【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
実父母だからこそ重くのしかかるアレコレ。
苦しんでいるのはあなただけじゃない。

関連スレ
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その46】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142151593/
前スレ
【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110185635/
2名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 11:44:39 ID:t20QrEKJ
乙!
3名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 11:44:43 ID:Zveh8f5q
2ゲトズサー?
4名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 11:47:19 ID:Zveh8f5q
じゃあ4さま?

  |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
  目
/ `′ \
  ∧_∧
 (・∀・∩
 (つ ノ
 ⊂_ノ
  (_)
5名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 16:22:44 ID:R3oX7tI3
祖父母もいいんだよね。

嫁姑問題でバトってた母と父方祖母。
母が産んだ子供たち(私と弟)をまるで自分の子のように扱い、母を孤立させようと
していた。当然子供たちは母親をいじめる鬼婆だと感じていたが。
そんな私が出産、祖母には知らせたくもなかったが父母と赤を見にきた。
母を一瞥してから「マーかわいい、おばあちゃんですよ〜」じゃねぇよUzeeeee
ひいばあだろうが、もうボケたんか!とか言ってやりたい!
6名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 10:14:01 ID:NGTzeTKt
>>5
言っちゃえばいいのに。お母さんが心の中で喜ぶよ、きっと。
7名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 09:48:49 ID:cBZYJdZ9
祖母「さっぱり抱っこもさせてくれない、預けてくれない」って言うけど
まだ首もすわらない頃に変な抱き方しようとしたり、いいって言うのに毛布かけようとする
離乳食まだなのにアイスやプリンあげようとする(全部未遂だけど)
自分の箸やコップであげようとする、あやすときも顔近付けすぎ!
一人で集中して遊んでるのにそれを邪魔するようにちょっかい出す
だいたい息子も大きくなってろくに抱っこもできない
走るのも階段上るのも止められない追い付けない
そんな人に預けたくない
理由を説明、注意しても「ダメダメばっかり」
シバラクアワネ
8名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 22:44:45 ID:XWB2SwET
出産前にも色々あり、手伝い不要と言っていたにもかかわらず、自らの世間体
のために勝手に我が家へ来ていった実母。
誕生後は、体重があまり増えず悩んでいたのを知っていたのに「(父方祖母=実母のトメ)から『孫チャソは
細すぎる、(実母)さんがしっかりみててやらないからだ』って言われた」と伝書鳩し、キレて旦那実家
へ避難した私に「(親戚)みんな心配してます、それぐらい孫チャソはホッソリしてるんだよ・・・すくすく
育ってくれることを祈っています」とダメ押しメール。
「一番それを心配してるのは親である私達。私達が悩んでいるのを知ってて言う神経が信じられない。
しばらくそっとしておいてください」とタンカ切って放置。
最近、実母預かりになっててまだ受け取っていなかったお金があったことを思い出し、メールしたら、
「○○円渡してないけど、これ、あんたの出産のときにかかった経費の一部にあてさせてもらっていい?」ときたもんだ。
・・・「世間体」を気にして半ば押しかけでやってきたあなたですが、世話になったことにはかわりないし、
赤の祖母であることに変わりないからと思ってそれはあなたに差し上げるつもりでいたんですけどね。
そのお金はあなたに差し上げますよ。今後、2人目が出来ても手伝い要りませんから。
・・・ホントセコくて疲れる。二言目には「あんたのために」って、恩着せがましいにも程があるんですよ。


9名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 09:13:25 ID:8gnGuKyb
まだ産んでないけど祖父母のこと愚痴らせてください…

里帰り出産するつもりだったけど悩んでます。
祖母は会うと親戚の妊婦は子供2人いてフルタイムで働いてるのにお前は何もしないくせにつわりひどいだの
甘えてて産めるわけない子供が子供育てられるわけないだろ。式もしょぼくて恥ずかしかった、
男産まないとお前みたいな能無しは離婚だ、とか自分の出産は大変な時代だったのに
不安ばかり口にして働かないお前の子は障害持って産まれるだの体重気にして菓子食べないと
不機嫌になってまたお前なんかには出産無理とグチグチする。賞味期限が2年もきれてる物なんていりません…
実母には年寄りなんだからスルーすればいいって言われますが私もナーバスになってるので
なかなかできずに凹みます。近所の妊婦はこんな立派なのにお前は…みたいな事ばかり。
祖父はぼけてて風呂でンコしたり部屋でシッコもらしたりする。ボケても滞在するなら金入れろとケチ。

それと祖父母は風呂に毎日入るけど湯につかるだけでどこも一切洗わない、下着も3日に一度しか洗濯しない。
近寄るとくさい!指摘すると怒る。こんな不潔に赤ちゃん抱かせたくないし昔の育児方を
今から語ってる人のところに新生児つれていったら…ウギャー!
毎日風呂に入って他の妊婦と比べないウトメが天使にみえる…
チラ裏みたいな愚痴すみませんでした。
10名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 10:16:49 ID:hnNCZgQG
会わせちゃダメだよ。
11名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 13:54:03 ID:EjMMkExk
>>9
正直言って、そんな状態なのになぜ里帰り出産なんかしようと思うのかわからん。
そこまで嫌なら里帰りやめれば?
ボケ老人と一つ屋根の下に新生児なんて、私だったら怖くて出来ない。
12名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 09:59:12 ID:WWkwpN8a
>>9
そんな不衛生な環境に赤さんって・・・
悪いことは言わないから、やめときなよ。
赤さん抱かせるなんてもってのほかだと思う。
131/2:2006/03/27(月) 10:44:18 ID:rHeQtsoa
長文スマソ。

退院当日に私の両親が遠路はるばる来訪。
それは連絡あり(前日夜のアポだが)だったので許そう。
日帰りすると言うのを、泊まってもいいよと言ったのはこちらだ。

だが、何故帰る直前に「母さん2週間置いてくから」と言う?父よ。
そしてそれを、何故夫に「いいよな」と言う?父よ。
夫が、邪魔だから帰れ!なんて言える訳ねーだろ。
私が言った、帰れ!はスルーかよ。
母も、産後の手伝いは無しと話し合ったじゃねーか。
なんで2週間分の荷物持ってんだよ。
142/2:2006/03/27(月) 10:45:18 ID:rHeQtsoa
まぁ、実際助かるんだろうな、と思って承諾したんだが
朝は起きない、料理は失敗の連続、掃除はほぼしない、出来たのは買い物と洗濯。
結局私が、子の世話の合間に毎食の用意と掃除をした。
でも母も一生懸命してくれているんだよね、感謝しなきゃと思い我慢してたが
日中は何をするでもなく座ってぼんやり。
気を使って話題を振れば、いつの間にか姉の夫&家族の愚痴にスライド。
昔からのコンプレックスであり、当面の悩みである私の乳首の問題にニヤニヤちくちく。
授乳時間になっても子を抱いて離さない。
いらいらを抑えつつソフトに注意すると気付かない、
ちょっとキツめに言うと涙ぐんで別室に…。
当然のように、気が滅入って体調も激悪になりました。

何とか一週間で帰ってもらったけど、更年期で辛いなら来なくていいよorz
つーか、昼飯くらいテキトーでいいから作って欲しかった。
私「ねぇ、お昼ご飯つくっ…」
母「(さえぎって)あ、私の分はいいよ。買い物行って食べてくるから♪」
今までで一番悲しい瞬間な気がしたよ。
15名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 08:20:15 ID:UnwJ0s0T
役立たず!!
16名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 10:18:47 ID:Nen38LLH
実父母と元々確執があったので、いろいろ言われながらも、出産やその後の
育児は旦那と二人で乗り切った。
六ヶ月に成長した赤を見に、先日久々に実父母が来たんですが、、、。
父は赤にケーキ食べさせようとしたり、喫煙しようとしたりするし、母はこ
とある毎に、私の育児方法にケチをつけるし。寝ぐずりが始まり、私が抱っこ
すると更にギャン泣きした赤を見て、「あんた嫌われてんだよ」「抱っこが
下手なんだよ」と得意げに言い、赤を奪い取ったりするし。
そんな両親は、某宗教団体のバリ信者。どうやって絶縁しようかと旦那と協議
中。
17名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 17:15:08 ID:OMexQ4xP
私、初めての妊娠でよく分かってないんですけど、
11月末生まれの新生児の生活するお部屋、暖房器具コタツのみって大丈夫なもの?
赤さんもだけど、私もエイーン切開の傷とか痛い時期で床に座ること自体痛そう・・・。
このことが心配だと言うと「ばぁさんも大丈夫って言ってた」って母に言われたけど
(ていうか、あんた母親なのにいちいちばぁさんに確認したんかい)、ばぁさんが育児
してたのって戦後間もない頃・・。「甘えるな」と言われるけど、赤さん風呂上りなんか
かわいそうな気がする。主人にも「産後って体冷やしたらダメなんじゃないの?」って言われた。
元々太ってて暑がりな母は真冬でも家中の窓を終日全開にしてる人。
でもまぁイロイロあって里帰り予定。超寒がりな私としては今年の年末ガクブル。
18名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 20:47:20 ID:i3/J/QEa
新生児は体温調節を自力では出来ないので、
暖房で室温を上げるのが基本。最低でも20℃は欲しい所。
戦後間もない頃は暖房なんて入れてなかったかもしれないが、
その頃の新生児死亡率は、今の比ではなかったと思うなぁ。
19名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 23:13:35 ID:1DeKQjZY
>16
私の実父母もこういうタイプ。
非常識な父と、人を見下すことでしか自分の存在を示せない母。
里帰りなど絶対しないし、私の家庭には入らせない。
って強くなれればいいけど実際は違う。胃が痛い。
2017:2006/03/30(木) 23:53:48 ID:OMexQ4xP
>>18
レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね。11月末〜お正月くらいの時期って実家あたりは暖房なしで5〜10℃ほど。
ばぁさんは自分の子どもに限り死亡率ゼロだし、私も3歳くらいまでばぁさんに育てられたので、
こんなこと言う私はすごくののしられてます。最近の家は気密性も高いからと余計に変人扱い。
「布団かぶせとけばいけるだろ!あほなことばかり言うな、鬱陶しい。」とかイロイロ。
主人は呆れていましたが、超転勤族の我が家は「予定日の月に転勤」とかザラで、そうなると
出産する病院がないので仕方なく里帰りです。あ〜ウツだ。
21名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 08:40:27 ID:ywv8k/5y
里帰り先の先生から直接言ってもらえるといいね。
検診に連れてったりとかしてさ。

どのみちそんな気温では耐えられないよ。
オロがあるからトイレにもしょっちゅう立つし、
ミルクならミルクの用意も寒いとつらいし、
母乳なら母乳で露出度高いからこれまた寒いとつらい。
無視して暖房器具持込はするべき。
里帰りするのにわざわざ持っていかなきゃいけないのも変だけど。

それに部屋が寒いと自分の手も冷たくて、
オムツ替えとか着替えとか赤に触るのがかわいそうになるんだよね。

そりゃ昔の人は大変なご苦労をなさって子育てされていたとは思いますが、
別に同じ苦労をわざわざ味わうこともないよね。

事情が事情だけど、実家以外で産む方法って本当にないですか?
私は初産で何もわからずとりあえず里帰りしたけど、ものすごーく後悔しました。
2217:2006/03/31(金) 09:22:42 ID:K4VFh85O
>>21 レスありがとうございます。
3月末の今も暖房をつけて生活しております。
色々と考えた末の里帰りなので、実家以外というのは今のところ選択肢なしです。
一応「電気ストーブ持って行く」とは言ってみたけど「そんなことしなくていい」だと・・・。
いやいや・・私と赤さんのためなんっすけど〜。持ち込みの場合、電気代がっつり請求されるだろうし。
電気代払って点けられるなら喜んでお支払いしますけど。

そうそう、末端冷え性な私は手足異常に冷たいからその手で赤さんに触れるのもかわいそう。
しかも、私の想像では布団の中でじっとしてるより、ミルク吐いたりおむつ替えで汚れたり・・
で着替えの頻度って多そうなんだけど、そんな寒さの中で何度も着替えは大人でも心臓に悪そう。

私の部屋以外の廊下やキッチン、お風呂などは窓開放だろうからすきま風もすごいだろうな。
私が赤のとき 風邪→仕方なくエアコンがんがん→大量発汗→水分与えられず→あと少しで脳障害
残るほどの瀕死状態 ということがあったらしい。だから彼女らとしてはエアコンは悪らしい。
いやいや・・適温と水分補給が最重要だとツッこんでも反応なし。

朝っぱらからグチグチすみません。まだ時間あるし、じわじわ攻めて状況好転を図っていきたいです。
23名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 09:45:31 ID:M1jxsIld
>>17
去年の夏に出産した者だけど、赤と自分が一番体崩したのは11月だったよ。
季節の変わり目だから、寒い日やあたたかい日が交互にやってくる時期だし、
暖房器具で室温調節できないと辛いよ。まして、新生児と産後間もない体に
は堪えるんじゃないかなぁ。
電気ストー持参して、「寒い」とか「赤も寒がっているみたい」とかを連発
しながらつけちゃえ。
それにしても、なんで母親世代って自分一人の経験が全てに当てはまると思っ
てるんだろうね。

なににせよ、出産がんばってね!
24名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 23:27:37 ID:9zyvvve/
里帰りするつもりは全くないんだけど、母親が「一ヶ月だけでも里帰りして欲しい。
手伝いたいという私の気持ちをわかって」とか言ってくる。

でも、掃除機かけたのは何年前?ってほどの汚部屋を掃除するでもなく、
私と赤がくつろげる部屋を用意してくれるでもない(不規則な仕事の父親もいるのに
リビングで寝泊りしろという)、聞けば布団もないらしい。

いつも口だけで良親ぶって嫌になるよ。
25名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 01:21:47 ID:HEmpD0sa
>24
「普通の環境で育児をしたいというわたしの気持ちをわかって欲しい」よね。
少なくとも2,3日に一度は掃除機をかけ、新生児が清潔な寝具と静かな環境で眠れる、
それが普通なんだと、トクベツなことでなく、フツーのことなんだとわからないやつのとこに
世話になっても、あとで要らぬ恩を着せられるだけだもんね。

「手伝いたい」といいましたね?もしあなたが手伝えるとしたら「不潔で猥雑な環境で産後を過ごす」
という拷問からわたしを解放してくれる、ということが、最大の手助けになります。

くらい言えば、気が付いてくれないかしら…
26名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 20:50:56 ID:X1gRwcJU
実母が毒なんです。 毎日電話で
『また流産したら、人としてダメになる』
『あんたは妊娠してるのに仕事してるから、奇形児か知的障害児しか産めない』
などと言ってきます。
あんまりウザイので、電話を着信拒否したら、電車を乗り継ぎ3時間もかけて家に電話の内容と同じ事を伝えに来ました。
母になるべく顔を合わさないように、3時間もかかるところを選んで引っ越しました。 昔から母は、ことあるごとに人の気持ちを考えず勝手な自分の意見を押し付けるところがあって、そんな母が嫌です。
子どもも里帰りせずに産むつもりでしたし、私が保育士で、子育てにも自信があるので産後も一人で頑張るつもりでした。
しかし保健婦さんとの面談で
『育児に自信があるのはわかるけど、体力的に一人では無理。親に助けて貰えないの?』
と言われてしまいました。
また産気付いた時は、旦那に頼ろうと思っていたのですが、
旦那の長期海外出張が決まり臨月も一人になってしまいます… 実家に帰って出産なんてしたら、精神病になりそうです…。
どうにか母には頼らずに一人でどうにかする方法はないでしょうか…?
何かいい智恵があればお願いします。
因みに、私は一人っ子で兄弟はいません。 義理母は飛行機で2時間半かかる所に住んでいるので、突然の事に助けを求める事は出来ませんし、
農家を営んでいるので長期家をあけることは不可能です。
1〜2ヵ月我慢すればいい話なんですけど、妊娠中・産後の精神的不安定な時期に、私の精神が耐えられるか不安なんです…
27名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 21:17:41 ID:c0IPsCTw
あっちで誘導された人ね。
家政婦さんやシルバー人材などに頼むのは?
あと近くに友人は?友人には産気づいたら助けてもらう
退院後は家政婦さんに昼間いてもらい
家事してもらい夕飯作って帰ってもらう
自分も親が毒なんで、3人の子供の産前産後乗り切った
うちは旦那が残業で頼めない。が国内にはいるから
少し事情はましかも・・
自分が親になるんだから多少出費しても
頼らない方法はあるから頑張れ
28名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 21:21:33 ID:c0IPsCTw
追加。自分は出血が毎回2リットルでて
産後はいつも肥立ちが悪いけど、
大体生んでから20日すれば家事はこなせるようになるよ
退院から2週間くらいだから20万かかるかかからないかだよ
毒親のところに行ったらお祝いは巻き上げられ
お礼はもっとしないとダメだから安いもんだよ。
29名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 21:29:31 ID:9wql0x2o
>>26
こっちにどぞー
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1140426346/

わしゃ一人目だったら一人でも余裕だったぞ。
もちろん普通分娩の異常なし子の場合だけども。
30名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 21:58:25 ID:X1gRwcJU
レスありがとうございます。
旦那がかなり頑張ってお仕事をしてくれるおかげで、お金には不自由してません。
私が育休に入る事を考えたら、その時は大きい金額だと思いますが、
逃げ場の無い実家に帰って毎日母の小言を聞かなければならない事を考えれば、20万は破格です。

シルバー人材や家政婦さんは、タウ〇ページ等で探せばいいのですよね?
ちょっと調べてみます。

友達も友達の生活があるので、あんまり頼りにしちゃ申し訳ないのかな…って思います。
色々質問してしまって申し訳ないのですが、陣痛が来た場合、自分では車を運転できないですよね?
(車で10分位の距離)そういう場合タクシーですか??
破水したらタクシーを汚してしまいますよね??
タクシーには乗せて貰えるのでしょうか??
>29一人だと夜泣きされてもどうせ私しかいないし、
好き放題泣かせても旦那に気を使わなくていいし、
最悪ベットで赤ちゃんとずっと一緒に、赤ちゃんのリズムに合わせて私も寝起きすればいいし、
元気になるまで赤ちゃんとゴロゴロしててもいいかな…って思ってます。
片乳さえ出してれば、赤ちゃんも満足だろうとw

……甘いですかねw

でもやっぱり一人だと何かあったときが心配なんですよね…
31名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 23:17:59 ID:PkRAZkZ3
元保育士さんだからって過信しないほうがいいよ。
先生って仕事はしつけをしていたのではなく、
大勢をまとめるお役目だったのだけ。
せいぜい、保育士で役にたつのはオムツを交換したり
病気の知識。子供への接し方。
そんなもん。私はあなたの同業者で似たような
考え持ってたから言うんだけど…
実際はなんじゃこりゃ・・・・が多いよ。
我子の子育ては。

ただ、産後は人によって差があるから
今から色々な人に助けてもらえるように
手配しておくのは大事だよね。
私は一人目を産んだときは実家にいたが、
実母父とも仕事で日中娘と2人だったよ。
だから台所に立ったり普通の生活送ってたなぁ。

買い物も宅配サービスに頼れば乗りきれるよ。
それか今から大量に冷凍食品買いだめする。

あ、後どっかのスレで破水した妊婦さんへの
乗車拒否ってのがあった。
こまるよね・・・

32 :2006/04/03(月) 00:30:58 ID:YhDag7f1
>>30
それこそ>29タソの教えてくれた
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1140426346/
里帰り出産しない人 5

で聞いてみるのが最適かも。
一人でも頑張っている人はたくさんいるみたいですよ。
あと、シルバー人材や産褥ヘルパーはお住まいの自治体によっては
自治体ごとに援助もあるかも。保健センター等に聞いてみることも
おすすめします。
33名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 04:39:12 ID:Lq23q8Ky
病院も迷惑かもしれないが、陣痛がこなくても入院しちゃう、ってのは無理か。
出産ホテルになっちゃうな。

そういうのあってもいいかもしれないけど。
すれ違いですかね。。
34名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 15:26:52 ID:By93cifL
確執ってほどではないが

息子@5ヶ月の初節句を控えて、親が五月人形を買って送ってくれた。
実家の母に「ありがとう。すごく立派だけど、高かったんじゃないの?」
と電話したら、
母が「気に入った?お父さんに伝えておくね。私は見てないんだけど、
どんなのだった?」と言った。
「え?お母さんがお父さんと一緒に買いに行ったんじゃないの?」と聞くと
母は「私じゃないよ。アイコさん(愛人)と一緒に買いに行ったみたいよ。
毎週末二人でいろんなとこに見に行ってたよ。愛人とはよく出かけるよね、お父さん。
あんたが小さい頃に、子供づれで出かけたことなんか一回もなかったのにね。」

五月人形、捨てていいですか?
不幸のおすそ分けをもらったみたいだ。こっちまで仮面夫婦になりそうです。
35名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 15:57:15 ID:xurP+vMw
>>34
た、たしかにそれはゲンが悪そう……
私でも捨てたくなるな。
ひとまず、父親に直接抗議してみるってのは?
「あんたら夫婦が崩壊してるのは知ったこっちゃないけど、
うちの家庭に非常識を持ち込まんといて!」みたいな。
『嫁実家』からじゃないよ、それは。
今後、何かにつけてその愛人が絡んでくるとしたら気持ち悪いよね。

なんというか、その愛人、祖母気取りになりそうな悪寒。

いや、私が我が父の彼女を嫌ってるせいで穿ちすぎかもしれませんが。
36名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 18:12:22 ID:4grwBjX+
>34です。
父は浮気がバレてることに全く気がついてないんです。
昔からそうなんですが。
ほんとに有り難迷惑ってかんじ。

ちなみに産後の見舞いは父と母別々に来ました。
父が見舞いに来たとき、アイコさんを車で待たせていたようで
何回も電話がかかってきて、父が「もう少しだからぁ、待っててよハァト」
って話しててキモかった。まぁ、病室まで連れてこないだけマシか。
37名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 14:19:05 ID:LcSxV7f6
実母が毒母です。
類は友を呼ぶもので、この母のDQN友人が一緒になって
「里帰り出産するのが当たり前だ」
「自分の娘に会いに行くのに、いちいちお伺いを立てなければならないのか」
「まだ名前を決めてないのか」
「あんたはこどもを産んだのだからもう少し強く出ていいんだ。旦那が言うことを聞かないなら、こどもを連れて家を出てこい」
…などなど、産後間もない私に数々の傍若無人ぶりを発揮してくれました。
なのに「産後はストレスを溜めないようにね」と。
あんたたちが一番のストレスだ。
38名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 21:23:24 ID:uIshwEPP
出産したとき、実親への連絡はしたくない。
こちらの傷つくことしか言えない人なので、
できれば会いたくない。
でも、同市内に住んでいるから奇襲されそう。
旦那実家の理解も得られないだろう。
ほんの数十分耐えれば済むこと。がんばるぞ。
3937:2006/04/07(金) 00:19:43 ID:MrZA6xyz
毒母が来ました。 orz
赤ちゃんの名前が決まっていないことをねちねち責め続け、
自分がいかに寂しかったかを延々と語り、
2時間近くしゃべり続けた後で、「横になってないと体に毒だよ」と。
汚い手で触ろうとしたので、「手を洗ってから触ってよ」と注意したらへらへらしてるし。
赤ちゃんがやっと寝付いたのにちょっかい出そうとするし、
「子どもの面倒を見に来た」と言ってる割に、肝心な時にボケッとしてるし。

赤ちゃんの胎児名はあるんだけど、それをこの人に教えるのは絶対に嫌。
名前だってほぼ決まっているけれど、この子の一生を決めることだから大事にしたい。
私らの気持ちなんて、毒母には通じません。

挙句の果てに、うちの子は早生まれなのですが、「早生まれは不利だよね」と言い放ちました。
それが生まれてくれたことを喜んでいる私たちに対して言う台詞か?
そんな私たちの反応を察したのか、慌てて言い繕ってましたが。

件のDQN友人には、「重荷だろうけど、受け入れてやりな」とか言われる始末。

このイライラを発散しないと、夜中の授乳に差し障りそうなので書き込みさせていただきました。
長文投下で失礼いたしました。
40名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 09:48:16 ID:icdgg97n
うちは里帰り出産断固拒否してたんだが、
臨月になったら毒母が毎日張り込みに来たよ。
産後退院して家に戻ると、私に無断で妹と伯母を連れてきた。
そのまま、一週間くらい手伝いと称して毎日3人来たよ。
手伝いのわりには、毎日「手伝いに来てやってるのに、食事の用意もないのか?」と言い
渋々作ったら「味が薄すぎ」とか「こんなもんしかないのか」とか不満たらたら。
妹には「母に感謝しろ」といわれたが、3人そろって終日テレビ見てただけにしか見えなかったよ。
それ以来3年連絡とってません。
41名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 09:53:00 ID:VEkwwVz+
>>40
過ぎたことだけどモツ彼。
産後の手伝いって普通食事の支度とか掃除洗濯なのに
女が3人も首揃えて食事を催促だなんて…
縁切っていいよ。あなた悪くない。
42名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 10:00:00 ID:MrZA6xyz
>>40さん
>>41さんに一票です。「手伝い」なんて、口実でしかないんですよね。

毒母のせいでこっちの感情が乱れて、普段はぐっすり眠る赤ちゃんもぐずりっぱなし。
ごめんね、愛しの赤ちゃん…。あと数時間の辛抱だからね。
43名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 13:46:04 ID:SYvMCC98
うちの毒母、私が里帰りしなかったものだから近所からさんざん
「なんで娘さん帰ってこないの?」って聞かれたらしい。
ちとかわいそうだが、毒母の偉そうな説教聞きながら産後を過ごすなんて絶対無理。
最初の二週間ぐらいは毒母がうちに通って家事をしてくれたんだけど
いちいち恩着せがましいこと言うし、随所にめんどくせーって雰囲気が漂ってて
かえって気が休まらないからもう来てもらわないことにしたんだけど
パート先や近所で「娘の産後の世話が大変だったわー」って言いふらしてたみたい。
なんかこう、もっと、「愛する娘と孫のためにお世話したいわ」って気持ちで接してくれる
優しいお母さんが欲しかった。
44名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 14:10:08 ID:2bNNZxsE
実母はとっても良母で赤を差し出してもいいくらい優しくしてくれたけど
祖父母が毒で二人目は絶対里帰りはしないつもり。
祖父母が毒なのは昔からで以前ははいはいワロス程度に聞き流せたのに自分の子のことになると
聞き流せなくなった。母は聞き流せばいいんだよwと防波堤にはなってくれない。
敷地内別居の母の姉も「赤ちゃんかわいそう><」ばかり言ってくるのでウザイ。
混合で紙おむつだと可哀想になるのか。伯母のせいで看護師が嫌いになったよ。
実父は婿なので「祖父母のいう通りだ!お前が悪い!」と祖父母のご機嫌取りばかり。


45名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 17:09:02 ID:zgzIAmmr
父が子供に新品の自転車を買ってくれるというので、自分らで買わずに待っていたら
先日さびだらけの色あせたゴミみたいな自転車が届いた。
サビだらけのなんていつ壊れるかわからない。
危なくて乗せられないよ。ほかの子は新品に乗っているのに。
誰が使ったかわからないお古ばかり送ってきて、うちの子にお金を使うのが
そんなに惜しいなら新品を買うなんて約束しなければいいのに。
舅姑はお古なんて送ってこないのに。ゴミなんて送られても処分代に困るよ。
46名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 18:37:43 ID:R7h3u/1o
つ【着払いで返送】
47名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 21:20:21 ID:eIEQPdsT
>>45
うちの親もそんな感じだよ。
なんであんなに子供や孫にお金を使うのが惜しいんだろうね?
自分もぼろい服着て何の贅沢もしてないならまだ分かるけど
うちの親は自分のやりたいことにはものすごいお金かけてるんだ。
まぁ、親が稼いだお金なんだからどう使おうと勝手なんだけど
せめて受け取った側がブルーになるようなプレゼントはしないでほしい。
何もしてくれないほうがマシ。

48名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 00:40:07 ID:gi0alL+r
>>45
うちの親も同じようなかんじだ。
よその子供が使った子供服をもらってきて、嬉々としてプレゼントしてくれる。
正直捨てるのも面倒。
私が自分の友達から直接もらうのなら喜んでもらってくるけど、母の友達(私とは面識なし)
からもらった中古品なんて、大陸から押し付けられた産廃と同じだ。
たまに母が新品をくれたと思ったら必ずセール品。サイズ合ってたことがない。
♪春なのぉにぃ〜冬物ですぅかぁ?♪
49名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 02:12:21 ID:MP098sIY
ただいま妊娠33w。
妊娠がわかってから実母が何かと電話をかけてくるようになった。
やれ子どもはひとりにしておけだ、やれミルクで育てろ、
ベビーカーは必要ない。ずっと抱っこで過ごせばいい等々
そして私があんたを育てたころはね、と続く。
こちらが鬱になりそうなことばかりを延々と話して勝手に電話を切る。
せっかく電話が来たのだからとこちらから質問をしても上の話をループさせるだけ。
質問には答えない。

腹帯一枚送ってこないくせに着帯のお祝いをしなかった、お宮参り、百日、
初節句盆正月含めてすべて彼の実家にきちんと帰って祝いなさい、と。
(こちらが住んでいるのは実家、義実家ともに飛行機ではないと帰れない距離)
義実家は帰ってこれるときでいいから来てねというスタンス。
何でも義実家の言うことは聞きなさいといいながら自分の理想を押し付ける

赤ちゃんが生まれたら1週間ほど「お手伝い」に来る気マンマンなのだが
母乳が止まらないか不安で仕方がない
50名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 08:57:50 ID:PQNECJVa
>>49
間違いなく止まるね、うん。
51名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 09:16:34 ID:G/LD8U29
そんな実母なら、ファミサポとかシルバー派遣に頼んだ方がいいよ。
もしくは友達。
52名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 10:37:30 ID:W3ZylR4f
実父母じゃないけど、叔父母。
産後入院中、面会時間は3時からって言ってるにも関わらず午前中に来訪。
外来から勝手に入院病棟へ入り込んで、ナースステーションでごね始めた。
午前の検診から戻ってきて、騒ぎの原因が自分の身内と知ったときは
もう恥ずかしいやら頭に来るやら…。
結局赤にも会って満足げに帰って行ったけど、そのあと皆にあやまりまくったよ。
53名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 12:14:48 ID:OKYhKiwz
先週から切迫流産の為自宅で絶対安静になり、上の子もいるので実母に来て貰った。色々してくれて助かったけど、私が寝たきりなのが気に入らないらしく「気合いで動け」だの「流産してもいいぐらいの覚悟をもて」だのと言いたい放題。
私にとってはお腹の子も上の子と変わらないくらい大切。流産してもいいなんてとても思えないし、無理して動きたくない。
無理なら手伝ってくれなくても構わないから、ゆっくり養生させて欲しいよ…。
以上、悔しくて溜め込んでられないので愚痴っちゃいました。
長文スマソ
54名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 17:46:09 ID:SBQQ1cQw
スレ違いかもだが、養父母(私が生まれた直後に養子縁組)との関係でモニョる。
実父母(現在の続柄は叔父夫婦)・養父母ともにウチから車で10分圏内定住、
出産経験のある実母に出産直後は頼りたいと思いつつ、
実母は養母に遠慮して見舞にも来られないのでは…という気がする。
私自身、養父母に遠慮がある。
私の妊娠の経過について養父母と話してても、未経験の人の前では弾まない。
結婚後家を離れて以降実家に行って寛げた例がなく、里帰りしない予定。
私の家は今いる場所だ。
55名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 04:42:24 ID:UG88PdFX
妊婦の私に向かって、物投げつけて切れる親に
凹んだり泣いたりで、結構つらいと思っていたけど、
私なんてまだマシなんだね。

でもストレスで予定日軽く越えそうなのは、なんとかしたい。
出産を早めるには、リラックスが一番というのは本当なのかな?
56名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 09:21:55 ID:Ln60ExLD
>>55
毒ウトメに襲撃されて陣痛ひっこんだ話を別スレで見た記憶あり。
お腹の人に「○日に生まれてね」と毎日お願いするのは有効らしい。
57名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 21:00:24 ID:o/psQ3os
産後入院中実母が
「私がお世話になってる人があなたの子を見たいそう。病院来てもいい?」
と聞いてきた。
別に構わないと返事したら次の日来たのは、母の入ってる宗教の先生とやら。
しかも一人で。(母は仕事だった)
産後ハイで、皆私の可愛い赤を見て!状態だった私でも、
初対面の人と二時間面談はいくらなんでも辛かったよ母…
(話題もない。でも帰らない)
別に勧誘されたわけじゃないんだけど、数年たった今でもモヤモヤしてるよ。
58名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 10:52:10 ID:Ryse/5VX
4年前、娘が産まれて里帰り中、旦那の両親が赤を見に来た。

「元気な赤ちゃんが産まれてよかったですよね〜」みたいな会話の中、
実母が義両親に向かって「男の子じゃなくてすみません」とか言い放った時は
耳を疑った。

思わず「性別は卵子じゃなくて精子で決まるの!」とか反論した私も私だけど
あの発言には未だに納得出来ない。
59名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 22:34:27 ID:Q7HPZYZL
母よ初孫が可愛いのはわかるが寝そうになってる赤@生後10日を構わないでくれ。
2時間ちかく寝れずにいて可哀想だったよ
母が離れて速攻寝ついたよ
ついでにまともな食事を作ってくれよ
晩御飯が刺身オンリーって何だ?
自分で作った方がましだと思って冷蔵庫を覗いたが使える食材がなかった
徒歩圏内のスーパーは改装中で免許の無い私は買い物へも行けない
里帰りした意味を感じないよう
旦那の元にいた方が良かった
60名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 19:34:15 ID:4eEcU13B
18で家を出て、30過ぎてから母一人になったから
同居したけど、こんな人間だったっけ?
年寄りになると我儘になるというけど、ホントなんだね。
無神経だし、ろくに家事できないし、喰いまくってデブだし、
万が一があってもとても家で介護なんて出来ない。
のに、どこで聞きかじってきたのか
「(施設は)まるで姥捨て山だってよ!」と
事あるごとに言ってくる。
「年金暮らしだから」が口癖で身内の香典もとうとう出さなかった。
で、座ったまんまで食べまくり。

┐(´д`)┌ ウンザリ・・・

リアルに早く死なないかなと思っている自分が怖いよ・・・
61名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 10:47:55 ID:YREyygZr
臨月ヌンプです。
昨日実家で赤を迎える準備品の話題になり、母から
「ベビーバスは要らないよね?アンタが抱いて湯船に入ればいいんだから」
と言われますた。
驚きのあまり、赤は1ヶ月は沐浴のみだとしか言えなかったけど
私も一月は浴槽に入れないんだよっと今更ここで言ってみる。
里帰りしない宣言してて良かったです。
62名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 21:05:27 ID:KUBI59AH
>>61 百歩譲って旦那さんが抱いていれる家もあるらしいが、産婦さん一ヶ月は浴槽無理だよねぇ。
63名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 09:42:40 ID:bQaiveeK
実父が最近嫌い。子をたまに見に来るが、こっちが嫌だと言ってるのに自己中な時間
(朝とか)に来る。そして弟夫婦の所にも子が産まれたのだが、そっちばかり気にしている。
私が買った赤ちゃん用品を見れば、こっちによこせとか何処で買った?とか
煩い。私のときは何一つ買ってくれなかったのに弟夫婦にはねだられるままだ
(おまけに五月人形もそうだ)しかも私が義理実家と仲良くしているのが気に触るのか、
弟嫁実家が親切にしてくれるとか、一緒に飲みに行った話とか毎回聞かされる。
母が亡くなってから、仕事を理由に祖母の面倒とか細かい用事を、既に家を出ている私に
おしつけたのは誰ですか?私はこちらでの生活が楽しいのでほっといて下さい。
64名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 12:55:00 ID:5V3ENeMe
予定日まで1ヶ月切った妊婦です。
里帰り出産を提案されて、1度断ったのだが、またしつこく誘ってくるようになった。
私の旦那実家から「嫁家でも、いろいろよろしくね」と言われたからだと。
着信拒否にしているから、家の周りをうろうろされて、気持ち悪い。
今の今まで、私の体調を気遣うことも無く、胎児の様子を心配することも無く
予定日も、産院も知らないのに、今更なんだという思いでいっぱい。

里帰り拒否の理由を伝えても、もっともらしい言い訳をつけて食い下がってくる。
都合が悪くなると、「夜、赤が泣いたら一人でどうするの?」と話をすり変える。
娘の体を想ってではなく、はっきりと「普通はそうだから」と言われた。
近所に対する見栄と、おばあちゃんごっごしたいだけなのだと想像できる。

一体どうしたら、自分のわがままに気付いて、あきらめてくれるの?
こんな家庭の事情、ネット以外で吐き出すところなんてないよ。胸が苦しい。
65名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 22:07:19 ID:qwv6Tqz/
2月に初孫が生まれて大ウトメ&トメはうかれまくり。
入院中何度も病院に来た。赤は黄疸で光線治療をしてたのに押しかけてきて、
顔が見たい(目にテープをはっていた)と言い、看護師さんを困らせていた。
母子同室だったため、授乳のときも皆大注目!
病室から出て行ってほしかったけど、言えず公開授乳(旦那もいたのに言えなかった)
トメにはオパイをツンツンされるし最悪
退院後3週間旦那の実家にお世話になったときも、赤が寝てるのにつれてこい、
何度も私と赤が休んでいる部屋を覗きにくる、赤を構いたいからあなたは部屋で
休んでていいわよ、赤ちゃんこっちに連れてらっしゃい、などなど毎日イライラしてた
授乳は毎回公開だし、母乳が足りんだの皆がうるさい!!
やっとのことで自宅に帰った次の日から母乳が良く出るようになったさ!!
あれから2ヶ月。。。週1回は旦那の実家へ遊びに行っている
行くと必ず全員が抱っこしたいもんだから赤はぐるぐる回され、まるで争奪戦
母の私、いなくてもいいわよって感じ。実際言われたし(ミルクあるから母さん
いなくてもいいわよね〜って)
これから先がおもいやられるよ・・・
66名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 22:14:09 ID:9XEnmsA/
>>65は釣りなんだろうか…
でなきゃ相当のへたれ馬鹿
67名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 22:14:42 ID:gCe/Wgtm
>>65
行くのやめられないの?
68名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 22:15:15 ID:5GR39lcI
>>65
トメ話は別スレじゃね?
69名無しの心子知らず:2006/04/27(木) 08:11:02 ID:YUtrwdmE
 2週間前に二人目の子を産んだ。
 一人目は大難産で仮死で産まれて、NICUに入ることになったんだけど
その時既に両親共介護保険の世話になってたから仮死云々は伏せてたんだ。
 したらそれを不審に思った母は電話をかけてきてこう言った。
 「お前の子供ってもしかして不具の子なん?」
 というようなことがあったので二人目が生まれた時も私の方から電話
しなかった。旦那に、父が死んだ後老人ホームに移った母に連絡してもら
ったんだ。
 そしたら私の携帯を呼んできた。もう病気で言葉がかなり不明瞭になって
るんだけど、いきなり
 「お祝いやるよ、○○万円○○万円」
 と言ったのは聞き取れた。いくらなんでも非常識な額だった。
 一人目の時もそうだけど、不具とかお祝いが云々より
 「良く頑張ったねー」とか
 「お疲れ様でしたー」とか
 そういう人並みな言葉をこの母から聞きたいと思うのは贅沢なんだろうか。
 子供産んですぐにかけつけてくれた義母は労ってくれたよ。
70名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 14:30:29 ID:AQYxbC9B
お宮参り、両親が「普通は両家そろってやるもの」と言ってきかない。
正直、夫の両親のみで済ませたいのに・・・。
かなり、悩んでます。
皆はいくら親が嫌いとはいえ、行事はちゃんと行ってますか?
71名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 17:59:55 ID:JZYphqN3
>>69
出産おめでとうございます。
あったかい言葉をかけてもらいたいと思うことは
贅沢なんかじゃないよ。
72名無しの心子知らず:2006/04/30(日) 10:25:26 ID:vJWadFiK
>64
諦めてくれる事なんて期待しない方がいいよ。
自主的に網を張って、自分で振りきらないと。

とにかく、理解を求めるなんて期待しないで。
振り切って。逃げて。超逃げて。
73名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 13:18:41 ID:KOBIF8yY
あぁ,実の親に頭を抱えてる人は自分だけじゃなかったのね!とホッとしました(笑)。

先日,二人目が出来たことを電話で報告した(私:九州,実母:大阪)。
おめでとうの一言もなく「あら,まぁ…」。続いて「変な薬飲まんこっちゃ!」と怒鳴る。
はぁ〜?何でそういう展開になるの?

一人目のときは産後手伝いに来てくれたけど,マタニティブルーの私に向かって「雅子さんと同じや。お前も頭おかしいんや!」と怒鳴りつけたこともあります。
その他にも色々もめた。帝王切開になったことも「私らの身内にそんなんした人おらんかったのに」などと言ったり…。
本当にこいつは実母なのかと疑うような期間でした。

今回も当然里帰りはしないけど,今回も帝王切開予定で,術後を考えると誰かに手助けして欲しいのが正直なところ。
旦那はよく手伝ってくれるけど,きっと長男のことで精一杯になるだろう。
義母はいい人だけど仕事持っていて持病があるので,これ以上負担をかけられない。
やっぱり,サポートセンターやヘルパーさんにお願いするほうが,実母にお願いするより精神衛生上いいのかもなぁ…。
はぁ〜。
74名無しの心子知らず:2006/05/01(月) 13:30:20 ID:ePkAST+x
>>73
お金はかかってもプロに頼むべし。
昔子育てしたっきりの「自称」プロに任せるより数億倍マシよ。
75名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 00:24:23 ID:jo7IRm1t
>>70
行ってる。
私の場合、兄弟にも同行してもらって、攻撃が私に向かないように
守ってもらっている。

親兄弟親戚も含めて絶縁してきれいさっぱりしたいけど、義実家の立場を考えるとできない。
義実家は、家族親戚大事にする人達だから。
76名無しの心子知らず:2006/05/03(水) 17:18:52 ID:2yJD8p0l
現在第一子産後三週間。里帰り中。
退院後なぜか父母が赤の親づらしてる。「お前は早く仕事に復帰して、この子のために金だけ稼いでくればいいよ」だと。
退院後私が家事全てやらされ、両親は赤をまるで犬扱いで、ただかわいがるだけ(お手、とか言う)。おむつ・授乳になるとすぐさま返却。
怒鳴りながら私の育児は全て否定。
添加物たっぷりのレトルト食品を大量に食え食えと嫌がらせのように買ってきて、(完母)やんわり断ると「神経質」だと。
赤を乗せた車で平気で煙草を吸う。
そろそろ縁切るわ。
77名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 09:55:40 ID:7QJ/9OvY
ついでに魂の緒も切っちまえ。
78名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 19:41:00 ID:BIhzE7Rx
>>70
行ってません。お宮参りは旦那にここの土地の氏神様聞いてもシラネって言うし
(私は他県から嫁いできた)
トメが少し手伝ってくれたものの産褥期が無しに等しくて体力的にきつかったのと
ちょうど出産あたりから2、3ヵ月間ほど旦那の仕事が忙しくなったのとで、
お宮参り・お七夜・お食い初め等は一通りスルー。

私の実家とは妊娠中から連絡断ってたけど、近くに住む母方の従姉が見舞いに来て
やれやれと煩くて、母と似通ったとこ目の当たりにして欝でした。

従姉曰く写真だけでも残さないと後で子供がグレるとの事だったけど
私、自分のお宮参りの写真無いしお食い初めなんて存在すら今回妊娠するまで知らなかったしwww
79名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 19:44:11 ID:BIhzE7Rx
付け足し。
一通りの行事はスルーしましたが、子供に対する健やかに育って欲しいという願いは
持ってますし、成長の節目等に写真いっぱい撮って思い出作ったりはしてます。
80名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 04:09:37 ID:NuBi5pLa
>>78
うちの実母もそれ言う。
写真がないとあとでかわいそうって。
多分自分の子(私ですね)にできなかったことがつらかったんだとは思う。
実際とても苦労して育て上げてくれて、本当に心から感謝はしてます。
でも「私は育児に失敗したからこの子だけはちゃんと育てたい」
などと実の娘に言える神経がよくわかりません。

お宮参りやお食い初め等旦那がしたがるので実親呼んでしましたが、
3歳の七五三など、スルーできそうなものは極力スルー。
実家がこんなに近くなければ、正直七五三もしたかった・・・。

でも一番いやなのが
「お母さん近いで助かるねぇ。いつもおかずとか持ってきてくれるでしょ?」
「えぇまぁ・・・」
こんな会話。
おまけに義両親はすでに亡くなっているので、嫁としては天国のような生活と思われてます。
81名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 00:15:30 ID:dNV7L8I6
今月末の出産予定で実家に里帰り中です。
私と親の仲は険悪ではないんですが、
両親の仲が極悪になっており毎日喧嘩が絶えません。
気にしないように努めていますが、母は私を味方につけようと
父の悪口をネチネチと言ってきて…それを聞いた父が大声を張り上げて対抗して…。
今の私には二人の仲を取り持つ余裕なんて無いのだから勘弁してほしいです。

こんなことなら旦那と二人で頑張れば良かったのかも。
初産だから里帰りして楽しようか〜と簡単に決めたことを後悔しています。
82名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 04:28:26 ID:0GkNHnv1
産後1ヶ月位実母に来て貰う予定だったのですが、私がブログをやっている事が気に入らないらしく、
「出産を機に止めたら?手伝い中にブログをやっていたらすぐに帰るよ」と言われ、理不尽に思い
つい反発してしまいました。適当に聞き流していれば良かったのに、カッとしてしまい、
それ以外の不満と併せてそれならお手伝いをお願いしない方が気が楽かもしれないと
口走ってしまいました。母もカッとなり、夫の気持ちも聞きたいと言われ、電話を変わったところ
夫に対して色々な暴言を吐いてしまったようで、電話を切った後で温厚な夫が「手伝いを断って
二人で立派に育児をしよう」と言い出してしまいました。
母も実際は孫の世話を楽しみにしていたはずなのできっと後悔していると思いますし、
今後も良い関係を続けるなら私が母に謝って、夫を説得して、手伝いをお願いした方がいい気が
しますが、今からこの状態では産後も考え方の違いでぶつかりそうな不安があります。
帝王切開の予定だし、夫も帰りが遅いので手伝いがあった方が体は楽だと思いますが、
もうすぐ出産なのにこんな状況になってしまい途方にくれています。
皆さんどう思われますか?
83名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 08:00:51 ID:8DnHkAlt
>>82さん
ストレスを溜めるよりかは二人でがんばろうというほうがいいと思う。
暴言を吐いたのは母親だし、あなたは何も悪くない。
里帰りしないで立派に育てている人はたくさんいるよ。
我慢して赤ちゃんや母乳に影響があるほうが後悔すると思う。

こちらのスレも参考にしてみて
里帰り出産しない人5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1140426346/l50
8482:2006/05/08(月) 14:12:40 ID:0GkNHnv1
83さんアドバイスありがとうございます。
一晩考えて、初めての出産で不安があったり、子供にお婆ちゃんとの交流を
持たせたいとか、色々考えると関係修復の方に今は気持ちが傾いています。
多分後悔する事もあると思いますが、来週の出産に向けてお互いに準備して
きていたので、なんとかやってみようと思います。
ありがとうございました。
85名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 14:37:29 ID:zdOinSGT
>>84
帝王切開だから必ずしも手伝いが必要とは限らないよ。
いたらいたで助かることもあるかもしれないけど
人がいなけりゃ気楽にマイペースでやれるしね。
術後にゴチャゴチャ言われるくらいなら一人のほうがマシよ
二進も三進も行かないようなら頭下げればいいし
それまでは夫婦で頑張ったら?
生まれたばかりの子にお婆ちゃんとの交流なんて解らないんだし
下手すれば産後のバトルで子供が物心付いた頃には没交渉じゃ
お話にならないじゃない。
86名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 16:01:36 ID:GD3DQbEj
吐かせてください。
20週の妊婦です。9月下旬が予定日ですが、
次の年の4月には育休を終えて働きに出る予定。
赤ちゃんは実家の親に預けるつもりで、
実家近くへの引越しをする予定でした。
赤ちゃんを預けることに関しては、親はウェルカムだったはずでした。

見つけた物件は駅から徒歩30分以内、自転車だと多分15分くらいの家。
私たち自身が物件にも初期費用にも納得して契約を済ませた後、
実家の親にこういう物件になったよと報告したところ、文句出まくり。
駅から遠い、家賃が高い、もっと安い物件を探し出せ等々、
しまいには、初期費用にまでけちをつけはじめました。
鍵代は普通は大家が持つものだとか、クリーニング代はいらないだろうとか。
住む予定の私たちは、納得して払うと言っているにも関わらず、
勝手に不動産屋に電話したり、旦那実家に電話をしたり。
何がしたいのか意味が判りません。住んでくれとも頼んでないし、
お金を払ってくれとも言ってないんですけど。訳わからん。

正直、引越しすること自体、撤回したいです。
里帰り出産もしたくない。たかが引越しでこうなら、
今後どれだけ口を出してくるか予想もつきません。
物件決めるときに相談しなかったのが原因と弟には指摘されたけど、
相談したら親のアドバイスに従わないといけないのか、という話です。

妊婦にはストレスが一番良くないんだよと言っている親のやらかすことが
最大のストレスになってるなんて、考えたことないんだろうなぁ……。
87名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 21:59:20 ID:7zJ3pNuu
引っ越しを取りやめたら?
あるいは引っ越ししても、保育園に預けることにすれば
88名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 22:10:45 ID:jzhQdvWF
>>86
うちの親そっくり・・・。
お金出してくれるわけでもないんだし、親に口出される筋合いないよね。
89名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 13:47:04 ID:ZhvDKPle
>>86
うちの母親なんか父が亡くなっているので伯母まで巻き込んで言ってくるよ。
生んだ後はそりゃもう口出ししまくりで一体誰の子かと言ったことも数知れず。
うちなんか近所に住んでて週1くらいに遊びに行くだけでこうなんだから
お母さんに預けるんなら育児・教育方針は自分の思うとおりにならないと思ったほうがいいですよ。
90名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 14:02:23 ID:Fqhf8pjz
予定日まであと10日。
父「いつ(生まれるん)だ?」
私「(陣痛来なんだら生まれんのじゃ!)お腹が痛くなったら。」
父「それはいつだ?」
私「(分ったら苦労せんのじゃ!)お腹の中の人に聞いて。」
91名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 14:15:06 ID:CQDxO0Uc
予定日過ぎました。
もともと切迫気味で、早く生まれてしまうかもしれないと言われてた。
先生の言ったとおり、ちゃんと自宅で安静にしてたら正期産まで持ちました。
で、いま産気づくの待ってるんだけど、なまじ早く生まれそうだっただけに、実家では待ちくたびれた様子。

とうとう予定日に電話がかかってきて父が
「待ちくたびれた。切って出してもらえ!」
だって……。


92名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:05:39 ID:PmWRpnQ1
父親は本当どうしようもない時あるよね。
自分も一人目のとき正期産前にもかかわらず
「この日だったら自分が仕事が休みだからこの日に生まれないかな」と言われ、ブチギレました。
150万歩譲って仕事のくそ忙しい旦那が冗談で言うのならまだしも
なんでてめえの都合で早産しなけりゃならんのだ。ヌッ頃したくなったよ
(冗談や軽口とはいえ、それがどんなに配慮に欠ける言動かわかっていないところが…)
二人目妊娠中、今度そんな軽口を叩いたら赤子に指1本触れさせない。
93名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 15:23:48 ID:sQ+Xd/p9
>>91
自分が切られるわけじゃないから気楽に言い腐るよね
文字通り「自分の腹は痛まない」ってヤツだ

義母が自分の娘に91さんのお父さんと同じことガンガン言ってて
「医者にも待ちきれないから切って出しちゃってってお願いしたのぉ〜」
と報告されてドン引きしたな
94名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 00:22:32 ID:Bf/own3v
うちの父は孫が男の子なのに早生まれなので心配でしょうがないらしく
「先生に頼んで四月二日に生まれたことにしてもらえ」ってしつこかった。
あんまりしつこいから形だけ先生に確認して「やっぱりダメだって」って言ったら
「よし。それじゃあ、俺が直接先生に頼んでやる」と椅子から立ち上がった。
旦那と二人で必死に止めたから思いとどまってくれたけど
私たち親がぜんぜん気にしていないのに、あんまりでしゃばらないでほしい。
95名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 00:52:25 ID:mcyrcRWm
こっちが何も気にしてないのに勝手に心配してそのストレスをこっちにも分け与えてくれたりするよね。

そんなに気になるなら自分で調べて解決しようとは思わないのかなあ。
心配事は多いんだけど、それを解決しようとする努力は全くしないんだよ不思議と。
一度何かを医者に聞け聞け言われ、そんな恥ずかしいこと聞けるか!自分で聞け!で喧嘩になった。
何かは忘れたけど、残念。
私が説明することは全く信用しないし、さりげなく育児書みたいなの転がしといても読む気なし。
図書館行く気なし、ネットする気なし(環境は整ってるが怖いんだと)。
ただみのもん系は大好きでよくいろんな食材やら健康法をすすめられる。

考え事しだすと心配で夜眠れなかったりして睡眠薬飲んでるらしい。知らんがな。

>>94
昔は都合のいい日にかえたりとかできたらしいね。
でも今は生年月日変えるのできなくなったはず。
もし「あの病院じゃなければ」等ぐちぐち言われたら教えてあげてね。
96名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 06:49:57 ID:rBMVH/dW
携帯からですみません。
このスレのパート2を読みたいんですが、     「落ちた」とでるという事はもうないということですか?  すみませんよくわからなくて
97名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 10:11:29 ID:YX1n7dU+
>>96
DAT落ちでも見れないこともない。
初心者板と言う該当板があるので、そこの該当スレで質問するといいよ。
半年ROMれと言いたいところだが、初心者板で半年分の知識詰め込んでこい。
携帯からとか言い訳はいらんし、私も外出時は携帯からだが、改行くらいできる。
iMonaっつー専用ブラウザもある。
ネットするだけだったら格安ショボPCの購入をお薦めする。
98名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 10:51:51 ID:C4j6vW2c
さっき二人目の出産時には実親には病院に来てもらわないように頼んだ、
怒っていたけど知らない。
一人目の時、帝王切開で出産後、回復室に押しかけた実親が意識が朦朧と
している私に「大した事なかっただろ?(楽だっただろ)」と同意を求め、その後も帝王切開を
見下す無神経な言葉を言いストレスが溜まった、今回も帝王切開、本当にそっとしておいて
もらいたい。
99名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 11:31:12 ID:r+/aavrz
自分が流産して弱ってた時に病院に連れてってくれたり、面倒見てくれたことは感謝してるが、
相手のことや相手の親のことについてグチグチと私にモンクたれてた。
出来婚の予定だったんだけど、やっぱり納得はしてなかったのね…
「今この状態の自分に言うことか?!!!」と泣きながら訴えたら黙ったけど、
どうしても頼らざるをえない自分にもイライラするが、一緒にいることが1番ストレスだと思った。
100名無しの心子知らず:2006/05/10(水) 13:24:40 ID:rBMVH/dW
>>97           ありがとうございました
101名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 00:37:40 ID:jtKwAr3K
上の方にもあったけど、予定日間近になったとき、近距離の父親が
「陣痛はまだか」と来た。
「まだ何の兆候もない」と言うと
「俺の休みがね、○日と○日だから」
・・・だから何?あんたの休みに合わせて陣痛は来ません。
たまにこういう頭の悪いことを言うので、イライラします。
102名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 06:27:38 ID:fN5UpMV8
実姉でもよいですか?
私は来月に女の子を出産予定。高齢初産です。 4歳上の姉は20代中盤で男の子を産み、
私にとって甥にあたる その子は高校生になります。ずっと近くにすんでいたので、
私なりに甥を可愛がってきました。
姉の夫の兄弟は全員女の子の親になったので、甥っ子には 男の従兄弟がいません。

で、今回私が女の子を妊娠。
それを聞いた甥が「え〜、また女かよ〜。」とあからさまにいやな顔。
私はそれなりに傷ついたのですが、まあ、甥っ子だから、と聞き流すようにしました。
そしたらそばで聞いていた姉が一言「○○(=甥)、残念だったわね〜。」
と言い、続けて私に「でも、まだ決まったわけじゃないんでしょ?」と聞いてきました。
「でも、ベテラン先生が女の子だって・・・。」と私が言うと、
「え〜、じゃあ、女の子なんだ〜。仕方ない、○○、我慢しなさい。」
と息子に言いました。我慢しなさいってどういう意味??!

