1 :
1:
2 :
1:2005/11/13(日) 16:08:14 ID:38K+WGAU
アメリカ小児科学会によるADHD診断の家族への説明
・5歳以下では診断は困難−その年齢では、すべての子供がADHD的な性格を持っていることが多い
・単一のテストでは診断は不可能−数種類のステップ、色々な状況下において観察が必要
・少なくとも2つ以上の状況で確認すること−例えば学校と家庭、など
・同年齢の子供と比較して観察すること
・6歳のうちに診断過程を開始するのが好ましい
・診断は6ヶ月以上をかけて。短期間で判断しない
・学校や家庭において、何らかの困難な状況の原因となっているか?−落ち着きがないといっても困難がなければOK
診断するにあたって、できるだけ多くの情報を得ること。
学校の先生からクラスでの振舞い、学習パターン、問題となる症状がどれくらい続くか、学業に影響するほどのことか、
何か症状のきっかけとなるものがあるのか
ADHDと同様の症状を呈する疾患の除外
・鉛中毒−古いオモチャ、塗装などを舐めたりする環境にないか?
・甲状腺機能検査
・脳の画像検査−CATやMRI
・脳波
まとめ
・ADHDの診断は簡単ではない。素人考えは危険。
・経験豊富な専門医に診てもらうこと。日本にはまだまだ少ない
3 :
1:2005/11/13(日) 16:29:12 ID:38K+WGAU
ADHDの親から多い質問
・ADHDは大人になると自然に治るの?
ほとんどの子供は大人になっても続きます。しかし、精神の変化、環境への適応能力、適切な薬剤の使用などによって
全く正常な生活を送ることができるようになります。
また、その活動的な行動を生かす仕事に就くことによって、むしろ長所ともなりえます。
・どうしてこんなに多くの子供がADHDと診断されているの?
ADHDと診断される子供の数はどんどん上昇しています。これが、本来診断されるべき子供が診断されているだけなのか
ADHDそのものが増えているのかはまだはっきりしていません。しかしADHDは現在最も一般的でよく知られていることの一つです。
より一般に認識されることによって、多くの子供が助けられています。
・リタリンは子供をハイな気分にさせるのですか?
子供がリタリンを飲むとハイになるという根拠は全くありません。また、子供を沈静化させたり落ち着かせたりすることもなく、
習慣性になってしまうこともありません
・リタリンを服用することによって将来覚せい剤の使用したり、アルコール中毒になったりすることはないの?
ADHDの人は衝動的なことろがありますが、リタリンをのむ人は他の薬剤を使用するリスクが少ないと言われています。
ADHDの子供、少年は、リタリンを使用するしないに限らずづらっぐやアルコールに溺れる可能性が高いようです。
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ
159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員
エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。
159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員
記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。
「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/ 【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50 綾瀬女高生コンクリート詰め殺人事件の犯人がクロイツフェルト・ヤコブ病
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/
5 :
名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 07:21:49 ID:lBsjmlWT
ADHDの子供が大人の言いつけを守らないときに、ちょっとした罰を与えることは実際どうなんでしょうか
一般には「二次障害の原因となる。ちゃんと説明して納得させるべき」
というけど、そら「いう事を聞かないときは罰や、体罰を加えろ」なんて今のご時世いえるはずがないよね
子供によってはそのほうが上手く行くこともあるのではと思っているのですがどうなんでしょう。
6 :
名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 17:49:26 ID:MRgW6Gdv
実際リタリンを飲んでいる小学生ってどれくらいいるの?
医者によって飲ませる基準が違うのですか
7 :
名無しの心子知らず:2005/11/14(月) 18:13:22 ID:+BD17XUC
ADHD関係のスレは盛り上がらないね・・・
幼稚園児やアスペ関係のスレは盛り上がるのに。実際に困っている親が少ないのかな?
小2
宿題が3桁の足し算引き算100問!
え〜もう〜
毎日パニックですわorz
因みにてんかん薬2種服用中なのでリタリンは飲んでません・・・
9 :
名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 01:29:34 ID:D2hujjYM
>>8 計算は苦手というより、計算間違いが多いよね
地道に練習してると自分なりにできるようになったりする
10 :
8:2005/11/15(火) 13:48:28 ID:nFVgGrN4
>>9 気持ちが落着いている時は(滅多にないけど)スラスラ解ける
家の子の場合問題数で圧倒されてしまう
答えを間違えたり、中途半端で終わらせるのが嫌だから
やらない方が良いって感じで
完璧に出来ないから止めようなんて良く無い
地道という事を教えていかなきゃね
11 :
名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:01:36 ID:oqzBPagn
地道か・・・
ADHDには最も足らないものの一つだな
12 :
名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 14:44:49 ID:31f6jWtT
好きなものだけは地道に積み重ねていけるのにねぇ
ホントだねぇ
最近あやとりに興味示したのだけど
1人あやとりとか黙々とやってるよ
2、3度教えただけで覚えちゃったしアハハ・・・・・ハハ
男児なんだけど・・・
14 :
名無しの心子知らず:2005/11/15(火) 15:33:00 ID:oqzBPagn
>>13 そういう過集中を咎める必要はないみたいだね。
授業中にそれをやって切り替えが出来なかったりするのは避けないといけないけど
集中そのものはよい事として伸ばすべき
>>14 うん、上手く?
利用してるよ
>>8の宿題の合間にさせるとか
お陰で終わるまで3時間はゆうにかかるけどorz
16 :
名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 04:20:41 ID:ueMuXbpm
テレビゲームとかどうなんだろう
過集中になってしまうかな
ゲームなんて何の特にもならないし。
17 :
名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 10:50:14 ID:+qBIT87A
>>16 ゲームは友達作るのにも必須ですね。
適度にやらせるのがよいのでは
18 :
名無しの心子知らず:2005/11/16(水) 22:55:57 ID:j/hcxOLH
>>16 過集中もそんなんだけど、ハマったときに、頭がそのことでいっぱいにならないかな?
うちの子は、話すことも、描く絵も、みんなゲームになっちゃった。
ゲーム通じての友達は、ゲームやるためにうちに来るのであって、我が子と遊びたくて
来ているのではないというのも気になった。
そのうち、封印してしまった。
19 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 03:38:01 ID:fMMVtzdG
>>18 >うちの子は、話すことも、描く絵も、みんなゲームになっちゃった。
たしかにそれは気になるな。
頭の中がゲームで一杯になるのは普通の子供もそうなんだろうけど
ADDの子供は日常までそれに影響する感じ。
例えば授業中にゲームの話をしだしたりして、コントロールが出来ない。
でもそれってゲームだけじゃなくて興味があることすべてなんだよね
何か上手にコントールさせる方法ないものかな。
20 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 08:38:33 ID:nWasCrYV
我慢できないときは走らせろ
って聞いたことがあるんだけど
どうなの?
そんな状態で走れっていっても走らないよな
ADHD児が色んなルールを遊びながら学習できる
面白いゲームって誰か作ってくれないかな〜
21 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 09:38:39 ID:449Trlqh
人生ゲームとかでよいのでは?
順番を守るということを学べる
22 :
名無しの心子知らず:2005/11/17(木) 13:36:31 ID:fMMVtzdG
授業に集中できずに自分のやりたいことをやってしまうような子供の場合
例えば一番好きなもの(ゲームとか人形とか)を取り上げて、
「授業でちゃんとできたら返す」などといった強制手段にでるのはよいことなんでしょうか。
高学年にもなるとなかなかでしょうか、低学年だと効果あるきがしています。
それを機会に変な行動を取ることを抑えることが出来るようになればよいな、と。
いってみれば「良い子にしていないとサンタがプレゼントくれないよ」の延長みたいな
23 :
名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 02:02:15 ID:+up/dy6S
が ま ん さ せ る 経 験 が 大 事
24 :
名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 04:10:25 ID:Dc9Q3dfB
>>23 極端な話だけど、授業中にじっとせずに歩き回ったりしたら帰宅後ボコボコにする、なんてことしたら
どうなるんだろう。さすがに必死で我慢するようになるのではないか
「二次障害」なんていうひといるけど、全員が出るとは限らないし。
>>24 我慢ができたらADHDじゃないと思う
っつーかそれって普通に虐待でしょ?
26 :
名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 10:21:53 ID:8KgMrMAQ
戸塚ヨットスクールみたいなものだな
あれって自殺した子供けっこういたみたいだね
今から考えたらADHDやアスペの子供が含まれていたんだろう
27 :
名無しの心子知らず:2005/11/18(金) 20:17:22 ID:+up/dy6S
>>24 そういうのは
がまんさせる経験
とは言わない。
28 :
名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 00:01:54 ID:FXhvID/+
マラソンが好きな人ってADHD多いらしいね。
>>28 ADHDの人はマラソン好きが多いってことかな?
(聞いたことはないけど)
その書き方はあらぬ誤解を受けそうだゾ
30 :
名無しの心子知らず:2005/11/19(土) 00:37:02 ID:FXhvID/+
誤解だったらスマン
ADHDの人がやるスポーツとしてマラソンが向いていることが多い、だったとおもう。
わが子も球技はぜんぜん駄目
>>30 あーいやいや
世の中には「そういえばマラソンやってるあの人ADHDっぽいよねー」
とかよく知らない人が誤解しそうだということだ
うちの子は短距離でもマラソン並の走りだ orz
32 :
名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 00:21:54 ID:be1hEluu
>28
ADHDでも多動の傾向が強い子が向いてるんかな?
でも、集中力が続くのが不思議だ…
(軽率な書き方だったらスマソ)
家も体育系はダメだー
なので
人から和太鼓が良いと聞いて
1年前から習わせてる
33 :
名無しの心子知らず:2005/11/20(日) 00:46:27 ID:/7+eNHRh
マラソンは動きが単純だから良いと聞いたよ
34 :
名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 11:23:16 ID:qqObZfzk
他は過集中を生かしたもの。
理科が得意な子って多くないか?
うちのこも科学がやたらと得意で。
複数の板にアタッマ投入したいんだけど、なかなかレス数34見つからないわ…
やっと見つけてもレスが浮かばない…OTZ
(例・ADHD、LD等の子供を語る…育児板。)
あ、あ、アタッマキターーー
36 :
名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 21:04:04 ID:24htlLJo
37 :
名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 22:09:43 ID:qqObZfzk
理解不可能
38 :
名無しの心子知らず:2005/11/21(月) 22:16:08 ID:dqys6iTO
何処かの板のイベントじゃろか?
39 :
名無しの心子知らず:2005/11/23(水) 11:51:32 ID:31Xlvu3a
あげ
昨日発売「モーニング」のドラゴン桜コラム、ADHDについてもチラと触れられていました。
やっぱり「健常の子にとって良い教育」=「ADHDの子にとって良い教育」なんだなー、と再確認。
特にADHD向けに書かれているわけではないのですが、要領のいい、効率的な学習や、学習テクニックなど
ADHDにとっては会得が難しく、だからこそより重点的に考えなければならない事柄が
わかりやすく解説されているので、このコラム、注目しています。
41 :
名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 03:52:01 ID:Cpn1NOUO
>>40 ADHDじゃない子は皆勉強に集中できるとは言えないからね。
どんな子でも「勉強に集中できるようになる」というのは大きな課題
42 :
名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 08:12:06 ID:kfHJ1ZF8
大好きなものへの集中力ってもの凄いのですが
みなさんお子さんのその集中力を
何かに応用してますか?
家の子、間違い探しの本が大好き
懸賞系の本を買い与えると
あり得ないほどの集中力を発揮しまつ・・・
間違い探し好きを何かに応用するとしたら何がいいんだろ?
43 :
名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 08:56:49 ID:Cpn1NOUO
>>42 興味を持たせることでしょう。色々な本を買い与えたりして。
勉強などに興味を持つと、あっというまに成績があがりますよ。
ただ、ADHDのこどもは自分が興味を持っているものに集中している状態から
他の状態に変わることが苦手なので注意が必要ですね
44 :
名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 09:11:44 ID:kfHJ1ZF8
>>43さんありがとうです
興味ですよね…
家の子はすでに勉強に対しては諦めモードです
興味がある学習に対しては自主学習などはしますがね〜orz
何か一つ能力を引き延ばしてあげようと目論んでも
将来に繋がるようなものがない(苦笑
懸賞系の本は問題を解いても応募をしてないので
応募してみよかな…
当たったら自分に自信がつくかも?
と密かに期待(あり得ない)
45 :
名無しの心子知らず:2005/11/26(土) 10:50:56 ID:Cpn1NOUO
>>44 知能の遅れがない場合、興味の対象をうまく誘導できるとよいですね。
国語などの抽象的な回答を得る科目より、科学や社会といった科目のほうが
得意な子が多いみたいです。
数学は計算が必要なので人それぞれ。
科学者にADHD的な人が多いのもそういうことでしょう
>>45さん
そうですね、家の子のタイプも抽象的なものを苦手としてます
音楽や図工はまるで駄目…
漢字や九九など記憶に関してはかなりイケテル
でも、やっぱり興味を持たなければ
その機能も生かされないわけだし…
興味を持たせるまでの過程が難しいですね
とりあえず切っ掛けがどこかにないものか〜orz
>35
オカマキターww
けしまそこ、育児板にも居るんだ?
吉宗スレではよく見かけるがw
48 :
名無しの心子知らず:2005/12/02(金) 02:30:05 ID:7IGuAdtX
あげ
49 :
名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 13:36:25 ID:Y9H6ccAS
過疎スレだね
50 :
名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 03:42:32 ID:Tj3fJBcY
ADHDで悩む親が少ないのかな
ただのADHDをアスペと診断されてる人も多いらしいから。
51 :
名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 10:47:57 ID:GX2FwZWN
うちは教科の点数が悪すぎて鬱だよ。ADHDなんだけどさ
英語。・。
これだけはいくやっても出来ない。
お前はトム・クルーズかっ!←しかしそんな才能は無い
LDを疑っている今日この頃・・・
52 :
名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 14:25:19 ID:qGduRqod
英語みたいな言語系は苦手かも。
でも、単語記憶に過集中になると凄く効率よさそう
54 :
名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 00:59:40 ID:jaKpRhAQ
純粋なADHDは運動神経がすごくいいらしいですよ。
野球の長嶋監督や新庄がそうらしい。
うちは、LDでADDを持ってるから(もしかしたら軽い自閉傾向もあるかも)
不器用、運動はダメ、勉強もダメ。
ゲームとテレビには過集中です。
55 :
名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 02:13:37 ID:spKbZe1F
>>54 それほんとうかなぁ
ADHDは気持ちばかりが先に行ってしまうので、球技系は苦手な人が多いと思う
まぁ人それぞれだろうけど
56 :
名無しの心子知らず:2005/12/10(土) 15:21:36 ID:aE6iD5ml
>>53 純粋なADHDを診断できる医者がいないだけじゃないの
57 :
名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 15:13:41 ID:V+IkvizW
ADHDの子供がクラスにどうやって馴染むのかって大事だと思うけどね
58 :
名無しの心子知らず:2005/12/14(水) 01:41:36 ID:4bYxNr6e
アスペルガーなどの自閉症関係のスレは良く伸びる
マスコミが騒いでいるせいもあるのだろうね
ADHDそのものはまだあまり一般的じゃないのかもしれない
このスレに関しては伸びないってのはいいことだよ。
でも困っている人がいたら、親切な人がどこからともなく出てくる
ここはいいスレだと思う。
60 :
名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 05:04:53 ID:8+vWSImR
ADHDだけの場合はリタリンでかなり改善するからね。
ちょっと変な奴、程度で普通に暮らしていける
中学校に入るころにはほとんどわからなくなっていたり。
ADHDだから「いつも回りに注意しろ」と言われ続けて育ったせいか、
むしろ普通の子よりよく気が利いたいりする
61 :
真実が知りたい:2005/12/19(月) 21:24:30 ID:lNQ+xHs/
62 :
名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 03:28:54 ID:NoD5R2WE
あげ
63 :
名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 03:21:59 ID:3QiPfyN4
このスレって重複してるの?
なぜこんな閑散としてるのだろう
64 :
名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 08:19:47 ID:2x+otrr/
五嶋龍くんはヴァイオリンも天才で、勉強もハーバード合格。
いいなあ。。。
うちのことは月とスッポン
65 :
名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 07:40:30 ID:9CtokkTE
だれ?五嶋って
66 :
名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 06:46:09 ID:jbc2zegH
わが子は授業中もすぐにクネクネしはじめて集中力がなくなるらしい。
まだ小学校1年だからかもしれないけど、成績だけはクラスでトップ(簡単な小テストで)らしい。
集中もして無いのにどこから知識を得ているんだろう
68 :
名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 10:21:48 ID:CJTj/rT/
しかし記憶力がよくても集中しなくちゃテストで点はとれんだろ
>68
うちの子、3年で、絵が下手で運動神経もイマイチなんだけど、
それで、もしかしてLD?とか疑ってるんだけど、主要科目は漏れなく
ほとんど通知表も二重丸で、個人面談でも、お勉強はかなり何でもできる方
ですと言われてるんだけど、
そういうADHDとかLDもある?
