出来がイマイチで
針は3本ほど曲がるし散々でした。
しかし出来上がり捨てるのももったいないし・・・
753名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 17:42:02 ID:hAY8JYku
>>752
家着、もしくは近所の公園くらいで着せてるよ。
お友達に会わない日にw
754名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 18:22:59 ID:zhrzP0v+
>>753
そいいう日に限って友達に遭ってしまう罠。
755名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 09:24:23 ID:JJEoPYdV
>>752
保育園用にしている。
やたら着替えさせてくれる保育園だからw

話かわるけど
子供用にシンプルな服作るとあんまり着てくれない。
(シンプル→ドット柄とか色無地でパフスリーブTシャツとか)
それよりも近所の店で500円くらいで売ってた親から見ると
ちょっとそれどうよ?みたいな変な絵が描いてあるTシャツのほうが
娘には好評。
(そんな服買わなきゃいいんだけど保育園の着替え用にたまにワゴンを
覗くと娘が勝手に選んですごく欲しがるので仕方なく)
かあちゃん、ちと寂しいorz
娘はまだ4歳。
服を自分で選ばせると「好きな服」という観点でしか選ばないので
どう見ても合わない柄物同士を引っ張り出してくるので
上はコレ(娘が選んだ柄物)にして
下は私が作ったシンプルなハーフパンツにしようよ〜と
コーディネートしてあげるが娘は不満顔。
マジでかあちゃん悲しいorz
756名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 20:16:15 ID:6fYIn8MP
>755
500円T、娘が喜んでいるんだからおk
本人の好きなもの着せてやんなよ
757名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 20:40:43 ID:+kCOk0p6
>>755

保育園とか幼稚園のうちはウヘァみたいな組み合わせでもみんな似たようなもんだから大丈夫だよ。

小学校に行き始めたら、「上が無地なら下は柄、上が柄なら下は無地、
出来れば同じ色を使っているものを組み合わせれ」
と教えればそれほど凄い組み合わせにはならんとオモ。

でもオレンジと黄のラグランスリーブのトレーナーに紫のパンツを合わせてピンクの靴を履かれ、
赤のランドセルを背負われた時にはブーッ(AA略)になったw
758名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 21:45:03 ID:byXwfU+0
分かる分かるwww
なんで子供ってみんなすさまじいコーディネートするんだろ。
うちも目が痛くなるようなコーディネートばっかりしてたけど
「上と下は色をそろえたほうがおしゃれだよ」
「柄物は上か下か、どっちかだけにしようね」
と教えたら急にスッキリとした着こなしができるようになった。

服とかカバン作るときも、子供と一緒に布選びに行くと絶対後悔するw
ありえないような蛍光カラー多色使いの布見つけて
目をキラキラさせて「これにする!!」って・・・orz
次々と却下していくとだんだんショボーンとして、
「どれもダメなんだったら、お母さんが好きなの選んでよ・・・」ってなるし。
こっちも罪悪感でいっぱいになるし、楽しい手作りのはずが
布選びの時点で、親子で(´;ω;)になったよ。

いつかは仲良く布選びできるようになるといいなー。
759名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 11:22:33 ID:p1zj1iBX
どんなに小さな子供でも思い入れってちゃんとあるんだよね。
うちもまだ2才だけど「ばあばの買ってくれた服がいい」とか指定してくるよ。
無地の服でもワンポイントに子供の選んだワッペンやアイロンプリントを
付けてあげたら喜んで着ないかな?
私はなるべく前後わかりやすいように目印代わりにそういうのを入れてる。

上のサンラバーも楽しそうだから今度やってみる!
760名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 15:00:58 ID:Tm3R2Q2f
2歳くらいならまだね・・・
キャラ物にはまるとウザイよ。
ラブべリやらプリキュアの絵がドーン!のTシャツとか
着せたくないないけど子供は着たがるよね。ものすごく。
しかもそういうのってなんか原色系が多いし。
そして高い・・・orz
もうすぐ5歳なんでキャラ物は下着とサンダル
靴下程度で我慢してもらってます。

>でもオレンジと黄のラグランスリーブのトレーナーに紫のパンツを合わせてピンクの靴を履かれ、
赤のランドセルを背負われた時にはブーッ(AA略)になったw

上下色柄ものでもいいけど
子供ってなにも考えずに(いや、「好きなもの」と選んでるんだろうけど)
もんのすごい組み合わせを平気でするよね。
そりゃ好きなもの着せてやりたいけどこれはさすがにいかんだろとか
毎日同じのはダメだろ、と娘のコーディネートにダメ出しして
嫌われてるよorz

うちは上に紺に白水玉の3段フリフリキャミ
下は花柄4段(全部違う花柄)フリフリティアードスカートを
勝手にひっぱりだして着て
靴はショッキングピンクのプリキュアサンダル
カバンはシナモンの水色通園バッグで
保育園に行くと言い張ったときは
本人が気に入ってただけに説得するのに時間がかかったw
761名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 10:28:04 ID:YEpzaIrl
アイロンプリントシートと100均の?白Tシャツが余っていたので4歳息子の
好きなロックバンドのCDジャケットをプリントしてみた。
できたときは結構本物のグッズっぽく出来上がって「お、意外といいじゃん」と
思っていたが、実際着せてみると
リーバイスのストレートジーンズ → オタクの子
PDのクールワイドパンツクロプト丈 → 東南アジアの方ですか?
てな感じでどんなボトムと合わせても微妙な最強ダサアイテムになっていたことが判明。
息子は気に入っているようだが…。
せめてTシャツの裾をズボンに入れるのはやめて(最近なぜかやりたがる)。
762名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 13:15:00 ID:SSlsa6Yh
娘から部活の夏合宿余興で西遊記の悟空をするから衣装作って〜と言われてしまいました
高校生ですが小柄で水泳部の短髪色黒、普段からサルっぽいのでハマリ役!
年頃の娘だというのに…

上は大人用のじんべいかベストの型紙をアレンジしようと思います。
腰回りのヒラヒラはゴムスカート参考に。
ズボンの裾膨らみはパンツの型紙をどうアレンジすればいいでしょう?
ストレートパンツの型紙を全体的に幅を広げて膨らみをもたせ
裾にゴムいれれば、あの形になるでしょうか?

よろしくお願いします。
763名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 15:03:53 ID:qr9IaD/A
子供服スレよりも洋裁スレのほうがいいんじゃね?
764名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 15:18:08 ID:Ipuisf+U
>>758
2〜3月頃の生地屋で親子バトル、展開されてましたねー
目ぇキラキラでいかにも!な生地を選ぶお子がハタから見るとカワイイんだ、これが。
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:44:34 ID:i79DCOwn
>>761
百均のTシャツが敗因と見た。
これがスリムなTシャツだったら割とかっこ良かったんジャマイカ。
Tシャツってシンプルな分、袖や身頃の形ひとつで全く違った表情になるよね。
766名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 22:50:22 ID:/SDhIj3f
>765
761です。レスどもです。
やっぱ100均ですかねえ。おっしゃるとおり、結構ガバガバしてるので。
もう1種類プリントしてるので、次はTシャツから作ってみるっす。
767名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 23:18:01 ID:rzB6+hdu
ヘインズのキッズビーフィーTあたりをドンキで仕入れてくるというのはどうかな?>761
丈夫で安いよ。
768名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 09:52:17 ID:2RvLHiK5
>>767
キッズビーフィーTググってみますた。
14ウェイTのパターンあるので自分で縫おうかと思いましたが、生地買って
縫うよりこっちの方が安いかも?
なにより「丈夫さ」の点で大きく水をあけられそうだorz。スソガホツレル〜ルルル〜
769名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 02:24:28 ID:9JfDMb0F
久しぶりのミシンで子供のパジャマ縫った〜。
次は帽子(キャスケットとテンガロン)作りたい。
私のスカートと息子のパンツをお揃い…なんて止めた方がいい?
帽子もお揃いにしたいけど…
770名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 02:33:31 ID:iI2MIdUx
スカートとパンツくらいなら大丈夫だと思うけどな。
帽子もデザインをちょっと変えたりすればけっこういいと思う。
まぁ息子さんの年齢にもよるが。
771名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 22:17:42 ID:68gRvP8g
ちょっと気が早いのですが、私の茶色のVネックセーターをサイズ100、男児用に作り替えるとしたら、どうすれば簡単でしょうか?

だら母なので、一度Tシャツを子供のズボンにリメイクしたときは、縫い代の分を考えながら適当に裁断、
縫っていざ履かせてみたら、ローライズでしたorz

型紙付きの本はあるのですが、見てもいまいちイメージ沸かず……。
アドバイスお願いします。
772名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 23:04:49 ID:cX0boxsl
アドバイスと言われても、全然こちらもイメージ沸かず。
男児用に「何に」作り変えたいのかな。
それすらも考えてないのかな。
適当に作って、満足のいく仕上がりにしたいなら、それはかなりの腕前か
もしくは幸運に恵まれないと無理な希ガス
773名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 23:09:58 ID:+aluygPw
大人セーターを100センチのセーターにしたいってこと?

