【2006年度】新1年生の親あつまれー part5
2 :
名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 02:17:27 ID:GdYjHCLs
3 :
名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 08:18:11 ID:P0oqfAbE
>1 乙
4 :
名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 08:29:36 ID:KsRZXpLL
4ゲト>1乙
5 :
名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 08:52:08 ID:Yryf1/4y
1サン乙です。
昨日、個人面談でした。
幼稚園では手持ち無沙汰そうにしていて一番後ろからくっついていってるような子だったのですが
意外にもすごく積極的に発言して自分の意見を言っているとの事。
先輩ママさんからは学校に行き始めて、するべき事が与えられたほうが生き生きする子も多いよ。
とは聞いてましたが、まさか家の頼りないのがそっちだったとは、本当に意外。
1さん、ありがとうございます。
>>5すごくわかる!!うちの娘もそうです。
幼稚園が超お勉強系で、小学校受験する子も多くて、みそっかす扱いだったのに
学校に行くようになったら、積極的で結構出来のいいタイプっぽくなってるみたい。
幼稚園での底上げがあるからなんだけど、親としてはやっぱり嬉しい。
本人も幼稚園の頃と比べて見違えるように生き生きしてるし。
ずばぬけて出来る子、なんてのは絶対に無理だろうけど、このぐらいの感じで
充実した小学校ライフをおくってくれたらいいなあ〜と願う今日この頃です。
1さん乙。
昨日、知り合いのママ数人に会ったんだけど
「学校の宿題多すぎない?うちは宿題だけで毎日2時間もかかる。
昨日は私(ママ)が付いて教えながらやったけれど3時間もかかった」と
言うママがいて、このスレを思い出したよ。
その場では「そりゃー宿題が多すぎてかわいそうだよね」という流れだったけど
内心、「ちゃんと勉強教えてやんなさいよ・・・子供がかわいそう」と思った。
うちの子とそこの子は同じクラスだけど、実際うちは宿題に10分もかかってないし。
今の時点でも、できるできないは歴然としてあるよ。
うちも宿題は時間がかかる。
なかなか理解できない子供にどうやって教えたらいいか
毎日本当に必死だよ。
10分であっという間にできる子供を持っている人にはわからないかもしれないけど、
そのママたちもきっとすごく苦労して頑張ってるんじゃない?
できるできないは歴然としてあるかもしれないけど、
できない親子が努力してないみたいにいうのはやめて欲しい。
本当に毎日泣きたい思いで努力してる親子もたくさんいるんだから…。
いや、教えてあげてないのに2時間粘れる一年生って
すごいと思うよ。
親が付いていても、3時間勉強を続けられるってそれだけでも偉い。
将来伸びてくるかもね。
うちは10分であっという間にできる子供なんですが、
宿題ってそんなに時間がかかるものが出るんですか?
うちは国語だったらひらがなの書き取りプリント1枚、
算数だったら足し算30問くらいプリント1枚、それと音読5回くらいなんですが・・・
私は自分の親もそうだったけど、勉強を見てもらったことがないし
宿題しろとか勉強しろって言われたことがない。
お母さんは知らない、困るのは自分だよ、と突き放された教育をされたもので。
知らず知らずのうちに私もそういう態度を取っているのか
勉強は学校で教わってくるもの、親は教えられないよ、というのが娘にもわかっている様子。
何時間も子供に付いて教えられるお母さんはすごいなーと単純に思いますが、
いつまで続けるつもりでいますか?(これも単純な疑問)
11 :
名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 10:42:44 ID:OSxfVCxd
そうかなぁ。
集中してないから2時間もかかるんじゃないのかなぁ?
親がついて3時間ってのは「そうじゃないでしょっ!聞いてるのっ!勉強の時間なのにどうしてオモチャさわってるの!?」とさらにお説教の時間が入ってるんでない?
もし2時間集中して宿題する子なら勉強もできそうじゃん?(笑)
12 :
名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 11:28:01 ID:VjQMe7Zq
話し切ってごめん。
うちの娘昨日、野外授業だった。
朝寒かったので、長袖で登校。
昼間、ピーカンの天気になり、熱射病になった。
担任に「今度から寒かったら半そでの上に何か着て来てね。」と言われた。
うちの娘何を思ったか「うちお母さんが貧乏だから半そで買え無いの。」といったらしい。
そしたら先生が「パパお金持ち。」て聞いて娘「うん。」と答えたらしい。
すると先生「パパに頼んで買ってもらってね。」と言われたとうれしそうに報告してた。
あの、半そでたくさんありますが・・・・。
あまり、お金無いって言わないほうが良いのだね。
うちは習い事&遊びに行く前に宿題をやらせるようにしている。
遊びに行くときは、字が雑で「丁寧にゆっくり。」と毎回注意している。
集中してれば親の見直しを入れて30分くらい。
無ければだらだらして1時間ぐらい掛かる。
合間にお絵かきしてるから・・・・。
長文ですみません。
あぁ、服の話と言えば、この前学年だよりに「服は動きやすいもの、出来れば自分で選ばせましょう」って書いてあった。
制服のある学校うらやましい。
体育のある日、万歳!って感じです。
>12 先生の返しにちょっとワラタ
子供が外で何言ってるかドキドキすることあるよね。
うちの息子、今目の周りが腫れ上がってる。
サッカー教室でお友達と激突してこさえた痣なんだけど、
誰がどうみてもぶん殴られた跡。
「保健の先生に、どうしたの?と聞かれたけどごまかしちゃったテヘ」だって。
虐待じゃないですよ〜と釈明したい気分になった。
話変わりますが、昨日神奈川でマンション8階から小1男児が転落した事故が
ありましたね。配水管?につかまって下の階に降りようとしてたそうで。
ちょっとした冒険気分だったんだろうけど…。
明らかに危険ってことでも、一年生じゃまだわからないのかと衝撃だった。
うちも他人事じゃないわ。
亡くなられたお子さんは勿論、ご両親も本当にお気の毒です。
>8の気持ちは>10には分からない。
16 :
5:2006/06/20(火) 14:34:21 ID:Yryf1/4y
>>6 娘は全く普通の公立園で、早生れなのでコンプレックスを持たせたくなく、先取り勉強もしてないです。
(都内ということで周りは小受する子もたくさんいて、公文ぐらい当たり前な感じでみんなすごいですけど。)
勉強の出来はたいしたことないですが、そこそこハイペースな割りには先生の教え方が上手なので、
家で下手に先取りしないほうがよさげなので、出来ないところがないかたまにチェックする程度です。
教え方のうまい先生で本当に助かってます。
1年のこの時期でそんなにわかってないのは困っちゃうね。
学校でも理解できず、親が教えても理解出来ないなら、
塾でも家庭教師でも、とにかく教えるのが上手な人に見てもらうほうがいいのでは。
>8さんのつらい気持ちもわからないでもないけど、それだけ苦労しても出来ないというのは
やり方が間違ってて、親も子も余計な苦しさを味わってるんじゃないだろうか。
家でやると、親も家事の合間にしか見てやれなかったり
他の兄弟のちょっかいやテレビやおもちゃなど、気を削ぐ物がたくさんあるだろうし、
親は「どうしてわからないのかがわからない」状態に陥りやすいと思う。
確かに、親が教えると感情も入っちゃうしねw
入学前、必死に簡単な算数や国語を教えようと試みたが、いつも「違うでしょ!
何でそうなるの?」と最後には私も感情的になるし子供も「もういやだ、できない」
で「そんな気持ちじゃやらない方がまし!もういい!」の私の逆キレで終了、だった。
だけど入学して学校で習う事はびっくりする位ちゃんと理解してくる。
どんなに促しても「やりたくない」と言っていたお手紙書きも今では自分から
せっせと書いている。
21人という少人数クラスなので、時間中に大抵のプリント終えてくるので
宿題も音読程度。(遣り残したプリントや間違った問題だけちょいとやる位。)
なので、宿題は5分程度だw
その他時計の読み方と絵本の音読、ひらがなの練習(きれいな字・書き順)を
今は楽しく私も付き合ってやってるよ。
ヒッキーな私と違い、社交的なうちの1年生は日替わりで色々な友達を連れてくる。
それは大変結構な事なんだけど、基本的なマナーがなってない子が結構多い。
「こんにちは」「おじゃまします」も言わず、メンチ切りながら黙って入ってくる子とか。
あと電話も。
「はい、○○です」
「今からいくね」
「どちら様ですか?」
「今日約束したの。」
「○男と約束したのね?なに君かな?」
「だから、やくそくしたの!」
頼むから電話のかけ方くらい親が教えてやってくれ
>>8です
いろいろなレスを頂きありがとうございました。
私が1番言いたかったのは、
>>7の
内心、「ちゃんと勉強教えてやんなさいよ・・・子供がかわいそう」と思った。
というところに、「時間のかかる子=親が放置」と決め付けないで、
ということです。
うちの娘は算数が苦手なので、宿題が本読みや国語のプリントのときは
それなりの時間でこなしますが、算数だったときなどは、
どうすれば理解できるか…、と教え方をいろいろ試行錯誤しながら
やっているので、やはり時間がかかります。
(例えば、ぬいぐるみをならべてみたり、おはじきを使ってみたり、
紙に書かせてみたり、プリントを作ってみたり等です)
「いくつといくつ」(1と8で9、2と7で9、3と6で9…)などの時は
答えが5になるもの、6になるもの…、と順番に先生の前で全部言って
合格をもらう、というのがありましたので、
数の概念がまだよくわからない娘は、ほとんど暗記に近い感じだったので、
やはり時間がかかりました。
でも決して放置してるわけじゃない、出来ないなりにいろいろ悩んで、
頑張ってる親もたくさんいる、という事がわかって欲しかったのです。
21 :
7:2006/06/20(火) 17:03:48 ID:itL0a7jC
>>8 できない子とそのママが努力してないとは言ってないし、思ってないよ。
ただ、他の子が10分でできる宿題に毎日何時間もかかるのっておかしいし
そこで「宿題が多い」と学校や先生に対して不満を持つのは違うでしょ、と。
ママ友相手に愚痴ったところで、実際その子にとっては何の足しにもならないじゃない。
子供がそこまで苦労してるなら、母はもっと色々考えて動いて、
子供がわかるようになるまで親子で試行錯誤してみればいいと思うんだよ、
何も親が勉強をすべて教えてやらなくても、塾なり通信学習なり方法は色々あるよね。
私も、その方法を訊ねられたんだったら教えてあげられることもあったんだけど
その知り合いのママ自身は「アドバイスを求めてる」というよりも
ただ「愚痴りたいだけ」の様子だったから、その場では何にも言わなかった。
でもにちゃんだから本音を書いたまでだよ。
>>20 うーん、それは教え方が悪いかも・・・
算数が苦手な子に具体物をたくさん与えても混乱するだけ。
算数セットにあるような計算タイルを使って、ただひたすら数を出す訓練を
続けると効果大。1といわれたらタイルを一個、2といわれたらタイルを二個
毎日やって数の大きさを実感させるといいんですよ。
そうやって十までの数を繰り返し繰り返し操作させておくと、後がすごく楽になります。
20までの数になる前に10の概念を叩き込んでおきましょう。
タイルはマグネットシートで手作りするといいですよ。百円ショップで売ってます。
つくる時、ばらばらのタイルだけじゃなく、2のかたまり3の固まり、4のかたまり、5のかたまりも
つくっておいて、お子さんがかたまりのタイルを使った方が数を出すのに楽だと気づいたら
かなり理解がすすんでます。9を出す時5と4を出すと楽ですもんね。
うちも上の子がほんと「大丈夫か?」と不安になるほどにぶいタイプだったのですが
今ではクラス1計算が速いと言われています。大変ですがお互いがんばりましょう。
>7さんは普段のそのママたちの様子から、子どもに手をかけてない、
勉強をみてやっていない、と感じたんじゃないのかなあ。
普段しっかり子どもとかかわってるお母さんだったら
「どうしてわからないのかな、教え方が悪いのかな」って感じると思う。
>8さんが普段ちゃんと子どもの面倒を見てるなら
周りの人はわかってくれてるだろうし、あまり気にする事ないですよ。
でもこれだけ努力してもいまいちわかってないというのは
やはりやり方がマズイって事もあるかもしれないですね。
私も教えるのが下手な人間なんで、こうしたらいいよーって言えないんだけどorz
24 :
7:2006/06/20(火) 17:33:16 ID:itL0a7jC
>>8=20
ごめ、リロってなかった。
私が言いたかったのは、
わが子が勉強苦手なのにママ自身が方向性を間違えてるのってどうよ?ということだったのね。
わかりにくくて、おまけに気分を悪くさせてゴメソ。
8=20さんみたいに、子供さんとちゃんと向き合ってるママさんは素晴らしいと思うよ。
うちは上の子もいるんだけど、こっちの方は勉強で苦労してきたクチだから
できないという子の気持ちもわかるつもりだよ。
(だからよけいに、人のせいにばかりして子供を勉強嫌いにさせちゃう親に対して
腹が立つのかもしれない)
今できなくても、地道に努力を続けていけば
子供の学力は絶対に伸びると思うから、お互いに頑張ろうね。
(足していくつ、や数の大小など、数の概念はトランプ遊びもいいかもしれんですよ)
いろいろなアドバイスやレスありがとうございました。
>>7=
>>24 さんもありがとう。
子供の勉強のことで結構いっぱいいっぱいになっていたので、
決め付けたみたいな言い方してしまってごめんなさい。
普段の生活の中でも、数の概念が実感できるように
(おやつのキャンディ2つ食べたら残りはいくつ?とか)
根気よく頑張ります。トランプ遊びもやってみようかな。
ちょっと肩の力を抜いてみます。
いろいろありがとうございました。
26 :
名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 19:12:42 ID:HBctrvc6
1乙。昨日スレ立てしようと思ったんだけど、できなかったんだ。
1000の人、オマエこそ「空 気 嫁」と思ったのは私だけでしょうかねwww
今日もちょっと子どもの交友関係で一言、っていう場面があったんだけど。
小学校って本当にいろいろいるね。驚いてばかりだよ。
私立スレで「私立に行かせる意味は低学年時の安定した教育環境が欲しいから」と書いている人がいて、
今になって「なるほど」って思う。まぁウチは転勤族だからそうはいかないけど。
皆さん、それなりにお友達ができて裏山。ウチはまだ本当に気の合う子はいないみたい。
なんかどこ行っても居場所がなさそうだよ。本当に転勤族だっていうのに、もし転校となったらどう
しよう。そろそろ万村を買うか・・・ちょうど今実家の近くだし。
でも子どもが馴染めてないんだよなorz
>19
メンチ切りながら上がるってわかる。
なにさまじゃー!!!
と思うんだけど、親とよその家に上がった事がないのか聞いてみたくなるよね
28 :
名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 23:13:19 ID:sx0uxrp4
あのー1年生から親が宿題以外で予習などをする人多いんですか?
復讐は大事だと思うんですけど、毎日お勉強のお時間とかって作ってます?
質問ばかりですみません。
今は学校の雰囲気になれる事やお友達と交流を深めることを大事にしようかなー
なんて思ってる私の子はかわいそうですかね…
ついていけてない様子はないみたいですけど、みんな先へ先へと学習してるものなんですか?
ドリルとか…こどもちゃれんじ?とか…なんかここ読んでみんなすごいなって素直に思います。
遊びの延長で親が教えられたら理想ですよね。
私もつい感情が入ってしまって子供が涙ぐんだのをみて今は宿題のみ見てます。
復讐・・・怖いお。
私は学校の教材の先取りは、基本的にしないつもりでいる。
しかし、例えば1年生ながらも「六個あるお菓子、三人で分けると
1人いくつずつ?」などと、いずれ必要になることについては
まれに話をするようにしている。
ひんぱんに話をしたら、「ママの話はいつも勉強になっていやだ」と
怒られたああああああ。
>>29 うんうんそうなんですよねw
お勉強ムードwになると急に停止するんですようちの娘もw
だんだんこっちが熱くなってくるとあっちが冷めるというか…
復讐→復習スマソ
>>28 うちの家庭学習はプリントを2〜4枚。それ以外に気が向いたら他のことを
するようにしています。学校の学習からつかず離れずの内容をやるように
しています。先取りはしないつもりですが、問題集を2冊クリアしてしまったので
やるものがなくなって、そろそろ先取りでもしようかなと思っているところです。
学校の勉強そのものの先取りというより、その単元のねらいと同じ個所を
別の問題集でやるといった感じです。
復習になる問題もときおり混ぜながら、1歩進んで2歩下がる状態でやっています。
あと、子どものクラスにとてもよく出来るお子さんがいます。
子どもの目標となっていて、今は(明日は不明w)かなりモチベーションが高いですw
勉強をさせることよりも、このモチベーションを維持させるために、親が何をすれば
いいのか…こちらの方が大問題ですw
先取りかぁー。
今日の持ち帰りプリント見たら、ヒントなしの文章題が出てて、ひょえーこりゃ難しいんでないの?と思った。
計算自体は2+4=6とか5−2=3みたいな簡単なものなんだけど、文章を理解して式を組み立てて答えを求めるというもの。
しかも、引っ掛けで横に描いてある絵の数は全然答えと関係ない。
今、このへんまで進んでて普通なのかな?
私は先取りなんて考えがぶっとんじゃうぐらい、子供もうこんなことまで出来るんだー。ってただ感心してしまった。
コラショはうちの場合、どちらかというと子供の趣味です。
親がニコリにはまってるみたいなもんじゃないかと思います。
34 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 04:57:22 ID:dnGDf5Y/
へえ、やっぱ子どもの勉強を見てやるべき?うちはほとんど放置。
うちは宿題は3分で終了。 まだ ひらがなのかきとり、10までの数。
算数大好きだとか言って、勝手にひとりで先取り学習してる。
両手、両足使って、繰り上がりのある足し算とかやってるから
たまにつきあってやってるけど。
忙しいから、1時間も付き合えない。
うちはがんがん先取りしてる。上の子が一年生の時(今は中坊)
一年生は慣れるのが先よねー!お勉強は2学期からで十分よ!
とのんびり構えてたら見事に落ちこぼれたから。
おつむのできが悪い子は、家庭学習が大切だということを痛感したので
下の子はぎっちりやらせてる。陰山先生も漢字は一年分をまとめてやらせて
後は黙々と繰り返し学習させろって言ってるし。
漢字の「読み」に関してはガンガン先取り推奨。
音読みを含めて確実に読めるようにしておけば、後で相当楽だよ。
先取りを意図してやっているわけではないけど、
子どもが勝手に変な漢字を書いているのを直すと、
漢字を教えたことになってしまうし、
そろそろお金を扱わせる準備をしたい(子どもが自分で買いたい)、
ということで、3ケタの数字の読み方・書き方、
100+100=200や100+20=120程度の、繰り上がりのない計算は、
時々教えている。
なので、部分的には、先取りをしていることになるかも知れないけど、
うちの子は、8+2がまだ時々9になってしまうレベルなので、
学習という意識でやっているのは、学校と同じ進度のところです。
(日により、コラショまたは書店で購入したドリル)
ウチの旦那が娘に漢字を教えていた。
「田んぼと力で男」「くノ一で女」おっかしな歌と振り付きで。
リビングに漢字表貼ってあるんだけど、子供が自主的に漢字を組み合わせて(例えば夕と口で名前の名)やっているのを見ると、旦那もたまには役に立つじゃんと感心した。
>>37追加。
うちの子は、モノ(アメやくだもの、動物など)を例にとって
計算するのがまだできなかった時にも、
なぜか、お金の計算だとできました。
200は100が2個だ、というのを理解できていない風な時にも、
400円あったらラブベリが何回できるかは瞬時に答えられたりとか。
(ちなみに、ラブベリ自体は、過去に1回だけ、それも100円分しか、
したことはありません。)
計算が苦手なお子さんには、ダメ元で、数字をお金に置き換えるのを、
試してみても良いかも。
40 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 08:56:23 ID:5wvHsFTF
先輩のママに聞くと2学期から劇的に進んで落ちこぼれる子も出るそうなので
今のうちから基礎固めが必要なのかも。
息子はただの2+7= 楽しくやっているんだけど文章題になると全くダメ。
文章の内容を把握するのが大変そう・・。
繰り返しやるしかないのかな。
41 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 09:15:59 ID:E3rETlbm
勉強って、1回躓いちゃうと授業も面白くなくなるし、
自分は出来ない子なんだ・・・ってなっちゃうからね・・・
特に算数は積み重ねだし。
ウチは、入学の1年前に学習机と算数・ひらがなドリル・チャレンジ(島次郎)
を与えて、1日30分は一緒に机に向かってた。
おかげで今のところは大丈夫。
今の時点で差が出るのは、入学前に事前準備してたかどうか・・じゃないかな?
全くしてない子と、1,2年前から少しでもしてることでは、やっぱり
差が出るよね・・・
でも、今勉強できる子=勉強できる子って訳じゃないし、難しいですね
小学校時代は勉強できたのに、中学・高校で勉強しなくなって落ちこぼれる
子もいるし・・・今は親の圧力も効くかもだけど、中高に、自主的に勉強
できるような子に育てるのが大事。
勉強って難しいですよね。
今から落ちこぼれを考えるよりは、子供の「勉強に対する姿勢」を
育てる気持ちをいつも持つことが必要かも。
勉強嫌いな子にやれっていっても無理だから
間違えた所をきちんとフォローする。
→当たり前のこと。
という風にすりこんでいけば、
いきなり難しくなってもあたふたしないですむのでは?
>>40さん。文章問題については本読みとか読解力をつける方が先ですよ。
段落づつに一緒に本を読んだりとか。
それに対してちょっとしたクイズを出し合ったりするのがいいですよ。
別に先取りなんてしなくても
いろいろ取り組むことってできます。
43 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 09:48:11 ID:02xn2OfL
今の時点で「すごく」できる子は、もともとかなり頭がいい子なんじゃないかな
そういう子は科目を問わず何でもできるし、放っておいてもできちゃうみたいな。
普通にできる子は、入学前に事前準備をしっかりした子
できない子はそのどっちでもない子、なのでは。
私もこの時点での差は「貯金」の差だと思うよ。
これからの勉強とは少し性質が違うと思う。
一年生の今頃の授業って、学校で習ったり、
家で机に向かって勉強するより
遊んだり生活の中で学んだほうが、自然だし
よくわかるし、苦にならないような内容ばかりだよね。
文字を読むのも、計算するのも
生活力を身につけるのと同じレベルのような気がする。
「先取り」というとなんとなく聞こえが悪いけど
この時期に限っては、「授業の先取り」というよりは、
「授業が今までの総まとめ」なんじゃないかな。
これから先、学校で初めてであう知識については
先取りしないほうがいいと思うよ。
ただ、結局子供が知りたいと思ったときが「その時」だから
興味を持ったことを「後で学校で習うから」と
わざわざ先送りする必要はないけどね。
45 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:21:30 ID:HFxzH+uq
担任への不信感が拭えません
私が過保護なのかも知れないけど…
うちの子は授業にテキパキ付いていけるタイプではないのですが
そのことを先生が面倒くさいぐらいに思ってるんじゃないかと…
学校側に何か求めるなら、まず我が子を頑張らせてから?と思ったけど
1年生の時点だからこそ、もっと先生にじっくり全体を見て欲しいのに
家庭訪問、個人面談でコトある事に遅れているというような内容を言われ
先日は学級懇談会の皆さんの前でも、言われてしまいました
このようなモヤモヤは直接 その先生に話すべきなんですかね?
46 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:27:39 ID:E3rETlbm
うんうん。貯金の差だね。今は。
でも、この貯金の差が、本格的な「差」に結びついてしまう
可能性もあるからなぁ・・・・
貯金ある子は余裕があるし、さらに貯金を貯めていったり、
予習や復習の時間も取れるけど、
貯金ゼロだと、次々に新しい単元に入っていく学校授業の理解と
宿題だけでイッパイイッパイでしょ。
もちろん一番大事なのは、現時点での出来に一喜一憂するのではなく、
「勉強」ってものを自発的に取り組むような子にすること
なんだけど、それって難しいから、ドリルや先取り学習でとりあえず
安心してしまっているなぁ〜・・ 私は・・・。こんなんじゃあダメだな。
47 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:34:00 ID:tuHrOBrs
>>45 個人面談等でお子さんの遅れなどを先生が親に言うのはいいと思うけど、
懇談会で皆の前で言ってしまう先生って信じられない!
ひどいと思います。
何の目的で先生はそんなことをしたんでしょうか?
見せしめ?吊るし上げ?
>>45さん、先生に一言言ってもいいと思いますよ。
>>25 計算は、結局は頭で考えるものではあるけど、
考え=イメージだから、
「無いけど有る」って言うのかな・・・
3なら、「■■■□□」or「■■■□□□□□□□」
または、2列にして「■■■□□
□□□□□」
っていうのを、頭にイメージできるようにすると、
今後、計算が楽になるよ。
おはじき等をただ並べるのではなく、
升目を書いた紙の上や、うちは卵ケースを使ったんだけど、
並べ替えながら「いくつといくつ」や、
おはじきが無い部分を見て「あといくつで5or10」も視覚で解るから。
慣れてきたら「10は、4と□」「6と□で9」と言葉にした問題を出すと、
文章問題に入りやすいかも。
49 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:49:28 ID:E3rETlbm
>>45 先生酷いですね・・・
でも今の公立学校って、生活の基本や道徳・友達作りを
学ぶところで、勉強はオマケ程度しか期待しない方がいいっていう
ような学校もあるし、難しいですね
先生の中でも、露骨に「勉強もある程度は家庭でお願いします」っていう
ような先生も残念ながらいるらしい・・・
何の為の学校だ??って思っちゃうけど、私たちが子供の頃とは
大きく違っているのも事実。先生も、出来ない子だけに補習するとか、
個別指導してくれる人って、今は少ないのかも。
もうお金払って家庭教師や公文、塾なんかにお願いしちゃっても
いいのでは?(もちろん自分で教えられる根気やノウハウがあれば
自分で教えてもいいですし)
50 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 10:56:17 ID:pCZJaRPc
>45
>47の通り。「配慮が足りない」とクレーム入れていいよ。
いじめに発展する可能性もあるんだから。
51 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:04:58 ID:tuHrOBrs
>>49 生活の基本は家庭で教えるのが前提で、学校でも補足なりしてほしいと思うけど、
道徳で「?」と思うような授業してるうちのクラス
先日は「イヤだと思うお友達はいるか。どうしてか。」
なんて言うのをやったらしく、言われた子はかわいそうだと思った
何も名指しする必要はないと思うんだけど?
んで、何人もから名指しされた子には
「ほら、○○くん、こんなに言われちゃったね。気をつけようね。」
と個別にお説教が・・・
問題ばかり起こしている子への注意喚起のつもりかも知れないけど、
もっと違うやり方があるでしょうと思った
みなさんのクラスでは道徳の授業はどんなことをしていますか?
たしかに学級懇談でいうのはひどいと思うけど、
クラスで子どもたちの前で言ったりはしてないのかな?
そっちのほうが気になる。
保護者だけに言っているなら、きっと「そういう考え方」な先生なんだろうな。
>49が言うように「家庭でお願いします」って感じの先生。
>>49 > 先生も、出来ない子だけに補習するとか、
> 個別指導してくれる人って、今は少ないのかも。
親からクレームが付くから、できなくなっちゃたそうだ。
残された子の親からは、「できない子扱いされて、子が傷つく」
「いじめにつながったら、どうしてくれる」、
残されなかった子の親からは、「特別扱いしてずるい」と。
>51
「お子さんから聞いた話」とかじゃなく
授業参観日など親の前で行われていたの?
すごい問題のある方法だと思うけど・・・。
子供に名指しさせる→先生が「ほーらみんなが言ってるでしょ」と説教、ってやり方は
「子供同士の自治」の名を借りた責任放棄だもの。
55 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:24:14 ID:E3rETlbm
>>49 確かに。道徳とか、思いやりの点で、??って思うような
授業多いよね。普通の授業でも、やたらと
「仲良しのお友達とペア(またはトリオ)を組んで下さーい」
「ペアになれた子は座って下さーい」みたいなの多い。
いつも余った子が最後まで立ってウロウロしてて・・・・
あれっていいの??なんか、決まった子同士のグループを推奨してて、
余ったポツン子をさらし者にしてるみたいでどうか?と思う・・
56 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 11:33:49 ID:E3rETlbm
>>53 >>49を書いた者ですが、私も5年生の親御さんに、
同じような話聞きました・・
なんか、できない子の補習は、差別に繋がるとか、出来る子の
親からズルイってクレームが来るとか・・・
その担任が、苦肉の策で子供同士の「教え合い」という形の授業に
したらしいけど、それはそれで、教える側の子の親が、「ウチの
子は出来るのに、出来ない子の為に時間を割くな」とか、教えられる
側の子が、「教えてもらう際に、その子に こんなんもわからないの?
バカ〜〜 とか言われた」とか・・・・
1クラス30人。その中には、お受験に落ちたような、幼児から塾行ってます!
って子もいれば、1,2年前から事前学習バッチリの子もいるし
学校に入って初めて習うって子もいる。全員の理解を待ってから
次に進むことは、実質的に無理。ある子は「簡単すぎる」ある子は
「全然わからない」って状態だから・・・・
57 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 12:17:37 ID:KSpddNn8
家も勉強は家庭で教えるのは当たり前って感じの先生。
連絡張やら家庭訪問で、覚えが悪いと言わんばかりのお言葉満載。
58 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 12:32:50 ID:E3rETlbm
躾は家庭で・・が当然としても、
学習も家庭で・・・の時代になったんですね。
先生も正直、出来の悪い子や、ましてやその親からの
クレームなんて、内心「ウザー 家で勉強しとけやww」ってな
モンなのでしょうか・・・・・
食育を学校ではじめる事になったから
今は学習は家庭で躾は学校でなんじゃない。
実際、教師よりいい大学でてる親も多いし
上の娘の時は、授業参観日に自分の子どもより
教え子の授業の仕方を見てる親がいた。
60 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 13:12:40 ID:KSpddNn8
先日、授業で理解できなかったものは休み時間に聞いても差し支えないでしょうか。
と、算数授業での先生の教えかたを教えて下さいと連絡張に書いた。
何故かと言うと、私と教えかたが違う(指はNG)のでどっちの計算の仕方がいいのと子供に言われたからです。
後は、休み時間質問があっても、先生はトイレ行ったままチャイム鳴るまで帰ってこないと…。今はそうなのかな…
先生からのお返事は二の次にもちろん(言われなくても)、と言わんばかりに文章の中にいくつも『もちろん』。
しかし最後には、『授業中その場で効くようにいいました。』とあった…。
その日(いくつといくつ)の学校での教えかたを学級便りで担任が説明してきた。
授業ではもう次のステップに入る所…。
なので、やかましい親かもしれないが、翌日『算数経験始めの今の時期だけでも、学校での進め方をやり始めに教えて頂けると、家庭の方でも先生と同じやり方で教えられ、子供もはかどりやすいと思います。』
と連絡張に書いた所、帰って来たのはハンコだけだった(苦笑)。
>>60 教科書が基本だから、教科書と同じ教え方すればいいんじゃない?
教科書準拠の問題集使って教えるとか。
62 :
45です:2006/06/21(水) 13:25:42 ID:HFxzH+uq
我が子が授業についてくのがやっとでも、お調子付いた発言を勝手にしたり
他の子の邪魔になるような事をしなければいいぐらいに思ってたんですがね・・
どうやらそんな子よりも準備の流れを読むことができない息子の方が
その先生はもどかしいみたい
52さんのいう通り、子供たちの前でどう対応してるのかが心配
面談の時に、「ツーテンポ遅れてて○○く〜ん!!って感じです」と
机バンバン叩きながら表現した先生ですから…
も少し様子見てみますし「配慮してほしい」とお願いするのも検討します
レスくださった方ありがとう
・・・事前学習とか確かにあるけど、この時期にそんなに悩むほどの学習してる?
ん?受験とか考えて今から先取りをさせようとしているから悩んでるの?
私も教科書と同じ教え方でいいと思う。
問題集だけでは理解を深められないのなら、算数セットも用意してみては?
65 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 13:34:04 ID:02xn2OfL
出来ない子だけに補習 っていうのは
うちの学校では二年前になくなった。
不審者対策で、一人での下校は禁止&一斉下校を推奨してるので
居残りさせるとそれが守れなくなるかららすい。
>>60 ・・・休み時間は無理なんじゃまいか。
うちの学校でも、先生は休み時間ごとに職員室に戻るらしいし、
休み時間の5分くらいでは質問してもらちがあかなさそうな。
66 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 13:38:41 ID:E3rETlbm
要するに、今の学校や先生の内心は
「勉強は家で」なんでしょう・・・。色んな方のレスを読む限り・・・
ウチも居残り・補習は禁止ですしね・・
もう家で対策立てるしかないお
>60
単元のはじめに、わざわざ親にやり方を教えたら
先走りして授業より先に
そのまま教えちゃう親が必ずいるから、
それはしないほうがいいと思うよ。
68 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 14:57:39 ID:E3rETlbm
うち、今宿題終わった〜今日は多かった・・・
足し算 20問 (内2問は文章問題)
数の分解問題30問(7は3と□みたいなヤツ)
音読5回
所要時間 算数は20分弱 音読10分
これって遅い方?普通?
普通の足し算はできるが、分解問題に少し時間掛かるし、
たまに間違うので、だれかが書いてたように「たまごケース」
使ってみたら、すぐ出来たww
途中で集中力途切れて落書きとかし始めたので、つい叩いてしまった・・・
はぁ・・・ 子供の為なんだけど、勉強って教える方も辛いよね
公文でも入れようかな・・・
公文はやり方を教えてくれないよ。
ひたすら計算、計算。
>>68 もともと人に教える仕事をしていたけど、それでも自分の子どもを教えるって
結構しんどいものですね。あと、「子どものため…」なんだけど、そう思うと
自分が追い詰められるから、私はなるべく考えないようにしています。
そうは言っても難しいんですけどねw
30分だと集中力が途切れるので、間にブレイクタイムを
入れて後半の宿題をやらせる、なんていうのではどうでしょうか。
お互いガンガロー!
子供に勉強を教えるにしても
四六時中付いていたら、余計な口も出したくなるし
自分もいらいらするし、子供も教えてチャンになるか
「もう、お母さんうるさいっ!」ってなるか・・・。
で、問題やっている間は独りにして集中させて
親は答え合わせの時だけ出ていくことにした。
採点と、ダメ出しと、質問を受けるのと
後はおだてること。
うちは最近そうしてる。
やり方もヒントだけ出して、できるだけ自分で考えさせるようにしてる。
時間はかかるけど。
そうかぁやっぱり子供につきっきりだと親も感情入ってキリキリしちゃうから
答え合わせの時だけ見るって事にしてみます!
73 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 21:23:33 ID:E3rETlbm
今日本屋に行った・・・
5歳用の、小学校入学準備ドリルというのがあったので、見てみた・
(お受験用ではない。ただの入学準備ドリル)
いきなり、100までの数の書き・読み練習。
その後は、足し算(繰り上がりあり!!)と引き算・・・・
5才用ですぜ!!
入学前にこんなん1,2年間コツコツやってた子と、なんもしてない子
とは、差が出てあたりまえだぁ・・・・
ウチは島次郎だったけど、島次郎のレベルの低さ、他のドリルと比較してみて
初めてわかった・・・
ウチも保育園時代、こういうドリルやらせときゃあ良かった・・・
>>73 でも、5歳児にそういうドリルをやらせるための親の苦労と忍耐ときたら、
1年生に同じ問題をやらせるのの数倍増しですぜ、奥さん。
>>73 そんなドリルで先取りしていても、今学校でやってることが
レベルが低すぎて、なめてかかってるうちに「あれれ?どこかで
分かんなくなってた!!」ってなってしまうかも。
うちもチャレンジですが、程良く進行していて丁度いい感じ。
学校でお勉強するのが「楽しい!」って言ってます。
先取り勉強をする必要はないけれど
50位までの数が順番に言えれば
<9+2=> は 9より2つ多い数 とか
<20−1> は 20より1小さい数 など
数直線上で繰り上がり繰り下がりの説明や
足し算と引き算は仲良し(穴あき足し算=引き算)
って話は理解できると思う。
そんな感じでかけ算だって概念の説明はつく。
筆算のやりかただけは、昔と教え方が全く違うから
下手に親がやらせると 子供が混乱するかも。
うちは3番目が一年生。上の2人を見ていて
低学年のうちは、必死にドリルをやらせるよりも
普段の生活の中で「数の概念」ってやつを植え付ける
時期なのかなぁ〜って思ったよ。
77 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 23:03:11 ID:LtWYwY59
>>73 ドリル、私立幼稚園なら割と当たり前のようにやらせてるとこ多いよ。
お受験園でなくても。
幼稚園でって賛否両論だろうけど、できなくてもめちゃ怒られる訳でないし出来ないからと先生に報告されることもない。
子もリラックスして勉強するから割と頭に入るみたい。
そういう意味では確かに小学校入学前から差はでてしまってるな、と思う
78 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 23:13:20 ID:NW9n5Wa4
>>76 >普段の生活の中で「数の概念」
賛成。小学校までしか通用しないが、
小学生には必須だよね。
>>76 担任の先生もそう言ってた。数の概念大事だって。
1000ー200とか簡単!とすぐ答えられる子でも、じゃあ1000ってどの位?って
聞くと「わからない」って言うんだって。
数って何?をちゃんと理解させる事って大事だし、それこそ家庭でじっくり
遊びながらやるべきなんだろうね〜。
80 :
名無しの心子知らず:2006/06/21(水) 23:59:36 ID:i1QA3nmb
「どのぐらい?」と聞かれたら私も答えられない。
どーゆー話?
81 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 00:00:32 ID:i1QA3nmb
ごめん位だったorz
数の概念を解りやすく教えるやり方として、なにかの本で読んだのは(モンテソーリのだったかも)
1、10、100、1000と実際のタイルの固まりを作って子供に見せてやる事。とか…
確かにそうなんだけど、なかなか親にとっても試練だわ。
音読の宿題、教科書の何を読むかは自由で、読んだ回数を書くんだけど
遊びに行ったおうちで一緒に宿題をやったら、「今日は300回読むぜ!」
とか言って、その子は一番短い文章を早口言葉状態でば〜っと読んでた。
(オハヨウオハヨウ、オハヨウオハヨウ、オハヨウオハヨウ←これでもう3回って感じ)
さすがにそれじゃ…って注意したんだけど無視。親は何も言わない。
親も呆れちゃって口出ししないのかとも思ってたんだけど
それ以上言うわけにもいかないからさっさと帰ってきた。
どうも一部に張り合っちゃってる子達がいて、100回!200回!
とエスカレートしているらしい。その雰囲気みたいなのは想像つくし
結局、この現状(張り合い)と、これからは1回を丁寧に読むことにする
というプリントがまわってきたのに、あの親子はまーだやってる!
しかも「せっかく子供がやる気出してるに、先生はヒドイ」と。
先生間違ってないと思うんだけど…。
>83
同一人物では?ってくらい同じ状況を知ってるわ…。子供から、何百回も
読んでくる子がいるって聞いて(やっぱり何人かいるらしい)、
まぁ普通に読んでるわけじゃないんだろうな〜とは思ってたけど
早口どころか申告してる回数だって5割増ってカンジだった。
おばあちゃんも呆れて注意してるのに、母親が注意しないのを見てビックリ。
むしろ喜んでるというか、ほほえましく思ってるみたいで、逆に
おばあちゃんに注意しないでって注意(?)してたよ。
子供のやる気を尊重系?結構多いの?クラスでは他にもいるようだし…
(他の子は親が認めてるかは知らないけど)
うちの子の音読は
「はっきり」
「すらすら」
「良い姿勢」っていう項目に親が○△×でチェックする欄があるから、
「オハヨウオハヨウオハヨウ」じゃ、「はっきり」に×だな。
つーか、83−4に出てくるような親は
そういうのも無視して○くれちゃうんだろうか?
うちの宿題そういう項目ないんだ。でも普通は注意したりダメ出し
してると思うから、なんで注意しないのー!?って思ってたんだけど。
そういう指示(姿勢とか読み方とか)がないから、親も「今はメチャクチャでも
勉強に興味をもてればいい」って判断して平然としてるのかな?
でもやっぱオカシイと思う。
うちも「はっきり」とか「速さ」とか細かく親がチェックするから
不真面目に読んでるときは注意するよ。
そうすると、子供は3回読めばもう十分、イヤになるらしい。
本人的にはがんばって5回くらいは読んでるけど。
でも一週間同じのを読んでいて、最後には暗記してた。
教科書を学校に忘れてきたので試しに言わせてみたら、
「、」や「。」の位置もちゃんと覚えていた。
まぁ何が大切か見極めることが大切だよね。
「オハヨウオハヨウ」だけでも、正確に読んだ数かぞえるのは
本人でも親でも、無理なんじゃないのw
>83の親子もテケトーにやったところで200回とか300回とか言ってるだけで
実際には50回かそこらしかやってなさそう。
その親は音読が何のためにすることだと思ってるのかねえ。
>85
うちの子の学校もチェック項目あるんだけど、あれは単なる主観だからねえ。
近所のやっと50音読み書き出来るようになりました!な子は
すっごいたどたどしいのに、親は二重丸ばっかりつけてるんだって。
うちの子にしちゃ頑張ってるじゃん!って感じなのかな。
まあそれでその子が張り切ってやる気になるならいいんだけど、
人の音読帳見て「オマエ○かよ!オレは二重丸だぜ!」と威張っているらしいw
>>88 うちのも全部二重丸にしてるよ。だって「うーん、今日はもひとつだな。」なんて言おうものなら
号泣して「二重丸になるまで何度でも読むー!」ってなるから。
まあ、親ぐらい甘甘でもいいんじゃね?あれは、シビアに採点するもんじゃなくて、訓練するものだから。
人にいばるやつは、音読じゃなくてもいばるだろうし。
しかし学校もミーハーだなぁ
陰山先生が百マスと言えばひたすら百マス。
齋藤先生が音読といえばひたすら音読。
とりあえずやれば保護者が安心するからかな。
うちの子の先生ほとんど宿題出さないから、
自分の家のペースで勉強できてかえって助かる。
小学校の宿題ってこんなに親が関わらないといけなかったんだね・・。疲れる。
学習塾とまではいかなくても公文くらい通わせようか悩み中。
やる気のない子なので宿題だけじゃ追いついていけない気もするし。
でも公文って応用が効かないようなイメージがある。
向き不向きがあるだろうけど
私も公文習ってたけど何の力にもならなかったんだよね。
>>91 公文は応用がきかないっていうけど、
基礎を訓練する所と思えばいいんじゃね?
私も子供も行ったことないけどさ。
同じマンションに小1女子が娘を含め10名程いる。
朝は登校班で登校するが、下校はバラバラ。(先生が、複数人で帰る事を
確認してから下校させてるらしい。)
入学して早い段階から4人-3人-3人の仲良しグループが出来上がり
そのグループで毎日下校していた。
娘は4人グループで帰っているんだが、おととい、ある女の子のお母さんから
「下校の時、うちの娘もグループに入れて一緒に帰るよう○○ちゃん(=娘)に
言って欲しい」と電話がかかってきた。
もともとその子は3人グループで帰っていたのだが、折り合いが悪くなり
別の3人グループに入れてもらったが、そこでも仲間外れにされ一緒に帰ってもらえない、
このまま娘一人で下校するのは危ないし、ぜひお嬢さんのグループに入れて・・・という内容だった。
相手のお母さんには「娘に言ってみます」と返事をして電話を切ったが、娘は絶対に嫌だ、
本当に嫌なのを繰り返し、昨日は結局その女の子を待たずに普段通り4人で帰ってきてしまった。
娘の話や娘と一緒に下校してる子の母親曰く、その子はおおらかなお母さんに育てられたせいか、
寄り道をする、傘で人を叩く、人を突き飛ばす、自分がやりたい事をしないと癇癪を起こす等が目立つ子で、
似たようなおおらかなお母さんに育てられた子達と3人で好き放題しながら帰ってきていたが、
ケンカをした模様。
別の3人グループに入ったが、痛い事をされる、危ない事をされる、寄り道に付き合ってられない・・・と
結局その3人の子達からも仲間はずれにされてしまったらしい。
娘と一緒に帰っている子の母親は「子供達に任せて放っておきましょう」と言っていて、私も同意なのだが
最初から相手の子の親が介入してきてる分、次に電話があったりマンション内でばったり会ったら
何と言えばいいのか、そもそも子供達にも何と言えば良かったんだろうと非常に悩む。
>92
親自身がやってて役に立たなかったと思うなら
他人の意見を聞くまでもないんじゃないかと・・・。
>>88 音読も子供によってスタートのときのレベルが違うから
「その子なりにがんばった」なら二重丸でいいんじゃない?
今の時点で、子供のレベルを一番良く把握しているのは親なんだし。
つっかえても、最後まで読めれば「よくがんばった」の子もいるだろうし
読点句読点での休みの長さや、少しはなれたところでの
声の届き方(口のあけ方)までチェック入れる親もいるけど
それでいいじゃん。
88>89
考え方の違いだね〜。
うちは採点する以上、適当でも真面目にやっても点が一緒というのは意味ないし、
真面目にやっててもあきらかにつっかえてるのに合格ってのもおかしいかなと思うので
点はちゃんとつけてる。
1・2回のつかえは大目に見てるけど、それだって厳しいひとからしたら甘いんだろうしw
>93
問題の子のお母さんは、娘がしてるアレコレを知らないのかな。
放っておくと直接お子さんに「頼んだのに、ひどい子ね、意地悪ね」などと言ってきて
お子さんが傷つく事になったりしないかなあ。
私だったら「聞いてみたんだけど、こういう事されるのが嫌なんだって」って言うかな。
それでふじこられたら「じゃあうちの子に我慢しろって事ですか?うちの子には無理だわ〜」
と逃げるかも。何とか改善させるからって言うなら子どもにも一緒に帰りなさいって言うかな。
97 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 10:34:31 ID:xKCz6DNj
>93
次に相手が電話してきてからで、いいの??
お願いしてたのに…とか言われないかな。
だいたい1年生の子が人を「嫌だ。絶対嫌だ」と嫌うのもどうかと思うし
そこまで言うなら、とその子を置いてくるのを許すのもどうなの。
88>95
うん、その子がやる気になるならいい事だと思うと88にも書いたよ。
その子の場合は、自分は二重丸だって事でもっとがんばろうとか思わないようで、
あまりいい方向に行ってないような感じなのね。
登下校の班が一緒なので毎日会うんだけど、
「オマエ下手じゃねーか」とか言われても「オレ二重丸だもん」って威張ってて、
大人からしたら微笑ましいモンだけど、子ども達には嫌な奴だって思われてるのよね。
(それだけが嫌がられる理由ではないと思うけどね)
まあもし一重丸や三角にしたら、やる気がなくなって
もっと悪い方に行っちゃうのかもしれないけどさ。
>93の娘ちゃんが絶対に嫌だと言ってるなら無理に一緒に行かなくていいと思う。
もう子供だって自分で友達を選んでるんだろうし。
同じマンションだから一緒に行かなくてはいけない理由なんて無いと思う。
どのグループにも嫌われてるんだったらやはり嫌な子なんだと思う。
そのうちあぶれちゃった子も成長するだろうし、その前に最初のおおらかグループと仲直りするかもしれないし。
どのグループも引き取ってくれなければ母が一緒に登下校すれば良いだけの話じゃないの?
>97が言うように次に相手が電話してくる前に一緒にはいけないと言ったほうがいいと思う。
100 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 11:02:59 ID:aFSBXRZh
うちの子音読の意味わかってない。
声を出して読めというのにいつも途中から黙読してる。
何度言ってもだめなので、採点はいつもさんかく。
先生には教育熱心な厳しいお母さんと思われたらしい
音読の意味がわからないというのは、あまり聞かないですが。
「おかあさんに読んできかせてね!」って言ってみたらどうでしょう。
自分で自分に読んでると思ってるから、途中から黙読になるのでは?