70 :
名無しの心子知らず:2005/12/27(火) 12:18:38 ID:CJTj/rT/
>>69 ADHDはともかく、LDじゃないでしょ。事実学習はできてるんだから。
今一年生の男子なのですが、知的に遅れは無いのですが、
多動がはげしく集団の中では集中できず授業を妨害してしまうので
来年から特殊学級に入れようと考えています。
ダウン症のお子さんが多く在籍しているクラスで知的に重度の子が
多いのでどういう学習内容になるか不安です。
一方、ダウン症のお子さんは穏やかな優しい子が多いので落ち着いて生活するには
雰囲気がいいのかも、、とも思っています。
adhdや高機能自閉症のお子さんをもつ方で特殊学級に在籍されている方に伺いたいのですが、
特殊学級に入れて良かったこと、逆に困ったこと。
お子さんの変化(学習面、生活面)
お母さんの変化(精神面、家族との関係など、、)
記憶力もよく、文字も絵もうまく書ける子ですが、一斉教育が著しく難しい
子供です。これから子供が行くであろう特殊学級についてあまりにも無知なので
いろいろお伺いしたいのです。よろしくお願いいたします。
72 :
名無しの心子知らず:2005/12/28(水) 00:23:21 ID:3aI1dsKA
>>71 特殊学級によるとおもう
お子さんのように知的に正常な子供は、知的に遅れている子供と一緒にするのはあまりにも可哀想。
マイナス効果しかないと思うよ。
「他の子供に迷惑かけるから」という理由なら、もっと今のクラスに加配をいれてもらうなりの配慮を
してもらうようにすべきでしょう
特殊学級といっても最近始まっているADHDなどの行動異常の子供のためのクラスなら効果あると思う。
>>71 あの、良かったら教えてほしいんですけど、
知的に遅れがないのに多動って、本人はどう受け止めてるものなんでしょうか?
こういうときはずっと座ってなきゃダメだよって言ったら
どう返事が返ってくるんですか?
うろうろしているのが迷惑になってしまうからって特学というのは
私も72さんの言うように、かわいそうかな?と思います。
先生の目の前の席で緊張してれば落ち着く、とかそういうもんではないのかな?
それとか、みんなの目につきづらい、はしっこで一番うしろの席とかじゃ
だめなんでしょうかね?
>>73 本人の意志とは関係無しに、身体が勝手に動いてしまう脳障害
って言ったら分かり易いかな。
自覚出来る分、本人もかなり辛いと思うよ。
>>72も言ってるけど、
今は知的に遅れの無い軽度発達障害(高機能自閉症、アスペルガー症候群、LD、ADHD等)の子達の為の特殊もあるから、
一概に可哀想とは言えない。
ADHDだと、LDを併発する事も多いし、
状態に合わせた対応が望めるのなら、
お子さんの為にも利用出来るものは利用した方が良いと思う。
75 :
71:2005/12/28(水) 21:06:16 ID:wZBISf56
>73
知的に遅れがないと言ってもけっして頭がイイわけでもありません。
授業もまともに聞いてきませんしw
漢字は1年生のものは全て読み書きができます。音読も上手です。
が、、しかし文章問題で意味を読み取るのが苦手のようです。
声に出してあげると理解できます。
最近では本人も自覚しているので
「みんなに簡単にできることが僕にはむずかしいなんてずるい。」
「ぼくだってがんばってるんだよ。でもイライラするの!なんでわかってくれないの!」
「学校は楽しいけど勉強はつまんない」
前向きな日は
「今日は座って勉強がんばるよ」
と言って学校へ行きます。
76 :
71:2005/12/28(水) 21:08:09 ID:wZBISf56
>74
情緒障害通級クラスは定員が少なく順番待ちで
電車で遠くまで通わないといけないので事実上難しそうです。
服薬もしていますが、感情のコントロールが難しく
授業中、テスト中でも構わず外の音が気になって様子を見に行こうとして
静止されると怒り出したり、
クラスメイトの持ち物(キャラクターの文具など)が
気になって触ろうとして「やめて」と言われると否定されたように感じるのかむきになって
パニックなってしまいます。
家ではパニックもなくなり平和なんですが、
30人という集団の中だと息子にはあまりにも気になる事や刺激が多く
ささいな事にも状況関係なくその都度反応せずにはいられないようです。
主治医にも「そういうところは自閉っぽいよね。」
といわれています。
集中力が続かない息子に普通級の一斉授業、一斉指示のスピードについていくのはかなり困難のようです。
クラスメイトとの関係も先生の配慮もあり比較的平和ですが、これから中学年になってくると
そうもいかなくなるでしょう。
はあ、、、、しんどいよーーー。
>>76 わかる。
特に感情のコントロールの事。
でもまだ一年生だったら、これから自我がはっきりしてくるころに
劇的に良くなる可能性もあるよ。
知的障害児と一緒にしてしまうと、その子の学力も当然伸びないから
その時点で諦めてしまうことになると思う。
最近気になっているのですが、計算間違いが多かったり
読解力がなかったり、基礎を応用して問題を解く事が出来なかったり
集中力がなかったりと・・・もしかしたらADHD?なのではないか思ってしまっています。
詳しい症状を教えて下さい。
79 :
名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 00:58:28 ID:0EQCcLnq
age
>>78 お子さんのことですか?
だったら別スレがあるよ
何でもアスペといわれてしまうみたいだけど
82 :
名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 20:42:14 ID:EEv2Xe15
83 :
名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 22:51:52 ID:zp22FitZ
ところでいわゆる特殊学級が、障害者支援法の制定により解体され、
再来年をめどに普通学級に戻されるとの事ですが、本当ですか?
スレ違いは承知していますが、答えてくれそうなスレが見当たらなくて。
84 :
名無しの心子知らず:2006/01/03(火) 23:53:17 ID:EEv2Xe15
「この法案によっていろいろ誤解が流れているが、特殊学級はなくなることは絶対ありえない。」
と私の住む地域(東京)の教育相談所の職員が言ってましたよ。
参加可能の範囲で交流学級や交流学習を取り入れたり、
スクールサポーターをつけて高機能やAD/HDの子を普通級で学習させるなど
すでに特別支援のモデル校では取り組みを始めている学校もあるようです。
86 :
名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 12:07:09 ID:pLKlNVhR
知的障害者といっしょにするのはあまりにかわいそう。
本人も、低学年ならまだいいけどそれ以上になるとプライド傷つくよ。
87 :
名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 21:51:15 ID:lbbLUX3W
小1の男の子ですが、今まではおっとりおとなしい子だったのに
夏休み明け以降からなんだか様子が違うんです。
乗り物オタクだったのが急に戦いものに目覚め、よく喋りよく動く。
家の中で走り回ったり飛んだり跳ねたり・・・
授業中も2学期から落ち着きがなく、先生も何かおかしいと感じて
いるらしい。
今までがおとなしすぎるぐらいだったので、よく言えば男の子らしい
とは思うのですが、周りの子が落ち着き始めているのになぜうちの子
は今頃・・・という感じです。
就学前までADHDとはまったく疑う余地なかったのですが
急になってしまうものなんでしょうか。
ちなみに3月生まれなので、今まだ6歳です。
88 :
名無しの心子知らず:2006/01/04(水) 21:58:30 ID:pLKlNVhR
ADHDは先天的なものだから、関係ないと思う
何かの心境の変化じゃないのか
>>87 一時的なものじゃないかな。先生もおかしいと思ってるの?
それ、先生の方がおかしいんじゃないの?思い通りにならない子は
みんな障害児だって言うつもりかしらね。ただ、授業に支障が出るほどなら、
あなたもオロオロしないで、ビシっと子供に言ってやんなさいな。
普段は元気にしててもいいけど、授業の時は真面目にやりなよ!って。
90 :
名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 14:07:22 ID:W+d3klE3
2ちゃんねるみてたらわかるけど、ADHDやらアスペやらの最近変な知識だけが先走りして
ちょっとでも変わった子がいるとみんな「おかしい」と言う傾向があるね。
もし心配だったら医者に相談するべき。多分なんとも無いよ。
91 :
名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 21:02:07 ID:3dyVQX7Q
87です。
みなさん丁寧にありがとう。
家庭で何かあったのではといわんばかりで(特に変わったことないです)
この先一気に爆発する前に・・・みたいなこと言われちゃいました。
スクールカウンセラーの話まで出てしまって。
確かに授業参観で見た息子は、1学期より落ち着きないのは認めるけれど
立ち歩いたり妨害したり、またお友達とトラブルはないんですよね。
学校大好き、お友達との関わりもすっごく楽しいみたいだけどケンカは嫌い。
よく言えば色々な面で表現力が豊かになったと親の欲目で見るとそう思う。
でもどうしていいか解からなくなった時に、先生に聞けずにメソメソして
しまったり(これは昔から)納得がいかないことには頑固になるところが
あるので、指導しにくい面があるのかもしれないなと。
92 :
名無しの心子知らず:2006/01/05(木) 23:19:47 ID:0b4kcK1A
>91
この先一気に爆発って・・・
大した事ないのにね。こういう風に過敏になって押さえつけた方が
この先一気に爆発するんでないの?って感じだよね。
自分さえ良ければ、タイプの先生なのかもね。
93 :
名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 02:04:16 ID:/khOqcIK
勉強熱心な先生なんじゃないか?
頭でっかちで経験が知識に追いついていない人にありがちなきがす
>>87 年長で高機能(ADHD、LDもあるかも)の子の親ですが、このスレで
勉強させていただいています。
>どうしていいか解からなくなった時に、先生に聞けずにメソメソして
しまったり(これは昔から)納得がいかないことには頑固になるところ
うちの子の今行っているグループ療育でこういうタイプの子が多いです。
95 :
名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 15:22:27 ID:Uzeu3UbI
>>94 頑固になるだけならいいんだけどね
大声を出してすねたり、教室を出て行ったりする
昔はそういう子は我侭な子という感じだったが
今の基準では軽度にしろADDがあることが多いみたいだね
96 :
名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 20:56:11 ID:dlF6lrYq
87です。
>うちの子の今行っているグループ療育でこういうタイプの子が多いです。
やっぱりうちの子はそういう素質があるのかなぁ。
>頑固になるだけならいいんだけどね
>大声を出してすねたり、教室を出て行ったりする
そういうことはないみたいです。
集団行動を乱すことはないらしい。
どちらかというと勉強もスポーツも出来る方なんです。
それは先生も認めているみたい。
それ故に、知能と行動面のアンバランスが???と思うところが
親から見てもあるんですよね〜。
97 :
名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 13:33:50 ID:sgRfq/sC
>>96 本当に異常だと思うのなら、一度病院で調べてもらったらよいと思うよ。
ADHDじゃなくて、ひょっとして何か別な病気が起こっているのかもしれない。
自分の印象としては
99% ちょっとした心の乱れ。すぐに元に戻る
0.5% 今までADHDだったけどわからなかった。環境が変わってはっきりしてきた
0.5% それ以外の病気(例えば脳の異常、てんかんなど)
教室でいったいどれだけ異常なのか、先生によくきいてそれを記録して
小児の神経、発達の専門医がいる病院に行くと良いと思う。
私の弟はもう二十歳なかばを過ぎてすっかりいい大人ですが、以前家族でADHDの番組を
何気なしに見てるときに、「俺今考えるとこれだったわ」とポツリ。
学級崩壊という言葉もない頃に授業中騒いで立ち歩き、神経質な先生から毎日叱られ、
母は連絡帳に嫌味や苦情を書かれたり呼び出されたり。
私もそういえばそんな弟の姉ということでそれとなくマークされてたような。
今はすっかり落ち着いて立派に社会人している弟。
とはいえ自分の興味のあることに関してはものすごい行動力でふらっと出かけていったりは
していますが、あの頃変に「障害有り」のレッテルを貼られずにいたことが
プラスに働いたのかなと母も本人も言っていました。
なんとなくこのスレ見て思い出したので、スレ汚し失礼しました。
>>98 プラスに働いたのは、たぶんお母様が大きな心で見守って
良い方向に導いたからだと思いますよ。
普通は学校から注意されたら厳しくしかってダメな子だと子供を責めて
しまうだろうから。
とはいえ、授業中に騒いで立ち歩いたりして授業を妨害するのは
他の子の勉強を妨げる迷惑な行為なんですよね。
その上、本人は先生から注意され、親からも注意されて、劣等感を
植えつけられてしまう子も多いのです。お互い良いことがない。
だから今はむしろADHDだからそういう行動を抑えられないのは
本人のせいじゃないという認識で、落ち着くまで特殊学級に行く方が
その子の為になるという考えが主流なんですよ。
>変に「障害有り」のレッテルを貼られずにいたことが
というのは、98さん自身が「障害」というものに対して、とても偏見を
持っているからだと思う。
まあ、世の中そういう考えの人はまだまだ多いとは思うけど、なんか
こういう意見を聞くとガックリくるな…。
>>99 >変に「障害有り」のレッテルを貼られずにいたことが
に反応している時点で、あなたも偏見を持っていることがバレバレですよ…。
101 :
名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 22:30:04 ID:mk97/TYV
102 :
名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 22:42:55 ID:sgRfq/sC
でも、
>>99の
>落ち着くまで特殊学級に行く方が
>その子の為になるという考えが主流なんですよ。
それが古い考えっていう事ぐらい常識なんじゃないの?
103 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 06:22:31 ID:PMTbZIjV
ADHDは子供によるけど、普通クラスで頑張るというのが今の流れだね。
加配をつけたり、薬剤治療を加えたり
104 :
98:2006/01/10(火) 07:51:45 ID:mW63aMoj
>>99 言葉足らずだったかもしれませんね。
もちろん、ADHDと診断されることによって救われる親子もいると思います。
99さんはうちの母がおおらかに育てたとお思いでしょうが実際は当時毎日神経擦り減らし、
ヒステリックになっていた記憶があります。
私との親子関係も当時最悪でした。
ただし、約20年前に子供が「障害あり」とみなされることがどういうことか想像してみてください。
偏見があるといえばそうかもしれませんが、ただ「迷惑な子」として怒られる事とは天と地の差があります。
まして、立派に成人した今思えば別に「障害」でもないと本人も思えることでです。
当時の母と弟にとって、ADHDだと診断されることはある種救いになったかもしれません。
でも、「今思うと」そうレッテルを貼られなくて良かったというのが本人達の意見でした。
例えば受験や就職に失敗して心が弱っているときに、「やっぱり自分はADHDだからダメなんだ」ということを少しも感じなくて済むことは
幸せなことだったのかもしれません。
ダメな理由が自分のどうしようもないところにあるのではなく、自分は他の人と同じ
能力を持っているのに努力が足りなかったんだなと信じられることが力になることもあると思います。
決してADHDの診断をつけられることを否定しているわけではないので誤解しないでください。
ただ、そんなことを知らずに成長したとしても、きちんと社会人やってる人もいますよ、
ということを言いたかっただけなんです。
長々と失礼しました。
「レッテル」と考えるのは周りをみている人。
「自覚をもたせる」と考えるのは本人と向き合っている人。
いづれにしても集団生活での生きにくさは同じだから、どういうふうにしたらラクになるか
一緒に考えたり、考えさせるのが大切。
勝ち負けやルールが複雑なゲームが苦手なら負けて当たり前と事前に教えたり、
計算が苦手なら計算機を使わせてハードルを低くして取り組み易くしたり、
忘れっぽかったら「ほく忘れっぽいから、また忘れないように言って」と
他の人に頼ることを覚えさせたり、
読み取りが苦手なら読んであげたり、
左右の認知が苦手なら印をつけてみたり、
子供の「困った!」によく気がついてあげ、その簡単な解決方法を見つける手助けを
するのが大人の役目だと思います。
上記を「甘やかしだ、みんなといっしょに!」の方法を求め、こなせるのは健常児です。
「障害」と自覚させ、個々にあった解決方法をみつけることが必要。
プライドが高い子供にはもちろん「障害」という言葉に対する配慮も必要です。
106 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 17:28:13 ID:Gs6qAp2L
「障害」と自覚させてそれが裏目に出ることもあるんだよね
ハードル低くしなくちゃ何もしなくなったり
いつも誰かが何とかしてくれる
って思いこんだり
逆に甘えを植え付けてしまうことにもなりかねない
その辺の加減を教えるのが難しいんだよね
恥ずかしながら今うちの息子はそれ状態
(鉛筆1ダースが1週間で全部なくなるってどういうことなの〜〜〜orz)
「無くしたら買えばいいってもんじゃないんだ」
って事
どうやったらわかってもらえるんだろ…
うーん、難しい。
私もそうなんですが、あたまでわかってても一生なおらないと思います。
それゆえに障害なんです。
1、自分の小遣いで買わせ愛着をもたせる。(高学年でお金の価値、使い方がわかる子)
2、鉛筆にめだつように番号をふり、筆箱にも番号をふって物の住所を明確にしてあげる。
3、基本中の基本ですが、学年、クラス、名前を必ず書く。
それでもなくして見つからなければあきらめてください。
えんぴつをなくして困らせて、、、というのは健常の子には有効ですが
障害の子にはたいした効果はないとご理解ください。
お子さんに変わって謝ります(^^;;;ごめんなさい。
家庭でのADD二大困ったことといえば
物を無くす、コップの水をこぼす
でしょうね
109 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 23:05:45 ID:+iV3kLBv
>107
イヤあなたに謝られても…でも、レスありがと
無くす原因はわかっているのです
無意味に持ち歩いて(この行動が理解不能)
いつの間にかどこかに置いてというパターン
なので探せばきっと何処かにあるのでしょうが
ここでまた新たな問題
「隈無く」捜し物をすることができないので
結局、誰かが見つける又はどうしても見つからないので買い直す
の繰り返し
出来ないことをすべて受け入れて手を貸してあげるのがよいのか
「いつかは」という望みをかけて懇々と教え込むのがよいのか
担任に相談中でもあるんだけど
マジでタイムリーな悩み
ADHDの事を私がまだまだ知らなさすぎかもしれないけど…
110 :
名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 23:07:25 ID:+iV3kLBv
>>109 何年生でしたっけ?
