母乳育児スレッド その37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ
母乳育児スレッド その36
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1141054081/
質問の多い物の答えをまとめておきました。
・まず始めに >>2
・母乳不足か?(足りているか心配)>>3
・乳腺炎 >>4
・混合から完全母乳 >>5-6
・生理が来た >>7
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>8
・ハーブティーって? → 母乳不足解消ブレンドが過去スレで好評。
 色々あるので検索してみてください。
・乳が張らずに搾乳しても少ししか出ていないようだ 差し乳化>>9
・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いたとき、どうしてる?>>10
・母乳からのカフェインの移行 >>11
・乳首の洗浄について >>12
・関連スレ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part4【オパーイケアは?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133365108/
ミルク育児でGo! 8缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128683333/
○●混合育児のスレッド2●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130588407/
▲母乳育児してる人の食事メニューその2▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1135865931/
母乳育児《トドラー編》 その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143593321/
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! 2パイ目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122306686/
次スレは980さんよろしくおねがいします。
980以降は新スレが立つまで埋めきらないでください。
2名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:26:13 ID:nEdHQIvD
2
3名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:26:53 ID:k/LLT5oS
・まず始めに
このスレで語られる内容には、おっぱいが張りすぎる、痛む、
詰まりやすい、しこりができる子供が飲んでくれない、湿疹ができる、
アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの
アドバイスが数多く含まれています。
特におっぱいにいい食べ物・良くない食べ物などの話題や桶○式の
話題がよく出てきますが、これには個人差も大きく母子共に平気な人も多いです。
あくまでも自分と子供が相談しながら考えればいい事なので全てを
鵜呑みにして『〜せねばならない』『〜しなくては母親失格?』など思う必要はありません。
トラブルがない人はそれを幸せな事と思って自分のやり方に自信を持ち
楽しくマターリ母乳育児を進めましょう。
4名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:27:34 ID:k/LLT5oS
立てた。
母乳育児スレッド その37
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1144394728/
新スレで2ゲトとかする馬鹿死ねよまったく…
5名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:29:04 ID:k/LLT5oS
・母乳不足か?(足りているか心配)
母乳だけで足りているかどうかの目安はおむつがおしっこで5〜6枚分以上
「しっかり」濡れているかです。泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の
目安にはなりません。生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、
3ヶ月以前の赤ちゃんは満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば
与えられるだけ飲んでしまう子が多いです。乳首をいつまでも離さない、という
のも母乳不足の目安にはなりません。
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてのは
無視していいです。ひたすら泣いたら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を
ちゃんと飲んでいます。
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。
ずっと続くものではありません。

・3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり)
泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをやる。
夜は寝ていればよし、自分がつらければ乳首を口の所に持って
いってツンツンとすれば寝ていても飲む場合もあり。

母乳不足かどうかの目安のオムツの枚数ですが、あくまで目安として考えてください。
機嫌はいいか、よく泣きよく笑うか、(子供のペースで)順調に発育しているか、
そして何より、体重が減ってはいないか、発育曲線からはみ出してはいないか、
総合的な判断で、客観的に見て判断してください。
6名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:29:40 ID:k/LLT5oS
・乳腺炎
痛い時はとにかく吸わせる。旦那に吸ってもらうのもよし。
痛い時は冷やす(じゃがいも湿布など)

詰まっている訳だから吸わせるにしろマッサージにしろ搾乳にしろ
何にしたって「詰まりを出す」しか無いわけで自分のやりやすい
のが一番だと思う。よって吸わせる。
つらいならマッサージをしてもらうのが一番。産んだ産院でマッサージ
してない?してなかったらタウンページの助産院・助産婦で見れば
個人でマッサージしてくれる人もいるから調べてみて。
OK谷他いろいろなやり方の人がいると思う。

「詰まりは出す」そのうち慣れてくると自分でマッサージできて
スポッと抜ける快感が待っています。
7名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:30:09 ID:k/LLT5oS
・混合から完全母乳
このスレを一通り読んでいただけるとわかりますが、混合からおっぱいオンリーに
持って行く場合、スパルタ式とマターリ式があります。
<<※ここ数スレでは、強引にスパルタ式を進め赤が脱水・栄養失調寸前に…という例が
あることからスパルタ式の是非が議論されている。>>

スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、押し入れに
でもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず吸わせまくる、
というもの。最低でも2日〜1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。母の上半身は
ハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。これでおっぱいオンリー
になればその後は哺乳瓶の消毒やら洗浄から解放されますから。

マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくと
よいと思います。
夕方は一番母乳が出にくいときです。
母の身体が一日の活動で疲れてしまうからです。あたたかい水分をたくさんとって、
昼寝もしましょう。
そのときに、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。
それまでに間に合えばよい。
8名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:31:20 ID:k/LLT5oS
母乳はできれば3時間空けないで吸わせたほうがいいんです。頻繁に吸わせるほど
母乳の量は増えます。

赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。

母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると
赤ちゃんはおっぱいを飲むのが下手になります。
比較的よいのはヌーク、母乳相談室(「実感」ではない)、チュチュの母乳育児用など。
3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。
ミルクを足す場合はできれば哺乳瓶は使わず、レンゲかおちょこを
使うといいのです。注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて
少しずつ口の中へ注入してあげてもいいです。

・母乳の為の食事
和食中心、米・根菜・魚を食べる
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もありなので
ストレスを貯めない程度、ほどほどに
9名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:32:16 ID:k/LLT5oS
・生理について
おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、
気にせずあげつづけましょう。
母乳が出ていても早くくる人もいれば、遅い人もいます。
(1ヶ月ぐらいでくる人もいます。)
生理不順、その他不安な場合は念の為産婦人科へ行ったほうがいいかも。
10名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:33:03 ID:k/LLT5oS
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要?
多くの保健所や病院では、赤ちゃんが3〜4カ月になると、
ベルトコンベヤーの商品のように事務的に
「そろそろ果汁をやりましょう」と言って、いわゆる離乳準備食の指導がなされています。
母乳っ子か人工栄養児かなんて全く無視されているのです。
離乳準備食は、約半年後からの離乳食に先立つ味ならしで、
栄養、ビタミン補給などというものではないのです。
特に人工栄養児は、毎回、同じ量、同じ味、同じにおい、
同じ濃度のものしか飲んでいないために、急に離乳食と言う異質な物への進む前の
準備体操みたいなものなのです。
しかし、母乳っ子は、毎日毎回、量も味も濃さも変わっているのです。
お母さんの食べ物によっても母乳の味は変わり、
色やにごりや粘度も目で見てわかるほど変わっているのです。
しかも、一回のほ乳でも最初に出てくる乳(前乳)と後半の乳(後乳)は、
脂肪の濃度は倍くらい後者が濃いのです。
このように、おっぱいそのものが、離乳に向けての準備のためのものでもあり、
母乳っ子には特別におっぱい以外、基本的には何も必要ないのです。
半年ぐらいから、ゆっくりゆっくり直接離乳食へと進めていってください。
11名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:33:45 ID:k/LLT5oS
差し乳化について
・母乳が以前より出なくなった
・おっぱいが張らなくなった
・搾乳しても少ししか出ていないようだ

以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったので
もう出なくなったの?母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり
母乳育児をあきらめてしまうケースがままあります。
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という
時間の経過とともに母乳の在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと
「差し乳」という赤ちゃんが吸うことで母乳が分泌される、
いわば受注生産型のタイプの二つに大別されるといわれています。
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため
張らない(やわらかい、ふにゃふにゃ)だから出ていないと自分で思っ
ているだけで実は十分な量が分泌されていることは多いです。
本当に母乳不足になっているかは>>2を参考に判断してください。

また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも
多いようですが、搾乳量=分泌量ではありません。
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。

2週間ぐらいでふにゃふにゃになったとよく質問にありますが
最初から差し乳な人もいます。
12名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:34:16 ID:k/LLT5oS
・授乳中に注意を要する薬について
薬は母乳から赤ちゃんに移行します。
しかし、赤ちゃんへの影響は調べられていないものが殆どです。

日本では、動物実験において、人ではあり得ない大量投与時のデータをもとに、
あるいは投薬経験がないことをもとに授乳中の婦人への投薬を制限しています。
実際に乳児に影響が認められる薬物は、抗癌剤、放射性物質、
抗精神病薬、抗痙攣薬、麻薬などの特殊な薬物だけです。
抗生剤に関しては全て問題ありません。
比較的よく使用される薬で注意が必要な薬は、最近は解熱剤としては
ほとんど使用することがない解熱剤のアスピリン、鼻水止めとして時に
使用されるクレマスチン(薬品名テルギンG、タベジールは注意が必要
と書かれています。)などです。

・母乳育児中、風邪を引いてしまった場合
母乳からは赤ちゃんに風邪がうつるということはありません。
移るとすれば、母乳を上げているときに、またはお世話をしているときに近くにいるため
感染してしまうということがあります。
いろいろな考えがありますが、母乳育児中でも大丈夫な薬をのんで
治している方が過去ログでは多いように思えます。
赤ちゃんにうつらないように、マスクをしてお世話をしたりするのがいいかと。
13名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:34:46 ID:k/LLT5oS
・母乳からのカフェインの移行
カフェインも少量ですが母乳中に移行します。
また大人に比べると赤ちゃんはカフェインの代謝速度が遅いので、
長時間体内に留まってしまう可能性があります。
カフェインは興奮剤なので落ち着き無く、いらいらする赤ちゃんも
いるようですから、 カフェインフリーのコーヒーを飲んでいても、
母乳を与えている間はお母さんのストレスが溜まらない程度に、
飲む量を減らしてあげる方が赤ちゃんにはよいと思います。
14名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:36:13 ID:k/LLT5oS
・乳首の洗浄について
乳首の洗浄は産院によっては指導されることもあるけれど、それは病院という
場所柄、衛生管理の面から、やるように言われるだけです。
自宅に戻ったら、1日1回お風呂なりシャワーなりで清潔にしていれば、特別
清浄綿などで拭く必要はありません。

むやみにふき取ると、乳首から母乳の匂いや母親の匂いが取れてしまうし、
乳首含め肌が荒れる原因にもなります。
母乳や赤の唾液が乳首を刺激やばい菌から守っているので、
むしろ拭き取らないほうがよいでしょう。

買ってしまって余った清浄綿は、外出用のお尻拭きやオモチャの消毒、
お手拭等に使いましょう。
15名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:39:29 ID:k/LLT5oS
テンプレがズレテしまい申し訳ありません。
今回に関しては
・まず始めに >>3
・母乳不足か?(足りているか心配)>>5
・乳腺炎 >>6
・混合から完全母乳 >>7-8
・生理が来た >>9
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>10
・ハーブティーって? → 母乳不足解消ブレンドが過去スレで好評。
 色々あるので検索してみてください。
・乳が張らずに搾乳しても少ししか出ていないようだ 差し乳化>>11
・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いたとき、どうしてる?>>12
・母乳からのカフェインの移行 >>13
・乳首の洗浄について >>14
こちらでお願いします。
16名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:46:25 ID:yOupc2dh
>>1さん乙です♪
17名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:49:04 ID:1q7J5Ro8
差し乳化のリンクも直さないとね…。次スレあたりで。
18名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:52:00 ID:gtPfnuwB
乙です。
こういうのってどうしてもズレることあるし、次から
質問の多い物の答えをまとめておきました >>2-12
とかにしたらダメなのかな。
19名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:53:48 ID:gtPfnuwB
質問の多い物の答えをまとめておきました >>2-15あたり
の方がいいか。
20名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 17:00:01 ID:zQ+XU7Q1
質問させて下さい。赤7ヶ月、完母です。
湿疹ひどいので食アレの気を疑い、離乳食はまだ始めていません。

実は今月末に私が指の手術をするので、術後しばらくは
抗生剤や痛み止めの服用が避けられず、母乳をやることが
出来ません。いきなり完ミの数週間&その後またいきなり
完母に戻すということは出来るものでしょうか。
子供が受け入れてくれないのでは無いか&私の乳が止まって
しまうのでは?とか、添い乳無しでの寝かし付けは
どうしたらいいんだろう、等など、不安で一杯です・・・。

似たような経験お持ちの方の体験談や「こうしてみたら?」
などのアドバイス、是非宜しくお願いします。
21名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 17:02:49 ID:YdyRjX86
前スレ>>989です。
>>990様、ご丁寧にありがとうございました。本当に助かりました!

新スレ立つ前だったのに初めてのことに戸惑ってしまい書き込んでしまい、すみませんでした。
桶に電話して逝ってきます
22名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 18:00:42 ID:987qKAI1
赤もうじき3ヶ月なんですが
最近体重の増えが少なくなってきました。
この2週間で1日あたり15g程度しか増えていません。
夜のオムツはしっかり濡れていますが
昼間はいまいち濡れていないんです。
しかも昼間はあんまり欲しがらなくなってきたので
5時間くらい間隔があくこともしばしば。
体重そのものは成長曲線の範囲内なんですが
体重が増えていないからもっと授乳回数増やすべきなんでしょうか?
足りてないのかな…とも思うし、ご意見きかせてください。
23名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 18:04:51 ID:sSKrJDtB
赤6ヶ月半。
6ヶ月まで完母で6ヶ月と同時に離乳食スタートしました。
今までは大体3時間おきのおっぱいペース。
離乳食はちょっと早めですが朝8時に10部粥をベースとした野菜ペーストまぜを
あげています。

ふと今日気付いたのですが、ここ最近授乳間隔が開いてしまってる様な?
4−5時間空くのですが、これは離乳食食べさせすぎなのでしょうか?
朝5時おっぱい
8時 離乳食+おっぱい
12時 おっぱい
16時 おっぱい
20時 おっぱい→就寝

のスケジュールです。
夜は何故か頻繁に起きて1−2時間置きに目を覚ますためその都度おっぱい。
これがいけないのかなぁ?
6ヶ月半で8500の豚児です。
24名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 18:22:10 ID:8HBoj+GZ
授乳中のアルコール摂取はよくないと言われますが
主に赤ちゃんにどんな影響があるのか
知ってる方いらっしゃいますか?
アルコールが良くないのはわかるんですが
なぜいけないのか
調べてもなかなかでてきません。
25名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 18:35:46 ID:gtPfnuwB
>>24
「授乳 アルコール」とかでググるといっぱい出てくるけど・・・
26名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 18:54:22 ID:H09xTkFS
>>24
アルコールを飲むと母乳にもアルコール分が出てくるのはもちろん、赤さんは大人の肝機能に比べてまだまだ発達していないので、アルコールを消費できないので急性アルコール中毒になってしまうからと聞いたことがあります。
27名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 19:01:32 ID:k/LLT5oS
28名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 19:03:33 ID:DpBDAGLp
育児書や育児雑誌にも書いてあるけどな。
やっぱりクマー?
29名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 19:11:31 ID:QkCsIJgM
>>20
参考程度に語りますが、赤が9ヶ月の時、虫垂炎の疑いで
抗生剤の点滴&服薬(フロモックス?)を3,4日続けました。

案の定医師は簡単に「授乳はやめてミルク」と言いましたが、
半日乳を断っただけで、子のぎゃん泣きに耐えられなくなり
おくすり110番とかで調べて、自己責任で授乳しますた。

特に子には何事もありませんでしたが、あくまでうちの場合です。
30名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 19:34:14 ID:IdD5zC6k
>>22
授乳間隔があくから、母乳の総量が減ってきたんじゃ?
体重がきになるなら、昼間の間隔を詰めればいいと思う。

3ヶ月なら、赤の運動量も増えるし、これから気温もあがるし
気にならないかい?
31前スレ981:2006/04/07(金) 19:53:43 ID:7V4YNqvj
口内炎の愚痴をもらしたものです、レスありがとうございました。
授乳中でも使えるといわれて口内炎シールを買ってきました、
寝る前の授乳が終わったら即張って寝ます。
豚肉メインの食事に鶏レバー、おやつはバナナと
万全のビタミンB補給体制だったのですが…
やはり疲れと寝不足のせいかもしれませんね。
皆さんもお気をつけください!
32名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 20:14:14 ID:jE1dghr0
激しく遅くなりましたが、母乳が出なくて泣いてた前スレ>>149です。
たくさんレスをもらったのにこんなに遅くなってしまって申し訳ありません。

あれからみなさんのレスに励まされながらがんばりましたが
体重の減りが15%くらいになってしまい毎回授乳後に30mlのミルクを足すことに。
次の日は2回に1回ミルク、その次の日は泣くのが頻回であればミルクを
と助産師さんと相談しながら進めていきました。
帝切で入院が長かったのも幸いして退院間際に少しづつですが出るように。
助産師さんには「退院後は母乳のみでがんばれると思うよ。」とも言ってもらえました。
それから1ヶ月間、泣くのが激しすぎる時にミルク40mlを足すことも2・3回あったけど
ほぼ母乳のみでやってきて、つい先日1ヶ月健診に行ってきました。
不安だった体重は4500gで1日42gの増加(もともと3800gの巨体)。すごくうれしかったです。
乳首はまだたまに痛いですが、いまでは授乳が楽しいです。
「またパイかよーwしょうがねぇなぁーwww」って具合です。
ゴキュゴキュ飲む顔を見るとかわいくてかわいくてしょうがないです。
あきらめずにがんばって本当によかったです。
携帯で2ちゃん見れるようにしていって本当によかったです。
そしてあの日このスレに書き込んで本当によかったです。
すごく感謝しています。みなさん本当にありがとうございました。
33965:2006/04/07(金) 20:28:13 ID:HJzM/z4B
>>967,968
前スレでの965です。
レスありがとうございます。
妊娠中から完母を目指していたのですが、
湯冷ましを飲ませないというのが、母や父には理解しがたく、
どれだけ説明しても「お前は本やネットでばかり調べて!」と
言われてきました。
夜泣き対策に言われたおしゃぶりも拒否し、
言われた湯冷ましにももにょると、
おっぱいしか飲ましてもらえない赤が可哀相、この頑固者と言われ、
かなり凹んでいました。
(風邪ひいた赤を連れてった時、町医者のおばはんにも
湯冷ましを飲ましていない!? それは一体何処の産院の指導!?
私らの時には湯冷ましを飲ましていたのよ!とカナ〜〜リ言われたので)
夜泣きにはやっぱりひたすら抱っこですよね…。
眠くてたまらないけど、何とか乗り切ります。
本当にありがとうございました。
34名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 21:15:11 ID:AeLln7hd
2ヵ月半なんですが1日の授乳回数が4回です。
朝8時、11時頃、4時頃、夜8時、です。
たまに寝ている時にぐずる時もありそんな時、前までは抱っこやパイだったんですが
今はそれをやろうとすると余計に嫌がります。
ベビーベッドから大人ベッドへ連れてきて隣で寝ればそれでいいらしいです。
体重は曲線の上の方を這っているちょいデブなんですが
こんな時期から授乳回数が少なくて今後何か影響ありますか。
問題ないならこのまま続けたいですが、あるなら頻回にしようと思っているのでよろしくお願いします。
35名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 22:43:24 ID:E2zvsF1F
ちょっとスレ違いかもしれませんが・・・。
完母4ヶ月です。ずっと両手が腱鞘炎でだましだまし育児をしてきました。
ある日気がついたのですが、授乳をすると腱鞘炎のところがキューっと
痛くなるのです。そのような方いらっしゃいますか?
また、治られた方は何ヶ月頃ぐらいでしたか?

36名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 22:44:08 ID:a4BsSDWZ
>>33
前スレ965タンかな?(内容的にそんな感じなので)
親は同居じゃないんだよね。
それなら親の言う事はスルーでok、ついでに町医者のオバサンもw

母乳の研究自体、最近の事なようで、いわゆる「ベテランママ、ベテラン医療者」
ってのは以外と母乳育児の事は知らないようです。

まあこちらがいくら言っても、親なんて考えを変えるつもりは毛頭無いので、
これからはいくら「白湯は?果汁は?離乳食は?」と言われても
ニッコリ笑って「大丈夫!」だけの返事でいいと思いますよ。

どう大丈夫なのかは言わないのがミソ。
相手につっこむ隙を与えないという技…と昔、スレに書いてた人がいました。
3736:2006/04/07(金) 22:45:32 ID:a4BsSDWZ
>>33
前スレ965タンではなく、964タンかな?と書きたかったんです。
間違えちゃった。
38名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 03:14:04 ID:O699yXVf
>>22
見ていないから何とも言えないけど、減ってるわけじゃ無いよね?
もうじき3ヶ月なら、そろそろ満腹中枢も発達してくるだろうし、そうなると
無理に飲ませても嫌がるしね。
でも欲しがらなくても日中3時間位であげてみてはどうでしょ?
それでも嫌がるなら赤の脳が成長したって事で。
あと、赤の動きはどうですか?
手足の動かしが大きくなったとか激しくなったとか。
運動量が増えて体重が増えなかったり、身長が伸びると体重が
増えなかったりするよ。
その辺は母親であるあなたが見て判断するしか無い。
一応母乳スレのテンプレも読んでみたらどうでしょ。

母乳育児スレッド その37
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1144394728/l50
39名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 03:21:45 ID:O699yXVf
>>33
近所の意外と大きめな病院の院長(50代)に、私が風邪で
かかった時(赤6ヶ月の時)
「母乳だけなので、影響の無い薬を・・・」と言ったら
「え!まだ母乳だけ??赤はチャンと成長してるの?」と言われたよ。

専門家以外はそんなもんさ。
今は6ヶ月までは母乳だけが主流ですと言って来た。
で、母乳に影響の無い薬・・・栄養剤だけ出されたよ・・・
薬局に行けばおばちゃん薬剤師に
「白湯は?果汁は?」攻撃。

2度と行かねえ!!
40名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 03:24:15 ID:O699yXVf
ゴメン>>22
38は何を勘違いしてたんだか・・・ここが母乳スレだって。
>5を読んで判断してください。
41名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 06:01:40 ID:c3urcDw2
質問です。
ママ友に普段(妊娠してない時)に胸が小さい人はよく母乳が出て
胸が大きい人は出にくいと言われたのですが、本当ですか??
ちなみに、『あなたは胸が小さいから出るよ』とムカーな事を言われてしまったのですが。。
どうなんでしょう?
42名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 06:07:52 ID:W7kHjN6N
41さん、そんなのただの迷信。
気にする事ないよ。
私はGカップですが、赤10ヶ月にしてまだまだ溢れる程、乳出ますよ。
43名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 06:09:22 ID:TczTQFvv
>>41
助産師さんのお話によれば、胸が大きな人はお乳が溜まりやすく、所謂「溜め乳」
になりやすい。
最初はそんなに赤も飲めないし、溜まった乳はおいしくないので赤飲まずおっぱい
トラブルになる事が多い。
特に下乳に溜まったパイは飲みにくいらしい。

で、胸が小さい人はタンクがない分 差し乳 になりやすく、おいしいおっぱいを
産地直送でお届けするので赤もよく飲む。

と。
まぁ、小さい胸でパイが出てるか悩んでた私への慰めかもしれぬが。
44名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 06:39:53 ID:c3urcDw2
>>42 >>43
返信ありがとうございました。
とても参考になりました。これから出産なのですが
赤はできるだけ母乳でがんばりたいと思ってます!
45名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 07:34:37 ID:LxaqfnJ9
1才になったら、断乳していこうと思ってます。
            (虫歯予防のために)
離乳食後オチチの代わりに牛乳をあげようと思ってたのですが、
ほかのスレで牛乳は、体に悪いって
皆さんはどのようにお考えですか?スレ違いならメンゴ。
46名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 07:42:02 ID:qRojS8Ox
>>32
軌道に乗ってよかったね!
読んでなんだかウルウルしてしまったよ。
うちは四ヶ月になったところなんだけど、
赤と楽しみながらぼちぼちとやっていきましょう〜。
4745:2006/04/08(土) 07:54:20 ID:LxaqfnJ9
完璧スレ違い〜レス汚してスンマソ〜
4822:2006/04/08(土) 10:16:11 ID:a26mhajS
>>30,38,40
レスありがとうございました。
体重は増えているのですが増えかたが気になっていました。
少し授乳回数多くして様子みてみます。
49名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 10:34:42 ID:cES75i0/
生後3週間の赤なのですが、現在1日5回程度の頻度で母乳&ミルク
をあげています。
助産師さんからは、体重の増え方が足りないので8回程度に増や
すよう指導を受けましたが、放って置くと平気で6時間とか寝る子
なんで困っています。時間毎に赤を起こしても起きてくれず、
前スレにあった「くすぐる」「おしめがえ」「裸にする」など
試してみましたが、気合いの入った寝入りようで、一向に起こ
せません。
そのせいか、おしっこは1日8回位ですが、うんちがなかなかで
ず、1日1回あるかないかです。
身近な経産婦である母に相談しましたが、寝る子は育つと言う
んだから無理に起こすなと言い、取り合ってくれません。
上手く授乳間隔をつくるにはどうしたらいいのでしょう?

また、乳首の形が悪く、おっぱいだと吸いながらすぐ寝てしま
うので、ミルク(1回100位)を足しています。
いずれは完母にしたと考えていますが、無理でしょうか?
50名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 11:15:34 ID:LxaqfnJ9
>>49
うちの赤もよく寝てました。
看護士さんには、赤の足の裏を親指のはらで、強く擦ると赤はビックリして、
泣きながら起きるよ。(足の裏があかくなっても、赤はいたくないらしい)
すばやく、おっぱいを口にいれてみよう!
5120:2006/04/08(土) 11:19:41 ID:rEqPp7RO
>>29
似た経験お持ちのママンがいて心強いです。
貴重な経験談、有難うございました。
ああ、私も子のギャン泣きに耐えられなくなりそうな悪寒。。。
とりあえず搾乳して哺乳瓶慣らしから始めてみます。
52名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 13:51:11 ID:12qPWXLF
前スレで赤と病院側との直母ウォーズを展開してたママンです。
その後と相談です。


退院後も攻防は続きましたよOTZ
どうやら私の乳が良く出る乳らしくもったいないコールの末に退院後に母乳外来予約させられました。
保護器は結局使ってますが完母で今の所きています。
が、直で吸わせてみてとの指導を受けて吸わせてみたら傷が出来てしまい保護器でも痛いし酷くなりつつあるんです。
これはどうやったら軽くなりますか?
馬油塗って様子見てますが一度吸わせるの止めた方が良いですか?
布にも引っ掛かって痛すぎてずっと恐怖です。


あと、預けたりするのに哺乳瓶の練習もしたいのですが中身はやはりミルクが良いですよね?
53名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 13:56:18 ID:lNNUGhZt
>>52
傷は馬油塗って、小さく切ったラップを乳首に貼り付けてパックしておくといい。
布で擦れる心配がないし、治りも早いよ。
そのうち乳首も鍛えられるからね。

哺乳瓶の練習ならミルクでもいいし、搾乳した母乳でもいいよ。
湯冷ましやお茶である必要はないです。
54名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 22:46:03 ID:12qPWXLF
52です。
ラップは思いつきませんでした。
早速やってみたいと思います。
痛いし情けないしどうしようもないと思って馬油泣きながら塗ってました…

哺乳瓶に慣らすのにはミルクじゃなくても良いんですね。
麦茶や湯冷ましはスルーで良いやと思ったんですけどじゃミルク?と思ってたんで。
保育園に預ける予定までは完母でいきたいなと思ってるので哺乳瓶には慣れてて貰わねばと思って。
搾乳頑張ってみます。駄目ならミルクを飲ませてみます。
55名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 22:54:07 ID:H0VpfCw4
>>54
傷はどの辺りにあるのでしょうか。
全体(ぐるっと1周)だと難しいけれど、一部分であれば傷にあたる部分が
赤ちゃんの口の端(口角)にくるように抱いて飲ませると少しマシかも。

私が行っていたokの助産師さんが教えてくれたのですが、赤の口では口角が
一番吸う力が弱いから、傷への負担も最小限になるかも、と言っていました。
そういや吸ってるのを強引に離す時、口の端に指を入れて外してたな〜とオモタ。

キズパワーパッドだっけ?
あれ使うといいよ、と書いてる人が前にいませんでしたっけ?
56名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 23:19:14 ID:dhL3Mywf
>>22
赤4ヶ月
私も同じような感じで一時期大変悩みました。
でもミルク足しても飲まないし、母乳外来とか通って相談したんですが
母乳の出には問題ないと言われたので、
欲しがらなくても昼間は頻回授乳で完母で通しました。
ところがそれもだんだん赤が拒否るようになり
今は一日6、7回の授乳です。
3ヶ月→4ヶ月の体重は450gしか増えなかったけど
赤は見た目には血色も良いし手足ばたばたしてるし
このままで行こうと決めました。
成長曲線ぎりぎりだけど、それが赤の増え方なんだと思うようにしています。
色んな意見があるだろうけど、赤の様子は母親である自分が一番分かるはずだから。
57名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 01:16:20 ID:/jffR/IU
陥没で赤さんがうまく吸い付いてくれない…
搾乳して哺乳瓶であげてたらますます乳首をいやがって悪循環になっちゃいました。
泣いて乳首を嫌がる赤さんを見てると、悲しいやら情けないやらで涙が出てきます。
陥没で完母成功した人いますか?
58名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 01:56:22 ID:15E2wPI+
>>57陥没じゃなくて扁平なんだけど完母です。
保護器使ってあげてたんだけどいつのまにか
やわらか乳首で赤が吸い付いてくれるようになった。
陥没でも保護器でいけると思うよ。
59名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 04:25:49 ID:Yc/AFRUj
54です。
傷は上半分てとこです。
口角は試していませんでした。
やってみます。
とりあえずラップ湿布が効いたのか今は授乳時は保護器でも痛くありません。


57タソ
偏平でくわえづらく飲めなくて病院側と赤が攻防を繰り広げたママンですが、生後直ぐは直に飲めなかったけど今は直でも少しは飲めてますよ。
保護器はピジョンのハードタイプ使ってますが出来る事なら母乳育児用の哺乳瓶の乳首でやってみると良いかも。
哺乳瓶も同じく母乳育児用の奴にする。
うちの赤さんもきっと普通の哺乳瓶の乳首だったら乳頭嫌がったかも。いや、実際泣いて嫌がった時期があったな…
保護器だろうと直だろうと飲めてれば完母なんだし、授乳時間が苦痛になってしまうと続かないからマターリ汁。




搾乳マンドクサーで保護器使ったけど後悔してないよ。
ただ飲み過ぎて吐くけどね…
60名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 11:11:12 ID:QF/BZ5Ie
いつもお世話になっております。
相談させて下さい。

赤@4ヵ月、完母です。
今まで詰まる事なくきた乳なのですが、夜の授乳間隔が伸びたのと母のチョコ食い過ぎのせいで、白斑&しこりを作ってしまいました。
一度目は頻繁に吸ってもらい切り抜けたのでしが、二度三度繰り返しています。
同じ個所が白くなるみたいです。その個所からも乳は出ているようなのですが、白くなったままでも有りでしょうか?
テンプレにある、スポンと抜けるカンジがいまいちわかりません。
61名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 11:18:46 ID:MWApXj41
>>57
私も陥没
赤2ヶ月。
最近やっと直で吸ってくれるようになったけど、まだまだ
これからだって感じだよ。
何度ももう完ミにしようと泣きましたが、赤と共に保護器で
頑張ってます。
57さんも自分がおかしくならない程度にマターリ進めていくのがいいよ。
62名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 12:07:57 ID:5keWWqdQ
>>57

わたしは巨大乳頭&扁平で、かつ赤子がミニサイズで生まれてきたため
赤子がまったく乳首をくわえられず、57さんと同じように搾乳して哺乳瓶であげてました。
深夜の搾乳がとてもつらくて、ためしに保護器を使ってみたらうまくいきました。
保護器はメデラ社のNewニップルシード(Lサイズw)を使ってます。

わたしは当分保護器のお世話になるつもり。
そのうち直で吸えるようになってくれたらラッキー!てなもんですよ。
63名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 13:30:41 ID:uUPqnOQh
話d切りスマソ
お出かけ日和が増えて来たので授乳服でオサレなのを探してます。
ブランド問わずで皆さんのお勧め聞かせて欲しいです。もちろん○○デパートの、とかでもOK
スレチだったらスマソ
64名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 14:02:45 ID:jZCiz/JH
65名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 18:45:12 ID:x8hl3BfW
あと2wで8ヶ月になる♀。離乳食2回

7ヶ月検診で6835g身長65cmで少し痩せ気味だと言われてしまいました。
母乳の回数は8回。そのうち気合いの入った飲みは5回程。
夜中2度起きます。

飲む回数が多くて大変ですね。だって・・・
次の9,10ヶ月検診で横ばいだったら要検査らしいです。

ミルクを足した方がいいのかな?と最近考えてしまいます。
意思表示を余程の事が無い限りしない子なので
多少の空腹を我慢してしまってるのではないかと心配です。

本人は元気なのでこのまま9,10ヶ月検診まで様子見た方がいいのかな?
66名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 20:32:54 ID:6Hfm5MlS
>>60
白斑のとこからでているなら大丈夫です。そのうち消えます。
私も何箇所かつまり1週間で消えた腺もありますが、半年以上消えなかった
腺もあります。
67名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 21:15:49 ID:QF/BZ5Ie
>>66サン
レス、ありがとうございます。
詰まり気味になるとあせって頻回&長め→乳首イタイになって、少々凹んでいた所でした。
最高しこった時は白斑の所から出なかったので、これからは、詰まらぬようやっていかます。
68名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 21:43:10 ID:6US1zJGt
>>65
その数値でちょっと計算してみましたが、カウプ指数だと16ですよね。
15〜18くらいなら「普通」なので、元気であればさして気にする必要は
無いように思いますが…。
ぱっと見た医者より、親の勘の方が案外当たってたりするので、そんなに
不安に思わなくてもいいんじゃないかな。

>>67
もう解決しちゃったみたいですが…
私もその状態の白斑を持ったまま、断乳までの半年間持ち続けました。

乳腺炎もしたので、2ヶ月に1回くらいはokに通っていましたが、食事に
多少気をつけていれば、そのままでも大丈夫だと思いますよ。
69名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 22:57:36 ID:R/+3VY6s
赤@4ヵ月半。完母。
スレ違いでしたら、すみません。
妊娠発覚してから美容院に行ってないので、染めたいのですが、
パーマ液は赤に影響ありますか?
実母に母乳に出るから止めた方がいいと言われました。
やはり、卒乳まで何もしない方がいいのでしょうか?
70名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 00:02:33 ID:fJth+fMc
先月美容院行って話聞いたら、
出産時のダメージは半年後に髪に出るから、
六ヶ月まではカットのみを勧められたよ。
半年くらいで円形脱毛症が出るかもしれないって。
パーマや染料の母乳への移行は心配ないみたい。
でも半年後のハゲが酷くなるかもシンネので自己判断でドゾ。
71名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 00:15:17 ID:YFYcg9KV
キズパワーパッドを貼ったまま授乳してる方って
いらっしゃいますか?
先ほど娘に噛まれて流血したのですが、
オッパイでしか寝ない子なので。
72名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 00:34:23 ID:vq9GVgX3
パーマ液問題無いですよ
あと染髪やパーマが脱毛に影響することもないです
73名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 03:16:02 ID:386KuYDQ
>>63

授乳服、カットソーだったらミルフェルムのが割とお手頃
価格でいい感じかなと思って着ている。
モーハウスのは肌触りはよかったけど、ちと高いかも。

デパートで 買ったワコールのは乳を出す部分が狭くて私に
はイマイチだった。
74名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 05:03:42 ID:GfExeIsF
>35
亀ですが、私も同じ状態です@5ヶ月。
3ヶ月頃から、左手の親指が起床時と授乳後に動かしにくくなり(無理に動かすと痛い)
リウマチを疑って整形外科に行ったところ、腱鞘炎と言われました。
ちゃんと湿布を貼っていられないので、今でも痛んでます。
授乳後は、クッションを使って横抱き・フットボール抱きにしても、添い乳でも痛みます。
75名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 07:26:45 ID:+xgq4EFE
赤4カ月です。
教えて下さい。
授乳服ってデパートのどの売り場に売ってますか…
私の行ったデパートに売ってなかったのか
間違ってるのか見当たらなかったので…
教えてチャンでごめんなさい。
76名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 08:05:59 ID:6h/ZR0sZ
>>75
ベビーグッズやマタニティー服がある所にあると思う。
77名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 08:49:14 ID:pGTSGZQx
つか 店員に聞けばいいんじゃないの?
そんなのこんなとこで聞くなよ。
78名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 09:03:53 ID:ldiqTz7y
http://www.beppingal.com/member/index.php?act=1
これは協力が必要でしょ?
79名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 10:15:04 ID:j2gGrdNa
でもお店にはあんまり売ってないよね、授乳服。
マタニティで授乳口が付いてて産後も着られますよーみたいのはあるけど、
どうしてもゆったり目で、太く見えちゃう。
80名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 10:19:58 ID:osefgl/U
ヘンリーネックの服とキャミを改造して、
適当に自作したよ>授乳服
確かにお店にあるのはマタニティなものばかりだよね。
81名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 12:02:59 ID:SRSVkUq0
近々子ども@9ヶ月を預けて出かける予定があります。
冷凍母乳作っておこうと搾乳してみたんだけどどうもうまくできません。
四方八方に飛び散ってしまって自分も床も乳まみれになるし
肝心の入れ物にはあんまり溜まらないし。
子どもは「かぁちゃんがパイ出してるー!」とばかりに
まとわりついてきて危ないし。
上半身裸で子どもおぶって風呂場でやるしかないのか。
でもその姿を想像すると物悲しいものが。
8269:2006/04/10(月) 12:10:52 ID:N6v9Q6Lb
>>70,>>72
レスありがとうございます。
パーマ液は大丈夫みたいですね。
今月入ってから抜け毛がひどいです。まだ半年経ってないのに・・。
頭皮マッサージでもしてもらおうかな〜。
83名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 13:05:08 ID:aXsGe0ai
>>81
ワロタww
深めのボールがお薦め。
84名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 13:28:58 ID:6h/ZR0sZ
>>81
ガムテかなんかで乳にビニール袋ぶら下げて包み込だ状態で搾るってのはどうでしょう?
…いや、やった事ないんですが飛び散らないかなーと思いましてね。
85名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 13:52:36 ID:XdjtAjeG
>>82
え?4ヶ月でしょ?普通だよw
大体産後の抜け毛は赤子の首が据わる頃始まり
腰が据わる頃落ち着く、て言われてるんだから
3ヶ月頃〜半年頃にあるんだよw
86名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 15:15:39 ID:ZEa2hWaH
母乳あげてるとおなか空きませんか?
ついクッキーなんかをつまみぐいしてしまうのですが、
母乳によくて太らない手軽なおやつってないでしょうか?
みなさんはどんなの食べてますか?
87名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 15:29:40 ID:osefgl/U
>86
▲母乳育児してる人の食事メニューその2▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1135865931/
88名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 16:16:44 ID:wVjIf1p5
スレ違いなら誰か誘導して下さい。
私は3ヶ月の子を持つ母ですが、妊娠が発覚した昨年4月から夫と1度もHを
していません。妊娠中はお互い怖くてできませんでした。出産後は傷口と赤の
世話で今に至ります。昨日1年ぶりにHしようかとなり1年のブランクにとまどい
ながら進んだのですが、・・・全くその気になれませんでしたorz
私は全く濡れず、その状況を見て夫は萎え 終了・・・
このままその気になれなかったらどうすれば・・・ そして完母で出のいい
おっぱいは夫に刺激された直後にぴゅーぴゅー出てしまい・・シーツは濡れ最悪・・・
みなさんはH中におっぱい出ちゃわないですか?何か対策してますか?
どなたか教えてください。本気で悩んでます。
89名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 16:19:41 ID:XdjtAjeG
>>88
うん、思いっきりスレ違い。
↓ここあたりで時々話題になるのでドゾ
【怖くない?】出産後の初えっち【痛くない?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113148167/
90名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 17:08:04 ID:cSOHt4Gd
>>83-84
レスありがとうございます。
ボウルに搾るとなぜか私の顔に乳がかかるので
ジップロックを乳にかぶせてやってみたところ
なんとかなりそうです。
このまま冷凍しちゃっても平気かな?

しかし乳腺の穴がこんなにたくさん開通していたなんてオドロキ。
出産直後は7箇所くらいだったのに今はおそらく20↑
搾りながら数えてみたけどワカランかった。
91名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 17:50:14 ID:lSs38D5d
私はおっぱいあげてる間はお触り禁止にしてました〜赤が口にするのにダンナの虫歯菌とか気になるし、でちゃったらもったいない。そいから、産後はホルモンの関係で濡れにくいのが当たり前らしいですよ〜
92前スレ981:2006/04/10(月) 18:05:03 ID:faKrKaYi
>>80
よろしければ改造の仕方詳しく教えてください!
授乳服、最初張り切って購入したけどよく考えたら
2シーズン着られるかどうか微妙ですよね…
93名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 19:05:10 ID:osefgl/U
>92
改造って言っても、ヘンリーネックの中に、
キャミを縫い付けるだけです。
ヘンリーは出来るだけ胸を出しやすい物を選びます。
キャミは胸を出しやすいように短く切ってしまいます。
素材は切りっぱなしでもほつれないものを選びました。
94名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 23:25:24 ID:FoM9d3QU
赤もうすぐ7ヶ月。あふれるほど出て、2600gで生まれた赤を
5ヶ月で9kgにまで太らせ、何を食べても詰まり知らずの
最強おっぱいがここ3日、急にパッタリ張らなくなりました。
「差し乳化?」と思ったものの全然足りてないようで
7時頃のんだら4時くらいまでは寝てた赤が、1時間おきくらいに
起きておっぱいほしがります。でもあんまりでないから
怒る。4日前は張りすぎて痛くてちょっとしぼって捨てたりして
たのに・・。

とくに理由もなく、突然おっぱいが出なくなることがあるん
でしょうか?
退院以来ミルクを飲ませたこともないので哺乳瓶すら
ありません。がんばって飲ませてればまた出るように
なるのかな・・。
赤をおなかいっぱいにしてあげられないのがこんなに悲しい
なんて知らなかった。夜中がつらいよぅ。
95名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 23:26:57 ID:386KuYDQ
今年流行目のひらひらキャミにカシュクールでもそこそこ
大丈夫って事に最近気がついた。
下にもう一枚クロスオープンのキャミを着るとお腹は寒く
ないけど。暑い季節はどうしょうかしらねぇ。
96名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 23:32:25 ID:z5VFnQgb
>94
起きる頻度じゃ足りてるかどうかはわかりませんよ。
おしっこはたくさんでていますか?
おしっこが出ていれば原因はおっぱいではなく成長グズリでは?
オムツの濡れ具合が悪いのであれば
産院で助産師さんに相談してきた方がいいと思います。
97名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 23:41:34 ID:oMfi5tYc
先週から保育園に入園した1歳1ヶ月男児。そんなに乳も出ないのだけど、寝るときとか、暇なときには欲しがる。
しかし、乳首がいまさら切れてきた。昨日は食いちぎられて、出血した。痛い・・・。
そろそろ卒乳の頃かと、1日あげてないと、あまり乳の出ない私のパイでもかんかんだ・・・。
98名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 23:45:38 ID:vLzuxQO0
>>74
レス、ありがとうございます。整形外科に行って
「これってホルモンの関係でいたくなったりするんですか?」
ときいたら「関係ありません」と即答。まぁ、ろくに見もしないで
レントゲンとか言ってきたのでケンカして帰ってきたのですが。
ネットで調べたところ、一件、そのようなことを言ってる方がいたので・・・。
たいてい、沐浴の時や、抱きすぎでの手の使いすぎが原因とされるみたいですが
私の場合出産の一ヶ月前くらいから??と痛み出したもので。
同じ方がいらっしゃって安心しました。シップもなかなかできませんよね。
ステロイド注射も授乳中だから出来ないし・・・。
はやくよくなっていっぱい抱っこしてあげたいですね。
スレ違い大変失礼しました。

99名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 01:28:52 ID:u+ItY2GT
>>94
1〜2ヶ月くらいは時間に関係無く・満腹に関係なくおっぱい。
3〜4ヶ月くらいから授乳間隔が開き、夜も良く寝るように。
5〜6ヶ月くらいから又夜の授乳が再開され、夜泣きや夢を見て
泣き出す。

だいたいの赤がこんな感じみたいだよ。
3.4ヶ月位から夜の授乳も無くて朝までグッスリだったのが、
突然5〜6ヶ月位から又夜の授乳が始まって・・・てのが多い。
特別母乳が足りないわけじゃ無いのに欲しがるから皆「足りてない?」
と思うけど気にしない!
普通にある事でその内夜中は1〜2回に落ち着いて、それが
卒乳まで続いたりする赤も居るし、又朝までグッスリに戻ったりする
赤も居る。
>96の書いてるように、オムツの濡れ具合は?
一日に5枚以上濡れてるなら足りてるでしょ。

>>98
喧嘩は良くないぞw
手首の痛みはテーピングやバンテージなんかで固定すると楽だよ。
これも赤の扱いに慣れて来るとほとんどが直るから。
赤を抱く時に首が座ってないと頭を支えるのに変に力が入る。
沐浴で耳を押さえようとするのも原因の一つだったりするしね。
無理に耳を押さえる必要は無いよ。
多少入っても赤の耳の穴は奥行きが無いから直ぐに乾くし、
気になるならティッシュの紙縒りで水を吸ってあげるといいよ。
綿棒は耳垢を奥に押し込める可能性があるから使わない。
授乳の時も、赤の頭をなるべく肘の内側に乗せるようにして
飲ませると手首の負担が無くて良いよ。
100名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 05:36:58 ID:AQdhEnQS
すみません、散々既出だとは思うのですが
歯科治療の後の授乳は、どのくらい置いた方がよいのでしょうか。
2〜3日中に通院予定なのですが、突然強く痛みだしたので
恐らく初回はレントゲンや麻酔を使う事になると思われます。
まだ添い乳メインなので、離乳食の時間を通院に合わせてずらす為の参考にさせて頂ければ・・・
101sage:2006/04/11(火) 08:42:34 ID:chb6NF38
>>100さん
先日やはり歯が突然痛くなって歯医者行きました。
麻酔をしてレントゲン撮りましたが 歯科医師は 授乳には影響ないからあげてもかまいませんとの事。
神経を触ったので痛みが出るかもとロキソニンを貰いましたが これは飲んだ後6時間は授乳しないように言われました。
麻酔後1時間くらいで授乳しましたが 問題無かったですよ。
102名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 08:51:56 ID:tGy87g2C
>>100
私も今歯医者行ってますが、問題はないそうですよ。
私はロキソニンも大丈夫と言われました。
念のため産科の先生にも確認しましたが、okとの事でしたので
私は飲んだ後も普通に授乳していました。
でもまずかったのかな?何も問題はありませんでしたが・・・。
103名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 09:10:04 ID:z8eEWgMz
>>94
普通に夜泣きなんじゃないかな。
7ヶ月じゃ周りもかなり見えてるし、昼間の刺激のせいか怖い夢?見たりして
寝ぼけてることも結構あって、おっぱいを咥えると落ち着くという事も
よくあります。

>>99さんも書いてるけど、この頃になると、泣く(頻繁にくわえたがる)=足りない
とは限らず、安心材料としてくわえたがるのはよくあると思いますよ。
104名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 09:24:32 ID:chb6NF38
>>102さん
私は帝王切開でしたので 産後5日まで毎日3回ロキソニン飲んでました。
もちろん授乳は普通にしてましたよ。
抗生剤の点滴や内服薬もありでした。
特に問題なかったです。
4人帝王切開なんですが 4人ともそうでした。
105名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 09:37:14 ID:xQiQ7nLj
>>104
最後の行がなにげにスゲェ。
106名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 10:37:16 ID:u+ItY2GT
>>100
不安なら歯医者に聞く。
でも、私も2週間歯医者に通って3回麻酔したけど無問題といわれた。
レントゲンも全然ok。
ただ、化膿止めを飲む必要が出たら気を付けてくださいとは言われたな。
>>104
私も帝王切開だから、抗生剤に内服薬にロキソニン飲んでたし、
それで授乳もしてた。

てか、最後の行に 「え!」
107名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 11:03:29 ID:TDbZo3IE
なぜ最後の行が「え!」なの??
108名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 11:05:08 ID:tgGfSyk/
>>107
4回も帝王切開だからでしょ?
109名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 11:05:16 ID:LLUvKB0B
>>89
誘導ありがとうございます。
では 行って来ます。
110名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 11:05:54 ID:48EjOhIL
私もなぜ「え!」なの、とオモタ
最初の子が帝王切開なら、後の子もそうするのが多いんじゃないの?
111名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 11:11:09 ID:hpCWiYXY
帝王切開は3回迄しか…ってのはもう今は無いのかしら。
112101=104:2006/04/11(火) 11:11:14 ID:chb6NF38
もう一人産んだら終わりにしようかと思ってます。
4回帝王切開はたま〜にありますよ。
次回もきっと帝王切開ですが・・・
そろそろスレ違いなんでこの辺で。
113名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 11:22:50 ID:J3eavXrx
>>100です。
レスくれた方、ありがとうございます。
勿論先生にも聞くつもりでしたが、事前にうかがえて大変参考になりました。

妊娠した頃に開いた穴が、2年目にして急に痛みだしパニくってます orz
まだまだ添い乳じゃないと寝ないので、一晩あけるとなると修羅場になるなぁ・・・とw
赤を預けられるのが明後日なので、もうちょっと我慢です。ツライorz

>>104タソ・・・そ、尊敬致しますw
114名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 11:45:39 ID:/7oi9N4o
>>113 私も産後半月で激痛に耐えられず歯医者に駆け込みました。
ただ慎重なのか何なのか、帝王切開での入院中に抗生剤もボルタレンも
授乳中でも問題無いって事で医師から処方されてたって話してるのに
本格的な治療に入るなら授乳をやめて下さいと言われたYO!
慎重すぎな歯医者さんもチョト困る。
115名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 12:02:30 ID:9X1PD3vL
>>20
まだ見てるかわかんないけど、一応経験談レスっとこう。
赤3ヶ月のとき1ヶ月ほど入院して手術することになり、赤を旦那実家に預けました。
それまで完母で哺乳瓶慣れもさせてなかったためか、
トメの話によると、丸1日はギャン泣き。ろくにミルク飲まなかったそうです。
でもそのうちあきらめたのか、、飲むようになってくれた。と。

私自身は入院中、日に4回くらいは搾乳。
産科併設の総合病院だったので術後は助産師さんによるマッサージ協力もあり、
何とか乳の出をキープ。
退院後、久しぶりに母乳飲ませようとしたら、赤はちょっと戸惑い気味で、飲みも悪いので
一日の三分の1くらいミルクを補充
たまたますぐに4ヶ月検診だったので相談してみたところ、
乳がつまり気味になって、不味いのが出てるということで、その場でマッサージ。
あとは、生産量が落ちているようなので、
2時間おきくらいの頻回授乳をしばらく続け、多少ミルク足してました。
半月くらいで需要に追いついたようです。

うちも基本的に添い乳での寝かしつけですが、
ミルクの方が深く寝付けるようで、
抱っこでミルク飲ました後、布団に寝かせても起きることはなかったです。
かえって夜中起きなくてラクになってましたよ。

月齢が違うし、ハハの体調次第なところもあるので参考まで。
万一乳が止まってもミルクがあるさくらいに
リラックスして手術に望んでください。
116名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 13:56:33 ID:+pzDHVDL
>>92
80じゃないけど詳しく答えるよ!
先々週ウニで買ったリブヘンリー2着に、前掛け布をあてました。
手芸屋でハギレ(50×30で200円)とレース(40センチで160円)買って、
ハギレを半分にしてふちを折り返して縫い、上に半分に切ったレースを縫い付ける。
という作業を2枚分。
あとは服に縫い付けるだけ。
布が安っぽいのでちょっと貧乏くさくみえますが
手軽だしキャミ一枚だめにするよりはいいかと思います。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up0790.jpg
117名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 13:57:39 ID:+pzDHVDL
さげ忘れ…スマン…
118名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 14:23:23 ID:5vH3yzMO
助けてください。ただ今出先なんですが、片パイだけ異常に分泌がよくなったのか、母乳パットむなしくブラ、上着、ジャケットの内側までビッショリになってしまいました。
ガーゼも先程の授乳で全滅。持ち物はオムツ替え一式と赤の着替えとクーファンと上の子だけです。濡れたガーゼをブラに入れてますがどんどん溢れてきます。
どうしたらいいですか?
こんな事初めてで…パットって持ち歩くものなんですね。反省です
119名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 14:30:57 ID:2MLuAD4/
>>118

コンビニ飛び込んでナプキン買うのは?
120名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 14:42:58 ID:LwclgAfN
>118
子のおむつを当てては?