それからは「女の子のお母さんって、陰湿で嫌な人が多いのよ。」とか
「男の子は素直で可愛いけど、女の子はナマイキ。」とか、女の子はマイナス、ってこと
しか言ってきません。
私達の両親は今度は女の子の孫だと喜んでくれたので、そのことを言うと、
「へ〜、めずらしい〜。」と・・・。

さすがに頭にきたので、そんなことばかり言わなくてもいいじゃないかと反論したら、
「その上から目線はなんだ?!」だの「反論するなんて、社会人として世渡りが
できていない。」だの、わけの分からないことを言われ、絶縁状態です。

妊婦の敵は経産婦って言葉を耳にしますが、こんな身近にいるとは夢にも思いませんでした。
103名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 07:00:19 ID:IUsL/zvp
>>102
斜め読みしてたから「甥っ子」は幼稚園児かせいぜい小学生かと思ってたw
年下の従兄弟の男の子を子分に従えて、野球やカンケリでもしたかったのでしょうか?
高校生にもなってプゲラですね。絶縁して正解
104名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:20:24 ID:hHBUGdgA
>102
男の子の親も充分陰湿ですな。
105名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 11:27:15 ID:fndQvFlg
>年下の従兄弟の男の子を子分に従えて、野球やカンケリでもしたかったのでしょうか?
玩具としていぢめたかった に1票。
106名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 18:15:34 ID:W6nEBIO+
母の日ですね…
絶縁するほどでもなく、少しは情がある、でもだいっ嫌い!な皆様。
毎年どうしてますか?
107名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 19:30:51 ID:pzvx4myV
私は両実家が近いので、実父母義父母交えて外で食事会。
ウトメも私の親がいるので遠慮気味で楽
108名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 11:38:32 ID:QrUbKb2k
二人目を流産でなくし、それからまだ5ヶ月しか経っていないのに
親の二人目攻撃がすごい。

母、「夢でね、◎月○日に生まれるって言われたのよ」とか
「夢枕に立たれて、早く子供つくったほうがいいですよって言われたの」とか
「あなたの孫は次は女の子ですって夢で言われたの」だの・・・

もうノイローゼになりそうです。
そんなの嘘ばっかり。。女の子ですって、あんたが女の子ほしいだけじゃん。
一人目が男だったときの親の落胆した顔は忘れられない。

奇跡的に解禁後すぐに授かったのだけど、親に言うのはイヤ。。
「女の子だよ!」攻撃が始まるから。
でも言わなきゃ言わないで「夢枕話」が続くんだと思うとそれも鬱。
もうこのエセ霊感女どうにかならないかな。。
ちなみに、彼女の言ってる出産予定日は全く合っていません。
109名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 15:38:46 ID:llRU9GZk
実母滞在二日目。
一日目は、3食作ってくれたが、朝昼同じもの。実家でも、家事を嫌がって子供に怒鳴りながら
やらせていた人だから、なんとなく予想はしていた。今日はとうとう惣菜パックだった。
私の夫の弁当はしっかり作り、いいお母さんを演出。
夜泣きしたら困るだろうからって言っていた割に、夜9時には就寝。赤がぐずれば目を覚ますが
朝まで布団から出てくることはなかった。布団の中でニヤニヤしているだけ。

私が赤から離れているとき、携帯で写真を撮っていた。コソコソしていて気持ち悪い。
その写真を職場や近所で見せびらかして、娘と孫の世話をするいいおばあちゃんを
演じているのだろうと思うと気持ち悪い。

助産婦には、私がいかに育てにくい赤子だったかを愚痴る。助産婦がスルーしてくれたのが
ありがたかった。彼女のように、うまく聞き流せばいいのだろうが、できなかった。
110名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 15:56:29 ID:ZPpp124K
助産師さんがソツなくやり過ごせるようになるくらい、そういう人いっぱいいるって事だな
111名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 22:17:46 ID:zEA2E4X9
>>109
>夜泣きしたら困るだろうからって言っていた割に、夜9時には就寝。赤がぐずれば目を覚ますが
>朝まで布団から出てくることはなかった。布団の中でニヤニヤしているだけ。

ここ、うちの実母とまったく同じ。
私は一人目を産んだとき実家に里帰りしたんだけど
隣の部屋で実母が寝てて、赤が泣いたら一応起きてフスマを開けるんだけど
赤がどれだけ泣いていようが、おしっこが漏れて私がパニくってようが
いっこうにおかまいなしで布団の中からニヤニヤ見てるだけだった。
頭にきて「見てるぐらいなら手伝ってよ!」って言ったら
「なによ!あんたのためにこうして一緒に起きてやってんじゃない!」と怒鳴られた。
そして、次の日の夜から二階の自分の部屋に引き上げていきました。
他にもいろいろあって、一ヶ月もたたないうちに帰りました。
112名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 10:43:13 ID:/2tkeGXJ
役に立たないねえ。
113名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 19:10:43 ID:Ujm3AKxO
ん〜 確執あってのことだとは思うけど、
夜中に赤が泣いたら、世話するのは「母親」の役目だから、
実母が手伝わなくても「役に立たない」って言うのはいかがなものかと…

産後の手伝いって、「産婦や他の家族の身の回りの世話(家事)」じゃないかな?

私も、あまりにも母が手を出さないので驚いたんだけど、
赤の世話以外は完璧にやってくれたから我慢できたのかも。
(ここにいるのは父とのアレコレです)
114名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 20:32:40 ID:/DDYsvsj
>>113
私もほぼ同意
ニヤニヤ見てるってのも「娘がちゃんと自分の赤ちゃんの世話してるわー」って微笑ましく見てたのかもだし。
里帰りしてるのは手伝ってもらうためなんだから、見てないで手伝え!ってのは勝手だよな。

私は1週間くらいなら↑のように思ってられるけど、それ以上いるとお互い遠慮も配慮もなくなる。
実母に赤の世話の仕方を口出しされてイライラするので
「私は赤ちゃんの世話をするから、お母さんは私の世話をしてくれ」ってルールにした。
でもやっぱりイライラする

115名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 19:27:49 ID:cbVgGe++
私も夜中の世話は自分ひとりでしてたけど、
隣の部屋からニヤニヤ見てられたら余計ムカつくよ。
普段良母ならなんてことないんだろうけどさあ。
あと、夜泣きしたら手伝うよみたいな事言っておきながらさっさと就寝もヤダ。

大体さ、「赤の世話は母親の仕事」とか言って偉そうなルールを決めたりする割りに
自分の都合のいい時だけ触ってきたり変に口出ししてきたりする。
んでこっちが本気でパニクってる時には
「いや、ルールだから」みたいな感じで厳しい母親を演じようとするからムカつくし困る。
116名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 20:01:40 ID:qegIpKz1
…じゃあ、どうしろと?
赤にかまいすぎると「私の子供なのに!」、放っておけば「手伝ってよ!」
なんか、間違ってね?
理想はどうして欲しいわけ?
その理想は、自分勝手じゃない?自分の母親と同じで。

そうゆう私は、妊娠を知らせた時に、「おろせば?」と言われ、産後帰りませんでしたよ。
未だに、何かの拍子に思いだし、産前産後の怨みは一生、と呟いてます。
117名無しの心子知らず:2006/05/18(木) 20:34:19 ID:l9naDvsW
普段(昔)からイヤな母という観念でみてるから、ニヤニヤされても、よくとる人もいれば悪く受け取る場合もあるんじゃない?    私は日頃からイヤな親だと思ってるからニヤニヤ見られたら、変なふうに受け取る。でも「手伝いに行く!」と押し切られて仕方ないんだよね?
118名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 00:52:14 ID:RRNxHimf
待望の二人目を死産し、私も一時は危篤だったのでNICUに入ってるとき
母の上司が見舞いに来た。心身共にボロボロで、コードや管がたくさん繋がってるのに気を遣って応対しなきゃいけなかった。
面会に通してしまった病院も駄目駄目だけど、それ以上に母のしたことはあんまりだと思った
119名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 09:43:40 ID:Ma31Szz4
>>116
理想?
出来もしないこと口にするなと。
頼むから放っておいて…。

>>117
そうなんだよねー。
なんでもないことでも子(私)にこんなにムカつかれる母って可哀想だなと思ったりもする。
徹底的に拒否する事もできるけど、そんな事したらショックで一気にボケそう。
孫とふれあう時間もボケ防止につながるのではないかと、我慢して家よんでます。
早く妹結婚しないかなー。妹はそこそこ仲いいし。
でも母親の方が長女マンセーなんだよな。
「あの子(妹)は彼氏ができなくてひがんどるんや、だから卑屈になっとる。」と聞かされた時、
あー、もうこの人はどこかおかしいんだな、と素直に思えるようになった。だからって優しくはできないけど。
もちろん妹は私から見る限りそんな風にはみえません。
私より何倍も素直で可愛くてセンス満点の(贔屓目分は引いて下さい)妹なんだよ!
120名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 19:09:55 ID:GkQpvKLZ
明確な確執ってわけではないけど、ムカッと来たので吐き出し。

今日、実父から電話があった。
ちょうど1ヶ月を過ぎたあたりで、一昨日写メを送った返事だったんだけど、
ここの妊娠出産育児の確執スレ3つをまとめたようなDQN発言満載だった。
これを兄弟の嫁さんに言ったら絶縁されっぞ、オヤジ! みたいな。
電話の10分間で血圧あがったのか下がったのか、
周囲の音が遠くなって目の前が真っ白になった。

初の出産でびびりつつ確執系を読んで予習?していた私だったが、
言い返すことも反撃することもできなかった。ほんと真っ白。
敵はウトメではなく実父だったorz
はぁ、夏の帰省が面倒くさい……
121名無しの心子知らず:2006/05/19(金) 21:37:19 ID:oEtTc+TX
>>120
kwsk
122名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 08:16:09 ID:7eRtv3ah
海外在住中。第2子出産時に両親を呼んでみた。
第1子のときに「手伝いに行ってあげる!」とうるさかったけど、
どうせ来ても言葉もできないから旦那(現地人)と話もできないし、
車も運転できないから買い物にもいけない。
食材も違うから料理も無理。
役に立たないと思ったんで、第1子のときは断った。
でも後から、ほやほやの赤が見たかったのかなあ、と反省したので今回は呼んだ。

結果・・・奴ら、滞在中DVDで映画を見てただけ。
ちょっとは上の子の相手をしてくれたけど、上げ膳据え膳状態。
でも産むまではそれでも良かった。私も動いて早く産んでしまいたかったし。

長くなるので、一旦きります。
123122です:2006/05/22(月) 08:17:07 ID:7eRtv3ah
出産時、パプニングがあって、入院長引いたんだけど、
貧血でふらふらしてる入院中に母から電話。
持病が出てきてつらい、とのこと。
私はかなり出血があったんで、心配かけないように「私は大丈夫だよ」と
言っていたんだけど、どうも私のことはどうでもいい様子。
調子はどう?とか一度も聞かれなかった。
退院したその日に「日本に帰りたい」と・・・。
あの〜・・・産後に手伝って欲しかったんだけど。
結局、退院後数日で帰国。
何のために来たんだ???
世話してくれるどころかこちらが散々世話して、
急な航空券とったりして産後全然休めなかった。
やっぱり呼ばなければよかった・・・。

良く考えたら家事できない人だし、自分に都合が悪くなると体の具合がいつも悪くなるし。
昔から。
掃除くらいはしてくれるかと思ったけど、「(老眼で)見えないし〜」と・・・。
観光に連れて行かなかったのが不満だったと思われる。
でも上の子いるし、臨月妊婦にいったいどうしろと?

なんかもう、激しく疲れました・・・。
帰国した時も実家には泊りたくないな・・・。

長文スマソ。


124名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 08:54:23 ID:J9TVSGdg
溺れるものが掴んだのは泥船だったのね
125名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 14:54:33 ID:1qtr+EDO
私が今、出産してわが子を愛おしいと思うように
あの人にもそういう時期があったのでしょう。
だからと言って、その後、いじめられた思い出は消せません。
ガリガリにやせて気持ち悪い、かわいくない、
お前はみんなから嫌われている、言われ続けました。
産んだら親の気持ちがわかると人は言うけど、わかりません。
126名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 21:43:37 ID:m23+JVjp
私も親からは自信をなくすようなことばかり言われたなぁ。
身体的な欠点など、自分ではどうにもならないこともバンバン言われた。
自分が産んだ子供なのに、よくああいうことができたものだと思う。
127名無しの心子知らず:2006/05/24(水) 23:27:15 ID:+2Wl6zPA
現在17wです。
まだ逆子だとか気にしなくていい時期なのに、たまたまエコーの写真が
逆子だっただけで母から「この子は逆子だから難産の末、障害が残る」
とか根拠の無い事を言われ続けてます。
いくら説明しても本を見せても、聞く耳持たないので最近は何も言ってません。
母は元々ネガティブな人で、物事の悪い面しか見ないでグチグチ言うような人。
父は能天気な人で、何も考えてないみたい。

実家とは徒歩30分。
旦那は単身赴任で滅多に帰って来れないので、出産後は里帰りする予定ですが
今から憂鬱でしかたないです。
トメは常識のある人で良くしてくれるのですが、距離に無理があるので
義実家への里帰りは考えていません。
やっぱり産褥ヘルパーさんをお願いして、私1人+たまに旦那で
頑張った方が、精神的に落ち着いて子育てできるんだろうか・・。
128名無しの心子知らず:2006/05/25(木) 16:09:47 ID:cMtnk/8b
>>127
里帰りしない人のスレがあるから参考にしてはどうです?

一緒にいて欝な気分になる人とは距離をおいた方がいいですよ。
そういう私も出産した時は旦那単身赴任してましたが、
ヘルパーさんと生協等を利用して乗り切りました。
それか、いっそのことお義母さんにきていただいては?
まだ時間はあるから、色々2ちゃんで見てみるのもいいですよ。
129127:2006/05/26(金) 16:55:02 ID:p6Hf+8SJ
>>128
レス有難うございます。里帰りしないスレ、読んでみます。
義母は北海道、私は関東なので、
義母に来てもらうのはちょっと難しいかもしれないです。
それに、義父は1人では何も出来ない人なので。

旦那とよく相談して、今後の事を話し合います。
書き込んで、ちょっと気持ちが楽になりました。有難うございます。
130名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 22:24:12 ID:4Tn1pV29
そうゆう知識を得ない親には、言い伝え、が効くときがあるよ。
「昔の人が言ってたの!逆子は頭良いんだって」
とか、
「逆子のほうが、頭の形がいいって、隣のおばあちゃんが言ってた」
とか。
私はこれで、毒母を黙らせました。
131名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 10:59:33 ID:VT2jGg/S
愚痴らせてください。
母は実親と同居。同じ敷地内に離婚して娘2人と暮らす母の実姉(伯母)の家がある。
伯母にとっては実家なわけで何も言わずあがってお菓子食べたり野菜持ってったり。
それだけならいいけど伯母の娘は摂食障害&精神病で看病してる伯母も精神的におかしい。
人の話はきかずひたすら娘の話をしてく。娘より年下のあなたがなんで先に結婚して
妊娠までするのよ、娘がかわいそう。こんなところに生まれる赤ちゃん可哀想、病気になっちゃう。
とか検診で実家によると必ず言われる。
伯母がキチガイなのは知ってて聞き流してたけど妊娠してからはなぜか聞き流せなくて怒ってしまう。
両親・祖父母に相談すると変わった人なんだから聞き流せとあっけらかん。
なんで家族でない人、しかも義親ってわけでもない人に悩むしかないんだ。
伯母の娘は滅多に会わないが敷地内で運悪く遭遇してしまうと
「痩せてていいわね。私デブだから死んだほうがいいのよ。昔倒れたときに
貴方が救急車呼んでくれたでしょ?あの時救急車呼ばないで死なせてくれればよかったのよウワーン!」と泣かれる。
132名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 16:58:39 ID:V5CSifH1
あげます。
完母@もうすぐ二ヶ月。先日の一ヶ月検診で、体重が二`、身長十a伸びてた。
なのにうちの父母は「ミルク足せ!ミルク足せ!」としつこく、しまいには「お前の母乳はまずいから(ry」だの禿げウザい。
抱き癖がつくから抱くな・泣くと肺が強く(ry やらモーウゼー。いくら今は違うんだよと説明しても「昔の人の方が正しい」だの、馬っ鹿みたい。
私の育児に対する考え方が気にいらないと、赤の前で怒鳴るわ物投げるわ…散々。
未婚シングルなので実家の世話になってますが、もう職場復帰したので家借ります。長文スマソ。
133名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 17:42:31 ID:aGnCuYyC
未婚シングル…
134名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 18:52:40 ID:V5CSifH1
>>133なに?死別ですが何か? もしかして未婚シングルが皆、性にだらしないだと言いたいの?w
135名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 18:59:42 ID:yxyZvxsl
後出しが無かったら、DQN連鎖としか思えないyp!
136名無しの心子知らず:2006/05/30(火) 23:37:40 ID:ebkmJtch
>>134
ん?結婚してて旦那さんと死別なら“未婚”シングルではないよね?
逆に“未婚”で入籍前に妊娠・死別ならデキ婚の人たちと変わらないよね?
後出しレスの口調といい、なんだかモニョる…
137anap:2006/05/31(水) 09:03:12 ID:1IXBmFr9
>>136 うざいね君!どんな環境で産んだとしてもそんな嫌みな突っ込み方しかできないのかな(´□`)頑張ってる事には変わりはない!これだから井戸端会議おばばが増えて困るんだよ・゚・(>_<)・゚・
138名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 09:09:32 ID:UAn8nrWR
>137
釣りすんなよw
139名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 10:44:09 ID:9zhDxQ6Z
死別ってうそくさいよねw
140名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 11:19:56 ID:Q0oyPTZE
見事な自演。
141名無しの心子知らず:2006/05/31(水) 11:54:01 ID:dI/pXw7e
別にいいじゃないの、132さん睡眠不足の時期だけどがんばれ。
142名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 10:08:05 ID:URXbmWTo
それでは次の方、
【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執】について、どうぞ〜!
 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
143名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 15:34:19 ID:bWPoBoWT
初めての妊娠が初期流産だったことで
「お前の体が悪い。不摂生しているからだ」ってさんざん実母に責められ
絶縁状態に。
今2度目の妊娠中で順調だけど生まれても母には抱かせたくないな。
生まれたこと自体連絡したくない。昔から批判しかしない人だったから
これからも私の子育てについて批判ばっかりされそうだし・・・
そのくせ「パパとママはあなたの世界一の応援団よ」とかいまだに手紙に
書いてくるから痛い。マジでうざい。
144名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 15:44:49 ID:wntGsfpq
>>143
私の場合は実父でした!
6週目に入るか入らないかで流れてしまい
父親に散々責められ絶縁
その後娘を出産しましたが
父親には今だに抱かせてもいないし
顔もまじまじ見せたことない
本当は会わせないつもりだったが
葬式ができてしまい顔を出さざるをえなかった
無神経な親に負けずに頑張ってくださいね
145名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 14:34:43 ID:50a8ifai
143
わたしの実母も同じです。何をしても批判しかしない。
義両親のほうがまだましですよ。子育てはあまり手伝ってくれないけど、口も手も出さないから楽ですわ。
いまでは兄弟みな家を出て独立し、実家には母一人です。自業自得W
146名無しの心子知らず:2006/06/07(水) 22:20:15 ID:4bFjzi6r
初産8wで実父に妊娠報告の電話を入れたら(母親は離婚して父・親戚と暮らしていた)
「それより近所の○○さんが結婚するからお前の分のお祝い金立て替えておいてやる。
結婚の時に○○さんにいくらもらったんだ?」と言われた。
奴の
147名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 09:36:34 ID:QmwDiaTq
>>146の続きがめちゃんこ気になります
148名無しの心子知らず:2006/06/08(木) 17:28:13 ID:42g7kv9s
>>147
私もめちゃんこ気になるw >>146

先日出産したんだが、「まだかまだか」「医者に頼んで出してもらえないのか」と言って
孫に会うのを楽しみにしていた実父。
生んだ日、産院にやって来ず。
おかしいなぁ〜と思って母に聞いたら

「…ごめん産後だからショックは避けたほうがいいと思って黙ってたんだけど」と切り出した母。
なんと

『出会い系サイトで会った女とヤって、性病うつされた』

らしい。
私が臨月を迎えたその日、お盛りになっていたとのことです。
『2ヶ月前にもヤったけど大丈夫だったからまたヤったら、移された。どうしようエイズかも』
と看護師してる実母に泣きつく実父は52歳。……言ってること不良高校生みたいだよ。
母は「あと2年経ったら離婚しちゃる」と言ってました。

149名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 09:39:37 ID:z+gSiE99
ついでに医者にチンコ切ってもらいましょう。
150名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 10:24:41 ID:wKoa7XsN
なんで「あと2年」なんだろう?
今すぐ離婚すればいいのにね>>148のお母さん
151名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 11:07:42 ID:gNHG1SeO
>>150
ヒント:年金
152名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 15:40:58 ID:jW0PoTl4
ヒント:退職金
153名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 20:28:50 ID:v0/qFt3l
実の母ちょっと更年期かも、ちょっとでも孫を見ていてくれない→もう頼まないけど…孫の面倒見るのは自分の仕事じゃないってさ
154名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 21:58:02 ID:qAqL7KGU
その通り。
155名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 22:20:56 ID:OkzON967
>>153
ハッキリそう言ってくれたほうが気が楽だと思うなぁ…はなっからアテにしなきゃいいんだから。
期待しないから裏切られることもナイw

中途半端に干渉してきて、都合の悪い時だけ
シラネってされるのは結構ムカッとくるもんだよ

上の子の時は里帰りせず産後はマイペースで過ごせたけど、
実父母同居20wヌンプの今、生んでからの干渉を思うと気が重い…orz
156名無しの心子知らず:2006/06/09(金) 23:04:24 ID:8u6z3wRW
私は両親と同居なんだけど、やたら父親がむかつく!
まず朝置きてすぐ嬉々として教育番組をつけて孫の気を引こうとする。
えーと、朝食まだなんですけど?
テレビに夢中でご飯食べない孫にイライラするのは父親です。
だったらテレビつけないで!!

夕食前におやつ与えるのやめてください。
自分でおやつ食べさせておいて、夕食すすまない孫にこれまたイライラしてる父親。

お風呂一緒に入りたいのはわかる。
でもただダラダラ洗い場であそばせてるだけ。
かなりの時間入ってるわりには、全く洗ってない。

それで風邪ひくと弱いなあ〜だって。

テレビ・おやつでいくら孫の機嫌とっても、たいしてなついてないのが救いだわ。
157名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 01:35:44 ID:gi+EIp+N
「お母さんの友達は娘さんが仕事の間、月三万もらって孫の面倒見てるんだって」
と遠回しに金まで要求してきた母。
妊娠した私を「お前はさかりのついたメス犬だ!おろせ!お前なんか難産で苦しみぬいて子供は死ねばいい」
と散々わめきちらして
いた父。
実家は家から10分の所にあるけど里帰りしないと言ったとたん
毎週かかってきた電話がピタリと止み「もうお前なんか知らない」と無視攻撃。
自分の思い通りにならなかったらいつもこれ。
で兄弟や知り合いに私が親不孝だの好き勝手してるだのいいふらすんだもん。
ホントいい加減にして
158名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 01:47:15 ID:mCS74CV7
>>157タソうちも同じ感じ。ちなみにうちは10マソだよorz
てゆーか昔の育児押し付けるのヤメレ。上手い交わし方ないですかね?歩行器、果汁抱き癖マジウゼ。
しかもどうしても私の母乳を足りてないことにしたいらしい。一ヶ月半で出生体重の倍になったのにね。@完母
159名無しの心子知らず:2006/06/10(土) 21:42:45 ID:oria2cZ9
うちの母はもともと冷たくて嫌いだった。
何か分からないことを聞いたり相談しても
「しらないわよ〜」「そんな事私に言われても〜」
トメの愚痴を言うと
「あーなんか気分悪くなるからもういいわ」
みたいな返事で。
それでもまぁ孫の顔を見せに近所だから
ちょくちょくいってたんだけど
普通は冷蔵庫勝手に開けたりなんか食べたり
ご飯食べて帰ったりって普通の事だと思って
甘えていたんだか、そうすると少し機嫌が悪くなる。
うちは結構生活がギリギリでパートと十ヶ月の赤の育児で
疲れてるのも知ってて甘えていた。
したら普通の会話の中で母が
「私は実家に帰る時滞在費を気持ち渡してるのよ」
って話になり母の実家も年金が少なくかなりきつい
生活してるようだからかな?って思ったんですが
私が甘えすぎなんでしょうか?
みなさんは勝手に冷蔵庫開けたりおやつ食べたりしますか?
今日実家に行き昨日炊いたお冷やの米しかないと言ってていただき
それは全然構わないんだけど、
私の弟が帰ってきたらまだ昨日炊いたのがあるのに
「あなたー炊飯器にもうセットしてあるからスイッチ押して!
急速ならすぐ炊けるから」と言われせつなくなりました。
160159:2006/06/10(土) 21:46:31 ID:oria2cZ9
ちなみに私の実家はある程度
お金のある家で金銭的には
全く困ってないです。
長々とすいません。
161名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 07:07:50 ID:M0aeg00T
嫌な顔されてるんだったら行くのやめとけば?
実家に頼れるだけうらやましいよ。
私は妊娠してからも近所の親には一度頼らなかったし私の家庭も生活苦しいけど
もう子供もいて大人なんだから自分の親に甘えるなんて思わない。
実家に甘えすぎなんじゃない?
162名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 13:42:46 ID:hAroA1WV
>>159
それって多分、来て食べるだけじゃなくて何かしろってことなんじゃないの?
ご飯食べっぱなしじゃなくて、食器洗ったりとか時々何か作ってあげたりとかしてる?
いい歳こいた娘がいつまでも親任せなのに、ちょっとイライラしてるのかもよ。
163名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 14:15:43 ID:RrG9OdZ2
>>159
釣りかと思った。
親離れできてない鬱陶しい娘だね。
>うちの母はもともと冷たくて嫌いだった。
そういう相手の家へでかけて
>冷蔵庫勝手に開けたりなんか食べたり
>ご飯食べて帰ったりって普通の事だと思って
しょっちゅうこんな事をやらかしていたのでは
嫌われても仕方なさそうだ。
乞食娘には、冷や飯でじゅうぶんだという母の意思表示でしょ。
164159:2006/06/11(日) 18:10:33 ID:cmOJOFap
レスありがとうございます。
実家には孫の顔を見せにいくと
いうのもあるし今回は食べきれない
いただき物を持っていきました。大きな紙袋二つくらい。
夕飯の買い物は毎回行きます。
洗い物等はやらなくていいっていつも言われるのでやりませんでした。
一回それでもやろうとしたら怒られたので。
後だしでスイマセン。

ただ大体週に一度は連絡が来て
一緒に出かけないかとか
○○を作り過ぎたから食べに来てって誘われます。
勝手に冷蔵庫を開けたりってずうずうしいみたいですね。勉強になりました。

165名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 21:11:24 ID:WdOEgK8n
後だし乙
そんなだから母親に(以下ry
166名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 21:24:31 ID:8o0y0ZXP
>>159
後だしも・・・あきれる。
とても大人とは思えない。
甘えすぎで実母もうんざりしてると思われる
忠告ありがたく聞いたら?
あなたが人の親なのねぇ。
どんな風に育つやら。
知り合いにはなりたくないわね。
167名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 22:03:56 ID:31aZ3aiR
>>159
でも、わかるよなんとなく…
ウチの母親も似た感じだから。

しばらく行かないでいれば"顔出しに来たら?"=買い物付き合え
父と二人じゃつまんないからって"夕飯も食べていけ(もはや命令口調)"とかね
支度を手伝えば邪魔なのか
なんだかんだケチつけて結局"手伝わなくていいから!!"
洗いモノぐらいはまぁケチもつかないのでやって帰りましたが
とにかく気分で人をいいように使う人でした

159さんにとって実家なのでつい以前のように…となってしまう気持ちもわかるケド
一応今は生計を別にしている"よそのお宅"。
冷蔵庫を勝手に開けたり
お菓子を食べるのはやめましょう

そして、毎回イヤな思いするならそんな頻繁に行かなくてもいいんじゃないかな
168159:2006/06/11(日) 22:38:57 ID:cmOJOFap
皆様本当にありがとうございます。
友達にこんな事聞かなくてよかった。
後だし避難されましたが
洗い物などしてるかご指摘
ありましたので書きました。
みなさんは孫の顔見せには
どうしてるんでしょうか?
>>167さん
ありがとうございます。
うちもきっと同じような母です。
食事の手伝いは同じ事言うし洗い物すら自分でやりたいみたいです。食器はきちんと洗ってますし、母の性格上自分のペースで全てをしたい様なので。だから昔から相談事なども「私には関係ない」みたいな感じだったので。
大分連絡をしないとやはり
連絡してきて外食に誘われて
払うというと拒絶、実家に寄ってけば?と
言われれば疲れますが行っていました。
ただ私も少し距離をおき、
呼ばれてもしいく時があれば
ご指摘された事を思い出そうと思います。
スレ違いになって来たので名無しに戻ります。
169名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 23:30:48 ID:uXWwfFHh
>>168
はいはい。
170名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 01:31:16 ID:S6ZbjR8o
くどーいw
171名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 09:23:21 ID:RkyfnC2f
>>168
私は同居なので、姉の話になりますが
やはり、母に気を遣ってせっせと働く→精神的に疲れる→だったら行かないほうが楽…ってなって
あんまり寄り付かなくなった。
呼ばれたら渋々(?)来る程度。
妹の私とはゆっくり話したくても母がイライラ愚痴愚痴言うので
おちおち遊びにも行けない…(子供同士遊ばせたくても)と。
でも、母に言い返せない姉は忙しくても呼ばれたら顔見せに来て、夕飯など一切食べずにそそくさと帰ってゆきますw
近距離なのもあるけどね。

私が同居したことによって姉にいらん負担をかけてしまってるのが
心苦しい今日この頃。

微妙にスレチ、スマソ
172名無しの心子知らず:2006/06/12(月) 13:52:20 ID:ycp44k6s
>>168
私の場合、冷蔵庫のものはいちいち聞いてから飲んだり食べたりしているよ。
やはり自分の家のではないからね。
 
お冷ご飯は女が食べるもので、男は炊きたてっていうのは昔の人の考え方だよね。
お母さんも一緒にお冷ごはんをたべたのならいいじゃない?
今はレンジでチンできるし。

滞在費というのは気持ちの問題だよね。
好き勝手にして当たり前という態度が癇に障ったのでは?
私は食費という名目で渡していたなあ。
173名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 14:19:32 ID:VaRTpBvd
デキ婚です。
初妊婦22wで切迫安静中。
初期からなかなか安定せず、届けは二人でそろって出しにいきたいので
まだ婚姻届が出せてない。
それが母親には気に食わない。
具合悪いって言ってるのに(切迫って言ったら何を言われるか恐ろしいので言ってない)
「それじゃ困る」「私生児にするつもりか」「何の為に子供を作った」
「親になる資格はない」「彼氏は何を考えてるんだ」
「早く出さないと二人の子供として法律で認められなくなる」
などなど勝手なわけのわからない事ばかり。
『目眩がして出血しながら道々で倒れながらも役所に行かなきゃなんねーのか?!』と怒ったら
「私の周りに自分の都合だけで子供の人生を決めるような勝手な人間はいないから、
あんたみたいな人がいたなんて初めてで驚いた」とまで言われた。
『あーそうですか。じゃ、そんな勝手な人間と付き合わなきゃいいんじゃね?』
って言ったら「あんたとじゃ埒があかないからお父ちゃんに電話してもらうわ」と。
『それで結構ですので、もう二度と私の所にあなたから電話してこないでもらえます?』
って切った。
やっと家事ができるまでに安定してきたのに、
また絶対安静になったら実母のせいだ。絶対そうだ。恨んでやる。
実の親になんでこんな目に合わせられなければならないのだろう。
涙出る。
174名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 14:53:27 ID:KlEZ1kdq
>>173
>実の親になんでこんな目に合わせられなければならないのだろう。

デキ婚だから。自業自得。
175名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 15:16:35 ID:qRW1xvbb
>>174

その言い方は酷い。
人の親とは思えない。

デキウンヌンではなく、お腹の中に子供がいて
危険な状態なのに体をうごかすのを強要するのは
毒親ですよ。
176名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 15:17:39 ID:eytpMZwS
体が大変な時期に気持ちまで追い込まれて辛かったね。
毒親は子供の体とか精神的な事よりも自分の言いたい事を押し付けてくるから。デキ婚だからって毒親に何言われてもいいわけないよ。大人として母親としてやる事きっちりすれば今よりは何も言わないんじゃないかな?早く二人で婚姻届け出しにいけるといいね。
177名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 15:24:24 ID:5tRh8u+l
>>174
あんた性格悪いね。あ、顔もか
そして頭も。
178名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 15:25:28 ID:j1UQM+JD
>>173
でも早めに出さないと確かにちょっと面倒だよ。
婚姻届から何ヶ月だか以内に出生届出さないと、認知の書類必要になったような。
それしないと私生児扱いになると聞いたような。ちょっとウロ覚えだけど。
親の世代は世間体気にする人多いし、言われちゃっても仕方ないかもしれない。

届けを2人で出したいって拘りがあるとしても、子供の事考えたら早めに出した方がいいんじゃないか?
式とかと違って届けの提出なんて、転入届けとかと一緒で別に味気ないし。

親の対応にイライラするのもわかるけど、親もメチャクチャな事は言ってない気がする。
言われても仕方ないと諦めた方がいい感じ。
自身にも非はあるよ。
179名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 15:45:05 ID:8SJAqsTO
>>173
親はほんとに結婚する気があるか、彼は信用できるかとか
娘の事も含めて不安でしょうがないんじゃない?

二人で出したいのもわかるけど、
そのまま調子悪い可能性もないわけじゃないし。

紙用意して証人の署名押印もして後は出すだけにして、
何週までは体調の復活待つけどそれでもダメなら
彼に一人で出してきてもらう予定だ、とかにして、
ちゃんと考えてるアピールをしてみるのはどうだろう?
180名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 15:49:46 ID:gAepAhkG
婚姻届を二人で出しに行くことより、子供のことを考えたら早く出しに行くことの方が大事だと思うよ。
デキ婚を非難するつもりはないけど、二人で提出することにそこまでこだわるなら
体調に気を遣わなくてもいい妊娠前に入籍してから子づくりするべきだったんじゃないかな。
181名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 15:53:08 ID:Z+SNYDQx
この調子だと、出生届を出しに行くのにも、ひと悶着ありそうだなあ。
変なことにこだわりすぎて周りが見えないタイプ。
182173:2006/06/13(火) 16:33:34 ID:VaRTpBvd
みなさん、レスありがとうございます。
書き込んだ時はすごく気が立ってましたが、
自分もこだわりすぎなんだなって
皆さんのレスから素直に受け止められました。
第三者には素直な反面、母親に対して酷く頑なんだな私は、と改めて自覚しました。
と同時に、今までの母との関係を思い返して今回の事を重ねあわせてみると、
母が私の状態を度外視して、ああいう発言・言い様をするのは
今更な事ではないということも見えてきました。
ならば、自分が適当に受け流していれば、
ここまで悲しい思いをする事もなかったんだと
少し冷静になった今悔やまれます。
母の気質が変わる事などこれから先あり得ないだろうし、
自分が一呼吸置いて母親と接する様に変わっていこうと思います。

とりあえず、婚姻届に関しては彼と良く相談して、
早急に提出しようとおもいます。
励ましやご意見などありがとうございました。

183名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 17:02:20 ID:9vjndr/3
落ち着いたようでよかったね。
お腹の子のためにも、まったり過ごせるといいね。
体調もよくないんだろうから、イライラする事も多いだろうけど、ガンガレ
184名無しの心子知らず:2006/06/13(火) 18:03:31 ID:PNiafoEO
昔から母親の無神経ぶりには「実の母親か?」と思うことも
多々あり。
妊娠したことは喜んでいたけどつわりが酷いことを伝えても
「私はバケツを持ってまで仕事に行った、アンタは仕事してないんだから
贅沢よ」と一蹴。
今26wに入って息切れもしやすくなって深呼吸してたら「ため息ついて
鬱陶しいねぇ」と言われた。
久々の実家でリラックスしてただけなのになんでこんなふうに言われるんだろうと
悲しくなった。
本人は何も考えずに言ってるだけだけどやっぱりこの母親とは合わないなと
再確認した。
義父母のすすめもあって里帰り出産する予定だけど一ヶ月イライラするんだろうなぁ。
185名無しの心子知らず:2006/06/14(水) 00:35:16 ID:c6CpLS/A
私の母も↑サンと同じ。
「お母さんのほうがもっとしんどかった」とか
とりあえず私と比べてあなたはマシよと言う口調。
忘れられないのが「お母さんは小さい頃、親にいらない子だって言われて育ってきたんだから!」 と自分が可哀相な子供だった事をまだ小さい私に
愚痴ってた。そんな事言われて本当に嫌だった。
体がしんどくてそれを訴えると「お母さんのほうが…」と「金食い虫」て言われるから病院にも連れてって言えなかった。
↑サンが里帰りしてお母さんの事で逆に体壊したりストレスたまってしまうのではないか心配。
186名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 16:30:33 ID:OfNbLt/d
うちもそんな感じの親だけど、普通は自分が育てられていやだった事は、絶対自分の子にはしない!って思うハズなのにね。
本当にわが子を愛してるなら同じような辛い事言ったり同じような思いはさせたくないハズ!ましてや自分と比べてあんたのほうがマシだなんて最低だよ
187名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 19:03:11 ID:RGyRsuoY
姉が未熟児で姪を産んだ。
姪が風邪をひくと「やっぱり小さく産まれたから…」と言う実母。
聞いててウザイ。未熟児じゃなくて風邪ひく子には何て言うつもりだ??


そして今は私が妊娠中。
私は昔煙草を吸っていて、今切迫で安静中で赤小さめ。
母「昔煙草吸ってたから…」
私「いつの話してんの?妊娠前からやめてたじゃん」
母「でも未熟児や早産の原因でしょ」
呆れる。じゃぁ姉の未熟児の原因は何だ?

早産したら何かある度に「早産だから」と言われそうなので、意地でも37w以降で産んでやる!
188名無しの心子知らず:2006/06/15(木) 23:33:42 ID:W9HOHqbQ
分かる。なんでもそうやって無理矢理原因を作って人のせいにして
責めようとする。私は妊娠中にジュース飲んだだけで
グチグチ言われた。
そのくせ私の前で平気で煙草吸ってるし。あげくのはてには「母親がこんなバカだから産まれてくる子供も駄目だ」とか。
189名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 00:20:52 ID:IPXlnz2/
>>188
へ〜?じゃあ、私がこんなにバカなのはお母さんがバカだからなのね?
といってやれ。
190名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 09:46:51 ID:RBwkY8IG
実母だから即反論、即却下できるのでそんなにストレス貯めないけれど
義母だったらFOをしたくなるような発言満載の母。

妊娠した→すぐ二人目つくらなきゃ(まだ一人目すら生まれてません)
男の子→女の子がよかったのに
悪阻で退職→もっと働くって言ってたくせに
しばらく専業→産んだらさっさと子供預けて働きなさい、○○ちゃんは二人ともそうしてるよ

余計なお世話だ、ほっとけや。
逆に義母はとてもいい人。色々口出ししたいだろうに一切言わず
「体は大丈夫? 無理しないでね」としか言わない。
本当に、私に男兄弟がいなくてよかったよ。絶縁されるよ母さん。
191184:2006/06/16(金) 15:27:08 ID:TYiN9CrG
他にも同じように思っている方がみえるんですね。。
私は祖父母に育てられたようなものなのでよけいに
母に馴染めないのかもしれません。
何か買ってもらうのもあまりしてもらったことないし
買ってもらったとしても恩着せがましいこと言うし。

家で一番発言力のある妹が味方になってくれるので
妹がいなかったら実家にあまり行くこともないかも。
あと義母がとてもいい人で実母よりもよくしてくれるので
本当にありがたいと思っています。
それを見て実母は感謝もしているようですが
「お嫁にいったんだからあちらもいろいろしてくれるのよ」と
さも自分が今までいろいろしてきたように言われました。
えらそうに言うとこが納得いかない。
192名無しの心子知らず:2006/06/16(金) 23:45:52 ID:1Jmrmcdz
分かる!私も恩着せがましい事言われるから
もう一切甘えない事にしてる。実家から10分の所に住んでるけど絶対行かない。逆に30分以上かかる姑の家には頻繁に遊びに行く。実親は妊婦の私の前で
煙草バカバカ吸うのに旦那の親は遠慮して離れてくれる。口だけはだれよりも出して自分達の思い通りに
いかないとキレて無視する。でも旦那の親は
いつでも私達の意見を尊重してくれるし無理強いしない。旦那の親大好きって
わけじゃないけど自分の親よりはるかに好き。
193184:2006/06/17(土) 15:09:10 ID:3IWYFwmS
実両親も私の目の前で煙草吸います!
妊娠初期から全然やめてくれなくて離れていればいいやと
思ってましたが食事に行ったとき喫煙席を選びました。
このときばかりはキレて店員さんもいたんですが
「少しぐらいがまんしてよ!禁煙席にしてよ」と
叫んでしまいました。

は〜ここでいろいろ吐き出すことができてちょっとスッキリしました。
実の親だからあまり周りにも話すことができないんですよね
194名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 05:05:22 ID:4sAEtDe4
実母が1週間お手伝いに来ている@産後二週間。
明日帰るのだが、昨晩やってくれましたよ。
祖乳っていうんですか?出ないパイをくわえさせるやつorz
赤がグズグズ寝る前にやっていると貸してごらんと赤を取り上げて
見たくもない乳を出してくわえさせようと。
幸い赤が拒否してくれて事なきを得ましたが、かなりブルー。

その後赤が寝付くまで
旦那をこき使うなだの(協力的なだけで決してこき使っているわけではない)
新しい家電は買う必要がないだの(エアコンの増設を検討中)
義理実家に尽くせだの(色々あってまだ赤を見せていない)
ミルクも飲ませたらどうだだの(今は完全母乳)
おしゃぶりと授乳クッションは使うなだの(使用を検討中)

まあ色々酔っ払った状態で言われましたよ。
酔っ払いのたわごとだと聞き流せば良いのだろうけど
産後のホルモンのせいか腹が立ってしかたがない。
195名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 08:51:40 ID:hrperLxw
つ【今後一切実母との接触を断ち、おばあちゃんはトメのみとする】
196名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 11:51:26 ID:h4YiVkVE
こういう大事な事は、しらふの時に言ってください、
酔っ払いのたわごとは聞きたくありませんって言えないもんなの?
197名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 12:44:37 ID:qVx8MN3k
酔うとへんなこと言う人って気が小さいから
シラフでは同じこと言えないんじゃないか?
198名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 22:24:05 ID:IZNuIT/n
>>194
新生児って誰のお乳でも吸うと聞いたことあるんですが
違うんですね。
199名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 22:38:04 ID:qVx8MN3k
>>198
ママの匂いじゃないとお乳はくわえないよ。
200名無しの心子知らず:2006/06/18(日) 23:21:47 ID:9o9Y7ANi
>>199
そうとは限らない。
父親の乳に吸い付く赤もいるよ。夫が抱っこしてる時、Tシャツ越しにやられた。
「おまいは誰でもいいんかい」と黄昏れた赤2ヶ月の新米母orz
201名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 20:23:20 ID:3cMCiIJQ
>>200の夫は赤ん坊にとって魅力的な乳にちがいない。
ボイン夫もしくは200の匂いがしみついていただよ。
202名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 22:07:55 ID:3wALBnph
>>200
ひー、まじで!?旦那の乳はどんななの?
わらっちゃった。ありがとう、200さん。
203名無しの心子知らず:2006/06/19(月) 23:39:06 ID:aN1OpJVS
乳母の存在をお忘れか。
204名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 01:42:43 ID:m+leT1gS
体力に自信がなく、冬に二人目出産予定です。
が実母と弟と話していると「実家に頼らないと産めないなら子供作るな!みんながやってることがなぜ出来ない!」と言われ喧嘩になった。
産後体力なくなるから、みんな実家に帰ったりするんじゃないの?
産後元気なら帰りたくないけど、自信ないし上の子供いるし悩みます。
冷たい身内…
205名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 01:46:01 ID:n5qzzryr
>204
里帰り出産しない人 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1140426346/
206名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 07:30:14 ID:FUWK8Db4
初期も初期風邪かな?と言う時点でホームシックもあり一旦帰国
エコーで確認出来ない段階なのに、悪阻と貧血が酷くゲーゲー
母は「私は6ヶ月まで病院行かなくて安上がりだったわヽ(゚∀゚)ノ」と衝撃的な武勇伝orz

「悪阻は甘えるからなるのよ」「ほらお腹が空いたって甘えるから悪阻がヒドくなるのよ」と言われ
何も知らない無い私は脱水症状と貧血と栄養不足に
先生もびっくりしてたよ…

そして後期の今は「掃除するとイイわよー」「ほら犬の散歩行ってらっしゃい」
て、ウテメリン飲んでるんですけど…
207名無しの心子知らず:2006/06/22(木) 19:59:40 ID:QZew0rGy
>>206
実母さんがアレなのは気の毒だけどさ

>「悪阻は甘えるからなるのよ」「ほらお腹が空いたって甘えるから悪阻がヒドくなるのよ」と言われ
>何も知らない無い私は脱水症状と貧血と栄養不足に
>先生もびっくりしてたよ…

先生がびっくりしたのは、あなたの無責任さに、じゃなかろうか?
妊娠したら普通、ネットや本や母親学級なんかで勉強するよね。
いくらお母さんに言われたからって、最低の栄養が必要なことぐらい
誰でもわかるはず。それを「何も知らない私」って…

辛口でごめんね。今後の妊娠生活、がんばれ。
208名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 01:52:31 ID:R2MKGrnY
別に無責任じゃないと思うけど。
初めての出産でいくら本や母親学級で勉強してても
いざ!ってなったら分からない事だってあるじゃない?本や何かで全てが分かるの?だから一番身近な母に
教えてもらったり助言してもらったりして欲しかっただけじゃないの?
それを全て「自分の甘え」で片付けられたら精神的にも辛いよね。
なんか↑サンはその母親みたいな人っぽいね。
産後の体で辛いと思うけどあまり無理しないでね!
209名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 03:18:16 ID:LzYbhNZm
>>207
まだ5w〜6wの話なのでご勘弁をorz
携帯での検索や元々有る知識で、食べたら吐くのが悪阻と思っていたのと
分からない私より経験者の母の助言が一番だと感じたので

>>208
その通りです!
自分を産んだ母が一番聞きやすいですよね!
後に悪阻どころかお印や陣痛も経験がなく知識も無い事をしり
今はスルーしていますww
210名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 08:25:43 ID:+RCQGOmW
>>208
自分と違う意見はすべて、その当事者の悪役のほうですか、そうですかorz

誰でもだいたいは、実母の話は聞くと思う。私も信頼してるよ。
でも、丸々なんでも鵜呑みにはしないかなーと思ったのよ。
だって、病気にしろ何にしろ、人それぞれなのは当然だし
自分の子どもに責任持つのは自分だからさ

>>209
すまんね。
211名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 10:23:16 ID:lURmi1Bm
そんな暴言を吐く実母って、もともと人の言葉を否定しまくったり、
自分のルールを押し付けるタイプじゃなかったの?
今まで順調な仲を築いていたのに、妊娠だけこんな対応ってのがちょっと信じにくい。
212名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 17:12:47 ID:M09AVCnL
>>211
私は209ではないですが、実母、確かに
>もともと人の言葉を否定しまくったり、
>自分のルールを押し付けるタイプ
ですた。
でも・・・妊娠出産時くらいは、
労わってくれるのでは?(自分も経験済みだし)
自分でなく娘中心になってくれるのでは?(孫が産まれる訳だし)
優しくしてくれるのでは?寧ろ、して欲しい
(母は私が憎いんだろうか・・・と思うほど、優しくしてもらった記憶梨)
と期待を持つ人も多いのでは。
私はそうでした。結局、無駄な期待に終わったけど(泣

何度か前スレに書かせて貰って、娘も早2歳前。
でも毎年、この季節になると里帰り出産時の嫌な思い出が蘇ってきます。
今年実妹が第2子出産予定。
お祝いには行く予定です。が・・・正直欝。
私の里帰り時と、両親の態度が180°違ってたらどうしよう?て思っちゃいます・・・。

213名無しの心子知らず:2006/06/23(金) 17:22:26 ID:YOFV0Ky1
出産して2日目。
毎日私の病院食を食べに来る母。
御祝儀まで取って行く(実家はウチの10倍の年収があるのに)。

何か言うとすれば、『泣いてばかりで可愛くない』『〇〇君(旦那)みたいで残念』。

メンヘラで振り回されてきたから、ある程度の予測はしてたけど、やっぱり苛々してしまう。

携帯からの長文、済みませんでした。
214名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 08:58:48 ID:LYi4zT7W
>213
病院に頼んで、出入り禁止にしてもらいなされ。
215名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 11:25:19 ID:kw4IrN5E
210サン
別に私の意見が正しくてあなたが悪役なんて言ってませんよ。
あなたはあなたの考えで私も勉強になりました。
気分悪くしたならごめんなさいね。
216名無しの心子知らず:2006/06/24(土) 22:45:59 ID:Q+mhe5uk
>215
207さん(=210?)じゃないけどさ

>なんか↑サンはその母親みたいな人っぽいね。
ってけなしておいて、今さら
>気分悪くしたならごめんなさいね。
はないだろww ワロタぞ。


>213
かわいそう…。ほんと、近くなら助けてあげたいよ。
217名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 18:39:29 ID:pK5ca8Mm
確執という程ではないし、もう子供も6ヶ月なのでスレ違いかもしれないですが
適切なスレが見つからないので書かせてください。

母がやたらと赤に物を買って来てしまいます。
近距離別居で実家には頻繁に行きます。
実家には赤の物がひととおり、あとおもちゃや服も目に付くと買ってきてしまいます。
購入に関して相談はなく、実家に行くと置いてあるんです。

確かにありがたいから、感謝はしています。
でも購入量が多く、半年間私達夫婦は赤の為に服を買ってあげた事がありません。
おもちゃも100均などで、個数をたくさん買ってくるので
実家もうちもおもちゃだらけです。

他にも離乳食に甘いものやお菓子をやたらとあげたがって、
勝手に甘いBFや赤ちゃんせんべいを買ってきてしまいます。

赤に色々な事がわかるようになる前に、そろそろセーブして欲しいんです。
はっきり「そろそろやめて」と言ったのですが、あまり聞く耳を持ってくれません。

つい先程、実母と一緒にベビー服売り場を通りがかり、
また実母が赤に服を買ってくれようとしました。
「いらない」と言ってもやはり色々言って買おうとしていましたが、
断固いらないと言い張ったら気分を害してしまったようで帰ってしまいましたorz

…私の考え方が固すぎるんでしょうか?
貰える物は貰っておいて、いらなければ捨てたりすればいいのかも
しれないんですが、そういう事が勿体無くて出来ない性分で……。
218名無しの心子知らず:2006/06/25(日) 22:02:03 ID:ZBMRcA9e
>>217
なんかわかるなー。うちの実母も買い物好きでやたらと買ってくる。
必要だから買うんじゃなくて買い物が楽しいだけなんだよね。
あなたや赤の為を思ってるんじゃなくて自分が楽しんでるだけ。
だから別に感謝しなくてもいいんだよ。

あまり深く考えない方がいいよ。
私は買わせてあげることが親孝行だと思うことにしてる。
全く何もくれない親よりかはマシかと…。
確かに必要な物だと助かるしね。
いらない物だったらオクに出せばいいし。

うちの母は何かイベントがあるとすぐ買い物に走る。
新居の家具、電化製品も全部買ってくれ
食器までうれしそうに棚に勝手に並べられた時は参ったけどね。
それで今妊娠中なんだけど、産まれたらあなたみたいになるんだろうね(´д`)

自分の意思はもてないけど家計がすごい助かってるからヨシとするかって感じ。
でも甘いお菓子だけは子供のために断るべきだね。
219名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 19:53:53 ID:70sgpMTM
携帯からなんで改行ズレたらすみません。

うちの実母も色々買ってくる人だから良くわかる。
まぁ>>218の言う事もわかるんだけど、>>217が言ってるのは
赤が『おばあちゃん=何でも買ってくれる人』認定をする前にセーブして欲しいって事だよね?
近距離なら尚更、おばあちゃんに言えば何でも手に入る、って環境は避けたいよね。
体のタメに甘いものだけ断っても教育上はあんまり解決にはならないよね。
でも難しいよねー。好意なんだろうけど>>218の言うように
自分が好きなモノを買い物して満足してるのも確かだからね。
220名無しの心子知らず:2006/06/26(月) 23:51:07 ID:jUPeGuNW
うちの両親も何かと勝手に買ってくるタイプなんだけど私がちょっとでも逆らうと
「お前は金せびるだけせびって文句だけは一人前だ」とか言い出す。
自分達は金出しているから私達夫婦よりも子供に対して権利があるって考えてるらしい。
なので金も物も一切何もいらないから口出し手出しも一切いらないと宣言してきた。
自分が買うのが楽しいだけの親ならいいなーと思う。
221名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 01:09:23 ID:Yc0tIiVI
216勝手にワロとけ。
222217:2006/06/27(火) 16:44:59 ID:tCAnemoa
概ね>>219さんのおっしゃる通りです。
>赤が『おばあちゃん=何でも買ってくれる人』認定をする前にセーブして欲しい

今までは>>218さんのご意見のように、
買ってもらうのも親孝行だと思って深く考えまいとしていたんですが、
赤にとって、それはいい事じゃない気がして。

あと、私達夫婦も赤に服やおもちゃを買いたいのに、
私の母が買い物して来るだけで全部間に合ってしまう。
なにせまだ着れない水着やら、100cm近い服まで揃っている位ですから。

それに加えて旦那母だって、常に赤に服を買いたがっているんです。
うちの母より全然控えめですが、たまに「買っていい?」と言われます。
(赤は旦那・私双方の実家の初孫なんです)
私だって、初めての赤です。色々買ってやりたいです。

でも、母(実母)に訴えても
「私の事は気にしないで。あなた達も好きなのを買えばいいじゃない」

赤1人じゃ着きれない程の服があるのに、新しい服なんて買えません!!
勿体無いんじゃバカーー!!・゚・(つД`)・゚・

私も結構はっきり言っています。
母も私の言いたい事はわかっていて、でも聞いてないというか、
私が神経質すぎると言わんばかりにスルーされます。

甘い物だけは阻止してますが、それも赤に「かわいそう」とか言います。
もういっそ>>220さんのように金いらないから口だすなと言いたい。
けどその他の事では関係は悪くないし、
自分から喧嘩をふっかけるのもどうなのかと、今は様子見です。
223名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 20:45:25 ID:1OBoHLYb
>>222
山ほどあるんならオクにだせばいいんじゃない?
水着やサイズの大きすぎる服を持ってても邪魔になるだけじゃない。
それらを着られるようになる頃には流行も変わってるだろうし
たぶん実際に着ることはないと思う。
ついでに言うと、自分がどんなデザインの服を買ったかなんて忘れると思うなー。
そんなにたくさん買ったの普通全部覚えていられる?

さっさとオクに出して、その金を赤さんの為の口座にでも入れてあげるほうが
よっぽど有意義なように思えるよ。
224名無しの心子知らず :2006/06/28(水) 00:07:38 ID:9ujSth3B
当方義実家に同居身分、来週出産予定。
5〜6ヶ月のころ、母に「分娩は誰よりも旦那に立ち会ってほしいから」と言う
理由で里帰り出産はしないと伝えたところ「初産で里帰りしないのは何という
親不孝か」と号泣され,その後何とか折れたものの今度はどこぞの知り合い看護婦だかに
聞いたと言う「赤は生まれて20日もすれば外出させても大丈夫」という
根拠のわからん情報を振りかざし,「ネッ、だから連れてきても大丈夫でしょう、
連れてきなさい」と約束を取り付けようとする。

メロンは3〜4日後が食べごろだからその頃食べてねっていうのと同類の話かー!
真夏に電車と車で3時間強もかかる家に連れて帰る赤などおらんわ!

