言葉の遅い子に関する、情報交換・相談・質問・雑談etc...スレです。
成長の早さには個人差があり、言葉が標準より遅くても、
その後何事も無く追い付く事もあれば、そうでないケースもあります。
その事を踏まえた上で、参加をお願いします。
なお、スムーズなやり取りを行う為にも、
テンプレ(
>>1-5)には必ず目を通してから書き込んで下さい。
★★ このスレはsage進行です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力お願いします。
☆煽り荒らしは放置でお願いします☆
2get
【書き込む前に】
・言葉の遅れの最低ラインは、「2歳までに発語無し、3歳までに二語文無し」
と一般には言われています。
但し、これはあくまで医学的な定義なので、
実際には、これらをクリアしていても、遅れのあるケースはあります。
基本的に、1歳6ヶ月までに発語が無い、
もしくは発語はあったものの、あまり言葉が増えないなどの場合には、
専門機関(保健所、保健センターなど)に相談する事をお勧めします。
・二語文とは、「ママ、ネンネ」「マンマ、チョウダイ」「ワンワン、イタ」というような、
名詞と動詞を使い、助詞を使わない簡単な文の事で、
一般的には2歳頃から話すようになります。
・言葉は、子供の発達の中でも、一番目に見える部分なので、
とかく他のお子さんと比較しがちですが、
焦るあまり、無理矢理言わせようとするのは、かえって逆効果です。
まずは、理解出来る言葉を増やしていきましょう。
・「うちの子も遅かったけど大丈夫だった」という体験談は歓迎ですが
「私も親が心配するくらい遅かったけど大丈夫だった」
「知り合いの子がやっぱり遅かったけど以下略」など
安易に「だからあなたの子も大丈夫」と結論づけるレスはご遠慮下さい。
またそういった類いのレスに反応してしまうと、荒れる原因になります。
書き込まれても、さらりとスルーしましょう。
【言葉の遅れの主な原因】
・言語遅滞・・・単純性言語発達遅滞、発達性言語障害、特異的言語障害とも言います。
他の発達障害や、心理・環境要因等が直接的な原因でなく、
言葉のみが特異的に遅れているものを言います。
言葉の理解はほぼ年齢並みにも関わらず、話す事が出来ない、もしくは著しく遅れている「運動型(表出性言語障害)」と、
言葉の理解が発達してこない為に、話す事も発達してこない「感覚型(受容性言語障害)」に分けられます。
・聴覚障害・・・通常、乳幼児検診でチェックされますが、
耳の聞こえに関して疑問がある場合は、早目に聴覚検査を受けましょう。
・精神遅滞・・・いわゆる、知的障害の事です。
首のすわりや寝返り、おすわりを中々しないなど、身体的な発達遅滞を伴う場合が多く、
健診での早期発見が期待されます。
言葉の遅れ以外にも、周囲への関心が乏しい、指示が通りにくい、多動や寡動などが見られる場合は、
知的障害を疑った方がよいでしょう。
詳しくは、
>>2の発達障害様子見スレ・発達遅滞スレにどうぞ。
・自閉症・・・・・知的障害を伴うケースと伴わないケースがありますが、
いずれの場合にも、初期には言葉が遅れます。
個人差はありますが、目線が合わない、指差しをしない、同世代の子供と一緒に遊べない
こだわりが強い、常同行動(くるくる回ったり、手をひらひらさせる)など、
社会性やコミュニケーション能力、想像力の分野に問題が見られます。
詳しくは、
>>2の発達障害様子見スレ・自閉症スレ・広汎性発達障害スレにどうぞ。
・脳性麻痺、ダウン症、小児失語症、その他中枢神経系の障害
・養育環境(日常的に、二ヶ国語以上の言語を使用しているなど)上、心理・情緒的、対人関係上の問題
【発音の完成時期】
カ行=2〜4才半
ガ行=3〜4才半
サ・ス・セ・ソ=4〜6才半
シ=4〜6才半
ザ行=4〜6才
タ・テ・ト=3〜4才半
チ=3〜4才半
ツ=4〜6才半
ダ・デ・ド=4〜5才半
ハ行=3才半〜4才半
パ・バ・マ行=2〜4才半
ヤ・ユ・ヨ=3〜4才半
ラ行=4〜6才半
>>前スレ997
誘導ありがとう。途中誤爆したり2getされたりオタオタしてるうちに前スレ終了してた・・・。
テンプレ貼り終ったので続きをどうぞ!
8 :
前スレ995:2006/02/24(金) 18:12:47 ID:1hPfP9DQ
>>1さん、乙です。
>>4に加筆して下さって、ありがとうございました。
1さん乙です。
いいスレになりますように(・∀・)
1さん乙です。
テンプレに続いて、言葉の遅かった子の親たちから、
ちょっと気になってきたなあ・・のお母さんへ、
お勧めの書籍など書いてみませんか?
とりあえず私は、
中川信子著「ことばをはぐくむ」
をあげておきます。
”発達に遅れがある子どもたちのために”という副題がついていますが、
定形発達のお子さんにでも、より言葉を伸ばすために
参考になる内容のように思いました。
んじゃ私は、「親・教師・保育者のための 遅れのある幼児の子育て」
本なら、
>>3の様子見スレまとめサイトに、沢山紹介されてるよ。
13 :
名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 20:02:07 ID:mTeGuVd5
1さん、乙です。
すみません、あげてしまいました。
あ
1さん乙です。
これからもマターリ語りましょう!
まとめサイトの本やおもちゃはアフィリだからなあ(ボソ
もちろん作成者さんへの感謝の気持としてやぶさかでは無いけど。
>>18 まとめサイトの管理人さんにメールした事あるんだけど、
図書館で借りる事を勧められたよw
>>17 お子さんが低年齢の方にはあまりお勧め出来ないけど、
『こころをラクに あたまをクリアに』(大林泉/ぶどう社)『発達に遅れのある子の親になる』(海津敦子/日本評論社)あたりが一番役に立ったかな。
勿論、中川信子さんの本もとても良いけど、
割と同じ事が書いてあるので、
とりあえずどれか一冊読めば良いかと。
>19
購入しなくてもクリックするだけでも桶だよ!
募金がわりに協力してます。微々たるものだけどね。
22 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 08:45:56 ID:nAjCvQeH
あげます〜
なんで?
多分あげと保守の違いが分かってない。
大変恐縮なんですが…>3のまとめサイトの見方が分かりません。
開くとトップページのようなんですが、登録とかは必要ですか?
どこからHPへ行けばいいのか教えてください。
テンプレがあれだけ完成されちゃうと質問する人が少なくなるねw
幼児語の抜けきらない4歳児(春には5歳児)の母です。
テンプレ6の「発音の完成時期」は、どこがソースかをご存知の方いらっしゃいますか?
サ行とラ行が全然未発達で、「お友達に会話が伝わらず、けんかになってしまう」と
園の先生に「言葉の教室」を勧められていますorz
31 :
30:2006/02/28(火) 10:10:48 ID:AF0MkEzs
うはー かぶったw
32 :
29:2006/02/28(火) 10:15:13 ID:Q04u5r4e
>>29さん
>>30さん、すばやいレス、どうもありがとうございます。
過去スレをあちこち遡っておりました。
2語文も2歳半くらいからだし、言葉の数がどんどんふえてきたのも3歳すぎでした。
幼児発音も本人なりによくなってきていたので(よくなった段階でも「さる」が「ちゃう」)
知能は問題なさそうなので、割と気楽に考えていたのですが、甘かったかもしれないと落ち込んでいました。
親の私がこれくらいのことで落ち込んでいても始まらないので、言葉の教室へ行って見ることにします。
どうもありがとうございました。
25です。
>>26サンありがd。じっくり見てきます。
息子が1歳半過ぎの時、全然言葉が出なくて悩んでた。
夜、テレビ見てたら、ふと涙が出てきて、一度出たら、どうにも止まらなくなってしまい
一人泣いていたら、息子が洗面所に走って、洗濯機の雑巾を持ってきて、私の涙を拭いてくれた。
ありがとう・・・・って、雑巾かよっ!Σ(´Д` )
でも、息子は真剣な顔してるし。
よく見たら雑巾片手に、一丁前に涙とか浮かべてるし。
2歳になるというのに、言葉が一つも出なくて、友達の誰よりも成長も遅いのに、一応成長してるんだなー
と、その時、感心しました。
今も、言葉遅いんだけどね。
早く、色んな会話をしたいよ。
うちの子も2歳くらい。まだ言葉でません。
宇宙語はよく話しますが何を言ってるかは
もちろん分かりません。なんとなく理解して
「そーだね。うんうん。」などと会話してるけど
焦って涙出てしまいます。
本人も喋ろうとしても発音が上手くいかなくて
顔を横に向けて、いじけてしまいます。
今度発達相談に行くんですが、心配です。
昨日夢でぺらぺら話しかけてる息子の夢を見ました。
正夢だといいのに。
うちも2歳3ヶ月女児で言葉は「はい」(ちょうだい)と
「あー!」(指差し付)「んにゃ」(いや)くらい。
夢の中ではしゃべってくれたよ うちもorz
4月から保育園に行くので変化を期待してる。
↑うちもです。読んでたら泣けてきました。
悩んでるのは自分だけじゃないんだよね。
春に2歳になる息子、ほんと全然言葉が出てこなくて心配です。
息子といろいろ会話したい、ママ大好きって言われたい。私も夢に出てきそうなくらい毎日思ってます。
2歳7ヶ月の息子2人(双子)
双子で男の子だと言葉覚えるのは一般的に遅いですか?
うちは今のところ、
パパ、ママ、ジジ、ババ、
ありがと、ごめん、どうじょ、わんわん、ぴかちゅー、
いや、ふん!、へーい、はい、うん、みかんじゅっちゅ
ねんね、まてー、ここ、パン、あめ、
ぱぱすき、ぱぱかえりー、ぱぱだいじー、ぱぱブー
こんなもんですが・・・
2歳1ヶ月児@男子、
にゃんにゃん、と、まんまだけ。
しかも夜寝る前しか言ってくれない。
出し惜しみしてないで、じゃんじゃんしゃべってくれ。
遠慮はいらん。
>>39 双子だから遅れるってことは無いと思いますが
生まれたとき小さかったのなら、発達も修正する必要があるのかな。
全体の発達のバランスが調っていれば問題ないと思います。
>>39 双子だから遅れるということもあるようですよ。
二人で遊べるようになると、大人と遊ぶ時間が他の子より少なくなる傾向があり、
年長の兄弟児と遊ぶ子と比べても新しい言葉に触れる機会が少ないからだそうです。
お互いがあうんの呼吸で理解しあえることが多く、言葉を使って自分を分からせようという
要求が乏しくなる、という側面もあるようです。
それらのことを理解して、二人で仲良く遊んでるからいいわ、と放置しないで、
どんどん大人が遊びに介入していくのがいいのでは、と思います。
ご実家が近ければ、二人セットではなく、ひとりづつ預けるなどして、
ひとり対お母さんの時間を意識的に作ってみるのも効果的かもしれません。
療育仲間に双子の片割れ君がいますが、当初から彼一人だけ言葉が遅れていたそうです。
結局、その子は高機能自閉症でした。
子供に器質的な原因が無ければ、よほど極端な環境に無い限り、言葉は自然に伸びます。
双子だから遅いのかな、ではなく、遅れは遅れとしてきちんと受け止めた方が良いですよ。
ちなみに、前述のお子さんは二卵性でしたが、
一卵性の場合、同じ器質を持っている確率が高いので、
二人とも遅れを抱えている可能性があります。
一度、相談にいってみて下さい。
>>39 >>42さんに捕捉です。
私の友人(仕事はST)、子どもがやはり双子の男の子でした。
42さんがおっしゃってるのと同じことを言っていました。
「言葉のコミュニケーションの発達には臨界期があるから、
放っておかない方がいいんだよ」と言っていたのを覚えています。
本か印刷物も見せてもらいましたから、彼女の独断では
なかったと思います。
それで、時々1人づつバラして遊ぶ手伝いをしましたよ。
とはいえ、
>>43さんにも同意。
遅れが、たとえ環境から来ているにしても、
鑑別した上でアドバイスもらったほうがいいと思います。
45 :
名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 00:23:27 ID:rsz7jgXW
ことば相談と言うのに行ってみようかと思うのですが、お金はかかるのでしょうか?
ダウン症の子供がいるんですが、2歳3ヶ月くらいで
まんま、とかワンワンしかいいません。
ダウン症って、すべての発達が遅いので、やっぱり気長に待つしかないのかなぁなんて
思ったり・・・。
それとも、一生懸命話しかけたり、がんばらないといけないのかなぁ・・・。
すいません、場違いだったらスルーしてください。
というか、ここはダウン症の子供の話はだめでしょうかね?
>>46 ダウン症スレはダメなの?
まあ、荒らされることが多いみたいだけど、
真面目なレスも多いようだし。
上の男子、3歳の誕生日頃までアンパンマンほか十単語ぐらいしか
出ずママもなぜか無かった、かなり本気で心配した、市の検診で自閉傾向
と言われたがそれから急速に発声しだし年少の現在
はなんら園で遅れることなくしゃべれている。
下の女児2歳1ヶ月
10ヶ月で立ち、1歳半で複数のブロークン単語を話し、2歳の誕生日には
ハッピバスディ♪を自分のために歌う、3事文が話せる、おうむ返しが極めて正確。
兄が居るマージンはあるんだろが、全く違いましたね、教え方も変えていない
話せないんじゃなくて、話そうとしたいかしたくないかなんですね本人が。
あと舌の使い方が不器用だと遅れる傾向にあると聞きました、参考までに。
>>45 実施団体によるのではないでしょうか?
自治体がやっているのか、民間の施設がやっているのか。
そこに聞いてみるのが一番だと思いますよ。
>>49 そんな事ないと思うよ。
双子に限らず、小さく産まれた子は、修正月齢で考えなきゃいけないのは当たり前の事だから。
でもまあ、早産や難産の場合、どうしてもハンデのある確率も上がるし、
成長に関して不安に感じたら、出来るだけ早く相談した方が良いとは思うけど。
>>46 知的障害の度合いにもよるだろうけど、
外部からの刺激は必要なので、
無理しない程度に話し掛けていった方が良いと思うよ。
>>48 上のお子さん、結局単純な言語遅滞だったんでしょうか?
でも、言葉の遅れだけでは、自閉傾向なんて言われないですよね?
高機能だと、3〜4歳で追い付く子もいるみたいですが…
「はし持って食べたい」は三語文ですか?
はしね、もってね、たべたいね ね、をつけてみるとわかるっていってたよね。
3語文だとおもいます。
>>48 うちは兄妹だけど逆で下の子が言葉が遅い。
(単語数少ないけど、まだ2歳前なので様子観察見で何も始めていない状態)
とりあえず>話せないんじゃなくて、話そうとしたいかしたくないかなんですね本人が。
はうちの娘に対しては無い。一生懸命伝えようとしてるよ。
理解できない自分が悔しいし、悩んでいる。
頭の中では48さんの子供たちの事で、ひとつのサンプル例だと理解できるんだけどね・・・
ネガティブ思考でスマソ!でも、当時は悩んでいたであろう48さんからこの言葉は
正直、聞きたくなかった。
57 :
54:2006/03/04(土) 06:53:12 ID:6gEA+hRQ
>>55 レス有難うございました。
(2歳半息子、2語文が出て1週間、3語文出ました)
>>57 貯めてた言葉を爆発させる時期に来たのかな?
息子さん、おめでとう。
おめでと!
2歳4ヶ月の息子、単語は増えてきてるけど2語文なし。
一気に3語文話してくれないかな?
ここの皆さんは、積極的に友達を作って子供を遊ばせてますか?
私がもともと内気な方で、公園のグループに入っていけなくて
これまで(子供は2歳1ヶ月)ママ友も子供の友達もいません。
たまに公園で何となく近くにいる子供と遊ばせたりするくらいなのですが
やっぱり子供同士の係わり合いが足りないせいで
言葉が遅いのかなと思い始めました。
春から習い事や、育児サークルを始めるべきか悩んでいます。
>>60 私見ですが、それほど必要ではない気がします。
公園など、他の子がいる場所でその場限りでも、
空間を共有できれば十分な気がします。
2歳過ぎくらいだと、興味を持って他の子供を眺める、
他の子がやってることを真似する、他の子供を持ってるものを欲しがる、
などといったことは出来ても真にいっしょに遊ぶことはまだできません。
子供同士の係わり合いが不足して言葉が遅いということはないのでは?
むしろ、子供を放置してママ友同士でおしゃべりにあけくれるほうが問題。
お母さんと、散歩したり、買い物したり、しながら、
実物に言葉をそえる、経験に言葉をそえることを地道にやっていけばいいですよ。
ただ、育児サークルなどにいけばいろんな子供が見れるので、
子供の言葉のためにというより、お母さんが視野を広げるために、
そういったのものに参加されるのはいいのではと思います。
どの程度遅れているかは分かりませんが、
保健所などに相談すれば、手ごろなサークルを紹介してくれるかもしれませんし、
保育園の園庭開放などに行くのもいいと思います。
言葉が遅いから習い事には賛成できません。
1歳10ヶ月のハーフの息子です。
ママ・ダディー・ハロー日本語だとあちぃ・いたいたいなど簡単なものしか喋らないのですが、やっぱり英語中心の生活の中でたまに日本語を話したりしてるから言葉が遅いのでしょうか?
どっちかにするべきなんでしょうか??
>>60 うちは先日、1歳半健診でそれを指摘されました。
引越して間もなく、知り合いもいないので子供と2人で遊んでいたのですが
言葉が遅いのは異常や障害ではなく「お母さんの関わり方の問題」と言われました。
私としては少し発達障害がありそうだな?と思っていたのですが全面否定され
多くの大人や子供と関わらせないせいだから、とサークルを紹介される事になりました。
自分の育て方が悪かったのかと暗くなりましたが最近やっと気持ちが復活してきて
ちゃんと心理士相談してくる事に決め、春に予約を取ったところです。
私の関わり方が問題、と言ったのも心理士なので少し不安はあるのですが。
サークルは強制参加させられそうですが元々子供が音楽好きなので2歳になったら
音楽系の幼児教室に入れようと思っていたので2歳になったらそうする予定です。
現在はまだ子供と2人の毎日です・・・・・ヘコんでしまってたので外に行くのも勇気がいる。
うちの子の状態は「おいしい」「イナイイナイバー」「痛ーい(人をつねりねがら)」など言ったり
ダメよ、と言うとやめたり「ないないして」と言えば片付けたり「ごちそうさまね」と言えば
手を合わせるのですが「パパ・ママ・ブーブー・ワンワン」などは言いません。
たまに会う他の子供には興味があって近寄るのですが積極的すぎて引かれる感じです。
特別に勧められているわけではないのなら習い事やサークルは60さんのお子さんの状態と
60さんの気持ちで決めてしまってもいいのではないでしょうか?
3歳8ヶ月。
言葉の数は50〜80くらい?
で一文字一文字区切るように喋るし、かなり聞き取りにくい状態。
今日、半年ぶりの検診で、臨床心理士の先生にテストしていただきました。
数は30まで数えられるけれど、「積み木を2個ちょうだい」と言われても、とまどってしまう。
物の名前は、ほぼ完璧だけど、「喉が渇いた時はどうする?」などの質問には、答えられず。
その様子を見ていて、やっぱり、うちの息子は遅れてるんだなあ、と実感。
選択をせまられるような質問には答えられるのだけれど、ゼロの状態から、自分で言葉を作り出すことが
できないようだ、と指摘されました。
「構音障害」という診断をもらい、これから、療育センターの面接を受けて、
必要があれば言語療法の先生に見ていただくことになるかも。
必要なければ、このまま、今までどおり臨床心理士の先生に見てもらうことになるかもしれないとのこと。
「療育センターには、障害を持ったお子さんがたくさんいます。その中の様子を見てショックを受けるお母さんも
多いのですが、あまりショックを受けないでくださいね。「構音障害」という定義は難しいのですが、こういう言葉を
用いないと、医療機関が関われないので、「病名」のようなものとして、便宜的につけてます。」
と説明されました。
ここで、胸の内を吐かせてもらえば「障害を持った子」と一緒に、これから訓練をするかもしれないという言葉は
ほんの少し、ショックを受けました。
そう思う自分がひどい人間だな、とも思うし。
もちろん、そういう診断がくるかもしれないと予測も覚悟もあったんだけど、いざ現実になるとやっぱり辛い。
明日からは、また、明るく接するようにするから、今日だけは、落ち込ませておくれ<息子
>>64 気持ちわかるよ。
私の子も他の発達に比べて、言葉だけが遅いので通所施設に週1で通っています。
一緒に療育を受けているのは、ダウン症のお子さんだったり、肢体が不自由なお子さんです。
皆、可愛いし障害は違っても親御さんのはわが子の為一生懸命です。
私もとまどいを感じなかったかと言われたら嘘になりますが、療育に通えてよかったと思っています。
そんな事はないとは思うけど、64さんが「うちの子とあんた達(障害を持ったお子さんと親御さん)は違うのよ!」なんて
意識を持っていく位なら行かない方がいいと思う。失礼だから。
きつくてごめん。
息子さんと一緒に頑張ってね。(無理しない程度に・・・!)
療育について不安な事があれば「療育ばなしスレ」が役に立つと思います。
>>65 どうもありがとうございます。今の自分には本当にありがたい言葉です。
障害とか病気とか、そういうお子さんに、差別心も、見下す気持ちも全くないつもりでいたし、
知り合いのそういう子達も、普通に可愛がってきたのに、今、少なからずショックを受けている自分がイヤです。
>「うちの子とあんた達(障害を持ったお子さんと親御さん)は違うのよ!」
こういう気持ちを持たない人間でありたいと、心から思ってます。
>きつくてごめん。
全然です。本当にありがとうございます。
>療育に通えてよかったと思っています。
この言葉が嬉しいです。私もそう思えるといいなあ。
頑張ります。療育スレも読んできますね。
>>62 テンプレ
>>5にある養育環境の、まさに典型的なケースですね。
遅れるのは仕方が無いけど、
気になるならどちらかにした方が良いと思う。
ただ、言葉が遅いのは二ヶ国語だから、と思い込んで、
本当に遅れがあるのに、気付くのに遅れた人を知っているので、
お子さんの様子はよく見てあげて下さい。
>>64 最初はみんなそんなもんじゃないかな。
障害のある子の親だって、当初は「言葉が遅い」から、
と療育を勧められて通いだすケースが多いんだし、
そう思ってたって人は少なからずいると思うよ。
(口には出さないにしても)
逆に、教室に行ってみたら、
障害のある子の方が言葉が多かったりして、
それはそれでショックを受けるかもね。
>64
私も似たような事思ってたなぁ。
4月から年長さんになる息子、去年保育所に入所するまで
障害児の保育施設に通ってました。
3歳になる前に、保健センターから入所を勧められたけど
療育に通うほどの遅れはないと思って(信じて)いたし
健常児とふれあう方が発達につながるはず・脳性麻痺や
ダウンの子と一緒に過ごしても息子の得る物は無いと
偉そうに思ってました。
3歳過ぎて、これはどうも言葉だけが遅れているのではないなと
観念して、療育に通う事になりました。
>68さんじゃないけど、行ってみたら脳性麻痺の子よりもダウンちゃんよりも
自閉ちゃんよりもうちの息子の方が言葉が出てませんでしたw がーん
私は療育先輩ママさんたちの明るさに救われました。
64さんもがんばれ。
2才7ヶ月女児。
療育ばなしスレと迷いましたが、
ずっとメインで追ってきたのがこちらなので、
相談させて頂ければと思います。
こちらのスレを参考に過ごしてきて、
典型的な「言葉の爆発」等は無いものの、
なんとか言葉が増えてきたと思っていました。
今日週1のプレ療育先から今月で卒業してはどうかと言われ、
嬉しい気持ちはあるものの、正直とまどっています。
言葉は確かに追いついてきたように思うのですが、
すっかり定型発達に達した訳ではないですし、
その他に本当に遅れや?な部分が無いかというのが、
保育士さん以外の方に見ていただいていないので、
ホントに今辞めちゃって大丈夫なのかなぁということ。
(この辺はその場で訊けば良かったと後悔したのですが、
周りに他の保護者の方が沢山いる環境だったので、
あまり長々話せませんでした。)
それから、代わりに幼稚園のプレなどはと勧められたのですが、
療育先でずっと「曜日はちがうけど持ち上がりますよ〜」
と言われていたので、そういうところを探していなかったんです。
簡単な一覧を貰ったのですが、時期が時期なので、
締め切りが過ぎていて申し込めなかったり、
随時募集のところは満3才まで待たなければいけなかったり、
他には年に4回しかなくてお話にならなかったりと、
4月から今までと同じように通えるところを探すのは難しそうです。
ちょっと混乱していて、何を優先で考えて良いのやら…。
とにかく娘が療育を楽しみにしていて、それで大きく伸びたと思うので、
何もしない時期を作るのが、また歩みが止まってしまいそうで怖いのです。
>>70 保育士さん以外の方に見ていただいたら?
療育先、心理士さんとか専門職の人は、定期的に来てないの?
>>69 ありがとうございます。
自分は、もっと強くておおらかな人間だと思ったので、今日少なからずショックを受けていて
本当にこのスレがあって、「自分も分かるよ」と声をかけてもらえて、涙が出るほどありがたいです。
嬉しいです。
今日だけは、落ち込んでも、後は絶対に泣くまいと思ってます。
息子にとっていい刺激がいっぱい受けられるように、自分自身がまず強くならなければ。
おっしゃるとおり、先輩ママさん達から学ぶことがたくさんあるのでしょうね。
前向きになれるような言葉をたくさんくださって、本当にありがとうございました。頑張ります。
73 :
70:2006/03/06(月) 21:38:29 ID:7w+kg9Ue
>>71 ありがとうございます。療育先(プレですが)は自治体主催のものです。
一度児童相談所の事務の方が、
手帳等の取り方や諸々の制度の説明にいらしたことはありますが、
仰るような専門職の方は見たことがありません。
会場が児童に関する総合的な建物で、
違う階に専門の医師がいる医療センター等もあるので、
素人考えでは容易に連携を取れそうなのですが、
そういった所の診察がないままなことに不安を感じます。
自分で勝手にそのセンターの門を叩いても良いものか…
そういえば先ほどあまりに慌てていて忘れていましたが、
先頃、小学校に設置されている、
言葉に関してだけ見てくれる教室に行ってみました。
特殊学級が門戸を開いている感じのもので、
みてくださるのは一般の教員の方です。
(中には経験豊富な方も居られるのでしょうが、
そういうことは分からないようになってます。)
そこでは私と2人で遊ぶ様子を録画したものを見たりして分析し、
顕著な遅れは見られないので、
週1で療育に通っていれば、新たにこちらに通う必要は無いと思う。
言葉だけを延ばす努力よりも、
とにかく色々経験を積ませてあげて下さいとのことでした。
色々調べてみた中で、
一度専門の人に診て貰いたいとの気持ちは消えないので、
明日一度プレ療育のリーダーらしい保育士さんに電話してみます。
言語の専門の方に来て貰うか、
医療センターに紹介して貰うかが出来ればよいのですが…
ダメなら一般の病院で診て貰える所がないか
探してみるという方向で行こうかと思います。
65です。
>>64さん
さっき書いた事がきつかったかな・・・と反省して、子供寝かせつけてから舞い戻って来ました。
レスありがとうございました。
療育に行く=障害がある、ではないけどみんながみんな行く場所(療育)でも無いから
抵抗あるのは当然ですよね。
私も療育に行く事で視野が広がった気がするし、他の親御さんの話も本当に参考になりましたよ。
私もまだまだ来年度も療育通いは続きそうです。
一緒に肩の力抜いて頑張りましょうね!
64さんのお子さんもがんばれ!
60です。
レス頂いて本当にありがとうございます。
子供の言葉は、1歳代は単語の一文字(イチゴを ご )だけ言う状況が
続いていたのですが、2歳直前から二文字目も少しずつですが
言えるようになってきました。
検診ではスルーされ、相談にも行きましたが、この子なりに伸びている
と思うから大丈夫、お母さん神経質なんじゃない?と
やんわり言われて終わってしまいました。
ちょうど公園に行きだした頃から、少しずつ伸びはじめたので
やっぱり私と2人の生活で刺激がなかったのかな
子供同士で遊び機会が必要なのかなと思い始めました。
61さんの仰るとおり、他の子と関わっていなかったので、私自身が
定型発達の子はどの程度なのか把握していなかったと思います。
私自身のためにも、たまに保育園のイベントなどに参加してみます。
63さん
ずいぶん言葉が出ているように思ってしまいますし
他のお子さんにも興味があって素晴らしい!と思ってしまいました。
63さんが気になっているのは、パパママ等が出ていないことでしょうか。
うちの自治体はうちよりもっと遅い場合でも、サークル等はありません。
お母さんが関わってあげてと言われます。
きっとうちの方で相談していたら、否定どころか、お母さんがきちんと
遊んであげてえらいわと褒められると思いますよ。
地域差ってすごいですね。
2歳一ヶ月の息子。まだ言葉でません。
私もお母さんとのコミュニケーションに少し
関係があるかも、と言われ落ち込んでます。
割と出来る限り遊んだりしてたのに、
何かが足りなかったのかと・・
又来週先生とお話があるのでもっと
詳しく聞いてこようと思います。
来週2歳になる男児です。
1歳半の頃は単語10くらいでしたが、現在は30くらいと彼なりに少しずつ
増えているようです。1歳10ヶ月で保健センターで発達検査をしました。
質問の仕方を変えるなどすれば、ほとんどクリアで、
「もう少し様子をみてもいいけど、心配なら親子教室にいらっしゃい。
今すぐ診断という段階とは思えない。
ということで、4月から通うことになりました。親子教室は月に二回で、
その時の個人的な面談等は一切ないようです。
言葉の遅れ以外には、指差しなし、クレーンがあります。それ以外の特徴はありません。
こちらの言っていることもほとんど理解しているように思えます。
私が気になるのは、返事ができないこと、挨拶(おはよう、いただきます、ごちそうさま
、おやすみなさい、バイバイ)など、人とのコミュニケーションに関わる部分の言葉や
仕草が一切出てこないことです。絵本や夫婦間でオーバーにやってみたりして
見せているのですが、ポカンとした顔をしています。 「これが欲しいの?」
「この本を読んでほしいの?」などの質問にも答えず泣くだけ。
もう少し待つべきか、診断に医療機関に行くべきか、悩んでいます。
>>62 アメリカにお住まいですか?そしたら、2歳健診もう直ぐですよね?
うちも同じ年齢の娘がいます(両親日本人)
日本語が主なんだけど、ビデオ・テレビ・おもちゃなど年齢にあったもの、
好みのものは英語物しか手に入らず、言語がごちゃ混ぜになっています。
(言葉の数が少ない。だけど、こっちの言ってる事は理解してる感じ。
気になる特徴は無く、大人や友達と遊ぶのも好き。)
私は英語が上手じゃないので、どのように相談したら良いのか悩んでる。
ちょっとスレ違い気味かもしれませんが教えてください。
3才2ヶ月の息子なんですが、
小児科で「構音障害?」と言われました。
風邪での診察時、先生がん?という顔をされ、
カルテを確認して、3才過ぎてるんだよね、かなり発音が悪いね、と首をかしげられてしまい。
今のところは、正しい発音を意識して話しかけて、と言われただけですが、
普通の三歳は大人並の発音が出来るものなのでしょうか?
(
>>6の発音の完成時期を見ると、もっと先なのかな?という気もして)
ちなみに息子は「さ行」がほぼ全滅で、ほとんど「ちゃ」になっています。
「ママ、○○ちて、××でちょ?」というような発音で、しかも急ぐと、はじめの音を繰り返してどもる感じになったり、
「握手」が「あぴき」に聞こえたり…。
もともと言葉が遅く、2歳近くまで単語5以下だったこともあり、気になっています。
>>77 診断って、適切な療育やサポートを得るための切符みたいなものだと思います。
だから、療育が用意されてない年齢で診断をあせることはないと思いますよ。
また、いずれ何か出てくるかもしれないけど、まだはっきりしないのでは。
「今すぐ診断という段階ではない」というのは、そういう2つの意味かと。
もし診断をうけられたとしても、おそらく3才前くらいまでは
・生活リズムを整え、よく歩いて全身の発達をうながす
・お母さんがよい遊び相手になってあげる
といった基本的なことを言われると思います。
そういったコツを教えてくれて、実践してくれるのが
親子教室だと思いますので、体調を整えて楽しんでいただくのがベストかと。
個別の面談と違った場面なので、親子教室での様子は参考になりますよ。
お母さんの目にも、お子さんの特徴がハッキリしてくると思います。
だいたい2ヶ月で変化が見えますから、そこまで様子を見てはいかがでしょう。
もし、予約から受診までに時間がかかるようなら、予約だけしてしまうのも
いいかもしれません。
保健師さんや心理士さんや保育士さんが参加されるでしょうから、
聞きたいことはどんどん聞かれたらよいと思います。
毎回お手紙のやりとりがあったり、宿題がでたりする親子教室もあるようですよ。
診断にいたるまでの、はっきりしないこの時期が一番つらいと感じられる方も
多いようです。
ご家族で不安を分かち合う時期と割り切って、乗り越えてください。
長文スミマセン
指差しって何種類かあったと思うのですが、どのタイプが高度な指差しになるのですか?
子供の手が届かない場所にあるの物を「あれ取ってくれ」
の指差しはどのレベルになるのでしょうか?
>>79 えー、うちの3歳1ヶ月もホントに発音が悪くて
父親はあまり聞き取れない、私ぐらいなものです
バス→バク
お花→たたな
お母さん→おかあわん
言語療法士に見てもらった事もありますが(2歳半の時)
10個ぐらい単語の発音をする検査で正常な発音が出来たのは
「パン」のみにもかかわらず問題無しと言われました。
でもうちの子より発音が悪い子見た事ないんだよなー
もう1回見てもらった方がいいのかなぁ
>>82 指差しのはじまり(9〜10M)・・・「〜だよ」と言われて、さされた方向を見る。
それより前は、指を見たり、大人の顔をみたりする
自発の指差し(11M)・・・見つけたものを「アッアッ」といいながら指差す
要求の指差し(12M)・・・自分の欲しいものをしきりに指差す
叙述の指差し(12M〜)・・・車やイヌを「アッアッ」といいながら指差し、
母親を振り返る
応答の指差し(18M)・・・「〜はどーれ?」に応じて指差して教える
対象が目の前になくても、その方向を指差す
自分では見えない顔の部分を指差して教える
Mは標準月齢です。
>>79>>83 うちの今月3歳児もまだまだ発音悪いです。
2歳半のとき心理の先生にみてもらったときは、
とにかく言葉が爆発的に出てきたときで、
言葉が出始めが遅かったんだから、
発音がしばらく悪いは仕方ないですよって感じでした。
最近「ばなな」が言えるようになったけど、
それまでは「だばば」なんて言っていて私以外分かりませんでした。
後は、さ行、ら行さえまともになってくればずいぶん違うんですけどね。
でもまあ、「せんたくばばみ」とか、けっこうかわいいって思ったり。
幼稚園に行き始めてどう変化するか見極めてから、
相談うんぬんは考えようとまったり見守っています。
うちの息子も発音が悪い2歳3ヶ月です。
「一緒に」が「いっちょに」とかいう発音の悪さではなく
平仮名では表せない言葉?というか宇宙語と言うか・・・。
上手く表現できませんが「うっとぉい」みたいな感じでしょうか。
>>81さんのリンクを見て「やぶのなかから」が「やぶのなああら」という例が
似ているなぁと思いました。
口の動きを見ても違和感ある動き方で、子音が変音してしまうのはもちろん
下手すると母音自体まで変わってしまう事も多いです。
言葉自体は早い方ではありませんが少しずつ増えているし興味もある、
2語文3語文も出始めています。
その割に発音の方はなかなか・・・・。
普段の生活では理解できますが(目の前で状況に照らし合わせて聞くので)
電話では何を言っているか全く理解できませんでした。
発達の目安など、こちらで拝見する限りもう少し見守っても良さそうなのかも
しれませんが、周囲でうちの子より発音の悪い子を見た事無いですorz
言語療法士さんや発達相談などに頼ってもまだ何もできない(診断できない)
段階でしょうか?
87 :
82:2006/03/08(水) 13:32:30 ID:iSLx08Je
>>84さんありがとうございます!
絵本を見ながら、黙って次々と指差して名前を言わせる(?)のはどの指差しになるのでしょうか?
>>84さんの、次スレからテンプレ入り希望。
構音の訓練を含む、いわゆる言語訓練は、4歳過ぎないと出来ないよ。
実際、幼稚園入って直る子も多いし、
自分で自分の発音がおかしい事を自覚しないと、どうしようもないから。
無理して正しい発音をさせようとするのは逆効果だかり気をつけて。
2〜3歳なら、たとえば子供が「おみじゅ」と言ったら、「そうね、おみずね〜」と返す程度で充分だよ。
>>79 サ行は難しいから小学校入学前に言えれば十分だと、最近、臨床心理の先生に言われましたよ。
以前書き込んだ>64ですが、区の保険センターに言われた療育センターに、電話で申し込んだら
待ってる人が多くて、面接が半年後だって・・・・・ orz
子供の半年といったら、長いよ〜。今、3歳8ヶ月。面接受けるのが4歳2ヶ月。
横浜ダメダメだな。・゚・(ノД`)・゚・
>>82 2歳ちょうどのうちと同じだな。クレーンあるでしょ。
指差しって、最近定型発達の子をよーく観察してるけど、必ず「声」とセットなんだよね。
黙って黙々と図鑑の中の電車の名前を言わせようとするうちの息子のは指差しというのか
疑問なのです。逆にその図鑑を見ながらこちらが「700系のぞみはどれ?」と聞くと黙って
指を指します。「ママのお口はどこ?」に対しても黙って指します。
外で犬やネコを見ると、そちらの方を見て「ワンワン」「ナンナン」と言います。
指は指しません。
指差しって、何だろう・・・。
91 :
84:2006/03/08(水) 22:28:01 ID:PmN3rH8G
>>87 ちょっとややこしい説明になるんですけど、うまく書けるかな〜
赤サンが何かを見て、「!」と気持ちが動くことを「二項関係ができる」って言うんです。
赤サンとモノという2つの間に「関係」ができたってことで。
次に、何かを見て「!」と思って、それを他の人と「!だネッ」と気持ちを
共有するようになると、それを「三項関係」っていいます。
赤サン、モノ、お母さんの3つの間に「関係」ができたということで。
この三項関係が、「自分の中にあるコトを、人に伝えようとする姿勢」
すなわち、「言葉の土台」になるわけです。
これを、84のカキコにあてはめますと、
自発の指差し・・・二項関係のはじまり
要求の指差し・・・二項関係ばっちり
叙述の指差し・・・三項関係のはじまり
応答の指差し・・・三項関係ばっちり
ということになります。
>絵本を見ながら、黙って次々と指差して名前を言わせる
二項関係ばっちり、要求の指差しは確実だと思います。
「ホラ!」っていう感じの視線があれば叙述の指差しと言えますが・・・
この「叙述に進む前」が長くて、そこからなかなか進まない子が多いみたいですね。
一旦切ります。
92 :
84:2006/03/08(水) 23:02:45 ID:PmN3rH8G
続きです。
特に、発声の乏しいお子さんは、ここでひっかかりやすいかもしれません。
その場合は、「気持ちの共有」というところを補強してあげると
良いと思います。
例えばお子さんが何かに夢中になっているとき、お母さんも一緒になって
楽しんでみて、それを声にしてみる。
車を並べるのが好きなお子さんなら、並べる時に「ハイ、ハイ」と声をかける。
ズラーッと並んだのを眺めだしたら、一緒に眺めて「お〜すご〜い」とか。
そのとき、お子さんと目があって、お互い「楽しいね(ニコ!」とできればラッキーです。
お子さんの世界に、お母さんが寄り添う感じでマターリやっていただくのが良いと思います。
こういった「気持ちの共有」の積み重ね→
モノとお母さんの顔を交互に見るように→
叙述の指差し、と進むことが多いようです。
あくまでマターリがんばってください!
指差しって、親が指差しの動作を日常的に子どもに見せていないと
覚えないものでしょうか?
それとも、特に意識して教えなくてもなんとなく勝手にやるようになるものなのかな。
うちの1歳半は指差しを全くしません。(言葉もゼロです)
それは親がやってみせたことがほとんどないせいだろうと
思っているのですが・・・どうなんだろう。
指差しって、普通大人はなかなかする機会のない動作ですよね?
でも多くの子が指差しをするということは、世の中の私以外の多くの母親は
意識的に指差しをやって見せているんだろうか・・・。
なんか疑問に思ってしまいました。
何言ってるかわかんなかったらごめんなさい。
>91
うちの1歳6ヶ月は、
自発の指差し・・・犬を見ると、アタッとかワンワンといって指をさしますが、こちらのほうは向いてくれません。
要求の指差し・・・これはできていると思います。
叙述の指差し・・・指差しはしますが、こちらは向いてくれません。
応答の指差し・・・前に、絵本のなかで、ワンワンどれ?にゃんにゃんはどれ?で、できてました。
目、鼻、口、頭、ぽんぽ、お尻は?とたずねると、自分の部位を指差したり手をのせたりは
してました。
気になるのは、叙述の指差しと、表情が上の子にくらべ豊かでないのと、目が合っているようであっていない事です。
細かな事をあげるともっとあるのですが、今度の1さい6ヶ月検診で相談してみます。
連続ですみません。
>93
上の子のときは過去のビデオをみると教えたわけでもなく自然にやっていました。
下の子のときは私が意識的にやりました。
現在、4歳9ヶ月の上の子は、1歳8ヶ月ぐらいで初語。
ただ、これは明らかに病気の後遺症のせいなので参考にはならないです。
ちなみに今でも、訓練に行ってます。
>>93 普通の子は親が意識しなくてもするようになるんだろう。
でも93サンのお子さんは1歳半で指差しなしで、言葉もなしなら、
親も意識してやってみた方がいいと思う。
うちの子もその頃、指差しがなかったから、
絵本を見ては(図鑑絵本みたいなの)、「これはワンワン」「これは××」と指差しで示し、
散歩に出れば、「お花だよ」「飛行機だ」「ワンワンね」と指を差しました。
それがよかったのか子供も指差しするようになり
言葉も出てきましたよ。
(でも初めの頃は遠くを指差しても指しか見てなかったなあ・・・)
>>90です。
>>84さん、すごくわかりやすいです。
これはどこを調べてもあまり出ていないので伺いたいのですが
息子は手にチカラがないのです。実際に握力も弱いですし、
引っ張るチカラも全然ありません。バイバイをする際も手の指は曲がったまま。
図鑑を指さす時も、対象のものをキチンと指さずに、少しずれた箇所を指します。
人差し指だけ立てて、他の指をまげる動作が出来ないのです。
かといって、落ちている髪の毛を拾ったりもできますし、細かい作業も嫌いでは
ないようです。図鑑指差しも「わからなかった。もう一度。」と促すとゆっくりと
今度は正しく指さすこともできます。発達段階なのか、ちゃんと専門家に診てもらう
べきなのか悩んでいます。チカラがないから指をささないのか、などと思ったり。
実行していたら失礼だけど小麦粉粘土とかで遊んでみたらどうかな?
指が使えないとか一切気にしないで手に刺激を与える目的で。
>>97さんの息子さん、できない訳じゃなくてやっているんだけど
ちょっと下手(使い方がわからない)みたいな印象。
キチンと正確に大人と同じ形でできていなくてもまだ当たり前の時期だよ。
家の息子も不器用で、タオルしぼりとか何でもやりたがるけど
できるわけでもないしw 触って押して、そのうち握って絞る真似を始めた。
指差しについてもわからなかったもう一度なんて
つれない事言わずに80点のできでも認めてあげてもいいと思うよ。
どこかな?どこかな?・・・これー!!みたいに
ママが一緒にふざけてあげていると競って指差すようになる事もあるし。
おふざけ的な焦りって、子供は大好きだよね。
とは言っても、実際に毎日接しているのは97さんだから
他にも気になる事があるなら発達相談とか受けても良いと思う。
ただ、うちの息子も2歳以降、手遊びを工夫したり園に少し通わせたら
ぐっと上手になったから。
気張らずまったりと、一緒に楽しんであげてみてからでも良いような気がするんだ。
>95、>96
レスありがとうございます。93です。
特に教えなくてもやるのが普通なのか・・・意外。でもなんとなく納得。
なんにしろ、96さんのおっしゃるとおり、
今後は意識的に指差しをやってみせようと思います。
とりあえず今日、絵本を見ながら「これは××」と指差しで教えてみると
なぜかその後、私の指をつかんでさかんに××をつつかせていました。
これは・・・指差しのクレーンバージョン?orz
道のりは長そうですが気長にやってみます。
>99
うちのもそれくらいの時はそれやってて心配したけど
いつの間にか一切やらなくなった。
今は2才1ヶ月で少し遅めかな。
やらなくなると断定はできないけど1才スレなんかみると
健常の子でもやっぱり一時的にやるからね。
ちなみに私は大げさに指差ししまくってた。
「あーーーーー!!志村!!後ろ後ろ!!」てな具合に。
>>99 うちの1歳八ヶ月も、指さしのクレーンバージョンやってますorz
空気清浄機に赤ランプがともると、わざわざ私の指をもっていって
ランプが着いていることを教えてくれるので、喜んでいいのかどうなのか……
>>84さんのと、うちの息子を照らし合わせてみると、
なんだか、バランスが悪いような気がします。
指差しのはじまり
いまだに、指さした方向を向かずに、指をみてる
自発の指差し
無言で指しているけど、それでもokかな?
要求の指差し
これが出来ない。欲しいものは、ひたすら自分でとろうとするか
クレーン。指さしてくれないから、何が欲しいか親にはわからない
叙述の指差し
指さして振り返るけれど、やはり無言
応答の指差し
まだまだ出来ない
一歳半検診では、念のため聴覚検査をと言われて総合病院で検査しましたが
ばっちり聞こえてました。ただ、鼓膜の動きがはっきりしないかも?ということで
来週、再検査になっています。私自身が不安で不安で仕方ないこともあり
四月から、母子通園施設に週二回通う予定になっています。
夫は大丈夫だろーと言ってるんですが、マンションに子どもと二人でこもっていると
どうにも暗くなってしまって、今日も引きこもってました。
散歩にいくと、もっと小さい子が指さししてるのに遭遇したりして、気が晴れないので。
自分語りスミマセン。
初語なしの2歳1ヶ月児。
今日はじめて、STさんと検査してもらった。
遊びながら、でも随所でいろいろ検査のような
問題のようなものがちりばめられているかんじの
検査だったが、本人は乗り気でほめられるとにこにこ顔。
問題もほとんど出来たし、家より格段にいい子だわ
と親は思っていたのに、「考えの持って行きかた」?