>116
素敵な仕上がりだと思って真似したいのですが、これはどうやって
授乳するのですか・・・?
ヘンリーをまくって上の布で隠すのかな?
121118:2006/04/11(火) 15:07:03 ID:5vH3yzMO
ありがとうございます。
人様のお家でしたので、ハサミをお借りしました。オムツを切って入れてみました。
帰りまで頑張ります。ありがとうございました
12280:2006/04/11(火) 15:44:57 ID:DGrhETPq
>116
なる程、布って手があったね!
ヘンリー買ってきて真似してみる。
レースと布は余ってるし。

>120
それであってると思うよ。
123名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 16:14:18 ID:WFkoUEZd
>116ステキ!
ボタン外して授乳するんよね?
今まで厚着だったから多少、中に着ているのおかしくても良かったけど
春になるとそうもいかないよね。
ダラだし、あんまり出掛けないから(買い物はトメ任せ)
服気にしなさすぎだったけど、ちょっくら自分でも作ってみようかなー。


124名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 16:15:06 ID:MC+DJ34e
>>116

こじゃれてていいじゃないですか(´∀`)
うちもそのヘンリーあるけど、谷間見えすぎで困ってたとこですw
私も頑張って改造にチャレンジしてみよっと
125名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 16:18:44 ID:+pzDHVDL
>>120
ほめてくれてありがと(*´д`*)
あて布は、レース部分の一部を縫い付けてあるだけです。
胸元のボタンをはずしたら、布部分をペロンとまくりあげます。
まくりあげた布を赤にかぶせれば一応隠れることは隠れるけど
授乳スカーフとかに比べると、少し不自然かも。
私は横をかなり縮めてしまったので、脇から見えそうです。
それ以前に縫い目がガタガタなので、基本的に部屋着扱い…
友人や義父が突然遊びにきたときに軽く隠す程度のものです。

これかいてるときに授乳時間がきたので一応使用状態のせときますね。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up0791.jpg
126名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 16:23:49 ID:AiBXL08B
レースとシャツの接点あたりを止めてあるんだね。
いいなあ。前の空きが深いシャツを探してしまいそう。
127名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 16:33:55 ID:+pzDHVDL
モタモタかいてたらレスが…orQ
>>122
レースと布が余ってる…そんなセリフ言ってみたいです。
裁縫道具すらなくて、どこかのホテルでもらったソーイングセット使いました…
>>123
ありがとん(*´д`*)
同じくダラ奥ですが、せっかくの春、少しでもパジャマ率を減らそうと思ってます。
>>116
そうそう、着てみたら思った以上に谷間が深くて妙にエロいかんじに。
中に着ようと一緒に買ったキャミソールも同じぐらい深いVネックだったので意味ナス。
波縫いできればがんばらなくてもできますよー
>>126
同じ服を色違いで2着買ったので、直接縫い付けずにホックで留めました。
服に凹ホック、あて布に凸ホックつけて取り外しできるようにしてます。
これなら、ヘンリーじゃなくても前あきだったらなんでも応用できそうですよね?
128120:2006/04/11(火) 16:46:09 ID:LwclgAfN
>116タン
詳しくありがトン!
授乳方法も作成方法も良くわかりました。ホックもさすが!
上の子の公園に付き合ってその場で授乳もするので、いままでは
ひざ掛けで覆い隠してましたがこれを作ってみます。
ありがとうございました。
129名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 17:07:21 ID:OloRBmcn
116タン、超ステキ(*´Д`*)
自分も参考にさせてもらいまつ。
130名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 17:15:06 ID:eFl+nEtb
ウニのヘンリー、私も持ってるからチャレンジしようかなぁ。
普通に自作(布から)しようかと思ってました。
因みに今までは普通のカーディガンの下にキャミを着て
キャミをめくり上げて授乳してました。
裾がちょっと長い以外は授乳服と同じ作りだし。
131名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 17:24:29 ID:IhJmcqpB
>125
すごーい器用で裏山スィ〜。ミシンすらないや(゚∀゚;)アヒャ
子の為にも買わなくちゃ。
ところでお子さん何ヶ月ですか?
髪がふさふさなのがまたもや裏山orz
132名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 22:03:29 ID:WJz0NFin
>>116
画像、もう見れないんですけどもう1回うpしてもらうことは
出来ませんか?もしよかったらお願いします。
133名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 22:42:00 ID:oojGu4JI
赤@1か月。夕方頃からずっとおっぱい欲しがって泣き通しです。
おしっこはよく出てるし、足りてないってことはないと思うんだけど…。
おむつ替えのときにお腹みたらぷくーっと膨れてます。
バカみたいな疑問かもしれませんが、お腹こわすんじゃないかと不安です。

っていうか夕方からずっと泣かれて、もう疲れた…。
ご飯食べる暇もありませんorz
134名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 22:54:02 ID:hpCWiYXY
そういう時もあるよね。「なんで?」とか考えない方がいいよ。
多分、答えが出ないうちに次の「なんで?」が来ると思うので考えるだけ疲れちゃうよ。
ずっとじゃないから。今だけ今だけ。がんがって。
135名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 22:55:06 ID:PY+wCJOG
>133
息抜きしつつガンガレとしか言い様が無い。
皆通る道だよ。
飲みすぎたら吐き戻して赤が勝手に調整するから大丈夫。
赤が寝てる時間に>133さんも少しでも休んでね
136名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 23:26:04 ID:z8eEWgMz
>>133
もし自分がある日突然、異国の地(もしくは別の星)に連れて行かれたとしたら
1ヶ月やそこらで、そこの生活に適応しろったって無理ですよね。

赤も同じなんじゃないかな。
突然、居心地の良い住み慣れた環境から、全く別の世界に来て
まだ1ヶ月じゃ本人さえワケも分からないまま泣くこともあるよ。
唯一、覚えのあるぬくもりのママンに抱かれる事だけが安心材料なんじゃないかな。

みんなも書いてるように、そんな日もあるよ。
ちなみに赤はちょっとくらい(いや相当)泣いても、死んだりはしないのでw
おっぱいもあげてオムツも綺麗なら、泣かせたまま食事くらいしても平気だよ。
137名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 01:12:45 ID:Yecz4HLF
すみません。あげますね。

>>133タソ。

赤ちゃんのお腹が膨れてるって、ガスがたまってるんじゃないかな?

友達の子供が、同じ様な症状で、助産士さんが綿棒で肛門を刺激したら、それはそれはすごい勢いで、おしりから大量のうんちとおならが出てきました。

お腹が膨れてるというのは、風船みたいにポッコリしてませんか?

おしりを刺激するのが不安なら、明日助産士さんの所に連れて行った方がいいかもしれません。
138名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 03:41:36 ID:RMTqd7x8
>>132
服だけ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up5/source/up0013.jpg
授乳
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up5/source/up0012.jpg
の画像です。
布はできれば伸縮性があるものの方が使いやすいと思います。
>>131
ミシン?そんなものわたくしもございません!
高校卒業してから触ってないような気がしますし今後も触れないような気がします!!
子は小さめの2.5ヶ月、体の栄養素をすべて髪にあたえてるような96962323っぷりです。

>>133さんはちょっとでも休めたのかなー…
泣かせたまま食事するって、私も最初の頃はなんか赤に申し訳なくてできずにいました。
でも訪問診断で助産婦さんに
「お母さんは暇さえあればひたすら横になって!たくさん水分とって栄養とって!」
と言われて、あー私が栄養とって休まないと赤に母乳あげられないんだ、と思って、
以来自分がお腹すいたときはご飯食べて、疲れたら横になって添い寝して休んでます。
赤が泣きつかれて寝ちゃうこともあるし、私が先に気絶することもありました。
お腹は心配なら一度病院で見てもらっては?
私もお腹ぷっくりが心配で見てもらったら、「健康的なお腹ね」と褒められました( ´∀`)
病院で解決できる心配事だったら、どんどん病院に行って解決してもらって、
心の負担減らしましょうよー。
お母さん一年生、お互いがんばりましょう!
139名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 11:18:56 ID:z8zl3WRt
相談させてください。
赤@2ヵ月半です。

詰まりやすく線が細いようで、今まで、白斑、乳腺炎、詰まり、乳頭亀裂、
いろいろトラブル続きです。なので桶のマッサージ定期的に行っていますが、
マッサージしてもらっても消えないしこりが段々増えてきています。
このしこりはどうなるのでしょうか?このまま増えたら、
母乳がでなくなってしまうのではとすごく心配しています。
それとも母乳をやめたら消えるのでしょうか?

赤さんは、あまり大きくなく(4400g)、舌も短いらしく
吸うのがあまりうまく無いようです。
しかも、乳頭が堅くて吸いにくい。授乳前に乳頭をマッサージしてますが、
なかなか改善されません。柔らかくするには何か方法ありませんか?

140名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 13:29:43 ID:w90WLYUb
携帯からすみません。

赤の頭の後ろの方左右に
小さい瘤のようなものがあるのですが
何か問題のある物なのか
心配です。

同じような方いらっしゃいますか?
141名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 13:39:55 ID:2zNjh2a4
>>140
それは「母乳」と関係あるのですか。
ここには医者はいません。
心配なら医者に行くのが「親のつとめ」だと思いますが。
142名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 13:52:13 ID:/BTYyFuC
>>133
お腹を時計まわりにさすってあげてみては?
143名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 14:09:36 ID:j8C+4Y2N
>>138
>>132ではありませんが、再うpありがd!
とても参考になりました。
お裁縫苦手ですが、ガンガッテ作ってみます。
144133:2006/04/12(水) 14:40:49 ID:wSdJ+BiB
たくさんのレスありがとうございます&書き込み遅くなってしまってすみません。
夕食は、11時頃帰ってきたダンナがお弁当買ってきてくれて、なんとか食べられました。
おっぱいくわえさせるとちょっと飲んでうとうとするけど、ベッドに置くとギャン泣きで。
東の空が明るくなって来る頃、やっと眠ってくれました。
ダンナが「朝ごはん作らなくていいから寝なさい」といってくれたのに甘えて、今朝は
昼近くまで寝てしまいました…。

お腹は、ひょっとしたらガスがたまってるのかも知れないですね。
綿棒浣腸とお腹マッサージを試してみて、それでも不安なら病院にいってみます。

皆さんがんばってるんですよね。ものすごーく励まされました。
昨日の授乳で乳首切れちゃったけど、軟膏塗ってがんばりますw
145名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 14:46:09 ID:nex8Z4mr
>140
それはきっと「リンパ腺」です。
うちもグリグリが気になり小児科受診してわかった。
今はコブみたいで心配だろうけど、いつのまにかへっこむ。

小さい赤にはよくあること、病気ではない。
146名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 15:25:56 ID:D0L+M8tN
>>145
スレ違い相手すんなよ。
>>141がなんのためにそういうレスしたか考えろ。
親切のつもりなんだろうけど、それだったら該当スレ誘導するのが筋。
147名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 16:13:36 ID:tONLigEq
>>138
132です。ありがとう!
すごいステキです。私もお裁縫ダメですけど
がんばってみます。こういうの売ってたら
いいのになぁ・・・。
つくったらオクで売れるかも!私にはムリですが。
148名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 17:45:42 ID:Xp6TKqIj
>心の負担減らしましょうよー
いい言葉だなあ。。。
今の私には。
149名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 18:26:14 ID:Zd0wLMo+
初めて母乳を冷凍保存してみましたが、凍ったころに見てみると、
少し空気が残ったまま凍っていました。
これはその空気の部分から雑菌が繁殖するのでしょうか?
150名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 18:50:47 ID:ocSrMb1B
4ケ月まで毎週冷凍し、多少空気が入ったのも何回かありましたが、うちの子は平気でした。
数時間「冷蔵」するときも空気には触れるし、解凍前後が短時間で清潔にしてるなら、次から気をつければ良い気がします。
科学的じゃなくてごめんなさい。
151名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 19:29:53 ID:Zd0wLMo+
>>150
ありがとうございます。
重ねて質問させてください。凍らせてから飲ませるまでどの位開きましたか?
うちはミルクが合わなかったので、いざという時のために、
いくつか貯めようと思っているんですが、空気が入っていても2〜3週間保つでしょうか?
152名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 19:56:12 ID:613FRhw+
空気を入れないというのは、菌よりも酸化の問題だと思ってた。
保存の仕方が丁寧なら大丈夫じゃないかな?と私は思う。

それよりも、冷凍庫の開け閉めを短時間にする、とか
冷凍母乳の近くに"これから冷凍する物"を入れない、とか
冷凍庫には"これから冷凍する物"を一度にたくさん入れない、とか
できるだけ短時間で冷凍して解凍は水で、とか
そういうことに気を使う方が重要だと思う。


私も質問があります。
赤の飲んだ量をスケールで量っている方はおられますか?
まもなく2ヶ月になる娘をほぼ完母で育てているのですが
一度に100mL程度しか飲みません。
まだ張っている状態でも、そこで満足して寝てしまいます。
そしてその後5時間位起きません。
一日の総量が600mLを少し超えるくらい。
おしっこだけで一日10回はオムツを替えているので、
足りているのかなー、とは思っていたのですが、
ここのところ体重の増加がどんどん鈍くなっており
今では一日25gを切る位になってきました。
娘の個性もあると思いますし、しばらく様子を見ようかとは思っていますが、
参考までに、スケールで量っている方がおられましたら
この時期どのくらい飲んでいたか教えていただけないでしょうか?
聞いたところでどうするわけでもないのですが、
あくまで参考としてお願いします。

赤が満足しているなら伸びが悪くても構わないと思っているのですが
赤について逐一口を出してくる両親に何か言われるかと思うと
体重の伸びが悪い事が気になって仕方ありません。
153名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 19:57:02 ID:613FRhw+
ごめんなさい、最後3行はただの愚痴です。
読み流してください。
154名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 20:44:27 ID:Zd0wLMo+
>>153
ありがとうございます。
すぐ冷凍したし、冷凍庫にはカラに近い状態にしてあるので大丈夫なようです。
おしっこもして元気なら満腹感がわかるようになったのではないでしょうか?
155名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 20:50:46 ID:rzkOHNXQ
>>152
育児日記見返してみました。
40〜50g/日増えていたうちの娘の場合で、
一回だいたい80〜180mlの幅でした。かなりまちまち。
160を超えるのは、乳がものすごく張ってる朝とかで、
その後は大量に吐き戻してました。
時には片乳だけで50も飲まずに終了することも。
一日の総量は700〜900mlだったっぽいです。

>>152赤さんがおしっこも出ていて(オムツはずっしりしてますか?)
元気もあって、という感じであれば心配はないのかな?なんて思いますが、
体調や表情などもじっくり見てあげてくださいね。
母乳の場合は一日20g増えていれば大丈夫、というのがラインだったような。
156名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 20:57:11 ID:rzkOHNXQ
追記です。
赤さんの体重に応じて、必要な母乳の量って違ったのではないかと。
詳しく書いてあるサイトがあったと思うんですが、みつからない・・・orz

あと、このスレの>>22 >>30 >>38も参考になるかも。
157名無しの心子知らず:2006/04/12(水) 23:51:06 ID:9VE+HkpH
>>152さん
息子今ちょうど2ヶ月です。6キロあります
毎回測っているわけではありませんが、だいたい100〜200飲んでます。差は激しいです。平均6回です。
夜中5時間空きますし、日中6時間空くときもあります。夕方から寝るまでは2時間おきです。
1ヶ月に約1キロ増加しています。
参考になるか解りませんが…
158名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 09:59:19 ID:w35ALUKI
母乳不足解消ブレンドが欲しいのですが、携帯からだとサイトも見れないし…他の方法ありましたら教えて下さい。お願いします。
159名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 10:00:38 ID:JgCadold
>>158
何聞きたいかワカラン
160名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 10:01:25 ID:sEZsB8jD
>158
私携帯だけど、ぐぐったら買えたよ。
161名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 10:02:45 ID:25gBco0c
>152
体重の増え方は、斜め真っ直ぐではありません。
階段状に増えていきます。
今、踊場にいる、ということも考えられます。

それから、母乳育ちの赤ちゃんのほとんどは、
1回に50〜100ccを何回もに分けて飲みます。
オムツが10回なら、「足りている」目安には達していますね。
体重だけでなく、赤ちゃんのご機嫌や、肌のつや、
良く体を動かしているかをよく観察して、
母のカンを鍛えると、スケールはいらなくなります。

でも、1人目はなかなかそううまく思いきれないというのも分る。
どうしても体重を増やしたければ、回数を増やしてみては?
それにしても、口出しする御両親は厄介だよねえ・・・。
162名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 10:07:20 ID:cYe1BAh8
白髪が増えてきてカラーリングしようと思うのですが
普通のカラーリング剤よりヘナの方がいいんでしょうか。
出産してから9ヶ月。白髪だらけになって。
163名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 10:19:22 ID:JeERk+ow
>162
ヘナは一回では綺麗に染まりません。
しかも塗って半日放置位しないと染まらない。
子供小さいママにはかなり不向きです。
今は使いやすいスピーディーヘナもありますが、
それだと白髪は殆ど染まりませんでした。
164名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 10:27:23 ID:8SiZXUiZ
>>162
カラーリング剤じゃなくて白髪染め買いましょうヽ(´ー`)ノ
165名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 10:48:58 ID:Az+d+SkG
>>158
ケータイサイトあるのに
http://www.e081.com/i/
166名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 11:17:07 ID:nCwf6WST
>>151
基本3週間以内の消費、1ケ月近かったことも1回ありました。
うちは専用冷凍庫で冷凍品しか入れないし平均1日1回も
開閉しなかったから延長しましたが人にはすすめられない・・。
赤の飲みっぷりは普通でした。
167名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 11:17:49 ID:w35ALUKI
158です。
すみません皆様、ありがとうございましたm(__)m
168名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 12:03:20 ID:ZYfWgXDy
時々つまりかけても乳頭を丹念にマッサージして「スポンと抜ける快感」を
味わっていたのですが、昨日から詰まった左パイは乳頭部分は柔らかく詰まってる感じがしません。
パイ全体の半分ほどががちがちにしこって痛いのですが、いつかつまりの原因である
乳カス(フリスクを小さく砕いたような白い粒)は押し出されてくるのでしょうか?
マッサージしてもらいに行ったほうが良いのでしょうか。
169名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 12:06:28 ID:r+tAWSjI
>>168
ここで聞いてもラチあかないと思う。自分で判断するべし。
170名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 12:21:32 ID:iJLDOPS9
>>168
たぶん奥でつまってるんだと思う。
私も同じような状態になって
あわててマッサージ行ったら
完全つまりじゃなければアカさんにたくさん吸わせて
治るよといわれました。

完全つまりだったらすぐマッサージ行ったほうがいいと思うよ。
171名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 15:09:37 ID:1bhb2I3+
突然すみません。赤生後10日、完母ですが3時間経っても起きない事が多くて心配です。最終的にいつも起こして授乳してますが今のところ昼も夜もぐっすり寝て、私が起こしてるのであまり泣く事がないです。
病院では最高でも四時間あけないでと言われたのですが一度様子を見て泣いて起きるまで待った方がいいのでしょうか??
172152:2006/04/13(木) 15:45:47 ID:l72dcOrQ
皆さんありがとうございました、>>152です。
今朝130g飲んでくれました、最高記録です!!

>>154
どういたしまして。
満腹感が分かる様になったんですかねぇ。
でも、うちの娘、完母目指して頻回授乳でいこうと思ったら
10gしか飲んでいないのに5時間経っても起きないような子だったんで
満腹感が分かる前に空腹感に気づいて欲しいです・・・。

>>155
調べてくださってありがとうございました。
娘さん40〜50gなんて、すくすくと育っていたんですね。
やはり飲ませすぎても吐き戻しちゃうだけなんですね。
胃の容量ってそんなもんなのかなぁ。
とりあえず、オムツはズッシリだし、顔色その他変化は感じられないので
しばらく過去レスにもあったように、授乳時間を詰めることを検討します。
でも、起きないんだよなぁ・・・。
サイトも探してみますね。

>>157
参考になります。
息子さん、大きいですね。うちは今4.5kgです。
飲む量も授乳感覚もまちまちなんですね。
日中6時間あく時もあると言うことは、
本人が欲しがるまでは起こしたりしないということでしょうか?
173152:2006/04/13(木) 15:46:24 ID:l72dcOrQ
>>161
今が階段の踊り場かも知れないんですね。
この後いきなり伸び始めるかも、と思うとちょっとワクワクします。

>母乳育ちの赤ちゃんのほとんどは、1回に50〜100ccを何回もに分けて飲みます。
↑この言葉に、すごくホッとしました。
もし体重の伸びが悪いままのようだったら
起きている時を狙って少しずつ回数を増やしてみます。
口出しする両親、厄介ですよね。
マイペースでのんびりいこうと言う気分をいつも乱してくれます。
初孫フィーバーは陰でやって欲しいです。


話は少々変わりますが、
体重の伸びが悪いのは母乳が足りていないからかなぁ、と思い
(いつも左右15分ずつ吸っているのに100mLどまりだった上に、張らなくなったので)
母乳不足解消ブレンドを購入してみました。

結果、私にはすごく効果がありました。
5時間おいても張らなくなっていたパイが、飲んだ日の夜中から
ガチガチに張って、絞って捨てるくらいになりました。
あまりの効果に、なんかヤバいもん入ってるんじゃないか、と思うくらい。

このスレのおかげです、ありがとうございました。
後は娘が飲んでくれれば完璧なんですが。
174名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 16:34:16 ID:05w3Vhrf
うちの息子@2ヶ月の成長の階段っていったいどうなってるんだろう。

普段は45〜50/日増えてたけど、ここ8日間で500も増えててびっくりして
病院行って来たけど、何も問題なかった。
ただ単に1日62くらい増えただけのことだった。
飲み方もムラがあったり、そんなに豪快に飲んでる訳でもないのに。

私の乳が高カロリーなのかな?

病院で体重の増え具合をグラフにしてもらったら、今回を含め2回凄い勢いで
増えてた。
階段何段飛ばして上ってるんだ?
たまには踊り場もないと、私の体力が追いつかないよ。
175157:2006/04/13(木) 17:03:20 ID:qSvPgZNn
>>152さん
泣くまで待っていたら何時になるか解らないので、6時間空いたらおっぱい突っ込みますorz
1回飲ますと感覚が急に短くなります。飲みだめする子だと思っています。
176名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:47:37 ID:idinqnfW
初歩的な質問ですみません。
お酒を飲んだらどのぐらいの時間母乳あげない方がいいんでしょうか?
177名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 23:59:25 ID:r+tAWSjI
この手の質問は∞ループだね。
178名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 00:44:10 ID:h19faoas
>>176
「母乳 アルコール」でぐぐれ。
>>177
まったくだ。
大体授乳中に呑もうなんてドキュ行為、ようやるわホンマに。
179名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 00:54:39 ID:nmLevzCR
ループだけど、テンプレには入れたくないよね、なんとなく。
180名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 01:10:50 ID:IfZn0ysz
知人が「ワインだったらいいって聞いたから飲んでから授乳したら即発疹が出た」
と、言っていた。ちなみに飲んだ量は2、3杯位だそうだ。呑んだらやるな。
181名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 04:59:50 ID:VxOM4w9k
「母乳 アルコール」でぐぐれ。 
ってテンプレに入れたらどうだろ。
182名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 06:14:18 ID:SoCAky2C
赤2ヵ月完母です、質問なのですが詰まりとはどのような状態なのですか?
見ればわかりますか?最近母乳の出が悪いような気がして
もしかしたら詰まってるのかなと。もし詰まってる場合はどうやればとれますか?
赤に吸ってもらうしかないのでしょうか?
183名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 10:47:35 ID:KNYW+XHu
赤@2ヶ月、混合から完母に切り替え中ですが今悩んでいます。

私の産んだ病院は混合育児推奨で、母乳にはあまり重きを
置く方針ではありませんでした。初めての出産で、たまたま近所
だったので選んだ病院だったのですが、おっぱい(だけ)を飲ませる
ことはまるで母親の「趣味」のような言い方をされた事もあります。
そこで知り合ったママ友がいるのですが、母乳あげるの面倒だし
赤ちゃんもミルクが好きだし・・とのことで、完母目指して苦労して
いる私とは最近ますます話が合わなくなってきているのを感じます。
私は人それぞれの育て方だからと彼女に母乳育児を勧める言動は
いっさいしていないのですが、彼女にしてみると私のことが不思議で
ならないようです。病院側は特に母乳の大切さを説明してくれる
ところではなかったので彼女がそう思うのも仕方ないことなのかも
しれないのですが・・・。でも私自身なぜそんなに母乳にこだわるのか
聞かれても、明確な答えって私も出せないような気がしています。
母乳で育てたら絶対アレルギー持ちにならないとも言い切れないし、
ただ私があげたいからあげてるんだとしか言えないんだと思うのです。
ここにいる皆さんは、なぜ母乳にこだわっていらっしゃるのかお尋ねさせて
いただいてもよろしいですか?
184名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 10:57:08 ID:rHvWhx8w
ラクチンだから〜
月齢が上がるほど、このラクチンさは実感していくよ。
首が据われば添い乳も簡単になってくるし、
そうすると夜中の授乳もほぼ寝ながらできるようになる。
外出先でも、スカーフさえあればいつでもどこでも授乳できるから
荷物も少なくてどこへでも行けるし。赤サンとのスキンシップも密接でイイ。

で、ここは母乳スレだから一応書くけど、
母乳の健康面での良さはアレルギーやアトピーだけでなく、
成人病になりづらかったり、善玉菌を増やして便秘や下痢といった
腸トラブルの少ない体づくりに貢献するらしいです。
これはミルクと比べて圧倒的。
ただし、最近ではダイオキシンの問題や、お酒・タバコ・その他食生活等での
制限もあるため、最終的にどちらがいいかはやっぱり自分自身で決めるしか
ないんじゃないかな。私の場合、シャワー状態で出る乳で
飲んでもらわないととんでもないことになるという事情もあって、
特にこだわることなく完母です。

逆に、183サンの病院が混合「推奨」だったのはなんでだろう?
確かに、哺乳瓶がOKだと赤ちゃん預けてママンが外出しやすかったり、
ママンに万が一の時にも安心というメリットもあるけどね。
185名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 11:02:14 ID:r3N5BYJ6
すごく個人的でちんけな理由だけど……
・ミルク代がかからない。 カネコマで紙おむつもなるべく使わないようにしているので、結構大きなミルク代。
桶に行ったりもしてるので、今は少し先行投資状態。でも、この先母乳メインでいければ、財布はたすかるかな、と。
・いつでもすぐあげられる。
・母乳にいい成分が入っていると聞く。
・オッパイ吸ってる赤はなんか嬉しそう。ぐずったときも吸わせるとスーっと寝入ったりするので、安定剤みたいなものなのかな、と。

赤のために、より自分の都合で、という理由で恥ずかしいですが、正直なところこんな感じです。
でも、完ボじゃ無きゃ!という気持ちは無いです。母乳多めで夜だけミルク足す、くらいまでおっぱい出てくれれば十分。
切なくなって子育てするより、やりやすい方法を考えたら、私はこんな感じだった、ということです。
186名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 11:14:50 ID:5mOXI7mu
自分も楽だったからだな。
軌道に乗るまでは確かに寝不足で辛かったし、6ヶ月の今も3時間おきに起きるが
哺乳瓶の消毒や、お出掛けのときの手間考えたらもうミルクはムリポ。
あとは、もうちょっとしたらわかるようになると思うけど(もしくはおっぱい!スレ参照)
表情が出てきて、おっぱい見せたときの赤の「ウヒョー!(*゚∀゚)」みたいな顔はもうホント幸せ。
(ミルクでも味わえるかもしれないけどさw)

>>184
うちの病院なんて、このご時世に「ミルク推奨」だったよ…。最初2日間は完全別室でナスが勝手にミルク。
同室になった後も、母乳の相談にはあんまり乗ってくれず「ミルクあげたら?」みたいな。
「母体の回復が最大優先」という理由だったけど、知ってたら通わなかったんだけどねぇ。(HPには母乳の大切さとか謳ってやがるw)
187名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 11:18:21 ID:cPfYX7E3
こちらで質問して良いのかわかりませんが、
ユニクロのリラックスブラに変わるようなナイスブラをご存知の方いらっしゃいませんか?

妊婦期間中に買ったので、そろそろ劣化も激しく…。
新しく買おうかと思ったら、もう無くなってしまい困っています。

よくあるようなクロスオープンタイプだと、
貧乳のためフィット感がなくスカスカでしたorz
スレ違いでしたらすいません。
188名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 11:29:29 ID:NoQilWdM
>>183
私が完母にこだわった理由はズバリ、カネコマだからw
それに皆が言っている様に楽だから。
上の子の時は完ミだったので(なにもかも勉強不足で諦めてしまった)
ミルクの価格の高さにアップアップな生活だった。
今回はチャンと勉強してやってみようと思い、生後1〜2ヶ月の頃は裸族と化してた…。
5ヶ月になった今は、「おっぱい」と言う単語を言うだけで大喜びでハフハフ始めるよ。
カワエエんだよぅぅ…。
189名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 11:36:37 ID:fvvPvW3v
ほぼ完母の赤@3ヶ月。
トメに「今の紙おむつはよく出来ているせいで、
下痢になってもすぐ吸収されて分かりにくい事があるらしい」
なんてことを言われました。
うちの子はかなりウンチの多い子で、
チョビウンを含めて日に少なくとも6〜7回はしています。
完母なので水っぽいウンチなのですが、
言われてみて、下痢なのかどうなのかちゃんと分かるか、
少し心配になってしまいました。
下痢するとハッキリそれと分かりますか?
明らかに普通とは違う水っぽさなのでしょうか?
190名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 11:38:28 ID:fvvPvW3v
ちなみに、頻繁にチョビウンがあるのは、
完母っ子の仕様でいいんですよね??
191名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 11:46:30 ID:IaPGnYo6
相談です。
今4ヶ月になる赤がいます。
完母でやってきたのですが、来週どうしても午前8時〜12時まで一人で出かけなくてはいけない用事が出来てしまい…。
預け先はあるのですが、哺乳瓶を一切受け付けず、悩んでます…。
そこで、母乳相談室とかの哺乳瓶を試して、無事飲めた!という経験ある方いらっしゃいますか?
ヌークの母乳相談室を試してみようと思うのですが…。意見お願いいたします。
192名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 11:49:05 ID:rCz/OuPB
>>191
NUKじゃないべ、ピジョンだべ。
193名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 11:56:44 ID:VXZ4vVj6
>>183上の子が赤@3ヶ月のとき震災で自宅が全壊した。
ほとんどミルクの混合だったが、オパーイしか飲ませるもんがなくなった。
それで腹が座ったのかオパーイが出るようになった。
素はヘタレだが、いざとなればやるじゃないか自分、と思った。
それからオパーイって大事と思うようになった
194名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 12:00:22 ID:rPKXzJno
>>183
母乳だと私が幸せな気分になるから。
最初におっぱい吸われたときに感じた妙な幸福感、
いまでも吸われる度に、脳のどこかから変な物質がでてるんじゃまいか
と思うぐらい幸せな気分になります。
だから、つまづきつつもおっぱいメインにしようとがんばってます!
195名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 12:05:52 ID:+2Iysd5i
>>193
なんか泣けた
196名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 12:32:34 ID:5mOXI7mu
>>189-190
水っぽいチョビウン・回数多目は完母っ子の仕様と思ってよいかと。

んで、下痢かどうかの話ですが
どのくらいの水っぽさとか、はっきりここから下痢っていう基準はない(というか個人差)だと思うんですが
私は「昨日までとウンチがなんか違う?!」と思ったら,一応オムツもって受診するようにしてます。
と言っても、受診したのは今まで1回しかないですが、
普段黄色いウンチが緑になり、臭いもキツくなったんですよ。
ググっても「緑便はピルビリン酸がウンチャラカンチャラ〜心配ないです」としか出てこなかったけど、病院行ったらやっぱり下痢でした。
色・臭い・回数が「いつもと違う」ってのがポイントじゃないかと思ってます。
197名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 12:43:03 ID:+cPlznCC
>>183
私も完母めざしてがんがりちゅう@2ヶ月

私はせっかく母になったんだから、吸わせられるなら
出来るだけ吸わせたいって感じかな。
私の勝手なエゴかもしれないけど、赤も必死で吸い付いて来る
姿に感動したのもあった。

スマソ、赤が泣いてるのでいそいで書いた。
お互いがんがろう!!
198名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 12:53:55 ID:5lTvmN2I
>>139
桶ってさ、詰まる=赤さんが飲みきれない=溜まる=まずい乳=悪
って発想なんじゃないの?
だから、詰まりの塊が多くなるっていうのはなんとなくわかる。
そこは開通マッサージしてないんじゃない?
だから、自分で都度揉みながら搾乳するしかないんじゃないのかなぁ。

詰まっている箇所が多くなるとそこは生産をやめるから
必然的に母乳量は減るよね。

あと、乳首を柔らかくするには、オイル塗ったり授乳前に温かいタオルで
マッサージするくらいしかないんじゃないかなぁ。
でも、つぶし飲みの赤さんだとどうしても乳首だけが吸われて鍛えられて
固くなっちゃうよね。
199191:2006/04/14(金) 12:58:17 ID:IaPGnYo6
>>191です。
>>192さん、調べたらヌークもあったみたいなので…。勘違いかな?
でも母乳相談室の乳首に慣れるまで、どのくらいかかるものでしょうか…。
200183:2006/04/14(金) 13:27:02 ID:KNYW+XHu
うれしい!!たくさんのレス、ありがとうございます。
みなさんのレスを読んで思い出したのは実母からの手紙の一節。
(実家は遠くまだ里帰りしていないので赤ちゃんはまだ母に会わせていません)
「こどもたちを育ててこられたのは、それぞれの子のおっぱいを飲む顔が可愛くて
可愛くて、ずっーとその顔が忘れられないからかも・・・」
そんなこというのうちの母くらいなのかと思ってたんですが、やっぱりそうなんですね!
ここ何日か夜中じゅうおっぱいせがまれて疲れてしまっていたのですが、改めて
がんばろう って力がわきあがる思いです。

>>184 入院中一度、後に飲ませるミルクを飲まなかったのでおっぱいだけあげました
と看護士さん(主任)に伝えたらものすごい剣幕で怒られました。「こんな小さい病院で
なにかあっても責任取れない!!」「あなた、おっぱいなんて出てないでしょ!」って
事でした。186さんの病院の話、すっごくよくわかります。たしか入院申込み時には
母乳育児の指導します って言ってたんですが・・・。

>>193貴重な体験談、ありがとうございます!!すごいっ!
201名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 13:32:52 ID:WEObWLuN
>191
そんなの赤によるべ。
母乳一筋でも普通乳首で飲む赤もいるし、母乳相談室ならいける赤もいるし
まったくNGの赤も。どのくらいで…も同じく。
練習するしかないのでは?
ちなみに今ググッたら、NUKのは口の中での形が乳首と一緒ってだけで、飲むときの
口の形がアヒルのようにはならなそうなので、母乳っ子には意味なしのように見えます。
やはりピジョンの母乳相談室のでっかいふちがポイントかと。
最悪4時間だし、行く前にがっつりあげていけば飲まなくても何とかなるんじゃ?
202名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 13:33:33 ID:5mOXI7mu
>>191=>199
母乳「相談室」は、母乳を直で飲むようにする訓練?のための哺乳瓶だから
191さんように哺乳瓶で飲ませたいのには向かないよ。飲みにくいし。
>191さんの目的に合ってるのは、母乳「実感」の方だと思われ。
直母の吸い方に近く、かつ飲みやすいみたいだお。

混合のころ両方使ってたけど、相談室はかなり大変そうだったよ。実感はゴキュゴキュ飲んだ。
…今は両方完全拒否ですが。
203名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 13:33:35 ID:e67WYiTl
↑びっくりな病院だねw
204名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 13:37:37 ID:WEObWLuN
あ、一応答えるとうちの赤は上のも下のも初期は混合だったんで
哺乳瓶であげても、少しは飲む子供たちでした。
飲んでほしい量までは拒否って飲まないけど。
お役に立てずスマソ。
205名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 13:39:32 ID:EGk7gYqI
>>162
私ヘナだったけど、子供産んでからは時間かかるのでやめちゃった。
今は光で染めるヘアクリームみたいなの使ってます。
それだと塗った後洗い流さなくて良いので、
夜おっぱい飲んだ赤さんが寝てからささーっと塗って、
15分くらい放置したら寝られる。
206名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 13:55:30 ID:icx2mKTj
生後3ヶ月の赤さんを持つ母です。
ウチの赤さんはよく寝るほうらしく、夜の10時に寝ると
翌朝の6時頃までバク睡してくれます。
夜は母乳の出が悪くなるので、寝る前の1回だけはミルクを飲ませるように
しています。
その旨を3ヶ月検診のときに保健師さんに話すと
「できれば寝る前も母乳のほうが…朝までの間隔も空きすぎてるし、
夜中も一度くらいは授乳したほうが」
と言われました。
私は今のままでいいかなと思っているのですが
(夜寝てくれると助かるし)
保健師さんの言うように、完母にしたほうが良いのでしょうか?
ちなみに一日あたりの増加量は19グラム、体重は平均値内です。
207名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 14:13:44 ID:fvvPvW3v
>>196
ありがとうございます。
明らかにいつもと違う感じはあるのですね>下痢
一週間ほど前に緑色のウンチが出て驚いたのですが、
それ1回きりで、ご機嫌も悪くなくおっぱいもたくさん飲むので、
大丈夫かな〜と思ってましたが、もしかして若干下痢気味だったのかしら・・
208名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 14:17:41 ID:5mOXI7mu
>>206
その保健師さんは、母乳信者・ミルク否定派なのかもね。
ミルクっ子で3ヶ月、10時−6時睡眠の子はザラにいると思うし
完母へのこだわりナシ、間隔開いてもオパーイトラブルナシというのなら、別に構わないと思う。
209名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 14:20:31 ID:JngODc+K
>>200
お母さんの手紙、素敵!すごく分かります。
まだ見たことなければ、ここものぞいてみては?

( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! 2パイ目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122306686/

おっぱいあげたいって思うのは本能なんだと最近思います。
だって哺乳類だしね。

>>206
夜はホルモンが活発に分泌されるため、逆に出がよくなるし
コンスタントに授乳があると、乳腺炎などのトラブルは少ないので
おっぱいのため(&赤が常に新鮮な乳が飲める)には、夜も授乳が
あった方がいいとは思うけど…。

ただ206本人が、朝もおっぱいが張って大変!とか、なんとなくしこりが
あるとかじゃなければ、別に今のままでもいいんじゃない?
親子の数だけ授乳パターンはあると思いますよ。

その保健師さん、多分母乳育児の事も勉強してくれてるのかも
しれませんね。
今後、困った事があったら相談にのってもらいやすいかも。
210名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 14:36:53 ID:4+t5GQoC
>>191
うちの赤は最初から哺乳瓶完全拒否っ子で完母です。
何かあった時のために哺乳瓶も受け付けてくれるようになってほしくて
ほぼ全種類の哺乳瓶を試してきましたがどれも受け付けてくれず…
最終的にピジョソの「母乳実感」を試してみたら「飲んでやるよ(゚д゚)」って
顔つきで何とか飲んでくれましたw仕方なく飲むって雰囲気ですが…。
でもゴム臭さを除去するために何度も煮沸消毒したりミルク自体も赤好みの
ものをいくつか試してみたりと哺乳瓶以外にも奮闘しました。
他の方もおっしゃる通り、こればかりは赤の相性だと思うので
まずはいくつか試してみては?
母乳実感等はデカ乳首なので他の哺乳瓶と合わないけど、大体の乳首は
同じ哺乳瓶一本でいけるし…。相性のいいものが見つかるといいですね。
211名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 14:40:07 ID:Y84Jsv2e
母乳のメリットっていっぱいあるけど、デメリットって言えるのはほとんどないよね。
ビタミンKが少ないことくらい?

上の子が成長してひと段落すると、ふつふつと湧き上がってくるんだよね
「もう一度赤ちゃんにオッパイ吸わせたいぞぉ〜」って。
こうして兄弟が増えていくのね・・・
212名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 15:08:41 ID:icx2mKTj
>>208
>>209

レスありがとうです。
赤さんがよく寝てくれたほうが私も助かるし、
今のところおっぱいトラブルもないので
現状維持で行きたいと思います!
ありがとうございました。
213名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 15:23:36 ID:6UvKfOYO
完母のデメリット・・・。上の子のときに、義両親に「お母さんのおっぱいがないとダメだから
預かれなくて残念」みたいなことを言われたときに、デメリットなのかなぁと。
いや、こちらとしては預けたくなかったのでラッキーと思いましたが(笑

ミルクも受け付けてくれるのであれば、どうしても自分がつらいときに
旦那とか、親に預けて長時間寝ることも可能だと思うので、楽かもなぁとは
思います。ただそうなると、自分が胸がはってつらいかもしれませんが。

私が完母の理由は、カネコマなのもありますが、飲んでもらわないと胸が
なんとなく張ってもったりと重くなる感じがするからです・・・。
母の都合でごめん。赤よ・・・
214名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 15:24:55 ID:wPzM3yiU
生後何ヶ月ぐらいまで赤のウンチは水っぽいのでしょうか?
完母三ヶ月赤ですが、
産まれた時からずっと
ゆるゆるウンチです。
こんなものなんでしょうかね?
ウンチの回数はだんだん減ってきて
ウンチ出るまで2〜3時間グズグズ機嫌が悪くて
必死できばってるわりに下痢っぽい…
215名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 15:47:11 ID:+RZCjguC
赤@2ヶ月
寝起きやハラヘッター!でほしがる時は食らいつき、手は拳を振り上げ
たまに自分の頭をゴチゴチ。
足はまっすぐに延び、たまにエアロビクス。
落ち着くと口だけで食らいついて横向き寝のままダラーン。
保健婦は「飲む時にいっぱい出るからむせて…」なんて言うも
飲む前の儀式と化しております。
新生児の頃から変わらないこれは、やっぱり仕様?
雑誌なんかの赤さん達は大人しく飲んでらっさるのに…。
216名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 15:58:47 ID:GdDTzeDC
>>211,213
こんなスレもありますよ。
●母乳・ミルクのメリット・デメリットを語ろう●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127046277/
217名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 16:39:31 ID:+EWYk4+O
>>215
あなたは私ですか? 同月齢で同仕様です。
乳を目の前にすると「ふんかふんか」「んごんご」て鼻息が荒くなります。
218名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 16:44:54 ID:VXZ4vVj6
>>215うちの坊主@2.5ヶ月もオパーイ飲みながら母を殴る蹴る、そりかえるわねじれるわ。
さらに、うぐぅうぐぅがるぅがるぅと地を這うような唸り声。
しかし、オパーイに添える手の小指は必ず立てる仕様のようです。
219名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 16:47:55 ID:Tpdm9sfI
>>187
私も以前ここで(前スレか前々スレくらい)質問しました。
その時は無印のを勧めていただきました。
まだストックwでしのいでいて買っていないのでなんとも言えませんが・・・。

あとはモーハウスのも、見る限り多分ユニクロのリラックスブラに近いかんじで良さそう・・・だがちと高い。
使っている方、いませんか?
220名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 17:05:13 ID:JngODc+K
>>219
モーハウス!使ってました!
あれが一番よかった…が、そう何枚も揃えられる値段ではなかったので
2枚だけ買って、あとは洗い替えとしてウニのリラックスブラにしてました。

モーハウスの方がアンダーがしっかりしていて、ずり上がってこなかったのと
綿なので通気性や肌触りはとてもよかったです。
値段はアレですが、買って後悔の無い物だった…と個人的には思っています。
221168:2006/04/14(金) 17:31:34 ID:k+3t+ztH
>>169-170
レスありがとうございました。
なんとなくいつもと違う危機感を感じたので今日桶に行ってきました。
おかげですっかり楽になると共に、桶の人のテクに感激した次第です。
でも最終的に詰まりが取れたのは帰宅後一回目の授乳ででした。
赤の吸うテク?ってすごいですね。
222名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 18:57:42 ID:1cIOhWVu
>>221
私も同じようになってしまって、今まで赤にひたすら吸わせたり、自分でマッサージや白斑つぶしたりして切り抜けてきたけど、ついに埒があかなくなり今日桶に行ってきた。
白斑を爪で潰されておっぱいガシガシ揉まれてすっごく痛かった。桶は痛くないマッサージ…だよね?
お陰様で開通したのだが…
おっぱい全体が痛いよ(;ω;)
223219:2006/04/14(金) 19:09:29 ID:Tpdm9sfI
>>220
やっぱいいんだ〜。
欲しい。欲しくなってきた。・・・だがうちは今、赤11ヶ月。
できるだけ長くおっぱいあげたいとは思っているけれど、買うべきか悩む。
224名無しの心子知らず:2006/04/14(金) 21:06:06 ID:+cPlznCC
>>218
うちのも小指立ててる!!W
ちなみに男児。
225187:2006/04/15(土) 08:00:01 ID:hDlhuNUM
>>219サン、>>220サン
ブラ話、どうもありがとうございました。

モーハウス…良さそうですね!
ウニ風にパイを片方ずつベロリと出せるんですよね?
赤も6ヶ月だし、次の子にも使うつもりで購入してみます。

無印は「マイクロリラックスブラジャー」ってやつでしょうか?
こちらも早速購入してみます。

ウニのブラ、全国の2ちゃんねら妊婦&カァチャンに大人気だと思ってたのにな…。
226215:2006/04/15(土) 14:36:02 ID:EBzwIJ9S
>>217
>>218
>>224
全く同じです。どこかDNA同じか!?としか思えんw
「ふんかふんか」「んごんご」もあり。
そりかえりねじれあり。
オパーイくわえてキュポン!もあり。
うなり声もあり。

もちろん、小指立ててます@男児

こーゆータイプの赤なんですね。と納得しつつ、今日も
暴れる赤との授乳勝負!カアチャンガンバルヨ!
227名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 17:37:37 ID:nZmFe/I5
>>226
そしてウチも同じ仕様。もちろん、男児。
228名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 17:45:24 ID:0UAhQabU
ブラの話が出ているので便乗。
モーブラ&ミルの授乳アンダー愛用者なのですが
これから薄着になると胸元もっさりになる事に気がつきました。
夏場はしっかりしたブラをつけるしかないのでしょうか?
もともとブラ嫌いで、夏場はニプレス派だったのですが
ニプレス貼ったらパイあげられないって今気付きました。
皆さんどうされていますか?
229名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 19:07:46 ID:zZtYIX7Y
うち、女の子だけどみんなと同じようなことやるよ〜。
どの赤もやるんだと思ってたけど、
男の子が多いのかな?

最近、おっぱいの後もお口をチュパチュパして、
音を立てるようになってきました@3ヶ月
230名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 19:47:32 ID:7RlDp7bx
うちの赤@6ヶ月も小指立て、ふごふご&自分の太股を手でバタバタ殴りあばれながら飲みます。最近歯が生え始めて噛まれるのですが、皆さんどうやって乗り越えましたか?私最近オパーイあげるのが怖いですorz
231名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 19:58:40 ID:6KH1VoK/
>225
前に無印のブラと書いたものです。今、見てきましたがマイクロリラックスブラジャー
は違います。
デザイン的にはモーハウスのブラと一緒です。もっと薄いですけど。
1500円くらいだったのですがネットにはないですね。
オークションではあったので店舗にはありそうです。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25312622
色はベージュ・白・黒がありました。
232名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 20:12:22 ID:1LOXktrb
携帯から失礼します。


生後16日目の赤ちゃん。おっぱぃを飲んでるとほぼ毎回むせてヒィーヒィー言います。呼吸も乱れてすごく苦しそうでもう見てられません。


おっぱぃの時間になるのが怖いです。
233名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 20:39:13 ID:yn+pPWXq
まだおっぱいを飲むのが上手じゃないから〜
可愛そうだけど抱き方変えてみたり工夫する位しか思い浮かばない。
てか、いつになったらおっぱい上手く飲めるようになるんだろう?
赤1カ月半、いつも顎・首元が乳だらけ。ミルクでも同じ仕様。
挙げ句毎回咳き込んで苦しそう…と思ったら風邪引かせてました。母ちゃん反省…
234名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 20:41:34 ID:Cn4YbFwH
>>232
おっぱい出すぎでむせちゃうんだろうね。うちもそうだったよ。
最初にちょっとしぼってから飲ませても、さしてくるとまた
むせてギャン泣きしたり。
でもだんだんなれてくるよ。今6ヶ月、たまにむせるけど
泣きもせずゴキュゴキュのんでる。たくましくなったもんだ。
235名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 20:49:36 ID:1LOXktrb
レスありがとうございます。

あのむせてる時の苦しそうなかおを想像しただけで涙が出ます。むせるたびに死なないでと思ってしまいます。


母乳がたくさん出て嬉しいと前は喜んでいたのに今ではこのおっぱいが嫌で仕方ないんです。


ベビの服も顔も首も乳だらけ。私の服も乳だらけ…
236名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 22:35:30 ID:oqADNRCN
>>232=>>235
そんな事でいちいち泣いてたら、これからやっていけないよ。

それから「ぃ」とか、変な改行とか他のスレで使ってた変な顔文字とかヤメレ。
他のスレで半年ロムれって言われた意味分かってます?
237名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 23:04:27 ID:Klg6biNn
>>236
つ【カルシウム】
気持ちはわかるがマターリ汁。
文字だけだとすごくきつく見えるよ。

きっとまだホルモンがわるさしてるんだよ。産後間もないしさ。
私もうまく飲んでくれない赤子に、なんだか意地悪されてるみたいな
気持ちになって、産院で1人泣いちゃったよ。
今となっては笑い話だが。

>>232=>>235
読みづらい改行やおかしな変換、あと2ちゃん系じゃない顔文字は
嫌われるので、もう少し周りになじめるようになってくださいな。
荒れる元なので。
238名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 23:10:57 ID:zbk+N1Hn
>>232
じきに需要と供給のバランスがとれるようになるから、それまでの我慢だ。
出ないで悩むより、出るだけいいよ。。。
OKで言われたんだけど、体重が4.5キロ(女の子は4.8キロが目安)超えたくらいから、赤さんは飲むのが上手くなるそうでつよ。
239名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 23:44:58 ID:yL1Yf3ps
夢見てた授乳は乳房を両手でガシッとつかんでンギューゴクゴク!!
だったが我が子は私の母乳の出がいいのもあってゲンコツを横にそっと
添えてコクコク。いいんだけど・・・。いや、ありがたいことなんだけど。
他の女性に浮気する男みたいに一回だけハァハァ・・・とか思ったり。
すまん赤。

激しくガイシュツな質問ですがお風呂であったまったら火山が噴火するように
母乳が出てきます。この時どうされていますか?風呂のふちから乳を
出してますがすぐ止まる方法とかあるのでしょうか?
私が出た後の風呂はちょっと濁っていて鬱です。
240名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 23:54:46 ID:fXw6D1Tu
>>239
私が入った後の湯船は牛乳風呂に近い状態なのでいつも最後に入る様にしています。w
詰まりをとる意味でも乳首マッサージしながらビュービュー出してます。
241名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 00:05:32 ID:HEZteT5h
232と235です。
以前ここで「読みにくいからもっと改行しろ」と言われたので改行したのですが…なかなか馴染めず…産後のせいかすこしの注意でも涙が出てくるのでやっぱり半年ROM専になります!
でも優しい人もいてくれて嬉しかったです!ありがとうございました!
でわ育児がんばります!…ノシ
242名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 01:50:42 ID:A+s+NDH3
>>225>>231

無印のこのハーフトップ、先週買いました。
マタニティの扱いのあるお店だとあると思う。
薄手だけど、二重になっている部分はパイル地になってて
肌にはやさしい感じでよかったよ。

モーハウスのも持ってるけど、サイズがあわなかったのか
クロス部分が開いちゃって、おっぱいこんにちはしちゃう
んだよね....orz。

もっさりが嫌な人には無印は薄手でおすすめです。
243名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 02:40:09 ID:j3tjh+BV
>241
2ちゃんでもリアルでも周囲の雰囲気に合せるのは大事だよ。
スレ違いだけど、身近に19で出産した子がいる。その子はしっかりしているし、言葉遣いも
きちんとしているから年上のママさん達に可愛がられているよ。
「若いのに子供産んで」と謗る人もいるけど、「若いのに育児を頑張って偉い」と思って
くれる人もいると思うから、ガンガレ。
ついでだけど、空白行を入れるのと改行は違うし、携帯からでは判らないと思うけど、
レス番の前には半角で>>を入れるように。ROMって育児と2ちゃんを勉強汁w
244名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 09:54:49 ID:xho/jbDA
>>241
産後ってちょっとしたことで泣きたくなるの、私もそうでした!
少しずつ赤ちゃんに「母親」にしてもらうんだよ〜。最初から
「お母さん」になれるわけないものね。今すごくたいへんだけど
赤ちゃんのことよくわかってあげられるようになるし、赤ちゃん
もあなたのことわかってくれるようになる。大丈夫だよ!!
245名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 09:57:47 ID:lqsM5Fjg
>242
そう!優しい肌触りだよね〜、無印の。
ウニのはずり上がってきちゃうし汗を吸わない感じが苦手であまり使ってなく、無印のが大活躍。
でも薄手だから、中に入れた布製の母乳パットがまる〜くすけちゃうのがちょとイヤン。
246187=225:2006/04/16(日) 10:20:41 ID:ykNYE3yb
>>231サン
すいません、マイクロ〜ってヤツじゃないんですね。
店舗で確認してみます。
わざわざすいませんでした。

>>242サン
ワタシもよくあるクロスオープンだと気軽にパイこんにちはしますorz
じゃあ、モーハウスより無印の方がフィット感はいいのかな??
探します!!

