【迷子・放置】子供から目を離すな3【留守番】

このエントリーをはてなブックマークに追加
204名無しの心子知らず
千葉・南房総市副議長にはねられ男児が死亡<3/5 7:13>

 千葉・鴨川市で4日、1歳の男児が千葉・南房総市の副議長の運転する車にはねられて
死亡する事故があった。

 事故があったのは、鴨川市横渚の市営駐車場で、調べによると、4日午後0時50分ごろ、
埼玉・川口市に住む佐藤正さんの長男・成ちゃん(1歳8か月)が車にはねられたという。
成ちゃんは4時間後に死亡した。

 車を運転していたのは、南房総市議会の庄司真敏副議長(55)で、「悲鳴が聞こえて
ブレーキを踏み、事故に気づいた」などと話しており、警察では業務上過失致死の疑いも
あるとみて、事故の状況を調べている。

ttp://www.news24.jp/78665.html
205名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 09:48:39 ID:YnU2X/7L
副議長、どのくらい不注意だったのだろう。
それにしても、駐車場内で1歳児を放し飼いにする親って
すごく楽観的だよね。
亡くなったお子さんのお名前はナルちゃん。
206名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 10:18:20 ID:MY5BqdgI
駐車場なんて1歳の子なら常にがっちり手つないでないとだよね。
ふりほどいてあっという間に走っていって追いかけたところに運悪く・・・って感じだったのだろうか。
207名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 14:31:20 ID:uZaOqyAI
自分が子供の頃(30年前)は、子供同士で遊んでたり、子供の一人歩きってよく見かけたけどなあ
今はほんっと見かけないですよね。物騒な世の中になったんでしょーね

うちの母親は4歳くらいの自分をおいて、スーパーに買い物に行ってました^^;
遊びから帰ってきてカーチャンいない!!>母帰宅「だってアンタ連れてったら、
アレ買ってコレ買ってってうるさいんだもんー」

それとも30年前でも十分DQNだったんだろか('A`)
208名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 14:33:37 ID:sVMEauE/
>>207
うちの母親の話だと
「買い物に行ってくるから。お隣に言っておくから何かあったら
お隣に行くんだよ」と隣りの人に「買い物に行ってきます」と声をかけて
行ったそうです。
209名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 14:34:35 ID:+5umUi61
>>207
誘い受け?ツッコミ待ち?
210名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 14:53:34 ID:uecFdZF9
>>204
これって、親はなくなった子の手をつないでなかったのかな。
最近、よく小さな子と手をつながずに歩いてる親を良く見るけど、信じられない。
トメトメしいかな。
211名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 15:10:18 ID:5YfwP+qJ
>>210
しかも、駐車場内だもんね。
うちは、発達障害があって、危険も分からなければ、
多動ですぐにいなくなってしまうような子だったけど、
だからこそ、がっつりと手(と言うか手首)をつないだり、
それでも駄目な時はハーネス使ったりしてたよ。
道路の横断や駐車場は、基本的に抱っこしてた。
過保護と言われることもあったけど、命には代えられないもん。
212名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 15:39:23 ID:YnU2X/7L
>>210-211
私は、駅のホームで通過電車に突進していくよちよち歩きを見た事あるよ。
通りがかりのサラリーマンの人が止めて、お母さんを叱っていた。
今どき、やさしい人だなと思ったよ>サラリーマン
213名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 15:43:09 ID:w5jDYTYY
いつだかTBSの安積アナと料理の結城先生の番組を見ていたら
自転車の前と後ろに男の子を乗せたまま放置して、
自分だけ商店街で買い物している母親がいた。
結城先生がすかさず「アンタ自分の子供は自分でみなきゃダメだよ!!」と激怒してた。

自転車って倒れやすいんだよね。
子供なんか乗せてたらなおさら。
214名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 22:30:39 ID:/Gse9q+3
>>210
別のソースだと

>成ちゃんは母親と連れ立って駐車場内を歩いていたところ、
>直進してきた庄司副議長の車にひかれたとみられる。

って書いてあったよ。
自分の感覚で手はつないでいたと思い込んでたけど
ただ並んで歩いてただけだったのかな?
215名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 23:06:16 ID:YnU2X/7L
>>214
手をつないでいなかったのだろうね。
手をつないでいたら「連れ立って」とは表現しないと思う
お天気もいいし、駐車場もひろびろしていて、
子供放牧していたのだろう。
216名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 13:31:36 ID:cYISW4iS
駐車場なんてどこから車が動いてくるかわかんないし、
子供は時々前見て歩いてなくて、声かけただけじゃ間に合わないかもしれないので、
四歳の今でも手を繋いでる。

スーパーの中などでは「連れ立って」でも平気だけど。
217名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:05:28 ID:ZuRiTqAK
 11日午後5時40分ごろ、京都府加茂町の町道で、同町高田の主婦、古川司津代さん(35)の二男、
駿佑ちゃん(3)が、古川さんの車にはねられた。駿佑ちゃんは頭を強く打ち死亡した。

 木津署の調べでは、古川さんは子供2人を連れて公園に行こうと、道路をはさんで停車。駿佑ちゃんが
既に道路を横断したと思い込み、車を発進させたという。長男は既に横断していた。

(2007/03/11 23:38)

ソース:
ttp://www.sankei.co.jp/shakai/jiko/070311/jko070311004.htm
218名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:45:19 ID:ZJiN3ybq
>217
状況がよくわからん。
公園(目的地)について、目的地の道路を挟んだ向かいに停車、
子どもだけ先に下ろして子どもは目的地へ徒歩で移動、
で、わたりきったと思って車を発進、ところがまだ道路にいた次男をひいた、こうか?

まあなんだ。
子どもだけ先に下ろして歩かせるなんてありえないよな。
小学生以上ならまだわかるが、3歳って。
殺す気満々か。
219名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 06:40:16 ID:IUs0hfCf
上の子がいたみたいだから、お兄ちゃんに任せたつもりだったんでしょ。
お兄ちゃん怒られてたら可哀想だなー
そうでなくても一生自分のせいだって思うんだろうな。
220名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 08:52:52 ID:ZuRiTqAK
>>218
しかも日曜日の午後5時40分から、
車で公園に連れて行って、子ども2人だけ降ろす。

状況がよくわからん。
221名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 09:24:57 ID:oq+q/ZqJ
こういう事故多いけどなんで子供だけ下ろすんだろう。
222名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 19:13:16 ID:G5PrpWSk
後部座席のドア開けにくいところに停めようとするとき?
223名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 03:30:33 ID:8hLYYyEr
次男が車の前に立ってたって事かな?
てか子供二人はチャイルドシートで後部座席にくくりつけて
駐車後に親が降ろして一緒に公園へ・・・というのがデフォだと思ってたよ。
224名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 06:53:40 ID:mpIIf4VI
>>223
それデフォでしょ。
225名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 16:35:42 ID:9bgxWHfW
>>212
今はそんな有り難いお叱りに逆切れする母親多いよ。イヤな世の中になったね…

トメ臭プンプンな発言スマソ。
226名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 18:56:04 ID:BD7fSqfT
>>225
良識的発言をするとトメトメしいと言われる世の中は
本当にいやですね。
227名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 15:10:46 ID:wQVRQAL5
岡山県警倉敷署は15日、未成年者誘拐の現行犯で、岡山県早島町前潟、会社員石井昭博容疑者(34)を
逮捕した。

調べでは、石井容疑者は同日午後8時ごろ、同県倉敷市中庄の家電販売店で、両親と買い物に来ていた
男児(3)に「ちょっとおいで」などと声をかけ、同店2階の駐車場へ連れ出し、自分の車に乗せて誘拐した疑い。

男児を探していた母親が、駐車場で石井容疑者と一緒にいるのを見つけ、店員が110番。駆けつけた署員が、
男児の父親に見張られていた同容疑者を逮捕した。

ソース
nikkansports.com ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070316-170239.html
228名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 23:18:35 ID:SsaWa3A0
こっちにもコピペしておこう
住宅全焼乳児焼死 子どもだけで留守番中

両親は外出

 21日午前10時10分ごろ、石巻市水明南2、会社員亀山智(33)さん方から出火、2世帯が
居住する木造平屋建ての棟割り住宅のうち亀山さん方約85平方メートルを全焼、焼け跡から
亀山さんの三男慧(けい)ちゃん(8か月)が焼死体で見つかった。

 石巻署の調べでは、亀山さん方は妻(27)と子供3人の5人家族。出火当時、亀山さんは仕事で
出張、妻は外出しており、慧ちゃんと5歳と2歳の男児3人で留守番していた。長男と二男は外に
出て無事だった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news003.htm
229名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 17:16:06 ID:Mj6L/D5f
age
230名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 17:55:11 ID:QnuFtHhZ
>227
家電量販店か。
屋上から突き落とされる前に取り押さえられてよかったね。
231名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 22:53:55 ID:l+dG0KlI
☆両親パチンコ中に3歳女児転落死 独りで留守番

2日午後3時10分ごろ、大阪府守口市藤田町、マンション「ツインコープ守口北館」
4階の工務店経営、渡部博範さん(37)方ベランダから、長女、沙樹ちゃん(3)が転落、
約10メートル下のコンクリートの通路に頭を強く打ち、間もなく死亡した。

博範さんと妻礼子さん(42)はともにパチンコに出かけ、沙樹ちゃんは1人で留守番していた。
守口署が詳しい経緯を調べている。

調べでは、ベランダのさくは高さ1.2メートル。高さ60センチのエアコンの室外機があり、
よじ登るなどして誤って転落したとみられる。沙樹ちゃんは以前から室外機の上に乗って
遊ぶことがあるため、礼子さんがたびたび注意していたという。

博範さんは2日正午前に仕事から戻り、パチンコ店に出かけた。礼子さんは午後2時過ぎ、
沙樹ちゃんが寝ているのを確認し、自宅近くのパチンコ店へ向かった。
ベランダは換気のため開けっ放しだった。

沙樹ちゃんは8日に幼稚園の入園式を控えていた。

ttp://www.sankei.co.jp/shakai/jiko/070402/jko070402006.htm
232名無しの心子知らず:2007/04/02(月) 23:27:55 ID:OveGRXdA
和光のスノボ母、不起訴か
233名無しの心子知らず:2007/04/03(火) 01:37:43 ID:YJgS4cMn
>>232
そのニュース、信じられなかった。
そんなに小さな子供だけを家に置いて夜中に働きに行くのが普通じゃないよ。
ボッシーなら優先的に保育園入れてもらえるんだし、昼間の安いパートでも
ボッシー手当出るから生活は出来るはずなのに。
育児ストレスでたまにはスノボやりたかったといっても、そんな人世の中にいくらでもいるよ。
234名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 08:45:37 ID:TiUxezdM
19歳の子ども餓死させた母親の報道なんか聞くと
死なせたかったんじゃないかという気がしてくる>放置母
235名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 09:06:12 ID:16We3eCJ
>>234
そうなんだろうね。
本人も、勤務先の旅館に警察が来た時に、息子が死んだんだなと思ったと
言っているらしいし。
236名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 10:12:31 ID:kvzUGUly
それ、母親も気の毒だな。
施設じゃなく、専門員も来てないなら、そこそこ知能がある息子だよね。

小さな子供なみの我がままを言ったりいたずらをしたり、
反抗してたりするわけでしょ。
身長も体重も力も自分よりはるかに上の、大の男が。

何も助けがなかったら、もう放置以外に自分が死なない方法は無いって気がしてくる。
237名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 20:24:44 ID:iUBkpkPm
>236
近所の人に「ちゃんとご飯を食べているのか?」と聞かれて
「お母さんが持ってきてくれる」と答えていたそうだよ。

健常者で言うところの何歳児程度の知能かわからないけど
母を信じておとなしく待っていたんだろうと思うと切ない。
238名無しの心子知らず:2007/04/06(金) 21:15:43 ID:l5NggpXp
近所の5歳の男の子。
上は二人小学生の女のコでお母さんもずっと家にいるらしいんだけど
いつも外で一人で遊んでいる。
自転車乗ってふらふら回っていたり。
1度行方不明で警察沙汰になった事もあった。
初めてあった小学生のお宅に上がりこんでいたらしい。
同じ年のうちの娘も家の脇でならとたまに遊んだりしていたんだけど
『○○くんがコンビニでお菓子買いたいから、お金持ってきてって言った』と
娘にお金をとりにこさせたことがあった。
娘に『あなたが嫌がるような事をするコは友達じゃないんだよ。』と言い聞かせ
その日はもう外に出さなかった。
幼稚園も行ってるのかわからない。
平日も朝8時半くらいから『遊ぼう!』とピンポンしてくるし、
熱出して寝ているからと断ればしつこくピンポンダッシュ。
お母さんにいうよと言ったら、お母さんは学校の役員しに行っていて
一人で留守番で寂しいんだと泣き出した。

いつもほったらかしなんだもん、寂しいよね。
もうちょっとかまってやってよ。
このままじゃ小学生のうちから平気でカツアゲするガキになるじゃないか。
239名無しの心子知らず:2007/04/07(土) 21:46:33 ID:usD9zc0l
長男、必死の思いで生き残ったのに

元気そうだったので、放置かました母親を殺人未遂で立件できない

この国、大丈夫なんだろうか
240名無しの心子知らず:2007/04/08(日) 02:21:26 ID:YppmOqkS
最近捨て子って言葉は聞かなくなったけど、いっそ施設前に放置の方が
まだ子どものためになるというか、殺人よりよっぽどマシ。
241名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 10:29:20 ID:2MC7zq0Y
>>240
置き去りしたところで、親元に戻されるケースだと思うよ
そう出来るなら、15歳の時に引き取ったりしてないでしょう
242名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 11:34:08 ID:h+Dytty/
>>241
>>240は単独だとどのニュースのことを書いているかわかりにくいんだけど
>>239が19歳放置ニュースじゃなくて、4歳1歳放置ニュースの件だから
>>240も、4歳1歳のことを想定して書いているような。

改行大杉になっちゃって張れなかったから、一部分だけ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171874849/834
4歳生ゴミで生存、1歳放置死…21歳母を殺人で起訴
 北海道苫小牧市高砂町の市営住宅で昨年12月、無職女が男児2人を1か月以上置き去りに
したうえ、死亡した三男(1)の遺体を遺棄した事件で、生き延びた長男(4)が生ゴミや生の米
、冷蔵庫内のケチャップやマヨネーズを食べて命をつないでいたことが、札幌地検などの調べで
わかった。
243名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 18:05:05 ID:t9cBGDq9
ま、19才放置も似たようなもんだけどね。
15才の時に引き取ったようだから、義務教育の年令までは施設で
面倒みるけどその後は自立せよってことだったんじゃない?

母親は住み込みで旅館勤務とのことだし、自分が身一つで行方くらましていれば
19才くん(当時15才)は行政が面倒見てくれたんじゃないの?
244名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 22:32:46 ID:w/ITXij1
2007年04月09日 13:43 【共同通信】
 9日午前10時10分ごろ、山梨県富士吉田市上暮地の富士急行線の踏切で、近くに住む
1歳3カ月の女児が線路内に入った。普通電車(4両編成)が女児の上を通過したが、レールと
レールの間だったため、女児は頭や手足に擦り傷などの軽傷を負っただけだった。

 富士吉田署によると、レール間のくぼみに倒れ込み、うまく体が隠れたのが助かった原因とみられる。
母親が目を離したすきに自宅から約30メートル離れた踏切まで歩いていったらしい。

ソース:
ttp://www.47news.jp/CN/200704/CN2007040901000300.html
245名無しの心子知らず:2007/04/09(月) 22:33:32 ID:w/ITXij1
この子は曽祖父母、祖父母、父母と7人家族。
この子の家からは、踏切を渡らないとどこにも行けない立地。
曽祖父が戸を開けたまま外出し、その後を追いかけてきたらしい。
その時、家の中には祖母と母がいたとか。

大人がたくさんいると、誰かが見ていると全員が思い込んで、
誰も見ていないという事は、よくあるよね。
246名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 00:46:24 ID:Vmjczt5c
家の周りには塀も門もなかったよね。ついでに踏み切りもない。
敷地内に線路があるようにみえた。
247名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 00:54:21 ID:zXkvh9B1
>246
>ついでに踏み切りもない。

「遮断機もない」の間違い?
248名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 01:28:22 ID:6Jix92wt
子供が助かって良かったけど…
こういう家は責任転嫁で「遮断機も設置していないJRが悪い!」
とか言いそうだな。
249名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 06:33:04 ID:/4cFlfLg
>>248
そりゃ、すごい責任転嫁w
富士急だし

まあ、たとえ遮断機があっても、1歳3ヶ月の子供には何の役にも立たないしね。
250248:2007/04/10(火) 11:23:00 ID:6Jix92wt
あ、地理に疎くて山梨のあたりも全然分からないんでJRだと
思ってました。私鉄なんですね。スマソ。
251名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 19:21:43 ID:dg/++QzZ
名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2007/04/13(金) 16:09:54
uzaiうざすぎる!
春休み中、私のパート時間(5時間程度)にトメに孫を預けてたんだけど
パートは旦那とトメさんと話し合い、協力してくれるって事になったから
1年前から勤めだした。
初めから、ウトに頼る気はないし、関わりたくもないんだが・・
預ける先がウトメ宅でトメに預けてても必然的にウトも家にいるわけで
ニート(年金暮らし)で暇を持て余して家で1日中ごろごろ
出かけると言えばゴルフか飲み。
孫と遊んでやるならまだしも、大人気なく孫にホースで水をかけたり
怒鳴ったり、イジメテル様子。
上の子は「○○くん(弟)に今日は水ぶっかけてたよ。ありえん。。
あんな大人気ない大人っておるんやな」(小6)
下の子(小1)も上の子もウトの事をかなり嫌ってる。

旦那も実親より我が子の方が当然可愛いのでかなり怒ってる
トメさんは孫とウトをなるべく合さないように気を使ってくれてるんだけど

おめぇがシンでくれりゃ周は幸せなんだよ!
みんなに嫌われて生きてる価値もない役立たずじじい!
早くシンでくれ!!!

マジでパート辞めようかとも悩んだけど、
トメさんは孫を見て、私の役に立ててるのが生きがいなんだよね・・
明日か明後日にでも逝ってくれないかなー

252名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 19:22:12 ID:dg/++QzZ
名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2007/04/13(金) 18:37:40
>>934
下の子がもう少ししっかりしてくれれば預けなくてもすむかな
夏休みは預けない方向で考えてます(上の子にみてもらおうかなと)

>>935
片道15キロもあってその上、足が自転車しかないんです・・
だからどうしてもこっちから出向くしかなくて・・
孫を見る分にはぜんぜん苦ではないみたいなんだけど
ウトに気を使いながらが可哀相・・
孫が騒ぐと「うるさい!!」って切れるから、
いつもショッピングセンターのゲーセンつれていってる
預けてる間は必然的にゲーム漬に・・
ほんと早く逝って欲しい!じじいのお迎えきてー


放置親ってこういうメンタリティなんだなーと。
253名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:01:47 ID:0RslYwgl
いろいろ理由つけているけど、何よりも自分の子の安全を優先していない点で、
蛇蝎の如く毛嫌いしているウトとこの母親は同じ人種。
254名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 22:01:46 ID:ca8PYVYh
まあ義母さんに対する「孫を任せてあげたい」って気持ちがあるから
放置ともまた違うと思うんだが、
年金暮らしを「ニート」って、酷すぎるねこのチュプ。
255名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 23:15:08 ID:0RslYwgl
この場合の「トメに孫を任せてあげたい」というのは

子供をウトから守る>自分とトメとの良好な関係

という事だよね。
そして、自分とトメの良好な関係を維持するために、自分の夫の親であり
子供の祖父である人を呪っている。
自分の義務から逃避し、自分の否は一切認めない、最悪の親。
256255:2007/04/13(金) 23:15:56 ID:0RslYwgl
ごめん、興奮して不等号が逆になってしまった

子供をウトから守る<自分とトメとの良好な関係
257名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 11:19:21 ID:vtGQNisR
夏休みは小学生2人を家に放置するみたいだね。
258名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 20:17:49 ID:Nlu5PZA9
留守番させてて火事にという例を経験談含めたくさん出してるけど、そもそも子供の手の届くとこにライターやらマッチおいてるのか?
259名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 20:24:07 ID:Nlu5PZA9
子供が熱出してて外に出せない。でもどうしても今買い物に行かなければならない、そんな時はビデオでも見せててその間に自転車で速攻買い物いくよ。
20分以内に。
260名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 21:07:31 ID:2ziU84HE
>258
面倒な所に置いたら、タバコ吸うとき大変だろ

と思われ
261名無しの心子知らず:2007/04/29(日) 08:03:02 ID:wPQ/WKNL
>>259
子どもの年齢にもよるわな。
寝返りする乳児だったら、買い物なんて行くなとか
近所の人に頭を下げてお願いするとか。
262名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 01:22:22 ID:oMVU7eZU
近所の人にお願いするよりビデオ見せて20分の方が
はるかに安心だと感じるが
263名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 10:30:27 ID:AzLWam5r
>>262
お願いするのは買い物の方じゃないの?
264名無しの心子知らず:2007/04/30(月) 14:00:19 ID:QCaf1jK3
>263
普段から、子の面倒を見たくないんだろ
265名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 13:27:31 ID:2hGm9yTw
その20分の間に地震・家事・泥棒・事故で子供が死んで
ニュース沙汰になるんだよね。
266名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 07:58:31 ID:yB8C5V2u
迷子保護ボランティアと迷子&その親の様子をVTRで流してたんだけど
迷子って何で不細工ばかりなんだろう。
不細工だから連れ去りの心配しないのか、どうでもいいからはぐれるのか。
親は揃いも揃って「あーなるほどね」と言いたくなる共通のオーラが出てる。
ぼーっとしてるというか抜けてるというか。
267名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 08:55:35 ID:J/xMy7/C
>>266
かわいい子は迷子ではなく行方不明になってしまうとか・・・・
268名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 10:02:00 ID:WIGwC59O
横浜で親がフリマ出店中、連れて来た子供が公園で
男性に裸の写真を・・って事件あったけど、
暑くて自分で脱いだんじゃないか?放置される子ってどことなく躾悪いしだらしないし。
ま、撮影はいかんが(笑)
269名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 10:33:24 ID:ThWR0Vc9
>>266-267
ブサでも誘拐され殺される、どんなマニアがいるかわからない昨今
そんな中「大人がいるから大丈夫でしょ」とばかりに放置されるのは
やっぱりどうなってもいいと思われてる子なんだろう
270名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 00:43:38 ID:ZfF5l+3l
近所の母子。彼ができて半同棲状態。
小1の娘とも仲良くやってるようなので、それはいいんですが。
子が寝ると朝まで起きないからと、子を置いたまま夜中遊びに行き朝帰り。
ウチの娘と保育園時代から仲が良く、親通しも親しくしているので、何度も注意しているのだが聞いてくれません。
反対に過保護・神経質と言われるしまつ。
近所で最近夜中火事があったりしてとても心配です。
親しくしている私が言っても改善されないので、民生委員に投書でもしようかと思います。
271名無しの心子知らず:2007/05/08(火) 11:13:16 ID:SG3MYjMt
うわー義兄は全然事の深刻さをわかってないね。
実際に放置子と触れあってないからだと思うが、
もしも家族会議の時に義兄が馬鹿なこと言ってきたら

「かわいそうと言うのならあんたが全部放置子の面倒を見ろ。
 日中いないあなたにはそれが出来ないんだから、
 都合のいい時だけ面倒を見るなんて中途半端なマネはやめろ。」

「かわいそうと言うのなら中途半端に情けをかけるな。
 放置子をかわいそうと言って我が家に招き入れるのは
 結果として娘を大事にしてない!」

「そういえば小学生が援助交際しようとして
 4人組で渋谷へのこのこ出かけて監禁された事件あったね。
 小学生から援交してる子もいるんだから
 今のうちからあまりにも非常識な子供とは付き合わせないのも親の勤め」

などなど、姪御さんへの被害を一番に訴えてみてはどうか。
つーか「かっこうの託卵」みたいだね。本当の娘を追い出しちゃうの。
272名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 14:34:55 ID:BfaGidny
スーパーの前を通りがかったら、路上駐車の車の中に(私は後方から接近)
チャイルドシート後ろ向きの乳児が一人で居る! うわー、放置で買い物かーと
心配になって車に近づいてみたら、隣に3歳くらいの子も乗っていた。
窓は半開になっていたけれど、それはそれで心配。大人が手を突っ込めば
赤ちゃん触れるし、内側のドアロックも外せるくらい開いてる。
隣に乗っていたのが小学生くらいならともかく、もうとにかく心配。
狭い道の路上駐車なので、運が悪ければ後ろから追突とかだってあるかも。
3分くらい車を見ていたけれど、私も用事があるし、スーパーのサービスカウンターへ
行って、店員さん呼んできた。ちょっと見ていたけれど運転手は戻らない。
店員さんがナンバーメモって店内放送かけに行って、また車のところまで
来てくれたので、交代してその場を離れたけれど。どうなったかな。
273名無しの心子知らず:2007/05/10(木) 21:34:14 ID:rnbLeho/
>>272
東京C市の住人でつか?
私も仕事帰りにスーパーで見たよ、1歳と3歳くらいの車中幼児。

もっとも、コッチは急に(と言っても予報通りだが)雨が降り出して、
傘なしならスーパーに連れてくのも可哀想っちゃ可哀想だなーと
理解も出来るシチュエーションだったので、
急いで買い物してるであろうオカンに同情するだけだったが。
気温も、肌寒いくらいまで下がってたし。
274272:2007/05/11(金) 02:29:15 ID:L+1u7eUn
>>273
いえいえ えびふりゃー県の住人です。
そこのスーパー、通路が狭くてカート一台が通れるかどうかってお店で
でも品揃えがよくて大混雑。買い物かご持って身体を斜めにしながら
品物をとらなくちゃいけないから、うちの3歳ちょろちょろ男児を連れて行けるのは
いつになるかなーと、素通りするだけの店だったから、0歳3歳(推定)を連れて
いけないっていうのは、よくわかるんですけどね。
275名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 08:27:09 ID:Ur/CXOlK
母親追いかけた5歳児、ひき逃げされ死亡 東京・品川

2007年05月10日21時32分

 10日午後3時50分ごろ、東京都品川区西五反田1丁目の目黒川沿いの路上で、大田区南千束2丁目、会社員兎洞(うどう)武揚さん(37)の長男、凜太郎ちゃん(5)が車にはねられ、頭などを強く打ち死亡した。車は逃げたため、大崎署がひき逃げ事件として調べている。

 同署によると、母親(33)が川沿いのコインパーキングに駐車した際、凜太郎ちゃんが料金を投入。その直後、少し離れた所にいた母親を追いかけて道路を渡ろうとしてはねられたという。車種は不明で、ブレーキの跡が残っていた。

ttp://www.asahi.com/national/update/0510/TKY200705100289.html
276名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 08:33:15 ID:Ur/CXOlK
深夜の火事、幼い姉妹死亡 東京・高輪、母親の不在中(05/10 09:18)

 9日午後11時25分ごろ、東京都港区高輪の都営アパート2階にある山本久美子さん(32)の部屋から出火。室内約60平方メートルを焼いた。

 室内にいた山本さんの子ども4人が東京消防庁の救急隊員らに救助されたが、二女の華穂ちゃん(7)と三女萌夢ちゃん(5)が全身やけどで死亡。長女(12)と長男(10)は煙を吸って病院で手当てを受けた。

 警視庁高輪署の調べでは、火元となった部屋は山本さんと子ども4人との5人暮らし。出火当時、山本さんは買い物に出掛けていて不在だった。室内から出火したとみられ、外部から放火された形跡はないという。

 東京消防庁によると、2階の別の部屋にいた23歳と21歳の女性がのどの痛みを訴えた。

 高輪署などは10日午前から現場検証して出火原因を詳しく調べる。

 現場はJR東海道線品川駅から北西約1・1キロの住宅地。出火したアパートから道を隔てた向かいには高松宮邸があるが、火災の影響はなかった。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/25039.html
277名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 08:34:49 ID:Ur/CXOlK
>>276
別ソースでは
>出火当時、山本さんは知人と会うために外出中だったという。
ttp://www.asahi.com/national/update/0510/TKY200705090361.html
278名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 00:03:45 ID:FoTBQbQd
>>277

知人と会うため
知人と会うため
知人と会うため
知人と会うため
知人と会うため
知人と会うため
279名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 21:22:19 ID:wxt+lkIp
ご主人は出張中
280名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:24:37 ID:lGcieAxL
>>279
え?
>山本久美子さん(32)の部屋から出火
なのに?夫婦で妻が世帯主だったのかしら。
281名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 22:30:25 ID:1yIYwGcw
>>280
>>276 火元となった部屋は山本さんと子ども4人との5人暮らし。
母子家庭。>>279は妄想?他のニュースと勘違い?
282名無しの心子知らず:2007/05/16(水) 18:43:53 ID:oH9ewdHv
全然関係ないんだけど、

《どうする?》逆子になったら《帝王切開》
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1131892886/l50

これを
《どうする?》迷子になったら《帝王切開》
と読んで、ひとりでプチ・パニックになった私。
283名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:01:40 ID:bZ0+L5Zy
>>282
迷子になったら帝王切開w
「おなかが空いたらスニッカーズ」並に何のつながりもないな

>>275
これは同情する、運転してた側に
284名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 12:28:04 ID:TRrTTSQ0
>>282
素敵!
>>275
母親の不注意だから叩かれて当然。
自分の作った自主映画の自主上映会が6月末にあると、
晒されたブログに書いてあったね。しかも場所が五反田。
準備に忙しくて、子供の事なんてかまっていられなかったのだろうか。
285名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 16:57:54 ID:9McFmmgH
自主映画wwwクソワロタ
286名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 18:30:31 ID:CcYB26bF
不注意どころか保護責任遺棄に近いと思うけど。
だって、わざとでしょ。うっかりじゃないでしょ。不注意っていうのはうっかりのことをいうんじゃないの。
287名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 03:57:31 ID:jecgU+9l
駐車場で子供を放牧する親って
*事故→謝罪と賠償をry
*深層心理→この子さえいなければ私はもっとry
このどちらかしかいないと思ってる。もちろん独断と偏見だけど。
車の出入りする場所が危険と思えないなんておかしいもの。
だから「ついうっかり」も上の後者。家の中とは違うんだから(家の中にも危険はあるけど)
親自身ならともかく、赤の他人を加害者に仕立てかねないことが平気でできる神経が終わってる。
288名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 17:41:29 ID:FkejA21s
また恐れていた事が・・・

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070519k0000e040073000c.html

なんで4才児が土曜の8時半から自転車で道路をウロウロしてるんだよ…
289名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 18:18:41 ID:M5/r3t+1
近所に放置子がいる。
4歳くらいから一人で外出、徘徊。只今6歳。
粗暴で問題ばかり起こすが親はどこ吹く風〜
たまに一緒にいるとこ見掛けると『てめぇ!そっち行くな!ブッコロス!先帰るぞ』推定38歳くらい母…
子供はぞんざいなイガグリ坊主でいつも汚い。しかし、妹は溺愛されてる。
ワケアリなのか??どちらにしろ死んでも構わないと思ってるんじゃないかとドキドキ…
290名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 20:39:19 ID:tD8QEbX4
>>288
土曜だろうが日曜だろうが、子供が8:30に元気に外で遊んでいる事に
違和感はないけど、ひとりで自転車・・・・
まあ、普段からそういう生活をしていたのだろうね。
291名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 21:02:57 ID:27hMRtq+
朝のそんな時間に子どもが外で遊んだら大迷惑。
292名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 21:30:19 ID:LFss8Vs6
4歳ならおそらく補助輪つきの自転車だろうと思うけど、
ガラガラとうるさいんだよね。うちの近所でも幼稚園の制服を着た子供が
朝6時半頃から自転車でガラガラやってる。まだ寝てる人もいるだろうに、
激しく迷惑だよ。
293名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 21:53:38 ID:vUJckjcT
>>289
女の子はかわいいけど男の子はイラネって母親なんじゃない?
294名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 11:28:23 ID:liTBSC13
>>292

いいなぁ 制服から園が判る→園に厳重注意してもらう ができるじゃないですか
295名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:14:22 ID:xbfq8jWW
昨日某SCで買い物中、迷子放送があったんだけど
「○色の靴に○色のワンピースをお召しの5才の女のお子様が
お連れ様をお待ちでございます」って…
5才なら名前言えるんじゃ?と疑問に思った
店内がうるさいから聞きそびれたのかと思ったけど違った
泣いてて名前言うどころじゃなかったのかなぁ…

10分後位にまた放送入ったけどやっぱり名前は無かった
296名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 19:24:33 ID:n/Zz4SYl
>>295
いまは、放送で名前は言わないところが多いと思う。
297名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 22:47:34 ID:oe/QiIT3
5歳じゃまだ、初めて親とはぐれてパニクって
名前言えなくても不思議はないと思う。
298名無しの心子知らず:2007/05/20(日) 23:27:10 ID:jAOwoOiB
個人情報保護かね
299名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 01:43:42 ID:i5x4MXGT
とても人間の名前とは思えず、だめだこれはちゃんと聞き取れなかった、と思っていわなかった。
実は正しい名前だった。
300名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 06:00:10 ID:iM2c/TZd
以前おもちゃ売り場で働いていましたが、子供を置いて買い物しにどこかへ行ってしまう親が多かったです。誘拐されても、犯人かどうかなんて親の顔知らないし…事件が頻繁に起きないだけ平和なんですかね。平和ボケ。
301名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:05:14 ID:PFMUP2gh
女児20分閉じ込め ATM終了後 尼崎の郵便局

 十九日午後五時すぎ、尼崎市武庫川町三、武庫川郵便局で、現金自動預払機
(ATM)の利用時間終了後、同局出入り口の自動ドアが閉まった際、ベビーカーに
乗って中にいた市内の女児(1つ)が閉じ込められた。尼崎市消防局の隊員が
約二十分後、ドアのガラスを割って救出した。局内にあるATM前のシャッターも
下り、ベビーカーに当たっていたが、女児にけがはなかった。

 尼崎南署などによると、女児は母親(31)に連れられていたが、姉(3つ)が
「トイレに行きたい」と言ったため、女児一人が局内に残された。直後に午後五時と
なり、自動ドアが閉まった。さらにATM前のシャッターも作動。ベビーカーに下りて
きたが、センサーが付いているため、押しつぶすようなことはなかった。

 自動ドアは内側からしか開かない構造だった。母親の叫び声を聞いて駆け付けた
近くの自営業男性(50)は、ドアのすき間から棒を差し込み、女児がシャッターに
当たらないようにしていたという。男性は「けががなくてよかったが、まさかこんな
ことが起きるなんて」と驚いていた。

ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000342885.shtml
302名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:19:19 ID:EiSY9csn
>>301
なんでこういう状況になるのかよくわからないんだけど・・・
姉(3つ)がトイレに行きたいと言ったため、ベビーカーに乗った1歳女児を
ATMコーナーに放置してトイレに行ったってこと?
303名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:26:40 ID:XqCPWCqC
昨晩23時頃。
ファミレスで友人とお茶を飲んでいたら3歳ぐらいの女の子が店内を
走り回っていたので、親はどうしたのかな?と思っていた。
私が座っていた席が禁煙席で、女の子の様子を見ていたら親はどうやら
喫煙席に座っていたようでこちらからは見えなかった。

土足のままで長椅子?に飛び乗って走っていたのでさすがに注意しようと
思ったら、目が合った途端逃げていった。
しばらくしたらおもちゃ売り場(座ってる席から見える)の棚によじ登り、
おもちゃで遊びだした。店員さんも女の子をあやして止めさせようと
してたけど、女の子は泣くばかり。

女の子が親の元に行ったり、上に書いた行動を繰り返したりが一時間近く。
おもちゃ売り場で遊んでいた所に親登場。友人らしき人達数人と会計を
済ませて帰っていったが、もし誰かに連れ去られても文句言えないだろうな。
友人との会話が楽しい気持ちもわかるが、子どもからしたら退屈でしょうがな
いだろうし、ましてやそんな遅い時間に連れまわされて子供が可哀相だ。
304名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:27:07 ID:5AVnV47a
そういうことだよね>ATM放置
子どものトイレでせっぱつまるのはわかるけど
一歳児を放置はダメだろう・・・・危機感なさすぎ

ガラス代弁償させられるのかな。させたほうがいいと思うけどな。
305名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 10:34:21 ID:yl9XDTR0
親登場を新登場と読んでしまった。
306名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 11:42:11 ID:CGJS7FEP
ショップの店員してます。2才ぐらいの子を連れた母親が来た。子を放置して自分は品物を物色。
…子は知らないうちに店の外へ出てしまったみたいで慌てて母親が外へ探しに出ると子はなんと道路の真ん中でポカンと突っ立ってたそうな。ちょうど信号が赤で車は動いてなかったみたいで私達も安心したが、もう…バカ母親!
307名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 12:40:50 ID:odwLN2y1
ATM怖かっただろな…
自分は終了間際に飛び込んだら綴じ込められそうになってパニクったことがある。
急に明かりが消えてガション!ガチャガガガ-シャッターが下りて来てほんとに怖かったよ。
子供が無事でよかった…。
しかし緊急電話も使えないような赤子を入れっぱなしにするなんて有り得ない。
308名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 14:46:45 ID:i5x4MXGT
>301
状況は察するけど(その年齢差で連れあるいた時トイレ!といわれるとそりゃもちろん大変だった)
やはりおいてっちゃあかんよなあ…。
シャッター下りなくたって誘拐されたり変なのに乱暴されたり下手したら頃されたり…、
したかもしれないもんね。
なんにせよ無事でよかった。
309名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 15:00:20 ID:Bd4kV9hs
今住んでるあたりって4歳児を普通に放置してる。
最近は3歳児まで放置されてて、見てる方が心配だよ。
ニュース見てないんだろうか。
310名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 17:08:02 ID:QMs424qO
小学校低学年の上の子と3-4歳児をいっしょにして放置ってのも無責任
311名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 14:22:00 ID:2/myAM80
>>310
あるね〜、子供に期待し過ぎ
低学年じゃまだまだ子供、自分が親に甘えたいくらいなのに
大抵こういう親は不器用だから下の子ばっかりになって、上の子放置になりやすいからなおさら
完璧に世話ができるほど大人じゃないよ
肝心なことは信じてないのに、こういうことだと子供を信用して丸投げする親はどうかしてる
312名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 02:19:32 ID:ZEYdEGlW
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html
引きこもりを防止しイジメを避け人生を明るくする魔法の書。一読を。
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
皆様コピペ張り逃げにご協力を。
さようなら
313名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 17:23:38 ID:3xZW/dP4
>>310に便乗します。


上の子、小学生低学年に
下は3歳児と10ヶ月児を見てもらって
夫婦で買い物行くのってどう思いますか?

低学年に乳児預けて、夫婦で真ん中子の入園式行く親どう思いますか?