に少ーし問題があるようですね〜、だそう。ガク〜。
やはり専門家が見ると違うのかな。
>>97です。
>>98さん、どうもありがとう。
もう発達検査は済んで、4月から親子教室に通うことになってます。
息子に発達の遅れがあるかも、と思い始めてから、98さんのコメント読むまで、
気付いていませんでしたが、息子と何か一緒に楽しんで遊ぶことを忘れていた
気がします。息子は息子なのに。クレーンのたびに手を引っ込めたり、やり直し
させたり。認めたくない気持ちでしょうか。ヒドイ母親ですよね。
>>87です。ID:PmN3rH8Gさん
指差しに付いて詳しく本当にありがとうございました。
とても勉強になりました。コピペして印刷して繰り返し読もうと思っています。
本当にありがとうございました。
105 :
84:2006/03/12(日) 16:05:25 ID:fVPRrDqm
亀&長レスすみません。
>>90=97=103さん、
他の方もそうですが、すごい観察眼+洞察力ですね。
・指差しがピンとしていない
・発声がない
・要求はクレーン
・応答の指差しがある
ということですよね。
指差しは、実はいろいろな要素(力)が結びついてできています。
お察しのとおり、「物をつまむ手の機能」もその1つです。
指のハラ(指紋のところ)でつまむ→指の先でつまむ→指差し、と進みます。
髪の毛を拾えるならば、大丈夫ですね。
「いろいろな要素」が肩をならべて伸びるモデルを「定型発達」と呼びます。
定型があるなら「非定型」も当然あって、ある要素が先に伸び、ある要素は出遅れるといった「でこぼこ」のある人もいます。
おそらく、
>>103さんのお子さんも、このタイプではないかと思います。
発達検査でも、できるところとできないところの差があったかもしれませんね。
一旦切ります。
106 :
84:2006/03/12(日) 16:08:12 ID:fVPRrDqm
4つをまとめると、「近い・モノに触れる・具体的な・無言の」指差しは
あるけど、「遠い・モノに触れない・抽象的な・発声つきの」指差しが
無いということです。
(クレーンは、大人の手を使った「近い」指差しとも言えます)
このように「近い指差し、遠い指差し」という段階を踏む人もいます。
この場合、要求の指差しが出にくく、また叙述がまったく出ずに
発語にいたることがあり、
「言葉で言えるようになってから、要求の指差しを覚えた」と
あとで本人が語ることもあります。
何でもそうですが、指差しも
「要素はそろっているが、やり方を知らないだけ」という場合は
教えてあげることが役に立ちます。時々は示してあげてください。
でも、クレーンをやめさせるのは、良くないですよ〜
意外と覚えていて、あとで苦情がでるかもしれませんよ〜
という感じで、とかく「そんなこと、わかってたんか!」
「それ、わかってなかったんか!」という「でこぼこ」が、
言葉が出てからも残るかもしれません。
是非、検査の人から、お子さんの特徴をよく聞いて、
サポートしていってあげてください。
観察眼と洞察力が、きっと力になります。
107 :
84:2006/03/12(日) 16:12:47 ID:fVPRrDqm
ごめんなさい。最後です。
親子教室、いろいろな意味できっと役に立ちます。
なかなかプログラムに乗れなかったり泣いたりすると、
お母さんが気持ち的にキツイかもしれませんが、
そこは2ちゃんで培ったスルー精神で乗り切ってください。
1回1回の「出来た・出来ない」は、全然!問題ではないです。
一番大事なのは、「繰り返しが理解につながる経験」です。
そのためには、息切れしないで続けること、
お母さんとお子さんの体調管理が必須です。
ぜひ、お母さん自身のストレスにも、十分手当てをしてあげてください!
108 :
101:2006/03/12(日) 19:45:45 ID:J2jbIHcq
>>84さん、とてもわかりやすいお話、本当にありがとうございます。
最近の書き込み、参考になることばかりでありがたいです。
地域の相談なんかより全然役に立ちます。
>>84さんのカキコを見ていると、参考になるのはもとより
なんか前向きになれます。ありがとうございます。(‐人‐)
>>103 397 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2006/01/28(土) 22:20:07 ID:ccs99jg6
>>391さん
理由は、長くなるので詳しくは書きませんが、
クレーンの阻止は、言葉の遅い子に「〜と言ってご覧」
「〜ちゃんと言わないとあげないよ」
などと言って、子供を追い詰めるのと同じ事です。
絶対にしてはいけません。
一般的に、我々専門家が、
『「〜して下さい」ってちゃんと言おうね。』
等の指導をするのは、発達年齢3歳〜4歳以降の子に対してです。
他の方も仰っていますが、クレーンも立派な発達の過程。
発達の仕方にはきちんと順序というものがあるので、
焦っても良い事はありませんし、
お子さんの状態や気持ちを無視しての無理強いは、
発達に悪影響を及ぼします。
また、指さしはお子さんが自発的に行わないと、意味がありません。
親がさせるものではない事を、覚えておいて下さい。
最後に、これは他の方にも言える事ですが、
遅れのあるお子さんへの接し方については、
専門知識のある方の指導を仰ぐ事を、強くお勧め致します。
正しい対応の仕方を身に付けた上で、
お子さんときちんと向き合う事が、療育の第一歩です。
このスレを眺め続ける事、早3年。
4歳過ぎにして、やっと…やっと診断らしき物(軽度自閉傾向→就学後くらいの年齢になったらADHDとかになるかも?)がつきました。
診断も付いた事だし、このスレともさよならです。
今まで有難うございました(つД`)
自閉傾向 って、診断ついたことになるのか。
いや煽りじゃなくて。
自閉傾向なんて診断名は無いってしらないんでしょね
軽度自閉傾向って軽度自閉症、非定型、広汎性などにあたるのかなぁ
診断「らしき」ものって書いてるじゃない
園のママに「あなたの○○ちゃん、小学校についていけるの?
今から教育委員会にかけあったらどう?
うまくいけば、特殊学級に入れるし、療育手帳ももらえるし」
と、いきなり言われた。
確かにうちの子、春から年長で言葉は遅いけど、
(気を使ってくれているつもりだろうが)
あんたにそこまで言われる筋合いはない!と、
心の中で叫んだよ。
なんだか言われたときよりも、
寝る前になってムカムカしてきた。
そんなことを面と向かって言うのは相当失礼な行為だとは思うけど
そこまで言われるってことは、赤の他人が???って思うほどの
顕著な症状が出てて噂にでもなってるんじゃない?
その人は失礼だし怒りたくなるのも分かるけどちょっと思った。
でも園ママの噂なんて当てにならない事もあるけどね。
ちょっとよそと違う又は自分の常識や嗜好とずれていれば変なレッテル張られる事もある。
ここまでできなくちゃ!のラインの個人差が大きい人もいるから。
>>117の話だけではちょっと遅れているのか
普通学級に行けない程顕著な症状が表れているのかわからないよ。
失礼な人というのだけはわかったけど。
>>112 煽りじゃなく、病院変えた方がいいかも。
必要な療育やケアを逃したら、お子さんカワイソス。
自閉症は治る障害じゃないし、ADHDは全く別の障害だから、
途中で診断名が変化するなんてありえないよ。
多動を伴う高機能広汎性発達障害(PDD-NOS・非定型自閉症)とかなら分かるけど、
軽度自閉傾向なんて診断名は無いよ。
>>117 一般のお母さんが、療育手帳の存在を知ってる事にびっくりなんだけど、
相手の人、もしかして身内に障害のある人がいたりしない?
お子さんの遅れが言葉のみなら、余計なお世話と感じるかもしれないけど、
最近は、普通級へのごり押しが多いから、
もしそう(障害児の身内)なら、相手の言い分も分からないでもないわ。
ちょっと前に1歳児スレで話題になった事なんですが、名詞が出てこないのは
何か問題あるのでしょうか?
こちらの前スレに「名詞以外は単語数に入らない」と言う話があった事もあり
パパママ含み、名詞が全く増えない事が不安です。
普通はバランス良く増えて行くものなんですよね?
>>122 それ、私も非常に気になります。
うちの子も1歳9ヶ月で意味も分かった上でまともに使える単語が、
「あっち(方向と熱い物両方)」「まんま」「ねんね」「書けた(発音かなり怪しい)」くらい。
ママなんて滅多に言ってくれないし、
「ママどこ?」って聞いても無視したり自分を指差したりするから、
本当に意味分かってるのかどうか。
>>121 療育手帳、利用できるところに勤めてたので、独身時代から知ってましたよ。
使えるところって結構多いから、知らない人は知らないだろうけど、
ものすごくマイナーというわけでもないような気がします。
名詞って普通、動詞と違って、教えなくても自然に覚えるものだからねえ。
極端に語彙のバランスが悪いなら、
興味の幅が狭い事を疑ってみた方がいいかもしれない。
療育手帳ってあるとなんかいいことあるの?
手当てがもらえるとか?
>>126 目の前の箱は何の為に?…と言いたい所だけど、
役所の制度って、基本的にこちらから申請しないと何もして貰えないから、
(取られるものは何もしなくてもどんどん持ってかれるんだけどねw)
該当するなら申し込んでみるといいと思う。
具体的な福祉的援助は、税金の減免・医療費の免除・交通機関の割引など、
障害の程度によっては、特別児童福祉手当てや障害児福祉手当てなど。
基本的にはIQ70以下の知的障害者の為の制度だけど、
地域によっては、何かしらの発達障害の診断(自閉症・LD・ADHD・発達性言語障害など)があれば、
知的境界域(ボーダー)やそれ以上でも受けられるよ。
128 :
名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 19:01:40 ID:w69t76kR
今月の25日で3歳の娘なんですが「ぱぱ」「まま」「ばか」「いや」ぐらい
の簡単な言葉と意味不明の言葉しかまだ話しません。
4月から幼稚園なんですが大丈夫でしょうか?
見た目は4歳児ぐらいでかいです
とても大丈夫とは思えませんが?
検診行ってないの?
>>128 検診もさることながら、幼稚園の面接時に健康・発達に関する問診のようなものはなかったのでしょうか。
というか、今の今までその状態で疑問を抱くことは…?
あと、「誘導されてきました」くらい書いといた方がいいよ。
>>123 気になりますよね。
うちは、ないない・ばーい・はいどうぞ・いないいないばあ 位です。
そしてここ3ヶ月、一語も増えていないんです。
物が欲しい時は、指を指してあとぅ?あとぅ?です。
「茶々が欲しいの?」など言葉を添えて渡すのですが、一向に覚えてくれません。
名詞が出なくて指摘を受けた方はいないのかな?
>>125 名詞は教えなくても覚えるものなんですね…
極端にバランスが悪いと言うほど、まだ言葉も多くないので
しばらく様子を見るしかないのかな?
ありがとうございました。
133 :
名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 21:31:35 ID:65nznlgS
相談なんですが…
一歳七ヶ月の息子はまだ一言も喋りません。「○○とって」など、こっちが言う事はほぼ理解していて、お手伝いもしてくれます。あとは言葉さえでれば、という感じなのですが…
周りの人に遅いと言われ、気になります。
2歳八ヶ月の男の子。
おうむ返しでモノ言うことが多く、あまり会話らしい会話が
できません。
あと、いくらこっちが「○○(家事とか)で忙しいから少し遊んでて」
と言ってもひたすら「ママあそぼー」だけを繰り返します。
言葉がかなり出てきたのが昨年12月くらい(2歳半前)からですが、
ちょっと遅め、なのでしょうか。
3歳が近づくにつれ、不安になってきてます。
>>133 一歳半検診では相談されましたか? それとも検診がこれからでしょうか?
うちは、言葉がでないこととクレーンが頻繁なことが心配で、
一歳半検診で相談し、来月から母子通園施設に通うことにしました(現在、1歳八ヶ月)。
先月行った1歳半検診でのことですが、うちの自治体では現在出ている
単語を書いて提出するんですが、丸印をつけてカウントしてたのは名詞
だけでした。「ママ」「わんわん」「ぶーぶ」などについては、それに
関係する質問などもありましたが、「おいしー」「やったー」「あっち」
などの単語には全く触れず…といった感じだったので、名詞がどのくらい
出てるかというのも、何らかの目安になるんじゃないかなと感じました。
あと1歳半頃だと言葉の数より、指差しが出来るか出来ないかもポイント
なのかも。
名詞ってどういう言葉の事?
アホでごめん。
>137
めいし 0 【名詞】
品詞の一。
事物の名を表し、またそれを指し示す自立語。
活用がなく、単独で主語となり得るもの。
また、「の」「を」「に」などの助詞を伴って連体修飾語・連用修飾語となり、「だ」などを伴って述語にもなる。
その下位区分に普通名詞・固有名詞・数詞などの類がある。
代名詞とともに体言と総称される。
〔代名詞をも名詞に含める説もあり、この説では、名詞すなわち体言ということになる〕
>>136さんのレスでもあるように、なぜ名詞のみが重要なのか、
名詞とその他の明確な違いは何なのか知りたい。
>>125さんの「名詞は教えなくても自然に覚える」の意味もよく分からないし。
自分への語りかけでなく、周囲の会話を聞いているだけで覚えるって事でしょうか?
そして動詞や形容詞は直接教えないと覚えない?
絵本や実物を指して「これはワンワンだよ」とか「ブーブーが通ったね」と教えても
あまり意味がないってことなのでしょうか?
あと、逆に名詞ばかり先に覚えて、その他の発語がほとんどないってお子さんはいないのでしょうか?
>>139 定型発達の子は名詞のみで単語数クリアする。
動詞があっても名詞のみで語数はクリア出来るから、動詞があるうんぬんは関係ない。
上の子定型発達、下の子言葉遅めだから、なんとなく理解できる。
健診ってスクリーニングなんだよね。振い分けする事。
引っかかったら、そこから悩んだり相談したり教室に行ったりでいいと思う。
書き忘れ
>絵本や実物を指して「これはワンワンだよ」とか「ブーブーが通ったね」と教えても
>あまり意味がないってことなのでしょうか?
とても意味の有ることだと思いますよ。
”りんご”とお子さんが言ったら、甘いよね〜。赤いねー。○○は大好きだよね。で
関連付けれて語呂が増えますもんね。
あと、言った単語の再認識にも繋がるから声掛けは大事だと思う。
意味の無い事なんて全然無いですよ!
>特に広汎性発達障害の子の場合、興味の幅が極端に狭いのが特徴の一つですが、
>最初に言う言葉は「電気」や「信号」などで、「パパ」や「ママ」などは一向に言わないケースがよくあります。
>そういった子供の場合、ある程度言葉が増えてきても、
>名詞に対して動詞や形容詞の語彙が極端に少ない という現象がよく見られます。
まとめサイト見てたらこんなの書いてたけど、
名詞だけが増えたら要注意なの?
でも名詞の数が重要でほかはカウントしてもらえないんだよね?
こんがらがってきた。
たとえば、パパ、ママ言えないのに、トーマスのシリーズ全種類言えちゃったりすると
コミニケーションに問題がある子ってことなんでしょ。
一歳半検診なんて地域によってはザルだから、
気になる事があったら自分からどんどん調べたり相談に行かないと、見過ごされるちゃうよ。
名詞・動詞にこだわるより、全体的な発達のバランスを気にした方がいいと思う。
勿論、指さしの有無も重要。
これが無いと、ストックしてる言葉があまり無いという事だから、
爆発的に言葉が増える事もあまり期待出来ない。
>>134 ちょっと遅め、というレベルでは正直ないよ。
意思の疎通があまり出来ないんだよね。
言葉以外の発達にも目を向けた方がいいと思う。
周りに同じ位の子いないのかな。
様子見スレのまとめサイトを見てみるといいよ。
うちの子、1歳4ヶ月。
まとめサイトの意味のある言葉三つ、はクリアしていると思ってたけど
名詞じゃないと駄目となると、クリアできてない事になる。
となると、やっぱりこだわってしまうよ>名詞・動詞
前スレに、場面に合っていれば「あーあ」でもOKとあったけどどうなんだろう?
全体的なバランスは…
指差しは頻繁だけど、何を指しているのか分からない事も多い。
パズルボックスの中のおもちゃを取って欲しい時にクレーンをする、が心配かな。
なにより、父ちゃん・母ちゃんを言ってくれる気配が皆無なのが…
1歳半までに、あと10以上の言葉なんて出てくれるんだろうか?
うちは2歳3ヶ月男児。
単語が10程度です。
発達相談では「コミュニケーションがいいから心配無い」と
言われていますが、気休めにしか聞こえません。
うんちやおしっこを教えないので当然オムツ。
寝る前には、いまだにおっぱいも飲んでいます…
言葉が遅いだけじゃなく、いまだにおっぱいやめられないとかも
気になるし、やっぱり何かあるのかな。
単語数は目安にはなるけどそれに捕われすぎては意味が無くなってしまう気が。
>> 絵本や実物を指して「これはワンワンだよ」とか「ブーブーが通ったね」と教えても
あまり意味がないってことなのでしょうか?
この考え方だと単語数をクリアするのが目的に見えてしまう。
これを喋って欲しい、という事を教え込むなんて変だよ。
そんな事気にせずいっぱい話しかけてあげるといいよ。
>>148 そうなんですよね。
>>111にもあるように、言えない子に無理に言わせようとするのは追い詰めるだけで、
子供にとって悪い事でしょうし。
もちろんこっちとしては教えてるだけで、無理強いはさせてないつもりなのですが、
そういう気持ちも子供には伝わってしまいますかね。
1才6ヶ月検診で様子見で、2才ごろまた連絡くださいと言われてるので、
それまではゆっくり見守ろうと思っていたけど、どうしても不安や焦りの気持ちも出てしまう。
比べるべきではないと分かってても、子供と同じやもっと小さい子が「ママー!」と当たり前のように呼びかけてたり、
物の名前をいくつもスラスラ言ってるのを聞くと…。
ただ遅いのではなく、何らかの発達障害が原因なら2才前から対処した方がいいような気もするし。
2才まであと2ヶ月あるけど、早めに市に相談してもいいものか、先に専門機関に相談してみた方がいいのか。
指差しは叙述の指差しをいまだにほとんどやらない(あとはほぼ月齢クリア)のと、
たまに(最近はほとんどしない)クレーンになるのが気になる程度なので、余計に悩んでしまう。
>場面に合っていれば「あーあ」でもOK
リンゴ見て出るのが「ぃん」「いーお」「あぽ」とかで、
母親もそれ聞いてリンゴって言ってるなーとわかればおkですが、
複数の物を「あーあ」と言っているなら、言おうとしてる段階なだけで、
単語が出ている状態とは言いがたいと思います。
名詞以外の言葉ですが、
たとえば「バイバイ」とか「どうぞ」は名詞ではないけれど、
意味どおりに使っているなら、数えていいと思いますよ。
うまく言えないけど、検診では、名詞が数えやすいだけのこととおもいます。
148さんもおっしゃっていますが、3語はあくまでも目安であって、
2語だと障害です、3語はボーダーです、4語からは健常です、
ってことではないので、あまり振り回されないことです。
>絵本や実物を指して「これはワンワンだよ」とか「ブーブーが通ったね」と教えても
これは別に変なことじゃないと思うけどな。
言葉が遅くなくても、誰でもやってる事じゃない?
>>149 お気持ち分かります。
マッタリ待てば良いって言うのは分かるんだけど、なかなかね…
人に相談しても「心配しすぎ」って言われるだけだし。
四六時中不安な訳じゃないんだけど、たまに出るクレーンとか
同じ位の子の「ママ」なんかで、フっと不安にかられてしまう。
>>146 1歳4ヶ月で単語3つも出てて、
指さしもしてるのに、何でこのスレに??
>>152 146じゃないけど、1歳児スレでこのスレが張ってあったのと
名詞をしゃべらない話題で心配になってここに来た、1歳5ヶ月児持ちです。
指差しをしていて単語がない。なら、言葉をためているって考えられるけど
どうぞなどは言うのに名詞、特にママなどを言わないのは、どういう状態なんだろう?
言葉は確かに出ているけど、正常な出方なのかと言うことと
出てはいるけど、一向に増えないのはどうしてなのか?
このまま行くと、1歳半検診では確実に引っかかるけど、引っかかったとして
どの位の割合で問題があるのか、など、知りたくてこのスレに来ました。
154 :
名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 14:54:46 ID:X1Vg9j2z
>>135 でも文面同じなんですけどw嘘つかなくてもとオモ。
まとめサイトの1歳○ヶ月で意味のある言葉3つとか
そういうのって平均値?それとも最低限?
流れとして
言葉が遅い → 自閉症等の発達障害の可能性
という感じですが、これができればその疑いはない。
みたいなのはないのかね。
あっちのスレも見てるけど、
言葉も出て、目も合って、指差しあり、表情も豊か、
なのに、自閉症だった。
なんていう人いるので、いつまでたっても心配で、子育ての楽しさが
半減してしまっています。
>>155 90%タイルです。
つまり、9割以上の子がクリア出来る時期が書かれてます。
前スレの
>>154以降、もしくはデンバー式発達検査で検索をかけると分かるかと。
158 :
名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 15:18:35 ID:ow4YbZ1I
1歳10ヶ月男児。
「ばあちゃん(同居中の私の実母)」
「パパ(注:仕事の関係で週に1度位しか会えない)」
は言えるのに
「ママ」がなかなか言えない…
むしろ言いたくない感さえある(グズる時にはたまに言うので)
この前、ちょっとしつこく「ママは?」
と聞いてみたら物凄い拒否られた挙句号泣された。
私も泣いた。
_| ̄|○
誰も私をママと呼ばないのに、呼ぶ訳が無いんだよな…
>>155 どっちなんだろうね?だいぶ違ってくるよね。
うを!失敗。リロれば良かった…
>>157 9割ですか、ありがとう。
過去ログ最初から読んでみたいな。
>>156 素人にそれが判断出来れば、専門医も発達検査もいらないさ。
ただ、親のカンはよく当たると言うし、
実際、自発的に相談に訪れたケースの8割以上に、
何らかの発達障害があるそう。
心配なら、専門機関に相談してみる事をお勧めする。
様子見が続くようなら、自分で病院を探すのも手だし、
そこまででは無いと言うのなら、
電話で発達相談や療育相談やってる所もあるよ。
>>156 うちはまだ検査途中だけれど、
専門の先生の初診の時、
「他人とかかわろうとする意欲がみられる」
ので、多分自閉ではないだろう・・と言われました。
例えば、先生がおもしろそうなもの
(その時は喉等を見るペンライトだった)をだしてみせると
初対面で警戒していたのに、それを取ろうとして手をのばしたり、
取っってしばらく遊んだ後、先生が頂戴、というと
ちゃんとあげたりとかそんなかんじでした。
でもまだあくまで検査途中ですが。
(子供は2歳です。)
>>156 自閉症=他者との関わりが下手・苦手。と考えてたので
>言葉も出て、目も合って、指差しあり、表情も豊か、なのに自閉症だった。
は驚き!そういう子もいるんだ・・・orz
いないいないばあ!で喜ぶか?は基準になりそうだと思うんだけど、どう?
隠れてる時のワクワクした顔。出て来た時の喜びよう。
他者と一緒に楽しんで遊べるか?重要だと思うんだけど。(素人判断ですw)
165 :
135:2006/03/16(木) 17:22:33 ID:SkuyrtqP
>>154 えっと、どこと文面が同じなのでしょう? 嘘ついてるつもりは無いのですけれど。
うちの子は2歳7ヶ月なんだけどはっきりと喋らない。
単語も2〜30あるかないかぐらいです。
牛乳はぐうぐうだし、ごはんはごっあ〜だし・・・
結構自閉症的な症状もあったりしたのだけど、
今の所大丈夫じゃないかな、と思ってます。
最初にバイバイと教えたとき手が裏返ってたのが直ったり
目を合わせなかったのがあわせるようになったり。
最近では、ほかの子にも興味が出てきた気がする。
何が言いたいのか良くわからないけど、このスレ見つけてちと嬉しい。
4月の前半に相談後半に診察とだいぶ先の予約しか取れなかったが
早く何かしらの結果が出て、進むべき方向性が見つかればいいなと思う
自分語りスマソ
>>164 うちの子は「いないいないばあ」で喜んだよ。
(自閉度が軽めの高機能自閉症)
あんまり追い詰めるような事言うと、あれかもしれないけど…
自閉症の子もちゃんと成長するよ。
いつまでも目が合わない訳じゃないし、
ずっと逆さバイバイをする訳でもない。
時期が来れば、他の子に興味も出てくる。(接し方はともかく)
まあ、よく言われるように、症状が千差万別なので、
これをするから自閉症、これをしないから大丈夫、
というものは無いんだよね。
その辺は、診断基準を見ても分かると思うけど。
何かおかしいと感じたら、早目に専門機関に相談を、
としか書けないんだよね。
実際、ここの人達より言葉が出ていたり、
健診では引っ掛からない程度でも、
診断出る事はあるし…
って、何か歯切れの悪い書き込みでごめん。
親切ぶって不安を煽るのがこのスレの特徴
>>169 事実を書いているだけのこと。
「そんなことないよ。大丈夫だよ。」って言えばいいわけですか?
それこそ不親切。
まあでも確かに、大丈夫だった意見がほとんどないんで
90パーセント大丈夫な事も、90パーセント黒みたいな印象を持たせるよね。
本当に知りたいのは、この症状でどう言う障害の可能性があるのか、は勿論
どの位やばいのか、可能性的にはどの位か、でもあるよね。
大丈夫だった人はそうそう来ないだろうから無理だとは思うけどね。
様子見脅すな 来た道だもの
診断済み笑うな 行く道だもの
不安をあおられていると感じるなら、
検査を受けて「シロ」というお墨付きをもらえばいいと思うけどね。
親切という仮面を被った性悪
もっと不安になれと呪いをかける自閉親
あれ?何で荒れ気味なの?
自閉自閉って騒いでるみたいだけど、
言葉の遅れで疑われる障害って、
むしろ知的障害の方がダントツで多いよ。
中には、自閉と重複するケースもあるだろうけど、
割合から言ったら、
知的障害>自閉症を含む広汎性発達障害>>>単純性言語遅帯≧言語性学習障害だよ。
>>154 もしかして、1歳スレの541と文面同じで……ということでしょうか。
確かに、その書き込みも自分です。だから文面は、ほとんど同じです。
でも、嘘ついてないですよ。一歳七ヶ月が一歳八ヶ月になっているのは
あの書き込みをした時点では七ヶ月、今日現在は八ヶ月ですから。
あの書き込みがもとで、一歳スレから、こちらに来た方が増えたのですね。
不安をあおってしまったようでゴメンナサイ。
>>177 153へのアンカーミスじゃないかとオモ
検査受けたらシロって言われるものなのかな。
診断が付くか、もしくは様子見継続にならない?
ある程度の年齢になればちゃんとシロと言われるんだろうか。
うちの子はたぶん障碍ではなく、言い方は悪いけど
できの悪いタイプなのかな、なんて思ってる。
>>179 単に言葉だけが遅れているということであれば、
定型発達に追いついた時点で、「シロ」になるのではないかと。
>>179 検査受けてシロと言われました。
1歳10ヶ月、2歳半で心理士さんにみてもらってます。
1歳10ヶ月の時は、出ている数は4,5個でしたが、
指差しはかなり正確にし、指示も通り、保健師さんと遊んでいる様子などからです。
「大丈夫でしょう。単に性格が慎重なんだと思いますよ。
要求を育てることに配慮しながらのんびり待ってればそのうちどっと出てきますよ。」
と言われました。
とはいうものの、2歳半くらいでまた診せて下さいと言われたので、
この時点では様子見ですね。
2歳すぎで爆発が起こり、2歳半のときは追いついていました。
次の検査はなし、と言われこの時点でシロ確定ですね。
ですから、検査受けても、言葉が少ないうちは、
シロに近い様子見で、確かにシロとははっきりいわれないでしょうね。
そりゃ何でもなければ、いずれ「シロ」となるんだろうけど
それまでの間が不安なんじゃん?
>>173は乱暴すぎだよ。
>>182 ゴメンね。乱暴すぎた?
書いたものを見ると確かに捨て台詞みたいだね。
でも、「自分のところはこうだったよ。」というのを書くと
>>169みたいに「親切ぶって不安を煽る」とか言われちゃうし、
売り言葉に買い言葉的な気分が入ってたのも事実かな。
嫌な気分になった人、ごめんなさい。
>>183 あ、でも私は
>>167を「親切ぶって不安を煽ってる書き込み」とは
思ってないよ。
安易に大丈夫とは言えないから、大丈夫じゃない場合の
レスばかりが目立つのはわかるし。
私もそうなんだけど、1歳スレのリンクから「そう言えばうちも遅めかも」
位な気持ちで来た人には、ちょっとヘヴィではあるけどw
「こうだったけどクロだった」
これが結構ある事なのか、稀なのか。それが知りたい。
うちも今のところクロに近いグレーだから不安を煽るかも。
初語は10ヶ月ごろ「ママ」
1歳半健診までに「パパ」「ブーブ」「ワンワン(動物全体)」「アップル(果物全体)」
2歳までに「パン」「コーン」(←好物)
その後徐々に、「牛乳」「ジュース」と身近な飲食物や「コップ」「スプーン」などの名詞が増え、
「かわいい」「おいしい」も出てきた。
3歳で、「〜する」「〜して」と動詞や「だっこ」「おんぶ」なども言葉で求めるように。
同時に、エンブレムやシンボルマークを覚え、社名車種商品名などが爆発。
オッパイが大好きなのに「マンマ」「オッパイ」は3歳ごろまで出ず気になっていたのですが、
その割に、飲食物に偏って名詞が出ているんですよね。
1歳過ぎると、言葉以外にも遅れが出始めました。
1歳半からは、感覚刺激・常同行動・こだわりが顕著に。
後追いや人見知りは6ヶ月ごろから始まり、愛想は良いが母親べったり。
2歳までは、ほとんど人に預けられないような状況。
遅れに気付いた頃から、親やママ友、小児科医などに、「ちょっと遅い希ガス」と相談しても、
「他の子と比べるな」「男の子は遅い」「長子は遅い」「個人差の大きい時期」と言われ、
自分が気にしすぎで、子を追い詰めているのかと思い悩み、
1歳半健診で、やっぱこんな遅い子はほとんどいない…orzとはっきり思い知り、障害を疑うように。
その後、3ヶ月ごとに保健師から発育のチェックが電話で入り、
2歳9ヶ月で、発達相談を受けることに。
で、様子見で、療育の空き待ちです。
担当の保健師が最近変わったんだけど、新しい担当の保健師は、
「うちの子も遅かったよ〜。男の子だしねー。そんなもんですよぉ〜^^
療育希望とのことですが、まあ、行かせればお母さん自身安心するって言うならどうぞ」
という感じです。
シロも多いんだろうという印象の発言ですた。
>1歳半健診で、やっぱこんな遅い子はほとんどいない
これは言葉以外の事ですか?
>186
具体的に聞きたいな。>こんなに遅い
1歳半からは、感覚刺激・常同行動・こだわりが顕著に。
について、具体的におしえてもらえますか。
まねっこ(赤ちゃん芸)、指差しなどはどうでしたか?
>1歳半健診までに「パパ」「ブーブ」「ワンワン(動物全体)」「アップル(果物全体)」
>1歳半健診で、やっぱこんな遅い子はほとんどいない…orzとはっきり思い知り
1歳児スレから来たカーチャン達は (;゚д゚)ガーーーン
1歳過ぎると言葉以外にも遅れが出始めた、
っていうのがよくわからないのですが…。
初語も早いし、1歳半検診でそれだけ出てれば
そんなに言うほど遅くもないですよね。
言葉以外にもというか、言葉じゃない部分の遅れがあった、
ということなのかな。
>>185 それだけ言葉が出ていて、遅れてるって????
1歳半検診で気付いた遅いという事実は言葉じゃないって事?
ちゃんと書いて欲しい。
アナタのその書き方じゃ、不安煽りまくりだよ。
まとめサイトが見れないのですが・・・・。
遅くなってスミマセン。
容量内でまとめたら、あんな文になってしまいました。
1歳半までに5語は少ない方だと言われました。
あと、うちの子の場合、他の子と決定的に違ったのは、
宇宙語を喋らないと言うことでした。
遊ぶときも、ふつうは「ぽーい」とか「ぶっぶー」とか言うと思うんですが、
無言で車を前後に動かすだけ。
健診で、達者に喋る子は少なかったですが、全く喋らない子も少なかったです。
まねは、オツムてんてんくらいはやってましたが、
指差しは、要求の指差し以外は駄目でした。今でも苦手です。
クレーンを覚えてからは、クレーンでほとんど済ませていました。
>感覚刺激・常同行動・こだわり
くるくるまわる。まわるものを見つづける。光るものを見つづける。
つま先立ち、つま先歩き。横目。横目で走る。
新しい靴を下ろすのを嫌がる。着替えを嫌がる。
特定の色にこだわる。
言葉だけ遅い子の親は、5語も出てるのに!と思うかもしれませんが、
5語が出揃ったのは1歳半健診ぎりぎりでしたし、
前述ですが、「ぽーい」とか擬音語?みたいのもゼロでしたし、
とにかく、歩くのが遅かったり、指示などが通らないなど、
同じ月齢の子と並べると、全体に遅い、という感じの子です。
あと書き忘れですが、
185の最後の保健師さんの話ですが、
ほんと、なんでもない子も多いんだろうな、と思わせる言い方でしたよ。
実際その方は1回だけ訪問もしてくださったのですが、
気にしすぎじゃないですかねー?とすら言われました。
でも心理発達相談では、育て方が原因ではないと思います、と言われました。
うまい言葉が見つからないんですが、
言葉を使ってコミュニケーションしようとしているか、という部分が、
単語の数より重要なんじゃないかなーと思います。
>>195 言いたい事はわかる。私も似た気持ちでいるから。
一才半で単語5個程度、指差し無しで様子見でした。
ゆっくりと言葉が増え、2歳3ヶ月の今は3語文も出ています。
ただし、単語数は幾分少なめで発音も悪く、上手に喋る訳ではありませんが。
言葉の遅い子スレでは主に発音等についての書き込みを参考にさせてもらっています。
うちの場合、コミュニケーションはおおよそクリアだと思うけど
言葉では発音と、他に一才代ではつま先歩き、こだわり、
現在は手段のこだわりと興味のある話題の繰り返しが気になります。
こだわりについては気分によっては忘れてしまったり
話して理解してくれる事もあります。
話題の繰り返しについては一応受け答えて会話が成立します。
2歳特有のものなのか、それとも少しずつでもいろんな気になる症状が
出ていたら(例え消えたとしても)相談した方がいいのか悩んでいます。
195さんの話通りシロの方も多い一方、親の勘で相談に行ったらクロ・・
という事例も多いですよね。見た目の症状が軽くても診断された人もいる様だし。
単語が出ない時期は単語数ばかり気にしていたけど
今となればそれだけじゃないよな、という事がよく理解できる。
それは単語数が多くてもクロの場合もあるだろうし
少なくてもシロの場合もある、どちらにも言える事だよね。
195さん。
要求の指差ししかやらない。とありますが、
1歳半検診であるのは、応答の指差しですよね?
その時も、できなかったのでしょうか?
うちの子(もうすぐ1歳)は、指は指すのですが、
それが叙述?なのか、要求なのか?私にはわからないです。
あと、気になるのですが、
ここでいわれる「指差しなし」とは、
検診での、絵やカードの指差しがなかった。
日常生活で、指を指して教えてくれたり、要求したりがない。
の、どちらを指しているのでしょうか。
黒なのか、白なのか、
後何年も先はながいです。
一歳前に指差しの事で悩むのは早いんでないかい?
こだわりや常同行動など、言葉以外の発達話については、
様子見スレの方が良いのでは?
せっかくあるのに、と言うかその為に作ったんでしょ?
クロとシロの間には、無段階のグレーがある。大人でもそう。
診断を気にするよりも、その子にあった
精一杯の働きかけをしてやるのが大事と思う。
201 :
179:2006/03/17(金) 20:43:15 ID:Ytj5K1l9
>>180 「追いついたように思えたけど診断された」なんていうのは
実際は追いついていなかったということなのかなあ。
>>181 うちも2歳頃自治体の健診で心理士さんの面談、
2歳半頃病院で見てもらいました。
でも「遅れてはいるけど多分大丈夫、この年齢では
はっきりとは言えないけど」というようなものでした。
療育についても聞きましたが必要ないといわれました。
結局3歳前に自治体の様子見は終わりました。
181さんはもう全く疑ってないですか?
追いついたと思っても、言葉が遅かった事実は変わらないので、
ことあるごとに動揺してしまう。
言葉のクレーンの話、LDは幼児期に言葉が遅れるという話。
小学生になるまでモヤモヤは続くのかも・・・。
202 :
179:2006/03/17(金) 20:52:38 ID:Ytj5K1l9
>>201訂正
「(言葉が)追いついたように思えたけど診断された」というのは
言葉だけが遅れているケースではなかったということなんでしょうね。
すみません、たぶん今は気分がしずんでるときなんだわ。
1歳半健診から2年以上、「うちのこちょっと変かも、いや個人差の範囲」と
揺れ続けてきた。最近は個人差のほうに傾いてたけど、ときどき揺り戻しが。
203 :
名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 17:41:10 ID:CKXEwQ9d
二歳六ヶ月の子供がいます。
未だに喋れません。
「パパ」「マンマ」「アカ」「アオ」「あった」ぐらいしかまだ言えません。
絵本や お絵書きなどして覚えさせようとしてますが、なかなか覚えませんorz
どうしたらいいのか分かりません。
何かアドバイスください。よろしくおねがいします。
>>203 言葉って教えられないんだよね。基本的には待つしかない。
学校で教わった英語は、単語を一生懸命「覚えた」けど、
母国語の覚え方って、きっと何かが違うんでしょうね。
具体的なアドバイスですが、2歳半検診はもうお済ですか?
そこで何か市の主催の教室とか紹介されませんでした?
他のお子さんと遊ぶことは刺激になりますから、是非行くといいです。
あと、年齢的にこの4月から幼稚園のプレが始まりますので、
これに顔を出すのもいいと思います。(他のお子さんと比べて打ちのめされるかも・・ですが)
絵本やお絵描きも、本人が楽しんでいるなら是非続けて欲しいですが、
何らかの「成果」を期待してしまうと、本人も親も辛いです。
あくまでも遊びとしてやるのがいいと思います。
最後に、このスレはsage進行でお願いします。
ありがとうございます
二歳半検診はしていません
やはり気を長く持つことが大切ですね
206 :
204:2006/03/18(土) 18:26:20 ID:w2u1B8VX
>>205 ごめんなさい。2歳半検診なんて、普通無いですよね。
1歳半と勘違いしました。
1歳半検診ではひっかかりませんでした?
また、市で個別に育児相談とかやっていませんか?
ただ待つよりは、そういう機会を利用して色々話を聞いてもらうといいですよ。
(たとえ結果が同じでも、気持ち的にだいぶ楽です)
場合によっては心理士さんに見てもらえます。
是非、そういった相談をお勧めします。
そういえば、一歳半検診のとき、臨床心理士からみてもらわないといけなかったのですが…鬱が悪化してしまい、予約してましたが、すっぽかしてしまいました。
今は、引きこもりになってしまいました…
あぁ つくづくダメ親だと痛感してます…orz
ID変わってるかもしれないのでスマソ
208 :
204:2006/03/18(土) 18:59:30 ID:y+1y4iWT
>>207 お母さんも、色々大変なんですね。
3歳検診まで待つという手もありますが、なにぶんあと半年もありますので、
是非是非、その予約とやらをもう一度取り直すことをお勧めします。
一人でもんもんと悩んでしまうのが一番よくないので。
209 :
181:2006/03/19(日) 07:11:22 ID:aOwEQlyr
>>201 自閉については全く疑っていません。
が、小学生になって、ちょっと勉強が苦手な子になるのでは
という心配はあります。
まだ3歳で、そんな心配してもなんですが、
絵本の読み聞かせなどは毎日できるかぎりやって、
いろんな体験をさせ、それに言葉を添え、
体を使うこと、指先を使うこと、頭を使うことをバランスよく
取り入れながらいっしょにたくさん遊んでいます。
体験しながら語彙力を高めていくことを一番重視しています。
4月からの幼稚園の様子を見て、また必要な働きかけを
考えたいと思いますが、いずれにしても個性の範囲内だろうと思っています。
>>207 保健所に強制力は無いから、来ない人をわざわざ呼び出す事はしないよ。
お子さんの事が心配なら、自分から相談に行くしかないと思う。
鬱はちゃんと治療してる?
もしかしたら、引きこもりな状態と発達の遅れもある程度関係あるかもしれないから、
思い切って、お子さんを保育所に預けてしまうのも手だよ。
(鬱の診断があれば可能だから)
いずれにしても、お子さんの状態を専門機関で見てもらって相談してからの方がいいかな。
ちなみに自分も元鬱患者。
子供の療育の無い日は、プレ幼稚園や一時保育をを利用して、
何とか治しました。
無理する必要はないけど、子供の為には早目に動いた方が良いと思うよ。
話豚切り、自分語りスマソ
もう直ぐ2歳の娘。まだ二語文なし。
動詞は「たたたー(痛い)」「あっちー(熱い)」「・・た(行った)」の3つのみ。
食事を並べていたら「ぱぱ・・・まま・・・」と言ってたので見てみたら
テーブルの箸を定位置に置いてた。「ぱぱ(の箸)」「まま(の箸)」の意味だった。
発する言葉自体は同じでも、頭の中では言葉が成長しているようでとても嬉しかった。
212 :
204:2006/03/19(日) 18:11:07 ID:HjbfBmx/
>>207さぁーん、
私、
>>204で「待つしかない」って書いたけど、
何もしないで待つんじゃなくって、やる事やって待ちましょうよ。
まずはお住まいの保健センターに電話をしてください。お願いします。
214 :
211:2006/03/20(月) 14:54:28 ID:yQqYce6C
(゜д゜)<あらやだ!w
形容詞ですね。名詞以外の言葉と言いたかったんだけど・・・素で書いてたw
今日始めて二語分らしきものが言えた!
「んんん〜・・・た。」ンコ出た事を教えてくれたよorz
>>214 >ンコ出た事を教えてくれたよ
それって凄い事だよ。
orzする必要なんて全然無いじゃん。
パパ、ママ、いないいないばあ、バイバイ、わんわん、うーたん、ぶーぶー。
あと3ヶ月で検診だけど8個も増えるだろうか?
217 :
211:2006/03/20(月) 15:36:50 ID:yQqYce6C
>>215 ”凄い事だよ”と言ってくれてありがとう!
私自身勿論喜んだし、「教えてくれてありがとう!」て言ったし、
娘も得意げな顔して喜んでたから、本当に嬉しかったよ。
でも、微妙二語文しかも内容がンコだったから・・・orzとなってしまった。
251さんの文章で癒されたよ。褒めてくれてありがd!
>>216 検診って1歳半健診?
意味のある言葉をいくつか言えて、気になる症状がなければ問題ないと思うけど。
それとも、言葉以外に気になる事があるのかな?
>>216 15個がラインなのかな?うちの自治体は5個だったよ。
どっちにしろ、うちは0個だったので問題外だけどorz。
うちも用紙に5個書けって言われて必死に書いた。
そうしたら、他に言える言葉はありますか?と
口頭で追い討ちがきたよ。
1歳半検診で単語0の子なんていっぱいいるし、3個か15個かなんて、どうでもいい。
検診ですべての子を丁寧にみるのは難しいから、言葉の少ない子を丁寧に診る。
指差しができるか、指示に従えるか、多動傾向はないか、
ひどいこだわりがないか、親と自然なコミュニケーションがとれているか・・等々
言葉以外に気になる事がないないら、全然問題なし。
2歳すぎて単語0、3歳すぎて2語文なしならそれだけで問題だと思うけど。
1歳半検診で単語0の子なんてそんなにいる?
通過率97%以上だよ?
3%をいっぱいとはちょっと言い難いような…
>>222 単語0なのに、「家ではしゃべります」と嘘をついて、
検診をやりすごそうとする親がいっぱいいるんですよ。
3パーセントより多いと思うよ。単語0。
こういう親ってちょっと理解不能だけど、
そういう子でもそのうち出てくるんですよ。
5個以下、なんてことにしたらそれこそ「いっぱい」いる。
>>222 意味のある言葉としての単語の捕らえ方で違ってくるような気がする。
沢山いるって言われるとモニョル気持ちは分かるよ。
まあ、引っかかったり・気にしてる時点で言葉が遅めの事実はどうしようもないw
レベルとして誰が聞いても分かる、育児経験者なら分かる、母親なら分かる。
に分かれると思うんだけど、どこで線を引くかの問題だよね。
ちゃんと言えなきゃ駄目!場面に合っていて毎回同じ事を言うのでOK!
判断する人、地区の決まりなど状況はいろいろだと思う。
言葉0と判断されても、総合的に見ての判断は又違うものだし、
とりあえず2歳になったら様子を伺います〜今すぐフォローを!と様々だと思う。
>223
そのようですね。<1歳半検診
おもいっきり昼寝時間にかぶった検診で機嫌悪くて大暴れして
指差しも単語も出なかったら問診票見ながら「本当に言うのぉ〜?」って
馬鹿にしたような疑ったような顔で言われましたよ。
そういう親が多いんでしょうね。
どっちにしろうちの子は言葉少ないんだけど数少ない言える言葉まで疑われて
「もう二語文話す子もいるし、早くしゃべった方がいいでしょ」って言われて相談日決定。
相談はしたかったからいいけど送り込む保健師は少しでも疑いがあればとにかく相談!
ってのがうちの自治体の方向性らしい、見過ごされるよりはいいけどね。
1歳半で二語文話すコモ居るんだー。
それって数少ない早い子?それとも標準なんだろうか?
>>226 上の子は11ヶ月で初語、1歳4ヶ月で2語文、1歳半のときは普通に会話していた。
下の子は1歳10ヶ月で初語、2歳2ヶ月で2語文、会話が成立するようになったのは、
2歳半を過ぎてからだった。
でも、どちらも個性の範囲内、どちらも普通だったな、と思える今日この頃・・
下の子のときは相談にいったり、専門家に診てもらったり、このスレにもずんぶんお世話になったけど。
言葉ってほんとうに個人差が激しい。
言葉の数を数えるより、こどもの全体の発達を総合的にしっかりみることのほうが、
どれだけ大切か。
>>216 このスレで書いたら叩かれそうだけど、2語分って普通だよ。
いえる言葉は「にゃんにゃん」「まんま」
「かーかー」(←多分私のこと)のみ。
2歳1ヶ月@男子。問題だろうか。
>229
うちの子もその頃はそんな感じだった。
今現在単語は増えているものの、2語文はまだの
2歳7ヶ月男児。プレ療育に通所中。
不安を煽るようでごめん。
気になるなら相談へ行ってもいいと思う。
>>226 1歳半で2語文はごく普通の成長。
まあこのスレじゃ単語0とか多いからそんなことあんまり書く人居ないけど。
決して特別早いわけじゃないよ。
だからと言ってまだできなくても特別問題にはならないけど。
232 :
201:2006/03/22(水) 01:24:30 ID:8AJzDW10
>>209 レスありがとうございます。
うちも勉強のことを心配しています。
209さんの働きかけを読んで、なんか前向きになれた。
自分のできる範囲でw 頑張っていこうと思います。ありがとう!
知らない人間が無責任に大丈夫よって言うより、無責任におかしいおかしいという方が残酷で意地が悪い
おばんです。
様子見スレのまとめサイトを作っている者ですが、
こちらでも需要があるようなので、
言葉関係の部分を手直ししました。
よろしかったら参考にして下さい。
なお、指差しに関して、
>>84さんの記述が素晴らしかったので、
引用させていただきました。
事後報告で申し訳ありません。
11ヶ月で親のしゃべっている言葉のマネを全くしないんですが、
言葉のマネをしないと、本物の言葉はまだまだでないんでしょうか。
「パパパ」「バババ」「ダダダ」「アジャアジャ」「アダアダ」とかは
いいます。
>>236 11ヶ月じゃそんなもんじゃないですか?
238 :
名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 17:28:18 ID:hxTnU+bb
もうすぐ一歳二ヶ月なのに言葉はおろか指差しもしません。
出てくる喃語もあー、あぶー、ばぶーと
食べ物を見たときにうぉうぉ!!と興奮していうぐらい・・
周りの同じくらいの子と比べて、
言葉に関する事が遅れてるような気がする。
あやすとよく笑うし、
歌を聞かせると体をゆすって楽しそうだし、
人見知り後追いもよくするのに、どうしたんだろう・・
今から一歳半検診が不安です。
sage忘れてた。すまそ
>>203って、結局、人前に出ないで、家の中でできる事を聞きたかったんだね。
2歳なったばかりの息子。子育てセンターみたいな所で
専門の先生に月2回診てもらってるけど
いつも言われることは同じ。このまま様子見て、
基礎的なことは問題ないから、焦らずに・・等。
一人の先生だけじゃなく、他の先生にも診てもらったほうが
いいのかなぁ。今の先生もベテランみたいだけど
行っても行かなくても同じみたいだし。
他で見てもらっても同じ事言われる感じはするけど・・・
242 :
名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 03:21:35 ID:nl4pgtLg
>>241 診てもらうだけで、療育ではないんだよね?