>>245サン
ワタシもウニはいいけどずり上がりが気になってました。
薄手なのはいいですね。
母乳パットにお世話になるようなパイではないのでいいかもしれません。

皆様、ありがとうございました。
247名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 12:35:49 ID:YDUGbEJF
>>239
>ゲンコツを横にそっと 添えてコクコク。
それすらうらやましい。
我が家の赤はリュージュ乗りのごとく手足まっすぐですよ。
248名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 13:49:08 ID:CEqtkwDo
花粉・・今頃になってきてしまいました。一応、昨日病院に行って
授乳中であることを伝え薬をもらったのですが、すごく睡魔に襲われます。
授乳してるのは1歳7ヶ月になる子なんですが、愚図る時と眠たい時に
飲むぐらいです。病院では、母乳に移行しても微量だから大丈夫とは言われましたが、
ネットで薬の成分とか調べると実験結果とかが載ってて授乳はダメって書いて
あって不安になってしまいました。
花粉症で授乳してる方はどのようにされているのでしょうか?
249名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 14:34:16 ID:JQju7hwe
>>239
> 乳房を両手でガシッとつかんでンギューゴクゴク!!

こんな子存在するのー?想像つかん…。
低月齢だと手もまだうまく使えないのに。

うちの子は、ミルクのときは両手を顔の横で握って可愛く
母乳のときは腕をだらーんと垂らして吸っていたよ。
6ヶ月の今は、両手で乳を触るけどギューではないな。
もみもみしたり爪でわきわき引っかいたりしながら飲む。
痛いorz
250名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 14:40:03 ID:/8H+a3YG
>248
実験結果で授乳はダメというのは、
1歳7ヶ月は想定してないんじゃないかなあ。

薬の授乳禁忌に関しては良くこのスレでも出てくるけど、
勿論母乳に移行するのはごく微量なのと、
赤ちゃんの月齢、飲んでいる母乳の量、
薬を飲む量、期間なんかでも変わってくる。

飲んだときのお子さんの様子を良く観察して、
何か問題があると思ったら、薬を変えてもらうとかも出来るんじゃ?

とは言っても、不安は分る。
ついつい不安を増大させるような情報を炙りだしちゃうんだよね。
病院でいいって言われても。
今ということはヒノキかな?花粉は辛いよね。
251名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 14:44:06 ID:lqsM5Fjg
>248
コンタクトをメガネに換え、その為にマスクは曇るから敬遠し、フマキラーの
「花粉 鼻でブロック」を使ってます。
なかなかいいです。去年は効果を感じなかったけどそれは花粉が多すぎたせいらしく
今年はブロックできてると実感中です。
あと、点鼻薬はいいらしいので使ってます。@赤10ヶ月
252名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 15:25:47 ID:Qdtg4ClL
赤タン3ヶ月になります。
仕事のため、保育園に連れて行くのですが、なるべく母乳を
搾乳してもって行ってますが、
お勧めの搾乳機ってありますか?
それと、なんか搾乳してもあまり取れない(せいぜい160ml)のですが、
どうすればいいでしょう?
なるべく絞って、あとはミルクを足すような形にしてもらっているのですが・・。

餅でも食べようかしら・・・。
253名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 15:26:36 ID:KWtO3nVv
>>251
「花粉 鼻でブロック」 私も使っています。
私は重度の花粉症でスギとヒノキを持っていますが、去年「花粉 鼻でブロック」
と出会い使用したらだいぶ楽!!あれ最高ですよね・・・
今年は授乳中ということもあり飲み薬は我慢・・・ ただ点鼻薬と「花粉 鼻でブロック」
で乗り切れそうです! 塗っているときはむなしくなりますが、、、
254名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 15:39:27 ID:7L+TLk5w
あれ?薬局で点鼻薬も母乳に移行するって薬局で言われて
泣く泣く薬ナシで過ごしたんだけど…はめられたか。
255名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 16:00:19 ID:gjAixibW
赤@2.5ヶ月 完母です。
1ヶ月程前から常に貧血のような、フワフワした感覚が続き、ひどいと吐き気を伴う頭痛がします。
母乳だとこのような症状が出たりするものでしょうか?
256名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 16:13:03 ID:CEqtkwDo
248です。
御意見ありがとうございます。子供の様子ですが、いつもよりよく寝る気がします。
やっぱり、薬のせいかしら。それ以外は変わった事はありません。
点鼻薬ももらいましたが、ステロイド入りの表示をみて使えずにいます・・
やはり、気合とおすすめの「鼻でブロック」で乗り切ったほうがいいかしら。
257名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 17:22:37 ID:YRH5kQvx
>>256
確かに薬と授乳の不安ってつきないけど、メリットとデメリットを
量りにかけて薬を飲むという考え方もあると思いますよ。

私はひどい花粉症なので、クシャミ鼻水鼻詰まり、頭はボーっとするし
イライラで子供に辛く当たりそうだし、家事は進まないし…よりは
子供への影響が少ない(病院からOKが出てる)のであれば、薬を使おうと。

それに1歳7ヶ月なら、薬よりもっとトンデモナイ物を口に入れてる事も
よくあるw

花粉が飛散する前から飲むし、私はスギとヒノキの両方があるので
4ヶ月近く飲み続け(点鼻も点眼もステロイド入り)ですが、子供達2人とも
授乳しながらそれぞれ2シーズンくらいは過ごしましたが、
今の所、特に問題ないです。

>>252
メデラの搾乳機はいい…と聞いた事はあります。(友人がレンタルした)
あと、授乳してる時に反対側を絞ると出やすいとも聞きました。
(自動じゃないと難しそうだけど)
258名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 17:31:17 ID:TmAXlGqR
252さんに便乗して…
差し乳タイプの乳は搾乳、やっぱり無理なんでしょうか?
一度自動ので試したんですが、痛いだけで20分かけて10〜15mlでした。
差し乳だけど搾乳してるよ〜って人居ませんか?
259239:2006/04/16(日) 17:45:46 ID:DIqGjwYW
>>240
ありがとうございます。そうか・・・最後に入って牛乳風呂にしてみるか。
風呂のふちに乗っけると下にスイッチがあるかのごとくダーと染み出てくる
ので寒さをこらえながらシャワーのみで出ていました。

>>247>>249
レスありがとうございます。
お腹がどんなすいても気の散ったような飲み方なんですよ。
最近はグーパーをしてプチもみもみがブームらしい。


260名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 19:10:35 ID:cHfxvpjE
>>255 私も軽い吐き気がします。
桶の人に聞いたら、吐き気や頭痛がする人は結構いるみたいです。
何ヶ月かして授乳ペースが落ち着くと症状も落ち着く人が多いそうです。
不確かな情報ですみません。
261名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 21:15:00 ID:ENSKjd7E
>>255
私は頭がぼーっとして気が遠くなるような感じで眠くなる。
上の子の時に、このスレでも
吐き気がする人とか、憂鬱になるって人もいたよ。
授乳中に幸福ホルモンが出る人ばかりじゃないんだよね。
262名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 22:06:56 ID:CPeadyAb
>なんか搾乳してもあまり取れない(せいぜい160ml)

ものすごくうらやましい・・・。
どんなに頑張っても80mLまでしか搾れたことないです。
263名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 22:49:22 ID:b9/DrBtX
>262
確かに羨ましい。
一回で160だとしたら多い方のように思う。

>258
差し乳だと、搾乳ほとんど出ないよね。
赤ちゃんの服の匂いを嗅いだり、写真を見たりしながら
催乳感を促すって人をネットで見かけたことがあるよ。
あと、私の場合は左右交互に搾乳すると、ましに出るかも。
264名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 22:51:48 ID:gjAixibW
>>260サン、>>261サン
レス、dクスです。
頭痛は辛いけれど薬が飲めないので、原因があれば改善したかったのですが、
しばらくは耐えるのみですね。
マターリ頑張ります!
265名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 22:55:29 ID:JQju7hwe
かたっぽ赤に飲ませながら反対を搾乳器で絞るといっぱいとれるって
前誰かが書いてたような。
266名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 22:58:53 ID:w3AkIkwL
>>264
タイレノールなら授乳中でも飲めるよ。
どうしようもないときはお世話になってます。
一応、間隔は考えつつ。
267名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 23:08:04 ID:5pyMSHJR
産後は目を使いすぎると偏頭痛の原因になるらしいよ。
読書とか縫い物とか、ネットもほどほどに
したほうが良いかも。
268名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 23:33:28 ID:Qs8WGSF2
よくここで「お風呂で温まると母乳が溢れて牛乳風呂になる」
って見るけど一度も経験無いや…
染み出す事もほとんど無いから母乳パットも使ってないし。

出が悪いのかな〜?とも思ったけど
完母で5ヶ月後半男児は9s近くありデカいデカいと言われるから出てるみたい。
乳にノータッチで母乳が溢れるなんて想像つかないなぁ。
差し乳だとあまり漏れないのかな?
269名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 00:26:34 ID:sfTfGAWk
赤がすくすく成長してるなら別にいいジャマイカ。

赤6ヶ月、ついにパーセンタイル値から外れてしまった。
検診で要観察、栄養指導逝き。
栄養士のオバサンに(fromアイ○レオ)
「お母さんが母乳だけで行きたい気持ちは、そりゃぁわかるけどwww ( ´,_ゝ`)(→こんな顔された)
もう離乳食始めてるんだから(全然食いつかないけどorz)、ミルクを足すのも似たようなモンじゃない。
寝る前の1回はミルクにしたら」 と言われちまいました。

別にこだわってたつもりもないんだけど、私が意地になってるぽな言い方されて凹んだ。
薄くだけど牛乳風呂になることもあるし赤がむせることもあるから、出ていると思ってたんだよぅ…。
今、だいたい3〜4時間おき・1日7〜8回の授乳なんだけど(1回が5分ずつくらいと短い。すぐ飽きる赤)
もっと回数増やせばいいのかな?それともいよいよミルク?
「小さくても元気ならイイジャナイ!」の気持ちと、「でも増やせるものなら増やしてやりたい…」で揺れてます。
長文スマソ。
270名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 01:04:25 ID:nW+dzrqB
>>269
ミルク足したからって体重が増えるわけでもないよ。
1人目は完母で体重の増えは順調だったけど、事情があって混合中の2人目はいまいちな増え方してまつ。

ミルク会社からの回し者の言葉に惑わされるなー。
赤さんはスリムなだけなんだよ、きっと。
1日7−8回なら、オパイの回数はごく平均的だとオモ。
知り合いママに、乳の出がとてもいいのに、子供は赤さんの頃からずっとスリムって人いるよ。
271名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 01:26:02 ID:sfTfGAWk
>>270
確かにそうだよねー。
うちの赤の場合、出生時〜3ヶ月までは平均ど真ん中だったのが、
4ヶ月から急に停滞してるのが問題らしい。(医師曰く)
だけど哺乳瓶も拒否だしな…。

吸ってる時間がもう少し長くなるよう頑張ってみよう。
聞いてくれてd。
272名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 01:52:27 ID:kaohGDza
>>269
アイクレ○に苦情を入れるずら。

私の担当のア○クレオの栄養士は「ボヌーが一番。事情があってミルクの
時はうちが一番。でもオパーイが一番。ママン、オッパイ外来に行ってみて
ダメならミルクにすれば?検診の先生よりお世話になった産婦人科の外来が
いいよ。判断するには。」っていういい人だった。

だから、苦情の時にはどの人か分かるように苦情を〜。
273名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 02:03:03 ID:Oo+dV78w
>>271
〆た後だけど、うちの子は、普通に抱っこして飲ませると気が散るらしくて、メインの授乳は
必ず添い乳。どんなに空腹でも、抱っこだとすぐにパイを離してしまう。
もう試してたらスマンが、まだだったらダメモトでどうぞ。
274名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 07:57:17 ID:LjdTsg34
携帯からすみません。
今妊娠7ヵ月なんですが、昨日旦那が胸を揉んでいたら、『あれ?』っていいながら乳首をじっと見ていると、半透明な液体が出てきました。これはやっぱり初乳ですよね?
初めは白くないんですか?このまま揉んで出さないと、つまってしまうんでしょうか?
長文すみません。
275名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 08:11:31 ID:zb/OrGXg
初乳じゃないよ
276名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 08:13:58 ID:U2cEkgcK
母乳は出てる
扁平だけどマッサージでのびのびの柔らか乳首になった

でも保護器なしじゃ飲めない我が子
しかも最近保護器で飲むのもへたくそになってきたorz
「吸う」というのが下手みたいで、歯茎でハムハム噛むような飲み方をしているので
うまくいかないみたい
でも哺乳瓶だとちゃんと飲むんだよな

イーーーーーーーヤアァァァァァーーーーーーーーー!!!!1112
て感じでのけぞって乳首を拒絶されると私自身を否定&拒絶されたようで
泣きたくなってくる

一時間近くくわえさせても愚図って落ち着かないから、哺乳瓶でミルクを足せば
100〜140mlをペロリ
ハァ…
いっそ完ミにしちゃえば精神的にも肉体的にも楽になれるのかな
母乳は滴るくらい出るのにな
授乳のたびに憂鬱になる
277名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 08:19:42 ID:Y4rKaimd
>>274はじめは透明に黄色の混じった分泌物。無理にしぼりださんでええ。
ただ、日常的に微量が染み出しているゆえ、乳首がかぴかぴになるから、お風呂などでふやけたときに指先でマッサージ
つうか、クレンジングで角質はがす要領だあね。
おなかが張ってきたら中止。
278名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 08:36:24 ID:K3xX5CBB
>>276赤@もうすぐ四ヶ月、うちもそうだorz
妊娠中からこのスレみて色々調べたり、哺乳ビンも母乳相談室なのに、飲みやすい乳首と言われたのに、のけぞって大変です。

うちも最近は保護器も嫌がるな〜。乳はでるのに、ミルクばっかり飲んで、もったいないおばけがでるよ〜。
色々試したけど、うまくいかない。やっぱ完ミになるのかな、と私も悩みます。

ミルクおいしそうに飲んでる赤をみると悲しくなるけど、あまり悩むと赤さんにもよくないから、元気に育てばいいからと最近は割り切るようにしています。
279名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 10:23:22 ID:YED/sJu2
>>276>>278の赤サン達、乳首が嫌という訳ではなくミルクの味を覚えてしまい、
そっちの方が美味しいから母乳が不味く感じてるんじゃないかな・・・?
ここでも以前そんなこと書いてあったし。
実際、私も両方なめてみたことあるけどミルクって本当に甘いと思った。
甘さを母乳と同じくらいにすればいいのにと思ったよ。
280名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 10:39:04 ID:n+pLph//
なぜ、搾乳して飲ませないのか不思議・・・
281名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 10:51:05 ID:lpegVsBa
赤3ヶ月、2ヶ月ちょうどから完母でやってみたのですが
一ヶ月で体重が300gほどしか増えていません。
身長は4aほど伸びて、動きは活発になり首もしっかりしてきて、
機嫌も良くおむつも濡れていて、
足りてるんだなーと全く心配していなかったので
体重があまり増えていないことで動揺しています。

授乳間隔は2時間から3時間、一回に80から100ccぐらい飲んでいるようです。
足りていないのでしょうか?
それとも身長に取られたとか動きが活発になった分消費していると
考えて気にしなくていいのでしょうか?
282名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 11:07:08 ID:WexxoQHA
>>280
実際、母乳パッドがびしゃびしゃに濡れるくらい出ても、搾乳すると出なかったりするよ。
283名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 11:35:23 ID:lJvFPpPz
ちょっとスレ違いかもしれないけど、質問させてください。

ほぼ完母の赤@2ヶ月ちょっとがいます。
赤が夜寝る前はまとめ飲み(3時間で3回の授乳、1回左右合計30分程)してまとめ寝
するので、寝る前だけは疲れと乳首の痛さでミルクを母乳相談室で与えています。

そこで質問なのですが、基本は母乳のつもりなので母乳相談室を使っていますが、
母乳相談室だとミルクが出にくいせいなのか赤が怒りながら飲むのでとにかく時間が
かかる。
「母乳が軌道にのったら母乳実感の乳首」とどこかで見たような気がするのですが、
どれくらいの月齢から母乳実感の乳首にかえていいのでしょう?
284名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 12:42:03 ID:mq+ORjSH
>283
ピジョンHPの商品説明だと、母乳相談室は0〜1ヶ月ってなってるね。
出にくさはあるのかもしれないから、母乳実感にもう変えてもいいかもね。


またまた乳腺炎になってしまって、ずっと熱っぽいです・・・
詰まってるんじゃなく、炎症を起こしてしこってる模様。
前回は助産師さんのとこにマッサージしてもらいに行ったんだけど
このまま自宅で自然治癒力で治す事も可能でしょうか?
それとも皆さんは乳腺炎になるとだいたいマッサージに行かれます?
285名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 13:36:18 ID:H+t2u4Jc
質問させて下さい。

軽め赤、完母四ヵ月です
今だに7〜8回授乳しています。夜も2〜3時間おきです。
保健師さんの指導などでは四時間ぐらい空くようにしましょうとありますが、なぜなのでしょう?
軽めなのと、やっと乳首が頑丈になってきたので、授乳が楽しくて。新生児と変わらないリズムでダメかな?
286名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 14:18:45 ID:bk5+0jS2
>>283
穴を少し大きくしてみるのはどうでしょう?
付属のピン?みたいなヤツで
287283:2006/04/17(月) 14:40:07 ID:lJvFPpPz
>>284
母乳相談室は0〜1ヶ月だったんですね。
それでは早速母乳実感の乳首買ってみます。

>>286
乳首の穴って広げられるもんなんですね。
ちょっとやってみます。
288名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 15:55:12 ID:3FLvx75r
>284
私は産院の母乳外来にいってたんだけど
炎症を起こしちゃった時は抗生剤(授乳OK)を出してもらったよ。
助産師さんの話では炎症が引かないと治らないとのことだった。
289名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 16:30:18 ID:YVGjepX4
>>281
>それとも身長に取られたとか動きが活発になった分消費していると
>考えて気にしなくていいのでしょうか?
それでいいと思います。
動く様になる前と後で、同じように一直線に体重が増えていくわけではないですし
大人でも、よく動く人はスリムですよね。
その月齢で3時間近く空く時があるなんて、裏山〜。

>>285
4ヶ月じゃその間隔・授乳回数って普通じゃないかな。
おっぱいって食料でもあるけど、水分でもあるので「ノドが乾いたから欲しい」
という時もあるし。
確かに、あやしたりする事で時間があくなら、それはそれで楽なのかもしれないけど
別に欲しがっても不思議じゃないと思う。
290名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 17:01:19 ID:n+pLph//
>>285
時間をあけるように言われるのは、離乳食への準備だとおも。
だけど、母乳育児を続けたいなら
「離乳終了までは一日8〜10回での授乳が望ましい」
と母乳育児推奨の病院のHPに書いてあった。

私は、出が良くないのもあるからこのまま7,8回で続ける予定。
291名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 18:45:05 ID:H+t2u4Jc
>>289>>290サン
レスありがとうございます。
新生児の時、体重の増えが悪かったものですから、とにかく頻回でと産院から指導され、ティクビ痛を我慢しつつ吸わせてきました。
やっと軌道にのったようなので、マターリと母乳育児を満喫したいと思います。
292名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 19:40:39 ID:aFMGOce6
携帯からごめんなさい。
質問なんですが、乳の出が良すぎ、張りが強いなどでパーロデルと言う薬を
飲んだ事ある方いませんか?
私が張りが強い為、処方され飲んだのですが張りがおさまると言うより
出が悪くなった気がして。
このまま止まってしまうんじゃないかと不安です。
飲んだことある方が居たら教えてください。
搾ったら出るのですが、いつもより赤さんが飲んだ後なかなか寝なくて。
293名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:03:28 ID:VT6JYtse
>292
飲むとかなり母乳の出が悪くなるみたいだよ。
http://www.e081.com/i/
のハーブティーじゃダメかな。
薬が効きすぎてるのかもしれないよ。
294名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:37:13 ID:aFMGOce6
292です。
そうなんですか。 今日は、ミルクを足して飲ませた位なのでかなり出が
悪くなってるみたいです。
出が悪くなった乳は薬を飲むのを止めたら出る様になるんですかね?
あんなに出てたのが嘘みたいに乳がふにゃふにゃ・
295名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:47:30 ID:cuq2MtKY
>>292
ノシ
産後入院中に、張りがあまりにも強すぎてこのままじゃ
つまって乳腺炎になるとのことで、一錠だけ飲みました。
(過去にそれで激しく詰まって、切開する羽目になった為)

かちかちというよりは、がっちがっちのおっぱいから
やっとこさ普通のふにゃぱいになり、そこからは普通に母乳を
あげることができるようになりました。
飲んでから8時間くらいは効いているようなので、
少し様子を見てはいかがでしょうか?

薬はどれくらい飲んだ??
296名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 21:41:34 ID:aFMGOce6
292です。
薬は、昨日の午前0時と6時に半錠づつです。
全然出なくなったみたいで・・・。
せっかくここまで母乳でこれたのに
ミルクになるのかなぁ〜。
少し吸わせてみます。
297名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 22:23:55 ID:43yWt9kX
290タン!
横レスですが、離乳終了まで8〜10回ってOKなんですね
6ヵ月になって離乳食始めたんだけど、まったく授乳回数減らなくて焦ってました。
このままデブ子になっちまうのかと…

明日からもバンバン吸わせっぞー!
298名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 22:24:19 ID:Xt/CL5P1
>296
薬の効果が切れたら吸わせるとまた出るようになるよ。
飲んだだけでずっと止められる訳ではなくて
効果時間内だけ出が悪くなるだけだから。
そこで吸わせるのを辞めれば出なくなっていくけども。
299名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 22:43:26 ID:CZlAIxPj
>>283
母乳相談室のピンクの蓋のところキューって閉めすぎていない?
だとするとなおさら出にくいよ。亀レススマソ。
300名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 22:52:46 ID:f373Db4m
完母8ヵ月、今まで特に乳トラブルはなかったのですが、
今日の夕方から左乳房が痛くてたまりません。
8ヵ月でも乳線炎てなるのでしょうか?あと乳線炎になったら体がダルくなったりしますか?
乳痛の他に、体全体ダルい感じがするんです。

明日まで続くようであれば病院に問い合わせてみようと思うのですが、
どなたかご意見・アドバイスお願いします。
301名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 23:07:31 ID:ohTGmWM5
>>300
なると思う。私も今8ヶ月なんだけど
離乳食が進んできて、乳の消費量が少なくなってきてるのに
生産量は減ってなくて、ガチガチになってちょっとやばいって時がある。
熱は測ってみた?体がだるいのはもしかしたら発熱のせいかも。
302名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 07:58:36 ID:PxlBu7wI
>>300
なります。
私は子供が1歳7ヶ月の時に乳腺炎になりましたから。

離乳食を食べるようになると、どうしても飲む量は落ちるみたいで
(授乳間隔は余り変わらなくても)月齢いってからも乳腺炎になるそうです。
303名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 09:27:14 ID:tcocHEyi
私はたまに溜まっても吸わせれば解決するし
詰まった苦労もしたこと亡いけど
やっぱり離乳食進んできて溜まりがち。
先日いろいろ相談もかねて母乳外来行ったら
月齢的に固形物に移行してくると古い乳が残りやすくなるから
3週間に一回くらいお掃除に来た方がいいと言われました。

後生理の時に詰まる人も多いみたい。
生理前は母乳の抑制ホルモンが出るけど、生理が始まるとまた
分泌が急に戻るから2〜3日目くらいにお風呂で古い乳を搾った方が良いと言われました。

どちらにしても月齢進んでから乳腺炎になる人結構いるみたいです。
乳はとりあえず冷やすと良いよ
304名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 10:32:20 ID:m8qGpFaH
>>289さん
>>281です。遅くなりましたがレスありがとうございます。
そうですね、体重が減っているわけではないし、
もうしばらくマターリと様子を見てみます。
決して沢山飲んでるわけでもないのにこの間隔なんですよ〜。
だから体重増えないのかな?回数増やしてみようかな。

差し乳なのかあまり張らず、漏れたこともなく(パッド使ったこと無い)、
張らない=不足、出てないと言われがちの我がパイですが
赤が飲みたい必要最低限は出ていると信じてみます。
305名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 11:16:30 ID:XPrXL0zJ
携帯から失礼します。
過去ログ読む元気もなくてガイシュツだったらごめんなさい。
熱が40度近く出て、全く食べられません。水分は取るようにしてますが、
これでは母乳も出ませんよね?
今までは片方吸わせたらもう片方からピュウピュウでてたのに、
今は乳パットが塗れなくなってます。
これさえ食べたら大丈夫って物はないですか?
306名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:13:25 ID:ZG8B208n
おかゆも無理なのかな?
あとは具だくさんのスープ味噌汁系とか…
旦那さんは作ってくれないかな?
307名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 12:46:35 ID:XPrXL0zJ
ありがとうございます。
昨晩旦那がお粥作ってくれたのですが、少ししか食べられませんでした。
無理にでも食べたほうが良さそうですね。
308名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 13:56:10 ID:AMIkJTjs
もう見て無いかな?
とにかく水分は沢山取った方がいいよ。
特に熱がある時は母乳もだけど身体のために水分は
沢山必要だからね。
冷蔵庫にある野菜何でも良いから細かく切って、ハムでも
ソーセージでもベーコンでも、あるいはシーチキンでも何でも
出汁になりそうな物と煮込んで食べるのは?
スープ飲むだけでも良いと思うよ。
本当はネギとかニラとかが良いんだけど、母乳に匂いが出るのか
偶に嫌う赤も居るから。
でもクタクタになる位煮たら匂いも味も気にならないから良いかと
思うけど。
309名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 14:06:23 ID:APUlLuYh
私は桜餅とか大福とか食べたらダバダバ出た。
普段母乳パッドが必要ない位の溜まり乳なんだけど、
明け方4時の授乳の時に牡丹餅と鶯餅一個ずつ食べたら
朝8時の起床時にカンカンに張ってた&パジャマが直径30cmの円形に濡れていた。
310名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:11:25 ID:K5xHxTEM
自分も旦那も具だくさんスープを作れなかったら「まるごと野菜」や「おみそ汁の大感動」を買って暖めてもらうとか。
http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?item sort_key=0&category_lid=2001&category_item_workfile=swww3_20060418155630_10894&page_id=3&category_sid=30&category_mid=30&itemlist_start_index=0&itemlist_max_count=38
311名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:34:37 ID:tcocHEyi
私は嘔吐下痢症、インフルエンザで40度の時に
野菜ジュースを少量ずつちまちま飲んでました。
あとは薄ーいおかゆを小分けにちまちま。

旦那さんが買い物に行ってくれる環境になるなら
レトルトのベビーフード(カップに入ってるタイプ)も良いと思うよ。
楽だし消化に優しい物だし、添加物とかもも極力入れてない。
80gずつのパックとかあるから、少量ずつ食べれるし。
子供がミルク飲んでくれる子なら時々ミルクにして体を休めるのも手だと思う。
312名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:57:20 ID:28VXr5d/
>>305
野菜ジュースなら
カゴメ野菜一日これ一本
伊藤園1日分の野菜
デルモンテ濃厚ベジタブル
が手軽且つ、無糖無果汁でお勧め
高くても298で買えるし。
313名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 18:18:17 ID:gFc6w7Xo
>>305
つウィダーインゼリー
いよいよ何も口にできないようなら、体が動くうちに病院で点滴してもらうよろし。
314名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 20:14:37 ID:XPrXL0zJ
>>305です。
みなさんありがとうございます。別の医者に行ったら肺炎になりかけとのことでした。
亀レスになってごめんなさい。さっそく試して見ます。
315名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 21:29:24 ID:6tuzi9gv
2ヶ月半にして初完母達成記念カキコ。

スレ汚しスマソ。でもやっぱガンガッたから嬉しいんだよ。
316名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 21:52:31 ID:TgklS5Pt
>>315
オメデトウ!!
よくがんがったね。
赤サンもきっとがんがったんだね。
あきらめず、いいママンだ。
これからも楽しい母乳育児を!
317名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 22:31:43 ID:HO9brMGs
>315
え?スレ汚しか?あなたのカキコはこのスレの正に本道だろうが。ムネハレ。

2ヵ月半良く頑張ったね!
私も1人目の時軌道に載せるの苦労したから良く分かるけど、
1日完母で終わると本当に嬉しいよね。
楽しい母乳育児を!
318名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 11:36:44 ID:yCIUy9K6
>>315
オメ!私も3ヵ月に入ってからやっと完母になったので、その嬉しさ
わかりますよー。@現在5ヵ月
このスレがとても励みになったのは言うまでもないです。
お互いこれからもがんがろー!
319名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 12:19:42 ID:pysOu6w4
携帯からですみません
@2ヶ月半 0〜1.5まで混合、2ヶ月から完母

今度の8月(その頃だと@6ヶ月)
に友人の結婚式参加予定です。
その際、娘は旦那に
見てもらう予定ですが、
ミルクにした場合
嫌がられる可能性は
あるんでしょうか?
新生児の時は
嫌がりませんでした。
その子にもよるとは
思いますが参考までに
聞かせてください。

スレ違いでしたらすみません。
320名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 12:41:38 ID:d/HpgcRF
>>319
大いにありますね。
ミルクがイヤというよりも哺乳瓶がイヤの可能性のほうが
高いかもしれませんが。
うちも生後すぐは問題なかったけど、退院して2週間たたないうちに
哺乳瓶受け付けなくなりました。(退院後すぐ完母になったので)
時々このスレでも哺乳瓶の練習について書かれてることがあるので
搾乳して練習してみてもいいかもしれません。(詳しい方フォローお願いします)
ただ無理強いすると乳頭混乱起こす恐れもありますが…

余談ですが、哺乳瓶は( ゚д゚)、ペッ だったうちの娘@現在8ヶ月
離乳食のスプーンは平気な顔して口に入れてますw
あれだけ心配したのはなんだったんだろう…ってぐらいすんなり。
時期的なものもあるのかなー?
321名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 13:23:46 ID:o8h2H9q9
>>319私なら現地に夫と赤を待機させといて合間を見計らって授乳する。
322名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 14:47:59 ID:+Mp5DCqw
明日退院新生児ママンです。
赤が小さめ+全然吸わないのにオパイは出ます。看護士にしぼってもらってほ乳瓶で与えてます。

「搾乳機」があると聞いたのですが、手動のと電動のとどちらが使い勝手がよいですか?
自分の手ではうまくしぼれません。

323名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 15:15:07 ID:/+IGTLLD
産後1ヶ月半、少しでも母乳比率を上げるべく努力中です。
赤がまだうまく飲めてないようなので、少しでも助けになれば…と
パイをふくませながら片手で搾乳して口の中に絞ってあげるようになり、
両方のパイの外側に大きなゴリゴリがあるのに気づきました。
特に触って痛いとかは無いのですが、これって良くないシコリなんでしょうか。
感触は、溶けたアイスノンの中身みたいな感じです。
324名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 15:31:04 ID:mn0zAvL5
>>323
パイの外側に古い母乳が溜まってるなら
フットボール抱きがいいよ
325322:2006/04/19(水) 15:49:59 ID:/+IGTLLD
>>324
レスありがとうございます。
じつはほぼフットボール抱きオンリーという現状なのですが…
このごりごりは古い乳が溜まってるのでしょうか。
完全にごりっと潰すとさすがに痛そうなので、
ぐりぐり、ぐりぐり、と様子を見ながら潰し揉みしています。
326324:2006/04/19(水) 16:05:58 ID:mn0zAvL5
>>325
ごめんね
すでに実践済みのようですね
外側のゴリゴリはたぶん古乳だと思うんだけど…
私も乳の形状上、外側に溜まりやすく、脇抱きオンリー
特に揉みしだかなくても
こまめに赤に吸わせてたら気にならなくなったよ
327名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 16:07:53 ID:FRRUn+7O
>>319
私も夫と子供と共に結婚式場に行き、合間をぬって授乳するかも。
結婚式場やその近くに部屋とか取れれば、一番いいかもしれないけど。

何時間離れるかによるけど、披露宴の食事は豪華な上に、授乳できないと
おっぱいが張って大変なので、子供のためは勿論だけど、自分の体を考えても
連れてく事も選択肢に入れるといいかも。

>>322
搾乳+哺乳瓶を続けると、完ミになる可能性は高いかも…
(そうなった友人が多いもので)
時間は気にせず、頻回授乳で直接飲ませる事を第一に考える方が赤にとっても
練習になるし、赤にとって一番飲みやすい「マイ乳首」になりやすいです。
母乳相談をやってる助産師さんに相談してみるのも方法かも。
328名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 16:46:11 ID:0FpaS2QZ
>>319
私は新生児の頃だけミルクを少し足していてそれから完母。
5ヶ月の頃に結婚式に出ました。
搾乳を置いていく予定が、絞っても出ないのでミルクを使うことに。
一週間くらい前から試したけど怒って泣いて嫌がり・・・
前日にやっと少しミルク飲むようになるも80ccくらいが限界。

結局出掛ける直前にがっつりパイを飲ませてから外出。
行き帰り、式披露宴で6〜7時間空いたかな。
途中100ccを一度。
帰宅したときにミルク80くらい飲んでるところで母乳に交代。

まだ2ヶ月なら今くらいからたまーにミルクをあげていれば嫌がらないかも。
もしあなた自身がミルクに抵抗無ければ、ですが。

ちなみに9ヶ月までミルク飲まなかったうちの子
10ヶ月になったら離乳食が進んだせいか平気で飲むようになりました。
乳は差し乳で、式の間は平気でしたが半日になるとさすがに張るので二次会は欠席。
329名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 17:02:03 ID:FU+HW9Mt
右胸にしこりができてしまいました。
かなり張っていって痛いです。
赤に飲ませてもなかなか小さくならず参っています。
行きつけのおっぱいマッサージしてくれる助産院に行こうと思ったのですが連絡がつかず
いつ連絡とれるか分からずに家で待機している状態です。
今のままひどくならないためにはどうしたらいいでしょうか。
とりあえず熱はなく、しこりをアイスノンで冷やしてます。
それとも病院に行った方がいいでしょうか。
330名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 17:44:16 ID:pysOu6w4
>320
やっぱりそうですか…
打診されたのが
産まれる前で
無知だったもので
気軽にOKを出してました
旦那はミルクで
大丈夫だろって
気楽でした…orz

>321>327
今度会う機会があるので
こちらからそういう話
振ってみます。
まだ招待状が来てないので
予備知識で終るかも
ですが…

ありがとうございました!
331名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 17:59:14 ID:EbHbkqrL
>>329
他に母乳マッサージしてくれるところがあったら
行ったほうがいいんじゃない?
熱でたりするといけないし。
332319:2006/04/19(水) 18:10:26 ID:pysOu6w4
あ、あげてる
ごめんなさい

>328
結構意地になって
完母になったんで
かなり抵抗があります

バタバタするのも
友人に申し訳ないので
どうしてもと
言われない限り
控えようと思います
333名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 18:11:28 ID:FU+HW9Mt
329です。
レスありがとうございます。
今さっき連絡がとれたのですが
赤ちゃんを縦抱っこにしてしこりをおさえて飲ませてみてとのことでした。
週に三回しかやっていないとこですが、
緊張時に診てもらえないなら意味がない気が…
おっぱいマッサージだけのとこはそんなもんでしょうか…。
334名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 19:48:19 ID:/HhHvPCK
>>333
緊急時に診てもらえないのは意味ないね
新規開拓してみては?
私がお世話になってるところは、トラブルあって
連絡すると必ずやってくれる大変ありがたいところです。
トラブル餅のおっぱいなので・・・。
335名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 21:08:45 ID:XRbs3v8z
>>322
メデラの手動搾乳機つかってました。
ttp://www.medela.co.jp/J/jp/index.php
産院で同じ物を使っていたので。
価格は7000円と、かなり高いです。退院する時、病院から買いました。
使ったのは1ヶ月半くらい。その後は赤がオッパイをちゃんと吸えるようになった為
5ヶ月の今ではタンスの肥やしです。が、その時はこの搾乳機がなければ乗り切れなかったかも。
毎日おっぱいが張って、乳首が痛くて、本当に辛かったから。

搾乳機も良いけど、きちんと母乳育児の指導をしてくれる助産士さんをみつけて、早く
母乳をあげるのに慣れるのも手ですよ。
自分は1ヶ月過ぎに相談に行ったけど、早く相談に行けば、もっと苦労せずに完母になれたのに、と
後悔しました。

336名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 21:16:40 ID:XRbs3v8z
>>319さんの書き込み、
まさに今月の自分です。
5ヶ月赤、1.5ヶ月まで混合で、哺乳瓶を嫌がる様子は全く無かったのに
今では全くゴム乳首を受け付けません。

今月末、知人披露宴に出ます。
会場が、ラッキーな事に実家の近所(車で20分位)なので
実母に預けようと思います。
それでも、披露宴は途中で抜けて、預けるのは長くても3時間くらいにする予定。
337名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 00:14:04 ID:3JDrywt5
4ヶ月完母です。
気がつけばここ一週間、おしっこでおむつを変えたのが一日5回くらいでした。
母乳不足を考える目安におしっこ8回とあったのを思いだし、ハラハラしてます。
しぼれば母乳は以前と変わらず飛びます。
変わった事といえば、ここ一週間生理だったこと。
二回目だけど前回はこんなことにはなりませんでした。
思い返せば、朝とかもおむつがずっしりしてないんです。
これは母乳不足を疑って母乳外来へいくべきなのか、
赤の腎臓を疑って小児科なのか、様子をみるべきなのか
困っています。
338名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 00:17:46 ID:pxWjaxyk
>337
新生児スレの人だよね?
向こうのレスにも無言でマルチイクナイよ
339名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 01:10:44 ID:uY7qrRDt
今日、うちの市から毎月0〜1歳児の居る家庭に届けられる
子育て情報誌が届いたんだけど、その見開き一ページ目が
『母乳育児のすばらしさ』
いつから母乳育児を推奨するようになったんだ?と思いつつ。
講師が母乳育児をQ&Aを使って勧める内容で、

○おっぱいにはリラックス作用がある。
○人間は 哺乳類動物 だけど、ぜひおっぱいで育てたいと言う
 人は結構少ないのが現状。
○抱っこ癖は無いので是非抱っこを。
○兄弟授乳も大丈夫。
○妊娠してても何も無ければ授乳はOK。無理な断乳はしない。
○ミルクの原料を考える。
 人間の3大アレルギーは牛乳・卵・大豆。
 アレルギーが心配ならおっぱいで育ててください。
 おっぱいだからアレルギーにならない訳じゃないけど、
 感染症・アレルギーのかかり方は数倍違う。
 ミルクの原料は殆どがアメリカからの輸入。
 原料は3大アレルギーの一つから作られてる。
○哺乳瓶で飲ませると赤は乳首が口に入ってくるのを
 待っている状態になる。
 おっぱいの時は自分から吸いに行かないとイケナイから
 哺乳瓶になれると乳首の吸い方を学習しなくなる。
ナドナド。
最後に「張って無くてもおっぱいは出てるんだからね。」と
書かれてたw
340名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 08:29:09 ID:OOaEdOKa
>>338
たぶん向こうに書いたのは赤2ヶ月半の私かも。
だから337さんはマルチじゃないよ〜。

で、シッコ5回の赤さんて最近多いのか?
向こうで解決したけど、他にもそういう人がいると安心だ。
341名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 10:29:23 ID:FVwb/+bA
>>337
おしっこを5回しかしなかったわけじゃないよね?
おむつを5回しかとりかえなかったんでしょ?

おむつが「しっかり」濡れていればの「しっかり」で
私も最初戸惑ったけれど、最後はその子の機嫌と
月単位での体重増加でしか考えられないよ。

脱水したら、あきらかによだれも涙も量が減るし
ぐったりするし、30分とか1時間置きに水分欲しがったりするしね。

生理の時は出が悪くなる人もいることは確か。
私もそう。 ただ、自分のパイの出が悪くなるのと
赤さんに足りているかどうかというのは別の問題。

私だってSサイズのオムツが200gになるまで放っておいたら
一日2、3回程度しか取り替えられないかもしれない。
でも、そのこなりのペースでご機嫌ならいいんじゃまいか?
342名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 10:44:02 ID:qCjwmUdZ
>>337>>340
紙おむつのサイズを大きいのに変えたときって、いわゆるずっしり感がわかりにくい。おそらく高分子吸収体がサイズにともないパワーアップしてるせいとおもわれ。
それから最近あったかくなって赤さん汗かいてない?そのぶんシッコは多少減るかなと。
あと、ぐっすり寝たときはシッコでてなかったりするね。目を覚ましたからおむつかえようとするんだけど、あれれ出てないのー?みたいな。
そんな時に限っておむつはずしたとたんに溜めに溜めたシッコを顔射されるはめにorz
気になったら、5日〜7日ごとぐらいに赤の体重はかるのがおすすめ。増えたぶんを日数で割って20g〜が目安。
10g代で赤もなんだか不満げならオパーイ増産を考えてみて。
343名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 11:43:37 ID:OOaEdOKa
>>342
340です。具体的な解決策ありがとうございます。
ここ数日暑かったので汗もやはりあるのかな。
しかもぐっすりの時はやはりシッコしない赤さんいるんですね。

週末の体重測定が楽しみだわ
344337:2006/04/20(木) 11:58:16 ID:3JDrywt5
レスありがとうございます。
確かに最近汗をかいてます。
しかもおむつをサイズアップしました。

すごくあわあわしてましたが安心しました。
赤も機嫌がいいし、週に一度体重計ってみます。
345名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 13:57:14 ID:3HFbhp2v
挿し乳ですが、親に頼む時用に冷凍搾乳始めました。
授乳時に逆側の乳に当てる+多少絞って30ccほどとれるのを貯めてます。
器はガラスのコップがいい感じで、私はDURALEXのピカルディの小さめ
(180ccくらい)のが気に入っています。
厚みのあるコップだと重さで手ブレしにくいのでこぼさなくていいよー。
346名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 14:50:57 ID:iCzVmHwp
赤4ヶ月、完母の者です。
皆さん、どんなブラ使ってますか?
今までずっと家に居るときはハーフトップなんかだったんですけど
今月から仕事に復帰したのでとりあえず、楽天で安い授乳用の普通っぽい
ブラ(ワイヤー無しの授乳用のやつ)をとりあえず2枚買って
毎日交互に漬けているんですけど、出産前より明らかに垂れているんで
これから薄着の季節になったとき、このままじゃ非常に恥ずかしい状態です。
カネコマなんで、ワコールとか高くて買う勇気もカネもありません
出来れば安いブラで済ませたいんですけど、おすすめありますか?
347名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 18:48:52 ID:T+1fS9fd
すみません。上のよくある質問で見られなかったので質問させてください。
風邪をひいてしまいました。葛根湯を飲んでいたのですが効かず
どんどん熱が上がっています。
市販の薬で母乳でも平気な風邪薬ってどれでしょうか。
348名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 18:53:19 ID:wx+2+0pP
うちの赤も、最近は朝のオムツ換えのときにどっしりと重くないことが多い。
前夜からかれこれ8時間くらい換えてなくても。
そのかわり、その後1時間くらいで凄い量をすることがしばしば。
熟睡するとしっこも出ないのかね〜。
349名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 18:57:58 ID:Jj+zFOR2
>>347
風邪用ではないけど、解熱剤でアセトアミノフェン製剤ならおk。
処方薬なら「カロナール」、市販薬なら「タイレノール」です。
あと、過去スレで漢方薬の「小青龍湯(しょうせいりゅうとう)」もおk
との情報が出てましたよ。厳密には鼻炎用だそうですが。
ちなみに葛根湯はひきはじめの早いうちじゃないと効かないみたいです。
ともあれ、お大事に。
350名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 19:00:08 ID:8JSETxRB
葛根湯が効くのは風邪ひき始めだけですよ。
市販の総合感冒(かぜ)薬ってそんな強くないから、たいてい大丈夫だって
主人(石)はいつもいってますけど、もし熱がそんなに高いなら、すでに
それじゃ効かない可能性も。

他の症状もわからないし、医師処方の解熱剤ならカロナールとか安全だけど、効き目もその分弱いし、やはり受診して相談されたほうがいいでしょうね。
特に、月齢の小さい赤ちゃんで心配なら産婦人科で相談されては?
まずかかりつけに電話してみるのも手かと。
351名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 19:35:30 ID:OOaEdOKa
さっきお風呂入れて、短肌着を着せたら
びっくりするくらいきつそうになってました!
赤2ヵ月半。
短肌着を卒業したら何着せればいいのでしょうか・・・
コンビ??
352名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 19:38:20 ID:dL72tJUx
>351
誤爆?
353名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 21:57:04 ID:OOaEdOKa
351です。
うへ〜!!思いっきり誤爆ったよ!
0歳児スレに自分の書き込みないから激しく焦った。

ここか・・・ここに誤爆ってたのかorz
このままコピって0歳児スレいってきまつ。
スレ汚し失礼。
354名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 22:36:12 ID:btQPQYbf
赤@2ヵ月。今週から職場復帰しました。赤は保育園。
週の初めの頃は仕事中にパイが石の様に硬くなってトイレで搾乳したりしてたけど、
昨日ぐらいから初めの頃ほど硬くならなくなってしまった・・・
このままどんどん出なくなってしまうのでしょうか?

赤は保育園から帰ってくるとパイを飲んで寝てしまい、お風呂に入った後も
パイを飲まずにそのまま寝てしまいます。
結局、夜から朝までの間に2,3回ぐらいしか授乳できていません。。。

355名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 03:48:40 ID:0LZURyMP
赤8ヶ月。10日ほど前から乳首の付け根が切れて授乳のたびに
飛び上がるほどの痛みに耐えてきました。
今は絆創膏を細く切ってカバーしてるのですが
今度は乳輪がカパカパに・・・脱皮状態で赤剥けしてます。
傷口もパックリ、全体的にただれている感じです。
寝かしつけにパイをくわえて放さない赤なのでどんどん悪化していきます。
こんな状態でもオリーブオイル(食用)を塗ってもかぶれないかな?
出産時に病院で処方された軟膏があるのですが
(乳首イテーと訴えたら出してくれた)、
容器に名前が記入してないので、この症状で塗っていいのかも調べれません
かなり困ってます。
356名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 08:28:34 ID:YziSJ5h5
>>346
ベルメゾンのL字型ワイヤー入りのブラ、安くて結構いいよ。
クロスオープンタイプで授乳も楽。
ワイヤー入ってないクロスオープンタイプブラもあったよ。
私は3枚買って、毎日着けてます。
357名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 10:08:26 ID:WUYUvyq9
>>355
絆創膏はキズパワーパッドがいいみたいですよ!
オリーブオイル、軟膏の事は解りません。スマソ。
358名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 11:08:36 ID:k2be/s3T
>>355
3日前から赤@10ヶ月にパイを噛まれて傷ができている私が通りますよ…
乳首の先っちょに二本線の傷ができてます(上下の歯型らしい)。
吸われると痛いです。
しかしそれはもっともっと痛そうだ…((((;゚д゚))))

私も出産時に乳首に亀裂が入ったということで出してもらった
軟膏があります。病院の容器に入っていて手書きで「ザーネ軟膏」と
書かれてますが、355さんがお持ちの物と同じかどうかは
判らないですよね…。
出産時に大丈夫だったんだから使えそうな気がしますが。
あとは乳頭保護器とか。完母の赤さんには受け付けないか…。
359名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 12:39:09 ID:NWeP3ytO
>>355傷になんにも貼らないでとにかく空気にあてる。
できれば上半身裸で部屋の中で日光浴を半日ほど。
360346:2006/04/21(金) 13:17:26 ID:hWbro+DB
>356
ありがとうございます。
ずっとスルーされてたんで、怪しい人だと思われてるかと思って
しょげてました。
ベルメゾンのネットカタログ、チェックしてきました。
これなら買えそうです。ポチりに行って来ます。
361名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 14:05:20 ID:DYF20Pdz
>>359
あなたとほぼ同じ症状で3ヶ月間苦しんで今日病院に行ったばか
りの私が来ましたよ。
私の場合は原因は鵞口瘡でした。赤の唇にできてるのは知ってた
けどまさかそのせいで自分の乳首が真っ赤になってしまってると
は思いもよらず、また市の健康相談で見てもらっても原因がわか
らずずっと痛みを我慢してました。が、3ヶ月検診で見てもらっ
たら一目で鵞口瘡だと言われ、今日小児科で赤の口と乳首に塗る
抗真菌薬をもらってきました。359さんの赤さんは唇きれいです
か?もし白いミルクかすみたいなのがついていれば私と同じ原因
かもしれませんので小児科へ行くのをおすすめします。
362361:2006/04/21(金) 14:06:45 ID:DYF20Pdz
すみません、359じゃなくて>>355でした。
363名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 15:00:47 ID:tDnLPLOu
>>360=346
横からごめん、スルーしてたんじゃなくて答えられなかっただけなのよー。
今使ってるのはユニクロのリラックスブラで今はもう廃版で売ってないやつだし
それ以前に仕事してないからお出かけ用ブラ持ってないし…
364名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 15:10:29 ID:0QjPq8xo
赤2ヵ月、今のところ完母でたまに週1〜2回くらいで足りなそうな時夕方ミルク足してます。
最近ますます足りなくなって来たのかやたら頻回授乳になりました。
昼間は母乳あげて1時間から2時間くらいでギャン泣きします、結局根負けしてミルクあげてしまいます。
ペロっと100飲み干します。夜は4時間〜5時間寝ます、赤が大きくなったから飲む量が増えたのか私の母乳が減ったのかはわかりませんが
赤が大きくなるにつれて混合になった方は居るのでしょうか?
助産婦には2ヵ月頃から母乳が軌道に乗るって聞いてたのでショックです。
365名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 15:48:19 ID:PZc3zAFR
>>364
3ヶ月以上たってから軌道に乗った私が来ましたよ。
夕方って赤さんがぐずりやすい(たそがれ泣きだっけ?)から、別にパイが欲しくてないてるんじゃないのかも。
週1〜2回だけしか足さずに済むってことは、十分母乳は足りてるとオモ。
下手に哺乳瓶に慣れさすと、楽な方(哺乳瓶)を好むようになるから、いっそのことミルクをやめてみるのはどうだろ?

