★育児ママにベストな車(国産専用)★6台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
いろいろ語りましょう。
ここは国産車のみ。
欧米車は下記スレにて。

★育児ママにベストな車(欧米車専用)★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111108564/

前スレ
★育児ママにベストな車(国産専用)★5台目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126597364/
過去スレ
★育児ママにベストな車(国産専用)★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1023457033/
育児ママにベストな車(国産専用)★2代目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042639449/
★育児ママにベストな車(国産専用)★3台目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055970783/
★育児ママにベストな車(国産専用)★4台目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095426619/

2名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 14:55:02 ID:sd7kNE2k
前スレで誘導できなかったのでageます。
3名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 15:17:13 ID:1I/nhAFT
欧米車板の方は脳内炸裂ですねw
この板は有意義な会話が出来ますね。
4名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 17:10:00 ID:wdOa756B
>>3
「スレ」と「板」の違い分かってる?ww
5984:2006/06/23(金) 17:11:48 ID:RJxaSRdt
>>最近TVつけたのなら地上波デジタル対応だよね。

対応してないです(汗
TV用というよりもDVD用なので。(あんましTV見ないから)
今つけるのにそれって一般的じゃないんですかね・・・?

ローン審査通ったら注文だ〜。納車まであと1ヶ月近くあるだろうな。待ち遠しい!
育児ママさんはやっぱり銀行でローン組んでます?うちはろうきんでいきます。
こういう話はスレチかな?



6972:2006/06/23(金) 17:38:57 ID:09EhJloz
>>992
そうですね、やはりパノラミックルーフに惹かれました。
でも、このスレの話を聞いてそんなに優先するものではないかと思いはじめました。

住所は地方なんですけど、古い町並みの地区のため大通りに出るまでは結構道が狭いです。
主人が「軽でも離合出来ないとこあった」と言ってました。

>>1
オツです。
7名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 19:11:36 ID:H+9eBUva
スマート・フォー・フォーってどうでしょうか、どなたか乗ってる方いませんか。
8名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 20:05:24 ID:Ffyn6qvG
先週エルグランド納車しました。
電動スライドドア、サイド・バックカメラが、たまらんです。
後部TVに子供は夢中なので、座席争いがなく、
静かに乗ってくれて助かります。
9名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 20:07:24 ID:FN0b/lWy
ラフェのパノラミックルーフ、すごく良いと思うけど。
暑いって人は、実際に使っての感想じゃないんでしょ。
それにサンルーフと間違えてない?
10名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:07:54 ID:oqaSQD3n
前後のガラスなんかにツーホーキャッチャーの景品置いたり、ルームミラーにレイ、ダッシュボード上に白いフワフワ(ムートン?)かけたり、はたまた

(;・∀・)自分の第2の部屋として使ってます(・∀・;)

なオーラが漂うのは論外。

雰囲気だけでも、生活臭無く大人なかんじにできるなら車は何だっていいよ
11名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:19:11 ID:Jx+P6Nu2
>>9
パノラミックルーフとサンルーフは、開口面積以外に何か違うの?
12名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:53:53 ID:OmxBI4GA
>>9
あれ、パノラミックルーフっていうんだ。
試乗したとき、室内がすごく明るくていいと思った。
サンルーフとは違うよね。
13名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 01:08:22 ID:lHv9q+2q
1乙

前スレ983のルーフ付きラフェ乗りですが
正直ここまでイラネイラネと書かれるほど悪いもんでもないですよ。
よく見かける中途半端な大きさのルーフよりは全然存在価値は違うと思います。
(↑激しく失礼な事言ってしまってすみません…)
桜が綺麗な時期は後部座席からの視界は気持ちが良いもの子供と旦那も喜びます。
運転専用な私は残念ながら味わえませんが。
ディーラーが言うところの「ついてるだけで暑い」というのは
シェードの開け閉め以前にやはり天井がガラスだからという事かなと思ったりしてるんですが
でもルーフなしのラフェの場合は天板はガラスは使用されてないのかな?と
軽く疑問に思いましたがその場では聞きませんでした。どうなんだろう。
14名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 03:43:50 ID:jsUqcpn3
やっぱりカイエンがいいと思います。
ベビーカー乗るし、後席にも3個チャイルドシートつく。
国産ミニバンなんて鼻くそ同様です。
ポイッ
15名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 06:15:59 ID:64EWss66
>>5
地上デジタル対応のカーナビはやっと最近出てきたくらいで普通は付いてないよ。
走行中にはまず見ない(見れない)だろうし問題無いよ。
16名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 06:17:24 ID:1ylO37Lx
>>11
サンルーフはシェードだけでなく、ガラス部分も開くタイプを言うのではないでしょうか?
パノラミックルーフはラフェ限定の用語で、ガラス部分は開きません。

>>13
ルーフレス車は、ガラスなしの普通の天板だと思います。

「夏など日差しが強いときはルーフが暑い」というのは、
私も>>13さんの言う解釈が正しいと思うんですけど、一般的には
「(シェードを開けたままだと)夏など日差しが強いときはルーフが暑い」
という意味で使われているような気がします。
17名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 08:47:49 ID:ymrfRZY4
> 「(シェードを開けたままだと)夏など日差しが強いときはルーフが暑い」
> という意味で使われているような気がします。

そうそう。
今までのあのちっこいサンルーフだって天気の良い日は日差しが痛かったりするし。
実際サンルーフ有りの車に乗ったことある人ならわかると思うんだけど
結局シェードをあける回数ってたかが知れてる。
そこに金をかけるなら他の装備にお金かけたほうが〜って話だよね。
まぁ予算に上限がないとか余裕がある人ならいいんだろうけど。
18名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 20:17:48 ID:bM2ZA+8K
ラフェのルーフ、暑いよ〜!
ルーフ付きに試乗したんだけど、シェード全開にして(ガラスは閉まってます)
走行したらエアコン全開にしてもず〜〜〜〜っと暑くて干物になるかと思ったよ。
赤ンボなんて乗せたら、速攻ミイラになっちゃうよ〜って思って急いでシェード閉めたよ。

晴天率が低い地域ならいいかもしれないけど、こちらは晴天率が高い街なので、
とてもじゃないが無理だと思ったよ。

ちなみにホンダに勤めてる友人が似たようなことを言ってた。
「エアウェイブってルーフがウリだけど、アレ実は全然売れてなくてみんなノーマルルーフ選んでるよorz」
まあ、暑いのが理由ではなくて無駄・使わないって理由なのかもしれないけど。
19名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 21:21:01 ID:p8w34Ai9
暑いときはシェードを閉めておけば問題ないんでしょ。
20名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 23:31:50 ID:aRXevrDq
オープンカーの屋根開ける確率と、
パノラミックのシェード開ける確率は大体同じくらいじゃないかな。

つまり、あまり使わないってこと・・・スレ違いスマソ。
21名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 23:42:36 ID:7spOfAtH
カングーがいいね。
22名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 23:49:26 ID:+JcvYphk
>>18
私も日照時間が全国的にも高く、4月でも夏日がある地域に住んでる。
ラフェはディーラーの展示車、試乗車もパノラミックルーフ無しになってる。
ルーフ付きは予約してディーラーまで持ってきて試乗って形だったよ。
担当営業が知人だったので、いろいろつっこんで聞いたら
試乗者をルーフ付きだと明るすぎる、暑すぎる、で閉める人が多く
結局いらないって言って8割以上の人がノンルーフを購入するからだって。
その人は、ルーフをつけずに通常の屋根にした方が車内温度は上がりにくいって言ってたけど。

夜空を見上げるのが趣味だったり、
>>13さんみたいにきれいな並木道が近くにあったり
これから花火の季節になったら活用できるとは思うけど。
私だったらルーフ無しにした差額で、ナビのグレードを上げてワンセグ対応にする方を選ぶ。



23名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 00:32:54 ID:iYny/cpq
スマートに、カローラは良いかな?

普通のレジャーなら、ミニバンでなくても問題ないです。
必要な時には、レンタカーも利用できます。
クラウンは大きくて不便、軽自動車は安っぽいです。
24名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 01:01:53 ID:Z3s8emV5
318iが大きさ的にもちょうどよい。
25名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 02:29:11 ID:xBSKE5z7
外車並みの安全性ある(あるいは外車以上の安全性) + 手入れすれば平気で20年も走れるような国産車全般
26名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 08:08:52 ID:5pYSljQn
>>20
同感。元ロドスタ海苔なので、すごく良くわかります。
今は子供2人なのでエディックスです。
どっちが内側取るかでもめてますが。
主人が運転するときは、子供1人と私が2列目。

>>22
>私も日照時間が全国的にも高く、4月でも夏日がある地域に住んでる。
普通に、○○県でいいんじゃないですかね・・・。
27名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 09:34:34 ID:sr/ulM+0
ラフェのパノラミックルーフなら、紫外線は100%遮断。
赤外線も遮断したいなら、オプションのサンバリヤ付ければいい。

エアコンが効かないとか、んなアホな状況にはならない。
少なくとも>>18は大げさに言い過ぎ。
28名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 10:12:03 ID:q+wvXh5T
>>22
まがりなりにも一応ラフェスタの売りのひとつである
「ルーフ」がついてない試乗車と展示者なんて‥。ヒドス。
私の地域は両方とも当たり前にルーフついてたよ。
なんだかなぁ。
29名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 10:18:46 ID:Ywe6NFfN
>>7
フォーツー なら乗ってますが、

と、釣られてみるw
30名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 12:28:36 ID:pJFlz0D8
>>28
ラフェ自体が、日産の一番売りたい車じゃないせいもあるかも。
展示車も試乗車もないディーラーもあったよ。
今のはねとびCMでも、ちらっとしか映らないし。
日産がファミリー層に売りたいのはセレナだよね。

31名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 12:51:24 ID:SKtIo/EL
車内温度の上昇には、パノラミックルーフのあるなしより、
車体色の方が重要な気がするんですけど・・・。
32名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 14:16:03 ID:EFgHfY0d
ラフェスタ乗ってるけど、ブレーキの利き方にクセが無い?漏れだけかな、そう思うの。
パノラミックルーフに関しては、運転さえしなければ案外楽しめます。
フィルム貼ってあるからか、さほど暑くは感じませんよ。
郊外の中央分離帯に街路樹のある道路を通るときは運転手以外楽しんでます。
33名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 14:16:25 ID:3Ei2kXGU
結局子持ち向きな標準的ミニバンって
ステップワゴン、ノア、セレナなんだろうけど
あのいかにもフェミリーカーという箱型に抵抗ある人も意外と多く
同じくスライドドア搭載車でも少しランクを下げて
あえてアイシス、プレマシー、ラフェスタを購入する家族も多いみたい。
それかちょっとランクあげてエスティマ、MPV、オデとかにしちゃったり。
でもやっぱりあの箱型が一番運転しやすいし居住性も快適なんだよね。

ってわかっていながら私はあの箱型車は今まで避けてるけどw
34名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 18:54:29 ID:h7j9J00v
ダイハツのcooどんな感じですか?
子供二人乗せる日常カーにしようと思うのですが
大きさ等わからなくて
35名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 19:18:14 ID:IURZ6KBt
>>34
子連れで試乗。
大昔はスバル360みたいな小さい車に大人4人乗ってた。
乗車定員クリアされていれば、後は個々の条件で変わるよ。
ここで十分だよって言われても、34さんちには狭かったり
その逆もあるから、公式HPでスペック確認して
欲しいと思ったら体感してくるべし。
36名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 21:54:14 ID:mQnq6E7A
後部座席で見れるDVD機器で、おすすめの機種ってありますか?
37名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 15:31:12 ID:B0Z+pcrL
疑問なのだが、子連れで試乗するとは
展示車に乗り込むだけ?
それとも試乗コース(路上)に出る?
後者なら、CRSとかどうすんだろ?
38名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 16:21:18 ID:M4G+p2y+
シート持ってけば良いじゃね
39名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 16:32:45 ID:jpucoKEa
>>37
展示場に車で行くので、試乗の時は
乗ってきたシートを乗せかえていました。
CRSが取り付けられるかどうかも、チェックしたかったし。

シートが載るかどうか、取り付けしやすいかどうか
子供が乗ったときに嫌がらないかとか、子連れ試乗のチェックは結構大事だよ。
40名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 16:33:36 ID:P0XJ6VkB
友人二人がエルグランドのレザーシートと
アルファードのレザーシートに乗ってる。
二人ともに乗せて貰った事があるけど、まさに走る応接間。広々〜。裏山〜。
4137:2006/06/26(月) 18:07:38 ID:bwnz1zBD
>>38-39
レスd。
そっか、CRSごと試乗するのか。>子連れ試乗
イヤ、ディーラーによっては試乗車にCRS取付け嫌がるところも
あるのかと思って。シート座面やシートベルトが傷むとか言う理由で。
私の妄想だといいんだけどね。
42名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:31:02 ID:AFFVRv1y
>>41
たとえ嫌でも面と向かっては言わないんじゃないかな。とにかく試乗してもらわないと
商談進まないし。
うちは今、足がなくてディーラーまでチャイルドシート持っていけないので
自宅まで迎えに来てもらったよ。
でもシート所有してない人用に試乗車用のシートも準備してあるといいのに、と思う、
43名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 19:51:22 ID:r8OYSd+n
>>41
ウチは旦那の趣味でマウンテンバイクを積みこめる大きさを
確認したかったから、マウンテンバイクと汚れ防止のシート持参で行ったよ。
44名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 20:52:12 ID:jpucoKEa
そういえば、ポルテの試乗で、ベビカごと乗り込めるか実験してる一家見たことある。
アイシスのほうが広いイメージだったし、実際広いんだろうけど
ベビカごと入れるのは、ポルテなんだと、見て納得。
試乗って、使い道に合わせて、常識の範囲内なら何でもありだと思う。
45名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 21:27:43 ID:pyc8Q/8C
>42

先日マツダに行ったときはISO-FIXのが一台だけあった。
子供二人なので、一台は載せかえたけど。
チャイルドシートって普及してきたんだなぁと感慨深かった。


五年前に別のディーラーで車買ったときは、
一緒にISO-FIXのを買ったけど、
営業の人が四苦八苦して、結局つけられなかったからね。
はじめて触ったって言ってた。
46名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 21:56:47 ID:FF6UpZfQ
>>44
アイシスはベビカごと入れるのはムリなの?
47名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 23:02:52 ID:W1nVSWkA
ラフェスタのパノラミックルーフは、上から植木鉢が落ちてきたら全身血だらけですね。
マンションの駐車場なんでありうるので怖い。
48名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 23:03:40 ID:fqGOGArG
>>46
>>44じゃないけど
助手席をテーブルにしてそれを前方に畳んで
助手席ドアとその後方のドアを両方開ければベビカごと乗るだろうけど
ポルテのようにドア一枚でドカーンと広く開かないし
そもそもポルテはシート間が広いからそれに比べたら
アイシスクラスのギチギチ3列シート車はシート間が狭く感じるよ。
結局アイシスって中途半端なんだよね。
49名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 23:28:27 ID:FF6UpZfQ
>>48
dクス。
シート間の空きと、ドアの位置がポイントなわけですね。
てことはアイシスに限らずSクラスミニバンやMクラスミニバンでは
ベビカごと乗車って難しそうだね。
5044:2006/06/28(水) 00:00:15 ID:2lJbtzWJ
>>49
48さん、ありがとう。まさにそんな感じでした。
アイシス・ポルテ以外では、ベビカごとは無理だと思う。
シエンタは真中のレールが邪魔だし、ドアもそこまで広く開かなかった。
床が低くなったステップワゴンなら、シートアレンジで乗ることできるのかな〜
うちは結局ポルテにしたんだが、そのまま乗りこむことは殆どないけど
それだけの広さは、シリデカ星人なので、子供をCRSに乗せる時に重宝しています。
51名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 06:29:34 ID:8ANOqvmx
今子供1人で、2人目妊娠中です。
ラフェはセレナで迷ってます。
ここではラフェ乗りの方が多いので、
ラフェについて質問します。
CSを2個つけるときはどう配置してますか?
CSへ乗せたり、降ろしたりはスムーズな高さですか?
52名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 08:19:27 ID:LxobjljG
>>51
ラフェ乗りです。
運転席の後ろにベビーシート
助手席の後ろにチャイルドシートです。
今のところ乗せ降ろしに不便は感じません。
ベビーフレンドリーモードに惹かれて買ったのですが
結局、購入後半年まだ1度も使ってません。
53名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 08:19:44 ID:vA89Ot8k
>>49
以前ノアは片側シート畳めば可能という話が出ていましたが、どうなんでしょうか?

>>50
子供1人のときは確かにポルテは重宝しそうですが、2人目生まれた後でも使えそうですか?ポルテ
54名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 10:45:23 ID:vA89Ot8k
>>51
セレナを乗りこなせる状況なら、セレナにしておいた方が無難と思います(特に遠出の時)。
ベビーカーのまま乗せられたり、3列目でおむつ替えできたり。
また、2・3列目に1個ずつ付けたら走行中にぐずったときに世話したり、
授乳したりしやすいから。

遠出は別の車で、ほとんど街乗りメインならラフェの機動力が魅力的です。

5544:2006/06/28(水) 14:36:50 ID:qaSS8vOU
>>53
二人目の可能性も考えてポルテにしました。
ベビーカーは、今いる子はもう使わなくなるので、生まれても1台乗せるだけ。
子供は後部座席に二人とも乗せ、ダンナがいる時のみ助手席使う。
たまに友達の子を乗せるときは、CRSを二つ装備しますが、不都合は感じません。

ベビカごとってのは、床が低くないと大変だと思う。
ベビカを畳まず乗せるだけなら、ノアの片側シート畳めば可能だと思います。
赤をのっけたままでも、スペースはあるから、やってやれないことはないだろうけど…
腕自慢でなかったら、危険だと思います。
56名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 14:52:24 ID:X+GDz1S9
ポルテいいよね。
うちはジジババどもが乗る機会がなければ
家族4人で使う分にはポルテで充分だった。
5744:2006/06/28(水) 14:56:28 ID:qaSS8vOU
>>56
そうなんです。
ババ同乗を拒否するためにも、ポルテにしましたw
58名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 16:01:45 ID:8AQM3chE
馬場拒否用とは考えましたねw

ベビカごと入れた後はどうしてますか?
ベビカがガタゴトしませんか?
まさかベビカ乗せたまま発進・・・ってことはないですよね?
59名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 16:42:26 ID:QqAe86dm
皆さん3列目に子供を乗せて抵抗はありませんか?

車体後部のクラッシュテスト・衝突安全基準なんか一般的でないから
レンタカーのミニバンを借りたときは老い先短い人に3列目に乗って
もらってます。
60名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 17:05:39 ID:/OF1pKnw
それ分かるけどそうもいかない時あるよ
6144:2006/06/28(水) 17:14:01 ID:/KNugCI8
>>58
うちの場合、ベビカごと乗りこむのは、急に雨に降られた時や
日差しが凄く強い時など、限られた場面だけですが
乗車後、ベビカからCRSに乗せかえていますよ〜
子供を下ろした後、畳んで足元に倒しておきますが
運転席と後部席の足元だと、幅が丁度いいのかガタつきません。
スーパーで見かけた人は、フックみたいの使って固定していました。

他にポルテに乗ってる方の中には、バギーを畳まず乗せておくって人もいました。
勿論子供はちゃんとCRSに乗せていますが、バギーくらいだと
畳まなくても運転はできるスペースはありますね。
この方は、荷室にベビカ載せるの面倒臭くなった〜と語ってます。

62名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 23:54:08 ID:LqSmpESQ
ベビカごと乗車する意味がわからないんだけど結構一般的なのかな?
何のメリットがあるの?
63名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 09:34:10 ID:Y/xyaiGU
いちいち畳んだり開いたりするのが面倒とか。旧式のベビーカーだと畳みにくかったりするし。
雨の日はさっと乗せられていいだろうし。
来月からワンボックス乗るので試してみます〜。

三列目は危険、ってよく言われてますね。そもそも自動車自体危険といえば危険だし、
軽が危ないといえばそうだし、自転車乗るのも危険だし、外歩くのも危ない・・・。
と、突き詰めていくとトンデモな考えになっていきそう。
無理なくできる範囲でできるだけ安全性を求めていきたいなぁ。

64名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 13:08:05 ID:EOyFNuTk
6年前なんてスライドドアが赤ちゃん連れに便利、って言い始まられていた
感じだったな。
今ではベビカごと乗車できないと駄目なのか。
別にスライドドアじゃなくても、ベビカごと入れなくても、3列シートじゃなくても
子供を育ててこられたけどなあ。
65名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 13:30:19 ID:6UCp04XR
便利なものって何でもそうでしょ?
無ければないなりに生活できるけどあった方が便利って事
66名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 14:36:15 ID:BoaDt2fQ
ベビカごと乗車、気になってる人多いんだね。
これから出産する人なら色々考えるのもわかるけど
普通に子育てしててヨイショッとベビーカーごと乗り込むのと、
急いで赤をベビーカーから降ろすのどっちが手っ取り早いかっていったら私は後者だ。
赤を乗り込ませた後に多少自分とベビーカーが濡れるくらい何とも思わなかったけどな。

例えば>>63のようにいちいち畳んだり開いたりが面倒ってのは
タイミングこそ違えど結局どの段階かでする事でしょ?
赤の横もしくは目の前に畳んでないベビーカー置いてそのまま運転するわけじゃないだろうし…。
67名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 15:26:16 ID:zRV2SteK
生活感漂わない車内づくりができれば何でもいいよ。
68名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 16:14:23 ID:VaJ1Y5ho
ベビカごと乗せることはなくても、
ベビカごと乗せられる=楽な姿勢で赤だけを乗せられる
というメリットはありますよ。
小さいお母さんならあまり重要なことではないでしょうが。
6944:2006/06/29(木) 16:22:51 ID:gfY0/Qo8
>>62
なきゃないで問題ないと思います。
うちは屋外駐車場と玄関までが、屋根なしで距離もあるので
大雨とかだと、ベビカから下ろさずに乗車できるのは助かります。
傘をさしてダッコより、レインカバーつけたベビカの方が濡れないので。
車内でベビカ乗り降りは、やはり狭いので、61に書いた通り限られた場面だけです。
手っ取り早さでいったら、車のヨコに置いて乗り降りしたほうが早いし楽です。

うちは荷室にベビーカーを畳んで載せますが
車内に載せるママのとこは、駐車場が狭いので、車の前後で載せ下ろしするより
子供は運転席の後ろに乗せて、ベビカは助手席側の床下に載せるほうがいいそうです。

駐車場や住宅事情で、あったら便利という人にはメリットがあるという話です。
7044:2006/06/29(木) 16:23:24 ID:gfY0/Qo8
>>69
2段目、床下じゃなく、床の間違いです。
71名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 21:38:41 ID:zhwwFOKE
話d切りすいません。
皆さん、内装の色はどうされましたか?
黒とベージュだったら、どちらを選びます?

今の車、内装が黒系で、夏に熱気がこもったとき
暑苦しいんですけど、汚れは目立たないんです。
子は年長1人で、そう汚しはしないけど、油断はできない・・・
車は、ノートにする予定です。
72名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 01:48:42 ID:ulnOTtZ8
>>71
ベージュにしました。
ディーラーで内装が黒とベージュと見比べたら
ベージュの方が車内の圧迫感がなかったので。
あと、黒のシートの質感があまり好きじゃないものだったので。

子は3歳と0歳がいますが
上の子が潔癖症気味なので、ほとんど汚れません。
むしろ私が汚して夫に怒られてる orz

73名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 03:30:39 ID:TfeYHamw
>>71
シートの材質にもよるけれど……、どうしても汚したくなければ
個人的にはやはり黒のほうをお勧めかな。
あと、同じ車でもグレードや色によってシートの色や材質が
決まってしまうこともあるので、その辺を確認。
うちはそのせいで、グレードを上げざるを得なかったorz

ところでレザーっぽい材質だと、明るい色のシートだと汗染みが
できることもあるって聞いたんだけど、本当かな?
7471:2006/07/01(土) 09:31:54 ID:nJ4waEZR
>>72>>73
レスありがd
材質・質感ですね。
気がつかなかった・・・・ヒトの車に乗せてもらったときには、
「ああ、このシートいいなあ」なんて思うのに。
とっても参考になりました!
聞いてよかった〜
今からニッサンに突撃します。
75名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 19:01:38 ID:xm+yTBoa
>>73
黒もホコリなんかの汚れが目立つよ
76名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 19:59:20 ID:+0rOtJ+E
>>75
え、でも71さんが心配している汚れって
多分靴で泥汚れが付いたり、食べこぼしのシミとかじゃないの?
幼稚園児なら、ドアを開けてあげれば自分で乗り込むし。

埃は、たまってしまうほどだったら、シートがベージュでも
気になるのは同じかな、と思う。
うちはシート黒だけれど、コロコロ常備のせいか埃は気にならずだし、
泥汚れが付いちゃっても、乾いてから軽くはたけばOK。
77名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 22:11:22 ID:uQVlIkiX
>>76
75の内容にそこまで半必死に反論するほどのものかな。
78名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 14:22:44 ID:W7nrHGBU
age
79名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 10:10:58 ID:AQanGjO9
セレナかポルテで迷いまくっています・・・。
子は2人。
ひとつ気になるのが、ポルテの大きなスライドドアは魅力的なのですが、
事故の時ドアが壊れて開かないなんてこともありますかねぇ?

横に二つドアがあれば開かなくて助からないということから免れそうな気がして。。。

80名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 14:16:38 ID:AafFS092
>>79
セレナとポルテって全然違うのに
決め手は「有事の際のドアの状態」なの?
81名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 18:43:37 ID:xkR9sm49
>>79
ポルテの運転席にドアあるじゃん。
ドアが開かない切羽詰った状況ならガラス割ればいい。
ポルテの窓は大きいから割ったら楽に出られるよ。

事故を想定するよりも、使い勝手で選べばいいと思う。
セレナの大きさは、荷物の多い家庭だったら魅力だろうし。
82656:2006/07/09(日) 11:57:24 ID:/aQ0KGHM
>>81
うん、セレナいいよー。
83名無しの心子知らず:2006/07/18(火) 17:53:22 ID:hS/RLh/G
 
84名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 22:33:51 ID:NdL/bj3L
wishとプレマシーとストリームで悩んでいます。
同じような車で悩んでいたかた、決め手や決めたいきさつ
等お伺いしたいです。
85名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 22:55:59 ID:4ftUAIcH
>>84
まずは自分のデータを出してみれば?
なぜその3車種にしたのか。予算上限額。試乗した感想。
家族構成。車の利用量(スーパーのみ。通勤のみ。遠出のみ等)
86名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 23:07:25 ID:Uzwp4dJx
>>84
自分も似たような内容で検討しましたが、
スライドドアの存在でプレマシーにしました。
87名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 16:04:55 ID:qPS2PO+d
>>85
そうですね。
家族は私、主人、2歳男子の3人で、今後増える予定なし。
今は10年物のクーペに乗っていて後部座席が狭い、燃費が悪い、
で、買い換え検討中。運転は主人のみ、用途は毎日の通勤、
土日の買い物、何ヶ月に一度の旅行、年一回程度の帰省(片道350km、ほぽ高速)。
こんなかんじです。

予算は、オプション、付属品をつけて230万前後。安ければもっとよし。
実は、主人はスバル車が本命なのですが、高くて買えず、じゃあ、ミニバンって
安易な方法で浮上したのがこの3車です。ウィッシュとプレマシーのみ乗り込み
ました。どれも今より後部座席が広いので私にしてみれば天国!で、
これまた決定打に欠けます。
先日、マツダで出してもらった見積りに、私が希望したサイドエアバッグを
つけたら250万近くになり、そんなに出すならレガシーに手が届く!と
主人が言い、はっきり言って、全然決まりません。
11月に切れる車検までには決めたいのに。

>>86
やはり、スライドドアは便利ですか。プレマシーはその点で
主人が押しています。
88名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 22:44:46 ID:ZyPfQ+Nh
>87
ご主人の平日通勤車に使い、土日買い物レジャーもご主人の運転
ということなら、スライドドアにこだわることないと思います。
お子さんも増えないそうだし、たまに乗る土日くらい(両親そろってるんだから)
ちょっと手を貸してやれば済むことです。
(毎日のように乗ってお子さんが複数ならスライドドアが絶対いいけどね!)

ご主人にとって週5,6回運転する車になりますからご主人の希望が一番かな。
次は燃費。値段の違いは、オプションのグレードを下げる、ナビを安いので我慢
しばらく小遣いや家電購入を控えるなどで何とかなりませんか。
小遣い1万削減を2年続けるとか・・・
89名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 23:17:39 ID:ytIk8vBj
スライドドアってミニバン系の車にしか今のところないですよね?
あと5年くらいしてSUVタイプの車で付いたり選べたりするってことないでしょうか?
90名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 03:35:26 ID:PxFX/i+A
SUV車自体が多くないし 5年後のことは予測不能ですが
とりあえず(SUVではないが)秋にでるeKワゴンは左リアスライドドアを
設定できるみたいです。
国産にこだわらなければカングーとか1007とかも取り回ししやすいかも 
いずれにせよコスト的にはスライドドア>ヒンジドドアかも
91名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 11:36:37 ID:N+EmFiet
幼稚園男児のいる3人家族です。
今後家族の増える予定はありません。

主な運転者は夫ですが、新車購入を機に
自分もペーパードライバー返上しようかと思っています。

通勤使用無し、平日使用は週に1〜2回有るか無いか。
週末はレジャーや買い物などに使用。高速使用も月に2〜3度あり。

予算が本当に厳しいのですが、
新車150万前後、最高でも込み込み200万以内で
軽以外のコンパクトカーを希望しています。

私はデミオとかブーンとかフィットはどうかな〜と思っていますが、
夫はスイフトとかいいな〜なんて言っています。
夫がトヨタと日産を好まないため、これ以外でのチョイスになると思います。
他に何か適当な車種があれば検討材料にしたいので教えてください。
92名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 19:46:05 ID:PxFX/i+A
家族でレジャーに使うならSUZUKI SX4なんてどうでしょ?かっこいいし
スイフトよりは中も広そう。
フィットとデミオはどちらも来年5月に変わるから 待っていれば確実に現行モデルは
お買い得になります
ブーン=パッソプチプチプチトヨター♪だから トヨタ嫌いな人には向きません
高速道路もむきません
93名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 21:11:42 ID:S9xqIKto
以前セレナかポルテで迷っていたものです。
いまだ決められないばかりかラフェスタも候補に挙がってきました。

子供2人の4人家族。普段は子供2人を連れて街乗り。1人はジュニアシート、
もう1人はチャイルドシート。土日は旦那が+。遠出(片道100km以上)
は年3、4回程度。遠出の際は大きなバッグ2〜3個分程度の荷物アリ。

車に求めるもの。
@2列目の十分な広さ。A運転のしやすさ B荷物も載る。

セレナ:@&B
ポルテ:@&A
ラフェスタ:A&B

かなと思ってます。度々すいませんがまた意見を下さいませんか。
94名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 21:48:26 ID:QB0TOo1V
>>93
普段乗りを重視するならポルテかな。荷物2,3個なら余裕で載るよ。
運転のしやすさは、慣れもあるので、駐車場問題クリアならセレナもいいよ。

ラフェスタは〜うーん、実は私もその三車種+ラウムで悩んだけど
ラフェとラウムは子供の乗せ下ろしで、セレナ、ポルテに軍配あげて却下した。
結局上級のナビをつけたいので、値下げしてくれたのもありポルテにしました。

大人が乗るなら、ポルテの後部座席は良くないんだけど
子供はシート装備するから、気に入って乗っててくれてます。
高速走行は、うちも月に2,3回100キロくらい走るけど
ちょっと音がうるさいのが気になるかな。
95名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 23:16:09 ID:4OgwPU3J
>>93
プレマシー
96名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 23:36:21 ID:B74CMF8x
>93
私ならその中ならセレナ。
とりあえず全部乗ってみた?
その3種だけに限らず乗ってみたら、
その候補の良さも見つかるかもよ?

トヨタなら、ノア、ヴォクシー、アイシス、ラウム
ホンダなら、ステップワゴン
マツダなら、プレマシー

他の主要なスライドドア車ってこんな感じ?