私は夫婦で行くならどっちかが下の子を面倒見るべきでは?と思うんですが…。
314名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 18:25:49 ID:Z/VmW5BZ
>>313
普通はそうするよ>大人が子どもの面倒をみる。
入園式って下の子連れて行ったらいけないんだ。
子どもにやさしくない園だね。
315名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 23:37:55 ID:l0j4gMgr
一生に一回しかないイベントだから、号泣等で水を差すのも宜しくないだろう
片親が会場外で待ってるとかなら分からんでもない
316名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 23:43:12 ID:Z/VmW5BZ
>>315
え〜!幼稚園の入園式なんて、入園する園児だって赤ちゃんに
毛の生えたような状態じゃん。
うちは一人っ子なので赤連れて入園式なんて事ないけど、
子どもの場なので、別にかまわないよ。学校の授業参観なら
置いてきて欲しいと思うけど、泣いたら外で構わないという人が
一般的じゃないの?
317名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 00:16:38 ID:CB6PFIsv
313です。>>314-316
レスありがとうございます。

知人で小学生低学年に
留守番や子守頼む人がいるので書き込みしました。

まずうちでは考えられないので…。

まして夫婦で出掛けるなんて。


地震や火事などの場合、まだ低学年では
対処できないと私は思うんですよね。
318名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 15:15:38 ID:pOOhcDRW
乳児はいかんだろ、乳児は。
しかも二人、なんて。

小5と年長ですら、ゴミだしの5分が限度だ。
(子供たちは平気だというが)
319名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 16:51:25 ID:EuO3QPkO
>>318
小5と年長で5分っていうのもすごいね。
まあ、このスレの前スレだかその前には
20歳の娘を留守番させられないという親もいたくらいだから、
個人の感覚の違いって大きいよね。
320名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 17:17:59 ID:qG99UwWh
>>319
違う意味じゃないの?w>20歳の娘
321名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 20:14:07 ID:EuO3QPkO
>>320
そういった意味なら、中学生の息子も無理w
322名無しの心子知らず:2007/05/27(日) 23:05:45 ID:q2vVrtDf
うちの子、2年♂・1年♀・3歳♀
Aママの子、1年・3歳共に♀

私と子供3人で公園で遊んでる時に向こうもやって来て、うちの長男向かって
「あ!ラッキー!!○○く〜ん!
 うちの子供○○君が好きだから遊んであげてねぇ〜」そしてAママは他のママとお喋りに夢中。
 
やめてくれ!!
ただでさえ、こっちは長男が一番上で苦労してる面もあるからすごい気を使ってんだよ!!

なのになんで、他人のわがまま姉妹達の相手までしなくてはいけないんだ!!

しかもAママの子が転んだりして泣いたら「んも〜!なんで見ててくれないの〜?
お兄ちゃんなんだから、しっかりしようよー!」だと?

「悪いけどうちの子、下の子の世話係で連れてきてる訳じゃないから」って言ったら
Aママぽかーん。


さっさと帰って別の公園で遊んだ。
323名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 00:12:22 ID:W2uQQ+6n
>>322
Aママむかつくなあ。
それにしても、お母さんが自分のこと解ってくれてかばってくれて
嬉しかっただろうね。
324名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 08:23:48 ID:zeXAAVAN
自宅近くの川で4歳女児水死、一人遊びで転落か…高知
5月27日22時4分配信 読売新聞

 27日午後1時ごろ、高知県須崎市浦ノ内東分の西谷川で、近くの会社員
中村豊さん(33)の長女真悠ちゃん(4)が沈んでいるのを母親が見つけた。
真悠ちゃんは病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。

 同川は幅3・9メートル、水深約90センチ。

 高知県警須崎署の調べでは、真悠ちゃんは同日正午ごろから、自宅近くで
一人で遊んでいたが、姿が見えなくなっており、同署は、真悠ちゃんが川に
落ち、水死したとみている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070527-00000414-yom-soci
325名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 08:28:15 ID:0BRitUFH
なんで子供だけで川に行かせるのかなぁってマジレスしてみる。
326名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 08:32:23 ID:zCSbMwO1
>>324 を読んだ限りでは一人で川に行かせたわけではないと
書いてある気がするが。

放置子だったんじゃない?
327名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 08:37:41 ID:zeXAAVAN
アパート火災、留守番の3歳男児が死亡 姉もやけど

2007年05月27日22時57分

 27日午後7時20分ごろ、茨城県常陸大宮市田子内町の木造2階建てアパート
「シティーハイム大宮二番館」1階から出火、運転手石川修さん(32)方の約28平方
メートルが全焼したほか、2階の一部も焼けた。石川さんの長男裕貴ちゃん(3)が背中
などにやけどをし、搬送先の病院で死亡が確認され、長女貴子ちゃん(5)ものどなどに
軽いやけどをした。

 大宮署によると、火元は石川さん方と見られる。出火当時、石川さんは外出中で、
妻(28)も近所に用足しに出かけており、子ども2人で留守番をしていたらしい。同署が
出火原因を調べている。

ttp://www.asahi.com/national/update/0527/TKY200705270204.html

テレビの朝のニュースによると、妻の用足しは携帯電話の料金を支払いに行っていたとか。
328325:2007/05/28(月) 08:55:42 ID:0BRitUFH
>326
スマソ。
私が馬鹿だった。逝きます。
329名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 21:07:46 ID:SyTA4A60
なんで子供を連れて行かないんだろう・・・
3歳と5歳なんて、ほんと危なっかしいのに。
しょっちゅうこういうことしてたんだろうなぁ。
子供が亡くなるニュースなんて見たくないよ。
330名無しの心子知らず:2007/05/28(月) 23:41:07 ID:zeXAAVAN
431 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2007/05/28(月) 23:01 ID:zZ843DcW
5歳と3歳。
家の中で大人しく遊ぶ子なら、30分くらいは外出しちゃうかも。
我家では4歳くらいから、ビデオかけて
くぎ付けになってる間に買い物や歯医者へ行ってた。
子供によるんじゃないかなあ。
だいたい、家にいたって、トイレに入ってるとか、昼寝してるとか、
いくらでも目を離すことはあるわけだし、
(昼寝してる間に、布団をクレヨンで塗りつぶされた経験あり)
目を離さないに越したことはないけど、そこで責める気にはならないなあ。
331名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 00:54:52 ID:WcMdMmR/
>トイレに入ったり昼寝してたり

それと買い物や歯医者は違い過ぎない?

どんな状況にしろ家に居なきゃ対処できるもんもできないよ。

地震きたら?
火事なったら?

自分がその場にいなかった時だったら
すんごい後悔しない?


と言うか昼寝するにしても
乳幼児の場合は一緒に昼寝するか、子供起きてる時は自分は寝ない。

四歳くらいになれば勝手に外に行かない約束させて
自分がどーしても眠い時は
子供が居るリビングでうたた寝程度だよ。
332名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 06:26:37 ID:BcUXaRmo
>>331
同意。

よく昼寝する子供だったけど、たまに
風邪とかで具合悪く(年1回とか)突然嘔吐した時、すぐそばにいて駆けつけたから
いいようなものの、留守中にそんなが事あって喉に吐いたもの詰まらせたらどうするんだろう・・

せいぜいお隣に回覧をまわすとか、ゴミ捨て程度だよ。それもダッシュで。

でもこういう事言うと、放置系の自覚のない放置ママから「過保護〜」って
目で見られる。
333名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 08:59:11 ID:WcMdMmR/
>331です。
>332
レスありがとう!
そうね、過保護って言われるけど
それはそれでいいじゃない。

我が子守れるのは
まずは自分なんだから。


テレビに見入ってたってお母さん居ないの気付いて
玄関飛び出したり、ベランダの柵よじ登ったり
いくらでも事故は想定できる。

私なんて子供が熱出したりしたら
夜中に吐いたもので喉詰まらないかと
不安で不安で眠れないくらいよ…。
334名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 09:25:42 ID:C2NbQ1uw
>>332
放置家の子は、親中心の生活をしている家庭なので、
学校に入っても問題を起こす子が多いよ。
他人の家にあがりこんで、物を持ち帰ったり(泥棒)、
自分の家に友達入れてゲーム三昧、そのうちタバコを吸うとかね。

過保護にしていたって、小学校に入って、いろいろな活動をするうちに
自然と親離れしていくものなのだから、幼児の時は過保護くらいで
ちょうどいいよ。
335名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 09:41:25 ID:mOjfGM9s
>>330 うちも5歳と2歳、15分くらいなら出ちゃうかも…。
順番取りのため病院の診察券置きに行くとか…。
5歳一人なら1時間くらいは平気だな。本人が留守番してて
もいいよという場合に限るけど。
うちの5歳は慎重派なので、一人で外に出ちゃうとか火遊び
するとか想像できないな。そもそも家の中に危険なものが
あるという状況も考えられないし。
336名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 10:01:01 ID:84ZLH3bj
>>335
この流れでそのレスって・・・叩いてくださいって言ってるようなものでは?
私的にはわからんでもないんだけどさ。
337名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 10:11:54 ID:C2NbQ1uw
>>336
ウラタロスだよ
「僕に釣られてみる?」
338名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 10:39:40 ID:AzovRXSd
外出放置は玄関のドアが見える範囲までかな。ゴミ捨てとか。
郵便ポスト見るときとか。
それより離れてしまうと、帰った時娘の姿が無かったらどうしよう、と想像してしまって
心臓バクバクして何も手に付かないんじゃないだろうか。
339名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 10:53:13 ID:vFCC1+Py
うちの子、先日6歳になったとこだけど今でも外では手をつないで歩いてる。
マンションの一階までの用事で2、3分ぐらいの留守番はさせたことあるけど
買い物は絶対一緒に連れて行く。
ちょっと過保護すぎるかとも思うけど、何かあってからじゃ遅いしと考えてそうしてる。
子供が具合悪くて寝ていて連れて行けない時は旦那が帰ってきてから買い物に行く
(これは近所のスーパーが24時間営業だからできることかもしれないけど)

そのかわり手をつないでても親主導で歩くんじゃなく、子供に先導してもらいながら
交通ルール等覚えさせるようにしてる。
以前幼稚園で警察の講習があった時に
「小学校入学時点で一番多い子供の事故は飛び出し」って言ってたもので。
それまでチャリ通園や親主導で歩いたりしていた子供が
信号や横断歩道、車に注意が向いていなくて事故になるんだって。
340名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 10:53:35 ID:WcMdMmR/
>335
わからないでもないけど
子供って親が思う以上の思いがけない事したりするもんよ。

火遊びだってあまり駄目駄目ってしつけると
逆に親いない時にやりたくなったり。




と言うか乳幼児は
抱っこ、チャイルドシートとか面倒な事たくさんだけど
5歳にもなれば一人で歩くし車から降りれるし
連れてくの苦じゃなくない?
341名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 11:02:59 ID:mOjfGM9s
>>340 5歳を連れ歩くのはそう苦にはならないけど、5歳ともなると、行きたくない
めんどくさい。ということもあるので、そういうときにも無理に近所の買い物に連
れて行くべきかなあと思って。
342名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 11:15:43 ID:vFCC1+Py
注意一秒怪我一生
後悔先に立たず

怪我で済めばいいけれどそうでない場合が多いよね、子供の事故は。
親がいない時の子供の行動は親にはわからないじゃん?
普段親と一緒にいる時にやらないから一人でいてもやらないということは無いと思う。
343名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 12:02:47 ID:26ygOZel
さっき知的障害児対策スレでも、似たような人と話したよ。
ニュー速にもいたし。今日は放置親2chに大集合の日なの?

こんな色々事件が起きてるのに、どうして
「自分だけは大丈夫」と思えるのか、本気でワカラン。
344名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 13:01:46 ID:7gXu+JOJ
旦那と「何才くらいから親のお出かけに着いて来なくなるんだろう」っていう話しになった。
旦那は「小3」私は「中1」
まだ子供1歳だからよくわからないんだけど、皆さんのお子さんはどうですか?
345名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 13:40:44 ID:IMf1Nget
>>344
小3娘&父親なら充分ありえるでしょうね
10歳前後が一番敏感になると思うし

小6息子がいますが私が出掛ける時は大体一緒です
週の半分は友達と、あと半分は一緒に買い物という感じ
旦那は赴任で不在ぎみなので、手伝わなきゃ、と子供も思ってくれてるみたい
でも私も中学に入ったら変わるだろうとは思います、友達も環境も変化するし
346名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 15:59:06 ID:apMUNhTM
>>341
連れて行くべきでしょう。天災や火事は忘れた頃にやってくるものだ。
うちの子(年中)もメンドクサイ〜という時あるけど、
「一人で居て怖いおじさんがきたらどうするの?地震が来たら?」
と聞くと「一緒に行く」と言うよ。本当の事だからそういって連れて行ってる。
「まだアンタは一人でお留守番は出来ないんだよ」とハッキリ言い聞かせてます。
「いつになったらいいの?」と聞くので、漠然と「中学生」と答えてある。
347名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 17:47:55 ID:WcMdMmR/
そうだね。
関心しますね。

当たり前の事なんだろうけど
今は放置、留守番さする親があまりにも多すぎる。
348名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 20:05:17 ID:C2NbQ1uw
>>341
その「めんどくさい」という根性を叩きなおすためにも、
無理にでも連れて出ましょう。それが躾です。
349名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 20:16:58 ID:BcUXaRmo
結局は親が楽したいから放置するんだよね。
なんやかんや理由を他のせいにしてさ。
あくまでも自分は「仕方ないのよ、私だって大変なんだもの」の一点張りで。
350名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 20:27:15 ID:dp8j3Unj
子供が昼ねしてるときなんかに、
ふと隣のコンビにに行こうかと思うことがあるから、
少しくらいって気持ちは分からなくはない。
でも、昔留守番中に空き巣に入られて怖かったから
できないな。
ちなみに親は直ぐそこの肉屋にコロッケ買いに行ってただけで、
3分くらいで帰ってくるんだったけど。
351名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 00:22:44 ID:BiRwVTVm
子を残して外出なんて恐すぎる。
子が家で事故にあうかもしれない。
誰か恐い人が訪ねてくるかもしれない。
自分が出先で事故にあうかもしれない。
352名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 01:40:37 ID:vnoShsER
帰ったら子供が普段はバリケードをして入れないハズの階段から落ちてぐったりしてた
帰ったら子供が何かを喉に詰まらせてぐったりしてた
帰ったら子供が勝手に外に出て車に跳ねられてぐったりしてた
帰ったら子供が普段はキチンと鍵かけて水も抜いてるのはずなのに、たまたまあった風呂場の残り湯に浮かんでた
帰ったら子供が何者かに拉致されてしまってた事にに気付いた
帰ったら家が燃えてる最中だった
帰る前に自分が帰らぬ人になってしまった

ほんのちょっとの間、上の子を迎えに行ってただけなのに・・、
晩飯の買い物をしに行っただけなのに翌日の新聞を読んだら母親は鬼母扱いされてた。
353名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 01:07:05 ID:+Uc/iz9c
そもそも、ちゃんとお留守番が出来ない、しかもイタズラ盛りの幼い子供を家に残して外出なんてする親は非常識。 
ドキュは自分がドキュだと気付いてない辺り、怖い。
危ないイタズラとかもしなくなり、しっかり留守番が出来る様になってから留守番させましょうね。
354名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 10:11:41 ID:zDh6r4YJ
子どもは親の都合の中でしか生きられないんだよ。
子どもが邪魔!という親の元に生まれた子どもは、
残念な事だけど、事故に遭うリスクが高くなる。
355名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 13:51:49 ID:OZ3KP7jb
このないだホームセンターに行った時、子供部屋のディスプレイをしてある場所があって、
そこに幼稚園から2歳くらいまでの女の子3人(姉妹)が遊んでた。
キッズスペースではないのにすごい散らかしようで、お店の人がさぞ迷惑だと思い、
周りを見回したが親らしき人物がいない。
しかたなく子供達に、「ここは遊んでいい場所じゃないんだよ、皆で片づけようね」
と言い、私は自分の子を見ながら片づけを手伝ったり商品をしまう場所を教えていたりしていた。
そこへ父親らしき男性登場.......「どうかしましたか?」と聞かれたので、
「お子さんが商品で遊んでいたので、一緒に片付けていました」と言って、私は片づけ続行。
お父さんは手伝う訳でもなく、そのまま見守るだけ。
片づけ終わった後、私は「よくお片付けできたね」と褒めて立ち去った。
お父さんは子供を叱るでもなく、なんのリアクションもないままだった。
見かけDQNでもない普通のお父さんなのに、子供に無関心なんだろうか?
356名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 14:15:50 ID:Pa8k8AQF
>>355
どうしたらいいかわからなかったんじゃないの?

家の近所の放置子(3歳なりたて)は朝から日が暮れるまで外で遊んでる。
母親は「昼寝しないから夜7時には寝るのよ〜」なんて自慢げに言ってるけど、
あれだけ外で遊んだらそりゃ寝るだろ。
でも、昼寝も子供の成長ににとっては大事なことだと思うが。
道路に飛び出す、友達が乗ってる車を見つけると動いていようが構わず近づく。
誰か大人が近くにいる時は注意するけど、誰もいない時はどうしてるんだろ?
事故ってもしらね。
357名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 14:48:11 ID:Ni09+9Ng
もうさ、公共広告機構で「子供を放置するのは危険な行為」って
CM作ってほしいよね。

>>352さんの演出キボン。
358名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 15:25:47 ID:aEzYMAO5
>>355
普通だったら「すみませんでした」と言って一緒に片付けるとかするのにね。
ボケーっとされてしまって唖然だね。
359名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 15:50:59 ID:0nZZ7spu
>>355
うん、どうしていいかわからなかったに一票。

私も経験ある。
ジーンズ屋で、髪留めアクセサリーを床にバラ撒いて遊んでた姉弟。
(ふたりとも幼稚園児くらい)
お店の物で遊んじゃ駄目だよ、片付けようね、とこわい目で叱って、
こっちも子供抱いてたのであまり手伝えず、
指示したり応援したりする役やってた。
そばで店員さんが見てるわ、3児の親みたいに見えてるかな?なんて呑気に思ってたら、
その棒立ちの「店員さん」が母親だったからビックリ。

無関心とは違うんだろうけど、
よそのオバサンが子供叱る場面に初めてあって凍ってた、って所じゃないかな?
360名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 17:48:25 ID:rubXhQ5f
>>359
いやいや、叱ってはいないんだが.......応援しつつ手伝ってただけで、凍るような場面ではなかったのだが。

おっしゃる通り、どうしたらいいのかわからなかったのかな?
しかし、なんだって子供だけ、しかも女の子だけで遊ばせておいて、そばにいなかったんだろう?
娘が可愛くてしょうがない父親が多いと思ってたから、不思議でしょうがない........。
361355:2007/05/31(木) 18:26:51 ID:ilo201x9
連投スマソ

数年前うちの子供が5ヶ月位の時、子を抱っこしながらスーパーに買い物に行った。
会計を済ませて袋に商品を詰めて帰ろうとした時、同じく袋に商品を詰め込んでいる、子供2人連れ(乳児と3才くらい)のママンがいました。
スーパーからでる間際、その3才くらいの子と目が合って、ニコっと笑いかけたところ、ついてこられてしまいました。
「お母さん心配するから戻ったほうがいいよ」と、何回も言ってるのにスーパーに戻ってもらえず、
母親も追ってこない.......10mくらいついてこられたところで、さすがにこのままじゃ可哀想だと思い、
「一緒にお母さんの所に行こうか、きっと心配してるよ」と言い、スーパーに戻ったところ、
ゆっくり商品を詰めていたらしき母親がようやく店からでてきた。
一応母親の前まで連れて行き「お母さん来てよかったね」と言ったんだが、
母親は子供がいなくても気づかなかったのか、私の存在に気づかないのか、
子供にも私にも一言も言わず、子供を連れてその場を立ち去った。
その子は何回も私に向かって「ばいばーい!」と言って、手を振って去って行った。
乳児と3才児を連れての買い物はきついのか、疲れているのか.......なんだか子供が気の毒に思えてしまった。

どうしたらいいのかわからなかった(?)父親同様、なんで子供を見ていられないのか。
無関心なのか.......なんだか切なくなってしまう。

なんとその笑いかけた
362名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 18:36:42 ID:w/snXO9X
子どもを連れて出れないならどこも出なきゃいいだけ。
カレーににんじんがなくてもしにゃしない。
冷蔵庫がからっぽでも宅配がある。
363名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 18:56:59 ID:J3C632xW
放置親が多すぎる…。
自分の子が暴力ふっても見ていない。
勘弁して下さい。
364名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 22:23:58 ID:+Uc/iz9c
>>362
そうそう。
連れて買い物が大変な時期(旦那の協力が無い人なんかは特に)は、食材宅配を利用すればいい。安いし、毎日献立考えなくていいし。 
そして、子供から解放されて息抜きしたい奴は、決して誰も居ない家に残して行かないで、家族でも託児所でもファミサポでも利用しろ。
ま、連れて買い物など行っても子供をちゃんと見てないなら意味無いが。
馬鹿親は、家でも外でも馬鹿親。子供が可哀想…。
365名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 15:49:44 ID:fQQ3KQzs
小3で自転車に乗って遊びまわってる近所の子供たち。
車も多いのに交通ルールも全く守らず。
夕方6時過ぎても平気で走りまわってる。
この間は校区からかなり離れた場所で見かけた。
親は自分ちの子がいかにしっかりしてるか熱弁ふるってたけど
ヤレヤレだ。
366名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 12:32:32 ID:uG7lktUW
流れ変えてスマソ。
4月に小1になった長女の同級生が放置子。

私が働いてるから、下校後に実家で娘が世話になってるのだが、先日から近所の放置子が突然、実家に一人でやってきて困る。

実家に世話になっている事もそうだが、心臓の悪い祖母もいる為、実家では娘の友達を招く事を禁じている。

チャイムをしつこく鳴らし、娘が出てくるまで、玄関前に居座り、
母が『一年生や二年生ぐらいのうちは、子供だけの約束は駄目だよ、
うちの事情もあるし、○○ちゃん(放置子)のおうちの事情もあるでしょ?
お母さん同士が遊んでも良いよって約束してないと遊ばせられないよ』と断っても、玄関前で娘の名前を大声で連呼し、家に入れて!家で遊ぼう!と騒ぎ出し、そのうち『意地悪〜!』と嘘泣き。

母が部屋の換気の為に縁側の硝子窓を開けると、勝手に上がり込んでいた事も…
遊べないと解ると、庭先の花壇も踏みつけたり、母が大事に育てあげ、やっと咲いたばかりの花をわざとむしり取ったり。

母親にことあるごとに、何度も注意しても迎えにも来ないし、『うちの子がお邪魔したら追い返しといて結構ですので』って。

どうすりゃいいんだ…
367名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 12:36:48 ID:oz9nalcw
>>366
学校に相談。
病気の祖母がいるので、家にあがって遊べない旨を説明し、
学校からクラス全体に「相手の都合も考えずに遊びにいくな」と
注意してもらう。
368名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 17:44:48 ID:DTAo2u+9
367に一票
369名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 21:46:20 ID:W5Amo5Cd
>>366です
レスありがと〜!

さっそく学校に連絡を…でもカキコ当日は休校。
休み明けに…。

カキコした日は放置子が昼間に実家、私が仕事終え帰宅した夕方遅くに我が家に来襲。
そしてせっかくの休みの今日は、早朝7時から我が家に来襲。

放置子、しつこすぎて本当にウザイ。玄関前で寝そべって、大声で騒ぐ。
こちらは一切応答せず、その間に放置母に連絡を入れるも携帯&メールも勿論自宅電話も出ない。
あまりに酷いので、たまりかねて、放置子を連れて放置子宅に行き、放置母に会えた。

今起きたばかりの雰囲気の放置母に、
『何度もお願いもしてますし、親同士の了承もなく、保護者の目の届かない所で遊ばせられないので、毎日毎日実家や自宅にまで来られるのは迷惑です。
遊べないと解ると玄関前とかで騒ぐし、わざと悪戯するし、今朝は7時に来て…
本当に迷惑なんで、お子さんによく話して言い聞かせて下さい、お願いします』と言うと、
放置母は『じゃあ、7時が早くてダメなら、8時ならいいんですよね?!子供が部屋にいると遊びたいって煩くて、私がゆっくり寝らんないんだよ、仕事して疲れてんだから、こん時くらい寝させろよ!』と逆ギレ!
放置母は逆ギレして怒鳴り散らし、放置母宅のドアを握り拳で叩き威圧的な態度。手近な物に片っ端から八つ当たりし、投げる蹴り倒す始末。
何されるか判らなくて怖いから、その場で警察を呼び、現着した警察に事情説明し後を任せてさっさと帰って来ました。


…つい先程、実家にいる時に、放置母と放置父が菓子折りを持ち、詫びに来ましたが母が応対し、これ以上関わりたくないので帰ってもらいました。

散々な週末・休日で、ちっとも休まれなかったorz…
長文になりましたが、読んでくれた方ありがとうございました。
370名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:44:36 ID:dT/JmQOg
>>369
そこで警察呼んだの正解だね。まさか警察に通報されるなんて思ってなかったから、ビビったんじゃない?
とんでもない親だね…。
鈴香容疑者みたい…。子供が邪魔なだけで毎日追い出して、他人任せかよ。
371名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 23:55:01 ID:KU2XGmdx
実家にいつまでも寄生している娘を持つと、老親も苦労するね。
372名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 06:00:58 ID:+FLjS69Y
↑でもそういうのが結構喜ばしいものでもあったりするよ、親世代。
周り結構いない?
ママは仕事してて、子供は小学校終わったらじじばば実家で遊んでて、
買い物済ませたママがそのまま夕飯をじじばばと食べて、それから帰宅。
夕飯もじじばば分まで一緒に作れるし、
一緒に食べるから子供もじじばばも喜ぶし、旦那分はタッパーで持ち帰ってさ、
買い物も子連れで迷惑かけることもないし、
私は一人で無理してがんばるより、これくらいのもたれがあった方が
うまくやってるなあと思いますが。
373名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 08:35:02 ID:xW3Ndf2c
>>372
週1回程度遊びにくるのは喜ばしくても、毎日の世話などを
押し付けられるのには、正直負担だと思っている人の方が多いのでは?
自分の娘や息子に腹を立てている人も少なくないと思う。
でも、それを言っても、娘や息子が自分たちで面倒をみるわけではない事も
わかってて、孫が不憫だから、かわいそうだから面倒をみている。
ご近所付き合いもなく、学生時代の友人とも没交渉の孤立ジジババなら、
孫の来訪だけが社会とのつながりなのかもしれないけど。
374名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 09:10:26 ID:T9Ab8Ii3
>>373
まぁ、色々事情があるんでしょ。 
てか、>>366は子供が下校後〜自分が仕事終わるまでの間だけ実家に見てもらってるんだよ。 
小1の子供を毎日下校後放置してるドキュソ親より全然マシ。
危ないし、淋しい思いさせて…。
実家も頼れないなら、シッターでも頼めって感じ。
普通のじじばばなら毎日孫に会えるのは嬉しい位だよ。 
頼れるじじばばがいるんだからいいんじゃない?
375名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 09:29:45 ID:xW3Ndf2c
>>374
毎日は負担だと思うけどね。
それを負担と思っているかどうか、負担と思ってもそれを表現できるかというのは
個人差があるけど、この世のジジババの大多数は毎日孫の面倒をみたがっている
というのは間違いだと思う。ジジババ世代の人と話しても、孫が長居すると負担という
話の方が多い。
育児なんて親世代にだって体力的に負担なのに、ジジババ世代なら尚更だという
事くらい、簡単に想像できる。しかも>>366の家の祖父母は、心臓病の曾祖母の
面倒をみながら、孫の同級生の放置子が荒らしに来て迷惑・負担をかけている。
遊びに来ている子を>>366は放置子と言っているが、>>366も子供を放置して
祖父母に任せている。何をか言わん。
376名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 09:55:32 ID:pZgINM5K
詳しい事情もわからないままに,アラを探して悪者認定。
さぞかし気分の良いことでしょうなぁ…。
377名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 10:29:48 ID:4Qx7RIA8
>>旦那分はタッパーで持ち帰ってさ、
旦那さんカワイソス

ジジババに頼れる方はいいですね。
378名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 11:04:40 ID:Jte2O15F
普段大人しい子だと、親が油断している場合が良くある。
放置とは違うけど、いたずらしないからと安心しきって、床にポットを置いてやけどをさせた人がいるよ。
379名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 12:10:03 ID:xW3Ndf2c
>>376
アラ探し?普通に文章を読んだだけです。

「きっと放置子は、ジジババ任せで放置されているおたくのお子さんに、
シンパシーを感じて擦り寄っているのかも・・・」とかって書いていたら、
アラ探しの悪者認定と言われるかもしれないけど、
そんな事は一切書いていないですよ。

>>377
ジジババに頼らないと生活できない様な半人前ではなく、
一人前の大人に育ったあなたは、親孝行だと思うわ。
380名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 12:14:18 ID:X/b4eWKW
親世代からすると
「昔はこうやって一つの家に、寝たきりの婆さんがいて
元気な若いのは働きに出ていて、若いジジババが孫の面倒をみて」と
思っているかもしれないしね。
381名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 12:29:39 ID:xW3Ndf2c
>>380
まあね。昔の婆さんって40代だったりするものね。
今は、そんな元気な年齢の婆さんがいたら、親子二代でDQN認定だわw
それに、そういう元気な婆さんに限って、まさに子育て終わって自分の人生満喫中
だったりするから、孫の面倒なんてみていられるか!が本音でしょう。
でも、私たちの親世代って、もう核家族でしょ。親はそうは思ってないわよ。

> 元気な若いのは働きに出ていて、若いジジババが孫の面倒をみて」と
中国では、今でもそうらしいわよ。むしろ、専業主婦なんてさせてもらえないと、
香港の中国人と結婚した人が言ってました。中国は伝統的に拝金主義だから、
金を稼ぐ事が、何よりも大切にされている文化なのでしょうね。
382名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 12:52:26 ID:pZgINM5K
あからさまに書いてなくても,悪意のにじむ文章ってあるのね。
ま,わかった上で書き込んでるんだろうけど。
需要と供給が釣り合ってるんなら,半人前でもなんでもいいじゃん。
放置したあげくに逆ギレして開き直るような馬鹿親よりまっとうだ。
383名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 13:16:11 ID:T9Ab8Ii3
>>375みたいな婆さんにはなりたくないね。
384名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 00:47:50 ID:Q4KWe+Jz
別板で、子供の留守番の話がでたんだけど、子供を家で一人にして地震や火事、
空き巣が入ったらどうする、とか書いてるのに、それぞれの家の事情があるんだから仕方ない、
てな反応でした。まだまだそういう考えの人が多いのかな。
未就学児を一人で留守番させる事情なんてないと思うんだけど。
385名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:04:16 ID:CDnqbzPA
>>372
釣り・・?
確かにいるけどねえ。
こちら田舎なもので、働いてない専業主婦でも実家入りびたりがけっこういる。
自分の家(新築戸建)があるのに楽をしたい一心からか?毎日のように自分の実家へ。
地域性なのか、旦那さんの実家は無視w
あくまで奥さんが自分の実家へ行って甘えたい放題。
毎日こんな生活してるから、地域の子育てセンターのイベントはもちろん、
近所の公園にすら出てこないので自宅周辺では浮いてる感じ。
そしてますます居心地のよい実家へいりびたり・・のスパイラル。

私はそんなのイヤだなあ。
そんなに実家がいいなら同居したらいいのにね。
うちはジジババともに遠方っていうか実母義母ともに他界しているので実家には頼れない。
旦那も激務で帰ってこない日も多い。
買い物で子連れで迷惑?
食料品買うたびにシッター利用してたら破産するし。
遊びに連れまわしてるんじゃないんだし、デパートでもなくスーパーに必需品買いに連れて行くくらい大目にみてよ。
それとも乳幼児家に残して買い物行けってか?
一人で無理して頑張ってますけどね。他に方法がないんで。
386名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:16:00 ID:BXxEEV2L
余計なお世話と言うか、僻みと言うか。
387名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 09:18:58 ID:vOgjw38Q
うん。
人は自分の置かれた状況でやっていくしかないだけで。
388名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 10:37:14 ID:l9f1d4fc
だよね。

>>385
ただの愚痴レスになってるよ。 
違う話になってるし。 
389名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 12:46:31 ID:nfKRkR6d
385、モチツケ。
有る程度の都会じゃ普通だよ。
うちなんか実家ですら預かってくれないよw(遠方だが)
もうしばらくの辛抱さ。

ちなみに、上の子の学校の懇談会、「下のお子さんは預けてきてください」
ハァ?誰に?
390名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 14:10:57 ID:a5rEoEOg
>389
シッターにw
あるいは一時預かりか

うちは実家はわりと近いんだけど、
・一度自分の口でかみかみした食いさしを与えたがったり
・近所に病気(はしか)の子供がいると「もらってりゃあ!タダだに!」といったり
の、化石ババなので預ける気なし。
一見まともで頼りになりそうな祖父母でなくて良かったと思ってる。
信じて預けてバカを見る危険だけはない。
391名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 15:49:39 ID:RvgwWfAA
ウチは大型マンションでセキュリティ敷地内に公園がある。
いくらセキュリティ内とはいえ幼児でも簡単に外に出られる。
今日、自動ドアから2歳くらいの子供が一人で出てきた。
続いて、もう一人。『え?ママは?』と思いつつ
見ててもなかなか現れない。
近くにいた親切な人が親を探し始めたがなかなか現れない。
しばらくしたら数人の母親が爆笑しながら笑顔でかけてきた。
ああ…やっぱりあの人たちの子供か。
いつも井戸端に夢中で子供放置しまくり。
何で反省しないんだろう。子供から目を離すんだろう。
何か起こらないと分からないのかな…
392名無しの心子知らず:2007/06/05(火) 17:11:57 ID:1qplC9Oa
>>390
実家が近い人が多いとこだよね。
393名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 13:14:52 ID:TDS34wZ1
手を離した隙に子供が転んでご立腹のバカ親が
2chでスレを立てて、同情されるどころか袋叩きにあっているスレ

マクドナルドの入り口には要注意!!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1181480774/l50
394名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 22:59:45 ID:zPUuo+g2
>>389
・・・
で、連れて行ったの?下の子
395名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 09:07:53 ID:+NvMz+b0
>>389
実家がだめでも、預かってくれる友達くらいいるのが普通
子供を預かってくれるような親しい友人が一人もいないなんて
信じられないわね。
396名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 10:18:23 ID:l88tl7BY
>>395
そりゃ、言いすぎじゃないか?
子供も預かってくれないのは親しい友達ではないとでも?