だったら月2回は多い気がする。
うちのとこは、そーゆーのは半年に一回だよ。
しまった、あげちった
>>241 うちは2歳1ヶ月だけど、1歳半健診のときひっかかって、「2歳ごろ
お電話しますね〜」という流れで、3ヶ月に一度みてもらってる
心理士さん(保健所で)はやっぱり同じことを言われます。
(このまま様子見。言ってることはちゃんとわかってるので、そのうち出る等)
でも小児科でやった2歳健診では、即、紹介状を書かれ、
療育センターでは専門の先生に診てもらいました。
そこで、STさんにみっちり検査してもらって、来週から週一で
子にあったトレーニングが始まります。
>>241 ウチの子の場合も同じような感じでした。
その時、「心配だ」ということをかなり言ったけど、
様子見状態が続きました。
結局はいつの間にか普通に話せるようになり3歳前に卒業しました。
特に問題がなければ、この年代の子って様子を見るしかないんだと思います。
少なくとも重度である可能性は低いでしょう。
軽度だったら地域によっては療育の場もないわけだし・・・。
そこに行った時には「どのように話しかければいいか」
「どのような遊びが効果的か」聞くのがいいと思います。
3歳までほとんど喋らなくて、色々専門の人に見てもらっていた息子3歳8ヶ月。
少し前から、話すようになって、今は、ひらがなとカタカナを読むのに夢中。
今は、一日中、本を持って、声を出して色んなことをしゃべっている。
ろれつが回らなくて、うまく発音できないんだけれど、褒めてあげると
喜んで嬉しそうに、喋りまくっている。
あーうるさいなー!と思いつつ、こんな日が来ることを夢見ていたから
ふと、嬉しくて泣きたくなる。
>>244 ウチは2歳でまったく同じ状況!時間が経たないと何とも言えない様子見中。
私個人としては『何でココまで理解出来てるのに言葉が増えていかないのだろう?』と思ってる。
244さんは違う所で診て貰ったみたいですが”何かが引っかかる”と思って行動に出たのですか?
それともただ単に2歳健診を小児科で受けたら、そういう流れになったという事ですか?
>>246おめ!
>>247 うちも気になる〜。
現在週一で市の親子教室に通ってるけど、
内容は普通の幼稚園みたいな事。今2歳7ヶ月。
病院も行ってみたいけど、
こんな半端な月齢でも、「検診してください」でいいのだろうか?
近くに発達外来のある専門機関があるけど、
「要紹介状」う〜ん。
でもそもそも行っても意味無いのかもしれないし・・・
でぐるぐる同じとこ回ってしまう・・・。
>>245 私が書いたのかと思ったw
同じだわー。
>>248 息子も、様子見中は市の親子教室に通っていましたが、
うちの場合は言葉の遅れ以外にも色々とあったので、
「もし障害があるなら、早目に適切な療育を受けさせたいから、
診断を受けてシロクロはっきりさせたい。」
と担当の保健師さんにはっきり言いましたよ。
そうしたら、すぐに発達障害の専門医宛てに、紹介状を書いてくれました。
2歳6ヶ月の時です。
結局、高機能と診断されたので、専門の療育機関を探したり、
接し方を学んだりと、次の行動に移す事が出来ました。
保健師さん曰く、診断を受けるも受けないも、
全ては保護者の意志次第なのだそうで、
保健センターや親子教室から勧める事はしないそうです。
中には、明らかに知的障害があるのに、
親が受け入れられなかったり、言葉が遅いだけと思い込んで、
結局、親子教室を卒業するまで、ノンアクションの人もいます。
>>250 うちの方でもそんな感じです。
1歳半健診でチェックが入って月1の親子教室をすすめられる。
そこで「あれ?」と思って専門医を紹介してもらい診察を受け、
大抵はそこで場合は様子見になるけれど、次のステップとして療育をすすめられる。
でもそこで「あれ?」とか思わなければ、そのまま幼稚園とか保育園とかに行ってしまう。
私の住んでいるところは、軽度でも療育手帳が無くても療育が受けられるので、
結局、療育が受けられる/受けられないの分岐点は親の自覚にかかってる感じです。
>>250 どっちかわからないボーダーではなく、「明らかに知的障害がある」のに
保健士さんは一言も何も言ってくれないの?
>>252 250じゃないけど、ストレートには言えないでしょう。
どうみても問題あるから診てもらって、なんて言ったら
逆切れする親続出だよ。
専門医などを紹介する時も、飽くまでも「親御さんが気になるなら」という姿勢。
うちの方は1歳半健診→親子教室で、さらに問題ありと思われた子が
母子通園施設(療育)をすすめられるんだけど
それも「こういう所があるんだけどちょっと見学してみません?」という誘い方。
親が「うちはいいです」と断ったら強制はできない。
そのあとは3歳児健診までノーチェック。
そしてそういう親は3歳児健診に行かなかったりする。
健診に来ないと電話があるけど、なんともないと言い張れば訪問もされない。
結局幼児期の療育は受けられず、就学健診で引っかかることに。
親子教室に「通わされてる」と思ってるような親は、大抵こんな経過をたどる。
254 :
250:2006/03/24(金) 10:43:24 ID:KZLMd9RQ
>>252 親子教室に通ってる間は、定期的に発達検査をしてもらえるので、
その時に心理士さんから勧められる事はありますが、
保健師さんや教室を指導している保育士さんから何か言われる事はありません。
検診で引っ掛かった人が怒鳴り込んでくるなどのトラブルが多いらしく、
職員はとても慎重です。
教室に通っている人でも、
(今は少し発達が遅れているけど、言葉さえ出れば、増えればどうにかなる。いずれ追い付く)
と思い込んでる人、意外と多いですよ。
一度、ケースワーカーさんが教室に来て療育手帳の話をして下さったんですが、
「何でそんな話するの?」と怪訝な顔をしているお母さんが、かなりいましたorz
さすがに3歳過ぎると、幼稚園探しで現実を目の当たりにする事が多い為、
中には受診を口にする人も出てきましたが、
軽度の知的障害なんかだと、中々受け入れられないみたいで、
そのまま教室を卒業してしまった人も結構います。
255 :
250:2006/03/24(金) 11:02:52 ID:KZLMd9RQ
>>253のおっしゃる通りです。
ちなみに、そういう人は、たとえ就学前検診で再び引っ掛かっても、
普通級にごり押しする事が多いです。
就学に関しても、最終決定権は親にあるので…
3年生位になって、やっぱりおかしいと言い出し、そこで初めて受診する人が多いのですが、
既に二次障害を起こしていたりと、ほとんどの場合が大変なケースになっているそうです。
(保健師&主治医談)
就学検診って全員受けるのですか?
自分が子供の頃も受けたんだろうか?記憶にないけど。
>>250 うちが通ってるとこでもそんな感じ。
加配を付けて障害児保育をやってる保育所や、
通園施設の見学会もあったんだけど、
言葉が遅いという理由だけで通ってる小さい子のお母さん達は、
何でこんな所に連れて来られたんだろうって顔してたよ。
私も、1年前の見学会では、うちの子には関係ないわって思ったけど、
実際に幼稚園に片っ端から断られて、真剣に考えるようになった。
>>256 就学健診なら、私が小さい頃からやってましたよ。
身体測定に内科・耳鼻科・眼科健診、
集団で出来る簡単な知能検査などを行います。
年長の年に、入学予定の小学校から通知が来ます。
>>257 すみません、失礼かもしれませんが気になるので聞かせて下さい。
幼稚園に片っ端から断られたとおっしゃっていますが
それは言葉の遅れだけででしょうか?
今2歳で来年(再来年度)から幼稚園なのですが
ちょっと心配になってしまいました。
>>257さんだけのケースではないし幼稚園によって異なるとは思いますが
3歳児が断られるボーダーってどの程度なんでしょうか?
私も聞きたい。
261 :
257:2006/03/24(金) 14:21:02 ID:do2sZlMc
>>259 うちのは結局、広汎性でした。
診断前は、言葉が遅い事、親子教室(プレ療育)に通ってる事だけを伝えてましたが、
子供の様子を見る事も無くお断りって所も、実際かなり多かったです。
診断後はいわずもがなorz
教室のお友達も、ほとんどが似たような状況を経験しているそうなので、
脅かす訳ではないけど、もし今後もあまり伸びなかったら、
ある程度覚悟は必要です。
プレをやっている園を探して、3歳になる歳から通わせ、
入園前に、子供の様子を直接見てもらうのも手かと。
園によっては、言葉の遅い子いますよ〜。と言ってくれる所もあります。
ある園の先生は、言葉の発達よりも、身辺自立の進み具合、
特に排泄や着替えなどの状態を見ると仰っていました。
すいません,既出かもしれませんが,子供によって,話し方がすごい早くて何言ってるかわからない子,ゆっくりはっきり喋る子っているじゃないですか?!
これって子供の性格によるんでしょうか?しゃべり出した時期?
家の子はゆっく〜り喋るんですが。
>>262 普段周囲の大人(親や保育者)が話している言葉の影響が大きいと思います。
テレビで大家族モノとか見てたら、きょうだい全員親のしゃべり方ソックリ。
質問です。
「いただきます。は?」「ごちそうさま。は?」と言って
「xjh;.l;;@〜だ。」と言うのは
発語に数えられるでしょうか?@一歳半
‥やっぱり無理?
265 :
名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 21:24:03 ID:H6Mtr86j
そんな難しい言葉を覚えさせるよりも
ブブーとか、ワンワンとかのほうが・・・。
>>264 答えになってないけど、うちも一緒です>1才8か月。
「いただきます」が、「ruiannnn…だあー」
「ただいま」が「ttataaaまあーーー」
きっと一語には数えられないと思うけど、言葉の前段階で
心配ないと思うよ。
244です。
>>247 保健所で様子見といわれ続け、不安になっている頃にちょうど2歳になり、
新生児からずっとお世話になっている小児科の健診で不安をぶつけました。
行政で見てもらっていることは告げずに。(そちらで見てもらっているから
いいでしょうと言われるのが怖かった)言葉以外にも不安なこともありました。
(特定の色へのこだわり、ぐるぐるまわるなど)
言葉の遅れだけなら、行政と同じ見解(つまり様子見)だったかも
知れません。
専門の病院での検査では言語の遅れ以外には問題はみあたりませんでした。
では「なぜトレーニングが必要なのか、言葉の強要になるのでは?」
と思ってSTさんに聞いてみたのですが、言葉がでるにはいろいろな
力が必要で、その子の弱いところをみつけてフォローしてあげる
のが得策らしいです。
仮に、このまま「待った」として、待って追いつけばいいけど、
やっぱりここが弱かった、ということになり
それからトレーニングを始めるのは今より大変な作業になる(子にとって)
らしい・・という話を聞いて、今は納得して通っています。
>265
食いしん坊なので食べ物が絡んでる方がいい様な気がして。
ブーはたまに言うんだけど
>266
自発的に言ってるなら一語に数えられるような?
うちのは私が「いただきますは?」と言わないと言わないからなぁ‥
>>268 わかるわかる。
知っていても言わない子もいるんだよね。
いただきますが言えるなら徐々にそれを引き出す接し方をしてみては?
さあご飯だよ!(手を合わせて)なんて言うんだっけ?(待つ)
(5秒まって言わなければ)いただきますだよね。いただきまーす!
・・みたいな感じで強要せずに続けていると
そのうち質問の時点でポロッと言うかも。
どのタイミングで使う言葉なのかいまいち判ってないだけではないかと。
>>268 うちの食いしん坊@2才。いまだに「ちぃーす!」だよ。
食べる前に手を合わせて言う。私が食べる前に「いただきます」と言うと、
食べてる途中でも手を合わせて「ちぃーす!」
単語としてカウント出来ないけど、これは大きな意味がある。と言われた。
言葉として言える・言えたではなく、きちんと表現できる事が重要だそうです。
何のために言葉があるのか?指差しがあるのか?そう考えると納得できますよね。
>>5の自閉症のところにある「手をひらひらさせる」って手首の運動みたいに
ブラブラさせる事かなぁ?
うちの1歳4ヶ月の男児、以前ご機嫌の時によくしてた。
で、最近はクルクル回転するようになった。
どっちも楽しそうにしてたから全く気にしてなかったよorz
言葉は「マンマ」を意味が判らず発音してる感じ。
クレーンはしないけど指差しもしない。
絵本にも興味を示さない。
ひらひら、クルクルしてるお子さんお持ちの方いませんかー!
そちらはどんな感じですか〜〜!
>>271 発達障害様子見スレにどうぞ。
まとめサイトが参考になると思います。
手のひらひらひらの話は、スレ内でもよく出てくるから、
気になるなら検索してみて下さい。
273 :
271:2006/03/25(土) 22:42:49 ID:eyLBErsO
レスありがとうございます。
いろいろ検索してみたところ、ひらひらは自分の目の前でするみたいですね。
うちの場合は顔の横でやってたので一安心・・・と言いたいところですが
私が指差した方は見ないし安心なんてできゃーしないですわ。
またスレ&検索で情報仕入れてきます。
>>241からの一連の話、興味深かった。
1歳半検診でひっかけて、希望があれば親子教室って、
どこの自治体もやってるんだね。(教室の名前まで同じ)
その親子教室ですが、来月から4月ということで、クラス替がありました。
うちの子は上のクラスに「進級」しますが、「卒業」する人も数人。
全体の中で発表するわけではなく、ママ同士の話でちらほら聞こえる程度なので、
新学期が楽しみのような、寂しいような。
そして、教室とは別に知り合った親子が4月から「入室」してきます。
え?○○くん、別に普通じゃないの?!ってちょっと驚き。
比べるとうちなんて、全然遅いじゃん・・・・。
幼稚園まであと一年なんですが、どうなることやら・・・・。
お尋ねします。
親子教室ってどんなことをするのですか。
うちの自治体では親子教室みたいなものがなくて、
心理士さんに個別にみてもらってるだけなのですが、
特に子供への働きかけ等はないため、
こんなことでいいのかなぁと思っています。
うちのあたりも親子教室ってなかったな。
幼稚園探しのときも、断られたりしなかった。
地域によっていろいろだね。
親子教室って、早い話が早期療育でしょ。
療育の必要が無い程度の遅れなら、紹介すらされないと思うよ。
うちの市の就園前の子が通う親子教室は、
肢体不自由児クラスと、知的障害児クラスがあるけど、
表向きの名称は、たけのこクラスとつくしクラス。
教室の存在自体、おおっぴらにはされていない為、市の職員ですら、知らない人が多いそうです。
親が強く希望した場合、もしくは、巡回の発達専門医が必要を認めた場合に、初めて教室を紹介されます。
>>267 亀ですが247です。個人的な事なのに教えてくれて、ありがとう!
早期療育って感じじゃなかったなあ。
健診でひっかかったり、保健所の育児相談に行ったりした親子が、
「じゃあ月に一回(人によっては2-3ヶ月に一回)こういう集まりがありますからどうぞ」と言われて、
十数組あつまって、保育士、保健士、言語聴覚士と世間話みたいに相談しながら
(それでも彼女らはしっかりメモをとりながらきいていたけど)
子どもたちを遊ばせ、後半は紙芝居や歌遊びなんかやってた。
クラスってのもなかったし、重度の子はいなかったように思う。
乱暴な子とか落ち着きない子とかこだわりが強いとか、言葉の遅れと関係ない子もいたな。
ここで問題ありと言われたら次のステップにいくように感じたけど、
ウチの子はいつの間にかしゃべるようになったから卒業した。
>>279 うちもそんな感じでした。
療育に行くほどではない、けど全く問題がないわけではない、という子たち。
病院で検査しても異常なしと言われる、
でも近所の子供達と同じレベルで遊ぶのは難しい…という感じの。
いきなり幼稚園に入ると集団に溶け込むのが難しいかもしれないので、
前もって集団遊びに慣れておきましょう、という雰囲気だった。
うちは幼稚園に通いながらだったので集団ウンヌンというよりも、
『私が』保健師さんたちと話をするのが目的だったなぁ。
結局、数回通ったところで「来月、専門の医師が来るので検診受けますか?」となって、
そっちの病院に紹介という形で『卒業』。
たぶん、何回か通わせて『医師紹介の必要があるか』『あるとすればどの医師か』を
見極めてくれてたんだろうな、と思ってます。
うちが通っていたところは、
>>277みたいな感じでしたよ。>親子教室
しっかり、早期療育と銘打ってました。
集団療育でしたが、基本的な内容は保育園でやってるような事。
ぺープサートとか小麦粘土とか。
とは言え、発達の遅れのある子のクラスなので、
椅子に座って話を聞くとか、感覚過敏や偏食を克服するとか、
やっている内容には、それぞれ意味と目的がありました。
担当の先生も、普通の保育士さんでしたが、
長年保育所で障害児保育を担当してきたベテランの先生でした。
障害の程度は様々で、
重度の子は養護保育所に、中度の子は障害児枠で保育所に、
軽度の子は加配付きで幼稚園にそれぞれ入り、
就園と同時に親子教室は卒業。
うちは、その後教育相談所で個別療育を受けています。
けれど、中川信子さんの本にも、
遅れの程度や親子の環境によって、紹介するグループを分ける話がありましたし、
私が知らないグループもあるかもしれませんね。
それに、同じ名称でも、自治体によって内容や位置付けは違うのではないかと思います。
>>279 うちもそうでした。1ヶ月に一度で、4回通うだけのものです。
保育士に遊んでもらいながら、専門家が相談に応じるというもの。
問題がはっきりすれば、4回を待たずに療育先に紹介されていくので、
そこにいるのは軽度というか、ほとんど健常児ばかり。
うちの子はその4回のうちに言葉が爆発したのでそのまま卒業です。
保健所に相談に来る2歳前後の子はとりあえずみんな
そこを紹介されそこで次のステップを考えるという感じ。
体操したり、シャボン玉したり、新聞でびりびりしたり、模造紙になぐり描きしたり、
ただで参加でき、専門家がみている中でプロに遊んでもらえるし、行ってよかったです。
住んでる地域にこういったものがあるなら、大げさに考えずにどんどん参加すればいいと思います。
保健師さんに聞かないと教えてもらえないので、どんどん質問すればいいですよ。
へぇ、面白そう。
上で明らかに知的に遅れがあっても
何も言われずにスルーされるという書き込みがあったので
参加しても意味ないのかと思っていたけど
子供の状態に合わせて適切な機関を紹介される事もあるのなら安心だね。
爆発が来るかどうかハラハラしているよりは
月に一回ペースでも様子を見てもらえる方がいい。
正直、毎日一緒にいるとどの辺までが異常でどこからが成長の跡なのか
よく判らなくなる事もあるしw
こどもチャレンジの冊子に「一才六ヶ月ぐらいになると2語文を喋るように」
とか書いてあってorzだった。
ハヤ-。
そうか、自治体でやってる「親子教室」なるものは
ただなのか。
うちは、療育センターで一人の先生に一対一で
似た様な事(遊びながらトレーニング?その後親との相談)
を週一でやってるんだけど、一回1500円前後
取られる。(保険はきいて)
プラス、遠いので交通費(バス2台のりつぎ)をいれると
結構痛い。
関係ない話ですみません。
>>284 うちのとこは親子教室=早期療育で、有料だよ。
言葉が遅い子から肢体に不自由のある子まで同じ教室。
286 :
281:2006/03/28(火) 21:12:51 ID:nZRCAjPu
うちの市では、保健センターの親子教室も教育相談所も、
自治体主催のものは、全て無料です。
並行して通っている民間病院の療育は、保険が利かないので、
月一回・個別・半日の指導で、1回1万です。
本当に色々ですね。
以前、1歳半検診が不安だという書き込みをさせていただいた者ですが、
今は1歳8か月になってしまいました。当時(1歳6か月)はまだ歩くのもおぼつかない状態だったのですが、
1歳7か月でようやくスムーズ(といえるかどうか微妙だけど)に、歩けるようになりました。
また、その時、不安だったので、すぐに病院でDQのテストを受けさせてもらったのですが、身体能力以外の
2領域では90くらい、身体が80ちょっとと出ました。(ただ、本番ではうちでははさみなどの危険な物は見せ
たことないのですが、そのような物ばかり聞かれて、答えられなかったのが多かったんです)
絵本や実物を見て、でこぼこフレンズのキャラクターや絵本のものなどの名前は覚えているようで、50以
上は指さしできるようです。「ゴミ捨ててきて」と言ったらゴミをゴミ箱に捨てにいったり、「お洗濯物かごに入
れて」とか「パパの背中に乗って」などの指示もほとんど通りますし、やりとりのある遊びもできます。
スプーンも使えるし、歌を歌ってやると振り付けを覚えている曲はほとんど完璧に踊れます。「おかいつ」
や童謡で10曲以上はできます。ただ、展開を覚えてしまっているらしく、次のフレーズの振り付けを先にや
ってしまうこともありますが、あと、表情も十分に思えます。
ところが、未だに「あー」「うー」しか話さないんです。お医者さんの話では、「話も通じているし、いやなこと
はイヤイヤするし、「発達性言語障害」の可能性が高いので、もうちょっと様子を見た方がいい。2歳過ぎて
言葉が出なかったら、また考えましょう。多分、言葉は出ると思う。でも、「軽度発達障害」になる可能性もあ
るかもしれない」と言われました。専門医の言うことですから、そうすればいいんでしょうが、「歩行の遅さ」や
「発語の遅れ」を考え、ここのスレの方々のお話を見ていると、何か早期にできればいいなと思っています。
何かご助言いただけませんか?よろしくお願いします。長文ごめんなさい。
2歳なりたて息子のことばが遅すぎるとママ友に言われ続けて参っています。
「これパパにどうぞしてきて」「○○持ってきて」「ごろんして」など簡単な指示は理解していますが、
まだ2語文が出ていません。また、話せることば(?)の最初が「は」になります。
ちょうだい→はーだい
おちゃ→はちゃ
おちち→はいち
みみ→はいみ
かわいい→はーいい
…など
要相談でしょうか。アドバイスお願いします。
>>289 うちも2歳になりたて。
外に出かけると無口になります。
2語文も出ません。
気になるので2歳健診や発育相談を受けてきましたよ。
たぶん大丈夫だと思うけど・・・って感じで様子見。
次の健診や相談の予約は入れてあります。
気になるのなら、相談してみては?
言葉を引き出すアドバイスや、いろいろなヒントがもらえますよ。
もうすぐ2才9ヶ月男児、クレーンはお絵描きのときのみやってたが(自分で書かない)
昨日久々にお絵かき帳を出したら、やらないで自分で書いた。
ことばは、名詞は少なく、おいしい、いただきます、ごちそうさま、いってらっしゃい、
おかえりなさい、おやすみなさい、などが多い。発音はこんなにクリアじゃない。
いただきます⇒いしゃしゃきまーすって感じ。
「わーおいしそー、いただきまーす」は2語文というのかな、塊で覚えてるのかな。
他にこういう発現をする人はいないんだけど。
5歳の姉も遅いと言われたが、今はなんでもない。夫も3才まで何も話さず、近所の人に「病院にイケ」と
言われたが、今はなんともないとトメさんは笑い飛ばす。心配してるのは私だけ。
音楽がかかるとぐるぐる回る。公園では松ぼっくりをベンチに並べる。
でも積み木をトーマス人形の後ろにつなげてはしらせたりするのはやる。
貨車のつもりらしい。普通に上につむこともやる。車のおもちゃは車として機能してると思う。
何か電話っぽいものを持って「もしもシー」とかもやる。
「こっちにきて」「お風呂だよ」「お出かけだよ」などはよくわかる。というより
面白がって逃げる。大笑いしながら捕まえにくそうなところに逃げていく。
愛想はいいし、よく笑うんだけどね。でも毎日胃がいたい。相談の予約はしたけど
たぶん様子見だ。どうしたらいいだろう。
>>289 単語はいくつ位出てますか?
2歳になりたてなら、一応200語が平均と言われてるけど…。
>>291 うちの子の同じ頃とそっくり!自分が書いたのかと思ったw
うちのは軽度のPDDなんだけど、ちゃんと成長するんだよね。
絵を自発的に描くようになったのは、興味が広がってきた証拠。
辛い気持ちはとてもよく分かるけど、
子供の良い面にも、ちゃんと目を向けてあげた方が良いよ。
言葉が遅くていまだに質問の答えはオウム返し
一定の遊びにこだわりが強い子
お友達に暴力をふるう子
食に対するこだわりもかなり強い
絶えず菓子や飴を要求する子
こ ん な 子 い ま せ ん か ?
>>289 ママ友は自分の子基準でしか判断できないので、五月蝿くてもスルー!
いちいち気になってストレスを感じているのなら、一時離れては?
うちの子@2歳ちょうどはそこまで話せないけど、理解度・コミュニケーション能力は有ると言われ、
3ヵ月後に様子を伺いますの経過観察中。(”多分大丈夫でしょう”との診断)
ココでの文面だけで素人が判断する事は出来ないので2歳健診に行くのが一番だと思う。
(大丈夫だとは思うけど、そう言い切れる自信はない。が正直な感想)
もし、小児科の敷居が高かったら保健所の”子供の発達相談”はどう?
このスレ内の少し前に『我が子の弱い部分を早く見つけて早期にフォロー』と言う内容に
私は心を打たれた。
我が子への関わり方を勉強できて、育児が楽しいと思えるのは素晴らしい事だと思う。
>>293 何だか悪意を感じるんだけど・・・あなたのお子さんの事じゃないよね?
前にも書かせてもらったんですが、もうすぐ2歳の息子のことで、
2歳前でも、言葉の訓練の教室があると聞き、
保健センターの育児相談に行ったら、前よりも言葉が増えてるし、
理解もしてるので様子を見ましょうと言われ、紹介してもらえませんでした。
増えてるといっても、まだ5つくらいしか単語出てないし(それもあやふや)、不安でしかたないです。
もっと食い下がって頼めば良かったのかと後悔してるのですが、
2歳健診を小児科でうけてからもう一度頼んでみた方が良いのでしょうか?
3歳4ヶ月の息子
やっとちょっとづつではあるものの
2語文(電車きた〜。など)&短い文章(ネコいた〜、か〜わいい。など)
もちろん、クリアに発音はしていないものの
驚きと嬉しさでいっぱいです。
親子教室(1歳半から3歳まで・月3回のと3歳から幼稚園入るまで・週1)
はまだ通い続ける状態ですが…。
本人は見慣れている保健師さんがいるからどうでもいいのでしょうけど。
まぁそれでも5月に3歳検診の2次?っぽいところで
専門家に診てもらう模様…。
前に診てもらった専門家のおばちゃんはっきり言って、
親を批難している風でいやだった。
違う人来て欲しいな。
まとまりない文章ですいません。
>>297 おめ〜よかったね!2語文出ると嬉しいよね。
うちも(2歳9ヶ月の息子)最近やっと出るようになったので同じ気持ちです。
お互いこれからどんどん伸びるといいね。
>>296 まだ2歳前だし、言葉も少し出ているようなので
様子をみていい気がしますが。
どうしても不安が消えないようなら、再度相談に行って
素直に気持ちをぶつけてみてはどうですか?
>>298 ありがとう〜。
最近の口癖?はおならがでるたびに
「オナラ ぷぅ〜」と笑いながら言ってくれてます。
外では言わないでと思うばかり。
みんな色々と悩んでいるんだね。
ウチの子も最近まで言葉が少なかったが(2歳で10語位だった)、
爆発して、2語文まで一気に喋る様になった。
単語は教えれば殆ど吸収している模様。
と、以前にも出ていましたが、こういった事が起きたので一応報告しときます。
うちも2歳3ヶ月まではほとんど話さなかったが、ここ2ヶ月で爆発的に伸びた
2語文から1ヶ月で3語分。昨日から動作を交えて報告するようになった。
窓を開けて、電車が来たときの真似をして説明や遊びに行って
何を食べたか詳細報告。
おかげでコッソリ昼飯前にケーキ食べさせたのがばれて嫁に怒られたorz
言葉が出た報告が続いているので便乗して。。。
何度かこちらで相談させていただいていたのですが
2歳2ヶ月で2語文、5ヶ月の今は3語文が出てました。
話し出したらうるさくなるよーという他のママの言葉に
話してくれるのならどんなにうるさくてもかまわないのに
と悲しく思っていましたが、今は本当に毎日うるさいくらいです。
こんな日がくるなんて。。。
1歳代に不安になったり落ち込んだりしていた日が嘘のようです。
うちで試してよかったと思うことは、子供がリラックスしている時間に
意識して話しかけしたことです。
うちの子はお風呂が大好きで、お湯が冷めるまで入ってるくらいなのですが
お風呂で歌った歌や、話したことなどはどんどん吸収しました。
お湯に浮かぶ、色が変わるライトがあるのですが
あ、赤になったね、黄色になったねと話していたら
真似して2語文も出て、色も覚えました。
基本的なことですが、穏やかに毎日を楽しく過ごすのが
言葉の発達の上でも他の発育の上でも一番なのだなぁと感じました。
おーなんかめでたいねぇ。
うちの息子(2歳7ヶ月)も2語文出てくれればいいなぁ。
うちの娘も2歳で単語やっと10だったけど、
2歳4ヶ月で2語文とほぼ同時に3語文まで出ました。
すぐに色、かたち、時制も覚えて「今日は○○だね」
「きのうは○○だった」などお話してくれます。
娘が話す夢を見て泣いて起きたこともありましたが、
こつこつ話しかけていたのが無駄じゃなかったですよ。
散歩でも返事のない娘にひたすら話しかけて奇異に見られたこともw
うちの息子も2歳誕生日の頃は単語10個ほど。
それが、2歳2ヶ月ほどで爆発、あっという間に2語文、3語分・・
発音は少しまだ幼いものの、2歳半のころは普通に会話していて、
すごくおしゃべりになりました。
>>296 言葉の訓練というのは、4,5歳からでないとなかなか始められないものです。
少なくても発語があり、理解している言葉がそこそこあり、
2歳前であれば、様子見になるのは仕方がないのでしょうか?
2歳前で言葉の訓練を始める場合があるとすれば、
難聴など、はっきりとした原因がある場合ではないでしょうか?
続きです。
私が努力してきたことは、生活のリズムをかたくなに整えること、
食事のバランスに気を配ること(栄養はもちろんですが、いろんな食材を使い、
いろんな食感を体験できるようにしました。口元の筋肉をつけるように硬いものも意識的に)
そして、いっしょに穏やかに遊ぶこと。
公園も、あんまり騒がしいところより、じっくり遊具や砂場で遊べるところを選びました。
家での一番のおすすめは粘土です。
小麦粉粘土を粉からいっしょにつくって遊ぶのはいいと思います。
粉に手を入れさせる、水をいれさせる、ねる、実際手を使って感触が変わっていくのを楽しむ。
実際に触る、見る、聞くといった体験に言葉をのせていくんです。
シャボン玉もいいし、小動物を飼うのもいいでしょう。
うちでは、実際に自分で釣ったザリガニを飼っています。毎日一度は覗いています。
いつも車で移動するのではなく、バス、地下鉄、などを使うのも刺激になると思います。
私は、午前中にどこかに出かけ、午後は思い出しながらいっしょにお絵かきをしたり
粘土をしました。
ただ体験させるだけでなく、数時間後に思い出させるのは有効であると思います。
午前中にバスに乗ったら、午後はバスが出てくる絵本を読んで、
いっしょにバスの絵を描いてみる。本人はそれほどうまく描けなくても、
お母さんの絵に色を塗ったり、道を書いた上をミニカーを走らせたり・・。
もちろん、いろいろ試してはおられるとは思いますが、
保健センターで一度診てもらっておられるようですし、
楽しく遊びながら(もちろん遊びの中身は工夫しながら)、2歳半までくらい
様子をみられてもいいのではと、私は思います。
>>307 すごく努力なさったんですね。
頭が下がります。
最近、言葉の爆発したというお話が多くて何よりです。
うちの場合は、自閉疑いなので、爆発の可能性は薄いのですが、
単純な言葉の遅れ(言葉が悪かったらごめんなさい)の子も結構いるんだとわかって、
なんというか、他人事ながらほっとしました。
私はもう障害だからしかたない、と諦め投げ出していたのですが、
今後爆発がないにしても、もっと子の成長を軸に生活したいと思いました。
ごめん、荒れる元になるかもしれんけど
ココしか書けるところないので・・・
1歳半検診行って来た。当方1歳8ヶ月で行われる地域。
個別検診で個室に入ってK式?とか書いた用紙もった検査官と対面。
それまでに寝起きで散々医者・歯医者とイヤな事をされた感のある息子は
ギャン泣きでイヤイヤ!!を連発。
それでも積み木、カップにオモチャを隠して探す、など楽しい事はやる。
でも次に移るのに好きな事を隠されるとまたギャン泣き。
結局2ヵ月後に再検査&教室にご案内でした・・・。
田舎なので検診もやっとの覚悟で気合入れて行ったのに再検査・・
しかも教室って絶対行かなきゃいけないのかな?
正直ヘコんでます・・・
コレくらいならまだまだ〜って所なのかなぁ。
普段は私の言うことはまぁまぁ理解しているようだし
絵本を見ての指差しもあるんだけど
物の名前はいまいちわかってない様子。
>>309 再検査の時は、体調を整えて行くといいよ。
教室に関しては、お子さんの為を思うなら、
行った方がいいです。
2歳前に教室がある地域って、そんなに無いから、
ラッキーじゃないかな。
何も問題無ければ卒業出来るし、
あまり気負わずに行くといいよ。
ちなみに、K式に限らず、発達検査は、
結果だけではなく、過程も見ているので、
>2ヵ月後に再検査&教室
というのは、
トータルでのお子さんの様子を見ての判断だと思います。
テレビはほとんど見せた事無いし、語りかけや読み聞かせも、赤ちゃんの時からずっとやってる。
療育にも通ってるし、色々工夫してるつもりだけど、
ほとんど言葉が出ない…
もうすぐ3歳になっちゃうよ。
2歳前半で二語文・三語文、素直にうらやましいです。
でも、努力したから言葉が出た、と書かれるのは正直辛いかな…
>>309 親子教室は行ってみて損はないので是非どうぞ。
それに、行ってみて集団に混じってみると、他に問題があるのか、
たまたま機嫌が悪いのがそう見られただけなのか解ると思いますし。
>でも、努力したから言葉が出た、と書かれるのは正直辛いかな…
またあたしに配慮しろが出てきた。
>>313 そんな言い方はナシにしましょ。
マターリいきましょう。
311さんの気持ちもわかるし。
>>311 肩の力抜いてみたら?
ちょっと親子教室の話になっているので…。
教室って内容は自治体によってしまうけど
あんまり通うことを気に病まないで。
うちが通っているところは 小麦粉粘土やったり
新聞紙やぶってだったり、お散歩だったり等。
同じような子を持つママさんとも話したりも出来て
いい刺激になるよ。遊びに行く感覚。というか
実際遊んでいるだけだしね。
子供は一生懸命頑張っているんだから、親が悲観的になってどうする。
前向きになれ。
317 :
306:2006/04/04(火) 12:55:44 ID:5K+NRQmV
>>311 努力したから言葉が出た、といいたいわけではありません。
言葉の教室とか、療育とか、そういうのも大事だけど、
1歳児、2歳児にとって一番大切なのは家での毎日の生活なんだなあ、
ということが言いたかっただけなんです。
言葉の遅くない子でも、言葉の遅い子でも、言葉を育てる取組みにそう違いはない
ということも。
もちろん、なにか障害がないか客観的に診てもらう事も必要でしょうけど。
いろいろ工夫して、これ以上どうすればいいの?
と思っていたとき、本を読んだり、同じような悩みの人の取組みを
聞いたりすることは、有意義だったので、私がしてきたことも書いてみました。
気を悪くさせてしまってごめんなさい。
>>317 306でのあなたのレス、私はすごく参考になりましたよ。
1歳3ヶ月単語ゼロで不安な今、「○歳頃に言葉が爆発した」って
いうレスは私は励みになるし参考になります。
言葉爆発、うちにもキター。2才9ヶ月。
爆発とともに、色々行動面もつながった。
滑り台は階段から上るとか(今まで下から逆送してた)
食事は手づかみで食うと熱いとか。(何度も食べたさの余り熱いものに手を突っ込んでいた)
そして突然、自分で食卓いすに座って自分で食事エプロンをでたらめに着て
「おなかすいたー、ごはん」とクリアに言ったのでびっくりした。
何か努力したことと言えば、上の子が春休みで暇だったので毎日公園に通った。
なんだかんだ胃って、幼稚園行事と病気の繰り返しで忙しく
下の子が静かに1人遊びをするのをいいことに、日中ほったらかしてたことに気がついた。
あ、勿論皆さんそんなことはしてないでしょう。私がだらなんです。
上の子が余りにおしゃべりで、うるさくて返事をするのに疲れていて、
下と2人きりのときは、無口母だったのです。
急にクレーンもしなくなったな。うれしかった。
>>319 おめでとう〜。
私も結構無口でいること多いです。
本読んだりでも間が持たなかったり、
結構自分で勝手に遊んでいるタイプだから
ほったらかしも多かった。
これは本当反省しました。多分、今は前よりは
息子に向かって話している…怒鳴っていることのが
多いです。反抗期って難しい…orz
321 :
名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 23:10:28 ID:v7/AYpOw
3歳9ヶ月の息子。
ずっと検診で様子見 と言われ続け私がおかしくなりそうだった。
2語文で生活して、本人は話す気がまるで無しなんだもん。
先週、とつぜん1歳前に私が歌っていた歌を
ふふふ〜ん♪ ってなかんじでフレーズが。
翌日、おうむがえしをした。
さらに翌日、テレビの言葉を真似。
と、流暢に会話が出来るまではいってないけど
どんどん言葉がでてきました。
週末入園なので、ちょっと嬉しい・・・
もうすぐ二歳2ヶ月になる息子の事で相談します。
単語がゼロで一つも出ていなく保健士さんや心理士さんに相談しましたが、「大丈夫よ、様子を見ましょう。」と言われ帰ってきました。
しゃべらない子は3歳までしゃべらないと普通の事のように言われ、何だか煮え切らない気持ちです。
癇癪も夜泣きも酷く朝まで泣き続ける事もしばしば
最近の皆さんのレスを見る限り、単語ゼロで悩んでるお子さんをお見かけしないので
毎日悶々としています。
同じような方いらっしゃいますか?
>>296 です。
>>307 さんや みなさんのレスありがとうございました。
正直焦っていて、私が今やらなきゃいけないことが、心配することだけじゃなく、
息子とゆったりした気持ちで、毎日を楽しく過ごすことなんじゃないかと気付きました。
ウチも4歳の娘がいて、娘は1歳半で私と普通に会話出来てたので、もうすぐ2歳の息子がまだ赤ちゃんに見えてしまう、もどかしさがありました。
息子のペースで成長していってる事を理解して、言葉の爆発を待ちたいと思います。
>>322 2歳過ぎて、単語ゼロは普通、様子見じゃすまないと思うんだけどなあ。
1歳半で単語ゼロなら、2歳まで様子をみる、
2歳で単語が出てたら、3歳まで様子をみる、って感じだと思う。
指差しはありますか?
言葉も心配ですが、
癇癪や夜泣きが酷いなら、そのことについて相談に行くなどするといいと思います。
年相応の言語理解(指差しあり)で微細運動が高ければ
後からでも喋るようになるんじゃないかなぁ。
326 :
名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 07:28:31 ID:nFxgFgXN
一歳七ヶ月の息子はまだ単語0。指差しもするし、大人の言う事がきちんとわかるのですが…
今度の日曜日、旦那の友達家族と会います。奥さんは私のイッコ下、子供は一歳五ヶ月(一歳くらいからしゃべってた)。しゃべらない事を指摘されそうで嫌です。
前からうちの子が出来なくて、自分の子が出来ることがあると自慢される事があるので、何か効く一言があればな…と思っています。また、こんな自分も嫌です。
327 :
名無しの心子知らず:2006/04/05(水) 07:37:00 ID:Rh/VyCCJ
ママ友の子は1歳半健診で全く言葉が出なくて、保健士に
「あなた、絵本の読み聞かせとかぜんぜんしてあげてないんじゃないの?」
「母親がちゃんと相手をしてあげていれば、もっと話せるものよ」などと
キツイことを言われてかなりへこんだそうです。
でもあれから3ヶ月経ち、最近急に話せるようになってます。
うちの母に聞いてみたんですが、同じように育てたのに私は1歳3ヶ月で2語文を話し、
弟は2歳過ぎるまでほとんど話せなかったそうです。
育て方が悪いから話せないなんてことはないですよね!
このスレはsageでお願いします。
>>326 「うちの子大器晩成型なの」でカンペキじゃない?
言い返してやろうなんて思わないほうがいい。
子どもの成長自慢なんてほんのしばらくの間のことだけど、
人間関係がまずくなったら死ぬまで地獄。
>>327 >育て方が悪いから話せないなんてことはないですよね!
言葉遅い子の親がみんな育て方が悪い、
語りかけ少ない、かまってあげてないってわけじゃないと思うけど
たまにそういうことが原因で遅い子は居ると思うよ。
327釣りジャネ?とは思いつつ
我が家の話だけど、語りかけが足りなかったのではなく
下手だったのかな〜と思う。
初めての子で子供の扱いに慣れてなくて、そーっとしておき過ぎた。
生後5ヶ月位まで静かに寝てるタイプの子だったので、起こしちゃイカン
という感じだった。
なんというかもっと子供の世界にドカンと飛び込んで接すれば
よかったのかな〜と今になって思う。
母暦2年、子の扱いに慣れて来た頃ようやくうちの子も話し出しました…
二人目はナン語も親への反応も早くて上の子との違いを感じる。
もちろん言葉の習得の早さは親の語りかけだけには比例しないでしょうが
うちの場合ということで。
332 :
322:2006/04/05(水) 23:40:49 ID:xUxeqJ+P
>>324 ありがとうございます!
指差しはしますし、こちらの言っている事も理解しているようなのですが・・・
単語がひとつも出ていないので、不安です。
普段の要求などは、指を差して「ん〜ん〜」です。
驚いたときは「おお〜!」なども言います。
が、「ブーブー」「ワンワン」などが全くないのです。
保健センターでは、「検査などは必要ないし脳波を調べたところで何にも出てきませんよ」
と断言されてしまい「そんなに気になるなら発達センターを紹介しますから、ご自分で電話なさってください」と言われました。
こう書くと嫌な感じの物言いですが、「大丈夫よ〜!頑張って!」と言う感じで元気付ける言い方でした。
予約をとって行ってみようと思います。
333 :
307:2006/04/06(木) 07:07:35 ID:XAURFdLy
>>323 うちの1年前とすごく似ているので驚いています。
言葉の早かった5歳の娘と、遅かった3歳になりたての息子がいます。
上の子が産まれる前から、しっかり言葉を育てたいなあと思っていて、
上の娘の産まれたときから、TVはほとんどつけず、絵本をいっぱい読んで、
生活のリズムもしっかり整え、ゆったりとした語りかけをたくさんして・・
娘は1歳のお誕生日の頃に言葉が出始め、1歳3ヶ月で2語文、1歳半の頃は、
発音も完璧、普通に会話していました。
二人目も自信をもって育児をはじめ、同じように育てれば、言葉も早いだろうと思ってました。
未満児の頃も睡眠も食事も申し分なく、よく笑い、よくはい、健康で、コミュニケーションも問題なく、
まさか、単語0の子の母親として1歳半検診をむかえるなんてまったく思ってもみませんでした。
1歳10ヶ月のころに初語があったもののなかなか増えないまま2歳になって・・
私も焦っていました。その頃、中川さんの本をよんだり、心理士さんに診てもらったりして、
落ち着きをとりもどし、しっかり、ゆったりした育児を続けることができました。
短い書き込みだけで、本人を見てもないのに、安易に大丈夫、というのはよくないことは十分承知していますが、
>>323さんの息子さんにもうすぐ爆発がきそうな気がします。
>>332 よく、指差しさえ出ていれば〜という書き込みがありますが、
それはあくまで1歳半の時点での話です。
軽度の自閉症や知的障害の子でも、
2歳頃には指差しが出ますし、言葉も爆発しないまでも徐々に増える為、
この時期になると、指差しの有無だけでは、判断出来ません。
発達検査を受けて、言葉の理解度などを客観的に見てもらう必要があります。
保健士の大丈夫という言葉は当てにならないので、センターでしっかり相談して下さい。
335 :
名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 09:22:29 ID:a8WucQCS
>332
オシなんじゃないの?
>>326 上でも誰か書いていたけど、「相手に効くヒトコト」はやめとき。
言った後、自分もいやな気持ちになるよ。
「こんな自分がいや」と書いてるのでもう既におわかりだとは思いますが。
私も1人の友人によく言われたよ。
「耳が聞こえていないということもあるらしいよ」と言うことを何度も×3。
言葉が遅いとわかった時点で「遠くから&背後からのささやき」で
試して耳は聞こえてることはわかってるというのに。
それ以外はイイ人なのでお付き合いはしていますが。
私の下の子も1歳半でひっかかり、経過観察を経て2歳半で観察終了に
なりました。今も少し滑舌悪いですが、徐々によくなってきている
という感じです。
焦らずにね〜。
>>322 うちは2歳2ヶ月@男ですが、やはり単語はまだひとつも
出ません。一応「爆発」を待っているのですが。
心配ですよね。お気持ちわかります。
この頃息子の異常行動が目立つ。
スーパーの子供広場で、ひとしきり遊ぶとはだしのまま広場を飛び出す。
売り場を歓声を上げながら走り回る。
意味の無い言葉を叫ぶ。
もっと小さい子ならともかく身長90センチ、3歳程度?
もう傍目には「ちょっと何?あの子」としか見えないだろう。
やっていい事悪い事の区別が付かない。
ママが叫ぶとその場はやめる。でもまたやる。繰り返し。
言い聞かせるのは駄目。
こちらの言う事はどこまで理解しているのか不明。
(ほとんどわかってないような・・)
自分の名前もわかってない。
「山田太郎さーん」「はい」「鈴木一郎さーん」「はい」の状態。
これで2歳7ヶ月。初語は2歳4ヶ月で、以来、単語20ぐらい?
二語分も少々。しかし会話にはほとんどならない。息子が一方的にしゃべるだけ。
もう育児が嫌になってきましたが。
保健センターなどに相談されてはいかがですか?
>>338 うちの長男は2歳8ヶ月だが、なんて呼んでも「はい」なんて答えないし、2語分も出ない。
20も単語は出ない。身長なんて100cm近い。会話になんてならないし、宇宙語だよ。売り場で歓声も同じ。
先日、療育手帳の申請に行ってきた。
でもあまり「育児イヤ」にはならない。ダラだからかな。それとも次男がいるからかな。
うん、相談した方がいいと思う。
相談してみるだけでも、まずは母親の気持ちが楽になる。
多分書いてあるのを呼んだ限りでは様子見になると思うけど、
療育や親子教室を紹介されたり適切な対処をしてくれると思う。
(もちろん自治体によって自分で動かないといけなかったりと様々だけど)
>>338 >>340 ウチの2歳10ヶ月♂もそんな感じ…
あ、もっと出来ないやorz
電車や車の擬音系以外で、私以外が判別できる言葉は2個
体も大きくて「この春から、年少さん?」って聞かれる
来週から、週4回療育スタートです。
買い物中は、未だにベビカorカートで拘束してます。
>>334も言葉の理解について、書いてるけど
発達検査の時に「親の行動で、推測できる範囲の指示理解は1歳〜2歳」
「会話の中の内容で、理解できるのは2歳〜」っと説明された。
言葉が出ていなくても、年齢並に言葉が理解出来ていれば俗に言う「貯めてる」
って状態だと…
「ご飯を食べたら、公園に行こうか?」っと言って
食後に、自発的に靴を履いたりする事があれば
(親は、外出の準備等をしないで)
会話の内容から、理解していると思える。っと分かり易い例で説明してくれた。
息子は、コレは全く出来ない。
妙なマイルールもあるので、言葉だけの遅れじゃ無いかもorz
でも、育児が嫌にはなってない
長男@年長も言葉遅くて、未だにエキセントリックだけど
兄弟で仲良く遊んでいる姿を見ていると、和むよ。
343 :
名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 10:22:43 ID:9c5VEj7l
4月から保育園に入ってすぐ保健師さんから「言葉の遅れについて話が」と言われました。遅いなぁとは感じていたので、やっぱりと思った。3歳半で2語は多少話す程度。
344 :
続き:2006/04/07(金) 10:26:44 ID:9c5VEj7l
なんでうちの子が・・・とも思ったが、やっとここのスレ読んでて前向きに考えられる様になった。まだ先は見えて来ないけど、腹の子(8ヶ月)と旦那と共に頑張ろう。本当皆さんありがとう。
345 :
名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 11:03:47 ID:QJlSaioH
一時期このスレにお世話になってましたが、やっと息子と会話が出来る様になりました。2歳6ヶ月で言葉の遅れを指摘されましたが、それから半年で会話が出来るまでになりました。
相談に乗って下さった方ありがとうございました
うちは2歳0ヶ月ですが、二分語はいくつかでます。
言葉が遅いな〜と思ってましたが、そんな事はないんでしょうか。
女の子は同じくらいでもぺらぺらとしゃべる気がします。
兄弟がいる、いないにも関係してくるでしょうね。
でも、こないだ公園のお母さんが、「うちは3歳ちかくまでしゃべらなかった」
っていってましたが、あまり気にしてないようでした。
そっから急にしゃべりだしたとか。
心配ならセンターに相談してもいいと思いますが、あまり思いつめない方が
いいかもしれませんよ。・
347 :
名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 11:31:42 ID:UYmiVgnb
うちの息子は一歳の検診にて、言葉の遅れを指摘されました。そして、テレビのダラダラ見を止め、その分絵本の読みきかせをしてみました。 現在三歳半。効をそしてか絵本が好きになり、言葉は周りの大人がびっくりするように流暢に話ようになりました。
1歳健診でも「言葉の遅れ」を指摘されることもあるんですか?