毎日の取り回しって、気になると思うけど、
排気量大きい車って運転楽だよ。特に長距離は。
うちは同じ家族構成、同じような使い方だったけど、買ったのはプレマシー。
以前より排気量大きいくなったら、運転楽で遠出が増えた。
そう意味では家計にやさしくないw
97名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 08:51:25 ID:nS/KfYD+
>>91 私も男児3人いるけど、デミオだと4人でいっぱい。チャイルドシートとジュニアシートで
後部座席は満員。家族5人出かけるとき、大変だよ。3人目が生まれてしばらくは我慢したけど
きつかった・・・。200万まで出せば、プレマシー買えるよ。
98名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 08:57:46 ID:PayyYji2
>>97
>>91は子供3人じゃなくて家族3人
9997:2006/07/22(土) 10:06:07 ID:nS/KfYD+
>>98 すんません、勘違いしました。デミオいいです。居住空間も広いし、ラゲッジルームも使いやすいです。
100はな:2006/07/22(土) 10:58:24 ID:8YbW8cwi
アウトドア好きなうちは、ストリームにキャリアつけてます。フラットにもなるし、スキー板も入ってまずまずのコンパクトさ。
7人のりでなかなかです。新型がかっくいいね。買い換えたい・・・
101名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 11:02:18 ID:RqiLVeN8
>>91
新車買う前にペーパー脱出した方がよいぞ〜。
新車にして車擦ったら凹むよ。 私みたいにorz
検討車種ではないがプレマシーに一票
102はな:2006/07/22(土) 11:02:40 ID:8YbW8cwi
ちなみにうちは4人家族。
ジジババ弟と一緒に7人で泊まりの旅行もいけたよ。キャリアは使ってないよ。
103名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 12:09:45 ID:ENHPLdyZ
レガシイとかああいうタイプの車でスライドドアってないですか?
どうしてもワンボックスカーみたいなのが苦手。
104名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 12:14:55 ID:Goct+P8G
現在子供1歳、2月に出産予定です。現在コルトに乗ってますが、
コルトの後部に1個は横向き状態のCRS2個付けられるでしょうか?
あと、子供が赤ちゃんにいたずらしたりしないでしょうか?
お子さんが2人以上いる家庭のCRSの付け方を聞かせて下さい。
105名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 12:23:33 ID:f80sqFFC
>>103
ラウムとか、ラフェスタとか・・・
106名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 13:09:07 ID:dZ5DYnRs
ストリームの新型はかっこいい!けど 3列目天井低すぎ
子供ならいいけど大人には長時間は無理
しかもあのサイズの車の3列目に子供を乗せたくない
ミニバンでなくワゴンと割り切ればとてもよいと思う
107名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 13:25:12 ID:KJnyRTiF
ここであがる車調べると日産、ホンダ、マツダが多いね。
トヨタ人気ないの?自分の周りはトヨタ車ばっかりだから意外。
108名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 14:34:02 ID:vjNTwfbx
スライドドア搭載の車がそんなに多くないからではないだろうか。
そんな私はカローラ乗りだが。
子供がまだ5ヶ月だから特に困らない。
あと2年で乗り換える予定だから、そのときにはスライドドア搭載の車にしたい
109名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 15:58:31 ID:aitG+9Wi
110名無しの心子知らず:2006/07/22(土) 22:30:14 ID:IARJt/Ay
>>107
ノアなんて超定番って感じでよく見かける。ここではあまり話題にならないけど。
私はノアやヴォクシーの形が苦手だったからアイシス試乗したけど
普段使いでピラーレスとかいらないから
スライドドアの重さと安全面がもう少しなんとかならないかなと思った。
あの車は良くも悪くも色んな意味で実験車という話も聞く。
111656:2006/07/23(日) 17:21:12 ID:KJKr6OA/
>>93
キューブ3(自己所有)、ラフェスタ(弟所有)、セレナ(代車10日間)を乗り比べてみて、セレナへの買い替えを決めた。
〔@2列目の十分な広さ。A運転のしやすさ B荷物も載る。 〕←@・Bはもちろんのこと、Aだってなんら問題なし!
柱の多いガード下の駐車場だって普通に車庫入れできるし、予算が許すならセレナがいいと思う。
112名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 11:27:23 ID:2mY2BMi7
>>656
なんで日産なんだ?セレナなんてミニバンの中では評価最低なんだが。
113名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 14:05:56 ID:I0yg2bts
>>112
まあ、好みでしょうね<セレナ

うちは9月決算期で新車購入です。
夫婦+子小二+ババの4人なので、
ラウムにする予定ー
ポルテと迷ったんだけど、
後部座席に乗るババの、座り心地はラウム!
の一言で、そちらに…
もうベビカ乗せないし、ポルテじゃなくてもいっか。
でも、最近街中ポルテ走りすぎ〜
114名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 18:07:22 ID:9OLTcIr+
例え 育児ママであっても もっと萌える車に乗ってほしいよ
スライドドアはそりゃ確かに便利だろうけど、
ポルテとかセレナとかってなんか 乗ってて楽しいの?
アルファードやエスティマならわかるんだけど。(高いしでかいが) 

子が何人生まれる予定かは知らんが 手がかかる時期って短いよ
115名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 18:57:05 ID:kTyM5PQy
87です。
>>88
遅レスですみません。
とても参考になる意見をありがとうこざいました。
結局、この週末にスバル車に決定して購入いたしました。
ちょっと見るだけ、で寄ったスバルが思った以上に値引きをしてくれて
手の届く範囲になりました。
大ニコニコの主人を見ているとこっちも嬉しくなります。
116名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 19:05:15 ID:RGj8Vivg
セレナ萌えですが何か?
117名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 19:29:16 ID:6RBu4y5X
>>114 手が離れたら買い換えればいい。一生同じ車には乗らんでしょう。
118名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 19:33:20 ID:Nxw1RbEE
アルファードやエスティマなんて全く萌えない。
119名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 19:55:17 ID:ANhpxmTu
>>114の萌える車ってどんなの?
アルファードやエスティマって男性向けっぽくない?>デザイン
120名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 22:11:56 ID:Z5bSTOui
>>114
楽しくはないが楽なんだ。
121名無しの心子知らず:2006/07/24(月) 22:58:37 ID:qGZLwSp2
アルファード人気あるよね。でも今の車にしては燃費悪すぎる。
ウチ4人だが、次買うなら軽にしようかと考え中。
子供増やす予定してないし、田舎だから車は旦那と私と1台ずつないと不便。
2台軽って無謀かな?
買うならアトレーが一番大きそう。
122名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 05:47:09 ID:tJpejrz/
ぶつけられた時のダメージが酷すぎるから軽に子供乗せないであげて。
123名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 09:21:28 ID:Yzxy37Js
>114
車が必需品ではない地域に住んでいるのかな?
手のかかる時期は短いが、チャイルドシートに乗せなければいけない時期は長い。
兄弟がいれば年齢差分さらに伸びる。
雨や雪の降りつける中、人数分のチャイルドシートのベルト止めたりとったり
を考えると、一気に乗って車内で作業ができるポルテはめちゃくちゃありがたい。

かっこいい車は老後にとっておくさ。
124114:2006/07/26(水) 09:32:45 ID:SmwUK4HX
今 萌えるのは オデッセイとXトレイルかなあ。

現在はレガシー(2年目)とゴルフ(9年目)
2-3年おきに買い換えるわけではなく乗りつぶし派
あと 高速道路の運転が多いのでこういう選択

125名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 10:35:03 ID:9wOt1hLb
オデッセイ友達が子供生まれる前に勢いで買ったけど、
結局子供一人決定だしで無駄ばっかりだし後悔してるみたいだよ。
Xトレイルいいよね、あれスライドドアにしてくれないかな。
126名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 10:39:49 ID:MqwbxOyZ
>Xトレイルいいよね、あれスライドドアにしてくれないかな。
( ゚д゚)ポカーン (゚Д゚)ハァ?
127名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 14:18:58 ID:q9zQ+fH0
>>124
個人の好みとして「あの車カコイイ or あの車ダサー」ってレベルの話ならまだわかるけど
>もっと萌える車に乗ってほしいよ
という自分基準での要望じみた言い分、一体何様なのかと。
128名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 18:10:38 ID:2PobuQYC
かつての白家電と同じ。
便利だけど萌えがないんだよな。
129名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:26:57 ID:GggjzZyA
使い勝手がよければ萌えなんぞいらないと私は思う。
でも、私にとって使い勝手の良い車に出会えたことがないorz
130名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 23:32:41 ID:d5A2lT8/
うちは「車は道具!とりあえず走れば安いほうがいい」で買ったと思われがちなデミオ乗りだけど、
ちゃんと車に萌えて乗ってるよ。
かっこいいと思ってるし、子供の為に妥協したとも思ってないし。
使い勝手のいい車がすべて萌えない車とは限らないんじゃないかな。
自分の好みに合わないからといって、他人がすべて妥協して乗ってると思うのは失礼だよ。
131名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 01:19:51 ID:ZLm3IndP
デミオいいよね
妥協したと思わないよ
132名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 12:43:33 ID:f27uY+F0
マツダの時点で妥協してるだろw
133名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 12:47:39 ID:sVjdLUk5
デミオ乗ってるとそこまで被害妄想に陥るのか。
絶対に買っていけない車だな。
134名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 14:58:47 ID:ZLm3IndP
ものより思い出

という以前のキャッチコピーは 作り手からして車に自信なさげ
妥協してそう
イメージがよくないよ
135名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 15:22:12 ID:apaFt073
デミオもセレナも良い車です。

ハイハイ次
136名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 21:22:36 ID:b2SvuWKF
オデアブに乗ってます
が。燃費悪いしハイオクなので、家計にやさしい車に買い換えようと思ってます。
HDDナビ付で諸経費こみで「280万」以内で収まるような車って何が良いでしょうか?
ちなみに、オデアブの前はインテRに乗っていました。
主人の希望としてはレガシーワゴンなのですが、予算オーバーなので^^;
アドバイスお願いします。
137名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 21:34:59 ID:ZRPkRv5o
>>136
レガシーワゴンの納車待ちの物です。
ナビ付きで全部込みで280万もしませんでしたよ。
(うちは迷ってナビはつけませんでしたが)
もしかしてほしいのは一番上のグレード?
138名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 21:53:27 ID:ZrPBXlkA
何でも自己責任だけど、軽はやっぱり危ないですか?
平日私と子供の街乗り用にモコを購入しました。
小回りきくし、軽専用の駐車スペースあるし便利です。まあ私が運転苦手
ていうのもあるんですが・・・。
ここでは、あまり話題にならないので、軽に乗っている奥様のお話
が聞きたいです。
私はチャリ生活から脱出なので、快適です。
139名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 22:07:15 ID:apaFt073
高速とか行かなきゃ、チャリよりは安全かもねえ
140名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 22:16:35 ID:dFkrWjCG
>>138
モコは軽の中では丈夫な方だよ。
安全運転に徹して、他の車が飛び出してくるような路地の多い道は避ける。
子供はしっかりシートにくくりつける。
やることやったら、後は運だから、大きな車に乗ってても事故る時はある。
141名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 23:22:52 ID:W4U2vFTB
レガシーワゴン2.0R(NA)ですが HDDナビ付で280万でした
でも ハイオク!です
142名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 21:50:52 ID:hvtQKtmH
別にハイオク車にレギュラー入れても良いんだよ
143名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 11:27:18 ID:70VaWAUs
ハイオク車にレギュラーを入れると、何かまずいことが起きるのでしょうか??
144名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 12:04:05 ID:jM2nmhvL
>143
車板にいったほう解りやすいお

わたしはに嫁いだときにじさんしたラパンに乗ってます
子供が産まれることを考えたらワゴンR、ムーブ、タントあたりのほうがよかったかもしれんが…
人生初車は自分の欲しいものがよかったので後悔してません

ただ、助手席にチャイルドシート乗るか心配…

145名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 12:22:43 ID:LGVYIYr6
>>112
批評ばかりでなく、ご意見をどうぞ。
146名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 13:05:30 ID:MAFtLseT
ハイオク車にレギュラー
燃費悪くなる

147名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 15:11:31 ID:QJMsYHr/
その分、単価が安いからどっこいどっこい
148名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 16:20:03 ID:A494tpD2
桐島かれんのCMで新型プレサージュが気になっています。
旧型も広そうで街中で見かけてはいいなと思っていたんですが乗られている方いませんか?
149名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 17:25:01 ID:dn4HKjY0
>>148
個人的にはMC前のプレサの方が好き。特に運転席助手席まわりの内装。MC後の内装はショボくなったような。
車種板でも最悪なMCと叩かれてたキガス。
150名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 22:43:16 ID:7h1KUiEP
>>148
外装は格好良くなったよね。
グリルが変わるとやっぱり印象も結構違う。
151プレサ買いました!:2006/07/29(土) 23:24:22 ID:nF3Ayuep
妊娠を機会に欧米車からプレサージュに乗り換えました。

ミニバン全般に言えることでしょうが、乗り降りがとても楽で驚いています
狭い駐車場ではキーレスで電動スライドドアから乗り降りしています
子供に手がかかる時期だけでもストレスのかからない車にしようと
以前は少し馬鹿にしていたミニバンでしたが乗り換えて正解でした。

今の国産車ってキーレスでドアが開いたりサイドとバックのモニターカメラや
空気清浄機付きが当たり前になってきているんですね
他のメーカーも回りましたが内装も嫌な装飾がなく大人の女性が子育て期間に
乗り回すにはいいんじゃないですか?
子供を乗せて大きな買い物や小旅行など一台でオールマイティに使えそう
152名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 11:21:38 ID:jRGGypXI
プレサージュ見た目もよくなったけど 静かで走りもよいらしいね
燃費は いまいち
153名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 12:07:44 ID:1YRIksB3
【マスコミ】"ケタ違いの広告宣伝費、追究しないマスコミ" リコール王・トヨタ、“口止め料”日本一の威力★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154011076/

熊本県警は7月11日、リコールを遅らせたことで、5人に全治50日の重傷などを負わせる事故を発生させた
業務上過失傷害の容疑で、トヨタ自動車の部長クラス3人を書類送検した。トヨタ本社には昨年8月に
家宅捜索も入っていたが、当時、この大ニュースについて、三菱(数年前)の場合には写真つきで報じた
マスコミ各社は、トヨタの場合には、一行も報じなかった。
7月20日に国交省に提出された報告書ではクレーム(不具合件数)隠しも明らかとなり、いよいよ三菱に
似てきたトヨタ。しかしマスコミは、同社が放つ年1,000億円超の広告宣伝費に懐柔され、死者が出るまで
追究しないつもりだ。

最近、数十万部の発行部数を誇る、大手週刊誌の編集者と、企画の話をした。
−−過去最悪ペースだから、「リコールの王者・トヨタ」でもやったらどうですか?やはり通らない?
「そもそも、そんな企画、言い出す人もいない。最初から通らないの、分かってますから…」
これとは別の大手週刊誌で、2年ほど前、提供した情報のうち、表の一覧表から、トヨタ自動車の部分だけが、
ざっくりと削除されたことがあった(右記)。トヨタの評価点が低かったためである。一応、編集者に聞いた。
−−最初の打合せでは、特に問題ないはずって、言っていたじゃないですか。
「ゲラまでいって、最後の編集長判断で消されました。どうも毎月、億単位で広告が入ってるらしいんですよ…」

結局、表に載った自動車メーカーは日産だけ、日本を代表するトヨタがリストから外れる、という、いかにも
不自然な状態になったのだが、それほどにトヨタは別格なのだった。気分を害されたら、広告費を削られ、
編集長は更迭されかねない。こうして、トヨタのネガティブ情報は遮断され、マスコミを通して読者に
伝わらない仕組みになっている。

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
154名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 17:33:56 ID:bgijfPoc
空気清浄器とは羨ましい
車の中って意外と空気激悪ですもんねぇ
うちは貧乏だからそんなもんついてる車はまず買えないよ
155名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 01:41:45 ID:G2N/l4Rr
プレサージュってスライドドアなんだ〜。
いいね。
燃費がいいともっといいな。
156名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 04:28:25 ID:Uf7OCv1i
みんないい車乗ってていいな〜

ウチはお金ないから経費の安いムーヴで当分は我慢だ…orz
157名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 04:29:54 ID:jChXHvKi
http://kabu2ch.ninja-x.jp/hikaku.html
証券会社選びで勝ち負けも決まるからね
158名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 09:21:03 ID:Zb4YGz8F
ガソリン値上げ続いてますが
プリウスetcハイブリッド車で子育てされている奥様いらっしゃいますでしょうか?
159名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 15:31:13 ID:wefGJWVD
エクストレイルに乗ってますが、車高が高くて10kgの子供をチャイルドシートに乗せにくいので
ミニバンの購入を検討しています。
でも、ミニバンも車高は高いですよね。乗せにくさは同じかな?やっぱりセダンが楽かなぁ。
160ぷりん:2006/08/01(火) 15:38:42 ID:3LCQn94V
ノア乗ってますが、乗せにくいですよ!
身長が2mくらいある人ならいいかもしれませんが、160cmそこそこだとキツイです。
以前乗ってたインプレッサのほうが断然のせやすい。
161名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 15:52:15 ID:A+5UrwBE
>>160
私の旦那もノアなのですが、乗せにくいのはショックですね…
私151センチしかないから旦那(175センチ)に頼むしかないやorz

お義姉さんはLIFEに乗ってるけど、運転席が窮屈そうでした。
162名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 15:55:42 ID:sPTA04kW
ハイブリッド車はプリウスが有名だけど実は他にもありますよね
163名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 16:06:12 ID:Zb4YGz8F
プリウス以外に レクサスGS LS(予定) アルファード ハリアー エスティマ 
あと ほとんど見かけないが インサイト
このくらいでしたっけ?
164名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 16:17:39 ID:eU3umCnt
駐車場で、ミニクーパーでいいんでしたっけ・・
の後部座席に、せまそぉ〜〜にでっかいチャイルドシートが二つ並んで
取り付けられておりました。
単純にすごいなぁと思いましただす。
165名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 16:21:30 ID:XHQL9p1c
あっついよそれ・・狭くて酸欠になんねーのかな?
166名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 17:19:37 ID:lqwHFWm0
>>138 モコ仲間!!
と言ってもうちは旧型モコなのですがw
モコは特別気に入って買った〜、というわけではないのですが、
チャイルドシートつけて親子3人なら近場のドライブならまあまあイケますよね!
新型モコは助手席のテーブルが便利そうでうらやましいです

ダンナはフィットなのですが、小梨のころ買ったので子持ちのいまでは少々手狭感が・・;
ヴォクシーとかどうなんでしょうか?
167名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 17:28:04 ID:/5FHVxuG
>159
セダンはセダンで、子供の頭をドア上部にぶつけないようにするのが大変です。
私よくぶつけてましたw

今モビリオなので、高くもなく低くもなくちょうど良いです。
着座位置が60センチぐらいの車を検討されては。
168名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 18:11:54 ID:4W0zd+qj
>>166
ヴォクシーはノアと大きさ・型は一緒。
シートアレンジや細々としたところが違うね。
169名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 18:24:55 ID:wefGJWVD
161です。
ノアも座面は高いんですね。
セダンは子供の頭をぶつける心配があるのですか、、、気づかなかった。
170名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 23:25:28 ID:IHy2Kd4m
>>166
>>138です。助手席のテーブルは、まだ使ったことありません。納車してまだ
日が浅いからかもしれないです。
私の場合は、まあ軽であれば何でもよかったんですよね。
でも、旦那が日産車なのでモコになりました。丁度、新型になったとこだった
ので。
171名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 12:18:13 ID:BFhw1DvQ
子供が自分でチャイルドシートに座ってくれるようになるのは
何歳ぐらいからでしょうか?
172名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 12:39:15 ID:7lmFwyFr
ノア/ヴォクシーも来春FMCだから 待たれたほうが‥
(余計なお世話でしょうが)
173名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 12:43:59 ID:n3G1nRP5
子供は生まれてからずっとチャイルドシートでしょ?大人のシートベルトが安全にかけられるまでは子供用のだよ
だからママ友の子供のシートまでないから気軽に乗っけてあげれないよなぁ
足のないママ友親子を乗せる機会ってありそうなんだけど本当はダメなんだろうな
174名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 15:37:15 ID:GFSJKSsi
>>171
だっこでよいしょ、としなければいけなかったのは、2歳半〜3さいくらいまでですかね〜
3歳以降はじぶんでよじ登って「ママ、ベルトつけて〜」と言ってました。
もちろん車高やどのシートにチャイルドシートをつけてるかによっても違うと想いますが・・
 うちは4歳までチャイルドシートでしたが、遅いですよね・・OTZ
 5歳の誕生日にやっとジュニアシートになりました

175名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 15:58:01 ID:PcldmIBp
少し前のモデルのモビリオスパイクに乗っています。
ベビーカーも荷物も全部トランクに放り込めるし
天井が高いのが楽です。
撥水シートは今は全車にあるのかな?
分からないけど助かったことあります。
オムツ替えも楽です。
コンセントをつけておいたので
扇風機を使っています。
使いやすいですよ。

ポルテが使いやすそうかなと思っていまし。
176名無しの心子知らず:2006/08/02(水) 19:13:20 ID:C+TohiBH
えりーかのデブ豚親は見た?
吸い込まれたのを見たらしいが自業自得じゃん。
プールは安全って誰が言ったの?
給水・排水口は特に危険な箇所なのにね。
親ならプールに入る前に危険な場所をチェックするのが普通じゃねえの?
あの名前からして確実にDQNだよ・・・
177名無しの心子知らず:2006/08/03(木) 10:14:58 ID:+XApgVsU
【これからの企業経営と人権】 奥井功(積水ハウス株式会社代表取締役会長)

当社の人権問題の取り組みは1980年、差別図書である部落地名総鑑を
当社が買っていたことが発覚しまして、大阪を初め各地で行政指導、及び
人権団体から厳しい確認・糾弾を受たことが契機になっています。
この時に、当社は3つの約束を交わしました。
1つ目は、社員の差別意識を無くすために社長をトップとした推進組織を作り、
人権啓発の継続的な取り組みを行う。
2つ目は、公正な採用選考と同和地区住民の積極的雇用を行う。←←←←!!!!!!!!!!!
3つ目は、同和問題を初めとしたあらゆる差別の解決に向けて、企業として
行動していく。この3つを約束しました。
ttp://blhrri.org/info/koza/koza_0102.htm

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『公正な採用選考していたと思ったらいつのまにか
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        同和地区住民の積極的雇用をしていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
178名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 10:33:32 ID:sj51zbHB
車を購入される前に、参考にしてください。
テレビや雑誌を見てるだけじゃ、知ることの出来ない情報です。

http://www.google.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%80%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9A%A0%E3%81%97&hl=ja&lr=lang_ja&start=10&sa=N

URLが長いですが、googleの検索なんでカンベンしてください・・・
179名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 00:34:02 ID:T3EMBqUH
7人乗りでスライドドアで、燃費のいい車探してます。
なかなか難しいでしょうか?
180名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 01:05:24 ID:wzwErEay
179さん、シエンタなんてどーでしょうか?
181名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 01:14:59 ID:6CBnpxFk
エリシオンは?7人じゃなかったかな?
182名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 09:26:13 ID:cBiZDo/l
エリシオンが燃費特別いいなんて
きいたことないんですが
183名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 11:48:56 ID:8Wu2JZYL
ステップは8人乗りだけど、ノアとかも8人?
184名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 14:20:20 ID:Jxk7LgTC
子供3人以上いる方ってやっぱり7-8人乗りのワゴンタイプになるんでしょうか?
今クルーガーに乗ってるんですけど、1つジュニアシート二つのチャイルドシートって
後ろ乗せて毎回乗り降りするの大変ですよね?
185名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 18:52:05 ID:KbZsN72d
軽自動車の後部に次の2つのようなチャイルドシート装着は可能でしょうか?
ちなみに3歳と0歳の子供です。
モコ・タント・フィット(価格しだい)を考えています。

http://www.combibaby.com/goods/seat/prim_kids.html
http://www.combibaby.com/goods/seat/prim_long.html
186名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 21:54:50 ID:vcf2ywEg
軽自動車(ネイキッド)に乗ってた時、助手席の後ろにプリムロングを
乳児モードで使った時、助手席を一番前まで移動しないと付けれなかった。
普通車の今なら、余裕だが。
187名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 22:58:01 ID:Ra+yIbrj
ポルテ購入を考えていますが、右側のドアが運転席ひとつしかないのが気になります。
左後ろ6ヶ月赤チャイルドシート、右後ろ3歳ジュニアシートの予定で、
基本的に保育園の送り迎えに使用します。
道が狭いため、道路左すれすれに車を停めるのを考えると、運転席後ろにドア
があれば右から降りれて楽なのに。。。と悔しくて購入に踏み切れません。
左から降りれない場合、運転席ドアからウォークスルーで降りるしかないですよね。
同じような家族構成でポルテ乗られている方がいらっしゃいましたら、
日常の中で右後ろのドアがないため不便と感じる機会が多いかどうか教えて下さい。
それ以外は私の中で最高の車なんですけどね・・・。
188名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 23:16:09 ID:J/MfN0kF
>>187
6ヶ月の子がいるという事は暫くの間は親が管理しなければならないんだよね。
毎回大人が二人以上いるわけないから
自分だけで運転して出かける時に右側のドアが開かないと
下の子をチャイルドシートにつけて左側から車をぐるっと回って
運転席に行かなければならない。
右が開けばそれが運転席のすぐ後ろのドアを開けて子供を固定、
ドアを閉めてそのまま運転席へ、とだいぶ手間が変わるよ。
小さな手間でも毎回の事だからね。できない事がストレスになりそう。
189名無しの心子知らず:2006/08/06(日) 23:17:38 ID:fqVcRpBn
>>187
運転席を下げれば、子供なら右ドアから乗降楽勝です。
赤ん坊いますが、抱っこして右ドアからも乗ってます。
まぁ、左からの方が楽ですけど・・・車内が広いので
上の子を先にのせて、車内で立たせておいても何とかなる。

保育園の送り迎え路駐ですか?
駐車場に止めれば、左を空くように止めればいいだけだと思うんだが・・・。
190187:2006/08/06(日) 23:39:36 ID:Ra+yIbrj
>>188
レスありがとうございます。
乗る際は、左側大きなスライドドアから3人まとめて乗って、赤くくりつけ→
上の子シートベルト→私ウォークスルーにて運転席の順で、ぐるっと外から回ることは
ないと思うのですが、降りる際がネックなんですよね・・・。
おっしゃる通り毎回のことでストレスになりそうなので再度慎重に考えてみたいと思います。

>>189
レスありがとうございます。
運転席を下げれば上の子右ドアから楽勝ですか!もう一度試乗してやってみます。
保育園には駐車場がなく、狭い狭い道路にみんなスレスレに停めてますorz
191名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 09:37:59 ID:Xx9jQl5W
>>178
トヨタだから報道されないんですね・・・
マスコミは何やってるんでしょうか?
これが本当なら腹立たしい!!
192179:2006/08/07(月) 12:30:56 ID:10Aih6TY
 7人乗りのスライドドアで燃費のいい車を探している179です。
レス頂いた方、ありがとうでした。
 シエンタも良さそうですね。ただ、中はどうなんでしょ?結構狭い感じなのかな?
乗ってる方、どうですか?
193名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 12:44:46 ID:ZPeXSchQ
>179
ラフェスタは後部座席に座る事が多ければ楽しいです。
でも運転席はおもちゃみたいでかっこ悪い。走りもつまらない。
ノア、ボクシーは来年あたりにフルモデルチェンジなのでやめたほうがいいかと。
プレマシーは後部座席に居る分にはつまらないけれど、運転していて楽しい
車です。両側スライドドア標準装備パッケージも出てます。カモメマークに抵抗
なければかなりコストパフォーマンスのいい車だと思います。
194179:2006/08/07(月) 12:58:30 ID:10Aih6TY
193さん、詳しく色々ありがとう!
凄く参考になりました。
読んでたら、やはりプレマシーがいいかな〜。
両側スライドドアはやはりいいですよね。
カモメマーク、全然抵抗ないです。

こないだオデッセイに乗せてもらいましたが、広々としててとても良かった。
でもスライドドアじゃないのと、燃費の悪そうなのがなんとも。。

ノア、ボクシーも良さそうですね。
実は購入は来年予定なんです。
車検の関係です(笑)
195名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 13:05:59 ID:ZPeXSchQ
>194
フルチェン後の新車はいいですよ!でも元々値引き渋チンのトヨタなので
値引きは期待しないほうがいいかもしれないですね。
旧型車をあえて買うという手もありますが、長く乗り潰すのであれば新しい
ほうがいいかもしれませんね。
プレマシーも来年マイナーチェンジです。さほど変わらないとは思いますが、
値引きも期待大でしょう。
MPVはプレマシーより大きくて、やはりフルチェンジを控えているため叩き売り
状態です。DVDナビ、後部テレビ当たり前で値引きも大ですよ。
来年になったらまず、トヨタ、日産、マツダと試乗しに行かれるほうが
いいです。いっぱい景品もらえますし(笑)休日の暇つぶしにもなります。
196194:2006/08/07(月) 13:13:03 ID:10Aih6TY
195さん、またまた詳しくありがとうございます。詳しいですね!
実はMPVも気になってたんです。
かっこいいな〜と。
でも、スライドドアなのかな?

来年、色々はしごしてみようっと。
197名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 14:25:01 ID:+T8tYJz6
MPVはもうフルチェンしたよね?
全然変わったじゃん。
198名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 14:45:30 ID:tZ6CPziC
ステップワゴンを決算月に40万以上値引かせて買うのが一番賢いよ、
敷地や駐車場の制約がある人はともかく、シエンタなんか買っても
チビが大きくなったり、人数増えると結局不満が出る。
電動スライドドアと、3列目へのアクセスのよさを重視すべき。
199名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 15:10:38 ID:+T8tYJz6
私シエンタ乗りだけど、シエンタは3列目のレギュラーユースはきついと思うよ。
3列目の座席って、ほんとに補助席みたいなチャチイ座席だよ。
子供3人乗れて燃費のいい車ならエスハイがいいのでは?
試乗だと好きなように乗り回せないから、車種の指定ができるレンタカーがおすすめ。
200名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 15:19:59 ID:tZ6CPziC
エスハイってあんた、燃費がいいとはいえ、燃料代が価格差を回収できるとでも?
201名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 15:54:59 ID:sGaTbJtj
MPV見に行きましたよ
今年の春頃フルチェンしたのに新車同様が中古車で安く出てるよ
マツダの車は悪くないと思う。見て試乗して静かだったし広いし快適
居住性は日産のプレサージュと似てるんじゃないかな
ただマツダは今度売り飛ばす時に激安になるという欠点を無視すれば
工夫しだいで安く買えるよ
202名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 16:15:02 ID:ZPeXSchQ
マツダは乗り潰す(7年以上)乗る予定なら無問題。
五年後のリセールバリューはやっぱり他のメーカーより劣るけれど、
7年以上乗ったらどのメーカーの車でも殆ど価値無し(でも市場には出る)。
プレマシーやMPVを買う世代は育児世代に重なるので5年以内に買い替えは
あまり考えないかもね。
203名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 16:25:19 ID:+WxL6wQe
>新車同様が中古車で安く出てるよ

事故車???
なんで春に発売されてまだ8月に安いの?
204名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 16:40:57 ID:OdLgxf7T
>>203
営業所が販売の数字を作る為に、自店で登録して販売されたように見せかける
その車が中古車として市場に出回るって事だよ
205名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 16:43:16 ID:+WxL6wQe
そんなことしてるんだ!知らなかった世、ありがとう。
よっぽど売れてないのかな?
206名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 16:53:01 ID:+T8tYJz6
>>200
確かに本体が高いわな……
でもガソリン高いし、10年以上乗って乗り潰せば差額回収……できないかw
207名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 17:19:25 ID:x6YfcfkN
>>205
そういうのはどこのディーラーでも普通にやってるよ。新古車といってかなーりお得です。
208名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 17:59:26 ID:sGaTbJtj
そうそう
色とか選べないけどネットで今年出た中古車探したらマツダは激安!!!
でも妥協できずに結局いろいろ見て回った結果マツダは却下したけどね
でもスライドドアは便利です。他社のミニバンですが2年乗るつもりで買いました
燃費はリッター8kmかな
狭いショッピングモールのパーキングでストレスなしで買い物荷物やベビーカー
とりあえず乗っけた後でゆっくりシートに子供座らせたりできる
特に雨の日は車に感謝しきりです
209名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 21:36:18 ID:cK+BWXOp
プレマシー試乗したけど
ガタガタと感じる乗り心地がダメで却下になりました。
210名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 22:21:38 ID:ZPeXSchQ
>209
プレマシーは、サスペンションが日産のセレナとかラフェスタに比べると
硬いです。
これはどちらかというとスポーツカー好きに好まれる乗り心地です。

サスがやわらかいとミニバン特有のふわふわ感があって乗り物酔い
しやすいかも。でも日ごろ運転しない女性の方にはやわらかいほうが
好まれるようです。
211名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 23:56:53 ID:kkkSH/7S
私もプレマシーを検討してましたが、
ベビーカーを後ろのラゲッジスペースに乗せられないので却下しました。
212名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 00:35:04 ID:qi47fXZI
エスティマハイブリット見に行ったら
ディーラーの担当アドバイザーに
「私個人の意見として、多少燃費が良いって言ったって、
普段使いの街乗りだとそんなに有り難味が大きいわけでもないですよ」
と小声で言われて普通のエスティマのほうを薦められました(・∀・)
213名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 01:01:43 ID:vFQa7dhj
ハイブリッド、燃費の良さは「多少」どころの話じゃないと思うが。
214名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 01:14:46 ID:qi47fXZI
>>213
私もそうは思ったんだけど
価格の差やら何やら総合的に考えた上でのその人の主観じゃない?
安い買い物ではないから私も他候補を含めまだ色々検討してる。
215名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 05:16:45 ID:C/wdxlMi
環境問題に意識の高い知的ママさんならハイブリッド似合うよ
なんか賢そう
216名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 08:12:17 ID:6HulWfTO
>213
燃費は電池代で相殺どころか足が出るかも名
217名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 09:44:27 ID:ObfvhgOO
税金でも優遇は受けられるわけだし
今後 さらにガソリン値上がりするなら 
ハイブリッドいいんではないかと。
ただ 年に何回7人乗せるときがあるのかとか 
ホントにそんなでかい車が必要なのかどうかは
よく考えた上で購入されたほうがよいと思う
218名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 15:19:24 ID:xtjipVcJ
車板でこんなやりとりが…

子持の人→「子供が目を覚ますので騒音マフラーはやめてください」

ID:hFMtik7z0(珍音DQN)→「馬鹿か?どこに住んでる?窓閉めてエアコンつけりゃうるさくないだろ!
電気代も払えんのか?改造マフラーだけが騒音じゃないだろ!」
だってさ。
その他迷言多数(^ω^)↓↓↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1154334009/289-
219名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 15:32:45 ID:p12SUH6/
マイナーチェンジが良くわからない…
マイナーチェンジする車を買う方がお得なの?
220名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 17:13:35 ID:+SbBp0Sh
マイナーチェンジされた直後に、チェンジ前の旧型の新古車(ディーラー展示車など)を買うのがお徳、と聞きました。
221名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 17:31:58 ID:gpaQo4jU
携帯と同じ要領だよね。
222名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 17:49:27 ID:REqZca9t
>>219
モデルチェンジやマイナーチェンジすると前のモデルは旧式になってしまいます
殆どの方は新しいモデルを欲しがりますので、旧式のモデルは売れ残ってしまします。
そこで大幅に値段を下げて、早く売り切らしたいのです。
古いモデルの装備でも問題無いと考えるのであれば、お買い得というわけです。
スーパーの終了間際の値下げと同じです。
223名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 21:57:52 ID:QtHPKX0M
>>219
まず、用語の説明からすると、フルモデルチェンジ=大変更で、マイナーチェンジ=小変更ですね。
前者が、車の骨格とか寸法などを変える、大がかりな変更で、約3〜5年に一度行われます。
後者は、ライトの形の変更や、車内設備の追加などで、約1年毎に行われます。

それで、言っておいたほうがいいかなと思ったのが、「お得」のとらえかたです。つまり、
金銭面でいえば、マイナー(またはフルモデル)チェンジ前後に、「旧型の新古車(または未使用車)」を、
222さんも言うように、すごく安く買えれば、「お得」ではあるわけです。

ただ、特にフルモデルチェンジ前後の購入は、上にも述べたように、「大変更」なので、チェンジ後の外観が、
より洗練されて格好よくなっていたり、燃費が向上したりしていると、チェンジ前の型の車を買うことは、
はたして「お得」か?ということにもなるわけです。

ですから、「マイナー(フルモデル)チェンジする車を買う」ことは必ずしも「お得」ではなく、むしろ、
7月と12月のボーナス商戦時と、9月と3月の決算時に買う方が値引きが大きくなりやすいので、
これらの時期に買うことも検討されたほうがよいのでは、と思います。






224名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 23:50:56 ID:5XBRB3Cf
モデルチェンジ後のリスクは説明せんのか
225名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 00:04:49 ID:CnyzYYog
このトピ、参考になります
226名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 00:18:53 ID:tNU2OMqQ
とぴ…………
227名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 00:22:49 ID:E6E/Hfcz
モデル末期の車は性能が安定してるからと好んで買う人もいるけどね
ただ安いからって意味だけじゃなく。
228名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 00:30:57 ID:y9JXCl/N
モビリオってどんな感じですか?
後部の窓って、外から見ればなんか変わってるけど、
どんな風にして開閉するのでしょうか?
229名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 01:33:19 ID:q/Kejv4F
>228
後部の窓は、昔の軽自動車の後ろの窓みたいに、ちょこっと
だけ開くタイプじゃなかっただろうか・・・。
とりあえず、ガバーッとは開かなかったような。
ただ今モビリオ納車待ちなのだが、あまり細かく見ていない・・・。
230名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 01:40:32 ID:qop4x9Cn
3人子供が居る人はチャイルドシートはどういう配列にしてますか?
231名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 01:42:10 ID:BxCAAnjc
車を見に行くと色々書かされますよね?
セールスとかしつこくされるの苦手なんですけど皆さんその辺はどうされてますか?
232名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 01:44:43 ID:s3tISkGn
人それぞれだと思いますが、今購入を考えているかた
現金で買いますか?それともローン??
233名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 01:58:29 ID:FGcWSAI+
現金で買える人がローンにするメリットってあるの?
234名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 02:01:42 ID:nr+8EotN
>228
モビリオ乗ってます。4人家族までならいい車だとおもいます。
7人乗ることはできますが、3列目のアクセスが悪い、狭いため
非常用(たまーに使用)として割り切ることが必要だと思います。

後部の窓は>229のいうとおり、昔風のちょっとだけ押し開ける形の窓です。
ここは普通にあいてほしいですね。

>232 子育てはどんどんお金がかかり続けるししかも金額が上がっていくものなので
現金がいいと思いますよ。現金がたまるまで今の車で我慢するのも大事です。
235名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 02:03:07 ID:CnyzYYog
うちは旦那がローン嫌いなので現金一括です。
なので、まだ買えまへん。
来年かな〜。
236名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 02:11:06 ID:i4nwvxJ1
マイナーチェンジした車を狙うのが、ある意味お得なんだってさ。
実際に使用してみて、使いづらい点や小さな欠陥等が改善されてるから。
237223:2006/08/09(水) 02:43:05 ID:XW3emcKj
>>224
「モデルチェンジ後のリスク」って、初期ロット段階のものはお奨めしない、とか、マイナーチェンジを2,3回経た
ものがいいとか言うひともいる、っていうことですか? 
まぁ、車関係の会社で働いてる訳ではないし、事情通でもないからw、厳密なことはいえないけど、
例えば、「初期ロット段階のもの」は展示車とか試乗車になってるだろうし、どの段階で買えば故障が全くないか
なんてわからないですよね。
また、227さんのおっしゃることも聞いたことがありますし、逆に、車によってはマイナーチェンジを経るごとに
部品のコストダウンが行われるなんてこともあるし。

というか、「説明せんのか」って、ご存知なら、219さんや他の方のためにぜひ書き込んであげて下さいw

 
238名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 10:47:45 ID:LZ7CD31L
会社によって MCは毎年定期的に行われていることもある
(たとえばスバルは毎年5月にMC 外車に多いパターン)
外見でもほとんどわからなかったり 下取り時の査定にも響かないことも多い

FMCの場合は上記のとおり 車としての完成度や安定性は旧モデルのほうがよいこともある
出たばかりの ニューモデルで初期不良や不具合が出ることあるので。

ま FMCでも 前回のワゴンRや 来年のノア/ボクシー みたいに 外見はほとんどかわらないものから
次回のXトレイルみたいに大変身のものまでいろいろあるからなあ。
乗りつぶす派で出費抑えたいならならよく調べて納得したうえで
旧モデル新古車はねらい目だと思う
239名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 12:07:51 ID:wUVQDEQ4
MPVって3列目へのアクセスや乗り心地ってどうですか?
240名無しの心子知らず:2006/08/09(水) 17:15:01 ID:LZ7CD31L
>>239 ほい
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153733130/l50
詳しくないので 車種版のスレはってみた
よさげ〜
241228:2006/08/09(水) 23:55:05 ID:Wb5kAHpD
229,234さん、ありがとうございます。
次、買うときはモビリオにしようと考えていたのですが、
後部の窓のことを思うとちょっと考えてしまいます。
どうして今のこの時代に手動なんでしょうねぇ・・・。
242名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 16:24:52 ID:/JWU/0Sm
>>241
俺も車を買い換える時、モビリオも候補だったんだけど、
スライドドアの窓の事で却下した
今時あんな窓ないだろ・・・ってことで
結局買ったのはラウム
この前子供生まれたばかりで、
チャイルドシート装着したら、結構狭くなったな・・・
243名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 18:14:12 ID:Xvfvbh8B
>>242
ラウムは後部座席の窓は下まで下がるんですか?
私はシエンタ乗りなんですが、
シエンタは真ん中くらいまでしか下がりません(;ω;)
最初こわれてんのかとおもったさ……
244名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 21:33:46 ID:ICC99Rsi
>>242
そしてまた買い替えかw?、それとも我慢して乗るかw?
245名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 21:50:07 ID:P53jao5K
>242
俺も、ってw
一応ここ育児板ですが。
男って育児板でもキジョ板でも車、サッカーの話になると出てくるよな。
246名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 21:58:32 ID:ICC99Rsi
>>245
私でも俺でもどっちでもええがな。
247名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 22:40:18 ID:xpvAMvBm
男でも育児すると思うけど・・・。
248名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 02:22:39 ID:HYTO9AOI
>>241
後ろの窓開ける必要あるのかな?
前だって 駐車場のチケットとるときとか 真夏外に置いてて
よっぽど暑くなって空気入れ替えるときくらいしか開けないな
ほとんど街中しか走らないってのもあるけど
249名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 05:40:30 ID:3LVjyrgN
>>245
『ここは育児について語る板です。子供のいない人も男の人も、楽しく育児について語り合いましょう。』
250名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 20:39:49 ID:ZbwKljpf
小学生の子供が「これじゃお友達にバイバイ出来ない!」って事で
モビリオ却下になった知人がいましたよ。
251228:2006/08/11(金) 20:50:04 ID:afVkcAB0
車の話なんだから、242さんのような方が参加されても全然
構わないと思うのですが・・・。(ご意見、ありがとうございます)

第2候補はシエンタだったのですが・・・。
なぜ、半分しか下がらないのでしょうね。
シエンタもちょっと考えてしまいます・・・。
252名無しの心子知らず:2006/08/11(金) 21:17:33 ID:CMqp0Zyn
>>245がイタイ件について
253234:2006/08/12(土) 08:46:44 ID:HK6S8EA+
モビリオ乗りですが・・

>242 ラウムいいですね〜一時候補でした。
でも二人目妊娠発覚したので諦めました。荷室もベビーカーでいっぱいになっちゃうし。

>248 >250
後部の窓がちょっとしか開かない件のデメリットは、まさにバイバイができない
まあそこに尽きるかなと思います。ばあちゃんとかは寂しそうですよ。
あと大きい子や大人も窓を開けることの開放感を味わえないかな。
小さい子に限っては、パワースイッチを弄んだり、うっかり窓開けて閉め忘れたり
手を出したり、そういうことはないので安心といえば安心。

不満点は冷房の効きが悪いこと。前列はいいけど後列が・・・(噴出し口なし)
タイヤが路面の音結構拾います。
254名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 11:04:07 ID:TKlM/Nhj
>>242
私もラウム乗りですが、どのようなチャイルドシートをお付けでしょうか?