リメイクと言うか、Vネックセーターを一度全部ばらして広げて、
縫い代付きの型紙を作って当ててみて裁断、一から縫うって感じになると思うけどな。
774772:2007/08/05(日) 19:30:47 ID:K3DfC779
お二方、レスありがとう。言葉足りなくてすみません。
大人セーターを100センチ子供セーターにするつもりです。

不器用な方なので、ばらして一から、と考えると私には難しいかと思ったのですが、ばらした方が確実そうですね。
もう少し自分で考えてみます。
775名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 23:48:43 ID:cXU4kKf4
大人セーターはもちろん編んでる生地だよね。機械編みとか。

縫い代の始末はロックミシンがないと難しいかも。もってたらゴメンね。
セーターを切ってみるとわかるけど、切ったところをのばさないように
気をつけないとぼろぼろになるし、意外に厚みがあるので、
家庭用ミシンでは難しいかも、と思うんだけどどうかな。

どうしてもセーターを何かの形にしたいんなら、帽子とか
そこら辺から取りかかってみたらどうでしょう。
毛糸でかがって、筒っぽに縫って上の方をキューっと閉じるとか。
776名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 13:54:44 ID:MlnEHnFo
春〜夏で
大人 スカート1、ブラウス3、ハーフパンツ1
子供 スカート4・ブラウス1、Tシャツ2、カーデ1、ワンピース3
ハーフパンツ3も作ったので
裁断済のパフT2枚を仕上げたら
もう夏物を作るのはそろそろ終わりにしようと思ってるんだけど
秋〜冬物作るのも暑くてだるいなw
とりあえず初秋に活躍しそうなはおりものかな?
777名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 00:13:10 ID:b8/PRMH3
すごいなぁ。二歳娘持ち。自分の時間が全然なくて昼寝中に型紙のった本眺めて終わりだわ
幼稚園行くようになったら時間できるんだろうか
作りたい気持だけからまわり・・
778名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 00:16:09 ID:b8/PRMH3
ちなみにみなさんは何歳児持ちでどんな時に作ってるの?
779名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 02:08:07 ID:c5OpEeUJ
>>778
お約束として「アンケートはよそでやってくれ。」
と言いつつ、8歳を頭に4人。
子供が学校や幼稚園に言ってる間に型紙とったり
縫ったりしてる。
夜は疲れてて効率悪いのでもっぱら昼間。
780名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 05:01:19 ID:i8V6OMir
9才の二卵性三つ子母。
やっぱり子がいない時に作る。
ただしうちの場合、三人同時に仕上がらないと喧嘩するので、隠れて作業する必要があるから。
781名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 10:22:40 ID:+hCQRx+7
1歳二ヶ月 子供が寝た後一時間ぐらい。毎日はできない。あとは週一もしくは二週間に一度ぐらい3時間、
一時保育にいれてるのでそのときにががっと縫う。でもせいぜいひと月に作れるのは一個か二個ぐらい
782名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 10:29:24 ID:kJpolXk5
三つ子母初めて見た。
どの子とどの子が同一卵とか分かるんですか?
スレ違いだけど。
783名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 10:45:02 ID:PqQIEVAc
1歳10ヶ月娘、型紙取りや裁断はお昼寝のとき
縫うのは子供が寝た後1〜2時間で、モチアゲアゲの時で週1〜2作品。
784名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 11:31:54 ID:QyBaoJiL
4歳息子と1歳7ヶ月娘、寝かせつけ後起きれたらそこから2、3時間
もしくは明け方娘からオッパイくれ!と泣かれたらオッパイやった後朝7時半まで
縫い縫い。意外と涼しくてはかどる。
785名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 01:07:49 ID:YXWUgF41
>>782
簡単。
♂♂♀だから、同性が一卵。
今日やっとギンガムチェックのサブリナパンツできたから、明日お披露目。
♂は共布のストレートパンツ。
お揃いを着たがるから大変。買えば高くつくから。
だいたい一週間に1セットのペース。
786782:2007/08/11(土) 02:10:19 ID:rXqX12h8
ありがとう。
3人とも同性だったらわからなかったかな。
しかしペース速いですね。
787名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 02:38:35 ID:YXWUgF41
>>786
服飾出てるもんでw
まあ親の作る服着てくれるのももう少しだろうし、頑張る。
着てくれなくなったらお針子に復帰して、子供の服代を稼ぐことになりそうw
一卵性は瓜二つ、二卵性は別の顔って感じで、うちの一卵は二人とも丸坊主だから、
親と妹以外には見分けがつきませんよ。
つむじの形まで同じ。
でも本人たちが騙す気になったら母親でも無理。
788名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 16:32:54 ID:4VDzT4fu
>>787
3つ子の育児って大変だろうに
週一で1セット作る母カッコヨス。
余裕が感じられるなー。

子供達も今は作って作って!だろうけど
大きくなって母手作りのおそろい服着てる
自分達の写真見たら、きっとすごく感動するだろうな。
789名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 21:49:08 ID:E6+anL0T
うちの母も昔よく、私と妹、従姉妹全部で4人分色違いで作ってくれたなぁ。
写真みると同じ服で4人並んで階段みたいになってておもしろいw
そんな私の子供は息子3歳で、最近服作りに目覚めました。
男の子服の本とかあまりなくて残念…
790名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 18:34:25 ID:htFJ+T4Q
時間のやりくりをして
「なんで夜の授乳で寝てないのにミシンしないと気がすまないんだろう」と
いいながら縫っているうちが幸せですよ〜
高学年、反抗期にさしかかった娘は
「欲しいっていってた生成りのティアードスカート縫えたよ」と渡しても
「うん」の一言だけ。
でも次の日には着てくれるから、まだうれしい。

できるなら100サイズぐらいに戻って爆縫いしたい
791名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 22:44:18 ID:WLiD0FvT
そうなのか〜
うちがいま110と100だ。
いそいで爆縫いしよう、気持ちよく燃え尽きるために。
792名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 02:43:02 ID:gD8gDGoh
母さんは〜夜なべ〜して〜甚平と浴衣手縫いしてくれた〜
といつか三つ子は言ってくれるだろうか。
明日義実家のとこで大文字をみるので、ミシンのない実家で夜業中。
793名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 22:51:25 ID:+gordT+k
私も子供の浴衣をやっとの思いで縫い上げたよ〜。
ちなみに私も服飾卒なんだが、和裁は苦手なようだ…。

中学、高校で一度も習わなかったのに、いきなり白黒の和裁全集片手に
用尺の割り出し、なんて訳わかんなかったよ…。
794名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 03:35:14 ID:EDtu6WVp
>>793
私も服飾出ですが、子供の浴衣は洋裁と同じやり方でパターン作って、ミシンで縫っちゃいます。
初めて作った浴衣が後ろ身頃一枚断ちなのは一生の秘密w
本格和裁って憧れる〜!
795名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 19:14:07 ID:gVZPWoOt
>>794
それは和裁では禁じ手では。
うちの叔母が甚平作ってくれたときは
後ろ身頃1枚立ちで作ってくれたんだけど
背縫い?っていうのか魔除けのパッチみたいなのを
縫いつけてくれてたよ。
796名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 19:17:50 ID:xijKf2uP
ひとつ身っていうのもあることはあるよね。
お宮参りの晴れ着とかね。
797名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 20:41:00 ID:j8unbVO0
なんで禁じてなの?
縁起が悪いとか?
798名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 21:35:46 ID:NJ4RtXNz
着せるときに背中心がちゃんと決まらなくて格好悪いからかな。
うちのオカンも一枚裁ちでも背縫い入れてる。

799名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:01:09 ID:CYd1Lqho
>>797
背縫いが魔よけになるけど、一つ身には無いから魔よけ飾りを付けるって
ホラー漫画で読んだ事があるな。
800名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:19:15 ID:rRSFwtbM
>794さんは「一枚裁ちで背中心はつまんで縫った」って意味かと思った。

背縫いが無いと、そこから魂が抜けるとの事で、子供の一ツ身にも
飾り(背守り)を付けるとか。

私が参考にした和裁全集には詳しく刺繍の種類が載ってたので
付紐の部分に施してみた…(背守りは三ツ身なので不必要)
刺繍得意じゃないので、出来上がりはイマイチだったけど。
801名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 00:07:00 ID:te6/qFz5
あれ、魔が入り込むんじゃなかったっけか>一つ身の背中
802名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 02:31:49 ID:sobgsPX5
いま出てるこどもブティックの投書欄
すごいおもろい人いるね。
803名無しの心子知らず:2007/08/25(土) 02:44:34 ID:31DJANvq
和裁やってるけど、一つ身ダメなんだ。知らなかったよ。

でも妊娠中産着縫いたかったけど
切迫流産、早産で入院しててなーんも縫えなかった。
産後はそれどころじゃなくて、3歳の今ようやく縫えて感涙。
実母が週イチ数時間預かってくれるので
寝かしつけ後とその間に縫う。
七五三の祝い着も、おふるがあるけど、できたら手縫いで着せてやりたい。
804名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 15:54:55 ID:2H9xA4lK
娘に↓のミニーちゃんの衣装を作ってやりたいと思ってます。
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdl/japanese/event/halloween2007/entertainment.html

メイド風カチューシャに似た作り方が載っているサイト等ご存知ないですか?
娘サイズはパークでは買えないようなので・・
805名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 18:52:32 ID:KXg6GTjr
>>804
目の前の箱で検索汁。








ttp://homepage2.nifty.com/syou-t/cosplay/kacyu.htm
これなんか作りやすそうだけどな。
806名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 22:45:07 ID:Aw8xNa6x
>>804
お子さんいくつ?
私は娘が8ヶ月の時、ボンネットにホーンテッドのお姉さんたちの飾りを付けて作ったよ。
807名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 10:45:40 ID:M606CerQ
ageついでに・・

先週涼しかったので秋冬物の水通ししてモチあがってたのに、
台風余波で暑くて作る気になれない。
サイズアウトしてるのが多いから作らなきゃいけないのに・・・

808名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:20:29 ID:4D0ckUzG
最近順調に在庫布減らしてたのに
また今日どっさり買ってきちゃった(*´∀`)
なんで作るものもないのに、布に萌えちゃうんだろう。
特に「広告の品」ってタグに弱い。