中学生になるころにはそういうのは何とかなることが多いですよ。
親が注意しておいて、物を置き忘れそうになると親がキープ
しばらくして子供が「あれ?無い!」と言い出したらしばらく放置してから
物を渡してあげる
そのときに決して怒らない。軽く注意するくらい
子供は無くしたと思ったときの辛さを経験して、少しずつですが良くなっていくと思っています。
112 :
109:2006/01/10(火) 23:58:34 ID:+iV3kLBv
>>111 息子は小2でつ
多少は手を貸してあげても良い歳なんですがね
>>106に書きましたが
>いつも誰かが何とかしてくれるって思いこんだり
逆に甘えを植え付けてしまうことにもなりかねない
これが不安なんです
(今現在その兆候がチラホラと)
言い訳ですが3人姉弟の真ん中なので
あまり注意してあげることもできないし
>子供は無くしたと思ったときの辛さを経験して
この気持ちが芽生えてくれることを
せつに願っている次第です(大汗
アドバイスどうもでした
>>112 大好きなものとかあるでしょう
小学二年だったらムシキングとか恐竜のオモチャとか
彼らはそういう大事にしてるものまで平気で置き去りにします。
底を見計らって親がキープ
子供は「無い!無い!」とそのうち騒ぎ出しますからしばらく放置して反省してもらいましょう。
私は最高1週間放置したことがあります
長い目でみてあげましょう。必ずちゃんとできるようになりますから
114 :
109:2006/01/11(水) 00:33:28 ID:7FM+iDi1
>>113 1週間ですかそれはすごいですね
私の場合パニックに負けてせいぜい半日が良いところです
こちらも、もう少し根気強く粘ってみようと思います
重ね重ねありがとうございます
>>109 うちの子も小2です
筆箱の中身の悩みも一緒です
消しゴムも新しいのを入れた日になくす鉛筆も同様・・・
鉛筆には名前シールを貼っていたのですが
どうやら授業中に本人が無意識ではがしてしまっていた様子。
なので落としても誰のものかわからず返ってこない。
「なくなった!」と探してくれればいいのですが、それはまずしないので
筆箱がからっぽで帰ってくることもしばしばでした。
知人からのアドバイスで、鉛筆は昔ながらに一部を削って名前を書き
筆箱の中の鉛筆の場所を決めてあげて、鉛筆5本赤青鉛筆1本消しゴム1コ等
入っているべき物と個数をメモに書いて筆箱に貼り付けました。
必ずこれを見てチェックするように言い聞かせ、帰ってきたら親子でチェック。
消しゴムがなくなっていても、鉛筆が5本揃っていたら、大げさに褒める。
1本なくなっていても、4本はあるといって褒める。
単純ですが、これでずいぶん筆箱の中身はなくならないようになりました。
116 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 10:37:55 ID:yTl2n8YT
歳とってきたらだんだん治ってくるよ。
絶対治らないから障害とか言ってる人どうかと思う。
子供の頃の状態が変化せずに続くことはありえない。
完全にそのケがなくなるとは言わないけど。
自分で自分の欠点をコントロールできるようになってくるから。
117 :
名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 10:58:51 ID:bKme3lA8
そうだよね。「そういう個性だ」にしすぎちゃうと、
将来危険かも。自立できるくらいに仕向けてあげよう。
>>116 人には色々な個性があって
極端にドンくさい人
記憶力の悪い人
人前で話すのが下手な人
みんな生まれつきのものをもってる
でも、これらは中学生以降に上手く避けたり、一生懸命練習したりして克服できるようになることが多い。
でも、どんくさい人が一流のスポーツ選手になることは無いといってよい
ADDもその一つで、ADDなんて障害にされているのは学校の授業などの障害になるから。
結局、中学生以降にうまく克服できるようになることが多い。
でも、やはり注意が足らない、落ち着きが無いというのは生まれつき持っているので
完全に普通になるというわけではない
そしてごく低い確率で、中学生以降もADD症状が全く消えない人もいる。
これは上記のADDと根本的に原因が何か違うのだろう
>>118 テレビで見る限り、長嶋茂雄と松野あけみ?(あのしゃべりがうるさい人)
は、そっち系だと思ってたよ・・・
>>118 で?何が言いたいレスかわかんないんですが…。
何が違うんだろうとか言われてもそんなの知りませんよ。
こういう個性のある子がこうなることは少ない、と言ったって、
将来どうなるかは他人が決めることでも勝手に諦めることでもないでしょ。
成長した本人が自分で決めれることだし。
ADHDの人はそれを決められない障害ってわけじゃないんだし。
これが苦手なことなんだと自覚させることは必要だろうけど、
それが、あんたには一生こんな仕事は無理よということになっちゃだめでしょ。
あと、他人にとって迷惑かかることを障害というの?
それはあんまり賛成できないな。
あんたは迷惑かかる子なんだからと言い聞かせる意味が分からない。
ADHDは他人に迷惑がかかるから障害なんですよ。
大人になってもなにか言われないか、ミスがないか常に気になって本人だって不安なんです。
わざとじゃないんです。
本を1ページ読むにしても、『読もう、、、、、音が気になる、、、今夜なににしよう、、、
いけない、いけない、読まなきゃ、、、、あれ?おなじとこ読んでる?、、、、』
をずーーーっと繰り返してるんです。
健常の方にはわからないと思いますが、まわりに刺激や意識がいってしまうと
注意しなくてはいけない場面でも気持ちがおろそかになってしまうんです。
どっかに行きたくなったら、その時に鉛筆もってることなんかかまわず
持ってあるきます。
その先に触りたいものがあったら、鉛筆放り投げて触ります。
うるさく言う人がいなければ彼らはそれで幸せなんですよ。
なので、彼らにとって周りのうるさい大人が「障害」なんです。
122 :
名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 00:00:57 ID:7KmyzqI8
初めまして。
教えて頂きたいのですが、ADDの子は躁鬱っぽいですか?
小4の息子は普段はハイテンションで、落ち込むと教室の隅で何十分もうずくまっています。
片付けも全然できないので、先生から普通じゃないと言われました。
色々調べてADDかもと思い始めてます。
123 :
名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 06:12:03 ID:MbTNtrK+
>>122 それだけじゃ何もわかりません
でもADHDが躁鬱なんてことはきいたことがありません
124 :
122:2006/01/12(木) 08:26:08 ID:7KmyzqI8
レスありがとうございます。
では、躁鬱はADDが原因じゃないんですね。
チェックシートはかなり当てはまるものがあったのですが、
他の原因を探してみます。
>>124 躁鬱というか、うずくまりはパニックの一種じゃないですか?
当てはまることが多いなら、一度専門家に相談してみた方がいいと思いますよ。
「躁鬱」って言われると違うように思うけど、解釈のしようにもよるんでは?
気持ちの切り替えがうまくできなかったり、感情が抑えられなくて
自分の感情>回りの状況 になっちゃうのはADDにありがちな気がするんだけど。
一度落ち込むと、その気持ちをなかなか振り払えない、みたいな。
127 :
122:2006/01/12(木) 10:51:42 ID:7KmyzqI8
「パニック」や「気持ちの切り替えが出来ない」というのは
先生の言葉にもありました。
色々本読んでも、今度は私のほうがパニックになりそうなので
専門家を探してみます。レスありがとう。
ところで、皆様は子供を専門家に連れていく際、どのように説明しましたか?
プライドの高い子供なので、ずばり「どこかおかしいから」とは言い辛いです。
128 :
名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 13:03:00 ID:qzXQQsvQ
お初です。うちの息子は今四歳なのですが、最近ADHDではないか…?と思うようになりました。みなさんは子供がどのくらいの時に気付きました?
>>128 幼稚園児や、「ADHDかも?」という人のためのスレあるからそっちで聞いたら?
それにこのスレの最初にあるように、ADHDの診断は学童期にならないとできないよ
130 :
名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 14:09:15 ID:qzXQQsvQ
↑そのスレはどこにあります?題名教えて下さい〜m(_ _)m
131 :
名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 14:10:43 ID:qzXQQsvQ
あ、ありました!どうもありがとうございました!
132 :
ADHD:2006/01/12(木) 14:36:26 ID:T03ua/PG
はじめまして 年長で診断されました。
133 :
ADHD:2006/01/12(木) 15:14:44 ID:T03ua/PG
あのう、脳波とったらてんかん波があってリタリン飲めないんですって。でもてんかん起こした事ないし てんかんの薬でコントロールついた人もいるっていわれたんだけど。どうなんでしょう?
リタリンはてんかん発作の既往がある人には使用できないことになっています。
脳波で波がでただけの場合は医者の判断でしょうから、やはり主治医の指示に従うべきでしょうね。
アメリカで使用されているストラテラという薬なら大丈夫でしょうが、まだ日本で発売されていなかったと思います。
うちの子てんかん発作あり
てんかん薬2種(薬効は興奮を静める)
服用中でリタ飲んでないんだけど
効果は・・・・・わからない
薬を飲んでいるからか元々なのかは定かではないけど
多動はあまりみられません
リタって不注意的な症状にも効くものなんでしょうか?
136 :
名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 01:26:23 ID:v/ru++7v
>>135 不注意な症状にも効くはずです。人にもよりますが
137 :
名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 21:32:53 ID:/nQbF0TW
>>115 あ〜うちも。
ケシゴム、鉛筆すぐなくなる。
名前書いても消すし、鉛筆は削りまくってなくなるし、筆箱にいれないからあっちこっちに置いてきたり
落とすし・・・
紙に筆箱に入れるものを書いて机に張り出したけど、読んだのは初日だけ。
その紙にまず注意がいかないみたい。
うちも小2です。
ちなみにLD(たぶんADDも持ち合わせてる)です。
よく「LDです」という人がいるけど
LDはADDなど他の原因があって起こる状態の用語なのでちょっと使いかたが変な気がする
139 :
137:2006/01/13(金) 23:30:30 ID:/nQbF0TW
>>138 ADHDを疑って調べたのですがLDと診断されたのです。
>>139 それはつまり
「何らかの原因でLDがあり、その原因はADDの可能性が高い」
ということですね
141 :
名無しの心子知らず:2006/01/14(土) 14:11:17 ID:CmV4Q+64
142 :
139:2006/01/14(土) 23:47:57 ID:YgoloeMc
>>140 うーん、WISCVの結果でLDと出ました。
読字障害とかそういうのではなく、非言語性LDだそうです。
「何らかの原因でLDがあり、その原因はADDの可能性が高い」
という意味がよくわかりませんが、石はADDが原因というふうな言い方ではなかったです。
原因といえば、出産直後の脳出血だと思います。
そういう意味じゃないのかな??
違ってたらスイマセン
>>138 ttp://www.normanet.ne.jp/~zenkokld/whatld.html 日本における学習障害の定義
「学習障害は、視覚障害、聴覚障害、精神薄弱、情緒障害などの状態や、
家庭、学校、地域社会などの環境的な要因が直接の原因となるものではないが、
そうした状態や要因と共に生じる可能性はある」
全米学習障害合同委員会の定義
「学習障害は、感覚障害・精神遅滞・重度の情緒障害といった他の障害や、
文化的な違い・不十分または不適切な教育といった外的な影響と一緒に生じる可能性もあるが、
それらの状態や影響の結果ではない」
LDは他の障害と共起することはあるけれども
他の障害が原因ではないということのようですが。
144 :
139:2006/01/15(日) 00:33:47 ID:nvxD+iT9
LD,ADHD,自閉傾向はそれぞれ重なり合うところを持つことが多いと聞きました。
なので、LDが主でADDの部分と少しは自閉傾向もあるかもしれません。
視機能に問題もあります。
(かといって「聞く」ということにも問題ありですが)
要するに広汎性発達障害で何でもまとめられてしまいますね。
145 :
名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 12:29:59 ID:qqcDJaI9
うちの子供(小3)が学校で検査された
こちらは希望してないのに学校が検査したいと
そんなもんなのかな
>こちらは希望してない
と言われたら
ADHD児の母としてはなんと答えて良いのやら・・・
>>145 もし何かあるとしたら早めに分かったほうがいいんですよ。
LDだとか分かればもっと別な手の打ち方があるかもしれないですし。
困っている我が子を前に何もしないのはネグレクトだと私は思っています。
148 :
名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 12:28:03 ID:JIDvjmpi
>>147 ありがとう
学校から呼び出しがありました
明日、行ってきます
149 :
ADHD:2006/01/18(水) 11:56:46 ID:xlsnzxvU
この前の返事ありがとうございます。うちも小2です。病院では診察室入らないし、まわるイスにいきなりバランスしながら立つし、「あいさつは」と言われてもポッケトに手入れたまま無視で 医師は・・・でも普通級で薬も飲まず、大きな苦情もなく過ごしています。
150 :
名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 01:31:02 ID:MKlHfg9+
>>149 それは自分でコントロールできているということですね。素晴らしい。
ADHDの子供が思春期になると突然よくなることが多いのは、「このままじゃいかん」と自我がはっきりすることによって
コントロールできるようになるからでしょう?
それを小2でやってるとは
151 :
名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 03:02:12 ID:RZenaKNS
>>145さんの質問に乗せて頂きます。
何かおかしいと思われるところがあれば
学校から検査したいと言われるものなのですか?
うちはADDじゃないかと不安があり、担任に相談した方が
いいのかどうか悩んでいます。
>>151 不安を感じてるなら、相談したほうがいいと思う
問題行動をあえて保護者に報告しない先生もいるから
何の問題もないようで、実は子どもがとても苦しんでいるかもしれない
うちは先生から問題行動云々はよく報告受けていたが
先生が無知で、強い叱責や罰など健常の子なら効くであろう対応を
されていたので、もう少しで学校に行けなくなるところだった
今は先生がいろいろ配慮してくれて、問題行動も減り、子どもも楽しく
学校に通えてるよ
153 :
名無しの心子知らず:2006/01/20(金) 12:28:02 ID:2tPdfPRq
あー、もう鉛筆なんて昔っからなくしてばっかりですよ、ええ。
買えばいいじゃんとかいうなっ
154 :
ADHD:2006/01/20(金) 14:42:37 ID:ja8D+Vub
素晴らしいなんて言われると 母がうれしい^0^
うちは診断名クラスの先生には報告してないです。(分かってると思うけど)
スクールカウンセラーの人と追求の先生には、話してあります。
私はPTA役員になり随時クラスでの行動チェックと、母同士の情報交換を大切にしています。
診断つくと 何かと 病名だけが1人歩きしそうで怖いんですよね。
155 :
名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 10:34:43 ID:UQwqUb42
a
157 :
名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 12:49:06 ID:kh1wr/+d
a
158 :
名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 10:40:59 ID:IqbVPcpS
うちのこ・・・こんなんで大人になってやっていけるのだろうか。。。
159 :
名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 10:42:55 ID:Q4prfAno
大人になる以前に…
ちゃんと義務教育終えて、せめて高校だけでも行って…
その間、少なくてもいいから親しい友達作って
楽しく生活してくれるだろうか…
今はまだいいけど、数年のうちに
いじめられっ子→不登校→引きこもり→ニート
なんて思ってしまって不安です。
愛しくてたまらない我が息子…
どうか毎日楽しいと思えていますように…
161 :
名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 04:17:36 ID:MZ91eonk
ここ見ている人で、中・高校生とかそれ以上の子供さんもってるひといますか?
幼児期からADHDと診断か、今から考えてもそうだった人で、今はどうなっているのか教えてくれたら
>>161 この4月から中学生になります。
幼稚園で診断を受け、現在も薬を服用しながら登校しています。
このごろ、同級生が精神的におとなに近くなっていくなか、
ひとり子供のままで、以前には気にならなかったことが同級生の気に触って
ちっさないざこざがあるようです。
中学になると教科担任制で、担任が常に子供を見てくれるわけではないことと
年齢的に普通でも難しい年代になることで、トラブルが増えるのではないかと
現在の担任の先生に中学校生活について心配して頂いています。
高校生までなれば、自分というものを各自しっかりと持っているので、
「相手を許す」こともできるようになるし、いろいろな人間関係もできるので大丈夫だろうが…と言われました。
先日中学校の説明会があったので、説明会のあとに先生にフォローのお願いに行きました。
勉強面で遅れているわけではないので、その点はいいんですが…。
4月からがどきどきです。
>>161 年中で診断がでました。
うちは4月から6年 もともと他害はないけど
1.2年はかわいい無邪気な子
3.4年は大人を困らすギャング
5年の後半からは ちょっとおとなしくなり クラスにいても
目立たなくなってきた。周りの子供たちのおかげです。
担任は代わるけど友達は学校が代わらない限りメンバーはかわらない
子供の友達は大切に
今は毎日泣き暮らしてたことを忘れるくらいの成長がみれます。
まだまだ先はながいけれど
>>163 いいなぁ・・・
担任もクラスも毎年変わるから慣れるのに大変。
慣れて名前を覚えた頃にもう3学期・・・
親も毎年担任に1から説明しないといけない。
先生もうちの子をわかってくれるのが2学期ぐらいから・・・
「友達を大切に」は重要ですね。
「こいつはこういう奴だ。」と理解してくれる友達がいるとぜんぜん違う
それでなくても変な事いって友達できにくいのに。
166 :
名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 14:34:44 ID:4yJJA/sL
164
同感・・・
もう、ほんと、学校ってしんどいわ
167 :
名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 21:00:56 ID:+4JPJGuB
>>167 98さんの弟さんは、思春期以降に良くなってしまう典型的な人だったんでしょうね。
169 :
名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 12:28:34 ID:lBCDpG9e
work
という単語を覚えさせるのに十回以上書かせて、
んじゃみないで書いてごらん
woek
・・・
やっとなんとか覚えさせて、次の単語をまたなんとか覚えさせ、んじゃWORKをまた書いてごらんと
書かせると wo???
これはLD??
171 :
名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 12:42:02 ID:7aCqxEYI
>>169そんなことで分かるか!
生活全般の言動で考えてくれ。
172 :
名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 12:42:57 ID:7aCqxEYI
あ、LDね。どちらにしても統合的判断で。
173 :
名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 23:38:47 ID:ANiMr+9C
記憶力は悪いよ
でも社会や理科は割りと良いんだよ。
英語だけは皆目ダメ?