10月出産なんで、本気でチャイルドシートを探していますが、なかなか悩ましいです
今の所、運転後席に装着予定で、ゼウスターンかtakata 04-neoを考えています

赤ちゃんの乗り降ろしを考えると前者、安全性を考えると後者(アセスの結果が「良」と「可」の差)で悩んでいます
それに、運転後席にゼウスターンを付けた場合、シート上50pで76p程のスペースが必要のようで、運転席を前にする必要があるかも、、、

何か、ご意見等もあれば教えていただければ幸いですm(_ _)m
255名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 23:58:40 ID:EE8HdLi+
>>254
二人以上子供作るつもりなら、今のうちに3列シートに乗り換えたら?
ラウムなんてなんにしても中途半端だよ。
256242:2006/08/14(月) 00:02:14 ID:hPTIe4/x
>>243
ラウムの後部座席の窓は2/3以上は開いてる感じかな?
全開ではないけど、まあ十分ってところ

>>244
子供が2人になったら買い換えも考えるかもしれないけど、まだまだ先の話だし、
うちは1人で打ち止めかもしれないしね

>>245
ここって男子禁制だったの?w

>>253
確かに子供2人になって、チャイルドシート2つとなると
ラウムは厳しいかも・・・

>>254
ラウムスレに書き込んだ方でしょうか?
そちらでtakata 04-neoを付けたと書いたのは私です
257名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 01:25:02 ID:gQrFzn2U
>254
マルチイクナイ!
258名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 02:32:16 ID:d0FgkfhK
デミオかインプワゴンにすっかなー
259名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 17:52:20 ID:U2PVjjkZ
母子家庭に援助あって、父子家庭にはいまだに援助しません。


NHKでそれ取り上げてて
意見を求めた母子家庭支援団体の女が
「父子家庭は相対的に収入が母子より高いから」みたいな
正に本末転倒なこと丸出しにしていやがった。

一般的な母子家庭は年収が低い、だから支援されるべき
一般的な父子家庭は年収が相対的に高い、だから支援されなくてもいい

父子は相対的に年収が高いからこれでいいのかーと
一見すると正しいように見えるがこれは完全に女の糞詭弁
「父子家庭で収入が低いところだけ」を完全に切り捨てていやがる。

そもそも本来 `収入が低いから支援されるべき' であるのに
男女別の一般的収入に話をそらして有耶無耶にしたいのがよくわかった。
卑劣な思想がわかるね。
260名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 18:39:04 ID:zlwljErT
新しいデミオ 欧州車チックでむちゃくちゃかっこいいよね!
261名無しの心子知らず:2006/08/14(月) 23:11:36 ID:ZrfkF2/7
>>175さん
モビリオ・スパイクに乗っているのですが、オムツ変え、どうやってされていますか?
後部座席(運転席の後ろ)にチャイルドシート、左に私が乗っているのですが、
オムツ変えをしようとするとやっぱりやりづらいです。

スパイクを買ったときはシートが倒れるからオムツ変えも楽チン〜と思っていたのに
実際は、チャイルドシートをつける&自分が乗ると、シートを倒せないことに気づきました。
何かやりやすい方法orよいグッズがあればぜひご紹介いただけませんか。
#コンセントいいですね。ウチもつけておけばよかったなー
262名無しの心子知らず:2006/08/15(火) 12:31:24 ID:TFYIS9KZ
>>254ですが、チャイルドシートスレに、ラウムに装置した場合をレス(>378)しておきました
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1152290388/l50

参考までに&マルチ失礼しました
263名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 11:03:02 ID:2DW1ErS4
浮上
264名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 18:23:05 ID:wfDL2GB3
デミオいいよね。子供が一人だったらデミオにしてたかも。
265名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 18:30:51 ID:EU43Rm+k
うちはまさに子供一人だからデミオ。
後席の視界や居住性は同クラスの中では一番だと思う。
266名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 23:17:26 ID:L7x+zlGt
>>265
ラウムやポルテで、助手席を畳んだ方が後席の視界や居住性は上では?
まぁ、反則技だけど、、、

正直、デミオのコストパフォーマンスは羨ましい
267名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 23:34:54 ID:EU43Rm+k
>>266
ソレ価格が同クラスじゃないw
150万以下のコンパクトでは、ってことにしておいてくださいw

うちは大人2人子供1人で乗るのが基本なんだけど、
デミオが後席が少し高い作りになってるから、後席の圧迫感が少なく、振り返っての会話がしやすい。
フィットなんかと比べて燃費には劣るけど、
ラゲッジルームの広さやシートアレンジ含め全体的に大人+幼児にはいい作りになってると思うよ。
乳児ならまた別の選択肢があるだろうけどね(上のほうで出てたベビーカーからの接続とか)
268名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 23:40:26 ID:KsT5Jb8L
今日、デミオに試乗して来たアテクシが来ましたよw
うちも子供一人なのでこの辺りが便利かなー、と。

リアシートの足元というか、かかとの後ろにあたる部分の出っ張り?が気になるのですが、
シートを前に出せば問題無いのかな。

>>92さん情報のMCについて営業さんに聞いてみましたが明確な回答は無し(そりゃそうか)。
269名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 23:52:43 ID:EU43Rm+k
>>268
シートを一番手前に引き出しておけば全く当たらないよ
ただそれだと大人が座るには足元が狭いけどね(だから試乗では一番後席が広いアレンジにしてあるんだと思う)

MCはどうやら小型化するらしいので、子連れには不向きになるかもしれません
予想図見てるとサイドウィンドウが細くなるデザインなので、後席の圧迫感は増すかも。
270名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 03:11:50 ID:L5qiQ+Qk
軽以外の車を探し中です。
前に話題になっている、デミオ話を聞いてとても気になっています。
私は運転初心者、乗るのは私と幼稚園児一人です。
150万くらいで小回りがきく車を探していますが
雑誌で探しているとどれも同じにみえ
候補がしぼれません。
150万くらいでおすすめはやはりデミオですか??
ほかにおすすめの車、メリットデメリットありましたら
教えていただけるとありがたいです。
271268:2006/08/18(金) 08:45:37 ID:37luxhA3
>>269
レスありがとうございます。
次回試乗の際はシートもいろいろ動かしてみます。
もっとコンパクトになるんですか…現行車の方がうちには向いてるのかも。
非常に参考になります。また情報あったら教えてください。

>>270
うちも軽以外のコンパクト、150万前後で探しています。
実際に見て、いろいろ乗ってみた方がいいですよ。
うちも新車購入雑誌で比較検討してるけど、
実物を体験してみると意外と良かった、イマイチだった、というのがあります。
これからまだまだ沢山、試乗&見積貰いに回る予定です。
272名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 10:56:12 ID:VeTnXuxz
すみませんがご意見をいただけないでしょうか?

現在二人目妊娠中です。
出産祝いに舅が好きな車を買ってくれるそうです。
ですが私も主人も車に詳しくありません。
車板を読んで見ましたが難しすぎてわからず。
パンフを見てもどれも同じように見えてしまいます。

家族構成は夫・妻・子供1歳・来年出産予定の子の四人+中型犬二頭。
たまに両親が乗ることもあります。
都内在住で、よく行く場所は近所のスーパーやドッグラン
年に2,3回軽井沢と伊豆の別荘に行く程度です。
ちなみに軽井沢は舗装されてないでこぼこ道を通ります。
今まではLUV4に乗っていました。
できれば中が広々としてる箱型車がいいのですが、どんな車が適しているのでしょうか。
ちなみに舅はプジョー(?)がいいといいます。
273名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 11:08:15 ID:sBqxKphg
予算を言え
274名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 11:25:51 ID:VeTnXuxz
>>273
四百万くらいまででお願いします。
275名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 16:59:30 ID:FEbkijQ0
ポルシェのカイエン
276名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 17:18:27 ID:Guf2W6r/
アルファード
277名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 17:46:28 ID:kSbPY+j1
>>272
ステップ
278名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 18:15:33 ID:uar7bK3H
アイシス
279名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 18:21:24 ID:WhmWx1/s
もう100万上乗せしてエルグランドの四駆
280名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 18:55:02 ID:QJynGQRz
>>272
あまり参考にならないと思いますが、ウチの話しを・・・
ワゴンRの1300ccで、休日は後席を倒して荷物を置き、その上にシートを敷いて柴犬を乗せ、出掛けていました。
妊娠を機に、チャイルドシートの取り付け等を考慮し、3列座席のクルマを購入することとし、トヨタのウィッシュを中古(150万)で買いました。

使い方ですが、助手席に赤ちゃんグッズの入ったバッグを置き、運転手の後ろにチャイルドシート、ママは助手席後ろの席、3列目を倒して犬といった感じです。
燃費が約10`だったのが9`ちょっとになった以外、特に不便は感じません逆に力が強くなったので、走りやすくなった感じがします。
また、高さ制限180cmの駐車場なら入ることができるので、立体駐車場などで便利に感じます。

皆さんが言っておられるように、ワンボックスタイプのクルマは非常に便利だと思うのですが、ツーリングワゴンタイプのクルマだと、座席に座った人間と、3列目を倒したスペースにいる犬との視線に高低差が少ないので、双方が退屈しなくて済むのが利点だと思います。



281名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 19:03:15 ID:asFyRb6d
まあインプレッサだな
282名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 19:04:40 ID:NgDdnvyN
アルかエルだろ
283名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 19:25:18 ID:Lrq+CnQ7
ランクルでも買わせとけ。

まぁ400じゃあ足りないけどね。
284名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 19:44:19 ID:FEbkijQ0
えすちま
285名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 22:53:07 ID:VeTnXuxz
>>275->>284
お答えくださりありがとうございました。
お教えいただいた中からパンフレット等取り寄せて検討してみたいと思います。
286名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 00:18:30 ID:jqgnfwSW
>>285
ほんとに えすちま で検索しないでね……
トヨタの「エスティマ」ですよ
爺婆乗せてもゆったり快適だとおも
287名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 00:26:04 ID:pRJqTgjY
  あ (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ
  あ  /            ヽ フハ    _ ミ
.  っ  (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー }
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) /
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \    \\
288名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 20:58:06 ID:ge1w/EWo
ステップワゴンに乗っている方いますか?
全体的にどうですか?よかったら教えてください。
子供は一人ですが、三世帯で人数が多いので購入を検討しています。
289名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 21:05:22 ID:oIBLU6b2
現行ハリアーで育児しているママさんいますか?
私はアルファードにしたいのですが妻が大きすぎるので
買い換えるならボクシーと言われてしまいました。
290名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 21:19:00 ID:v/PEadAC
3人目を もうすぐ出産予定。
中古で グランドハイエース 契約して納車待ち。
広いのはいいけど、燃費が とてつもなく悪そう。
グランドハイエースに乗ってる方 実際乗り心地などどうですか?
291名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 21:45:51 ID:Fe8VyG31
中古って気持ち悪くない?
292名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 21:47:47 ID:f14h8xgE

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(朝鮮半島解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑日本は鼻ツマミものになりつつあります。
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
293名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 23:26:51 ID:a9a5sDWl
>>280の中古ウィッシュですが、ディーラー直営の中古屋で買ったので、信頼感というか安心感のようなものがありました。
過去にリコール対象だったことや、整備の履歴について細かく説明してくれたし、無料点検などもやってもらえてます。
汚れやニオイも無いんで、満足してます。
294名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 10:33:36 ID:OepP0HUi
>>289
アルファードについて聞きたいの?ボクシーについて聞きたいの?
なんで突然ハリアー?
295名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 21:56:21 ID:x+H/4qj1
>>294
すみません。現在は現行ハリアーを所有しています。
@そのままハリアーで育児
Aボクシーに買い換える  排気量が・・・
Bアルファードに買い換える 妻の説得が必要
今のところ3つの選択で考えています。
296名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 21:58:48 ID:x+H/4qj1
>>291
気持ち悪いと思う。
最初から新車しか乗ったことない人はそうなると思うよ。
297名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 22:33:03 ID:FVmbhYks
>>295
ハリアー乗ってるけど、何が聞きたいの?
自分や奥さんがハリアーで満足してるならいいのでは?

298名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:02:40 ID:x+H/4qj1
>>297
スライドドアの方が使い勝手が良いと思うので
買い替えも検討しています。
299名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:11:21 ID:x+H/4qj1
>>297
2人でハリアーを使用するのには十分満足していますが、
これから赤が生まれ妻が赤を乗せるのが大変かと懸念しております。
聞きたいことは
@現在育児ママさんでハリアーに乗っている方の感想・ご意見
A現在育児ママさんでボクシーに乗っている方の感想・ご意見
B現在育児ママさんでアルファードに乗っている方の感想・ご意見
300名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:11:45 ID:rlS4GN94
>>298
スライドドアの方がかなり勝手は良くなるが
家族構成と使用頻度によりアルの必要があるかどうか…
極稀にしか遠乗りしないならボクシーで十分だし
子供の年齢とハリアーの使用年数によって今すぐ買い換えるかどうかも
また話が変わってくるっしょ。
301名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:13:37 ID:x+H/4qj1
>>297
あなたはママさんですか?
302名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:15:01 ID:FVmbhYks
こいつなんて失礼なやつなんだ。
303名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:16:05 ID:rlS4GN94
>>299
レス時間がダブったorz
生まれて実際に奥さんが大変だと思ったら買い換えても遅くないと思うけど
304名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:37:17 ID:x+H/4qj1
>>303
そうですね。有難うございます。
305名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:41:00 ID:x+H/4qj1
>>302
??
306名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:42:30 ID:x+H/4qj1
>>303
車検が数ヶ月なので少し焦ってはいました。
307名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 23:59:05 ID:rlS4GN94
>>306
普段奥さんがどれ位車を使うか、にもよるから
・毎日どこに行くにも車に乗る環境か(スーパーやドラッグストアの買出しなど)
・普段使用すると思われる施設の駐車場の状況(ドアの開閉が狭い事が多いか)

私は子供が赤ちゃんのうちはスライドドアじゃなくて
毎日のように乗っていたが駐車場の一台一台の幅が広めの
地域だったので後部座席にチャイルドシートで
特に不便は感じませんでしたよ。
308名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 00:09:43 ID:BjBv2lLu
はじめまして。迷惑だったらすみません。
毎月のやりくりって結構大変ですよね。。。
最近私の周りで流行してる、
コツコツだけど、確実に自宅でお小遣い稼ぎする方法、
良かったら皆さんも参考にしてください。

http://lpic.xxxxxxxx.jp/tmp.html

クリックできない場合は、アドレスをコピーし、
インターネットのアドレス欄に貼り付けると観覧できますよ。

309名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 00:43:55 ID:GpOCwIP1
>>299
きっと奇形児だよ。
310名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 12:09:40 ID:sbueo64P
ステップワゴン買うつもりなんですけどバックカメラある方がいいですかね?コミコミで二百くらいで買えればと思ってオプションは削りたいんです。貧乏なもので
311名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 12:39:19 ID:Lm1F5oKu
カーナビ削れ
312名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 13:10:32 ID:BhdtGz7V
え?ステップワゴンってオプション込みこみで200で買えるの?
313名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 16:30:00 ID:sbueo64P
そうですかーでもナビ削ると後ろぶつけそうで怖いんです。今の車は低くて子供が酔うから買い替えたいんです。それからパワースライド片側だと不便ですかねー予算が二百くらいしかないもんで悩んでます。
314名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 18:53:04 ID:Lm1F5oKu
カーナビ見てて前ぶつけるより良いだろ
315名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 19:30:02 ID:ZGb/L+JK
>>309
君自身が永遠の奇形児だな。
316名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 19:34:36 ID:ZGb/L+JK
>>307
有難うございます。
毎日何処に行くにも車の習慣になっています。
駐車場の幅が狭いところに止めるケースが多いです。
狭いところでチャイルドシートの乗せ降ろしが不安で悩みます。
317名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 19:55:32 ID:zYXav/FS
>>316
なぜ狭いところでチャイルドシートを乗せ降ろしする?
広いところでやれ。

それから、なにゆえチャイルドシートを乗せ降ろしするの?
普通はシートベルトでがっちり固定したら、めったに動かさないものよ。
318名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 19:58:43 ID:uu5F3KYI
ID:ZGb/L+JKの相手するなって
うざくて空気読めないくれくれ厨
319名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 20:21:09 ID:ZGb/L+JK
>>317
・買い物する店の駐車場が広いところばかりじゃないんだよね。
・訂正:チャイルドシートへの赤の乗せ降ろし
320名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 20:22:19 ID:ZGb/L+JK
>>318
うざっ。
321名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 20:29:49 ID:R/WZBfpL
>>316
どのみち>駐車場の幅が狭いところに止めるケースが多い
この時点でアルが消えると思う。

煽りは相手にスンナ
322名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 20:42:01 ID:ZGb/L+JK
>>321
有難うございます。
今乗ってるハリアーよりアルの方が車幅は30ミリ狭いんだよ。
それでスライドできて3.0もあるから良いなあと思っているのですが。
妻には現在反対されております。。。
323名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 20:52:06 ID:vnre6XAQ
プレサージュ良いなあ。買えないけど・・・

なんて思ってたらラフェのハイウェイスター出たもんなあ。
もっと早く出てたらウイングロードなんか買わなかったのに。
今更だけどスライドドア裏山。
チラ裏スマソ。
324名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 21:25:46 ID:CDTelgDd
>310
どうしてもステップじゃなきゃダメ?
先月ノアXリミ買ったけど
HDDナビ・後席モニター・バックモニター・コーナーセンサーつけて210万だったよ。

ステップも見積もりだしてもらったけど200万は無理じゃない?
325名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 23:38:20 ID:j5YMutFL
>310
コミコミで200だと、モビリオでも苦しいと思う。
ホンダはシブい。
326名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 01:18:51 ID:r1vc0hd0
当方ステップ。昨年11月購入。
GのLで、ハナっからナビは諦め、
フローリング(ディスチャージ抱き合わせ)くらいしか目立ったOP付けなかった。

諸々で合計38万の値引きに成功したけど、200万なんて全然無理。
327名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 02:06:41 ID:d5J06/sR
色々意見ありがとうございます。やっぱりステップ200マソは無理ですかー(´〜`;)ノアも考えたのだけど来年FMCと聞いたもんで。上決算と聞いたのでGならいけると勝手に思ってました。今MTのアクセラなんで早く売らないと下取りつかないかなと。オートマ限定だし
328名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 02:22:25 ID:d5J06/sR
連投スイマセン。先程聞くの忘れてたのですが326のかたはコミコミでおいくら万円だったのでしょうか?うちは頑張っても220マソが限界です。駄目ならノアにしようかなと家族会議中です
329326:2006/08/22(火) 10:03:10 ID:r1vc0hd0
フローリングとCD/MDチューナーと、リアミラーと空気清浄機(←これは成り行き上仕方なく)
それにETCの車載機。
色はプレミアムホワイトパール。

フロアマットは、頼んだんだけどショボイという噂を聞いてキャンセル
(なので代わりに空気清浄機付けた)。
ちなみに買ったのはココ→ttp://www.carele-nt.co.jp/carmat/stepwagon.htm

それでコミコミ230マソでしたよ?
ナビ付けて220マソじゃお買い得じゃないかな。

でも、予算と装備にこだわるなら>>324さんのノアなんて魅力的だと思う。
確かに多少古い感じはあるかも知れないけど、
それでも今なお売れ続けてるモデルだし、完成度は高そう。
ウチはコラムシフトアリエナスだったので、初めから候補には入れなかったけど。

今アクセラなら、マツダ地獄覚悟でマツダ車は?
でもマツダにはワンボックス無いもんなぁ。
今さらボンゴフレンディーってワケにもいかないしw

330名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 10:19:24 ID:A7z6wd23
プレマシーなら全然200でいけるけど、アクセラでダメならダメかな。
ワンボックスじゃないし。

ちなみに、うちはプレ買ったけど、
マット(いい方)、HDDナビ、電動スライドドア、リアエンタつけて、最後にチャイルドシートとジュニアシートおまけしてもらって、
コミコミ216万円だったよ。
マツダ地獄へようこそ!って声が聞こえた気がしたよ。
331名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 10:37:03 ID:8z03a7wz
マツダ地獄って何?
プレマシー買おうと思ってたんだが止めたがいい?
332名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 10:42:00 ID:TJT2eTQb
333名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 10:53:25 ID:TPzJKGa/
マツダ車を買うと他社での下取りが異様に低くなります(ブランド力、他社より多い値引きなどが原因)
しかし同じマツダで下取りをすると他社よりかなり高く取ってくれます
ようは一度マツダで車を購入するとマツダ以外で買えなくなることを言います

こんな感じ?w
MPVとかプレマシーとか車は悪くないと思うけどね
334331:2006/08/22(火) 11:42:29 ID:8z03a7wz
ありがとう。
よく判ったよwww

乗り潰すを前提だったら、まけてもらえるマツダは十分ありってことですな。
335名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 11:59:18 ID:d5J06/sR
みなさんトンクスです。プレは高さがないから却下なんです。MPVはでかくて私には無理だし。ステップ230ですかー上半期決算であと10安くなればなんとかなるかなー。セレナはどう?
336名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 12:12:41 ID:Bg3o8evi
>>319
大抵のスーパーは入り口に近い所に、広いスペースの駐車場があるだろ
337名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 12:14:01 ID:tKLayBCB
それ障害者用・・・・
338名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 13:04:34 ID:gBNVzlXX
プレは高さがないから却下と言うけど、車高が高いと赤の乗せ降ろしが大変だよ。
特に赤の体重が増えてくると、腰にもクルよ。
339名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 13:59:35 ID:5szPZIxa
>>337
奇形児が生まれたんだから、やつにしたら当然の権利だ。
340名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 14:01:57 ID:BzFyzW0L
これこれ..
めったな事言うもんじゃないよ
口汚い..
341名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 15:15:56 ID:d5J06/sR
あ、プレ買うなら今のアクセラでいいような気がしたもんで。それとほぼ買い物仕様なんで荷物積みまくり仕様が欲しいんですよね。ステップは床が低くて赤も乗せやすそうだし。
342名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 15:21:33 ID:5szPZIxa
>>341
お前何人だ?
343名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 16:02:12 ID:d5J06/sR
今は三人ですがお互いの親を乗せる機会も多いんですよね。それと1番の問題は前が長い?車は乗りにくいから見切りがいいの欲しいんです。長々と聞いてもらい感謝してます
344名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 16:28:20 ID:o2TdJcHS
>343
とりあえず試乗してこい。
候補に挙がったのは全部。
345名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 17:55:32 ID:XuHfuo7L
ステップ契約した。
GLで目立ったオプションはフローリング、CD/MDぐらいで、250ぐらいした。
ホンダ渋すぎ。
346名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 18:31:48 ID:d5J06/sR
お世話になります。来週試乗する予定です。ステップワゴン250ですとー( ̄▽ ̄;)うちには無理ですわ。ちなみにうちのそばのオニキスはGLナビ込みで180くらいでしたがコミコミ220くらいですよね?ディーラで買うのやめよかな
347名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 20:09:39 ID:f36YVMYj
>>339
君自身が永遠の奇形児だな。
348名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 20:11:47 ID:Joz5viOX
プレマシー。両側スライド、HDDナビ、アルミはいて210でした。
名より実を取りました。
349名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 02:00:40 ID:CtWNbEQo
子供が小さいうちはスライドドアって便利ですかね。
主人が三○で働いてるのでグランディスを考えていますが…そんな奇特な奥様はいらっしゃいませんよね。
しかもスライドドアじゃないですよ、この車…。
日産ラフェスタかセレナにしたほうがいいんでしょうか。
スライドドアってめちゃくちゃ便利ですか?
350名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 02:23:37 ID:In7l2U5X
348タンとは違うプレ海苔です(子供が2歳と4歳)が、
電動スライドドアはかなり便利です。

351名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 04:40:34 ID:7/1Hv326
めちゃくちゃ便利です。
352名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 08:50:22 ID:mo4mfxHN
普通のドアをフルに開けると隣の車にぶつかる、という駐車場を日常的に使うようなら
スライドドアのほうが便利だと思います。
子供の乗せ降ろしの楽さが全然違います。
353名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 11:41:19 ID:oJaD+37J
駐車場で隣のグランディス(のドア)にぶつけられました
運転はババ ドア開いたのは3歳孫(勢いよく開けたから)

でも普段から親しくしてるし 正直に打ち明けられたため何も言えない
普通のマンソンの狭い駐車場なんで、正直お隣さんにはスライドドアにして欲しいです
354名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 17:21:41 ID:YyDF8enE
このスレを参考にした結果プレマシーを購入しました。
年子が二人いて、駐車場が狭いのでスライドドアは便利です。
私が運転が不慣れなのでカーナビとバックモニターもつけました。
値段も予算内に収まり満足しています。
355名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 18:39:26 ID:Dh7QmeZK
>>354
死ぬまでマツダですね。おめでとうございます。
356名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 19:28:35 ID:8bQQ3972
>354
子育て世代は5年くらいで買い換えるってことはあまりないよね?
お金もかかる時期だし。
10年乗れば、トヨタもンダも日産もマツダと評価は変わらないですよ!
うちもプレ乗りです。
みんなで10年乗ろうw
357名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 21:07:35 ID:18QyJZB1
みんな下取りの事考えて車選んでるの?
358名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 22:00:03 ID:iy2IOmAZ
車検ごとに買い換えるとかで無い限り、下取り気にする必要はないと思うけどね。
それより擦ったりぶつけたり傷つけないように乗るほうが余程重要な気がする<下取り価格の差
359名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 00:53:06 ID:EmCXxAlv
夫のマツダ好きと予算の問題からデミオ買って満足してたけど、
もしかしてプレマシーにも手が届いたんだろうか。
値引き40万で、ナビやらFパケやら何やら装備と諸経費もコミコミで140万で買ったんだけど。
200でプレマシーが買えたとしたら、何気にショック…
360名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 01:46:14 ID:7J/lKXHJ
>>359
小さい方で済むならそれに越した事は無いよ。
長く使えば箱が大きい車の方がやれてくるし燃費も悪いしね。
361名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 01:58:14 ID:fpcCQKI1
>359
大きなものを買う時って金銭感覚狂うけど、60万の差は
大きいと思うよ。
維持費もかわってくるし。
362名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 07:51:43 ID:ZaGeToad
マツダにするって事は下取りも諦めるって事だ
逆に言えば、下取りという大きな悩みから開放される喜びでもある
363名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 09:32:54 ID:JR4KIUXT
うちは下取りとか考えちゃうな
大体5年周期で乗りかえてるからだけど
364名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 11:15:01 ID:Rz4yXcPk
下取り考えて、数年周期で車を買い換えるなんて
生活に余裕がなきゃできんよ

というか、そういうのはメーカーの作戦に踊らされて
環境破壊を推進してるだけだろ

急に双子や三つ子が出来て
どうしても大きな車が必要になったとかなら話はわかるけど、
飽きたとかいうつまんない理由で
車を買い換える人の考えはどうもよくわからない
365名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 11:17:52 ID:AWEDn3b+
お金ないから140万の車買って満足してたんでしょ?
それなのに200万で買えたのに!ってなんかおかしくない?
デミオを200万で買って悔しがるならともかく、値段が全然違うのにどうしたの?
366名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 11:22:34 ID:JR4KIUXT
>>364
偏見の塊^^;
367名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 11:43:02 ID:tbNHhsGR
子供が乗っていやすいのはIsisだと思うが、運転席からの視界が悪いんだよね。
368名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 11:49:09 ID:hxUews0R
Iシスって片方に重心が寄ってるから、わざわざもう片方に重りを入れて
バランスを取ってるって、ディーラーの人から聞いたことがある。
369名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 11:55:15 ID:zm5DnDGM
それこそ一台の車を長いスパンで乗りつづけるなんて、金に余裕がある奴だけだろ
5年も乗ればどこかしら故障が出てくるし、10年以上は税金も上がる
古い車に乗るってのはステータスとかファッションとかの範疇で
実用で乗るものではない
370名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 12:25:27 ID:Rz4yXcPk
>>369
5年程度で出てくる不具合は
日頃のメンテナンスの範囲
修理代もたかがしれてる

十分な耐用年数内の使用と、プレミアが付くような旧車を
ごちゃ混ぜに考えてるんじゃないの?
371359:2006/08/24(木) 15:09:45 ID:EmCXxAlv
なんか言葉を省きまくっちゃってスマソ。
軽からの乗換えでコミコミ200以下で探してて、
そのくらいの値段ならコンパクトしか買えない?じゃあマツダならデミオだな、と思い込み即決しちゃったので、
(ミニバンはどの社でも300以上するものだと何故か思い込んでいた)
プレマシーが200で余裕で買えるという事実に自分の勉強不足その他で「あーorz」となっちゃったのです。
冷静に考えると現状で全く困ってないんだからいいんだけど、
「なんだ、予算内でミニバンも選択肢に入れられたんじゃん!」と根本的なところのショックで。
すいません、お騒がせしましたorz
372名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 16:56:03 ID:YN5hiXL4
>>371 でもね、ランニングコストも全然違うの。私半前にデミオ1500マニュアルからプレマシーに乗り換えたの。
ガソリン代が倍近くなったよ。5千円じゃ満タンにならないの!! 値段の差は50万円しないけど、ガソリン代のことを
考えてもデミオですむなら経済的だよ。うち子どもが3人いるので、デミオじゃ無理なの。
373名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 17:29:18 ID:zm5DnDGM
>>370
ミッション交換やらポンプ交換は日常メンテの範疇では無いと思うぞ
374名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 17:32:48 ID:FR0/3so2
>>373
>5千円じゃ満タンにならないの!!

それって単にタンク容量のハナシでは?
ランニングコストの話なら燃費を例に出したほうが説得力あるよ。
ちなみに私もプレ乗りだけど、給油ランプ点灯から満タンにすると7000円超。
旦那の車は9000円超...orz

>>369
税金が上がるのは登録から13年以降。10%UPね。
うちの古い車、来年から10%アップ(51000円→56100円)だよ。ハァ・・・orz
375名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 17:51:00 ID:Rz4yXcPk
>>373
そういうのを屁理屈って言うのよ
たった5年でミッション載せ替えって、どんな車だよ?

あらかじめ5年で乗り換える前提ってのは、
ミッション載せ替えまで考慮してんの?
すごい理屈だな

>古い車に乗るってのはステータスとかファッションとかの範疇で

これがおかしいって言ってるのがわからんのか?
俺は耐用年数を過ぎた車を乗るのを推奨してるわけじゃないぞ
376名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 19:26:04 ID:zm5DnDGM
>>375
スバルのアルシオーネですが、なにか
今の丸っこい風潮と一線を喫する直線的なデザインは
もはや伊達で乗ってるもんです
大体古い車に乗るって事は、他の人とは違う何かがあるからで
少なくとも実用性を期待して乗ってるのとは違うだろ
但しお前が古い車に実用性を感じているのであれば、
俺とは見識が違うとしか言い様がない
んで、実用という面でいえば、ケアの有効な3〜5年で乗換続けるのが
一番実用的だろうなぁ
377名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 20:36:25 ID:pFoO+JRS
>>376
見識が違うとしか言いようがないですな

というか、ミッションを5年ごとに乗せ替える前提の人となんか
話が合うわけがない
378名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 20:55:45 ID:/w2Mg3Mn
アルシオーネって。育児にベストな車ではないな。
好きな人が大事に乗ってる車だよね。
うちはいつも新車で買って9〜10年乗ってる。距離で言えば10万km位。
ここで言う長く乗るってのはそれ位じゃないかな。税金も上がらないし。
趣味の話なら私はフィアット500に乗りたいw
子供3人じゃムリポ
379ID:Rz4yXcPk:2006/08/25(金) 09:22:59 ID:QiN8/zW2
>>378
そう、俺が言ってるのはまさにあなたの言うような通りの事
普通に考えてそう捉えるものだと思って書き込みした俺も馬鹿だったよ

5年ごとにミッション載せ替える必要がある車なら、
確かに金持ちじゃなきゃ維持できないよなぁ
380名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 12:14:00 ID:qLftJ4+s
そろそろ子供を作ろうと思い、車の買い替えも視野に入れてます。
今はステラに乗ってるのですが、買い替えたほうがいいですか?
381名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 13:37:12 ID:XlOhFWVl
なんでステラ?
まだ 出たばっかの車なのに もう買い換えるの?
ステラ買ったときには 子供のことは全然考えてなかったのかな?

町乗り専用ならステラで十分だと思います。ステラ奥さん用近所用で 
旦那さん用遠出用に大きいの買い足されてはいかが?
382名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 14:06:12 ID:QiN8/zW2
>>380
ステラから買い換えって・・・
ステラって発売されてどの位だっけ?
>>381に同意
いくら何でも思慮が浅すぎるんじゃないの?

そろそろ子供って言うけど、
あなたが必ずそうだと断言するわけじゃないけども、
不妊の事は全く頭にないのかな?
うちは不妊で6年子供出来なかったよ

買い換えの心配をするのは、妊娠して出産が近くなってからでも
全然遅くないと思うけど
383名無しの心子知らず :2006/08/25(金) 14:54:03 ID:EwpjZALF
プレマシーほんとに200万で買えるの?
下取り+値引きでも245万だったよ。なんか損した気分。
384名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 15:09:20 ID:cbd+k97s
うちはプレマシー185万くらいで買ったよ。
下取りが良かったからね。
下取り込で120万以上引いてくれたよ。
前に乗ってたクルマ次第だろうね。
385名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 15:15:38 ID:QiN8/zW2
>>383
http://www.mazda.co.jp/product/estimate/

ここに1743000〜って書いてあるんだから、
グレードと値引きによっては200万で買えるんじゃないの
386名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 18:30:49 ID:7uOfHFMH
5年もたつとミニバン系の車はやれて来るよ。ガタが来るというのか。
メンテナンスがどうとかでは直らない不満が出てくるね。

必要な期間なんてピンポイントなんだからそれ以外は避けて選ぶ
のがいいよ。まあ家族構成にもよるけどね。
イザという時を考えすぎると大損するよ
387名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 18:31:26 ID:ECV5ZvP3
新車乗ってる人に質問。
傷、つけられませんか?うちは治安が悪いからかなんなのかもうすでに3箇所も
傷がついちゃってます。
自分でやってないのは明らかで。。。
すごい憂鬱です。
388名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 18:59:44 ID:QfeeDMJo
貧困層の多い都営住宅とかに住んでるの?
389名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 19:31:14 ID:ECV5ZvP3
>388
確かに貧困層の多い場所かも。でも周りは一戸建てが並ぶ閑静な住宅地
なんですけどね。
いたずら防止にカバーでもかけたほうがいいのかな。
390名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 19:34:12 ID:QfeeDMJo
どこかでうっかりぶつけられたとかじゃなくて、傷をいたずらでつけられたってこと?
391名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 19:39:27 ID:ECV5ZvP3
>390
そうなんです。
夕方見たときは何もなかったのに朝見たら傷ついてたとか。。。
あとはスーパーに駐車してて傷つけられた事も。
せっかく10年乗ろうって思ってるのに1年もしないうちにこんな感じで。
392名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 19:50:13 ID:QfeeDMJo
悪質だね・・・。
盗難ならブザーとか付けられるけど傷なんて対応しようがないよね・・・。
393名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 19:53:23 ID:GHgP3JmT
悪戯や落書きで保険使っても等級の下がらない一般車両保険に入っておけば…
って今更言っても遅いか。
394名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 23:02:29 ID:APInN7i0
うちは社宅なせいか、駐車場に監視カメラ(もちろん24時間録画)がある、、、
395名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 00:19:19 ID:6TS2Kk/j
セキリュテイにバリア張れば?うちのはそれで傷つけられてないよ。たとえ夜中サイレンなっても鳴らした奴が悪いから気にしない。
396名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 00:24:17 ID:muC6f74T
>>337
奇形児が生まれたんだから、やつにしたら当然の権利だ。
397名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 02:03:58 ID:oZo/9MIt
路上駐車とかして迷惑かけてたら目をつけられて悪戯されるかも
ちょっとした短い時間でもムカつかれてるかもしれない
398名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 07:13:29 ID:cDCNJCRc
>>393
そんな保険あんのか?
教えてください
399名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 09:41:52 ID:k30hDHJi
>セキリュテイにバリア張れば?