そろそろ秋冬物でも、とツイード(2mで1000円!)なんて買ってみたけど、
プリーツスカートでも作ろうかな。
作ったことないんだけど。
しかもファスナーつけたことないけど。
涼しくなってモチ上がってきたら、今年こそはチャレンジするぞ!!
809名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:42:57 ID:tW0NKEQd
あげます。

子供用にワンピースを作ろうと思っています。
本では布帛のワンピースなのですが、理想の柄を探していたらニット地しかありませんでした。
ニットで作るとき、パターンはそのままでも大丈夫でしょうか?
それとも、何か補正した方がいいでしょうか。
初ニットなのでよく分からなくてすみません・・・orz
810名無しの心子知らず:2007/09/13(木) 23:52:48 ID:LT9Mshhi
>>809
どんなデザインなのか分からないから絶対とは言えないけど、
パターンはそのままで大丈夫だと思う。
ただニットだとロックミシンだろうから縫い代の調節は必要。
811名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 00:12:30 ID:0sM4IJ7v
>>809
やたらギャザーを寄せるデザインなら、プリーツをたたむデザインに変更したほうがいいことも。
ニットはモコモコして、ギャザー寄せるとびろんびろんになったりする

あと、子供用だからいらないとは思うけど、あらかじめ生地をつるしておいて
伸ばしておくといいって聞いた。
812809:2007/09/14(金) 00:52:27 ID:+f5q1fNH
>>810-811
ありがとうございます!
ロックミシン、縫い代の調節ですね。
> ニットはモコモコして、ギャザー寄せるとびろんびろんになったりする
Σ(゚д゚)
すみません、結構ギャザー寄せます。
フレアスカートをギャザースカートに変更しようと思ってるのでなお更です。
びろんびろんと言うのは具体的にどんな感じでしょうか。
813名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 13:23:53 ID:0sM4IJ7v
>>812
ニットの厚さにもよるだろうけど、1.3〜1.5倍くらいまでなら平気じゃないかと思う
びろんびろんというのは、ギャザー寄せて縫った部分がびろんびろんに・・・・
なんていうかぼこぼこ?ぐりんぐりん?なんかへんないそぎんちゃくみたいになった
ギャザー寄せないほうの布は伸びるし寄せた方はもこもこするし・・・
814名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 17:30:54 ID:ZEEceJYH
それとニットは重さもあるから、布帛だとフワッとなるギャザーが
重さで垂れてタランとなっちゃうかもよ。
柄が気に入ったニットならニットで作ってる作品例のに変更した方がいいかも。
815名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 19:04:05 ID:fVxigaLj
スカート部分の脇縫いで生地が伸びて
微妙にイレギュラーヘムになった苦い思い出がw
816812:2007/09/15(土) 23:54:48 ID:ux/Gqe+b
>>813-815
そうですね・・・やっぱりニットは別のものを作るほうが良さそうですね。
ありがとうございました!
817名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:22:29 ID:+/TCJwVq
質問です。
ソーイングPoche4見たら3にのってた子供リュックをキャスの布で
作ってる人がいて、かわいくてうちの子にも作ろうかな、と
材料見てるのですが、Poche3の材料にさげひもに使うテープが
240cmって書いてあるんですよ。
これって24cmの間違い?
作った方いたら教えてください。今まで小物はあまり作ったことが
ないので、他にも使うので長く必要なの??とイマイチピンときません。
818名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 19:15:11 ID:q5yIYdOh
>817
新聞紙とビニール紐でダミー組み立ててみれば?
さもなきゃ明日日中に編集部に電話だ。
819名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 19:27:46 ID:RxBE9cq+
>>817
ポシェ3の作品で、製図がちょっと気になったものがあって
編集部にメルしたらわりとすぐ返ってきたよ
今から送信じゃ、3連休でメール溜まっててちょっとは遅れるかもしれんが
820817:2007/09/26(水) 11:09:34 ID:OAHtiRS8
連休中外出してたので、昨日編集部にメールで問い合わせしてみました。
ほかにも縫い合わせ方など?のところがあったので、まとめて。
早く返事こないかなー
821名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:54:30 ID:/eKMMdXz
紐の長さはそれで合ってるんじゃないかなあ。リュックでしょ?
移動カンで長さを調節するから、両肩分1mくらいはいると思う。
822817:2007/09/27(木) 18:09:38 ID:yEMNAEMR
>821
いや、背負う用のテープは3cmのを180cm用意するようになってて、
さげひも用に25mmを240cmとあるのです。さげひもって真ん中についてて
引っ掛けるときに使うところだと思うんですよ。
もともとのさげひも用を勘違いしてるのかなぁ。
返事はまだ来ないです。
823817:2007/09/29(土) 02:39:23 ID:k1sod+OW
返事がきました。やっぱり24cmの間違いだそうで。
他にもポケットの縫い合わせが間違ってたり、Dカンの絵が違ってたり
綾テープの必要長さについてを聞いたのですが、すべてさくっと解決しました。
しかし1個の作り方でこんだけ間違いあるってどんだけー。
HPに訂正出てないってことはあんまり作ってる人いないのかな。
作りなれてる人は脳内補完して作ってるのだろうか。
ともあれこれで明日安心して作業に入れます。
824名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 11:20:05 ID:c7tQ8lyO
よかったね。しかしミスだらけだな。私も以前ポシェの服作った時におかしいところ
あったけど、他の資料照らし合わせて作った記憶が。
あれも間違いだったか。
825名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 10:30:58 ID:+HeRVf1E
急に涼しくなって秋物量産してるのは自分だけかな
先延ばしにしてたツケが一気に…
826名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 10:49:03 ID:Ouwy963T
>>825
ノシ
まだ暑いしのんびりでもいいかと思ってたら
ベストだけじゃなくトレーナーもそろそろいる?みたいな
春に着てたズボン出したら、夏に背がのびてつんつるてんだし・・・
わたわたと作ってますよ。昨日は長袖パジャマ縫い終わった
827名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 12:38:08 ID:Hq1rXRso
秋物縫わないといけないのに、イベントに出ると決めてしまった。
子の服は後回しでせっせと秋冬物を縫い中。あぁ子よ、ごめん。
828名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:23:42 ID:+HeRVf1E
自分だけじゃなかったw

今日は長袖シャツ2枚…パジャマみたいなのを作った
センスのない母ちゃんでごめんよ…
829名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 15:14:11 ID:etfU2HvI
秋冬用の長袖長ズボンパジャマ3枚ぬったよ。
同じ生地でしかも無地だし飽きる。。。
でも後一組作らないと。そのあとも冬支度にベストやらパーカーやらめんどくさい服がいっぱい。
830名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:36:39 ID:i+WT15d1
ちなみにパジャマはニットのトレーナー上下風?
それともシャツタイプ?
シャツタイプはうちの子供は嫌がるし
手間もかかるのでもっぱら既製品なのだが。
831830:2007/10/05(金) 21:53:40 ID:etfU2HvI
うちはまだ自分で脱ぐのもできない1歳代なので、ニットのトレーナー上下風です。
生活リズムの一環としてパジャマと昼間の服の区別をつけたかったので
白スムースで縫いました。私のパジャマも白なので。
残りを今日裁断しなきゃいけないんだけど、もう飽きちゃった。。。
832名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:58:58 ID:etfU2HvI
あーすみません、名前間違えました、829です。
これだけではなんなので、、
パジャマの後縫う予定のベストはパタレの、パーカーはオリカのを予定してます。
パジャマでモチ下がってるけど、、、
833名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 22:06:01 ID:tWNhQ0fV
パジャマはネットショップの福袋に入っていた
これはちょっと・・・wって生地の上下ロングTシャツとスパッツ
着心地はよさそうだし、いくら汚しても全然気にならない
100均のワッペンを前につけているので
娘(3歳)も一人で脱ぎ着しやすいみたいで気に入ってる
834830:2007/10/06(土) 20:50:54 ID:/ktmsms7
>>831>>833
ありがd。
参考になった。
835名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 14:00:30 ID:fD62gQZQ
ほっしゅ
836名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 01:25:57 ID:OPLCeLVB
ヤフオクなんかでストレッチデニムのスパッツをハンドメイドして出店してる人いるけど
市販品ではああいうのないですよね?
ロールアップしてはくトーションレースが裾についてるもの。
作りたいけど型紙が見つけられません。どなたか見たことありますか?
837名無しの心子知らず:2007/10/16(火) 09:23:38 ID:cW0eiiEk
>>836
ミリミリのスリムパンツのスパッツラインかな?
お客さんがアレンジして作ったのをその後みんな真似してるよ。
838名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 01:14:15 ID:sJtZyTp8
>836
デニムニットでつくるやつならSun&Lea○にあるけど,ストレッチデニムでも
大丈夫かどうかは? あとゴゴゴでの店の評判があんまり良くなかったのが気がかり。
839名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 10:12:43 ID:Cg7eVZZz
840名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 00:29:16 ID:ustbq4pH
>>837>>838>>839
ありがとうございます。ネットで型紙購入したことがなかったのでいろいろ参考になります。
ヤフオクに型紙ってカテゴリがあることも知りませんでした。
さっそく手に入れて作ってみようと思います
841名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 01:54:18 ID:LN5u55Qc
〆たあとだけど、ソーイングポシェのVol4に大人用スキニーにレースたたいてる
パターンが乗ってるので、子供用のスパッツパターンをGETして応用してつけて
親子おそろいって手もあるぞ。
842名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 03:47:40 ID:0xnezUYz
>>836
ttp://www.kcat.zaq.ne.jp/auntie-k/