225名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 14:13:49 ID:XUHaAKgZ
ウチの母も昨日一緒に8月出産予定の赤の服を見に行ったら
「カワイイ〜♪♪」「アレもコレも買わなくっちゃ!」と早くもフィーバーしてたよ・・・
まだ性別が確定ではないから自主的にセーブしてたみたいだけど
「生まれて性別わかったら買いに来よっと♥」と言ってたので、
産後私がが身動きできない間にしこたま買ってきそうだ・・・
226名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 15:19:34 ID:LcKwg9Vq
>>224
うちの母かと思うくらい、やること一緒w
うちは母親の友人までしゃしゃりでてきましたよ。
そんなことを言うなんて、孫のことを大事に思ってない証拠。
だから、メールで「可愛い○○ちゃんのために」とか言われると「はぁ?」と思う。
227名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 17:06:37 ID:3lplIUxT
>>224

私も同じ理由で帰らないよ。で、似たような事言われた。

226さんも言ってるけど
「親不孝」とか言ってる時点で、
新たに生まれてくる赤のことなんてこれっぽっちも考えてないよね。

新生児である赤や出産に関する自分の希望(←旦那立ち会い希望のことね)を素直に受け取らず
自分が孝行されるのが当たり前と勘違いしてる親の元で
新生児の世話ができるかっつの。
228217:2006/06/28(水) 18:23:36 ID:2I/9SHtZ
>>225さん
一番最初はやっぱり買いたがるジジババは多いと思いますよ〜。赤の服は可愛いし。
少し落ち着いてからどういう行動をとるか、だと思います。

>>223さん
それが意外と覚えてるんですよね。
なにせ赤の着てる服は、ほとんど母の買ってきた服だし。
旦那母が買った服も少しありますが、旦那母に頂く服はおブランド物なので
うちの母が買った服じゃない事が一目瞭然だし。

…というか、水着なんかのまだ着れない物は「買って来たからね」と一度
私達に見せるものの、母が実家でしまってしまうんですよ。
着れるようになると自分で出してきて、赤に着せる所までちゃんと見るんです。
なので今までオクに出すのも躊躇してました。

でも言われてみれば確かに、常に新しい物に興味がいっているので
買ってきてから時間が経ったものに関しては多少曖昧かも知れないですね。
オクも検討してみる事にします。ありがとうございます。


あとはしつこく言い続けるしかないですね。
先日服の購入を拒否した件で、母は未だに拗ねているようですが…orz
でも今わかってもらえないと困りますから。
皆さん色々とありがとうございます。
229名無しの心子知らず:2006/07/02(日) 21:36:50 ID:qrol8lqy
実母に祖乳をやられた私が通りますよorz
230名無しの心子知らず:2006/07/03(月) 10:29:18 ID:6YBZ85+s
>>229
イ`
昨日のさんまのからくりTVで
実父に祖乳のまされた娘がいたぞ。
さらにその父孫娘にまでくわえさせたらしい。
231名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 13:57:56 ID:4yp2/BIN
帝王切開予定で産後が動けるか心配なので里帰りしました。
実親は毒ではなく大歓迎してくれたから帰ってきたけど祖父母が汚くて・・・
冷蔵庫の野菜室で腐ってとろけた野菜があったから捨てればもったいない食べられる、
罰当たりが!とすごい勢いで怒り古くて変色した肉も平気で調理。つわりスッキリするようにこれお食べと出された物は
期限が半年前のヨーグルトとヤクルト。汚台所…
風呂もヌルヌル、3日に1回しか湯を交換させてもらえなく祖父母以外の家族は怒らせないために毎日シャワーのみ。
切開で退院後ってどれくらい体がうごくだろう。親には悪いが無理ぽ。
トイレ流さないから流すと怒る祖父母がいる家なんて最初から無理だったのかも。
232名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 21:32:08 ID:Rs5w1QHB
毒両親…車で10分の所に住んでる。
年末のお勤めと自分に言い聞かせて、年に一回10分程顔を見せにいくのみ。
義両親…車で30分程の所に住んでいる。
自分の両親が項だったらいいな・・・というような、理想の親。程よく私達夫婦とも
距離を取ってくれている。

嬉しい事に妊娠しました。
義両親には安定期になってから報告したい(なるべく早くしたい)けれど、
実親には生まれるまで黙っていたい。生まれても1年位は会わせたくない。
しかし実親にも矜持も立場もあるだろうから、さすがにそれもどうかと思う。

知らせた途端、奴らの要求が増える事は必至。
年一10分でも発狂しそうになるっていうのに。
どうしたものか。
今はストレスが特に良くないというので、安定期入るまで考えないでおこ。
とか思ってたら宅配送ってくるしねぇ。
本当にあの人たちとは、前世レベルで合わないな。
233名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 21:56:59 ID:L7dZqwmJ
分かる。私も同じ。
言いたくなかったよ。だから陣痛来ても旦那の親にしか
知らせなかった。このまま知らせないまま過ごしたかったけど旦那や旦那の親に怒鳴り散らすから
仕方なく知らせた。そしたらこっちのキモチも考えないで予想通り自分達のやりたい放題してきたよ。
旦那の親は気を使ってくれたりするのに
自分の親は自分達のキモチ1番で私達夫婦のキモチは無視。親からしたらそれが当たり前らしい。
なんでそっとしてくれないのか。
234名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 06:49:23 ID:rT4OSmzP
>>232
妊娠おめでとう
生まれてくる子を守れるのはあなたしかいないよ。
つわり乗り切り、出産、名付けetc。
がんばってね。


こっちも参考にしてはいかがかと↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1142776418/l50
235名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 13:24:19 ID:yTeqmfhk
母とは仲良いんですが、祖母と確執が…

私はでき婚で両家の両親と祖父母には
挨拶に伺ったのですが
授かったのが双子な事もあってか
シロッカーの手術の後切迫流産になり
退院したものの親戚にはちょっと
挨拶に行けなかったんです

すると祖母がいきなりきて
妊婦の前で煙草をふかしながら
「お前は親戚の家に挨拶に行けないのか!?」
そこで前にも話した通り
切迫流産しかけたので
安静を言い渡されてるというと
「じゃあ、(私の母)と(私の旦那)だけでも
挨拶にいけ」
「どうせなら、入院してくれたらいいのに…
そしたら、私の顔も立つんだからね」
思わず私が唖然としていると
「挨拶に行く時、私の所に持ってきたような
恥ずかしいのはやめてよね」

その場にいた私と母は呆れるばかりでした。

まあ、以前から酷い事されてきたので
もう縁切りする予定なんですけどね
236名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 15:26:50 ID:4GuFXxKv
さっさと地獄に送りたいですな。
237名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 21:29:31 ID:JVjQpyCn
>>232、233
うちは毒親の上に、実家の家族全員が231さん家みたいな汚部屋ぶり・・・。
しぶしぶ妊娠したことは伝えたけど、「へえ」で済まされた。
来月生まれるけど、向こうからの音沙汰は一切歳無し。
(結婚するときもお互いの両親の顔合わせなし)
掃除もしたことの無い部屋にゴミが山積み、トイレ、お風呂、廊下(要するに家全部)
すべてが汚くて、おまけに廊下はネコの嘔吐物だらけ。
仲も悪いし、私の面倒なんて見ないとばかり「上げ膳据え膳なんてしませんから」と
言われてるので帰省は絶対にしないけど
義親(うちの親が毒なのは承知済み)が生まれたらせめて連絡しろ、と言ってきた。
すごく気が重い。無視されるならまだいいけど、田舎者特有の「見栄」で
外部には人並みの親のフリをしたがるかもしれないから。
このままそっとしておいてほしいよ・・・
このスレですごく励まされました。
お互いがんばりましょう。
238名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 22:04:16 ID:j4OWBh6e
実母ではなく父の後妻(いわゆる継母)なのでスレ違いかもしれませんが…。
毎回電話で話したり帰省する度に「よく流産しなかったよね」(初期に上の子の遠足に行っただけ)とか、
「流産したら大変だから、体大事にね」とか、やたらに「流産」という単語を使ってきます。(;´Д⊂)
継母自身前夫との間の子供は妊娠3ヶ月で流産して、その後病気が判明して子宮摘出しています。
なのになぜ無神経な言葉を言うんだろう…。
父に訴えてみましたが、「喧嘩になるから言えない」とヘタレな事言われてしまいました。
ガツンと本人に言っちゃった方が良いのかな。
239名無しの心子知らず:2006/07/06(木) 22:10:44 ID:rMaYJI4s
>>238
「ふざけんな、ババァ。もうてめぇとは縁を切る!」って言ってやれw
240名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 01:30:33 ID:woV4CaGq
>>238

>父に訴えてみましたが、「喧嘩になるから言えない」とヘタレな事言われてしまいました。

「喧嘩になるから、出産して落ち着くまで連絡しない、帰省もしない。」

と、父に言っとけ。
241298:2006/07/07(金) 09:10:37 ID:MICSLod3
ありがとうございます。
もし次言われる事があったら私自身は喧嘩になっても構わないと思っているので、迷わずガッツリ〆ようと思います。
242名無しの心子知らず:2006/07/07(金) 09:12:54 ID:MICSLod3
ごめんなさい。
298ではなく238でした。
243名無しの心子知らず:2006/07/08(土) 23:03:58 ID:E902GkvB
>>238
無神経な言葉だと認識してないのかもよ。
田舎の人間はとかくオープンであるのが良いって価値観の人もいるみたいだし。
他人の噂ばなしとか性生活の話とか普通にしてるのがデフォだもん。
悪気がないのかも(まあ、悪気がないで済まされるのが一番たちが悪いけどね。)

それか自分が流産したから心配しすぎで言葉にでちゃうのかもよ。

妊婦になると感情のコントロールがイマひとつきかなくなって、
感情的になったりすることが多々あるけど、そういう言葉も受け流せるようになれると良いですね。

とは言ってもなかなか難しいのですが。
244名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 00:47:48 ID:FOrtAc6Q
あげ。うちの場合父親がアフォだった。産後間もない時の事は今でも忘れない。
髪の毛一本落ちてただけで怒鳴り、
赤に勝手に麦茶と果汁与えて、やめてほしいと訴えれば怒鳴りながら赤の目の前で補乳瓶投げた。
買い物の際、カートに赤(首座ってない)寝かせればいいだろとか、歩行器とか抱き癖とか散々言われた。
何かあるたびに『母親失格』『昔の知識の方が正しい』
昔から事あるごとに私を否定し続け、殴ってきた父。妊娠中は、大きくなった胸をいつもからかわれ、揉まれたり乳首を服の上からつつかれたこともある。
もう会話する事もないと思うあげ。
245名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 13:15:24 ID:sHhaR1ju
私は母も祖母も嫌い。
今双子妊娠中で、渋々同居しています。もーすぐ、管理入院するので上の子を二ヶ月近く預ける事になるのですが、かなり心配…。
母はメンヘラで昼から酒を飲み、寝てばかり。注意すると逆切れ。祖母は上の子にとっても甘い。なので子供はとても我が儘になった…。私の言うことは一切聞かずにお菓子与え放題。切れると、逆切れ。
246名無しの心子知らず:2006/07/13(木) 13:18:47 ID:sHhaR1ju
上の子をトメに預けようとしたが、トメも体弱い為拒否られた…
旦那は家事育児に無関心。メンヘラ母に預かってもらえばいいじゃん!と言う始末。家族に恵まれてる人が本当にうらやましいよ!
247名無しの心子知らず:2006/07/14(金) 16:05:39 ID:Yt7PXRhm
うちの母もメンヘラ。
母に赤がなつかないように仕向ける方法ってあるかな?
248名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 01:30:50 ID:h1fVPXF8
確執って程ではないけど、長年子供が出来なかった私。
けどこの度妊娠したので母親に連絡したら
「もっと早く産めば良いのに。あんたのお姉ちゃんなんか
結婚してさっさと2人も産んで(ry・・・」

妊娠・出産って、誰かと速さを競ったりするものではないと思うのだが
そうやっていつもいつも姉と比較されていたのかと思うと
怒りと憎しみが湧いてきたよ。

そっとフェイドアウト。
あちらからしたら、何で切られたのかわからないだろうけど。
249名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 01:46:59 ID:k4JTvOCP
ヒスで家事のできない実母。顔合わせれば必ず喧嘩になる。「アンタならどうしようもない」が口癖で育児についても煩く口だしてくるのが目に見えたから「里帰り出産はしない」と言ったら「この親不幸モノが!家には一生顔出すな!」と罵声。そして義実家の悪口オンパレード。
はぁーい、わかりました。顔出しません♪と思いました。
250名無しの心子知らず:2006/07/19(水) 01:48:03 ID:bzm/PN43
無神経な人間と神経質な人間がいたら、
神経質な方が辛い思いをしてしまうものだ。
251名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 12:08:27 ID:tyLCXVHf
スレチでしたらすみません。

今妊娠6ヶ月なのですが、実親には伝えていません。…っていうか何言われるかと思うと言えなくて。

二人目を産んだ時から
「二人でやめとけ、お金もないんだから」
と何度も言われているので。
私の行動全てにケチをつけ文句を言ってくるので、産まれても言いたくないぐらいです。

でも近くに住んでいるし、出産の時には上の子達を見てもらわなければならず嫌でも頼らなければなりません。
頼れる人が嫌でも両親しかいないので。

両親に頼らずに出産するのはやはり無理でしょうか。
252名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 12:52:10 ID:KVfgtKTe
>>251
私は一切実親に頼らなかったよ。
確執という確執はないが、頼れる親じゃなかったから。
夫婦二人で乗り切り中です。
3人目とかなら上の子たちどうするかでまた悩みが増えるけど、
同志はたくさんいる。
毒になる親を頼るくらいなら金出して他人に頼るべし。
というわけで参考スレ↓

里帰り出産しない人 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1140426346/

近くにいるのならばらさないのは難しいかもしれないけど、
上の子を見てもらわなければならないということはない。
ガンガレ。
253名無しの心子知らず:2006/07/20(木) 18:28:49 ID:lyzIYaXA
>>251

両親に頼って出産するのが当たり前って思ってませんか?
言い方は悪いけど、ケチつけるしか能のない老いぼれにどれ程の事ができんのか、と。
何かを頼んだ場合のプラス面とマイナス面で考えたら
マイナスに感じる事の方が多いって自分でもわかってるんでしょ?

見ててもらわねばならずとか思い込むより先に
住んでるエリアにある制度(保育ママ制度とか…)を
調べてみてはいかがですか?
254名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 04:06:27 ID:sineDG71
姉から言われました。
安定期に入り実家に帰った時、姉も実家に遊びに来てました。
私は流産を一度経験しており結婚4年目でやっと安定期までこぎつけました。
姉に「赤ちゃん順調?」と聞かれ
私は「今の所順調、帰る時に飛行機乗ったり、バスに長時間乗ったのが心配だけど」
姉 「それぐらいで流産するようなら子供に生きる力がない。」
私 「そうだけど、やっぱり心配だし流産って悲しいじゃん」
姉 「じゃあ、無理して頑張って障害者産みたいの?」
私 「話がかみあってないし、子供が出来にくくて悩んだ事もないのに、流産経験なしで
   つらい思いもなく、二人も産めたアンタに私の気持ちは分からない」
姉とは、もう付き合わない。
255名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 04:16:57 ID:UxLTSnjd
>>251
うちの両親も、もう産むなってよく言います。
二人目出産の時母に手伝いに来てもらったのですが、頼りの母が疲労から
心臓の発作を起こして大変でした。
幸い命に別状はなく今は回復していますが、もう恐ろしくて頼ることは出来ません。
両親は自分たちが助けてあげる事が出来なくなったから、もう産むなって言うんですよね。

もし3人目が出来たら、実家には頼らず出産するつもりです。
大変だけどやるしかない・・・。
256名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 13:46:58 ID:6672KaW3
実母は私が小さい頃に病死。
遠方の実家には父の再婚相手の方がいる。(子供は生んだ経験ナシ)
なので里帰り出産せず、近くの産院での予定。
そう言ったら「お姑さんに一ヶ月くらい家に来て貰うんでしょう?」
なんて言う。冗談じゃないですよ。気を遣って休めやしない!
絶対に嫌だと言ったら「そんなこと言ったって。お願いしときなさい」だと。
死んでも嫌だ、と、どう説明したらわかって貰えるのだろう。

今だって姑が来るとなると、前の日から掃除しまくって当日も朝から
網戸洗ったりフローリングにワックス掛けたり畳を何度も乾拭きしたり
ものすんごい気を遣わなきゃいけないでいるのに・・・。
257名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 14:10:04 ID:RwgzrvPX
>>256
「姑に来てもらうのが嫌」と言うより、「一人の方が落ち着くから」と説明したらどうかな。
というより分かってもらえなくてもいいんジャマイカ。他人だし遠方だし、無視しちゃえ。
258名無しの心子知らず:2006/07/21(金) 14:12:47 ID:tVJ4twx2
>>257
でもきっと、「1人の方が落ち着く」って事が理解できないと思う、相手に。
「手伝ってもらったらいいじゃな〜い」って言われるだけだと思うよ。
旦那に「絶対トメ来させるなゴルァ!来させたら家を出るぞゴルァ!」しておいて、
お父さまに、再婚相手からトメに余計なこと言わないようにって頼んでおいて
あとはスルーするしかないんじゃないかとオモ
259256:2006/07/21(金) 16:39:06 ID:amSpVf95
「出産後、すぐに家事なんて絶対に無理なんだから
 子供を3人も産んだベテランのお姑さんにお願いして〜 …」
とか言うんですよね。どんなにハッキリと「嫌だ」と言っても。
やはり「手伝いは間に合っている」と言うか、姑さんに旦那から
「来るな」と言ってもらうか、かしらねえ。
姑に気を遣う大変さ >>>>> ひとりの大変さ って気づいて欲しいわ。

皆様ありがとう。
260名無しの心子知らず:2006/07/23(日) 22:46:47 ID:XrOKUYKD
今、里帰り中です。
実家から祖母の家がすぐ近くなので黙っておくわけにもいかず…。
近々、妊娠の報告に行く予定。
ここに愚痴りたくなる事が無ければいいのですが…。

まだ報告前なのでスレチでした。スマソ。
261名無しの心子知らず:2006/07/25(火) 16:25:53 ID:vQC972JZ
育児にまつわる事はこちらではだめですか?
262名無しの心子知らず:2006/07/26(水) 18:09:15 ID:6wAfXq8M
あげ
263名無しの心子知らず:2006/07/27(木) 17:45:56 ID:T1jXPP0c
妊娠出産についてはじめてのことだし実母に色々と相談したい気持ちもあった
切迫になり、別に病気じゃあるまいしと失笑聞き流され知らん顔。
もうすぐ5ヵ月にはいることで腹帯やら安産祈願について聞いたら、
はぁ?そんなの旦那に仕事休んで全部やってもらえよと。
自宅安静中で家事や掃除もできない、思うように動けずで自分にも腹たつ。
せっかくの仕事休みの掃除や洗濯。旦那様には本当に感謝してます。
母とは家から5分の距離だけど里帰り実母に頼むのは無理だと、この時点で確信した。
今後の付き合いについて考えさせてもらうわ。
264名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 06:03:44 ID:wbQWNQOE
>>263

つ【里帰り出産しない人(里も来ない人) 6】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1153665832/l50
265名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 08:52:57 ID:4jsrGy+W
>>264 そこに誘導するのは間違ってるよ。
そこは「いかに姑や実家に頼らずに産後を乗り切るか」という
情報交換専用のスレです。
うっかりそんなところへ>>263のような書き込みをすると
とても迷惑がられて、袋叩きに遭う。

266名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 10:42:16 ID:4eQCnfZW
昔っから自分の思い通りにならないとすぐ
「じゃあ勝手にすれば!もう知らない」とのたまううちの母。
そんな母に、お産をする病院に総合病院をすすめられ、周囲も同じような意見が多かった為、
私もその意見に同意し、予約を取った。

でも、あとで色々また調べてみると、個人病院もよさげ。
地元で評判のところを母に話し、「どうかなー」などと言っていると、とにかく何かあった時の為に
絶対総合病院がいいと話し始める。
「じゃあ2人目もし作った時は個人病院にしようかな」と私が言うと、案の定
「あぁ勝手にすれば。お好きなようにどーぞ」と始まった。

お母さん、小さい頃からずっとそうだけど、そういう言葉と対応、結構傷つくんだよ・・・
最近「毒になる親」という本を知り、読んでみた。
まさにうちの母だと思った。
267名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 10:52:10 ID:ljMyyNyi
>昔っから自分の思い通りにならないとすぐ
>「じゃあ勝手にすれば!もう知らない」とのたまううちの母。

とわかってるなら、いらんことぽろぽろ言わなきゃいいのに。
まだ親に期待しちゃってるんだね。
もう親になるんだから意識だけでも親離れしたらどう?
自分が何かをするときに、事前に決して話さない。この決心だけで変わるよ。
頼る気持ちがあるから話すんだよ。
頼る気持ちがなくなったら何も話す気がなくなるよ。

と、結婚式は招待状渡しただけでシャットアウト、
出産時は産んで落ち着くまで実親と連絡を取らなかった私が言ってみる。
関わらないこと、これが毒親への最大の防御だと思う。
268名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 11:35:17 ID:bYUQj3Rt
そう。変に期待するから、嫌な気分になる。
そういう親だと分かってるんなら、それなりに対応するしかない。
269名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 13:11:58 ID:TrzYTT+o
>>267さん
横レスですみません。
出産時に実母に話されなかったという話ですが、
妊娠した時は話しました?
結婚式や出産時に親に連絡とらないことについて
旦那さん側からは何か言われたりしませんでしたか?
私も最近妊娠が発覚したんですが、
親には言わないつもりなんです。が、旦那側が騒ぐんだろうなぁと思うとブルーになってしまうもので
参考までにお話聞かせていただけたら…
270名無しの心子知らず:2006/07/28(金) 14:44:36 ID:hO7e381W
親には言ってないとかハッキリ言わないで、聞かれたら
「折りを見て話す。今は時期が悪い」とか言えば?
それでも何か言ってきたら私の親戚には私が対応するから、で
いいんじゃないの?
271名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 00:54:24 ID:CJX+sb3O
今まで知らなかったんだけど、
私が幼稚園生の頃、2ヶ月で死んだ妹がダウン症だったらしい。

20w越えた頃に、
「今頃言っても仕方ないんだけど」「大丈夫とは思うけど」と前置きしつつ話された。
…そんなタイミングでわざわざ言わないでいいから。


出産時。
ミルクを飲まずに吐き続ける娘、腸捻転の疑いがあって小児科外科のある病院へ転院。
私はまだ入院中だったので、転院先へ行けない。
「何だか(妹の名前)ちゃんの時思い出して不安だわ」
「あの時も救急車で搬送されたの」
それをよりによって私に言うか。
あと何故か娘の名前を妹の名前に呼び違う。やめて。


結局娘は何でもなかったし、今も可愛がってくれてるし
それ以外ではいい親なんだけど。
あの時は心底やめてくれって思った。

妹の事がトラウマになってるのは解ってて
本人には言えないのでここで吐き出して見ました。
失礼しました。
272名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 00:55:15 ID:CJX+sb3O
↑書き忘れました。実母。
273名無しの心子知らず:2006/07/29(土) 11:00:21 ID:R3y2/1R9
つ「幼稚園児」
274名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 01:03:02 ID:BME1rsW1
児か。
275名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 14:30:36 ID:W05QVt7s
初めての子を妊娠中です。
実母がやってきて自分の育児を語るだけ語った後、私の胸を見て
「そんなんじゃ母乳出ないんじゃない?」と呪いの一言を言って帰った。
5ヶ月に入る前から白いのが滲んでるんだけど、これと母乳の出る出ないは関係ないのかな。
とにかく鬱。
276名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 15:27:47 ID:MHzyiKnY
あと1ヶ月ほどで出産ですが、出産して退院する時
その足で新生児を寝たきりの祖母の所(タクシーで20分程)に見せに行く
と実母が言っています
産まれて1週間の子をタクシーに乗せたりしてもいいものなのか・・・
277名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 17:08:26 ID:JXKpPrYu
>276
自分が(も)辛いとおもうよー
私はタクシーで5分だったけど、けっこう限界だった。
赤ちゃんがはじめて行く場所(病院以外で)になるんだし
まっすぐ自宅に帰ったほうがいいと思う・・・

実母さんは、自己満足したいだけでは?
後日あらためて、に変更してもらうべきーに1票。
278269:2006/07/30(日) 17:16:00 ID:YvTlXzzF
>>270さん
良い案ですね。
時期を濁す作戦、やってみます。
279276:2006/07/30(日) 19:29:18 ID:MHzyiKnY
>>277
「祖母はいつどうなるかわからないし
一旦家に帰ったらもう外出なんて(育児が)大変で出来ないよ」と言われ
退院直後にうんぬん・・・という話になってるのですが
やっぱり辛いですよね・・・
280名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 19:50:10 ID:bociWNiu
>>279
炎天下に産まれて1週間の赤と産褥期の産婦に無理させてまですることか。
どうしてもってんなら実母が祖母をつれて来い。
祖母がきつくて行けないような時候なら、ますます赤と産婦には無理。
寝言も寝て言え、おかん。

で終了。
281名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 22:16:15 ID:VlEO/W18
バアさんは、写真orビデオで充分喜んでくれると思うよ。
姑のただの自己満足と思う。
どうしても心配なら、退院時に医師に「一ヶ月検診まで外出は厳禁」
とでも言ってもらおう。(姑のいる所で)
282276:2006/07/30(日) 22:34:59 ID:5YsCJLTP
姑ではなく実母なので余計にどうしていいやら…
姑なら「ハァ?DQNカクテーイ」で済ませられそうですが
実の祖母(寝たきり)の事なのであまり強く反論出来ません
実母はどうしてもだっこさせたいようです
「タクシーでもっと遠くまで帰る人だっているんだから!楽しみにしてるんだから」という…
産んでからの状態によるんでしょうが…
長々すみません
283名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 22:49:22 ID:bociWNiu
>姑なら「ハァ?DQNカクテーイ」で済ませられそうですが

なーんだ、ダブスタDQN母かー。トメだろうと実祖母だろうと、
無理させて赤んぼに負担かけるのは一緒だしょ。
勝手に悩んでれば?
冷たいようだけど、寝たきりでひ孫に会えないとしたら、
それはその年寄りの運命だと思うよ。
曾孫の誕生には間に合ったけど会えなかった、ただそれだけ。
赤んぼに負担をかけてまで会わせなきゃならんものではない。
かわいがっていた?孫が子どもを無事に産んだ。
それを知らせるだけで十分だと思う。写真かビデオ付きで。
284名無しの心子知らず:2006/07/30(日) 22:59:47 ID:YtMOv+jh
>>276
私は産院から自宅まで30分、
車で新生児を乗せて移動しました。
(そうしないと帰れないし)

退院する日は病院で自分自身も身支度整えて帰るし、
赤もきれいな格好させているし、
退院できる〜とハイテンションな気持ちなので(私はそうだった、これは人によって違うけど)
そのハイな気分のまま行くのは
後日改めて行くより
考えようによっては楽かも?
5〜10分程度で、「疲れているから御暇するね。
また、落ち着いたら来るからね。」って退散できるし、

とにかくお産の様子と体調を見て
出産後、お母さんと相談したらどうだろう?
285名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 09:34:02 ID:7hN+pRbQ
>>276
私もタクシーで30分かかって自宅に帰ったけど何とかなったよ。
逆に1ヶ月くらいに、寝不足でふらふらなのに外出して長居して帰る方がつらいかも。
>>284の案がいいかも。さっと言ってさっと帰る。
ただ自分の体調も考えて決めたほうがいいかもね。
286名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 12:22:16 ID:t7xeZYKK
タクシーで30分乗って寝たきりの老人の家に行く
衛生面でも気になる場所で、気を遣いつつ会話
その後、自分が本来帰る場所だった場所に行く。(移動時間、移動手段は不明)

私には無理。てか、無理だった。

>>785-786
祖母の家から帰る時間を忘れているぞ
287名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 18:12:57 ID:vCtrFjQy
この前法事で叔母と母と私で話していたら、従妹は出産でもうじき里帰りをするときいた。
五ヶ月の私に「あんたは?」と叔母が聞くので、「私は帰らないよ」と答えた。
その場は何もいわなかったが、家に戻ってから母が父に「あの子は里帰りをしないと言った。
これをあなたはどう思うか?」とせめたらしい。
昔、母方の親戚と父がもめて以来、何かあると母は父のせいにしたがる。
そして、私たち子供を自分の味方にしたくて愚痴るが、それがいやで仕方なかった。
私が里帰りしないのは父が原因なのではないのだが、それを言っても納得しない。
どの方法がみんなが苦労をしないか考えた結論なのに・・・
自分だって調子悪いのに、私が帰れば負担も増える。
なぜしんどい思いをしてまで里帰りを望むのか、昔から母とはとことん意見が合わなかったが、
今回も母の考えがわからない。
まだこれからいろいろ言われるんだろうな。
288名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 21:15:03 ID:Rk2rFOos
>276
私は産んでから実家に戻ったけど、平気だった。
(電車で1時間)
赤も良く寝てた位で問題無し。
4月で、気候が良かったのもありますが…

個人的にはタクシーで20分+自宅へ帰宅、位なら許容範囲かなとも思いますが
人によって退院時の体調結構違うので、
>>284-285さんも言うように様子見て決めた方がいいかと。


気分の問題としては
>>276さんがお祖母さんに見てもらいたいなら、行ってもいいんじゃないかな。
見てもらいたい相手の所へ行く分には結構体調もよかったりするし。
289276:2006/08/01(火) 21:32:31 ID:ALTjYX7v
たくさんのご意見ありがとうございます
祖母の家から一旦帰る実家まではタクシーで30分ほどです
やっぱりこういうのは個人差ですかね・・・
今から実母と押し問答しても無駄っぽいので
退院時にどうしても無理なようなら頑なに拒む事にしました
やはり赤と自分の体調を優先させたいと思います
290名無しの心子知らず:2006/08/04(金) 01:27:48 ID:IPkvOpLq
二人目妊娠しました。一人目の時も実家で生めって言われたけど立会いした
いからってかえらなかった。二人目は実家で生むだろうとおもってる。
帰りたくないですねー。なんか帰っても居場所ないんですよ。
気を使う(父に。)私の事を気にいらないんです。
そんなとこに、1ヶ月は産前も産後の体でいるのは辛いっす。
それに母は心配性で人(他人)のこと心配して不眠症になってる人だから
90キロの娘が妊娠なんて知ったら・・・・
できたら、生まれるまでだまっていたいです。
291名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 10:09:22 ID:UBfr0jdI
90キロの妊婦(;゚д゚)( ゚Д゚)ヒョエー
292名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 12:02:41 ID:GNVjhLpF
>>290
一人目の時は体重90キロじゃなかったの?
293名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 12:10:14 ID:nn4FzVC5
>>290
90`…
先日祭りになった某ブログの主婦を思い出した
294名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 15:25:38 ID:RGoj0M0Q
290
臨月で70位だった。もともと太め。
295名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 16:08:04 ID:nn4FzVC5
太めってレベルじゃないじゃん…
身長が180ぐらいあるってなら別だけど。
296名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 16:42:55 ID:RGoj0M0Q
290
生まれてからだよう。
旦那の実家と自分の実家との問題でのストレス太りってことで。
おまけに、予定外、妊娠。こんな、体で妊娠したくなかった。
297名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 16:51:41 ID:RGoj0M0Q
290
父母との確執もあるんだけどスレちがいになりそうなんで

肥満の人の妊娠スレ なんて知ってる方がいらっしゃれば教えて下さい
298名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 17:01:02 ID:Oxx0BxDu
育児板(っていっても、この板だね。)で『妊娠』で検索するとでます。

BMI25以上の〜 っていう妊娠出産スレ。
299名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 17:04:36 ID:Oxx0BxDu
あ、でも内容によってはスレ違いになって誘導かかるかも・・・

連投スマソでした。
300名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 17:08:01 ID:RGoj0M0Q
<298   290
ありがとね、ほんと。ちょっといってきます。
301名無しの心子知らず:2006/08/05(土) 17:19:00 ID:RGoj0M0Q
>299  290
いいえ、ばっちり仲間がいました。ありがとー!!!
302名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 08:33:50 ID:Da+myEBg
現在33wの妊婦です(初産)
実母は何でもストレートに言うタイプで裏表がなく
今まで発言で一喜一憂してきました。
でもやっぱり実母は好きです。
が、最近子ども(実母には孫)の育児に対する見解の違いにイライラです。
私のやりたい育児をそれなりに伝えてはいるのですが、
「でも孫を見たらメロメロになって、ビール飲ませちゃうvv」とか「スルメしゃぶらせる」とか
「ベロチューするよ!」とか「チョコや飴を離乳食の頃からあげるvv」…などなど
全部否定して回っていますが、「でも母さんはしたいようにやる!」と宣言してます
今からこんなに孫マンセーでテンション高いし服もベビー用品も買いまくって
「楽しみだから〜♪」と自分の楽しみを最優先中。
「お婆ちゃんなんて呼ばせない、母さんって(孫に)呼ばせる」と
基本的にはいい実母なのですが、宣言したらやって良いわけじゃないのを分かって欲しいです。
実家が近いので産後は一応里帰り予定。
言っているのにして欲しくないことをしたら即逃げようと思ってます。
言っても理解してくれない、理解しょうとしてくれない…
生まれるまでに何度も育児議論をしておこうと思いますが
暖簾に腕押しかな?

長文・チラ裏スマソ
303名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 08:44:41 ID:YEoUllX3
>>302
そういう人って、娘が何を言おうと頭に何も残らないから、
「孫のためを思うなら読んで♪」とか言って、育児雑誌や育児本を
渡しておけば?(できたら、実母のしそうなことを否定してある本)

活字で読むほうが、耳から聞くより頭に入ると思うし、
娘の考えではなく、今の一般的な育児がこういうものだ。ということが
多少は示せるんじゃないかなぁ。

>分かって欲しい
と願うだけじゃ、いつまでもわかってもらえないから
わからせる方法をとりあえずは考えなきゃね!
304302:2006/08/07(月) 08:53:39 ID:Da+myEBg
即レスありがとうございます。
図書館で本を借りたり、買った育児書を渡したり読んで欲しい部分を見せたり聞かせたり…
頑張ってますが、
「でも母さんはこうしたいんだもん♪」で全てスルー
「それで孫が死んだらどうする!!」と怒っても
「大丈夫、あんたたちは死ななかったから」と…。
「私たちは死ななくても、旦那(アトピー餅)は死んでたかもよ」と言ってみたところ
「そしたら運が悪かったのよ」…ハァ?

実母は看護婦経験があり(今は介護系職)、間違っていない事も言います。
肯定できることもいうけど、「孫の気持ちより私が優先」と公言するのが嫌です

旦那からも言ってもらったり、「義母さんはこういう考えだから」と言ってみたり
弟に説得に回ってもらったり…
実父は育児に参加せずに居たので「母さんの言うことが正しいんじゃない?」という立場
生む前に不安は取り除いておきたいのですが、どうにもうまくいきません。
自分の経験が全て正しいと思ってるみたいで…

とりあえず意見が分かれたときは、「母さんの孫ではあるけど、私の子どもだから!!」と
言いながら意見交換してます。交換できてないか…orz
やんわり伯母からも「○○(私)ちゃんが頑張ろうとしてるんだから」と言ってもらいましたが
意味がなかったです。
伯母も末っ子の妹(実母)が可愛くて甘やかしてしまっているので…

好きだしいい母だと思っていたのですが、
良い祖母にはなってもらえそうにありません。
孫フィーバーは落ち着くのでしょうか?
305名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 09:22:46 ID:3QsslFD8
>>304
あのさ、とりあえず里帰りはやめとけ。
頼るから相手も図に乗るんだよ。
下手なことをしたら孫に会わせてもらえないと思わせなきゃ
何でもやるよ、この手の馬鹿(失礼)は。
あなたは実母だから生ぬるくやってるけど、
これがトメなら絶縁ものですよ。夫からしたら。
「おまえの母親に俺の子は二度と会わせん!」と
激怒されても仕方がない状況ですよ。それはお互い不幸でしょ?
なら、距離をきちんとある程度とらないと。
はっきり言えば、あなたの母はDQNです。迷惑な人です。
実子が言っても効果ないなら、誰がそのDQN行動をとめるのよ。
ああ、あなたが頑張るのね、そらそーでしょ。
だけど、産後はしんどいから親を頼って里帰りするんでしょ。
そのきっつい状況と身体で何ができるの? 途中で帰る? なら最初から帰りなさんな。
今できないものは産後にできるわけないでしょうが。
>「私たちは死ななくても、旦那(アトピー餅)は死んでたかもよ」と言ってみたところ
>「そしたら運が悪かったのよ」…ハァ?
こんなのは言語道断。馬鹿につける薬なし。
何も絶縁しろと言ってるわけじゃない、あなたがもっと強くなって母親を上回れるようになるまで
会わせないようにしないと、赤ちゃんほんとに死ぬよ。
306名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 09:29:24 ID:DUieHpzv
>>304
産後はもっとストレスたまるよ
ダメなものはダメ、許せないものは断固拒否しないと
どんどんエスカレートしちゃうよ
孫の気持ちより私の気持ちが優先なんて言ったら
「赤おもちゃにするなら、里帰りしない」と
少し脅してみたら?
あと、産んで実母が見舞いに来たとき
看護婦さんに「こういうことしようとしているんですけど
とんでもないですよね」と言って看護婦さんに〆てもらうとか
(,,゚Д゚) ガンガレ!
307302:2006/08/07(月) 09:44:44 ID:CguEAZ9m
レスありがとうございます。
もう一度実母と話してみて通じなければ、里帰りしない宣言+触らせない宣言をしようと思います。
まだ産まれてないですし、杞憂になればいいのですが。

また産まれてからドキュソな言動があれば来たいと思います。

携帯から失礼しました。
308名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 16:56:11 ID:fecDc52t
私の実家は、まあ母親・祖母はいいとしてもちょっと
実父に問題発言多し。
このくらいは我慢できるが、どうしても我慢できないのが姉。
性格は信じられない位に悪い。当然40過ぎで未だ未婚。
陰湿で攻撃的、呪いとか本気でかけたりしそう。
間違いなく攻撃性の人格障害だと思う。
妹の私をターゲットにあること無い事言いまくり。
私が独身の同居時代は、私のカバンや部屋をよく漁っていたりもした。
当然そんな奴がいる実家に、産後の体で赤を連れて帰るなんてありえない。
地元の友達も絶対帰らない方がいいって言います。
階段から突き落とされるよ、あの人(姉)の幸せはあなた(私)の不幸だよ、
って言われてます。
身内の恥です。親も本当に哀れ。
はやく死んでくれればいいのに。あーゆうのに限ってしぶといんだよな…。

自分の家庭は全力で守ろうと思います。
309名無しの心子知らず:2006/08/07(月) 18:05:54 ID:UdC8LzYx
>>269さん
今頃のレスですが。
ウチは妊娠時に義母(実母が毒なのは承知済み)にいわれて
しぶしぶ告げましたが、当たり前だけど暴言を吐かれて
逆にいやな思いをしてしまいました。
なので生まれても言うつもりはないけど、先日、義母が夫に
生まれたら形だけでも言ったほうがいい、と電話してきたそうです。
夫も私の毒親の非常識さに嫌な思いをしてるので拒否してくれました。
義親は理解はしてくれてるけど、実親の毒ぶりが想像つかないようです。
「いくらなんでも、孫が生まれれば・・・」ってかんじ。

うちは毒親であることを理解してくれているので、
結婚のときも両親顔合わせなしで夫両親は納得してくれました。
状況がわからないのでなんともいえないけど、
毒であることを旦那さんのご両親にわかってもらうのも一つの方法ではないでしょうか。
うちは正直に話したおかげで、私が実家と一切関わらないことを
不審がらないので、ある意味楽です。
310名無しの心子知らず:2006/08/08(火) 20:55:56 ID:feEMO9JL
>>309さん
>>269です。
ありがとうございます。
うーん、ちょこちょこ義実家には話してはいるんですが、
>>309さんとこと同じく、やっぱり理解し難いみたいです。
多分そういう人に会った事がないんでしょうね。
“いくらなんでもそんな人がいるわけは…”って感じみたいです。
けれど実母は義実家の想像を越えてます。それは間違いないです。
旦那は直接会った事があるので理解はしてると思いますが、
義実家に何もかもをぶっちゃけたら、義両親にひかれそう&“うちの息子はあんな嫁で大丈夫かしら”と思われそうで躊躇しています。

でもやはり実家に報告することは私にとって百害あって一利なしなので、報告はしない姿勢を貫きたいと思っています。
初孫なので大騒ぎになることは必至でしょうが、なるべく私から直接義実家にあれこれ言うことは避け、
なるべく旦那を通して話してもらおうと思ってます。
311309:2006/08/10(木) 15:13:25 ID:TwJJHX/H
>>269さん
>“いくらなんでもそんな人がいるわけは…”って感じみたいです
わかります・・・そういう人にあったことの無い人には想像もつかないのでしょうね。
ここはやはり、旦那様を通して義親家には対策をするしかないでしょうかね。

私はすでに臨月です。
お互いがんばって健康な赤ちゃんを産みましょう!
312名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 15:28:39 ID:XLF9RfTW
>>310
義両親の人柄にもよると思いますが、うちはむしろトメに話をうちあけたら
余計に優しくしてくれたし、しっかり支えてやれって息子(旦那)の尻叩いてくれましたよ。

全ては打ち明けてないのとトメがお人好しなせいもあって、仲直りするようには
言われましたが、それ以来私の実家の話は避けてくれるようになりました。

義両親さんが普通の人ならむしろ助けになってくれると思うよ。
313310:2006/08/10(木) 17:03:30 ID:MlLTA/7J
>>311さん
ありがとうございます。
やっぱり旦那に盾になってもらうしかないですね。
旦那には迷惑かけてしまいますので、罪悪感で一杯です…(´・ω・`)
旦那は別にいいよと言ってくれますが、本当に申し訳なく思っています。
>>311さん臨月でしたか。
大変なのに相談のっていただきありがとうございました。
もうちょっとですね!
頑張って元気な赤さんを産んでくださいね!
>>311さんと赤さん、そのご家族に幸あれ!


>>312さん
多少は私も話をしましたが、やっぱり私も全てを話したわけではないし、
話せない事もあるので、旦那にうまく間に入ってもらうしかないなぁ、という感じです。
基本的にはいい人なんですが、
やっぱり自分の子供が一番かわいいの!もちろんあなた(私)も大事だけど、子供は別よ!
と言い切ってしまう人なので、やっぱり話せない事も出てきてしまいます。
以前私の親の借金を肩代わりしたと話したら
“うちの息子が借金負わされた”と言われてしまったので、(払ったのは私だが、夫婦は運命共同体、財布は一つ、という意味らしい)
ああ、あんまりあからさまには話せないなぁ、と思ってしまいました。
その上、探求心がすごく、わからない事は本人に、自分が納得するまで聞く、遠慮はしない、オブラートに包むということを知らない人なので、
あんまり話して私が傷つくのもイヤだし、だからほどほどにしておくしかないなぁ、と思っている次第です。
本当は完全な味方になってくれたら心強かったんですけどね。
長文失礼しました。
314名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 18:05:04 ID:dABGROwS
うちも実母と祖母と妹が三人で住んでいて、(離婚の為父はいません)
妹とは昔から本当まわりが羨ましがるくらい仲が良かったけど
実母と祖母のあの性格といったら…orz
実家の環境に耐えられなくて、就職したら即一人暮らしを始めてしまい、
彼氏が出来て同棲4年目にして、恥ずかしい事に出来ちゃった婚をすることになりました。
彼の両親(トメしかいない)には一応挨拶に行って結婚の了解を得たけど
未だに実母に彼を紹介してない@妊娠9ヶ月。
私は彼にあの実母を会わせるなんて、一生の恥じだと思う。
でも彼もトメもド田舎育ちで、昔ながらの考えを持ってるから
結婚前に顔合わせをしないなんてあり得ないらしい。
里帰りしない事でも、旦那とトメが揃って猛反対。
結局お盆中に顔合わせをする事になり、その事で私は一足先に今日実家に帰ってきた。
そしたら案の定…。絶対にあんな性格になりたくないよ…。
顔合わせの時に彼にどんな毒を吐かれるか今から心配で胃が痛い。
実親の事を悪く言うなんてって思う人もいると思うけど
こればかりは本人達じゃないとわからないと思う…。
315名無しの心子知らず:2006/08/10(木) 19:01:59 ID:fSV/BYKX
うちの母親。
買い物に行けば「重い物持っちゃだめ」
手首が痛くて病院に行くと言えば「レントゲンは撮っちゃだめ」

うん、これはいいんだ。
心配してくれてる言葉だし、ありがたい。

なのに何で、わたしの目の前でタバコを吸う?!
ファミレスに行けば喫煙席に座りたがる?!
重い荷物持つより、(ちゃんと防護服?を着て)手首のレントゲン撮るより、
お前のそのタバコの煙の方がわたしの体にも赤にも悪いんだよ!!
316名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 02:43:40 ID:GrTIi1Z+
陣痛でのた打ち回ってる時に、無理矢理写真を撮った実父。
何度も「やめてよ!」といったのに「これも記念だから〜」とへらへらしてる。
バシャバシャとシャッターを押して、命がけで苦しむ私の顔をとる姿に
付き添いの旦那もボーゼン…。
最後は言葉もでなくなって、ひたすら心の中で怒ってた。

それ以来育児に関することについては、父の一言一言に
ありえないくらいイライラするようになってしまった。
今まで仲良かっただけに、こんな感情を持つことが悲しい。でもどうしようもない。
317名無しの心子知らず:2006/08/12(土) 23:20:40 ID:NDTkzS5P
初産、実父が摂食障害(過食症)、実母は仕事で不在がちです。
2人とも妹から預かっている姪(4歳)に口移しするし、父は自分と一緒に姪に食べ物を与え続け肥満。
近いし、最初の1ヶ月くらいは里帰りしようと思っていたけど、
父が自営ゆえひっきりなしにアポなし来客が・・・しかも客はほぼ喫煙者。
妊婦の私に気付き、タバコを遠慮してくれているのに
「いやあ、気にしないでください。スパスパ吸ってくださいよー」と非喫煙者の父orz。
そういや幼い姪の前でも客にこんな感じで喫煙をすすめている。
さいあくなのは、お菓子を食べ続ける→テーブルや床におちたお菓子のカスを這いつくばって口で吸う
食事は早食い競争。
姪が遅いとかお構いなし。姪の分まで食べたいばかりに、バキュームカーのごとく胃に流れ込ませ、姪のを食べる。
食べたら「ハーハハハッハ」と満足げに横になり熟睡。
空腹に泣きながら皿をなめまわす姪orz地獄絵。
こんなところで乳児といえども育てたくないし、
ベビー煎餅やベビー麦茶とか根こそぎこの珍獣2人(父&姪)にやられそうだ。

母の口癖は「昔は」と「私は」。。。
歳とったせいか頑固で困る。
「帝王切開で産んだ人間に子供の大切さが分かるわけがない」とまで言い出した。
妊中で帝切になる可能性ありの私に向かって説教してくる(涙)
後期マタニティブルーも手伝って、出産が欝だ・・・
318名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 09:57:50 ID:ZsOt5Jkf
>>317
妹さんは姪がそんな待遇にあるってこと知っているのかな?
可哀想。

そのままだと生んだ後も大変そう。
里帰りしないほうがよさそうだね。
319名無しの心子知らず:2006/08/13(日) 14:28:26 ID:09GeohNb
>317
里帰りする意味まーったく無いよ。
むしろストレスで母乳が止まったり
産後鬱ド悪化になったりで、最悪なスタートになるんじゃない?

里帰り決定未決定なのか、
この書き込みじゃいまいち317がどういう状況なのかわかんないけど、
結局は本人の意志次第だよ。
自分も初産で今臨月なんだけど里帰りしないし里も来させないんで、
わざわざとんでもない状況の実家に
帰ろうかどうしようかを悩む人の神経がわからないです。

せっかくの初育児、産まれてくる赤ちゃんと一緒に成長しつつ
楽しく守りつつまったりやりたいじゃない?
あと、帝切否定のお母さんの言いぐさひどいね。
子供の安全のために、まさに腹を痛めて産むってのにさ。
私も帝王切開の可能性があるのですがコレ↓の6で勇気づけられましたよ。
帝王切開13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1154503008/6-7
320名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 01:52:19 ID:+OpPAKw0
初産で産後1ヶ月の里帰りで、何故にベビー煎餅やベビー麦茶が必要なのか
分からない。
321名無しの心子知らず:2006/08/17(木) 03:31:12 ID:bI32MCZS
そして更に「コンドームはいるかしら?」と言ってくる実母が分からない。
実家で?赤子は?むしろ産後一ヶ月は禁止では?
322名無しの心子知らず:2006/08/18(金) 06:01:12 ID:/4eUl1s1
あなたの旦那とやるつもりなんじゃ?
323名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 12:13:59 ID:gk/WTmMk
別スレから誘導されてきました。
コピペで申し訳ないですが、愚痴らせてください。。

実親と同居してるのですが、母親の事がイライラして仕方ありません。
昨日は1才半の娘の夜泣きが激しくて、夜中からたびたび
起きては庭を散歩させたりあれこれやっていたところに
朝方泣いてるのをちょっと放置していたら「あんたは育児放棄してる、
あんなに泣かせてかわいそうだと思わないのか!」とかなんたら
言われてぶちきれてしまいました・・。
子供が生まれて初めて親の気持ちがわかって感謝するとかいいますが
逆の方はいませんか?
私は自分に子供ができる前の方が母親のことが好きだし親に感謝してた
気がします。
育児に関してなんだかんだ文句言われたり、私があげないでとお願いしている
大人のお菓子を平気で食べさせたり、自分が飲んでる薬をその辺に放置してる
無神経さに触れるたびに「お母さんみたいに無神経だったから私が
自宅の階段から転げ落ちて大怪我したり、テーブルにおいておいた熱湯の
入ったコーヒーカップを倒してお腹に焼けどしたりしたんじゃないか!」と
詰りたくなってしまいます。
同居で楽してる部分もたくさんあるけど、私が娘に躾けてる時にしゃしゃり
でてこら れたりするとほんとに迷惑・・。
はあ・・長々と愚痴ってしまいスミマセン。
324名無しの心子知らず:2006/08/20(日) 16:06:05 ID:Q0kO6p0S
>>323
えーと・・・赤ちゃん守れるのアナタだけだから頑張ってね
アナタの階段落下も火傷も下手すりゃ死んでたかもしれないよ


325名無しの心子知らず :2006/08/21(月) 01:12:38 ID:rURwLxh0
>>323
別スレで拝見したのでレスしようと思ったけど、
やっぱりこちらに誘導されてたんですね。
私の息子も1歳半です。夜泣きがあるのは大変ですね。

私は出産時3ヶ月間、里帰りしてました。
私が母乳をあげてると、実母が「母乳が出るはずない」と
隣でミルクを作り始め、母乳を飲んだ息子に無理矢理
ミルクを飲ませていました。母はミルク育児世代です。
息子が泣くと、実母も実父も「ミルクじゃなきゃだめだ」と怒り、
勝手にミルクをあげてました。また、息子が泣く度に、
無理矢理おしゃぶりもさせていました。息子はおしゃぶりを嫌うため、
私はさせたくなかったのに。私はあまりにつらく、
また、マタニティブルーも重なって、毎日泣いていました。

本当につらいことを判ってもらおうと、
まず、母乳を搾乳し、母乳が出ることを判ってもらい、
「私のやり方で育てたい」ということをはっきり言いました。
今後一切、勝手に息子の口に物を入れないように
強く強く言いました。両親は驚いていましたが、
その後、現在まで何か食べ物をあげる時は
私に「これあげていいか?」と聞いてきます。

育児放棄と言われるのはつらいですね。
でもこればかりは、相手が親であろうと、自分の育児に対する考えを「はっきり」と伝えるしかないと思います。

ちなみに、ダンナさんは何か言ってますか?
一番いいのは、実家を出ることです。近くに住むとか
出来ればいいと思いますが。
326名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 12:12:59 ID:k3KA2A7P
出るはずがない、って言った根拠が知りたいです
327名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 18:07:37 ID:X9VwBzHm
たぶん「私が出なかったんだから、私の娘である325の母乳がでるはずない」って
ことかと。
いえね、うちも母=母乳出ず、妹=母乳出ず、だったので「あんたも母乳出ないよ」
って産前に散々言われたんだよね。
結果、私だけ水芸状態で出たので、以後すべての口出しを「うちは母乳っ子だから
○○なの」とバッサリ切り捨ててます。
328名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 19:13:37 ID:ugw8nSsh
>>324
そうですよね。
母のずぼらというか大らかなところは多少見習いたいとも思うのですが、(私が
神経質過ぎるので)自分の子供の安全を考えると大らかになってはいられませんよね。

>>325
母乳に関してはうちの母も酷かったです。
私が完全母乳でいきたいからミルクは足したくないっていくらいっても聞いて
くれず、泣くとすぐミルクを作ってきては飲ませてました。
「母乳育児をしてるお母さんへ言ってはいけないことガイド」みたいのをネット
で拾ってきて読ませてもその時はそれなりに納得してくれるけど、三歩あるけば
コロっと忘れる人でほんと頭おかしいんじゃないかと何度思ったことか。
旦那は自分が祖父母と同居だったので、おじいちゃんおばあちゃんと住むのが
いいと思っているらしく家を出る気はまったくないようです。
「お前の親なんだし仲良くしてくれ、子供はたくさん家族がいる中で育てたい」
といった感じです・・。
はー、でもこのスレで愚痴らせてもらって少しすっきりしました。
どうもありがとう。
329名無しの心子知らず:2006/08/21(月) 23:42:56 ID:ZfD7ffOM
私の母も>327さんのお母さんと立場は逆だけど同じような感じ。
自分と娘は同じ状況になるはずだという思い込みと押し付け!
母は何の問題も無く完母で三人育てたので、あげたいのにあげられない辛さを全くわかってくれ無かった。
「母乳が出ないのは(私)がなまけているから」とか「母親としての愛情があれば出て当然」とか……
揚句「結局は胸の形を崩したくないだけでしょ?お前みたいな身勝手な奴は母親失格」と……

ボロクソに言われて泣きながらミルクをあげてたよorz
思い出したら泣けてきた。
330325です:2006/08/21(月) 23:47:07 ID:rURwLxh0
>>326
>>327さんの言う通りです。
全く同じで、実母も妹も母乳が出なくて
完全ミルク育児だったのです。
だから、母乳で育てること自体、
信じられなかったそうです。
私がパイを出すと、驚いてました。
331名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 06:17:29 ID:K+MGFuAL
>330
自分達が哺乳類であることを忘れたのかね?
332名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 14:43:17 ID:XMpyEmYG
けっこう居るんですね「私がこうだったからあんたも絶対そうなる」って言う母。
私も妊娠中から「予定日過ぎても産まれなくて点滴して…だからあんたも覚悟しな」と脅されたり
乳の出具合とかツワリの度合いとか勝手に決めつけられるし産後も
祝い金一度突っ返したのに押し付けてきて使い途まで指示してくるし
明らかに旦那方に対する見栄張りしか考えてない鬱陶しい物よこしたり
写真クレクレうざいし。

父は父で他人並の無関心。もう交信も断ちました。
333名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 16:16:49 ID:ssZtjVxJ
うちは母が「あんたのお姉ちゃんはこうだったんだから」と
姉のケースを引っ張り出していろいろ指示してくるよ。
なんで姉と同じように子育てせにゃいかんのだ。
自分の子があんなDQNな姪・甥と同じようになるのは真っ平ですっ!!
334名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 08:50:30 ID:3jZzs0cy
私が妊娠してから母と弟は私がいるとタバコは換気扇の下で吸ってくれるのですが、
父は私が隣にいても平気で吸う。注意すれば溜息ついて迷惑そうな顔をする。
私だって口うるさく言いたくないのに毎回同じことを繰り返す。
機嫌が悪いと「煙たい」と言っても無視。
自営で今忙しいので手伝いに毎日通って(車で1時間)いるのですが、
大変だから泊まっていけと言われ泊まればそんなやりとりが一日に何度も繰り返される。
来週予定日だし里帰りしたかったけどイライラするしとても帰ってきたいと思えない。
335名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 08:54:07 ID:bxXwioBU
>>334
生まれたら咥えタバコであやすよ
334が注意すれば「俺はバイキンかー」って逆切れ
ふぅ・・・想像ついちゃう自分がイヤ
336名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 12:51:54 ID:9qoSBsK1
そういう人が相手だと、黙って自分が
その場を去るしか方法が無いね・・・
337名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 15:24:04 ID:3jZzs0cy
334です。
今朝も起きてくるなり私のそばに座ってタバコに火をつけたのでその場から去りました。
お互いに口もきいていません。
タバコひとつでこんなに嫌な思いをするとわ…とりあえず今から家に帰ります。
338名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 16:41:28 ID:7y7i5xv1
いやいや、私は前彼とも今彼ともタバコのことでよく揉めるし
パーテーション一枚で仕切ってあるだけの喫煙所をつくり
「こんなに気を遣ってやってるのに」と嫌味を言ってくるオッサンと
大喧嘩したり(結局、そんな職場環境耐えられず退社)、タバコは本当に
嫌な思いをすることが多いよ。
339名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 17:33:18 ID:rcdpLiMv
>>334

大変だね、身近な人に理解を得られないと。
お父さんは、受動喫煙してしまうと、
赤ちゃんは無呼吸状態になるって知らないのかな?
せっかくお母さん&弟さんが協力してくれてるのにね。

つーか里帰りする必要もないし
赤さんが産まれてもお父さんには指一本触らせちゃだめだよ。
そうでもしないとわかってくれないと思う。

周囲の喫煙のせいで喘息になったらどうするのって。
小さい子の喘息発作起こしてる姿を見るのは、実の子じゃなくてもつらい。
340名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 17:43:09 ID:wCTX8Q/e
>>334
もう実家行かない方がいいよ。
そして母に「父のたばこが嫌だから
産まれてもこの家には絶対こない」と宣言する。

そーすりゃぁ母と弟が父に注意するよ。
父のせいで孫に会えるのが減っちゃう危機を感じて・・・

産まれても母と弟を自分の家に招くとかして
オヤジ無視状態でいいんじゃない?