自治体で託児支援などの預かりサービスを提供しているのなら、
保護者会の日に予約制で、どこかの教室で有料で預かるように
すればいいのにね。
個人的には、話もできないほど騒ぐのなら、連れてくるなまたは
おとなしくなるまで教室の外にいろとは思う。
卒業式などの式典の呼びかけの時に、泣き叫ぶ子供を連れてきている人が
いた時は、自分の子のセリフをビデオ撮影している親は殺意を覚えるかも
とは思ったよ。

家でひとりで放置は駄目だと思う。でも、預けて置いてくる事ができないのなら、
親は上の子の式典への出席はあきらめてほしい。
397名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 10:18:37 ID:C38AWBkJ
>>395
そういう部分からも、DQNの人望のなさが伺えますよね。
お金もなければ人とのつながり、つまり信用もないと。
398名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 10:29:22 ID:mW6wRW/u
>>395
>>397
えらい無神経だな。
自分の子を友達に預けられるんだ。
友達もいい迷惑だね。
399名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 10:35:09 ID:kM+iMNu6
>>396
慣れない場所でママから引き離されるより
自宅でベビシの方が子供にはまだ良いと思う
400名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 10:37:22 ID:kM+iMNu6
逆に言うと>>398は子供を預けられると迷惑なんだ。
かわいそ
信頼できる友達が一人もいないんだね。
401名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 10:44:37 ID:HXsDDrkk
駐車場で飛び出してくる子供の後ろから、叱りもせずについてきてるだけの親は子供がひかれてもいいと思っているのかしら
402398:2007/06/13(水) 10:51:13 ID:mW6wRW/u
>>400
迷惑ですよ。
友達が病気とかなら喜んで預けるけど、
前もって分かってることならば、
ベビーシッターなど頼めばいいでしょ?
子供を一人預かる責任の重さを認識してますから、
自分の子でもなるべく預けない。
何か自己があったとき、
友達が友達だと思えなくなるのもいやですし。
403398 402:2007/06/13(水) 10:52:16 ID:mW6wRW/u
402は預けるじゃなくて預かるです。
すみません。
404名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 10:58:58 ID:XivUDjUK
簡単に子供を友達に預ける人は「隣人 裁判」でぐぐってみるといいかも。
私はできれば小さい子は預かりたくないね。
405名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 11:09:19 ID:ec6se59j
>>402
胴衣。
私も預けないし、基本的に預からない。
だけど親しい友達はいるよ。
みんな、私と同じスタンスの人。
子供の預かりっこをしないと、親しいとはいえないっていうなら、親しい友達はいないなw

前もってわかってることなのに、シッター等何の手立ても打たずに、
いきなり他人に「預かって〜」と言える人ってわからない。
406名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 11:29:26 ID:croE0dVE
実家か姉妹に預ければ良いのに
どうしてそうしないの?
407名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 11:32:49 ID:ec6se59j
>>406
誰もが実家や姉妹の近くに住んでるとは限りません。
408名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 11:33:43 ID:v1+A99Vs
409名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 11:34:36 ID:croE0dVE
>>407
実家や姉妹が側にいないなら
夫に有休取ってもらえば良いんじゃない?
どうしてそうしないの?
母子家庭の人?
410名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 12:21:36 ID:qMtDrw/i
>>409
うちの場合は、ダンナ海外赴任中なんだよねw。
まさか「海外から一時帰国しろ」って言うの?
それに、夫がいたって、どうしてもはずせない会議だとか
打ち合わせだとかがあるってことは、想像くらいできないのかな。

あと保護者会なんかだと、我が子と同学年のママだって出席する
ワケだから、ママ友に頼むと言っても、お願いできる人は限られて
くると思うんだけど……。
411名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 12:22:53 ID:ec6se59j
もちろん取ってもらえるときは取ってもらいますよ。>有休
だけど、そうそう簡単に取れないでしょ。
それなりの職、立場についてると。
それにあなたの言うように、実家や姉妹がそばにいない、母子家庭の人だっているでしょ?
へんなところにばっかり、想像力が豊かなのねw
412名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 13:15:50 ID:efVgr9Ce
実家は遠い、身近に縁故も無し、ベビシを雇う財力もない、その上、もう一方の
保護者である夫は仕事が忙しくて、育児を妻に丸投げの状況が判っていて
子供を産むなんて無責任だね。
よく女手一つで育てるって言うけど、あれは単なる比喩で現実には支えてくれる人が
必ずいるんだよ。
その当てもないのに子供を産むなんてどうかしているね。
母子家庭になったら実家に帰るべき。
公営住宅とか、母子手当とか税金にタカるのも無責任だね。
413名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 14:43:15 ID:l88tl7BY
東京・高田馬場のスーパー店火災、火遊び小学5年生を補導
6月13日13時6分配信 読売新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070613-00000204-yom-soci

 東京・高田馬場の14階建てマンションの1階に入るディスカウントストア「オリンピック早稲田店」で
今年4月に発生した火災で、警視庁少年事件課と戸塚署は13日、店内で火遊びをしていたとして、
近くに住む区立小5年の男子児童(10)を補導し、都児童相談センターに通告したと発表した。

 同センターでは、男子児童を一時保護している。

 同課によると、男子児童は4月27日午後4時15分ごろ、新宿区高田馬場1の同店1階の花火売り場で、
花火の袋に火を付けるなどして遊んでいるうちに燃え広がり、1階の店内約1050平方メートルのうち、
約720平方メートルを焼失した。

 出火直前、男子児童が喫煙具売り場で、段ボール箱にライターで火を付ける姿が客に目撃され、
注意されていたほか、防犯カメラの映像には、出火直後、男子児童が花火売り場付近から
小走りで立ち去る様子が映っていたことなどから、同課では、男子児童が火を付けたと判断した。
414名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 14:44:30 ID:l88tl7BY
知的障害がある子らしいけど、なぜ野放し?
被害額1億円。どうせ貧乏で、オリンピック(というか保険会社?)は
泣き寝入りだね。
415名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 19:04:52 ID:HXsDDrkk
>>412
うけるーwwww
416名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 05:28:58 ID:0edBGrw/
>>414
親も知的障害だから
417名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 05:39:49 ID:Sjatwku+
>>398
>>397では「友達に預けてる」とは書いてませんよw
有資格者に対価を払い預かってもらうのが当然だと思い、またそうしてますけど。
DQNについて書いてるのに反応するとは、心当たりでも?
418名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 06:59:06 ID:rzOe0wQS
親が一緒に買い物していたということは、留守番放置よりもマシって事なのか・・・

家にいたら、家に火をつけていたかもしれないし、泣き叫ぶ乳幼児よりも
こういう子の一時預かり施設の方が必要なのかな。
この区立小って養護学校かな。だったら、けっこう長く預かってくれて
バスで帰ってくるよね。
午後4時なんかに知障の子供を連れて買い物にいかずに、一人の時間に
行けばよかったのに。
419名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 07:56:15 ID:2ldvMaMZ
>>412まったくだ
420名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 08:05:07 ID:kMPg9VNJ
子供が生まれてから実家がなくなる(実義両親アボン)、というのもあるからなあ。
で、きょうだいが兄弟だったりすると、その妻(他人)に頼ることになるし
これが遠方だったりしたら、まず公的サービスの利用を検討するほうが
今後の付き合いを考えても安全な気がする。

つか大事な我が子を素人に預けてなんかあったらたまらん。
払う金があるならシッターお勧め。
421名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 08:26:28 ID:rzOe0wQS
子供の年齢にもよるけどね。
幼稚園の年中以上の、普通の発達の子なら
5時間くらいまでなら預かれるかも。

シッターっていっても、利用するサービスによっては講習会に出た程度、
子育て経験がある程度でシッターになったりするし。
保育士や看護師などの有資格者シッターは高い。
もちろん、お友達のママに預けるのと違って、自分の子にだけ
注視してくれるだろうという安心感はあるけど。
422名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 08:40:13 ID:kMPg9VNJ
>421
そうだね。
言われてみると自分、有資格者に限定して選んでた。
無意識に近所のおばちゃんの延長線上のシッターは除外してたかも。
もう少し大きくなれば無資格シッターでも良さそうな気はするけど
そのころには幼稚園に通ってそうだ。
423名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 08:46:40 ID:Em9CJ9bF
シッター頼むなら、一時保育とか託児所を利用するでしょ。 
424名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 08:53:24 ID:GqWSP1fb
一時預かりするような託児所に預けるくらいなら
信頼できる友達に頼んだ方がまだマシ
425名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 09:19:51 ID:nnnXvxRL
>>424
まだマシって・・・
預けられる友達がお気の毒。
信頼できる友達に「お願いしたい」ならわかるけど。
426名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 09:20:34 ID:nnnXvxRL
あ、でも私は友達には預けないけど。
ちゃんと対価としてお金を支払って、プロに頼む。
427名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 09:59:54 ID:Em9CJ9bF
>>424
友達んちは託児所じゃない。 

預けられる方は…ね。
嫌だとはいいにくいしね。そんな事してると親友もなくすよ。
だって、非常識だよ。
理由にもよるけど。
いくら信頼し合ってる友達だからって、万が一何かあったらどうする?預けられる方は特に。 
親友だからこそ、そんな責任重大な事頼まないんじゃないの?
友達にそんな事頼む位なら、託児所を利用するね。 って、うちは託児所も利用した事ないけど。 
428名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:06:46 ID:is0LgJaX
>>425
敬語の使い方を知らない人は国語をやり直した方が良いね。

>>427
あなたの「親友」はその程度なんでしょうけど、世間にはあなたが知らない「親友」も存在するのよ。
自分を基準に他人の友人関係に口出すのは僭越も過ぎるんじゃない?
姑だってそこまで言わないよ。
友達んちは託児所じゃないと言うけど、一体どんな想像したのか激しく謎w
429名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:20:05 ID:nnnXvxRL
>>428
申し訳ありませんが、私に正しい敬語の使い方を教えてください。
煽りではなくて、どこがおかしいのか勉強したいので。
430名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:30:51 ID:1VFUaLya
>429

まずは自分で勉強しなよ。
431名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:33:30 ID:nnnXvxRL
>>430
ほんとにわからない。バカと罵られてもいいので教えてください。
432名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:34:25 ID:oA3jAkbf
>>429
>信頼できる友達に「お願いしたい」ならわかるけど。

この言い方だと
自分の友人>このスレの住人
スレ住人の方が自分にとって一番身近な存在で
友人は敬意を表すべき偉い人になってしまう。
ID:nnnXvxRLさんにとって、2ちゃんねらの方が現実社会の友人より
身近なら「友達にお願い」が正しいけどねw
433名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:43:51 ID:RWg9SaXg
>>429
気にしないほうがいいよ。
なんだかんだいいつつ本人もできてない。
できてないやつの言葉を聞く必要無し。
ちなみに、私は敬語が試験に出てくる資格試験の有資格者だけどね。
434名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:45:59 ID:nnnXvxRL
>>432
ありがとう。書き方がまずかったのかな。

まだマシって言い方はひどいと思う。
「一時預かりするような託児所に預けるくらいなら信頼できる友達に
(我が子を預かってくれるように)お願いしたい」という書き方ならわかるけど・・・って
いう意味で>>425は書いたんだけど。
435398:2007/06/14(木) 10:46:59 ID:RWg9SaXg
>>416
あなたがどうしてるかまでは知らないけどね。
私も同じようにお金はらって預けてますが、
じんぼうがどうとかっていうのは関係ないよ。
現実社会で嫌われてる人ほどそういうこと書くんだよね。
436名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:49:14 ID:RWg9SaXg
ごめんなさい。>>435は
>>417に宛てたものです。
437名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:50:27 ID:x0b6QHMl
>>434
┐(´д`)┌ダメダコリャ
まあ今時、正しい敬語を知っている人の方が珍しいから
気にする事はないけどね。
438名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:51:24 ID:nnnXvxRL
>>433
ありがとう。何が間違ってるのか素直に気になっちゃって・・・

スレ違い、申し訳ありませんでした。
439名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 10:53:55 ID:Em9CJ9bF
>>428
あんたの親友とやらがお気の毒…。 
まあ、互いが納得して、いいならいいんだろうけど。
お互い様じゃなきゃねw
もちろん、>>428も親友の子供預かってしっかり面倒みてるんだよね? 
440名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 11:48:18 ID:LMbektqK
親友だから子供になにかあっても責めたりしないんだよね
資格もない素人だから責められないだろうけど
441名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 12:15:50 ID:rzOe0wQS
チョッチョ、スレ違いのケンカはよそでやっとくれ

【チョッ、おまえ】ケンカ場【表に出ろ】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1181790885/l50
442名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:29:16 ID:KH/wfmp7
明日、おじとおばがうちの息子(5歳)を遊びに連れて行ってくれるらしい。
車で2時間ほどの遠出。大変ありがたいことだと思いつつも戸惑い中。
心配で心配で心配で心配で心配で。明日気が狂いそう。
事故にあわないか迷子にならないか目を離さないでいてくれるか。
信用してない相手ではないけど心配でしかたない。
幼稚園以外でそんな長時間離れていたこともないし心配。
「今度行こうねー」という話をしていたのは聞いていたが社交辞令かと思っていたら
決定事項になっていて、息子は楽しみにしているし、おじは張り切っている。
おばは「赤ん坊いて大変だからあんたは留守番してな」と気遣ってくれる。
ものすっごい好意を受けてて行かしたくないなんて言えない。
443名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:44:23 ID:EZCqDY+M
>>442
この前、子供2人がジジババ(私の親)の家にお泊まりした時の話。
●ハサミを使って指切った
●イスに座ってる時、イスごと後ろに倒れて頭打った
●ベットから落ちた
●風呂で転んだ
●車で出かけた時、ドア側に座らせていたら、ドアが半開きだったらしく、信号待ちしていた時に後ろに停まった車の人が教えてくれた

などなど、迎えに行った時に笑いながら報告された。二度と預けないと誓いました。
444名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 00:03:13 ID:Mk2OSDON
私は自分の親にも夫の親にも預けない。
子育てしてきたという遠い過去にすがりついてるだけで注意力はほぼないし、年をとると体がキツいのよ!子供がそうしたいって言ったのよ!と逆切れするのがわかる。
でも5才くらいなら言って聞かせればそれ程危険も少ないかも。
445442:2007/06/16(土) 00:04:17 ID:KH/wfmp7
>443
うおー、余計に心配になりました。本当にありがry
でも、お子さんいくつですか?それにもよるけど車以外は不可抗力な気がするけど。
ハサミをまだ使えない子の手が届くところにほうっておいた、とかじゃないなら。
車はガクブル。後ろの人親切でよかったですね。
446名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 00:13:00 ID:UqttAaIE
うん、実母よく子供(孫)預かりたがるんだよね。
特に娘を預かりたがる(小2)。
親密な仲を築きたいみたいなんだけど(私抜きで)w
預けない。悪いけど信用してない。
チャイルドシートも無いのに車に乗っけたり(指摘すると逆ギレや無視)
どれだけ言っても食卓の上には吸殻入った灰皿放置(赤子の時から)
で、以前子供が口に御飯入れすぎてオエってなった時は「あたし知らないから!ふじこ・・!!」
といきなり立ち上がって逃げたw
あ、ごめん。スレ違いになる?
447名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 02:12:10 ID:r1X0oxi/
じじばば的には責任ないしかわいいらしいけど、預かるからには責任持ってほしいよね
無責任な高齢者に預けるのも放置と変わらないと思う
448名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 02:58:13 ID:plu4R+nJ
母と姉(独身小梨)がデパートに連れて行ってくれたとき、子がエレベーターのドアと、
ドアが収納されるところに指挟んだらしい。
(しかも後日一緒に出かけてエレベーター乗った時はじめてきいた。「こないだ挟んだからきをつけて」って)
そんなのデフォで気を付けてるからつかおりぎわに子どもにドア側に立たせる自体ありえないから、
やっぱり実の親じゃない人間は気を付けてるつもりでもうっかりするもんだなと改めて認識した。
正直、「どうしたら挟むような状況をつくるんだよ!」と思った。
449名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 07:59:31 ID:8zzMEKqi
>>443だけど、子供は7才と4才です。
ジジは私が小さい頃、仕事人間だったので、子育て経験無しに等しい。
孫に対して
『ハサミの使い方は俺が教えてやった』とか
『たし算は俺が教えてやった』とか、私に自慢したいみたい。
ハサミでケガした時も『指を挟んだら、どんだけ痛いかわかっただろ。指じゃなくて紙を切るもんなんだ。』
…そりゃそうだけど、パックリ切って血ダラダラで、泣き叫んだ我が子を想像すると…。
娘がなんかしでかして怒った時も、泣きすぎて吐きまくってるのに
『吐いてスッキリしろ!』
って…オイオイ。後始末はババなんだけど。
戸建てだから、目も行き届かない。
暑い日、汗かきまくってるのに
『泣かれるとヤだから』と風呂で洗髪してくれないババ。頭からシャワーぶっかけても平気だからと伝えたのに。
旦那の実家は狭いから、お泊まりしても無事に帰ってきます。
お絵書きかTV見てるだけみたいで。
ただ賞味期限切れの食べ物が出てくる心配あり(私が行った時、賞味期限から2年過ぎたマヨネが出された)。
命にかかわらなければ、些細な事は仕方ないと思うが…やっぱどっちもヤだヤだ。子よ、遊びに行く度
『今日、お爺ちゃんち泊まりたい♪』と言うのはやめてくれ。
カアチャンは心配だよ。
450名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 09:16:02 ID:emvSeKT6
いいよ!子供みていてあげるよ!

なんて親切に言われても、その人が喫煙者だったりすると、
お断りするしかないのよね。
子供の前で喫煙も我慢できないような人は、子供好きとは言えないし、
まともな判断力のある人とは思えない。
451名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 09:24:12 ID:8zzMEKqi
そうそう!ウチのジジは、我が子を膝に乗せたまま、煙草吸う。
やめてと言うと、わざとウチの子に向かって煙吐くようなドキュジジィ。
452名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 09:33:21 ID:faTpAPm8
子育て経験の有無よりも責任感のある性格かどうかのほうが
大きいかもしれない。
3人育てた50代の親よりも小梨20代の妹のほうが信用できるもん。
453名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 09:49:29 ID:PHFV9aHM
3ヶ月に1回くらい仕事でどうしても日曜日出なくちゃ行けなくて
だんなに預けるけど、絶対実家に連れて行って放置する…
だんな実家は足を滑らしたら即アウトな急階段だし、汚部屋で足の踏み場もなく
テーブルの上はティッシュの上に何冊も雑誌が乗っててその上に化粧品、
新聞、トドメにお皿に乗った菜切り包丁とカオス化してる。
危ないからっていっても「だって孫ちゃんにすぐに果物むけて便利だもん」って
言ってとりあってくれない。
預けるのがかなり不安だから車でどこかでかけようとすると、
車にやっぱり包丁持ち込みでチャイルドシートの横でりんごをむいたり
包丁にさしたまま孫に勧めたり…orz
頼むからこんな人間に大事な息子を預けないで自分でみてください。ダンナ。
454名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 10:05:12 ID:r1X0oxi/
>>453
包丁刺さっても「だって孫ちゃんが」「だって預かってって言うから」って言うねその人。
孫の危険も予測できないのは他人だ。
455名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 10:20:48 ID:rtL9NbJf
それ危ないよ!刺さってからじゃ遅い!
三ヶ月に一回なら、託児所かシッターに頼んだ方がいいかもよ。
456名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 10:29:32 ID:PHFV9aHM
レスありがとうございます。
休日空いてる託児所がないので今度からはシッターさんにお願いしようかと
思ってます。
だんなにあなたに預けたら実家に帰っちゃうし、実家は包丁放置だし
夏でもつなぎっぱなしで温風の出るファンヒーターが子供椅子の前にあったり
えんぴつ立に上向けて千枚通しおいてあるような危険がいっぱいな家なので
行って欲しくないからシッター頼みたいっていうと
「おふくろもおやじも気をつけてる!シッターなんてもったいない!」って
キレてしまいましたが…
気をつけてたら孫が行く日くらい片付けるだろう…
457名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 10:38:48 ID:r1X0oxi/
旦那も所詮ジジババレベルだもんね。
今まで何もなかったとしてもこれからはだれにもわからないからね。
頑張ってください
458名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 11:39:17 ID:EFKT/8sU
何年か前に
私の遠縁の親戚のうちで、2歳1人4歳2人の子をおばあちゃんが見てたときのこと
引き出しを勢いよく開けた2歳児の眼球に、中に入っていた裁ちバサミがスパッと入ったらしい。
スパッと切れたためか出血が無く、当たった瞬間を見ていなかったおばあちゃんは
なんで2歳児が大泣きしているのかすぐに分からなかったようです。

4歳児が説明し、引き出しの裁ちバサミを見つけたおばあちゃんはすぐに救急車を呼びましたが
2歳児の子は片目を失明しました。
もうその子も小学生になったけど、いじめられたりスポーツをしたくてもうまくできない話しを聞くと・・・泣

包丁に刺さったままリンゴを孫に・・・ってアリエナス
459名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 13:06:17 ID:8zzMEKqi
何かあった時、身内だと責めるに責められないよね。
預けた自分も悪いんだし。
子供が大きければ、そんな危険な事は滅多にないだろうけど、幼児を預けるのは危険すぎる。
460名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 15:53:45 ID:UqttAaIE
>>458の話怖すぎ。危険なものを幼児(小学生低学年でも危ないかも)の手の届く
とこに置くのは絶対マズいよね。
うちの子(小2と年中)には今だにアメをあげるのが怖くって、さすがに上の
子は友達にもらったり、ってこともあるからたまに食べさせるんだけど、
それでも「座って食べなさい」「大笑いしちゃ駄目よ」と言いながら食べさせてる。
けど、人によったらそれは過保護なんだそうで(実際そうかもだけど)気にせずに
子供の口にアメ入れる人いるよね。怖くないんだろうか?危機感がないのか?
実際私一度大人になってからアメを喉に詰まらせたことあるんだけど、マジで死ぬかと
思った。
461名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 18:02:28 ID:FpLVatnb
近所で有名な放置親がうちの子供と放置子が遊んでる公園を珍しく、通り掛かったので挨拶するとムシ。
しかも娘に
「汚い服着て!」と怒ってたがいやいやいつもこんなもんすよ。
と言いたかった。
しかし今日初めてみた子供がいて男3 女3にまだおったんかい!
と驚いた。
放置するなら産まなきゃいいのに…。
462名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 19:06:29 ID:OdU1iZmN
先日予防接種に病院へ行った時の事。
毎回一緒になる親子がいるんですが、ママはミニスカ+ピンヒール。
子供は多分7ヶ月位なんですが、まだおすわりぐらぐらなのに一人で長椅子に座らせてます。
そんで放置のまま受付とかに行ってしまう。
落ちやしないか心臓に悪いのでやめてほしい。
家で床に座らせてるのとは違うんだよ?と言ってやりたい。
ちなみに総合病院でベビカの貸出しやマイベビカokなので、一人でくる人は大抵ベビカに座らせてるんですが…
463名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 19:53:14 ID:emvSeKT6
>>461
野良犬にそんな事を言っても無駄だわよ。
公共の場所で糞尿するような生き物なのだから。
464名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 09:05:38 ID:ZMcooihP
>>449も、無事に育ったんだから大丈夫じゃない?
465名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 16:14:08 ID:H7C0epjW
えーと、親のことで意見を伺いたいんですが
ここでよろしいでしょうか?
私は小梨なんで孫ということではなくて、
母親がやっている教室の子供たちとのことなんですけど・・・
466名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 16:22:11 ID:TyN2fq02
>>465
日本語でおk
467名無しの心子知らず:2007/06/18(月) 16:55:14 ID:e+6xYqBO
>>466
誤爆じゃない?何処だろうwktk
468465:2007/06/18(月) 16:58:11 ID:H7C0epjW
誤爆じゃないんですけど、やっぱりスレ違いになるみたいですね
どっか移動します・・・
469名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 10:12:06 ID:tEppSi4Q
スレ違いというか・・・何を言いたいのかさっぱり理解できないんだけど。
470名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 11:26:27 ID:T5gwsxUk
>>465の翻訳を試みてみるテスト

恐れ入りますが、私の親(の言動)について、ご意見を賜りたいのですが
こちらでよろしいでしょうか?
私は子供を持っておりませんので、私の母にとっての孫と言うのではなく
私の母が開いております教室の子供達についての事なのですが・・・

465の母は自分の教室に来る子供に祖母のように接していて、それについて
疑問があり、ここで尋ねたい事があった。と推理してみたがどうだろう?
471名無しの心子知らず:2007/06/19(火) 13:20:05 ID:tEppSi4Q
>>470
なるほどーそうかもね。
一行目に「親」と書いてあって、最後の行に「母親」と書いてあったから
その親と母親は別人かと思っちゃったよ。
472名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 10:03:25 ID:9/PfSbaM
ttp://plaza.rakuten.co.jp/lesponia/diary/200706210001/

映画試写会に子ども(3歳と8歳)を放置親。
しかも試写会で隣の人に迷惑かけたのに、反省もせずに堂々と書く有様。
473名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 18:59:41 ID:53oeVQ7Q
よく行く公園と海岸に5〜7歳くらいの男の子が一人で遊んでいるんだが
近くにその親はおらず、周りにいるママさんや子供(1〜3歳くらい)を
ターゲットにして玩具や三輪車を奪って遊んでた。

前にターゲットにされたときに、お母さん心配してるからウチ帰れと言ったら
母さん仕事で居ない、父さん家に居るけど心配しない!
今日は保育園休みだからいいとか言う。

ここ最近、平日は朝から夕方までいるっぽい。
(たまたま居合わせた知らないママさんがいつも居るんだよと言ってた)
名前もしらない、どのタイミングで公園や海岸へ来てるかも知らない子を
どの機関にどのように通報すべきなんでしょうか。
474名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 09:35:08 ID:ubmie7o6
520 名前:無党派さん 投稿日:2007/06/26(火) 22:21 ID:nEKtVPj4
週刊SPA!でタイゾーが書いてるコラムによると、このバカは
生後2ヶ月の娘を家に一人っきりで寝かしておいて
自分は奥さんと二人で外に食事に行ったらしい。
1時間後バカ夫婦が戻ってみると
娘は顔を真っ赤に紅潮させて、額には見たこともない位の大粒の汗、
着ていた服はぐっしょりと濡れた状態だった。

幸い?なことに娘はなんともなかったのだが
これで娘が死んでたら今頃タイゾーは逮捕されてたのかなぁ!?

【フリーター】杉村太蔵9【ニート】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1128320641/l50
475名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 10:56:36 ID:jgFrANxN
タイゾー、あきれるね。
無知親、無責任親、放置親は、ほんと、どうしようもない。

でも、ざっと読んでもっと寒かったのは、
自分以外、誰も信用できないという自称「責任のある親」の方だわ。

祖父母、親戚、ご近所、園も学校も? 夫も?(心の中で)排除しちゃう親って、
自分だけでどんな子育てしてるんだろうって疑問。
心狭すぎでコワイわ。
476名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 13:18:34 ID:ubmie7o6
>>475
両極端は怖いよね。

子供は社会が育てるものとか言って、祖父母まる投げ、保育園まる投げ。
おむつはずしは園でやってくれと、家では何もしなかったり。
小学校に入れば、同級生の家庭にまる投げ。
心が広すぎるというよりは、堤防決壊だよ。
477名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 14:04:22 ID:Qm5mKHTy
夕方の公園で会う人、5歳・4歳・もうすぐ3歳の3人の子供がいる人なんだけど、
一番下の3歳の男の子が夕方5時とか6時ごろまでお昼寝するみたいで、寝てる時は毎回、家に一人で置いてくる。
その人の家から公園までは500mくらいなんだけど、
公園の裏側の家で、泣いたりしても全く聞えない。
たまに起きて泣き叫んでるらしく、近所の人が「泣いてるよ!」と教えに来たり、
通りかかった知り合いから携帯に「すごく泣いてるけどどこに居るのか?」と連絡があったり・・・。
で、起きた子を連れてくるんだけど、「2階から1階に降りて来てたわーーーwwww」
そんなに泣き叫んでる状態で一人で階段降りて、落ちたらどうするんだろう?
なんで置いてくるんだろ?と嫌悪感がある。
一番の子の幼稚園のお迎えの時は、自転車の前と後ろに3歳と4歳を乗せて、5歳はどっか隙間に立たせてる。
サドルの隙間とか、後ろのイスの隙間とかに立って、フラフラしながら(しかも電動だから結構なスピード!)雑技団みたいだよ。
3人ほぼ年子で大変だろうけど、この人とは子育てに関して気が合わんな、と思ってる。
478名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 13:20:07 ID:bm15ot7H
>>477
すごいね。
3歳までは母親のそばにいるべきとか何とかで議論しているスレあるけど、
年子3人なんて、母親一人じゃムリでしょ。
多世帯同居ならともかく。
子どもがかわいそうだから、パートでもして保育園に入れたげて。
479名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 14:49:12 ID:CWOwROjI
幼稚園の送り迎え時に、下の子が車に轢かれて・・・なんていう事故もよくあるけど
あれもたいていは、親が目を離してるから。
先日も、私の住んでる県内で、2歳の子が轢かれた事故があったけど、
幼稚園の前は道路工事中で、工事のトラックにはねたれたとか・・・
きっと親が手をつながずに、おしゃべりに夢中だったんだろうなとオモタ
480名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 15:29:09 ID:OJLbOK/W
>>477
その自転車の乗り方、幼稚園なり警察になり通報した方が良いよ
匿名でも聞いてくれるよ
481名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 00:32:02 ID:mWqKkvve
タイゾーきっかけで良いから、最低でも未就学の子を家に一人で置くのは超非常識と、もっと広まって欲しい
>>477に出てくるような母親で「子供置いてきちゃった」なんて人はハブられるくらいの勢いが無いとダメだよね
482名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 07:04:24 ID:b2xDM3rH
>>478
保育園に通ったって、往復は中国雑技団のように自転車で移動はかわらない。

まあ、家族計画もできないような家の子は、放置される運命なんだよ。
生き延びれば「たくましく育った」と言われて、大切に育てられた
普通の子ども達へのアンチテーゼとなるのだろうね。
483名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 09:33:45 ID:k2VszJLe
>482
自然淘汰ですか・・・恐ろしい。
そか、淘汰されることが前提だから、たくさん生まなくちゃ種として残せないのかも。
484名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 21:10:51 ID:mbsQcIla
同じ雑技団母だけど、近所のカーチャンはひと味違ったな。
やっぱり、1歳3歳を前後に乗せて、年中さんのお迎え。
で、年中さんは、サドルに逆向きに座って
後部補助席の足掛けとハンドルを一緒に使う。
カーチャン、ハンドル取って押してご帰宅。
「三人乗せて安全運転する自信がないからぁ〜」とケラケラ。

「自信のないことはやらない」って、大切なことだと思ったよ。
「これしか手段がないからやるしかないんです」ではなくて。
485名無しの心子知らず:2007/07/01(日) 23:05:30 ID:kD/VnVqX
>>484
> やっぱり、1歳3歳を前後に乗せて、年中さんのお迎え。
まあ、この時点で違反なんだけどね。
486名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 00:15:00 ID:TUdGLC5i
>>485
走ってなくても?
487名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 02:30:54 ID:+E2tSgm1
>>486

産んだ時点で違反。
旦那の収入とかよく考えて、
5、6年は生中出しを我慢させないとね。
488名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 07:43:31 ID:90Mt48Ka
>>486
【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ5【メット着用】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159769889/l50
489名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 12:57:41 ID:THkkukKg
雨が降ったり子がグズッたりしたときの買い物は、2人の子連れだと大変。
だから駐車場に車を止めてエンジンスターターをかけて冷房完備、テレビを付ける。
窓は全部閉める。
ドアはチャイルドロック、子どもはチャイルドシートにぎっちり座らせる。
キーを外して鍵をロック、短時間で買って戻る。

近所のママさんの教わり、マネしようと思ったけど・・・ここ見て怖くなった。


490名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 16:18:06 ID:oh7lkcvZ
>>489
ガソリン代払ったつもりで梅雨や猛暑の間だけでもコープとかの宅配頼めば良いのにね
宅配代って一回200円位なのに
491名無しの心子知らず:2007/07/02(月) 17:55:36 ID:3YLWyQTn
>>489
ここ見る前に今までの人生で新聞やニュースを見ることは無かったのか
492名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 09:23:07 ID:3ifAEmU4
>>489は、店の規模による
コンビ二まではいかなくても小規模、店から車まで見通しがよければ、
ちょっとぐらい大丈夫じゃない
責任は持たないけどw

490の宅配の案は、実際に生協をやってみて意見してほしいわ
だいたいにして本当に欲しいものは載ってないし、載ってても2週間後に来るんだよ
よっぽど計画的な人でなければ、買い物が必要になるって
493名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 09:39:14 ID:jA7FvU+x
>>492
釣りだよな?
店にもよるって…

旦那とか友達などが運転した車に乗っていて「ちょっと買い物してくるから待ってて」言われて車に一人閉じこめられるの大人だって嫌でしょ
494名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 09:40:47 ID:tq0l+4mA
放置するくらいなら、大変な時期だけ宅配にしたら?
>>492
生協はどうだか知らないけど、うちはベネッセ利用してるんだけど、いいよ。
気に入らないメニューの時は頼まないで、買い物に行くけど。
495名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 09:44:56 ID:+9ADPKkc
>>492
生協利用してるけど、来るのは1週間後(ネット注文だと6日後)だよ。
産後1ヶ月は一切外出せずこれだけで乗り切ったよ。必要最低限のものは揃ってると思う。
496名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 09:53:02 ID:f78kJ2OL
>>495
生協といってもいろいろ系列があって、2週間後に来るところもある。
そこはモノもあまり揃ってなかった。
497名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 09:54:29 ID:AfXAHMlI
確か生活クラブは2週間に一度の配達だったけど
大体の生協は一週間に一度じゃない?
私は子供が小さい頃は2つの生協を利用してたよ。
配達日が週2回になるので冷蔵庫が満杯にならなくてよかった。
都会はいろんな生協があっていいよね。
今はコープさっぽろしかない。
498名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 10:03:14 ID:jA7FvU+x
うちも子が小さい時は生協か冷凍食品半額日に大量買いしてたなぁ
料理好きだけど料理する時間も節約したくって手の掛かる時はそうしてた
手抜き!愛情ない!って思われるだろうけど赤子時代は仕方ないと思う
子供放置して買い物する親は立派な御飯作ってるとも思えんし
499名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 10:06:41 ID:/ypS/1PI
>>482
年子だから、家族計画が出来てないってこと?
500名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 12:26:38 ID:ocfrCzyS
>>492
>>490ですが、実際利用していて、うちの方は週一で来てたので。
二週間に一度のところがあるのは知りませんでした。ごめんね。
私は買い物行く手間と思って、週一のネット注文を毎週こなしてたので、
計画的とまでは行かなくても、こなせました。ネットだと24時間いつでも注文できるし。
それでも忘れてしまう時もたまにあったけど、そう言う時は、夫が休みの日に一緒に車で行って1週間分買出ししてました。
パルコープだったのですが、赤ちゃんが飲めるものや食べられるものもある程度は載っていました。オムツとかも。

501名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 00:27:40 ID:JMxGEb9o
あげ
502名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 11:01:40 ID:kS4fkY44
タイゾーしっかりしろ
503名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 11:40:13 ID:SUrGOw2z
パルがある地域が裏山
504名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 13:27:50 ID:kMjh79CE
食材宅配どうの、という話ではなく、

「子供を車から下ろして抱っこしていく手間を省かない」

これでok

抱っこ紐も売ってるし、雨よけのケープだってある。
雨の日にどうしても買い物しないといけない日が
年に何日あるというのか。
505名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 13:43:21 ID:nj4jQhX7
>年に何日あるというのか。

だから、それが食材宅配がどうの、という話なのではないの?
506名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 14:29:47 ID:L1bRa0Hw
「年に何日あるかないかの為に宅配に加入しろ」じゃなくて
「止むに止まれず雨の日に出かけなくてはいけない場合も、
車から降ろして抱っこして行けば済む話」と言ってるんじゃないかと。
507名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 08:09:48 ID:ZELvf7rG
こどもが1人だと、抱っこで行けるけどねぇ。
508名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 08:39:22 ID:nxGLlEot
放置親は何だかんだと言い訳だけは得意だよね。
509名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 09:09:25 ID:k407aVkG
最近子供が殺された事件で容疑者が逆転有罪になって報道されたけど、

親、ゲームセンターの駐車場の車内に1才児を置いていく
→泣き声がうるさいからとトラック運転手、1才児を連れ去り海に突き落とす

という事件だったらしい。
子供を車内に置いていく時は、そういうことに巻き込まれる可能性を考えないと…。
510名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 09:54:06 ID:vp8DwDCF
その事件詳しく知らないけど、↑の流れで
最初は無罪だったの?マジ?
511名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 10:26:45 ID:k407aVkG
自供は状況と合致しているものの直接容疑者と事件を結び付ける証拠品が出なかった
→容疑者、法廷で「自供は強要されたもの」であるとして無罪を主張
→「疑わしいけれども証拠がない」ということで無罪に

最終的に「証拠はないけれど自供はかなり信憑性がある」ということで有罪になった。
512名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 13:05:16 ID:JTmR21tT
>507
2人でも3人でも、放置しない人はしない。する人はする。

逆に双子持ちなんかの方が、いろいろ先手打って放置しない
方策を講じているのかもしれないね。
513名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 14:10:22 ID:ZELvf7rG
507だけど、別に放置が良いとは思わないし自分もしない。

ドキュでわざと置いてく人は「抱っこで行けよ」に同意だけど
>「子供を車から下ろして抱っこしていく手間を省かない」
で全て解決するのは一人っ子
514名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 14:41:57 ID:yy0RYSek
そうとも限らないんじゃ。
2歳にもなれば充分歩くでしょ。
台風並みの暴風雨のなか、長距離歩けって言ってんじゃないんだし。
515名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 18:33:07 ID:nxGLlEot
私は3人子どもがいるけど、徒歩で買い物&幼稚園送り迎えをしていたよ。
都内で車で動くのが不便だったからね。
0歳、2歳、5歳でも連れて歩くしかないからそうした。
周りもそうしていたよ@世田谷区
516名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 09:43:53 ID:AujJP9sQ
>>476
近所の子がそうだった。

おむつ外しも、箸の躾も保育園まかせ。
サッカークラブも親同伴じゃなきゃ駄目なハズなのに子供しか来ない…
傍目では育児放棄にしか見えない
517名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 23:15:03 ID:rE4o4J2H
>>516
親が同伴の習い事に、子供だけしか来ない家ってあるよね。
手を抜いているだけなのに「うちの子は自立していますから」
なんて思っているのだろうか。

ちょっとスレ違いだけど、うちの子のクラスの放置子、
給食着にアイロンをかけてこない。先生が「XXくん、給食着には
おうちの人にアイロンをかけてもらってください」と言ったら、
「ぼくの家にはアイロンはない」と答えたそうだ。子供が不憫。
518名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 23:17:24 ID:YTiFZhJF
はじめてのおつかいみたいなこと絶対無理。
でも、あれ見てるとうちは過保護なのか?と思えてきたりもする。
とはいえ、絶対危険だし心配だからできない、させられない。
519名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 23:19:19 ID:fZAhv7IN
>>518
あれはテレビだから。
あれみて「うちの2歳にも出来るかも〜」って実行しちゃうバカはいないって。
520名無しの心子知らず:2007/07/16(月) 23:23:50 ID:YTiFZhJF
>>519
うん、そうなんだけどね。
うちの子、来年小学生でね。
近所では割とそのくらいだと一人でうろうろしてる子とか見かける上に
「過保護だよ」って普段からこれまた割と言われることあるのでああいうの見ると・・

まだ2歳とかなら絶対論外だと考えられるけどさ・・
521名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 16:11:34 ID:G5KfvJvT
うちも来年小学生だけど1人にはさせたことないなー。
留守番もさせたことないし、庭にも目が届かないときは行かせない。
お友達も近所にいないから遊びに行くときも親同伴だし。
過保護かなって思うけど、運送会社とか池とか川とか近所にいっぱいあるし、
やっぱり1人の時に何かあったら嫌だし。
522名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 18:01:20 ID:zXQi0FE0
隣の男の子が1年生なんだけど、自転車でひとりですっ飛んでる。
親も「どこ行っちゃったんだろう〜?」なんてのんびりしてる。
よく一人で出せるなって思うんだけど、男の子で1年生だとこんなものかな?
523名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 20:37:00 ID:z6TT8q5J
うちは自転車では出さないけど、近所なら一人で行かせてる。
半径500mくらいかな。
普段車で通る道しか知らないから迷いそうだし。

けど、やっぱ自転車でかっ飛んでる子は多い。
男女限らず。
正直怖いからやめて欲しい。
524名無しの心子知らず:2007/07/17(火) 23:49:48 ID:PPOjN4h7
>>519
「うちの子のオシッコは青く無い!」
とオムツのCM見て騒ぐバカならやりそうだ。
525名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 11:16:22 ID:ibGLCD3U
はじめてのおつかい、あの尾行スタッフがいるならやらせたいなあ。
20年前、うちの弟が名古屋から川崎まで一人で新幹線乗って親戚の家に
行ったことあるんだけど(新幹線の改札入るとこから出るとこまで一人)、
出て行くときはめっちゃ元気だったのに、迎えに行った親戚の話では
今にも泣きそうに緊張して顔がこわばってたらしい。いまでも語り草だ。
その弟に、なんとか尾行役をたのめないかなーと思っているw
526名無しの心子知らず:2007/07/18(水) 13:53:38 ID:d7PaABW+
>>523
うちの学校では自転車は3年生からと決まってるんですよ。
しかも、必ず学校指定のヘルメット着用で。
なのに、その子は自転車ですっとんでる。
親も黙認?というか、ルール無視?
徒歩ならこのあたりはそう危険じゃないからまだわかるんだけど。
527名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 01:01:31 ID:mLcUkBtP
公園で児童のズボン脱がされる

 笛吹市の森林公園で小学生の男の子が突然男に口をふさがれ、ズボンを下ろされる
 という事件がありました。
 事件があったのは笛吹市一宮町国分の県森林公園金川の森で今月21日の午後4時
 40分頃、カブトムシを採りに林に入っていた小学2年生の男の子が突然男に口を
 塞がれ、ズボンを下ろされました。
 男の子が大声を出すと男は逃げたということです。

 男の子は家族4人で遊びに来ていたということですが、男に襲われたときは家族から
 離れて1人で林の中にいたということです。
 男の特徴などは判っておらず県峡東教育事務所では笛吹市と山梨市の教育委員会を
 通じて児童や生徒になるべく1人で外出しないよう呼びかけています。
 また金川の森の管理事務所では週に2,3回行っている公園内のパトロールを当分の
 間毎日行うということです。

 ttp://www.uty.co.jp/news2/news2.htm#NS001000725184001
528名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 10:24:57 ID:37IWbcMx
2chスレ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186408218/
5日午後3時5分ごろ、岡山市駅元町の駐車場で、炎天下の乗用車の中に
男児(2)が1人で残されているのを通行人が発見、近くの交番に通報した。
駆け付けた岡山西署員が窓ガラスを割り、後部座席で汗をかいてぐったりしてい
た男児を救出。病院に運ばれ、点滴を受けて回復した。
同署によると、救出直後に車内の温度は47度あり、男児は30分以上も閉じ
込められていたという。
男児の母親(30)=岡山市=が午後3時半ごろ車に戻り、同署が事情を聴い
ている。
調べでは、男児は三男で、母親は午後2時40分ごろ、駐車場に車を止め、車
内に三男を残したまま長男(7)と二男(5)を連れ、近くのJR岡山駅に切符を買
いに行っていた。母親は「三男が眠っていたので残した」と話しているという。
エンジンを止めてドアをロックし、窓もすべて閉めていた。
岡山地方気象台によると、市内は午後3時15分に33.8度の最高気温を記録した。
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070806/jkn070806001.htm
※眠っていたので
※エンジンを止めてドアをロックし、窓もすべて閉めていた。
※車内の温度は47度あり、男児は30分以上も閉じ込められていた

殺す気満々!と言って良いですよね?
529名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 13:39:15 ID:HyH2vr2L
窓をどうして閉めてしまうのか理解不能。