ここなんかどう?評判いいけど。
843名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 20:47:00 ID:0xnezUYz
あ、ここ、子供服スレでしたね。
すみませんでした。
844名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 17:48:57 ID:ocs/PQB6
こどもブティック秋冬号作りたい物いっぱいだー
なんとなく一枚の型紙だけに何百円が出せない貧乏性の私には
年4冊のこの本だけがバイブルだ。
845名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 18:57:56 ID:z/uEGFR/
こどもブティックと言えば盛夏号の投書欄にものすごい香ばしい投書が載ってて
見るたびにニラニラしてしまう

なんとなく芋を彷彿とさせるような・・・
846名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 18:02:24 ID:2Lbt8FgK
チラ裏&服ではないんだけど

幼稚園が決まって、さあ、園グッズ作りか!と意気込んでいたら
ほぼ全部の物が園指定の購入品だった・・・
作るもの全然無い。
すごくつまらない。
847名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 20:58:19 ID:smlUzEmV
>846
うちもそうだった。
だからけっこう気を抜いていたら、
3月に詳しい説明会があって、
防災ずきんカバー、スプーン入れ、給食袋、弁当袋、
口をふくハンカチ、エプロン…など
けっこう細々と作る物がでてきちゃったよ。
春休みにまとめて作りました。
入園後も五月雨式に袋物やらなにやら時々作ってる。
848846:2007/11/07(水) 08:27:56 ID:hznZhqnp
>>847
( ゚д゚)ハッ!
そうなのか!
良かった!教えてくれてありがとう!
849名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 22:23:37 ID:X1AsvkHT
息子の通う幼稚園では冬のコート類の指定はなく、自由です。
縫ってみようと思うのですが、暖かくて、着脱が簡単で、
家庭で洗濯が簡単にできる物ってどんなのがいいでしょうか。
お薦めの型紙とか素材があったら教えてください。
西日本で、さほど寒さは厳しくありませんが、
朝は時間が早いのでそれなりに冷え込みます。
半ズボンなのでももからひざにかけてがむき出しです。
よろしくお願いします。
850名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 23:04:29 ID:ycsmtlBG
>849
「一重でかんたんママが作ったラブリーコート」という本にベンチコート
(丈の長いスポーティな物)が載っていた気がします。
膝が出ていて寒そうなら、丈が長めでファスナー開きの物が良いと思います。
ダッフルなんかのボタンだと着脱が面倒です。
生地はキルティングやフリース、キルトニットがおすすめ。
個人的にはフリースは毛玉が出来るので、ナイロン等の風を通しにくい生地とスプレーボンドでくっつけて、
裏地のようにして使用すると暖かいし見た目も良いと思います。
851名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 09:25:42 ID:jmAF+uni
一歳3ヶ月娘のためにフリルつきブルマー製作中です。
ふと思ったんだけど、ブルマーて何歳くらいまではくものかな。
普通のブルマーならスカートの下でもはけるけど、フリル付いてるとそうもいきませんよね?
初心者&娘が寝た後にちまちまやってるので、なかなか進まない… 早くしないと娘が成長してしまう
852名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 17:15:54 ID:GBoOvg8S
>>851
フリル付きブルマーは90サイズ(2才)までかな。
フリルは短かめのワンピを着て見せるのが前提なんだとしたら、その丈感が可愛いのは2才までだから。
でもお子さんがプリンセス好きになったりすれば、フリフリワンピの下にフリルブルマーを履くのは有りかも知れない。
オムツを卒業したらパンチラ対策でブルマーを履いたりするし、その際に足ぐりにゴムが重ならないドロワーズタイプのブルマーは重宝するかも、と勝手に思っています。
とにかく、フリル付きブルマーは簡単な割に着せるととっても可愛いので頑張ってください。
853名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 21:05:43 ID:oCTMfwlY
フリル付きブルマ、普通にワンピの下にはかせますよ。
パニエっぽく少し広がってかわいいです。
フリフリ系ワンピ限定かも知れませんが。

854名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 13:17:18 ID:AdU1bsFf
>850
ファスナーのほうが着脱が簡単というのは、全く思っていませんでした。
確かに、厚手の生地でボタンをかけるのは大変ですよね。
キルトニットなら表面が綿で、肌触りも良さそうですね。
探してみます。
ありがとうございました。
855名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 16:26:38 ID:PXt4glws
>>854
小さい子にロング丈のコート着せてファスナーってダッフル並みに扱いづらいと思うよ
856851:2007/11/11(日) 18:54:04 ID:1OTDwToz
>>852
>>853
ありがとうございます。
私は、普通のトップスに合わせることしかイメージしていませんでしたが、
ttp://www.poupons.net/shopping/item.php?mode=new&cat_id=12&item_id=80 こんな感じです。
短めワンピやフリフリワンピに合わせるのもありなんですね。手持ちの服にワンピースがないので、全く想像できていませんでした。
これから、色々と合わせ方を研究してみたいと思います。
>>852さん、うちの娘はなんと言うか…大福みたいな顔で、正直、「プリンセス好き」を想像したら笑えてくるのですが、そのうち本人が着たいというなら着せてやろうと思ってます。
ドロワーズというのは、短パンの裾にゴム入れたようなやつですね。ぐぐったらロリ系のものがたくさん出て来て、わくわくしてしまいました。つぎはこれにチャレンジします。

身近に手作りをする人がおらず、いつも一人でひっそりミシンを動かしていました。
アドバイスと励ましを頂いて、とてもうれしいです。頑張ります。
857名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 00:10:16 ID:O5sTYLe2
>850
849じゃないけど便乗して質問していい?
フリースで子供のパーカを作ったら、風がある日は寒いと言われたので
ナイロンとくっつけるというのに目からうろこでした。
スプレーボンドでくっつけるのは、裁断する前でいいの?
別々に裁断して、ファスナーのところとかは表だけにしたほうがいいのかな?
もしまだ見てたらお返事ください。
858850:2007/11/12(月) 17:13:31 ID:0ckP4V/C
>855
ロング丈にファスナーは、ファスナーの最初部分を親がかけてあげるのが前提です。
幼稚園の行き帰りって事なので、着る時は親がついているものかと思って。
でも脇や後ろにスリットがないと動きづらいかも?
>857
ムキ本の子供のパーカ&コートではキルト芯とくっつけてますが、
それによると表地(ナイロン)を縫い代付きでカットし、粗断ちしたキルト芯に貼付けたあと
ロックミシンでキルト芯を切りつつ縫い代処理をしていました。
縫い代処理をする事で厚みを減らす効果があると思われます。
もし私が作るなら、表も裏も粗断ちして接着した後に型通りに切ると思います。
入り組んだ所は無駄が出るかも知れないけど。
ファスナー部分にもフリース付けてて大丈夫です。薄手のナイロンもしくはポリエステルを使用して下さい。
859名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 01:49:13 ID:8BEj/gik
>858
857です。詳しくありがとうございます。
さっそく明日、かわいい表裏の組み合わせを探しに街に出ようと思います!
860名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 09:28:37 ID:kmh/Yj6U
ファスナー+マジックテープがついてる上着があるけど、あれはなかなか便利!
さっと着せたい時はマジックテープだけ留めればいいから。
作ってみたいけどファスナー付けさえ腰が重い…
とりあえず在庫布を消費するためズボンやトレーナーを作ろうと思って型紙だけ写したのがたまっていく…
861名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 23:00:23 ID:Dc44gCRh
age
862名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 17:35:26 ID:jic4ezQO
クリスマス会のお遊戯衣装キター!
在庫減らせるチャーンス!
と思ったら長男のときと同じ役で使いまわし決定。
ショボーン。
863名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 13:40:42 ID:HRaA0ryL
裁断は済んだ。副資材も買ってきた。
後は、初めての箱ポケット作りに挑戦する勇気を下さい。
切り込みを入れた後で失敗に気づいたらと思うと・・・
864名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:37:27 ID:9On2CmrT
>>863
為せばなる!がんがれ。

失敗しても身頃をもう1枚切るだけだ。
箱ポケットやファスナーが付いていると途端に既製服のように見えるから、やりがいあるよ。
865名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 19:29:35 ID:iLB3nXzD
>>863
結構2個目が失敗しやすい
1個目は本とにらめっこで慎重に→成功!
2個目気の緩みから→あちゃー!
ガンガレ。
866名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 09:08:02 ID:8gtu0z29
娘が入園式で着る服のパターンを探しています。
4月で2歳半、90サイズ。
ボレロとワンピースを考えています。
一度しか作らないパターンなので、できればネットショップより
本のパターンが良いのですが、おすすめがあれば教えてください。
布選びからはじまってすべてに時間がかかるので
早めにとりかかろうと思って。
よろしくお願いします。
867名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 09:20:24 ID:MnxOxQOz
クライ・ムキの子供服―Simple+oneに載ってるブラックフォーマルを
色違いで作るってのはどうでしょう?
868名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 09:46:35 ID:/DqYd1Og
>>866
本なら>>867さんの意見に同意かな。
ボレロを白にして入園式当日はコサージュを付けて
ワンピのパターンの首周りを少し広げるかもしくは雫型の開き作って
ボタン留めなんかに変更してファスナー無しに、
紺などのニット地で作ったら脱ぎ着も楽で普段も使えるよ。
869名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 09:20:18 ID:emwRgQJz
市販のパジャマのボタンが小さすぎて娘が癇癪を起こすので
ボタンを大きいものに替えたいのだけれど、
宛布などをしてボタンホールを上から(下から?)作り直すことってできますか?
870名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:55:24 ID:833PqU8a
あて布なんてしなくても、そのまま拡大すればいいと思うけど。
871名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:25:00 ID:p0PBDJiI
同じサイズでも掴みやすいのにするとか
子供が喜びそうな可愛いボタンに替えるとかじゃダメかな
872名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 00:11:43 ID:NGT83ZRq
ボタンの開け閉めが出来ないの、よくわかる。
うちは夏物から冬物の厚手のパジャマに変わったとたん、開け閉めが難しくなった。
ボタンホールはほつれにくいし、当て布をすると生地が厚くなってしまうから
すでに開いているボタンホールに重ねて新しいホールを作るのが良いと思う。