ことごとく避けてやれ。
341名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 21:56:17 ID:+WAj4gj9
>>335
うちはまさにそれ。産後に「父ちゃんはバイキンか!かえれ! 」って喧嘩になって
母や祖父母が止めてくれたけど帰っちゃった。
だってビール飲んだ後酒臭い息を吹きかけながら片手タバコでアカに
チューしようとするんだもん・・・
342名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 09:30:02 ID:q+sxm2RG
そういうときは、タバコをひったくってひっくり返し、火口とチューさせるんだよ。
343名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 00:25:58 ID:G5JBR8C/
父ちゃん バイキン以下だよ。
344名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 09:15:23 ID:NUG8PEk4
夫が急に転勤することになったため、病院からも近い実家へ里帰りしました。

母がひどい。ごはんを食べていれば「二人分食べなさいよ!!!」と切れる。
胃が圧迫されてきているし、後期つわりもひどいので、自分のペースで食べたい。
それでいつもケンカ。
昨日は寝ていたら明け方にいきなり「あんたなんて格好で寝てるのよ!!!」
と起こされた。
わけがわからずにいると、たまたまその時お腹が出ていた&布団を蹴飛ばしていた、らしい
ちなみにクーラーとかは一切使っていないです。
「なんで腹巻してないのよ!!!」腹巻きは胸の近くまでずり上がっていました
「なんでちゃんと布団かぶらないの!!!」無意識に蹴飛ばしてたみたいですね
「流産したらどうするのよ!!!」むしろこんな時間に怒鳴られてることの方がキツイです。

夫の元へ行こうにも、今から都心で産院見つけたり、住むところ探したり、(夫は一人暮らし用の激狭仮住まい)
引っ越したり…てのも無理があるし。
無事産まれて、1ヶ月検診が終わったら即効出る。
345名無しの心子知らず:2006/08/27(日) 21:05:11 ID:UMG2uWAt
>>344

ウィークリーマンションは?
346名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 00:19:57 ID:1M1VARQw
生まれる前なら良いかもしれないけれど、
赤さんお生まれになった後だったら、ウィークリーマンションは
かなりキツいのではないかな。
大抵はビジネスマンとかが借りてるのだろうから周囲から
「赤の泣き声がうるさい」と苦情が殺到する予感。
347名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 00:39:29 ID:Kg/WWsK9
チラ裏風味でスマソ。
半年ぶりに実家帰ったら母が相変わらずのワンマンぶりで孫相手も家事もまったくしなかったな…
うちら来てるのに自分の親戚(母方)の新築祝いで泊まり掛けで出掛けるし翌日は友人との同窓会!
と称じて男女友達と飲んで終電でかえって私に駅まで来させた…。
父は同窓会のこと知らないんだろな…。
あの人にいい母とかいい祖母とか求めても無駄ってって知ってるけどやっぱいたいわ。
なまじ普通で体弱い、欝だし不眠、ってのでだれも憎めない。
実家好きじゃないなあ。でもあの実家しかないんだもんなあ。
348名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 10:17:57 ID:cqgKxi32
私の祖母が嫌だ。
もうかなりぼけちゃっているから仕方ない、とは思うんだけど・・・
でもどうしても嫌だ。
もう足腰弱っているのに無理矢理赤を抱っこしようとしたり
しかも誰かが見ていると止められるのが分かるのか、
誰も見ていないところでそっと抱こうとしてしりもちをつき、
幸い赤も祖母も無事だったけど本当に心臓が止まるかと思った。
赤になにかあったら、たぶん祖母を絞め殺していたと思う。
耳も遠いから声が無駄にでかい。
赤の耳元でも平気で大声でしゃべる。
おとなしくおもちゃで一人遊びをしているのに、
別のおもちゃを目の前でちらつかせて気をそらし、
また別のおもちゃを持ってきて・・・を延々繰り返す。
しまいには赤が嫌がって泣き出したらまた抱っこしたがって・・・
祖母は父の継母だから、子育ての経験はない。
なのに色々口出ししてきてウザイ。
ぼけちゃってるから同じ話をエンドレスでしゃべる。
もう嫌だ。こんなこと思うのも悪いと思うけど、
早く氏んでほしい。
349名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 17:05:45 ID:wXfnrwVx
>>348
赤がおもちゃで遊ぶくらいなら、産まれたてって訳ではないですよね
目を離すと抱っこされるなら、ご実家にいる間は抱っこ紐かおんぶ紐で始終赤と一緒にいたらいかがですか?
相手が呆け始めてるなら、あなたが先手を打たなくては、危険な目にあうのは赤ですよ
出来ればご実家に行かないのが一番ですが…
がんがって赤を守ってあげてください
350名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 19:39:00 ID:pAmyweFx
もうじき二人目出産。今回も里帰りなし。
それなりに感謝はしてるけど、出産に関しては妥協はできない。
何度言っても汚い家はそのままだし、私が片づけても元通り。
なんで、妊婦が大掃除しなきゃいけないの?自宅の掃除でもしてるよ。
自営で食事時間も決まってないし、二歳児がお菓子漬けになるのは
目に見えてる。

さらに今回の一番の難点は父親が鬱病になったこと。
キチンと薬も飲んで、病院にも通ってるらしいが、
母親が楽天的に平気だよ、だから里帰り出産しなさいってのがイヤ。

絶対お互いストレスになるような気がする。
351名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 21:26:47 ID:XFHtG37Y
里帰りはしない、で話はまとまっていたのに毒母が美容室に行って周りに乗せられて悪知恵をつけてきた。
「普通はするもんだ!ギャーギャー…」って始まった。もう嫌だよ。あんな休まらない実家、実家じゃないよ…
352名無しの心子知らず:2006/08/29(火) 13:27:50 ID:zHQgPOQV
「普通」の基準ってなんだろうねえ
私は変わってるね ってよく言われるからわかんない
353351:2006/08/29(火) 14:41:19 ID:hxGeuliL
「普通じゃないから悪かったね」って言ったけど。
毒母は「自分の子育ては完璧!自分は普通!」って思ってるから周りから色々言われて「私に恥かかせやがってキィー」ってなったんだと思う。
私の発言はまず否定したい人だから仕方ないよね。消えて欲しい。
354名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 12:31:11 ID:C80aLwpZ
>>351
うちの馬鹿と同じだwww
「里帰りするのが普通だ私だってあんた産んだ時は云々…」
「里帰りしないなんてそんな恥ずかしい話はない」
「友達の娘さんも皆出産の時は里帰りしてるのに」

…でも「男ってのは赤ちゃんに触らないと父性が芽生えない」と散々力説してましたよね?
だから二人で頑張るって言ってるのに。ワケワカンネ。
355名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 13:51:33 ID:giF+GmMO
>351

「統計によると東京都の妊婦の6割は里帰りしないそうです。
半数以上が里帰りしないのに<普通>ってなによ?」

と、(↑ソース不明なんですが)言い返してます。
ついでに、

「自分の見栄とか楽しみだけ考えてて
赤ちゃんのこと一番に考えてないじゃん。
父親の父性の芽生えなんて二の次でしょ?
そんな赤ちゃんの将来考えない見栄っ張りのとこなんていかねーよ。」
とも。

親のわがままに付き合う暇があったら新生児の世話したいっつーのにね。
356351:2006/08/30(水) 14:58:17 ID:1nMPbHKY
ありがとう。共感してくれる人がいるだけで泣きそうだ。
もちろん旦那と子と3人で頑張りたいから里帰りしないのが1番の理由だけど、裏の「実家が居心地悪いから里帰りできない」なんて理解してくれる人いなかったから…。ありがとう。
357名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 10:16:24 ID:f4V96sCZ
お母さんは、まさに「実家が居心地悪いから里帰りできない」って
知り合いや近所に思われたくないから、しつこいのだね。
358名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 02:31:30 ID:D8glgpvB
二人目出産を機に、
ようやく、ようやく、縁を切ることが出来たみたい。
最後の最後の大ゲンカは、9ヶ月でおなかもガンガンに張っちゃって
痛くて痛くて本当につらかったけど、
おなかを押さえて苦痛に顔歪める私をシラーっとした目で見下ろして
いやらしい芝居して!と言われて、
もう、ほんとに、この人には言葉が通じない、と思った。
359名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 03:29:07 ID:c+/9NBj+
>>350
凄く私に似てる。
自営で食事は不規則(しかもインスタント漬け)汚家で家族にメンヘラー。
里帰して良かったとは言い切れませんでした。
出産直後からメンヘラーの兄がハイになっちゃって
家に居たら落ち着かないから親戚の家に預けたりして大変だったよ。
汚部屋も私は我慢出来るけど(でも埃アレでクシャミ連発)新生児には悪環境でした。
360名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 09:01:39 ID:EIGElNrs
>359
メンヘラーはハイになるのか…。コワ…。
一人目生んだら父親に殴られた記憶とかばっか
浮かんできてイヤだったけど変に喜ばれるのも怖いな。

361名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 02:36:39 ID:j3dkZTX1
息子のことで実父と喧嘩。
とにかく馬鹿爺で息子(一歳)のいいなり。すぐ抱っこ。
何故か自分の部屋に連れて行きたがる。
話題がなくなると「ウンチ」「オシッコ」聞きまくり。
ダンナが迎えに来ると聞くやいなや、「パパが来るよ〜」と
余計なことを言って期待させ、無駄に泣かせる。

顔を見せにいくと毎回同じことをしてイライラしてた。
ついに「ちょっとおかしいんじゃないの!?」と切れたら
馬鹿爺逆切れ。「お前がおかしい」ときたもんだ。

「どうおかしいか教えてもらいましょうか。さあ、さあ」
と迫ったら得意のだんまり。そして自室にこもる。
ばーかばーか、もう出てくんな。
孫の顔見せになんて気を使うのやめた。もう行かない。
362名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 18:55:45 ID:zTeXFhHz
一昨年、出産した私。
実父は結婚祝いもなけりゃ「おめでとう」もなけりゃ、あんたと継母の虐待のおかげで15歳で家出てんのに「お前からのストレスで最近具合悪い、お前のせいで金ない」などと抜かす。
臨月まで一切連絡なかったくせに(しかも出産も伝えなかったのに)なぜか産後電話してきてウザかった・・・
電話出なかったら、義父母の家に押しかけやがった!
しかもあることないこと吹込みやがって、「そろそろ大人になって、お父さんに謝ったら?お父さん可哀相よ」と義母から電話。

それ以来連絡取ってません。
363名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 19:42:03 ID:NPVyyNzL
>>362
わぁ・・・旦那はそういう環境で育ったの知ってるんだよね?
実父を止めるのは難しいから旦那方向からちゃんと味方につけた方が良いよ。
連絡なんか取らないで良いし。

私はまだ妊婦ですが同じような家庭環境&状況です。
姑さんは、子供も産まれたし親の気持ちも理解できるようになったのでは?と
あくまで好意で言ってくださってるのでしょうし、気にしない方が良いですよ。
実父や継母との環境なんか同じ状況に立たないとわかるもんじゃないです。
むしろ親になったからこそ実父や継母の気持ちが理解できないんですけどね(笑

ちなみにこちらは先月、実父から「お金貸してくれ」と電話が来ました。
もうすぐ子供が産まれるという結婚した娘のところに無心に来るな!
高校もまともに出させてもらえなくてどんだけ苦労したと思ってるんだ!!
まだ縁は切ってないですが、今のうちから旦那実家に根回ししてます。
364名無しの心子知らず:2006/09/04(月) 21:11:10 ID:23DTJuWx
貸してって言うけど、実際は「ちょうだい」なんだよね・・・
365名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 07:15:18 ID:+SaxQZZf
実母のせいで、最悪の出産になった。

奴の口車にのって、出産退院後に里帰り風なことをした自分は、本当にばかだった。
いくら初産で不安で産後どうなるのか想像もつかなかったし、仕事で忙しい夫に迷惑もかけられないと思ったからって、
あんなことしてはいけなかった。

分娩した病院も、慌ただしくて適当な扱いで、感動もへったくれもない冷たい出産だった。
さっさと分娩台から降りろ、という雰囲気だったし(さすがに、そう言われはしなかったが)。

入院中の指導もかなり荒くて、後で随分と悔やんだことが多かった。
その時は自分も知らないことばかりで、訳が分からないだけだったが、
後になってみると、授乳から何から、どうしてあんな指導だったのか、と悲しくなる。
自分が妊娠中から充分な勉強をしていなかったのも悪いに決まっているが、
病院の指導の荒さや適当さや冷たさは、否定できないものがあった。

病院の人手も足りていないのかもしれないし、赤子も自分も一応は無事なわけだから、
この産科不足の時代に分娩できただけでもありがたく思えというところなのかもだが、
未だにあの冷たい入院生活を思うと、胸がかきむしられる。

入院中も来なくていい(むしろ来るなと思っていた)と言っているのに、
実母は自分の都合だけでふらりとやって来て、お客さん気分で赤に猫なで声をかけるだけで、
私を嫌な気持ちにして帰っていくし。

366365:2006/09/06(水) 07:24:52 ID:+SaxQZZf
そしてその苦い入院生活を経て、里帰り風なことをして行った実母の家では、
更に凄まじい仕打ちばかりを受けた。
自分の生活と健康だけが大切で、赤と私のことはそれとは比較にも値しないというような態度。

それをきっかけに、さすがに実母には見切りをつけ、縁切りした。

これまで無駄に耐えすぎていたことが、今ではよく分かる。

今考えれば、奴のせいで、自分は自分が生まれてきたことをずっと呪っていたし、自分なんて消えればいいとずっと思っていた。
だから、自分が出産することになったいきさつにもずっと不安ばかりが大きかったし、
無事に生まれてくれるのかどうかも分からなくて、その先のことなんて考えられなくて、だから出産後の勉強などは、あまり出来なかったのだと思う。
そこに来て、適当で荒い指導の病院だったので、やぶれかぶれ。
こんな親で、赤には申し訳なかった。

近いところでないと出産は出来ないと思い込むほどに不安だらけで、近いという要素を第一に病院を選んでしまったのも、
出産に対して積極的になれなかったからだったのだろうと思う。自分の遺伝子なんて残っていいのか、という気持ちが大きかった。
それも実母に、否定されて育ったからだと、今は分かる。
367名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 07:26:48 ID:+SaxQZZf
奴のせいで、冷たい分娩をする病院を選んでしまったし、
奴のせいで、最悪の凄まじい産後を過ごさなければいけなかった。

今では「納得行くいいお産」というような言葉を見るたびに、やるせなくて苦しくてどうしていいか分からなくなる。
産み方にこだわるのなんて親だけの都合で、赤には何の関係もないのだから、
とにかく赤が何とか無事に生まれてくれた事実だけを見つめるように、自分に言い聞かせるようにしている。それしか出来ない。

やんごとない方を羨むのは、あらゆる意味で愚かなことなのだろうけど、
有名な病院で手厚いケアを受けながら、帝王切開で出産なさるご予定の方の報道が連日されているのを見ると、
自分の出産にまつわる惨めな記憶を思って、どうしようもないような気持ちになってしまう。

今考えれば、本当に実母のせいで起きていた最悪の事態ばかりだったけど、
もう自分も大人なので、「親のせいだ」なんてばかり言っていられないのも事実。
だけど、本当に本当に実母のせいで、幼少期からどれだけの目に合わされていたか分からないのに。
呪縛を早く解けなかった自分の責任だって、もちろん皆無ではないが。
それを誰かに理解してもらおうなんて思うのが甘いのかもしれないけれど、でもまるでなかったことのようにされてしまうのだと思うと、苦しい。


生まれたばかりの赤子にも、あんな生活をさせてしまって本当に申し訳なかった。ごめんなさい。

産後からずっと、気持ちは晴れない。
赤にはそれを見せてはいけないと思うけど、やるせなくて悔しくてどうしようもない気持ちは、毎日襲ってくる。


長すぎカキコごめんなさい。はけ口がなくて、うわーっとなっているんだと思います。
368名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 09:02:06 ID:YfxI45Q1
>有名な病院で手厚いケアを受けながら

お金を惜しまなければアナタ様も同じケアを受けられますよ。
369名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 11:48:03 ID:yxsMbEN+
>>365
>今考えれば、本当に実母のせいで起きていた最悪の事態ばかりだったけど、
>もう自分も大人なので、「親のせいだ」なんてばかり言っていられないのも事実。

奴のせいで奴のせいでって言ってるね。あなたの気持ちわかるよ。
私も実父に対して常にそう思ってきた。
よく「何でも人のせいにすんな!」って言う人いるけど、そうゆう奴ほど回りに悪影響
与えてる傲慢な奴が多い。人が回りの環境に100パー影響されないことなどない。

でもやったことは返ってくるんだよ。だからあなたの母は寂しい老後を送るはず。
うちの父も同じ。誰も相手にしない。でもそれが人生のバランスなんだよね。
自業自得なんだよ…哀れだねぇ。

一方私は実父と正反対の夫と今幸せな生活を送っています。
今まで散々威圧され我慢してきた環境から逃れて、心が洗われていく感じ。
日々情緒が安定していく。今まで苦しんだからこれからもっと幸せになるんだろうな〜
と思うよ。バランスだからね。そういうふうに人生はなってるんだよ。

だからあなたも大丈夫。親が酷かった分よけいに自分が幸せになる努力してね。
そうしないと子供に不幸が伝わってしまうよ。
私は来月出産予定なんだけど里帰りしない。自分が情緒不安定になる要因は
徹底的に避けるんだ(・∀・)
370名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 15:00:52 ID:OpAZhTE3
>>365
叩きや反論のつもりはないけど、私は初産で不安だしどうなるか判らないからこそ
実家なんかより一番信頼出来る旦那元(自宅&義実家近くの病院)で出産したよ。
病院も前年に婦人科の手術入院から世話になってて信頼してたし。

産後もトメや旦那に迷惑かけて申し訳無い気持ちもあったけど、
誰が信頼出来るかと言ったらやっぱ親なんかより旦那とトメだから。

このスレ見てると、嫌な親元行って自爆してる人よく見掛けるけど、
もっと旦那さん頼っていいと思うよ。自分も旦那と苦労を共にする覚悟で一緒になったんだし
里帰りして自爆するストレスに比べたらマシ。
371名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 17:54:19 ID:Ynpj56r/
>367

せっかく自ら
> もう自分も大人なので、「親のせいだ」なんてばかり言っていられないのも事実。
って気づけたんだから、これから変えていけばいいんじゃないでしょうか。

厳しい言い方だけど、お産に関しては
「奴のせいで、」じゃなくって
「自分の勉強不足のせいで」が正しいのではないですか。
納得いくいいお産というのは金をかける事でも
周囲から手厚く保護される事でもないと思っています。
正しい知識を得て、不安をひとつひとつ打ち消しながら、
自分がやりたいようにやる。それだけだと思います。
私も里帰りはきっぱり断りました。

とはいえ、親の身勝手さ(ふらりとやって来たりなんて防ぎようないもんね…)に
太刀打ちできない事もたくさんあっただろうけど
せっかく縁切りできたんだし、これからですよ。

お産や産後のことで後悔も多いだろうけど、
これからも育児で不安な事もたくさんあるかもしれないけど、
不安だったり、イヤなことを忘れられず苦しいのはあなただけじゃないよ。
気持ちが晴れないならまたここで吐き出せばいいよ。
372名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 18:22:26 ID:nNeSFtRg
例え育児に協力すると言っていたダンナが忙しくて、育児に協力できなくても実家に世話になるよりはマシ!
って強い意志をもたないとね。毒親でも愛されてなくても「もしかしたら親だから…」って期待しちゃうんだよね。
自分のことは自分で守らないと。
373名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 19:11:24 ID:LiIBr5Sg
私もまだ先だけど、出産の予定。
元々持って産まれた性格の違いなどもあるだろうけど、子供のころ周りの大人が誰一人信用出来ない生活で、疑心暗鬼ばかりの暮らしだったので、
自分で“一歩先は闇かも。落とし穴もあるかも”
と、自分で懐中電灯だの縄ばしごだの、準備万端用意して一歩一歩慎重に歩むくせがついてしまった。
そのせいか、どうなるかわからない出産と子育てがとてもこわい。
予想をつけて、色々準備してからでないと動けない毎日だったので、
全く予測がつかない事があるかもしれないという生活に対して、前向きに受け入れることが出来ない。とにかく死ぬかもしれない出産が怖い。
出産は誰でも怖いだろうが、困った時に家族から温かい手を差し伸べられた人なら、大人になって窮地に陥った時に、きっと希望に向かって前向きに気持ちを切り替えていける力が備わっているように思えてならない。
プラス思考に考えていきたいのだが、今までずうっと常に最悪の事態を予想しながら自分で対処してきてしまった筋金入りのマイナス思考は、なかなか変わってくれそうにない。

勿論産まれた後の事も、親との関係などを考えるとかなりブルーになる。
とにかく何もかもが不安でならない。
ここの人たちは、出産に対して、どのように気持ちを高めていったのだろう。
参考までに聞かせていただけたらと思っています。
374名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 21:50:40 ID:2Dn8Rhbr
何も考えていませんでした。
なるようになるという感じ。
375名無しの心子知らず:2006/09/06(水) 22:04:26 ID:3F1sjPnl
別に出産に対して気持ちを高める必要はないと思うけど、
入ってるもんは出すしかないんだし。
出産に関しては、ある程度病院に任せるしかないしね。

それよりも一歳児スレや母乳スレ(必要なら)読んで準備したほうがいいかも。
湿疹ひとつでも、病気だと思っちゃうか乳児湿疹だと思うかで違うし。
準備万端が性格なら、そのままでいいじゃん。

毒親はできるだけ遠ざけた方がいいよ。電話一本でも欝になれるから…。
376名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 18:08:23 ID:0FV8rrB/
私は11月に出産予定です。先日、毒母から久々に電話がかかってきたので
あちらが逆上するような言葉をわざと(多少勢いにまかせつつ)吐いてみました。

すると、「もうアンタとは縁切る!」とあちらから言ってくれたのでスッキリ。
ついでに、毒母に汚染されつつある妹とも連絡を絶ちました。
これも出産準備の一環だと思いました。部屋を大掃除するとかと同じ感じ。

産後、多忙の旦那と2人で不安なので「大変ならお手伝いに行くよ」と言ってくれてる
トメさんに甘えさせてもらうか考え中。

>毒親はできるだけ遠ざけた方がいいよ。電話一本でも欝になれるから…。
まさしくその通りだと思います。私は淡い期待を捨ててだいぶラクにもなれた。
建設的ではない嫌なことは避けたほうがいいんだよ、と思う今日この頃。
377名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 18:30:41 ID:/16/zJ2p
実母に参ってます…

馬子の顔を傍で見せようと1ヶ月サト帰りしてましたが
難産で疲れきってたところへ毎日スンセキ・ゴキンジョの来訪オンパレード
乳も中々出ず「どうして出ないの?」と責められまくり
そのうち疲労も重なり産後欝になると
子供の世話をしてるか週に1度は監視の電話
欝で外に出たくないのに実家にくるように催促(仕方なく行くが小言に疲れる)
欝なりに世話はちゃんとして
子供には風邪一つ引かせず病気一つさせず順調に成育してるのに
「飢え死にさせてないでしょうね?」
私の心配より子供の心配らしい…
顔を見せてやろうと週1くらいで帰ると(帰らないと余計小言を言われる)
子供に向かって「ママといてもたのしくないでちゅもんね」
夏も、暑いならタク代払ってやるからタクでで来いと呼ばれると
私がタク代払っている間に自分は馬子を抱いてさっさとエレベーターに乗り
上の階へ…待ってもいない…

元々子供の頃から私をできない人間のように言うのが好きみたいだったが
馬子ができて接触が増えて現実を見せられた感じです…

同じ時期にギリ妹も生んでるのに
そっちには遠慮して、私にばかりとばっちり食らう始末
おかげで欝も一向に治らず困ってます
378名無しの心子知らず:2006/09/07(木) 22:58:07 ID:4st+GG02
>>377
お疲れ様。もう言いなりになることないよ。
会わなきゃ小言って、電話か何か?んなもん暫く線抜いておけばいいよ。
旦那さんにも助けてもらって、早く関係絶ったほうがいい。
379名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 06:54:04 ID:exs787jc
>>378
377です。

「しんどいから今週は行かない」
「自分の都合で呼び出さないでくれ」
と言うと
「オバが会いたがってるから」(親のアネ)
「一回先生に見てもらう?」(先生=霊とかみる人)
オバを出されると悪いから行ってしまう…
先生に見てもらうと言ってる時点で自分は何も影響してないと思ってるらしい

しばらく断ってたらアポ無しでいきなり家に来られて
家に上げると
「この家は寛げない」
「ソファー買え」


旦那はどうして私が親を嫌がるか理解できない様子です。
私も産前まではここまで嫌じゃなかったのに…
つくづく自分のことしか考えてない
自分が馬子に会いたいだけなのがよく分かって
もううんざりです。
380名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 07:56:48 ID:tz5NiJrm
叔母様が本当に、その時本当に会いたがってるかどうか
わからないし、先生なんかどうだっていいよね。
アポ無しで来られたら、居留守使って家に上げなきゃいい。
絶縁覚悟で、キッパリ対応しないとダメなんじゃない?
381名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 08:01:36 ID:ufUxSltr
>>379
叔母にどんな義理があるか解らないけど行く必要ないって。
「先生に見てもらう」とか言ってる時点でイタイ人だし。

家に来たって上げる事ないよ。鍵とチェーンかけて居留守すればよし。
そんだけ嫌な思いさせられてるんだから、あなたが相手に悪いとか気負う事ない。
拒否していいんだよ。母も母方親戚も全部スルーの勢いでいかなきゃ、
向こうも分かって親戚利用してると思うよ。

…もしかして釣り?
382名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 09:01:45 ID:fQFf/uLb
379です。

釣りじゃないのです…

子供の頃から私が何か言っても
子供のくせに屁理屈言うなって感じだったので…
私が親に逆らったり親の機嫌を損ねる行動をしてはいけないんじゃないかと
多分半分洗脳みたいな感じにされています。

ここのみなさんが書いてらっしゃるように
絶縁みたいな思い切ったことも出来なくて…
絶縁できるくらい胆が据わっていたら
そもそも2ちゃんには書き込みにこない気がします…
中途半端に絶縁もできないけど愚痴はこぼしたいって人が
多いんじゃないかなと思いますが…

お話聞いてもらっているのにどっちつかずな書き方ですみません
私も疲れ切っています…
馬子ができるまではこんなじゃなかったんですけど
年を取ると我が侭になるって本当なんですね…
383名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 09:46:23 ID:Vz0eMblq
赤ちゃんにママの不安や迷いが悟られる前に
どうにか手を打った方がいいと思うよ。

1回思い切って居留守を使ってみては?
勇気が出ると思うよ。
絶縁までしなくても、少し距離を置こうって自分の中で前向きに?なれると思うけどな。
ママが不安定だと赤ちゃんにも伝わると思う。
気を強く持って頑張れ。

それから必要ないかもしれないけど
簡単な絶縁の方法は「死んだもの」と強く思い込むことです。
楽になれますよ。
384名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 15:24:18 ID:EkFH1gas
379です。

レスありがとうございます…

私はキコさんと同じ方法で出産しました
3日くらいゆっくりとしか歩けず
尿意は催してもトイレの場所が部屋から遠かったので
思うように動けず、間に合わずに部屋の床に漏らしたことがありました
除算士さんは優しい言葉をかけてくれたのですが
後で見舞いにきた母にそのことを言うと
ぷっ…
と鼻で笑われました。

その後、母は健康診断の時に大か小を漏らしたらしいですが…
その時ようやく私の気持ちを理解したようです。
大人だって漏らす時くらいあるのに…

思い返してもしょうがないのですが
思い返せば思い返すほど
最近の数々の暴言と重なって
もう話すのも嫌になります…

絶縁や死んだものと思えたらどんなにいいか…
そんなことしたら、私はあの人にとって
「親不孝物」「出来損ない」…
385名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 17:08:24 ID:TtRYEUcd
実母がウザい。

5月に出産、お盆まで里帰りしてましたがもう娘に会いたいらしい。
「来週くらいに行こうかってお父さんと話しててー」なんて。
こっちの予定は聞きもしないで勝手に決める。
今月は旦那の仕事も忙しいし、ストレスたまる仕事なので帰宅して義母がいては気も休まらないだろうし…と、断った。
すると「あなたたちはいつも自分達優先ばかりで…」とキレられた。
「来月にして」と言うと「来月は姪っ子が出産を控えてるから忙しい。」って、そっちこそ自分達優先じゃん。
もう知るか。
386名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 20:41:57 ID:ooa40wE4
何このデモデモチャソ
387名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 00:00:37 ID:Wo0MAlXs
でもでも言ってて動こうとしない人は
「不幸な自分」に酔っているだけと思っている。
いい大人なのにそういう人の流し方、対応の仕方をしらないのなら
もうそれは仕方なく受け入れてストレス溜めてれば?って感じ。
388名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 00:51:14 ID:bDx3Zlr/
>>384
ね、何しにこのスレに来たの?
デモデモ言ってるだけならチラ裏でいいじゃん。
何とかしたいなら、レスもらってるんだから
前向きに考える努力も必要なんじゃないのかな。

別に親不孝者でも出来損ないでもいいじゃん。
何やってもいい評価してくれない人なんでしょ。
そんな人は一生変わらないよ。
愚かなあなたの親の評価を気にして、あなたが欝だと
しまいには子どもにとっても、あなたはいい母ではいられなくなるでしょう。
それでいいの?

今、何が一番大事なのかよく考え直してみれば?
あなたのお母さんにいい評価されること?
あなたの子どもをあなたがしっかり守ってちゃんと育てること?
どっち?
もっと強くならなきゃ。

それでもデモデモ言いたいなら、もう来なくていいよ。
書き込む意味ないから、黙って一人でガマンしてて。
389名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 02:30:57 ID:y52MiJUT
379です。

皆さん叱咤激励ありがとうございました。
勇気を出してここに書いて、甘ったれていた自分に気付けました。
子供を大事にできるように、自分にできることをしていきたいです。
390名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 10:13:40 ID:4HNvvUY8
>>379さん
頑張ってね。
私も一度このスレでデモデモした事があるけど、母の言動拒否したり実家とほぼ絶縁できたから。
子の幸せの為にも、実家とは離れて自分が良い状態でいなきゃ。
391373:2006/09/09(土) 18:39:41 ID:rrPwBIIF
>>374さん
>>375さん
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
なんか、出産に対して、恐怖がものすごくて、
なんとか前向きな気持ちにならないと、乗り越えられないのではないかと思っていたのですが…。
産まれたあとのことは、必要に応じて、少しずつ勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
392名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 22:09:53 ID:KGVgpE7h
てすと
393名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 16:19:13 ID:tpJglDUz
379です。

男兄弟がいると母って兄弟を贔屓しませんか?
子供の頃からずっとそれを感じていて、
母にそれを言うと「あんたがひねくれてる」って言われ続けてきました。

チラ裏かもしれませんが、見てるみなさんにも聞いてみたくって書き込みしてみました。
394名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 19:03:08 ID:0skhpgeq
昔の人は長男崇拝だったからかもね。

私の親もそんな感じで、長男にはカシミアの毛布でも
私や妹にはアクリルの毛布を与えられていました。
けど、そんな贔屓されていたって長男は特別両親に孝行するわけじゃなく
それが当然だったって態度なので、今になって急に私と妹にすり寄って来る。
何を今更・・・。
395名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 20:27:52 ID:OVBgZ13Y
>>394

379です。

同じです。
私も今更娘の良さが分かった、娘がいて良かったと言われますが
それって愛情っていうより自分の都合なんですよね…(笑

そういう息子に限って親孝行でもなく、ボンクラだったりしませんか。
私の家はまだマシですが、よそ様を見てると
半同居しててトメ、ウトは嬉しそうだけど
車代、家のローンを払ってもらってたりして、
本人達は余った生活費で余暇を楽しみ放題。
その家のトメは「私達は仲がいい」と満足気ですが
ただの依存しあいっこじゃないかと…。
396名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 20:41:30 ID:8KYdbgRE
旦那親子のことはスレ違いでは?
397名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 00:18:33 ID:TIA2NE+I
ちょっとスレ違いかも。

でもチヤホヤされて育った長男って
確かにボンクラ多いね。
ヤッパリ「してもらって当然」って思ってるから
感謝の気持ちとか無いだろうし。
398名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 19:15:15 ID:3wfWW2tR
赤4ヶ月。涼しくなったし帰省するなら首がすわって離乳食始まらない
今だと思うんですが、実家が大嫌いで帰るか帰らないか迷ってます。
皆さんは里帰りはどうされてますか?
私念で孫との交流、ジジババとの交流を断ってしまっていいものかと
悩んでいます…。
399名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 19:28:44 ID:3wfWW2tR
すいません>>398です。
遡って読んだところ、嫌なら帰らなくていいと、自己解決しました。
皆さんのカキコ読んでると、嫌いな義父母のことがフラッシュバック…。
もう帰りません。

スレ汚しスマソ。
400名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 20:56:56 ID:YOU+ie85
>>398-399
読んでチョトワラタ
ガン( ゚д゚)ガレ
401名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 00:34:15 ID:PKDsUlDF
実父母も義父母もだいっ嫌いなのか…まあ、なんだ、がんばれ。
402名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 12:53:05 ID:KdmlPQFw
>>398 逆質問
突撃とかされないですか?
孫の顔見たさにイキナリ凝られたときの対処どうしてます?
403名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 15:07:00 ID:u1JCdiP3
予定日3日すぎた妊婦です。
1ヶ月前にもここにきて書き込みさせてもらいましたが
また母に同じこと言われました。
夕飯の手伝いをしていて物をちょっと高い位置に置き
息をついたら呆れたように
「またそうやって(ため息ついて)・・・気が重くなるからやめて」と。
動悸がおこるから仕方ないのにと前回も胸の内で叫びましたが
「なら別にとこにいるからいいよ!」と自室に閉じこもって泣いてました。

前回は無視して流したんですが今回は出産間近で気も張っていたので
やめておけばよかったのですが。

あとから何も知らない父がきて
「お母さんは更年期だから」
「本当の親だから言った」
だの言ってきてこちらの言い分もさも分かってるというふうに
上からの言い方に腹が立ちました。

あと1ヶ月はここにいなくてはならないのに私ががまんすれば
よかったけれどがまんできなかった。
友達いるし時々実家もいいかなぁと思っていたけどやっぱり
親が嫌いです。
お腹の子にはこんなこと伝わってほしくないなぁ。
404名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 15:25:16 ID:I5ykqPY9

宣伝スマソ 子供に聞いてくれ

前世、生まれる前のこと憶えてる人いる?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1156707619/
405名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 19:14:39 ID:HNsxHByt
予定日3日前
実母から
「まだ産まれないの?」
「何で産まれないの?」
「普通初産は早産になるのよ!
(自分が早産だったからそう思いこんでる)
どこかおかしいんじゃないの?」
トドメに
「何日に産まれるか聞いてらっしゃい!」

そんなんわかるか!
406名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 19:22:34 ID:Oi+qQxoP
>>403
今から自宅に戻っちゃえば?一月あったらなんとか準備できないかな?
自宅のある地域にサポートないの?
407名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 20:12:59 ID:VEzZqQGN
>>405
いや、普通初産なら遅くなるよね…。
408名無しの心子知らず:2006/09/15(金) 23:49:25 ID:+xuQst7+
>>407 あまりに昔の知識過ぎて、忘れちゃってるんじゃない?
409名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 00:16:37 ID:qxSr9n7z
>407>408ただ単に無知なだけです。
自分が早産だったので、それが普通だと思ってるようです。
教えようかと思ったんですけど、
もうウザイなと思ったので、そーだね…と流してしまいました。
毎日トメと実母からの
「早く産め」コールウザイです
「早く産んだ方が楽なんだから、早く産みなさいよ」
とか
「一体いつ産まれるの?」と毎日ウザイです。
産めるものなら、言われなくたってもう産んでるよ。
410名無しの心子知らず:2006/09/16(土) 09:34:46 ID:tF7ttl5g
>>409
40w3dの妊婦です。
私も「いつ産まれるの?」攻撃に飽き飽きしています。
私だって待ってるのに!!と思いますが、色々言われると悲しくなりますよね。
実父に至っては「妊娠中ごろごろしていたから」と言われる始末。
一緒に住んでないのに、どうして私の動向が分かるんだろう?とイラっとしました。

義理の祖母から
「遅れてもいいのよ。お腹にいればいる分、頭のいい子が生まれるからね」と
優しい言葉をかけてもらいました。
何の根拠もない言葉ですが、凄く救われました。
気を使える人というのは、こういう方なんだなぁ〜と思うとほっとできました。
なのでお互いゆっくり構えましょうね。
411名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 20:37:16 ID:OpeGRg8H
実母に「あんたみたいな親から生まれる子供がかわいそうだね。プゲラ」って言われた。そっくりそのままお返しするよ。
昔っから相性悪くて嫌いだったけど、ますます最近ムカツク。
「子供が生まれたら私の気持ちも少しはわかるわよ。」って言うけどアンタの気持ちなんてわかりたくもない!
412名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 21:20:30 ID:LE5D+uAz
379です

みんな同じなんですね…
私の友人や周りは実母とうまくいってる人ばかりなので
たまに少し吐き出しても
「親なんだからもう少し優しくしてあげたら」
と言われておしまいです
413名無しの心子知らず:2006/09/17(日) 23:35:49 ID:TaigZbPA
フ〜。確かに親になると、親の気持ちもわかるようにはなってきたよ。
だけど、老後の面倒みさせるためにお前を育てたなんて言われちゃあね。
だったらもっと子供産んどけよとおもた。つわりと難産で一人にしたんだと。
私だって自分しかいないんだからいずれは・・・とおもてるのに。
親を大事にしないと子供にも大事にされないぞだって。確かにあんた(父)
も親の葬式にも行かなかったもんね。めぐりめぐるんかな〜。
で二人目出産。子ずれ出産するか、この因果関係を修繕すべく田舎で産むか
考え中です。
414名無しの心子知らず:2006/09/18(月) 00:18:52 ID:9jDgD9dO
私は自分犠牲はやめたよ。実親は大事にできないけど代わりに義親を大事にさせてもらうことで勘弁して!って思ってる。
親にされたことを子供にしなければ大丈夫だって信じてる。そうでも思わなきゃ生きるのだって辛いし育児なんてできない。
415名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 17:09:17 ID:wFLzBHzG
うちの母も自分がそうだったからって私も予定日過ぎてからの出産になると
散々言ってたけど、実際予定日より10日早く生まれた。
母方だけど祖母なら大丈夫だろうと報告したら
「予定よりもまだ随分早いじゃないか!」と怒られる始末。
(本人にそのつもりは無いらしいがいつも怒り口調の田舎モン)

あーもう二人目は妊娠も出産も知らせません。
416名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 04:20:45 ID:UMmVL4x2
出産まで一ヶ月をきって急に不安になってきた。
私の実祖父母のフィーバーぶり…どちらも異常に気が強い&人の話は聞かず暴走気味
一緒に暮らしたことがないためコントロール不能ですが今までは年に数回のことなので合わせてきました。

先日、電話で話したら陣痛来たら連絡しろ、産後にボタモチ等は当然らしい。
(産後すぐ病院突撃ってことか!?)
先日も私が子の服等を作ってると言ったら大量の白い布を送ってきた。
(赤=白い服らしい。ほぼ化繊でしたツカワナイヨ…)

実母はいないし父に産婦への気遣いは無理だろうな…と。
嫌いなわけではないけれど、自分が大人にならないと付き合えない関係の場合に
ソフトに距離を置いてもらうにはどうしたらいいだろう…
417名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 17:20:15 ID:Acv4xrx9
>>416
陣痛来て産まれても暫く連絡しないで落ち着いてから連絡して
文句言われたら「初産で予想外に慌ただしくて連絡どころじゃなかったスマン」
と適当に言い訳しとけばいいんじゃないか?
418名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 19:53:34 ID:RnHp44JH
>>416
417+父にもすぐ連絡しないように釘うっとけ。母子同室かい?それによっ
ても入院生活変わってくるよ。
419名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 19:59:26 ID:ea9tJ+QQ
それは連絡しちゃダメだよ。その様子だと里帰りなしかな?ダンナは事情知ってるんだよね?ダンナにも話して協力してもらってね。
420名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 23:03:31 ID:WQPvPtNN
持病持ちで妊娠に気づくのが遅れてずっと薬を服用していた私。
妊娠した事を実母に話したら『堕ろすんでしょ?』と言われ
『こういうことは女同士にしかわからないものよ』と手を握られた。
結婚当初から医師と相談のうえ妊娠出産に影響の少ない薬を出してもらっていたから
産むと言ったら会うたびに奇形や障害の話をされた。
幸い安定期頃に持病も落ち着いて子供も無事出産したんだけど
里帰り中『右手の指が動かない』だの『頭に変なしこりがある』だの
不安になるようなことしか言わなかった。
それ以外は本当に良母だったので受け入れるまでに時間がかかった。
一番酷かったのは安定期過ぎに里帰りのため地元の病院にかかった時。
ついてきた母親が『22週を過ぎたら中絶出来ないのか』と医師に言い出し
医師が『アメリカや中国なら安定期後でも死産という形で中絶出来るかも』と答えたこと。

421名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 23:18:15 ID:ea9tJ+QQ
どんなに良母でも中絶とか不安になるようなこと言ってくる人は私は苦手だな。
妊婦中ってただでも不安定だから黙って応援して欲しい気がする。
422名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 23:18:23 ID:WQPvPtNN
途中送信スマソ

医師と実母のやり取りは多分根回しがあってのことだと思い
一時は里帰りもやめる方向に。
でも旦那が予定日前後から3ヶ月海外出張となり
実家で敷地内同居の兄の家で世話になった。

子供が成長するにつれ実母は何も言わずかわいがってくれるけれど
冠婚葬祭以外で会わせる気はない。
423416:2006/09/21(木) 00:07:22 ID:OONpIsgA
>417-419

そうですよね…
旦那は長期出張で間に合うかわからず、里帰りはなし、母子同室なので
言い訳じゃなく余裕なんてなさそう。

駆け付けてくれるのは実父になりそうなので移動中(車で2時間)くれぐれも
連絡をしないように釘をさしておきます。
424名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 00:26:59 ID:2feG98kB
親世代ってそうだよ。薬服用=奇形児。医者からもらったやつでもあやしむ。
飲まなきゃいけないのだってあるのにね。子供が風邪ひいた、熱ある、なん
て言おうものなら、鬼の首とったようにせめたてる。たまーに帰省すると
洋服にいちゃもんつけてどっかのバザーでかったこてこての服きせるし。
ついでに旦那にも自分のお古をおしつけるし・・・。
つれて来いとはいうくせに家に少しでもほこりがまうと激怒。
早く一人で遊びにこれるといいなだって。本とそうなってほしい。わたしゃ
あいたくないもん。でも子供のなかでは、いい祖父母だったって記憶で残っ
てほしいよ。
425名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 00:53:48 ID:OAesctTA
薬服用=奇形児か・・
うちのトメは「母乳足りてる?脳に障害が出ておかしい子になったら困るからミルク足しなさいよ」
って言ってたな・・。「おかしい子」ってオイ・・
426名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 01:51:39 ID:GshaoRpA
うちはマル高で出産というだけで言われたよ。
「障害児なんて産んだら人生終わりなんだからね」そして
クアトロ検査や羊水検査を強要された。
それえなくとも不安なのに、なんで更に煽るような事言うのかねえ。
427名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 02:09:11 ID:AqXhfLUY
結構いるんだね。さらに不安になるような事言う親って。やっぱり年輩(団塊世代くらい)の親がそういう失礼な事言うのかな?
428名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 02:27:51 ID:2feG98kB
>>426
障害児なんて産まれたらこっちの面倒みれない、自分の老後人生終わりとおも
ってんじゃないの?前テレビで、障害をもった子のじいちゃんが、他の兄弟
よりもその子が一番かわいいっていってた。羊水検査だって危険あんだよね。
私も二人目マル高だけどさ、縁あって産まれてくんだからさ。
429名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 03:07:14 ID:W1umvOTX
実母からなんかアクションがあるたび不眠になる…。
私、妊婦なのに。
里帰りしないし来なくていいと言ったのに、休みをとったから行くとか言っている事が判明。
一人じゃ育児ノイローゼになるからとかあれこれ。
アンタがくるほうがノイローゼになるって…
430名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 06:42:20 ID:SuPc8NGI
35週の時に、夜中にカナリ痛い前駆陣痛に襲われ、
産まれるんじゃないか?ってくらいの激痛で眠れずに朝になり…。
旦那にもすごく心配かけてしまい、何度も「病院に電話しろ」と言われたけど
どうせ前駆陣痛だと思うから…と朝まで様子をみる事に。
翌朝「安心して仕事にいけないから、病院に電話しろ!!」と言うので連絡を…
そしたら、入院の準備をして病院に来てください!と。
その頃には痛みも治まってたけど、先生いわく
37週まではお腹に居させてあげたいから、入院して点滴をして様子を見ましょうと…。
病院が実母に連絡しろとウルサイので、一応メールで連絡。
そしたら「点滴なんて…早く産んじゃいなさい」と意味不明な事をいわれ
「今の時代、未熟児でも大丈夫なんだから」と。未熟児と早産は意味違いますから!!
2日後、張りも治まり36週に入ったので退院する事に…。
そしたら毎日まだ産まれないのか?!と。予定日まで1ヶ月もあるんだよボケ。
おまけに「今度の土日に産まれてくれないかなー」と。(自分のパートが休みの日だから)
なんであんたの休みに合わせて産まなきゃならないんだよ!!
正産期まで大事にお腹で育てたいと思うのが普通でしょうが!!
もー頭にきて、「予定日まであとどれだけあると思ってんの?毎回毎回ストレスになるからやめて!!」とメールを送ったら返信無し。
2日後、ケロッと「お腹はどうなの?」と文章を変えてメールしてきた。それ以降、無視!!
431名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 09:03:13 ID:VSjuItK9
そういやうちの祖母は、娘が自分でちゃんとしがみついたり歩いたりする八ヶ月頃に
ダッコ紐無しのダッコで遊びに行ったらしきりに「落っことして死ぬ」だの
「死ねばいいけど半端な怪我して生きてたら障害で親が大変」など騒ぎ
私はのんびり屋だし靴もトメから貰ったウォーキング用の転びにくいやつ履いてると説明しても
「親がちょっとつまづいたら子供なんかふっとんで
そこらにぶつかって死んじまう」と
駅からの送り迎えの途中の町中でも大声で散々言われた。

それ以来祖母とは連絡もとってない。
口悪いけどいい婆ちゃんと思ってたのに、娘に対して「死ねばいいけど」と言われたのは
かなりショックだった。
432名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 09:38:08 ID:2A8+jrIw
ウチの親はまさしく団塊世代。団塊世代の人ってデリカシーがないですよね、なんでだろう?
当初双子だったのですが、「あんたなんかに双子が育てられる訳がない。なんで双子なんか妊娠したんだ。」
その後一人が育たなくなってしまって、本当にそんな事を言った母を憎く思いました。
悪い人ではないけれど、デリカシーがあまりにない人なので、里帰りしたくないと言ったら
ギャンギャン騒ぎ立ててしぶしぶ里帰り中です。
「むくむから水分摂るな!」「私が妊娠した時はそんなに腹が大きくならなかった」
とんちんかんな事を言いだしたり、妊娠中も喫煙していたら子が大きくならないのも当たり前なのに…
言い返すと「面倒みてやってるのにお前はいつまでたっても親に感謝のできない子だ」と始まるので
どうしようもありません。
早く家に帰りたい…
433名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 12:12:17 ID:PdNCxPdR
そこまで言われて実家にいることないって。
早く旦那さんのいる家に帰りなさいな。
434名無しの心子知らず:2006/09/21(木) 12:16:05 ID:2feG98kB
>>432
つうかすぐに帰んなさい。まだ、間に合うでしょう。
産れた後の1ヶ月どんな目にあうか自身でも想像できるでせうに・・・。
思ってる以上に産後ブルーきついよ。

435名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 09:50:38 ID:Wh8GSLR4
うちは実母が精神病で13年入院中。最近よこした手紙に
「孫ちゃんが自閉症にならないように気をつけなさい。
自閉症は親の責任なんだから。お母さんも精神病でえらそうなこといえないけどね」
ってかいてあった。

これにはさすがに旦那も、お母さん、自分でわかってるならこんなこと
かかなくていいのに…と。二人でカチムカしてました。
無神経というか…つーか親の責任いわれてたのは大昔だろ。
今の育児しらないのは仕方ないけど、欝にさせるようなこというなよorz

ただでさえ、あんたのことで欝気味なのにさ。
退院拒否ったら自札しに夜中家飛び出して池までいったが、しねずに朝帰宅とか……

今二人目妊娠中だし、旦那も体心配してくれてるので
しばらく疎遠にするつもり。愚痴スマソ………
436名無しの心子知らず:2006/09/25(月) 16:53:02 ID:J51qBfHq
>>435
このまま、死ぬまで疎遠になってもあなたは悪くない(ノД`)
437名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 09:18:37 ID:FCvgx8NA
今、悩んでることがあります。
私は母が亡くなっていて、家には父一人です。
(一人っ子なので、兄妹もいません)
今度妊娠したのですが、里帰りの事で今から頭が痛いです。
義母と義父は「産後は一人では無理。うちに来なさい」と言います。
父は「うちに里帰りすればいい。シッターさんでも雇えばいいよ」
と言ってくれるのですが、自分としては今の家で産後もすごしたいんです。
旦那は帰りは遅いですが、とても優しいので精神的にも安心できます。
父は悪い人ではないのですが、気が短く、休みの日は趣味の山登りに行ってしまうので
何かあったときが心配・・(自宅には室内犬もいる)
義実家はいい人たちだけど、年に数回しか会っていないし、気を使うのは目に見えてるので
精神的にきついかと・・・。義母は気が強いし、、、

特に、義実家のほうをどうやって断れば角が立たないと思いますか?
今、子供の出来た喜びより、こっちの方でもめないかが心配です。
438名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 10:06:57 ID:DtDsYkzx
>437
この辺りに良いヒントがあるといいのだが。

里帰り出産しない人(里も来ない人) 6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1153665832/
439名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 12:48:47 ID:H3yQ8iw/
>>437
誰に何を言われても「自宅で過ごすつもりです(ニコニコ」って押し切ればいいよ。
私はそうしました。理由なんて言わなかったな。どう言っても反論してくるから。
夫婦二人で赤ちゃんの世話をするのも大変だけど楽しいよ。
↑のスレを参考に旦那さんとよく話し合って、がんばってね。
440名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 13:19:57 ID:G/Q+LMTl
家に突撃されないように、そのへんだけは気をつけて
441名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 18:16:31 ID:0R/GahqK
一人目なら余裕だと思うよ、自宅で。今通っている病院で産むのが安心出来る
からとか言って。
442名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 18:36:30 ID:ScC22NzX
>>437
シッター雇う位だから実父ん所に行っても、あんまりメリットないよね。
場合によっては人がいる時間が長いってだけでしょ?
下手すると実父の世話をしに里帰り…になりそうだし。
義実家には「あ〜大丈夫ですよ♪一人目だから大してする事ないし〜♪
二人目の時はお願いしますね」って肝っ玉装って、
二人目の時は本当にお願いしてもいいし、
習い事やら幼稚園やらパパ命やらを理由に断るもよし。
443名無しの心子知らず:2006/09/27(水) 23:32:13 ID:6Zm/WEwK
>>437
旦那さんとよく話し合って、
義実家には旦那さんの口から言ってもらうといいかも。

私も里帰りしなかったけど、旦那に
「父親である俺が子どもに会えないのは寂しい」とか
「俺らでできるから」とかなんとか言ってもらった。
一応、丸く収めるために
「きつくなったらお手伝いお願いするかもしれません〜」
かなんか言ったような気がするけど、
今のところなんとかなってる。
444名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 20:37:53 ID:lS93A3pS
一人目出産時、緊急帝王切開だった。

手術後の麻酔から覚めた直後、まともな理性を保てなくて
あたりかまわず色んな人を怒鳴りつけてた。
夫以外のひとは、しばらく部屋に入れなかったくらいショックで荒れてた。

10分位して多少気分が落ち着いたとき、母を部屋(個室)に入れたけど、
ベッドの傍にあった電話を使いたいといわれ、貸したら、

いきなり出産の報告をしろと受話器を押し付けられた。
あの、まだ体も心も疲れ切ってて本当はなにも話したくないのですが・・・。
父に報告し終わったと思ったら、息つく暇もなく、こんどは祖母にも電話をかけ始め、
また報告しろと受話器を押し付けてきた。
ついさっきまでわめき散らしてたくらい精神的にもまだ安定してなかったのに最悪・・・。

祖母にも報告し終わり、母に受話器を戻したら、受話器の向こうから
「帝王切開になったのはちゃんと腹帯してなかったからじゃないの?」と言う声が聞こえた。
しばらくマタニティブルーになった。
二人目も来週帝王切開する予定だけど、正直また同じことを繰り返さないか怖い・・・。

ちょっと横にそれるが、結婚するときも、弟がマルチ商法にはまった時に買った電化機器をもっていく?と聞かれた。
私がそのマルチを毛嫌いしてるのを知ってるし、弟は現在借金にまみれ、自分たちだって被害被ってるくせに、
なぜそういうことをいうのか聞いてみたら、ただ単に「その分節約できるし、使用できるから」だって・・・。
わが母親ながら無神経というか馬鹿かと・・・。

子供を産んだら親に感謝する気持ちが生まれると思ったけど、
私自身、だんだん親のことを軽蔑するようになってきている・・・。
つらいです。
445名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 09:05:57 ID:cSVqGAqd
親族(その中でも特に女)のほうが他人よりひどい事言うよね。
私も友達に「なんでそんなにひどい扱いされてるの?」と言われるくらい
実母、姉、姑に無神経で不愉快なこと言われた。
(本人たちはそんなつもりは無いらしいが)
私の子供は喜ばれていないんだと思い、できる限りの接触を絶っている。
446名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 10:07:39 ID:wsbqmt4h
>444
報告ぐらい、オカンがやればいいのにねえ。
447名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 16:38:39 ID:6YVd6EsP
うちは父がつわりにまったく理解が無い。
吐いたり、具合悪そうにしてたりすると
「そんなんで母親になれると思ってんのか、情けない。動け!」
ご飯が食べられないときは「あ〜あ〜お腹の子がかわいそうだ。まったく、
自覚が無いんだから…どうしようもねえな」と鼻で笑う。

ずっとシカトしてたんだけど、会う度にそんなことばっかり言うので、
つわりについて説明してみたけど、
「お母さんはそんなことなかった。そんなもんは甘えだ。お前の自覚の問題だ」と一蹴。
私の母はつわりが無かった人らしい。

もういい加減にして、そんな嫌がらせばっかり言うのなら産まれた子は絶対抱かせないから、
と言ったら「お前の子供なんかどうでもいい。産まれてくるのは、俺の孫だ」
意味不明。きもすぎる。

母には悪いけど、実家に来ることはもう無いな…
訪問もお断りだ。
448名無しの心子知らず:2006/10/01(日) 22:22:20 ID:7tOpVNjt
エンガチョしたれ。うちも父(養父)が妊娠期の体調不良について理解不能な人だった。
「気合いが足りない」って言われて頭きたから「気楽でいいね!」って言い捨ててやった。
それっきり会ってないし話もしてない。母(実母)と弟(異父)はちょくちょく遊びに来るんだけどね。
449名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 00:20:23 ID:4XuZ2o2N
>>447
うちと一緒だ。遊びに行っても孫はそれなりにかわいいみたいだけど、私の
事は完全にスルー。なつかないと連れてこないからだと嫌味いって。そんな
風にしたのは自分なのにね。喧嘩すると母が泣き出すから私もなーんも言わん
そのくせ老後の話になると(私ひとりっこ)○○さん(私の名前)はどう
しようと思ってるんですか?って敬語で聞いてくる。母の面倒はみたいけど
あなたの面倒はチョッと・・・。でもどうみても父の方が長生きしそうな
感じなんだな〜。
450名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 01:40:50 ID:xzhb1Zgc
予定日より一ヶ月前くらいに里帰りした。

帰ってから数日後、突然屋根の工事が始まった。
「以前から屋根の張替えが気になってて頼んだ」と。
お腹に響く大騒音と家に出入りする工事の人たち…。
出産を控え精神的に不安定な時期だったのでブチ切れでした。

そして出産後、授乳をしてたら庭に人がウロウロ。
「なんだか庭の雑草が気になっちゃって」
・・・突然始まった庭の手入れ。
人の気配が気になって授乳も横になって休むのもイライラ。

こんなことなら里帰り出産する意味なかったorz
昨日やそこらに妊娠したわけじゃないのに
何でこのタイミングな訳?嫌がらせ???
里帰りするまえに済ませておけ!
451名無しの心子知らず:2006/10/02(月) 15:29:16 ID:lU1Kl7+H
嫌がらせでないところが怖い・・・
452名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 09:28:01 ID:ONCLNRD1
>447
つわりで吐いたもの、全部常温便で送ってやれ。
453名無しの心子知らず:2006/10/04(水) 17:48:02 ID:8NWeB1In
>>450
たぶん、娘が実際に里帰りしてきて孫が生まれて、実感したんだよ。
自宅のこんな状態では人を迎え入れられない、と。
この場合の「人」は娘ではなく「来客」。
お祝いとかで人が行き来するようになって、
自宅のボロいところとかみっともないところとかが
急に気になって仕方がなくなったんだと思う。
454名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 11:11:43 ID:eGLVBXrd
11月に3人目出産なのですが実母にうんざり…。

母(遠に住んでいます)に上の子供達はどうするのか聞かれたので(一番上が小学生で家から学校が遠いので毎日送り迎えなので)
私が入院中の送り迎えは旦那に頼む(しかし夜勤担当なのでどうしても登校時間に遅れてしまうのはどうしようもない)陣痛時は最悪の場合は休ませると言ったら

「子供の事を一番に考えなさいよ!病気でもないのに親の都合で学校遅刻させたり休ませるなんて!薬使って決まった日に産むようしてもらいなさいよ!」と。

私は2人目を促進剤使用しての出産になってしまい強烈な陣痛に苦しんだので、使う必要の無い物を無理に使いたくないし自然に陣痛がきて産む方が良いと思っているので拒否しました。

母は子供の事を考えろと言ってるくせにお腹の子の事は何も考えてない、促進剤も自然の陣痛もたいして変わらない、私達の都合などはどうでもいいという考えです。

しかも自分も3人産んでるくせに「産まれるのはいつかはっきり分からないのか先生に聞け(かなりしつこい)、予定日に薬使って産め。金がかかるのに3人もつくって…また悩みが増えた」などばかり言うので私にはキチガイバカなんじゃないかとしか思えません。
こういう発言はいつもの事でうんざりです。

皆さんだったら旦那にしか子供を預けられない場合学校などどうされますか?
母が言うように私の考えはおかしいでしょうか?
455名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 11:17:15 ID:eGLVBXrd
長すぎて途切れたみたいです。すみません。



こういう発言はいつもの事なのでうんざりです。

皆さんなら旦那にしか子供を預けられない状況なら学校などどうされますか?
母の言うような私の考えはおかしいでしょうか?