530名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 16:37:27 ID:UhILWgaK
私が自分の子を連れて公園に遊びに行くと、幼稚園年長と年中くらいの見知らぬ兄妹がジワジワ寄ってきた。
兄はこの暑さの中、長袖のベロア?っぽいトレーナーを、妹はインクと食べこぼしジミ満載のTシャツを着ていた。
妹の方がうちの水筒と砂場道具を見て「あ〜のど乾いたなぁ。何か飲みたいなぁ。おもちゃで遊びたいなぁ」と延々言ってる。生理的に受け付けなかったので、聞こえない振りをして立ち去った。暫くするとまた背後にいること数回。
ある時は私の手を握ってくる。
「兄妹で遊んでろ!」とキレかかってたんだけど、ホントは母の愛が足りない可哀想な子なんじゃないかと…放置臭プンプン。
531名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 16:48:20 ID:gM038On9
>>530
かわいそうだけど、それ放置虐待だよね。
下手に手をだすと、庇を貸して母屋を取られるじゃないけど、
全力で頼ってくるよ。

昔ながらのちょっとした親切も出来ない世知辛い世の中だとあきらめるしか。
532名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 18:36:28 ID:Tn2yo/v5
近所の五歳児。いつも夕方自転車で走りまわってる。親は家の中。
その家は道路側には玄関で窓はないから監視できない。
最近出なくなったと安心してたら、親の調子が悪いんだそうだ。
子供がひかれてもすぐ出てこれる状態は放置で、出てこれないなら外に出さない。
その違いがよくわらかん。どちらにしても周りに迷惑だから放置しないでほしい。
533名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 01:13:15 ID:mOTKOC2e
何年か前に近所に住んでたヒトがすごかった。年齢は結構いってて、女の子の一人っ子だったけど、2歳代からアパートの前に放置。子どもは車どおりのある道をふらふら。
年少からうちに雨の日でも一人で傘を差してやってくる(アポなし)。→用事がある時は「うちに来てるんだけど、出かけるから」と電話すると「ああ、○ちゃんちに行ってたの?帰るように行って。」おまえわ家で何してんだ!
だんだんエスカレートして、休みの日も朝からやってきて、午後も来て・・ママはお出かけ。パパはパソコンだと。
534名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 07:06:58 ID:S8vxMGbU
よく車放置で話題になるけど
>2歳代からアパートの前に放置。子どもは車どおりのある道をふらふら。
このケースもアメリカだったら、>>533は逮捕される。
放置虐待を知っていて通報しない人もアメリカじゃ逮捕なんだよね。
日本は通報義務はあるけど罰則規定がないから>>533は日本で良かったね。
535名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 07:30:52 ID:6z25j5tS
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 第二部】
1992年 8月28日 顕正会への入会強要 顕正会員 2名 逮捕 送検
1993年 3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検
1996年11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
1999年 8月 入会強要で暴行 男子高校生骨折の重傷
2000年11月 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 事情聴取 厳重注意
2000年 5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
2000年 3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
2001年 7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
2001年 7月 2日 入会強要・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
2001年 3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 解雇
2002年 6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
2002年 6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕
2002年 5月 顕正会への入会強要 小池 淳子 厳重注意
2002年 4月 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
2003年11月11日 顕正会への入会強要 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
2003年 9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
2004年 6月   ジャパネットたかた契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
2004年 9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
2005年 5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
2006年 7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
2006年12月    埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
2007年 1月11日 「顕正会本部」を初捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2007年 2月   派遣社員の顕正会員が派遣勤務先から約900万件の個人情報を持ち出し逮捕。
2007年 4月 奈良の騒音おばさん実刑確定。刑務所送りになる。
2007年 4月19日 1999年9月池袋通り魔事件 造田博被告(31)死刑確定。
2007年 5月18日 千葉県八街市の派遣社員坂本和章容疑者(25)が飲酒運転で男子高校生(15)を轢き殺す。
536名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 07:37:45 ID:n/QFOsz6
うちの近所の放置母もひどかった。
一番上を15歳で産んで、子供4人全員父親が違う。
4人目の父親と結婚後うちの近所に引っ越してきたんだけど、
子供は一番上の10歳の女の子にまかせてずっと放置。
下の子はまだ2〜3歳だけど上の子達が小学校の間、ご飯すら与えられないのか、
近所の家に勝手に上がりこんで「お腹すいたー。ご飯は?」って
言いながら冷蔵庫をあさったりしてた。
情けをかけてご飯を食べさせると毎日来るしお金なくなったりするから
近所皆鍵かけて自営してたけど、洗濯干しにベランダに出たら
すかさずやってきて、「家にいるのならいーれーてー」と叫ぶ叫ぶ
警察に通報しようと、児童相談所に通報しようとまったく効果なしだった。
親の借金が原因とかで家を手放したらしく、ある日の朝突然いなくなってたけど
あの子供達みんな元気なんだろうか。
537名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 08:31:42 ID:kAgfRgtU
>>536
子供達は施設で、馬鹿親は野たれじんでんじゃない?
538名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 09:51:50 ID:Mvf9VmfG
この前の台風の時、近所の5歳と3歳の兄弟がいなくなった。
夕方6時くらいに連絡が回って強風&大雨の中近所の人が出て探し回った。
子供の足で10分くらいのお家に遊びに行ってたらしいのだけど
午後1時くらいには遊びに行ってたらしい。
1時から6時前までいないことに気付かなかったそう・・・
遊びに来られたほうも連絡とか全然せず遊ばせてたみたいだった。
ここの子はよくいなくなったと祖父母が探し回ってるんだけど
一家揃って学習能力が0らしい。

捜索に参加させられる人のことも考えてほしい・・・
539名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 23:57:44 ID:XySqG8Tl
>>534は何的外れな事をかいているのか。
540名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 09:08:28 ID:s8FhVPHx
「僕の住んでいたヨーロッパは」の亜種なんじゃない?
541名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 21:40:33 ID:dY9+nrxR
542名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 07:11:09 ID:zICZUUbc
10日午後7時15分ごろ、広島県廿日市(はつかいち)市大野のレジャー施設「ちゅーピーパーク」
から「男児がプールでおぼれた」と119番通報があった。廿日市市消防本部の隊員が駆けつけ、
広島市中区吉島町の会社員堀尾勇輔さん(36)の次男友貴弥ちゃん(2)を市内の病院に運んだが、
間もなく死亡が確認された。

廿日市署の調べでは、友貴弥ちゃんは、母親(36)やその知人ら4家族の計12人で午後5時半ごろ
プールに着いた。4家族は同6時半ごろからプールサイドで食事をしていたが、しばらくして友貴弥
ちゃんがいないことに気づき、母親が同7時ごろ、流水プール(水深約90センチ)でうつぶせの状態で
浮かんでいた友貴弥ちゃんを発見したという。友貴弥ちゃんは浮袋をしていなかったという。

プールの管理委託を受けている会社によると、流水プールは午後6時以降は遊泳禁止となり、監視員
が点検した後はチェーンを張って規制している。午後7時ごろには監視員はいなかったという。

ttp://www.asahi.com/national/update/0811/OSK200708100215.html
543名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 08:23:00 ID:fEsOerOe
ん?
プールやってなくてもプールサイドは営業中?
状況がわからんけどやっぱり目離しちゃダメだよね…
544名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 08:55:24 ID:yoiZRLsD
369:名無しさん@八周年sage2007/08/11(土) 08:19:12 ID:QRTYeVHu0
目的はこれじゃないの?>>360
食べ放題ジンギスカン
ttp://www.chugoku-np.co.jp/prf/cpark/pool/index.html
545名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 10:44:42 ID:fEsOerOe
お肉食べ放題…お酒も飲んでたのかな?
こういうときハーネスあればと思うけど、ハーネスはやっぱりよく思われないみたいね。
546名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 12:45:56 ID:uSpECOWR
私は使った事ないけど、母親のベルトと繋ぐといいって
どっかで見たよ。
その状態でちゃんと手も繋いでたら
犬の散歩のようには見えないよー。

手から紐をのばしてるから犬の紐みたいに見えるんじゃないかな。
547幼児を殺すな!炎天下の車中置き去り実験:2007/08/11(土) 13:31:29 ID:jJlxzkA6
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/index.html
日本各地でこの季節おきる幼児車中置き去り死亡事件。
パチンコや、買い物の時「寝ちゃってるし、ちょっとだけだから大丈夫」そんな気持ちで幼児を車内に置いて結果死亡させてしまう人間がいる。
普通に考えれば夏の車内は地獄の暑さ。子供を置き去りにしようなどとは思わないはずだ。
しかし、予想はつくが実際に車内で過ごすとどのようになるのかわからないから、子供を置き去りにする人間もでてきてしまうのではないか?

そのような人をなくすため、今回、探偵ファイルスタッフが実際に炎天下の車内で過ごし、その様子をレポートすることにした。

子供をもつ人にぜひこの記事を見せてあげてください。

絶対置き去りにする気なくなります。
548幼児を殺すな!炎天下の車中置き去り実験:2007/08/11(土) 13:32:12 ID:jJlxzkA6
それではレポート開始。
体験するのはこの4名。
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/01.jpg
写真 多田、特捜T、大住、えりす

特捜T「調査でクーラー切った車内で張り込みすることもあるんで平気っすよ!」
大住 「夏が大好きなんで暑いのだって耐えれます」
えりす「最近よくサウナにいくんで大丈夫じゃないかな?」
多田 「チンコ。チンコ。コチンコチンコ」

各自余裕のコメントである。
549幼児を殺すな!炎天下の車中置き去り実験:2007/08/11(土) 13:33:53 ID:jJlxzkA6
ちなみにこの日の気温は32℃
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/02.jpg
写真 平均的真夏日
基本晴れだが雲がかかって日差しがやわらぐこともある、といった感じだ

いったい車内ではどのような状態になるのか。
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/03.jpg
写真 元気一杯だがこの時点ですでにかなり暑い
いざスタート!

で、開始2分
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/04.jpg
写真 2分14秒
さくりと車内の温度が40度を超える
550幼児を殺すな!炎天下の車中置き去り実験:2007/08/11(土) 13:36:35 ID:jJlxzkA6
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/05.jpg
写真 サウナ慣れしてるからか?
はやくもえりすは汗だくに
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/06.jpg
写真 特捜T
5分後には4人全員あごから汗がしたたるほどの状態になる

そして
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/07.jpg
写真 10分後
車内温度は44度を突破

だがこの時点ではまだまだみんな元気一杯。
「あっつー!」「あっちー!」「これ普通にサウナみたいじゃね?」「死ぬ!おれの金玉が死ぬ!」などと大声ではしゃげる程の余裕があった。
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/08.jpg
写真 ポーズ決めれるくらい余裕

しかし、それも20分を過ぎるまでのこと。
20分を過ぎた辺りから、暑さ、大量の汗、湿度、張り付く衣服、閉塞感などなどこれらが一気に襲いかかってきて全員あまり動かなくなってくる。
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/09.jpg
写真

暑いとは予想していたし想像していた以上に密閉された車内というのは辛い。
サウナとは違った熱さ。空気が薄い。息を吸っても吸っても楽にならない。

と、ここで、
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/10.jpg
写真 25分
えりす体調不良のため緊急退避
551幼児を殺すな!炎天下の車中置き去り実験:2007/08/11(土) 13:38:17 ID:jJlxzkA6
えりす体調不良のため緊急退避
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/11.jpg
写真 汗で流れ落ちたつけまつげだけが残っていた

そして、1人抜けたことで緊張の糸が切れたのか、多田、特捜Tも次々にギブアップ。
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/12.jpg
写真
各自限界

車内には大住一人となる。
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/13.jpg
写真 まだ頑張る
このときの温度46度

当然だが気温が体温より遥かに高いこの状態。
どのような世界かというと、息を吸うだけで熱気で体の中から暖められたり、
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/14.jpg
写真 熱気で暖められて手より髪のほうが温度が高い
自分の髪の毛に触ると「髪の毛が熱い」そんな世界

40分過ぎあたりから軽く手足のしびれがきて、吐き気がどんどん強まってくる。
552幼児を殺すな!炎天下の車中置き去り実験:2007/08/11(土) 13:40:42 ID:jJlxzkA6
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/15.jpg
写真
鼓動は速まり自分の脈動が耳の後ろあたりで「ドグッ!ドグッ!ドグッ!」と、なっているのをはっきり感じ、
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/16.jpg
写真 本人は温度を見せてるつもり(向き反対)
意識が朦朧としてきて考えがまとまらない

それでも根性で粘っていたが、1時間過ぎた時点で明らかに表情がおかしな具合になってきたので他のスタッフにより強制的に中止。
車内から引きずり出される。
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/17.jpg
写真 救出直後
よだれや鼻水がでていたが、この画像をとられた時、本人にまったくその意識、感覚はない。
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/18.jpg
写真 32℃の外気が驚くほど涼しい
水分を補給するも立ち上がれず倒れこむ

1時間。

大の大人が1時間でこのざまだ。
これが赤ちゃんや幼児ならどうだ?

死にます。
553幼児を殺すな!炎天下の車中置き去り実験:2007/08/11(土) 13:41:06 ID:jJlxzkA6
「寝ているから」「クーラーかけているから」そんなこといってる場合じゃない。
その時、最悪、子供はこうなる危険の可能性にさらされているのです。
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/image/19.jpg
写真 本気で警告します
絶対にするな!幼児置き去り!!

いや、ほんとに。

マジで死ぬかと思った。

大住
ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/08/08_02/index.html
554名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 14:56:08 ID:tO1ugGPV
連投乙です。
ほっとくと車内の気温は60℃以上になると聞いてる。
うちの大きい娘でさえ「ちょっとサウナごっこ」と言って車に入るがいいとこ20分だよ。

幼児は一時間以上で確実に死ぬ、怖いよね。
555名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 16:58:50 ID:0JZ+lNoT
これだけニュースにもなってるし車に子供置いておく人なんかいないと思ってたけど、
息子の友達のママが目の前でやってくれた…orz
息子の体験入園に送っていくのに年中のお兄ちゃんが体調不良で
家に1人で置いとくと泣くからって連れて来てたんだけど
下の子を幼稚園に送っていくときにぴっちり窓閉めたままエンジン切って鍵ロック。
びっくりして連れて行くかせめて窓を全開するかクーラーかけるかしないとだめだよって言ったら、
「ここを離れるのは20分くらいだし、窓開けてたら脱走しそうで怖い。
いつも親が離れるとハンドルとかいじる子だからエンジンかけっぱも怖い。
ついて来いっていっても本人がしんどくって寝ておきたいって言うんだもん」って。
なんとか説得して子供連れて行かせたけど、いつもあんな感じで置いていくのかと思うと怖くなった。
556名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 22:04:45 ID:dnxoenRj
具合悪い子を20分もロックした自動車に?!
そりゃ、子供も脱走するって! そのまま寝てたら死ぬもん!
我が子をぬいぐるみかなにかと勘違いしてんじゃないか?
しかも「だもん」「だもん」て……人の親か?
557名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 02:04:15 ID:WhPMQKRc
>>555
その友達に、一度【20分くらい体験】をやらせてみたら?
できれば友達のダンナさんもご一緒に
555夫妻は撮影&タイマー&救出係ということで・・マジで
558名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 02:05:15 ID:WhPMQKRc
ごめん大事な一言を忘れてた。
>>555 GJ!GJ!
559名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 12:24:06 ID:lm/bsofp
そういや以前住んでた土地のママ友車内放置常習だったよ。
チャイルドシート持ち込みさせてもらって、私と子供も同乗する事が何度かあっと
私は子供が寝ていても、必ず抱っこして一緒に連れてくんだけど
ママ友は「大丈夫だよー、いつも置いてくし平気だから。○○さんって心配性だね、」
その頃は秋だったけどママ友に突っ込んで聞いてみたら、
真夏もクーラーかけてやってたらしい。30度越えが当たり前の地域なのに。
ちなみに当時ママ友の子供は4月生まれの0歳時。
再三事故があってからじゃ遅いし、善意の第三者が通報するかもしれないよ?
と言っても、おおげさだねってスルーされた。
それからすぐ私は旦那の転勤で引っ越したからその後は知らない。
560名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 01:11:53 ID:BOismM/w
真夏に車内放置は論外ですね。

でも正直、まだ立たない乳児の頃とか
ベッドに寝かせたまま15分くらいの買い物に出た事はあります。
よく「その間に何かあったらどうするんだ」というご意見を頂きましたが、
外に出ても交通事故や通り魔みたいな心配もあるし、
「何か」のリスクとしてはどっこいどっこいかなと。
置いてって何かあっても、連れてって何かあっても、
親の責任には変わり無いしそれなら親が楽な方を選ぼうと。

2歳の今はさすがに置いていけなくて、しんどいです。
561名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 08:40:39 ID:983gsqhe
釣りだよね?>>530
突っ込みどころ満載だし・・・
562名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 09:00:15 ID:nIOLm1gl
>>561
何で釣りだと思うの?
563名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 13:02:01 ID:OcgaeUn6
>>560
何考えてるんだか…ほんとに母親?

じゃあ、赤をもし寝かせたまま、親が外出して、地震や火事、泥棒が入ったらどうするわけ?

事故とかは絶対ではないけどある程度、自分の行動で防げるとこもあるけど、大人がいない、赤だけの家で何かあっても赤は自分で防ぐ事はできないんだよ。

なんだか書いてて、>>560にムカついてきたからやめるわ。
勝手でスマソ
564名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 13:51:42 ID:a50fd0sk
>560
何かあった時責任を取るのは同じことだから、という考えがそもそもおかしいんですが。
何も起きないように万全を期すのが親の責任ってものですが?
家に暴漢が押し入ってくるのも、外で通り魔に会うのも同じ確率と仮定しましょう。
その時、赤子ひとりだった場合、親がついていた場合、子どもが危機回避出来る可能性は?
子ども自身が自分の身を守るために出来ることは何もありません。
だから子どもには保護者が必要なんです。わかりきったことなんですけど、わかってないのかな?
わかってくださいね?
家にいてもどこにいても偶発的な事件事故に巻き込まれる可能性が一緒なら、
尚更常に誰かが保護してなきゃならないんですが?
あなたのいい分では、誰もいない家に置いていくことが保護と主張しているようにとれますが、
家に放置していくのは、保護ではなくて、保護責任者遺棄ですよ。大丈夫かな?ん?
565名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 16:34:04 ID:xcg6TEcx
>>562
561っす
>>560と間違えた。
>外に出ても交通事故や通り魔みたいな心配もあるし、

これは何歳だろうが同じ

>親が楽な方を選ぼうと。

だったら、突如、親の手を振り払って脱走する年頃の2歳児を連れ歩くより
ベビカに乗せてネンネを連れ歩く方が全然楽。
楽を取るなら2歳児を車に縛り付けた方が理に適ってる。

矛盾だらけ>>560
566名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 16:35:24 ID:xcg6TEcx
因みに
熱中症は自宅にいてもなる。
車は危ないけど自宅なら安心と思い込むのは
知的レベルが低いバカだけ
567名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 17:08:16 ID:0+oWjmFq
そら正論だろうけどさあ、鼻息荒くして放置だって言ってる人達はリアルでも他人にそんなふうに息巻いてるの?
親一人子一人の時風呂に入るのも一緒じゃなきゃ絶対ダメなんだろうね。
ここでは自分が風呂入るのに子を部屋に一人にしていいのは何歳から許可がでますか?
昔育児版のどっかに自動販売機の横に車を止めてコーヒー買って戻るのに車に子供を残すのも放置だ!
と騒いでいた人達がいたけど、同じ人達かね?
568名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 18:04:45 ID:6BIVuw/T
>567
>自分が風呂入るのに子を部屋に一人にしていいのは何歳から

一人で風呂に入れる年齢からは、親が一人で風呂に入るのもありかもしれない、と考えれ。
まあ、だいたい未就学児の間は一緒に風呂に入るのがよかろうなあ。

>自動販売機の横に車を止めてコーヒー買って戻る

追突の危険を考えると、路上に車を止めること自体お勧めできない。
エンジンかけっぱで車を降りて赤ごと車を盗まれた人の話とか聞くと
放置だとは言わないが、安全でないことは確かだよ。
569名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 18:21:30 ID:rCodL6LZ
自販機に横付けは路駐の是非はともかく
自販機で飲み物を買う必要性が解らない。
どんな時に自販機で買うんだろう?
570名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 19:20:49 ID:0+oWjmFq
は?あきれるね。
いくら自分が買わないからって想像ぐらいできない?
自分の家の側の自動販売機へ行って買ってる人にでも聞いたら?
571名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 19:42:24 ID:sU7B3zCg
自分なんかはそういう状況にならないように、飲み物持って出かけるからね…。

でも、>>560みたいな人と放置絶対反対派は絶対に分かり合えない、それはもうしょうがないです。
572名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 21:41:31 ID:iQ4atJxF
>>571
旅行とか、ドライブとか行ったことない?
あー、350缶が12本くらい入るクーラーバッグとか温冷庫とか
常備してある車なのかな?
ウチ無理だー。
この炎天下、キンキンの6缶持って出ても家族4人、
2時間後には給水休憩が必要だわ。

ツッコミに先回りすると、もちろんみんなで車外に出るけどね。
573名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 22:35:04 ID:0+oWjmFq
>>568
でもそれだと結局天災が起こったら小学生でも一緒だと思うけど。
子供が風邪引いて三日ぐらい身体拭くだけの時とかに旦那出張で子供と二人きりとかなら私は子供が寝た隙間に入るけど、ここの人は入るの我慢か無理に子供も入れるかなんだよね。
頼れる人がいて自分はそういう時見てもらえるけど、他人には厳しい とかなら黙ってろと思うけど。
574名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 22:59:33 ID:vCzNX1y1
わからない人には何を言っても無駄だよ。
私の弟夫婦が放置親だったんだけど、何回注意しても、「今、寝てるから」
って言って夫婦そろって買い物に出てた。それでも無事に3歳になったん
だから、自分たちは間違ってなかったと思ってるだろうな。
575571:2007/08/14(火) 07:38:59 ID:vEYqZQXP
>>572
家族4人(夫婦2人)だったら、そもそも放置状態になりようが無いでしょw
一人車内に残ればいいんだから。
うちもそう。車で出かけるときは夫婦一緒がほとんどだから、コンビニで何か買おうという
時でも一人残れるから放置する状況にならない。
一人だけで子供一人連れてちょっと出かける、って時には持って出た飲み物で
充分足りますわ。

風呂とかゴミ捨ての短時間なら部屋に一人で残すのもありなんだけどね。
外と中は違う、と言う感覚かなー。まあ自動販売機の場合はケースバイケースかな。
576名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 07:40:05 ID:edBmf85D
何回も注意うざい。
保育園にもいるんだけど、上二人の送迎に首座ってない赤を昼寝してるから置いて来たって言った人に対して、
自分が1番正しいかのように毎回注意。
しかもたまたま居合わせた私に同意を求めるな。
置いてきたら危ない非常識だって言い方がここの版の人っぽいんだけどね。
人の状況も考えられない自分本位な人なんだよね。
わかりえないんじゃないんだよ、その場合。
全て駄目!とシャットアウトしてるのはどっちだろうね?
つーか言いたいだけで解り合おうなんて思ってないくせに。
その三人子持ちの母は毎回注意されてうんざりしてたよ。
私に、赤連れて乳児と幼児のお迎えの方が危ないし、上の子は発達が遅くて様子見で、まだ急に飛び出したりするから目がはなせないって。
人の状況もしらないくせに、放置だ非常識だ!って言いたいだけのやつ本当に腹が立つ。
577名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 09:01:28 ID:RjPrhn04
子供の留守番は何歳からOKなのか問題については、このスレの1の頃から
議論されているけど、その子の性格、健康状態、住居の環境によって
異なるという結論だよ。
車の中の放置も、自分で簡単な危険回避ややってはいけない事の判断ができ、
自分の意志で残ると言えばいいと思うよ。駐車場所にもよるけど。

「この子は留守番させても大丈夫」という親の判断基準が、その親によって
異なるから議論になるのだろうけど、それぞれの考え方、子どもを大切に
育てるという姿勢と子どもの自立を支援するという姿勢との間で、
それぞれ揺れ動くのではないかな。

何度も例にあがるけど、20歳の女の子だって、留守番していてレイプされた
事件もあるしね。かといって、20歳の子どもに付きまとうわけにも行かず、
運の良し悪しというのもあるから、後悔しない様、自分で判断するしかない。
578名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 09:41:22 ID:lYmtpOXV
こういう所で自分の意見を貫き通すのはまだ仕方ないと思うけど
リアルでそういう人に会うとさすがに引いちゃうね。
ママ友程度の付き合いだったら言うにしてもやんわり程度で
それ以上は強く出れない。
実親や舅姑のうちの子への対応なら強固に出るけどね。
579名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 11:33:51 ID:E7nlreGR
風呂も危ないよね。うちの場合本当に目の前、そばにいたのに事故った。
6歳と3歳の子供と、3人でシャワー浴びようと脱衣所にいたら、
6歳兄が「まだ遊びたい、お風呂やだ」と駄々こねた。
逃げようとするのを捕まえて、服脱がせながら説教してたら
3歳弟が先に自分で服脱いで、風呂場に行ってシャワーひねった。
給湯スイッチがOFFだったから、水が出て、
はしゃいでキャッキャッと踊った拍子にすっ転んだよ。
説教する口の片方で「こら!勝手に水出さない!」って言ったり
兄をひとまず放って、水を止めに行こうとしたけど一瞬間に合わず。
弟は風呂ふちに額をぶつけて、額が1cmくらい割れました。
すぐ助け起こしたけど、シャワーの水とあいまって
全身血まみれに見えて、本当にパニクりましたorz。

3歳は普通一人で入れないけど、
うちのは6歳でもまだ信用ならないし。
いつから不測の事態にも対応しつつ、体を洗えるようになるのか??
580名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 12:22:18 ID:XDUf/ei5
しつけの問題。
猿でも飼ってるの?
581名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 12:39:50 ID:E7nlreGR
>>580
純粋に驚いたよ!
ひょっとして6歳なら(3歳でも)一人でお風呂入れるの?
もっと静かで、こういう騒ぎにならない?
うちが普通じゃなかったのか。
しつけ…頑張ってるつもりなんだけど、猿っぽいな。

582名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 12:41:25 ID:7Zww+WTL
躾だけじゃない気性もあるよ。
自分も上の子がおとなしかったから、暴れる余所の子を見ては
何でちゃんと躾しないんだろう・・・って思ってた。
下の怪獣が生まれるまでは。
583名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 12:50:37 ID:rUaEKTLS
風呂の件も、自動販売機で飲み物買う間の件も
自分の好きにしたらいいじゃん
ここのスレの人は『危険性』のことを言いたいんでしょ
その発言にヒステリーみたく反論しまくるのは、実際は自分が間違ってるかもしれないとか
何かあった時「それみたことか」と自分が責められたくないからでしょが?

「そうだね仕方がないね」
「そこまでは出来ないよね」
「それで何かあっても運が悪いだけで、あなたのせいじゃないよ」
と言って欲しいのか?

自分の選んだ行動にも責任持ちたくないってなんだよ
584名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 12:50:45 ID:t65Updwl
>>577
>子供の留守番は何歳からOKなのか

「留守番」とは家主が居ない時に、その家の番をすることであり
子供を放置することではない。
つまり多くのDQN親が口にする「留守番」と言うのは単なる放置虐待を
美化しているだけ
「鍵っ子」に至っては言葉もない。
家及び子供の命をどうぞご自由に と言っているも同然。
鍵っ子の跡を付け子供が扉を開けたとたんに押し入られたら
子供には為す術はない。財産を奪われ子供を殺され家に放火されても
文句は言えない。
子供に留守番が出来るわけがない。子供に家の鍵を持たせるなど
言語道断だね。
585名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 12:52:40 ID:E5g8HaJJ
>>582
ああ、わかる。うちは一匹目から怪獣だった orz
友達の子は一人目が怪獣で、じゃ、二人目は大丈夫だろうと
産んだら、さらに怪獣だった。
586名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 12:58:44 ID:XDUf/ei5
>>581
よそのうちと比べて普通か普通じゃないか、なんて無意味な事を聞くなって。

あなたのお宅の六歳児は無理だよ。
お風呂場でギャーギャー暴れる前にお風呂に入ることを納得させなよ。
六歳でしょ?力で捩伏せるなんて無理なんだから。
587名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 13:05:09 ID:rUaEKTLS
>>576
人付き合いを円滑にこなす知恵に
「嘘も方便」というのがあるが、それさえ知らないお馬鹿さん?
588名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 13:13:21 ID:E7nlreGR
子供が猿や怪獣だと
まだまだ一人でほっとけないと思って
放置しないから、かえっていいかも。
589名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 13:20:45 ID:uBN4sNIX
>>576
>上の子は発達が遅くて様子見で、
>まだ急に飛び出したりするから目がはなせないって。

ハーネス付ければ?いやがるからなんて言い訳は無しね。
ちゃんと訓練しようね。子供のためなんだから
親の義務だよ。
590名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 14:26:05 ID:lYmtpOXV
>>589
ちゃんと読んでる?
591名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 14:29:32 ID:edBmf85D
ホントにうざいね。
自分で直接言えば?
放置だなんだって他人がほっとけないんでしょ。
私は送迎の時に下の子家に置いて来てる事に放置だとか思いませんので。
それぞれの事情と思いがあるんだからほっとけよ。
あんたら保育園でのバス園児放置事故で、親が悪いって叩いてた人と同じ?
592名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 14:36:19 ID:edBmf85D
>>589
あとさ、それこそ事情も知らないのに説教する人の典型なんだけど、
そこの上の年中さん感覚過敏があって服だって限られてるし、手をつなぐのもようやくなんとかできるようになった。
私は詳しく知らんがハーネスは大変だろうね。
ホントに自分本位だな。
593名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 18:14:57 ID:RjPrhn04
>>592
障害のある子への対応は、他のスレで議論してくれないと混乱するよ。
ただでさえ、個人差の問題(天使と猿&怪獣)で見解が分かれているのに。
594名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 18:57:10 ID:9T9pgrst
ID:edBmf85Dって、障害(可能性)の子を持ったアタシは
世界で一番大変なの!
だから小さい子を家に放置してもアタシは特別なんだから
許されて当然なの
うちは特別なんだから放置された下の子は絶対に安全なの
だから外野はうるさくいうな!
って言いたいのね。
595名無しの心子知らず:2007/08/14(火) 21:28:19 ID:J3ZN183H
>>594
よく嫁って!
誰も自分ちに障害児がいるって書いてないだろ!
596名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 01:56:33 ID:hxK2j92U
14日午後5時10分ごろ、東京都中央区銀座のデパート「松屋銀座」
6階子供服売り場のベビー休憩室に、1歳ぐらいの男の乳児がベビーカー
に乗ったまま置き去りにされているのを女性客が気づき、店員に知らせた。
乳児は病院に運ばれたが健康で、新宿区の児童相談センターに引き渡された。
警視庁築地署は保護責任者遺棄の疑いもあるとみて、防犯ビデオを解析し
置いた人の特定を進める。

 調べでは、ベビーカーと一緒に置かれたバッグの中に、「子供が欲しい人
に養子となって。とても健康です」などと書かれた手紙があった。乳児は身長
78.5センチ、体重約10キロ。赤い半袖シャツに赤いショートパンツ姿。
バッグには手紙のほかミルクとおむつ、着替えも入っていた。

http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070814/jkn070814015.htm
597名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 06:09:33 ID:bjdc+6x2
怪獣な子って
産まれもっての性格じゃなくて、赤ちゃんの時の育てられ方でなるんじゃないの?
赤ちゃんが可愛いあまり、いじりまわしたり、つつきまわしたり、
眠かったりするのに、過度にかまったり、

そういうことすると神経過敏(夜泣き)になったり、
大きくなっても落ち着きのない子になるよ
598名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 06:28:17 ID:ssOdH39b
>>592
自分本位はそっちじゃない?
置き去りにされる子供にしたら、大人のそんな事情なんて知ったことじゃない。
保護される権利を侵害されてることに変わりないんだしね。
大人なら子供に責任を持つべき、責任が取れないなら施設に預けるとか
知り合いに里子に出すとか養子に出すしかないね。
保護者の責任というのはそれくらい重たいものなんだよ。
どんな事情があったからって乳児の放置が正当化されることはないんだよ。
妙にその「知り合い」に肩入れしているけどID:edBmf85Dも
必死に詭弁を弄しては頻繁に子供を放置しているのかな?
もしそうなら心を入れ替えることだね。子供放置は犯罪だよ。
599名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 07:23:44 ID:LF3UgCJb
>598
出たでた。
馬鹿を通り越してるな。
何が里子だ?
んじゃオマイがまず手続きしてみろよ。
それで簡単に出来たらここで教えて。
こういう母親に育てられる子供は息苦しいだろうな。
放置放置言いたくて仕方ないならこんな所で言ってないで、街で監視でもしてきたら?
こんな所だけで説教たれたいだけなら不快だから黙れ。


ところであなたは何歳から留守番OKなんですか?
600名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 08:20:19 ID:1AJyofwv
>>599
何歳からお留守番OKか聞く人多いね
どんな反撃したくて聞くのかレスが楽しみなので書いてみるけど
自分の市では、学童で預かってくれるのが小三までなので、
学童利用して共稼ぎしてる人は四年からは家に居させてるよ
それが、いいか、悪いかは知らない

ちなみに、うちはまだ子が幼稚園児だし、小学生になっても学童利用もしないつもりだから関係ない
601名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 09:26:28 ID:rQpAmZuj
>>599
>>577
> 子供の留守番は何歳からOKなのか問題については、このスレの1の頃から
> 議論されているけど、その子の性格、健康状態、住居の環境によって
> 異なるという結論だよ。
602名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 09:29:56 ID:10Eb97gm
>いいか悪いかは知らない
>関係ない

('A`)すげー逃げ口上ですね
603名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 10:52:34 ID:dXoN2ACr
留守番は何歳からかなぁ。
うちはまだ0歳と2歳だから留守番なんか考えたこともないけど、
やっぱ年齢が一ケタのうちは心配だろうな。
上が10歳過ぎたら、きょうだいで2時間くらいなら大丈夫だと思う。
でも、上が男児で下が女児だから、きょうだい2人きりの時間が
長かったり頻繁になるのは避けたい。
604名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 12:47:04 ID:LF3UgCJb
>>600>>601
違う違う。
統計を取りたいわけじゃない。
乳児の昼寝中に兄弟を迎えに行った話しで、放置だ!
連れて行けないなら里子に出せ、それが親の責任だ!
とまで熱く言うようなやつは一体何歳から留守番OKなのか知りたかったの。中学生でも過保護にくっついてそうで。
605名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 12:58:41 ID:Ys63T14h
>>597
それが違うんだよ。産んで育ててみて分かった。
腹の中でも蹴りまくってた。元気な子だとは思ったが。
606名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 13:05:36 ID:4AClm9Vi
うちの怪獣も、新生児の頃から脚の振り方が違ってたな・・・
607名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 13:21:03 ID:Cb2B6PRQ
>>604
乳児にはどう考えたって留守番は無理だと思うんだけど。
608名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 13:54:45 ID:LF3UgCJb
>>607
だからそんな話してないだろ?
誰が乳児に留守番が出来ると言った?
頭悪いの多過ぎ。
609名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 14:04:51 ID:QM2NFTcJ
自己弁護する気はさらさら無いけど、
下の子が寝返りを打てないうちは、上の子の保育園のお迎えに
置いていくこともあった。
今地震が来たら、とか思うとビクビクだったけど、
乳児を連れて出かける元気がないんだよ、くたくたで。
「ああ、うちは、子供の安全に全力を尽くす余裕のある家庭じゃないんだ、
昔の、野良作業の時に畦に放置される子供と同じなんだ」
と思ってた。
610名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 14:10:43 ID:Cb2B6PRQ
>>608
じゃあ
「乳児の昼寝中に兄弟を迎えに行った話しで、放置だ!」
は真実だろ?
留守番できないのに留守番させてるんだから。
放置は放置。それ以外の何者でもない。
それを「熱い」とか「中学生でも過保護にくっついてそう」なんていうほうが
よほど頭悪い。

んで、ここで説教垂れるなとか言うけどここはそういうスレだから。
言われたくないとか聞きたくないならスレ見なくてもいいんだよ。
611名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 15:28:45 ID:LF3UgCJb
>>610
だからさ、あんたが放置だって思っても、世の中にはそれが当たり前だったりそうするしかなかったりする人もいるんだよ。
それを自分ができるからって他人に押し付けるなよ。
あんたらみたいな人ばかりいると少子化が進むんだよ。
まず二人以上は産めないだろうしね。
そういうスレだから文句あるなら見るなって言うけど、夏の車内放置となにもかも一緒にするな。
612名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 15:33:19 ID:0fisT0y4
>>611
放置の意味わかってる?
保護者or保護者代理がまったくいない状態下に子供を
置くことを放置と言うんだよ。
保護責任の責任の意味わかってる?
責任が果たせないなら保護者の資格はないんだよ。
甘ったれないでね。
613名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 15:35:51 ID:0fisT0y4
>>609
>昔の、野良作業の時に畦に放置される子供と同じ

全然違う。
放置するなら家に置いてくる。
作業の合間に世話ができるから畦に連れてくる。
自宅に放置と一緒にするな。
614名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 15:41:15 ID:QM2NFTcJ
609である私がいう事じゃないけど
保護されていない状態なら、どんな理由があっても放置というんじゃ…
家の中にいるんだから、安全性は保たれている、と想う人にとっては
放置とは言えないと思うけど(家が潰れるほどの地震や火事なんて早々おこるものじゃないしね)
611さん自身はそう思ってないみたいだし
615名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 15:42:16 ID:Cb2B6PRQ
>>611
いや、あたりまえだろうがそうするしかなかろうが、「放置」という事実に変わりない。
それ以外の何だというんだ?
押し付けとかじゃなくてさ。
それを責める責めないはまた別の話。私は追いかけてまで責めるつもりはないけどね。
でもこのスレに書き込むってことは責められたいのかな?とも思う。
言われたくないなら黙ってれば?
616名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 15:43:43 ID:QM2NFTcJ
>>613
虫は来るし、目は離すし、温度は保たれないし、同じだと思うけどね
まあどっちでもいいよ
617名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 16:01:10 ID:ZRmhdwR3
お腹痛いなぁ〜
泣いてみようかなぁ〜
え〜ん
あれ?ママ来てくれないよぉ〜
どうしてかなぁ〜
僕まだ返りも出来ないし、
身体も一人で動かせないし
お腹痛いよ〜



その頃ママは
お出かけ中・・・・
618名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 16:59:32 ID:N4j1teAk
上の階の奥さんは一番下の子(10ヶ月ぐらい)を置いて
上の子達の送迎や、買い物に良く出掛ける。
大体2〜3時間。
寝てるから大丈夫。家の中だから大丈夫とでも思うのか?
起きてお母さんが居ない事に気が付いた子供が不安で、
近所中に響き渡る声でしょっちゅう長時間ギャン泣きしてますよ。
自分の同級生で小学生低学年の時、子供だけで留守番してる際に
ロウソクで火遊びしてマンションの一階部分を全焼させた子がいた。
本人は軽傷の火傷程度だったが、周りが大変そうだった。
上の奥さん、何か有ってもお宅のお子さんまでは助けてあげれませんよ?
それ以前に、近所迷惑になってる事に気が付いて下さいね。
周りが不安と迷惑を感じてますよ?