しばらくは合いの手でもいれて、先をうながしてみるとか。
「あさからあめです。」「そっかー!」
「きつねのこは、あさからぽかんとしていました。」「なんでだろ?」
漫才になるか・・・
102 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 11:19:21 ID:iYQzZ2Ky
ウチは、音読の項目、☆点や丸(句読点)に気をつけて読む
☆大きな声で読む ☆正しく読む ☆正しい姿勢で読む
の4つです。(回数は5回)私も、正しく読めて無いときは△や×つけるよ〜
じゃないと採点の意味ないし・・・・
この1週間くらい、「いろいろなクチバシ」ばっかりで、
もう何十回も聞いて疲れたお・・・
オウムは固くて丸いくちばし・・・とか覚えてしまったよ。
子供も、最近は暗記してて教科書無しで読んでる・・・・
103 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 11:25:50 ID:iYQzZ2Ky
あと、算数は、宿題の他に、私が問題作ってやらせるようにした。
お金払って公文も考えたけど、もったいないし。。。
本屋で、公文が発行してるドリル見て、それを参考に作ってるけど、
なかなかいいよ〜〜
まず、+1 ばっかり30問(2+1、6+1とかね)
次に+2を30問 次は+3・・・っていうような出題なんだけど、
これだとスラスラできるし、楽しそうにやってる。
繰り返しやらせることによって、暗記しちゃって、いちいち頭で
考えなくても出来るようになるみたいだよ。
あと、答えが10になる問題は、次の単元「繰り上がり」の時に
重要になってくるらしいから、それも毎日やってる。
>102
うちもいろいろなクチバシだよw
私はハチドリという鳥がいることをこの教科書で知ったよwww
105 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 11:37:23 ID:n5Lpftgn
チェックは先生にとって◎○△×どれでもいいのよ。
要は子がちゃんと音読して、親がそれをちゃんと聞いてあげれば。
チェックつけないと聞いてやらない親もでてくるし、これ幸いと音読しない子もでてくるからね。
それよりとうとう梅雨らしい天気になってきたが毎朝悩む合羽と長靴。
暑いから合羽はかわいそうだが、傘をつかいこなせずランドセル濡れまくりも困る。
なぜ半そでの合羽ってないのだろうか?
みんなどうしてんの?
106 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 11:44:25 ID:iYQzZ2Ky
>>105 ウチは傘。(学校指定)
指定だから、みんな傘だよ〜〜
カッパの子は見たこと無いなぁ〜〜
>105
傘差してランドセルカバー(すっぽりかぶせるやつ)でランドセルは濡れないよ。
うちはランドセルの中に常にカバーを入れっぱなしにしてる。
雨がふってきたらカバーして帰ってきなさいと言ってある。
108 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 11:56:38 ID:OXCSIwIG
音読か〜。
うちは◎しかつけたことないや。
上手に読めたってことじゃなくて、
読んだだけで、◎だよ。
暗唱できた時は、花丸にした。
学校では先生がきちんと基準をもって評価しているんだろうから、
他所のご家庭がどんなやり方してようがその家の勝手だとオモ。>音読
いちいち他所のお子さんに目くじら立てなくてもねぇ。
身の回りのことがまだちゃんとできないであろう一年生が
みんなこぞって合羽を着てきたらば
校舎に入って脱いだあとから教室の中までの大変な水害と
脱いだ合羽の始末ができなくて散らかった様子を想像すると
申し訳なくて合羽は着せられないよorz。
>>110 うちの学校は1、2年生は傘登校禁止、合羽が義務。
>>111 義務ならば、片付け場所とか確保してあるんでしょ。
それならいいね。
うちの子のところはかけておく場所すらないorz。
>>112 雨の日は先生がモップで廊下を拭いてまわっているらしいW
両手が空くし、傘を振り回して遊ぶこともないので、低学年合羽の
は義務付けはありがたい。
朝天気が微妙な時はランドセルに合羽を入れて登校させているんだけど、
今日は昼から急に雨が降り出して、「入れててよかった〜」でした。
傘だと面倒がって持たないかもしれないしね。
最近の折りたたみは小さいし、1年生でも簡単そうだよね。
うちは置き傘OKな上に、忘れ(捨てた?)傘の貸し出しもOKでありがたい。
どうも高学年では、傘を借りるのダサイ、みたいな雰囲気らしく
低学年の子しか借りないみたいなんだけどね。
うちも低学年はほとんど合羽着てる。
ランドセルを背負ってから、ランドセルごと着るやつが多いよ。
通学路がマンション街でビル風がかなり強いから、
低学年は傘を指しきれないし、日によっては
傘を開くのもけっこう危険なんだよね。
傘も面倒だけど、長靴も・・・。
朝はザーザー降りだから履かせていっても、
帰りにはやんでることが多いから、いつも娘に文句言われる。
長靴だと歩きにくい、走りにくい、暑苦しいんだって。
梅雨時は色々面倒だよね〜。
あと、折り畳み傘って1年生でも簡単に出来る?
恥ずかしながら自分自身がいまだに綺麗に畳むのが苦手なので
考えたこともなかったんだけど、もし簡単なのがあるなら
練習させて置き傘にしておこうかな。
>>117 ウチもあやしい雲行きの日は折りたたみ持たせるけど、
折りたたみを使うのは、朝は降ってなくて長い傘を持っていかない日の帰りだけだから、
たたむのは家に着いた時。広げられれば大丈夫。
たたむのはやらせたことないけど、多分グシャって丸めたみたいにしかできないだろうな。
骨が二つ折りのは広げるのもちょっと難しいけど、
最近の三つ折りのは簡単だよね。小さくてランドセルに入るし。
特に子供用のじゃなくて、普通の使ってる。
ウチの子はちょっとでも濡れると嫌がるので、雨の日はタオルと替えの靴下を持たせてる。
ランドセルも濡れても蓋だけだし、ビニールのカバー付けてるから拭けばすむし。
119 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 20:52:10 ID:JymjZ164
合羽や長靴がOKな地域はいいですね。
うちの学校は両方ダメです。替えの靴をA〜B足ないとこの時期はキツイと聞いたんで、20cmと21cm大きめA足買いました。
結構入学してからも色々お金かかりませんか?
なんで丸数字・・・
高校生が友達相手にメールしてるんじゃじゃなかろうよ
機種異存文字は、どのみちマカーには読めないし
122 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 21:55:20 ID:iYQzZ2Ky
>>119 かかる かかる〜 こまごましたモノ(算数ブロックとか粘土とか
おどうぐ箱関係)から、けんばんハーモニカやらなんやら・・・
ウチ制服だから、私服よりマシかな〜って思ってたけど、
1年生なんてすぐに汚すし、替えの制服(夏用・冬用)とか、
クリーニング代とか・・・・ orz
>117
この間ワンタッチの折り畳み傘を初めてみたけど、ホントに押すだけでバン!と。
畳むときは手でやるから、普通の三つ折りと同じだったよ。
でも持ち主(同級生)は遊んじゃって何回もバン!てやってたから
壊れるのは時間の問題かもしれないw
124 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 22:40:28 ID:JymjZ164
丸数字スミマセン。携帯からなんで…。
今は夏休みの友ってないみたいで、いる方がいれば購入してくださいと連絡きたが…どうなんだろう?
うちは買いましたが余所はどうですか?
忘れ物したから、学校まで車で連れて行って取りに行かせたけど、
それをトメに話したら、
「過保護だ!自分で歩いて取りに行かせなきゃ、反省しない」
・・・って、子供を一人にしてはいけない、って
さんざん言ってるじゃありませんか!!
近いならまだしも、片道40分歩かなきゃいけないのに・・・。
トメとの戦いガンガレ…>125
うちもよく学校に忘れ物してくる。
書き方帳を忘れて、宿題が出ているので仕方なく家にある国語ノートにさせて
持って行かせた。
その次の日にまた同じような宿題が出ているのに、書き方帳も国語ノートも
忘れてきたから、ぶち切れて学校まで一緒に取りに行ったよ。片道10分徒歩だけどね。
今まで二回、取りに行って二回とも先生が付き添ってくれた。
放課後忘れ物を取りに行くのって、本来はOKなのかな? NGかな?
誰もいない教室にひとり行かせるのは、防犯面であまり良くないとは判ってるけど、
みんなやってる?
やってます。学童にいってるので、お迎えにいったとき、
ランドセルをチェックして、足りないものは取りにいかせます。
プリントの出し忘れもここでチェック。
128 :
名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 23:27:50 ID:0k27FFLV
すみません、
音読の目的って何なのですか? 文章を覚えることなのでしょうか?
私は同じ文章ばかりでおもしろくないかなと思って、幼稚園時代の絵本とかを
音読させてしまっているのですが、やめたほうが良いのでしょうか?
同じ文章を何度も読ませたほうが良いのですか?
>>122 うちも制服。でも、洗濯機で洗ってるし、スカートは紺のプリーツだから替えはセ〇ールの安物だよ。
すぐ近所の新設校の制服は下手にチェック柄だったり、夏と冬でスカートのデザインが違うからオサレだけどお金かかりそう…
122サンとこはウールとか上等な素材なのかな?
うちも先日、宿題プリントを忘れたので、
下の子も連れてとりにいった。
片道10分かからないはずなんだけど、下の子を歩かせたし
なんだかんだで往復で小一時間。
暑かったし、下の子ぐずるし、たいへんだった。
でもまぁ、帰ってすぐにプリントをやって、めでたしめでたし。
それを、こともあろうか、
翌日、先生に提出し忘れて、そのままもって帰ってきた。
さぞや、へこんでいるかと思いきや
提出物は朝、専用の箱に入れる制度なので
出し忘れても先生はまだ何も言ってないらしく
「別に先生は何も言ってなかったよ。明日だすからいいよ」と
ケロリとしている。
・・・・ぶち切れましたとも・・・。
>128
黙読と音読は、脳の使用部位が違います。
黙読でお話の意味をしっかり理解できてる子が
必ずしも音読をきちんとできるとは限りません。
練習しないと、この先「原稿を読みながら皆の前で発表」などが
上手に出来なかったりするのさ。
幼稚園の絵本の音読、いいと思いますよ。
なるほど。
うちのこの場合、最初はゆっくり大きな声ではっきり読んでても
途中から(だいたい山場から)、急に顔が下向いて
口が小さくなって声も小さくなって、早口になることがある。
まさに独り言状態。
「最初はお母さんに聞かせるつもりだったのに、
途中から、それを忘れて自分ひとりでお話を読み始めたでしょ」
といったらビンゴだった。
これってたぶん、途中から脳が黙読モードに
切り替わっちゃったってことかな。
絵本を読むのもいいけど、教科書も毎日読んだ方がいいよ。両方にすべし。
教科書は勉強しなければならないことがつまってるし、わかりきったことでも
毎日音読することで、文字言語と音声言語(使用する脳の部位が違う)をがっつり
復習できるから。脳は単純訓練がいいと川嶋隆太が言ってる。(ほんとかどうか知らんが
まだ忘れ物をした!と気が付いた時はいいんだけど、
宿題のプリントの存在そのものを忘れていたり。orz
(毎日じゃなく不定期なので気が付かない)
>>133 川島隆太ときくとボケ予防と連想する。
若い脳と老人では鍛え所が違うような気もするが
夫も絶賛してるけど夫の言う事は後で間違ってる事多いので話半分にしとく。
>134
うちも気づかないなー。気づいても取りに行くのはちょっと・・・(学校遠い)
私がダラなので何かと忘れることも多いし、幼稚園時代から子供に任せっきりorz
音読聞いてて寝ちゃって「5回読み終わったよ!」と起こされたこともあるorz
子供は根が真面目で負けず嫌いなので、今のところ自分でしっかりやってるけど
いつかグレるかも・゜・(ノД`)・゜・
>136
グレるかどうかはわからないけど、息子もダラになるんじゃない?
昨日、初めての授業参観だった。
ホームビデオ持参で撮影している人が数人居てビックリ!
授業中なのに、今っていいの?
上の子が通っている塾の先生が言うには音読は国語の基本だって。
子供はまず声に出して読まないと頭にはいりづらいらしい。
音読をくり返していれば文章の使い方も声の出し方も覚えるし
あとは文字(漢字)の書き取りもきちんとやれば
小学校の国語はとりあえず大丈夫だといわれました。
>>139 そうだよね。意味わかってないと上手に音読できないしね。
形容詞がどこにかかってるかとか理解してないと、区切りが変になるし。
文章の成り立ちを理解するのにも、声に出して読むのが一番だね。
大人だって何度読んでも分かりにくい文章があると、声出して読んだりするし。
>138
ウチも昨日参観だった。
ビデオなら音もしないし、他の親や子供たちに迷惑が掛からなければいいけど(私的にはNG)、ウチのクラスには林家ペー・パー並みにフラッシュばんばん焚いて、撮影してるバカ親がいた。
正直、仲良くなりたくないタイプだ。
142 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 11:29:24 ID:qWTROS5g
>>141 ウチは参観日、毎月ある・・・orz
だからか、ビデオ撮影する人はいないなぁ。。4月の初めての参観日には
数人いたけど、もう2回目、3回目となると誰もいないよ・
服装も、みんなめちゃくちゃラフ。ジーンズにT−シャツとか当たり前。
私が子供の頃は、みんなスーツやら着て美容院行って、おめかししてたのになぁ。
>>129 ウチも、紺のプリーツ(ジャンバースカート?みたいな感じ)
だよ〜・そんな上質な生地じゃあないと思う。今は夏用だし、
家で洗濯できるかな??アクロンとか使えばおk?
いつも怖いから、クリーニングに出してる・・・家で洗濯したい!
143 :
尋ね人:2006/06/23(金) 11:32:30 ID:hCy6seVB
191 名前:相沢 ◆ppfXjfZhjc 投稿日:2006/06/23(金) 03:32:57 ID:AaAwL68k
これは案外使えるかもな? 駄目板住人 相沢=荒川(本名)
本名・荒川武士 現在、二子玉川在住
別れた奥さんを探しています
旧姓 中村千春 娘 荒川さくら 当時葛飾区高砂に住んでました。
情報提供お願いします
しっかりグーグルにかかるようにageとけよ
極悪非道の荒川武士の所業について語るスレ2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1150379573/
144 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 11:33:37 ID:qWTROS5g
連投スマソ
漢字って、学校ではまだ習ってないんだけど、
先取りさせておいた方がいいかな?
うちの子は読書好きで、今は漢字にルビが振ってある本とか
漫画とかも読む(ドラえもんとかww)から、簡単な漢字は
たまに書いたりして遊んでるんだけど、書き順も変だし、微妙に
間違ってたりするコトもあるので、興味を持ち始めた今、
もう漢字ドリル的なものを与えた方がいいかな?
みんなは、漢字の先取りやってますか?
145 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 12:02:37 ID:qd6gVWvi
やってない。
園児の時興味を持ち出したから100円ショップのやつを与えた。
でも長続きしなかった。
今、本人は学校で習う「は・わ・お・を」の違いに悪戦苦闘中。
>>142 うちもプリーツスカートの制服だけど、週末は家で洗ってるよ。
ネットには入れるけど洗濯機で普通に。
幼稚園の制服のプリーツスカートもそうしてた。
いわゆる制服メーカーの物は家で洗えるようになってるはず。
周囲では通販やスーパーのも洗えるけど比べるとプリーツが取れやすいとの噂だよ。
基本的に自宅洗いOKでは?
147 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 12:13:11 ID:qWTROS5g
>>142 ありがとーー
今日金曜だし、早速自宅洗いしてみる!!
>142
私達が子供の頃、みんな母親は参観にはオシャレして来てましたよね。
参観で席順をみて驚いたんだけど、明らかに授業の妨げになる子達は後ろだった。私が子供の頃は最前列だった。
半日入学の時「出来ない子は置いていきます」と言っていたのは、脅し(言葉は悪いけど)じゃなかったんだ…とガクブル
娘は前の列でホッとしましたが、家に帰って、休み時間と授業時間の区別をちゃんとするように言い聞かせました。
>出来ない子は置いていきます
コワッ先生がそんなこというの?どこぞの有名私立とか?
公立にもそれが適用されてるとしたら・・・
入学時 1番後ろ
2回目席替え 1番前
3回目席替え 1番後ろの我が子はどのような位置づけに・・・
150 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 14:16:43 ID:qd6gVWvi
げっ、うちのお嬢、一番後ろ…
151 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 14:24:01 ID:4VZxKBJz
ウチの子近視でさ。でもメガネかけるかかけないか微妙なところで、病院でも「本人に任せて」
って言われてる。
でも身長が135cm弱で、結構デカイのよ。
診察の結果を伝えたら「・・・○さんは大きいので・・あの・・簡単に前の席という訳にはいかない
のでモニョモニョ」と先生。メガネかけて後ろにいてくれ、と言う事だなorz
ウチの子のクラスも問題児が後だったな。
後の方で床にねっころがったりイスをギーコギーコしたりしていた。
特にうるさくはしなかったので先生は放置。
だから前の方の子は気を取られることなく勉強してた。
なるほどなあと感心。
うちの娘、何回か席替えしていつも最前列だから、
いくらチビでもいつも最前列なのは絶対になにかある、困ったちゃんかも。怪しい。
とびびりながら面談してみたら気が抜けるほどなんにもなくて??だった。
今、参観の時に問題児だなーと思った子の席を娘に確認したら一番はじっこの一番後ろだって。
(隣にはしっかりした女の子を配置)
この席組みって今の小学校の常識なのかな?
154 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 15:07:18 ID:NDqz+Mlx
うちは背の順なので背の高い息子は後ろの席。
本当は前の席にして欲しいんだけどな。
うちの息子も一番後ろだ!
どちらかといえば真面目で融通の利かないタイプだけど、授業中に何かやらかしてるのかな…?
156 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 16:04:22 ID:GiqMSFAH
問題のある子は一番後ろか一番前、
隣はしっかり女子というのってけっこうデフォかも。
うちの娘しっかり要員として毎回隣や後ろにやんちゃな男子が配置されてる。
でも必ずしも一番前だから、後ろだから目つけられてるのかと
いうとそうじゃなかったりもする。
さっきビックリした事が・・
我が家は通学路に面してあるので
先に帰った我が子が前を通る友達に「バイバーイ」ってする事がある。
呼び留めたら駄目だよとは言ってあったんだけど
今日は我が家だと知ってる子が近寄ってきてなにやら話してた。
すぐいなくなったので帰ったのかと思ったら
いつの間にか玄関を我が子が開けて、その子が上がりこんでた・・・
声がしたからなにかと思って見たらランドセル背負ってる子がいたから
ビックリしたよ〜〜!
子供部屋を 友「見たい」 子「見せたい」となり
特に考えもなく上がっていたようだが、
「一度家に帰るまで余所の家に寄ってはいけない。寄らせてはいけない」を
もう一度ちゃんと話さなくちゃ orz
>>153 うちの子も背の順で一番前だから
最前列を渡り歩いてるよw
でも見た感じ、単純に背の順だと思うけど違うのかな?
158 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 16:40:45 ID:tlEZIpVg
元教師です。
席順はそれほど大きく気にしてないです。
ただ,上記のようにちょっぴり手のかかる子をどこに配置するか,
頭を悩ませます。
基本的には廊下側の一番前かな。
障害のある子はすぐに廊下に出られるようにしておくこともあり。
背が大きい子だから後ろのこともあるし,
発表が多いなどとっても授業に積極的な子を後ろに配置することもあります。
一番前におとなしい子をもってくると,小さなつぶやきに気付いて
あげられたりするので。
声が大きい子を後ろにしておくと,教師とその子の間にみんなが挟まるので
授業がさらに活発になる気がします。
ウチのクラスは問題児は一番前だそうだw
最初の席がえで、態度悪くて体もデカイ子の後ろになってしまった息子が
授業中邪魔はされるしで気が散って仕方がないと…
家庭訪問でやんわり伝えたところ
"○○くんは故意に一番前にしてますw"と苦笑い。
つい先日も席がえがあったらしいので
来週の授業参観がなにげに楽しみでもあるw
ところで皆さんの学校は授業参観は午後ですか?
5時間目に授業参観でその後懇談会の流れなんですが、
子供は待たせずそのまま下校。とお知らせが来ていて…
誰もいない家に帰らせるワケにもいかないので懇談会欠席してしまおうかと企み中。
懇談会って重要なんですかね?
>>151 一番前でも端の席なら他の子の視界を遮らないのでは
先生にもう一度相談してみたら?
>>159 うちの学校も同じパターンで、しかも出席率が非常に悪い。
したがって懇談会もしらけムード。
友達の学校は出席率が高くて、意見交換も活発。
まあ、人数が少なくても進め方によっては有意義だとは思うけど。
児童館が近ければ、お母さんがランドセルを預かってまっすぐ行かせるとかはどうですか?
前スレで書きましたが、うちは要注意人物にマークされてしまい
最前列中央です
妨害タイプじゃないけどふらふらきょろきょろタイプで集中の意味でといわれたが
その通りのようで現在はふらふら歩き回ることはないが、落ち着きのなさはあいかわらず
おかげで注意欠陥かも…が、注意欠陥か調べてもらおうと決意しました
来月発達相談予約しました
グレーだとしても娘にどう向かっていけばいいか分かるかも知れない…
163 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 17:21:02 ID:4YzK1zij
昨日、娘の筆箱の中の物(鉛筆、消しゴム、物差し)が全部なくなっているのを知りました。
鉛筆は先生に借りた事もあったと聞きました。
今日は鉛筆が三本なくなっていました。
娘は、私に怒られる事を嫌がって理由を話してくれません。
続↓
164 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 17:21:57 ID:4YzK1zij
以前、ティッシュをまるごと友達にあげた事を叱ってしまいました。
友達が"袋ごとティッシュをもらわないとママに叱られる"と言っていたそうです。
その前は、入学初日に交通安全のワッペンを取られたと言っていたので、取り返しなさいと強い口調で言ってしまいました。
それは、何日か後に取り返してきたので安心しましたし、大袈裟に誉めてやりました。
続↓
165 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 17:27:20 ID:4YzK1zij
仲のいい友達は数人いるし、いじめられてるようには見えません。
どうしたらいいのかわかりません。
アドバイスお願いします。
別にティッシュを袋ごとあげたっていいじゃん。
街歩いてりゃタダでもらえるんだし。
>>166 釣りにレスするのもなんだけど
>友達が"袋ごとティッシュをもらわないとママに叱られる"と言っていたそうです。
それってたかr(ry じゃん
168 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 18:15:42 ID:3y2JC70p
まかさ、いくらDQ親でもティッシュについては子供の嘘でしょ。
とにかく知り合いのママを増やすのが一番だと思う、そうすれば相手親子の評判もわかるし。
「あそこは兄弟多いから(放置気味)」
「あそこは共働きだから(他人の家に依存する)」
「お母さんもちょっと、見た目も変わってるし(DQだよ)」
「お母さんが厳しーく育ててるはずなんだけど(厳しくしすぎた反動よねプw)」
とかさ。相手がDQじゃなければ、誰か間に入って相手親に連絡してくれる場合もあるし。
つか、親、気付かないもんかな?
169 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 18:27:06 ID:qWTROS5g
まだ1年生位だと、子供の言うこと鵜呑みにはできないよw
友達の「袋ごと貰わないと・・」発言自体、ウソかホントか分からないし、
子供の、「友達が袋ごと貰わないと怒られるって言ってた」発言も
ウソかホントか分からない・・・
最近、子供のクラスメイトが、学校にラブべりのシールをイッパイ持って来て
て、友達8人(ウチの子も含む)に「あげる」って言ってあげたんだけど、
そのあげた子は、家で母親に「取られた」って言ったらしく、
その母親から電話掛かって来たよww 他の7人のお母さんも、ビックリして
た・・。どっちにしろ、あげると言われたからって、素直に貰ってきちゃった
点は、貰った側も悪いから、「これからは貰わないように」って自分の子には注意したけど
・・。その子、幼稚園の時から、家にあるものを幼稚園に持って来て、他の
子達にあげまくってたらしい・・・ モノをあげたら仲良くしてくれるって
思ってるみたい。
>>169 真実味のある話だわ。
ものをあげたりもらったりは、トラブルの元だよねー。
171 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 18:34:34 ID:qWTROS5g
だから、子供が「取られた」って言っても、事実は「自分から
あげた」ってこともあるし、子供が「貰ってきた」って言っても
事実は「取り上げた・盗んだ」っていう可能性もある訳だから、
ホント、難しい・・・自分の子は信じたいけど、子を信じるあまり、
実際はあげたのに
「ウチの子のものを取って!!返してください。ウチの子供泣いてます!」
なんて、間違った事実を信じ込んで他人の子を責める親もいるから。
難しいですわ
172 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 18:37:42 ID:l7EgIkut
江戸時代子供はこうやって教育した
三つ心、六つ躾、九つ言葉、十二文、十五理で末決まるといって子供を教育した。
三歳までに素直な心を、
6歳になるとその振る舞いに節度をもたせ、
9歳では人様の前でも恥ずかしくない言葉遣いを覚えさせ、
12歳ではきちんとした文章が書けるようにさせ、
15歳にもなると物の道理がわかるようにしなければならないというものであろう。
この教えは現代にも通用する教育論である
躾がなっていない人間は人間ではありません
173 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 18:46:25 ID:qbkDMJ4H
うちのほうだと傘がなくなっただけで、連絡網のように電話がまわってくる。
Aさんが、Bの子供が似た傘を持ってると言ってた、とCさんから聞いたんですが。
とかなんとか
しかたないから「うちの子にも一緒に探すように言います」と言ったら「別に仲良しじゃないからいいです」だってさ
人の文房具を盗ったり、気の弱い子に無理矢理交換させたり、
そういう情報は年に1回か2回は耳に入って来る。
自分の子の筆箱の中身や文房具でなくなっているものはないか、
それと同時に、見慣れないものが入っていないか、
時々チェックした方がいいよね。
175 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 21:08:17 ID:GILv/OET
携帯からスミマセン。
うちの娘はずっと言い続けていますが未だに、挨拶やありがとう。ごめんね。を私が要求するとグズグスしたりなかなか言えません。もう恥ずかしい。他では結構良い子なんですが、みなさんのお子さんはどうですか?
親が挨拶してれば何も言われないよ。親が挨拶しないなら「親に似て、なんちゃらかんちゃら」言われるけど。
お友達がいるようなら大丈夫。
子供は無視して大人に向かって「○ちゃんのお母さんですか?こんにちわ(両手を重ね、深々とお辞儀)私、○○です、○年○組で、幼稚園は○○幼稚園でした、家は○○町○丁目で、子供会は○班で…」なんつーのが、要注意ですw
クラスでイジメのボスは、まさにこのタイプw
先生、親の見ていないところで、陰湿なイジメをしてるらしい
幼稚園の頃から悪かったとか…
この先、思いやられるorz
178 :
162:2006/06/23(金) 22:33:14 ID:H1mVZ8H8
学童に迎えに行ったら娘が「席替えしたの〜♪」というのでどきどきしながら新しい席の位置を聞くと
横に2列ずれただけ
最前列組には代わりのないようです。
それどころか・・・その位置って完全に担任の席の目の前。
(最前列中央は教壇前、娘の逆はオルガン前)
・・・いろいろかんぐってしまう。
179 :
名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 22:35:39 ID:GILv/OET
176さん
そうですかね。友達は毎日同じ子が遊びにくる。学童行って返ってきた子が遊びたいと6時過ぎてもきますが、余所に遊びに行くことがほとんどないので、イザそんな日が来たら大丈夫か心配です。私の友達のとこできちんと出来ないから…
177さん
うちの娘みたいな子の事ですか?
>>173 ごめww
むかつく話なんだが
>「別に仲良しじゃないからいいです」
に笑ってしまったw
181 :
1/2:2006/06/24(土) 00:45:24 ID:OQLdU3Ta
しょうもないことかもしれないのですが。
娘の上履きの上側(床に接してない、名前を書くような場所)が
今月に入ってから、真っ黒まではいかなくても、ものすごく
汚れて帰って来るようになりました。
娘に聞くと、同じクラスの同じ町内の女の子が、わざと足を
踏みに来るとかで、すれ違い様に踏んだり、近づいて来て
踏んだりするようです(逃げたりすると追いかけて来て踏もうと
するので、娘も「また来た」ととりあえず踏ませておくと
言ってます)。その子は入学してから知り合ったのですが、
どうも子供同士の相性が悪いらしく、うちの娘は避けています。
その問題の名前が挙がった女の子のお母さんと会えば、
世間話をするような感じで、軽めのお付き合いがあります。
昨夜、その人から「せっかくお友達になったと思っていたのに、
Aちゃん(うちの娘)がわざと足を踏むようになったと娘が
言っている。何でそういうことをするのか教えてほしい。
うちの子が何かしたの?」といった内容の電話をもらいました。
どういった状態で足を踏むのか聞いてみたら、うちの娘が
言うことと大差なく「うちの娘も同じことを言っている」と
伝えてから「子供同士の関係が少しおかしくなっているよう
だけど、干渉せずに見守るようにしましょうよ」と私が
話したら、その人もOKということだったのですが、その後
また電話があり「うちの子はそんなこと(足を踏む)はして
いないと言う。Aちゃんが一方的にしてくると言って
いるんだけど」と言うので、「見守ることにしたじゃない
ですか」と言い返すように言ってしまい、そのまま気まずく
電話を切りました。
182 :
2/2:2006/06/24(土) 00:47:24 ID:OQLdU3Ta
以前から、その女の子は学校で悪さをして先生に見つかったり
して、注意を受けても、とぼけるというのか、「やってない」と
認めないと、子供から聞いてはいたので、多分お母さんにも
同じことをしていると思うのです。
ただ、だからといって娘が足を踏まれつづけなければならない
のは不憫だと思いますし、これからどのように対応して
いけばいいのか、先生に伝えた方がいいのかも含めて、
アドバイスがあれば、是非教えてください。
よろしくお願いします。
>>181 干渉せずに見守ろうといったのは
あなたではないの?
先生に伝える前に
娘さんが「やめて!」と大きな声で抵抗する事は
出来ないかな?
なかなか子供の性格によって難しいと思うし
ヤキモキする気持ちはわかるけどさ・・・
184 :
名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 01:00:10 ID:L3e2YqAp
>168
あなたは、素晴らしい洞察力をお持ちです!
友達に欲しいわぁ。
というより、そのお母さんが初めから相手母に電話してしまったのがトラブルの元。
まずは先生に説明して、学校での様子を見てもらうのがベストだったのにね。
>>181も言いたいこと相手母にいったんだし、しばらく見守っていればいいんじゃない?怪我するような事じゃないし。
きっと最初はゲーム感覚でお互いやってたのがエスカレートしたんだろうね。
本当に気が合うどうしならきっとまた仲良く遊ぶようになるし、ならなかったらそれはそれでいいんジャマイカ?
ごめん、娘さんはその子のこと避けてたのね。
188 :
深刻・パチンコ依存症:2006/06/24(土) 03:44:21 ID:zFVE2iHm
もうさー、「お宅の上靴見せてください。うちの子のはお宅の子に踏まれて真っ黒ですよ。」
って金曜の夕方にでも言いにいけばいいんでね?
絶対、その子の上靴は奇麗だってば。
「うちの子もふまれてますっ!」って言うだろうけど
「でも、奇麗じゃないですか!ってことはうちの子は加減しててあなたのほうは思い切りってことですよね!」
って言ったら少しは静かになるんでね?
そういうタイプは証拠をつきつけないと。
あ、もちろん金曜日に学校に行って相手の子の上靴の状態を確認してから勝負に出るのよ。
>181
自分がやってるくせにお母さんには被害者ぶる子、幼稚園にいた。
結局やられてる子が困れば困る程その子は被害者ぶるので他の子達も
しょうがないなあって雰囲気になりお母さん達もまたか・・と
問題の子のお母さんだけがずっと騙され続けそのまま卒園
小学校でもやってるんだろな
結局、親はその現場にいないのだから、子供の言う事に振り回されていては
埒が明かないと思う。
お子さんがこれ以上何度も靴を踏まれて、それをすごく気にして悩んでるようなら
先生に相談して、冷静な目で見てもらうのが一番だと思う。
>>190 幼稚園の先生は相手の親御さんに話をしてくれなかったの?
それとも先生の話より子供の話を信じてたのかな?
192 :
181:2006/06/24(土) 22:12:10 ID:OQLdU3Ta
レスありがとうございます。
初めての子で、幼稚園でこういったトラブルの経験が
なく、初めてのことだったので、どうしたらいいのか
困っていたので、皆さんのアドバイスをお聞きできて、
本当に助かりました。
週明けにも連絡帳で先生に事情を伝えて見てもらうように
お願いしてみます。
子供は、以前は「やめて!」と言っていたらしいのですが、
それで先生が気づき、事情を把握されて「そういうことは
してはいけないよ」と注意したら、「私は何もしていない。
Aちゃん(うちの子)が勝手に言ってるの!」と言い張り
泣き出したことがあったそうです(先生からそのことを
知らされた時も、相手のお母さんは自分の子の言い分を
信じて、一時期距離を置かれました)。
それ以来、うちの子は言うのもやめてしまい、相手をするのも
面倒だからと「踏みたければ踏めば」というスタンスで
対応してたら、エスカレートして来てシューズを真っ黒に
近い状態まで踏まれるようになったというのが、うちの子の
言い分です。
でも、子供なので自分に非がある所は黙っていると思うので
話は半分で聞いていますけども。
とりあえず先生に連絡して、改めて「やめて」と言うように
娘にも伝えて様子を見てみます。
皆さん、本当にありがとうございました。
>192 娘さんが自分で「やめて」と言えるなら、何度でも言えばいいと思うよ。
相手がやめるまで言い続けるのも、ひとつ娘さんに科せられたハードルだと思うから。
親が出ていくのは簡単だけど、子供同士で嫌なことは解決できるようにならないと
この先ずっと親が出ていかなきゃいけなくなる。それじゃ根本的な解決にならないし。
娘さんが何度も何度もやられるたびに訴え続ければ、先生も真剣に動いてくれると
思うし、相手の言い分も通じなくなる。そこまで頑張れ!
194 :
名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 02:16:22 ID:msj4JKU1
>192
自分に非があったら黙っていられる子なの?!
先が思いやられる・・・一年生で話さないなんて!
>>194 自分に都合の悪い事は話さない、なんて例はたくさんあるっす。
1年生だろうが何だろうが。子供の知恵をなめちゃいかん。
自己防衛ってのは本能じゃなのか?
だからこそ、嘘をついたりわざと口をつぐんで安易な
自己防衛するのは間違った方法で、結局かえってややこしいことに
なるということを教えなきゃいかんのだよね。
そして、きちんと全部話させて(難しいんだけど)、
その上でこういう場合はこう行動すればいい、などと大人が教えていく
のが躾のキモだと。
これからずーーーーっとこういうことの繰り返しを成人するまで
やっていくのが親のつとめっすね。ゴールが遠いわあ。
>>192 見守るのじゃなく、そういう行為をやめなさいと
お互いの母親が言うべきじゃないの。
どっちが踏んだかなんて関係ないでしょう。
盛り上がってるところすみません。
入学してから様々な健康検査が行われていますが、
心電図で要精密検査との指示出された方いませんか
プールや体育に響くので早く検査するよう手紙がきました
もちろん検査に行くつもりですが、総合病院じゃなく、個人病院の循環器科なんかでもいいのか
経験者いたら聞かせていただきたいです
掛かり付けの小児科に行って、総合病院の紹介状を書いてもらうのが早いンジャマイカ?
血液検査やらエコーやらも平行してきっちり検査してくれるよ。
うちは幼稚園児代に体重があまりにも増えず、園の先生と相談して
自発的に精密検査した口ですが。
>191
先生の前ではしない。主に親たちがいる前でするの。
自分でわざと転んで「○○ちゃんが突き飛ばした〜」とか。
その○○ちゃんの母がばっちり自分転びのとこ見てて、自分で転んだでしょ?
と言おうとした瞬間「あ〜間違って押しちゃったんだよね〜」と
加害幼児の母が勝手に解決。
その勝手に解決ってパターンが多くていつも親や濡れ衣着せられた子達は
まーいっか・・という感じでほおっておいた。
一度正義感溢れる子がその子を追求したんだけどその時は
「だれも私の事信じてくれないんだ〜〜」と大泣き。
?Tめんどくさい子、花持たせておけばいい子?Uという認識で接してた。
200 :
名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 19:32:23 ID:OvScJpke
>197さん
心電図の2次検診が来ました。
「○○の検査を受けてください。○日の○時にココへ来てください」の
プリントも一緒にもらったので、指定の場所に受けに行ってきました。
レントゲンなどは保健所でしたが、心エコーは総合病院と連絡が来たので、
今週の水曜日に行ってきます。
197です
レスありがとうございます。
検査機関の指定がないので困っています…大きな総合病院なら平日の午前から行かなくてはならないので学校を欠席させてまでなのか…、また精密検査とは何をどれくらいなのかなど
一番はとにかく心配です
>>197 去年、上の子(当時小4)がひっかかって2次検査を受けました。
貰った書類に、いくつかの総合病院が指定されており、
そのなかで一番大きな病院が家から近かったのですぐそこに予約
予約日は第一土曜の午後。
その日は子供だけ集めて検査・診察していました。
検査内容は、胸部レントゲン写真、心電図、心エコー、運動負荷心電図
それに小児循環器の医師の診察でした。
所要時間は、一番の受付だったのであまりまたされなかったけど
会計で手間取ってトータル3時間ぐらいだったかな
検査代は市が負担。あとから申請して全額戻ってきました。
幸いウチの子は管理不要(=経過観察・治療不要)といわれましたが
行くなら小児循環器科のあるところのほうが
もしも要管理になった場合、そのまま見てくれますし
検査にしても、医師も慣れていてかなり丁寧に見てくれますよ。
どこがいいのか養護の先生や保健所に相談してみてもいいかもしれません。
子供の筆入れを見たら、消しゴムの消しカスでいっぱいだった。
なんじゃ?と思ったら、
「練り消しゴム作るから捨てないで〜!」と。
練り消しゴムって、この真っ黒のカスで?・・・・・・orz
娘のクラスで流行っているらしい。
204 :
名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 23:19:53 ID:kUGFvFED
203
やったやった、25年前もw
消しゴムのカス集めてこねて、鼻くそ状の団子にするのww
机の上に押し付けてつぶして、結構力いるんだよね。
消しゴムのメーカーによって、うまく練れるやつと、そうでないやつがある。
本来はノートの書き間違いを消したカスで作るんだけど、
次第に、何も書いていないノートや机の上をゴシゴシこすって、
わざわざカスを作るのよ。そのほうが真っ黒くなくて綺麗だからw
色紙とかこすると、色付きの鼻くそも作れるww
筆箱チェックとあけたら、消しゴムのカスとカバーだけだった。
1週間で3個目だよ。
(本人曰く「机に忘れた」)
机に忘れたを信じて明日は筆箱に消しゴム無しで行かせるつもり。
娘の言うとおりならば明日筆箱とランドセルには3個の消しゴムがはいって・・・ないだろうな。
消しゴムをどんどん補充するべきか、きちんと持ち帰ってくるように補充をしないか悩みます。
>201
学校を欠席することを心配してる時点で終わってる、アナタ。
ガーン…
名前欄は忘れてください…
orz
>207
精密検査=心臓に異常が?とか心配するんじゃないの?
うちは深刻そうなツラした医者に「……異常ありません!」って言われたけど、
本当に病気が潜んでいることもあるからね。
197です
レス下さった方ありがとうございます
経験談ありがたやです
表現が誤解されたようですが
子供の体の事が一番心配なんです
学校休ませるのは本人が嫌がってるし、本人がその事で不安になってしまうのではと考えすぎただけです
>210
ちゃんと言い聞かせて、不安を取り除いてやるのが親の役目。
何もないといいですね。
>>210 もう見てないかも、ですが、私自身が生れつき心臓に中〜重症程度の割とポピュラーな欠陥があり、通ってました。
他の方もおっしゃってる通り小児循環器科がある総合病院がいいと思います。
先生がその分野でプロの場合が多く、小さな異常を見逃す事がない確率が高いからです。
場合によっては平日予約という形で初回は学校を休むことになるかも知れませんが、
生まれてすぐ気付くような異常がなければ、異常なしか経過観察の軽症であることが多いと思いますので、
要観察なら毎年夏休みに行くようにすればよいと思います。
子供さんにも解りやすく説明して検査に行けば納得してくれて、スムーズにいくと思います。
検査の結果なにもなければよいですね。
長文すみません。
213 :
名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 12:42:55 ID:l1KVPz1W
212さんありがとうございます。参考になりますありがたや
210です
(アンカーのつけ方わからなくてすみません)
今日も体育テストやらがあり、心配です
早く受診したくて仕事の合間に調べました
地域に小児循環器が見つからず、総合病院に電話したら、小児科に来いとの事でした
午後もやっているので下校後に行って来ます
↑体育テストの結果じゃなくて、要精密検査の身体で運動頑張るのが心配ということです
念のため
そして運動の制約が出たらかわいそうだなと
しつこくてスミマセン
豚ギリスマソ。
今、一年息子 帰宅。 かなり遠くに住む友達を連れて帰って来た orz
約束なし…即、親御さんへ連絡シマツタ…
友達 親 唖然…
怒られるのかと思うと申し訳なくなるよ。
しっかり言い聞かせねばな!!
>>214 私の場合、昔なので今なら辞めておくべき水泳(水が冷たいだけでつらかった)やマラソンをさせられて
辛い思い出しかないので、本人が辛いような運動なら制限してくれるほうがよかったです。
心臓になにかあれば、持久力には欠けますが、瞬発力やコツで勝負するもの(鉄棒、なわとび、短距離走など)では劣ることはないと思うので、
体育が制限されてもなにか自信のもてるものを伸ばしてあげるといいと思います。
算数が全然ダメだぁ…。
10までの足し算を今やってるみたいなんだけど
指使ったりしてすごく時間がかかる。
ここでつまづいたら、ずっと算数嫌いになってしまいそうなので
どなたか、何か良い教材や、教え方の本などありましたら
教えて下さい!
>217
足して10になるっていう計算なら暗記させると良いよ。
6とママが言ったら子供が4って答える てのをひたすらやり続ける。
これ最強
219 :
218:2006/06/26(月) 15:19:06 ID:6xBimkRO
ごめんなさい・・・
10までの足し算でしたね。
我が家は100均でおはじきを100個買ってきて1+2とか2+5とかやり続けました。
計算はしてないけど5+4はっていうと自動的に9というようになったのでやはり暗記?
参考にならなくてすみません。
うちの息子も苦手……10までの計算
学校の方では、算数の授業のはじめに、先生が10までの数字のカードを見せて
足せば10になる数字を応えるというゲームのような物をやっています。
先生が7カードを出せば、生徒は「3!」という。
これも息子は判ってるんだか判ってないんだか…。
うちでもこのカード作ってやらせます。
参観日、算数の苦手な子は、計算カード等を使う足し算の前に、1〜200までの数字をスラスラ言えないとダメだと担任に言われました。
あまり数に慣れていない子が多く、すでにつまづいている子が何人もいるそうです。
今、宿題には200までの暗唱があります。
うちの子が、同じ幼稚園出身で、同じクラス、同じマンションのSちゃんと
毎日のように一緒に遊ぶんだけど、時々Sちゃんが家に帰らないと都合が
わからない日がある。今日もうちに来る約束を子供同士学校でしてきて、
「マンションの中庭で待ち合わせ。Sちゃんがもしずっと来なくても、
Sちゃんのおうちに行ってピンポンしたらダメ(どうして?昼寝でも
してるのか?)」と。前にも約束をすっぽかされたことがあって、
「遊んでもいいかわからない時は、電話してって約束すれば?」と言って
おいたのに、待ち合わせで約束してくる。今日も案の定うちの子は15分
ぐらい待ってたのに中庭に来なくて、とぼとぼ帰って来た。その後部屋の
窓から、「Sちゃん、来ないかな〜」って見てる姿が不憫で…。
このSちゃん自体は普通にいい子なんだけど、親の方が嫌いなんだよね。
幼稚園の時はほとんど毎日遅刻、バスを待たせるのなんてしょっちゅうだったし、
先日学校で保護者会主催の学年懇親会やった時も、出席予定だったのに
無断欠席。会が始まって30分以上たってから、担任から欠席と伝えられた。
学校主催じゃないんだから、連絡帳で連絡されても。以前子供同士がしてきた
約束をすっぽかされた時も、うちから電話してみたら、「S子が約束したみたい
だけど、今日は予定があるので」って。子供の約束知ってるんなら、電話ぐらいしろよ!
誰々と遊ぶな、なんて言いたくないけど、Sちゃんと関わるといつも不快に
なるから、私の方がモヤモヤするよぅ。
足して10になる足し算、高校生の時に覚えた。
バイトでレジ打ちだったんだけど、レジが使えない時、おつりの計算に便利なんだよね。
>223
高校生の時?
225 :
名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:18:16 ID:mkg6ddNd
>222
>>Sちゃん自体は普通にいい子
そうかな?って思う。約束してきたものの、親にダメって言われたら
電話するなり家に行って断らなきゃ!ってなるのが普通じゃない?
そのうち段々親に似てくると思う。
遊ばせ方や、家庭への訪問のさせ方も人それぞれ家庭それぞれだけど、
合わないな〜と思うとやっぱりそこの子供ももひとつ躾がなってなかったりする。
うちの子が遊んでる子達の中で遊びに来る時、水筒、お菓子、遊び道具(ノートとか)
持参で来る子がいる。家でおやつやジュース出しても絶対食べない。
初めはびっくりしたけどこれぐらいした方が、親同士も楽だなと思い真似してる。
すると、皆がそんな感じになってきて今じゃ皆が水筒斜めがけにカバン持って走ってるよ。
で、久々に幼稚園時の友達が遊びに来て、つい習慣でおやつ出さなかったら
催促されて萎えた。「おやつまだ〜?」って手ぶらで来といて・・。
いろんな家庭があるもんだけど、合うなあと思う家庭の子はやっぱり自分的にも合う子だなと思う。
偏見あるかも・・だけど、私の意見です。
226 :
名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:33:28 ID:CLcoAGkg
>>217 公文が発行してる、「入学準備チェック・さんすう」(700円)
が良いと思うよ。入学準備用(5〜6歳用)って書いてあるけど、
中身は1〜100までの数、足し算(繰り上がりアリ)引き算と、
小学生でも充分な内容。
ウチは、これと子供チャレンジでやってます。今は足し算なら、(繰り上がりも
含めて)100問 10分位でやってますよ。
買うのもったいないなら、まず+1の問題(2+1、5+1など)ばっかり
やらせて、次に+2の問題ばっかりやらせて・・・って感じの問題を
作ってあげるのがおススメ。これだと理解しやすいし、暗記するし、
スピードも格段に上がります〜
227 :
名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 18:43:30 ID:CLcoAGkg
あと、ダラダラさせない為に、ウチは目覚ましセットしてます。
どうしても勉強中、途中でダレたりふざけたりするので。。。
今日やる分のドリル、教材、宿題を全部出して、目覚ましは20分後
にセット。子供も、時間内に出された課題をやる、っていうクセがついて、
20分以内に集中して全てを終わらせるようになりました。
短時間集中勉強が出来るか出来ないかは、後々にも影響してくることなので、
今の内に!!大学受験でも、ダラダラ何時間もやるより、効率よく集中して
やる方が、断然結果が出ますからね。
水筒持参で出されたおやつを遠慮(?)する子がいたら、そりゃそれに合わせなきゃ
イカンと思うからそうするだろうけど、そこまでいちいち気を使うのは逆にいやだな。
それを皆がイイ!と思ってるかどうかはチト疑問。茶はあるから飲み放題だけど
オヤツの買い置きなかったら要求されても「ないよ」で終わるし。
うん。アレルギーとか親の食べ物をへのこだわりとかで、完全持参ならわかるけど
あえてそうしたいとは思わないなぁ。持っていったものを食べて、持ってきてくれた
ものを食べて、誰も持ってきてなかったら出すし、なかったら出さないし。
あんまり深く考えずにやってるから、仲良しの間でその手の「ルール」が
できあがってしまうのはちょっと面倒だなと感じる。
>227 20分タイマー、それいいね。
うちは結構ダラダラ派なので、どうにかしなきゃ…と思っていたところです。
下の子がいるので、びっちり勉強の間付いているわけにもいかないので。
明日から早速取り入れてみます。
>>217 子どもが数を数えるのは、順番数を暗記しているからです。
でも、足し算というのは数の順番ではなく量としての数を認識する訓練です。
まず、お子さんと一緒に具体的なものを使って数あわせをしてみて下さい。
一番望ましいのはタイルです。タイルがなければおはじき等でも構いません。
お子さんの興味のあるものを使うといいと思います。
おはじき1個とおはじき2個を手であわせます。あわせた数を数えてみます。
この時、大事なのは離れていたおはじきをくっつけるという作業です。
くっつけること=足す という操作で足すということを認識させるのです。
この時、必ず声に出して言わせてみます。「1と2をあわせたら3」という具合です。
この手順で繰り返しやってみます。
この時注意しなくてはいけないのは、 *個とか*本といった助数詞を使わないことです。
あくまで「2と3をあわせたら5」という具合にやります。次に今やったことを数字で
書いてみます。2+3=5 という風にです。書いたら大きく丸をつけてあげます。
根気よく繰り返してみて下さい。
>>217 足し算の問題のパターンを作り、それをさせてみるといいと思います。
できるだけ短い時間で毎日させることが大事だと思います。
>>218 10の補数を憶えるのは肝心ですね。繰り上がりに入る前に補数の概念を
叩き込むことは必須ですから、218さんの学習法は効果的だと思います。
ただ、今やっている5や6の補数に関しては海外のやり方をそのまま取り入れた
だけなので、10の補数を学ぶより効果的とは思えません。
10までの足し算引き算の場合は、タイル以外のものでも良いのですが、
繰り上がりに入る時は必ずタイルで行なうのが効果的です。
連投、長文、申し訳ありませんでした。
勉強になるな〜〜。
うちの息子は国語より算数の方が好きなようだけど、
指を使ってるのが気になります。そのうち指足りなくなるぞ。
うちも決して理数系ではないと思うけど、算数のほうが好きだって。
国語はしつこいくらい音読やってて、暗記してからもさらに音読でうんざりみたい。
本人は字をたくさん覚えたからもっと字を書きたいんだって。
でもそれで初見の絵本を読ませてみたら一月前とは雲泥の差でうまくなってたから、身にはなってる模様。
>>217です。
たくさんのレスどうもありがとうございます!
