1 :
名無しの心子知らず :
2006/09/12(火) 17:32:56 ID:jIlhtbNR
前スレの
>>984 公文は親や指導者が教える形の学習方法ではないですよ。
あくまでも、自学で進んで行く形式です。
もちろん、側にいる親が理解出来ていれば、プリントを解いている時に
わからない箇所へのヒントを出せばスムーズに進むこととも出来るでしょうが、
教わらないと先に進めない状態になってしまうと本末転倒なので
さじ加減が難しいと思います。
公文の指導者は、学習を指導するというよりは、
生徒の様子を見てプリントのレベルや枚数を決めるのは主な仕事なのではないかな。
(自分は指導者ではないので一保護者から見てそう捉えているだけですが)
公文の学習理念を理解していて、あえてドリル的に使用しようとしているのなら
それも有りかなとは思いますが。
あと別に数学の先生の資格を取るために通信で勉強しなくても、
学生時代に数学が苦手でなければ、
数学検定の過去問などで勉強(復習)すれば、
子供がそのレベルに到達した時にすんなり教えられますよ。
自分は、楽しかったから子供のプリントを見て自分も解いてみたりしてた。
数3は履修しなかったので、さすがに極限や行列はじっくりやらないと無理だと思って断念w
3 :
名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 10:19:40 ID:Bg6Xeimu
公文3教科やると、毎日の学習時間ってどのくらいになりますか? 教材の内容は、どれもいいなとは思うのですが、 子どもにとっては負担が大きいかなあ?? 小学生で、3教科こなせてるお子さんって結構いるんでしょうか? 3教科やる場合、一教科あたりのプリント数を減らしたりして、調整しているんでしょうか?
4 :
名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 10:33:38 ID:onC8kRQK
>>3 小学生じゃないので参考にはならないかも・・・・
今年2月、3歳になった時点で、3教科を始めました。
息子は、当初は、あいうえおも読めない書けない、
数字も分からないという状態だったので、
7Aぐらいからスタート。
英語は私が少し話してたこともあり、スムーズに
進んでいました。でも、書けないので、D教材の手前で
ストップ。A〜Cまでをずっと聴かせていました。
今、7ヶ月経ちましたが、国語2A、算数3A、英語D開始。
だんだん難しくなってきたみたいで、かなり
時間もかかるようになりました。
朝5枚夜5枚とさせてるけど、幼稚園疲れも出てきて、
少し大変そうです。
宿題時間は、40分ぐらいかかる時もあります。
朝晩合わせたら、1時間は軽く超えてるので、
ちょっと枚数を減らしてあげようかと思っています。
公文漬けになりすぎて、今しか出来ない
遊びや経験をさせてやれないのは
可哀相なので、ほどほどにしようかなと
思っています。
5 :
名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 10:34:43 ID:ka9LDk+e
おっしゃる通りみたいですね。算数は九九からやっていますが、 配列が絶妙で一人でスラスラ進んでいます。昨夜そろばんの掛け算、割算が しっかりと出来ていたので本人も喜んでいました。 数学の教職については投資の意味をこめて取得したいと思っています。 並みの子にでも数学を得意にさせるスキルとテクニックを身につけたら 教師をしてみたいとも思っています。60歳でも出来る仕事のような 気がしています。数学が得意であれば名門大学というバックグラウンドを 手に入れることが出来て人生が開ける場合もあるでしょう。 自分の子だけでなくよその子の手助けも出来るようになるかもしれません。 数学検定のことを教えて下さってありがとうございます。 チェックしてみますね。
>>3 小1娘です。
算数5枚(E)国語3枚(E2)英語5枚(F)
国語は3枚が限度です。言葉の意味がわからないので、難し過ぎる。
辞書を片手にプリントを解いているものだから、時間もかかるのよね。
7 :
名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 11:04:36 ID:15cT60B9
>>3 小2のこどもがいます。
普段は国語&算数。夏休み期間中だけ3教科させていました。
宿題にどの程度時間がかかるかと言えば、1時間弱と考えれば
ヨイと思います。
宿題に時間がかかることが心配ならセンセイに相談を。
子ども個々によって作業能力が違いますし、その時々の気分や内容によって
プリントが進む・進まないが出てきて、比例して時間もかかると思います。
子どもとしては、早く次の進度へ進みたいでしょうが
例えば…算数。プリント1枚につき2分以上かかっているのでは、
次の段階に進めないのです。
センセイや親の判断で、段階を前に戻して、5枚のプリントを10分・15分で解ける
ように気にかけてあげる必要がありますよ。
始めのうちは、「子どもがプリントをする」というより
「子どもがプリントをできるように、親が気遣う」ことに重点をおいて
我が子を見守りたいですね。
我が家は、プリントをしていてもポ〜としていることが多く、段階があがった途端
算数5枚を1時間以上かけてしていました(学年相当なのに!)
本人との話し合い、「段階を戻したくない」「早く遊びたい気持ちがある」こと
を互いに理解。プリント中は言葉掛けをすることに。
一月たち、どうにか20分代まで戻ってきましたよ。
8 :
名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 11:25:58 ID:Bg6Xeimu
>>6 >>7 丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
休み中だけ、教科増やすこともできるんですね〜
>>6 小1で、Eってすごくないですか???
何歳からやってたんですか??
うちは、まだ年少で、この夏休みくらいから、字が多少書けるようになってきたのをきっかけに、
始めるか否か考え中。まだ習わせてはいません。苦悶マンセーママスレに書いてしまったんですが、
算数と文字のプリントを自作して、やらせています。
まだ、算数は一桁の足し算引き算という段階なので、しばらくこのままやってみようかと思っているのですが、
でも、やっぱり習わせると違いますか??
9 :
名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 11:40:53 ID:Bg6Xeimu
>>4 レスありがとうございます。同じ年少さんですね〜。
でも2月の早生まれさんで、3歳になってすぐに始められるなんてすごいですね。
字が読めない書けない状態から、7ヶ月で、もう足し算をやってるなんて、子どもはぐんぐん成長していくんですね!
家庭だけでやっていると、どのくらいのペースで進めていいのか迷うのが、最大の悩みです。
近所のお友達だと、勉強をどんどんやらせている子は、年少でも漢字で名前を書けたり、
逆にやっていない子だと、小学生でも足し算引き算に苦労していたり…。
勉強の話は、なんとなくタブーな雰囲気です。
うちは、もともと数字が好きで、かけ算から先に覚えてしまったので、字が書けるようになったことをきっかけに、
足し算引き算を教えてみようかなと思っています。
しかし、勉強以外の習い事をしているので、体力的に教室に週二日通うのはどうかな…と悩んでいます。
10 :
名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 11:45:01 ID:15cT60B9
>>8 夏休みは40日間を一ヶ月料金で!のキャンペーンをしていますよ。
その他 年に3回ほど、「体験教室」を2週間設けているので
その時に【体験】することもできます。
田舎の公立小学校に通う平凡な一般家庭。
教育費に余裕もないので 【体験】&夏休み に「英語」を入れてます(笑)
幼稚園からさせていましたが、「やる気」にムラがあったので「やる気」させるのが
ポイントだったかなっと。
「計算ができる」のと「時間内にできる」のでは、ちょっと異なるので
習わせると成長が見えて楽しいかもしれません。
幼稚園のうちは そんなに時間に厳しくなかったように思いますよ♪
どちらかというと、「楽しく 続けよう!!」のノリでしたよ。
教育や育児のアドバイスを指導者から聞けるのが楽しくて、私は通っていました♪
年中から3教科やってます。 今年長で算数は九九に入った所です。 みなさんの書き込みを読んで今更ながら焦りました。 そうだ来年度から学校の宿題もあるんでした; 今でも枚数的にきつくて10→5枚にしてもらったんですがこれ以上減るとなると‥ 下世話な話ですが6300円の元が取れないような(不謹慎ですみません); 小学生で3教科お続けの方はどうされてますか? 他にもお習いごとはしていますか? 宿題と3教科両立できますか? 家は就学したらサッカーを絶対やりたいと言っていて予約済。 公文時間を確保できるか益々心配になってきました。 でもどの教科も親子共々気に入っていて教科数を減らしたくないです;
12 :
名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 13:45:17 ID:ka9LDk+e
すごいな〜♪ 頑張って下さい。とにかく何もしてない子とは大差、歴然の差が あります。黄金期だそうですよ。
13 :
6 :2006/09/13(水) 14:27:25 ID:rgHcGM/2
>>8 国語・年少
算数・年中
英語・今年の3月からです。
英語は今のところ、順調に進んではいますが、
国語と算数は、一進一退しながらやってきました。
でも、
>>11 さんの心配通り、一年生になってからは、学校の宿題や
平行して学習している、知の翼の締め切りがあったりで
幼稚園の頃と同じようには、公文の時間が取れなくなってきました。
その他にもうちの娘は、ピアノ・英会話・スイミングなどの習い事もあるので
時間的にも経済的にも、いっぱいいっぱいだよ。
でも、どれも本人が辞めたくないらしく、音を上げるのを待っているこの頃w
14 :
名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 16:48:06 ID:rGTRmObV
ところで、公文の先生って結局主婦のお小遣い稼ぎに始まってるような… 学校の先生の資格があればやってないと思う 学校の先生を批判するし 儲かるのかしら
15 :
名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 16:55:37 ID:tyUR+vRr
あなた専用スレがあるでしょう 帰って!
特定人物の登場により突然「品が悪くなる」公文スレですな。 しかしこれが、リアルな姿なんでしょうね。 2chだもんw
17 :
名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 18:53:42 ID:7iCWnL2L
>>16 わたしも前スレ終盤からレスつけるのやめました。w
空気読めないというか、教養ないというか…。
とにかく雰囲気悪くなってるよ。
18 :
名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 19:11:39 ID:1bwejrsa
大して先取り出来てないし子供もプリントばっかりで機嫌が悪いし 目が死んでるところへ そろばんと自家製で滑り込みですものね おまけにお金の話をされたら ぶっ飛ぶのが関東の人間よ よく知ってるわよ 東京の不動産を人に貸して地方に住んでるから 結論としては親が一流大卒なら低学年くらい自家製で出来るはずだし もっとうまく利用する方法もあるってことだわ 入学金がないのだから休むこともできるのだから 恐らく公文で先取りしてても学校の成績があまり良くないってことも多く 先取りも出来ていないだけでなく継続すら危うい子がいそうだわ
19 :
名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 23:03:37 ID:tyUR+vRr
>>17 コピペ厨を追い出したのには感心してます。
注意されてもされてもやめなかったのに。
おそるべきパワー。
20 :
名無しの心子知らず :2006/09/13(水) 23:15:54 ID:RMyhNMJz
>>19 ある意味書き込みやすい良いスレになったよね。
緊張感なく書き込めるよ。
>>18 みたいに、日本語にならなくてもOKだものね。w
21 :
名無しの心子知らず :2006/09/14(木) 07:20:15 ID:Bo8VMnAs
公文へ3歳頃から親子で行ってるのは低学歴が多い気がした
22 :
名無しの心子知らず :2006/09/14(木) 09:38:45 ID:BZYYAzHP
>>19 コピぺネタが次々変わっておもしろかったよ。
同じ人がカキコてたら、ネタ切れして結局誰かさん
みたいに俺様日記になるからねぇ〜。
>公文へ3歳頃から親子で行ってるのは低学歴が多い気がした 数でいえば、良い学歴自体が少数派なのだから、そんなところで 多い少ないを言ってもなんの価値もないと思います。 しかし、何かやるか何もやらないかでは、何であれやったほうが 結果はついてきやすいと思うのですが。。。
そもそも低学歴ってどの程度のことを言うのだろう? 中卒? それとも大卒でも旧帝以外は低学歴とか? その辺の線引きが曖昧だとなんとも言えないと思うが。
高卒
26 :
名無しの心子知らず :2006/09/14(木) 14:45:21 ID:BZYYAzHP
ほとほと低俗スレになりさがった。w
27 :
名無しの心子知らず :2006/09/14(木) 16:44:01 ID:EN3T3/dz
ってかさぁ、そんなに自慢したかったらお受験スレでも行けばいいのにね。 だってここはたかだか公文だよ。こんなところで鼻息荒くしたってねぇ。 まったく空気が読めないというか・・・。 あ、そうか、お受験スレで相手にされないからここに湧いてきたのか!?
いや、出現当初から、「公文はすごい!」と息巻いていたよ。 先取りしているような人種に初めて触れて、衝撃を受けたのかもね。
29 :
名無しの心子知らず :2006/09/14(木) 17:04:17 ID:EN3T3/dz
えー、そうだっけ?自分の思うところから始めさせてくれなきゃ、やらない! みたいなこと言ってたじゃん。なんか激しくバカ親っぽい。
>>29 そういや、たしかに、それも言ってたね。でも、他スレでの初出で、
公文すごいを連呼していたのも本当。
>28 クォーターでほぼバイリンガルなんだって。 「天才えりちゃん」の時代や 「小学生でも方程式が解ける 公文式算数教室の秘密」がベストセラー になった時代、日本にいなかったんじゃないのかな? 好悪は分かれても「公文には先取りしている児童・生徒がいる」 のは知れ渡ってると思ってたから、当初の驚きっぷりにこっちが驚いた。
>>30 受験関係スレでの愛称が苦悶ママだよ…ったく恥ずかしい。
進度一覧表キタ--- チョットだけ順位上がった\(^O^)/
進度一覧表に載るなんてすごいですね! おめでとうございます。 どのくらいで載ることが出来るんですか? 載る方というのは、一日一教科、何枚くらいされているんでしょう? 参考までにおしえていただけるとありがたいです。 うちは、年中で2Aなんですが、 算数は一日10枚ずつ貰っているんですが、 例えば宿題が80枚あったとしたら、 141 141 151 151 161 161… というようにダブってもらうんです。 さらにそれを戻ったりするので、なかなか進みません。
35 :
名無しの心子知らず :2006/09/14(木) 23:33:02 ID:ph6aqXbX
コピペ厨も苦悶ママもいなくなった。
これで清々ね。じゃ次は誰が餌食に?
>>34 ってかさぁ、お子さん進度一覧表に載ってるよ。
と釣られてみる。
ゴメンナサイ… 進度一覧表に載るのは全国上位20名なのでトテモトテモ 貰ったのは進度一覧表基準認定証デス これをもらえないと全国・都道府県内で何位か分からないので貰えると嬉しいですネ 年中で2Aなら貰いましたよね? 先取り学習の場合重複プリントは普通のようですよ こちらの教室では先取りの子は同プリント2〜3回と聞きました
チョット訂正 進度一覧表に都道府県名と教室名が載るのは でした お子さんもちっちゃな賞状もらいましたよねv
38 :
34 :2006/09/14(木) 23:44:01 ID:n6kJjDJ+
え?そうなんですか? そんなこと先生全然仰らなくて 今度聞かなくちゃ 教えて頂きありがとうございます うちの公文はただプリントくれて○つけるだけで なーんにもないところなんです いつも2ちゃんで情報頂いてます
39 :
34 :2006/09/14(木) 23:47:05 ID:n6kJjDJ+
小さな賞状や、その表も見たことがないです 先生に聞かなくちゃ! レスありがとうございます
ウチも今週貰ったばかりだからそろそろ貰えるはずですよv どこの教室にも平等に配られますから 年に4回表彰があるんですがもしかして今回お子さん初めて進度一覧表基準認定証対象になったのかも! 初めてって嬉しいですよ ウチも初めて貰ったミニ賞状大切にしてます 子供が生まれて初めて貰った賞状だから おめでとうございます! 貰えるの楽しみですネ!
>40 嬉しいです。 6月から4Aではじめたので、 多分初めて対象になったのかもしれません 来週にでも先生に確認してみます。 ありがとうございました。
は、早っ。入会後初めての表彰機会でもらえてる? 前回の締切は6月末で、年中さんの掲載基準は3A150です。どうでした? 次は9月末、3A200です。 これは確実ですね。
43 :
34 :2006/09/15(金) 01:05:56 ID:o4zukT7v
>42 6月末の3A150は、はっきり覚えていませんが 6月の頭からの入会で4Aを始めたので、 多分到達していなかったであろうと思われます。 今は2A180ですから、その9月末のものには達しています。 なので、貰えるとしたら次かもしれません・・・ ドキドキ
44 :
名無しの心子知らず :2006/09/15(金) 06:57:29 ID:3P5zBa3Z
進度一覧表っみたことない。みてみたいなぁ。先生に言えば見せてくれるかな? 励みになるかもしれん。 小さな賞状は貰うけど、また来るの? 正直やる気になれば誰でもとれる範囲だ。
45 :
名無しの心子知らず :2006/09/15(金) 06:59:57 ID:3P5zBa3Z
>>4 うちの子と全て進度が一緒だ。ちなみに入会時期もw
うちは三教科で40分くらい。
一教科10枚してる。
46 :
名無しの心子知らず :2006/09/15(金) 07:01:33 ID:ArlBMwmb
>>44 教室にあるよ。各学年毎の小冊子。
送迎ついでに、見せて貰おう!
47 :
45 :2006/09/15(金) 07:01:57 ID:3P5zBa3Z
あ、でも、うちのは年中。 それに入る前に読み書きは出来たけど、スラスラ読めなかった。
48 :
名無しの心子知らず :2006/09/15(金) 07:03:44 ID:3P5zBa3Z
>>46 有難う
そんなものあるんだね。知らなかった。
でも20位くらいまでなら凄い進度だろうね。
表彰式でもらった冊子に入ってた上位進度者も凄かったもんなあ。
>>44 今冊子の算数見てるけど幼中だと基準到達率25%だって。
小3だと50%越えてるけど。
意外と到達してないもんだと思った。
50 :
名無しの心子知らず :2006/09/15(金) 09:08:08 ID:Nd8+aUCg
公文の上位進度者は低学年で中高の数学や英語ができたりするわけだけど こういった児童は学校でどういう扱いを受けているのか気になる。 クラスで目立つだろうし(隠していればわからないだろうけど) 教師次第かなとも。教師がそれでも普通に接していれば問題ないだろうけど 気にいられない(鼻につく)と本人も伸び悩む原因にならないか
52 :
名無しの心子知らず :2006/09/15(金) 09:36:29 ID:JWDC9VxI
↓それでは、オレ様日記どうぞ↓
53 :
名無しの心子知らず :2006/09/15(金) 10:49:01 ID:gxDkoFco
>>50 英語の教材はごく最近改定になった。だから違うのよ。
54 :
名無しの心子知らず :2006/09/15(金) 11:02:18 ID:gxDkoFco
>>51 教師次第じゃなくて、子ども次第じゃないのかな。
分かるからと言って、授業を聞かない、周囲をバカにしたような態度をとる子は、先生だって、他の子だって嫌でしょう。
クラスの雰囲気だった悪くなるし。
公文と学校の教え方は少し違うから、一生懸命に授業を聞けば、いろんなやり方があるんだって分かる。
公文でやったことだって、復習と思ってしっかりと授業を受ければ、確実に定着するし。
子ども次第と書いたけど、授業をきちんと受けるように躾けているかどうか、家庭次第だと思う。
この間、子供が10年頑張ったで賞みたいな賞状をもらってきた。 数学はあまり得意じゃないけど、公文のおかげでどうにか落ちこぼれずに ついて行くことが出来た(本人談) あまり先取り出来てないけど、マイペースで続けたことが 負担になることなくよかったみたい。 高校生になると、公文の教材が教科書順ではないので、 (三角関数や微分積分が出てくると一気に数3C範囲までその関連で続く) どうかなぁ。教科書範囲に合わせて、先の教材と順番変えたりしてくれるかな。 どうせやるなら、関連して一気にやった方が良いような気もするけど、 あまり数学得意じゃない子には負担かなぁ。どうなんだろう。
56 :
名無しの心子知らず :2006/09/16(土) 11:48:25 ID:z+qV96Xk
>>55 素晴らしいね。何事も継続し続けられるって大変なことだと思う。
うちは旦那が公文高いからやめさせたがってる。
けど、子ども達はしたくて止めたくない様子。
困ったorz
国語算数は代わりはあるけど、英語教材はいいと思うんだよね。
57 :
名無しの心子知らず :2006/09/16(土) 12:46:58 ID:ncE71Bqt
>>56 月謝高いよね。
英語させたいけど兄弟でニ教科ずつやってるし考えてしまう。
やってる
58 :
57 :2006/09/16(土) 12:48:39 ID:ncE71Bqt
途中で書き込みしてしまった スマソ やってるのうらやましいです、英語
59 :
名無しの心子知らず :2006/09/16(土) 13:48:19 ID:rH+xUZyG
>>55 おめでとう!
がんばったんですねー本当にすごいと思う。
それで賞状だけですか?副賞はなし?
60 :
名無しの心子知らず :2006/09/16(土) 14:36:02 ID:5Hte8QyW
>>59 副賞はハワイへご招待。
近所の喫茶店ハワイだべ。
61 :
名無しの心子知らず :2006/09/16(土) 17:22:08 ID:Da2RYin0
コピペ厨がいた方が2ch的刺激があって、このスレおもしろかった。 このスレに生息する怖い怖い公文ママたちは互いに牽制しあって、 「自慢にならない程度に遠慮がちに表現された成果発表」 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 「健全でいかにも公文式(的)な賞賛」 の場になってる。(つか、それしか許されない。w) ここは2chなのか?
自分はコピペ厨はウザーな方だったので、もう(゚听)イラネ 10年継続は賞状(額入り)ですが、先生がちょっとした物をくださいました。 小学校高学年の頃、中だるみというか、 こちらもかなり放置だったのですが、中学に入り、少し見てやるようにしたら (といっても、プリントの管理と、わからない部分にヒント出してやる程度ですが) また順調に進み出し、中学課程修了検定もあっさりクリア(でも受けたのは中3ですが) この先どうしようかなぁとは思ってます(いや、本人もですよ) たぶん高校在学中に高校課程は終了出来ないだろうし、 志望校に数3Cいらないから、学校での既習範囲を問題集などで自学する方が良いか、 公文続けて行くかどうか迷い中。 今はまだKなので学校範囲とダブっているのでしばらくは続ける気でいますが。 チラ裏になってすみません。
63 :
名無しの心子知らず :2006/09/16(土) 19:09:47 ID:kaAC8Hnr
>>55 、62
>教科書範囲に合わせて、先の教材と順番変えたりしてくれるかな。
これ大丈夫みたい。聞いたことがあるよ。でも、教室によるのかな。相談してみては。
64 :
名無しの心子知らず :2006/09/16(土) 19:12:11 ID:kaAC8Hnr
書き忘れです。 63ですが、高校教材になると、結構融通がきくそうですよ。
65 :
名無しの心子知らず :2006/09/16(土) 19:12:32 ID:/OljGSsl
うちは、キッパリ先取りが出来ない場合はやめようと検討中です。 先取りが出来ない場合どうすれば良いのか情報収集もしています。 先取りできないなら進学塾などの方が絶対にモチベーションが 上がるし成績が上がると思うから。伸び悩んでプリント代に何万も 費やしたくはないです。2教科、3教科にすると進まないのでは ないかな。中学、高校の塾の方が授業や教え方の上手な先生がいて やる気を引き出してくれるってよく聞きます。
>>63-64 ありがとう。相談してみます。
Kの2次関数は数1ですが、その次はMMの三角関数なんですよね。
しかも、MMの三角関数は数2の加法定理あたりまで一気に行し、
で、MMの終わりの方の確率や場合の数は1学期に数Aで既習、
と結構バラバラですからね。
>>66 10年公文(算数・数学)やって数学不得意かぁ。
実はすごく高いレベルで相対的に不得意ってことかな。
そうでなければ、比較的公文が合わないタイプだったんでしょうね。
だったら、あまり公文に拘泥する必要もないかと。
詳しい解答付きの易しめの問題集を1冊決めて自主的に反復練習した方が、
良さそうな気がします。公文で課題を与えられることに狎れきっているの
ではないか心配です。
68 :
名無しの心子知らず :2006/09/17(日) 09:38:30 ID:RnIcCD5L
>>65 先取りができるかどうかはご本人(その子)次第です。今の教材がきちんと定着して、次の教材がちょうどのレベルになったら進めるのが公文です。
そうなっていれば、どんどん先取りできるでしょう。公文と進学塾の違いではありませんし、教科数の違いでもないと思います。教科数が3教科でも、進む子は進みます。ちなみに、我が子は2教科を1教科に減らしたら、進みが悪くなりました。
教室の先生に聞くと、1教科より複数教科の方が進みは良いということでした。
私立中高一貫に入学したママより聞いた話です。
このお母さんは、小学校でI教材が終わっていたため、中学校に入学してもまあまあの成績がとれると思っていたそうです。ところが、実際の定期考査では真ん中ぐらい。
実は、I教材は低学年で終わらせて高校教材をやっている子がたくさんいて、上位を占めていたということだったそうです。
もちろん、学校や地域にもよると思いますが。
>>68 中高一貫に入学して「公文式で上には上がいる」という、判り易い話ですね。
しかし、自分より成績良い子たちが「公文をやっていた事」を殊更語らず
に、その真ん中だった子が「上位層の子達が公文の高進度者で占められて
いる事実」を認識できない場合は、より複雑になる。(公文経験者ではあ
るが、公文式実践者ではない場合、その事実は伝えないことが多い。)
「あんなにヤッタのに、なぜ僕(or息子・娘)はできないの?」って。
中学受験塾などでよく起こる現象だと思う。
>>68 数学って、まぁまぁよく出来ると思っていた子は、
案外順位は上がらないケースも多いみたい。
特に私立の中高一貫なんかは上位のものすごくよく出来る子たちが
案外人数多かったりするしね。
という自分は66だったりするんだけど、数学不得意の公文10年選手は
平均よりは上なんだけど、上の子が数学は常に学年上位で
問題の解き方も半端じゃないので「あぁこれが理系頭の子か」と感じていて
それに比べると理系頭じゃない=数学はさほど得意ではない、と思ってしまっています。
(兄弟で得意分野不得意分野が違うので、単に数学だけ見た比較ですが)
本人も「公文やってなかったらどうなってたことか」と言ってますw
この先のことは、まぁもう少ししたら考えるそうです(もう本人にまかせます)
特に高校生になったら、理系頭で数学が得意な子には、
少々先取りしててもかなわないのではないかなと思います。
理系頭でかつ先取りしてる子はかなり強みになるでしょうけど。
>>70 何気に、とてもレベルの高い話なんだよなぁ。
特異例を一般化して書かれると、掲示板上だと判りづらい。
やっぱり公文10年選手の底力は侮れないと。w
定評ある手法を真似る
灘高で一番の生徒さんが公文で学習して東京大学の理V(医学部)に
現役で合格なさいました。(2003年)灘高だけでなくトップレベルの
中高一貫校で同じ様なことが起こり、そこに通う保護者たちのクチコ
ミで灘中・星光・神戸女学院・甲陽学院・同志社香里・四天王寺・洛
南・関一などの学校の近くの公文教室に中学合格と共に再入会するそ
うです。今まで中学合格を目標に勉強してきた彼らは、中学に進めば
わずがな時間で中学の学習内容が終了する中高一貫の早いカリキュラ
ムに備え、その中で成績を維持するにはどうするべきかを考えて、
トップの人達がやってきた定評ある手法を真似るという意味で公文を
選んでいるようです。つまり私立のトップクラスの生徒さんは公文生
が比較的多いということです。 (2003年教室だより4月号)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kmn-ouci/dayori2003_04.htm
73 :
名無しの心子知らず :2006/09/17(日) 21:17:26 ID:bxWLXKLp
灘高レベルの子なら余裕で低学年でIリーグ入りしてそうだ。 で、多分そういう子は公文で無くとも伸びる。 ココにいくような子は優秀すぎて公文のように系統だって無いと勿体無いところはあるのかも。
74 :
名無しの心子知らず :2006/09/17(日) 21:27:02 ID:DJ8OOOgu
ここって 公文のおばちゃん先生の 自作自演で必死の 広告スレだよ そら、もう何回も何回も書き込みしてます。 コピペもそうでしょ。 所詮は学研といい争いの平均レベルの子達にピッタリの 大 衆 教 室
75 :
名無しの心子知らず :2006/09/17(日) 21:29:48 ID:DJ8OOOgu
スレタイに入れときゃいいのに 次のスレタイどうそ。 【自作自演おばちゃん先生】公文教室【コピペ宣伝も必死】
>>72 公文高校の進学実績が伸びない以上、
>>73 の
>多分そういう子は公文で無くとも伸びる。
だろうなあ。
おばちゃんがコピペしてるのかなあ? のべ100万人以上もいるのだから、中には変な会員(保護者)も いると思うよ。
78 :
名無しの心子知らず :2006/09/17(日) 22:22:31 ID:kCT22i66
>74 はいはい この間、進度上位者のつどいにはじめて参加しました ホンッとに上には上がいるもんですね
79 :
名無しの心子知らず :2006/09/17(日) 22:31:15 ID:TB/3+mW7
>>74 本当に基地害じみた
自演と宣伝コピーだよね。
前スレから延々とやって同一人物と見破られては
しばらく引っ込み、また自演の繰り返し。
公文国際の惨憺たる有り様を突っ込まれたり
上位陣の落ちぶれぶりも過去スレで
語られていましたよね。
おばちゃん先生、生徒数足らないの?w
だから必死で上0.000001パーセントの自慢話、コピーばっかしてんの?
おばちゃんというか本部の人だと思う 教室の先生が頑張ったところで自分の生徒になる確率は低いでしょ 業者のカキコはこの手のスレにはどこでもあるものだから仕方ないかも 私は東大やらの話の流れの時はスルーして読んでるよ
WHAT'S UP SMAP (木村拓也)
一時期ねぇ、オレちょっと、コレゆうとぉ、カッコ悪いかもし
んないけど、一時期公文に通ってた時あったのぉ、公文式。(笑い
ながら)解るぅ?公文。公文式にちょっと通ってた時があってぇ、
イヤで!イヤで!ねぇ、宿題分の公文をやりィ、だからその宿題を
持ち、公文式やってる、開催されてる集会所みたいな所行ってぇ、
やるんだけどぉ。『“GIFT”でピアノを習ってる子に“公文行
けよ”って台詞あったよね』それを早く、こぅ問題を解かないとで
すねぇ、“ガンダム”の時間に間に合わなくなんのよ。アレがイヤ
で!イヤで!ビデオなんか、オレ持ってなかったから、その当時、
まったく。命懸けだったよ。ダッシュで帰ってたもん、家まで。で、
ガチャッてテレビ点けた時に、♪燃え上がれ〜燃え上がれ〜♪って
やってる時、(拍手しながら)「もぅ間に合った〜!」って・・・、
サイコー!で、案外この公文で、○(マル)がもらえなくて、「ウ
ワッ〜」って家着いた時に、(裏声で)♪アムロ〜アムロ〜振り向
かないで〜♪ってゆうねぇトコロが、ボンッと始まっちゃうとぉ、
「もぅ!公文辞めよう」と思ったもんね。あの“ガンダム”観れな
かった時の・・・、それぐらい“ガンダム”観てたね。
<2001/02/16>
ttp://www.captain-takuya.com/what01-02.htm
>>81 木村拓也なのにSMAPなの?
【拓也】表記だったらプロ野球選手なのでは?
83 :
名無しの心子知らず :2006/09/18(月) 12:09:16 ID:5CPfg1dj
>>79 >おばちゃん先生、生徒数足らないの?w
足らない?足りないでしょ。公文で国語すれば
>だから必死で上0.000001パーセントの自慢話、コピーばっかしてんの?
147万人×0.000001×0.01=
の計算して書いてるの?公文で算数すれば
しょーじき、『公文を続けてこんなに有名校に入れました!』って感じの 実績一覧を見てみたい気はする。無理なんだろうけど。 私は大学時代、近所の公文教室のオバサンに頼まれて 採点のバイトをしていたクチだけど、 我が子には(本人が望まないうちから)公文式はさせるまい、と思った。 低学年・幼児で始めた子たちの殆どは、見るからに嫌々プリントに向かっていた。 前にやった同じ番号のプリントの答えを丸写ししている子もいたよ。 泣きながらやる子、オバサン先生に悪態をつく子。 淡々と進める子もいたけど、それはほんの一握り。 その一握りの中で、さらにデキる子は、小4くらいでIをやっていたのを覚えてる。 が、しかし。オバサン先生その子に教えきれず、マイ解答集持たせてた。orz コツコツ問題解くのが好きなお子さんには向くかもしれないけど。 少数派だよね。残りの大多数のお子さんには大人になっても消えない 公文アレルギーを発症させるんジャマイカと・・・
どうしても上位進度者がしゃしゃり出てきて詰まらん方向にw
>>84 >実績一覧を見てみたい気はする。
わたしもそう思う。83さんによれば、147万人の現会員がいるそうだから、
累積何万人公文のOB,OGがいるのかしら。いろんな実績あるでしょうね。
統計学的には、現代日本人の縮図になるのかな。まあ無作為じゃなく義務教育
に加えて習い事をさせてもらえる「豊かで幸せな子ども達の大集団」だから、
すこし「線が細い感じ」の実績のはず。(と想像する。)
(苦悶させられただけの不幸な子ども達なんて、ここでは言われそうだけど。)
個人情報保護の観点から、顧客の会員情報をまとめて実績出すなんて時代錯誤
だってことは、判ってはいるんですよ。w
87 :
名無しの心子知らず :2006/09/18(月) 22:11:07 ID:CxqeclAc
>>84 公文続けて・・が一体何年かが問題。
公文だけでってこと?そりゃ無理でしょ。
幼稚園児〜小2・3まで続け「つどい」の常連→中受塾→難関中学
のパターンはすごく多い気がする。
↑でもあったけど公文やっていた事は言わない子が多いのも特徴。
子が通っている教室では「中受予定」を申告すれば、
それにあわせたカリキュラムを組んでくれます。
なので教室の実績だけは知っています・・・
89 :
名無しの心子知らず :2006/09/18(月) 23:12:35 ID:CxqeclAc
>>88 男子の東京の御三家・神奈川御三家が少数ながらいます。
あとは高偏差値ではなくても有名校など・・・
特徴は・小3ぐらいから塾へ移行を先生が勧める
・無駄な先取りはさせない
・教室独自の学習内容がある
・保護者指導がよくしてくれる
90 :
名無しの心子知らず :2006/09/18(月) 23:21:22 ID:aE6FitoN
中学高校まで苦悶で東大とか国立医学部ってほとんどいないでしょ?
ほとんどいないが、たまにいる。 浪人入れるともっといるかも?
>>87 >↑でもあったけど公文やっていた事は言わない子が多いのも特徴。
彼らにとっては、公文は、効率的に先取りをするあくまでも手段であって、
「公文のおかげで成績優秀になれた」という意識はないのでしょうね。
>>90 そもそも、東大+国立医学部の定員自体が、公文の会員数に比して
圧倒的に少ない。また、中学高校まで公文式をする生徒が少数である
こと、公文式が実績を公表しないこと、公文経験者が「公文経験者で
あることを語らないこと」を考えれば「ほとんどいない」なんて不明確
な言葉で括る事が自体が、ナンセンスだと思わない?
しかし、公文式で養成される基礎力の強靭さは、完全に大学受験を意識
したものでしょ。それを想定せずに盲目的に公文式をやらせることって、
それこそどうなの?って感じ。w
また、公文式が中学受験をそれほど考慮できてない(意識していない)
ことも事実。ただ89さんの言う「無駄な先取り」が「無駄」なのか否か
は、大学受験を経験した後でないと判断できないはず。公文式はあくま
で大学受験を意識したものだからね。
公文式やりながら公立高校通った子が、東大や国立医学部に合格する事例が
散見されると同時に、東京御三家・神奈川御三家を卒業すれば、すべての子
が、東大や国立医学部合格レベルに達しているかと言えばそれも否である事
実を考えれば、公文式経験者の公文式の効果は、あくまで仮説と想定の範囲
での判断しかつかない話。
そのことを前提とすれば、よくこの場でなされるステレオタイプな公文式
の評価がいかに馬鹿馬鹿しいものかは明らかでしょ。
わが街の公文教室は出来ない子が半分を占めている様子 今は他にも良い教材、塾があるからでしょう。 障害児、肥満児も目に付く 5人〜8人はいるのでうるさい
95 :
名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 10:08:06 ID:XrATU39J
>>93 統計もとれないし、検証もできないから、ただの身の回りでみた
感想。
わが子も含め医学部行った子って、小学校中学年までに苦悶やめてる。
数人知っています。
つまり幼稚園のときはやってた子も多いってことかもね。
勉強好きな子は、自分で好みの問題集を持って、図書館に勉強しに行く それと同じ感覚で、公文の教室に行って、公文のプリントの束を解きに行く つまるところ、優秀な子にとって公文式は それ以上でもそれ以下でもない、っていう感じなんじゃないかな ちょっと不毛な議論になるけど、いい学校に合格できた子は、 公文のおかげというよりも、もともと地頭が良いからではないのかな
>>92 >>96 >彼らにとっては、公文は、効率的に先取りをするあくまでも手段であって、
>「公文のおかげで成績優秀になれた」という意識はないのでしょうね。
過去に公文式をやっていた子たちも、彼らの若さなのか幼さなのか「自分の
地頭が良いから今の学力がある」と思いたいというところもあるでしょう。
そもそも、自分の成績が良いことは、複合的な要素が絡み合っていて客観的
に判断できないし、素直に自分の学力の源を評価するには若すぎね。
「今の幸せな僕があるのは、お父さんお母さんのオカゲだよ。」なんて殊勝
な子どもが稀なのと同じ。
きっと「泣きながらヤラサレタ公文式のオカゲ」なんて死んでも思えない。w
という子も多いハズ。特に小中学生だとねぇ。
それに「公文式の仕方がエレガントに見えない」というところも、過去の
公文式の経験を語らない理由としてあるかな。Zとか有名進学塾みたいに
最初から生徒を選ぶ仕方だと、エレガントに見えちゃう。w
でも、ある日ふと思うんだよ「ああ、あの時厳しく叱ってくれたお父さん・
お母さんのオカゲだな」。と。w
ほお〜 (−。−)
99 :
名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 12:34:32 ID:1eOtIPg0
>>97 >きっと「泣きながらヤラサレタ公文式のオカゲ」なんて死んでも思えない。w
という子も多いハズ。特に小中学生だとねぇ。 それに「公文式の仕方がエレガントに見えない」というところも、過去の公文式の経験を語らない理由としてあるかな。Zとか有名進学塾みたいに 最初から生徒を選ぶ仕方だと、エレガントに見えちゃう。w
納得。
100 :
100 :2006/09/19(火) 13:04:52 ID:dD4efxUL
100
101 :
100 :2006/09/19(火) 13:21:18 ID:dD4efxUL
小学校時代、公文をやってました。 プリントがつまらなくてイヤな思い出しかないけど、それでも先取り学習のお陰で 学校の勉強はラクでした。 公文のお陰で一年勉強を先取りし、中学からは通信制の別のテキストに 変えてもらいました。ど〜〜しても公文がイヤでたまらなかったので・・・ 常に「一年先取り」が当たり前の状態になってたので、受験期はかなり 余裕がありました。公文のお陰もあるとは思いますが、我が子にはあまり やらせたくないです。公文やってる間は本当に勉強が楽しいなんて 一度も思ったことがないし、テキストを変えたら 「なんだ、勉強って楽しいじゃん!」って初めて思えるようになりました。 我が子にはあんなに勉強を苦痛に思って欲しくないです。
>>51 さん
近所にすごい上位進度者の男の子がいましたが、その子は小学校時代、周囲から
天才扱いされてました。テレビに出たりもして目立っていたので、そのせいも
あると思いますが・・・本人も割と傲慢というか、自信たっぷりなタイプ。
でも中学校で担任教師の間違いを皮肉たっぷりに指摘してしまい、その教師から
目のカタキにされるようになりました。
次第に生徒達からもいじめられるようになり、不登校→ひきこもりという
典型的な転落コースで、現在も家に篭って暴れています。
「先取り」というのは基本的に有利な条件だと思うのですが、
そのことで本人があまり傲慢にならないよう、大人のフォローも必要ですよね。
逆恨みして生徒をいじめる先生も未熟すぎますが、世の中色んな人がいますから。
103 :
名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 14:01:07 ID:1eOtIPg0
>>101 何歳から公文を始めたのですか?教科は何ですか?自分で公文をしたいと言ったのですか?
始めて何年くらいで、1学年先取りになったのですか?学校の勉強も楽しいとは思っていなかったのですか?
↑詰問はやめれ。w
105 :
101 :2006/09/19(火) 14:48:21 ID:kxePvveu
>>103 ・小学校一年から。科目は算数と国語。高学年からは英語もプラス
・自分でしたいなんて言うわけない
・算数・国語は一学年先とは言わず、数年先に進んでいた
何年で一学年先取りになったのかは覚えていない。
公文やってれば一年先取りなんてあっという間だし。
一年先といったのは「全教科(国・数・理・社・英)」
小学校6年で中学一年の教材(非公文)を始めたので、最終的に「一年先取り」になった
・学校の勉強は簡単だけどつまらないと思っていた。
とにかく「勉強」自体を苦行と感じていた。
↑まあまあ、気を悪くしないでねぇ。 Zや有名進学塾とか、有名進学校の持つ「エレガントさ」って 「思考のスピード」や「集中力」とかの裏づけを必要とすると思う。 でも「そんなの当たり前ジャンって素早く了解する力」は、地道な 鍛錬というか、基礎反復練習というか、そういう地味な事を疎かに しない習慣が支えるとおもうんだなぁ。難問を時間をかけていくら 唸って考えても、基礎力が無ければ身につかず徒労に終わる。 そんなモンだと思う。そしてそのZや有名進学塾、有名進学校の持つ 「エレガントな見え方」はさ、その「地味だけど大切な事」を隠して るような気がするだよねぇ。
107 :
101 :2006/09/19(火) 14:57:49 ID:kxePvveu
あと、公文でよくなかったなーと思うのは プリントの枚数をこなそうとするあまり 「考えずに問題を解いてしまう」ことだった。 量が自分に合ってなかったのかもしれないけど、 一日20枚(算・国)のプリントで、一日サボると翌日は40枚こなすハメになる。 公文のプリントって簡単だから枚数こなそうと思えばなんとかなるんだけど とにかく「考えずに問題を解く」というクセが抜けるまで 結構時間がかかった気がする。 この変な癖が抜けてから、勉強が楽しくなったのを覚えている。
108 :
101 :2006/09/19(火) 15:04:26 ID:kxePvveu
>>106 お気遣い有難う。
地道な鍛錬は確かに必要だと思う。
ただ、公文のあの「単調な繰り返し」だけはどうしてもいい印象を持てなくて。
あと、量が問題。
遊びたいさかりの子供にあんなに大量のプリントを押し付けるのは
どうにも気が進まない。親や先生の裁量によっても違うんだろうね。
私も子供には「でき太の算数」やらせてるし、
基礎力が必要なのは認めるんだけど。
109 :
名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 15:14:05 ID:XrATU39J
>>106 凡人の場合、難問を解く前に、基礎問題を大量にこなすのは大学の
受験勉強でも同じ。
でも難問の解答例を徹底的に覚えこんで行く勉強法も有効だよ。
大学受験になればね。
大学に入ってから専門的にやる数学とは話が違う。
所詮は大学受験レベルの話。
>所詮は大学受験レベルの話。 そそ、公文式だから大学受験レベルのお話でOKです。 で、 >でも難問の解答例を徹底的に覚えこんで行く勉強法も有効だよ。 109さんのおっしゃる、強力で有効な方法を「有効ならしめる為」 に、基礎力がある程度必要じゃないかと思ってるんですよねぇ。 基礎力が無いと解答を反復して覚えようにも、覚えられない。w そんな子が多いと思ってるんですよぉ。
111 :
名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 16:35:23 ID:1eOtIPg0
103です。
>>101 ありがとう。感謝。
うちの子は、公文を楽しんでいるので(もちろん、解けない問題に苦しむときもあるが)、101に詳細を聞きたかったというわけ。
うちの子に限らず、公文大好きという子も多い。その反面、公文嫌いの子も多い。その違いは何なのかと思ってね。
もしよければ、もう一つ教えて欲しい。
>公文のあの「単調な繰り返し」
とは?
繰り返しとは、同じ教材を繰り返して解くことを意味しているのか?それとも一つの教材の中で似たような問題が出てくることを指しているのか?
もし、一つの教材の中で出てくる似たような問題ならば、単調なように見えて、先の教材のことを考えた相当練った問題であると思うのだが。どうだろう?
112 :
名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 17:07:28 ID:kdVu86Ng
公文に行かせはじめて1ヶ月の新参者です。 5歳の長男は国語と算数、3歳の次男は国語のみ。 子どもたちは結構楽しんでプリントをやっているし、教室に行くのも楽しみらしいですが、 宿題をやらせるのが一苦労です。 長男は何度同じ事を注意しても治らないし、 注意されるのがイヤなのかキレて鉛筆ほうり投げることも。 時間計ってるって言ってるのにプリントのイラストにいたずら書き。 次男はふざけてばかり。 長男はだいぶひらがなも書けるようになってきたし、 次男はかなり読めるようになってきたので辞めさせるのはもったいないのですが、 宿題をやらせるのが本当に苦痛です。 細かいことを注意するのはやめたほうがいいんでしょうか。 このままでは私のせいで勉強が嫌いになってしまうかも…。 流れを切ってしまってごめんなさい。
101ではなく、採点バイトをしていた84ですが、「単調な繰り返し」と感じます。 私の場合、同じ教材を繰り返して解かされることに対してそう思います。 例えば、E教材で苦戦しているお子さんにE80からE100までを5回以上 させているケースなど、教室主の先生からしてみれば、この子にとって その辺の解き方が 弱そうだと感じたならば、そうするのが当たり前、と 思っているかもしれませんが、当の子ども本人にしてみれば、まさに苦行でしょう。 もう見るのもイヤ、という様子が傍で見ていてもわかりました。
114 :
名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 17:33:11 ID:1eOtIPg0
>>112 >時間計ってるって言ってるのにプリントのイラストにいたずら書き。
基本は時間を計ることになっているが、計らないのもあり。うちの子は宿題では計らないよ〜。ずっと、そうだから先生も何も言わない。もちろん、教室では計るけどね。
1日分ずつ、キャラクター付きのファイルに入れて、子どもに持って来させるとか、
その場で、お母さんが、スタンプや○をつけてあげるとか、
たまには、子どもに先生役をさせて、お母さんが解くとか、
公文タイムに楽しい音楽をかけてから(チャイムみたいに)始めるとか、
宿題が終わったら、カレンダーにシール貼るとか、
横で、テンポよく、次、次と言ってあげるとか、
子どもに答え言わせて、親が書くとか、
いろいろ工夫してみると楽しいと思いますよ。駄目なら、別の方法を工夫すれば良いだけです。
工夫するのも楽しいですよ〜。思いつめてはいけません。
それと、枚数が多いのなら、一時的に減らしてもらうとか?何枚やってますか?
115 :
名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 17:43:54 ID:1eOtIPg0
>>113 、ありがとう。
同じ教材を繰り返して解くことに対して、「単調な繰り返し」と感じたということですね。
繰り返しが好きという子も多いそう。理由は、一度やってるから簡単で速くとけるからということみたいです。
しかし、
>>113 の言うように、5回も繰り返しというのはきついでしょうね。終了テストの結果やプリントを解く時間、ミスの数から判断してやらせるんだとは思いますが。
公文はスポーツでいえば基礎トレーニングだと思う。 どんなスポーツだって各々のテクニックを高める練習以外に、それを支える地道な筋トレがあるはず。 いつか学年があがって、高度な学習内容になったときに 長年つけてきた筋力(確実迅速な計算力)が役に立つだろうと期待して。 基礎トレだから当然に「単調で地味なくり返し」だけど、 イチローだって荒川選手だって、基礎トレ無しにはありえないと話せば子供も納得するしね。 基礎トレだけではどんなスポーツだって嫌になるのと同じで 公文だけではつまらないに決まってるので 他に知の翼やぴぐまりおん、最レベなどの考える問題に挑戦してみてるし、 子供の状態にあわせて枚数調整もしてます。 公文のシステムは臨機応変に子にあわせられるからいいよね。 基礎トレなので、楽しくないのは前提。 そこをなんとか細く長くつづけさせて、勉強の筋力を少しでもつけさせたいな。 だ か ら、 基礎トレである公文だけで難関中高大突破の学力がつく、というのも胡散臭く思うし、 「苦行」だから「単純のくり返し」だから、という理由で捨ててしまうのもなんだかな、と思う。
117 :
名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 19:23:42 ID:kdVu86Ng
>>114 レスありがとうございます。
時間計らないのもアリなんですね!
宿題を見せる時に先生は必ず時間をチェックしてるので相談してみようと思います。
なるほど、いろいろ工夫されているんですね。
今はまだ文字や数字を書く練習の段階なので私が書いたりすることはできませんが、
音楽やシールなど、とても参考になります。
枚数は、以前は10枚でしたがあまりにも遅いため5枚に減らしてもらったばかりなんです。
次男はまだズンズンとことばカードなので10枚でも余裕なのですが。
公文は親の忍耐が試される教室なんだなぁ…と思いつめておりました。
がんばってみます。ありがとう。
>>116 「納得して続けられる子」は続ければいいし、
その一方で「無理しないほうがいい子」もいるってことじゃないの?