長々とすみません。
456名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 11:18:46 ID:eGLVBXrd
途切れてなかったみたいです。
重ね重ね本当にすみません。
457名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 12:26:15 ID:y9NSBHZ6
>>456
おかしくない。
遠くに住んでて、文句は言うけど助けてくれない実母なのだから
適当に「そうね〜そうしてみるわ〜」とかわして、自分の考えたとおりに
出来る範囲で対処するしかないんじゃないの?
うそも方便。
実母はあなたがなにやってるか見に来るわけじゃないんでしょう?
あなたが最初に考えている方法で問題ないと思うよ。
458名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 15:55:37 ID:sKG/+MoH
>金がかかるのに3人もつくって…また悩みが増えた

何か金銭的に援助とかして貰ってるのですか?
そうじゃないんだったら「ハァ?あんたになんの迷惑が?」と言え。
459名無しの心子知らず:2006/10/06(金) 19:39:05 ID:eGLVBXrd
お答えありがとうございます。
嘘も方便…その方が賢いのでしょうね。
でも母の意見は正しいと思わせるのがなんかムカついてしまって。

「金がかかる」は時々一緒に買い物に行って一緒に食料品などを買ってもらったり(母の方から一緒に払ってくれると言うので)というのと、両親がお金の事でよくケンカしていたので子供は少ない方がお金がかからないという考えからだと思います。

いつも母は自分からお金を出すと言っておいて後からグチグチ言うタイプです。
460名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 00:02:24 ID:pz93TNii
今度は出して貰うときに
「後から文句言われるのはわかってるからイラネ」と
言い放って拒否しましょう。
461名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 11:53:33 ID:ZvdFWT+s
「子供の事を一番に」「親の都合で振り回すな」みたいな事言われてるなら
それこそ母の都合による発言に従う必要ないと思う。
462名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 18:17:35 ID:vZMCQCws
>>459
あなたがお母さんの言うとおりに動きたくない=変われない
のと同様に、あなたの母親もあなたがなにを言おうが
変わる可能性はない。

だから言いたいこと言わせといて、はいはいワロスワロスで
スルーしとくのが一番精神衛生上いいでしょう。
変に母親に期待してるから、ムカついたりがっかりしたりするんじゃないの?
気にするだけ時間の無駄だよ。

他の件に関しては>>457-461のレスに同意。
463名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 20:13:25 ID:IiCxdpKO
>>459
毒母ってのは「も〜全くいくつになっても心配ばかりかけさせて〜私がいなきゃダメね〜」
って思いたくて仕方ないんだと思う(あくまで私意見ですが)。
私の毒母も全く同じ事言ってた。
「悩みが増えたわ〜最近胃の調子が悪くって。あんたのせいよっ」って。
お互いわけわかんない毒母持って大変だけどガンガロー
464名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 21:51:41 ID:rxc7Ya9B
>454
久しぶりにムカついたわ
なに?その毒母

そういうしょーもない押し付けは
「あんたが主治医に直接聞いたら?」でいいんでない?
できるわけないんだから
本当にしたとしたらメンヘル決定。主治医も同情してくれるよきっと

誰かも言ってるけどお互い変わらないんだからスルー推奨

私も訳わかんないことを聞かれたり言われたりしたら毒母によくそう言うよ
たいがい黙るかな
「私を動かそうとしないで!気になるんなら自分が聞けば?」でスルー

自分が毒母の言葉に答えようとするからしんどくなるんだよ、きっと。

私はあまりに腹がたったときは
「コントロールしようとすんな!このコントロールばばあ!」と怒鳴ってしまいます
「なんでも自分の思い通りになると思うな!コントロールばばあ!なんでもコントロールしようとしやがって」
「どうせ友達の前でもそのコントロール根性は出てるんじゃないの?嫌がられてるよきっと」
と続きます。

しばらくは大人しくしてるかな?
でも元来アルツハイマーなので、またじきに芳しい事をしてくれまつ…
465名無しの心子知らず:2006/10/07(土) 23:03:50 ID:B3oOQulK
皆さん本当にありがとうございます。

今までずっと事あるごとに「あんたはおかしい。常識がない。ちょっとずれてる。パーだ、パー。そんな事して(言って)恥ずかしくないの?」などと母に酷い事ばかり言われてきたので、小さい時から自分の考えや意見に自信を持つ事ができないでいました。
でも皆さんのおかげで今回自分の考えを通す自信ができました。

母に「おかしいのはお前だ!」と言ってやりたい…。
でも今までも絶対に認めなかったし、親は偉いと思っているような人なので今後も自分は正しいという考えは変わらないと思うので適当にあしらおうと思います。
それにしても自分の考えは絶対に正しいという自信がどこから出てくるのか不思議でなりませんが…。

家族は私の考えを否定する人間ばかりなので、皆さんに同調していただいてとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
466名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 00:58:39 ID:qQxQWt8m
昨日昼第一子を出産。
陣痛室・出産後処理中の分娩室乱入、
赤の写真撮るのに私の腕が邪魔だと点滴や採血跡が沢山残っているのもかまわず鷲掴み
授乳をビデオに撮ろうというのでやんわり拒否したら
「孫に興味があるのであってあんたに興味はない」発言

あげくに寝ている赤をいじくりまわし泣き出したら「おむつかも」と勝手に替えようとした。
私は会陰切開後でまだ動けず勝手なことをされて悔しくて大泣きし抗議。
そしたらムッとして?帰っていった。

…なんで退院後里帰りすることにしたんだろうかなり鬱。
467名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 01:07:53 ID:1ngyOjEb
>>466
乙。おめでとう!
命を懸けて頑張った娘と赤ちゃんに対してその仕打ち。
ムカつきすぎてどこを突っ込めばいいのかが分からない・・・
468名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 01:08:47 ID:1ngyOjEb
あ、おめでどうは
「ご出産おめでとう」です。抜けてた。
469名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 01:44:07 ID:qQxQWt8m
>>467
ありがとうございます。
母は「人の立場で想像」ができないらしく、赤を抱く順序についても出産前に
「旦那を優先したい、お母さんが私を産んだ時お父さんより先に実母や姑に抱かせたいと思った?」と聞いても
「私の時は面会の人は赤ん坊は新生児室でガラス越しに見るだけだったから」
で思考停止でした。
大泣き抗議の時だけ実父と祖父母が同席していて結局私が悪者のような空気で帰っていった。

帰路で何が話されていたか想像しただけで凹みます。
470名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 01:44:29 ID:YNiX5iul
>>466
出産おめでとう!&お疲れさま!

大変でしたね…
里帰り、キャンセルするわけにはいかないの?
なんだか466がものすごく疲れ果ててしまいそうな気がする。
471名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 01:52:05 ID:f4EQ3RET
>469
里帰りやめたら?
例えば親が病気で寝こんだら里帰り中止でしょ?
親はいないと思って自宅に帰った方がましじゃないかな。

こっちのテンプレにいろいろ情報があるよ。
里帰り出産しない人(里も来ない人) 6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1153665832/
472名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 02:34:02 ID:r54hm2Ke
毒母がいるのを痛い程知っているのに
里帰するのは本物のマゾでしょう。
母から受ける嫌な想いが心の栄養になっていませんか?
473名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 07:17:31 ID:pp0SVuXQ
「普通」に産む事にこだわっていた母
私の骨盤が狭くて、帝王切開が決まったら
「あんたなら産めるはず」「考え直せない?」
だのグズグズ言い出した。無視していたが
手術当日、破水、陣痛が来て「危険だから安静に」
と、言われて寝ている私に「子供も普通に
産まれたいのよ」「今からでも遅くない
普通に産みたいって、先生に言いなさい。
私が言ってあげる!」「陣痛促進するために
歩け!安静になんてしてないで良いのよ」など
枕元で喚き続け、看護士さんにつまみ出された

産まれた後も「(帝王切開だから)障害はない?」
「指は5本ある?」「やっぱり下から産めた
んじゃないかしら?」そんな母は元看護士。
474名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 09:34:47 ID:LUpPoemh
ウチは逆だ…。骨盤広いから安産じゃない?と先生に言われてたのに
寝てるうちに終わるように帝王切開にしたら?と何度も何度も言われたよ。
いいじゃんその方が痛くないしラクできて。とか
月曜日はお父さんも仕事が休みだから手術日にしてって言いなさい。
お母さんが先生に言ってあげる!とか言い出して焦った。
よく昼寝してるだけなのに「促進剤したから脳に障害でてんじゃない?」
ウチの家系はおかしい子は一人もいないから万が一ヘンな子だったら
旦那側の遺伝だよね〜?と言われて久しぶりに本気でキれた。
475名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 12:21:34 ID:SEdutPIh
>>473
うちの親、両親揃って自分の孫を障害者にしようとするバカ。

産まれた後、見舞いに来ての第一声が確か「おかしいとこ無かった?」だった。
息子がテレビに夢中でちょっと返事をしないだけで耳が聞こえてないとか本気で言う。

宿題で分からないとこがあると「こんなのも分からないのか?!大丈夫か?!どっかおかしいんじゃないか?」と何かと無理矢理どこかおかしい事にしようとして「心配してやってるんだよ!!」を連発。
両親揃ってこんななので
かなり迷惑です。

3人目出産時が心配。
病院こないでほしい。
476名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 12:41:24 ID:SEdutPIh
ちなみにうちの母は介護士
477名無しの心子知らず:2006/10/08(日) 14:41:04 ID:FAbEGz3X
元、看護師、介護士、保健師、保育士って
実母、義母に関わらずダメダメなの多いのね・・・

新しい情報はないクセに「元」って
肩書きだけで妙にプライド高いからかな。
478名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 00:23:37 ID:xfnB0cSf
私の保母友達は人の子供だし、仕事だから出来るけど、自分に子が出来たら
自信ないって言ってた。過保護にしそうだと。
 
私も2人目里帰りしようと思てるけど、産れる子より預ける上の子が心配
髪の毛、勝手に切ったり、変な薬草茶飲まされそう。
479名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 07:17:34 ID:r4PqSTXp
>>478
いまは保母であなく保育士ですよ、奥さん。
480名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 07:51:18 ID:s6d6oqca
↑正しい日本語は「であなく」じゃありません。
「ではなく」ですよ、オバさん
481名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 23:03:32 ID:21OGMbwd
私の実父母もかなりのDQNです。
そのため一人目も里帰りせず(母の『あなたはもう〇〇家←私の旧姓 から出た人間なんだから』発言を受け)偽実家へお世話になりました。
そこでも気を遣いストレス三昧orzでも義父母は、実父母に比べたら普通の常識はあるので、一から勉強し直すつもりでついていってます。
私もせめてこれからはまともに生きていきたいし、子供にももちろん…
特に実母がうつ病プラス元からの性格で困ったちゃん(自分の性格の悪さもうつのせいにしている)なので、とばっちりはもう結構!
今は、粘った甲斐が少しはあってか、一年半経った義父母との同居生活も形が出来てきました。
ただ、私があまり実家へ帰らないことを不思議で心配なようです。
482名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 00:56:17 ID:S/L4Z7cg
今日久しぶりに行きたくない実家にダンナと共にやむを得ず顔出してきた。
実父母とも常識知らずでデリカシーがない。
今日も出産に関することで不愉快な事を面白おかしく話すので「そんな事冗談でも言うな。人の命を何だと思ってるの?馬鹿にするな」
と激ギレしてきてしまった。やっぱり里帰り断って正解だった。
赤にも会わせたくないな。かと言って偽父母にも会わせたくないんだけど。ジジババに恵まれなくてかわいそうな赤だよ。
483名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 09:24:26 ID:Ij/FhAYL
>「指は5本ある?」
うちの実母、分娩直後のビデオの中で20回くらい言ってた…OTL
484名無しの心子知らず:2006/10/11(水) 12:04:21 ID:kqdI7Nh5
>>481
うちのウトメも私が両親に会わない事を不思議がって心配してます。
最近は「会いに行ったら喜ぶだろうに」とウトに言われても旦那と二人で
「孫見せても喜ぶような親じゃないんですよ〜(゚з゚)」と返してますよw

実際、オヤジに孫の写メ送っても返信で孫の事には一切触れず
「○○(デジカメのデータ管理ツール)は使いますか?」みたいな簡潔な内容だった。
一度うちに呼んだ時も、孫に話しかけもしない、触ろうともしない
抱かせても苦笑い。デジカメだけ大事そうにいじってなで回してた。

母は母で見栄張りしか考えてない邪魔なブランド名入りオモチャよこしたり
不相応なお金よこして「旦那君のお母さんにもこっちからこれだけ受け取ったと伝えて」
とアホな事ほざいてるし、陰で「悪気なく」孫の悪口言ってたらしいし。クソだ。
485名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 10:54:24 ID:AUx7+OOt
実の父ではなく、母バツ1の彼氏(付き合いが長くお互い家族みたいに接してた)
私が妊娠した事を伝えると、おまえが計画的に作ったのが見え見えだ。と言われた。
確かに出来婚だけど、私は生理不順で病院にかかり、カウフマン受けて、いつか結婚するときは不妊治療に移行する。
と言われてた。
そんなん言われて、ネットでアレコレ調べてた履歴と、基礎体温表を見てたらしく、私が報告したら、第一声がそれでした。
本気ではぁ?って感じで、二度と会いたくない。
486名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 11:21:14 ID:2xFm8+HA
>>477さん
まさしく!うちは祖母が元産婆なため、里帰り出産をした今禿しくストレスが溜まってます。二言目には『オレは専門でやってきたんだから』といろいろ口を挟んでくる。
しかも情報が古い。

早く家に帰りたいよぅ…
(´・ω・`)
487486:2006/10/12(木) 11:27:24 ID:2xFm8+HA
祖母の息子…つまり私の父親は、孫の誕生を喜んでくれてるのは嬉しいがいろんな悪戯をするから嫌だ。退院してすぐの赤サンに煙草の煙りを吹き掛けやがった。

マジ最悪。連投スマソ
488名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 16:38:54 ID:ZGINSCLl
>>487
それは虐待
489名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 17:29:54 ID:U2BlpTzH
どうしても里帰りがイヤで、急遽嫁ぎ先での出産を決心した小梨妊婦です。
実父母がイヤだなんて、私はなんて親不孝者なんだろう・・・と、
一時はとても悩みましたが、この板を見て少し安心しました。

うつ病その他持病をモロモロもつ母と、
家庭をまったくかえりみない父と、引きこもり気味の姉。
しかし嫁ぎ先は自営業の為、義母もとても忙しく里帰りを決めたのですが、
帰る日が近づくにつれ、イヤでイヤで仕方なく夜も眠れなくなってしまいました。
そんな私を見て、主人がなんとか義母を説得してくれました。

孫を最初に見せてあげるのも親孝行かと思ったけど、
そうでもないのかな。。。。

490名無しの心子知らず:2006/10/12(木) 17:52:14 ID:zeB/pkHJ
>489
親孝行なんて3歳までにたっぷりしたはずだよ。
気にしないでお腹の赤さんのことだけ考えてね。

こっちにいろんな情報があるから、お義母さんたちに
頼り切らないで済むようにいろいろ備えてね。
里帰り出産しない人(里も来ない人) 6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1153665832/
491名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 10:09:18 ID:Vl03IF0k
>487
自宅に帰ったら、もう一生会わせるな。
492名無しの心子知らず:2006/10/13(金) 17:06:14 ID:gLjrk86l
>>484
返事ありがとうございます。
この世で一番厄介なのが『悪気なく』何かをして他人を不快にさせる人間です。
相手にこっちはこんな思いをした、と伝えても
『そんなつもりはない!』
の一点張り…私たち夫婦は、実父母に対して半分あきらめで付き合ってますが、義父母は、理解出来ないようです…>私の実父母
今でも何かあるたび、『あなたのとこにこういわれた』と義母から言われます、別に私が義母に言ったことでもないのに…(;_;)
結婚してもなお、離れても尚実父母に苦しめられる人が、このスレには・世の中にはたくさんいるということです( -_-)
493名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 15:42:00 ID:xt8r65UP
里帰り中でしたが毒両親兄に耐えかね臨月ですがウイークリーマンション借りて
一人で1ヶ月検診終わるまで生活しようかと計画しています。
夫は転勤してしまっていて、産院を変えることもできないので…。

うっかり里帰りして後悔しないよう、これからの人は早まらないよう気をつけてください!!!
494名無しの心子知らず:2006/10/16(月) 01:59:23 ID:MBJOWZzH
>>493 一人で大丈夫?産後は体もボロボロだし慣れないウィークリーマンションで赤の世話ってキツイと思う。
でも自分も毒親持ちで里帰りしない組だから一人の方がマシってすごくよくわかるよ。
産んだらダンナのとこに帰って検診には転勤先から産院に行くのは難しいのかな?
495名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 19:13:21 ID:pdWsfNdb
2月に出産予定です。
実家は冬場、とても寒い地域なのですが、先日、用事があって帰省した折
「こっちへ帰ってきても寒くてどうしようもない」
「2月なんて一番寒い時に帰ってくるなんてとんでもない」
と母に何度も何度も言われました。
別に里帰りするなんて言ってないんですけど。
もう出産予定の病院も、今住んでる近くにしたって言ってあるのに。
来るな来るなと言われているようでムッときた。
最初からアテにも便りにもしてねーっつーのっ!!
496名無しの心子知らず:2006/10/19(木) 20:17:43 ID:nLNF2l5w
…なんでこの世のなか、DQN親って
いるんだろ、デパートとかで孫入れて
仲良く買い物してるの見ると、
『けっ』
とか思う反面、
やっぱうらやましいです……
497名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 02:16:24 ID:lH/a4n2p
うちの父が言ってた。親子でも離れて暮らしたらあかの他人。
498名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 03:42:27 ID:fraWWFaF
うちの祖母がひどいです。4ヶ月の赤なんですが、部屋に来るなり、子に向かって「来い」「来い」と言い、勝手に連れ去るくせに「朝から晩まで面倒みせられて疲れた」だの言っているらしい(近所の人に)。シングルママで逃げ場もなくどうすればいいやら・・・・
499名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 09:12:54 ID:Sn//ZA0h
負けずに近所の人に言いふらす。
「おばあちゃん孝行だと思って、赤を抱っこしたいといえば
渡しているのだけど、危なっかしいし、疲れた疲れたって言うんで
困ってるんですよ〜」
500名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 15:45:01 ID:hA++R80+
旦那が何日も留守にするので、その間一人で妊娠中期でしんどい体引きずって一歳半の息子の世話をしているのに、
私の祖父がいつも電話かけてきたり、アポなしでインターホンを鳴らすのでかなりイライラする。
心配してくれるのは有り難いが、朝まだ寝てるのに電話かけてきたり、昼寝中の息子をインターホンで起こされたりしたら本当にストレス溜まる!
しかも用もない電話なんて全く意味なし!
実母に言ったら「心配してくれてんのにそんな事言ってたら罰当たるわ」と言われて、もう逃げ場なし。
早く旦那に帰ってきて欲しい…。
501名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 00:27:16 ID:kxFqy6Gp
499さん、私自身近所の人と関わりないので言えないまま悪者になりつつあります。金さえあれば家出するのに
502名無しの心子知らず:2006/10/22(日) 09:22:32 ID:0+V9YExC
>500
同じことをオカンにやってやれ。
503名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 12:53:09 ID:dHfSqpIO
もうすぐ初出産予定です。
正直、実母にそばにいて欲しくなくて、生まれてから来て欲しい。
そのことを伝えると、
「血が足りなくなったらどうするの!?」と言って聞く耳持たず。
出産の時のトラブルで、親の血が必要になることってあるんでしょうか?

普段から超ド級の過干渉でなにかと私をブチ切れさせてきていた実母。
出産の時までストレス溜めたくないよorz
504名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 13:02:33 ID:fh3OcZ14
>>503
無いよ。
病院には輸血用の血液あるよ。安心して拒否しな。
505名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 13:24:04 ID:Zym0pclM
>>503
よっぽど珍しい血液型なの?
506名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 14:23:26 ID:dHfSqpIO
>>504さん
レスありがとうございます。
私も輸血用の血くらいあるのでは・・と思ってたんですが、妊婦には使えないのか?
となんの根拠もなく勝手に想像してました。

>>505さん
レスありがとうございます。
プラスマイナスナントカまではわからないですが、たぶん普通です。
昔大怪我したことがあるのですが、特にそんな話も聞いたことないし・・・。


これで安心して拒否できます!ありがとうございました。
507名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 15:07:59 ID:m9BjVM6A
ボンベイ・ブラッドとか、それくらい珍種でなければ
血液が足りなくなるなんて、滅多に無いんじゃない?
508名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 19:37:20 ID:vN9rdpEm
>>506
病院で血液検査したでしょ?
型とかについてなにも言われなかったなら大丈夫じゃない?
じゃなければ病院に聞いてみたらいいと思うよ。
産む病院の言うことなら確実だし、
毒母がそばにいて陣痛遠のいたり、微弱になったりでもしたらそっちの方が危ない。
509名無しの心子知らず:2006/10/23(月) 22:04:54 ID:JqdgTOa7
一緒にいて欲しくない実母なら絶対立ち合わせちゃダメ。連絡しなくても良いと思うよ。
うちは産後の面会時に毒親の発言でイラついたとがあったから
「あんたらのせいで母乳止まった(実際、直後に母乳量が減って赤が癇癪起こした)」って言ったら孫フィーバーが控え目になったよ。
510名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 01:00:27 ID:VDHn/KXT
今は血が必要になっても身内の、しかも生血を使うことはめったにない。
安心して断るべし。私はなかなかまれな血液型だが大丈夫でした。
511名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 08:29:45 ID:auI0Fvbf
RH-?
512名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 14:39:22 ID:QXvxaUMv
うちの叔母がRH-Oだけど困ったことなんて一度も無いと聞いている
513名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 15:26:39 ID:edyxvp/d
里帰り出産で安心していたのに、
母が更年期障害で情緒不安定になってる・・・
年に2回ほどしかあわないから気がつかなかった。
やっと里帰り半分まで過ぎたけど、こっちの精神が持たなくなりそう。
『安静にしなさい』の3秒後には『ダラダラ寝てるから太るんだ』
『母乳は子供に吸わせてると出てくるから』と慰めた
 3秒後には『出ない母乳吸わせてどうするの』・・・
 意味わからん。
更年期おそるべし
514名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 18:21:23 ID:k4QqmjYf
私の実母も元からの情緒不安+更年期で酷いことになってる。
殺鼠剤飲んで運ばれたり最近じゃ自宅の階段からダイブしたり。
実父は酒で一度死にかけてる。晩酌でビール一杯、くらいならまだ許せるけど
兄夫婦に最近赤さんが生まれて初孫フィーバーのために飲んだくれに戻ってしまった。
暴れたりするわけではないし、そんなにことなってるとは知らず里帰りを決めてしまって鬱。

幸い二階建て一軒屋で完全に別の生活ができるが、
退院したその足で戻ってこようと決意した。
こんな環境に生まれたての赤をおいておくわけにはいかん・・・。

だけど兄二人がなにかと盾になってくれてるのがすごくうれしい。
昔は別に仲のいい兄妹ではなかったのになあ。
515名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 19:30:33 ID:WJ1WoqNy
ただいま13w。4か月目に入ったが、
つわりは続いてる。それを話したとたん
「つわりって3か月まででしょ?
アンタどっか、おかしいんじゃないの!?」

前回、帝王切開だったから
今回も安全を考えて、そうなる可能性がある
って話をしたら
「何言ってるの!下から生まずに何が母親か!」


子どもできた報告すらしなきゃ良かった
516503:2006/10/24(火) 20:06:05 ID:MJaD0BOt
たくさんレスをいただいてありがとうございます。

実母に産婦人科医に言われた、と言い、みなさんの意見を話してみました。
母はアンチ2ちゃん(2ちゃん=恐ろしい集団、という考え)なので・・。
ドラマの電車男は喜んでみてたくせにorz

実母いわく、
「輸血の血液は怖い。誰の血かわからない!どんな病気の血かわからない!」
と。
「出産中に血が足りなくなってその場で輸血用の血を採ってる暇があると思う?」
と反論すると、モニョモニョ言ってましたが、納得してくれた様子。
ウトメがすごくいい人なだけに実母と比べてしまって・・・ウツorz

>>515さん
つわり大丈夫ですか?
寒くなってくるんで、あったかくして体休めてくださいねノシ
517名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 09:45:58 ID:rFzxqqDi
オカンの血だって、キレイかどうか解ったもんじゃないわな(w
518名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 14:25:28 ID:m1tl9Do4
同感。
相手を知ってるからこそ使って欲しくないと思ったりして。w
519名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 16:35:17 ID:oC9/80vU
医学的にはキレイな問題ない血だとしても、使いたくないよね。
と、鏡や写真見る度に血がつながってることを思い知らされてしまうほど顔が似てる私はそう思う。
普通に血がつながってるだけでも自分の存在を否定したくなるのに…。
520名無しの心子知らず:2006/10/25(水) 23:24:12 ID:3q3cu3Or
私が身体的に問題があるため、産後は実家のお世話にならざるを得ない。
わがままかもしれないが、ボケ祖母の存在が悩みの種だ。
奴の部屋は何度家族総出で掃除しても、すぐ汚部屋に。
昼夜逆転し、夜中に家中うろうろしたり、部屋でごそごそ騒音を立てる。
毎日毎日、ミルキーが主食。ボケなのに嫌味や嫁いじめは現役。
ボケ前が良祖母だったら、ここまで嫌じゃなかっただろうに
ボケ前も現在も我が家に害しかもたらさないとんでもない人間なので
ほんとに目障り。実家は好きなのにこの人だけが嫌。
521503:2006/10/25(水) 23:47:01 ID:00V8yi71
オカンの血が入ったら自分まで過干渉な性格になっちゃいそうで
ある意味おそろしすw

>>519さん
超同意(´・ω・)人(・ω・`)
522名無しの心子知らず:2006/10/26(木) 08:45:46 ID:382NrstJ
>>520
しばらく老人施設のショートステイに入れとくわけにはいかないの?
数週間は預かってくれると思うけど。
祖母のケアマネージャーに相談してもらうことをオススメします。
523名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 11:30:20 ID:OclZOtjU
>>520
ショートステイ他、預かってくれるところは色々とある。
嫌だ嫌だいってないで、前向きにその老人を放り出す作戦考えたら
524名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 13:20:55 ID:AhbJDb3D
育児疲れを少しでも愚痴ろうものなら、
「私はもっと大変だった。苦労して、夫も少しも協力してくれなかったけど
あんたとあんたの姉を育てた。離婚したくてもあんた達がいたから我慢した」
などなど、自分の不幸自慢を始める母が、最近本当に嫌になってきた。
あの口をホチキスで留めてしまいたい。
525名無しの心子知らず:2006/10/27(金) 19:50:25 ID:aeh2Tgtx
私は色々あって入院していて、
母が色々用意はしてくれたんだけど……
ベビー布団どうしようか。と思っていた時、母から「新しい布団もらったから買わなくていいよ」の一言
わ〜やった〜よかった〜。と喜んだ。
出産して実家へ。
早速赤ちゃんを布団へ………
って、なにこのボロボロな布団………。
少しためらっていると、母が「布団ね〜新しいのかと思ったら違ったわ〜〜しかも掛け布団しか無くてね〜」
敷き布団はもともとあったボロ布団を折り畳んで布に詰め込んだもの……。

だったら一言言ってくれよ!!!!
金ないけど買うかどうかしたよ!!!
仕方なくその布団で過ごしたけど。
その布団袋に詰め込まれて持たされたけど家に帰ってからは使ってない。
526名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 09:36:42 ID:jdnr95oJ
オカンが泊まりに来たら、客用に出してやれ。
527520:2006/10/28(土) 14:01:50 ID:x3dFqtJw
ショートステイ、一人目の時に何度も打診したのですが、父親が断固拒否しました。
ショートステイをさせると今まで以上に猜疑心が強くなって、何をしでかすか
わからないからだそうです。実際二泊三日程のショートステイを試みた際も
家から離れたくないと泣き喚き、殺す気か!?などわけのわからないことを
ほざいていました。頭のおかしい祖母なんです。
父親も祖母を嫌っていて、家においときたくないと思うのですが、
血のつながりがないので、育ててもらった恩があるからないがしろに
できないようです。それを利用して祖母はやりたい放題。
でもこうして書くだけでもすっきりしました。長文すみません。
528名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 14:28:06 ID:8gHc01vV
>>527
そうやって、臭いものに蓋をする感じでクソ祖母を野放しにして、
あなたがた親子は祖母にとっての嫁(527母)を見殺し、人身御供にしてるわけね。
>ボケなのに嫌味や嫁いじめは現役。
こんな状況なのに、一人に背負わせてるわけだ。
そりゃあ自分の手を煩わされるより、妻や嫁や母である人一人におっぶせてりゃ楽だもんね。

読む限りでは、ショートスティを繰り返す形で施設に入れられそうなのに。
暴れるのは自宅にいるときでしょ? つれてかれてたままだったら別にかまわないでしょ。
ステイ先の職員は慣れてるから対処するし、そんな基地外ぶりがはっきり周囲にわかれば
施設に入れるのも早くなるよ。たぶん、そのクソ祖母、痴呆進んでるよ。かなり。
お金かかるけど一人を犠牲にしてすましてるよりマシじゃないの?
529名無しの心子知らず:2006/10/28(土) 23:12:13 ID:XkgIFwUH
>>527
ショートではなく、ロングステイにしたら。
しばらく暴れても、すぐにぼけて楽になるよ。
530名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 03:25:15 ID:gF/TEPHW
>>527
祖母もアレだが、ガンは親父殿だね。
お母さんカワイソス。
531名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 05:37:54 ID:EbN/2J/Z
>>520
里帰りじゃなくてお母さんに520さんのいえに来てもらって、父親に祖母の面倒見させたら?
そうしたらお母さんも少しは気が楽になるんじゃない?

父親も自分で世話したら、施設のこともまじめに考えるんじゃないかな?
532名無しの心子知らず:2006/10/30(月) 15:28:43 ID:/GJQpVYR
>>520
私も里帰りでなくこっちに来てもらう予定になってます。

家族の事は難しいけど、自分達だけで育ててる人も居るのでなんとも言い難いけど
でも、1人で育てるのは大変で難しいのも事実。
よく話合って良い方法が見付かるといいですね。
533名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 16:25:11 ID:jnesoOEW
531 の案に激しく同意。
534520:2006/11/01(水) 00:58:35 ID:vGuKsHBD
みなさん、色々な意見をありがとうございます。
本当です。父親がネックです。祖母が母をいじめ続けたので
母親は嫌悪し、ごはんと掃除、洗濯以外は祖母にノータッチで後の世話は
父がしています。また、祖母のせいで睡眠障害にもなってるらしいし
正直入れてしまったほうが父的にも楽だろうに、入れることは罰当たり
とでも思っているのか頑なに考えを曲げてくれません。
もう一度母と二人で頼んでも無理ならば、里帰りは辞める方向でいこうと
思っています。どうして血のつながりもなく、人間的にも腐った人間に
ここまでするのかわかりません。母がかわいそうなのはずっと思っています。
父もまた祖母に色々ひどい仕打ちを受けてきたのに、本当に痛々しいです。
話が長くてすみません。
535名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 17:25:57 ID:/i02AiRd
実父母じゃないので微妙にすれ違いだが・・・
みなさん、過干渉な実親戚にはどういう対応してます?
実父母が干渉しない分、実親戚のチェックが鋭すぎて嫌でたまらん。
ほっといてくれ!
536名無しの心子知らず:2006/11/02(木) 18:05:30 ID:aWxRTMEw
母(実母)に「まだ検査薬で試しただけだけど、妊娠したみたい」と嬉しくて
報告した。勿論きちんと子宮内に胎嚢があって心拍確認したら皆に報告すべき
なのは判ってたけど、初めてだったから嬉しくてつい。
「ふぅん。そう。想像妊娠じゃない?」と醒めた口調で言われて悲しくなった。
検査薬で陽性だよと言っても自分の時代は検査薬なんてなかったからわからない
からと言われ、そっけない態度で電話を切られた。
母はいつも私がはしゃいだ様子だと醒めた侮蔑するような態度をとり、自然私は
冷静にものを言うように自分でコントロールするようになった。そうしていれば
母は穏やかで優しい態度も取るから。
でも私だって嬉しい時ははしゃぎたいし、喜びたいよ。何で認めてくれないんだ
ろう。
537名無しの心子知らず:2006/11/03(金) 23:18:29 ID:1WVoc76n
>>536
うちの親も自分の時代は検査薬なんて無いからそんなに早く妊娠が分かるのが
理解出来ない。って言われましたよ。
なんと言われても、今度自分が母親になるんだから
嫌な事を言われても聞き流せる強い心が必要だなぁ〜なんて改めて思ったり
しました。
私は7w目です。お互いに頑張りましょ。
538名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 06:01:50 ID:ZCVNlcjd
ほんと親の世代は妊娠検査薬なんてないから不思議みたいですよ。
私は5年目にしてようやく妊娠できて、陽性でた時は嬉しくて嬉しくて。
母親はおめでとうも言ってくれなかったし、さめてましたよ。
病院も昔は生理が一ヶ月位遅れて行ったものだって行くの止められたし。
でもある意味冷静にさせてくれたし、逆にありがたかったけど。
確かに自分がハイテンションなのに相手がさめてると寂しいですよね。
お母さんは悪気はなかったと思うし、ほんとに検査薬に無知なんですよ。
妊娠おめでとうございます。そんな私も12月末予定日です。
お互い頑張りましょう。
539名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 08:10:13 ID:NnyScgTU
妊娠検査薬で陽性の段階で母親に言おうと思う人って、うらやましいな。
なんだかんだいって、母親が好きなんだろうな。

私は妊娠検査薬の段階ではもちろん、病院に行ってきちんと胎嚢が確認できてもなお
親に言おうか躊躇してたなあ。
案の定、親に言ったら、絶句されて、自分が中絶(服薬してたからまあ許容できるけど)した話をされたよ。
予想外の妊娠だったからかもしれないけれど(出来婚ではない)、
産まれてから、「産むのは反対だったのよ」とまで言われたよ。

今は、子供を可愛がってくれるけれど、ちゃんと結婚して社会人として独り立ちしている娘の妊娠を
反対して中絶を暗に勧めた母親に対し、軽蔑の気持ちを持っているなあ。

母親に影響されずに、心安らかな妊婦生活を送って下さい。
540名無しの心子知らず:2006/11/04(土) 08:45:15 ID:CiQvnxel
私が実親に妊娠報告したのは、お腹の大きさを誤摩化せなくなってきた5ヶ月半くらいだし
出産予定日もしつこく聞いてきたので3週間ほど遅らせて教えたよ。
報告してガッカリって書き込みを見るたびに不思議な気分になる。
まぁ絶縁した人から見たら、時々でも会ってる私の事も不思議なんだろうけど。
541536:2006/11/04(土) 15:20:17 ID:tqeytwPJ
レスくれた皆様、ありがとうございました。
体調悪いとナーバスになりがちですが、ちょっと神経質すぎたのかもしれない
ですね。
542名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 13:08:32 ID:gbbtTHnl
実父母というよりは、自分方の親戚全体と合わない。
いや、合わないという問題なのか?

今日で産後五日目、明日退院なんだけど、昨日友人が見舞いにきてくれた。
部屋は個室、二人で少し話していたら、ドアをノックする音。
看護師さんの訪室かな〜と思ったら、私の父方の親戚、大人三人子供六人。
『赤ちゃん見に来たのよ〜』
と、先客無視で全員部屋に入ってきた。
私の親戚達が無神経なのを知らない友人は、気を使って帰ってしまった。
先客に気を使うような言葉は友人にも私にもいっさいなし。
おまけに、ちょうど我が子は検査中で部屋にも新生児室にもおらず、いつ帰ってくるかはわからないのに
『じゃあ帰ってくるまで待つわ〜』
子供は室内でばたばたするわ、ベッドにまで座って私が寝る場所まで占領するわ…
大人(子供達の母親二人と、その二人の母親)は注意もしない。
結局、大騒ぎのまま我が子が帰ってくるまで30分在室。
第一なんでこいつら病院知ってるんだ?と思ったが、うちの両親しかいないよな…。
勝手に『顔出してあげて〜』とか言ったんだろうな…。

実家への里帰り拒否は大正解だ。
こいつら実家の向かいに住んでるし。
543名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 14:53:59 ID:xWnkiZN1
非常識な親戚軍団だね。ご両親は、社交辞令で教えるしかなかったと思うから
憎めないけど。お疲れ様でした。
私も来月里帰り。実姉が9歳4歳の子供連れて泊りがけで来るらしい。
正直来ないでほしい。妊娠中、横になってたら私をまたいでジャンプする子供
だから。姉もそれ見て注意もしないし。
544名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 18:28:29 ID:gbbtTHnl
>542です。
先ほど、実母+別の親戚とその子供と孫のなど六人が、昨日と同様アポなしでやってきました。
またかよと思いつつ、今回の親戚は遠方からきた久々に会う人達なので普通にこんにちは〜と言うと、母親が
『ほら、こういう時は、その節はお世話になりましたと言え』
と。
いや、その節って…?
いくら社交辞令でも、何年も連絡取ってなかった相手にいう言葉ではないと思うのだが…

昨日の見舞いの件については、
『来てくれたのに文句を言うものではない。第一何で近いのに(同市内)里帰りをしないんだ、普通はするものだ』
元々親と相性悪い&日中誰もいない&私は五年間しか住んだことがない&うざい親戚が向かいにいる&宅配などがエリア外
帰るメリットがないのに、それ以前に娘が帰ってこないのが体裁が悪い事に腹を立てている様子…

お盆や正月に旦那と実家に行っても、旦那の目の前で露骨に邪魔者扱いされるような家に誰が帰るか、阿呆。
545名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 22:13:33 ID:W9i4WFr+
>>544
ワガママ女ほどタチの悪いヒネクレちゃんは無いよなw
軽く流せばいいのにバカみたいに我を張りたがるw
546名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 03:28:06 ID:KeFqf51V
>>544
うわー、体調大丈夫?
もう退院だろうけど、自宅で休まると良いね。

>第一何で近いのに(同市内)里帰りをしないんだ、普通はするものだ
私も「普通はするもんだ」って言われたよ。
「妊婦の6割は里帰りしないそうだから、里帰りは普通じゃない。少数派。」
と言い返したらキレられたw 6割ってソースうろおぼえの適当話なんだけどね。
547名無しの心子知らず:2006/11/06(月) 08:33:15 ID:8cV0Ba7F
>>546
なぜか「普通はするものだ」
っていうよね。親世代。
言われるがまま里帰りしてみたら出来ないくせに過干渉
して機嫌悪く、針のむしろでした。
市内だったら逆に自宅に帰ったよ。
(当方車で1時間半)。
2人目は上の子が幼稚園ということもあり
自宅に。いやー快適でした。
548名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 00:55:18 ID:4PlXDkbM
「普通は里帰り里帰りウルサく言わないものだ」と
言い返してみるとか。
549名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 15:38:44 ID:/wJqOkhe
この間、旦那残業で夜7時近くに帰宅
急いで子供をお風呂に入れて貰い、
晩御飯食べようとした矢先、実父母が
『〇〇ちゃん見たくて来ちゃった!』
と突然訪問…

旦那は可哀想に腹ペコのまま
実父母は9時まで居座る…

来んな!!

550名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 20:03:14 ID:ouYNiy4+
予定日過ぎました。初産だし珍しくもないか、と思っていたのですが、
ウオーキングから帰ってきて疲れてソファに横になってたら、
「あぁ、そんなダラダラしてるものそりゃあ産まれてもこないな(プゲラ」と実父。
なんでそんなこと言うの、と言い返したら生意気だの、親を敬えだの、今すぐ出て行けだなんだの逆切れ。

母は母で「お父さんの言うこと聞きなさい」とか言い出す始末。
この体で今すぐ出て行けば満足?と言ったら父大激怒、母おろおろ。

里帰り中いろいろありすぎて私も爆発しちゃいました。
もういない人間だと思ってスルー決め込みます。
551名無しの心子知らず:2006/11/09(木) 21:12:34 ID:VLrdmtOH
>>550
笑っちゃうほど私と両親の殺伐とした会話にソックリ!
あんまりイライラするようなら本当に帰ったほうがいいよ。

まさに550の会話で一気に血圧上がって重度の妊娠中毒になって
私が死に掛けて緊急帝王切開で早産して胎児は低体重でNICU
だけど親は「お前が神経質だからこんなことになった」と責める
妊婦が意識失くすほど怒鳴りつけて興奮させた事に対する反省は無し
心穏やかに出産迎えてね
552名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 16:32:47 ID:8KnijubU
私、二人目が生まれて今4ヶ月なんですけど、実家と音信不通になってから
もう2年以上経ちます。当然二人目の存在も知らせていません。
おかげさまで二人目の出産は産前も産後も快適な生活でした。
毒母は我が家と旦那実家へこまめに農作物などを送ってるようですが、
旦那も旦那実家も毒母が送る農作物はあまり好きではないようです、つまり
一言でいうと迷惑なだけ。でも毒母と関わるのが嫌でスルーしています。
毒母からのしがらみから逃れるためには、相手を許すことしかないと本で読んで
更に「鏡の法則」を読んでみましたが、全く泣けませんでした
(そんな自分が悲しい)。とりあえず今後もスルー継続です。親戚も込みで。
これから出産の皆様、がんがって下さいね。
553名無しの心子知らず:2006/11/10(金) 18:55:03 ID:eHBTpptz
>>552
気持ちは分かるが、旦那も義実家も嫌がってるんだったら
実子として防波堤にならなきゃいけないんじゃないか?
このままだと「真のエネミーは嫁」になっちゃうよ。
毒親のせいで自分まで毒になっちゃうのはもったいない。

これだけじゃなんなんで。
実父に子供が生まれたこと、結婚したことでさえ報告していない。
知っているようで孫に会いたいらしいが、誰があわせるか!
母親と離婚する際、私が「義実家にも母親宅にも自宅にも来るな!子供にも会わせない」と
弁護士さんの前で言ったらふじこっていた。
約束しろと弁護士さんと一緒に言ったが「約束はできない!」と逆ギレ。
どうやら母親宅の近くにいるらしい。
しかも私の戸籍を取り寄せて本籍(義実家住所)にチェックをいれ、母実家に送ってきた。
粘着、気持ち悪い。
554名無しの心子知らず:2006/11/11(土) 09:58:31 ID:TPsYZgW3
確かに気持ち悪いね。
555名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 06:39:17 ID:JzH/ogo5
>>551さん
レスありがとうございます。まだ陣痛がこない550です。

産後はしばらく義実家に身を寄せようと思いその旨親に伝えると
「好き勝手ばっかり言って!!!」と切れられました。
「普通は姑を嫌がるものなのに、お前はおかしい」とも。だって良ウトメだから嫌がる理由ないんだもの…。

ちなみに里帰り期間中にされたこと…
・子供の名前を気に食わないと大騒ぎ(ウトメ達はいい名前と喜んでくれたのに…言わなきゃよかった)
・気分が悪く吐いているところに、
 「この軟弱者!お前なんか母親になれるか、お前が苦しんでいるせいで赤ちゃんが苦しい思いをしている!我慢しろ!」
・後期づわりで食べる量が減ったときに「お前のせいで赤ちゃんが育ってない」
 (あまりお腹の出が目立つ方ではなかったので、そのことを散々小さい、おかしいと指摘されていた)
・妊娠中によいもの・悪いものなど気をつけて食べたりしていると細かいこと気にするんじゃない、と怒る。ほっとけ
・明らかに妊婦によくないことを平気で薦めてくるので断ると親の言うことが聞けないのかと大騒ぎ
・医者に指導されてることを否定してくるので説明しても「医者なんか知るか!」
・私に聞こえないと思って、ふすま1枚隔てて両親そろって陰口
 (あんな親不孝なやつ母親になる資格ないよなー、とかあんなにお腹小さくて生まれてくる赤ちゃんは大丈夫なのか?とか)
・いきなり腹を触ってきて、「動かないけど大丈夫なの?おかしいんじゃないの?」一日中動いてるわけじゃねえ
・検診から帰ってくると「ちゃんと五体満足だったんでしょうね」

書ききれません…早く産んで逃げたいです。

親は子供に何しても正しいので、それを気にして病んだとしたらそれは神経質な子供が悪いって感じみたいです。

私はストレス無く育てたいだけですが、「孫の楽しみを奪う親不孝な娘」と思われたようで。
もうどうとでも思ってくれ。。
仲のよい親子ウラヤマシス
556名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 07:46:29 ID:O1wD2qqR
>孫の楽しみ

って…親って孫に何を期待してるんだるうね?
育てるのは・一番苦労するのは・一番に楽しい気持ちを
享受できるのは、赤ちゃんのパパママだよね〜!

じいさんばあさんはろくに嫌な思いしないで、
孫に嫌われたくないもんだから甘いし、孫にも好かれていいとこどり!

うちの実親も、遊びに来い来い言って、ついでに
預けようとするととたんに逃げ腰になる。
ちょっと子供が『遊ぼうよ〜』とせがむと、
『わがままな子だ、私のネットやる時間が減るじゃない!』
と半泣き・・・orz

うちは両親揃ってうつ病持ち+性格最強w子供に変なのうつされたくないから、
近寄りたくない。
557名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 13:44:43 ID:nztuCkrP
>>555 そこまでされて何故帰りたいのか疑問。
558名無しの心子知らず:2006/11/12(日) 16:39:14 ID:9q5/59nr
あぁむかつく。気にいらないことがあって、息子のおもちゃ蹴りあげて壊し、怒鳴りちらしやがった。
縁切ってやる。早く市ね。
559名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 02:42:04 ID:uji+oC6b
>555、私が書いたのかと思ったw

私は最近親の勧めてくる謎のしきたりは鼻で笑ってスルーしてる。
「そんな話誰に聞いたの?私以外の誰かにも、もう言った?言ったら恥かくよ」
が私の親には一番キツイ返答らしい。そう言った後説明してやると「親を馬鹿にしてふじこ」と逃げて行く。
「牛乳を飲むと母乳量が増える」だの「ミルクの方が栄養ある」だの。はぁ??
出産した病院で一緒に正しい話聞いたはずなのに忘れてるうちの母。馬鹿だよなーと思う。
560名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 13:55:43 ID:U5w+6olz
>「親を馬鹿にしてふじこ」

クソワロタじゃないかww勘弁してくれww
毒親ってなんですぐ「親を敬え」「親に向かって」「親を馬鹿にするな」って言うんだろ?
「俺様を尊敬しろー」ったって、行動が伴ってないのにどうやって尊敬しろってんだ?

うちの親も「牛乳最高説」をいまだに信じている。
上の子が牛乳嫌いというと「そんな子はおおきくなれない!一生チビだ!」という。。
あんたの息子は二人とも150cm台のチビですがね。
私だけ165cmあるのでそれを牛乳のおかげと思っている。バレーボールのおかげです。

そろそろ下の子出産だけど、親には予定日を10日ずらして教えた。
上の子陣痛中に横で寝てたやつになんか絶対来て欲しくないわ。
561名無しの心子知らず:2006/11/14(火) 16:28:23 ID:/Ebx7hqX
切迫早産で入院するのに加入していた医療保険の内容確認で電話すると
「何?異常妊娠?」
と毒母。
まだ24wで早産したら赤ちゃんが!って不安な中追い詰められた。

自分はつわりも軽く働ける妊娠生活だったらしく、安静というものがわかっていない。
電話では祖母や父の悪口しか言わず、相手しないと最近はメールで私への嫌味を送ってくるようになった。
また何かと理由付けて家に来ようとする。
軽々しく来れる距離じゃなくて本当によかった。
出産も陣痛中に来て欲しく無い。
初産なんで産まれたら報告しなきゃいけないのが欝。
562名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 01:17:22 ID:unE8Iym1
妊娠してからずっと辛い思いしてきた。
産まれたからって、もう
(自分の)母親っていいな、なんて思えない。
頼りたくない。それをまた責められるので
少し預かってほしいと言ったら返事しなかった母。
無理か、ガッカリせずに諦めて「もういいよ」と
伝えただけなのに、父伝いで色々言ってきてツラス。

「アンタ!母親になるんでしょ〜!!!」とLDRに突撃してきて
唸ってる私を責めましたよね!?来てくれなんて頼んでません。
妊娠中でも「作ってやったから取りに来い」と
体がしんどくて動けないワタシに言い続けましたよね、
「しんどくて行けない」って言うと
作ってやっても取りに来ない、いつもいつも
責めましたよね。
離乳食は1回づつ作れって、日中ワタシひとりです。
フリージングは認められませんか。
電子レンジは使うなって、
アナタの育児は自分の母親がやってくれていたでしょう。
状況がちがうのですよ。
なにもかも父に言わせないで、
ずっとじっと一人で心の中で思いを抑えてるの、
ちょっと辛いです。
563名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 18:32:23 ID:fdTYbYn2
只今二人目妊娠30w。
実母から「体調どう?」とメルが入ったので
「張りやすいから上が幼稚園行ってる間は横になってる。張りを放って動き回ったら
破水する事もあるからって病院で言われたから云々〜」と返したら
「寝 て ば か り で赤ちゃんは大丈夫なの?」だと。

大丈夫な様に横になってるんですが?日本語通じませんかそうですか。
564名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 20:42:06 ID:UwBIVZHI
妊娠してホルモンバランスが崩れているせいか
ボーっとなっちゃって、注意力が散漫になっているようだ
と母に電話で言った
「年寄りじゃあるまいし、若いのにそんなんで大丈夫?
神経科とか精神科とか行ったほうがいいんじゃないの?」と言われた。

だ か ら ホルモンバランスが崩れてるんだって。
精神科って・・・一体なんだと思ってるんだよ。
565名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 09:18:59 ID:T1yKt5Xi
実家の親と絶縁した方に質問

なぜそういう行動に出るか、はっきりと本人に言ってから絶縁しましたか?
それとも言っても無駄だろうと、そっと離れましたか?
悪気があって言ってる訳じゃないんだろうけど、言われたこちらにしたら
とても不愉快な事を言う母親と、もう接したくないんです。
(「もうトシなんだから、もう子供を産むなとか、障害児なんて産まないでよね
とか、洗濯物を見てスゴイデブ!と言ったり)
今まで何回か「これを言われて不愉快だった」とか指摘してみたのですが
それは悪かったとか、そんなつもりじゃなかったとか言って謝られます。
しかし別の機会には、違うことでまたポロポロと失言を繰り返します。
そのたびに不愉快な思いをして・・・のエンドレス。
悪い人じゃないんだろうけど、もうたくさん。
566名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 11:26:44 ID:TMQucnTe
>>565
実両親とは3年以上会っていませんが
接触する度にストレスを受けるより、まったり育児する方をとりました。
最後に会った時は、アポ無しで向こうから家に来たので、
殺気を出しながら対応し、以降電話は着信拒否、荷物は受け取り拒否しております。
義親に最近泣き付いたらしいが、シラネ。
567名無しの心子知らず:2006/11/16(木) 17:24:22 ID:svkTU2yB
トメウトに泣きつかれるのが一番体裁悪いかなー。
私も実両親にはできるだけ会いたくない(高齢+少々痴呆)
当然里帰りせず、自宅(トメウトが至近距離)ですごしていましたが
「義実家に世話になる」と決めたのに「手伝いに行く」と言い張る。
ブチぎれて電話ブチ切りを繰り返していたところ…
1ヶ月が経ち、お宮参りは仕方なく呼ぼうと連絡、日程時間を決めたところ
兄嫁から「お母さんが会わせてくれないって泣いてるよ」と
電話連絡が来ました。
ちょっとボケているとはいえ、なんだよその言い草。お宮参りは数日後だろ。
昨日連絡したところなのに。
本当は実両親死ぬまであわせたくないのをトメウトの手前仕方なく連絡してやってるのに。
ホントにうざー
568名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 10:10:19 ID:EkagTUN0
肺が強くなるから、勝手に泣かしとけ。
569名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 10:15:41 ID:i7MnfCUF
15日出産しましたo(^-^)o
いつもは他人に冷酷無関心な母が、私のお産のときの話をすると、電話口で泣きはじめたのです、
『ウッウッ、だいへんだっだのね〜』

あまりの変貌ぶりに、マジ引き。

しかし本性は隠せないのか?翌日見舞いに来たはいいが、
後陣痛がひどいというと『ええっ?』とそんなん
ありえないみたいな口調で言われ一段階怒りレベル上昇。
さらに、痛くて横になってるというのに、大嫌いな親戚にも、
出産報告するから病院に来たらよろしく言うように等神経さか撫で発言。
限界レベルに達したため、赤ちゃんを見せてさっさと帰しました。
その間も、友人がお見舞いに来たにもかかわらず自分が譲るわけでもなく
あつかましくも居座りつづけ、友人と私の話に『明らかに』無理にあわせて入ってこようとする。
学校でいくと、間違いなく嫌われるタイプ。

空気嫁バーカ

もう見舞いに来れないよう、メールで『看護師から安静命令出た』と送っといた。
『今日は行かないから』だって。今日といわず一生目の前に現れんなウザ親!
570名無しの心子知らず:2006/11/17(金) 11:02:56 ID:EkagTUN0
出産オメ。
571名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 00:19:17 ID:d2xvb4ld
29w二人目妊娠中、上の子1歳7ヶ月。
上の子の相手が大変になり、車で15分の実家に行くことが多かった。
私が甘えてたのがいけないんですが、本日「来るな」と父から
言われたので、それをいいことにw里帰りしないと宣言し、もめてます。
上の子の時も、自宅に帰りたかったけど、体裁が悪いと散々罵られました。

以前、流産手術後会ったとき 父「迷惑をかけたという挨拶がない」
見舞いも労いもありませんでしたが。(母が来たので見舞ったつもり?)
母「私は5回中絶したけど1回も泣かなかった。あんたは何を落ち込んでいるんだ」
あなたの中絶・避妊話はうんざりです。子供の頃から聞かされた。

上の子が新生児黄疸で退院が遅れたとき、お七夜の準備を
してたのにお前のせいで…と罵詈雑言。3時間おきの授乳も
車を自分で運転して通いましたが、家に帰ったら床上げされてました。
さすがに産後欝で泣いて、布団は敷いてくれましたが。その他いっぱい。

実家に頼っていたこちらにも非があると思うので、円満に里帰り拒否をしたい…
長文スマソ。


572名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 09:24:46 ID:OfXvlrgM
もう、一切の連絡を断ちなされ。
573名無しの心子知らず:2006/11/18(土) 23:33:10 ID:W+5MaCvE
なんだかんだで実家を頼ってるんでしょ
お礼とかも含めr、義実家へするのと同様に
きちんきちんと礼を尽くして対応しないから
574名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 01:25:20 ID:Gfhiz224
>>573
571ですが、頼っていたとは思います。
自分が放置子だったので、今までで一番甘えてました。
簡単な手伝い程度はしてましたが、お礼などは断られてます。
父とは確執があり関わりたくないので、こちらで準備していくつもりです。

575名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 09:31:34 ID:3ZB+dKZu
昨日母に息子(2歳10か月)と姉(妊娠8か月)の前で殴られました。徒歩5分程度の所に住んでいるためよく実家に行っていました。出産後も世話になってきました。息子は泣きさけんで『ババやめて』と私をかばってくれました。
576名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 09:32:40 ID:3ZB+dKZu
私は二度と来ないし息子にもあわせないと言うと母は『息子は置いて行け』と言いました。息子を寝かせてから主人に話しました。涙がとまりません。私はもう本当に実家に行かない方が良いでしょうか?息子がなついているのでそのうち行きたがると思うと憂鬱です。
577名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 11:04:01 ID:DEdoTBQc
その騒動になった経緯がわからないので何とも言えない。
なんで殴られるような事態になったのたのさ?
578名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 11:14:53 ID:3ZB+dKZu
本当に些細な事なんです。母が体調悪いのと姉が食べたいとの要望で私が実家で鍋を作っていたら母がいちいち文句。耐えきれず鍋を作り終え『今日は帰る』と言うと髪を引きずり回され殴られました。母はヒステリーというか昔から暴力受けてましたので。
579名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 12:03:15 ID:hQMLhyWc
万に1つの可能性として、いつかあなたの子供にその暴力が及ばないとも限らない。
早めに縁切りしてスッキリすればいいと思うよ。
今まで耐えてきたんなら、もう見切りをつけてもいいんじゃない?
妊婦さんの前で衝撃的な行動をするのもひどいと思う。
大変だったね、お疲れ様でした。
580名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 16:37:44 ID:GyOEdh8J
>>575
暴力振るわれても親の近くに住んでるのってなんていうか知ってる?
親離れしてないバカだよ。
581名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 18:51:54 ID:0zHsIPND
文句の内容とかよくわからないけど、
そんなの置いておいても2歳児と妊婦の前で暴力を振るうのはDQN。
怒った理由なんか関係ない。

暴力振るわれても近くにいようと思うのは単なる共依存。
息子さんに被害が及ぶ前に、会うのをやめてほしい。
暴力を普段から目にして育つ子供は、暴力的な子供になるというよ。
582名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 23:12:35 ID:3ZB+dKZu
スミマセン皆さんありがとうございます。
近くに住んでいるのは主人の職場から近いのもあります。昨日は結婚後(もうすぐ4年になります。)はじめて暴力をうけたんです。息子は『ババんちにはいきたくない』と今日はいっていたので安心です。いつか息子が行きたいと言ったら何て対処したら良いのか…頭が痛いです。
583名無しの心子知らず:2006/11/19(日) 23:19:43 ID:nEKhH1Bx
「お母さん、今日は行きたくないな」を毎回言えば良い
つか、自分の母親殴る祖母の家に、行きたいと言う日が来ないだろ
旦那方の祖父母で満足させときゃ良い(いるなら
584名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 01:15:52 ID:nct8ki0x
今の家族と赤ちゃんにとってあなたはなくてはならない人なんだから、自分を守ってね。
最悪の事態にならなくて、本当に本当によかったよ〜。
妊婦に蹴る殴るって、普通に傷害で捕まるぞ。肉親なんて関係ないし。
どんだけ人でなしなんだよ。
585名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 03:17:09 ID:2ramrWDk
ちゃんと読みなよ
妊婦の前で… であって、本人は妊婦じゃないよ
586名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 16:28:18 ID:R1QQaYGo
懐いていたはずの息子が

>『ババんちにはいきたくない』

っていうくらいショックを受けたんだから
行かないほうがいいよ。
母親が暴力を受けているところを
見せられた息子がかわいそう。
587名無しの心子知らず:2006/11/20(月) 16:53:55 ID:2aQsNCuE
>いつか息子が行きたいと言ったら何て対処したら良いのか

おいおい・・・まさに共依存だな。
「私は行きたくないけど息子が行きたいって言うから」なんてのは
言い訳にしかならないよ。
暴力受けたのが結婚後初めてでも、1度やったらまたやるよ。
小さいころ暴力受けてたんでしょ?辛かったでしょ?苦しかったでしょ?
そんなにいやな暴力というものをかわいい息子さんの目に晒すの?
それは間接的な虐待だよ。

もう行っちゃだめ。過去の自分ともさよならしないとね。
588名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 11:51:09 ID:OKBgZ7lI
他スレッドから、こちらに誘導されてきました。
相談させてください。

今週出産予定の初妊婦なのですが、9ヶ月まで自宅で絵画教室をしていました。
出産後、両親が赤子を見てくれるということで、産後3ヶ月で仕事を再開することにしました。
生徒たちにはその旨を伝えています。
仕事は週3日、4時から7時の1日三時間程度(月収7万程度)なので、
両親は既に60歳を過ぎていて隠居しているので 安心してみてもらえると思っていました。
が、しかし昨日になって「お礼して欲しい、多少なりと現金を渡してもらえるとありがたい」実母が言ってきました。
私は驚いてしまい、旦那に相談しました。
旦那の会社は遠いのですが、共働きのため私の実の両親のそばに家も建てたのに、実の娘の子供(孫)なのにお礼=お金をくれというのです。
これは普通のことだと言います。
私はその言葉に頭にきてしまい「そんなこと言うんだったら、仕事はやめるか託児所に高いお金を出してでも預ける!」と
言いました。
そしたら実母は「お金の額じゃない!ありがとうを形にしろ!」と言います。
そんなのはこちらから敬老の日や、食事に誘うなど考えていくつもりだったのにショックでした。
うちの実母の考えが普通なのでしょうか? (うちが非常識なのでしょうか?)
実母は定年まで教員をしていて、私を生後8ヶ月から自分の母に10年以上もあずけて仕事をしていました。
祖母には月に2万を払っていたそうです。
でもそれは、お昼代やおやつ代がかかるから仕方ないですよね。
まだ生まれてもいない乳幼児にお礼=お金ってほしい!なんて信じられません。
自分の娘の孫の面倒を「自由の無い拘束される時間だ!」と言っています。
自分なんて週6日1日中、実母に私を預けていたのに、、、。
もし払うとしても、お礼の額なんて決められないし払いたくありません。 (お金が惜しいわけじゃない)
みなさんならどうしますか?
興奮していて同じことをしつこく書いてしまいましたが、みなさんのご意見おきかせください。
旦那は私と全く同意見です。


589名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 11:55:09 ID:K/hpzY7Y
>588
託児所にすればいいんじゃないかな?そう宣言しているんだし
旦那も同意見なら託児所でいいんじゃないかな
預けられる託児所が近隣にあるだけ恵まれた環境だと思うよーー
あと肉親でも心付けは必要だと思う。
590名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 11:55:27 ID:F+HkZ/Pr
適切なスレに誘導してくれた人に、お礼を言いましょう。
591名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 11:56:26 ID:OKBgZ7lI
>>589
そうですね、託児所に預けたほうがお互い気が楽だと思います。

肉親でも心づけは必要なんですね、私が実母だったら受け取らないと思うけれど。
592名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 11:59:25 ID:K/hpzY7Y
591さん落ち着いて
心づけは必要だと思うよ。御礼を形には大切なことだと思うし
その後お金を受け取る受け取らない、孫のために貯金するとかは別問題だよ
冷静にね
593388:2006/11/23(木) 12:03:37 ID:OKBgZ7lI
私は肉親=無償の愛
で喜んで面倒をみてくれると思っていたので、やっぱりショックなんです。
孫をみてもらうのも親孝行の1つと思っていました。

594名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 12:08:14 ID:K/hpzY7Y
それは593サンが勝手に思い込んでいるだけ
親子でお互いにねだりすぎなんじゃないの?
主張しあっててもしょうがないよ
595名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 12:11:44 ID:Fg5OHnI4
託児の方がましかどうかは、状況によると思う。
その時間帯だと預け先は認可外になるし、夕方から夜にかけてだから
保育士の数も少ないよ。
月齢の小さい赤ちゃんなんて下手するとベッドに入れて泣かせっぱなし
なんて酷い所もあるし。
ちょっとでも体温が高ければお迎え電話がくるし。
発熱じゃなくて体温が高いって状態でだよ?
そこらへんがあるから、親に預けるって選択をするんだとオモ。
カネがかからないから・・・・って理由で預けるのはどうかと。
血の繋がった孫なんだからお金を請求するなんてオカシイ!っていう方が
オカシイよ。
子を養う義務があるのは親でしょ。ジジババじゃない。
596388:2006/11/23(木) 12:24:42 ID:OKBgZ7lI
>>594
>>それは593サンが勝手に思い込んでいるだけ
親子でお互いにねだりすぎなんじゃないの?