そうやって不安でミルク足す量が増えていって、最初は完母だったのに、完ミになった知人がいます。
366名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 16:14:56 ID:fJ7pqxk5
赤の4ヶ月検診に行ってきてちょっと凹んだ・・・
今でも夜に3時間おき授乳してるって言ったら、「飲ませすぎだ。4ヶ月なら夜中は1回」
「普通はとっくに6キロ超えてるはずなんだ。母乳の出が悪いんだろ」
と、ひどい言葉の数々・・・
カチンっと来たけど、言い返しても仕方ないから「はい、はい」と聞き流しはしたけど
やっぱ凹む。
身長63cm 体重5950gだったから、標準より痩せてはいるけど成長曲線内なのに。
367名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 16:22:22 ID:XMBKWK/g
>366
当たった人がやな人だったんだよ。
キニシナイキニシナイ!
368名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 16:22:47 ID:Pdah3HE0
>>366
うちも4ヶ月健診だったけどそんな事言われなかったよ。
授乳回数も10〜12、多い時で16回って正直に答えたけど
頑張ってるわね、無理をしないようにね、で終了だった。
地域が違うだけでこの対応なんだから(゚ε゚)キニシナイ!!。
369名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 16:27:17 ID:NWeP3ytO
>>364
完母をめざす人は、
赤さんがしょっちゅう泣く→母乳不足? ではなく
赤さんがしょっちゅう泣く→母乳の増産要求 と発想を変えてみるとよいよ。
1、2時間で欲しがれば欲しがるまま吸わせたらいい。
とりあえずこの週末は家事は手抜きして裸族になるべし。
370名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 16:36:08 ID:0QjPq8xo
>>365
3ヵ月以上経ってから軌道に乗った>>365さんはそれまでミルクは足さずに
泣いたらあげるって感じで頻繁にあげてたのでしょうか?
>>369
そうですね、発想を変えてプラスに考えてみます。欲しがったら少ししか出なくてもあげて
泣いたらまたあげて…って繰り返せば出るようになるのでしょうか?
差し乳のようで最初はツーンと張ってゴクゴク飲むのですが
しょっちゅう吸わせてるからかすぐ出なくなって赤が必死に吸ってるのを見るのが可哀相で…
夜中は4時間から5時間空くので朝はたっぷり飲めるみたいなのですが昼過ぎからぐずり出します。
371名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 16:37:32 ID:8onwBhzO
赤2ヶ月。1週間前まで1回につき200出てたのに今は50しかでない…
気管支炎になって授乳に差し障り無い薬貰ったのに量が減るなんて…
このまま完ミかなぁ。実母も2ヶ月で母乳出なくなったし遺伝かな…愚痴です。ごめんなさい
372名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 16:59:54 ID:9QVdghjC
>>370>>364さん
365さんではないのですがですが、自分の場合。1ヶ月検診直前の1週間は
赤さんが夕方〜寝るまで、1時間おきに泣いて授乳してました。
ミルクも各回50とか足してました(比較的飲みにくいらしいヌーク使用)。
1日の授乳回数は12回くらい。

・・・との状況を検診で伝えたところ、
体重の増えが順調だったこともあって、完母で大丈夫!と医師から。
その日からミルクを足すのを止めてみました。
何日かやっぱり夕方頻回に泣いてましたが(切ないやら自分もツライやら・・・)、
その都度吸ってもらってました。
4ヶ月の今は、1日5〜7回と、リズムもできてきた次第です。
マターリがんばってみてくださいね。
373名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 17:06:20 ID:NWeP3ytO
>>370
それ、思ってるより出てる。出てないんじゃないかと思いながら吸わせるとむしろ差しにくくなるから、湧き湧きしてるおっぱいをイメージして。
赤さんが吸えば吸うほど母乳生産にアクセルがかかるので、必死で吸うのがかわいそう…じゃなくて「たのむぜ!赤!」が正解。
結果はあせらないこと。最低3日は赤とふたりでふとんの中でいちゃいちゃしまくるつもりで。

>>371
体調をくずしたせいであり、一時的なものと思われ。
最低3日は赤とふとんでいちゃいちゃして欲しがるだけ吸わせるコースへどうぞ。
もともと200も作ってたんだから自信持って。
それから、母乳が続けにくい体質の家系などない。続けにくくする暗示を代々伝えてるだけ。思い込まないように。
374名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 17:14:22 ID:vANbY5Rb
>>373
横でゴメンけど、なんかあなたのレス読むとホッとするw
「たのむぜ!赤!」とか和んだ〜。d!
なんかグズグズ言い出した赤と、いちゃいちゃしてこよう〜っとw
375名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 17:37:18 ID:EKtcuWNF
>>364と状況が似ている赤2ヶ月入りたて、週に2回位ミルクを足してる。

2ヶ月入った頃から夜6時間悪用になった一方、午後から夜にかけて頻回になってきた。
スケールで授乳量を量っているけど、1〜2時間で吸われても20〜50位しか出てない。
3〜4時間空くと100位出る。一日の総量はここ3週間650mL位。
そろそろもっと飲みたくなってきたのかなぁと思うけど、これ以上出てないみたい。

そんな水曜日、2ヶ月記念に市の育児相談みたいなのに身長体重量りに行って来た。
成長が最初の一ヶ月より鈍化していると言うことで、ミルクを足す事を勧められた。
保健士さんに『何で足さないの!』と言われ、凹んで帰ってきた。
ミルクを足す事にして一ヵ月後にまた見せに来いと言われ、
カルテみたいなのにも、申し送り事項としてそう書かれた。
一ヶ月検診まで31.22g/day、そこから2ヶ月まで28.52g/day。

言われたとおりにミルクを与えてみたけど、嫌そうに30g飲んで終了。
気にするのやめようと自分に言い聞かせているが、
それを言われて以来、母乳の出が悪くなった。
朝はいつも100〜120は出ていたのに、80しか出なくなった。
3〜4時間空ければ100は出ていたのに、頑張っても70くらいしか出ていない。
おっぱいも張らなくなった。差し乳化かとも思ったけど、出ない。


どうしてくれるんだー!!。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
376366:2006/04/21(金) 17:45:05 ID:fJ7pqxk5
>367>368
ありがとう。気にしないことにして、次回は別の病院にすると心に決めました。
70過ぎの爺さん先生だったんだけど
「この時期ならオッパイもパンパンに張ってる状態が普通なんだ!」って言われたので
心の中で「爺、お前はオッパイ出した事もないくせに、なに知ったかぶってんだよ」と
突っ込みを入れておきました。
377名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 17:51:44 ID:giFA+aS0
今朝から寒気、吐き気ともに激しい下痢に。
一気に乳が出なくなりました。
どんな食べ物、飲み物も華麗にスルーし
全て後ろの穴から出てきますorz
こんな状態じゃ母乳あげるの無理でしょうか…
とりあえず何か食べると吐き気を催すので茶飲んでしのいでます。
元々私のパイは少し吸えばジャージャー溢れてくるので、
哺乳瓶でミルクあげてみても吸い方が弱いらしく吸ってるのに全然減らない。
やはり出がらしのようなパイで頻回授乳しかないのかな…
せっかく娘(1ヶ月)もパイ飲むの上手になって
ようやく授乳間隔が3時間あいたところだったのに…
やっぱり皆さんも体調崩すと母乳出なくなるんでしょうか?
378名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 18:18:01 ID:7Vr7btiG
ノロで吐きまくり、水しか飲むな、おかゆも食うなって医者に言われてた時は
出なくなってるような気にはなったな(実際は出てたのかもしれないが)
体力的にもしんどかったから私は一時的にミルク足したけど
水分取ってるし血液流れてるのだから出なくなるってことはないんじゃないかと。
それより哺乳瓶吸ってるのに飲めてないって方が気になる。
ゴメ、詳しくないからアドバイスできないけど締め方とか穴の大きさとか(?)詳しい人フォロー頼む。
379名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 18:57:14 ID:NWeP3ytO
>>375一日あたりの体重増加の数値から言うと、
あなたの赤さんはじゅうぶんおっぱいが飲めてます。
てか、私よりおっぱい出てるよw
このままおっぱいをマターリ続けるおまじないを2つばかり伝授しよう。

ひとつめ。
1.母子手帳とハガキを一枚用意する。書くものはいらない。
2.成長曲線のページを開ける。
3.ハガキを成長曲線の0〜1ヶ月のラインにあててみて。

…2ヶ月入ったところから明らかにラインの角度が変わってますね?
2ヶ月から成長はゆるやかになるんです。
つまり、2ヶ月から体重の伸びがゆるやかになったのは基準どおりで正常なことなんです。


あえて言うけど、>>375の受けた指導はミルク会社の陰謀の香りがぷんぷんするw

おまじないふたつめ。
今日から1週間でいい、授乳前後の計測はやめてみて。


夕方泣くのは黄昏泣きかもね。私もいま片手で抱っこしながらタイピング中www
380名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 19:38:26 ID:KcdUT/nO
>375
379と同意見。母乳足りてると思うよ。
私も2ヶ月の時はそんな感じで夕方〜夜泣かれたので
1-2時間おきにあげてたよ。
足りないんじゃなくて寂しいだけの時もあるような感じ。
つか31.2と28.5なんて大差ないとおもうけどね。
381名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 20:02:20 ID:jAizJ3ML
そういえば出産した病院で「おっぱいをあげる時、おっぱいから噴水のように
シュワーっと母乳が出てきてる事をイメージしてみるといいよ」と言われました。
>>373タンの
>湧き湧きしてるおっぱいをイメージして。
ってのを見て思い出した!

実際、ストレスは母乳の出に影響があるらしいし
「出てない?」と思いながらあげるより、出てる事をイメージするのはいいのかも。

>>371さん
親の子育ては一番ミルクマンセーの時代なので、ちょっとした事で
「出ない体質、ミルクあげなきゃ」と言われてたんだと思います。
本当に出ない体質はごく一部だし、親は完ミだけど自分は完母、という人は
たくさんいますよ。
大丈夫!病後で体がちょっと疲れてるだけだから、自信持って!
382名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 20:16:29 ID:0QjPq8xo
>>372-373
焦らずマターリが大事ですね!母乳は出てる!足りてる!
と、思いながら赤に吸って貰って頑張ります(・∀・)
相談したら何かすごく気が楽になりました。とりあえず週末は裸族になりますw
差し乳の場合ふにゃふにゃだからすぐ泣くと余計足りてるか心配になりますよね…
383名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 21:04:40 ID:+ACC9maB
>>366

大丈夫大丈夫。
成長曲線内だし普通普通。
当たった爺が悪かっただけさー。

うちなんて、60cm、5790gだったけど順調ですね
で終わりだたよ。

>>375

そんだけ出てれば計らなくてもだいじょぶでない?
またーりいくべし。

うちなんて、19.5/dayだった...w。
気にしない気しなーい。
384名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 21:52:42 ID:PqqRmmKS
乳腺炎後、母乳がでなくなりました。
頑張って赤ちゃんに吸わせていたら少しでるようなりました。
区の助産師に見てもらったら
母乳育児はもう無理なので、あきらめるよう言われました。
今まで頑張っていたから、なんだか脱力しました。
その日から全く母乳がでなくなりました。
まさか脱力したらでなくなると思わなかった・・。
今は赤ちゃんに吸わせてもでません。
ミルクでも良いと思いながらも、心では納得できず、だからといって
頑張る気力もなく、毎日悲しいです。
混合でもいいから、少しでも多く飲ませたかっただけなのに・・。
赤ちゃんはミルク飲んだ後でも、おっぱいくわえて泣きます。
私のおっぱいは何のためにあるのだろうと思う今日この頃です。
もうどうしてよいのかわからないです。
385名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 21:54:40 ID:V/vYq+cj
>>377
私も3日間スルーで水飲んでもそのまま出てたけど、
赤には私の乳だけでしたよ。
水分だけはとにかくタップリ取って、例え下からそのまま
出ても、吐いても水分だけは取ってた。
乳は多少出が悪くなったようだけど(それまでは飲む度に
赤ゲホゲホ)体調が戻ったら又むせる様になったから、
一時的なものだと思う。
386名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 22:46:29 ID:NWeP3ytO
>>384
リラクテーションという言葉があります。母乳復帰ともいいます。
ちょっと前に、ほとんどミルクになっていたけど、震災がきっかけで母乳が出るようになった話を書いたのは私です。
同じ震災のときに赤ちゃんだけが助かって両親が亡くなったところが近所にありました。
赤ちゃんを引き取ったお母さんの姉にあたる人は、出産から7年たっていたそうですが、泣く赤ちゃんのために母乳を吸わせていたら出るようになったそうです。
ひと昔前には、新生児黄疸の治療に際して母乳中止を言い渡す医療機関が多かったのですが、それきり母乳がとまってしまうお母さんが多かった。
それでもあきらめきれずにリラクテーションにチャレンジしたお母さんは何人もいます。
海外では養子を迎える例がありますが、養子に母乳を飲ませることに成功した例もあるそうです。

どうでしょう。チャレンジしてみますか?
まずは身近な人に今の寂しい思いを打ち明けてみてください。そしてサポートを求めてみてください。
この願いをどんなふうに叶えるかは形にこだわらずにいろいろな可能性を探ってください。
環境があれば可能です。
でも無理はしないでね。
387名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 23:04:03 ID:XoibCa3B
急性中耳炎になってしまい、今日切開してきました。
薬を出され、授乳はやめろと言われました。
出た薬はおくすり110番で調べて、薬を飲んですぐに授乳、二時間はあける(でもあけれないのが現実)、とやっているのですが、赤は月曜に一ヶ月になる新生児です。
やはり月齢が小さいのでミルクにしたほうがいいのでしょうか。
388名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 23:08:50 ID:hqXdehSo
>>387
え?授乳はやめろと言われたけど授乳してるって話?
ミルク飲んでくれるならミルクにした方がいいんでない?
389名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 23:09:11 ID:+ACC9maB
>>387

クスリの名前が何かわからないけどさ。
何度も出てくるけど、抗生剤でも痛み止めでも、授乳中に
飲める薬はあるよ。
帝王切開の人とか、何にもクスリを飲まない訳じゃないで
しょ?
絶対赤には微量なクスリもダメって気持ちがあるんだったら
しょーがないけどね。
390名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 23:14:46 ID:5d03jENe
>387
薬に関しては母親の意識の問題だそうですby産科医師の父
抗がん剤とか抗鬱剤はだめだそうですが
391387:2006/04/21(金) 23:22:39 ID:XoibCa3B
ミルクは拒否されて飲んでくれないんです orz

薬は点耳薬のベルベゾロン液、メイアクト錠、セルテプノンカプセル、レベニンカプセル、リンゲリーズ錠です。

絶対赤に行くのは嫌っては思ってないので、様子をみながら授乳するしかないですね。
392名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 00:43:39 ID:Y8ZE5bIB
>>378,>>385
dです。
夕飯におかゆを食べ始めた途端猛烈な腹痛に襲われ、救急行ってきましたorz
幸い吐き気はおさまってるので、このまま水分たっぷりとって様子見ます。
体調戻ったら乳の調子も戻るのですね。ほっとしました。
とりあえず今は乳が枯れないように頻回授乳で乗り切ります。

薬出されたんで本当はミルクにしたいところですが、
病院から帰ってきたらやっぱり哺乳瓶拒否してました。(実母に頼んでいた)
嬉しいやら悲しいやら…
393名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 03:04:16 ID:Da3myBYU
亀ですが、乳首パックリの>>355です。
いろいろレスサンクスコ
キズパワーパット試してみます。普通の絆創膏よりお高そうな木がするけど
これで傷が少しでも早く直れば安いものですね。
>>361おとといポリオだったので、口の中は医師のチェックをされたとこで
鵞口瘡の心配はないので大丈夫です、あなたも赤サンもお大事にね。

>>387乳首も重症ですが、膣炎と、リンパ節炎を治療中の
ボロボロの私がいますよ。
外科で授乳おkの抗生剤を処方してもらいましたが
薬局での説明書や、ググっても授乳はやめましょうとあったので
初日はビビって飲みませんでした。
が、婦人科の医師に翌日確認したところ(リンパ節は外科で治療)
安全という実験結果がない薬は授乳するなと念のため書かれているので
さほど気にするなと。それよりお母さんの健康が一番ですよ、
早く治さないほうが赤サンに悪いよ。と
>>390と同じく、抗がん剤、抗鬱剤以外は大丈夫だそうです。
母乳への移行も微量なので赤サンの様子を気にしながらで良いのでは?
394名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 07:52:23 ID:QyNT6qep
>>384
このスレの過去レスにもあるけど、
出るって自信が大事みたいだよ。
すぐに復活するかわからないけど、
ミルクを足しながらオッパイ吸わせるのも続けてみたら?
応援してるよー。
395名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 08:50:35 ID:Od4wLIY6
>>384
私もリラクテーションしました。私なりにやってみたのは、
・生活を産後に戻す
・からだをあたためる。葛根湯を飲んでました
・母も赤も裸になって肌をあわせて授乳
・おっぱいに蒸しタオル→基底部マッサージ
・リラックスして幸せなイメージをしながら吸わせる

ラ・レーチェリーグでぐぐってみて、地元のリーダーに電話で相談してみたらいいよ。
震災の話がでてたけど、新潟のときにラ・レーチェリーグのリーダーがボランティアで来てて、ショックで母乳がでなくなったお母さんの相談にのってくれたよ。
396名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 09:43:45 ID:/r8Zfi0s
345でDURALEXのグラスに受けると書いた者ですが、
180ccではなく100ccのカップでした。
カップ一杯でちょうどバッグ1回分になるのも便利な感じ。

赤がグッスリ7時間も寝たので起きたら胸がカチカチでリンゴが2個
あるみたいだった。
飲んでる逆側で軽く絞ったらあっという間に100ccのカップ一杯の乳。
こんなの初めてだ。
397名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 11:14:38 ID:TDMAdF/e
>>364
私も完母でいけると思う。夕方、頻回になるのは、ママが疲れて出が少し減るせいか
(この場合は授乳時間前のお昼寝で解決)赤さんがママとくっつきを求めてるんだと思う。
(この場合は泣かれてもひたすら抱っこ。)明らかに口がおっぱいを求めているんでなければ
一緒に泣きながらでもとにかく抱っこ。
ちなみに本格的に起動にのるのにウチは3ヶ月半だったよ。

>>366
ぜんぜん、いけてると思う。>>367にハゲド

>>371
ママの体が衰弱して飢餓状態になると一時的におっぱいの出が悪くなることは確か。
一時的なものだから、良く寝てよく食べよく吸わせれば2週間以内にはもどるとおも。
もともと200でてるおっぱいが枯れるなんてことはまずないと思う。
プロラクチンは、「出てる〜」と思うともっとでるんだってさ。

398名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 11:15:14 ID:TDMAdF/e
>>375
私よりやっぱり充分でてるとオモ。
ちなみにウチはいつも20〜21/dayのギリギリラインw
そんなこんなでもうすぐ4ヶ月になります。ミルク会社の陰謀には乗るな!ww
あとね、夜間の3,4時にプロラクチンの分泌が最大量になるんだよ。
だから、もしママが疲れてなければ、その時間帯だけちょっと赤をつついて
おっぱいを飲ませてみてはどうかな?ほんの5分だけでもずいぶん夕方変わると思う。
ウチは寝てる赤をそーっと抱っこして寝たままのんで速やかに飲み終わったらまた寝てます。

>>377
とりあえずポカリでもなんでも水分補給して数日乗り切る。
ちなみに、赤への栄養分はママの骨とか筋肉とか体からでてるからね。
おっぱいは出がらしじゃないけど、それが続くとママの体が出がらしに。w

>>384
脱力したら確かに出は悪くなるなぁ。私もそうだった。でも、おっぱいマッサージに
いって必死にがんばりました。多分、出てると思う。赤が吸ってるから。ただそれだけ。
399名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 12:58:34 ID:6R6nBWLr
このスレで励まされ、完母四ヵ月半まできました。
しかし、この3〜4日ぐずり&乳首拒否がすごいのです。もしかして、乳がでていないのではと思い絞ってみた所出ているようで、それを哺乳ビンで与えたら拒否らず飲みました。
軽め赤だし、ミルク足そうかなと考えています。
乳首ペッなので、伸びてイタイ…orz
400名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 13:19:02 ID:bg4SFZws
携帯から失礼します
赤@3週間
4、5日前からおっぱいが張らなくなり、
授乳後寝かせようとするとまたおっぱいを欲しがって泣く…
を繰り返します
寝ても1〜2時間で起きてお腹を空かせて泣きます
母乳が足りてないように思えるので、ミルクを足そうかと悩んでますが、
もう少しこの状態でがんばってみたほうがいいのでしょうか?
401名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 13:35:40 ID:NuSCRLb9
>>399,400
>>5
402名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 14:43:05 ID:dpbq8QfY
377です。
その後腹下しが少しおさまったせいもあるのかもしれませんが、
ポカリスエットをがんがん飲むようにしたら何も食べてないのに明け方から乳が驚くほど張り出しました。
1日ぶりに娘も満足してよく寝てます。
糖分多いからあんまり良くないのかもしれないけど助かった。ポカリすごいよ。
このまま食べる量減ったまま乳がんがんあげてたら停滞してる体重も減ってくれるかと期待…
403375:2006/04/22(土) 15:17:41 ID:Jclp/Iet
>>375です。
>>379>>380>>383>>398
みなさんありがとうございました。
皆さんの温かいお言葉で気分も盛り上がってきました。
しばらく体重計は封印しましたが、たくさん飲んでくれている感じがします!!
元から良く寝る子だったけど、ここのところ夜6時間ぶっ通しで寝るようになったので、
夜中にもくわえさせつつ頑張ってみます。

よーし、やれる気がしてきたぞーっ!!
404名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 15:59:33 ID:Od4wLIY6
>>399
おっぱいを吸わせながら「これで早く寝てちょうだい」と思ってませんか?
おっぱいが出てきたら無理やり寝かしつけられると赤さんが覚えて、いやだいやだと怒ってるのかも知れません。
ほにゅう瓶は目新しかったから飲んだだけ。
やらなきゃいけない家事はたくさんあるけど、赤さんの生活の中にバリエーションを増やしてみてください。
それから、体重軽めで頭のいい赤さんは、たとえミルクに切り換えてみたところでいらないぶんはきちっと断ってくるので、
急に大きくなったりはしないでしょう。
もったいないだけなのでミルクは考えなくていいですよ。ほんと、出てるのにもったいない。ミルク代も。

>>400
かの有名な3週目ですね。たいていの完母をめざす人はほとんど一日中、おっぱいまるだしで暮らします。
この時期にミルクを足すと、たしかにお母さんは楽になるのですが、赤さんは母乳をうまく飲むコツを忘れてしまうことがあります。
この時期の完母は2時間あけばいいほう、と思ってください。ちょっとの時間でも横になって体を休めるように。
だいたい1週間から10日でひとやま越えた感じがすると思います。
405名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 16:22:42 ID:Bts/M6b+
>>397
>>364です、あまりにギャン泣きされるとついパイをあげてしまいます。
これからは夕方泣かれてもパイじゃなさそうだったら抱っこで乗り気って頑張ってみます!
わたしも軌道に乗れたら良いなぁ…今日も午後は1時間ごとにパイ要求中です。
406400:2006/04/22(土) 18:37:09 ID:bg4SFZws
>>404
レスありがとうございます
おっぱいが張らなくなって、出も前より悪くなったのが原因かと思ってました。
できるだけミルクは足したくないので、このまま様子を見ることにします。
407名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 19:01:41 ID:kdATHD3u
http://store.mobile.yahoo.co.jp/t-baby/g000200003.html

入院中から乳首切れて痛かったけど、
売店に売ってたコレ使ったら直りが早かったよ
408名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 20:01:56 ID:6R6nBWLr
>>404サン
ありがとうございます。
ずっと乳首が痛かったり、白斑ができたりしていたのが、最近は直り授乳が楽しくて仕方なかったのです。が、この3〜4日授乳後でもぐずりがひどかったのと、乳首ペッで出ていないと思いこんでしまいました。
本当に飲みたい時は、ちゃんと吸っているようです。
午後からだんながたくさん遊んでくれて、ずっとごきげんでした。「なんでぐずるの〜」伝わっちゃったみたいです。反省。
まったり育児でいきます。
409名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 21:30:32 ID:AsEwcTno
風邪で葛根湯(カネボウの錠剤の)を、昼・夜と飲んだら、乳が出なくなってしまいました。
今慌てて、封印してたラズ茶を作ってるんですが、
他に葛根湯を飲んで乳が出なくなった方っていらっしゃいますか?
何時も咽るほどに出るのに、搾乳しようとしても10ccも出ない…
かなり長いこと赤が吸っても、差してくる感じがしない…
お風呂で体も暖めたし、水分も取ってるのに…どうしよう。
410名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 22:53:29 ID:EI72msdw
>>409
それ葛根湯が原因じゃなくて、風邪が原因だとオモ。
体調が悪くて一時的に出が悪くなってるんだよ。
出が悪いのを気にするより、体調を戻す事の方が先決だよ。
乳は例え少なくなっても、赤が吸えば出るから。
それより風邪を早く治す事が大事。
411371:2006/04/23(日) 00:51:05 ID:kgasx2dz
どうやら少しは出てきたみたいです。

>>373
母乳が出なくて、前ここに相談しに来た時と同じような状況になりパニックになっていました。あの頃に戻るんじゃないかって不安です。
遺伝と思い込んで余計出にくくしてるのかもしれませんね

>>381
どうやら、381さんのおっしゃるとおりのようです。
母は母乳の出が悪かったみたいで、ミルクに切り替えなさいといわれたそうです。

>>397
気管支炎から風邪になったみたいでしばらくはこの状態ですね・・・orz
プラス思考に切り替えられるよう頑張りたいと思います

息子は、哺乳瓶拒否しない子なのでどうしても無理ならミルク飲ませて見ようと思います。
ハーブティ飲んだりゆっくりお風呂入ってみます。

レスありがとうございます。
412名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 01:08:21 ID:KoqTGEp4
>>411

休みながらまたーりねお大事に。
一時的に減ってもまた復活するから大丈夫だよ。
413名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 01:55:54 ID:nJdpx7Aw
>>409
葛根湯は血行を良くするから、詰まる人にすすめたりするので風邪の時飲んで
も大丈夫と助産婦の人に教わりました
自分も風邪の初期症状が出ると葛根湯飲んでますが、母乳への影響は感じません
414名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 02:49:18 ID:59KC9xSc
<<411 私は産後三日目に医者に母乳の出が悪いと言ったら、「薬出しますね」って葛根湯渡されたよ。市販品とは成分が違うのかもしれませんが。
415名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 02:51:13 ID:59KC9xSc
↑すいません。アンカー失敗しました。
416名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 03:00:59 ID:VPXWIcH8
教えて下さい。
赤二か月半で、乳首に白斑が出来てしまいマッサージで開通したのですが、すぐに薄皮が張ってしまいます。
授乳の度に、先の細いピンセットで穴をあけてから飲ませてるのですが、薄皮が張らなくなる方法ご存じの方いらっしゃいませんか?また、白斑が出来ていて痛い場合、乳頭保護器は使って良いのでしょうか。
宜しくお願い致します。
417名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 14:18:44 ID:yTCE0j4U
>.409

乳腺炎で熱が出たときにも葛根湯処方されたよ。
で、血行が良くなってポワポワしてきた所で鬼のような乳マッサージ→開通
つうかんじですた。
418名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 18:04:59 ID:Y+Glqvdr
>>416白斑ができた乳腺がどこにあるかご自身で確認できますか?
そこのおっぱいの流れをスムーズにすることだと思うんですよね。
白斑は乳首だけのトラブルに見えるけど、おっぱい作ってるのは乳腺なんで。

たまりやすい乳腺がいつも決まっているときは、フットボール抱きを試してみてください。
あと、からだをあたためること。ブラやガードルでからだを締め付けすぎないこと、など。
マッサージ行かれたんならすでに教わってることだと思いますが。

食べ物が関係するという説もありますが、人によります。それより誰にも関係してそうなのはストレスだろうなと私は思います。

乳頭保護器については、私は切れようが水ぶくれできようが使わない派なんで、使った場合どうかはよくわからないです。
419名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 20:46:11 ID:TZCWsPAv
午後から、歯茎が腫れて痛くて困ってます。同時に鼻の中が化膿して顔半分激痛…
上の方のロキソニンの話を読みました。一応産院に聞いた所、
「1回飲んだら3日は辞めなさい」と言われ
まだ2か月だから止まっちゃうよ。
どうするべきか本当に困ってます。
皆さんの考えを聞かせて下さいm(__)m
420名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 21:26:28 ID:BMGevagE
>>419
赤に飲ませなくても搾乳して捨ててればイケるんじゃないの?
421名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 21:47:57 ID:Y+Glqvdr
>>419私なら自己責任で授乳続けるなあ。
422名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 22:44:45 ID:52ubRCap
>>419
私も自己責任で授乳を続ける。
第一、1回飲んで3日やめる根拠がワカラン。

飲んだ薬の成分が母乳に一番濃く出てるのは30分〜2時間くらいと言われています。
(母乳について勉強している医師や助産師の間では、普通に言われてる事)

確かに、薬って飲んで30分くらいすると効いてきません?
そして鎮痛剤なんかだと「次の服薬まで4時間は空けましょう」と書いてあるって事は
その間が薬の成分が血液に乗って体をまわっていると考えていいんじゃないかな。

という事で、服薬後30〜2時間くらいの間が授乳にならないように、授乳直後に
薬を飲むというのが、一番リスクが少ないんじゃないかなと思います。
423名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 23:03:41 ID:TZCWsPAv
419です
>>420,>>421,>>422さん
ありがとうございますm(__)m
夜中の授乳が5時間ほど空くので、その時にまず飲んでみます。
そして朝一で医者に行ってきます。
気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
424416:2006/04/23(日) 23:56:11 ID:VPXWIcH8
>>418
レスありがとうございます。
マッサージに行った所では食事の注意はされましたが、あまり詳しい自己管理については教えてもらえませんでした。
フットボール抱きや縦抱きなどは試してみてます。
いつも痛くなる乳腺は自分でだいたいわかります。詰まってくると、乳輪が固くなり、乳房にしこりが出来るので。
ついに白斑部分から膿が出てきてしまいました。吸わせるのが辛い…
425名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 00:58:53 ID:EoENsIuv
>>419

ロキソニンは頓服として飲むんだったら大丈夫だった。
どうしても微量は母乳移行するけど、常用しなければ
大丈夫な範囲と判断されて処方されたことあります。

痛くて辛い状態の方がよくないいよー。
426名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 02:17:26 ID:1lig0v8D
完母にもっていきたいけど、なかなか4:1(母:ミ)のあたりから前へ進めない@8ヶ月。
いい加減疲れてきたよ・・・。
1000g未満で生まれた子は難しいね。
1人目も早産で1500未満だっだけど、この時はなんとかミルクは使わずいけたのに、今回はキツイわ。

チラ裏スマソ・・・
427名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 02:42:06 ID:YQHAzTKF
赤@2ヵ月。
9時半にパイ飲んで、家事など色々やって急いで風呂に入り、次の授乳は今か今かと待機しているのに、一向に起きる気配がない。パイが張りすぎて限界。orz
夜中にこういう寝方をしてくれれば嬉しいのだが。
もしかして、これから授乳回数が減ってくるサインなのかしらと淡い期待。
しかしもう5時間だぞ、赤よ…。こんなのは初めてだ。
428名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 07:11:27 ID:XJmZ7Vdf
完母より混合の方が大変そう。
完母は赤と自分の呼吸みたいなモノが
合うようになるまで頻回授乳で大変だけど
到達しちゃえば本当に楽ちん。
乳腺炎さえ気を付ければぉkだし。
混合はそれに加えてミルク作ったり哺乳瓶の消毒。
ダラな私はソレが嫌で多少足りてない時も頻回授乳でした。
混合で頑張ってる人を尊敬して止まない今日この頃。
429名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 10:32:12 ID:NTcrycLR
すいません
どこで質問していいのかわからず
こちらでお邪魔します、
乳もみというのがあると聞いたのですが
妊娠後期からしてもらえる乳もみってあるんでしょうか?
それと乳もみ自体どこでしてるか情報ないので
問い合わせるとしたらどこへ聞けばいいのでしょうか?
430名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 11:46:43 ID:TesmVnqp
>429
妊娠初期からしたい根拠は何?
乳房の過剰な刺激は流産に繋がりますよ??
431名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 11:47:28 ID:LxaRIlJK
よく嫁
432名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 11:59:58 ID:uE3mqIS0
私も質問。
詰まってるわけでも極度に不足しているわけでもないんだけど、
メンテナンスの意味で母乳外来にマッサージしてもらいに行くってありかな?
一度マッサージしてもらってみたいんだけど、
何とか足りてるみたいだし、詰まってるわけでもないのに行ってもいいのかな?
って言うか、行く意味あるかな?
433名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 12:02:53 ID:eMIF00Hc
>>432
私なら行ってみる。
434名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 12:47:33 ID:SUXbgCS3
>>432
マッサージして欲しかった、それだけの理由で桶に行きました。
赤のくわえ方が浅かったようなので指導を受けて、
乳は出ているけど奥のほうが詰まっていたらしくマッサージしてもらいました。
私の周囲は完母に否定的で「乳が足りていないミルク足せ」攻撃が激しく
ちょっと凹んでいたときだったので自信を取り戻せたので行って良かったです。

435名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 12:48:23 ID:CoDNt3q1
アドバイスお願いできますでしょうか。

赤@4ヶ月
帯状疱疹になってしまったようです。
今ぐぐってみて自分の症状があてはまることに気づきました。
皮膚科の午後診が4時からなので行ってきますが、
何か気をつけることはありますでしょうか。
木曜から兆候はあったのですが、単なる湿疹と腰痛だと思っていて授乳し、
赤と入浴もしていました。
ちょっとあせっています。

436435:2006/04/24(月) 12:53:10 ID:CoDNt3q1
ごめんなさいわかりにくいですね。

教えていただきたいのは、
1、感染を防ぐため赤への授乳の際何を気をつけたらいいか
2、完母であることを伝えて影響の少ない薬をと思っていますが
  それ以外に医師への相談時に確認しておくことはないか
です。他にもなにかあればお願いします。
437名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 13:03:41 ID:QAmEVOj4
438名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 13:24:45 ID:FInaC1K8
>>435>>436
帯状庖疹から水ぼうそうのウイルスが家族に感染する可能性はあります。
水ぼうそうは月齢の小さい赤さんも発症します。
水ぼうそうに感染した可能性があったときから72時間以内に予防ワクチンを投与すると、軽くすむそうです。
しかしながら、水ぼうそうのワクチンの適用は1歳からとなっています。
4ヶ月だったらワクチンできないのかも知れないけど、まだ72時間たっていなければダメもとで相談してみては?
なんせ、1ヶ月の赤さんでもうつる病気なのでなんらかのてだてはあると思う。

たぶんお母さんのお薬はゾビラックスとかになると思うけど、
飲む方法と患部に塗る方法があり、あんまりひどいときは両方でウイルスたたきます。
母乳移行が気になれば塗るだけにしてみるとか、相談してみてね。

たぶん産後やら育児やらでお母さん疲れてるせいで抵抗力落ちてるんだとオモ。
あわてずへこまず、ゆっくり休みなされ。他の病気にもかかりやすくなってる時だから、GWに遠出予定などあれば見直すことおすすめ。
439435.436:2006/04/24(月) 14:33:37 ID:CoDNt3q1
早速レスありがとうございます

>>437
ありがとうございます。薬についての記述がとっても参考になりました。
薬の種類など頭にいれてから病院に行ってきますね。
自己責任で授乳しようとは思うのですがしっかり説明聞いてきます。

>>438
ありがとうございます。ワクチンのことダメ元で聞いてみます。
赤にもううつっているかもと思うとちょっとパニっくになってました。
先週からグズグズが始まっていて自分でも疲れてるなと思っていました。
なるべく休んでみます。GWは予定もないし、旦那に頼ってゆっくりします。

お陰で少し落ち着きました。
もともと腰痛持ちだったので腰の痛みが疱疹のせいだと気づきませんでした。
皆さんもお気をつけください。
440名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 14:38:16 ID:EoENsIuv
>>435

私も赤2ヶ月の時に帯状疱疹になりました、しかも顔...。

できるだけ早く皮膚科を受診してください。
バルトレックスという抗ウイルス薬が処方されると思います。
痛み止めは母乳移行が気になるならカロナールを処方しても
らいましょう。

私の場合は母乳は続けてよしといわれましたが、その辺りは
ご自身とお医者さんの判断だと思います。

>>438さんがおっしゃるように赤さんに水疱瘡が移る可能性
がありますが、6ヶ月以下なら大丈夫な可能性も高いとの事で
した、もちろん水疱瘡のワクチンは打てません。
幸い家は赤には移らなかったけど、患部が腰ということなので、
一緒の入浴や同じタオルの利用は避けて下さい。もちろん授乳
などの時も患部が赤さんに接触しないように。
あと、水疱は破らないで下さいね。
水疱がかさぶたになって傷が治れば感染力はなくなります。

産後や育児のつかれが出てるんだと思います。
とにかくゆっくり休んで下さい。
441435.436:2006/04/24(月) 14:57:07 ID:CoDNt3q1
>>440
ありがとうございます。母乳OKだったとの事、心強く思います。
お薬の名前をメモしました。
接触も気をつけますね。さっきから赤にこわごわさわってましたが、
注意しつつ、抱っこで病院いってきます。

顔は辛いらしいですね。もうよくなられたのかな。
440さんもゆっくりしてくださいね。

用意して行ってきます。ありがとうございました。
442名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 15:03:41 ID:FInaC1K8
>>440>>441ごめんごめん
ゾビラックスとバルトレックス、効用は同じ抗ウイルス剤だけど、バルトレックスのほうが服用回数が少なくてすむはずだ。
443名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 16:03:58 ID:FInaC1K8
>>429>>432
そういえば、40年近く前には「乳もみさん」がいた。按摩さんの一種のような感じでおじいさんがやってたりした。
今は乳マッサージといえば桶谷式になるのかな。
桶谷式をあげているところ、母乳相談室という名称のところなどでマッサージやってますね。
情報交換主体の母乳育児のサークルもあります。
桶谷も助産師によってスタンス様々なんで、妊娠中なら下見って感じで見てまわれたらよいかと。
>>432も、トラブル起きてから飛び込むより、知ってるとこ作っとくのはいいかもね。
やっぱりマッサージっつうたら体に触れられるんで、信頼感って大事だとオモ。

ちなみに10年前の私の場合、近所の人が絶賛していた桶谷は指導が厳しすぎて挫折。その後、自分で電話帳で探した助産婦のおばあさんは相性よかった。
でもサポートとして一番役立てたのはラ・レーチェリーグの集いとパソコン通信(ふるっ)。
444名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 17:29:12 ID:NTcrycLR
>>433丁寧に有難うございました。
初産時にはヨガやらスイミングやらと色々快適にしてたのですが
2人目はすっかりこもりっぱなしでして…。
桶谷式というのは通ってる産婦人科で聞いてみます。何せ母親教室すら今回は参加せずにいて
情報源との関わりすら薄い毎日しています。
初産の産後に看護士さんに揉まれて激痛&青タンだらけになったので、やさしめのマッサージを少し期待しつつ探してみますね…。
ありがとう
445名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 17:31:04 ID:NTcrycLR
>>429↑ですが間違えました!
>>443さんへ、です
446名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:07:29 ID:aYorYxn6
>>444
桶谷は通っている産婦人科より、>>443さんのように電話帳やぐぐった方が
早く見つかるかも。

あとは地元の保健センターに聞いてみると教えてもらえる所もあります。
母乳相談だけだとしても「開業」という扱いになるそうで、行政に届けているので
親切な所だと教えてくれるみたい。(うちの地元はそうだったので)

>>443
>そういえば、40年近く前には「乳もみさん」がいた。
うちの母親も同じ事言ってました!
確かに血のめぐりが悪ければ肩もこるし乳も詰まるけど…男にしてもらうのは
チョットな〜w
447名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:11:52 ID:aaJgtJnB
448名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:27:14 ID:wes/Sne7
豚切ります。

赤4ヶ月、遊び飲みマンセーです。
飲んでる途中にあさっての方向見つめたり、
母の顔をじぃ〜っと見て、にへら〜と笑ったり
そのたびにピューとおっぱいシャワーですorz
頭を抑えたりもしてるんですが、
いかんせん物凄い頭の力で乳首を外しにかかります。
何か良い対策ありませんかね…。
同じような方、教えて下さい。
449名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 23:26:09 ID:7Rf3nftK
すみません、教えてください。

赤@生後10日です。
産院では混合で順調に体重も増加し、
出生体重よりプラスで退院しました。
昨夜から母乳オンリーに変えベビースケールで計ってみたところ、
母乳1回量が大体70〜100で授乳回数は1日×10回程度、
1回飲むと2〜3時間は起きないですし、
5枚しっかりとオムツが濡れていたのですが、
今日体重をはかったら昨日よりマイナス50グラムでした。
この時期は1日30グラム程体重増加をすると聞いたので焦ってしまいました。
これは母乳に移行したことによる生理現象なのでしょうか?
それともミルクを足すべきでしょうか?
教えてチャンですみませんが、どなたかアドバイスをお願いします。
450名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 23:31:07 ID:FInaC1K8
>>448
そいつぁ幸せな赤だw
「今必死に飲んどかないとあとがない」って心配してないんだね。

一説によると、はじめにぴゅーっと噴く乳より、噴き終わってから湧いてくる乳のほうがさらにウマーなので、噴きは見送って湧きを待ってるんだとか。

しかしまぁ、うちも3ヶ月、日々おもしろいこと思いついては授乳タイムを乳まみれにしてくれてますが
音もよく聞こえる、目もよく見えるってんで、あれこれ気にとられることが増えたんだなあという印象。

とりあえず、できるだけ静かな環境で授乳してみてます。あんまり効果ないけどorz
451名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 23:39:36 ID:48Kf8XeX
>>449
完母にして最初の日でしょ、そんなに焦らなくてもいいんじゃない?

…と思ったら、すごく良く出るパイ、よく飲んで寝る赤だなぁ。ウラヤマ。

足りてるよ、絶対に足りてる。
体重増加は1ヶ月単位でみるもので、
きっちり1日ごとに30g増えるわけじゃない。
毎日体重を量るのは精神上あまり良くないと思う。
452名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 23:47:37 ID:RSWVKWW7
>>449
オシッコの前後とかだけでも違うと思うし、気にする事ないと思う。
私も週一とかで体重計って日割りするやり方の方がいいと思うよー。
453440:2006/04/25(火) 00:03:16 ID:agzLL9Gi
>>441

病院に行かれたかな?
身体がとても疲れてるって事だからよく休んでね。

私はもう完治しました、ありがとん。
454440:2006/04/25(火) 00:04:52 ID:EoENsIuv
>>442

う、書き忘れ。
クスリの補足ありがとん。
ゾビラックスは一日5回、バルトレックスは一日3回です。
重症の場合は点滴になります、私は注射打ちました。
455名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 00:12:33 ID:62CG0Qtl
こちらか離乳食スレか悩んだのですが・・・

赤@8ヶ月と4日
ここのところ、毎朝明け方の授乳の後起床の時間までおっぱいを離しません。
普段の授乳は気が済んだら口を離すのですが
この時間帯だけ寝ているのを見計って離しても
気づいて怒り出し、咥えたら寝る、の繰り返しで
添い乳しても寝ぼけて離しては怒る、の繰り返しで
寝ぼけながら添い寝しているのですが
上の歯もはえてきてちと痛い・・・・

と、今日市の育児相談で保健士さんに相談したら
「お腹すいているのかも」
とのことで。

まだ8ヶ月になったばかりだけれど大きめ(74センチ9.4キロで「この大きさで完母ですって!」と回し見された)なので
少し早いけれど三回食にしてみたり、フォローアップミルクを飲ませてみては?
と言われてしまいました。

他にもこのようなアドバイスを受けた方っていらっしゃいますか?
456449:2006/04/25(火) 00:15:44 ID:gvcHqwDw
>>451−452

即レスありがとうございます。
安心しました。
初めての子で母乳移行1日目とあってナーバスになってました。
毎日体重を計って一喜一憂するのは止めて、
週単位、月単位で体重増加を見ていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。

そう言われれば、大人でもトイレの前後で体重が変わったりしますもんね。
457名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 00:16:09 ID:64EoX8OK
>>446さん>>447さん
444です。ありがとう。
早速サイトのお陰で直接連絡できそうなので
有り難く簡単に問い合わせて訪ねてみますね。
458名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 00:59:55 ID:bC85Gq+s
おっぱいピューで大変な人、タオルやティッシュ準備して
赤が飲む気になるまでやり過ごすしかないっすよ〜
459名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 01:14:27 ID:OhgOTUq/
前の方で乳首パックリで相談した者です。
キズパワーパッド最強。
即買いに行って、値段にビビりつつ購入。
普通の絆創膏は違和感で傷の上をさらにギューって噛まれて悲惨でしたが
皮膚っぽい質感がよかったのか気づかれず、
すんなり授乳。はがれないし、大きさも乳首にピッタリ。
三日使用して本日完治しました。
ジョンソン&ジョンソン、そして教えてくれた人ありがとう。
感動のあまり遊びに来てた小梨の友達に
将来、乳首が切れたらコレを使えと勧めたよ。
460名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 02:01:45 ID:EZLMr4GN
>>459
>将来、乳首が切れたらコレを使えと勧めたよ
早い早い早いww
461名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 07:10:28 ID:fasajQSM
ちょっと前に桶の話しが出ていたので聞かせてください。
詰まりやすいトラブル乳持ちなので私も桶に行ってみたいんだけど
遠方の友達(桶に行ってる)から聞いたところ、毎週通わされて
金銭的につらいと聞きました。
友達は今はトラブルはないけどコンディションをキープするために
毎週来いといわれてるようです。
一度行ったら通い続けるシステムなんでしょうか。
相談室によって方針が違うんでしょうけど、カネコマなので悩んでます。
462名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 07:38:00 ID:ViStFyZh
>448
うちもです。
うちはパパ大好きで必ず飲みながらパパを探します。
で見つけたらその方角にロックオン状態で飲みます。
パパがこっち向こうものならニタニタ笑ってオパーイまみれ…
ガーゼを赤のほっぺの下に敷いておいて
口を離したら急いでパイを覆ってますが間に合わないorz
パパも面白がって何回もスンナ!!ゴルァ!!
463名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 07:45:34 ID:y4hUthCs
>>455 赤さんはパイ大好きで、まだこれからも飲みたいからパイにくっついているのかも。
うちもそう。お腹すいているのかと思いきや離乳食あまり食べないしミルクも拒否。お茶類も機嫌いいときしか飲まない。
4月から保育園行かせてから更にひどくなって一晩中パイにくっついていたこともあるよ。
パイの生産量が落ちないようにと必死になっているのか甘えているのかわかんないんだけど、
しょうがないかなぁーと思って夜間授乳つきあっているよ。眠いけれど。
464名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 08:37:06 ID:KDcY8smn
>>461
地元の桶は3軒とも金銭的にも精神的にもきつかったからとっととやめた。
母親ならこれくらいできてあたりまえって理屈。
自著本は強制で買わせるし、調味料やらなんやら売りつけられるし、なにかにつけ舌小帯切れって言うし、
なによりマンセーな奥の冷ややかな視線にたえられず。

その後、桶じゃないマッサージ見つけて2回行った。施術料おなじで予約制でマンツーマン。
情報提供はするけど強制しないし、だめとか悪いとかはぜったいに言わないので自信とりもどせた。
それがきっかけで自己管理できてきたから最近は行ってない。

お金払うのはこっちなんだから、あわないと思ったらさっと引き上げるつもりでいないとね。
465名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 09:03:03 ID:dYvlOPyB
片乳くれてると逆から染み出してくるので、哺乳瓶で受けてみた。
結構でてるもんですね〜あてがってるタオルが濡れるわけだ。
搾乳して足し、冷凍してみた。

ところで乳パッドは何をお使いですか?
ピジョ○ フィット○ップは便利だけど、乳首が擦れるしたまに痒くなるしで、お出かけ用。
ミニタオルはまめに換えないと、うっかりすると服に輪染みができてるし。
カネソ○の母乳パッド、昨日初めて見かけたよ。1300円だった。
466名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 10:10:54 ID:CK7IfkyM
質問させてください。
赤さん生後3週間、今の所完母ですが、昨日ぐらいから急に張らなくなりました。
それまでは瀕回授乳でもおしっこは一日にオムツが6枚ほどぐっしょりになるし、ウンチも頻繁にでていたのですが
昨日はおしっこは出たのですがウンチをしませんでした。
一ヶ月検診もまだだし、ベビースケールも家に無いので、体重の増加がわかりません。
このまま一ヶ月検診まで母乳だけで大丈夫なのかとても心配です。
念のため産院に問合せた方が良いのでしょうか?
467448:2006/04/25(火) 10:18:12 ID:fP5bUyuz
レスありがとう。
携帯からなのでレス番拾えなくて申し訳無いです。

遊び飲みそのものをくい止める
事は出来ないんですね(´・ω・`)
いつもガーゼをスタンバイしてますが
トロいので間に合いませんorz
いつになったらしなくなるんだろ〜。
468名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 12:34:06 ID:nTZVGmFl
469名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 12:46:40 ID:wIGCUNbq
>465
わたしも乳首がこすれて痛いし痒くなります。
パッドに関しては前スレに参考になる書き込みがあったので
何種類か試し買いしてみました。
マミーは一番好きなんだけど、近所で売ってないので今は使ってない。
チュ×2はわたしには小さすぎ、カーブも少ないのでフィットしなかった。
○ジョンはもこもこした感じがなんとなく気になるが現在使用中。
○ジョンもチュ×2も、乳輪に紙のはじっこが当たると痛がゆい。
吸われて脂気が減って紙が当たると刺激になって痒くなるのかもと思い
ラノリン塗ってパッド当てて様子を見ています。
マミーでも痒くなったら布製にしようと思うけど洗濯が追い付くか心配。

470名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 12:54:33 ID:iKKN+Wwd
>455
うちの子も明け方から起きるまでひっきりなしだった。
ラレーチェリーグの集いで相談したら、
おっぱいを何度も何度も吸いながらうとうとと目覚めていくタイプの子は結構いるそうで。
離乳食無理に進めるのも結構お母さんの負担だし、
おっぱいたくさん出ていそうなのにフォローアップミルク足すのも勿体無い。
足しても変わらないに1票。
471名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 13:02:55 ID:KDcY8smn
>>455その指導は、フォローアップミルク販売促進作戦の香りがするw
472名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 15:07:36 ID:Mo6de3xs
>>459
うちはまだ歯が生えてないので、歯茎からアムーとかまれるだけですが、
それでもかなりイタイ。こんなんで、歯が生えてきたら・・・
考えるだけでコワイorz
で、うちもキズパワーパットしてみたいのですが、どうやって
貼るんですか?
473440:2006/04/25(火) 16:47:46 ID:agzLL9Gi
>>465>>469

私も使い捨てのパッドはかゆくなっちゃってダメでした。
今はワコールの布製で裏がメッシュのやつを使っていて、
とりあえず快適。
高いから3個で回してたけど洗濯が追いつかず現在は5個
で回してます。
474名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 16:53:33 ID:SPyKwSki
>>472
歯が生えて噛み切られる前に
噛まれたら鼻をつまむとかして、噛まないようにさせたほうがいいと思うよ。
475名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 17:17:43 ID:Xvq7crvy
>>461
ほんとに人によると思う>桶

私が行ってる所は幸いにも>>464さんが最後に見つけた助産師さんのように
情報提供はしてくれるけど、母親を追い詰めるような事は絶対に言わない
「癒し系」の先生だったので、自分の意思で2ヶ月に1回くらい行ってました。
(私の場合は張り乳ぎみだったのと、白斑が常にある状態だったので)

何か買えとか、毎週通えとか、次の予約入れないと帰れ無さそうな所は
こっちからお断り!くらいの気持ちでいいと思うよ。
いい助産師さんも(桶でもそうじゃなくても)いっぱいいるので、諦めず
探してみていいんじゃないかな。
476名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 17:48:10 ID:0Y6mXlEq
私も乳首バックリで授乳のたびに飛び上がってます
傷パワーパッド試したいので私も張り方知りたいです
まだ新生児だけどやっぱよくないですかね?
477名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 18:15:50 ID:KbUhX8dP
人にもよるだろうけれど、歯が生えてないのに乳首バックリって
咥えさせ方が浅い人が多い気がする。
アヒル口で落ち着いてのんでくれたら、そんなに切れたりしないと思うんだけど。
皮膚が弱かったり、色々なのかなぁ。
478名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 18:52:35 ID:ip+GIqVc
5ヶ月完母なのですが、ものすごいストレスがかかり母乳の出が
一気に悪くなってしまいましたorz
それまでは一回の授乳で120〜220くらい出てたのですが、
さっきなんて30分吸って50です・・・
こんな状態から復活された方っていらっしゃいますか?
479名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 19:14:10 ID:+jI0f01t
>>478
時間があれば、このスレの>>384あたりからちょっと読んでみて。
原因は違えど、全く出ない状態からどうしたかの体験談などがありますので。

なぜか最近この手の書き込みをよく見かける希ガス
480名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 19:14:36 ID:wlSH3O+K
>>478
ストレスを除去したら復活するのでは?
481名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 19:15:17 ID:hQm1h0JC
>>478
計ってるの?
よく言われることだけど、まずはそれをやめてみたらどうかな。

(計って)出てない!→ストレスのせいだ・・・やっぱりあれ、ストレスなんだ→思い悩む・・・以下ループ
って気がするよ。
ストレスって言葉が浸透する前は、ストレスで悩む人はそんなに多くなかったらしいから。
出てない感があっても、「いや出てる出てる足りてるから大丈夫!」って
自己暗示をかけるくらいでちょうど良いよ。
(本当に足りなくて長期的に赤の体重減が続く場合を除き)
482名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 19:30:49 ID:05CIm3yY
傷パワーパッドの貼り方を聞いてる人は何なんだ?
ぐぐるか薬局行って箱みてこいよ…
483名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 20:31:28 ID:0Y6mXlEq
>>482
すみません
えっと、貼りっぱなしのまま授乳でOKなんですよね?
484名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 20:44:12 ID:PIRsfAv5
>>482
ピリピリしすぎ。
箱に乳首に張るやり方なんて書いてないがな

>>483
赤が飲み込むと悪いから貼りっぱなしはNG
5ミリ角くらい(傷の大きさに合わせて)に切ったキズパワーパッドを
授乳後の乳首に貼る
次の授乳前に剥がして授乳
でまた授乳後に貼るってやり方を前に教えてもらったよ
剥がし忘れに注意してね!
あと、飲ませる方向も毎回変るのもいいよ

私も毎回痛くて痛くて泣きながら授乳してたよ
辛いと思うけど、もうちょっとすれば赤も飲み方うまくなるだろうし
乳首も鍛えられて強くなるからガンガレ!!
485名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 20:56:23 ID:0Y6mXlEq
>>484
ありがとうございました!
486名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 21:15:48 ID:cpSpluYi
>>479-481
携帯からですが>>478です。

>>384のあたりも読んではいたのですが、あわてていて書き込んでしまいました。すみません。
ストレスの原因は主人との関係悪化で、今まですごかった食欲も一気になくなり
吐いたりしたので、それもパイによくなかったのだと思います。
主人とは話し合いをして改善のきざしはあるのですが、私の気持ちの整理がなかなかつかないでいます。
トラブル続きのパイだったんですが、やっと4ヵ月くらいから順調になり
最近はどんどん飲む量が増えてたので、毎回計るのは楽しみにしてました。
苦労してやっと完母になり自信がついてきたところだったので、ショックです。
でも震災後に完母になられた方もいらっしゃるのだから、復活もありえますよね。
出る!と信じてがんばってみたいと思います。

みなさんありがとうございました。
487371:2006/04/25(火) 21:59:38 ID:0Fnd2Dlc
殆ど完治しました
長く吸わせれば100弱出るようになってきたので一安心です

レスをくれた皆さんありがとうございます。読んで勇気付けられました
1日1回ミルクを足していますが、今のところギャン泣きはされていないので足りてるのと思います
息子の体調に気をつけながら気長に戻そうと思います。
ありがとうございました
488455:2006/04/26(水) 01:09:46 ID:uNJU62E5
>>463 >>470 >>471
助言ありがとうございます。
生産量保守説、ねおきに離さない仕様も有り説
どちらもありうる話しなんですね!
「この期に及んで足りなくなった?」と不安になりかけていたので安心しました。
乳首は痛いですが、ちょっと上にあった対処法も参考に頑張ってみます!