なにそれ?そんなの売ってるの???
400名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 13:22:59 ID:6TS2Kk/j
売ってますよ。バイパーとかスパイダーにオプションで付けられます。二万くらいだったかな?ただ自宅など駐車場で隣の車の人が乗ろうとするとサイレンなるんでスーパーとかのみスイッチオン。ただ外国人窃盗団には通用しません。サイレンなってもパクリ続けますから
401名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 14:17:41 ID:kd59HHC3
>>398
車両保険の約款に等級据え置きとかかれています。
402名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 21:29:29 ID:Wz+NVpfD
私はセダンで、5年オチのマークUなんですが、
乗りやすいというレスがなくて、ちょっと憂鬱です。
セダンが流行ってないんだな〜と、しみじみ感じました。
403名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 21:37:24 ID:gvNcztn6
育児中に、セレナを選ぶメリットって何かある?
404名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 21:38:26 ID:Y9hNWbU/
>>402
私もセダンだよ。カローラの10年もの。
2年後に車検だからその時に乗り換えようと思ってます。
子供が小さいうちは、親がぶつけないように気をつければ問題ないしね。
でも、3歳ぐらいになったらスライドドアの方がいいのかな・・?
405名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 21:52:30 ID:TWjv9uCv
たまに義父のセダンに乗せてもらうとやっぱ乗り心地が違うな〜と思う。
ま、今のところ実用性をとってたくさん荷物が積める車が優先なんだけど。
(育児と関係ないが、帰省や里帰りや旦那の長期出張の荷物運びやらがあるから)

いままで特にスライドドアの必要性を感じてこなかったんだけど、
駐車場などで隣の車にピッタリ寄せられてしまってドアが開けられない
ことが何度かあって、次の車は絶対スライドドアにしようと思った。
406名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 22:28:15 ID:8Lj/qpy0
>>402
うちも同じマーク2に乗ってたけど、子どもが二人目できたのを機に買い換えました。
マーク2の最後の型式で希少価値が出たのか、下取り良かったよ。
子どもが少し大きくなる次の買い替えは、またセダンにしたい。
407名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 09:23:46 ID:w+MYBnE9
新アルファードハイブリッド 19.5km/Lって すごくない?
408名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 15:02:42 ID:+28syKp5
ハイブリッドは電池の値段を調べておけ
409名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 20:00:29 ID:9iAD0Pci
>403
逆に育児中じゃないのにセレナ選ぶメリットある?
410名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 21:13:07 ID:wPQQHujf
セダンはスレチのベンツSクラスだけど、登下校の駅送迎や習い事の送迎
狭い道通ったり駐車場ない友人ちやちょっと買い物行く時
荷物の多い連泊海水浴やスノボー用に軽カー…
両側電動スライドドアのスズキエブリィ メッチャ便利だよ☆
411名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 21:22:06 ID:jamgImdQ
プレマシーの方々に質問です
燃費がかなり悪いと聞いたんですが
あとタイヤ交換の際珍しいサイズの為高いタイヤしかないとも聞きました
サイズは手頃でいいと思うのですが、実際どうかなと
ご意見お聞かせ下さい
412名無しの心子知らず:2006/09/03(日) 22:58:41 ID:UENP0iLj
タイヤなんかホイルを替えれば済む話ではないか
413名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 00:45:58 ID:qkAT6kqT
>>411
プレマシーについてるテンパータイヤを4輪に使用しなさい。燃費は確実によくなる。
414411:2006/09/04(月) 03:19:07 ID:qCT4U53q
レスありがとうございます
412 ホイールごと替えたらその時点で相当お金かかってしまわないものなんですか?
413 ちょっと怖くてそれはできません…
保育園子になる予定で通勤通園でかなり距離を走ることになりそうなので
燃費についてお伺いしたかったのですが
友人が初期のプレマシーに乗っていて6km/L位しか伸びないと言っていましたが
スライドになり便利そうに見えたので改良されたかなと思い質問しました
415名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 10:29:02 ID:RWkvfET4
>>410
確かに2nd(3rd)カ-には軽4が便利だよね!!
私も電動スライドドアのエブリィ気になってたんだけどやっぱり便利なのかぁ〜
一回試乗に行ってみようかな〜
416名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 11:11:25 ID:ehdH/m6J
エリシオンかステップワゴンで悩んでます。

今乗っているのは、H9年初代ステップワゴン。
家族は大人2子供2(内1人はジュニアシート使用)。
たまに両親も乗せます。
主に買い物、送迎などに使ってます。
年、5度ほど高速を使っての遠出も有り。
住んでいるのは郊外型の大型店舗が充実している地方都市。

エリとステップでは総支払額が30万円しか違わないので、思い切ってエリシオンにしようか、
現在乗ってるのと大きさも変わらないので使い勝手が良さそうなステップワゴンにしようか…
417名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 11:13:18 ID:dMbPWRt9
>411
先月納車プレ乗りです。
お盆時期の高速走行でリッター11キロでした(マジでびっくりした)
それ以降の街のりでリッター8.3キロでした。
まあ、普通ラインなのではないかと思っていますが。。。
418名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 11:21:38 ID:i1/9V1tk
>>411
うちは新型プレマシーですが、燃費は10m/Lぐらいかなあ
419名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 11:29:03 ID:/QQap0XN
近所でエリシオンはやってます。私の周りは四駆が多いせいか、燃費が悪いし、各種維持費がかかりましだから、そのステップから乗り換えたら びっくりしますよ。
だいたい新車でステップとエリシオンで30万しか違わないって装備は?
うちは四駆で新車でサンルーフでHDDナビ。と同じ条件で ステップ385万。エリシオン480万でした。
420名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 12:36:15 ID:/yAaoB5C
>>414
中古のタイヤとホイールがセットで、新品を買える値段で売ってるから
それ買ってきなよ
421名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 13:05:58 ID:jEZd1NOm
>>420
ん?中古を買えって事?新品を買えって事?
意味ワカラナス。
422416:2006/09/04(月) 13:48:58 ID:ehdH/m6J
>419
今のステップワゴンも、古いから?か運転の仕方が悪いから?か、燃費は6〜7km/Lくらいです。
これはステップやエリに買い換えてもあまり変わらないかと。
そのほかの維持費というと?
税金関係は年5千円程度しか違わないです。(ステップ2.0L、エリ2.4L)

今、エリシオンで特別仕様車が出てて320万なんですよ。(2.4リッターの方)
OPはHDDナビ、スマートキー、リア両側パワースライドドア。
423411:2006/09/04(月) 14:52:22 ID:qCT4U53q
レスありがとうございます
燃費8〜10位ってことですね
往復40kmの道のりなので平均10位あるといいなと思ってました
プレマシー候補に入れてみようと思います
ありがとうございました

424名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 15:57:44 ID:cR4mH14n
>>421
>>420が言ってるのは
「中古のタイヤとホイール」がセットで、(プレマシーの高い)新品(タイヤ)を買える値段で売ってるから
タイヤ交換の時期になったら、中古でホイールごと変えたら?って事だと思うが
それでその買った中古のタイヤが交換の時には、新品の安いタイヤが使えるようになるってこと
425名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 23:00:28 ID:7XnK3zAV
車買った!
もうすぐ(今週中には)納車だ〜。
子供と二人(だんな単身赴任@海外)で乗るだけだからいいや、と
軽自動車だけどいいんだ。
ムーブカスタム、これから頼むよ・・・!
426名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 02:50:12 ID:R6E89J61
かなり異質な意見である事は承知の上で。

子供の安全を考えるなら2ドアクーペがいいと思います。
国産では絶滅危惧種ですが。

理由1.前方・後方共に広いクラッシャブルエリアが確保されている。
  2.後席側面にはBピラー(車体の主要構造物)があり側面衝突時に生存空間が確保されやすい。

2ドア車の後席って出入りしにくいですよね。当然子供を乗せるのも降ろすのも一苦労。
けどそれは自動車の中で最も強固に守られた空間の奥深くに子供を入れる行為でもある訳です。

ま、実に非現実的な提案ではあるんですが。


けど、以下は現実的な話です。
乗り降りがし易く、非常に使い勝手のよいスライドドアは事故に対して宿命的に脆弱です。
側面衝突時、レールに乗っているだけのドアは簡単に外れ、「く」の字に折れ曲がって
車室内突入してきます。今はスライドドア全盛で、当然各メーカーは厳重に対策してきて
いるのだとは思いますが、「ドアが車体に固定されていない」という現実は変えようがありません。

スライドドアは非常に便利です。私も過去、学生時代に乗っていた経験がありますから
その利便性についてはよく知っています。
が、上記の事柄を考えれば、私は育児ママにはヒンジ式ドアの車を推奨します。
427名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 08:50:58 ID:ZczQ/NRb
子供の安全を考えるなら車に乗らないほうがいいです。
428名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 09:37:59 ID:1lWdKasy
別に安全性だけで車選んでるわけじゃないしな
みんながその基準で選んだら軽なんてあんなに売れないでしょ
と、釣られてみるテスト
429名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 10:00:51 ID:GXBNXw6P
物事は、利便性機能性安全性そして価格とのバランスで価値が決まるのです
どれか一つが突出していても、それは目的にかなった最適の商品とはいえません
430名無しの心子知らず:2006/09/05(火) 12:54:08 ID:/aXv7HfM
>>426
出入りし難い=安全=緊急時の脱出が困難、ですけどw
一長一短だな

自分も昔、スライドドアの車に乗ってて、追突された事があったけど
簡単にドア飛んでくわ、開口部が大きいから後部座席の人が放り出されるわ
えらい目にあいました
431名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 00:09:03 ID:skBk+kwe
>>428
私はまじめに一つの意見を述べたまでです。
少し異質な意見が出るとすぐに釣りだの荒らしだのと言って排除しようとするのは
よくないと思います。
車の構造や仕組みは非常に種類が多く、しかも複雑で、又それぞれがいろんな利点・
欠点を持っています。ある仕組みについて利点ばかりを強調するのではなく、欠点に
ついても知る事、その欠点を回避出来る仕組みがある事を知るのは、これから車を
買おうとする人にとって有益だと思うんですが。

>>429
目的にかなう商品を作るにはその機能を突出させる方が良いと思うのですが。
ミニバンは人・荷物を多く載せる性能を、スポーツカーは走行性能を、
高級サルーンは静粛性や乗り心地を、軽自動車(の多く)は経済性を突出させ、
その他の性能を(程度に差はあれ)犠牲にしています。

>>430
>出入りし難い=安全=緊急時の脱出が困難
脱出する為にはまず生き残らないと。死んだら脱出出来ませんからね。
432名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 00:24:23 ID:BFcZuKFX
分かるけど、2ドアはやっぱ使いづらい。
スライドは乗り降りしやすいし、隣の車にあたらないから安心。
側面衝突されるような事故は、起きないとは限らないけど、まぁ第一の目的は移動手段だからねぇ。便利だから乗ってるわけで。
事故は起こさないのが大前提だし。
もらい事故の場合は何がどうなるか分からないから、2ドアなら安全なんて言いきれないよね。
433名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 00:41:08 ID:GkVMjv/C
で >>431は 何に乗ってるの?
その考え方だと どの2ドアクーペが安全・最強?
大きさも 値段もいろいろあるけどさ。
434名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 01:15:18 ID:F9sDF77P
>>433
セルシオです。
435名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 01:28:08 ID:GkVMjv/C
現在 乗ってるのがセルシオでいいのかな?
そら国産ではダントツだねえ。けど、2ドアクーペあったっけ?

LSは 近々すごいのでるよね。
後方からの衝突を認識回避しようってやつ。
436名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 02:00:33 ID:zrzAzniZ
はぁ?
セルシオにクーペなんてねーよ。
壮大な釣りだな。
437名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 02:04:47 ID:F9sDF77P
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    。てっだオシルセ
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
438名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:05:01 ID:e0HmnueQ
「火が出た車から脱出」という状況を想定すると2ドアは厳しいな。水の中も同じく。
飲酒追突事故も、2ドアだったら車から連れ出せなかっただろうねえ。
439名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 23:39:17 ID:5DxBogoK
>>430>>432
ラウムに乗っているけど、スライドドアは便利だと実感している

アセスの結果でも、普通のドアに比べて劣っているという結果ではないと思う
(運転手衝突と助手席衝突しているし、、、むしろ優秀)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/06/asp/brwbara.htm

値段が高い(値引きが渋い含む)のが欠点かも
440名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 01:38:02 ID:cGOl47Tt
子一人なのでデミオかフィットで考え中です。
燃費や広さ、違いがありますが
値段としてはどちらが高いのでしょうか?
フィットの方がやすいと思い込んでいましたが
さっき調べたら以外と高かったので‥
441426:2006/09/07(木) 01:38:10 ID:xYR33g4F
>>438

シートベルトが義務化された時も同様の事を言う人がたくさんいました。
曰く「ベルトをしていたら緊急時の脱出が遅れる」
曰く「ベルトをしていなかったおかげで車外放出され、車ごと崖から
   転落しなくてすんだ」
今思えば滑稽な話ですが、当時この様な事を真顔で言う人が結構いたんです。

・・・ってか、話の前段として「非現実的な提案」と明記した上で言ったつもり
なんだけど、みんなえらく喰いついてきますね。2ドアクーペに。
因みに私の車がセルシオじゃないですよ。>>434は贋モンです。

>>439
おー、ラウムすごいですね。側面衝突安全性レベル、運転席側・助手席側
共にレベル5。他のミニバン達もレベル5がずらり。インプレッサ情けなさ杉。

で、この試験、運転席に乗せたダミーへの衝撃を測定・評価しているんですね。
ttp://www.nasva.go.jp//mamoru/car/clash/method.html
このテスト結果は、各種の衝突があった場合に 運 転 席 乗 員 が受ける
衝撃について示している様です。後部座席の安全性とはちょっと違いますね。

けど、このラウムの側面衝突後の写真(助手席側)見るとマジでスゴイですね。
ピラーレス(柱が無い)スライドドアなのに後席のサバイバルスペースが
ちゃんと確保されてる。
ヒンジ式の方が安全面では有利、という基本に変わりはないけど、スライドドアの
安全性に関しての認識を修正する必要はあるかも。
442名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 03:54:07 ID:+paNhbJz
格安でセルボを買いました。一昔前のターボ軽ですが、山の中の幼稚園への送迎にも不自由ない走りです。が、やはり子連れでは2ドアは不便。後ろで寝てしまった時なんぞは降ろすのは一苦労です。
443名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 07:07:05 ID:GZm/Tpsj
>440
マツダの安さをナメてはいけない。
新車でも百万切るよ。
ましてや新古車なら70万代もありえる。

フィットはそこまで下げない…と思う。
性能に差はない
444名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 07:16:11 ID:tPu4A3qA
>>440
スレ内を「フィット」「デミオ」でそれぞれ検索してみてね。
比較も含めてけっこう情報出てるよ。

ついでに>>92からコピペ
> フィットとデミオはどちらも来年5月に変わるから 待っていれば確実に現行モデルは
お買い得になります
445名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 10:24:51 ID:MrxZevZt
>>441
育児ママにとって、使い勝手が悪すぎるんだよ・・・2ドアクーペ(3ドアHBもね)
「非現実的な提案」は育児という「現実」に向きあっているママにとって、
まったく役に立たないと思う。
446名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 12:18:17 ID:sEvqyRR7
安全性を犠牲にする事までしないと、育児なんか出来ないって事なんだよ
447名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 13:16:23 ID:FdPDkDJj
以前こちらでステップかノアかで相談に乗ってもらったものです。結局ノアより30マソくらい高くつきましたがステップ買いました。普通に45マソくらい引いてくれました。色々お世話になりました
448名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 13:51:49 ID:MrxZevZt
>>446
「犠牲」とはこれまた極端な・・・
十分か否かは個人の主観に任せるが、(安全対策に)必要な条件はクリアしてると思うぞ。
449名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 13:57:22 ID:48gMEgET
うちは、家族以外はなるべく車に乗せないようにしている。
車はどうしても事故にあう可能性もあるって自覚してるから。
これも妥協の一つだよね。
450名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 16:30:41 ID:cGOl47Tt
デミオ、フィットに関するレスありがとうです。
デミオ、そんなにやすくなることがあるんですか?
しかしオプションやら諸経費で結構な値段にはなるかな?
でもフィットよりは安くかえそうですね。
ところで新中古車とはディーラーで販売してるんでしか?
新品とはいえど中古だから、中古車屋ですか?
451名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 16:41:37 ID:9WDbUv/3
はじめまして
今新型マーチに乗っています。
まだ子供が1人しかいないんですが先日妊娠が発覚したので来年は2人になります。
助手席に上の子、後部座席に2人目を乗せようと思ってるんですが…。
やはりキツイでしょうか?
みなさん2人以上お子さんがいる方はどうされてるんでしょうか?
452名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 16:45:49 ID:jNRERjJS
基本的にマツダは安いけど燃費が悪い
走行距離が多くなるようならフィットをお勧めしたいな
両方会社の社用車だけど燃費倍くらい違います
453名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 17:25:10 ID:NYFbfw2p
フィットとデミオで 燃費倍もは違わんやろ?
好きなほう買って 燃費走行心がければよろし。
454名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 17:27:34 ID:V5KHo8e1
>>441
ピラーレスのスライド現物見たこと有る?
手動で開け閉めなんて考えていないって思うくらい重い。
やっぱりメーカーも同じように考える顧客がいるのわかってるから
それなりに進化して、安全面も昔と違って向上しているようだよ。

しかし、個人的には4ドアセダンが一番好きだ。
455名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 17:45:45 ID:VyfDZorS
>452
社用車、新しい車じゃないよね?
今のマツダの車は燃費いいですよ。
最近ホンダからマツダに乗り換えましたが、(5ナンバーから3ナンバー)
燃費がリッター2キロくらい違います。
前乗ってたホンダはリッター6キロ台でした。
456名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 18:58:23 ID:6SR5vzCq
>>450
新古車というのは展示品や試乗車の事ですよ。
457452:2006/09/07(木) 19:38:42 ID:jNRERjJS
デミオ 7
フィット 14

ちなみに フィットよりデミオのが新しいですよ…デミオ1年 フィット 3年

まあ距離走らなければ関係ないですけどね
最近はガソリンも高いから参考になるかと思って書きました

走行条件はそんなに変わらないし、まあフィットが燃費良すぎだとは思いますが…
458名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 20:50:48 ID:Hq2ciFXo
>>457
「誰かひとりが計算してみた実質燃費のようなもの」をソースとして出されても困るよ。
カタログ燃費同士を比べるならともかくさ。
うちのデミオ、納車後半年だけど、満タン法での計測によると平均でその倍(14程度)は走ってるよ。

そもそも社用車じゃ厳密な満タン法での計測も難しいだろうし、
乗る人や走る道によって燃費にかかわる条件が全く変わってくるものだから、全く参考にはならないと思う。
459名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 21:20:17 ID:wcSqpA/J
プリウス乗ってるけど、もう少し天井が広くて後ろが見やすく
エスティマほど大きくないのが出ればいいなー。
460名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 21:27:36 ID:G9cCGs7y
>>450
職場のおばちゃんが「お金ないから子供にデミオしか買ってやれなかった」って言ってたよ。
461名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 23:43:31 ID:u7VKtYTT
>>454
ラウムに乗っているけど、助手席後席のスライドドアは電動なんで快適
運転席は普通のドア
運転後席のスライドドアは、手動だけど半ドアになりやすい、、、、
助手席ドアは、、、重い、、、orz

まぁ、助手席は普段畳んでいるから、助手席ドアを開けたのはチャイルドシートを付けたときぐらいw
462名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 16:35:38 ID:j8iKKSTp
>>456
展示車はともかく、試乗車は新古車には成らないでしょ
新古車ってのは、ディーラーの名義で登録した車ってだけで
463名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 17:37:23 ID:n54lGDlk
電動スライドドア最高です
464名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 22:31:19 ID:d2o35KwR
明日商談行ってきます。ラウムにした…
465名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:40:26 ID:OR6VIQly
デミオ購入考えています。
他のコンパクトかーに比べてつめる荷物の量が多い事以外に
何かいい点はあるのでしょうか?
燃費はフィットの方がいいみたいだけど。
ヴィッツは荷物がほとんどはいらないイメージ
なんですよね。
466名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 23:47:28 ID:oiCe/rBT
>>465
シートアレンジの多彩さ(フルフラットも可能)
乗り出し価格の安さ(値引き考えると新車で車両本体価格70万円台まで下がることも)

走りに関しても定評があるけど、
こればっかりは好みだし、走りのよさなんて気にしないという人は気にしないから、
まずは必要な装備&予算を絞りつつ、試乗してみては?
燃費は、確かにフィットより良いとは言えないけど、イメージほどには悪くは無いと思う。
467名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 00:16:52 ID:hCpPqW5D
新車でそんなに値引きの可能性もあるのですか??
一応オプションを含めた目安は計算しましたが
ご予算は?と聞かれたときに、高い値段で行ってしまいそうだ。
ちなみに予算は百万前半。
もっと安く納まるかも??
468名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 01:24:55 ID:sh12QPr2
>>467
うちは純正ナビ・Fパケ・バイザー・フロアマット・パックdeメンテ・ボディーコーティングなどつけて
諸費用コミ乗り出し130万だった。(本体価格は78万、値引きは▲42万)
値引き交渉については地域や時期やディーラーによって色々あるので、色々検索してみるといいよ。
とりあえず見積もりだしてもらってもいいんだしね。
装備にはこだわらない、という人なら、コミコミ100万なんてのも聞くので、
車板や、他サイトのデミオ関連情報をのぞいてみるといいかもしれない。
469名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 09:12:45 ID:7zNurKy/
おまいらマツダ地獄に嵌ってるぞw
470名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 09:17:45 ID:YE8ONem4
>>469 別に地獄だと思ったことないなぁ。前は同じように安いスズキだったけど、下取り0とかだったから、マツダのほうがまだいいなぁと思う。
471名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 09:30:39 ID:lkuC5ZiS
>>462
ディーラーで聞いたけど、近頃は展示車は新古車扱いにしていないそうですよ。
未登録の状態にして、新古にはしないとのこと。
472名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 09:34:09 ID:Oc4ve6Ml
>>470
マツダ地獄の意味解かってますか?
473名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 09:54:35 ID:YE8ONem4
>>472 マツダで買いなおすことを繰り替えすことでしょ? 
474名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 10:05:07 ID:Cr8Hx8EG
一人目でデミオを買った人に質問です
ひとりっ子の予定ですか?
それとも二人目が出来たら車買い替えですか?

二人目が出来たら買い替えならデミオはちょっと悩むし、かと言ってあの車に二台チャイルドシートも難しい気がしますが

他のコンパクトカーも一緒の事で悩んでますがまだ下取りあるだけマシかも?

ミニバンクラスも含めて相当悩んでしまいます

475名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 10:08:28 ID:YE8ONem4
>>474 二人目でデミオ買いました。中もけっこう広いし、家族4人なら大丈夫。3人目ができてから、下取りに出して
プレマシーに買い換えました。デミオも2年しか乗ってなかったので、下取りもよくて、色々なオプションつけてコミコミ
200万円くらいでした。デミオを新車で買ったとき、1500マニュアルで150万円でした。
476名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 13:48:01 ID:RHdrnIwp
地獄って言うけどさ、そんなにひどいメーカーじゃないし、一回試乗して
見るといいよ。
少なくとも日産ラフェよりは総てにおいて勝っていると思ったけど。
477名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 15:40:19 ID:N+A2gKqy
燃費においては負けてるかも
478名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 18:27:58 ID:BR+HNUpb
いや、マツダは今普通に売れるよ。先月うったけど二年乗って120万で売れた。買った時は210万。マツダ地獄はもう存在しないのかもね
479名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 19:48:41 ID:FUt4D7ed
マツダの話になると、マツダ地獄、マツダ地獄とよく目にするが同じ人なんじゃないかい。
480名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 23:20:41 ID:ev2BMAgi
>>479
割と有名な話ではあるから、同じ人ではないと思うけど
育児世代で、乗り潰すこと前提の人にとっては
マツダだろうが、他メーカーだろうが同じことだし
車の性能が上がっているのと、下取り会社が機能しはじめて
昔ほどの落差はなくなっていると思う。
それに、最近は三菱地獄の方が有な気がする。
481名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 00:06:41 ID:2DIsJAkV
>>479
マツダ、特にデミオの話題で「マツダ地獄」と「燃費」はお約束みたいなもんだからw
いちいち気にしちゃいけない。

実際、次の車を買うときの値引き交渉の関係でも下取り価格なんて大きく変わってくるし、
ディーラーに下取りに出すのか、中古車販売店に売るのか
傷や修復歴の有り無し、喫煙の有り無し、車内きれいに乗ってるかとか走行距離とかのほうが、
メーカーの差なんかより余程重要なんだよね。
逆に、人気のメーカーの人気車種・人気グレード・人気色なんて組み合わせでも、
中古車相場が暴落しちゃって下取り最悪なんてケースもある訳だし。
482名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 00:09:28 ID:LGqu2Ie5
「マツダ地獄」に関しては、他社の営業さんが自社のセールストークとして使うから
他社ユーザーにも有名なんだよね。
483名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 00:59:24 ID:FMlJXG9p
うちは子供一人でもうすぐデミオ納車です。
まだ手元にないから試乗した時の印象しか説明できないけど
後ろの席もけっこう頭上は余裕ありましたよ。
デミオは後ろの席でも見晴らしがいいようにって少し座席が前より
高く設定されてるんだけど、それでも窮屈ではなかったから
もしチャイルドシート2台ということになっても大丈夫だとは思うな。

あと>440さんのようにうちもフィットと迷ったんですが
燃費に関してはガソリン今高いし、フィット有利なんじゃないかと
思ったんだけど、実際のところフィットもカタログほどすごいわけでは
ないようで、それよりあくまでも私の印象ですけど
デミオはシートもフラットになるし運転席からの見晴らしもいい、
荷物もたくさん積めるし、そしてハンドリングも素直で
とても運転がしやすかったです。

なので燃費がどうのというのに勝るくらい気に入ったところが
多かったので、デミオに決めました。

なんかマツダの回し者かってくらい褒めちゃったけど
いろいろ試乗などしてみて、マツダっていい車作ってると思いましたよ。
(我が家も最初はマツダというだけで全く候補に入ってなかった)

ちなみにいくつかオプションつけて値引きは36万くらいでした。
484名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 09:44:27 ID:7vnWTia7
>>478
高年式で乗り続けられるなら地獄は発生しないのヨ
ちょっと長く乗っちゃうと地獄に陥るわけ
485名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 21:31:18 ID:sK4RhqWs
>>484
ちょっと長くって5年くらい?
私は9〜10年乗るからどこの車でも下取りはゼロ。
安くしてくれるなら今度はマツダにしてみようかとココ見て思った。
486名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 23:20:52 ID:nllCGEAV
3人目妊娠に伴い、決算月ということもあり
新車で買い替えを検討中です。
エスティマとエリシオンで迷っています。
もう一回り小さいクラスでもいいかなと思ったのですが、
長距離移動を考えるとこのクラスになってしまいました。。
普段は町乗りと、幼稚園の送迎で使っています。

何でもいいのでご意見お願いします。
487名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 23:30:58 ID:Ra546Neb
普段の街乗り、送迎の頻度と、長距離移動の頻度をよく比較した方がいいと思うけど
個人的な意見だけど、年に数度の長距離移動のために大きい車を乗るのって
何かともったいないような気がするんだよね
維持費とかガソリン代とか
488名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 00:21:15 ID:XJqy7fn2
エスティマハイブリッドが欲しい。
でもうちは金銭的に無理だから、486に買って欲しい。
489名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 00:37:19 ID:kNNJrQgD
>>486
夫婦と5歳・1歳の4人家族。
 普段は旦那の通勤に使用、週末は街まで買物、2ヶ月に1度くらいの頻度
で1泊の実家訪問(400キロ程度)で長距離移動します。

 最初は、エスティマ希望だったけど、「頻繁に遠出する訳じゃないし、小回り
の効くほうが良い。燃費と値段を考えても、小さい方が良い。」と旦那が言って
ウィッシュに決めました。

 3列目を常に倒して荷物スペースにしてるので、ベビーカーの積み降ろしも楽
にできるし、小旅行程度の荷物を積んでも圧迫感が無く、気に入ってます。

 エスティマより小さい車でも、1800cc程度の車なら、街乗りに十分なパワー
があるようですし、高速でもストレスを感じる事は無いんじゃないでしょうか。
490名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 01:25:06 ID:lSqsgeIx
>>489
w。
あのな、4人家族の感想文はいいからw。気に入ってなさいなw。
491名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 01:41:33 ID:Ysw/zaR2
>>486
試乗にいって、実物を一家で確かめてくるしかないと思うよ。
周りにその二種乗ってる家族がそれぞれいるけど、どっちも自分ちの車を愛してるw

質問が明確なようで、漠然としているけど、迷っている理由、ポイントは何?
エスティマのどこがよくて、エリシオンのここがいいから決められないっとか
もう一つ小さいクラスの車も候補にいれようかっていう悩みなら
ここの住人も答えようがあると思うけど、何でもいいっていうのは、困るんじゃないかな。
492486:2006/09/11(月) 10:06:50 ID:DuQh/ap7
レス下さった皆様、ありがとうございます。
また中途半端な質問ですみませんでした。

下のクラスで候補に挙がっていた車を最近友人知人が相次いで
購入したばかり。というのと
年2回程の帰省(片道900km)で疲れを感じ、
いずれ同居でジジババ同乗なども考慮してこのクラスになりました。
3000ccは値段的に無理なので2400ccで考えています。

5歳、3歳、新生児、でジュニアシート2つ、チャイルドシート1つ
装着しなくてはいけないのですが、
7人乗りのエスティマか、8人乗りのエリシオンかで迷っています。
2列目シートは2人乗り、3人乗りどちらが使い勝手がいいのか?
また3列目シートがエリシオンは横に跳ね上がりません(前後するのみ)
で、どうなのかな?と迷ったり…。
(1週間分の5人分の荷物となると結構な量になるので)

来週2車種共試乗しにいく予定なのですが、
重ね重ねすみません。
ご意見お願いいたします。

493名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 11:55:52 ID:gJ3nnRR/
>>492
ステップワゴンにして、2列目左側を常にチップアップしておくのがベストだと思う。
できれば2400を選ぶべき。こだわりなければ2000の並グレードで。
494名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 13:19:25 ID:MENqevva
>>486

何から買い替えるの?
片道900kmって すげー。
2年後にはハイブリッド安くなるらしいよん
10-20マソのオプションになる予定だってさ。
495名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 13:32:24 ID:rBmG5yh4
年2回の帰省で大きい車を使うのなら、俺ならレンタカーを使うとかって発想になるんだけど、
実際のところ、それだと割が合わないのかなぁ?

普段乗りで大きい車を乗ると、その分ガソリン代も余分にかかるわけだし、
維持費だって車検時の費用や保険代とか、かなりの差になるから
その差でレンタカー代くらい出そうな気がするんだけど
496486:2006/09/11(月) 13:48:42 ID:DuQh/ap7
>>493,494 ありがとうございます。

>493 実はステップワゴンは最初候補にあがっていました。
  園で同じクラスの仲のいいママがつい最近購入したばかりなんです・・。
  セレナもアイシスも似たようなカンジでやめました。

>494 現在1800ccのカルディナです。
   関東から中国地方へ帰るのですが、
  私の実家まで夜中高速で12時間前後、旦那実家までは
  さらに高速で2時間半かかります。
  超田舎なので他の交通機関での手間や料金等考え、
  車でのんびりと帰省しています。
  2年待てればいいんですけど
  3月に3人目出産予定で、里帰りすることもあり今期購入を
  考えています。
497486:2006/09/11(月) 13:55:37 ID:DuQh/ap7
>>485 ありがとうございます。
 書き込んでいるうちにレス下さっていたようで、
 お礼が遅れてすみません。
 
 レンタカーは今のところ考えてないです。
 今回購入した車は乗りつぶす覚悟で買うつもりでいます。
 おっしゃるとうり、ガソリン代や維持費等考えると
 無駄な大きさのような気もします。
  
 しかし、旦那のなかではエスティマかエリシオンどちらかを
 今月中に購入!と決まっているようです…。
 
 う〜ん、もう一度よく相談してみます。
498486:2006/09/11(月) 14:00:37 ID:DuQh/ap7
訂正 ×−>>485
   ○−>>495

何度もごめんなさい。
499名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 14:21:49 ID:MENqevva
エリシオンは11月にマイナーチェンジ。フロントがかなり変わるみたい。
新車も中古も人気なくて すぐに価値下がるみたい。乗りつぶすなら関係ない。
今 カルディナなら エスティマが無難かも。特別仕様車も出たしね。
500名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 16:33:41 ID:C8tcRQ1q
>>496
同じ車種でも、色が違うとか、クラス変えれば別に気にしなくてもと思うけど
ご主人がエリシオンかエスティマっていうなら、どっちかになるのかな〜
試乗ついでに他の車種も乗ってみたらいいよ。

その場でお子さんを乗せ下ろししてみると、違いが出ると思う。
個人的な感想ですが、三歳児を抱っこして乗りこむのは、エスティマが楽でした。
しかしエリシオンとどう違うのか、言葉では上手く説明できない・・・
エリシオン乗りママは、やはり乗せ下ろししてみて、こっちがいいって決めたらしいし。

車種をご主人の好みで設定されているなら、最終決定は
普段子供を載せて使う486さんがしたらいいんじゃないかな〜
501名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 01:21:45 ID:oEUNqWEq
ここ見てるとデミオもいいかなと思い出した。
子一人、小回りのきくコンパクトカーを探し中。(軽は無しで)
ところでデミオはコンパクトのわりに広い、値引きが期待できる。
フィットは燃費。ではヴィッツはなんなんでしょう?
ヴィッツって街中ではよく見かけるけど、何が決めてで
あんなに売れてるんでしょうか?