1歳なりたてじゃ、言葉らしい言葉が出てない子もたくさんいるような
気がするけど…
349 :
名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 11:55:10 ID:UYmiVgnb
>>347です。はい。市からの一歳半検診で保健婦さんから指摘され、その後四年保育で二歳で幼稚園に入園してからも、保母さんに遅れを指摘され続けてました。 説明不足ですいません
一歳半健診はあくまで一歳半健診で、
「一歳の健診」というのは誤解を招くな。
一歳時の健診も別立てであるからね(自費の所が多いけど)。
1歳健診と1歳半健診じゃえらい違いだなこりゃ
>「ご飯を食べたら、公園に行こうか?」っと言って〜
3歳2ヶ月の息子に試してみました。
息子「おーにー! おーにー!(おにぎり)」とはしゃぐ
↓
おにぎり作る
↓
食べずに「おー! おー!(おそと)」
どうやら「公園行ってご飯食べよう」に変換されたらしい。なんか微妙。
今から公園行ってきます・・・。
353 :
名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 14:20:48 ID:4BysOiAp
>>346 >2歳0ヶ月ですが、二分語はいくつかでます。
>言葉が遅いな〜と思ってました
釣りですか?
他人にアドバイスする前に、まとめサイトでも見て勉強して来て下さい。
息子の言葉のことでぐちると、
「療育は? 療育(ちゃんと)行ってんの?」
で済ますな、夫! 話を聞け!
>>352 息子さん可愛いw
今日は寒いから(@関東)気をつけて!
>>347 たまたま、そういうタイプの子だったんだろうね。
うちは、テレビなんて見せた事無いけど、
言葉は一向に増えなかったし、
読み聞かせなんて、そもそも聞いてもくれなかったもんorz
それでも必死に話し掛け続けたけど、ついに爆発はしなかった。
そんな状態の時に、
「お母さん、ちゃんと話し掛けしてます?テレビばっかり見せてるんじゃないですか?」
って保健師に言われて鬱になったなあ。
357 :
名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 16:13:36 ID:pC/k3FtL
>>356 友達が同じことを保健師に言われてものすごく嫌だったって。
「ちゃんと話しかけてあげていたら、この年でしゃべれないはずがない」って
断言されてしまったとか。(当時その子は1歳7か月)
1歳11か月の今ではかなり言葉が出てきたみたいだけどね。
友人の子の話ですが参考までに。
その子(男児)は3歳で2語文も出ない、赤ちゃん言葉だけで生活。
上にお姉ちゃんもいるのになんでだろう?と悩み
病院で相談したら「軽度の難聴による言語の遅れ」と診断されました。
幸い難聴については耳鼻科の診療や補聴器の使用で少しずつ改善され
言葉については地域の聾唖学校主催の訓練コースに通ってレッスン。
3歳から幼稚園にと思っていたのを変更して4歳までは訓練コース一本(週2回
)。
4歳から幼稚園。(公立幼稚園を選んで訓練コースは継続。公立同士なので
コースに通う日も欠席扱いにはならないという利点があったそうです。)
今春めでたく年長さんになりました。
同年代の子に比べると若干舌足らずではありますが
それなりにおしゃべりもできるようになってました。
この子の場合は最初の診断時に後ろからの音への反応が鈍いという
症状が見られたそうです。
後ろから名前を呼んだりしてみて、反応が鈍いかもと思ったら
耳鼻科に相談してみることもオススメ致します。
単に耳垢が詰まり気味の子でも同じような症状が出るようです。
1歳10ヶ月@♂
1歳半検診の時、単語が1語しかでておらず、小児科医から「テレビ禁止」
&「絵本の読み聞かせ」を言い渡されました。
しかし、テレビはほとんど見ていなかったし、絵本は読み聞かせをしようにも
ページをどんどんめくられたりしてまるでできず...
とても不安な日々を過ごしました
こちらでも何度か相談させていただいたことがあります。
現在ですが、単語はかなり増えました
「とーと、行った」という二語文もでます
しかし、発音はかなり悪いです
もうすぐ二歳になるというのによだれがじゃんじゃん出ているので、舌の
使い方が下手なのかも orz
指差しってどの程度できていれば、いいのですか?
まとめサイトに指差しの種類が載っていますので
ご参考にしてください。
まとめサイトがナカタ(´・ω・`)
よく「3歳までしゃべらなかったけど急にペラペラしゃべり出した」って
聞くけど、これって本当によくある事なのかな。それに「全然しゃべらなかった」
と言っても全く発語が無かったのか、あるいは単語はいくつか出たのかな?
叙述の指差しじゃなきゃ駄目なのかな?
指は指さないで目線だけバージョンならするんだけど…
相談したいなら、もう少し詳しく書いてもらわないと
なんともいえないです。
ここで「いい」「駄目」と言われても確実ではないので。
不安なら地域の相談に行ったほうがいいですよ。
プレ療育に素人が見てもそのうちペラペラになるだろって子いたな。
2才3ヵ月位まで単語ゼロだったけど3才の今は二語分三語分。
言葉がないだけで理解や人にわかってもらいたい気持ちがいっぱいの
普通の子だったから。
>363
参考になりました。ありがとうございます。
>>364 3歳までまったく単語がなかった子が急にしゃべりだすことは滅多にないでしょう。
もしそうだったとしてもかなり個性的な性質の可能性があるから
爆発しても安心せず注意深く子育てする必要があると思う。
>>356 世の中にはテレビやビデオをダラダラ見せる親もいるから、
一応その辺はチェック入れとかなきゃいけないんじゃないの?
特に言葉の遅い子はコミュニケーションに欲が無い子が多いから、
つい放っておきがちになるので。
>>364 喋らなかったレベルって様々だと思う。
発語なし、親の翻訳がないと分からない、意味のある言葉を使ってるけどきちんとは喋れていない・・・など
396さんと同意見になるけど、親から見たら頑張って話をしようとしてる子達が
「3歳まで喋らなかったけど〜」って言われる対象なんだろうなと思う。
(言葉の面では定型発達より遅れているが 、ほかに気になる症状がない子供たち)
”急にペラペラ〜”を逆に考えると”今までペラペラと話せなかったけど”が
前提のような気がするから。
>>347みたいなのは、最初から心配のいらなかったケースじゃないかな。
だって読み聞かせが出来たんでしょ?
うちは絵本はお下がりが山ほどあります。
読み聞かせをしようにも、ページをどんどんめくられてしまって読めません。
しかけ絵本を使ったり、絵本の字に拘らず「わんちゃんだよ」などと指差してみたり、
いろいろ工夫するけど全然駄目。
近所の子育て支援センターで先生が絵本を読んでくれるのに(これがすごく上手)
通ったりもしたけど、注目するのは最初だけ。最後まで座らせておくのに苦労する。
ちなみに2歳。1歳の時なんてもっとひどかったよ。
息子二歳七ヶ月。
今年になってから少しずつ単語が増えてきて今100くらい。
先月二語分が出た。嬉しいんだけどこれ以上増えないかも...と
毎日ドキドキしてる。あ〜素直に喜びたいよ。
読み聞かせ、本当に全然できなかった。
ガンガン次をめくり、はい終了。
先月「おはなし絵本クラブ」を始めてみました。
うちの子は気に入ってくれてよかったです。
立ち読み(無料で数ページ見られる)だけでも十分楽しめると思います。
>>371>>373 うちも〜 ( ゚∀゚)ノシ
勝手にどんどんめくる・取り上げる・かじる・投げる、でどうにもならないよ。
飛び出す絵本なんかは破壊されておしまいw @1歳5ヵ月
綺麗な状態でもらった姪っ子のお下がり絵本が、あっという間にボロボロに。
新しいのを買う勇気は、まだないな。
聞いてくれるなら、いくらでも読んであげるのになぁ…
今日回転寿司屋で食事をほぼ終えてお茶を飲んでたら
座敷の横でミニカーを走らせていた2歳8ヶ月の息子が突然うろうろして
壁を叩いて何か言ってる。発音が悪いから最初は私も旦那も「?」
だったけど3度目で聞き取れて「*ンコ!!」って・・・・。
いつも家では1人でするのでドアが無くてあせったみたいで。
私も旦那も他の人に迷惑なのであせってて「テーブルの下で!」
って言ったら掘りごたつの中で落ち着いて用を足せたらしい。
くだらないエピソードだけどちょっと前ならドアを叩いてたら
無理に止めさせて息子のしたい事も分かってやれず
嫌な思いをお互いにしていたと思う。でも言葉で言いたい事が伝わって
私達の言うことを分かって貰うとこんなに楽なんだなって思った。
ゆっくりだけど息子の成長が嬉しくて。
もっとたくさん話してくれるといいのにな。
携帯からすみません
371、373、374さんと同じ状態です
皆さんは絵本以外の会話はお子さん聞いてくれますか?
うちは語りかけもほとんど聞いてくれません。
指差ししません。
何かを取ってほしい時は私の手をひいてつれていく。遊びは、できる事なのに私の手でさせようとするし、毎日普通じゃないのではと憂鬱です。
外ではどんどん一人で走って親がいなくても不安じゃないようだし。
ウチも絵本一人めくり状態で全然読み聞かせ出来なかった。現在1歳8ヶ月。
でも上の子がまだ3歳で手のかかる時期だから、それでも
「あらーこの子は一人で良く遊ぶ子だわー」と放置していたorz
あと、音の出る絵本(童謡とか流れるヤツ)が大好きでずっと押して遊んでいたので
「音のシャワー浴びてるからいいや」とも思っていた・・・orz
案の定一歳半検診引っ掛かった。
けど、検診の翌日からいきなり鸚鵡返しが始まり
「あっち〜(指差しつき)」「おっけー」「いやいや」等多数言葉が出て、
スプーンでご飯を食べられるようになり、
絵本も膝に座らせて落ち着いてめくれば大好きなようで
家事中にも勝手に自分で本を持ってきて一人で指差ししながら
何か(まだ意味不明だけど)私に訴えかけてる模様。
私のバカーと思いたいが、この春から上の子は幼稚園に行くので
二人だけの時間が増える。
その時間だけでもゆっくりまったりしてあげたいなぁ・・・
そういや今までもテレビ漬けだったかも。反省。
378 :
名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 12:26:07 ID:R64ElSEQ
えっ!うち2歳9ヶ月だけどまだ一言も話さないよ!
どこかおかしいの?ばぁばも幼稚園に入るまでに誰でも話せるようになるし、トイレもできるようになるというからきにしてなかった。友達の子供もみんなそうだよ。きにしなくてもそんなにたくさんショウガイジなんていないって。
春は釣り師が多いね・・・・
釣りにしては、随分お粗末な…
うちの子は、結局高機能自閉症だったんだけど、
1歳代は絵本もおもちゃもかじるだけ、
2歳代前半は、ページをひたすらめくって楽しんでた(感覚遊び)だけ。
2歳代後半になったら、数字に興味が出てきて、ページ数をひたすら読み上げ、
3歳前には字を覚えてしまって、ひらがなの拾い読み、
4歳間近の今は、カタカナやアルファベット、漢字混じりの本を一人で読んでます…
私が読むと怒るので、結局ほとんど読み聞かせ出来ませんでしたorz
聞いてくれたのは、おなかの中にいた時だけ。
昔、ボランティアで絵本の読み聞かせをしてたので、張り切ってたんだけどなあ。
382 :
381:2006/04/09(日) 13:27:44 ID:Gh99iC1l
ちなみに、言葉は半年遅れ(指差し=1歳11ヵ月、2歳で単語16、二語文=2歳4ヵ月、複語文=2歳10ヵ月)でした。
うちは、検診で引っ掛からなかったので、自分から相談に行きました。
言葉の遅れや、それ以外にも気になる点がある場合は、早いうちに診て貰った方が良いですよ。
383 :
名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 15:55:26 ID:OFV9SAKK
>私も旦那も他の人に迷惑なのであせってて「テーブルの下で!」
>って言ったら掘りごたつの中で落ち着いて用を足せたらしい。
すし屋のテーブルの下でうんこさせるDQN親
そんなんだから言葉が遅れるんだよ
>>383 いい日曜日にデートの相手もいない独身ひきこもりは黙っておいで。
まだオムツの子だよ。オムツでもうんこの時は人目を避けたがるんだよ。
釣り師必死杉。だれにも相手してもらえないからこんなスレに迷いこんでるの?
いいこいいこしてあげようか?
>>383 無知なやつは黙ってなw。昔の事は覚えていないんでしょ。
ここは自作自演がひどいインターネッツですね
春ですねぇ
389 :
名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 00:02:04 ID:1/eRgRIP
1歳11ヵ月なんですがアンパンマンをパンと呼んだり葉っぱをパと言ったりまともな単語が出ません
かろうじてバイバイがバッバーイ
外ではほとんどしゃべらずです
芸みたいな教えた事を体で表現する事はできます
大丈夫ですかね?
大丈夫かどうかはここでは分からないので
保健所などに相談に行ってください。
それからここは、sage でお願いします。
マヌケな釣りw
昨日トメ宅に行って、病床のウトとちょっと話した。
ウト「この子は一生懸命に黙々と遊ぶなぁ」
私「そうなんですよ。そう思って楽だからって放ってたらちょっと言葉遅くって・・・」
ウト「うーん、確かにちょっと遅いけど、ごにょごにょ言ってるからまぁ大丈夫だろう」
私「そうですかね・・・」
ウト「言葉にならない言葉で一生懸命話してくれてるし」
私「そうかな・・・」
ウト「もっと大きくなっても喋らん子も居るけど、この子はそうはならんよ」
なーんの確証もこれっぽっちもないんだけど
ウトに励まされた感じがあって嬉しかった。
話しかけと絵本読み、とりあえず頑張ってみよう。
>>389 うちの2歳女児もそんな感じだよ。単語の1〜2文字を使って話してる。
保健師も単語扱い(意味のある言葉扱い)してくれたよ。
頭の中で理解できているけど、口に出すのが難しいだけで、物と言葉がちゃんと繋がってる。
この年齢ならまだまだ、まともには言えないよ。
ただ、専門家でも、言葉以外に総合的に診なきゃ何とも言えないから、
不安に思っているのなら保健所、2歳健診で相談しないとわからないと思うよ。
394 :
名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 16:50:29 ID:j6zMZ7CI
>>392 なんか漠然と、いいウトさんだなーと思った。
励まされるとありがたいよね。根拠無くても
このスレは根拠無く励ますなんて無責任!お前の子は自閉!早く現実を見ろ!と煽る人ばっかりだけどね。
397 :
名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 17:26:25 ID:pGTSGZQx
そうだよね。
あせって子どもにつらい思いをさせてもしょうがないさ。
ただ,一つ思うのは
何でも「察して」しまうのはいいことじゃないかも。
「あー」「あそこ?」
「にゅー」「牛乳?」
とかのようにならないように
親はちょっと意識するだけでも違うかも^。
けっこう子どもはオカアサンの話を理解してるよ。
「あーって言ったね,あーって何かな?お母さん,わかんないなー」
とか続けたら
お母さんに伝わるように言わなくちゃ,って考えるように
なると思うよ。
何故sageのスレをageるのだよ、ageてる皆さん。
>>397 先回りし過ぎは確かに駄目だけど、
>「お母さん,わかんないなー」
は、一歩間違えると、
「〜って言ってごらん。」
になっちゃうから、
特に言葉の遅い子にはお勧めしない。
>>396 私もそう煽ってた一人だけどさ、
>>392のウトさんには
不思議とあったかいものを感じた。
何でだろうね??子供にとって他人じゃないからかな。
それとも単純にウトさんの人柄かな。
>>397 >「あー」「あそこ?」
>「にゅー」「牛乳?」
>とかのようにならないように
うーん、それ逆じゃないかな。
いろいろ本を読んだけど、言葉を育てるには
「にゅー」「牛乳? ○ちゃんは牛乳が欲しいのね? はい、どうぞ」
みたいなフォローがいいって書いてあったと思うんだが。
釣りでは無いと思うが、「察する」の捉え方が違う気ガス。
例えば、子供が何か言う前に「喉乾いたかな?牛乳飲もうね」などと、
先回りして言ってしまうのは良くないんじゃないかな?
これだと子供は「Yes、No」しか言わなくて済んでしまうし。
「何が飲みたい?」なら「牛乳、お茶、お水」と言葉が出るわけで。
同じように「公園行こうね」じゃなくて、
「今日はどこに遊びに行こうか?」「何して遊ぼうか?」のほうが言葉
が出やすいよね。私はついつい先回りしてしまう事が多かったのだが、
聞き方(言い方)を変えるようにしたら、子供の言葉が増えました。
子供が「あー」と言ったら「あっちだね」と理解してあげるのは良いと
思うよ。「あっち」と、さりげなく正しい言い方に言い直してるし。
「にゅー」って言って、
「牛乳?」ってニコッとされて牛乳の現物がちゃんと出てきて
「通じた!嬉しい!」
っていう思いが最初は大切だわな。
「にゅー」って言ってんのに「分からないわ」じゃ、
そこから先に進めないべ。
あと、それ以前に「牛乳」という言葉を知らないと話にならないから、
やっぱ最初は「牛乳飲もうね」がいいと思う。
スレを読み進めて「〜って言ってごらん」をどの程度言うと強制になるのか分からなくなってきた。
直接上の言葉を言った事はないと思うが、
牛乳を入れた後に「ちょうだいは?」食事の後に「終りならご馳走様しなさい」
・・・これらも同じ意味合いになるの?
普通に言葉を教えていく段階の言葉掛けだと思ってたけど、違うのかな?
「〜って上手に言えたねー」と褒めると、嬉しそうになるから良いと思ってたんだけど・・・
アンパンマンの本を自分で見ていていつも「マ!マ!」とどれも「ま」か「ば」だったんだけど
ちょっと昨日別の事でイライラしていて
「マじゃわからないでしょ!!ちゃんと言いなさいよ!!」と言ったら
「・・・ぱん。」と指差ししていたw
・・・確かにパンだよな、あいつらなww
これって一応ちゃんと「あんぱんまん」と理解してんだよね?
>>406 ちょうだいやご馳走様は、状況だから良いんじゃない?
何かをもらったら「ありがとうしようね」とかね。
「りんごって言ってごらん」とかを止めた方が良いって事でしょ。
「〜って上手に言えたねー」は、いつでも言って良いんじゃまいか?
>>408 406です。すっきりしました。ありがとう!
何だか混乱してる状態なんだなぁと自分でも思ってる。
いろいろ調べすぎて、理解力低下というか・・・国語の勉強をもう一度すべきだねw
>>407 うちの2歳はアンパンマンと仲間たちは全て「ぱん」ミッキーと仲間たちはすべて「み」。
マ=アンパンマン、アンパンマンの友達と口では言えないけどカッコ書きの中では別物の表現かも?
家族それぞれの食器を指差して「ママ」「パパ」と言ってたのを見て、
「(本物の)ママ」と「ママ(の箸)」言葉を使い分けてるんだなぁと感じた。
>407
カワユスwwww
理解してると思っていいと思うよ。
うちの子(2歳7ヶ月)もアンパンマンのキャラ名の
言い始めはそんな感じだった。
今は「どき」とか「かり」とか「ばいきん」とか言ってる。
でもなぜかアンパンマンもジャムおじさんも「ばいきん」で
しょくぱんまんは「ばか」だwww
「かり」ってなんのこと?
カレーパンマンではなかろか。
>411
412の言ってくれてる通りカレーパンマンの事です。
2歳3ヶ月まで単語ゼロ。指差しなし。
しかも早生まれで幼稚園どうしようかと悩んだ。
けれど、徐々に単語が出て今では普通にしゃべって会話してる。
お母さん、今日幼稚園楽しかったよーと言ってくれる。
一年前はほんとに全くしゃべらなかったのに。
嬉しかったのでここに書き込んでしまいました。
そういうこともあるよね。
親子教室で一緒の三歳半の子も似た感じだったみたい。
うちの従兄弟も5歳まで喋らなかったとか語り草になってる。
でも程度問題はあるよな〜さんざんガイシュツだけど。
従兄弟が喋らなかったってのもどの程度なのか私にはわからん。
親が「この子喋らない」って思うのとジジババや従兄弟等のたまに会う人が
「喋らない」って思うのはやっぱり違うもんね。
親は毎日の事だから心配もあり、少し通じると嬉しくもあり、色々だけど
たまに会う人だと「会った時は喋らなかった」だから・・・
5歳まで喋らなかったって言っても「たまたまその時には」って事もあるし。
あと、ジジババは『必殺孫可愛いフィルター』も掛かってるしね…
年を取れば取るほど、昔の記憶ってまず当てにならないし、
喋る=複語文を話す事って思ってる人も結構いるよ。
先日、1歳9ヶ月の姪っ子に会って驚いた。
単語はバンバン出てくるし、二語文らしき事も話してて、普通に意思の疎通が出来てる。
後から、言葉が遅かった(と言うか、高機能)息子の同じ頃のビデオを観てみたら、
ひたすら携帯のおもちゃで遊んでて、親の言う事なんて全く耳に入っていない。
宇宙語全開で、意味のある単語はほとんど皆無。
意思を見せるのは、自分の要求のみ。
こんなにも違うのか、と正直ショックだったよorz
撮影当時は、子供の遅れに全く気付いてなかったので、
暢気に喋るブラウン管の中の自分と旦那の姿を見て、泣けた。
と、誰かが書くと
うちの息子は1歳9ヶ月で
>ひたすら携帯のおもちゃで遊んでて、
>親の言う事なんて全く耳に入っていない。
>宇宙語全開で、意味のある単語はほとんど皆無。
>意思を見せるのは、自分の要求のみ。
だから、高機能なんでしょうか。わーっ!ぎゃーっ!
というレスが付く。まぁ、そもそも比べるのもどうかと思うし、
女の子と男の子では、異星人ですから。
1歳代は、まとめサイトにもある明らかな特徴がないのなら、
もう少しマターリするべきと思う。
ここを読むと不安にしかならないから。
よく、男の子は言葉が遅いからと言って、
無意味に安心したがる(させようとする)人がいるけど、
女の子との違いなんて、せいぜい2〜3ヶ月程度。
フォロー出来ない自治体では、わざと検診で見逃すような事もあるし、
おかしいと思ったら、自ら動かないと駄目。
と児相の医師が言ってたよ。
>>418 >わーっ!ぎゃーっ!
に激しくワロタw
自分、やりがちなんで…
三歳になる姪っ子が言葉を喋らなかった。あの日私にドングリを渡し「も」「持っといてって事?」「うん」しばらくして「ドン!ド!」と言ってきたので「食べちゃった!アハハ」と言った。すると姪っ子が涙目でプルプルと手を上げ「しばくぞォォぉ〜〜」
嬉しくて、たまらなかった。それから姪っ子が何か言うと皆「喋った!話した!」と感動「いっちょ前に生意気な事言った」と爆笑。四歳なった今は物凄く、生意気になってしまった。喋った事が嬉しくても、言葉遣いには気をつけなくてはならないと、今頑張ってます
しゃべらない、話さないって、やっぱ人によって受け取り方が違うね。
「も」でも「ドン」でも、本人が伝えようという意思を持って出す音声で
周囲の大人もその意味がわかっているならそれはもう「言葉」ではないの?
うちの子も2歳現在で発語がないので周囲から「男の子は3歳ころまで〜」
ってよく言われるし、○○さんちの〜〜ちゃんは系の話を聞かされるけど
「話さない」のレベルが違うんだよね。
全然しゃべれなかった、言葉が遅かった、とかいう話もよくよく確かめると
↑みたいに自分語だけど、ちゃんと会話をしている子だったり、
時間がたつと記憶がごちゃ混ぜになって、1歳前から単語を口にしていた子
なのに「遅かった」ことになってたり。
ウチの子がしゃべらなくて悩んでいたとき
友達が「ウチの子も3さいまでおしゃべりできなかったよ」というので
「ほんと?ワンワンもママも言わなかった?」ときくと
「いや、それくらいは言ってたけどさ」・・・だって。
うざいね。。。
>あの日私にドングリを渡し「も」「持っといてって事?」「うん」
しばらくして「ドン!ド!」と言ってきたので「食べちゃった!アハハ」と言った。
十分に会話として成り立ってるよ!421さんも受け答えできてるし。
言葉が遅めだと思ってこのスレ見て参考にしてるんだけど、うちの子も姪っ子さんのレベル。
親、育児経験のある人、関わる事が多い人は娘と会話らしきものが出来る。
でも定型発達より遅めだから言葉を伸ばすよう努力してるし心配もしてる。
このスレを見て2歳以上でも発語なしの子がいる事を知った。
”言葉の遅い子”といっても、その子のレベルと周りの捕らえ方のレベルによって
とても広いものなんだなぁと実感した。
言葉が遅いなど認識によるんですね。ある日をあの日と書き込んでてハズカシイ
3歳一ヶ月の娘。
こっちの言ってることは通じていることもあるんだけど、
なかなか言っていることが理解できない。
アンパンマンとママだけはっきりわかる。
この2語が出てきただけで嬉しい(´∀`)
1歳半健診でひっかかったという人は、実際医師の前で言葉がでなかったからじゃないよね?
何語くらい話しますか?と問われて、実はまだ何も。。。と打ち明けて、医師がそれならばあなたのお子は様子見ケテーイ!つ感じだよね?
自分の子が「マ」やら「バン」やらしか言わなくても、立派にしゃべってると一語として数えてるヤシはひっかかってないんだろな。
検診で無言でも
親が「家では喋ります」とかいえば、それまでだと思うけど…
そんな感じで、発見が遅れた例もあるでしょうし
家ではちゃんとおしゃべりするんです!、と申告したら
どんな単語が出ているのか必ずチェックされるでしょ。
保健師なり医師なりがそれを見て「ン?」と思えば
経過観察にまわされると思うよ。
表向き「大丈夫ですよ〜、まだ心配ないですよ」と言ったとしても。
現在1歳半なりたての息子、「あれ?」しか言わない。
1歳半検診は、夏までないので母子手帳に記念に・・・と
現在の様子を書いてみたけど、「て」でもこっちには
「あぁ、入れてっていってるのね」とか分かっちゃうことがある。
これを単語として数えるのは確かに人によって違いそう。
435 :
名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 19:09:57 ID:JjpCGAvZ
1歳半なりたてで、1歳半健診が夏までないってどういうこと?
436 :
名無しの心子知らず:2006/04/13(木) 19:20:15 ID:udHp4QW2
家も遅かったので心配してたんですが、このスレを見て安心しました
うちも遅くて保育園にいれたら刺激になると思いいれました
結構言葉がでてきたが
クラスをのぞくと 皆が普通にしゃべっていてはしを使っていたのはびっくり
三才八か月なんだけど。いかにうちの子が遅れてるか知らされました
つい最近幼稚園に入園させた。四年保育だ。
一才半検診で様子見になったことがある、現在は二歳半の男児。
幼稚園から帰ってきてから妙によく喋るなあ、と思っていたら
寝る前に「○○ちゃん、パパにバイバイしたいよお(パパがこっそり
夜勤の仕事に出かける気配を察して)」と単語の羅列でなく文章
しゃべったのでびっくりした。
この4月から年中になった娘がいます。夏で5歳になります。
前スレあたりに書き込んだことがあるかもしれません(発達遅滞スレだったかも)。
いまだに「爆発」は来ていない。
全く話せないわけではないけど、会話はあまり成り立ちません。
先日懇談会があり、最後に子供達が入室してきて自己紹介をしました。
年長さんはもちろん、入園したばかりの年少さんもしっかり名前を言っている中(縦割り保育です)、
うちの子だけが一言も話せませんでした。
知らないお母さん達には「恥ずかしがり屋さんね」と思われただろうけど、
実は「本当に話せない」んだよ…orz
フルネームを言うくらいはできないこともないんだけど、よっぽど機嫌が良い時でないと。
こんな状態だけど、医師は「異常はない」と言う。
言語療法士さんにも指導を受けているけど、ちっとも進まない。
小学校入学まであと2年、どこまで追いつけるんだろうか。
434です。
>>435 自治体の健診ですが、うちの自治体では1歳半健診を
1歳9ヶ月で行いますとパンフに書いてあったので…。
>>440 ウチは1歳8ヶ月でする。
遅め設定の自治体って結構あるよね。
3歳児健診は3歳半の時だった。
2歳1ヶ月男児。単語50くらい。二語分なし。最近はオウム返し?と言えるのか
わからないが、こちらのいう単語のイントネーションをハミングのように繰り返す
ようになってきた。毎日一つずつ新しい単語を言えるようになってきているが
名詞、形容詞ばかりで動詞はなし。また、返事が出来ずに、こちらがAorB?と
聞くと癇癪を起こすだけ。合っている時は首を縦に振るんだよと教えたら、こちら
からの問いかけ全てに頷くようになってしまった。意味が全くわかっていない。orz
ゆっくり彼のペースで成長はしているが、まわりはドンドン成長するために
今の調子では全く追いつけず、3月生まれで今年入園テストだが、普通級で大丈夫
だろうか・・・。1歳半で様子見、1歳10ヶ月で発達検査後今月から親子教室です。
検診の時期を遅めに設定するのは、経過観察の子を出来るだけ減らす為だよ。
要は、フォローの体制が整っていない自治体って事。
うちの市なんて、指さしのチェックも無しだったから、親からの申告が無い限り、ほとんどの子がスルーされてる。
親子教室に来てたのは、ほとんどが自分から相談に来た人だったよ…
うちとこは1歳10ヶ月検診。
確かに2才児で自閉診断されても療育はグループ月1
個別は5才からのだめだめ自治体だ。
1歳8ヶ月男児。
トーマス、アンパンマン大好き。
本を見て「パーチー!」と指差し(ただし、トーマス関連は全部パーシー)
ごはんを食べている絵を見て「オイチー」「アーン」と自分も食べるしぐさをして見せる
名前を呼ばれると「はーい」と手を上げて返事
単語はワンワン、ママ、パパなど基本は押さえてる?という感じ(でも少なめ)
現在鸚鵡返し真っ最中と言う感じ
>>99さんの「指差しクレーン」もよくやります
食事の際のスプーンは近頃になってようやく使えるようになってきた
ちなみに1歳半検診は型はめなどは出来ましたが
3つのコップから対象を探すなどが出来ませんでした。
ただ、検診の時は寝起きで機嫌が異常に悪かった・
お兄ちゃんがオシッコと言ったの母が兄につきそい、
しばらく検査室に検査官と一緒に放置されて号泣したなど
かなりの悪条件が揃ってしまい、
内容が出来なかったというよりは『泣きすぎて検査自体が出来ない』とも
取れる感じの再検査要望でした。
それで何?と言われるかもしれないけど
似たような方はいらっしゃいますか?
その後の経過などあったらお聞きしたいです。
ここで同じ人を見つけてもなんの解決にもならない。
445は微妙にスレ違い
このスレって
自分の子が発達障害だと思いたくない、
特別秀でていなくてもいいから、
人並みに平均の能力があってほしい、
でもやはり遅いみたい。
うちの子、もしかしたら障害児なのか。
と心配になって恐る恐る穴(このスレ)のぞきこんだ親を
「待ってました!」とばかりに喰らい付いて引きずり込む
蟻地獄(診断の付いた子の親)というイメージ。
445は2歳までマターリ待つべし。話はそれからだ。
でも心配なら、今すぐ相談にいくべし。
大丈夫そうな親は叩きまくったり
>>446みたいに突き放したりするしねw
>>439 うちも年中になった娘、冬に5歳。
同じく期待した爆発はなかったけどじわじわと言葉は増えました。
入園時の面接でかろうじて答えられたのは唯一
(スリッパのキャラを指してこれなあにという質問に)「アンパンマン」
家でも2語文が1・2個あるかないかくらいでした。
今も幼稚園であったこととか聞いても何も答えてくれない。
質問には答えられないというのもあるけどとにかく無視。
自分の意思を伝える事に関しては十分になってきたんだけど・・・
入学も心配ですね。
周りが何かにつけて早い子ばかりで(年少時ですでにお手紙交換が流行)
園の行事ではへこみまくりです。
つーか、遅れが気になるなら専門家に相談するしかないんだよね。
ここで「うちの子どうですか?」と聞いたって、黒か白かなんて、
決められないわけだし。
言葉の遅い子との会話の仕方とか、日常の過ごし方、専門家に言わ
れた事などは、とても参考になるけど、「うちの子どうですか?」
的な質問は、レスが難しいと思うよ。
「同じ人を見つけても(ry」のようなレスがあっても仕方ないと思う。
445は最初から言い訳がましくて
本当に心配している感じがしない。
べネで生温かく慰められた方がいいのでは。
>452
同じ事思っててワロタよ。
良い方に良い方にもっていきたいのは分かるが
相談機関に行っても同じ事してたら意味ないよ。
ここ読んで心配してるっていう事は書いてる事以上の何かがあるんだよね?
相談というのはもっと洗いざらい話さないと何も意味がない。
私は445が何をどうですか?と言ってるのさえ
よく分からないんだけど。
同じような子いますか?って意味かしら。
ごめんね、本当にだから何?だよ。
書き方はアレだけど、445の言いたい事は分かるよ。
検診で引っかかったけど、条件も悪かった
あれやこれやできるが、鸚鵡返しやクレーンもあり。
こんな感じだった人は、今後どういう方向に行くのが多いかなー?って事でそ。
シロかクロかを聞きたい訳じゃないんだよね。
こういう場合はどういう結果が多いのか、が知りたいんだよ。
それが我が子にあてはまるかどうか、は又別の話でさ。
まあまあ・・・
とROM歴1ヶ月の私が言うのもなんですが。
先が見えなくて不安で、書きこんじゃったんでしょ。
>それで何?と言われるかもしれないけど
って、自分でわかってるじゃん。
こういうスレですから、みなさんマターリ行きましょ。
てことで、
>>445 再検査してもらえるんだから、良かったよ。
今度はコンディション良く受けられるように調整していったほうがいいよ。
親が緊張・動揺してると子どもに伝わるから気をつけるべし。
最近つくづく思うのだけど、
どんなに饒舌に語れたとしても、空気嫁なかったら全く意味ないね。
459 :
439:2006/04/14(金) 23:26:59 ID:UI8kS0UC
>>450 レスありがとう。同じようなお子さん、いるんですね。
うちは言葉だけでなく運動能力も遅れていて(こちらも異常なし)、
身体だけは大きいので一見年長児に見られるけど、
身体の動きや話す言葉が2〜3歳並みで、
初めて会った人に「4歳です」って言うと驚かれる。
もちろん言葉には出さないけど、「えっ…」と言ったまま固まってる感じ。
私はそれが一番ヘコむ。いやまぁ被害妄想かもしれないけどね。
周りの子との比較は、ついしちゃうけど、なるべく見ないように・考えないようにしてます。
運動能力のほうは、いきなり飛躍的に伸びるってことはないと思うけど、
言葉に関してはいつかきっと「爆発」が来るから…たぶん…来るといいなぁ…来て欲しいなぁ。
>>456 あなたも452-454のレスに対してスルーすれば?
それと「自作自演」って言ってるけど、
ID見れば一人の人が言っているのではないってことがわかるよね。
診断済みの人が不安を煽るって書き込みが時々あるけど、
そういう人は、どういうレスが付く事を期待してるのかな…。
うちも同じだったけど今はぺらぺらだよ〜とか、大丈夫だよって言って欲しいだけなら、
このスレじゃない方がいいと思うんだけど。
大丈夫だった例でオナカイパーイになりたいのさ
>460
>ID見れば一人の人が言っているのではないってことがわかるよね。
わかんねーよ。一人だって可能性も否定できないだろ?
で、必ず診断済みの親は
>>461>>462のようなレスをつける。
その後は
>>463>>464のような揚げ足取りと続く、そのループである。
障 害 ス レ は 殺 伐 と す る
仕方ないね、こればっかりはね。
467 :
名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 07:35:41 ID:LDEAwwVe
>>465 ?
以前はともかく、今は障害系のスレじゃないですよw
その為にわざわざ様子見スレを作ったんだし。
シロかクロかはっきりしたいわけじゃない
つか、グレーってのもありますよ。
診断済みの親じゃありませんが…>461-462のような事を感じる事も多いよ。
煽りとか叩きとかクロにしたがってる人なんているかな?冷静に客観的に
レスしてるだけじゃね?
生温いレスだけ欲しいなら、ここじゃないほうがいいと思うが。
つか、現実を見る事も大切かと。原因は何であれ、言葉が遅れているのは
事実なわけだし。キツイと感じられる意見も受け取る事も大切じゃないか?
445はとにかく書き方が悪いんだろうな。
うちの子こういう感じなんだけど不安です、とか
同じような経過の人いますか、とかいう書き込みはよくあるけど
ここまで荒れないものね。
>>445は単に特別言葉が遅いとも他に特に異常があるとも思えないのに、
ここに書き込んだのがまずかったんじゃ?
1歳8ヶ月で指差して返事が出来て言葉もいくつか出てれば(このスレ的には)充分でしょ。
ここの住人は「客観的に見てもこれはさすがに遅すぎだろう」と心配してる人がほとんどだろうし。
ちょっと前にも2歳前で二語分が出てホッとしたいう書き込みに対し、
「全然遅くないよ」と結構叩きのレスがあった覚えが。
書き込む前にテンプレを読む、初心者は半年ROMるって、意外と守られてないよね。
15スレも続いてて、それだけ需要がある話題なんだから、
参考になる書き込みも沢山あるのに、勿体無いなと思うよ。
>>469 様子見からある程度の時期が過ぎて、療育に通ったり、診断が付くと、
自分の子以外にも色んな子を見る機会があるから、
ある程度の事は分かるようになるんですよね。
だから、ここで自覚無さげな書き込みを見ると、色々と言いたくなるのは分かります。
(勿論、叩いたり煽ったりは論外だけど、実際そういう人があまりいないような…)
子供の持っている可能性を伸ばせるかどうかは、親の意識次第ですから。
けれど、ここは、(ちょっと言葉が遅いかな?)程度の軽い気持ちで覗く人も多いでしょうから、
障害の可能性なんていきなり言われたら、反発したくなるのも仕方無いのかなと思います。
私は、様子見スレが無かった頃に、偶然ここを覗いて自閉の可能性を指摘されました。
自分の場合は、当時子供の育てにくさでかなり悩んでいたのですが、
それをきっかけに発達障害に気付く事が出来、早期に診断・療育にもつなげる事が出来たから、
はっきり言ってもらえてむしろ嬉しかったけど、感じ方は本当に人それぞれでしょうから、
人にそれを押し付ける気持ちはありません。
ただ、これは…と思う書き込みには、やはりレスを付けてしまいます。
嫌がる人もいるかもしれないけど、中には私のように救われる人もいるかもしれないと思うから…
まあ、アドバイスと言っても所詮素人ですし、白黒は当然付けられないので、
せいぜい、"不安なら、相談に行ってみたらどうでしょう"程度ですが。
様子見スレの方では、もっと具体的に書きますが。
473さんのような心境にたどり着くまで、
いったいどれくらいの年月がかかるのだろう。
朝靄の森の中の静かに湧き出る泉のように物事をおっしゃる。
いつ明けるとも知れないこの暗闇の中でもがく私には、
到底辿りつけない世界に思えてくる。
今とても苦しい。
>439
>450
うちも4月から年中でもうすぐ5歳なんですが、
言葉の遅れのほかは、目だった行動や症状等はないのですか?
うちの場合は、模写がすごく苦手で、数字やひらがなが
なかなか書けるようになりません。
教えなければ、書けないのは当然だと思いますが、うちの場合は
何度教えても、できない。
一度かけるようになっても、後ですぐできなくなる。
2歳ぐらいのときに、心理の先生から
「この子は、書く事が難しいかも」
と言われたことがあり、それが現実となりつつありへこんでます。
476 :
439:2006/04/17(月) 00:03:56 ID:pUcWW1VN
>>475 459にも書いたけど、運動能力が遅れています。
走ったりジャンプしたりが苦手。階段の昇り降りも苦手。
疲れやすくて、長時間歩けない。
でも、これらも特に「異常」というほどではないと言われてます。
検査は受けたけど病気は見つからず…一応、定期的に受診はしていますが。
他は、特に遅れているところはないと思います。
というか、私は「すごく赤ちゃんぽいなぁ」と感じているのですが、
幼稚園の先生方にも保健師さんにも「特に気になることはない」と言われます。
数字やひらがなは、まだ書けなくても全然おかしくないんじゃないかなぁ?
うちの子は全く書けません。教えても書けないというより、教えようとしても聞く耳持たないw
上の子(現在小2)も、字が書けるようになったのは入学直前だったので、
その点は全然気にしていないのですが。
うちも年中ですが運動能力も低いです。
階段の昇り降り、もっと小さい子もかけあがったりしてるのに、
うちの子はよいしょ、よいしょとゆっくり。
走っても遅いし、よく転ぶ。4歳になってもまだケンケンできない。
何をするのも不器用って感じで、背も低いから本当に赤ちゃんっぽい。
うちは、それでつい過保護にしてしまったのが余計悪かったかなーと反省。
字は自分の名前もうまく書けないな。すぐ「難しいな〜」とやめちゃう。
絵もあんまり・・・w
様子見も卒業しちゃったし、幼稚園でも何も言われないけど、
学校に上がったら苦労するかも・・・と不安はありますねー。
>>472 初心者は半年ロムるって・・・半年もロムったら
結果は出てるんじゃ?
>>475 年中の初めならまだ字が書けない子なんかたくさんいるし、
ましてや、心理の先生に「書くことが難しい」なんて言われているなら、
無理強いしない方がいいのでは。
今の時期はグルグル描きやぐちゃぐちゃ描きをたくさん経験させようよ。
私の周囲では、健常でも就学前は自分の名前が精一杯、なんて男児は
結構いたよ。
流れ読んできて、そこまで445が非難される理由が全くわからない。
445は単に健常であってほしいって願ってカキコしてるだけでしょ。
スレ違い感は否めないけどさ。
どうにもその後暗に「疑いじゃないなら書くな!」って感じのレス多すぎない?
きついようだが「だから様子見含め自閉親は・・・」って逆に叩かれてもしょうがないように思えてならないが。
まぁこのスレじゃこんな事言うと烈火のごとく怒ってに猛反撃する人多いんだろうけどさ。
>479
それはあなたがこのスレの流れを読めてないからだと思う。
>>479 あなたこそ「だから様子見含め自閉親は…」と言われそうだな。
>>478 このスレに限らず、「初心者は半年ROM」がお約束な訳ですが。
>>475 >「この子は、書く事が難しいかも」
発達性協調運動障害の可能性あり、という事かと。
療育は全くされてませんか?
>>439・
>>450・
>>477もそうですが、
もう少し経っても様子が気になるようでしたら、
書字表出障害なども含めて、
学習障害の可能性を考えた方が良いかもしれませんよ。
言葉が遅かった子には多いので。
早くに発見出来れば、適切な対処も出来ますから。
>>479 言葉が遅いで考えられる可能性は、自閉症だけではありません。
むしろ、知的障害などの方が圧倒的に多いのですが。
この前から、やたらと自閉症の子の親御さんにこだわっているようですが、
私怨ですか?
485 :
475:2006/04/17(月) 10:32:55 ID:WjJJnack
>484
>知的障害などの方が圧倒的に多いのですが。
というのは、知的障害の原因がはっきりしない、純粋に知的障害だけの方が多い
という意味ですか?
というのも
知的障害と一口に言っても、その中には自閉症、ダウン症、脳性まひ等があると思います。
あと一目で、知的障害者だとわかる方もいらっしゃいます。
特に目立った症状がなく、単に言葉が遅いだけだったが、実は知的障害だった。
というケースが「圧倒的に多い」のか、それとも原因のはっきりしている知的障害
を含めて「圧倒的に多い」のか
が気になりました。
単純にIQが低いって意味のグレー含む知的障害ってことだろ
487 :
484:2006/04/17(月) 11:03:49 ID:/kGoTksl
>>485 知的障害の場合、単発で発症しているケースだけでも、
軽度を含めると、実に50人に1人という割合で、
他と比べて、圧倒的に発症率の高い障害なのです。
知的障害の場合、全体的に発達が遅れるので、
言葉だけが遅いと思っていたのに、実は…という事はあまり無いかと。
軽度やボーダーの場合は、その限りではないかもしれませんが、
知的障害の有無に関しては、発達・知能検査で分かる事なので、
通常はありえないと思います。
発達・知能検査を受けていないのなら、話は別ですが。
>>485 そんなことにどうしてこだわるの?
>特に目立った症状がなく、単に言葉が遅いだけ
ってのが、475さんのお子さんの状態なのかな。
言葉の遅れのみだったのに、実は知的障害というケースと
原因のはっきりしてる(ってのもちょっとおかしいけど)知的障害ってケースの
どっちが多いってわかったところで、あなたのお子さんがその多数側かどうかは
結局わからないよ。
だからさ、どっちが多いかが知りたいっておかしい事なのか?
自分の子が多数派かどうか分からないなんて事は、
言われなくてもわかるでしょ。
>>483に補足。(前スレからのコピペ)
>>475さんは、知的障害より、↓の可能性を考えた方がいいかも。
【幼児期の学習障害(LD)の疑い−言葉の遅れから学習障害へ】
言語性のLD児の幼児期をさかのぼって調べてみると、
「言葉の遅れ」を示した子が多く、3歳頃に話し言葉が出るようになっています。
又、知能は低くなく、言葉のみ遅れる事から、
「※特異的言語発達遅滞(言語が特異的に遅れる)」と診断された、という子が多いのも特徴です。
1歳半及び3歳健診で、他の領域の発達に比べ、言葉の発達面が遅い子は
「LDが疑われる子」として経過をみていく必要があります。
※単純性言語遅滞、発達性言語遅滞と同義。
要は、言葉の遅れ以外に以上が見当たらない場合に付けられる診断名。
(続き)
【幼児期に学習障害が疑われる子どもの特徴】
・知的な遅れは無いのに、どことなく気になる子
・落ち着きが無い子
・ぼんやりしている事が多い子
・言葉の遅れがあった子
・出来る事と、出来ない事に大きな差がある子
・先生の指示が中々分からない子
・聞き返しが多い子
・理解は良いのに、言葉の数が増えない子
・物の名前を覚えるのが苦手で、「あれ、それ、こんなの」等、指示代名詞が多い子
・発音の誤りや言葉の言い誤りがある子
・友達と遊べない子
・集団に入りにくい子
・微細運動や粗大運動が不器用な子
・何でもすぐ忘れる子
・周りの刺激が気になり、人の話を聞いていない子
ソースは↓
http://www.warp.or.jp/ent/chuuikekkan_tadouseishougai.html
492 :
485:2006/04/17(月) 12:43:44 ID:WjJJnack
>488
>どっちが多いってわかったところで、あなたのお子さんがその多数側かどうかは
>結局わからないよ。
それを言っちゃぁ、どんな話も終わっちゃうよ。
単に素朴な疑問として聞いたのと、1歳7ヶ月になる下の子が、少し遅いかな?