保健士さんから想定外の指導があったので混乱して一まとめに質問してしまいましたが
「大きいから予定より早く三回食にするのはありなのか?」は
ここでは適切な質問ではないですよね・・・
この件は大きい幼児スレに逝って来ます
ご指摘の通り、離乳食を進めることは本来の悩みの解消とは関係の無い話の気もしますが・・・・。
「赤より早く起きて準備してあげなさい!」
「いや、パイ離さないから起きられないんですけど・・・・」
489名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 05:13:17 ID:nadY9p2I
赤さん生後一ヶ月。
夜の授乳の時に乳首くわえながらギャン泣きし、おっぱいを口から離すようになった。
今までは、くわえて離さないことはあったけど差し乳なのかなと思って気にしてなかった。
だけどくわえながら泣かれるとさすがに出てないのか?と気になる。
腹すかせてるのに必死で吸い付き出ない乳吸わせてるくらいならミルク足した方が良いのだろうか。
490465:2006/04/26(水) 06:27:59 ID:LR2PqGuA
>469 
そうそう、パッドのふちが痛痒いんです。でも使い捨ては便利…油分補給してみよう
>473=440
ワ○ール良さそう。試してみよう
491名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 08:00:06 ID:r9zT+PpV
>489
>1
492名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 12:36:24 ID:GUYdj3GF
上の子は完母。
4年あいて次の子ただいま生後10日。
上のときは4ヶ月目くらいでオパイふにゃふにゃになり差し乳に。
今回すでにふにゃ乳なんだが、これも差し乳化?10日とかでありえるのだろうか。
経験談モトム。
493名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 12:42:10 ID:4dQyFQxR
赤 生後3週間です。
よくドナルドダックの口についてふれられていますが、うちの赤は
上唇をめりこませて吸うクセがついてしまっているようです。
そのせいで上唇まんなかに水ぶくれのようなもの(吸いダコ?)ができ、
数日かけて固まってペリっとはがれ、
乳を飲んだあとの乳首にこびりつく・・・をくりかえしています。

うまくくわえてもらわないとしっかり飲めないんですよね。
どうやってくわえ方を矯正するものなんでしょうか・・?
494名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 12:58:07 ID:hN5rki6t
>>492
うちは8年ぶり。差し乳化早かった。つか、ぱんぱんだったのは3、4日目ぐらいじゃなかったかな。
やっぱり年のせいか?と一瞬へこんだが、なんのこたーない、トラブル知らずの平和なオパーイ生活である。
すでに乳管が開通してるんでオパーイのセットアップが早いのだと思われ。
495名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 12:59:42 ID:OeW1lFYg
>492サン

私は上の子の時完母で差し乳タイプでした。
2年半開いて今2人目2ヵ月ですが
2人目の産後の入院中にすでに差し乳化していました。

必ずとは言い切れないけど
2人目の産後すぐ差し乳化する事もあるんじゃないかな?
496名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 13:04:38 ID:mdJvzIFy
>>493
吸いはじめてから自分でペロンと唇をドナルドにしてやるとよいと聞くが・・・

うちの子も吸いだこ出来ては取れるの繰り返しだったよ。
それでもガッツリ飲んでたからそのままにしてた。
3ヶ月くらいにはたこもできなくなってたよ。
497名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 13:17:51 ID:DucBUDe/
吸いだこは仕様なのかと思ってた…。
吸い方が悪かったのか…orz
うちもガッツリ飲んでるから気にしてなかったけど赤に悪い事したな。
母ちゃん反省。
498名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 13:19:35 ID:WaImXZQB
>>493
うちの赤@2ヶ月ちょっとは、ずっとドナルド口だけど吸いダコはよくできます。
上唇めりこみとは関係ないんじゃないかしら。
499名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 13:44:44 ID:Z72bH4pJ
>>492
上の子完母で6年あいて2人目出産。
最初から乳管がよく通ってると言われました。

年数がかなり空いてても、1度母乳育児してると条件はいいそうなので
早くに差し乳になってもおかしくないんじゃないかな。
500名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 13:56:05 ID:6Rqd7D/T
私は乳が何食べてもほとんど詰まらない
濃いものをかなり食べると一時的には張るけど吸わせると治るので
あまり気を遣ったことないのですが
詰まり乳のママ友が遊びに来ることになりました。
何を用意したら言いか悩んでいます。
季節の果物とか? でも私が割と果物を食べると子供のオマタが酸でかぶれやすいし
かといってオニギリを出す訳にも行かないし・・・
本人に聞くのが一番かなぁ。
他の子連れでない人達もいるので何かしら茶菓子などは用意したいのですが。
お勧めありますでしょうか
501名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 14:11:33 ID:GUYdj3GF
492です。
経験談ありがとうございます。
やはりセットアップ(笑)が早いのから〜。なるほど…。
ここのスレの先輩方にはほんと頭があがりませぬ。
502432:2006/04/26(水) 15:48:39 ID:uZbef9j1
>>433>>434>>443
ありがとうございました。
出産した産婦人科に母乳外来があったので早速行ってきました。

実は私は>>375なんですが、
ここでアドバイスを受けて以来乳の張りも復活し、ゴクゴク状態になってます。
で、前からマッサージ受けたかったんですが、これを機に行って来たわけです。

が、助産士さんに『どうされたんですか〜』と聞かれたので
『いや〜、特にトラブルがって訳でもないんですが、**なことがあったので
せっかくだしパイのメンテナンスでも、と思いまして〜』
と素直にお話したら、
赤の体重やら様子やら色々見られ、
『大丈夫よ〜、ちゃんと育ってるし云々・・・』と思いっきり励まされ
マッサージされずに終わってしまいましたorz

『あのー、マッサージを〜』と何度か訴えたんですが
『大丈夫よー、そんなに心配しなくてもちゃんと出てるしトラブルもないようだし』
ってことで終了。

桶でも行ってみるかな・・・。

でも、『ミルクマンセー保健師』の撃退法を教えてもらえたし
マッサージ無しだったからタダだったし、なんか楽しくお話できたし
それなりに実りはあったかなーと。
503名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 16:04:52 ID:W686vYjJ
髪の毛の長い方。
授乳の時は髪型どうしてますか?
504名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 16:32:12 ID:BlSUYWY/
セットアップわろた。

>>500
やっぱり本人に聞くのが一番かと。
詰まる詰まると言う割に、「でも何でも食べちゃってるよ〜」って人も多いよ。
私なら、シフォンケーキ焼くかな。
手作りってことでお茶を濁せるわりに簡単なので。参考にならないかもスマソ。
505名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 18:14:55 ID:TnMvaq9c
>>503
いつもダサく結んでる。
授乳時に限らず抱っこ中も赤に引っ張られるので。
抜け毛もひどいし。

お出かけ・来客の時はもうちょっとなんとかする。
506名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 19:32:15 ID:7znaK3hk
>>503
ソファに座って授乳クッションと普通のクッションを使って授乳。
ふんぞりかえって授乳しているので、髪の毛は赤にはかかりません。
腕も楽チン。
507名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 19:34:48 ID:A1kzWG+u
赤@もうすぐ2ヵ月です。
赤のパイの吸い方が浅いようで気になってます…
産後すぐの時にもそう指摘されたのですが、直っていないような。
混合なので体重は順調に増えてはいるのですが、
授乳時間のわりに母乳は吸えていない気がします…
(一時間左右くわえさせて70程度)

唇の中に乳輪の部分まで指で押し込めと言われたのですが、
なかなかうまくできないし、赤の咥え方がゆるいのですぐ戻ってしまいます。
なにかこつはあるのでしょうか?
508名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 20:48:57 ID:7znaK3hk
>>507
乳輪が硬いようなら、前絞りして柔らかくしておく。
左手で左パイを持ち、右手で赤の首根っこをつかむ。
乳首で口をツンツンし、パカッと口が開いたら、バフッと咥えさせる。
赤のおなかと母のおなかがくっつくような体勢にする。
ゆるくなってきたら、咥えさせなおす。
授乳クッションがあると楽ですよ〜。
509名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 00:07:50 ID:KMuP6F3B
1才の娘を完母で育て、まだ断乳していません。
今日から私が、急性咽頭蓋炎で入院しました。
ステロイドと抗生剤の点滴を数日することになり、
医師から断乳するようにと言われました。
通っているOKの先生に電話して聞いてみたところ、
問題ないと言われたのですが…。ステロイドは移行するとやはりまずいでしょうか…?
急に入院になり、淋しい思いをさせているので、
短い面会時間くらい、せめて授乳できたらなぁと思っています。
ちなみに一歳の娘はアトピーで
ステロイドの軟膏を毎日塗っています。
携帯からで読みにくくてすみません。
510名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 00:29:03 ID:LxlXPF8f
私はタミフル以外は、薬飲んでも薬剤師に聞いて吸わせてました。まぁ母乳のみの時期は流石に薬は飲まなかったけど。
セイロガンは臭そうだったけど。
只今一歳七ヵ月女児母乳は出ないが咥えてます(ToT)
511名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 00:39:39 ID:usOduPWR
携帯からすみません。
509の方、私は病気で妊娠中から授乳中の今もステロイドを飲んでます。授乳中でも問題ない量なら大丈夫だそうです。
ただ抗生剤はダメだったと思います。

512名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 00:51:25 ID:Dtg3q5K8
担当者
513名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 04:47:35 ID:9IPMHnSI
>>500
果物以外に、しょうゆ煎餅とぽんせんべい、暖かい麦茶とか。
食べられない人は煎餅だけ食べると思う。
514名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 08:12:44 ID:8mVX6tVM
>>502
>『ミルクマンセー保健師』の撃退法を教えてもらえたし

詳しく!
515名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 08:21:22 ID:2IWSHRWg
>>509
抗生剤も大抵は使えると思います。
乳腺炎の時に出されたくらいですし(消炎剤+抗生剤を飲みながら
授乳OKと産婦人科で言われた)、第一、抗生剤がダメなら帝王切開後に
点滴でばんばん抗生剤入れてるのに授乳した私ってw?

耳鼻科の先生でしょうか。
だとしたら母乳について余り知らなくても仕方ないかも…
薬の名称を聞いてあるなら、おくすり100番で調べてみては?
516435.436:2006/04/27(木) 10:26:16 ID:09ntu33V
先日帯状疱疹のことで相談させていただいたものです。
レス下さった皆さんありがとうございました。
あの後病院へ行き、皆さんのおっしゃる通りの薬が出ました。
ここでお聞きしてた通りだったので安心感がありました。
医師、薬剤師と相談した上で授乳も続けています。

薬は
バルトレックス(抗ウイルス薬)七日分
ロキソニン(痛み止め、抗炎症)二日分
セルベックス(胃腸薬)七日分
と塗り薬が処方されました。

ロキソニンだけは長く飲むのは??ということで(短期間はOK)
痛みがでるなら要相談とのことです。
幸い薬が効いて少し楽になりました。薬が切れると激痛ですが。
母乳の出が少し悪いように思いますが、何とかやっていけそうです。

スレ違い気味だったのにありがとうございました。
産後発病する人が多いと病院で言われました。
皆さんお気をつけください。
517名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 10:28:56 ID:GrddeC7r
今日、桶に行ったのはいいのだが、乳腺炎の経過が長すぎて速攻で乳房のエコー取ってこいと
言われたよ…orz
預かってくれる人もいないから仕方なく生後五週の赤連れて向かってる。
赤ごめん。寒いだろうに。ドキュな母でごめん。
518435.436:2006/04/27(木) 10:33:31 ID:09ntu33V
連投すみません。
>>509
抗生剤について、薬剤師さんに聞いてみてはいかがでしょう。
私の場合しつこいくらい聞いたら、ちゃんと資料を見て確認してくれました。
それで安心ということはないのかも知れませんが。
OKの人の言うことを信じてみては?
早くよくなるといいですね。
519名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 13:53:56 ID:H7afn2JP
@2ヶ月、今日おむつカブレで小児科に行った所、医師から突然母乳について聞かれ、
自分のあげ方を説明していたら、その医師曰く、
母乳は一回につき片方だけあげる、次の時間になったらもう片方あげる。
一回の授乳時間は10分以上・・・という事でした。
何かの本で母乳は出始めてから5分で約60%が無くなるので、長く吸わせない・・・
みたいな事が書いてあったんだけど、その医師は出始めてから5分以降に出が良くなるし、
成分もいいと言っていました。
どのやり方が一般的に正しいのでしょうか・・・??
520名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 14:16:57 ID:7XwOsSM2
>>519
その医者って男性?小梨女性?
521名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 14:39:42 ID:ZWXc3zYW
>>519
カリスマベビーシッター方式ですね。
トレイシー・ホッグという人が提唱。
522名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 14:48:23 ID:P+QkmluD
出産した産婦人科での入院中、あげはじめの乳は水分が多く、
しばらくすると栄養豊富な乳が分泌されると言われたよ。
片方を長くあげれという指導も、5分おきかわるがわるという指導もあって混乱したけど
それぞれの赤の栄養状態や乳の分泌具合を見て指導してくれたみたい。
523名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 14:56:49 ID:I5p+X3Ky
母乳は、最初はまず、溜まっていた乳が出てきて、そのあと
吸われる刺激で瞬時製造される乳がでてくるんだよね。

だから、10分、15分吸わせて一旦空になったと思っても
吸わせ続けていれば、15分、20分、30分位の間隔で製造された
乳がでてくる。
だから、おっぱいを吸わせ続ける限り、乳がでてくる理屈にはなる。

ただし、母親の製造工場機能や疲労度、栄養、睡眠などにより
瞬時製造される乳のmlにばらつきがでてくる。
なので、足りるとか足りないとかって話になってくるんだとおも
524名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 16:21:11 ID:qYQNkF0u
昨日一ヶ月検診に行ってきたんだけど、赤の体重の増え方が少ないと言われたよ…
ちょうど授乳時間だったので飲ませて計ってみたら
片パイ5分で50cでした。
また一週間後に体重量りに来るように言われてしまった。

よく寝る赤で、おしっこ、うんちもしっかり出るのに
まさか増えてないなんて、なんだかなぁ。

母乳で育てたいと医師に言ったら、ミルクは来週の体重の増え方みるまで
様子見ていいと言われたのですが
頻回授乳にしたほうがいいかな?
525名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 16:23:39 ID:2IWSHRWg
>>524
とりあえず出生体重から一番減った時がどの位で、1ヶ月健診でどの位になったのか
書いてくれないと、何とも言いようが無い…

体重の増え方は1回ごとの授乳ではなく、1週間ごとくらいに計り、それを日割り計算
するくらいで良かったはず。
526つコピペ:2006/04/27(木) 17:20:58 ID:f0Q5MDqd
まず母子手帳みてね。
生まれてから数日後にかけて体重が減っているはず。いちばん減った体重といちばん最近の体重の差が、ほんとの体重増加です。
これを日数で割ってみて一日あたり20g以上あったらまずまずおっぱい飲めてるから気にせずやりたいようにやるよろし。
527つコピペ:2006/04/27(木) 17:30:10 ID:f0Q5MDqd
うちの赤の例で説明。

出生時 3094g
6日後 2804g
32日後 3610g

多くの医療機関の計算式(A)は
(3610−3094)÷32=16.125
母乳相談などでの一般的な計算式(B)は
(3610−2804)÷(32−6)=31

というわけで一日あたりの増加を算出するにあたり、倍近い違いが発生。
計算式(A)を根拠に>>31同様にミルク足せと言われた結果、しなくて良い苦労をする母子は多いと思う。―――――――――
528名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 17:46:16 ID:H7afn2JP
>>519です。 みなさんありがとうございます。
その小児科医師は男性でうちの旦那も幼い頃かかっていたという医師で、
もう70近くになると思います。
母乳は人によってばらつきがあるからなんとも言えませんよね・・・。
私も今までのくれ方が5分ずつかわるがわるだったので、その先生からしたら
一番悪いくれ方だったのです。その先生は今のくれ方をしているといづれ母乳が出なくなるよ
と言われました。今の所出にくくなったなぁ・・とは感じていないので、様子見で
今のやり方を続けて行こうかな・・・と思います(少し長めにして)
カリスマベビーシッター方式というのは初めて知りました。
母乳に対しても色んな意見があるんですね。勉強になりました。
529名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 17:55:44 ID:5pJB2o0B
>>524です(ID違うかも)
出生時2795c
二日目2545c
四日目2625c

一ヶ月3140cでした。
これで日割すると19c/一日ぐらいですかね。
母子手帳には11.5cと記載されています。
530名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 18:26:46 ID:f0Q5MDqd
>>524=>>529
いや、もうちょっといけてるとオモ。
ちょっと計算してみたんだが、日割の記載が11.5gってことは逆算したら検診日は生後30日目だね。
出生後にいちばん減ったのが2日目だから、それから28日目として21.25g増加/日ではあるまいか。
いけてるいけてる。自信もちなされ。赤の求めに応じて時計気にせず吸わせてね。
ただし、そういうタイプの赤さんは眠るの大好きで腹減ったとなかなか言うてくれんこともあるから、
3時間に続けて寝てたら起こしてさしあげて。

だいたいなぁ、検診中の母乳量の測定はあまり数字がでないこと多いべ。だって緊張するしw
531名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 22:26:38 ID:5pJB2o0B
>>530さんありがとう!私の計算違いでしたか。
そんなに出てたのなら嬉しいです。
自信持ってやってみます!
532名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 22:39:21 ID:tdkqMmu9
うちの赤@1ヵ月半。
横抱きにすると激しく泣いて拒否。
授乳も右は横抱きだと泣いて一切飲まないのでフットボール抱きで騙し騙し飲ませてる。
左もそろそろ横抱きが厳しくなってきた。
(でも左は元々フットボール抱きで、それを拒否されての横抱きだったのでもう後がない…。縦抱きもダメ)
何とか吸ってくれても何かの拍子で口から離すとそれ以降一切飲まない。
飲んでる時も吸い付きが弱い。すぐむせる。息が止まって苦しそうに離す事も。
母乳が出すぎてるせいか、舌を上手に使ってない感じ。
出てないわけではないので飲んでくれれば量は足りるはずなんだけど、いかんせん飲んでくれない。
最近特に飲まなくなったので、赤を寝かせて無理やりパイ突っ込ませたりしてます。
哺乳瓶もダメ(というかどの乳首を吸っても吸い方が弱すぎてミルク減ってない)なのでミルクや搾乳も無理。
そうすると嫌々ながらも飲んでくれるのですが、かわいそうなのでできればやりたくない。
どうにかうまく飲んでもらう方法ありませんかね?
もう毎度の授乳タイムが怖くて怖くて仕方なくなってきました…


ちなみにうちの赤、寝る時も縦抱きで寝かしつけるか腹の上にうつぶせ寝じゃないと寝付かない。
寝入ったところで仰向けに寝かせるとビックリして起きる。
不機嫌な事が多く、機嫌のいい状態は30分ともたない。
よく口呼吸してる。ハァハァと。
息を吸う時によく「ひぃっ」という音を鳴らす。
とにかく神経質な感じで、何か気に食わないと真っ赤になって硬直しながら号泣します。
これも仕様ですかね?
533名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 22:46:16 ID:2k4s0QiF
>>532
この話題出すとどうも荒れがちなので、どうしようか悩んだんだけど…
いちお、このスレに目を通してみては…
舌癒着症
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1138585331/

あとは親御さんの判断にお任せします。
534名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 23:35:44 ID:2IWSHRWg
>>532
ガスがたまりやすいのかなあ。
吸う力が弱いと授乳の時に空気も飲み込みやすいみたいで、そういう子は横抱きを
嫌がるみたい。
うちの子は2人とも3ヶ月頃までは、授乳もそのほかの抱っこも縦抱きオンリーでした。
(首を支え続けないといけないのでツラカッタ…)

大人もゲップがたまってると何かを飲めと言われても難しいし、仰向けで寝るより
うつぶせの方が楽だったりするかなと思って。

授乳中も左右入れ替える時にもゲップ出すとか、泣いたらまず、授乳より縦抱きで
ゲップ出しを試みてからとか。(既にやってたらゴメン)

ちなみにうちの子の場合、ただじっと縦抱きで背中をさするより、歩き回りながら
背中の下の方をポンポンしてやると出やすかったです。
535名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 23:42:02 ID:NXtk337R
>532
うちも同じ月例ぐらいの時そんなだったけど
今は大人たちが喋ってて煩い中でも大の字で寝てます@4ヶ月

あまりに哺乳力の無い赤に真面目に付き合うのが疲れたのと、
自分自身が激しく体調を崩してしまったのを切欠に
身体が回復するまで授乳は毎回添い乳にしていました。
それと、量を飲まなくても母乳相談室を数回使ったら大分飲み方が変わった気がする。
そして多少泣いていてもパイ出した状態で私が不貞寝する。
不貞寝のつもりがいつの間にか本気寝に。(もちろん窒息しないように注意して)
そんな感じでやっていたら赤から勝手にパイを吸うようになり
抱っこしてもゴックンゴックン飲んでくれるようになりました。

こっちがピリピリ神経使っているのは赤に伝わってます。
何よりゆったりした心で赤に向き合うといいかもしれません。
536532:2006/04/28(金) 00:07:25 ID:IQG1infQ
>>533
実はそれも疑ってみたり。やっぱりそうなのか?orz
ホントに舌癒着だったら手術したいけどねえ…
誘導ありがとう。

>>534
まさにその通りかも。ガスたまりやすい。
ゲップ出させるようにはしてるんだけど、出切ってないのかも…
ちなみに一旦口からパイを離すと高確率でもう受け付けなくなるので、片乳ずつの授乳になってしまってます。
うまく往復できる時もあるけど、一応間にゲップさせるようにはしてる。
歩きながら背中ポンポン、やってみます。

>>535
>こっちがピリピリ神経使っているのは赤に伝わってます。
ホントその通りですね。
わかっちゃいるけど1日1回はどうにもこのイライラが抑えきれずに「キーッ!」となってしまうけど
そんな時の赤は本当におさまりつかない。反省…
さっきは開き直って歌いながら飲ませてたら不機嫌ながら何とか飲んでくれました。


もう少し大きくなれば改善するのかもですね。
今日もラッコ寝で頑張るか…
昨日寝ぼけて落としちゃったから嫌なんだよな。
大人布団で柔らかかったから無事だったけど…
537名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 02:36:16 ID:MMvS2Wkt
しばらくスレ覗いてなかった間に
キズパワーパッドの張り方を聞かれていたのね。
切って使う、そして授乳前に剥がすと答えがありましたが
私は普通サイズ(普通といってもちいさめ)をそのままグルリと
乳首の根元の切れてる箇所に巻きつけるように貼り付けました。
もちろん張ったまま授乳です。
剥がして授乳すると治りかけた傷がまた裂けるので。
防水だし、通常の絆創膏より粘着力があるので
授乳しても剥がれませんでした。
逆に張ったり剥がしたりを繰り返す方が強力な粘着力が
皮膚に負担かかりそうだったので一日張りっぱなし。
お風呂で剥がして夜は何も張りませんでした。
あくまでも気になる方は張り替えて授乳してくださいね。
538名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 14:03:59 ID:yfVkR9Pb
携帯から失礼します。
うちの赤@生後2週間。

起きてる時常におっぱいを欲しがります。

夜中の授乳は2回くらいで、おっぱい飲んだらすぐ眠ってくれます。

そのかわり昼間起きてる事が多く、今も12時からずーっと吸ってます。
乳首離すと泣きます。

これはしょうがない事なのでしょうか?

欲しがったら欲しがるがままにあげた方が良いのでしょうか?
539名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 14:11:52 ID:W/JhcsRe
相談させてください。

体重が発育曲線からはみ出してしまい、
完母をあきらめた混合の赤@3ヶ月です。

数日前、おっぱいにしこりができたので
助産院に行ったところ
「ミルク足しすぎよ。量と回数減らせば?」
と言われ、ミルクを
4回(500ml弱/日)→3回(300ml/日)に減らしました。

ですが、赤は1日中ぐずり、実母と実姉に
「赤がかわいそう。このままでは脳の発達に影響が出るのでは?」
と言われ、不安になってしまいました。

そんなことってあるんでしょうか?
540名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 14:28:16 ID:r6OborY7
>>538
うちの赤@3ヶ月も生後2週間くらいの頃はそんな感じでした。
夜はわりとまとめて寝てくれるのだけど
昼間はあんまり寝てくれなくて特に午後になるとグズグズ→パイ、のループでした。
乳くわえたまま2時間とかしょっちゅうでした。
欲しがるときに欲しいだけあげてください。
お母さんも疲れていると思うから横になれるときはなるべく横になって休んで下さいね。
そのうち昼間も抱っこで寝る、とか起きててもごきげん、の時間が増えてきますよ〜
541名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 14:40:19 ID:yfVkR9Pb
>>540

レスありがとうございます。
2時頃ようやく眠りました。
やっぱりしょうがないんですね!
グズッたら好きなだけくわえさせる事にします。

同じような方がいて安心しました。ありがとうございました。
542名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 15:10:20 ID:lgqSPvn4
>>538
うちの赤@生後3週間も同じ感じですよ。
日中は30分から1時間かけて授乳しても30分程で欲しがる。
家事や食事したいときは抱っこ紐ビョルンに入れると寝てくれるので、
助かるけど自分の体を横にすることは出来ないので、ちょい辛いかも。
543名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 15:17:52 ID:R/3AsPud
>>539

しこりが出来たからミルクを減らせばその分母乳を
吸ってくれるっていう判断から減らせって事なんだ
と思います。

ミルクを減らした分、おっぱいの時間を増やしてる?
単にミルクを減らしただけだと赤はお腹空いてしま
うんでないかしら?
544名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 16:36:13 ID:7vpIt8G0
>>539
しこりが出来たって事は、母乳が足りてないわけではないと思うので
おっぱい吸う事そのものに(赤が)慣れないから、グズったりするんじゃないかな。

完母への道再び…という感じで頻回授乳くらいの勢いで、赤に慣れてもらういつつ
哺乳瓶が普通のものなら、ミルクあげる時も母乳相談室(実感じゃないよ)で
練習させるとか。

脳に影響って、そりゃ飢餓状態の国ででないおっぱい吸わせてるとかなら別だけど
今の日本で、ミルクも足しつつやってるんだし、助産院で定期的に診てもらっていれば
赤が危ない状態かどうかも分かるよ。

他人(というか自分以外)は赤が泣く事に耐性が無いよね。
おっぱい咥えさせる事も出来ないし、他に対して役にも立てないwから
「ミルクあげれば」と言う事で、唯一可愛い赤のために何かしてあげてる!という気に
なるんだ…くらいに聞き流していいと思う。

焦らず、マターリでいきましょう。
545名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 16:47:03 ID:77d5xOkG
>>542
そこで添い乳ですよ。
546名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 17:14:10 ID:RmngI6X+
赤@3ケ月です。
出生が2860g。現在約6400g。
完母を目指しているので、風呂上りも母乳にしているのですが、
大きくなりすぎてるので、湯冷ましをあげないと太ってブタになる、
こんな太った子はうちの家系にいないと言われています。
皆さん、完母でも風呂上りは湯冷ましですか?
そのうち動くから体が引き締まると思うんだけど、
気にしなくて母乳でいいのかな…。

少し毒を吐かせてください。
食アレの危険性があるから、私は母乳をあげたいだけなのに、
ミルクにしろ、果汁をあげろ、太りすぎって言われる……。
これで痩せた子だったら、私の母乳の出が悪いって責められるのに、
出すぎで何で責められるんだろ……。
何か疲れた……。
547名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 17:18:57 ID:JrbPYSpi
赤ちゃんに肥満という概念はないそうですよ。
シカトでいいとオモ。

何か言われてもまったりどーんと構えて「大丈夫です(ニッコリ)」でいいよ。
また言われたら心の中で「キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!」ってね。
「トメトメしいわいゴルア」とか毒づいてると結構状況を楽しめると思うw
548502:2006/04/28(金) 17:22:16 ID:TGL09/yH
>>514
亀になっちゃいました。たいしたことではないんですが、私の教えてもらった事を。
私の場合、>>375>>502という経緯だったんですが

前回の相談(>>375)の後、偶然知り合いの助産師に会ったのでちょっと話したら
『じゃあ診てあげるから一度来て』と言われて産婦人科を受診した。
そこで診てもらった結果、ミルク足さなくても大丈夫と言われたので・・・。

という言い方をするようにいわれました。
ポイントは
『知り合い(古い付き合い)』の『助産師』に『偶然会った』だそうです。
自分から受診したと言うと角が立つので偶然を装うこと。
病院を受診したと言うと相手(保健師)は結構ひくから有効。
だそうです。

保健師とか小児科医とかはミルクを足したがったり、立場上(市の相談所なので)
そう言わなければならなかったりするらしく、
30g/dayを切ったらミルクを足すように考えがちな所もあるそうです。
受診してよかった〜、とホクホクして帰ってきました。


しかし、やっぱりマッサージして貰いたいと思い、今日近くの桶に行ってきました。
今度は『張りすぎ』だとか色々言われ、『そのうち、張るけど出ないようになる』とか
『そのうちシコリが出来る』とか色々脅かされ、一週間後にまた来いと言い渡されました。
なんとなく自分にあってないような気がするので、このまま行くのやめようかとも考え中。
言われたことは一つ一つ不安になるんだけど、一番自分に合わないと思ったのが、
赤をアイロン台の上においてバスタオルで横向かせて授乳する事を勧められた事。
『コレだと抱かなくてすむから楽でしょ』だって。両手使いませんでした。
添い乳なら良いけど、起きてる時の授乳はやっぱりできれば抱いてあげたい。

皆さん、授乳の時はどんな体勢ですか?
549名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 17:25:45 ID:8tLNgrRY
レスありがとうございます。
母乳が足りないわけではないと言ってもらえて少し安心しました。

>>543
授乳は1日5回だったのが7〜8回になりました。
これでもまだ少ないでしょうか・・・

ちなみに、左右とも20〜25分ずつ位吸わせてます。
これは「飲みきってもらう」がその助産院の方針で
赤が飲むのが下手なのか、ちょろちょろとしか出ないのか
それ位かかってしまいます。
産後すぐ完母にしようとした時もそのくらいかかってました。

>>539
なるほど、と言う感じです。>他人は赤が泣くことに耐性がない
明日、母乳相談室買ってきます。
産後すぐ使ってたので、
それの穴を広げようとしたら裂けちゃいましたorz
550名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 18:01:17 ID:r6OborY7
>>548
赤をアイロン台の上に置いて授乳…って
私の行っている桶もその授乳スタイルを推奨している。
桶に行ったときはアイロン台授乳しているけど
すごく抵抗あるから自宅では授乳クッション使って普通にあげています。

桶、何回か通ったけど張りもしなければ詰まりもしない乳なので
マッサージの良さがいまいち実感出来ません。
しかし行くたびに「奥が詰まっているから近いうちに出なくなる」と言われるので
なかなか縁を切れなくてどうしようか迷っています。

551名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 18:05:37 ID:0sLgOcEB
ほんと、桶にも色々あるんだね。アイロン台なんて初めて聞いたよ。
私の行っている所は普通に授乳クッションが置いてある。
食事も、キムチとカレーは控えた方がいいわよ〜と言われたくらいだ。
552名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 18:25:33 ID:VtaD6+oz
添い乳で寝てくれたらゲップてどうしてます?
それで起きたらショックだし、寝ゲップでゲロも嫌だし…
553502:2006/04/28(金) 18:36:50 ID:TGL09/yH
>>550
同じ所だったりしてw こちらS県。

アイロン台抵抗ありますよね。良かった、私だけじゃないんだ。
マッサージの良さ、今の所分かりません。痛かったし。
通うか・他に行ってみるか・桶は合わないと諦めるか、しばらく考えます。
554名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 18:36:51 ID:6pwHJsp+
>>548
アイロン台じゃないけれど
私の持ってる母乳育児の本にもテーブル授乳乗ってるよ。
テーブル授乳をすれば、両手があくから
授乳中に本を読んだり出来るよって感じで。

私はやったことないけれど、腱鞘炎の人とか
ちょっと上のレスにもあるような授乳時間が長い人とかは
そういった楽な授乳方法をとりいれるのもいいと思う。

>>552
私も疑問に思って、助産師さんに聞いたら気にしなくていいって言われました。
でも、時々起きて抱っこした瞬間げーっと出ることもある。
寝ゲップ、寝ゲロはほとんどないです。

555502:2006/04/28(金) 18:40:57 ID:TGL09/yH
>>554
ありがとうございます、本にも載ってるんですね。
確かに腱鞘炎とか時間の長い人には良いかもしれませんね。
でも、授乳中に本って・・・。私には出来ない。
556名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 18:41:14 ID:77d5xOkG
>>546
上の子、出生が2990g、1ヶ月で2kg増え、その後1kg/月ペースで増え、5ヶ月では9kg近くありました。
3歳の今では身長こそ大きいものの、体重は成長曲線の真ん中より下なくらい。
動き出したらしまりますよ。いっぱいおっぱいあげて大丈夫だよ。

ちなみに離乳食は7ヶ月からちょっとずつあげはじめましたが、断乳するまで全然食べませんでした。
断乳後はご飯大好きになりました。
これからも色々いっぱいいわれると思うけれど、お母さんはあなたなのだから、あなたが決めればいい。
557名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 20:57:09 ID:6V/Oz6uc
>>546
うちも完母で大きめ(太め)赤。
いらんこと言うのはトメかな?
うちの場合は私が心配になって医者に太りすぎじゃないかと聞いてしまったw
医者には3歳までは飲みたいだけ飲ませて大きくしなさいと言われました。
今食事制限なんてしたら頭が悪くなるよ、とも。
それとやっぱり動くようになると締まるらしい。うちは七ヶ月でまだまるまるしてるけど。

トメがミルクにしろ湯冷ましやれと騒ぐのは、自分がオママゴトしたいだけかも・・無視無視。
それに文句言う奴は何しても文句言うよ。気にしない。
558名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 21:13:26 ID:e1Y06ExM
>>546
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145428205/
【スクスク】大きい乳児幼児スレ3【デカスギ?】
参考にされたらどうですか?
559名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 21:13:31 ID:jGNO2tAY
>>546
8ヶ月検診で10`超え娘持ちの私が来ましたよー。
3ヶ月で6.4`だったら平均よりちょい大きい程度じゃん。全然普通。
(ちなみに3ヶ月なら大体6`ぐらいだね)
母子手帳の成長曲線はちゃんと見てる?
そこから大幅にハミ出過ぎることがなければ問題ないよ。

ちなみにここでしょっちゅう書いてるけど
うちの娘は2ヶ月で6`、3ヶ月で7`、4ヶ月で8`。
そして今は上にも書いた10`で成長曲線ちょいオーバー。
でもその場で検診の先生に赤ちゃんの間は肥満を気にする
必要はないって言われたよ。動くようになれば自然とやせるし。
うるさい馬鹿トメはこっちが何やっても文句つけたがるから。
はいはいわろすわろすでスルーしましょう。
ま、逆にそんなこと言うなら会わせなくてヨシ。
560559:2006/04/28(金) 21:20:02 ID:jGNO2tAY
おっと、質問の答え書いてなかったね。
湯上りももちろん母乳のみですよ。
ついでにこれおいときます。ご存知だったらごめんね。
ttp://homepage2.nifty.com/smark/Infant&J.htm
果汁についての記述だけど、6ヶ月までは母乳・ミルク以外は
与える必要ナシ、ということはWHOでも言われてることです。
あとこのスレもどうぞ。
昔とは違うのよお義母さん!9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1139110148/
561名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 21:32:55 ID:bUS76pk5
添い乳が未だに上手くいかず、挑戦する度に赤@3ヶ月にギャン泣きされます。
たぶん貧乳で、鳩胸気味なせいだと思うんだけど…
乳が赤の口の高さに届かないのです。
枕を肩まで当てて引き上げてみたり色々してるけれど、
10回に1回ぐらいしか成功しません…
何でだろう。添い乳、楽で本当は毎回ぐらいしたいんですが…
562名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 21:46:00 ID:77d5xOkG
>>561
上の乳でやってみては?
ちょっと覆いかぶさるようにして。
563名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 21:46:56 ID:lXbyHkRs
>>502
わたしの行ってる桶では、授乳中は赤子から目を離さないようにと言ってます。
特に3ヶ月すぎると赤子はたまにチラっと母親を見るので
そのときに目が合うように気を抜かないでね、とも。

それにマッサージも痛くないし、食事のことも全く何も言わない。
桶って人によって全然違うのですね〜。
564名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 22:15:39 ID:o4eglS7i
>>561
起きておっぱい咥えさせた状態から、赤の口が乳首から離れないように
そーっと一緒に横になり、クッションやら毛布で赤を固定。
自分の体勢も辛いところは、同じく固定というやり方をしてます。
565名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 23:42:29 ID:YI3Qe6qt
>>556
断乳はいつ頃でしたか?うちも完母で5ヶ月9kg(今は7ヶ月)
離乳食まったく食べません。
おっぱいゴクゴクなので離乳食もバクバクかと思ってたので
ちょっとあせってしまったり・・。
スレ違いすいません。
566名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 00:14:10 ID:kpKqpW1l
>>546
うちの赤@2ヶ月半ちょっとは、出生2720g、入院中黄疸で2400g切ってしまったけど、
現在6500gだよ。
もちろんお風呂上がりも母乳。

しかし、うちは寝る前にまとめ飲みして8時間ぶっ続けで寝る赤なので、寝る前だけ
は、ミルク足してる。
寝る前は母乳(左右で30分)×2回とミルク(60ml)×4回を連続で飲ませないと寝ない。
完母でいこうと思ったけど、これだけの量を母乳だけでいっぺんには私には無理だった。
567名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 00:20:24 ID:gAAObiOB
産院では授乳量をスケールで計ろうとしたら授乳前より体重が減ってるわ、
健診では助産師さんにマッサージされても母乳出ないわという始末だったのに…

カアチャンやったよ!今日初めて、赤が母乳をごくごく音立てて飲んでるの実感したよ!
その後盛大に吐かれたけど、それだけ飲めてるってわかったからオールオーケーだよ!
母乳不足解消ブレンドのお茶飲んだり頻回授乳したり頑張った甲斐があったよ!

チラ裏すみませんでした。嬉しかったものでつい@赤2ヵ月。
完母は目指さず理想は混合だったのですが、やっと完ミ脱出です(つД`)
ここでアドバイスくださった方々ありがとうございました!
568名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 01:03:30 ID:QmdhqgSg
ヾ(・ω・*)ヨシヨシ おめでd
569名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 08:25:01 ID:akfBFIvH
>566
寝る前に母乳+ミルクを240飲むってことですか?
スゲー
570名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 08:45:18 ID:OkfwUujJ
携帯・豚切りスマソ。
赤もうすぐ5ヶ月。授乳中3分程で乳首を外して指しゃぶりを始めます。で、すぐに泣きだし、またパイ→指しゃぶりの繰り返しであんまり飲んでないような気がします。
最初母乳が出てないのかと思ったのですが、指で乳首をつまむと出てくるんです。体重も3ヶ月の頃から200g程しか増えておらず(現在6500g)何だか心配です。
どなたかこんな経験なさった方いませんか。
長文スマソ。
571556:2006/04/29(土) 09:48:53 ID:319H9y+d
>>565
私の都合で、1歳1ヶ月でした。
おっぱいっ子だと、離乳食食べないのはよくあることみたい。
人間、おなかがすけば食べます。
お子さんが、みんなと一緒に食卓にいると楽しいなぁ、と思っていればオケ。
572名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 09:52:57 ID:b/6vPvlv
>>571
そうですか。そうですか!
1歳くらいまでは大して食べなくても大丈夫って書いてあるの
見たし、個性個性・・と思ってはみたものの
何となく不安でモヤモヤしてました。

おっぱいが好きなだけなんですよね。
マターリいきます。
ありがとう。
573名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 10:07:35 ID:tsXlax+O
赤@3ヶ月混合で育ててるママです。
産後1ヶ月はストレスとか色々あって母乳があまりでなかったのですが、
1ヵ月半頃から少しずつ量が増えてきて夜中は添い乳・昼間はミルクを
120〜140ml×3回くらい足しています。(1日の授乳回数は7〜8回くらいです)
私の理想ではもう少しミルクの量が減って、その分母乳がもっと出て
くれたら・・・と思い、先日通販でタンポポ茶を購入しました。
飲み始めて3日なのですが、まだそこまで効果があらわれてないのか
少し不安です。どなたか、タンポポ茶やタンポポコーヒーを飲んで
母乳量が増えた!というかた居られませんか?体験談をお聞きしたいのですが・・・
574名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 11:49:34 ID:c0YGZXoV
>>570
もしかしたら、ok谷式に言うところの古い乳が溜まって
赤が充分に飲んでくれていないのかもしれない。
おっぱいが重く感じたり、張りが最近弱いな〜とか感じません?

いちど、おっぱいマッサージを受けてみては?

>>573
私は、タンポポはメリハリつけて飲んでます。
夜間から朝は、普通のノンカフェイン茶で、分泌が弱くなると思われる
昼過ぎから、夜にかけてタンポポ飲んでます。
なんとなく足りてるような気がします。
575550:2006/04/29(土) 12:13:00 ID:m6vLAWqm
>>553
当方もS県。本当に同じところだったりしてw

>>573
たんぽぽコーヒー飲んでいます。
私の場合コーヒー好きだけど本物飲めないからその代替として飲んでいるのですけど、肝心の母乳量は過不足なしっていう程度。

母乳不足解消ブレンド頼んでみようかな…




576名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 12:27:02 ID:tsXlax+O
そうですか・・・母乳の量がすごく増えた!という声をあまり聞いたことがなかった
ので少し不安になっていました。やはりなんとなくという感じなのですね。
体にはよさそうなものが入っているので、続けて飲んでみたいと思います。
ありがとうございました。
577名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 13:03:20 ID:zCs6zh/K
携帯から&スレチだったらすみません。

赤一ヶ月半母乳育児を頑張ってるせいか私が切れ痔になってしまったようです。
この二〜三回便が出る時に切れるので洋式の水が溜まってる部分が血に染まります。
そこまで出血するのはヤバイですかね?
病院…行った方が良いのかな…(つД`)
578名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 13:29:15 ID:K/EuyLwh
>>577
病院池。

ウンの度に血がボタボタ滴るようになって病院行ったが
薬もらって治ったよ(出産と関係ない時だったけど)
579577:2006/04/29(土) 13:33:25 ID:zCs6zh/K
>>578

それは産婦人科?それとも専門に?
580名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 13:41:34 ID:y+H4xhy2
赤@二ヵ月完母、慣れない育児での体勢からか肩と腰がゴリゴリです
サロンパスや塗るタイプの凝りの薬は授乳中でも影響ないですか?
581名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 13:47:48 ID:tsXlax+O
>580
私も産後1ヶ月目で肩と背中が凝りまくって、布団から起き上がれないほど
激痛でしたよ。首も寝違えたようになってしまい傾いてました。
整骨院に通って今はだいぶよくなりましたが、そこでも湿布と塗るタイプの
凝り薬をもらってつけていましたよ。
特に赤も嫌がらなかったし、トラブルはなかったと思います。
582名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 14:07:48 ID:4mwcisAU
>>577 専門のが良いと思う。穴違いww
早く行ったほうが良いよ〜。悪化してからだと治んなくなっちゃうかも?

自分への水分補給たっぷりしてね〜。夜もベッドのそばに飲み物置いといて補給すべし。
私も毎日出るタイプだったのに1週間に1回しかでなくなっちゃって
ウンが石のようになっててビビッタヨ。やっぱり産後1ヶ月頃だった。
慣れない育児ストレスや睡眠不足も関係してるそうな。
母子の授乳スタイルが落ち着いてくると尻の方も落ち着いてくるよ。
583名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 14:10:29 ID:K/EuyLwh
>>579
ああ、そうか。
産後一ヶ月半だもんな。産婦人科でもいいのかな?
ゴメン私は普通に肛門科に行ったので産科での処置は分かんない。
584502:2006/04/29(土) 14:15:23 ID:ciPGeZFH
>>575
本当に同じ所だったら、母乳不足解消ブレンド・ママのお願いブレンド・セイヨウニンジンボク
の3点セットで、ためしに飲んでみる分くらい分けてあげるよw

>>577
私だったら産婦人科行くかな。
妊婦さんの痔は良くあるから、対応には慣れてそうだし。
585502:2006/04/29(土) 14:17:10 ID:ciPGeZFH
あ、ゴメン。
肛門科に心当たりがあるならそちらへ。
私の場合、専門の所探すの面倒ってのが大きいかも。
586名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 14:27:08 ID:AwerqZQP
>>552
@2ヶ月児
添い乳の時は片方座って普通に飲ませてげっぷまでさせて、もう片方
は寝ながら。この時はげっぷさせてません。
そのまま寝ちゃうんし、起こすとループが始まるw
寝るとケロも出ないけど、寝起きの授乳の時にゲリラケロがたまに。
時々、飲んでも寝ないで、知らない誰かとはしゃいでる時にケロする
こともあるけど、たまーに起きるくらいなんで、ま、いいかっと
させてないね。もちろん寝る時は下にバスタオル完備常駐。
587名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 14:49:49 ID:rGTgNOK+
>577
私も産後直後に便秘になりました。
市販のプルーンジュースを飲むようにしたら
スムーズに出るようになりました。
お大事に。
588名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 14:51:55 ID:vakr0vEc
>>577
妊娠中にイボ痔、出産時に出痔、そして授乳中に切れ痔に。
ずっと産科にお世話になりますたよ。

今日もごぼうのきんぴらを食します。
589名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 15:00:01 ID:ouCnpDkz
>>588
水分不足の便秘に繊維ってどうなんだろうか。
私は産むまでは運動不足で便秘餅だったが、繊維ものは余計悪化の元だったので。
余計なお世話だったらスマソ。
産んでからは完母なので水分は慢性的に不足気味だと思うのだが、なぜか快便に。
よくわからないけれど、腸の配置が変わったのか?と思っている。
590575:2006/04/29(土) 15:08:36 ID:m6vLAWqm
>>584
S県O市。どうだろう?
ハーブティーはまさにその3点をポチろうかどうか悩み中。
一日にどれくらい飲んでいるのでしょうか?
591名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 15:09:07 ID:RF5lpq4u
適度な油分も必要だよね、ってレスをいつか見た希ガス。
592名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 15:22:39 ID:vakr0vEc
>>589
私は便秘というより出口の問題ですかね。
出るっちゃ出るが痛くて恐怖でしたわ。
妊娠中からあれこれやってみて、便の質を安定させるのが治癒への近道と悟ったしだい。
これが効くって方法は人それぞれ牛乳だ風呂だとありましょうが、
私には胡麻油タプーリ使ったきんぴらごぼう呪法がたいへん効果的でありました。
593502:2006/04/29(土) 15:24:10 ID:ciPGeZFH
>>590
ビンゴ!!
いや、ほんとジップロックに詰めてお試しくらいの量だったらお分けしますよ〜。
高いのに買って失敗だと悲しいですもんね〜。

私は、母乳不足解消ブレンドとママのお願いブレンドとを交互に飲んでます。
一回に1L分作って、1〜2日で飲みきるくらい。
そのほかにも普通にむぎ茶やウーロン茶やら飲んでます。

そして、OKで水分摂り過ぎと怒られましたorz
水分とるのは食事の時だけで良いって。
594名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 15:38:30 ID:ouCnpDkz
>>592
そうか、余計なお世話だったね。

>>502サン&>>575サン
すごいな・・・顔見知りだったりして。
595502:2006/04/29(土) 15:50:02 ID:ciPGeZFH
>>594
この辺に赤持ちの知り合いいないから、顔見知りの線はないなー。
ご近所の可能性はあるかもw

でも同じ生活圏にいるとはいえ、いきなり匿名掲示板の他人から
口に入れる物をって、やっぱり抵抗あるかな?
596名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 16:07:39 ID:y+H4xhy2
>>581
問題なさそうですね!  ありがとうございました
597名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 16:43:14 ID:kSxBRQmw
質問させてください

母乳の出が悪い分、質を落とさない為に日々頑張っています。
何かおすすめ料理本やサイトでレシピって有りますか?。
598名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 16:51:11 ID:xPB2YFF/
そういえば私も産後2ヶ月までヒドイ切れ痔だった。
トイレ行く度にあの肛門の激痛におびえ、出血にもおびえ・・・
母乳で水分取られる云々の問題だけじゃなかった希ガス。
異様にウンが太くなってたし・・・。

産科でマグラックスもらってそれでしのいでたよ。
気付いたら治ってた。
599名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 16:54:40 ID:319H9y+d
>>597
ここを参考にしています。
ttp://sakichi.com/mm00.html
600575:2006/04/29(土) 17:35:19 ID:m6vLAWqm
>>594
やはり同じところでしたか…
502さんはおそらく分室に行かれたのではないかな?
私は市内北部居住のため本店に行ってるけど、今後どうするかはまだ迷い中。
うちの市の保健師さん、ミルクマンセー多いよね。

そして桶1回分くらいなら、と思って母乳不足解消ブレンドをポチってしまいました。
せっかく言ってくれていたのにごめんね。

では名無しにもどります。

601名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 18:27:20 ID:1niWUzgp
最近おっぱいがチクチク痛むんですけど、母乳と関係あるんでしょうか?同じような人いませんか?
602名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 18:35:23 ID:e0oXVD06
>>601
飲ませてるときじゃないですか?
私は飲ませてる時に反対側がチクチクして、固くなっていきます。
母乳が溜まっていく時に痛むのかと思ってました。
603502:2006/04/29(土) 18:39:50 ID:ciPGeZFH
>>600
その通りですw
うちの市、ミルクマンセー保健師さんが多いんですか。
この前行ったのが初めてだったんですが、今後の検診は心してかからねば。

母乳不足解消ブレンド、最初届いた時に浮かれて半日で1L飲んだら
ガッチガチに張りました。
>>600も母乳不足が解消されると良いですね。

で、ななしに戻った所で申し訳ないんですが、一つだけ質問。
あそこの桶って『また来週来い』『また見せに来い』と言われたり
通わされ続けそうな雰囲気ってありますか?
確かに指導は的確だと思ったし、次々と人が来て流行ってそうだったけど、
やっぱり私には合わなさそうなので(打たれ弱いんで)
そういう雰囲気があるなら、サッと身を引こうかと思います。

このスレの皆さん、いつまでも話し長引かせちゃってごめんなさい。
これで最後にします。
604名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 18:42:42 ID:zCs6zh/K
>>577です。
みなさんありがd
とりあえずさっきのウン時は出血は少なくなりました。
どーやらその前にがっついたバナナが効いた(?)みたいです。
水分はとるようにしてるんですけど足らないかなぁ
そいやさっき心配してウトメが大量のサツマ芋購入してきました。
病院は最終手段で暫くは体質改善を行っていきたいと思いまふ。
白飯と生野菜サラダ食べてるんだけどな…だとすると油分足りないのかなぁ。
なんでもバランス良くなくちゃですね。( ´∀`)
605名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 21:25:41 ID:1niWUzgp
602 いえ飲ませてるときのあの痛みとは別の痛みなんです きゅーっとなって張ってく痛みですよね?そうじゃなくてチクチク…飲ませてない時に痛みます
606名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 21:30:22 ID:e0oXVD06
>>605
飲ませてないときもチクチクしたあとで、母乳が溜まることがありますよ。
607名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 21:50:41 ID:83qD/9NU
>>605
飲ませてない時でもチクチク痛むよ。
母乳が作られてるんだと思って気にしてなかったなあ。
608名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 22:03:54 ID:gw06m4uC
>605
溜りがいいおっぱいなら飲ませていなくても張ってくる⇒いつの間にか自動発射⇒乳頭カユカユという状態でしたよ。
あと考えられるのは母乳パットの許容量を越え肌に母乳が付着して痒くなる場合もあるかと思います。
あくまで私の場合です。
609名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 22:13:50 ID:bucxN72q
>>605

私はあまりオパーイでる方じゃ無かったのですが、
母乳と汗の混ざったの+母乳パッドでチクチクしたことあります。
夏だったからかな。
610名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 22:26:50 ID:vakr0vEc
>>604生野菜はからだ冷やすよー
根っこのものがよさげな気がするべ。
611名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 22:51:55 ID:zCs6zh/K
>>610
根っこっすね。
ラジャーっす( ´∀`)
繊維質ならなんでもオケかと思ってた。
てか冷やしちゃいけないんですね。
つい最近まで暖かい日でも寒くてブルブル震えてた(熱は無し)のでそれも関係するのかな?
ありがd
612名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 23:35:01 ID:eBQ0LTm8
ダノンビオ食べ始めたら毎日快便になったよ。
私も産後一ヶ月で切れ痔&イボ痔になり肛門科で看てもらったら、
実はイボ痔はできていなくてエイーン切開の後で医者に笑われたという経験がありますorz
613名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 00:49:53 ID:WtNuLEBq
>>604
うちは赤二人に母乳をあげてるせいか、一人だけの時より
喉の渇きが激しく、だいたい5リットルくらい飲んでます。
主にむぎ茶だけど、飲むヨーグルトなんか飲んだ日にゃ
ものすごい爽快に便がでます。
もう痔は嫌なので、あまり飲みたくなくても水分補給だけは
頑張ってます。
614名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 02:17:21 ID:ag6q9IuC
上の方に授乳中、赤と目を合わせる…とありましたが
うちの赤@3ヵ月半は目が合うとそらします or2
と言っても、最初から目が合うわけじゃなく
こちらから目を合わせてる感じなんですが。
その割に隣に座ってる旦那や他の人の事はじっと見つめそらしません。
授乳中の時の私のみ目線をはずし
今までで最高5秒ぐらいしか見つめあった事ないです。
なんででしょう…?
ご存じの方いますか
615名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 07:23:55 ID:y6qpVVDy
>>614
まだ三ヶ月半だからだよ。
母乳育児が楽しくなるのはこれから、これから。
616614:2006/04/30(日) 08:47:45 ID:ag6q9IuC
>>615
そうなんですか!
先が楽しみです。マターリ待ちたいと思います
ありがとうございました
617名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 12:05:26 ID:5vylMHT1
携帯からすみません
4週目の赤なんですが、ここ数日夜中4、5時間くらい
授乳→ベッドに寝かせる→すぐギャン泣きを繰り返してます。
パイをくわえていたいようなんですが、寝かしつけのために
おしゃぶりを試していいものか悩んでます。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
618名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 12:49:02 ID:iwTHzt/6
添い乳は試してみた?
寝入っちゃえば自動でお口が離れるから楽だよ。
姿勢等は自分が楽な所を模索してね。


おしゃぶりは嫌う子がいるから一概に言えないけど
添い乳が無理なようなら試しても良いんじゃないかな?