でもうちでは一番上のボタンだけ頑張らせて、あとはスポっと脱がせてるw
873名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 00:14:31 ID:mJSpdIrW
>>869
前端の反対側のボタンホールの端に切込みを入れる。
後は手でかがればよいと思う。
ttp://noritama.main.jp/blog/sb.cgi?eid=112
↑が参考になると思うよ。
あて布はいらないとオモ。
874名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 00:01:33 ID:WLcyT7HQ
>869さん、もしよろしければボタンの具体的な大きさについて教えていただけますか?
というのも、今1歳半の子にパジャマを作っているのですが、
この先、春までにボタンを自分でやりたがるようになったとしたら
どのくらいのボタンがよいのだろうか?と思い、
ボタンホール前で中断して迷っていたところなのです。
それとも、2歳前くらいでは自分でやりたがったりしませんか?
875名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 09:24:26 ID:EBJJpDQQ
>874

>869さんではないんだけど、横レス。
激しく子供さんによると思うだけど、
市販のパジャマのボタンが大きくなる、つまり、
自分ではめることを想定してつくってあるのはだいたい100サイズから。
95サイズまではかなり小さめ。
で、できるようになるのも3歳前後からだと思う。
その前にやりたがるかもしれないが、続かないかもです。
うちは2歳前は一切自分でやろうとしなかった。
2歳すぎて、おかいつとかみてやりたがったけど、
できない→ムキー!→やらない…の繰り返しで、
結局やっぱり3歳すぎてからでした。
876869:2007/12/04(火) 10:01:07 ID:fGyDimcA
すみません、869です。
色々とアドバイスありがとうございました。
悩んでいるうちに、娘がボタンの開け閉めができるようになってしまいました・・・orz
まだまだ小さいボタンは苦手なので、今までのご意見参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

>874
自分で開け閉めできる無印のパジャマのボタンは18mmでした。
このパジャマは2歳半過ぎには開け閉めできるようになっていたので、
かなり開け閉めしやすかったみたいです。
ご参考に↓
ttp://www.muji.net/community/mono/mama/wear01/05.html

2歳ジャストの頃は、やはり自分でやりたがったので、親はバレない様に手伝ってました。
877名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:23:23 ID:bas+pcgc
>>874
そういえば、ムキさんの本か何かで見たけど(洋裁塾だったかな?)
ボタンが段違いにならないように、ボタンホールの糸の色と
ボタンの色を合わせたりして工夫してあるのを見て、なるほどな〜と
思いました。
たとえば1段目は赤、2段目は青・・・といった具合に。
参考になれば。
878名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 10:44:59 ID:MTztYmpa
>>874
以前、うちの子に買った既製品の冬用パジャマ@90サイズ は
2cm位の大きなボタンが4つで、>>877さんが書かれてるように
4色。ボタンとボタンホールが対の色になってましたよ。
ボタンかけ練習中の子供にはわかりやすくてよかったみたいでした。
879名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 11:47:17 ID:LejER+XD
どこで見たか忘れたけど、ボタンホール部分にボタンと同じ色の布を当てているのを見た。
ボタンホールの色を変える技は無地のパジャマじゃないと見分けにくいよ。
あとはつかみやすいようにフチのついているボタンを使って、ホールはゆるめに開ける。
880名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 16:26:12 ID:fGyDimcA
ムキさんの『自立を助ける子ども服』という本に
>>879さんのいうような色つきのあて布があるパジャマが載ってます。
ただ、この本はデザイン的には微妙なのでモンテッソーリに興味のある人向けですね。
図書館なんかで借りるといいかも。
881名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 15:29:08 ID:dFGTLCQg
どこで相談していいかわからなかったので・・ここに書き込ませてください。
この季節、編み物が楽しくて今マフラーやら何やら猛烈に編みこみ中。
そばから4歳娘が「やりたいけど難しいよね・・・」と毎日悲しそうに見つめてきます。
この位の子にできる編み物ってないでしょうか。
リリアン編み(牛乳パック)もちょっと難しいかな・・・なんて思うのですが。
今は小さく切った毛糸をテープで貼ったりして遊んでいますがとっても不満そうです。
882名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 15:33:37 ID:VfAT6ii8
ニットの貴公子がやってる指編みは?
編み針を使わないので安全なことは間違いない。
883名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 16:17:15 ID:P0eY95pC
>881
手で編む鎖あみが一番簡単じゃない?
それができたら>882が書いてる左手にかけて右手で編んでく指編み。
884名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 18:11:13 ID:498uXbMH
私は小学校入ったぐらいからはじめたけど、妹はそれぐらいからやってた気がする。
編みはじめはむずかしいので、やってもらってた。
ガーター編みでマフラーから。


今ならわかる。親の根気が必要だ。すごいよママン。

885名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 19:28:57 ID:dFGTLCQg
なるほど。手で鎖編み→指編みとやってみます。
>884さんのお母様スゴス。私の血かすごく好きそうなので頑張って根負けしないように教えてみます。
さすがこのスレの皆様!感謝です。
886名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 19:44:48 ID:cjkSTDop
>874です。
ためになるアドバイスを多数頂きありがとうございます。
お礼がおそくなりまして申し訳ありません。

この冬はボタンを自分ではめようとすることはなさそう、ということでどうしようか迷いましたが、
来年少しでも着る可能性もなくはないので、試しに大きいボタンをつけてみることにします。
つかみやすそうな20mmのボタンを4色買ってきました。
あとはボタンホールをゆるめに開けるとのこと、思いつきませんでした!なるほど!

具体的に色々と教えていただいて本当にありがとうございます。
来年はさらに色々ボタンをつけて楽しみたいと思います。
887名無しの心子知らず:2007/12/09(日) 01:09:26 ID:dGx5D1iT
ロックミシンないのにクライムキのロックミシンの子供服本買ってニットに挑戦してみた。
ジグザグミシンでもなんとかなってるし何よりニットって楽しい!
ラグラントレーナーばっかり一気に4着w
着丈が型紙通りだと短いのは仕様?
888名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 13:46:04 ID:CzTlG13l
以前、箱ポケットが・・と書き込んだ者です。
その節は励ましていただいてありがとうございました。
クライムキのパーカー&コートのステンカラーコート(比翼省略)が
やっとできました。生地が厚かったので、箱布のステッチが怪しいラインを
描いていますが、切り込みは間違えずにできました。
889名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 19:18:35 ID:mXhhmmDZ
>>888
キリ番&完成おめ!
890名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 20:35:38 ID:vn0ZAtGt
今年の冬はベスト2、コート1、帽子3+1、マフラー1枚編んだ。
かぎ針しかできないので、これが限界。
棒針始めようかな。
でもまた一からか・・・と悩む。
しかし、甥っ子の帽子もクリスマスプレゼントで作ったんだが、
自分の子用はノリノリでできるのに、そうじゃなかった事に驚きだ。
891名無しの心子知らず:2007/12/10(月) 21:50:51 ID:pwAyQlFw
>>890
そうなんだよねー。
趣味なんだから好きなものしか作らないのが一番だw

私もかぎ針しかできなかったけど、どーーーしても編みたいものがあって
頑張った。おかげで、手芸の本読むのも楽しいよ。
あーこれ棒かーとあきらめないでいいから。
編めたら楽しいよ!
すごい可愛いのや暖かいのができるよ〜。
892名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 17:18:37 ID:PIjGw9Mf
ノシ
私も昔はかぎ針のみだったけど、
かぎ編みって毛糸大量に使うから重いんだよね〜。
セコケチ根性で棒針始めたw
母に教えを乞うたが「やだ」とスッパリ断られたので本買ってきて独学で。
模様編みハマるよ〜。
893名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 19:59:16 ID:wvqWbroD
流れd切って勝手にレポ。
手作りの子供服のワンポイントに
ホットフィックス(アイロン接着ラインストーン)試してみました。
最初の写真は専用の耐熱接着シートにラインストーンをのせたところ。
http://bbs.avi.jp/photo/406966/55107
2.5cmx2.5cmくらいの図案をピンセットで
2mmのラインストーンをのせて作った。
思った以上に根気の要る作業でした。
2枚目は布に転写したところ。貼りつけは簡単でした。
http://bbs.avi.jp/photo/406966/55108
メリット
安い!
思った以上に強力に接着できて洗濯に耐える。
もし何個かはがれたとしてもまた新しいラインストーンを
のせて、修復できる。
デメリット
小さい赤ちゃんには向かない。
シートにのせるのにかなり根気が要る。
デザインするのに専用の粘着シートがいる。(10cm角で100円ほど)

裏に付いているのりが多いようなので、薄い生地に接着するときは
専用のアイロンシートを購入するように書いてあるけど
これはオーブンシートで代用可です。
894名無しの心子知らず:2007/12/12(水) 07:43:40 ID:U9stvx4s
レンタルショーケース
 Bockaeに日曜いってきたよ。