という感じがしたために聞いただけさ。
493 :
485:2006/04/17(月) 12:54:02 ID:WjJJnack
遅れてすみません。
>487さんありがとうございます。
うちの場合は、特殊でして病気の後遺症が原因です。
それによりIQも落ちているしその他の発達も影響が出てくると思います。
田中ビネーとかK式だとほぼ100ですが、名前はわすれましたが
なんとかという方式だと、80前半です。
言葉に関しては、スムーズに話せませんし長い文章になると
7割は伝わりません。
大人である部分の脳に損傷を受けると、失語症になり、言いたいことがいえなくなったり
頭ではわかっていても言葉に出なかったりすることがありますが、
ちょうどそれにと同じ状態です。
>>488 私は485さんではないけど、知りたい気持ちはわかります。
自分の子どもが多数派かどうかわからないだろうことも承知の上で。
どしっと構えられたらいいのだろうけど、情報に一喜一憂しています。
うちは2ヶ月前、2歳半のときに発達外来に行きました。
様子を見ても、自閉症だとか精神遅滞という感じではなく、
発語だけが遅いのだろうと言われています。
今の時点で言葉の訓練などをする必要がないといわれました。
でも、現段階で様子見です。
今、2歳8ヶ月ですが、2語文らしきものが出てきました。
「ブーブーない」「アンパン、見る」など。
言葉があふれ出てきた系のレスは希望が見えてきます。
たとえ、自分の子が当てはまらないとしてもね。
空間認知が苦手なのかな。
仰るとおり、事故や脳梗塞後の方に見られる症状ですね。
でも小さい子の場合は成長に伴って、脳のほかの部分が損傷部分を
カバーしてくれることもあるんですよ。たしか。
いい病院や療育先で努力すれば、何か成果が出るかもしれません。
>>484 言葉遅いのって自閉よりも知的障害のほうがおおいの?
割合は?
吸引分娩の難産で
1歳半の言葉の数が5〜7で
25歳の今は引きこもり
>>485=
>>475じゃないの?名前欄は間違い?
ビネーは高くでやすいと言うけど、80超えてきてるなら、知的障害ではないよ。
ボーダーではあるけど。
ただ、小学2年生頃までは、子供の知能は変動しやすいから、
最終的にどうなるかはまだ分からないけどね。
>>585 ま、IQなんてあくまで参考値だしね。
総合的な数値を気にするより、検査で分かった弱い部分…多分言語領域だろうけど、
その中でもどの分野に困難があるのか把握して、
フォロー、カバーしていくしないよ。
出来れば、療育を受けられると良いと思うけど。
ちなみにうちのは、平均すると104だけど、語彙だけなら130、言葉の使い方は52ですわorz
491のソースは見れん。
>>496 一口に自閉性障害と言っても、アスペルガー症侯群のように、言葉の遅れの無いものや、
高機能自閉症のように初期のみ遅れるものもあるし、
軽度の精神遅滞でも、あまり言葉が遅れないケースがあったり、
そもそも他の障害と併発する事がよくあるから、単純には比較出来ないけど、
親子教室で一緒だった子のうち、言葉の遅れを理由に来てた子で、一番多かった診断名は精神遅滞だったよ。
次が自閉性障害。
勿論、診断付かなくて卒業した子もいるし、
そもそも教室を紹介されなかった子もいると思うけど。
503 :
488:2006/04/17(月) 17:56:42 ID:TPSi4Yh5
>492>494
割合を知りたいのは、我が子がこの先どうなるかの確率みたいなものを
知りたいってことか。
うちはもう覚悟できてるから共感できないのかも...orz
すまそん。鬼女板での愛子さんのあまりの言われように逃げてきたんですが
この板で愛子さんについて語ってるスレはありますか?
505 :
sage:2006/04/17(月) 21:30:12 ID:pBWv5pyH
kkatattedousuru
よく親子教室で一緒だった子は診断名〜だったというレスを見るけど、
全員の前で発表するようなものなの?それとも仲良くなって、
教えてもらうわけ?
要は、最初は幼すぎて言葉が遅れているという単純なものに見えていた
症状も成長するにつれ他の症状の併発も見えるようになってきて、
やはり問題を抱えていることがほとんどなのかな。
507 :
485:2006/04/18(火) 09:23:34 ID:R/Qu8+jA
>503
わが子についての情報はなんでも知っておきたい、とか
この先どうなるかあるていど予測しておきたい、とか
その人によって理由はいろいろだと思うが、
私の場合は、素朴に知りたかっただけ。
あなたの書き込みは、
「そんなの知ってどうする」と、それらの欲求を否定しているように感じます。
自分にとって不要な情報だって、他人にしてみれば有効な情報だったりするので
あまり否定しないで欲しい。
現に、>487の情報は結構いいものだとおもうのだが。。
共感できないというのは、否定しませんよ。
療育かぁ・・・やっぱり早期に受けるのと受けないのでは、
かなり成長具合に差が出てくるものなんでしょうか。
うちにもまだ言葉の出ない1歳9ヵ月の娘がいます。
言葉らしいものは「あれ?」「よいしょ!」「ナイナイバァ!」
など、あまり意味の無い掛け声系?ばかりで名詞は無し。
「たーたん(かぁちゃん?)」とかも言うけど、人に呼び掛ける
と言うより、自分に注目して欲しい時に使う掛け声として
使ってる様な感じ。
簡単な指示は通るけど目の前に無い物を探して
持ってくる事は難しいみたい。
でも休日に父親が遅くまで寝てたりする時に、
「お父さん起こしに行こうか?」とか聞くと「うん!」と頷いて
自分から寝室に行って父親にダイブしたり、顔をペチペチ叩いて
「起きて!」と言う様な仕草をするので、ある程度
言葉というものは理解してるように見える。
でも要求の指差しはやるけど、叙述の指差しはあやふや。
出来る時もあるけど、完全に解ってるのか偶々なのかが今一・・・
身体面での発達はほぼ標準。その外も手先の器用さなんかも
特に気になる点はないんだけどな。
1歳半健診・小児科のフォロー健診(早産のため定期的にあった)でも
「たぶん問題無し。今は言葉を蓄めてる時期でしょう」
「今はまだ焦る必要なし。半年くらいは様子を見て。」
娘はよく笑うし、表情も豊か。一人遊びが好きだけど
目も合うし、人に遊んでもらうのも喜ぶ。
けど、ここと様子見スレ読んで、ちょっと甘かったかも。と感じてきた。
すいません。まとまりのない長文でした。なんか不安で
>>506 うちの場合は、診断が付く頃には皆仲良くなっていたので、自然と話題にしてましたよ。>診断名
手帳や就園、民間の療育など情報交換する事も多いので、お互いに知っておいて欲しい事は話してました。
確かに最初は、少し言葉が遅いと思って相談に来て、教室を紹介されて通い始めるお母さんが多かったです。
(中には検診で引っ掛かった子もいましたが、
軽度の場合は、上の子と違うなど、何かを感じて自発的に来た人が圧倒的でした)
当初は、ほとんどの人が、「言葉さえ出れば」「言葉さえ増えれば」と言っていましたが、
発達検査を受け、心理士や発達専門医と話をしていく内、徐々にみんな現実を受け入れていきました。
ただ、本当に言葉だけが問題だったり、心配無さそうな子は、
うちの子の通っていた教室は、そもそも紹介されないのではないかと思います。
知らないで通ってる人もいましたが、親子教室の正式名称は知的障害児クラスでしたので、位置付けとしてはプレ療育です。
(他にダウン症児クラス、肢体不自由児クラスがありました。)
まあ、同じ親子教室という名称でも、内容は自治体によってかなり違うと思いますが。
うちの市の保健センターには、発達の専門医がたまたま出入りしていて、
相談に来た子の中で、必要性があると判断された子は、その先生に診て貰えます。
教室は、先生からの紹介という形でした。
>>508 早産だったのなら、修正月齢で考えた方が良いのでは?
とは思うものの、次の定期健診やフォロー健診が2歳まで無いのなら、
一度相談に行ってみるのも良いかもしれません。
何も無ければ安心出来ますし。
個人的には、文章を読んだ限りでは、指示の通りや言葉の理解もあるようだし、
大丈夫そうな気がしますが。
>508のように、名詞は無いものの、いくつか単語が出ている状態でも
「言葉が出ない」と言う人もいるから「うちの子は、3歳まで言葉が
出なかったけど…(ry」てのもアテにならないねw
ちょっと疑問に思ってたんですが「発語無し」と「言葉が出ない」と
いうのは同じ事ですか?
名詞以外はカウントしない自治体もあるとか
過去に出ていなかったっけ。
キャラクター名なんかもカウントしないんだっけ?
歌をもにょもにょ歌ってるってのは単語にはカウントしないんだろうか…
ウチの1歳9ヶ月は「トントントントンあんぱんまん」ってのをあやふやながらも
手の動作をして「とんと…まーん」やったりってのは出来る。
ほかの歌も歌ったり踊ったり、簡単なのは出来るんだけど
それ以外の事はちょうど
>>506さんと同じような感じ。とても似てる。
ウチは早産じゃなく、むしろ10日遅れで生まれたので修正月齢も出来ないけども。
今日息子(2歳7ヵ月)とバスを待っている時に、
私が「バス来ないね、バス来い来ーい」って言ったら、
「こいこーい、ばっ」とか「こいこーいばっ、こいこーい」
と言ったんですがこれも2語文に入るんでしょうか。
>>506 >最初は幼すぎて言葉が遅れているという単純なものに見えていた
>症状も成長するにつれ他の症状の併発も見えるようになってきて
確かに、言葉の遅れは、最も目に付きやすい症状ですし、
そこから気付くケースがおそらく一番多いと思われますが、
実際に、精神遅滞や自閉症があるとしたら、
たとえ軽度だとしても、それを示唆する症状は必ず出ていますよ。
ただ、言葉さえ出れば社会性も出てくる筈と信じ込んでいたり、
言葉の問題にしか目が向いていないと、本質的な部分には中々気付きませんね。
そもそも、発達障害の特徴や症状に関する知識なんて、普通に子育てしていたらまず無いでしょうし。
専門家も、親が気付いていない、受け入れていない場合には、中々強く言えないので、
我が子の抱えてる問題が、本当に言葉に関する事だけなのか、それとも他に何かあるのか、
親はしっかりと見極めなければいけません。
その辺りの話は、
>>250-254辺りでも出てきましたね。
508です。レス付けて下さった方、ありがとうございます。
1歳半健診、フォロー健診は修正1歳7ヵ月で受けました。
だから、つい半月程前の事なんです。
指摘して下さった方もいらしっしゃいますが
うちの自治体では名詞しか言葉としてカウントして貰えないみたいです。
上で書いた様な事を1歳半健診で話したところ
「そう言うのは言葉が出ているとは言いません。プ」と
保健士さんに鼻で笑われたような感じてちょっとorzだったんです。
フォローの方でも「親なら解る。程度ではなく、誰が聞いても
『あぁ、〇〇の事だな』と解る言葉でないとダメ」
と言われました。
なので「まだ言葉が出ない」と言う表現になりました。
うちは早産と言っても33W1900gくらいはあったんですが、
原因不明の前期破水→切迫胎児仮死→感染症で緊急帝切で
産まれた時の状況もあまり良くなかったんです。
主治医からも
「一時的に脳の血流が悪くなっていたのは事実。
何か問題が出るかもしれないし、出ないかもしれない。
大きくなるまで何とも言えない。」と言われた事もあり、
必要以上に神経質になってるところもあるかも知れません。
いくら心配しようが祈ろうが、問題がある時はあるし
無い時は無い。確立を気にしても仕方がない。
そう分かっていてもやっぱり気持ちが日によっては
揺れ動いてしまって・・・
今はそんな事を気にするより可愛い盛りの娘との時間を
楽しんだ方がいいのかな。
>>513 すいません、脅かすわけではないのですが・・・。
1才6ヶ月頃から今まで、現在3才半の息子は歌と踊りはします。でも、指さしなし、
単語数語、クレーン、パニック、視線が合わない、指示が通りにくい、多動、こだわりetc..
知り合いに指摘され、発達障害の診断を受けることになりました。たぶん、なんらかの
障害の診断は下ると思います。
最初の頃は、歌も歌えるし、そのうち言葉も出るだろうと思っていたんだけどな。
>>513 歌や踊りを自分のためだけに(お子さんのマイ・ブーム)しますか?
それとも一緒に真似したい、他者の喜ぶ顔見たさや褒めて貰いたい感じでしますか?
やる事、出切る事が大事じゃないような気がする。
言葉が遅くて(約1年遅れ)自分特有のこだわりのために
よその子に暴力をふるう子は何か障害ありますか?
2歳10ヶ月です
>515
>実際に、精神遅滞や自閉症があるとしたら、
> たとえ軽度だとしても、それを示唆する症状は必ず出ていますよ。
1歳半検診時点で、精神遅滞の場合の言葉以外の症状って
具体的にどういうものですか?
(自閉症は関連スレを読んで分かりました)
>>521 >515さんじゃないけど、精神遅滞(軽度)の、うちの子の場合を。
まず1歳半健診の時は、まだ歩けてなかった。
絵を見せて「○○はどれ?」と聞かれても、ハァ?って感じ。
絵と物の名前が一致してない、とかじゃなくて、指差しで教えて欲しいという
意図さえ全く理解していなかった。
おもちゃなどへの興味が薄く、目の前にあれば触るけど
自分が移動しないと届かないような位置にあるものは
まるで視界にさえ入っていないかのようだった。
(そこのおもちゃ取ってくれ、みたいな要求も皆無だったから)
ボタンを押すとフタがあく、というような、自分が操作する場所と
作用する場所が違うおもちゃは、使い方が理解できなかった。
絵本はめくるだけで中身には興味が無かった。
今2歳10ヶ月。
二語文が話せるようになったところ。
でも抑揚が今ひとつで、ロボットがしゃべってるみたい。
自閉 でこぼこな発達
遅滞 まんべんなく遅れ
ってとこ?
>>515 >実際に、精神遅滞や自閉症があるとしたら、
>たとえ軽度だとしても、それを示唆する症状は必ず出ていますよ。
示唆する症状とは?まとめサイトにある症状ですか?
そうだとしたら、言葉の遅れ以外はクレーンだなぁ。それも最近減ってきた。
まだ2歳になりたてだからわからんけど、
>>491にあるLDっていう感じもするなぁ。
あーやっぱり診断行こうかな。まずは親子教室に一度行ってくる。
>516
そういう事情なら、少しスレ違いかも
もちろん言葉に関することならここも使ってくれていいんだけど
低体重スレとか様子見スレとかの方が、同じような人がいるかも。
もちろんとっくに覗いてらっしゃるでしょうが…
うちの子も持病があって、産まれてからずっとやきもきして不安でした。
そのせいで、もう2歳半になるのに落ち着いて育児を楽しんだ記憶がないよ。
うんとかわいかったはずなのにね。
もったいなかったなと思います。
今あなたが子供のために出来ることをして、毎日を楽しんだ方が
結果としてお子さんのためになるのでは、と思います。
>>521 >>524 様子見スレのまとめサイトの
>精神遅滞(MR=知的障害)とは
のところに、
>乳幼児期には、首のすわりや寝返り、おすわりを中々しないなど、身体的な発達遅滞を伴う場合が多く、健診での早期発見が期待されます。
>発語が遅い、周囲への関心が乏しい、指示が通りにくい、多動や寡動なども、初期の顕著な症状です。
とあります。発達遅滞スレも参考になるかと。
精神遅滞と自閉症の違いは、基本的には
>>523が言ってる通りですが、
そういった事がはっきりしてくるのは3歳前後ですし、
周囲への関心が乏しい、指示が通りにくい、多動は、自閉症の子にも当てはまる事が多いので、
素人判断は危険です。
散々ガイシュツですが、気になる事があったら早目に相談しましょう。
「そう言うのは言葉が出ているとは言いません。プ」 Σ(゚∀゚ )
やっぱり名詞出てなきゃ駄目なんか!?
もうすぐ1歳半で、単語数はクリアできるかも!?って
希望が出てきた矢先だったんだけど、名詞じゃなきゃ駄目なら
単語数0だわ…
名詞が出ないとチェックされるのは、
興味の対象や幅に問題がある可能性があるからでしょうね。
普通は、一番身近なマンマやパパ、ママが出ますから。
勿論、自治体によってはザルですが、後の事を考えると、
早い時期にきちんと見て貰える方が良いと思います。
うちの子は逆で、健診にこそ引っ掛からなかったものの、
名詞ばかりで動作語が一向に増えず、
4歳前の今では、名詞の語彙と動詞・形容詞の語彙に、3歳分の開きがあります。
理由は
>>523で、興味のあるものの名前は大人顔負けによく知っているのですが、
肝心の会話は、あまり成り立ちません。
もっと早くに発見して欲しかった、と今でも思います。
>実際に、精神遅滞や自閉症があるとしたら、
>たとえ軽度だとしても、それを示唆する症状は必ず出ていますよ。
たとえ軽度としても身体の発達がすこしおかしい場合って
100%知的障害なんだろうか?
たとえば首すわりやお座りが2-3ヶ月単位で遅れてて
その後1歳半前には立ったり歩いたりできるようになってそこそこ追いついても
言葉が遅れてたり何かと手もかかる子ってその後健常の可能性は低い?
532 :
名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 14:48:26 ID:5p/21hIq
>>530 一才以前の健診は運動発達について,誕生日以降の健診は知的発達の確認をするので、
乳児期は知的障害(身体機能の遅れも一緒にあるため)、幼児期にはその他の障害も含めてのスクリーニングをする。
早産で月齢を修正しなきゃいけない場合以外は、母子手帳の発達の矢印内で出来るのが普通。
(少しずれるのは残りの1割の可能性あり)
赤ちゃんは上から順番に筋肉が発達していくので、出だしが遅れればその後全て遅れると思うんだけど・・・
逆に、最初かなりずれて遅れてたけど追いついたと言う事例を聞きたい。
(ただし、早産で月齢を修正してる子供を除いて)
sage忘れてしまって本当にすいません。
>>513 歌は、言葉にはカウントしないそうです。
理由は、意味をまったくわかっていなくても(外国語の歌など)
歌えるものだから。
>(少しずれるのは残りの1割の可能性あり)
残り一割っていうのは人口の一割が知的障害ってこと?
それとものんびりやってことですか?
>>535 ちゃんと書いてなかったね。スマソ。
母子手帳の発達の矢印は5割〜9割の子供が出来る基準を示しているので
少しだけずれちゃう子は”のんびりや”の可能性ありって事です。
>>535 のんびりやってことでしょ。
母子手帳の矢印の説明によれば、
矢印の始まり(←この部分)が5割の子供が出来てる時期、
矢印の終わり(→この部分)が9割の子供が出来てる時期。
残り一割は、その時期になっても出来てないってこと。
もちろん、一割の更にその中になんらかの障害の可能性もあるわけだが・・・
>>532 >最初かなりずれて遅れてたけど追いついたと言う事例を聞きたい。
発達遅滞スレに、↓のような書き込みがありましたよ。
4 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2005/03/27(日) 01:17:33 ID:tHWdwvxd
発達が遅れている、と言われても
それは追いつく可能性はあるんですよね?
発達遅滞と診断されたらどうなんでしょうか。
6 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2005/03/27(日) 01:24:38 ID:agJcobpQ
>4
発達遅滞と診断されても追いつく可能性はゼロではないと言われました。
ただ「ごく稀」だそうです。
ただ、
>>531さんも仰っているように、
何を持って健常とするか、追い付いたとするかの線引きは、
とても難しいですね。
>516
ほぼ同じ状況でいま4歳3ヶ月(修正4歳1ヶ月です)。
週数が30超えてると、「いつまでたっても早産早産言っちゃってたいしたことないのに。(プ」
みたいな態度取られがちですよね。
うちもちょうど1歳半〜2歳半の検診はよく引っかかりました。
他の子がぐんと成長する時期なので、差が目立ちがちで落ち込むよね。
うちの子が生まれた病院での基準だと「超未熟児、新生児仮死、心臓疾患、慢性肺疾患(うちはこれ)」
は、学齢期まではフォローを受けるように、となっています。
よく見てくれてありがとうね、くらいに思っておいて、ふだんは気にしすぎないほうがいいですよ。
逆に自分から希望して、学校に入るまではフォロー検診してもらうようにお願いするくらいのほうがいいです。
療育などが受けられる可能性は、その程度の遅れだと(現時点では)ほぼゼロだと思われるので、
同月齢の子とふれあいをもちたいなら、児童館等での集まりや幼稚園の園庭開放、
保育園の一時保育などを考えたほうがいいです。
病院に未熟児で生まれた子のための親子クラブとかありませんか?
そこから情報が入るかもしれません。
単語が出始めたのは修正で1歳9ヶ月くらいだったと思う。
(最もうちは歩くのも修正で1歳4ヶ月と全体的に遅かったんだけど)
現在の状況は、ほぼ(修正なしの)月齢どおり。
言葉はやや遅め(3歳9ヶ月相当)だが、吸収する意欲はあるので問題なしとのことでした。
・・・ほかに怪しい点はいくつかあるんだけどさorz
>>508=516です。
>>525さん、低体重スレや小さい子スレはよく覗いてて
赤ちゃん時代は何度かカキコもしてました。
そちらにしようかとも考えたんですが、今一番気になってるのが
言葉なのでこちらにさせてもらいました。
こちらは1歳過ぎのお子さんがほとんどでしょうから
色々なケースが分かるかな?と。
>>539さん、同じような方の体験談、ありがたいです。
私事ですが、ずっと診てくれていた主治医が海外に
行ってしまい、今回の健診から先生が代わったんです。
だから余計に不安なのかも知れません。
うちは言葉の問題がクリア出来れば、2歳半からは
フォローの必要は無いと言われたのですが
もう少し長期に渉って診て貰えるよう頼んでみます。
小児科医と発達専門の医師では診方が違うと言うような
話も以前ありましたし、気になる事はどんどん
相談した方がいいですよね。
それに近所の保育園で公開保育をやっているので
今度参加してみようと思います。アドバイスありがとうございました。
一昨年ごろまで、よくこのスレにお世話になってました。
4歳児の母です。
うちの子は首座りは早くて2ヶ月になる前にしっかりしていましたが、
寝返りは5ヶ月(普通かな?)ずりばいは7ヶ月、ハイハイは10ヶ月
お座りは11ヶ月、つかまり立ちもその頃、立つ・歩くはともに1歳4ヶ月
と、少々遅めな感じでした。
1歳半検診時には指差しなし。言葉は「よいしょ」「おいちい」「わんわん」の
3語のみ。クレーンあり。なんでも横一列に並べる。積み木を積まない。
ですが、保健センターがザルなのか(?)ひっかかりませんでした。
その後、1歳11ヶ月で指差しが出て名詞をたくさん言うように。
2歳で2語文、2歳半で3語文と、かなり追いつきました。
が、宇宙語のほうが圧倒的に多く、理解力も乏しかった。
友達との関わりも、1対1なら大丈夫だけど、大勢になると離れたところでポツン。
やっぱり心配になって3歳児検診の時に個別相談をお願いしました。
遊ぶ様子を見たり、保健士さんが話しかけてくださったり、私の話を聞いてもらったり
した結果「うん。この子大丈夫よ。ちょっと慎重なだけだと思います」
「でも2ヶ月に1度程度、様子を聞きたいので電話しますよ」
と言われました。
そんな我が子は、幼稚園に入ってからぐんぐん伸びました。
理解力も社会性も言語能力も。
その状態を見てもらうのに、再度保健センターへ連れていったら
「やっぱり何も問題ないですねw」と言われて、様子見終了でした。
うちの子は残り1割の「のんびりや」だったのかな。
こんな経過ってありきたりだったらすみません。
なにかの参考になれば・・・と思って書き込みました。
542 :
名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 00:38:25 ID:ARXyrI4j
あの‥新参者なのですが、いきなり失礼します。
1才10ケ月
パパとママを私と夫ごちゃまぜ。
ちょうだい。
マンマ。
ネンネ。
とーたん(祖父)
かーかん(祖母)
カンカン(踏み切り)
○○○(妹)
バイバイ
あとは宇宙語。
ドア閉めて→閉める
おいで→なかなか来ない
パチパチ→手たたく
どーも→頭を下げる
など
遅いのですが、どうでしょう?診ていただいた方が良いのでしょうか?
>>542 ウチの子は来月2才になるけど
マンマ?ママ?(どっちだか区別つかない)
バーバ
んまぃ(うまい)
はっきり言えるのはこれだけ。
後は宇宙語だなぁ。そんなにしゃべるなんて羨ましい…
>>542 早くない事は確かだけど・・そのくらいだとどうなんだろう。
見てもらっても「様子見」でしょうね、間違いなく。
545 :
542:2006/04/20(木) 08:03:16 ID:ARXyrI4j
543さん
544さん
答えていただきありがとうございます!
やはりちょっとゆっくりですよね!
パパとママがごちゃ混ぜなので心配していましたが、
もう少し様子を見てから受診する事にしようと思います。
ちなみに未熟児。
首すわりが4ケ月。歩きはじめが1才3ケ月。
全てがゆっくりめなんです‥。
>542
>1読んで下げてくださいな。
546
すみませんでした。。。
>542
指差しはしますか?
未熟児とのことですが、生まれた週数と体重はどれくらいでしたか?
未熟児といっても、SFD児の場合とそうでない場合とでは
発達に違いがでる場合があるので。。。
ちなみにうちは、33W 1400gでSFD児です。
>>546 ウチも結構似てるかも。1歳9ヶ月。
兄ちゃんの事は「○○!」とちゃんと名前を呼んで指差し。
ダンナも私も「パパ」もしくは「たーたん」。混同しまくり?
玄関の扉がガタンと音がすると「お!!パパ!!」と玄関に向かう。
扉閉めてきて、にはちゃんと指示に従う。
ハンガー持たせると教えてないのにきちんと洗濯籠に入れてくれる。
最近になって「ないない」「ぽい」が出来るように。
そして今日「どうぞ」に的確に「あーたとー」と言えた!何度やっても言えたから嬉しかった。
なんか遅い気はするけど一応日々成長してんだなーと思わず感動しちまったよ、カアチャン。
『ここまで出来てりゃ大丈夫』とかいう線引きってないのかなぁ。
2歳くらいまでドキドキビクビクして過ごすのツライ。
>549
うん、分かる・・
うちの一才半(小さく産まれたものの、早産ではない)
も、他の一才半児と比べて見るからに赤ちゃんぽく、
なおかついろいろと遅くて宇宙語がほとんど。
言葉はママ、どうぞ、電気、ワンワンくらい。(ママ以外は聞き取りにくい)
身体的にもおすわり以降、母子手帳の9割クリアの枠にずっと入らず、
一歩が出たのが2ヶ月前、今もヨチヨチヨタヨタ。
上の方でそういうのは精神遅滞の症状と書かれていたのを読んでorz。
一才半検診は来月なんだけど、
質問表の、
・名前を呼ぶと振り向くか?
・話しかけた時、お母さんの顔をしっかり見るか?
の二項目が微妙‥
結構無視されることが多いし。
・絵本で知っている物を聞くと指差すか?
は、かなりいい加減に指差してるかんじ。
(と言うより、自分で次々に指したい所を指してる?
でもたまに自分で指差してわんわ、と言ったりはする)
出来る事もあるけどたまたまの様な気が。
クレーンも最近は出ないものの、力が足りなくて出来ない事を
私の指を持ってやらせようとしたりしてました。
指差しは1歳ころからあるし、
叙述の指差し(指差しながらこちらを見る)もたまにやる。
積み木でブーブーもやる。ケータイなど真似遊びもする。
指示もまぁまぁ通るし、出かける気配を察すると靴を差し出したりもするので
大丈夫かなと思いながらもやっぱり心配で
気持ち的に行ったり来たり‥
>>549さん、あぁ〜気持ちわかるよ。些細な成長が嬉しい&ビクビク
うちも1歳9ヵ月の女の子。ちょっと上で出てきた
>>508さんとことよく似た状態(よいしょ!とか数語出てるけど名詞0)
よく「指差しが出来て指示が通れば言葉の理解はある」って感じの
事をよく聞くんだけど、この「指示が通る」ってジェスチャー無しで
どこまで通じてるかって事だよね?
例えば子供がするジェスチャーって発達の面で言うとどうなのかな。
うちの子の場合だけど、「バイバイは?」→相手を見て手を振る。
「ありがとうは?」→ペコリとお辞儀(但しあさっての方向を向いてる事も)
「ご馳走様は?」→手を合わせてペコリ
〇〇ちゃん、と名前を呼ぶ→ハイ!と手を挙げる(但し他の名前でもやる)
これは言葉の理解じゃなくて芸の範疇なのかな。犬のお座り!とか待てみたいな。
「こう言う感じの音が聞こえたらこう行動する」って刷り込まれてるだけ?
うちの自治体はザルなのか、「ハイ!」や「あれ?」みたなのも一語として
カウントしてくれて、上の芸みたいなのも「言ってる事は分かってるみたいね。」
って保健士さんは言ってくれたんだけど、やっぱり言葉と認めてくれない所も多いのかな。
それと皆さんのお子さんは絵を見ての指差し、いつも完璧にできますか?うちはいつも正解率がまちまちで・・・
だんだん正解率は上がってきてるような気がしなくはないんだけど・・・
ちなみにこんな感じです
ワンワンは?→子、犬を指す→ニャンニャンは?→猫を指す→ウサちゃんは?→犬を指す
ウサちゃんはこれね、と兎を教え再チャレンジ!→ワンワンは?→子、兎を指す→母orz
この状況ってどうなんでしょ?考えてみたのは
1:犬、猫は分かったけど兎が分からなかったので、取り敢えず知ってる犬を指してみた。
そして二回めは新しく覚えた兎で頭がいっぱいだったため質問をぶっちぎって
兎を指差したかった。
2:質問の意味は端から分かってなくて犬・猫は偶々当たっただけ。
1は希望的楽観が強すぎるかな・・・携帯からの長文ごめんなさい。うまく改行出来てますように・・・
うちは1歳7ヶ月男児です。
最近あった検診では「お母さん神経質になりすぎ」って言われたけど
ここを読んで「名詞しかカウントしない」という自治体があるかと思うと
うちの自治体はザルじゃないかと思えてくる。
私は指示が通るっていうのはこっちが2語文以上のことを
ジェスチャーなしに言ってわかる場合かと思っていました。
「お茶飲もうね。」「手を洗おうか」とか。
うちはそれはクリアしてたので聞かれなかったけど、
友達の子は指差しができなかったので
「○○持って来てとかこっちおいでとかわかりますか?」
と聞かれてました。
指差しは覚えてないうちは適当に差すんじゃないかな。
段々正答率が上がっているのならいいような。
うちは指差しは間違わないっていうか
慎重派で知らないものを聞かれた時は指さないからほぼ完璧ですが
子どもの性格によると思う。
言葉があまり増えないのに指差しばかり得意なのも
「視覚優位?」と思って不安の種です。
やはり神経質になりすぎなのか。
>>552 単語はいくつ出てるの?
それによって感想が変わる。>神経質過ぎ
>>551 犬、猫、ウサギと同じ動物じゃなく、まったく違うものを並べてみては?
うちの1歳7ヶ月児、先日検診だったけど、犬、靴、バナナ、車の指さし
をやりました。ブーブーは?と聞かれて電車を指さし、これだけが
間違い。うちの子は動物はなんでもワンワンなので、他に紛らわしい
絵があったらそれも間違えてたと思います。
>552
名詞4(パパは言えるがママは言えない) 動詞2 形容詞1
その他擬音語擬態語が数語です。
絵本の影響で「どっぽーん」「ぶーんぶーん(ひこうき)」「プップー(ラッパ)」
他に「ぎらぎら」「ぱちん」「ふんわふんわ」
など変な擬音語擬態語ばかり増えてくので
興味が偏っているのではと相談しましたが気にしすぎと流されました。
擬音語擬態語も場面に関係なく再現して連発するならともかく
場面にあって使ってれいば問題ないと。
ミニカーを並べて拍手する。扇風機や電気、カレンダーに興味を示すなども相談したら
「気にしすぎよ〜お母さん妊娠中だからナーバスになってるのよ」って
慰められ、そうか自分が神経質だったなと思いました。
しかし数日前から教えてないのに数字の5を指差して「ご!ご!」と言うようになりました。
また不安がむくむくと・・・。
障害児にかかわる仕事をしていたことがあるので半端な知識があって
子どもの言動に過敏に反応してしまいます。
自分でも神経質になりすぎてると思ってます。
というか神経質になりすぎてるだけだと思いたい。
>>555 ファイズゲトおめw
ウチの1歳9ヶ月も多分教えてないはずなのに数字にやたら興味示す。
天気予報の気温、CMの電話番号、カレンダーナドナド。
ウチの場合は数字だったら何でも「さん!はち!」とテキトーに言ってるけど。
ただ、上に3歳のお兄ちゃんが居て、そっちが数字だったりひらがなだったりの
練習中でそれに関係する絵本やオモチャなどが多かったり「いーち、にー…」と
よく言ってるのでそれでなのかな?とも思ったり。
というか、そう思いたいというか…
数字に固執するって事は何か…?とかありましたっけ。
アスペの子は数字や英語がすらすら読めるとか聞いた事あるけど
アスペだったら言葉は遅れないだろうしねぇ。
って間違ってたらゴメソ。誰か訂正ヨロ
>>555 「他に」の後の言葉は「もけらもけら」だね。
あの本の言葉は好んで言う子って多いと思うけど。
>>555 うちの子1歳半、動詞・形容詞・擬音が10数語で名詞0・・・ort
最近増えてきて喜んでたんだけど、偏りすぎだよね。
これって、名詞しかカウントしない自治体だったら
初語0となるんだろうか?
指差しはするけど、指示が通りにくい。
1歳半検診、うちは実質1歳8ヶ月なんで待ち遠しい・・・
560 :
555:2006/04/21(金) 23:27:35 ID:Aihj8E/5
ほんとだ555だ。息子が「ごーごーごー」って言うw
広汎性発達障害とか、アスペとか自閉圏の子は視覚優位で
図形や文字数字に強いとかあったような。半端な知識ですが。
私が2月に切迫流産で入院ししばらくトメに預けたのでトメが教えたのかも・・・。
私が退院したら数字を指して「じ!じ!」って言うようになってたし。
本は「もこ もこもこ」です。「じゃあじゃあびりびり」も好きで、あの中の擬音語も
けっこうマスターしてます。
自分で名詞が増えないな〜と思いつつも
品詞で名詞にこだわるのもどれだけ意味あるのかなって疑問に思います。
うちが言える名詞のなかに「ちっち(おしっこ)」があるのだけど、
こっちは「ちっちしたんだね。」「ちっちするよ〜。」とかサ変動詞として使ってるのを向こうが
おしっこのことを「ちっち」というので名詞とカウントしてるし。
「アチチ(熱い)」を形容詞としてカウントしていて、
子はシャワーを浴びて「アチチ」って言うけれども、ただ条件反射で言ってるだけで
実際は「ストーブ」「コンロ」など熱いもの全般を指す名詞のような感じの使い方だし。
子どもは転成品詞みたいな使い方するから厳密には分類できん。
561 :
557:2006/04/21(金) 23:31:33 ID:lkz5y/9X
確かに、自閉圏の子は、言葉が遅いのに、教えてない筈の字や数字は読めてしまう、という事が多いです。
そして、興味の幅が極端に狭いというのも、同じく特徴の一つではあります。
けれど、自閉症の診断基準は、あくまで三つ組(対人関係・言語コミュニケーション・想像力の異常)の有無。
詳しい事は様子見スレの範疇ですが、
2歳前で、数少ない語彙から、偏りがあるかどうかを判断する事は出来ません。
まずは、まとめサイトなどを見て、全体の様子をチェックしてみて下さい。
それで気になる事があるようなら、保健センターや、自治体が頼りにならないようなら、自閉症協会でも電話相談をしているので、
連絡すれば話を聞いて貰えますし、お住まいの地域の専門機関も教えてもらえると思いますよ。
物の名前を聞いて間違ったものを指差したとしても
よっぽど全く理解していないのでなければ私は気にしない。
2歳程度ならこれはなんだろう?と興味を持って
これから知識を詰め込む子も多いはず。
せっかく答えたのに正解しないとママがっかりじゃプレッシャーだよ。
言葉が遅いかもって、ここをのぞくようになり、
あぁわが子は自閉ケテーイなのか!?と不安になっていました。
4月から某音楽教室2歳児クラスに入り、
2歳児のみ8名をずらりと眺めて一言。
こ れ じ ゃ あ み ん な 自 閉 ち ゃ ん
まとめサイトの特徴も、健常児でもするし、
同じ行動でも、これは正常でこれは異常の判断がわからん。
サンプル動画で自閉児がする特徴を見せて欲しい。
頻度が違うのよ、頻度が。それがこだわりなの。
>>564 同年齢の子たちと比べて違和感なければ、
そう心配すること無いと思いますよ。
>同じ行動でも、これは正常でこれは異常の判断がわからん
サンプル動画があっても、行動自体に特徴があるわけではないので、
比べようが無いんじゃないかと思います。
>>564 まとめサイトにも書いてあるじゃん。
健常の子でもやるから、しばらく様子を見て下さいって。
ポイントは、
・一過性のものかどうか
・出現の頻度が極めて高いかどうか
・気になる行動を、何時間でも続けている(一つの事に固執しやすく、他のものには興味が無い)かどうか、
もしくは、非常に気が変わりやすく、同じ事を一分と続けられない(一つの玩具に対して執着が無い)かどうか
だよ。
親や周囲の話し掛けに対して、反応するかどうかも重要。
まぁ1歳〜2歳くらいって伸びるトコは伸びまくりすぎくらい伸びる、
まだなところはちっとも伸びない・・・?って個人差ありまくりの時期みたいだしね。
タイヤくるくるなんかどんなに健常の子でも一度はやるよね。
それが2歳過ぎても3歳なってもずっとやってたら「あれ?」となるけどさ。
だから気付かない親も沢山居るわけだが。
ま、自分の子の変化が気になる親ってのはさ、
我が子を良く見ている「しっかりした親」だって思おうよ。
まぁ自分に対する慰めでもあるんだけどさorz
近頃言葉数がぐんと増えたのでママ頑張っちゃうぞー!とばかりに気合を入れた途端に
母子共に大風邪引いて寝込む羽目になりますた。
チビの熱が下がらんよー!
1歳半で単語10〜15位。2歳1ヶ月で70位。やっとこ二語文。「ぶぅぶあった」程度。
発音非常に悪い。こういう子は言葉の爆発ってないんですかね。急に喋りだすことも。
うちの子全然喋らなかったけど、いきなり喋りだしたのよ。って子の全然喋らなかった程度を知りたい。
この子なりには成長しているけど、まわりは急上昇しているから一向に追いつけないよ・・・orz
>>568 お大事に。
1歳半。言葉は4つ(うち名詞は2つ)、指差し無し。
最近視線も合わせてくれなくなった・・・。
かろうじて母の私には合わせてくれるが、じーっと見つめてくれたあのかわいい
まなこは何処へ・・・。
しかも呼んでもこっちを向く回数も減った・・・。
上の子と比べて幼いなあとは思っていたけど、さすがにやばいと思ってる。
ずっと早くはないながらも順調だったから、?でいっぱいです。
とりあえず、耳鼻科へ行ってきます。
来月の検診で相談するけど、
>>569 煽る訳じゃないけど、
>1歳半で単語10〜15位。2歳1ヶ月で70位。やっとこ二語文。
って、全然遅くないような…
お約束だけど、指差しは?
>>569で遅れてるって言われちゃったら、このスレくる大半の人が
うちの子は・・・って落ち込むことに。
>>564 散々ガイシュツだけど、
あそこに書かれてる"よく見られる行動"とか"感覚異常"は、
あくまで障害の枝葉の部分。
目が合わないとか、名前を呼んでも振り向かないとか、
指差しが無いとか、クレーンが多いとか、
妙なものにこだわるとか、常同行動があるとか、
診断基準にあるような症状(三つ組み)が出揃ってない無い限り、
自閉を疑う必要は無いと思うよ。
どうしても枝葉の部分が気になるなら、
チェックポイントは逆さバイバイとか横目、パニック辺りかな。
自閉症は、症状が一人一人でかなり違うから、中にはやらない子もいるんだけど、
少なくとも、この辺りの行動は、健常の子ではまず見られないと思う。
あとは、
>>567の言ってる事が重要かと。
でも、二歳の平均は200語なんだよね?
言葉が伸びないって言うのも、それが我が子なら
不安だと思う。
>>569 ちゃんと検査してみないと分からないけど、うちの子が、
1歳半=8語・2歳=16語・2歳4ヵ月=60語、二語文開始
で半年の遅れだったから、現時点では2〜3ヵ月の遅れありってとこじゃないかな。
平均よりは遅いけど、異常って程の遅れではないと思うよ。
ちなみに、うちの子は指差しも遅かったんで、爆発こそしなかったものの、
3歳頃には、ほぼ年齢並に追い付きました。
>569みたいな書き込みがあると
「全然遅れてないじゃん、何しにきたの?」と書かれることもあれば
「2才1ヶ月なら3語文話しても普通ですよ。プ」と書かれることもあるのさ。
うちの息子3才になったばかりですが、指さしなし、言葉も独り言のようにパパ・ママぐらい。
音に敏感、自傷行為、ものを一列に並べる・・・、最近パニックが始まり知り合いに自閉傾向を
指摘されました。今度、発達検査に行きます。
ですが、数字にはめっぽう強く、エレベーターの階など、数字を目にすれば、いち、はち、さん、など
間違いなく言い、数も数百まで数えられます。あと、教えてもいないのにいつの間にか、ひらがなの
文字を見て、あ、い、う、など言えるようになりました。でも、本人の名前を書いて示してあげても、
機械的に読むだけで、自分の名前とは分かっていません。
最初の頃は、発語の前触れかな!?なんて期待していたんですが・・・。
>>577 こちらでどうぞ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1141544768/ >数字にはめっぽう強く、エレベーターの階など、数字を目にすれば、いち、はち、さん、など
>間違いなく言い、数も数百まで数えられます。あと、教えてもいないのにいつの間にか、ひらがなの
>文字を見て、あ、い、う、など言えるようになりました。でも、本人の名前を書いて示してあげても、
>機械的に読むだけで、自分の名前とは分かっていません。
まさに、自閉症の特徴ですね。
よくある事です。
こだわりや、興味の狭さから来るもので、
発語とは関係ありません。
今日ことばの発達相談に行きました。
心理判定士と児童福祉士と保健士が遊びながらテストしつつ横で親から話を聞くという感じで行なわれ、
結果は運動全般の発達とものごとの理解力が遅れているために言葉も出てこないので、
いろいろな運動を経験させることと視覚的に見せながら言葉を理解させていくことが大事とのこと。
もっと言葉掛けを、とか読み聞かせを、などと言われると思ってたので意外でした。
来月から月1で発達の遅い子のための遊び教室にも通えることになり、行ってよかったです。
>>578 親切に誘導してるつもりかも知れないけどちょっと決め付けすぎだしきつい言い方ですね。こわ
581 :
sage:2006/04/24(月) 18:20:11 ID:fuGC43f7
>>579さん
よかったらお子さんの年齢おしえてください。
579さんは健診で何か指摘されて紹介を受けた上でことばの発達相談に行ったんですか?
すみません。
下げ間違えました。。
>>573 逆さバイバイって、健常の子でも一時的にはすることあるよ。
年齢によるんじゃない?
あの‥指差しって他の指はたたんでひとさしゆびを立てる(分かりますでしょうか?)をしないと指差しにはならないのですか?
うちの子(1歳5ヶ月)は指差ししてるつもりなんだな〜と分かるんですけど手がパーのままひとさしゆびに力を入れてる感じなのですがこれだとアウトなのでしょうか。
>>584 詳しい事、まとめサイトに書いてあったと思うよ。
前段階とかだったかな?
ずっとできないようなら、相談だった希ガス。見てみて。
586 :
579:2006/04/24(月) 21:33:25 ID:3gA4XIy+
>>581 579です。
娘2歳7ヵ月です。
1歳半健診で要観察と言われ、その後2歳になって保健士から電話チェックがあり引き続き様子を見ましょうと言われていました。
2歳4ヵ月頃から二語文が出始めたものの発音は悪いし相変わらず宇宙語が多いので、
私から言葉の教室のようなものがあれば紹介して欲しいと保健士に相談したところ、まずは今日の発達相談に来てみては?と案内されました。
家にはパソコンがない為ケータイなんですが見れなかったのですが‥パソコンからじゃないと見れませんか?
自分でもググったりして少し調べてみようと思います。
588 :
569:2006/04/24(月) 23:45:22 ID:QyF9InH0
↑では言葉のことだけ書いたのですが、指差しは教えて出来るようになってきた
ことと、クレーンがあります。また逆さバイバイなのかどうか、バイバイする時
両手をアワアワアワとするように振ります。また、ひらがなボードを買ってあげて
からは時々遊ぶようになり、ほとんどの平仮名は覚えてしまったようです。
数字はわかっていません。喋れないくせに、看板等の平仮名を読むので、周りには
2歳になりたてなのに凄い!と言われるのですが、これって自閉の典型なんですよね。
音楽やリズムにも敏感です。その他の気になる症状は今のところありません。
ってか、これだけ揃えば充分なのかな。
>>587 ごめん、ケータイだったのね。
ちなみに、指差しに関しては、チェックすべき点がいくつかあって、
まずは 指差しをする時、きちんと一本指で差すか どうか。
また、 何を差しているかはっきりと分かるか どうか。
指差しはするけれど、何を差しているのかはっきり分からない。
もしくは、一本指ではなく、手全体を使って差す場合は、 手指機能の分化がまだ未熟 という事になります。
大抵の場合、しばらく経てば綺麗な指差しが出来るようになるので、様子を見守りましょう。
それから、 他の人が何かを指差した時、差している方向をきちんと見るか どうか。
指そのものを見てしまう場合は、 外界の意味理解について問題のある可能性 があります。
そして、 指差しをしながら大人の顔を見るか どうか。
通常、子供は要求の指差しを相手の顔を見ながら訴えます。
これらのどれかが当てはまり、その状態が長く続いている場合は、
発達に問題を抱えている可能性もあるので、専門機関に相談する事をお勧めします。
>>580 あなたは
>>577さんの書き込みを読んでどう思われましたか?
>>578さんはものの言い方がストレートすぎたかもしれませんが、
自閉症について勉強されているお母さん、自閉症のお子さんを持つお母さんなら、
あの書き込みを読まれたらほとんど578さんと同じ事を考えると思います。
>>590 1、2歳じゃなくて3歳だからね…
正直言って、決して軽度じゃないし、現実をきちんと受け止めて欲しい、と私も思ったよ。
一刻も早く自覚して、子供に合った療育を始めた方が良いケースでしょ。
>正直言って、決して軽度じゃないし
そうなの?
って言うか、自閉ケテーイな訳?
ここまで症状が出揃っていて自閉じゃないってことあるのかな・・・?