見た目はフツーの奥さんなんだけどなぁ…。
私には幾ら家でも、小さい子供を置いては行かないよ。
どんなに面倒でも。

619名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 17:46:06 ID:LF3UgCJb
>>612>>615
だからさ言葉の意味なんかどうでもいいんだよ。
放置=なにがなんでもいけないから、これみよがしに叩く
って姿勢が気に入らないって言ってるんだよ。
置いて来た=放置だと勝手に言えばいいけど、置いて来た母親は放置してきたとは言わないだろ。
つうかその解釈だと未成年のうちは保護者の目の届かない場所に置いて来たら放置だね。
高校生が海で溺れ死んだら親の資格無しだねw>>618みたいな私怨は好きなだけどうぞと思うけど。
620名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 17:55:31 ID:Cb2B6PRQ
>>619
わかんないなー。誰も高校生の話なんかしてないのに…。
自分で乳児の放置の話出してるのになんなんだ?
置いてきた母親も放置だと言ってるんじゃないの?>>609みたいに。
これ見よがしに叩く、って、だからここはそういうスレだから。
育児板以外にも行ってみたら?いろんな考えあるよ。
621名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 18:09:30 ID:Ce5Bk44V
そうだよねー誰も高校生の話なんかしていないのに。
自分は>>608
> だからそんな話してないだろ?
> 誰が乳児に留守番が出来ると言った?
> 頭悪いの多過ぎ。
なんて偉そうに言ってたのに、自分は高校生が水死した時の話ですかw

もういいよ。何言ったってID:LF3UgCJbには無駄。
万全を尽くしても事故にあってしまう子供も現実にはいる。
だけどその確率を少しでも減らそうとするのが親ってもんだろうに…。
622名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 18:11:59 ID:N4j1teAk
意味とか、事情とかはともかく、
小さい子供を一人で留守番させて、近所に何とも思わず迷惑を掛ける親や、
小さい子供を一人で留守番させて自分の家から火事を出して、
子供や御近所に怖い思いをさせるかもしれない。
むしろ、御近所から火が出る事も有るかもしれない。
そんな可能性は常々考えておかなきゃならないんじゃないかと思うけど。
自分はゴミ捨てなんかの際の5分程度なんかの外出は駄目とは言わないけど、
普通に考えてお昼寝してるから大丈夫!なんて2〜3時間外出の楽観的過ぎる奥は嫌いだ。
シンプルに考えて、そうゆうのは普通に不安じゃないの?。
自分で逃げる知恵を持ち始めた様な年齢の子は、
一人でも何とか逃げれるかもしれないけど…。
ちなみにうちの妹は完璧な放置育児タイプのDQN。
周りの方がもの凄くやきもきしている。
多分放置する側は周りのそんな気なんか気付きもしない程、
ニブいんだな〜と妹を見てしみじみ思う。
623名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 18:55:19 ID:wUssa68O
>>622
でも実際、ゴミ捨ての5分の間にベランダから
転落する子供の事故って結構あるんだよね。
こないだは逆にママンがベランダで物干し中に
ベランダのロックしちゃってあわててママンが
避難梯子で階下から管理人室に行って
家に入ったら、その隙に子供が避難梯子に
ぶら下がってたなんて事件もあったし・・・・

七五三の3歳は今は女の子しかやらないけど
昔は男の子もやっていたってのは、
3歳までの死亡率が半端なく多かったからなんだろうね。
624名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 18:57:53 ID:QM2NFTcJ
ベランダの手すりを乗り越えられる年齢の子は
一緒にゴミ捨てに行けばいいよね。
625名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 19:09:52 ID:XkEERY5h
私、子供を持ったのは早かったけど、
子供がひとりで動き回るようになってからは心配で目が離せなかったな。
あまりにも神経質になってて悩みそうになった時も、
自分の子供を守りたいって思うのは親になった人間の本能だと思ってた。
626名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 19:39:14 ID:N4j1teAk
>>624
禿げ同
自分もそう思う。
ただ、双子で2才児位+3〜5才児位とかは連れて…となるときついなぁ〜
しかもシングルママとかだと…
(DQN妹がそんな感じ)
ただ、極力事故に繋がる様な事には気を付ける習慣は必要だよね。
ここで問題になってるのは、そんな習慣すら無い、危険予知出来ない親なんだよね。
627名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 19:57:34 ID:wUssa68O
>>626
そういう時は買い物のついでとか保育園に行く時とか
ちょいと頭を使えば回避できそうな気もするけど・・・
使う頭脳がないからDQNなんだよ!と言われたら
それまでだがw
628名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 19:59:36 ID:rQpAmZuj
>>604
私も統計をとらせるためにそのレスを紹介したのではないよ。
自分で判断すればいいと思ったから。
例えば、子供一人家に残した時、その子が食べたものを吐いて喉に
つまらせてしまったらどうするか。大人が側にいなければ死ぬかも。
でも、側にいても昼寝したりネットに夢中で気づかない事もあるかもしれない。
喫煙者のいる家庭でライターが子供の手の届くところに放置されていた場合、
3歳くらいの子がいたずらをして火事になるかもしれない。でも、ライターのない
家庭やきちんと片付けられた家庭なら、その事故はありえないかもしれない。
かといって、中学生のちょっと悪い事に興味のある子をライターのある家に
留守番させたら、喫煙くらいはするかも。

というように、子供の年齢、性格、判断力、住環境、健康状態、普段の行動
等を親が考慮し、短い時間から少しずつやらせるのでしょ。
何歳からOKなんて思っている人は、逆におかしいと思う。
ただ、普通のX歳なら、この程度はできるのではないかという推定は
できるから、X歳には無理というような表現が出てくるのでしょうね。


>>611
少子化が進んでも仕方がないと思う。
社会保障制度などの公的なねずみ講の維持や、消費拡大の駒のために
人口を増やすよりは、少ない人で支えあう社会の仕組み作りに
はやくシフトした方がいい。
629名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 20:00:44 ID:054OuJrU
>>618
通報したら?
630名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 20:01:24 ID:QM2NFTcJ
>>627
ゴミ出しの時間がすごくタイトなマンションとかもあるからなあ
631名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 20:05:59 ID:N4j1teAk
>>627
そうだね。
そうゆう時に慌ててゴミ出しするしかないんだけどね。
お父さんが居れば、朝お父さんにゴミ出し頼めるのだけどね。
自分にも一才児が居る今、とにかく子から目は離せないなぁ。
632名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 20:15:04 ID:N4j1teAk
>>629
うん、とりあえず今はもう少し様子見中。
昼も毎日の様に子供をヒステリックに怒鳴りつけて(窓開けっぱなしで)
ずっと放置とかしてるんで、ちょっと通報は考えてた。
結構高齢ママなんだけど、こういう人をみると、年齢じゃなく人間性か〜と思う。
このスレにいる人達は少なくとも、子供放置にちゃんと意識が向いてるんだなぁ〜
と思いつつ、そろそろロム専用にもどろう。
633名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 20:50:04 ID:O/dcoPgl
>>630
ごみステーションが無くてごみだしの時間が決められていると
627が言うようには難しいだろうね。
そうなると住むとこを選べとかなるけど、それも出来ない人もいるし。
お父さんに頼むにしても上記のように駄目な場合もあるし、
お母さんの手は二本しかないと3人以上の子供つれてのごみだしだときびしいね。

>>628
初回保障制度を公的なねずみ講って・・・・・アホ?
少ない人で支えあう?理想は結構だけど
そこへシフトするまでの色々な問題で国が滅びそうだけどね。
もうちょっと現実を勉強したら?
634名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 00:15:53 ID:g4GN72f3
>>633
親では子供の面倒を見切れないのだから、
放置しちゃいけないのなら「社会」が育てろ!

みたいな親の子どもが増えても、国は滅びそう・・・・
635名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 00:19:28 ID:9f/tbn5X
>>633
月齢によるけど一人をおんぶ、他の二人は歩けるだろうから
ちょっとずつ子供だましのゴミ袋でも持たせて手伝わせればおk
年子で3人ってな計画性のないDQNは論外っす。
636名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 00:28:10 ID:OqjKyW0r
>>635
双子とか、子供の性格にもよるから一概には言えないと思う。
簡単には行かない人も要るって633は言いたいんじゃないの?

まぁ計画性のないdqnは論外には同意だけど
637名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 00:31:39 ID:9f/tbn5X
>>636
双子は盲点でしたー。
そっすね。
しかし双子&1人抱えたシングルマザーって
あんま聞かないっすよね。
普通に家にいても、あわや!のプチ事故やプチ事件が
起こることもしばしばで、完璧にできないのに
子どもを数分でも置き去りにしたら、怖くないっすかね?
638名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 00:48:40 ID:OqjKyW0r
>>637
従妹で同じマンソンにいたんで大変だったのをみてるのよ。双子+年子の下の子。
不妊治療でやっと出来た双子だから次の子も治療しないと出来ないからと
医者に避妊は必要ないと言われていたのに、出来たらしい。

シングルじゃないけど旦那が多忙で当てに出来ない人だから
時々出来る範囲で手助けしていたんだけど、
三人が三方向に逃げたら手がひとつ足りない・・・・
家のなかでも100%目を離さないのは無理みたいだけど
怖いと思っていても乗り切るしかない思ってるみたい。
639名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 06:52:30 ID:1esSQcrG
ゲームの呪文みたいに、子供を一時的に凍結できたらいいのに…
640名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 13:12:18 ID:DqgKHY6b
>>639
それ(・∀・)イイ!!すごく良い〜!
ホントそうできたら良いよね〜。
ついでに何者も手を出せない、熱中症にもならない
そんな便利な結界とかバリヤーも張れたら完璧だよね。

実現したら車内放置が増える悪寒・・・('A`)
641名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 22:27:38 ID:KyFFc2Bq
お、渡邊浩弐でつか
何年のゲームキッズだっけ?懐かしい
642名無しの心子知らず:2007/08/26(日) 23:14:33 ID:jPngzxWP
今日、といざらすに誕生日プレゼントを夫と一緒に買いに行った。
プラレールのところに遊べるように見本のおもちゃがあり、
夫と二人でハマっていたら、見知らぬ子が。
何言ってるのかよくわからないけど、置いてある電車を見せて何か喋ってくる。
何度も何度も。私はうちの子にしか興味ない、というか、他人の子供嫌いの人。
(独身時は子供嫌い。)
露骨な邪険な態度は取らないけど、うざいなーと思った。
子がプラレールじゃなくて車の方に行ったので、付いて行った。
夫はどこ行った?と思ったら、どの電車を買おうか検討すべく棚の方を見ていたが、
その横に、さっきの子供が張り付いている。
夫は子供好き人間。私が子供嫌いじゃなくても、そこまで?と思うくらい。
(昔、夫の友人たちと花見したときは、夫と子供ら6,7人で走り回ってました・・・。)
あー、絡まれちゃってる・・・と思いつつ、うちの子がいろいろ見たいので
付いて回ってた。
あとで、例の子の話になって、母親がやっぱり近くにいなかった話になりました。
よく平気で4歳くらいの子、一人っきりで放置できるな、と。
643名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 10:30:41 ID:lg8Pej4C
その時間なら放置を超えて迷子というべきでは。

うちはおもちゃ売り場の店員さんとかに預けたりするよ。
あなたもそれで構わないと思う。変な誤解されなくて済むし。
644名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 12:20:24 ID:KLntvxHF
初代スレだったかな?
昭和40年代の子供による子供殺人の一覧が貼ってあったのが怖かった。
645642:2007/08/27(月) 14:08:47 ID:loGF/lUO
>>643
迷子じゃないと思う。
場所はとしまえんのといざらすだから
646名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 00:35:39 ID:Tk1ad4gN
放置子に初遭遇した。
私と母で姪っ子2人のバドミントンの練習につきあってたら
5歳くらいの子がバットとボール持って、ふらふらと近づいてきた。
構って欲しそうにしてたけど、サーブすらできない姪達を特訓するのに忙しかったから
ひたすら無視してたら、「バドミントンなんかおもしろくないのに」とか
「野球やりたいなー」とか「○○って知ってる?そこんちの孫なの」延々喋る。
「おばちゃん達は野球やらないし、この子達の練習で忙しいから」って言って
さりげなく移動しても、転がったボール拾う降りして近寄ってくる。
それでまた「誰かボール投げてくれたら俺打つのにー」と延々しつこい。
「そうだね誰も投げないから家の人とやりなさい」と言っても
ずーっと様子を伺っては話しかけてくるの繰り返し。
実家の隣の孫だから遊んでる場所は親からも様子はわかるはず。
友達のいない場所でバットとボール持参して、私達に相手させる気満々。
近寄り過ぎてラケット振るのも危ないから、早々にひきあげた。
無駄に疲れた。
647名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 21:33:43 ID:To44Wlx0
>>645
そうじゃなくて、周りは「迷子」として考えていいし、考えるべきって事だよ。
自分達がその場にいる間に親が迎えに来たならそれでいいけど
親が来ない場合は、子供をそのままにしてはおけないものね。
結局お店の人にお願いする事になる。
例えその子に付き合う余裕があって、付き合うつもりだったとしても
自分の子供がトイレに行きたくなったとか、急にその場を離れる可能性はあるんだからさ。
安全を考えれば、いつお店に預けてもいいんだよ。

最近多い迷子は「迷子センターにいるなら安心」と言う親の子が多いんだよ。
確かにその通り。迷子センターならきちんと大人が面倒見てくれるし
怪しい人に連れ去られる可能性はない。
わざと我が子を迷子にして自分は買い物してる親だっているんだし。
648名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 21:57:25 ID:1gHIDICY
>646お憑かれ様でした。
放置子って、構ってアピールに加えて褒めろアピールをするから腹立つ。
どう見ても2歳くらい年下の我が子を見て、「僕はもっと上手く出来るよー(だから構え)」
他人が褒めるより親が褒めるのが一番なのにねぇ。
649名無しの心子知らず:2007/08/28(火) 22:19:35 ID:uCfBRJck
>お憑かれ様
これ、2ちゃん語?
648のオリジナル誤変換だったら、これほど言い当てた言葉もないと思った。
650名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 00:38:34 ID:RL4qphLK
はまり過ぎてワロタ。
651名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 09:05:39 ID:lgs2w1+g
スーパーで一人で泣いてる2歳位の女の子がいた。
『ママいないの?じゃ、おばさんと一緒にお店の人の所に行って、ママ探してもらおうね』って言って、店員に預けた。
しばらくして見かけたら、母親(よく見たら、私が店内に入った時に雑誌コーナーで立ち読みしてた人だった)
と一緒にいたので良かった〜と思ったが、なんか母親が偉い機嫌悪い。
「ほらぁ!!離れんなよ!」「ちょっとやめてよ!また迷子になるから!」、とにかく娘に大声で怒鳴ってる。
 
その時、店員が私に気付き「あ、あちらの方がお子さんを保護してくれたんですよぉ♪」とわざわざいらん紹介してくれた。
母親は顔ピクってして、つかつかと歩いてきて「あ〜、うちの子放っといても知らない人に着いて行ったり、勝手に外に出ませんからぁ〜」

アップにしたお団子ヘアーにバンダナを巻いてた高齢ママはそう言って去って行った。
652名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 14:10:22 ID:zzgnnfJr
昨日、娘と公営プールに行った。
私達が行った時には、3人の女の子と母親らしき女性が1人いた。
女性はすごく不機嫌そうな顔をしていた。一人の子がやたらおしゃべりで
「3人で遊ぼう」と張り切っていたのが印象的だったけれど、その女性が
3人を連れてきていたとばかり思っていたので、20分程して女性が女の子2人を
連れて帰った時には驚いた。そこで初めておしゃべりな子が粘着放置子だと気づいた。

私達もやたらからまれそうになったが、極力視線を合わせないようにした。
余所の子にかまっていて自分の子が溺れるような事があってはいけないと思ったから。
その子、4歳だと言ってた。自分の娘と同い年だった。いい加減経ってから、
ウォーキングしていた男性に「おとうさまー」と呼びかけていたんだけど、
父親はチラッと放置子を見て、またウォーキングを再開した。

私達と放置子は、25mプールの隅、3m弱×5m位の範囲で底上げされ浅くなって
いる部分にいたんだけど、そこから落ちたら4歳児なんか到底足の届かない深さに
なっている。gkbrなんだけどなー。危機感無さ杉と思った。
653名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 15:42:51 ID:WSkI6/3Z
子供プールに小さい子放置して、自分は大人用プールでのびのび泳いでる親いるよね。

うちも、放置子にロックオンされそうになったので極力シカトした。
いくら小プールと言えども、自分の子供達3人で精一杯なもんで。
で、うちらが上がったら、その子一人だけになっちゃって、それに気づいた監視員があわてて
放送かけてたけどさ。
654名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 15:46:41 ID:FK4hR1gO
プールで子供が溺死、って言うニュース、かわいそうだけど、
「おいおい保護者見とけよ」って思ってしまう今日この頃。

実際、なにやらかすかわからないから、絶対目を離すことなんて
できないよね。
655名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 15:51:15 ID:6dSU52pC
>>651
>うちの子放っといても知らない人に着いて行ったり
現に651さんについて行ったわけだが。
656653:2007/08/29(水) 16:00:49 ID:WSkI6/3Z
実際、一人だけで小プールに放置された子が、すべって転覆、沈んでしまった。(浅いけどパニックになって水の中でもがいてた)
私が抱き上げた時は、水飲んでしまったのか、激しい咳き込み&ギャン泣き。

こりゃ大変だと思って監視員呼んだら「ちゃんと見てなきゃだめじゃないですか、お母さん!」って言われたよ・・。
私「えぇ?!私、この子の親でも知り合いでもありませんから!!」

監視員がひたすら謝って、すぐ大声で「すいませーん!!この子の親御さんいらっしゃいませんかぁー!!?」と
大プールで大絶叫。

気付いた母は「あっ・・私ですぅ・・」
その瞬間大プールにいる人達の鋭い視線がその母親にガンガン刺さるわ、ジジババ共から
『可哀想に・・・子供を置いて自分だけ泳いでるなんて!!』みたいな感じで騒がれてた。
657名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 18:14:42 ID:cSGyzWNe
652です。
>>653=656タン レストンクス

子供、パニックになりますよね。そこの公営プールは水泳帽が必須で、、
私が自分の帽子を直そうと、一瞬目を離した隙に、娘が底上げされている台から
落ちて溺れかけたことがあります。近くにいたのですぐに対応しましたが、
まさに
>私が抱き上げた時は、水飲んでしまったのか、激しい咳き込み&ギャン泣き。
という感じでした。

以来、余計に目を離してはいけないと思っていたので、放置子の父親には
呆れてしまいました。
658名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 18:18:16 ID:cSGyzWNe
連投スマソ
>>656
>「ちゃんと見てなきゃだめじゃないですか、お母さん!」
いくら勘違いとはいえ、嫌な思いをしましたね。乙でした。
659名無しの心子知らず:2007/08/29(水) 18:19:56 ID:tY1lDB/Q
>>651
「余計なことするな」と言わんばかりだね・・・
人に口出しされたくないDQNばかりだから、助けようとは思えなくなった
子供に罪はない、とはいえ・・・こっちにも罪ないのにわざわざ嫌な思いしたくないよ
660名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 06:40:45 ID:jt9FaUAB
DQNの自覚のない親って、他人から「親の管理不行き届き」を指摘されると
絶対認めないんだよ。
自分は「私って育児に一所懸命で常識ある親♪」だと思いこんでるから。

そして言い訳ONLYで、お礼も言えなければ、謝る事もできない。
特に『ごめんなさい』なんて死んでも言えない。

661名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 07:27:09 ID:tA2b5wwM
息子と草ソリなどの遊具を持って公園に遊びに行った。最初は道具使って遊んでたら、
滑り台やりたいと言うので端っこに片付けてそっち行った。
戻ったら、女の子がうちのおもちゃを一式自転車にくくり付けて引き摺りまわしていた。
使うから返して欲しいと言ったら、「お母さん一緒に遊ぼ〜」言いながら離れて行こうとしたけど、かなり離れたとこにいる母親は、
こっちを見ようともせず他の保護者とくっちゃべってる。
その子は、他の子のおもちゃも取ったり投げつけたりするから、誰もあんま遊ぼうとしない子。
母親、連れてきたら役目は終わりとでも思ってんのかな・・・
662名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 08:16:26 ID:jt9FaUAB
>>661
『子供同士のいざこざに親は口出ししない』と脳内変換してるんだと思うよ。
663名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 08:33:33 ID:2mQRxZ7u
マルイの扉の隙間に子供の首挟まって…ってニュース見た。
子供が好奇心からか扉に顔突っ込んだのが原因らしい。

あんなに人の多い場所でなんで手を繋がず、
しかもなんで母親が先に歩いていくんだろ?
664名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 08:46:42 ID:jt9FaUAB
同時期のニュースで、深夜のショッピングセンターでヌンプが『知人男性』と一緒にいて流産・・てのも
気になる。
665名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:08:45 ID:/cw6zkon
666名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 09:11:54 ID:jt9FaUAB
>>665

トンクス
667名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:08:21 ID:rzwcrdEN
近所の年中男児。年少の頃から一人でエレベーターに乗りたがるからと
親は笑いながらエレベーターを1台占有する。
「こないだエレベーターで暴れすぎて地震センサーが作動しちゃって
止まっちゃったんだよ」と武勇伝を披露。なのになぜ一人で乗せますか。
途中で乗り合わせようものならその男児「乗るな!あっちいけ!」と。
そんな様子親は当然知らず。
このマンション、エレベーター1基なんですが。
その後慣れちゃってその子供一人で外で遊んでいたりする。
見てると心配だし他の子が真似したら困るからやめてほしい。
668名無しの心子知らず:2007/08/30(木) 10:23:31 ID:WvEAbMYp
>>667
近所ってことはマンションの住人じゃないの?

管理組合なら大家なりにエレベーターで遊ぶ子がいると対応してもらいなよ
なにかの事故がおきてからでは遅いと思う
669名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 10:40:14 ID:Pao7sueC
>>663
最近多いよ。そういう親。特に若い親。
自分は携帯片手にすたすた歩いて行っちゃって、あとから小さな子が
小走りで着いていくみたいなの。
エスカレーターとかにもさっさと乗っちゃうんだよねーそういう親って。
よく2歳児くらいの子をひとりでエスカレーターに乗せられるなーとある意味
感心しちゃうよ。
670名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 13:29:38 ID:Ghc3ICYg
近所の有名な放置子兄弟(小2と3歳)が雨の中傘もささずトボトボ歩いてるのに
自宅から10分ぐらいは離れてる場所で遭遇しました。
本当は乗せてあげたかったけどわが子が40度近い熱で小児科にむかう途中だった
のでとりあえず車に備え付けてた100均で購入した子供用レインコートを
お姉ちゃんに着せて3歳の子にはスーパーの袋のそこを切ってワンピースみたいに
して「いえに着いたらら捨てていいよ」と言って渡してみた。

あわてて車に傘を持ってきてなかったから応急措置だったけど私以外にも何度か児相
に電話してるのにまだ改善されてなくて切なくてしかたないです。

671名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 21:35:19 ID:UsrxnjAf
>>670
乙。
なんかそういうのって、見てる方がいたたまれないよね。
それでも、誰にも迷惑かけてないって、親は思ってるんだろうね。
672名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 22:17:31 ID:uwdwey7v
『ご近所の子』程度の顔だけ知ってる位の付き合いなら、子供が健康でも絶対乗せない(笑)
礼の言葉なんて絶対ないだろうし、乗せた所でその親に誘拐騒ぎされそうで。
それか次回からその親子にとり浸かれる。下手したらアシにされる。
673名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 00:36:54 ID:iGrcxcvB
>>672
私も乗せない。
事故にあっても責任取れない。
気をつけていても当てられるときは当てられるから。
674名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 04:02:13 ID:+uZbkxou
手の施しようがないよね。
>>670の放置子とか、たとえ家に連れてってあげても、入れないかもしれないし。
その状況じゃよその子に構ってられないし。
>>670はそのとき放置子にしてやれることのなかでは一番いいことを
してると思うよ。読んでるこっちが切なくなったけど、>>670さんも
心に引っかかってるだろうね。早く改善されることを箱のこちら側から祈る。
675名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 09:16:22 ID:Q1UilEKf
放置子なんて周りにいなかったからこないだ会ってびっくりした。

こないだ、ちょっと遠出する機会があって、某大型スーパーに行った。
そこには、前々から娘のやりたがっていたゲームのような機械(うちの近くにはなくて本当にたまにしかできない)があって、それをやっている最中、放置子出現!
10才前後の女の子でいきなり娘のやっていた機械をうばいとった。
残り時間も少なかったし、娘がてまどっていたので、ムカッときたがまあ良しとした。
景品がでるんだけど娘に「あけてあげようか?」と言って返事も聞かずに開けようとしてた。
そのくらいから何かおかしいと思っていたんだけど、子供服売り場の近くだったので保護者は近くにいると思っていた。

時間を聞かれたので答えると「5時まであと○時間もある…」とぶつぶつ何か言っていた。

676名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 09:19:19 ID:Q1UilEKf
つづき


その後、あまりにも話かけながらついてくるので、その売り場を離れることにしたんだけど、それでもついてくるし、階が変わっても、外にでてもついてくるので歩いている限りついてくると思い、さっさと地下鉄乗って帰ってきました。

もっとゆっくりしていようと思っていたのに、あの放置子独特の雰囲気の子についてこられるとすごく怖かったです。
『この子(娘)より私を見て』みたいな…。


その子はけっこう大きいのでスレズレだったらすみません。
677名無しの心子知らず:2007/09/10(月) 17:37:17 ID:kUX8yjLh
「お母さんが一緒にいてくれないなんて、いらない子なんだね、かわいそー。」

あー言ってやりたい(毒)
678名無しの心子知らず:2007/09/14(金) 15:39:54 ID:LNpZFsKR
放置子は、他人の親子の間に割って入ってこようとする。
異様に自己顕示欲が強い。
聞いてもいないのに「私はその子(私の子のこと)よりもっと上手にできるよ!!」とか。

そしてどこまでも憑いて来る・・・。
679名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 00:32:14 ID:atJ52mhY
>>676-678
「興味ない」「どうでもいいんだけど」「ママに見せたら?」と言ったことがある
もちろんその場を離れるけどw
貴重な我が子との時間、ちょっとでも気を許して「憑いて」来られたらたまらん(と当時思ってた)
680チェーンメール:2007/09/21(金) 00:35:54 ID:GShJwQSb
>
>橋本のSATYや南大沢のヨーカドーで
>幼児をトイレに連れ込み悪戯をする事件が相次いでいるみたい。
>男の子はお尻にボールペンを入れられ、
>女の子のはもっと酷くて3歳で子宮を全摘出しなくてはならない程…
>口には粘着テープをされたらしい…
>ママと買い物していて子供だけ男子トイレに入ったときや
>ママと別の個室に入って1人で出たところを狙われたらしいの。
>もしお子さんを1人でトイレに行かせているなら気をつけてあげて下さい!!
>橋本、南大沢は警察が警戒中らしいから他の地域が心配ですとのこと…
>子供いる友達に送って、みんなで子供を守ろう
>返信は良いので出来るだけ広めて下さい。
>

↑のチェーンメールが神奈川・東京・埼玉のママ達に回ってる。
警察や現場には問い合わせが殺到し、
メールのような事実は無いが
痴漢や不審者は実際にあり捜索中なので親達は警戒はするように
との内容のメールのが後に回ってくる。
数週間前から回っている。
681名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 01:15:08 ID:L6/lCVH8
放置子が悪いわけじゃなくて、親が悪いのにそんな言い方をするのは可哀相だと思うのは
私が付きまとわれた事がないからなのだろうか
自己顕示欲が強いのは普段から誰にも相手にされていない、愛情を与えられていないからなわけで…

不快な思いしながら逃げるより店員、駅員、警察あたりに任せればいいんじゃないかと
回が重なれば児相に話が行くかもしれないし、親がDQNでそのまま育ったら子もDQNになるけど
近所が愛情持って接してあげればまともに育つ可能性は増えるし

これって理想論なんだろうけどさ
682名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 04:46:56 ID:3WjZKuTB
>>681
>自己顕示欲が強いのは普段から誰にも相手にされていない、愛情を与えられていないからなわけで…

そんなことはわかってる
ただの通りすがりに愛情も何もw
子供を可哀想に思うべきなのは誰よりも親自身
元々図々しい人間と距離梨が嫌いだから、あわよくば愛情おすそ分けしてもらおうとする卑しい子供も嫌い
何でもかんでも他人にたかるなよ、親子揃って
・・・と思ってしまう冷たい人間も中にはいるってこと
然るべき担当者に任せたり可哀想に思って手を差し伸べたりするのは>>681が好きにやればいい
683名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 10:21:51 ID:G9xVRup7
>「興味ない」「どうでもいいんだけど」「ママに見せたら?」

これのどこが >そんな言い方 と言われるのか素でわからない。

「ねーねー、俺こんなもの持ってるんだよね」(こんなこと出来るよ、もあり)
「興味ない」
「これ、その子に貸してあげてもいいんだけど」(その子と遊んであげてもいい、もあり)
「どうでもいい」
「もっといいものもあるよ、見せてあげようか」(もっとすごいことも出来るよ、もあり)
「ママに見せたら」

こうして書いてみるとポンビキや誘拐犯と同レベル。
こういう輩にかまう姿を見せないのも教育の一部だと思う。
放置子は可哀相だが、放置子に構うこと=善いこと のように育ってしまって
事件にでも巻き込まれるようなことになったら

我が子が可哀相。
684名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:58:34 ID:8WIX8EXR
自分の子で精一杯なのに他人の子にかまってる暇はない。
しかも、子と一緒に遊ぶならまだしも、親目当てのかまってちゃんなんて「害」意外の何者でもないし。

同情はするけど関わりたくないな。

685名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 02:39:24 ID:PX/R/Oqu
よその子の母親の気持ちを隙あらば盗もうと考えてる。
窃盗犯に近いかも。
そんなに「気持ち」が欲しいなら怒りや苛立ちをぶつけてやっても構わないよねぇ?

…というのは冗談だけど。
友達と仲良く遊ぶことは大事だろうけど、誰でも友達になれるとは限らない。
まして放置子は意地悪、嫌がらせ、当てつけから入ってその場の空気も悪くするし。
寂しさは理由にならないよ。
寂しい気持ちが理解できるなら、人から嫌われることも寂しいことだとなぜわからないんだろう。
放置子自身もその親も。話にならない。
686名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 06:55:15 ID:p3LI4QYc
放置されている子供を相手にすると現実に厳しいのは判る。
実際には彼らに厳しく対応する必要があるのも判る。
だが、彼らの寂しさ、年齢より未熟な情緒・人間性などは
彼ら自身の責任というよりははるかに親の責任だ。

現実にどういう対応をするかはさておき、
放置されている子供自身の精神を悪くいうのはやめようぜ。
687名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 09:20:34 ID:buayVJbY
放置されてる子供の精神状態は良くないのは現実。
それが子供自身の責任でなくても。

蔑むような言い方はしてはいけないけど
良くないものを良くないというのは仕方がないことだと思うよ。
ましてやそれで迷惑を被っているのなら。

可哀相だけではすまないところを
「そんな接し方可哀相」と空想をかますから
「無理無理無理!だってあの子ら変だもん」が返ってくるんじゃないかな。
688名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 09:38:39 ID:ErLf/+kT
しかし自らも子供を持つ親が、不遇な子供に向かって「興味ない」はないと思う
心ではそう思っていても笑いながら「そうなんだー凄いね!」くらい言ってあげて、
様子をみて店員に報告がいいんじゃないかな
689名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 10:21:00 ID:i6hkAps4
そうだよ。こういう、我が子だけ・自分の家族だけが大切ってさぁ、分かるけど。それでも異常に度が過ぎて自分達家族以外は皆敵って考えの女多いよね最近。他人に赤ちゃん触られるのをキチガイみたいに嫌がる女とかね。なんかちょっと…
690名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 10:34:49 ID:6L3xaHfO
昔、ダイ○ーのおもちゃ売り場で放置子につきまとわれたことあるけど、
最初はブロック組み立てたのを見せてきたから「凄いね〜上手!」と言ってあげたら調子に乗ってきて、
うちの娘が使ってたブロックを取ろうとするからその場を離れてレジに向かった。
放置子もおもちゃ持って後ろに並ぶから、お金持ってるのかな?と思いながらレジの番がきたからうちのおもちゃを乗せたらその子も乗せたからびっくりしたよ。
有名な子らしくレジの人が「またあなた!駄目よ、それちょうだい」って奪い取ってた。
その後フードコートでポテトとかアイスを食べてたら勝手に座って「いいな〜美味しそう。お腹すいた〜」って私の目を見ながらニヤニヤ。
急いで食べて帰ったけど、気の弱い人や優しい人は食べ物与えたりしてたんだろうな。
691名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 12:07:32 ID:sCDtPyRj
まるで野良猫だね。
そうまでさせて親は何をやってるんだか・・・
692名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 17:12:39 ID:buayVJbY
>688
子供に遠まわしな言い方は通用しないよ。特に教育のなってない子供には。
興味なさそうに「そう、すごいわね」だけを繰り返したところで
「あ、この人は自分の行動に迷惑してるな、慎まなくちゃ」
という発想にはならない。
彼らは
「あ、返事をしてくれたぞ! もっともっと言えばきっともっともっと構ってくれる!」
になる。
なぜなら言葉面だけの「そう、すごいわね」という反応が日常だから。
親は子の顔も見ず、子のすることに興味も持たず、口先だけで「そう、すごいわね」
これが親の、ごく当たり前の反応だと思っているから、「そう、すごいわね」といった瞬間から
彼らの【今日のお母さん】決定になる。

だから彼らにもわかりやすく
「(あなたのすることにわたしは)興味がない」
「(あなたのいうことはわたしにとって)どうでもいい」
「(あなたはあなたの)ママに見せれば(いい)」
と言ってやらなくては通じない。

とにかく「人の迷惑を察する」という感覚が欠如している相手なんだよ。

・・・たぶん「放置子かわいそう」という人の想像する放置子と
放置子と接触を持ってしまった人の感じる放置子が違うんだと思うけどね。
693名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 00:07:46 ID:nL+3TWo1
たまに行く公園にいる放置子、うちの子が持っているポシェットを
「見せて」と言ってきた。
髪ゴムくらいしか入れてないし、中に何が入ってるか気になるのかな?と思って
「いいよ」と言ったんだけど、中を見てから「飴持ってないの?」だって。
帰るときに「今度来るとき飴持ってきて」って言われたよ。
「どうして?欲しかったらお母さんに言って。」と言ったらその後は言わなくなったけど。
やたら家の場所聞きたがるし、帰ろうとしたら後ろからついてこようとしたので、
「バイバイ」と言ったら戻っていった。
家がばれたら突撃してきそうでこわい。
694名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 06:10:16 ID:PL7CW3fE
>>692
隅から隅まで同意
別に(ここでも)こっちが悪者になっても構わないよ
冷たくあしらう時ばかりでもないし、そこまでここの人にとっては知ったことじゃないし
「人の好意につけこむ悪い人間もいる」と我が子に教えることすら否定してきそう
綺麗事ばかり言うなと思うよ、しかも2chでw
どうせなら放置親に「子供の目を見て接してあげて下さい」とか言って回ればいいのに
695名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 06:41:37 ID:6vTvQTV/
なんか性質の悪い放置親子と縁がない人がいるみたいだけど、羨ましいw
雰囲気と中身が違いすぎるのに子供が寄って来て辛いんだ、代わって欲しいよ切実にw
そしたら迷惑被ってる側の気持ちが少しはわかるんじゃない?
あいつら性格悪いくせに他人には良さを求めるんだよな、贅沢だよ。

あと、結局人は外見で判断すると思うんだよね。
放置子も外見で判断してこっちに来るんだろうけど、こっちも外見で判断してるから。
構われたかったら最低限の礼儀と愛想のよさでも教えてあげてよ。>放置親
生きるために必要な力だよ、まして顔に難があるんじゃあさ…w
696名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 12:25:36 ID:dLkiRMBG
図々しいから嫌い
あと顔もかわいくない子多い
態度までかわいくない
親子で黒いオーラ出てる
笑顔で受け答えする子とは一緒に遊んでるよ
外見ばかりじゃなくて中身も見てるよ私は>>695
見えるよね内面、5歳くらいの小さい子でも
697名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 16:05:14 ID:q0AQKaZk
以前ここに書かせていただいた>>670です。

この三連休の前の夜11時過ぎに旦那が仕事から帰る途中の公園で兄弟を見かけて
びっくりして近くの交番に連れて行き無事保護されて3歳の子は病院に入院して
いるそうです。(体重が8kgしかなかったのと低栄養で成長に問題有りらしい)

何度か児相に匿名で電話をしていましたが今回は警察の保護からようやく動いて
もらえたみたいです。

予断ですが旦那がびっくりしたのは遅い時間に子供だけで公園にいたからではなく
幽霊と思ったそうです。(それほど生気がなくやせ細った兄弟だったので)
698名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 16:15:59 ID:tFSL4CR+
>697
児相使えNeeeeeeeee…!
なんというか…兄弟にはちゃんとご飯を食べられて、
帰る場所があるような環境にいられるように
なって欲しい。
699名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 16:22:56 ID:ZyZXsk6y
今の凶悪犯罪多い時代に子供とスーパー内でも別行動なんて恐ろしい。うちは人見知りしないから余計。知らない人についてっちゃいけないは教えてますが。来年から幼稚園でも、交通安全指導と共に指導して欲しい。学校でも一年に一度は。
700名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 18:11:10 ID:Zr7ZDE1C
最近近所の小1の子が遊ぼうとやってくる。娘がいると娘と遊ぶのですが、
遊びに行って居ない日でも来る、「今日はいないからまたね」と言っても
「おばちゃん遊ぼ」・・・「おばちゃん用事に行かなきゃ行けないの」と言っても「ついてってあげる」・・・
とにかく家が開いてないからトイレ貸してとかなんとか言われて上がり込まれる
戸棚を覗いて「あ、これ私の好きなお菓子だ、ちょうだい」・・・と居座られる
しんどいよ

親に言っても「ありがとうね」と言われるだけ、でも文句言えない・・・
私の気が弱いのが悪いのは分かってるけど、なんか腑に落ちない
701名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 18:18:50 ID:ZyZXsk6y
なんか、それ図々しいというか何なんだだよねぇ
702名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 19:31:18 ID:adDQL+jJ
>>700 お憑かれ様
703名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 23:08:25 ID:CfvM6h36
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1155821433/683

「ねーねー、俺こんなもの持ってるんだよね」(こんなこと出来るよ、もあり)
「興味ない」
「これ、その子に貸してあげてもいいんだけど」(その子と遊んであげてもいい、もあり)
「どうでもいい」
「もっといいものもあるよ、見せてあげようか」(もっとすごいことも出来るよ、もあり)
「ママに見せたら」

>>4
親類関係の子だと構わないといけないときがあって、それが辛いね
704名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 23:08:58 ID:CfvM6h36
すみません
誤爆の上にあげてしまったw
705名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 23:41:43 ID:GTS/Odbp
うちの近所にも放置子(女の子)が2人いる。姉妹ではなくて、お友達同士。
今までの放置子'sの行動。
■小さな子がいる家へ上がり込み、勝手に冷蔵庫を開けておやつ等をせがむ。
■買い物帰りの小さな子を持つママへ駆け寄り、買い物袋を物色。
■他人の三輪車や自転車を乗り回した後、乗り捨て。
■他人のお砂場道具で遊びまくった後、放置。
よく被害にあっていたおとなしいママの代わりに友人ママ2人が
放置子'sのおいたが過ぎる子の方の保護者に注意したw
「まさかうちの子が・・・・」トカナントカ言ってたらしい。
放置してたら我が子がどんな悪さしてるかなんてわかんないよね。
それ以来被害報告は聞いてない。長文ゴメソ。
706名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 14:44:07 ID:PCInIHvt
最近、同じマンションの子が行っている公園に行き始めたのだが、
そこは、保育園の運動場に使われたり、大人の女子ソフトボールチーム?の練習に使われたりと、
まあまあ広い。
私の子は幼児で、背もたれ付きのブランコや、幼児向け滑り台などがあって、かなり幼児向け。
幼児が遊ぶスペースと広場とはちょっと植え込みや大型幅広滑り台などによって区切られている。

で、そのソフトボールで練習している人が子供を幼児が遊ぶようなスペースに放置しているんだけど、
はっきりいって、本人ソフトボールで練習しているし、植え込みなどで遊ぶ様子など見えないから、
子供の安全が気になる人たちの間で(普通に公園で子供を遊ばせている親達)ちょっと困惑しているらしい。
私は自分とこの子の責任しか考えてないし、危ない所が目に入ったら助けるだろうけど、
基本的に知らないでいいじゃないと思っていたんだけど、それじゃだめなんだろうか?
せっかく知り合いが来ていて、遊びやすそうな公園だなと思っていたので、心配になった。

ちなみに、放置子4人くらい(2歳〜3歳)居たんだけど、私達の砂遊びに加わっていた。
で、私と他のお母さんが帰る時に誰も居なくなるから、他のお母さんが一応・・・と
練習している人に帰りますけど、大丈夫ですか?と聞いたんだけど、
「見ているから大丈夫」みたいな返事が返ってきて、ハァ?て感じ。(見えないっつーの。)
最近カッターナイフの刃が砂場に入れるイタズラがあったり、事実その砂場でいくつかガラスの破片もあるし、
本当に大丈夫なんだろうか・・・

愚痴も入っていて長文だけど、ゴメン。
707名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 15:50:10 ID:kmfvgCR8
>>706
ソフトボール関係の子は基本的に構わなくていいと思うよ。
その子たちに迷惑かけられたら注意すればいいし。
帰る時も気にせず。

>私は自分とこの子の責任しか考えてないし、危ない所が目に入ったら助けるだろうけど、
>基本的に知らないでいいじゃないと思っていたんだけど、それじゃだめなんだろうか?