なカンジです。
何故単語が覚えられない・・・
169です
自分も幼稚園の頃まで落ち着きがなくその場でぐるぐる回って
けらけらわらっておかしな子だと親から聞かされました。
だから親が凄く自分に付きっ切りでいました。そのお陰で今は
落ち着きのある地に足がついた考え方の出来る子になりました。
そして自分は結婚もしています。
だから落ち着きのない子が産まれた場合はその子に付きっ切りに
なる他ありません。そしてその他の子は旦那さんに見てもらうなり、
自分の親に見てもらうなりしないと駄目だと思います。
親と子が向き合えば少しはその症状が低減されると思います。
175 :
名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 13:51:29 ID:JN8rmr3A
長男は典型的な多動症と診断を受けました。物忘れのひどさ、突然いなくなる。等など、大変でしたが、学校での離席はなく、ボーとしている方なので癇癪も無く、親友もずうっといて今高3です。結局、周囲の迷惑にならなければ、学校は何も言わないんだと思います。
176 :
名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 23:52:24 ID:JQzeXX0b
行動での多動は年齢とともに落ち着いてきます。
断言するんじゃないよ。そうじゃない人だっているんだから。
たしか全体の70%から80%だったと思う>落ち着く人
私の娘がADD疑いありなのですが(5歳児)、それを調べていたら
私もかなりあてはまるのですが、だとしたら遺伝ですよね・・。
私は多動なしのADDだと思います(未診断ですが、私の父もそれっぽいし祖母も・・)
子供の頃、母とスーパーに行くと必ず「すーっといなくなる」
と言われていました。これは大人になってからもで、義母にも同じことを
言われました。
私はスーパーやデパートで、たとえばこの売り場を見ましょう、となったら
「あ、あそこに何か(興味のあるもの)ある・・・あ、こっちも・・こっちにも」
と見ずにはいられないのですが、こういう考えは普通ないのですか?
義母と一緒のときもそれをやってしまい、「いつも、いつの間にかいなくなる」と言われました。
今はなるべく、一緒に行った人の近くで商品を見たり、同じ物を見るようにしていますが
買い物帰りに、もっとみたかったという欲求が残ってしまっています・・。
これはほんの一部なのですが、もしかして普通は違うのかな?と疑問に思ったので
どなたか教えてください。
でも、今まで普通だと思っていた事、感覚がもしかしたら変?!というのが
なんだか怖いですね。
>>179 私の小さい頃と同じだわw >スーパー等でいなくなる
2歳の頃、デパートの閉店間際に、母親が支払い済ませてる1分くらいの間に
行方不明になって、警察も捜索しての1時間後、地下鉄の駅のホームで一人で
電車に乗ろうとしてたところを捕獲されたっつー、“武勇伝”があったりw
うちの親が言うには、普通の子は、どこか行きたくなっても、親の位置を確認しながら
恐る恐る離れるものなんだって。
それが私の場合、親がよそ見してたら「しめた!チャンス!」とばかりに
ダッシュでどこかへ行ってしまう。
自分でもその感覚は覚えていて、とにかく「自由に好き勝手に知らないところへ行きたい」
んだよね。冒険大好きっつーか。不安感というものが欠如してる。
迷子になっても、絶対帰る自信(根拠なし)があるの。で、帰る時も冒険気分で楽しい。
それが、息子にもモロ遺伝しちゃって...
息子も歩ける年になった途端に、ベビーカーから降ろした瞬間ダッシュ!してたわw
私はその気持ちが手に取るようにわかるんで、ただひたすら追っかけてたけどね。
単に姿を見失わないように。(そのことでは叱ったりしない)
>買い物帰りに、もっとみたかったという欲求が残ってしまっています・・。
これもわかる。私も興味の赴くままに売り場うろついちゃうんだよねw
だから、なるべく買い物は一人で行くよ。一緒に行く人に気を遣わなくて済むように。
トメさんとどうしても一緒に買い物しなくちゃいけない時は、
○時に○売り場で待ち合わせとか、途中自由行動できるようにさせてもらったらいいんでない?
181 :
名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 15:15:05 ID:0S70pIFl
うちの子(小2)も同じです。
筆箱の中にかなり前になくなった鉛筆が入ってて、新しく持っていったものがなくなったり………(笑)
うちは少しスパルタかも知れませんが、なくしてしまえば新しいものは出さずに
ないままにしてます。(ある先生には、虐待と騒がれてしまいましたが…)
本当に困れば必死探したり、なくならない方法や困らない方法を見つけたりできるみたいです。
見てるのはとてもつらいですが、自分で気づくことが大切だと信じて心を鬼にして見守りました。
困ったことを忘れたり、見つけた方法を忘れることもありますが、
最近やっとまともに筆箱の中身がそろうようになっつたし時間割をあわすことや机の片づけにもいかされてきてます。
>>181 今小二ということは、一年の時に無くしたら補充しなかったのかなぁ。
鉛筆や消しゴムはずっと先生や友達に借りてたはず。
困らない方法=周囲から強引に借りる、または、ないのをいいことに課題をやらない、
になってるんじゃない。
実際いるよ、そういう子。親は「本人が困ればいいんです。そうしないとできるようになりません」
とかいうけど、本人が困る前に周囲が大迷惑。
183 :
名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 11:10:37 ID:6HOaXiGi
そうです、それはうちです。
最初は困れば気をつけるだろう、と思っていたけれど困らない、及び困っても気を付けないのがうちの子。
友達にしょっちゅうかりてる・・・かやらないかどちらか
184 :
179:2006/02/17(金) 15:21:48 ID:J8MNVGWe
>>同じような方がいて、嬉しいです。それから、いなくなった時の
かならず戻れる自信、これ全く一緒です!
「そんなに騒がなくても、ちゃんと戻るんだから〜」と思ってしまう・・。
たぶん、他からしたら探す行為をさせること自体迷惑なのでしょうね。
今はなるべく、買い物は一人ですることに心がけています。
180さんは診断とかされてますか?
私は来週、父が二次障害(3次障害かも)でお世話になってる病院へ
行ってみる予定です。
185 :
名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 13:42:59 ID:Wvo3OxD+
質問です。小2の親御さん掛け算どうですか?いい教え方ありましたら教えてください。
186 :
名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 13:53:19 ID:SZ/2ydZM
九九のCDをかけて一緒に踊る♪
>>186 ワロタ
でも効果ありそう。ADDとか関係なく。
>>186 通信の教材についてきて延々聞かされたよ。
おかげで、しばらく頭の中エンドレスでリフレイン。
覚えてくれたからいいけど…
>>182 うちもまさしくその通りです。
全然困っていないようなので仕方なく補充してます・・・
小2ですが、九九は覚えました。
うちはどちらかというと漢字を覚えるほうが大変。
つくりで教えても忘れるし。
あと、物差しのmmのメモリが細かすぎて読めないみたい。
担任が虫眼鏡を貸してくれ、ナイス!と思っていたが
翌日に失くした・・・
「100円払わないと」って言ってるが、そういう問題じゃないだろって・・・(汗
>>189 なんだかうちの子ですか?と思ってしまう(すいません)
>「100円払わないと」って言ってるが、そういう問題じゃないだろって・・・(汗
不謹慎かもですが お子さんカワエエ〜
自分の子となると、そんな事思っていられないのが現実ですが…(滝汗
以前、鉛筆1ダースを1週間でと書き込んだ者ですが
最近、私が管理することをやめてみました
100均で鉛筆、消しゴムを大量に買い込み
本人の机の引き出しに入れておいて、自分で補充させてます
引き出しの中のストックが無くなる様を見れば
何かを気づいてくれるか?という狙いのつもりですが
上手くいくかは神のみぞ知る所ですね…
小1息子。忘れ物多い。鉛筆はすでに2ケース分はなくしてる。
パニックになりやすく、片付け下手。というより、片付けられない。
異常な負けず嫌い。ゲームで負けると、かなりむきになって怒る。
やってはいけない、と思っている事でも衝動的にやってしまう。
ひょっとしてADDなのかな?と思う。夫はそんな息子にうんざりし、
毎日イライラ怒っている。病院に行って、診断を受けた方が、
私も夫も、息子も楽なのかな?でも、正直診断を受けた時の
夫の反応が恐い。今でも「可愛く思えない」と、時々漏らす夫。
ADDなんて知らない夫が息子をどう思うのか、不安になっています。
192 :
名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 10:58:04 ID:yVMzxZD7
筆箱と鉛筆を糸でくくりつけた日もありました。
結局こんがらがったのでプチン
一番良かったのは筆箱に鉛筆を並べて油性のペンで絵を書きました。
しばらくは良かったんですが だんだん段差ができて
何回か書き直しましたが 3角鉛筆だと楽しくできますよ。
揃えると文字や絵が出る意外とうちの子はまりました。
>193
それ、とってもいいね!
ご自分のアイデア?
195 :
名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 21:59:30 ID:4X2rgDwz
ピクノジェノールがADHDに効くって
今月のDHCのカタログに載ってたけど、
どなたか、その効用について教えていただけませんか?
業者乙
>194 煽り?
おえらい先生のアドバイスです。ならいいの?
194は煽りには見えないけどね
199 :
名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 14:24:12 ID:1zx38OZz
掛け算の件、アドバイスありがとうございました。クラスで1番出来ません。と、
先生に言われることが多く 仕方ないんじゃない。と思えるのですが、
1言多く喧嘩の種を、よく蒔いてくるのが悩みです。自分もよくやってるのに、
人のことばかり注意するんですよね〜
親がイラつかない方法極めた人いたら ぜひ教えてください。
>>195 私も読んで気になったよ。
どうなんだろね?
201 :
名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 05:09:21 ID:zvQEpS7s
あげ
>>191 子供に対する風当たりが、悪くなるってわかってるのなら、私だったらADDと診断されても、ダンナには、絶対に言わないし相談もしない。
203 :
名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 00:27:09 ID:QnHkZTx9
ADHDで、精神科に通院しています。(10歳)
以前はリタリンのんでいたけど、
今は、治験をやっています。(ほんとは言ったらいけないんだけど)
早ければ、ADHDの薬として、1年半後に発売されるみたいです。
リタリンは、服用後3〜4時間程度の効果しかありませんが、
その薬は錠剤で、だいたい10〜12時間の効果があります。
うちの子的には、効果バツグンで、いい感じです。
以前と比べて、成長したせいもあるかもしれませんが、
鉛筆無くしたり、忘れ物が少なくなった気がします。
それでも、他の子と比べると、しっかりしていませんが・・・
ストラテラですか
205 :
名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 13:43:01 ID:w+ObiG7M
そんな薬出来るんですね。
診断は受けたほうが良いと思います。2次障害出てからだと大変だよ。
207 :
名無しの心子知らず:2006/03/08(水) 15:42:55 ID:hphdP9pb
結局は薬に頼らざるを得ない
>206
うちの4歳9ヶ月は、これかもしれない。
わけあって、何度か発達検査をしてるんだけど、
先生と同じ用に書いて、といわれて
四角とか三角がかけない。
質問させて下さい。3歳半の息子ですが、多動がひどく、脱走も日常茶飯事です。
まだ様子見の段階ですが、親である私はずっとADHDではないかと疑っています。
(旦那も私自身もそれっぽい所があります)
心理の先生に感覚統合の訓練を勧められたのですが、やってた方はいますか?
実際のところ、効果のあるものなのでしょうか?
211 :
名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 10:48:49 ID:en6c7YAA
>>205 そんな薬出来るんですね。
診断は受けたほうが良いと思います。2次障害出てからだと大変だよ.
成分的にはリタりんと同じです。
治験(分かりますよね?)ですので、もちろん医師の診断と、検査(血液、尿、心電図)しています。
アメリカでは、認可されているみたいです。
治験は7月いっぱいで終わってしまうので、
この薬が販売されるまで、またリタリン飲む予定です。
副作用としては、食欲低下、チック、夜なかなか眠れない、等が
あるみたいですが、うちの子は平気です。
早ければ、来年の秋頃、発売されるのではないかと思います。
>>209 児童精神科で診てもらっているのですか?
212 :
209:2006/03/10(金) 16:26:09 ID:7kmVEone
レスありがとうございます。
医師の診断はまだなんです。
市の健診でひっかかって、臨床心理士?の方に診てもらった時に
すすめられました。少しでも多動がおさまれば・・と思うのですが
始める前にちょっと評判を聞いてみたいと思いまして。
213 :
名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 16:36:58 ID:Wi81MPBs
凄い亀でごめん、
>>197って病気?どこが煽りなんだろう。
と思って
>>193みたらやっぱり頭がおかしい人なのだと気が付いた
>筆箱と鉛筆を糸でくくりつけた日もありました。
ええ〜っと、はぁ?
お子様より先ずご本人の通院をおすすめします。
214 :
名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 19:29:24 ID:9DSlO7+J
>>213 ゴメン、素でわからないのだが。
筆箱と鉛筆をくくりつけるとどういう状態になるか
(多分、糸がごちゃごちゃ?書きにくい?)
を想像しないでやったってこと?
私はやったことないからわかんない、てか、
>>193 工夫する人なのね〜って普通にスルーしちゃった。
私も通院でつか?
215 :
名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 19:54:27 ID:en6c7YAA
>>211です。
>>212 そうですか。なら、児童精神科に行ってみては?
あまり無いと思いますが、以前、大人の精神科連れて行った時、
全然問題無い、とか言われたので。
(ま、その先生がよくなかったのかもしれませんが)
たくさんの子供を診ている所に連れて行った方がいいかと思いますよ。
ADHDって、なかなか判断が難しいみたいで、以前、警察署の心理士
に診てもらった時も「愛情不足」で片付けられたし。
216 :
209:2006/03/11(土) 10:28:44 ID:P72cIzHw
>>215 なるほど児童精神科ですかー。存在も良く知りませんでしたが近隣で探してみます。
ADHDの幼稚園スレ落ちてしまったようです。該当者少ないのかな。
このスレすごく参考になりました。
>>209 うちも5才ADHDです。
最近感覚統合訓練始めたところです。
心理の先生とは別視点で感覚のアンバランスを教えてくれるので
へ〜〜〜満載ですよ。
まだ効果があるかどうかはわかりませんがためになりますよ。
218 :
名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 14:04:00 ID:8gODhw8m
>>193=
>>197 旦那=今日は飯早いんだね〜^^!
>>197=は?早いと悪いわけ?別に食べてくれなくていいから。
とか言っちゃうタイプだよね。何の妄想か、訳判らん猜疑心で
周りを困惑させる人。
>>193の子供も被害者だわな。
つか、何がまともな人間の思考なのか、子供にとっちゃ意味不明でしょ?このアホ親じゃ。
リタリンでさえADHD用と認可されていない日本に比べて
アメリカは数多くのADHD薬があります。
リタリンはもはや古く、新しくて良い薬がどんどん発売され
もはやADHDは薬でコントロールできる病気だという認識のようです。(100%は無理でも)
>>216 あ、でも市でフォローしてもらってるなら、
そっちから紹介してもらった方が早いかも。
診断は、自分から希望しないと受けられないから、
聞いてみて下さい。
感覚統合を勧められたという事は、低緊張とかあるのかな。
効果はあるけど、多動が急に治るとは考えない方がいいと思う。
222 :
209:2006/03/15(水) 08:12:42 ID:E0zcNwxH
>>216 ありがとうございます!
児童精神科はかなり遠かったですが、診断機関が近くに結構ありました。
感覚統合の予約も入れましたので(1ヶ月ほど待つようですが)
気長に見て行こうと思います。
ADHDと診断された息子もちです。
学校と子供とDrとの間でもう疲れました。
もうこれ以上背負っていくの、子供も辛いと思うけど親も辛いです。
もうぶち切れそうです。
子供はリタ飲んでますがこっちもマジ精神安定剤でも飲んでないと
やってけない。
ADHDの息子はまだ大丈夫。
学校の先生も近所の人も、おっちょこちょいだし、いろいろやるけど、
腹に据えかねたことを言われたりしない限りけんかしない子ってわかってくれてるから。
その人たちがいなかったら、私も今よりもっときつかったと思う。
性質悪いのはADHDなのにちゃんとケアされてこなかった大人のほうだよ。
ADHDの夫にDVされて(ナイフまで出した)PTSDになっちゃった。
抗鬱剤と抗不安剤飲んでる。
離婚に向けて行動中。
極度に落ち込んでるとき、息子の飲みのこしのリタ飲んでやろうかって気になる。
後半、板違いだね。ごめん。
225 :
223:2006/03/23(木) 04:24:45 ID:StvYwInS
>>224 レスありがd
じゃあ224さんは旦那さんと息子さんが両方ADHDなの?
状況、深刻&大変そうだね・・
うちは旦那はそうじゃないけど旦那の父親と祖父がたぶんADHDだよ。
当時はそんな診断ないけどね。それぞれの配偶者は相当苦労したと思う。
私も今でさえテンパってるのに旦那がADHDとかDVとかあったら
もう容量オーバー確定。
リタ一気飲み衝動は私も良くかられる。
きちんとケアされればうちの息子も将来ちゃんと家庭持ったり
仕事したりできるんだろうか?
そのケアを続けるっていうのに疲れちゃってて
なんかこっちも愚痴&板違いみたくなっちゃってごめん&支離滅裂。
昨日は子供に対してマジギレしてしまい子供がひいていた。
とにかく224さんがとても大変なのは伝わってくる。
未来が少しでもいい風に開けるようにお祈りします。
226 :
名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 21:19:41 ID:6sT++JTT
>>223 わかりますよ、その気持ち。
私の息子は、2年生の時に、夕方からいなくなり、
1回目 3駅離れた実家に夜8時くらいに着。
2回目 2駅離れた駅のホームで保護(夜中12時)
3回目 実家の最寄駅から2キロ先で保護(夜中1時)
これが半月の間で・・・。学校の先生、警察、クラスの親御さん達に
ものすごく迷惑をかけてしまって・・・。
刑事さんには愛情不足とか言われるし、私自信、ものすごく凹みました。
227 :
名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 21:25:08 ID:6sT++JTT
続きです
その後、担任になった先生に、ADHDじゃないかって言われ、
児童精神科を訪ねたのです。幸い、近くにあったので・・・。
仕事もやめ、しばらくは、学校の送り迎え&公園にお迎え等して、
GPS購入。 精神的にものすごく辛かったです。
来月からは5年生。今の所、薬を飲んでいるので、特に問題はありませんが・・・。
ちなみに、私は
>>203 >>211 >>215です。
228 :
名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 22:01:45 ID:itRRaXuz
5歳で多動とか診断が下されるのはとても早いですね
息子は年長の時に1年半待ちでやっと児童精神科医に診てもらえましたが
結果はグレー。。。。
もうすしこし成長しないと病名は付けれない、個性の範囲が幼少時は大きいので
と言われ、遠路はるばる数ヶ月に一度の割合で通院してます
今は中学2年、今も環境への適応が悪く
苦しい学校生活です。何とか通っていますがお勉強は好きな教科しか
できません。嫌いな教科は放棄しているような感じ
寝る前に精神安定剤を飲んでます
なかなか寝られない性質なのでこまっています
このまま置いてきぼりにされるのかな〜って落ち込んでます
229 :
223:2006/03/25(土) 11:48:38 ID:HKT5VmwW
>226さん
レスありがとうございます。
他にも苦労していらっしゃる方がいるのに、自分だけ大変みたいに
愚痴をいって恥ずかしいです。
226さんのおっしゃっているRでない薬とはCのことですか?Sのことですか?