>>109 で、最終的な目標は青チャとか1対1を反復練習して、
「こんなの基本じゃん。」って了解してしまうことなんでしょうかね。
今風に言えば。全然「エレガント」とは、無縁の話なんだよなぁ。w
120 :
名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 20:59:38 ID:XrATU39J
>>116 子どもが嫌がってたから3年足らずでやめさせたけど、特別問題は
なかったように思うよ。
121 :
名無しの心子知らず :2006/09/19(火) 21:03:38 ID:XrATU39J
>>119 数学者になる勉強じゃなく、大学受験に受かるための数学の勉強だからね。
青チャはまあセンターレベルかもしれないけどさ。
122 :
116 :2006/09/19(火) 21:23:05 ID:vwpBGILx
>118 そうよ、公文だけが基礎力向上の唯一の方法じゃないから、 励まして説得して、声かけや宿題のやり方を変えても改善されなければ 「無理しない方がいい」と保護者が判断するのもアリ、と思うよ。 >120 うん、公文だけが基礎力向上の無二の方法ではないしね。 持って生まれた素質や他の方法が合う子もいるでしょうし、 特別問題が無ければそれでいいでそ? 「公文の単調なくり返し」に意義を感じているという一意見。 そうでない人を否定するつもりは毛頭ございません。
『ドラゴン桜』の編集者の講演をお聞きして
子どもにとってどういう教育がいいかを述べられました。
まず、「型を持つ」ことの大切さを力説されました。
教育では、個性重視とか型にはめてはいけないといわれますが、
逆に子どもには型を持つことが大切であると。
では、子どもにとって、どんな型がいいのかといえば、
できるだけ、シンプルなものがいいのです。
佐渡島さんは「読み、書き、計算」だと思うとおっしゃってましたね。
佐渡島さん自身、子どもの頃、公文の教室に通っておられました。
親に言われていやいや通っていたそうですが、
今になってみると、それがよかったと。
何度も繰り返すことで、
計算する時間が早くなる→問題がたくさん解ける→点数が上がる
という好循環になったそうです。
なるほどなあと思いましたね。
ttp://blog.goo.ne.jp/romicoco1121/e/bc7609ec3bfeb3c9f55bca159a2a37a7
> 量が自分に合ってなかったのかもしれないけど、 > 一日20枚(算・国)のプリントで、一日サボると翌日は40枚こなすハメになる。 多い、すごいよ。あっというまに1学年先で、記憶に残っているのが20枚 ということは先取り教材を20枚やっていたのだよね。きっと。想像がつかないや。 先生の方が、101さんの苦しみに気がつかず、 「この子すごいわ、20枚もやってくるなんて。将来楽しみ♪うふふ」ぐらいにしか思って なかったとしたら悲しい。 「勉強は苦しくて当たり前、目指せる能力があるのだから101ちゃん、辛くても頑張って!」 という考えだったのかな、だったら、少し許せるかな。私は間違ってると思うけれども。
125 :
124 :2006/09/20(水) 11:24:19 ID:cKD19s1i
公文の本部でも、過去のプリントの押し付けや、ゆがんだ高進度生づくりを 反省している
126 :
名無しの心子知らず :2006/09/20(水) 11:33:39 ID:daz2KyWb
114.
>>116 >基礎トレである公文だけで難関中高大突破の学力がつく、というのも胡散臭く思うし、
それは胡散臭いと思いますよ。だって、公文は高校数学を容易にするために考えられた教材なんだから、公文だけで難関中高大突破の学力がつくなんて、誰から聞いたのですか?
ただ、自学自習の中で、自ら学ぶ力が付くというのはかなり大きいでしょうね。
>117
いつか一度だけ、お母さんが一枚だけ、利き手とは逆の手でプリントをやってみてはどうですか?子の気持ちにもなれるし、子どもにお母さん役になってシール貼ってもらったり、ほめてもらったりすると子も自分も楽しいと思います。
子どもは、先生の立場になって嬉しいし、親は子の気持ちになれるし。
公文のカードか数字盤を一つだけ買って、プリントの時に少しだけしてあげても喜ぶかも。
コメントをプリントに書いてあげるのも良いかも。もちろんほめ言葉だけ。
先生に、宿題何枚だったらできる?と聞いてもらってから渡してもらうとか。
いろいろ工夫すると、楽しそうですよ。気楽に行きましょう。
ちなみに、使っている鉛筆は公文のさんかく鉛筆ですか?
ちょっと高いけど、あれは良かったです。
あと、大げさなくらい、ほめまくってみてはどうでしょう。
>>126 >ただ、自学自習の中で、自ら学ぶ力が付くというのはかなり
>大きいでしょうね。
結局さぁ、御三家とか有名進学校行っても、自学できるか出来ないかの差が
大きく出るわけよ。それで高校数学すら「教科書や教科書傍用の問題集レベル
を完全にマスター」出来てるか、出来てないかが「実は」大きな差なの。
それが出来てれば、反復練習で標準問題の解法なんて比較的容易に身に
付いちゃうんだよ。
でも、その「教科書や教科書傍用の問題集レベルを完全にマスター」が
曲者でこれが出来てないのに、大学受験勉強風な学習に突入して、時間の
無駄遣いをしちゃう可哀想な受験生が、その御三家にもいるわけ。w
それを防ぐ為に「教科書や教科書傍用の問題集レベルを完全にマスター」を
公文式で中学時代にやっときゃスマートだろと。そういうことだよ。w
128 :
名無しの心子知らず :2006/09/20(水) 12:01:52 ID:daz2KyWb
>>124 >多い、すごいよ。あっというまに1学年先で、記憶に残っているのが20枚 ということは先取り教材を20枚やっていたのだよね。きっと。想像がつかないや
小1から始めて、ずっと1日10枚ならば、年間3650枚。数学なら1年で18教材分進む計算になる。ありえないが、もし5回ずつ繰り返したとしたら、年間に3.5教材進むことになる。
小1で4Aから始めたとして、5回繰り返しを続けて、3.5教材ずつ進むとどうなるか考えて欲しい。
5回繰り返しが普通ではないし、国語は1教材が400枚で数学より多いけど、国語はなおさらそんなに繰り返さないし。
思うに多いときは1日10枚だったのかも知れないが、それがずっと続いたとは考えににくいと思うな。もしそうなら、最終教材まで終わってると思う。
宿題をやらなかった日もあったと思うし、枚数が少なかった日もあったのではないのかな。
以上、揚げ足を取ってすみませんでした。
では、退散します。
129 :
名無しの心子知らず :2006/09/20(水) 12:07:55 ID:daz2KyWb
みなさんの先生はそんなに先取り推奨する? こちらの先生は逸る親の気持ちをセーブするよ。 朝夕5枚ずつにしたいので宿題を10枚なんてどうでしょうと相談したら、 お母さん、苦痛にさせてはいけないので 今のペースでもう少しやってみましょうよ と言われてしまったw 現在先取り2学年だからもう少し頑張ればと、私の方が欲が出てしまっていて反省した。
>>129 >ただ、自学自習の中で、自ら学ぶ力が付くというのはかなり
>大きいでしょうね。
激しく同意という意味ですよ。
最終目標を明確にしながら、公文式を利用するという
スタンスに1票です。w
132 :
名無しの心子知らず :2006/09/20(水) 12:30:22 ID:daz2KyWb
>>131 126です。
それは良かった。
違う意味に受け取られたのかと思って、ドキドキしてました。
133 :
124 :2006/09/20(水) 12:34:18 ID:cKD19s1i
すまない、間違えて送ってしまった。↑ 20枚は 算数10枚、国語10枚、計20枚なのか。 1教科20枚と読み違えていた。アホだ、自分。でもやっぱりすごいよね。 実は親が20年ほど前に教室を始めたのだけれど 難所にかかったりスランプになったりすれば1日1枚とか、宿題なしの場合もある。 教室では訂正だけで新しいプリントはしない場合もある。 できなかった分は無理にやらないで返してね、と話してあっても白紙のプリントの束が 発見される場合もある。 どの教材でも休憩なしに10枚解けたら「すごいなぁ、この子パワーあるなぁ」 と感心してしまう位だ。 もちろん、親のところは有名教室ではなく、突出した生徒さんはいない。 でも特別成績が悪い教室でもない様なのだ。オブジェを貰うような生徒さんでも 1日1枚でしのぐ時期があったりする。 嫌な思い出は消せないし、子どもさんにやらせて、とは言わないが 公文の中でも多いほうの量、高い進度、だったことを知ってくれたら嬉しい。 >公文やってれば一年先取りなんてあっという間だし。 これも、そんなことない。このスレ最初の方にもあるように、驚くほど少ない。 半年先(進一掲載)が最も多い学年で50%、少ない学年だと20%台といった程度。
134 :
124 :2006/09/20(水) 13:31:22 ID:cKD19s1i
モタモタしていたら…
>>128 言われてみれば そうですね。 少しの経験(40枚やらなくてはいけない日)が
6年分に拡大されてしまうほど強烈だったのか。
101さんが公文経験なしで他の教材に取り組んだ場合、楽しいと感じることは
できなかったもしれない。でもそれを体験してみることはできないから、
嫌な思い出をぬぐいとるのは難しいのでしょうね。
135 :
名無しの心子知らず :2006/09/20(水) 14:17:29 ID:XBO7hfr2
公文の他にみなさん通信教育とかされてるんですか? うちはまだ低学年なんで、 公文だけでやっていけてるんですけど この他にも勉強させなきゃいけないのは ちょっときついわ…
136 :
名無しの心子知らず :2006/09/20(水) 16:36:30 ID:daz2KyWb
一旦退散してましたが、今日はまた登場しました。
>>133 、公文教室を親御さんがしているのなら、学習者や一般の人にはわからないことをまた教えてね。
>>130 、子の教室もそんな感じですよ。雰囲気が良くてお気に入り。せかされないけど、着実に上がってる感じ。
別件、
今、数学Hの連立方程式やってるんだけど、連立に入ったばかりのときはミスだらけで、解くのも遅いし、Gの一次方程式で何やってたの?って感じだった。
苦しそうに解いてたよ。1枚に10分とか15分ぐらいかけて。
ところが、H50になったあたりから、ほとんどミスがなくなった。連立のレベルとしては、だんだんめんどくさい問題になってるんだけど、時間もかからなくなってきた。
ていうか、どんどん速くなってる。驚いた。多分標準完成時間に収まってると思う。
繰り返しなしで、今の教材はやってるんだけど、公文ってすごいね。
本当にびっくりしたから書いただけで、宣伝じゃないからね。
137 :
名無しの心子知らず :2006/09/20(水) 20:36:23 ID:9b+3brAc
計算問題の反復練習は試験攻略の上で確かに重要だと思います。 その意味で、公文のやりかたを否定はしないのですが、一番重要なのは、 くり上がり繰り下がりの加減、掛算、割り算を正確にすばやく(できれば見た瞬間に) 回答できるくらいの力をつけることで、3桁程度の加減、4桁程度の掛算割り算を繰り返し 練習しこなせるようになれば十分なのでは? それ以降の計算は、何故、そのような計算式が導き出されるのかという、考え方を理解すれば、 あとは、四則の計算で対応できますよね??? 連立方程式のH教材は、最後までやると、何問くらい解くんですか? ミスなくすばやくとけるようになるのに、くもんの教材を用いなくても、 四則をぱっと計算できる人なら、50問程度練習すれば解き方にも慣れて、 正確に解けるようになるのでは?と思ってしまうのですが… くもんを3回繰り返すなら、数学の教科書を3回読んで、教科書の中の練習問題を 全部3回ずつやった方が、読解力もつくし、力がつくんじゃないかと思ってしまう。 逆に、繰り返し練習しすぎると、頭を使わずに解くようになってしまう気がする。 上の方の教材をやっていらっしゃる方、反論をお願いします。
>>137 うちの子が方程式をやっていたのはだいぶ前なのでもう忘れてしまったけど、
方程式にしろ因数分解にしろ、
教材の並べ方が上手く出来てるなと思った記憶はあります。
ただ、うちの子が連立方程式をやっている時、
式を見ただけで(もちろん初見)答えがわかる(頭に答えが浮かぶ)のに、
途中式を書くのが面倒だと言っていたっけ。
公文の教材を用いなくても市販の問題集でも大丈夫かもしれないけど、
GHIあたりの中学教材は公文以外の教材をやったことがないのでよくわからない。
ただ、因数分解は問題を見た瞬間答えがわかるぐらいでも良いような気はする。
斜め掛けのものでも見ただけで答えが浮かんでたようで、
だからこそJの複雑な因数分解も難なくクリア出来たのかもしれない。
中学の教科書と教科書の中の練習問題だけではあまり力が付くとは思えない。
あまり答えになってないけど、個人的にはIまでは繰り返し叩き込む目的で
何度も反復練習するには公文は有効な気がする。
公文が絶対良くて他はダメという意味ではなく、一つの手段として、ね。
>>137 >くもんを3回繰り返すなら、数学の教科書を3回読んで、教科書の中の練習問題を
>全部3回ずつやった方が、読解力もつくし、力がつくんじゃないかと思ってしまう。
>逆に、繰り返し練習しすぎると、頭を使わずに解くようになってしまう気がする。
実際にやってみて、結果を3年後に教えてください。
そして、両方の実績を比較しながら議論しましょう。w
「思ってしまう。とか、気がする。」だけの想像には、付き合えません。
それぞれの考え方は否定しない。それでやれればそれでいいじゃないですか。
私は、実績のあるシンプルなメソッドを利用するだけです。
公文の考え方を知りたければ、ここで議論をするよりも本を読んだ方が、
きっと早くて、正確ですよ。
『現代ソフィスト伝』
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4434074350/
140 :
名無しの心子知らず :2006/09/20(水) 21:52:49 ID:9b+3brAc
>>139 コピペ氏さんにレスをつけていただいたので、お尋ねしますが、
あなたは本部の方ですか?
それとも、公文の先生ですか?
それとも、親御さん??
それとも、この2940円の本の作家さんですか?
何故、せっせとコピペをしているのですか?
141 :
名無しの心子知らず :2006/09/20(水) 21:58:25 ID:9b+3brAc
>>138 >因数分解は問題を見た瞬間答えがわかるぐらいでも良いような気はする。
なるほど、それはそうかも知れませんね。
数学の勉強そのものが崩壊しかねない重大事態。
『基礎力がない』ことは、数学の勉強そのものが崩壊しかねない重大事態。
数学に限らず、世の中には、あることをできるようになるためには、基礎が大切
であると言われることが多い。基礎は大切である。受験生にとっての目的は、大学
に合格することである。その実力を身につけるためには、いくつかの基本事項が身
についていることが大前提となる。特に数学の場合、入試レベルの問題ができるよ
うになるということは、いかにして複合的に基本的な内容を筋道を立てて使えるの
かに負うところが大きい。基本的な事柄は、教科書や総合参考書に詳しいわけだが、
その内容をいかにして自分の頭の引き出しからいつでも(できればすばやく)出せ
るようにしまっておくかが大切である。そして、その事柄を問題に応じて結び付け
て使えるかどうかなのである。入試問題の難易度が中級まで来ると、複合的な要素
がどんどん出てくる。そこで問われてくるのは、基本的な知識である。基本的な知
識が1つでも欠けていると問題を解くことができない。そこで、入試問題の目的で
ある幅広い視野や、分野をまたがっての知識が問われるわけである。そこで、そこ
まで学んできた基本的な力が問われることになるのだ。基本的な力が完成していれ
ばいるほど、問題を解ける可能性が高くなる。基本事項を押さえることによって、
受験勉強のレベルが少しずつ上がったときに、スムーズに勉強を進めることができる。
難しい大学を受けようとするときには、あるときに難易度を一気に上げた勉強をし
なければならなくなるときがやってくる。そのときに、わからずに解答を見たとき、
基本事項が当たり前にように引き出しに入っていなければ、結局基本の基本まで話
を戻して考えて、問題を解かなければならない。それは、大きなタイムロスとなる。
直前期ともなるとなおさらである。もっとひどくなると、ぜんぜん基本が身につい
ていなければ、解答をただ暗記してしまうようなうわべだけの勉強しか展開できな
いことになってしまう。これが一番怖い。『基礎力がない』ということは、受験直
前には数学の勉強そのものが崩壊しかねない重大事態となる。
ttp://wind.ap.teacup.com/applet/skreduhs/21/trackback
143 :
名無しの心子知らず :2006/09/20(水) 22:36:27 ID:9b+3brAc
>>142 わざわざIDを変えて、コピペして下さりありがとうございます。
137に対するレスだから、読めということですね。
拝読いたします。
144 :
名無しの心子知らず :2006/09/20(水) 23:00:15 ID:daz2KyWb
>>137 あなたが、反復の意味をどう捉えているか教えて欲しい。反復とは、同じ教材を繰り返して解くことを意味しているのか?それとも一つの教材の中で似たような問題が出てくることを指しているのか?
それと、公文をされたことがあるのかも。
公文は、高校数学を容易に解けるようになることを前提としているので、H教材(中2相当)の連立方程式と言っても、高校レベルに近い。
>教科書の中の練習問題
とは比較にならないほど、難しいというか、手順を多く踏まなければとけない「めんどくさい問題」が当たり前のように出てくる。高校生なら普通の問題だが、公立の中学生には難問だろう。
確実に解ける力がなければ、途中で間違えるような問題がたくさん出てくる。
何度も言うが、高校レベル。
だから、
>数学の教科書を3回読んで、教科書の中の練習問題を 全部3回ずつやった方が、読解力もつくし、力がつくんじゃないかと思ってしまう。
とは、(目的としているところが違うから当たり前なのだが、)問題のレベルが明らかにちがうので、到達するレベルも異なる。
>連立方程式のH教材は、最後までやると、何問くらい解くんですか?
2元連立だと50枚、1枚当たり多いので8問、少ないので4問。
3元・4元連立が20枚、問題数は分からないが2問か4問ぐらいだろう。
一つ、教室だよりの中で、印象に残っているものを、
中学で4とか5を取っていた人でも、高校で同じように4や5を取り、理系でいける人がどれくらいいるだろうか?
高校に入り、壁に突き当たる人が多いのではないだろうか。
それは、計算をたかが計算と、軽んじてきた結果ではないだろうか。
私は、この文章に大いに納得しました。
ちなみに、一応理系でしたが。
145 :
名無しの心子知らず :2006/09/20(水) 23:35:09 ID:daz2KyWb
>>143 >わざわざIDを変えて、コピペして下さりありがとうございます。
確かに、
>>139 と
>>142 はIDが違うけど、
>>123 と
>>142 は同じIDだから、故意でIDを変えたわけではないのでは?
わざわざ変えたいのなら、123のIDと同じにはしないような気がするけどな。
146 :
名無しの心子知らず :2006/09/20(水) 23:54:02 ID:peOlv7kW
>>144 横すみません、H教材が高校レベルに近いってどんな高校レベル?
最低限の高校課程って意味ですよね?
147 :
名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 00:01:26 ID:daz2KyWb
>>146 >最低限の高校課程って意味ですよね?
そうですよ。
148 :
名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 00:04:40 ID:ADYoIyYs
>>147 中程度の高校に進学する場合には有効そうですね。
149 :
名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 00:05:32 ID:Gj9o7tcq
147です。 中学校相当のプリントに出ている問題に含まれる高校レベルの問題は、146さんの言うように普通科進学校の問題としては最低限に近いものです。 高校相当の教材で、完全に大学入試レベルになります。
150 :
名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 00:09:38 ID:ADYoIyYs
>>149 うちは幼児方程式達成者の息子モチなので知ってます。
でも即効やめちゃったので苦悶の効果はちょっとわからん。
151 :
名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 00:10:49 ID:Gj9o7tcq
147です H教材は中2相当ですから、念のため。
152 :
名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 00:13:08 ID:Gj9o7tcq
147です。 書き込みが前後してしまいましたね。失礼!
153 :
名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 00:13:35 ID:ADYoIyYs
>>149 たしかにH教材の連立やI教材の因数分解には、
現在の中学では履修しない範囲も含まれているけど、
私の年代なら、4元連立一次方程式や斜め掛けの因数分解などは
普通に中学で履修する範囲でしたね。
レベル的には数1の導入部分で、高校の1学期中間テストには、
そのレベルより少し上のレベルが既に範囲に入ってますね(J教材の因数分解とかね)
もちろん、中学で履修する時に、公文の該当部分レベルまで学習しておけば、
スムーズに学習出来ることは間違いないですけどね。
J以降の高校教材は、単元別になっているので、
単元の最終レベルは大学入試レベルになってると思うけど、
それでも難関国公立大学レベルではないです。
(問題が古いと言うか、昔の過去問レベルというか)
公立中高から上位大学を目指すような地頭の良い子が、 小中学校レベルの基礎を身につけるのに、 公文ほどのしつこい反復が必要なのだろうか?
>>155 そう思うんなら、公文をすることはないと思う。
だーれも公文だけで難関国立大まで行けるなんて思ってねーよなー。
158 :
名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 09:55:33 ID:Gj9o7tcq
>>154 >私の年代なら、4元連立一次方程式や斜め掛けの因数分解などは
普通に中学で履修する範囲でしたね。
あなた、何歳なの?いつの話を今してるの?
で、何者?
>>158 何者?と言われても、一保護者以外の何者でもありませんが、
詳しい自己紹介は個人情報になるので書けません。
年令は40過ぎで、高校生の親の一般的な年令だと思います。
いつから4元連立方程式や斜め掛け因数分解を
中学範囲で履修しなくなったのかは知りません。
中学の時、数学の定期テストが4元連立方程式4問のみで、
1つでも間違えたら75点やん!と言い合ってたことをよく憶えているので
履修したことは間違いありません。
>>157 まぁ公文だけでは到底無理ですよね。
ただ、公文で自学することを身につけられた子は、
塾や予備校だけに頼ることなく参考書等で自学して行けるだろうけど、
別に公文をやっていなくても、自学で出来る子は出来るだろうね。
160 :
名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 10:35:11 ID:Gj9o7tcq
>>154 中学校の学習指導要領を調べたら、S44年のには3元1次連立はあったみたいね。でも、その前のS26、S33の指導要領もその後のS52のも、普通の連立しか中学校ではしてないみたい。
S44年というと理数教育に力をいれた指導要領のときね。
154さんの年齢は大体分かった。
公文の教材を知っていて、なおかつ大学の入試問題、高校の教科書を知っている。あなたは何者?
ついでに良くご存知のようなので教えていただけると有難い。
高校教材だと標準完成時間が30分〜60分とか20分〜40分とかいうのがあるけど、A5の表裏でこれだけかかるという問題はどのぐらいのレベルになるのかしら。
公文はスピードも重視するから、公文やってない人が解いたらもっと時間がかかる問題なんだと思う。内容からして、問題数が多いわけではないよね。
161 :
名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 10:37:28 ID:Gj9o7tcq
162 :
名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 10:53:18 ID:Gj9o7tcq
>>159 高校の教員かと思ってた。違うんですね。
>中学の時、数学の定期テストが4元連立方程式4問のみで
この情報は興味深かった。ありがとう。
公文H教材で3元、4元連立は標準時間が6〜8分。ということは、問題数考えても公文の方が求めるスピードが速いということね。
しかも、面倒なところだから、確実に力が見に付いてないと、時間もかかるし、正答にならないところだよね。
改めて、公文のレベルが分かった。
163 :
名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 11:01:11 ID:enPE7+02
中学受験の場合 公文は小4まで残り2年は進学塾これ王道
え? まさにS52年あたりに中学生だったんですけど、 指導要領では連立だけなんですか? でも159に書いたように確かに4元連立がテストに出たんですよ。 3元連立も1問ぐらい混ざっていたかもしれないけど、 このテストで満点取らないと5の評価が保持出来ないとすごく気合入れていたので 鮮明に憶えているんですよね。 進学校でもない、ごく普通の田舎の公立中学だったんですけど、 もしかして先生が独自にそこまでやらせたのかなぁ? 教科書でやったような気もするけど昔のことなのでもう曖昧です。 履修してテストをしたことだけは間違いないですけど。 余談ですが、この時のテストは、数学が得意な子は時間が余りまくり、 出来ない子は最後まで頑張っても皆目出来ない状態でした。 大学入試問題や高校の教科書を知っているのは高校生の子がいて すでに受験用の問題集が過去問含めいろいろ家にあるからで、 私自身もどんなものなのか内容に興味があって、あれこれ読んだり解いたりしてるから。 公文の教材を知っているのは子供が公文をやっていたからです。 標準完成時間が30分〜60分というプリントは、片面1問か2問が多いです。 解法考えて、途中のややこしい計算をして、証明を綺麗に文章に書くと そのぐらいの時間はかかりますが、それ以下の時間で仕上げることも多かったですね。
165 :
名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 11:39:59 ID:Gj9o7tcq
>>164 レスありがとうございます。最終教材まで終わらせたのですか?
指導要領が手元にあるわけではないので、ネットで調べたからもしかして、間違いがあるかもしれません。
ただ考えられるのは、指導要領には移行期間があるから、ズレることもあるということ。
また、S44年の指導要領は、スプートニクショックのためにかなり理数を重視した内容だったので、それで教えてきた先生が、減らされることに危機感を抱き、独自にやらせたことも考えられますね。
何にしても、この時代の数学はすごかったと思います。その反動で、その後内容は減り続け、現在に至ります。
我が家が、子に公文をすすめたのは、減った教科書で学ぶことへの不安からです。
そして、先取りをするのが目的ではありませんが、無理をさせすぎない学習を続けることで、学年にこだわらず学習できたらと思ったからです。
現に高校の内容と今の子が思い込んでいる内容は、かつては中学校で履修していたわけですから。
それにしても、大学入試の問題を解いたり読んだりしているというのはすごいですね。
やはり、学生時代に、鍛えてこられたからではないでしょうか。
もし可能なら、お子さんの公文歴と公文をフォローされた教材や塾経験など教えていただけると嬉しいです。
4元連立〜?? 中学で習った記憶ゼロ。年は164さんよりちょい下なんだけど。 文字が4つってことは、stuvあたりが出てくるのかな。 連立一次方程式なんて3元だろうが4元だろうが10元だろうが めんどくさいか否かってだけじゃん
168 :
名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 16:05:33 ID:Gj9o7tcq
そう3元だろうと4元だろうとめんどくさいかどうかだけ。 でも、計算力がない子は途中で間違えることも多いから、やり方が分かっていても、点数に結び付かないことも多い。
>>166 そそ、めんどくさいだけ。難問・奇問ではない。
連立方程式だけでなく、どの段階でもめんどくさいのをやる。
でも、それをやっておくから次の段階が楽にできる。
>くり上がり繰り下がりの加減、掛算、割り算を正確にすばやく(できれば見た瞬間に) >回答できるくらいの力をつけることで、3桁程度の加減、4桁程度の掛算割り算を繰り返し >練習しこなせるようになれば十分なのでは? >それ以降の計算は、何故、そのような計算式が導き出されるのかという、考え方を理解すれば、 >あとは、四則の計算で対応できますよね??? 公文もそうなっているよ。 かず数え、すうじの表に膨大な枚数、整数の加減に5単位(3A〜B)もかけるのに対し 乗除は2単位でおわり。分数・少数は加減乗除あわせて2単位。 負の数を扱い始めたら4-8= といった導入から分数・少数が入り混じった四則混合計算 まで1単位以下の分量。 新しい概念の理解・習熟にかける問題数が少なくなっていく構成。
>>165 164です。
子供は小学校中学年で高校基礎過程修了検定に合格した後、
O教材の途中でやめたので最終教材は終っていません。
この段階で私立中学受験を考えたなら塾へ行かせたでしょうが、
本人がまったくその気がなかったので(数学以外の勉強は好きではなかったので)
そのまま中学も高校も公立です。
中学の時、2年3年と旺文社の学年別の数学ハイレベル問題集を買って、
図形など公文にない分野は自学していました(わからないところは私が教えていました)
公文の数学をやっていたから現在も数学が得意なのか、
公文をやっていなくても数学が得意な高校生になったのかどうかはわかりませんが、
数学だけは全国模試で偏差値80以上を取ってくるので武器にはなっているようです。
もちろん上には上がいますけどねw
172 :
名無しの心子知らず :2006/09/21(木) 23:12:00 ID:Gj9o7tcq
>>171 レスありがとうございます。
O教材ということは後少しで最終教材だったのですね。すごい。
丁寧に回答していただき大変参考になります。
また、書き込みしていろいろ教えてくださいね。
本当にありがとうございました。
もっと聞いてみたいことはあるのですが、たくさん聞いてお時間をとらせてしまったので、この辺にしますね。
>>167 >いまどきは1年生からあるべ>進学塾
進学塾に小学1年生から入るより、小学4年生まで、
公文で出来るだけ高進度を目指しつつ国語・算数を鍛えて、
残りの2年でいわゆる中学受験テクニックを覚えて受験に
備えるという一般的な方法です。小学4年生までは、進学塾も
負荷が少ないので、高進度ならむしろ公文の方が、鍛えられると思う。
中学合格が目標じゃないしな。w
>>155 >公立中高から上位大学を目指すような地頭の良い子が、
>小中学校レベルの基礎を身につけるのに、
>公文ほどのしつこい反復が必要なのだろうか?
公文を良くご存知でないようです。公文は地頭の良し悪しで
学習する教材が決まるのではなく、スラスラ出来るまで
繰り返すだけです。無駄にやっているのではなく、スラスラ
出来ないから、やってるだけです。
中学受験にはI-200を目標に
あるお父様のお話から・・・
『自分も公文の学習者で4・5年生の時にやめて進学塾に行きました。
自分の息子にはE・F でやめるのではなく、少なくとも I-200・
J-100までは学習して欲しい』というお話でした。
浜学園(進学塾)の先生は、『浜学園に来るまでに、公文の学習を
I-200まで終えてからうちに来てくれたら塾での内容をしっか
りと吸収する事が出来ます。』とはっきりとおっしゃられています。
進学塾でも公文式の効果が認められているようです。お父様が自分
で経験した失敗の二の舞をかわいい我が子にさせたくないという思
いを理解して頂けたのなら、子供さんにとって良い事だと思います。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kmn-ouci/i-200.htm
父親が子供の教育に一生懸命になると、一番タチ悪いよね・・ 追い詰めるからね、とことん。 で、ヨメにも口だしさせないし。
177 :
名無しの心子知らず :2006/09/22(金) 09:23:17 ID:PhStJX1o
>>176 うちは父親はノータッチ
代わりに野球やったりかぶとむし捕まえたりしてる
私は勉強担当
これで成り立ってる
うん、そのほうがいいよ。
「公文式-親と子どものジェンダー論」w
>>155 公文が身に付けさせたいのは高校の準備としての計算力。
確かに文章を使った応用問題や図形はないが、
代数計算分野については各段階で高いレベルが求められる。
>小中学校レベルの基礎を身につける
場所ではない。
また、理解力があり飲み込みがよい子は1回学習・復習なしで進みます。
公文1回分程度の問題数をしつこい、量が多くて負担が重いと感じるようでは
上位大学は狙えないのではないだろうか?
>>180 >>小中学校レベルの基礎を身につける
>場所ではない。
便乗ですが、公文全体での高校生の割合って、どの程度ですか?
保守
183 :
名無しの心子知らず :2006/09/23(土) 00:35:03 ID:IN7pHr8e
>>181 高校生の割合はわからないけど、
>>小中学校レベルの基礎を身につける
>場所ではない。
は、リアル高校生向けの教材だと言う意味ではなく、
>高校の準備としての計算力
を、小中学生につけさせる、という意味だと思います。
高校生で高校教材やその上の研究教材を学習している子もいるでしょうし、
逆に苦手な数学を何とかしたくて復習で下学年からやり直してる子もいるのではないかな?
後者の場合、本人のやる気があるならかなり有効な気がします。
185 :
名無しの心子知らず :2006/09/23(土) 09:41:57 ID:n3IxAx7h
>>137 >上の方の教材をやっていらっしゃる方、反論をお願いします。
と書いてるのに、反応したのはコピペさんのレスにだけ。なんだかね〜。
それとも、文面どおり、反論したいやつは勝手に書けってことだったの?
公文式とラ・サール生
どうしても低学年のお子さんに塾通いをさせたいと思われるラ・
サール中志願の保護者さんがいるならば,(小学4年生時の日能
研入塾までの)低学年時までに限り「公文式」の塾への通塾を一
度は試してみる価値があるかもしれません。息子は「公文式」を
全く利用していなかったので,公文式利用の当否については語れ
ませんが,ラ・サール中高の成績上位者には,意外と公文式出身
の生徒が多いような気がします。ちなみに,2004年度東大入
試(理系入試)のトップ合格者(もちろん,東大理科3類の現役
合格者)はラ・サール中高の卒業生なのですが,その先輩は公文
式の経験者です(その先輩がラ・サール中学合格を目指して通塾
した塾は地元・鹿児島の「日能研」です)。ちなみに,この先輩
は部活やクリスマスバスケット・バザー時の英語ミュージカル劇
にも積極的に取り組まれた方です。もちろん,塾通いなしでの東
大理科3類合格者です。こんな先輩を身近に感じられるのもラ・
サール学園ならではの良さです。
ttp://brio2005mk.blog.ocn.ne.jp/lasalle/2006/09/post_412b.html
誰か知りませんけど、家庭板にスレを立てた人 削除依頼出しておいてください。 板違いなので。
188 :
名無しの心子知らず :2006/09/24(日) 14:40:18 ID:GZP58xCk
189 :
名無しの心子知らず :2006/09/24(日) 14:59:19 ID:l+DMhU/S
>>186 公文式よりラサールに通ったことが大きいんじゃない?
東大もだけどラサール自体そう簡単に合格出来るところじゃないよ
190 :
名無しの心子知らず :2006/09/24(日) 16:58:53 ID:YcX92dsj
>ラ・サール中高の成績上位者には,意外と公文式出身の生徒が多いような気がします。
>>191 苦悶も3教科長年続けてると、費用もかかるよね。
阪大にしては高コストだな。
>阪大にしては高コストだな。 そうかな。。。良いと思いますけどね阪大。 コストの分岐点狙いで大学のレベルを検討するわけではないでしょう?
幻冬舎・見城徹の勝利方程式とは?
現在出版業界は、インターネットの普及や若者の活字離れなどで、
1997年から下降の一途。そんな中、大手出版社でもミリオンヒット
は10年に一度出れば大成功という中、過去11年で何と10作ものミリ
オンセラーを出し、「奇跡」とまで言われているのが・・・幻冬舎!
年間売り上げ111億円、年間総売り上げ部数1371万部という、若い出
版社の中でもトップクラス!そんな幻冬舎を立ち上げた見城徹社長は、
これまでどんな道のりを歩んできたのでしょうか。見城徹さんは、
1950年静岡生まれ。24歳にして初めてのヒット本である、公文公著
『公文式算数の秘密』を売り出します。それが、38万部のヒット!
1975年に角川書店に入社し、さらにヒット作を量産するのです。
村上龍著『トパーズ』160万部、森村誠一著『人間の証明』330万部、
直木賞5作品を含め、ミリオンセラーを量産。伝説の編集者として
業界でも知らない人はいないほど!そして、1993年角川書店を退社。
当時の仲間5人と共に幻冬舎を設立しました。その後もヒット作を
次々と連発。経営者でありながら、今も現役の編集者としてフル回転
の見城徹社長です。
見城社長に直撃インタビューをしました!
Q:『公文式算数の秘密』を売り出すことになったきっかけについて教えて下さい。
A:デートで新宿を歩いていたら、雑居ビルに「公文式」の教室を見つけました。
翌日新聞で、公文式の「指導員募集」という記事を発見。これは、オリジナル
なノウハウがあって、指導者が教室を開く学習塾なのだということを初めて知
りました。これはおもしろい!ビジネスとは、オリジナルなところにしかない
ものですから、これはおもしろい!そう思って、ノウハウをつめて公文公著
『公文式算数の秘密』を出しました。これが36万部のヒット!これがきっかけで、
公文式の会員が飛躍的に増えたのです。
ttp://blog.so-net.ne.jp/yosshii/archive/c203785
195 :
名無しの心子知らず :2006/09/25(月) 21:39:13 ID:s3IdQmrv
公文の教材いいんだけど、もうちょっと安くならないかなあ・・・ せめて2教科目は3分の2、3教科目は2分の1ぐらいの値段にならんかな。 3教科で21,000円というのは厳しいよ〜 通信教育でも月謝が変わらないどころか、教材の郵送費の分1000円余分にかかる んだよな。納得いかない。
196 :
名無しの心子知らず :2006/09/25(月) 21:52:56 ID:n/GJ9gh4
>>195 同意。いっそのこと公文教室を始めてみようか…
ほんと、割引欲しい。 中の人、導入検討してください。そしたら3教科にするから・・・・
198 :
名無しの心子知らず :2006/09/25(月) 22:34:40 ID:V9vyYBS1
>>193 阪大はいい大学だけど、阪大に入った人の中では、かなりの
高コストには違いないでしょ。
199 :
名無しの心子知らず :2006/09/25(月) 22:52:58 ID:s3IdQmrv
>>198 公文オンリーで阪大なら、まあ低コストだと思う。現役だし。
でも、公文って基礎固め教材だから、公文オンリーで全部カバーはできないよね。
その人もZ会も併用してたみたいだし、予備校の夏期講習とかも行ってたんじゃないかな?
公立行きながらZ会オンリーで東大・京大受かる人が、たま〜〜にいるよね。
こういのが最強の親孝行だよね。
普通の人はまず無理だけど。
200 :
名無しの心子知らず :2006/09/25(月) 23:05:24 ID:V9vyYBS1
>>199 え?うちはそうだよ。Z会もなしだけど。
息子の友人もそうだけどね。
ただし、文Tとか理Vじゃないけどね。
そんなに珍しいことでもないと思うけど。
公文を長年やっていて高コストと思ったのは、金額よりも年月が長いから、
時間のコストも高いよね。高校になってから頑張ればいいって感じだから。
それと旧帝の理学部や工学部に行くと、なんか理科の天才みたいな人が
いるじゃないですか?
そういうところに子どものときからコツコツしたので「到達した」
感じの人が行って、どうなのかな〜と。
あまりありがたみがない感じがするんですよね。
文系の人で国立難関大学、私学難関で文系だけど数学が必要な大学に
進学する場合と、理系でも旧帝より低い大学志望の場合には
コツコツ公文は費用対効果高いと思いますけどね。
>>200 なんか、あなたの文章、かなりわかりにくいです。行間が広すぎるというか・・・
まあ、わたしがアホなだけなんでしょうが・・・
ええっと、あなたの息子さんは、公立高校で公文もZ会もやらずに東大受かったの?
じゃあ、そうとう珍しいケースだと思う。たとえ文Vとか理Uであっても。
実は私本人が某T大卒なんだけど、
小さい頃から公文やらせてもらって、塾行かせてもらって、家庭教師もつけてもらって、
しかも浪人までしてorz、やっと受かった。
周りの友人も、私立の学校通って、予備校の教師を家庭教師につけてたりしてた子もいたし、
みんなお金はかけてもらってたよ。
だから、公文オンリーで最後まで行って、しかも現役なら、十分低コストだと思う。
Z会オンリなら、もっと低コストだ。
> 旧帝の理学部や工学部に行くと、なんか理科の天才みたいな人が
> いるじゃないですか?
そんなの一握りですよ。
ほとんどの人は、並よりちょい上程度の頭+並みはずれた努力で「到達した」んだと思う。
まあ、あなたの息子さんは稀に見る孝行息子さんですよ。人と比べちゃだめです。
202 :
名無しの心子知らず :2006/09/26(火) 00:49:08 ID:wgjorgRo
>>201 息子ふたりとも稀に見るような人間じゃないですよ。
どこの県にもある県立トップ校で普通に勉強したただけ。
息子の友人もそうですよ。
それより、201さんは女性?
女性なのに浪人までして灯台って方が珍しくない?
すごい向学心ですね。わたしよりお若いのでしょうね。
わたしの世代ってなんかラクラク東大じゃなければ女性は、
私学トップくらいで御の字でしたけどね。
>>203 同意。201さんの平衡感覚を支持。
いろんな人が見てるのねー。このスレ。w
205 :
204 :2006/09/26(火) 10:19:24 ID:QBMLaT1/
>>200 はどの地方在住なの?
予備校が少ない地方、かつ教育熱心といわれる県に在住で、
学校群制度導入前の都立日比谷高校のような高校に通っていたら
ありふれた話なのかもしれないがだろうが、
県トップを作らない方針で、各学区のトップ高校が
「学校は学問をするところです、受験技術を磨きたい人はご自分で」
的な姿勢の地域に住んでいたら、雲の上の人の話だ。
207 :
206 :2006/09/26(火) 15:28:23 ID:JMp+tOIJ
× ありふれた話なのかもしれないがだろうが、 ○ ありふれた話なのかもしれない。 すみません、消し忘れました。
>>206 今は、関西でも、全府県から受験できる高校を作ったり、学区を廃止したり、
流れとしては、前者のような学校も復活しつつあるね。
理科の天才みたいな人? or 並みはずれた努力で「到達した」人?
Intel ISEF 2004 に出場 朝日新聞社が主催するJSEC 2003で
文部科学大臣賞を受賞した富山県立富山高等学校2年生
中学校に入ってからは、数学に興味を持ち始めました。ある先生のもとで学
んだ選択授業がきっかけなのですが、そこで自分の好きな分野の数学を学ぶ
ことができました。高校に入ってからは、教科書の勉強を自分のペースでど
んどん進めていき、2年生の秋くらいには数学 III (極限、微積分を扱う高
校数学の最終章) までがすべて終わりました。実は、小学6年生から公文式の
数学と英語を学んでいますが、中学に入って数学に興味を持ち始めてからは
特に数学に力を入れています。現在は、高校の学習範囲を超えて、微分方程
式 (大学理系の基礎課程で学ぶ数学理論) を勉強しているところです。
高校1年生の終わりには、数学オリンピックに向けて数学部に転部することも
考えたことがありましたが、結局、何となく自然科学部に残った形となりまし
た。しかし、今となってみれば、これで良かったのかもしれません。というの
も、数学好きが高じて、数学を道具に用いる物理にも興味を強く持ち始めたか
らです。現在は、量子論に興味があります。いわゆるシュレディンガー方程式
の世界です。
東京大学 理科I類2年
ttp://www.intel.co.jp/jp/education/isef/2004/interview1.htm ttp://haskell.g.hatena.ne.jp/harg/20060831
200じゃないけど、膳所高とかも、成績上位者でZ会どころか公文もしてない子結構 多いですよね。 ただし、学校のカリキュラムが京大受験前提だから東大目指す子は苦労するし、 京大より下のレベルの学校へ進む子(大部分の生徒)は学校の予習復習も ままならなくてあっぷあっぷしてるけど。
このスレでは、平衡感覚云々という言い回しが流行っているんですか?
213 :
名無しの心子知らず :2006/09/27(水) 11:57:46 ID:EzUPD7x1
Z会経験者は地方進学校には多いよ。 ただし、申し込んだだけで放りっぱなしのがw うちのもそうだったな〜。 結局授業と部活が忙しいから、塾やら通信よりも、 授業、自主勉(参考書・問題集)、あと部活の三本立てで 体調を崩さないように乗り切るのが、東大その他難関への 王道だと思うよ。地方公立の場合はね。
地方(県庁所在地)です。 姉の長男が 小学校卒業まで公文→中学校からZ会→県立2番高校→一浪→日大医学部 でした。 2番目の長女は方向転換して、小4まで公文→5年から大手塾の 地方校→中学入学後塾とZ会併行→県立1番高校でした。 息子(小4)には来年から公文と何かを併行することを考えてます。 姉は公文をやめさせて塾にしろというのですが、 息子がやめたくないと・・・。
>>214 公文はやってる子多いから、有効かどうかの幅が大きすぎるんですよね。
毎日コツコツやって、確実に実力を積み重ねている子と、
嫌々やって実力つかないどころか勉強嫌いになってしまう子と
その中間の子と、本当にいろいろいると思います。
公文は即戦力をつける学習ではなく、長いスパンでコツコツ積み重ねないと
学習したことが実力として発揮出来ない性質のものだと思いますし、
塾にしても、受験対策や定期テスト対策で即戦力的実力はつくでしょうし
もちろん、長いスパンでの実力もつくでしょうけど、
結局は公文と同じで、その子によって相性があると思います。
(対人間(=講師)との相性もかなり関係してきます)
お姉さんのアドバイスはアドバイスとして受け取るだけ受け取って、
お子さんの様子や進度(もちろん人との比較ではなくお子さん自身のですよ)を見て、
公文が合っていると思われるのなら、公文を続ける方向でも良いのではないかな。
中学に入るまでに公文で基礎学力をつけて、中学から塾にするとか。
お姉さんの所のお子さんは、もしかしたら元々公文だ塾だ関係なく、
結果的には同じ結果になったのかもしれませんし。
>>214 塾は、学力面だけでなく地域の情報や点を取ろうとする姿勢、要領なども教えてくれる。
良い面がたくさんあり、まったく無しで行くのはやはり不利だと思う。
でも公文でつく力を他でつけるのも難しい。
やめたくないと言っている限りは、効果がある状態だろうから、
気持ちよく続けさせてあげて欲しいです。
お姉さんの所の高校の違いは、公文歴の差2年以上に、中学時の塾の有無の影響
兄を見て親子ともに受験の要領がわかっていた事も大きいのではないかと思うのですが。
217 :
名無しの心子知らず :2006/09/27(水) 18:56:49 ID:s2wFLEVS
218 :
名無しの心子知らず :2006/09/27(水) 18:57:42 ID:s2wFLEVS
あら、やだ誤爆↑スマソ
220 :
名無しの心子知らず :2006/09/27(水) 21:19:07 ID:EzUPD7x1
>>219 一度でも申し込むとカウントされるしくみ。
うちの子(5歳)も公文をやっているけれど、早くからしてよかったことは 字が読めることでいろいろな本が読めて興味があることをどんどん本で 調べられるようになったこと。 不満は、やはり計算問題がとても面倒くさくて、泣きながらしてること。 わかってるんだからもっと先に進めて欲しいけれど、 いやいやするのでタイムが遅くて先にすすめません。 やはり、その子その子にあう方法がある。 公文は万能ではないけれど、やっててよかったという人もけっこうおられるはず。 現在福井県在住。入試は高校までなく、しかも公立。 問題は教科書レベルなので、学校の実力テストのほうが難しいのでは?と 思えるレベル。 公文率は高いように感じています。進学塾に行って難しい問題を解く意味がない。
223 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 07:53:10 ID:CTrLdTzu
公文をすべてやって早稲田文学部卒の女の子、就職なくて田舎へ 帰ってきた。教育採用を受けたらしいけど、どうかな 東大と東大院卒だけど研究所の助手みたいな30歳もいるね。 神童は言われていなかった理Tあたりと聞いた。お金を積んで研究所を 東大内に持つことになったらしい 早稲田、慶応へ実力だけで入学しても卒業したら就職ないって聞いた。 昨日の話だけど 東大卒のプー太朗もいるのか?!
>>223 何が言いたいのか、よくわからないんだけど、
それで、高卒だったり、もっと下位の大学を出ていたなら、
就職口があったとでも?
225 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 08:16:35 ID:CTrLdTzu
生物学部なら近畿大学でも就職100%、地方公務員と企業を 選びたい放題と聞いた。松蔭女子大で銀行に就職している女の子は 多いよ。(地方の話だけど)
公文教室に通っている小学生のお子様をお持ちの方にお聞きします。 中学受験を目指していて、公文と並行して何かやってらっしゃいますか?
227 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 09:14:08 ID:CTrLdTzu
>>226 やってますよ。それに掛け持ちの子が目に付く。
進度上位者のつどいに出たいーーーっっっ!!! メダルほしーーーい!!! ビデオとカメラに収めたいーーーっっっ!!! どうしたらその5%に入れますか? アドバイスよろしくお願いします
229 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 09:45:50 ID:SDVI+ZR4
10枚以上させることです。 それから公文をさせた後に あることとあることをすること 週末は あるところへ連れていくことです。 タダで教える気はないです、こんなとこで
230 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 09:52:59 ID:YmQjp6Qd
>>229 だよね。
こんなクソ2ちゃんねるなんかで
そういうノウハウまで聞けると思ったら大間違い。
早期スレなんてそんな連中の集まりだよ。
あそこで話したって高飛車な質問の仕方されて
結局お金が無いから、なんにもできなくてけなしまくり。
私あそこ読んで絶対やり方とか教えないと心に決めた。
あることとあることとあるところを教えてください!!! そこをなんとか! 神様お釈迦様どうぞよろしく
マジレスすると後半学年分なんですよね プリントは5枚 10枚に増やすのも考えているけど3教科やってて運動系の習いごとと他社教材で時間的にどうかなと 早起き目標にして1教科だけ朝5枚夜5枚にしようかな あることとあるところは気になりますがw
そんな訳で
>>226 さん
うちは中学受験もないような田舎ですが併用してます
主に図形や文章題に絞ってやっております
234 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 10:21:32 ID:SDVI+ZR4
>>232 何年生ですか?男の子?言葉の口調が反抗的になったりしないの?
3教科は偉いわね。3教科やっている子はどれかダメじゃないかしら?
235 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 10:32:46 ID:6eIodjXx
>>232 英語のFまでは簡単だから、英語でがんばれ!進度上位者になりやすいぞ。
それとも、
先生に、その気持ち
>進度上位者のつどいに出たいーーーっっっ!!!
>メダルほしーーーい!!!
と伝えると、初めに進んで、後で繰り返しをしてくれることもある。
あと半学年分ぐらいならそれも可能だろう。
計画的に、今から3月末までに進むことも大切だから、面談をしてもらうと良い。
>>234 さん
1年生男児です
まだ先も長いんだから焦っても仕方ないと分かっているんだけどメダルが羨ましくて羨ましくて
言葉はまだ反抗的でもないです
欲張って3教科やってるからかな、1つだけ飛び出るってのがなくて1学年先くらいのそこそこ状態
唯一算数が後半学年で達成しそうなんですが難しいです
いつか表彰される日がきたら涙で見てられないかもですw
>>235 さん
英語の達成者は他教科よりは多いそうですね!
まだ本人は授業に直結してない科目のせいか遊び半分っぽいですが声掛けしてみます
面談お願いしてみます!
そこで3月までの計画を具体的に立てていただいて子供部屋に貼って、
必勝って書いたハチマキして(これは嘘ですw)目標にしてみますね!
みなさんありがとう!
やる気出てきたーーー!!!
238 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 10:53:35 ID:SDVI+ZR4
母親が焦ることが1番の悪いことだと思うのですが、皆さん、どう思われます?