そうですね、単なる私の勝手な思いこみなんですけどね。
親子そろって自己主張がすごいんです・・・。

>>595

>>カネがかからないから・・・・って理由で預けるのはどうかと

そんな風に思っていませんよ。


597名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 12:34:59 ID:rzUL7UFv
>>588
別家庭を持ったからには、親子といえどもお互い自立した関係なんだよ。
今までは無償の愛で当然だったかもしれないけど、
結婚して家を出たからにはもう一人の大人と大人の付き合いと割り切らなくちゃ。

孫を「ただ可愛がるだけのおもちゃ」と考えてるジジババならともかく
孫の面倒をちゃんと見るってことはそれなりに大変なこと。
そういう心づもりでいる実母様は立派だともいえるよ。

心づけのことだけじゃなくて、今まで積もり積もった実母様への確執が
ありそうな気もしますが(文面を読んで)
598388:2006/11/23(木) 12:52:31 ID:OKBgZ7lI
>>597
>>結婚して家を出たからにはもう一人の大人と大人の付き合いと割り切らなくちゃ
そういうものなんですね・・・。勉強になります。

>>心づけのことだけじゃなくて、今まで積もり積もった実母様への確執が
ありそうな気もしますが(文面を読んで)

昔からうちの両親はとても忙しく、私自信あまり可愛がってもらえなかった過去があるので、
無償の愛に強い憧れがあるのかもしれません。
自分がずっと親戚の家に預けられていたから、孫くらいは可愛がってほしいというか。
でも、それは単なる甘えなんですね。
ならば甘えで良いですけど。

599名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 12:54:03 ID:3NHRjtPx
私が親でも>>588に言うかな。
預けるにあたって具体的にお礼をどうするかは本来自分で言い出すことだよ。

私も親にパートの間預けて、収入も同じく7万程度だったけど1万払ってた。
紙おむつなんかの消耗品は別に箱で渡して、ベビー用のバギーや豆椅子も買って
置かせてもらい、更に携帯持ってなかったのでうち持ちで持ってもらった。

勿論お願いする立場の自分から言い出したことだし、親もそうねと受け取ってくれた。
おやつ代やちょっとした雑費とかはそこから出してもらえばこちらも変に負担に
思わずにすむし、親としても本来の託児料からすれば笑っちゃうくらい低額だけど
身内だから実費のみでやってやっている、というかたちになる。
当然必要なけじめだと思うけど。

>>588がお礼や実費をどうするつもりでいたか具体的にはっきりしないけど、
私が実母の立場だったら、人の親になったのにまだそんなけじめさえ
つけられない娘を情けなく思って、自覚を持たせるために本当は言いたくもない
お礼の請求をすると思うな。
600388:2006/11/23(木) 12:55:39 ID:OKBgZ7lI
孫を実母に面倒みてもらっているみなさんは、心づけとしてお金を払っているんでしょうか?
だとしたら金額はどうやって決めてるんですか?
その家庭や状況によって違うと思われますが、うちはいくらか払えば良いか割り出せません。
601名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 12:59:12 ID:xXFeRrWk
自身のトラウマを自分の子どもを使って埋め合わせ、なかったことにしたいのかな?
自覚があるかないかは別として、>598を読むとそう思う。
602名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 12:59:15 ID:IFllhKdA
603388:2006/11/23(木) 13:03:18 ID:OKBgZ7lI
>>599
それが普通なのでしょうか?
うちは実兄(長男)が遠くに住んでいるいるのですが(結婚している)
実親の家とは私の家が近いので、両親がこの先病気になったとき自分が面倒をみると思っています。
でもそれは当たり前で、「お礼をしてほしい!」なんて思ったりしません。

兄夫婦は長男ということで、家を建てるにあたり土地を買ってもらったり、
すでにいる子供(孫)を時々面倒みてもらい、お金も色々と援助してもらっているのは知っていますが、
お礼なんてしていません。
どうしてうちだけ?とも思ってしまいます。
今まで一銭たりと親を頼ったことのないうち夫婦がそこまで言われないといけないのかと納得いかないのもあるんです。
兄夫婦ばかりが得しているのは、いくら長男だからっておかしいと思ってしまいます。

604388:2006/11/23(木) 13:04:10 ID:OKBgZ7lI
>>601
そうなのかもしれません。
605388:2006/11/23(木) 13:05:20 ID:OKBgZ7lI
>>602
みなさんは>>599さんのようにしているのでしょうか?

うちはお金が無いわけではないんですけど、払いたくないんです。
なぜだか・・・。
606名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 13:20:10 ID:oFlmnwRQ
>>598
無償の愛に憧れがあって、あまり可愛がってもらえなかったと思うなら、
あなた仕事再会せず、赤とずっと一緒にいてあげたら?
なんで同じ気持ちを赤にもさせようとするの?
607名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 13:20:59 ID:pHdOiLmI
なんだ
「お兄ちゃんにはお金も愛情も注いで
アタシには、逆に要求かよ!ムカつく!」

ってかい。
そのまま言って託児所で良いじゃない。
608名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 13:21:47 ID:sPCv9JTg
お金があっても親に払いたくないなら、託児所にでも預ければいい。
親は払えといい、自分たちは一円も払いたくないなら、話し合っても無駄だと思う。
609名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 13:21:55 ID:yLRMFKKk
>605
定期的に、しかも仕事のために子供預けるんだよね?
お金という形でお礼するのは当然だと思う。

普段保育所に行っていて、突発的なお迎え程度なら
食事に誘ってお礼ってのは分かるのだが。

親子とはいえ、肉体労働を強いるんだから、きちんと
お礼すべきだね

もしかして、388さんは、ご両親にお中元・お歳暮もしない人?

払いたくないなら頼まない方が良い。ご両親に迷惑だから。
お兄さん夫婦と、あなた達は別。見えないところで、お兄さん
夫婦とご両親のやりとりもあるかもしれない。

小さい子供じゃないんだから、大人になったら?
610名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 13:22:57 ID:VA+axzDS
>>598
>>603を読んだかぎりでは
子供を預けるのはやめたほうが子供のためかも、一生長男の子供と比較されそうだから
611名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 13:28:57 ID:EuiUBOCG
>605さんは、こっちのスレじゃなくて
誘導されたもう1つのスレの方が合ってるかもよ。

「どうして私を可愛がってくれないの」って心の叫びが聞こえる。
612388:2006/11/23(木) 13:29:19 ID:OKBgZ7lI
みなさんの言うように託児所に預けるか、仕事を再開するのを辞めます。
実は絵画教室ではなくバイオリン教室で、音大受験生を何人か抱えているのと、
私は親の希望通りの仕事についたので、「親が仕事はやめるな!」といわれていたので辞めないつもりだったのですが、
赤のためにどうすることが1番良いのかよく考えてみます。
ちなみに先ほど母から「昨日はごめんね。余計なことを言ったとお父さんに怒られた」と電話がありました。
あと2ヶ月よく考えてみます。
613名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 13:39:15 ID:oeYcSmX6
>>588
祖父母なんだから預かって当然という感覚はなんだかなぁ。
祖父母に面倒を見させるのが親孝行という理屈も変だと思うなぁ。
乳幼児の面倒って大変だよね?それを無償でやって当たり前という感覚は理解できない。
588サンの場合はお金を払って保育所に預けた方が良いと思うけど・・・
614名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 13:39:18 ID:JPAHbrmu
お母さん一人の暴走だったってこと?
まぁ実親と言えどもお礼は必要だと思うけど、
子が生まれてみたらケダモノ状態になって触らせたくなくなるかもね。
615588:2006/11/23(木) 13:47:12 ID:OKBgZ7lI
みなさんの意見を伺って、自分の価値観が少し変わりました。
でも、心の奥底の感情は長年に渡って形成されたものなので、世間の常識という理屈で片付けることができません。
やっぱり今まで通り、親に頼るのは辞めることが1番だと思いました。
そう決めたら心がスッと軽くなりました。
「孫の面倒を喜んでみてくれる母」は私の中だけでの虚像だったみたいです。
母にちょっとでも期待した自分が間違っていました。

みなさん、親身になってくださってありがとうございました。
616名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 13:51:07 ID:HVKC5CGl
>>612
よく考えて、預けることになったらお礼はしようよ。
たまに預けるのと、週に3回3時間定期的に預けるのとじゃ負担が全然違うよ。
実質、週に3回、その日は予定を入れられないって事だよね。
それも、最低でも幼稚園にあがるまでの3〜4年。

兄嫁がたまに買い物したいとか、兄夫婦が映画に行きたいとかで
預けるのって、想像だけど、週に1回もないと思う。
しかもきっと、あなたのお母さんの都合にあわせて日程を組むでしょう。
でもあなたのは、週3日、強制でこの日は空けておけと言ってるわけだよ?
しかも教室の生徒さん次第で日程も時間も変わるよね?
臨時のレッスンも入るでしょう?

仕事を長続きさせたいなら、させられるだけの環境を整えるべきだと思う。
託児所が一番いいとは思わない。お値段的に見合わないから。
一番格安で無理のきく実親に、格安のお礼払って預けるのが一番いい。
無料は駄目。
無料では続かない。
617名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 13:52:02 ID:k3Yh4ro3
あと2ヶ月よく考えてみますってのは受験生達に迷惑でないか? 
もう受験終わってるか。
一人で考えないで親に自分の考えを伝えれば。
言わなくても分かるなんて幻想なんだし。

>実親の家とは私の家が近いので、両親がこの先病気になったとき自分が面倒をみると思っています。
>でもそれは当たり前で、「お礼をしてほしい!」なんて思ったりしません。

でも、子どもが親の介護をするのは当然感謝する必要なし 
って親が態度に表したら悲しくない?
無償の愛は見返りを求める物では無いと思うかもしれないけれど
親から子への無償の愛だって、子どもが日々元気に育っていく姿を見られて
それもある種の見返りな訳だと思うよ。
618名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 14:19:52 ID:gaWsHNXM
>>612
自分も絵を描く人間で幼児持ちだけど、絵画の指導だけなら乳児ダッコでも出来るんじゃないか
…と書こうとしてたので激しく後出しウザー。嘘つく必要なかったのに。

受験生抱えてるなら、自分の同門に代理指導頼んだほうが良いのでは?(当然有償で)
ちゃんと芸術系の専門なり大学なり出てれば頼める人一人くらい居るだろうし。
母親業でなく仕事の代理なら割り切ってお金も払えるでしょ?
619名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 14:40:24 ID:ZNP86qtd
>588サンのモヤモヤも良くわかるし、みなさんの意見ももっともだと思う。
誰かが書いてたように、仕事のために赤子を預かるってことは
仕事の責任の一部を担うってことだから、預かる側も責任重大なんだよね。
しかも60歳すぎると体もあちこちガタが来るし、こちらが思っているほど
気楽なものじゃないかもね。
昔お母さんが自分の親に子供(588)を預けていたのとは、状況が違うのかも。

まあいろいろあるだろうけど、生まれたらまたお互い気持ちも変わるかも
しれないし、いま大事な時期だからあんまり悩まないほうがいいよ。
お母さんも、実の娘の出産となるといろいろ余計なことまで考えてしまって
パニクってるのかもよ(うちがそうだし)。許してあげようよ。

620名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:02:02 ID:F7CxPZL6
>588
名無しの心子知らず :2006/11/23(木) 12:04:26 ID:1v/SpjUK
誘導前レス番>351
昨日かおとついの読売新聞(地方だけかな?当方関西)の祖父母の孫育てに関わる連載記事で
孫の面倒をみてもらったら、お金で御礼するのがよろし と書いてあったよ
それ以外に「感謝」の気持ちが伝わればいいと言うけど、祖父母の誕生日や季節ごとのプレゼントなど
やはり何かしら形にした方がよいとのこと

「してもらって当然!フンガー!」とお互いに主張しあってる351と実父母は似てるんだよ

言葉悪いかもだけど、351が7万のために実家をあてにしすぎてた事と
あてにならないとわかったとたん「ならてめえらになんか預けるかよ!この守賎奴!」
ってイヤミで返してるだけのように見える
お礼をするつもりでいたのなら「そんな事いわないで、ちゃんと感謝してるし、
お礼はちゃんとするよ?」って優しく言ったらよかったんでは?
逆上するあたり588はまだまだ子どもだわ。甘えてる。

本当に親より賢くなりたいのなら「なんでお金の事をいいだしたのかな?」「何かしら不満があったんだろうな」「感謝の気持ちがたりなかったかな?」
と冷静になって受け止めてみたら?

351も精神的な親離れができてない甘ったれだ
621名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:07:44 ID:5S8W4ABq
親にタダで子の面倒を見せる人って,だんだん勘違いな人になるんだよね。
オムツ用意するのも親が私の孫に対する愛情とか
私が仕事で困っていたらどんな状況下でも孫を見るのが本当だだの。
そして預け放題預けて,最後に
孫がこんな風になったのは母さんが悪いからだ!と捨て台詞するんだよね。
622名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:19:02 ID:F7CxPZL6
>588>615
>「孫の面倒を喜んでみてくれる母」は私の中だけでの虚像だったみたいです。
母にちょっとでも期待した自分が間違っていました。

そんなすて台詞言ってるから叩かれるんだよ。
期待した事が悪いんじゃない。
誰しも子どもの時の満たされない思いを抱えている事はある。
それを「私にしてもらって当然!」と思ってても、言い方があるだろ?って話

それに実母さんだってさっき電話で謝ってくれたんでしょ?
「私も逆上していいすぎた、、、ごめんね」ぐらいは言ったのかな?
「よく考えたけど、お母さんがなんでそう思ったのかなって、、、
感謝してる気持ちは言葉にしないと伝わらないね」ぐらいのリップサービスつきで。
そしたら電話で謝ってきてくれるぐらいのお母さんなんだから、588の気持ちも
受け止めてくれそうなもんだけど。

588さんも、相手の話を一旦受け止めて、共感の姿勢を取ってから、
自分の気持ち(あくまでも気持ち、意見や条件ではない)を 冷 静 に 伝える様にしてみたら?
あなたたち親子はまだやり直せる気がする

623名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:19:41 ID:OKBgZ7lI
あなたも実親にお金払って孫の面倒をみさせてるんですか?
みんなそうなんですか?
624588です:2006/11/23(木) 15:21:40 ID:OKBgZ7lI
一週間前も、数万もするバックをお礼としてあげました。
ここのところ夕飯だけ作りにきてくれてたので。。。
625名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:34:49 ID:5S8W4ABq
>>624
家政婦としてタダでこき使っていたんですね。
家政婦は数万のバックでは雇えませんよ。
626588です:2006/11/23(木) 15:38:27 ID:OKBgZ7lI
みなさん、お金にはシビアなんですね。
お金に苦労したことが無いんで・・・。
627名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:38:42 ID:lASUPIJo
>>624
相手の言葉を良く取ろうと努力するのも疲れるよね
要求する人は引いても押しても手口変えて要求するんだよ
期待する毎に自分が傷つくから何も期待も要求しないのが一番気楽だよ
あなたのお母さんがそうだとは言わないけど、
教師って感謝されて当たり前、貰って当然という意識が強いみたいですよ
昔の職場に
「引率で400人近い人数連れて行くんだから教師分の
交通費と入園・拝観・宿泊料は旅行会社で持つとか
もっと気の利いたものくれたっていいじゃないか」と営業の方に言っている人
たくさん見てきました。
気に入った人には無償で何でもしたがってましたがねw

託児所もいいけどシッターさんレッスン中自宅に来てもらうのもアリでは?
母親の希望した職業とは言っても嫌いだったら続かなかったでしょう
仕事を辞めてしまうのはいつでもできるから頑張ってみたら?
628名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:39:07 ID:k3Yh4ro3
>623
×孫の面倒をみさせてるんですか?
○子どもの面倒を見てもらってるんですか?

無償の愛だのなんの言って上から目線
>数万もするバックをお礼としてあげました。
だからなに?なんか感謝の気持ちって言うか報酬みたい。
バッグに母親が喜んでほしいって思ってない?
629名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:42:01 ID:F7CxPZL6
>624
だからぁ
そういう事をここで吐くんじゃなくて、
実母さんと冷静に話し合うときにもう一度感謝の気持ちを添えながら伝えろよ

負けず嫌いだから実母さんとトラブルになるんだよ
自覚したら?
630名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:42:20 ID:k5beYjmy
>>627
ジジババ教員はそうだろうね。
若い教員はそうでもないよ。
「公務員」「教員」がばれると、
叩かれてばっかりだから職業も隠す人が多くなってきたよ。
631名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:42:46 ID:C3BjBbeg
>>624
まぁ、もう一切頼らず保育所に時間預けできるならそっちがいいよ。
考えようによっては、親にすがりつかれなくて楽になれるよ。
自分も親に世話してもらってないんだよね。なら、子ども預けるの不安じゃない?
新米母以上に育児スキルない人たちなんだから。もし知識とスキルがあっても数十年前のものだし。
近くの長男ちゃん溺愛、近くの便利娘酷使、孫玩具なんてことになりかねないから。
わざわざ距離を縮めるこたない罠。
教室を続けて、保育所に預けて、親の助けはいらない、親をかまってる暇もないとアピールした方がいい気がする。

ここは実親・実祖父母との確執スレだからさ、みんなももう少し落ち着いた方がいいよ。
義理のウトメに対して借りを作るとか作らないとかじゃないんだし。
一方的に叩いてそれで満足かもしれないけど、ここに来て吐き出すってことは、
毒親の毒がかなり回ってて、変な考えは多少なりとも持ってるはずだから。
それが変だと気づいているところに、追い打ちかけるこたないよ。
妊娠した娘に夕食を作りに来ることでそんな叩く必要はないでしょ。
そんなこと言ってたら里帰り出産だって甘えの極みで、甘えてバカじゃねーのということになる。
632588です:2006/11/23(木) 15:43:22 ID:OKBgZ7lI
>>627
ためになるアドバイスありがとうございます。

>>628
報酬をくれと言ったのは母なんですよ、あなたは読解力ないですね。。。
633名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:45:12 ID:lKVQC/Hs
人から何を言われても素直に受け入れず「ああいえばこういう」と切り返す・・・。
結局自分が正しいと思っていて、その>>588自身が創り上げた正当性が
人から認めてもらえないのが腹立たしく、加えて、その正当性を人に理解し認めて
賛同してもらたいが為の、ある種「ひらきなおり」と逆ギレと捨て台詞。
実母さんだって謝罪の電話してくれたんでしょ。
世の中には願ってもそんな風に謝罪や優しい言葉を掛けてくれないケースだって
たくさんあるのに。
挙句の果てに「数万もするバックをお礼としてあげました」って・・・。
>>588の実母さんが可哀想に思えてきた。
634名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:48:42 ID:F7CxPZL6
>626
ごめん、リロってなかっけど、皆がお金にシビア?

「皆さんの意見で価値観変わりました」とか言ってて
それでまだこのレス?

なんかもうほんっとに負けず嫌いには何を言っても、、、、ってカンジ
635名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:48:43 ID:jHjJnMAp
これが親子間での確執でなければ今まで出てきたアドバイスに無条件で頷くんだけど。
母親に対する無条件での不信感が先にあるなら色々と難しいかもね。

仕事の事、託児所の事、色々冷静に考えて自分にとって一番いい状態をキープしてね。
あと母親も人間なので、人間として欠点は普通にあると思う。
「親」って言う特別な位置にいる一個人、として付き合えば色々楽になるんじゃないか。
636588です:2006/11/23(木) 15:50:43 ID:OKBgZ7lI
まぁ、ここで1つエピソードを晒してアドバイス求めても意味が無いことを知りました。
今までの実母との確執をここで全て書くことはできませんし、
こんなとこで女特有の感情論ばかり聞いても意味がないですね。
いくつかためになる建設的意見をいただいたのでそれを参考に自分で考えてみます。

それではみなさん、さようなら。
637588です:2006/11/23(木) 15:52:35 ID:OKBgZ7lI
>>635
最後に、こういう頭の良い人好きです。
では、さようなら!
638名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 15:55:18 ID:5S8W4ABq
この母にしてこの子ありなんだろうね。
639名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 16:00:05 ID:jHjJnMAp
>635だが……

こういう必要以上に敵を作る発言をする人に好かれるのは迷惑だ……
どうせ匿名掲示板上の話なんで構わんと言えば構わんが。
640名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 16:00:07 ID:gaWsHNXM
>>588
だからさ、もう親とどうこうするのは諦めて仕事の方の代理誰かに頼んだら?
あなたが今まで月七万稼いでたなら四〜五万くらいでさ。
もしこのまま親に預けるにしても、親に預けてる間に稼いだ分の半額位は現金で払う道理だと思う。

ちなみに自分は毎日一時間、旦那に娘見ててもらって仕事するけど収入の半分は家計に入れてるよ。
(ちなみに家計は旦那が管理してます)
641名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 16:03:12 ID:k3Yh4ro3
>632

>一週間前も、数万もするバックをお礼としてあげました。
>昨日になって「お礼して欲しい、多少なりと現金を渡してもらえるとありがたい」実母が言ってきました。

すぐ上のは588の最初の書き込みからなんだが。
588が最初に 報酬(お礼とも言うが)を渡してると思うが?
流れとしては 母夕食作る→588バッグ渡す→588母今後の558子の世話の為に現金を要求 なんだが。

しかし思いっきり釣られた臭い_| ̄|○
642名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 16:05:44 ID:gaWsHNXM
あら、もう去ってしまわれましたか。
643名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 16:06:11 ID:lASUPIJo
物納ではなく現金ぷりーづと母ちゃんは言いたかったのかすぃら?
644名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 16:12:52 ID:tPvoKwnZ
>>575

話豚ギリすまん。
えらく亀レスだけどあなたのお母様「境界性人格障害」の気があるのでは・・・
ヒステリーや暴力や虚言や気変わりはひどくありませんか?
ググって調べてみたら?
だとしたら、子供の近くに居させるのは危険です。
暴力を受け続けてると感覚が慣れてきて、現状の異常さの認識力が低下してきます。
申し訳ないけどお母様は問題ありますよ。
祖母(しかも実母)に暴行を受けてる母を、泣きながら止める孫・・・
その孫を見て心が痛まない祖母・・
精神疾患がかなりあるようにお見受けします。
しかも極めつけは母親と子供の関係を引き裂こうとする言動。
冷静に客観視してみてください。
御自身の家庭が崩壊しますよ。
どちらにしても距離をおくのが貴方一家の為では?
645名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 16:13:19 ID:gaWsHNXM
それにしても「お金で苦労した事ない」割に親に託児の報酬要求されて
腹立てて、ケチくささを感じるわ。
646名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 16:37:35 ID:yLRMFKKk
>645
たぶん、自立した生活したことがないんだと思う。
普通は本当に親に頼らない生活を経験したら、
産前産後のお手伝いだって、タダでお願いするわけには
いかないなーと思うもの。

産褥シッターさんや、ヘルパーさんを本当に頼んだら
いくらかかるのか、ベビーシッターや託児所利用に
どれだけ金と時間がかかるか、とかね・・・

まあ、そういう風に育ったんだから、自分が産んだ子には
無償の愛を注ぎ続ける親になるんだろう・・・
647名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 17:33:31 ID:ulE6QfHW
釣りかと思うくらいむかつく奴だなぁ。
お金に苦労したことがないのだって、
お母様が>588を可愛がれないくらい働いてくれたからだろうに。
ヴァイオリンって、音楽で食べていけるようになるまで、
どんだけ掛かるか知らないほど世間知らずでもなかろうよ。
その上でお金の苦労を知らない、と言い切れるならお母様の苦労が窺えるね。
で、結果月7万かそこらの音楽教室?pgrpgr
>588を矯正させるために言ったんじゃないかって気がしてきた。
648名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 18:15:39 ID:pHdOiLmI
確執スレだから、きっと確執はあったんだろうが、
それを感じさせない性格のねじ曲がりっぷりだね。

はじめ、義父母スレに行ったのも、あちらの
住人も呼んで来たかった釣り人さんかと思うよ。
649名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 18:15:44 ID:S6G/q2t0
音楽の世界って本当にお金がかかるんだよね。
もしかして、そのために今ご両親にお金の余裕が無いのかもしれない。
という事も考えつかないのかなー

音楽で食べていけるようになるまでにお金を掛けたことで老後の貯金が少ないのかも。
あと、兄には家の援助うんぬんとあったけど、兄が通常の学費なら
音楽の学費とは比べ物にならないから、
兄弟の差を付けないという意味で後から援助してもふしぎじゃない。
588は自分の学費+楽器に幾ら掛かっているのかをもう少し自覚した方がいい。
でその結果月に7万じゃ、いつその金額に達するんだ・・・・

今お金に困ってないというなら、今度は夫のお陰でしょ?月に7万しか稼げないんじゃ。
結局何時までたっても人の財布で生活してるのに、お金困ってないって馬鹿すぎる。
650名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 20:20:30 ID:rzUL7UFv
実家でもある程度のけじめは必要だから、心づけ渡すのが普通だっていくら言われても
「それが普通なんですか?あなたはどうなんですか、みんな渡してるんですか」
って何度もレスして、全然受け入れる気なしですね・・・
最初から何を相談したかったのかって感じ。
自分以外の意見を容れるのがイヤなら最初から勝手にすればいいし
現にそうするつもりなんでしょ。
651名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 22:17:32 ID:WmuPQxN+
親の気持ちがわからない人なんだな、と思う。
裏を返せば親に甘えてるんだけど、親の欲しい物、かけてほしい言葉
その全部が分かってない。
うちの身内にもいるんだけど、親に関してだけ空気読めない。
しかし音大行って月七万ってほんとシビアな世界だな。
652名無しの心子知らず:2006/11/23(木) 23:44:33 ID:uZkJqqhM
本人?って言われそうだけど、多分この叩かれてる人と同じ性格だわ私。
お礼しようと思ってたのに親から先に言われたら私も逆上しそう。
兄だけ可愛がってるように見えると苛立つだろうとも思う。
自分は親に預けてたのに何で私の頼みは聞いてくれないの?とも思うだろうし。
ただ私は、親の近くに住んで親の面倒をみようなんて思わないのが違うとこだな。
親からすっぱり離れてみるのがいいんじゃないかな、自分の精神安定のために。
653名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 00:25:57 ID:ecwo//TZ
他人に甘えるより親に甘える方が正常だと思うw

それはともかく「親」って言う人間を「完全無欠の人間」と思ってると
ありえない位に甘えたりするわけで、子供の証拠なんだと思う。
大人になって「完全無欠ではなく欠点もあるけど精一杯自分を育ててくれた」
って気付けば親子なりに大人の付き合いが出来るようになるんじゃないかな。
その付き合い方には「離れて暮らす」っていうのありなんだと思う。

って言うか私がそうだったりするが、>652ではないw
そして私もお礼しようと思ってて実際に預ける前から先に「お礼に金よこせ」って言われたらむかつくと思う。
「預けに行くときに渡そうと思ってたんだ。○○円でいいのね?じゃ用意しとく」
ってお返事すると思うけど。
てか、そもそも預けようと思わないが。
654名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 00:54:15 ID:H9+8quHE
彼女は親の敷いたレールに反発しながらも乗ったいい子ちゃんだったんだと思う。
愛情が欲しくて頑張ったんだろう。
彼女親も、いつも自分ペースで事を進めて彼女が大人になるのを妨げたんだよ。
今回の噛み付きぶりも、根っこにある「わたし(の主張)を認めて」ちゃんが暴れたんだよ。
悟って幸せになってください。
655名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 05:55:10 ID:gCceT4ND
三ヶ月の赤持ちです。
元々、両親とはウマが合う方ではなかったが、悪い人間ではないと思うので
誕生日や母の日父の日は割とコマメにしてたし、旅行や食事に連れて行ったり
母が法事で家を空ける時には、実家に帰って父の食事の世話をしたり
父が入院した時には、ぎっくり腰で動けない母に代わって身の回りの事など
自分で出来ることはしてきたつもりだ。

が。産まれた子に、ちょっと障害があって、そのことに対して
『ウチの家系には(障害の出る因子が)無いはずなんだけどな』と言った父親が許せない。
まあ、そういう事を言っちゃいそうな父親ではあったんだが、本当に言うとは。
悪気が無いから、私が何を怒っているか分からないだろうと思う。
でも、悪気が無いからって、何を言っても良いって訳じゃないし。

できれば、今後は縁切りたいけど、そういう訳にもいかないのが悩みだ。
時間が経てば、許せるんだろうか。
656名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 07:52:31 ID:SeMmGBZ9
自分はもちろんん>>588じゃないけど、>>588の気持ちも分かるなぁ。
自分も過去、親に2年間子供をあづけてたけど、現金は渡したことないよ。
これって世間一般では非常識だったのか・・・。
上のレスにも実際「私○○円親に渡してます」っていうレス少ないし、
ここにレスしてる人たちは、親に子をあづけてない人が多いようにも思うし。
>>588がお金が惜しいわけじゃいと言っているから、やっぱり過去にトラウマのようなものもあるんだろう。
まぁ、今週お産ということだからあまりナーバスなならずに元気な赤ちゃんを産んでください。
657名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 09:38:40 ID:OmTEOCPO
>ここにレスしてる人たちは、親に子をあづけてない人が多いようにも思うし
みんながみんな「うちは○万渡してます」って書いてもしょうがないがな。
658名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 09:46:56 ID:6arN15zI
>>655
許さなくてイイ

赤ちゃんの世話が忙しくて〜と徐々に疎遠にしてったら?
いきなりだと面倒なことになりそうだし
好きじゃない人にこまめに世話をするのは精神的にきついから
必要最小限のお付き合いにしたらどうでしょうか
659名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 10:12:46 ID:djV7jRAg
>>655
許せない。許さなくていい。どんだけこっちが傷ついたか解ってないなら尚更。
そしてそういう人は今後も「悪気なく」自分や子に対してひどい事言う。
子供が出来ると、親戚にも変な事言う人出てくる。少しづつ疎遠にした方がいい。
ちょっとでもこっちが許そうとして接近してまた無神経な事言われて…を私は数回繰り返してしまったorz
660名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 12:07:59 ID:XMuM9Hto
親だから何言ってもいい、神経使わなくていいって訳じゃないのにね。
>>655
お疲れ様です。
661655:2006/11/24(金) 17:41:19 ID:gCceT4ND
>>658,659,660
ありがとう。
今までにも色々言われたし、やられたけど一応親だし、育ててもらったんだし
『しょうがない。こういう人なんだ』と、諦めて付き合ってきた。
でも、やっぱり自分の子供が対象にされると、怒りのレベルが違いますね。
少しづつ距離を取って行きたいと思います。
662名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 20:36:40 ID:+CKIkKpT
>>609 遅レスですが、
みんな、お中元・お歳暮なんて贈ってるんだ?
うち、実家にも義両親にも(というか誰にも)贈った事無いなあ・・・
663名無しの心子知らず:2006/11/24(金) 21:34:45 ID:OmTEOCPO
>>662
実家、義実家は贈りあってるみたいだけど
こちらからはどっちにも贈った事は無いよ。

他は郵便局と百貨店に働いてる友人が居るから
郵政勤務の友人には百貨店から
百貨店勤務の友人には郵便局から贈ってる。
最近は贈らない人のほうが多いらしいよ。(比較的若い世代の話ね)
664名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 09:50:11 ID:dHo6ZMnM
私も送った事はないな。
帰省のときにちょっと良い目のお土産を持ってく位。
あとは季節毎に良い物が手に入ったときにお裾分け持ってく位かな。
665名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 16:38:59 ID:LxQsRdud
>662
うちは義実家・実実家ともに、中元と歳暮贈ってる。
結局何かしら返してくれてるから、もう辞めても良いじゃんと
思うのだが・・・

実母曰く、そうやって贈り物を選ぶのも楽しいし、やりとり
するのが良いんだと。

ちなみに正月に帰省する時は、お土産+お年玉(飲み食い代と
思って1万だけだが)を渡している。

もう、親から独立したから、別家庭ってことで。
666名無しの心子知らず:2006/11/25(土) 19:24:00 ID:U4m5bBGg
帰省した折とか父の日・母の日くらいしか贈ってない。
実家も物だけが行き来する風潮を嫌がってるようだし。
667名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 15:07:50 ID:omCuEzPk
実家と偽実家、両方送ってた。
偽実家のは、要らないのはそのまま別の家へのお使い物に回してるのがわかって、
料理嫌いの姑の為にハムソーセージ類に。(遊びに行った時の食事に出てくる)
実家は希望の品を聞いて送ってる。

実家からはちゃんとそういうのしろと怒られた。
しかし実際は金銭換算すると、実家からうちへの支出の方がうんと多い(子供が多い)
668名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 18:56:30 ID:5MNzXK4r
>>656.657
遅レスだけど、私(ただいま産休明職場復帰中・赤@5ヶ月)親に謝礼渡してます
月〜金の朝8時〜20時ぐらいで、月10万の約束です。
最初は保育所に入れようと思ったのだけど、
同じように産休明け仕事復帰した妹の子が、ズサンな保育所でひどい目にあったとかで
実父母が「カワイイ孫にそんな目にあわせられない。ウチで預かる」と言ってきました。
謝礼の件は親から言ってきました。
最初は認可保育所の保育料と同額で、、、って言われたのですが
私が残業することを考えると、それじゃ安すぎるので切りのいい10万にしました。
オムツ・ミルクなど必要なモノは別に私が買って持っていってます。

中元・歳暮ももちろん渡してます。

でも、金品以上に本当に親(特に母)には感謝しています。
お母さんがいなかったら、私は何にもできませんでした。

チラ裏&確執じゃないネタでスマソ。どうしても書きたくなってしまったので書いたよ。
669名無しの心子知らず:2006/11/26(日) 19:58:25 ID:OhsZyipH
私もお中元やお歳暮は渡してるなー。
誕生日も、お正月のお年賀(という名目の現金)も。

ぶっちゃけ親嫌いで縁切りしたいレベルなんだけど、
何かと困ったときに世話になってしまうのはやはり実親なので。
今回の妊娠も「ええ〜また同じ性別!?つまんない!」といわれ
激しくむかつきもう絶対何もしてやらんと思ったものの、
「あんたろくに買い物いけないんじゃない?車出してあげるよ、物持っててあげるよ」
と電話を貰い、泣けるほど助かったのでお年賀でお礼です・・・。

でも幼少時よりひどいことたくさんされた(妊娠出産時も)ので
引き続きこのスレ住人なんだがなorz
670名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 16:05:27 ID:x76Zkun5
私も最初はお歳暮とか贈ってたんだけど
そんなとこに金使うな って何度かやんわりと受取り拒否されてからは
お中元・お歳暮は省略。
今は帰省時の手土産をデラックスにしたり、逆お年玉を渡してる程度。
家に帰る時に「半分持ってけ」と手土産を半返しされることもあるけどね。
671名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 17:01:07 ID:ig5tUzMG
私も毎年送っているけど、感謝してるわけじゃなく
「あの時あれこれしてあげたのに何の御礼もない!」などと
ふじこふじこ言われるのがたまらないから送ってるだけだ。

できる限り借りは作りたくないんだよ。
672名無しの心子知らず:2006/11/27(月) 17:18:58 ID:ScySOWS4
>>669
そんな事したら親はますますつけあがるんじゃ…
あなたがそれでいいなら私は何も言う筋合いないけどさ。

うちは確執がありすぎて絶縁も同然な状況なので何もやりとり無し。
旦那方への見栄だけは残ってるのか、うちに来る年賀状も宛名は旦那の名前だけ書いてあるし
(私も筆無精な旦那も返事は出さず)
義両親との中元・歳暮のやりとりはしてるらしい。

実両親なんて居なくても、むしろ居ない方が生活楽だよ。
産後だろうが何とかなる。
673名無しの心子知らず:2006/11/29(水) 20:18:29 ID:RhBUd/OB
産まれた時から今まで、おめでとうもなく
5体満足か指は全部あるかと何度も聞き
男で良かった、お前は役割をきちんと果たした
しかし、何故帝王切開だったのか
何故下から産みたいと医師に伝えなかったのか

そればかりで3年。認知症とか疑いたくなる
674名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 09:11:57 ID:c4793o4u
両親と確執あっても彼女らに罪はないと思って割と近くに住む母方祖母や従姉には
たまに会ってたが、出産のお見舞いに来た従姉が祖母に報告した時の様子
(後で祖母から聞いた)
祖母「ちゃんと手足の指五本あったか?おかしなとこなかったか?」
従姉「向こうの姑さん達が居るのに私がそんな事確認出来るわけないでしょ!」

娘が一歳近くなり従姉と一緒に祖母宅へ行った時、ダッコ紐使ってない事に対し
祖母「そんなんでつまづいて子供おっ飛ばして死んじゃえばいいけどよ!」
私「…!?(゚Д゚;)(何言い出すんだ?このババア正気か?)」
祖母「死なないで下手に後遺症持って生きられたら親が一生面倒見なきゃなんねーどワレ!」
従姉「そんなの親の責任なんだから承知の上でやってんでしょ!」

ババアもババアだけど従姉も突っ込み所がズレてる。
母方従兄にもメールで子の写真送ったら「育てられんのかねぇ?」だし
親戚連中全員糞だ。少なくとも母方の田舎者は全員糞だ。
675名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 11:36:45 ID:nbXgnXge
ババアの脳神経こそ、常人並みの数あるか怪しいものだ。
676名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 12:03:06 ID:Nt9YZjTP
>>674
たしかに言い方には問題あるけど、お婆さんの言うことは
まったく的外れでもないと思ってしまった。
抱っこ紐もしないで赤子を抱っこで連れて歩いてる人を見ると、
大丈夫かなぁって心配してしまう。
何事もなければいいんだけど、世の中いつ何があるかわからんよ。
事故や災害でパニック状態にならないという保障はない。
誰かに突き飛ばされたり、コケて赤ちゃん落としたりしないとも限らない。

生まれたときに指がちゃんと5本ずつあるかどうか確認するというのも、
親心(親じゃないけど)だと思う。

お婆さんは年とってる分、いろんな不幸なアクシデントを
見たり聞いたりしてるんだよ。

従姉については・・・まあそういう言い方しかできない人なんだろうね。。


677名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 12:51:12 ID:FetO7JQ7
>674
ばーちゃんだけはツンデレだと思っとけw
678名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 12:53:48 ID:hEf6gUJZ
>>676
674のバーさんの場合、「赤ちゃんが怪我するかも」ってことを心配してるんじゃなく
(「死んじゃえばいいけど」なんて言ってるし)
「下手に後遺症もったら親が大変だ、知らないよ」って脅しでしょ。
ズレてるんだよね。

それに「祖母宅」ってあるから家の中なんじゃないの?
家の中で子供が死んじゃうような凄いコケ方ってあまりないと思う。
679名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 15:41:09 ID:9EoKby5l
>>676
クマー?
680674:2006/11/30(木) 22:37:29 ID:c4793o4u
ダッコ紐の件は、娘が自らおとなしくしがみついてるし元々私は慌てるのも
ヒールのある靴も大嫌いだから大丈夫だと何度言っても、その日祖母に会ってからずっと
子供なんて親がちょっとつまづいたら吹っ飛ぶだのネチネチ言われ続け
674に書いたのは帰りの駅まで送ってもらう最中、駅前商店街どまんなかで叫ばれた
トドメの一言ですorz特に後遺症については障害者みたいな身振りまでつけて繰り返されました。

おむつ換えもマジマジ覗き込まれて、やめてと言っても
「心配してやってんだからえがっぺよ、女の子はオマン大事にしねげれ」と覗きまくるし。
ババアに眺められるほうがよっぽど毒視線浴びてるみたいで嫌だ。
681名無しの心子知らず:2006/11/30(木) 23:16:28 ID:yexIuTO3
オマンって公用語なのか…スゴいな。
682名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 12:35:19 ID:+3EF2ouN
田舎の人ってすごいね。都会に住んでて良かったよ
683名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 13:07:02 ID:nBVLEloo
>>680
親戚に罪はないかもしれないけど毒だね
684674:2006/12/01(金) 13:39:10 ID:ZeDLF8HG
>>682
この婆さん、30年程前から都内に住んでます。
遭遇しないよう気を付けて下さい。
685名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 20:09:41 ID:3WDqCJ0S
長文です。すみません。

確執というほどでもないけれど、実母との関係で落ち込んでいます。
兄弟は男2人と私(女)の3人で皆、都内に住んでいます。母は都外です。
母は悩みや愚痴を私にだけ相談してきます。
まあ、これは同性だから仕方ないのかもしれません。
でも、同じ時期に都内に遊びに来て、兄弟と楽しく食事をしたりしています。
私は電話で、朝から晩まで聞きたくもない話を聞かされていたのに、
こちらに遊びに来る件については、なんで一言もないの?とやりきれない思いです。
こういうことは今まで何度もありました。
元気なときはやりすごせていたけど、今は妊娠中で体調の悪いこともあって、
自分が肥だめにでもされているような気分です。

些細なことに思えるかもしれませんが、
母の言動には本当にいつも心の平穏を掻き乱されます。
傍から見れば絶縁するほどの問題もないし、
今まで通り我慢していくしかないのでしょうか。
686名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 21:21:37 ID:BEnQXJeh
どっかで聞いた話だけど、愚痴を言うという行為は痰壷に痰を吐くような物だそうだ。
吐いたほうはすっきりするが、聞かされたほうは其れがたまるのでストレスになる。

ということで

「愚痴をいったお母さんはすっきりするかもしれないけれど、聞かされる私にとっては
ストレスがたまる。特に今は妊娠中で余計なストレスはいらない。」

とでも言ってしっかり断ったほうが良い。
687名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 21:36:52 ID:5YzVN9GR
母に幼少時は蹴られて網戸ごと落ちたり、掃除機の筒で殴られたりした。ハゲが残ってる。なんで幼児を殴れるんだろう。蹴られるんだろうと今は思う。
幼い頃の母の顔はいつも醜く恐ろしくゆがんだ怒りの顔。本人や他人いわくなかなかの美人らしいが私は醜くしかみえなかった。
小学生の時は外を一人で歩いていても、母の私の名を呼ぶ怒鳴り声の空耳がいつも聞こえていた。
20台前半の時は母の更年期なども重なり(←母の言い訳)、いろいろ暴言言われた。
とにかく結婚出来ないのがだめというわけだ。女失格らしい
『女友達としか出かけられないなんてブスは惨め』が一番心に残る。
私はいつもこそこそ暮らしていた。友達とただ出かけるだけでもいい顔をしないから、こっそりと出かけた。
母は掃除機をかけてるとイラツキがだんだん増してくる。不思議なんだけど。それと換気扇の音。これもスイッチだった
688名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 22:06:15 ID:5YzVN9GR
私もその二つの音でトラウマで狂ったみたいに子供たちに怒るスイッチが入りそうになった。
でもなんとか踏み止どまってる。同じことをしたくない!殴るなんて!蹴るなんて!
母は妹たちには普通に接している。というか、可愛がっている。まだ嫁がないからと、怒ってあたりちらすことはない。妹たちからみたら普通の母なんだろう
孫である私の子二人もかわいいらしい。色いろ送ってくる。妹たちは未婚。妹が子を生んだら状況は変わるのか?
うちの母みたいのが普通だと私は思ってた。長女には厳しいって。でも厳しいって通り越してたよ。今は分かる。
母の生い立ちからの性格だからと思い、表面上は普通に付き合ってた。だが、先日母は妹を連れて海外へ旅行。母は自分が恐れる母の姉たちや親戚には私の家へ手伝いに、とウソを…
母は戻って来てから私に旅行話をしたくてたまらない様子。何度か電話でその話になりそうになると切り上げる私。
ああ、ただこれだけで何か一気にムカシノヘドロが吹き出して来た。
結婚して転勤して離れて顔を見ず、なんて生き生きと暮らしてたんだ私!
息子と娘に、あたりたくない。どうか平静でいられますように。
二人のどちらかにこんな思いさせたくない。
旦那の方はほんとにあったかい家族でほっとする。羨ましいよ
689名無しの心子知らず:2006/12/01(金) 22:11:41 ID:5YzVN9GR
二人の子の妊娠産後も心にヘドロが沸いてたな…でも何か書き込んで落ち着いた。
きっと書けば書くほど思い出してイラツくんだ。やめよう
すいません。論点ずれて結果吐く場所間違った。
690名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 08:49:12 ID:WvNnmQMn
>>689
幼い頃は一番の支えであり、神にも等しいはずの「母親」がそんなんだと、辛かったね。
暖かい家庭で育った旦那さんがあなたと結婚したという事は、上手くいえないけど、
あなたに自分と同じに匂いを感じたんだろうし、あなたは旦那さんと自分の子供たちの事だけ考えて
生きていけばいいんだよ。
自分の母親の欠点をちゃんとわかって、そうなるまいと考えてるあなたは、良いお母さんになってるし
これからもそうだと思うよ。
これからも親子で仲良くね。
691名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 09:54:29 ID:XZlQzPqV
>>689
うんうん、今あなたを愛してくれている
娘さんや息子さん、旦那さんがあなたの家族だ。
子どもってもんは愛情を与えれば与えただけ素直に愛してくれる。
ひんまがった実母など忘れて、今の家族をたくさん愛そうよ。

うちの親も暴力虐待親で、会うたびに心がざわざわするので
もう完璧縁切り考えているよ。
692名無しの心子知らず:2006/12/02(土) 23:50:09 ID:hcs7KF8m
暴力とかはなかったけど過干渉で困る。
自分の思い通りにならないとすぐすねるし、思い通りになるように
こちらをコントロールしようとする。もう昔から。
里帰りしないっつったら、案の定「なんで?みんな帰ってるよ。
帰らないなんていうのあんたぐらいだよ。」と、こっちが変みたいな言い方。
帰らないっていったのに、何度も「里帰り、本当にしないの?大変だよ。」と、しつこい。
転勤族でどうなるかわからないし、最初は旦那にみせてやりたい。
不妊症でやっと授かったの知ってるくせに。
確かに旦那は仕事柄、日付をまたいでしか帰ってこれないけど、
家事はまかせろってはりきってるし(実際言ったことはやる人だし)、
旦那の上司の奥さんなんかも帰ってない人が多い。

一昨日も、電話してて「義実家は赤ちゃんを見にきたいらしいよ。」って
話の流れで話したら、「向こうにかわいがってもらえば?じゃあね。」と、
ガチャギリ。何が悪いのかさっぱりわからん。
話すと疲れる・・・もうやだ。
693名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 00:50:38 ID:ZLdDJb3S
予定日超過、体の重さもキツさもピーク。前駆陣痛の痛みとイライラをなんとかコントロールしながらの、実家里帰り生活。
そんな私に、パソコンが苦手な親は年賀状作りをさせる…
世話になってるしと思って黙って引き受けてたら、後から後から追加。痛くてパソコンの前に座ってらんないっつーの。
しまいには、嫁に出た妹まで「作って〜」と、年賀状を持って来やがった…

産後もこうやって、気を遣えないアホな家族に、自分のペースを乱されながら、ひたすら我慢して育児生活を送るのか?
だったらもう帰りたい。
たとえ窮屈な旦那実家でも、姑の方が他人の分だけまだイラつかないよ。

もうこの家も家族も嫌。
このままじゃ、産後ウツは間違いなし。

694名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 04:13:34 ID:fvZxqVsH
断りなよ。なんで引き受けるの?
いい子ちゃんのあなたも悪い。
体一番に考えて、きついなら休みなさい。
695名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 09:41:36 ID:BTv/Ov4a
馬鹿みたい。
直接文句も言わずこんなとこで辛い辛いだけ言ってて、
体に負担かけてどうすんの?

まさしく「言わなきゃわからない」ってやつでしょ。
何でもかんでも向こうに察してもらおうとしちゃだめだよ。
「できない」って言った上で「そんなこといわずにやってよ」って
来たなら話は別だけど。
696名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 10:36:15 ID:nxdOvb84
>>693
694と695の書いてるとおりだよ。
妊娠期過ぎちゃった人にとっては
パソコン操作→座ってるだけだから、カラダに負担はないだろう
なんだよ。むしろ、気分転換にいいんじゃないかと思ってるんじゃない?