あの大きさでチャイルドシートってやっぱ使いづらいのかな?
もしヴィッツ乗ってる方いたら、乗っている型式(ていうのかな?)
も含めて使い心地教えてください。

長距離運転はしないので、そんなに走り心地とかは気にしません。
502はな:2006/09/12(火) 01:29:13 ID:44G8Gm4A
ステップワゴンは広くて楽しそうだよね〜。私も今度買うのはステップ。
仲良しママ2人も乗ってるけど私も買うけどなあ〜
503名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 11:39:35 ID:+m65x7f9
3人目妊娠でVOXY購入しました。
3列目の後ろ,トランク部分の地下倉庫?みたいなのが便利です。
B型ベビーカーなら折り畳んだ状態で入るので車内で邪魔になりません。
シートの乗り心地もいいですよ。
504名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 14:08:35 ID:oEUNqWEq
ヴィッツやパッソってママに人気の車ってイメージがあるけど
ここではあまり話題にならないのは何故でしょうか?
やはり子供が二人以上になると狭いからかな?
505名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 14:17:33 ID:bKqGUjxA
荷室の広さが決め手でステップワゴンにしました!
ウチの地域は幼稚園、小、中学校とそれぞれにPTAの資源回収があり、
古新聞、ダンボールなどを何件分か回収してもって行かなくては行けないので、
広い荷室が出来るステップワゴンのシートアレンジは、とても良いです。

折り畳みじゃない三輪車や自転車も余裕で乗せられるし。
506名無しの心子知らず:2006/09/12(火) 16:36:31 ID:VF0bP+vp
>>504
パッソは試乗に行って結構気に入った。
些細なことなんだけど、運転席のヨコにバッグを置けるスペースがあったり
女性デザイナーが内装を担当したってことで、小技がチラホラ。
それがうざいと思う人もいるかもしれないけど。
子供二人の街乗りなら、別に十分だと思う。
うちの場合は、ドアを力任せにあける年寄りがいたんで
パッソは諦めて、スライドドアのポルテにしました。
507名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 00:35:36 ID:jpkcPNKL
ヴィッツ情報があればお願いいたします。
結構乗ってるままさん多いと
思うのですが?
508名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 01:08:06 ID:y4Lntfeb
意見いただけるとありがたいです。
12月出産予定で車を今週中に買うつもりです。
親戚が三菱で働いているので、そこで購入するのですが
候補が2つあります。

1、ディンゴ
11年式、4万`走行。ベージュ。
高さがあるので子供の乗り降ろしがラクそう。
視界が良さそうな気がします。
2、コルト
15年式、2万`走行。メタリックな黄緑。
燃費が良さそう。
若干狭い気がします。

私のイメージはこんな感じなのですが、
みなさんでしたらどちらにしますか?
509名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 01:29:25 ID:yHJidZCg
>>508
自分ならコルトにする。

高さがあると楽って思いがちだけど
そこまで子供を持ち上げるわけで、赤ちゃんの間はいいけど
ちゃっちゃと載せたいけど、ウロウロしちゃう幼児期見越して。
後、目立つ色の方が安全面でいいかなと思います。
過去に白っぽいベージュの車に乗っていましたが
曇天の日、白いコンテナ車の後ろに停車してたら
「見えなかった」と追突されたので・・・
510名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 01:32:38 ID:GGD2t3oR
三菱か…
511名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 08:35:59 ID:eNEwJ9XN
三潰か…
512名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 09:52:33 ID:ZNSddDVQ
私はエスティマ乗ってる。子供にはいいよ。少しでかいから東京の世田谷の住宅街なんぞに入るとこすりそうになるけど。
513名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 09:52:51 ID:PjXroT7d
身潰し...。
ある意味「育児ママにワーストな車」
514名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 11:28:03 ID:L9fW+WYN
515名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 12:23:55 ID:XdsWnX1V
>>513
最近のリコールの強打者、トヨタもなー
516名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 13:20:37 ID:vSgS+b79
パージェーロ!パージェーロ!
517名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 13:33:55 ID:vAIRfDHj
明日から北海道(札幌)に行くんですが、
北海道のベビーはまだ半袖ですか?
肌着重ねて2枚にした方が良いのでしょうか?
汗かきべべです。
518名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 13:36:25 ID:vAIRfDHj
すいません、誤爆しました。
519名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 13:51:35 ID:cgp1/Qae
エリシオンは二列目が狭い。
夫が運転するときはシートをさげるから
後ろに新生児用のベビーシートつけられないよ。
お友達のエスティマは二列目広々で裏山。
520名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 14:48:59 ID:gA5uTi+A
うちはポルテ。
最初はフィットを買おうと思っていたんだけどついでにと飛び込んだお店で
試乗して気に入ってしまった。
天井高と助手席を倒した時の開放感、それとスライドドア。
乗降口も広々しているので大人もちびっこもすごく楽。
大きいお兄ちゃんもいるけど、後ろ座席でも余裕あります。

でも本当の話は隣にあったプリウスが欲しかったわ・・・・。
521名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 18:56:05 ID:laVfG7OF
>>519
2列目シート下げたらいいんじゃないの?
エスティマよりエリシオンの方が大きいでしょ。(全長)

見当違いなこと言ってたらゴメン。
522名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 20:11:49 ID:DhwEI1uR
>>519

>>521に同意。
車内空間はエスティマよりエリシオンの方が若干だけど広いです。
しかも3列目横への跳ね上げがないため
2列目3列目共に結構前後に移動するよ。
523名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 21:07:58 ID:IodtQVcE
>>521
2列目を一番下げてもあたるの。おかしいのかなぁ。

室内長は、エリ2935mmエス3010mmです。
エスティマは最近MCしたから前は短かったのかも。
524名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 00:02:27 ID:sveP9ilM
以前このスレでも話題になったeKワゴンのスライドドアバージョン良さげだね。
ちゃっかり4ドアだし。
でも中身は同じとわかっていてもOTTIも出ないかな〜と思ってしまう。
525名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 20:01:37 ID:uq5vTN6m
スライドドアの車に乗っている方に質問です。

片側ドアは標準で電動スライドドアになっているのですが、
もう片方はオプションになります。店員から、
「両側とも電動ドアにしてしまうと急いで乗りたいとき
(雨が降っている時など)にドアが開くまで待たないといけないから
 片方のドアは電動じゃない方がいいですよ」と言われました。

両側電動スライドドアの方、実際のところどうですか?
不便さを感じますか?
526名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 22:10:06 ID:hRr9z8Wf
リモコン使えば問題ない
527名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 00:45:33 ID:ZQRm3K8e
>525
たしかに、スピーディーな動きではないねぇ。
あと、ちょっと開けばいいのに、全部開いてしまうって
いうのも、不便さと言えばそうかも。
余談だが、「ドアは思い切り閉めるもの」という認識の
世代を乗せるたびに、ブザーが鳴るw
528名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 20:56:17 ID:1nXybWiW
>>526-527 ありがとう。
      どちらかというと気が短い自分には
      両側電動は向いてなさそうだw
      参考になりました。
529名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 22:53:44 ID:pIPyomzT
片側のみ電動の車に乗ってると、両側電動の方がいいなぁと思ったりするけどね

>>527
オジサンオバサンを乗せると、必ず思い切り閉めようとするねぇ・・・
何度乗せてもそう
いい加減学習しろよと思うけど、年のせいで学習能力落ちるのかねぇ・・・?
いずれ自分も行く道なんだろうが・・・
530名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 06:52:08 ID:+KRYDSg8
三菱

ワースト1 

GTO NA AT 白(狭い、背が低く追突されやすい)

ベスト1

デグニティー 黒  (秋篠宮と同じでセレブ気分になれる)
          (車内が広くオシメがかえやすい)

欠点はデグだとホテル代を掛けずに年子や大家族になりやすいかな?
531名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 11:54:26 ID:QVZ0cM0T


リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd

532名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 02:22:04 ID:kOSOg53K
>>508
遅レスだが断然コルト。
「ベンツA、コルト」でググれば歴然。
533名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 06:43:44 ID:ez6PQVQ8
コルト>ディンゴ1300だな 

ディンゴ1500、1800
ディオン全車はエンジンがダメ(GDI)
534名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 09:09:19 ID:ZRiZSwno
528
とりあえず、両側電動スライドにしといて
不便なら、スイッチ切って手動にすれば良いかと…
エルグランドは、電動→手動のスイッチが、
あるけど他は、あるのかわかんないけど…
535名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 09:32:27 ID:pGUvosHz
>>534 プレマシーも手動にできるけど、手動にしてもゆっくりしか開閉できないよ。逆に不便だなぁ。
536名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 14:50:21 ID:3PQeYTGu
>>524  亀レスだけどOTTIの新型は来月中頃発表と日産の販売員が言ってたよ。そんな自分は新型モコ購入。意外と広々で収納もありでなかなかオススメ。
537名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 22:14:10 ID:axEdDVgp
>>525
ラウムに乗っているけど、両側電動の方が便利だと思う
ただ、良く考えたら、運転後席を開けるときは一人で乗って荷物を置く時だけなんで、必要ないかも
嫁さんが里帰り出産中だけど、運転後席にチャイルドシートを付けたんで、ますます必要ない気がする、、、
538名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 09:44:43 ID:1aRPVr4O
>>537は結局何が言いたいのだろうか。
ただ1つ言える事は、こんな男と一緒に仕事したくない。
539名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 18:33:49 ID:fy4BlOxs
とりあえず両側電動の方が便利だということだろうな。

私はモビリオで両側電動にしたんだけど(モビリオスレで強力に勧められ)
良かったと思う。子供も喜んでる。
開け閉めに時間がかかるとかいうのは、リモコン使用で無問題。
スライドドアは重いし開け閉めが難しいので(ちゃんと開けないと風や坂で閉まってくる)
電動できっちり開く閉まるのは安心です。
540名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 22:10:32 ID:KzFRu8tL
チャイルドシートスレから移動してきました。

現在NOHAに乗っているのですが、そろそろチャイルドシートの購入を考えています。

周りからは回転式のチャイルドシートを勧められているのですが、実際に乗っている方のアドバイスを聞かせて下さい。
541名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 10:25:53 ID:NV8hbRQE
プラド乗ってるかたいませんか?
542名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 10:48:39 ID:XY+Q83pF
NOHA??
543名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 11:05:06 ID:aLJJeTcJ
NOAHのことだろうねえ

プラドは子どもが乗り降りしにくそう
って福岡の事件のこと言ってる?
子育て中でプラドってDQNにしか見えないよ・・・
(もらったとかなら構わないがわざわざ買う車じゃない)
544名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 11:43:54 ID:NV8hbRQE
会社がプラドのシートを作っていて、格安にしてもらえたので買いました。
545名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 12:29:03 ID:ovFSAd7J
>>540
回転式にしとけ
隣の奥さんはケチって固定式を買って
激しく後悔してるらしい
546名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 13:09:10 ID:Mumt36+e
>>540
ケチだから固定式とかいう事じゃなくて、
チャイルドシートは安全性で考えるべきだと思うけどね

乗せ降ろしはしやすいけど、その分安全性が落ちるんじゃ
何のためのチャイルドシートかわかんねーじゃん
俺は色々調べて、回転部がある分、重心が上がったり、
本来なら不要の回転部の強度が心配だったから固定式を選んだけど
乗せ降ろしは回転式のに比べればやりにくいだろうけど、全然後悔はしてない
回転式を使った事がなければ、こんなものかで納得できるし

まあ、取り締まりされて反則金払うのが嫌という視点でしか
チャイルドシートを考えないなら、付いていれば何でもいいんじゃないの?
547名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 13:10:08 ID:bR6vF6G5
チャイルドシートは回転しなくてもいいと思う。
開口部が狭かったり、天井が低い車なら回転した方が乗せやすいかも知れないけど…
548名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 13:18:59 ID:rkAhKX+i
天井の低い車には、逆に回転式はおすすめできないけどなー。
回転するパーツの分シートの位置が高くなってるから
子供が大きくなってくると、天井が低いと乗せ降ろしが大変になるよ。
549名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 13:28:13 ID:n5vNc7iJ
>>541
はい、乗ってますが。
550名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 13:44:35 ID:Y4AwZg2Y
>>541
VOXY乗りですが、同じだと思うので。
私は回転式を禿げ羨ましいと思ってます。
うちも固定なんだけど、赤の首が座る前後ろ向きに固定してるとき
高さがちょっと背伸びをしないと乗せにくく(当方160a)、回転だったら
楽そうだなと常々思ってた。
前向きになったいまでもヨイショはかわらないけど。
551名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 14:23:02 ID:NV8hbRQE
VOXYとプラドって同じか?
552名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 14:48:24 ID:nce0ouMG
プラドってバッグのことですよw。
553550:2006/09/21(木) 16:52:50 ID:epc2iuKt
540とレス番を間違えた。
>>551
意地悪なお方ね〜。
察してよ。
554名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 17:03:08 ID:NV8hbRQE
>>553
察していたけど、つい突っ込んでしまいました。
555名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 20:07:42 ID:hbq8b6wj
>>534 同意。
手動に 切り替えが出来るか聞いてみ?
ウチも悩んだけど、買った後に手動に切り替えられる事を 知って 両面電動スライドにしてよかったなぁって思ったもん。その時々で切り替えられるし・・・
後から つけようと思っても 両面電動にできないからね。
ちなみに アルファード乗り。
556名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 20:23:36 ID:SsqQugEY
いろいろ試乗して思ったけど、トヨタ車って乗り心地悪いのね。
マツダとホンダは全般によかった。
557名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 11:53:14 ID:+vMP2GkN
このスレは好感が持てますね。
新車の国産が一番良いよね?
我が家の周囲には中古の外車でセレブを気取る奥が多すぎです。
558名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 12:46:06 ID:ull/xyww
中古でも外車を維持出来るなら金持ちだろ
559名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 15:30:01 ID:zs+gVOGf
>>557
新車の国産の軽で、あなたはどんな奥なんですか?
560名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 16:23:56 ID:19v92MlU
>>443
マツダってそんな安いの?
5年前に病弱な末っ子の通院用に7年オチのファミリアを60万で買ったけど、
足元見られてたのかな。
子も大きくなってきた(中1・小2・年長)ので今年の春には乗り換えたけど。

主に運転するのは私で、子供の習い事の送迎が殆どだし
家族5人揃って遠出なんて月に1度くらいのものだから
シエンタで充分間に合ってる。
このスレではシエンタ不人気みたいだけど
やっぱりスライドのウィンドウと真ん中のレールが難点なのかな。
561名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 21:49:07 ID:Wq11lohP
>>560
前スレかな?シエンタ大人気だったよ。
562名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 00:26:02 ID:OB3KIlXD
うん、シエンタは人気あると思うよ!
うちは今デミオだけど、シエンタとポルテと悩んだよ。
563560:2006/09/23(土) 00:44:25 ID:v7eCLVJU
>>561
前スレ見れませんでした orz
現スレでは見かけなかったから、てっきり不人気だと思ってましたよ。
語り尽くされてたのね。

それにしても、乗り換える直前くらいにはファミリアの後席で「狭い〜」って怒ってた子供達が
せっかく3列にできるのに2列目に3人で座って(しかも末っ子はジュニアシートだし)じゃれあってるのは
なんでだ。
564名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 19:52:09 ID:loKUF767
アルファードがよいです。天井高いし広いしね。
565名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 20:06:30 ID:6gy4RoT2
また出たの・・・アルファード信者
566名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 20:27:19 ID:4y69vYzu
そりゃあ、金の心配も狭い道路の心配もなければエルアルがベストに近いんだろうなあ
567名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 20:49:04 ID:kiiE35lh
568名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 22:30:02 ID:HS09jPfn
マツダ見に行ったけど営業マンがイケメンじゃなかった上に
しゃべりがへたくそでイライラしたので却下した
569名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 22:32:15 ID:mWa+qFxs
次世代にきれいな地球を残したいから、軽にしました。
アルエル乗りは元ヤン出来のイメージがあるから、嫌。
570名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 22:46:04 ID:kr2SvxTG
アルエルよりも…
【近年、稀にみる痛い女】
都内某区に住む、旧姓 清K鞠子…かなり痛い奴でふぅ。あれで子供がいるなんて…旦那が血迷ったとしか言えない。早くあのゲス女を叩き斬って下さい。
571名無しの心子知らず:2006/09/23(土) 23:14:30 ID:G2dMa66U
>>569
だったら軽じゃなくてエコカーに…。
あと私は綺麗な地球も勿論大事だけど
それより家族の安全を取りたいので軽はやめました。
572名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 01:25:07 ID:Fdgx7vD7
>>569
軽は安全が・・・ねぇ。
前追突されて3台巻き込まれた事故だったんだけど、プラドとカローラ
の間に挟まった軽が前も後ろもぐちゃぐちゃになってた。
プラドもカローラもよく見ないとわかんないくらいの傷で、「あぁやっぱ
軽って弱いんだなぁ」って思った。

確かにお財布にはやさしいが家族には全然やさしくないし、地球には他の
車のほうがもっと優しいよ。
573名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 01:31:53 ID:pIcN+GsF
キューブってどうですか?やっぱり小さめだから不便かな…
574名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 01:39:05 ID:m8kcQj6b
確かに安全性に不安アリ…かもしれないけど。
どうしても、便利そうな軽のミニバンタイプが欲しい!

スズキエブリィワゴンの電動スライドドアを使用してる方いますか?
電動を選ぶとかなり値段上がるけど、その価値はあるんでしょうか。
575名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 07:53:15 ID:I0VMF74U
>>573
キューブ、旅先で乗りましたが小さい割りに中は広くて快適でした。
あれでスライドドアだったらいいのにな。
576名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 10:31:44 ID:K1ltfWDp
セレナ・ステップワゴン・ノアの3台が候補です。

「この車にして、ココが良かった!」
「こっちにすればよかった・・」
などなど、この3台についての感想・コメントがある方、お話聞かせて下さい

あと、ノアは来年モデルチェンジするそうですが、
今の型は、「古いな」と感じる点がありますか?
577名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 10:39:40 ID:fztL9zBl
もぅちっと頑張ってプレサージュやエスティマ満足度高し
578名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 11:09:19 ID:pIcN+GsF
>>575 573です。ありがとう、子供乗せても大丈夫な広さかな?
あと安全面も心配……
前は電動スライドのエステマだったんだけど一年で廃車になっちゃったので、なるべく小回りのきく車を探してるのです
579名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 12:05:37 ID:xyomaWtC
ステップワゴンはオススメです。中は広いし… 床はフローリングなのでジュースなどこぼしても平気だし…車体が大きいくせに小回りデス。ただ、燃費は悪いですね〜
でも、友達の家のセレナも良かったなぁ〜
580名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 12:44:14 ID:crd5d3Qk
おまいら、いっぺんワシに乗ってみろや!乗り心地抜群な上、ストレスも解消させてやるよ!人妻の淫らな姿がこの世を救う
581名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 12:46:49 ID:2iUl8hfg
>>574
最近のスライドドアって重いから、電動だと楽だよ。
子供抱いて、買い物袋持ってドア開ける時とか。
あと、ドアを閉めるときに、子供が手を伸ばしたりするの
親の手が空いていれば、子供を制御できるし。
582名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 12:51:58 ID:INVCWwps
セカンドカーなら軽で充分じゃないか?
583名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 12:58:09 ID:Abs+rHMa
セレナ乗ってます。運転する際ピラーが太くて邪魔ってダンナが言ってる。
私は気にならないけどね。
リッター7kmってのが不満かな。
584名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 14:00:35 ID:YrxJNzpM
>>576
ノア乗ってるけど家族で出かけるならいいけど、子供と自分だけだったら軽がいいと思ってる。
車がデカいから運転しずらいし、ハンドルも硬い、自分の身長が小さいからか前がちょっと見えにくい。
スライドドアだけどドアが重いから子供を抱っこしながらとか、買い物袋を持ったままな時はキツいよ。
自分はダンナがノアを乗って自分が軽を乗る方がいいかな。11`だけど満タンで300以上は走る。

585名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 14:36:15 ID:PWLlzz+J
>>574
軽のバンに電動など要らない。1日何十回も開閉する営業車がベースなんだから。
元々重量の割にエンジンに余裕がなくて燃費悪いのに、重くなる要素はやめたほうがいい。
軽バンはマニュアルでシンプルなのがベター。ATより遥かに燃費良くて環境にも良い。
ジョインターボは4ナンバーだがコンパクトなチャイルドシート付ければこれでも充分。
後ろのクラッシャブルゾーンも1m近くある。
586名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 15:08:59 ID:1xhBkp07
この秋は新車ラッシュでいろいろ出てくるから 楽しみだねえ。
ブレード 気になるなあ
587名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 19:08:44 ID:GKi1pRJP
>>574
燃費は確かにイマイチだけど、電動便利だよ。
雨降ってても先にドア開けてかけこめるし。
子供の送り迎え時も、半ドアとか閉め忘れでいちいち車から降りなくていい。
小学生息子に「ちゃんと閉めろ!」と叫ばなくてもいい。
588名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 20:20:55 ID:ZPOhVVDG
574です。 >>581>>585>>587さん情報ありがとう!
燃費をとるか楽チンさをとるか悩みますね…
でもただでさえ余裕のない子育て中だから、楽な方にひかれてしまいます。
電動だと「絶対に半ドアにならない」のはかなり魅力的なんですよね。
私も昔っから「ちゃんと閉めろ!」と言われ続けてきたので。
近々スズキに行って、じっくり検討してきます!!
(あとマニュアルはダメなんです…運転中におにぎり食べられないから)

それはそうと、期待してた新型ekワゴンに少々がっかりしました。
せっかく付いたスライドドアが、左側だけだなんて!
便利になったんだかよくわからないので、候補から外しました。すみません。
589名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 20:46:23 ID:PWLlzz+J
だったら軽よりコンパクトカーの方がいいよ。
チョイ乗り燃費1桁の軽トラを150万円も出して買うなんてバカバカし過ぎる。
軽バンのATってビックリするくらい燃費悪いよ。
590名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:17:36 ID:Abs+rHMa
>>588
運転中におにぎり食べなくてもw
591名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 22:25:03 ID:PWLlzz+J
あと、たまーに雪が降るけど4WDまではイラナイという地域。
スタッドレス履いていてもほんのちょっとの雪でフラフラ、立ち往生。
それが後輪駆動の軽バンとか軽トラ。
本格的な雪国だと、みんな4WDだからあまり関係ないけど。
FFならスタッドレスさえ履いていれば、雪道でもそこそこ走れるし、
雪国でも2WD率高いのだが。
592名無しの心子知らず:2006/09/24(日) 23:47:21 ID:IfVXM+sA
運転中におにぎり食うなよ!!
危ないだろうが!!
593名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 01:46:33 ID:db+D1HHG
はじめまして
学生なんですが、車のデザインをやることになりまして、
母親の為の車を考えたいと思っています。
そこで、みなさんに質問に答えて頂きたいのですが
よろしいでしょうか?いきなりですみません。

設定はこどもとふたりで出かけるとき。
回答にはお子さんの年齢も書いてくださると嬉しいです。

1,チャイルドシートにこどもを乗せるとき苦労する点
 と、それに関して工夫している点。

2,今ある車に対して、こうなって欲しいという要望。


よろしくお願いします。

594名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 10:32:19 ID:p6S+E3cn
ノアに乗っている人〜

背が高くて不安定さを感じることはありませんか?
橋を渡る時の横風とか、カーブの多い道とか、怖さを感じたことはありますか?

595名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 10:38:25 ID:scW6DIRF
今ハリアー乗ってるのですが子供3人欲しいので3列シートの分に買い換えたいと思っています。
先日たまたまシエンタを見たのですが、値段も安いし、スライドドアで
他にも色々付いててなかなかいいなーと思ったのですが
3列目は補助席っぽいというのはチャイルドシート付けられないのでしょうか?
3人子供が居る家庭ではどんな車が人気ですか?
596名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 10:57:24 ID:WngbdVvu
>>594
ノアに乗っていますよ。
私が運転していたら橋は怖いし、高所恐怖症なので少し遠回りしてでも橋の下などから行きます。
高速など乗る時も他の車とかと並んだり、横風が怖いので80`ギリギリとかで走りますよ。
597名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 13:07:51 ID:lWRJsVLI
>>593
利便性だけ考えれば軽ワンボックス最強。だが車としては最低。
軽ワンボックスは5社から出ているので順に見て、
それの良さを取り入れた小型車でも描いてみよう。

ってか、モビリオ/スパイクはそんな感じだけど。
ラゲッジの幅と高さが110mmあれば大抵のベビーカーが縦積み横積み自在にできる。
598名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 13:08:55 ID:lWRJsVLI
訂正
×110mm
○1m10cm
599名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 16:38:07 ID:QLDXD3bW
>>597
確かにホンダの床が低いワンボックスに乗り馴れていると、トヨタの
床が高いワンボックスは子供を抱いて降りる時怖い。
私の友達で、バランスを崩して赤ちゃんを落っことした人がいるし。
600名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 17:35:00 ID:0Eqvr4Ef
エルアルって何?
601名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 18:50:00 ID:cg37UF3S
>595
子供3人つくってから考えろ
602名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 18:56:17 ID:kxvHLjJc
>>599
((( ;゚Д゚)))ガクブル
603名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 19:08:40 ID:3dxPDErC
ワンボックスに子と一緒に乗ったことがない自分だが、
子供を抱いて降りるという状況が起こりうることを初めて知ったよ。

ところでなんで国産車限定なの?良スレなのに。
604名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 19:17:29 ID:bB6cx7W6
>>603
別に欧米車のスレがあるからだよ
605名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 19:42:57 ID:lWRJsVLI
>>593
あと、親子4人でスキーに行くことを想定してみよう。
一般的サイズでちょっと長めに見積もって、パパの板が170cm、ママの板が160cm、
子供2人は成長次第だけど、とりあえず150cmと130cm又は「そり」を想定。
これらの板とブーツがラゲッジに上手く納まればいいな。

もちろん純ワンボックスワゴンのような車なら床下収納できるし、
ルーフキャリア付ければどんな車だって積めるけど、できるだけ小さな車に室内積みしたい。
濡れても汚れてもサッと拭けるようなフロアや内張り。オムツ替えでウンチ付くことだってある。
スキーを例に出したけど、要はできるだけコンパクトな車で「使える」ラゲッジ。
これがママ車の理想。パパが忙しくてママと子供だけでスキーという家庭も結構ある。

>>599
軽の世界でもホンダはワンステップ、他はリヤシートの足元にミッションがあるから2段だね。
モビリオが先に出たのは、長年アクティを作ったノウハウがあったからかもしれない。
それを見た盗用多がシエンタ出した。
本田マンセーじゃないけど、そう見えて仕方ない。
606名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 19:54:50 ID:KdjybuPB
>>600 エルグランド アルファードの略
607名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 21:21:14 ID:YgnBe2Rg
>>595
3列目にチャイルドシート装着ってあんまり見たことないな。
装着出来る、出来ないははっきりとは分からないけど
安全面や赤サンの乗せ降ろし等考えると
私の周りではやはり2列目運転席後ろが多いです。<チャイルドシート位置
まぁ色んな車があるから一概には言えないけどね。
608名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 22:24:35 ID:Z0lqCfz2
>>604
dクス
外車で検索して出てこなかったので。
両方考えているのでさっそくあっちもみてきます。
609名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 22:49:31 ID:Vgcm6HI9
車2台お持ちの方は環境のために1台にして下さい。
610名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 23:18:39 ID:vohhV8/X
>>595
うちは3列ミニバンだが、ベビーシート程度ならつけれるのもある。
幼児用以上は適応表見る限り大体ダメ。

子供3人となると不人気車だが、エディックスお薦め。
ISO-FIXシートが3つつく&その状況でも荷物が結構積める。
…そういう特殊状況でないと有り難味が薄いから不人気なのだがw



しかし、俺のクルマはどっちのスレにいけばいいんだ?
国産ブランド・東南アジア製・欧州設計……w
611名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 00:06:32 ID:Z0lqCfz2
>>609
両方とは、国産にするか欧車にするかを決めかねているという意味です。

もっとも2台必要な家もあると思うし、
 長距離用にある程度大きいクルマ、
 近距離送迎用には小さいクルマ、
と使い分けることも環境保護につながると思います。

って華麗にスルーできなくてすみません、みなさま。
612名無しの心子知らず:2006/09/26(火) 12:03:08 ID:gWhNCQyP
>>610
トラビィックだな!?
どう?使い勝手は?
うちも考えてる。
中古しかないし安いしね。
613610:2006/09/26(火) 23:17:19 ID:7RyyM7mh
>>612
ビンゴ!(=-w-)b

走り・全長の短さ・積載力・椅子は素晴らしいです。
…だが、育児ママ用として考えると微妙だと思う。

良い点
(1)大抵のワゴンより荷物が積める。デカめの育児用品も楽勝。
(2)2列目席の座面は高すぎず、天井までは十分余裕アリ

悪い点
(1)操作系やドアが重い
(2)2列目席が左右一体スライドなのでCRSをつけると3列目へのアクセス悪し
(3)CRS固定金具はあるが、ISO-FIXじゃなくてOPEL-FIX(笑)[最終年式除く]
(4)シートベルトにALR機構なし(少なくとも俺の'02年式は)

…俺も(4)はCRS買うまで想定外でした。(-w-;
俺は大好きですが、このスレ的にはイマイチな評価をせざるをえないかも…w
614名無しの心子知らず:2006/09/30(土) 14:05:26 ID:K34UUmY1
保守age
615名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 11:21:53 ID:/GkR8+AA
アイシスが良いのでは?
616名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 19:56:37 ID:dAB1zk7Z
ミニバン検討中です

街中で見かけるのは、ほとんどが白とかシルバーとかですが、
これは、いずれ買い替えるときの「下取り」の評価を気にして選んでいるのですか?
(白・シルバーが下取りの評価が高いそうですね)

それとも、本当にその色が好みで選んでいるのですか?

赤・スカイブルー・パープル・オレンジ(セレナ)など、個性的な色も設定されていますが
街で見かけることが皆無です。

あ、昨日NOAHのスカイブルーだけ見かけましたが。

ミニバン乗りとしては、そういう色ってダサいとか・・あるのですか?

実は私自身は、セレナのオレンジが気になっているんです。
セレナのオレンジ、おかしいですか??
617名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 20:00:08 ID:gXDfAlBx
あーたが気に入ったならいいじゃーなーいオレンジでも
618名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 20:30:38 ID:XNbzYySN

アイシス先週末に納車しました。サービスで後部座席にもモニターつけてくれた
けど、画面があまりに近すぎ。3列目から見るにはいいけど、あまり需要がなさそう。
それよりも空気清浄機つけてもらえばよかった。
619名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 21:10:26 ID:6HoW12wW
>>616
>617に同意。自分が乗るんだから好きな色にすればいいんだよ。
セレナのオレンジ、私もかわいいと思ったよ。
一時期候補にあがった。
うちの旦那は逆に白やシルバーを嫌い、濃紺とか黒の色が好きみたい。
私の住んでる地域には色んな色の車見るよ〜。
620名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 21:19:07 ID:hRQrdNBN
>>616
ほんとに街で見かけないのか?
案外、白やシルバーって固定観念で見えてないかもよ。
この頃は、カラフルなミニバン走ってるの見かけるけど
初めて気づいたときは、一瞬車種が分からなくなってしまった。

好きな色に乗りましょう。
目立つ色は、他の車にも気づいてもらいやすいし
自身も目立つから、無茶な運転控えたりして、交通安全に繋がるよ。
621名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 00:23:23 ID:ov6gQ5Qm
>>616
シルバーを選ぶ理由のひとつに汚れが目立たないというのがあります。
洗車が面倒なひとや、洗車しずらい環境のひとには助かる色なんでしょう。
622名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 11:10:14 ID:VhE5E9+h
最近、ヴィッツに変えたので記念で書き込みますw
>>507さん見ていてくれたらいいな。
子供が一人なら、荷物に関しても全く問題ありませんが、
後部座席にチャイルドシート2つ積むと、確かにギューギューいっぱいな気がします。
うちは3歳児一人なので、丁度収まりがいいなと思っています。
以前は、大型車だったんですが、ヴィッツに変えたら、小回り
の良さに感動しました。オプションでサイドアエバックを付けて
安全性を高め、カーナビも付けたので、どこへでも行けてしまう気分です。
私は大満足していますよ。
1.3でFクラスですが、燃費も良いです。あ、エンジン音は結構します。
こんなところでしょうか?
623名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 13:04:33 ID:p8PefuER
白やシルバーが多いのは

☆日本人の”みんなと一緒が安心”という気質からきている
☆汚れが目立たないから(でもそれはシルバーの場合で、白は目立つ)
☆下取り査定が高くつくから


このどれかじゃない?
みんなはどお?
ちなみに我が家のVOXYは黒でーす

624名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 13:16:39 ID:+MSD+DJ5
VOXY黒ってそれ普通だろ!!
625名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 13:38:32 ID:lO8HgYp5
白は塗装が厚く こすった時にクレンザーでごまかしたり ペンキ部分塗りで
ごまかしやすいってうちの年寄りどもがいっておりますが 昔のことかな?
で 実家の車は白ばかり。
626名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 14:00:03 ID:/NCpeFz0
うちはVOXYの特別仕様車にしたら白・黒・グレーしか選べなかった。
そう理由もあるって事で。
たま〜にノアの茶色とかステップワゴンの紫とか見掛けるけど、やっぱ
あの色は買うのに勇気あるな〜と思ってしまう平市民の私。
627名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 15:55:16 ID:lO8HgYp5
ラフェスタは オレンジと水色をよく見るね。
どちらも オサレでよいと思う。
ある程度 大きな車になると 一台でいろんな場面(葬式とか)に使いたいから
TPO考えると色の冒険はしにくいね。
セカンドカーなら 何色選んでもいいんじゃないかな。
628名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 17:37:55 ID:CO6p9Ska
葬式を考えて色選ぶより、葬式のときだけタクシー使う方が良い罠
629名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 22:09:12 ID:8dPOQOrd
車の色を決めるのに冠婚葬祭を考えた事はさすがにないな。
うちは汚れがなるべく目立たないだろうとか無難さをとってシルバーだけど
やっぱ車種によって合う色合わない色ってあるね。
630名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 23:19:04 ID:t0r8D59V
オレンジと水色ならかわいいね。
広い駐車場でも早く発見できて便利だと思う。
631名無しの心子知らず:2006/10/03(火) 23:41:01 ID:3+WTWlml
ただ問題は、あまりにもマイナーな組み合わせだと
「お宅のダンナの車を怪しいビデオ屋の駐車場で見た」
とか余計な目撃報告があることだw
632名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 01:06:42 ID:gz3+aEEI
うちの旦那が車を買い替えようとしているのですが、レクサスLSとか言うらしいです。
これってどうなんですか?
よくわからないんですが、チャイルドシートとかつけやすいのかどうか。
私は大きなミニバンがいいといったんですけど、聞いてくれなくて・・・

平日は私が運転することになるので、子供の乗り降りとか心配です。
まだ見たこと無いですけど、どうなんでしょう?
633名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 01:10:22 ID:6fsqsUbo
>>632
たまには、半島へ里帰りしたら?在日さんw。
634名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 01:20:38 ID:8RKndzik
>632
目の前の四角いものでぐぐれ@れくさすLSと入力しる
635名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 01:41:58 ID:Wjj/eSu1
5日に、ステップワゴンにスタイルセレクションが出るらしいよ。
Gに両側パワースライドドア、ディスチャージヘッドライト、
ドアミラーウィンカーが付いて224マソだって。お買い得。

両側パワースライドいいなぁ。
うちは発売後半年で買ったから仕方ないけどね。
636名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 08:17:17 ID:Ivy22DxO
>>616
旦那が最近中古のWISHのシルバーに買い替えたけど、本当は
白が一番良かったんだって。理由は1つ、「車の中が暑くなるから」
かなりお得な値段で見つかったんでシルバーでも妥協したみたい。
637名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 10:10:34 ID:Bag0+stj
ヴィッツってピンクとか、可愛い色が多いよね。
でもあの後、他の車種でもピンクが出始めた。
小さい車は可愛いと思うけど、エスティマっぽい(車種は不明)大きな車で、
あのピンクのヤツが走ってるのを見たときは、う〜ん・・と思った。

赤も、セダンのサイズまでならいいけど、ノアとかだとクドイような気がする
638名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 10:36:00 ID:Wjj/eSu1
先代のエスティマハイブリッドに、ピンクあったよ。
確かCMに使われてたカラーだった。

赤は確かにデカイ車だとギョッとするな。
ストリームとか、ああいうワゴンっぽいのならまだオケーなんだけど。
近所にステップの赤使いのお宅があるんだけど、ある意味その勇気に感服したw

逆に、コンパクトカー(ヴィッツ・フィット・マーチ等)で白や黒やシルバーってのは、個人的に許せん。
カラフルでナンボだと思う。
639名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 11:06:44 ID:oq46kyFX
赤は ちょっと昔の車だとあせてくるけど交通安全にはいい色

先代エスティマのピンクをみるとハイブリッドだ〜って思う
あと水色系もあったような・・
VOXYもピンクに近い色あるよ
640名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 11:44:47 ID:nbTyb6ma
MPVは赤ってイメージ。
641名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 12:13:01 ID:0jOK/+My
>>640
マツダ社の赤は綺麗だと思う。
642名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 13:40:20 ID:tEwnUSPE
スライドドアとドアのボタン押して鍵が開く機能が便利そうで2年前にプレサージュ買った。
確かに雨の日や子供抱っこしてる時鍵開けるのが凄く楽だったんだけど
最近スライドドアの動きがおかしくなり鍵機能も壊れた。
たった2年でもうガタが来るとは思わなかったよ。
日産の車はプレサージュが初めてだったんだけどもう日産買わね。
643名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 15:11:56 ID:DoP9HCSi
使い方にもよるわな
644名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 17:19:57 ID:6Qs+dCm+
旦那がアヴェンシス・ワゴン欲しがってるんですが、
使い勝手って、どうだろう?
同じタイプの車、乗ってる人どうっすか?
645名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 07:24:18 ID:31+4k67k
>>642
うちもプレサだけど絶好調だけど? 
悪戯されたんじゃまいか? まあ当たり外れもあるのかな
その前マツダで大失敗した時はもう二度とマツダは嫌だと思ったもんだ
妹んとこのトヨタのヴッツでも故障はあったし、
646名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 10:05:05 ID:g+ozAfAD
ヴッツ....
647名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 11:28:31 ID:3VfGK9/S
ヴッツ!!朝からクソワロタwありがとう!
648名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 13:28:36 ID:2CzqIWAH
ヤバイ、ヴッツにワロタ!!
なんかヴッツて詰まった感じするね、和んだわ
649名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 15:26:54 ID:BtMVI/Lu
NOAHとVOXYはフルモデルチェンジ前らしいですが、
この時期は値引きも大きいのでしょうか?