>229 私は先生のお話しで、「図書館に通い、手元にいつでも 読む(読んであげる)本が5〜10冊はある事」と 言われましたが、それは入ってますか?
うっ・・ 痛いところを でも息子も羨ましそうにしてますよ! 同じ教室で仲良くしてくれる4年生のお姉さんがこの夏いただいたの見せてもらって僕も!僕も!と お姉さんに○君もいつか貰えるよと頭撫でてもらい益々その気に
進度上位者のつどいって「Iリーグを目指す会」と同じようなものなんでしょうか? 公文に入会して2年目、子どもが参加の可否を問うプリントをもらってきたんです。 初めてのことでよく分からないまま参加しますと返事しましたが。 子どもは小2で英語のG教材やっています。 ちょっと前に賞状みたいな小さな紙をもらってきて、見たので捨てようとしたら 子どもに怒られましたw
昔から「教育」ということにすごく興味がある。
厳密に言えば、「上達のプロセス・手段」ということを、人間はそれぞれの仕事なり
学問なりの分野でそれぞれ真剣に考えていると思う。世の中のあらゆる分野に教育産
業があるが、僕の目で見ると再現性が確保されている教育システムはほとんどない。
要するに、「確かにあんたは出来るかも知れんけど、それを生徒に再現させられない
じゃん」ということが頻発していると思う。その意味で言うと、僕が知る限り優れた
教育システムを確立できているのは、実は「公文」である。
公文がやっていることは、「誰でも一瞬で天才に!」というような雲をつかむよう
なホラ話ではない。むしろ地道すぎるほど地道な努力の体系なのである。しかし、実
際には公文をやって一流大学までたどり着いた、という人間は少ない。理由は非常に
簡単で、「途中で辞めるから」である。「難しい」とか「能力の限界」とかじゃなく
て、「掛け算割り算ぐらいが出来るようになれば、公文はもういいよね。後はやっぱ
り応用力だよね」という激しい勘違いを一般人はしているので、途中で辞めてしまう
のだ。中学生以上の数学レベルになっても、理解と反復を地道に繰り返すことは大事
(むしろ重要)なのに、それが余りに単純で基本的過ぎるからなのか、中学生段階に
なるとみんな公文を辞めてしまう。僕は小学生のころから、「何でみんな辞めちゃう
んだろう、もったいない!」とずっと思っていた。もちろん、二次方程式が解けるよ
うになれば将来金持ちになれる、というわけではないのだが、数学が出来るようにな
るための方法論としては非常に公文は洗練されているのである。
スポーツでも仕事でも語学でも、成功者といわれる人は、あれやこれやとやって、
気づいたら何となく出来るようになっていた(あるいは、出来ないままイヤになって
辞めてしまった!)ということが結局のところ一番多いのではなかろうか。
公文経験者→有名進学校 → 一流大学卒(¬東大)
某大手広告代理店勤務のスーパークリエイター。U.S.CPA Holder
ttp://plaza.rakuten.co.jp/harukun0219/diary/200609210000/
243 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 11:41:44 ID:6eIodjXx
>>238 240さんは、親子で楽しんでる感じがするから、良いとおもうけど。
244 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 11:45:39 ID:HzSBe7ZW
営業ご苦労さん! 低学年では公文がベストは認めるけれど、高学年からはたまに進学塾の夏休み 講習に参加する方が効果的な場合が多いでしょう。 公文以外の塾でやる気を引き出したりきっかえを与えて成績を伸ばしたり 教え方の上手な予備校講師との出会いがないなんて… 進学塾に変えてとても成績が良くなった子ってとても多いって知ってるわ。 公文の数学か英語をかけもちするのが最強でベスト 営業さん、またいらして下さいね。
245 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 11:46:09 ID:6eIodjXx
>>241 賞状とか終了テストの結果とかは、ノートに貼ってあげると良いみたい。
散らからないし、コンパクトにまとまるし、見やすいし、言うことなし。
開いたところに、ママの言葉なんて書いてあげたら、喜ぶぞ。
246 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 11:47:33 ID:6eIodjXx
245の変換ミス ×開いたところ ○空いたところ
>>231 公文終わったら耳掃除と歯磨き
週末はムシキング
248 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 17:01:07 ID:DjrPD4Sj
進度一覧表データ集というのを貰った。 凄いねーーーーと感心しました。 幼稚園児で中学過程合格ってどういうこっちゃ・・と思いました。 世の中凄いお子さんいるんですね。
あんまり進度が速すぎるのもどうかと思うよ。 子どもは忘れるのも早いから。
ここでこんなこと書くと顰蹙かもしれないけど。 進度上位者のつどいに初めて参加しました。 雰囲気が営業目標達成したサラリーマンの表彰式みたいで ひいてしまったんですが、どこもこんなもんですか? 子供は確かにがんばって学習していたからほめてやりたいです。 だけど、あの会に出席してなんだか嫌な気持ちに・・・ うまくは説明できませんが。
>250 私もひいてしまった保護者の一人です。 毎回、趣向というか企画が違うのでなんとも言えませんが、 今年は講演内容にドン引き。。。会場内はしらけムードでした。
252 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 20:03:52 ID:6eIodjXx
集いは、その地域の局長さんが代わると雰囲気が変わるってホント? デマ? 退屈な年と来てよかったと思う年があるな〜。
253 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 21:19:37 ID:EzLLRvEL
公文教室に通う1歳女の子のママンです。 5ヶ月から行ってますが、同じような方、いらっしゃいますか? 娘が通っている教室は、申し込んだ当時、幼児対応されてなかったもので、生徒1人(うちの子)から始まり、いまだにマンツーマンです。
254 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 21:35:47 ID:riFniIwG
>>250 子ども(現在大学生)が5歳のとき某県進度上位者の集いに参加したことが
ある者です。
同い年で表彰されてた子(7名くらいか?)で東大・京大・国立医レベルに
進学した子がうちも含め少なくとも2名いますよ。
255 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 21:46:22 ID:/AVofy7A
連絡取り合ったりしないでしょ? 私、表彰式で一緒だった人と会話してないしどうして判るの?
>>250 >だけど、あの会に出席してなんだか嫌な気持ちに・・・
>うまくは説明できませんが。
わかる気がします。つどいにご縁があったことはないのですが、
本や印刷物の中嫌な気持ちにさせられるものが…
合格者名をチラシに印刷する進学塾じゃないんだから!!一人ひとりの公文じゃなかったんかい
と悲しくなる。
前スレで「淡々と始まり淡々と終わった。拍子抜け。」と書いていた方
いらっしゃっいました。来年に期待。
257 :
名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 23:07:33 ID:riFniIwG
>>255 ですから、すくなくとも二名と書いているでしょ?
うちの子とわたしの友人の子とふたりは知ってけど、
あとは知らないってことですよ。
ふたりはいたってことです。
>>254 13年以上前だとつどいの招待基準・招待人数が違うかも?
今のつどいは県単位でなく事務局単位で開催され、3学年先を達成したら全員呼ばれるます。
順位で切るとどこまで頑張れば良いかわからないから、変えたそうです。
>>258 うちの子当時どういう基準で呼ばれたか忘れましたが、
現在は三学年先全員ということだと膨大な人数になりますね。
>>258-259 昔から事務局単位だった記憶があるけど(20年くらい前は)
うちのところの事務局では各学年上位10位まで招待されてました。
>>252 それはあるかも。。。
261 :
名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 00:04:38 ID:yF9KEGaO
公文ってもとから頭の良い子にはいいけど、凡人にはどうなんでしょう? って高校までやっていて思いました。(わたしは凡人です) 数学やってて躓き、先生(指導者)にきくも 解方の手引きをわたされる だけだったし(途中式が省かれているのでわからない) 当時からなんか自分のためにはなってないなって思いながらやってました 採点の先生は先生といっても所詮パートのおばちゃんなので解法について なんて聞けませんでしたし。 やはり応用力はつかない気が。(もとから応用力があるお子さまは別です) 確かに机に座る習慣をつけるにはよいでしょうが 子供には絶対やらせたく ありません。 そろばんでもやらせたほうが将来役にたつんじゃないかって いう結論にいたりました。 英語はかなり先に進んでいたけれどプリントを単に書き写しているだけだ なあって(長文読解)
250です。 事務局によって淡々と進む会というのもあるんですね。 うちの所はとにかく演出が大げさでした。 会場入口からロビーの中ずっとスタッフの花道を作って 「おめでとうございます!」「おめでとうございます!」 ↑この時点で既に違和感あり。 学年ごとにジャジャーンという効果音とともに舞台へ登場。 1人ずつ将来の夢を司会者が発表し 燕尾服を着た局長に表彰状をもらうのですが その間サクラかと思うような局内の先生団体の拍手の嵐と 感動的なバックミュージック。 肝心のわが子は訳のわからん顔して舞台に立っていました。 あと、舞台左右横に大きなスクリーンがあり各学年の表彰の間に 「私は公文で成功しました!」のような体験談が延々と流れており、 帰る頃には主人と二人、宗教か悪徳商法にひっかかってるような気分になってしまった。 局長が変わるまでは無理かもしれませんが いつかガラっと雰囲気が変わることを期待します。
263 :
名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 01:21:31 ID:PEgkWROs
>>257 ごめんね。読解力と想像力が足らなかったよ。
つい疑心暗鬼に宣伝なのかと。あの場じゃ知り合いになる雰囲気じゃないし。
>>262 うちのとこはあっさりしたもんだったよ。
効果音なんて無いw
淡々と始まり淡々と終わったと書いた者です。 私としては「雨の日も風の日も一日も休まず通った公文。旅行の時も必ず 持って行ったプリント。インフルエンザの日は半分に減らして頑張りました。 お父さんお母さん、そして何より公文の先生、応援してくれてありがとう」 みたいな感動的スピーチやスポットライトぐるぐる演出を期待していたので残念。 最後は絶対に公文式の歌(不明)を皆で合唱するはずだと思っていたのに…。
265 :
名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 06:08:19 ID:PEgkWROs
>>264 面白いね。
私も公文式の歌(不明)があるなら聞いてみたかったw
>>264 創設者がご存命の頃に開催されていた全国大会はそんな感じでしたよ。
参加されてる生徒さんは、幼少未満の頃から招待されてる子が多いのか、
顔見知り同士の方も多かったようです。
新興宗教セミナーの全国大会のような雰囲気で(いやそんなセミナーに参加したことはないけどw)
ドン引きして帰って来ました。
ついでにみなとみらいで遊んで来ましたけどw
あの時ご一緒した方々は今どうされてるのかな、とたまに思うこともあります。
>>259 前スレにありましたよ。
国、数は5パーセントより少なく英は20パーセント近くが表彰されています。
英語は確かに多すぎとも思うけど元来中学から習うものだから仕方がないかも。
国、数は5パーセント未満だから妥当な人数ではないでしょうか。
5パーセントってかなり少数で難関ですよ。
順位で選んでいたら学年によってレベルが変わってしまうかもしれないですし生徒が目標にしにくくもなるでしょう。
268 :
名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 08:31:30 ID:ZxTPkHAF
国語って答えに書くことを子供が覚えちゃうから やっても大して意味ないキガス… 漢字と音読は効果があるケド それは他の教材で十分なんだよなー
>>242 >公文はもういいよね。後はやっぱ り応用力だよね」という激しい勘違いを一般人は
>しているので、途中で辞めてしまう のだ。中学生以上の数学レベルになっても、
>理解と反復を地道に繰り返すことは大事 (むしろ重要)なのに、それが余りに
>単純で基本的過ぎるからなのか、中学生段階に なるとみんな公文を辞めてしまう。
上記は、かなり深い示唆を含んでいると思う。ただ、問題を解く→○付けをする
という単純な形式一辺倒であるために、今までやった教材を復習するのに、
都度指導者に相談しなければいけないというのは、かなり復習し辛い。
>>249 「高進度の幼児や低学年時が、忘れるスピードも早い」という示唆も
看過できない。
「理解と反復を地道に繰り返すこと」が重要なのだが、教材の形式が一つしか
ない為に、反復することが困難で、いつの間にか忘れてしまう。 この「忘れて
しまうこと」に対する対処が、公文式には少ないのではない だろうか。
たとえば、教材問題と解答が1Pで閲覧できる書籍が、各教材レベルごとに
あれば、復習も容易になるだろう。公文式のシステム上そういった書籍を
発刊できない(?)ことが、仇になっているのかもしれない。
270 :
名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 08:44:29 ID:bglKnwdG
公文だけで十分なはずがない。あんなギャーギャーとか幼児や低学年が 入り混じっている環境で高学年まで?!
271 :
名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 08:58:35 ID:Th3OhSbp
>>269 > この「忘れてしまうこと」に対する対処が、公文式には少ないのではない だろうか。
公文は高校数学のために作られた教材であることをお忘れではありませんか?
>>270 >あんなギャーギャーとか幼児や低学年が入り混じっている環境で高学年まで?!
子の教室は静かに学習してますけど。
272 :
名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 09:11:54 ID:Th3OhSbp
>>261 >英語はかなり先に進んでいたけれどプリントを単に書き写しているだけだ
なあって(長文読解)
私も子を見て、こんなので大丈夫なのかな?と思ったこともありましたが、英検を取る実力が付いていることで、この方法で良いんだと納得しましたよ。
では、連続失礼しました。
静かな教室がうらやましい。 うちなんて動物園みたいだよ。 生徒数ばっかり増やしてフォローなし。
>>271 数学に関して言えば、途中でやめてしまうから忘れてしまうのではないかと思う。
たとえば、非常に優秀で、幼稚園で方程式を解けたとします。
その後、小学生になって、他の習い事なども始め、
プリントをやる時間が少なくなってしまったからとそこでやめてしまったら。
よっぽどしっかりした子でない限り、忘れてしまう可能性大だと思います。
(もちろん、中学で該当箇所を学習する時に、微かに思い出すことはあるだろうけど)
でも、そこから上の教材を、枚数は少なくても続けていれば忘れないと思う。
もし忘れてしまうのなら、それはそれまでの学習がきちんと出来ていなかったからではないかな。
四則計算や分数計算、正負の数って、方程式や因数分解をやる限り
ずっとついて回るから基本が出来ていないと解けないからね。
英語なんかでも、細々とでも続けて英語に触れていれば、
そんなに忘れてしまうことは少ないんじゃないかな。
もちろん、忘れてしまう部分もあるだろうけど、子供だから忘れるのも早いってわけではなく
大人でも忘れることはあるんだし同じだと思う。
子供だから〜〜と言うは、ちゃんと理解しきれなかったから、だと思うよ。
>>271 >公文は高校数学のために作られた教材であることをお忘れではありませんか?
例えば、先取りで小学生時代に「高校数学」を学んだけれども、
その内容を「忘れてしまう」(ことを含む)ことの対処を言ってるんじゃないの?
「理解してないから忘れるんだ」と、一言では切り捨てられないと思うよ。
小学生時代に高校教材をやってたら、何年もそこから離れる危険が充分
あるわけだし…。
276 :
名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 09:47:02 ID:Th3OhSbp
>>273 >生徒数ばっかり増やしてフォローなし。
動物園なんて、すごそうですね。スタッフを増やしてくれると良いですね。
>>274 >途中でやめてしまうから忘れてしまうのではないかと思う。
まさしくそうですね。私もそう思います。
>>274 そうだよね。でも手軽に復習できる手段があれば、もっと良いと思わない?
>>269 さんの
>たとえば、教材問題と解答が1Pで閲覧できる書籍が、各教材レベルごとに
>あれば
公文やめても復習しながら忘れていたら、「解答見ながら記憶のメンテナンス」
ができるよね。
>274 でも小5で高校課程が終了しちゃったら? うちの子たぶん5年生の1学期中に終わると思うんだよね。 今は4年で進学塾と掛け持ちしてるけど来年度からは公文はやめて 塾だけにするつもり。 子どもは公文はもうしたくないっていってるから実際高校入るまで 5年もあるんだけどやっぱり忘れやしないか不安。 途中でやめるから忘れるんだって言われたら じゃあ公文って一旦始めたら高校生になるまで止められないものなの? なんだかタチの悪い宗教みたいだなって感じ。
>>277 各教材のダイジェストというか、まとめ教材本みたいなのがあれば、
手軽に復習は出来ますよね。
上の学年の子が、算数(数学)が苦手なので、ずっと下から復習したい時に、
そこまで遡れば良いのか、自学でやってみてある程度の目安にもなるし。
でも、そういう教材が出来てしまうと、教室に来る人が減るから出さないだろうね。
公文生限定販売でも良いけど、まぁ出さないだろうね。
そういうのがあれば、私自身が高校教材をもう一度やってみたいなと思うw
>>275 >「理解してないから忘れるんだ」と、一言では切り捨てられない
部分は確かにあると思います。
小学生が高校教材をやる場合に、子供なりの理解力で解くから、
子供の頭の中のマイルールでやってしまう、と言えば良いかな。
でも、これはうちの子しか知らないから他の子はどうかわからないけど、
小学生の時に高校教材をやって、しばらく離れていたけど、
いざ高校生になって高校数学を学び始めたら、
解法は忘れていなかったので教科書レベルは楽々、
受験用のレベルの高い問題集を自分で解きながら、
小学生の時にやってた問題の真の意味が頭の中で繋がった気がする、
と言っていたから、小学生なりの理解力も無駄ではなかったんだなと思った。
>>278 書き込みが前後してしまいましたけど、279に書いたように、
実際に高校に入って高校数学を学んだ時に、
より深く理解出来て楽しいと言ってます。
高校生になって、さらに数学が楽しくなったとも言ってますし。
(全国模試でかなり上位の偏差値に食い込める教科だからかもしれないw)
進学塾に通っているということは、中高一貫進学校を狙っておられるんですよね?
そういう学校は下手すれば中2の途中で高校数学に入る学校もありますし、
その時に、一度やったことがあるのと、初めて学習する子に比べて
やはり少しは余裕を持って学習出来るのではないかな。
(もちろん、上には上がいて、初めての学習でもすんなり入って優秀って子もいるでしょうけど)
>>278 >でも小5で高校課程が終了しちゃったら?
そういう子が沢山いるわけだから、やっぱり対処してもらいたいよねぇ。
>>279 >でも、そういう教材が出来てしまうと、教室に来る人が減るから出さないだろうね。
>>269 さんも、そう言ってるね。
>公文式のシステム上そういった書籍を
>発刊できない(?)ことが、仇になっているのかもしれない。
ほんとに、そうなのかなあ。出して欲しいな。
でも公文のシステムの維持の為に、「子供達の記憶の維持を等閑にするならば、
公文は無責任な感じだね。
>>281 公文的には、ある程度先取りしすぎて、そこから先に進むのに詰まったら
ガバッと戻して復習しましょうね(ハァト
ってスタンスなんだと思う。
つまり、教室に通い続けることによって、維持させる方針なんだと思うよ。
発想の逆転で、そういう復習限定ダイジェスト教材を作って、
他の教科を学習している子には安価でダイジェスト復習教材使える、
みたいなシステムが出来ると学習者側にはうれしいけどね。
数学は進んだから復習版にして、その分で英語を学習する、とか。
283 :
名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 10:57:15 ID:Th3OhSbp
>>278 >高校入るまで5年もあるんだけどやっぱり忘れやしないか不安。途中でやめるから忘れるんだって言われたら じゃあ公文って一旦始めたら高校生になるまで止められないものなの?
5年空くと忘れると思うな〜。
忘れないためには、公文を続けると良いんだろうけど、市販の問題集でも良いと思う。
でも、忘れてもいいとも思う。
実際に高校で勉強するようになると、その単元の授業を数時間受けると思い出すようですよ。
>>279 >そういう教材が出来てしまうと、教室に来る人が減るから出さないだろうね。公文生限定販売でも良いけど、まぁ出さないだろうね。
そんな教材があったら、確かに公文に行かないですよね。その書籍教材だけで事足りますものね。だから、私も出さないと思う。
子の通う教室では高校教材終了した小学生などでその教科を中断(止めた)場合、 他教科をしながら月一程度に止めたプリントをランダムに渡している。 忘れないようにってことだろうね。 その先生のほうしんで他の教室でも実践しているかは不明。
>>284 やはり高進度(で高校教材終了)がお得ということですね。w
>>285 ただでプリント貰えているからお得かもねw
ただし他教材も全て止めてしまった子はもちろんやってないw
その先生は独特(?)な方針をお持ちで小学生に高校教材終了以上をやらせるのに疑問を持っている気がします。
小学生で高校教材まで終わるような子なら一時的に忘れても 学校でやる時にはすぐ思い出せるというか、別に苦労しないんじゃないの?
288 :
名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 11:51:26 ID:knb1tXof
話 変わりますけど 兵庫県で公文の帰りの生徒さんが事件に遭いましたね。 その少し前にも女の子が抱きつかれたとか… うちは別の町ですが、進学塾だと親は車や自転車で送迎が多く 公文の送り迎えはあまりいないです。片親や共働きが多いです。 そこが狙われたのかなあ。
>>287 >一時的に忘れても 学校でやる時にはすぐ思い出せるというか、
>別に苦労しないんじゃないの?
確かに、公文で叩き上げられた力は、脳ではなくてカラダに染着くw
ので、ある程度復習すれば思い出すことは容易かとは思うのですが、
教材の内容を簡単に俯瞰して見れる方法が、一つあればいいなぁという、
儚い希望です。
何年も教材の解法と距離をおいてしまうのは、モッタイナイ。
教材の内容を容易に見直す方法が用意されていれば「教材の解法は実は
こんな事を暗に伝えていたんだ!」という発見が、学力が進んだ後に
新たにあると思うんですよね。本当の意味での「記念碑」にもなるしね。
公文は筋トレ。技術を磨くことはできないよ。
291 :
名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 12:56:35 ID:Th3OhSbp
>>290 教えてもらってないのに、工夫して解いてること多いよ。
例題ににも出てないような方法で、解き方も合ってて。
これって、技術じゃないのかな。
公文だけじゃなくて、ぴぐまりおん辺りを一緒にこなしていれば最強の予感。
>>291 公文をやってる子の8割が291の状態なら、そうだと思う。
294 :
名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 13:44:16 ID:knb1tXof
あのさあ今年東大理Vに 小学校に公文三教科最終教材終了の女の子が入ったけど 分厚い書籍の「理V2006」て受験体験記には 数ページにわたって生い立ち家族構成まで書いているのに 一言も公文なんて書いていないんだよね。
>>294 理Vの入試対策に公文が役立ったとは思えないからね。
でも、そういう飛びぬけて頭のいい子の親でも最終教材まで公文に通わせたという意味では参考になる。
>>294 >理Vの入試対策に公文が役立ったとは思えないからね。
だよねぇ。
公文をやってた子が、東大しかも理Vに合格しているという
事実がわかれば充分じゃない?それすら言わない子の方が多いと思うよ。
どうせ毎年90人にしか関係ない話題だけどさ。w
効率よく勉強する子は基礎が頑丈だってことは、言えるかもね。
対象者限定の話題で恐縮ですが…。 公文国語で高校レベルより上の教材と、東大・京大の二次国語との 関連ってどう思われます?結構、国立二次記述問題と公文国語の上の 教材は、関連深いと睨んでいるのですが、それについて見解をお持ちの方 いらっしゃいますか?
299 :
名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 15:49:02 ID:Th3OhSbp
>>294 その最終教材3教科終了の人は、公文は書いてないということだけど、併用してどんな教材使ってたか教えてくれませんか。
ちなみに、何歳で終了したんでしょうか。
300 :
名無しの心子知らず :2006/09/29(金) 23:12:09 ID:knb1tXof
小五で数学 小六で英国 最終教材終了でしたよ。 書店で立ち読みなんでうろおぼえだが 数学はenaの奥田先生 物理は河合だったかちょっと忘れた。 駿台の医理系模試か東大実践で現役なのに三位ぐらいとってた。 ぶっとんだ。理Vの中でも超エリート。 しかもかわいいんだよね。
302 :
名無しの心子知らず :2006/09/30(土) 07:29:02 ID:xzkIesLw
子を伸ばす と言う本がネットで8万円以上するのはなぜだ?
わが子を東大に入れる本 和田 秀樹著
日本の未来を担う優秀な子供たちを育てるために, 2004/10/20: Harvard (米国ボストン) ←
>>301 題名にこそ語弊があるものの、本書はいわば「日本の将来を担う子供達を賢くする本」
である。私は本書を読みながら自分の子供の頃を思い出した。当時小学生だった自分
に平方根の概念と開平方を教える親父。親父の厳しさにたまりかねてラーメンを作り
そっと差し出す母親。でもその問題が解けるまではそのラーメンを食べる事は許され
ず、結局、スープの無くなったラーメンを涙ながらに食べた時のことだ。自分は内心、
そんな親父の厳しさが嬉しかったし、母親の優しさが嬉しかった。親父が死んだ今、
その恩を自分の子供に返そうと、この本に惹かれた。
「ゆとり教育」などというとんでもない事が始まり、その弊害が次々に明るみに出て
いる。私自身、受験勉強の申し子であるが、計画遂行能力、向上心、好奇心、困難に
対する耐性などというものは、全て受験勉強で培われたと思っている。勉強をゲーム
感覚で楽しんだあの頃。今、「ゆとり教育」は優しさというものをはき違え、日本の
子供達からこれらの能力を奪おうとしている。子供は皆、大きな可能性を秘めており、
それを引き出すのに親の努力はとても大切だと痛感させられる良書です。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A188XALCCTMGDZ/503-7789292-9432750?ie=UTF8&display=public&page=8
>>297 国語というのは高2、高3になってからの駆け込み受験勉強に置いて
有効な対策がもっとも少ない科目なので
国語が得意=文系学部もOKということだと思います。
そういう意味では、小さいうちにどんどん進む公文は悪くないんじゃない
のかな?
っていうか小学生で高校レベル国語に行ける子は、よほどその後になにか
問題がない限り、旧帝・早慶レベルにはほぼ行けると思いますよ。
公文が役に立つというよりも、国語の能力がある子どもには
有効な教材である可能性がある、としか言えないなぁ。
学年割ではなく、どんどん進めるのは
超優秀児にはいいのでは?と思います<国語
公文生もレベルいろいろなので、確かに限定対象の話にはなりますね。
うちのは(国立理系)国語は高校生レベルになる前に止めてしまったので、
あまり参考になりませんね。スマソ
305 :
名無しの心子知らず :2006/09/30(土) 11:18:07 ID:Fyyh4dyT
306 :
名無しの心子知らず :2006/09/30(土) 11:22:45 ID:Fyyh4dyT
>>268 >国語って答えに書くことを子供が覚えちゃうから
>やっても大して意味ないキガス…
国語はそういうとこある。中の人も気がついていて対策は練ろうとしていると思う。
算数が200枚構成なのに国語が400枚構成なのも同じレベルで違う題材の教材が
必要だったためだろう。(自分の子ども時代は英・国とも1学年分200枚でした。)
http://www3.ocn.ne.jp/~kmn-ouci/ この教室の自主研究に『 国語を一気に200枚学習する指導法について 』とある。
内容がわからないけれど、算数と同じ細かい復習じゃダメってことが書いてあるのではないかと。
もし10枚単位で復習なさっていたら、覚えてしまうことを話して
50枚・100枚分1回で進んで、また戻るやり方ができないか相談なさっては?
>>297 「東大国語」入試問題で鍛える! 齋藤孝の 読むチカラ 斎藤 孝 (著) より
実社会で最も必要とされている「意味を取る、文脈をしっかり捕まえる」という読む力、
すなわち国語力の重要性をうたい、最高学府にふさわしい質の高い良問を通して、なぜ
出題され、何を問うているかを考えることが大切である。東大入試問題が良問たるゆえ
んは、厳選された出題文と本質を問う設問にある。ふるいの役割にとどまらず自分の経
験や価値判断までを問い、教育的機能を持ち合わせ、東大国語入試問題は、他大学のそ
れと一線を画している。英語学習ばかりが偏重されている世の中で、日本は国語に対す
る評価が低すぎると指摘。あらゆる知識は言語であり、状況を把握するのも言語、文脈
であり、的確に頭が働くということはすべて国語力の能力たるゆえんである。
一方、公文式国語教材の目標(公文式ホームページより)
いろんな人生がある。社会の仕組みがある。そういうことを知らせた上において、押し
つけでなく、自分の人生をどう考えていくかの知恵を身につけさせていくことこそが目
指す教育ではないか。たくさんの本を読み、社会の仕組みやさまざまな人生を知ってい
くことでもって、自分の人生に夢、希望、目標を見出していくことができるように、読
書体験を豊富にしてやりたい。「人生をいかに生くべきか考える人に」「教養ある真の
国際人に」という公文式国語の掲げる大目標
は、実のところ東大や京大国語で問われる資質と大きく違わない。上記を踏まえ、公文
式国語の上級教材で扱われる内容と、東大・京大の入試問題で出題される問題が、同じ
でないにしろ近く見えるのは、むしろ必然とは言えないだろうか。若者に読んで欲しい
と厳選する書籍、特に古典は数十年で変わるものではない。
>>308 理念は合ってるということだね。
他にも理念があってるものはあるけど、公文もいいってことかな?
っていうかさ、子どもが低学年のうちに東大京大二次の国語を意識するって
早すぎない?余計なお世話じゃないの?
310 :
名無しの心子知らず :2006/09/30(土) 23:39:18 ID:GPyhL+zr
国語に関してだけなら公文しなくても出来る子は簡単に出来ると思うよ。 私、国語だけは、勉強しなくてもセンターでも二問しか間違えなかったよ。
>>310 おっしゃる通りで、国語って働きかけや、得意にするための勉強って
存在しないよね。
最初からデキる子がますますデキるような道を自分で選んで歩いて
いると思うよ。
センターレベルなら出口の現代文をしっかりやれば、90%はとれるけど。
本当に国語が得意になっているわけじゃない。
ただし稀有に存在するいわゆる「万能人」的なすごい子は別だけどね。
>>310 >出来る子は簡単に出来る
>>311 >最初からデキる子がますますデキる
話よりも、どうしたら出来るようになったのか?を
知りたいのよね。w
313 :
310 :2006/10/01(日) 02:31:02 ID:Q7OgQkoQ
多分本好きだったっていうだけ。それも漫画とか漫画のような小説とか好きで、 堅い話はあまり読んでない。 国語の模試の話とかも楽しんで読んでたから古文とか現代語訳まで丸暗記してた。 ちなみにするつもりじゃなくて、何度か見てるうちに覚えた。(模試とかでなんどか見る文) 国語本当にずっと勉強したこと無かった。
>>313 310さんご返事ありがとうございます。
本好きな子は、310さん以外にもいたと思われますが、国語で得点できる子と、
できない子の差は、読書量の差で決まるというご認識ですか。
>堅い話はあまり読んでない。
との事ですが、堅い本をあまり読まなくても単に読書量があれば、論理的
・観念的な文章の記述問題を含めて特に勉強することなく、読めて正答できる
とお考えですか。それとも「>堅い本をあまり読んでない。」とはいえ、一般
的な(国語が得意でない)子に比べると、堅い内容の本も310さんご自身は読
んでいらっしゃいましたか。
>314 私も低学年から親父の本棚にある本を片っ端から読破していったけど 堅い本からエッセイ、エロ小説までとにかく活字ならオールOKだったよ。 小学生の時好きだったのは遠藤周作とか曽野綾子。 遠藤周作のエッセイも笑っちゃうくらい面白かったよ。 エロ小説は外国ものが読みごたえがあった。 まぁ、自分の息子には勧められないけど。 読む量が多いと自然と速く読めるようにはなるよね。 速読って試験の時にはかなり有利だと思うよ。
316 :
310 :2006/10/01(日) 09:23:39 ID:Q7OgQkoQ
読む速度は普通の人よりかなり速いというのは言えるかも。 本格的に速読の訓練とか受けたことないけど。とにかく先が読みたいタイプで ざっと速読して読み返したりするのが好きかもしれませんが それが国語と繋がるのかは判らないけどね。 好きなシリーズとかだと300pとかあるのでも一日で10冊くらい読んだりしてた。 それに国語は文中に答えがあるから楽だと思うんだけど。 なんというか間違う人の方がなんでなのか理解出来なかった。 漢文古文は傾向さえ押さえていればいつも似たような文が出るし。
>>315 >>310 ありがとうございます。310さん凄い読書量ですね。その読書量を
支える環境的な要素は、315さんのようにあったとお考えですか。
たとえば、家の本棚に本が沢山あったとか、なぜか図書館に行く
習慣があったとか。どういうわけか情報はテレビでなく、活字か
ら摂取する家族であったとか…。
318 :
310 :2006/10/01(日) 09:42:22 ID:Q7OgQkoQ
小学生の頃から学校の図書館、市立図書館とかの愛用者でしたよ。 家には10冊も本は無い家庭で何故か読みたくもないwハイネ詩集とかしかありませんでした。 そして親は読み聞かせなんて一度もしたこと無い人でしたが 姉がおり、彼女も本の虫でした。 親は漫画一冊でも3時間くらいかかる人でしたので 姉といつも不思議に思ってました。ちなみに姉も同じくらいの速度で 貪るように読むタイプでした。
センター試験レベルなら高校生からでも、9割とれるようには なりますよ<うちのバカ息子、ほとんど読書しない。 難関大の文系となると、それでは無理なんじゃないかな。 やはり生まれつきの資質。
>>310 私もそんな感じでした。
文面の内容をより深く知りたい、著者の意図をつかみたいと思うだけで、
テスト用に勉強したのは漢字以外なかった。
なぜ国語のセンスが備わったのか、理由は今でもわからない。
そして、物理と科学が得意な人の勉強法は、さらにわからないw
なんでもできる万能天才型ではない理系好きの子を、文系に するのは難しいよ。 うちみたいに割り切って、高校生になってから センター対策レベルの国語の勉強をやればいいのでは? 国語好きにするのは難しいけど、9割はとれるようにはなるよ。対策で。
うちの息子にも読書好きになってほしかったけど素質はあまりなさそう 万能型ではなくて理数型 国語も英語も公式にして解くもんだから読むことそのものを楽しんでないんだよね 文系テストは対策で点取ってるだけです 男女の違いもあるのかな
>>310 すごく判りやすいお話ありがとう。ところで、公文式とは
何かしら関わりはありましたか。
もしあれば、コメントいただけますか。数学でも、英語でも。
>センターで9割取ること
よりも、子どもの頃から「本を貪り読む習慣」の方が、
私には魅力的だなぁ。
>>323 貪り読む習慣って、親が働きかけてもかけなくてもどっちでも
一緒だと思うよ。
子どもを愛していればもともとの性質がそうならそうなるだけだ。
>>324 >もともとの性質がそうならそうなるだけだ。
そう言ってしまえば、全てが解決できるので便利な思考ですが、
そうでない部分が若干でもあると、信じることにしています。w
>>325 子どもに働きかけ頑張ったんですが、ふたりとも結局医・理系でして。
まあやることはやってみたという納得感はありますよ。
あんなに本好きになって欲しかったのに・・・
授業で習った『山月記』に感動したって言ったときにはウルウルでした。
でも結局その後も部活と受験勉強だけで、本に食いつくことはないです。
グルメエッセイをベッドに入ってから読むくらい。
私自身の実家は親が無学で働くだけの人だったんで、本もなかったのに
活字中毒なんですから不思議なもんです。
>>326 >あんなに本好きになって欲しかったのに・・・
未だ現在進行中ですが、同感です。
>活字中毒なんですから不思議なもんです。
不思議ですねぇ。こればかりは本とのご縁でしょうか。w
>>325 > そう言ってしまえば、全てが解決できるので便利な思考ですが、
> そうでない部分が若干でもあると、信じることにしています。w
同意。
こういう話題になると、
必ず「もともとの性質がそうならそうなるだけ」とか分かったようなことを言う人が
出てくるねw
そりゃそういう部分もあるだろうけど(というか、そういう部分が大きいだろうけど)、
それを言ったら話が終わっちゃう。
子供の教育についてあれこれ話会う意味がゼロになる。
私も、325さんのように、親の働きかけでなんとかできる部分が若干ある
と信じることにしています。
330 :
↑ :2006/10/01(日) 12:00:05 ID:YvtZXZFG
同志。w
自分も、親は本は読まない人だったけど、気がつけば本好きな子だった。 誕生日や祖母が何か買ってくれると言うなら迷わず本。 小学校に入ってからは図書室図書館ヘビーユーザー。 3年生で転校した小学校の図書室の本は5年生になるころには読みつくしてしまった。 家で本を読んでると「目が悪くなる」と叱られるので、放課後学校に残って読んだり、 家では隠れてこっそり読んでた。 国語は勉強しなくても点数が取れる教科でしたが、数学も勉強しなくても大丈夫な教科でした。 もっとも、数学は理系に進んでないから勉強しなくても大丈夫なだけだったのだと思うけど。 子供たちは同じように育てたのに、上はあまり読書しない、下は活字中毒です。 公文を始めてからは、国語教材に出てくる本は必ず図書館で借りて全部読ませたりしたのですが。 上の子用に借りても読むのは下の子だったりしました。 その代わり上の子は数学が得意。 公文の教材もLまでは詰まった部分がなく、スムーズに学習していましたが、 その後の教材は国語力がついて行けずに詰まった部分が出て来ました。 その子個人の生まれ持った素因のようなものはあるでしょうね。 ただ、読書好きではない上の子も、同じ年頃の他の子に比べると 少しは読む方になるのかもしれません。 もっとも、フェルマーの最終定理とか、数学関連の読み物や歴史関連が多いですけど。
>>331 うちも数学は高校教材まで、トントン進んだけど、国語は中1レベルで
ただ丸暗記の勉強みたいになってしまったので、6歳前にやめて
しまいました。
333 :
310 :2006/10/01(日) 12:29:36 ID:Q7OgQkoQ
>>323 公文式は算数は年長から二年か三年まではしてました。
算数は一年生になる前に掛け算はしてたから、進んでたから親が必要ないだろうということで
辞めてしまったんです。吹奏楽だとか忙しかったのもあり。
今は子どもが、公文式してます。
幼稚園の子は基礎まではと思いAまで国語もするつもりでしてます。
国語は何も先取りしなくても本を読んで、楽しめて、要約できたり、日記が書けたりすれば
いい気がします。
ただ読みたがらない子に宿題という形で文章と触れさせるのはいいのかもしれませんが。
旦那や頭のいい知人をみていて思うのですが、傾向として、男の人の方がやや国語は苦手な気がします。
所謂理系頭の人は苦手なのかもしれませんね。
>>310 ご返事ありがとう!感謝します。
>本を読んで、楽しめて
人生の豊かな楽しみの一つ。宝ですね。
>>309 >子どもが低学年のうちに東大京大二次の国語を意識するって
>早すぎない?
私立難関中学校の国語の入試問題を見ていると選択問題が極端に少ない。
「記述問題」が多く、「文章の中から抜き出すもの」、「字数制限があり
文章中の言葉を使って書くもの」、「自分で説明しなさいというもの」ま
で種類はいろいろありますが、どうして「記述問題」が、たくさん出題さ
れるのか。それは、私立難関中学校へ進学した生徒が、最終的に志望する
可能性が高い東京大学・京都大学の文・理(一部除く)を問わず課される、
国語(及び小論文)の入試問題が「記述問題」である影響なのだ。しかし
「記述問題」であるという出題形式だけが、影響を受けてるのかというと
それだけでなく「速読力」「分析・整理能力」「論理的把握力」「記述論
述能力」「表現力」など、当然「12歳と18歳で背景として求められる教養
の質と量の差」こそあれ、問われる資質の核心部分は何も変わらない。
自発的に意識することが早くとも、ほんの数年でそうはと知らずに、意識
させられる可能性があることは否めない
336 :
名無しの心子知らず :2006/10/01(日) 15:39:22 ID:SC9a2Bh0
高等レベルになると教えられなくて 解法冊子(アンチョコ)渡して丸写しさせて 自学自習を進める先生が多い これ事実だよ そういう高進度の子は公文の認定テストにこないね
>>336 うちは解法の手引きは貸してもらったけど、
私がそれを見てただけで、子供には渡してない。
ちゃんと小学校中学年で高校基礎過程終了検定も1発で通ったよ。
進度一覧見ても、ちゃんと認定テスト通ってる子も多いみたいだけど、
たまに認定マークのない子もいるね。
そういう子って、そういうケースが多いのかな。
338 :
名無しの心子知らず :2006/10/02(月) 03:00:26 ID:15fe5hYT
隣が公文さんの教室ですが‥生徒さんはまだ子どもですからしかたないと思いますが‥ 親御さんの非常識さには驚きました。 平気で人のうちの玄関前に長時間駐車はする、勝手に駐車場に車は停める、子どもが食べてたお菓子袋を道に捨てても注意しない、自分が運転してきて飲んでいた空き缶もその返に置いていく‥自転車が通りの邪魔になっていても注意も直しもしない‥ 公文さんの教育って なんでしょうか…ね 勉強さえ出来ればよい子なのでしょうか‥ね
>>338 直接言うか、公文本部に苦情を言えばいいと思いますよ。
すくなくとも、ここに書込みするよりは、「公文」と検索して、
連絡するほうが、確実に効果があると思います。
非常識な行動は誰であれ、許されないと思いますしね。
うちも、隣がコンビニなので、いろいろありますが、目に余るときは本部に苦情します。
>>338 いや、普通に考えて、公文で親の教育なんてしないでしょ。
ましてや大人相手に教育って…
お隣(公文の教室経営者)の方にやんわり苦情入れるか
(親御さんがこういうことをされるので、お便りにでも書いて注意していただけませんか?とか)
339さんの言うように、公文の本部に苦情を入れるか、でしょうね。
お隣の教室の看板に管轄の連絡先とか書いてないのかな?
>>338 うちの近所の公文教室は、生徒の行儀があんまり悪くて、
住民からの苦情が相次ぎ、会場にしていた集会室を追い出されて、
別の場所(商業ビル)に移転した。
その公文が自宅でなく、どこかのテナントならば、
大家に通報汁。
>>338 それは地域柄とか場所柄だとかじゃ。
DQNが住んでいる地区なのか?
343 :
名無しの心子知らず :2006/10/02(月) 09:27:24 ID:8xCs66a7
338からはお隣に公文があるのに通わせなかった、通わせることが 出来なかったという怨念を感じるな〜 あ、でも推敲して書き込んだとは思うわよw
>>338 ああ、でも、わかる。
うちは、まだまだ田舎だから、路駐は可能だけれど、
クリーニング店の前に止めざるを得ないこともあって、
毎回毎回心の中で「ごめんなさい」を言いながら止めてる。
いっそのこと迷惑料をもらって、とめさせてあげるとか
できないでしょうか(あつかましいお願いですが)。
うん駐車場がないと困るよね こちらも田舎なのでたんぼ脇wに2、3分停めてしまってる 市街地の人はどうしてるんだろう お金が掛かってもいいから駐車場がない教室は近くに月極め駐車場借りてほしいよね
346 :
名無しの心子知らず :2006/10/02(月) 11:39:55 ID:15fe5hYT
公文さんの本部に言うことはもちろん考えましたが、そこまでしなくてはいけない事なのかな‥と。言われなくても常識がわからないのかなと‥ すいませんの言葉すらなく、私たちが駐車場の出入りで合図しても、はぁ?なんですか?と‥ こちらに書き込みしてしまったこと、お詫びします。ここに言っても解決しませんよね ここみて、はぁ!と気付いてくださる親御さんがいてくれたら‥と。 スレ違い本当に申し訳ありません。 私どもの子どもが公文にいかなかったはいれなかったということで‥という書き込みには たいへんショックでした。
347 :
名無しの心子知らず :2006/10/02(月) 11:42:16 ID:1eJ6vf59
なんで警察に連絡しないのかと 小一時間ry. 喜んで飛んでくるよ
348 :
名無しの心子知らず :2006/10/02(月) 11:58:14 ID:8xCs66a7
そうだよね。347はさすがだわ。計算プリントで頭の回転が違うとオモタ
>>347 なわけないって。
ストーカーでも見て見ぬふりなのに。
公文はまだ時間がばらばらだからましだけど、近所で自宅で塾をしている
おうちは、迎えの時間帯は車がずらりと並んで大変。
>>346 >>343 はひどすぎます。ごめんなさい。どうかお気になさらないで。
元公文生ですが、転居先の近所で公文教室で自転車が歩道にまではみ出して
いる場面に通りかかると蹴っ飛ばしたくなります。
>すいませんの言葉すらなく、私たちが駐車場の出入りで合図しても、はぁ?なんですか?と‥
これ、親御さん方ですよね。先生は教室入ったきりで外の様子に気付いてないのかも知れません。
もちろん気を配らないこと自体が許されない事ですが。
>そこまでしなくてはいけない事なのかな‥と。言われなくても常識がわからないのかなと‥
本当にその通りです。でも残念ですが常識のわからないのだと思います。
お手数ですが、どうか隣人さんに教室外で何が起こっているか伝えてください。
それにしても、駐車場の中まで入れるとは…驚きました。
352 :
名無しの心子知らず :2006/10/03(火) 12:55:23 ID:8RmL7BHI
早稲田=奈良苦悶ママ=ID:8xCs66a7 みっけーー!! 早期教育の弊害と効用8のスレでも連日飛ばしてるw スルーがよろしいかと >352
元中学校教師子持ちです。 大規模校2校、中規模校1校で授業、担任経験を通しての 公文に対する感想です。 公文をされていたお子さんは 全教科をみて、バランスの良い学力ではなかったです。 確かに、異様に計算問題のみ早い子とか 英語をまだ習っていないのに、よく習得している子はいました。(中1時点) でもその先、努力の仕方というか勉強のコツがつかめない、 学習に対し要領の悪いお子さんが多く、 親さんも「昔は公文のお陰で良くできてたんですけど…」と困った様子でした。 ほぼ小学校の低学年まで続けた人が多く、 高学年までやっても、好きな教科のみをお子さんがしたがるという 傾向がありました。 公文は特に数学の計算能力、たまに英単語に高い能力を示す お子さんが多いという印象で、 中学校で総合上位の成績をとることは無かったんです。 公文をされている方は 子どもに得意分野を作りたい、 何かできることで自信を持たせられれば…位の気持ちの方が良いと思います。 ちなみに私は国語担当でしたが 公文をしていたけど国語が出来ない、というお子さんばかりでした。 何故なのか私にも分かりません。 以上はあくまで中学校での段階の話です。
>354勉強のコツがつかめない… 現在、進学塾に通ってるんだけど痛感してます。 今4年だけど理科、社会の勉強の仕方がイマイチわかってない。 テキスト見ながら問題解いて○付けしたらもう満足。実は殆ど頭に入っていない。 算数も苦手なところを重点的に復習することもできない。 自分が簡単に出来る問題ばかりやりたがる。 私も初めのうちはと、勉強に付き合っていましたが 与えられたものしかしようとしないので嫌になります。 こんな子どもでも公文では国語、数学は5学年先まで進んでいたので ちょっと私が勘違いしていたようです。
356 :
名無しの心子知らず :2006/10/03(火) 14:08:05 ID:ryOQWFER
昨日の反撃にアンチが書き込みですか。 何度も見直ししましたって感じですね。
閃いた ひらめいた ちょっと中学高校の教員免許持ってるんだから教育委員会へ行って 登録してくるわ。非常勤講師になって今度は情報収集だわw ガセネタ、ウソ、足を引っ張る心理をついた書き込みに注意しましょう! 思い立ったら吉日ですわw
358 :
名無しの心子知らず :2006/10/03(火) 18:45:10 ID:NHj8hKWs
>>354 公文をしている人が、全員公文をしていますと宣言するわけではないですよね。
ですから、354さんのように断言できないのではないでしょうか。
優秀なお子さんほど、鼻高々に、公文で○学年の問題をしています
なんて話さないのですよ。
でも、教員のカンだけで書いているわけではないでしょ。 ガセネタって簡単に決め付けるほうがどうかしてるよ。 見たところ「田舎にて1校しか配属されたことない」っていう経歴ではないし、 担任持ってると必ず親との面談があるよね。 学習面での話し合いだと、だいたい母親に 学校以外での学習環境を聞くんじゃないの? そういう状況で公文行ってることをあえて隠すママンっているのだろうか。 かなりの率で、「公文行かせてます」って普通に担任には言うんじゃない? その経験を踏まえて354さんはカキコしてるんだと思う。
360 :
名無しの心子知らず :2006/10/03(火) 19:37:22 ID:oiTt+qqD
>>355 公文してた子ども時代、小学校の先生にしてるなんて言ったことないよ。
まして中学の先生なんてそんな会話しないでしょ。
どこの塾行ってますとかも言わないし。
うちの中学はほぼ全員塾通いか家庭教師がいたけど生徒同士は知ってても
先生は知らないし、中学で公文の話はまるで出てこないよ。
361 :
名無しの心子知らず :2006/10/03(火) 19:50:28 ID:NHj8hKWs
>>359 さん
以前、優秀な子ほど、ぺらぺらしゃべらない
というレスがあったのは読まれてませんか。
そのときは、反論もなく、みなさん納得されてましたよ。
塾習い事調査・三者面談・二者面談
諸々の調査をご存じないのですね。。
子どもさんはあなた方親より、ずっと正直です。
言わなくて良いことまで、教師の私に色々話してくれましたよ。
先ほどはただ親の発言のみを書きましたが、
子どもさんからも直接聞いております。
別に私はアンチではないです。
アンチだのガセネタだのおっしゃいますが、
いずれ何年後かに気づかれると思います。
(公文のシステムが大幅に変われば違うでしょうが、
まずあり得ませんので)
妙に気負いしすぎたり、子どもや塾に過度の期待を
されている方が多いので、経験上感じたことを書いたまでです。
子どもに期待するのは素晴らしいことですし、
あるべき姿ですが、
他のこと比べたり、歪んだ考えを持っていては
お子さんも気づくものです。
>>361 それは同感です。
そのようなお子さんも知っています。
しかし、それは本当に優秀すぎるお子さんであり、
学年で上位くらいでは、そんな事は無いです。
プライドの高い、自力で頑張ったと言い張りたい、
あまり素直ではないお子さんです。
>>357 お言葉ですが、そう言う理由で教壇に立って欲しくないです。
子どもが可哀想ですから。
連投になり済みません。
>>355 さん
すごくよく分かります。
与えられることに慣れてしまっているのでは?