とても参考になり、ありがたいです。
子供のクラスはいま、答えが10以下になる足し算(45問)の
タイム測定をやっていて、目標が2分だそうです。
タイムにばかり気を取れられて焦ってしまって…。
やはり基本が大事ですよね。
もう一度、ゆっくり基本から頑張ってみます。
236 :
:名無しの心子知らず :2006/06/27(火) 11:29:42 ID:5HVDbAQn
>217
うちの学校では、単語カードみたいなものを使って結局は
暗記させているようです。
表に「1+2」と問題があって、裏に答えが書いてあります。
これならママも簡単に作れるし、
子どもも自分でめくって練習できると思います。
237 :
名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 13:00:45 ID:7BhoWqlt
量としての、数の概念をしっかり理解させておくことと(←コレ、一番大事)
10までくらいの簡単な計算は頭に叩きこんでおくことと(←コレ、後々で大事になってくる)
どっちも大事だと思うよ。
今やってる簡単な足し算を、概念の理解なしに
「暗記」だけでなんとなく乗り切ってしまうと、
引き算に入ったら間違いなく混乱して、よけいに悲惨なことになるよ。
あくまで、概念の把握が基礎の基礎。
豚斬りスイマセン。
もう皆さんのところのお子さんはクラスのお友達と下校後の遊びの約束を
してきますか?
239 :
名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 20:42:24 ID:bK6vP2FC
>238 全く。入学当初数人と約束してきたけど、それっきり。
あ、先週一度遊びに行ったけど面白くなかったと一時間弱で帰宅。
それどころか、まだ特定のお友達もいないよorz
業間も昼休みも1人で絵を描いているそうだよorQ
ちなみにおとなしめ男子。あーあ、友達百人どころじゃないよ、ほんと。
240 :
名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 20:51:53 ID:eDL+wvda
>>235 2分を目標に・・全く同じです。
今始めて3日、やっと2分15秒に。付き合うのも疲れるー。
>>238 私自身が友達皆無だから、子どもにも要求してないや。
習い事とかサークルとかなら母子ともにそれぞれやってます。
そかそか、レスありがとう。
うちも全く約束皆無で。。。orz
友人の子は毎日夕方まで何人かで遊んでるらしくて。同じクラスなのになあ、
なんでうちの子は誘われないかな。。。とかウジウジなやんでしまってます。
はー、勉強やら運動やら友人関係やら、本当に悩み事が多いです。
243 :
名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 21:18:47 ID:9lCeanT7
うちも、帰宅後友人宅に行くとか、家に連れてくるとか、約束は全くないよ〜
でも学校には友達いるみたいで、休み時間も友達と外で遊んでるし、
別に全く気にしてないよ〜〜
244 :
名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 21:28:38 ID:Ddb4dbgZ
>>231 232
大変勉強になりました。どうもありがとうございました。
1年生の担任してます。
1年生は一人遊びから集団遊びに変わる過渡期ですので
入学して3ヶ月の今は、ゆっくりと様子を見てあげればいいかと思います。
また、家庭で友達の名前がでなくても、学校ではクラス内のいろいろな子と
接しています。
ただ、特定の子と遊ぶことが少ないから名前を覚えていない、ということも
よくあります。
クラスでひとりぼっちで寂しそうにしていたら担任も声をかけるでしょう。
のんびりと見守ってあげるといいかと思います。
長文レス失礼しました
うちも学校意外では遊びの約束してない。
247 :
名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 22:39:04 ID:y2W4uV1O
約束して帰ってくるのも困りもの
うちは毎日のように約束してくるけど相手のお宅の事情とかうちの都合とか
全く関係なしだから、慌てて親同士連絡とって今日うちダメなのとかいうことに
なる。
友達とはいっぱい遊んで欲しいけど、どっか外でてきとーに遊べるように早くならない
かなぁ・・・と思う
長休みの自由遊びに入っていけなくて、教室に戻り、一人で自由帳になんか書いてる
かわいそうだな
でも仕方ない
うちの担任は休み時間には一切関わらない
クラスの電話連絡網が、前後の人しかナンバー書いていなくて
別なお友達の家に遊びに行きたい(相手の子も「おいで」と言ってくれているらしい)と
息子に言われたが、電話番号も知らない家に送り出して良いものか悩んでいる。
電話番号知らない家に、また知らない子をうちに、呼ばれたり呼んだりします?
あれ?前にどこかで見た記憶が・・・<249
251 :
名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 00:22:48 ID:wSfZSQTS
うちも算数ダメです。
学習障害かよ!足し算につまずくなんて!
中学受験考えてたけど・・・【ゆとり】精一杯だな。ううぅぅぅ。
253 :
名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 07:48:46 ID:FOYVMTns
>239>248
うちもそう。自由帳ばかり買ってる。
外に出て遊ぶのは1人…なんて聞いたらチョット淋しいケド
気の合う優しい子とだけ遊んで欲しい…私がそう思ってるからダメなのかしら?
254 :
名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 08:19:43 ID:KG0yrcqb
家はマンションなので友達と自由に行き来してるけど、
戸建に住んでいて、友達の家まで親が送って行かなければ
ならないとなると大変ですね。
今の時代子供だけで遊びに行けるのはいつ頃からなのでしょうか。
約束など一切してこないし、休み時間も一人で粘土したりダンゴムシ捕まえたり…。
あまり考えたくないけど、入学以来ほぼ毎日、1〜5匹捕まえてきて、うちの
虫カゴにザザーと追加するのが習慣になってるので、今では相当な数だと思う。
いつか友達と遊べて、ダンゴムシ持ってこなくなったらダブルでうれしいんだけど。
256 :
名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 08:37:07 ID:rWg5hLwO
小一のママですが、激しく怒ってます!
昨日、小4の子が二人、家に来たのですが、その子達が帰った後ゲームソフトが無くなってて…。
他のママサン達に聞いたら、手癖が悪い子だったらしく。
けど、取った証拠がなく何ていえばいいかわかりません。
257 :
名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 08:41:00 ID:XdRce14a
家もマンションなのでマンションの中の友達と遊んでいる。
しかし、その友達(男子)はすごい気分屋で機嫌がいいとニコニコと話し掛けてくるけど
機嫌悪いと朝からブスーとして息子が話し掛けても無視!おまけにわざと別の友人の方へ
寄っていったりする。息子の何かがいらつくのかな。これも人間関係の勉強ですね。
258 :
名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 08:41:13 ID:/xRUdO0F
プールカード記入忘れた。泣
学校に連絡するべきでしょうか???
戸建でも近所ならひとりで行き来できるだろうし。遠いとか公園とかなら親が送ってくのでは?
それぞれ今は家庭により考え方が違うから、こうとは言えないよね。
周りは一年生の後半位からひとりでチャリとかで行ってるが。
話し戻します。
うちの息子は遊ぶ約束をして来るけど相手の親から連絡もないしハイハイってごまかしちゃってます。
しかも学区が広く歩いてなんて行けない距離だし。
このままじゃ誰とも遊ぶ事なんてなさそうだな…
幼稚園時代みたく、わざわざ親が電話して約束にこぎつける何て嫌だ orz
うちのあたりは、先日の事件以来、マンソン内でも送り迎えや、
電話で連絡(「今、帰ったよ〜。」と)する人が増えた。
>>256 率直に「ゲームソフト借りていったでしょ。悪いけど返して。」って相手の子に言うといいよ。
とったでしょ、じゃなくて借りていったということで、返しやすくしてやればいいよ。
「おばちゃん、知らなくてびっくりしたわー。うちはソフトの貸し借りしてないのよー。」って
あっけらかんと言えば、もどってくる確率80パーセント。
そう言ってもしらをきるようなら、あきらめるしかない。
>258
プールカード、うちは最初から忘れた場合は先生が
できるかどうか判断します。
って書いてあったけど、
どうですか?
心配なら電話してみてもいいかもですね。
できなかったらかわいそうだから。
先月から持ち物の説明があって、いろいろ用意して
水着と帽子にもう普段使いにはできないような大きな名前をつけて
同意書を書いて判を押して、
健康診断の結果によっては医者の事前許可を健康手帳に書いてもらい
(うちは幸い引っかからなかったけど)
問診表書いて体温はかって・・・。
どれもすべて完璧できなければ、
プールに入れないと脅されたらしい。
幼稚園のプールに比べてずいぶん大げさだなと思ってた。
で、先週のお手紙見たら、数日ある候補日の中から
「年間4回だけ」選んで実施だって。
これだけ大騒ぎして、たった4回・・・。
下の子の幼稚園じゃもう今日で今年3回目だよプール。
公立だし、万が一のときは訴訟だの何だのいろいろあるんだろうけど
学校ってめんどくさい。
264 :
名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 09:52:44 ID:/xRUdO0F
>>262 >>263 ありがとう。
今、届けてきました。
聞いたくせに結局行ってしまいました。
スマソ
>>263 水着&帽子に記名、同意書、体温、場合によっては医師の許可、
これら全部ごく当たり前だと思うんだけど。
でも年間4回だけってのは少なすぎるね。
266 :
名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 10:05:16 ID:bX31/lUj
ちょっと嬉しいことがありました。
娘の部屋でお友達にもらった手紙を発見。
中をみたら「大好きだから仲良くしようね」と書いてありました。
4月に引っ越してしまい、幼稚園からの友達が一人もいない状態での学校生活
を心配していたので、ほっとしました。
267 :
名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 10:07:25 ID:OIjDEawE
ママ達レスながいよ〜
そんなのやだいっ(`ε´)プイッ
>>259 >幼稚園時代みたく、わざわざ親が電話して約束にこぎつける何て嫌だ orz
そういう風に思う人もいるんだね。
私は逆に安心だわ。
子供だけの約束でいきなり遊ぶ事になって迷惑かけるのもかけられるのも嫌だ。
>>265 同意。
脅すも何もごくごくフツーに当たり前の事だよ
>>263 そしてうっかりプールカードを忘れようものなら入れない。
>265,268
うんまぁ、私が子供の頃からそうだったから
当たり前なんだろうけどね。
幼稚園がもっとアバウトで、
スイミングスクールでも毎回体温なんて測らないので、
ついマンドクセと・・・。
それで「4回」だから気が抜けてしまった。
学校にプールがあるのに
年間4回って少ないよねぇ。
でも、プールのたびに
体育以外の教科の時間を二時間も潰さないといけないからねー。
(うちは、1・2時間目や3・4時間目という風に2時間連続で入る)
なんだか、授業についていけてない子がチラホラ出てきてるみたいだから、
プール入るのはいいけどそっちがちょっと心配なんだけど。
家は逆だなぁ・・・
幼稚園の時はカードに朝の体温を書き込む+サイン だったけど、
小学校は、何かあったら連絡帳に記入・・・ってだけ。
って言うか、プールが年に4回って少なすぎじゃない?
家はすでに5回目だったよ・・・
うちは幼稚園でも、学校でも「入れない時だけ連絡」だわ。
「プールカード」は、夏休みのプール開放の時にだけ発行される
出席簿代わりのもの。
ここ見ていると、地域によっていろいろ違ってて面白い。
そうだよね、色々あるんだな〜って勉強になる。うちは幼稚園から記名はもちろんのこと、
プールカード(体温等記入)忘れたら親が電話してもNGだったから、それが当たり前だと思ってた。
元気だったら体温なんか測らず、
オデコに手を当てて終わりって人がほとんど・・・だよねえ?
ウチの学校は○×とハンコだけでいいけど。
保育園の時は○×だけだったけど、小学校は体温記入欄と○×があるので、
プールのある日は毎回測ってる。
ってか、熱があったらそもそも学校自体休ませるけど。
それにしても、年4回って少ないね。北の方なのかな?
うちは週3回、基本的に夏の体育は全てプールです。
昨日プール参観に行ってきた。
うちの子の学校も、
>>270さんのとこと同じように、2時間続けて
プールなんだけど、着替えやなんやかやで、プールに入っていられるのは、
実質1時間分(45分)くらい。
おまけに1年生3クラス(105人)同時なものだから、25mプールが
イモ洗い状態。泳ぐ練習なんか、とてもできなさそうで。
スイミングスクールに入れようかな・・・?
うちは体温計測&印鑑。
で、プール開きしてから今日で3回目にあたるのだが、
ことごとく雨や曇りですべて中止。せっかくカード記入したのに。
ちなみに、すぐ隣の小学校では今日は実施だったらしい@東京
皆さん、お子さんの勉強毎日見ていますか?
うちは早々にリタイアしてしまったチャレンジ1ねんせいの5月号を今、
少しずつやらせているのですが。。。
読解力がなくて、とんでもない文章を作ったりしています。
音読も毎日やっているのにおかしな文章を作って×をもらってくるし。。。
毎日子供の勉強を見るのがストレスになってきました。
今日も叩いてしまったし怒鳴ってしまった。
出来の悪い子を教えるのってものすごい試練なんですねorz
やっと足し算が出来るようになってきたと思ったら、
もう引き算…。
足し算以上にできず、もうどうやって教えたらいいのか分からない…。
私も毎日勉強を見てやるのが本当にストレス。
こんなに出来ないとは思わなかった。
それでも頑張って教えてれば、いつかは理解できる日がくるのかなぁ。
最近そんな日はこないんじゃないか…、とすら思う。
>249です。
なかなかおうちによって事情が違うので、息子が遊びに行きたいと言っても
誤魔化している親です。
今回は何回も「約束した」と言っているので、じゃぁ、とメモにうちの電話番号を書いて
「○○君に渡して」と預けましたところ、昨日になって○○君から同じように
名前とおうちの電話番号が書かれたメモを預かってきました。
これを頂いたと言うことは、向こうの親御さんもまったく駄目じゃないってことかな?
こんど息子が「○○君ちに遊びに行きたい」と言ったら、一度電話してみるつもり
………なんですが、なんて言えばいいんだろう…?
「××小の同じクラスの■■です。息子が○○君と放課後遊びたいと何度も
言ってるんですが……いかがなものでしょうか?」……かなぁ?うーむ…。
>279
お仲間さんがいて心強いです。
本当にストレス溜まりますよね。。。
入学前には「将来は中学受験」とか、「チャレンジ1ねんせいはレベルが低いから」
とかって思っていたのに、とんでもなかった。
チャレンジさえもついていけてないよ。5月号だから先月やった単元なのに。
ああ、こんなバカな子供産んじゃってもう死んじゃいたい。
プール当日の朝の検温は、高いだけでなく、平熱より低いかどうかも
見ています。
1年生は平熱が大人よりやや高めのことが多いので、35.7等で
「参加する」のマルを付けてきてる所でも、様子によってはちょこちょこ
プールから上がらせたりします。
勉強については、算数セットのブロックを持ち帰らせて、計算のたびに
使えば分かりやすいかもしれないです。
家で使うマッチ棒やチョコボールよりも、教科書と同じだから理解しや
すいかも・・・?
今はできなくても、2学期になって「繰り上がり」「繰り下がり」のある
計算がでてきたころには、だんだん今習っている足し算、引き算も
できるようになると思います。
どんなにできなくとも、同じパターンで数をこなせば必ずできるようにな
ります。
手をかけなかったり、仕事を理由に放っておいて、高学年や中学になって
悔やむことはあっても、手をかけすぎて後悔することはありません。
お家のかたが教えることができる今だからこそ、見てあげて、1つでも
自力でできたら天と地がひっくり返った勢いで褒めてあげてください。
部外者長文レス失礼しました。
ちゃれんじは他の教材と比べると結構難しいと思うよ。
281さんのお子さんは頭が悪いと決め付けるのはまだ早い。
理解できるまで教え込んでから、応用を解かせるとかしないと。
>>275 うちの小学校はプールがない。近くの小学校に3回だけ
借りに行きます。(マイクロバスがでるw)で、年に一度
学校に隣接するビーチで海浜水泳。@横須賀
何度もすみません。
●文章問題が苦手な子
・足し算→キーワードは「あわせて」「ふえると」「ぜんぶで」
・引き算→キーワードは「のこりは」「ちがいは」「へると」
@キーワードを覚えさせる。
A文を口に出して読ませる。
Bキーワードを見つけさせ、丸でかこませる。
●計算自体が苦手な子→ひたすらブロックを操作しながら練習
そろばんと一緒で、頭の中にブロックがでてくる
くらいになったらスラスラできるようになる
●その他の方法
・学校でもらってくるプリントの予備やあまりをもらう。
昨日したプリントと同じものを翌日させる。
・シールをこっそり買っておいて、自分で解けた問題に貼ってあげる。
自力でできる量が増えたら、「5問以上できたらでかいシール1枚」等
シールをはったプリントは絶対捨てない。ファイリングして持たせ、
「これだけやった」という実感をもたせる。
文章題が苦手な場合には、絵を書かせて考るのをおすすめする。
どんな下手な絵でもいい、なんなら○ででもいいから実際に絵図化させてみると
どこが理解できていないかよくわかるよ。
それに絵や図を書いて考える習慣つけておくと、将来難解な問題を解くときに絶対役立つ。
受験の難問などは、絵や線分図、補線が書けるかどうかにかかってるから。
>280
「××小の同じクラスの■■です。息子が○○君と放課後遊びたいと何度も
言ってるんですが……今日どこそこ公園で遊べますか?○時に連れて行きます。お迎えは○時でいかがでしょうか」
とかね。でもあんまり考えなくても会話してるうちにスラスラしゃべれるよ。
>>286 机で勉強、となると、さっきまで学校でやったのにまたー?となるので、
家はお風呂に入った時にタイルに書けるクレヨンを100均で買ってきてタイルの四角を利用してやってるよ。
ずっと使える手じゃないけどね。
>>280 学校で約束する時に「後で電話するね」と言わせる。
帰宅後子供に「今日遊べる?」と電話させる。親は後ろで待機、そして指示。
時間や場所などを決める段階になったら親に代わってもらい、
「約束してきたそうですが、ご都合は悪くないですか?」と確認してから
詳細を決定する。・・・という感じだよ。うちは。
>>279です。
具体的なレスとてもありがたいです。
やはり算数は根気よく数をこなした方がいいんですね。
最近は、少しつまづくとすぐ泣き出す→怒る の悪循環で
私の方が精神的に参ってしまいました。
もう投げ出したい気持ちになっていましたが、
みなさんのレスで少し元気がでました。
1学期がダメでも、夏休み中に頑張って追いつけるように
根気よく頑張ります。
ありがとうございました。
291 :
名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 23:36:25 ID:BsygwnHl
>>280 ハハハ、うちの子みたい。
我が家は「今日○ちゃんち行くって子供同士約束したようなんですが…。
何日も前から遊ぶって子供同士約束しては帰宅するたび私に言ってくるので電話してみました。
今日ご迷惑じゃなければお伺いしていいですか?
もちろんいきなりですから我が家に来ていただいても構いません」
と電話して、最初なので玄関まで送り向こうのママに挨拶だけしました。
「5時にはお迎えにきます」とお菓子持たせてバイバイ。
それから子供同士行き来してますよ
>>280 皆さんのようにキチンとした親御さんだったらいいのだけど…
ウチの息子の友達は約束してないのに勝手に来ちゃうんでどーしたものかorz
息子は、その子に"今日は用事があるからダメだよ"とか
"お母さんに聞いてから電話するね〜"と言って別れて来るらしいのですが
ま────ったく聞いてないようでw
一度お母さんにキチンと話しておきたいのだが
働いてる方なのでなかなか会うチャンスもなく、それだけで電話するのも気が引けて…
子守りがオバアチャンなので、半分諦めてますが…
皆さんのまわりにはそんな困ったチャソはいませんか?
>>278 学校の学習は語彙の意味、文の構成、読解と多岐にわたった内容を
含んでいますので、
>>283さんのおっしゃっている通り、簡単ではありません。
音読は声を出すことで、文の区切りや句読点を意識できているか、
ひらがながスムーズに読めているか…等の確認ですが、声を出すと
自分の心に届きにくいので、読解する際は黙読となります。
一度音読させて二度目は黙読させて見てください。
読解する際に、まず語彙の意味がわかっているかが問題となります。
語彙はその時教えてもなかなか想像しにくいですから、形容詞であれば
その様子を絵に描かせてみたり、親が絵に描いてみせてやります。
もしくは、好きなアニメのシーンで当てはまるものがあったら、これだよと
教えてやればよいのです。もしくはその様子を演じてやるという方法があります。
語彙をその場で教える方法です。
294 :
293:2006/06/29(木) 00:18:53 ID:qajKsv3Q
普段の生活で語彙を育てるのは、読書や普段の会話、生活の中が大切だと思います。
要は本の中で出会った語彙、会話の中で交わされた語彙、生活の中で体験した語彙が
国語学習においては活きることになります。(だんご虫のように…という文があった時、
だんご虫を知らない子どもはその問題が解けないというような感じです。)
文章については文の組立ての練習をしてみるのはいかがでしょうか?
5W1Hです。初めはなにがどうした。誰がどうした。というところです。
5W1Hのカードを作り、親子でカード遊びをしてみるのもいいでしょう。
(沢山の「誰が」カードをつくり、沢山の「どうした」カードを作るという具合です)
あと物語の気持ちを表現する問題では主人公の行動を順に追ってみることで
主人公が何を考えているかがわかります。そしてそのまわりの登場人物が
それにどういう反応をしていったか、順に書き出していくのも考えを整理する
手立てになりうると考えています。
登場人物の視線を追うことで、心の動きを現す場合がありますので、
同様に試してみて下さい。
上記は私が実際に国語学習の際に使おうと思っている方法です。
ですから、他のお子さんに効果があるかどうかはわかりませんのでご承知おき下さい。
連投、長文、申し訳ありませんでした。
>288
うちも、まだ算数は机で勉強することは少ないなぁ。
昔から、おやつ食べながらとか、お風呂のときとか
車に乗っているときの暇つぶしなんかで
その場で口頭で問題出して、口頭で答える「クイズ大会」を
遊びでよくやっいて
その中で算数系の問題をまぜてたから
(というか、それを混ぜないとネタ切れになる)
その延長で、まだしばらくなんとかなりそうな感じ。
296 :
名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 01:58:58 ID:DklyJuH+
今日も夕方まで友達と遊んできたので、夕食前までに勉強できず(宿題はやったけど)
寝る前にやらせました。
でも疲れてしまって集中できず、なかなか先に進まない。
私もイライラ、娘もイライラでこのままでは勉強嫌いになってしまいそうです。
みなさんは何時勉強させてますか?
入学からしばらくは、帰ってくるなりパタッと寝て、そのまま朝、な日が多かった。
最近はプール学習が始まったから、やっぱり夕方にパタッと寝てしまう。
だから宿題を朝にやるのが精一杯で、
家庭学修なんて一回もやってないな〜。
でも料理だけは好きで、こないだ豚の角煮を本見ながら作ってくれた。
これで勉強の代わりってことにした。
机に向かわない子になりそう・・・。
友達と遊びにいくまえに勉強タイムつくるとかは?
または朝。
とりあえず勉強前にアメやチョコを食べさすといいよ。
>297
エエエ、1年生が豚の角煮?!うちはせいぜい餃子の具を
まぜまぜぐらいだよ!
算数は
「100玉そろばん」購入。
5たすジャンケン、慣れたら10たすジャンケンを生活の中で。
チラシの裏に、手製の問題ビッシリ。毎日じゃなくて週2くらいでやらせる。
手製の問題っていっても、1+2 とか簡単なのね。
これで目に見えて早くなりましたよ。うちは通信教育はやってないです。
301 :
名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 06:24:12 ID:kTAHAxbU
>297
すごいね〜娘ちゃんですか?ウチは息子ですが
最近お手伝いってか一緒に台所立って準備するってことがないな〜
一昨日、久々に洗濯物の取り入れを一緒にしたら
「他にすることない?フンッ(鼻息)」って張り切ってたから
役立つ喜びってのは自然に持ってんだろうね。
入学してから見守る余裕がなくなってる…
>292
いるいるw
子守りは腰の曲がったバアチャンと中学生の兄ちゃん。
どちらも話は合わず
私「A公園で約束したそうで…」
バアチャン「んじゃ、○○ちゃん家教えるから…」
私「○○ちゃんとも遊ぶって言ってたんですか?」
バアチャン「しらね」
だからと言って孫がしっかりしている訳でもなくorZ
>>296 私の理想では、勉強は10分で集中して済ませ、後は好きな事をして
遊ばせたい。
・・・が実態は、勉強の準備の途中(鉛筆を出す程度のこと)で
何かを見つけ出して何やらを始めそうになり、叱られてあわてて続きの準備を
しようとして今度は別のものを見付けてまた違う事を始めそうになり、
と、やたらに時間がかかって10分で済むことを三十分かけてやっているw。
今の所は三十分机に向かえば十分じゃないか?と勝手に決めつけているが
足りないだろうかw。集中してやればもっと少なく済みそうなんだけどなあ。
ダラダラ長時間やるの、性格的に好きじゃないんだよなあ。
304 :
名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 08:43:48 ID:vVQaKgS0
>>284 うちも横須賀だけど、学校にプールがあるから他の学校に
比べて多いほうかな〜。でも夏の間は体育は全部水泳でいいと
思うんだけどな・・・。
うちは今日初プールです。ボランティアのお願いがあったので、
上の子の授業参観もあるので、これから行ってきます。
誰も触れないようだけど、
>>279さんとか
>>281さんとか、
>こんなに出来ないとは思わなかった、
>こんなバカな子供産んじゃってもう死んじゃいたい。
お母さんのこういう心境を子供の前で見せていないよね??
言葉に出さなくても、お母さんの気持ちを子供は敏感に感じ取るってこと
これまでの子育てで実感してきたんじゃないかな?
問題につまづくと泣き出す、っていうのは、もちろん問題が解けないせいなのかもしれないけど
解けないと泣きたくなるような雰囲気を作ってしまっている、
というようなことはないのかな。
上手に教えるためのノウハウも必要なんだけれど、
お母さんがイライラしていたり、わが子を馬鹿認定してしまうのでは
あまりに子供達が可哀相だよ、まだ一年生なのに。
お母さんが焦る気持ちもわかるんだけど、叱りすぎると
子供達は勉強嫌いになるし、どちらにとっても良いことなんてないんだよ。。。
今の時期にできなくても、すぐ夏休みに入るから
夏休みに毎日がんばれば大丈夫、追いつけるよ。
公文なんかでも夏の無料体験学習とかやってるし、そういうのを利用するのもいいよ。
一度子供達が勉強を好きになりさえすれば、
自宅学習でも十分できるようになるはずだし。
まずは楽しく勉強ができることを第一に考えてあげた方がいいのでは。
そうそう、叱っちゃうくらいなら勉強なんて教えない方がずっといい。
すごろくかトランプでもして遊びなされ。
すごろくはサイコロ2個でやるとたしざんになるし、
トランプは単純な大小遊びだけでもいい。
神経衰弱なんて子供に完敗するかもよ。
サイコロふたつで足し算いいね!
うち宿題少ないし、本人は算数大好き!(得意ではなさそうなんだが…)とか言って
問題を出してくれとせがむから、100マス計算風のドリルを買ったけど、黙々と
答えを書くのはイマイチ面白くないらしくて「やっぱり問題だして〜!」と。
早速2個買ってこよう。
うちの子たちって意地汚いんだろうなorz
数って、絶対おやつで覚えたもん。
年が近い姉妹のせいか、必ず半分こで、どっちが多い少ないって
おやつのたびにワーワーやってたもんな・・・
スナック菓子とかも律儀に数えてたしorz 余所の家でやったらどうしよう・゜・(ノД`)・゜・
足し算、引き算、割り算も自然にできるようになってるけど、机に向かうのは苦手らしい。
宿題のプリント1枚でも「めんどくさい〜」だもん。
他にドリルやらせるなんて絶対無理。
数の概念ってどういう事ですか?
1が10集まれば10
10が10集まれば100
って感じの事を教えればいいのでしょうか
>308
うちもカールだけはキッチリ数える。ヨソでやってない事を祈るばかり。
残念ながら数えるだけで、それが計算にはつながってないんだけどね…
チョトうらやましい。
>>305 仰る通りだとは思うのだけど、今って親の負担というかプレッシャーがすごくないですか。
ちょっと何かできない事があるとすぐに「家庭でやって下さい。」
学校でまず本人に言えよ!っていうような事まで。
>305
同意。それに私が一番モニョっているのは
今頃になって「こんなにできないとは」なんていってること。
子供がどのぐらい数を把握していて
どのぐらいの計算が出来るかなんて、それこそ3歳や4歳のうちから
親は常にだいたい把握しているものじゃない?
把握してないってことは、たぶん今まで
親は何にもしてなかったってことだよね。
「お勉強」させるにしろ、生活や遊びの中で自然に教えるにしろ
入学前にも親が何か働きかけてたら、
今更こんな発言でないと思う。
今「ついていけない」のは、決して子供のせいじゃないと思うな。
むしろ、入学してからはじめて机にしばりつけたぐらいで
他の何年も前(3歳や4歳の頃)にすでに
足し算引き算を理解していた子たちに一気に追いつけるなら
相当優秀な頭の持ち主だと思うよ。
それを本気で「自分の子供の出来が悪い」と思ってるなら
子供が気の毒。
あせる気持ちもわかるけど、
今からがんばるなら、鬼のようにドリルをやらせるより
「勉強は楽しいもの」ということをまず教えてあげなよ。
勉強は辛くて厳しいものなんていうマイナスイメージを
小学校一年生の段階でもってしまったら
子供の人生に、ものすごく大きな負の財産を
背負い込ませることになっちゃうよ。
私、子供に笑顔って見せられないんですよね。
楽しく会話してお勉強なんてありえないorz
風呂は平日は子供達で勝手に入ってもらってるし(土日はパパが入れてるけど)。
上で、ちょっと厳しいことかいちゃったけど、
子供って
「楽しいと思うことは言わなくてもやる。
楽しいと思わないことは言ってもやらない」
だから、遠回りでも
「新しいことを知ること、
新しいことが出来るようになることは
とても楽しいこと」ということを知れば
その後一気に加速して、勝手に走り出すけど
一度「勉強は嫌だ」と思ってしまえば、
どんなにおしりをたたいても止まってしまうものだよ。
そう思わない?
私も同感!
楽しく、楽しく!
でもね〜。今日、「4+2=・・・4+2=・・・・」
なんて何度もつぶやきながら、百マス計算をしている娘を見て・・・・。
怒りはしなかったけど、なんつうか〜。
年中から、百ますは無理だから、25ますぐらいにして、
毎日やらせて、
その他、ドリルも毎日・・・。
それで、小学校1年になって、今の時期にこれですか?
まあ、確かに、百マス計算って、タイムを計って
やるから、焦る気持ちはわかるんだけど・・・・。
おはじきや、とらんぷ さいころでの足し算、引き算 沢山やらせてんだけどね。
そうそう、以前、お姉ちゃんが使っていた
いわゆる『さんすうセット』の中に、数が書いてあるさいころがあって、
1つは1〜6 1つは4〜9 もう1つは、+とーというセットがありました。
『ー』が出たら、大きい数から、小さい数を引くみたいな遊びだったと思います。
>310
そんなウラヤマってもんでもないよ(汗
「私、まだ○コしか食べてないから、まだ○コもあるもんね〜(自慢)」とか
「○○ちゃん、もう○コも食べちゃったの?もう○コしかないね(フン)」みたいなorz
おやつに親が加わると、数が減るのでブーたれたり、
「二人だったら○コ食べれたのに、お母さんが食べたから○コしかないよ(怒)」とかさー。
家族間でも、もう少しお上品な会話に変換すれば、楽しくおやつしながら
算数もできるんじゃないかな?
割り算も、人が増えれば分け前が減る、割り切れない数も出るっていうのを
自然に覚えるよね。「1コ余ったのはどうするの?」とかって。
やっぱ意地汚いっしょorz
でも、これを紙の上で計算すると根気は続かない、平気で間違えるしorz
おやつだったら絶対間違えないのに(#゜Д゜)
連投スマソ。
そんなうちの子、指を使って計算してるので「学校でタイル使ってる?」と聞いたら
「使ってないよ。ひっくり返すのが面倒なんだもん」だってorz
「なんだ、使ってないんだ」と言ったら、「なんで?高かったの?」ってorzorzorz
だめだ、長レスを読む気力がない・・・
タイルって、磁石になった四角いやつ?
今年は、さんすうセットなかったんですよ〜。
学校では、磁石になった四角い小さなブロック?みたいなのをつかっている。
確かに、楽しい事・好きな事はすすんでやるよね。
息子はひらがなの練習好きではなくて、家で教えようとしてもすぐ「もう疲れた」
とやめたがる。(そしていつも私の逆ギレで終わってたorz)
だけど歌が大好きな息子。今学校で習っている歌は、教室の壁にしか貼ってなくて、
それを覚えたい一心で5番まで全て書き写して来た。
20分休みも5分休みも全て使い果たして・・・。
しかも「歌う時読めないと困るから、丁寧に書いた」と、それはそれは丁寧な文字で
書いていて、カアチャン感動したよ。
あ、ちなみにウチの息子もおやつの数「だけは」間違えないですw
うちは割ってるんじゃなくて、数えながらて分配してるだけだからなぁ。
でもカールを有効活用して、引き算とか割り算まで使えたらいいな。
ありがとう>316
322 :
名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 11:15:53 ID:GIYQWagd
年中で25マス!?一年で100マス!?
すごい!よく集中できるね!
我が家は今10マスだよ。
旦那様が本屋で買ってきた。
一年生レベルなら10マスで達成感得て「私できる!勉強楽しい!」って思わせるのがいいって書いてあった。
(影山先生推薦になってた(笑))
しかもどこが弱いかすぐわかるから便利。
子は6〜8の足し算が弱いからそこだけお風呂で「8+6」「8+7」とかってお勉強。
最初はあまりにできなくて途中から泣いてた子が今では「私かしこい〜算数大好き〜」ってやってます。
10問ですぐ結果でるから面白いらしく「もう一問、もう一問」と5問くらいやるから50マスやってるのとかわらないんだろうけど。
かといって50マス一気にやらせるとお勉強ぽくって嫌になるみたい。
>314
うん、それはよくわかるよ。
でも、じゃあ具体的にどうやれば、「知る楽しみ、解ける楽しみ」
を教えられる?
>>322 10マスで達成感か〜。いいですね。
いやいや、25ますのときは、確かに、エクセルで問題作って、
プリントしてたんですけど、
今の100マスは、携帯ゲームのような形をしたもので、
一年生になる前に、戴いたんですよ。
幼稚園の年長のころ、周りではやって・・・。
これが好きな男の子は、なんと2分ジャストぐらいでした。
娘は、3〜4分の間を行ったり来たり・・・。
上の子が自然と勝手に覚えて計算しているし、そんな上の影響で下もなんとなく出来てるので
あまり苦労していない(;´・ω・`)
うちも、数の概念は意地汚くお菓子の山分けで小さい時からなんとなく下地が出来ている。
お小遣いも小額ながら持たせることで、金銭への責任と価値観、
それと労働意欲(うちはお手伝いの出来高制w)が生まれると聞いて実践中。
身近な生活に数と数字は切っても切れないから、親が多少興味を向けてやれば
自然と身に付くものだと言われた。
実際、料理好きの姉妹なので本を見て材料を数え計量することで量を覚えたり
○分加熱という表記で時計を読むようになったりしている。
人数を数えてお菓子をどう切るか考えるのも本人の知恵や工夫の産物だと思う。
・・・まあ、最初のうちはでかいケーキをバカ正直に4等分して食べきれないなんて
お茶目なこともありましたが(;´ー`)オウヨウキカナインダモン
いまはお年玉にもらったお札の人物(野口英世)に興味がわいたのか
学校の図書室でマンガ偉人伝を借りて読んでいる。
理解が出来てるかどうかは微妙だけどw
幼少期に好奇心旺盛ですぐ迷子になる手に負えないチビスケのものすごい変貌振りに
いまだに振り回されている親ですが、今この現状ではものすごくいい方向に向いています。
まあ、授業中興味がわかないとものすごく注意力散漫な時があるようですが・・・_| ̄|○
>>318 同意。目がすべる。今日は暑すぎる・・・
お小遣いは、やっぱりいいよね。
金銭で数の理解もするし、
無駄なものを買って、反省したり・・・。
実際、無駄遣いしなきゃ、無駄遣いがいけないなんてわかんないし。
328 :
名無しの心子知らず:2006/06/29(木) 12:01:49 ID:GIYQWagd
うちの子今日からプール♪
髪の毛ちゃんと拭けてるかなぁ?
あ、クシもたせるの忘れた!
持ち物に書いてなかったけど…、『芸術は爆発!!!』頭で帰宅?
今日図工もあるからちょうどいいか?(笑)
>>312 把握してないってことは、たぶん今まで
親は何にもしてなかったってことだよね。
何にもしてない訳ないじゃん。
でも、頑張っても頑張っても人の何倍も努力しないと
出来ない子もいるんだよ。
所詮、勉強が出来る子供を持ってる親は
出来ない子供や親の気持ちが分からないんだよ。
「まだできないんだって…」
「やっぱり親がなんにもやらせてなかったんじゃない?」
「子供がかわいそうよね…」
頑張ったって頑張ったって、こういう風に思われるんだもん。
やり切れないよ。
>>327 そうだね。
うちはスーパーでお菓子を買うときに
「今日は○○円分まで。自由に選んでいいよ!」と言って買わせてる。
その金額のもの1つ買うときもあるけど、10〜20円の
駄菓子類を組み合わせて、必死に計算しながら 選んでるよ!
それを数式に置き換えると、途端に難問奇問に見えるようだが…。
うちはたしざん・ひきざん用に硬貨を使ってる。
どっかのスレで、イイヨーと言われていたので。
タイルとかおはじきとか、わざわざ用意するのが面倒だったせいもある。
1円玉が10枚、あまりにぞんざいな扱いばかりしていたので
「それだけあればうまい棒1本買えるんだよ」と言うと
少しだけ丁寧に扱うようになった気がする。(うまい棒は好物です)
もうすぐ繰り上がり・繰り下がりかぁー。
1円玉×10と10円玉×1が等価ということをわからせるには、
駄菓子屋でうまい棒を買わせるのが一番手っ取り早いのか……?
>>329 はげどー。わかってるやつもいるから気にスンナ。
>>
330
硬貨は位取りにはいいんだけど、数の大きさを実感するのにはちょっと弱い。
タイルなら10の棒はばらばらの1の十個分だし、百のシートは10の棒十本分だ。
見るだけで大きさ、違いがわかる。
繰り上がり繰り下がりに備えるには、タイルもいいよ。
>>323 横レスゴメソ
具体的なやり方を考えるのは親の大事な仕事だよー。
意地悪で言ってるんじゃなくて、親も子供も一人ひとり違うんだし
人のお仕着せじゃなくて、自分の子供に一番合ったやり方を見つけてあげられるのは
子供のことをいつも見ている親なればこそだと思うから。
誰にでも共通してることといえば
「親が楽しんでいないと子供はついてこない」ということかな・・・
ひとつ挙げてみるなら、上で、サイコロの話が出ていたけれど
家にある紙でサイコロくらい作っちゃってもいいんだよ。
展開図とか、簡単な図形の勉強になるよ。
教えながら作っていくうちに、子供は「面は6個あるんだな」
「面がすべて同じ大きさの正方形(辺の長さが同じ、位の理解でいいとオモ)でないと
きれいなサイコロが作れないんだな」てなことくらい覚えちゃうよね。
これで「サイコロ(立方体)は、いくつの、どんな形の面で構成されているか」
という勉強がひとつできたことになる、と。
ついでに、サイコロの表面と裏面の数字の合計は必ず7になるんだよってな事も
ワンポイント豆知識として教えてあげれば、結構子供は喜ぶよ。
長レスごめんよ。暑いので子供のプール水着でも洗ってくるわノシ
親が楽しんでないと子供はついてこない。
正論だ。
しかし
親が楽しんでも、子供がついてくるとはかぎらない。
うちでは、親もいやいや、子もいやいやだが、それなりの成果をあげている。
勉強は苦労を伴うもの。忍耐をしこむいいチャンスだ。
勉強タイムは、がまんの時間。遊びは全力で。
土曜登校、復活希望!!
ゆとり教育って意味無いよね〜。
>323
知る楽しみ、解ける楽しみ
難しい、、。いかにやる気を出させるかで変わってきますよね。
私はこれには近道ってないと思います。
親がいつもいろんなことに感動したりとか、興味をしめしたり、
面倒臭がらずに取り組むこと、
それが遠回りだけど、子供の興味を引き出すコツだと思います。
勉強に限らずです。
やっぱりなんにしても「親が好き」ってのはキモだと思う。
本が大量に身近にあって親が本ばっかり読んでいれば
子供も気がつけばとなりに座って絵本広げているし、
親が料理が好きで台所に居る時間が多ければ
子供もおままごとやお手伝いで料理に興味を示すし、
親がスポーツが好きなら子供も一緒にやろうとするし、
親がゲーム好きなら子供もゲーム好きに・・・(;´・ω・`)
子供が興味を示した時に面倒くさがったり邪険にしたりせずに
わかる範囲で手伝わせたり教えたり、興味がさらに発展しそうだったら
その先や別の方向へ目を向けさせてみたり。
まあ、親が邪険にしても「子供そっちのけで親がのめりこむもの」は
子供は親と一緒に遊びたくて見よう見まねで割り込んでくるので
あまり難しく考える必要もないのかもしれないけどね。
338 :
333:2006/06/29(木) 19:55:40 ID:YxZvrvhJ
>>334 >親が楽しんでも、子供がついてくるとはかぎらない
もちろん、子供の勉強は子供のためのものだから。
親の楽しみのためにやってるわけでもないし、親の自己満足では意味がないので
子供がついてくるように、親もその都度いろいろ考える訳なんだけどね。
ただ単純に楽しめばいいってことでなく、そういう工夫が各々必要なんじゃないのかな、と思うのよ。
で、子供の興味をうまく引き出してやるためにも
内心は嫌々でも面倒でも、親は前向きでないといけないと思うよ。
嫌々でもやらなければならないのが勉強(や学校や仕事)だし
いずれは勉強も「シンドイもの」に変わっていくのかもしれないけど、
一年生のこの時期はまだまだ、
「楽しく勉強させる」ことも可能だと私は思うです。
一年のうちから嫌々、では先が長すぎるよ。
>>338 あなたの言うことはよくわかるんだ。でも、なんか現実的じゃない。
授業の導入部でいろいろ工夫して興味を持たせても
結局最後は地道にコツコツ演習を積むことになる。
このスレで悩んでいるひとたちは、このコツコツ演習のところでつまずいているんだよ。
一年生で習うことは少ないよね。そのかわり、100パーセント出来るようにならなければ、次に
つながっていかない。だから、百マス計算もこなせるようにならなければならないし
漢字も書き取り練習をしなければならない。
結局は訓練なんだよね。
楽しく勉強させることにあなたが理想を持つことは結構なこと。
でも、できないこどもを抱えて悩んでいる親に「あなたがちゃんと勉強をみてやらないから」みたいなニュアンスのことを
言うことはお門違い。
例えはへんだけど、トイレトレーニングに悩んでいるお母さんに
「なんでちゃんと働きかけてやらないの?いろいろ工夫すればすぐオムツなんて取れるのに。」って
言うのとかわらないよ。
なっがー。
お勉強スレ行けば。
でもこの一年生スレもそろそろいらないかもね。
いつも何月まであるんだっけ?
341 :
292:2006/06/29(木) 20:48:01 ID:A7iUnEg5
>>292です
良かった〜レスがついてw
お勉強ネタに埋もれてしまいそうだったから
>>302さんdクスです
まさにそうなんだよね…
>孫がしっかりしているワケでもない
母代わりに一緒に過ごしてる時間が長いから
すっかりオバアチャン色に染まってるというか…orz
腰が曲がってちゃあ子供について歩いて面倒見るのがしんどいのはわかる
でも、仮にも母の代わりを任されてる立場で、
ほったらかし→何かあったらどーすんだろねえ…
そして、その子はやっぱり今日も遊びに来ていて(約束アリでしたが)
お菓子をほぼ独り占め状態で食べ続け、
挙げ句"ジュースこれだけ?お代わりないの??"と来たモンだから
"ないよ"ってピシャリと言ってやったw
なんだか段々図々しくなってきてる気がする…あまり頻繁に遊ぶモンじゃないのかもね
長文スマソ
ってか、この辺りでつまずいているあたりで(ry
息子が熱を出して3日学校休みました。熱下がったからいいかな
と思っていたんですが、今度は湿疹がひどくなり明日もまた
お休みして皮膚科行ってきます。
>>343 うわ、連絡事項のみ!
ここは連絡帳かっ。
>342
ええ、そうですね。知恵遅れとでも言いたいんですかね?
勉強のできるお子さんを持ったお母さんが本当に羨ましいですよ。
どうして1たす1ができて、1に1ふえるといくつになる?ができないの?
うちのバカボンorz
心電図で精密検査になった子の母です。
以前レスいただいた方ありがとうです。
総合病院に行ったら『小児喘息科』での受診になりました。
心電図での異常はやはりありで、しかし心臓エコーでは異常なし。
管理治療はなしだけど、これから先も多分心電図はこのままなんだそうです
まずは落ち着きました
>>300 5たすジャンケンってなんですか??
興味津々。
うちも車の中でクイズ形式で問題出すけど、毎回「4+3」があやしい。
ものの捕らえ方が変わっている子っているよね。うちのはこれからやる事を絵
で見せるとよく覚えるんだけど、口で言うと一つやると忘れるってのをずーっと
やってる。ちなみにうちは勉強は宿題以外させません。今のところ。
私自身が教育ママに育てられて一年生から学習教材を取ってやっていたんだけど、
授業よりも先にやり方がわかっているものだから、授業をなめちゃって全然
聞いていなかったの。でもさすがに6年生くらいになるとつまづくんだよね。
あと親があまりにも勉強勉強とガミガミいうので、勉強という言葉を聞くだけ
で眠くなる、怒鳴られてもスルーできる、という体質ができてしばらく
抜けませんでした。
小学生で既に人生に疲れてた。小学生で自分の体裁の為に子供にガミガミ言う
親を見下していた、中学生では鬱になり。こんな風にならぬようにね。
>347
「5たすジャンケン」は、合わせて5になる数を言い合うゲームです。
私「5たすジャンケン、2」と言ったら
子 「・・・3」という具合です。
この「・・・」の部分が、慣れたらだんだん短くなって、瞬時に答えが返ってくるようになります。
>349
「5たすじゃんけん」ですか〜。
おもしろそうだね。
うちは、お友だち探しとかいって、
足して10になる数は、仲良しさんだから、
「7のお友だちは?」「3」
とか言う遊びをしていました。
その際、指とかも使ってましたね。
でも、未だに、すらすらってわけじゃないけどね〜。
うちのコも算数苦手だけど、子供のできなさより自分の教え方の下手さが…
幼稚園の頃、初めて1+1=2、みたいのを理解した時の新鮮な驚きを忘れないで欲しい。
今までわからなかった事、できなかった事ができるようになるって嬉しいもんね。
>>348 は、6年では中高生の勉強してたの?