実は私今米国在住なんです。ですからCもも処方してもらうこと可能なのですが
先生がコンサバ(?)でR処方なんです。
>刑事さんには愛情不足とか言われるし
そういうのすごく凹みますよね。
私は学校の先生に言われました。学校におけるある行動をとりあげて
「これは親御さんの愛情不足です=断定」と言われました。
Drに話したらそれはADHDの子が多動をおさえるための特有の行動だと
言われ愛情不足とは関係ないといわれました。
きっちりそのDrからのアドバイスは先生に伝えましたw
>>226、
>>229 うちも診断される前はいろいろ言われました。
『愛情不足』だの『しつけをしっかりしろ』だの。
診断を受けて正直ほっとしました。
うちの娘も多分ADHDだ。受診すればグレーゾーンだと思われる。
勉強は嫌いで、中の下。学校生活は何とかこなしている。
問題は人間関係だ。
衝動性が少し強く、気にしなくて良いことを気にして自分は関係無いのに
首を突っ込む事が多い。
・他を気にしない。
・我慢する。
これらの事を学んでくれるのはいつの事やら・・・
232 :
名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 00:12:18 ID:atzBXxKX
>>226です。
やはりADHDを疑うのなら、児童精神科へ行くべきです。
警察の相談、市役所の相談、大人の精神科、全部行ったけど、
「愛情不足」「特に何も問題ありません」
これで片付けられてしまう。
児童相談所では、「ADHDかもしれなくて・・・」と言ったら、
「ここでは病院紹介しましょうか?」と言われ、
今の病院を紹介してくれました。
それでも、1ヶ月待ちましたが・・・。
このスレで、同じ悩みを持ってる人と出会えて、よかったです。
人に言っても、なかなか理解してもらえないから・・・
233 :
名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 00:44:52 ID:5XWd/DY/
228です
もう少し、愚痴らせてくださいね
長男は小学校低学年では、とにかく忘れ物が尋常ではありませんでした
ランドセルを忘れる、水筒は毎日紛失、筆箱は学校に行くたびにからっっぽ
人の教科書、体操服を持ち帰る
真冬なのにジャンパーを着ないで下校、
朝においてはハンガーを付けたままジャンパーを着て行く(途中痛くて気がつく)
プリント類は家に届くことなく、テストも無記名で出すことしばしば
中学では友人関係での衝突でクラスの鼻つまみ者に。。。。
人が嫌がることを言う、口から出てしまう、カッとなると手が出る
否を認めない、担任から嫌われる、友人ができても愛想をつかされる
女子からは軽蔑のまなざし
好きな教科は勉強するが、嫌いな教科は教科書も用意せず
勝手なことを授業中にする、提出物を出さない、遅れる
すぐ投げ出す、根気がなく、約束が守れない、言い訳に終始する
片付けは大変苦手で部屋はぐちゃぐちゃ
生活面では、悪夢に悩まされ夜叫症。
熟睡できないので、朝が起きれない、遅刻を恥と思わない
いいところは・・・根にもたないところかな
とにかく、疲れます。小さくなているしかない私です
234 :
名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 00:55:08 ID:atzBXxKX
>>229 Rではない薬の事ですが、今、治験中なので、薬の名前は無いです。
というか、いちおあるんだけど、アルファベットと数字で表記してあります。
製薬会社は、日本の会社です。
治験の事は、口外してはいけないという約束になっているので、
あまり詳しく話せません。
>>233 あなたのお子さんは私の子供ですか?
というくらい同じところだらけなんですが
>真冬なのにジャンパーを着ないで下校、
うちは反対に真夏でもジャンパーを着て登校です。まわりからも変な目でみられてます。
「暑いでしょ、脱いで行ったら?」といっても「寒いんだからこれでいい」
と頑固に着ていきます。ADHDの子って体温調節能力になにか問題があるんでしょうか?
>人が嫌がることを言う、口から出てしまう、カッとなると手が出る
否を認めない
わぁぁぁー これも同じです。それが学校だけでなく家庭でもです。
親や兄弟にも本当に酷いことを言いますし、手もでます。
っていうかモノを使って殴ってきたりします。
>いいところは・・・根にもたないところかな
うちは根にもちます っていいとこないなぁ。
お医者さんはなんとおっしゃってますか?どんな治療をされてますか?
236 :
名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 23:15:57 ID:7P8r7kj4
>>235
M大付属病院、児童精神科に通院中
内服は夜叫症のための精神安定剤を就寝前に飲むこと
後は、あの子なりの成長を見守り、評価してあげること
絶対にしてはいけないことはハッキリ強く叱るが
小さきことは水に流せ
小さい達成感で成功体験を根付かせる
が先生からの指導
薬には慎重な先生かもしれませんが
私も身体の成長が気になるのでADHDの薬を希望したことはないです
いよいよ私がノイローゼになりそうになったら申し出るかも・・・・
私が気をつけていることは、交通事故です
非常に危なっかしいので
それと、周りから家庭教育に問題ありと非難されるので
誤るしかありません ごめんなさいです
ADHDの説明は非常に難しく、大きな誤解を招くこともあるので
カミングアウトはしていません
>>237 丁寧なレスをありがとうございます。
児童精神科ならば適切な治療を受けられているのでしょうね。
私も心構えはいろいろ言われているんですが、毎日のこと+自分が人間が
できていないもので、頭ではわかっていてもできないことが多いです。
自分も体調が悪かったりするともうダメw
それとときどき意思疎通を欠くというか、こっちの気持ちが伝わらない。
子供の気持ちがわからないことが常々あり、宇宙人に接しているように
思うことがあります。なんか、こちらがしていることに手ごたえというか
それこそ「達成感」が感じられるといいのですが。のれんに腕押し・・
薬はうちはリタのみです。成長はやはり気になりますが・・・
交通事故は気になります!お医者さんからも言われました。不注意で左右見ずに
ぽっと飛び出したりします。また、まわりから誤解を招くこと、あやまりたおし
も同じです・・
カミングアウトについては学校の先生からはクラス会で言って、クラスの
親御さん+クラスメートから理解を得たら?と言われました。
でも医者にそれを言ったらいろいろな親御さんがいて、必ずしも
ADHDに正しい理解を示し、協力してくれるとは限らない
(他の患者さんのケースの経験上)かえって偏見を招きマイナス結果を
生むことも、といわれて教師以外には話していません。
続き
子供は他にも習い事等をしており、そこでもトラブルがあり指導者に
ADHDのことを伝え、考慮してもらおうかとも思ったのですが
やはり医者から学校以外の機関の個人情報の扱い方(つまりうちの子が
ADHDであることがそこから外部に流出しかねないということ)
また学校の教師でさえADHDに理解があまりない人がいるのに
習い事の指導者に話したからといって理解を示し、適切な対応を
とれるひとがどれくらいいるのか? ということで
やめました。
ああー 何だかいろいろ一緒ですね。お互いなんとかやっていかなきゃ ですね。
239 :
名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 23:03:27 ID:/E42mHMB
M大付属病院に通院している者の続きです。。。
私も息子が問題なくすくすく成長し、学校生活を謳歌し
闊達な子供だったならADHDに対し偏見もあったと思います
長男をきらうのは夫や姉妹、だけでなく私も・・・・
なんとも恐ろしい母親だと思うし、家族でしょう
殴り返してしまったこともあります
長男との付き合いに耐えられなくなる時があるのです
ちなみに、今までに大学病院の宿命で時折先生が変わりましたが
長男が小学校低学年の頃の若い女性の担当医には失望し
通院していない時もありました
長男のことはチラリと見る程度で、殆どカルテしか見ていませんでした
担当初めから、こんな調子で遠路はるばる通院してきても
当時は内服もありませんでしたから、薬が出るわけでもなく
話を聞いてくれているのか、アドバイスもあまりなく
いったい何のために学校を早引きしてまで通院しているのか空しくなり
行くたびに、ガッカリして帰ってきました
担当医とも軋轢や齟齬があると、本当にどん底に落ち込みます
カミングアウトしてないので、こそこそ治療しているのですから
八方塞がりの状態です
そう考えると、今はネットの世界もあり少しは余裕がある
息子を殴ったなんて友人に話したら、皆引くでしょう?
ここではそれができる
今日も、自転車の鍵を無くして帰ってきました
明日、探しに行かせなくちゃ はーーー
240 :
名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 23:12:23 ID:6hx0j00x
>>239 >>234です
お互いに頑張りましょう。
自転車のカギって、一番無くしやすいですよね。
うちの子は、買って三ヶ月の自転車本体を無くしました・・・
自転車のカギ対策ですが、うちでは、チェーンみたいなカギ
(タイヤに通すやつ)を使っています。
あれだと、自転車走らせている時は、自転車本体にカギを
差し込まなくていいので、カギの管理もしやすいです。
↑分かり難くてすいません。
今度年長になる息子の事で、相談させて下さい。高機能か、広汎性発達障害といわれています。
ひらがなを読めるようになったのは、早かったのですが、名前以外、字を思い出して
書こうとすることができません。お手本で見せてやれば、真似して書くんですが、とても汚い。
字の大きさもばらばらで、小さく書くことはできません。周りの子は手紙を、
交換したりしているのに・・簡単な足し算は、できます。学習障害もあわせもっているのかなって
最近思います。来年小学校だし・・心配です。意見聞かせて下さい。
>>241 追加。
でもまず医者にかかるようにしてください。予約待ちが長いようですから早めにね
>>241 うちも4月から年長のADHD男児だけど
ひらがなはやっと読めるようになって書くなんてまだまだだよ。
それどころか数字でも絵でも書くときに天地が逆になって
書き始めが上からじゃなく自分側からスタートしたり
顔の絵でも目が下、口が上側になったりする。
まだまだ他人が判読できないレベルだし。
見事だな〜と感心するけどこっちの方がよっぽどLDぽくないですか?
245 :
名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 16:14:12 ID:mNRImiCE
>>244さんのところと似てる。
今週、療育センターでテストがあるのだけど、ADHDってことでしょうかね。
もうすぐ5歳、未だ絵本は常にさかさま。
246 :
241:2006/03/28(火) 21:16:12 ID:qvEowen9
>242
ありがとうございました。あちらのほうで、書き込みをしてみました。
247 :
241:2006/03/28(火) 21:39:28 ID:qvEowen9
ありがとうございました。あちらのほうで、書き込みをしました。
248 :
名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 10:52:36 ID:3319SnB9
本を逆さまに読んだりするのは、ADHDじゃありません。
学習障害と思われます。
ADHDを言ってないと言う方がいらっしゃいましたが、学校側にも言ってないのですか?
もし言ってないなら、何故言わないのか知りたいです。
因みに、うちの子(男・新四年生)もADHDです。
ひらがなの左右を逆に書くのも7歳までは正常だけどそれ以上はLDだったっけ
>>241本人は、
>学習障害もあわせもっているのかな
と書いてるのに、
何でADHDって話になったんだろう???
まあ、LDとADHDの重複は多いけどさ。
PDDとも。
251 :
名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 21:34:08 ID:3319SnB9
>>250 PDDとは、なんでしょうか?
教えて下さい。
253 :
SAGE:2006/03/29(水) 22:25:19 ID:3319SnB9
年中娘が様子見中なんですが、母親の私自身がADD的傾向が強く(未診断ですが)
娘も私に似た所が多く、少なからずそっち傾向があるだろうなーと思ってます。
ちなみに娘は常に喋ってるか歌ってるか踊ってるかで、喋らないと死ぬんちゃうか?
というタイプ、私は黙って静かに余計な事を考え続けているタイプです。
最近気になっているのが、娘がどうもお友達とのコミュニケーションが上手でない
所です。話し掛けられていても返事をしない、自分の興味のある事優先。
話しかけられている事は認識していてどこかで聞いているのですが、
それを置いておいてとりあえず反応する、という行動に至らないため
結果的に無視してるような感じになります。
また、話し掛けられている最中に他の人に話し掛けちゃったり、自分の
言いたいことを話し始めてしまったり。
同年代の子供の中でもなんか「違う」感じで、娘のお友達が私に「○ちゃんが
返事してくれない、聞いてくれない」と訴えてくることも何度か。
私が気が付く限り後で注意していて、注意されると何がいけなかったかは
理解するのですが、次の同じシチュエーションの時に気をつける事はできず、
何度言っても同じ事の繰り返しです。
結局その場で気付く事ができないんだから、叱るだけ無駄なんでしょうかねぇ。
指摘し続けることに意味あるのかなあ。
私自身にもそういう所があって(聞いただけで返事してるつもりになってたりする)
なおさら、それじゃマズいよ、と心配になってしまうんですが。
>>254 >>2にもあるけど、幼児は普通にADHDみたいな子が多いんですよ。
あまり疑いの目で見ないで、子供を信じてあげましょう。
うちの子より明らかに落ち着いている、療育仲間のお子さんが、
ADHDと診断されました。
血液検査で、ドーパミンが一定以上の数値だったそうです。
うちの子は、同じ検査で多動は無いと言われました。
別の発達障害ではありますが。
でも、多動の診断って、行動面で判断するんですよね…
こういうのもアリなんでしょうか???
ドーパミンレセプターの異常が原因とも言われていますから、ドーパミンの値が高くなることはあり得ます。
でもそれで診断しているなんて聞いたことがありません。
研究段階なのかもしれませんね。どこかの大学病院ですか?
258 :
256:2006/03/30(木) 15:38:46 ID:4wo7n84N
>>257 その通りです。>大学病院
なるほど、研究の可能性もありますね…
血液検査の他に、脳波とMRIもやりました。
>>256 うちの子も一般的な『多動』のイメージとは違ってるけど
ADHD診断済みですよ。
診断は生育歴聞き取りと行動観察、発達検査でした。
多動の部分は離席とか暴れるとかじゃなくて
常にもぞもぞ身体の一部が動いてる感じです。
でも一見ADHDぽくないからなかなか他人には理解されづらいかも。
>>258 だったら受診時に「大学病院での研究の資料にするかもしれません」といった書類に
サインしていると思います。
リタリンを飲ませてる方にお聞きしたいのですが、学校が休みの時も飲ませてますか?
>>261 美術展とか博物館とか、
静かにしていないと迷惑がかかりそうなところに出かけるときだけ飲ませてます。
>>262 ありがとうございます。納得致しました。
確かにそうですね。
その他の休みとかには、飲ませてないのですね。
264 :
262:2006/03/32(土) 22:03:48 ID:JLDpDjj4
>>263 >その他の休みには、飲ませてないのですね。
そうです。だから夏休みの前には薬をもらわないときもありました。
長期休み以外の期間でも、土日は飲ませていないので、
1ヶ月分処方してもらうと約8日分残りますから、
3ヶ月に一度薬をもらわないようにして、
薬がたまらないようにしています。
この4月から中学生になるのですが、
塾に通い始めまして、塾の終了が21:50といわれ、
薬をどのタイミングで服用させるかを今考えています。
あまり遅い時間に飲ませると寝られなくなるといいますし、
とはいえ、お金を払って行かせる塾で、ちゃんと勉強ができないともったいない気がしまして…。
それに、やっぱり超マイペースですから、学校の授業だけでは進路が不安で…。
忘れ物の帝王で、普段の生活面の減点が多くなりそうだから、
せめて成績だけでもよくないと…って思ってしまいます。
中学生以上のお子さんをお持ちの方、どうされていますか?
265 :
名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 23:14:43 ID:pTMyOdjN
M大付属に通院中のものです
長男は中学2年
集団授業はことのほか馴染みません
勉強の科目によって凸凹が大きすぎる
他の子供と人間関係で摩擦がおき、勉強どころではない
時間が遅く、朝の弱い息子には不向き
という理由で、個人で勉強を進めるところに行ってます
授業に沿ったカリキュラムでもなく、成績を上げるためにもなっていません
私が子供から開放される時間が欲しくて行かせ始めました
何を捨てて、何を得るかの選択になると思います
>>265 お子さんの中学校は、情緒クラスとかは、ないのですか?
267 :
名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 23:36:40 ID:CK3yjLZK
265です
情緒クラスというか、いわゆる特殊学級はあります。
先生から勧められることはありませんでした
一部の教科が突出してよくできるので
学力には問題ないので、先生も処理に困っていると思いますよ
希望すれば入れるのかも知れませんが
人間関係の摩擦はおそらくそこでも起こるでしょう
無抵抗なうえ、反論も十分できない子にも容赦なく
罵声、暴力は及ぶと思うと。。。。
現在の普通クラスでは、関わりたくない子は
上手にうっちゃりますし、もめた時の先生への事実の報告は正確だと感じます
私はひたすら謝ります
「よく言って聞かせます、甘やかせて育ててしまったと思います
幼く自己中心的なので私も困っている、申し訳ありません
理由は何であれ手を出した息子は悪い、これから変わらなくちゃいけない」
と次々言葉を出して誤ります
一部の子は、かなりうざったいと思っているのですが
今はこれが一番当り障りない立ち位置かな
ごめんねですよ本当に
初めまして。
桜の花が満開の中、うちのとてもとてもやんちゃな子が今日小学校へ入学しました。
これから六年間、どうなるかわかりませんが、頑張ってのりきりたいと思います。隣でスヤスヤ眠っているゴン太の為に…
今後もちょくちょくお伺いさせてもらいますので、皆様方、よろしくお願い致します。
うちも、中学に入学しました。
小学校の6年間、長いような短いような6年間でした。
最後の5・6年は、担任に恵まれず、本当につらかった。
子どもはすっかり元気が無くなりました。
でも、中1になってからは、「小学校より楽しい!!」と言いながら毎日はつらつと
学校に行っています。
どうか、3年間、楽しく過ごせますように。
担任に恵まれずって.....