うちはおしゃぶり拒否られて
添い乳にしたら簡単に寝てくれるようになったよ。
619名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 12:52:12 ID:zlCKBX4K
WHO・ユニセフ共同声明の「母乳育児を成功 させるための10ケ条」では
おしゃぶりを与えないとされているようですが、自分の判断でいいと思います。

参考にはなりませんが、同月齢同事情で、おしゃぶりを試しました。
何度も・゚・(´Д`)・゚・。ウエエェェン パイパイチガウ(と想像)〜で、あきらめて添い乳しました。

低月齢だと危険だからやめるよう書かれた本もあるのですが、赤の背に丸めたタオルを
置いて横向きにして、母と向かい合い、母の下側の腕を赤の頭の上で横にのばして、覆
いかぶさらないようにしてました。
620619:2006/04/30(日) 13:15:29 ID:zlCKBX4K
621名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 13:16:38 ID:jicjprTh
>>603
私の場合、桶に行ったら1週間後に電話してと言われます。
で、1週間後電話して乳の張り具合とか聞かれて、変わりないのでその旨返事すると「じゃあ○日に来て」の繰り返しです。
切りどきの見極めは自分がするしかないな…と感じています。

ちなみに保健師さんは新生児訪問のときは「母乳しんどいならミルク足せば?」っていうノリだったし、
体重量りにときどき保健所に行くけどうちの赤は成長曲線下のほうのちびなんで
「ミルク足してもいいかも」って言われること多くて完母に対してあまり積極的ではないかな。


622名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 13:47:58 ID:5vylMHT1
617です
>>618さん、>>619さんありがとうございます。
ペットがいるのでベッドからおろすのを躊躇してました。
赤部屋に絶対入ってこれないようにして、添い乳試してみようと思います。
寝入ったら横向かせたままにしてゲップはさせなくてOKでしょうか?
623603:2006/04/30(日) 16:25:09 ID:lbGAwwpp
>>621
ありがとうございました。
自分の意思をしっかり持たないとダメそうですね。
GW中にじっくり考えてみます。

多少小柄でも完母で行きたいと思っていたのですが、
毎度ミルクを足せと言われて凹みそうですね。
もっと頑張って飲んでもらって、
何も言われないくらい大きくなってもらわねばw
624名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 16:28:03 ID:sVF04U5k
>>623
何もいわれないくらい赤を大きくするより、何言われても大丈夫なカァチャンになるほうがいいんじゃない?
625623:2006/04/30(日) 16:47:33 ID:lbGAwwpp
>>624
目から鱗が落ちました。
そうですよね、そっちの方が重要ですよね。
自分と赤を信じて、立派なカァチャンになります!!
626名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 17:13:21 ID:B2djaJ+X
参考までに。
3・4ヶ月健診で、前回測定から400ちょいしか増えてなかったうちの赤。
しかし保健婦サンはじっと赤の顔を見てから調査票を見て、
「あー、母乳っすねー。完母の場合は、
・微量でもとりあえず右肩上がりで体重が増えている
・成長曲線の中にラインが入っている
・赤サンがご機嫌よし
なら問題ないですから。赤サン笑ってるし顔ぷくぷくしてるし、大丈夫。何か不安なら母乳担当の保健婦に個別相談できますけどね、気にせずこのまま行っていいと思いますよ」
と、電卓も出さずにあっさり言った。
保健婦の対応は自治体によって違うので、ミルク足せ足せ保健婦はさらっと華麗にスルーの方向で。
627名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 17:40:45 ID:8v8ZraDS
619の絵になごんだ(*´∀`)
添い乳いまだうまく位置を見つけられないけどゆっくり探してみよう……(´Д`)
628名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 18:55:32 ID:CcbZwogk
母乳分泌抑制ハーブティーを試した事のある方はいますか?
母乳が出過ぎで赤が飲み過ぎるので、授乳のたびに毎回溢乳している状態で
時計を見ながら授乳時間を調節しています。
本当は飲みたいだけ飲ませたいのですが、ゲップが出づらいのと
多めに飲むと気をつけていても喉から鼻に入り苦しそうなので何とかしたいのです。
検診で相談しても赤ちゃんにはよくある事といわれました。
母乳の出を抑えてもう少し長くオッパイをくわえさせてあげたいです。
ただ急激に母乳が出なくなっても怖いので詳しい方がいたら教えて下さい。
629623:2006/04/30(日) 20:19:00 ID:lbGAwwpp
しまった!!桶の領収書貰ってこなかった(つД`)
ああ、医療費控除・・・。

>>626
ありがとうございます。
そういう保健士さんに当たりたいです。
とりあえずミルクマンセーさんは華麗にスルーしておきます。
630名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 22:53:04 ID:JLCPyzts
>>620タンの絵が可愛くて思わず保存してしまった。
しぃにパイがあるww

>>628タンと反対の質問なんですけど、
母乳不足解消ブレンドで張り乳になったりしますか?
そろそろ旦那に赤を預けてリフレッシュしたくなってきたので、
搾乳と哺乳瓶を練習してるんですが
差し乳なので搾乳が大変で…。
授乳してる反対のパイに袋を当てていても
20ぐらいしか溜まりません。
母乳不足解消ブレンドを飲んだ日だけ張り乳!
とかなら便利だなぁと思ったんですがどうなんでしょう。
631名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 22:57:20 ID:Kv37rGYA
>>630
つ 603の作戦でやってみたらどうかしら

>母乳不足解消ブレンド、最初届いた時に浮かれて半日で1L飲んだら
>ガッチガチに張りました。
632名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 08:15:28 ID:o+pqZfUS
0ヵ月の子の母です。
一昨日から赤に乳をやると、左の乳が勝手にピューっと吹き出して、赤がむせます…
どうしたらいいのかわからないのでアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
633名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 08:35:41 ID:T3/09upb
左を吸わせてると左からピューかな?
前絞りしてみては?
634名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 10:40:51 ID:JtkybIHg
赤@4週です。
左の乳だけ上のほうが打撲みたいな鈍い痛みがあります。
張ってるときのしこりみたいなのとは違う痛みです。
連休明けに1ヶ月検診なのでそのとき相談しようと思って
いるのですが、今日か明日にでも産科に行ったほうがいい
でしょうか?
635名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 11:06:11 ID:nxLripyQ
>>630 前の方のスレでも見たんだけど、○カリ(スポーツ飲料水)
ガチガチに張ります。
私はおもち、ケーキなど、甘いもの全般大好きで何食べても張らなかったのに
これだけはすごい張って痛かったです。○カリとかって、母乳の質悪くなるのかな?
よくわかんないけど、張りたい人はお試しあれ!
636名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 11:12:40 ID:o+pqZfUS
>>632です
左を飲ませているとピューで、それを絞ってから又飲ませてもしばらくするとピューになるので、搾乳機で一度搾乳してみたら、おさまりました!
>>633さん、ありがとうございました!
637名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 16:59:05 ID:oQXfqcBt
乳輪のポツポツの所からほんの少し母乳出てきたよ。
638名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 17:23:54 ID:tDZ8lfEO
>>634
詰まりかけてるんじゃないかな?
私もよく青アザでもできた?って感じに痛むよ。大抵は1〜2日で
おさまるけど、それがすすむと乳腺炎になる…。
いつもほっといてもおさまるから甘く見てたら見事乳腺炎になった。
痛み出したら授乳は意識して痛むほうを頻繁に吸わせたり、指で痛む
とこ(しこり)をおさえながら飲ませるようにしてます。
639名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 17:36:04 ID:GY/xbBzb
>>632
私も以前同じ悩みで相談した事があるんだけど、
1ヶ月過ぎたあたりから急に水芸状態でも赤が飲めるようになりましたよ。
前搾りしてもまたピューッと出るよねwわかるわかる。
ピューッとなってる時に人差し指で乳首をしばらく指圧すると早くおさまります。
そのうち赤さんも飲むのうまくなるから、それまで頑張ってね。

>>635
ポ○リのレス書いたの私かもw
凄いよね。ガチガチになるよね。
何も食べてなくてもこれだけで張る。
体液に近いだけあって体への吸収が早いんだろうか。
ちなみにうちの赤は、特にポカ○乳を拒否するそぶりはありませんでした。
それ以来出の悪い時はちょっとだけ飲んでみてます。
640名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 17:45:04 ID:lNi+4Y9r
乳線炎の症状について教えてください。
体の節々が痛くて熱もあり、おっぱいが痛いです。
乳線炎の可能性ありでしょうか?
一応今冷やしてはいるのですが、他にもしたほうが良いことってありますか?

このまま赤には乳あげても良いのでしょうか?
641448:2006/05/01(月) 17:57:19 ID:KIlJUVtI
>>640
可能性大有りだと思います。
私もおっぱいが痛風のように痛み、体の節々が痛く、熱が38度超えし、
知識がなかったのでインフル!?と焦りましたが、どうやら乳腺炎一歩手前
だったようです。
とにかく冷やして赤さんに一杯吸ってもらうことです。
あまりにも痛いようなら母乳外来とかやってる病院に行ったほうがいいかも。
私は2度そのような症状になり、自己流で乗り切りましたが、
その後出があまり良くなくなってしまったので、
専門の助産士さんとかに見てもらって、詰まりを解消してもらえばよかった・・
と後から後悔しました。
642名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 18:08:30 ID:J/KiT1AO
>>640
赤に吸って貰っても良くならない・悪化する様だったら早めに病院行った方がいいよ。
乳腺炎は時間が経てば経つ程状態が悪くなるから
643630:2006/05/01(月) 18:22:29 ID:RmEA7UMY
>>630です。
レスどうもです。
ポカリで張るなんて意外…。試してみます!
それでダメなら母乳不足解消ブレンド、
ポチってみようかしら。
母乳ハーブティーの質問ここでも多いし、
サンプル請求できたら良いのにね。
ありがとんでした。
644名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 18:34:32 ID:wRAuftib
>>637 私もだよ。
645名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 18:35:18 ID:lNi+4Y9r
>>640です。
レス、アドバイスありがとうございます。
赤に吸わせても良いと言うか、吸わせた方が良いんですね。

明日になっても変わらないようであれば病院に行ってきます。
646名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 18:41:08 ID:wfI4J0OQ
パイが少ししこって痛いなと思い絞ってみたところ、血が混ざったような
ピンクというか、オレンジの母乳が出てきました。
これは何でしょうか…?何かの病気かしら。
今生理中ですが、関係ありますか?
647名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 19:06:50 ID:KVc500ZF
真夏の授乳って、どうやったら涼しくできるんでしょうか?
今日は真夏並みに暑くて、授乳の度に、赤も私も汗だくでしたorz
家に居る時は、昼間でも添い乳であげる感じでいいんでしょうか?
真夏がやってくるのが恐ろしいです…
648名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 20:07:51 ID:rIymZ40Y
困った、助けてください
さむくて震えが止まりません。
おっぱいがしょっぱかったので乳腺炎でしょうか?
赤も飲んでくれず痛くてうまく搾乳できない。
ひえぴたしかないです。
GWなのに旦那は仕事でいないし葛根湯も切れてるよ・・・
帰りに買ってきてとお願いしたけど日付けが変わる頃の帰宅。
なにかできることはありますか?
いたいよー
649名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 20:08:08 ID:bpKkZzdz
母乳が出すぎて困ってるって方いらっしゃいますか???

私は出すぎでどうしょうもないタイプの者です。
ちなみに産後2ヶ月と半月です。
すぐガチガチになって張るので、長時間外出なんてできませんでした。
息子がいくら長い時間飲んでも、ずーっと噴水のように出てきて、いつもむせて怒り出すんです。
搾乳してもかえって出がよくなってしまい逆効果で、試行錯誤しつつ途方にくれていました。

そんな中、わらにもすがる思いでハーブガーデンショップの「母乳分泌制御ブレンド」というハーブティを
ポチしてみました。
飲み始めて4日ほどで効果がでてきて、おっぱいがギンギンに張って痛い!という状態がだんだん少なくなってきたように思います。
息子が欲しがる乳の量と、おっぱい製造の体内リズムができあがってきただけかもしれないですけど、飲まないより
飲んだほうが断然ましで、効き目が実感できて良かったです。


チラ裏でごめんなさい。



650名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 20:13:04 ID:bpKkZzdz
連投スミマセン

>>648さん
生理痛のようなお腹の痛みと腰痛はないですか?

私も同じように体の寒気を感じ、腹痛と腰痛がひどかったので
産婦人科で診てもらったら膀胱炎でした。
母乳に影響の出ない抗生物質を処方してもらい、すぐに良くなりましたよ。

651名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 20:16:37 ID:bpKkZzdz
途中で送信しちまったよ。

>>648さん
GW入ったら、医療機関のきなみストップだもんなぁ。。。
近くに救急病院はありますか?
心配だよ〜
652名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 20:20:18 ID:a+2r0EWa
>>648
パイが固くなっていれば
じゃがいも湿布、
作るのマンドクサなら、
キャベツの葉っぱいちまいかぶせとく

と、いいらしい。
653名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 21:05:19 ID:9wIoEyQA
>>640,648
多分、どちらも乳腺炎だと思います。

じゃがいも湿布を作る体力も無いと思うので、とりあえずアイスノンがあれば
タオルをまいて抱える。
それが無ければ、濡れタオルを冷蔵庫(冷凍では冷やしすぎ)で冷やしたものを
何枚か作り、温かくなるたび変える。

授乳はとにかくしまくる。
ちょっとでも赤の眠りが浅くなったと思ったら、すぐ口に入れるくらい。
出来れば少しでも違う姿勢での授乳だといいかも。
しこりの延長戦上に赤の上あご(下あごという説もある)が来るようにすると
うまく吸いだしてくれるかも。

そこまでくると、多分葛根湯じゃ効かないと思うので(上がり始めに飲むものなので)
アセトアミノフェンの成分の解熱剤もなら、回くらいなら使って授乳しても平気だよ。
出産をやってる産婦人科なら助産師さんが大抵いると思うので、電話で明日の朝イチで
行ってもいいか相談してみては?
654名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 21:07:05 ID:9wIoEyQA
あら、微妙に打ちまちがえてる。

>アセトアミノフェンの成分の解熱剤もなら、回くらいなら
    ↓
アセトアミノフェンの成分の解熱剤なら、1回くらいなら
655名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 21:26:13 ID:DEtZVp/t
がんばってー。乳腺炎。
私の時はカッコントウとソランタールが処方されたよ。
うちの産院は24時間乳腺炎診察OKなんだけど産院はどうかな?

656名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 23:59:10 ID:o+pqZfUS
右が常に張っていて、(固くもなる)主に右を飲ませているのですが、右が左より大きくなってきました…
出は左の方がいいです。
このまま右中心に吸わせてたら左右対象になるかなあ…?
657名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 00:28:02 ID:ihUNhTZx
>>656
逆じゃないですか?右ばかり吸わせていたら生産量が増えて
益々右の方が大きくなっちゃうと思いますよ!
658名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 00:47:44 ID:HqFsNTIS
>>656
私も全く同じだったよ〜>>657さんの言うようにそのまま
右ばっか吸わせると益々右がデカくなる気がす・・・・
私の場合まず右飲ませて、ハリが少し楽になるくらい(だいたい5分とか)で
左へ移行。で左もとりあえず5分くらい飲ませて、まだ飲むようなら右へ戻る。
もしくは、右→左で飲まなくなってまだ右が張ってるように感じだりしたら搾乳とか。

たまに右だけ飲んで満足しちゃう時なんかもあるので、
そういう時は左を少し絞ったりとか。右の張りがマシな時は
左を多めに吸わせたりとか。同じく左右対象気になってたから
この方法でずっと授乳し続けたら今(5ヶ月)では自分で見る限り
同じ大きさ、同じくらいの量出るようになりましたよ。
659名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 05:13:46 ID:8aeggRa0
>>656です
>>657-658さん、ありがとうございます
左も飲ませるようにします。左右対象になるようにガンガル!!
660名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 07:52:09 ID:+6WVshQA
私の乳首は縦に長く、大きいです。
しかし赤は口が小さく、私の乳首から上手く飲めません。抱き方を変えたり、保護器をつけたりしてますが上手く吸ってくれません。
まだ産んで3日目ですが、一回の授乳に1時間以上かかってしまいます。

乳首が大きい方はどのようにされてましたか?
661名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 08:42:49 ID:dvNqsrRy
>>634です。
一晩経ちましたが、痛みはあんまり昨日と変わらないです。
左側を重点的に吸わせるようにして、しばらく様子を見て
みます。
>>638さん、ありがとうございました。
662名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 08:47:51 ID:GPKQUiJX
>>648です
レス見る前にぶっ倒れてしまって昨夜は本当にしんどかったです。・゚・(ノД`)
熱が40℃オーバー、立てないし歩けなくて水分補給もできず・・・
しかし旦那が早く帰宅してくれたので一晩中赤と私の世話をしてくれたようで
朝方37.5℃まで熱は下がりました。
もう苦しくて熱くて気持ち悪い、頭痛い・・・で死にそうでしたorz
みなさんレスありがとう、だいぶらくになったので
今日はとりあえずゆっくり過ごします。本当にありがとう
663名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 09:29:10 ID:yV5S0+T3
連休に乳腺炎は怖いですね。
詰まった時はいつも絶食+温かい飲み物禁止+風呂禁止
あとは2時間授乳と30分毎の搾乳で
母乳外来のお世話になったはありません。
素人が下手に触ると良くないので、
搾乳が上手く出来ない人にはお奨めできませんが
常に乳首がふにゃんふにゃんの状態を保っていると
悪化せずに済みます。
664名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 13:04:55 ID:VSF3hLlP
>>660
あまりにも飲めないので、最初の頃は日に数回搾乳して哺乳ビンで飲ませてた。
咥えても咥えてもすぐはずれちゃって、指でグイグイ乳首を
赤の口の中に押し込んでいた記憶が。
いつのまにか、上手に飲めるようになってたなあ。
あんまり参考にならなくてごめん。
665名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 13:15:16 ID:NE1PHfgy
>>660
赤もまだこの世に出てきて3日目だからねー。
親もおっかなびっくりしながら抱いてるだろうし、お互い急には上手くはならないよ。

こればかりは、赤が吸うのに慣れてくれたり、大きくなったりするのを待つしか無いので
大変だと思うけど、「適当にあげて適当に休む」という気持ちで、のんびりいきましょう。
吸わせる事さえ諦めなければ、必ず完母にできますよ。
1ヶ月健診の頃には今よりずっと上手くなってるはずだから、マターリね。
666名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 14:01:20 ID:tQmfBt26
スレ違いだったらごめんなさい
母乳を始めてから、とても頑固な便秘に悩まされ、ここ2カ月間、排便の度に便器の水が真っ赤になるくらい流血する痔になってしまいました
水分は出来るだけ採るように心がけているのですが、元の便秘体質に加え、シャワーのように放水する母乳で完全に私の体は水分不足の様です
排便の度に激しい痛みがあり、母乳育児を辞めようかと思っているくらいです
皆さんはどのようにされていますか?また同じような方はいらっしゃいますでしょうか。
本気で悩んでいます
このままでは手術の必要な痔になってしまいそうです。
667名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 14:07:55 ID:Xa05kgwv
>>660

わたしも巨大乳首で苦労しました!
最初は乳首をくわえさせようと躍起になっていましたが
あまりにも泣いてかわいそうになったので
搾乳して哺乳瓶(母乳相談室)であげてました。

それと並行して乳首をくわえさせる練習を地道に続けて
>>665さんが書いているように、1ヶ月健診の頃に吸えるようになりました。
(桶に行ってコツを教えてもらったけど。)

あと、乳首&乳輪マッサージをしてやわらかくすると吸い付きがよくなるよ〜
668名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 14:09:24 ID:yaADobzC
>>666
私も妊娠中期から痔と思われる出血…。
出産時には思いっきり出てしまい、
産後も出血は続き…(出が悪くて混合なのにorz)
他の病気ではとか色々ビクビクしましたが、
繊維と水分をとるようにして、
便が正常な硬さになって来たら治りました。
もうそう言う方法は試しているかと思うので、
あまりに気になるなら産科や内科で見てもらうと良いと思います。
出産で出来た痔は、内服薬と塗り薬であっという間に治りましたので。
669名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 14:13:09 ID:EBCc08Wc
>>666
ミルマグとかのマグネシウム系下剤は?
便が水分保持する方向にいくので、排泄しやすくなると思いますが。
(普段からコーラック常用レベルならスマソ)
670名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 14:13:57 ID:EBCc08Wc
繊維もね・・・過敏性大腸症候群とかだと、逆効果の繊維もあるからね。
671名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 15:40:10 ID:tQmfBt26
>>666です
レスありがとうございました。一応出産した病院から頂いたマグネシウムは飲みましたが、出るには出るのですがやっぱり出血してしまいます。
家ではプレーンなどを食べていますが何個食べても便は硬いです。
水分と食物繊維を採って様子を見てダメなら病院に相談してみます。ありがとうございました。
672名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 16:07:14 ID:y/3UgozK
>666
便器が真っ赤は本当にビジュアル的にびびりますよねw
もう市販薬はお試しですか?
私の場合はですが、プリザエース一箱ちょっとで出血しなくなりましたよ。
痛いとき&寝るとき(止まって留めてくれる時間にw)のみの使用で治りました。
673 ◆B5AxpvEg9c :2006/05/02(火) 16:16:20 ID:7/1iCu3w
初めてカキコします。
来週からヘルニア手術のため入院します。
赤は1ヵ月で完母なんですが、
手術後数日は乳を吸わせれないだろうから搾乳するのですが、やった事がありません・゜゜(>_<)゜゜・
3日後から起きる練習をするらしいので、それまで寝たきりです。
電動の搾乳器を買う予定ですが寝たままでも使用可なのでしょうか!?
入院中に出なくなったりしちゃわないか心配で・・・
674名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 16:42:36 ID:EBCc08Wc
>>673
寝たままじゃ無理
675名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 16:42:45 ID:HOGoU/8n
>>666便が固いというより太くなってないですか?
出産で骨盤底筋が緩んでしまっているんだと思います。多少、便をやわらかくしても結局は直腸にたまりすぎるので切れたりします。
若い人なら2ヶ月ぐらいで自然と筋力が戻って治るみたいですが、どうも長引きそうなら骨盤底筋を締める体操があるので是非お試しを。
尿漏れもあって立ち上がっただけでもヤバいとかなら、お薬もあるので産科に相談してみてください。
母乳のせいで水分不足かと思いがちですが、もっと月齢があがって一回300mlとか飲ませてるようになったからといって、症状がひどくなるわけでもないんですよ。
むしろ水分をガブ飲みしてもおっぱいが張り過ぎるだけだったりします。普通でいいんですよ。
676名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 17:04:40 ID:LHXBHwui
>>673
付き添ってくれる方はいらっしゃいませんか?
帝王切開で産みましたが、1日目は助産婦さんが赤をそばにおいてくれて
授乳しました。
寝たままの体勢で、赤が胸の隣にお座りした格好で飲ませました。
薬に関しては、帝王切開後は抗生物質バンバン点滴しているので、ヘルニアの手術でも
医者に相談すれば授乳できないことはないと思う。
横向きになれれば添い乳できて楽なんだけど、無理ですよね。。
折角完母なのにもったいないねぇ。

電動で高性能の搾乳機というとメデラでしょうか。
それ以外の電動はイケテナイ、とどこかのスレに書いてありました。
677名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 18:33:36 ID:mcdvmp/5
みなさん、くれぐれも乳腺炎はこじらせないでくださいね。
私、今日切開してきましたよ。
切開しても飲ませられるのですが、やっばり辛いです。
678名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 20:18:50 ID:HOGoU/8n
>>677痛かったでしょう。
お大事に。

外科で看護師やってて、けっこうな大けがもへっちゃらなんですが、
乳腺炎の切開は何度見てもひょええぇぇっと心の中でビビってます。
679名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 21:50:28 ID:eEEJT591
携帯からすみません。
三週間ほど前、右に白斑ができ赤が飲むのを拒否しだしたので
母乳外来でマッサージしてもらい詰まりは解消しました。
その後、白斑は消えなかったんですが通りはよかったので問題なかったんですが、
昨日くらいからまた赤が嫌がり詰まってきました。
一度白斑できると詰まりやすいんでしょうか?
連休明けに外来予約しましたが歯でかまれるかと思うと授乳のたびに恐いです。
定期的にマッサージ通ったほうがよいのでしょうか…
680名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 23:12:42 ID:NE1PHfgy
>>679
出来やすい時は出来やすいのかも>白斑。

私は白斑が出来始めたら消えず、2ヶ月に1回くらいの割合で桶に通っていました。
その助産師さんが言うには「通っていれば大丈夫なんだけど、常に注意しておいた方が
いい」との事。
食事も動物性脂肪は控えめに、授乳間隔は4時間以上空けないなど、いくつかの
注意点はありました。

一度、忙しさにかまけて白斑を放って置いたら完全に詰まり、40度越えの乳腺炎まで
したので、心配なら定期的に、そうじゃなければ赤が噛む時がかかりどき、など
自分なりにラインを決めておくと、ひどいトラブルにならずに済むかも。
681名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 23:34:57 ID:el8Pvb3R
昨日乳腺炎で熱出した者です、たびたびスマソです。
さっきシャワー浴びて軽く絞ったら黄色っぽいドロリとした
乳汁がでました。
昨日に比べれば乳の傷みも減ったんですが、まだ違和感というか
しこり?とまではいかないような感じです。
まだ体も少しだるくて熱っぽさも感じるのですが
どのくらい続くのでしょうか?
熱が下がったのでラクになったはなったんですが
まだ少し乳に違和感があるので今まで何食べても無問題だったくせに
怖くてお粥しか食べてません。。。
乳腺炎は熱が下がれば乳のしこりも自然となくなるものでしょうか?
アドバイスお願いします。
682名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 23:39:33 ID:PMrq4ZlB
>>681
赤は飲んでくれない?
しこりは赤に吸ってもらうのが一番だと思うけど
吸ってくれないなら、乳首を刺激すれば差してこないかな?
私は差してくるまでダンナに吸ってもらった
683名無しの心子知らず:2006/05/02(火) 23:48:53 ID:eEEJT591
>>680さん
ありがとうございます。
>>670です。
白斑侮れないですね。
産後からトラブルなしだったので油断してました。
離乳食を好んで食べだした時期なので授乳が減ったのが原因かもです。
やはり定期的に通って様子みてみます!
ありがとうございました。
684名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 03:12:56 ID:xLKweuxM
ほほえみ使ってます。先日からうんちが黄色から濃い緑色になったのですが、仕様でしょうか? 二ヶ月たちますがまだゆるうんです。
685名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 08:06:34 ID:uW89yDrP
>>684
ゴバーク?
詳しく調べたいならミルクスレに行ってみてはどうかな?
ちなみにみどりウンは時間の経ったウンチョスだから心配ないとオモ。
686オナってストレス解消♪:2006/05/03(水) 08:14:57 ID:izuUleRf
女性用アダルトの紹介 
シンプルサイトで 内容ハードもちろんモロよ〜。
アダルトアニメもありました。 
http://art-surugaya.dum.jp/
↑GWは無料サンプル動画でオナってネ♪
687名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 09:54:44 ID:NTpkzSzV
皆さんは母乳飲ませる時パイと赤の間に何かはさんでますか?
私はタオルをはさんで飲ませてるのですが
吸わせて差してくる所で赤が飲みきれず乳首を離してしまうので
いつもブラや赤の服に母乳が漏れてしまいます
自分が着替えるのは簡単なのでいいのですが
せっかく母乳を飲んで寝てる赤を着替えさせるのが可哀想で困ってます
くだらない質問で申し訳ないですが皆さんはどうやって濡れないようにしてますか?
688名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 10:08:39 ID:eImzm7Bw
>687
私も同じくタオルはさんで授乳。以前はガーゼだったけどすぐビショビショになるので。
服は出かける前でもない限り自分も赤も自然乾燥を待つw
あまりにもびしょ濡れになっちゃったら、赤には乾いたガーゼを襟元に挟んでおく程度。
参考になるアドバイスではなくてスマソ。
689名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 10:33:54 ID:aKj8xWBH
>687
赤にはスタイつけます。
スタイつけるの面倒な時はガーゼを赤の襟元に挟んで授乳。
でもガーゼだとすぐひたひたになってしまうけど。
タラチネなのでパイをブラからがばっと引っ張り出せばあまり自分には被害ないです。
690名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 11:33:37 ID:MmNm8MoZ
>>687
私も>>689同様スタイを利用しています。
かなりおっぱいが飛ぶ様なら胸回りだけ覆う物でなく、
離乳食始まったら着せる様なタオル地で大きめの物
を選ぶといいとオモ。
授乳し終わったらスタイでそのまま口元を拭って
あげられるし何枚か用意しておけば便利かと。
691名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 11:48:50 ID:S9whGFJw
>>687
初めはガーゼをはさんでいましたが、ダラダラこぼすので効果なし。
次にミニタオルをはさみましたが、洗った後の乾きが良くないので面倒に。

今は母乳パッドはさんでます。
ダラなので、飲ませる側のパッドをそのままはずしてはさんでる。
汚れたらそのままポイ。
パッドは両面テープをはずさずに使ってるので、面倒なことは無し。
テープ使わなくても意外とズレないのよ。
692名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 12:55:27 ID:NTpkzSzV
>>687です
>>688-691タソありがとうございました
母乳が漏れてしまうのは私だけかと思ってたので安心しました
タオルじゃしみてしまうので大きなスタイを用意してみます
それプラス母乳パッドをはさんでみようと思います
これから夏だからすぐ乾いて気にならなくなるといいな
ありがとうございました
693名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 18:50:06 ID:kgQuagiO
産後二週間です。私は帝切で先日退院。赤は他病院に入院中なので、
搾乳・冷凍して毎日届けています。
最近、授乳時間に合わせて面会に行き、その時だけ直接授乳しています。
しかし・・・片パイを飲み終わる頃になるとギャン泣きし、もう片方を吸わせようと
しても、全然咥えてくれません。でも、あとから哺乳瓶で追加するとゴクゴクと
食いついてきます。パイだと上手く飲めなくてイラついているっぽいのです。
もうすぐ退院なので、とても不安だし、泣きながら拒否されると辛いです。
私のパイはボールのようにでかく、しかも垂れていて、赤の鼻まで塞いでしまう
ので、それも心配です・・・。
694名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 18:54:35 ID:hS4HvMqC
携帯からスミマセン。初めて書き込みます。
赤@もうすぐ二ヵ月完母ですが、新生児期はオムツ替えのたびにウンチしてるくらいだったのが一ヵ月頃から一日おきになり最近は三日や四日おき‥しかも綿棒浣腸などしないと出なくなってしまいました。
病院ではお腹もそんなに張ってないし赤の飲みも変わらなければその子のペースだから問題なし、マッサージや綿棒浣腸などして出ないようなら市販の浣腸すればよろしと言われました。
しかしうちのだんなが心配していて職場で誰かに聞いたのか白湯を飲ませるといいらしいとか言ってきたり、友達には母乳以外の白湯やお茶など飲ませればすぐ出るって言われたり‥。
みなさんの赤さんは毎日ウンチ出てますか?白湯やお茶をあげてますか?
お風呂上がりはどうしてますか?これから暑くなって散歩の後や出先での水分補給は母乳でいいんでしょうか?みなさんはどうしてるのか教えてくださいm(__)m
ちなみに私は今お風呂上がりは母乳あげてます。散歩はまだ家のまわりくらいしか行ってなく、本日ベビーカーを買ったのでこれから散歩など出かける機会が増えると思うので教えていただけると幸いです。
695名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 19:43:54 ID:umdKs6e4
>>693
その辛さ、私もわかります!
赤@1ヶ月。
産後3日経ってもパイがはってこないので、
看護士さんにマッサージしてもらったら
翌日痛い程ガチガチに。
ただ、乳首が短いせいで赤の舌にうまく乗らず、赤ギャン泣き。
実母に「あんたのおちちは見かけ倒しやなぁ」と笑顔で罵られた時は、
号泣しました…

赤を縦抱きにして、片手で乳輪部を赤の口の形に合わせて
平べったく摘んだ状態で、口に含ませてあげてみては?
泣いてる時って、舌が上がってる状態になってるかもしれないから、
上唇に添わせながら含ませるとうまくいくよ!

きっとうまくいく!
赤も慣れる様に頑張ってる。
赤と一緒に努力し合って成長してこ。
696名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 20:22:45 ID:/Lcu9azF
昨日、とてもすまないことをしてしまった。
旦那と遊ぶために、旦那親に赤@5ヶ月をあずけた。

・・・12時間近く、哺乳瓶拒否!
で何も飲まず、私が帰るまで・・・

ごめん。
元気でよかった。
697名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 20:36:42 ID:JnV6DkAb
携帯電話からすみません。

4ヶ月を迎えようとしている娘がいて、
今母乳のみで育てています。
オシッコは1日15〜20回くらい、特に唇が乾いているわけでもないので、
おっぱいの量も足りていると思うのですが、お風呂上がりの白湯は
必要なのでしょうか?

私が出産した病院では、湯上がりは、おっぱいを飲ませれば
それで水分補給はできるから、特に白湯はいらないよと
聞いていたのですが、たそがれ泣きをする娘を見た義父母と義弟から
「白湯を飲ませないから泣くのよ!」と総攻撃を喰らってびっくりしています(*_*)

本音を言うと、必要ないなら離乳食まで母乳のみがいいなぁと
思っているのですが、つい意地になっている私もいます。

教えてチャンで重ね重ね申し訳ないのですが、
この義父母らを納得させるには、どうすればいいでしょうか。

あと5日、毎晩攻撃されるのはタマランですorz
698名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 20:38:57 ID:6SbwlsLz
>>396
赤サン、パイが良かったんだね。これからは家族三人で遊ぼうね。

しかし、12時間吸わせないで、ママンの方が乳、大丈夫かい?絞ったのかな?
私も五ヵ月なんだけど、昨夜、5時間寝てしまい、今日は詰まってイタイよー
699名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 20:42:01 ID:6SbwlsLz
アンカー間違い
>>696
700名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 21:05:08 ID:1KvevpZk
今夜、これから産後初めてお酒を飲みます。
助産婦さんに聞いたら、ワイン2杯ぐらいなら3時間空ければ授乳OKとのこと。
赤は先程授乳が終わって、眠りにつき、
このまま6時間ぐらいは寝るはず。
ああ、大好きなワイン。嬉しいよ〜。

で、じつは聞くのを忘れてしまったので、
実際にアルコールを少し飲んでるというかたに伺いたいのですが、
次に母乳をあげる際には少し搾ったほうがいい?
また搾るなら授乳直前ではなくて、
今から2〜3時間後ぐらいに搾った搾った方がいいのかな?
ちょっと気になっています。
701名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 21:11:11 ID:QTpEJ3wl
>>694
「母乳って赤の必要な栄養がギッシリ入ってて、カスになって
ウンチになるのが少ないんですって。だからウンチが緩かったり
何日も出ない事があっても大丈夫なんだって。だって溜まる物が
少ないんだから。」と言ってやれ。
もし時間的に可能ならベビーマッサージとか効くと言われてるよ。
腿の付け根から足首に掛けて雑巾絞りみたいにキュッキュッと
あまり強くなく搾っていくとお腹に効くとか。
あと、バウンサーがあるなら乗せると良いよ。
これは半年くらい前には話題になってた便秘解消法。
バウンサーに乗ると出る赤多数w
綿棒浣腸は癖にならないから、毎日決まった時間にして排便の
癖付けにしても良いよ。
キャラメル浣腸って方法もある。
便秘が酷いならマルツエキスを飲ませるのも良い。
間違っても果汁は飲ませないようにね。
>>697
白湯は全然必要なし。
そんな栄養の無い物飲ませるより、チョットでも栄養になる
母乳の方が良い。
果汁も絶対必要なし。
これはWHOが言ってるからねw
前に一歳児スレに張られてた「白湯は体内の水分量を変えるから
飲ませると云々・・・」ってのがあったけど自分に関係なくて読み流し
してたわ。
702名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 21:12:24 ID:TFK7ZYoH
赤7ヶ月半@男
最近夜の授乳がなくなりました。
そのせいか昼間のパイの出も悪くなった様な。。。
できれば1才まではパイ続けたいのですが夜中パイしないと出なくなりますか?
ちなみに息子が飲まなくなってから数日ですが毎晩深夜に搾乳してます。
しないと寝られないので。。。

スレ違いだったらごめんなさい。
703名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 21:15:02 ID:O/ExGq/4
>>697
必要ないよ。
ウトメ世代って嫁がいくら言っても聞かないからなぁ…
「TVでも言ってましたけど、おっぱい以外のものを飲ませるのは
胃腸が弱くなる原因になりますから。研究でも結果出てます。」
でいいかも。
ちなみに「あるある大辞典」で実際やってたそうです。

>>700
絞るべき。アルコールで母乳腐っちゃうから。
飲ませる前でいいんじゃないかなぁ。
まぁどうしても気になるなら途中で絞っておいてもいいかもですね。
704名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 21:20:19 ID:vp+mjxAH
>>694
ママンはベンピー?だとすると赤さんも同じだと思われ。
違うんだとすると仕様カモ?

ママンが食生活をベンピー解消メニューにすると出るかも。
実際私はベンピー解消メニューにしたら一日一回だった赤さん@一ヶ月半が数回出るようになった
参考まで。


白湯は(゚听)イラネ
どこかで見たか忘れたけど白湯は消化悪いみたい?
まぁ私としては溢れるパイがあるんだからいちいち別のもの用意するよりペロンガブリチューで水分良いんじゃ?
赤さんだってまずい水よりおいしいパイが良いに決まってる。
705名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 22:15:41 ID:06UrKSBp
すいません。
赤@2ヵ月半です。
お腹すいたといって泣かないのです。
大体1回につき100ぐらいで3時間〜4時間、1日6回です。
もっと回数増やした方がいいのでしょうか?
オムツは濡れるときと濡れないときがハッキリしています
706名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 22:24:04 ID:1KvevpZk
>>703
やっぱり搾った方がいいのかー。
差し乳で、搾ってもあんまり出ないんだけど、
でもトライしてみます。ありがとう。

久しぶりのワインは本当に美味しかった!
1杯半でポワ〜ンとしています。まわるわ・・・
707名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 22:45:03 ID:RNQ4j3Ku
>>702
うちは夜7時半から朝5時くらいまで通して寝るようになったら
パイの出が悪くなった・・・orz
パイの出が悪くなったから、赤も熟睡できなかったらしく
夜中何回かおきるようになって
そのうち出も戻ったけど、しぼってるんならいいんじゃないかなぁ・・と
思うけど。
708名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 23:22:30 ID:JnV6DkAb
>>697です。
レスありがとうございます。
本来ならひとつひとつのレスにお礼を言うべきところですが、
携帯電話からなのと、ただいま義父母宅にいるということで、
お許しください。

WHO!!
過去ログで知っていたのですが、ど忘れしていて、「ユニセフだっけ?」とか
考えているうちに、ウトから「ブツブツ言ってないで、白湯を飲ませろ」
的なことを言われ、オロオロしてしまいましたorz

あるあるは善玉菌悪玉菌ですよね。
それとなく言ってみようかな。

ただ、義弟にも赤ちゃんがうまれたばかり(1ヶ月)で、
湯上がりは白湯を飲ませてるらしいんです。
「母乳は食糧、水分補給は別!」って言われちゃいましたorz
テメェナニモシラナイクセニシッタカブルナヨ…

あんまり強気に出ると角がたつけど、ここで折れると
つけこまれるので、適度にがんばります(`・ω・´)

あと4日、ちなみに明日は旦那の親戚一同が来ます。
この件をみんなの前でほじくり返されたらどうしようと
今からドキドキしていますが、がんばります!

長々と失礼しました。
709693:2006/05/03(水) 23:49:26 ID:WIv7Gc6M
>>695
レスありがとうございます。入院中に助産師さんから「おっぱいの出は良いね」と
言われていたので、出が良ければ赤はすぐに飲んでくれるものだと思ってました。
乳首が短いと飲みにくいんですね。確かに、赤が嫌がる方が柔らかくて短いです。
それに、看護士さんが手伝って乳首を摘んでくれるとチュッチュと吸い付いてくる
ので、私の摘み方も悪いのかもしれません。

気持ちが沈んでいたんですが、レス読んで頑張ってみようと思いました。
明日、縦抱きで平べったく摘んで、上唇に沿わせながら含ませてみます!
710名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 23:51:30 ID:guNhWAPK
母が食べたものによって母乳の味が変わるというので、
興味本位で搾乳するたびになめてみてるんですけども、
キムチ乳もカレー乳も私には違いがわかりません。
違いのわかる母様はおいでますか?
…でも溜まり乳はたしかにえぐくて塩っぽくてまずかった。
711名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 01:08:34 ID:qyVvXdNC
>>710
私は割と違う気がする…洋食で濃くなって和食で薄くなるような。
ジンギスカン食べた時はものっすごい羊肉臭くて飲めなかった!
一番好きなのは、ケーキ食べたあとの甘くてクリーミーな母乳だなぁww
712名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 01:37:02 ID:pqIe9pNN
>710
サバ食べたらめちゃくちゃ生臭くなったよ。
あと、>711さんの言うように甘い物を食べた後は、
あっま〜!って叫ぶ程甘かったことがあるよ。
713710:2006/05/04(木) 02:11:21 ID:ldZ/HS3k
>>711 >>712
ふわーほんとに味が変わるんだなぁ! 食事にもすこし気をつけよう(汗
クリーミーさの違いはなんとなく感じるような気がするんですが、
私の味覚と嗅覚は鈍いのかもしれませぬ。
鯖乳やチゲ鍋乳を普段と変わらずぐびぐび飲むうちの赤も味覚が鈍かったりして…
興味本位の質問に回答ありがとうございました。
714名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 05:38:09 ID:wMS7bBNg
>>709
慣れてくると少しずつ乳首が出てきて、
赤が吸いやすい形になってくるハズ。
今は努力の時だよ! 頑張ってね!
715702:2006/05/04(木) 07:17:33 ID:Z8bb774L
>>707
レスありがとう。
やっぱ出が悪くなるんですねぇ。。。
日中の頻回乳頑張ろうかな。。。
716694:2006/05/04(木) 07:53:30 ID:8UTnz/ez
>>694です。>>701さん>>704さんありがとうございます。
>>701さん
癖にならないなら綿棒浣腸やってみます!マッサージも。
バウンサーはもってません‥ハイローラックならもってます(まだ使用したことなしw)がそれじゃダメですよね?!
マルツエキスとやらは何なんでしょうか?どこで売っててどうやって飲ませるのでしょうか?教えてちゃんでスミマセン。

>>704さん
私はかなりの便秘で一週間とか平気で出なかったりしますorz
便秘にいいと言われるもの(プルーンやヨーグルトなど)効果あまりなくて‥。でも食生活、もう少し気を付けてみたいと思います!
717名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 09:20:39 ID:V4xQx6U6
>>716
ハイローチェアでも、大丈夫だと思います。
少なくともうちは…w
ハイローチェアを1段階あげた所でスイングしてたら出る事が多数ありました。
この時、大量に出るのでウンモがハイローチェア等につかないように
新しいオムツに替えて、赤のまわりをチェックしてトライです!
718名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 09:41:41 ID:uT7+0gs/
>>693
私も乳首小さくて、しかも助産師さんたちも驚く扁平でしたが、今は何の問題もなく赤は飲んでくれますよ。@一ヵ月半

1.あらかじめ乳輪をやわらかくする
2.赤さん縦抱き
3.赤さんの口が開いた瞬間、乳輪の上下を摘み、少し強引なくらいに入れる。
4.入れたあとも、赤さんの口にあわせて胸を摘む。

これでうまくいきましたよ。こつは赤さんを見ず姿勢を正し正面を見てすること。そうすると、胸が突き出した状態になり飲みやすいそうです
719名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 10:18:15 ID:VQR78gyM
>>716
マルツエキスは薬局でも市販されています。
薬というより麦芽糖の水飴です。
たいてい白湯に溶いて飲ませるように言われますが、それは昔のミルクが便秘になりやすかった時代のポピュラーなやり方なので、
完母の子にそれだけのためにほにゅう瓶を吸わせる必要はないです。
規定の量をお母さんの指先にのせて、赤ちゃんの口の中の上顎、またはほっぺの裏に塗ります。
そして、すぐさま母乳を吸わせてごっくんさせてください。

白湯の件ですが、むやみに白湯を飲ませることは消化液を薄めてしまい、体の抵抗力を落とします。
母乳の観点からは、ほにゅう瓶の乳首で悪い癖がついたことでおっぱいのトラブルが起こりやすくなります。
720名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 10:27:10 ID:4BNTazM7
チラ裏すみません。
今朝初めて、赤@一ヶ月が母乳だけで寝てくれました。
毎回どんなに長く吸わせても直後にグズグズ…上の子がいてなかなか頻回できないので
泣く泣くミルクをたしていました。
ミルクの量がどんどん増えていき、もう母乳は無理なのかなと諦めそうになりましたが
今朝はゴクゴクと飲んで満足して眠ってくれました。
二時間半ほどで赤は起きてしまいましたが、母乳だけでしばらくもってくれたことが本当に嬉しかった。
まだまだミルクメインの混合ですが、母乳の割合を増やせるように頑張ります。
上の子は初乳しか飲ませられなかったほぼ完ミ育ちなので、
母乳については何の知識もなかった私にとって
こちらのスレには今まで何度も助けられました。これからもお世話になります。

長文失礼しました。
721696:2006/05/04(木) 10:47:56 ID:q2QP/EqN
>698
12時間、出場所がなかったオパーイは、ガチガチでした。
途中トイレで絞ろうとしたけど、意外と出にくいのでやめました。

赤が吸ったらビュービュー出て、乳腺炎もどきになることもなかった。
強くなったなぁ・・・自分の乳。
そして、赤。
前は吸い付くのも一苦労だったのに。
722名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 12:34:44 ID:z3JnkIfq
>>720
アナタにも赤にもおめでとう!これからもマターリとがんばろう!
723名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 16:49:11 ID:jMJef8+d
>>696=721
普段から哺乳瓶拒否ですか?
それとも両親がでかけちゃって雰囲気が変わって飲まなかったのかな?

うちは哺乳瓶OK、ミルクもお茶も水も搾乳した母乳もなんでも飲むんですが、
両親に預けるのは短時間から慣れさせようと思っていたところなので。。
ちょっとスレチガイかな?
724名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 17:23:39 ID:gWZ4xEQ3
哺乳瓶が問題なのか、母を求めて違和感感じてるのか、つくづく月齢で違いますね・・・。

2〜3ケ月ごろ搾乳で預けた。母乳相談室だから吸うのに時間がかかっていたけど、
ずっと抱っこしていれば他人でも問題なし。

4ケ月ごろ知恵がついて哺乳瓶を拒否したけど、風呂上りの喉が渇いた時間を選んで
乳首を母乳相談室から母乳実感に変えたら飲んでくれた。慣れた他人でも問題なし。

6ケ月。麦茶もミルクも哺乳瓶で飲むけれど、母がいない間は何時間でも泣き喚き哺乳瓶いっさい拒否。

成長したなあ赤。
725名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 21:26:15 ID:KHztu7Fq
>>716
私の場合、自分と赤との便秘は関係なかった。
そのうち赤の腹筋が強くなって出るようになるよ。
一日に4回も5回もするようになって、便秘の頃の方が楽だった…とか思ったり。
離乳食始まったらまた変わるしね。
ひどすぎなければあまり気にしなくていいと思う
726716:2006/05/04(木) 22:08:26 ID:8UTnz/ez
>>717さん>>719さん>>725さんありがとうございます

>>717さん
ハイローラックでも効果あるんですね。しかも大量だなんてw
試してみます!赤が泣かずに乗ってくれることを願うばかりです。

>>719さん
くわしい説明ありがとうございます。
薬局で探してみます!
退院後あんまり泣くのでパニックになってミルク足したら哺乳瓶に慣れてきたのか、パイ飲むのがあきらかに下手になったので即ミルクやめたんです。
哺乳瓶使わなくていい方法あってよかったです。
白湯も飲ませないことにします!!

>>725さん
赤と母と便秘関係なかったんですか。
そのうち腹筋ついて出てくれるようになるかもですね。病院でもそんなに心配ないって言われたから私はそんなに心配してないけど、まわりがうるさくて‥マターリいきたいと思います!