ただその学年の教材を一通りしただけだよね。
教育ママじゃないじゃないの。勉強について行けなかっただけだよね。
>>352 同意。教育ママっつーのは、小学校で中学校の勉強をがんがんやってる生き物だよな。
>352
そうだよね。ちゃんと理解していれば、授業なんて聞いてなくてもつまづかないよ。
娘のクラスは、足し算もよく理解できてない子がいる中、引き算に突入。
かなりハイペースで授業が進んでるらしい。
毎回、授業の最後にテストがあって、時間内に終わらなかった子は宿題になる。
何回か授業参観があったんだけど、なぜか算数参観が一度もない。どんな授業してるんだろう。
娘に聞いても「あぁ、ブロック使ってるよ」程度。
355 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 09:32:15 ID:2GModRt5
>>345 遺伝が大きく関係してますから
仕方ない事なんですよ。
娘の知能は父親似、息子の知能は母親似。
>>348 予習は学校と自宅でやり方が違ったりして混乱する事があるけど
宿題以外にも軽くでも復習はさせた方がいいんじゃないかと思うけど。
宿題だけだったらそれはそれであなたとは別の意味でついていけなくなりそう。
いまから頑にならずにもっと柔軟に対応してあげた方がいいよ。
>>356 そうだよね〜。
ここって、新一年生板だよね・・・。
宿題だけって、ちと怖いよ。
本当に、授業についていけなくなっちゃう怖さ、 348 には
わからないでしょ?
まじ、地獄だよ。
>>355 ちょっとー、やめてよ、その学説。
うちなんか男しかいないから、夫に「男の子の学力は母親に似るんだよねー!」って
いっつもひとごとされてるんだよ。
だったら、浩宮はどうなるのよ。母親に似るはずの身長はあの通りだし
とても美智子さまほど聡明じゃないじゃん。
う〜ぬぬぬ。
勉強できなかったら違うとこ伸せばいいんじゃないの?
でもできないからってあきらめないで
宿題、復習は必ずやる。
できなくても努力だけは忘れない。
それだけでもあとあとの子供の姿勢が違ってくるよ!
きれいごとかなあ?本当にのちのち違ってくると思うんだけどな。
カテキョを長くやってたけど、
駄目な子っていうのは無気力な子。それだけは教えることができない。
バカボンの母の345ですが、私は幼少期国語の神童でしたw
なので文章読解力ゼロのうちの息子は私の遺伝ではないと思いたいです。
宿題の足し算50問、やらせながら計ってみたら、約7分。
学校公開で見た感じでは、計算の早さはクラスでちょうど真ん中辺だった。
>>359 無気力になる子って解かる気がする。
親がさ、子どもに、理解がないと、子どもは無気力になるよ。
学校で描いた絵を、「○○のところが悪い」とか、
悪いとこばっかり、子どもの前で言うとか。
作文を、「こんな事書いて!」と、叱り付けたとか・・・。
↑決して、叱るような内容じゃないですよ。
親の思った通りを、押し付けてる。
わざと無気力な子を作ってるとしか思えないよ。
>>360 幼少期ってことは、中学あたりで伸び悩み?
小さい頃に国語得意な人ってこのパターン多いよね。
すごい不思議なんだけど、原因なんだろう?
>>339 漢字の事が書いてあったから。
>漢字も書き取り練習をしなければならない。
>結局は訓練なんだよね。
ところがどっこい、楽な漢字暗記法があるんだよね〜。
これで私も、漢字検定2級突破!
津川式・・・っていうの。賛否両論あり、だけど、私にはっぴったりだったよ。
子どもにもこれで覚えさせるつもり。
検索かけりゃ、ヒットすると思うよ。
>363
今でも漢字とか文章を書くのは得意よw
そう…国語の読解力だけあっても伸びないっていう結論ですね。
数学の理論、理解力に国語の読解力が合わさって優秀な子が作られるのでしょう。
>>364 おこさんが漢検二級突破ならともかく、大人で二級は普通じゃね?
準一級や一級突破なら尊敬するけど。
>>366 くう〜。厳しいご意見!
これでも必死で取ったんだよね〜。笑
勿論、現在準1級目指してるよん。
子どもにも、10級って思って、本買ったんだけど、
カタカナ も怪しかったので、見送った。
>363
スレチガイではあるが、私の予想では
「勉強しなくても国語OK」の子は、
今日常生活で使っている口語や児童書の現代文から
情報を得て国語力をつけているから
小中学校は問題ないけど
高校になって古典とは言わなくても
明治時代や、ひどいと戦前あたりの文章が出て来た時点で
今は使わない言い回しや仮名遣い、それに時代背景辺りが
理解できなくて躓くと見た。
>368
使わない言い回し、仮名遣いは目新しく新鮮で飛びついていましたよw
1年生の話しようよ
じゃ、一年生の勉強の話に戻して。
「算数」はみんなが学校で習うけど
「算数の教え方」は教育学部にでも行かない限り
誰もが習うわけじゃないからね。
自分の親が自分に教えてもらった方法がうまくいって
それを覚えていれば、踏襲すればいいけど、
そうじゃない場合もあるだろうし。
どうしても自分で教えるのでは結果が出ないと思ったら
早々に「外注」するのもひとつの手じゃない?
躾なんかはともかく、子供が生涯に学習する全分野を
親が教えなきゃいけないなんていうことはないんだし。
ちなみにうちは二人とも運動音痴。
そのまた両親4人ともスポーツ苦手。
そういう方面の教え方は絶対的に自信なし。
なので、スイミングと体操は早々に「外注」した。
遺伝的にも全然期待が出来ないし、
事実「習っているほどには」うまくなってない・・というか
やっと「人並み」なんだけど(w
でも、先生の教え方を見ていると
自分が教えたんじゃ、人並みになってるどころか
今頃親と同じ運動嫌いになってたと思う。たぶん。
>>371 まぁでも、それぞれの家庭環境や事情があるからね…。
『外注』 したくてもできない家庭もいっぱいあるよ。
>>360 本人がわかり過ぎてると逆に教えるのが下手っていうのがあるよね。
自分がわかりきってるぶん他の人にわかる言葉で伝えてあげるのって難しいから。
>>371 私も「外注」に賛成。
「うちの子バカだから」なんて言ってるんだったら塾に通わせる方がいいと思う。
様子見を続けた挙げ句本当に遅れてしまってからだと取り返しがつかなくなっちゃいそう。
『外注』か〜。
うちも、体操系の習い事はしてるけど・・・。
塾はまだまだ・・・。
受験を踏まえるころでいいかな?と・・・。
それまでは、家庭で・・・って感じなんだけど。
376 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 11:38:09 ID:eEkr8hjk
>>368 ハハハ、私の事だ、それ。
旦那様は漫画すら読まない小学生で、中高生になって現国をどんなに勉強してもダメだったそうな。
古典・漢文は暗記できても現国の登場人物の微妙な気持ちの移り変わりは勉強だけでどうにかなるものでなかったって。
本好き小学生だった私は現国だけは苦労したことがない。
今、一年生の娘に一生懸命本を与えているのは私の旦那様とそのお母様(笑)
身を持って本と読解力、文章力の関係を経験したからかな?
子供のタイプにもよりますよね。
私も旦那も比較的学校の成績は良かったのですが、
タイプが全く違う。
私→授業だけでは理解できず、家でガリガリ何時間も勉強
夫→授業でOK あとは宿題
で、同レベルの成績だったみたいです。
子供が二人いますが、夫タイプと私タイプに見事わかれており、
教え方も教える人も、子供に合ったほうがやらないと、
どうして出来ないの(私タイプの子に対して)!どうしてもっと粘り強く頑張らないの!(夫タイプの子に対して)
といらいらすることになり、逆効果だと思います。
その子その子にあったやり方を研究して、かつわかりやすく実践できれば一番いいのだけど、先生でもないのに難しい。
そんな時は、より相性の良い人、良いやり方が出来る人に代わってもらうのも手だと思います。
うちの場合は夫ですが、パートナーにそれを望めない場合、
ここでいわれているようにやはり外注するのも良いと思います。
378 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 11:43:19 ID:eEkr8hjk
↑わっ、ごめん、書き込みしている間に話題変わってたのね。
外注話にも参加〜
うちも絶対教えられそうにない英語だけは1歳半から習わせてる。
受験にリスニングが加わったと聞いてやらしといて良かったーと心底思った。
躾けもある意味「外注」してます(´ー`)ノシ
親が親なので運動神経に期待していない&護身を兼ねて武道系を習わせていますが、
カルチャースクールや子供のスポーツクラブではなく、大人と一緒にやる「道場」を選びました。
ものすごく厳しいわけではありませんが、やはり上下関係や敬うと言う行為が日常にあり、
礼儀、作法など普段親が言っても身に付かなかったり反発する事を無意識にこなすようになりました。
最近、大人を舐めてかかる子供が多い中、親以外に叩いてでも本気で叱る大人の存在と言うのは
子供にもプラスになりますし、親にもありがたい存在です。
終わる時間が遅いこともあり、園児から通わせていますが時々眠くて迷惑をかけているようですが、
道場の先生のお孫さんと同じ歳なので、うまくおだてられ励まされて楽しく通っています。
年に1度の大会や昇級試験など目の前にわかりやすい目標があることも子供のがんばりに有効なようです。
ウチは、ノリが武道系の塾(算数のみ)に通ってる。
始め・終わりの挨拶きっちり、玄関の靴揃え、小さい子のお世話など、そんなの当たり前って私たちが思ってる事(でも、出来ない子多いよね)を勉強以外にもしっかり教えてくれるところ。
すっごい人気で、空き待ち状態。
勉強の話ばっかだがや
テレビで見た「そろばん」を習いたい息子
いまどき、そろばんは時代遅れかなぁ。なかなか見つからずやっと見つけたのは車で送迎しなきゃ行けない距離
ところがフルタイム勤務で連れて行けません
383 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 14:00:54 ID:GJ4TiruJ
今の学校ってサービスいいなあ、というのが私の感想。
こんなに楽しませてもらって、授業料なしとは凄い!
こないだまで逆さ文字で書き順も滅茶苦茶だったのに
丁寧に一文字ずつ書いた名前や、手話つきの歌の披露、
可愛いくて最高!
384 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 14:26:13 ID:HQE1Tm7u
暑いですね。
気が付けばあと一月足らずで夏休み。
子供が毎日家にいてダラダラ、グダグダされるのを考えるだけで頭痛いです。
その状況を阻止すべく只今習い事をさせようと画策中です。
皆さん子供に何かさせてますか?
先ほど給食試食会(子供たちが給食食べてるところを見てから実際に給食を別室で食べる)に行ってきたのですが
そのとき担任から「一昨日の話本人から聞きましたか?」何のことだかわからず「なんでしょう?」と答えたら
一昨日、同級生(女子)と教室前でもめて相手に「しね」といって平手打ちをしたと・・・
担任がいないときで隣のクラス担任が仲裁に入って娘に厳重注意その後担任からも注意を受けたらしいが
その日の娘の学校からの報告は「学校探検楽しかった!」のみ。
(相手に怪我があったわけでもないので連絡帳などにあえて書かなかったけど、お母さんに話してねといったそうだが・・・話さず)
入学当初から落ち着きなく、教室うろうろで最前列キープで担任の目の届くところに座っていると
家庭訪問で聞いてショックを受けたけどそれ以来、特に連絡もなかったので落ち着いてきたかなと思っていたら
さすがに「しね」といって平手打ちするとは思わず親ショック。
しかももめた理由が娘が「○○ちゃんの服かわいいから」とかわいいからなんでケンカになって平手打ちなの???
さらに近所のお母さんから「この前、娘が(うちの子に)「バカ」といわれてショック受けてたの」といわれ謝るしかなかった。
娘は4時ごろ帰ってくるけど、そのときどう対応するべきか悩みます。
怒って注意するか、優しく諭すか・・・何かしらの障害を考えるのは早急なのでしょうか・・・
まず、子供の言い分を聞くほうが先だと思いますが。
>>384 我が家は習いごと二つ・・。二歳前から通ってるヤマハの英語と、
4月からは、私が昔使っていたピアノを調律して習い始めました。
私立中学考えてるから、来年からは塾も行かせたいけど・・
どうやって選んだらいいものか。
私だったらガッツリ叱るなあ
障害とか関係なしに、浅はかに言ってはいけない言葉だからね
暴力もイクナイ
ただ、家で怒られたぶんよけいにひどくなったら困るけど・・
ウチはダンスィだから
ガッツリ叱ってもそのあとおちゃらけてすぐ立ち直りそうだが
女の子じゃそうはいかないのかな・・
夏休みの過ごし方&どこか塾などの習い事の夏期講習を考えている方いらっしゃいますか?
皆さん、どんな塾に行っているのかな。公文強し?
夏期講習があるんだけど、7月に4日間連続であるだけで、8月は丸々何もなし。
引っ越したから友達もいないしなー。
>385 ウチは平手打ちじゃないけど、一度階段で突き飛ばされた。
相手はなんだかお子さんと似ているんだけど・・・幼稚園や保育園ではどうだったの?
ちなみにウチの子を突き飛ばした子は、地域ではかなり有名人だけど、親が絶対に認めない
んだって。先日の参観日で、その子には先生が凄まじく厳しくて(そうしていないと座って
ないから)驚いたよ。家庭やその他の友達関係で今まで何かなかったの?
変なところで送っちゃった(;´・ω・`)
子供の言い分を聞いてみて、自分が先生たちから聞いた話と客観的にすり合わせてみる。
子供なりに保身やごまかしでいい加減なことを言うこともあるけど、
感情的にならずに、子供の言い分を聞きだしてみる。
その上でいけない事やその時どう思ったのか自分で考えさせる。
とりあえず、自分の子に非があっても怒って感情的に注意することだけは×
自分が悪いとわかっていても頭ごなしに怒られるとわざと反発する子もいるので
自分の子供の性格を見極めてどうぞ。
ただ、1年生くらいだと相手の気持ちを思いやれといっても無理なようなので、
先生と連絡を頻繁にとったほうがいいかも。
自分ひとり知らなかったでは済まされないこともあるから。
>>385 娘さんの言動にはものすごい劣等感を感じる。先生の評価がとても悪いようだし
低学年って先生の態度にものすごく影響されるから、周りの子たちに「勉強の時に座っていられない
おばかな子」みたいに思われてしまっているのでは?
それで、ところかまわず「ばか」って言ってしまったり
かわいい服を着ている子にコンプレックス感じて、当り散らしてしまったりしてるんじゃないかな。
「○○ちゃんの服かわいい!」
「ほんとー。いいなー。」
なんて周りの子がやっていて、仲間に入れない。むかつくから乱暴みたいな。
とにかく娘さん、荒れてるよね。
今日は叱り飛ばさず、じっくり話を聞いてやるほうがいいんじゃない?
392 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 15:00:34 ID:eEkr8hjk
>>382 そろばん、今見直されてるよ。
あれって5と10のかたまりを作るから今の算数の教え方とマッチしてるそうな。
だから公文よりそろばんっていう人、割と多い。
>>385 私が親なら自分の娘が「しね」って言葉を人に向かって言った事がショックだな。
小学校、家庭、近所を含め普段から使ってるんだろか?
「意味わからず使ってる」なら早急にどういう意味か徹底的に教え込んだ方がいい。
ケンカ、平手打ちとかは娘の言い分も聞いてあげるけど、「しね」って言った事は無条件に怒る。
優しく諭す必要はないと思う。
いつも可愛い服、可愛い髪形がムカつくっていうのは
女の子のイジメや意地悪のキッカケになるって案外あるんじゃないの。
親に大事にされている感じに嫉妬しているとかあるかもよ。
394 :
385:2006/06/30(金) 15:04:33 ID:NvQjbq5G
早々に戻ってきてすみません(どうしたらいいかわからず落ち着かない)
保育園時代はやはり落ち着きがないほうでしたが多動の男の子がいてその子に比べれば・・・ということで特に指摘などはありませんでした。
担任はあっちこっちに気持ちがいきそうな娘をうまく誘導してくれてるようで最前列の席も
「ぴかぴかさんは一番前なの!」と娘はうれしそうです。
最前列になってからはうろうろは減ったけれど足をぶらぶら机をガタガタというのは続いているようです。
ただ、微妙に集中できてないようで微妙に授業は遅れ気味と家庭訪問でいわれました。
かわいい服に関しては娘の希望通りの服を着せてあげてるのでコンプレックス感じてる?は実感ないです。
ただ、自分の思うとおりに行かないと荒れるのは確かです。
スーパーで床に転がっておおなきをいまだにたまにしています。
すぐに泣く、地団駄踏む・・・手を出したのは今回が初めてとは担任に言われました。
「しね」という言葉については周りでは使っていませんが、学校・学童や遊びに行く公園ではわかりません・・・
「ばか」は前々から本人が使っていて、そのつど注意はしていたのですが(どういう意味なのか、言われた側はどう思うかなど)「しね」については本当に初耳でショックです。
>>394 実生活ではこんなこと絶対言わないし、言っちゃダメだと思うけど、
2ちゃんだからあえて書く。
障害の可能性もあるような気がします。
もちろん障害の可能性を疑うのは先走りすぎかもしれないし、
慎重になったほうがいいと思うけど、
なんだかすでにかなり問題も起きているようなので、
早めに専門機関へ相談されたほうがよいのではないでしょうか。
授業フラフラ、机ガタガタ、暴言、暴力、根っころがって暴れる、等、少し気になります。
あなたの家でのしつけもしっかりしているようですし・・・。
ちなみに、自閉やADHDを例にとると(お嬢さんがそうだと言っているわけではありません)、
同じ障害を持っていても男の子のほうが見た目顕著に出ますし、
もちろん個人差もありますし、
もっとひどい子がいたからうちは障害ではないかも、ということはないと思います。
396 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 15:15:10 ID:IOl/TlVw
ADHDを疑うべきじゃないですか?
なんとなく親がなめられてる気がする。
床に転がって大泣きした時、毅然として買わずに帰ってきているんだろうか?
「しね」って勢いで口走る子っているからね(ちなみに高学年の子もいます)・・・。
相手のお子さんに非は本当になかったのかな?平手打ちは頬を?
普通じゃなかなか出てこない言葉だとは思うのね。よっぽど激しい喧嘩でもしなければ。
暴力は生命が危うい時のみ。あと、死について少し話しをしてみては?
その事件になる前に何があったのか、きちんと聞いてあげてね。
私の子と喧嘩になった子は言葉は本当に普通なんだよね。会うと「○ちゃんのお母さん、
こんにちは」なんて言えるしね。仲良しのお友達はいますか?あと、保育園時代のママ友さん
なんていらっしゃらないのかな?その方達の日頃の反応とか思い出してみて。
障害かは分からないけれど、一度疑いをかけられた子がいて(上の子の友達)その子のママは
幼稚園に相談に行っていたけど(日頃の様子などを聞きに)。
でもまぁ、とりあえず話し合ってみてね。大変だけど感情を抑えてね。
399 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 15:16:30 ID:ESPSZijp
「死ね」ってうちの子言われたら卒倒するだろうな・・・
週末に鬱だね。
話を聞いて家族で楽しい週末を過してくださいね。
>>345 「増えると」という言葉につまづいているのかも知れません。違ったらごめんなさい。
実際に物をつかうという学習法は既出ですが、ほかにも1階にいてエレベーターで
1つあがると2階についたとか、手のひらにりんごを1個のせて「ひとつ増えるよ」と
いいながらりんごをもうひとつのせてやる。1つ増えることでずっしり重くなるので
身体で体感できるという方法もあります。
1個や1冊が「1」であることに移行できているかいないか、というところは子どもに
とって大きな難関ですから決してバカボンなどではありません。実際に計算が
出来ている子どもが、実は移行できていないままに、なんとなく進んでいるという
ことがありますから。
根気よく楽しく学習していけば、じきに意味がわかってくると思います。
>>389 夏休みは博物館、美術館に行きたいと本人からのリクエストがありました。
あとは親子で公園に行ったり、ゲームをしたり…普段できないことをやりたいと
思っています。
401 :
385:2006/06/30(金) 15:34:32 ID:NvQjbq5G
皆さん本当にありがとうございます。
障害に関しては保育園年長ごろから「もしかして注意欠陥系のADHD」なんじゃ?と考えることがありましたが
周りは「そのうち落ち着くから」といわれ、そうかもしれない、思い過ごしかもと思い入学しました。
(そのため、保育園時代本当に発達系の相談を受けたら?などの指摘はありませんでした。)
同級生などと小さなケンカはありましたが、乳児クラスの面倒を見たりと乱暴な子という印象は保育園の先生たちにはありませんでした。
ただ、入学と同時に引越なので(2歳まですんでいたところに戻ってきたが本人に記憶なし)それもあるのでしょうか・・・
スーパーではラブベリなど「約束2回」といっても「もう一回やりたい」といって号泣しても絶対にさせていませんし、お菓子が欲しいといっても家にある場合などは泣いても買わないようにしています。
入学式のときに特殊学級の子の方(パニックになりやすい発達障害で見た目は普通で入学式で言われなければまったくわからず)がよっぽど娘よりも落ち着いていてそれでもしかしてという思いが浮かんだところで家庭訪問&今日の出来事で・・・
後手に回りすぎてるのでしょうか?
逆に「娘さんはADHDの疑いがあります。特殊学級のほうがいいです。」と担任から言われたほうが楽です。
家庭訪問後、「ADHDかどうかそうじゃなくても方向性が見えるかも」と発達センターに相談の予約を入れたのですが夏休みはいったあとの来月の21日。
病院などに相談すべきなのか、ぐるぐる考えが回ってしまっています。
>>401 特殊学級のほうがいいと言われたほうが気が楽だなんて・・・
結局、あなた、自分のメンツにこだわってるんじゃない?
私のしつけが悪いんじゃないの。こどもに障害があるから仕方ないのよ。
言動が悪いのは、障害のせい。
なんか、私には娘さんには障害はないように思えるよ。
母親が真っ先に障害を疑うっていうのは、なんだかなーって思う。
あなた、旦那さんに相談してみました?一人で思いつめちゃだめよ。
豚切り木綿
最近「○○大学の××という者ですが、小学生のお子さんがいらっしゃるご家庭に
家庭教師のご案内をうんぬんかんぬん」の電話がやたらと多い。
2日に一回は別な人からかかってくる。
化粧品や何かと違って素人だからか、電話の話口調は丁寧だが、こう回数が多くては
うんざりする。
皆さんトコいかがですか?
>401
> スーパーではラブベリなど「約束2回」といっても「もう一回やりたい」といって号泣しても絶対にさせていませんし、
> お菓子が欲しいといっても家にある場合などは泣いても買わないようにしています。
いつもなの? それならなんか厳しすぎるかなー?と思った(´・ω・`)
床に転がって泣いている時は断固として「ダメ」でいいと思うけど、
たまに「例外」を作ってもいいんじゃ? 娘さんがすごーくいい子にしていたときとか。
ただお子の性格にもよるよね。
なんとなく、あなたの書き込みを見ていると娘さんが寂しがってるようにも感じる。
わたしは甘い親だとよくダンナに言われます。
考え方の相違だったらごめん。
405 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 16:30:29 ID:IOl/TlVw
ADHDでも今特殊学級に入らない子多いよ。二学期位まで担任は様子みて、たぶん担任から医療機関すすめられる。娘さん軽度そうだからきちんと治療すれば3、4年になればだいぶ落ち着くと思いますよ。私の知ってる子二人同じ症状だった。
406 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 17:00:05 ID:a9CxMi3U
文章だけではわからないから、決めつけてはよくないけど、
私も障害がある、という印象はあまり受けなかったかな。
とりあえず、夏休みに入る前に、もっと先生と連絡とって、
悩んでることなど話したり、学校での様子を聞かせてもらったらどうでしょう。
直接、学校に見に行ってみてもいいし。
お医者サンに診断してもらうときにも、判断材料になるのでは?
どちらにしろ、何もトラブルなく成長する子はいないので、
あまりご自分を責めすぎず、改めてお子さんと向き合う機会とされるとよいのではと思います。
頑張って下さい!
>>405 友人に障害児学級に入っている子がいるんだけど、
最近は,ADHDも、編入してくる子が増えているんだって。
原因は殆んどがいじめ。
なんだかんだで、障害のある子って、クラスに2人ぐらい入る計算になるから、
勿論全員じゃないけどさ。
住みにくい世の中でしょうね。
408 :
385:2006/06/30(金) 22:29:51 ID:Jcmv1Asq
落ち着いて娘の話を聞きました。
最初は泣きながら「しゃべりたくない!!」と泣かれましたが、怒らずゆっくり話のをまったら話してくれたのですが、しばらくしてからポツリポツリ話してくれました。
娘の話では「かわいいから」という話は出ず、そもそも教室で席に座って担任を待っていなければならないのに、娘がふらふらしていたので
「席に座りなよ!」と相手の子が注意したことが発端でした。(「何回も大きな声で言うんだもん」という娘の言い分)
そして、娘は蹴りを相手の子に入れたそうです・・・相手の子もやり返してきて最終的に「しね」平手打ちになったと。
(ただ、原因を隠すために担任には「かわいいから」という理由を話した可能性も捨てきれず)
「しね」発言については「わかんないけどいっちゃったんだもんっ」ということで深く反省していました。
「しぬ」という意味も理解していて自分が言われたらどんなに辛いかもわかっているのでちゃんと謝って許してもらったそうです。
原因は娘で自分でも悪いとわかっていても止められなかったといわれ、話さなかったことも「怒られると思ったから」
最近、小さなこと(それ自体は怒られるレベルではない)を隠すために嘘をついて、ばれては怒られてを繰り返していたので話す=怒られると思い込んだようでした。
普段から「『嘘』をつくから怒るんだよ、本当のことをいったら怒らなかったよ。」とはいっているのですが・・・
>>402 障害がないならないでそれでいいんです。
そうであれば私の娘に対しての接し方でどこか悪いところがあるということで、また方向性がみえるので。
今の状況だと娘を追い詰めてしまいそうで、私が不安なのもあります。
>>404 私的にはラブベリをさせたくないのですが、いい子にしているごほうびということで週末に2回だけという約束でさせています。
普段からちょこちょこ目に付くことをしてるので、よほどのことがない限りは2回で終了しています。
>>404 しかし問題行動のお子さんを持つって本当に大変だね。
母は疲れきってしまうと思うよ。情緒障害とかの可能性もあるね。
とにかくゆったりと予約の日を待ってさ。
問題行動ってイヤな言い方。
上でも言ってたけど、結局寂しいだけじゃないの?
真っ向から受け止めてくれる人がいないとか。
突き放すより、受け入れてあげれば落ち着くと思うけどな。
385さん
私だったら予約入れてある医療センターの前にでも役所の相談窓口や
保健の先生を利用して早くプロのアドバイス受けるかな。
その前にやっぱり自分の目で見ておかないとわからないから
担任と連絡とって授業や学校生活を見に行くと思います。
発達センターに予約入れたっていうのは、
発達心理士との面談を申しこんだってことだよね?
3週間ただ待っているのもストレスたまるだろうし、
保健室の先生とか特殊学級の先生、スクールカウンセラーに相談するのじゃ駄目かね?
特に特殊学級の先生やスクールカウンセラーは発達心理のプロだと思うんだけど。
>>403 今は落ち着きましたけど、3月4月は英会話の勧誘が多かったですね。
あとは直接ドアチャイムを鳴らして訪問もあって、うんざりしています。
うちのまわりは、大手塾と個人塾をあわせるとかなりの数があるので
該当学年になったら、それなりの勧誘があるのかなと思います。
それを考えると恐怖ですねw
>>385 うちの子も、お友だちに「しね」って言われてことがあったんだけど、
そのときは、先生からも説明を受けて、後フォローの電話まで貰って、
言った本人がどれだけ反省したか、状況はどうだったかなど・・・。
でも、相手の親は何も知らないままだったよ。
私にあっても普段どおりだし。
教えてもらってよかったよね。
>>410 それは、正常児の場合ね。
発達障害の子の場合は、何がいけないかわからないんだよ。
特に、アスペなんかは、対人関係が正常に築けないって障害があるから、
自分が言った言葉が、何故相手を傷つけるのかが理解できないの。
415 :
名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 00:56:08 ID:ZEcQpM+y
>385さん
私の見解
お嬢さんは、お節介な子に偉そうに注意されて切れたんでは?
その気持ちを先生にお話になって方が良いのでは?
保育園児は学校の環境に慣れるのに時間が掛かります。
「しね」はマズイだろうけど・・・言い返す言葉が見つからなかったんじゃないかな?
悪い子じゃない感じがしますよ。
病院の前に担任と面談。我が子の言い分伝えましょうよ。
自分の子を信じ過ぎてる親ばかりだから・・・あなたも信じて!
親がADHDの可能性を考えてるなら、
先に担任に切り出しちゃったほうがいいよね。
だって、親の反応が怖くて向こうもためらう事があるだろうし、
もしかしたら「多分ない」って言われるかもしれないし。
とくに
>>385さんはまともな親っぽいから、担任に不安を言っちゃった方がいいんじゃない?
娘さんの話も、そのまんま報告してさ・・・
ところで、保育園児はやっぱり馴染みにくい?
友人の子も、もう不登校気味で、脱走したり保健室の常連になってる。心配。
417 :
名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 01:50:57 ID:K+FRAZMY
情緒障害?例とすれば?教えてください。
もしや?うちの娘?なんて思ってしまいました。悪いと分かっているけど、してしまった。が多いし、最近は少なくなりましたが、言いたい事言えずイライラしてる時、人が変わるみたいな事あります。心療内科に連れて行こうかな。
心療内科は小1には向かないよ。
投薬治療が中心だから。
担任か自治体の発育相談とかに話して、適当なとこを紹介してもらったらどうだろ。
私の友人は、地域の学校カウンセリングに行ってるよ。
419 :
名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 02:53:34 ID:AGsie2gt
知り合いの子は机にずっと座ってられない、周りにちょっかい出す、嘘をつく、甘える、気に入らないと泣いて怒る、でも普段は普通の子と遊び、いたって普通。ADHDと診断。
>>419 その子は、診断がおりたって事?
うちのクラスにもいるんだけど、親は普通なんだよね。
育て方が悪いとは言い切れない気がするんだ〜。
なのに、言われたら傷つくような事を、すらっと言う。
授業中ふらふらはないけど、思った事をすぐ口にするから、
そのたびに授業は中断。
気に入らないと、超ド級の泣き声でわめき散らす・・・・。
(たぶん、パニック)
行き帰りが一緒だから、そのたびトラブルが絶えない。
でもその親には言えないし。
421 :
名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 07:18:01 ID:AGsie2gt
ADHDと診断されましたよ。授業中断するから、一番前に座らされてました。特殊学級にいくほどじゃないのでみんなと一緒で見てる分には暴れ?わがまま?な子って感じ。
いわゆる定型発達なんだろうけど、明らかに気持ちが荒れてる子どもがいるよ。
変にずる賢いしたち悪い。友達というより手下がいて、その手下に命令して
嫌な事をやらせて自分は手を汚さないようにしたり、しねも、他の子に
言わせたり。立番の時に目の前でやってたら注意してるんだけど、
反省なんてするどころか、後で親に私がこわいと泣きついているそうだw
他の親も荒れ子の親も知ってるはずなんだけど、みんな一様に
「子どもだからケンカするよね〜。」でもめたくない村社会を垣間見る。はぁ。
友人の子がADHDだけど、園時代は脱走したりしていたけど、
すでに幼児期から療育でがんばってるからか、
情緒は安定してるし、普通の子より頭いいし持ち前の積極性でクラスの人気者だよ。
障害あろうがなかろうが気持ちが落ち着いているかどうかだよ。
>>422 そりゃたち悪いわ。
女の子?荒れ子って・・・。
学年が進むと、確実に浮くんだけど、その間に被害者続出するんだよね。
意外と、ママも人がいい・・・みたいな外見だから、
知らない人は、巻き込まれちゃう。
上のこのときにいたね。
その子に注意したら、逆切れした親に怒鳴り込まれた友人あり。
厳格な家庭に多いかもね。
>>408 まずは
そもそも教室で席に座って担任を待っていなければならないのに
、娘がふらふらしていたので
「席に座りなよ!」と相手の子が注意したこと
って悪いことじゃないよね。
それに反応して…じゃ娘さんなんでそんなふらふら歩いちゃうのかな?
そこはつっこまなかったの?
確かにストレスがたまってるとか、さみしいとかいろいろ原因が隠れてそうだけど、わがままって感じも否めない…。
自分が悪いことをしたから注意された→逆切れ。
それが許されると思わせたら駄目なんじゃ?
>>422 うちの近所にもいるわ。
おとなしい男の子を2〜3人従えて威張りまくってる女の子。
言動がとんでもなくて「てめぇ」「ばかやろう」「死ね」「くそったれ」
なんてのは普通に口をついて出て来る。
手下の男の子を使って気に入らない子を殴らせたり
約束無しで家を訪ねてきたと思ったらいきなり上がり込もうとするし
どうしたらあんな風に育つのか不思議でならない。
障害があるというより家庭の問題って感じの子なんだよね。
>>424 上の子の時に「逆切れする子」に懲りたから 下の娘には
「フラフラしてる子、騒いでいる子に注意しない。
あなたが注意している声で余計に騒がしいし、
結局、後ろを向いたりするのは あなたでしょ。
その子が自分で気づかないとダメなんだから。」
と言ってしまってる。
娘のクラスにもいる。
学校からは特殊学級を勧められているんだけど、親が認めない。学校では1・2年の内は強制できないんだって。
一応、PTA役員のみ説明があったんだけど(役員主催の行事の時に、迷惑が掛かるといけないから)、役員だけじゃなくて皆に言って欲しかったよ。
親が認めてくれれば、クラスの子供たちにも説明できて、幼いながら理解も得られるだろうに。
娘には、「その子にイヤな事されても自分がイヤだと思う事は、してはいけない」と言っでいる。
>>424 線引きがすごく難しいんだけど、
健常児の場合、いけないと解かっていて、ふらふらするというのは、
心の問題を抱えていると思うのね。
寂しい事があったとか、悔しい思いをしたとか・・・。
で、問題なのが、発達障害の場合。
ふらふらする事が、いけないとは理解していません。
幾ら言葉で、「いけないことをやった」と、本人が言っても、
周りがそう要求するから、言っただけのことが多いの。
空気も読めません。
認知能力がないから。
これ専門家でないとなんとも言えないけど、指導は健常児とは異なるのですよ。
「他の人に迷惑でしょ?」とか
「○○って言われたら、どう思うと思う?」
という言葉は、(とくにアスペルガー)全く意味が無いのです。
大人のアスペの人も、理解が出来ないと言っています。
太った人に「デブだね。」と、平気で言います。
本人は全く悪気がないのです。
何故怒られているのかが、理解できなくて、不当だと感じるそうです。
長文ごめん
1年生じゃまだ言いつけ魔。
相手がアスぺだろうと健常児だろうと関係ない。
「先生!○○君(ちゃん)が〜〜してまぁす!」
「○○君(ちゃん)前向きなよ。」
「○○君(ちゃん)静かにして!」
なんて、注意したがるもんでしょ。
確かに理解できず不当に感じ逆切れされる心配もあるけれど
その子のところまで行って、席に着かせようとしたり
「静かにして!」なんて大声で怒鳴ったり。
結局は「お前も出歩いて騒いでるじゃん」となる。
だから、
>>426のように言ってるの。
騒いでいる子を気にするな。注意ばかりしていないで、
あなた(達)が静かに座って前を向いていればいい。
それに気づけば静かになるだろうし、
気づかず騒いでいれば、先生が注意するから、と。
>>430 そうだね。
結局、そういうことだよね。
健常児、障害児、ボダー色々いるけど、
今いるクラスの状態を考えなきゃね。
今、将にそのボダーにふりまわされっぱなしで、
親子して気が滅入ってた所だったの。
ん?
>385さんの娘さんがふらふらあるいていることに
何故親として注意しないの?って思ったんだけど。それは理解できるんだよね?娘さん。
>426私も人のことよりも自分のことに集中しなさい。って言ってるかな。
人のこと言える程、自分も出来てないだろうから。
>430
うちも、余計な注意するタイプだから
人のことより自分がまずちゃんとしろと
私も言ってる。
だけど、それも度が過ぎると
他人の悪事を見てみぬふりの無関心を
奨励しているようで、ちょっと迷う。
子供にその辺の違いを理解させるのって
難しいよ・・・。
いま時期は、1年生たち猛烈に疲れてるのかもよ。
入学時の緊張やハイテンションが去った後で、「横一列」だったはずが、
勉強やら友人関係やら、運動神経やら、女の子なら美醜、
男の子ならもてるとかもてないとか、そんなことで差が認識されつつある時期。
いわゆる「社会」が形成されつつあるんじゃないかな。
で、劣等感を感じる子もいれば、高度な人付き合いにあわせられない子もいる。
大丈夫だよ、とは軽くいえないけど、お母さんが心配しすぎておろおろしていると、
ますます動揺するんじゃないかな。
案外、夏休みゆったり過ごせたら落ち着くかも。
ちなみにうちの旦那は一年生の時は、椅子の背もたれに座って、
「はいはい」とうるさく手を上げて、でも勉強はまったくできなかったそうです。
ふらふらと立ち歩きもあったらしぃ。
3年生くらいで回線がつながったら、めきめき成績がよくなったって。
いまだったらADHDと診断されていたと思う。
435 :
名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 18:40:03 ID:gM3O82DT
女の子同士は、親に大事にされてるのが見えたり、
カワイイ服をいっぱい持ってるとか、そういうので「嫉妬」「妬み」
が生まれて、イジメに繋がることあるよね・
ウチの近所の子で、親やジジババから大事にされて可愛がられてる
子がいる。その子が愛知万博行きたいと言えば連れててもらう。いま流行の
旭山動物園に行きたいと言えば、すぐ予約とるような家庭。服も高価そうな
ブランド服イッパイ持ってて、英会話とかにも通ってる。
その子は、別に自慢してるつもりはなく、ごく普通の会話として、
「昨日は〇〇に行ったよ」「明日から〇〇に行くんだ〜」「飛行機乗ったら
空がキレイだったよ」「英語でしゃべれるんだ〜」とか言うんだけど、
その度に他の子から妬まれ、だんだん苛められるように・・・・
そういう環境の子ばっかりの地域ならいいんだけど、結構母子とか
生活に余裕が無いタイプ(?)も沢山住んでるから、難しいよね。
逆に金持ちがイッパイの学校だと、貧しい子が苛められるし・・・
異質な存在を排除しようとする行為は、こんな幼年から始まっていくんだ・・
と思うと怖いお
うちの地域は逆に超高級住宅地がそばにあるから
海外旅行やブランド服がごく自然に受け入れられている。
なかには性格の悪い子がいて、旅行に行くと聞けば、どこに?どこに?と
しつこく聞き出して、なーんだそんなとこ! と言い放つ奴がいる。
親が見栄っ張りだから、それが当たり前になってるんだろうな…と
ちと可哀想にも思うが、うちの息子はムシキング好きで昆虫取りと海とに
行けると大喜びしていた近所の島旅行(笑)をけなされて凹んでいた。
気にする必要はない、と私たちは毅然と言い切ってますがね。
437 :
385:2006/07/01(土) 19:52:24 ID:QKxFacRR
うろうろしてしまうことについてはたって歩くことは悪いとわかってではなく、興味がそちらに行ったからそちらにふらふらといってしまうので注意されて始めて
たって歩くことはいけないと気づくようです。
普段も出かけたとき周りをまったくみえないで飛び出して車にぶつかりそうになることも多々あり、そのたびに「飛び出しちゃいけないんだ」と自分で行っていますが
楽しいところに行くんだ!という衝動に勝てないようです。
上履きを洗いながらふと思ったのですが、昨日の教室で他の子供たちの上履き見たらすごいきれいなのに娘だけ真っ黒(ちゃんと毎週洗っているけどどんどん汚れが落ちにくくなってる)
給食食べてるところを思い出してみると、自分の足をこすり合わせていた・・・上履きを汚しているという自覚やはり無しでした。
最後に、一人っ子の娘のタイプはリーダー格の子に使い走り命令されてそれが「○○ちゃんに頼りにされてるの!」と思っているタイプです。
そのため、娘の気分にむらがあるとき(突然不機嫌になったりパニックになったり)だと周りに誰もいなくなり、自由帳に延々絵を描いているタイプです。
自分の世界を作るのは好きみたいです。(うちでも突然1人芝居はじめてこちらばビビリます。)
学校にスクールカウンセラーいないようなんです。
養護の先生とはまた違いますよね?
担任にはまだ相談の予約を入れたことはなしていません。
昨日、ちょこっと話そうと思って近づいたら「しね」平手事件の話をされて話すことできず・・・とぼとぼ帰宅してきました。
手紙を月曜日に娘に持たせるべきでしょうか?
手紙ってものすごく苦手なんですが(電話はもっと苦手、だからといって学校に行くのはさらに苦手)
438 :
名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 20:11:31 ID:AGsie2gt
飛び出し危険だね〜いい担任なら、医者に行くとき一緒に行って学校での様子を話してくれるよ。最初は連絡帳で軽く話を出してみたら?あとは担任が自宅に電話くれたり、段取りを教えてくれると思うよ。
>>433さん、432です。
うん。わたしもそれは思います。
でも>430さんが言ってるように、注意する、よりも
自分がまず手本になるような行動をとって欲しい。
それを見て真似したいな。って思う子もいるかもしれないし。
二人で言い合うよりももっと前向きでない?
無視することの方が効果的な場合もあるし。
>>438 「いい担任なら」はちと微妙。医師に付き添うというのを
越権行為とする解釈もあるから。
>>437 スクールカウンセラーは自治体によって違うらしいので、
苦手かもしれないけれど、まずは担任の先生に面接がいいんじゃないかと
私は考える。話が苦手ならば、あらかじめメモを作って。
おそらく、担任の先生の方でもお子さんの事で話したいと
思っているんじゃないかな?
私だったら「先日はご迷惑をおかけして済みませんでした」から
始まって、
・家庭で気になっている事(具体的に例を挙げる)
・学校での様子が心配である事(具体的な行動を聞く)
・学校ではどういう指導をしようと先生が考えているかを聞くこと
・家では現在こういうアドバイスを子供にしているが、それに加えて
どのような方法があるかを聞くこと(具体的なもので)
辺りをおさえたいと思う。話の流れから自然に「医師へ」と
いう話に行きそうだったらするのもいいかな。
441 :
名無しの心子知らず:2006/07/01(土) 22:08:42 ID:Gj3+axyB
スクールカウンセラーは地域によって配属されていたり,いなかったりします。
ちなみに北海道にはほとんどいません。
大きな事件などがあったら派遣されることになってるらしいっす。
親の不安なことはやっぱりまず担任にくわしく聞くべきと思います。
向こうも家での様子と学校での様子を比べて障害等の可能性を判断すると
思います。
ワタシは今までのレスを見てきて,
軽度の障害の可能性を感じます。
お子さんは早生まれなんでしょうか?
女子で席についていられない子は珍しいです。
たいてい落ち着かない子は男の子に多いのですが,
早生まれの男の子とかだと1年生のこの時期にたち歩いていても
障害ではなく,精神的に幼いだけで,じっくり時間をかければできるように
なっていきます。
ナンにせよ,不安に思っていることをまず担任に相談してみてください。
お子さんが学校でものびのびできることを祈っています。
>>441 >軽度の障害の可能性を感じます。
親切からかもしれんが・・・。
リアルでそういうことは非常に慎重に言うべき立場にいないか?
>>441 逆に、スクールカウンセラーが学校ごとに配属されてる地域なんてあんの?
東京大阪だとよく、イジメや発達障害なんかの
相談を受け付けてますっていうお手紙を学校から持ち帰ってくるんだけどね。
そんな、大事件で派遣されてくるなんて超・非常時にしかお目にかかれないほど
敷居は高くないよ>スクールカウンセラー
市の育児相談という手もあると思うよ。
実は、私も娘が周りの子と何か違うと、市の育児相談に電話したことがある。
運がよかったのか、じっくり話を聞いてくれて「お話を伺う限り、白に近いグレーですね。
好奇心が人並み以上に旺盛なんだと思いますよ」といわれ、ひとまず安心してるところ。
担任にも不安を伝えておくというのも重要だと思う。
先生も学校側から、こういった話を切り出すのは、相当な状態じゃないと言えないと思うし。
言いやすい状況にしておくのも必要なのかも。
それから、相談する時は事前に話す内容はまとめておいた方がいいよ。
何にせよ、行動してみて(相談してみて)何もなければそれで良し、万が一ということが
あっても、早期発見でしっかり対応できるんだから、前向きに考えてあげてね。
話はちょっとずれるけど、この前やってきた娘の友だちの1人(初来訪)がキッチンの食洗機を
見てからの私との会話。
子供 「これ食器洗い機?」
私 「そうよ」
子供 「おばちゃん、働いてるの?」
私 「ううん」
子供 「私のママは働いてるけど持ってないよ。働いてないのにいいご身分なんだねぇ」
私 (カチムカ(゜д゜#))
他にも色々チェックされて「おやつは大したことない」とか、娘は「贅沢してんのねー」と何回か
言われたらしい。
出入り禁止にしてやりたい・・・。
445 :
444:2006/07/02(日) 00:55:07 ID:eAax1dFE
ちょっとどころじゃなく話がずれてる。ゴメン
大人げないなあw
ま、むかつくガキだけどw
親が食洗器について、そう言ってるんだろうね。
「あそこの家は奥さん専業のくせに食洗器なんか」とか。
つか、働いてるなら食洗器くらい買えば・・・あ、うちも無いわwキッチン狭くてorz
一度食洗機使ったら、手洗いは不潔に感じちゃってできないよ
娘と体験学習に参加してメダカなどの観察、楽しい一時を過ごしたが
蹴るや平手打ち、「死ね!」などのこのスレをみて現実に戻った。
普通なら注意されたら「ごめんなさい。」で済む話なのに。
>>444 そういう子いるんだよ。
悪気が全然なくて、空気が読めないの。
自分の話を一方的に話して、そのことに触れると、
まるで聞こえないかのように無視。
たぶん、理解できないから、返事が出来ないんだと思う。
うちの子の友だちは、発達障害じゃないかと思っている。
行き帰りが一緒なので、本当にトラブルが絶えない。
あまりに理解に苦しむ事が多くて、発達障害について、
調べたってわけ・・・・。
何か、ちょっとでも皆と違う事したら、発達障害とか言われそうで怖いなぁ。
それに「ウチの子、発達障害なんだ」って言われても受け入れられるかも心配。
「障害」って聞くだけで身構えちゃうよ。正しい知識と理解を持たなくっちゃイケナイとこのスレをみて思った。
>>442 リアルではいえないね。
悩みどころです。
担任に言うのも気が引けるよ。
385さんの様に、ご本人が相談を受けてみようと思えるケースは
稀かと思います。
>>435 うちは、兄弟一番下だけでなく、親戚中でも一番下なので、
着るものはお下がりばかり・・・。
幼稚園の時だけど「○子ちゃんちって、ビンボー?」
って言われてました。
もうちょっと詳しく書くと、リーダー格の子が他の子に、
言わせていました。
>451 実際にADHDなどのお子さんを見た事がないのかしら?