>>270 担任の影響はでかいよ。
実際、3年のクラス替え、担任替えで、
もともと評判のよくない先生が担任になったとたんすごく子供が荒れた。
「よろしくお願いします」って言ったのが、別の意味での特別扱いされた。
けんかしたときはたとえ本当は相手が先にやってきたのにわが子だけ怒られ、別部屋に行かされたし、
クラスがうまくいかない原因をすべてわが子のせいだって責任逃れようとした。
あまりにもクラスの状態も悪くなったので、ほかの保護者も猛反発したから
4年は担任を変わってもらえた。
そのあとはす〜〜っと落ち着いていったよ。
5,6年も担任に恵まれていい感じで卒業できた。
うちも中学に入ってたところだから
>>269さんの気持ちはすごくわかる。
今日も、中学でADHDを理解してもらえない先生に
必死になって説明している夢を見た。
うまくいえなくて、何度も繰り返して話していたら目が覚めた。
自分自身も3年とのきのことがショックですごく気になっているんだなって
改めて思った。
272 :
名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 16:33:19 ID:B7q3OUO2
ああ。。。。それ。うちだ・・・もう何度説明をしまくったことか。
こういう子って普通学級にいた方がいいのかな
うちの特殊は普通学級レベルの勉強を教えるクラスがあるんだけど
少人数でしかもそれなりの勉強を教えるから、学力は普通にいるよりグングン上がるらしい
なんか塾みたいな感じ
こういうクラスまだまだ少ないのかな
274 :
名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 17:55:19 ID:y8I6AyEs
理解してくれと周りにのぞむだけというのが
腹立たしい…
自分の子シフト いいかげんやめれ
>>274 どこをどう読めば望むだけと読み取れるわけ?
はやとちりこそいいかげんヤメレ
276 :
名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 16:01:06 ID:PBV+4CEd
>>273うちの特殊は普通学級レベルの勉強を教えるクラスがあるんだけど
少人数でしかもそれなりの勉強を教えるから、学力は普通にいるよりグングン上がるらしい
なんか塾みたいな感じ
・・・・・なんかズルいよね!!!!!!
うらやましいやら妬ましいやら。
うちの子は障害じゃないんだけど、成績は下位。
個別指導は障害持ちしかしてくれないのかなあ。
ADHDはある程度成長すれば落ち着くでしょ。
知ってる6年のADHDの子は今はまったく普通なんだけど、学習の個別指導して
もらってるよ。成績はいい方なのに、軽度のADHDというだけで、
そんな優遇されたら正直腹が立つ。
ていうか他の保護者からクレーム来ないのかな。「不公平だ!」って。
−−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−
278 :
名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 17:30:07 ID:qinOe+Tz
家の子はADHDとLDの合併だから
作文、算数の特定部分が駄目
あとADHDやアスペは他者とのコミニュケーションが
弱い為、認知カードとか使って学習しているけど
週に1回しか通えない
不公平と言われても対人関係の学習までは
専門の先生じゃないと無理
塾に入れるのも普通の所じゃ対応してもらえないでしょう
担任の方も生徒に恵まれずって思ってるだろうな・・・
あとクラスメートも。
自分勝手だよね。
280 :
名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 18:12:00 ID:xBE+xS7M
>>276
ここにもいたんだ。気になって見に来たらやっぱり。。。
小学生スレでもADHDの子が優遇されてるって逆切れしてたよね。
あなた、変だよ。
>>276
ホントに変だよ
成績が悪いなら一度、診てもらえばいいのに
IQがボーダーなら それなりの対処もしてもらえるし
IQは良いのに成績が悪いのであればLDだけの可能性も〜
不公平と言っているよりも一度、検査をお薦めします。
そうしたら ここの児童の母の仲間入りで
不公平のストレスから開放されます。
283 :
名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 18:44:40 ID:PfF2JBrH
>>273 厄介払いの場だと思ってる普通級の親からしたら、不公平と思われても仕方ないかも
というより、実際クレーム入れる親いるみたい
普通級よりレベルの高い学習をしてるとは
普通級の親には言わない方がいいよ
実際、頭よい子多いしね>ADHD
特に理数系
知能障害のある子とは別クラスなわけだし。
賢い子もいるけどアホもいる普通クラスと比べると差が出てしまうのは仕方が無いんじゃ?
>>276 そんなことでマジギレしてんなら貴方も何かやばいんじゃ?
とマジレス
どっちにしろ、悔しいなら努力すりゃいーだろ。
頭に何の障害もないなら。
今年やっとこ支援学級が出来たらしい
(同じ学校に通う姉情報)
ADHDの診断書提出してあるんだけど
学校からはなんの音沙汰もない・・・
支援学級への通級には何か基準でもあるんかな?
学校によって違うの?
学校によって違うとおもうよ
先生の能力もあるだろうし、児童自身の状態でも対応が変わるから
杓子定規には行かないでしょ
>>288 そうなのか〜
説明がないって言うのは「まだ」勉強についていけている
って思うことにします
ありがと〜
>287
支援学級といっても、教室にいられない子のための居場所をつくるだけというところもあるよ。
保健室の延長みたいな(子守り状態)。
あとは、スクールサポーターやボランティアなどの付き添い(加配)を普通の授業の時につける
個別支援のことを支援学級と呼ぶところもあります。
公立の学校は集団生活に支障(多動、他害、指示が通らないなど)がなければ特別扱いしないかも。
人件費や研修費などのお金もかかるし。
>276
逆に、自分の子供よりも明らかに知的レベルが低い子供が「普通級」に通わせられるのが
羨ましいし、妬ましいと感じている発達障害の親御さんがいるのでは??
>>290 フムフム 納得・・・
姉情報によると今まで加配の付いていた子のみが
通級しているようだし
アドバイザー?(違ってたらスマソ)
の先生から話があるまで待ってみます
レスありがと〜
ho
あげ
294 :
名無しの心子知らず:2006/04/29(土) 01:23:37 ID:UY6njmMa
あげ
初めまして
長男(中2)について相談させて下さい。
勉強は出来る方ですが、同世代の人間関係が上手くいかず、昨年5月から不登校しています。
幼稚園の頃も落ち着きが無い、すぐに興奮するのでからかわれやすい、余計な一言を言ってしまう等があり、虐められるから行きたくないと言っていました。
小学校高学年頃から、からかわれるとムキになるので虐められると言って学校を休みがちでした。
他の子の視線が気になるらしく、変な目で見られると言っては落ち込んでいました。
忘れ物や紛失が多く、自分の興味が無い話は聞かずに生返事をしてしまう。
自分に甘く他人に厳しいので、友達が出来にくいです。
初対面から暫くの間は良いけれど、愛想を尽かされてしまう。
ADHDかLDかも知れないと、児童相談所や担任に相談しましたが「心配ないです。同年代の子より少し幼いだけですから、指導すれば大丈夫。」と言われていましたが、中学生になってからトラブルが増え、行かなくなりました。
今年2月から、総合病院の心療内科と小児科を受診しています。
ADHDに関しての話はどちらのDr.からも出ていませんが、専門医を紹介して貰うべきかこのままDr.の判断を待つべきか悩んでいます。
DVが原因で離婚したので、頼れる人が居ません。
いまのままでは、暗闇の迷路を歩いているみたいです。
私自身もADHDではないかと思っています。
頼れる人もなく、親子で障害を持っているとしたら、生きる希望なんて何一つ無いような気がしてきて、毎日落ち込んでいます。
後半はグチになってしまって済みません…。 こんな事誰にも言えなくて。
>>295 心配だったら専門医にかかるべき。一人で心配していても何も始まらない。
297 :
名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 12:36:43 ID:8xqRsn0e
>>295 家庭環境による後天的な症状かもしれませんよ。
できるだけはやく専門医にかかるべきです。
一生直りません
299 :
名無しの心子知らず:2006/05/09(火) 14:10:26 ID:jzn+TP6y
本人が自覚して生活させてはいけませんか?
私は大人になってから自分がADDだと知り納得しました。
親は必死で勉強させても無駄に近い努力だったように思う
悩み抜いて宗教に走ったり今思うと気の毒だったよ
集団行動や整理整頓など出来ない事を無理に強要するより
本人に合った生き方を導いてやったほうが後々苦しまなくていい
私も芸術や音楽など才能とかで食っていけるようにしてもらっていたら
何十回と転職しなくてすんだのに・・・
無駄な教育費かけてもらって私が一番長続きした職業は風俗でした
>>295 とてもよくわかります。うちにも似たタイプの子がいますが、
この子たちが小さいころって、よほどはっきりした遅れとかが無いと
診断してくれるところも相談に乗ってくれる人もいなかったですよ。
地方住まいだから、ネットつなげるようになってからようやく
こういった個性の強い子のことも分かるようになりました。
ずっといじめやからかいがあります。登校できない時もありました。
フリースクール、適応指導教室などに行かれてますか?うちの子をみてると
同じような感じの、教室内でちょっと浮いてしまうタイプの子と友達になるみたいです。
最初はお互いに相手にイラつくんですけど、そこを堪えて顔をあわせていくうちに
だんだん仲良くなっていくようです。もしお金に余裕があれば、同性の大学生さんを
表向き家庭教師としてきてもらうのはどうでしょう。実情は事前に打ち合わせておいて
実質は人付き合いを教えてもらうメンタルフレンドとして。
例えば数学がわからなかったら算数であやふやな所をおさらいするように、
人付き合いもハードルを低くして、まずは親子で仲良くするところからw
オセロとかのゲームで負けると泣きませんでしたか?うちは泣く子だったので
まずは負けても泣かないことを目標に親子でゲームしてました。
友達と遊べる子にするための下準備が必要だったんですよw
301 :
名無しの心子知らず:2006/05/12(金) 22:38:55 ID:QV/qFze+
302 :
名無しの心子知らず:2006/05/14(日) 08:54:35 ID:62YToI+l
今年小1になった男の子の母です。先日うちの子がクラスの子に噛み付いたらしく、それで心配になり色々調べてみました
1周りの子とコミュニケーションが取れない。仲の良い子が出来るとその子だけと遊び他の子を混ぜたがらない。
2すぐに怒る。大きい声を出す。相手を許さない
3物をすぐなくす。大事と言ってた物でもあまり気にしていないよう。
4何度注意しても同じ事をする(悪い事をした自覚はあるみたい)
5ゲームにハマって止めなければ何時間でもやる、ゲームしながら大きい声でゲームに怒る
6私が人と会話してる最中に割り込んできて話す
7たまにですが数字を左右逆に書く、靴を逆に履く、服を逆に着る
これらは心配ないでしょうか。自分の育て方の問題なのでは?とも思うのですが、相談するには区役所に問い合わせれば教えてもらえますか?
長文失礼しました
>302
現在年長の息子とほとんど同じです。
発達障害と診断され、現在療育に通っています。
このぐらいの症状だと、親次第でそのまま問題点抱えて大きくなる事もあるし、
早めに療育を受けて問題点を解消していく事もあると思います。
1、2、6、7は療育でかなり改善されてきました。
まずは区の発達相談を受けてみられてはいかがでしょうか?
7は小1なら正常でもあるよ
305 :
名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 07:45:00 ID:iBB7Vs6Z
302です。
御返答ありがとうございます。
字なども覚えるのが周りよりも遅かったのですが、周りと比べるのはいけないとあまり気にしていなかったのですが色々ADHDの症状を知り当てはまるものが多くて心配になってしまいました。
念のため、区役所に電話して聞いてみる事にします。
区役所より児童相談所のほうが早いけど
区役所でこちらの方でと言われ児相を紹介してくれるから
いいのかな?
307 :
名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 09:41:01 ID:iBB7Vs6Z
302です。
児童相談所でいいんですか、分かりました。
ありがとうございます。
308 :
名無しの心子知らず:2006/05/15(月) 23:03:08 ID:iBB7Vs6Z
302です
児童相談所に電話したら発達支援センターを紹介してもらいました。教えて下さった方々ありがとうございました。
予約して直接行くのは6月になってからになるそうです。
近所にADHDの子がいます。
その子は悪い事と分かっていながら他人の玩具(外遊び用)や箒などを
持って行ってしまいます。
気が付いた時は「返しておいで」と言っているのですが、
あまりにも頻繁なので近所中で被害にあっています。
今は子供なのでなんとか許されていますが、
この子が大きくなった時には泥棒扱いになってしまうのではないかと
他人事ながら心配しています。
両親は障害の事はもちろん知っていながら野放し状態。
どうしたらいいのか困っています。
何かいい方法はないでしょうか?
>302さん、気付いて良かったです。
障害・・・じゃなくても、相談する場が必要だと思います。
専門医でしたら、得意不得意、苦手部分のサポート等教えてもらえますよ。
関わり方のコツもあります。
本人、小学校で過ごしやすくなるといいですね。
311 :
名無しの心子知らず:2006/05/16(火) 11:48:29 ID:zKtxgBEk
なくし物多すぎ
時間は守れない
こちらがいったこと、すぐに出来ないことがままある。(たとえば授業で何ページを開けといってもできない)
(保育園の時は名前を呼んでも振り向かないので耳が聞こえないのでは?と担任の先生に言われ耳鼻科に検査に行った)
言語教室三年行きました。
今中学だけど成績は最悪。特に英語はいくらやってもアルファベットの規則性が覚えられない。
運動神経はよくない。
よくなってきている部分もあるけど、このまま大人になってだいじょうぶ?な世界。
これはなんだろう。だらしがなさすぎるところをみるとADHDかなとも思うんだけど。
4月に1年生になったばかりの子供。
たいしたことやってないのに、
もう算数が難しいらしい。
1 2 3 4…とひとつづつ増えるのは
まだ、なんとか分かるみたいだけど(ちょっと怪しいきもするが…)
10 9 8 7…のように減るのはちんぷんかんぷんのようす。
一桁のたし算は、なんとかできる。
LDだろうか…。
頑張って根気よく教えればわかるようになるんだろうか?
>313
字で見るとわからないだけ。でもないの?
年中でも公文とかドリルやってる子は足し算引き算はできるよ。
今は学校で、算数セットのおはじきで1から丁寧に教えてくれるけど、本当にわからないとしたら本人が困るよね。
本当に怪しいなら、何が不得意なのか早いうちに見極めておくのは大事だと思う。
↑今まで何もやってないなら、普通なのかも。。。
障害なくても勉強できない子供はたくさんいます。
>313
公文やそろばん等、何かさせてみてもいいかなと思います。
得意不得意で、指導方法も合う合わないがあるので
何がいいかは言えませんが。
数字3ケタをマネして言ってと言うのがマネできなかったり
それは出来ても逆に言うのが出来なかったり、心理や言語で当たり前に
やる検査方法ですが、不得意なものがあるのかもしれませんね。
障害じゃなくても勉強が出来ない子はたくさんいますが
お母さんがお子さんの苦手なことを気付いてあげたのなら
分かりやすくなるコツを教えてあげたり、人と接する方法をカードで
教えてあげたりとか、関わりや方法のちょっとしたことで
その子が学校生活を送りやすくなると思います。
宿題が出来なくて、なんで出来ないか怒るのではなく
コツを教えてあげて出来たとき、ほめてあげれるし。
>311
ADHDとLDがあるのでは?
軽いのかもしれませんが学習障害があるのだと思います。
英語の規則性を覚えるのは、普通の指導では難しいかと思います。
最近買った本ですが、良かったですよ。
「発達障害のある子の困り感に寄り添う支援」
学校生活で、教師など理解を求める方法が主にですが
自分の子に該当する部分がけっこうあって、先生に読んで理解して
もらいたいと思いました。
319 :
302:2006/05/17(水) 04:25:59 ID:2BR+F9UV
310さん、ありがとうございます。
本当に子供が毎日過ごしやすくしてあげたい気持ちでいっぱいです。
子供もせっかく学校行くの楽しいって言ってるので、また保育園の時みたいに独りぼっちになってしまわないようにしてあげたい… 障害にしろ、私の育て方にしろ私自身考えなきゃいけない事がいっぱいあるとつくづく思いました。
>>311 IQの検査はしましたか?
何か得意なものをみつけてあげるのがよいでしょうね
321 :
名無しの心子知らず:2006/05/17(水) 08:53:35 ID:dl8FU6vV
得意なものを見付ける。よく言われる言葉ですね。
こういう子って叱られる場合が多いし、家でも学校でもみんなに
叱られて、どんどん意固地にもなるし。
怠けてるんじゃなく、なぜ出来ないかまわりが気付いてあげたら
1年でもそういった先生にどこかで出会えてたら違うかと思います。
また、敏感な子が多いので、プライドがあるので、誉めて「あげてる」は
上手くいかないと思う。
その子なりの自信になる何か得意なところを
どんどん伸ばしてあげるのと、PCでも絵でも歌でもなにか。
授業では国がダメでも算とか。
算の図形ができなくても、計算は速いとか。
苦手な部分は接してたら察しがつくので、手がかりやその子なりのやり方をフォロー。
あとは、それらをお母さんが相談できる専門家や先生。
児童相談所や教育相談、療育センターでまずは相談してください。
小2の息子の授業中の離席で困っています。
担任の先生もいらいらされているようだし、周りの子供たちからも
先生のいないところなどで強く責められているようです。
授業中に立ち歩いてはいけないことはきちんと解っているのに、
それが「気をつける」に結びつかないんですよね。
自分が苦しむことになるのに・・・とそばで見ているのがもどかしくて辛いです。
これはもう少し成長すれば抑えられるようになりますか?