手作りロボのフィギュアがあるよ。

かっこええの、かわいいし、販売してるからまた友達と買いに行く
895名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 16:50:35 ID:015VOCkq
ドットのキルテイングで子供のパンツを作ったら変?
896名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 19:13:10 ID:PWJOFWK9
キルティングはなるべく薄手でやわらかい素材を使わないと
股などあたる部分が歩く時にすれてしまうかも。
…とここまで書いて気がついたが、パンツ≠ブルマ か
ズボンの事だったのね。小さいお子さんなら可愛いと思いますよ。
897子供天国:2007/12/14(金) 19:27:36 ID:lLXW0T2+
おおおおぉ
898子供天国:2007/12/14(金) 19:30:02 ID:lLXW0T2+
899名無しの心子知らず:2007/12/14(金) 23:30:43 ID:rrdJnL1c
正直、パジャマって印象かな。
900名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 03:25:44 ID:t+K41fAm
身長142センチの息子のズボンを作ろうとデニムを買った。
いざ型紙(150サイズ)を置こうとして、そのデニムが起毛してあるものだと気づいた。
同じ方向に置くと収まらないので、型紙は140サイズに換えた。それでもギリギリ。

仕立て下ろしなのにつんつるてんだ。
901名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 10:37:49 ID:rLuonz0t
被服科出身だったけど
生地の方向で泣いた事あるあるある
902リメイク:2007/12/18(火) 12:17:28 ID:VL4OvMnr
903名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 07:14:00 ID:EqImQgjN
ほしゅ
904名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 04:02:53 ID:lD5evrm7
可愛い可愛い一人娘に晴れ着をハンクラ。
本を見ながら初めての和裁をミシンで。
極彩色の正絹はお義母さまからのプレゼント。
こんな薄着では寒かろうと、思わず洋裁仕様でフリースの裏地を。
襦袢もフリースに伊達衿で大正浪漫ちっくに。
ええ、元日そうそうお義母さまにお叱りを受けてしまいましたわ…orz
905名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 11:00:43 ID:t/DQfXLy
子供だしファッションなんだからいいじゃない
義母なんてシカトシカト!

かわいいっぽいね、アップ希望
906名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 20:17:12 ID:Iz9zNvw7
>>904
それはなぁ…
義実家との関係云々より、それはなあー…
907名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 04:11:34 ID:cvr01+cP
>>904
うーん、905のいう事も解るが、906の言うとおり義理実家の問題じゃないよ。
家の中だけならいいけど、外出でそれをさせると・・・・・だ。
908名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 10:20:21 ID:o/eKru5G
正絹にフリース・・・
自分がトメさんの立場なら殺意が湧くかもしれんw
909名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 20:44:07 ID:gucJz1H4
>904
えー、ミシンで縫っちゃったの…。
娘さんもう大きいお子さん?
もうサイズが変わらないならともかく、
娘さんがちょっと大きくなったら縫い直すのが面倒じゃん。
910名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 21:58:59 ID:pHdsdXsN
なーんも考えないで縫ったんだろうなあ。
洋裁も和裁も好きな自分としては、両方に敬意を払えない感じのハンクラはどうも・・
911名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 22:27:19 ID:Via551LI
そんなにひどい話かねぇ。
いい物もらったー、うかつに使えないー、で、デッドストックになるよりマシじゃないの?
ハンクラーは気に入った布ははさみを入れられずにため込むタイプもいるんだし、
姑からもらった物なのに、母が気持ちよく作ったのならそれが一番だと思うけど。
娘が喜べばなお良し、で(娘さんの反応はわからんけど)。
時期を見計らってて、ため込んでかびたりあせたりするよりよほどいいと思う。
子ども服、奇抜な色もデザインも許されるもんだし、日常に常識的な服装をさせてるなら、
たまに大正浪漫風でも遊び心があっていいなぁと思ったよ。
912名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 22:49:59 ID:slnBLnav
>>911
フォーマルで遊んじゃだめだろ
913名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 22:58:02 ID:MD0RohH5
大正浪漫風でもフリースでミシンはダメだろ
914名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 23:21:56 ID:oD3YVmi8
>>911さんに同意かな

ファッションだから、見た目の出来が良ければなんとも思わないけどな〜

第一、和裁未経験者に一反渡すお姑さんもどうかと思うし
叱るくらいなら仕立てた物を贈ればよかったのにと思う


915名無しの心子知らず:2008/01/06(日) 23:44:38 ID:cvr01+cP
>>914
あのね、和裁未経験者に反物渡す=自分で縫えじゃないよ。
仕立てに出すとか考えつかないのかねぇ?

自分で買ったものなら何しようと(他人が眉をひそめるような服でも)自由だよ、
でも頂いたものなら頂いた人と品を蔑ろにするような事は良くないよ。
916名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 09:17:58 ID:NEpJRdfz
「姑から貰ってあげたのに」な上から目線の人って何でそんなふうに思うの?
あげた側が「譲った後は何しようと受け取った人の自由」と言うのが理想だろうけど
貰った側がそれを声高に主張するのってセコケチの電波理論と一緒だよ。
917名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 10:21:17 ID:NO+r/gfd
ハンクラなんだから、作りたいのを作ったらいいんじゃないか。
ただ、見たら間違いなくひくし、目の前でこういう話しを
「カワイイでしょ、ホメテー」ってテンションでされても、正直困る。
そしてたぶん、これを洗えと言われるクリーニング屋も困る。
918名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 13:46:17 ID:7P1AJfV/
>>915
仕立てに出すの位分かるわ(w
だから一反あげるというのはそちらで仕立てても作ってもどうぞって事でしょ

それで作った物に対して文句を言うのはお門違いでしょ
文句を言うなら仕立てたものをあげればよかったじゃない?って事なんだけど

まあ、まさかフリースでハンクラされるとは想像もしなかったと思うけど
919名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 14:35:08 ID:Li1B+MG0
価値の分からん人にあげた時点で、その布の末路は推して知るべし。
扱い方も知らない人に後から文句言ってもなぁ。
ねだられてプレゼントしたならともかく。
920名無しの心子知らず:2008/01/07(月) 19:54:12 ID:IVH422yk
姑さんは仕立て屋も紹介するべきであったと。
個人的には衝撃作をアップしていただけるとうれしいなあ
921名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 11:15:05 ID:eI9VgLir
良い物なんだろうけど正直一反貰っても困るよね〜

仕立て代だって結構するだろうし
おまけに帯やらなんやらその他合わせて用意しなければならない物が多いし(W

ならばリーズナブルなセット物を貰った方が助かるな
922名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 16:55:16 ID:iVsxUjoM
正絹とフリースをミシンで縫ってなんちゃって着物を作るのは、
個人の趣味の範囲だし、ハンクラの醍醐味じゃないのかなあ。
自分の好きな素材で自由に創作できるのって。

ただ、プレゼントされたものを利用するんだったら、
出来上がったものを見て、相手がどう思うかを考えてあげるのがマナー。

それだけの話だよね。
923名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 18:17:50 ID:XBslb2IW
トメさんの驚きと脱力が想像できるw
しかし、正絹にフリースって斬新ね。見てみたい。
924名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:16:33 ID:eI9VgLir
鎌倉のお土産やさんで正絹ではないかもだけど
着物地に裏がフリースのマフラーや洋服売ってたよ
925名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:18:09 ID:yx1IIbAl
>>922
まるっと同意。
マナーがある人なら今回の事がなぜ駄目なのか解るはず。

好きなものを作るなら、作品を貰った人に見せなければ良かったんだよ。
2ちゃんでUPだけだったら皆斬新でイイ!って言ってくれたんじゃない?
926名無しの心子知らず:2008/01/08(火) 22:31:01 ID:XYkUlR1b
うーん、マナーと言えばそうかもだけさ。
動物好きでもない人に、飼い方難しい動物あげるようなもんでしょ。
で、何とか頑張って飼育したけど毛色が悪くなっちゃったって感じ。
娘さんは着れてるんだし、そんなに責められる事じゃないと思うんだけど。
私ならもらっても困ってそれこそ箪笥の肥やしだ。
927名無しの心子知らず:2008/01/09(水) 19:41:10 ID:zxkh7zKA
>>926
たとえが間違ってると思う。
928名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 01:37:41 ID:Y7Sop4Jz
うん、全然話がかみ合ってない。
頑張って飼育したわけではなくて、
好き勝手に飼育した挙句に毛色が悪くなってるようなもんだ。
その上で、その毛並みを「珍しいでしょミャハ」っつっても
周囲はどんびき。
動物は生きてるけど、あげた人からしてみれば悲しいだけなのでは。
929名無しの心子知らず:2008/01/11(金) 22:32:07 ID:+LbEOu7u
ていうかその例えなら、動物好きでもない人に、じゃないよね。
動物好き(ただし犬・猫等のメジャーなもの)だと言っていた人に、
飼い方が難しい特殊な動物あげちゃったって感じかな。
そして、その動物はプロに任せるという手段があるのは一般に
知られていることだけど、自分の手で好き勝手に飼育して、
くれた本人に見せた、と。

まぁ、もらったのが正絹の反物じゃなくて、ポリの反物だったり
いっそ和風プリントだったら、こんなに非難されなかったと思うけどね。
930名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 07:23:03 ID:gXC2ztha
貰った物どうしようと勝手という意見もあるけど
くれた人に対する配慮が足りなかったというのは事実。
ここに書き込んだという事は少なからず
同意が欲しかったんだろうなというのが透けて見えるから
議論になっちゃったんだろうね。
ちゃんとした技術のある人が仕立てればスーツになるような
高級リネンをド素人が暖簾にしか見えない「前掛け」にしちゃったのに
悦に入ってるのを見た時と似たトホホ感がある。
931名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 11:31:42 ID:DNnuINcx
流れ豚切りスマソ。
昨年赤出産しました。小物などをちまちま作るのは元々好きだったんですが
時間が作れるようになったら、赤服を作りたいと思っています。
女児なので、シンプルなワンピース、スカート、スパッツなどです。
まずは書籍か何かを買い求めるのが第一でしょうか?それともネットか何かで
パターンなどあるでしょうか?
932名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 12:45:34 ID:C9H8Srz7
>>931
洋裁の基本的なことは分かってて、
型紙を写したりするのが苦じゃないなら、書籍でOK。
ただ、ワンピ・スカート・スパッツとなると90か100くらいからしかサイズがないかも。