自閉度が高いか低いかはまだわからないけれど
読んだ感じ、自閉圏にいるっぽいと思った。
子供さん本人も辛そうだ。パニックも出てるみたいだし。
療育に通うことによって、親子共々楽になれるんじゃないかなと思うけどな。
うん、でも577は発達検査に行くって言ってるよ。
様子見で良いですか?とか言ってる訳じゃない。
>>578は気にならないけど、
>>592の言い方は引っかかる。
597 :
592:2006/04/25(火) 10:07:54 ID:2o8329qo
>>594 医者じゃないので断言は出来ませんが、
>>577を読む限り症状が出揃っていると思います。
3歳で発語がほとんど無い状態なのに、大丈夫と言う方が無責任かと…
ちなみに、自閉症でも軽度の部類の子は、3歳頃には、それなりに言葉も出ます。
言葉が出ないのは、自閉度が高いからなのか、知的障害があるからなのか…
いずれにしても、せっかく検査を受けるのですから、療育の事も視野に入れて、きちんと相談すべきかと。
>577
う〜ん。
逆に、3歳なら自閉圏じゃなくても
「数字を目にすれば、いち、はち、さん、など
間違いなく言い、数も数百まで数えられます。あと、教えてもいないのにいつの間にか、ひらがなの
文字を見て、あ、い、う、など言えるようになりました。」
という子はめずらしいとしてもいるとは思うんだよね。
うまく意味と文字がかみ合ってくれば、役に立つと思うし少なくとも悪いことではないよ。
前半部分のほうが問題だと思う。
発達検査に行くのはいいんじゃないでしょうか。
自分が一番信頼できるとおもう病院に行くのがいいですよ。
血液検査みたいに誰がやってもきっちり同じ結果がでる検査じゃないので、
病院への信頼度=検査の信頼度(結果を受け入れられるかどうか)になってしまうからね。
>>597 この件については、誰も大丈夫!なんて言ってないよ。
早く、577さんとお子さんが良い方向へ行けばいいのにねーって感じ。
>>599 >>592じゃないけど、
大丈夫とは言わないまでも、
>決め付けすぎできつい、こわ
とか、
>そうなの?自閉ケテーイな訳?
なんてレスを付けてる人はいる訳で。
不勉強な人達に振り回されたり、
下手に安心しても、困るのは、
>>577自身とお子さんじゃないかな。
とりあえず、
>>577は検査に行く前に、
自閉の事を少し勉強したほうが良いと思う。
知り合いに指摘されるまで気付かなかったり、
気付いてからも、でもうちの子は字や数字が読める
(散々ガイシュツだけど、自閉の特徴)
なんて書いてたら、
色々言われても仕方ないよ。
>決め付けすぎできつい、こわ
>そうなの?自閉ケテーイな訳?
これって、不勉強なんじゃなくて「チョト言い過ぎ」って言いたいんじゃ?
安易に大丈夫も駄目だけど、重度だとか自覚持てとかそういうのもどうかと思う。
誰も「発育相談行かなくても大丈夫」何て言ってない。
安心して良いとも誰も言ってない。
不必要に不安を煽るな、って言いたいだけだよ。
下手に安心させて困るのは本人たち。これは同意。
でも、必要以上に不安にさせられる事による害も多いよ。
不安を煽ってはいけないけれども・・・
それにしても
>>577のケースはお世辞にも個性の範囲とは言えないレベルなうえに、
>>600がやんわりとご指摘のとおり、いささか能天気母の香り漂う書き込みだったので
きっぱりとしたレスがついてしまったんではないかと。
ずけずけ言えるのが2chの醍醐味なわけだが、
扱っている話題によっては配慮も必要。
でも、気をつけて発言してくれと呼びかけたところで
「言い杉」を予防できるわけではないし・・。
子に障害があったとき、親がありのままを認めて受け入れることが出発点だから
それを促すきつい物言いも時には薬になるのだろうとは思いますが。
>>587です
>>589さん分かりやすく書いてくださってありがとうございます。
1本指で指す時もあればパーの時もありまだ手指機能が未熟なのかもしれません。左手だとパーの率が高いです。
私が〇〇あるね。と指を指すとその方向を見てその物を取って持って来てくれるる時もあればスルーの時もあります。
ちゃんと顔を見るかどうかは大丈夫でした。
今の所何とも言えないですね。
クレーンなどは思い当たらないです。様子をみてみようと思います。
不安を必要以上に煽ってやるのは親切心!だそうです。
>>605 どうせ書くのなら、スレタイに沿った内容でも書いたら?
揚げ足取りばかりしてると、
誰もアドバイスとか書き込んでくれなくなるよ。
もうすぐ2歳3ヶ月、まだ意味のある言葉
はゼロですが、ここのところ絵本などの人物や動物
がやっているしぐさを真似するようになった。
今まで、TVを見て踊ったりということがなかったのですが
これが言葉を真似する方向に行って欲しい。
>607
発語あり。単語数が定型より少なめ2歳児だけど、真似っこ遊びで語呂が増えたよ。
ニャー(猫)、ガオー(ライオン)、ゴシゴシ(手を洗う)など。
「ジャーって!(ジャーと入れて!)」のおそまつ2語文も出てきた。
一緒に真似っこ遊びをして鳴き声や擬音、言葉掛けしてるうちに言葉を覚えた感じ。
お子さんは”仕草の真似をするとき、あなたに見てもらいたい・褒めて欲しい感じの表情を見せますか?”
これがあれば近い将来、言葉が出てくると思う。(聴覚には問題ないですよね?)
健常発達の子は、会話がスムーズになってから平仮名や数字に興味が出てくるの?
うちの子は「にほんごであそぼ」の冒頭部分をみて楽しそうに真似しているうち
に平仮名に興味が出たので、教えたら覚えました。指した文字を機械的に発声する
だけで、言葉自体は遅い子だと思います。僕読めるよ!とばかりに人の顔を見て
得意気に言っているので安心していたのですが、心配になってきました。
公園に 言葉が遅い子で すぐ 裸になりたがる子がいる
体格はいいのに 行動は1歳児程度に見える
もうすぐ3歳くらいらしくて顔は可愛いのに行動が動物的なの
他の子の匂い嗅いだり 舐めたり 抱きついて体格の差で
倒しちゃったり
そしてすぐ上半身裸になろうと・・orz
まわりの子は分別つくようになってきていて大人や子供が嫌な顔
するとよけいやりたがる
嫌な顔 するところが見たいのかしら
時々 見かける スペースマン
点の 無い パソコンなの?
いっつも 不思議に 思う。
>嗅いだり 舐めたり 抱きついて
間違ってエロスレ来ちゃったかと思たよ。
>>609 私本人だけの意見にしか過ぎないけど・・・
>僕読めるよ!とばかりに人の顔を見て、得意気に言っている。
って安心材料だよ!言葉の発達は第三者を認識してる事が重要だもんね。
もし、訂正や反対意見があったら教えてください。
発達障害について理解できていない部分は沢山あると思っているので。
607です。
>>608 う、うれしい。そういってもらえると。
しぐさをした後、私み見てもらいたがったり、します。
今日、絵本を読んでいる最中いきなりあらぬ方向を指差すので、
「え?なになに」と指差してるものをいろいろ言って見たけど
やめないので、よくみたら絵本のくまが
同じ指差しをしてた。あ〜くまちゃんもやってるね〜で、やっと納得
してやめました。いままで初語のきざしも見えなかったけど
少しほっとしました。
615 :
名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 01:28:26 ID:KY/2+zRA
>615
あなたがその本人ではないの?
さげようね。
>>609 【天才?】うちの子こんな事できますよ!【当然?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1130335136/ より
457 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2006/02/13(月) 16:55:01 ID:c3R9PXTH
>>438 亀ですが、
自閉症やアスペルガー症候群を含む広汎性発達障害の子に、
文字が読める子が多いのは事実ですが、
それだけでは障害の有無は判断出来ません。
と言うか、むしろこれは枝葉の部分です。
大事なのは、社会性(対人関係)、言語コミュニケーション(言葉の発達や使い方)、
想像力に問題があるかどうか。
ご心配でしたら、
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ2【LD/ADHD】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1135769611/ の
>>1にあるまとめサイトを読んでみて下さい。
494 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2006/02/23(木) 11:00:44 ID:RkDjW7cW
たびたび話題になってるけど、
自閉症の子は、発達の仕方が極端にアンバランスなので、
出来る事と出来ない事の差が、物凄く大きいんだよ。
基本的に、右脳が未発達な左脳をカバーするように発達するから、
中には、常人にはありえないような能力を持つ人もいるけどね。
確かに、字がとても早くから読めたり、
特定分野の事をよく知っている子は多いけど、
そこだけを取り上げて障害かも?って心配しても意味無いよ。
>>457が書いてるように、他の部分で問題があるなら、
受診した方がいいけど。
618 :
617:2006/04/26(水) 09:02:56 ID:Z0MBDYmG
(続き)
あと、↓のようなスレもありますよ。
ひらがなが完璧に読める年齢は?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044283800/ ちなみに、例のまとめサイトによると、
・自分の名前の平仮名が読める
・平仮名を一字ずつ拾い読みする
のが4〜5歳、
・自分の名前や数字を書く
のは5〜6歳とあります。
手元の本にも、
・分からない字があると大人に聞く
のは5歳前後と書いてあります。
ただ、これはあくまで平均値ですし、かなりばらつきがあると思います。
実際、電車が大好きで、名前を読めるようになりたい、
と、必死で字を覚えた3歳児とか、知り合いにもいますよ。
ちなみに、発達障害の子でも、発達の程度や障害の度合いによっては、
意味を理解しながら単語や文を読む事が出来る子はいますし、
褒められれば嬉しそうにし、得意げに読み上げたりもします。
ただ、彼らの場合、教えてもいないのに覚えてしまったというパターンが多いような。
いずれにしても、文字が読める事自体は、決して悪い事ではないので、
あまり、マイナスにとらえなくても良いと思います。
1歳11ヶ月息子。
言葉は「ハイ」(返事)、「ママ」、「パパ」のみです。
指差しあり(こちらの顔も見ます)、テレビのマネして踊ったり、
絵本と同じポーズをしたりもします。
友達が来ると、初めて会う人でも本を読んでとせがんだり、
勝手にひざの上に乗ったりして妙に親しげです。
1歳8ヶ月の時に保健師さんに訪問してみてもらいましたが、
言葉が遅いだけで他は順調に見えると言われました。
「ママ」などは今月に入ってから突然言うようになったので
ついに爆発か?と期待したけど、増える気配なし・・・。
来月、2歳になる直前に発達の専門医にみてもらうことにしました。
何だか心配しすぎかなぁ・・・とも思うのですが・・・。
>619
いや、診てもらうのはいいと思うよ。
例え何かあったとしても、早期から対処が出来るし、
問題ないと言われれば安心できる。
取り越し苦労になるといいね。
>>617>>618 >ちなみに、発達障害の子でも、発達の程度や障害の度合いによっては、
意味を理解しながら単語や文を読む事が出来る子はいますし、
褒められれば嬉しそうにし、得意げに読み上げたりもします。
身近にいる発達障害の子は、他者に対しての働きかけをしない・方向が間違ってる傾向が強いので
驚きました。そういう子供たちもいるんですね。勉強不足でした。
上記の子供たちはボーダーに近い感じなんですか?
その他の気になることも同じように「う〜ん?」と考えなきゃ分からないぐらいですか?
>>621に便乗して…
そういう子もいると言うのは、何度か目にするけど
実際どの程度の割合でいるのかな?
珍しくない位にいるのか、稀にいる位なのか知りたい。
623 :
617:2006/04/26(水) 16:00:38 ID:Z0MBDYmG
>>621 >>622 実際に、うちの子が高機能自閉症なんですが、
文字全般を読めるようになったのが2歳。
その頃は、言葉の遅れも著しく、いわゆる自閉的な行動も目立っていました。
当初は親の認識すら怪しかったのですが、
療育の成果か、少しずつですが目も合うようになり、
2歳半を過ぎた頃から孤立型→受動型に転じました。
息子の発達レベルなりのやり取りや、見立て遊びなども出てきました。
3歳を過ぎた頃には、表面的には随分と落ち着いて、
同じ診断名の子を持つ親御さんからも、分からないと言われる程度に。
発達指数も、ボーダーからほぼ平均値になりました。
3歳半頃から、単語を読んで意味が取れるようになり、
すぐに文章も理解出来るようになりました。
もうすぐ4歳になりますが、現在は積極奇異型で、
よく喋りますし、同世代の子にもかなり興味が出てきています。
勿論、自閉圏にいる事には変わりないので、
喋る内容やお友達への接し方、その他に様々な問題が残っていますが、
それでも、一見どころか、少し一緒に遊んだり話したりした程度では、
まず分からないようです。
常同行動やこだわりは強く残っているので、
見る人が見れば、すぐに分かると思いますが。
624 :
617:2006/04/26(水) 16:01:09 ID:Z0MBDYmG
(続き)
発達障害の場合、本当に個々で状態がかなり違ってくるので、
こういうケースが全体の何割なのかとか、具体的な事はちょっと分かりませんが、
自閉症全体に占める高機能の割合は、
よく言われてている3割よりも、ずっと多いような気がします。
ちなみに、同じ診断名でも、症状の出方や発達の仕方はかなり違います。
療育仲間でも、字や数字に全く興味の無い子、
漢字も読めるけれど、意味は分かっていない子、
幼稚園百科をバイブルとしている子、
一方的に自分の好きなものの話をしてくる子、
多動を伴っている為常に動き回り、会話もあまり成り立たない子etc...
いずれも、知的には問題無い(勿論、中にはボーダーのお子さんもいらっしゃいますが)ので、
どこかで周りの世界が見えるようになってきて、落ち着く時がくるとは思いますが、
幼児期は本当に色々です。
よく言われる自閉度も、この頃は変化が著しく、
正直なところよく分かりません。
あまり参考にならなくて済みません。
とりあえず、息子達に共通しているのは、
興味や遊び方の幅が、極端に狭い事でしょうか。
長文&スレ違いごめんなさい>ALL
625 :
名無しの心子知らず:2006/04/26(水) 17:15:56 ID:upO6vTRf
長いっちゃ長いけどすごく解りやすい。あんがと。
ウチのは六月に再検診だ。それまでに追い付けばいいなぁ。
子供もうすぐ3歳。単語50ぐらい?二語分たまに。
子供のお友達に、半年下の子がいるんだけど、
昨日久々に会ってきたら、予想通り向こうのほうが言葉が出てるよ。アッヒャッヒャ(゚∀゚)
一年前に会った時は「やっぱり半年違うとぜんぜん違うね〜」だったのに、
追いつかれちゃった。
2,3時間一緒に遊んだけど、向こうはわかったかなあ?わからなかったかなあ?
今のうちはまだ、ちょっとの時間なら発達の遅れに気づかれない程度だけど、
この先傍から見て明らかになってきたら、私はどんな態度でいたらいいのだろう?
今でも見知らぬ人からの「坊やいくつ?」攻撃がある。
そのたび「ほら、いくつ?」と促しつつ(調子がいいと言える。成功率2割程度)
「ふたつなんですよ〜」と代わりに答えてます。
なんか凹む。
>>626 検診をきっかけに堂々と言っちゃうってのは?
「検診では引っかかってないけど心配だ」
「検診で引っかかっていろいろ心配だ」みたいな形でさ。
相談か愚痴か雑談かは相手の性格や付き合いの深さにあわせてどうぞ。
>>627 検診には1歳半でひっかかってるんですorz
普段よく会う友達には、話はしてます。
おっしゃるとおり、付き合いの深さに応じて、ですね。
>>628 うちは単語はもう十分にでているけど、
爆発してまだ2、3ヶ月、長い文章も話すけど、かなり発音悪し。
身長も低めだし、見知らぬおばさんに
「坊や、いくつ?1歳かな?2歳かな?3歳ってことはないわねえ〜」と言われ、
もう3歳になったんだけど、
「ええ、2歳です」とうそつきました。
明日は、3歳児検診です。
630 :
626:2006/04/27(木) 02:33:50 ID:zDsVmP0R
>「ええ、2歳です」とうそつきました。
お気持ち、すごーーーくわかります。
見知らぬ人にまで、本当の事を言わなくていいですよね?
うちの子は大きいから、年上にしか見られた事ない…
2歳頃、親子教室に通ってた保健センターで、掃除のおばちゃんに、
「僕、いくつですかぁ?あれ?お耳ありませんかぁ?聞こえてますかぁ?」
ってやられた。
今ならちゃんと言い返せるけど、
当時は様子見で不安いっぱいだったから、へこんだよ…
よりによって、色んな子が来る所で。
無神経だわ。
あるある。うちも体格いいから似たようなの食らった。
念のため耳も調べたらどうか、を遠まわしに言ってるつもりなのかもしれないが
もうちょっと言葉を選んで欲しいものだ。
単に自分が問いかけたのに無視された(と思った)のが
悔しいんだと思う>掃除おばちゃん
子供相手に本気になるタイプのよくいる大人じゃないかな。
気にしない気にしない。
ハルナみたい
>>631 失礼な人はどこにでもいるけど、
保健センターの職員ってのがなあ。
咄嗟に言い返せないと辛いよね。
分かるよ。
気の毒に。
掃除のおばちゃんなんでしょ。
ただのDQN底辺だよ。気にスンナ。
>>631 前にもどっかで読んだ気が・・・。
どう考えても体格よくて、全然喋れない方がドン引き率高いでしょう。
うちも2歳になりたて(二語文なし)なのに、3歳近くに見られる。
人前じゃウンともスンとも言わないから大人に喋りかけられた
時もそうだけど、子ども同士、向こうから何か言ってきても息子は
「・・・。」なので「ごめんね、まだおしゃべり出来ないんだ。」と
言わなければならないのが辛い・・・。
あるある話に便乗しちゃうけど
うちはもう4才だよ。今でこそ開き直って「上手に話せないんですよ」って
言えるけど、昔は辛かった。
「耳が無いんだね」って捨てセリフ言われると
こっちが悪い事したような気持になって一日鬱だったような気がする。
おばちゃんが怖くなったのもこの頃。
無知で、なんでもズケズケ言えるお年頃になった女性ってホント
怖い・・・
すみません間違えました
>>638 「耳が無いんだね」なんてひどい捨てゼリフだね。
そのおばちゃんには心が無いんだろうけど。
私もよく行く児童館の掃除のおばちゃんに
「ほんとにしゃべんないね〜何でだろうね〜。うちの孫は1歳過ぎからしゃべって云々・・・」
やられます。うんざり。
笑顔でスルーしてるけどやっぱり落ち込むなあ。
うちはもうすぐ3才(体格は4歳児並みです)です。
うちも体が大きい子だから2歳〜3歳頃は辛かったよ。
幼稚園児の集団に「こいつ障害児?言葉おかしくね?(プ」と言われた
経験があります。その子の母親達も笑ってるだけだし。
言葉が遅くて悩んでた時期だったから辛かった。きっと園児に見られて
たんだろね。「お前何幼稚園?」とか聞かれてたし。
642 :
名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 00:30:13 ID:jHeNuBYv
夏に5歳になるのですが
フィリピン人が片言の日本語をしゃべっている感じで
親の私がやっと理解できる感じです。
会話でも全く関係のないことを突然言い出します。
例えば今日どこに行こうか?と話している最中に
「さきちゃんにんじん嫌い言ってたね〜」とか突然
テレビの話をしだしたり・・
色々保育園でのことを質問しても
はっきり答えが返ってきません。
最近ではそんな我がこと会話をするのも疲れます・・
どうしたらいいのか本当に悩みます。
何かアドバイス頂けないでしょうか?
643 :
615:2006/04/28(金) 03:21:49 ID:U0JCwOx9
あ、さげ忘れてた。ごめんなさい。
>>616 いや、過去スレ読んで知ったけど、リアルではまだこのスレ住人じゃなかった。
こないだSTの時に現状の質問があったの。
1,二語文は?
2,三語文は?
3,助詞は?
で、助詞ってどんなんだっけ?と検索してたらこのURLに辿り着いた。
議論なんてしなくても検索してれば一発だったのにねーと思ったさ。
それはともかく、言葉がけのポイントとか書いてあって、参考になった。
PDFなのが難だが。
>>642 言葉が出ても、言葉のキャッチボールができないみたいですね。
保健センターとかしかるべき機関で相談されたらどうですか?
特徴としては、体力がなく誰よりも疲れやすく、気力がなく誰よりも不機嫌になりやすい。
意図せずして周囲に迷惑をかけたり不愉快にし易く、孤独になると、意図的にそれを行う。
自分を知っている人達には見下されているので、自分を知らない人に電車や路上で威張る。
身ひとつでできることがなく、マウスやハンドルを握ると、力を得た気になって暴走する。
人生の重要な場面で自分と勝負できず、どうでもいいところで他人に勝ったつもりになる。
知ったかぶりをまくしたてるが、知らないことは喋れず、口を開けば、揚げ足取りに終始。
何ができるか何をしてきたかを書く履歴書は空白。何をしたいか何が好きかのHPは満載。
脳機能が低く、複数のことができず、ひとつのことでもテンパり、当たり散らしたりする。
冷笑を浮かべて何もせず、頑張る他人を嗤ううちに、経験値とレベルの差が絶望的になる。
他人への詫びや埋め合わせより、自分の言い訳やイメージ防衛を優先し、二重に嫌われる。
着メロや着うた、好きなメーカーやブランドなど、他人の作ったもので自分を語りたがる。
ケータイやクルマなどの新製品のスペックやデザインを語り、批評家や開発者気分になる。
話の内容が、テレビの芸能人や業界ゴシップなど噂や聞きかじりなのに、業界人を気取る。
テレビばかり観て育って、すぐに茶化したり、揚げ足を取って、ギャグや議論と思いこむ。
態度や思想だけで自分を偉く見せようと、無為をゆとりと言い、愛国と称して他人を批判。
運動の少なさが体つきを、経験の少なさが顔つきを、余裕の少なさが目つきを、悪くする。
他人にも親のような無条件無制限の受容を求め、拒絶されると、器が小さいと相手を非難。
目の前の人間に大きく出るために、愚痴や悩みには説教して、自分を偉く見せようとする。
使えない上に不愉快なやつとして、二乗の勢いで嫌われ、家族以外の関係を全て喪失する。
>>642 言葉の遅れ以外に気になる事はありませんか?
一度、様子見スレのまとめサイトに目を通してみると良いかも…
648 :
名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 20:44:29 ID:jHeNuBYv
>>647 2つ上の姉にかかりっきりで
正直この子には生まれたときから
何一つ声かけというものをしていませんでした。
本当に事務的な子育てというか・・・
愛情をもって接してなかったように感じます。
他に気になるというところは
のんびりでワンテンポおくれた行動をすることがあります。
あと、どうでもいいことなのにすぐキーキー泣きます。
651 :
650:2006/04/28(金) 21:03:30 ID:0OcobvmL
652 :
名無しの心子知らず:2006/04/28(金) 21:29:53 ID:JvlR2+lF
>>650 それでも保育園に言ってるんだし、集団の中にいて、
お友達もたくさんいる環境なんだから、
あまりそういう原因とは考えがたい。
保育園の先生にこの件を相談した事はありますか?
時間を取ってもらっては?
このまま就学の時期を迎えても困るのでは。
>>648 ・喋り方がおかしい
・会話があまり成り立たない
・言葉の理解度が低い
・無関係(と思われる)な事を突然言い出す
って事ですよね。
自閉症の可能性を疑った方が良いような。
保育所での様子を詳しく聞いてから、
至急、保健センターや児童相談所など、専門の機関に相談して下さい。
何も無かったとしても、今(と今まで)の状態のままでは、
お子さんの発達に決して良い影響は無いですよ。
648ですが、専門機関で何かの病気だと明らかにする場合と
特に調べることなく今までの生活をつづけていく場合とでは
子供の成長がどの様に違ってくるのでしょうか?
園の先生からは相談をした時に、
だいぶ喋れるようになってきた、目をあわせて会話をちゃんとしてあげて下さい、
話を聞いていないようなんだけど理解はしている、
とは言われたので心配することないかな・・と思ったのですが
やはり心配です。
おとなしい子ですが性格は明るく園でも人気者なので
できれば何か病名をつけてあげたくないのですが・・
園以外では子供同士遊ばせることがなく
私も特に相手をすることなく、いつも一人で
人形遊びやビデオやワークブックなどをしています。
これも原因でしょうか・・?
>>654 うーん・・・なんかモニョルな。
今までほとんど声掛けしてなかったとか、もう我が子と会話するの疲れたとか
言っておいて、専門機関への相談は嫌なんだ??
親が子供とどんなふうに接してあげれば子供の苦手な部分が伸びるのか
あなた自身へのアドバイスを貰った方が良いと思うけれど。
あと、会話のキャッチボールが苦手な子のようだとわかっているんだったら
せめて家の中にいる時は親が積極的に子の遊びに関わって
あげたほうが良いと思うけどなー。
一緒に遊ぶのを子供が拒否する、ってわけではないんでしょう?
仮に障害があったとして、診断名が付いたところで、
親がきちんと受け入れて勉強して、子供の特性に合わせた接し方をしなかったら、全く意味無いよ。
療育の基本は丁寧な子育て。
きついようだけど、親が変わらない限り、どの道発達は望めないと思う。
就学前検診で引っ掛かったり、二次障害が出てから焦っても遅いよ。
何より、親のせいで必要な支援を受けられなかったら、子供が可哀相。
>>654 どう関わっていいかわからない
(今の対応に関しても
>これも原因でしょうか・・?
と漠然と思う程度にしかわかってない)
のなら、なおさら
>>655で書かれているように、専門機関で関わり方を教わった方が
子のためだと思う。伸ばせる部分や得意なことの発達を上手に促してあげられると思うけどな。
でもあれだね、障害とか子の問題を受け入れがたい、っていうママの
典型のような気はするね。
目を合わせてあげて、って思ってても
子が目をそらしっぱなしだと親も疲れてきちゃうだろうし。
だけど、大事なことは病名がつく、ってことよりも、
子がよりその子らしく成長していけることだよ。
654ですがこの子がこうなったのは
本当に自分のせいだと思っています。
それと何より母親としての努力が足りません。
> 子が目をそらしっぱなしだと親も疲れてきちゃうだろうし。
話のキャッチボールができないときに
「疲れるな」と思ってその場で会話をやめ
ほおってしまいます・・
子供より先に自分に問題があるような気さえします・・
みなさんありがとうございました。
子供に問題があるのは自分のせいで、子供に障害がある訳じゃない。
こう思いたい気持ちは正直凄く分かる。
もし、子供に診断名を付けるのが嫌なだけなら、取り合えず発達相談だけでも行って
療育なりなんなりで、対処の仕方だけでも学んだらどうだろう?
これだったら、診断名は付かないよね?
>>658 あんまり自分を責めすぎないでおくんなまし。
しんどい時もあるよ。。。
>>654 レスくれた人たちは、あなたのお子さんに診断名を付けさせようとしているのではないと思うよ。
お子さんが今後の人生を楽しく楽に生きれるようにとアドバイスしてるだけだよ。
あなた自身も付き合い方が分かって、自分を責めることもなくなると思うし・・・
とにかく疲れているように感じるので、愚痴を言いに行くくらいの気持ちで
保健所、保健センターの”子育て悩み相談”に行ってみると良いと思うよ。
子育てに対して皆、悩んでいるし不安に思ってることは確かだよ!
悩むって事は我が子の事に対して真剣に考えてるって事だよね?
それなら、ちゃんと育児してる事だよ。自分を責めないで!
自分自身で解決できない問題なんだったら、他の人(専門機関)に相談して頼っても良いんじゃない?
こちらに書くべき内容かわからないのですが、いつもこちらを読ませていただいてるので相談させて下さい。
1歳半健診で様子見、指差しなし、言葉なしの1歳8ヶ月児です。
毎日、こんな事ができた、と喜んでは、自閉の項目に当てはまる行動を見て落ち込むの繰り返しです。
私の語りかけはほとんど聞いてません。
同じ事で一日に10回くらい叱っても、わーと泣くのですが、5分もすればまた同じ事をしようとします。
もしなにかの障害がある場合、叱ってもわからないのでしょうか?
それともこのくらいの歳ではわからなくても仕方ないのでしょうか?
私はついヒステリックになってしまい、何度言っても分かってくれない悔しさ悲しさとで、頭の血管が切れそうになりフラフラします。
全然分かってない子供を叱って泣かせるのもいやになってしまいました。
>662
障害について私は分からないので、詳しい方のレスを待ちたいけど…
私もずっとあなたと同じ感じだったよ。
自閉関連のスレを読み漁って、症状同じだって凹んでナーバスになったり。
昼間は子供にキーキー怒ってしまって、夜になるとそんな自分に
落ち込むことの繰り返し。
うちの子は2歳過ぎで爆発がきて、今は少し遅い位で追いつきつつ
あるんだけど、最近子供がことあるごとに「答えて」って言う。
「ママ、ごはんちょーだい!………答えてっ!!」って感じ。
そう言えば私が怒ってばかりの時、子供が答えられないのに
「黙ってないで、答えて!」って怒ってたんだよねorz
お子さんは、今何かしらの事情で言葉が遅いんだろうけど
でも、何も分かってないってことはないと思う。
きっとお母さんに言われたこと、してもらったこと、覚えてると思うよ。
辛抱強く待つことは一番難しいことだけど
やるべきことをやって、まったり毎日を楽しんでください。
>>662 「ダメ」という言葉は通常、1歳半頃には通じます。
お子さんの場合、言ってる事の理解度が低いから言葉が出にくいんでしょうね。
(障害由来かは、まだ分かりませんが)
こういう子の場合、叱る事は勿論必要なのですが、やり方に工夫しないと伝わりません。
具体的なやり方は、様子見スレまとめサイトの¨問題行動の対処法¨の項(特に躾の部分)が参考になると思います。
PDDの子向けの内容ですが、健常の子に取り入れても大丈夫なので、色々試してみて下さい。
生活しやすくなると思いますよ。
うちも一歳代なんて話しは聞いてないし、ダメと言っても何度でもやった。
保育園の先生から話しても知らんぷりするなど心配な事も言われました。
一歳十一ヶ月で急にはっきり パン(ちょうだい)と言って
二歳三ヶ月で おききさま ないねぇ など二語文。
今は二歳八ヶ月ですが、言葉は遅めですが
ママ見て〜 や パパお仕事いっちゃったね〜 など顔を見て話します。
困っているのはトイレが大嫌いになり行くのも嫌がること。
あと人見知りなことです。
うちの子4歳半
まだカタコトしかしゃべれない
助詞なんて無理
TVに子守してもらってたからか・・・
指吸が直らないからか・・・
>>662 1歳台だったら、駄目が分かっても「はい分かりました、やりません」
なんて聞き分けてくれる子なんぞいないと思う。
何で駄目なのか、が分かるようになるまでは、何度も何度も繰り返し
駄目だという事を教えるしかないと思うんだけど、
そういう感じではない?「駄目」自体が分からないのかな?
662です。皆さんレスありがとうございます。
同じような方もいらして、うちも爆発が来る可能性あるのかなって気持ちが楽になりました。
ダメと言う意味はたぶんわかっているとは思います。
調子いいときは一回でやめるんですが、何回も繰り返してしまう日もあります。
公園では葉っぱを拾ってまわる事しかしません。
子供には興味ありすぎて、寄りすぎてひかれてしまいます。
特に親御さんに。
外に出るのもためらうようになり、家の中で煮詰まってます。
諦めず語りかけようと思います。
670 :
666:2006/04/30(日) 14:35:20 ID:ZjigRmst
>>667 1年遅れてるって言われました。
そんで、病院行って訓練してるけど
いまだに中身は2歳のまま
このままずっと2歳児なんかな
>>669 一回駄目と言ったらすんなり聞き分けて繰り返さない
なんて1歳児がいたら、そっちの方が心配だw
駄目といわれても繰り返すのは普通だと思えば
イライラも減ると思うんだけど。
後はなるべく「駄目の元」を減らす事だよね。
家の中で煮詰まってると、余計子供は聞き分け悪くなるよ。
公園で引かれるのが嫌なら、散歩とかじゃ駄目かな?
>669
そういう時はすごく大きい公園に行くのがオススメ!
うちも煮詰まったときはよくそうしたよ。
ほとんど一回しか会わない相手だから気も楽だし。
広ければ、ほとんど人がいないところもあるし。
あとは、逆にご近所公園でも時間をずらしていくとか。
電車が好きなら、駅に出かけるとか、いろいろ手はあるよ〜。
保健所とかで言葉の遅れを相談していても、適切な教室を紹介されない状況なら
来年からプレ幼稚園に入れるって手もあるし、あと1年と思っておけば大分気が楽になるんじゃないかな。
他の子に興味があるのに、外出控えるのって?相手のお子さんに危害を加えるの?
1歳代の子が寄ってきて、相手の親がドン引きしていると思っているのはあなただけでは?
発達障害でも、そうじゃなくても他者への興味があるって素晴らしいことじゃない。
>>666 うちの子も一緒。(4歳3ヶ月男児)
3歳半の時の発達検査で1年〜1年半の遅れと言われました。
(3歳児検診の時は、検査すら出来なかった…)
園で同じクラス子は普通に喋ってるのに、うちの子は
「きおうね、こいのぼいつくっあのー」(今日ね、こいのぼり作ったのー)
なんて感じです。
親じゃないと聞き取れません。
週一で療育へ通いながら、ゆっくりと本当に少しずつ成長しています。
二歳四ヶ月二語文全くなし
単語も上手く言えません
ミカン→うーあー
ママ→んまー
ワンワン→ウワウワ
アンパンマン→アーアー
パパは言えますがばあちゃんとかじいちゃんも言えない。
保育園の年下の子達よりも話せないので相当やばいのかな?
簡単な指示は分かりますが、とにかくおしゃべりが出来ないのです。
保育園に相談すると言っている意味が分かってるみたいだから大丈夫
みたいに言います。
1歳半の時も指差しなんてなかったけど特に何も言われなかった。
言葉が言えなく言いたい事が伝わらないので最近もどかしいのかよくぐずります
もうすぐ4歳の息子は、言葉が増えてきたのは本当に嬉しいけれど
ものすごく下手なので、言いたいことが伝わらないと、
ちょっと考えてから、おもちゃの文字ボードを持ってきて、一文字一文字
教えてくれるようになった。
耳の聞こえない人みたいだ・・・
>>677 想像したらメチャクチャ萌えた。そして賢い。
>>677 可愛いな〜(*´∀`)
何か読んでいて癒されたよ。
それに自分で考えて、工夫して、相手に伝えようとする…って凄い!!
ウチの4歳4ヶ月児は私が判らないとキレるだけなのに。(こっちもキレてるし)
最近は怒鳴ってばかりだから明日こそは優しくしてあげようっと。
>>677 賢い!
うちの子(4歳半)は文字数字はまだ無理だ
意思が伝わらないとキレたりはしないけど
諦めるクセがついた
もうちょっと頑張ってほしいと思うのは親の欲だろうか
うちの子、長い単語が言えない。2歳半。
でんしゃ、りんご、いちご、OK
パイナップル、こいのぼり、NG
「い・ち・ご」とか「あ・お」とか一文字一文字区切って覚えてるみたいで、
だから長い単語は覚えられないらしい。
・・・・・・・・・・・・低脳・・・・・・・・?
>>681 お子さんのことはわかりませんが、あなたは低能の模様。
681が何故そこまで言われなくちゃいけないのか?ですが
わが子も長い単語は最後の一、二文字のみ発音。
同じく一文字ずつ区切って発音します。
今月で2歳2ヶ月男児です。単語80くらい出てますが発音悪く、
母にしかわからないもの多数。二語文はまだです。
とにかく乱暴です。手にしたものは全て投げる。
チカラいっぱい平手打ち。しかも両手で。
奇声も酷く、諭せば更にやります。叱っても痛がっても同じ。
思いが通らないと奇声をあげ続け、殴る蹴る引っかく。
最近は息子が近くに来ると歯を食いしばるようになってしまいました。
これは2歳児だからなのか、言葉が遅く意思を伝えられないストレスなのか、
はたまた発達障害故なのか・・・。
普通2歳くらいになると「ママ痛いよ。」と泣きまねでもすれば
可哀想という表情で頭を撫ぜたり、悪かったなという態度が出るようになると
思うのですが、泣きまねしている私の頬を更に思い切り連続平手打ちです。
何かいい対処があれば教えてください。
686 :
名無しの心子知らず:2006/05/04(木) 07:54:03 ID:1YwtC/Rj
言葉が遅くて心配で、こちらに通いつめていた5歳児の母親です。
3、4歳は片言で悩んでいましたが、だいぶ話し言葉の文体が
整ってきました。
ただし、「お母さん、お水頂戴。ねぇ?聞こえてる?」
「お母さん、ボタンやって。ねぇ?わかってるの?」「返事しなくちゃ。」
と言う調子です。3歳の頃、聞こえてるの?わかってるの?返事してね。
と連発していたのがいけなかったようです
言われたこと、ちゃんと覚えてるんだねえ
うちもあまりきつい言い方をしないようにせねば
言葉が遅い子で、実際障害のある確率は?という質問がよくありますよね。
言葉の遅れで、某児童福祉センターの療育室を受診した子供達の、
最終診断という表を見付けました。
それによると、
言語遅滞…44%
広汎性発達障害…24%
知的障害…20%
正常域…6%
難聴…3%
ADHD…2%
吃音…1%
だそうです。
ちなみに、言語遅滞の大部分は、再診に訪れなかった(親が大丈夫と判断した)場合だそうで、
実際には、学童期になってから言語性学習障害が分かったケース、
表面的には発語が伸びたので安心していたが、
集団での問題が多発した為、再受診したところ、
広汎性発達障害と二次障害が分かったケース、
なども含まれているそうです。
参考になれば。
2歳3ヶ月の息子。最近少しずつ単語が増えてきた。
後は怖い〜痛い!熱い!とか日常で発するとっさに出る
言葉。全くそういう言葉も2歳頃まで無かったので
少し嬉しい。心理の先生や言語の先生に診てもらってるけど
言葉以外問題ないと言われて、もやもやしてた。
このまま爆発につながればいいな。
うちは最近「痛い」が出てきた。
これで、怪我して泣いてるのか、ただびっくりして泣いてるのか
区別がつくと思うとすごく嬉しい。
うちの子10ヶ月ぐらいからイタタタタタ言うようになった。
妊娠中夫からバンバン叩かれてて痛い痛い言ってたから覚えちゃったかw
692 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 16:36:27 ID:VfJm7BGO
みんな どうやって言葉教えてますか?もうどうしていいかわかりません
「マンマ」「ママ」「バアバ」「パッパ(パパ)」「おいちー」「いやいや」
とかじゃなく?
えと、質問。5歳で「さしすせそ」が言えないのはOKですか?
695 :
名無しの心子知らず:2006/05/05(金) 17:20:38 ID:VfJm7BGO
さ行 が言えない
3単語以上を教えると、「ア〜ア〜」など、誤魔化して逃げていきます。
教えかたは、画用紙に文字書いて教えたり、絵本をみせて教えたり、実物を見せて教えたりなどですが、なかなか上達しません
どうしたらいいんでしょうか?
最近、教える気力もなくなってしまいました…orz
二歳八ヶ月♂です
sageれ
DQNは言葉さえちゃんと教えないから、気にするな。
>>695
うちの子も3語が言えなかった(4歳)
でも、「あめください」→「アンパンマン の あめ を ください」(「の」「を」をわざと大きく発音)
にして繰り返させてるとだんだん3語しゃべるようになった。
「あたし 行く」(一緒に連れてっての意味)→「あたし も いっしょ に 行くぅー!」
もようやく覚えた。
もう少しだ。
うちの2歳半は
何か教えてもハミングみたいに鼻で
「はっはーん」「アーアー」ですよorz
>>695 言葉ってそうやって教えるものじゃないような・・・
中学で習う英語じゃないんだから、字を書いて教える必要は無いでしょう。
実物を見せて「教える」じゃなくて、実物を使って遊ぶとかがいいと思う。
言葉「だけ」を教えるのじゃなくて、毎日の遊びの中で刺激を与える事が大切という気がする。
私もよくわからないけど、今通ってる市の親子教室では「教える」ことはやらない。
遊ぶだけ。
2歳8ヵ月なら幼稚園のプレスクールとかもあるよね?
そういうところで同年代の子と遊ばせるのも刺激になるよ。
>700さんに禿同
日常の中で覚えていくものだと思う。
遊びから刺激を受ける事も多いだろうし、子供が何かに興味を持ったら説明
してあげたり、一緒に興味を持ってあげる事も良いかと。
私は元々無口な方でしたが、普段からちょっとした事でも子供に話をしたり
聞いてないようでも一人言のように話掛けすることを心掛けるようにしたら
子供も言葉が増えてきたような気がします。
うん。
>絵本をみせて教えたり、
どういうことをしてるのかイマイチ分からないけど、
単語にバラして教え込もうとするよりは
普通に絵本をたくさん読み聞かせて楽しむ方が大事だね。
「これは何? リンゴよ、リ ン ゴ。はい言ってみて」
じゃあ、2歳児逃げるよな。
あと、サ行の完成の目安は
>>6にある通り4〜6歳半だから、
2歳で気にすること無い。
>>694の質問も、そういうことで、
5歳なら「ハサミ→ハシャミ」等なっちゃうのもまだアリかと。
703 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 04:28:00 ID:TfqczVOJ
なんかここみてると やる気なくす
欝入るよ。。
教えてやるのはいいけど、優しく教えれないのかしら?
あ〜 うん、そうだね…
上の上のレスとか、読んでたら凹んでくるね…
なんていうか、
バカにしてるような…
あと、教えてるようで教えてないよねコレ…
705 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 04:47:25 ID:bJgvQYyc
私が鬱のせいか・・・
「アンタはダメ親よ!プッ」と言われてるような気がして胸が痛む。
まぁサークル苦手で対人恐怖で
>>695と同じ教えかたしてるせいか、涙でてきたし、育児放棄しそうな自分がいる。
お互い同じ思いをしているのなら、sageようよ!
ヒッキー
鬱
対人恐怖症
パニック障害の私はどうやって子供に言葉教えてやればいいの?
708 :
名無しの心子知らず:2006/05/06(土) 05:24:28 ID:HuRoDXlO
>>707大丈夫よ
私も同じだからm(_ _)m
精神病院に入院したいぉ…でも金がない…育児放棄状態だょ。。家族に相談しても無視だし、旦那が自己破産したせいで気が狂いそうだし…もうやだ…
>>695 一番いい教え方は、「感動に寄り添う」ことだと思います。
さ行が言えないことは2歳代ではまだ気にする必要はありません。
いっしょに散歩したり、買い物に行ったりいっしょにいろんな体験をする。
「これなに?」と聞いてくれればしめたもんですが、そうでなくても、
例えば「あっ」と犬を指差したときに、
「ほんとだね。いぬだね。いぬがいるね。」とはっきりゆっくりいう。
子供が犬を指差しながら「あっわんわん!」とか「いぬさんだ!」とか言えるなら、
「ほんとだね、わんわんだね、いぬさんだね。」と繰り返した後に、
「茶色い犬だね。大きいね。」と子供がいってない言葉を1ないし2つけたす。
ゆっくりと、はっきり。このときにこどもに繰り返して言わせようとはしないこと。
早口で実況中継するのも、あまりよくないです。
こどもが特に指差しをしなくても、「あっ」とか声を出さなくても、
何かをじっと見ていたりすれば、見ている先のものに同じように
「花がさいてるね。きれいだね」と言葉を添えてやる。
絵本は言葉を教え込むために使うのはあまりよくないですね。
良質の絵本を子供が読んで欲しいだけ楽しく読めればいいですね。
ほんとにこれだけでいいんですよ。
体験があまり多くないと語彙も増えてはいきませんが、
2歳代だと、語彙数はあまり気にすることはないです。
よく今単語100で、などと書いておられるかたがいますが30超えればもう数えることもないです。
2歳での目標は日常生活において困らないような意志疎通が成立することです。
正しい日本語で受け答えする、なるべく代名詞を使わずに答えてやるということに気をつけながら、
いろんな体験をいっしょに積んでいくことで、自然に語彙数ものびていくでしょう。
感動をともなった言葉が静かに子供のなかに降り積もっていくんです。
あわててその言葉を掘り出そうとしたり、ねじ込むようなことはしなくていいんですよ。
生活のリズムと食事のバランスを整え、あとはゆっくりいっしょに遊んであげてください。
一行目まで読んだ
>707-708
その状態で一人で全部やろうとするのはしんどいよね。
家族の協力が得られないなら自治体に相談してみては?
頼れるものは最大限利用してもいいんだよ。
お子さんの言葉の問題も気になると思うけど、まずは母であるあなたが
心身共に健康になる事が最優先かと。
>>700-702の言ってる事って至極真っ当だと思うけど…
まとめサイトにも、同じ事書いてあるよね。
特にきつい感じはしなかったけどなあ。
わざわざレス付けてくれて、みんな優しいじゃん。
(私なら、まとめサイト見たら?中川さんの本でも読んだら?
で済ませちゃうわ。)
この程度でショック受けちゃう人は、2ちゃんに向いてないんじゃない?
ここは、馴れ合ったり慰め合う場所じゃないよ。
時々専門的なレスを付けている
>>709のような方は
保育士、保健師、発達心理士、小児科看護士、小児科医、発達心理医(?)、
作業療養士・・・あとどんな職業があるのかわかりませんが、是非コテに
ご職業を入れていただきたい。信用するかしないかは2ちゃんですので
こちらの責任ですが、今までのレスから、とても信頼できる内容ですので、
どのような方の文章か知りたいです。
910さんのレスで気持ちがすごく楽になりました。
「取って」が言えなくて、家でも外出中でもハレーションのような奇声を上げ続ける息子。
張り倒したくなる衝動を抑えながら、
「取ってって言えば済むでしょ!と・っ・て!ホラ、言ってみなさい!」
と言い続けた自分を反省しました。しかしながら、このような奇声は
放っておいていいのでしょうか。
奇声をあげれば大人がいうことを聞くと思ってやっているような気がします。
716 :
715:2006/05/06(土) 13:10:26 ID:G2ZSdEAC
× 910さんのレスで気持ちがすごく楽になりました。
○
>>709さんのレスで気持ちがすごく楽になりました。
言葉や人に伝えたいコミュニケーション力がおっと伸びるときは
小旅行、ジジババ宅、サークルのイベント等普段と違う体験した時に
伸びた感じ。でもこれ興味持ってくれるって期待しても全然で
がっかりなこともいっぱいだけどw
言葉がインプットされた後は絵カードや絵本で定着、確認でやってり
自己流。
>703 >704
うざいから2ちゃんやめろ
まっとうな事書いてるレスにちゃちゃ入れんな
勉強不足無知を棚に上げて愚痴んな
719 :
名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 07:25:01 ID:lWoGjqQb
>>718 お前がまずやめたら?
2chに向いてないよ?
まずはそこからだ
>>718 小馬鹿にしながらアドバイスしてるヤシも、まっとうな意見なの?
あなたもあなたで、汚い言葉遣いを棚にあげ、叩いてるのは如何なものかと思いますが…
優しくないとか小馬鹿にしてるとか、まずはその被害妄想的な考え方を
変えようよ、な?
納得のいくような適切なアドバイスが欲しいなら、専門家へ相談へ行き、納得
するまで何度も質問するのが一番だよ。
自分の子供の事なんだから、2ちゃんで質問して解答待ってるだけじゃなくて
本を読むなりネットで調べるなり、ある程度の知識は必要だよ。
ここって定期的に荒れるけど同じ人なのか?
2ちゃんで優しくないとか言われてもねえw
レスが気に入らないなら、読まなければいいだけの事。
書き込まれた内容を参考にするかどうかは、自分で判断する事でしょうに。
第一、
>>700-702に悪意があったら、あんなにきちんとレス付けないと思うけど。
皆、マジレスして損したって今頃思ってるんじゃないかな。
揚げ足取りばっかりしてると、誰もアドバイスしてくれなくなっちゃうよ。
>>723 未来のことがわかるんだねぇ、ドラえもん?
725 :
名無しの心子知らず:2006/05/07(日) 12:35:45 ID:8t9aK9gk
小馬鹿に少ししながら、教えてる部分はあるよ
わざわざageて書くことかね…
小馬鹿にしてる、つーか「自分の子供の事なんだから、心配な事があれば、
本読むなり何なり勉強したら?」とは思うよ。
このスレの>1-10を読むだけでもとても参考になるし、おすすめの書籍など
も紹介されてる。発音の事についても書かれてる。
自ら学ぶ姿勢も無く、厳しい意見は「優しくない」と聞き入れず、ただ思い
ついた事を質問してるんじゃ、「あんた少しは自分で勉強したら?」的な
レスもらっても仕方無いと思うよ。
だからさ、悩んで苦しんでる相手に、言葉の配慮を少しはしたら?ってことだよ。それも出来ないのか?