HDDナビ
バックモニター
ETC
フロアマット
その他数種類

以上opと諸費用などで、301万の見積もりが出ています

頑張れば最大どこまで値引けると思いますか?
もしくは、最近買った方の経験談を聞かせてください

なお、初の自動車購入なので下取り車はありません。
650名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 15:49:13 ID:UbPN4Tw9
>>649
車板とか車種板で相談した方がいいんじゃないの?
ここは育児板なんだから、子供を乗せるにあたってこの車はどうなの?って話題のスレで、
値引きの話はスレ違いって言うか、板違いな気がするが
651名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 15:58:03 ID:3wosLLtG
>>645
絶好調いいなぁ本当に羨ましい。今日も雨で辛かった。。
別に変な使い方してるわけじゃないんだけどどうして壊れるんだろ。
鍵やスライドドアの他にエンジンをかけた直後に止まってしまったり
一年前はスポイラーって言うのかなサイドの下についてるやつ。
あれがパカパカ取れやがった。
何かもうハズレの車としかいいようがない。
ディーラーの対応も最低最悪だったし恨みしか残ってない。
ウチも前はマツダ乗ってたけどいまいちだなって思った。
でもディラーの対応も良かったしそんなに悪いイメージがない。
今の所トヨタは一切ハズレがないのでこれからはトヨタにしようと決めたよ。
652名無しの心子知らず:2006/10/05(木) 23:17:13 ID:PhWytyMM
トヨタはサスペンションのセッティング概念がないから(ただの針金と評される)
乗り心地悪いよ。大人しく寝てる子どもも起きるってもんよ。

他社はスポーツモデルは突き上げ激しいけどファミリーカーはいいよ。
653名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 09:55:42 ID:5kdcGuk9
個人的好み?もあるのかもしれないけど、
サスペンションは固めが好きです。
柔らかいとボヨンボヨン揺れて酔いそうになってしまったよ。
(ミニバン3列目に乗ってホンダ、日産、トヨタと三社試乗した感想)
これじゃぁ子供が酔いそうだよね。と主人と意見が一致し、
買い換える前もトヨタ車に乗っていたから
結局またトヨタ車を購入しました。

654名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 15:12:29 ID:aJySG+Ne
>>652-653
サスペンションだけで考えないほうがいいよ。
タイヤとか車重によっても変わるものだし。
内装(シート)によっても変わるし
一人で乗る時と家族+荷物では全然乗り心地変わるし・・・。
試乗の時はなるたけ普段乗るポジションに皆を乗っけて
みるのがいいと思う。普段使わない3列目は良かったとしても
前2列がダメだったりなんてことも多いから。
できれば決める寸前になったら少しお金はたいても
レンタカー借りたりしていくのがいいかな。
655名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 15:13:47 ID:Uu5x+RNk
エアバッグが充実しているミニバンって何故ないんでしょうか・・・。
656653:2006/10/07(土) 15:20:05 ID:HYVnc2HC
>>654
ある程度の仕様を決めて、全く同じ試乗車を用意して貰い、
家族全員で乗って決めたんですよ。
CRSの装着もして乗り降りしたり、子供乗せたり。
その上で決定しました。
サスペンション云々はあくまでも1例ですので。
657名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 23:00:24 ID:F73XqJ6L
【トヨタより】ホンダ車の8割が欠陥車【酷過ぎ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157447788/l50

【ウッカリ】ホンダ『新古車』騒動の顛末11【チャッカリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1142838906/l50
658名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 13:25:08 ID:xTNSf1t5
マツダのプレマシーとか数種類リコールだってね
数日前の新聞に載ってた。
安いから考慮にいれていたが
マツダにしなくて良かった。
659名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 15:46:50 ID:Dg9kjvl+
トヨタもリコールあったよ
トヨタにしなくてよかった

ホンダもリコールあったよ
ホンダにしなくてよかった
660名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 15:47:32 ID:MsuW8R+n
>>658
トヨタも先月末に、6車種のリコール出してますよ。
661名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 15:56:27 ID:QrAeA6zq
問題なのはリコールではなくて
リコールを隠したり正しく対処しないことだと思うんだけど
そこのあたりを勘違いしている人が多い気がする
662名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 18:52:21 ID:qShHFwsf
リコールが無いメーカーって無いもんね
663名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 19:07:29 ID:xTNSf1t5
だから?

そんなあたりまえの弁護に必死になるなってw
664名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 22:04:41 ID:9h+C7Lzx
デカい車は育児ママに不向き
駐車場で時間かかり過ぎ
665名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 22:28:26 ID:xTNSf1t5
運転技術の問題では?
666名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 01:08:35 ID:DPNSobw3
VITZってあんな薄っぺらなボディに子供乗せて不安じゃないの?
軽よりはいいけど。
667名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 12:55:40 ID:t/De2BTF
ヴィッツは あの大きさなのに 安全性が高いことが売りの車だからいんでないか?
パッソなんて もっとちゃちいよ。
668名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 14:40:42 ID:vdn/tNf0
つーか、車そのものが元々危険な物だろ
安全、安全って連呼して売る方がどうかしてる
669名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 01:11:25 ID:YqBrvhTx
外の人とぶつかっても、中の人は安全
670名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 03:47:48 ID:Obu98Qpp
子供乗せ自転車よりはいい
671名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 16:17:49 ID:EqMapuU0
うちも今ではヴィッツ。
多きすぎる車は正直迷惑になるから乗換えのときには選ばなかった。
大きいと駐車場で荷物の出し入れも大変だし。
しかもやっぱりかっこ悪い。
なんであんなバス車買ったんだろうと今では思う。
ママ友に利用されるし、じじばば乗せないといけないし、大きい車は損することが多かったから
これから買う人には勧めない。
よくはりきってファミリーカー買っちゃう人いるけどやめといた方がいい。
(私もそうだったけど)
672名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 17:32:33 ID:Obu98Qpp
ヴィッツ自体たいしてカッコイイ車じゃないしw
免許取り立てのどんくさい人用のクラスの車ってイメージ。
大きい車がいいとは言わないけど他人に意見する程の説得力ゼロ
673名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 17:42:17 ID:8/q68iOl
うちの夫がヴィッツのことを
「鼻の下が長すぎる。『ムォ〜ン』って声が聞こえそうで嫌」と言ってから
ヴィッツを見ると「ムォ〜ン(鼻の下を伸ばして鼻から発音する感じで)」と言ってしまう。
674名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 17:47:28 ID:6jV4VnQp
機能的に劣ってる部分とか、マイナス点を挙げるのはいいけど
「かっこ悪い」というのはやめようよ、どの車も。
675名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 17:49:52 ID:V3v3bvD0
>>671
ファミリーカーって何?
わからないんでググったんだけどミニバン、コンパクトカー、セダン、ワゴンなど
いろんな種類があったんだけど。
ほとんどの車が当てはまるような。
バス車って書いてるからマイクロバスの事?
676名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 17:56:34 ID:vS/nNi8Q
>>672
そんなオマイは何乗ってんの?
自分だけの思い込みで人の意見の説得力がゼロって、かっこ悪すぎw
677名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 18:01:47 ID:mpFYCsFt
何この流れ?
678名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 20:58:58 ID:wLOpC15T
5人乗りセダンに一人で乗るのが普通に見られるのだから、
子連れがミニバンに乗るのは当然。
679名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 02:04:54 ID:1FQ8bM3s
うちなんてアルファードだよ。
大きいと視界もよいし、ベビーカーも抱っこ紐も何でも乗るから、
たくさん買い物したり紙オムツなどの嵩張るもの買っても広々してるので
子供の乗せ降ろしもしやすい。後部座席でオムツ替えもしやすい。
大きくても、運転に不自由した事はないよ。
セダンだろうがバンだろうが、それぞれいい面悪い面あるのだから、
大きいのはよくない、と個人的な主観のみで決めつけてほしくない。
680名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 13:29:13 ID:jlTzF/uL
>>671の言う大きい車は迷惑とは何が迷惑なのか知りたい。
681名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 13:52:12 ID:Nm8i1mrG
大きい車は迷惑、って、以前このスレだったかで
「ミニバンは後ろの車の視界の妨げになるから迷惑」とか馬鹿な事を言ってた人かな?
ちゃんと車間距離取れよとレスされてたが。
682名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 14:30:25 ID:L4uajRWA
ミニバン乗りだけど、コンパクトや軽に比べれば迷惑度高いと自覚してるよ。
でも軽やコンパクトだって、車に乗ること自体が乗らない人からしたら迷惑な乗り物だよ。
683名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 14:56:53 ID:AwApQlvD
LIFEのリコールについてのお詫びが届きました。
一応予約してきたけど、生後3週間の子供をどうしよう…
684名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 00:10:40 ID:vlW0XZkC
>>683
事情を話して取りに来てもらえばいいじゃん。
685名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 22:46:05 ID:QguG8jeA
スバルのステラという軽はどうでしょうか?
CMみる限りテーブルついてたり後部座席が独立して、前席の様に前後するとかなかなか良さそうなんですが…
686名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 22:52:27 ID:vn8IPJFR
ノアのオプションの、コーティング(ガラスコーティングとかいう名前だったかな?)は、
やった場合とやらない場合とで、見た目はかなり違うのでしょうか?

値段がかなり高い(8万位だったかな?)ので、それなりの効果がないと…と思っています。

単に、劣化が遅くなるというだけですか?
それとも、コーティングしなかった場合よりピカピカ美しいのでしょうか?
687名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 23:50:29 ID:ZRbATd9j
そうゆう事はマ板で聞いたほうが的確な答えが
返ってくるのでは?
688名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 00:24:20 ID:ImNBzDFR
>>685
残念ながら、ステラは後席狭いぞ。

ワゴンR、MRワゴン、ムーヴ、ライフ、ゼストあたりがライバルになるが、スバル独特の
部分(4気筒エンジン、全車CVT、四独サス)に拘りがなければ、他社のものを選んだ
方がいいんじゃないかな……。
689685:2006/10/13(金) 06:33:38 ID:EIFiwhhv
>>688さん
どうもありがとうございます
ステラは子供が赤の頃はいいけど、大きくなったらしんどそうですね
やっぱりスバルの軽はボミョーか…
690名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 09:29:06 ID:h9kgScxp
>>686
個人的な感想ですが、見た目は光沢が違ってくると思います。
同じ車が横に並ばないとわからないかもしれないけど…

私は、洗車が水だけでOKなのと、日焼けの色あせが嫌だったので、
以前から施工してもらってますが、
7年目の車の買い替え時
「キレイに乗ってもらってますから」と下取りも高かったですよ。

洗車はともかくワックスがけは素人には難しいものなので、
(最近自分でやってる人みかけませんね?!)
8万円を値切ってオプションつけるといいのではないでしょうか。
691名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 06:47:19 ID:+JIfh8i8
火の車 ←これに限る。
692名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 09:47:51 ID:aC+iyAXA
運転に自身ないので軽を購入予定です。
軽しか運転できないので・・・
今ボクシーあるんですが、一度運転して怖かった・・・このまま続けて乗れば怖く
なくなるんでしょうけど
で、近所用のいわゆる街乗りって感じの軽がほしくって。
大きな道も通りますが、主に抜け道の細道を通ります。
スバルR2、ダイハツミラジーノ、ホンダライフ、などなど色々見てます。

ワゴンアールとかがやっぱ売れてるそうですね。
みんな乗ってますね。
693名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 12:55:43 ID:c5PCGzHU
軽か・・・。
ちょっとカマ掘られただけでも後部座席の赤に直撃しそうな感じがしますが。
694名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 13:44:35 ID:uXuahIsE
>>692
692さんの車の使い方とか考えれば、軽が最適でしょう。燃費もいいし。
まぁ、693さんのように考える人もいますが、例えばポンピングブレーキを多用して、
後続車に注意を促すことで、少しでも安全性を高めればいいと思います。

695名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 15:49:51 ID:emqGnqca
>692
自信が無いならタクシーにして下さい、お願いします
696名無しの心子知らず:2006/10/15(日) 13:58:35 ID:x7vUCfyx
>>692
うちもボクシー+軽を検討して、ekスポーツを買いました。
見た目、ギアの位置双方に似てる点が多かったから軽で運転に慣れて
ボクシーに乗るようにしたら割りとすんなり移行出来た。
697名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 00:26:15 ID:waEJ7pMM
誰かホンダのスパイクにのってる方いませんか?
聞きたい事があるんですが
698名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 00:35:56 ID:Uam96KwS
エスティマからキューブに替えようと思ってます。理由は私が主体で運転することになるかもしれないからなのですが、子供を乗せる以上安全面、不便な点が気になります。
今は大型からコンパクトに替える人が多いと車屋さんが言ってましたが、経験なさった方いらっしゃいますか?
699名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 13:04:08 ID:9tGGyQkE
>>695
毎日タクシーって訳にはいかないのでは(・・;)
私は車は晴れた日の昼間しか乗りませんw(出先で降られるとブルー)
700名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 15:18:46 ID:NgkTLH0A
>>699
そんなに車が汚れるのが嫌なのか
701名無しの心子知らず:2006/10/17(火) 20:57:43 ID:2yTk07Uo
>>697
乗ってます。私で答えられることならお答えできますよ。
702名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 00:38:48 ID:r9fGxka7
697です。
701さんに質問なんですが、後部座席に寝た状態で乗るチャイルドシートと、前向きで乗るチャイルドシート2つ付ける事は可能ですか?
703名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 01:17:24 ID:MnpGMrjh
コツコツといきましょう
http://web1.nazca.co.jp/inforeport/
704名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 01:31:28 ID:Lt9rGe6F
我が家も日産セレナとスズキワゴンR、二台所有。
ワゴンRの荷台が結構広くて気に入っていたけれど、セレナのスライドドアの素晴らしさを
知ってからはワゴンRのドアが扱いにくくて・・・

なので、スズキエブリィワゴンに買い変える・・・
705名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 22:39:52 ID:kT66LMrv
>>702
ぅ、微妙に限定条件がある質問ですね・・・。

すみません、子供が一人なので2つ並べたことはないです。
参考になるかわかりませんが・・・

現在はタカタのtakata04-neoを前向き(つい先日まで後ろ向き)で使用しています。
タカタのは結構大きめだと思っているのですが、それでも大人一人分くらいのスペース
で収まるので、後部座席に前向きを取り付けても、男女1名ずつ、後部座席に座れる
くらいのスペースが空きます。

横向きはつけたことはないのでどれくらいスペースが必要かわかりませんが、
後部座席に人が乗らないのなら、なんとか収まるのではないかな、と思われます。
706名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 23:23:11 ID:r9fGxka7
697です。
705さん、答えてくれてありがとうございました。
参考にします。
707名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 23:41:48 ID:FhWUB1+w
>>697
CRSスレじゃ、アプの乳幼児兼用は総スカン食う代物なのだが…w
708名無しの心子知らず:2006/10/18(水) 23:49:33 ID:r9fGxka7
707さん、すみません。
意味がよくわからないんで、教えてもらえますか?
709名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 00:20:20 ID:qu6rvQS/
>>680
都内とか道がせまい住宅街は大きい車は結構迷惑がられるよ。
うまくすれ違いたいのになんでそんなところで止まってるの?
て車をみるとでかくて運転手は主婦っぽい人
車必須地域は道が広いだろうからそんなこと無いんだろうけど…

710名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 06:01:22 ID:KK1KrjyJ
 スパイクじゃなくてモビリオだけど後部座席に705さんと同じくtakata04-neo
の前向きとドゥキッズ4の後ろ向き(ベビーカーにそのまま乗せ換えできる奴ね)
乗せてますよ。更にそのチャイルドシートの真中のすきまに座って子供をあやす
なんてのもできないこともないです。きついけど
711名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 16:10:43 ID:UJfzrmHg
>>708
707じゃないけど。
「チャイルドシートアセスメント」での衝突実験の結果
アップリカが一番成績悪かったのよ。特にベッド型。
「推奨せず」が評価についてるのなんかここだけ。
712名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 23:35:51 ID:Aiox4PJQ
ちなみに>>705のtakata04-neoは「優」「優」で最良
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/kekka_child_3.html

アップリカのベット型は、普段はいいけど、事故った時が悲惨、、、チャイルドシートの意味がない
(ママの腕の中の方よりはマシだけど、、、)
713名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 00:36:25 ID:D3UNLP+m
軽は危ないよね
714名無しの心子知らず:2006/10/20(金) 16:03:32 ID:rgBh8rTT
んだ
715名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 22:17:14 ID:lCH/1ZTU
age
716名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 22:18:13 ID:lCH/1ZTU
sage
717名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 23:55:01 ID:173tUlQS
saga
718名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 23:35:49 ID:KyATdr7+
プレマシーに決めました。
安全評価と価格で決めました。
719名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 07:36:27 ID:MrKyGTFD
>>718 リコール悲しい・・・私もプレマシー乗り
720名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 22:40:03 ID:4FcnfNSN
SMXはどうかな?
ベンチシートだしなかなか広いから考えてるんだけど
エスティマがあるからサブでママ用に…って考えだからあまり大きい(高い)のは無理だし、かといって軽じゃ子供3人せまいし
721名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 23:43:17 ID:KMLitJbM
SMX古くない?チャイルドシートちゃんとつくの?
722名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 01:04:05 ID:SbQRpDDg
>>720
ダイハツハイゼットデッキバンがおすすめ。
723名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 01:04:58 ID:MAQ03w/E
720
あのサイズで、後部ドアが1枚は使いにくかったです。
使いにくくて、1年で売ってしまいました…
724名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 15:02:14 ID:3S50x0n9
>>719
完璧な物を造るのは難しいから、リコールを正直に届け出るメーカーの方が安心だと思います。
リコールの全くないメーカーは胡散臭い。
725名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 15:18:30 ID:f7El+Auy
>>719で言ってるのはそういう企業全体の信頼性の事じゃないと思う。
私だって例えば自分の車がリコールになったらとりあえず悲しい…(というか面倒)。
726名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 19:31:20 ID:A3veD3k+
夫婦+子供1才なんですがアイシスかノアで迷ってます。
旦那がトヨタが好きなので。
子供はできればあと一人欲しいです。
平日は旦那の出勤用。
家族では日曜と旦那の実家に帰る年に2回ほどなんですがどっちがいいでしょうか?
ちなみに旦那実家は片道800キロぐらいです。
727名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 22:45:27 ID:ZLgAzNcj
>>726
アイシス。
ラウムでもいいかもしれない。
728名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:46:55 ID:3S50x0n9
>>725
そう言われれば、そうですね。買って直ぐにリコールは面倒かも・・・。
プレの前は、RVRに乗っていたのでリコールと言う言葉に敏感になっていました。

>>726
アイシスで十分だと思いますが、子供が段々と大きくなると、大きな車が欲しくなります。
何年後に買い換えるか考えて、決めた方がよいと思います。
729名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 00:04:58 ID:81pdD7Gw
お隣の4歳の息子さんが、先日、私たち親子の居る目の前で、スライドドアで、指をなくしました。
新型の自動で閉まるタイプの車だったのに、センサーが感知できずに、指が切断されました。

スライドドア便利そうだから、次はスライドドアの車にしようねって言ってたんですが、
あれ見たらもう買えません、うちの子はまだ1歳2ヶ月です。怖いです。
・・・皆さんもお気をつけ下さい。
730名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 09:06:35 ID:DrGWVeLD
実際に目の前でそういう事が起きると怖いね。
ただ、自動だからとセンサーを信用して4歳児を放置した方もおかしくない?
多分世の中の大多数の小さい子持ちの親はセンサーがあってもなくても
ドアの開け閉め時は子供の傍に居る子供から目を離さないと思うんだけど。
チャイルドシートに座ったらとりあえずドアが閉まるまでは手は膝の上
ドアを開け閉めするボタンは勝手に触らないとか何とか教えてなかったんだろうか。
731名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 11:32:40 ID:ctJPN0Cd
>>726です。
みなさんありがとうございます。
ほぼアイシスで決まってたんだけどノアも価格が同じくらいということを知って迷ってました。
今回買ったら当分買い替えるつもりないので広さも考慮してたらますます悩んでしまって・・・
732名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 14:13:26 ID:cSOCfb6q
自分の馬鹿親っぷりが未だに情けなくなりますが
私も1歳杉の子供の指をスライドドアに挟めてしまった事がありますよ。
実際の開閉する出入り口のところではなく、
チャイルドシートから子供を下ろし抱っこしたまま外側から閉めたときの事、
閉まる直前で子供が身を乗り出し、
ドアの後部側の本体との隙間に指の先を差し込んでしまって、
最後ドアが本体にくっつくときというかガチャッとドアがはめ込まれた途端、
指が締め付けられてギャン泣きでした。
ただ幸いな事にドアがはめ込まれても数_の隙間はあった事と
1歳児の指の先っぽ数_でしたので先端がきつく締め付けられただけのようで
結果的にそのまま指を引き抜いたほうがあの場合はベターだったんでしょうが
もう私は大慌てでもう一度ドアを開けようとスイッチを押してしまい、
電動なので加減がきかず指を挟めたままの子供に当たってしまって、もう一人で修羅場。
結局は自分の情けない不注意からの事故ですが
子供の指が差し込まれた一瞬、私はまだドアの取っ手を掴んでましたので
とっさにもう一度開く方向にドアを引っ張りましたが、
あの最後のガチャッ時ではそれも効きませんでした。
勿論指を差し込ませない事が第一の親の責任ですがあのとき手動だったら
挟ませなかっただろうという行動はとったつもりです。

この長文も出来心でやってしまった。今は反省している。
733名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 16:22:55 ID:DDg7fKmp
>>731
平日は旦那の出勤用、ということは、奥さんは殆ど乗らないということですか?
で、今の所、家族三人ということなら、燃費の出費を考慮して、プリウスでもいいんじゃないですか?
ミニバンの広さは確かに魅力的ですが、アイシスもノアも、実際の燃費、かなり悪いですよ。
あと、人によっては車酔いしやすいですし(運転する人も)。
近いうちにお子さんがもう一人、というならともかく、将来的に、ということなら、しばらくは
困らないんじゃないですか。そのときは、助手席に上のお子さん、後ろに奥さんと下のお子さん、
と言う感じで大丈夫だとは思いますが。乗り換えは車検三年+二年の五年後とか。

もし、購入まで時間に余裕があるなら、6時間でも12時間でもレンタカーでじっくり確かめることを
おすすめします。
気を悪くされたらすみません。
734名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:32:30 ID:ctJPN0Cd
>>731です。
真剣に考えて頂いて本当ありがとうございます。
今日トヨタに行ってアイシスをみてきました。
次は試乗してみようと思ってます。
ハイブリットは高いのでちょっとむりかと・・・
貴重なご意見ありがとうございました。
735名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 08:23:58 ID:44rPYBph
アンチ電動派の活躍が著しい
電動が買えなかった僻み?
736名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 13:02:26 ID:WkAPGxJQ
僻みですなつーか釣りだろ。
729に書いてあるようなアホ親さすがにいないだろ。
737名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 14:02:30 ID:yj2uOPKm
>>735ですが、この流れ読むとアンチ電動派って私の事も含まれてるんだろうか。
やっぱりうちは電動が便利だから、手動がイイと言ってるわけじゃないよ。
私の場合電動つけて後悔するより、つけないで後悔するほうが大きかっただろうし
実際電動スライドじゃなくてもよかったなどとは微塵も思ってないな…。
長々と735に書いてたのは、可能性として手動なら防げただろうけど
それよりまず根本的な自分の使用管理の問題で起こった事故だと踏まえている。
738名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 23:14:32 ID:85D1CNFn
電動で指を挟む確率より、手動で勢いをつけて閉めたときに指を挟む可能性の方が高い気がする、、、

一応、電動スライドドアには安全装置もついているし、万一動作しなくても保障が効くかもしれない
手動で指を挟んだら、誰も恨めない、、、
739名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 02:07:30 ID:GkqfKYyP
ま、指を挟むのはスライドドアだけではないし。
どんな車でも注意は必要だよね。
740名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 16:09:31 ID:L8NGrHam
ポルテにカーテンエアバッグがついたら買いたい。
741名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 07:00:38 ID:GvBauaYa
カーテンエアバッグを付けるには車格が必要だし
742名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 22:49:12 ID:0ETiJX4c
二人目が生まれて、車をどうしようか考えています。
やっぱりセダンじゃ子供二人はきついですよね・・・
上の子は5歳なので特に問題はありませんが、二人同時となると荷物とかチャイルドシートとか。

旦那がレクサス買うらしくて、それだけじゃきついという考えですが・・・

そこで考えているのは、エスティマです。
エスティマに乗っている方、女が運転して大丈夫ですか?
大きくて大変なんじゃないかと思ってます。

アイシスも考えたのですが、旦那としては小さいのとパワーが無くて嫌みたいで。
家族の外出の時は旦那運転ですから。

エスティマで大丈夫か不安なんですが、同じような不安を克服されている方、いらっしゃいますか?
743名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 23:01:38 ID:qOmprg/H
>>742
別にセダンでも子供二人乗せて余裕で乗りこなしてる人もいる
エスティマが大きいといっても、バスより小さいんだから慣れれば大丈夫
744名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 14:00:21 ID:SsC0aizd
>レクサス買うらしくて
>パワーが無くて嫌みたいで

見えるぞ見えるぞ
白いフルスモークで、タイヤがハの字のやけに車高の低い車が
ロゴマークとかは金メッキだ
745名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 14:32:45 ID:fXwds0a9
>>744の車は何?
白くてでかいファミリーバンかな?
それともダイハツ?
746名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 16:35:01 ID:SsC0aizd
ヒュンダイだぞw
747名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 16:53:21 ID:lTZJMGUY
エスティマやそれより大きい車に乗ってる女性は
世の中にはたくさんいるので>>742も大丈夫。慣れです。
748名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 17:27:24 ID:fofbGdnd
>>745はなんでそう限定して思うんだろう…。
でかいファミリーバンって、アルファードのようなミニバンの事?
ファミリーバンでイメージ検索したら絆創膏しか出てこなかった・・・。
そしてなんでダイハツ?スズキや三菱は?
ヤンキーが乗りそうな車って事なのかしら。意味ワカンネ。
749名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 18:59:49 ID:fXwds0a9
バンってファミリーカーでしょ?
高級セダン=ヤン車仕様
って決め付けてたから、
それ以外ならバンか軽ですか?って聞いただけ。
ダイハツは=軽なの?って聞いただけ。
750名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 19:12:56 ID:v61+qp65
たとえば、レクサスLSで1000マソ エスティマで350マソ出す経済力がおありなら
サードカー購入もいいのではないかと。
家の近所の道や 普段の買い物にエスティマで問題ないけど裏道なんかは通れないし
幼稚園の送迎に不便で小さい車を買い足したママ友がいるなあ。
751名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 20:35:47 ID:iN/a4meO
>>749
言いたい意味は分かってたけど、少し短絡的過ぎだったのではと

ところでレクサス欲しがる人ってどんなの?
私の住んでる地区は(うち以外は)比較的裕福な人多いけど
若い人はレクサスよりも外車を好んで乗ってるし
最近は結構見かけるレクサスも、持ち主は中年層ばかり。
車好きでそれなりの拘りがある人ならレクサスはまず買わないし、
あれはただちょっとしたステータス・ブランド感覚なのかしら。
まぁ確かにあのロゴを見ると一瞬目を引くのは確か。
752名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 00:30:42 ID:stAIsXKJ
レクサスは主力のLSが出たばかりで 受注1万台超えでしょ?
現段階では 納車待ち多いから 本格的に増えるのはこれからなんでない?
先代のセルシオ乗ってる人結構いるし。
正直経済的に余裕あるなら乗ってみたい車のひとつですわ。
GSやISは全然興味ないけど。

ただ WISHとかに『L』のロゴつけてるのはイタイね
753名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 01:08:48 ID:2FTlB4//
や、ハイエースに「L」マークが最強w
754名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 15:17:16 ID:6f6p3wlI
ま、レクサスというブランド自体が痛いね
トヨタなんだから「トヨタ」で良いじゃないと思うけど
今後は「トヨタ」はセカンドラインにするつもりなんかね
755名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 01:13:13 ID:593DyJMR
痛いよねw所詮トヨタ車だよ。
756名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 02:18:18 ID:HYbUypyS
飽くまで私の印象なんだけど、レクサスブランドになって、逆に車がチャチくなったような。
GSとかLSなんてネーミング、メルセデス等を意識してるんだろうけど、個性が無い。
アイデンティティーの欠片も無い。

ソアラとか無くなっちゃってショボーンですよ。
757名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 09:37:05 ID:ysubjpws
なんかレクサスばかりたたかれるね。
ホンダのプレミアムのアキュラが叩かれないのはなんで?
758名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 10:17:03 ID:HYbUypyS
>>757
まるで見かけないしねw
レクサスと同じく、ストリームやFitにAマーク付けてるアイタタちゃんは見た事あるけど。

アキュラマーク、致命的にダサい。
何か小学生が一生懸命考えたみたいな印象。
昔から変わらず使用しているHマークやバイクの翼マークが秀逸なだけに、何で??って思う。
759742:2006/11/06(月) 18:46:31 ID:uIFOqlNH
皆様、有り難うございます。

レクサスはLSです。
今週試乗して注文するそうなので見てみますが、カタログを見る限り普通じゃない・・・
本当にこんな車に乗るつもりなんでしょうか。
会社で買うらしいですが。


私の車も今週日曜日にエスティマとアイシスの試乗をすることになりました。
そこで判断できると良いのですが〜

確かに小さい道や送り迎えは不安ですね。
サードカー・・・考えもしませんでした。
ですが、それは無駄だと思いますのでやめます。

乗ってみて判断ですね!!
760名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 20:10:46 ID:c1tNyRkT

■トヨタ ヴィッツ炎上記事
車ドア出火:運転中の女性やけど 堺市の路上で
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061104k0000e040060000c.html

■トヨタ ハリアー炎上記事
渋滞中の車が炎上、車内に遺体 愛知・岡崎
http://www.asahi.com/national/update/1101/NGY200611010005.html

■トヨタ ハリアー炎上画像
http://vista.jeez.jp/img/vi6281111807.jpg
761名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 22:53:15 ID:8/YQ4WTf
>>757
ニッサンのインフィニティだって叩かれないぞw
762名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 08:58:33 ID:szQKfPXn
「セルシオ」ドア事故18件、補助装置作動で指骨折も

 トヨタ自動車の高級乗用車「セルシオ」で、半ドアの状態からドアを
自動的に閉める補助装置「イージークローザー」の作動により、
ドアに指を挟まれるなどの事故が2000年9月以降、全国で18件起き、
うち9件は手の指を骨折するなど重傷を負う事故だったことがわかり、
国土交通省は6日、調査に乗り出した。

 同様の補助装置はメルセデス・ベンツやBMW、日産などの高級車にも装備されており、
ベンツでは数件のトラブルが起きているため、国交省は
トヨタ以外の自動車メーカーからも事情を聞く方針だ。

 トヨタによると、イージークローザーは、ドアが完全に閉まる7ミリ手前になると、センサーが作動して自動的にドアを閉める装置。セルシオの場合、前後4か所のドアとトランクに装備されている。
(読売新聞)

763名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 10:11:51 ID:As3NH7ps
技術の進歩に人間の感覚が追いついてないのかもね
764名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 11:24:11 ID:fdiMlHjl
うちはコレ↓地方都市では最強の育児車。
2×5m以内だからスーパーや病院も大丈夫

http://www.mcley.co.jp/harmony/harmony-cam500ph01.htm
765名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 20:55:17 ID:mXeo7O+g
現在新型マーチに乗っています。
来年2人目が生まれるのですがコンパクトカーに2人はキツイかなーと買い替えを考えています。
日産セレナかラフェスタを考えているのですが運転に自信がない人はラフェスタのがいいですか?
今まで免許取得後に買った車がマーチなのでそれ以外の車をまともに運転したことがありません。
よろしくお願いします。
766名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 21:11:32 ID:OPXVK8sS
実際産まれて、キツいを実感してから買い換えるのをオススメする。
767名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 23:41:00 ID:O2WfvCnF
>>765
何人子供作るの?それを決めてから、車選べば。
768名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 00:54:21 ID:ttTAkBf5
>>765
女房の妊娠を機にK11マーチからラウムに買い換えた身からすると耳が痛い
子供は2人作るつもりなんで、5人乗りのラウムだと定員不足の気がしている、、、
まぁ、2人目は数年後だし、どうしようも無くなってから購入を検討してもいいやと考えているのは>>766氏と同じかな?
769名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 08:59:03 ID:7TDPkZ9R
増えたら増えた時に考えれば良い
770名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 09:32:09 ID:xvrU0P10
>766 と同じでキツイを実感してからでいいと思う。
上の子が小さすぎて、チャイルドシートを前席に載せるのが不安な場合は、
今のうちに買い替えがいいかも。
後にチャイルドシート2つで両親前席だと、面倒見れないから長距離で不安。

うちは、子供2人だけどセカンドカーの軽の方をよく使ってる。
771名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 09:32:14 ID:q6u8gAvc
>>764
(狭い所に行けても)
維持費、かさみそう・・・。

「キャンピングカー」では・・・。
772名無しの心子知らず:2006/11/08(水) 23:09:40 ID:cPdK66+/
キャンピングかーだったのかよw
773名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 21:28:10 ID:Rfw55esx
子供出来たからって、いきなり2.0Lミニバンまで飛ばなくても…

そこそこ荷物が積めるコンパクト:フィット、ノート、デミオ
もう少し荷物が積みたい:ウィングロード、エアウェイブ、カローラフィールダー、コルトプラス
スライドドアが欲しい:モビリオ(スパイク)、シェンタ、ラウム

あたりも見てはどうかなぁ。
774名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 23:05:07 ID:xx7JxEky
>>765
一人目のお子さんの年齢にもよるけど、自信が無いならラフェスタお勧めかな。
ラフェスタかなりママさん向けにターゲット設計した車なので、2列目左(助手席後ろ)
にチャイルドシートを付けた時、運転席から子供の面倒が見れるように設計されてます。
(助手席背もたれを前に倒すとテーブルになる。助手席・2列目を一番前にスライドすると
子供に手が届く。など)

サイズも、旧リバティにくらべ、外寸は運転しやすいように小さく、逆に中は広くなってるので
アイポイントの低さもあって、マーチからの乗り換えはスムーズかと。
試乗して、サイズに不安を感じたら、バックとサイドのカメラ2つ付ければかなり楽。

セレナは、乗り込む時若干腰高、サイズは5ナンバーぎりぎり一杯もしくは3ナンバー。
視点も高くなり、慣れが必要かな。

まあ、セレナのほうが人気は高いです。やっぱり広さ。お子さんが大きくなる事を考えると
セレナですけど、7年くらいで買い替えなら、ラフェスタでもいいかなと。

パノラミックルーフで暑さに不安ならば、赤外線カットのフィルム張ればOK。
全体的にはパノラミックルーフ無し車のほうが売れてますが、子供の意見で付ける!ってケース
多いです。あの広さは結構子供のほうが喜びます。顔は出せないですが、逆に安全。

長文遅レス失礼。日産の人でした。
775名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 01:20:37 ID:CUE/E0xT
デュアリスって なか狭いですか?
ミニムラーノとかなんとか言われてますけど。
776日産の人:2006/11/10(金) 22:30:53 ID:v40Jlz1f
>>775
販売の現場までは正式な情報降りてきてないので、私見ですが・・・。
欧州先行発売のキャシュカイの3サイズが、
全長4,310mm、全幅1,780mm、全高1,610mm
幅はエクストレイルの1.5cm増し。全長はティーダよりは長く・・・ラフェスタよりは短く。
ティーダやシルフィのように最近の日産は後席足元広く取っていますし、
ボンネットは長いですが、見た感じフロントガラスとハンドルまでの距離は
ムラーノ見たいに無駄なスペースはとってないので、狭いと言う印象は受けなさそうな感じ。

が、このスレ的には、幅が178cmと3ナンバーサイズ(セドリック後継のフーガ(179.5)に近い)
なので、今現在コンパクト等5ナンバーを運転している奥様には最初ちょっと運転しにくいかも。

日産的には、デザイン売りな車だと思うので、デザインが気に入ればアリだとは思います。
全長は短いので、小回りは効きますしね。

そんな私も考え中。まあ、まだ生まれてない&嫁は免許持ってないんですが(笑)
777名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 00:57:01 ID:olEBmTFX
>>776
詳しいレスありがとうございます
なかなか 期待が持てそうですね。
価格が250-300くらいに収まってくれるといいなあ
778名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 11:47:17 ID:xu2VNXL8
>765
うちもマーチからセレナに買い換えた。
まだ子供1人だけど、そろそろ二人目を・・・と思って何店舗かに見積り取りに
行ったら、たまたま店長対応でかなり値引いてくれたから買ってしまった。

運転に自信がなかったので、バックモニターとサイドモニターつけた。便利。
絶対運転できないと思ったけど、意外と大丈夫だった。
ただ、買ったのがハイウェイスターだったので、慣れるまで大変だった。

試乗した5ナンバーセレナとは全然違った。
5ナンバーの方が運転しやすかった。
ハイウェイスターにするならハイウェイスターの試乗も絶対した方がいい。

あー、あと買って数ヶ月経つけどまだ二人目出来てないorz
早まった。まだマーチでよかった。と思ってるので、皆さんが言うように
必要になってから買うのが良いと思う。
779名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 18:54:38 ID:wDN6Ejfj
>>778
どんなふうに違うの?
780名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 12:10:36 ID:C28L7mM/
セレナのライダーも5ナンなんだが…。

想像だが、運転しづらいのはエアロとローダウンが元凶じゃないかね?
781名無しの心子知らず :2006/11/12(日) 19:35:49 ID:JfI3DCCT
セレナは乗るとフワフワすると前レスで書いてあったが
ライダーなら安定してるから大丈夫。
782名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 13:46:27 ID:sItkkICd
カローラが事故って廃車になりました。
年末の帰省を控え、早めに車が必要なのです。
子供が産まれたばかりで貧乏なので、中古車で探してたところ、
ウトメから新車じゃないと!との横槍。

私は車について全くの無知で、色々調べてみても一から解らず途方に暮れる有様です。

まだ赤一人持ちですが、数年後に二人目を考えています。
あと、仕事で工具などの運搬に使うこともあります。
家族連れが新車の普通車を買う場合、安いものだとどんな車が候補にあがるでしょうか?
フラットになると便利だけど、けっこう高くなりますか?
車が安くても、維持費がかかっちゃ意味ないし。と考え出したら、
またわからなくなってきて‥

いきなりで失礼しますが、どうか経験者さんや親切な方、教えてください!!
783名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 14:00:09 ID:CZtCSQOA
ウトメはトヨタ信者だったりしない?