ネットでも型紙のショップはたっくさんある。
店によって色々だけど、縫い代込みで切るだけの型紙も売ってるし
丁寧に作り方が書いてある店もあるので、割高にはなるけど楽なのはこっち。
型紙のショップについては、
【洋裁本】型紙スレ13・子供用【ネット通販】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1199167343/
このスレなんかもロムってみて、よさげなお店を探してみて。
933名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 20:34:34 ID:GP0Wong9
まあ、でも時間が作れるようになったら子供もかなりでかくなってるからw
934名無しの心子知らず:2008/01/12(土) 22:43:16 ID:7V+6iSLI
>>933
あとね、大きく生まれると作っておいた服が着ないうちに小さくなるという事もw
935名無しの心子知らず:2008/01/13(日) 18:05:05 ID:LvR0tILl
>931
まずはかぼちゃパンツからどう?
スカートはハイハイのころは危ないからNG
そのかわりにカボチャパンツのウエスト部分にスカートというか
ちょっと長めのフリルをつけるとスカート風で可愛いよ。
936名無しの心子知らず:2008/01/22(火) 12:42:10 ID:0c+26ovH
hosyu
937名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 01:16:10 ID:VGzMPNsO
一から手作りは腕もミシンもないから無理なんですけど、
ユニクロや無印等の無地やボーダー程度の服にアレンジをくわえている方いますか?
最近、無地のTシャツやトレーナーにワッペンをつけたりしています。
なにか良いアレンジ方法があったら教えてくださいな。
938名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 21:27:05 ID:XAKXx7J7
小さいキラキラビーズみたいなのを
自分で好きなデザインに並べてアイロン?接着するものを紹介してくれてた人がいたよね。
あれかわいらしくていいんじゃないかな?
わかる人情報プリーズ
939名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 21:44:13 ID:XAKXx7J7
ごめんなさい。すぐ上の>>893にありました。
ワッペンより好きなデザイン作れるしいかがでしょ?937さん。
940名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 22:00:19 ID:e5f7elah
無地のTシャツの襟の所に刺しゅう糸で波縫いのステッチを入れてみたり、
シンプルなスカートやパンツの裾にやはり刺しゅう糸でクロスステッチを入れてみたりしたことはあります。
941937:2008/02/01(金) 00:00:03 ID:VGzMPNsO
レスありがとうごさいます。
男の子なんですよ〜。

キラキラビーズ、可愛いですね。

波縫いステッチ、いいかも、チャレンジしてみます。
失敗しても取り外し可ですね。不器用なもんで。
942名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 05:31:58 ID:bunMfE+m
キラキラビーズはスワロの事だよね?

男の子ならトランスファーといってシルバーっぽい色の小さい丸い物もあるから
それで何か柄を作ってもカッコイイいと思うよ
帽子とかに付けたいなら乾いたら透明になるGクリア系のボンドでも大丈夫だよ

よくドクロの柄で見かけていると思うよ
943893:2008/02/05(火) 03:41:30 ID:GHsKXXhU
>>942
あれは名もないただのガラス製アイロン接着です。
1500粒で500円くらい。
ゴルゴの横顔作ろうと思ったんだけど根気が続きそう
になかったorz

>>937
>>740のサンラバーとクラフトパンチでアイロンプリント
だと男の子にもいけます。
画像以外にもTシャツの真ん中に小さなペンギンが
渦巻くように並んで歩いてるやつを作ったんだけど
息子は大喜びでした。
944名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 10:57:27 ID:Esk9nF2E
>>934
私だ・・・orz
新生児サイズはもちろん、80cmサイズも4ヶ月しか着なかったから、
季節が合わなくてアウト。
945名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 11:46:59 ID:/v5t5X/Z
>944

ははは。うちもそうだった。
出産前に姑が編んだ靴下は、生まれた時点で小さくて入らなかったし、
はりきって作ったスタイに至っては、よだれが全く出なかったんで全てお蔵入り。
そうこうするうちに手作りどころじゃなくなって、
結局子供服を作れるようになったのは幼稚園に入ってからだった…。
946名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 14:04:55 ID:S5spso3a
今3ヶ月半の男児
来年の冬用にキルトジャケット作ろうと思ってるけど80にするか90にするか悩む
今70の服着てるんで来年には80越してるかなあ
中にいろいろ着たりする事を考えると90にしとくべきか。
初めての子なので成長の具合とか分からないので悩みます。
947名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 15:55:06 ID:BYyL2Z+n
90!
で、袖はまくると思うので、袖の裏側は見えてもかわいい生地に。
そうすれば二冬着られると思うよ。
948名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 16:28:06 ID:jBI53fXk
>>946
90。
80と90の差は気にならないよ。袖をまくるだけ。その先はかなり違うけど。
うちのデカめの男児は、80を2ヶ月から1年半以上着ているがその半分は90と半々だ。
949946:2008/02/06(水) 11:29:38 ID:A53/6UYx
>>947-948さん
ありがとうございます。
90で作ってみます!
80で1年しか着れなかったらもったいないですからね。
950名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 01:25:23 ID:C3CeRtsz
妊娠したので、今、縫い物に忙しいです。

8月予定で、おくるみを毛糸で編んでいますが、
布のおくるみはどんな素材でつくればいいか教えていただけますか?
951名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 03:12:42 ID:d++wAlua
正絹にフリースつけたロクデナシの私ですが、母がお雛祭りまでになんとかしてくれそうです。
ご心配おかけしてすみません。
ただ、私は「貰ったものは私のもの」という考えじゃなくて、純粋に、「絹一枚じゃ寒そう」と思って、裏地をつけたんです。
ただの無知蒙昧でした。
母が和裁を嗜むので、義母は私も当然できるか、できないにしても母に頼むと思ったようです。
うのちゃんの花嫁衣裳みたいに可愛くしたかったので、裏地がフリースで、前合わせ?のとこにフリルをつけてましたが、
母からこっぴどく怒られました。
反省しています…。

>>950
ダブルガーゼはどう?かしら?
すぐ秋冬だし、かといって八月生まれだし。
いや、私にアドバイスする資格はないかも…。
952名無しの心子知らず:2008/02/09(土) 11:58:56 ID:cp8KdZLS
>>951
あはは。勉強になったねw

>>950
私もダブルガーゼいいと思います
ダブルガーゼ+パイルくらいがちょうどいいかも。
953950:2008/02/09(土) 12:35:50 ID:C3CeRtsz
>>951-952
ありがとうございます。
おむつに、ベビードレスに、オムツカバー、よだれかけ、ロンパース、シューズなどと
縫わなくちゃならないもの、たくさんで目が回りそうです。でも楽しいですね。
954名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 11:57:08 ID:Ndw+Xquq
楽しそうだな〜楽しいマタニティ生活を送ってね!

ダブルガーゼとパイル、いいよね

私はスリングをダブルガーゼで作ったんだけど
赤が大きくなってもう使わなくなってしまったので再利用で何を作るか悩み中
955名無しの心子知らず:2008/02/13(水) 13:53:24 ID:YsowHa2+
ダブルガーゼスリングは、真似しちゃダメだよ・・・
956名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 07:38:58 ID:tYZxZZqP
ダブルガーゼにつなぎ目ありのリング使って作ってたらgkbr
957名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 15:09:40 ID:SnRMI1ql
C&Sの子供用コート(パターン93)がかわいい。
丈を伸ばしてレインコートにしたい。
でも、届くの4月だし、男の子だし・・・でも、縫ってみたい。
今ならまだ、丸襟も許せるかも・・・(幼稚園児)

誰か無責任に背中を押してください。
958名無しの心子知らず:2008/02/14(木) 15:25:33 ID:MyTk2MSm
>>957
you.やっちゃいなYO!
大きくなったら着せ替え人間もさせてくれなくなっちゃうかもしれないし。
なるたけ3ヶ月以内に決断しないと、梅雨が過ぎてしまうナリよ。

作ってみて着せるのをためらうなら、
アタシがもらって ア ゲ ル (スレ違い失礼
959957:2008/02/14(木) 20:20:16 ID:SnRMI1ql
>958
では思い切ってポチります。
うちの着せ替え人間(素敵なネーミング)は好みがうるさいので
ダメ出しされたときは 着 払 い で送って差し上げますわw
お礼はみかん3個でよろしくってよ(スレ違い失礼
960953:2008/02/15(金) 03:08:52 ID:QBh669IY
スリングって抱っこ紐のことですか?
おんぶ紐をつくろうとおもっているのですが
おんぶ紐ってどんな素材が適しているでしょう。
デニムを張り合わせて中綿をいれたのにしようか
とおもっているのですが・・。
961名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 06:27:20 ID:8nsf67SC
>960
どんなおんぶ紐を作りたいのかサッパリだけど・・・。
だけど、スゴく気を付けてね。
抱っこならまだアカを支えられるけど、おんぶはもし後ろにひっくり返るようなことがあっても、
何もできないから。
兵児帯ならまだいいだろうけど。

色々作るみたいだけど、その前にどんな物が必要なのかとか、ちゃんと調べる方が先決なのでは。
962名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 10:06:13 ID:EtKtgLUd
禿堂

スリングとかおんぶ紐はちゃんとしたものを購入したほうがいいよ。
服とかはほとんど作ったけど、移動グッズだけは怖くて作れなかった。
強度が心配だし、どんなに重ね縫いしても不安で不安で・・・
ダブルガーゼのスリングなんて絶対やめたほうが良い。
生地の強度が全然足りないよ・・・。
963名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 17:41:02 ID:E9qzuPgn
娘生後1ヶ月、暖かくなる頃にお宮参りをと考えています。
私がお宮参りや七五三で着た手作りの着物を実母から譲り受けたのですが
古い物なので年月の経過によるシミがいくつかあります。
現在クリーニングに出していますがまず落ちないだろうと言われました。