皆同じように悩んでるんだよ。
言葉の配慮が欲しいなら金払って診てもらいなよ、何度も出てるけど。
私は
>>703-704みたいなレスの方が本当にイヤだね。
嫌味ったらしいというかなんというか。
気に入らないなら言わなきゃいいのに。
「私に気を使え」っていう意味の言葉を平気で発っせる人間って何様なのかと思う。
>>728も嫌味ったらしいね。金払えだのなんだのって…大人気ないよ。なんだか、「教えてやってんだから、歯向かうな」みたいな印象なので、
感じ悪い。
しかし、釣じゃないなら勇気あるなぁ。
私なら
>>703ー704みたいな事書いたら
どれだけ叩かれるかと思って、とてもじゃないけど
びびりまくって書けないや。
普通にカキコするだけでも、何か誤解や不快与える様な
書き方してないか、すごい心配しちゃうのに。
わざわざageてるから釣りなんでしょうね。マジレスして損した。
703704にそもそもスルー出来ないのも問題じゃん
次の方ドゾー
嫌味じゃないよ、はっきりと言ってるだけ。
遠まわしに私傷ついてますみたいな人間のことを嫌味っぽいと言うのでは?
どこのスレにきちまったかとオモタ。
そろそろ本題に。
>>709さんがナニモノかアテクシも知りたい。勇気をモラタ!!
736 :
名無しの心子知らず:2006/05/08(月) 05:16:26 ID:SPva/UB3
流れ読まずにカキコ。
1歳9ヶ月男児。
ダンナ「いい加減言葉遅いんじゃないの?医者に見てもらったら?」だとさ…orz
わかってるって!!だからこのスレ見てんじゃないかよ!!
1歳半検診も引っ掛かってて再検診予定入ってるって言ってんじゃんか!!
今度市の教室にも呼ばれてるよ!!
ダンナ「○○君(近所の自閉傾向の子)をバカにしてるからバチが当たったんだよ」
別にバカになんかしてねーわ!!あれだけ顕著に出てて放置だから他害とか無いかと気にはなってるけどな!!!
てかそれはスレ違いじゃー!!
だいたいそんな事でバチなんか当たらんわ!!
出来る事、増えたんだよ…
「パンダだよ」と絵を見せたらふんふん〜って鼻歌歌いながら「おいでおいで〜パンダ」の
踊りしてくれたりさ…それも随分前に教えたんだよ…それを今まで覚えてたんだよ…
あーあ。もう疲れた。
ごめ、普通にアゲてしもうた・・・
>>736 ま、いろんな意見があるけど、一歳代は茶でも飲んでマターリとしなはれ。
>「○○君(近所の自閉傾向の子)をバカにしてるからバチが当たったんだよ」
なんじゃ?この発言…
自分の子の話をしてるんだよね?
>「いい加減言葉遅いんじゃないの?医者に見てもらったら?」
とか、旦那さんお子さんに関心がないの?
旦那がそこまで言うということは、自閉ちゃんについては
奥のほうも相当のことを言っていたんじゃねーの?
出来ることは増えても、障害があったら成長しないってわけじゃないからなぁ。
いやでもさ、仮に奥が自閉タソの事をコテンパンに言ってたら
それを「そういう事言うのはやめなさい」とたしなめるのが普通で
「おまいとその息子(娘?)にバチが当たりますたね」みたいな言い方はどうかと。
742 :
736:2006/05/08(月) 09:03:25 ID:SPva/UB3
確かに近所の子に関しては「今日も勝手に家に靴のまま上がりこんで困った」とかいう話は
ダンナにはしてたんですけどね。
近所でも評判の迷惑親子なので、近所ママでもよく「あそこは母も子もちょっと…」と会話に上がりやすい。
ダンナには自閉だから・・・ってんじゃなくて「親が無自覚で迷惑掛けられて…」って感じのグチに近いと思う。
以前無自覚スレにも書き込んだ事ある。
あと、ウチの上の子と同い年だからどうしても身近な比較対象になりがち。
上の子は全く健常で成長も割と早い方だから「あの子(自閉ちゃん)は随分違うね」
という話にもなりがち。
>>739 まぁ、別に関心ないわけじゃないんだろうけどさ。
多分ダンナもあまり認めたくないというか「冗談で済んだらいいな」程度に
思ってるんだろうと。
逆に普段そういう事は言わない人なので口に出すだけでも進歩だと私は思ってますよ。
他人の子をあげへつらって「冗談で」ってのもアレな話だろうけどさ。
ま、どう考えてもチラ裏のスレ違いになってきたから名無しに戻って
息子と歌でも歌うよ。さいならー
な、なんか…
自分の子と比べて「あの子(自閉ちゃん)は随分違うね」
という話にって、普通なりがちなの?
冗談だった?なんだか良く分からん…
結局「そういう夫婦」だったって事でFA?
>>735 発達障害のある子の親って、かなり勉強してる人が多いですよ。
何せ、肝心の専門家が極少だから。
>743
まぁそれくらいはあるでしょう。
夫婦の会話内容まで健常の人に配慮を求めるのもどうかと思うよ。
随分違うね、って話すくらいいいでしょ。
結局>742が何を言いたいのかは私も分からんが
1才9ヶ月、2才までにまだ3ヶ月あるからね。
この時期の3ヶ月は非常に重要でどう転ぶかまだまだ分からない時期だしさ。
746 :
709:2006/05/08(月) 10:34:53 ID:L8OCV2xv
私はここでは、ただの近所のおばさんです。
実際のお子さんを見ていないと的確なアドバイスはできないので、話半分に聞いてもらえるほうがいいのです。
相談に来るお母さんへのアドバイスは具体的かつ簡単でなければならないと思います。
そうでなければ、実際にお母さんの行動を変えることはなかなかできません。
しかし具体的であればあるほど普遍性はなくなって行きます。
例えば、いつも車でお買い物に行ってるお母さんに
「天気のいい日は散歩がてらに歩いて買い物にいきましょう」と言ったことがあります。
それは、その子の家からいつものスーパーまで大人の足で10分程度、子どもを連れていても、
それほど長時間はかからないだろうということ、交通量の少ない住宅街を通っていけること、
家々の軒先にきれいな花がたくさん咲いていること、子どもがしっかりと歩けるようになってきたこと、
などを知っているから言えることです。
もちろん、子どもに多動があったり、お母さんに腰痛があったら言えません。
また、いつもベビーカーでお出かけしているお母さんに、
「抱っこで出かけてみましょう。ウエストポーチ型の座るタイプのホルダーを使えばそれほど疲れませんよ。
抱っこのほうが子どもの心の動きがよくわかります。例えば、屋内から屋外に出たとき、子どもがまぶしそうな表情をしたら、
”まぶしいね、まぶしいね、おひさまぴかぴかまぶしいね”などと声をかけることができますね。
ベビーカーに乗せたままさっと出てしまっては、そのせっかくの機会がもったいないですよ。」
とアドバイスをするのは、そのお母さんが体格はどちらかというと大きいほうなのに声は小さいな、
子どもは見た感じまだ10キロちょっとかな、とかいう判断がその前にあるんです。
自分に合わないと思うアドバイスは読み飛ばして欲しいんです。ただのおせっかいなおばさんの言っていることだと。
お母さんがストレスを感じると、子どももリラックスできません。
お母さんの語りかけが子どもに入り込み、そこに留まるためには子どもがリラックスしていることが一番大切なんです。
「あの子おかしいよねー」なんて夫婦でよその子を引き合いに出して貶めて
自分の子が優れてるかのように言うなんて性根が腐ってる。
旦那もん?そうか?と思いつつも面倒だから相槌打ってたんだよ。
バチっていうのはあたりだね。
旦那も実はこの嫁おかしいって思ってたってこと。
腐りきった夫婦離婚したら?
>>745 随分違うね。って会話があるのは別に良いと思うけど
なりがちって事は、ちょくちょくそういう話になるって事だよね?
配慮を求めるって言うか、自分の周りにそういう会話がデフォな人がいないから
なんかちょっと・・・って思っちゃうかな。
ただ単に、そういう人が好きじゃないだけ。
親戚の集まりで意地の悪いおばさんが
「○○くんはまだ何も話さないの?あらあら△△くんは小さいのにママ」
って言えるのにね。
ってみんなの前で笑いものにする人が居るけど、
医者やら子供に詳しい人が居るからたしなめられるし、同意するひとなんて誰も居ないよ。
困った人扱いでみんな避けてる。
夫婦そろってDQN発言しててそれが普通ってかわいそうな人生。
玄関あけっぱなしなんて都営住宅とかに住んでる低学歴夫婦?
そもそもその子は、本当に自閉症なのかしら…
>>709>>746 近所のおばさんモードでかまいません。ぜひ、このスレに居てください。
ありがとうございます。ほんとに安らぎます。
うちは1歳10ヶ月ですが、療育に通ってます。
子どものためになりそうなことは、何でもしてやりたいと思ってるんですが
ちょっと、張り切りすぎてるかもしれません。ゆったり子どもと遊んでみます。
GWでの旅先のホテル、夕飯の時
隣のテーブルに座った3, 4才くらいの女の子が、
座ったままうちの子@2歳3ヶ月@男にいろいろと
話しかけてきて、その声がまた甲高いというか
バカでかいというか、正直少しまいってた。
(個室で、うちとその家族二組しかいないのもあったが。)
うちはまだ言葉を話さないのでその子をじっと
(というか半分あっけにとられて)見ていたら
その子が「ね〜ママ、お友達なんでしゃべんないの〜?
なんでなんで」が始まって正直へこんだ。
おばさんの不用意な発言もアレだが、コレくらいの
(特に女の子の)容赦ない発言にもへこむ。
思いっきりチラ裏ですみません。
>>709 とても参考になったし、言い方も優しいので和みましたよ。
子供と母親とその背景を考えないと指導出来ないとの意見。
もっともだと思います。
一般論(個別、具体的ではない)であっても、あなたの話で救われた親子は、ちゃんといますよ。
子供に言葉掛けを沢山するようになって、外出先でも言葉が出てしまう。
会話はまだ上手には出来ないけど、楽しい。
お互いに話の内容が伝わった・理解できた感が味わえているんだと思う。
”独り言の多い変な母ちゃん”と周りに思われていない事だけを願う。
思われてもいいじゃん
勝手に思わせとけよ
っていうか、天気いい日に公園へ子供とやってきて
子供に言葉の一つもかけないような親の方が
不自然だと思う
相談窓口に電話したら、
話しはじめるのは「女の子は1才2か月、男の子は2才2か月」が目安。
と言われたよ。声帯の構造の違いらしい。
しかしうちの子、1才11か月でまだほとんどしゃべらない。
喃語でもコミュニケーションは取ろうとしてくれるので自閉症ではないと
思ってるんだけど。
とても気になって、私の気分が沈むよ。。。
一生懸命話し掛けてるし、外にも連れ出してるのに。
よくしゃべる同年代の子を見ると、憂鬱になってくる。
上手に話し掛けるママさんが羨ましいと思う事があるなあ。
話が途切れ途切れだけど、パパに、もっと子供に話し掛けて欲しい、
と思う人いませんか?うちがそうです。
いつもふざけた宇宙語や、赤ちゃん言葉みたいな変な事しか言わない旦那が
腹立たしい。いくら言っても(もっと話してあげて、と)分かってくれないんだけど。
話しはじめるの定義は?
単語?
2語文?
>女の子は1才2か月、男の子は2才2か月
何の目安?平均?一年も差があるの?
上手に語りかけできなきゃ話し始めない訳じゃないよ。
一生懸命やってるんだったら、お子さんには伝わってるよ。
あと、パパのふざけた宇宙語や赤ちゃん言葉での話しかけ
私は良いと思うんだけどな。お子さん楽しんでない?
それとも、かかわり自体が少ないって言う事なのかな?
きちんとした雅語で育てたいのかな
>>755 男女で差があるのは周囲の子供を見ていて感じていたけれど、
1年も違うものなの?ちょっとびっくりです。
男女で差が出るのは、私は脳の構造の違いだと聞いた。
「話を聞かない男、地図の読めない女」みたいな。
そして、それが原因で、自閉症の割合も男のほうがずっと多い。
ちょっとした手違いで自閉になりやすい脳って事なんだろうと理解していた。
(すいません、かなり乱暴な言葉遣いと自覚してますが、上手く表現できない)
興味の違いもあるんだろね。
女の子は人、男の子は物ってイメージ。
だからコミュニケーション能力に差が出てくるのかも。脳が違うのか。
1年?
言葉に関しての男女差は確かにありますが、せいぜい2〜3ヶ月程度ですよ。
発達・知能検査作成の為に取られた統計などを見ても、そこまでの有位差は認められないです。
基本的には、母子手帳(1歳半までに単語、2歳までに二語文)
の記載を最低限の目安とすれば、まず間違いないかと。
>>759 >>760 アナタの理解の仕方はちょっと違う。
男の子の方がコミュニケ−ションが下手とかイメージの違いではなくて、
声帯の構造の違いだと聞いた。
だから男の子も話しはじめると、女の子と変わらず話すようになるし、
ニ語文、三語文はすぐに出てきて、その後は変わらないと。
話しはじめるってのは、単語とかそういう事だと思う。
うちは1才11か月、男の子だけど、
一生懸命話してるけど、声帯がまだうまく発音出来ないのかな、と感じる。
>>761 母子手帳には男女の差は書いてないですよね。
だからあくまで平均では。(1才2か月と2才2か月の平均ともとれる)
1年と言うのはちゃんとしたデータだと聞いたが。
(そこの相談窓口はちゃんとした所なので)
それに周囲の子供を見てても本当にそれくらいだ思う。
「2才になったけどまだあまりしゃべらない」という男児は多い。
連続投稿ゴメン。
男女の発語の1年差という書き込みに驚いて、「そんな筈はない」というレスを
付けられても、私は困りますね。。。
信頼出来る所の相談窓口で実際そう言われただけで、そのまま書いただけです。
(女の発語は1才2か月、男2才2か月)
そしてその理由は声帯の太さの違いだと。そして周囲を見ててもそうだなと
納得する事もある。
私が統計取った訳じゃないので、真偽は知らないけど、
そういうデータが出てるって言われたんだから、仕方ない。
「青(のボール)なーい!」
「ぶぅぶあったー!」
あああああああ、息子(2歳1ヶ月)にようやく二語分が
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
と 思 っ た ら
それから3週間経ちますが、もう二度と言ってくれません o......rz
>>763 その統計に興味があるので、どこの機関で聞いたのか、よかったら教えて下さい。
男の子でも単語の初語平均が2才2か月ってことはいくらなんでもないでしょ。
>>755=
>>764 どう考えても聞き間違いではないかな?
今までここには専門家の方や、すでに診断済みの親達からの貴重なアドバイス
が沢山あったが、そんな話は初耳ですぞ。
さすがに1年も差があったら母子手帳に書くんじゃないかなあ・・。
でないと、男の子の親はもんもんとしちゃうよ。
私も声帯の話は初耳。
幼児の声なんて、男女でそんなに違う?
あなたがそう聞いたって事まで疑うわけじゃないけど、眉唾です。
声帯じゃなくて生態の違いなのではw
声帯ねぇ…そんな説もあるんだね。
それにしても1歳半で発語が無いと様子見で専門家の指導を受けるように
勧められる自治体もあれば、2歳過ぎて発語無しでも性別の差だから心配
無いと言われる自治体もあるし、ここまでバラつきがあるのは何故だろう?
>>771 いやいや、1歳半で初語がなければ「様子見」、2歳でお教室へご案内、じゃない?
お教室自体が一種の「様子見」なわけで、ここ見てる限りそんなにバラつきはないと思う。
>>755が言われた事だけがなんか標準とはずれている。
「様子見」に入った人が「2歳まではわからない」と言われる事は普通にあるだろうけど。
773 :
名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 07:47:28 ID:Hcnck5Xq
うちの自治体(@東海)では1歳半検診で単語15ギリギリだった娘も
様子見判定されました
2歳検診で言葉の教室にご案内されました
でもそのお陰もあってもうすぐ3歳の現在は格段にお話できるようになりました
やっぱり2歳くらいが一つの目安かなと思うのですが
すみませんageてしまいましたorz
身長体重などの発育曲線が、男女別に母子手帳に載ってるくらいなんだから
言葉に、一年も性別による差があるなら、当然載ってると思うんだけど……
発育曲線だって、良く見りゃ違う程度の差しかないのに。
776 :
名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 08:37:55 ID:fUIkmRQ5
マンマ
ママ
パパ
カンカン(踏み切り)
バイバイ
どーも(ぺこり)
ちょーじゃい(何か欲しい時。あげる時)
かっか(妹)
かーかん(お婆ちゃん)
じーじ
ネンネ
いなない(イラナイ)首を振りながら
言葉は言っている事はなんとなく理解しているかな???
呼んでも振り向かない時が結構ある。
ご飯はスプーンが上手く使えないと手を使いはじめる。
ダメ!と怒ってもキョトン‥。
おいで!と言っても来ない。バイバイと隠れると来る。
頭を軽く打っても泣かない。
1歳10月。。。様子見です。
3才5ヶ月の女児です。
言葉数は普通、4,5文も話すし、会話も成り立つのですが
発音がまだまだ未熟で、他人が聞くとまだまだ何を言っているのか分からないようです。
(例・プイチュアのコップにじゅーにゅーちょーあい。→プリキュアのコップに牛乳ちょうだい)
また、ばなな→なばば、のように上手くいえない単語も多いし
初めて聞く言葉を復唱するのも苦手で、だまし舟だよ、と言っても
「だ・・ね・・わかんない・・」という感じです。
発音の完成はまだ先・・とテンプレでもありますが、苦手な発音が多いので
心配です。
>777
うちの3歳10ヶ月男児も発音が悪いです。
いつも会話している親は「プリキュアのコップで牛乳かな」とわかるけど、他人が
聞いたら「ん?プイチュのコップ?じゅにゅ?なにそれ?」なんだよねorz
うちの場合は、固いものを嫌がってあまり食べなかった事もあって、筋肉が
発達していなかった事も原因のひとつだったようで、固いものを意識して
食べさせるようにしたり、ゆっくり喋るとちゃんと発音できる事も多かった
ので、ゆっくり喋るようにしたら最近はだいぶ聞き取りやすくなってきた。
テンプレにも発音の完成はまだ先だと書いてあるし、言い間違いもよくある事
だから、あまり心配しなくても、年齢と共に成長していくんじゃないかな。
>773
言葉の教室とはどんな事するのでしょうか?
参考までに簡単に教えてもらえないでしょうか?
日本語であそぼの新メンバーの4人は全員4歳ということだが、
もちろん、セリフを暗記して演技ができるプロなわけだけど、
発音自体はまだたどたどしいよね。あれ?4歳ってまだこんな?
って思ってしまう。可愛いからわざとそういう子を使っている
のかもしれないが。まぁ4歳0ヶ月と11ヶ月では恐ろしく違うの
かもしれないしね。
しかし、発音も子どもによって全然ちがうよね。2歳代でも一切
幼児語使わずに大人と同じ発音の子もいるし。
>>780 >>773ではないけど、このスレや療育スレ(過去ログ含む)を、
「教室」もしくは「親子教室」で検索してみて下さい。
言葉の遅い子のオムツはずしってどうしてますか?
「おしっこ」なんていえないと思うし、「ことばがでてること」が外す時期の
目安なんていいますが、態度でもいいんでしょうか?
2才10ヶ月、おしっこがしたい、又はしてしまったときはオムツの前を引っ張り、
もぞもぞしてます。言葉はなぜか名詞は少なく、形容詞が多い。「おいしい」
「おもしろい」「かゆい」など。挨拶は場面に応じて出来ます。「こんにちは」「ばいばい」
「ただいま」「おかえりなさい」「いただきます」「ごちそうさま」など。
発音はこんなにクリアではないです。「いしゃしゃきまーす」「おあえりなしゃーい」って感じ。
たまーに「ごはんたべる」のみ2語文。「おしっこしたい」なんて絶対無理。
でも、もぞもぞして気持ち悪い感じがわかってるのに、外し時を逃してもいけないだろうし。
どうしたらいいでしょうか。
ウチの男児は2才4ヶ月。
1才半から様子見で、最近やっと2語文がひとつふたつ出始めた程度の子です。
単語はあまり多くなく、「おはよう」も言えませんが。
もちろん(?)まだオムツです。トイレトレ中…かな?
部屋におまるをおいていて、以前からたまに座らせては
「ここでしー(おしっこのこと)するんだよ」と教えていました。
まだまだオムツに頼りっきりではありますが、最近は、
尿意を催したら、勝手にズボンとパンツ型オムツを脱ぎ始めます。
で、自らおまるに腰掛けます。
ちゃんと出る場合と、出ない場合と、既にオムツにしちゃってる場合があります。
出たら「たー!」と報告があります。
おまるに座るのがけっこう好きみたいなので、
彼に任せていれば自然とオムツが取れるんじゃないかな、と
思って好き勝手にやらせています。
777です。
>>778,779さんレスありがとうございます。
私の周りには滑舌の良い、言葉も早かったこどもたちが多かったので
つい比べて心配してしまいました。
ゆっくりと、今の幼児語を楽しむ位の気構えで生長を待ちたいと思います。
>>783 うろ覚えなんだけど・・・オムツはずれのスタート時期って
歩行できる、2〜3時間オムツが濡れていない、尿意・便意を伝える事ができる(出た後でも勿論OK)
だったと思うよ。
お子さんはきちんと態度で示しているからスタートしても良いと思うよ。
ちゃんと意思表示できてるんだから無問題!
もし、上手く行かなくても、一休みして再スタートすればいいだけ。
ゆっくり、焦らず。マターリと!
あと、「おしっこしたい」なんて完璧な文章じゃなくても、単語だけでも十分だよね?
例えば”ちー””しー””うーん”とか。
お子さんの言いやすい言葉で教えてくれる事自体が、意味のある事だと私は思うよ。
787 :
名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 16:13:45 ID:XO/UY16v
うちもトイレトレに悩んでます。
2歳9ヶ月。単語30ぐらい?2語分もちょっと。
トイレに関しては、補助便座を買って座らせて、嫌がらない事を確認しただけ。
私のトイレを見てるので、何をするとこかは理解してる・・・と思う。
最近やっと「おしっこ」「トイレ」という単語が出ましたが、
「おしっこしたい」という意味で使った事はありません。
一体いつおしっこしてるのか、親の私にもわかりません。
こんな子のトイレトレっていつ、何をきっかけに始めたらいいんでしょう?
それとも、もう、1時間おきにトイレに誘うという形で始めるほうがいいですか?
このままだと3歳になっても何も変わらない気がします。
>>780タン 亀レススマソ
自治体によって違うと思いますが、うちの方はいわゆる親子教室です
季節によりお花見や遠足、プール、ミニ運動会、屋台お店ごっこなどの行事やお絵描き教室、
親子でリトミックなどがあります
イベント外は保育士さんが親子遊びや読み聞かせをして下さいます
参加は自由なのですが、積極的に行きました
トイレトレーニングですがうちはしまじろう効果が絶大でした
トイレに行くのも嫌がっていた子が、「おなかむずむず(おしっこ)」
「おなかむずむず(うんち)」と教えてくれるようになり、オムツがとれそうな勢いです
現在外出時はほぼ完璧、家でも夢中で遊んでいるとき以外は教えてくれるようになりました
ベネッセの回し者ではないのですが、言葉ほ鸚鵡返しして覚えていってくれたのでうちの娘には
とても合っていたようです
現在2歳11ヶ月
あくまで参考までですが
788=773です
たびたびスマソ
788の「おなかむずむず(うんち)」は「おしりむずむず」の間違いです
慣れない長文なんて書くものじゃないですね
子とトイレに逝ってきまつorz
>>791タン サンクス
メモ帳に推敲してからコピペします。
誤字脱字が多くて恥ずかしいです。
トイレトレーニングの追伸ですが、自治体の保健士さんからのアドバイスを一つ。
食べたり飲んだりした直後〜30分後位を目安にトイレに誘ってあげるのも良いそうです。
出ても出なくても習慣付けができればとのことでした。
子供の好きなキャラクターで飾りつけ、「○○に会いに行こう!」と誘いました。
少しでもお役に立てたらいいです。
貴重なレスを無駄遣いして申し訳ありませんでした。
>791
つ
ってなんですか?
たまにみかけるんですけど
>793
手に何か持ってる時に使う。 ( ・∀・)つ の顔省略バージョン。
一歳11ヶ月男子の母です。
単語無し、一人でもにょもにょ。指差し無し。親の指で絵本の絵を示す。
ご飯の器、コップは中身が無くなると叩き落とす。
私を叩いて痛いと言えば、笑ってさらに酷く叩いてくる。
大好きなものはエアコンの室外機。声をかけても反応無し。
公園に行ってもすぐ飽きるし他人には全く興味を示さず砂や石を拾うだけ。
「お花綺麗ね」「天気が良いね」の話しかけも無視。
でも寂しい時や痛い時、びっくりした時には抱っこしてと泣きながら走ってくる。
私も旦那も一歳前に話始めたとかで、どちらのばあば(+旦那方ひいばあば)も期待していたみたい。
1歳前から「言葉まだ?」と言われ続けています。
1歳半の検診で様子見と言われた時は、毎日子供に隠れて泣いていました。
でも、スレやまとめサイトを見て元気が出ました。
まだ1歳代だと思えるようになりました。もうすぐ二歳だけど泣かなくても良いと思えるようになりました。
無理しないで頑張ります。
>>787 母子手帳を見ると満4歳の項目で”おしっこをひとりでしますか?”だから、
3歳代で出来れば標準って事だよね?
今から焦る必要なんてこれっぽっちも無いよ。大丈夫!
子供は日々成長するし、昨日できなかったことが今日できたって事多いでしょ?
トイレに座ることを嫌がっていないのなら、なおさら無問題!
「とりあえず、やってみようかな?」くらいの気持ちで
起床時、就寝前、787さんがトイレに行く時に補助便座に座らせる。
タイミングよく出たら、そこから少し本腰を入れれば良いんじゃない?
トイレで排泄した時のお子さんの反応でどのように進めた方がいいのかも
違ってくると思うから、そこから先はまた後で考えると言うことで・・・
「何となく、ついでだから、座らせてみました〜(テヘ」 軽い気持ちで始めてはいかが?
>>795 >「お花綺麗ね」「天気が良いね」の話しかけも無視。
聴覚に問題がなければ(まったく聞こえてないわけでなく、
特定の周波数が聞き取りにくい場合、発見が遅れる場合があるので注意が必要です)、
反応がないからといって聞いてないわけじゃないですよ。
結果的になにかの障害があったとしても、健常だったとしても、
こうした語りかけは決して無駄ではないです。
一歳半検診で様子見ということは保健所のフォローがあるんでしょうか?
お母さんの方から気軽に保健所などへ相談に行って、
できれば心理士さんの発達診断の予約が取れるといいですね。
今すぐに予約をとったとしても診てもらう頃にはおそらく2歳を超えていますしね。
判断は専門家にまかせて、心配な点をとりあえず、お母さんは棚上げしてしまいましょう。
799 :
787:2006/05/10(水) 23:10:56 ID:at0g/z1m
>>797 >起床時、就寝前、787さんがトイレに行く時
これなら出来そうな気がします。
良いヒントをありがとう!やってみますね。
800 :
名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 10:03:35 ID:cqIthTFw
はじめまして。子ども3歳3ヶ月です。役所の保健師さんに療育を勧められましたが、どうも評判が良くないところみたいなので
今は幼稚園だけ行っています。
言葉が少なくて、幼稚園でも他の子におはよう言ってもらってもおはようと返せない。
家族の中では2語文程度ながらも簡単な意思疎通ができます。親の指示は簡単なことならわかります。
週末にマクドナルドでパパの齧っているハンバーガーを「ハンバーガーちょうだい」と言いました。
運動能力は、大体3歳程度の項目の6〜7割はできます 階段を交互の足で登るのが難しいみたいです
私の語りかけの絶対量がただただ少なかったのだなと思っています。家では子どもと私だけなので
ついついテレビに頼ってしまうこととか。
園で、これから他の子とコミュニケーションの取れるレベルに追いつけるのか心配です。
今のところは園のみんなは仲良くしてくれているようなのですが。
トイレはうちは2歳3ヶ月くらいで完璧にできるようになったよ。
暖かい時期だったからパンツも全部脱がして、おしっこが出たら「ジャージャー出たね」と言ったり朝一でトイレに行かせたり。
3日くらいで自分から「じゃーじゃー」と言ってトイレに行くようになったよ。
パンツ脱がせると自分でおしっこ出てるところが見えるからわかりやすいみたい。
トレーニングパンツ買ったけどいらなかった。
「言葉の遅い子」がトイレトレーニング時にどう意思表示するのか、
っていう話題ならいいんだけど、話題がトイレトレのみならスレ違いではないの?
>>802 なんで2歳3ヶ月でオムツ取れるのが自慢に思われるか全然わかんない。
普通でしょ。
ただ、言葉が遅いから「トイレ行きたい」とか「おしっこしたい」と言えないからうちは「じゃーじゃー」という言葉で代用したよと言いたかっただけなんだけど。
2歳3ヶ月でじゃーじゃーという単語が出るのなら言葉が遅いとは言えないっていうこと?
>805
うん。
「言葉」での「意思表示」が遅い、あるいはできない事を心配するところだから・・・・
「じゃーじゃー」は立派な言葉による意思表示でそ。
私はあなたの書き込みは自慢してるようには思わなかったよ。
ただコミュニケーション面での不安もないように思えたし、普通のトイレトレの話かと思ったのよ。
>>800 療育を勧められたという事は、お子さんには何らかの障害があるかもしれないという事だよ。
育て方のせいにしてしまうのは簡単だけど、特別な支援が必要なお子さんだった場合、
発見が遅れれば遅れる程、本人も親も苦労する結果になるから、
今のうちに、器質的な問題の有無をきちんと調べた方が良いと思う。
それと、療育の評判って何?
療育に通うようなお子さんが、周りに大勢いるの?
そうで無いなら、周囲の意見より、
まず、お子さんの為にどうするのが一番良いのかを考えた方が良いよ。
折角のチャンスなのに、勿体ないと思う。
>>800 育て方のせい、という話はよく聞くけど、極端な育児放棄や
特殊な環境(両親が聾唖者など)でない限り、子供自身の育つ力で
勝手に育っていくものだと私は思ってる。
育つ力が不足してる子供、つまり特別な支援が必要な子供であるなら
その子に見合う働きかけをしないと。
とりあえず集団(幼稚園)に入れる、というのも有効ではあるけど
言葉だけでなく、コミュニケーションにも不安を持っているのであれば
やはり療育も必要なのでは?
勧められてもいるわけだし。
療育の評判は、見学に行って自分の目で確かめるのが一番。
そこがダメなら他を探す。
評判が悪いから幼稚園だけにしたけど、追い付いてくれないかな〜
というのは楽観的過ぎるよ。
今追い付いてない現実を見なきゃ。
809 :
795:2006/05/11(木) 15:11:44 ID:QMGbYfwc
アドバイスありがとうございます。
まとめサイトも主人と一緒に見ました。
耳はちゃんと聞えているので(好きな食べ物を入れた言葉にはすぐ反応w)
息子のスピードにあわせて、焦らず毎日を楽しく過ごして行きたいなと思いました。
来月、保健所の方から連絡が来る約束になっているので、
それまではのーんびり様子を見て、いざ、何かアクションをとなった時は
専門家に相談したり、どこかに通うのであれば息子との相性を見て
動けるようにしておきたいと考えております。
無理しないで頑張ります。
810 :
800:2006/05/11(木) 15:56:42 ID:cqIthTFw
ageてしまってすみません。
>>807,808
アドバイスどうもありがとうございます。評判と言うのは、プレ療育に参加したときに、
上の子がそのセンターに通っていると言う人に話を聞いたら、あそこはあんまり観察しないで
すぐに子どものことを決め付けてものを言う、他の療育機関はもっとある程度観てから丁寧に診断してくれるのに。
そこのセンターのアドバイスもあんまり役に立たない、ということだったのです。
来月に保健の臨床心理の先生に診断してもらうのですけど、他の小児科医院でも相談してみてもいいですかね。
あくまでも、伝聞なのですよね?
該当の評判の悪いというセンターの面接受けてみても言いとおもいます。
その上でセカンドオピニオンを求めるとか、ちゃんと動いていった方が
お子さんの為になると思います。
評判が悪いから、園だけで生活させるより、評判が悪くても通える場所が
あるのなら子供さんを連れて行ったほうが良いと思います。
指をくわえているよりましだと思いますよ。
人の評判ほどあてにならないものはないからね。
同じ事を複数の人が言ってるならともかく、その人だけなんでしょ?
そうすると、もしかしてだけど、その人のお子さんは、専門家から見て
既に明らかな状態で、その人はそれを認めたくないだけなのかもしれない。
サンプル数1件で判断してしまうには勿体無いと思います。
今既に「今のままでいいのか」という迷いがあるのですから、行けばいいかと。
行ったからって、娘さんの状態が今より悪くなるわけじゃないよね?
評判通りだったらいつでもやめたらいいです。
最近、
タイタイ、あった。
と言う二語文が出たと喜んでいたのですが。
どうも息子がこいのぼりのことを指差し
タイタイ。
と言うので、私が
タイタイ、あったねぇ。
と、答えていた真似をしているだけのような気
がしてきました。
息子は、単語が10個程度しか出ておらず、
あった。は、唯一の動詞です。
また、他の名詞を使っての
ブーブー、あった。
などは言えません。
これは、遅延エコラリアでしょうか?
また、葉っぱや車などを指差して
はっば。ブーブー。
などと発語するときに、同意を求めるように
こちらを見ることがないように思います。
視線は、指差している対象を見ています。
これは、指差しの遅れなのでしょうか。
814 :
名無しの心子知らず:2006/05/11(木) 22:52:57 ID:PCSGx5IX
>>813 年齢かかないとなんともいえない。
もし1歳0ヶ月だったら、凄いじゃんってなるでしょ。
816 :
名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 01:01:36 ID:TD9W3YQE
>>811 息子は療育教室に10ヶ月通って、教室の先生の勧めもあって4月から療育専門の保育園に通っています。
その間に言語訓練に通ったり、児童精神科で自閉症と診断が下りました。
言語訓練のことも児童精神科のことも療育教室で教えてもらいました。
一緒に通ってるお母さん・お子さんとも仲良くなったし、いろいろな情報が得られました。
私も初めは”健常の子ども”だと思いたくて、なぜ療育の教室に通わないといけないのか?と悩みました。
でも息子は少しずつ言葉が増えてきたようなので、これでよかったと思っています。
療育って言葉は何となく敷居が高いですが、勇気を出してみてください。
817 :
816:2006/05/12(金) 01:03:17 ID:TD9W3YQE
すいません、間違えました。
>>800、806さんへでした。
818 :
800:2006/05/12(金) 09:28:02 ID:NS303WHt
>>811,812,816
ありがとうございます。幼稚園側には、こちらでカバーできると思うと言ってもらっていたのですが
もう一度療育のことを考えてみます。
子どもと同じレベルくらいのお友達がいたらなあと思ったりしてます。
「接触の指さし」というのがあったのでカキコ
自閉症のお子さんでは成長に伴い、例えば孤立型から受動型に好転していく中で、指差し動作が
みられることはよく経験します。でも遠くの物への指差しを行うお子さんは少ないようです。
一方自分で本の指差しして、または保護者の手、指を持って本の中の絵に触れさせ保護者に名前を
言ってもらってお子さんが喜ぶ。そしてそれを繰り返し保護者に要求する、ということはよく見られます。
私達は「接触の指さし」と呼んでいます。「接触の指さし」は子から親へ、親から子へといった
双方向のコミュニケーションがまだ不十分の時にみられますが、一つのやりとりを学んだことは事実で、
その意味で進歩だと思います。
中には遠くの物への指さしを結構早い時期より獲得する自閉症障害の方もおられます。そのような方では
その後の改善は目覚しいことを時に経験します。
お子さんの精神世界が広がっている指標として指さし動作がある、と評価できると考えています。
「発達障害ハンドブック」東條惠著 76ページより
クレーンとは違うっしょ。
うちは接触の指差しとクレーン両方したから。
>>820 クレーン動作は意味の有るもの・無いものに分けられると思う。
意思表示のためのクレーンは前者。
>819はクレーンの一歩進んだ状態じゃないの?
クレーン→接触の指差し→指差しと変化していくのでは?
よくわからない・・・。
絵本の絵を指差しして何度も名前を言ってもらって喜ぶのが「接触の指差し」ってこと?
これって定型発達の子でもやることじゃないの?
っつーか、うちの子遠くの指差しもやるけど、
絵本を指差して名前確認も執拗にやるんだけど。
クレーンはしない。
接触の指さしって、親の指さしをクレーンで操縦ってことかな?
>>823 「自閉症のお子さん」のうち「遠くの物への指差し」を行うお子さんは「少ない」。
「遠くの物への指差し」が早い段階でできた場合の「その後の改善は目覚しい」ことがある。
という内容なんだと思うけど…。
お宅のお子さんがいくつかわからないけど、
遠くへの指差しや、接触の指差しがあるということは、
自他の境界がはっきりしていて、コミュニケーションの発達が進んでるってことじゃないでしょうか。
>>824 >自分で本の指差しして、または保護者の手、指を持って本の中の絵に触れさせ
クレーンの場合もあるようですね。
「遠くの物」って結構曖昧な表現だよね。
家の中の高い所にある物は「遠くの物」になるのかな?
空を飛んでいる飛行機を指せば「遠くの指差し」?
それとも、目に見えない物を指すのが「遠くの指差し」?
827 :
823:2006/05/13(土) 14:36:28 ID:mW/jmFYB
>825
うちは1歳7ヶ月です。「接触の指差し」も「遠くの指差し」も1歳2〜3ヶ月くらいからやります。
「絵本の中のものを指差して名前を確認する」
という行為が自閉症特有の行動だっていう文脈ではないんですよね?
「自分で本の指差しして、または保護者の手、指を持って」とあるから
必ずしもクレーンじゃなくて、確認する行為を繰り返すことが
双方向のコミュニケーションが不十分だということなのか?と思って。
一部抜粋の文章だからよくわからないけど、
結局は「近い」「遠い」の距離の問題なのかしら?
同じ月齢の友達の子ははあまりやらないけど
うちの子は絵本の中の名前確認がいまだに大好きなので気になってしまって。
うちも大好きですよ、名前言わせるの。
ちなみに2歳5ヶ月です…
とりあえず、遠くの物の指さしが出ていればよし
接触の指さしのみの場合は、注意深くみてあげる
でいいんでは。
遠くの指差しとは
・手の届かない所の物を指す
・例えば二階にいる父親などを指す
どちらになるんでしょう?
ぐぐってみたけどイマイチ分からない…
831 :
825:2006/05/14(日) 08:36:59 ID:1foMIeDa
>>827 自閉症児によく見られる行動は、健常児でも成長過程で出現することがあります。
名前を言わせるということ、言葉の覚え始めには、よくあることじゃないかと思います。
友人の子(4歳)は、文字の覚え始めで、よく「接触の指差し」します。
遠くへの指差しの件ですが、うちの子(様子見・3歳半)の場合で言うと、
指の先からおおよそ50cm以上遠くは指差ししません。
親の指差しも50cm以上先を指すと、爪を見てしまいます。
外に出たいのであれば、玄関の方を腕でさすとか、
ジュースが飲みたいと、冷蔵庫を見つめるとかはありますが、
目の前にないものを想像するのは難しいようです。
孤立型の自閉症児の場合、(というか最初はみんな孤立型らしい)
自分の周囲50センチくらいまでのものにしか興味がないとか。
だから接触の指さしのみか、遠くの指差しがでるかどうかは
目安になるんだと思う。
自己レス
>>832はちょっと配慮の足りないレスだった(
>>831さんごめん)
うちの知的ボーダー児も指差しがようやく出たと思ったら接触の指さしのみ。
ほんの少し離れたものを指すまでに何ヶ月か要した。
だから「遠く」とは「見えないほど離れたもの」なわけではないかと。
>832
>最初はみんな孤立形
の最初ってどのくらいの時期でしょうか?
>819もいくつくらいの子供の話なのでしょうか?
>遠くの物への指さしを結構早い時期より獲得する
早い時期っていつだろう。
>>831 >玄関の方を腕でさす
腕で指すというのは、グーでって事ですか?
これは遠くの指差しと同じではないのですか?
指じゃなくて腕なのが問題なのかな?
前も人差し指以外の指のみの指差しは問題だって指摘もあったし。
>>834 >の最初ってどのくらいの時期でしょうか?
自閉の度合いによってかなり違うよ。
早い子だと、2歳代には受動型、
2歳代後半〜3歳代には積極・奇異型に転換する。
うちのは自閉度軽めの高機能だけど、
2歳半までは孤立型、3歳半までは受動型だった。
指差しは、1歳10ヶ月頃に始めたけど、要求の指差し止まり。
目に見えないものは、今でも指さないです。
冷蔵庫の中の物が欲しい時などは、相変わらずクレーン。
ちなみに、こちらが、遠くにある物(やっぱり50cm以上先)を指して、
「あれ取って。」とか「そこにあるよ。」と言っても、中々理解出来ません。
ところで、レスしておいてなんですが、
自閉症固有の話は、様子見スレの方が良いんじゃないですか?
>>827 1歳7ヶ月で名前確認を「いまだに」って・・・。
健常の子は1歳半ぐらいで何?何?攻撃を卒業するということ?
(煽りとかじゃなくてホントにわからない)
私の感覚からすると827さんの子が同月齢のお友達の子より進んでいるのとは
違うのかな?
うちは2歳4ヶ月男児、ようやく最近言葉の爆発が起き始めて
出かけても家でも何?何?あれは?これは?ばかりですよ。
そういう種類の質問とは違うのかな?
うーん、たとえばスーパーなんかで父親にカートに乗せられていて
向こうから母親がやってきた場合「あ、母ちゃん居るよ!」って父親が指差して
それを発見して大喜びってのは「遠くの指さし」を認識しているって事でおけ?
実際問題絵本や図鑑の絵を次々さして「これなに?」っていうのは
健常だとどれくらいの時期に始まるのですか?
840 :
名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 00:42:27 ID:lrZ4e43t
息子はもうすぐ4歳で、半年ほど前に自閉症との診断が下りました。
私には初めての子どもなので、息子のすることが”普通”だと思ってました。
指さしは絵本を見て”これは?”といった感じでさす程度で、指さし自体がどういうことか私にはわかりませんでした。
まだ診断を受ける前に従妹が当時1歳3ヶ月の子ども(女の子)を連れて遊びに来ましたが、明らかに違いました。
自分が使いたいおもちゃや気になる物を、「あっあ〜」と指さしで訴えるんですよ。
主人と二人で「これが指さしなんだね〜」と納得しました。
>>838 ウチの子が小さいときは「ほら、あそこ」と遠くの物を指差しても
私の指先を見ていたよ。
だから、指をだんだん物に近づけてって、「これのことだよ」と教えてた。
遠くの指差しが理解できない子は、差し手の指先しか見ない。
その子は今小学生。
言葉は遅かったけど、今は面白いダンスィです(ダンスィスレ参照)。
842 :
名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 10:00:28 ID:yuIc/SZI
1歳1ヶ月男児。まだ言葉が出ません。
親の言ってることが分かれば、いずれ言葉が出ることが多いと分かったのですが、
うちのこはまだ言葉を理解していないようです。
「マンマ」や「ネンネ」等の簡単な言葉も分かりません。
指差しもしませんが、私が指差すものは見ているようです。
読んでもあまり振り返りませんが、隣の部屋から呼ぶとやってきます。
あやせば笑うし、怒れば泣きます。
どれくらいで親の言ってることが分かるようになりましたか?
まだ様子見で大丈夫でしょうか?
844 :
823:2006/05/15(月) 11:56:31 ID:fRTYq9p5
>831
言葉の覚え始めにはよくある行動なのですね。
私「くつした」子「くちちた」
とか復唱することもあるので覚えようとしてるんだろうなとは
思っていたのですが。
>837
823=827です。
一人目なので、どれくらい名前確認をするのかわからないのと、
うちの子はほんとに執拗なんです。暇さえあれば絵本を出してきてやります。
言葉は平均より遅めなので同月齢のお友達の子より進んでいるとは思っていませんでした。
(友達の子も言葉が遅めなのですが)
このスレか様子見スレか忘れたけど、ある様子見の子が「指差しが執拗だ」という
書き込みを見ました。
うちの子も他にもあれ?と思うことがあるので気になっていたのです。
(それ以外にも気になることが何点かあるので)
>>842 まぁ半年茶でも飲んで、その後さらに半年ROMりましょうや。
話はそれからだ。
846 :
842:2006/05/15(月) 14:13:45 ID:yuIc/SZI
発達障害のHP見てきました。
9ヶ月から1歳誕生日過ぎくらいに理解できるのが標準な発達なのですね。
発達障害も頭に入れつつ1歳半くらいまで様子見します。
初歩的な質問ですみませんでした。
>>846 もし今度来ることがあったらsageてね。
結局指差しでこれなに?攻撃って健常ならどれくらいでやるの?
>>848 健常かどうかわからんがうちの息子は2歳4ヶ月から
これ何攻撃が始まったよ。
ことばの爆発期が訪れてからでした。
>>846 いや、だからまだ頭に入れなくていいし、様子見もしなくていいよ。
よっぽど気になることがあるなら別だけど、
これから1年、こことニラメッコしながらじゃ、正直育児楽しめないよ。
1歳代はここ見るより、お子の成長を見てあげて。
851 :
842:2006/05/15(月) 23:39:50 ID:yuIc/SZI
>>850 そういうことでしたか。頭が固くてすみません。
転勤族で周りにあまり知り合いもおらず、児童館では子供を追い掛け回してて
他のママさんとあまり話す機会もなく悶々としてました。
かわいい盛りの子供の成長を見守りたいと思います。
レスありがとうございました。
こども2歳2ヶ月。
明らかに他の子どもよりも言葉が喋れない。
宇宙語だらけで、そのなかにわかる単語を練りこんでいる。
ぶどうパンのぶどうが単語でパンが宇宙語というかんじ。
気になっていたが、しばらく様子とみようと思っていた。
でも療育所の面接予約が取った。
少しでもいい方向に向かうといいんだが…。
>>835 遅レスですみません。
ちょっと言葉が足りませんでした。
抱き上げると、玄関に向かって腕を突き出すという感じです。
手はパーというか、力なくだらんとしてます。
ボタンを押す時などは、人差し指でピッと力を入れられるのですが、
指差しは、手がほにゃほにゃで、じっと指しつづけることが出来ないです。
「いたい」「あけて」「いれて」「ぎゅうにゅう」
やっと要求などを言葉にするようになってきた。
2歳9ヶ月。長かったよ・・・・。
ずいぶん育児が楽になりました。
他の子のママさんは、とっくにこの状態だったのね。ウラヤマシ
うちは2才10ヶ月。「いたい」「ごはん」「たまご」(発音は ば ば ごだが)
「かーか」「とーと」「おーちゃん」(おねえちゃん)が出てきた。
道端に座り込んでおお泣きもへってきた。確かに長かったねここまで。
お互いおめでとう。
はっきりと分かる単語5個、1回限り言えたのとか数個、
検診で「言葉の教室とかありますけど来たかったら来てくださいね」
と言われた。
やっぱり遅れてるのか・・・。
>>855>>856 ごめんよ、煽りとかじゃなく今後の為に聞きたいので教えて。
今、その段階で「言葉だけ」遅いのかな?ほかにも何かある?
明日は市の教室だよ…あーウツだ……
>857
それって一歳半検診ですか?