この姿勢で十分だよ。

708名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 16:18:23 ID:zX4yl4Oy
あー不思議不思議。
なんで未就園児を小学一年にまかして放っておけるのか。
そういうラフな家が近所に2件。
よその庭に勝手に入ったりやりたい放題。
うちの庭で勝手に遊ばれても小学生はともかく、3歳児には
注意する気にもならないよ。
709名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 01:07:44 ID:8AaWWbsi
3歳くらいの女の子が公園に一人でいて
うちの長女&友達(小一)と一緒に遊んでたんだけど
帰る頃になって離れたところにいた小四の女の子の妹だと判明。
その子の姉は友達と遊んでたから全くの別行動だった。
親は一緒に遊んでるって思って心配してないのかな?

その3歳の子はうちの長女に懐いてたんだけど
うちの次女(一歳)が長女に絡んでいくとすごく邪魔そうだった。
私相手ではないけどまさにカッコウ状態。
710名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 13:07:49 ID:pndnOonm
近所の公園に放置子がいるんだけど、昨日とうとうトバッチリを喰らいました。
私は車内置き去り以外の放置子を構う事をしないタイプ。
昨日夕方買い忘れた物を買いに行った帰りに公園を通ったら、放置子がまだ遊んでいた。
私に近寄り「お腹すいた」と言うので「早く帰り〜」と声だけかけて帰りました。
その晩放置子の親がウチに来て「小さい子供が一人でお腹すいたって公園にいるのに、ほっておくって何かあったらどうすんの?」
あぜんとしたが、プチンときてしまい
「迷子の子供ならそれなりの対応をするけど、親に放置されている子供の保護をする義務はありません。
食べ物与えてノラ犬みたいにつきまとわれても迷惑です。
何か起きて困るのであれば親の貴女が見て下さい」
と追い返した。
よそのママが面倒見て、何か食べさせて当たり前なんだろうな。
でも何でウチ知ってんだ?
711706:2007/10/06(土) 14:03:50 ID:5qwOFJy4
>>707

レスありがとう。
私はそのスタンスで行くことにする。
712名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 16:09:58 ID:hAZ9xd7V
>>710
人んちにきて文句言う暇あったらその分子供をかまってやれよww
「放っておくって何かあったらどうすんの」
そっくりそのままそいつに返してやれ。本当にこんなこという人間が
いるなら恐ろしい世の中だな。
713名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 18:09:10 ID:uv6D6/pF
>>710
そういう親がいるんだねぇ・・・呆れるよ。
突然家に来られてもきちんと言い返せた710を尊敬する。
自分は絶対しどろもどろしちゃって何も言い返せない。
714名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 23:33:46 ID:lZ0pd1gI
間違っても、我が子が「お腹すいた」なんて他人に言うような事したくない。
715名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 23:46:10 ID:tf59N46k
小5の女の子2人が、3才と1才の面倒って見れますか?
近所の女の子が、我が家の娘達を可愛がってくれるのはいいけど、「じゃあ公園行ってくるね」と2人を連れ出そうとします。
家事があっても、仕方なく付いて行くことに。
私は、両親と旦那以外に子供を預けた事がないので、小学生2人に任せるのはすごく不安です。
716名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 23:58:31 ID:CC7D/OUh
>>715
断われ
717kannkoromoti:2007/10/07(日) 01:22:03 ID:IQE94NVM
同じマンションに住む息子の幼稚園の同級生(年中)が放置子??です
12階建て200世帯あまりの大きなマンションなのですが、
マンション建物内ではひとり歩きOKということになっているらしく
長時間ひとりで廊下であそんだり、エレベーターに乗り降りしたり
しています。

これって普通ですか???ちなみにその子の家は11階です
718名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 17:46:04 ID:TUFqrA4Q
>>717
年中さんくらいからならうちの近所もそういう家庭はあるよ。
一人だったり友達数人で遊んでたり。
ただ何があるかわからないからうちは怖くてできないけど。
719名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:39:22 ID:7trsI3Qm
>>715他所の子供に自分の子供預けるなんて普通しないよ。
ましてや1歳とか目が離せない時期にあり得ないんだけど…
面倒でも付いて行くべきだと思います。
それが嫌ならきちんと断るべきです!
720名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:07:17 ID:L0pycAs8
ちょいと質問です。
ウチの子は小学1年生です。
子供の足で徒歩15分くらいの公演(結構広い公園)
に一人で行かせるのはありでしょうか?
もちろん公園の遊具のあるところでお友達と待ち合わせです。

そのお友達は一人自転車で公園までやってきます。
結構そんな子多いです。
ちなみに皆さんもよくご存知の地方都市に在住してます。
721名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:25:44 ID:0bJoEuJY
>>720
周りの状況や環境がわからないからなんとも言えない。
722名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:26:29 ID:9otk4X7w
今テレビ朝日でビッグマミーの幼児放置を放送してる・・・・
脱走した子を近所や工事の人が見てくれてると笑ってるけど。
723名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:31:35 ID:9otk4X7w
うわぁ、あのよく脱走するやっくんは他動じゃないのか?
724名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 02:43:01 ID:vPnJt3cD
>715です。レスありがとう。
小学生達には懐いてるし、2人共大好きだけど、やっぱり無理だよね。
私が過保護なのか?と思ったけど、聞いて良かった。
スーパー行こうとしても、子供見てようか?とか言われるし、子供たちも遊びたい!ってぐずるけど、何度も断ってる状況。
また言われたら、きちんと理由を説明します。

別の話。
近くの公園に、4才くらいの放置子がよくいる。
家が目の前だから一人で来てるとの事、公園来た親子や小学生グループに必ず無言で付きまとう。
人気がない時間帯は、家から公園見て、人が来たら外に出るみたい。
必ずおばあさんが迎えに来るんだけど、その子がバイバイ!と言っても、ばあさんはこっちを見る事もなくスタスタ〜。
普通、会釈くらいはするよね?
一緒に遊んだの?とか会話するよね?
すげー不思議。

また別の公園の、やっぱり4才くらいの放置子は、発達障害児なのか、小さい子押し倒すはでかい石は投げ飛ばすは、とにかくひどい。
やっぱりおばあさんが連れてきて、子供置いてスーパー行ってしまう。
1時間くらいで戻ってくる。
そして、タバコ吸って子供を眺めて、帰っていく。
すげー不思議。

親がいないの?仕事で忙しいの?
昔とは違うのよ、おばあさん。
725名無しの心子知らず:2007/10/14(日) 04:32:33 ID:Ttbi/FpA
4歳でその状況なら、発達障害ではなく、
人としてのしつけを受けてない(ちゃんと人として教育されなきゃ人間に生まれても人にはなれない)のと、
放置されてて寂しさから暴れてるだけでしょ。どう考えても。
726名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:07:19 ID:V873YkWV
放置されて淋しい、って、いつ頃から芽生える感情?
赤ちゃんの頃は、何も疑いも持たず生活してるよね。
他の家庭と比べる知恵が付いてからが辛いね。

放置子がまとわり付いてきた。私を見つけた時の、作り笑いにぞっとした。
可哀相だけど、気にかけてたくさん遊んであげたい、とは思えない…
大きくなって、グレたりして自分の子に執着してたら嫌だな。
727名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 10:43:13 ID:7W64yHFV
>>726
4、5歳くらいから「淋しい」ってわかるんじゃないかなぁ。
わたしも近所の放置子ちゃんを見てかわいそうだな、とは思うけど
執着されると困るからあまり近付かないようにしてる。
728名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 11:45:28 ID:aIKAjiSP
近づかないようにしてる…

なんとも悲しいけれど仕方ない事なのかな?
自分が小学校低学年の時に近所に自分よりひとつ上の放置小学生がいて、
年下の子を仕切って威張り散らして歩いてた。
子供の自分が驚くほどずうずうしいんだよね。ひとんちいっておなかすいた、
おやつ頂戴とか言ってんの。すぐ親にばれて一緒に行動するな、
近づいてきたら逃げろと言われたけど、その当時はあまり理解出来なかったな。
729名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 13:07:46 ID:UFSdG2KC
息子のクラスの放置子くん
10月に入ってさすがに肌寒くなってきているのに、いつ見てもタンクトップ一枚。
昔は真冬でも半袖半ズボンの少年って学年に一人はいたから
彼にもその類のポリシーがあるのかなと思っていたが
息子が尋ねてみたところ「着る物がこれしか見当たらないから」という理由らしい。
毎朝その辺にあるものを適当に着てくるみたいだけど
そろそろ紅葉の季節ですよ。どんだけ放置なんだか。
730名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 22:24:32 ID:HmdFQFtJ
このスレにふさわしい事件

両親放置、乳児が窒息死 大津、自宅に8時間
ttp://www.asahi.com/national/update/1018/OSK200710170100.html
731名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 08:38:16 ID:ooyZKl1T
昨日SC内の本屋で見かけた光景。
3歳くらいの女児が上は着ていたけど下半身パンツ一丁、靴下履きの姿で本を読みながらくつろいでる。
近くに服と靴は落ちていなかったのでどこで服を脱いだのかは不明。
どうやら小学生の姉と一緒に来ていたようで、しばらくしたらその子と一緒に出て行ったけど
一晩経ったけど声を掛けられなかった自分にもやもやしてしょうがない。
変な人が沢山いる世の中なんだし、あの子が今後酷い目に会わないか心配になったよ。
732名無しの心子知らず:2007/10/21(日) 20:17:21 ID:kGo6cPDg
>>731
本屋じゃなくて、図書館行けよっていう子供、たくさんいるよね。
733名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 12:13:31 ID:9aSASOi8
>>731
アメリカなら間違いなく通報対象
通報しなかった731含めその場にいた大人は
保護責任義務違反で逮捕。

日本人で良かったね。
734名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 16:39:40 ID:FF1FDaAR
スーパーの子どもの広場で、1歳半くらいの子と4歳くらいの兄弟が二人で遊んでいた。
ものすごいはしゃぎっぷり。
母親らしき人はそばにいなかった。
そのうち1歳半くらいの子が、子どもの広場を囲ってあるソファ兼囲いから転落。
ゴンとにぶい音がしたあと、大声で泣き出した。
しばらくして母親が向かいの子供服やから出てきた。
大事にはいたらなかったみたいだけど、いくら向かいのお店だからって、
いくら4歳のお兄ちゃんが一緒だからって1歳半の子をよく放置するよなー
735名無しの心子知らず:2007/10/23(火) 20:21:23 ID:VbmBDkKr
いや4歳自体放置しちゃだめだろ…
736名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 13:12:35 ID:FqaCIU2i
>>734
こういうときって、やっぱり「大丈夫?よしよし」ってやってやるのが優しい大人なのかな。
私は正直、他人の子なんて、しかも放置親の子どもなんてどうでもいいので
頭をぶつけて泣いても、冷めた目で見てしまう。
しぶしぶ「大丈夫?」って声をかけることもあるけど、どう扱っていいかわからないし、
その子に構ってる間に、我が子に何かあっても困るし。
こういうとき、そんな自分を認識して、ちょっと自己嫌悪になるよ。
737名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 13:13:41 ID:1UmPOdKP
Xザパン復活PV撮影でファン集結って昨日のWSでやってたけど、
盛り上がる信者の群れから離れたところに小学1〜2年と幼児くらいの兄弟が放置されていた。
取材陣に「お母さんは?(群れの)中?」と訊かれると
「俺らは別に見たくないし」と溜息混じりに答える兄。

「その後 お母さんとは無事に会えました」とテロップが入ってたけど
馬鹿母の顔もしっかり全国に流してやりゃ良かったのにと思った。
738名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:23:13 ID:c1qf6cn3
>>736
私も736と同じだよ。
放置後に構って、自分の子供に何かあったら困るから。放って置く。

仏心だして構ってやっても放置後がついて来たら困るし、大体放置後は独占欲強くて
うっとおしい!
「ねぇねぇ!おばさん!僕ね、その子(うちの子)より上手に○○(うちの子の真似して)できるんだよ!
ほら見て見て!」「ねぇ、あっちのゲームコーナー行こうよ!(たかる気か?)」みたいな感じで。


739名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 22:34:38 ID:Yx+6V2kx
738さんの意見だが子供を持つ母として他人の子供ももう少し
温かい目でみれないものかと思うよ・・。自分たちさえよければいいって
さもしい印象をうけた。
別に自分の子供と同様に扱えってことをいってるのでないですが
おおらかに見守ってあげてもいいと思うよ。「たかる気か?」って
子供相手にむきになりすぎではないかな?
740名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 23:23:52 ID:Pe0S/t+4
子供自体はいいけど、
子供を放置するような親が憑いてくるからね。
店員に通報でFA.。
741名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 06:52:20 ID:KUFFp1AF
739みたいな親が子供を放置してるんだと思う。
でも本人は「放置」してる自覚なんて微塵もないんだろうな。
742名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 11:44:15 ID:wYRPtN33
738の意見は確かにちょっと極端な感じがするけど、ここで放置親に批判的な人は
大方736のような感じなのでは?
頭を打って「うわーんうわーん」と絶叫している子を、まったく無視はなかなかできない。
やっぱり可哀想だし。
かといって、その子に構いっきりにはなりたくないし。
「大丈夫?」と声だけかけてやって、店員を呼ぶのが一番いいのかもね。

739が放置親とは思わないけど、739のような温かい目で放置子を見守ってる
普通の親を、放置親は当てにしてるんだよ。
「あら、今日は他の親子がいるわ。じゃ、安心ね♪(誰もいなくてもおいていくけど♪)」
743名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 12:45:57 ID:JPbe8ibS
子供が放置されてくような場所でバイトしてるからここ覗いてて、
親でもなんでもない者です。
店員状態なら声掛けるが、普段は泣いてても無視だなぁ。
店員も呼ばない。
めんどくさいし、店員から気付くべきだし。
普通の人は無視して問題ないと思う。
それでどうかなったって関係ないし、
むしろ声を掛けたことで面倒に巻き込まれるかもしれないし。
迷惑掛けられたら注意するけども。
みんなで育てるって言ったって知り合いでもない子までは関係ないと思う。
744名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 06:24:17 ID:luVBhpKX
放置子って乱暴。愛情不足なんだと思う。
子供コーナーで2歳の子供が平和に遊んでると、突然同い年位の放置子が突撃してきて
顔引っかかれた。うちの子何も悪い事してないのに。
すぐに二人を引き離したけど、「なんだよ!!シネ!バーカ!」って言われた・・。
なんなの?なんでそんなに気性が荒いの?

で、親は買い物袋抱えてノコノコ戻ってきて
母「○○くぅ〜ん、いい子にしてたあ?」
放置子「うん!」

その母親引き止めて、事実を述べました。
「あの!おたくのお子さんに、うちの子供の顔引っかかれたんです!
  なんでこんな小さいお子さん置いていくんですか?目を離さないでくださいよ!」

そしたらその母親、すごい面倒くさそうな顔して「・・・あぁ〜、すいません」
「んもう〜!○○君ったらだめでしょう〜?メッ☆」
(息子無視&逃走)

どっかの亀親子と一緒でその場限り適当に謝っただけの感じで
反省してないんだろうな。

数日後同じ場所で同じ子が放置されて、他の子供に襲い掛かっていたから。
745名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 06:41:08 ID:XTRRImoc
きっと歪んだまま育つよね。
本当に可哀想。
周りも迷惑するし。
でも健やかに成長出来ないだろう子が不憫。
色々と大人になっても引きずる気がするよ。
746名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 06:54:18 ID:rHW8MOLq
>>739さんは放置子の被害に会った事がないんじゃない?

私も以前は739さんと同意だったが、実際被害に会った今では、考えが180度かわったよ。
放置子は図々しい。愛情に飢えてるのかと可哀想にも思うが、他人の私にはどうする事も出来ない。
頼られて助けようものなら、ドキュ親に因縁つけられる。

…さわらぬ神にである。
747名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 07:08:37 ID:QYEQ9ZaJ
>>744
ひっかくって行為が1番腹立つけど
2、3歳で「シネ」とか「バーカ」を知ってるって云う事にびっくりだよ。もしかしたら、小学生くらいの兄弟がいるのかも知れないけど。
748名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 07:15:54 ID:luVBhpKX
放置子は実際たかります。
公園のベンチに座っておやつ食べてると、知り合いでも顔見知りでもないのに寄って来て、馴れ馴れしく座り込み
「僕、おなか空いてるんだ!」と他人のお菓子にバクバク手を出す。
そして子供とは会話せず、大人との会話を独占したがります。
食べていた菓子が空になると「ねぇ、もうお菓子ないの?」
私&友達ママ「・・うん、もうなくなっちゃたね」
放置子「・・・(私の手提げバッグを覗き込み)でもその中にまだあるみたいだよ!」
(ちなみにそれは末っ子用の乳・卵除去菓子)

私「ねぇ僕、ママはどこ?」
放置子「ん?ほら!あそこにいるよ〜!」
「あ、お前(ママ友の子)ポケモンの本持ってるの?僕に貸して!」(汚い手でその子のカバンに手を入れる)
ママ友「この本ね、人から借りてるものだから又貸しできないんだ〜!」(と言って取り上げる)
放置子「ふぅん、じゃぁまたね!」と言って他の親子をロックオンして去って行った。
遠くに目をやるとペコっと私にスマイル&お辞儀して、また一緒にいる同系列の放置系母とぺチャクチャ・・。
多分739みたいなお母さんだと思う。
「子育てはみんなで」を履き違えて解釈してるような。
749名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 07:37:22 ID:XTRRImoc
>>748
その母親は放置してるなんて思ってないんだろうね。
うちの子は一人でもちゃんと遊ぶしすぐに友達を見つけて怖じ気付かずに大人とも会話して賢くて社交的だわ〜それを見守る母の私って素敵〜っ適度な放任は教育にいいのよね〜ウフッみたいに思ってるんだろう。
放置を自覚しているタイプは逆ギレか無視だしね。
そしてそんな無自覚放置母は他の放置母を「かわいい我が子を放っとくなんて考えられないっ!」などと批判しまくっていたりするのだろうな…。
井戸端大好き母の典型な感じ。
750名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 09:07:38 ID:xB8CDh6T
うちの子が通ってるスイミングに放置子がいる。下の子なんだけど
勝手にかばん漁って水筒飲もうとするし何よりも乱暴で困る。
うちの一歳の下の子を突き倒したりしてくるし。
お菓子頂戴じゃなく袋に直接手を突っ込んでくる。
母親はそばにいるくせに全然見てない。
751名無しの心子知らず:2007/10/26(金) 11:26:34 ID:/hN/SUwc
トイザ●スで見た2歳くらいの子。
ミニカーがあるところで長時間遊んでる。
目に余ったのか常習なのか、店員が店内アナウンスで呼びかけると
母がのっそり登場。すみません・・・と言いつつ、
また放置して母は店内を徘徊。
不思議なのは、子どもが母がそばにいなくても黙々と遊んでる。
もう慣れっこなのかな・・・。
おとなしい子だったから店内連れ歩いても大丈夫なのに。
顔はとってもかわいかったから、いつさらわれてもおかしくない・・・。
752名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 11:29:52 ID:MtJy4Mny
>>750
私の知ってる子と同じかも。
私もカバンから勝手に水筒飲まれた。
この前水筒持って行かなかったらその子
「水筒無いならジュース買ってくれないの?」だってさ。
その子がスイミングの建物がいなくなった時も母親は気づかなくて
他のお母さんが気づいてつれてきてくれた。
母親はろくにお礼も言わなかった。
753名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 18:57:42 ID:+7Y4jRxT
>>752
 何年か前、母親がほったらかしにして、スイミングスクールの外に出ちゃった1〜2歳位の子供が
近くの踏切を徘徊して電車に跳ねられて死んじゃった事件があったの思い出した。
754名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:59:29 ID:DgIYKNFl
>>753
海(マリン)ちゃん
755名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 23:10:25 ID:dZ8fVaC2
>>748
>子供とは会話せず、大人との会話を独占したがります
分る〜〜
本当にしつこくて困る
近所に住んでる子なんだけど、勝手に家に遊びにくる。
で、うちの子とは遊ばず「おばさ〜んおばさ〜ん」と話しかけてきてキモイ
756名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 20:13:43 ID:8JVsWvvh
こんだけ子供の事件増えてて(週に虐待死が5件以上とか)
いい加減欧米並に法律変えるべきじゃないか。
時代は変わって、子供が子供を産む。もっと予算を回して
法律が変わる事によって、通報→保護→施設 で、そこに金をもっと
かけるようにするべきだ。
ざっとスレ読んだけど、こんだけ放置子報告あちこち、ちょっと酷いと思う。
2chでみんなで法律変えるように動けば可決も夢ではないのでは。
(12歳以下放置禁止など。)
施設育ちは欧米でも色々問題あるし、大人になってもぐれてる確率も多そうだが
(記録をみたわけではないので主観。欧米在です。)
死ぬよりましだと思うし、ここの皆も迷惑感じる機会も減るはず。
昔のように、町内みんなで子育て、なんていうのは機能していないのだから
ここらで法律化へ動くべき。ってか、なんも行政は話し合ってないのか?
757名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 09:33:59 ID:Xi9SYJqj
昨日、イ○ンで買い物してたら、エスカレーター方面から
ガランガランガランガッシャーーーーン!!と、大きな音が。
周りにいた誰もが振り返り、エスカレーターを見ると、
3、4歳くらいの男の子が一人で立っていた。

とにかくすごい音だったので、皆がエスカレーターに集まって行くと、
その子はエスカレーターに乗って下に下りていってしまった。
エスカレーターから下のフロアを覗いてみると、
買い物カートが無残に倒れていた。
どうやら買い物カートをエスカレーターから落としたらしい。

周りにいた誰もが尋常じゃない音に反応して、ワラワラ集まってるのに
その子の後を追う親の姿は無く、慌てて駆けつけたお店の人に
連れて行かれた。(その後迷子放送で呼び出されてた)
集まった人の口からも「親はいないの?」「怪我はしてないの?」
「(エスカレーターに)誰も人がいなくて良かった。もしいたら、大変だった」等
声が聞かれた。

きっと男の子も買い物カートをわざと落としたのではないのだろうけど、
何するかわからん年の子を、エスカレーター付近で放置するな!
その子供だけじゃなく、まったく関係ない他人が怪我する事もあるんだよ!
758名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 13:18:49 ID:CB6pn6Wu
ひゃー・・・コワ・・・
759名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 19:25:17 ID:OQUPamyb
>>まったく関係ない他人が怪我する事もあるんだよ

そんな事件を聞く日がくるだろうね・・。
760名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 07:13:15 ID:VbRvca9p
深夜の飲食店でパートしてるんだけど、夜中の2時頃に中学生だか高校生だかわからんが、若い兄ちゃん達(ヤンキーには見えなかった)がきた。

この位の年頃では放置とは言わないのだろうか…。
平日の深夜にチャリできてたんだけど(3人組)、親はいったい何してるんだ?
761名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 07:36:33 ID:JV2MYoWy
何も知らずに寝ている、に一票^^

くだらんことに命懸ける中高生もいる
窓から脱出→夜遊び(何も無いど田舎でただたむろするだけ)→窓からご帰還
762名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 08:40:27 ID:LbM2pQck
子どもを小児科に連れて行ったら、ひとりチョロチョロしてる2歳ぐらいの男の子がいた。
あっちこっちのお母さんのそばによってて、話しかけたり、注目ひこうとしてる。
親はいないのか???と思って見ていたら、あきらかにおばあちゃんらしき人が
「●●、こっちおいで〜」と声をかけてた。
そのおばあちゃんは、雑誌を読むでもなく、なんとなくぐったりと疲れた様子でイスに
座っていて、ちょっと気の毒になった。
お母さんが働いてる間、この子を預かってるんだろうか?
でも、預かってる限りは、たとえ親じゃなくても、きっちり責任持って見ないとね。
だって、その子が階段上り下りしても、落ちたらケガするようなところにいても
全然そばにいかないで、ただ座ってるだけなんだもんなー
預けてるお母さんも、まさかこんなに放置状態とは思ってないのかも・・・
763名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 08:49:27 ID:6OXo66kE
子供押し付けて遊びに行ってるんじゃないの?
764名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 14:39:09 ID:0Vn8EQ7T
ん?一日中小児科に居座ってるってこと?
普通に、祖母引率で通院してるだけにしか見えないんだが、
書いてない後出し情報あるなら早く。
765名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 14:50:48 ID:LbM2pQck
>>764
いや、1日中居座ってるわけじゃないよ。個人病院だし。ちゃんと帰って行った。
お母さんが連れてこられない理由があって、おばあちゃんが連れてきてるんだと思う。
でも、だからって、他のお母さんも具合の悪い子連れて来てて、他人の子なんて
構っていられないんだから、おばあちゃん、しっかり見て相手してやってくれよと。
766名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 15:23:10 ID:VbRvca9p
婆さんは、昔の子育ての感覚じゃないのかな。
現在進行形のママ感覚とは全く違う。爺婆とか舅姑とかとの考え方が違うから、そう思うんだけど。

昔の子育て=今のドキュって感じだし。

あくまで、イメージだけど。
767目を離すな:2007/10/30(火) 15:31:50 ID:PilxMG+B
29日午前10時45分ごろ、京都市右京区太秦安井池田町のスーパー「ライフ太秦店」1階で、同区の
女児(1)が下りエスカレーター付近で転倒し、エスカレーターのステップと降り口床面の間に左手の薬
指を挟まれ、けがをした。

右京署によると、女児は、母親(34)がカウンターで商品を袋に詰めている際、1人で約10メートル離れ
たエスカレーターに向かったとみられる。エスカレーターの前で転び、ステップの溝(幅約7ミリ)に指が
入ったらしい。

男性客が女児を見つけ緊急停止ボタンを押し、店員がエスカレーターを逆回転させて救出した。

ソース
nikkansports.com ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071029-276243.html
768名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 15:38:49 ID:vYxjhEGq
http://shinottip.blog72.fc2.com/

スーパーで子供放置、精神障害者にストーカー呼ばわりされたとブログに大公開。
769名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 16:59:18 ID:PPasnbhB
土日の西松屋なんか母親みんな子供放置して服選びだぜ。
一歩外出たら駐車場、すぐとなりは道路。
店での誘拐事件だってあるのにな
770名無しの心子知らず:2007/10/30(火) 21:50:52 ID:5Grk5++s
今日行ったSCのおもちゃ売り場も酷い。
ご丁寧に机と椅子とおもちゃが置かれている所。
まぁ子供が数人いても、どの子の母親の姿はなし。
これ、普通なの???
ママママーって泣いてる子もいて、見てるほうが怖い。
771名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 01:20:57 ID:LFaxA+3c
>770
大型チェーン店や子供用品店に多いよね。
多分、店側は普段はゆっくり買物できないお母さんの為に
旦那や祖父母が付き添って、遊ばせられる様に…と設置してるんだろうけど。
772名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 09:42:35 ID:Z+iczXog
平日の午前中からジャスコやサティの玩具売り場でうろうろしてる小学高学年位の子は
開校記念日だとか、前の日が運動会で振替休日になっているんだろうか?
773名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 10:53:31 ID:t7c5VOEv
この時期だと運動会はあんまりないかもしれないけど、授業参観とかバザーとかの代休は結構あるよ。
774名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 13:51:26 ID:NZN3K61M
>>768
削除したみたい。なんて書いてあったの?
775名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 21:16:10 ID:fVXAWx8/
>>760
それは店側がきちんと年齢確認して対処すべき。
入れた時点であなたも同罪。私も深夜ファミレス勤務です。
776名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 11:52:22 ID:4OLm2p4n
今日の幼稚園の面接でさえ、子供をほったらかしてママ同士で喋り捲ってる人がいる。
ただでさえ子供はいつもと違う空気で緊張気味なのに、
遠慮の知らない放置子がうちの子供に絡んできて遊んでる玩具は奪う、泣かす、更に私ばかりに話しかけて構ってもらいたがる。

おかげで子供は泣くわ不機嫌MAXになるわで面接どころじゃなくなるだろ。
勘弁してくれ。
777名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 13:13:20 ID:HZf2X8Iq
>>776
>更に私ばかりに話しかけて構ってもらいたがる。
こういう子って放置子ちゃんに多い気がする。
さみしいんだろうね。
ついでに777ゲト。
778名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 22:59:00 ID:71z+yB++
下がりすぎage
779名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 04:36:01 ID:dDPPGAAR
777で思い出した。
まだ18未満出入り禁になる前のパチンコ屋でよく走り回ってる子供が居たなぁ。
スロだから、下の子は抱えて打たせて上の子は暇だから走り回る。
人の勝手だけど、箱持った従業員に当たって子供も「ドーン」ってなるよ、って思ってた。
780779:2007/11/06(火) 06:45:47 ID:dDPPGAAR
間違えた。
18未満出入り禁×
子供連れ全面禁止◯
781名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 08:49:40 ID:c9C092Vw
パチンカーは去ってくれよ。
782名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:54:03 ID:dDPPGAAR
>781
へ?スロってたの私じゃないよー。
783名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 09:57:03 ID:tCc2elgn
>>782=779
パチンコだかスロットだかわかんないけど、
あなたは「よく走り回ってる子供がいる」ことを何処で知ったの?ってことでそ。
784名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 16:18:52 ID:jOT0WAkD
よくある話なんですが…
友達の友達からお古もらいました。元の洋服提供してくれた人は顔も名前もしりません。
間に入ってくれた(私に手渡ししてくれた)友達にはお礼をするつもりです。
提供者にはお礼をするべきでしょうか?←友達伝いに「これ渡しといて」って。

皆さんはどうしてますか?
785名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 16:33:56 ID:jOT0WAkD
>>784
ごめんなさい、スレ間違えました
786779:2007/11/07(水) 19:16:04 ID:wzDhtVZP
嗚呼、そうか。育児板でしたね、説明足りなかった。
独身時代の話です。
787名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 20:10:10 ID:apcEysBA
大人ばっかりと話したがる放置子いるよね、子供とはしゃべらずに。
私子供嫌い(他人の子は)だから、うーん、さー、わかんない、とか
無視って相手にしない。すると飽きてあっちにいくよ。
 我が子に一生懸命遊んでくれるようないい子ちゃんだったら
優しいおねーちゃんだねー、こんないいお姉ちゃんになりたいね。
とかっていってその子にもうちの子にもいい影響あるようにしてあげる。
788名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 21:52:07 ID:4DC2eNtx
ごめん全然スレちなんだけど。
こないだ子どもと歩いてたら急におしっこ〜と言い出して。
パチ屋があったからトイレ借りようと思って入ったら
子連れは駄目!って速攻追い出された。そして漏らされた。
ちょっと悲しい出来事でした。
789名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 09:10:57 ID:O6mPnJ9S
大昔の話だが、自分の実家は商店をしていて
製造も店内でやっていた。父母2人で切り盛りしていたので
忙しい時期に母は、赤子の自分が泣いていればおんぶして
機嫌を良くしていれば店先にゆりかごを置いて寝かせていたそうだ。
その日は程良く暖かい日和で、赤子も機嫌が良かったので
日光浴もかねて店先のゆりかごに寝かせていたそうだが
仕事が一区切りついて様子を見たら、ゆりかごが空で
父母は大慌てで店の外に探しに出たらしい。
隣の商店の人たちに声をかけて「見かけませんでしたか」と
聞いて回っていると、向かいのおばあさんが出てきて
見ると腰巻きで背中に赤子の自分が括り付けられていた。
「一人で寝かされていて可哀想だったから」連れて行ったんだとさ。
ゆりかごは仕事してた両親からは3mも離れていない所に有って
泣けばすぐに気が付いて良いだろうと、親は思っていたそうだが
機嫌の良い赤子だったら、泣きもせずに一瞬のうちに連れ去れるし
その時は近所のバアサンが母性をフライングさせただけで済んだが
世の中、良い人ばかりじゃ無いので人さらいに誘拐されて
サーカスに売られなくて良かった。と幼少の頃に思った次第です。
790名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 09:13:50 ID:ZdQTwGws
>788
悲しいけど、それは断られても仕方がないかも。
のっぴきならないんだから貸してくれたっていいのに、て思うだろうけど
いくらのっぴきならなくてもラブホや風俗店でトイレを借りない、貸さないのと同じ。
子連れでトイレを借りるなら、コンビニ、飲食店等子連れで入れるお店がお勧め。
お礼代わりに何か買うなり注文するなりすると心証も悪くない。
あと常に着替えは持参するとか、漏らされても大丈夫な手立てを講じておけば安心だよ。

>787
放置子の特性かもね>大人とばかり話したがる
放置子にとって子供は大人の関心をかう「競争相手」か「道具」なんだと思う。

自分は「自分が我が子と遊びたい」から、放置子が我が子を遊んでくれようとするのも嫌だなあ。
放置子じゃなければいいけど・・・放置子と遊ばせて万が一のことがあっても
放置親は無視を決め込むか「自己責任」なんてことを言い出しそうだからさ。
791名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 15:02:28 ID:vs8jqz6e
原っぱのある広場で子供とおにぎり食べてたら、「何やってんの〜?」と、放置子が来た。
突然、私たちのまわりででんぐり返しをしたり、仰向けになって寝転んだり。
あ〜気を引きたいのか、と思ったけど、放っておいた。
子供たちは、お兄ちゃん好きだから少し一緒に遊んでたけど。その遊び方を見てると、優しいんだよね。
「暑い!太陽死ね!」「おまえ、何やってんだよ!」って言葉は乱暴だけど。
子供が川に片足突っ込んで泣いたら、「バカじゃねーの!泣いてやんの〜」
でも、帰るねバイバイ〜と自転車乗ったら、無言で出口まで付いてきて、ずっと私たちを見てた。
792名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 15:56:57 ID:ZdQTwGws
言葉が乱暴な時点で受けつけない・・・。>791は立派だ。
その子は常日頃そういう言葉を浴びせつけられて、それが普通だと信じて育ってるんだろうな。哀れだね。

ホント境遇には胸が痛むんだけどね。
哀れさにほだされて、構うとロクなことがないからなあ。
793名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 07:35:01 ID:4O1Nmv5l
>>792
うん、そういう子は子ども自体は悪い子じゃ事が多いけど、親がドキュの場合が多い。
絡んで何かあったらもめそうだから、あまり関わりたくない。
かわいそうだけどね。
794793:2007/11/09(金) 07:36:06 ID:4O1Nmv5l
訂正。

そういう子は子ども自体は悪い子じゃ事が多いけど ×

そういう子は子ども自体は悪い子じゃない事が多いけど ○

ごめん。
795名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 08:48:51 ID:j+prvrTh
>>789
 
大昔、それこそ20年以上前に大物芸能人夫妻の赤の誘拐事件があったの思い出した。
寝たきりの赤サンが迷子になる訳もないのに。
どんだけ放置していたんだよ、てめぇの赤。
796名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 16:52:34 ID:V/EwS2Lk
>>795
でも大昔の事だし、向かいのおばあさんだし、789実家は商店だし
「良かれと思って親切でやってあげた」とか言われたら
きっと文句を言うことすら出来なかったんだろうなと思う。
むしろ意に反して「ありがとうございました」なんて言わなきゃならなかったんじゃ?
ご両親もカワイソス。
797名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 19:57:01 ID:BPQ0mLGE
どんだけ放置ってどっちにいってるんだろう?
大物芸能人はベビーシッターにやられたんだよ。
放置もなにも。
798名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 20:15:05 ID:j+prvrTh
はぁ?ベビーシッター?????
俺が言ってる芸能人と多分違うな。
799名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 21:50:40 ID:4O1Nmv5l
高島忠夫ならお手伝いさんだよね。
800名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 22:00:03 ID:xwCS7xnn
朝丘雪路じゃなかったっけ?
801名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 22:16:20 ID:8x4ICJII
忠夫さんとこは殺されたって江原の番組で言ってたよ。
誘拐は雪路さんとこ。
802名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 19:14:47 ID:4rpxYN9f
>>797 

浅丘&津川だとオモ
803名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 22:01:40 ID:t/qJ7NM4
ちなみに放置というか、育児用に雇った看護婦が一緒に寝ていたところに
進入して、誘拐した。
看護婦は津川が連れて行ったと勘違いして、そのまま寝ていた。

だから放置してい誘拐されたのではない。
誘拐された津川のところも、殺された高島のところも、他人任せ育児だっただけ。
804名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 22:17:38 ID:4rpxYN9f
所詮プロだって他人の子なんて愛せないよな。
805名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 22:58:32 ID:nn5ibeUV
>>776
私の時も居たよ。受験する子の下の子が常にうろちょろ・・・。まあ大して悪さもしてなかったんだけど
お母さんが誰だか分からないぐらいその子を見ていない。(誰の視線も無かったって事)
そのうちこっちが必死で書いたアンケート用紙に落書きしようとした!
「やめてね〜」とやんわり言ってあたり見回したらお母さんが居たけどね、
口で「こっち来なさい」と言うだけで会釈もなくむかついた。
806名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 23:19:43 ID:4rpxYN9f
>>口で「こっち来なさい」と言うだけで会釈もなくむかついた