見たら大体「あぁ・・・」って思うよ。「ちょっと違う」じゃないから。
比較的そういう子の親は慣れているから「これでも大分良くなってきたのよ」なんて平然と言う人もいるけど
他人の冷静な目から見たら「これは(ry」って分かるさ。
リアルでADHDの子見たことないからわかんない。
「ちょっと違う」とはどんな風に違うの?
以前から、例えばプールのように楽しみな事があると、雨で中止になるんじゃ…
プールカード忘れたちゃうんじゃ…とかネガティブな想像して、さめざめと泣くタイプ。
最近はダメージを減らそうと本人なりに色々考えて対策をとってるようで
紙の切れっぱしに「プールカード忘れてないよ」って書いて!と言い出し、それを持っていたら
安心して登校できたらしく、以来不安な事があると自分でソレを書いてる。
コッソリ見ると「おかわりできるよ」とか「ダンゴムシげんきだよ」とか、
深刻な内容ではなさそうだから、あまり心配はしていないんだけど
私には「コレ、交通安全のお守りなんだ〜」と強がっているのが
嬉しいやら切ないやらで…。そんなんで安心できるならお母さんが
毎日でも書いてやる!て気持ちと、見守らなきゃ…て気持ちが葛藤中。
これって親離れしていってるって事でいいんだよね?
>453
学年に2人います。
先生からはやんわりと説明があったんだけど、子供達には説明がなく、子供に言っていいものかと悩む。
泣かされて帰ってくると、「障害」について話してみようかなぁと思うんだけど、子供がどう捉えるか…。大体の事は分かるんだけど、上手く説明できなくて間違った知識になってしまうのが怖い。
今は「自分がされて嫌な事は、絶対にしちゃいけないよ」としか言ってません。
>456
世の中にいろんな人がいる、ってことは理解できなくても話として聞かせてやる分にはいいんじゃない?
実際、特殊学級は大抵どの小学校にもあるだろうし(学校によるかもだけど)、
地域にはそれこそ老若男女、人種、宗教、考え方も違う人ばかりなのだから。
うちは学校は校長先生以下特殊学級の垣根を意識的に低く保とうとしているから、
普通に同じ教室にいるし、子供もそんなもんだと思っている。
だから、子供達も自然とそれぞれが「出来ることと手伝えること」を考えるし、
「どうやったら仲良く過ごせるか」を考えていっている。
親も「障害」として身構えるんじゃなくて、「個性」のひとつと思えないかな?
458 :
名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 12:59:53 ID:6up/QfQE
はい、うちは自分から担任に言いました。アスペ傾向があるのでって。
あれは先天的だから、親も代々そういう傾向にあるから平気。
年が上がれば そう問題もなく過ぎていくし、うちの該当者は
みんな、理系研究職についてる。知能は優秀。(これは人によるけど)
でも、あまりに担任の対応が悪いと、(目の敵に怒られてばかり)
学校が楽しくなくなってもこまるんで、そこんところはよく話をした。
大体、多動性学習障害にしても、アスペにしても、本当の意味では
「障害」認定されません。たいていは、普通に社会人として生きていけます。
ただ、幼稚園から小学校の時期に、多少の教育的配慮が必要なだけです。
親の理解が何よりも必要です。できたら、学校側の理解も。
>>458 学校側の「教育的配慮」って、具体的にはどういう風に?
普通学級の担任には難しいんじゃないかと思った。担任なんて毎年変わるし。
教育的配慮という面では、専門知識もある特殊学級の方が
本人のために良いんじゃないかと思ったんだけど。
普通学級から隔離してほしいということではなくてね。
素人意見丸出しでスマソ。
460 :
sage:2006/07/02(日) 16:37:11 ID:95xI6M2d
基本的には学校側は
団体行動ができる(言えば理解できてすぐに行動に移せる)
周りに危害を与えない
これが守れれば障害名がついてても普通学級に入れることが多いと思います。
幼稚園,小学校での団体行動の一番の学習時期にちょっとばかし
視覚的でわかりやすい時間割をつくってもらったり,
全体への指示の後に個人的に指示をしてもらえれば十分ということでも,
説明しておいてもらうのとそうでないのとでは
やはり教師側での対応はちがいます。
障害のある子が駆け込める保健室などの逃げ場の確保なども
親と学校とがきちんと話し合って
子どもに説明できていると子どもは安心です。
特殊学級はやはり団体行動が取れない子に最適かと思います。
461 :
385:2006/07/02(日) 17:15:28 ID:CG0x96uh
>>440 さん
具体的なアドバイスありがとうございます。
これから文章をまとめて、封筒を明日娘に持たせようと思います。
前にも書いたのですが(<<394参照)保育園時代は多動(もしくはアスペ。年少時にカミングアウトしたらしいのですが年少途中から入園した我が家には具体的な説明はなし)の男の子がいて娘の行動もそう目立ちませんでした。
目立たないといっても机をガタガタ、説明している担任にちょっかいをだしたり(「なにしてるの?」「あたしにもみせて」など)は保育園時代からやっていました。
そのつど注意はしていましたが無意識にやってしまって注意されて初めて気がついていました。
ところが変な言い方ですが入学して普通の子供だけになったとたん娘の行動の異常さが目立ってきました。
親としては保育園時代と娘の行動はそう変わらないと思っていたのですがその保育園時代の行動自体がADHDだったようです。
(HPなどで注意欠陥障害に該当する行動の9割に娘は該当していました。
ただ、入学して興奮状態なだけでそのうち落ち着きますと4月授業参観で言われ、けれど6月頭の家庭訪問でうろうろ発覚(その後どうなったか聞いてなかったのも悪かったと思います)
トドメに6月末のあの事件。
娘は早生まれでもなく、先月(6月)で7歳になりました。
もともと、体は小さいほうで(小さいけれどむちむちなのでぱっと見は小柄に見られませんが1年生だけを集めると小さいほうです)性格もわがままなほうかもしれません。
親としてもっと早く相談なりして娘の方向性を学校などと連携をとっていれば平手事件も起こらなかったのかと反省しっぱなしです。
ADHDではなかったり、グレーゾーンだとしてもなにかしら娘にプラスになることを教えてもらえたでしょうし。
私のしつけが根本的に間違っている可能性だってあるでしょうし。
担任にどこまで突っ込んだ内容の手紙を出すべきか悩みます。
手書きというのも気が重い
発達障害?とかと躾のなってない子の見分け方はあるんですか?
463 :
名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 21:06:19 ID:6up/QfQE
458です。あくまでも、自分の場合ですが、
親の自分から見て、うちのどもは幼稚園ではこうだったが、
小学校ではどのようでしょうか? 教えていただけませんか?
もしも、態度が先生から見ても なにか問題があるように見受けられましたら、
専門家に相談したりして、適切に対応して、少しでも子どもがよい方向に
進めるようにしたいと思いますと書きました。
しつけの問題ではないと思う。
友達から「○ちゃん(うちの子)とは遊ぶな、とお母さんとおばあちゃんに言われた」らしい。
近所だけど、相手親は共働きだし、会った事もない、うちの家庭環境だとか心あたりもない。
子供は「学校で遊べばいい」と言ってまだ仲良しだけど、私がショックだorz
それは、ショックですね。
近所にうちの子と遊ぶなと言いたくなる子がいます。
突然来て、何も言わず勝手に家に上がってくる。
おもちゃを散らかしたのに、おもしろい物がないと、片付けをしないで何も言わず出ていく。
ジュースを出しても、ありがとうも言わない。
基本的な事が出来ていない子とは、親として付き合って欲しくないなと思ってしまうんです。
言ってはだめだと思いつつ、周りくどく他の子とは遊ばないの?と聞いてしまいます。
こうなったら、向こうの子を躾たらだめでしょうか?
>405
良いと思いますよ。我が家に来る限りは我が家の法律に従って
お子さんと一緒に片づけもさせ、飲み物を出したら「ありがとうは?!」と問う。
言わなきゃいったん出したものでも取り上げる。
文句言うなら来なくて良いよ、という毅然とした態度で接する。
嫌ならその子も自然と来なくなるし、お子さんとの付き合いも減る。
>465
まともな子なら、じわじわと「挨拶しましょうね」「そんな態度は嫌われますよ」と躾られるけど、1年生も色々だからわかんないね…
親は自分の子供はかわいいからわからないんだろうか…
468 :
466:2006/07/02(日) 21:57:11 ID:W5QkmtyD
レス番間違えた
>465にです。
きっと家で「娘ちゃんと遊びたい!」って言われたけど、共働きだと
中々連絡とれなかったりして、迷惑かけるかも…って乗り気じゃ
ないだけかもしれないよー。娘さんにも、大きくなってお互い自由に
行き来できるようになるまではって意味だよ、て説明すればいいさ。
きっと家で「娘ちゃんと遊びたい!」って言われたけど、共働きだと
中々連絡とれなかったりして、迷惑かけるかも…って乗り気じゃ
ないだけかもしれないよー。娘さんにも、大きくなってお互い自由に
行き来できるようになるまではって意味だよ、て説明すればいいさ。
>470
ありがと。
本人は全然気にしてなくて1回言っただけなんだけど、
これから付き合いも長くなるし、そう思うように頑張るよ。
>>467 ありがとうございます。
やりたい気持ちはあったのですが、していいのかどうかが、よくわかりませんでした。
にこやかに躾と悟らないように少しずつやってみたいと思います。
>>467 ありがとうございました。
うちの子は大人しいのに、どうして周りの子からもちょっと敬遠されているやんちゃ系と遊ぶんだと思いました。
きっと自分にないものを求めていると思って、少しずつ頑張ってみます。
ありがとうございました。
>>471 470の言うとおりかも。
家も自営やってて、子供の友達がくると正直めんどくさいし、かまってる時間がないから家には来てほしくない。
子供ってよその家探険するのが好きだから、リビング以外の部屋に行かれるのも嫌だし、屋上へ出て事故にならないか監視するのもストレス。
お友達に何回か家に来てもらった事もあるけど、辞めた。
うちの子供には外で遊ぶように仕向けてる。
>>462 >発達障害?とかと躾のなってない子の見分け方はあるんですか?
結構難しいね。1,2回顔をあわせたぐらいじゃ見分けがつかないかも。
っていうか、本来は、専門家でないと診断は出来ないです。
専門家でも、かなり難しいと言われているし。
脳障害なので、完治はしないけれど、早期の療育によって、
日常生活に支障が出ないようになるって聴いた事がありますよ。
お金持ちのビル・ゲイツさんや黒柳さんなんかもそうだって言われているそうです。
↓NHKでやっていた、発達障害の子どもの特集です。
http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/wed/40121.html ご参考までに
476 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 00:58:36 ID:nPfYa2VA
発達障害、本当に多いね。
うちの学校は、特殊学級が2クラスもあるのに、さらに普通学級にもいるよ。
477 :
385:2006/07/03(月) 01:01:27 ID:1NYaajWA
やっと担任宛の手紙書き終わりました。
3時間以上かかってしまった。
何とか思いが通じてもらえるとありがたいですが・・・
アドバイスのレスありがとうございます。
返事が着たらまた来ます。(眠い)
豚切木綿
夏休みに、子ども夏合宿みたいなものに申し込みました。
海や河原へ行っての自然教室です。
そこで、今更ですが、一人で髪の毛が結わけない事に気がつきました。
女子、髪の毛は結わけるぐらい・・・。
親が一緒のものではないので、不安が・・・。
練習させたけど、無理そう・・。
皆さんのお子さん、髪の毛自分で出来るようにしていますか?
切るのは、勘弁の方向で、アドバイス御願いします。
479 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 03:04:28 ID:rkU9+oQo
>465
果たして、うちの子飲み物出してもらってちゃんと「ありがとう」が言えてるだろうか
お家にあげてもらってもトイレ拝借も一言声掛けるような躾はしてきたつもりだけど…
改めて本人と近所に確認してみよ
480 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 03:17:02 ID:bGazYAxW
入学して3か月が過ぎ、女の子の言葉の汚さにびっくり。
男の子だろうが女の子だろうが呼び捨ては当たり前。
挙句の果てには 人の欠点をあだ名にして呼んでいる。
我が子が 男の子を呼び捨てにして呼んでいるのを
聞いた時は悲しかった。
その場で注意してその後は 娘も気をつけているようだけど
良いことも悪いことも 全て吸収してしまうこの時期
なんだか悲しい…
481 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 04:32:11 ID:eXlk+Oh5
結う、結わう、は聞いた事あったけど、(うちのほうでは、むすぶ、なので)
結わける(変換できたw)って言うんだね。
うちは幼稚園時代に流行ったので自分で二つ結び、一つ結び、できるよ。
練習すればできると思うんで、ゴムの太さや素材を工夫すれば見苦しくないようにできるんでないかな?櫛は多少髪が絡まっててもスルーしちゃうようなフニャフニャしたやつで。
482 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 04:39:03 ID:eXlk+Oh5
>840
言いたくないけど、出身幼稚園で大体わかっちゃうよね…
親「それではお先に失礼いたしますぅ」
子「さようならペコリ」
な幼稚園だった親子
子「もうオメーとはゼッテーあそばねー!ニヤニヤ」
親「ガハハ!んじゃ!まったねー!」な幼稚園の親子が集まってるから、びっくりする事だらけだよね。
>478
上級生は参加しないの?
もし参加するんだったら、頼んでみたらどうかなぁ。
それか、今日から風呂上がりの髪の始末(タオルドライ、ドライヤー、簡単に結ぶ)を自分でさせたら?
娘は小学校に入ってから、自分でさせるようにしました。
今では仕上がりはともかく、ポニーテール、ツインテール位ならがんばってやってますよ(お外にはいけませんが)
>>480 やっぱり友達を呼び捨てにしちゃうと
その後に続く言葉も乱暴になるよね!
幼稚園時代は担任が子供達を呼び捨てにしてたから
子供同士もなんとなく呼び捨て&愛称で呼び合ってたけど
入学したら先生が「さん付け」指導?をしてくれて
みんな「名字or名前+さん」になっているよ。
入学前に自分のことは「ボク、ワタシ」と言うように言われたし…。
そこらへんの指導はないのかな?
>>484 小学校では指導があるよ。でも、中学ではないから、うちの子たちは男女共に呼び捨て。
「おい、悠太。宿題やってきた?」
「やってねーよ。ゆかりはどうなんだよ?」
なんて会話が男女で繰り広げられている・・・
皆様、お下品ですわよ。
486 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 08:21:20 ID:/JMHYNdo
近所に女の子しかいなくて、女の子2人と登下校している息子。
女の子と登校してくれるのっていつまでだろう?女の子の方もイヤになる時がくるんだろうなぁ。
先の事を思ってちょっと心配。
2年生に少し仲良くなった男の子がいるんだけど、うちの学校は学年ごとに入る門が違って、1年と
2年はかなり門の場所が違うから、息子は「んーーー」って感じ。
まあ先の事だろうけど・・・。
487 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 08:28:57 ID:vbgEQjum
でも、門ってまさか6つも揃ってないよね…
ま、それはともかく入り口が沢山あるだけで凄い設備だと思ってしまうよ。
ところで、呼び方。やはり担任から呼び捨てしてると、みんな呼び捨てになるね。
それでも、●●クン●●ちゃんって呼んでると、今度はそれが他人行儀と勺に触るんだってさ。>公立小DQN教師
なんかサイテー
488 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 08:31:39 ID:OwsqYwv7
>478
うちも髪の毛結べない、プールがあるから切っちゃいました。
七五三なんて何とかなるみたいだし・・・
>480
見た目の欠点?をあだ名にするんだよね
デブ、チビ、メガネ、+ゴリラとか付ける。
うちは女子だけど言われる方。担任に報告、指導がありましたよ。
>478
うちは幼稚園のお泊り保育の時に、「どうする?切っちゃう?」と冗談交じりに聞いたら
自主的に必死になって練習してたけどねw
いまだに見栄えはよくないけど、プール上がりにほどいて乾かして
また結びなおすくらいのことは出来る。
ふたつ結びくらいなら案外すぐできるから練習続けてみれば?
自分の頭でいきなりやると難しいみたいだから、人形の髪の毛とか
お友達同士で結びっこさせてみるとか。
どうしてもダメならバサバサにならない程度に毛先を揃えておいてカチューシャとか・・・
あまり活動的ではないけどね。
>487
確かに担任が呼び捨て…はおかしい。
うちの学校の子は使い分けてる。学校の中じゃ「**クン、**ちゃん」
だけど一度学校を出たら呼び捨て&あだ名
(といっても名前の下に**っちー、とか、**ポンとか、名前*2な感じ。
欠点や特徴でのあだなは誰も読んでない…)
すると確かにあまり仲良くない子は正式に「名字クン」「名前ちゃん」で呼んでいる。
…正式に呼ばれている親は逆に気になるようで…難しい
>>487 ずいぶんDQNな教師だね。
他人行儀って… 他人同士じゃん!
うちの学校も指導し忘れたのか、DQNが担任だったのか
入学以来ずっと呼び捨てで呼び合う学年(現4年)があって
「○○!てめ〜!んなことしてんじゃねぇ〜ぞ!」
「うるせ〜んだよ。○○!むかつく!!」と怒号が飛び交ってる。
せめて低学年のうちだけは、
「さん付け」「ですます調」で話をして欲しいね。
それだけでも余計な喧嘩の火種がなくなる気がする。
名前の呼び方かぁ。
あんまり気にしてなかったなぁ。
娘は、幼稚園時代のお友達は男女とも名前で呼び捨て。新しく出来たお友達は、自分が呼び捨てにされている子には呼び捨て、ちゃん付けする子には「君、ちゃん」と使い分け。
家で学校の様子を話してくれる時は、私が分かりやすいようにフルネームで「君、ちゃん」付け。
やっぱりどのお友達にも「君、ちゃん、さん」付けするようにした方がいいのかなぁ。
>>491 学校が指導し忘れたとか担任がDQNとかより
やっぱり親のしつけのほうが大きいよ
呼び捨てとその後に続く言葉の悪さってべつにセットなわけじゃないし。
乱暴な子は乱暴
>>481 ありがとうございます!!
幼稚園児時代に、結べる(おお!「むすべる」で、変換した!)様になっていたのですね。
力強いお言葉です。
今朝も、やらせてみたんだけど・・・。もう少しがんばってみます。
>>483 上級生・・。そうですよね。1年生から6年生までの参加なので、
後、図々しいかも知れないけど、担当の指導者(大人)にもあたってみます。
どうしてもダメな時は・・・。
>>480 う〜ん。親としては悲しいですよね。
うちの場合、幼稚園が呼び捨てだったのに、小学校では
「○○さん」です。
しかし、いつ本性が現れるかと思うと・・・怖いです。
>>479 とりあえずだが、うちに来る子に関しては、かなり厳しく躾けます。
「玄関閉めてね。」
「お靴揃えて。」
父母(祖父母)が同居なので、
「おじいちゃん、おばあちゃんに、ご挨拶して。」
ジュース、お菓子などを出した時は、絶対にありがとうを強要。笑
娘にもですが、言わない時は、
耳に手を当てて「ん?聞こえない。」
などなど・・・。
これは、娘の前で言います。
長くなって、すみません。
>>478 夏休みまでまだまだ時間があるんだから
自分の髪の毛くらいは自分で結べるように
練習させたらいいと思うけど・・・。
夏合宿って、子供に自立させるために行かせるようなものでしょ?
今から上級生とか指導者をあてにするのってモニョる。
>>495 反省しま〜す。
3週間あるもんね。
今から、当てにしちゃだめだよね。
現時点の娘の様子を見てて『ガーン』だったもので、
弱気になっちゃいました。
ガンガリマス!
上級生の女の子だって、自分が髪が長くて
いつもやってるとかじゃなければ
頼まれても他人の髪も結べないとかもしれないよ。
指導者だって、他の子もたくさんいて忙しいのに
髪の毛結ってくださいと頼む親なんて・・・。
>496
あ、ごめん。
書いている間にレスが入っていた。
学校のプールの問題もあることだし、
がんばってね。
うちの娘は小学校に入って男の子に
苗字で呼び捨てされるようになった。
幼稚園では呼び捨てどころか
苗字で呼ばれることは皆無だったから、
なんだかこそばゆいような感じ(w
そういえば、
先生は男女ともに「名前さん」なんだけどね。
あんまり関係ないのかな。
>>493 確かに。親のしつけの問題だわな。
でもさ、入学早々担任がフレンドリーさを強調して、呼び捨て&タメ口だと
子供達も学校で担任にもタメ口OKだと思うんじゃない?
友達同士の呼び名ならいいけど、授業中も呼び捨て&タメ口じゃあね。
学年が上がるにつれて、言葉は乱れてくるだろうけど
低学年のうちは、さん付け(君ちゃん付け)指導するだけでも
余計ないざこざが減ると思う。
「名無し〜!静かにしろっつってんだろぉ〜!」
→「名無しさん!静かにしてください!」ってな具合。
>499
うちの子の学校の先生方は、5年前の上の子のときも
下の子の今も当然のごとく全員に「苗字+さんづけ」で呼びかけ。
子供同士にもあだ名と呼び捨ては禁止で「苗字+さんづけ」を指導してる。
(授業中でない時には「名+くん・ちゃん」もOKですが)
保育園出身のお友達は、今まで先生からも子供同士も名前の呼び捨てが当然だったんで
「苗字+さんづけ」にものすごい違和感があるみたいだけどw
1年生が、あだ名的意味じゃなく夏休み前の今から「苗字の呼び捨て」ってのは
私個人的にはちょっと先生の指導に「?」な感じだなあ。
苗字呼び捨てに違和感感じてる人が多くて、
私だけじゃないんだとちょっと安心した。
幼稚園では「名前+くん・ちゃん」だったから、
4年生の兄のクラスでも、同じ幼稚園出身の女の子は今でもみんな
長男のことを「○○くん」、私のことは「○○くんのお母さん」と呼んでくれるのがウレスィ。
家も職場も、礼儀や言葉遣いにはうるさかったから
いまどきの子たちの言葉遣いがカンにさわるわー。
お友達に、貸したものをなかなか返してくれない子がいて困っています。
子ども自身に解決させた方がいいだろう、と思って
「自分で返してっていいなさい。そうでないとずっとそのままだよ」
と言っていたのですが、以前にそういって返してもらったところ、
ずいぶんと嫌な思いをしたようで、今回は言い出せずにいます。
夏休みに入る前に何とかしたいのですが、
先生に相談した方がいいのか、親御さんに伝えた方がいいのか……。
気弱なわが子に「なぜ言えないの?」とも思いますが、悩んでしまいます。
504 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 14:47:40 ID:vKUM0Qgs
うちの幼稚園では年少・年中までは名前+ちゃん・君だったのを年長からは先生、子供全員が苗字+さんで呼ぶよう指導します。
そこまで幼稚園が配慮してるのに小学校で呼び捨てOK ってなんだかなぁ…。
>>503 そういう子には最初から貸さない!
親を知ってるなら親に「そろそろ返して?」と言えばいいし、学校での貸し借りなら先生に相談だと思う。
>>503 モノは何?
以前貸した子と同じ子なのなら、本当にもう貸さない方がいいよ。
プライベートでの貸し借りはトラブルの元だよ。
506 :
503:2006/07/03(月) 16:19:08 ID:QDVpbBRc
レスありがとうございます。
今日、なんとか相手に「返して」といったそうです。
「え〜明日〜、ね、ね、明日まで」と言われて、
「絶対に明日返して」と約束するのが精一杯だった模様。
物は色鉛筆で、箱ごと。
代わりに、相手の色鉛筆を渡されているそうで、
互いの持ち物を交換している状態です。
学校の中だけのことです。
同じ子なので、もう貸しちゃダメだよと言ってあったのですが、
押し切られて貸してしまったようです。
「もしも本当に困ったら、お母さんが助けてあげるよ」と
先々の事も考えて助言したのが裏目に出たみたい。
困ったらお母さんが何とかしてくれる、と一瞬思ったそうです。
はじめての子だといろいろ悩みますね。明日を信じてみます。
>>506=
>>503 なんだ。カード類やゲーム類じゃないのか。
じゃあ、先生に連絡帳で知らせたら?
うちの上の子が1年の時、隣の女の子に
「買ったばかりの消しゴム、使いたくないから貸して!」
と言われ、「2個持っていかないと怒られる」と言いだした。
その時は、私も
>>503のように 自分で言いなさい!と
ハッパをかけたことがあるが、結局2週間以上続いたよ。
たかが消しゴムぐらいで…って思ってたんだけど、
持っていかないと「怒られる」というのがひっかかって
担任に連絡したところ 上手く解決してくれた。
うちのクラス、たかが消しゴムも貸し借り厳禁と
すでに担任から全員に言い渡されているよ。息子が、
「隣の子が消しゴム忘れた時、貸してあげるのがカッコイイんだけど、
だめだって言われてるしなぁ〜、じゃあどうするんだよ、つば?」とか言ってました。orz
うむ、低学年のトラブルに関しては
「どこまでその子がこっちに悪意を持ってやっているのかがわからない」ことがある。
「自分の欲望に忠実なだけ」という、変な意味でのこっちへ悪意なし(相手は誰でもいい)の子の場合や
「冗談じゃなしに悪意に満ち満ちている問題児」が相手の場合には
わが子にハッパをかけて解決させようにも無理な場合もあるんだよね。
埒があかない場合は、担任にフォローを求めていいと思うよ。
くれぐれも色鉛筆の中身に注意して
相手の子に使いまくられたりしていないか確認したほうがいいよ。
息子が自慢をしたり、他の子とケンカになった時は、
相手の子が先生に言いつけて、その場で厳重注意、
私にも連絡がきたので謝罪、子どもに説教となったのだが・・・
息子がある男の子にみぞおちをグーで殴られて、先生に言いにいったら
「先生は黙っていっちゃった。」そうな。
殴ってきた相手はいつも「てめぇ!」「バカの○○!」とかいう口調で怖くて、
横を歩いただけで蹴り入れてきたりするけど、今回我慢できずに
勇気を出して先生に言ったら無視とは。
なんでだろう。どうせうちの方が悪いだろうとインプットされてるのかな。
511 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 18:31:45 ID:bGazYAxW
480です。皆さん、色々な意見ありがとうございます。
491サンの言うとおり せめて低学年のうちはきれいな言葉で そして
可愛いままでいて欲しい!と思う親心です。
うちの娘は、小さくて「チビ○○」と同じクラスの1人の女の子に言われます。
その子は、うちの娘以外にも色々な子にあだ名をつけ みんなを呼び捨てにしています。
あまり続くようであれば 先生に報告、指導をお願いしようと思います。
>>511 待たずに速攻で相談に言ったほうがいいよ。
へんなあだ名が定着しちゃったら困るよ。先は長いんだから。
いまどき、容姿や持病、家庭の事情などをあげつらったあだ名は
それを言っている子供の悪意の有無に関係なく
表沙汰になれば間違いなく人権問題になるので、
本来学校もその手の話は非常に敏感なはずですよね。
その子を名指しにする必要はないと思うけど
「教室内で容姿をあげつらったあだ名で呼ばれて不快に感じています。
うちの子供以外にも、容姿に関して悪意あるあだ名をつけられているお子さんがいるそうですので
少しクラス内の女子児童の様子を注意して見て頂けませんか」と
早めに相談したほうが良いと私も思う。
夏休みまであと3週間弱だから
様子見してたらあっという間に1学期終了が間近になり
先生の指導が定着するかハッキリしないまま夏休みに突入してうやむやになっちゃうよ。
514 :
名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 21:41:25 ID:RbOWbm7D
あだ名じゃないけど、肥満児とトラブルがあった、
相手の名前がわからないので、娘が「デブで…」と言ったらすかさず担任が「それはダメです!えっとこんな感じ?(←手を広げる)」
娘「???違う。太ってるって意味」
担任「そういう事は気にするから言ってはダメです。えっと、目は大きい?小さい?髪は長い?短い?」
娘「???」
担任「○○君の事だと思いますが、(←最初からデブで通じてる)デブとか太ってるというのはいくないです」
それはわかってはいるけどさ。とりあえず話が進まない。
「小太り」ならOKなんだろうか?
男の子でも「ふっくら」とか「ぽっちゃり」って言うかな?
そんなかわいらしい太り方ではないんだが。
「コニー」小錦みたいな、じゃだめなのかな?w
>>514 名前を未だ覚えてない場合は
誰々の隣の席の・・とかで良くない?
「恰幅の良い」なんて小学生が言ったらブキミだしねぇ。
519 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 00:58:33 ID:8BIRbB1O
一年生で友達から「デブ」といわれ、登校拒否になった子がいたな。言った子と親が担任と校長と話してた!ささいなことが大きなことになる!
520 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 01:24:54 ID:1KcM8f82
小学生になって初めてデブと言われた訳じゃないだろうし、しつこく言ったとかだろうね
デブといえば、新一年のクラスわけって現一年の先生たちがするのがデフォなんだけど
わけるときの個人票に肥満って書くよ。そして、肥満の子は上手に割り振って、決して一人にはならないように
(デブが目立たないように)したりする。結構気をつかってるんだよ、学校って。
昨日、子どもが自分で髪の毛を結べない〜。
と、相談したものです。
何度か練習させ、しっちゃかめっちゃかで、ぐちゃぐちゃ〜って感じだったので、
「諦めて、髪の毛切る?」と、言った所。
「嫌。いや〜。」といって、
何度も自分でやりだしました。
なんと、出来るようになりました。
みなさん。ありがとうございました。
私ったら、たかが、何度か練習させれば出来た事を、
初めから諦めようとしていたんですよね。
これも、みなさんの励ましのお言葉のおかげです!
その後の娘の一言。
「何でも、諦めないでやれば、出来るようになるんだね。」
でした。笑
>521
う〜ん、言われてみればそうかも。
娘の学校は、同じ幼稚園・保育園出身の子がクラス毎に均等になるように 配分されてるんだけど、よ〜く思い出してみたら、1組は肥満児が多いな。
2組は一人親家庭が多い。
三組は幼・保で問題児といわれてた子が多い。
それって、目立たない様にする作戦だったのか。
ふぅ〜ん、納得…でもなんか微妙だな。
うちの一年生が最近「ちび」という言葉を使うようになったので
(人間に対してじゃなくて、他のものに。どちらかというと本人は
『かわいい』というニュアンスで使っているような気がする)
このスレのことを思い出して、念のため
「人にはチビとかデブとか行っちゃ行けないんだよ。」
と教えてみたら
「デブって何?」
その後矢継ぎ早に「どうして太ってるのがダメなの?
お母さんも太ってるじゃん。それもダメなの?」・・・orz
加えて
「チビって言われたら嫌なことなの?○○(自分)もよく言われてるよ」
本人もクラスで小さいほうから三人目。
本人は悪い意味だとは思ってなかったらしい。
なんかこう「寝た子を起こす」見たいになっちゃった。
まぁ、いつかは通る道なんだろうけど。
次々とフォローが大変すぎて、なんて答えたか全部覚えてない。
あぁ・・・。orz
夏休み前の参観日で通知表の話題がでました。
そっか〜初めての通知表か〜と昔自分がもらった時のドキドキ感を思い出した。
でも、一年生の通知表なんてみんな同じような判定ですよね?
と聞くけど、どうなのかな?
1年生の1学期のお勉強は
正直「ここでつまづいてたら先が思いやられる」ものなんで
できる・できないの評価はたいした差は出ないでしょう。
問題は、先生が書く「講評」の部分ですな。
通知表の評価も講評?もなんとなく予測できる。
授業を2回見に行ったけど、授業態度は普通、勉強もまぁ追いついていけてる、
まだ仲良しの子がいないので休み時間は一人で遊んでる、
はっきりいって目立たない、でも問題も特にない。
・・・なんか面白くない通知表orz
それともビックリするようなことが書いてあるのかなw
それも困るか。
>527
上の子のときにそうだったんだけど
親がビックリするようなほめ言葉が書いてあるよ。w >講評
先生は「いいところ探し」が上手だ。(すごい大変な作業だと思うので頭が下がる)
昔は「落ち着きがない」「おしゃべりが多い」「おせっかい焼き」なんていう
ネガティブ面もばっちり講評に書かれたものですがw
今はあまりそういう面を人目に触れる可能性のある成績表には書き残さず
本当に問題のあることは個人面談で親に直接言うようで。
(私たちが小学生の頃は保護者会はあっても個人面談なんてなかったような気がする)
>528
へぇ!そりゃちょっと期待してようかなw
そういえば、娘が他の子の算数のプリントを間違えて持ってきたことがあったんだけど、
引き算30問くらいのを半分くらい間違えてて(チェックが入っていた)
直してあったんだけど「がんばってよくなおしました」みたいなコメントと花丸がついてた。
今はそうなんだね。確かに昔はネガティブ面が書かれてた。
530 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 12:54:05 ID:Z953DtsY
>528
>529
いい先生だな〜。
国語ノートに書くべき文字を息子には先生の指示が理解できてなかったらしく
空欄のマス(1Pの半分)に赤ペンでチェックマーク〆があったり
「先生はなんて言いましたか???????キレマーク」なんて
書いてあった時は「ハア?」って思ったけどね。
ま、息子が何度も口頭で言わせた可能性もあるけどさ。
指導者としてどうよ?って思った。
ウチの担任なんかもっとひどいよw
25歳・♂・初担任って有様
じゃあ優秀なのだろうかとおもいきや
字は上の子@ダンスイ小5と同じくらいきちゃないw
掲示物のコメントはみんな同じ『うん。そうだね(以下同文)』で
藻舞はパッション屋良か!といいたくなる
連絡帳に重要事項を書いても同じようなノリの一行返事('A`)
授業の進度も一番遅く、決まった子しか指さない
・・・と突っ込みどころ満載
なんか子供を指導しようという意欲がまったくないみたい
おかげで子供はどうせ頑張っても・・・と意欲減退中 orz
他のクラスは、何回か担任をもったorベテランの♀先生
最初が肝心な一年生がこんな先生とは二人目の親の私でも不安になる
学校側はもっと配慮してほしいよ
うちの子の担任も三年目、男だよ。若い。
最初「大丈夫かな〜」と思っていたが、去年受け持ったらしい三年生のクラスでは
生徒に人気があったらしい。
親の目から見て頼り無いのは否めないけど、子供達が慕う先生に悪いのはいないと
思うことにした。
細かいところは女の先生に及ばないだろうけど、勉強も他のクラスから遅れているようでもないし。
ところで、夏休みって塾とかの夏期講習に入れますか?
うちは一応、他の子と比べて遅れているというわけではない、と言われましたが
判ってるのか判ってないのか、いまいち判断付かないので、自信を付けさせるために
入れるかどうか悩んでいます。
>>523 すごい情報通なんですね。
見た目ならわかるけど、
片親とかってみんなそんなにわかるものなの?
>533
入学式の時、PTA役員を決める時に「うちは母(父)子家庭でなので会合の時、子供だけで留守番させられないので、高学年になったらやります」という人が何人もいた。
私は役員をやっているんだけど、やっぱりその中に恐ろしい程の情報通がいて、役員会の時に色々聞く。
私には幼稚園時代からの仲良しママなんていないので、話すこともないし専ら聞き役。
自分の事を話されたらイヤなので、自分の事は話さない様にしてる。
535 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 18:00:19 ID:d+l83He9
みなさんは放課後学校に電話をした事はありますか?
実は入学後すでに6回位電話をしてしまっていて、非常識すぎるか
悩んでます。
・入学早々に子供同士のトラブル(暴力を受けて)があり、
それが原因と思われる体調不良が帰宅後すぐに出て、急いで確認した方が
いいと思いその出来事の確認と相談。
・金曜日に学校支給の防犯ベルが壊れてしまい、支給後1カ月で壊れたので
学校で交換してもらえるかの確認(保証期間があるのか)。
(交換してもらえなかったら土、日に新しい物を買うので)
・比較的警備の厳しい学校なので、校門、各教室が施錠されているので、
忘れ物を取りに行く事の連絡が4回(連休前日に上着、週末の給食当番
エプロン、宿題、ランドセルの中身全部)
(宿題は取りにこなくて良いですと言われました)
以上のような事で電話をしてしまったのですが、さすがに多すぎる・・・
と悩んでます。
子供はとても忘れ物が多いのですが、忘れ物を取りに行く時は連絡を入れないで
いきなり行っても良いものなのでしょうか?(お友達のお母さんに相談しても
忘れ物はしてこないので・・・と言われました)
もう学校に電話はしたくないので、忘れ物をしてこないか毎日
ビクビクしてしまいます。
>>535 私だったら忘れ物を取りに行く連絡以外の2つは
とりあえず次の日の連絡帳(もしくはお手紙)で問い合わせて
暴力問題については直接学校に行って話を聞きに行くけどな。
537 :
536:2006/07/04(火) 18:33:33 ID:5CKU2V31
スマソ。
途中送信しちゃったので
>>536追加
といっても忘れ物はうちの学校の場合はそこまで警備は厳しくないので
直接取りに行くかあきらめさせてます。
金曜日に水筒や給食用の箸箱を置いてきちゃった時には取りに行きましたが
宿題とか連絡帳などは忘れた事を先生に怒られるのもいいんじゃないかと。
538 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 18:46:48 ID:PoDqudyW
うちもそう思った。
親が一緒にとりに行ったりすると次から甘えそう、と。
そのままにしてたら夕方先生から「忘れてますよー」と連絡が来たorz
>>530 クラスの半分以上の子供に、そういうコメントをしているのなら
「それって、どうよ?」だわな。
もしも、クラスのほぼ全員が聞き取れていて、
我が子1人が聞き取れていないなら、
親の今までの躾は「それって、どうよ?」だわな。
コメントにカッチンと来るのも分かるけれどねえ・・・。
ちなみに、聞き取りのテストのようなものは、今はやらなくなったらしい
「知能テスト」に入っていて、その名も「日常記憶」という判定分野だったらしい。
これは、いわゆる「 親 の 躾 が あのー、そのー」な子供は、
低い数値が出ると言われていたらしいですよ。・・・これは聞いた話ですが。
そうだね。
忘れ物を取りに行かせるのも、給食当番のエプロンぐらいだなぁ〜。
それだけは次週の当番さんに迷惑かけるからね。
昨年の上の子の担任は、自分が使った物を洗って次の人に…じゃなく
「今週当番だった子の物を次週の当番の子が持ち帰り洗う」
って決まりだった。忘れて困るのは 本人ってことらしい。
初めの頃は、人の使ったものを洗うのに違和感があったが、
なんだか このシステムがベストのような気がしてきた。
541 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 19:08:35 ID:U29Qg1Ra
確かに少々デブ息子だけど、とうとうデブをいいようにキャラを立てて我息子ながらアッパレ。
最初は泣いていたんだけどね。
とうとういじめ抜いていた女子に「ムーミンみたい(はあと だいすき」とラブレターをもらってきた。
息子「デブは柔らかいからきっとみんな好きだよねぇ」・・・アフォか。
その他デブネタで笑いとってるしorz
でもまぁ、激太りって訳でもないんだけどなぁ。
たまーにお迎えに行くから子どもの交友が分かるけど、近所に1年生がいないし、学校の事なんてサッパリ
分からないよ。なんでそんなに担任も含めていろいろ知っているのだろう?って思う。
ネットワークがある人がうらやましいよ。
>532 塾にもいろいろあるからねぇ。ウチは上の子と同じ塾に入学から入れているけど、正直進学塾の夏期
講習に行ったら驚くかもしれない(学校の勉強しか知らない方だとしたら)。
よくまぁ、0〜10までの数でここまで難しい問題作るなぁ、と関心するし。国語もひらがなだけでよく(ryって
感じだよ。かなり刺激になると思う。
ウチはまぁ行っている塾の夏期講習(高いよなぁ、4日間で一万円)と、大きい本屋で難しめの問題集を
探すつもりです。
542 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 19:12:49 ID:Mkfcz+1e
石ちゃんみたいになってください♪
543 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 19:16:16 ID:cjGrs7Gy
>>540 忘れて困るのは本人ってところはいいかもしれないけど、その方法ってどうなんだろう。
私は他の子が使ったのを洗うのは別にいいけど、
ウチの子が汚した物をよその家で洗っていただくなんて、申し訳ないわ。
でもそういう事より、「借りた物や共用の物はキレイにして返す」という躾の面でも、
次の子への責任という面でも、普通の方法の方がいいと思うなあ。
自分が忘れたら他の人が困るって、結構大事な経験なような気がする。
確かに気は楽だろうけどね。
545 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 19:58:45 ID:ueX7qeiL
お箸
忘れてくるね…しかし「学校の水道で洗って使いなさい!」だよ。一年生でも、箸先くらいは洗えるよ。
あ、自前箸なんだ。よいね。
547 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 20:21:02 ID:hkkuoEzd
悩み聞いてください。
同じクラスで同じマンションの子と仲良しになって
放課後に毎日遊ぶのですが、私はフルタイムで仕事してて
同居のババが二人を見ています。
まだ二人だけでは何するか怖いので監視しているのですが
お友達のママは放任主義みたいで遊ぶ時も顔も出さないし
あげくにはマッサージなんかに行ってやがる・・・
正直、遊ばせたくないけど子供は仲良しだし。。
うち託児所みたいで・・
それとなくやんわりとママには伝えているけど効果なし
その子が何かあっても責任とれないし
もっとハッキリと伝えたほうがイイのでしょうかね?
548 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 20:34:45 ID:93DY1RAs
マッサージぐらいいいじゃん!
と言いたくなる…
>>535 ウチはむしろ学校(担任の先生)から電話が何度かあってびっくりした。
(防犯ブザー便器に落とした、プールの際預かった家の鍵渡し忘れた 等)
>>547 マッサージは・・・子供が小学校行ってるときにしてほしいもんです。
551 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 21:14:13 ID:X/Xu/RVk
547さん
似た悩みです。うちもそうですよ。うちは下に1才の子がいるんで家にいるんだけど、外で遊ばせると嘘ついて家に上がりたがる、遊ばせないようすると、うちの娘に意地悪をする。仕方ないから習い事を増やして遊べない日を作りましたよ。
552 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 21:17:56 ID:X/Xu/RVk
547さん
放任主義ママの子供は友達や友達ママに依存しやすいので、適度に距離を置いてやるようにしないと、度を越えるし。
うちの娘は他にも友達がいるけど、いつもその子に気を使って、誰と遊ぶ時でも問題の友達まで混ぜちゃって可哀想。しかもそんな子って嫌われ者だったりするしね…
553 :
547:2006/07/04(火) 21:27:25 ID:hkkuoEzd
みなさん、ありがとうございます
>>551さん
やっぱ自衛策ですね
>>552さん
たぶんママに悪気はないし
うちが負担になってるなんて思ってないんでしょうね・・
今日改めて息子にS君と遊ぶのはマンション内だけと言いました
チビ2人と70歳のババが追いかけるのはホント o(゚Д゚)っ モムーリ!
学童入れたほうが煩わしい付き合いなくてラクだったのかな
554 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 21:28:36 ID:Mkfcz+1e
嫌われ者って言い方はないのでは。
555 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 21:44:57 ID:X/Xu/RVk
そうですね。嫌われ者は言い方が悪かった気がします。
頑張ってください。私も気紛れな小1女子に付き合うのは疲れたんで、習い事を増やし、アナタおうちとうちとは違うのよ。って子供に分からせようとしています。親にはきちんと伝えていても肝心な親が家にいないんじゃ意味ないので
うちの近所も「Aちゃんは一人で出てくるけど、うちはまだ心配で…」
「Aちゃんちは、もう1年生だから、って感じなんだよね、うちはまだ1年生だから、と考えてるからさ…」
「でもいつまで付いて歩けばいいのかわかんないね」
「もしかして過保護だって笑われてる?!」
「かもねーアハハ!」
という会話の後に放置が増えたw
誰かしらの親はいるようにはなってるけど。
ちょっと横からすみません、昨日、色鉛筆の件で書いた530です。
本日なんとか返却してもらってきました。
相手は最初、「明日までいいでしょ!」と返してくれなかった
そうですが、「約束したよね」と、じっと見つめると、
しぶしぶ返してくれたそうです。
なんとか自力でひとやま越えてくれた、とほっとする反面、
正直相手の態度に腹がたってきました。
強引な申し出、返してと言っても返さないという理不尽さ、
あまつさえ返却に際して「ありがとう」の一言もないってのは
どういうことですかー!
「お母さんも返してもらいなさいって言ってる」と伝えると、
「何でお母さんにそんなこと話すの!」と
言われたそうなので、ちょっと今後も心配です。
怒りを治めて冷静になってから、担任にフォロー入れて
もらえるように、伝えてみようと思います。
レスしていただいたみなさん、ありがとうございました。
558 :
名無しの心子知らず:2006/07/04(火) 22:07:57 ID:X/Xu/RVk
一緒ですね。私は『手を掛けずに目を掛けてやるのよ』って先輩ママサンから言われます。小学生の事件など多い中放置して事件・事故・誘拐とかに巻き込まれないか心配です。適度に周りに合わせながらも自分の子を他人は守ってくれないので私は子の側にいるつもりです。
うん、ほんとに激しく558にドウイ
他人がなんと言おうと過保護と思われようが笑われようが
何かあったときに後悔したくないから私も子供を放置はできない
防げた事故事件トラブルならなおさらのこと。
>>557 「親に言ったらぶっとばす」とか「親には内緒」というのは年長くらいで
智恵つけると言い出す子が結構いるんだよねー。娘さん、あと一歩、
「返してくれないから貸せない」と言えるようになると相手が
ターゲットチェンジしてくれそう。まあ、その一言がなかなか、、、。
話は違うけど、うちの子の仲良しは親が手元に子供を置いておきたいタイプ。
それはいいんだけど、そこの子は遊びたいものだから、毎日うちの子と
約束して、下校後、電話で確認しても「遊べる」と。おまけに
「こなかったらぶっ飛ばすからな」とかまで言うらしい。で、迎えに行くと
今日は駄目だと言われたり、一度なんて雨だったのでわざわざ電話で確認してその子の
家に車で迎えに行ったら「今日は本当にかんべんしてください」とか言われたよ。
それだったら、まず自分の子供に「遊びの約束はママがいいって言ったらする事」と
しっかり教えておいて欲しいだす。そんな事で息子の泣き顔は見たくないよ。
相手のママさんにお子さんのいる前でちゃんと説明した?
泣き顔みたくないなら守らないと!
まるでこっちが押しかけて迷惑!って態度ミエミエじゃん。
自分なら相手の親と仲良くてもそうじゃなくても
子供に非がないのに傷つけるこというならその場で守るよ
子供相手でもきっちり責任とってもらいたい
この前、子供との会話で
「その時先生、いたの?」
「ううん、いなかったよ」
ってなったんだけど、後で考えたら
「先生いらっしゃった?」
「いらっしゃらなかったよ」
だよね・・・。
「いらっしゃる」「おっしゃる」を意識して使うようになったら、
子供も、目上の人に対する言葉を意識するようになった。
これってやりすぎ?
でも私が子供の時は「先生がいらっしゃる」とかは普通に使ってたんで・・・。
「いらっしゃる」「おっしゃる」等、子供との会話でも使うようにしてる。
現時点で子供に尊敬語を強要はしないけど、
いざというときにすんなり出てくるようにするには、
普段から聞きなれている、使い方を知っている、ということが肝心だと思うから。
大阪弁はこんな時にありがたい。
「いらっしゃる」ほど堅苦しくなく「いる」ほど砕けてもいない
「いたはる」あるいは「来たはる」と言う。
「やったはる」やっているのちょい上
「帰らはる」帰るのちょい上、お帰りになるのちょい下。
「持ったはる」持ってるのちょい上、持っていらっしゃるのちょい下。
〜はる、は目上の相手の状態を表す言葉。
日頃から普通に子供達も使ってます。
565 :
コメントカッチン:2006/07/05(水) 04:19:37 ID:fVJqHaK1
539ウザー
566 :
385:2006/07/05(水) 08:00:15 ID:uQwOBIGO
蒸し返しすみません。
昨日、担任から手紙の返事が来ました。
一昨日も同級生に「やめて」と言われてもやめないで(なにをしていたかは書かれず)担任から注意を受けたことが発覚。
もしかしてはこれが娘の日常なの??とさらに不安になりました。
さらに学校生活の約束事が守れず(やはりこれもどんなことかは書かれず)注意したと・・・
これは他人が見たら十分問題児なんじゃ?と。
クラスに連絡網が存在しないので担任にはすでにクレームの連絡はいっているんじゃないかとまで考えてしまいました。
担任は成長するものだから急がず見守ってあげてくださいと手紙を締めくくっていましたが、いつか本当にクレームの電話がきそうで不安。
スクールカウンセラーですが常駐はしてませんが週に1回来校しているらしく、相談されてみては?と連絡先のメモが入っていました。
連絡してみようと思います。
娘には毎日、怒らないように噛み砕いて学校生活のルール(嫌がることはしないなど)を説明していますが、本人はいけないことと言われれば理解しますがやってる最中は自覚がないようです。
(自分の行動=やってはいけないこととは思ってない模様。自分がやられて嫌なこと=自分がクラスメイトにやっていることも本人曰く「わからないけどやってしまう」そうです。)
仕事がなければ学校に行ってチェックしたいくらいです。(そういう今日もこれから仕事)
>>560 ひどいね。その対応。読んでいて本当に気の毒になりました。
子どもだって、『○○ちゃんは、嘘ばっかり』なんて気持ちになっちゃいますよね。
でも、電話で一旦、いいって言いながら、
「今日は本当に勘弁してください。」
ってどういう感覚しているんだろう。
>>560 電話で「いい」って言ったのは相手の子供だよね?