明日からダンナ実家に行きます。義兄家族もいるし、白湯やお茶あげたらとか言われそうだし、母乳足りてないんじゃないかとかまた言われそう(この前ダンナ両親が来た日に赤がぐずりまくったからそう言われた)でかなり憂欝です。ダンナはまわりに影響されやすいし。

一ヵ月ちょいで三時間おきになんてなかなかならないし、お腹すいただけじゃなくて甘えたりでも泣くのに。
チラ裏でした。
727名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 00:14:46 ID:VDIn2DaR
723です。
>>724 当たり前ですが、やっぱり子供も人間ですね。

うちの子もがんばって成長してくれ。親もがんばって成長するから。
728名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 11:41:46 ID:TfTtPNl/
帝王切開してもう少しで退院なのですが、母乳があんまり出ません。
左右五分ずつで20cc位です。
なんとか完母に移行したいのですが、スパルタ式をやったら危ないでしょうか。
携帯から教えてちゃんでごめんなさいです。
729名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 13:36:02 ID:EgsP8OzK
自分にあった方向でやていけば?
わたしは赤四ヶ月。
三ヶ月になるかならないかで完母になったけど
またーり母乳のあとに30ぐらいミルク足すやり方してた。
スパルタ式は地
730721:2006/05/05(金) 14:19:39 ID:2Yh3wjd2
>723=727
母乳ばかりで、預ける前日に哺乳瓶試したところ、
無茶苦茶いやがりながらも飲んだので、
私じゃなくても大丈夫だろうと・・・
そしたら12時間も・・・orQ

>724
やっぱり成長とともに、わかってくるんですねぇ・・・
ウチは、その日から夜泣きが始まったみたいで大変。
これも成長か?
それにしても、赤ごめん・・・

ちょっとスレチガイかな。
おっぱい→哺乳瓶には練習が必要ってことがわかりました。
731名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:32:41 ID:d9yT9AYB
退院五日目です。入院中はビュルビュルでてた母乳が停滞しちゃってます
疲れてるのかな?疲れのせいで母乳へったりしますか?
今は混合してますが、行ってる病院が母乳マンセー&赤弱めなので「できるだけ母乳を飲ませてください」と言われてます
くわえさせるといいらしいけど乳首激痛い。シャワーもしみます
乳首カバーはうまくはまってくれないし・・・

搾母をあげてるんだけど搾乳量減ってきてるし欝だ・・・
出るようになると信じてゆっくりやるしかないかなぁ。びょういんは欝だが・・・
732名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 14:47:15 ID:9bI4Ecln
>>728
私も帝王切開で最初は出が悪く悩んでいました。
私の場合は1回30分、一日10回以上でしたが
体重が増えていたので病院でも完母でOKと言われて退院。
体重の増え方はどうですか?回数や一回の飲み方よりそっちが重要ですよ。
一日20回でもちゃんと体重が増えていたらOKです

母乳は吸うのが大変なので一回の量はミルクほどにはなりません
30に50、3ヵ月たってもうちの子はこの位しか飲んでいませんでした。

帝王切開で投与されている収縮剤だか抗生剤だかが出が悪くするみたいですから
まだまだこれからですよ!
私も完全にびゅーびゅー飛ぶようになったのは1ヵ月すぎでした。

1ヵ月は覚悟してスパルタでもいいのでは?
検診がありますから、それを機に考え直したらいいかと思います。
軌道に乗るまで時間がいりますからね。

母乳も大変な事がいっぱいですからねー。
もう慣れましたけど1才すぎた今も3時間なんて全然開きませんし…
頑張った分、うれしいこともたくさんありますがね……
733名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 15:06:59 ID:0Peup201
>>731
思ってるより出てるってことあるんだけどね。
差し乳化
http://c-docomo.2ch.net/test/-/baby/1144394728/11

乳首が痛いのは抱き方を見直してみてください。
赤ちゃんとお母さんのおへそとおへそが向かい合う角度を楽にキープできるようにクッションなど調節してね。
フットボール抱きで乳首の傷が赤ちゃんの歯茎にあたらない角度に調節してみるのも試してみてください。
734名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 15:11:11 ID:yDpZW6Pm
>>731
疲れて枯れることあると思います。
私も1ヶ月過ぎたころ疲れピークの時ほとんど出ず
一時的にミルクを足してました。
週1、2回実家でご飯を食べて親に赤を見てもらうことで
解決し今はびゅーびゅー出てます。
可能なら少しでも旦那やご両親に見てもらって休んだ
方がいいです。あとしっかり食べましょう。
735731:2006/05/05(金) 16:41:53 ID:d9yT9AYB
>>733
ありがとうございます
抱き方の工夫は思いつきませんでした。やってみます!
差し乳になれてたならいいなぁ

>>734
やっぱりあるんですね。タイムリーにさっき母が仕事終えてきたんで
見てもらって、ノーブラで昼寝したら少し張ってきました
このまま右肩あがりになれるように頑張ります
736名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 21:39:25 ID:nYdBl4hY
赤、5ヵ月半。湿疹でやすいしアレルギー心配なので、6ヶ月過ぎるまで
離乳食始めないつもりなのですが、6ヶ月過ぎてから初めて飲ませる
飲み物って、白湯がいいでしょうか?それともいきなり麦茶とかでも
いいのかな?
あと、飲ますのにコップ?スプーン?

完母で離乳食遅めに始められた方、いらっしゃったらぜひアドバイスを
お願いします。
737名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 22:03:17 ID:kutTFAnt
738名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 09:02:24 ID:zu2pFcpX
>>737
こういうスレがあったんですね、ありがとうです。
行ってみます。
739名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 11:56:12 ID:QsWyIDX6
昨日乳が詰まって、赤に吸わせるも解決せず。
よく見たら白いモノが栓になって詰まっていたので、それを針でほじくり出した。
するとぽたぽたと乳が出始め、味見をしたら変な味はしなかったので、赤に飲ませて全快した。
今日は今まで通り何ともない。もうこれで無問題?
740728:2006/05/06(土) 13:04:24 ID:sFikAQlM
>>729
自分のペースにあったやり方ですか・・・。
色々悩ましいのですが、がんばって見ます。ありがとうございました。

>>732
今のところ、病院の指示どおり40ccほど足しています。
実は、体重の増えが悪く、このままでは退院できないなどと言われてしまい、
きっちりとミルクを足しています。
ただ、ミルクを足すようにしたら、母乳ののみが目に見えて悪くなってきました。
少ないながらも順調に伸びてきた哺乳量が頭打ちになり、減り始めてしまいました。
後絞りの搾乳をあわせると母乳のトータルは増えているのですが、
赤がおっぱいを飲むのをサボり始めたのではと危惧しています。

体重が増えてないので、やっぱり母乳のみのスパルタは危険かもですね。
退院したら、飲みにくい乳首を購入して、じわじわと完母を目指そうかと思います。
色々ありがとうございました。
741名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 15:29:06 ID:wCp9bMw7
赤一週間@完母
喉が果てしなく渇くから麦茶をガンガン飲んでいたが…

実母が差し入れてくれた爽健美茶を飲んだら乳の出が倍になった…
これは何の成分が良かったんだろう?ハトムギ?
742名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 15:32:49 ID:HlW2yJ6q
>>739
一応、今回は無問題じゃないかな。

ただ針でほじくりかえすのは危険と隣り合わせかも。
菌が入って膿んだりしても危ないだろうし…

しこりもあるようなら、飲ませてる時にそこを押すようにしながら飲ませると
詰まり(ちなみに白斑というものだと思います)が抜けてダラダラ〜と出てきたよ、
という友達もいて、その程度なら平気みたいだけど。

白斑が出来たらいつでも相談できる助産師さんや母乳外来を見つけておくと
今後安心かも。
743名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 17:18:41 ID:MJUzsvPk
携帯からすみません。
乳が痛い…詰まった(?)とはどういう状態を言うのでしょうか。
子供の日で赤飯を食べたせいか普段差し乳でトラブル知らずのパイが張って張って仕方がありません。
昨夜は授乳時間も開いたせいかなかなか改善されず、片パイ上部一部分が堅く、しこりのようになってしまいました。
赤を叩き起こしつつ、ちまちま飲ましてるんですが、アウトですかね…
ちくちくじんじん痛くてたまりません。
OKの知り合い(自治体新生児訪問の担当でした)には連絡してみたのですが、留守電でまだ連絡が無いので 何か自分でできる解消方があれば教えてください。
744名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 17:36:02 ID:6R+dPc2Y
>>742
それは白斑ではないよー

>>743
それが詰まった状態だよ
飲ませるだけじゃなく、搾乳できないかな。
745743:2006/05/06(土) 17:43:42 ID:MJUzsvPk
ありがとうございます。
搾乳…いつもまったく絞れないんで、搾乳器はしまいこんでました!
赤は満ぶくすぎて怒りだしたので上の子(5歳)にすわせるも改善しない…
試しに絞ってみます。張ってるときなら出るかしら?
746名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 17:46:06 ID:6R+dPc2Y
張ってなくても、乳首刺激してたら差してくるかも。
しこり痛いよね…ガンガレ
747743:2006/05/06(土) 17:55:15 ID:MJUzsvPk
シャワーで暖めてから赤抱いてやってみます!差してくれるといいんですが…
激痛でも搾乳してOKなんですよね!がんがります。
ありがとうございました!
748名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 17:58:36 ID:yRDCWPt2
>>744
え、白斑じゃないの?
じゃあ白斑ってどういうの?
749名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 19:36:29 ID:wfJAv0J+
>748
744さんじゃないけど、ニキビの芯みたいに詰まっているのはそのまま詰まりと
呼ばれていて、白斑っていうのは乳の出口である穴を中心に近辺がまだらに白く
なっている状態のことをいうと認識してます。
って私も違ってるか?!
750名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 20:41:33 ID:HAknTT3D
>>741
ほ、ほんと?
今すぐ買ってきて飲んでみよう!
751名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 20:43:57 ID:HAknTT3D
連投スマソ。
「爽健美茶 母乳」でぐぐったら、他にも母乳の出が
よくなったという人がいました。
何がきくのかな〜。
752743:2006/05/06(土) 20:45:29 ID:MJUzsvPk
743です。
OK連絡付いたのですが連休明け明後日の予約でしたorn
しこりを押しながら授乳すると抜ける。と言われました
2時間近くしこりを押しながら片パイ赤、片パイ搾乳器を繰り返し(でも50mlでした…)
最終的に血の混じった母乳が出てきたんですが、赤に飲ませて大丈夫なんでしょうか?
教えてちゃんでごめんなさい。宜しくお願いします。
753739:2006/05/06(土) 21:25:37 ID:jd65NPRD
>>742サン
ありがとう。針は火であぶったんだけど、やっぱ危険かな。
来週助産師さんの新生児訪問(赤@2ヶ月だけど今頃)あるので、
そこでお知り合いになれる予定です。
今は近所に誰も知り合いがいないorz…里帰り出産だったので。
ひとまず今もまだ普通に順調なので一安心です。ありがとう。
754名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 21:26:21 ID:6R+dPc2Y
>>748
749サンの言う状態と同じだと思うけれど
乳の出るところが水ぶくれみたいな感じで白く蓋された状態になったとき
助産師さんに言われました。

>>752
必ずしも詰まってる部分がしこりになってる訳じゃないから
しこりそのものを押すよりも、しこりと乳首の間…うまく言えないけど、を
押したほうがいいかも。色々試してみてー
あと、しこりが消えたらすぐに痛みがなくなるわけでもないよ。

適切なアドバイスじゃなくてごめんね。
755742:2006/05/06(土) 22:00:06 ID:HlW2yJ6q
>744
違うんですか?
私は白斑持ちでずっと桶に通っていたんだけど、>>739さんの
>白いモノが栓になって詰まっていたので
というのが、私の白斑のような感じなのかな?と思ったのでそう書きました。

>>749さんの>乳の出口である穴を中心に近辺がまだらに白くなっている
かどうか、自分では分からないんだけど、白くニキビみたいな物が出来てた部分を
指して「これ、白斑よ」と助産師さんが言っていたので、そうなんだーと思って。

乳首の先に白くポチっと出来てたら白斑で、しこりなど手前(奥)の部分に
なんらかのトラブルがあると「詰まり」、と使い分けてたんだけど、確かに
乳首の先でも、奥でも詰まりは詰まりだよね。
756名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 22:20:01 ID:Kx4qF0jD
>752
>646ですが、結局乳腺炎になって熱が出たので、マッサージに行ってきました。
血の混ざった母乳は、血液→乳に漉す機能が落ちて混ざってしまうとのこと。
味はマズーだけど飲ませても問題ないそうです。
757743:2006/05/06(土) 22:30:43 ID:MJUzsvPk
ありがとうございます。初めてのおっぱいトラブルでバタバタで家事まで放棄しちゃいました。
>>754
しこり中心に全体を押してみる感じで合ってるんですかね?
あと1日頑張ってみます。
>>756
なるほど。やっぱりマズーなんですね。
うちの赤は比較的味に疎いタイプなんですが、その乳に気付く直前の授乳中、珍しく嫌々されました。
安心しました。
758名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 23:58:48 ID:Y5rGciwq
離乳食開始スレと迷ったんですが
完母の皆さんは離乳食開始の時期を
いつ頃からにする予定ですか?
相談したら小児科と産婦人科で半年も時期が違い混乱しました。
私は間を取って10ヶ月頃スタートで
あとは子の状態で前後すればいいやと決めましたが
完母の人は遅めスタート(予定)の方が多いですか?
759名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 05:55:58 ID:Vlk3wxny
うちは母子手帳身体発育曲線の帯を突き抜けているから、6ケ月からはじめました。
それでも、早くはじめなさい果汁あげなさいの攻撃がすごくてかわすのが大変でした。
760名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 11:38:26 ID:2h41uKQz
赤5ヶ月です。質問させてください。
おっぱいを飲むときに自分の親指を乳首と一緒に咥えたがります。
これは遊び飲みに入るのでしょうか?
761名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 11:51:32 ID:9qmPF5ut
完母の赤@三週間
うんちにごまみたいな黒のつぶが二、三個交ざってるんですがこんなことあるんでしょうか?
教えてちゃんですいません。
762名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 14:13:47 ID:b832IoPY
母乳だからアレルギーなし、なんてうそだよ。
763名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 14:16:38 ID:IWN63+Au
>>743
大丈夫ですかー?
良くなりましたかー?
764名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 16:23:03 ID:LjZ+J3dH
みなさん、搾乳機は何を使っていますか?
私はメデラミニ電動搾乳器(ACアダプター付)です。
保存はカネソン母乳バッグです。
765名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 16:42:16 ID:EakP3bI6
>>764
使い心地はいかがですか?
766743:2006/05/07(日) 18:28:51 ID:JJRecFPI
>>763
ありがとうございます。
その後帰ってきた旦那にも吸ってもらったんですが(もちろんしこり付近マッサージしながら)少し痛みが柔ぐも、時間が経つとまた痛み出して、
今日も泣く泣く搾乳してたんですが、しこりは全く消えずです。
今は差す時位の痛みなんですがね…
OKには抜けたらキャンセルして〜と言われていたんですが、明日予約どおり逝ってきます。
施技も痛いんだろうか…
頑張ってきます。
767名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 18:42:18 ID:05rvNJnv
>>766私はサロンパスをちいさく切って貼っておいたら、数時間で確実に詰まりが通るんだが
…邪道?
768名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 18:45:52 ID:EakP3bI6
>>766 どこに張るんですか?乳首?

てか、どこでその技を知ったの?
769名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 18:48:08 ID:IWN63+Au
ヴイックス ヴェポラッブでもOK?
770名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 18:56:45 ID:05rvNJnv
>>768えーと、しこりに沿って貼る。乳首じゃないです。
母乳が出過ぎだったという姑より教わった。

>>769わからんです。ピップエレキバンは抜けた。
771770:2006/05/07(日) 19:10:27 ID:05rvNJnv
追記
乳のしこり部分とともに、肩、腰の「押したら痛いとこ」にも同時に貼ると再発しにくいんだとさ。
ミルク全盛期に完母だった姑の育児法は超我流。
772743:2006/05/07(日) 19:32:50 ID:JJRecFPI
>>767
温湿布でも可ですかね?
最後のあがきで、仕事帰りに買ってきてもらおうかな。
昨日より痛みは断然違うのに、完全に抜けないんですよね〜。
初OKなんですが、高いですよね(カネコマな私だけかな?)
トラブル解消技が欲しい。
773名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 19:50:00 ID:1s/hnAcD
完母で親不知抜いた方いますか?
とうとう我慢できない痛みで食事もできなくなってきてしまいまして、歯医者に行こうと思ってるんですが、
抜く時の麻酔や抜いた後の薬なんかは母乳にはどうなんでしょうか?
うちの赤はミルク全く飲まないのでorz
774770:2006/05/07(日) 20:04:01 ID:05rvNJnv
>>772温湿布も試したことあるけど、私は肌がかぶれて泣いたよー。
温感エキスには3種類あるらしいのでものによって違うとオモ。

あと、ホルスタイン姑から伝授されたのは、
おっぱいの奥のほうの詰まりは、吸わせる前にうつむいておっぱいを床に向かってぶるんぶるんしてから吸わせる。
おっぱいの出を増やしたいときは、手のひらでおっぱいを包むように持ち、前に突き出すように、
もしくは肋骨からおっぱいをはがすような感じで引っ張り気味にして吸わせる。
一度つまったことのある乳腺はかならずお風呂のたびにお乳をとばして具合を見る。
775名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 20:28:04 ID:IWN63+Au
>>772
ジャガイモとかキャベツの湿布はどう?
776名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 20:32:14 ID:QeQuKnjZ
皆さんブラはどんなものを付けてますか?
完母なのでクロスタイプのハーフトップを愛用中ですが
これからの季節胸のラインが気になって。
元々胸が大きいので今はまさにホルスタイン状態です。
ワイヤーのはいったしっかりしたものは乳腺を痛めるって
聞いたような気がして。
家にいる時だけハーフトップに使用かとも思いましたが
結局散歩や買い物で毎日近所には出かけるから
そのたび付け替えるのもなあ・・・
777743:2006/05/07(日) 21:13:40 ID:JJRecFPI
772です。
レスありがとうございます。
>>774
素晴らしいお姑さんのテク(?)覚えておきます!むしろやってみます。
サロンパスが良いんですね。(確かに温湿布は剥がすのが痛そう…。)
一晩付けて寝たら違うかな。
>>775
キャベツなら冷蔵庫に居ました!そのままブラのカップ状態にするのかな。
子供たちが寝たらググってみます!
>>773
赤2ヵ月完母ですが親不知、2週間ほど前に抜いてきました。
抗生物質も痛み止めも化膿止めも、母乳への移行はほぼ問題ないと石に言われたので、そのまま授乳してました。
どのみち痛んでるときは抜くことができない筈なので、医師に方針を聞きがてら診察を一度受けたらどうでしょう。
778名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 21:35:50 ID:IWN63+Au
>>777
拾ってきた。


【新米ママのおっぱい入門】
> キャベツの葉を、じくだけ除いておっぱいに当てて使います。
>お手軽さが売りなので、乳腺炎の治りかけの頃や、
>(おっぱいが)熱を持ってるほどじゃないけど、なんか重たい。というときに使います。
>体温でシナッとしますが、授乳中などに冷水につけておくと、2〜3度は復活します。


【魔法のおっぱい】
>おでこに張る 冷却シート 、濡らしたキャベツの葉、じゃがいもシップ、
>里芋シップ 等で冷やして下さい。
779名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 21:40:06 ID:67MBD1B2
>776
普段は同じくクロスタイプのハーフトップです。
ホルターネックでストラップつけると普通のブラタイプにもなる
ベアトップ買ってつけてみたのですが、
産前サイズでは小さかったらしくゴムの跡が胸についてしまいます。
かといって大きめだと垂れパイの補正効果0だし。
ワイヤーではなくても締め付けてあると
パイが痛くなり乳腺に良くないのが解ります。
ピタッとした服は着ない……という方法で誤魔化してますが
そろそろ限界を感じてます。
780名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 01:52:17 ID:xh9EnzHj
>>776>>779

家ではクロスタイプのハーフトップとTシャツ。
近所の散歩くらいだったら、上にブラウスとかチュニックを着て
もっさりを隠す。

ちゃんとお出かけだったらワコールのワイヤー入りブラ+授乳服。
家に帰ったらワイヤーブラ装着解除w。

私は面倒だけどそうしてる。
これからの時期ワイヤー入りブラ+おっぱいパッドはあせもにな
りそーだし。
授乳服だと胸の辺りが幾重にもなっていて暑いしねー。
781546:2006/05/08(月) 02:21:57 ID:isPvTBTF
>>547,556,557,558,559,566
レス遅くなってすみません。
トメじゃなくて、旦那なんです…。
赤ちゃんに肥満はないって言っても→肥満ではないが肥満体に近い。この太り方は健康的でない。
WHOの事言っても→それは母乳が出ない人への言葉。
食アレやアトピーの予防に効果的→与えたら絶対に出ないのか。
と全然話がかみ合わなくて…。

大きいから首のしわが幾重にもなって垢が溜まったりとか、
重すぎて私も腰を痛めたりとか、
ミルクだと私以外の人が赤の世話をしてやれるとか、
心配してくれてるのは判るし、
母乳与えてる間は家事が一切できないのを申し訳なく思っているのですが、
今は栄養が十分だから、白湯を与えて体重をコントロールするという
旦那の言葉には泣いて反対しました。
一旦は私の言葉を聞きましたが、完母に反対の姿勢は変わらないみたいです。
これからも揉めると思いますが、戦って行きたいと思います。
だから、白湯は必要ないって確認できてよかった…。

それにしても、何で皆白湯マンセーなんだろ…。
782初ママ:2006/05/08(月) 03:15:37 ID:xT8xcpgj
非常に恥ずかしい質問なんですがどなたかご意見下さい…。今月末に初出産します。母乳で育てたいです。…赤ちゃんにおっぱいを吸われたらエッチな気分になったりしませんか??授乳指導される時に感じてしまったらどうしようと怖いんです…真面目に。
783名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 03:46:59 ID:qG0xub2l
釣られてやろう

それはねーよ
血がにじむくらい痛いから。

痛めつけられぬのに興奮するタイプの人ならしらねーけど
784名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 08:13:12 ID:xg88AqVm
>783
マルチだから無視無視。
785784:2006/05/08(月) 08:23:16 ID:xg88AqVm
と思ったら誘導されてきてるのね…
本気の質問なのかorz
786名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 08:38:18 ID:qG0xub2l
>>782
陣痛時の内診で感じたらまた聞きにおいで^^^^^
787743:2006/05/08(月) 08:47:23 ID:raFT1Kod
>>778
コピペありがとうございました!
結局サロンパスは間に合わずキャベツパッド状態で朝まで寝てしまいました。
効果はあったかな?
少しフワフワになったんですが、しこり、残ってるのでこれからOK逝ってきます。
788名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 08:48:28 ID:dcyB6nsL
排卵前にエッチな気分になるのはエストロゲン、
授乳するとマターリするのはプロラクチン。
ホルモンの種類が違うから無問題でFA。
母乳がではじめるとエストロゲンが激減するので、そんな気にはなれん。

とマジレス。
789776:2006/05/08(月) 09:24:32 ID:d4mbhp5O
普段はカットソー+ジーンズなので、780さんのように
近所へのおでかけは上に何かはおってごまかすことにします。
もっと暑くなったらやっぱりその度つけかえるしかないかなあ・・
790名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 09:55:49 ID:1iNs8I6z
みんなちゃんとブラしてるんだね。
私は産後も使えるようにと、授乳できるタイプのワイヤー無しのマタニティブラをつけてたら、
産後に予想を越えてサイズアップしてしまって、痛くて着けられなくなってしまったよ。
妊娠中よりも産後にサイズが変わるなんて知らなかった。無知な自分が恥ずかしい。
ヒキダラなので家ではノーブラ。キャミに母乳パッド直貼りで乳はたれぱんだ状態。
出かける時は胸元が開かずパッドが落ちなそうなフィット気味のキャミを選ぶ。
まだ完母2ヵ月目だけど、母乳あげてる間は小さくならないのかな。
791名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 10:23:45 ID:wvNN9wL4
もうすぐ1ヶ月の赤。
パイの出がいいのは良いんだけど、ゲップがうまく出ず必ず乳を吐きます。
口から吐くのはそんなに問題ないと母乳外来で言われたけど、
最近は鼻からも吐くようになってしまいました。
鼻から吐くとくるしいのか、寝てもすぐに起きてしまい、また授乳の繰り返し。
飲みすぎでしょうか?
792名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 11:21:41 ID:IuTf3t8l
>>791
携帯からごめんなさい。
うちの赤サン@1ヵ月もゲップがどうも苦手なようで…。
特に授乳中に寝てしまった時なんかは高確率でそのまま寝かせることになり、寝てる最中に口の横からダラ〜と垂れ流し状態。
何かコツなどないものかと試行錯誤しております。
793792:2006/05/08(月) 11:31:31 ID:IuTf3t8l
sage忘れました…ごめんなさいorz
794764:2006/05/08(月) 11:45:55 ID:oTCA7zCc BE:82514232-
>>765 遅くなりました。
スッサン後に産院で『手搾り』『メデラ手動』『メデラ電動』と試しました。
(あくまでも私見ですので、使用感には個人差があると思いますが)
手搾→利点:微調整が可能。どこでも出来る。欠点:部分的に残乳感あり。
手動→利点:器具が軽い。欠点:赤抱っこでダメージ強の手首に更にダメージ。
電動→利点:ティクビから揉みしだく様にギュギュッと搾ってくれて乳牛感大。
   欠点:機械部位が重い。購入時に金銭的負担大。

NICU児で母子入院していたから、哺乳瓶に慣れてしまって、乳首から
吸ってくれるまでに時間がかかり、電動の購入は必然でした。
最近は赤託児中の授乳のためにせっせと搾っています。
795名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 11:49:25 ID:xvd+/Nik
連休中ワコールのワイヤーブラつけてたら乳が出なくなった。
普段はモーブラなんだけど
両親が泊まってたからしっかりブラつけたのが間違いだった。
家事も赤の世話も両親任せにしてマターリしてたのにorz
ユサユサさせとくのがいいんだね。
796名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 12:21:34 ID:tljh2fH6
d
797初ママ:2006/05/08(月) 12:50:49 ID:xT8xcpgj
お返事ありがとございます。なんか安心しました。皆さん意見が統一してらっしゃるので『母乳は痛いけど頑張ろう』という向上心に変わりました。男性の口にチクビをふくまれるのと赤ちゃんの授乳をイコールして考えるのが間違いなんですね。すいませんm(__)m
798名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 13:06:00 ID:2uopatbB
寝不足など苛々から、駄目だと分かっているのに煙草を吸ってしまいました。

今は後悔と赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
母乳に影響するとは分かっていますが、今日一日母乳を与えないほうがいいのでしょうか?

煙草はもう吸いません。
教えて下さい
799名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 13:14:20 ID:G5pLOkEJ
牛さんのオパーイが下向きでゆさゆさしてるのは
真理だったのね・・・
800名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 13:16:35 ID:rnlDmAGU
>>798
また荒れそうな話題を…
マジレスすると、今日一日どころか最低3日は止めなさい。
ニコチンが抜けるのには2〜3日はかかるから。
その間乳が張りまくって痛かろうがなんだろうが自業自得だけど
止めておかないと赤に「猛毒」を飲ませるのと一緒だからね。
801名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 13:27:50 ID:2uopatbB
>>800
レスありがとうございました。
母親なのに、たかが煙草一本も我慢できないのかと情けなくなります。

赤ちゃん飲む為なら自分の痛みなどは我慢します。

ありがとうございました。
802名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 13:44:24 ID:dcyB6nsL
>>799でも牛さんは立ち上がるときに自分の乳首をひづめで踏んづけてしまうんだと。


事故防止のため足に装具つけてるんだけどね。
803743:2006/05/08(月) 13:56:43 ID:raFT1Kod
アドバイス頂いた方々ありがとうございました。
OK行ってきました。
が、パイは柔らかくなるもしこりは取れず、鬱膿かもと言うことで、その足で内科。
エコー取ったんですが乳腺拡張だけで、膿ではないようでした。
ただ、微熱がありました。
実は2週間前にも高熱が出たので何か関連が?といった感じです。
助産士さんには、深いところでじわじわと乳腺炎をおこして?詰まることもあると言われたのですがいまいち理解できません。
また二日後再マッサージの予定です。
深い所でなかなか抜けない詰まり(しこり)だったり、同じような経験された方いらっしゃいますか?
一発で抜けるのかと思ってたので色々とビックリしてます。
804名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 14:07:39 ID:6uiV2NdL
携帯からすみません。
赤(八か月)に母乳を吸わせた後乳首から血が出ます。
歯がはえてきてはいるんですが噛まれてはいません。
乳首の表面から出血してるみたいですがこういう事ってあるんでしょうか…。
特に激しい痛みはありません。
赤の吸い方が強いと出血とかありますか?
805名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 19:03:00 ID:rn0vYuXo
>798
吸ったのは何本ですか?
一般的に、1日20本までなら母乳の中のニコチンの量はあまり問題になりません。
赤ちゃんの体に入ったニコチンは割りと早いうちに分解されるそうです。
(これは、ラレーチェリーグのだれでもできる母乳育児という本からの情報です)
でも、たばこを吸うと射乳反射が落ちたり、副硫煙の問題やら、いいことないよ。
なんとか他のリラックスの方法が見つかるといいね。
806805:2006/05/08(月) 19:05:07 ID:rn0vYuXo
ごめんなさい、ちょっと表現が違っていました。

1日20本までなら→1日20本以下に抑えておくと
807名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 19:53:55 ID:e5vSNZH5
完母二人目@10日
旦那の都合上旦那実家に産後いるけど、やっぱり激しく腹ヘリになる…
飯足りないとオカワリしたら「まだ足りないの?」とか言われて鬱。

目一杯ハーゲンダッツのアイスクリーム食いたいよー
808名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 20:02:23 ID:kKSAaF47
ってことは、アルコールよりタバコのほうが害は及びにくいってことなのか・・・・
809名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 20:05:19 ID:IEW533NM
>>808
比べれば、ね。
うちの産院ではそう言ってた。
でもどちらも母乳育児には避けた方がいいことは間違いなし。
810名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 20:45:05 ID:GYnE9CRi
授乳中はしっかり食事を取らないとパイは止まってしまうのでしょうか?
定期的に腸炎になるのですが疲れからまたなってしまい、
一週間近くポカリ生活になってしまいます。
ウィルスや食中りではないのと
服用薬もビフィズス菌のみなので授乳はオケなのですが
一週間も食事しないと止まってしまいそうで怖いです。
811名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 20:57:55 ID:xh9EnzHj
>>790

私も妊娠中に着けてたブラもつけられなくなったよー。
まさかこんなに巨乳になるとは....。
おまけに乳が育っても完母にはなりきれないところが
微妙...orz。
812名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 21:40:40 ID:fW1Dtfm0
みなさん授乳中のブラはどんなの付けてます?ホルターになるものとかあるのかな?
薄着になる季節だから、ストラップは出来るだけ見せないor可愛いのにしたい。
813名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 21:54:26 ID:oNSQKAZR
>>803
ガンガレ
正直あと一週間が勝負と思う。
その状態でこじらせると切開コースになるので気を付けて
814名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 22:24:04 ID:XMuy3ONa
昭和48年生まれの奥様【1973年】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1146653598/
815名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 22:28:14 ID:ubrHIoGy
>>782
う・・私も妊娠当時は同じこと考えてたよ・・ 子供のいる友人に同じ質問したなぁ
でも実際自分がおっぱいあげたら悩みは解消したよ。。
助産士さんのマッサージもおっぱいもHの時とは感覚が違うよ!
ただ 最初は痛かったけど それを乗り越えた今(4ヶ月母)は、たまーーーーに
おっぱい吸われている時 気持ちいい感覚になる時がある・・・
そんなときは「私は母親 私は母親・・」と紛らわす・・
816名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 22:33:36 ID:r7RTUSNU
>>810
1週間どころか1食ちゃんと食べないだけで全然張らなくなる。
私の場合は、胃が痛くても食べなきゃ・・・orz

でも人によっては、全然食べられなくても痩せ細って
母乳をつくる体質の人とかいろいろみたいだから
やってみなきゃわからないんじゃないでしょうか。

でもいくら体中の栄養が全部母乳に行くタイプの人でも
1週間も食べなかったら無理かな?
・・っていうか、体大丈夫ですか。お大事に・・・・。
817名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 23:08:48 ID:2uopatbB
>>805
798です。レスありがとうございました。
吸ったのは1本でしたが、吸った快楽より後悔の方が大きいです。

20本までならいいんだと解釈せずに、これを機に止めます!
818名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 23:11:57 ID:brDfAdEz
>743
私も酷くしこりがあったクチです。
オケに行くまで何度かしこりが出来たりしてたのですが、
自力で乗り越えてましたが、ある日とうとうとんでもない張り&痛みで
オケに駆け込みました。
そしたら、「こんなに酷くなるまで・・・。あなたよく熱が出なかったわね?
普通もうこれなら乳腺炎で高熱出してるのが普通よ」と言われ、
1時間近く処置してもらいましたが、1日で完全にしこりは取れず
5日間連続で通い、ようやくほとぼり冷めました。
それが一ヶ月ちょっと前のことですが、今でも1週間に1回は通ってます。
私は詰まりやすいみたいで、カスがちょくちょく出たり、それが詰まって
大変なことになるようです。
819名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 08:20:48 ID:dgqLHMW0
>>815
別の意味でウラヤマシスw
私は授乳中ずーーーーっと感じる事は無く、むしろエチの時に夫に触られても
授乳かせいぜいおっぱいマッサージのような「普通」の感覚にしかなれず、逆に
どんどん冷めるという悪循環ですたw

授乳の「気持ちいい」も、張りがとれてすっきりする気持ちよさで、むしろ
便秘解消スキーリ!くらいの感じだったし。

ちょっとチラ裏ぎみだな、ゴメンナサイ。
820名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 09:21:50 ID:2F8fIfB2
赤3ヶ月
母乳はよく出て嬉しいんだけど、私が全然痩せない。
詰まりやすいから脂系や甘い物はほとんど食べてないのに。
天気が良ければベビーカー押して1日1時間以上歩いてるのに。
赤が2ヶ月の時に妊娠前の体重に戻った後はうなぎ昇り_| ̄|○
なぜだ。
たった1ヶ月で3キロも増えたよ。
821名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 10:53:17 ID:lU/GIYAv
>>820骨盤を締めるとよいぞ。
しかしガードルはパイが詰まる原因になるので、おすすめしかねる。
いちばん簡単なのは、仰向けに寝て、両足親指にヘアゴムかけてかかとをつける、を一日5分。
あと、歩くとき、足の裏の内側を使ってつまさきを前へ蹴りだすよう歩く。
妊婦のペンギン歩きの癖がついたままだと腰まわりに肉つき放題になる。

そういう私もやせにくい完母。でもパイのトラブルは少ない。
たぶん、食べたものがすぐに血液やパイに出やすいタイプと、身にためるタイプがあるんだとオモ。
旦那はひょろ長いけど血中コレステロールは若いころから高い。私はタヌキだけどコレステロール値は低かったりする。
822名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 10:59:11 ID:G+V/JpfO
>>820
一人目の時5ヶ月まで増えて、それから一年で16`落ちたよ。
なんかリバウンドと母乳の攻防戦みたいな感じ。
今二人目が十日目だけど、一人目より体重増えてないから、前より細くなれないかなとコッソリ思ってる。
823名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 11:07:38 ID:OliJRMnp
>>820
月齢同じ。どんどん太るのも同じorz

私の場合は食べ過ぎというのもあるんだけどね。
産後に体重増えるなんて考えてもなかったよね。

私も骨盤締めつつ、歩き方かえつつ、この先痩せ期が来るのを
祈りつつおやつ食ってきまつ。
824743:2006/05/09(火) 11:40:21 ID:hOrkXIIC
>>813 
マジですか。正直、痛みも大分取れたので甘く見てました。今日も微熱。
頑張って乳腺炎だけは避けたいですね。。
>>818
大変でしたね。異変を感じたら早めの受診が一番なのかもしれませんね。
スポンと抜けるタイプとそうでないタイプがあると助産士さんには言われましたが、
母乳の質からして違うんでしょうかね。
そうすると長引く(頑固な)しこりって改善されないんでしょうか。(詰まりやすいといった意味で)
もう体質だと思って割り切るべきなんでしょうかね。


詰まりやすい乳=油っぽい乳は自分の責任ですよね。
明日までお粥と素麺で過ごす予定です。
825名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 12:47:17 ID:G+V/JpfO
>>824
炭水化物は分解されると糖になるから、繊維質たっぷり野菜スープがお勧め。
826名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 13:13:23 ID:lU/GIYAv
>>824素麺は意外と油分多いよー。
827名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 13:16:25 ID:qF/a0C1h
塩分も多いよー。>素麺
828名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 14:51:58 ID:Mby/LhK6
赤もうじき4ヶ月。
3時間ほど人に預けることになり冷凍母乳を用意しようと思うのですが
どれくらいあれば充分でしょうか?
一度の搾乳で40〜50ぐらいしか搾れないのですが
それを3袋ぐらい、で大丈夫でしょうか?
829名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:00:51 ID:ECDyxhBl
退院して4日。
完母だった、というか出過ぎて捨ててた位だったのに
昨日夜中に先の事を考えてたら憂鬱になって泣いてたら
今朝になって母乳が出ない。
かろうじて絞って出るけど…
精神的なものでこんなにすぐ止まってしまうもの?
830名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:12:27 ID:1pFWJ9mW
搾乳、みなさん手派?搾乳機派? 搾乳機買おうか悩み中。
あと、本に24時間以内なら冷蔵保存可能と書いていたけどほんとに大丈夫かな?
831名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:24:52 ID:mPtPmGYM
>819
授乳して胸がすっきりする。
この間隔は男の人が たまってて一発抜いた感覚なのではないかと
想像してみる。
832名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:30:02 ID:5cY1vECk
>829
私も精神的なもので、すぐに出は悪くなります。
今がまさにそう。

引越しを控えていて、近所のママ友たちとサヨナラだな、とか
また友達作らなきゃ・・・出来なかったらどうしよう、とか
イマイチ間取りが気に入らない・・・妥協しなきゃ良かったかな、とか

ここ2・3日そんなことを考えていて軽くウチュなので、母乳はほとんど出ません。
お風呂で搾ってみても湧いてこないし、夜中もミルクにして一晩キッチリ眠ったのに張ってもこない。
もともと完母を目指してるわけじゃないので、出なかったらミルクでイイや〜ぐらいの勢いなのですが、
こうも急に出が悪くなると、さすがに凹む・・・

833名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:31:27 ID:lU/GIYAv
>>831
添い乳で腹いっぱいになったら、くるりと背を向けて寝る赤に、どうせあたしなんかパイだけの女よね…とつぶやいてみる。
834名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:38:45 ID:BFBvnFqj
835743:2006/05/09(火) 15:52:54 ID:hOrkXIIC
>>825 >>826 >>827
買い物行く前に覗いて良かった。素麺意外とダメなんですね〜
スープ作るべく野菜買ってきます。
重ね重ねありがとうございます。
836名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:53:04 ID:VxybOjQU BE:577597267-
>>828
3ヶ月の赤を3〜4時間預けて通学中です。
冷凍母乳は、差し乳化しているので搾りにくくなりましたね。
私の場合、やはり1袋が50ml程度なのですが、解凍して
1袋ずつ赤に飲ませ、様子見という方法で託児をお願いしています。
合計100ml位でお母さんが戻ってくる寸法です。
赤と離れる寸前まで授乳できれば良いですね。頑張って下さい。

>>830
機械で搾っています(>>794参照)。
冷蔵庫で24時間冷やして大丈夫だったけど、保存は専用袋を用意して、
手洗いなど衛生面に気をつけたほうが良いと思います。
自分で少しなめてみて変な味がしたら捨ててしまえばよいかと。
搾乳機はレンタルもあるですよ〜
837名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:53:57 ID:N6LPDydk
なんとか完母でいきたいと奮闘中@7日。
乳首が痛くて痛くて・・抱き方、くわえさせ方色々
やってみても痛い。1時間毎に片方ずつの授乳がつらい。
いつ頃痛くなくなりますか?3か月くらいかかるのかな・・
最初のくわえ始めは、全身カーっと汗かきます。
838名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 17:02:43 ID:sEg9zsB8
>>837
個人差はあると思うけど、私は1ヶ月ぐらいまでは涙が出るほど痛くて授乳が辛かったが、
もうすぐ3ヶ月になる今では全く痛くない。
まだ生後7日でしょ?最初は赤サンも慣れてないから、上手にくわえられないんだと思う。
そのうちお互い慣れてくるよ。ガンガレ。
839名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 17:37:41 ID:z7WYYx7m
何だか最近乳が張らなくなった気がする…赤@生後3週間

ちゃんと量出てるのか心配です。
入院中は乳張って冷やす程だったんだけど…
840名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 18:18:55 ID:G+V/JpfO
>>839
差し乳化すると張らなくなるから、もし赤が頻繁にオパイ欲しがるとか無ければ
差し乳化完了だとオモ。
841名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 18:51:24 ID:3VHPex+Y
>>837 私も1ヵ月くらいで何とかなりましたよ。もう少ししたら自分も赤も慣れて楽になるはず。
私は乳首が切れまくって辛い時は乳頭保護器使ったり、搾乳して母乳相談室の哺乳瓶で飲ませてました。
切れた乳首は拭き取り不要で赤が舐めても害の無いピュアレーン100って軟膏塗って治した。
私は>>837さんと同じ頃に乳首は痛いし母乳は出ないし、赤のは体重が増えないし
ミルク足さないと退院延びるかもって言われたりして、完母断念しそうになったけど
あの時諦めなくて本当に良かったって思ってる。
気負い過ぎないで楽しんでがんがれ。
842名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 19:10:05 ID:z7WYYx7m
>>840

よくある質問も読んでみました、多分そうですね。

ありがとうございました。
843名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 20:22:50 ID:S1DRcSjH
>>829
精神的なものってあると思うよ。

私の母は同居嫁だったけど、同居での奴隷生活の疲れで産後は起き上がれないほどになり、母乳も出ず。
妹は里帰りしてる間の2ヶ月は出たものの、同居の自宅に戻った途端に出なくなった。
そして私は核家族、旦那の親はおらずのんびりまったり生活で母乳は出まくり。
私達母娘3人の中では、精神的なことは母乳に影響すると結論が出た。
まぁ、3人だけの狭い範囲での結論だけど。
844名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 21:07:21 ID:dgqLHMW0
>>829
私もあると思う。

私の母が産後1ヶ月を少し過ぎた頃、親友が急死したという話を聞き、母乳が
ピタリと出なくなったと言っていました。(遠方のため葬儀にも参列できなかった)

もう「完全に止まった」と焦り、そのまま完ミになったそうですが、今の母乳育児情報を
色々と見ていると「あのまま吸わせるのを諦めず続けていたら、また完母になったかも」
と言っていました。

「出てないかも、足りてないかも」と思うだけでも出が悪くなるみたいだし
メンタルなものって大きいと思いますよ。
とりあえずミルクを使うとしても、「まずおっぱい、その後にミルク。ミルクは上げすぎない」
あたりを気をつけていれば、また出るようになると思いますよ。
845名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 21:49:29 ID:z1gzCX47
>>828
赤、同じ月齢でもうすぐ4ヵ月です。
こないだ預けていた時(その時三ヶ月ちょい)に二回授乳があったんですが
200前後ずつ飲んでたそうです。
私も差し乳でとれなかったので
間隔あいて唯一張る朝に搾乳しました。
そうすると両乳で200前後とれたので1袋90〜110でした。
なので1袋ずつ様子見ながら与えてもらった所、
1袋だけでは哺乳ビン外すとギャン泣きしてたみたいです。
体格にもよりますが50を3袋は微妙かな〜と個人的に思います。
冷凍しておけばまた使えるし念のため多めにとっておいてはどうでしょうか。
私は半日預けるのに800ぐらい用意して冷凍庫に満タン!と母に迷惑がられましたがw
846初ママ:2006/05/09(火) 23:13:08 ID:3zX13x8N
同じ悩みを抱えていたママさんがいたと知り,なんだから肩の力が抜けて楽になりました。きっと赤ちゃんが産まれて母乳育児がスタートしたら今悩んでいる事がバカバカしくなっちゃうんでしょうね。笑)早く逢いたい。楽しみだなぁ〜
847名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 02:25:21 ID:0wDooLJU
>829
産後すぐは特にデリケートな気がする。
私も舅に自宅に居座られ、授乳しづらくて母乳止まりかかった。

>846
コテハンをやめて、改行した方がいいよ〜。
どんなに真面目な事を書いても、釣り臭いし。
848名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 03:19:40 ID:+Wx5yZTV BE:371313239-
赤3ヶ月・便秘2日目。
義姉(子蟻。一番下の子8歳)からの白湯飲ませろ攻撃ウザ。
消化液の話やWHOの話(このスレに有)もするが
「子育てはいろいろ参考にしなきゃ。偉い人の言うこと丸呑みなんて」
じゃあ私の「いろいろ」も参考にしてください(゚Д゚)ゴルァ!
あなたはただ単に白湯を飲ませたいんでしょ(゚Д゚)ゴルァ!
育児に手は出さないのに口は出すですか(゚Д゚)ゴルァ!
反論すれば若くて(←嫌味)いい加減なお母さん呼ばわりですか(゚Д゚)ゴルァ!
実母に愚痴ったら「そうね白湯くらい飲(ry」後門の狼がいたわよ(゚Д゚)ゴルァ!
そのまま実母の苦労話スタートしてエンドレスですよ(゚Д゚)ゴルァ!
自分の携帯が鳴ったらあっさり話終了ですか(゚Д゚)ゴルァ!
849名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 03:22:16 ID:+Wx5yZTV BE:110019124-
「ウンチが出ない日が1日もあるなんて可哀想」
「自分に置き換えて考えてみたら分かるでしょう」
「離乳食まだなの?」「3ヶ月ならもう(ry」「ほうじ茶飲ませれば出るわよ」
お前の育児とこの子の育児は世代が違うんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
お前が周りに言われた事をそのまま私に言っていますね(゚Д゚)ゴルァ!
自分に置き換えたら乳しか飲めんのんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!
出すウンが無いのに浣腸される子の気持ちは無視かい(゚Д゚)ゴルァ!
関係ないけど旦那と瓜二つですねお義姉さん(゚Д゚)ゴルァ!
旦那に叱られたみたいで思わず旦那に八つ当たりですよ(゚Д゚)ゴルァ!
ストレス解消で100均菓子大量食いしちまったよ(゚Д゚)ゴルァ!
850名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 03:23:56 ID:+Wx5yZTV BE:412569656-
「一日30品目食べれない日は母乳あげちゃだめよ」
今時一日30品目食べろなんてもう言いませんよ(゚Д゚)ゴルァ!
育児食生活全て一昔前で何から突っ込めばいいのさ(゚Д゚)ゴルァ!
どうして話はネズミ講浄水器購入にシフトするですか(゚Д゚)ゴルァ!
気の弱い旦那にネズミ講化粧品売らないでくださいよ(゚Д゚)ゴルァ!
次のターゲットとして懐柔されているのに気づいていますよ(゚Д゚)ゴルァ!
チョトスレ違い気味なのでそろそろ終わりますね(゚Д゚)ゴルァ!
851名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 04:12:34 ID:fPaqJIa1
>>828さん
預ける前におうちで哺乳瓶で飲ませてみてアカサンがだいたい一度に
どれぐらい飲むのか見当をつけてみてはいかがでしょうか。
うちの赤子4ヶ月はだいたい110〜140mlです。

それからアカサンは哺乳瓶に慣れていますか?
友人が美容院に行くので、旦那さんに子供を預けていったところ
初めての哺乳瓶体験だった子供は断固ボトル拒否で
3時間ずっと泣き叫んでいたそうです。
この話を聞いてからうちでは2日に1回はボトル練習しています。
852名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 04:43:05 ID:+p+qfoKP
>>850
ここは母乳スレですよゴーーーールァw
便秘2日なんてまだまだだよ。
しっかりおっぱいあげて、赤さんの様子見てあげてなー。
853名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 08:23:58 ID:t7RYPYIC
>>848
めっさワロタw

2chでストレス解消してのんびり子育てしろや(゚Д゚)ゴルァ!!
854820:2006/05/10(水) 08:36:31 ID:Zh1p+w8z
レスありがとうございます。
昨日は4ヶ月検診があったのでお返事できませんでした。
疲れてグッタリ。
赤の体重6、3キロ。
体重の増えは良かったのですが、耳の聞こえが心配だとかで別室で1時間くらいいろいろされてました。
しかしみんな大きかった。
「もう8キロあるのよ〜。オムツはMがきついの」とか、コロコロ寝返りしてる子もいてびっくりしました。
うちの赤は、まだ首座ってないから1ヶ月後に再度検診です。
まあ、個人差の範囲だと私はのんびりしてますが。
ついでに私がどんどん太る件についても聞いて見たところ、やっぱり骨盤を閉めろと言われました。
ですが体を締め付けると乳が詰まるのは経験済みなんで、歩き方を直すようにします。
ガニ股ペンギンそのものだったんで。
痩せてるお母さん見たら確かに歩き方がきれいだった。
ちなみに検診では、果汁をあげてない事むしろ良いと言われました。
もちろん離乳食は6ヶ月からでオケでした。
855名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 08:39:21 ID:faPGni44
>>854
つトコちゃんベルト、骨盤教室(本)
856828:2006/05/10(水) 10:41:14 ID:vC9pvvKy
>>836,845,851
レスありがとうございました。
差し乳&頻回授乳でなかなか張らないのですが頑張って搾ります。
預ける直前に授乳して、200~250mlあればなんとか3時間もちそうですね。
哺乳瓶は試してみたところ
んーいつもとちょっと違う?なんか変?でもパイの味だからまあいいか
って顔で飲んでいましたので大丈夫だと思います。

857名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 11:00:00 ID:p56ngMDr
>>849
関係ないけど旦那と瓜二つですねお義姉さん(゚Д゚)ゴルァ!

マジワロタ。ゴルァ!!
858名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 13:19:24 ID:Ob15lMpo
風邪っぴき(2人とも)、中耳炎&セイーリ、そして赤の上前歯が生えはじめ。
乳首に深い傷ができて大変でしたがやっと直ってきました。
良かった〜。
乳なしで困ったのは母>子でしたね。
859名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 16:42:37 ID:nJhLfpXi
@2ヵ月半の子供がいます。
ずっと母乳なのですが、最近ンコが前と比べてすごく臭くなりました。
飲んでるものが同じなのに臭いって変わりますか?しかも色も明るい黄色みたいになってきたし・・・。
それか私の食べ物がンコの臭いや色に影響するって事はありますか?
860名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 17:11:57 ID:faPGni44
>>859
お母さんの食べ物によって結構かわりますよ。
私の場合肉や生もの等が多いと臭くなります。
861名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 17:49:43 ID:AZSCYlZT
>>859
過去ログにもあるけど、食べ物変えると母乳の味自体が変わるよ。
ホットケーキにメイプルシロップかけまくって食べた後に上の子がおっぱい飲みたいとか言い出したから飲ませてみたら
「ケーキのあじー」
と言っていた。
上@三歳、赤@二週間
862名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 20:05:13 ID:qN7lhudQ
ウチの場合、肉(特に牛・羊)喰った後に出る乳飲んだアカのウンチョス、かなり臭いよ!
いつもはヨーグルト臭。
863名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 20:46:33 ID:Vz/p4S6a
>>859

うちもGWのデパ地下ご飯肉多め生活が災いして、便秘&おな
ら+うんちょくさーになりました。
普段はヨーグルトみたいなすっぱーいにおいなので、びっくー
りしたよ。
昨日からご飯中心の和食生活にしたら赤のおならも落ち着いて
きたかも。

あと暑くて自分がポカリとか飲んでたら赤のしっこがポカリっ
ぽいニオイになったのはびっくりした。
864名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 21:03:02 ID:87l4Uwdb
完母2ヶ月赤持ち。
オムツ交換の横で夕食は平気。
カレーでも大丈夫。
からし酢味噌もOK。
でも、ヨーグルトはちょっとためらう・・・。
865名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 21:22:30 ID:IsCFKGoV
ケーキの味かぁ〜。ウマソウw

その食べ物の味がするって、食べた直後に味が変るって事?
それとも30分〜1時間とか、3時間後とか??
すごく気になるわ。
866名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 10:44:06 ID:cf9yQI7a
よーぐると?すっぱい?
うちは4人とも「炊きたてごはん」のにおいウンチだったけどなあ。
食べ物でおっぱいの具合や味が変わったと感じたこともないんだよな。
たまってたパイが薄くて、あとから差してくるパイが濃いってのは確認できるんだけどね。
867名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 10:56:56 ID:t9Xn0KXt
炊きたてご飯もヨーグルトもわかるよ〜!
炊きたてご飯だけど、ヨーグルトでもある・・・みたいな。
・・・でももうそんなかわいいにおいじゃないorz@1歳ジャスト
成長はうれしいけど、これだけはショックw

最近夜中の授乳がなくなって、飲む量が減ってさみしいよ。
2ヶ月ごろに一旦夜中の授乳がなくなったけど、それは一時的で、
5ヶ月ごろまた復活して、ずーっと夜中3回とかだったんだけど、
もう夜中の授乳は復活しないんだろうな・・・・・。
しかも私の乳も以前のように、夜中飲まれなかったからって
朝張って張って「早く飲んでくれ〜」ってかんじでもないし。
868名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:06:14 ID:/0/OfDg2
アカ@生後20日(事情により先週末退院)
乳と乳輪が異様にでかくて、アカが吸いにくいらしい。
乳輪と普通の皮膚の色の境目あたりを押すと乳が出るから
アカにはしっかりと奥まで咥えさせるようにと教わったが・・・
乳輪がでかくてアカの口におさまらない。なので、乳首先端
から出血して、吸われ始めは息を止めてしまうほど痛い。
乳は出るのに、上手く飲めなくて量が足りないらしく、ギャン泣き。
しかたなくミルクを追加。
そのうち上手く吸えるようになるのだろうか・・・
869名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:08:17 ID:hERWV5v7
赤を託児している間の為に
助産師さんにも薦められた、メデラの電動搾乳器を使おうかと考えています。
(差し乳になったようで、手動や手搾りではなかなか搾れないので)
そこでミニ電動を購入するか、ラクティーナといったような大がかりな機器をレンタルするかで
迷っています。

上で>>794さんがミニ電動の使用感を書いて下さっていますが、
レンタルの電動搾乳器を使った方はいらっしゃいますでしょうか。

レンタル費もなかなか高いですし、ミニ電動を購入するのとそれほどは変わらない代金にもなりそうなので
どちらにすべきか迷ってしまいます。

携帯性にはそれほどこだわっていません。
ですから機能で考えたいかなと思うのですが、レンタルの大掛かりな機器のほうは、
消毒等のメンテナンスが面倒だったりもするのでしょうか。

レンタルを使用した方、もしくはどちらも使用したことのある方がいらしたら、
使用感をお教え願えればありがたいです。
870名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:11:27 ID:3i6k8VYe
>>869

ノシ
ついさっき注文しました。
もし急ぎじゃなければ、届いて使った後にレポします。
急ぎだったらごめんなさい。
871名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:47:54 ID:3U6tG/5Q
>>869
ラクティーナ、長男出産した時に三ヶ月レンタルしました。
・本体レンタル+備品は購入、金銭的にはお安くはない。
・メンテナンスは全然苦じゃない。
・張乳の時はおもしろいように搾れる。
・差乳になってからは、悲しいほどに搾れなくなった。

次男を出産し張乳化したので、またレンタルするか悩んだけれど
やめて手で搾る特訓をしました。(いずれ差乳になると思ったので)
あれから四ヶ月、それなりに時間はかかるけど、
現在ふにゃふにゃの差乳ですが、なんとか一度に100くらい搾れるようになりました。
コツがあるのですが(人によるかもだけど)文章では
ちょっとうまく説明できないです。ごめんなさい。

長くなりましたが、すでに差乳化しているのであれば
ラクティーナは無意味かと思います。
手動もなんどもチャレンジしましたが、やはり差乳化した
後では、全くと言っていいほど搾れませんでした。
私の経験上ですが、差乳の人は、手で搾るのが一番だと思います。

それでももしかしたらを期待して、レンタルしてみたいのであれば
一ヶ月だけをお勧めします。
もしうまく搾れるようでしたら、延長すればいいし。
872名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 12:16:11 ID:1jy+YIDq
>>868さん
私も乳首の傷が痛くて授乳がストレスで怖かったです。
今は何とか赤1ヶ月をすぎました。
乳首の傷があまりに痛いときは、おっぱいを絞って
哺乳瓶であげたらどうでしょうか?
私も完母目指してたので、哺乳瓶を使うと赤がおっぱい吸うのが下手になるとか
いろいろ言われましたが、絞って飲ませてたら2〜3日で深い乳首の傷が治りました。
あまり無理をせずにお互いに頑張りましょう!