「パソコンするのもつらいの!寝てたいの!」って言うべし
697名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 23:51:55 ID:ZLdDJb3S
>>
698名無しの心子知らず:2006/12/03(日) 23:54:45 ID:ZLdDJb3S
>>694
>>695
>>696
693です。
厳しいお言葉だけど、すごくありがたかったです。

699名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 00:05:11 ID:/F8SL2GD
(すみません。送信ミスばっかりで。)

部屋で痛がって、親の前ではいつも我慢してました。
もう昔からの癖みたいな感じでしょうか…

切迫で入院してるのに、病室で親の仕事を手伝わされたことも…
結局、いいように使われてるだけなんですよね。
700名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 08:30:11 ID:SGEpHW3v
痛くても辛くても引き受けちゃうから、馬鹿親も「ああ大丈夫なんだ」って認識するんだよ。
馬鹿親は「親なんだからあんたの事はなんでも解る」的な態度しつつも
馬鹿だから痛みや辛さだけは言わなきゃ解らないんだよ。
言っても「そんなの気の持ちよう。病は気からって言うでしょ」とか言う馬鹿親も居るんだから。

私は馬鹿親の「善意」で、子宮外妊娠の開腹手術入院した退院当日に
デパートの買い物連れ回されました。
当時新婚だったので「足りない生活用品お母さんが買ってア ゲ ル 」って。
701名無しの心子知らず:2006/12/04(月) 12:02:17 ID:mss9P8l3
>>699
なぜそんな奴隷みたいな思考回路なんだ・・・
断って向こうががっかりするのを見て「悪いことしちゃったな・・・」って
考えちゃうんでしょ?
優しいんだろうけど、今はお腹の赤ちゃんのほうが大事だろアホンダレ。

いいか、勝手な要求をしてるのは向こうだ、あなたが悪く思う必要はない!
そんな考え方だと悪徳商法のいい鴨にされちゃうぞ。
とにかく出産まではマターリして元気な赤ちゃん産んでね。
702名無しの心子知らず:2006/12/05(火) 11:44:04 ID:rAmyw9U4
出産前は散々「協力してあげる!!」ってアピッてたのに
いざ出産が近づいたら体が痛いだの調子が悪いだのって
「頼らないでくれ光線」を送ってきた。

いや、最初から当てにしてないから気にしないでいいよ。
子ども生まれてもしばらく連絡もしないけどね。
703名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 13:24:01 ID:kZB+OQxP
孫を預けた時のお金のやりとりや、お中元お歳暮の話題がありましたが、それに関連して
ちょっと相談にのってください。

年明けに出産予定で来週(12月中ごろには)には実家に帰ります。
私の実家は関西で両親の持ち家もあるのですが、現在は父の仕事の関係で両親ともに
東京に住んでいます。関西には姉夫婦も住んでおり両親の親戚も多いことから里帰り=関西の実家に
帰ることになっています。関西育ちの両親自体があまり東京に馴染んでいないことや、東京で住んでいる
マンションが狭いこともあって、里帰り=関西の実家に帰ることは両親にとっても普通という感じです。
ありがたいことに母は私が関西にいる間、産後の手伝いのため関西の実家にいると言ってくれています。
出産前1ヶ月から産後1ヶ月まで実家にお世話になるのですが、お礼(というよりも世話になる実費くらいにしか
ならないと思うのですが)としてどれくらいを渡すのが適当なのか悩んでいます。

東京−関西の新幹線代 12500×2=25000
食費・雑費(2ヶ月)  30000×2=60000
85000円くらい、ただ中途半端なのでお礼も含めて10万くらいなのかなと思っています。
皆さんのご意見をお願いします。
704名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 13:48:46 ID:sySmN28W
実親にお金渡していない人も結構いるよ。
こういうことって、気持ちの問題だから、幾ら払うべきってのは
無いと思う。

食費や雑費は家庭によって違うだろうし。。
705名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 14:00:36 ID:SfPpLMIc
>>703
あくまで一つの意見として。
いろいろ面倒をかけることを考えると、私だったらまず20万渡してみる。
もしも親が「そんなに受け取れない」と言ったら、
「じゃあ実費にも満たないかもしれないけど」
と言って、10万にする。
気持ちだけでも示すと親は喜ぶし、産褥シッターなど雇ったと思えば、
気心知れた人に頼める安心感もあるのだから高くはない。
それに少し多めに渡しても、親だったら結局赤ちゃんのモノを買ってきて
くれたりして、渡しすぎということにはならないと思う。
706703:2006/12/06(水) 16:28:30 ID:kZB+OQxP
>>704
親との間でお中元お歳暮など物のやり取りはよくするのですが、現金のやり取り
はほとんどしたことがないので、どれくらいの金額ならば気を遣わず受け取って
くれるのか頭をな悩ませていました。
確かに勝て事情によって違いますよね…。

>>705
なるほど。身内だからこそ多めに渡すというのもひとつの手ですね。
意見ありがとうございます。
707名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 18:07:15 ID:kT8r1gKh
うちの場合は、10万渡したよ。
けど、嫁と子供が産後6ヵ月嫁の実家にいたから、あとから20万渡したよ。
そしたらあとから子供名義の通帳に30万と出産祝い金10万をいれてくれてた。
嫁が通帳を作ったから返してくれるのは知ってたみたい。
各家によっていろいろなパターンがあるんじゃないかな。
708名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 20:06:38 ID:EvbNgJ2I
>>707
まともな親御さんで心底うらやましい・・・
うちの親は渡したら渡しただけ当然って顔で受け取るだろうからなー。
お祝い金なんかまったくもらえないだろうし・・・
30万渡したらせめて5万くらいお祝い金で返してくれる心の余裕がほしいもんだわ。
709名無しの心子知らず:2006/12/06(水) 23:06:58 ID:NQw/RR4I
2ヶ月10万って すごく多いと思ったら、私の感覚がおかしいのか…OQZ
上2人の時は 「これからお金かかるのに、子供達の為に使いなさい」と言われるがまま 1万程度の贈り物をしただけだった。
今3人目妊娠中だけど、今度はちゃんと考えよう。
710名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 09:23:02 ID:W7qs2Ot1
スレ違いならすいません…。私は妊娠三ヶ月になる妊婦ですが旦那と話して正月に両方の親に妊娠を打ち明けることになったんですが。今日は旦那の親が家に来るんです。話した方がよいのでしょうか
711名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 09:45:42 ID:a6QvaHqP
ん、明日はまだ正月じゃないけど? >>710
712名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 09:47:36 ID:NYtrw9v4
旦那と好きに決めれ
713名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 10:46:00 ID:QJPfoojT
安定期に入るまではナイショ、を推奨。
714名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 11:14:11 ID:+b5YyQBy
>2ヶ月10万って すごく多いと思ったら、私の感覚がおかしいのか…OQZ

私も思った。しかもお返しって・・親子なのに?

>>707
渡したお金:10万+あとから20万  =30万円
貰ったお金:30万+10万       =40万円
 
これじゃ〜結局10万円貰ってるってことで、お金を親に払う意味が無い
んじゃない?こういう事って普通なの?どこの風習なの?
715名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 11:25:04 ID:s8RmuanS
>>714
・・・・・
まぁ、いろんな親子がいるからね・・・
でも「親子だから渡さずにOK」とかいう感覚はやばいと思うよ。
707のところは結局10万貰ってることになってるけど、
親にまったく何も渡さず10万貰うのとは全然わけが違うと思うんだけどな。
どこの風習?とかじゃなくてさ・・・
714がまだまだ世間知らずのお子様な年齢であることを祈るよ。
716名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 11:47:59 ID:r0SLlrlr
>715サンに同意。
私は「とりあえず20万渡す」と書いた>705ですが、
未婚ならともかく結婚した時点で親から独立した大人なので、
世話になるからにはやはり気持ちくらいは示すべきだと思う。
金額がどうとか、プレゼントで、とかっていうのは個々の事情で
違ってくると思うけど。

それから、たとえ結果的に親からのお祝い金のほうが多くなったとしても、
親としては
「ウチの娘はこんなに出せるような立派な大人になった」
と思えたり、それを他人に自慢したりする喜びもあるかもしれないし、
「でも娘にそんなに出させるわけにはいかないから、それ以上の
お祝いを渡したわ!」
っていう親の自負を感じる幸せもあると思う。
そういう親心に付き合うのも大人になるってことかと。

717名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 12:05:05 ID:s8RmuanS
>>716
そうそう、そのとおりだと思う。
2ヶ月で10万が多いと思うならその家で苦しくない程度の御礼をすればいいと思うし
それはみんなも言うように家ごとに違うんだろうけどね。

親は親で、娘よりも多い(同等の)お金(物)を出すことで「気持ちだけで十分よ」ってことを示し、
娘は娘で、御礼をすることで「あなたの子は常識ある大人ですよ」ってことを示し
言葉を介さずとも美しい親子愛だな〜と思うんだけどね・・・。
金銭授受がないことだけが親子愛じゃないと思うよ。
親子なのに金銭授受があることが他人行儀であるかのように714は言っているけどさ。
718名無しの心子知らず:2006/12/07(木) 13:06:35 ID:VbsIdmzH
確執が無い親娘なら、自立した大人として御礼・感謝を示す。
確執有りなら、産褥ヘルパーに頼んだつもりで報酬として支払う。

親子だからと甘えるばかりなら夫との確執の気を付けろ。
(夫より実家が大事、ピーナッツ母娘、何時までも娘気分などで)
少なくとも育児用品の金銭負担は自分達で。

そんなとこでokかなと思う
719703:2006/12/07(木) 15:14:45 ID:SpFtySLY
703です。
いろんなご意見ありがとうございます。
みなさんの意見も参考にさせてもらって、旦那と相談した結果うちは10万渡すこと
にしました。
親の性格を考えると20万渡すと「多すぎる」と言ってかえって受け取って
もらえないかと思って。

確かに家庭によって親子関係も金銭感覚も違うので一概には言えないと思いますが、
里帰りでお世話になるのが旦那の実家だったら、迷う余地なくお金を渡すだろうな
と思ったので、実家でも結婚して一回家から出た以上やっぱり世話になる実費を
払うのが当然かなと思っています。

実親とも義親とも確執をもちたくないので、大人同士として対等の関係を持つため
にもこういうことは大切なのかなと思っています。

720名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 06:22:50 ID:uZl9S24G
結局703は自分の意見への賛同が欲しかっただけじゃないの?
ここは確執を語るスレなのに、うざ杉w

721名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 06:25:13 ID:uZl9S24G
>実親とも義親とも確執をもちたくないので、大人同士として対等の関係を持つため
>にもこういうことは大切なのかなと思っています。

こういう偏屈な態度は、義両親からは「可愛げが無い」と嫌われるよ。
義両親は、孫&息子に何かしたくてウズウズしている人種ってのを分かってない。
722名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 08:47:23 ID:OFqBE+50
>>720
と言うか「こんなにきちんと考えてるアテクシカッコヨス!」を見て欲しかっただけだと思う。
723名無しの心子知らず:2006/12/09(土) 23:36:06 ID:aSecKOeK
>720,、722
胴衣。質問スレや冠婚葬祭板にも同内容のスレありそうなのに、なぜここへ?
うちは実家ともうまくやってますよ〜・・・て感じ?
語りたいだけならチラ裏へ。
724名無しの心子知らず:2006/12/11(月) 16:39:02 ID:EJA6w0MC
ここに居るのは両親から金もらおうが何貰おうが里帰りなんぞするかボケ!
ってぐらい確執があるか、お金のやりとり関係無く里帰りして確執できちゃった人だもんね。

昨年の今頃は葬儀で母と祖母にトイレで授乳をガン見されたり
うちに来た母に授乳シーン撮られそうになったり旦那に対して姑根性剥き出しにされたりして大変だったなぁ。
↑の理由をメインに概ね絶縁してやったので今冬の年末年始は平和に過ごせそうです。
725名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 10:18:50 ID:pmzSGpYe
うちの母親は、年に2回開催される、アメリカンスクールのバザーが大好き。
なもんで、私は中学まで色あせたダボダボヨレヨレの服ばかり。
アメリカンスクールのバザーの服か、周りのお下がりしかなくて、ひとりっこなのに、新品の服なんて着た事が無かった。


私が妊娠報告をした途端、黄ばんでカビ臭いおくるみやら、ベビードレスやらを、「あるんだから買わないで着せなさい」って渡してきた。
勿論その場で即お断り。
でも、もうすぐ例のバザーが開催される。
年に2回だから、きっと、アメリカンサイズのヨレヨレで薄汚いベビー服を大量に買う気満々なんだろうな。
ちゃんと先に釘を打っておかなきゃと思いつつ、連絡を取るのすら気が引ける。


里帰りなんて勿論しなかったんだけど、「里帰りしない」って言ったら目の前で泣かれて、頼りたくもないからひとりで頑張ってたら「産後は無理しちゃ駄目。頼られない、必要とされないのはとても悲しいです。」ってメールがきた。


社会に出て、結婚もして、妊娠した私に対して「あんたに子育ては無理。墮ろしなさい」って、目の前でたばこ吸いながら言ってきたドキュな奴。
赤が産まれた今では、孫マンセーなんだけど‥乳出して授乳しようとしてる私の姿を写真に撮って親戚じゅうに配ったよorz
726名無しの心子知らず:2006/12/12(火) 11:21:26 ID:QaJm2gH3
オカンの還暦祝いがDQN返しの好機かと。
727名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 20:17:08 ID:KshE3QHr
安静にしといて、と医師に言われてます。
そのことを父親に言ったら「昔の人は臨月まで働いてた」
とかなんとかいいだしたから、
「昔の人じゃないから知らない!」っていってやったよー
728名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 22:14:39 ID:tx0qgwTi
>>727
GJ!
まぁ昔は無理がたたったり、医学的に技術が低かったせいで、
妊産婦の死亡率も高かったわけだが。
昔の嫁さんは働き手として数えられてたから、休みたくても休めなかったんだしね。
昔だって医師から安静を言い渡されてた人はいたと思うんだけどねぇ。
どっちにしろ実親の言うセリフじゃないね。
特に男はよく知りもしないでトンチンカンなこと言い出す人もいるから、無視していいと思うよ。
誰がなんと言おうと今は医師の言いつけ守って、無理しないでね。
729名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 22:31:18 ID:6TWNVcZG
>>727
言うよねー
自分が産むわけじゃないから好きな事無責任にペラペラとさ
私も2回の出産で2回とも言われたよ
2回目は医者から今日中に入院しないと命の保障無いと言われて
緊急入院の緊急手術で川渡っちゃいそうになったわよ

728さんの言うとおり外野は無視して安静遵守だよ!
730名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 22:35:51 ID:AIxNw+Gu
>>727
臨月ですが、私も言われました。
「病気じゃない」とか、「昔の人は・・・」とか、あーだこーだ。
「だったら、私の変わりに産んでくれ。産めないくせに好き勝手にゴチャゴチャ言うな」って
怒鳴りつけました。
731名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 23:07:43 ID:tx0qgwTi
>>730
その『病気じゃない』ってすごい間違った方向で使われてるよね。
特に外野ほどしったかぶってそういう事言うよね。
母親教室なんかで、周りのサポートの指導とかも一緒にやってくれたらいいのにね。
スレちだけど、うちは旦那が周りから余計な知識を仕入れて来ちゃって、困ってるよ。
抱き癖がどうとか、妊婦は二倍食えとか。
おいおい、おまえはいつの時代の人なんだ、と。
732名無しの心子知らず:2006/12/13(水) 23:14:06 ID:dklvIGva
>731
うちもトメと旦那が「母乳出すには餅or赤飯」とか言ってる。
乳腺炎にする気かよ。
733名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 11:26:03 ID:UAN3XcBp
>731
「一日くらい食べなくても問題なさそうだよな」
と臨月でさえ言われる体形になれ。
言われたら頃したくなるけどな。
734名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 15:43:41 ID:3NQLDzYf
こういう、昔の出産を引き合いに出したがる人ほど
自分がいざ病気になった時には最先端の治療を受けられて
当たり前とか思ってないか?
人に昔の出産を強いるならてめえも病気になったらお祓いで済ましとけ。
735名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 19:36:00 ID:qN+QqGPB
あ、じゃあ旦那が風邪引いても医者・薬は使わせずに
ねぎを首に巻いて死ぬほど厚着させて重い綿の布団に氷嚢かまして
石油ストーブ焚いた部屋で寝かせるからって言えばいいかも。
喉の痛みには大根あめもサービス。(ただし卵酒は禁止w)
やけどしたらじゃがいものすりおろしだっけ?
妊婦の食事は二人前、乳には餅食べろの時代の常識だよね。

そのくらい昔のレベルでものを言ってるってわからせてやれ。
736名無しの心子知らず:2006/12/14(木) 21:46:04 ID:uxNJxJHz
>735
それくらい昔のレベルがまだまだ常識のウトメ世代、ダンナもも多いかもよw
737名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 04:36:36 ID:UKy/gi+r
スレ違いですよー
738名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 16:15:24 ID:jCTj9DHa
出産前、里帰りしろと五月蝿く言っていたくせに、
「昔は親に頼らず自分で育てたものだ」
「甘えられる実家があるなんて有難いと思え」
こんなことも吐いていてくれた実父母。

出産後、帰ってみたら相変わらずの汚実家。
しかも外で飼っていた汚柴犬(噛み犬)までリビングに。
「○○ちゃん(柴犬)が寒いっていうから中にいれてたから掃除する暇がなかった(?)」
「仕事で掃除どころじゃなかったのよ〜ここ(実家)は仕事場でもあるからね」

とりあえずは6畳の和室へ避難。
が、赤の泣き声が気になるのか、犬が障子をビリビリorz
犬本体は入ってこないけれど、毛が大量にはいってきた。
それと甲高い父親の声が数時間延々と耳にはいってくる。
ガマンならず、自宅アパートへ帰ろうと、両親には黙って、ほどいたばかりの荷物をまたまとめた。

「お世話になりましたーご迷惑のようなので帰ります」
焦った両親。
「これから掃除しようと思ったの。ちょっと待って!」
「アンタが一人で育てられるわけないでしょ。初めての子なのに。」
「楽しみにしていたのにすぐに孫を引き離すのは親不孝」
なぜか逆ギレした父母。
「掃除なんてしなくたってガキは育つんだ、現にお前ら姉妹も育ってるだろ」
そういや、私は慢性湿疹持ち、妹は小児喘息。
父を援護する母。
「アンタみたいな神経質な親が子供を虐待するんだよ、危険だからここにいて休んでいって」

結局帰ってきたけれど、母は毎日、父は2日に一回赤子を見に来ていました。
が、父に手洗いを頼んでも「朝洗った」の一点張りで洗ってくれず、出入り禁止にしました。
母が言うには「娘に手を洗えなんて言われて父としてのプライドが許さない」んだそう。
昭和初期世代、もうわけわからん。
739名無しの心子知らず:2006/12/19(火) 17:48:16 ID:JavgSpiM
>>738
むちゃくちゃな言い分だね。
そんな家で手伝ってもらうより、自分ちでやったほうが、
肉体的には大変でも精神的には楽だよね。
しかし、なんで娘を怒らせるようなことを、わざわざ言うんだろうね。
そんなこと言われて気分いい人なんていないのにね。
だいたい、昔は親に頼らず育児してた、って何!?って感じ。
昔は核家族じゃなかったから、
おじいちゃんおばあちゃんや隣近所の人までみんなで子育てしてたから、
親のとこにわざわざ帰らなかったってだけだと思うけど…。
子供をこき下ろして、自分を崇めさせたい感じだね。
自分が矛盾した事を発言してるとはよもや思わないんだろう。
変な外野に惑わされず、『本当の家族』だけで協力して仲良く暮らしてね。
私も里帰りなしで出産予定なので頑張ります。
740名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 09:42:54 ID:qaM+a+kP
>738
つ【苛性ソーダ】
オヤジのお手手をキレイキレイしてやれ。
741名無しの心子知らず:2006/12/20(水) 10:26:08 ID:/EO1vpxX
母がウチに来て赤の足を触り
「まー冷たい、あっためてあげなくちゃ!」とコタツにin。
それ仕様なんですけど。体温だって普通ですけど。
(今の季節は、基本的に短肌着+2wayオール、室温で20度ぐらい調節@北関東)
「もっと着せなきゃだめじゃない?」とほざく

「今は厚着にはさせないし、低温やけどするかもしれないからやめて」と言うも、
後から電話してきて「ファンヒーターの風で赤が乾燥する」と言う。
直接あたってる訳じゃないし、ちゃんと温度みながら調節してますけど?
大体お前がダッコしたら赤しゃっくり始めたぞ。
寒がらせてんのはお前だ。

そして「そんなに言うなら手助けしてあげないわよ」
恩着せがましいがな。商売やってる実家に頼る気はない。
742名無しの心子知らず:2006/12/21(木) 21:01:40 ID:9MEbXvpV
>>727
昔の人は臨月まで働いていたから、流産死産、妊婦・新生児の死亡が多かったんだよね。
昔はどうこういう奴は、自分が癌にかかっても昔の人同様何もしないでいただきたい。
最新医療に頼らず氏んでくれだわ。
743名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 13:30:11 ID:KiCE7Ipl
今日明日にでも実母と実姉が氏にますように(-人-)

744名無しの心子知らず:2006/12/22(金) 18:49:33 ID:8aKKJbiH
「昔の人の話は情報が古すぎるので今更聞くことは何も無い」
とまで言っているのに、やたらと干渉したがる実母。
本に書いてあることやお医者さんの言うことよりも、
実体験した側の言葉の方が重みがあるからちゃんと聞きなさいと言う叔母。
ハイハイとスルー出来るような、心の広い持ち主になりたいよ・・・。
つわりで眠くて仕方ないので寝ていたいのに、
毎日のように電話をかけてきて「どう?」って言われても知るか!

1回義実家で倒れた時に、静かに寝かせておいてくれて
その間にいちごを買ってきて帰りに持たせてくれたトメ。
その後も、旦那の携帯に1回「嫁子さんどう?」って電話があっただけ。
どうして同じ状況(ともに初孫)・年代でこうも違うのか教えてくれよ・・・。
745名無しの心子知らず:2006/12/23(土) 22:20:12 ID:4kzhCqrY
分娩室(LDR)にて。
いよいよイキミがきて、陣痛合間に携帯で旦那を呼んだアテクシ。

母「なんで旦那ちゃん呼んだのよ」
助産師「旦那さん間に合えばいいですね」
母「男なんてお産に必要ないわよ」
助産師「そんなことないですよ。立ち合いで育児に対する旦那さんの理解が・・・」
母「私の時代はお産は女の仕事だったわ」
助産師「お母さん、お産するのはお嬢さん(私)ですから。お嬢さんのいいようにサポートしましょう」
母「だってこの子ったら私がいるのにこんな時に旦那に電話なんて・・くぁwせdrftgyふじこlp;」
助産師「たくさんの人に見守ってもらえて幸せな赤ちゃんってことですよ」
母「せっかく仕事休んで来てあげたのに、旦那ちゃん呼ぶなんてくぁwせdrftgyふじこl」
私「ああああああーーーー痛い痛い痛い痛い痛いーーーーーー」
母「静かになさい。子供産むんだから痛いに決まっているでしょ。見苦しい」
助産師「お母さん、そろそろですからラウンジでお待ちいただけますか?」

助産師さんが若く見える人だったから強気に出たバカ母。
陣痛の最中に五月蝿い母を追い出してくれた助産師さんGJだたよ

>>744
昭和の非常識押し付けてくるの、うちの母と一緒だ。
もしや・・・
「言う事を聞かないと見捨てるぞ」という母親の態度
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1108811192/
この↑スレに当てはまるようなお母様でしょうか?
うちの母はまさにこのタイプの人間なんだけど。
お互い手に負えませんな(つД`)
746名無しの心子知らず:2006/12/24(日) 14:03:12 ID:ls7DUB9e
>>745
実母には分娩予定日は一月遅く話してあります。
後で何を言われるかわかったもんじゃないけどね。
あなたの話を聞いて、ゼッタイに!陣痛分娩の場には立ち合わせたくないと思いました。
お疲れ様でございました・・・。

尊大な態度を取る母ではない(むしろちょっと卑屈)のでちょっと違うかもしれない。
ただ、「娘を心配する自分」>「娘」であることには間違いないと思われます。

母「体調どう?マタニティの買物付き合おうか?」
私「つわりで寝てるのにそんな体力ない」
母「じゃぁ家事しに行ってあげるわ。でも道がわからないの・・・駅まで迎えに来て」
私「いらん。うざい。来るな」
母「だって、母だって(祖母の事)様子見に行った方がっていうのよ」
私「放っておいてくれ」
母「なんでそんな事をいうの?じゃあ明日は?」
私「(受話器を叩き切る)or(母メール全削除)」

というパターンが延々と繰り返されます。
家電話を即留守電になるように設定したらメール攻撃です。
縁切りたい・・・。
747名無しの心子知らず:2006/12/25(月) 09:20:59 ID:hKUHzJo9
寝込んでる娘に迎えにこさせようってのか!最低だな。
748名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 12:55:02 ID:eppSWpG4
字画だの姓名判断だの、実父がうるさく言うから、調べまくってやっと探し当てた名前。
…なのに、自分が気に入らないからって、
「これじゃ子供が可哀想」
「後で絶対に恨まれる」
などと、ケチをつけまくり。
多分、自分に事前に相談されなかったのも気に入らない様子。
なんで、いちいちアンタにお伺い立てなくちゃなんないわけ?

749名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 17:12:13 ID:mLfImAY/
親がまともな場合→子供が生まれて親のありがたみを知る
親がアレな場合 →子供が生まれて親のドキュソをあらためて知る
750名無しの心子知らず:2006/12/26(火) 19:12:14 ID:MzaSD36U
携帯からすみません。

妊娠10ヶ月の妊婦です。
昨日はクリスマスの買い物を祖母に頼まれ、
実家に届けた所いきなり
「あんた!!ベビーバスとやらを使う気!?」
「あんたも母親もみんな一緒に湯船にいれて育てた」
「一番風呂なら問題ない」
等、まくしたてられ私が
「本には感染等あるからベビーバスで
いれましょうって書いてあったよ」
と言ったところ、
「今の子は本当に神経質で…勝手にしな!!」と…

里帰りやめようかな。
側にいた母は
「アタシの時と同じこと言ってるわ〜
あんたも大丈夫だったから大丈夫〜アハハ」だし。
751名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 01:45:06 ID:jTVOcNw1
2歳のムスメと里帰り。
おかんと積もる話をしてると
どんな流れの話でも うまい具合に「2人目」の話が出てくる。

「早く2人目作らなきゃ」
「2人目は欲しくないの?」
「お姉ちゃんになりたいんじゃない?」

そんなに赤ちゃんが欲しいならお前が作れ!て思う。ウザい。
2週間の予定の里帰り 2日目だけど、もう嫌。
752名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 05:31:53 ID:aPrI0Gvt
>>721
亀レスだけど、読んだら反吐が出そうな内容だったから
カキコしまーす


トメ臭プンプンだわ、とてもじゃないけど現役ママ世代のレスではないwwwwwww
可愛げがないとかwwwwテラワロスwwww義両親から好かれよう&仲良くしようと思うなんて!

自分がトメになったときも、嫁に自分のやり方を押しつけるんだろーなー、
ハイウザトメ決定
753名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 07:02:55 ID:XZNTgBNt
【裁判】 「小さな女の子に興味」 変態保育士、園児数人に強制わいせつ→懲役4年判決

わいせつ元保育士:児相で犯行 懲役4年実刑 横浜地裁

・児童相談所で保護した女児に抱きつくなどして計6件の強制わいせつ罪に問われた
 横浜市中央児童相談所の元保育士、森俊介被告(26)=長野県白馬村北城=に
 横浜地裁は26日、懲役4年(求刑・懲役5年)を言い渡した。
 野原利幸裁判官は「自らの使命を顧みず、ゆがんだ性欲のおもむくまま行った
 破廉恥極まる犯行」と指摘した。

 起訴状などによると、森被告は同児童相談所の一時保護所でアルバイトをしていた
 05年3月〜06年3月、同保護所で寝ていた6〜10歳の女児の下着に手を入れ、
 下半身を触るなどした。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061226k0000e040023000c.html
754名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 08:27:59 ID:/XJH/7OY
>>750-751
ストレスになると分かっていて里帰りか・・・
実はママン大好き?
755名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 09:19:20 ID:OViC5OE5
>>752
は育児ノイローゼか?
756名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 11:49:35 ID:z/V15dai
>>750
そんな環境より、大変でも自宅でがんばった方が
乳の出もよくなると思うよ。
旦那の世話を一切しなければ、けっこう平気だよ。

つかちょっとでも気に入らなかったらすぐに帰りなね。
いい産後がすごせますように。
757名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 18:43:37 ID:uoXfH7Ws
>>750です。
>>756さんありがとうございます。

夫に話をしたところ、
「育児も家事も協力するから辛かったら帰っておいで」
と言ってくれたので一安心です。

温かいお言葉ありがとうございました。
758名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 20:08:29 ID:uoXfH7Ws
>>750です。
756様ありがとうございます。

夫に相談した所、『協力するからしんどかったら帰って来たらいいよ』
という話になりましたので一安心です。

そんな母や祖母ですが、里帰りを楽しみにしているようなので
親孝行と思って頑張ろうと思ってましたが、
無理しないことにします。
温かいお言葉ありがとうございました。
759名無しの心子知らず:2006/12/27(水) 20:12:49 ID:uoXfH7Ws
>>750です。
書き込めてないと思って連投してしまいました。

すみませんでした。
760名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 01:04:00 ID:taJpNOMi
>>754
ここって「基本的には親やその他との関係は悪くないけど、こういう部分は大嫌いだ」、
くらいの人が居たらいけないスレなの?私は750や751とは別人だけど。
761名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 20:00:46 ID:DEDkt7f+
確執スレだからね
762名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 01:49:16 ID:qmbVc9Fe
妊娠出産にまつわるんじゃないの?幼少時からのトラウマレベルじゃないとダメなんだ?
763名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 11:04:40 ID:g/R+VxbP
私は妊娠・出産を機に
実母のホントの性格が分かったって感じ。
あれこれやってくれてたのは、子供のためもあるけど
実際は自分がやりたいようにやってただけ。

育ててくれたのは感謝してるけど
年取ったせいかワガママになりつつある。
お決まりの「私の時は○○で〜」を何回言われたか。
あと「言う事聞かないと助けてあげないわよ」とか。Uzeeeee

来年には「そろそろ二人目…」っていうのが目に見えてるなあ。
「自分は一人目(兄)生んだら、二人目も産まなきゃって思ったわ」って、
私は兄のために生まれた子ですか?と思ったよ…。

そんなに言う事聞かせたいなら自分でもう一人子供産んでください。
764名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 16:45:21 ID:kEvYe9FP
愚痴らせてください。

先月末、待望の第一子(女の子)を産んだ。
その時すでに実姉の子(姪っ子・11ヵ月)がいて
父・母は初孫フィーバー真っ只中だった。
確かに11ヵ月の姪っ子は可愛いし、
私の生まれたての赤よりも遊びがいがあるのは分かる。
でも、もうちょっと私の赤にも手をかけてもいいんジャマイカ?
孫的には2人目だけど私には苦労してできた1人目なのにさ。
それに、いくら姉の育児見てたからって、
最初から全部できるわけないじゃん。
父なんて、私の赤がお腹にいた時から姪と比べやがるし。
私と赤がいる隣の部屋から「〇〇は可愛いなぁ」と姪っ子の話ばかり。
私が泣かないと気付かないのか?
こんな居づらい実家なんていたくない。
早く床上げして旦那のいる自宅に帰りたい。
765名無しの心子知らず:2007/01/04(木) 19:10:16 ID:i1j6hkR6
昨日実姉のところに用があったので車で行ったら偶然チャリで通りかかった実母に遭遇
「こんなトコで何してんの、まだ生まれないの?」と早速きますた
まだ生まれないの発言はもう何十回も聞いてるのでスルー。「生まれたら連絡しなさいよ」
「生まれてすぐ来られても疲れるから3日4日後くらいに気が向いたら連絡するかもね」
「な〜にそれぇぇ!?だったら生まれたガキ足つかんで逆さにして振ってやるからな」と意味不明な事言われました
子供の名前も決めたので教えたら
「その名前おかしいんじゃないの?もう一回考えなおせば?家のムスコタソ(実兄)もやめろやめろって言ってたわ!」
「そんなに子供の名前に不満があるなら自分で子供生んで好きな名前付ければいいじゃん」と返すと
「あんたの名前はテレビで出てた悪女役の女の名前から取ったのよねぇ」といらねぇことまで言ってくる始末
これがトメだったら死んでたかもしれない・・・まぁ実兄も30代ヒキニートだからおhると思いますが
766名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 09:02:23 ID:c7D50qWP
その場で鉄拳食らわせても、神はお赦しになるでしょう。
767名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 13:52:50 ID:6J1A2uyO
父が死んで10年。実母宅に3年前から男の人が住み着いている。
母は男の人(近所に住んでる。離婚して親と娘夫婦がいる)は帰すから、是非帰ってこいというが、気がすすまずかわしていた。

旦那は出張で義母と義父は他界。年老いた祖母と同居しており、義祖母と旦那のすすめもあり結局母宅にお世話になることにした。

母もウザいが、赤の他人の男も激ウザい。何かと用事を見つけては、やってきて「抱きぐせ」だの「保育器に入った子は目が悪い」だの人の神経逆なでする。
怒鳴りつけたい衝動と戦ってます。
長文スマソ。
768名無しの心子知らず:2007/01/05(金) 14:59:05 ID:7CsX8PcT
>>767
えと、「帰って来い」って「里帰りに帰って来い」ってことだよね?
赤の他人の男がホイホイ来る家に里帰りってイヤ〜
769名無しの心子知らず:2007/01/06(土) 13:34:52 ID:GUjvatm4
>>764
孫フィーバーだったお姉さんにも愚痴はあったと思うよ。
770名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 11:50:41 ID:j8AR9Qfh
>>764
姉児フィーバーのあまり全て放っておかれて、
自分のメシ掃除洗濯全部自分でやらないとダメなら
そりゃもう一刻も早く帰りたいところだけど、
炊事洗濯なんかはしてくれて、
赤ん坊自体は放っておいてくれるってんなら、
それは願ったり叶ったりの状態だけど、私は。
771名無しの心子知らず:2007/01/07(日) 15:03:36 ID:hNavA8cA
過干渉の方が辛い、と思う私の方が少数派なんだと思ってた。
なんだかほっとした。

私も、理想の里帰り生活は私の炊事洗濯のみしてくれること。
子供の事は一切合財ほったらかして欲しいんだけど、
絶対そうはいかない・・・。実母の性格からして。
里帰りしない方法も模索してみて、検討してみよう。
772名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 00:52:32 ID:x9Z6Z5m6
>>764
私も今あなたと同じような状況でここに書き込もうと思い覗いてたんだ。
でもここは普段から実母苦手な人達が集まる所っぽいから書くのやめるよ。
私は実母大好きでただのヤキモチだからね。
773名無しの心子知らず:2007/01/08(月) 22:27:16 ID:nqzz5URJ
だからこその確執スレだと思うにイピョーウ
774名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 10:41:03 ID:oujxjWOK
zipでくれ
775名無しの心子知らず:2007/01/09(火) 22:04:25 ID:Gq4SayRD
実母はつわりで辛い私の目の前でタバコを吸う様な毒母。
怒ると3メートルくらい離れただけ。
ぶち切れるとベランダにやっと出たようなDQN

今月出産を控えているが色々理由をつけて里帰りはしない。
里帰り薦められたけど、絶対嫌だ。
ちなみに実家は新幹線で3時間かかる。
なのに「アンタの世話を見るから!」と鼻息荒く我が家に居座るつもりらしい。
退院後、旦那も育児休暇とってくれるので毒母なんかいらない。
来なくていいって散々言っているのに聞かない。
来られたらストレスで産後鬱になりそうだ。
どう回避しよう・・・
776名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 10:50:31 ID:sgdRaiQh
つ【落とし穴】
777名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 12:17:04 ID:gVXw4T4l
ドアにチェーンをかけて、実母の突撃ピンポン、開けろの怒号を我慢する覚悟を持つことだと思います
それ以外は絶対に効きません
778名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 12:25:52 ID:gVXw4T4l
38W三人目妊婦です
実母のアポなしピンポンにイライラ
何度も言ってるのに、毎回対応が変わる
電話で「明日どうしようか?何時頃に行ったらいい?」と予定ばかり気にしたかと思えば
「ちょっと届けに来ただけだからー」と突撃ピンポンの日も…

夜中に寝苦しくて起きていたので、さっきウトウトしているところへ突撃ピンポン
「何?どうしたん?しんどいの?昼間から寝てるの?そんな事してるから陣痛来ないのとちがう?歩いてきたら?ねえ!」と会話を要求
もうっ!放っておいてっ!
この!自分の都合で回りを動かそうとばかりしやがって!

とりあえず連絡なしで突撃ピンポンやめてよ!
779名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 12:32:18 ID:sgdRaiQh
つ【ピンポンのボタンに電流】
780名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 15:50:39 ID:bGQnbZwn
>>778
うちの事かと思ったよ・・・
どうして毒母というものはいつでも自分の都合ばっかりなんでしょうね
同じ目に逢わせてやりたくて色々仕返しすることを考えてるけど、
どれも凹まなさそうで更にムカつくわ
781名無しの心子知らず:2007/01/10(水) 20:10:00 ID:11QeGcii
そのうち子供が大きくなったら、
実家にアポなしピンポン小遣いせびり突撃させるとか。。
義姉がやんちゃな幼稚園児の娘たちにそれやらせて、
母に「もう孫の顔も見たくない、話も通じないし電話もうんざり」と言わせている。
782sage:2007/01/11(木) 15:56:52 ID:eZW0QLNw
実両親と絶縁している皆様。
妊娠したことを偽両親にはどう伝えましたか?

偽両親に伝えると自動的に実両親にも伝わりそうで、
怖くてまだ偽両親に報告できずにいます。

偽両親は私が実両親と絶縁していることを知りません。
たまに電話をしたり、食事に行ったりしているようです。

もうすぐ妊娠4ヶ月。
どうすればいいのかと頭を痛めています。
783782:2007/01/11(木) 15:57:53 ID:eZW0QLNw

ageてしまった・・・。
すみません。
784名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 21:15:31 ID:WKvnb8s6
車がないとわりと不便な街に住んでます。
なので買い物や雑務に赤連れて車に乗るのはどこの家庭でも普通、
なんだけど母はそれが気にくわない。
車に乗せると禿げる、身体が出来てないから
悪影響、などなどわけのわからない事ばかり言ってくる。

元々チャイルドシートを運転席の後ろにつけてるのが
気に入らず、助手席につけろだとか、パパが運転して
だっこして乗せろとか言ってのがもう最近は
車禁止!!までエスカレート。

離れて暮らしてるから適当にスルーしてるけど、科学的根拠も何もなく
自分の身勝手理論だけで、電話やメールしてくるから本当にうざい。

そして今うちは夫がちょっと遠い病因に入院中で
お見舞いに通ってるんだけど、
それすらも行くなという。もう滅茶苦茶です。
縁切りたい・・・。

私と赤の事を考えているから忠告してやっているのに
全然言う事をきかないのは親不孝とわめいてます。
本当に私達親子が心配ならそっとしておいて欲しい。
785名無しの心子知らず:2007/01/11(木) 23:37:45 ID:dK6UZp6T
2ちゃんと同じ。
「あーまた馬鹿がなんか言ってらープゲラ」位でスルー推奨。
786名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 08:30:04 ID:CLiklvyO
科学的根拠も何もなく身勝手な意見はとても忠告とは思えないので
それ相応のソースや資料を用意してからにしてください。

みたいな事言っちゃえば?でも実母なだけに言いにくいかな?
787名無しの心子知らず:2007/01/12(金) 08:42:47 ID:d13sE3Pw
全国毒母の共通事項

「人の話を聞かない」=「まともに話が通じない」

多分784がソースや資料を持ってきて、
古い情報を理詰めで打ち崩そうとしても無理だと思われ。
うちがそうだから・・・
788784:2007/01/12(金) 09:47:29 ID:y2bIvBgT
レスありがとうございます。
>785さん
やっぱりそれしかないですよね。適当にスルーして聞き流して・・・。
父からも同じ事言われてます。まともに話を聞くなと。

>786さん
アドバイスありがとうございます。
もう感情だけが爆発しててまともに人の話を聞ける人ではないので
何を言っても無駄です。他の毒母と同じく。昨日はあまりにも
むかついたのでついついここで愚痴ってしまいました。スレ汚しすみません。

>787さん
毒母の理屈は本当に全国共通ですね。
母曰く「母の言う事を聞かないお前は自己中」ですが、
自分が一番自己中であることには全く気付いていません。
お互い大変ですが耐えましょう。なんといっても母ですから。

しかしいつか私も息子に対して同じように自己中母になってしまうのだろうか??
恐いです。
789名無しの心子知らず:2007/01/13(土) 10:48:33 ID:n7L8/CNO
引っ越して住所教えない、家電や携帯は着信拒否とか無理?
790784:2007/01/13(土) 14:05:29 ID:vex+QjL5
>789さん
レスありがとうございます。
私もできればそうしたいところですが、やはりそこまではちょっと
可哀想かなあと。それに有り難い事に父は尊敬できる良い人ですし。
とりあえずここ2〜3日は電話とメール無視してます。
特に今電話にでると、耐えきれずにまた喧嘩しそうなので
距離を置いてしばらく私がクールダウンを。
でも、まだ実家が離れてるだけマシなんでしょうね。きっと。
近くに毒母がいる人はもっと大変なんだろな。


791名無しの心子知らず:2007/01/16(火) 18:05:21 ID:e2vJgfWU
双子を妊娠していましたが、1人の子が亡くなってしまいました。
本当にショックで、病院の帰りに、その事を母に伝えに行き、
残念だけど、もう1人の子は無事に育つ事が多いと説明しました。
そしたら母に「私は双子が楽しみだったのに」
「双子が産まれたら1人もらえたのに」などと言われました。
しかも年賀状で、みんなに双子で言っちゃったのにと言われ、
あれほど安定期までは秘密にしておいてって言ったのに。
また、なぜか両方ダメだったら仕事すればいいじゃないと。
もう1人も流産する事もあると言われショックをうけてるのに
なんでこんな事を言うんだろう?と不思議でなりません。
792名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 10:09:05 ID:lCQzutfG
二度と連絡を取らないようにしませう。
793名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 13:24:14 ID:3AmeY1Le
出産時、旦那が午前中の仕事終わらせかけつけてくれ結局間に合わなくまた午後から仕事へ
会社帰りと次の日は休みで病院にきたんですが、母が機嫌が悪いというか
旦那何でくるの?っていちいち私につっかかってきます。そりゃ親だし。というと
入院中に休みとられても意味ないし迷惑だよね。どうせなら産後に休みをとらせなきゃ
といわれ正直カチンときてます。子供の顔を笑ってけなして帰ってったり。
こっちもいい加減苛々してきたら何ピリピリしてんだ?お前はおかしいと逆ギレ。
嫌がらせとしか思えない。
794名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 14:46:06 ID:28EkAl2w
>>791
お母さんにとって孫は、玩具でしかなかったんだね。
生まれてくる子は玩具扱いされないよう、
最低限のお付き合いにした方がいいよ。
「自分は裏表のない気持ちのいい人間」とプラス自己評価しているオバサンに
ありがちな態度だよ。
正しくは、思ったことをポンポン吐き出すだけの思いやりのない人間…なのにね。

お母さんとしては
「赤ちゃんの誕生を楽しみにしていたのに、
駄目になってしまったのを残念に思っているって言ってるんじゃない!
私なりに悲しんでるのよ!!なんで判らないの!!!!」
って所なんでしょうけれど、
一番悲しんでいるあなたにソレを言うあたり、
お母さんの気持ちを汲んで許してあげる必要は全然ないと思う。
友人知人だったらまず、縁を切るくらいの暴言だからさ。
795名無しの心子知らず:2007/01/17(水) 18:17:27 ID:7xqy9mn6
>>794
ありがとうございます。本当に、おっしゃる通りです。
子供を玩具と思ってるんですよね。前々から産まれたら、
自分の友達にも、お風呂にいれてもらおうとか、遊ぶ気、満々でした。
たしかに思った事を悪気はなくストレートに発言してるんですよね。
昨日も映画に行ったらしく感想のメールがきました。
せめて、そっとしておいてくれたらいいのにと思いますが、
もうこれからは、こちらも気をつかわないで、生活しようと思います。
長文すいません。本当にありがとうございました。
796名無しの心子知らず:2007/01/18(木) 21:37:49 ID:slIglOXX
すみません。愚痴らせてください。

母よ、勝手にまだお腹の中の子に自分が付けたかった名前で呼びかけるのやめてくれ。
「勝手に決めて呼ばないで!」「そんな名前は嫌だ」「名前は親である自分たちが決める」
といっても聞かない。
こちらが非難できない状態でもタバコを吸う。注意すると「怒られた〜怖い〜」と言う。
ん十年前の育児を語るな。
「今は違う」と言っても、「あんたたちはそうやって無事育ってきた」と反論する。
まるでトメのような母親にいい加減、イラつく。
797名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 11:44:29 ID:1mtYLZSz
>>796
そうやって育って来た人の陰で、健康を害した赤ちゃんだっているだろうにね。
たまたま自分の娘はそのやり方で問題なかっただけでさ。
人の話を聞かないのは毒親共通だね。
本当、自分の親だけかと思いきや、こんなに同じ反応してるなんて…。
あまりにそっくりで笑ってしまうほどだよ。
周りに毒親に悩まされてる人がいないようなので、わからなかったけど。
同居?同居じゃないなら、早く静かな暮らしが出来るといいね。
一害あって百利なしだ。一緒にいて全くいいことないよね。
798名無しの心子知らず:2007/01/19(金) 11:47:43 ID:6FV5Bcl1
出産予定日が近づいてきて、母親から大きな箱が届いた。
開けてみたら、いかにも長年しまい込んであったような
景品のタオル類とババ臭い色柄の靴下多数、さらに黄ばんで
色の変わったピンクのババシャツ、とどめに私のへその緒
が出てきますたorz

その前にも黄ばみとしみ汚れの付いたベビー布団を送ってきて
(義母が新しいベビー布団セットを下さったというのに)
散々私に文句言われたのに全く学習能力なし。ましてや
へその緒なんて産んだ本人の記念じゃないのかなぁ・・・
799名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 13:06:55 ID:HRSt2hLQ
初めての妊娠で20Wです。
実母から最近変な電話がかかってくる。
里帰り出産しろとか、私を育てたときの産着(!?)があるから届けに行くとか。
里帰り出産と言っても、実家はド田舎で母が勧める病院まで車で40分かかる。
今の病院は自宅から車で五分。
そのことを言って今通院中の病院で出産することを伝えたら、「じゃあ産前産後は泊まりがけで家事のお手伝いに行くわ!」
拒否したら明らかにむっとした感じで
「産後のお母さんは大変なのよ〜、ちゃんと体を休めないと、後で大変なことになるわよ」
と、脅しとも取れる発言をする。
800名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 13:14:56 ID:HRSt2hLQ
続き
産後の家事は夫にやらせて、足りない分は手抜きで乗りきろうと考えていたのですが・・・
何が実母の気に入らなかったのだろう。
それにしても「赤ちゃんのものは買わない方がいいわよ」ってなんで勝手に決めているんだろう、母は。
親戚のお下がりかき集めて着させるつもりだったんだろうな。
親の愛が素直にありがたいと思えない。
801名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 14:32:43 ID:fTszufIh
>>799
妊娠前から確執があったの?
802名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 15:52:21 ID:0Disdla2
>>801
799です。
確執はあったと思います。親にマインドコントロールされていたと思います。
親に感謝しなければならない、親の言うことは絶対正しい、子供は親の所有物という感じで刷り込まれた。
親の顔色ばかり気にしておおきくなった。でも今で言う放置子のような育てられかたをしていた。
だから親切な態度をいきなり取られても、また何か自分の思い通りにこちらを操ろうとしているのかと思ってしまう。
結婚してから努めて距離をおくようにしてきたけど、最近またああしろこうしろと指図するようになってきた。
それって愛情のつもりなの?と疑って冷ややかに見てしまう自分が嫌。
実家から遠い(車で3時間)こともあり、今のところ突撃訪問などがないからまあいいか・・・
逆に突撃されたら、追い返せない距離でもあるけど・・・
803名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 15:59:22 ID:0Disdla2
書いてたらだんだんムカムカしてきた。
こちらの生活ぶりに何かとケチをつける。
弟夫婦の赤ちゃんの名前も、いろいろケチつけて変えさせていたっけ。
最近退職してまだ元気なので向かうところ怖いものナシってところなのかな。
実親に存在自体がストレスだとは言えないことがストレスかも。
804名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 16:06:28 ID:0Disdla2
さっきも留守電に「出産予定日近くになったら、そっちへ応援に行くわね!」
と謎のメッセージが。
出産するときに実親になにかしてもらえることがあるとは思えない。
実母が何を考えているのか理解できない。
とにかく丁重に断らなければ。
805名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 17:07:10 ID:vYre8hoL
>何が実母の気に入らなかったのだろう。
それは今まで言うこと聞いてたアテクシの所有物が、言うこと聞かずに反論したからだよ。
そうやって手を変え品を変え、毒親は子供に罪悪感を植え付けるんだよね。
私も親にストレスだなんて言えないけど、
一切の連絡は絶ってるから、嫌がってるのはわかるはず。なのになぜか遠ざかろうとしない。
子供を人間として見ていない。
所詮子供というものは言うことを聞くものだと勝手に思ってる。
今は無事に子を産む事だけを考えて。
3時間かけて突撃されたって、ほっときゃいいよ。
親の懇願に負けて親の言う事聞いて、産後にひどい目にあってる話はこのスレでは本当によく聞くよ。
仏心は出しちゃダメだ。罪悪感や向こうの言い分にも負けちゃダメだよ。
旦那さんは協力してくれるつもりなんでしょ?
そりゃあメリットになるなら産後の手伝いの手はあった方がいいだろうけど、
親がいない人もいるんだし、みんながみんな実親に手伝ってもらってるわけじゃないよ。
家電も昔に比べて格段に便利になってるし、色んなサービスもある。
あとは手抜きすれば多分大丈夫。
私も妊娠中だけど、親には妊娠してることすら伝えてない。
産後は親戚の人がちょこっと来てくれる事になってるけど、
あとは旦那と二人でがんばるつもり。あとは手抜きでw
周りにそういう人いないから不安になるけど、頑張るつもりだよ。
精神安定は大事だもの。
806名無しの心子知らず:2007/01/20(土) 17:08:07 ID:jsa1ms+I
もちつけ
母親との間に何があるか知らないが
妊娠で気が立ってるのも大きい気がする
里帰りはしなくていいとは思うけど……

赤ちゃんのためにも、あったかいもの飲んで落ち着こう。
807796:2007/01/20(土) 21:35:03 ID:1IHcXdeT
>>797
レスありがとうございます。
理解してくださる方がいてなごみました。
同居じゃないんですけどね、同じマンションの上下住まいなんです・・・。
しかも、勝手に「自分(母)のマンションの上が空いたから、契約しておいてあげたわ」
となんちゃって二世帯。
書くと長いので省略しますが、断れない理由を挙げて半ば強制的に引越し決定。
昨日も用事で顔をあわせたら、「○ちゃん(勝手に決めた生まれてくる私の子の名前)
には、自分の事をママって呼ばせるの(はぁと)」と言ってました。
はあ・・・この先が思いやられる。
808名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 00:06:20 ID:aH2BS6oS
>>796
引っ越し、引っ越し、さっさと引っ越し
809名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 09:48:17 ID:MjY1MMCt
799です。
>>805
>そうやって手を変え品を変え、毒親は子供に罪悪感を植え付けるんだよね。
そうですね。罪悪感に加えて、産前産後の不安までも煽られている気がして・・・
実家の手助けなしではなんにもできないでしょーって。

805サンも妊娠中なんですね。
だんなさんと二人で頑張る予定なんですね。私も頑張りますね。
810名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 11:18:59 ID:7pu6hmaw
>>797
>一害あって百利なしだ。

………。
お母ちゃんになろうとしている人がハズカシス。
一で百を得ようとするとは図々しい。
811797:2007/01/21(日) 12:08:30 ID:30KXtsMB
スマン、指摘されるまで気づかなかったorz
お恥ずかしい…。
ありがd
812名無しの心子知らず:2007/01/21(日) 16:41:37 ID:ek56ELN1
私が少しでも愚痴をこぼせば『私の方が大変!苦労している!!』
と言う自分が一番の実母。
赤が泣くと『だっこしてあげなさいよ!』
でも私が赤を抱いてあやしていると『抱き癖が〜』
のダブスタぶり。
母乳の出があまり良くないので授乳前にマッサージしていると言うと
『え〜、私はそんな事しなくても出たけどねぇ。』
里帰りは実母の希望だったけど、おっくうになったのか『あんたいつ帰るの?』
ええ、帰りますとも。ダメ出ししかしない、でもしょっちゅう側に
寄ってくる実母の相手をしてたら産後鬱になりました。

813名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 01:43:26 ID:K6wsfbvo
>>812
うちもマッサージしてたら、「そんなことする必要ない、私はしたことないわ!」だの、
赤がマッサージしている間ぐずってるもんだから
「ごめんねぇお母さん新米だから準備悪いのよ〜」とか赤に語りだしてイラっときた。

そして実父、赤にキスしようとした。
めちゃくちゃ切れて止めたら、すごい逆切れ。
見てた母も、「ひどい。もしお義父さんが相手でもそんな態度取れるの?」
義父はマトモだから赤にディープキス試みようとはしません。

小さい頃父に舌入れられたこと思い出して、鬱だ。。。
キモイキモイ。もう二度と連れてこない。

814名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 08:26:34 ID:3x+cPrTP
>>813
オトーチャンからの性的虐待ってヤツだわね
815名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 11:20:33 ID:L84RWlOl
39wの妊婦です。愚痴らせて下さい。
悪い人間ではないと分かってはいても、酔うと暴言を吐く父親にたまに疲れます。
初産で里帰り出産を選択したのですが、帰ってきてから以下のような冒険を言われました。

・逆子だったのは脳みそが軽かったからだ(3回くらい言われたました)
・祖父母が近くにいない子供だから狂った子に育つ
・私の身体が弱いので、子供も身体が弱く苦労するに違いない
・出世時3000gない赤ちゃんなんてまともな子供ではない(小さいので推定2500g前後で出産ぽいです)
・ベビーバスを使うなんて神経質だ!弱い子に育つに違いない

全て根拠もないことだし、父親は気にしすぎたらよくないと言いたいのだと思います。
実際、祖父母がいないのも小さいのも気にしていることなので、気にするなといいたいのだと。

でも、言い方ってあると思うんです。
正直聞いていて気分はよくありません。
その都度、「酷いこと言っているよ。赤ちゃんは聞いているんだから嫌われるよ」と諌めるのですが・・・・。

良かったことはただひとつ。
旦那との生活がいかに素晴らしいかを再確認できたことくらいです。
816名無しの心子知らず:2007/01/29(月) 14:35:58 ID:ESpnhtRl
>>815
>悪い人間ではないと分かってはいても、
馬鹿は罪なんだよ。知ってる?
817名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 01:47:04 ID:vVzxEzfc
>>815
で、素面になると覚えてないんでしょ?
典型的なアル中ですね。あなたには失礼だけど悪いも悪い、最低の人種。
それを「酔った上」「悪い人じゃない」と庇ってる事自体が、
あなたがアダルトチルドレン=アル中父の被害者だって事。

早く縁切りなさい。
818名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 09:11:35 ID:lYpDwDhK
つ「しかたないわね。お父さんの血が入ってるんだもの」
819名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 13:35:51 ID:UzrWDSGR
前にもここで愚痴らせてもらったんだけど
出産後、孫フィーバーで浮かれまくった父。
「俺の娘(←孫)は元気か?」娘は私じゃ!
名前を付けたといえば
「○○タンと呼ぶ」と宣言。
ほっぺに湿疹ができたのを見て
「お前の離乳食が悪いから湿疹が(ry」
そのつど、やんわりと、孫フィーバーもほどほどにとか、
育児を一生懸命しているときにそう言われると悲しいとか
釘を刺してきたけど…

正月、祖母宅で親と会ったときに
がんがんヒーターが入っているにもかかわらず
「靴下をはかせろ!」
ときたもんだ。
いいかげん頭に来て
「赤ん坊ってのは手足で体温調節するもんだ!
育児書の1冊も読んでからものを言っていただきたい!」
と切れた。みんなドン引き…ていうかおたおたさせてしまった。

情けない話なんだが、今まで父親に反論したことなかったから
ちょっとどきどきした。

ただ、たまに写メとか送ったりするけど今は返信もなし。
(今まではうざいくらいあった)
逆ぎれか????   まあいいんだけど…

チラ裏すんません。
820名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 15:55:09 ID:1MI/FqmG
>>819
失礼ながら、そういうタイプの人は三歩歩いてほとぼり醒めたら
がんがん盛り返してきますよ。
821名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 17:22:01 ID:Xtcdp3BG
乳児湿疹、実母も本っっ当にウザかった。
里帰り出産中に、何度も「お前の乳がまずいせい」と言われ欝だったよ。
産院で看護士さんに聞いて違うとわかり、泣けてきた。
産後2週間くらいでベビーバスは止めて父に入れてもらえ、とか言うし
昔の育児知識ひけらかして威張りたい、
赤の苦労するところはパスで、都合のいい時可愛がりたいだけ。
何度かスレに書いたので割愛しますが、
義両親よりママ友より何より、一番 頼 れ な い  のが実家です。
周囲の”実家マンセー”話に入れないので、時々空しさが残ります。
822名無しの心子知らず:2007/01/30(火) 22:42:21 ID:ttqdFhOW
うちも言われたな〜里帰り中に。
息子がなかなか乳を吸ってくれなくて苦労してるの知ってるくせに
「母乳はいやよね〜」だとか、乳だけで泣き止んだので満足してると思い、
ミルクをあげなかったら「ミルクくれないから諦めて泣き止んだんだ」とか。
その他諸々あったのでもう行ってない。
旦那がその旨伝えに行き、泣きながら謝罪してきたが、シラネ。
生きて会うつもりもない。
823名無しの心子知らず:2007/01/31(水) 16:31:14 ID:mLzg3hWR
産後の獣の時機に言われたことは、一生かかっても許せないだろうな。
母乳が不味いやら、おまえは楽ばっかりして…やら(子供が一人目だから)
言われたなぁ〜(遠い目
歩行器、抱き癖、果汁とかも。
はぁ私お疲れ!
824名無しの心子知らず:2007/02/04(日) 11:57:27 ID:AC0R6xsu
父親に入院中の今言うことじゃないだろうってことをいきなり言われた。
謝ってもらったけど絶対許せない。
明日から実家に世話になる予定だったけど、自宅にまっすぐ帰りたくなってきたよー。
1か月以上いるつもりだったけど、1か月、体調次第ではもっと早く切り上げるよ。
産後って本当に涙もろくなったりするのね。
ガンバロー。
825名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 08:51:56 ID:Tlc+ms3/
29wの妊婦です
某TV番組で「妊娠中はDNAの関係で
身内を近くに置きたがる」っていってたから
うちの親父がルンルン気分で電話かけてきやがった!
あーーーまじでうざい!
予定日がGW前だから、そっちにいくから♪ともいいやがった!
あんたみたいな、なーーーーんにもしない人が来たって
はっきりいってど迷惑なんですけど!!!
私は、母親が他界しているのでストッパーな人がいないのが
余計につらいよ〜
826695:2007/02/05(月) 16:43:25 ID:NHXqCHOD
35W初妊婦です。
現在旦那と二人で暮らしており、病院までは車で10分です。
病院はLDRもある大きな病院だし出産は主人と二人で。と考えているのですが
車で1時間の所に住む実母は出産の時は自分も応援に行くと言って聞きません。
上手く断るにはなんと言うのが一番いいでしょうか?
827名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 17:26:31 ID:xDGnzekx
>>826
1一応了承するも当日連絡しない、産まれたら連絡
 あとで二人とも動転しちゃって忘れてた。ごめんと言う
2陣痛室は産婦以外付き添い一人しか入れないと断る
 結構そういう病院多いよ
こんなとこかな

828名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 22:57:41 ID:MBZ8+vrY
>>826
>>827に1票。

産後、もし実家にお世話になるなら
「実家に帰ったときにわがままいわせてもらうから
出産は旦那と二人で過ごしたい」とかどうかな。
829名無しの心子知らず:2007/02/05(月) 23:57:40 ID:9tEx/B58
流産した時、子供の亡骸にひどい事をされそうになった。葬儀を邪魔されそうになった。
もちろん、たっぷり罵倒もされた。
何とか子供を送って、ようやく立ち直り、妊娠した。もちろん、実家には教えなかった。
妊娠中もありとあらゆる物理的・経済的・精神的な嫌がらせ受け続けたが
必死で絶縁を守り、なんとか知られず出産までこぎつけた。なのに…。
今日看護師にバラされてしまった。用件は事務的な連絡事項だった。
たまたま疲れて40分程寝てしまい、私は電話に出れなかった。
夫も、仕事で電話に出れなかった。
その間に、古い記録を見て、実家に電話したそうである。
今回、出産申込書も、入院申込書も、連絡先に実家を書かなかった。
まさか、古い記録が普通に生きているとは思わなかった。
「詳しい事は話していない」と看護師は言っていたが、
産科を名乗って入院について電話があれば、察しがつくだろう。
あの異常者にこれから何をされるのだろう。もうどうしたらいいか判らない。
830名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 00:14:09 ID:sYDtVppC
病院訴えて転院させてもらえ。ゴネまくれ。
831名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 13:23:28 ID:8YnmI0ZF
どうして入院時の連絡先に書いていなかったのに、過去の記録を持ち出してまで
実家に電話したのだろう。
どうしても産婦の実親に連絡しなきゃいけないことなんてあるだろうか。
謝罪すらなかったんだろうか。ひどすぎる。
832名無しの心子知らず:2007/02/06(火) 13:29:12 ID:P7re0nSF
>>829
病院は>>829の事情をどこまで知ってたの?
「詳しくは言ってない」って事は、確執があるの知ってたんだよね?
前の記録引っ張り出すってやだな。
もう知られてしまったものは今更なしには出来ないから、
今後の対策立てないとね。
家には入れない、病院にもきつく言っておく、あとなにが出来るだろう?
いい案がなくてスマソ。
あまりに気の毒すぎる…。
833名無しの心子知らず:2007/02/07(水) 18:51:35 ID:IqTut82X
>>829と赤さんと旦那さんが最大限無事でいられるように祈る。
すべての神様に、心から祈る。
何とかしてやってくれ…
834名無しの心子知らず:2007/02/08(木) 22:43:06 ID:/ahXo7Ef
>>829
私も心の底から祈る…
835名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 01:56:22 ID:0zQHMbMF
現在妊娠9ヶ月。ダンナと楽しく過ごしてたのに、一人暮らしの実父が脳梗塞で倒れ、半身不随に。退院したら一緒に住みたいと言ってきたのです。冷たいようですが 断りたい…でも私以外身内はいないので面倒みないといけないのかな…
836名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 02:02:47 ID:P3+zVDMk
>>836
たとえ実の父であろうとも介護の「義務」は法律上ないよ。
それまで介護をしてて、妊娠・出産を機に入所させるケースも少なくないです。
乳児がいて介護は無理。ケアマネにまかしときなさい。
837名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 02:06:48 ID:P3+zVDMk
>>835でした。40歳以上なら退院前に要介護認定を受けて
ケアマネを探す事、そしてケアマネにあなたの事情を話してうまくやってもらいなさい。
838名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 18:18:26 ID:2mD65vKb
日光浴、うつぶせ寝、虫歯の感染、チャイルドシート etc
「昔は平気だった。
「あなたたちもそうやって育てたけど問題なかった。
「育児書通りにやろうなんて神経質。
・・・などの言動にどうやって対抗してますか?