わざわざ電話をかけているのに、親同士は話をしていないの?
相手の人は仕事しているママなのか、何れにしろ何か事情がありそうな人みたいだから
毎回子供じゃなくて親に確認とれば良いと思うんだけど。
569 :
名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 08:54:42 ID:b+I9e9xe
>566
知り合いママいない?
事あるごとに「Aはどういう子なのか」と悩みそうだね、
>>560 >雨だったのでわざわざ電話で確認して
これは、相手の親に確認したんだよね?相手の子じゃなくて。
まさかと思うが、その上の行は子と話しているように読めるので、念のため。
>560
最初から子供に電話させるんじゃなくて、まず親同士が話してから
お互い子供に代わるようにすればいいよ。
むこうが子供が出たら、親に代わってもらえばいいんだし。
>566
>担任は成長するものだから急がず見守ってあげてください
担任がそう考えて様子を見ているのだったらクラスでの事はお任せしたら?
先生によっては「1学期は子供達も自分たちで人間関係のルールを模索している最中」だから
やたらと口出しせずに自主性に任せている場合もあるし。
(もちろん、おおごとにならないようにきめ細かくチェックはしているそうです)
ただ、だからと言って放っておいていいものでも無いと思うので、
先生の手間でなければ日々の様子は知らせて欲しい旨お願いして、
自分ひとり「知らなかった」状態だけにはならないようにしたほうがいいと思う。
スクールカウンセラーはこういう時のために居るのだから、大いに活用していいと思う。
>噛み砕いて学校生活のルール(嫌がることはしないなど)を説明していますが
あんがい、子供って聞いていないことが(^^;
また、説明が毎度となると素通り率が高くなりませんか?w
その子によって効果的な理解のさせ方があると思いますが、
そう言う話もカウンセラーの人に聞いてみてもいいかもしれません。
>>566 ひとの嫌がる事はしないように言われても
あなたのお子さんが嫌がる事をされたことがないなら,解らないんじゃない?
専門機関でも病院でもカウンセラーでも、できるだけの事は親がやっておきなよ。
相談する日を待っている状態だっけ?でもとりあえず、市の相談でも個人的に病院でも
頑張れないのかな?
私は疑いで終わったけど、息子が小さい頃に検診でひっかかり療育に通っていました。
でも、うんと自分で調べたし、病院で自費も通ったよ(療育相談はなかなか回ってこな
いし、自分でも納得したかったから)。
疑いですんだものの、自分でもできる限り調べて足を運んだから、息子の行動なども
かなり納得して覚悟して冷静に対処できたと思う。
あれだけ動いたから、何だかうまく言えないんだけど自分で息子を受け止められたし、
周囲のママ達に理解を求める事もかなりできたと思う(勿論、いろいろあったけど)。
ここでモヤモヤして、娘さん見てモヤモヤして、お母さんの心にもよくない。
相談日でも面談でも、心配ならどんどん担任と連絡をとっておく。
でも
「私はここまで調べて娘にはこのように対処しています。学校ではどうすれば良いですか?」
でないと、担任だって困るんじゃないかな。
「私もよく分からないんです。先生、どうしたらいいですか?」とオロオロしていても仕方ないよ。
とりあえず、動こうよ。
「で」「も」がメチャメチャな文章になってしまったorzスマソ
576 :
名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 19:12:18 ID:+Eh7V5kh
息子のことです。
先日の個別懇談で、
「優しく穏やかな性格です。授業は積極的に取り組んでいるものの
決まったお友達がまだ出来ず、
休み時間一人でいることが多いです。」
と担任に言われましたorz
今日席替えがあったそうで
時々息子が名前を口にする、
比較的気の合いそうな
男の子たちが四方に配置された席になったとのこと。
くじ引きとかではないようなので、
これは先生が意図的に配慮してくださったのかな?
連絡帳に御礼を書いたほうがいいかな?
>>576 一年生の席替えは担任が決めるのがあたり前なので、いちいちお礼を言う必要ないと思う。
だんだん上の学年に上がってくると、くじ引きとかになるけど。
いい先生だなーと感動していればよろし。
そんなことでお礼言われたら、先生びっくりすると思う。
次の席替えがやりにくくなりそう。
578 :
名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 20:28:53 ID:+Eh7V5kh
>>577 そうですか、先生が決めるものなのですね。
いちいち言わないほうがいいですかね。
息子は喜んでいるのでとりあえず良かった・・。
レスありがとうございました。
席替えといえば、クラスに3人まだ落ち着かない子がいる。
娘の学校は落ち着かない子は一番後ろ、前・左右にしっかりした子を配置する、という決まりがある。(半日入学の時に言われた。校長の方針らしい)
娘はお世話係に任命されたが、親としてはなんとなく迷惑。
>>579 いい経験になるっすよ。長い目で見れば得ですがな。
その時は何かと面倒でもね。
お世話の仕方がうまくいかなくてトラブルに、ということすら
いい体験です。私は経験者ですw。
>580
ありがとう。
娘がイヤと言わない限りは、見守ろうと思います。
582 :
385:2006/07/05(水) 22:52:48 ID:isUNquct
明日、カウンセラーに電話して相談の予約を取ろうと思います。
(仕事なので昼休みに電話かけるしかないのがつらい)
様子が知りたいと手紙に書いたら今日の様子が書いてあったのですが
「声をかけないと 手遊びしたり、姿勢が崩れてしまったり、立ち歩くことがあります」
担任が声かけして、ほめながら授業を進めているそうです。
整理整頓も苦手と報告が。
しかも、最近は休み時間に同級生と校庭に行って遊ばず教室で一人本を読んだり自由帳に絵を書いて過ごしてると・・・
同級生にも避けられ始めてしまってると悪いほうに考えそうで担任と文通状態になってきています。
迷惑かけてしまってると思いつつ、連絡帳にかいてます。
嫌がることをされることを保育園で経験はしてるのできちんと説明すればわかるのですが、娘の中でうまく消化できてないようです。
前向きに頑張りましょうという担任の言葉と娘を信じていろいろ動いてみようと思います。
レス本当にありがとうございます。
今日、娘が算数の授業の話をしてくれたけど、プリント3枚程度をやって出来た人から先生へ、100点になった人から絵を描いたりしていいらしい。
わからない子には教えてあげたりもするっていうけど、家も一回で満点じゃないし、出来るほうじゃない。
教えてあげるのはいいけど、毎回娘のプリントを丸写しして提出してる子がいると言う。
それ見て親御さんが理解できてるって勘違いしてたら…と気にはなるけど、名前を教えてくれないorz
>>584 知ってる子かどうかで違うけど、よく知ってる子ならお母さんに直接言うよ。
586 :
名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 00:09:44 ID:guhWNBg/
「お母さんに怒られぅ〜どうしよう〜」
が口癖の子がいて、下校時家の近くまで送って欲しいから上記のような事で
私の気を引きます。一応親も知り合いです。3回程です。
「お母さんには話さないで」
と言われるので話していませんが・・・
話さないでいいのかしら?あなたなら知りたいですか?
>>583 先生にそのまま言ってみては?先生が注意して見てればすぐ分かるでしょう。
>586
なんで「怒られる」の?
送って欲しいだけなら、「あとちょっとだから頑張ろうね、ばいばい」で放ってくれればいい。
何か悪さをしていたなら、大人の目線から見た事実を教えて欲しいかな。面倒でなければ、だけどね。
私ならこんなもんだ。
590 :
名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 09:21:53 ID:3rm586OK
586です。
兄弟も多く自分の母親にカマって欲しいんじゃないかと思っています。
「怒られる〜」とか「うちのお母さん○○なんだよ」悪口のような事も言います。
甘えられるとヨソノ子でも可愛いもので、何とかして関心を引きたい気持ちを伝えた方が良いのか
・・・何だか書き込んでいると大きなお世話に感じてきた。
黙っておきます。
通知表って凄い事になってるんですね。
あの評価が噂に聞く【ゆとり】って事なんでしょうか?
今回は[できる][もうすこし]だけです。その後[よくできる]がプラスされて六年間続く。
知らなかった!驚きです。
>589
「上記のようなこと」はいったいどこに・・
>591
多分読解力不自由なのかもしれないよ。そっとしておこう
>589
ごめん、タイミングを逸した上に
レス番間違ってたorz
>590
私が小学校の頃(30年以上前・・orz)も
小学校の通知表は6年生までずっと
3段階だったよ。ABCだったけど。
594 :
名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 09:42:57 ID:M/AhzrMi
え?え?
なんでもう通知表もらってるの?
あれって夏休み始まる前じゃないの?
そういやうち二学期制らしいんだが通知表も年に二回になるんだろか?
私が小学生だった頃は(今、32才)1〜3年まで3段階、4〜6年は5段階評価で、よくできるが+、頑張りましょうが−、空欄が普通だった。
今は随分変わってるらしいので、19日に貰いに行くの楽しみ。
でも、はっきりした評価が欲しいと思うのは私だけ?
>>594 もちろん二回だよ。でも、学校によっては夏休み前に通知表に類するものを出すところも
あるけど。
二学期制は夏休み前に終業式もないから、最後まで五時間やったりするよ。
で、秋休みがあるんだよね。
>594
うちはまだ3学期制なんだけど
まわりの学校は2学期制が多数派で通知表は年2回で、
1学期の終わりは面談ということになってるらしい。
小学校って様子がわからないから
夏休み前は通知表より面談のほうがいいなぁ。
裏山。
>>594 保護者会で、通知表の説明があったのでは?
>>596 うち、3学期制だけど、終業式の前日まで給食あるし、5時間授業だよ。
学校も、ゆとり教育まずいと気づいてきて、授業時間確保に必死らしい。
うちは2学期制。
夏休みの前日も給食ありの普通授業。
ジジババや子供のいない人には
「一学期ももうすぐ終わるね」「通知表楽しみだね」などと言われます。
601 :
594:2006/07/06(木) 10:31:13 ID:M/AhzrMi
そうかー、やっぱり通知表も年2回なんだね。
うちは面談ないけど夏休みに家庭訪問があるな…
確かにうちも夏休み前日まで5時間授業、それもプール付!
夏休み前日はまだいいけど、夏休み終了した次の日もう5時間授業開始ってのはかわいそうだな、と思う。
暑いわ、夏休みボケしてるわ、それで算数なんてした日にゃ初日から熱だしそうw
始業式、終業式はなくてもせめて午前中で授業終わらせてやればいいのに。
去年から2学期制になったので成績表はなし。
なのに夏休み明けに成績表にはんこ押さなくちゃ!と
探し回りました・・・。ナイナイと半なきになっていたら
子供に、「もらってないよ」と言われ思い出しました。
5年間3学期制でやってきて最後の1年間だけ
2学期制になり親の方がおいつけませんでした。
>>602 お疲れさまでした。
ところで、みなさんの学校には「夏の学習室」みたいなのあります?
うちの子の学校は、エアコンのある部屋で、プリント学習をやります。
1年生は1日40分で、夏休みの初めと終わりに5日間ずつ。
「夏の学習室」の後で、プール指導(学年別)というスケジュールです。
規則正しい生活を送り、友達と会う機会を増やす意味では良いと思うけど、
教育熱心な先輩ママさんたちの中は、学習内容のレベルが低いので、
家で通信教育やドリルをやらせた方が良い、との意見も結構あり、
参加させるかどうか迷い中。
>>603 学習室と家庭学習、両方やればヨシ。悩む必要なし。
コラショ、7月に入って急に難しくなったような…
子供「わからない〜」
私「えーー!!!」な日々を送っています。
うちの子、大丈夫だろうか。
新体力テストの結果で「A」を貰ってきた息子。
親でも自分の子って、よくわかってないもんだなとつくづく実感。
入学のときには勉強はまあ問題なし、ただ運動と友人関係が心配とか思ってたのに。
蓋あけてみたら運動と遊び大好きなダンスィ、勉強はすでに課題が山積み・・・。
夏休みの勉強計画でアタマが痛いよ。
とりあえず、体力あるのはわかったからガンガンいくか。
>>606 うちの息子はEだったよ…。
私が「Eだね」と言ったら、「ぼく運動苦手だからね。しょうがないよ。でも、勉強はがんばってるよ。」と言われてしまった。
確かに、外遊びよりもドリルとか読書の方が好きなんだけどね。
本人は全く気にしてないようだが、何かやらせた方がいいのかなぁ?
そうか、もう来週から短縮授業が始まるんだね・・・
夏休みの前後ギリギリまで給食のあるところがウラヤマシス。
長期の休み中は子供が暇を持て余すし、毎日昼食作らなきゃなんないし
今から二学期が待ち遠しいんですけど。
通知表の評価だけど、先生の評価も時としてあてになんないよ。
上の子の時なんて、ひどい時は
一週間の病欠中に新しい単元に入って、病欠明け直後のテスト一枚の点数が
そのまんま評価にされてたこともあった。
その時は惨憺たる点数だったんだがその単元は改めて私が教えて、
すぐに宿題でもドリルでも全部満点をとれるようになっていたのに。
先生は自分の手元にある資料にだけしか目を通してないのがよくわかったよ。
うちは前日まで普通授業だけど、もう来週から短縮授業の所も
あるのか〜。それは「もうすぐ夏休み」って実感わくね。
うちはプールと夏期学級に、25日に始業式な地域なもんで、
まとまった休みはお盆あたりに2週間くらい。休みが短いのは
えぇ〜…だったけど(帰省だけで終わっちゃいそ)、休みの間も
予定があるのはいいことだ!って思ってたら、上の子がいる人から
な〜んか日々子供が疲れてくんだよね…夏休みくらいゆっくり
休ませてあげたいよ、と聞かされて今は複雑な心境。
611 :
名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 22:39:00 ID:OS55KeWC
新体力テストでAとかEとかあるの?
うちは結果だけ。シャトルランとか何なんだか。
45回とかかかれてもいいんだか普通なんだか苦手なんだか
わからないよ。
やっぱり目安はあったほうがいいよ。
夏休みといえば、例の鉢植え朝顔って
子供が夏休み前にえっちらおっちら持って帰るよね、普通。
うちの学校、6月末の保護者会のときに親が持って帰るように言われた。
末日とはいえ、6月だよ?
しかも、今の植木鉢は、私が小1の頃と違って、持ち運びしやすいようにハンドルがついているというのに。
観察日記は夏休みの宿題として出るけど、現時点で最初の花咲いてるのに。
そして、夏休み明けにはまた学校へ持っていくんだと。
多分、避難訓練の保護者引き取り訓練のときに、持っていかなきゃいけないんだと思う。
2年、3年になっても使うらしいんだけど、鉢。
今は保護者会の時に持って帰るのが普通のようだよ。
うちも今日持って帰ってきた。
夏休み中は何色の花が何個咲いたのかを観察(宿題)
出来た種は来年の1年生にプレゼントするので半分持っていく。
伸びたつるも含め、休み明けに鉢ごと学校へ。
で、そのつるでクリスマスリース作り(図工の時間)だね。
2年生になったら「ホウセンカ」や「ひまわり」なんかを植える。
ってなパターンだな。うちの学校の場合。
朝顔、学校で育てて、余った種も嬉々として持って帰ってきたから家でも育てて
去年の1年生が手作り便箋に「育てて下さい」って自分の朝顔の種くれるし
なんだかもう朝顔だらけでイヤになってきた。
しかも全部同じ種類だし。
朝顔、今は親がもって帰るのがデフォとか・・
ウチは終了式間際の3日間で持って帰り
休み明け初の授業参観で持ってこいっていわれてる
コラショのひまわり枯らしちゃったから
枯れないように気をつけないと orz
2年になったら野菜(プチトマトやオクラ、ナスなど)を育てるから
鉢、支柱は大事にとっておかないといけなくてマンドクセw
朝顔、今度ある個人懇談で持って帰るように言われてる。
どうか雨だけは勘弁してほすぃ・・・。
ところで。
今日、買い物が遅くなってしまってガチャガチャ自転車飛ばして
急いで帰る途中で、下校している娘と遭遇。
友達とそのおばあちゃんと思われる人と3人で帰っていたので
声かけて、友達のおばあちゃんにあいさつしようと思ったら
向こうが挨拶もなしに「あのね、うちの子遊ばせる気は
ないですから、約束できないんですよ」と、いきなり私に
向かって、きつめに言ってきた。
そして、そのまま孫の手を引っ張ってスタスタ行って
しまったんだけど、うちの子がそんなにしつこく言って
たんだろうか?
うちの娘に聞いても「いつの間にやらそういう話になったけど
おばあちゃんが迎えに来てから、ダメになった」と、今一つ
よく分からないことを言うし。
今日一緒に帰ってた子はかなり前に一度遊んだだけなんだけど
その時になんかしでかしてたんだろうか?
ものすごく気になって仕方がないよ。どうしよう・・・・・。
うちは、日ごろガーデニングをやってないので、
鉢も用具も何にももってなかった無いから
コラショひまわりととお持ち帰り間引きアサガオのために
プランターに支柱に殺虫剤に肥料・・・
まさかこんなに出費がかかるとは・・・orz
それにしても、コラショの容器小さすぎない?
うちはもう花が終わったけど、頭が重くて
少ない土で本体を支えきれなくて、
ほとんど寝てるぐらいに倒れちゃったよ。
618 :
560:2006/07/07(金) 00:54:59 ID:BkZHY6bR
皆さん暖かいレスありがとうございます。
いんやー、子供同士で電話で確認していたんだよね。
それがまずかったんだな、と思い、今も子供同士の電話には変わりないけど、
息子が遊びの約束をするときに「ママも遊んでいいって言っているの?」と
聞かせるようにしました。もうすっかり板についたようで、私が電話の横に
ついていなくても「ママは〜?」と聞くようになりました。
相手の親御さんとの仲はたまに頂きものをおすそわけする位で、親しくは
ありません。あまり人と親しくしたくないような方、という印象です。
「勘弁して」発言ですが、あの後、その子のママがどうも日本人では
ないのではないか?という事に気づきました。
決まった喋りは流暢なんですが、言葉のアクセントや雰囲気が日本のもの
ではないような気がするので、言葉の使い方をあまり詳しく分かっていない
なら、怒っても仕方ないな、と思い気を取り直しました。
現在息子の方はその子ともよく遊びますが、他の子とも遊ぶようになっている
ので、一安心です。皆さん本当にありがとうございました。
619 :
名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 01:00:25 ID:sRpBVa4b
携帯からスミマセン。
あの…
結構コラショしてる方多いですね。ドラゼミの方いらっしゃいますか?以前コラショしてましたが、どうも幼い感じだったんで辞めたのですが、ドラゼミも良さそうだし、悩んでます。うちにパソコンないので他のが調べられなくて…
620 :
名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 01:02:52 ID:sRpBVa4b
携帯からスミマセン。
公文・学研等の塾系は沢山ありますが、そういうのは高い&下の子いるんで送り迎えもキツいし。どうしようかと…
人夫々合う合わないがあるとは思いますが、色々教えてください。
621 :
名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 01:05:24 ID:dpbyOtMH
コラショひまわり咲かなかった。
多分、日照不足が原因。
ただでさえ日当たり悪い家なのに、梅雨入ってから雨続いてたから花びら付けず
なんか真中の種?のところがひらいちゃった。
娘に「お日様足りなかったからだね。残念ね」
と話したら、学校で先生にそのことを話したらしく家に帰って
「ママ、先生が花びらが出てないならまだ咲いてないんじゃないっていってたよ。
そんなこというなんてママは嘘つきだねって」
といわれた。
状況も知らないくせして子供の前で親を嘘つき呼ばわりするなんて!!
ひまわりよりそっちがショックだった。
>621
ところで、そのひまわりはそのまま枯れちゃったの?
そうでなければ本当に「これから」かもしれないよ。
うちも最初に花びらの無い真ん中だけ開いて、「?」と思ってたら
その後小さい黄色い外側の花びらが出てきて
バランス悪い花だなぁとおもってたら
開いた後でだんだん黄色い花びらが大きくなってきた。
開いてから花びらが成長するみたい。
真ん中が開いてから
ひまわりの花らしくなるまで数日かかったよ。
623 :
名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 02:59:09 ID:dpbyOtMH
621
>622
本当!?
うちのはそのまま枯れちゃった。
あと一本生き残ってるけど、真中開いてからけっこうたつけど
花びらの気配無し。
育て方悪い?
624 :
名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 06:47:13 ID:b8IzMAOy
>>621 もしかしたら「嘘〜」くらいの言葉がお子さんの中で「嘘つき」に変換されてるのかもよ。
本当に教師がそう言ってたとしたら(# ゚Д゚) ムカーだけどね。
コラショひまわりも学校朝顔も最初面倒だったけど、今両方咲いて
ベランダが一気に「夏」になった。子供がいると四季を満喫できて楽しい。
>>619 上の子が1年からコラショだったが、幼い感じがして3年からドラゼミに。
だが、送られてくるのが3ヶ月に1度、3ヶ月分まとめてだったから
どうしても親が尻を叩かないと進まず、1年でやめたよ。
教科書にも合ってなかったからね〜。
コラショは次号が届いた時までに終わっていなかったら、開けさせない等
できたし、上手く興味を引きだしてくれる気がするが、内容がね…。
3年生になって理科、社会が増えてからコラショにしようと思って
今は教科書ワークのみです。
せっかく育てたアサガオ達も夏休みの帰省で一気に枯れるんだろうな。
ウンザリ。
>623
そうか。枯れちゃたんなら「これから」ってことはないだろうね。
うちはガーデニングは度素人だし
たいしたことをしているわけじゃないけど、
たまたま日当たりだけはいい場所だったから
やっぱり日当たりと天気のせいじゃないのかな。
コラショは興味の引き出し方はやっぱりうまいね。
植物栽培でさえ、飽きない工夫がしてあって、へぇ〜と思った。
子供にはかなりいい勉強になってたみたい。
629 :
名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 09:49:20 ID:sRpBVa4b
625さんありがとうございます!
教科書ワーク良さそうですね!探してみます。
今は毎日、朝5分と夜15分、前日学校でしたプリントや宿題のプリントと同じ問題をノートに私が書いてやらせています。それだけじゃ不安かなぁと思っていたので助かりました。
家庭学習で使うもの(ドラゼミ、コラショなど)は、
やはり教科書と合っていたほうが良いのでしょうか?
教科書の内容ばかりで良いのか?とも思うし
教科書と合っていれば、授業やテストが楽だとも思うし…。
皆さんは、どうされていますか?
>>619 現三年の上の子ですが、一年からドラゼミやらせてます。
手ごたえのある問題かどうかということなら、
正直、一年・二年のうちはコラショもドラゼミも変わらないと思いますよ。
一・二年はあくまで勉強の下積み・下準備期間だと思うので
コラショかドラゼミかのチョイスはそれほど重要ではないように思います。
ただ、上にも書かれている方がいらっしゃいますが、
ドラゼミは教科書準拠ではないから授業とは進み方がまったく違うので、
気にせず進められるタイプのお子さんでない場合は
親が見てあげるか、進め方を調整しなければいけないことも結構ありますよ。
コラショ1年やっている方、毎月添削出してますか?
うちはそれがどうも面倒くさくて、あとシールを集めて景品っていうのも
なんかアレで2ヶ月でやめてしまったのですが。。。
もう一度復活させようかな?とも思うけれど、添削は嫌だし、付録も面倒くさい。
どうしよう。。。
>>630 学校で習った内容を固める、ということで利用したいなら
(学校の授業を中心に考えるなら)
コラショでしょうね。
その上で、やっぱり物足りないということであれば
市販の教材でプラスアルファすることも可能ですし。
ドラゼミは、私は好きな教材ですが
教科書準拠でない点・教材が学期ごとに送られてくる点など
誰にでもオススメな教材にはあまり思えないので。
634 :
630:2006/07/07(金) 10:28:27 ID:+TUY3JVR
>>633さん
早速ありがとうございます。
>物足りないということであれば
>市販の教材でプラスアルファ
市販の物ならプラスしても
高くならなそうだし、いいですね。
>>627 近所の小学校高学年位の子に、水やりのアルバイトを頼むという手もあるよ。
親とも付き合いがある場合だけど。
>>632 4,5月は放置でやらせてなかったけど、月2千円がもったいないと思い始め
ここ2か月は毎日国語、算数1項目と、もう一冊薄い方の問題集一枚やらせてます。
添削も出しています。じっくり取り組むようになって初めて工夫されててよく
できているなあと思いましたよ〜>コラショ
ただシールを集めて景品、っていうのはなんだかなぁ・・・と思うけど、子供は喜んでいるし
ま、いっかって感じです。
付録が面倒・・・確かにひまわりは
うちじゅう大騒ぎだったわ。
どんな教材を買っても親がめんどくさがってたら、
たぶん子供もめんどくさがってやらないんじゃない?
物や本を買っても実行しなければ
効果が無いのはダイエットと同じだし。
再開する前から親子でやる気がでないなら
再開してもやっぱり無駄になるような・・・。
やばい。なんっにもやらせてない。
1年の学習やらせてるけど、これって毎月じゃなくなって
年4回しか来ないんだよねー。失敗だけど年払いしたからねぇ。
来年は「全家研ポピー」にします。私も小学校はこれをやってました。
中学からベネッセにするわ。
640 :
名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 13:49:16 ID:dpbyOtMH
うちもコラショが合ってるみたい。
この前学期末だからか初めてテストを持って帰ってきて、国語も算数も100点
だった。
テストの内容は普段コラショでやっているようなことだったから、まぁできて当たり前
かな?(他の子もできてるだろうな)と思ってたんだけど、仲の良い友達のママから
「あのテスト難しかったよね」と言われてちょっとびっくりした。
確かに毎日やらせるの大変だし、めんどうだけど、毎日の積み重ね学習の大切さを実感したよ。
子供も自信がついたみたい。
>>639 中学のベネッセってきついよ。いろんな意味で。
学校の進度には全然合ってないし、ぎっちり取り組もうと思うと内容薄いし。
いらん付録ばっかりついてくるから、そんなんつけてる暇あったら問題増やせよって感じ。
小学校のコラショのイメージでいるとがっかりするよ。
はぁー……。
娘が今日、友達に「日曜日、うちに遊びに来て」って誘われたらしい。
話をきくと、待ち合わせの場所、時間、持ち物などすべて約束済み。
うちは日曜日のお遊びOKだけど(旦那が平日休みなので)、相手の家がOKとは
限らないから、さっき、電話を入れてみた。
もちろん行かせる気満々の挨拶じゃなくて、まずおうちの方がご存知なのかどうかの
確認をするために。
「初めまして。小学校の同じクラスで○○ちゃんと仲良くさせていただいております、
△△の母ですが・・・」
といいかけたところで、
「△△ぅ〜?! あんた、日曜日に何考えてんのっ! 子供がなんていったのかは
知らんけど、非常識な約束させないでよねっ!!!」
と怒鳴られ、ガチャギリされました。
誘われたのはうちなのに・・・
まだ全部しゃべってもいないのに・・・
当然、向こうがうちと同じような事情で日曜歓迎でない限り、断ろうと思って電話したのに・・・
むこうはクラスの中でも圧倒的に数が多い幼稚園の出身で、懇談会などでも
ママ友が多く、ボス的存在。これから先の小学校生活にすごく気が重くなってしまいました。
>>642 釣りかと思ってしまうほどのDQN親ですね・・・
初めての電話でその言葉遣いは有り得ないですね
しかも、全て相手が悪いと思っているなんて・・・
そんな人うちの周りにはいないけど、実際にいるもんなんですね〜
そういう親の子どもとは付き合わせたくないと思ってしまう
子供には罪はないんだけど、何かある度に嫌な思いしそうじゃないですか?
親がうるさいと、子は「本当は行きたくないんだけど、誘われたから」とか言うから、本当の子の姿を知らないんだろうね。
うちは消しゴムをあげたりもらったりを1回ずつやってて「本当はいらないんだけど、あげるって言うから、せっかくだからもらった」
「本当はあげたくなかったんだけど、頂戴!欲しい!って大きい声で言うから」とかなんとか、、、
で、「おもちゃを持ってこいと言われた」と言い始めたので、相手親に連絡してみたけど、さすがにそのままは伝えなかったけど「女の子はませてるから、難しいですね」と。
やっぱりお互い、「うちは悪くない」と思ってる感じですw
そうそう、一年生の子なんて自分に都合の良いように話すのはよくある事だよね。
どっちが誘ったのかはどうでもいいよね〜。
日曜日に迷惑なら自分の子にそう話して、相手にも「ごめんなさいね、日曜日は
無理なんです。週末でなければ大丈夫だからまた遊んでね。」
とか言えばすむ話だよね。相手の親は相当おかしいと思う。
ただ、子供と親は別なんだから、親のいざこざで子供の友情にヒビが入るような
事だけはないように、大人の対応ができるといいね。
会ったら、「この間は勝手に約束したようですみませんでした。もしまた
ご迷惑な約束した時はお知らせ下さいね。」「うちの娘、お子さんの事大好き
みたいなんですよ〜、これからもよろしくお願いします〜。」とか、下手に出るとか。
悔しい気持ちもあるかもしれないけど、めったに会わない親どうし。
がんばれ!
>642
まるで昨日の私だ。
昨日、娘の友達のAが遊びに来た。
ちゃんとお母さんに了解を得て来たって言ったんで、安心してたら、30分もしない内にA母から電話が。
「お宅にA来てる?」
「来てますよ」
「はぁ?今日、習い事あるんだけど。お宅の子がこいって言ったんでしょ。今すぐ迎えに行くから。」ガチャン
A母が迎えにくる間に、Aに聞いたら「毎日、毎日、習い事に行かされてイヤだ。小学校に入ってから、初めて友達の家に来た。ピアノ・バレエ・英会話・習字・スイミング・そろばんどれも楽しくない」
なんか可哀相だった。次に来るときはお母さんに聞いてからおいでねと送り出した。
迎えに来た母は、挨拶もせずに帰っていった。
毎日、「遊びに来てもいい?」って電話してくるの、あんたの娘なんだけどね。
長文スマソ
>646
そのうち切れた娘に、家に火掛けられるから。
648 :
名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 22:22:11 ID:sRpBVa4b
どこも色々ありますね。うちの娘は母子の子や放置子にイジメられてるみたいで、そんな子に限って大人の前ではオトナシイ。先生に話しても、お前はヨソの保護者か?みたいな対応…あそこの子は母子だから仕方ないみたいな発言。教育者がそれでいいのだろうか?どう思われますか?
649 :
名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 22:25:10 ID:sRpBVa4b
ツヅキ→
しかも、学校外ですね。発言も多いし…。私の考えがアマちゃんですか?ちなみに第一子の娘なんで色々心配だし、私も年齢的に20代なんで、よく馬鹿にされやすいから、原因は私ですかね?
>>642 >>646 そんな場合の自分の子供の反応の方が気になる。
どうやってフォローすれば子供の気持ちに寄り添えるか、
そのお友達の今後の付き合い方のアドバイスとか・・・。
>>648 母子家庭がいるようなレベルが低い地域に
住んでるのがいけないんじゃないんですか?
652 :
名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 23:03:16 ID:sRpBVa4b
651さん
あなたは公営住宅等を馬鹿にしている人の中に入りますか?確かにレベル低なんて自分でも思いますが、旦那実家を建増しして帰る予定のうちでは仕方がないのですが、そういうの理解出来ますか?先生についての質問ですが、私にケチつけるのは違うのでは?
>>648 >>649 とりあえず、その頭の悪そうな日本語をなんとかした方がいい。
日常会話もその調子なら先生にもそれなりの親だと思われかねないよ。
>>652 しつこくてスマンが、あなた日本語がおかしいよ。
もしかして外国の方?
だとしたらごめんね。
655 :
名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 23:08:05 ID:sRpBVa4b
653
日本語が難しいのか…。
今日はあんまり普通な人がいないみたいなんで失礼します(笑)
656 :
631:2006/07/07(金) 23:39:14 ID:9qx/1ECZ
>sRpBVa4b
マジレスして損した気分 orz
>>652 公営住宅は荒んだご家庭が多いのは事実でしょ?
あなたが公営住宅住まいだということはわかりましたが
それについて馬鹿にしたりはしないのでご心配なく。
実家建て増し中で転校予定なら、実家付近のアパートでも
借りたほうが娘さんの為になるのでは?
髪を染めているようなお子さんがいる学校だったら、
早く転校したほうがいいでしょうね。
しかしあなたが馬鹿にされやすいのは、年齢が20代だからと
いう訳ではなさそうです。
>650
>646です。
寝る前に娘に「Aと昨日の話した?」と聞くと「叱られたって。もう遊びにに行くの禁止だって」
…う〜ん、私がちゃんとAママに確認すればよかったのかなぁと反省したり、ウソついてまで遊びに来たかったAの気持ちを思うと悲しくなったり、A母に腹が立ったり。
色々、考えちゃいます。
でも、娘が「Aとは学校で遊ぶよ。帰りも途中まで一緒だから、大丈夫。私達、仲良しだし」という言葉に救われた気持ちです。
659 :
名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 08:25:49 ID:1AdbMeyn
この前、保護者会の帰りに初めてクラスのお母さん方とお茶した。
その時初めて担任が子供によって態度が全然ちがうということを知った。
うちの娘はぽ〜っとしてるしおとなしい(学校では)から特に担任からひどい扱い
を受けたことはないんだけど、活発でちょっと反抗する子には、頭ごなしに
怒ったり、連絡帳とかにものすごく否定的なことを書かれるらしい。
教師に期待するなと先輩ママに言われたことあるけど、あまりにも人間的に
どうなの?と思われる行為の数々を聞き、ショック受けて帰ってきた。
もう先生を信頼できないし、安心して子供預けられない・・・
660 :
名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 08:50:03 ID:Nd3b/eeY
>>659 ヒトの話を鵜呑みにしてどうすんのさ?
直接目で確かめてからにしないと。
誰に対してでも、勝手に先入観を抱くのは、
自分の損につながるとは思わないのか?
聞いた話だけでフラフラ動揺するなってw。
それともなにかい、安心してあずれられないから、
転校でもさせる勇気があるのかいw?
661 :
名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 09:22:14 ID:N2SDwJJN
659
ココはPRIDEの高い人ばかりで、勉強面以外の人の悩みを聞いてくれる人は少ないよ。別スレにいくべしwwwwwwww
え…いつからここってそんな嫌なスレになっちゃったのさ…
びっくりです
答えてあげたい話題にはレスつけるけど、それ以外はスルーだからね。
あまりの惨状に思わずレスしたけどさ。レスしてもなんのリアクションもなし。
だからスルーされている質問にレスするのやめたけどw
>>661は勉強の話題の時に、いやな思いしたのかな。
私は勉強に限らず、盛り上がっている話題があるときは、それ以外の質問は
やめといた方がいいと思う。ここはいろんなレスが交錯しながらという雰囲気がないから。
>>659 私もおおむね660に同意です。
「活発でちょっと反抗する子」が、
本当はどんな様子なのかは毎日学校で接していないとわからないと思うし。
659のお子さんが、今、学校に行くのを嫌がらず、
先生に不満も言っていないのなら、そこまで悩む必要はないのでは。
>>659 先生なんて人種はそんなものだよ。
期待しちゃダメ。
とりあえず自分の子がひどい扱い受けてないならそれで納得するしかない。
で、もしひどい扱いを受けたなら直接学校に行って
校長に話をするなり確かめればいい。
666 :
名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 12:51:59 ID:1AdbMeyn
659です
一人の保護者の方から出た話ではなく、その場に居たほとんどの方から同じ
意見が出たのと、私自身、この人ちょっと・・・と思う部分が(ささいなことなので
気にしないようにしていた)多々あったので他人の話を鵜呑みにしているわけでは
ないんです。
また、私や一部おとなしめな子を持つ親だけが知らなくて、実際、校長先生のところまで
話がいったトラブルも何度かあったらしいんです。
私の前では「子供が大好き。1年生はほんとにどの子も可愛い」と言っていたのに・・・
とりあえず、辞めていただきたいというのがクラスの大半の意見でした。
でも校長にはそこまで権限ないですよね。
親は学校に子供を人質にとられてるようなもので、変な教師に当たるとほんとに
大変なんだと実感です。
>666
公立ってそんなものなのかも。。。
私の子の担任も正直、ハズレです。でも、子供の先生に対する評価と
親の先生に対する評価って違いますよね?
親が最悪って思っていても、子供は逆に好きだったりすることもあるし。
一応、お子さんに何らかの弊害が伴っていないのであれば、他のお母さん
たちの交流手段として担任の悪口に花を咲かせるのもいいのでは?
お母さん同士って、なにか悪く言うターゲットがあるとどういうわけか結束
しますよね。。。
>他のお母さん たちの交流手段として担任の悪口に花を咲かせるのもいいのでは?
せめて、聞き役になっても、って言って欲しいな。
669 :
名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 21:51:13 ID:NU+6CXHA
担任の悪口言ってる親は、自分の子供が学校でどんな振る舞いをしているのかあんまり知らないんですよ。
つか、悪口って口に出しちゃうと引っ込みもつかなくなるし
思ってないことでも、みんなで盛り上がればそんな風に思ってしまうでしょう?
お子さんが直接被害に遭ってないなら、聞き役に徹して自分からは何も言わないに限る。
ママ友に話していると家庭でもポロポロそんな話題が出る。
子供はいい気しないよね。でもって、家庭で話題に出ていることって
子供は簡単に外で話すよ。
>家庭で話題に出ていることって子供は簡単に外で話すよ。
あるある。言って欲しくない事を言われた事もあるし、
ばっちり耳に入ってしまったこともある。
長文すみません。
昨日懇談会があって、夏休み中の生活についてっていうプリントをもらいました。
その中に外出時は名札をつけるっていう項目がありまして。
うちの学校は事故にあった時のために、名札をつけておくっていう考え。
でも今は事件にまきこまれないように、名札はしない方がって考えもあるし
先生たちもどっちがベストな方法なのか悩んでいるみたいで、
担任の先生もつけるつけないは、親にまかせるって言われました
ちなみに先生自身は、自分の子どもにはつけさせないとも。
で、私自身はつけさせたくない。
でも事故にあったときに、住所や名前がわからないのも困るので、
名札の代わりになるものを考えてるんだけど、
1.洋服の裏に、名前・電話番号をかいた布を縫い付けておく。
2.ズボンのポケットに入るぐらいのケースに、名前などを書いた紙を入れて
落ちないようにひもでズボンに縫い付ける。
首にかけておくのは、首をしめつける事故につながりそうなのでイヤだし、
男の子なので、ポシェットみたいなのもなんか変だし…
皆さんは名札はどうしてますか?何かいいアイディアがあったら教えてください。
普段から名札をつけるのは学校の中だけと決められているので、驚きました。
そういう学校もあるんですね。>外出時は名札をつける
うちは、旅行やテーマパークなどに行くときは、幼稚園時代の名札の裏に
「母親の携帯番号090-xxxx」と記入したものを用意して、ズボンのベルトあたりに付けています。
名前はひらがなで、フルネームが書いてあります。
たいていシャツが被さって見えない場所なのでちょうど良いと思って。
去年の万博の迷子札は、保護者の携帯番号だけを書いたシールを子供の服や持ち物に
貼るようになってましたね。その程度の情報で十分では?
674 :
672:2006/07/09(日) 00:35:54 ID:9hUNxXYm
>673さん、レスありがとうございます。
幼稚園の名札いいですね。まだ持ってるし。
シールも100円ショップのを買えば、夏休み中毎日張り替えても懐が寂しくならないし。
ぜんぜん思いつきもしなかったので、目からうろこでした。
>普段から名札をつけるのは学校の中だけと決められているので、驚きました。
>そういう学校もあるんですね。>外出時は名札をつける
同じ市内でも名札をつけさせない小学校もあるらしいので、
先生たちもいろいろ悩んでいるんだと思います。
本当にありがとうございました。
娘のいってる学校の場合は名札は一学期だけと聞きましたが
しかしこの学校は近くに転勤族のデカイマンションがある為に
何かとどの学年も出入りが多い筈の学校なのに
そういう転入者への配慮にかけるのではないかなあと
思ってしまったよ。
しかも男の子って学年あがってもお友達の名前覚えない子とかも
いるみたいだし、学校内での名札は二学期も三学期もあっていいのにとちょっと悶々してます。
(他の学年との意思疎通にもなりえるだろうし)
保護者会で、夏休みの宿題は絵日記一枚だけと資料に書いてあるのを見て
私も隣の席のお母さんも驚いた。
私が「やったー、今の子は楽でいいですねー」と言おうと思った直前に
隣のお母さんに「嫌だわ。たくさん出してくれればいいのに」
と言われて、本音が言えずに
「そ、そうですね・・」と答えてしまった私。orz
宿題多いほうがいいという人もいるのかぁ。
>676
夏休みの宿題が絵日記だけだなんて凄すぎ。
一学期に習った事、全部忘れそう。
もしかしてドリル的なものは自分達で用意して、家庭学習しろって事かな?
娘の学校は、朝顔観察、国・数ドリル、一日おきの絵日記、工作、写生などあります。
あっ、ラジオ体操参加も宿題です。
絵日記は毎日一緒じゃ寂しいから、一週間に一度は何かイベントしなくちゃなぁ。
>>677 ラジオ体操あるんだ?いいなぁ。
うちの地区はラジオ体操は子供会に一任してて
子供会にはいってない子は参加できないシステム。
うちは子供会にはいってないんだけど上の子が1,2年の時は
参加者が少ないのでやらせてもらってたけど
昨年からラジオ体操そのものをやらなくなっちゃったみたい。
夏休みの宿題は絵日記3枚程度と算数と国語のプリントが
それぞれ10枚くらいと朝顔観察(といっても絵日記風なプリントを2枚書く程度)
あとは自由研究くらいかな?
私ももっと宿題はあった方がいいと思う。
少なくとも算数と国語のドリルを毎日1ページくらいは出してほしい。
仕方ないから買ってきてやらせるつもりだけど
学校からの宿題じゃないと子供も億劫がるんだよね。
いっぱいやればいいってもんじゃないでしょ
子供が宿題に集中できる時間のめやすは
学年×10分って聞いた
その時間でできる範囲の勉強を
毎日繰り返し学習するのが大事
でないと二学期にはすっかりわすれてるw
うちも
>>678さんと同じような量
それプラスコラショぐらいかな
>>679 > いっぱいやればいいってもんじゃないでしょ
どうなのかなあ?
私が1年生だった約30年前、学校(公立小)の宿題は、
ドリル1冊、絵日記毎日、読書感想文(800字)、自由研究、
工作または絵、だったけど、
クラスのほとんどは、うまい下手や凝ってるor簡単はともかくとして、
やって来た。まあ、読書感想文なんかは、泣きながら書いた子も
多かったと思うけど(かくいう私も)。
勉強って、多くやらせようが、少なくやらせようが、
やったうちの7〜8割が定着する感じなのかな、という気もするんだ。
宿題はたくさんあったほうがいいという人って結構いるんだ。
私は根がダラだから「宿題」と名が付くと、
それの中身がどうであろうと
「とにかく期日までにやって提出しなければいけない」
ということが嫌で嫌で憂鬱にになるもので。
自分が子供の頃も勉強は好きだけど「宿題」が大っ嫌いで
親になってもまだ其の印象を引きずっているのかも。
みんな偉いなぁ。
うちの子も幸い勉強は好きだから
宿題がなければコラショやピグマリオンなんかは
暇だったら今までどおり適当にやるだろうし、
あとは本を少し多めに買ってやろうかぐらいで
遊びの計画ばっかり考えてたよ。
夏休みか〜
宿題は
>>678さんと同じくらい。
休み中は字の練習や作文に時間を掛けたいから学習時間は1〜1時間半
くらいになる予定。
ラジオ体操はパスだけど、プール通いで体力をつけてほしいな。
近所で開かれる科学展の通し券を購入したので通うつもり。
でんじろう先生の実験を親子で楽しみにしてます。
>672
うちの学校は
「夏休みに出かける時には名札を付けましょう」というプリントと同時に「不審者のお知らせ。「お菓子をあげるから名前を教えて」と名札を触られたそうです。気を付けましょう」
だって。
難しいね。
>>680 よく覚えてるねー。
一年生にあったことなんて、校庭で痴漢にあったこと以外、すべて忘却の彼方だよ。
ラジオ体操……ッ! そんなものが小学校にはあったのか。忘れてた。
幼稚園ではそんなのないから夏休みにはいると、朝ダラ起きできて
幸せ満喫していたのに……。
たいそうある時は私も早起きして行かせないとな……激鬱…。
仲良しでもない子から、お手紙をもらってきたんだけど、娘は眉間に皺を寄せ黙って机にしまっていたので、こっそり見てみた。
「Aちゃん、なんであのときBちゃんとあそんだの?わたしひとりでさみしかったよ、Cちゃんともあそんでわたしさみしかったよ、このことはDちゃんとEちゃんにもいいますFより」
なんじゃこりゃorz
もうちょっと詳しく書いてあるんだけど、「仲間外れにされて寂しかった、なんでそんな事するの?私の気持ちわかる?みんなに言い振らしてやる!」みたいな話らしい。
大人でも困るよ。
>>686 えー?それって一年生の手紙??