と思います。
とことん付き合ってくれるお友達がいると助かりますよ。
まだ小学生ですし、遊び感覚でお勉強できますし。
1つの問題に対し、じっくり向かい合うことを繰り返す
という経験(学習方法)に重きを置いてみては?
364 :
名無しの心子知らず :2006/10/03(火) 20:58:51 ID:KF8hD04B
塾や習い事に始まりテレビやゲームの時間を調査する先生と 何も尋ねない先生がいました。 3流大の教師が多いですし、362の書き込みを見て独身でブスで 小梨と直感しました。基本的に教師より銀行員の方がよほど 優秀だったりもしますね。子供から情報を取り出す下種な教師が いると記憶しておきます。
どうぞご自由に想像なさってくださいw 他人を批判するとき、自分が言われて最も傷つくことを その人にぶつけるそうです。 ご参考になさってください。 私はそれぞれの家庭で お子さんが大事にされれば嬉しいです。 最後に調査は個人の意思で行うものではありません。 文部科学省・教育委員会からも通知は来ますよ。 もしされなかった方のなら、それは職務怠慢です。
なんというか、慇懃無礼を絵に描いたような人だわ
学校の先生質問していいですか? 公文は本人が気に入っているので彼のペースで続けるつもりですが、 併用するとしたら何がお薦めですか? 公文+有効な学習方法でもいいのでありましたら教えてください
>>365 を攻撃している中に、奈良苦悶マンセー母が混ざっているな。
自分の子に向いてる学習法は母親が一番よくわかるんじゃない? ここにいる人はそれしか頭にない人なんだし。 個人個人違うでしょ。 苦悶はさっと低学年で止めたほうがイイ子もいるし。
370 :
名無しの心子知らず :2006/10/03(火) 22:17:53 ID:oiTt+qqD
>>365 さんは実際あったことを言ってるだけだと思うけど
私が言ったのは自分が中学時代のことだよw
まあ荒れた学校で先生との意思疎通なんてない学校だったからかもしれませんが
私が書いたのも体験したことだったので、不思議に思って書いただけですよ。
貴方の意見も判らなくはないです。
>>359 自分の子どもの頃は公文を嫌悪する先生が何人かいらっしゃいました。
なので、必死で隠していましたよ。
先生方が嫌うのは当然。仕方がないと思う。
公文公が小学校の教科書みて「なんじゃこりゃ〜こんなこと教えなくてもいいのに」
と思って教材自作したのでしょう。教科書の内容を懸命に教えている学校の先生方や
入試に向けた勉強を教えている塾の先生方が良い印象をもつ訳がない。
最近の若い先生方の中には認めてくださる方がいるようでそちらの方が驚き。
372 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 01:58:24 ID:vzSHB1sT
大学入試だけに的を絞った公文式 社会復帰だけに的を絞った戸塚ヨットスクールのいわば先駆け的企業ですね
373 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 06:16:42 ID:qn0dgD0n
>>354 うそつくな!親が学校の先生でコネで教師になったくせに!
偏差値45くらいの4年生大学を出て職場結婚して子も4歳がそこらだろうか!
やっと英検2級取って本当は英語教師だろうが!
国語?国語の先生って国文科か?
うそつくな!
コネでしかも偏差値の低い私立大学出身の教師は、教師は人柄だと主張して
己の無能さを合理化する。
374 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 07:08:18 ID:XGJqRfrT
自分は両者の考えがわかるような。 極端に分ければ公文は高進度を目指す教育熱心な家庭の子と 学校の勉強さえ落ちこぼれかけで基本からやり直す子とに 二局化していますもんね。で 人数的には後者がかなり多い。 後者を見て学校の先生が偏見を持つのは分かるよ。
375 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 07:09:38 ID:XGJqRfrT
↑すいません二極分化です
>>373 公文の方なんでしょうか…
何だかお気の毒ですね…
小梨じゃないと分かると、違うとこ責めるんですか?
私の書いた内容に対して
全く論理的・実践的な批判も出来ないとは。
ガセネタの次は、人物像責めですし、
そんなことしてたら、他の方も呆れますよ。
公文のイメージも悪くなるのに気が付かないんでしょうか。
私は某国立大学卒ですが。
コネはありませんが、もしコネだったとしても、
それも実力のうちだと思いますよ。
大人なら分かるでしょう?
そもそも偏差値45ってどこのことなんでしょう?
そんな大学知りません。
職場結婚でもないですし、国文科でも無いです。
ことごとく脳内妄想が外れて残念でしたね。
それから人柄だけで教師は務まりませんよ。
>>371 公文が嫌いな人が多いわけではないんですよ。
公文に限らず、色んな通信教育や塾等で、
学習内容先を先に理解していると
学校での授業をないがしろにしたり、妨害する
とんでもない生徒がいるからです。
勿論全員ではないですよ。
一部のお子さんで、特に男子に多かったですね。
そのようなお子さんは、最終的につまずいてます。
377 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 09:03:29 ID:XGJqRfrT
どちらに分があるとは思わないけど クラスの授業の妨害をはびこらせる先生も 指導力や人間性に魅力が欠けるかなってのはありますよ。 家庭環境や学力もてんでばらばらな子供を全体指導する大変さは よく分かるけど塾や通信教育のせいばかりにしても 根本的解決にはならないのではないでしょうか。 公文教室では少なくともやってるレベルにかかわりなく 自分の教材をおろそかにしたり他人を妨害する話はあまり聞かないです。
378 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 09:19:51 ID:qn0dgD0n
しかし、ま〜書かせれば書かせるほど「私は元教師よ」 「教育現場を見てきたのよ」という驕りや虚栄心が見えるわね。 学校は学力向上、人間性向上の為に大して尽力は出来ないし してこなかったはずです。学校というところは何事にも 限界が多かったはずでしょう。(−。−) 最後の そのようなお子さんは最終的につまずいてます。 そう言い切るところが低い、浅い証拠。 (−。−)
379 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 09:26:38 ID:qn0dgD0n
さっそく非常勤でお声がかかりましたが、遠いからやめておく。 英検1級取ってからの方が良さそうだし人間関係もいろいろありそうね。 それに小学校の恩師について尋ねたら定年を待たずに急死してるそう だし年金を貰う年頃に亡くなっている先生もいたわ… (T−T)
はっきり言って主婦のパート代稼ぎだな。 学研もそうだけど。 あとECCとかホームパルもそう。 金の無駄。
381 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 10:17:30 ID:eIt6nmMu
>>380 いやパート代にもならないからw
でも子供が4〜5人居るなら
学習代タダになるから利益出なくても結局
得かな。
上納金wはECCの方が親切かもw
指導者と経営者一緒にやれ!ってシステム、もう時代に合わないよ。
短大出のおばさんに習うくらいだったら自分でおしえるよ。
>元中学校教師子持ちさん ID:qn0dgD0nは単なる荒らしなんでスルーで 一人の一意見をムキになって否定するのはナンセンス
>>383 ,394
そんなの大勢の中のひとりか二人でしょ?
よく偏差値50くらいの高校からひとり稀にできがいいのが
東大の理3とか入っちゃうと、うちは東大に大勢輩出してますって
翌年の募集香億に出しちゃうタイプ?
387 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 13:09:20 ID:Yozaq9F4
>>353 そっか、わかった!!苦悶ママね!
この人、有名だもんね!
>>377 同感です。
最後2行はどうかな。中学入会の友人が「どーしてお姉ちゃん大きいのに足し算なの〜」
と小学生に大声をだされて辞めてしまったりと色々ありました。先取り組みも後追い組みも
他人を気にしないで自分の課題に集中するのは難しい。
>>376 >学校での授業をないがしろにしたり、妨害する
>とんでもない生徒がいるからです。
>勿論全員ではないですよ。
同級生で計算の時間に得意満面はしゃいでしまう公文生は、普段は勉強全般があまり
得意でなく叱られることの多い男子でした。「ここは出番だ!これならできる!」と
嬉しくなってしまうようでした。世渡りのうまくない素直な人でもありました。
普段の鬱屈した気持ちに目を向けていただけるとありがたかったです。
>色んな通信教育や塾等で、学習内容先を先に理解していると
テレビで見た、現地に行ったことがある、博物館で知った、本で読んだことがある
その他。知ることは制限できないはず。 また、習得に時間をかけたいタイプの
人もいます。
授業内容について完全な白紙状態で望んでください、さらに学校の決めたペースで理解し
習熟してくださいと言われても要求水準が高すぎてついていけません。
うちの子の中学では公文行ってた子が全体にバランスよく勉強出来て トップにずらっといるから何とも言えん。 小学5年の夏前後から塾とか6年までいて中学から塾とかが多い。
学校の先生って、自分の生徒の人物像をも把握したいものなのでは? ちゃんとした教師ならばね。 だから、「学校以外に塾や公文なんか通っちゃって、ムキー」という意味ではなく、 この子はこのくらい理解度があるかな、あの子はアレかな、・・・くらいに クラスの子をおぼろげにでも位置付けして、それを念頭に入れて 指導するのに役立つから学習環境の調査をするんでしょ。 ずいぶんセンセに敵対的な人多いね。
要は人数が多いのですよね。
連投すみません。
>>354 さん、低学年でやめた生徒の中学での要領の悪さまで公文のせいにされても…
幼児から低学年にかけて2〜3年間のスモールステップ・量と進度が個人別のプリント学習が
勉強のやり方について決定的な何かを烙印してしまうとでも? 公文経験さえなければ
バランスの良い学力が身についていたはず?
確かに、常に「ちょうど」を大人の側が用意するの弊害はあるかもしれません。
>好きな教科のみをお子さんがしたがるという傾向がありました。
これもわかります。「まずは好きなことを伸ばしましょう、苦手はあとからついて来る。
苦手なものからさせても嫌になるだけ」と考えますから。
ですが、公文以外で過ごす時間の方がずっと長かったはず。
小学校6年間の授業内容、本人の取り組み方、生まれてからの日常生活これらが要素
が反映された結果ではありませんか。
中学校は勉強のコツや学習の要領は教えないのですか。
凄い同級生に囲まれてやたら自己評価が低く
僕のクラスで一番勉強ができた同級生は、小5の時に英検2級を取っていた。首都圏最難関で知られ
る開成中学の入試と並行して、高いレベルの英語学習をしていたとは驚くべきことである。さらに驚
嘆させられたのは彼の性格だった。開成中学といえども英語は当然アルファベットから始める。とこ
ろが英検2級の彼も、他の皆と一緒にアルファベットから英語を始めたのである。彼は英検二級、仮
定法も分詞構文も複雑な比較構文も、高校で習う文法事項はすべて知っている。5000語ぐらいの
語彙力もあるだろう。それなのに今はじめてアルファベットを習うかのように、生真面目に「A、B、
C・・・」と書いている。彼の顔は、恐らく彼にとっては退屈極まりないアルファベットを学ぶ時で
さえ、新鮮さにあふれていた。よく学校の先生の話を聞くと、塾で先に習っているので、学校ではま
じめに授業を聞かない子が多いという。そんな中途半端に勉強ができる子には、英検2級の力を持ち
ながらアルファベットに真剣に取り組んでいるこの男のことを聞かせてやりたいと思う。素直な子ほ
ど成績が伸びるというのは事実である。勉強できる奴はさぞ性格が悪いだろうというステレオタイプ
の考え方は、彼の存在によって通用しないことが明らかだ。開成高校では、勉強ができる生徒は謙虚
な子が多い。そして大抵の開成中学の子供たちは、彼のような信じられない能力と謙虚をもった人格
に対して、知らず知らずのうちに打ちのめされてしまう。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/musiccd0408/diary/200507210000/#top
393 :
392 :2006/10/04(水) 15:17:36 ID:rteOEny2
彼の存在を知った後、まだ自分は受験戦争に勝ち抜いたエリートで凄い男だと言い張ることは、よほ
ど厚顔無恥な性格じゃあない限り不可能である。「勉強ができるんですね。すごいなあ」と褒められ
て、開成の人間は「いや、そんなことないですよ」と答える。この答えを大部分の人達は謙遜だと受
け取るが、開成高校の人間にとっては謙遜でもなんでもなく、ただ事実を答えているだけなのである。
英検2級の同級生の他にも、凄い男はいた。中学1年で公文の課題を微分積分まですべて終了させた
者、道元の「正法眼蔵」やケインズの「一般理論」を休憩時間に読んでいる者、クラシック音楽の作
曲をする者・・・あらゆる種類の凄い同級生たちが、僕に刺激を与えてくれた。しかし、僕は最近こ
う思う。自分とは比べ物にならない凄い力を幼い時期に知ってしまうことが、開成中学・高校に通う、
普通の学力しか持たない人間の欠点じゃないかと。若年のうちから堅牢無比な力を見せつけられて謙
虚になり過ぎて、自分の能力の限界を早めに見切ってしまい、出過ぎた行動ができなくなってしまう
のだ。傲慢になろうともなれなくなってしまうのだ。いつしかそんな気持ちは、修繕不能の消えない
痣のような劣等感につながっていく。凄い同級生に囲まれてやたら自己評価が低くなり、冒険をあえ
ておかす人間が少なくなってしまう。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/musiccd0408/diary/200507210000/#top
>>390 そういう先生もいるだろうけれど、
>>354 さんにはムキーってのを感じてしまうんだよ。
あと、私、小中時代は登校拒否児だったのもので、学校のつらさを思い出してしまった。
全方位できなきゃダメなんだなぁ ハードル高いなぁ と思った。
オール5が理想、それができなくて全体の成績が中くらいなら計算の速さも
中くらいでなきゃおかしい、成績悪いくせに計算だけ大人顔負けなんて生意気
と言われた気がした。
私の公文経験は登校拒否中最後の1年のみで高校入学にあわせて学校に復帰する
ための利用。なので公文生として小中学校に通った経験はないです。
学校に行っていた頃は「公文の子って計算は早いけどそれだけだな」と見ていた。
親もアンチだった。
>親さんも「昔は公文のお陰で良くできてたんですけど…」 単に学習内容が簡単だっただけじゃないかと思うのですが。 公文の取り扱い内容と教科書との重複は小学校では3割しかないので。 >ちなみに私は国語担当でしたが >公文をしていたけど国語が出来ない、というお子さんばかりでした。 >何故なのか私にも分かりません。 どうか公文をしていてもしていなくても国語が出来るようになる授業を是非お願いします。 高校で学校の戻ったら、小中学に毎日きちんと通っていたのに、5/7−2/3=3/4 になってしまったり、3x=9の解き方がわからない人がいましたよ。 公文をIまでをやって教科書で図形などを終わらせてやっと学校に行ってる人たちに 最下位グループに入れる位だろうと思っていたので驚きました。 同時に中学校の仕事って何?と考えてしまったものでした。
396 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 17:13:38 ID:icBfBUVL
ID:qn0dgD0nのIDがDQnに見えた。
>>395 の文が理解できないのだが・・・私ってバカ??
397 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 17:39:39 ID:qn0dgD0n
公文の指導者って相当なお金持ちも人もいるよ。 200万円〜300万円のキーボードを高校生くらいの息子に買ってやる ばかりでなく防音の部屋にドラムセットまで装備。 CDまで出してる。親戚、縁者は勤勉で勉強で身を立てることも出来ている。 貧すれば…する。ひとつの投資でしょう。 それに小学校の担任が公文の書店で売ってるドリルをコピーして 宿題に出していたりもする。 今日は最後の1冊だった公文の図形と量の算数ドリルを買ってみました。 わが息子は1教科5枚だと10年でも続けられそうです。 1教科5枚でボチボチ待つとしよう。「2教科、3教科やってみたい」と 言ってくれるのを…
398 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 18:00:24 ID:wKLJUWjO
>>376 >公文に限らず、色んな通信教育や塾等で、学習内容先を先に理解していると
学校での授業をないがしろにしたり、妨害するとんでもない生徒がいるからです。
勿論全員ではないですよ。 一部のお子さんで、特に男子に多かったですね。
そうですよね。
>>376 さん自身が認めておられるように、一部の子ですよね。
それを、公文をしていた子が全てそうであるかのような断定的な書き込みをされるから、皆さん反撃されるのではないですか。
もちろん、反撃の仕方が、大人気ない方もいらっしゃり、それは良くないことと思います。
>>376 さん、是非とも、391さんや395さんの的を射たレスに、返レスしてくださいね。お待ちしています。
399 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 18:14:04 ID:qn0dgD0n
教師でもいろいろですわよね。オヤノチカラというベストセラーな 教師に陰山メソッドなる校長先生まで教師でもいろいろ出てきました。 古くはサラダ記念日だけど 公文教室の指導者が実業家として成功、母としても成功 地域社会に貢献しているのを私は目の前で見ています。 元教師で子持ちかナンか知らないけどプランクトンのように小さいことを 言う書き込みだこと (−。−) 野球のバットよりドラムセットだわ♪ 防音にリフォームを考えているところです。 サックスも良さそうだし♪
>396 あうぅ、助詞がめっちゃくちゃ。すまない、適当に直して読んでくだされ。 学校に通ってる人の学力>>>>>>>>>>学校なし家庭学習のみの学力 とガクプルしていたら、そうではなかったので、驚いた経験がある、 学校に来ている子には学力を身に付けさせてあげて欲しい、と書きたかったの。
401 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 19:37:42 ID:XGJqRfrT
>>392 が開成でないのは間違いないね
うちは中一に英検一級とか全国級バイオリンコンクールジュニア一位とか
当たり前の顔して初歩の英語だ音楽だってふつうに授業受けてるよ?
開成ならもっとすごい生徒も多いはず。
それに公文で小学生英検二級って毎年数十人は受かっているけどな。
>>401 それは読解力なさすぎなんじゃない?
クラスで一番の奴が英検2級って言ってるだけで、
他に英検1級がいないとも書いてないし。
それに何十年も前の話しで、当時はそこまで英語に力を入れる人も
珍しい時代だと思うけど。
話し変わって、うちの子の個人面談で担任からはっきりと
「計算は速いけど、文章題や応用問題は苦手ですね」と言われたことがある。
塾の無料試験で算数だけは満点取るような子だったので、
担任は一体どこを見て言ってるんだろう?と驚いたけど面倒だから聞き流してたら、
その直後、自治体の統一試験の結果を見て、
「ああ、応用問題も出来てますね」といきなり訂正。
公文やってる子は応用苦手という先入観でもあるのだろうか?謎。
403 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 20:49:10 ID:XGJqRfrT
すまんが自分も古い人間だけどなんだい? バイオリンも一級も当時の女子御三家の話だよ。 進学校は多才な人間が集まるし 授業をまともに受けるのも不思議じゃないでしょ? 自分はそこまで驚いてる筆者に驚いてるわけ。
404 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 21:00:33 ID:XGJqRfrT
まあきつい言い方すまんかったね。 なにをもって応用問題と言うか知らないけど うちは昔は中学への算数 今は高校への数学、大学への数学に投稿してる。 「応用問題ができた」と言うなら是非やってみて。 公文の数学が実際の数学の百分の一以下であることがよくわかる。 公文もいいよ、でも早いうちにそんな教材でカバーしたほうがいい。
405 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 21:03:45 ID:Hwl4TN6/
>>402 誰か他の子と勘違いしただけじゃないの?
そういや前のスレで話題になった公文の近畿地方の 現役理Vはいった子、小さい時からそのシリーズ雑誌の 上位に名前があったような。。
>>403 知人の開成出身者も英検1級だのバイオリンコンクール優勝だなんて
聞いたことないって。人にしゃべらないだけかもしれないけど。
>>404 公文数学やってれば、大学受験は万全なんて誰も言ってないんだけど
どうしてそういう話になるの?公立小レベルの話なのに。
>>405 うちの子が計算が速いことは確かなんですよ。
他の子と勘違いしたとしたら、それはそれで違った意味で酷いなあ。
408 :
名無しの心子知らず :2006/10/04(水) 21:41:19 ID:54VXEDHt
教師のあらさがしばかりするのに、子どもを私立に行かせられない人って 惨めだね。(地域にしろ経済的条件にしろ) 行かせられないのに、比較だけしてなんの得になるんだろう??? 教師が愚かと思うのならいくらでも協力を申し出て、自分の思うような クラスにできるのにな〜<公立
>>407 だから女子御三家の話だって。
昭和56年前後で中一で通ったのは過去数人目て話だった。
411 :
名無しの心子知らず :2006/10/05(木) 00:24:21 ID:QQbWn1CR
あのさー頭の良い子と悪い子の違いなんてね、先天的なもんなの。 努力すれば伸びるけど、一を聞いて十を知るタイプには 到底及ぶわけ無いの。 自分の人生振り返ってみたら分かるよね? あとね、上のコピペにもあったけど 成績や能力を伸ばすには、謙虚な姿勢・生き方が大事。 あの子は謙虚だ、なーんて他人に思わせる狡猾さ卑怯さも必要なんだよ。 それが真の頭の良さ。
412 :
名無しの心子知らず :2006/10/05(木) 00:37:51 ID:vskskrO8
>>411 うーんどうかな。
他人への見せかけの謙虚は家庭内で暴君になって
バランスとってる子もいそう。
>>410 410さんが
>>401 で
>開成ならもっとすごい生徒も多いはず。
って言ってるので、違うよって言ってるだけですよ。
だいたい、英検1級を中学生で取る意味ってどこにあるのかな?
帰国子女だから忘れないうちに取っとけって思ったのかな。
そうじゃないのなら、その時間をもっとバランスよい勉強に向けるほうが
後々のためだと思う。英検取得は大学生になってもできるじゃん。
>>392 さん
>>393 のコピペはさぁ、
>>403 さんのような反応をこそ、
批判してるんだと思うよ。
「上には上がいる。」「もっと凄い人がいる!」ってさ、
結局周囲を低め、なにより自己イメージすら破壊する危険があるって…。
若い頃に「自分はここでは負けない」って信じれることって、
たとえ井の中の蛙であっても、素敵なことだよ。子どもの頃に
公文式で得られる「小さな自信」は、たとえ後々「それほどでも
ない話」となっても、大切だとおもうんだよねぇ。
そういった意味の「幸せ」もあるんだなと。
415 :
名無しの心子知らず :2006/10/05(木) 08:51:07 ID:zrj8k8MZ
家の近くに開成があるけど、女の子なので…。orz
うちの近くはカルトだよ なんでも近ければいいわけでもないでしょう
417 :
名無しの心子知らず :2006/10/05(木) 11:58:00 ID:1RqaHHmR
>>411 同じ環境与えれば、それは先天的に能力が高い方が伸びるだろうけど
環境は様々。
環境がナイと学びようがないからね。
また努力し続けられるということも能力の一つということを理解してる?
1聞いて10判る子じゃなくても努力である程度は伸びると思うよ。
1%の才能と99%の努力ですよ皆さん。
>>414 そうだね。素敵なことだね。
>>417 同意。それに10判る子じゃないから努力しても無駄と投げてしまったら
ますます差がつくばかり。1を知って2を知ってゆっくりでも伸びていけたら
それで良いよ。
>>414 だね。
>>392 は、自分の誇る過去をも批判している。
自己肯定感を守るためには謙虚さが必要だけど、
謙虚さが過ぎると、自己肯定感を失うこともあるんだね。
子どもも親も自己肯定感を大切にして、優しく生きたいよ。
2ch的ではない話だけどさ。w
>>376 >>そのようなお子さんは、最終的につまずいてます。
公文をやってる子だけが,つまずいているわけでないでしょうw
今や、かつての教員経験では対応できないからベテラン教師が担任する小学校が荒れてるわけで、
自分の経験だけで物言う教師は、多様化した子供達に対応できない頭の固さが
あるように見受けられます。
教育者なら、自分の体験で決めつけないで、もっと柔軟な物の見方をしていかないと、
自分の指導力が実態についていけず、それを家庭や塾のせいにしているようにも感じられます。
実際に公文式を朝学習等に取り入れてている公立の小学校や養護学校、高校があります。
もちろん、全ての子に公文式が合うかどうか、私も何とも言えませんが、
全ての子にしょっちゅう変わる学習指導要領が合うわけでないのと同じで、
多様化した現代の子供達にとって、学ぶ手法の選択肢は多い方が良いと私は思います。
ちなみにうちの子の場合は公文によって学力と机に向かう習慣がついているので、
全教科(習っていない教科も)上位にいるし、授業がわかるから勉強が楽しいので
絶対妨害したりしません。
妨害してるのは、塾なんかに行かせてもらえないから、授業がわからない家庭の子達が
圧倒的ですよ。
422 :
名無しの心子知らず :2006/10/06(金) 06:32:12 ID:ENe9chVO
昨日、息子の話だと公文の子じゃなくてそろばんの子が先生に叱られたそう。 小2の算数がかけ算に入りました。息子の学校では公文の子は素晴らしい ですよ。
423 :
名無しの心子知らず :2006/10/06(金) 09:42:37 ID:QjEhmnSA
生まれつき賢くない子や、放っておいたら勉強の楽しさも知ることが ないだろう層だからこそ、ありがたみがわかるよね。 もともと頭のいいこはやってもいいし、やらなくてもいい。 普通〜下位の子にこそ有効だよね。 <公文
顔が見えないから、言葉が光るね。 あなたの人間性は、発せられる言葉そのままだと。w
425 :
名無しの心子知らず :2006/10/06(金) 12:18:08 ID:aV1Xr8dp
良い教室ってどんな教室?
私にとっては、ひとり一人の素養や素質、目的に合わせてくれる教室。 管理厳しくした方が良いのか自主性にまかるのがが良いか。 すべてを確実に押さえると後で伸びるタイプか、多少怪しげな箇所があっても次々進む方が良い子とか 全員5枚厳守、とか全員3回学習、のとこはあまり好きじゃない。
>>423 上位には選択肢がたくさんあるが、下位には公文が命綱って感じだよね。
でも実際には普通〜下位だと、他の教科・範囲の成績がいまいちなために
「クモン、ツカエネ」と切り捨ててしまうことが多いんじゃないのかな。
他に公文の時間基準や学校ではやらない課題(複雑な計算、繰り上がりをメモしない
で筆算をしなさい、約分は一度でしなさいといった課題など)が難しすぎて学年に
追いつけない場合も本人はつらそう。
各分野の単純な問題だけを追いかけていく方が良いのでは? と思ったりする。
下位層にも自分でやるより講師に引っ張ってもらう方が合う性格の子もいるだろうしね。
下位の子の公立高校受験には公文は有効でしょう。 三流大学の受験にもいい。 公文の進度が早くても、直接的には進学校や一流大学の受験対策には なってないよね。 ひらめきとか、類推とか、他いろいろ大事なことがあるから。 作文は形式的な文章を書くだけなら、公文でOKでしょ。 心の叫びみたいなのは引き出せない。
中2で国語の最終教材を終了した子(大学を卒業したばかり)は、 某国立大卒で、論文やレポートを書くのが好きだったそうです。 ちなみに、理系ですが。 本はほとんど読まなかったそうですが、「なぜ?」と聞くと 公文の国語教材でかなりの読解力と知識が得られたからかな?と 教えてくれました。 今、子どもに漠然と国語を習わせているのですが、 そんな力がついてくれたらいいなと思っています。
430 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 00:49:15 ID:FifNmQjj
くもんじゃなくてもつきそうだ。 毎日友達と切磋琢磨する、基本を充実がくもんの極意じゃない? スポ少と一緒で、人生で大切なことを学ぶ一つの手段。
コネティカット州ハートフォードでは公教育は全て民間委託
米国コネティカット州ハートフォードでは、公教育を全て
民間企業に委託して一定の成果を上げています。同様な動
きは様々の都市でもあり、フィラデルフィアでは一部の学
校、ジョージア州では「あの」公文が数学と作文の授業を
請け負っているという話もあります。
もはや民営化は大きな流れです。日本でも行政評価の流
れの中で必ず論議される時代が来ると確信しています。
ご指摘のように子供一人に80万円間接的とは言えかかっ
ている実態は、正直言って少しおどろきました。もう少し
安いのではと思っていたからです。
ttp://www.yorozubp.com/0012/001210.htm
>>431 あま〜い!お宅の子は確実に物理が出来ない、わからなくなるわよ。
それだけじゃないけど、出来なくなるのは
434 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 09:04:06 ID:MSAaBpHn
>>429 国語教材でついた基礎知識と読解能力で書ける
理系研究者のレポートって!?
…他人のレポートの焼き直しには必要な能力かもねw
うちも公文は一目置くけどそこまでアホじゃないわ
435 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 10:02:32 ID:Unr/MsB4
上の教材もやはり教科書の公式丸暗記レベル。 だから小学生でも解けるんだって。 計算が面倒なばかりで非効率じゃないですか? 私は横で見ていて 解法が見えた時点で終わりにしていいといいたくなる。 それぐらいあほらしい。 って最終教材間近なんでやらせてますが。
437 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 11:07:33 ID:MSAaBpHn
数学は先生も助手も基本的な数Tレベルの知識もないから 解答と違えば説明無くペケつけて返却とか… 苦情言ったら親が採点してくれだの 国語は解答と一字一句も違えば書き直しとか… 苦情言ったら親が採点してくれだの 英語はCDとちがうからとききなおしを強要 実はアシが間違ってたとか。子供には謝りの一言もなし… 苦情言ったらついに家庭学習を勧めてきた。 浅い設問ばかりなのに上の教材に行くほど こういう先生が足を引っ張るトラブルが増え 嫌気がさして辞めた子はいっぱいいるはず。
438 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 12:05:33 ID:MSAaBpHn
>>433 なにを言いたいのか全く分かりませんが。
439 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 13:56:37 ID:Unr/MsB4
>>436 そう思うなら、最終教材間近だからと言わず、もっと前に辞めればよかったのではないですか?
矛盾。
440 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 14:11:15 ID:L6XfGgMb
>>439 同意。
いくら最終教材間近でも、親がそんなに『あほらしい』と思ってる事を
我が子にさせるなんてそれこそ『非効率』。
あほらしいことさせられて、お子さんかわいそうだね。
441 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 14:25:54 ID:MSAaBpHn
答えます。うちは子供がやりたいって言うから行かせてるの。 できるだけ上記のように我が子の採点も協力して。 みんなは親がやらせるの? 親が困ったもんだと思ったら子供がやりたがっても公文やめさせる訳?
442 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 14:31:25 ID:bGQeP/uB
443 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 14:37:44 ID:MSAaBpHn
プリントもマンセーではないけど 学習のきっかけとしては良いとは思うよ、 でも数学は無駄が多い 頭も使わせない。 こらまずいと思って数学書などはよませたよ。 英語は単語先行で熟語が弱いとか 補完させていただいてますよ ヤレ 子供は最終教材終了楽しみにしてるんでその日は家族で祝ってやらなくては。
444 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 14:53:09 ID:MSAaBpHn
たぶん数学の一分野を きっちり十枚二十枚単位で教えようとするから 枚数稼ぎ時間稼ぎみたいな問題の羅列になるんですよ。 公文内部では問題になっていることでしょう。
445 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 14:55:01 ID:Unr/MsB4
もし良かったら、教えていただけますか。 何歳から始めて、何歳で最終教材終了間近なのかしら?
446 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 15:00:52 ID:Unr/MsB4
>>444 そうじゃなくて、似た問題からある種法則性を見出させようとしているから、問題数が多くなるのでしょう。
教えてから解く方法であれば、そこまで問題数は多くなくてよいかもしれないけれど、公文は自学自習ですからね。
もちろん、定着ということも意図してでしょうが。
447 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 15:17:27 ID:Unr/MsB4
もう少し教えて下さいますか。可能なら。 お子さんは、ママがあほらしい問題だったと思っている公文を、なぜやりたいと言っていたのかしら。 そして、最終教材終了おめでとうと笑顔で言いながら、非効率な枚数稼ぎの問題だったわと心の中では思っている状況ってどうなのかしら。
448 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 15:21:34 ID:FD5DShGp
釣りだろ? ウゼェよ
449 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 15:35:36 ID:MSAaBpHn
時間ばかりかかって苦労した単元が 各教材終了テストにあまり出てこなくて がっくり来たこともありました。 法則性ね もし気づかず通り過ぎてしまったら そのままって事なんですかね。
450 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 15:38:56 ID:Unr/MsB4
公文に限らず、日常生活でも、学校の勉強でも後でつながってくることってたくさんありませんか。 気づかないなら、それでも良いのでは。
451 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 15:42:41 ID:Unr/MsB4
452 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 15:44:21 ID:MSAaBpHn
>>450 それを言ったらなんでもw
上のレスでも言ったけどいいとこも多いんです
じゃ話を変えて指導者の採点能力についてですが
当然ありの解答を採点者の知識不足で戻されたのは
うちだけじゃないはず。
それはどうですか?
453 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 16:13:54 ID:MSAaBpHn
>>451 レスどうも 。
子供が大学教材までとりあえず俯瞰できる教材は
公文だけですし 安いですしね。
プラスアルファは親が補助するのが前提なんでしょう。
とは思いつつ。求め過ぎかもね。
454 :
名無しの心子知らず :2006/10/07(土) 17:31:18 ID:Unr/MsB4
>>452 その点については、
>子供には謝りの一言もなし…
ごめんねの一言は、あってしかるべきと思います。
確かに、これでも良いはずと思う解答でも、プリントに書かれている解答以外は認めないというところはありますね。
うちも子どもに、この答えはだめなの?と聞いておいでと言ったことがあります。
>>453 プラスアルファで良かった教材があれば、紹介して下さるとうれしー。
私も公文そのものの批判よりも、弱い点があることは承知で、 その弱点をどうやって埋めるかという方法を教えて欲しいな。 プラスすべき教材のおすすめ、私も知りたいです。 うちは国語と算数を夏から始めた年長児なのですが、 とりあえず時計と知恵遊び的なドリルは別に取り入れています。学研とかの市販のものです。 読み着かせは0歳の頃から続けています。絵本は大好きで毎晩自分で必ず読んでから寝ます。 来春小学校なのですが、公立小学校で他に加えるべき教材を検討中。
一番の弱点は、子供の自由時間が減ることではなかろうか? それを補完する教材はない。
公文の通信をやっている方、いらっしゃいますか? うちは私も夫もフルタイム勤務で、お稽古ごとは土日しかできないのですが、 近所の公文は平日しかやってないため、 公文をやらせるとなると、通信しかないのですが、 どんな感じなのでしょう? 通信でのメリット・デメリットがあれば、教えてください。
459 :
名無しの心子知らず :2006/10/08(日) 09:08:47 ID:qNFe4qoS
>>458 教室が開いている時間に取りに行けば、送料はかからないと思いますよ。
460 :
名無しの心子知らず :2006/10/08(日) 10:23:07 ID:X/VywPWa
通信の方が高い。
461 :
457 :2006/10/08(日) 12:36:45 ID:Z4ze9T52
ありがとうございます。 通信の方が送料分高いのは、仕方ないと思っています。 それ以外、たとえば、本人のやる気が違うとか、通信だったら意味ないとか、 逆に、親が勉強を見られれば教室必要ない、とか、 そういう観点から何かありますか?
ではすべて伝聞・推測で。やったことなくて実際のところはわかりません。 >通信だったら意味ないとか、 旧上位者リストに「五番町通信教室」の生徒名がいくつかあり。実績はあると思われ。 >親が勉強を見られれば教室必要ない 公文の売りは独特な内容のプリント。 通学・通信関係なく価値観次第。 通学しても講義はないため、他塾に比べれば違いは少ない。 通信でも担当がついて連絡帳があるらしい。 親が採点しても良い=○すぐに訂正できるメリット。×親子関係を良好に保つのに注意が必要? 担当が採点する=×まとめて採点、間違ったまま進む危険。 ○他人が採点してくれる嬉しさ。 このくらいかなあ
463 :
名無しの心子知らず :2006/10/08(日) 22:41:41 ID:X/VywPWa
うちなんて教室通ってるけど、解答書も預かったままだし 直しも家でしたりするし、ほぼ通信状態だよ。 私は通信は経験ないけど、「教室明日だよ。宿題しないと」とは言えないから コンスタントに親が促して子どもも通わなくてもコンスタントにこなせるかが ポイントな気がする。 なんというか友達がきたりして通ってないと流されそうなイメージがあるけど それは環境と子どもの性格とかにもよるとは思う。 うちは流されそうなので教室に通い続けるつもりだけど。
464 :
名無しの心子知らず :2006/10/08(日) 23:11:00 ID:qNFe4qoS
通信でも、たまには教室に連れて行った方が良い気がする。 面談も1年に1回じゃなくて、もってやってもらった方が良いような気がする。
465 :
名無しの心子知らず :2006/10/08(日) 23:12:05 ID:qNFe4qoS
近くの教室での通信を考えてらっしゃるんですよね?
466 :
457 :2006/10/09(月) 00:00:18 ID:Z4ze9T52
>>462 上位者リストに載っているんですね。
通信でも出来る子は出来るし、リストに載せてもらえるのを知って安心しました。
プリント自体がウリなのであれば、通信でもなんとかなりそうですね。
>>463 通信か通塾かは、本人のやる気次第、ということでしょうか。
であれば、通塾は不可能なので、通信でやらせてみて、ダメなら辞めることにします。
>>464 教室は平日で、私も夫も基本的にカレンダーどおりしか休めないので、
教室に連れて行けるか・・・。
>>465 近くの教室での通信、と、それ以外の通信とはどう違うんですか?
教室が開いている時間にもよりますが、
私や夫が子供を教室の時間に連れて行くことはほぼ不可能なのですが・・・。
夫(公文経験者)が公文肯定派なので(私は公文未経験)、
通信でもとりあえずやらせるだけやらせてみようと思います。
ありがとうございました。
467 :
名無しの心子知らず :2006/10/09(月) 00:09:59 ID:abM/FjuB
近くの教室での通信なら、相談しやすいのではと思いました。 面談は教室日以外でもしてくださる教室が多いと思いますので、お仕事をされていても大丈夫かと。 夜、教室は開いてないのでしょうか。 たまに連れて行ってあげると、刺激になると思いますよ〜。 年齢にもよるでしょうが。
468 :
457 :2006/10/09(月) 06:42:12 ID:N/+0Fpdz
丁寧にありがとうございます。 まだ具体的に教室に問い合わせをしていないので、 教室日以外の面談とかについても、 直接相談してみようと思います。
確かにたまにでも教室に連れて行ったほうが刺激になると思う。 ウチの子は先生に毎回会えるの楽しみにしてるぐらい。 うちの教室は8〜9時ぐらいまで開いていることもあるよ。
470 :
名無しの心子知らず :2006/10/09(月) 10:41:54 ID:QlhNaXQP
うちの子どもは、気が乗らない時にサクサクするために お菓子で釣ってします。 一枚したら芋かりんとう一本とかwするとおやつ好きな娘はよく釣られてくれますw 皆さん、うちはこうしてるとかあります?
今年6歳と4歳の子(男児)を公文に行かせてます。 上の子は算数国語共に4A、下の子は国語7AとズンズンZVをやってます。 まだ3ヶ月なのですが、宿題をやらせるのがとても苦痛です。 上の子は手遊びしたり落書きしたり貧乏ゆすりしたりして全然進まず、 たった5枚のプリントをやるのに1時間くらいかかります。 今まではイライラして叱ったり怒鳴ったりしてしまいました。 やる気の出ない原因は私にあるのではないかと、なるべく口を出さないように してきたつもりですが、えんぴつの持ち方や姿勢、紙を手で押さえるなどはつい言ってしまいます。 下の子はだんだん文字が読めるようになってきておもしろかったようですが 最近は飽きてきたらしく読めるのに読もうとしなくなってきました。 ズンズンも、やりたくないー疲れたーなどと言ってやろうとしません。 私が手を添えて書かせてあげたら、そうしないとやらなくなりました。 叱るのも待つのもなんだか疲れてしまって… 主人とも公文のことで喧嘩してしまうし、肝心の子どもたちはやる気ないし、私も辛いです。 辞めたほうがいいのでしょうか。向いてないのかしら。 教えるのが上手な親じゃないと無理なのでしょうか。
472 :
名無しの心子知らず :2006/10/09(月) 14:33:51 ID:QfQVHQCM
>>470 専門家は駄目っていうけど 私はいいと思う。
やはり書くという行為は疲れますもんね。
ほかには一枚おわったら親が変な顔してあげるとか
余白にマンガを書いてあげるとか。
もう十年も前ですがそんなんで小さいときから高進度でした。
教材が進めば子供も教材自体の魅力で取り組むようになるし
そんなお遊びも一時で終わりますよ。
コツは立派なお菓子じゃなくてたわいないもの(炒り大豆とか)
のほうが釣られてやってるみたいな罪悪感もなくて楽しいです。
473 :
名無しの心子知らず :2006/10/09(月) 14:42:53 ID:QfQVHQCM
>>471 大変ですね 二人だと。
たまにひとりずつ膝に乗せてやって
上から手もそえてやってとかわいがってると
ちょっと満足して自分でやるって言い出すかもしれません。
474 :
名無しの心子知らず :2006/10/09(月) 15:12:59 ID:BJ3hw+aB
>>471 幼児で、宿題の出る習い事だったら
公文だろうがピアノだろうが、良くある状況だと思う。
公文ならどの子も目を輝かせて楽しそうに取り組みます♪
なんて宣伝用の売り文句。 キニシナイ!
475 :
名無しの心子知らず :2006/10/09(月) 17:30:05 ID:abM/FjuB
昔はそうだったと懐かしく思い出してます。毎日のようにけんかになりました。 今は、何も言わなくても、宿題をして教室にもって行きます。 (たまに忘れることもありますが、学校の行事が忙しいときだけです。) 自分のペースをつかんだら、勝手にするようになるみたい。
お兄ちゃんとっても弟さんにとっても お母さんが読むのを聞いたり、 手を添えてもらって書いたりするだけでも勉強にりますよ。 幼児用の太くて短い三角鉛筆はお使いですか? 教室で買えます。 高いので、絶対に使ってくださいと進める先生ばかりではないようですが、 使った方の評判良いですよ。
478 :
471 :2006/10/10(火) 07:02:44 ID:C62ngPjQ
みなさんありがとうございます。 >473 かわいがる…そこが私にできていない部分かもしれません。 早くやれ〜!とイライラしたりイヤな顔してたら子どもだってやる気なくしますよね。 >474 良くある状況なんですね。習い事は初めてで、自分自身習い事を したことがないので戸惑ってました。 宣伝文句にも煽られてたかも… >475 友人の子(小1)も勝手にやっていて、親が見ていたり教えたりすることはないんです。 それが普通なのか?と悩んでいましたが、自分のペースを掴んでいたからなんですね。 >476 公文の三角えんぴつは、持ってるんですけど使いたがりません。 もう少し細い三角えんぴつなら持ってくれるんですけど…。 あれのほうが書きやすいと思うんですけどね。 もうちょっと自分に余裕を持って接しようと思います。 ありがとうございました。
479 :
名無しの心子知らず :2006/10/10(火) 08:20:33 ID:79HUpTaB
おはようございます♪ 新しいスレを立てたいけど タダで利用しているせいかスレたてが 出来ません。誰か 私の代わりにスレを立ててください。 【お金をかけずに】公文で算数だけ【成績優秀】 公文教室へ通っていますが、算数だけです。 国語と英語は無駄が多い気がします。 それにうちは算数と国語をやると国語をいい加減にやって しまいました。 字が下手になります。 急いでやるような癖がついてしまって公文で国語と算数は諦めました。 それに、通信の方がマイペースで教材をこなしていけるので 通信も考えています。 それに、お金をかけずにちょっとテマをかけて類似商品の教材を 買えば公文でボッタクリされなくて済むんじゃないかな〜 情報交換とモチベーションを維持するためにおしゃべり、雑談を しましょう♪
480 :
名無しの心子知らず :2006/10/10(火) 08:45:26 ID:cpQ6bsTh
471さんへ 親が大変なんですが、はじめに公文タイムを決めてしまうのがいいと思います。 朝、でも、夕方、でも子供と一緒に何時ならできる? 何時にする?と決め、 一度決めたら何が何でもそれを死守する。 そのためには朝御飯や幼稚園にいく準備、夕飯やお風呂の時間、親ができる部分の準備は 段取りよく準備をして、親の怠慢のせいで時間がズレたりすることがないように気をつける。 たいていは子供側に原因があるのではなくて、親の方にも原因があります。 3ヶ月がんばれば、子供も「あ、宿題しなくちゃ。」という風に変わってくると思います。 それからまだ4歳や6歳ですから、上で言われているように手を添えて一緒に書いてあげたり ひざに乗せていっしょに読んだり。 シールやはんこなどもいいですよ。 できるだけ(難しいですよね^^;)怒らないでいっぱいほめてあげてくださいね。 小さな子が自力で文字を書くのは大人が思う以上に大変です。 うちも6歳と3歳の子が公文をやっています。 上の子は自分で宿題を出してきてやれるようになっています。 3歳の子は7月からはじめたところ。3ヶ月近くたって最近では自分で宿題を 出してきます。 ずんずんで筆圧がしっかりついてきてお絵かきが大好きになり、毎日、家族の絵や、 お話の絵を書いてくれて楽しいです。
>>471 皆さんも仰っていますが、
継続すること、褒めてあげることが大事だと思います。
プリントの量が多く、辛いと感じている用なら、
枚数を減らして、慣れてきたら元に戻すなどの方法もいいと思います。
毎日続ける事が大事です。
一日のノルマをクリアしたら、ご褒美シールをあげたり、
頭を撫でてあげたり、抱きしめてあげたり(やりすぎかもw)。
小さい頃に母親から受ける愛情(=コミュニケーション)の量によって、
脳の成長の仕方も変わる、という話を聞いた事があります。
お母さんも気を詰めすぎず、余裕を持って接してあげてください。
482 :
名無しの心子知らず :2006/10/10(火) 12:05:57 ID:+NCYU6NK
クリアしないとご褒美あげない だと できなかったとき修羅場になるので ほどほどにね。
>479 公文の話題ならここで十分かと思います。 うちは国語と算数を小2男児がやってますが、字は丁寧にじっくり書きます。 公文がどうというより性格じゃないでしょうか。 また、お金をかけずに教育と言う話題なら、公文の文字はスレタイからはずし、 公文のよしあしに拘らないスレにされたほうがいいかと思います。 また、それに類似のスレがあるかもしれませんので、スレ立てスレでお伺いをたててはどうでしょうか。
484 :
名無しの心子知らず :2006/10/10(火) 20:02:38 ID:+NCYU6NK
三角鉛筆には削り器あるけど面倒だよね。 知ってる幼児さんなんかいつも家で芯をつぶして 先生に削らせてまた持って帰ってく。 五本ぐらい。親もあまり協力的じゃないみたい。
くもんの鉛筆削り、最近改良されてケース付きになったけど、 私はあんまり使ってない。公文の鉛筆を削りやすいのは、 リラ社ってところの、鉛筆の形をした鉛筆削り。(青か黄) 適度に太くて、削る時に持ちやすいし、容量もあるので どんどん削れる。いいですよ。 うちの公文は、エンヒピツも消しゴムも、教室の方で 用意してくれてます。文房具を持っていく必要が無いので楽です。 (もちろんお持ち帰り不可) 持って来させると、無くしたとか忘れ物だとかでややこしいんですって。
>>479 さんのような考えの人もいるけれど、私は公文の国語を
、見直しています。うちは渡された本しか読まない子だったんだけれど
公文では音読する機会も多いしいろんな話を読めるのでありがたいです。
英語は体験しましたがうちの教室には元英語圏の駐妻さんしか教える人が
いなくてその発音が思い切り日本人の発音であまり納得できなかったので
チェーン店の英会話教室へ通わせてます。
実際に2年くらい英語の勉強された親御さんにお聞きしたいのですが
お子さんの成果には期待できていらっしゃいますか?
>>479 実は2chでは自由にスレ立てられない。
検索すると判るけど、公文スレは各板ごと1つに限定。
>>483 >公文の話題ならここで十分かと思います。
>お金をかけずに教育と言う話題なら、公文の文字はスレタイからはずし、
>公文のよしあしに拘らないスレにされたほうがいいかと思います。
>また、それに類似のスレがあるかもしれませんので、スレ立てスレでお伺いをたててはどうでしょうか。
483さんが公文スレを管理しているような言いまわし。
最近公文本部が2chスレに関与しているようなカキコが…。w
>487 最初の二行の意味を踏まえてそういったんだけどね。 アンチ公文スレがたっても結局公文2スレになるわけじゃん。 金かけない勉強スレがあるかどうかはしらんけど、あったら重複になるしいかんだろ。
>>488 [2ちゃんねる検索]の更新が早いから…。w
>>479 ご自分のスレでお話になればよろしいのよ。 公文と苦悶で重複にならず成立したようですね。
あちらは公文父母以外の方が覗きますから ここの住人が移動する新スレよりも
類似商品 についての情報が得やすいと思いますよ。
それより、辞めてやる通信で進んでから復学するって随分前に息巻いてませんでした?