つラウムかフィールダー
784名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 14:10:50 ID:yGhPmh+9
工具の量とか家族(夫婦、子供二人、両親など)で乗る頻度がわからないけど
無難なのはノアボク・セレナ・ステップあたりじゃないでしょうか?
785名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 14:22:23 ID:x07XcEnI
予算は?
786名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 15:12:33 ID:jZLfMHvp
例えば3列シート(3列目をフラットにして荷物置き場にしたり)で安さ重視なら
トヨタのシエンタ、ホンダのモビリオ、日産のキュービックあたりだな。
787782:2006/11/13(月) 16:15:15 ID:sItkkICd
短時間にレスありがとうございます!!

公式サイトだけとりあえず見たのですが、最低でも150万からですね‥
ウトメは口も金もちょっとは出すよ。との事で、
それと足して、
すぐにかき集めてなんとかなるのは100万くらいです。
ローン組めたらいいのだけど、固定給じゃないのでまだちょっとわからなくて。

少し、前の型なら、だいぶ値段が下がるのでしょうか。
やっぱり中古だと不安なのだろうか‥

ちなみにトメはメーカーのこだわり無しで、安全重視だけとにかく。
ウトは、車はこだわってておしゃれじゃなきゃ(ry ←まあ無視です。

前にカローラだったのは、単に交換部品が安くて燃費が比較的良いからだったみたい。

赤抱いて中でチャイルドシートのせて、が、車高低くてちょっと大変だったのと、
たまーーーに大きい材料のせるときに、ちょっと困るくらいで。
基本的にはカローラ、いいやつで、満足していました。
その車で事足りてたくらいなので、工具や荷物の量はそんなでもないです。

普段は夫婦と赤だけだけど、毎日仕事で使うし、
両親は別居なのですがやはり長距離の帰省や、あと仕事で、時々長距離です。

788名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 17:35:35 ID:MYuY4tYG
>>787
軽はダメ?
エブリィとか、荷物は積めるよ。
ムーヴ、タント、モコとか・・・
パッソやグーンとかも、カローラで事足りたのなら何とかなるかも。
789名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 18:01:52 ID:T4CfeAuO
最高に良いトメじゃまいか。
790名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 22:26:24 ID:Muu9Oqst
778ですが、>>779
車に詳しくないのでどこがどうだから違うというのはあまりよく分からないけど、
ハイウェイスターの方が少し大きいので、5ナンバーのよりとりまわししにくい。
最小回転半径(だっけ?)もハイウェイスターの方が大きい。

タイヤも大きいのでその辺でも差があるような気がする。

でもダンナはハイウェイスターの方が運転しやすいというので、大きい車に
抵抗がなければ問題ないのかもしれない。
791名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 22:37:13 ID:6jzWAXPm
>>782
マツダ:デミオ
ホンダ:フィット
日産:ノート
スバル:インプレッサスポーツワゴン
トヨタ:プロボックス
三菱:コルトプラス

↑とりあえず、安めでそこそこ荷物の積めるクルマ。

色んな自動車ディーラーに電話で相談してみろ。
いくらでも家に来て、説明してくれるから。

ローンとかリースとかも教えてくれるはず。

そして、余裕があれば見て欲しい。車板の分割払いスレを…w

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い! 支払5回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1160612065
792名無しの心子知らず:2006/11/13(月) 22:44:28 ID:8tWLgc4I
子持ちにローンとか進めるなバカ
793782:2006/11/14(火) 00:07:34 ID:44C9b3nd
度々、ありがとうございます!

私も、無知なりに、軽なら維持費安いしいいんじゃない?と思うのですけど、
長距離けっこう乗ると疲れるらしく。贅沢だなあ‥

トメそんな仲良しでもないけど、今回ばかりは、トメ&私 VS 旦那。
さっきまで、帰宅後の旦那と会議してて、
やはり部品が安いのもあり、トヨタに気持ちがいくようです。
フィールダーか、あと791さんのいうように、プロボックスがいいみたい。

営業用ってのがちょっとイヤみたいですが、子供いると例えば、
ふかふかしたシートより、安物のツルツルしたのの方がこぼした時拭けるし、
そんなにデメリットばかりじゃないですよね?

予算内で検討つけたら、さっさと旦那に試乗させるか‥

あと分割払いも、全く可能性が無いわけでもないから、みてみます!!!
ありがとうございます。
794名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 00:11:14 ID:NqiHsqz1
>>793
営業用は無骨だが頑丈だし、シートも今はそんなに悪くないよ。
795名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 00:30:34 ID:OgaCfQv1
>>793
昔のトヨタはよかったけど、最近のトヨタDラーは悪い噂ばかり聞くから
特に高額な部品交換をしないといけないって言われたら一度別の修理工場にも
見てもらった方がいいよ。部品交換の必要がないことも多いから。
車そのものは悪くないと思うからDラーにだけは気をつけてね。
796782:2006/11/14(火) 01:02:03 ID:44C9b3nd
私自身、変に色気ある車が好きじゃないので、無骨な営業車は良いです。
安いし、そういう方向で押してみようかと思います。

スレチですが、私もディーラーは悪い人もいるかと思い、車が事故った時、
「廃車か、修理なら50万」って言われたときに、
信用ならん!と思って修理工場にも確認しちゃいました。
(同じようにいわれたけど)

ここの住人の方、いい人ばかりですねーー。
急ぎのくせにsageにした私に沢山のアドバイスを有難うございました。
797名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 22:16:38 ID:Hg0lJuoS
>>782
フィールダーは新型出たところなので、値引きも厳しいが、納期がもっと厳しいんじゃないかな。

あと、スマン。>>791で書いたスレは確かに分割払い関連なんだが、名前どおりのネタスレだ。
798名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 06:14:00 ID:L/RrJxBZ
>>796
営業車ってプロボックスバン?ワゴンを選ぶのが無難とは思う。
会社で乗ってるけど、仕事で使うにはいい車だとは思うよ。

・毎年、車検がある。格安車検使えば、軽より若干高い程度の維持費。
 ディーラー車検なら、普通車より維持費が高くなる可能性もある。
・後部座席にシートベルトはあるが、ヘッドレストないし狭く長時間は辛い。
 後部座席の背もたれの角度が急なので、チャイルドシートがうまく付くか?
・燃費は良い。1400ディーゼルで17km/L(=6.5円/km)、1500ガソリンで14km/L(10円/km)。
・子育て時にキーレス必須と思われるし、上級グレードが必要。それでも快適装備少ない。
・内装とかの高級感はないけど、必要充分な気がする。
・貨物車にしては、乗り心地はいい。板バネじゃないからか。
799名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 09:18:37 ID:xD1fo6r7
>>796
事故で修理に50万ってことは多分フレーム修正に板金塗装でしょう?
たしかにそれならディーラーでも他でも変わらないかもしれないけど、
ディーラー以外なら板金塗装のかわりに中古部品を探して安くあげてくれる
ところもあるよ。
中古とはいえただの金属の板のことだから壊れるとかいう心配はないよ。

あと、ディーラーで気をつけるのは板金とかそういう部分じゃなくて、
車の機関に関係する部分、メカの部分の部品交換ね。
トヨタディーラーはあんまり技術のない整備士が多くて、細かく直せる部品も
総取っ換えで直すことが多いから割高になるんよ。
800名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:10:05 ID:OIB6NwlY
ポルテとラフェスタだったらどっち?
801名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:19:42 ID:u4IscQCt
ラフェスタ(゚ε゚)ノ
802名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:46:17 ID:PLPbw9SG
セカンドカーとしてならポルテ
一家に車一台ならラフェスタ
803名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 16:48:33 ID:ZsY7LEoY
マツダ地獄にはまって、プレマシーにしました。
804800:2006/11/15(水) 21:34:52 ID:OIB6NwlY
よし、ラフェスタに決めた。
805名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 22:23:27 ID:PLPbw9SG
早えーなおい
806名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 18:33:13 ID:RpwPFIBL
■トヨタ ハリアー リコール記事
ハリアーなど出火の恐れ=トヨタ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000065-jij-pol

■トヨタ ハリアー炎上記事
渋滞中の車が炎上、車内に遺体 愛知・岡崎
http://www.asahi.com/national/update/1101/NGY200611010005.html

■トヨタ ハリアー炎上画像
http://vista.jeez.jp/img/vi6366857672.jpg


関連
■トヨタ ヴィッツ炎上記事
車ドア出火:運転中の女性やけど 堺市の路上で
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061104k0000e040060000c.html

■トヨタ タウンエースノア炎上記事
110番・119番:高速道路でワンボックスカー全焼 /香川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061105-00000179-mailo-l37
807名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 23:16:04 ID:qC7XHvfq
>>796
マツダだけどアクセラの1.5も良いと思う。値引き期待できるし安定性良いから
長距離も楽だし、足もフニャフニャじゃないから酔いにくい。
808782:2006/11/17(金) 12:17:51 ID:WrbDpY3W
結局、ウトメ達自らが信用してるらしいディーラーがいるらしく
そこで中古車を買う事になりそうです。
>>799
事故ったカローラもそれなりに愛着あったんですが、ラジエーターが瀕死で、
オイルがだばだば漏れててダメそう‥
>>807
マツダのそれ、旦那の職場の人が乗っていて薦められました!
でも毎日会う度に、車種かぶってると気まずそうでw
>>797
新型なんてとてもとても。
あとお勧めのスレ、中古車買って安くあがりそうなので、
せっかくですがうちはイヤッッホォォォオオォオウ!!!しなくて済みそうですw
>>798
すごく参考になりました!
実は買おうとしてる中古車が、プロボックスのひとつ前のタイプなんです。
3???4万キロ走ってるらしいんですが、80万円くらいで。
もっと交渉してみようと思ってますが‥
日曜に実物見てきますが、後部座席の乗り心地をしっかり体感してこようと思います。
レカロのチャイルドシートがつくかも調べなくては‥。
でも私自身、つい最近まで、仕事で商業用のハイエースにしょっちゅう乗っていたし、
贅沢は言わん!
ありがとうございます!!!!!
809782:2006/11/17(金) 12:19:17 ID:WrbDpY3W
× 3???4万キロ
○ 3万キロから4万キロ
です。
810798:2006/11/17(金) 21:47:11 ID:tJuB6hkS
え?カローラバンで80万円?たけー。
確か、カローラバンは後席シートベルトなかったと思う。(=チャイルドシート付かない。)

4〜5年落ちの中古で80万だすなら、普通のワゴンにした方がいいと思う。
もっと安く、装備が充実してた車が買えるでしょ。
....いかに法人需要があるとは言え、カローラバンが80万円もするとは....知らなかった。

うちの会社がカローラバンからプロボックスに変わった時にかなり感動したのを覚えている。
新しいハイエースバン(200系)だと、ハイエースの方が快適と感じるかも。
100系ハイエースバンとだと、全然、カローラバンの方がいいけど。
811798:2006/11/17(金) 21:50:51 ID:tJuB6hkS
今、気づいたけど、プロボックスのひとつ前って、カローラバンじゃなくて、
H17の改良前のプロボックスってことですね。
カローラバンで80万もする訳ないか。    あー、びっくりした。
812名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 23:07:09 ID:GStkfFgA
中古車でいいなら、わざわざ商用車じゃなくても。
マツダのデミオは安いよ。そこそこ荷物詰めるし。(プロボックスほどじゃないけど)
値引き多いから、新車で本体100万以下でいけるかも。
新古車なら、90万ぐらいからあるよ。2〜3年落ちの中古ならかなり安い。

商用車ならキーレスとかパワーウィンドはないと不便だからよくチェックしてね。
だっこした赤を後席チャイルドシートに載せる時とかキーレス便利でしょ?
813名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 23:16:26 ID:mR/bxecQ
デミオならコミコミ100以下もいけるよ
FMC控えてるしね
814名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 23:17:34 ID:GStkfFgA
今、goo-net で検索したら、80万円以下で平成18年式のデミオが15台あった。
やっぱり、安いよ。
815名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 20:41:53 ID:apqFuQ5C
軽自動車の新しいの
四人のりで一番小さいのはなに!
ペーパーで練習するたびデンジャラスなことが
小さい車ー
816名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 20:58:06 ID:OrGfJqC/
↑日本語でおk
817815:2006/11/19(日) 10:21:50 ID:bsSDSKtc
すみません
只今ペーパー歴15年くらいの者です。
子ども達ができ、また片田舎に越した事もあり
セカンドカーを探しています。
旦那の車で練習するたび、こすったりぶつけたり。
軽自動車で超小さい車でなら何とかなるかな
と思ってディーラー周りをしております。
なにかおすすめはないでしょうか。
ペーパー教習には行くつもりです。
818名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 11:14:05 ID:AWJ3puNV
>>817
予算、駐車場の広さ、最大何人で乗るか、
色・形の好みなんかを書けば答えてもらいやすいと思うよ。
819名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 11:21:48 ID:RUuSbzZU
>>817
まずペーパー教習に行ってから考えるといいと思う。
運転のしやすさってサイズだけじゃないし、
見切りのよさ、視界、色々関わってくるものだしね。
こすったりぶつけたり、というのは、
車が大きいからというより、まず車幅感覚が出来上がってないのが問題な訳で、
まず教習でもう一度運転に慣れて、
それから自分が運転しやすいものを選んだほうがいいよ。
見切りの悪い小さい車より、見切りのよい普通車のほうが運転楽なんてことはザラにあるし。
820名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 12:07:39 ID:yHI4kfRd
>>817
ペーパー教習に行ったら、自分は運転しないほうがいいと気づく場合もある。
それと、軽か普通車かというより、最小半径とかをチェックしたほうがいいよ。
最近の軽は、車内を広くするために、ホイールベース伸ばしたりしてるから
普通車の方が運転しやすかったりする。
821名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 22:00:36 ID:GBV1GgqN
>>815>>817ってのがすごいな。
822名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 22:23:08 ID:quJmFbpq
軽自動車で、4人“乗れる”クルマとなると、長さ・幅は全部一緒だねぇw

軽自動車の長さ・幅はR1、スマートKを除けば全く一緒(軽規格ギリギリ)。
スマートKは2人乗り、R1は法的には4人乗れるが実際には厳しい。


819も書いてるが、サイズ以上に視界や見切りを重視した方がいい。
軽ワゴンだとステラとか、コンパクトだとノートとかね…

丸い車よりカクい車の方が概して良い。
823782:2006/11/22(水) 00:44:22 ID:xDGIrbDS
ど忘れなあまり、適当な事書いてすみません…
日曜に見に行ったの、サクシードでした。

後部座席にヘッドレストがなくてがっくりきましたが、
それ以外は満足で、皆さんからアドバイス頂いてた色々もクリア、
ということで買ってしまいました。
どうにか押して、ナビつけてもらって88万でした。

ここで訊いて本当によかったです!!!
ありがとうございました。
824名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 06:37:18 ID:FzJObthV
あげ
825名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 12:44:54 ID:Fm/+M4Bx
日産のプレサージュかトヨタのエスティマで2ヶ月悩んでいるお
現在乗っているのがスポーツカーで車高低くて乗り降りが流石に辛くなって来た。
本当にしんどくなる前に乗り換えなきゃ・・と思いつつ決まらない
ああ・・・
826名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 13:22:52 ID:Iy9VEqUw
>>825
今乗っているのが「スポーツカー」で、乗り換え理由が「乗り降り」が辛い、のなら
そのミニバン2車にこだわる必要はないのでは?  6、7人で常に移動するようでもないようだし。
それでも、というなら、オデッセイやストリーム、プレマシーのほうがあなたにとってはいいように思う。
「スポーツカー」乗りが、Lクラスのミニバン選ぶと退屈すると思うよ。
だったら、そこそこスポーティなストリームあたりのほうがそれなりに楽しめると思う。
827名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 13:43:34 ID:vwZWP2Ih
私はオデッセイ、ストリーム&ウィッシュより
プレサージュ、MPVくらいのほうが満足度高いと思う。個人的に。
オデッセイはMクラス以上のミニバンの中で最も車高低かった記憶がある。
エスティマは私は好きだけど、スポーツカーからの乗り換えだと大きいかも。
うちはト○タの社員が日本一多い地域に住んでるので
ファミリーカーとしてエスティマ率すごい高いけど
その中でプレとかMPV(特に赤)見ると、良い意味で浮いててかっこいい。
828名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 14:10:40 ID:ZdnZOr+B
夫がスポーツカー?に乗ってたけど、買い替え時はRVにした。
年も取ったし、事故したくないからって、割りきった。
中途半端にきびきび走れそうなの選ばなくてよかったみたいよ。
もう、車に金かけなくなったのが、よかった。
829名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 17:39:21 ID:26kWmDK0
春に子供が生まれる予定なので、車の買い替えを考えています(第一子です)
今は、軽自動車一台所有(二年前に新車で購入)しているのですが、
チャイルドシートやベビーカーを乗せると狭いので、ある程度広い車が希望です。
色々とディーラー巡りをしてみたのですが、一番気に入ったのはトヨタのウィッシュ
でした。
見積もりは、230万・・・。高い・・・orz
出来れば、ワンボックスじゃない方が好みです。
値段を考えれば、ホンダのフィットなどがいいのでしょうか?
このクラスだと、二人目が生まれたとき二台チャイルドシートを付けるのは
きついですか?
それとも、このまま軽を使って乗りつぶしたほうがいいでしょうか・・・。
子供が大きくなった場合、軽が自家用車というのは使いづらいでしょうか?
アドバイス、お願いします。

830名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 19:25:19 ID:/2lyGSbK
産まれてから考えた方が良くない?
831名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 19:46:35 ID:VXCszoWN
>>829
生まれてから考えるに同意
832名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 23:30:22 ID:uHKlFS3D
>>829
軽で十分。壊れたら、中古オークションで3年落ちのステプやノアを買いなさい。
833名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 06:34:33 ID:28WOkj5X
金持ちじゃなさそうなので、二人目が生まれた後に考える。
今のが背が低い狭い軽じゃなきゃ、軽で充分。

軽でもベビーカー+オムツ+α程度は後に乗るから、
助手席が荷物置き場になるけど、1泊旅行ぐらい余裕。
834名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 09:06:31 ID:XFp2TaJI
>>831
同意
835名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 09:55:26 ID:IEcHEnSA
>>833
オレはこちらに同意だな。軽とは言え、2〜3年で手放すのは・・・
2人目が生まれる頃、5年目か7年目の方が買い替え時期だと思う。
836名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 13:15:37 ID:nSau4mPR
無添加やらエコやらに積極的な奥が、
でっかいワゴン車に乗ってるのはちょっと矛盾を感じてしまう。
軽に乗ってると環境についても考えてるのかななんて思う。
837名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 16:33:31 ID:0SJBwGpM
>>836
時折湧くいつもの人かどうかはわかりませんが、釣れますか?
838名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 01:28:49 ID:r84vkUCd
軽だって、アリ!って流れに乗って、ご意見ください。
新型ek、どうおもわれますか?
スライドドアがついてるやつ。
うちの場合は余裕がないのでワン&オンリーになります。
今までは駅チカなこととレンタ屋チカなことから
車は持ってなかったんですが、そろそろ子作りってことで
こっちのほうも検討しよかと。
(できるかどうか、とかデキテカラ、とかはナシでお願いします)
839名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 06:13:49 ID:eLsuQNMI
12月末に日産からオッティとしても出るみたいだね。
なんで、すぐに出せなかったのか気になるけど。安全性確認?
後にベビーカーが立てて入るのは便利そう。
うちの軽だと横に入れるから、他の荷物がほとんど載らない。
下を擦りやすいそうだけど、気にするほどじゃないのでは。
840名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 16:42:52 ID:UwPVR6QY
>>838
なぜekがいいと思うのか、候補の理由をあげてみれば?
育児に必要な条件かどうか、他にも候補を出してもらえるかもしれない
841名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 19:11:30 ID:wx4k+2Ku
うちは子供産まれてからも軽のってますよ〜
一人目だけど子供一人なら軽でも十分。
ベビーカーも積めるしチャイルドシートもちゃんとつけれるし荷物もよほど大きなもの以外大丈夫です。
2人目欲しくなった時に考えてみては?
ちなみにうちは5年前のワゴンRです。
842名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 08:25:12 ID:7mlekLZY
二人目が2歳位まで軽で頑張りました。今は乗り換えています。
高速2時間以上の遠出なら乗り心地に差が出ますが
待ち乗りだけなら、今でも軽に乗りたい位です。

社内ってたって、シートベルトやチャイルドシートに括ってるんだから
広すぎても使い道がないよ。
843名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 11:06:26 ID:vKtq2Sqw
マツダ地獄にはまって、今週末プレマシー納車です。
今まで同じマツダのアクセラだったので、広々とした車内+電動スライドドアがうれしい。
何より、私が乗る2列目シートを倒せるのが、妊婦の私にはうれしい。
844名無しの心子知らず:2006/11/28(火) 12:48:56 ID:bWhvq+Cz
大変だろうが、おめでd
845名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 23:17:32 ID:RyAV/ebB

トヨタリコール(欠陥)急増の真相

トヨタのリコール台数がホンダ、日産の7倍以上
朝日放送「ムーブ」年月日(金)放送分より
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16up0472.wmv
846名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 23:19:07 ID:RyAV/ebB

欠陥が原因で5名が負傷したトヨタ ハイラックスサーフの事故に関して
すでに熊本県警は欠陥と知りつつ8年間も放置したトヨタの部長など
3名を書類送検しているが、

      それでも「落ち度はない」
http://response.jp/issue/2006/0712/article83797_1.html

        落ち度はなかった
http://www.toyota.co.jp/jp/news/simple/200600002790.html
847日付が抜けていたので訂正:2006/12/02(土) 23:22:11 ID:RyAV/ebB

トヨタリコール(欠陥)急増の真相

トヨタのリコール台数がホンダ、日産の7倍以上
朝日放送「ムーブ」2006年11月10日(金)放送分より
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16up0472.wmv
848名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 12:42:59 ID:Eig7pLKD
最近車を購入して、鍵がスマートキーになりました。
一応、軽く説明しますね。
カバンやポケットに入れっぱなしで、全く鍵をださなくてよい。
ドアの開閉もエンジンかけるのもボタン一つでOK

いやぁ〜、これ子持ちだとかなり楽ですね。
子抱っこに荷物持ってたりすると特に。
雨の日も楽チン。
ただ鍵を探して出して差し込んで。という作業がないだけで
かなりストレスが軽減されました。

標準でついてたり、オプションだったりと
車種によって違うと思うけどこれから車購入考えてる方には
お勧めです。
849名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 14:54:26 ID:n/d5yE7u
カバンごと盗まれて、車も盗られるんだな
850名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 16:55:28 ID:TEPswBCk
>>838
ekいいじゃん。
四角い形のクルマが好きだからオテ・ekがいいってのが単純な理由だけど。
うちも駅チカetcからクルマに乗ることは滅多にないから、燃費、ランニングコスト等から
Kでもいいかも・・・って気になってきてる。
2歳&0歳児がいて病院通いとか駅チカでも1台は必要だし。
今はVOXY乗りでスライドはいいけど子供を乗せるには車高がやや高い。
Kなら2歳児は自分で登ってくれるし丁度いい感じ。
851名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 00:24:39 ID:s1BF44F5
>>849
それって、普通の差し込むキーをカバンに入れてた場合でも一緒なのでは?
どうせキー盗まれた時が一緒なら、日々の移動が楽チンな方がいい。私もスマートキー欲しいよ〜!!
852名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 11:13:11 ID:4xq/1ekS
最近マイナーチェンジしたエディックスどう?
853名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 22:35:06 ID:XEjK/oS6
エスティマって、車体はでかいくせに
頭上に向かって極端に絞り込まれる形のせいで、
居心地がものすごく悪い。
ユーザーのことを考えた空間とはとても思えない。
他車と比較すると良くわかる。
さすがに「売れさえすればいい」というメーカーの面目躍如。

オデッセイ、ストリームの車高の低さと足のセッティングも
本末転倒というか、なんというか。
シビックの着せ替え人形のCR−Vといい、
ここのメーカーも、昔からそういう「真面目さ」に欠けるのがどうもなあ。
854名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 23:34:01 ID:8jcbuwfv
>>853
じゃぁ買わなければいいじゃん
855名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 00:11:34 ID:W3BIctru
ホンダの車はオデッセイやストリームが出る前から元々低床。
856名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 09:30:51 ID:s+H+WXB9
オデッセイ あれ運転うまくないと乗りこなせないよなあ
せまい銀行の駐車場で はまっていたおばちゃんいたよ
857名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 10:12:43 ID:szYor8GI
低床イイよ。乗り降りラクラク。
たまにアルファードとか展示してあるの見たら「床高・・・!」って思う@ステップ使い

着せ替え人形ってw
トヨタなんてほとんどそうでしょ。
だから、一つ不具合が出ると、とんでもない台数のリコールが出る。
小型車はほとんどベース共用してるからね。
コストダウン目的だけど、リコールがたくさん出たら本末転倒だな。
858名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 13:28:37 ID:lahIE42D
低床も需要はありますよ。
育児とは関係なくてすみませんが義父が障害を持ってるんで高いと乗るのが大変。
かといってセダンだと子供2人と義両親乗せて病院連れていくのには狭いつーか乗れない。
やっぱり3列ある低床がウチには便利です。
859名無しの心子知らず:2006/12/08(金) 22:55:40 ID:FF5aisvX
ポッポポールテって本当にベビカごと乗りこむことが出来るの?
幅53cm奥行90cmのピリコライトだと難しいかな?
860名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 00:38:30 ID:TRHGXK92
>>859
うちの子のが60センチ四方だが乗込んだことはある。
幅が53センチだったら、運転席後部まで押しこめばいけるかも。
車内で畳むのはちょっと梃子摺った。
861名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 01:41:35 ID:Zc6qwrEC
>>856
スタイルのために、車両の見切りとか、そういう扱いやすさにつながる部分を切り捨ててるからな。


>>857
低床が悪いとは誰も言ってないだろ。
低い屋根は本末転倒だが。

それとCR−Vが着せ替えってのはな、

中身(メカ)が単なる乗用車のシビックだからそう言われるんだよ。

クロカンが一時はやったころ、ロクな4WD技術の無いホンダが、
シビックの駆動系にクロカン風のボディをのせてでっち上げたのがCR−Vってことだ。
だから、4WDとしての性能は乗用車なの。


過去にもFF車の縦置き5気筒とか、FFミッドシップとか、ウイングターボだとか
低車高のために前席の下に足が入らないとか、
ホンダはあまりにもユーザーを馬鹿にした車が多すぎる。
862名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 09:27:50 ID:+IYGDSK/
特別ホンダがいいとは思わんが、突然燃えだすトヨタ車に比べたらましだな。
トヨタじゃなければどこでもいい。セカンドカーにスズキ物色中。
863名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 09:52:51 ID:4PNgTs62
・洗車は入念にするが車内(特に後部)は意外と汚い
・車内は芳香剤で鼻を突く濃い匂い
・戸建、分譲買えない賃貸住まい
・勿論月極青空駐車場
・クラクションを鳴らされると逆切れしやすい
・友達が少ない
・事故車でも良いから中古で安く買いたがる
・「中古?」と聞かれると弱い
・改造費多額も愛車の評価額数十万
・いじった場合、やたらと下品(爆音、シャコタン、他)
・アホに見られてるのに気がつかない
・携帯で調べないと漢字が書けない
・頭が悪いのでブルーカラーの仕事しか出来ない
・カレーライスが大好き
・足が臭い
・知能指数は90〜95前後位(ダウン症にリーチのツラ構え)
・連れの女がプリン頭
・中卒かせいぜい地元で有名な馬鹿高中退
・ネックレスがメッキ
・タトゥーを消したミミズ腫れの火傷有り
・コピーのブランド物が大好き
・最近のシャブの高騰についていけずにトルエンに戻るか売人と化している
・飲酒運転の常習者
・任意保険は勿論未加入
・無車検もなんのその
・後ろに蛍標準装備
・ステッカー多数、しかもスペル違いやお手製まで有り
・VIPが本来 very important person の略だなんて一生知る事は無い
・金欠でカップ麺をよく食う

なんかおすすめのミニバンないっすか?
864859:2006/12/09(土) 10:08:24 ID:4E+6xw7E
>>860
dクス!
入口幅はOKですね。奥行きが問題かな。
ベビカごと入れてCRSに乗り換えさせるのがどのくらい手こずるかだね。
運転席側リアが開けばいいのに。。。
865名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 11:52:22 ID:jrAej2kc
>>863

>・カレーライスが大好き
これはいいじゃないかw
866名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 13:35:58 ID:4DPc3krv
キレンジャーになりたの!
867名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 21:24:24 ID:4E+6xw7E
868名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 12:09:31 ID:I5evX3/Q
ロードスター乗り回していたけど、来年子供が誕生予定。
泣く泣くロドスタ手放してRX-8を購入。
嫁も車内が広くなったと喜んでおります。(嫁がオプーン嫌いで1人で乗ってる時しか屋根開けれなかった)
ちょっと燃費は悪くなったけど十分ファミリーカーとして使えそうでつ。
ミニバンじゃなくても全然いけるよ、オススメw
869名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 16:44:36 ID:ZuMD95cX
うちは生まれてから試乗したけど諦めた<RX-8
使い勝手や前席はともかく、
後席の窓の小ささに子供が絶叫。号泣。
デラの人も「自分もここに長時間乗るのは無理です…」と苦笑。
結果、旦那がマツダ以外嫌だと言うのでデミオ乗り。
870名無しの心子知らず:2006/12/10(日) 16:57:40 ID:m9UI//nS
チャイルドシートからの乗せ降しが激しく難しそう・・・・>RX-8
871名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 10:06:26 ID:EjBqiZgD
3人目産まれてようやくミニバン購入交渉開始。今は4人乗りの車2台に分乗してる。
ステップワゴンとヴォクシーでより安い方にするつもりで試乗してきた。
試乗してみてヴォクシーの運転しやすさには大満足。でも後部座席に乗り込む時の高さとたたむ椅子の角度が気に入らない。
ステップワゴンはデジタルのスピードメーターが見にくいけど後部座席には大満足。
初日は値段は下取りありで双方220万提示してきた。後20万まけた方に決める。

4歳2歳0歳で10年は乗るから元は取れる!と思ってもやっぱりケチりたくなってしまう。
昨日もDVDナビとリアモニターつけるつけないで夫とケンカ。
DVDが再生ができる、できないで子供達との外出の楽しさに差が出るのかな。
車の中でまでテレビを見たいと言う人の気がしれないんだけど…
子供は確かに今の車でつけると身を乗り出して幼児番組を見てるけど。
872名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 11:15:36 ID:w2z6aCjQ
PSPやDSって手もあるよね。一人一個で3つ必要になるけど。
873名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 12:08:24 ID:UJilnFV1
マツダのプレマシー納車されましたー
電動スライドドアも便利だし、車内もゆとりがあって快適。
今まではアクセラだったからほんとに広々感じます。
RX−8はなぁ・・・
あれは二人乗りの車と言ってもいいと思うけど・・・
874名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 12:32:15 ID:+/qSHkNe
>>871
リアモニターって後部座席で見れるモニターのこと?
うちは旦那が俺一人運転して子供が画面に夢中なのは絶対嫌!といって
付けなかったよ。それに結構な値段するよね。
長距離でDVDナビ使用中にリアモニターだけ
別のDVDって見られるんですか? DVDが2枚入るの??
テレビも走行中は見れないと思うんだけど、
リアモニターだと見れるのかな?

ここまで書いて、リアモニターがバックモニターのこと
(バンパー下が見えるやつ)だったらごめんなさい。
うち、バックモニターはつけたよ。これは便利。
後ろぶつけることはまずない。
875名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 13:11:10 ID:8aQZp/ST
車内でDSとかって酔わないもん?
876名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 16:46:31 ID:EjBqiZgD
>>874
はい、後部座席で見られるモニターの事です。
私も874さんのご主人と同じ意見でせっかく家族で出かけてるのに
子供達が後ろでアニメに夢中になってたりするのはどうかなぁと思って。
連休中の外出で渋滞時なんかは助かるだろうなとは思うけど…
値引きにも関係してくるとか言って押してきます。もう夫までディーラーみたい。

バンパー下のバックモニターは私の希望でお願いしてます。
いいですよね〜試乗して感激しましたw これなら大きい車でも駐車が安心だって。
どうしても小さい子供が集まる場所の駐車場に行くから後ろが心配で。
877名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 01:47:04 ID:BPyBZqzk
うちは子供が渋滞等で退屈の末、泣き止まないなんてことになったら
つけようかと思ってます>リアモニター
ある程度大きくなったら聞き分けもできてくるんだろうけどね。
ゲーム出来る年齢になっても、車内でDSはさせたくないな…

>>874
走行中でもTV見れるようにできるけど、
DVDナビだと、DVD動画見てる間はナビの操作の変更が出来ないかも。

>>876
オプションつければ付ける程値引き幅は確かに大きくなるけど、
ディーラー品より社外品の方が性能はいいと思いますよ。
878名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 19:40:02 ID:CD4x+x6q
>>877
876です。そうなんだ。
でも昨日の夜はDVDナビどころか4WDにすると言い出してもう何がなんだか…
ディーラーよりも予算オーバーな提案をしてくる夫、邪魔ですw
879名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 21:45:51 ID:L9eBytkT
値引きが大きくなっても
支払い総額も増えることに変わりは無い。(そりゃお得感は増すけど)
要らない装備は要らないよ。
880sage:2006/12/13(水) 09:08:15 ID:YrnoOt8t
お子さんのいる方々に質問です。
当方、来年8月に一人目が産まれる予定。最終的には二人欲しい。
乗り換え理由は今の車はハイエースの為、チャイルドシート取付不可。
候補車:ステップワゴン(スパーダS)15年〜16年もしくは新車で現行のを買おうかと。
質問内容:子供が小さい時に1BOXって必要ですか?
10年乗るつもりなので新車か中古か迷っています。
881名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 09:20:01 ID:EKPiOhV2
>>880
>質問内容:子供が小さい時に1BOXって必要ですか?
いらない。

ただ、今ハイエースに乗ってるならガマン出来なくなるだろうね。
882名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 10:11:20 ID:/ulIzEy+
ベビーカーとショルダーバック3つくらいのるなら、それで十分。
ワンボックスなんて絶対要らない。
でも今ハイエースなのはきっと理由があるからだろうと思う。

帰省も車など荷物が多い。
友人たちも乗せてレジャーに出かける。
視点が高いのが運転しやくすて好き。
実は自転車やバイクなどを乗せてでかけることがある。
アウトドアレジャーがすき。バーベキュー、キャンプ、スキー他。
実は車の後ろは家に入りきらないものの荷物置き場になっている。

こういう理由がひとつでもあるなら、ワンボックスのほうがいい。予算があるなら
ハイエースグランデとかどうかな。
ステップワゴンを買うなら絶対現行がいい。中古でもいいけど現行がいいよ。
古いのを選ぶ理由なんて何一つないのでは。
・座る位置が低くなっているので、子供の乗せおろしが楽(チャイルドシートの位置に
15キロを乗せおろしすると思ってください)
・低床なので2歳以降子供の乗り降りも楽。自分の乗り降りも楽。
・両側スライドドア(これすっごーく大事。とくに子供二人なら)
・電動スライドドアにできる(予算があれば絶対的推奨)
883名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 10:37:35 ID:YrnoOt8t
>>881
レスありがとう。
ポルテとかでも十分ですよね。
9歳位になってからステップワゴンがいいですかね?
>>882
レスありがとう。
ハイエースは自分の趣味(サーフィン・チャリ)の為です。
産まれたらそんなに行けないと思うのでハイエースは売却予定です。
予算は200万前後ですね。
新車は難しいとこなんですよ。
884名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 11:36:59 ID:fPmyAGU7
>>871
VOXYって各メーターが真ん中にあるからナビの液晶を埋め込み式にしないと
運転しにくくない?埋め込み式にしたら後ろのチャイルドシートから見るのは
難しいんだよね。
うちはそれで助手席シートにリアモニター付けたんだけど、2列目右以外に
乗る人以外は近すぎてみずらい。
お子さんたちはどこに乗る予定なの?
885名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 11:42:50 ID:Y6tjfY5C
>>884
3列目に4歳と2歳、2列目に0歳のベビーシート置くつもりです。
私は運転席か2列目の赤ちゃんの横に乗る予定です。
確かにヴォクシーのメーター類は真ん中にあった。考えもしなかったです、
近すぎるんだ、ありがとう。
886名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 12:46:03 ID:0eAEtaYV
ヴォクシーといえば、あまりにもエンジン音大き過ぎ。
まぁ、マツダのMPV乗るくらいなら、音してもトヨタ車の方がまし。
887名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 12:49:47 ID:fPmyAGU7
>>885
うちは3列目を使ってないから2列目真ん中、左の人が近すぎるだけで子供がその
配置なら3列目左に座る子が多少みずらい位でリアモニターもOKかも。

888名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 12:59:25 ID:Y6tjfY5C
>>887
買う前に必ずもう一度展示車見てみます。
889名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 13:23:30 ID:sddf7ehu
>>878
ご主人、4WDにしたいとの事だけどメリットは?