素材は正絹ではなく木綿ですが
シミを隠すようにトーションレースを縫い付けたり
襟や袖口や裾にフリルを付けたりするのは邪道ですか…?
(↑にも出ていましたが、うのちゃんの花嫁衣裳のイメージで)

そのまま着せても遠目に写真に写す分には問題ないのですが
近くで見るとやっぱりシミが気になる。
普段簡単な洋裁、刺繍、編み物をする程度で
和裁の技術も着物に関する知識も皆無なので
下手に触わらない方が無難でしょうか。
製作者は亡くなられているので頼れませんorz
964名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 18:27:35 ID:0kHopLlW
>>963
やりたきゃやったらいいんじゃないかな?
私なら元の持ち主と相談してOKが出ればやる
965名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 19:11:10 ID:AYaPlEKg
近所のホームセンターに、A2サイズのコピー機が導入された。
型紙写しが、コピーでOKになった。
天国だ〜。
966名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 20:33:32 ID:JJIe3Bnx
>960

>961に同じく。

あと、おくるみ。正方形のを作る予定でしょうか。
うちも真夏生まれ。
母がダブルガーゼ&柔らかい綿で裏表のを贈ってくれたが、
おくるみはおくるみとして一度も使わなかった。
新生児の頃は暑くてそんなもん使えないし、寒くなった頃にはもうくるまなくておkだし。
結局1歳すぎくらいまで、真夏の昼寝のお腹がけにしか使えなかった。
だからおくるみとしてより、純粋に膝掛けとかベビカ用毛布とか、
そういうののつもりで作った方が良い。
よだれかけも子供によっては全くいらないから、生まれるまでわからない…。
967名無しの心子知らず:2008/02/15(金) 21:12:42 ID:XtFjIExf
>>963
実母さんから譲り受けたのであれば、
こんなのにしたいと聞いてみたら?
それでOKが出れば気にしないで作ってみればいいと思う。
ただ、うののイメージだと年配の人や着物に愛着のある人には
受けが良くない。
あと、袖襟のフリルはこの先定着してくれればいいけど
数年後なんだこれ?となる可能性も否定出来ないけど
968名無しの心子知らず:2008/02/17(日) 15:53:47 ID:TDhbayQI
>>963
子供用の道行みたいの着せたら?
レースのエプロンで写真撮ったりも可愛い。
969名無しの心子知らず:2008/02/18(月) 12:24:23 ID:hFeQQtx0
>>962
不安といっても
市販されているものも全て材料が同じだよ(w
個人で作るので怖い所は糸の種類と家庭用ミシンの糸調子と針目の間隔だと思う

繊維業界に勤めていたけれど
ダブルガーゼも種類がたくさんあるからものによっては強いよ
ちゃんとしたメーカーで普通に市販されているものなら
強度だけじゃなく品質基準より低いものは売ってないよ

逆に強いと思われている麻の方がものによっては裂け易かったりするし

素人なら自作しないに関しては賛成
970名無しの心子知らず:2008/02/19(火) 11:11:25 ID:4/1G2d5B
>>963
神田うのの花嫁衣裳はよくわからないけど、
うちの娘達が七五三で着たセイコマツダの着物も
襟にトーションレースがついててかわいかったです。
袖口にはリボンもついてました。
でも柄自体もハートや薔薇柄で水玉の別布使いもされてたりと
全体的に甘い感じなので合ってたけど、
963さんのお着物がレトロな柄だったら、
そのままレトロな感じの方が無難かも知れませんね。
シミも味、歴史を受け継ぐのも素敵だと思いますよ。
971名無しの心子知らず:2008/02/20(水) 00:13:47 ID:ZoU3+faA
>>963
綿素材は解らないですが、
正絹の着物のしみなどは滲み部分をごまかす様に
着物全体のバランスを考えながら滲み部分だけではなくて
着物全体を部分的に染料や金銀粉(もちろん着物用)を使い
染める&絵を描く事をして蘇らせる方法もありますよ。
972960:2008/02/20(水) 22:01:13 ID:pIWKohsy
レスくださった方ありがとうございます。
おんぶ紐は姑が夫をおぶったやつをくれたので解決しました。

>色々作るみたいだけど、その前にどんな物が必要なのかとか、ちゃんと調べる方が先決なのでは。
いちおう、姑の助言で、必要なものそろえてます。
生まれてからでは体も不安ですし、洗濯も大変だから
そんなに縫い物できないかもしれないので。

>>966
おくるみはそんなに必要ないですか。寒くなったら、上にかけるつもりで
毛糸のものは編んだのですが。
よだれかけは、
離乳がはじまったら、たくさん必要だよ〜といわれているのですが。

>>963
洗い張りはなさいましたか?どうしてもだめなら染め直してしまうのも
いいと思いますよ。ただ、染め直したら、もとにもどすのに、和裁ができないと無理か・・。
973名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 10:34:42 ID:9+Oga0sk
>972

966です。
まあ、あくまで我が家の場合からの言葉でしたが、
おくるみとしてのおくるみは本当にいらないと思います。
おくるみ、って、正方形の、退院のときや外出時に、
赤ちゃんをくるんでだっこするあれね。
この場合も、真夏の出産じゃ大きめのバスタオルが最適。
というか、暑いのでくるまない、が最適でした…。
(この辺はご自宅地方の天候によりますね)

また、この正方形というのがくせもので。
掛け布団として使えるのも短期間だし。
だから寒くなったら上にかけるものとしたら、
長方形の毛布状のものがいいですよ。ハーフケットみたいなの。
ベビカにも使えるし、自分の膝掛けにも使えるし。
ガーゼやパイルで縫って作るなら、
やっぱり長方形のケットタイプにすると良いと思います。

よだれかけについては、マジにうちの子は全く使わなかったので、
出産前に作り貯めたものはタンスのこやしになりました。
悔しいので、無理矢理ファッションとして着せてましたw
ただ、使う子は1時間おきに取り替えるくらい使うらしい。
離乳を視野に入れるなら、ちょっと大きめ(長目)のを作っておくといいですよ。首周りを調節できるようにして。
974名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 12:18:32 ID:UwbqNa8B
よだれかけはうちもほぼ使わなかった。
必ず使うものとすればお食事エプロン。
これは離乳食のときに毎食使うので、数枚必要ですよ。
袖つきのやつおすすめー

975名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 23:19:57 ID:GITWDJSy
ぶったぎってご相談です。
手作りといってもリメイクなんですがおkですか?

上の子の時に愛用したズボン(サロペット?というのか
オーバーオールというのか、胸当てのついたつりズボン)を
下の子用に手直ししたいのです。
愛用しすぎて股の部分のスナップがゆるゆるになってしまって
いるので、スナップ部分を全部切ってスカートにできないかと
思っています。

ただ、そのまま切っちゃっていいものか・・・
股の部分って、体のカーブにあわせて布の分量が増えますよね。
そのまま切ると、スカートの正面のすそにあたる部分の布が
ダブついてしまいそう(説明下手で申し訳ないです)。

ちなみに子供の園グッズ作るにも一苦労の
不器用&ハンクラスキルゼロです。
初心者が頭の中で構想練ってるだけなのですが、
注意点などあれば教えてください。よろしくお願いします。
976名無しの心子知らず:2008/02/21(木) 23:58:23 ID:j1GSpP56
リメイクスカートでぐぐると同じようなことしてるサイトが出てきたよ
977名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 07:51:45 ID:Ql0kLlvY
>>975
ズボンの生地はなんなんだろう
初心者がいきなり普通の針糸で厚地デニム縫わなきゃいいけど
978名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 11:25:25 ID:ORVJFpW1
厚手のデニムだと家庭用ミシンでは縫えないよね

裾を縫う時、折り返した上に脇縫いの縫い代部分も一緒に縫う事になるから
すごく厚くなるし
デニムだとデザイン的にステッチも入っていると思うから同色のステッチ用番手の糸も別に買う事になるよ

デニムは糸が太くて切ってしまうと端がほつれ安いから
いきなり切るのではなくて
地道に糸をほどいて分解していった方が無難だと思う
979名無しの心子知らず:2008/02/22(金) 21:42:15 ID:8uukSPzD
980名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 15:14:31 ID:7hPS8WcB
ttp://topic.auctions.yahoo.co.jp/fashion/remake/01/
これにびっくり。
Tシャツの上にブラジャー?
981名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 15:57:09 ID:0PF2/kdj
>>980
なにこの古事記服。
982名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 16:17:59 ID:3q3xaASX
>>975です。
レス下さった皆さん有難うございます。
生地はデニムではないです。
綿ではない冬物のちょっと厚め(縫えないほどではなさそう)の
起毛した感じの生地です。洗濯した時に、細かい埃が
つきやすそうな・・・布の名前すらわからないあたりで
私のレベルは判断していただけるかとw

>>979さんの書かれてるサイトはすごいですね!
しかし>>980のほうは・・・
戦後すぐ生まれのうちの母に「ガード下で物乞いか
靴磨きしてる子供」と言われそうなスタイルwww
983名無しの心子知らず:2008/02/23(土) 17:02:44 ID:SwDVRgB8
僭越ながら、>>980過ぎたので次スレを立てました

●○手作りの子供服 Part.8○●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1203753623/

>>1の過去スレ、どこまで貼るのかと思いつつ・・・
何の相談もしてないので、このまま7を追加して貼りました。
part9立てのときは、ちょっと話したほうがいいかもです。
984名無しの心子知らず
>>983
乙!!!!