まだ代わってなかったのね。
ただ、教室でも大量にこなせば希望の段階にすぐに追いつけますよ。 1日20枚とかね。
それに教室で5分かかる問題が通信にすると3分で出来る訳でもないのに、
どうして通信だと早く進むのか知りたいところです。 成果が出たら教えてくださいね。
491 :
名無しの心子知らず :2006/10/11(水) 16:43:11 ID:ZjOs5xPQ
成果よりうちは国語と算数をやると弊害みたいなものが出るから 諦めたわwそれに本人が激しくそろばんを続けたいって言ってますのでw 算数だけは続ける予定です。算数の計算プリントの類似品はないしテマヒマを 考えると続けるのが一番だと思うから。 来週か再来週あたりから10枚にする予定です。 5枚を5分で出来るようなったから。 確かにアンチの本に書いてあったように興味以上に与えるのは 良くないかもしれませんね。 だから、3歳くらいからだと無駄が多いけれど嫌がる子が少ないので そういう意味では3歳くらいから始めたお母さんの勝利って感じですね。 今のところは… うちは、お金のことより、効率的でマイペースで進んで行きたいと 思っています。なぜなら、プレッシャーを感じたりちゃれんじや 読書、他のお遊びのこともあるから それに、書店に売ってる公文の教科書準拠の図形と量の問題集を買ったり 教育パズルとかも気になるから 公文の将棋と日本列島の地図パズルを購入しました。
492 :
名無しの心子知らず :2006/10/11(水) 17:20:05 ID:EOMQvlEd
息子の字があまりに汚く問題も読まずなんどもあまりに間違えるので 苛々して「公文やめて」と一日に数回言ってます。 だらだら考える気なしなのに、「やめてくれ」と言うと泣いてやめないという。 疲れるorz とにかく字が汚いって大変。 しかも書けないわけじゃないのに書く気が無い。
493 :
名無しの心子知らず :2006/10/11(水) 17:39:01 ID:ZjOs5xPQ
>>492 うちにもそういう時期が少しだけあったわ
きれいな字を書こう!っていうタダの硬筆(書道)の練習が出来て漢字も
覚えるという有難いものをタダで2ちゃんで教えてもらってすぐに
上手になったわよ
公文は結局6300円だと思うから親も子も知らないうちに無意識に
潜在意識でプレッシャーになってるはずだよw
息子は2週間で字が上手くなったわ
しかもタダの教材だから(印刷の紙とインク代だけ)マイペースで
10枚〜20枚出来ますよ。朝食後に2枚とか気楽に出来ます。
書道教室もちょっとだけ通わせてみたいな〜と思っています。
息子にいい刺激になるでしょうから。
書道教室の方が姿勢とか良くなって上手な字を書きたいという意欲が出ると
オモタから。子供ってすぐに上手になるみたいよ、きっかけがあれば。
公文の「ケレン味」 最近、個人塾の先生のブログを見ていると、いかに塾をビジネスとして成功させるか、 という視点のものが多い。多店舗展開して塾を巨大化させるのは、「男の夢」なのか もしれない。さて、この業界で一瞬の間に巨大化した教育機関といえば、やはり公文 式だろう。37歳の私が小学生の時、公文は瞬く間に全国展開し、日本全国津々浦々 に公文の教室ができた。公文式こそが、われわれ塾業界人の「アメリカンドリーム」 の一例である。私は1978年、小4のとき公文に通い始めた。この頃私の友人たち がたくさん、公文に通い始めるようになった。私が通った公文の教室は歯医者の奥さ んがやっていた。1回プリントを溜めて(100枚くらい)、それが先生に見つかって しまい叱られた痛い記憶があるが、それを除いては小6まで楽しく通っていた。最近 では、公文は計算力だけを伸ばし、数学の応用力はつかないという批判が多いが、私 が小学生の頃は、公文の評価は絶対的だった。だって、公文に行ってた友達は、みん な計算が速くなったんだもの。勉強があまり冴えなかったやつが、突然計算が速くな っている。勉強ができる人間に変身している。「どうして速いの?」と聞くと、「公文 に行っているから」と答える。公文に通っている子が、猛烈なスピードと正確さで計算 プリントを解く。まさにそれは「公文マジック」だった。やはり、計算力がぐいぐい伸 びる姿を目の当たりにすると、「自分も公文に行きたい」と思うようになる。公文の凄 いところは、計算力の伸びが誰の目にも一目瞭然でわかり、周りの子供に対して、体感 的に公文の凄みを体感させるところである。公文のプリントで鍛えた、曲芸師のような 圧倒的な計算力で、同級生を威圧する。子供に体感的に凄みをわからせるという点では、 公文式はスポーツと良く似ている。校舎の窓を割るような、どでかいホームランをかっ 飛ばす同級生の凄みは、子供にはわかりやすい。公文の計算力の凄みはそれに似ている。 計算力は子供にもわかりやすいスポーツ的な凄みである。親の側からしても、計算力と いうものは目に見えて上達するので、公文は費用効果が高いと感じるだろう。
たとえば、中学卒業して相撲部屋に入門した息子がいるとする。入門前はブヨブヨの水 デブの肥満体だった息子が、半年たって実家に帰省したら、筋肉質の力士らしい身体に 変身している。身体の成長が目に見えてわかる。ビジュアルが成長を示している。そん な時親は、「相撲部屋でたくましくなったなあ!」と思う。同様にして公文も、2ヶ月 3ヶ月継続してプリントをこなしていくうちに、計算力の成長が目に見えてわかる。 「公文に行って計算が速くなったなあ、公文に行かせて良かったなあ、お金を払ってよ かったなあ」と親は思うだろう。実をいうと、勉強の凄みというものは、子供にはわか りにくいものだ。偏差値が高い子がいても、それは数値の凄みであり、体感的な凄みで はない。また、中学受験で灘や東大寺学園に合格した同級生がいても、中学受験に無縁 の子には、その偉さは体感的には理解できない。灘や東大寺学園という「名前」には凄 みを感じるが、それは大人の世界の、わかりにくい凄みだ。そんな、凄みがわかりにく い、という感覚は、ノーベル賞に似ている。ノーベル賞を受賞した学者に対して、誰も がノーベル賞の権威でその学者が偉い人だということがわかるが、その学者の業績がど れだけ斬新なものかは、大抵の人には理解不可能だ。漠然と凄いとわかるが、凄みの内 容は理解できない。いずれにせよ、自分とは無縁だ、オレには無理だ、と思う。逆に公 文は、計算というわかりやすい、身近な尺度で凄みを表す。中間子理論でもニュートン 算でもない。計算という身近な尺度で凄みを示すから、公文で鍛えた同級生には凄みを 感じても、それと同時に「計算なら自分にもできそうだ」と思わせてしまう。だからこ そ、私と同世代の子供が公文に飛びついたのだ。そんな公文の廉価版が「百ます計算」 ということになるのだろうか。とにかく公文は、計算力の向上というわかりやすい凄み を全国の小学校にアピールし、また誰にでも計算が速くなると思わせる作戦で、ダムの 決壊時の水の如き勢いで、全国に教室数を増やしていった。
ここで教訓。
学校で「あの塾に通っている子すげえ」と思わせるには、合格実績も勿論大事だが、あ
の塾に通っている子は計算が速くなったとか、日本の県名と県庁所在地を全部言えると
か、目に見えて、しかも誰にでもできそうな凄みを撒き散らすことが大事だ。世界に
200ある国の国名・首都名を、塾生が全部暗記している塾が近くにあれば、やはり親
は「その塾に子供を通わせたい」と、少しは思うことだろう。受験塾のように、学力を
総合的に伸ばすのは複雑で難しい。ところが基礎学力をつけること、たとえば計算力を
上げたり、漢字を暗記させたりするのは、システムさえ整っていれば意外と簡単にでき
るのかもしれない。公文は計算力に特化した学力向上システムを確立し、学力の一部分、
しかも一番伸ばすのが簡単な部分だけを、飛躍的に誰の目にもわかるように、「ケレン
味」を感じさせるほど伸ばすことで、事業を成功させた。蔭山英男は「百ます計算」で、
公立小学校の教員でありながら、多額の印税を得た。基礎学力を上げるアイディアは大
衆を動かし、アイディアを広めた組織や個人は巨富を得る。
尾道市・US塾塾長 開成高校出身(公文経験者)
ttp://plaza.rakuten.co.jp/musiccd0408/diary/200601120000/ ttp://plaza.rakuten.co.jp/musiccd0408/profile/
>>492 なんで字が汚いことや問題をきちんと読まないのは公文が悪いって
ことになるの?もし時間を計るあまり急いでしまって…ってことなら
時間を計るのを止めたらいいんじゃないかと思うんだけど…。
498 :
名無しの心子知らず :2006/10/11(水) 22:10:52 ID:TM34Az/d
>>497 公文が悪いと言いたい訳じゃないよ。
息子が悪いんです。
ただ何度も書き直しになって親がもう面倒になってるだけ。
今日なんて英語を書き直すのにどれも一枚あたり五回くらいは消しました。
ピリオドはスラントのようだったりn,h t,f n,rなんて判らなくなるような状態。
スペースも要れずに詰めて書いてみたり、theの三文字とかで阿呆のように場所とって
線上に書ききれずに延々と縦に書いてみたり。
時間はもう計るものだと彼は思ってるんで頑なに拒否されてます。
ちなみに時間がかかってもかからなくても汚いんですよ。学校の宿題も汚いですし。
気合を入れて書いたときのみ綺麗というより読める字なんです。
公文の先生も学校の先生も他の教室の先生もひたすら綺麗に字を書きましょうと
同じ言葉を言われてますorz
>>493 有難う。字が綺麗になるといいんだけど。本当に。
もう読めない字は文字じゃないというのが最近の口癖です。
英語も数字も平仮名も全て怖ろしく汚いんです。
でも練習みたいなものをさせるとどれも一応読める字で書けるのに
プリントや宿題になると元の木阿弥にorz
自分の名前から読めないような汚い字なんですよ。
499 :
名無しの心子知らず :2006/10/11(水) 23:01:59 ID:ZjOs5xPQ
ほお〜 公文を長年やってるとそんな文章がスラスラと書けるわけですか〜
息子もそのうち公文で国語を始めるかな タイミングを待ってみるわ
>>498 もしかして貴女のお子様は1年生かそこらじゃないの〜(?)
それに国語と算数に英語も!
なんか、可哀想な感じが(シックスセンスだけど)
あ、それに視力が悪くなってませんか?
時間を測って公文のプリントをやっているうちに目が悪くなったって
友達が言ってた。24歳で結婚した友達の娘さんだけど
500 :
名無しの心子知らず :2006/10/11(水) 23:13:09 ID:ZjOs5xPQ
明日、公文のフリーダイヤルへ電話して聞いてみることにします。 息子の国語プリントはカタカナと漢字と音読の3種類でしたが、 通信でも3種類かな? 国語を通信にして毎晩読み聞かせの変わりに音読をやって それについて少し雑談してから寝れば効率がいいかな? 明日、図書館へ行って10冊借りてくる予定だけど 算数だけじゃなくて国語と英語もやってくれれば言う事なしだけど うちは今のところ絶望的だわw
501 :
498 :2006/10/11(水) 23:25:40 ID:TM34Az/d
公文では英語しかしてませんよ。 指摘のとおり低学年です。 けれどクラス1字が汚かったですorz 学年からくるというより個人の問題のようです。 性格が適当なのもいけないのかもしれません。
視力は遺伝的要素が強いから、 視力が落ちる人は何をやっても落ちる。 本が好きで本読みまくっても視力が落ちない人は落ちない、落ちる人は落ちる。 視力が落ちた時に得によくやっていたことが視力の低下につながった、と思いこみやすいだけ。
>>498 レスありがd!公文が悪いという訳ではなかったのですね。私の
はやとちりで失礼致しました。
>theの三文字とかで阿呆のように場所とって
ウケましたwというか、実はうちもそうなんでw
492に、綺麗にかけないわけではない、って書かれているから
時期が来たら落ち着いて書くようになるのかもしれませんね。
英語は、うちの子(小3)も汚かったのだけど、 先生に「なぞってね!」と訂正を全て赤ペンで書き直されて それをなぞるようになったら、少しマシになってきました。 うちの子もt h e でしたよ。
505 :
498 :2006/10/12(木) 15:20:07 ID:jiK32kZV
>>504 お仲間発見で少し嬉しいです。
現在彼は間違いが多すぎて赤ペンで書き直されそうにありません。
「です」「でした」「している」という文末表現をしっかり読まず
動詞さえあってればいいやくらいで、どうしたものかというところです。
彼のスイッチさえ入れば読めないこともない字になるのですが
9割方読めない字です。そして字がまともでもスペースが入るべきところに入ってなかったり
辛抱強く言うしかないのでしょうか・・
506 :
名無しの心子知らず :2006/10/12(木) 16:59:29 ID:qB7gP2vL
今、中1の息子が年少から小3まで6年間公文に通っていました。 辞めた理由は、学校の宿題やテストの字が汚くなった事と 文章を読まないで答えを書いてしまう癖がついたからです。 確かに公文に通っていたころは計算も早く漢字も良く書けていたと思います。 でも、スピードを意識するため、文章問題でつまづくようになりました。 4年生から近くの学習塾に通わせています。 それからはある程度丁寧に字を書くようになりました。 文章問題では、ゆっくりと読むため間違いが減りました。 公文のプリントに追われていた時の息子は公文病になっていたと思います。 思えばあのころの時間は何だったんだろうと反省します。
共同性を調達する
僕の小学6年生の時の担任、M先生は、はっきり言って問題の多い先生であった。
僕は彼に恨みもあるし、尊敬もしていないが、印象には残っている。そういえ
ば、同窓会ってしたことないな。まあ、会いたいのは二、三人だから、別に良
いけど。彼は、僕たちクラスの「団結」やら「和」を醸成するつもりだったの
か、よく授業をボイコットした。よく考えれば、よく彼は他の先生から文句や
指導が入らなかったと思うのだが、何の前触れもなく、「今日は授業をしませ
ん。私は職員室にいるから、授業を受けたくなったら、言いに来なさい」など
といって教室をあとにするのだ。小学生はまだ真面目だから「やった、授業が
なくなった」と喜ぶ奴は少数で、何をしたら良いか判らず、手持ちぶさたな気
持ちといらだちが募り、周りから「行ってこいよ」と小突かれる形で、結局学
級委員とかをやっていた僕やIくん(彼とはまだ交流がある。ともに戦った「戦
友」だしな)が仕方なく職員室に行って「先生、授業をしてください」とお願
いしに行くのである。それと、「連帯責任」ということで、クラスでいざこざ
があったりミスがあると(誰かが暴れて、蛍光灯を割ったりしたときなど)、
代表として全く関わっていなくても、学級委員であった僕やIくんが殴られた
(さすがに、女子の委員は殴られなかったと思う)。
もしかしたら、M先生は躁鬱のケがあったのかも知れないが(本当に鬱で授業を
したくなかったのかも知れない)、彼は真っ当ではない手段で、僕らの「共同
性」を高めようとはしていたのだろう。
現在、先生はすでに退職されている頃かも知れないが(いや、あのとき30代なら、
まだギリギリ現役か、管理職に就いている頃か)、昨今の「オレ様化」した児童
にはどのように対応したのだろうか、気になる。先生の手段が通用した最後の世
代が、僕たちあたりなのかも知れない(あまり世代論は言いたくないけど)。
僕は「公文式」やってました。
京都府立大学 講師(文学博士:東京大学/専門:宗教学・日韓近代宗教史)
ttp://d.hatena.ne.jp/t-kawase/20050522/1116739434 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121501713
508 :
名無しの心子知らず :2006/10/12(木) 17:17:49 ID:P/HeQu8H
うちの子も苦手な国語や込み入った計算のときぶつかった壁が いい加減な字です。 書く量や問題の難易度が本人の限界を超えていたりで つまり意欲がないのでしょうね。 目先を変えてやるのはよいことかも。 ただうちの先生は読めめれば苦笑しながら○にしてくれました。 なんとなくその時期は無事に終わっていま二科は六学年上の教材です。 石の上にも三年とか言います。
公文病 確かにある。 ここのスレの住人はそうならないよう注意しながら、 良い所を活用しようとしてますよ。 >確かに公文に通っていたころは計算も早く漢字も良く書けていたと思います。 今はどうですか? 辞めて何年くらい効果が持続するものか、知りたいです。
510 :
名無しの心子知らず :2006/10/12(木) 18:17:37 ID:TySOgaE/
現在塾してますけど、公○から来た子(そこでは、上の学年までしていたらしい…) が、文章読解力なし… 字がきたない… など、いろいろです。 その癖を抜いてほしいと、親からよく依頼されます。1年はかかります。 打たれ弱いし… 同感な方いますか〜?
小学校高学年まで公文やってたけど、別に字は汚くないけどなぁ。 今は、数学の解法をいかに美しく書くかに挑戦中…でもないけど、 結構見事に綺麗で見やすい解答を書いてるよ(高校生) 小さい頃も、別に特に字は汚いとは思わなかったけど。 早くプリントをやる≠字を汚く書く、で、個人差だと思うけどな。 打たれ弱くもないと思うし。というか、打たれ弱いってどういうの? 解けない問題があると放り出すとか? うちはそういうことはないけどな。 やっぱり、字の汚い子は公文やっててもやってなくてもそうなんじゃないの?
512 :
名無しの心子知らず :2006/10/12(木) 19:35:23 ID:axvLUZE+
我が子は、逆に、公文で字がきれいになりました。 国語は習ってませんでしたが、先生が指導してくださってとても上手になりました。 公文の三角鉛筆もそのときに勧めてくださいました。
513 :
名無しの心子知らず :2006/10/12(木) 19:48:54 ID:axvLUZE+
>>510 >公○から来た子(そこでは、上の学年までしていたらしい…)
何歳から何年間公文をやっていたか、教科は何かによっても違うでしょうし、上の学年と言ってもどの程度が分かりませんし、
なんだかお答えしにくい書き方ですね。
断定されているのも、どうかと思います。いろんなお子さんがいらっしゃるでしょうから。
塾をされているのであれば、実際に公文のプリントをごらんになったらいかがでしょうか。
良いプリントだと思いますよ。
>>510 私も塾で中高生教えてた時、
公文出身の子は文章読解力が弱いな、とは感じてた。
字は、個人差もあるけど、落ち着いて書いていないので、汚い感じの子が多かったかな。
あと、自分で言うほど、君は数学得意じゃないんだよ、
計算が速いだけで、考える部分はできてないんだよ、早く気づけ!
……とも思っていた。
学校で計算の工夫をやったとき、 (98+98=100+100−4みたいな) 公文の子でチンプンカンプンだった子がいたらしい。 計算を楽にする方法なのだが、必要なかったのだろうね。
516 :
名無しの心子知らず :2006/10/12(木) 21:14:44 ID:P/HeQu8H
>>514 みたいな教師は塾講としても失格だね。
理由は自分で考えてごらん。
517 :
名無しの心子知らず :2006/10/12(木) 21:27:04 ID:axvLUZE+
98+98ならば、そんなことをしなくても良いと思いますが。 もっと複雑な計算ならまだしも、そのまま暗算で即答できる子にとって、なぜそんなことをしなければいけないのか、分からなかったのではないですか。
>>517 いやいや、98+98は、確かに暗算でできる簡単な計算だが、
その学習の目的はそういうことではないと思う。
算数や数学を学ぶ目標は、単に計算を生活の中に活かすことだけではなく、
合理的な考え方ができるようになることだと思う。
だから、98+98を100+100−4と考えられることは
とても重要なことではなかろうか?
>>516 そうですね。516さんのような生徒が、
公文出身者の勘違いしてる子に多くて、
ほんと教えててたいへんでした。
算数はできるようになるけど、他のことは……こんな感じで、ねえw。
ま、全員が516さんみたいになる訳じゃないので、
勉強の習慣はつくし、計算力もついて、自分の自信になるので、
全く無駄ではないですよ。
あとは、親がどのあたりで、普通の教育につなげてあげるかだと思います。
>>520 本来の数学は、計算能力関係ないと言うしね。
ただ、誰かさんの言うように、高校の理科や積分の計算では
公文の能力が役に立つと思う。でも、普通に毎日計算練習しても、
得られる能力だと思う。毎日コツコツ勉強してきた子って、実は少ない。
公文に行ってる子達は、少なくとも週単位でその課題をこなしているわけで、
公文辞めても継続して勉強するのであれば、それなりの結果が得られると思う。
なんだかな。 公文病だなんて根拠も無い病名つけて悦に入ったり、 狭い個人的経験から得た「印象」だけで批判的な決めつけっぽい書き方したり、 2ちゃんとは言え、プライドないなって思わずにいられない。
524 :
名無しの心子知らず :2006/10/13(金) 00:28:16 ID:M+MtDk2/
>>522 の一行目
えらい暴論だなあ 説明してよ。
現代数学の大家には計算好き 多いよ。
そりゃ工夫の余地がない単純に労力だけかかる愚問は
誰でもやりたがらないけどさ。
525 :
名無しの心子知らず :2006/10/13(金) 00:29:50 ID:ZRqdceBb
>>509 公文には、幼稚園の3歳から小学3年生の9歳まで通っていました。
確かに幼稚園から小学1年生までは、公文担当教員や
小学校の担任からも、とても優秀と評価がありました。
持ち上げられていたのかと後から思いますが…
しかし、学校は算数や国語だけを学ぶ場所ではありませんでした。
学校では社会や理科、文化、また給食等を勉強する子供たちの場所なんだと
感じました。
私が、『文章問題につまづく』のが解ったのは小学1年生からある
生活という理科や社会の教科でした。
植物が種から葉がでて、花が咲いて実ができて、また種が出来るまで
の過程を教えることを出来ていなかった…っと反省しています。
公文のプリントに追われて、あたりまえな自然の春夏秋冬や生物との環境を
遮ってしまった事、正月やひな祭り、七夕、御盆などの等の社会的な行事が
あるにもかかわらず、公文のプリントに追われていたので苦痛感をかんじました。
公文で良かった事は、集中して問題に向かう事だと思います。
それは、今でも中間テストや期末テスト等には集注意力を感じます。
でも、残念ながら、スピードを意識している為、
数学で単純な問題だと『暗算』でしてしまうため、+、−、() 等の問題を
怠ってしまってミスが多いです。
今では、歴史と理科2分野を得意として勉強を続けいています。
それは、公文病を治す為、ゆっくりと文章をよく読む事からはじまりました。
いくら時間をかけても良いと思い、ゆっくりと文章を理解することから
勉強をしなおしました。
公文は幼稚園から低学年までは、続けても良いと思います。
それは、机に向かって集中して勉強する事が出来るからです。
でも、苦痛を感じるようならばお休みする機会があっても良いと思います。
誰も併用例は挙げてくれないのね。 前に来た先生にも聞いたんだけどな。 ゆとり教育で学校の勉強だけなんてとんでもない話。 勉強の基礎と習慣は公文でバッチリついたよ。 計算力もかなりのもの。 読解力も国語教材でかなり上がったよ。 でも公文だけで完璧とは思ってない。 それは公文やらせてるお母さんのほとんどが分かってると思う。 公文の良さも欠けているところも分かっているからこそ続けてるんだと思う。 今低学年なんですが併用教材をかなり迷ってる。 上で公文に物申す派のみなさんどうぞお薦めを具体的に教えてください。
527 :
名無しの心子知らず :2006/10/13(金) 07:31:57 ID:sQd6d1IH
物申す派ではないけど、文章題ならば最レベとかいいよ。 通信教材より安いし。
苦痛になるほどプリントたくさんやってればそりゃそうじゃない? 進度どんどんあげてったのかな? つか一日どのくらいの時間プリントに費やしてたんだろう。 公文は「出来る」ところをやるわけだから、 10枚やっていても一教科20分くらいだよね。 それにあまりにも時間がかかるお子さんならプリントの数はもっと減らせるんだし。 3教科やっていても1時間程度で済むのに、それで他のことが何も出来ないってことはないんじゃ? 他のことが何も出来ない、親自ら目を向けさせるのを忘れるほどやってれば、 そりゃ「公文病」といえるような状態になるかもね。
>>528 >他のことが何も出来ない、親自ら目を向けさせるのを忘れるほど
そりゃ親自身が「公文病」といえるような状態なのかもね。
525さんは、公文をさせる親自身の姿勢に注意を喚起されていると…。
525さんの事例だと「子どもは悪くない」ものね。w
530 :
名無しの心子知らず :2006/10/13(金) 08:41:16 ID:fyojt372
525さん 日々の生活をまともに営むこともできないほど・・・っていったいどんな状態(@@)? そういう人って公文を言い訳にしているだけで、 公文をしていなくてもそうなったのでは??
うちも公文は小さい頃相当な枚数を毎日やっていたけど、 プリントに追われている感覚はなかったな。 毎日外遊びにも行ったし、図書館にも通ったし、 一緒にお菓子(お団子程度だけど)作ったり、普通の生活をしてた。 TVやビデオだって見てたしね。 公文は計算が速くなるけど応用力が…みたいなことを書いてる人がいるけど、 うちの子は、計算の工夫というか、公式のようなものを見つけるのが好きだったよ。 1〜100までの数の合計を出すのに1と99で一組、2と98で一組〜49と51で一組 だから100×49+50+100で簡単に計算出来るってことを 確か年中ぐらいの頃だったか、その頃に発見して私に報告してたことを憶えてる。 大人だったら普通に知ってることだけど、誰も教えてない。 なぜか1〜10ではなく、いきなり1〜100だったからよく憶えてる。 他にも、もう私が忘れてしまったけど、簡単に計算するための公式みたいなものを 見つけることが大好きだったし、今も数学の問題集をやる時には とにかく解答例と違うやり方を見つけ出すことに命を賭けてるw 公文をやってなくても元々そういうことが好きなだけだったのかもしれないけど。 ちなみに併用してやったものは特にありません。 中学生の時に旺文社のハイレベル問題集ってのを買って、 図形問題などはちょっとやってたけど、その程度。 公文オンリー。
日本語変でしたorz >公文をやってなくても元々そういうことが好きなだけだったのかもしれないけど。 公文をやってなくても、元々そういうことが好きだっただけなのかもしれないけど。
そうそう、図形はやらないんですよね。 うちは始めたてで小学校低学年なのでまだそこまでじゃないですが。 公文ではやらないところをフォローしてやらないといけないのでその辺の話は興味があります。 正直私もまだ公文式を深く理解しているわけではないので、 家での指導方法など、教室と矛盾が出ないだろうか?とか試行錯誤中です。 私は数学が得意なほうだったので説明しろと言われれば自分なりに出来はするのですが。 まだ学校レベルにおいついてないので(遅れているのを本人が気にしているのではじめました) 学校の宿題なんかは私が見て教えてやってますよ。 早く学年相当に追いついてくれるのが今の所の目標。 焦ってもしょうがないのでのんびりですけどね。
534 :
名無しの心子知らず :2006/10/13(金) 10:06:07 ID:M+MtDk2/
>>520 その計算は暗算の方が早いでしょ。
工夫ってのは時間や手間が短縮されるからこそ意味がある。
たとえばG教材に入った子供に98×102=10000−4と気づいて
一秒で暗算する子がでてくる。
535 :
名無しの心子知らず :2006/10/13(金) 10:29:52 ID:M+MtDk2/
高進度の小学生で図形や文章題の分野が不安な向きには 一般的な参考書は無駄と愚問が多いので 進学塾のテキストを手に入れるか、 かなり数学的な感覚を身につけたかったら「中学への算数」という雑誌がいいと思います。 公文の進度が二三学年は進んでいることが前提です。 学年相当を学習中では計算力をつけるのが先なので 図形文章題はまだ考えない方がよいかもしれません。
>535 私への助言かな。ありがとうございます。 533で書いた通り学年相当に追いついてないのでまだまだ先の話なんですが、参考になりました。 うちの場合学年を追い越すということはまだまだまったく考えていないと言うか、 考えられないのですがw 公文式を選んだのはひとりひとりのレベルに合わせてやってくれるからが一番大きかったので。 親のほうも子どもの個性や能力に合わせて工夫しないといけないですよね。
>>535 >数学的な感覚を身につけたかったら「中学への算数」という雑誌がいいと思います。
>公文の進度が二三学年は進んでいることが前提です。
>学年相当を学習中では計算力をつけるのが先なので
>図形文章題はまだ考えない方がよいかもしれません。
Excellent!! 100点。w
国語力(読解力)も
>公文の進度が二三学年は
あったほうがいい、高進度小学生向きね。あくまでも
>計算力をつけるのが先
解き方のイメージを育て、思考力を鍛える 「中学への算数」は、こんな雑誌です。
最近の中学入試では、型にこだわらない新傾向問題が増えています。これらは、ためし
たり、かぞえたり、整理したり、場合を分けたり、規則性を発見したり、グラフを書いた
り、図形を動かしたり、立体をいろいろとりあつかったり、というように、単なる反復練
習では解くことのできない、数学的な発想力や思考力を要求される問題です。それに応え
る力を育てることが本誌の最大の目標です。同時に、受験を離れたところでも、算数のお
もしろさ、楽しさを伝えていきます。
●主な項目(レベル(ウ)が少ないので注意)
上位1割の有名私立・国立中学への合格を目指す人向け…ア
上位3割の有名私立・国立中学への合格を目指す人向け…イ
すべての人のための読み物…ウ
意欲的な人向けの発展的な記事…エ
レベルアップ演習…イ/日日の演習…ア/中数模試…ア・イ/発展演習…ア/中数オリン
ピック…エ/科学のお話…ウ/学力コンテスト…ア/読者の広場…ウ etc. c
http://www.tokyo-s.jp/products/s_gekkan/index.html
538 :
名無しの心子知らず :2006/10/13(金) 15:49:50 ID:E+KEgOp/
上で書いた、塾経営者ですが。 やはり、算数=計算と思い込んでいると思います。 文章問題とか、図形とか、ほとんどの生徒は、それを思考していないと 思いますよ。 この意見に反論する人って、学問をテクニックで教えている人だと思いますが 何か意見は?
539 :
537 :2006/10/13(金) 16:41:19 ID:hHEfG1IH
>>526 あの先生、あなたにだけはレスするべきだと思った。
「併用なんていりません、公文もやめなさい、学校にすべておまかせを」
でもいいからレスしてほしかったよ。w
>>530 煽る指導者っているんだと思う。
素直なママ+よく進む子ども だったら あんまり責められないな。
ってか、自分はこれが最近の話であることに結構ショック受けてる。
幼児が正月やひな祭り、七夕、御盆も無視してプリントって、過去の暗部だと思ってた。
公文って1日1枚でも良いし、100枚にしようと思えばできるシステムで
暴走のきっかけってすぐ隣にあるんだわ 気をつけなくちゃと思ったよ。
>>538 自分の意見ではないけど、うちの数学大好き子に言わせると、
数学はテクニックで解くのではなく、フィーリングで解くのだそうです。
解法を丸覚えしようとしている友達に、そんなことしたら応用効かない、
時間の無駄、感性と雰囲気で解くものだ、と言ったとのこと。
それが出来たら解法を丸覚えしようと思わないだろうに。
もっとも、そういう数学的フィーリングってどうやれば磨かれるのかは
私にはわかりません。勝手にそういう風に育ったので(子供は公文出身ではありますが)
でも、算数段階では、とりあえず計算力がなければ話にならないと思うのですが。
思考力はもちろん大切ですが、土台がしっかりしていない上に建物を築くと
そのうち崩れてしまいますよね。
文章問題や図形で解法が見つかっても肝心の計算を間違えたり
計算に時間がかかってしまったら…?
>>538 >何か意見は?
塾経営者さんさ、もちょっと論理的に書いてくれないと、意見してもら
えないと思うよ。たださ公文スレで公文を経験したの「ご自分の」教え子や、
「顧客である父兄」を悪し様に書いておいて再登場とは、教養どころか、
人としての神経を疑われてもしかたないと思うけどねぇ。w
>>538 さんの言っていることは、きわめて想像できるけどな。
ただ、反論しているお母さん達の子供については、
優秀な子ということで数に入っていないと思う。
公文に行ったからって、全員が数学センスがよくなるわけではない。
努力する習慣と計算力は身に付くと思うけど。
>>544 想像できるけれど、自分の生徒を悪く言うことに我慢がならない。
経営者の方も中高生の講師経験の方も。
文章題が苦手な子が入ってきたら腕がなる、くらいは言って欲しい。
>>545 練習すれば解けるって教えるのってすごく親切だと思うけどな。
自分一人の力で解法が湧き出てくるとか、それを考えるのが好きとか、
誰でも持ってるもんじゃないと思うんだけど。
その訓練が必要だから、塾に乗り換える人がいるんでしょ?
547 :
名無しの心子知らず :2006/10/13(金) 21:45:36 ID:M+MtDk2/
>>544 公文は 数感覚のばすと思うけどなあ。
公文と並行して「中学への算数」の一部を一年間つづけて
ことし算数オリンピックうけたら公文で名前聞いた子
(公文が優秀者名簿配ってた時代に知ってた子)がわりといたよ。
一位は公文の同じ府内の子だった。
その子は地頭がダントツなんだろうけど
少なくとも公文で頭が固くなるとかはないんじゃないかな。
548 :
名無しの心子知らず :2006/10/13(金) 21:50:25 ID:M+MtDk2/
↑いまその子は公文にいないかも。 名簿がもう配られないから現状はわからない。
>>547 毎日計算の練習するのはすごく良いとわたしも思うよ。
公文懐かしいなぁ。 小学校2年から中1までやってって、それから高3までは英語の長文読解用の プログラムを6年やってたよ。普通の塾も小5から中3まで行ってたから、 公文だけの効果とは言い切れないけど、とりあえず東大の大学院出れたから 個人的には本当に感謝してる。息子がいるけど、ぜひやらせたいと思う。 公文だけで受験に対応するような高度な問題は解けないかもしれないけど、 計算力であったり読解力であったり、基礎学力は付くんじゃないかと思う。 それを元に伸びるかどうかは、本人の素質や努力であったり、 親の努力(子どもの伸ばし方)?次第な気がするなぁ。 後は先生との相性もある気がする。私は恵まれたと思うけど、 今でも家族ぐるみにお付き合いしてるし。 公文生活を10年近くした体験から言わせていただくと、 公文やってたから○○(字が汚い、読解力がない、とか)みたいな 傾向は正直感じたことなかったなぁ。頭がすごく良い子もいれば、 勉強嫌いな子もいるし。習字とか習ってる子は公文の字もやっぱり きれいだったしねw 結局はその子に公文式が合うか合わないか、なんだろうなぁと思う。 過大評価・過小評価せずに、あくまで勉強方法の一つって一歩引いて見てます。
551 :
名無しの心子知らず :2006/10/14(土) 00:11:39 ID:57nUX29d
東大の大学院かあ 地方大出身ですか? 雑多の大学から入りますよね。
>551さん アメリカの大学から入りました。 東大の院って意外と外部生多いんだなぁと私もびっくりでした。 6年間、公文の長文読解プログラム(SRSだったかな?)やってたのが、 留学中はかなり役に立ちました。もちろん高校受験や高校の勉強にも 役に立ちましたけどね。しかし、公文の英語は、スピーキング・リスニングには ほっとんど役に立たなかったです。まぁ当たり前かもですけど。
読んでいて懐かしくなったので経験談をば。 もう20年近く前の話になりますが 保育園児の5歳から小学校3年の10歳まで算数だけやってました。 辞める間際には小学校6年生程度まで終了していたので 中学に上がるまでは学校の授業がとてもラクでした。 で、中学入った途端に公文効果が薄れて数学ダメになった記憶が。 字が汚くなるか、という点ですがこれ私は子供の素質じゃないかと。 2歳上の姉も一緒に公文通っていて、 さらに2人とも同時進行で習字教室に通ってました。 結果、私は字がド下手、姉は習字教室で級とか段通り越して 特待生という称号を得るほど字が綺麗に。 姉は+1学年程度の進度でゆっくりと進めるタイプでしたが 私はとにかく教室で一番、実際の学年よりも進んでいる子になりたくて (親も姉より進度の速い私を評価するような所があったので) 自分からお願いしてプリント量をガンガン増やしてもらって 早く解くことだけに専念していました。 そうなると字を書く時間も惜しくなって必然的に字が汚くなる。 そんな取り組み方だと、並んだ数字を見るとピっと答えが浮かぶように 反射で解くような状態になっていきます。 あんまり考えてなかったかもな。 目的を速さに設定すると、あまりいいことが無いかもしれません。 子供が何処に楽しさを見つけるかがカギなんでしょうか。 あ、定期購読してた「コペル21」って科学雑誌は面白くて あれのおかげか、理科は大好きで得意になりました。 調べたらもう休刊してるみたいですね。
554 :
名無しの心子知らず :2006/10/14(土) 01:14:16 ID:57nUX29d
なぜわざわざアメリカの大学から東大の大学院に?? もったいないことですね、そんな選択をする人がいるのですね!
>>552 さん
よろしかったらもう少し聞かせてください。
SRSを6年経験されてそれが留学中、高校受験、高校で役に立った、けれど
スピーキング、リスニングには役に立たなかったと書かれてますが
それならば何に役立ったのですか?長文読解能力、文章の組立てとか
なのかしら?
私は今子供を英会話教室に通わせているのですが2年通って公文の
教材内容一覧表の3Aにも達していない気がして公文英語に切り替えるか
検討しているところです。
556 :
名無しの心子知らず :2006/10/14(土) 07:48:08 ID:bWQncOwS
>>555 さん
552ではありませんが、公文英語とSRSはちょっと違いますので、公式HPで簡単に調べられてからの方がよろしいかと思います。
552です。 留学中に役に立ったのは主にリーディング力ですね。 教科書以外にも参考文献とかいろいろ大量の英文を読まされるんで、 その時にあまり苦労なく速く読めたのはSRSのおかげかなぁと思います。 SRSでは、(もしかして私の通ってた教室だけかもですけど) 長文を読む際に分からない単語があっても、周囲の単語や文脈から 意味を大体読み取る、みたいな練習をやってたんです。 留学中は知らない単語あっても一つ一つ調べてる時間なんてないんで、 大体の意味を推測しながら読み進めていかなきゃだったんで、 SRSでの練習が大変役に立ちました。 でも、一つ一つの単語の意味が重要な高校英語や受験英語には 逆効果な部分もあるのかもしれませんね。 ただ長文に慣れるんで、苦手意識はなくなります。 スピーキング・リスニングは公文ではやらないんで、 現地で苦労しました。英会話教室とかしっかり通わないとダメだったなぁと 今は思います。ライティング力については、公文で身につくかは微妙です。 高校レベルまでは大丈夫かもしれませんが、それが現地での英文で使われてる 一般的な表現じゃない場合もありますから… 公文の英語と英会話は全く別物だと考えた方がよろしいかと思います。
>>545 です。
>>546 公文出身者に考える力がない生徒がいるのは想像できる、
塾ではそういう子にこそ熱心に愛情を持って指導してほしい。
ダメな生徒だ大変だと愚痴らないで欲しい。
と言いたかったんだけれど、伝わらなかったかな。
559 :
名無しの心子知らず :2006/10/14(土) 12:46:33 ID:g/BETaFI
計算だけどんどん進んで何かありますか?
560 :
名無しの心子知らず :2006/10/14(土) 14:18:45 ID:bWQncOwS
公文の求める所は、高校数学。 その中でも大半を占める代数計算にしぼって、中学以下の教材を作っているというのをご存知?
新しもん好きの京大電電4回生。(来年は京大院生)
小学校時代にさかのぼるが・実家帰ったときに小学校のとき通ってた磯川
塾の前とおったw久々に見た。 よく考えたら僕の受験人生の全ての原点は
ココであって、苦い思い出の場でもある。 中学受験で僕はかなり失敗した。
まず、小4で塾選びの時に、 もう一つ受けた住吉塾てとこに落ちる。
そして厳しいと評判の磯川塾を受けて受かるも、4つクラスあって、上か
らN1、N2、E1、E2の、E1にw この段階では全く持って劣等生で
あった。でも僕は祖父が電気系でいろいろ特許を持っており、 家が家電製
品みたいになってるのを見てあこがれて、 親の後押しも会って受験の道を
選ぶ。 入った当初なんか国語は偏差値40。理科は50で、数学だけ60
くらい。 いま思えば全然できる子でもなかったw小4の終わりに阪神大震
災があって、一時大阪へ避難w そして小5.一時E2に落ちて、自分ので
きなさに嘆く。 でもそこからがよくわからないが、人間落ちるとこまで落
ちたらがんばれるんだろうか? 国語はあいかわらず悪かったが、数学がぐ
んぐん伸びて一気にN1クラスへ!
ちなみに、僕は誇りを持っていうけど、公文式やってました(笑)
なんか笑う人多いけど(笑)
ttp://shortsword.blog67.fc2.com/blog-entry-45.html
んで、数学だけの頭でっかちだが総合的にN1クラスに残れるようになって
きて、いざ受験。 結論から言うと4つ受けて3つ落ちました。まず滑り止
めの西大和学園。不合格。 本命の甲陽学院、不合格。 滑り止めの清風理V、
合格。 そして、高槻、不合格。 ちなみに僕が行ってたのは高槻中学高槻高
校。 え?思う人がいるかも知れませんが、僕はくり上げ合格て言う過去を
持っていますw しかも90人定員の僕は、120位。繰り上がってくるわ
けがないと思い、 高校受験のため、久保塾ていう近くの塾へ試験を受けに
行って、入塾試験に合格してた。 そのときの目標は「灘高校」 僕はいま
でも若干あの時灘を受けてれば・・・て思うことがよくある。 実は僕のタ
イプ的には、甲陽よりも灘のほうが向いていたのだw 実際灘受けてたら受
かってたかも知れない。そう思って灘を目指すことにした。 でも結局第二
志望の高槻に入れたことはほんと正解で、 またくり上げという失敗経験か
ら、大学受験で絶対おんなじことはしないという執念からいまの成績がでた
のだろう。
ttp://shortsword.blog67.fc2.com/blog-entry-45.html
>>599 良いことなんて何もないでしょうに、って続けたい?
564 :
お約束 :2006/10/14(土) 20:51:40 ID:7+e7SLCi
599は良いことが何もないようなことを書くようにw
565 :
555 :2006/10/15(日) 20:24:29 ID:zOWib4pf
>>552 さん
レスありがとうございました。私は子供の英語の勉強で今の英会話か
公文英語+ゆくゆくSRSという道もありかな?と考えて今色々調べていたの
ですが、あまり感想などをネットでアップしている方がいなく
552さんのお話を伺えて有り難かったです。
我が子もゆくゆく留学したいようなので大変興味深く読ませて
いただきました。ありがとうございました。
>>556 さん
私もRSのサイトは調べ済みでしたが公文グラフにも頻繁に紹介され
いるので公文関連、公文英語から流れていく生徒さんが多いのかな?と
思ってこのスレで質問させていただいてしまいました。
私の認識違いでしたら失礼致しました。
566 :
名無しの心子知らず :2006/10/15(日) 22:53:12 ID:stdbAi6V
565さん 556です。 公文英語を考えてらっしゃるにも関わらず、SRSの質問をされているので、同様に捉えてらっしゃるのかと思いレスしました。 公式を見られているのでしたら、要らぬおせっかいだったようですね。すみません。 公文英語からの移行ということでは、 最終教材を終了されてSRSに移る方や、高校になり、ある程度教材が進まれている方が移行される場合があるようです。 また、大学や社会人の方が勉強される場合もあるようです。 SRSは開設されている教室にも限りがありますし、お高いので、公文英語である程度進まれてからの方がよろしいかと。 初心者の小学生であっても、公文英語で、1年で英検取得5級、2年で4級合格程度の力は付きますよ。もちろん個人差はありますが。
567 :
565 :2006/10/16(月) 04:00:43 ID:KmTLi/Q0
>>556 さん
ご説明ありがとうございます。公文英語にお詳しそうなので質問させて
いただけますか?教室で体験させていただいて同学年でかなり進んでいる
生徒さんの学習風景も見せていただいたのですがライティングは素晴らしい
けれど実際に会話が出来るのか納得できない部分があり先生に聞いても
先生はチェーン店の英会話スクールの批判しかされないので…。
我が子は英会話を習って2年経ちますが、私から見ての成果ですが
教室以外で外国人に英語で話しかけられて、聞く努力はします。でも
2年の間に自己紹介などは習っておらず(My name is〜, I'm 〜 yrs old.
程度のみしか習っていません。)2年前とあまり変わっていない気がします。
多少アルファベットが書けるようになったけれどワードは何も書けません。
それなので公文英語のライティング力に惹かれるわけですが、私
(70年代生まれ)の習った英語の教科書に載っている会話は多分英語圏では
日常的にあまり使われない直訳の物が多く以降英語教育方法の論議がされて
きたのはご存知かと思います。
それなので、公文英語が最近の「生きた英語」と称されるものに近いのか
私たちが昔習った英語(英検には強いがTOEICには弱いと言われる…)に
近いのか、はたまたもっと違う物なのか知りたく思います。
556さんがもし公文英語をご存知でしたらどのように感じていらっしゃいますか?
長々と失礼致しました。
568 :
565 :2006/10/16(月) 04:06:22 ID:KmTLi/Q0
すみません。 今書き終わってもう一度さかのぼって557さんのレスを読ませて 頂いたのですが私が556さん当てに書いた質問の答えを557さんの レスで頂いていました。 ただ私が自分の教育方針(というほどすごいものではありませんが) を不安に思うあまりただ不安な気持ちを焦ってぶつけてしまいました。 スレ汚し失礼致しました。
569 :
名無しの心子知らず :2006/10/16(月) 09:19:29 ID:St+R5UUu
>>567 うちと良く似てますね。公文の英語の教材をいろいろ見せてもらっている
うちに類似の商品でもっと効率が良くて安くて反復できるものを
見つけたのでそちらにしました。公文は来年の3月か4月に始めようと
思います。公文は確かに良い教材ですが、無駄が多いですし
単語数も少ないですよ。全体が把握できません。
「早期英語」学習効果 識者に両論 担任(右)と外国語指導助手(ALT)のチーム・ティーチングで行われることが多い 小学校の英語授業 公立小学校での英語教育導入について、識者の見方は分かれる。 「英語を上手に話せるかどうかではない。英語を学ぶことの意味を具体的に示し、子供 に英語への興味を持たせてやることです」 今の小学校英語の目的を、岐阜大学の松川 禮子教授が説明する。すでに9割近い公立小が「総合的な学習の時間」などで取り組む 英語教育の現場で指導を続けてきた。『明日の小学校英語教育を拓く』(アプリコット) などの著書も多い。 「必死になって相手と向き合うことで、他者に耳を傾け、自分の 意見を明確に伝えるという、今の子に欠けがちな態度を身につける芽が作れる」。津田 英語会の天満美智子会長(元津田塾大学長)は、小学校英語にコミュニケーション能力 育成を期待する。 約10年前から全市立小学校で英語教育を推進する金沢市の石原多 賀子教育長は、昨夏、中国・大連の学校を視察して驚いた。授業は中国人教師が英語だ けで行っていた。「差は予想以上。しっかりやらなければ、という思いを強くした」 『英語力幻想』(アルク)の著者、愛媛大学の金森強教授は「小学生なら、考えている ことと英語で話すことの知的レベルに差がない分、達成感が得やすい。高学年になると、 文字情報をほしがってしまうので、3年ぐらいから始めるのが効果的」と指摘する。 ◎1997年から小学校で英語教育を始めた韓国では、高校生の英語力が日本より高い という調査もあるが、日本では、小学校での英語学習と、その後の英語力は関係がない というデータもある。 『英語習得の「常識」「非常識」』(大修館)の編著者、静岡大 学の白畑知彦教授が、小学4年以降に週1時間、英語を学んだ子供と、小学校で学ばな かった子供について、中学1年の冬に英語力を調べた。その結果、「r」と「l」など の識別能力、発音、特定の時間に発する単語の数の3項目で、ほとんど差はなかった。
「週1、2時間、ゲームや歌をやるだけでは効果はない」(白畑教授) 教科として取り
組む研究開発学校などの十分な調査結果がないこと自体を問題視するのは『英語達人列伝』
(中公新書)の著者、東京大の斎藤兆史(よしふみ)助教授。 「英語は日本語と構造的
にかけ離れた異質な言語。早く始めれば、うまくなるというのは幻想だ。効果を出すため、
教科にして時間を増やすと、他教科の学力に深刻な影響を及ぼしかねない」と否定的だ。
『小学校での英語教育は必要か』(慶応義塾大学出版会)の編著者、慶応大学の大津由紀
雄教授は「必要性なし」と言い切る。「学習時間が短すぎるし、小学生では動機面も弱い。
『国際理解教育』を特定の言語でやると、英語優越主義も助長しかねない」 『英語を子
どもに教えるな』(中公ラクレ)の市川力氏は、米国で開いた日本人向け学習塾で、英語
も日本語も中途半端になる子をたくさん見てきた。その経験から「英語を学ぶ前に、まず
日本語の論理的思考力を高めること、伝えたい内容をもつことが大切」という。 小学校
の英語教育については、「理科や社会の授業に外国語指導助手を活用するなど、総合学習
的な英語をもっと深めては」と提案している。
【諭吉先生も嘆き節】 和歌山大学の江利川春雄教授(英語教育史)によると、一部の小学
校では、1872年(明治5年)の学制公布時から英語が教えられていた。1884年に
は、国が学習指導内容を示した小学校教則綱領で選択教科の位置づけになった。ただ、専門
教員は雇えず、現職教員の研修で対応した。 福沢諭吉は、英語教育に力を入れた慶応義塾
の塾生について「漢書を読まずに英語ばかり勉強するから、英書は何でも読めるが日本の
手紙が読めないというような少年が出てきた」(『福翁自伝』1899年刊)と記している。
(2005年2月24日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20050224us41.htm
572 :
520 :2006/10/16(月) 11:06:00 ID:L5PChqF5
>>534 私は別に公文を否定してはいませんよ。
もう少しレスの流れを冷静に読んでください。
計算の工夫が身について98×102=10000−4と一秒で
計算できるようになったんならいいじゃないですか?