>>322 周りの子供たちからも先生のいないところで強く責められているようです。
コレは、先生に相談したほうがよいのでは?
もちろん、特別扱いしてくれと言うんじゃなくて
みんなに迷惑をかけないためにどうしたらよいのでしょうかって感じで。
確かに成長すれば座っていることもできるようになるでしょうが
今、息子さんも大変なんだろうなと思います。
頭では解っていてもつい動いてしまう。それを責められるのはつらいですよね。
診断が出ているなら、投薬治療をしてみるとか・・・。
ウチは通販で買ったADHDにも効果ありと書かれていたグミキヤンディ
を買ってみました。まあ、気休めなんだけどね・・・。
324 :
322:2006/05/19(金) 22:41:29 ID:AxwjWC5K
>>323 レスありがとうございます。
今、息子も大変・・・確かにそうですね。
自分でも辛い思いをしているのに、たかだか教室の後ろに貼ってある絵を
見にいくのが抑えられないのだから切ないですね。
リタリンは親の意向次第らしくてどうしようか悩んでいるところでした。
本人が落ち着くって感覚をわかってくれるようになるといいですよね。
ついでに親が薬に頼ってしまうようになりそうです、効けば・・・の話ですが。
ADHDに効くキャンディなんていうのもあるんですね。
今は気休めでもなんでも出来ることはやっていきたいところです。
まだ診断が出たばかりなので、先生への相談の仕方なども本当に参考になりました。
ありがとうございました。
薬、試してみたらどうですか?
授業中みんなの迷惑になっていて、注意されることも多いのでしょ。
本人過ごしやすくなるなら、試してみたらいいと思うけど。
>>322 本人のために薬を飲ませるかどうかってなやみますよね。
薬なので少ないとはいえ副作用の心配もあるし・・・。
でも325さんも書かれていたけど本人が過ごしやすくなるならいいことですよね。
先生もクラスの子も「おちついたねえ、がんばってるねえ」
と言ってくれるようになれば息子さんもうれしいでしょうし。
また、座席も後ろの絵を見に行くのなら後ろの席にしてもらったり
してその時にできることをしていったらよいのではないでしょうか?
まずは、クラスで責められるということがなくなればいいですね。
>>324 リタリン、一度使ってみてください。絶対後悔しませんから。
副作用が心配なら医者に良く聞いてみればよいです。
マスコミが広めた悪いうわさじゃなくて、医者とよく話し合って親が決めてください。
>>324 うちも薬つかってます。
薬が効いて指示に従えるだけの集中力がある時に良い行動、やめてほしい
困る行動を教えることができます。
落ち着かせるためだけの薬と考えるより、良い行動を教えるための環境づくりの
ための薬と考えるほうが良いと思います。
集中力がでて、今までできなかった課題ができるようになると自信がつきます。
短時間で効力がなくなる薬なので、もし効かなければやめればいいだけです。
いづれ、自分の力で良い行動、好ましくない行動の選択がができるようになるまで
親が子供の薬のコントロールができるというのは学童期の親の特権です。
思春期をすぎると飲めといってもプライドが邪魔して飲まなくなります。
329 :
322:2006/05/21(日) 00:12:44 ID:xRf3W3ij
>>325-328さん、
たくさん書き込みを頂いていたのに返事が遅くなってすみません。
リタリンについてのご意見参考になりました。
>>328さんの良い行動をおしえるための環境づくり・・・というのも読んで、
もし効いてくれたら・・・、本人に自信が持てるようになったら・・・と
少し前向きに考えることができるようになりました。
主治医の先生にもう少しお話を聞いてみます。
ありがとうございました。
TEACCHモデルで視覚的構造化の環境作りは試してみられると良いと思います。
ただし、その子に合わせてオーダーメイドで。
佐々木正美先生の著書を参考に、あとは専門家と相談ができる環境が
あれば良いのですが。
331 :
322:2006/05/22(月) 01:23:13 ID:uKDnptGN
>>330 レスありがとうございます。
TEACCH、調べてみたのですが確かにADHDに対しても視覚的構造化はいいところが
たくさんあるのでしょうね。
でも実際にそれを担任の先生にお願いできるかというと、ちょっと二の足を踏んでしまいそうです。
特に入学前から子どものADHDがわかっていたのではなく、担任の先生にもまだそのような意識はないので・・・
これからこの地域の教育相談窓口と相談していくことになると思うので、
そこの担当の方、担任の先生と相談しながら、少しずつでも配慮がいただけたら
本当にありがたいのですが・・・
>>330さんのところは積極的に特別支援に取り組んでいる学校なのでしょうか。
もしよかったら様子を教えてください。
>>329 マスコミは時々、特定の薬剤を取り上げて一大反・薬剤キャンペーンをします。
・ごくまれな副作用を取り上げて、「毒薬」というように報道
・それを使用した医師を極悪非道と報道
・その薬を使わなくても頑張っている人もいるよ、とまれな事例を報道。
・そのマスコミに便乗する真の悪玉医師「〜を使用しなくても私は治療できます!」と患者を集める。時には本を書いたりして大儲け。
例:
ステロイド
抗がん剤
リタリン
結局、泣くのは何にも知らない患者さんたち。
これからは患者側ももっと賢くなる必要があります。信頼できる医師を作り、よく相談して決めてください。
追加
例
予防注射
でも、色々方法を試してみてから
最終手段として使いたいですよね>リタ
336 :
名無しの心子知らず:2006/05/26(金) 11:06:33 ID:ej6d6TnY
最終じゃなくて、二番目くらい
すみません、ちょっと質問です。
みなさんはお仕事されてますか?
うちは年長ADHD保育園児で私は3時までのパートをしています。
就学相談はこれからですが今のところ普通級+通級の見込みです。
1年生は始めは3時までに帰ってくることがあると思うのですが
1人で留守番する姿が想像できません。
話を聞くのも苦手なので勉強もきっとつきっきりで教えないといけないかも・・・
とか思うと仕事を続けるのを迷うのですが
実際のところ私の心配しすぎなんでしょうか?
学童はやってないのですか?
3時前に終わることもあるだろうし
パートの時間を短くして、と、いっても
帰り道や夏休みも心配なのでしょうね。
障害がなくっても、1年生はみなさん心配かもしれません。
手をかけなかったら、後悔しそうで、生活に余裕もあるなら
御仕事しばらく辞めたり、時間を考えたらいいかもしれませんが。
親の目標と、お子さんの程度や地域性にもよるので
判断むずかしいですが
お母さんにとって仕事をしてたほうがストレスあるかないかで
まずは考えてみたらどうですか。
>>337 338さんもおっしゃってるように、学童保育があるかどうかが問題ですよね。
あるのだったら、4時くらいまで預けて、その後勉強を見てあげる時間はあると思います。
小学生なら遊び(という名の友達づきあい)も大切だし、学童なら安心じゃないですか?
340 :
337:2006/05/27(土) 08:24:22 ID:lyUMWLEZ
>>337-338 ありがとうございます。
学童はあります。
ちょうど私の帰宅時間と学校からの帰宅時間が同じ位なので
学童は迷っていました。
できれば仕事はしたいので(経済面でも自分のリフレッシュという意味でも)
学童を考えてみます。
学校は研究会など、急に早く終わったりが多いですよ。
日によって時間割も違うし、1年のときから学童のほうが
慣れてていいと思う。
>337
通級となると、学童の職員のほうにも診断名を伝えないといけないので、
扱いは「障害者枠」の子供になります。
初年度は仮入所でまず、1〜3ヶ月程度の様子見の期間がもうけられ集団生活に
適応できるか試されます。適応可能と判断されてやっと1年間の入所が
認めらます。
医師の診断書を提出すると加配措置の職員をつけてもらえるようです。
(パニックや他害の多いお子さんには絶対に必要な措置です。)
また、学校(下校)〜学童まで、学童〜家までの送迎を保護者もしくは代わりの
大人の付き添いを条件にされる場合もあります。お昼に職場を抜けることができないので
アルバイト(1回 6〜900円程度)をやとっている保護者さんも多いようです。
お子さんの状態によっては、学童の行事(遠足やお祭り)には保護者の付き添いを
求められることもあります。
などなど、、、色々と制限もありますが、やっぱり学童はいいと思います。
学校とは違い、ある程度の自由が認められる空間ですし他の児童との関わりも
ありトラブルは多いかもしれませんが子供同士の中での生活で学んでくることは
とても実り多いものです。いいことも、わるいこともひっくるめて親(大人)には教える
ことのできない子供の世界は学童期には必要と思います。
学童は離れてるとこもありますよね。
うちは学校内です。でも低学年のうちだけで、時間も5時まで。
送迎は帰りだけ。
夏休みは児童館に市内集結で1ヶ所ありますがほとんど野放し状態。
保育園や公民館、養護学校内など、色々ありますが
診断書だけで、送迎付きのデイサービス月に何度か使ってる人もいますよね。
就学時検診のときに相談したり、調べてみて、可能なら仕事辞めなくても
すみますよね。
344 :
337:2006/05/28(日) 13:46:00 ID:s55jbY0O
いろいろな情報ありがとうございます。
これから地域の学童のことを調べてみます。
今日は私の体調が悪い事もあって
朝から部屋の片付けでもめて親子でふて寝・・・
休みの日は精神的にしんどいですorz
お子さんが発達障害、ご苦労様です。
かくいう私は、姉がADHD。
子供の頃から大人になった今でも、ずっと姉のフォローをし続けています。
母がもう亡くなったもので。
正直、大変です。
障害児の兄弟とかスレがいいのでは?
347 :
名無しの心子知らず:2006/06/06(火) 11:14:00 ID:IQK4SrnG
えー、うちなんて次男を除いて全員ADHDだよ。
段なのオヤジもそう。
旦那は四歳まで言葉が出ず、国語の小説読んでも何が書いてあるのか内容が判らないらしい。
でも国立理系いけたんだからまあ・・・。
長男はもう、成績最悪。多動は少ないけどマンガやイラスト書きに授業中は熱中し、
勉強なんてやらせるのに一苦労。
片付け、記憶力、忘れ物、注意力散漫なことはなはだし。
ああ・・・
結婚できてるからいいよ。
>>347 あなたは私ですかっていうくらいそっくり
夫、夫の父、長男がADHD
毎週毎週、週末のたびに片付け。
忘れ物も多くて、学校からのプリントも持って帰らない。
字は2つ下の次男のほうがましなくらい。
本は読むけど、作文は嫌い。
算数はケアレスミスばかりで点数は伸びず。
これからどうなるやら…。
小3の男子の母親です。アスペルガーの様ですが、幼稚園の時からボーダーラインぎりぎりで現在に至ってます。最近 学校で度々問題を起こしています。先生は病気ならそれなりに対処すると言われました。都内で児童専門の病院何方かご存知でしょうか?
はい 分かりました。よろしくお願いします。
353 :
名無しの心子知らず:2006/06/11(日) 15:36:54 ID:vUZXOb4J
息子がWISCを受けて1時間ほどの問診の結果ADHDと診断されました。
でも、どちらもその時の子供の状態から判断しただけであって、
それが先天的だったり何らかの器質的障害によるものだと
証明されたわけではないんですよね。
発達心理の分野では権威のある専門医による診断だったけれど、
自閉傾向もあるかもしれないので診断書はどちらでも都合の良いように書きましょうと・・・。
自分から求めて受けさせた診断なのに、これで障害になるというのが
なんとなく腑に落ちません。
ADHDの診断ってそんなものですか?
>>354 診察室に入る時の動作とかで、
運動機能に特徴があれば、
それが担当医には分っているケースもないではないです。
あと、頭蓋骨の様子とかもちゃんと見て
チェックしていたりするかもしれない。
眼球運動とかも見ていて分かる異常があったのかもしれない。
臨床を多くやっていると、多分、話し方だけでも分ってしまうとは思います。
ただ、私が診断受けた時は、担当医がこうした事を全部口に出して言ってました。
だからこちらとしては分りやすかったですね。
脳波、MRI、血液検査、眼球運動テストとか
ちゃんと検査するところもあるようです。
私の場合は、運動テストと眼球運動と脳波でした。
>>354 ADHDは全学童の5.5%だといわれています。
それに高学年以降になるといつのまにか症状が消えてしまう子供も多くいます。
ADHDの症状と自閉傾向はダブっているところもおおく、これらの完全な判別は不可能です。
つまり、現在の医療では「怪しきはADHDにしておけ」というものです。
怪しい子供にも対策を立てることにより、最終的にすべての子供の生活をよくするという考え。
ADHDの診断ってそんなものです。現状では。
>>347,
>>349 ナカーマ!
夫父、夫、長男がADHD。夫は多動はなかったと言うけど、
私のレベルでは十分多動。舅や息子に比べればマシな程度。
姑は息子命で、夫が毎日忘れ物をしても空気が読めない行動をしても
褒めまくって育てた模様(義姉談)。
その結果か、夫は国立の大学(理系)に行って一応社会人としては
成功してる。ズレてるとこはあるけど。
でも、私は子供マンセーにはどうしてもなれない。イライラして怒って
しまう。
夫側にこんな障害があると知ってたら子供を作らなかったのになぁ。
360 :
sakura:2006/06/17(土) 08:50:50 ID:DO+kB10c
年中の女の子の母です 娘はとてもかわいくて…邪心が無い でも最近ADHDなのか?
心配で病院巡りをしています ですが 私がこの子を障害者と決めてしまうのでは と
回りを見てみると 同じような子が 何人かいるのですが 聞くことも出来ず…
>>359 X染色体は、父親からも母親からも受け継ぐよ。
(男性XY 女性XX)
よって母親からの遺伝ではないよ。
362 :
sakura:2006/06/17(土) 08:58:47 ID:DO+kB10c
神経かへ紹介され 染色体の検査や MRI(頭の)採血 検尿 など
色々検査しましたが これと思うものは 無く
今は精神科(心療科)に通っています
訂正
×よって母親からの遺伝ではないよ。
○よって母親からだけの遺伝ではないよ。
364 :
sakura:2006/06/17(土) 09:08:49 ID:DO+kB10c
遺伝なのでしょうか?夫は、子供の頃手が付けられないくらいやんちゃだった…
でも、今は、普通?に社会人してますよ
娘を 私がADなんて思わず育てた方がよいのか?
>>361 性染色体って、減数分裂するじゃない?
元のスレの44から引用すると、
父 X1 Y1
母 X2 X3
という遺伝子をもっていたとします。
これが減数分裂するので、
子供の遺伝子型は、X1X2、X1X3、Y1X2、Y1X3の四通りです。
そのうち、男の子になるのは、Y1X2、Y1X3の二通りです。
X2とX3は、どちらも母親からの由来になると思うのですが、
間違ってますか?
・・・と言う風に書いてあるんだけど違うの??
>>358です。父親、母親どちらからの遺伝と決まっているかは知らないけど、
身内にそういう人がいる場合はそっちからの遺伝の可能性が高い、と医者が
言ってたよ。
受診初日、夫があやすいと申告する前に医者が男親(夫)の生育暦を聞いて
きたから男系に遺伝しやすいのか?とも思った。
沖縄タイムスの記事はググッてもその後の反響がないけど、どうなったんで
しょうね。
まぁ、子供がADHDの場合は、その両親は診断受けた方がいいと思う。
仮にADHDの息子の「父親」であったとしても、
関係ないと思わないで一度診断受けてみた方がいいとは思う。
自分ではシロだと思っていても、
診断受けるとクロだったりするということはあるから。
>>366 論文の内容がたいしたことが無いからだよ。
間接的な証拠のみでその遺伝子がADHDと関係があるのか何も示していない。
だから論文が載った雑誌もたいしたことがない。
ADHDのような「病気とも性格ともいえる曖昧な概念」の遺伝子を特定するのは大変困難。
他の例では「アトピー」などもそうですね。
現在はSNPといわれる遺伝子の小さな変化によって起こるという考えが主流だと思うけどね。
>>368 ADHDは性格なのか病気なのか障害なのかという議論については、
脳の器質的な異常ということで決着がついてると思ったんだけど違うの?
>>369 ADHDの原因はひとつではなく、色々な原因があるといわれているね。
たとえばADHDでも成績優秀な子供もいれば、明らかに知恵遅れのある子供もいる。
これらを一まとめにしてしまうのはどうか、ということ。
全児童の5.5%だからね。クラスに一人や二人はいる。これらがみんな同じ原因だったら苦労しないよ
>>370 いや、それはLDを併発しているかどうかで区別されてるじゃない?
他にも反抗挑戦性障害の有無とか、行為障害の有無とか。
アスペを併発している場合もあって、それぞれ診断可能でしょ?
割り込みごめんなさい。
>>354です。
>>355さん、
>>356さん、レスありがとうございました。
返事が遅れて、間が開いてしまってすみません。
355さんのレスを参考に担当の医師がどういうところから
息子をADHDと診断したのか聞いてみようと思います。
356さんの、疑わしきはADHDに・・・というのもすごく納得できました。
子供の立場に立ってみれば、少しでも問題を抱えていれば、
支援を必要としてはいますものね。
でも、どのような支援が必要なのか、誰に助けを求めればいいのか・・・。
診断を受けても、その後どうするかは、まだはっきりとしたものが
出来上がっていないのでしょうね。
息子の診断書を学校に提出しましたが、担任の先生からも、
「診断書はありますが、障害ではなく個性として考えましょう」
と言われましたし、診断を受けたことが良かったのか、自分も
個性として受け止めるべきなのではないか・・・と悩んでいました。
もう一度頭を整理しなおして、お医者さんに話を聞いてみようと思います。
いただいたレスのおかげで少し冷静に考えて、また前に進めそうです。
個性として受けとめることは、ありのままという意味でしょうか。
それとも普通に接するということ?