例えばうちはもともと雪国出身なんだけど(現在は温暖地域在住)
転勤族で豪雪地方へ行く事もある為、
雪道に足をとられないように4WDと寒冷地仕様つけているんだけど、
例えばうちのミニバンの場合、4WDはFFよりも100kgくらい重くなるし
(その分に走りや燃費も若干違ってくる)
なぜか外車床も4WDのほうがなぜか若干低くなってたりして、
北国アリの転勤族じゃなければ、街乗りの普段使いメインだし4WDにしなくてもよかった。
まぁ、つけて後悔・つけずに後悔、なら後者のほうが悔やまれるだろうけど
もう一度旦那さんとお財布と3人でよく相談してみるのが吉じゃないかと。
890名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 16:47:57 ID:3S1/BV6z
>>886
MPVのデメリットは具体的に何でしょうか?
検討中なので気になります。
891名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 17:20:29 ID:Y6tjfY5C
>>889
北陸です…と言っても街中で雪は少ない地域です。
車は悪天候時の児童館、幼稚園の送迎、土日の習い事、買い物で毎日使います。
家周辺も融雪あるし今まで大雪降ったときも頻繁にスキー場行った時もFFでハマった事ないです。
ただミニバンは雪にハマりやすいと人から聞いたらしくて4WDにこだわるようです。
「子供乗せてスノボ行った時にハマったら大変だ!」と言うのが夫の言い分です。
今から10年の間に年数回位スノボ行ったとして元取れんのか?と思います。
4WDの+28万はなんといっても大きいので悩みます。
892名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 17:32:53 ID:TMNL4pvf
>>890
マツダだから、ってことじゃないの?
MPVのことをろくに知りもしないで言ってるとオモワレ
893名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 18:31:55 ID:NOOEl63n
>>883
二人目が授かるかどうかも分からないから
今はポルテでも十分かもしれんよ。
うちがチャリ好き夫婦で子一人、ポルテ乗りですが
まぁなんとかなってます。
894名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 21:30:05 ID:YxQG7AkO
>883
ポルテは厳しいかも。子供が生まれたら趣味にいけないって1年ぐらいのこと。
1歳になれば歩くし、出かけるの大喜びだよ。
勿論サーフィンの板には乗せられないけど、水辺でびちゃびちゃあそんだり
浮き輪使って浮いてたり、自転車に子供乗せつけて走ったり。
(子供乗せだけをもっていって、大人のチャリはレンタルする。ママチャリなら一日
100円くらい。サイクリングロードをまったり走るのじゃ親は物足りないかもしれないけど)

二人目を希望していることからも5人乗りは絶対でかつ、荷室がそこそこある車が
いいかもよ。シエンタとかモビリオとかスパイクとかはどうかな
新車でも下取りあれば、オプションつけても200万以内で買えると思うよ。
895名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 22:12:34 ID:4iq8oAxm
子供3人でラフェスタ、プレマシーとかだったら小さいかな。
長男がちんげ生えるころになったらキュウキュウになるかな。

嫁も今は小型だけどいつ大型化するかわからんし・・・
896名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 23:12:24 ID:5MyE0Kg2
雪国でもたまにスキー行くくらいで町中で暮らしているなら4WD要らないと
思うけど。第一スキー場の往復なら早朝とか深夜行かない限り除雪もあるし
まともなスタッドレスとか履いていれば困らないよ。

私は青森だけどFFで充分だ。年に1回か2回くらい4WD欲しいと思うことは
ある(最初のドカ雪の時とか)けど、路面が凍った時はFFの方が軽いから止
まりやすい(特に下り坂)から良いと思うけど。

普段の燃費もFFの方が良いし。
897名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 00:05:09 ID:HTYgBzM8
>>880
最終的に二人なら、必要なのは5人乗りかな。
VOXY trans-XとかNOAH YY だったかは、5人乗りで200万程度。
で、3列目がないし、2列目が小さくなるから、チャリは乗せ易いと思う。
898名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 00:25:13 ID:gV/GtcVG

トヨタリコール(欠陥)急増の真相

トヨタのリコール台数がホンダ、日産の7倍以上
朝日放送「ムーブ」2006年11月10日(金)放送分より
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16up0472.wmv



欠陥が原因で5名が負傷したトヨタ ハイラックスサーフの事故に関して
すでに熊本県警は欠陥と知りつつ8年間も放置したトヨタの部長など
3名を書類送検しているが、

      それでも「落ち度はない」
http://response.jp/issue/2006/0712/article83797_1.html

        落ち度はなかった
http://www.toyota.co.jp/jp/news/simple/200600002790.html
899名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 12:56:40 ID:ighOsRlz
>>896
4WDの良い所は、マトモじゃないスタッドレスでもそこそこ走ってくれる所だ
毎年スタッドレスを買い換えられるならFFでも構わんが、ちょっとムリって奴は4WDにしとけば(・∀・)イイ
900名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 13:50:34 ID:g+Ktc+Zj
VOXYとステップワゴンFFか4WDか、DVD再生ナビは必要か、
後部座席モニターは必要か?で皆さんに相談に乗ってもらってた者です。
結局、ステップワゴンのFF、DVD再生ナビつけて後部座席モニターはいずれ…
って事で夫婦まとまり値引きもOKラインに達したので今度の土曜日に成約予定です。
色々ありがとうございました。
901名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 22:27:14 ID:H+Z1z/T7
貧乏になったので、ミニバン→軽に買い換えするのですが、以下の条件で、おすすめはありますか?

1.室内の広さ
2.長時間ドライブでも疲れない操作性&座り心地
3.燃費のよさ
4.見た目がイカつくてカコイイ
(数字の順に優先順位)

主なドライバーは私、子供は園児が二人です。

自分なりに調べたところ、広さ・見た目でタント、
燃費・見た目・広さでワゴンR、電動スライドドアのekワゴンなんかもどうかと思ったり…。

軽カー乗りの方、アドバイスくださいませ。
902名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 22:44:07 ID:KvnIRGT5
>>901
中古のミニバンにしたら?
新車で120万の軽に乗って年5万維持費を節約するなら、中古で70万の車に乗ったほうが満足度は高いと思う

強いて言ったら、ワゴンRかムーヴが鉄板
903名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 23:10:27 ID:LmzY+c/r
>>901
ノシ
タント乗ってます。
広さは大満足です。
車高があるのでゆったり感じます。子供が小さいのですが、乗せ下ろしも楽。
後部座席にチャイルドシートとジュニアシート、
その足元にブランケットやらおもちゃを入れたカゴを置いて、
トランクにベビカや傘を乗っけてます。

買う時にワゴンR・ムーブ・ザッツもそれぞれ試乗したのですが、
車内の開放感・広さが断トツで、決めました。
運転もしやすいと思います。
横風強いともろに揺れて怖いけどw
904名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 23:24:19 ID:H+Z1z/T7
>>903
おお、タント乗りさんからのレス、ありがとうございます!!
やはり広いですか。今丁度カタログみて、いいかもって考えてました。
貴重なご意見、ありがとうございます。参考にいたします!!

>>902
今買い換えたら10年は乗る覚悟なので、やはり維持費的に軽かな…と。
ムーヴとワゴンRも候補に考えてたので、乗ってる方の感想など聞けたら有りがたいです。
905名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 23:29:18 ID:gYjQhak9
軽は10年乗れる車じゃないぞ
906名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 23:33:37 ID:QLH0m9zk
え、98年のワゴンRに普通にまだ乗ってる貧乏人がここにいますよ。
まあ。こんだけのって、走行距離2万前半ですけどね。
907903:2006/12/16(土) 00:04:51 ID:v0XzcCzA
>>904
喜んでいただけたようなので
追記を…

シートの乗り心地ですが、
前席は軽にしてはなかなか良いですが、
後部座席は固くてダメです。
我が家は後ろにはチャイルド・ジュニアシートで子供が乗るのが常なので無問題なのですが。

うちは昨年関東→宮城まで行きましたが、平気でしたよ。

うちもカネコマなんで、10年乗るつもりです!
ちなみにグレードはRSです。
908名無しの心子知らず:2006/12/16(土) 09:08:47 ID:wMn/6/1Z
>>907
再びレス、ありがとうございます! 運転性もよさそうですね。参考になります。

今かなりタントに惹かれてきたのでw、今日ディーラーに行って直接見たり、出来たら試乗してこようと思います!
10年乗るのでw車選びにかなり気合い入ります!!
909901:2006/12/16(土) 09:29:23 ID:wMn/6/1Z
あ、ID変わりましたが>>908>>901です。
910名無しの心子知らず:2006/12/17(日) 22:35:23 ID:94gewYpd
オイル交換さえまめにすれば大丈夫。10年乗れるよ。
911名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 11:04:06 ID:+RYM80TQ
H11年製の軽からプレマシーに変えました。
5人家族全員で乗る時は私の場所は後ろのトランクだった・・。
エコノミークラス症候群で死ぬかと思った。

本当は一昨年、3人目生まれてすぐ買うつもりだったけど伸びにのびてやっと買った・・。
もっとでかいワゴンも考えたけど、とにかく家族で話し合ってプレマシーにしたんだ。

キーがカードになっててビビッた。
カーナビ初めてつけた。

大事に乗るぞー。
家族でいっぱい思い出作るぞー。
912名無しの心子知らず:2006/12/18(月) 21:10:59 ID:mvM9JXHp
>>911 私もデミオからプレマシーへ。デミオの頃は、一人は留守番になってたよ・・・。でも、7人目の補助席はめったに使えないから
実質6人のりだよね。うち、来年4人目が生まれるから、もう定員だ・・・。もはや誰も乗せられないよ・・・。
913911:2006/12/19(火) 06:30:09 ID:BGWH6Hxu
>>912

脱デミオー!
4人目・・すごい!頑張ってね〜!


うちは真ん中の補助席はなんとなく出しっぱなしにしてる(笑)
私が横になったりとかするんで・・

ちなみに軽で田舎に帰省するとお土産にネギとか野菜とかくれるんだけど、
トランクにぎゅうぎゅうに野菜入れられて
「私のスペースないやん!!ただでさえ長距離で疲れるのにムキー!野菜イラネー!!」って
正直ムカついてた・・ごめんお義母様・・パパにも私の怒りオーラ伝わってたな・・。

914名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 17:00:35 ID:dfW6Furo
>>911
ホント失礼な女だな、中国毒野菜でも食っとけ。
915名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 21:56:51 ID:z/QvxNk6
【韓国車】最低評価〜米小型車安全性テスト[12/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166601633/l50
916名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 17:00:41 ID:+Auv5jOa
私、ヴィッツ乗りですが、いいですよ〜。
上で、免許とりたてのドンクサまで言われてましたが、
本当に何年しても、乗りやすい車と思うけどね。
子供は1人がベストというのはサイズ的にわかるし、
スライドドアでもないけど、子供が園児くらいになれば、
あまりママカーの造りでなくても、良いよな気がしてる。
大型車の燃費よりは相当な安上がり。コンパクトカーの魅力。
軽もそうだけど、小さなところもスイスイ入れるしUターンもクルリ。
色も可愛いとおもうし、私は満足してますよ。

ドンクサ使用と書かれ、ムッと来て書き込みましたw
917名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 03:02:28 ID:/mi6HVl5
ダイハツ ムーブラテ乗りですが、これもかなりいいです。ムーブ系なので
なかは天井高く広いし、内装もかわいいし、すごいお気に入りです。
ママ友からは「かわいいー」っていわれます。
ただ、軽にしては高めで、あと燃費もそんなにはよくない。ま、ママ車で
買い物程度なら完璧ですよ。
918名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 07:56:49 ID:Oj2EUPdL
ドンクサ使用・・・確かに
919名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 14:14:48 ID:NqG1TBeR
家族が増えたので軽からミニバンに変えたけど、軽みたいにスイスイできず
ぶつかりそう・・。
自分の下手さがよくわかった。
・・軽に戻りたい・・。
920名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 14:16:13 ID:QuT5Oxse
>>918
自分もドンクサだった時期があったろうに・・・・・
921名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 16:09:52 ID:DUeoyX0G
うちはシエンタに乗ってるけど7人ちゃんと乗れるよ。
まぁ3列目は小柄な人か子供が好ましいが、でも全然
1500ccの中ではダントツだと思うよ。
税金も2万6千円だしさ。(4星は初年度19500円)
922名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 03:28:41 ID:6Lr8dypY
>>920
いつまでも進歩なく鈍臭いのは怖いよ・・周りがさ・・
能力的に無理な人は運転しないでよ
923名無しの心子知らず:2006/12/30(土) 12:43:06 ID:v6unuacC
しょうがないじゃん・・18歳以上どんな奴でも免許とれるんだから・・
924名無しの心子知らず:2006/12/31(日) 16:15:06 ID:kA8CoMeG
>>922
天狗になってる人も運転してほしくないです。
925名無しの心子知らず:2007/01/01(月) 15:35:47 ID:i+JIWv1z
>>924
天狗は高下駄をはいているのでくるまは運転できないと思います。
926名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 10:12:47 ID:ers+jrH3
天狗は空を飛べるので車は不要だと思います。
927名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 11:32:34 ID:8dHHM1K8
ハリヤーを購入予定なのですが、先日二人目の妊娠発覚。
上の子は現在2歳です。
小さい子が二人いたら、VOXYのような7人乗りの車の方が便利でしょうか?

928名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 11:57:44 ID:ers+jrH3
便利だと思います。
929名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 12:55:52 ID:PouWHPqm
ハリヤーはステップまでの高さが高いから、乗り降りが大変ですよ
ステップが低い車を選ぶのが吉かと
スタイルにこだわるなら、無理には薦めませんが
930名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 13:20:06 ID:qUYj96d5
昔っから実家が商売やってたから、ミニバンだろうと
ワゴンだろうと、荷車なんて二度と乗りたくない。
もちろん、ミニバン好きな人を悪くいう気は全然ないし、
いまのミニバンがすごく良い車で、快適で、おしゃれで、
おまけにすごく便利なのは重々承知の上でね。

最低でもトランクのある車(呼び方は知らん)か、
できればスポーツカーが良いといったら、旦那に
半分怒りながら笑われた。
931名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 17:37:47 ID:2wKIbdE2
>>930
うちはいわゆるスポーツカーに乗ってますよ。子@2歳。
ミニバンやワゴンに比べたら不便だけど、慣れたら別に困ることはないなぁ。
ガス代や税金、車検費用は高いけどね。
2シーターじゃない車なら、別に問題ないんじゃない?
セダン(トランクのある車)だって、いいと思うよ。
932名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 21:33:28 ID:PouWHPqm
荷車に乗りたくないって主義ならそれでもいいじゃん
旦那に納得して貰える様にちゃんと説明すれば大丈夫じゃね?
しかし、今は便利と理解してて嫌がってるってのはネタかと思ったがな
933名無しの心子知らず:2007/01/02(火) 21:59:58 ID:ysjMiOzZ
>>930
ハッチバック車はどうよ
934名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 09:03:52 ID:hjNu6gB1
>>932
室内広いし積み下ろし楽だし、便利なのはわかってるんですけど、
子供の頃からずっと野菜やらトロ箱と一緒に運ばれてる感じがイヤで、
「大きくなったら人だけが乗る車(セダン?)を買おう」と思ってて。
旦那は別にワンボックスでも何ボックスでもなんでもいいよ、
という感じなんですが、うちはもうすぐ五人家族なんで、
スポーツカーには乗れないそうです。
最初に何が欲しいか聞かれたんで「真っ赤なポルシェ(by山口百恵)」
って言ったら、「色んな意味で、アホか」って言われました。

>>933
できればトランク・・・(しつこい)
935名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 09:27:30 ID:e/coWECD
>>934
5ドアセダンはどうよ?
まあ日本で5ドアセダンっていったらアテンザスポーツしかないんだけど。
5人乗れるし、スタイルはいいし、いざってときはデカい荷物も積める。
マツダに抵抗さえなければ、かっこいいファミリーカーとしていいと思うけど。
936名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 13:32:52 ID:W/gRlXHS
ここは何で国産車専用って分かれてるんだろうね?
普通に国産も外車も検討するんじゃない?

ちなみにウチは親が代々のBMWに乗っていたんで、自然とBMWにしてました。
赤ができてからいろいろと検討の結果、プレマシー乗りです。
外車には無いスライドは便利。
ダンナと出かけるときはBMWで後部座席に赤と乗って、平日はプレマシーと
使い分けしてます。
外車で使い勝手のよさそうなミニミニバンは無いので、この選択には大満足。

時々交差点でワイパー動かしてしまうけど...。
937名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 13:44:22 ID:34xB4XRy
>>936
>ここは何で国産車専用って分かれてるんだろうね?
貴殿は育児板には慣れてないの?
ここや既女板のタイトル群を眺めればよく判るよww
938名無しの心子知らず:2007/01/03(水) 17:06:28 ID:it6ZJK94
>>936
>>1嫁。
939名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 00:21:06 ID:V5x/rbnR
保守age
940名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 20:55:09 ID:wRlwLpPo
夏に第一子が産まれるのを機に新車を購入することにしました。
今使っている車は旦那が結婚前に購入した中古のスズキアルト。
私は免許取ってからずっとペーパードライバーで、最近運転を再開したばかりです。

住んでいる社宅の駐車場がかなり狭いのと、私が運転になれていないこともあり
出来れば軽自動車かスモールカーを購入したいと思っています。
二人目妊娠も考えているのですが何かおすすめの車はあるでしょうか。
出来れば全部込みで150万以内で収まると嬉しいです。
941名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 21:32:22 ID:MN8weZpQ
生まれてから考える
942名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 22:19:13 ID:mSKZwTIt
>>940
似たような条件でラウムを購入した
コーナー4センサーとバックカメラを付けたら、流石に車庫入れも大丈夫
スライド電動ドアの使い勝手はいいけど、値段がオーバしそうなのと
実質3人乗り(助手席は乗り心地が悪いんで畳みっぱなし)なんで、子供がベビーシート(助手席)になるまで二人目は難しいかも、、、
どちらにしろ、5人乗りでチャイルドシート2つを後席に付けのは大変なんで、ミニバンかな?

個人的には、中古のコンパクト(ラウム)あたりを購入して、2人目が生まれたらミニバンに乗り換えればいいと思う
943ラウム乗り:2007/01/06(土) 23:40:00 ID:+Ado3vYH
>>942
ラウムじゃ150万は無理だろ
中古ならあるかもしれんが、中古にコーナーセンサーとバックカメラまで要求してたら
見つからないと思うが

ラウムは良い車だが、子供は1人までかなと思う
うちも1人、5ヶ月の赤ん坊がいるけど、
ベビーカー乗せたら荷物があまり載らない・・・
これでもう1人子供が増えたら買い換えを検討しなきゃならないかも?
逆に言えば、夫婦と子供1人までならラウムは最高なんだけどな
944名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 06:51:57 ID:fT1asBZq
>>940
二人目でわざわざ買い換えるなら、今のアルトで二人目まで耐えればよいと思う。
一人を育てながら、自分達に欲しい性能を考えて二人目までにじっくり検討しても。
今が、アルトバンなら後席チャイルドシート不可だから、一人もきついけど。

二人目まで見越して今買うなら、駐車しやすさをとるか、広さをとるか。
軽でも二人行けるけど、遠出や大きい買い物はかなりきつい。
(うちは嫁車がMRワゴンで二人いるけど、週末も近場はこれ使う。近場なら充分。)
フィット,ヴィッツ,イスト,コルトあたりだと、かなりマシになるけどやはりきつい。
ラウム,キューブ,シェンタ,モビリオ,ポルテ,デミオだともう少しは荷物が載るか。

二人目までに金を貯めて運転技術を磨いて、ウィッシュ,ストリーム,プレマシー,
アイシス,ラフェスタあたりだと、遠出や祖父母を乗せたりもできて便利だけど。
945名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 08:28:41 ID:9O5FAweF
>>943
さすがにラウムの中古でコーナーセンサーとバックカメラ付きは難しいかも
ただ、コーナーセンサーはディーラーで4.1万程で付けてもらえるし、バックカメラはナビと一緒に後付可能(自力でも何とか、、)
http://toyota.jp/raum/dop/function/
少々高いけど、一度ぶつける事を考えれば元は取れると思う、、、実際重宝している(それでも擦ったけど、、、orz)

確かに5人乗りで子供二人だと少々手狭だけど、3歳になったら助手席ジュニアシートで何とか子供2人までは対応できると思う
荷物は、リアはベビーカーでいっぱいなんで、運転後席のチャイルドシートの足元ぐらいしかなくなるけど、、、
嫁さんが妊娠〜赤ちゃん誕生で、自動スライドドアの使い勝手の良さを実感
軽(EKワゴン)はお勧め出来ないんで、5人乗りのラウム、ポルテ、モビリオスパイク等をお勧め
ただし、150万だと少々厳しいんで、いっそ(擦る事覚悟で)中古でラフェスタ、シエンタ、アイシスあたりに挑戦しては?
946名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 17:41:23 ID:NXyXtCS4
現在妊娠3ヶ月の者です。今の車の車検も迫ってきてるのでこの機会に
セレナに乗り換えようと検討中です。

車種は決まったものの、赤ちゃん(子供)がいる生活を経験したことがないので
内装色をベージュ系にするかブラックにするかでかなり迷っています。

ベージュは明るくていいけど汚れが目立つ、ブラックは暗いけど多少汚しても気にならない等
先輩ママの意見をお聞きしたいのですが。

ベージュがオススメ! 黒がいいよ!!などの意見を聞かせてください。



947名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 18:14:20 ID:AdOqCZCE
黒も汚れ目立つしベージュも粗が目立つ。素材による。
結局、シートの素材や乗り心地と値段を見て決めるしかない。
グレードによっては選択できない場合も多いし。
948名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 20:47:25 ID:FsEDnoxm
好きなのでいいと思う。黒も染みは目立つし。
うちはチャイルドシートに固定しているから、あまり汚れていない。
チャイルドシートは汚いけど。
949名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 22:22:29 ID:4+z4VODD
好きな色を買って、子どもの場所だけカバーかければ?
目立たないの買っても絶対汚れるから。
950名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 08:16:51 ID:it6Zg1ZL
940さんへ
 ペーパードライバーで、今まで軽しか乗ったことないなら、うちはファミリーカー
がミニバンだけど難しいと思うなあ・・ご主人なら大丈夫かな、ママがよく乗るんなら
ミニバンは第一子誕生時点では見送ったほうが。
 軽自動車購入でディーラーをめぐった時、ライフは狭いが燃費よし、当時のモコ・
オッティは狭くて高いって思ったけど、今新型でだいぶ変わってるだろうから
ディーラーめぐりもいいと思いますよー。で、その当時はダイハツムーブ系が
車内が広かったので決めましたけど、二人めまで十分いけました。
951名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 08:31:03 ID:r16YjnJ1
エブリィワゴン、アトレーワゴンなどのターボ付最強。
スライドドアだし。
子ども2人余裕。
ただ車重があるうえFRなので、ターボがないときつい。
952名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 08:52:02 ID:jKXi7Xx2
うわぁこんなスレがあったとは!
はじめまして。2歳のママ旦那無しですが
現在、マークIIワゴンハイブリッドに乗ってます。
無駄に広いので

ベンチシートが欲しくなり
パッソに乗り換えようと思ってますが

子持ちでパッソ乗ってるかたいらっしゃいますか?
953名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 09:17:21 ID:JYJ1QUJ+
軽でスライドドア(前席)のが欲しい。そんなのある?
954名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 09:21:46 ID:sudMvC+3
マークUにハイブリッドってあったっけ?

うちは子供二人で、ワンボックスタイプ欲しいけど、
あつかましい友人達の乗り合いバスになるから、五人乗りで十分。
955名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 11:27:04 ID:X5wq3JeJ
もう消滅したが以前はあった
てゆうかマークツー自体がしんだが
世界一ブサイクな車と某自動車誌でバカにされたマークツー・ブリットw
956名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 14:56:47 ID:jKXi7Xx2
今日、エスティマ見に行ったけど介護自動車にしか見えなかった。。
悪い車だとは思わないけど、あんな固まりに乗り出し400万って馬鹿じゃないのくらいつぶやいてたら

隣で契約してた主婦に、まんまとこの独り言きかれました(笑)ごめんなさい。

957名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 15:53:30 ID:1NNrzc8V
>>956
DQNとそうじゃないのを判断する一要素だからな
958名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 19:27:05 ID:Grrn4X8E
>>956
価値観は人それぞれだけど
ディーラーでそんな事をつぶやく神経って少しやばいんじゃないかと。
思った事が知らずに口から出てしまう事自体が危険だ。
959名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 21:06:06 ID:Q8e/SjIx
うん、ただの怖い人だよ
960名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 17:51:04 ID:2IFY6q15
>>955
ばーか なにが以前はあっただよ ウソつくな
どんな車でもどこかの評論家には叩かれてんだよ
961名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 18:13:39 ID:MFZAJlWi
ステップワゴン買おうかと思ってるんだけど(子一人、同居義両親アリ)
背が高い=立体駐車場で困る、と義母より駄目出しされた。
低床だからチビ家族には使いやすい気がするのになぁ。
しかも田舎だから中心地に出ないと立体駐車場なんてないし。
義両親乗せるのにラフェスタじゃ狭そうだからステップワゴンと思ったんだが
オデッセイもステップワゴンに比べたらシート間は狭いよね?
962名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 07:14:38 ID:8sV3qZU+
オデッセイの方がシート間は広いが、実際に座って確認してみたら?

でも、うちも田舎だけど立体駐車場で困ることはない。
中心部でもだいたいが自走式の立体駐車場で2m以上OK。
何箇所か1.7mぐらいまでのタワーもあるけど、わざわざそこを使わなくても、
なんとかなる。しかも、そんな場所が使いたくなるの年1回もない。

ただ、義母といらん言い争いしても無駄だから、オデッセイクラス
が買えるならそっちにしたら?MPVもそこそこ低いよ。
963名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 11:43:20 ID:FZZAd/mO
うちはアルファードだけど
渋谷だろうが横浜だろうが
駐車場には困った事はないなぁ
結構停められる所多いよ
だから
よく話し合ってみたら?
964名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 16:08:34 ID:Q7VyydLb
>>961
オデッセイはMクラス以上ミニバンの中で一番車高低かった記憶が。
3列目の乗りごこちは実際試乗するとか「ミニバンのすべて」とか買って
紙面上でも見比べてみては?
965961:2007/01/12(金) 18:04:24 ID:nJV67iFA
ご意見ありがとう。とても参考になるよ。
HP確認したら確かにオデッセイのが三列目広いね。
オデやMPVも試乗してみようかな。
これだけミニバン溢れてるのに車高なんて気にしなくてもとは思っても
やはり義母との無駄な言い争いは避けたいしね。でも駐車場困ることって少ないよねぇ。
964さんの「ミニバンのすべて」って本は参考になりそうなので購入決めました。
一番合う車頑張って探してみるよ。
966名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 18:58:44 ID:cjDDXOUu
参考までに

アルファードの大きさ(ハイブリッド仕様)
長さ...484cm
幅.....180cm(ミラーの幅も含めてるか否かは不明)
高さ...193cm

ハイブリッド仕様の排気量は2400cc / 車両総重量は2510s になってまつ (ソースは手元の車検証)

ちなみに会社の車でつ。
967名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 22:30:07 ID:rxI/12IV
>>963
横浜だけど区役所(図書館)の駐車場の高さ制限が厳しい
商業施設に比べて公共施設は、高さ制限が古いみたい

5ナンバーで1550o以下なら、どんな駐車場でも大丈夫だけど種類は少ないな
968名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 12:01:55 ID:CTH8OJyW
>>967
ミニバン(乗員6名以上)だと、1550mm以下はオデッセイぐらい?3ナンバーだけど。
5ナンバーだと、ウィッシュの1600mmぐらいが一番低いかな。
MPVは1685mmみたい。まぁ、低い方だし、うちの方は1.7m以下の駐車場が最低
だと思ったから、これでも大丈夫だな。ただ、5ナンバーじゃないけど。
969名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 12:03:42 ID:CTH8OJyW
あと、座高が高い人は、シート間広くても、背が低いと圧迫感を感じそう。
やっぱり、地域の駐車場事情を調べて、実際に座って確認がよいと思う。
970名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 18:12:28 ID:LJin/6EZ
子供の幼稚園のお迎えカーの8割は外車。
ウチのアルファードでもちょっと肩身が狭い。
の割には行事で使われたりするのだが...。
971名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 19:18:26 ID:M1xwQj/W
それはチラ裏じゃないかと。
972名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 20:06:11 ID:+Y7Y1LHT
「うちはアールファードでござーますのよぉ。
しかも500マソもするハーイブリッドざーますわ。
幼稚園も超~一流の有名私立でござーますから、高級外車が多くて
500マソの国産車じゃお恥ずかしゅうござーますのぉ。オホホホホ…」
973名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 23:10:50 ID:Rw88aTOn
>>970
ソナタとかか
974名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 02:22:07 ID:Ewl4r/Ex
>>972
スレ違いだ阿保。育児板の外車スレに池
975名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 08:46:09 ID:H6tozzBI
>>974
972は970を代弁しただけだろうが・・・
976名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 09:31:58 ID:8kjpbcvw
>>968
>自走式だと高さ1790o未満、機械式だと高さ1550mm未満&幅1850mm未満が多いとのこと
>首都圏、名古屋市、大阪市内で1550mm以上に対応できるものは全体の8%程度であり、1900mm以上に対応可能なものは全体の2%未満、、、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4

低床が得意なホンダらしくストリームのFFだと高さ1545oで大丈夫みたい
http://www.honda.co.jp/STREAM/grade-data/

これでスライドドアなら自分には最適だけど、、、ちなみにラウム(5人用)乗り
977名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 14:18:04 ID:EH+s0FU2
外車の中型セダンでも育児に支障を来たさないってことか。
バンと違って冠婚葬祭のときにかっこ悪くないしね。
978名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 15:38:07 ID:UqeO5/S5
バンがなんでかっこ悪いの?
979名無しの心子知らず:2007/01/14(日) 23:28:28 ID:U/2cS/7U
冠婚葬祭に商用車は合わないって事でしょ
980968:2007/01/15(月) 06:27:59 ID:i8Qij0To
>>976
都会では、タワーのほとんどが1550mm以下なんだ。
それだと、平面の駐車場が併設されていないと困らない?
それか、高さの異なるタワーが併設されているとか。

まぁ、うちは田舎ってことでした。タワーがあるようなとこには、
近くに立体駐車場もあるから競争が激しいのかな。
981名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 13:24:40 ID:Lu5pUVpe
小学生の子二人の習い事と塾の送迎毎日
たまに遠出して高速を走りますが

オデッセイ
ラフェスタ
ノア
アイシス
で迷ってます

今ヴォクシーなんですが
今のヴォクシーは外観が好きになれない…
夫がオデッセイを推してますが毎日乗るのは私なんでデカ過ぎる
このスレ見てたらセレナにも惹かれます
982名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 15:47:58 ID:4X1Ud1Sw
オデッセイはデカ過ぎと思ってるのにセレナには惹かれてるわけね…。
あとノアとヴォクシーは外観同じだよ(装飾等一部違うけど)。
983名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 18:57:53 ID:iHD+7sPK
やっぱりそこはラフェスタでしょう。
星空が見れたり太陽の光のそそぎこむラフェスタはいいですよ。
984名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 20:22:32 ID:Lu5pUVpe
>>982
ノアとヴォクシーは外観違うような…
ヴォクシーはなんだかドキュソっぽいイメージなんです
セレナは5ナンバーだと思っていたのですがオデッセイと同じクラスだったんですね(汗)
>>983
ラフェスタはやはりサンルーフがデフォなんですね…
それが引っかかってます

足のわるい義父の病院送迎もあるんで
乗り降りしやすいアイシスに落ち着きそうです

ありがとうございましたm(__)m
985名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 20:35:19 ID:fMUL8Yc2
うちの身内がホンダ勤務だけど、サンルーフって意外と人気ないらしいよ。
大きなサンルーフが売りのエアウェイブなんて販売台数の7〜8割がサンルーフ無し仕様だって。
とにかくサンルーフ車は夏はうだるように暑くて、ほとんどシェイド閉めてるのが現状だよ。
986名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 21:48:36 ID:H1lJfZBH
ノアとヴォクシーは若干違うよ。

でも近い内に統合するらしいよ。
987名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 22:10:47 ID:Sr+aYQ3F
>>984
ヴォクシーからラフェスタにしたら
かなり狭く感じると思う。
ラフェスタ狭いよ。
そのおかげで取り回しは楽だけどね。
988名無しの心子知らず:2007/01/15(月) 23:50:50 ID:4X1Ud1Sw
>>984
ノアとヴォクシーは外側の型番は一緒で
外装のライト部分など装飾が若干違う程度って言いたかったの。スマソ
でもターゲットが若干違うから内装も違うし、
ヴォクシーのほうが多少チョイ悪っぽく見えると言えば見えるかもね。

そしてセレナって5ナンバーじゃなかったっけ?
989名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 00:19:35 ID:RuLI9viY
セレナは5ナンバー。
ステップDQNも5ナンバー。

というか、ナンバーが5ナンバーか3ナンバー気にしている人は何がそんなに気になるの?
車庫の広さに制限があるのかな?
税金はナンバーによって区分されているわけじゃないしね。
990名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 00:28:30 ID:GGqKvfZk
一般的に5ナンバーなら、小さくて取り扱い楽と思われてるからね。
実際、幅・長さ小さいし。あと、取得税か何かの税金は違うはず。
991名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 00:39:31 ID:719K4Ztg
ラフェスタ広かったよ。
あと取り回しも楽。あとガラスが大きく回りの視認性がすごくいい。
992名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 01:00:00 ID:RuLI9viY
気になったのでちょっと調べてみた。

車の税金
●取得税 車両本体価格+必要なオプション価格の90%に対しての5%
●重量税 0.5tごとに6300円/年
●自動車税 排気量により区分

らしいので、ナンバーによる税金の区分はやはり無いようですよ。
昔は「3ナンバー=税金高い」だったけど、今は改正されたからね。
993名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 01:09:05 ID:nLSCJo9o
5ナンバーは3ナンバーよりコンパクトだからねぇ。日本の道路事情に合ってるんでしょ。
特に狭い道の多い田舎だと。
994名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 16:40:45 ID:/AACdyH+
排気量による3ナンバーは気にしないけど、
車幅増による3ナンバーは気になります。
あと、スライドドア、1〜3列ウォークスルー希望なので、
最終的にノアorヴォクシーを検討しています。
+5cmならプレマシーも候補なんですけどね。
995名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 04:01:31 ID:4vf7SJgy
サイズを気にしている方へ

■駐車場の幅が狭い → 車幅(ボディ幅)が狭い方がいい

■幅の狭い道をよく通る → 右ミラー端から左ミラー端までの幅が狭い方がいい

■狭い場所での小回り → 最小回転半径が小さい方がいい

■狭い場所での展開 → 最小回転半径が小さく全長が短い方がいい

メーカー発表の車幅は『ボディ幅』で、ミラーは含まれていません。
右ミラー端から左ミラー端までの幅は3ナンバーと5ナンバーで
変わらないこともままあります。
最小回転半径は3ナンバーより5ナンバーの方が大きいこともあります。
ある程度候補を絞った後でディーラー巡りをしてこれらの点を
確認されることをお勧めします。
996名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 04:07:52 ID:4vf7SJgy
ごちゃごちゃ書きましたが、最小回転半径は本当にとことん狭い場所でも
なければ気にはならないかと思いますのでミラー to ミラーの幅だけ
見ればいいかもしれません。
997名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 08:32:49 ID:KwMkrgFt
>>996
最小回転半径は、車庫入れのし易さに重要だと思う。
幅2.3mの駐車場で両隣に車があったり、
通路幅が5m程度の駐車場だと、ハンドルを全部切った状態に一度はしない?
998名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 11:37:29 ID:AnwEYSgp
みなさんいつ頃車購入されてます?
子供が何人産まれてから・・・とか
いくつになってから・・・とか。

生後1ヶ月のコを持つ母ですが
旦那がファミリーカーが欲しいと言ってます。
まだ子が歩くようになるまで必要ないと思うのですが・・・。
999名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 17:48:49 ID:F7qsB2a+
998>

いつ買ってもいいやん。
阿保
1000名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 17:50:00 ID:kDYYrl5y
1000で安全運転。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。