うちもそんな感じだったから検診で言葉が遅れてると訴えたのに、
気にしすぎですよ〜と流された。
うちの自治体は「パパ ママ」以外に三つ言葉が出てればOKと言っていた。
でも三つでてない他の子も特に言葉の教室を案内されてはいなかった。
言葉の教室とかいっぱいで行きたくても受け入れられないらしいです。
>859
うちの自治体も同じで「パパ、ママ」以外に3つでOKでした。
ちなみにその3つは、「わんわん、にゃんにゃん、はっぱ(葉っぱ)」です。
検診では、こちらは「目があいずらい」「何かを見て指差ししない」とか
きびしめに書いたんですが、33wの早産児ということもあって、
「早く生まれたのにそんなに言葉が出ているなんてすごい!」
とスルーされました。
今日市の教室行って来た。
遠方からかなり頑張ってはるばる行ったけど
ただ単に歌を歌って小麦粘土で遊んだだけ…
「言葉は個人差ありますから3歳までに二語出ればイイんですよ〜」とか言ってただけ。
あとは別に特に具体的に何って事もなく。
結局バスと電車とタクシー乗り継いでヘトヘトになって帰ってきた。
で、帰ってきたら「再検診のお知らせ」のはがきが来ていたorz
一度で済ませてくれよ〜〜また来月行かなきゃ…トホー
>>861 教室の内容については、療育スレを頭から読んでみる事をお勧めするよ。
それでも疑問に思うなら、先生に直接聞いてみて。
歌にしろ小麦粘土にしろ、ちゃんと意味があるから、教えてくれると思うよ。
ちなみに、1〜3歳位の子に、本格的な言葉の訓練なんて不可能だから、そういうものは期待しても無駄。
うちは、「パパ」も「ママ」も出てなかったけど、
8語あったからか、1歳半健診は完全にスルーされた。
保健師には、
「言葉は個人差大きいから。早い子だと、この位で二語文喋ったりするけどね。」
と、フォローなんだか何なんだか、よく分からない事を言われただけ。
今思うと、指差しも無かったんだけどね…
結局、2歳過ぎてもほとんど言葉が増えなかった(「パパ」「ママ」も一向に出ず)上、
自閉症の症状が見られたので、相談に行って、親子教室に通いながら、様子見。
半年後に出た診断は、高機能自閉症だった。
大き目の地方都市で、自治体の療育施設が複数あったり、
市内の大学病院に児童精神科の専門医がいて、センターを定期的に巡回してたり、
と、フォロー体制自体は悪くないんだけど、
いかんせん、子供の絶対数が多いから、健診はザルだったなあ。
他にも、かなり後になってから見付かった病気があるんだけど、
これについても、3歳児検診の時にはやはりスルー。
親がしっかりしないといけないなあ、と思う今日この頃です。
>>863 高機能という事はその後はお話できるようになってきたんですよね?
どういうふうに言葉が出て来たのでしょうか。
865 :
863:2006/05/18(木) 10:04:38 ID:6SqFvkaw
>>864 言葉は、爆発とかは特に見られず、単語がスローペースで増えていきました。
2歳半で60語位だったかな。
その頃、やっと「パパ」「ママ」が出て、同じ頃に「あお ブーブー」という二語文も出ました。
三語文は3歳過ぎてから。
今、3歳11ヵ月ですが、最近受けた検査では、名詞はよく知っているものの、
動作語の語彙が極端に少なく、場に相応しい使い方も出来ていない、と指摘されました。
発達のばらつきがかなり大きく、ならすと年齢相応という数字が出るんですが、
言語分野に関しては、1年半近く遅れているそうです。
日常会話はそれなりに成り立つようになりましたが、
幼稚園での出来事を自分から話してくれる事はまず無いし、
思った事を言葉にするのが苦手な為、要求をクレーンで済まそうとする事も多いですね。
後は、自閉症の特徴ですが、遅延エコラリアやひとりごとがよく見られます。
言葉に関しては、こんな感じです。
866 :
855:2006/05/18(木) 10:20:19 ID:newBdCX5
>>858 今、市の教室に通っていて様子見です。
そこでちょうど今月やってもらった心理検査(だかなんだか?)では、
言葉以外の遅れはないようです。
身体的な発達は標準。(階段は足を交互に出して昇れるかと聞かれた)
認知力も年齢相当。(言葉を使わないパズルなどはちゃんと出来る)
言語に関する部分だけがかなり遅れてます。
でも、普段同年齢の子と遊んでる様子を見ると、
かけっこをさせればびりっけつだし、三輪車も満足に漕げないし、
標準内だとしても、しっぽのほうである事には変わりないみたいですが。
最近女の子達はおままごとをするんですよ。息子は全く入れません。
(会話が出来ないからごっこ遊びも無理)
男の子は乱暴になってきていじめられちゃうし。
ママ友と遊ぶのが少し苦痛になってきました。
教室内で遊び相手を見つけるべきなのか、悩んでます。
867 :
856:2006/05/18(木) 11:02:12 ID:QuYaqNqJ
>858
うちも面接に行って、運動能力について聞かれた。階段の上り下りが出来るか、
ボールを前に投げたり蹴ったりするか、など。運動には問題なしで、
認知力も年齢相当だといわれました。積み木で何かの形を作る、見立て遊びをする、目の前で隠したものを探す、など。
自閉の症状もなし。愛想が良く、挨拶語は場面に応じて使える。
名詞は少ないけど、形容詞を多くしっている。(おいしい、楽しい、痛い、など。)
形容詞で自分の気持ちを表現できるので、言葉の遅れのみと言うことでした。
なぜ遅れているかと言うことで、5歳の姉がいて、余り自分が要求などする必要がないこと、
「かーか」が出るのが遅かったのは、余り呼ぶ必要を感じていないことなどと言われました。
自分で「おなかがすいた」と言わなくても、「ご飯なーに?」などと姉が聞いて、
支度が出来てるとわかってるので、自分は食卓に座って待ってたり。
心配ないとは言わないけど、余り手をかけすぎず、要求する必要性を出しなさいといわれてます。
また、要求があるときは「はい、どーぞ」といいます。これは「下さい」と言う意味で、
どうぞとくれるわけではありません。でも、受ける言葉と言う認識が遅れているだけで、
要求が出来てるので心配ない、と言われてます。
868 :
855:2006/05/18(木) 14:44:05 ID:newBdCX5
あら、856さんも来てる。
>>856 >確かに長かったねここまで。 お互いおめでとう。
これ、ありがとう!ほんとお互いおめでとうですね。
今日、療育に行って、
物の大小、上と下、内と外、高い低い、多い少ない・・等が
わかるのになぜ言葉がひとつもでないのか不思議だと
言われた。
こっちが聞きたいわ。
>>869 そのへんの概念ていくつぐらいでわかるものなの?
1歳9ヶ月息子、ひょっとしたら鸚鵡返しかもしれないけど
沢山のイチゴを見て「いっぱ〜い」と言ってた。
積み木も「はい、つーんーで」と言って積んで見せたら楽しそうに「つうーでぇ」と
何度も積んでた。
1歳半検診で引っ掛かって教室ご案内だったのでちと嬉しかった。
「新しい言葉だ!」「また宇宙語だ!」「積み木並べないで積んでる!」などなど
毎日の一喜一憂がもどかしくてそろそろツライ・・・
2歳まもなく3ヶ月の女児なんですが、言葉が遅くて気にしています。
単語はそれなりに増えてはきているのですが、やはり遅れ気味です。
いろいろ素人なりに観察していると、どうやら発音しにくい言葉があるみたいです。
「は行」と「ん」が苦手で、その文字が入る言葉だとどう言って良いのか
解らずに困ってる様子です。
なので「ごめんね」は「ごめーね」と文中に苦手な文字が入る言葉は、
自分なりに省力して何とか言葉にしているのですが、「は行」から始まる単語は
殆ど言えてない(口にしない)です。
こういう場合どのように教えていけば良いんでしょうか?
ちなみに名前が「は行」から始まる名前なので、自分の名前も言えません。
フランス人はhの発音が苦手なんだ。
ハローって言えずにアロゥって言ってしまう
うちは「あ」行が得意だった。
あ行で始まる言葉しか言えない時期が長くてやきもきした。
2歳3ヶ月じゃ、教える事は無いでしょう。
待ってれば自然に出るかもしれないし、幼稚園ぐらいになっても出なければ
保健センターなどに相談すると「言葉の教室」を紹介してもらえるかも。
うちも言えない音が多いです@2歳6ヶ月
お魚のなを言えなくて、おさか、と言ってます。
今日もスーパーの魚売場で「おさか〜!!」と大声出してたら
おばちゃんに「大阪?大阪行ってきたの?」と話しかけられました。アハハ。
うちは固いもの食べて筋肉ついたら、大分ましになってきたので
おやつに固めの煎餅お勧めします。
携帯からすみません。
2歳になったばかりの息子は言葉が遅いのですが、
言える言葉10位、でも理解してる言葉は多いと思うのですが、
保健センターに何回か通って相談してたのですが、
ようやく遅い子の為の親子教室を紹介してもらい、来週行ってきます。
前置きが長くてすみません、うちの子よだれが多くて、
よだれかけが手放せません、飲み込むのが下手で、
それで言葉が遅いのかと思ったんですが、(保健士さんにも言われたことがあって)
みなさんのお子さんはよだれはいつ頃なくなりましたか?
879 :
名無しの心子知らず:2006/05/20(土) 23:07:04 ID:YB+k444/
携帯から失礼致します。うちの息子は、2歳2ヵ月になりましたが宇宙語少しとイヤ!だんだんお話しなくなってます。 一歳半頃は「よいちょよいちょ」とか「わんわん」とか言ってたのですが・・・育児相談した方がいいでしょうか?
前にロムってた時によだれの話は出てたような希ガス。
>>877さんも書いてるように口の筋肉が(言い方悪いけど)やや緩いとかそんな話だったと。
>>879 環境に大きな変化など特に無ければ、折れ線型自閉症もしくは小児期崩壊性障害を疑った方が良いかもしれませんね。
(詳しくは、発達障害様子見スレのまとめサイトをどうぞ)
即資料を整えて、相談に行くべきです。
うちはよだれ皆無。
2歳2ヶ月男児、ついに、ついに二語文キターーーーーーーーーーーーーーーーーッッ!!!
私のおっぱいをジッと見て満面の笑顔で一言。
「オッパイ チッチャーーーーーーーーーーーイ!」
o..........rz
き、君が吸い尽くしたのだよ。でもカアチャンうれしい。
885 :
名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 20:30:13 ID:JMacjNyL
おいらもなごんだよ。あやかりたいよ。
誰だ上げてんのはーーーーーーーー!!!!!
887 :
名無しの心子知らず:2006/05/21(日) 22:54:25 ID:Me6Utft3
881 ありがとうございました。 さっそく相談したいと思います。
3歳2ヵ月。来月やっと3歳児検診があるらしい。
言葉は30語ぐらい?名詞はアンパンマンぐらい。
3歳児検診でひっかかりそうで怖いなぁ。
そりゃー引っかかるでしょ。
メモpadに書いてコピペしたらどこかに誤爆してしまった・・・見つからない。
マルチになってたらごめんなさい。
1歳8ヶ月です。
1歳半検診で様子見と言われました。(2歳にTELで確認予定)
その後地域の子育て相談(子供が自由に遊ぶところを見ながら保健婦さんに相談)に参加してるのですが
その人には「何の問題もないじゃない」といわれました。
でも2chを見てるとあまり自閉等に詳しくない保健婦さんもいるようで・・・
詳しい人がいそうな、福祉保健センターに連絡した方がいいのかな。
現状は、単語:お父さん・お母さん・ワンワンのみ。
あとは宇宙語ペラペラ。壁や空間の見えないお友達?に向かって報告してるようなそぶりもあり。
最近指差しが頻繁で、犬・車・樹木・花・電車・電気などを見ると「あっ」と言って私の顔を見ながら指差す。
気になる動作:爪先立ちで歩く・くるくる回る・時々クレーン・癇癪
砂場の周りなんかにある柵が好きでぐるぐる回る(でも、あっちいこうといって手をつなぐと嫌がらず付いてくる)
1歳5ヶ月までは、絵本を読んでいても邪魔されるのが嫌なようで
「あ、ワンワンだねー」と私が指差すと嫌そうな顔をして本を閉じたりもした。
でも1歳半になると突然「物には名前がある!」と言うことを理解したようで
絵本の中を指差して私に名前を問うたりするようになった。
言葉が遅いだけなのかな・・・
うちは今2歳半だけど、やっと最近「かあちゃん」と呼んでくれるようになったよ。
1歳半ごろはワンワンとアンパンマンくらいしか言えなくて、検診でも「遅い」と指摘された。
2歳頃に保健婦から電話がかかってきて、「どうです〜 喋るようになりました?」と。
「そろそろ皆2語文とか話し出すんですけど、どうですか、お母さん話しかけたりしてます?」云々言われ
なんか責められてるような気がしてきて悔し悲しかったなぁ。言われなくてもわかってるっての!!って。
そして昨日また電話。相談してても当たり障りない返事だけで、こちらから早々に切ってしまった・・・
今は区役所内の家庭児童相談員という部門の人に相談しています。
親身になって聞いてくれるし、正直に何でも話せるので。
言葉の他にも悩みがあって、こないだは思わず相談中に泣いてしまった・・・
890さんもよい相談窓口が見つかるといいですね。
1歳9ヶ月。
1歳半健診で引っかかって今日、健診時と同じ心理士と相談。
「お母さん、頑張りましたね」って言われる程の成長ぶりだけど
肝心の言葉は出ず、歌や踊りばかりなので詳しい検査をする事になった。
今のところ自閉・多動の傾向は無いらしいから他の何が原因なのか。
ここで知った中川さんの本を参考に語りかけたり遊んだりして
それを心理士さんにも言って現状では「やれる事はやり尽くした」状態なので
2歳前だけどなるべく早く検査予約を取ってくれるらしい。
よく話を聞いてくれる心理士さんで良かった。
でも、夫にメールでやりとりしながら報告したら「詳しい検査を受ける事になった」
以降、返信が無い「我が子に問題無し」と思ってるからこれから大変だ。
>>893 うちも月齢同じだ。言葉の理解はかなり進んできたと思うけど発語こな〜い。
ものをくれる時とお返事のハイのみ。
同様に旦那が全く無理解で困ってる。
再来月医師の診断があります。これで療育とかの方向が見えて来たらいいなあ。
895 :
名無しの心子知らず:2006/05/22(月) 18:11:01 ID:T+sfzWRu
二語文について「あーちゃんバイバイ」は二語文ですか?
あと「わんわん かわいい」と言うのですが「わんわん」と「かわいい」がくっついているのかいないのか微妙にわかりません。
あと、今日「ママ頂戴」と私に言いました。
でも、食べ物を私にあげる時なので「ママどーぞ」なら正解ですが微妙に使い方が違うみたいです。
こういうことも話し始めのうちはあるのでしょうか?
>>895 sageて下さい。
テンプレに、
>二語文とは、「ママ、ネンネ」「マンマ、チョウダイ」「ワンワン、イタ」というような、
>名詞と動詞を使い、助詞を使わない簡単な文の事で、
>一般的には2歳頃から話すようになります。
とありますので、参考にして下さい。
お子さんがおいくつか分かりませんが、「どうぞ」「頂戴」などの混同は、
自己と他者の関係が理解出来ていない頃によく見られます。
その状態が長く続くようなら、自閉症などを疑うべきです。
>>895 あーちゃんを目の前にしてサヨナラするときに
「あーちゃんバイバイ」と挨拶するのは二語文ではない。
でも、コミュニケーション取ってるんだからいいことだよね。
「あーちゃんがバイバイしたよ」とか
「あーちゃんにバイバイしたい」というような意味で発せられた
「あーちゃんバイバイ」なら二語文。
「手をひらひらさせる」という特徴的な行動がどんなものかわからないの
ですが、どこかで映像として見れるサイトありますかね。
対象がいないのに、バイバイしている感じですか?
実際に自閉症のお子さんがひらひらさせているのを見たことがないので、
自分の子がやっていることがそれに該当するのかどうかワカランのです。
>>898 うちの子は、横に手を動かす事で、指の隙間から見える景色を楽しんでたよ。
療育仲間の子達だと、手のひらを明かりに透かしてじっと見たり、やっぱり横に揺らしてみたり、
後、手を上に挙げて、手のひらを見つめながらくるくる廻ったりもしてるかな。
いずれも、手をヒラヒラさせている事自体に注目するのではなく、
視覚を刺激して楽しんでいるか、よくやっているか、没頭しがちか、長期にわたって続いているか、
といった事をチェックした方が良いかと。
勿論、これだけでは自閉症かどうか判断出来ないですけどね。
一歳7ヶ月 男児
出ている言葉は『バイバイ』『てぃってぃ(ミッフィー・キティ)』
『たーしゃん←いつも微妙に音が違う(とーちゃん・かーちゃん)』
自発・要求の指差しOK
叙述の指差しあやしい
応答の指差しなし
一歳半検診でことばの遅れを指摘されて、ことばの教室に行ってきた
大きい子スレ住人ゆえ、一緒に体操とかをしてる3歳近い子と
大きさがあまり変わらないのでつい、その子達と比べてしまう。
初めての参加のうちの子と違って、その子達にとっては
何回も通っている慣れた場であることも、そもそも年齢が違うことも、
頭では分かってるんだよショボーン(´・ω・`)
一晩寝たら元気なかあちゃんに戻るから、今日は勘忍
1歳9ヶ月男児。指差して「ひゃっ」「あっ」は言うけど意味のある単語全く出ない・・・。
親が言ってることは理解しているみたいだけど。 友達の2歳過ぎの子は3語文がたどたどしい
ながらもスラスラ話せるので、会うたびに憂鬱になります・・・。いや、子育ての事とか
普通に会話しているときはとても楽しいんだけど、家に帰ると1人で落ち込んでます。
>901
私もずっと児童館に通ってたんだけど、最近ほかの2歳児がどんどん話すようになってて
ついつい比べて羨ましく見てしまうんだよね・・・・。うちは2語文さえまだだし。
比べても仕方ないのに、すごく憂鬱になってしまうので最近ちょっと休んでます。
暑くなってきて日中外で遊べない季節になったらまた行くつもりです。
>>902 うちは某音楽教室2歳児クラスに4月から通っているんだけど、
周りの子は凄まじい成長ぶりで、普通に歌うわ喋るわ・・・
我が家の寡黙な男は何も語らず2ヶ月が過ぎた。
先生にも「今日こそ○○くんの声が聞きたいな〜」なんて言われてorz。
アタシだって聞きたいよ!!この子なりに少しずつ成長しているけど、
まわりがドンドン成長するのでいつまで経っても追いつけず。
今も2歳児スレ見てきたら、フツ〜に会話が成り立っているようなので凹んで
ここに来たのでした。はぁ・・・
ちなみに親子教室で様子見中です。
本当に指差しと言葉が関係有るのか最近悩んでしまう。
1歳過ぎから頻繁に指差ししていたのに(要求、共感も)1歳10ヶ月の今まで全く言葉らしい言葉は出ないまま。
おまけにクレーンまで始ってクレーンと指差しのコラボの毎日です。
>>904 機能的な問題という事はない?
話したくても話せないのかも。
>>905 どうなんでしょうか、あいう〜とか言うとあいう〜のマネなどはするんですが。
ヨイショ、イヤ、アレ?とかは言うので「言う事が出来ない」わけじゃないみたいです。
最近こだわりが酷くなって来たので(1ヶ月くらいで興味の対象が変わるけど)自閉圏なのかと疑いはじめてます。
>>906 それなら、
>全く言葉らしい言葉は出ない
訳ではないような。
自閉圏だと、ほとんどの場合が指さしは遅れるから、もしそうだとしても、かなり軽度だと思うなあ。
訳の分からないこだわりも、小さいうちはよくある事だし、
気にし過ぎない方が良いよ。
こちらの言ってる事が理解出来ているなら、今は言葉のストックを増やしていくしかないんじゃないかな。
908 :
893:2006/05/24(水) 11:41:30 ID:fVv53Wti
>>894 来月、診断受けられるのですね。
私も今は「他に何をすれば・・・」という状態なので早く検査を受けたかったのですが
予約がうまっていてやっと取れたのが秋です。(キャンセルがあれば早くなるそうですが)
なのでしばらくは言葉の遅い子のサークルに入って様子を見る事にしました。
夫には「俺は焦ってないからな」なんて言われましたよ。
894さんもご主人の理解が無いんですか、夫婦で相談出来ないと困りますよね。
>>904 うちの子は10ヶ月の頃から指差ししていましたよ。
で、1歳10ヶ月のころに言えたのは
「いや」以外は「じゃー」とか「ぱち」とか擬音語が3,4個。
2歳2,3ヶ月のときに爆発して、
つたない発音ながらすごくよくしゃべる子になりました。
現在3歳2ヶ月。
2度ほど(2歳前と、2歳半)、心理士さんとの面談をしましたが、
3歳児健診でも、もう追いついてる、3歳ではこんなものといわれ、
公的なフォローはもうありません。
ですが、なんか半年から1年近くの遅れがあるような気がしてなりません。
民間の言語聴覚士さんにいちど見てもうつもりです。
でもまあ、特になにか障害があるというわけではなく、
言葉だけの遅れだとは思うので、小学入学までに追いつくためのアドバイスをもらうつもりです。
流れにのってカキコ
うちの1歳8ヶ月は1歳2ヶ月から指差しが始まって
今は要求も共感も●●はどれ?にも指差し反応可能。
ジェスチャー一切なしの言葉だけの指示も通るので
こちらの言っていることはだいたいわかっているようですが、
言葉は出ていない。
というか、
>>904タソとダブってしまうけれど
「納豆」とか「ありがとう」等こちらの言葉をまねして
言うことがあるのですが、ほとんど1回こっきりなんですよね。
これは発語とは言えないという解釈のもとでは
うちの息子は発語ゼロです。
>>909タソのお話を読むとちょっと安心したりもするのだけど、
1歳半でようやくものまねをするようになったかと思ったらバイバイが裏返しだし、
ギロリと一瞬横目をするようにもなった。
くるくる回る、くるくる回す、も長時間やるわけじゃないけど
半年以上続いている。
もうわけわからんとです。
1歳半健診でひっかかって親子教室通ってますが、
市の発達相談は大変込み合っていて予約は3ヶ月先。
様子見スレは半年以上ROMってます。
心労が積もってきたのか、私は突発性難聴になってしまいました。orz
長文チラ裏的ですみません
>>904です。色々参考になるお話ありがとう。
うちも言葉の理解は有るように見えます。1歳ちょっとのころはしょっちゅう
「え?こんな事もわかるのか〜」と感心してたものですが、最近何かその理解も
停滞してるように見える。後退まではしてないようだけど。
こだわりに対する執着ももの凄くて、何か見ていて????と思ってしまう事が多いんですよね。
1歳半検診は別室で検査になって、そこでの検査は問題なかったんだけど。
先生が「ちょっと目が合いにくいかな」と言ってたのも気にかかってます。
うちは親子教室とか2歳前には入れないみたいなんですよね。早く何か行動したいな。
言葉って例えば「ありがとう」ときちんと言って無くてもカウントしていいのかな?
ウチの1歳10ヶ月はありがとうは「あーとー」苺は「っご」
いってらっしゃいは「あっちゃーい」なんだけど…
「(ド)キンちゃん」「かえー(パンマン)」「しょっくぱ(ンマン)」など
とにかくきちんとした発語っていうか略語なんだよな。
「これは?」と聞いてちゃんと答えられればOKなんだろうか。
バナナだけは「なななぁ」と妙に甲高い声で言うのがちょっと可愛いvと勝手に親バカしてみたり。
それくらいの楽しみ無いとやってられないよ、母ちゃん…
>>912 うちはおもいっきり数えちゃってるよ。
バナナは「バー」チーズは「チー」ボールは「ボー」とか。
ちゃんと発音してるのしかカウントできないとなると
ママパパぐらいしか残らなくなっちゃうよ。
>>912 一歳代なら、それで十分だよ。
たまげにスレでも見て、落ち着いて下さい。
>>910 うちも1歳8ヶ月です。
うちは一歳半検診(JUST1歳6ヶ月で受診)で「様子見」
その数日前にようやく名詞の意味を理解した模様で、
絵を指してこちらに名前を言わせる指差しを開始したところだった。
当然、車は?と問われても指せず、発語もオカシャン オトシャン と言ってるような・・・程度。
ところが検診の1週間後、ママ友宅で遊んでいたら突然
「プー・プーちゃん」と遠くのカレンダーを指差した。続いてアヒルのぬいぐるみを指し ガアガア
つ、ついにキタワア・・・ワクテカ
と思ってから2ヶ月。
プーさんもガアガアもあれっきり。いまだにオカシャン オトシャン のみ。
でもこちらの言うことは伝わってる(気がする)し、
スプーの仲間5匹の中から、スプー・ジャコビ・ガタラットはこちらの指示通り選べるし、
動物もいくつか指差せる。
また、絵本や道端で自分の知ってるものを見ると「あっ」「あった」と指差すまでは進歩した。
でも発語がないし、気になる症状が多すぎるんだよなあ。
大きな音に異常に反応するのもそうでしたっけ?バイクとか雷とか。うちはトイレ流すのもダメだ。
とりあえず、今できることって
なるべくテレビを見せない・話しかける・お散歩に行く ぐらいしかないのかなあ
898です。亀ですが899さんありがとうございます。
ひらひら行動もいろいろあるのですね。
うちは誰もいないのに、急にバイバイをしたように
手を振ったり、本や机の上に手をおいて、
指先をパタパタパタとピアノを弾くようにしています。
どうですか?
918 :
名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 22:31:21 ID:OC2PlbZd
age
919 :
名無しの心子知らず:2006/05/29(月) 22:54:58 ID:xi9x4aZV
>>915 なるべくテレビを見せないんじゃなくて,見るなら一緒に見て
「ぞうさんいるね!ぶーぶー走ってるよ!見て!」と話しまくる
話しかけるだけじゃなくて,反応をしっかり見る。
要求は口にしないと伝わらないフリをする
お散歩にいったら「お天気いいね!ワンワンいるよ!お花咲いてるよ!」
あとは一緒に歌を歌うんだ!
子どもの歌がいいよ,発音がはっきりしてるからね!
少しぐらい泣いても子どものしたいことを口かゼスチャーで
表現させてからしてあげるのがいいよ!
>>919 なんか暑苦しいテンションだなw
内容には同意。
言語聴覚師さんに見てもらいました。(4歳女児)
ほんと〜によく喋るんだけど、
4項目のうち2歳代後半や3歳代後半が2つもありました・・。
会話は普通に出来るのに、ショックでした。
お話を覚え、質問に答えるのが特に苦手。
どうしてあげればいいのかな?
しまじろうとか再開してみたけど・・。
発達検査では4歳児だったけど、苦手な面を得意な面で
補ってるからのよう。
普通に園には通ってるんですけどね・・。
ぞうくんを泣かしてしまったのに
「しまじろう こんなときは なんていうのかな?」
と優しく語り掛けるしまじろうままをなぜか思い出した。
うちのも言葉遅くて今4才半なんだけどやっと会話が成立するようになって嬉しい。
同じ年の子たちといまだに会話成立しなくて、相手にガンガン喋りかけられると理解できずに固まっちゃうんだけど、
その子のママに「喋り始めが遅くて、まだ言いたいことがうまく喋れないんです」とかフォローすると
「気にすることないよ、個人差があるから。ひとりで悩まないでどんどん相談して!良ければ話聞くからね、いまなら発達外来もあry」
なんて励まされるのがなんとも。
そのママにとっては経験豊富なアタシが親切心で育児アドバイス、
のつもりなんだろうけど、こっちは全然気にしてないのに勝手に悩んでるとか思われるのもなんだかなー(´・ω・`)
悩んでないならこのスレ見なきゃいいのに
卒業バイバイ
ちーちゃい ぶぅぶ ねー
は3語文ですか?2語文ですか?
小さい ブーブ- (だ)ね
って事かな?
とりあえず2語文おめ!
これがもし
小さいブーブーが無い
って意味なら3語文なんだけどね。
「ねー」が、「おめぇに食わせるタンメンはねぇ!」の「ねー」
ってことっすか?
本当にそうだったら、それはそれで面白いな。
とにかくおめ!
>>921 会話は出来るし、幼稚園でも普通にしてるなら、
何がきっかけで言語聴覚師さんに診てもらうことになったのですか?
931 :
名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 00:53:35 ID:ev+/q9q8
932 :
名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 01:56:36 ID:bQBcPJsE
言葉が遅くて悩んでいたA君ママ
「色々な所に行って、相談したんだけど中々言葉が出ない」って
すごく年小さんぐらいまで悩んでいたらしい。
確かに。A君は「あー」とか「うー」ぐらいしか言わず言葉が出ない。
でも相手の言っている事は一応理解できているしとってもいい子なので
お友達も多い。園生活は一応こなせているけど、限界もアル。
お友達と喧嘩になったときや、事が起こった後1人で泣いている時…
どうして喧嘩になったのか聞いても相手の言い分のみが伝わり自分の
言い分が言えない、泣いていても誰にどうしてやられたのかが詳しく
言えない…見ていて切なかったです。
ママも堪りかねてA君に「何で言えないんの!?」と切ない八つ当たり。
なんでうちの子こんなに話さないいんだろう…と相談されてなんとなく
耳鼻科で見たことを思い出した。
「耳鼻科に耳垢掃除行った事アル?」と聞いてみたら生まれてこの方大きな
病気もしたことがないので、相談所や検診以外は小児科しか行った事がない
らしい。
自覚症状のない中耳炎もあるし、耳垢が溜まってるだけでも言葉の遅れに
影響があるらしい事を伝えると、初耳だったらしくびっくりしていた。
すぐに耳鼻科に行くと相当の耳垢が溜まっていたらしく穴が塞がる寸前
だったらしい。
その後A君は、拙いものの順調に言葉が出るようになってお友達の名前を
大きな声で呼び、楽しそうに話したり、歌を歌ったりしてます。
っ知ってらっしゃる方のほうが多いとは思いますが、私の周りでは何人か言葉の
遅れで悩んでいた方が、耳鼻科に行ったて耳垢とったら言葉が正しい発音でスラスラ
出てきたこがいたもので、参考になればと思い書きこしてみました。
チラシ裏でした…スマソ
933 :
名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 02:13:36 ID:pJTJpxgH
耳あかだけのせいじゃない気が…
ただその子にとってしゃべる時期が来たとしか思えないなぁ。
モマエラ、とりあえずsageれ。
>>932 はいはい、武勇伝乙。
言葉おくれるほどの耳あかなら言葉の理解も遅れるだろうに。
耳垢って、じとじと耳で無ければ
ある程度の大きさになると自然に外に排出するから
心配ないと、小児科の先生が言ってた。
耳あか取ったら普通にしゃべり出したのが
何人か居ましただって…オイオイ
何人いたんだよ!
938 :
名無しの心子知らず:2006/06/01(木) 07:44:34 ID:h8/iPYgm
>932 いい人だなぁ
うちのも、中耳炎やった時に耳鼻科でごっそり耳垢を取ってもらったけど、
言葉が増えたかと言ったら別に…
相変わらず聞き返しもあるし、言われてる事自体があまり理解出来ていない様子。
音に対しての過敏性は上がったけどね。
あはははは
耳垢が沢山取れたので子に見せたら喜んでいた。
それ以来気がつくと「耳きれいきれいする。掃除する。ママも、はいどうそ!」
と綿棒を持ってきてくれるようになったので
確かに言葉は進んだ(?)よ。
ごっそり取れた爽快感を共感できた喜びがまたイイ。
>>932 そんなやつが何人もいるわけねーだろ。
>>931 こういうネタ師が出てくるので、このスレは下げてください。
アーカイブ星…
チラ裏だが。
ごっそり取れた息子の耳垢を横目で見ながら、
「先生!私のも取ってください!」と言いたい衝動を寸止めしている。
自分で取っても粉みたいなのしか取れたことないから、
ごっそり溜まっているんジャマイカと。でも恥ずかしい。
ハイ、取れましたよって見せられた時のリアクションに困る。
だってアレ、姿形は鼻糞と大差ないやん。
1歳6ヶ月検診で 要注意宣告された息子が
3歳を目前に言葉が増えてきた。
『ボク、ピカー、やる!』
どうやら『自分で電気をつけたい』との意味らしいが
3語文だと思ってよろしいのかしら?
あと言葉の遅れとは関係ないけど、ムリヤリだっこした時に
昨日までは『離ちぇー!』と言ってたのに 今日から急に
『離さないか!』と言うようになった。
誰のマネか 謎…
それは三語ぽいね。オメ。
このまま増えるとイイね。
ウチも来月には2才・・・早く二語来い!
>944
分かる。w
耳鼻科で「中耳炎のうちの子の鼓膜との比較」の為に私の耳にも
カメラ突っ込まれたんだが、耳の中まで毛深かったと言う事実に凹んだ。
>>945 離さないか!ワロタw
テレビかね?
うちは今日「ヴァーカ!ヴァーカ!」と言った@1歳半
しかも、言い方が本当に馬鹿にした感じ。
見た感じ「あっち」みたいな意味で使ってるんだが
指差しをしつつ、本当に喧嘩の時のような口調なので
外で言わないでくれる事を切に願う…
ベビーカーですやすや寝てたよその赤ちゃんに
「赤ちゃん寝てる!赤ちゃん寝てる!」
二語分が嬉しくて止めなかった俺。
ごめんね、赤ちゃん起きちゃったね。
今日2歳4ヶ月の息子がお茶を飲みたい時「おちゃむー」と言いました。
「おちゃのむー」の「の」がいえてない感じです。
今までお茶が飲みたい時はは「おちゃ!おちゃ!」と言っていました。
私が「お茶飲みたいの?」と聞くと
また「うん。おちゃむー」と答えたんですけど
2語文が出たと思っても良いでしょうか?
>>950 もちろんです。おめでとーーーーーーーーーー!!
>>950 おめ!
きっとすぐに「おちゃのむー」になるよ。
うちも二語文出始めそんな感じだった。
>>950 よかったね。二語文のエンジンがかかり始めた様子だから
もうすぐ勢いに乗れるかも?
952さん同様、うちも最初は言葉の部分が欠けたり混濁音みたいに発音しつつ
そのうちクリアに喋れる文が増えていきました。
今は三語文、それ以上の複合文出始めみたいで同じ様子が見られています。
お互い嬉しさでプレッシャーかけないようにまったり見守りましょう。
954 :
名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 00:44:47 ID:O3UN/ebK
耳鼻科に耳掃除だけで行っても大丈夫?
956 :
名無しの心子知らず:2006/06/03(土) 01:12:12 ID:KPI3SF3/
旦那を見て「ばあか?ばあか?」と不思議そうに言う娘。
私は教えてないよん
2歳3ヶ月女児で、ママが言えないって遅すぎでしょうか?
上のお兄ちゃん達も、私の弟も言葉が遅かったのであまり気にしてないのですが、
女の子なのでちょっと心配です
ママだけ言えないなら心配はないけどね。
上の女の子は発達早かったんだけど、ママは2歳代まで言わなかった。
周りに私のことを「ママ」って言う人がいなかったからなぁ。
うちは女の子なのに言葉が遅くて心配。
周りは当然のように「女の子だから早いでしょ?」で。
>>962 でも「男の子だから遅くても大丈夫よ〜」も免罪符にならない昨今。
言われるほうも微妙にとらえちゃうしね。
1歳11ヶ月息子。
トイレトレも特にしてないのにオシッコが出ると「ちんちーん」と言う。
私が「出たの?」と聞くので最近では
「ちんちーん でた?」と言うように。
その微妙な半角スペースほどの隙間が早く埋まらないかなぁ。あと疑問形も。
963 :
名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 21:30:39 ID:0c0Q5+yQ
うちは4歳で園から療育を薦められて
初めて受診、速攻で自閉症と診断されました。
IQは86でして、視覚的要素の強い問題に関しては5歳〜6歳レベル
言語系が低く(名前も言えません)
あわせて86という考え方だそうです。
言葉は赤ちゃんのようですが、友達も多く
それぞれの友人に合わせて、ヒーローごっこや、
お団子作り、また滑り台などで楽しく遊んでいるようです。
ただ奇妙なのは、それらを言葉なしで行っているということ。
ただ相手の気持ちを汲み取る能力には長けているので
笑顔で相手のペースを乱さない部分は感心するのですが…。
周りの、「男の子だから言葉が遅いだけよ。
という言葉に納得して受診が遅れたことを今後悔しています。
自分も健常と信じたかったというのもあると思います。
このまま言葉を使わず、普通級に入っていけるのか気を揉んでいます。
ちなみに、相手の真意は読もうとするので、先生の指示などはとれているほうです。
入学を前にして気を揉んでいるお母さんいらっしゃいますか?
また入学後の自閉症児に関するスレってありますか?
964 :
名無しの心子知らず:2006/06/04(日) 21:31:31 ID:0c0Q5+yQ
↑です
すみません書き込みスレを間違えてしまいました。
4歳8ヶ月、
ずっと気になってはいたんですが、幼稚園の担任から「みんなこうですよw」と言われていたけど、市でやっている「相談」に行ってみました。
ちょうど1年分遅れているそうです。
さ行がどうしても言えません。自力で教室など探したほうが早いでしょうか?
知的な部分は何も言われてないけど、こちらも気になります。
アドバイスお願いします。
>>963 「他人の気持ちをうまく想像できない、察しがない」
(思いやりがない、というのとは別。念のため)
というのが自閉症の最たる特徴だと私は思っていたんだけど、
そうやって人の気持ちを察して輪を乱さず行動できても
自閉症と判断されてしまうものなの?
スレを間違えたといってるのにレスしてごめん。
>>965 >>6にあるように、サ行発音の完成は遅いよ。
うちの3歳児は「しゃししゅしぇしょ」なんだけど、5〜6歳まで様子見で大丈夫だと言われた。
>>965 せっかく相談に行ったのに、どうしてここで聞いてるの?
そのまま聞いてくればいいんだよー。
1年遅れてるというのは、発音のことじゃないと思う。
気になることは積極的に聞かないと、なかなか向こうからは
はっきり言ってはくれないよ。
電話か、もう一度行くかして、通えるところを紹介してくれるように
頼んでみたら?
それでそういうところは無いと言われたら、自力で探す。
969 :
名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 16:30:39 ID:Zqga9IIt
>>966 最近は、遅れがあるとなんでもかんでも「自閉症」と診断してる感じがあるよね。
素人目にだけど。実際はどうなんでしょ?
970 :
名無しの心子知らず:2006/06/05(月) 16:33:29 ID:0xnnuEHt
>969
16人に1人らしいから、たんなるMRより多いのでしょうね。
>>968 知的にも遅れてるという事?
言葉が遅い=自閉といつも言う人だよね?
972 :
968:2006/06/05(月) 18:37:02 ID:HtH5VBZj
>>971 言葉が遅い=自閉なんて一度も言ってませんが。
だいたい「知的にも遅れてる=自閉」じゃないんだし。
妄想やめて下さいな。
普通発音の悪さだけで1年の遅れという言い方はしないと思うので
知的に、というか、言語のどこかの分野(理解とか会話とか)に
遅れがあるという意味だったのではないかと思います。
4歳8ヶ月で1年の遅れ、というのが、もし言語ではなく発達指数ならば
80前後でボーダーかな?
私が検査したわけじゃないし、何だったのかは結局ここじゃわからない。
相談に行ったときは、そういう疑問を残してこないことが大切ですよ。
家に帰ってから疑問が生じたのなら、また行くなり電話するなりして
解決したらいいってのが、そんなにヘンな意見?
>>966 >>969 ちょっと調べれば分かると思うけど、どんな障害にもきちんと診断基準があって、
診断はそれに乗っ取ってなされる事になってるよ。
そして、診断をするのは、専門知識のある医師だけ。
だから、とりあえず何かしらの診断名を付けるなんて事は、ありえない。
自閉症に関して言えば、最近は、必ずしも三つ組症状が出揃っていなくても、
実際には困難を抱えて生きている人が大勢いる事が分かってきたから、
自閉症スペクトラムと言う広い概念で考えられるようになってきている。
(非定型自閉症=PDD-NOSという診断名もあって、例えば三つ組の一つである言葉の遅れの無い自閉症=アスペルガー症候群も、この一部と言われてる)
そもそも、
>>963は広汎性スレへの誤爆だし、典型的な自閉症の話ではないでしょう。
>>972 同意。
検査結果なんて、検査をした人にしか分からないのだから、
親がその場できちんと聞いておかないでどうするの、と私も思いました。
>>965の主語がイマイチ分からないんですが、相談したのは言葉の遅れ?
それとも発音の事のみ?
前者なら、発達検査をしていると思うので、普通に考えて、一年遅れというのはそちらの話ではないかな。
いずれにしても、お子さんの事なのだから、しっかり把握しておくべきです。
K式って問題の通過率(?)はどんなもんなんでしょう?
見てる限りかな〜り先生がおまけしてくれたような感じで
2〜3回問題を繰り返してそのうち一回出来たらオッケーみたいになってた。
1歳10ヶ月で知的には2ヶ月程度の遅れと言われました。
前回も1歳4ヶ月で2〜3ヶ月の遅れで、そのまま伸びてるので心配いらないと
言われたけど、そこは遅れの判定が出たところで3歳すぎにならないと教室に入れないので
そのせいで検査が甘くなってるのかなあとも思ったりしてます。
ちなみに発語が単語1つなのに言葉の発達が1歳8ヶ月と言われた。ありえね〜〜
食い下がったら指さしや理解も含めてと言われたけどそんな事あるんでしょうか。
セカンドオピニオンに行くべきでしょうか。。。
>>975 自分は専門家でも何でもなくて、子どもにk式をうけさせただけの母なのですが。
「出来た」「出来ない」を見るのではなくて、その過程を見ているとのこと。
制限時間の30分内での様子を見ているので、問題を繰り返すことは
ありだと思います。「言葉の発達」も、理解できているかどうかを見ているはず。
なので、
>>975さんの様子を見る限り、甘くしているとは思えないです。
今、1歳10ヶ月なら、セカンドオピニオンにいって、別のところで
再度k式を受けると、子どもがやり方を覚えているために、さらに
高得点が出そうな気がしますが。
>>975 同種の発達検査は、最低1年は間を開けないと、正確な結果は出ないよ。
1歳代だと、K式位しか無いから、セカンドオピニオンをとるとしても、検査結果は今回のものを使うと思う。
ところで、「言葉の発達」と一括りで言われたみたいだけど、「言葉の理解度」と「発語の状況」について、それぞれ詳しく聞いてみた?
2〜3ヵ月の遅れはあくまでトータルの事だから、内訳をきちんと把握した方が良いよ。
セカンドオピニオンもいいけど、せっかく相談先を確保してるんだから、まずはそこでじっくり話をしてみたらどうかな。
療育先は、必要があれば紹介してもらえると思うよ。
自分の名前ってどれくらいから言えるようになるんだろう?
私が洗濯物をたたんでいる時、
旦那のシャツをたためば「パパ!」
私のシャツをたためば「ママ!」
息子(2才半)のシャツをたためば…黙っている。
「これ誰の?」と聞くとニヤニヤしながら自分を指差している…。
名前の言いやすさとかもあるんだろうけど…。
ところで「ママねんねたー」(ママがねんねした)は3語文ですか?サ行は発音できません。
「ママ、パパねんねたー」(ママに向かって、パパがねんねしたとの報告)も3語文?
1歳半で様子見、いまだに「おはよう」「ゴメン」も言えなかったりと、
どうも言える単語にムラがあるんですが、
やっと2語文が出始めたのが2歳4ヶ月でした。
2語文です。
「ママ、ふとんにねんねたー」なら3語文。
お母さんっていってごらん?って聞くと
「○×○×!」と、一応は答えるんですが、
全然おかあさんと聞こえない場合は
一語とは数えられないですよ・・ね。
「はい、どーぞ」って一語かな?二語かな?
>>980 うちはお母さんと言う呼び名はとっくに諦めて「ママ」だよ。
結局「ママ」を「ママ」と呼んだのは2歳過ぎ。
お母さんだといつになったやら。
>>983 >喋れない子に、「〜って言ってごらん。」は禁句ですよ。
これってよく言われる事だけど何でよくないんでしょう?
「ママって言って」というと「ママァ?」と言うのが可愛くて
ついつい言わせてしまいます。ママすら言えないもうすぐ2歳です。
そう。なんで禁句なんだろう。焦らせちゃうからとか?
もしくは強制しても言葉を促す事にならないとか?
私もつい「ぞうさんだよ〜ほら、ぞうさん、ぞうさんって言って?」とか言っちゃう。
「うたん」って一応言うし、もういちど「これは?」と聞くと「うたん」って答えるんで
認識させるのにはイイのかと勝手に思ってた。
うーん、たとえ片言でも言える子(
>>985->986さんのお子さんみたいな)はいいけど、
本当に言えない子にそのセリフはきついからとか?
口がきけない障害を持つ子にそのセリフを言う事を考えると、容易に想像出来るというか。
「まだ言えない」と「最初から話す自体出来ない」は後から思えば大きな差だけど、
その前の時点ではその子にとってはほぼ同じって事とか。
そもそも試すようなことをしたりなにかを「言わせる」のはコミュニケーションではないからだと、
サリーウオードさんの本に書いてあったように思う。私はそれ見てなるほど、と思ったけど。
思ったことや目に入ったモノを言葉にだそうとしたり、伝えようとすることと、
無理やり言わせるのは違うことだと。
普段誰かとコミュニケーションするときに「○○って言ってごらん」
なんていうことなんてまずない。
ただ○○って言えるのかなあ?って不安になって聞いてしまうこともあると思うんだよね。
だから、言葉を教える目的で「○○って言ってごらん」がクセになってると、それは
コミュニケーションではないからよくない、ってことではないかなあ。
ムキになっちゃったり、〜って言って?をしつこくすると
子どもは嫌がって言わなくなるよ。
認識させるのにいうなら「って言って」の部分はいらないです。
上のお二方の例なら
自分を指差して「ママよ〜 ま・ま」としつこくならない程度に。
象を指して「ぞうさんだよ〜、ぞ・う・さ・ん」
〜って言ってと言わなくても言葉を聞いて真似する段階なら
真似しますよ。
まだその段階でなくても絵本見ながら「これは〜ね」とお話していくのはいい。
なるほど、ありがとうございます。
そうすると当たり前だけど「わんわんどれ?」と聞いて指をささせたりするのも
あんまり良くないんでしょうね。
向こうからこれは何?って感じで指差して聞いてくるのがブームなのだけど
これは答えていいんですよね。
わんわんどれ?は良いんでない?
なぜに駄目なの?
次スレたててみます。埋めないでくださいね。
993 :
992:2006/06/07(水) 11:40:31 ID:K/WXl4Or
994 :
992:2006/06/07(水) 11:49:42 ID:K/WXl4Or
テンプレ貼り終わりました。不足・間違いなどありましたら
フォローよろしくお願いします。
>>990 遊びながらだったらいいのよ〜
ちょっと990さんは真面目に考えすぎかと。
杓子定規すぎっていうか。
絵本持ってきて、さあこれから物の名前教えるぞ!って意気込みで
これは何?猫はどれ?〜って言って、言って、
いいなさあqwsでrftgy!!!11!111!
になったらいかんって事ですよ。
うーん、例えば私はスワヒリ語は出来ないが
スワヒリ語で「ママ」って何?
スワヒリ語で答えて。日本語や他の言葉は使っちゃ駄目。
って言われたらお手上げだな。
子供を困らせてどうする?って感じ。
2歳10ヶ月♂、2歳8ヶ月頃から2語文が話せるように。
今もほとんど2語文の片言、発音もうまくないけど、
昨日、「ママお腹が痛いの」って言っていたら、
旦那に、「ねぇ、ちいて(聞いて)。ママ、ポンポン痛いって」と報告してた。
この子なりに成長しているんだな。うれしくなった。
チラ裏ですみません。
「〜って言ってごらん」の件だけど、絶対にいけないという訳ではないよ。
ただ、子供の発達を見極めて使っていかないと、意味が無いどころかかえって害になってしまうから気を付けないといけないけど。
うちの子が療育で物の名前や、場に適した言葉を言う練習を始めたのは、3歳半を過ぎた頃。
今4歳で、PDDがあるので発語自体は2歳並と遅れてるんだけど、語彙は5歳レベル。
自分の気持ちを言葉にしたり、言葉を正しく使う練習をしてます。
小さいうちは本格的な言語訓練は無理と言うし、発語を促すにしても、
ある程度言葉が出ていて、理解度もそれなりに無いと難しいかと。
勿論、無理矢理言わせるのは論外です。
うちの夫、「パパ好きって言って!」とか、「パパ好きな人〜」「ハーイ」とか、
子の気持ち無視して(つか好きに決まってるんだけど)言わせる。
でも好きとかまだわかってないだろうし、そんなこと無理に言わせて何が楽しいのか、
言ってって強制して言わせるものじゃないからやめて、と言ってもやめない。
なんなんだろ…。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。