「赤ちゃんはチャイルドシートより抱かれているのが一番安心するんだ」
とか、いくら話しても平行線で、最後にはこっちが神経質な悪者にされ
頭がおかしくなりそうです。
839名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 18:29:06 ID:BXteSfYT
安心じゃなくて安全の問題なんだよね。
なんていっても効力ないから、
やっぱり小児科医か産科医に直接言ってもらうのが一番じゃない?
840名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 18:53:46 ID:6mi6C3i8
チャイルドシートは法律で義務化されてるのになぁ。
火曜日のNHKクローズアップ現代「孫育てはつらいよ」に出てた、
祖父母学級に参加したり、いまどきの育児書(祖父母向け)を読んで
熱心に勉強している実母たちのつめの垢を煎じて飲ませたい。

自治体で、保健婦とか助産師とかの訪問サービスを利用して、
とくとくと説得してもらうのはどう?
841838:2007/02/09(金) 19:14:32 ID:2mD65vKb
チャイルドシートについては、「退院時に着用してなかったら駐車場から
出さない」という産院の徹底指導があったんです。
しかし実母は
「抱きながら退院したかったのに、最近はうるさくなった。ふじこふじこ」
と感情論だけ。

年寄りの刷り込み恐るべしというか、たぶん誰に何を言われても
「昔はこのやり方でよかった。最近の人は気にしすぎ。」
ってことになると思います。自身の育児を否定されたように受け止めて
無意識に意固地になってるのかも。

バカ親がなんと思おうがかまわない。赤ちゃんの安全を守れるのは自分だけ。
となるべく割り切ってるんですが、折りあるごとの手出し口出しに辟易
してきて、ガツンと効き目のあるやつを一発かましたいのですが・・・。
842名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 19:18:45 ID:NPNOChLU
>825
母親がいてもストッパーになるとは限らないよ。
うちは相互に甘え合ってDQNまっしぐら。
我が儘放題の母親を好きで好きでたまらない父親が、
母親のDQぶりを年々助長させてる感じ。
母親もそんな父親が自分にとって都合がいいから、
陰では「カネを自由にさせてもらえなかったらとっくに離婚してた」
だの暴言吐きまくりなのにしがみついてる。
母親が台風の目みたいに好き放題やって、たまりかねて私がキレたら
被害者面して父親に泣きつく。
父親が「お母さんに何言ったのか!」と出てくる。

第1子、切迫早産で1ヶ月入院したときに、実母が病院に来て暴言吐きまくりだったから
ブチ切れて追い返した。結局緊急帝王切開。
実母とのいざこざが帝王切開の原因とまでは言うつもりないが、安らかにすごせなかったのは確か。

でも、私がそんな状態なのに、追い返したことが気に入らず、産後乗り込んできて二人がかりで攻撃ですよ。
電話でかわりばんこに酷いことを言われてガチャ切りされたり。
なんだか容赦なかったってことしか覚えてない。
おかげで産後鬱酷くて、体力回復するのに一年くらいかかったかな。
そんな場合もあるんでさ。
縁切りして、第2子出産は知らせてもない。帝王切開だったしね。
私は早く父親が逝ってくれないかなと思ってる。
後ろ盾がなくなった母親の哀れな末路を見たい。
幸い一人っ子なんでね。誰も面倒はみない。
二人で被害者面してるが、被害者は私と子供だよ。
孫会わせるつもりなんて全くない。

あんな祖父母、存在知らない方が幸せだと断言できる。
843名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 19:27:00 ID:BXteSfYT
そういえば、妊娠出産からはだいぶ先の話だけど、
子供に「なんでうちには、おじいちゃんおばあちゃんが一人ずつしかいないの?」
と言われたら、どうしますか?
うちは今私が妊娠中で実親には知らせてないんだけど、
もしそういう質問がいつか来たら、
死んだというべきなのかどうなのか…。
死んだと言っておいて事実を知ったらショックかな。
子の年齢にもよるだろうけど。
そして会いたいと言い出したら、どうしようとか色々考えてしまいます。
844名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 23:02:59 ID:LN+uASoQ
>>843
「遠くに住んでいるからねぇ。なかなか会えないの。」
会いたいって言われたら
「○ちゃんが大きくなって、一人で飛行機に乗ったりできるように
なったら会いに行こうね。」

じゃだめかね。
845名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 23:08:02 ID:PMA5Pbqf
>838
「そんなに昔流がよいなら、全て昔流に暮らしてくださいね。
エアコン、TV、全自動洗濯機、ヒーターなどなかったでしょ?
水は井戸がないから免除するけど、
なるべく「 不 便 利 」に暮らしてくださいね〜〜。
これでとりあえず1週間できてから育児に口出してもよいかな。
ちなみに今と昔は車の交通量だけでも、天と地ほど違うけど。」
て満面の笑みで言ってみては?
てか、言いたい。ものっそい不便な生活させたいわ。
846名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 23:38:09 ID:sW/aEkKH
>>838
「あー、だから昔は乳児の死亡率がめちゃくちゃ高かったんだー。
赤んぼを守れる現役の母親がこんな認識だったんだもんねーpgr」

昔マンセーのババァ(トメ妹)に、冷笑とともに言い放ったことはある。
847名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 01:59:11 ID:LaQKVlOl
>>838
危険性のあるうつぶせ寝、むし歯(838はむし歯なかったの?)、
チャイルドシート無しの子「のみ」死亡事故はデータあるじゃん。
日光浴も紫外線の害と環境の変化で明らかじゃん。

私はデータ・ソースを突き付けてガンと反論するな。
うちも母がふじこふじこ言い始めた時は「何かあったら誰が責任取る訳?」
「あんたのうろ覚え(←またここポイント。相手は持論のソースなんて出せやしないんだから)に
言いなりになって赤に何かあったら コ ロ ス!」

私、これマジで言いました。
今後も育児の事は何故それをしてるか、あるいはしないかは
親として人にそう言うでたらめを言われた時にきちんと説明できる責任ってあるからね、
いい機会だと思って理論は身につけといて吉。

で毒親にはプラスキレ技で行け。
848838:2007/02/10(土) 06:06:23 ID:VX0EsFZP
>845,846,847
おお〜〜〜、なるほど!!理論武装xキレ技のコンビですね・・・。
がんがってみます。

「そうね、あなたの言う通りだわ。お母さんがまちがってた。」
などと実母が言うことは120%ない。どうせむくれるだけ。

でも実母とにっこり和解するのが目的ではなく、
自分の赤が安全に暮らせることが目的ですもんね。
849名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 09:26:24 ID:Ji5tN9TP
>838
つ「そんなに昔が好きなら、いつでも姥捨て山に捨ててあげる」
つ「老いては子に従え」
850843:2007/02/11(日) 09:10:12 ID:JIyd1ACK
>>844
幼いうちはそれで大丈夫なのかな。
真実を本当に理解出来るようになる年には親は亡くなってると信じたい。
それはそれで葬式も連れて行って、しなきゃいけないし(私は一人っ子)
大変だけど。
亡くなったと最初から言ってしまったら葬式云々で子が混乱しますよね?
851名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:59:38 ID:EDFWBuwM
>>850
気にし過ぎかと。
普通子供は会った事も話に出た事もない祖母なんか気にしないよ。
さすがに死んだ生きたレベルの嘘は誤魔化しが聞かないから
止めてた方が無難かも知れないけど。

聞かれたら(にしてもそんな知恵回るのは4〜5歳以降だって!)
「もう一人のおばあちゃん遠くにいて病気」とでも話しておけばいいよ。
852名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 14:37:04 ID:IJ78L7jA
赤1ヶ月と10日。
近距離に住んでいる実母が赤に会いに来た。
実母が『あんた一日どう過ごしてるの?』と聞くので
『一ヶ月健診も済んだし、最近あったかいし散歩兼ねてベビーカーで
買い物行ったり。』と言ったら実母ファビョり出した。
『人混みの中に連れ出すなんて!赤ん坊は家に寝かせて
一人で行け。私はそうしてた!』
人混みうんぬんは分かるけど、暖かい時間帯に出掛けて
30分ほどで帰ってくるし、土日の人が多い日は避けてる。
それよりなにより『赤を置き去りにして家をあけるなんて私には出来ない!』
と反論すると、
『馬鹿なママでちゅね〜。ホント言う事なんにもきかないで。』と赤に向かって言う。
馬鹿なママでも子供放置させようとするババよりマシだ!
もう来るな!!
853名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 18:51:02 ID:HPNn/LQ7
実母に家のスペアキーを渡しておきなさいと言われた
何かあってからじゃおそいからって


車で一時間のとこなのにスペアって…?たぶん何かあった時は近くの病院に行くけど

赤ちゃん用品やお米でお世話になってるから言うこと聞いとくべき?てか半絶縁状態だったのに妊娠結婚でよってくるのが怖い
854名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 19:05:56 ID:nOZ6i2NN
家の鍵なんて怖くて渡せません
855名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 21:03:04 ID:h8nOMbtl
>>853
何されるかわからないよ。絶対に渡しちゃダメ。
気持ちだけもらっておきなさい。
856名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 21:28:20 ID:NIN3fvNh
>>852

>『馬鹿なママでちゅね〜。ホント言う事なんにもきかないで。』と赤に向かって言う。

それ、うちの親もやる。何勝手にうちの赤に同意求めてんのかと。腹立つ。

里帰り出産終え、帰る私に「環境変わるからおっぱい出なくなるんじゃない?」と母。
でっかいハナクソが見えたんで取ったら、「うえ〜汚ねぇ!」と犬のウンコ見るような目で見た父。
そのくせいつも酒飲んでるのに抱かせろよとうるさい
人形じゃねーんだよ、赤は!
さらにいろいろあって、罪悪感が邪魔してたけど、もう縁を切る勇気が持てました。
857名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 21:36:27 ID:YncHu/XB
結婚してからも干渉してくる親イラネ。
ハッキリいわないといつまでも利用されるよ。
子供にかこつけて、自分が寂しいんでね。
858名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 21:58:48 ID:Tv3KnMae
祖母の事でグチらせてください。
今妊娠中なんですが、ケイカン無力症で入院手術が決まりました。んで
一応実家にも知らせようと思い電話したら、祖母が「そんな弱い子始末しちゃいなさい!」と…

泣けて仕方ないです。

母(祖母の娘)に愚痴ったところ、祖母はおば(祖母の娘)が切迫早産しそうな時も、「そんな弱い子おろしちゃいなさい。」と言った前科があることもわかりました。

祖母の事は今までも、俺様気質というかジャイアン風というか…ちょっとモニョってはいたのですが
正直、ここまでとは。



859名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 22:02:12 ID:gMCzce30
そんな口の悪い婆は叩き潰して始末し(ry
860名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 22:16:09 ID:YncHu/XB
悪気がなくても酷いことゆうね。
ちょっマジ涙でた。
861名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 22:17:56 ID:9VR4gIIW
トメがコトメに言った事だからスレチなんだけど、
コトメコに乳をあげようとする度に「出るの?足りるの?」
コトメまんまと乳が止まってたよ。
そしたらコトメコに「ごめんね〜ババはママより出ないのよ〜」だと。
誰のせいだよ
862名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 22:45:09 ID:/m/hYoCl
弱いのは、858なのにね…
863名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 23:32:25 ID:Guxrn1bN
・金がないくせに見栄を張りたがる
・ほんのちょっとの知識しかないのに、人の話を遮って自分の話しかしない。
・健康食品とかいわゆるマルチが好き
・貸したお金がまだ返ってこない。
・偽実家と張り合いたがる→金がないので不可能→僻む
・悪気はないそう(本人談)だが暴言を吐く

もう話をするのもイヤになった。そもそも遠距離なんで電話が主なんだけど、
相手に意見言わせたら負けだと思うのか、被せるように喋ってきて会話にならない。
「アンタがアトピーやったから、生まれてくる子は絶対アトピー」とかもう意味がわからない。
(そもそもこれを言われたのは、母が勧める健康食品を断った為)
里帰りしないので産後手伝いに来るつもりらしいけど、もうそれも断ろうかなぁ・・・
偽実家・友人とも「里帰りすべき!楽だよ〜!」なカンジなのが辛い。
皆普通の親でいいなぁ・・・

864名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 01:49:02 ID:tfSlUvqH
わかるなぁ。

そうゆー親もったら接近しないのが得策だよ。

私も里帰りはしなかったものの、4ヵ月〔臨月マジカ迄立ち仕事+夜泣きが激しく疲労〕
の時に流石に炊事洗濯くらいは子連れで行ったらやってくれるだろう、やってもらっちゃおうかなー
と思って連れてったら、朝昼夜まったくご飯作らないし、私が家事から子の世話からお手伝いさんの様に動いてたよ。
&心ない言葉〔昔から〕に参った。
妊娠前から乳がFカップあった私。子に授乳してたら
『ウワ〜牛みたいなおっぱいね、気持ち悪ッ!ふふ』
とか言いやがったあのババァ‥
注意したら『何よ冗談でしょ〜?そんな真面目に受け取らないで、恐い顔しないで〜』だと。
悪怯れもなく。思い出したらムカムカしてきた。

今は上も2歳になって、全然ババとはあってないんだけど。
2人目出産する時は『一人娘の出産なんだから今度は立ち合いたい!』とか言って、予定日一週間前にうちにきた。
きたはいいが、アル中でこっそり持ってきた酒を夜真っ暗な中飲んで、子の寝返りで瓶倒れて夜中に掃除。
来てからずーっと『まだ産まれないの?もう〔いい加減〕産まれそう!?』攻撃。
親は帝王切開経験のみだが『予定日は予定でしかない』ことぐらいわかるだろ。
頭にきて『立ち会いにきたなら一日中口だけだして手出さないのとか夜中の酒やめて、妊婦にプレッシャーかけるのもやめれば!?』といったところ、
ファビョって謝る。
だがその後『なんで私の気持ちがわからないの!あんたは昔からそうっ!』と怒る。

なので翌日帰したよ、片道バスで7時間を『今日帰って』の一言で。まだ産まれてないのにナンタラ〜ヤラ本当に帰るよ〜ヤラお金がもったいない〜ヤラ言ってたけどすっきりした。

ストレスから逃れたその二日後に無事スッサンしましたよ。


んでごめんなさい。長文で
865名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 09:07:26 ID:TDj1r1d+
なんで、妊婦の方が気を使わなきゃならんのかと小一時間。
866名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 10:24:44 ID:tyjid16x
858です。
レスいただいた方々ありがとうございます。
書き込みしたら少し落ち着きました。

本当に弱いのは赤さんではなくて、私なんですがね。一応悪いのは私の体じゃ〜と反論したのですが「だいたいお前は生活態度が悪い。まったく親のしつけが悪いから〜」等々始まったので…
大人気ないですが、電話ガシャ切りしてしまいました。

書き込みしたお陰でだいぶ楽になりましたので、頑張って入院してきます!
867名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 19:13:19 ID:rvY6m2HZ
私は母は亡くなっていて、実家には父一人です。
父は、男だけどヒステリーで一緒にいるとストレス倍増・・・。
少し機嫌を損ねると、すぐ怒鳴ってくる・・・。
今、妊娠八ヶ月なのですが、里帰り出産するかどうかでとても悩んでいます。

実家の近くの産院は、県の中心部の市にあるので助産師さんの数は11人。
骨盤ケアなども重点に置いていています。
今住んでいる所で通っている産院は、先生も看護士さんたちもみんな人柄もよく、
検診自体は何も問題はないのですが、田舎の為に病院にいる助産師さんは一人しかいません。

安全に産むことを考えれば、助産師さんの数が多い実家の近くの産院の方がいいとは
思うのですが、そしたら里帰りしないといけない・・。
里帰りしたところで、父は入院中も退院後も洗濯・家事などはしてくれないので
自分でしなければいけない+父の機嫌を損ねないように産後は過ごさないといけない。

今現在通っている産院が、明日の検診までに分娩の予約を取るか取らないかを
決めなくてはなりません。
旦那は、家事もしてくれますし、とても穏やかな人なので何もストレスは溜まりません。

みなさんなら、どっちの産院で産みますか?



868名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 19:46:11 ID:QaATK7ES
確執スレとか、里帰りしないスレとか見たことある?
やさしいパパさんと、ストレスのない自宅でまったり育児
のほうがいいかもよ。
869名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 20:00:13 ID:QaATK7ES
ここが確執スレでした・・・orz
逝ってきます
870名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 20:06:22 ID:Zg9KXnqc
そんな実家にわざわざ里帰りする意味がわからない。
助産士の数が違うのってそんなに魅力?
0と11を比べるならまだわかるけど。
医者がいない超過疎地域とかじゃないんでしょ?

むかーしどっかで、
同居の義妹に出産て何がそんなに大変なの?
里帰りなんてラクしたいだけでしょ。私が家事しなきゃなんないからダメ。
と言われ姑も同意し仕方なく婚家で出産。
他に女2人もいるのに退院直後から台所にたたされ
慌てて実家の母親が迎えに行ったという書き込みを思い出したなあ。

そんなに病院が魅力なら退院は旦那に迎えにきてもらって
頑張って自分ち帰る方がまだラクかと。
どんだけ離れてるのか知らないけど。
871名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 21:33:01 ID:H4u7nMBV
>>867
出産て産むときも大変かもしれないけど、産んだ後育てる方がはるかに大変。
苦労と我慢とストレス抱えるのが分かりきってる方をわざわざ選択する必要なし。本当に後悔するよ。
872名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 01:58:04 ID:km+JSCHf
>>867
出産後の身体を休め、リラックスする事が里帰りの目的なんで、
あなたの状況で里帰りするのは無意味どころか有害と思われます。
873名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 13:02:14 ID:GrLfdLFv
助産師より医師のほうが頼りになるだろ
874名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 19:13:26 ID:8zQ9TG9i
>>867
>>873の言うとおり、いざとなったら必要なのは助産師より医者。
私もまったりできる環境の方がいいと思うな
875名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 10:00:37 ID:r3rydvpS
旦那さんといっしょに乗り越える、楽しい明日のための苦労と
誰かの機嫌をビクビクうかがう無意味な気苦労と。

帰る必要なんてないよ。
876名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 23:34:49 ID:WnZNFH4t
実父とのトラブルにより実母の家出&自殺騒動がやっと落ち着き、さっき子供たちをやっと寝かせられた。
子供の目の前で泣き叫びながら電気コードで首をくくろうとする母。
子供の目の前でそんな奇行を取るなんて最低だ。
子供は1歳だがトラウマにならないか心配だよ。
877名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 04:15:26 ID:aGs5++Qy
>>867
実家へ帰るメリットなんてないと思います。
男ヒステリーとやらのお父さんは、子育てにきちんと関わった方ですか?
何も知らない人に口出しされるたり、父だというだけで威張られたりすると
本当に腹が立つし、へたしたらストレスで母乳がとまるよ。

赤サンのためにも、旦那さんと頑張りなよ。
助産師さんより何かあった時には医師の方が重要だし、
ストレスのない環境の方が、出産前後にかけて体調もくずしにくいよ。

産むまでは不安がたくさんだろうけど、がんばってね。
案ずるより産むが易しって言うじゃない!
878名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 01:29:28 ID:DJQuFU1I
今、精神的に参ってる状態なので分かりづらい文章だったらすみません。
現在38w。自宅から3時間程の実家に里帰りして2週間です。
以前から確執があった為、里帰り出産するか本当に悩みましたが、
自宅のある市には田舎の為、産婦人科が無く
実家のある市は栄えてるので選べれる程産婦人科がある。
実母からは強く帰って来て欲しいと言われた。
ので里帰りしました。
実家には、実母と10年程前に再婚した義父が居ます。その義父と折り合いが悪くとうとう衝突してしまいました。
その後、母と二人で話し合いましたがどうも私が義父の事悪く言うのが気に食わないらしく、出ていけと言われました。
そして、縁も切って二度と会わないと言われました。
38wのこの体で、今更産婦人科は変えれそうにないですし、自宅にも産婦人科がないので帰れません。
近くでウィークリーマンションを借りるしかないです…。
実母・義父に暴言を吐かれ本当に参ってしまいました。
赤サンを産む気力も体力も無くなりました。
このまま消えてしまいたい…。
もう何もかも嫌です。
愚痴ばっかり長文携帯から失礼しました。
879名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 02:33:20 ID:AXuZItuc
娘より男を選んだんだね・・・
もう病院が決まってるなら、陣痛が始まったらすぐに
旦那さんに病院まで送ってもらうとかできないかな?
もしくは、駄目元で、今通ってる病院に、自宅から一番近い病院を紹介してもらったりはできないかな??
880名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 09:47:26 ID:QPRPE/PV
>878
駄目元どころか、産院に相談して洗いざらい喋った方がいい
病院は妊婦と赤ちゃんの事を最優先に考えてくれるよ
あなたもリアルで人に話す事で前に進めるかもしれないし、せっぱつまった今はその方がいい
もう陣痛きちゃうと大変だよ?
一番にあなたの事を優先していいんだよ?
何?その毒義父と毒母
あなたは今は精神的に健常じゃないから、何がまともなのか判断できないと思うけど
その実家だと、今はやりすごせても、産後にマターリできるとは思えない
881名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 09:48:51 ID:QPRPE/PV
あげてしまった…orz
スマソ
882名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 09:58:02 ID:S9wiFpov
>>878

それ酷いな・・・・
>>880と同じように産院に相談した方がいいよ。
特に助産婦さんにね。
883名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 10:01:02 ID:S9wiFpov
あら? 過去レス読んだら「先生>>助産婦」って人多いね〜
うちの近所の病院だと助産婦がバリバリ働いて先生はそれを統括するみたいな形態だったから
細かい相談事は全部助産婦さんが聞いてくれて助かったんだけどなぁ・・
884名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 12:34:13 ID:fa9F0TNL
相談事は助産婦でいいんだよ。
緊急時に助産婦は手術できないでそ
885名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 00:22:15 ID:CZOzXWU1
878です。
皆様アドバイスありがとうございます。

今日一日忙しくしてたので皆様のアドバイス見れなくて申し訳ありません。

今日ウィークリーマンションを契約して来ました。
明日、主人が休みなのでこちらに来て貰い出て行きます。
いつ陣痛来てもおかしくない状態ですのでこの様な決断をしました。
ウィークリーマンションで一人でゆっくりと過ごせると思うと心が落ち着きます。
不便な生活が始まりますが、実家にいるよりは遥に良いので頑張ります。
本当にありがとうございました。
886名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 08:51:52 ID:IllJOoPi
>>885
ガンガレ!超ガンガレ!
887名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 20:19:42 ID:CthJBVxQ
>885
出産後(退院後)の食事とかは考えてる?
しばらくは出前でもコンビニ弁当宅配でもいいから、産後は大事にね。

とりあえずお米は買っておくといいね。
手軽な蛋白質=納豆は冷凍もできるから少し多めに買って冷凍しとくといいかも。
888名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 00:31:18 ID:rB9phHkt
どうして寝かそうとしてる時にかまいにくるの?

どうしてライターで遊ばせるの?

どうしてガスコンロの点け方を教えるの?

どうしてテーブルの上に乗せて遊ばせるの?

どうしてタバコの開け方を教えるの?

どうしてお菓子ばっかりあげるの?

あなたがお菓子ばっかりあげるからご飯食べないじゃないですか・・・

なのに「ご飯ちゃんと食べさせないから栄養失調じゃない!」
って・・・
悪い事は全部私のせいですか・・・

実母よ・・・
いい加減にしてもらえませんか?
889名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 04:32:22 ID:PDMe6+T7
足の爪が水虫になる、白癬症??の母。もう何年も前からほったらかしで爪は変色して、形も分厚くいびつになってきている。
私は昔からこっぴどく注意してきて、『酷くなって辛いのはお母さんだよ。早く病院に行きなよ』と言い続けているのに、やれ怖いだの恥ずかしいだの…
私が『そんなの自業自得でしょ?!』と言うと…
『まぁ、痛くても怖くてもお産よりはマシよね〜。お産なんかよりはね〜。』と嫌味たっぷりで言ってきやがった。
ただでさえ初産で不安で怖いし、精神的にも不安定で心療内科にも通ってる事知ってるのに…酷くない?!
それだけじゃなく、顔を合わせると毎回嫌味や腹立つ事を必ず言ってきて私を情緒不安定においやる。
テメェ、それでも本当に実の母かよ?!
890名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 05:20:32 ID:Z2Ya0sPi
878さん 38週で体も重いのにウィークリーマンション契約おつかれさまでした

実母さんには辛い事を言われてしまったようだけど、義父と一つ屋根の下の実家よりは精神的によさそうですよね
特にそんな暴言を吐くような人ならなおさら早く忘れちゃうに限りますっ
うちは実父が再婚して義母(と言っても私と10歳も離れてない)ができたのですが普段普通に接してるけど里帰りはしませんでした

というか、してもあまり意味なさそう(父は仕事が忙しく帰宅は深夜
義母は初婚もちろん出産経験なし)だし何より気を使うので

産後は自宅で誰に育児評論される事もなくのびのびと過ごせてよかったと思います
洗濯は朝起きれたら外に干して夜になってしまったら部屋干し、食事や買い物は旦那&宅配でなんとかなったし、掃除は軽く手抜きでって開き直ってました

もし破水から始まった場合や、陣痛がきたらすぐ対処出来るように先生や助産婦さんに相談しておけばいいんじゃないかな〜
長くなってしまってすみません
891名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 05:28:15 ID:OCsAwqEc
おならぷー
892名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 05:30:11 ID:VMQv201K
女は粉を産む奇怪
893名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 05:30:20 ID:9W9dAWfl
>>891
ゎーぉ!
894名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 07:52:02 ID:v5jC6Tgq
娘しかいない母親って、無神経な人が多いような気がする
同姓だから、ついつい気がゆるんじゃうのかなぁ?
息子がいる母親は、子供に対してそれなりに敬意を払っているような...
とはいえひどい義母も世の中にはたくさんいるんだけどね

自分は将来娘が子供を産んだら優しくしてやりたいけれど、案外娘は迷惑
だったりするんだろうな。
895名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 12:41:29 ID:r00pYHFJ
実母なのになんでこんなにひどい事言うの?大事な娘なのに。ひどいよね。
896名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 13:24:21 ID:tOxkl1Hf
>>894
うちの母は男女両方産んだけど、
娘にだけ無神経だよw
息子は末子という事もあって甘やかし放題、
弟もそれに胡坐かいてるしね。
お陰で立派な三十歳児に育ってる(現在進行形)。
始末に終えないのが「甘ったれ息子の育児について」私に愚痴る事。
ちょっと前まで「親のいう事を聞かない反抗的な娘」に
不満たらたらだったのに。ばっかみたい。

>>895
他人に言ったら「何て非常識で思いやりのない酷い人!」ってバレバレでしょ。
だから身内の中でも自分より格下(こういう母親の意識下では子供=自分のモノ)に、
吐き出す訳ですよ。
それで娘が親を嫌ったって、
世間様には「親不孝者」の子を持った可哀想な親・・・って
見せかける事が簡単だしね。
897名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 06:55:47 ID:MULYNlip
>>896
なるほど!
898名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 15:51:51 ID:PXQeZktr
うちはもう母は亡くなって、父が一人。
この父が毒父。
機嫌がいい時は優しいけど、気分屋で自分に嫌なことが起こると
すぐ人に突っかかってくる。ヤクザみたい。
昨夜も電話してきて、私を罵倒して・・・。
あまりにも理不尽すぎたから言い返したら、妊娠中のお腹が急激に痛くなった。
電話を切ってからもお腹が張って、一晩中張りまくってすごく怖かった。
こんな状態になるのは、妊娠してから初めてだったから涙が出た。
旦那はすごく優しくて労わってくれるのに、父親は「妊娠は病気じゃない!!」
だもの。
もう、正直かかわりたくないよ。
私は私の家族を守っていきたい・・・。

お父さん、母が亡くなって三年たちましたね。再婚したいようですがどうぞ。
お母さんが生きてる時から浮気を繰り返していたこと、私は決して忘れませんよ。
899名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 17:49:32 ID:/8Cmj0Mb
体調の悪い母親は言いたい放題!ぼけ始めたかと思う
ほど!
何か言われると「あ〜傷ついた。。。」と布団かぶって寝込むふり?
人間として、最低ってか語るほどにもならない!
周りの人間が、ストレスたまりまくりじゃ!
900名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 22:28:24 ID:mepgFUrc
実家の母より電話
「孫チャンのベビー布団買ったわよ〜15000円!向こうのお母さんたちには
実家の母が布団買ってくれたって言っといてね!親だもん、当然だよ〜。
あ、30000円相当が安くなってたからね、15000円だったとか言わんでいいから!」

私達のアパートは2kなので、子供を迎えるに当たっての家具を揃えるにも色んな事を
考慮した上でのことになる。ベビー布団は買わなければと思っていたけど、一言も相談なし。
加えてこの見栄っぱりな態度。戌の日を間近に控え「親戚の○○ちゃんはこうした」とか
聞きかじった知識でどうにか義実家に対抗しようと(加えて安く上げようと)必死らしい。

そんなんどーでもいいし、年末までに返すと言っていたお金15万円早く返して下さい。
お金貸した相手から自慢げにプレゼントされてもね・・・順番逆だろ。
901名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 15:32:01 ID:vPjltbk1
>>898
入院する時、そんな人間が病院にいたらストレスの原因になるし周りにも迷惑だから、
病院側に写真見せて訪問シャットアウトしてもらうべきだね。
再婚相手の写真もあればいいんだが。
902名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 16:27:49 ID:1vwskTri
両親が、一人目の時女の子だとわかったら、ものすごくガッカリされました。父なんか、
お宮参りも来なかったくらいです。

うちは、私と姉の二人姉妹だったので、両親は孫は男の子が欲しいよう。
姉は長男の所へ嫁いでいるので、男の子を生んでもあちらの家の子。私が産めば、うちの子。
と思っているのです。(私の夫は次男だから。でも、夫は養子婿ではないのに、何言ってるんだか)

私はどちらの性別でも初めての子なので普通に喜んで欲しかったのにな。
親の為に子供産むんじゃないし。

先週2人め妊娠が発覚しました。
この毒親に、なんて報告しようか、悩む所です。
また、性別で期待されたりすると嫌だから報告したくない or 親戚に
毒親の暴言を暴露してやりたいです。
903名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 16:36:36 ID:MIQBZoAN
>>902
暴露しちゃえば?
904名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 17:11:23 ID:1vwskTri
>>903
素敵な暴露方法を伝授願えませんか?
今週、父が一番可愛がっている弟(私の叔父)の所へ皆で出掛ける用事が
あるのですが、(そもそも、その用事も本当は一緒に行きたくないが、勝手に
行く事にされていた。)その時に暴露したいです。
905名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 17:57:16 ID:9Kzz//f8
ウチの実母。
妊娠が分かったときから、まだハッキリしないんだからって認めてくれなかった。
安定期に入って、マタニティの洋服着始めたら、「やだ!!妊婦になりきっちゃって。」だって。
は????妊婦なんだけど・・・・。
9ヶ月に入って入院や出産の準備始めたら、「え???そんなの必要??」とか口出し過ぎ。
他のカキコにもあったけど、チャイルドシートの必要性って分かんないのかな???
結構、稼いでらっしゃるから金は有るはず。金遣いも荒いくせに。
なんで「もったいないから」を連発するのかな???
普通、初孫には、もういらないよって程いろんなものを買い与えるのかと思ってた・・・・。
わたしが妊娠したこと、嬉しくないのかなってへこむよ・・・・。
906名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 18:12:43 ID:oygxNxY/
え?買ってもらうの希望なの?
稼いでるから?
で、買ってくれない=嬉しく思ってくれてない
って判断なの?


え?
907名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 18:21:02 ID:9Kzz//f8
905です。
買った欲しいとかじゃなくって、
私が買うことにさえ、文句を付けるのが嫌なんだよ。
私たち夫婦の子供に、私たちが赤ちゃん用品(必需品)を買おうとすることに対して、
そんなものいらないって文句を付けてくる。
自分たちで買うからいいよって普通は言うでしょ????
908名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 18:36:17 ID:/657uArg
>>907
あなたがたの買い物にケチをつけるのはどうかと思うけど、
社交辞令であっても「私が買ってあげようか」という言葉を
期待するのもおかしいよ。
だって元々自分勝手というか、浪費癖のある人なんでしょ。
孫が出来たからって、その性格は改まることはないよ。
痛い目しなくちゃ人は変わりません。
909名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 18:44:28 ID:9Kzz//f8
>>908
そうですね・・・。
なんか、物を買ってあげるって言って欲しかったって言うよりは、
私が妊娠したこと、初孫が生まれることをもっと喜んで、気にかけて欲しかったって感じ。
6ヶ月くらいの頃、実家に遊びに行ったら
近所のオバサンに「嫌でしょ、この子ったら。妊婦ぶって・・・はずかしいわ。」って言ってた・・・。
本気で凹んだよ。なに??それ??って。
そうかと思えば、自分のワンピースとかエプロンドレスとかを持ってきて、
マタニティ服買うのなんて勿体無いから、コレ着ろとか・・・。
別に、マタニティ服くらい自分で買えるからいいよ。しかもダサイし。って呆れるよ。
910名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 18:56:46 ID:oygxNxY/
妊婦ぶってとか言われるのは嫌だと思うが
>>909のわがままや押し付けもかなりのモノかと
確執じゃなく依存とか認めろ衝動が強いから
不満が出てる感じ。
911名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:02:01 ID:QQOv2hl5
つわりがひどい時もおしかけてきては、自分の姑や親戚の悪口。

いい加減胎教に悪そなので、それとなく話し変えたりしてたら怒って帰宅。その後父を相手に一暴れ…。
切迫早産になりかけ安静の時は知らんぷり。
緊急帝王切開で出産し、はじめての育児始まって余裕のない出産12日目に離婚するからと我家に家出してきた。
結局父の元に帰ったけどウチにいた一週間なんにもしなかった。
それどころか子供が泣こうが寝ようが自分語りしてきて、相手が大変だった。
今は自分の周囲に妄想語りしてる(私が育児ノイローゼでほとんど母が子の世話してる。とか出産祝いに30万あげたとか。1円ももらってないのに)。
このことはなんだか一生忘れられそうにありません。
私はこんな母にはなりたくない。絶対に。
長文スマソ。
912名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:24:40 ID:9Kzz//f8
>>910
わがまま???押し付け???
909ですが、文章の何処からそんな風に思えるのか分かんない。
「妊娠したよ〜」って報告したら、
「病院言ったの?まだハッキリ分からないなら、妊娠したなんて言わないの!!」って言われたんだけど。
悪阻で吐いているときも、出血して切迫気味って言われたときも、
「たいしたことないでしょ!すぐ妊婦ぶって。」なんて言われてごらん。
いい加減、むかついたり、凹んだりするでしょ。
喜んでくれないのかなって、思うでしょ。
913名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:26:49 ID:/657uArg
>>910
まあまあ。
>>909は、祝福してくれることを期待していたんだよ。
娘に子どもが出来るということは、世間一般では歓迎されることだし、
母親が産婦である娘の世話をしてくれるとか、お祝いしてくれるとかが
非常に当たり前のように語られる訳じゃない。
それが、「妊婦ぶって」と言われたらすごく寂しいと思うよ。
祝福どころか、>>909の状況全否定だし。
でも、>>909も気づいているとは思うけど、所詮自分だけがかわいい人なんだよ。
だからもう、期待もしないでいた方がいいよね。
914名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:29:12 ID:FxVInsWA
>>912
煽り屋が続いたんだろw
普通、孫できたら喜ぶけどね
915名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:30:11 ID:FxVInsWA
>>910がマジレスだったら、コイツ、相当不幸な生い立ちだよねwww
916名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:36:22 ID:/657uArg
いや、でも>>910のレスもわからないでもない。
要はいまに始まったことじゃないだろうと。
だから、今更認めて貰えるなんて考えないでと思ったのかもよ。
917名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:41:44 ID:FxVInsWA
まあ、>>910が勝手に自分の生い立ちと同レベルと思いこんでいるんだろうね
918名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:42:14 ID:/d6SasPq
「私の親は毒!何の期待もしてないから自分に関わる事なく早く逝ってくれ」
って思ってる人が多いんじゃないかと・・・。
「妊娠出産にまつわる確執」なんだから、妊娠して初めて親の黒い部分を知る人もいたっておかしくない。
909のガッカリ感は極めて普通のことだと思うよ。
919名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:47:10 ID:9Kzz//f8
909です。
910以外の人。ありがとう。
マジうれしいわ。泣きそうです。
920名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 20:11:48 ID:R7CuyD/J
>>912のセリフとか普通にへこむよね。
まだ妊娠出来る女盛りの娘に嫉妬してるのかな。
「妊婦ぶって恥ずかしい」とか意味わからん。
他の発言も併せて考えたら、照れくささのあまり出た発言とも思えないし。
元からイヤな思いさせられてたとしても、
やっぱり多少は期待してしまうところはあるじゃない。
「毒だと思ってたのは勘違いかもしれない」とか
「普通の親っぽいところもあるかも」とか。
上にも書かれてるけど、世間一般では親は子の妊娠を喜ぶのが普通だし、
孫誕生に浮き足だって、一緒に買い物に行ったり、
里帰りしたりするのが一般的とされてるでしょ。
里帰りとかでも、実母他界とかなら、里帰りしないと聞いても大変そうだけど、仕方ないねぇ、で終わる話だけど、
親健在なのに里帰りしないとなると「なんでなの?」と思う人は多いだろうし。
つまりそれだけ親は子の妊娠を喜び、
人生の一大事に協力するのが普通の文化になっちゃってるんだよね。
でも毒親持ちの人は、毒に期待して、裏切られて、っていうそういうすれ違いを何回か経験して、
「やっぱり勘違いじゃなかった」と認めざるをえなくなるんだと思うけど…。
悲しいけど、毒親には期待するだけ無駄なんだよね…。
921名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 20:12:29 ID:RJ70N62i
ID:FxVInsWAが>>919の自演にしか見えない件。
922名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 20:28:15 ID:Ulii9AW6
>>920

よくわかるよ・・・。

普通なら、大喜びして一緒に買い物に行ったり、赤ちゃんのものを買ってきてくれたり・・。
周りの友達が妊娠したときの両親の反応がそうだったから、余計に自分が惨めに感じてしまう。
惨めというか、うらやましくてたまらない。
自分は、全部自分自身でやらなきゃいけない。
大人だから当たり前って言われればそれまでだけど、やっぱり寂しいよね。
母親側の場合、色々とこれからも出てくるじゃないですか。
お宮参りの衣装代、初節句の贈り物(雛人形・兜)って、女親側から贈る場合が多いでしょう。
でも、じぶんの家はそんなのスルーされるのが見えるから、私の独身時代の貯金で買うつもり。
やっぱり、義実家に対して恥ずかしい思いがある。
何もしない実家だって思われるんじゃないかって・・。
923名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 20:39:39 ID:FxVInsWA
ID:RJ70N62iが>>910の自演にしか見えない件。
924名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 20:45:10 ID:UwKlNYAu
>>921
それはないよ、その人いつもの一言煽り厨だしw

>>918の言うように、初めて黒さとか娘への気持ちの無さとか
自覚したんだろうから>>910は厳しすぎかも知れないけど、
>>905>>907だけじゃ、お金出してチャンにしか見えないし。
最初っから>>912辺りだけ書いて、祝福して欲しかったって
書けば良かったのにね。祝福して欲しいは普通だと思うけど
お金出せは、普通とはいえないと思う。
お金=祝福って発想だったのかな・・・
>>919も子供っぽいよ。煽り厨房以外は>>910フォローレスなのに。

書き込んでたら、出た出た。
構ってもらうとオウム返しが得意になっちゃう煽り厨w
きっと私も自演にされちゃうねwww
925名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 20:49:09 ID:FxVInsWA
>>924
何言いたいの?w 池沼でしょうか
926名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 20:59:01 ID:9Kzz//f8
909です。自演って言われても・・・。まぁ、そう思う人はご勝手に。
920の人とか、すごく気持ち分かりますよ。
普通に、あら妊娠!!おめでとうって言ってくれるものだと思ってたしね。
妊娠するまでは、母のことは自由な人だなって位にしか思ってなかった。
近所の人の悪口とか会社の愚痴とか言ってるけど、世間の女の人と変わらないだろうって感じで。
普段は何でもお金で解決する人だから、って言うバックグランドもあるわけで。
最初に金関係みたく書き込んだのが悪かったんだろうなって、今は少し反省中。
912の内容を先に書けばよかったんだろうな・・・・。

妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執っていうトピだから書き込んだんだけど、
自演とか言われちゃうと・・・なんだかなって思っちゃうよ。
同じように実母とうまく言ってない人とか、気持ち分かって欲しかったんだけど、
所詮は2chってことだよね。
フォローしてくれる人もいたから、まぁ良かったけど。
927名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 21:03:11 ID:RJ70N62i
トピ
所詮2ch


くまー!
928名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 21:08:22 ID:ldmXW3p5
(ごめん。トピってなんですか)
929名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 21:15:41 ID:UNvrf4Eb
topicじゃないでしょうか。
930名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 21:25:50 ID:8MxbQnSr
来るとこ間違ってるなwww
931名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 23:39:25 ID:R7CuyD/J
まぁいいじゃない。
多少書き方間違えたりすることだってあるさ。
私は>>920だけど、>>905あたりの気持ちもわからなくはないよ。
別に金持ってんだろ!出せよ!なんていうつもりはないけど、
お祝い事って、出産に限らず、結婚式にご祝儀包む習慣とかあるように、
お祝いの気持ちをお金で示すってよくあることだしね。
その気持ちが見えないことがショックなんじゃない?
>>922にも出てきたけど、
習慣というかしきたりとして、子の成長を祝うお祝い事で、
どっち方の親が何を買うとかいう習慣は世の中でそこそこ決まりがあるようだしね。
姑との確執スレとか読んでると「普通は母親側が買うものでしょ」
とかよく出てくるし。
やっぱり大人だから自分で全て出来ることかもしれないけど、
周りがいい大人でも、出産前後に上げ膳据え膳してもらったり、
一緒にいろんな事やって甘えたりしてるの見たり聞いたりしたら、
やっぱりうらやましい気持ちと寂しい気持ちにはなるよ。
私はその気持ちを
「自分でなんでも好きなように出来る素晴らしい自由」と無理に考えるようにしてるけど、
やっぱ寂しい。
932名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 06:20:11 ID:FtSOkBh9
↑所詮2ちゃんで良い顔しなさんな…
933名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 09:22:57 ID:AcBwurUn
>926
恐らく、自分がババアになったことからの現実逃避なんだろうね。
934名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 11:58:37 ID:kasyFTia
>933
そうかも。
935名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 12:09:11 ID:z869n/yO
うちの実家は貧乏。
お祝いも何にもないと思う。
それは、別にかまわない。
始めから期待もしてないしね。
だから!頼むから余計な口出しはするな!!
ほっといてほしいんだよ・・・
936名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 13:59:16 ID:1lXqss+u
どこかで読んだけど
「母にとって、息子は溺愛するが娘はライバル」なんだって。

人間、同性にはキビシイからねえw
特に出産〜育児した母親にすりゃ
「私がこうだったんだから、あんたもこうするのよ」的な
おせっかいアドバイスをしたくなるんじゃないのかな。

自分も同じにならないように気を付けないとな。
937名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 12:19:34 ID:/udmBhNe
あー、なんか妊婦ぶって恥ずかしくないの?って言われたなぁ。マタニティウェア着てたら。
親&祖母いわく、昔は妊娠しても大きくなったお腹は恥ずかしいから隠すもんなんだって。なるべく妊婦ってわからんようにしたんだと。
今のマタニティウェアは隠すって感じじゃないから、みっともないそうだ。

変なの〜

938名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 12:25:20 ID:yH+yyYk8
937さん
今と昔は違うから、無視しちゃえばいいんだよ。
私だって堂々とマタ服着てるよ〜
939名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 12:36:26 ID:McobYVJs
>>937さん
私はおなかが目立つように着るのが好きですね…変かもしれませんが…
マタ服はあまり気に入ったのがないのでマタデニムに普通のゆったりめチュニックですが…
940名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 18:37:00 ID:HfsAS1M7
地方にもよる気がする
941名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 20:09:02 ID:N0272KK2
地方とか関係なく、世代の差でしかないような。
942名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 01:52:33 ID:dW7Wbbii
逆に昔のマタ服の方が目立ってた気がするんだけど。
何かジャンスカとかサロペットとか。

私エンジェの膝丈三段フリルに普通のコート前開けて
電車立ってても臨月も後半じゃないと街歩きしてても
あんまり周りの人に気付かれてなかったしなあ。
943名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 09:32:54 ID:siO0oX2Z
>937
カビ生えまくった、昔の常識なんかイっム(ほっとけ)
944名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 11:18:52 ID:hiChOYZ4
私の養育を親戚に丸投げしたくせにろくに金も入れず、高校に通う費用さえも出さなかった
パチンカスサイマー層化ニコ中の最低最悪毒父が死んだ。
人が死んで嬉しいだなんて思うものなんですね。
妊娠中は連絡さえもよこさなかったくせに義実家宅にこまめに訪問していい父親ぶりやがって。
赤がまだ1ヶ月半だからこの毒父の記憶が無いまま成長できるのが嬉しい。
945名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 17:28:13 ID:hSKgHtOp
切迫気味でも祖母の通院に月何度も連れて行っていた。
それを叔母に孫ちゃん(私の名前)はお金が欲しくて病院に連れて行って
くれてると言っていたらしい。それをわざわざ電話してくる叔母も許せない。
断ってもぜひと言われるガソリン代を受け取っただけで本当に良くなって
欲しいから病院に連れて行っていたのに腹が立つ。血圧上がった。産後の
実家帰りイヤになってきた。
946名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 17:38:46 ID:IST3l2wX
帰らんでよろし。
精神衛生に悪い。
947名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 18:09:37 ID:39hqf6nR
945みたいに腹立つ出来事があって「実家に帰るの憂鬱」って人が多いけど、
普通、出産後は実家に帰らないと駄目なもんなのかな。
うちの実両親は大して毒親でもないけど、自分とはどうも性格が合わないらしく、
1日一緒にいると間違いなく喧嘩になるので、
最初から帰らないと決めてるよ。
948名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 23:51:50 ID:QZqiP7eK
父親は毒じゃないから、父親だけなら実家に帰りたいけど・・・。
母親が毒だからなぁ・・・。
何かと私を攻撃してくる母親から、何かと守ってくれてた父親が
交通事故で左半身麻痺しちゃって施設に入って早8年・・・。
諌めてくれる人が居なくなって、ますます攻撃してくる様になった母。
子供の時は『躾』と称して、タバコの火を押し付けてきたり、
包丁の背や鍋やらガラスで出来た灰皿で殴ってくる。
それでも、父親が居てくれたから何とかやって来れた。

いい人に巡り合えて、実家を出て東京で結婚して、現在妊娠中。
それを知った母親、急に態度変えてきて
『生むならこっちで生みなさい』とか、挙句『あんたたち家族に面倒見てもらう』と。

旦那は私の母親の毒っぷりを知ってるので
『そんな事になったら、お前が壊れるから行くんじゃない』と。
ただ、父親と弟の事だけが気がかりだけど・・・。
弟も『姉ちゃん折角幸せにやってるのに、わざわざ帰ってくる事無いよ』
と言ってくれてる。
949名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 00:03:48 ID:dBwNuX8Q
>>948
旦那さんも弟さんも里帰りする必要はないと言ってくれているのだから
自宅でゆっくり出産準備に専念しなされ。
お父さんと弟さんへの恩返しは、あなたのゆとりがあるときでいいんだよ。
950名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 02:27:49 ID:sXdfZ1on
>>949
ありがとう。旦那さんと弟の言葉に甘えて、里帰りはしない事にします。
落ち着いたら、父と弟の大好物の羊羹やら色々持って行きたいと思います。
951名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 13:43:19 ID:RSfXLMEL
里帰りしたいけど、実家は妹夫婦にのっとられてるので、里帰り出来ない。
両親とも妹の言いなりで、腹が立つ。
うちの子だって同じ孫なのに。
952名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 13:53:48 ID:ieqmxcre
>>951
うちも同じだよ。先に産んだ人だからの得かもしれないけど、
妹の子供=初孫いたれりつくせり。妹、同居で家事しなくてよし。
母は帰ってこいというが幼児が走り回りおもちゃが散乱している
環境って抵抗ある。
953名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 14:03:44 ID:RSfXLMEL
>>952
うちもそう。妹 ろくに家事もしないよ。
なのに、育児に関しては、やたら先輩ぶって上目線で話してくるのがむかつく。
954名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 09:53:50 ID:cocMejOE
>>951 >>952

妹に両親の介護おしつけて何寝言言ってんだ。あふぉ
955名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 17:05:28 ID:cocMejOE
あふぉ
956名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 19:12:17 ID:S4tDUYPE
>>954
>>955
2回も言わいでも
957名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 22:36:17 ID:y0j6SBv2
私の実家は弟夫婦にのっとられていて里帰りできない。
別にいいけど。
今度親の土地に家建てて独立するから親の介護は私がやることになった。
と勝手に決められた。
つい半年前までは弟が跡取りだからと得意そうにしていたのに。
欝でしにそうだ。
958名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 22:40:07 ID:y0j6SBv2
勝手に妊娠中の腹に触る実母。
親戚中からかき集めた赤ちゃんのお下がりを恩着せがましく押し付けてくる実母。
不愉快すぎる。
959名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 01:51:59 ID:Lk3yFlpw
>>951
>>954
それ親との確執じゃないがな
960名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 09:32:48 ID:Uskfr0I5
>957
実家方面に屁でもこいてシカト汁。
961名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:15:40 ID:ZPNP2ABv
昔からどうも癇に障る実父だったが
子供を産んでから気がついた
嫌いなんだと言うことを

里帰り出産の時も母乳を与えている部屋にわざわざ新聞持って来て読み出す
食べむらで一時期離乳食の量が減ったことに対して
「まずいから」だとか「うどんしか食べさせてもらえなくて可哀想」
他にもアトピーや食アレは親が不摂生してたからだとか
好き嫌いがあるのは親が作らないからだとか
上げたらキリが無いくらい馬鹿で無知な発言が多いくせに
自分は物知りだと思って偉そうに話し始める
その度にイライラする

実母には初孫だし会わせてあげたいけど
必ず実父が来るので顔を合わせたくない・・・
962名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 14:21:53 ID:ZTCjRw7N
もともと毒親な母。
上の子が6ヶ月で歯が生えてきたとき、「愛情不足だと早く生えるんだよね」
と抜かしやがった。
迷信だし、百歩譲って本当のことと仮定したとしても、育児中の娘に
そんなこと言う人間はおかしいだろ!
上の子の時は、馬鹿みたいに手抜きを知らずに毎日奮闘していた。
それに引き換え母は新生児だった私を一人、2時間くらい家に置き去りにして
出かけてたって武勇伝のように語ってくれた。
これで目が完全に覚めて、実家には帰ってない。
963名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 15:03:42 ID:M7QaR6fz
どうして無神経な事でも平気で言うのか・・・
わたしも新生児のころ家に置き去りにされて買い物に行かれて
帰ってきたら泣き寝入りしてた、ってこれまた武勇伝のように
私本人に語るのよね
それなのに「お前は私に冷たい」だの「言う事聞かない」だの
言われたって知るか。ばーやばーや
964名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 17:18:51 ID:Rm6XVkbu
3時間かけてやっと寝かしたっていうのに、乳児の横で掃除機かけやがって。
泣けば「寝らんて言ってるのか?ミルクが足りないんだろ?」だと。お前が起しといてな!
毎日家族がゆっくりしてる時間に掃除機かけやがってよ。
少しは状況みて行動しろよ。

965名無しの心子知らず
>962
わっかる!私もそんなこと言われたこと有り。

それで一生懸命、ネットや本見つつ育児に奮闘してりゃ
見舞いに来た親戚や友人に「何でも知識知識って
神経質なのよ〜w」と。
そのくせよく私を放置してデパートとか行ってたとか
聞くとね、なんか…。

しかも上の子達は里帰りで産んだんだけど、
陣痛〜出産後まで、親戚一同入れ替わり立ち代り。
あまりの痛みのために抵抗できなかった自分のバカバカ。
みんなに産む直前のAV声聞かれたかと思うとorz

そんなこんなで今回は里帰りせずに産みます。