その手のママって、椅子に座ったまま動かないんだよね。
807名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 23:33:11 ID:nn5ibeUV
>806 そう、あたり。ぴくりとも動かず・・・。
それがまたむかつくのよね。
808名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 00:15:45 ID:7LIZpQHl
昔の人の感覚は独特。
私が一人目を生んだしばらく後、子連れで近所のカフェに入ろうとして店に断られたと愚痴ったら、
「それなら家に置いて行けばいいじゃない」と祖母に普通に言われた。
終戦直後に生まれた父の赤ちゃん時代、
闇市に米を買いに行く時など殺人的に混んだ列車に赤ちゃん連れではとても乗れないので毎回家に置いていってたらしい。
事情を聞くとしょうがないと思うけど…しかし、「よくおっぱい飲ませておけば4〜5時間ぐらい平気よ」ってのはむちゃ。
今の時代にそんなことしたら虐待だから。
809名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 10:41:45 ID:yC7HP26Z
赤&子連れでカフェ・・・ってのもモニョるなぁ。
カフェ行かないと死ぬって訳じゃないし。


810名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 11:36:51 ID:w/w/lCjl
初めて子どもと遠出の散歩をして思いのほかへとへとに疲れてちょっとお茶したかった…、という
ことだってあるでしょ。
何もそこで「入れてくれ!」と食い下がって大喧嘩したという話でもないだろうし。
811名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 21:30:09 ID:/W6KpeL3
今日の朝7時ごろ近所の公園前を車で通ったら今日も近所の放置子兄弟が小雨振る中
傘もなくぼ〜と三人手をつないで立ってました。
こちらは北関東で朝7時は寒かったのに。(そもそも何時からいたんだろ?)
しかたないから遠回りして交番に寄って「雨の中寒そうに子供達が公園でずぶ濡れ(着色)
で立ってて心配だから保護して欲しい。」と言ってきました。

どうなっただろ?ちゃんと保護されたかな??
812名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 22:05:43 ID:yUSyJyhg
>>811 通報、乙でした。
なんか想像すると泣けてくるね…。
何時に家を出されたんだろう、その子達。
813名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 22:52:35 ID:7LIZpQHl
>>809
まあ確かに行かなきゃ死ぬ訳ではないけど、
そのカフェのケーキは美味しくて、切迫早産で安静になる以前、妊娠中期までは割とちょこちょこ通ったお店だったし
散歩の途中で子供が寝たから久しぶりに美味しいケーキを食べたくなってベビーカー押して行ってみたら小学校低学年以下はお断りと言われて
「あと十年は来るなってことだよ、ひどくない?」
と実家の祖母に愚痴ったという経緯。
そしたら祖母の終戦直後の話が出てきたと。
一応メインは祖母の話のつもりだったから最初は詳しく書かなかった。
814名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 23:04:28 ID:8GFo04r9
>>813
要は、自分の欲望をかなえるためには、子供は邪魔だって話ね。
815名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 23:16:30 ID:Xe8t3tAt
母だってたまにはおいしいケーキくらい食べたいさ。
自分へのご褒美だよ。
816名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 23:24:44 ID:jDdRlCdn
>>813
私の行きつけだった店は、入り口に「中学生以下入店お断り」と
貼紙がしてあるよ。
提示してあれば仕方ないかな…とは思うけど。
店主の趣味で、ガラス細工がたくさん飾ってある店だし。

近頃「どこでもファミレス」な親子連れが増えたから
入店拒否も、店側の自衛策なのかも…。
817名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 23:40:56 ID:UfX28i9b
小学校低学年以下お断り=あと10年来るな
って捉え方するんだぁ〜
818名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 01:14:30 ID:mNC7GG6S
>>813
ベビーカーでカフェって…
妊婦と子連れとでは大違いだよ。
「あと十年来るな」って考え方もなぁ…
819名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 01:37:06 ID:exeANE10
ケーキなら「せめて持ち帰りさせてくれー」とは思っちゃうかもしれないw

でも「あと10年は来るな」ってのは穿ちすぎ。
旦那に子供見てもらって店に行くとか、一時保育で預けて店に行くとか
方法はいくらでもあるじゃん。
子供が嫌いな人も世の中にはいるし、子供のいない落ち着いた場所を
求める人もいるんだから店が「お断り」の選択をしたのなら
仕方がないよ〜。
行きたい子連れには酷いかもしれないが
求める客層とあわなかっただけさ。
820名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 02:14:10 ID:Zkx+HpAg
「小学生以下の子連れなら、あと10年は来るな」ってのは間違いではないでしょ。
821813:2007/11/12(月) 09:14:57 ID:Cro2cuTn
レスが沢山ついてた…

>>814
ケーキ食べたい=欲望?んな大げさな。
>>815
ありがとう
>>816
貼紙の類はない。
>>817
私にはそう聞こえた。
>>818
車椅子の人に親切に対応してたからベビーカーもOKかと思ったの。
>>819
一番好きなのは持ち帰り対象外のフォンダンショコラなんだ…
>>820
そういうこと。
822名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 10:15:14 ID:gpc645M2
釣りなのかな〜でも気持ちはわかるよ。
以前できた当たり前のちょっとした楽しみも、小さい子連れ母には
許されないもんだ。それが子育てだとわかってても煮詰まるよね。

自分は子蟻だし、カフェで赤ちゃんが泣いても全く気にならないけど、
自分の子たちが小さい頃は、お気に入りのカフェなんて周りの迷惑
考えたら行けなかった。

今は大きくなったので、一緒に行って
「何にしようか」「おいしいね」って話しながら食べるのが楽しい。
あと数年の我慢だし、フォンダンショコラはそれまで楽しみに
とっときなよーお母さんがんばれー


823名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 10:36:00 ID:Pgdl4pbK
>>822さんは優しいね。私は>>821はウザ('A`) ・・・としか思わなかったよorz
私も>>822さんみたいに余裕のある人間になりたいっす。

でも
>車椅子の人に親切に対応してたからベビーカーもOKかと思ったの。
とか言ってるし、本当に釣りかもしれないね。
824名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 10:40:52 ID:gpc645M2
スレタイ読んでなかったよorz
放置一家といえば、昔誰でも参加できる学校行事に、子供たち
5人だけで参加させていたらしく、未就学児3歳くらい?の姉が
2歳くらいの妹を連れて校庭をうろうろしていたなぁ。
小学生の兄たちは妹をほっといて勝手にどこかにいってしまっていた。

うちもまだ下の子が小さかったのでそっちにかかりきりだったから
その後は知らないが、目の前に大通りがある学校なので危ないなー
と思っていた。
兄たちはセクハラまがいの事をクラスメートに繰り返すので、
「うちの子と絶対一緒のクラスにしないで下さい!」と担任に
懇願する被害者親も複数出てくるほどだった。
しかし親は全く先生の話を聞かなかったらしい。
放置するなら5人も子をもうけるなと思う。
825822 824:2007/11/12(月) 10:48:25 ID:gpc645M2
リロードしてなかった。連投スマソ。
>823さん、ありがとう。
ベビーカー世代の赤ちゃん+走り回る幼児持ちだった当時は、
「あーなんでこんな事すらできないんだろう」って
いろんな事あきらめてたから、気持ちはわからんでもないし。

今はいつも怒ってるカーチャンだしなーほんとは余裕なんて自分もないw
振り返ると懐かしい頃の子育てをしてる人は応援したいと思う。
826名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 12:44:14 ID:xY7Hoa0C
>>821
旦那が休みの時に、1人で行けばいいんじゃないの?
827名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 16:33:20 ID:5PzxKmrr
みんな何でただの愚痴にそんなに絡んでるんだろ
親に愚痴っただけで店の人に言ったわけでもないのに

828名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 17:32:23 ID:EmPRsISh
わかんないのは、あなたも同類だからじゃないの?
829813:2007/11/12(月) 22:12:53 ID:Cro2cuTn
>>822の暖かい言葉には励まされた。
ありがとう
>>826
旦那が休みの時は家族揃って食事したいので行く機会がない。
>>819が一時保育と言ったが近隣では1歳6か月検診前の子供は原則対象外のため1歳前の下の子はかなり遠くにしか預け先がなく気軽には使えない。

>>789>>795からの流れを受けて>>808を書込んだらレスがついたので>>813>>821と今回レスしたが
>>813以下はスレタイと内容がそぐわない点は否めない。
不快に思った方にはこの場を借りてお詫びする。
830名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 22:30:39 ID:eiYdynUA
いいわけばっかでうざ。
自分ひとりでカフェで息抜きより、家族で過ごす休日を選んでるのは自分じゃん。
愚痴ることかよ。
大体、二年三年もすりゃ子も幼稚園なりはいるでしょ。
したら昼間にカフェくらいいけらーな。そのくらいの間我慢しとけや。うぜ。
831名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 23:19:57 ID:qyGEAzW1
830の言い方もちょっとアレだが、内容には激しく同意。
言い訳ダラダラ垂れ流しの813はウザすぎ。
「車椅子の人に親切に対応してたからベビーカーもOKかと思った」が一番引いた。


832名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:04:55 ID:uvGPKHaG
育児板でダニ親発見。

ダニ親の言い分を要約すると、
お気に入りのケーキ屋にダニ車で行こうとしたら、「小学校低学年以下お断り」と拒否られ、
それを祖母に愚痴った、「昔だったら赤ん坊を放置してでかけたもんだ」と言われ、
今だったら虐待で、昔の人は今と考え方が違うという書き込みをする。
その後、住人達は「旦那や保育園に預けてからいけば?」というアドバイスをするものの、
デモデモダッテちゃんで、「あと10年は来るなってことでしょ?」とレスを入れる。
中でもすごいのは、、
>車椅子の人に親切に対応してたからベビーカーもOKかと思ったの。
というレス。車椅子とダニ車は同等かよ。頭わいてんなあ。
「ママだって息抜きしたい」って言うけどさ、私らだって仕事で疲れてるんだから、
ダニに煩わされることなく息抜きしたいよ。

833名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:08:14 ID:0qha0Kjm
>>831
だね
821読んでびっくりした。
834名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 00:45:27 ID:xrOPPwJg
「ベビーカー=車椅子」
「低学年お断り=あと10年来るな」
すごい解釈の仕方。

休日は家族揃って>1人でカフェ
なんだからデモデモ言うなよ。家族揃えず休日もない母親なんていっぱいいるよ。
835名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 01:49:06 ID:PHMyV8re
みんな鼻息荒いけどさ、スレ違いだよ。
836名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 07:39:21 ID:vzby1vRV
>>832って生活板かどっかへの誤爆?
837名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 08:47:26 ID:57WrTAdA
ただの嫌味じゃないのw
838名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 10:26:25 ID:RYUSjju/
嫌みのほうだと思った。>>836

生活板では、今は「ダニ車」なんだね。ピンと来ねーなw
昔「猿台車」だった時は、
悪意と真理がバランスしてて言い得て妙だな〜と感心してしまったけど。
839名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 16:34:07 ID:nfTCy6C6
車椅子とベビカを同等に見ている人がいること自体信じたくない。
あれは脚なのに。許せん。

車椅子の中の人は放置されていても騒いだりして人に迷惑はかけないだろうが
(例外もあるが極少数なので除外)
ベビカの中の人は放置されてたら大抵うるさくなるし。
カフェでくつろぐ人にとっては迷惑。
840名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 16:40:28 ID:RYUSjju/
>>839
うーん、大したツッコミではないのだけど、
前2行と同じ口で中2行というのも如何なものだろうか。

車椅子って、下肢障害と同じかそれ以上知的障害がいるわけだから。
まあ、いちばん多いのはどちらでもなくてご高齢だと思うけどね。
841名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 17:06:23 ID:nfTCy6C6
>>840
自分の周りは知的障害で車椅子、と言うよりは下肢障害の場合が多いからそう思ったんだわ。
そもそも、知的障害で車椅子の人だったら、大抵介助の人がいるでしょ?
そういう人は、くつろぎたいからと一緒にカフェに行く事はあまりないんじゃない?

あとなんだろ、自分で何とか工夫のできる健常者と
仕方なくそれを使わざるを得ない人を一緒くたにするのがいや。
842名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 17:19:27 ID:hon94URg
うるさいバカどもが!!スレタイみろ!!
843名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 08:29:00 ID:IvOaG1wN
>>842

禿同
844名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 10:13:25 ID:suOFz7td
流れ豚切ります。
幼稚園年中の息子の同級生が放置子。
親は子供を独立心旺盛な子にするためとあえて放置してるらしい。
幼稚園入る前から自宅近所の児童公園に子供を日中放置。
一応そこにいる小学生をおやつでてなづけて面倒見させてたつもりなんだけど
その子の近所の人に話を聞くと悪がき共におやつ取られて
遊んでもらうって言うよりフルボッコにされてるらしい。
んで、その子は幼稚園で大人しそうな子をみつけたら仲間外れにしたり、
フルボッコにしたり、泣くまで暴言はいたりとかなりの問題児。
それでも親は男の子はやんちゃぐらいじゃないと〜☆
うちの子が○○君を鍛えてあげてるのとか言って止めもしない。
そんな親子に今うちの子ロックオンされてて、毎日毎日遊びに来いって言ってきてかなりうざい。
親が前に出すぎて大人しすぎるよ!小学校行ったら苦労するよ!鍛えてあげるとか言ってきてほんとムカつく。
放置子って知る前に一度だけ遊びに行かせたら(親がちゃんとついて見ておくって言ったから)公園の花を荒らしまくったのを息子のせいにされて(近所の人が放置子がやってたの見てた)、
落ちてた木で殴られて怪我させられてそいつと仲のいい他の放置子にフルボッコにされた。
親は家からまったく出ず、子供が家に行くと男の子は外で遊べと追い出してたらしい。
殴られたことを親に言えば、子供のけんかは子供同士で解決しろ!過保護なんだよだし。
そんな所に2度と行かせるわけないだろう。

長文&愚痴吐き出しになってしまいすいませんでした。


845名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 15:49:01 ID:geskRaHS
>>844 乙です
迷惑な親だね・・・ 幼稚園前から放置って、通報ものだと思う。
そのうち悲惨なことにならなきゃいいけど。

頭殴られて怪我もひどすぎる、もっと怒っていいと思う。
息子さんがいじめられたり、変な影響を受けても困るし、
ほんとに早く縁が切れるといいね。気をつけて
846名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 23:35:17 ID:aDaPeyVH
今日、公園のすべり台(2台くっついて、他にもおもちゃのあるもの)
の下に屋台(参考→ttp://www.mass-set.co.jp/product/pages/photo/78174.jpg
がくっついていて、そこでお店屋ごっこをしている子がよくいる。
うちの子(2歳前半)が上にある滑り台を滑るのに転落しないか見ていたら、
知らない3歳くらいの男の子が
「すみませーん。ちょっとここに立ってくれませんかー」と言ってきた。
今日は寒いので、さっきまでお店屋ごっこしている子や滑っている子が
数名いたけど帰ってしまって、そのときはその子一人。
滑り台の滑り出しの横は登り棒が付いていて、開いているので
身を乗り出したら転落する。そのことが無くても、子供から目は放せない。
「ごめんねー。お母さんかお父さんに頼んでねー」というと、
何か文句を言っていたが、うちの子が滑ったので、聞いてなかった。
(うちの子、一番下で顔ぶつけたし。)
その後、すぐブランコに突進していったので(乗っている子がいた)、
慌てて飛んでいった。捕まえて、ベビーカー回収しに行ったら、
ようやくその子のママさんがいた。
初めから相手してやればいいのに、とオモタ。
847名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 23:36:05 ID:aDaPeyVH
あ、ヘンな文になっちゃった。
848名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 03:03:43 ID:qI6eUy/Z
市役所のバスロータリーで3,4才の子が放置されてた。

どう見ても市役所備え付けの大きなマスコットぬいぐるみを
抱いて走り回ってきたので
「それ君のぬいぐるみ?」と聞いたら「僕の!」と。
バスを追いかけ車道に降りてダッシュしたり
他の子連れママについてバスに乗り込もうとしたり…
(びっくりして降ろされていたが)

数分後に市役所受付の人が捕まえて中へ連れて行った。

後で通り掛かったらたら親は市民課で何やら書類書き中。
回転椅子を押して役所を走り回る子を「○○〜静かにしなさい」と口先で言ってるだけ。

鼻水たらしたのを汚い袖で拭いてて顔が真っ黒。
うちの子がそれを笑ったからたしなめたけど、確かにかわいそうだった…
849名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 09:42:32 ID:cAv1YoAg
季節はずれだけど、暑かった今年の夏の話。
朝九時過ぎ、用事があって近所の公園を通りかかったら、
小学生の姉弟がふたり、ブランコに乗って遊んでいた。
夏休みなのに早いなぁと思ってたら、その子たち
コンビニの弁当を取り出して、その場で食べ始めた・・・朝食らしい。

学童とか行かせてないのだろうか。家で留守番はダメなのか?

たまたま私、道でクワガタムシを捕獲していて、
それを弟君にあげたら、大喜び。

大抵はここで一日近く過ごすんだそうだ。
「片付けはきちんと頼むね。気をつけてね」と声をかけて去ったけど、
ふと思い出して、あの子たちが心配になる。
850名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 11:17:08 ID:QQy3tzsj
それだけじゃなんとも…
851名無しの心子知らず:2007/11/20(火) 12:32:29 ID:vjqtcgoK
商業施設の玩具屋でバイトしてるんだが、
遊び場やサンプル玩具があるので放置子がよくいる。
一応そばにいるんだけど全く見てないとか。
そばにいるけど見てない親の子の方が根性悪い率高い。
多分買物中置いてく親は家では構ってるかもしれないが、
そばにいて見てないって子は家でも無視なんだと思う。

この間車タイプの玩具で遊んでる子がいて、なんとなく見てたら壁に車ごとぶつかった。
バンパーぶつけただけなのでなんともないはずなんだが、
目が合ったら何故か「痛ーい…」とか言って頭を押さえ出した。
頭ぶつけてないのは見てたでとりあえず無視w
そしたら「ママー!うわあああん!」と泣きなが去って行った。
何故泣くのか分からなくて行った方を見ると遊び場にいた。
四角いクッションが置いてあるんだが、
私の顔を見た途端暴れだし、クッションの上に転ぶように倒れ込み、痛いー痛いーと言い出す…
ああ、構ってほしくて言ってるのかとそこで気付いた。
よちよち歩きの赤ちゃん突き飛ばしたり、玩具横取りしたり。
母親はずっと本読んでてまるで無視。
けっこう良く来てて、正直ムカつく。
他の子供&親は逃げるように帰ってくし…
852だから何度でも書くが、子供から目を離すな:2007/11/21(水) 12:24:13 ID:vkvcAXOg
20日午後7時25分ごろ、神奈川県綾瀬市深谷の市道を横断していた同市蓼川、保育園児北原聖也君
(5)が乗用車にはねられ、全身を強く打って間もなく死亡した。

大和署は、車を運転していた、同県茅ヶ崎市茅ヶ崎、会社員宮崎洋一容疑者(59)を自動車運転過失
傷害の現行犯で逮捕し、容疑を同致死に切り替えて調べる。

調べによると、北原君は両親らと近くのホームセンターに立ち寄り、車を止めた駐車場に向かうため道路を
渡る途中だった。

ソース
読売新聞 ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071121ic03.htm
853名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 15:07:12 ID:omaZA4q0
近所の放置子が飛び出し事故にあった。
近所の子達は皆学童か習い事かに行っているので、放置子は放課後はいつもその辺をひとりでうろうろ。
そして見通しの悪い三叉路を自転車で飛び出して車と衝突。
子供が事故にあったというのに、母親は電話もとらず。
怪我はたいしたことなかったみたいで、母親は『タダで自転車ゲット〜』とうかれていた。
過失割合分もばっくれたらしい。
子供と運転手に心底同情する。
854名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 19:45:27 ID:u551ARA5
小1の子供の友達のママから「是非うちに」とお誘いがあったので、遊びに行かせた。
時間になったので迎えに行くと、家にいるのは子供達+その友達のお姉ちゃん(3年)・・。
玄関は開けっ放し、ベランダは通り抜け自由自在・・。

友達に「ママは?」と尋ねると『ママは買い物に行った』との事。
何時頃から母親が外出したのか聞いてみると、彼是1時間は不在だった。

預かれないなら最初から大口叩かないで欲しい・・・。
このご時勢に低学年の女の子だけ残して(しかも他人の子までいるのに)どっかに
姿を消すなんて信じられない。
別にそのお母さんに子供達との遊び相手してもらう意味じゃなくて。
あくまでも家に誰かしら大人がいて監督するって意味では、そのお母さんは無責任だと思った。
855名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 23:07:57 ID:1+Ye13q5
ええっ?
854の感覚って普通なの?
856名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 00:46:25 ID:QBX+/L46
息子が通うスイミングスクールの見学室に放置子出没。
放置子というよりも、近所のマンソンの子らの公園代わりになっている模様。
塗り絵や色鉛筆や携帯ゲームを持ち込んで我が家状態。
受付のお姉さんに「鉛筆削って」とまで言いに行く始末。

今日はたまたま、早くついたので誰もいない見学室に下の子と座ってたら
いつもの子のうちの一人(5歳くらい?)がやってきて、
他にいくらでも空いてるのにわざわざ同じ長いすに座った。
黙って座ってるだけだったけど、あきらかに構って欲しいオーラだしまくり。
うちの子に間をもたす用にジュースを買ったら、「喉が渇いたなぁ」だと。
知るかってんだ。家に帰って飲め。もちろん無視した。
空いているのにわざわざ隣に黙って座ってる異様さに
普段は人懐っこいうちの子(@2歳)もさすがにひいてたw
857名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 02:43:50 ID:6xbkDV0J
>>854
もう幼稚園じゃないんだからその感覚は早めに直した方がいいよ。
親不在の家に上がってはいけないのは普通だけど、
ちょっと買い物に行くくらいで目くじら立てるかな。

それともお宅のお子さんは玄関開けっぱなしだと道路に飛び出したり
ベランダを強制ロックしてないと友達の家なのに転落事故起こすようなタイプなの?
それなら大人がいても監視するのは大変だから他所の家に遊びに行かせない方がいいわ。
858名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 04:46:59 ID:xHcQA7/h
子どもしかいない家に誰でも入れる状況作るのがおかしいっていってんでしょ?
たとえば親が仕事で不在の家には遊びにいかせないでしょ?
仕事だろうが買い物だろうが同じことじゃん。
留守番させるにしてもきちんと施錠して誰が来ても開けないように言い聞かせるとか、
それが普通だと思うけど。
859名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 05:20:01 ID:6xbkDV0J
誰でも家に入れる状況に親がしていったと言いたいの?
鍵の開け閉め自分で出来るでしょうに、小3〜小1の群れだと。
子供達が遊んでて鍵開けてドア開けっぱなしにしてるって考える方が普通じゃない?
誰が来ても開けないように、って子供が留守番時は当然常識だけど
小学生が友達遊びに来てて、っていう前提なんだからさ。
自分の子も含めてその常識教え守らず遊んでたって事でしょう、
しっかり親の言いつけ守る子が一人でもいたらそんな開放されてない筈だよね。
他人の家庭に責任なすりつけるしか能がない上、そんなに心配なら今後は他所の家には
親同伴無しで遊びに行かせないとするしか対策は出来ないんじゃない?
860名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 05:37:48 ID:/uqq0pni
うちは逆パターン
年長の頃、近所の同じ幼稚園のお友達一家が、
「うちの子が遊びたがってるからうちで遊ばせてもいい?」
ではお言葉に甘えてと行かせ迎えに行ったら親は寝ていて「隣の友人ちに行ったよ〜」隣に行ったら
「外行くって出掛けたよ」
慌てて探してもいなく
戻った息子に説教

数え切れないほど迷惑を次々されてます。
自然に遠退いてますけど
861名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 06:42:17 ID:jRapB4KF
火事・地震・子供だけの家を狙った不審者
大人一人いなかったために大惨事になる事もあるのに。
3年生位のお姉ちゃんがいたって意味ないし。何かあった時はその子のが責められるんだろうな。
862名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 06:56:39 ID:jRapB4KF
>>それともお宅のお子さんは玄関開けっぱなしだと道路に飛び出したり
ベランダを強制ロックしてないと友達の家なのに転落事故起こすようなタイプなの?
それなら大人がいても監視するのは大変だから他所の家に遊びに行かせない方がいいわ

ハイハイ、ワロタワロタ
釣り乙
863名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 12:08:43 ID:S7hU++ML
相手に求めすぎる(つきっきりでお世話等)のはイクナイけど
人様の子供を預かって不在にしても平気という感覚はいただけないと思う。

自分の子供は平気でも、他人の子供はわからない。
家の外へ飛び出すかもしれないし、家の中で暴れるかもしれない。
少々しっかりしていようが、子供ひとりで出来ることなんてたかが知れてる。
何か事が起きたとき
「あなたの子供は躾がなってないからいけない。うちの子だけならこんなことにはならなかった」
では済まされないことをもっと自覚したほうがいいね。


864名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 12:50:43 ID:VCt7cPdX
6xbkDV0Jは、我が子を送って行った家が、854のような状態になってても、
「遊ぶ約束をしたから」と我が子を置いて行くのかしら?
しかも小1でしょ?
865名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 15:59:35 ID:hL1at3aO
今日の検診会場での放置子。


うちの自治体は2歳と2歳半の歯科検診が一緒、
市町村合併で2・3個の町が同じ会場になる。

うちのは二歳女児、目立ったのは二歳半で来てたジャイ子みたいな女の子。
ミニ滑り台の逆走・オモチャの強奪・歯科検診ありなので子供サイズの手洗い場の水遊び
身体測定用の体重計をガタガタ揺らし、他の子の邪魔をする
スライド上映があったんだけど機材に触りまくり。

会場に来てすぐに親はどいつだ?と思うくらいに近くにいなかった。

ついに他の女の子の髪の毛をゴッソリ引っこ抜く事態になり、
謝る事はせず、ただ撤収するだけの形でようやく止めに入った。

隅っこでババアと来ている推定ハタチのスウェット・スッピン・頭はプリンのDQNだった。
二人も保護者来て放置かよ…

こんな場面でも保健士や栄養士は無力なのか、やる気がないだけなのか…

うちらが帰る時も誰かを泣かしていた
ついに一人の親が「この子の保護者さんはどなたですか?」と会場に響き渡る声で言った。

ババアと一緒にトイレ行ってやがった…
その後は知らない。

866名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 07:04:55 ID:FvWqsuxj
854です。
子供を友達の家に連れて行った時は、お母さんは在宅で「お子さんを責任もってお預かりします!」とまで言ってました。
例え買い物でも、近くの店ですぐ戻って来られる範囲ならそんな気にしないと思います。
しかし他人の子を預かってる立場でありながら、1時間以上も家を開けるという神経が信じられないのです。
更にその間に、一番上の子のお稽古の見学に付き添っていた事もわかりました。
そのお母さんが上の子連れて戻って来たのは、私が『5時にお迎えに行きます』と言ってあったのに、5時20分過ぎ。
その日、他のお友達も一緒に遊びに来ていたのですが、やっぱり迎えに来たママも“親が不在”という事に驚いていました。
私の感覚からしたら『その日は上の子のお稽古の送迎と買い物があるから、下の子は一緒に連れて行く(又は祖父母に預ける等)
ので、お友達は家に呼べません。また今度にしましょう』で断ります。(下の子が低学年のうちは)
うちの子は>>857さんが煽るような危険行動はしませんが、遊びに夢中になってるうちにはずみで転んで怪我をすることは考えられます。

火遊びついても十分に言い聞かせてますが、電器具の自然発火から火事に発展することもありますよね?
そんな事考えたらキリありませんが、親不在で最悪の結果になった事件が沢山あります。

仮にうちの子供が他人の家で遊んでる時に滑って転んで怪我したり、物を壊してしまった時等『お宅の床が滑り易いから(ry』など言って責任を相手に
なすりつける事はもちろんしません。

まだ低学年のうちは、他人の子を預かる以上は預かった大人にも責任はあると思っています。
私は子供の友達を家に招く時は一緒には遊びませんが、家に必ずいますよ。

大抵は何事もなく終わりますが、それはそれで別にいいことです。

「なら、もうよその家に遊びに行かせるな」と思われるでしょう。
はい、当面子供を置いて出かけてしまう親がいる家には行かせるつもりはありません。
867名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 09:21:15 ID:PsEgTeLb
>>865
      , ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  \   / | |
   |    |   ・   ・ | |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄  ___|  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      \__/  |  < ジャイ子の使い方間違ってる!
  / |           ノ\ \________

ジャイ子は少女漫画が大好きな夢見る夢子さん。
乱暴なことなんてしないぞ☆
868名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 14:05:47 ID:DpGTX9iC
>>866=854
自分は、854に驚いて直後の855に書き込んだものだけど、
見事に、その後の価値観がふたつに割れてたんで安心した。
つまり、854は子供を「預けた」つもりだったけど、
先方は、子供の友人が「遊びに来た」って感覚だったって事だよね?

いつ(子供が何歳の頃)、「預けた」から「遊びに行った」へのシフトが訪れるか。
それは各家庭さまざまなのでは?
「預けた」親と、子供の友達が「遊びに来た」親では、そりゃ話が合わなくて当然。
レスも割れてたって事は、どっちの価値観もアリということでしょう。
「当面行かせるつもりはありません」っていうあなたの判断が正しいと思う。

ウチにも小1がいますが、「預かった」って感覚ないです。「遊びに来た」。
だから、下の子の用事で家あけることに、何の抵抗もなかったよ。
方向性の違うお宅のお話が聞けて、とても有意義だったな。
これからは、我が家も相手の親御さんの方針を確認することにします。
「預けた」って方針のお母様が混じってたら、先に知っておかないと。
869名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 15:06:18 ID:iZUGFlIP
>866 (*´д`*)人(*´д`*)
870名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 15:24:33 ID:iZUGFlIP
途中送信してしまった、スマソ。

>>866
同意。一年生位じゃ、まだ誰かしら大人がいた方がいいと思う。(寝たきりの婆ちゃんとかじゃダメだけど笑)

よその子が「遊びに来た」感は、子供が感じるもの。
よその子を家に入れた=家に入ることを認めた大人は「預かった」って意識持った方がいいと思う。

『是非うちに遊びに来てください。遊びに来てもいいけど、私その時間買い物に出て1時間は戻らないんだけどそれ位いいですよね〜?』
なんて言われたら「あら、ではご迷惑になりますからまた今度の機会に」でFOだよ。

買い物は子供が学校に行ってる間に済ませるとか、お客さん帰った後にするとかで工面する。
子供はそんな遅くまでいないんだし。
どうしても出かけなきゃいけない用ができた場合は、丁重にお断りする。
(私の場合ね)


871名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 15:44:08 ID:uWPdNeyw
>>868
>>866
>子供を友達の家に連れて行った時は、お母さんは在宅で「お子さんを責任もってお預かりします!」とまで言ってました。
とありますが
872名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 17:57:42 ID:ZAl4TWfO
多様な価値観のひとつとして。

小学校に入ったら、低学年でも友達同士で外に遊びに行かせる事はありますよね?
子どもだけで遊びに行かせる方が危険度は高いと思うけど、それは自分(親)の責任。
誰かの家に子どもだけで遊びに行った場合は、もちろん行かせた親の責任もあるけれど
迎える側の家庭の責任も大きくなる。

この違いがあるから、子どもだけの家に子どもだけで遊びに行かせたり、
子どもだけを預かって自分の家で遊ばせたりはお互いの為に軽々しくしちゃいけない事だと思う。
(やっちゃいけない訳じゃない。)

>「預けた」から「遊びに行った」へのシフト
本当の意味で「遊びに行った」になるのは、相手の家での行動に自分で責任が取れるようになった時だと思う。
873名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:00:56 ID:1E7M1fMx
それ位の子供置いていく大人ってDQNだから>868
874名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:48:57 ID:DpGTX9iC
ちょっと聞いてみたい

>「預けた」から「遊びに行った」へのシフト

>本当の意味で「遊びに行った」になるのは、
>相手の家での行動に自分で責任が取れるようになった時だと思う。

これ、872さんの価値観では高校生でも「預けた」になるってこと?
875名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 20:08:08 ID:ZAl4TWfO
>>872です。
実際には高校生にもなっていれば「預ける」よりも「遊びに行った」という感覚になるとは思いますが
例えば「学校に子どもを預ける」とは言っても「会社に(成人した)子どもを預ける」とはあまり言いませんよね?
要は、責任を持って対処できる成年の保護・監督を受ける状態や年齢ならば、「預ける・預かる」に
なるのではないかと私は思います。
なので「本当の意味で」は高校生でも、誰かの家に遊びに行くのであれば「預ける」になると思います。

高校生の自分の子どもの友達が、家族で行こうとしている観光地に一緒に行きたいと言ったとしたら
相手のご家族の了承を得ずに連れて行きませんよね?
その時に相手のご家族も了承して「お願いします」と頼まれた時に「お預かりします」とは思いませんか?
そしてこれが小学生の場合、高校生の場合、成人の場合とそれぞれに違いがあると思います。
家に遊びに来るのと一緒に出かけるのでは違いますが、相手の年齢が低いほど周りの大人の責任は
大きくなるのは同じだと思います。

以上が私の価値観です。
価値観の違いは、時には悲劇を生みますから874さんの仰るように相手の方針を
知っておくことはとても大切ですよね。
876名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 20:25:56 ID:1E7M1fMx
>>これ、872さんの価値観では高校生でも「預けた」になるってこと?

揚げ足キター!

そのうち『成人してない人が来る時も大人がいないとダメなのかしらぁ?』とでも言ってくると思ってたら
本当にきた。
877名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:11:52 ID:vqrqOblh
>>責任を持って対処できる成年の保護・監督を受ける状態や年齢ならば、「預ける・預かる」に
なる

に一票。
878名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 21:16:43 ID:DpGTX9iC
>>875
874です、ありがとう。
なるほど、高校生でも「預ける」になるなら一貫してる。よくわかりました。
確かに、お出かけに同行したりお泊まりに行き合ったり、は
「親の出番」が絶対に切り離せないから「預ける」になるのは自分も同意ですが、
友人同士で家を行き来することに(おやつを例外に)親の出番は不要ですから、
本音を言うと、874質問時には
「遅くとも中学生以上は預けるとは言わないだろう」という答えを予想していました。

やっぱり、価値観の確認は大切ですね。
改めて、認識しました。
879名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 01:01:20 ID:8a8wGFm4
親の資格があるのかよ、御前らよ?
880名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 08:08:20 ID:ZEPFaqhT
★2階居間は出火当時、孫娘3人だけだった。居間には ライターが落ちていた。

・大阪府富田林市富美ケ丘町の無職、芝谷真理子さん(43)方から出火し、長女の久美子さん(21)の
 二女、真姫(まなひ)ちゃん(2)と三女の音姫(ねおん)ちゃん(1)が死亡した火事で、激しく燃えていた
 2階居間は出火当時、孫娘3人だけだったことが29日、富田林署の調べで分かった。居間には
 ライターが落ちていたという。同署は同日朝から実況見分。2人の死因は一酸化炭素中毒とみられ、
 午後から司法解剖する。

 調べでは、芝谷さん方は娘2人と孫娘3人の計6人暮らしで、久美子さんは当時、外出中。
 孫娘3人は直前まで2階の芝谷さんの寝室で遊んでいたが、芝谷さんらが午後10時すぎに
 寝かせようと、ベビーベッドや子供用布団がある居間に3人を連れて行ったという。

 芝谷さんが自室に戻った約10分後、久美子さんの長女、明姫(あきひ)ちゃん(4)が「火、火」と
 言いながら居間から飛び出してきたという。
881名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 08:09:15 ID:ZEPFaqhT
 火事から一夜明けたこの日、芝谷さん方はひっそりと静まり、ベランダには子供たちの洗濯物が
 干されたまま。午前10時すぎに署員らが実況見分に入った。
 明姫ちゃんの通う幼稚園の女性保育士は「10月の運動会では家族そろって応援に来てお弁当を
 食べていた。明るくて天真爛漫(らんまん)な子たちだった」とショックを隠せない様子だった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000145-san-soci

・調べによると、芝谷さん方は2階に3部屋あり、西端の子ども部屋の燃え方が特に
 激しかった。同市消防本部が救助した際、芝谷さんの娘の久美子さん(21)の次女
 真姫(まなひ)ちゃん(2)と三女音姫(ねおん)ちゃん(1)は東端の真理子さんの
 部屋におり、逃げ遅れたとみられる。
 子ども部屋にはストーブなどはなく、真理子さんの娘でアルバイト店員の美紀子さん
 (18)は同署に対し、「衣類やおもちゃがあり、ライターもあったと思う」と話し、真理子さんは
 「約1カ月前に孫が1階居間でぼやを起こしたことがある」と話しているという。(抜粋)
 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711290040.html

※元ニューススレ
・【大阪】火事で女児2人死亡 富田林市
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196268672/
882名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 16:47:49 ID:5MmFjDWy
ドキュ>>878の価値観=事件の根源

883名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 21:53:25 ID:9bJgm4Xg
みなさんは何歳くらいまで外出時に親が同伴するべきだと
思いますか?幼児期は当然として小学生はどうなんでしょう?
(行き先は徒歩5分以内の公園などで)

まだ子どもが年少なのでピンときませんが、中学生になったら私は
一人で遊びに行かせてもいいかなぁと思います。でも、この頃は
物騒だからどうなんでしょう。
共働きなので、3年生までは学童保育へ入れるとして高学年になったとき
長期休暇はどうしようか迷います。一日中家にいろっていうのも酷ですし・・・。
やはり高学年になったら仕事を辞めるしかないんですかね?
884名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:12:12 ID:jfi6AJuL
>>883
親の考えはもちろん、その地域の雰囲気によって変わってくると思う。
人目の多い、子どもがよく遊んでいるようなところなら、4年生でも
子供同士で遊びに行くだろうし、ひっそりとしたあまり人も通らないような
静かな住宅街だとついて歩きたくなる。
うちは4年生のとき、静かな住宅街風の町から、人目の多い、子どもが
遊んでるような町に引っ越して、初めて子どもだけで外に出した。
心配でたまらなかったけど・・・

それとはまた別になるけど、高学年でも長期休暇に1日中ひとりって可哀想だと思う。
友達の家を渡り歩いてるような子も知ってるし、友達だって、毎日付き合えるほど
ヒマじゃない。そうなると1日中ひとりになるよ。
お昼はお弁当でも作っておいて一人で食べさせるの?兄弟が一緒ならまだしも・・・
885名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:21:30 ID:9bJgm4Xg
>>884
レスありがとうございます。
流れで高校生でも「預かる」って考えが出てたんで、小学生はどうなんだろうと
思いました。
例えば、一人で公園へ行って、友達と会ったとします。
で、その子の家に遊びに誘われたとします。
その子の親は共働きで居なかったら、どうなるんだろうと思いまして・・・。

願わくば中学校まで学童保育が欲しいです。
886名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 22:49:26 ID:jfi6AJuL
>>885
> 願わくば中学校まで学童保育が欲しいです。
働いてる人にとっては、本当にそうだよね。

一人で遊びに行って、親が留守してる友達の家に上がりこんだ場合は、
私は自己責任だと思ってる。
親がいない友達の家にはお邪魔しないようにと言い聞かせているので、
そういう話になったときには、その子の家でなく外で遊ぼうと誘ってるみたいだけど、
それでも親が留守している子の家に行くことになったときは、うちの子は
帰ってきてるみたい。←本当にお邪魔してないかは、見てないのでわからないけど
早く帰ってきて、「○ちゃんち、大人がいないから帰ってきた」ということが何度かあった。
887名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 23:05:09 ID:+ufaedLl
周辺の環境やその子の性格にもよるけど、高学年で徒歩5分以内の公園等なら
友達に会って誘われた場合の対応を親子で相談して約束したり、携帯電話を持たせたりして
一人で行ってもいいような気がします。