すごいね、大人の知らない世界だわ…
688 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 21:47:00 ID:W4leHpx7
学童にもそういう陰険な手紙書きまくる女の子がいるらしい。
「しね、もうくんな」と無記名でかばんに入れるらしい。
うちのこのかばんにも入ってた。ほっといた。
女の世界は怖い。うちの子は野郎ばかりと外で遊んでるよ。
昨年のことだけど、そーいや朝顔の鉢。
何を勘違いしたのか、うちの近所で持ち帰り日(懇談会の日)の直後に
ゴミ集積所に出されてあったよ。
うちの子の学校は、2学期に色水遊びをするために
毎年「夏休み中にさいた花を10個ジップロック袋で冷凍保存」するのがお約束だし
当然2学期以降も観察するし翌年以降も使うのに。
どうなったのかなあ。
女の子って3人以上集まると、そのうち1人を仲間はずれにしようとする傾向があるよね。
ABCと子供がいて、AがBだけに何かあげたりとか(Cも一緒にいる前で)、
「今日は○○ちゃんとあそぶから、あなたとは遊ばない」とか平気で言ったり。
意識的なのか無意識なのかわからないけど、やられたほうは結構凹む。
まあ、みんなに言いふらしてやる、という発想はどうかと思うが。
691 :
名無しの心子知らず:2006/07/09(日) 22:11:21 ID:W4leHpx7
女の陰険な性格は、もう幼稚園以前から始まってると思う。
3人ですでに対立が生じ、AかBかどちらにつくかで派閥争い。
自分、女の子と遊んだことがない。面倒くさいから。
女には仲間はずれにされてばかりだが、へこんだことはない。
さっぱりした男の子と遊んだほうがものすごく精神的に楽しく過ごせる。
職業選択も理系や技術系を選んだ。男ばかりの世界は楽。所属の女性も
ほとんど男性的価値観、認識、行動なので付き合ってて楽しい。
女の派閥争いとは無縁。合理的な人間関係。
人生の悩みの大半がそれで解決できている。ママ友なぞうざいだけ。
わが娘よ、ママに似てさっぱりして活発な君には、大奥は似合わない。
男の子と遊んだほうが君のためだよ。そして技術職についてもらいたい。
うーん、私は理系研究系技術職で、同僚上司みんな男だったけど、
私は上司にめちゃくちゃ陰険ないじめを受けたよー。
ある日出社したら顕微鏡がなくなってたりとか、
ひたすらテンキーの打ち込みだけを1ヶ月とか。
あげく、他の社員に「君達は僕の輪の中に入っているからね・・・」と聞こえよがしに
言ったり。
男も女もどっちもどっち。
>>686 陰湿とかそういう事より、文章力に感心してしまったorz
ウチの息子は「きょうは○○しました、たのしかったです。」程度だ・・・
夏休みは頑張ろう・・・。
>>691 私は男の子と遊んだ覚えはないけど、友達はさっぱりしたタイプの子だったかな。
女同士のもやもやした関係もあったけど、友達を選ぶのは自分だから、娘に
女性同士のつきあいを避けるようには思わない。
性別関係なしに、お互いに気持ちを寄せ合うことの出来る友達が出来れば
いいなと思うよ。
691は男性の中で過ごしてきて快適だったから、そう願うんだと思うけど
男性の中にいる女性は特別な目で見られている時もある。決して楽なだけでは
ないこともある。あと理系を選ぶということは職業選択も難しい。アカデミックな方面へ
いけた人はいいけれど、絶対数が少ないから苦労も多い。
あなたと娘さんは別の人間であることを忘れない方がいいと思う。老婆心ながら。
私の知ってる人でも、理系の大学院で人間関係で自殺した人がいるな・・・
ただ、年が上がるにつれて、学力なり趣味なりが似た人間が集まってくから
なんとなく住み分けてく感じはする。
こないだの学級懇談会で、担任が「女の子で、言葉でチクチク責める子がいる」
ということを遠まわしに言った。
そのあと、保護者が一人ずつ自由に話したんだけど、
一人のお母さんが「うちの娘が、お友達に色々言われて学校に行きたがらなくなってる」と言った。
多分、担任とそのお母さんの間で、「懇談会で話題にして欲しい」という話になったんだろうなーと思ったけど
当の「色々言ってる子」のお母さんは来なかったから意味無かった。
周りでは「○○君も泣いてたし△△ちゃんも落ち込んでた」と広まってるけど
肝心の本人に伝わるのはとても難しい。
うちの娘も3人女の子がいるとハブられる。
そんな本人も近ごろ「女の子と遊ぶのめんどー」と言い出してる。
理由を聞けば「仲良くなると、いつも一緒にいないといけないし
やりたいことができなくなる」からだとか。
確かに皆と遊ぶのも好きだし、一人で何かするのも好きな子だから
女の子独特の連むというのは好まないだろうなぁとは思ってたけど
(私もそうだから、多分遺伝だと思う)、こんなに早くから
言い出すとは思わなかったよ。
しかも、男の子と遊んでると「○ちゃんから△くんを取る気
なの!?」とか「□くんとラブラブなんだー」と囃し立てる
(からかう?)子も出始めてるらしい。
同じ6年しかまだ生きてないのに、なんでこうも違いが出て
くるんだろう?と思うよ。
女の子って、3人も難しいけど2人もしんどい。
うちの娘は浅く広くタイプだけど、娘の友達はうちの娘だけ、と決めてる。
まだ小1なのに、「〜〜ちゃん(娘)以外の子がいるから学校に行きたくない」と
すでに半分も登校してない。
毎日、うちの娘が下校した頃を見計らって、その親子がうちに来る。
最近は、娘が下校する前にお母さんが来て子どもだけ置いていく日も多い。
学校や他の友達の話をするとかんしゃくを起こして手がつけられなくなるし、
正直かなりしんどい。放っとけないけど。
その子のお母さんに「お願い、うちの子を嫌いにならないでね」って毎日言われる。
女同士のこういう約束が、重い・・・。
698 :
名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 01:08:04 ID:QAQb6ycF
うわっ、きつっ!
「うちの子を嫌いにならないで」って言われれば言われるほど私ならサヨナラしたい。
うちの子も浅く広く、蝶々のようなタイプなだけにそんな子にマークされるとストレスたまるな。
放っとけないかもしれないけど、なんとか縁切りたいでしょ?正直なとこ。
うん・・・いや・・・なんかもう、
その子、ほんとに情緒不安定で、可哀想で心配で放っておけない気分。
でもうちの娘の方がキレるのが時間の問題かも。
出来れは、うまく学校に馴染んで蝶のように飛び立って行って欲しい・・・無理かな〜
700 :
名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 01:14:22 ID:EO1s6+Vi
>697
その子、幼稚園ではどうしてたんだろ?
保育園時代は、表向きはちゃんと登園してたし普通だったけど
うちの娘にいじめられたと私に訴えてきたり(そういう事実は無かったっぽい)
私の見えない側からうちの娘のお尻をつねったりしてたから、
ちょっと愛情不足なんだと思う。
お母さんがボッシーで、ババに預けて出会い系で合コンするような人だからな〜・・・
入学で、溜めてたものが一気に出たのかな、とか思う。
不登校になって、お母さんもやっと専門機関にそうだんするようになったから、
これから良くなるのかな。(それを勧めたのも私だが、それもほんとーに疲れた)
>>701 > お母さんがボッシーで、ババに預けて出会い系で合コンするような人だからな〜・・・
女同士の関係というより、お母さんに問題があったのか…。
てっきりものすごい依存心の強いお子さんの話かと思っていたよ。
703 :
702:2006/07/10(月) 01:28:37 ID:8FXvZUtQ
あ、ちなみにボッシーであることはそのお子さんの状態とはほぼ関係ないと私は思うよ。
ボッシーでもお子さんとのよい関係を築いている人もいる。
音読についてなんですが、だらだらと読むのが気になり「この【、】【。】はなんのために付いてんだ?」
ついでに「、は1秒」「。は2秒」と教えてしまったんですが、私だけそう教わったのかな?
ひらがなが読めない子もいるので、読めればいいです、みたいな感じらしい。
>>702 あ、そうです、その通りです。
その子がうちの娘に依存している原因は、おおかたお母さんです。
こないだ「女は3人集まるとハブられるから、もう一人入れるな」って娘に教えてたし。
ボッシーに悪意はないですスマソ!うちもそうなので。
>>704 私もそう教わりました。うちの学校ではそう教えてるようですよ。
706 :
名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 01:47:05 ID:QAQb6ycF
>>701 それさー、子じゃなく親が依存してるんだよね。
そのくせ「私には私の考えが」タイプで助言も聞く耳もたない。
かわいそうでほっとけないって同情の気持ちもわかるが、そのせいで自分の子に我慢させる事も多いでしょ?
それはかわいそうだよ、やっぱし。
子供をダシに依存してくるから、無視できないのもわかるが依存母に一度依存されると抜け出すの困難になるよ。
少しずつ距離置いて逃げてかないと。
>>704 一秒二秒はわかんないけど、うちでは感情込める事を教えてる。
見本みせて私が読んで、同じように読ませる。
、や。はこうしてるうちに自然に間あけて読むようになったよ。
707 :
702:2006/07/10(月) 01:56:08 ID:8FXvZUtQ
>>705 なるほど。納得しました。お子さんも災難だったけど705も大変でしたね。
専門機関の支援でなんとかよい方向へ行くように願ってる。
>>704 それでいいと思うよ。句読点、段落等、区切りのところに約束の符合を
つけておくのも良い。たとえば短く区切るところは−、やや長く区切るところは=
長い間をとるときは三、という風にしてみると目でみてわかりやすい。
ついでに音読のねらいは、
1 文章の内容を理解して読めているか
2 自然に明瞭な発声、発音ができるか
3 強く読むところ、弱く読むところをつけて読めるか
4 語尾の引き伸ばしがないか
5 文字や語句を正しく読めるか
子供の読みを録音して聞かせてやると、自分の読み方を自覚できる。
長文になってスマソ。
>>706 最近ほんとそう思います。うちの娘に無理させすぎてるので、
適度に距離を取りつつ、少しずつ専門機関の方を頼ってもらいたいな、と・・・。
>>707 ありがとう。私もうまくいって欲しい。
長々と失礼しました〜
音読、息子は淡々と読むので「もっと感情をこめて!会えて嬉しいな〜と思ったら
どんな感じ?本当だったらどんな風に言う?」など言っていたら、劇団風な
読み方になってしまい「やっぱり普通の読み方でいいや・・・」と訂正したよw
声色まで変えちゃって「え〜面白かったのにw」なんて言ってるから、余計な事
教えたと後悔。
>>707 暗唱してしまっては意味がないのかな?
なんか早口言葉状態になってるよ...orz
音読を毎日させるなら違う文章にしてもらいたい。
親も聞いてて飽きるし,娘もまたかでいい加減になるし。
お願いだから,みの虫がどーしただの風がどうのだのはいいから
聞いてて惚れ惚れするような文章を渡して。
同じ文章を繰り返し読むことで読解力が上がる、
という説を唱えている大学教授が何人もいる。
小1レベルの文章で、当てはまるのかどうかは知らないけど。
>709
>声色変えて うちもやってた。
教科書じゃないんだけど、「ヤッホ〜・・・」というのをわざと寂しげに読んだりするので
私が大ウケしたら二人で笑いが止まらなくなって、ちょっとしたブームになったw
でも音読の宿題は真面目に!というから、途端にイヤになるみたい。
算数も同じ。宿題は「やらなくちゃいけない」と言われると、一気にやる気がなくなるみたい。
でも「問題出して」というので簡単な計算を出してあげると「もっと!もっと!」と。
天邪鬼なのか、遊びの要素がないとダメなのか。
音読って、暗唱できるようになるためにやっているのかと思ってた。
覚える事に必死になるから、後半は教科書ちゃんと開いてないな・・・・。
まずいのか??
>>711 音読は毎日同じ文章でもいいと思うけど(それも限度はあるけど)、
もっと格調高い文にしてもらいたい。教科書もね。
「くまさんが〜」とか、三歳児向けかよと思う。
夏休みに、光村ライブラリーでも買って、音読させようかな。。。
>715
同意。音読はたぶん暗唱が目的では無いと思うけど
もし暗唱するなら、
「にほんごであそぼ」にでてくるような名文がいいなぁ。
今は意味がわからなくても。
百人一首なんかも
とりあえずは勝負のためにわけもわからず暗記しても
後になってから、しみじみ意味がわかることもあるもんね。
>「にほんごであそぼ」にでてくるような名文がいいなぁ。
同意〜
高校のときに無理やり暗記するの苦痛で、古典・近代文学大嫌いだったけど
にほんごであそぼを見ながら
意味や情景が思い浮かぶようになり、韻や抑揚の美しさに気づくと
「ああ、日本語って美しいな」と感動する。
もっと早くたくさんの文章に触れておけばよかったと後悔した。
ウチも全部暗唱してしまって国語の教科書はランドセルに入ったまま、
「…まごがおばあさんをひっぱって、おばあさんがおじいさんをひっぱって…」
毎日毎日もう飽きました。
暗唱するほど読めたら別の話でもOKにしてくれないかなー。
子供の国語の教科書を見ていて気になるのですが、「、」以外に
スペースで区切っている文が多いのです。
あれは読む時にはここで切りましょうね、という意味で空けているのでしょうか?
例えば子供が作文を書く時にもスペースはありか?ありなのか?と
疑問なのですが、どうなんでしょう。
絵本でもスペース空いてる気がする。
ひらがなばっかりで単語の区切りがわかり辛いけど、
関係ない所で「、」を使う訳にもいかないしね。
あ、もちろん書くときにはスペースなんて空けないと思うよ。
723 :
719:2006/07/10(月) 14:21:58 ID:0orO8viV
724 :
719:2006/07/10(月) 14:31:52 ID:0orO8viV
あれ?変なことになっちゃってた。
ありがとうございました。スッキリ!
って書いたのですが、すみません。
725 :
名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 15:18:46 ID:QAQb6ycF
劇団風、いいじゃん!
私なら「うまい、うまい」と大喜びだな。
もちろん、子は学校では恥ずかしいから普通に読むけど。
音読って、目と耳と口を使うからいろんな脳の部分使うんだって。
だから暗記しちゃって口と耳しか使わないのは目の部分の脳が活性化されないと思われ。
夏休みの宿題が配られた。
絵日記1枚、朝顔観察日記3枚、そして読書感想文600字。
何でこんなに早く配ったかというと、すでに各家庭に持ち帰った朝顔が
ガンガン開花しているから。
算数プリントとかは今のところ貰ってないけど、あとで貰うのかな。
まあどっちみち、市販の足し算引き算ドリルやらすけど。
あとは自由工作、何作ろうかなー。
>>710 暗唱するほど気に入って音読しているのであれば、問題ないと思う。
でも早口言葉になっているのでは、音読のねらいから外れているね。
まず、言葉の意味が本当に理解できているかを確認してみるといい。
意味がわかっているのなら、その情景を思い浮かべて読ませてみる。
読んだあとで、読み方の何がどう良かったか、または悪かったかを言わせてみる。
録音したものを聞かせて更に聞いてみるという方法が一番効果があるよ。
あと我が家のやり方だけど、親がおかしな読み方をいくつかしてみて
どれがいい読み方か話し合ってみるとかね。
音読は黙読と平行して行う読みの練習で、高学年になると読みを味わう
朗読へと移行していく過程なんだけど、あまり何度もさせられると子どもが
飽きてしまうというのもわかる。難しいね。
音読に関しては、このスレの最初のほう(>125前後かな)にも話が上がったよね。
子供が読んでる途中で「読み聞かせモード」から、「黙読モード」になっちゃうと
ブツブツつぶやくだけとかやたら早口など
「自分で読んだものを自分の耳で聞くだけの『独り言の音読』なのでNG」と。
すいません。読書について聞きます。
ウチの学校では読書推奨ってことで一週間に一度図書室から本を借りてきます。
でもそれがほとんどが絵本。
子供だけだとどれを選んだらいいか分からないみたい。
一緒に図書館にも行きますが、
今はマンガっぽい話が多いのかな?
ゾロリとか。手にとりやすいけれど。
みなさんは読書させてます?
何を読んでるのでしょう?
夏休みの推薦図書はどうにもおもしろそうじゃないのでパス。
730 :
名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 19:21:16 ID:QAQb6ycF
ああ…
上の人が言ってた「大きなカブ」の音読、今日から始まった。
今までの音読以上につらい。
リピート部分が多いうえ、それを何度も聞かせれる親って…orz
731 :
名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 19:34:05 ID:Cf2atpoO
うちは「はれぶた」シリーズを借りてきます。本好きな男児です。
本好きだと、文章書くのもスラスラだな(作文っぽいのが始まりました)。
でも、スラスラ書くけど、汚いんだよ字が。
>>729 うちの娘、毎日図書室でゾロリ借りてくるよ。
親としてはもうちょっとちゃんとした本借りてこいよー
と思わなくもないけど、何も読まないよりはいいかなって思ってる。
それと、意味のわからない言葉が出てきたら自分で辞書をひいて
調べさせるようにしているよ。
うちの娘は、「おひめさま」のシリーズを読んでる。
対象年齢が一年生なんだそうで、最初に図書館で借りてあげたら
「次はこれ読みたい」と最後の帯を読んでリクエストするようになった。
最初は絵本でもいいと思うし、絵本以外のちょっと長めの本も
読み聞かせをしてやったら興味を覚えるかも。
>>726 読書感想文600字
うわーウチの子はそんなの絶対ムリだ・・・・・
辞書で調べるかあ。。。感想文600字かあ。。。
うちの息子の愛読書は「よるのようちえん」だよorz
さよようなららららーん♪
ええええ〜〜〜!?
一年生で読書感想文あるの!?
絶対無理!!
前日の参観が道徳だったんだけど、
うちの子に必要なのは国語でも算数でもなく、
道徳力かも・・・と痛感した。
先日学校で漢数字の一、二、三のみ教わったらしい。
家で「続きを教えて」と息子が言うので、数字と漢数字の10までを表にしてあげたら
喜んで練習していた。
今日の宿題の計算プリント、答えを全部漢数字で書いていた……orz
こりゃダメだろうって言ったら「ええ?! なんで?」
なんで……なんでだろう??
>>737 漢数字だと位の概念がつかないからかも知れない。
実は子どもの学校も読書感想文がある…今から心配だ。
739 :
名無しの心子知らず:2006/07/10(月) 23:50:46 ID:9MBmOA2C
カブ〜漢字〜!
進み方遅いかも!
おむすびだし・・・しゃしゅしょだし・・・
繰上げもまだだよ!
その程度でうちの子アップアップですけど・・泣。
うちなんて、まだおもちやとおもちゃだよ。
引き算もまだだよ。
うちはおむすびが終ったところ&引き算おさらい。
だけど、今日、前から何人、何番目をやらせてみたら何人はできたけど何番目が怪しかったよorz
夏休みの自由研究は前からやりたがっていたポップアップカードを作る予定。
保護者会で『展示できるもの』を最低一点は提出するよう強調されて言われたけど
要するにゴミアートいっぱいじゃなくて、見るに耐えるものひとつ持ってこいということかぁ。
742 :
名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 08:08:44 ID:DdKzS4Gn
繰り上がりは2学期だよね?
大体進み方は全国一緒なのかな。
うちも
>>741さんと同じぐらいの進度
>今日前から何人、何番目をやらせてみたら何人はできたけど何番目が怪しかったよ
これね〜、我が家のダンスィはコラショでもつまづいててあやしかった
夏休みに復習させないととは思ってる
昨日、文章力を上げるためなのか
短い手紙を書く宿題が出されて
『何書いていいのかわかんない!!』『何でもいいのよ!』と親子でパニック
作文能力をあげるには、毎日日記(絵日記)をつけるといいらしいが
ウチは三日坊主が目に見えてるorz
読書感想文なんて絶対無理・・
たぶんアイディア貯金箱になるだろうな・・
うちは、飛び出す絵本を作ろうかと。
>742
一応学習の要綱が決められているので全国的に進み具合はそう変わらないと思うけど、
市区町村によって(ヘタすると学校によって)行事の兼ね合いで進み具合が違うかもしれない。
ただ、1年生は今時期基礎の基礎なので取りこぼさないようにじっくり進んでいるはず。
転勤族の知人で上の子5年生なんだけど、転勤先の学校を見学しに行ったら
あまりに進み具合の違いに愕然として時期を繰り上げて引っ越していった人がいる。
夏休みまで待っていたら越してから追いつけない位学習内容に差がつくからって。
元々神経科に通うような情緒不安定なオバサン教師を(苦情が多発しても)1年生の担任に
置くような学校だったから後腐れなくていいわとサバサバと引っ越していったよ(;´・ω・`)
子供同士はせっかく仲良くなったのにと名残惜しそうだったけど、
元気に登校していると聞いて夏休みに会えるのを楽しみにしている。
746 :
名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 08:48:07 ID:fe7Fn+oo
話がそれて申し訳ありません
息子の鉛筆の持ち方が微妙に変。(特に親指が変)見る度に注意しているがあまり効果なし。
そのせいか字も汚くて、書写の時間はクラスで一番時間がかかるみたい。
何とか鉛筆をちゃんと持たせたいと思っています。良いアドバイスお願いします。
>>746 手っ取り早くしつけ箸、ならぬしつけ鉛筆はどうよ?
うちは「小学1年生」の入学準備号でついてきた
「鉛筆もてるくん」とかいう鉛筆にとりつけて
握るタイプのもので成功したよ
正しい持ち方しか出来ない作りになってんの
>>729 「本を借りて読む」という習慣をつけてる時期だと思えば
絵本でもゾロリでもいいんじゃない?
いきなり親が期待するような本を借りさせても
興味を持たなければ読書そのものを嫌いになっちゃうと思うよ。
本が好きになれば徐々に年齢にあった面白い本に移行していくよ。
うちの上の子はそうでした。
>>730 うちもおおきなかぶやってるけど
息子が読んでるの聞くの感情こめてくれるから可愛くて楽しいよ。
可愛い声て読んでくれるのもいまだけだから楽しんでね。
749 :
名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 09:29:09 ID:TVwHPkiu
おおきなかぶ、うちも毎日音読してます。昔から不思議だったんだけど、おじいさんおばあさん
ときて、お父さんお母さんをとばしていきなり孫をよびに行くんだよね。
父母は仕事でいないって事なんだろうか?
今3人で登校してます。近所にその3人しか児童がいません。うち以外の2人がすごく
仲が良いんです。意地悪をされる訳ではないのですが、居心地が悪い。2人で手紙の
交換とかいっつもしていて。だからどうって事はないのですが、親って些細な事でも
気になってしまうものですね。
750 :
名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 09:54:20 ID:MDu/MLTX
>746 公文信者じゃないけど、公文の鉛筆でウチはかなり良くなったよ。楽天でも買えるし、大きいスーパーの文具
売り場なんかには置いてある。
>749 ウチも3人です。で、ウチは息子。あと2人は女の子・・・。上にも似たような方がいらっしゃったと思うのですが、
2つの学年ごとに門と下駄箱が違います。1年生は6年生と同じ。だから、近い学年の子にすら頼めない・・・。門と門、
下駄箱と下駄箱もかなり離れています。
息子も居心地悪そうですよ。まぁ、今の所喋っては行っていますが、女の子の好きなキャラ話なんかになるとジっと
耐えているみたいです。女の子側もウチの息子が迷惑な時があるみたいだし・・・。
一度、女の子2人が喧嘩してしまったのですが、その時は息子の取り合いで揉めました。
この先、どうなるのかなぁ。
この間持って帰ったプリントの感想部分「はちどりのくちははり」
だけ…。今は600字なんて絶対無理だ。
でも先生は「そうだね!ハチドリのクチバシは、はりのように
するどくとがっているね!」とかコメントをつけてくれていて
こうやって言葉をおぎなってあげればいいのか〜と納得した。
赤ペン先生みたいな添削システムって、こんな感じのメリットが
あるのかな?
家が歩いて30秒のAくんと登下校しているけど
途中からAくんと同じ幼稚園だったBくんが合流すると息子はぽつんになる
AくんとBくんが道草食うから遊ばないで歩くように言ったら
「いちいち言わないで、だったら一人で先に行って」と言われたらしい
一人で先に行くか、一緒に道草食うか どっち?って感じ
家では学校まで「遊ばないで行くように」と言ってるのを一応は守っている様子
3キロ近くの道のりを一人で歩いているかと思うとちょっとせつないけどそれも一つの経験かと思っています。
753 :
名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 12:00:34 ID:TVwHPkiu
私が小学校の頃も同じ方向に行く友達がいなくて、ほぼ1人で登校していました。
高学年になると実はかなり気楽で快適でした。でも1年生じゃやっぱり不安だよね。
流れ豚義理ごめんなさい。
>>746さんのレス見てて、自分自身のペンのもちかたが間違ってることに気付いた。
ペンだこが薬指にある。
8の書き方も鏡文字だったけどこれは中学生の頃自分で気付いて直した。
昔はそういう細かいことが結構いい加減だったのか?
うちの親が適当だったのか
わからん
755 :
名無しの心子知らず:2006/07/11(火) 14:44:34 ID:HMWvmZcp
746です。747.750レスありがとうございます。
しつけ鉛筆、公文鉛筆さっそく試してみます。
>754
とりあえず親、だよねw
あんまり言ったらいけないけど、鉛筆や箸の使い方が上手くないのは核家族で兄弟が多い子が多い。
あとは低学年の頃に担任の先生が気付かないフリしちゃったんだろうね。
私が中学の時にすごく多かったみたいで、他県から嫁いできた先生がびっくりしちゃって、放課後にできない子を集めて「鉛筆の持ち方」「箸の持ち方」を教えていたよ。
>756
お箸の件にはひっそりと同意。
うちの旦那は4人兄弟の長男なんですが
「お箸の持ち方が悪かったり行儀が悪いと父親から張り倒されるくらい、しつけの厳しい家だ」というのが
ひそかなご自慢なんだけど
まともに箸を持って食べてるのは「本当に張り倒された経験」があるうちの旦那だけ・・・。
弟たちは全員、親が「長男と同じようにしつけたつもり」になってるだけで、
全く食事のしつけはなっとらんです。
758 :
750:2006/07/11(火) 19:35:57 ID:MDu/MLTX
ああ、とうとう今日恐れていたことが。
さっき双方の親がウチに来て「おたくの子が入るとうちの子達が迷惑する」と言われてしまったよorz
「ペースが崩れるから、明日からは一緒に行かないでほしい」って。
時間ずらせて行かせますよ。・゚・(ノД`)・゚・。
ヒトリゴト↓
元々はお前らが仲違いして大騒ぎしたり、今日のいざこざは1人の子が親に嘘ついて罪をうちの息子にかぶらせたんじゃないかっ。
「悲観的にならないで、またよろしくね」アフォかよ。ふざけんなゴルァ。
>>758 ばか娘どもと縁が切れてよかったじゃないか。
どうせ二人になったらなったですぐ大喧嘩だよ。これまでは758さんとこのお子さんが生贄になってた
だけなんだし。
集団登校ないのね・・・・
>>758 うちの長男は女の子3人と下校班が同じだったけど
それなりに仲良く帰って来てたよ。
まだ1年生なんだしキャラ話はともかく
登下校くらいなら普通に仲良くできていいはず。
でも親がわざわざそんな事言いにくるくらいなんだから
ちょっと変わった家庭の子なのかも。
>>759の言う通り縁が切れてよかったんじゃない?
読書の件で質問したものです。
レスありがとうございます。
そうですね。のんびり読ませることにしますね。
読書感想文を書くの、難しそう。
娘に感想文の説明をしただけでまず「意味がわからない…」と言われてしまった。
たしかにな…。
登下校、トラブルいろいろありますよね。
一年生だとまだまだ感情表現もストレート過ぎちゃうので、親がひやひやすることもしばしばです。
上手に誘えなかったり、断られたり。
子供が凹むと私もかなり凹みます。でも悟られないように、気にしないように…、と。辛いです。
うちの息子のところは登下校班は一切無く、近所の子同士で登校してる様です。
息子はバス通学なのですが、学校最寄の停留所より1つ手前の停留所(通学路上です)で
仲良しの子(男女関係なく)を見つけると追いかけて行ってそこから一緒に行くし、
女(男)だから入れない的なものは、まだ無いようで気の合う者同士楽しく通学してるよ。
そんな事を申し合わせて言いに来るあたり、他の方も言ってますが十分変な親だと思う。
明日からの通学の事など心配かもしれませんが、
親がお膳立てしたマンツーマンでしか付き合えない子と我慢して一緒にいるより、
ここで縁が切れて良かったと思うよ。
そのママン達「うちの子達は親公認の仲良しなのよ!他とは違う仲なの!」って思い込んでるだろうけど、
女の世界は一回拗れたら厄介だぞ〜!!
心配だったらしばらくお母さんが息子さんと一緒に行ってあげれば?
朝の気持ちいい道のり、親子で手を繋いでいくのもいい気分だよ。
息子さんが恥ずかしがるようになれば、ひとりで行かせれば良いんだし
それまでは、この先あんまりない親子の時間を楽しむべし。
なんにせよ、迷惑がられたり災難だったりする女の子達と離れられて
良かったんじゃない?
765 :
750:2006/07/11(火) 23:04:48 ID:MDu/MLTX
ありがとう・・・子どもが寝てから泣き通しでした。
A子がB子の悪口を息子に言ったのですが、それが結局息子がB子の悪口を言った事になってしまっていたのです。
A子母は内容からして、自分の子が言った悪口と分かっているでしょう。でもB子母にウチの息子が言ったと言った上に、息子さえ
いなければ仲良くできるのにね、と吹き込んだようです。
それを真に受けたB子母が激怒。さんざA子とB子がトラブっていたのも息子のせい。うちの娘達は正しい攻撃。
挙句、息子の気の弱さが全て悪いんだそうです'`,、('∀`) '`,、
明日からはできるだけ一緒に行きます。
息子が疎いのも悪いのかもしれませんが、今日の一件も何が何だか分からず(間違いなく息子は悪口なんて言って
いないから)「どうしてもう一緒にはいけないの?僕何か悪いことしたの?」と半泣きで寝ました。
もうこの親とも付き合いたくなくなりました。今までも神経をすり減らしてきたし、最後嘘までつかれて。
でもA子母とB子母は個人的な付き合いはないんですよね。
学校でもなかなかお友達ができなくて苦しんでいるのに、夏休み目前でまた・・・。上にも書きましたが2年生には
仲の良い子がいるのに、門が100mくらい離れているんです。
下校は一緒にはしていないので、登校のほんの10〜15分・・・もう本当になんでorz
>>750=
>>765 うちの息子も、近所には女の子ばっかりだからほとんど一人です。
幸い近所の女の子たちは皆いい子ばかりですが、やはり男女で会話やペースが
合わないのか別々に下校する事多いです。
登校時は、途中まで私が一緒に行っています。
少し一緒に歩くと安心するようです。
今回の件、親が引きずると子も引きずると思います。
嫌な事はさっさと忘れて、お子さんにも「女の子っていろいろあるんだよw」とでも
言っておけばOKだよ。
息子も、なかなか特定のお友達できないタイプ(気が弱く引っ込み思案w)ですが
徐々に・・・少しずつですがクラスに溶け込んでいる様子。
登下校なんか一日のほんの数分!まだ一学期じゃないですか。
あっさりクラスに気の合うお友達ができるよ、きっと。
お互いまったりと見守りましょ。
いいじゃん、いいじゃん。そんなうそつき親子とは縁切れてさっぱりした方が良いよ。
どうせ無理して付き合ったって、同じ事の繰り返しだし。
私なら二人の親が来た時点で、自分の息子の非がないことを二人に認めさせるまで
(ひとりが嘘付いていることを認めるまで)噛み付いて、二人の仲も炎上させてから
別れるけどなw
なによりも自分では言い返せない息子のためにも。
朝の通学路の子供との会話は、けっこう有意義だよ。
昨日学校で何をやったかとか、今日は何があるかとか、そんな話も家だと家事に追われて
ゆっくり聞けないけど、通学路で息子と色々話をするよ。
気持ちを切り替えて、のんびりまったり過ごしてください。
>750
多分、A母とB母は、子供が女児同士だから下手にお互いトラブりたく無いんだと思う。
750の息子さんは、当て馬というかスケープゴートというか、そういう立場にされちゃったんだね。
もうさ、どうせ異性だしと割り切って、COしちゃえば?
そのうち、AとBがまたけんかして、
「750息子くーん」ってなるかもしれないけど、
そのときは
「お宅達の勝手な都合に振り回されて、迷惑なんです!」って言っちゃえばいいし。
もうね、ほんと女同士って子供の頃から・・・ry
750の話は、身につまされる思いがしたわ。
うちはその女児の方に、ちょっと近い。
やっぱり女の子は女同士の方が楽しいんだけど、
一緒に登下校してる男の子は、うちの娘としか遊びたくないらしい。
しかし、うちの娘は・・・正直イヤだと言っている。
その男の子のお母さんも、「ごめんなさいね、他の子とも遊ぶように言ってるんだけど。迷惑でしょう」
って気にしてくれてるし、私も3人でうまくやって欲しいんだけど、
もう一人の女の子のお母さんは「あの子は一人でいいじゃん、うちの子より○○君を取るの?」って・・・
その子もうちの娘としか遊びたくないようで、板ばさみ。
たしかに、娘同士も親同士も仲がいいから、○○君さえいなければ・・・
って思うことがあるんだよね・・・我ながらひどいなと思うけど。
でもその子は、もう一人の女の子がジャマでグーで叩くような子だから
750さんとこの子とは違うんだけど。
でもやっぱり、そういう難しい友達関係を親が仕切るのって良くないと思う。
だから、子供同士でうまく折り合い付けつつ、みんな幸せに・・・って思ってるけど難しい。
770 :
名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 01:19:23 ID:n8P8BETi
毎週の図工の日がユウウツだ。
息子は毎回とてつもない大作を作って持って帰ってくる。
明らかに母が渡した材料よりも大量の材料を使ってあるし。
「みんなが材料をわけてくれた!!」と得意げ。
先日持って帰ってきた空き箱を使ったロボット?マシーン(高さ50cm)には
なぜか女子トイレと男子トイレまで完備してあった。
「僕の宝物だから絶対絶対捨てないでねっ!!」
このペースで作られた作品たちは卒業までにどれくらいの数になるのか…
考えたくもないよ…
娘のまわりはハキハキした仕切りたがり、プチイジワルさんと敵が多い。
仕切られ過ぎて好きな事が出来ない、約束してないからと仲間はずれ・・と
公園でも一年生どうしでなかなか上手く行かない。
その反動でか、弟の友達の年少女児達にまとわりつく娘・・。
「やさしいおねえさん」のつもりかもしれないが、
その時ばかりは娘自身が仕切りやに豹変するので、年少児からはウザー状態。
それとなく娘には「年少児をほっといてあげて」と注意&説明したけど、
「どうしてみんな(同級生&年少児)私と遊ぶのが嫌いなの?」と
号泣・・・。
「明日はお母さんと綺麗な石とかはっぱとか探しっこして遊ぼうね」
と約束したら、安心して眠りに付きましたが・・。
難しいです・・・お友達関係って。
>770
息子さんすごい!
でも、さすがに大物工作をたくさん置いておくのはスペース的にも難しいですよね。
工作を飾るのは常に一つにしておいて、次の工作を持ってきたら古いものは写真に残しておいたらどうですか?
で、撮影したらバイバイ。
息子さんと一緒に撮影したら納得してくれないかな?
アルバムにまとめたら、後から見てもいい思い出になると思いますよ。
すでにやってて、それでも工作がたまっていってるならごめんね。
773 :
名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 06:42:59 ID:BO6tMAM7
>771
あー…一緒。かな?
息子も近所の園児サンたちの前で仕切りたがり
「○○する人、ここに来いーっ」といっては小学校でかじったような
でたらめ講座開いたり…素直な園児サンたちが 遅れちゃならんと
真剣な顔つきで息子の傍に駆け寄るのがカエッテ申し訳なさすぎる…
調子にのって飴を「犬になったらあげるーっ」と言ってたときには止めましたとも
園児サンたち膝ついて口開けてくれるんだもん…
そんな形でストレス発散するタイプだと知りショックだった
>>773 幼稚園の時にやってましたね。
お母さんごっこをしたって言うから、
「何の役をやったの?」って聴いたら、
猫 でした。
お父さんとかお母さんの周りで、四つんばいで「ニャー」とかやっていた時は
ショックでしたよ〜。
本人は全く気にせず遊んでいましたが・・・・。
ただ今、自由研究のテーマに頭を悩ませています。
子どもの興味を持つものがあるといいんだけど・・・。
>774
対等な立場で猫役やってるんなら問題ないよ。
娘たちがお母さんごっこする時は、いっぱい可愛がってもらえるからって赤ちゃん役に次いで、ペット役は人気だったよ。
赤ちゃんやペットの役をやりたがる子は
周りに理想の大人がいないからなんだそう。
教育関係者の間で問題になっていると
幼稚園の時の教育関係の方が講演会で嘆いていました。
赤ちゃんやペット役をやりたがる子の保護者は
自分の子供に対する接し方を見直した方がいいと。
>>770 うちは材料をたくさん持っていって自分の分まであげてしまうような子です。
サービス精神旺盛な子なので友達にもらってもらえるのは嬉しいみたい。
だから材料もらう事に関してはそんなに気にしなくていいんじゃない?
>771
うちの娘の周りもそういう子が多いらしい。
しかも早くもグループ化(?)が始まっているらしく、学校の
休憩時間に、やっている遊びが面白そうだったから「入れて」と
言っても「あんたは関係ないでしょ!」と弾かれることも
あったらしい。
公園に連れて行って、娘が先に遊んでる知り合いの子に
「一緒に遊ぼー」と声かけても「約束してないのに、
何で?」と断られるのを、初めて目撃した時は絶句した。
だいたい、そういう子の親はその場にはいなくて、子供だけで
来ているし、注意しにくいし・・・。
うちは一人っ子だから、余計に友達と遊ぶ機会を意識して
持たせないといけないと思うけど(本人が遊びたがるというのも
ある)、かなり辛い状況かも。
>774
文字通り「自由研究のテーマ」で検索すると山のように引っかかる。
役に立つかどうかはわからないけどw
うちの地域は絵日記2枚のほかは「夏休みの課題一覧の中から3つ以上提出」なので、
絵が得意な子は絵を描けばいいし、作文が好きな子は作文を、
工作が好きな子は工作で提出すればOK。
去年上の子は3日分の献立を作成、「作り方の図解」「絵日記」「感想文」を一気に片付けていた。
要領がいいのか、ずるがしこいのか・・・_| ̄|○
>>776 赤ちゃんやペットの役をやりたがる子は周りに理想の大人がいないから?
うーん、その教育関係者には賛成しかねる。
だったらお父さん役になった子が「おい、めし。風呂はまだか。」っていってた一昔前は
どうするんだろ。あれが理想の大人の姿か?
なーんかしょうもないな、その講演会。
講演会などの話も子どもの話とおなじで
話半分に聞いといた方がいいみたい。
>>776 >ペットや赤ちゃん役が好きな子供の周りには理想の大人がいない
その話、文献があるなら示してほしい。
講演会の内容がどこかにうpされてるならヒントを下さい。
「講演会で言ってた」
「育児書に書いてあった」
このような話は、一つの例として聞く分にはいいけどね。
自分も、テレビでさらっと見た記憶があるんだけど、元ネタわからず。
今調べたら検索ワードが悪いのか、ブログの記事しか見当たらなかったので要約転載。
新聞記事で『おままごとでお父さん、お母さんになりたがらない子供たち』と言う記事を読んだ学童の先生が、
本当かと思って学童の子たちを観察。
そうしたら、確かにだれも、お父さん、お母さんになりたがらない。
かわりにペットや赤ちゃんのようにひたすら愛情を受ける身分になりたがる。
お父さん、お母さんは大変そうでいやだ、ということらしい。
たしか、自分が見たテレビの内容も上記のようなもの。
今の子供の目に移る「親」は、かつて自分たちの目に映っていた「万能の人」ではなく
愚痴と失敗の「苦労人」でしかないらしい。
そのテレビではピーターパンシンドロームか何かと引っ掛けて〆てたけど。
そのテレビを見たのも少なくとも5年以上前だったのでかなり記憶が曖昧。
そんな論文発表したものがあるなら私も読んでみたい。
元ネタ(の1つ)は、どうやら、
佐々木正美さんの「児童精神科医が語る―響きあう心を育てたい」のようだ。
ググって、ある掲示板で拾ってきた投稿なんだけど、
>今読んでいる本によると、今の子どもたちはままごと遊びのお母さん役を
>やりたがらないそうです。無理に頼んでやってもらうと、その子はやたら
>まわりに指示や命令を連発してしまうそうです。
で、その本が上記の本。
自分の親が「万能の人」だなんて思ったことないや。
愚痴と失敗の「苦労人」でもないけどw
どっちにしろ極端すぎないかな。
でも自分の子供を改めて見直すきっかけにはなるよね。
幼稚園のときだけど
長女「私が赤ちゃんやるの!」
次女「もぉ〜 お母さん役ばっかりはヤダ!」とケンカしてたことがあった。
もう長女は赤ちゃん役なんか恥ずかしいみたいだけどね〜。
先日、子の足を見てビックリ。
下校時に我が子が
近所の人の自転車の後ろに乗せて貰って
その途中・・後輪に足を巻き込まれたらしい。
家の前まで送った後、近所の人はそのままどこかに行ったそう。
直ぐ病院へ連れて行き処置して頂きました。
皮がめくれ切り傷等から出血し捻挫もあり。
骨折はしていなかったので良かった。
学校にこの事を連絡すると
自転車に子供を乗せた本人(近所の人)が家にきて
「自転車から降ろした後、用事があったものですから」
「もう二度と子供を乗せませんと笑って学校の先生に話したんですよ(笑」
横着して乗せて貰った我が子も我が子だが
笑い事じゃ無いんですけど;;と思いつつ
事故当時の説明だけ聞きました。
こういった場合、相手に病院代請求出来るんだろうか。。
787 :
名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 13:15:45 ID:FUlqsbml
自転車の二人乗りはいけません。から教えないといけないね。
788 :
名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 13:21:49 ID:f9yx0gXV
あー、なんかここ読んでると「あるある、いるいる」とうなずいてしまう私。
>>750 本当にみんなの言うとおり、そんなお母さん達なんてほっとくべし!
うちも朝は子供と一緒に登校してますよ。
近所に集団登校もどきをしている人達に誘われましたが、寝ぼすけな娘が迷惑をかけたり、たまに旦那様が一緒に行ったりするからその都度連絡するのが面倒で。
一緒に登校するのもすぐなれますよ!
甘いかも、だけど荷物の多いときなんかは子供の代わりに持ってあげたりして、子供も特別扱いでうれしそうです。
学校近くになると同級生に会うことも多いので、そしたら子供同士で勝手に行きます。
そんなこれからもっともめそうな女の子やママ達と一緒よりかは、とても気が楽ですよ。
ただ息子さんに「一緒にいっちゃいけない」と話したのはかわいそうに思えます。
「どうしてもママがあなたと行きたいから」とか「危ない人がいるからママと一緒に、と学校から連絡があった」とかうまくごまかせないかな?
息子さん、今日、元気に登校できてるといいな。
うえで「お母さんごっご」で猫や赤ちゃん役を…なんて話がでてましたね。
うちの子の幼稚園では「家族ごっこ」と言っていました。
最初はお母さんごっこと言ってたのになんで?と聞いたら「誰かがお母さんごっこだとお母さんしかでてこないと言い出した」と。
その家族ごっこでも配役をしきったりする女の子が多く、みてていちいちうるさいのなんの。
娘はお母さんが5人いたって楽しけりゃいいや、タイプだから居心地悪そうだった。
だから「ワンワン」とか「ばぶー」しか言わないですむペットや赤ちゃんの役を好んでやってたよ。
楽しくないと、そーっと抜けだしてもっと楽しそうな事してるグループに加わったりして…
気の強い女の子のママって割と上品に見える人が多いんだけど…気のせい?
周囲からは「気が強い」「仕切りや」と見られてるのに、なぜかママだけが「うちの子シャイで…」ええーー?みたいな。
ランチやお茶してオホホのホの世界ばっかり見てるから、やたらとグループ意識の強い娘達に育つんだろうか?
上品なだけにプライドも高いから、家では勉強などで厳しい言葉を浴びせてるのか?
気が強い女の子って、なんか子供らしさがなくて好かん。
786さんがどうしたいのかはわかんないけど
とりあえず事情を聞きにいったら?
そこでもへらへらしているようならもうかかわらない方がいいと思う。
すこしでもシューンとしているようならほかの子も含めて
今後は親切心からでもこういうことはしないようにお願いする。
病院代は向こうからいいださないがぎりむずかしいような
もう、命があったこと子供にも教訓になったこととしてあきらめるしかないと思う。
車で事故だったらえらいことになってたね。
790 :
名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 13:28:44 ID:ORfwhZeZ
ちゃんとよんでいませんでした。
上5列話で、お願いします。
下校時ということで、学校の保険は降りるんじゃないかな?
保護者でない人に自転車に乗せてもらったことで、
786子の落ち度ということになっちゃって、適用されないのかな?
上5列の話なしでお願いします。
>>789 ありがとう。少し気持ちが落ち着きました。
786を読んでいて、背中がむずむずしてしまった・・。
痛そう・・お子さんお大事に。
もし、お子さんが通院一日○○円の保険に入っていたら
そちらも降りると思うけど、道路での
自転車での怪我ということで交通事故扱いになるかも。
なにしろ、うちの場合は自分で転んだだけなのに
交通事故扱いにされたし。
そうしたら、警察に事故証明をもらわないといけないらしい。
ということで、保険や警察がらみで話を持っていけば
相手も少し反省するかな。
とりあえず、保険に入っていたらまず保険屋さんに相談。
796 :
781:2006/07/12(水) 13:41:08 ID:UtZXgv/O
>>783-784 早速ありがとう!参考にさせていただきます。
>>786 病院代の件はわからなくて申し訳ないんだけれど
同級生の子が同じ事故で(自転車に乗せていたのは親だけど)
肉がそげて、かかとの骨が露出するほどの大怪我を負ったそうだよ。
それに比べれば、お子さんは「まだ」軽症で済んで良かったよ・・・。
お大事になさって下さい。
ままごとでペットや赤ちゃんの役をやる子たちを見て私が思ったのは
子どもたちがコミュニケーションの必要な遊びを面倒に思っているのではということ。
母の役をやるっていうのはお料理したり指示をだしたり、
子供の世話をしたりとやることがたくさんあるけど、
ペットや赤ちゃんは何にもしなくていいし、
誰かが何かしてくれるのを待っていればいい。
意見が衝突する事もない。
798 :
名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 15:24:29 ID:IUd28W7p
うちの学校は登下校は学校での保険はききますが、親と学校の連帯責任だと聞かされています。(自分の子は自分で守れと)学校によって違うのでしょうが、参考までに…
初めてこのスレを覗いてみました。
このスレだけ読んでも「あ〜、あるある」「そうそう」と同意することしかり。
やっぱりみんな同じことで悩んでたり、気にしてたりするんだね。
またチョコチョコ覗かせてもらいまっさ。
800 :
名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 17:04:36 ID:+4ctyInS
息子の読解力のなさにボーゼン。寝る前に本の読み聞かせしてるのにな。
「いろいろなくちばし」で質問している文、答えている文に印を
付けましょう。という問題が全くわかっていない。
もしかしたら問題の意味もわかっていないかも・・。
夏休みはひたすら読書にはげみます。
>>788 >気の強い女の子のママって割と上品に見える人が多い
多い多い。上品だったり、こぎれいだったり。
一見こぎれいでひとあたり良く見える気づかいママ。
その人のブログをたまたま見たら…。
不満と悪口のオンパレード。こりゃあ子供もキツくもなるわ。
802 :
名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 18:37:36 ID:MzOsVA63
夏休みにどこかへ遊びに出かけたり、親子で何かをする予定とかたててる?
うちは、市民プール(水泳の練習もかねて)と花火大会と子供が見たい映画を
見に行くぐらい。
無料でやってる親子で○○づくりみたいな行事に参加するのは面倒なので、
家庭で一緒に工作やプラモ作ったりしようかなって思ってるんだけど・・。
>801
リアルで知り合いのママのブログを偶然見つけたの?
リアルとネットで人格違う人って結構いそうだよね。
ネットで毒吐いてストレス解消みたいな。
804 :
750:2006/07/12(水) 22:01:54 ID:CuP3UNvN
たくさんのレスをありがとうございました。・゚・(ノД`)・゚・。こんなにレスを頂けるとは。
昨夜で泣くのはやめようと思ったのに、また涙腺がゆるんでます。
今日は夫と共に途中まで登校。夫はこれから、家からの最寄り駅(学校からも5分ほど)を使って通勤してくれる事になりました。
いつもは自転車で少し離れた駅を使うのですが、定期の変更もしてきてくれました。
朝、A子母から20回の着信、13回のメールがきました。凄まじい浅はかな言い訳メール。20回目の着信の時(高速運転中で20回
ともとれなかったんですわorz)にPAに寄り、昨日の件はもうこれで終わりにして欲しい事、これ以上息子を動揺・混乱させたくない事、
今後は夫と行かせるので構うなという事(勿論やんわりです)をメールしました。それからパタリと連絡がきませんが、さて何と思われた
かな。電話の方が良かったのかもしれないけど、時間があまりとれなかったので・・・。
夕方、本当に会いたくもないのにB子母にもバッタリ。なんだか落ち着いたようで「よく考えたら息子君が悪口を言う訳ないわよね?」と。
でもA子とは縁が切れないし、切らせたくないから「A子が休んだ時(よく休むんだ)だけは一人になって心配だから一緒に行ってくれない
かしら」と。
これからは夫と行かせるし、昨日の玄関での騒ぎがあって息子も正直動揺しているから当分はそっとしてほしいという感じの事を伝えました。
息子は全部聞いていたし、B子母から謝るように言われるし本当に散々だったから、もうこれで縁切りしてもらいたいです。
息子は夫と楽しく話しながら行って、途中からの一人の道のりも楽しかったと言っています。
途中でA子とB子に話しかけられたそうですが「手をふってバイバイして一人で行った」との事でした。駅から学校はかなり人目があり、一人
とは言っても、沢山の子に挨拶されたり話しかけられたりしながら行ったそうです。
でも、学校では転んだり吐いたり、他にも少々問題行動があり、今日先生からお電話を頂いてしまいました。
あれだけの事があったので・・・明日は私も一緒に行って、お迎えにも行ってみます。
夏休み目前でかえってよかったのかな。ゆっくり癒してあげたいと思いますし、また乗り越えてほしいと思います。
805 :
750:2006/07/12(水) 22:03:02 ID:CuP3UNvN
長文スマソorz
806 :
名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 22:07:43 ID:6WP7mJbY
息子さん転んだり吐いたりしたのは今日の事?お大事になさってね。
実は私も少々疲れ気味で、子供より私の方が早く夏休みになれって思ってるんだ。
しばらく親子でのんびりまったりしたい。で、仲の良い数人のお友達と、無理の
ない範囲でプール行ったり遊んだりしようと思っています。
807 :
750:2006/07/12(水) 22:18:42 ID:CuP3UNvN
そう、今日だけで3つ(転んで怪我×5・嘔吐・あとちょっと問題行動あり)も問題を起こして
先生からお電話を頂きました。昨日の件は話さなかったけど。かなり心にきているんでしょう。
「いつもはおとなしくて良い子なのに今日は驚いてしまって」とまでおっしゃっていてorz
私も夏休み楽しみです!ジジババに甘えさせたり、幼稚園の同窓会もあるし。
では、本当に長々とすみません。私も頑張ります ノシ
マジに縁切れて良かったよ。
しかしA子が休んだ時だけ一緒に行ってくれとは、どの面下げて言えるんだ?