573 :
名無しの心子知らず :2006/10/16(月) 14:19:35 ID:St+R5UUu
小学生で英数国を公文にするのが1番無駄でダメだとわかってきたw 3科目で18900円を2年もするくらい無駄なことはないw
574 :
名無しの心子知らず :2006/10/16(月) 14:33:18 ID:gsJooqxB
英語を週一時間程度ではしてもしなくても一緒だと思うけど 毎日一時間くらい聞いたり読んだり書いたりしてる子と、 してない子はそれは差が付くと思うよ。
575 :
名無しの心子知らず :2006/10/16(月) 16:19:56 ID:J/2Mfuhz
私も子どもも公文にいかせてましたが、先生が教えられない… 学校の勉強は、自分が家で教えていました。 時間の無駄と思いました。 私見です。
勉強は公文だけでは無理なのは もう誰もが百も承知でしょ。 公文プラス何かをやらないと。 しかし三教科を公文でやると、時間も金もだいぶ費やすから プラス何かができなくなる罠…
578 :
名無しの心子知らず :2006/10/16(月) 19:14:45 ID:m22snCd5
565さんへ 556です。そんなに詳しいわけではありませんが、レスさせていただきますね。的はずれな点があるかと思いますが、許してくださいね。 指示通りCDを3回聞いている子のリスニング力はすばらしいですよ。発音もネイティブに近いですね。発音は、教室では指導されないようですが、CDを聞いて声に出して読むことで自然に身に付いていくようです。 知り合いの学校の英語の先生もほめておられました。 私は英会話スクールも良いと思います。人と対話することで得られるものは多いと思いますので。 公文英語は、「生きた英語」に近いものも私たちが昔習った英語(英検には強いがTOEICには弱いと言われる…)に 近いものもあります。 生きた英語ということでは、CDを聞きながら(英語で)、思わず笑ってしまったというような内容や表現も多々あります。 公文英語をされたいた方なら分かると思いますが、ちびっこスーパーマンの話などです。 教材が進んでくると、原書を読んでいきますので、昔の英語です。 でも、トムソーヤや若草物語など楽しい内容ですよ。 569さんが単語数について指摘されていますが、単語数が少ないと言われているようですが、実はかなり多いのですよ。F教材(中学教材前の教材)まででも、中学校英語の単語数にかなり近いです。 詳しい単語数については今は書き込めないのですが、公文の単語数は圧倒的に多いようです。以前教室の先生に質問したときに答えてもらいました。そのときに、学校の履修数と公文の単語数を教えてもらいましたから間違いありません。 英検も以前とは様変わりしてきています。とは言え、私もTOEICを受けさせたいと思っています。しかし、子どもの社会的な知識や国語力がついていかないので、小学生でもある程度対応できる英検を受けさせています。 公文の英語は続けていると確実に力がついてくるように感じています。
計算と漢字と英語。 これだけは勉強しないと絶対にできるようにはならない。 暗記科目は読書で自然と身につけるのが良いと思う。 そういった意味で、小学生のうちは公文やっとけばOKかも。 うちはお金がもったいないから、計算と漢字と英語を 自前でやるしかないのだけれど。あと、読書だ。大変だ・・・
>>576 >ところで
>>538 は
>>542 にレスしないんだね。
自分も538の542に対するレスが聞きたい。
うちに理系クラスの高校生がいるけど、数学のテストでは、
まず計算が速いかどうかですごく違ってくると言ってる。
テストの問題数が多いので、解法がわかっても計算に時間がかかる子は
最後の問題までたどり着かず時間切れになる。
うちは幸い計算は速いので、解法さえひらめけば後は速いので、
同じ時間内でこなせる問題数は他の子よりは断然多いらしいけど。
そこのところ、塾経営者さんはどう捉えているのかな。
確かに計算が出来るだけで、数学的思考力が育たなければダメだという考えもわかるけど
逆に、しっかりとした計算力がなくてはいくら数学的思考力云々言っても
上記のような問題が出てくるのではないかなと思うのだけど。
>>580 理系クラスで、比べる場合例えば、100人いたとして、トップ3と
なかなか一桁に食い込めない生徒と比べているのか、それとも
中位と下位を比べているのか?
計算云々なんて、進学校で東大目指してる(結果旧帝・早慶レベルでも)
子の場合、全員速いに決まっているように思うけど?
どのレベルの話なのかな?
582 :
名無しの心子知らず :2006/10/16(月) 21:22:12 ID:LAgbrSdq
SRSすっごい昔にしてた。 公文英語はしたことがない。子どもはまだG2レベルだから比較しようがない。 SRSはとにかく速読だった気がする。 とにかく読む。聞きながら読む。 やってる時は英語の点数かなりあがったけど、英語に時間がとられて他の教科の点数が 下がりやめたら英語は元通り。 続けてればよかったんだろうが受験間際に言ったためとにかく余裕がなかった。
>>581 公立中堅レベルの高校での話。
もちろん、東大京大目指す子が大多数在校する進学校なんかだったら
ほぼ全員が計算なんかで躓くようなことはないだろうけどね。
580の例では、約100人ぐらいの中で、数学が一桁順位の生徒と
真ん中〜それ以下レベルの子との比較。
定期テストや小テストのたびに、ある一定の点数を取れるまで
再テストが繰り返されるのだけど、一発合格するのは毎回10数人程度らしい。
で、一発合格出来る子とそうでない子との差が出る理由のひとつに
計算力の問題があるのではないかと。
(時間が足りなくて解答出来ない問題があって点数に結びつかないから)
584 :
名無しの心子知らず :2006/10/16(月) 21:42:35 ID:m22snCd5
578です。教えてもらったのを調べてました。 中学校英語の単語数900語、公文英語A〜Fで520語でした。 578で、F教材までで、中学の三年間の単語数とかなり近いとかきこんだのですが、離れてましたね。 ごめんなさい。 しかし、A〜GUまでで900語です。どうやら、これと勘違いしてたみたいです。公文の中1相当までと、中学三年の単語数がほぼ同じということです。
>576だけれど、学区トップの公立校あたりでは? 公立中学では数学得意て定期テストは常に100点近く、 計算も早いほうだったのに、高校になったら… といったケース。 塾経営者さんは、小学校の全範囲を満遍なく習得することを重視するあまり、 計算を軽視しているように感じるんだ。 入塾してきた公文出身小学生たちの計算力を、努力の成果・財産として認めた上で、 足りないところを伸ばしていこうね、と接してくれたら嬉しいのだけれど、 無駄な力だと切り捨てているようでね。 別に進学校で東大目指すクラスに入るには公文が必須だとか、 公文やっていればそういうクラスに入れるなんて思ってないよ。
586 :
585 :2006/10/16(月) 21:56:06 ID:Yrgr4hPZ
わー
>>583 さん すみません、勝手に書いてしまって。
>>586 いえ。言いたいことはほぼ同じです。
計算力だけではダメだと思うのもわかるのですが、
逆に計算力を軽視するのもどうか、と思う、と言いたいわけですし、
超進学校に入るのに公文が必須だとも
公文やっていなきゃそういう学校に入れないとも思いません。
計算力をつけるのに公文でなければ、とも思いません。
公文出身で計算力がある子たちだからこそ、
塾に来たときに、さらに応用力をつけて伸ばしてあげようと
そういう気持ちを持ってこそ、良い指導者なのではないかな、と思うわけです。
分野は違うのですが、自分も子供を指導する職業に就いていましたので、
余計そういう風に感じます。
連投すみません。
>>581 ですが、計算力が大事ということは同意です。
進学校で東大目指すレベルでも、計算が大事なことは同じです。
ただし、親が関与しなくても子どもの方で対処してますね。
毎晩自宅で数学の勉強をする前に、計算問題を3〜5問ハイスピードで
やるのは、集中力を高めるためにも有効だと思います。
オススメします。
でも親が言ってやらせるのではダメかもしれないので、あらかじめ
中学生くらいのときに、そういうことを言っておくのがいいと思います。
>>588 計算力は必須だが、公文以外でも身につけられますね、ってことでしょ。
何にしろ、何もしないで付く能力ではないと思う。
>>590 親の積極的関与は必ずしも必要とは思いませんけどね。
一定レベル以上のスペックがある子は関与がうざいと
思いますよ。
目標設定を決めるサポートだけで十分と思います。
>>591 両方の子供がいるから、あなたが言っていることがよくわかるw
あまりに、宿題のヌケやケアレスミスが多くて@小2女児 半年近く先生と親の双方で声かけや注意喚起をしていましたが、 どうしても治らないので、宿題終わったら親がチェックするようにしました。 間違えたところは付箋でチェック。 やりすぎなのか?それとも、これが普通なのか? いずれにせよ、我が子が こんなにも注意散漫なアンポンタンだとは思わなかったよ、カアチャンは。
594 :
名無しの心子知らず :2006/10/17(火) 01:31:41 ID:W1tdDvCZ
そんなタイプの子にもふつうの親なら放置かも。 そのままだと子供は宿題直しばかりで教室嫌いになりかねない。 親が目を通していれば子供も直しの負担が少し減るから 教室で頑張れるんじゃないかな。
公文はプリント100点満点が目標だからそう思うんだろうけど、 普通のテストならちょっとのケアレスミスくらい大したことじゃないよね。 100点のほうがいいに決まってるけど90点でも合格点に達してれば問題ないわけで。
>>570 早期の英語教育は、詰まるところ「親がその目標を何処に置くか」だと思います。
全国民が中学英語を履修するのだけれど、国民の殆どはその中学英語すら活
用せずに生活しているわけで…。w 親が子を想い、子どもの英語学習の目標
を定めることは実はとても難しかったりします。最大公約数的な所に目標を置か
ざるを得ない。ただ、公文の目指す英語力と姿勢『21世紀に必要な英語力は、
情報を理解し選択するための、読み書きを含めた高度なコミュニケーション力で
す。一過性のテスト対策やファッションとしての英会話レッスンでは、この力を身
につけることはできません。』という見解は、非常に実直で好感が持てます。ペラ
ペラ英語も、その伝える内容までペラペラでは意味がないですものね。やはり、
国語力をつけながら読み書きを等閑にしない英語力を目指したいものです。
570さんのコピペが示す英語教育の識者は、概ね現代の早期英語教育の潮流
である「ファッション的な英会話教育」に否定的な見解を持たれているようです。
これが公文の指導者の「英会話スクールの批判」となって現れているのでしょう。
>>581 >計算云々なんて、進学校で東大目指してる(結果旧帝・早慶レベルでも)
>子の場合、全員速いに決まっているように思うけど?
計算云々なんて、東大目指しているレベルなら全員速いに決まっているんだけ
ど、そこを一言で片付けるのは危険だと思います。公文の高校教材レベルを、
こなす早さと確実さ(基礎力)が実は数学力に大きく影響すると思っています。
公文の高校P教材までのレベルの基礎計算→標準問題を確実に素早くこな
せるか否かは、数学の学習効率を大きく左右するし、その点に関しては東大
を目指すレベル(この括りが微妙なのだが)であっても「実力差は確実に出る」
と思います。たとえば公文の高校P教材まで中学生時に、既にスラスラと確実に
できている子もいれば、高3になってやっと履修する子もいなくはないわけで…。
公文の高校教材は、単に計算問題ではないのだけれど、これを基礎として確
実に押さえていれば、かなり有望であると考えます。
597 :
名無しの心子知らず :2006/10/17(火) 10:20:05 ID:W1tdDvCZ
同感ですね。 障害は高校受験かな。 中三の知り合いで最終目前ぽかったのですが 秋から高校受験塾で公文にかける時間と費用が出ないと言って 一時休止中です。 公立トップの第一志望校に入れるだろうし 入学後も英数国ともアドバンテージがあるから 最終達成にこだわらず戻ってこないかもしれませんね。 もったいないの声はありますが。
>>594 そうなのよ、お直しが再宿題になるくらいひどかったのよ。
根本的に理解していない状態では無く、あくまでスカタン。
親が横で見ていると、ほぼ口出ししなくても満点。
>>595 入試では数点の差が合否を分けたりしませんか?
低学年だからこそ、丁寧に仕上げるクセを少しでも付けて欲しいんだけど…
我が子はそれ以前の問題でしたわ…
>>593 うちも公文の先生に私が○付けして下さったほうがいいって
言われました。算数を10枚やっています。
先に進みやすいし直しは早い方がいいですからね。
600 :
名無しの心子知らず :2006/10/17(火) 13:39:18 ID:JxN90K2L
公文が必要なのかといわれれば、必要ないでしょ。 計算力なら別にほかの手段もあるし、現に僕は、公文に通っている子より早かったですけど… 先生もどれだけの人間かもわからんし… それに、みんな中学・高校までつづかんやろうし…
601 :
565 :2006/10/17(火) 14:02:44 ID:R85mdJdZ
>>578 レス、ありがとうございます!!公文英語にも英会話にも長短あり…。
しばらく現状で復習をしっかりするところから始めてみたいと思います。
ありがとうございました^^
でも。。。皆さんの書き込みを読むと公文に頼りすぎの私の
考え方も少し冷静に見直す必要ありかな。でも本屋さんへ行って
問題集を探し、買う手間を考えると今は公文でもいいんだけれど。
結局は私が子供に費やす時間があまりない&やらないよりも身に付く
という理由で公文にお任せ状態だと言うことをなんですよね…。
602 :
名無しの心子知らず :2006/10/17(火) 14:04:36 ID:W1tdDvCZ
うーん 計算が速かったというなら もともとの資質が同じ生徒と比べないとね。 サンプルも十例は欲しいな。 たとえば塾の成績レベルが細分化されていて同じクラスの生徒の中で、とか。 公文はもともと成績不振者が始めるケースが多いのよ。 あるいは少数の早期教育組の成績優秀者か。
>>600 公文の必要性の有無を議論しているのではないのですよ。
しかし計算力が「ある公文に通っている子」より優っているからと
言って、受験数学おける基礎力の重要性から免れるわけでもないから、
そもそもその比較論は意味がないよね。まぁ、600さんがおっしゃる
ように別にほかの手段もあるわけだし、それを否定するものでは決し
てありません。ただ「数学の基礎力をどこまで求めるのかという基準
が一般化していないこと」と「必要とされる基礎力の網羅性について」は、
初学者が計算力や数学の基礎力をつけるにあたってネックになりうるだろ
うことと思います。そういった基準までパッケージングされているところに
は、公文式の一日の長は否めないかと。
公文式教育法 2006.09.29 Friday 今日の夜は「雑学セミナー」という会合があり、昔懐かしい公文式教育法の話 を聴いてきました。スピリチュアル系の友人から「今月末から来月初めは過去 を清算し、新しい未来へのステップを踏む時」と教えられましたが、本当にそ ういうことが多く、今日のこの話もそのひとつかもしれません。私が公文教育 研究を退職して16年、久しぶりに聴く公文の話はとても新鮮でした。話をさ れたのは公文式教室の佐藤先生、以前から積極人間の集いなどで一緒になり、 懇意にさせていただいています。公文式教育法とは、教材の内容、国内外の 教育事情、教室の様子など、椅子に座って話を聴いていると違和感を感じます。 なにせ昔は私が前に立って教室の保護者の方たちに話をしていた内容ですから・・・。 算数・数学、国語、英語の教材内容を詳しく紹介した教材内容一覧表をいただ きました。これも私にとって極めて懐かしいものです。16年前と比べて大き く変わっているところもあれば、ほとんど昔と変わらないところもあります。 算数・数学の小中学校段階の教材内容は昔とほとんど変わっていません。その ことが分かる自分にちょっとびっくりです。頭の中にしっかりとしみ込んでい るのですね。各教材一学年分が200枚、10枚ワンセットでひとつの単元です。 その単元の名前、構成を見ると当時の記憶が鮮やかに蘇ってきます。公文の生 徒数は現在国内150万人、海外250万人と、海外の生徒数が国内を大きく 上回っています。もう国内では限界まで普及した感があり、生徒数はこの20年 ほど横ばいの状態です。子供の数も減少傾向ですのでこれ以上は望めません。 逆に海外はまだまだ成長傾向で、この差は今後より一層顕著になってくるでしょう。
公文式教育法の目的は学力向上ではありません。あくまでも目指すべきは能力
開発であり、その能力を開発した結果として学力、学校の成績が向上するのです。
このことを様々な機会を通して保護者の方に伝えるのですが、どうしても今学校
で習っていること、テストの成績に目がいってしまい、新の公文の価値を理解
していただくことができず、勤めていた当時、よく頭を痛めたものです。けれど
もこの基礎的能力を向上させるという公文のトレーニングメソッドは、アメリカ
を中心とした西洋社会や教育環境の充実していない発展途上国では大いに受け入
れられるのでしょう。公文式教育法の特長である自学自習、個人別能力別、楽な
ところから基礎力を身につける、誉め、そして100点をたくさんとることによ
って自信をつけさせる、細かく段階的に教材が進んでいく、・・・こういった方
法論であり思想は、子供教育だけではなく、社会の中の様々なシステムに応用で
きます。私も公文で学んだこれらの考え方が、仕事や私生活など様々な面で役に
立っていることを今日過去を振り返ることにより改めて感じることができました。
公文式の能力開発法をもう一度自分自身で取り組んでみたくなりました。私の考え
る史上最強の能力開発教具である磁石すうじ盤、まずこれからやってみましょう。
今流行の“再チャレンジ”です。(^-^)v (元公文指導者16年前)
ttp://daiary.yogananda.cc/?eid=245781
606 :
名無しの心子知らず :2006/10/19(木) 09:42:47 ID:8dYdeM1o
アメリカでも公文指導者を大募集中だけど 一方、世間は賛否両論だよ。 子供にpushingとか ただのtrainingにすぎないとか awful、boringっていう意見も多い。 一般にreadingは評判いいみたいだけど。
607 :
名無しの心子知らず :2006/10/19(木) 11:14:14 ID:ArMweRiY
アメリカで公文をやってGPAが3.97でELSATが96%の Jamie 君が Harvard Law School と Stanford Law Schoolに apply してるって コピペが前あったよ。アメリカでも賛否両論を浴びながらある程度 の地位を確保していくんだろうね公文。学歴社会を背景に・・。 もう海外の方が会員が100万人も多いのね。
まーた、公文をやると天才になる 的な宣伝をしてるのかしらん 低年齢・高進度のコみて大騒ぎする方がいるのかしらん 「trainingはとっても大切」 と伝えるだけでいいのにね。
日本語教室だよりに載っていたフィリピンの小学生姉妹いわく 「フィリピンでは数学をやっていました。日本にも公文があるなんて知りませんでした」 だって。
610 :
名無しの心子知らず :2006/10/19(木) 12:12:22 ID:8dYdeM1o
そりゃ英語だもんね。 でも公文もと会長の写真がデカデカと載ったポスター 電車の中とか至る所に張ってる(らしい)。 しかし世界的に見ても 公文が後手になってるインドや中国のエリート生徒の方が はるかに優秀なのはなんでかな。 逆にこちらが聞いてみたいぐらいなんだけど。
611 :
名無しの心子知らず :2006/10/19(木) 12:58:23 ID:7oei71LL
612 :
名無しの心子知らず :2006/10/19(木) 16:02:30 ID:8dYdeM1o
自己レスだけど 九九は30どうしまでとか漢字は5万字とか そんな国のエリートから見ると公文がアホに見えてしまうのかな。
613 :
名無しの心子知らず :2006/10/19(木) 16:36:41 ID:8dYdeM1o
>>608 アメリカ公文では胸糞悪くなる体験談をアップしてるよ。延々と。
そのジャミーって子も一例。(この子いまは中学校の先生だよ)
「この子はこんなにできませんでした。
それがたったのこれだけで
成績がこんなに伸びて私もこの子もハッピーよ!」てノリ、
アメリカの大衆が大好きな通信販売のセリフそのもの。
ジャミー君に戻るけど胸糞最悪の例。
公文のインストしてる母は公文の素晴らしさの証拠にしようと
子供をuseしたって言ってる。
自分の受けた印象 間違ってるかなあ?
614 :
名無しの心子知らず :2006/10/19(木) 17:29:05 ID:8dYdeM1o
↑ぁうろ覚えで書いてしまってごめん ジェイミー あと二年でどこか分からないけど ロースクールに入る年齢になるまでハーレムで教えるってわけね。 ハーレムの低所得層の町に住んで教えてってのを喧伝するのが エセボランティアみたいで思い切りやだわ。 アメリカ人の高い知性に訴える広告うってほしいわ。
広告のやり方なんかは、郷に従えなんだから、 他国での広告を見て攻撃しても、意味がないと思うけど・・・。
616 :
608 :2006/10/20(金) 11:23:52 ID:/WenXBJ7
ありがとう。エセボランティア か。本当に必要な人は会費が出せない人だもんね。 アメリカは学校導入が中心なのかと思ってたよ。学校はよほどの緊急事態じゃないと 導入されないだろうから、根付くためには教室が沢山欲しいんだね。 けど、 こんなにできなかった子が、なんと 系に、私はズッポリはまるんだよね〜ハハハ アメリカにいたら信者になってるわ きっと。
>>612 前から不思議に思ってた。 たったコレだけで進めていいのか と驚くんだろうか。
どうしても30×30まで覚えられないコのための簡易コース的な扱いだったりしてね。
>>605 の上2行、 これにはついてけない。 能力開発はオマケでいいわ。
618 :
名無しの心子知らず :2006/10/20(金) 12:54:36 ID:Ryp1Y6xu
あっそれ同感!
公文6年通わせたけど後悔後悔だったよ・・・・・ 小3ぐらいでやめとけば良かった。 算数で言うと図形と文章問題嫌いにさせるだけだった。
>>619 最低限の計算でのつまずきだけは、回避できたから効果が
あったのかもしれないよ。
そういうレベルのお子さんにこそ有効なのではない?
公立小で計算の強制的反復練習のが足りていない時代においては。
621 :
名無しの心子知らず :2006/10/20(金) 19:21:42 ID:vyHhrs7a
>>613 >「この子はこんなにできませんでした。
>それがたったのこれだけで
>成績がこんなに伸びて私もこの子もハッピーよ!」てノリ、
>アメリカの大衆が大好きな通信販売のセリフそのもの。
通信販売のCMは、行動心理学に基づいてるんだって。バカバカしく
見えるけど一番収益を取れる方法をテストを繰り返しセリフ一つも選り
すぐるとか。そう見はえないけど科学的な手法でとても知的なんだって。
で、アメリカはその最先端らしい。公文は何百万人という生徒と保護者
に向けてのサービスだから、広告も多くの人々に受け入れられ易いモノ
じゃないといけないんでしょうね。
>アメリカ人の高い知性に訴える広告うってほしいわ。
だからたぶんアメリカ人の高い知性には訴えない。
お金はあるから、やろうと思えばできるんでしょうけど・・
>>616 >私はズッポリはまるんだよね〜ハハハ
正直な人だね。大多数の人がそうなのだから、そんな宣伝
するんだよね。ここもそうなのー?>2ch。ハハハ
>>620 同意。
もしかしたら、619のお子さんは公文をやってなかったら
図形と文章題どころか計算さえも嫌いになっていたかもだよ。
公文にまかせっきりになると、このようになるという悪い例だ。
623 :
名無しの心子知らず :2006/10/20(金) 20:59:52 ID:vyHhrs7a
公文は応用に欠ける。 3学年5学年上のことやっていても 全国模試では絶対通用しない。 普通の塾をお勧めします。
625 :
名無しの心子知らず :2006/10/20(金) 21:57:48 ID:vyHhrs7a
>>624 最近こんなコメント残す人も少なくなったよね〜
624さんこのスレちゃんと読んでる?w
>>624 すみません。「絶対」とは言い切れないです。
公文出身のうちの子、この間の全国模試で数学の偏差値86超えてました。
普通の塾には通ったことはありません。
627 :
名無しの心子知らず :2006/10/20(金) 22:09:11 ID:vyHhrs7a
>>626 さん
偏差値86超えって凄いですね。駿台模試とかですか?
簡単な模試だと満点でも86出なかったりするでしょ。
>>627 いや、進研模試だから、実はそんなにたいしたことないw
でも、満点じゃないし(自己採点は満点だったらしいけどw)
全国で3桁台番だし、同じ学校でまだ上の得点の子がいます。
629 :
名無しの心子知らず :2006/10/20(金) 22:42:52 ID:vyHhrs7a
630 :
名無しの心子知らず :2006/10/20(金) 22:47:39 ID:ERd6OyPE
慶應義塾・医83 慶應義塾・法82 早稲田・政治経済80 慶應義塾・経済79 早稲田・法79 *****真性早慶&旧帝崩れの壁******* 慶應義塾・総合政策78 上智・法78 慶應義塾・文76 早稲田・国際教養76 慶應義塾・商75 早稲田・商75 早稲田・文75 早稲田・文化構想75 立命館・国際関係75 *****仮性早慶&駅弁崩れの壁***** 上智・国際教養74 上智・総合人間科学74 上智・外国語74 早稲田・教育74 早稲田・社会科74 同志社・法74 国際基督教・教養73 上智・文73 上智・経済73 近畿・医73 青山学院・国際政治経済72 立教・法72 同志社・文72 立命館・法72 慶應義塾・理工71 中央・総合政策71 法政・法71 日本・医71 立教・現代心理71 慶應義塾・環境情報70 東海・医70 東京理科・薬70 早稲田・先進理工70 青山学院・文69 明治・法69 早稲田・人間科69 同志社・社会69 立命館・産業社会69 立命館・政策69 立命館・文69 福岡・医69 青山学院・法68 青山学院・経営68 法政・国際文化68 明治・文68 早稲田・基礎理工68 立教・文68 立教・社会68 同志社・経済68 同志社・政策68 青山学院・経済67 慶應義塾・看護医療67 法政・文67 明治・政治経済67 早稲田・創造理工67 早稲田・スポーツ科67 立教・経済67 同志社・商67 福岡・薬67 ********JALPAC********** 学習院・法66 東京理科・工66上智・理工66 明治・商66 明治・経営66 南山・外国語66 関西学院・文66関西・文66 獨協・外国語65 学習院・文65 成蹊・法65 中央・文65 東京理科・理65 法政・人間環境65 法政・経済65 明治・情報コミュニケーション65 立教・経営65 立命館・経営65 立命館・経済65 関西学院・法6 近畿・薬65 関西・法65 学習院・経済64 中央・経済64 中央・商64 津田塾・学芸64 法政・経営64 法政・社会64 明治・農64 立教・観光64 南山・法64 南山・人文64 同志社・文化情報64 関西学院・社会64 関西学院・経済64 関西学院・商64 関西・社会64 西南学院・文64 成蹊・経済64 法政・現代福祉63 法政・キャリアデザイン63 明治学院・心理63 同志社・工63 立命館・理工63 関西学院・総合政策63 関西・経済63 関西・商63 関西・政策創造63 関西・総合情報63 西南学院・人間科学63 ********MARCHの壁*********
>>628 だよねだよね。進研はね。うちも同じだよ。公文関係なし!
シリーズ「勉強の話」 私の子ども時代 戸田市内で小学生と中学生の子どもさんを育てている女性の方が質問されました。 「酒井さんは、小さいころから塾に通っていたんですか?」・・・よく聞かれる ことですが、私はあまり勉強が好きな子どもでもありませんでした。塾へは小中 学校の時に「公文式」に通った程度。いつもそんなに目立つ子どもではありませ んでした。自分にとって役に立ったのかな?と思うのは、●保育園の時、家にた くさんあったボール紙で、好き勝手に工作をやったこと(これは面白くて、しば らくの間、毎日こればっかりやってました)。また、家に本がたくさんあったの で、一人で読んでいたこと(一人で留守番することが多く、読書以外にすること がなかったため)。●小学校に入って、趣味(?)ができたこと。虫は、一人で 何時間でも見てました。例えば、ありの巣の前にじっとしゃがんでながめるなど。 また、つりが好きになり、よく海や川に行きました。好きなことなので、自分で 本を調べたり、道具を買ったりしてました。●大人の世界に興味を持ったこと。 新聞や文庫本を読んだり、政治の話をするのがカッコいいんだと思い込んでまし た(^^;。
●小学5年の時に「公文式」を始めたこと。ところで、「公文式」についてですが、
今から思うと役に立ったな、と思います。いろんな意味で、勉強の基本が身に付い
たと思うからです。@内容の基本:公文式は全て、自分で書き込んでいくドリル方
式。勉強の基本を体で覚えられました。A体の基本:集中して勉強するには、背筋
などの「持久力」が必要です。ある程度長い時間、座って勉強することで、姿勢を
維持する練習になりました。B習慣付けの基本:公文式は、毎日自宅でも勉強する
方式です。地味でも毎日続けると、たくさん進むということがわかってくると、
段々と毎日やる習慣がついてきました。私の場合は、運良く付き合いのいい指導者
に恵まれ、上の@〜Bのようなこともなんとなく気がついてきたので、効果がでた
のかな、と思います。逆に、小学校の低学年から進学塾に通う子どもがいますが、
受験目的だけでは3年も4年も(大学受験まで入れると10年前後も)集中力がも
たない気がします。「燃え尽き」にもなりかねません。それを予防するために、
まずは「基本フォーム」から身に付けさせるのも、良いかもしれません。
1975年生まれ。東京大学を卒業後、コンサルティング会社などを経て起業
ttp://sakai.sub.jp/archives/2005/02/post_99.html
>>620 図形と文章題、今からでも取り戻せる。
取り戻したら、計算力は武器になる。
高校になったら役立つ場面が増えてくるよ。
>>624 は 中学受験、
>>626 は 大学受験 の話。
635 :
名無しの心子知らず :2006/10/22(日) 14:16:02 ID:DWvoUKTE
文系でセンター必須ならり 公文無難にしたら平均点はいけるかも?ぐらいだなあ。
理屈を教えずただやり方を教えるだけの 公文に疑問を感じます。 どうしてこうなるがないから式を忘れたらもうダメ。 もちろん数こなして勝手に頭がやってくれることも 力になるが、理屈を知っている人には敵わないと思う。 だから公文は低学年までの塾だよ。
637 :
名無しの心子知らず :2006/10/22(日) 18:11:59 ID:hwigGetW
>理屈を教えずただやり方を教えるだけの公文に疑問を感じます。 言ってることがよく分かりません。 公文は基本的に自学自習だから、ヒントを出しても分からないときだけしか教えないはず。 なぜ教えるという表現なの?
たぶん公文のプリントをちゃんと順番に見たことがないんじゃないかな。
どうしてこうなるのか、順番にやって行けばおのずとわかるような内容になっていて
さらに、教えられて解く性質の学習でもない。
あまりよく知らないのに低学年までの塾とか言い切らない方が良いと思うよ
>>636
私はこう考える【教育問題について】
◆数学センス養う思考力に好影響
私の個人的経験を言わせてもらうと、計算力には随分助けられた。
実は、私は小学校を6回も転校したためか、そこかしこでいじめら
れた。4つ目の学校だったと思うが、学校外の自己実現の場として、
算盤塾が用意された。私はこれにはまって真剣に算盤に取り組み、
1年で3級にまで昇進した。当然、計算は速くなる。小学生の子ども
にとって、計算が速ければ、それだけで算数の点数がとれるし、
算数ができるかのような錯覚も生まれる。おそらく、その後、
算数が大好きな少年でいられたのは、これがベースになったと
私は信じている。ついでに言うと私の弟は小さい頃、体が弱かっ
たこともあって半分、学習障害児のようになっていた。母親は
私を算盤に通わせて成功したのに味をしめて、弟も算盤に通わ
せたが結果は失敗だった。左利きのために、うまく珠を扱えな
いのだ。結局、計算がいいのだろうと公文に通い、初めて努力
によって成績が上がる体験をした弟は、劣等生を脱出すること
ができた。(東大法卒→弁護士)そういうわけで我々兄弟にとっ
ては、計算サマサマなのだが、それから30年以上たって、最近、
計算力の大切さを再認識させられた。塾もない兵庫県の山村部に、
子どもにみっちり計算をやらせることで学習意欲を高め、卒業生
が素晴らしい大学合格実績をあげている小学校があると聞き、
ジャーナリストの櫻井よしこさんと見学に行った。
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/802.htm
>>639 ※ この記事は、著者と発行元の許諾を得て転載したものです。著者と発行元に無断で複製、翻案、送信、頒布するなど、著者と発行元の著作権を侵害する一切の行為は禁止されています。
>493さん 遅レスですいません。 もし、スレにいらっしゃいましたら、その字が上手になった方法、教えて下さい!
642 :
名無しの心子知らず :2006/10/23(月) 07:59:55 ID:m4Lx0qCL
493じゃないですが 学年が進むと子供自身きれいな字の書き方を 忘れてしまってることがあります。 ひらがなだけでもきれいだと見栄えが違うので 升目が小さいなぞるタイプのひらがな練習帳とかいいですよ。 習字は準備が面倒なのと書くのが遅くなるような…… 賢い子たちを見ると読める程度に早く字を書いてます。
公文は汚い字でも早く!消しゴムだって使わなくていい。 普段はゆっくりでも正確にキレイに! と目的が違うことを区別させたほうがいい。
>637 公式にもなぜそのような公式になるのか ちゃんとした理屈があるのですよ。 公式だけしか教えない公文はダメっていうことです。
そんなことあったかな? 例を挙げたらどの公式のこと? 取りあえず公式は導入前に解説になる小問題あるよ。 三平方の定理の証明問題もあるし。
>>644 プリントを順番にちゃんとご覧になったことはありますか?
645さんも書かれていますけど、なぜこのような公式になるのか、
その公式が書いてあるプリントの前段階のプリントで、
理屈の説明となるような導き方が出来る問題が並んでいます。
それを解いて、その公式の導入だと気付かない場合は、
公式の丸憶えで演習を解いてゆくように感じる人もいるでしょうけど。
GHIあたり、上手く並べてあるなと思いますよ。
(自分が見たのは現在使用中の教材の前の教材だと思いますが。
方程式がHで初出の頃の教材なので。MM教材もなかった頃です)
647 :
名無しの心子知らず :2006/10/23(月) 12:30:53 ID:5hx2nYDg
>>644 ウィリアム・ティモシー・ガワーズも 「技術的操作がスムーズに
できることと、数学的な理解との間には、それほど明確な区別はな
いのである」って言ってるみたい。
1冊でわかる数学(P151)William Timothy Gowers
648 :
名無しの心子知らず :2006/10/23(月) 13:06:01 ID:2V1xZ2y8
公文は勉強というよりはトレーニングだと思ってます。 私は一種スポーツに近い感覚だなーと子供を通わせていて感じます。 公式の理屈なんか子供は漠然としか理解してませんが、『こうやればこうなる』 という手順が反復練習の中で体(頭?)に染込んで行くのでいちいち深く 考えずにどんどん問題を解いて行く感じです。 公文のいいところはむやみに入り口で留まらせないことだと思っています。 子供は達成感があると『次に進みたい』と思い、それが自発的な『やる気』を 促しているのでは?と思ってます。 難しい理屈は後でいくらでも勉強できるし、例の『アハ体験』と一緒で後になって 『あー、こういうことなのか』と理解するのもそれはそれでアリだと思ってます。 重要なのは分からないから先に進まない、もしくはそこ飽きて辞めてしまうことの ないようにするということで、その点では公文式はうまく配慮されている教材だと思います。
649 :
名無しの心子知らず :2006/10/23(月) 14:42:46 ID:5hx2nYDg
>>648 >重要なのは分からないから先に進まない、もしくはそこ飽きて辞めてしまうことの
>ないようにするということで、その点では公文式はうまく配慮されている教材だと思います。
同感です。
「技術的操作がスムーズにできて」くると、逆に「数学的な理解」が容易になることが、
殊数学には多いような気がします。公文に限らず教科書も、問題集も全て技術的な操作
に慣れていきながら、数学的な理解を深めるという構成になっているんじゃない?
数学が得意な連中は別に授業でやってなくても自学で進むわけで、教科書読めば判るよ
うなことを、ご丁寧に説明されると逆に鬱陶しかったような記憶もあります。ただ、その
自学の途中でなかなか乗り越えられない部分に、上手くヒントを与えてくれるような
指導は、ありがたかったような…。数学の新しい単元への理解力も塾で同じクラスの生徒
であってもそれぞれ大きく違うから、公文式的なそんな指導の方が「雑に見える」けれど
も、生徒にとっても指導者にとっても効率が良いのでは。数学の勉強って能動的に学ぶも
のだと思うんだよね。他の教科もそうでしょうが…。
「教え上手を自認する」先生に往々にして「教えないと判るはずがない」と思っている
節がある。高校になると学力のレベルが高くなればなるほど、教えることに重きを置か
ずに演習中心の授業になるのではないかと…。「教えてもらえば判る」ということの方
が、むしろ幻想に思えてしまうのは私だけではないかと。
650 :
名無しの心子知らず :2006/10/23(月) 19:57:59 ID:kgh32KDr
>>644 645、646さんも触れられていますが、公式すら自分で発見するように作られているのですよ。
ご存知ありませんでした?
651 :
名無しの心子知らず :2006/10/23(月) 20:25:25 ID:iNYBV8BS
...
652 :
名無しの心子知らず :2006/10/23(月) 20:27:46 ID:iNYBV8BS
自分の隔離スレに書き込めない アクセス規制って何よ タダで使ってるモノへの営業戦略かしら?
653 :
名無しの心子知らず :2006/10/23(月) 20:48:12 ID:iNYBV8BS
公文は継続して何年も莫大な(?)月謝をドブに捨てて後年になって 良かったとわかるような教材じゃないかな? やっぱり算数以外の月謝代はもったいないと感じる。 それに、苦痛を感じるほど与えてはいけない教材だとも最近は感じます。 算数にしても1週間に1回だけプリントもらいに行くようにしたのだけど 先週のプリントと全く同じところをくれたw イライラしますね。で、そろばんも教えながら清風堂の計算習熟プリントを 2年、3年、4年と買い占めてそちらもちょっとやらせたりして 小2息子を刺激したりしながら公文のプリントもさせることにした。 国語も清風堂と図書館で借りてきた本で十分だと思う。 国語5枚、算数5枚、英語も5枚なんて滅多に出来る子はいないとオモタ。 出来るとしたら、公文以外の教材でもトップクラスだったと思う。 公文の肥やしになってる部分はかなりあると思いますけど。2科目以上公文 をやるのは 無駄が多く、他の教材やもっと何か人生が開けるようなチャンスを 遠ざけるとすら思います。今のところですが。
654 :
名無しの心子知らず :2006/10/23(月) 21:00:46 ID:HeMmgQSO
公文は投資のつもりでとにかく続けるつもりですが、 公文なしでも中学3年生の時点でトップの成績は十分可能だと 自分の経験で確信しています。問題は大学受験ですよね。 公文の商法?やセールストークを信じてイライラしつつも 継続する母親は、偉いと思います。
655 :
634 :2006/10/23(月) 23:11:52 ID:NSQcJtyu
>>635 公文以外の勉強をまったくしないならばそうだろうけれども、
619さんはもう公文辞めているので、公文以外の大学受験の勉強を
なさるだろうから、そのとき、強い足腰として役にたってくれるだろうと。
今小6から中3くらいだとすると足りないことばかり見える時期だと思う。
各教科5枚ずつ、これが365日繰り返される。 最近限界を感じてしまったかも。 かといって枚数を減らすと元が取れず市販のドリルで充分になってしまう。 教科減らすかかなり悩み中。 年長です。
657 :
名無しの心子知らず :2006/10/24(火) 10:21:51 ID:LD8HAx81
勝負は小学3年生以降にお金を十分にかけてあげることができるかどうかが 重要だと思います。英語も4年生で公文だけでなく外国人講師の英会話も 行かせてあげたいしホームステイも親子で行きたいから。 幼稚園なら市販で十分でしょうが、母親にノウハウがなければいけない でしょうね。
658 :
名無しの心子知らず :2006/10/24(火) 11:17:14 ID:vanlT2jo
>>657 小学5年時まで(進学塾へのシフト時)の9-10年間で、どれだけ親が働きかけら
れたかを大きな目安として私自身は考えています。
公文式に投資するのはお金だけではない。時間の投資の方がむしろ親も子も
負担が大きいと感じています。赤ちゃんの読み聞かせからはじめて、既に4年程
経過して現在年中です。あと6年程度で自立歩行できるようになってくれること
を期待しつつ、焦らず弛まず・・・。6年後あたりからは年率20%の複利計算で、
その成果を享受する予定ですが、どうなることやら。w
本を読み、思考し、行動する人になってくれることを願って…。
659 :
名無しの心子知らず :2006/10/24(火) 11:38:50 ID:nUZX4djy
僕の経験上、年長から小学生まで公○にいかせるぐらいなら、何もしないほうが良いです。 人間、癖がつくと直りませんよ。 それに、計算=勉強を大半の生徒さんは勘違いしていますから…
子ども(年中)が2科目をやっているのですが、うちは子どもよりも親がすこし 疲れ気味。公文タイムは朝の登園前の1時間に決めているのですが、今までは 放っておいばよかったのに、最近は、色々と親に質問してくることも多く (主に国語の語彙がついていかないため)、朝の忙しい時間がさらにハードに なっています。なるべく辞書をつかうようには言っていても、難しいようで。 算数は進んでも、勝手にやってくれているので楽なのですが。国語の語彙は益々 増えて行くし、みなさんどうやってフォローしていますか? 子どもは1年以上の間、英語もやりたいといっているのですが、フォローできるか 不安でまだ始めていません。
661 :
名無しの心子知らず :2006/10/24(火) 12:17:33 ID:byFSsdhL
なぜ朝の忙しい時間にイライラしながらやらせてるの? 幼稚園児が一人で勉強なんて無理でしょうに…
662 :
名無しの心子知らず :2006/10/24(火) 12:32:47 ID:LD8HAx81
朝の7時ごろに公文の算数プリント10枚やって登校してって 思ってたけど近頃早起きが辛い季節ですよね。 英語は寝る前の10分〜20分て決めたけど 毎日10分、しかもいつも同じ時間にやるってすごく効果絶大だね!
>なぜ朝の忙しい時間にイライラしながらやらせてるの? ●朝、お父さんに合わせて早く(6時前)に起きてしまうために比較的時間が ある。(お母さんである私はバタバタしてるんですけどね) ●登園までと時間が区切れること。だらだらするとキリがないので。 以上の理由と、降園後は暗くなるまで外で遊んでいて、その中に公文タイムを 入れる方が難しいと判断して、朝にやっていたのですが、私自身がゆっくり していられる時間を探したほうがいいのかもしれませんね。 >幼稚園児が一人で勉強なんて無理でしょうに… 逆に一人でできる範囲ですすめたいと考えていたのですが、やはりそれは 夢物語だったのかも。。。横で口をだすより、放っておいたほうがいいと 考えていたのです。ついつい口を出してしまいそうになるので。 一応「見て〜〜」ともって来た時にはちらっと見てあげるとか、 「時間はかって〜」と言ってきた時には台所に入ったままですが、キッチン タイマーで計ってあげたりはしてるんですけどね。 逆に、幼児の場合はつきっきりでやるものなんですか? 眠る前の時間というのもいい考えですね。英語を追加する時には、朝の時間に 追加できるとは思えないし、その時間帯を利用することを検討したいと思い ました。
年少春〜小1夏前の3年半、公文のお世話になりました。 公立小・中で過ごし、中2中3は各塾や統一の模試を受けたのみ。 つまり小中は放ったらかし。(家庭学習はほぼゼロ) 高校生に入って急に勉強をするようになった。ものすごい集中力。 すごい高望みの志望大学なので。 目標が決まれば勉強するんじゃないのかな?
>>664 自分の力で勉強できるようになれば成功ですね。
年少春〜小1夏前の3年半の公文式は、非常に効果的でしたね。
最終教材を終えても、自分の学ぶべきものを見つけられず、
次の教材を求めたりするようでは・・・ね。
自分の力で効率的に勉強できるような時期が来れば、
それを公文式の卒業と考えていいかもしれませんね。
そう考えれば、お子さんは小1夏前にして公文式卒業。
>>665 う〜〜ん、公文が効果的だったのかどうかわかりません。
複数ケタの掛け算も既に出来ていた状態で公文に入ったので。
何もやらなくても同じだったのか、公文を中学生くらいまで続けた方が
よかったのか、本当にわかりません。
子どもは「公文あんまり好きじゃなかった」と言ってます。
667 :
名無しの心子知らず :2006/10/25(水) 09:14:48 ID:MImtlD2T
>>666 公文あんまり好きじゃなかった子の方が多いよねぇ。きっと。
年少春で既に複数桁の掛け算が出来てたのは、ご立派。
小1夏前でどこまで進まれたのですか?また国、英はなさいましたか。
非常に特殊な例だと思いますが参考までにお教えください。
>>663 国語はあえて進ませない先生もいらっしゃるとか。
生活体験が伴わなので難しいですよね。
>一人でできる範囲ですすめたい
この方針を貫くなら、国語はしばらくお休みするのが良さそう。
一方、ほんの少しの手助けで進めるのだとしたら、辞めるのはもったない気がする。
>>668 ありがとうございました。
そうなんです。生活体験が。。。こういうことを言うと「生活
体験が全部付いて行かなくちゃなんて言ってたら、何も読めない」
なんて言われたこともありますが、いかんせん想像を働かせるための
体験すらついていってないんですよね。
国語は、今F教材なのですが、答えは導けるようなんです。
一度始めたことを、本人の希望でもないのに途中でやめさせるのも
気がすすまないし。。。ということで、子どもをうまくまるめこんで
思いきり戻してもらうことを検討することにします。
近々教材が新しくなるようなので、重複してなければ退屈もしないと
思い、いい機会だと。
もうひとつの選択肢として、国語をお休みさせて英語を始めるのも手
かなぁと思っています。11月の体験学習で、英語の感触をたしかめて
どちらかを選択しようと思います。
670 :
名無しの心子知らず :2006/10/25(水) 13:20:46 ID:X/tkKulM
公文やってるママ友が欲しいな〜 でも、無理そうw 一番親しいママ友と公文の話をしないようにしてるけどよく話題になるw ナンかヤな感じになるのでw 皆さんはどうされてますか?
申し訳ないが、公文やっててもなんか、あなたとはお友達になりたくないです。 なんとなくだけどね。
672 :
名無しの心子知らず :2006/10/25(水) 14:09:38 ID:E0CZS6P0
ほんの短い文章に人格が現れているような気がするのは気のせいだろうか。 まっ、2chでは「文章こそ人格」なのだろう。w
674 :
名無しの心子知らず :2006/10/25(水) 14:21:37 ID:Gw3b4t29
>>663 幼児でも一人でできる子はできる
無理な子には無理。
自分の子のレベルに合わせて考えろよ
アフォ?
675 :
名無しの心子知らず :2006/10/25(水) 14:49:47 ID:GKZLHErB
計算のテクニック必要ですか? 思考力の方が必要では?
これまで一人で出来ていたと思われ この場合、親が教えることに抵抗もつのはよくわかる。 親主導になって良いのか?ってね。
676は>674宛てです。
678 :
名無しの心子知らず :2006/10/25(水) 17:05:34 ID:E0CZS6P0
>>675 そう思うならそう突っ走れば?私立大学で良ければ
679 :
名無しの心子知らず :2006/10/25(水) 18:03:02 ID:EyDPuS6I
うちの子は4才だけど自分で朝からしてるよ。 でもこの子が元々お勉強大好きな子で自ら通ってる子です。 でもやっぱり少し進度が進んで、壁にぶち当たると最初の頃はしてる傍から寝てみたりしてた。 少し理解が深まって判ってきたらまた進んでやってる。 ちょうどその子は壁に当たったところなのか、あまり好きじゃないのかな。
680 :
名無しの心子知らず :2006/10/25(水) 19:21:57 ID:MImtlD2T
>>679 公文はいつも壁だよね。そしていつも壁の連続。
毎日毎日壁の連続、嫌になっちゃうね。
水泳の水の抵抗と同じで速く泳ごうと思うほどキツクなる。
負荷が高ければそれだけ早く腕にも筋肉がついて逆三角形の
カラダにもなれる。負荷が少な過ぎればトレーニングの意味
がないし、過負荷では長く続かない。その筋肉をいつ使うの
か考えつつトレーニングの内容を組み立てればいいのかな。
考えることは孤独な所作だからね。小さな子供には酷かな。
681 :
名無しの心子知らず :2006/10/25(水) 19:39:55 ID:EyDPuS6I
うーん、だから子どもの力以上にあまり進めるつもりは無いよ。 私が思う公文をするからにはここまでと言うラインは超したし。 別に進度上位者を目指してしてるわけでは無いから。
682 :
名無しの心子知らず :2006/10/25(水) 20:55:38 ID:NkRNDxU8
ハム文で有名私立は無理 ということでハム文は庶民の娯楽
そりゃ普通に公文だけでは無理だろ。 公文って、大学受験勉強を支える土台作り的存在だと思う。 中高生までやるべき、ってことではなく、幼児〜小学生時代に 学習習慣、自学習慣をつけることと、徹底的に繰り返して定着させるトレーニング。
684 :
名無しの心子知らず :2006/10/25(水) 21:10:20 ID:NkRNDxU8
公文やってた子の文章題のデキの悪さはご存じですか? 幼稚園の頃までならともかく それ以上やってたら弊害のほうが多いと思いますが。。。
>>684 小学校中学年までやっていて、普通に文章題も図形問題も出来てましたよ。
うちの子だけが特別出来が良かったわけではないと思うので、
公文をやっていたから文章題が出来ないと言うよりは、
公文をやっていても文章題が出来ない子もいる、と言った方が正確なのではないでしょうか。
もっとも、小学校中学年でやめる時は最終教材近くをやっていましたし、
高校基礎修了検定も合格していたので、
それって一般的な話じゃない、と言われてしまうかもしれませんがw
686 :
名無しの心子知らず :2006/10/25(水) 21:54:12 ID:vSxyvWJH
〉679 進度はどれくらいですか? ウチの子@年中4才は国語がA教材・・。漢字の書き順を正すのに見守り要。 ウチの子も自らしてるけど、やる気をもって頑張っているのに横槍入れるのも躊躇してます。
ねーねーなんでここは2,3%程度の優秀者のカキコばっかなの? 同じ人がいつも書いてるの? それとも2,3%の人の2ちゃんねらー率が100%とか? 某有名サイトでスレッドというかトピックというかあるけど極端な優秀者なんて滅多にいないんだけど
>>667 666!ですが、数学だけでした。
国語も英語も激しく勧められたけど、まだ小さかったですからね。
止めたときの進度は確か、I教材の途中だったように思います。
うちの子はいまでもそうなんだけど、暗記力がすごくて、
同じところを繰り返すのは暗記してしまって良くないと思ったので
止めました。
子どももものごころついて、止めるのは大歓迎といったカンジだったので。
もういっこ不思議なのが育児って世代でもないお子さんをお持ちの方が多いね
>>687 >>689 現在の会員数だけでも、2-3%で4-5万人はいるわけで…。
IDが固定になったり、固定のハンドルが必要な場で自慢話的に受け取られる
ような話題を振りたくないでしょ。某有名サイトでおぞましい状態になってるよ。w
かといって、公文に迷いがあるような人が書き込むと2chはすぐ荒れるからねぇ。
優秀な人が集まって
>>684 のような、熟考しない塾講のカキコを笑える余裕が
心地いいんじゃない?育児板になのは、2chの制限がそうさせてるだけ。
スレを勝手に立てられれば、育児板になんかにいないと思うよ。
>>689 育児って世代でもないお子さんって
おいくつ以上のことを差しているのかわかりませんが、
中高生スレもあるので、育児板は乳幼児専用ってわけではないのでは。
上が大学生でも下が小学生ってケースもありますしね。
>>683 禿堂。実際にも小5ぐらいで止める子が多いですけどね。
過去の栄光にすがりたいのかも。 現在の栄光自慢該当スレに行ってくれ。 はっきり言ってかなりウザイ。 公文OBスレでも作って就職板なんてある? そこでやってくれ。 せめてお受験板にしれ。 2、3%だけが都合良く集まるわけねっての。 残りの98%がおまいらのせいでこれねつーの。
>>693 >>690 さんも言ってるけど、2chの制限でスレは勝手に立てられないんだよ。
>残りの98%がおまいらのせいでこれねつーの。
卑屈にならずにどうぞご自由に書き込まれてください。
でも他サイトの方が皆さん優しいですよ。w
695 :
名無しの心子知らず :2006/10/26(木) 10:06:11 ID:BatYei46
普通の進度、或いは学校よりも遅れているお子様のお母さんに質問です。 毎月の月謝がもったいないと思われませんか? 普通の子どもこそ別の塾の方が効果的だと思うのですが。 公文に投資するのは国立大を目指すなら妥当だと思っているので。
696 :
名無しの心子知らず :2006/10/26(木) 10:28:54 ID:BG/SO517
親の性格まで悪くなるなら早々公文は引き上げた方が良さそうだな。
>>696 ナイーブな方には、2chはおすすめできません。
698 :
名無しの心子知らず :2006/10/26(木) 12:49:15 ID:HpAPDm3N
しかし、公文擁護者は必死ですねぇ〜 みんな笑ってるよ!