本当に、小学生の間はずっと学童があればありがたいですよね。
私は一年生の時から所謂「鍵っ子」だったけど、当時と今ではやはり違うし。
一人で遊んだりご飯を食べたりするのにはすぐに慣れたけど、辛かったのは
「一人で可哀想ね」と大人に言われることだったなぁ。
同情されているような、親を非難されているような感じで。
888名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 23:43:12 ID:ZEPFaqhT
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-01X289.html
1日午前10時ごろ、長崎県大村市諏訪のアパートの会社員
田中吉三郎さん(32)方から出火、田中さん方を全焼し、
室内から幼児2人の焼死体が見つかった。
田中さんの長男(3つ)と長女(2つ)の行方が分からなくなっており、
県警大村署などは遺体は2人と見て身元の確認を急ぐとともに、
出火原因を調べている。
調べによると、田中さんは4世帯が入るアパートの2階201号室に、
妻(23)と子供2人の4人で暮らしていた。田中さんはこの日
午前7時すぎに出勤。出火当時、妻(23)は外出していたという。
889名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 08:00:47 ID:i6r4i7nx
七時に親が出勤、二歳と三歳が家にいて、十時に火事で死亡?
これも、仕事の時間の兼ね合いで、子供が寝ている時間の数時間だけは親がいない……ということだから
似たような生活パターンの家庭もあると思う。
高学年のとき、寝かしつけたあと会社に戻り、一時間ほど残業して再度帰宅したら、熱出して泣いてたことがある。
寝てるときこそ、親は必要なんだねえ。反省しました。
今は転職したので夜一人にはさせないし、塾の日は迎えに行ってます。
890名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 21:24:00 ID:zsPhJ0az
父親は「出勤」で母親は「外出」
891名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 21:47:16 ID:ysUmgmF2
>>890
母親は、夜勤の帰りに実家に寄っていた。その後帰宅予定。
実家に寄らずに直帰していたら、あるいは……
892名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 10:46:24 ID:+bMCmt6E
例え仕事でも小さな子供残していく親の神経が怖い。
子供が寝た後だからってよく平気で置いていけるな。と思う。
 
ある程度の家庭計画と金の余裕は必要だと思った。
893名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:12:06 ID:fV7gbEaD
地方紙のお便り欄に、「5時までの仕事を始めました。小4の我が子は、
一人で鍵をあけて家に入り、一人でおやつを食べて、ひとりで宿題をやりながら
私を待つ生活になりました。
最近、食事のときも、私が先に食べ終わり席を立とうすると、食べ終わるまで
座っていてと言う様になりました。
(途中ry。そのほかに色々な子どもの寂しそうな様子が書かれてた)
寂しいのでしょうか?私は仕事をやめるしかないのでしょうか?」という投書があった。
そこまでわかっているなら、なぜ仕事をやめないんだろう?
立派なSOSが出てるじゃん。
仕事と子どもを天秤に掛けて悩んでるなんて・・・
もともと天秤に掛けて悩む対象じゃないのに。
894名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:58:31 ID:WyF/Zudw
小学校(3年生)の懇談会で担任の先生が、
学校で何か嫌な事があった時は、
まず帰ってきた時の子供の「ただいま」の言い方で、ある程度分かる。
帰ってきてしばらくすれば、ゲームをしたりTVを見たりしている間に
気持ちが収まってきたり、まぎれたりして、もう分からないままになってしまうと。だから親さんなり家の人が、子どもの帰宅を迎えるのは、大事だと思います・・と言われた。
もちろん鍵っ子の親が悪いと言うのではなく、しっかり子供とコミュニケーションをとっている人も沢山いると思うけど、
なんかその話を聞いてから、私は仕事を探していたんだけど、もう少し
大きくなるまで待つ方がいいのかな、と迷っている。
895名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:13:36 ID:2eEvJ9iH
子供の帰宅時間より早く終わる仕事探せばいいじゃん。
896名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:17:29 ID:cncs6UNW
そんな単純な問題じゃないだろ
897名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:21:33 ID:v+IpuklZ
お金がないからってイライラしたら本末転倒だけどね。
898名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:40:34 ID:wPgRMj//
子供にあわせて仕事変えられる人ばかりじゃないってこった
899名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 16:25:20 ID:6KZf9OGs
小4になって急に働き始めたからかえって戸惑いが大きいんだろうね。
もっと小さいころからだったら平気だったんじゃないか?
私はそうだったけど。
900名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 16:35:00 ID:hXWY1Hfd
>>899
ストレスが堆積されて、思春期に出るっていうけどね>保育園育ち
901名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 18:18:01 ID:6KZf9OGs
>>900
どうなんだろね?
自分は特に暴力的になったりグレたり登校拒否になったり…、みたいな問題はなかったけど。
反面、すごく理想的な人間になったわけでもありませんが。
902名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 21:50:50 ID:KwAFUBa/
>>900って単純だと言われない?
保育園育ちが何割いると思ってるんだw

専業が適当に育てた子よりも、きちんと育てた保育園育ちのこの方がよい子の場合もあるし
子育ては一概に言えないでしょう。
903名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 22:18:15 ID:hXWY1Hfd
>>902
専業がきちんと育てた子が最強だよ。

まあ、そのいい子たちが、適当に育てられた子供に殺される時代なんだけどね。
904名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 22:31:20 ID:KwAFUBa/
>>903
きちんとが何にもよるからね。
905名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 23:24:06 ID:hXWY1Hfd
>>904
あなたの言う「きちんと育てた保育園育ち」と同じでしょ。
906名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 09:22:20 ID:37vF0kSy
綺麗事を盾に育児苦手&仕事大好き親によって保育園にぶち込まれて育った子
親がケチって保育園にも入れられずに一人留守番で育った子

親の存在は大きい
907名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 13:24:33 ID:UMd11Gi/
私は「子どもが帰ってくる時間には家にいて迎えてあげる」のが理想だと思うけど、
つまりここで言うと、兼業派ではなく専業派になるのかな?
それでも、903みたいな考え方の専業親に育てられる子どももちょっとこわい・・・
親の期待に押しつぶされてそう。
908名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 20:43:17 ID:LYfiLhN7
>>906=>>900なのかな?

専業とか兼業とか言い出したらきりが無いのに
わざわざ900で保育園育ちの子を貶すなんて釣り?それともお芋さん?

私も907の考え方に近いかな。
どっちでも、その人なりの環境で頑張って子育てすれば良い子に育つと信じたい。
909名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 21:21:13 ID:/L8u0cDb
>>908
信じたいね・・・・思い込みたいというか・・・

>>907
押しつぶされる子もいる、押しつぶされずに育つ子もいる。
押しつぶされずに立派に育ったのに、成長した放置子に殺される人もいる。
910名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 21:52:29 ID:Zerchy9i
909=906?
何が何でも保育園の子を貶めたい・・・というかむしろ、
「母親の私が家に居さえすればこの子はまっすぐ育つんだ」と
自分に聞かせたいのか。
911名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 22:10:30 ID:LYfiLhN7
>>909
そこまで書くと、過去個人的に保育園育ちの子と何かあって
その怨みを保育園育ちの子全体に向けてるとしか感じられないよ。
怖いよそんな親に育てられた子はって言われちゃうよ?
912名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 22:11:45 ID:37vF0kSy
( ゚д゚)ポカーン
913名無しの心子知らず:2007/12/04(火) 22:12:18 ID:/L8u0cDb
>>910
自分が単発IDのくせに、誰が誰だか詮索したがる人がいるねw
神経疲れない?

ベストを尽くせば?あなたなりの。
それが専業であろうが、WMであろうが、自分の欲を優先させ、
育児を二の次にしていれば、子供にそれが返ってくることでしょう。
914名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 10:30:29 ID:MjnYkH6p
くれシンのママは平気でシン&ひま置いて出かけるよね。
信じられん。
915名無しの心子知らず:2007/12/05(水) 16:57:02 ID:Ll6zOeVt
サザエさんも、3歳のタラちゃんはひとりで三輪車乗って遊びに出かける。
信じられん。
916名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 07:54:35 ID:746XH/wJ
子供放置して夜でかけて団地の自室が火事、残ってた子供は無事逃げたけど、
階下の住人の赤サンが4階から落とされてキャッチ失敗、重態になった件・・・

まぁ4階から落とす親もすごいが・・以前2階から子供落としてキャッチ成功のニュースでも
思い出して実行したのだろうか・・

団地にはやっぱり住みたくない。
917名無しの心子知らず:2007/12/06(木) 08:25:30 ID:pxIkioAS
>>916
> 子供放置して夜でかけて団地の自室が火事、残ってた子供は無事逃げたけど

母子家庭で母親は仕事(トラック運転手)、子どもは中学生と小学校高学年だから放置ってほどではないよ。
それより
> 階下の住人の赤サンが4階から落とされてキャッチ失敗、重態になった件・・・
こっちは下の人が「投げるな」って言ったのに、投げ落としたから違う意味で放置かも。
918名無しの心子知らず:2007/12/11(火) 16:18:26 ID:PIjGw9Mf
今日近所のお店で、3歳くらいの男の子が小さな電車のおもちゃの包装を開けちゃってた。
店員さんが裏の棚にいた人たちにに「この子のお母さんですか?」「お姉ちゃんですか?」って聞きまくってた。
数分後同じ場所に戻ったら、男の子は少し離れたところにある棚のところで大泣きしてる。
お母さんも来てて、すごい剣幕で怒ってる。
いやー、放置されてた子からしたら、理不尽だよなぁ。
要注意人物リストでもあるなら、あの親子も加えられてるだろうな。
919名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 02:03:32 ID:EOjCDwfe
次のスキルって何歳くらいからOKだと思う?


・ひとりで留守番


・兄弟姉妹(2〜3人)で留守番
一番上(下の子を任せておける年齢)
一番下(上の子に任せて大丈夫な年齢)


・ひとりでちょっと遠くの友達の家に遊びにいく


・友達数人と子供だけでどこかに遊びにいく


・ひとりでお使い


・兄弟姉妹(2〜3人)でお使い
一番上(下の子を任せておける年齢)
一番下(上の子に任せて大丈夫な年齢)


それぞれいずれ必要なスキルだとは思うんだが……。
920名無しの心子知らず:2007/12/13(木) 07:03:35 ID:BFnjbIt0
>>919
>>577
> 子供の留守番は何歳からOKなのか問題については、このスレの1の頃から
> 議論されているけど、その子の性格、健康状態、住居の環境によって
> 異なるという結論だよ。

自分の子供の能力を見極める努力が必要。
921名無しの心子知らず:2007/12/18(火) 21:00:17 ID:UFz1W7iF
>>919

すべて子供による。
落ち着きのない子、寂しくなるとパニックになる子、
泣いた時に一箇所で泣き続ける子、遊びに夢中になると危機感<遊びになってしまう子、等。

ここでそんなアンケートみたいなマネをしてもすべてが無駄。
親が1番解っていなきゃならない事だと思うよ。
922名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 15:53:17 ID:BaPLH9+D
近所の放置子が交通事故で入院したそうです。

朝6時(まだ薄暗い)にバイクと接触し骨折したんだと。
この時期(北関東)でも薄着でフラフラしてたから心配してたんだけど
ついにきたか!って感じです。

ちゃんと児相にも通報してるんだけどね。
今度こそ保護されたらいいんだけど、親がいい金鶴(慰謝料?)みつけた
とばかりに離さなかったらどうなるんだろ?

子は 親を選べないから可哀そうでしかたないっす。
923名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 15:59:31 ID:KBPz1kqN
バイクの人可哀想だね…
924名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 16:38:21 ID:BaPLH9+D
>>922です。

暗い道からいきなり飛びだして接触したそうでバイクだけが悪くはないと
思うんだけど・・・親がアレな人だから本当に子とバイクの人が可哀想です。
925名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 17:04:54 ID:RDz0MDFr
いつも思うけど
子供の飛び出し事故は運転者じゃなく
保護者の責任にするべきだと思う。
それで運転者や同乗者が負傷したら
保護者が賠償する。

無責任親のせいで死んだり前科者にされたらたまらんわ
926名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 17:11:40 ID:G6tEFXc6
育児板でこんな暴論が出るとはなぁ・・・

>>925は、ちっちゃな子供しかいないのかな?
同伴してなくとも親に責を負わせて賠償、なんてことになったら、
一般的な事故だって、説明のつたない子供が上手く言いくるめられて
有責者にさせられるの目に見えてるのに。
下手したら、自損だって子供の飛び出しのせいに出来るよ、大丈夫?
927名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 17:15:00 ID:RDz0MDFr
>>926
親が側に付いていれば言いくるめられる心配は皆無でしょ。
悪い運転者に引っかかるとしたら、それは子供から目を離す親が悪いね。
世の中には子供を無理矢理、車に押し込んで連れ去るような
悪い大人だっていくらでも要るんだからね。
子供にGPSだの携帯だの持たせたって、なんの防犯対策にもならないね。
子供を守るなら常に保護者や保護者代理をつけるしかない。
928名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 17:19:59 ID:KBPz1kqN
>>927さんにまるっと同意。
929名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 20:50:07 ID:G6tEFXc6
>>927
・・・やっぱね。ちっちゃな子供しかいない人だったかorz

>悪い運転者に引っかかるとしたら、それは子供から目を離す親が悪いね。
実際問題、親が子供から手も目も離さないで何歳まで育てられるんだろう?
ウチは6歳で無理だったわ。
ついおととい、
上の子が30k/h制限の通学路を旗ふりさん曰く60km/h以上で飛ばしてきた
トラックに接触しそうになって、段差を転がり落ちたばかり。
でも、いつまでも親が手を引くわけには行かないんだよね。
927さんの最後の一行にまるっと同意出来た頃が、私にもありましたw
930名無しの心子知らず:2007/12/21(金) 21:43:14 ID:SfuOPGEF
悪い運転手もいるかもしれないけれど、
飛び出し事故の中には保護者の責任を問うてもいいケースもあると思う。

ここでは放置子の飛び出しのケースを語っているのだから、普通の子育てを
している>>929さんの例とはまた違うんじゃない。
931名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 12:32:08 ID:WcuSyxEv
だね。929はなんか勝手に騒いでる人に見える。
932名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 16:10:23 ID:7Ppl0Jdn
ウチは6歳で無理だったわ
ウチは6歳で無理だったわ
ウチは6歳で無理だったわ
ウチは6歳で無理だったわ
ウチは6歳で無理だったわ
ウチは6歳で無理だったわ
ウチは6歳で無理だったわ
ウチは6歳で無理だったわ
ウチは6歳で無理だったわ
933名無しの心子知らず:2007/12/22(土) 16:13:16 ID:7Ppl0Jdn
・・・やっぱね。ちっちゃな子供しかいない人だったかorz
・・・やっぱね。ちっちゃな子供しかいない人だったかorz
・・・やっぱね。ちっちゃな子供しかいない人だったかorz
・・・やっぱね。ちっちゃな子供しかいない人だったかorz
・・・やっぱね。ちっちゃな子供しかいない人だったかorz
・・・やっぱね。ちっちゃな子供しかいない人だったかorz
・・・やっぱね。ちっちゃな子供しかいない人だったかorz
・・・やっぱね。ちっちゃな子供しかいない人だったかorz
934名無しの心子知らず:2007/12/23(日) 17:50:57 ID:GA7UZzN0
側にいられない年になるまでに車は怖いということを叩き込めばいいじゃないか。たとえば信号はかわっても左右見てから渡とか、脇道などの前では止まって車が来てないか確認させるとか。
小学生なんか危ない行動ばっかだよ。後ろから車来ても気付かないし。
ちょっとスレチになった。話しは変わるけど、病院でもスーパーでも、放置子にろくな子供いないよね。
ほとんどDQN。まともな子供なんか見たことない
935名無しの心子知らず:2007/12/29(土) 17:54:23 ID:ZF2D9l/V
最近団地内の私道で事故が起きた

被害者は2歳の男児で、目撃者によると脇道から急に飛び出して来たらしい
大声を上げたがその子の保護者は一向に現れず、事故から約5分後買い物袋を下げ、野次馬に混じって出てきた

ここで疑問が出てくる

何故2歳の子が一人で私道をうろついていたのか?

母親の話では子供が昼寝をしている隙に徒歩10分程のスーパーに行っていたとの事

事故が起きた時男児は裸足だった

恐らく途中で目を覚ました男児は、母親がいない事に気付き自ら玄関の鍵を開け、母親を探していたのだろう

何でもこの母親、日常的に寝ている子供を家に残し小一時間買い物に出ていたらしい

『今まで何も起きなかったから平気だと思った』と言っている

男の子は重体で今も市内の総合病院に入院している
936名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 12:35:39 ID:A8lzISV8
2歳で自分で鍵開けるって難しくない? 
たまたま鍵をかけ忘れたか、日常的にあまり鍵をかける習慣がなかったとか。
なんにしろその子可哀想だったね。
937名無しの心子知らず:2007/12/30(日) 13:35:41 ID:wEVZf7WR
うちの子、2歳半だけど開けられるよ。
だから上の子の幼稚園のお迎え、家から見えるとこだけど、
どんなに熟睡してても起こして連れて行く。
938名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 16:27:12 ID:hhLx7OH6
子供だけを置いて出かけられる範囲って、
隣への回覧板
ゴミ出し
家の前の掃除
位かな・・。

うちの子供も鍵を開けられるので、
>>937の意見に同意。

どんなにスヤスヤ寝ていても、さっきやっと寝たばかりでも
断腸の思いで赤タン起こして連れて行く・・。
939名無しの心子知らず:2007/12/31(月) 23:21:52 ID:bzuCyHVY
なんで寝たまま連れていかないの?と瑣末なところに疑問を持ってしまった。
940937:2008/01/01(火) 00:02:40 ID:pBkzB9q/
>>939
起きちゃうの・・・
941名無しの心子知らず:2008/01/03(木) 09:29:31 ID:YlbMYJcR
大晦日の八時くらいにチャイムがなった。出てみると近所の子四歳。
両親は風呂に入っているらしい。鍵かけとけよ。
こっちはお風呂も夕飯も済んでパジャマ姿だったのに、
上着引っ掛けて送りに行ったけど玄関に親の姿はなかった。
普段から放置気味で遠目で見てたけどうちに来るのは勘弁。
942名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 01:55:14 ID:JP8oSS1I
>940
そうか、大変だね…
うちの下の子は、熟睡してたら抱っこでもおんぶでもコート着せても靴履かせても
全然起きないんで、なぜ起こす?と驚いてしまった。
子供も色々だなあ。
943名無しの心子知らず:2008/01/04(金) 17:35:14 ID:aHcFVep1
池に落ち、3歳児重体=祖母宅に帰省中−愛知
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008010200112

2日午前10時ごろ、愛知県設楽町津具のため池で、自営業玉越立佳さん(41)=
同県田原市豊島町七曲=の長男光君(3つ)が沈んでいるのを玉越さんが見つけ、
親せきの女性が119番した。光君は病院へ搬送されたが、意識不明の重体。
県警設楽署は光君が誤って池に転落したとみて、原因を調べている。
 調べによると、光君は滞在していた祖母の家から南西に約40メートル離れた
池に沈んでいた。近くの畑で玉越さんと遊んでいたが、目を離したすきにいなくなったという。
玉越さんが池に飛び込み、その場で引き揚げた。
 光君は1日から4日までの予定で両親と母方の祖母宅に帰省。家には親せきら
約10人が集まっていたが、玉越さんは畑に積もった雪を見せようと光君と2人で
遊んでいたという。池は水深約160センチで氷が張っていた。
944名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 09:06:11 ID:2C8MIiZB
>>940
うちの子も起きてしまう。
赤サン寝かせたまま場所移動できるって神業だと思う。尊敬。

ところで、田舎に帰省すると必ず小さい子が犠牲になる事件が目立つ。
怖いんだよ、畑、用水路、川、田舎道爆走するトラックとか。
945名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 09:45:26 ID:GeMvD0QU
3才の友人の子を1人で帰らせて平気なバカ夫婦。
もし事故にでもあったらどうする気だったんだか。
ttp://plz.rakuten.co.jp/hagahaya/diary/?act=view&d_date=2008-01-03&d_seq=0
946名無しの心子知らず:2008/01/05(土) 20:43:09 ID:PeNDhBY7
>944
神業とかいう問題じゃなく、起きない子は起きない。それだけだと思う。
うちは絶対起きないから、むしろお迎え直前に寝てくれるとすごく助かる。
947名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:25:11 ID:qxVjcfIP
ttp://members.jcom.home.ne.jp/chigasaki-channel/

小1(女子)と小5(男子)の母です。
お兄ちゃんがピアノ習ってるので、毎週金曜日は私が車で送迎と稽古の見学をしているんだけど、
下の子が付き添いに飽きちゃうし、静かにできないので家で1時間半程一人で留守番させてます。
もう小学生だから心配はないんだけど、一人だけじゃ寂しいだろうと思って、
同じクラスの友達を家に呼んで遊ばせてたんですが、これっていけないことですか?
もう小学生ですよ?
友達の親御さんには特に言う必要ないと思って言わずにいたんだけど、最近その事を知ったとたん
半ギレ気味で「よそ様の子呼びつけておきながら、その子達だけ残して外出
するなんてありえない!」と逆切れされました。

まさかそんな過保護な考えだとは思ってもいなかったのでショックです。

その後、そのお母さんからは、
「習い事のある日は、うちで下の子預かるけど、どう?」と言われたけど、
「ありえない!」なんて人の人格否定するようなママの家になんか
とても自分の子を預ける気にならなくなって即断った。
948名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:40:19 ID:0mV6U4Cb
947さん。下の子って、まだ小一でしょ?事故とかあったらどうすんのよ。四年生くらいまで待った方がいいのでは?
私は半切れする友達のお母さんに禿同ですわ。
あと、そのお母さんが、うちで預かるよって、言ってくれるなんて、すごくいい人だと思うけど。素直に甘えたらいいと思いますが。

949名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:44:24 ID:pPGIox52
コピペだし。
950名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:50:59 ID:b6r8xYyy
>>947
釣りかと思った・・・
そりゃありえんわ。小一の子一人で留守番すらどうかと思うけど、
自分地だけでやるならよそに迷惑もかけないからいいけどさ。
実際たとえば火事出したりしてあなたのお子さんが焼け死んでも
かわいそうだけど親の自業自得。でもよそのお子さんまで
巻き込むってどうよ?小一の子一人だけの留守番に危機感が
ないのはあなたの勝手だけど、よそまで巻き込むな。

預かってくれると提案してくれたママ友は本当にいい人だよ。
「ありえない!」って言ったのはその時に相当驚いたんでしょ。
それを逆切れと言ってるところにもあなたの非常識さが表れてる。
あとから「この人危機感足りないわ、このままじゃ>>947子ちゃんに
なにかあるかも。そうなっては可哀想」と、預かりを申し出てくれたんでしょ。
仏様だよ。

まあ価値観が違うようだから、関わらないのがお互いのためかも
しらんけど、私はママ友さんのほうと近いようだわ。>>947も、
せめて一人でお留守番はやめて連れて行って本でも読むなり
してあげたら?その時間は読書時間と決めちゃう(もちろん
静かにね)。ちょっと格好が悪いけど、DSもひとつの手。
ピアノの待ち時間だけOKという決まりを作って買ってあげるとかさ。
いろいろ方法はあるよ。
951名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 09:51:46 ID:b6r8xYyy
うわー上のURL見逃してた・・・
コピペにマジレスカコワルイ>自分orz
952名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 10:24:09 ID:al+UCfiZ
我が家も兄弟の用事で、小一の留守番一時間超えは普通だ。
でも、余所の子を保険に連れてくるのはアリエナス。
ましてや、親切な申し出に逆切れ更にアリエナス。
953名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 11:49:12 ID:cZ05aL19
>>951
私も2ちゃん来たてのころ、コピペにあつーいマジレスかまして
pgrされまくったw
954名無しの心子知らず:2008/01/31(木) 12:28:12 ID:1P1uL/bt
>>953
でもさ2ch新人さんの中にはコピペを信じる人もいるから
マジレスするのは決して無駄じゃないと思う。
955名無しの心子知らず:2008/02/06(水) 18:33:32 ID:Q6+TEnXn
母親が総合スーパーでパートしてた時、毎日開店から閉店までいる兄妹がいたんだそうな。
兄は4歳くらい、妹は2歳くらい。
妹はまだオムツだから、兄がトイレの床に直接ねかせて交換。

毎日500円だけ持たされてて、兄はそれをお菓子やゲームコーナーで使ってしまうため、
気の毒になった従業員がたまにおにぎりなどをあげていたらしい。

親は何をしていたかというと、近くのパチンコ屋に朝から晩まで入り浸り。
パチ屋よりもスーパーの閉店の方が早かったから
閉店後はパチ屋の隣の非常階段に座って親がでてくるのを待っていたんだって。

15年くらい前の話だけど、今だったらすぐに誰かが通報してくれたんだろうな。
956名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 07:45:25 ID:qVTrOfpk
またまた、幼稚園バスですよ。
【社会】 父母とともに兄の見送りに来ていた2歳男児、幼稚園の送迎バスにひかれ死亡…茨城
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204515783/

今回が初めてではないですよね。
以前にも何度も起こっているのに、この両親は
自分には関係ねぇー!だったんでしょうか?

運転手さんカワイソス
法改正して、園バスで幼児を轢いても運転手さんは無罪
保護者を有罪にして欲しい。
957名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 08:19:41 ID:ofA3yUcd
運転手さんと轢かれた子供が可哀想。
両親にも罰を与えて欲しい。
両親は、裁判で運転手の刑を軽減するように涙流して懇願して欲しい。
958名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 08:25:36 ID:o1qDCM8K
>>957
同意
轢かれたコの父親。顔出ししてなかったもののテレビのインタビューで
「ウチのような目にあわないように」とか言ってたが、あまりにも人事の
ような発言。責任とか呵責に苛まれている感情が見えなかった。
959名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 09:30:28 ID:q5P3+hpK
>>955
これコピベ?
960名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 09:51:54 ID:7gGHexlk
>>956
テレビの取材によると
この父親、自動車教習所の教官だそうです。
で、日頃から子供達には車に気を付けるように人一倍
うるさく注意をしていたと、近所の人が言っていました。

2歳児は言葉で言っても無理・無駄・無意味だと言う事を知らない
親が全面的に悪いでしょう。
961名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 10:18:02 ID:qqXjs/26
>>959
違うよ。かいたの私。
962名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 10:28:54 ID:YsLVcl4o
>959
そもそもコピベなんてものは無い。
963名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 11:02:50 ID:NXPyo9Q6
2歳児から目を離すなんて、有り得ない。
しかも、車が通る場所で、手を離してる自体おかしいでしょ!
魔の2歳児。
癇癪をおこしても、何しても手を離すな!
964名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 13:23:54 ID:4aYbSXbP
2006年
5月8日 4ヶ月男児 長野 両親パチンコ中に駐車場に放置された車の中で熱中症により死亡
      しかも、パチンコでは世間体が悪いと思い買い物をしていたと偽証
3月   2歳女児 静岡 両親が経営する事務所内でシュレッダーに指を入れ、両手の指9本切断
7月   2歳男児 東京 自宅でシュレッダーに巻き込まれ指を2本切断
8月31日 小3女児 東京 一人で公園で遊んでいて連れ去られる。目撃者の通報により1時間後発見
9月1日 1歳男児 山形 自宅で祖母の乗用車に引かれ死亡。普段から男児を先に下ろしていた。
9月2日 2歳男児 千葉 一人で横断歩道を渡っていてトラックに轢かれる。重症。
9月2日 8歳男児 山口 午後7時過ぎ線路に進入しはねられて死亡
9月5日 2歳女児 兵庫 母親が目を離した隙に姿が見えなくなり、脳内出血の重傷で発見される
9月13日 3歳男児 福岡 母親が市営住宅のベランダで一人で遊ばせ買い物に行っている間に4階から転落。右足の親指骨折
965名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 13:24:32 ID:4aYbSXbP
2006
10月9日 4歳男児 兵庫 祖父と近くの公園に行ったところ行方がわからなくなり、川でうつぶせに浮いている所を発見される。死亡
10月14日 2歳女児 岐阜 父親が車をバックさせているところはねられて死亡
10月21日 5歳男児 宮城 2時頃から家の近くで一人で遊んでいたが帰宅しなかったが、7時過ぎに近くの運河にて水死体で発見。
10月22日 1歳男児 栃木 自宅の庭で5歳の兄と遊んでいたが、母親が目を離したすきに道路に飛び出し、轢死。
10月21日 小6女児 長野 母親に「外泊する」と電話をしてから行方不明に。その後34歳男性と小田原署に姿を現し保護される。
11月5日 2歳男児 秋田 2時頃から祖母宅の裏の空き地で5歳・4歳の兄弟と遊んでいたが3時半頃にいなくなった事に祖母が気付く。3時50分、近くの川岸に浮いている所を発見される。水死。
11月22日 生後20日 神奈川 母親が5歳の二女を保育園に迎えに行くため6歳の長女以下子供4人だけで留守番中出火。焼死。他の3人の子供たちは無事。
12月30日 2歳男児 埼玉 母親が早朝から男友達とスノボに行っている間に出火。焼死。
12月 4歳男児、1歳男児 北海道 母親が男児2人を市営住宅に1ヶ月以上置き去り。1歳男児死亡。その遺体を遺棄。4歳男児は生ゴミなどを食べて生存。
966名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 13:25:32 ID:4aYbSXbP
2007年
1月18日 9歳女児、2歳男児 奈良 母親のが二女を幼稚園に迎えに行っている間に出火。マンションの3階ベランダに取り残される。近隣住人に救出され、長女は頭と上半身にやけど。長男は軽症。救助した近隣住人も病院搬送。
2月10日 3歳男児、1歳女児 兵庫 母親が団地に置き去り。同日保護され、13日、父親に引き渡される。
3月4日 1歳男児 千葉 駐車場で車にはねられ死亡
3月11日 3歳男児 京都 夕方、母親が長男と3歳二男を連れて車で公園に行き、道路を挟んだ反対側に停車。母親が車を発進させたところ二男をはね、頭を強く打ち死亡。長男は既に道路を横断していた。
3月15日 岡山 3歳男児 両親と一緒に家電量販店に来ていた男が駐車場に連れ出され誘拐される。無事保護。
3月21日 8か月男児 宮城 父親出張、母親外出中、5歳、2歳の兄弟と留守番していたところ出火全焼。長男、二男は無事逃げたが、三男焼死。
4月2日 3歳女児 大阪 両親がパチンコに出かけひとりで留守番中にベランダから落下し死亡。以前からベランダの室外機に乗って遊んでいたため、母親がたびたび注意していたという。
4月9日 1歳女児 山梨 母親が目を離したすきに近所の女児が線路に侵入。普通電車が女児の上を通過したがレール間のくぼみに倒れこみ軽症で済む。
967名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 13:26:15 ID:4aYbSXbP
2007年
5月9日 7歳女児、5歳女児 東京 午後11時25分頃、母親が知人と会うため子供4人を残し外出中、都営アパート室内から出火。12歳長女と10歳長男は助かったが二女と三女は全身やけどで死亡。
5月10日 5歳男児 東京 母親がコインパーキングに駐車し、男児が料金を投入。先に行った母親を追いかけて道路を渡り車に轢き逃げされる。頭を強く打ち死亡。
5月21日 1歳女児 兵庫 3歳の姉がトイレに行きたいと言ったため、1歳女児の乗ったベビーカーを郵便局ATM前に放置。5時になり自動ドアが閉まり、女児が局内に閉じ込められる。
5月27日 4歳女児 高知 自宅近くで一人で遊んでいたところ、川に落ち水死。
5月27日 3歳男児、5歳女児 茨城 母が携帯電話の料金を支払いに行って子供2人で留守番していたところ出火。3歳男児は背中や肺にやけどをし死亡。5歳女児は軽いやけど
6月13日 小5男児 東京 ディスカウントストア店内で知的障害のある男児が火遊びをして出火。本人は無事。
7月21日 小2男児 山梨 午後4時40分頃、カブトムシ採取に家族で来ていた男児が突然口をふさがれズボンを下ろされる。男児は逃げて無事。
8月5日 2歳男児 岡山 午後3時5分頃、炎天下の駐車場の車中に1人子供が残されているのを通行人が発見。母親は、男児が寝ていたため7歳と5歳の兄たちだけを連れ近くの駅に切符を買いに行き30分以上放置。男児は点滴を受け回復。
10月29日 1歳男児 京都 母親が商品を袋詰めしている間に、スーパーのエスカレーターで転倒。指を挟まれけが。
11月20日 5歳男児 神奈川 午後7時25分頃、道路を横断中に情報者にはねられ、死亡。
11月28日 2歳女児、1歳女児 大阪 母親が外出中、4歳の姉と一緒に寝ていた子供部屋から出火。ストーブなどはなく、ライターがあったと思われる。2人死亡。
12月1日 3歳男児、2歳女児 長崎 父親が出勤、母親外出中に出火。焼死。
968名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 13:30:26 ID:4aYbSXbP
>>158-160 >>171 2006年、保護者による子殺し

>>2-3 目を離したすきなどの事件簿
969名無しの心子知らず:2008/03/04(火) 14:07:41 ID:44xcJgn/
>>964>>2の内容をプラスすればいいのかな?
970名無しの心子知らず:2008/03/13(木) 18:21:13 ID:jU3XXFM2
ロト6当たれ!
971名無しの心子知らず:2008/03/14(金) 17:09:31 ID:hBFlJGOb
>>962 ワロタw
972名無しの心子知らず:2008/03/16(日) 22:06:23 ID:DPc2AR5w
小さい子から 目も手も離せなかったわ だけど 平気なお母さんがいて不思議だった 心配じゃないのかな
973名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 02:05:22 ID:F8tOIrW9
今日、ドラッグストアに買い物に車で行った。
買い物が終わって外に出たら、空いてた駐車場が結構埋まってた。
まぁコンビニの駐車場みたいな狭いとこ。
で、車を出すとき(運転してたのは旦那で私はベビーシートの赤と後部座席)に
隣に停まってたファミリーカーを何気なく見たら、小学校低学年くらいの女の子が1人で助手席に座ってたんだ。

一瞬「放置子?」と思って旦那に言ったんだけど、旦那は
「今は(暑くない季節だから)大丈夫だろうけど、感心はしない」という事を言った。
私も概ね同じだけど、でもよく考えたら、私も小さい頃に親と一緒に出かけて、
例えばその帰りに買い物に寄ったときに「車で待ってる〜」とか言って一人で待ってたことがあった。

で、ここの住人はどう思うか聞こうと思ったんだけど、なんか自分の親が少し放置?かと思ってしまった。

別に危険なのは熱射病だけではないし、パチンコとかではないにしろ目を離さないにこしたことはない。
少しの間だからこそ多少疲れていても連れて買い物するべきではないのか?
私は私の覚えている限りでは、勝手に車外に出た覚えはないが、子供時代の記憶なんて曖昧だし、
そういう意味で本当に「親の言うことを聞くいい子」なら連れてっても問題ないよなあ、とか思った。

続く
974名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 02:14:29 ID:F8tOIrW9
続き

子供の頃の記憶なんて曖昧だから実は高学年だとか中学生だったのかも知れないし。

それとも、昔と今の違いなのか、田舎と都会の違いなのか、いつも行く場所かたまに行く場所かの違いか…。
でも昔だろうが今だろうが、何だろうが事件があるときはあるよねと少々混乱した。

長文ですまんが、誰か意見をくれると嬉しい。
975名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 07:53:46 ID:NJBWHPbF
幼児じゃなくて小学生でしょ?別に普通じゃない?子の性質にもよるだろうけど。
976名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 12:57:42 ID:5it94irJ
私はよく車に放置されてたな。長くて30分くらいだろうか。
エンジンは必ずかかってて暑いとか寒いとかはなかったけど、
勝手に動き出さないか怖かったw
昔は窓も手回しで開けられたから、
それができる年齢の子は蒸し風呂率低かったのかなーと思ったけど
それならドア開けるか。
小中学生なら親が買い物してる間車でゲームなり読書なりする子けっこういると思う。
977名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 13:57:04 ID:BIo3x+Qm
昔と今は違うよね。
私や私の周りの場合だけど(30年前の田舎)
幼稚園バスを降りた後は1人で家に帰った。
おつかいもした。留守番もした。
公園や家の近所で保護者なしで遊んだ。
小学生のときは、保護者抜きで幼稚園の従姉と低学年の妹を連れて
家を出てバスに乗って電車に乗って3時間ほどかけて
祖父母の家に行ったりもした。

今じゃありえないことばかりだけど、その当時はこんなもんだった。
車の中で待っていたこともあったよ。
20分か30分だけどね。
978名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 15:29:15 ID:6jVFwSAM
先日、母親に「あなたが三歳くらいの頃に家族旅行に行ったんだけど
どうしても夫婦で夜の散歩がしたくて『一人でネンネしててね』と旅館に置いていったことがある」
と言われたんだけど、これは放置だよね。
979名無しの心子知らず:2008/03/17(月) 15:37:07 ID:sB3kNAFq
そうですねー (棒読み)
980名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 11:00:27 ID:bzC54Yf2
小学校低学年の頃には幼児の弟を連れて毎日公園に遊びに行っていた。
高学年になったら1年生の弟を連れて電車でプールにも通ってた。隣の
県まで子供だけで遠足に行ったこともあった。子供なりに気分は保護者
だったな。自分にとっては良い経験だったと思うけど、今自分の子供に
同じことをさせられる自信はない。
981名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 20:18:05 ID:DzP6Jr8i
こちらにも残しておこう

100 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2008/03/15(土) 12:26 ID:Jz4KgAyu
子残して転居、2歳死亡 保護責任者遺棄の疑い母親逮捕

埼玉県三郷市三郷2丁目の清掃業者宅で14日午後4時ごろ、
2歳の男児が布団の上で動かなくなっているのを近くに住む祖父(54)が見つけた。
男児は、搬送先の吉川署で同日夜、死亡が確認された。同署は15日、男児の母親で
同市早稲田2丁目、無職島村恵美容疑者(29)を保護責任者遺棄の疑いで逮捕した。
調べに対し、島村容疑者は「10日間ぐらい食事を与えていなかった」と供述しているという。
島村容疑者は、男児の曽祖父である清掃業者宅3階に長男(6)、
死亡した男児と双子の長女(2)の3人と一緒に間借りしていたが、
子どもを残したまま今月3日ごろ転居。13日に部屋へ様子を見に行ったところ、
長女が衰弱していたため病院に入院させ、長男は引き取ったが、男児だけが部屋に残された。

 
清掃業者宅は、3階に8部屋あり、それぞれ鉄製の扉で仕切られていた。
別室に住んでいた曽祖母は「母親が引っ越した後も、子どもたちが住んでいるとは知らなかった」
と話しているという。現場はJR三郷駅近くの住宅街。

ttp://www.asahi.com/national/update/0315/TKY200803150118.html
982名無しの心子知らず:2008/03/18(火) 22:51:40 ID:YDtFOQf1
>>981
ニュースで見たけど、マンションかってくらいの豪邸だったね。
あんなに大きすぎると、誰がどこにいるのかも分からなくなりそう。
983名無しの心子知らず
『誰も知らない』第二章か・・・