図々しいにもほどがある。
まあこれで相手の本性も見えたし、息子さんは通学路が変わってしばらくは
落ち着かないだろうけど、ご主人も協力してくださるみたいだし安心だね。
息子さんも、ショックだったろうけど、「手を振ってバイバイして一人で行った」のは
もの凄い成長だよ。
二度とA子B子とは一緒に行かない事だよ。
>750
「手を振ってバイバイして一人で行った」
これは本当にすごいよ。
うちの子(男児)ならきっとヘラヘラして一緒に登校しちゃいそう。
ねえ転んで嘔吐ってあぶなくない?
だいじょぶか息子
>「A子が休んだ時(よく休むんだ)だけは一人になって心配だから一緒に行ってくれない
かしら」
>『一人になって心配だから』???
750の息子さんにが一人になるような結果に仕向けたくせに、自分の子が一人になるのは困るということか。
本当にどこまでも自分勝手な親だなあ。最低だね、親も子も。
縁が切れてよかったよ。
>A子母から20回の着信、13回のメール
意外とココのスレ読んでたりしてw
で、ちょっとやばいかもと思ってコンタクトを図ったとかw
連投スマソ
でもさ、相手の親たちはむかつくけど、
子供たちが正常な関係になったら「絶対に一緒にいかせない」って
親が決めるのは難しいよ
>>809のお子さんのように何があっても何事もなかったかのようにさくっと
できるのも立派な人間性だと思うよ
親は守ってあげたいと思うのが当たり前だけど
女児2人も情緒不安定な時期かもしれないし
いつか3人が普通に仲良く登校できる日がきたらいいねって思いました
813 :
名無しの心子知らず:2006/07/12(水) 23:51:43 ID:LeIfJEGm
校門まで迎えに行ってるけど暑さで顔色悪い子多し
アセモ出来てるよ!
教室にエアコンある学校ってあります?
あるよーヽ(´ー`)ノ
そのかわり校舎の真上を飛行機がガンガン飛んで二重サッシだけど。
>>804 息子さん大変でしたね。
お大事に。
旦那さんのやさしさと行動力も素敵ですね。
短時間に20回も着信、13個もメールって、私ならキモすぎてどん引きですが、
804 さんが毅然とした対応をされていてGJです。
それに返信もしてこないとは相手のお母さんはよほど非常識なお子ちゃまなんですね。
夏休みめいっぱい楽しんでください。
816 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 00:24:30 ID:flpKiZQb
>>750 息子えらいっ!
今日一日よくがんばった!!!
そもそも子供が言ってる悪口くらいで親がでしゃばってくんなっ!
暴力ならともかく、悪口くらいで「謝れ」なんて信じられない!!!
先生には言わなかったみたいだけど、個人懇談や家庭訪問なんかでそれとなく伝えてた方がいいかも。
その二人、学校でも同じような事やってるよ、きっと。
またとばっちりうけないよう予防線張ってていいかも。
女2人に男1人、この件がなくてもいつか一緒に行かなくなる日が来てたよ。
それがやや早くなっただけのこと。
これから同じ時間に登校してれば自然と同じくらいに登校する男の子達と仲良くなるよ。
夏休みはもうすぐだ!息子もママもがんばれ!
私ら一年生を持つ親もあと少しがんばろうなっ!!!
>>813 東京にはある。
某区は19年度、公立全てが冷暖房完備になるそうだ
817 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 07:53:56 ID:BZPnobhG
千葉県ですが、私の知る限りではほとんどの公立小学校にはないらしいです。
が、814さん同様、空港や自衛隊機地近辺は騒音で窓が締め切りになって
しまうらしくエアコンつきもあるみたい。
役員をしていてよく学校に行くのですが、汗かきながらもみんなにこにこ元気です。
ウチの学校@公立は職員関係部屋と特別教室(PC室・家庭科室他)のみエアコン完備
去年新設されて、学校っぽくないこじゃれた外観と
教室と廊下の区別がない内部だが
実際は風通しが悪くものすごく暑くて、冬は廊下の壁がないためものすごく寒いという最悪の環境
まあ子供たちはみんな元気なんだけどね(ニガワラ
見た目だけでなく、子供が勉強しやすい環境の学校を造って欲しかったよ
819 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 08:29:06 ID:Xbd8rO1q
東京の某区です。
公立なのに全教室に冷暖房完備してあって驚いた。
うちも保健室、職員関係室、特別教室はエアコンあり。
あまりの暑さに「普通教室にも、冷房あればいいですね」と担任に言ったら、「そうですよね。でも、家庭では冷房付けてるでしょ?だから、一日のうちにガンガン汗をかく時間もあってもいいんじゃない?」って言われた。
まぁ、確かにそうかも。
でも、娘は肌が弱いので汗拭きタオルと替え下着を毎日持たせているよ。
821 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 08:49:14 ID:71k3beu1
暑さにも限度があるよね。昨今の温暖化で夏の気温はあがる一方。
小学校にも冷房は欲しいです。あまり冷やさないエコ冷房でいいから。
息子は毎日シャワーを浴びたような状態で帰ってきます。
汗拭きタオルは持たせているけど使っていない模様。
822 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 08:53:02 ID:OrNplo9a
前のほうの、宿題の話ですが、
当方、小学受験落ちて・・千代田区の公立ですが、
うちの子供もそうだけど、うちの小学校は、受験落ちばかりだから、
とにかくペーパーが出来る子供ばかり・・。
先取り先取りで、算数は
自宅では割り算やっています。
公文で先取りです。
学校の勉強は、あくまで復習と捉えています。
今から、勉強する癖つけておくと、
中学受験が楽ですよ。
>>822 勉強する癖をつけるのはいい事だけど
先取りばかりしてると学校の授業をなめてかかるようになって
いつの間にかおいていかれたりするから注意も必要だと思う。
中学受験とか目標があるならいいけどね。
うちはゆるゆると公立に行くだろうから平均的にできればいいやw
つい先日、英語活動の手伝いで、学校に行ったんだけど、
1時間目が終わった時点でもう、あんまり暑くてマジに具合悪くなりそう
だったよ。ALTとボランティアで、勝手にエアコン入れちゃった。
うちの区は、職員室始め、ランチルームやプレイルーム、図書館には
エアコンあるけど、全教室配備はH20年かな。
エアコンあるよ@神奈川県
入学式の時に初めて教室に入ったら、
家庭用エアコンみたいなのが各教室についていてびっくり。
暖房用かなとおもったら、昨日冷房入れたって。
で、昨日は暑かったから、
思いっきり涼しそうな格好で登校したので、逆に寒がってた。
今日は上着持たせようと思ってたんだけど
すっかり忘れてた。今思い出したよ。orz
そういえば、もう20年ぐらい前になるけど
大学時代に千代田区の公立の小学生の
家庭教師やったことがあった。
確かに当時からあの辺は、
日本の『普通』とはちょっと違う感じだったなぁ。
一般論としては822に同意。
東京某区 エアコン完備
ところが数日前まで、自然風でがんばっていたとかで、
すごいあせも作ってきました。
今は、あせもの薬持参です。
後、汗をかいたら拭くようにと、ポケットタイプのウエットティッシュ
持たせています。
あと1週間だね。夏休み楽しみ!
828 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 10:26:31 ID:flpKiZQb
頭は良くなるかもね。
周りがそういう子ばっかりなら、自然と学力も伸びるでしょうな。
千代田は私立、国立と有名どころが多いだけにわざわざ引越してくるくらいだし。
でも我が子にはいいや。
一年生で割り算する時間があるなら少しでも友達と遊んで欲しい。
学校で新しい事を習うたび目をキラキラさせて「お勉強って面白い」って報告してもらいたい。
ハイジじゃないけど「雲はなんで白いのか?」「バッタはなんで飛べるのか?」「口笛はどうやって吹くのか?」
世の中自分の知らない事がいっぱいあって、その答えを自分なりに考え調べようとする力をつけてきた子をほめてやりたい。
勉強はまだ先でもできるけど、今しか経験できない事もあると思う私。
どんなに勉強出来る子よりも
「トイレ、すっごい臭かったけど鼻つまんで一生懸命便器あらったんだよ!ピカピカして気持ち良くなったよ!」と報告してくれる我が子の方が好きだな。
>>828 うらやましいより
負け惜しみに聴こえるのは何故か。
外でいっぱい遊んで家では割り算もやってるよー、ってのが理想かなー。
逆に外で遊びもしない、家ではゲームばっかしって最悪('A`)
>>829 千代田区の小学校の子でも、知らない事はいっぱいあって、
その答えを自分なりに考え調べようとするであろうし、
学校のトイレ掃除もしているであろうから、なのではないか。
うちは千代田区ではありませんが。
832 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 11:25:58 ID:BZPnobhG
エアコンも設置してあって上手に使うのが理想だけど、席や体質によって、やれ
熱いだ寒いだあるし、もしかしたら「エアコンなんか使うからうちの子が風邪ひいた
なんて言う親もでてくるかもしれないし。むつかしいですね。
>>829 子供時代にもったいない事をしていると
千代田区母に思わせようとしているから。
ウチの市は最近合併した。
そしたら、エアコンがある学校とない学校が
同じ市になってしまい結局不公平にならないようにってことで
エアコンは使わないことにしたそうだ。
こんなに暑いのにエアコン使えないなんてもったいない。
うちの子の学校にはついてないからしょうがなくがまんしてるけど
目の前にあるのに使えないなんて余計につらいと思う。
835 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 13:03:57 ID:flpKiZQb
今はトイレ掃除、子供がやらない学校があるんだよ。
食中毒になったらどうしてくれる!と親からのクレームで。
運動会に修学旅行は、お受験ママのクレームで前倒し。
一年生から有名塾のために電車通いする子多数。
都心は賢い子、お金持ちの子はお受験しちゃうから中学校が荒れる。
千代田母だけでなく、都心のママが勉強熱心になってしまうのはわかるんだけどね。
へー、それで小学校でも春に運動会するところがあるんだ。
私は田舎者なので小学校の運動会は秋、だと思っていたよ。
実際子の学校の運動会も秋だし。
習い事の教室で春の運動会の話になって、学校によっていろいろ
違うんだなあと思っていたらそういう事情も隠れていたんだ。
>834
そういう考え方って、なんか
根本的なところで間違ってるような気がする。
そういえば、学校のトイレって掃除した覚えが無いや。
郊外の30年前の小学生だけど。
普通は子供がするの?
春の運動会は、普通にあるのでは?
うちはごく普通の公立校だが運動会は春。
近所の中学や幼稚園と重ならないようにとの配慮もあるらしい。
春だと暑い中の練習もやらずに済むし結構いいよ。
>>837 30年前神奈川ではトイレ掃除しましたよ。
でも中学はトイレはヤンキーの溜まり場になってたから嫌だったなあ。
>>836 私も田舎だったけど、春が運動会、秋は文化祭だったよ。
841 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 14:32:23 ID:BZPnobhG
小学校で文化祭があったの?楽しそうだね。私はなかったよ。(昭和46年産まれ)
運動会は春の小運動会、秋の大運動会って2回あったんだよ。なんか運動ばっかり
してたよ。
同じクラスの女の子に帽子とられたー!って泣きながら息子が帰ってきた。
・・情けナイ。
一応、取り戻しに行かせたけど、こういう場合ってどうすればいいの?
明日には学校に持ってきてくれるのかなぁその子。
ちなみに幼稚園時代にも、同じ女の子に園帽子取られたんだよ。
なんですぐさま取り返さないんだろう。
自転車で追っかけたら、道路に放置されてたのを発見したらしい。
ひどいよ、その子!
1人で熱くなってスミマセン。
>>843 今すぐ学校に電話しなよ!先生にがんがん怒ってもらうんだ!
>842
そのまま家に持って帰るならまだしも(?)、
外にポイ捨ては良くないね。
たまたま置いたままだったからいいけど
誰かが捨てたり、持って帰ったかもしれないもんね。
電話できないなら連絡帳直訴!
子供が通ってる学校では、どんな小さい物を破損しても
壊した子の親に弁償させる。
846 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 15:46:04 ID:gPw3kLYO
息子さんが追い掛けてくるのを待ってたのに来なくて「チェッ」とか?
実は仲良しだったりする事もあるから(つんでれ?)
エアコン話。
私立の冷暖房完備の幼稚園から入学してくる子の親から
毎年絶対「エアコンつけろ」と学校や教育委員会に
クレームがくると聞いた。
今年は、うちと同じマンソン住人で、子供が地元でも指折りの
いたせり尽くせりで有名な私立園出身の同級生ママンが
(学校は違うクラス)、今月の参観日の後の懇談会で、
いきなり「こんな劣悪な環境で勉強なんかできるわけない!
エアコンつけるべき!!フガーーーッ」と息巻いて、会を台なしに
したという話。本人は武勇伝のように語ってたけど。
でも、そのママンの子供はそれ以前にトラブルメーカーだから、エアコン
つけろと言う前に、オマイの子供を何とか汁!!って感じ
なんだけどw
>>835 トイレは汚いと思われがちだけど、台所のシンクより菌が少ないと聞いたことがある(ずっと水で濡れてるところは菌が増える)。
食中毒てw馬鹿親がいるんだな。
仮に菌がついたとして、手を洗えば済む話じゃん。
>>846 ツンデレありうる。
うちの子も年長のとき散々ちょっかいかけてきて泣かされたけど、実はそいつはうちの子が好きだったらしいよ。
一時期は親子ですごく悩んだのに、今頃言われた。
同じクラスで近所の放置子@♂の親から電話キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
『お宅の息子とA君に置いてかれて一人で半べそで帰ってきた!ふじこふじこ』
一年生の下校は3つのコース+学童に分けられ
コースごとにまとまって帰るシステム
子供に聞いたら置いてったわけではなく、
人数も多いし、いつの間にか離れてしまって
気がついたらその子がいなかったらしい
あの〜最初のころ放置子とA君でつるんで置いてかれて
ウチの子が半べそで帰ってきたんですがね・・
上の子が一緒に帰ることがあっても
お宅まで一緒に帰っているんですけどね・・
時々、途中まで様子を見に行くと
勝手なことしてるのはあなたの息子さんなんですが
これだから放置親は嫌よ・・
>>849 そういう電話してくるなんて放置親の割にはマメね。
皆さんとこの一年生は学校、帰って来たらやとぱり近所の子達と遊ぶ?
うちの近所は同じ学校の子が少ないので遊びたいと言う友達宅はかなり遠いんです。(車送迎しないと無理)
わざわざ電話して幼稚園時代の様に約束して遊ばせるのはうざがられるかな?
息子が遊びたがる子の母(同幼稚園出身)にアド聞いたら、え?って顔されたorz
消して親密な付き合い希望じゃないんだけどな…
どうしよ
852 :
名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 20:13:34 ID:OrNplo9a
851さん、うちも同様です。
822の千代田区小学校の母ですが、勉強ばかりでなく、沢山遊んでほしい・・・と、
思いながらも、子供達は、習い事で忙しくて、
遊ぶ友達がいないんですよね。
平日は、仲良しの友達と一緒のサッカーとスイミングで、
発散させているというかんじです。
休日には、野外スクールなどに参加させたりしていますが、
お金を出さないと遊びが確保できない環境は、
寂しいものがありますね・・・。
なんか、同様でない・・・
>>837 私も30年前の小学生@関西 ですがw
中学に入るまでトイレ掃除ってした覚えがない。
決してサボったりはしていないけど。
なので、子供が学校でトイレ掃除をやっていると聞いてすごく驚いたわ。
食中毒云々は考えたことはないけど、
うちは真面目すぎるくらい真面目な性格の子供で、一日参観の時などに見ていると
周りがサボっててもうちの子だけ黙々と掃除してるようなことがよくある。
トイレ掃除の時だけは本当に、私が代わってあげたいと思ったよ。
他の子が「汚ねーw」とか言って雑巾やタワシの押し付け合いして遊んでる時に
うちの子は黙々とブラシで便器磨いてるんだもんよorz
まー、親が文句言いたくなるような場面が
多々ありそうだとは思うわ>トイレ掃除
>>851 いま1年生の次男は幸い近所のお友達に恵まれたけど
長男の時にはお友達がみんな遠くかったので(歩くと2〜30分かかる)
幼稚園の時同様親同士で電話連絡して確認してから車で送迎していました。
>>851です。
千代田区の方、なんとなく、さみしいですね…
うちの方は田舎なので又、違った感じですがやはり習い事をしてる子は多いです。
何年生になれば遠い友達の家に行ける様になるのかな。
何だか息子の友達母は学校だけで充分でしょ!?って感じの方なので誘いづらいんだよな。
>851
親同士が約束して遊んでる人、多いんじゃないかな〜?
私も同じ園出身の人(顔見知りでも)がいたらお誘いしたい。
メアド聞いちゃったから「個人的に付き合いたいのかな?」
って警戒されちゃったとか。メールの方が気楽に誘えるんだけどね。
状況は違うけどうちも悩んでる。近所の子は少ないし(みんな学童)
なにより本人の性格的にも「約束をして遊ぶ」って事がない。
児童館が近くて、行けば学童の子達と遊べるんだけども、
お互い気が向けば遊ぶって感じで、基本的には一人で遊んでるみたい。
近所の公園に連れて行って、誰かがいたら一緒に遊んでたけど
今月はまだ誰とも遭遇できず。
昔から一人気ままタイプだったし、本人が特定の友達を作るって
考えじゃないんだからその辺は仕方ないと見守るつもりで
いるんだけど…。学童じゃない子がこんなに頻繁に行って先生の
お世話になるのもなぁ…って。
そういう子が気楽にみんなと遊べるためにもあるんだし、
学童の子にとっても外から遊び相手が来てくれるのは大歓迎!
って児童館の先生は言ってくれるけど、なんか悪い気がする。
>>854 一心に便器を磨くお子さんなんて素晴らしいじゃないですか!
修行のために他所のお便所を掃除させてもらう仏教の宗派があったような。
人が一番嫌がる場所をきれいにするなんてなかなかできることじゃない。
誇りに思ってあげてください。是非是非。
娘の通う小学校には無料で5時まで預かってくれる施設がある。有料で7時まで。
土曜も3時まで。夏休みもやってる。
一輪車とかインラインスケートとかも教えてくれる。
すごい恵まれてます。
毎日5時まで目一杯遊んできてるよ。
同じ幼稚園の子が数人しかいなくて、休み時間は一人でお絵かきしてる娘。
友達ができなくて心配していたら、女友達より先に好きな男の子ができたらしい。
最近その子と「秘密基地に行った」と嬉しそうに言うようになった。
毎日毎日・・・それも心配になって、思い切って何をしてるの?と聞いてみた。
娘「かたつむりさがし」と。
学校の校庭だもんなorz かーちゃん安心したよ。
>>859 羨ましい!
子供を大事にしてる自治体って感じですね。
そういうような施設があったらちょっとは少子化対策になるのに。
うちの市でも考えてくれないかな。
862 :
名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 09:34:00 ID:YRDva6L/
>>860 かたつむりさがしで良かったよー。
思わず上の方のポロシャツに手を入れて…を想像しちゃってそれはやばい!とあせったわ(笑
田舎の友達の話だと、学校まで片道30分
相手の子も片道30分の子だとお互いの家まで1時間…
って事で子供は学校で遊ぶ約束をしてくるそうです。
帰宅時間も決めて5時になったらママが車でお迎えしにいくとか。
春の運動会の話が出てましたが、一年生の親としてはあまりうれしくない。
入学早々慣れない学校生活に加え、運動会の練習で体力自慢の我が子でさえ毎日ヘロヘロ。
宿題どころか気がつくと昼寝しちゃってて、夜寝れず朝起きれないと生活乱れまくりました。
2年生以降は涼しくていいんだろうけど1年生は入学早々お休みする子続出。
学校の先生の話では春に運動会するといきなり勉強どころでなくなるから、追いつかせるのに大変なんだとか。
秋の運動会の子達はすでに学校生活に慣れてるから練習での遅れもすぐ取り戻せるんだそう。
>862
娘の学校は、春運動会だったけど、昔みたいに人数も多くないし、あんまり力入ってない感じ。
幼稚園の年長の時は、組み立て体操・徒競走・クラス対抗競技(玉入れ・リレー)・団体競技・親子競技・鼓笛隊があったので、小学校の運動会は体育の延長みたいで楽しそうだった。
でも、やっぱり慣れない生活の中での練習だったので、先生からは「昼寝は30分〜1時間にしないと、生活のリズムが狂います」とお知らせが来たよ。
宿題も少なめだったし。
私としては、残暑厳しい中練習するより春運動会でよかったかなぁと思う。
でも最近は春の運動会でも暑いわ。
今年はぴーかんで子供は触ると痛い火傷のような日焼けでした。
観てる保護者も日焼けしちゃって大変だった
うちも春の運動会だったけど、やはり一年生は簡単な内容でした。
幼稚園では
>>863のような感じでしたが、徒競争と大玉転がし・ソーラン節
玉入れのみでしたw
練習もそんなにしてなかったようです。ソーラン節は2年生が教えてくれて、
交流が持てて、学校に慣れる事にもつながったようです。
運動会以来、他学年との交流も増え息子も楽しそうです。
お休みする子もほとんどいなかったです。
私も春で良かった。
何より、下の子の幼稚園とかぶらないので助かります。
気候は運もあるからねwこればかりは仕方ないかも。
うちの学校も859さんみたいな下校後の預かり始めた。
はりきって行かせたけど、上に兄弟のいる一年生男子が兄弟でいばっちゃって、娘一ヵ月足らずで行きたくないって辞めちゃったよ。
家だけかと思ってたら被害者多数。中にはバットで叩かれた子もいたらしい。
その子の親御さんは暴力ざたはフォローしてはいるみたいだけど、
嫌がらせまでは耳にはいってないようだし、どの程度常識のある人かわかんない。
毎日外遊びしてるわけでもないし(部活が使うと、部屋遊びになる。)はっきりいってあんまり機能してないっぽい。
>>864 うちも今年は5月末で真夏のような日差しだった。
私は日焼け止めしてたけど、してなかった息子に
昼食時塗ってやったものの、ひどい日焼け。
女の先生達はみんなしっかり黒の長袖とツバ広帽子だったよ。
でも黒い服って暑いよね。
そして赤組の子の頭は熱く、
白組の子の頭は冷たい。もしかして、白組のほうが有利なんじゃないかと思う。
>867
うちの学校は白が5連勝だそうだ。
そうか、そういう理由だったのか(w
869 :
名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:33:42 ID:5ScI++VE
明日から夏休みだ。ヤッター。
もう最悪の3ヶ月だったよ。きっと夏休み明けは泣きながら行くんだろうな。
水泳指導について何も話がなかったんだけど、これって自由参加なのだろうか・・・。
870 :
名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 19:36:48 ID:5ScI++VE
あと、せっかく夏休みなのに夏休みに入って面談って憂鬱。結局子ども連れて行くし。マンドクサ。
私は夏休み近づいてガクブル・・・・
子供の体力についていけるかしら・・・・
うちは21日から夏休みで、
今年は帰省予定もないし、夫は仕事のプロジェクト末期で夏期休暇は取れないので、
何しようかなあーと思っていた矢先、
子供がおたふく風邪になって、今週月曜からずっと登校禁止。
18日には多分復帰するけど。
1週間以上外出もままならず子供と2人きりで、2人とも暇死にしそうです。
もう夏休みに突入した学校あるんだ!早いですね。
うちは21日からです。亀レス豚ギリですが…
>>851の者ですが、メアド教えてもらった方にメールで子供を遊ばせたい旨伝えたのですが返事ナシですorz
こうゆう場合どうしたらよいかモニョル…
子供同士では遊ぶ約束が成立しているのにな…
学校で会ったら、更にモニョリそうでマンドクセ
しつこくメールするのもやだしな。どうしよかな・・・
874 :
名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 23:38:59 ID:LXBXQYmu
個人懇談終わりました。
先生から給食の話を聞き
次に授業態度とかを聞こうとしたら
「本日はお忙しい中有難う御座いました。」って言われたw
ヲイヲイ;給食の話だけで終わらせようとする先生って;
その後、授業態度の事も聞くことが出来ました。
7分間の個人懇談でした。
個人懇談。
子供の様子などを聞きながら、色んな子育ての話を
聞いてたら、30分経ってた・・・。
次の番の母親に思いっきり睨まれた。
先生が、子供たちのことをすごく大切に考えてくれてると
感じられて、すごく良かったけど申し訳なかったな。ホント
>>874 それぞれ時間をやりくりして来ている人が多いんだぞ?
特に小学生の母ともなると。
ほんと、反省しろ
うちの学校は、一人15分と決ってて、
廊下に出席簿と時計が置いてあり、
時間が来たら例え前の人が出て来なくても、
勝手に室内に入っていいことになっている。
故に、強制的に終了。
あさがおの鉢を持って帰ってきたのですが
娘の鉢は上級生のボール直撃したらしく破損
今回のあさがおはもつかもしれないけど来年のミニトマトが無理っぽい
鉢は別に購入できるかな
>879
それこそ、担任の先生に相談してみたら?
>>878さんとこの方法いいね。
私は仕事途中で抜けてきてるから、前の人が長くてマジでいらいらした。
>>877 ウム、専用ブラウザで番号ずれていたようだ。
間違えた、失敬。ゴメン>874
朝顔の鉢、子供が通ってる学校は
「子供は持って帰れないので、親が持って帰ってください。」だと。
どこまで過保護なんだ。
昔と今では植木鉢の重さが違うというのか?
鉢だけならどうってことないけど、朝顔の丈いれると80cmはあるよ。
持って歩いたら前見えなくて危ない子も多そう。
885 :
名無しの心子知らず:2006/07/15(土) 17:06:21 ID:xypJeMgt
>883
炎天下、ランドセル背負ってずっと両手ふさがってるのは可哀相だし危険じゃね?
そういう自分は涼しい夕方自転車でも行けるでしょ。
>>883 うちの小学校もそうだよ。
いまはそれがデフォじゃないの?
過保護だと思うなら自分の子供には自分で持って帰ってくるようにさせれば?
それで事故があっても学校には一切クレーム入れないってのが条件だと思うけど。
>>883 私が一年生の時(昭和49年)も朝顔は親の持ち帰りだったよ。
母と軽トラで取りに行った記憶がある。
片道2〜4キロの子が半数以上いる田舎だったもんで、絵の具セットや算数セット、粘土なども
親に持ち帰らせる方針だったみたい。
ほうせんかの鉢は自分で持って帰った記憶があるので一年生だけだったのかも。
>>883 私も最初は過保護じゃん!と思ったよ。でも、いざ持ってみたら
重たいの何の。こりゃ子供には無理だわ。中身普通の土なんだもん。
私(昭和47年)の時は鉢もプラじゃなくて軽かったし、中身もバーミ
キュライトだったから子供がお持ち帰りだったよ。
うちも朝顔は懇談会のち親が持ち帰り。
ツルが絡み合って解くのが大変で、お陰で数名のお母さんとお友達に
なれた。
ツル友達か?
小学校は子供とお母さんの顔がなかなか一致しないので助かりました。
私は今のほうがずっと軽くて持ちやすいと思った。
今のプラで、持ち手もついているけど
私が小学生の頃は普通の植木鉢だったもん。
でも、当時持ち帰るのがすごく大変だった覚えがあるから
大人が持てば特に苦労も無いものを、
わざわざ子供に持たせる必要も無いかなと思った。
それより、昔の記憶の「学校アサガオ」より
みんなよく育ってるんで驚いたわ。
私が子供の頃、学校で肥料なんてやってなかったような気がする。
>>890 あの折りたたみの支柱が長くて大きくなってるからじゃないかな?
昔のは30cmくらいのただの棒だけだった。
まったく知らないよその子が朝顔の鉢を自分で運んでいる下校途中、
歩道橋の下り階段で階段を踏み外し5段くらい落下していた。
朝顔も土も滅茶苦茶でとりあえずかき集めてあげたけど
大事に育てた朝顔の無残な姿に涙を浮かべていたよ。
>>892 あかん!もらい泣きしそう!
あたいも、文句タレながら学校まで取りに行ったけど、自分が小学校の
頃のあさがおよりも、大きな支柱にビックリ。
これは一年生には無理だわ。
個人面談、やっと終わりました。
子供は入学当初から楽しそうに通っているし、
勉強も心配は何もないって感じで安心してて、
個人面談なんて楽勝ーなんて思っていたら、
思いっきり担任から、やっつけられました。
担任「お子さんを甘やかして育てているんですか?」
私「いやぁ〜、そんなこともないですけど・・・。」
担任「あー、お母さんが厳しすぎるのかな?」
私「そんなに厳しくしてる訳でもないですけど・・・。」
担任「・・・」
そんなこんなで責められるような事を何度か言われて凹みました。
家に帰って、子供に学校の様子をあらためて聞いてみたけど、
特に問題ナシって感じで。担任はうちの子の何が気に入らないのか、
訳分からんです。
冷静になって考えてみると、そういえば小学校の先生ってこんな感じだったなぁと
自分が小学生の頃を思い出してしまいました。先生って、そんなもんですね。
アサガオ。
個人面談の帰りに持って帰って来ました。
支柱が高くて1m50センチくらいかな。自転車の後ろに乗せて、
そーっと歩きながら持って帰って来ました。
>担任「お子さんを甘やかして育てているんですか?」
>私「いやぁ〜、そんなこともないですけど・・・。」
>担任「あー、お母さんが厳しすぎるのかな?」
.私「そんなに厳しくしてる訳でもないですけど・・・。」
>担任「・・・」
先生は何言いたかったんですか?お子さんがわがままだということ?
甘やかして育てていますって、はっきり言えるお母さんってそういないと思うんだけど。
はたからはそう見えても、みんな自分なりに普通に育てていると思うんだけどな。
うちは夏休み中にあるんだけど、怖いなあ、何言われるのかなあ。
>894
どういう話の流れでそう言われたのか全く分からん。何に凹んだんだ?
多分、具体的な問題は何も言われなかったんじゃないの?894は。
それはアレだよ、担任と子供の相性が悪いんだよ。
昔、教育学の授業で教授が言った言葉なんだけど
「教師も人間だから、クラスに1〜2人は、どうしても好きになれない、
問題行動が無くても嫌いでしょうがない子、というのは必ずいる」と。
うちの姉も、入学して最初の面談で、母が担任から
「○○ちゃんは八方美人です、猫をかぶってます、みんなに好かれて天狗になってます」
と、ひたすら悪口を言われたらしい。そういう事って、たまーにあるんだよ。
>>894 > そんなこんなで責められるような事を何度か言われて凹みました。
具体的にどういうことが問題なのか聞くべきだったのでは
きちんと話さない担任も?だけど
> 家に帰って、子供に学校の様子をあらためて聞いてみたけど、
> 特に問題ナシって感じで。担任はうちの子の何が気に入らないのか、
> 訳分からんです。
子供に聞いたって1年生なら自分に都合の悪いことは言わない子もいるから問題なしと言い切るのはどうかな
> 冷静になって考えてみると、そういえば小学校の先生ってこんな感じだったなぁと
> 自分が小学生の頃を思い出してしまいました。先生って、そんなもんですね。
>
先生を貶めて自己解決するのは何の問題解決にもならないのでは
先生も客観的に見てそう指摘するほど酷いのか
相性の問題か、どっちにしろ、もう少し言い方が
あるだろうに。
でも、一方的に先生を悪者にするのもどうかと。
個人面談か。うちは火曜だ。
何を言われる事やら…
ところで長い夏休み皆さん子供とどの様に過ごす?
近所にお友達居ないし休み中にまでわざわざ電話してまでは度胸ないし…
元気盛りの一年♂(うちは♂双子だし)をどうしたものかと頭が痛くなるorz
とりあえず学校のプール解放へは連れてくとして。
これもわざわざ友達を誘って行かなくてもいいよな!?
あー夏休みイラネ
901 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 13:15:26 ID:Ms4qQbSW
相談させて下さい。
娘がAちゃんからずっと嫌がらせを受けているのですが、どうやって解決すればいいのかわからず悩んでいます。
Aちゃんとは幼稚園の年少から一緒なのですが何が原因かわからないのですが娘にだけ辛くあたるらしいのです。
家も近所で2人で遊んだりすることもあるのですが、学校や登下校で何人か一緒になると
「娘ちゃんだけは仲間に入れてあげない!」などと言って仲間はずれにされるらしいのです。
娘は「Aちゃんは怖い」と言って何をするにも彼女の目を気にするようになりました。
例えば持ち物でも「これ(バッグやハンカチなどキャラクター物)を持って行くと嫌なことを言われるからやめる」と
あえて自分の意思とはそぐわないものでも仕方なく防御のために行動しているようです。
しかし、以前よりさらにエスカレートしているようです。
今までは娘がAちゃんにいじわるされたことを私に話すたびに「先生に話してみようか?」と聞いてきたのですが
「まだいいよ。自分で頑張るから。」と言っていたし、親の立場からみていて本人にも自分で対処する力をつけてほしいと思っていたため
娘の意思も尊重し見守ってきました。しかし先日泣きながら「毎日悲しいからやっぱり先生に話して」と訴えてきたので
すぐに学校での様子などを含めて担任に話しました。
するとすぐに翌日その子に先生は話をしてくれたらしいのですが、娘から聞くと何も変わっていないようなのです。
大人の前では絶対に悪いことをしないので先生がいないときなどにいじわるするらしいのです。
娘も先生に話した安心感からか、今までとは違い、何かされるとすぐに先生に報告できるようになってその都度先生が叱るみたいなのですが
何も変わらないようです。
下校班、子ども会、中学校までずっと一緒なので今後が不安です。相手の親御さんに話た方がいいのでしょうか?
私ならAチャンに直接おど……うそうそ。
家でも遊ぶくらい親しいなら、Aちゃんの親も知ってるんでしょう?
苦情ではなく、相談という意味で話してみても良いと思う。
それで相手の出方を見て。
903 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 14:04:00 ID:6OhVhEFc
うちだったら言われても困るから「○○ちゃんにはちょっかい出すな」としか子供に言えないな。
そしたら「前は仲良しだったのにムシされる」と言うの?
904 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 17:46:24 ID:Ms4qQbSW
レスありがとうございます。
>>902 親御さんのことは知ってますが親同士は特別親しくはないです。
でも難しいですよね。903さんの
>うちだったら言われても困るから
のような発言をするお母さんなので言わないほうがいいかなって思ってきたので。
905 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 18:14:24 ID:qrIeECLu
>904
そういう意味じゃないんじゃない?
906 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 18:16:07 ID:ieYJ5wKS
バカ親www
>903
言われても困るってどういうこったい。
自分とこの娘が人様の娘さんに毎度毎度悲しい思いさせてると聞かされても
「そんなこと私に言われても困るわ〜」とか返すのか?
子供同士を離すんじゃなくて、娘に詫びさせよう、反省させようという気はないのか?
それとも娘は娘、自分は自分、だったら、娘が相手の親に襟首掴まれて
「うちの娘をいじめるな」って脅されても。悪いの娘で私関係ないわ〜で済ませろよ。
>904 相手の親が>903ぽいなら話通じないバカだから、直接Aチャン捕まえて
はっきり言ったら?
娘さんがあなたのやり口で毎日のように悲しい思いしている。
いままで(娘も私も)我慢してきたけど、いつになったらやめるんだ?
先生の目誤魔化して、それで済むと思うな。
「てめぇいい加減にしろよ」と小さい声も付けてw
908 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 20:56:27 ID:6OhVhEFc
学校に行ってしまったら、そんなバカ親の脅しなんか効果ないし、
娘の試練じゃないの?一体いつまで親が出てって「仲良くしなさい」と相手親に言ってもらうのを期待してんの?
嫌われてるのを自覚してないイタイ親子なんじゃないの?
>>901はAちゃんとも話しないの?
他の方も言ってるように私なら親よりもAちゃんに直接話するけどなー。
で、娘さんはそこまでAちゃんを嫌ってるのに近所で二人だけならまだ遊びに応じているの?
それも不思議なことだな。
なんだか話がよくみえないのは私だけ?
910 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 22:25:36 ID:oSP0rq9/
自分の娘に対処法を教えれば済む話じゃないの?
やられたらやり返せとか相手にすんなとか私ならAちゃんとは付き合わなくて
いいよと娘に言うな。
いじめって先生に言ったり親に言ったりしたらエスカレートしていくから
まず本人が対処できるようにしないとダメだと思う。
女の子ならこの先そんなトラブル嫌ってほど経験するでしょ。
911 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 22:41:27 ID:ABWWdafx
私も話が見えない、
嫌がらせ、って何されたのかも書いてないし、
↑に書いてある事が嫌がらせだとしたら、自分の子がスルーして別な友達と遊べばいいだけじゃない?
先生に告げ口するのがいい事だと思い込んでしまう可能性もある。
この親も「いけない事はやめさせるべき!」みたいな、どうにもなんない事まで口出ししすぎ
912 :
名無しの心子知らず:2006/07/16(日) 22:43:56 ID:ABWWdafx
でも小学校で「嫌なら付き合わなくても良いよ」って難しいよ、実際。
複数で登下校で一緒になる時に、「あなただけ入れてやらない」って
先に言われちゃったら、結局、一人ぼっちになっちゃうでしょ。
学校は一律「クラス全員みんな仲良く」って言うだろうし。
私なら解決するまで先生と話し合う。
担任がしっかり動いてくれてないようなら校長にも話すよ。
>901娘さんはAちゃんと今後も仲良くしたいの?
そんな子と仲良くしてもあまりいいことないと思うけどな。せいぜいパシリ扱いの気がするよ。
何か言われても、「フーン、そうなの」と受け流せるようになったほうがいいと思うけど。
ただ単に今後も何かと顔を合わすからトラブルを起こしたくないって、親の考えでしょ。
子ども同士の好き嫌いを無視するのはよくないよ。
あとよくあることだけど、一々めそめそしたり先生に言いつけたりするからエスカレートするんだよ。
反応があって面白い、とかチクりやがって!とかで。
でもさー気になるのは901が全部「らしい」って書いてること。
901や園・小学校の先生はその現場を押さえたことはないみたいだが、
その現場に居合わせたと思われる他の子はなんて言ってた?
娘さんが親にかまって欲しくて言ってるウソって可能性(というか誇張)はない?
娘さんの言うことだけを鵜呑みにしないで、嫌がらせについての事実をきちんと確認しないと。
>901
>幼稚園の年少から一緒
推測だけど、
901娘さんは小学校に入ってからも、気心知れたAちゃんとばかり遊ぼうとしていて、
Aちゃんとしては新しい友達と遊びたいので、901娘さんを遠ざけたかった、ということかも。
子供なんて気まぐれだし、夏休み明けたら、また状況は変わるかもしれないし、
Aちゃんより仲良しの友達ができるかもしれないし、放っておいてもいいんじゃない?
無理やり仲良くする方向で頑張ると、よけいウザったく思われるかも。
付け足し
>娘も先生に話した安心感からか、今までとは違い、
何かされるとすぐに先生に報告できるようになってその都度先生が叱るみたい
これってちょっとアレかも・・・、
いわゆるチクリ魔って認定されて、かえってイジメの原因になるような気がする。
現時点ではAちゃんは901娘さんと気が合わないと感じて、疎んじているだけだと思うけど、
(つまり、イジメではないと思う)
チクリが頻発すると、クラスの子達からも疎まれる可能性があるよ。
同じような状況でちょくちょく虐められてた子がいて
その相手の子に、いつもわざとにこにこ声かけまくるのを
しつこくやてったら虐めなくなって普通になったというのを
聞いたばっかなので
>901さんもやってみたら?
918 :
901:2006/07/17(月) 10:39:23 ID:XrBAPqUK
みなさんありがとうございます。
短い文章で説明しようとすると難しいですね。
910さんのようなことは何度も伝えています。
娘はAちゃんと特別仲良くしたいわけではなく913さんも書いて下さっているような理由で
苦しんでいるようです。からみがなければスルーできるのでしょうが。
2人で遊んだりするのも学校や下校班で仲間はずれにされるのが嫌で
Aちゃんから誘われると「もしかしたらもう意地悪しなくなるかも」と毎回希望を持ってしまって応じているようです。
私からすると「遊ぶこと無いじゃない。」って思いますが。
915さんの書いてある内容はまったく逆で入学当初はAちゃんのほうが執着していました。
でも2人の下校班の別の仲良しさんができると娘を排除するようになりました。
914さんの
>その現場に居合わせたと思われる他の子はなんて言ってた?
ですが、いつもAちゃんがいじわるを言うと他の子は「なんでそういう事言うの?」
と娘と一緒に抗議してくれたりするらしいのですがAちゃんが絶対に譲らないために
娘が「もういいよ。ありがとう」とその別の子に言ってその子も「ごめんね」と娘に言うようです。
この話は娘からもその子からも聞いています。
916さんのような事も気になりましたが、小学一年生だとまだ現場の先生の力が必要かなと思い
「一人で抱え込まないでいいよ。」と話しました。
>あとよくあることだけど、一々めそめそしたり先生に言いつけたりするからエスカレートするんだよ。
>反応があって面白い、とかチクりやがって!とかで。
↑こういういぢめっ子を放置してる方がどうかと思うけど。
一年生くらいだと、チクったらいぢめの対象なんてころころ変わっていくよ。
小さいうちにいじめ=いくない、をやってる子が覚えていく環境必要だよね。
自分で対抗する力をつけることはとても大切だし、
同時に教えていかなきゃならないけど、
周りが助けてくれる安心感も与えてやらないと、精神的に孤立してしまう。
虐められやすい性格の子は一度問題が解決しても成長過程で何度もそういう経験をしかねない。
また同じようなことが起きた時に、是が非でも自分ひとりで解決しようと思ってしまうと、
不必要に追い詰められそうで怖い。
誰にも相談できずに思いあまって誰にも助けを求めず自殺なんてことになったら…。
親や教師、周りの友達が助けてくれる存在だってことを知るのも大切だよ。
922 :
名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 11:50:11 ID:y6EFDrEk
ちと早めですが・・・次スレは必要ですか?
1年生特有の話題って、この後ありそうでしょうか?
もし無さそうなら、小学生の保護者スレに合流しますか?
>918
昔Aちゃんだった私はその娘の姉(3歳上)に呼び出されてシメられたよ。
一年生の春頃。
「どうしていじめるの?」
「同じ事されたら嫌でしょう?」等言われた後
「今日はもう帰っていいけど明日になっても変わらなかったら又来てね。」
と言われました。他にもお姉さんの友達が何人かいて超怖かった。
その後は改心しすごく仲良くなった。
お姉さんも何事もなかったように優しくて私にファンシーグッズ?をくれたり。
20年以上経った今、お互い結婚し遠距離になった今でも親友。
その娘は小学校高学年の頃いじめっ子に変身し、リコーダー、教科書をゴミ箱に捨てたりシカト攻撃。
続き
いじめられている子の親が学校にきてクラス全員にいじめを止めるようにお願いしました。
それ以降なくなったと思うけどクラス女子の8割がいじめに荷担してた中、私は中立の立場を通しました。
みんな自分もいじめにあうのでは。
という不安から荷担していたと思うけど私はいじめっ子リーダーの子と仲良かったからその心配もなかった。
お互い大人になってその娘は
「あの頃どうしてあんなにひどいいじめをしてしまったんだろう?
自殺しててもおかしくなかった。
今思い出しても最低な事で取り返しのつかない事をしてしまった」
と後悔していました。
親がでてこなかったらまだ続いて最悪の事態になっていたかも....(((;゜д゜)))ガクガクブルブル
私も似たような経験がある。
自分では、そこまで相手が嫌な気持ちでいるって気付いてないのよ、当時は。
今になって思うと、我ながら酷い子供だったと思うんだけど。
私の場合はからかった相手が先生に泣きついて、先生から親に連絡が来て
両方に叱られて、私も自分の事にやっと気付いて。
子供って、どこかで大人が介入する必要はあると思う。
特にまだ一年生だもん。
悪いことをしたことを報告するのを「チクリ」と捉える感覚の方がおかしいと思う。
悪者の逆切れみたいだよ。
926 :
名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 13:18:14 ID:LM/gzFU3
>923
どういう地域のどういう学校なの?DQばかりなの?
927 :
名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 13:55:47 ID:W6MvfuvD
>>926 親や教師が介入していじめが解決するなら
そんなDQ地区ではないとオモ。
いや、>923じゃないけど、小学生の中でもシメあいはあるよねw
私も6年生当時、妹(一年)を苛めていた5年生の女子達をシメたことがある。
まぁ小学生のことだから、シメるといっても、どこかに呼び出して囲んで
口で文句言うくらいの可愛いものだけど。
>>924 同意
チクリと捉えて、何もしなかったら、何もできないで
いたら、それこそ苦しんでる子供がますます絶望感じちゃって
最悪の事態に陥ったらどうなるんだろうね。
私はいじめられてた方だけど、自分の性格の悪さからだったから
まあしょうがないなと子供の時にどっか諦めていたけど
何も悪くないのに一方的に理不尽に嫌がらせされてる子は
本当に可哀想だよ。辛すぎると思う。そんな目にあう筋合いないと思う。
やっぱり私も、なにかしらの親などの助けや介在は必要だと思うよ。
過保護だとか、チクリだとか簡単に無責任に言い放つのは
ほんと他人事なんだねって思う。
930 :
901:2006/07/17(月) 14:31:53 ID:XrBAPqUK
本当に皆さんありがとうございます。
私は今の段階ではチクリとは思いません。
娘には「嫌なことや悪いことをする人が悪いのだからあなたは堂々と言い返していいし、
それでもやめてくれなかったら先生やパパやママに話すのは<言いつけ>とは違うから不安にならず話すのよ。」と
話しています。
この先、もっと嫌なことがあったときに親や先生やまわりの大人にSOSを出せる子になって欲しいのです。
(自分が親に心配かけまいとして言えなかったほうなので)
今回の件は相手の親御さんが
「嫌ならスルーしろ」とか「チクルからやられる」とか典型的ないじめっ子の親でまともに話せなさそうで躊躇していたのです。
昨日からのレスをずっと読んできてやはり色々なタイプの考えがあり親御さんに話すのは意味無いかもと思いました。
931 :
名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 14:38:50 ID:LM/gzFU3
堂々と「あんた間違ってるよ」と言うとわかってもらえると思ってるバカ。
シメるだの言うDQ親。
どうなってるんでしょうね。
と、いじめっこの親が申しております。
>931 それが社会です。
あなたが「バカ」と言い切る考えを持つ人も許容し、共存しなければならない。
そのためにこそ、我が子には強くなって欲しい。