>>698 みんなって誰と誰と誰と誰?どうやって調べたの?
って突っ込みたいぐらい貴方の方が必死に見えるよw
ちなみに自分は別に擁護派でもない。
合ってると思う人はやれば良いし、
合わないと思う人は合う教材を見つければ良いと思うだけ。
公文2年目、年中男子です。現在国語5A(5枚)+ズンズン(5枚)をやっています。 毎日嫌々公文やっています。 取り掛かるまでにすごーく時間がかかります。 お爺(私の親)は元小学校教師で「何で4歳児にこんなことやらせるんだ、かわいそう」 と公文にずっと否定的です。 2年やっていまだに5Aなので確かに月謝はもったいないと思うのですが 「これで何もやらなければもっとできない子になるのでは」と心配です。 息子に毎日付き合う私も結構苦痛です・・・。 いつになったら進んでやってくれる日が来るのかなぁ・・・。
703 :
名無しの心子知らず :2006/10/26(木) 14:16:58 ID:BatYei46
>>701 非常にまずいと思う。公文をやめてこどもちゃれんじにすれば?
>701 取り掛かってしまえばパパッと出来る?
>>690 >公文に迷いがあるような人が書き込むと2chはすぐ荒れるからねぇ。
ホントだね。荒れだした。w
これはこれで、かなりウザイ。
>>693
>>695 無駄だとは思いません。
ママ、人を馬鹿にして楽しい?
因果応報の理を知らず。
708 :
名無しの心子知らず :2006/10/26(木) 15:50:13 ID:BG/SO517
スレなんぞ普通に何処でも立てられるはず。 育児から出ていってくれ。 OBの天才話は飽き飽き。 ちなみにこちらもずんずん。
スレは自分中心に回っていると思っているあほハケーン
710 :
名無しの心子知らず :2006/10/26(木) 16:41:15 ID:LlMZNNTK
帰ってこなーい! 一教科だけなんだから 一時間で充分なのにー! あ〜心配になってくる時間だぞ〜
>>708 大丈夫ですよ〜
我が家もゆっくりまったりっ子ですから
出来のいいお子さんの話ばかりで萎縮してしまう気持ちは私も正直ありました
参考にしたいけれどあまりにレベルが違いすぎて書きにくいというのはありますよね
できれば共存して仲良くスレ進行できればいいと思いますよ〜
ウチの子は学年相当です
小2で国・算B教材をしています
12月までには2年生に入るのが目標です
苦手教科だったのでここまで頑張れただけでもすごいと思ってます
>>711 うちも学年相当〜半年先ぐらいでずっとやっています。
学校の授業がちょうど復習になるぐらいのレベルですね。
本人は数学はあまり得意でないと自覚してますから、
逆に公文をやってるからこそ学校である程度の成績が取れる、
やってなかったらとっくに落ちこぼれているだろう、と言っています。
公文で自分のペースで学習するのが気に入っているのか、
高校に入ってもまだ続けています。
もちろん学年相当で、夏ごろにやっていた分野が今回のテスト範囲でした。
たぶん、この程度のレベルしか進まないのに公文まだやってるの?
みたいに思う人も多いと思うけど、とりあえず2年の夏休み中に
高校基礎修了検定受けられるように学習を進めて、
その後は自分で問題集や参考書でやって行くつもりらしい。
進路表みたいなのって、いつ貰えるんですか? 公文を始めて1ヶ月たった年少児ですが、 自分の子がどの辺にいるのか知りたくて。 国語で、宿題で持って帰るのは7Aと4Aです。 ごく普通って感じでしょうか‥ なんか焦るような、焦ってはいけないような気が。
進度の話だけど、進んでいるとリアルでの相談相手が 先生以外にいなくなってしまう状況もあると思います。 そうなると、先生以外の話も聞いてみたくなったり、 なにか吐き出したくなったりして2chで。。。ってことも あるのではないでしょうか。 進んでいてもそうでなくても、色々と思うところも不安も あるものでしょう。
715 :
名無しの心子知らず :2006/10/26(木) 19:05:35 ID:+kxoRFtn
国語って読み教材終わるまでが一山ある気がします。 うちは今Aをしているけど、書き教材に入るまでが子どもはしたくないと泣いたり大変だった。 でもお陰で今はすらすら読める。 無理にする必要はないけど力にはなっていると思う。 けど二年してるんだったら公文じゃなくて通信教材などと絵本の本読み、などでいいかも。 公文も向き不向きはあると思うよ。 うちの子は一人は公文向きでサクサク進むけど、もう一人は公文は繰り返しが多すぎて飽きてしまう。
>>695 他の所があればいいのですが低学年以下は
ないんですよ。
チャレンジみたいなのはやらないし・・・
>695 思わないなー。 一年遅れをやってるけど、そこやっててもまだ躓く時があるんだし、 ということは力がついてないってことだし。 小学校の算数なんてまだ積み重ねの時期だから、 以前に習ったものが習得できないまま進むのは非常によろしくないよね。 公文は確かにおやすくないし、貧乏な我が家には月謝は確かにきつい。 でも貧しても教育にかける金はケチるところじゃないと思うから。 もったいない、という発想にはならない。 100円の食品がもったいないと思うことがあってもね。 また、学校の勉強が遅れている子って自分に自信がもてなくなってしまうし。 公文はじめて、小さなことでも認めて褒めてくださる先生にあたったからか、 以前より積極的になれてきてるし。 劇的な変化ではないけど、勉強も内面の成長も、すこーしずつ進歩してるよ。 自分に無理ない速度で成長していってほしい、そう思って始めたからいまんところ満足。 学校に追いつけるようになったらその時はその時また考えるつもり。
>でも貧しても教育にかける金はケチるところじゃないと思うから。 >もったいない、という発想にはならない。 激しく同意。あまり豊かではなかった下級武士の子弟達が、 日本の政治を動かしてしていくな〜んて歴史を読んだりすると 「教育は資産であり、未来のためでもある」。な〜んて思うんだよね。 話デカすぎ?w
719 :
701 :2006/10/26(木) 22:51:08 ID:PA5TaX4J
>704さん レスありがとうございます。 パパっとやれるときもあれば、やっぱりウダウダ言いながらやるときもあります。 この2年間何度やめようと思ったことか・・・。 けれど教室に行くのは楽しいらしく、教室ではさっさと終わらせてます。 先生もすごく褒めてくださって、息子と先生との相性は悪くないと思います。 >715さん 本読みは毎日何かは読み聞かせています。通信教育ですね。 あまり詳しくないのですが、ポピーとか?? 自ら進んで取り組み、学習習慣を身に付けてほしいのですが、まだまだ早いのかなぁ。 ズンズンすら嫌がっているんですよねぇ・・・。 たしかに「貧しても教育にかける金はケチるところじゃない」とも思いますが、 果たして毎日嫌がりながら続けていて、勉強嫌いにならないだろうか・・・。 公文が万人に向いている教材ではないのかもしれません。 でも毎日細く長く続けるにはとてもよいシステムだと思っています。
>>701 嫌がってるなら枚数減らすとか、
プリントやったらカレンダーにシールを貼ることにして
シールが○枚たまったら褒美をあげるとかすればやる気でないかな?
褒美は高価じゃなくてきれいな紙につつんだものw
自ら進んで取り組むなんてまだまだ年齢的に早いと思う。
毎日公文してるだけでもエライよ。いっぱい褒めてあげるといいよ。
勉強って楽しいって思えるようになるといいですね。
721 :
名無しの心子知らず :2006/10/27(金) 07:35:47 ID:Zyp9oN0u
>>717 私も美容室だとかエステ、外食、ランチ代を使いすぎてるのに公文代を
もったいないと思うのは自分でもいかがなものかと考えさせられました。
お金より自分で教えるのが1番いいと思っているところもあります。
ただ、惰性にお月謝を払うのも良くないと思いますし
反省してきます。
>>719 年中の嫌がっている子に、無理やり学習習慣をつけなくても良いのでは?
小学校に入れば、小学生の仕事は勉強することだ、という自覚がでるから、
それから毎日コツコツやれば十分だと思うけど。
公文は高いけどプリント代を考えると同じだと思って通わせてる。
724 :
名無しの心子知らず :2006/10/27(金) 08:43:51 ID:Zyp9oN0u
年中の嫌がっている子にはプロフェッショナルな?好きにさせるというか
そういう人にお願いするくらいでないと先が思いやられると思いますね。
>>723 プリント代は国語については、1年分で6000円以下だと思う。
もし、また同じものを買ったとしても12,000円以下
(公文で国語はやっていない)
725 :
名無しの心子知らず :2006/10/27(金) 08:55:38 ID:OAIULj9S
しちだのプリントとか、あの30日分ごとの安いやつとか 市販教材でもいいんじゃない? 4才で苦手意識植え付けなくてもいい気がします。
うんそうですね。 子は2教科で10枚ずつ+夏休みなど余裕のある時は20枚ずつなのでプリント収集する手間を考えると妥当な額と思ってる。 幼児さんでずんずんのみとか聞くともったいないと思う。 市販教材+数字版やくるくるチャイムなどを買えば自宅が立派な教室になるだろうから安上がり。
727 :
名無しの心子知らず :2006/10/27(金) 12:54:10 ID:IK+0rm8G
最近は、昔に比べて生徒数が減っている気がしませんか?
728 :
名無しの心子知らず :2006/10/27(金) 12:55:38 ID:IK+0rm8G
729 :
名無しの心子知らず :2006/10/27(金) 13:05:24 ID:Zyp9oN0u
公文は、教室を犠牲にするか無知な親をカモにするかってことだとは 思いますが、簡単にお金儲けを考えて始める人もどうかと思う。 学校の資格を持ってないからそういうことになるのよ。
まあ教室や先生によっても色々でしょうね。 うちは年配の女性が自宅で経営していらっしゃるところです。 他にも先生が来てますが、全員年配の女性で、物腰やらわかく、やさしい雰囲気の方が多く、 低学年で大人しい性格のうちの子にはよかったと思ってます。 ひとりひとり違う進度で違うことをやっているので争う感じがないのもいいです。 大規模教室だと競争っぽくなることもあるのかな、と想像してますが、 うちの子の教室だとそういうことはないので。
731 :
名無しの心子知らず :2006/10/27(金) 14:28:38 ID:Zyp9oN0u
営業ご苦労さん。
>>722 でも実際には1年生で困っている子や、そのまま遅れていく子が存在する。
絶対に大丈夫と言い切れないのでは。
はい、小学生になりましたと、いきなり勉強させられるのはキツイくないですか。
何年かかけて少しずつ机に向かう習慣をつけていく方法もありだと思う。
それに、一年生の内容といえども全くの白紙から立ち向かうには難しい。
語彙や日本語のリズム、数感覚を身に付けるには、やはり大人の働きかけや
注意が必要。もちろん業者を使わないと身につかないものではないのだけれど、
公文ならば系統立て取り組める。
公文にも大規模教室あるんじゃ? 自分のところしかしらないのでなんともいえませんが。 テナント借りてやってる教室もあるって体験の時聞きました。 別の塾と比べたのではなく、公文の中でも教室によって、差異があるんじゃないでしょうかという話です。 どんどん進度をあげて頑張れるタイプの子は大規模教室も張り合いがあっていいんじゃないかと思いますし。
734 :
701 :2006/10/27(金) 15:19:47 ID:KGNcZVOf
>732 はい、小学生になりましたと、いきなり勉強させられるのはキツイくないですか。 おっしゃるとおりだと思います。 はい、小学生になったから勉強しましょうね、というのをきつく感じる子もいるはず。 無の状態から入ることで、学校で学ぶことが新鮮でどんどん吸収していく子もいるんでしょうけれどそれが素がよい場合じゃないかな。
>>732 1年生になってから、親がしっかり手を掛けて、
それでも2学期頃になっても困っている子や、そのまま遅れていく子は、
どの程度いるのかな?
実際には、そのまま遅れているような子は、親が手を掛けていない子が
ほとんどだと思うんだけど。
732さんのような考え方もアリだとは思うよ。
>735 うーん、遅れている子のうち、親が手をかけてる子とかけていない子の割合か〜 わからない。ちゃんと手をかければ遅れっぱなしってことはありえないか。 701さんのお子さんにとって、今から少しずつやっていくのと 一年生から本格的にやるのと、どっちが負担が少ないかって考えたとき、 今、ぐずらないで出来るような工夫を精一杯して、 あと一年数ヶ月自分のペースでやっていく方が良いと思ったんだよ。
>>719 、
>>734 申し遅れましたが732=736=704です。
パパッとやれる日もあるのですね。ヨカッタ。
難しすぎることをやらされてかわいそう、な状況ではないと思う。
今の教材に飽きてうんざりしているようだったら、算数に切り替える手も。
国語は読み聞かせや、歌を増やしたり、カード類、他社の教材で対応して。
過去スレ
>>471 〜 はご覧になりましたか。
小さい子はみんな、自力で書くのが大変みたいです。
また、豆やビー玉をつまむ作業や、粘土遊びが指の力をつけるのに良いと聞きます。
ずんずんを進めるために「さあお豆20粒つまんで!」とやるのはおかしいけれど、
もし粘土などが好きだったら好きなだけやらせてあげたら、ズンズンがラクになりそう。
>>736 そうだよね。学習には時間も必要だから、時間をかけて楽しく
働きかけた方が良いと私も思う。時間が経つごとに、ゆっくり
楽しく働きかける余裕が(親から)なくなっていくと思うよ。
小学1年生になって、勉強が苦手だと学校で思い知らされてからでは、
(親のほうが)焦ちゃうこともあるからね。(ホントは焦る必要も無いのだけどw)
小学校でテストなんかを体験する前に、親との学習を通して一緒に
「勉強って楽しいね」と実感できるといいね。
>>736 >>738 「小学生になれば一週間でできるような事を、何も今しなくても…」
とか、「何で○歳児に何故そんなことやらせるの?かわいそう。」
なんて言われそうだけど、小学生になれば一週間しか時間をかけてあげら
れないことを、ひと月もふた月も一年もかけてあげられるのは今なんだよね。
そう思うと早期教育って、とても豊かで幸せなことなのかも。
少なくとも時間はたっぷりあるよ。それが結果的に先取り学習になるのは、
誰も責められるモノじゃないと思う。
740 :
名無しの心子知らず :2006/10/28(土) 01:06:10 ID:ZufhDJ9H
公文をやると計算が早くなると聞きましたが、 特殊な速算方法を習うのですか? それとも、学校で習うのと同じ一般的な計算方法だけれども、 繰り返し何度も解くことで、速く計算できるようになるという感じですか?
741 :
名無しの心子知らず :2006/10/28(土) 07:01:53 ID:EPTMDCTH
後者だと思います。 ただ計算が早くなるのが目的ではなく 高校数学大学数学に早くたどり着くのが目的と 聞きました。中学受験する子も入学後を考えて 高校教材に入ったところまでやって進学塾にいくとか実例を毎年見ます。
>>741 >高校数学大学数学に早くたどり着くのが目的
「高校数学大学数学の基礎に、まったりと時間をふんだんに使いながら
着実にたどりつくのが目的」と表現した方が語弊が少ないかも。w
>>742 でも、小学校低学年〜中学年のうちに
高校数学大学数学の基礎にたどり着かせることが出来る教材って
なかなか他にはないと思うのですが。
他にあったら紹介して欲しいです(嫌味や煽りでなく、真面目に言ってます)
そこまで進められる子は少数派かもしれないけれど、
何人もいるということは、誰にでも不可能ではない、ということですよね。
744 :
名無しの心子知らず :2006/10/28(土) 13:39:48 ID:KfaoaSll
受験勉強というのは忍耐というよりトレーニングと積み重ねだからね。
>>743 素質がある子ならね。ない子の方が圧倒的に多い、ということじゃないかな。
公文でも1学年先程度が多数派なんでしょ?
746 :
742 :2006/10/28(土) 19:51:06 ID:RYh/DbPS
>>743 数学教科書を丁寧に読んで、確実に練習問題を解くという作業を繰り返せば、
難なく高校数学・大学数学の基礎にたどり着くことはできると言えなくはない。
当然自学自習で上記を実行すれば、そこへの到達は容易な話だと思います。
しかし、その基礎の質を判断(基礎学力の状態を管理し推進)できるのは、
外部に依頼することを考えると、無学年制の個人指導塾か家庭教師ぐらいで
しょうか。数学の教材は世の中にいくらである。でもその教材の順番を重複
の無駄を廃しながら整合性を取りつつ、系統立てて並べることは高校数学・
大学数学を理解した指導者でいないと無駄が多いと思われます。小学校低学
年〜中学年のうちに高校数学大学数学の基礎に生徒の学力を到達させること
に、最も成功しているのは公文式であるだろうと考えます。(コスト面での
制約で、個人授業で数学を学ぶ生徒は少ないでしょうから、生徒数で公文は
他者(社?)を圧倒しているでしょう。) ただその成功は各々の生徒の数学
学習の目的に合致してなければ、意味がないことなのかもしれません。
>>745 >742は「語弊が少ない表現を意図して書いただけ」で、「素質がない子の方
が圧倒的に多い」などとは思っていません。親や指導者の適切な習慣づけと
それを支える環境さえあれば、大多数の子供が到達可能だと思っています。
>>746 そんなタカの親のところにトビが生まれ、公文にいれて
タカに匹敵するトビに育てるってこと?
タカがタカの場合は費用対効果、時間対効果は低いのはそうだよね。
>>747 746は公文式にはいろんな批判があるけど、現実問題として、
子どもの素質は関係なく公文式がベターだろうって言ってるん
じゃないの?ただ算数学習の最終目的が中学合格の人にとっては、
高校・大学数学を、中学受験前に先取りしても意味がないよね。とも
749 :
名無しの心子知らず :2006/10/29(日) 16:50:26 ID:KUrqrC0n
>>742 同意。
まったりと、高校大学数学の基礎とは良い表現ですね。
750 :
名無しの心子知らず :2006/10/29(日) 20:03:15 ID:6R5NFB1e
>>748 そうだよね、どんなに塾講師や学校の教師が批判的な見解を持とうとも、
実際に「高校・大学数学を目指した一貫した数学教育」を実践して、「多数の
実績」を残している組織は少ないと思う。中学受験前とか、小学校の文章題
とかの短期のスポットなら、誰でも批判できちゃうもんね。w
大学の数学科を出てない教師には、大学数学が俯瞰できないし、幼児や小学
生を多数教えたことのない高校教師や大学教授には、幼児・児童への教育
サービスの現実が掴めない。
>>749 本当に。
足し算の前にたっぷりと数遊び。
九九を覚える前には足し算を徹底練習。
掛け算・引き算が片目瞑ってもできる状態になってから割り算入る。
すべての段階で練習量が多く速さや正確さも要求される。
結果、理解力がなくても(年齢が低くても)進めるから先取りばかりが
注目されるけれど、実質はま〜ったりだよねぇ。
代数分野にかける時間だけでくらべたら、学校の規定の方が早い。
そんなに小さい頃から高校の数学を意識してるのか〜。 すごいな〜。手間隙かけてるんだね。 だから日本の大学生は他国に比べて劣ってるんだね。 手間かけないと上がれなかった地頭レベルだから。 公文やってなくてもセンター試験程度なら、高校時代1年間みっちり やればできるように思うけどね。大学受験レベルなら。 自分を振り返ってみても。みなさんもそうだったのでは? そこまで母親にべったりされて学力つけたわけじゃないと思うが。
あなた一人の場合の話じゃないのよね。多くの子供にとっての話。 先取りになる子もいるし、学校とトントンの子もいるし、追っかけの子もいる。 でもみんな、必要な要素を確実に身に付けられるのよ。 もし、中学が公立だったなら中学校のときの同級生全員の顔思い浮かべ、 定期テストの平均点を思い出してみて? 高校一年間みっちりやれば全員ができるようになる? それから、お母様は手をかけてくださっていたと思うよ。 あなたに気付かないように、さりげなくね。
>>752 おまいも子どもを持ったらわかるよ。めんこいぞ。
トンビが生まれてもタカになれ、タカになれと願って、親は育てるんだよ。
たとえ、おまいのようにくだらねー子どもでもよ。w
755 :
名無しの心子知らず :2006/10/30(月) 16:13:04 ID:U74QkeY3
まだA教材の終わりですが、いつまでこんな計算ばかりさせるのよって 怒っております!なかなか進まない。月謝稼ぎも大いにあると思います。 数秒のことでもう一度同じところなんて…
>>755 おいおい、姉さん。短気はいけねーよ、短気は。たった数秒でもよ、
やっぱりおせーんだよ。Aは大切。標準完成時間の半分で余裕の
通過をしてもいいぐらいだ。そんなに進度が気になるなら、
枚数増やしてみなよ。ガンガン進めるぜ!
年齢によって、標準完成時間を考慮する度合いも違ったんじゃなかったっけ? 3歳児だったら、字を書くスピードも遅いだろうしね。 でも、月謝稼ぎってことはないと思うケド
そうだね。ヘタにとどまらせるよりは、サクサクッと進めて 親を夢中にさせるほうが、結果的に月謝はかせげそうだもんね。
枚数多いのも、辛れーんだけどよ。w
なんだか公文に詳しくない一見さんが妄想で語っているようだけど、 始めたばかりの頃ならいざ知らず、何年もやってると枚数を増やすのは難しいし、 親を喜ばせるために一時的にサクサク進めてあげても、後々しわ寄せがくる。 つまり、どちらにせよ、生徒自身に余力がないとできない技。 でもそんな子は一握り。
>>760 結局『まったり、待つ』しかないんだよな。
いづれにしろ、親も『短気』じゃ続かない。
>>761 半分はあなたに言ってみたんですけどねw
でも熟考しない塾講とか短期スポットなら簡単に批判できるなどなど、
個人的にはものすごくツボにはまりました。
763 :
名無しの心子知らず :2006/10/30(月) 20:06:37 ID:zmBJP2nl
>>752 自分の知り合いにセンター数学満点がいるけど
超有名進学校の上位だよ。
一年間で準備できるセンター数学ってどのレベルのことを言ってるの?
今のセンター試験って難しいの? 数学なんて満点狙いかと思ってたよ。
>>754 ごめんよ。わたしは大学生と高校生の子持ちだよ。
>>763 うちの息子ふたりのレベルと、昔の私のレベル(当時共通一次)と
その他知人のことで言ってるよ。
センターは満点近くとるのは国立難関理系だと当たり前ってことよ。
公文やってなくてもセンター満点近く取れる子もいれば、 公文やっててもセンターそれなりの子もいるってことでしょ。
768 :
名無しの心子知らず :2006/10/30(月) 21:27:39 ID:zmBJP2nl
満点近くと満点は違うし 満点取るためには土台として数年間は勉強がいるでしょう? 実際問題として何割の普通の学生が 一年でセンター数学満足にできると思ってる?
ぽっきり一年じゃ無理かもだが、その前の蓄積は比べられない。 毎日コツコツとか、算数得意だとか、親がドリルで詰めとか、 素がよくてトップ高が受験勉強で追い込みとか。 素だけじゃ、大抵高校で落ちこぼれると思うけどね。
なんでセンター試験が例にあげられてるの? 公文の真の目的は二次試験突破!じゃないの? とか言ってみるw
771 :
名無しの心子知らず :2006/10/30(月) 22:47:58 ID:juJ6gT9Z
>>755 何歳で、そんなに時間がかかっているのかしら?
いつまでこんな計算問題させるの?と書いてることからすると、かなり先取りというわけではないですよね。
それなら、A教材は標準時間ぎりぎりではなく余裕で終わらないといけないと思う。
756さんの言うように。
772 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 00:33:48 ID:0GL4ceLT
6歳女児年中(通って半年)の母ですが、通っている公文でサンダルを隠されたり、 別件ですがトイレにいたずら書き等があって先生からお知らせがあったりと 別の意味で心配です。 本人はお友達と一緒なので楽しいので、当分は通いますがエスカレートしたら怖い。 トラブルや事件ってあるのですか?
>>768 センターは、足切りに引っかからない程度に取れれば十分だと思う。
満点か、満点近くか、なんて、たいした問題ではないでしょ。
>>773 工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
センターの点数で差がついてしまえば、2次試験だけで挽回は難しいよ。
絶対無理ってわけではないけど、ある程度センターできっちり点数取ってないと厳しい。
ちゃんと知ってて言ってる?
775 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 08:58:17 ID:1EJdd/rL
>>773 は自分も子供も国立大に縁がなかったのかも。
医学部はセンター九割必須も多いから全科目、目の色変えて対策してるよ。
ましてや皆が得意な理数はセンターでも一、二点で明暗分かれる。
>>774 >>775 東大・京大は二次試験の配点ウエイトが高いからねぇ
確かに、満点か満点近くかも圧縮されちゃうんで…。
そのことを773は言ってるんでしょ。
確かにその他医学部は
>>775 みたいな状況だろうけど…。
777 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 09:27:36 ID:1EJdd/rL
とんでもないよ。 医学部は東大しかり、京大もしかり。 計二百点…
778 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 09:32:15 ID:1EJdd/rL
ぶったぎりごめん …ニ次で挽回高得点は センター押さえる以上に賭なんじゃない?
公文スレでセンター試験云々語られてるんだな。 それほど公文への期待大きいのかな。
780 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 09:51:11 ID:1EJdd/rL
ちがうちがう スレ違いスマソ センター一年の付け刃で理系国立大学受験は難しいって言いたかった。
781 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 09:56:43 ID:1EJdd/rL
ただし理系や医学部は古文漢文に足引っ張られる子が多いが 知り合いは高一の半年で(?)公文の教材の古文漢文やって 苦手を克服したらしい。
782 :
755 :2006/10/31(火) 10:30:49 ID:nBZf/joR
早くせめてB教材の筆算へ進みたいから算数プリントを10枚やってんのよ! そしたら、「同じのをやってもらいます」で5枚ずつ同じのやってます! 今は引き算の22−17とかそんな感じ A161とかそんな感じ ただ、うちの子は、掛け算の九九については先に済ませてますが。 @小2で公文始めて2ヶ月経過
>>782 いいんだよ、それで。大丈夫。
割算の筆算の一部を勉強してるんだと思いなさい。
偏微分方程式の一部を勉強しているんだと思いなさい。w
784 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 11:20:44 ID:2YTXKvqo
ってかさー 春の無料体験してから入会で、その時 自動引き落とし手続きの書類も出したのに 今だ「手違いで」と現金で月謝払ってるよ 引き落とし手続きの書類、再提出させられるらしいけど 何で? 前の書類どーなったの? 印鑑ついたものなのに! その危機管理の意識の低さがリスペクト想定外なので 今日で辞めちゃう 今のところ学校の勉強困ってないし もし困ったら 別の教室にする 送迎面倒だけどw
785 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 11:22:54 ID:nBZf/joR
ふうん〜 うちは現金の方が都合がいいよ。算数と国語やったり英語やったり またやめたり休んだり自由自在なんだもの
公文やらせる親って、自分も含めてその程度だって。
そもそも公文のオバチャン先生に危機管理だのなんだの求めすぎ。
そういう意識があれば、無造作に机の上に月謝未納の名簿や
入会申込書控えを広げたりしてないと思うし。(←事実です。
さすがに気になってそれとなく言ったら、あ〜らごめんなさいで終わり)
口座振替がどうのこうのってギャーギャー言ってる時点でw
>>785 さんみたいに、公文を要領よく「使う」ぐらいで考えたほうがいいよ。
塾とは違うよ。高校教材を小学○年生までに終了した子は旧帝何%合格、
○年生までに〜教材終了すればマーチ何%合格
みたいなデータはないし、そういうものは絶対出せないから。
787 :
ままま :2006/10/31(火) 11:46:51 ID:OjfZbcul
私、くもんの指導者になる研修を受けて、今、待機中です。 でも、真剣に、「やらなきゃよかった、公文の指導者」って思ってます。 いろいろと紹介してくれた人への義理があって、とりあえずは3年はやろうかなって 思っているところ。 と、いうのも、正直、公文は酷いっ!!!! 一番最初の説明と、今の説明がぜんぜん違う。 教室を始める前に、いろいろとお金を払わなくちゃいけないそうなんだけど (なんでだ?そこからして理由がわからん。) その金額がすでに説明と10万円以上違う。 その後、ロイヤリティのパーセンテージも、20%も違う! 研修中にいろいろ提出させて、その返却も平気で着払いで送りつけてくる。 (送られたって、二度と見ないような資料にもならんゴミなのに) 一緒に研修を受けて、もう教室をやっている人は、最初の2ケ月で 100万円以上払わされた(手元に残ったのは2ケ月で7万円のみ)。 あ〜あ、なんで公文の指導者になる道選んじゃったんだろう。 お金があって、公文の会社に寄付したい人には、勧めます、この仕事。 もし、ある程度収入がほしいなって思って、この仕事を考えている人がいたら、 即刻他の仕事を選んだほうがいいです。 経験者が言うんだから、間違いないですよぉ〜!!!
788 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 12:02:20 ID:nBZf/joR
へえ〜私ならもっとうまくやる自信があるじょ〜♪ 中学、高校の英語教員免許持ってるし非常勤講師のクチもすぐ 見つかったし、小学校へ配属希望すれば叶う確率も高い。 非常勤講師でバイトしながら公文教室を経営する自信があるよ。 説明会にも行く予定。公立の学校で適度にバイトして20代のバイトに 任せてもいいな〜と思ってるけど。 そんなにロイヤリティーが高いのかな。 でも、わが子の教育が最優先よ。
789 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 12:07:39 ID:nBZf/joR
うちは、息子が1人、隣の家の弟の子がいるけど同じく男の子で小1 自分の子はタダって聞いたからモトが取れるかもよ。 東京には妹の子がいるし… ま〜ヒマなときに説明会に行く予定だけどw デイトレーダーだしw
790 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 12:13:50 ID:nBZf/joR
>>783 なるほど!コメントを拝読して唸ってしまいました。
昨夜、ちゃれんじの筆算の問題をさせているときに似たような感触が
ありました。バカバカしてくも思える足し算と引き算のプリントは
筆算にも良い作用を及ぼしている気がしました!
それに、そろばん教室へも通っていますが(息子がやめたくないと言うので)
他の子は見取り算の点数が低くて伸び悩んでいるのに息子はいきなり
合格点を取っています。なので、公文は算数だけだと継続できそうで
喜んでいます。
>>790 そそ、基礎は大切。スラスラ簡単に出来るようになるまで頑張ろうね。
792 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 13:54:55 ID:zvauP7ly
公文をやめたい と言ったとたん、説得工作が始まりました! どこでも、やめにくいの???
>>790 証券の世界でも、偏微分方程式使うからね。
デイトレさん。w
鬼女板で昨日質問したのですが、レスもらえなかったので、 こちらで質問させてください。 公文の英語教材では、どのような書き順で教えているのか ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 アルファベットの「E」って、どんな書き順で書いてますか? 私は1横棒(上)、2縦棒、3横棒(中)、4横棒(下)なんですが、 子供が習ってきたのは1縦棒、2横棒(上)、3横棒(中)、4横棒(下)で、 確認のため見た英語の本には1縦棒、2横棒(下)、3横棒(中)、4横棒(上)なんです。 どれが本当なんでしょうか? HIMNTVWなどの書き順も違うようです。
795 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 15:53:20 ID:nBZf/joR
ナンセンスだと思うけど いろんな書き方をする外国人がいたから やっぱり、顔の皮膚の色をグリーンとか髪の毛の色がピンクとか書く 感覚の幼児が多いし文字も特に書き順はなさそうだけど
796 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 19:28:38 ID:LmAecm8U
>>755 @小2で公文始めて2ヶ月経過 であれば、進んでいる方ですね。
嫌かもしれませんが、A教材で余裕を持って終わらせるぐらいにさせていたほうが、後がスムーズですよ。
797 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 19:30:10 ID:LmAecm8U
>>794 子は公文で、
アルファベットの「E」
私は1横棒(上)、2縦棒、3横棒(中)、4横棒(下)
で習ったそうです。
798 :
名無しの心子知らず :2006/10/31(火) 19:44:55 ID:LmAecm8U
>>787 私も研修を受けました。開設はしてません。
>教室を始める前に、いろいろとお金を払わなくちゃいけないそうなんだけど(なんでだ?そこからして理由がわからん。)
FCだから、お金を払うのは仕方ないかと思います。10万以上違うというのは、?。
どんな説明を受けられたのですか?私は、食い違いはありませんでした。
>ロイヤリティのパーセンテージも、20%も違う。
研修を受けられているので、分かると思いますが、これは二年間はインストラクター扱いになるからではないですか?その分、2年間は補助が出ていると思いますが。
>研修中にいろいろ提出させて、その返却も平気で着払いで送りつけてくる。
これは、変ではないですか。本社に問い合わせてはどうでしょう。私は、着払いではありませんでした。
>あ〜あ、なんで公文の指導者になる道選んじゃったんだろう。
待機中なら、開設しなくても良いのでは。
>紹介してくれた人への義理があって、とりあえずは3年はやろうかなって思っているところ。
三年って長いですよね。投資した額に見合わないと考えるのであれば、開設しないという道を選ぶこともできますよね。
うちの教室は民家の一室でやってる(当然その家の人が先生) 豪邸というほどではないがまあまあ立派なお宅でベンツがとまってる。 ここいらでベンツがある家なんて滅多にない。 公文って儲かるんだなーって率直に思ったんだけどなw
>>787 説明と違うと思ったら、確認出来る担当(のような人)はいないの?
疑問を持ったら説明してもらってすっきりした方が良いと思う。
>>799 いやぁ、儲からないんじゃない?
元々、その先生のお宅が裕福だったとかだと思うんだけどね。
伊藤のレンマ <松本大のつぶやき> 2006年08月23日 伊藤清京大名誉教授が初代ガウス賞を受賞することになりました。ガウス賞 とは初めて聞いた名前なのですが、数学のノーベル賞と云われるフィールズ賞 を制定する国際数学連合が、社会の発展に役立った研究業績を残した数学者に 贈る4年に一度の賞で、今回が第1回目とのことです。大変素晴らしいことで、 日本人として誇りに思います。 伊藤教授は「確率微分方程式」なるものを確立し、現代金融工学のデリバティ ブの基礎を築いた方です。思い起こせば20年ほど前、アメリカNYウォール 街の投資銀行に就職した私は、元来の数学好きでもあったので、オプションを 始めとするデリバティブなるものに興味を持ちました。自然の成り行きか、金 融の最先端を行くデリバティブ関連のデスクに配属された私は、右も左も英語 だらけの中で、数式を頼りに勉強をしました。会社の用意したテキスト、ウォ ール街の本屋で買い漁った様々な教科書。今考えると当時のフィールズ賞候補 や後にノーベル賞を取ったような人達が会社の中にはゴロゴロ居て、そういう 人達からも色々と教わりました。 しかし数学好きとはいえ理系に進まなかった私、20歳を過ぎるまで本州す ら出たことのなかった私にとっては、「孤軍奮闘」と云うイメージがあったの ですが、そんな中、どの教科書にも出てくる「伊藤のレンマ(定理)」は、 「ITO」教授に対する興味を惹起するとともに、精神的にとてもとても心強 いエールであり、援軍でした。 「デリバティブの基礎を作ったのは日本人なんだ」
804 :
名無しの心子知らず :2006/11/01(水) 00:09:12 ID:/cHxxyau
質問です 来年年長になる娘、公文に通わせようかと考えています。 親は送迎だけで、勉強している間は、子供だけで教室にいるのでしょうか?
806 :
名無しの心子知らず :2006/11/01(水) 07:08:06 ID:SjdCHspk
>>804 私は小2息子の隣で見ていたりすることが多いけど、1年生くらいから
子供だけって子も多い。でも、やっぱり隣に親がいる子が進んでますよ。
ちゃんと丁寧な字で書いているとか姿勢とか気を配った方が
いいと思ってます。
>>801 元々余裕のあるお宅の奥様が、おうちの空き部屋を利用してお教室、
ってパターンなんじゃないかな。
自分は以前公文じゃないけどある教室の講師をしていたんだけど、
すごく儲けているように勘違いしている人は多かった。
華やかなイメージではあるけど、元々お嬢様な人が結構いたから
そんな風に思うのと、お月謝が結構してたから
そのまま丸々講師に入ると思って儲けてると思われてたみたい。
たぶん、公文の教室もそんな感じなんだろうなと想像してるw
>>804 最初の何回かは親も教室で見ていた方が
親の方も様子がわかって良いかもしれません。
うちは年少の秋からだったので年長の頃はもう送迎だけでしたが。
でも教室での学習より毎日の家庭学習が重要なので、
家でプリントを解く時は教えなくても隣についていてやるとか、
側で見守ってやる方が良いと思います。
808 :
名無しの心子知らず :2006/11/01(水) 09:00:24 ID:EuT09cKq
小学生で横に親がついてるなんて 音読がまともにできないとか 落ち着いて座ってられないとか 問題児しかいないよ
809 :
名無しの心子知らず :2006/11/01(水) 10:45:51 ID:2C5n6QNA
〉804 うちは年中児だけど、送迎はするけど教室には入っていません。 姿勢や漢字の書き順などの見守りは家での学習で注意を促せばいいし。 先生に伺ってみてみたらどうですか?
うちは最初の体験学習の2回目から、親は入らないようにと 言われました@年少 最初はすごく心配だったけど、本人は平気みたいだし、 あまり広くないから、親が居たら気が散るわ邪魔だわで 仕方ないだろうなーと思ってます。
うちも親は教室に入らないってきまりになってる >806さんのお話聞いてびっくりです
812 :
名無しの心子知らず :2006/11/01(水) 20:27:01 ID:x9uD/tpk
知っている話では(愛媛県のとある教室) 親に採点させるところもあるよん。 月謝払ってるのに働かされるのってアリ? その知人はあまりのバカらしさにやめたけどね。 親が採点を嬉々としてしているとしたら、 もはや自己実現の世界よね。
813 :
名無しの心子知らず :2006/11/01(水) 21:38:24 ID:Ki3fWdYz
年中の子がいるけど一緒に教室には入りません。 一人でしてるよ。 というかびっくり。。。 ちなみに子どもは多分普通に進んでると思う。進度上位者ではないけど。 足し算だって時間内に私がついてなくても出来るし。 ちなみにもう一人上にいるんだけど(この子は所謂進度上位者) この子は解答書貰ってて一時期ずっと採点というか間違ってたら訂正してから 言ってた。でもプリント代だと思ってるから別にいいんだけどね。
814 :
名無しの心子知らず :2006/11/02(木) 08:25:58 ID:OwT0ZiFr
10月から算数プリント10枚にして教室には週に2回も行かずに 週1回だけ行くようにしました。通信教育と中を取った形式にして マイペースで進みたいと言いました。そうすると採点して欲しい って言われた。やっぱり、枚数を多くなると直しも大変だし ○つけまではやってないけど直しをその日にうちにさせています。 教室へ行ったときにお直しが無い方がイヤになりにくいし…
815 :
名無しの心子知らず :2006/11/02(木) 09:03:17 ID:fRg2Q+vI
私は来年出産予定前後最低1ヶ月はプリントだけもらって 自宅で採点するつもり。 たった五分の道のりでも送迎無理。 午後三時でも不審者が出る世の中。 まして刺されたりしたら嫌ですので。 教室滞在時間も短い方が送迎する身としては気が楽。 プリント買いに行ってると思ってる感じかな。
小1 3教科やってるから自宅での直しは必須だうちの場合。 教室で直しまでやってると夜になるしその日のうちに直した方がどこを間違ってどこがいけなかったのか分かりやすい気がする。
>プリント買いにいってる まさにうちもその感覚。 プラスαでたまに先生がやり方教えてくれるのでそれでいい。 よく先生の学力を問う意見が多いけど先生には進度管理能力と人間性(←これが最重要)だけで充分。
>>817 >先生には進度管理能力と人間性(←これが最重要)だけで充分。
激しく同意。
学力を求めるなら、難関校受験用の塾に行けば良い。
東京大学は来春、経済学部に金融学科を新設する。定員は七十人。理系の出身者
を積極的に受け入れ、「学部レベルでも高度な金融教育を担う」(植田和男・東
京大経済学部長)という。「野村の株式や債券のトレーダーの半分近くは修士号
か博士号を持っている」。野村證券の加藤康之金融工学研究センター長は胸を張
る。株や債券の売買は景気や金利、自社の保有状況、顧客の損益などを瞬時に計
算して売り買いを判断する。相場観や度胸ではなく「システムを独力で作れるく
らいの専門性」(加藤氏)が必要。野村の市場戦略は、そうした現場の研究者た
ちを無視して描けなくなった。米国では七〇年代から大学の博士号を持つ人材が
金融界に流れ込み、証券化やデリバティブ(金融派生商品)を発達させた。オプ
ション価格の計算式「ブラック・ショールズ・モデル」に名を刻むフィッシャー
・ブラック氏のように実業と研究を往復した人物も少なくない。 米系証券の採用
担当者は、「日本でも理系の修士号や博士号を持つ人材をもっと採りたい」と口
をそろえる。日本の金融機関が研究者に人事などの面できちんと処遇しないと、
育てた人材の外資流出はいつまでも続き、競争力の溝はなかなか埋まらない。
ソース:日経新聞2006年11月2日木 7面
コンピュータの時代は、文系でも数学をしっかり勉強してないといけないかも。
数学を道具として使うという仕事もある。上記だと、まさに公文の大学教養課程
相当の研究コースあたりの数学的基礎の有無が一番大きな問題だったりする
んだよね。「所謂微積の壁」ですな。
地方銀行でもリスク計算できないと立ち行かない。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061102AT2C3106O01112006.html
820 :
名無しの心子知らず :2006/11/02(木) 11:26:47 ID:Dn+rTUUh
でもトレーダーはすぐ首切りの対象。 優秀な才能は野村でもトレーダーでなくシンクタンクに行きます。 てかいま理系の修士博士が珍しくないのを知らない?
822 :
名無しの心子知らず :2006/11/02(木) 11:35:08 ID:Dn+rTUUh
二十年前も文系で金融に行きたい学生は数学で受験したり 経済学部ならで数学は必修でコンピューターも駆使してた。 今に始まった話ではぜんぜん無いけど。
823 :
名無しの心子知らず :2006/11/02(木) 11:40:06 ID:Dn+rTUUh
子供をトレーダーになるのに公文の研究課程が役に立つ なんて発想が信じられないわ。
三流大学卒が多い職種の地位向上をねらっているんだろうね。 研究教材 久々に見せてもらったが もしかして問題があまり改訂されていない??
ここ十年くらいは一流の大卒が多いよ、入社するのは 国立大も早慶でも定着はしてないけど 3流大がイジメてるし… 3年前に退職したとき阪大の経済学部の女の子がいたし イジメに遭ってたけど
827 :
名無しの心子知らず :2006/11/02(木) 12:02:52 ID:Dn+rTUUh
野村のトレーダーの話だけど。
>>787 生徒にとっては3年は短い。
義理で開設して3年以内に閉めるつもりの教室に当たりたくないよ。
2年は補助が出るということは、補助がなくなって1年で閉鎖?
それではかえって紹介してくれた方が肩身狭くなりそう。
まままさんの初期投資も3年では回収しきれないかもしれない。
開設しない道も考えて欲しい。
1歳の子を通わせることになりました。 他の同じくらいの子はどんな感じで進めていますか? 通わせようとしているところは 家が最年少らしく。 先生も初めてみたいなので。 楽しんでくれればいいのだけれど。
>>829 1歳でしょ。ちょっと迷惑かもと他の生徒さんが
思わないようにして下さいね。
>>829 >>830 なんか気にしないで思いっきり楽しんでね。
幼児さん一人の場合、
みんなで声を揃えて歌うことなどは出来ない代わり、
周囲と競うことなく自分のペースが守れるのが良いですね。
>>830 1歳からでも入れる教室なんだから、そんなこと言うな。
>829 お子さんが眠くなる時間帯に行かないこと。 ウチの場合も一番最年少だったため、当初はマンツーマンでで午前中に見ていただきました。 童謡を聴いたり、カードをしたり、パズルをしたりといった感じでした。
大学受験と親の関係 「受験は子供の問題で親は関係ない」という考え方もあるかと 思いますが、僕が思うに絶対にそんなことはありません。お金 の問題から将来のことまで家庭一体となって考えるべき問題は 数多くあるのです。また子供を大学へ行かせる、まして一流大 学や医学部へのレーンを敷くことは親の影響が大きいことは間 違いありません。例えば小さいころから「どこでも好きな道を 選べ」などと言っているならば、子供は一流大学へ向かうとい う意思はなくなるでしょう。小さいころに自分は勉強が出来る 方だという自信を持たせることは大きな一歩だと思います。 僕は公文式を小さいころからやっていたことにより、勉強と いうものに対して多少の自信をつけられたため。今の医学部合 格という結果に結びついているのだと自分では自覚しています。 ただここで問題になるのは子供の反発と親の教育方針のぶつ かり合いだと思います。子供に反発されたから、すぐに教育方 針を変えるのは間違いでしょう。過度の押し付けは非常に問題 で子供の心を砕いてしまうかもしれませんが多少ならば強く言 うことも大切だと思います。
かといって僕の母親は特別学歴があるわけではありません。短
大を出ただけで、大学受験を経験したことはありません。それ
にも関わらずここまで出来たのは、子供を大学に行かせたいと
いう気持ちのたまものだと思います。僕の親は「子どもを医学
部に現役合格させる法」(エール出版)を何度も何度も読んで
いました。こんな努力が親には必要とされているのが今の受験
業界なのだと思います。もし子供に何かしてあげようと思った
ならば、まずこの本を読んでみるのが良いと思います。
親の気持ちが子供の将来を左右するというのはまぎれもない事実
であり、将来を見据えるならば、早いうちから親の介入が必要で
あるでしょう。
筑波大学医学専門学群医学類
ttp://plaza.rakuten.co.jp/medicalcampus/014026
836 :
829 :2006/11/03(金) 16:07:05 ID:khg7io5F
>>830 えっと。午前中先生とだけなので今は大丈夫かと。
3歳になったらみんなと一緒みたいなので気をつけます。
>>831 ありがとうございます。
そうですね。一人じゃ寂しいかなとか少し考えてしまったけど良い面を見ていきたいです。
子供も私も楽しめたらと思います。
>>833
先生と話した感じでは家もそんな感じで3歳になるまでは進めていくということでした。
子供が楽しんでくれたらいいなあと思っております。
837 :
名無しの心子知らず :2006/11/05(日) 12:39:51 ID:qraM64of
公文学園って高いよね
838 :
名無しの心子知らず :2006/11/05(日) 12:59:30 ID:f0x33U3R
スイスの?