873名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 12:57:50 ID:tk2iwvGU
生後10日目。。
やばい、母乳でなくなってきた。
1人目同様完母でいきたいのに・・・
874名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 13:26:08 ID:0vlm1NeF
なんででなくなってきたって思うの?
1人目完母だったら2人目出ないってなさそうだけど。
875873:2006/05/11(木) 13:49:50 ID:fsWkjtL0
全く張らなくなったんです。
先日までは赤ちゃんの顔にかかるほど出てたのに。
咋乳しても50出てたのが今では20しか出てません。
どうしよう…
876名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 14:15:02 ID:cf9yQI7a
>>873前回完母の場合、差し乳化が早かったりする。私は張ってたのは3、4日目だけだったな。
1人目はガンガン出たのに、2人目はパイの出が悪くて完母断念したという話はとってもよく聞くんだけど、
そのほとんどがスピード差し乳化に不安になったケースなんじゃないかと個人的に思ってる。
877名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 14:16:21 ID:o2dEyV/f
差し乳化したのではないですか?
私も今二人目を完母できていますが(一人目も完母)
生後2週間経った頃に張らなくなって、差し乳化しました。
授乳時間が空けばたまってきますが、普段はふにゃふにゃです。
搾乳しても量にはなりませんでしたよ。
あきらめずにとにかく吸わせてみるのはどうでしょうか?
878名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 14:20:05 ID:0vlm1NeF
>873
射乳反射のとき、赤ちゃんがごくごくと飲んでいるのは分るかな?
あと、オムツの濡れる枚数やウンチの様子なんかは?
>5
等も参考にね。
879873:2006/05/11(木) 15:26:41 ID:gWmKlvh7
みなさんありがとうございます。
突然張らなくなったのでかなり焦ってしまいました。
確かに差し乳かなと思ったのですが、
そういえばオムツそんなにぬれてないし頻繁に起きるので
やはり足りてないのかなと思います。。
とりあえずあきらめずに吸わせてみようと思います。
またここに来れますように・・・。
880名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 15:44:12 ID:Ku7CuLEM
赤@2ヶ月
最近授乳の時にもっと乳出せヽ(*`Д´)ノゴルァと言わんばかりに
パイをモフモフ揉むようになりました。(*´Д`)カワエェ
しかし本当に足りてないのかもと少し不安です。
オシッコもしっかり出てるし体重も増えてるから足りてると思うけど・・・
仕様なんですかね?
881名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 15:48:29 ID:yCrOTk27
>>879
前回、母乳で育ててると、乳腺?が通ってるので差し乳化が早いと
助産師さんに言われました…って話、前にも出てたなあ。
セットアップが早いんだねー、と盛り上がってたw

あと2人目って事は、上の子の世話などの家事をしてない?
どうしても1人目の時の様には休めないので、知らず知らずのうちに
疲れてる可能性もあるかも。
私の場合、意識して昼食後に昼寝をするようにしたら、夕方からの出も
そこそこ良くなりました。
882名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 16:07:33 ID:7phtTAt4
>>880
仕様です。乳もみは大抵のほ乳類はしますよ。
さすがにイルカとかはできんだろうがw
883名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 18:01:09 ID:j0HrGzV/
完母@赤1ヶ月12日
今日1ヶ月検診行ってきました
そしたらなんと2kgも増えてました!と喜んだのもつかの間
先生に1日計算56gも増えてるしおっぱい10回はあげすぎだねえ
と言われました。
普通この時期は1日6回くらいで、夜もぐっとあくんだよって。
うちの場合夜は3時間あくんですが、
昼間は1時間おきに1回とかけっこう頻繁です。
昼間泣いてもそれはおっぱいじゃないかもしれないから、
あやしたりオムツ替えたりして回数を減らしてみてって言われたんですが、
オムツ替えると
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
と目を輝かせてバタバタし、あげないと「フゲエエエエ!!」と
泣き始めるのでついついあげてしまいます。(オムツ替えるとおっぱいもらえると思っているらしい)
おっぱい以外で泣き止まないし、お腹すいてると思ってたんですが、違うのかなぁ。
いまから6回に…。できるか不安です。
884名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 18:13:10 ID:QgFaV6q2
>>883
スルー!汁。
うちも1ヶ月で2kg増えたよ。
5ヶ月で9kgもありました。
現在3才、どちらかというと痩せ気味。
好きなだけ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
してあげて。

今は2人目におっぱいあげてますが、回数なんて数えたことないです。
夜中も寝ながら添い乳なので何回あげたかよくわかんないです。
でも赤ちゃんは元気だよ〜。
885名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 18:15:35 ID:Wa78sco0
>>883
今までどおりでいいと思うよ。
うちの子は1ヶ月は60g/day増えてるけれど
「これだけ増えがよければ、お母さんも赤ちゃんも安心だー」
って先生が笑って言ってくれたよ。
母乳育児に熱心な産院だけど、増えがいいので授乳回数は聞かれたことない。

886名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 18:57:40 ID:fj73m+MT
>>883
9ヶ月だけどまだ1日8回あげてるよ('∀`)
887名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 19:18:10 ID:UIuIrs1Q
>>883
うちの赤@4ヶ月も1ヶ月検診のときはそんな感じでした。
60g/日で体重が増え、見た目もぷくぷくしていたのでこの先どうなるかとちょっと心配でした。
通っていた産院の方針が「欲しがるときに欲しいだけ」だったので
裸族になってパイあげていました。
そのうちパイ以外でも泣き止むようになりますよ。
体重の増えもそのうち緩やかになります。
頻回授乳はしんどいと思うけど頑張って!
横になれるときは横になって休んでくださいね。


888名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 20:04:29 ID:xvidDSLc
>>883
みんなも言ってるけど、最初の1ヶ月2ヶ月、ガーッと
体重が増えて、そのあと落ち着くパターンが多いみたい。
うちも最初3200gで生まれて、頻回だった
生後2ヶ月まで成長曲線をはみだし、3ヶ月ごろから
落ち着いてきたよ。3〜4時間間隔で
授乳してる4ヵ月半の今は、8200g。

あやして泣き止めば、間隔もあくように
なるけど、空腹以外に泣く理由に心当たりが
ないなら、おっぱいあげていいですよーと
私は小児科で言われたよ。まだ1ヶ月だもん、
「飲みだめ」もそうそうできない時期だよねー。
889名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 20:25:59 ID:hl7xN9yJ
チラ裏スマソ
トメストレスでパイの出が悪くなってきて鬱
「よく食べるわねえ…太るわよ〜?」

荒巻スカルチノフなあーたに言われたくないわゴルア!
890名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 21:18:56 ID:W4X2gT6i
私は>>883タンじゃないけどみんなのレス見て安心したYO
2400gで産まれたウチの赤は、ここ半月は80g/日で増え過ぎかとひそかに悩んでた。
891883:2006/05/11(木) 22:04:34 ID:j0HrGzV/
>>884-888
みなさんレスありがとうございます!
今もお風呂あがりの8時におっぱいあげて、9時ごろからぐずぐず。
実母、パパ、私と交代でダッコしながらなだめてもおさまらず
とうとう10時になってしまい
いつもはもう一回飲ませてから寝かすのですが
このまま寝かそうとがんばってました。
でもやっぱりおっぱいほしがってるのにあげないのは切ないというかなんというか…
安心してあげてみます!
ありがとうございました!

>>890
うちも切迫早産で36週で生まれたのですが、
今日の検診で20人近くいる中、一番ビッグっぽかったです。
892名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 23:03:52 ID:oCu683T6
混合ですがなるべく母乳で頑張りたいと思ってるので
こちらに質問させてもらいます。

現在、母乳・ミルク半々(調子いい時は母:ミ=2:1)の赤@6ヶ月半
体重は7.5kgでここ2ヶ月ほど横ばい〜±100gです
ミルクは明け方と寝る前にあげていて、朝から寝るまでは基本的に
母乳だけです。(たまに昼にミルク80とかあり)
ちなみに離乳食はまだです。

総じて赤の機嫌は悪くないのですが、昼におしっこが少ないのもあって
実は母乳が足りていないのではないかと心配しています。
これから夏になっていくし…このままでいいのかどうかorz
893名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 23:10:52 ID:VmGhqmQR
と、892がミルクを増やすと母乳の出が減っていくのであった。つづく
894名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 23:23:30 ID:fj73m+MT
>>892
離乳食始まったら、赤が飲む量も減ってきて
母乳だけでいけるかもよ?
895892:2006/05/11(木) 23:41:23 ID:oCu683T6
レスありがとう

ミルクはこれ以上増やさないようにしたいですが
暑くなってきてからの脱水が気になります
(でも喉が渇いたら泣く・・・よね?)
このままでいくとして、昼のおしっこが少なくても大丈夫でしょうか?

アレもありそうなので、離乳食は8ヶ月頃からの予定です
母乳だけでいけるようになるといいなあ
896名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 23:56:50 ID:cf9yQI7a
>>892ここんとこ暑かったことだし、赤が汗かいてるぶんもさしひいて様子みれ。
ちなみに昼寝してでも夜間授乳したほうがパイは出るようになるそうだ。
897893:2006/05/12(金) 00:24:02 ID:q44GY79U
え?6ヶ月半?ごめん、ちゃんと読んでなかった。
そのくらいになれば臨機応変でだいじょぶでしょ。
別の飲み物足したからっておっぱい出なくなるとかの心配もないよ。
脱水が気になるならもう麦茶で良くない?
赤ちゃん機嫌が良いらしいし、なんでわざわざミルク?
つかスレ>>7読んでみて。
898869:2006/05/12(金) 03:28:58 ID:Ubdojans
>>870 お手すきの時にでも、レポ下されば嬉しいです。

>>871 とてもとてもていねいなレス、大変参考になりました。
ありがとうございました。

ラクティーナでも、差し乳になると搾乳は難しくなるのですね。
母乳外来の助産師さんに、差し乳になって搾れなくなったということを言ったら、
メデラの電動にしたらどうでしょう、とアドバイスを貰ったのですが、
電動でも難しいというのは、少々悲しいかもしれません…。
一縷の望みを託していたりしたので。

手搾りが一番ですか。
ダラでマンドクサがりなので、ついつい大変そうと思ってしまいます。
また、手で搾ってみてもあまり出ないので、やはりコツの体得が必要なのでしょうね。
母乳外来に行く機会があったら、助産師さんに訊いてみようかと思います。

連日定期的に託児の場合、冷凍母乳でその間まかなうのは難しいのでしょうか。
やはり、ミルクを足すのは止むを得ないのでしょうか。
もう既に、ある程度ミルクは足したりしているのですが、
可能ならばなるたけ母乳で行けたらなーという希望もあるものの。

差し乳で連日託児をお願いし、冷凍母乳でその間のほとんどをまかなった経験のあるかたは、
いらっしゃいますでしょうか。
899名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 07:08:20 ID:Hyrrl6TG
携帯から失礼します。
赤@3ヶ月です。
完母でも仕事されている方いますか?
最近、赤を保育園に預けて仕事を始めたのですが、その間はミルクをあげているので授乳回数が、ぐんと減りました。
やはり夜だけ授乳とかだと母乳って止まってしまうでしょうか?
ここまで完母てこれたので離乳食が始まるまで母乳を頑張りたいのですが無理があるでしょうか?
900名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 08:48:28 ID:yq2vokQL
>>892です

>>896さん、>>897さんありがとう
臨機応変に様子見でいいんですね。
書き忘れましたが、夜8時頃寝て朝5時(…orz)に起きるまで
2回ほど母乳をあげています。
午前中はおしっこタプーリなのに午後からはすごい少ないので
このままでいいのかなーと思ってました。
離乳食はまだだけど、飲み物の練習でもしてみるかな。
ありがとうございました。
901名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 10:48:42 ID:BM1Jych1
完母10ヵ月で歯はえていません。

2ヵ月前から左乳が閉鎖になり
右乳だけで順調でしたが、右乳が3日前いきなり張りだしました。
赤もよく飲んでくれるのですがティクビがすごく痛いです。
出産後母乳開始した時のようなヒリヒリする痛さで本当につらいです・・

試しに閉鎖した乳を吸わせてみたのですが出ませんでした。
哺乳瓶・ミルクを受け付けないので、このまま悪化したら・・・

我慢して授乳するしかないのでしょうか。
902名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 12:13:25 ID:+YMTdvS+
>>901
閉鎖って。。そのままほっておくの?
桶にいくなり、左もしっかりすわせるなりして断乳・卒乳まで飲ませたほうがいいよ。
変な終わり方すると次の子に飲ませるときにトラブるよ。
903名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 13:37:49 ID:63znMPuS
閉鎖というのはパイ自体がしぼんでしまい、
吸わせても出なくなってしまいました・・・
904名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 13:51:56 ID:BPKFZqSv
完母5ヶ月半です。今まで母乳と風呂の水しか飲んでません。
そろそろ離乳食を始めようと思ってますが、
お茶や白湯はどういう様に取り入れていけばいいのでしょうか?
一般的に風呂や散歩の後に飲ませるとされていますが、
その後に飲ませる母乳の量に影響ないのでしょうか?
それにどの位飲ませたらいいのか??
すみませんが教えてください。
905名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 14:10:37 ID:GtR/iNo3
>>898
連日託児の期間がどの程度かわからないので参考になるかどうか…ですが私の場合。

一日3〜4時間程度×3日間で預かってもらいました。
1回の搾乳で40ml程度しか搾れないので
40mlのを4袋用意しておいて、80mlずつ飲ませてもらうようお願いしました。
うちの赤@4ヶ月は1回につき80ml飲むか飲まないか、程度でした。
1日に2袋消化するので翌日預けるのにまた搾乳して計4袋にして…を繰り返しなんとか乗り切りました。

私もダラでマンドクサがり、ですがカネコマでもあるので最初から手動で搾っています。
母乳相談室の瓶につけられる搾乳カップを使っています。
乳の茶色と白色の境目あたりを親指と人さし指でつまんで軽く打ち合わせて搾るのですが
赤が吸うリズムをイメージして打ち合わせるといいかもです。
906名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 14:12:15 ID:PijGeGNv
>904
風呂の水にワロタよ。
風呂の水飲んでもその後母乳飲んでたんでしょ?
それに準じて白湯もやってみたらどう?

907名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 15:13:52 ID:q44GY79U
うちは「おちょこ」とか「ゆで卵入れ」に入れてあげてた。>ほうじ茶
最初は遊び半分で良いんじゃないかな。
だんだん上手に飲めるようになるんだよね。これが。
外出のときもマグよりペットボトルの水じかに飲ませてたなー。
908名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 15:15:22 ID:RPcmayaZ
>>904
ほぼ完母1ヶ月
お白湯+焙じ茶(色がつくかつかないか程度)は祖母&母の進めも有り半月過ぎから実施。
一回10mlほどで母乳の前に口に含ませてます。
流石に味が違うのでよっぽどでないと飲みませんが慣れると言う事でご機嫌さんの時にしています。
909名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 15:26:11 ID:nG+zH1Di
>>908
母乳だけなら離乳食始めるまで他に何にもいらないよ。
あげるにしても、1ヶ月からはちょっと早すぎると思う。
910名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 15:42:09 ID:JPFTyhp1
>>908
母達の育児の知識は何十年も前のものだから真に受けない方がいいよ。
正しいことも有るけど取り合えず疑ってかかった方が良いです。
911名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 15:55:53 ID:e1yxRNUS
>>908

>>10

トメ世代に従うも自由だが、ここ30年位で育児環境、方法は研究によって激変してるよ。
生後6ヶ月未満の乳児に母乳またはそれに変わる人工乳以外のものを与える必要はない。という見解をWHOも出してるし。
その10mlを赤に吸わせれば、「ほぼ」が取れて完母目指せるんジャマイカ。手間と栄養面を考えても何だかもったいない。
912名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 16:20:28 ID:PKQdk+r8
>>883
〆た後だけど、あなたは私ですか?と言いたくなるほど似てるよw
うちの赤@一ヶ月と13日!昨日、一ヶ月検診を終えたが一番ビッグでした。
体重は2.2キロ増で一日58グラム増と言われましたよ。
もちろん夜も昼も頻回授乳で3時間開く事の方がめずらしいです
微妙にずれてるけど、すごく似てませんかw
ちなみにうちも心配して石に聞いたけど
「母乳いっぱいでてるねー!完母なら問題なし!心配せずにいっぱい
飲ませてあげて」と言われたよ。顔つきも体格も一ヶ月の赤とは
思えないほどビッグだけど、動きだしたら消耗していくだろうし
必要だから欲しがってるのに止めるのも…。脱水症状の方が心配。
よく考えたら大人だって体格は様々だし小食の人や大食の人って感じで
みんな違う。赤だって同じなわけないんだよね。
まわりは気にせず赤サンと883のペースでマターリ育児楽しんで下さいね。
913名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 16:37:40 ID:5HEmVKdx
>>904
必要ないかと。
うちも母乳(と風呂の湯w)以外はなしで7ヶ月ちょっと前までいって
離乳食は普通にすりつぶし10倍がゆから始めました。
2ヶ月ほど経ちますが今のところ特に何も異常とか出てません。
ちなみに哺乳瓶嫌いなのにスプーンは全く問題ナシ。
それどころか自分から手をのばして取ろうとしたりw
無理に慣らしとかしなくて良かったなーと思ってます。
914名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 16:51:42 ID:gdvqZ2ux
スレ違いですが質問させてください。
妊娠3か月の妊婦です。
そのうちマタニティブラを用意するのですが授乳におすすめのタイプはどんなのでしょうか?
よくクロスオープンは楽だとカタログにありますが
何度も乳出すと前が伸びちゃいそうな気がするのですがどうですか?
915名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 17:25:52 ID:UDS7T9lP
>904
離乳食を与える時でいいんじゃないかな。
大人が食事の時にお茶や水を飲む感覚で。
うちは6ヶ月で離乳食開始した時に粥の上澄みを食器セットに
付いてたおちょこ状の椀で飲ませた。
甘味があるせいか好きみたいで、味の濃い物の後には口直し
として要求される。
上澄み以外は湯冷まし、薄めた麦茶、果汁等を離乳食の時に
飲ませているけど、量は多くてもおちょこ三分の二程度。
それ以外の散歩後や入浴後は母乳のみなので、哺乳量には
影響ないと思うよ。
916名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 17:29:26 ID:OHKJPXPd
赤@7ヶ月母です。
5ヶ月半ごろから離乳を開始し、最近は2回食なのですが、
今になって授乳が頻回になってしまいました。
離乳を始めるまでは、赤の機嫌が悪いときとか眠そうなときに、
添い乳などで授乳していたのですが(日中に4、5回)
離乳食は機嫌のいいときじゃないと食べてくれないですよね。
それで、従来の授乳タイミング+離乳食後にも授乳、となってしまって。
ほかで授乳しているときは、離乳食後の授乳はなくていいのか、
それとも、離乳を順調に進めるために、お昼寝のときの添い乳はやめた方がいいのかな。
(でも添い乳じゃないとなかなか寝てくれなくて。)
みなさんはどんな風にしてるか教えていただけますか。
917904:2006/05/12(金) 17:52:56 ID:BPKFZqSv
たくさんのレスありがとうございます。
市の離乳食指導で茶も白湯も与えたことがないと言ったら
母乳だけだとお口がベタベタするから与えるようにしなさいと言われました。
なんだそれ!?と思いながらも、これから暑くなるし母乳だけで水分補給するのは
大変じゃないかと思ってお聞きしました。
まずはお猪口で試してみようと思います。
でも、私のお猪口でかいんですよ。酒豪なもので・・・
どうもありがとうございました。
918名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 18:15:28 ID:dFQHjivU
>>914
私も色々試したけど、やっぱりクロスオープンが一番使い勝手がよかったです。
子供が一歳過ぎましたが、一年使っても変形してない…と思います。
919名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 19:12:11 ID:CzEjFbIo
二人目授乳中ですが、クロスオープンのワイヤー入り使ってます。
一人目のときはノンワイヤーのクロスオープン(ハーフトップ?)つかってたのですが、
ワイヤー入りのほうがでかくなったおっぱいを持ち上げてくれて楽な気がします。
920名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 19:17:54 ID:63YEq3Xk
でもワイヤー入りは、母乳の出を悪くするともいうよね。
平気な人は平気なのかな。
921名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 19:30:48 ID:Z1LQMjHs
>>920
そうなんですか?赤@3ヵ月完母ですが
お出かけの時だけワイヤー入りの普通ブラジャーしてました…
やっぱりお出かけの時でも授乳用のブラジャーにした方が良いのでしょうか?
922名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 19:46:56 ID:QSOFkoVZ
私も出掛ける時だけワイヤー入りだよ
これから薄着になるし
授乳用じゃ垂れ乳がバレバレなので…
外出から戻って、家事やらに追われて着替え忘れた時は ブラの形のまま乳が固まってたよ…しかも痛かった
ワイヤー入りは最小限でと決めますた…
923名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 19:50:00 ID:63YEq3Xk
920ですが、私も出かけるときはワイヤー入りです。
それくらいは別に平気だとオモ。
でも普段はなるべくぶらんぶらんさせとくのがいいんじゃなかったっけ。
924名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 20:06:06 ID:laQ7btga
ワイヤー入りブラを半日以上つけたあとは、基底部が固まってたりするので、
ほぐしてはがすような感じで、おっぱいぶるんぶるんさせるのがおすすめ。
925名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 22:00:04 ID:Fw0tYpDy
離乳食が始まって飲む量が減ると
母の体重の減りも悪くなりますかね?
おっぱいが詰まりやすくなったりもするんでしょうか?
926914でつ:2006/05/12(金) 22:32:49 ID:gdvqZ2ux
みなさんレスありがとうございます。
クロスオープンは良さそうなので買ってみようかなと思います。
妊婦後期〜授乳中はワイヤーは控えた方が良さそうですね。
927名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 23:50:03 ID:mzIFZUw+
>>925
なります。私はそれで乳腺炎に…
子が食べる量が増えたら、親は意識的に食事に気をつけた方がいいかも。
胃袋は急に小さくならないから、食欲は変わらないんだよねw
928名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 00:10:07 ID:ErW54mIu
>927
レスありがとうございます。
今4ヶ月半なのであと2ヵ月の間に
食生活を何とか戻しておこうと思います。
詰まらないのと育児疲れで暴食が癖になってしまったもので……
食べる以外のリフレッシュ法を模索しなくては
929名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 00:20:10 ID:tWk8pu98
左おっぱいを強打し、かなり痛いのですが、今後母乳の出に変わりがあるか不安です。
かなり張っていたのに、しんなりしてて熱痛い感じがします。重い感じもします。
絞ってみたら、いつも最初は薄いのに、いきなり濃いのが出ました。
どうしたらいいのかわかりません。
どうもしなくても大丈夫なのかすらわかりません。
930名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 03:17:21 ID:uOeUMN68
>>912
883です。
あなたは私かもしれないですね!
私も正確には2.2kg増なんです!!
ただ一ヶ月というのが何日計算なのか実はわかってなくて…生後43日です。
28日計算でいいのかな。。。
今夜中の授乳が終わったところです。いまから3時間寝させてくれるだろうか。
友達からお祝いでもらったちょと大きめな服がぴったり着れる今日このごろ。
新生児用のセットで買ったかわいらしい服がもう着れず、普通の服で行ったら
他の子はみんな新生児っぽい服をきていて可愛かったOTZ
うちの子もう2〜3ヶ月の顔してましたのことですよ…
931名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 10:05:09 ID:K41jXfnj
>>930
一ヶ月は30(31)日計算。
4月1日生まれの子は、5月1日に満1ヶ月、6月1日に満2ヶ月。
28日計算なのは妊娠中だけ。
932名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 10:37:14 ID:bKUIVNnr
みんな離乳食を始めるのが早いんだね…。
今6ヶ月半だけど、正直まだおっぱいだけでいいやと思ってる。
8、9ヶ月になったらぼちぼち始めようかと思ってるけどそれじゃ遅いのかな?
赤は可愛いけど離乳食の準備を想像しただけで激しくマンドクサー。
933名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 11:00:41 ID:rf9Zyh1N
>>932そんな感じでええんだよ。
離乳食とおむつはずしって母と赤のモチベーションが充分高まってから始めたほうが楽にすすむから。
うちは5人とも、しっかり座れて、昼寝の時間がだいたい決まってきて、
親の食べているものに手をのばしてくるようになってからという目安で始めた。
離乳食ってわざわざ作らない。味噌汁の具を味噌入れる前にちょっとだけ取り分けておくだけ。
始めたからって毎日やらなくてもいい。
今日は見向きしないなあと思ったら、赤用食べ物は母が味噌汁に入れて食べちゃう。
離乳の完了は1歳半ぐらいって思っておいたらかなり気が楽。
934名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 11:03:06 ID:p4Bu7aJT
母乳を舐めてみたところ……無味でした。
それなりにこれまでは甘かったり、魚臭かったりしてたのに。
白湯みたいな本当にただの無味っぽい液体で、ビックリしました。
これは…単純に私の舌がおばかなだけなのかな…ちょっと悩んでしまった。
935名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 11:08:49 ID:p8fs3ouT
質問です。
他人の家に行く際他人の家での授乳はどうしてますか?

旦那がトメから
他人の家に行くときとかミルクあげれたほうがいいんじゃない?
って言われてその意見に少し共感したらしい。
ミルクの練習しなきゃって話が持ちあがった。
自分は完母で逝きたいのと哺乳瓶がめんどくさいっていうか練習って・・・orz
936名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 11:42:44 ID:Z8RgvUkx
>935
私は遊びに行ったお宅で授乳してた。
赤子持ちの家しか行ったことがないので
参考にならないかもしれないけど。
937名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 11:54:10 ID:cKsZEFL6
1週間前まで、時間がたつとカチカチにはっていた私のおっぱいが張らなくなった。
いつもふにゃふにゃ。
2ヶ月児の完母だけど、ちゃんとおっぱいたりてるのか不安。
飲み終わった後、ちょっと乳首をつまむとおっぱいはでてる。
ということは、大丈夫なのかな?
赤はおしっこもあるし、あまりなかないから足りてるとはおもうけど。
体重はかりにいったほうがいい?
938名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 12:02:05 ID:ro05I93i
>>934
張り乳だったり授乳間隔開いたりで古いおっぱいが溜ってると、
出始めは水分多くて色も薄い味の落ちるおっぱいだったりしますよ。
因みにそうゆう時の出始めおっぱいは温度が少し低いし
栄養も落ちておいしくないのでほんの少し搾ってから(圧抜き程度)
赤ちゃんにあげた方が良いと産院の助産師さんに聞きました。

>>935
相手方が余程気を使うお宅でも無い限り、
おっぱい隠せる授乳服なり授乳スカーフなり
着ていって普通に授乳で良いと思います。
939名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 12:02:53 ID:ieblfZWL
>>930
>>931さんも書いてるけど普通の一ヶ月でいいんだよ。
でないと誕生日を待たずに歳を取る計算になりますぜ姐さんw
>>937
テンプレ読んだ?
とりあえず>>11をドゾー
940名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 12:13:51 ID:+JFq/nkc
>>935
トメさんがミルクあげたいから、そんなこと言うんじゃないの?
スカーフとかないなら、他の部屋行かせてもらって授乳すればいいよ。
私は全然失礼じゃないと思うよ。
941名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 12:35:44 ID:ur0GcI8M
お風呂上がりはすごい勢いで母乳が漏れる…。
体を拭いても拭いてもボタボタ流れるからブラをつけるまでにベタベタに。
どうしていいかわからないから上半身前のめりに倒して、
足にかからないように大股開いて急いで体拭いてブラとパットつけるんだけど
体は辛いしすごく怪しい人だよ…orz
みなさんどうされてます?もしかしてお風呂上がりに漏れるのは私だけとか?
942名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 13:05:13 ID:W6GNPvtA
>941
私もお風呂上がりポタポタです。
とりあえず肩から胸のあたりだけ拭いてブラのみ装着。
それから全身拭いて着替えてます。
変な格好wwwwwww
943名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 13:13:30 ID:W1dKAjWX
>>941
私も風呂上りに漏れまくりですw
赤のお世話するのに楽なのもあって
風呂出たら落ち着くまで暫くバスローブ着てるよ。
944名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 13:42:43 ID:uOeUMN68
>>931
>>939
ありがとうです!
たしかに一才の計算がおかしくなってしまいますね。。
てことは今日は1ヶ月と14日です。

今、右乳だけ張って左乳は差乳化してます。
両方同じにできないのかな…
945名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 14:13:15 ID:m5Kg2o8O
>>916 
そんなに難しく考えることない。
あなたの赤ちゃんが欲しがるなら、あげたらいい。

食後におっぱい欲しがってなくのはデフォですよ。
赤ちゃんも食後に一服欲しいんですよ。
食った食ったー!飲んだ飲んだー!って感じ。
それでママに添い乳してもらったら天国気分でいい気持ち。

7ヶ月ならまだおっぱい飲むからさ〜
離乳食5ヶ月から始めちゃうと(近所の保健センターの指導どおりなんだけど…)
マンドクセーでしょ?っていうかあんま意味ないんだよね。

946名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 14:17:38 ID:m5Kg2o8O
>それとも、離乳を順調に進めるために、

ごめん。ここ↑、ちゃんと読んでなかった。
早めに卒乳・断乳したいのでしょうか?
うちは好きなだけ飲ませちゃってたからよく分らないや。
947名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 15:26:58 ID:SP0X42wK
>933
「5人」ってところにビックリしますた。
948935:2006/05/13(土) 16:00:01 ID:p8fs3ouT
>936 >938 >940
レスありがとうございます。
授乳スカーフで対応する方向でいきます。

義実家で他の部屋で出入り口に対して背を向けて授乳してたのにトメに回り込まれておっぱい見られた。
赤も思わず口離して中途半端におっぱい終わりにしちゃってその後不機嫌になった。
トメ・旦那対策の意味も含めてスカーフ取り入れようと思います。
949名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 17:03:12 ID:E2EdJGAi
>>898
遅いけどまだ見てるかな?
メデラの電動レンタルして、職場で搾乳していました。
私はある程度差し乳化した後も、搾れていました。
なお、買取りの消耗品はダブルポンプタイプにしました。
ポンプひとつより、効率が倍以上です。

毎日約400〜500ccの冷凍母乳を作って、保育園に預けてましたが
(保育時間約10時間)、子が6ヶ月のころは飲む分をまかなえなくて、
ミルクも足されてました。
8ヶ月くらいからは離乳食の量が増えて、また冷凍母乳のみで
まかなえるようになりました。

私が借りた業者では、1週間以内だったらレンタル期間の変更ができました。
はじめ15日間レンタルで申し込んで、使ってみていけそうだったので、
3ヶ月レンタルに変更しました。
950名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 18:52:41 ID:HdKk84ZO
母乳育児で頑張る為、出ない乳を満足しないので頻繁に泣く我が子にしがませてたら、とうとう丁度ど真ん中に2mm程度の血豆が出来てしまいました。
脈打つ位痛いと思った。
これでさらに出なくなった。
母さん泣きたいよ。
951名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 19:04:02 ID:/WK4C9Hl
母乳で9ヶ月。2ヶ月で体重が妊娠前に戻った。が、
母乳のせいか、よくお腹がすく。で今は臨月と同じに…orz
私だけ?仲間はいませんか?
952名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 19:23:44 ID:+XS4WMP7
>951
骨盤締め付けてると食欲が全く違うぞ!!
ガードルはいてなかった時と履いてる時では
本当に別人みたいに違う。
試してみて。
953名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 19:42:09 ID:/WK4C9Hl
そういえば2ヶ月まで病院でもらったガードルしてた。
さっそく試してみますね。アドバイスありがとちょ。
954名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 20:14:53 ID:qMiuINgp
>>951
ナカーマに片足突っ込んでる産後3ヶ月。
母乳育児は痩せるなんてありえない。
臨月体重まであと少し。
もうだめぽ。
骨盤締める為にちゃんとしたガードル買った方がいいのかな。
955名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 20:47:42 ID:xuhVN450
このところ全くトラブル無しだったおっぱい。
痛みも無く出も良かった。
今、授乳中に固いしこりがあるのに気がついた。
もしかしてこれ乳ガン…だったらどうしよう。
食生活でしこりができなそうなものは食べてないのに。
ああー怖いよ…
956名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 20:52:29 ID:J1mK1oR6
>>955
見た訳じゃないから断言はできないけど、授乳中のしこりは大丈夫な事も多いよ。
飲み残しが溜まってしこりになる事もあるから
いつもと違う抱き方で授乳したりしてみるといいかも。
最終的に授乳期が終わってもしこりが残っていたら乳腺外来などへどうぞ。
と桶で言われました。
私の場合1ヶ月くらいあったしこりは、フットボール抱きで消えたよ。
957名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 20:56:56 ID:LCraGqGN
ガードルで締めると母乳出なくなるって言われてからしてない。
したほうがいい?
958名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 21:16:13 ID:eQLh5pq6
トコちゃんベルトにしたらどうでしょう?
私は産後20日には妊娠前に。
産後三ヶ月の今は妊娠前よりマイナス5キロ
完母は痩せるなぁと思ってたけど…油断したら危ないのかな…
959名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 21:27:46 ID:rbMtVGjB
今日お初参りでガッチリ着物着せられて5時間
張ってるわけじゃないんだけど微妙に乳が痛い
今後トラブルにならなきゃ良いけど心配
960名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 22:15:11 ID:tOt0212p
>>957
ガードルはよくないと思うけど、骨盤を締めるのは大切みたい。
お産の時に赤が通り安いように開いてるから、それを戻すって感じかな。

締めるのはウエスト(胴の細くなってる所)ではなく、腰骨の出っ張った辺りだそうで
普通のガードルだと、体が自然に戻ろうとする力も押さえつけてしまうので、
かえってよくないらしいです。
(母乳の出に良くないってのも、そういう所からきてるのかも…)

知り合いの助産師さんにそう言われ、私もトコちゃんベルト使っています。
961名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 22:55:49 ID:5mfeNOW0
>>958
トコちゃん使ってるし、完母だけど
妊娠前プラス4kg・・・orz
でも妊娠前ずっと腰痛に悩まされてたのが嘘みたいに治ったよ。
6ヶ月10kg1日中抱っこ星人の赤持ちでも腰が痛くならないなんて
信じられない!骨盤って大事なんだねぇ。

962名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 23:08:53 ID:yu0ytLTT
トコちゃんベルト、育児板でよく聞いていたけど今初めてググってみて分かった。
トカちゃん・クニちゃんベルトとはまったく違うものだったんだね。
産後の体型復活のためとは言え、なんでボクサーが使うようなの使わなきゃなんねーんだよ、
と思ってた自分が恥ずかしいorz
963名無しの心子知らず:2006/05/13(土) 23:49:21 ID:yaXxaIGA
私も955さんと同じようなかんじです。三年前一人目授乳中に乳輪のところにしこりができてしまいました。
母乳はよく出ていた(出すぎて張りもつよかった。)し何も問題なく授乳していました。
現在二人目授乳中ですがまだしこりが残っています。
二回外科で検査してもらったら良性(脂肪の塊)ということでしたがしこりがあるとなんか不安ですね。
定期的に検査しましょうとのことです。
授乳中は乳腺が張っていて検査してもわかりにくいらしいので母乳の色が変だったり出血等の問題がなければ
飲ませ続けても大ジョブと私は言われました。
授乳が終わってからまた検査に行こうと思っています。
955さんもまず一度病院でみてもらうといいと思います。
964名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 01:21:41 ID:S5kqcK5t
9ヵ月になり3日前から歯が生えてきて
乳首を噛まれて両方切れてしまい激痛です。
そのせいか、パイが張りまくってます。

寝る時はパイじゃないとダメみたいで
夜は激痛に耐えてます。

やはり歯が生えると乳首切れてしまい、痛かったですか?
我慢するしかないのかな。
夜の授乳が恐いよ・・・
965名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 02:36:33 ID:7KmGQrw2
うち5ヶ月んときから生えてるけど、普段は歯の上にベロが来るからまったく痛くなく上手に飲むよ。
でも、出ないときとかふざけてる時はたまに噛む。
「いたたたた」とか言うとニターって笑って余計に噛む。

もうおっぱいを飲むという行為が遊びの延長になっちゃってるとか。
真剣に飲んでたら、そんな噛んでる余裕も無い気がするんだけど...
もしくは何かを訴えたいのかなあ。
966名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 02:59:09 ID:O5qu96Rg
テンプレにかまれたときの対応法ってなかったっけ?
ないみたいだけど、噛まれたら鼻をつまむとかして離させるとかしている?

うちも最初の歯が生えかけの7ヶ月の頃何回かは噛まれたけど、
鼻つまんで離す→「噛んだら終わりね」と言ってもうその回の授乳はそこで打ち切り!
・・・と何回かやったら、噛まなくなりましたよ。
だいたい飲み終わり頃遊び飲みして噛むってかんじだったので、量的には足りているはずと思って。
今12ヶ月で7本目が生えかけていて、また歯茎が痒いようでどうも気にしているみたいだけど、
授乳のときは噛んだりせずおとなしく飲んでいます。
怒ったりたり騒いだりせず、ひたすら根気よく教えれば噛んではいけないことは理解すると思う。

夜、寝かけているときはある程度は仕方ないとは思うけど、
ずーっと噛まれていて耐えているってことはないので、
やはり「噛んではいけない」っていうのが脳裏にあるのかな・・・と思う(親の贔屓目?ですが)
967名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 03:35:15 ID:mlR0LMBP
出産後、何日目からでましたか?
今、帝王切開で4日経っても出ません。胸は張ってますが、乳首マッサージや赤ちゃんに吸ってもらっても全然です。
全く母乳出ない人とかいるのかな?
968名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 04:55:55 ID:BQV7EfZV
>>967
私も帝王切開で、やっと出始めたのが
5日目くらいからだったかな?
とにかく出始めるまでは根気よく吸って
もらうことが大事みたい。ただ、私の場合、
赤ちゃんが脱水症状を起こしてしまったので、
吸わせつつもミルクを足してました。まだ
病院にいるんだと思うけど、そのあたりは
チェックしてもらいつつ、がんばれ。

わたしゃ最初は出なかった母乳も、1ヶ月過ぎるころには
赤がむせるくらいのピューピュー乳になり、
今5ヶ月の赤は完母でもムチムチの関取体型だよ…
969名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 05:54:32 ID:mlR0LMBP
>>968早速ありがとうございます。
夜も授乳に連れてきてもらって、マッサージもして、今、マッサージ中に左からわずかに透明の汁がにじみました。少し兆しが見えたかな?五日目と聞いて楽になりました。
970名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 09:52:19 ID:MEyYpO01
>962
たった今まで、まったく同じことを思っていましたorz
971名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 09:55:03 ID:LnLht99K
>>967 大丈夫だよ。
私も帝王切開で入院中に母乳出なくて、体重も減る一方で退院できないかもって毎日半泣きだったけど
いまは赤2ヵ月でムチムチになるほど母乳が出るようになったよ。
張ってるのに出ないなら、たぶんまだ乳管が通ってないだけだと思う。
自力だけじゃなく、入院中に助産婦さんからマッサージ受けれないかな?
あと私は授乳室とかで他のお母さんと話して、ちょっと楽になったかな。
悩みを共感したり、コツを教えてもらったり、最初はみんなそんなもんだよって言われて安心したり。
大丈夫きっとみんな最初に通る道だよ。
972名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 10:00:21 ID:rFS7Aale
>>969
出産乙。
私は1人目が完母だったので、状態はよかったにもかかわらず2人目の帝切後は
なかなか哺乳量が増えず(というか、30分吸わせても2gとか)辛かったです。

1人目の経験があるので、とりあえず吸わせる事は諦めない、授乳の時は
おっぱいが先、と決めた上でミルクも足しつつやっていたら、1ヶ月たたないうちに
完母になりました。

帝切って手術だから、体への負担って結構かかってるのかな?と思った。
吸わせる刺激が、母乳を出すための一番の早道だから、マターリ完母式でやれば
大丈夫だよ!
973名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 10:06:40 ID:UqIzLUxM
帝王切開だから母乳がなかなかでないって事はないんじゃないかなぁ?
胎盤が体から出たら母乳が出る準備が始まるって聞いたけど。
普通分娩でもすぐには出ない人もいっぱいいるんだし
「帝切だから・・・」って考えすぎずにマターリいきましょうよ。
974名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 10:08:03 ID:UqIzLUxM
975名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 10:47:40 ID:iF27NaiT
まあ、帝王切開だからとか普通分娩だからとかじゃなくて、
帝王切開だと色々と術後に処方される薬が母乳の出に
影響するらしいですよ。
だから普通分娩よりは初乳の出が遅くても気にしない。
976名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 10:54:13 ID:iF27NaiT
ごめん、書き方悪かった。
最後の一行は 
>だから初乳の出が遅くても気にしない。
です。

そんな私も帝王切開。
で赤がNICUに入院して直接おっぱい吸ってもらえなかった
のに3日目にパイがガチガチに張ってナスに搾ってもらって
赤に届けたよ。
乳腺が中々開通しなくておっぱいボッコボコになったっけ。
それも赤が退院して吸ってくれたら直ったから、赤の吸う力って
凄いと思うよ。
977名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 11:37:27 ID:F+6JJfvk
あげさせてください。
赤@5ヶ月、今まで混合で、なるべくなら完母にできればと思っていたのですが
数日前に私がひどいカゼをひいてしまい、薬を飲むためミルクを4〜5日飲ませて
いたらパイを嫌がるようになってしまって。
おなか空いてそうな時とかをねらって2〜3日がんばってみたのですが、パイを
近づけるとそっぽ向かれて、それでもくちにいれようとするとギャン泣きで
どうしていいかわからなくなってしまいました。
希望としては母乳を飲ませてあげたいのですが、根気良く続けていれば飲んで
くれるようになったりするのかなぁ。
少し自信がなくなってしまって。
同じような経験された方とか、飲まなくなったときがあっても復活できた方
とかいますか?
978名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 11:51:20 ID:ccKfn3no
携帯から失礼します。
昨夜1ケ月の娘が、風呂上がりに急に意識を無くし、一時無呼吸状態になり緊急入院しました。
幸い救急車の中で意識を取り戻し大事には至らなかったのですが
子を失うかも知れない恐怖と気が動転したショックのせいで、母乳が急に止まってしまいました。
今まで完母できてて量も豊富に出てたのに今日は一滴も出ないのです。
これは一時的なものでしょうか?それとも、もう出ないのかしら。
同じような経験なさった方いらしたらレスください。お願いします。
979名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 13:00:51 ID:Ya+IF7f5
お子さん大丈夫?元気ならよいけど…。
母乳は精神的な事で量が変わることありますよ。私も風邪引いたり落ち込んだらでなくなりますもの。
頻繁に吸わせ、て赤ちゃんの機嫌にあわせてミルク足すので良いのでは無いでしょうか?
980名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 13:09:07 ID:caBxy/CN
>>977
空腹時より、うとうとしている時、夜中や明け方にぐずぐずしている時などに、
何気なく乳首をくわえさせると、意外に吸い付いてくるよ。
あと、溜まっていて噴き出すパイは飲みにくいので、前搾りしてから吸わせるのがおすすめ。

>>978
たいへんでしたね。文字どおり「血の気がひいた」状態でパイが出にくくなったんだと思います。
体にも緊張があると思います。
でも、また出るようになりますよ。
体を休めながら、赤ちゃんが誕生した直後の安堵感と、パイが差してくる感覚を思いだしなぞりするといいですよ。
できるだけ横になってくださいね。
981名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 15:08:07 ID:byFFZybS
帝王切開後、翌日に尿管をぬいてもらい授乳を開始。
乳は術後3日目から出始めました。
でも、その後母乳の量が増えず・・・。
もっと母乳でないかなー。
手術の翌日、ベッドに座って看護婦さんを迎えた私を見て、
驚かれてしまうほどに元気でしたが、乳出ないんじゃ悲しい。
チラ裏ですね、スマソ。
982978:2006/05/14(日) 16:18:01 ID:ccKfn3no
早速のレスありがとうございます。
娘はまだ検査結果待ちですが医師の話しでは、ひきつけの可能性が高く後遺症も無いとの事で安心しました。
心配して下さった方、本当にありがとう。温かいレスに涙が出ました。
幸い娘の搬送先が、出産した総合病院だったので、
先程、産科に相談に行き、助産師さんにマッサージしてもらった所
少しずつですが差してきました。
今日は娘も吸ってくれているので、このままあきらめずに母乳を続けようと思います。
みんなの温かい言葉に励まされ、昨日の恐怖を少し忘れることができました。
ありがとう。
983名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 16:29:25 ID:wMQ2uYw8
>>980
次スレよろ。
相談したいかたもしばしお待ちを。
984名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 18:13:26 ID:mlR0LMBP
母乳がまだ出ない母です。皆さんの言葉に涙出ました。
赤ちゃんのギャン泣きにもメゲず頑張ってみます。
985名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 20:06:25 ID:7mMcZ5w9
>>981
私も帝王切開でおまけに入院中不眠で睡眠剤貰った(つまり一日授乳中断)ような
有り様でしたが、一月半で完母になりました。現在3ヶ月です。
徐々に母乳の量は増えますよ。あせらずに、ね。

でも私の場合里帰り後の2週間で夫に

・哺乳瓶のキャップをきちんと閉めずにミルクをぶちまけられたこと2回
・哺乳瓶のレンジ消毒用の袋から熱湯をこぼされてやけどになりそうだったこと2回
・ミルクを「もう飲まなさそう」と言って決まった量を飲まさないこと数え切れず・・・

をされた結果「完母になるしかない!」と思った結果ですorz チラ裏スマソ
986名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 20:20:55 ID:o+tav3Co
>>449です。
先日1ヶ月検診があったのですが、
体重が1.2キロちょっと(1日48グラム)増加してました。
あの時励ましのレスを頂いてなければミルクを足していたと思います。
レスを下さった方ありがとうございました。
そんな私も昨日乳腺炎になりました。
幸い薬とマッサージですみましたが、まだ熱下がらず。
話には聞いてましたが辛いものですね。

チラ裏、長文スマソ。
987名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 20:24:07 ID:iOhcrSeR
>984-986
あなたがたは、ちょっと上のレスも読めませんか。
誰もスレ殺陣いってないようなので、自分行ってきます。
988名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 20:29:37 ID:iOhcrSeR
ホスト規制でした@ぷら   
>1の修正済みテンプレ置いておきますので、どなたかお願いします。
989テンプレ:2006/05/14(日) 20:30:09 ID:iOhcrSeR
前スレ
母乳育児スレッド その37
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1144394728/
質問の多い物の答えをまとめておきました。
・まず始めに >>2
・母乳不足か?(足りているか心配)>>3
・乳腺炎 >>4
・混合から完全母乳 >>5-6
・生理が来た >>7
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>8
・ハーブティーって? → 母乳不足解消ブレンドが過去スレで好評。
 色々あるので検索してみてください。
・乳が張らずに搾乳しても少ししか出ていないようだ 差し乳化>>9
・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いたとき、どうしてる?>>10
・母乳からのカフェインの移行 >>11
・乳首の洗浄について >>12
・関連スレ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part4【オパーイケアは?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133365108/
ミルク育児でGo! 9缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146042116/
○●混合育児のスレッド2●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130588407/
▲母乳育児してる人の食事メニューその2▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1135865931/
母乳育児《トドラー編》 その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143593321/
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! 2パイ目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122306686/
次スレは980さんよろしくおねがいします。
980以降は新スレが立つまで埋めきらないでください。
990名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 20:36:05 ID:3hByqZTK
>>988
ダメでした。

次っ、頼むぞ!!
991名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 21:17:27 ID:jKtZL+iC
立てますた つ
母乳育児スレッド その38
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1147608526/
992名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 21:20:10 ID:Is/OweLL
次スレ>>1乙でしたー。
>>986
赤さん体重増えてよかったね。
うちも2週間目で増えなくて、病院で足りてないと言われへこたれた。
朝から晩まで赤といちゃいちゃする気で、時間が許す限りくわえて
もらったら今や無敵おっぱい。体重も3ヶ月で3kg増ですた。
乳腺炎お大事にね。
993名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 21:33:23 ID:iOhcrSeR
>>991
乙でした!
どうもありがとう!
994977:2006/05/15(月) 00:14:47 ID:5wOM9xTq
>>980サン
遅くなってすみません。>>977です。
レスありがとうございました!
今日も何度か挑戦してもダメでしたが、まだ乳は変わらず出てるので絞って
哺乳瓶で与えてました。
パイを拒否されたのがかなりショックで、気持ちだけあせってしまいました
が、しばらく根気良く挑戦してみます!
ありがとうございました。

>>978サン
大事に至らなくてよかったねー!
あなたも体を休めてね。

995名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 00:22:29 ID:M+Aq2tiq
同じような方はおられますか?
乳首がデカいのに長さが足りないようで上手に吸えません。
量はむしろ出過ぎくらいで、哺乳瓶に絞って飲ませたらゴクゴク飲みます。
右の乳首が特に吸いにくいらしく、乳首自体もボロボロで一度出血しました。
(左は一応飲めています)
今もヒリヒリするのですが飲ませるフリはしていますが、
もうじき限界を越えてまた出血しそうです。
吸えないので足りなくなり、すぐ欲しがるので1時間おきの授乳
もしくはずっとくわえっぱなし状態です。
このまま右だけ絞乳を続けてた方がいいのか、
無理にでも乳首を吸わせていれば、いつか上手く吸えるようになるのか
自分の乳首<哺乳瓶の乳首 なのがショックです。
996名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 00:25:58 ID:ugOzqYfy
>>995
月齢書いた方がいいかもよ?
997名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 00:40:12 ID:v9GywdvW
すみません。かなりアホな質問します。できたらレス欲しいのですが、
今日、カビパン食べたっぽいんです。二枚目見て気付いたんですが、
母乳はさすがにやばいですよね?飲ませたら病気になってしまうんでしょうか?
もっと気を付けるべきだったんですが遅かったです。
998名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 01:01:33 ID:hQZHGqcT
>>997
カビたパンが影響するのは母の胃腸であって血液じゃ
無いでしょ。
血に影響がある食い物食ったなら母乳にも影響あるが
そうじゃないなら授乳には影響ないよ。
999名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 01:13:07 ID:H8l0Z8PJ
莫大量食べたわけじゃないんだし…

母親の胃で殺菌されておしまいでしょ?
1000名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 01:14:26 ID:BuTwS4YK
1000だぜ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。