839 :
名無しの心子知らず :2006/11/05(日) 14:12:10 ID:qraM64of
日本の
840 :
名無しの心子知らず :2006/11/05(日) 15:07:40 ID:8Jsj9qhc
公文はどのくらいから通わせるのが良いのでしょうか? 小学校へ通う練習感覚で年長ぐらいから…と思っていますが年中くらいでも良いのかな? ちなみに3月生まれで、幼稚園は私立の3年保育に再来年入園予定です。 小中学校は私立に通うわけでもなく公立の予定です。
>>840 うちは上の子は数字が好きだったので、
リトミックやスイミング感覚で公文に入れてみたのが3才半でした。
下の子は年子なので連れて行ってましたけど、興味なさげだったので
自分でやりたいと言い出してから始めたのが年長の夏(2月生まれ)
上は数字好きだという下地があったので、算数だけはガンガン進みましたが
国語はそれなり。
下の子は自分からやると言い出したことと、年長だったので、
始めた頃はスムーズに進みましたよ。
小学校に入ってからは1学年先ぐらいをずっとマッタリ学習してる感じでした。
1歳から公文にいかせるなんてどれだけ公文マンセーなのかと思ったら それを応援するレスがたくさんついててドン引きしました…
>>842 始めたけりゃ始めればいいし、止めたけりゃ止めればいい。
他人がとやかく言う問題でもないでしょう。
1歳から公文に行かせたところで、そうめずらしいことでもなし
(都市部じゃね)、童謡を歌ってもらったり、絵本を読んでもらった
りしているうちに時間をかけながら運筆などの働きかけに繋がってい
くだけの話で、不自然な要素は何処にもないと思いますよ。
むしろお母さんが「子育ての先輩である先生」に子どもへの適切な
働きかけの方法を教えてもらう教室って感じでしょうか。
結果的に凄くプリントが進む子が、ごくたまにいるので「子どもたちに
どんな働きかけをしているの?」と不自然に捉えられるのでしょうが。
844 :
名無しの心子知らず :2006/11/05(日) 18:46:03 ID:F/boOp1X
うちの娘は三歳から通ってる。 兄がしているのに毎回ついてきていたら、ある日「したい」と訴え教室に送りに来てから 帰ってくれないので、体験をすることになり、そのままずるずると入会。 でも三歳だと普通に出来ると思うよ。子どもにもよるかもしれないけど。 私自身も年中くらいからしていて普通に進んでたけど小学校入学前にC教材には入ってた。 まあその頃8Aとかまで無かった気がするけど。 多分4Aあたりからしてた気がする。
>>842 リトミックやカワイ音楽教室の1才コースならOK?
ベビースイミングや親子体操の教室は?
これらの教室は、ピアニストやオリンピック選手を目指すために
1才から始める訳ではないですよね。公文も別に先取り目的で
1才児に歌を聞かせたり絵本を読み聞かせるのではないです。
846 :
名無しの心子知らず :2006/11/05(日) 21:08:51 ID:2DoMEgdn
先取りじゃなくても、普通の家庭の育て方の中で1歳代で文字や 数字(数え方)をおぼえる子もいますからね。 覚えた時点で、なにかさせようかなと思うのは自然ですもの。 うちのは2歳11ヶ月でAから始めましたが、念のために3Aあたりからの プリントもざっとテスト的にやってからでしたよ。
847 :
名無しの心子知らず :2006/11/05(日) 21:38:57 ID:twe2ZbEf
優秀だね。公文でAからなんて一年生でも中々いない気が。
848 :
名無しの心子知らず :2006/11/05(日) 21:57:24 ID:2DoMEgdn
>>847 子どもがもう大学生なんで、時代的に、各講師先生の裁量に
任せられていた感もあるかもですよ。
>>848 で、848さんの子どもさんは某国立医学部でしたっけ。
>>842 1歳で行かせるということで気分を害したのならすみません。
別に公文まんせいというわけではないです。
むしろ私自身公文で勉強したことはありません。
家は私が視力障害なので
どうしても子供に眼からはいる情報を与えてあげられないのではないかと思い
それこそベビースイミングとかと同じような感覚で行かせようと思いました。
スレ汚しすみませんでした。
852 :
名無しの心子知らず :2006/11/06(月) 00:18:57 ID:AF0SDLdk
早く始めても後からの人に抜かれることがあるのは どのお稽古も同じだね。 家庭の環境や本人の能力と興味によるね。
抜かれるってw 公文は進度を競い合う性質のものじゃないよ。 ちゃんと定着してないのに進度だけ先に進んでもまったく意味はないしね。 人と競い合うことに意義を見出すような人にはお勧め出来ないだろうね。
854 :
名無しの心子知らず :2006/11/06(月) 08:06:29 ID:AF0SDLdk
向かないからと切り捨てるかな? 学習相談も友達から遅れた悩みが一番多いようだよ。
855 :
名無しの心子知らず :2006/11/06(月) 09:09:39 ID:AF0SDLdk
あと先に進む子は教材終了テスト合格してるから 定着してないってことはないと思うよ。 時間がたてば忘れるというのはあるけどね。
友達から遅れたことに悩むならじっくり頑張れば良いだけ。 それとも本人は悩んでないけど親が余計な競争意識で気にしてるのかな? うちは、進度がもの凄く早かった子と、学年なりに進んだ子とがいるけど、 その子なりの進度があるから兄弟で比べることもしなかったし、 進みの遅い方の子を煽るようなことはしなかった。 当然、同じ学年の他の子がどこを学習しているのかも全然気にしてなかった。 指導者もよくわかっていらっしゃる方だったので、 上の子が進みが早いから下の子も、なんておっしゃらない方だったのもよかったかな。 なぜ他の子と比べたがるのかそこがよくわからない。
857 :
名無しの心子知らず :2006/11/06(月) 10:50:39 ID:AF0SDLdk
悩むのは親の方でしょ。 あ うちは姉妹でそれなりに十年やってるからいいんだけど 同じ教室に通う親によく相談されたものだわ。 本部にも相談したらしいけどみな先生にお任せ、逃げの一手らしい。 教室新聞で進級具合を実名発表したり 本部で印字される生徒の進度表見せたりするじゃない。 これを煽りと言わず何というのかしら。
858 :
名無しの心子知らず :2006/11/06(月) 11:03:52 ID:AF0SDLdk
学校でテストが平均よりかなり悪いのと また 公文で学年相応よりかなり遅れているのと 親子の感じる引け目みたいなのは同じだと思うよ。
あ〜そうか。 自分は子供が学校で平均よりかなり悪かったり 公文で学年相当より遅れてたりしても、引け目を感じたりしないから そういう感覚がよくわからないってことなんだな。 (かなり遅れてたってことも自分自身含め経験してないからかもしれないけど) 子供の成績が学校で平均以下だったりしたこともあるけど、 他の人に対して引け目を感じるのではなく、 子供自身が自分の将来のことを考えた場合、 ある程度の成績を取っていないと、自分の進みたい道へ進めないよ、 突然例えば医者になりたいと思い立った時に、 成績下位から頑張って上げて行くのと、中位から上げて行くのとどちらの方が楽なのか、 まとめて後でしんどい思いをするより、コツコツやってある程度のレベルを保つ方が後々楽、 とか、そういう風に子供に言ってた。 もちろん、出来るお子さんを見れば、すごいなぁと思うけどね。 でもうらやましがったところで、我が子の成績があがるわけじゃなし。 他の人の成績が良かろうが悪かろうが、そんなことは関係ない。 あくまでも他人との比較ではなく、自分自身がどの程度やれるか、それだけが問題。 そう思うから他の人の目を気にしたり引け目を感じるって感情が理解出来ないんだろうねきっと。
みなさん、通われてる公文の教室は、ご近所ですか? 年中の娘を年長から行かせたいのですが、幼稚園のお友達はほとんど、 少し離れた公文に通っていて、人気のある教室らしく、 そちらも気になります。中には、別の教室に通っていたけど、 わざわざ変わってきた子もいて、そんなに良い先生なのかと悩んでいます。
>>860 ウチは下の子が生まれて評判の教室への通学の負担が大きく、仕方なく
近所の教室に転籍しました。やはり指導者の方の「腕で随分違う」と
思われます。もし可能ならば、評判の良い指導者の方のご指導も経験された方が
良いかと思います。指導者と子どもの相性もあるでしょうが、なぜ指導者が評判
になるのかは、複数の指導者を経験するとなんとなく感じます。
(※公文式では高進度の子が沢山いる教室が評判のようです。※)
ゆっくりの指導者に比べて「雑に見えて要を得ている指導」というか、
無駄をなるべくさせない為の対処(手法)を感じる、ご指導でした。
ただ、評判の教室には熱心な親御さんも多く「独特な雰囲気」に耐えられない
親御さんやお子さんもいらっしゃるようですので、その子各々の最終的な学習目標
に沿った教室の雰囲気を選ばれるのが、好ましいようです。
いづれにしても意図的か否かは脇において、複数の教室を経験してみると
何となく判るもの。また、そうしないと判らないものだと思います。
>>850 >>842 さんはきっと、公文が1歳児に方程式や微積分を詰め込む業者だとでも思ってるんですよ。
乳幼児からのお稽古事に悪いイメージを持つ方はどこにでもいると思います。
なので、リアルでも悪く言ってくる人がいるかもしれません。
でもその人が代わりに何かやってくれる訳ではないのだから、気にしないでくださいね。
863 :
名無しの心子知らず :2006/11/06(月) 15:48:14 ID:SREVg/Ix
>>861 うちは、最近評判の良い教室にかえたのですが、「独特の雰囲気」ありますねー。
通っている方の大半が私立小やインターの子で一時間以上かけて通われています。
気楽に通える雰囲気ではありません。(最近、私の方がこの雰囲気に少々疲れ気味)
教室によって、全然違うのですねー。
>>863 ありますよねぇ。
ここで、
>>859 さんのおっしゃる、
>あくまでも他人との比較ではなく、自分自身がどの程度やれるか、それだけが問題。
という「至言」が活きてくると思いますよ。
お子さんのことだけ、お気に掛けくださいませ。「気疲れ」は損ですよね。
概ね高級住宅地周辺に「評判のお教室」は点在しますからねぇ、
いろいろとお察し申し上げます。(苦笑)
865 :
名無しの心子知らず :2006/11/06(月) 16:19:16 ID:SREVg/Ix
>>864 子供たちは、楽しそうに通っているので、頑張って(?)今のお教室に
通い続けるつもりではおります。
長く通い続けられるよう(私が)、なるべく他人を気にせず、
わが子に一番あったやり方で続けていこうと思います。
>>860 です。
なんとなく、わかりました。ありがとう。
こちらは田舎の方なのですが、娘の仲良しの友達が、4月から通っていて、、
「もっと楽しい雰囲気かと、思っていたけど、みんな、黙々と、課題に取り組んでる」
とそのお母さんが、言ってました。
指導者はベテランのおばさんです。
そういう雰囲気を作ることが出来るのも、良い指導者なのかもしれませんね。
体験も行ってみて、娘に合うかどうかも、考えてみます。
867 :
名無しの心子知らず :2006/11/06(月) 21:56:47 ID:hJmpSI3F
年少で秋の体験学習をしようと思っています。算数と国語を。 どちらか1つに通うとしたら算数と国語のどちらがいいでしょうか? 今、ひらがなに興味を持ち始めたので国語をと思ったり、でもやっぱり公文と 言えば計算で算数がいいかしらと思ってみたり… でも年少で字をまだ書かせない方がいいと聞きますし、あまり早くから計算もどうかなー と思ってみたり、体験だけで入会しなくてもすみますか? いずれ年中か年長には入会するつもりですが、みなさんはいつ頃スタートしましたか?
公文なんか行かせないでいいよ 算数も国語も学校で習うしねー
869 :
名無しの心子知らず :2006/11/06(月) 23:00:56 ID:en6cSmAN
>868。 完全スレ汚し目的。来ちゃダメ。 >867。 国語からの方がいいと思います。 全ての学習の根幹ですから。 読めるようになる、書けるようになる、の達成感が 味わいやすいし。 言葉は生活の周りにあふれているから。 文字書きは、線描きからやってくれるはずです。 文字をいきなり書かせることはしないですよ。
870 :
名無しの心子知らず :2006/11/06(月) 23:26:23 ID:7HzrszHP
>>868 学校と家庭だけでは学力がつかない場合がありますよ。
871 :
名無しの心子知らず :2006/11/06(月) 23:46:46 ID:AF0SDLdk
家庭できちんと指導できる親もいるのよ。 想像つかないのかしら。
872 :
868 :2006/11/06(月) 23:52:11 ID:T5ItpHk5
正直無駄だと思うよ、幼児期からの公文。 うちは小学校入ってからやらせたけど 幼児期から始めた子を何人抜いたか… 何学年か先取りしてた子も、うちに抜かれてから辞めたいと言い出し、辞めちゃって 今は勉強なんて大嫌い、な子になってます。 上手く使えるのはごく僅かでしょうね。
873 :
名無しの心子知らず :2006/11/06(月) 23:52:31 ID:AF0SDLdk
百ます計算とか家で喜んでやるっていう近所の園児に公文紹介したら 算数はその年のうちにAからDまで。 経済的に母は賢いよね。
874 :
名無しの心子知らず :2006/11/06(月) 23:53:24 ID:YqLb1rqD
ここは教育熱心というか真面目な方が多いですね。というかそれが普通なの かな?ウチは子供小1と小2二人で通わせてますが、計算力がつけば いいかな。漢字がもう少しちゃんと書ければいいかなという程度です。 自分が教えようとすると子供が分からないとすぐにイライラして怒っちゃう けど、先生の言う事なら子供も緊張して聞くし机に向かう習慣もつくし 通わせて正解ですね。通信教育はやめてよかったです。
875 :
868 :2006/11/06(月) 23:57:33 ID:T5ItpHk5
追記 何人かゴボウ抜きできる自信はつけさせたんで、 うちももう辞めさせる予定です。無駄だし。 スレ汚しスマソw
876 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 00:15:57 ID:/GkPuaoI
自信だけじゃだめだよ。実力もお忘れなくね。
>>873 家庭で指導出来るひとは家庭でやれば良い。
きちんと系統立ててやりたいと思う人はやれば良い(公文だけに限らず)
リトミック(やピアノ)やスイミングも、家庭で出来る人もいるけど
習いたい人も多いでしょ。同じことだと思うよ。
近所の園児さんとやら、百ます計算をやってた割りに1年でA〜D?
経済的に賢いと言うなら方程式まで進まなきゃ…って言われちゃいますよ。
>>875 辞めさせたければ辞めたら良い。
無駄と思うかどうかはその人その家庭によって考え方は違う。
貴方のお子さんに抜かれて辞めたいって言う子は、
本当の公文の意味を理解していないだけだと思うよ(その子の親含め)
ゴボウ抜き出来る自信がついたところで、井の中の蛙かもしれないよw
うちには小学生になる前に中学課程修了検定に合格した子がいるけど
もちろん同じ教室の小学生中学生を幼児でゴボウ抜きしたことになるよね。
でも、だからといって自信がついたなんて思ったことはない。
たまたま数学好きな子だったんだなと思うだけ。
今は大きくなったけど、大学は数学科に行きたいと今は難問珍問を解いたり、
学校で習う証明問題の別解を見つけ出すことを楽しんでる。
本人も、先の教材を解くのは楽しかったと言うけど、
誰かを追い抜くことにはまったく興味はなかった。
たまたまあまり競争心のない子だったからかもしれないけど、
そういう妙な優越感を憶えなかったことは良かったなと思ってるよ。
本来、公文の個人能力別学習って、他の子と競争するのが目的ではないからね。
逆に、そういう中途半端な優越感を得ただけなら、
公文に入れたのは無駄どころか失敗だったかもしれないね。
「中途半端な優越感」 たしかに、これだけは得て欲しくない!
>>877 朝っぱらから、冴えていらっしゃいます。
>中途半端な優越感を得ただけなら、
>公文に入れたのは無駄どころか失敗だったかもしれないね。
蓋し名言。
880 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 07:39:41 ID:/GkPuaoI
>>877 って常軌を逸した長文だけどどこに反応してしまったんだか
学歴コンプでもあるのかなw
ちなみに表彰式で見る限り幼児方程式中学課程認定の子らは
たどりつくまで三年以上は公文にいますよ?
881 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 07:46:25 ID:/GkPuaoI
よく分からないけど数学科って中途半端じゃない優越感があるのかしら? 話変わるけどT女子大の数学科出た知り合いは人間的に??だったわあ。
>>880 ごめんなさい。
正式に中学課程認定までは2年半ぐらいかかりましたが、
幼児方程式までは1年半ぐらいでした。
ま、たまにはそういうのもいるってことで。
(公文に入った時は文字すら書けませんでした。
家庭学習がまったくなってなかったってことですね)
寝起きで書いたらめちゃくちゃ長文になってしまいました。失礼w
学歴コンプでもあるのかな?って書かれてる貴方の方にあるのかな?
自分自身は特殊な学科ですけどちゃんと大学出てその道の仕事をしてましたから
まったくありませんが。
なんか、アンチかな?みたいな考え方の人がいたので、
別に公文やりたい人はやれば良いし、嫌いだって人は辞めれば良いだけなのになぁ
と思っただけです。
数学科目指してる人全部に優越感があるとでも? そればら英文科の人は英語に優越感、国文科の人には国語に優越感、 美術科の人には美術の優越感、音楽科の人には音楽の優越感があるとでも? 煽るなら、もっと説得力のあるように書いてくださいね。 では失礼。
>そればら ってなんだよwwwww それなら、です。モチツケって話ですね。 再度失礼しました⊂⌒~⊃。Д。)⊃
モチツケついでにw 「優越感」とは違うけど、数学が得意だなと思うから(もしくは好きだと思うから) 数学科に進みたいと思うのではないかな、普通。 英語が好きだから英文科、建築がやりたいから工学部の建築科、 って、やはり得意分野や好きな学科、なりたい職業などを考えて 学科(学部)選びするもんじゃないの? それ=「優越感」とは違うと思うよ。 ってマジレスしちゃダメだったかな。
886 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 08:10:12 ID:/GkPuaoI
2ちゃんの超長文は 脳内かコンプということで統一ですよ。 うちも幼児方程式たまには中学認定輩出教室ですが(近畿) 公文を幼少や乳児からやってる子がほとんどで それでも幼中から入会ってAからDは出色でした。
887 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 08:15:45 ID:QzgcRufu
公立の小学校の授業レベルの低さを思えば、 「学校だけで大丈夫」な子が何割いるかな、と思います。 素の頭が相当よくないとね。 でも、そういう子であっても結局は 指導要領を超えた学習内容は受けられないわけで。 そうすると「学力を伸ばす」ことを待機しているだけよね。 そういうことを憂慮して、皆考え出すんじゃないかしら。 幼児・低学年から系統立てて学習を教えてくれる。 そういう塾が地域に存在している。 そして、そのくらいの月謝は惜しまない。 学習習慣をつけるために親としての働きかけもある程度はできる。 大多数の親がこんな感じじゃないかな、と思う。 ゴボウ抜き、うんぬん・・・。 くだらない。子どもはあなたの見栄のための道具ですか。
888 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 08:28:22 ID:/GkPuaoI
>>877 とにかく感じ悪いレスだわ。
朝から臭いものを無理に飲まされた感じー
889 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 08:40:20 ID:hMDhjrqY
868はアホでボケで貧乏に違いないから放置しましょう。 しかし、大盛況ですね〜♪ 競争だとかゴボウ抜きとかそういうこと意識して 可 ですよ。 そろばんでも公文でも息子の学年は良い雰囲気です。 本人達がやる気になってきてプレッシャーやストレスを抱えながらも 楽しんでる様子。そろばんでも公文でも今のところ辞めたいとか言う子は いないし辞めさせるような親もいません。 ゴボウ抜きしている息子には「勉強のことでヒトをバカにしたり 偉そうなことを言ってはアカン!あなたにはコーチがいるから 短期で出来るようになっただけなのよ」などと言い聞かせてる。 そろばんでも焦っているママと会ったら「(公文の方がいいから) やめさせたいんだけどお友達が増えたからやめたいくない!って 言ってるのでたまにしか来てませんよ」「公文の方がいいと 思っているので」って正直に言ってます。 算数プリント10枚やっていたらかなり追いついてきました。 同じ学年の子達と並んでいます。ダントツははるか彼方だけど。 その分、自惚れも少ないからいいと思います。 現実世界で勝負や努力と競争を楽しんで欲しい。 親があれこれ言うより同級生同士と意識し合う方がかなり効果が あると思いました。他人との競争よりもう一人の自分に勝って 切磋琢磨する感覚を身に着けて欲しいな〜と
890 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 08:53:06 ID:/GkPuaoI
891 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 09:09:46 ID:hMDhjrqY
バカはバカでも親ばかと言われるほど全力を尽くして 親をやらねば♪ もう息子も小2だし、いつもまでも可愛くないでしょうし 鉄を熱いうちに打ちましょ♪
>>888 あれ?超長文は脳内かコンプなんじゃないの?
なのにスルー出来ないの?
感じが悪いと感じるのは、図星だったから?
反論出来ないみたいですし。
と書いてると、ものすごく公文擁護派に感じるだろうけど、
自分のスタンスとしては、公文が合ってると思っている人(子)は続ければ良いし、
合わないと思う人もいるだろうから、そういう子は別な方法に変えれば良いと思う、
そんな感じですね。
学年なりに進んでじっくりやる、もしくは遅れている子の復習教材としても
優れた教材の【一つである】と思いますが、
ただ、良きライバル的な競争ならともかく、
ゴボウ抜きだとか、そういう風に競争したい人には危険かもしれませんね。
何度もしつこいけど、競争相手はあくまでも自分自身ですから。
しかも親が「ゴボウ抜きした」とか言ってるのってなんだかなぁ。
893 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 09:19:20 ID:Zg3oejy4
>>888 感じ悪いかなー?
私は、877さんの意見に賛成だけどな。
868の井の中の蛙的な意見には?だったから、よくぞ言ってくれました、という感じ。
894 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 09:27:24 ID:hMDhjrqY
877さんは国公立大卒のママでしょうね。 まあ、妥当な考え方ではある。 でも、美人ではないでしょう。
895 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 09:56:31 ID:hMDhjrqY
子を伸ばす 悪いのは子供ではない を持っているママはいますか? 子を伸ばす はネットで5万円以上していますね。 悪いのは子供ではない は入手困難のようです。 因みに近くの図書館にもありません。
896 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 10:00:59 ID:/GkPuaoI
今更言うけどうちの子は幼少未満から始めて中学年で算MM教材学習中。 でも頑張って一年でDまで行ったその子はやはりうちに比べて効率的で経済的だわ。 中途半端な優越感だなんて言われたくはないな。いうなら達成感でしょう。 公文へのスタンスだがプリントには最近ますます長所短所を感じる。 距離を持って考えざるを得ない。 失敗も多いので公文より塾より家族の雰囲気と環境が大切、つくづく思う。
897 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 10:05:38 ID:/GkPuaoI
>>895 公文で幼児教育に熱心な教室には
「太陽ママ」なんかと本棚に雑然とおいてますが。
そんなに入手困難だったとは。
898 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 10:08:07 ID:/GkPuaoI
公文の大きい事務局でも閲覧できるのでは? 指導者に聞いてみてください。
899 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 10:09:00 ID:hMDhjrqY
代数や基礎解析、微分積分が出来るママはいるかな。 「若き数学者のアメリカ」など読んだママもいるかな。 公文の無駄ついでに数学の教職免許を取ってやろうじゃないのって 心意気のママもいないよね
>>895 ブックオフに100円で売ってるよ。たまに見に行くといい。
くもん出版の本は、本の背の一番下に「くもん出版」って
四角囲みしてあるので、判別しやすいよ。w
>>896 だから、くらべちゃダメだよ。優越感には必ず裏がある。
自ら得た、達成感を大切に頑張ろうね。
901 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 10:12:37 ID:/GkPuaoI
いるよ。作者はともかく内容は公文関係ないじゃん。 遙かなるケンブリッジも読んだよ・
902 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 10:18:50 ID:hMDhjrqY
そうですか〜皆様ありがとうございます♪ ブックオフって…行ったことがなかった…サンクス♪ 閲覧についても聞いてみよう 901さん 貴女は奥ゆかしいロマンティストだけれど見かけは 普通だったりするママですね♪
903 :
名無しの心子知らず :2006/11/07(火) 10:23:04 ID:/GkPuaoI
ID:hMDhjrqYの論点はさっぱり分からない。
>>903 ID:/GkPuaoIさん、まあまあ、そんなにご気分を悪くされないで…。
今日はあなたの立ち位置が明確なので、なんだか楽しく拝見してますよ。
「ウチは〜」って中にはアスペも含まれてるんでしょ? 一般人には参考にならないよ。良くも悪くも。
>>867 体験だけで入会しなくても可。だた、勧誘される可能性もあります。
算数からスタートするのも良いと思います。
言葉は日常会話や読み聞かせでたっぷり触れられるのに対して
数に関する体験は意識しないと不足してしまう場合もあるから。
>あまり早くから計算もどうかなー
りんごの絵を数えたり、虫食いの数字の表を完成させたり、
計算に入る前の教材がどっさりあります。
これらのステップを踏んで計算に入る子たちが羨ましいような、
贅沢すぎるような。
>>867 そういうスタンスなら、こぐま会の教材あたりを
自宅でマッタリとやってみるという手もあると思います。
未就園児さんの場合は公文より家庭保育園がいいよ。 能力があっても書くのは難しいからその時期はひたすらインプット。 そうしておくと書けるようになってからの進み具合が断然違うよ。 公文はおもちゃを買い足すだけで充分。
はあ・・・辞めて欲しい糞餓鬼が3匹居る。 今までスタッフしてきて、ここまで憎いと思える子に出会った事は無かった。 多少手が掛かって腹が立つ事はあっても、基本的にどの子にも伸びて欲しいと いう愛情を込めて接して来たんだけどなあ。 あの3人はもう顔も見たくない。辞めたければ辞めたいと親に言えと、 こっそり知恵でも付けてやろうか・・・。
915 :
名無しの心子知らず :2006/11/08(水) 08:35:52 ID:js0sLGFL
最大に成功した子は公文や塾の最上位に行くし 大多数は普通になっていくし 成功したかに見えて小学校で対人性の問題が出てきて集団学習に障害を来す子もいる。
916 :
名無しの心子知らず :2006/11/08(水) 08:48:16 ID:js0sLGFL
適齢期を過ぎると特に、インプット過多は ひたすら受け流すだけの、自分からは考えない子ができるみたいだ。 自分はそんな親から相談を受けたことがある。 就学直前にドッツ90とか当てられるとか足し算が入ってると言われたけど 公文一緒につれていってちらと見たら、 筆力はないしひらがなも書けないしあきてしまうし 初歩の幼児教材から始めて計算に入る前に やがてやめていったけど…
>>916 >適齢期を過ぎると特に、インプット過多は
インプットの適齢期とは、何歳ぐらいなのでしょうか。
0-2歳ぐらいですか?
確かに七田のフラッシュは、反応のしようがないスピードですね。
ところで公文のカードを七田のフラッシュ的に使用するのは邪道?
どうやって使うのが良いかのマニュアルが無い気がするのは、
私の勉強不足でしょうか…。
家庭保育園を奨めた者です。 うちの子2人のケースなんだけど公文入会は年中中頃だった。 それまでの0〜5歳までは自宅学習のみでしたが例えば算数、 5Aからのスタートで進みは割りと早く就学までの1年半でD教材だったかな。 幼児方程式などのもっと天才的頭脳のお子さんはいますがうちの子達は至って普通頭脳の持ち主。 親も短大とマーチ程度の普通頭脳。 でも割りと早く進んだのはインプットのおかげかなと思ってます。 乳幼児期は通塾よりも毎日親が働き掛けるしか方法はないと思ってる。 通教室は基礎頭脳が出来てからの方が効率良くないかな。 インプット過多と言ってもドッツや絵カードスラッシュは程々にしかしなかったし(1回5分を1日3回) 後は食生活に気を付けたり絵本を仲良く読んだり積み木で遊んだり普通の育児(これが結構難しい)してただけです。 ただ家庭保育園全コース買う必要はまったくなし! 高いしあんなに使いこなせない。
>>917 公文の絵カードをフラッシュしても◎だと思います。
フラッシュを一定回数終えたカードは普通に絵本的に見たりカルタにするといいよ。
うちも公文カード買い足しした。
ことわざカードなんて重宝しました。
フラッシュの弊害は実のところよく分かってない。 公文の計算もあまり考えずスッと回答をリズムよく書くのが◎ですよね。 それと同感覚、本人は足したり引いたり掛けたり割ったりの困難さを感じていない様子でした。 当然足せばこうなるでしょ といった感覚。 計算の理論を理解したのは就学近くなってからだったかな。 フラッシュのやり過ぎは私も反対。 あれは適度に回数守って行うものだと思います。
921 :
名無しの心子知らず :2006/11/08(水) 11:46:44 ID:js0sLGFL
お受験幼稚園の御用達公文なので家庭保育園経験者とか 七田チャイルドアカデミーから来た子けっこう知ってます。 数式や様々なインプットのうまく行ってる子で 一歳とか三歳とか早めに公文に来る子は進度がすごい。 公文の膨大な書く訓練は幼児にすごく意味あることだと思いますが やはりそんな優秀な子は鬼のように集中して書き続けるけど 見るだけ聞くだけ遊ぶだけのインプット三昧で年長とかから来る子の中には 簡単な書く作業もすぐ疲れて、なかなか学習教材に入れない子がいる。 下地が無しで初めて公文に来る子のほうがうまくみえるぐらい。 ついでに、友達や先生の言うことがよく分かってない。 理解しようとしてないんだと思う。
>見るだけ聞くだけ遊ぶだけのインプット三昧で年長とかから来る子の中には 簡単な書く作業もすぐ疲れて、なかなか学習教材に入れない子がいる。 少なくてもうちの子の場合はそれはなかった。 学校の授業もよく聞いてるしね。 学習の下地=書き だけではないよね。 インプットの後にアウトプットがドバッと出てくる子もいるわけだし。 それから家庭保育園の中にも書きは出てくるのでお遊び程度にはやるようになってるよ。 本格的にひらがなカタカナを書くのは3歳〜だったけどね。 ○やら△やらは1歳半から書くカリキュラムです。
でうちの方針は一貫して同教材には拘らない。 それで今のところ成功してる。 乳幼児期は教材使って家庭で。 年中から高学年までは公文。 その後は進学塾+単教科のみ希望により公文継続。 うちはこれで◎だったけどお子さんによりもちろん違うだろうけど。 目的は国立医学部現役合格!
924 :
名無しの心子知らず :2006/11/08(水) 12:50:08 ID:js0sLGFL
>>921 >>922 興味深いお話をありがとうございます。
フラッシュカードの評価は、早期教育の最先端のお話なのでしょう。
よくわからないことが多いようですね。フラッシュの時間を制限されていること
からも、その慎重さが伝わってきますね。実験するにも子どもの人権に関わるし
無作為抽出での実験は事実上不可能だよね。そして出て来たデータも研究主体に
よって簡単に結果を歪曲されるだろうし。かといって政府や自治体の仕事でもなし。
公文式がよく進学塾の先生達に評価されるように、家庭保育園経験者とか
七田チャイルドアカデミーから来た子も公文式の先生から評価される。
上流から下流のこの関係が一番客観データが多いだろうから、公文式のことは
進学塾の先生に、家庭保育園や七田のことは公文式の先生に聞くのが一番かもね。
そんなこと書くと、またスレ荒れるかな?w
926 :
名無しの心子知らず :2006/11/08(水) 14:33:49 ID:js0sLGFL
うちも両方やってるから思うんだけど 乳幼児期の「ドッツ」「読み聞かせ」「うた」は非常に意義があった。 ドッツは七田の方がカードが大きくわり算の計画表まであって軍配、 公文の童謡は良曲ぞろいで聞きやすく 一方七田は変な曲だったけど社会理科が網羅されていて 幼児から受験準備の導入までなら役に立つ。 七田も読み聞かせを確かに重視してたけど 絵本レベルから中学レベルまで網羅した膨大な推薦図書リストくれて 三万回の読み聞かせと読書をしつこく薦めて 記録させてくれたのは公文だった。 先の七田→公文→塾 あるいは受験後塾と公文単科というコースは うちの教室でもあるパターン。
>>926 すごく有用な情報だと思います。
>七田→公文→塾 あるいは受験後塾と公文単科というコース
は、一番生徒の移動の流れとしては最も多く実績もあるコースだと
思うけど、ID:js0sLGFLさんのように一つに偏らずに話せる(立場の)人は
稀有だろうね。ID:js0sLGFLさんも教室をお持ちのお立場ですから、
2chならではでしょうけどね。w
これからも「立ち位置サイン」をちょっぴり出していただきながら、
いろいろと教えてくださいませ。ID:js0sLGFL先生。
説明不足すみません
>>921 はそこに所属中というつもりで書いたのです。
先生ではないので念のため…
>>918 >乳幼児期は通塾よりも毎日親が働き掛けるしか方法はないと思ってる。
公文も同じことを言ってる。
公文の場合は、親が教具の使い方や働きかけ方を学ぶために通塾する感じ。
読み聞かせと歌の効果を伝え、しつこく薦めるのが先生の最大の任務なんだと思う。
>>918 >>929 >乳幼児期は通塾よりも毎日親が働き掛けるしか方法はないと思ってる。
私も激しく同意です。上記は早期教育の核心だと思います。
教材とかメソッドとか以前の問題ですね。
専門家にお願いすれば良いってことではないのでeasyではないけど、
どれだけ親が意識的に毎日の習慣にできたかということに尽きるのでは
ないかと思います。早期の教育においては親が介在できるが、いづれ
それができなくなる。でも学習において「毎日の習慣化」ということに
関しては、教材・メソッド以前にいつまでも普遍的に言えることかもしれ
ません。
931 :
名無しの心子知らず :2006/11/08(水) 20:03:35 ID:js0sLGFL
>>930 そう。加えて言えば
愛情深い親がやるからこそ子供も信頼して心を開いて受け入れる。
親子理解、未知の知識への意欲が育つ。
親が見栄とか欲でインプット押しつけると子供は本能的にそれを感じて
素直に受け止められない。
親は焦ってヒステリックに押しつけ子供は殻にこもるの悪循環。
十分な愛情を受けて育ったか…
それは勉強に限らず人間成長課程の要点なんだけど、
教室で見てると賢い子の親は落ち着いてるし優しい。
逆は まあ子供の名を連呼したり注意したり隠れて怒ってたりです。
932 :
名無しの心子知らず :2006/11/08(水) 20:52:16 ID:js0sLGFL
過程間違い すまそ
>>931 深い洞察ですね、ちょっと感動してます。
経験の裏付けがないと書けないカキコです。
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
やっぱり私の先生だわ。ID:js0sLGFL先生。w
藤田哲也 シカゴ大学名誉教授 (気象学者)
トルネードが多く発生するアメリカにおいて、発生の回数は記録されていたが、その規模等は
記録されていなかった。そこで藤田は、ミズーリ州カンザスシティの気象予報センター長であ
ったAllan Pearsonと共に、トルネードによる建物の破壊の程度などから最大風速を推定する
方式を考案し、Fujita-Pearson Tornado Scale(トルネード階級表、通称F-Scaleとも藤田ス
ケールとも呼ばれる)として提唱した。このF-Scaleは National Weather Service(アメリカ
の気象庁にあたる)で1973年から採用され、現在では国際的な基準として通用している。
藤田は多くのトルネードを分析した結果、トルネードの発生にはまず親雲の存在が前提条件で
あり、親雲から発生した渦が、地形と気象との関連で、地上に達成したときトルネードとして
発生することを推論し、この発生メカニズムを実験室で再現して見せた。
また1975年にケネディ空港でイースタンエアライン66便が着陸直前に墜落した際、当初はパイ
ロットの操縦ミスとの結論が出たが、それに納得のいかない航空会社は藤田に原因の再調査を
依頼した。藤田はここでごく短時間に強い下降気流が発生したことを突き止め、発生プロセス
を解明し、墜落の原因はこのダウンバースト(下降噴流)に起因すると指摘した。その後、ダ
ウンバーストはドップラー・レーダーにより事前にある程度予測可能であることを立証し、世
界各地の空港にドップラー・レーダーが配備されるようになっ
1920年福岡県北九州市生まれ。1998年病没。
明治専門学校(現在の九州工業大学)を卒業後、東大で「台風の研究」の学位を取得。その
後、理学博士として、シカゴ大学のバイヤース教授に認められ、渡米。竜巻やダウンバースト
現象などの研究で知られ、「ドクター・トルネード(竜巻博士)」と呼ばれ尊敬を集める。
竜巻の大きさの基準として博士の考案した「F(フジタ)スケール」が用いられている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E5%93%B2%E4%B9%9F_ (%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%AD%A6%E8%80%85)
ttp://www.fujita-scale.com/profile_index.html
935 :
上北沢は最低最悪 :2006/11/09(木) 14:22:55 ID:hNNoNjlI
家の子の紹介だったから、顔丸潰れ。先生というよりクズババアだね!自分の気分で、次から来なくていい!と、言われたらしい。子供の心をふみにじる、最低な教室が、なぜ存在するのか。
936 :
上北沢つぶす保護者の会 :2006/11/09(木) 14:28:34 ID:hNNoNjlI
上スレは、公文式上北沢教室のこと!
937 :
名無しの心子知らず :2006/11/09(木) 15:18:12 ID:lxQf+o2m
てか お一人で会長会員兼務でつか?
938 :
名無しの心子知らず :2006/11/09(木) 15:20:45 ID:lxQf+o2m
そういうのは本部に訴えた方がいいよ。 お友達のためにもあなた様のためにも。
939 :
名無しの心子知らず :2006/11/11(土) 01:14:02 ID:s9+QWKwL
>935 ひどい公文教室が他にもあったのですね〜。私も子供2人を通わせておりました。 本当に最悪の教室で先生と生徒のバランスが全くあっていなくて教室の意向で 決められた時間に行っても靴が靴箱から溢れ出し、生徒も座れる席が無く長い時間 待たされている状態は当たり前! なのに頻繁に生徒募集の広告を出している。ひどい子は幼児なのに順番待ちで 教室に3時間もいたこともあったそうです。 こんな状態なので教室のあちこちで居眠りをしている子供がいて、それを先生も 知っていながらほったらかし!迎えに来た親が『どうして寝ているのか?』と尋ねると 『今日はちょっと疲れていたんですか〜?』ってまるでこちらが悪いみたいな言い方。 本部で決められている規定以外に勝手に独自の規定を作って無理やり従わせる始末! ほんとあの教室は最低!!別の公文教室に移ってからは子供の学力は別人のように上がりました。 最悪教室に奉仕した月謝を返金してほしいくらいです!
940 :
名無しの心子知らず :2006/11/11(土) 10:50:15 ID:DeYJAeNy
そういうのはその都度、本部に訴えた方がいいよ。w
習い事としては、公文式の算数・国語、プール、剣道を続け、
小5・6では中学受験のため市内の学習塾森田修学館に通いました。
なお、中学二年で福岡市から福岡県小郡市の一戸建てへと引っ越
しました。家の前には一面の畑が広がり、遠くには宝満川の土手と
小さな山が見え、実にきれいな風景でした。
福岡県久留米市の私立久留米大学附設中学校・高校に入学したの
ですが、学校が進学校だったために指導方針は勉強に偏っており、
そこに生じた様々なひずみには苦しい思いもしました。しかし、
何とか医学への道という志を持つことができ、良い師と友人にも恵
まれた6年間を過ごすことができました。平成5年に京都大学医学部に
進学し、四年が経って今年の春に5回生になり、今に至ります。
1999年京大医学部卒 北海道家庭医療学センター所長
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/tesshu/private/private1.html
3歳7ヵ月の子なのですが、体験ではどんなことをするのでしょう? 8ヵ月の下の子連れて行けるのでしょうか? 初心者ですみません。
誰でも最初は初心者ですよ(*´∀`) 幼児さんを受け入れている教室であれば、下の子連れでも大丈夫だと思いますが、 念のため教室に問い合わせておいた方が良いと思います。 3才7ヶ月といえば、ちょうどうちの子が入会したのと同じぐらいですが、 普通に公文のプリントをやりました。 線引きとか平仮名読みとかやって、数字並べをやって、という感じでした。 うちは入会した時から数字(算数)好きな子だとわかっていて公文に行きましたので それと平行して3Aだったかな?+1のプリントもくれました。 算数好きで公文の始めようと思った、と最初に先生に言ったからだと思いますが、 その子の様子に合わせた内容を準備してくださると思いますよ。
>>943 ありがとうございます。さっそく聞いてみるです。
うちも早くから算数をやらせてみたかったのですが、まだ数字も20数えるのがやっとです。
ひらがなはなんとなく読めるみたいです。
みなさんもおっしゃるように勉強の教え方などがわかるようになればと思います。
Question:
How does Indian Math Online differ from the Kumon Method?
Answer:(Bob Compton, Founder - In his own words)
In many ways the philosophy of Kumon and Indian Math Online are similar.
Both focus on regular, consistent practice, practice, practice of math
problems, with periodic assessments for understanding.Both my daughters
were enrolled in Kumon math for some time and in general I liked the
approach of the Kumon Method.
What I didn't like about Kumon was the following:
▼▼following▼▼
ttp://www.indianmathonline.com/kumon_imo.html
946 :
名無しの心子知らず :2006/11/15(水) 07:33:22 ID:PCvjyDKl
公文は高くてプリントばかりで答えるのもチェックも疲れるけど インディアンメソッドは安くてすぐ教えてくれて親も楽できるって レベル低いよ… インド人は日本語できないから日本進出は無理だね
>>946 レベル低いよ…
公文はイギリス人や、アメリカ人に英語を教えてるよw
世界戦略上中国とインドの富裕層への進出は確実だろ
誤読 インディアンメソッドの日本進出は無理だね w
949 :
名無しの心子知らず :2006/11/16(木) 12:22:21 ID:vYcduM+B
公文を4年生か5年生までに卒業させて、それから進学塾へ通っている男の子 のお母さんたちとお話してきました。 3歳から公文をさせて国語も算数も出来ると自信を持って某大手進学塾へ 通っているけれども算数の文章題は全然というか別だと言っていた。 早く公文を卒業して、進学塾へ来てから本番の勝負って言ってたわw 公文無しで進学塾へ来てもダメダメみたい。基礎もできていないのに 進学塾へ来てるこの方が多いって聞きました。
>>947 Although Kumon has been undeniably successful with its math program, it hasn't made remarkable leaps
with its English program. Kumon publicists admit that their English program serves only as a "starter kit"
for anyone who wants to learn the language. They claim that the method trains students to propel
themselves to seek books and read for leisure. This is doable only in countries where English is the
official language and bookshops carry a wide selection of English books of various genres.
But in most oriental and middle-eastern countries (where English is misunderstood as the "language of
the imperialists"), students wouldn't have much access to English books, regardless if they had the
desire to read such. Although Kumon does have its Recommended Reading List of books which it deems to
be a healthy collection of various genres, not all Kumon centers have these titles in their libraries.
Why, because some of them are hard to find or out of print. And the Kumon think-tank is not so open-
minded as to recommen dalternative reading materials.The English program wasn't developed by the
Japanese; they hired some Australians to make it for them.
Isn't it a wonder that after decades of Kumon in Japan, their country is still in demand for ESL teachers
from countries whose first language is English? Even in their own country, many native Japanese Kumon
chief instructors couldn't teach the English program because they themselves couldn't speak English.
They merely hire assistant instructors who can. These chief intructors should practice what they preach.
Don't expect too much of their English program. It's more of reading rather than a comprehensive, well-
rounded way of learning the language.
Do expect your child to be a silent reader, but not a vocal communicator.
>949 こういう話は延々とループするんだろうけど。。。 通ってる教室の男の子は、5年生になったと同時に、公文から大手進学塾へ移って、 その進学塾では常にトップ。でも、なんだかもの足りないのか、算数だけ出戻り状態 で公文に復活してます。親としては、一時的にでも受験に専念させるつもりが、塾と 平行で最終教材までやりたいという本人の希望だそうです。 そういう子もいるという例をみたので、いちおう書き込んでみました。
952 :
名無しの心子知らず :2006/11/17(金) 00:06:33 ID:8LP8VQgx
公文のプリントって最初は食いつきが良いけど、ずっとその調子で続くものですか? 飽きられたりしませんか?
953 :
名無しの心子知らず :2006/11/17(金) 01:14:45 ID:ucC72uKY
>>952 はいあきます。特にB教材の最後はヘロヘロでしtら。
>>952 その子による。
うちは新しいプリントになるたびに大喜びしてたし、
教室で先の教材の見本を見るのが大好きだった。
955 :
名無しの心子知らず :2006/11/17(金) 07:08:22 ID:Mk6pGzEc
小2だけど研究授業、発表会を見るたびにがっかりしています。 通学には遠すぎたので受験すらしなかったわたくしがバカでした。 私立小学校の子の上を狙っていたのですが、わたくしが無知でした。 英語の研究授業発表会では1???7の数字の英語と曜日、色 くらいでした… ECCの方がマシでしたわw
>949、>951 同時に「公文無しで進学塾へ来てもダメダメ」とも言い切れないわな。 塾では公文レベルwの四則の処理能力や、中学以降の知識が不可欠って訳じゃないもの。
957 :
名無しの心子知らず :2006/11/17(金) 12:41:53 ID:dq1qWi6D
親が馬鹿だと何やっても無駄。 生かすも殺すも親次第
>塾では公文レベルwの四則の処理能力や、中学以降の知識が不可欠って訳じゃないもの。 公文レベルの四則すら短時間でこなせないのは、読解力が足りないぐらい致命的。 中学以降の数学知識とは同列には語れないw
959 :
名無しの心子知らず :2006/11/17(金) 22:52:39 ID:X52qqanT
>>952 遅くとも小3までに高1レベルまで進めたら無問題。
つまり幼児から始めれば、普通の知能の子なら到達できるので
無問題です。
出来ない場合は、問題は公文にあるのではない。
960 :
名無しの心子知らず :2006/11/18(土) 11:54:04 ID:C27KvvHZ
公文とそろばんどっちが脳の訓練にいいかな? そろばんを使ってやる方が楽しく続けられるような気がするのですが・・・
>>959 そういうことは小3での達成率が少なくとも5割越えてからにしてくれる?
3学年先取りでさえ4、5%なのにねぇ
>>960 あなたが良いと思ったほうをさせればいいのです。
どっちも脳の訓練にはなると思います。
>>960 脳の訓練には、良いと思うが、それは暗算をした場合のみ。
そろばんも暗算2級以上とらないと意味がない。
「中学受験の勉強をしている」というつもりになっていても
「中学受験の勉強」というと難しく考えがちですが、結局、基礎とな
るのは「読み・書き・計算」です。なので、まずはそこから固める必
要があります。算数の場合、計算力が弱ければ非常に効率が悪くなり
ます。たとえば4年生から進学塾に通い始めても、授業についていけ
なかったり課題をこなせなかったり、理解していても正解できなかっ
たりします。逆に計算力があれば、授業についていくことも課題をこ
なすこともスムーズになります。
算数・国語に関して基礎学力が弱い状態で中学受験の勉強を始める
方も多いのですが、形だけ塾に通って「中学受験の勉強をしている」
というつもりになっていても、そこをクリアしなければ身にならない
ですし、厳しいと思います。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/tkn910/diary/200603080000/
965 :
名無しの心子知らず :2006/11/19(日) 11:51:45 ID:SzJElfFb
>>952 進度がすすむと難しくなるから、そこで足踏みして同じプリント繰り返すようになって
いやになってやめる子もいる
小5で近所の子が勉強できないからって苦悶に入ったけど、
学年よりちょっと先にすすんだら3教科、3時間以上教室でかかるようになって嫌になってやめた
親は教えちゃいけないっていうから教えなかったんだけどといっていた
でも親のサポートは必要
答えはプリントの最初にあるけど、詳しく説明してやらないとわからない時もある
文章題や応用は苦悶とはまた別に考えていかないと
数学検定や漢字検定などいろいろ活用するのがおすすめ
学校はあてにできません、本当に
朝学習時間にギターの弾き語りを聞かせて満足しているうちの子の担任
子供がわからないとこ質問すると忙しいから答えられないと平気でスルー
どこからも文句でません、そんな担任でも、皆あきらめているから、親はわが子を守るために塾づけにしてますバイ新潟
スルー推奨チラシの裏。 中学からずっと偏差値65以上、という世界の話@体験談です。 ・小学4年までに二次関数程度は終わってる人が多い。 オレモナー ・進度はともかく中学までに英検4級以上は取ってて当然。 同上 ・国語やってた人は希少種、やってる人は例外なく本の虫。 小学校高学年以降も続けていてよかった、という話はほとんど聞きません。 特に算数・数学。あれで二次関数ができた気になっていると痛い目を見ます。 俺漏れもorz 個人的見解: 英語は聴解の練習&文字の習得がメイン。 算数・数学は中学受験の計算練習@暗算専用。 国語は本でおk。 駄長文で失礼、以下↓華麗に再開
>>966 中学からずっと偏差値65以上のちみへ
問1
>>950 の筆者の主張を150字以内の日本語で要約せよ。
問2 筆者の主張に対するあなたの考えを300字以内の日本語で述べよ。
>>952 >>959 は無視してくださいね。
年4回公表される資料を見ると、
学年相当より半年以上先(厳密に学校の内容の半年先という意味でなく
大体の目安です)を学習している会員が5割弱しかいません。
在籍期間は公表されていないのですが、
最初のうちの楽しい期間が終わったら辞めてしまう人が多いのかもしれません。
でも、つまらなくても続ける価値のある教材だと私は思っています。
年中女児です。 公文をはじめて1年たちました。 今引き算をやっているのですが、家でやると15???20分なのですが お教室だと1時間かかったりします。 一人っ子なので、お友達がいる状況が嬉しいのだとは思いますが しばらく一緒に行ったほうが良いでしょうか? ウチの教室は、親子同伴OKです。
>>959 >問題は公文にあるのではない。
極端な表現をされていますが、そう思います。
>>968 >つまらなくても続ける価値のある教材だと私は思っています。
同意。
>>969 私(一般親)は同伴の必要は無いと思いますよ。
おうちと違う環境で公文をするのも子供にとっては良い刺激。
おうちでちゃんと出来てれば、教室は楽しさ優先でOKでしょ。
たとえ時間はかかっても教室が楽しければ、「今は」それが教室の
良さだと考えていいのではないでしょうか。
長い目でゆっくり見守っていれば、良いと思います。
971 :
名無しの心子知らず :
2006/11/22(水) 09:29:24 ID:7Kp1ocbm >>959 これは嘘ですね
小三末でも高校教材が始まるJ到達者は
全国でも数200人 英300 国50人ののべ550人てとこでしょう。
ちなみに幼長学習者はのべ九万五千人です。