どちらにしても、その子にあった支援はしてもらう必要があります。
先生が言われる、個性として、の意味に
ちょっとした声かけを工夫してくださって、お子さんが学校生活を
過ごしやすくなればいいと思うのですが。
診断が出たことで、性格か障害か分からなかったことが
はっきりした。
その子にあった指導法をまず、お母さんが本を読んだり、療育先を
探したりして、お子さんの困難な部分を理解する必要があると思いますよ。
>>373 担任の先生は「障害という言葉に囚われずに・・・」という意味で言ってくださっていると思います。
シンプルな言葉かけや視覚的な補助、目標の設定を低めに抑えるなど、
本当にありがたいくらいに色々と工夫をして下さっています。
ただ、私が子供をどのように受け止めればいいのかわからないのかもしれません。
診断が出たことで、息子の落ち着かなさがADHDとわかってほっとしたものの、
今度はそのADHDが何なのかわからなくて戸惑っています。
おっしゃるとおり、理解がまだまだ足りないようです。
本は色々と読んだのですが、とてもテンションの高い息子にその場その場で
対応しきれなくて、いらいらと叱るばかり・・・。
支援が欲しいのは、お恥ずかしいけれど、親である私のほうかもしれないです。
それも含めて担当のお医者さんに相談してみようと思います。
どさくさで愚痴になってしまってごめんなさい。
>>374 息子がハイテンションなのは、とにかく楽しむことが重要だからじゃないかな。
なので母親は先回りで息子の楽しみたいって気持ちを満たしてあげる必要がある。
心の奥で求めているものが満たされれば自然と落ち着くと思いますよ。
>>372 他のお医者さんに診断してもらうのもいいと思いますよ。
複数のお医者さんに同じ診断結果を出されたら納得しやすいと思います。
>>373 叱るのはあんまりよくないみたいなので、
ゆっくりと「1」、、「2」、、「3」と数えて、
3までに行動をやめなかったら叱る、というルールを
予め伝えておいて実行するといいかもしれません。
で、ちゃんとやめた時は、すぐに頭をなでるとか
ほめるとか「ごほうび」をあげる。
基本的には投薬とかサプリメントとかがいいと思いますが、
確かにお医者さんに相談なさるのがベストだと思います。
377 :
373:2006/06/19(月) 10:31:27 ID:ZHlKUlBo
>>374 療育の場を紹介してもらい
時々でもいいのでお子さんと通えたらいいのかな?と思います。
専門の方に接し方のちょっとしたコツを教えてもらって
それが実生活で上手くいけば、少しは過ごしやすくなるし
お子さんも変わると思いますよ。
障害からくる、その子の特徴を理解すれば
よく見てると、どうしてそういった行動をするのか分かるようになります。
理解あるお子さんなら、声かけ一つで、行動が落ち着くかもしれません。
あと、普通級に在籍と思いますが、通級制度や
年に1度、教育相談などありませんか?
相談する場が見付かればいいですよね。
378 :
374:2006/06/19(月) 21:12:33 ID:o4pau+yG
>>373さん、
>>375さん、
>>376さん、
何度もレスを下さってありがとうございました。
進む道さえ分かれば上手く前に進めるのかな・・・。
もっと子供のことが理解できれば、接し方がわかるようになれば、
親子ともに過しやすくなるのかもしれない・・・。
おかげで気持ちが楽になりました。
子供との接し方を相談できる場所も積極的に探してみます。
自分ひとりで悩んでいても、思いつめるばかりだったと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました。
>>376 カウントは減らす方がいいらしいよ。
どこからカウントを始めても常に「0」=叱るになるので。
380 :
コウママ:2006/06/20(火) 23:38:42 ID:zCJ1MyXr
初めまして。小3男児の母です。うちの子はまず言葉の遅れありだったので、就学前まで療育(言語)
を受けてました。入学後から言葉の面は随分達者になり、あきらめかけてた勉強は、なんとか着いていってる・・・感じです。
ですが、1年の時から離席が多く、問題児です。
ひとつ解らないのは、参観日等、親が見に来ると4時間全く立たずに座っていれるのです。
その時だけ一杯いっぱいになりながら、座っているのでしょうか?コントロール出来るなら、少し我慢して欲しい、と思ってしまうのですが。勉強不足でしょうか?今日も先生の電話でズーんと落ち込んでしまい、ここに辿り着きました。長々とすみません。
381 :
名無しの心子知らず:2006/06/20(火) 23:53:41 ID:82RHPL3r
>>380 できるだけ怒らないほうがいいと思います
怒るとストレスがたまるだけです
勉強も嫌がるときはさせないほうがいい
参考書や教育・受験産業が発達した現在なら
高学年になっても中学からでも追いつく方法はある
本人のやる気が出ればだが。
勉強する最大の目的は学歴を得ることだけど
統計的にそんなにみんながみんないい大学には受からないし
小学校、中学校と劣等生でも大学受験で要領をつかんで
逆転するやつだって結構いる
自分の子だけ取り残されたとか思わずに見守ってあげてください
私の知り合いで、お父さんがすごく厳しく手が早い。
お父さんの前でだけ、別人のようにおとなしくマジメに座っています。
でもいない時はフラフラっと、自分が授業で当てられてないのに
前に出ていったり・・・どの習い事でもこんな子はじめて!と
先生に怒られまくっています。
算数は大好きで、得意です。
6年生ではじめて通級しだした子がいました。
おとなしくて存在のない子みたいですが、急にフラッと教室から
出ていくそうです。
色々なお子さんがいらっしゃいます。
その子の特徴は一人一人違って、同じ子はいません。
自分のお子さんがなぜそういった行動をとるのか、まず客観的に
観察してみてはどうでしょうか。
>>380 小3って、発達障害の子にとって、普通級で過ごす限界と言われている年だよ。
通級指導学級とか、特殊は考えた事ないの?
離席は、他の子にも迷惑かけるよ。
>>383 そんなの聞いたこと無い。
ただでさえ個人差が大きいのに「小3で限界」なんて誰が決めた?
もし医者が言ったのならその医者は薮
うちは小3でLD発覚しました。
それまではちょっと落ちこぼれタイプなのかな〜って思ってただけ。
先生に出来無すぎて心配って事は1年生の頃から毎回言ってたんですけどね。
限界かどうかは個人差もあるし、一概には言えないと思うけど
低学年ではざわついてた他の子達が落ち着いてくるから
周りとのズレが大きくなってくるのが小3だとは思います。
386 :
コウママ:2006/06/21(水) 12:35:15 ID:KvtqrouU
>>381さん
>>382さん 有難うございました。同じ様に緊張で抑えられるお子さんの話等を聞いて前に進む決心しました。具体的には投薬です。うちの子も周りのお子さんもそれで過ごしやすく(薬の効果がでて)なってくれれば・・・と願います。
やっぱり離席って学校やよその保護者側からすると、迷惑がかかるから排除したいものなのでしょうか?
うちは九州なので他は解らないのですが、一度特学にはいると通常学級に戻したくても(症状が治まったりして)凄く困難なのが実情
です。前に校内通級の形をとったのですが、逆に子供が荒れてしまい・・・
そうなると上手に薬を利用してみるのも策かな?と考えますが、主人が副作用の面等で反対しています。
利用された方で副作用の有り(どんな)・無しを教えて頂けると助かります。
それと低学年で離席が多かったお子さんが、こんな事で落ち着いたよ、というお話が聞けたら元気が出せそうなので是非お願いします。
昨日から眠れず、これがノイローゼなのかな・・・私も薬飲みたいです。
今小4です。少し前に学校の1日自由に見学できる日があったのですが
今まで、子供達の間から聞いてた、いつも怒られてる子なんかは
勉強の遅れがはっきり出て、通級が必要では?と思わされました。
授業中教科書も出さずに、プリントも手をつけずに、ボーッとしてる感じ。
小1〜3までは、同じ感じでも、まだ小さいし、そんな子たくさんいて
目立たずといった感じですが、小3はやはり
勉強以外に、友達関係も複雑になってくるし
普通級が限界かどうかはわかりませんが、まわりとの差が
子供達の間でもはっきり分かってくると思います。
家庭の考えもあるから、先生がどう思っても通級にできなかったり
配慮ができずにそのままってこともありそうですね。
小3〜一般に、国は漢字が急に増え、算数も基礎のつまずきが出てきます。
理科や社会、時間割も増えます。
分からないと座ってるだけか、離籍しても放置になるかもですね。
小3は障害のない子でも難しくなる頃です。
>386
自覚あるなら
ノイローゼまではいってないですよ。
でも眠れないっていうのは、危険信号です。
色々考えてたら心配で眠れなくなりますが、本当は体が疲れているので
寝なくちゃいけないんです。
涙もろくなったり、睡眠が浅いと思います。
睡眠薬より安定剤が効くのですが、薬より良き相談相手だと思います。
旦那さんでも誰でも、話しを聞いてくれて共有できる人がいたらいいですね。
みんな同じ過程をたどっているかもしれません。
389 :
コウママ:2006/06/21(水) 12:48:34 ID:KvtqrouU
書き忘れてましたが、うちの子は3月末生まれです・・・
本人は余計に他の子たちとの差がきつい?とは思うけど、意外に友人関係はまあまあ上手くやっています。
暴力・暴言はありません。どっちかというと駄々っ子で幼いな〜と見られてる感じです。
390 :
コウママ:2006/06/21(水) 13:17:23 ID:KvtqrouU
>388さん 有難うございました。ここに書き込みしてる方達は皆さん気持ちも体もくたくたなのに、自分だけ弱音吐いて情けないです。
前にADHDに効くグミやサプリの話がありましたが、入手方法(出来れば大体の金額も)が知りたいです。
>>390 サプリに関してはネットの通販がいいと思いますよ。
薬局には置いてないものも多いので。
>>390 校内で通級をしていたのなら担任の先生も知っているんですよね?
お子さんのために環境を整えたりはお願いしてますか?
先生に集中しやすいように席を一番前にしてもらったり、
1時間着席していられたらご褒美シールとか・・・
うちの場合だと、目標をシンプルに、ハードルを低く抑えて、
出来たらすぐに褒めて・・・と先生に助けていただいて、
本当にすこ〜〜しずつですが、座っていられる時間が増えてきてるみたいです。
基本的なことでごめんなさい。
そんなのとっくにしているようでしたらスルーしてくださいね。
DHAのこと?>サプリ
魚をたくさん食べたらかなり補えるよ
394 :
コウママ:2006/06/21(水) 16:01:56 ID:KvtqrouU
>391さん 早速調べました。色々あるみたいでどれがいいか迷い中。でもサンプルがある所もあったので・・・
治験に使われてる薬が輸入代行で手に入るみたいですが、医師の処方・指導なしで使っていいの?と疑問です。
>392さん お子さん何年生ですか?男の子かな?座る時間増えてきてるって、頑張ってるんですね。離席の情報交換これからも宜しくお願いします。
実はシール作戦は本当に今日から(昨日先生から提案され)同じクラスの女児(兄ともにADHDだと思う)と一緒に競う形で始めたら、一時間以外は上手くいったみたい。うれしい!
前向きに考えることと、息子の今日の頑張りを聞いて、ちょっぴし元気になりました。
395 :
392:2006/06/21(水) 17:23:37 ID:yYTfREqk
>>394 うちは小2♂です。
やっぱり離席が続いていて、ADHDと言われる前は、同級生のお母さんから
「息子くん、授業中に机ごと廊下に出されて泣いてたって子供に聞いたわよ」
などと聞くこともよくありました。
なのでつらい気持ちとてもわかります。
シール作戦、上手くいきそうでよかったですね^^
うちはスタートしてそろそろ3ヶ月目になります。
途中中だるみしてご褒美を変えてみたり、いろいろと試行錯誤していますし、
時々ムラがあってシールを1枚も貰えない日が今でもあるのですが、
本人なりに前より安心して授業を受けられるようになってきたみたいです。
お互い少しずつでも自信をつけていってくれるといいですね。
>>394 サプリメントに関しては、医師に相談した方がいいと思います。
ビタミンなどであっても過剰摂取すると危険なものもあります。
特に、処方薬に近いものなどは無闇に投薬を開始したり停止したりすると
危険だと思います。
魚だよ、魚。
肉類を減らして魚類中心の食生活にする
サプリメントのDHAを飲ませるのも結構だが、まず食生活から。
それは言えてる。
サバの方がサプリのDHAより、含有量多かったりするしね。
発芽玄米、みそ汁、魚、納豆、卵、にんにく。
肉をとる場合は、豚肉がいいらしい。
DHAが注目されているのは欧米の医者でADHDに効果があると主張している人がいるから。
「魚を食えば良いんじゃないか」と思うが、彼らの主張は
・俺たちは魚なんてあまり食わないよ。
・魚には水銀が含まれているからあまり食べたらダメだよ
・だからサプリメントでDHA取りなさい
というわけ。
これって本当に欧米人のの立場からの考えで、コレステロールたっぷりの牛肉ムシャムシャ食ってる
お前らが言うなよ、といいたい。
だからADHDの子供をもつ(そうでない普通の子も)家庭では
魚を中心に蛋白をとり、
>>398のいうように肉も豚を中心とする
欧米人の主張とおりサプリをとるのはそれからで結構。子供が嫌がらない程度で十分。
ペットボトル飲料や血糖値を急激に動かすような食品は避ける・・・なんてのもあるね。
サバか〜。じんましん体質のお子さんはどうしてます?
>>401 発芽玄米。果物などをよく食べる。添加物の入ったものは摂らない。
自分はアトピーだったんですが、大体これで治りました。
じんましんは特定の食材に対するアレルギーとかあるのかもしれないから、
私にはなんとも言えないです。
それにしても、最近、発達障害の人が増えているというのは、
発達障害の認知度が上がっているというだけじゃなくて、
食生活の乱れによる、脳の発育不全がありそうな気がしてきたよ。
私は寒冷じんましんとアトピー性の肌だったのですが、クラリチンレディタブという薬を処方してもらって一時的に改善してます。
体質変わるのは10年かかるといわれましたけどね。
>>403 ちなみにアトピー性疾患に用いられる薬です。
副作用は私の場合は特にありません。
以前はアレジオンという薬を飲んでいましたが、そちらより強くなくて体にあっています。
初めまして。今日お医者様の診断があり、ADHDと発覚した小1男児の母です。
お医者様からリタリンの服用を勧められましたが、調べてみると保険適応外みたいで。。
もしよろしければ、概ねの範囲でかまいませんので
1月分おいくらぐらいで処方されているか、どなたか教えて頂けませんでしょうか?
保険きくと思いますよ。
うちは3割負担で1か月分300円くらいです
服用量によって値段は変わるよ。
小1じゃ体重も軽いから最初はあまり量は飲まないと思うけど。
高学年になったら、うちは薬代だけで1ヶ月1000円以上(3割)かかってた。
旧32条の対象になるって聞いてひっくり返ったもんだ。
教えられるまで、1年間の診療代・薬代・交通費合わせて、医療控除額ぎりぎりだったから。
今は1ヶ月診療代、薬代もあわせて数百円。
>>407 >>408 早速のレスありがとうございました!
母子で余裕があまりないもので、少しほっとしました。
何度も質問すみませんが、副作用は個人差と言われましたが副作用はありましたか…?
1歳半健診で落ち着きが無さ過ぎる2歳過ぎてもっと酷ければ可能性ありって言われました。女児です。こんなに早く分かるもんですか?
>>410 参考までにうちの場合ですが・・・、はいはいで動き始めてから落ち着きはずっとなかったよ。
いっつも親が子供のあとを追いかけて、振り回されているような状態でした。
でも別に多動がなかったとしても、その段階で診断が出ていて
療育なんかの援助があれば、育てる上で心構えができるし
育て方にも工夫ができるからいいんじゃない?
>>412 うちもだ…。
歩き出したとたん、あっという間に親から離れていってしまうから、
いっつも走って追いかけてた。
下の子が歩き始めるのが上の子より遅かったのは
下の子を抱っこして上の子を追っかけてばかりだったのもあったかも…
とか思ったりする。
片手で下の子を乗せたベビーカーを押して、
もう片方の手で上の子を俵担ぎして歩いたこともあった。
410です。ありがとうございます。昔は病名がなかったのか言われなかったけど自分がそうだったみたい・・・責任感じてます。なんとか抑えたいのでテレビは控えてます。
小学1年生です。
算数が全然ダメだぁ…。
10までの足し算を今やってるみたいなんだけど
指使ったりしてすごく時間がかかる。
ここでつまづいたら、ずっと算数嫌いになってしまいそうなので
どなたか、何か良い教材や、教え方の本などありましたら
教えて下さい!
>>415 最初は時間がかかって当たり前なので、その辺は気にしなくて大丈夫です。
繰り返してるうちに、自然と早くなります。
うちでやった方法は、まず、5までの足し算を完璧にする。
それから初めて、答えが6〜9の足し算を。
この「答えが6〜9の足し算」が、最初に引っかかりました。
片手じゃ間に合わなくなるせいみたい。
ちなみに、次の繰り上がりはもっと手ごわいですw
なんで桁が変わるのか、理解するのが大変なので。
教材は、算数セットに入ってるブロックがけっこう役に立ちますよ。
そうですね。最初はひどかったですよ、うちも。
1年の夏休み、これではいけないと思って
自作で算数の文章題を30問くらい作ってやらせました。
くり上がり、くり下がりのない問題をこれだけ作るのは疲れました…。
今でもケアレスミスはあるようですが、
基本はわかっているようです。
徐々にわかるようになりますよ。
418 :
名無しの心子知らず:2006/06/27(火) 10:12:41 ID:SBjgKdO9
>>415 算数の場合 数字と実際の数が頭の中でリンクしないから
難しい。 ブロックとかおはじきとかで 1=1個のおはじきとかでまず
数の認識 それからくり上がりの仕組みを目で見て覚えるのが面倒だけど
よいと思います。
>>410 うちの子も1歳半検診で療育センターを紹介されました。
その時は、親の存在を意識していない、一人で勝手にどこにでも行ってしまう。
でした。
ただ言われたのはそれだけだったので、センターが遠くて通いきれずに2回でやめてしまいました。
いま思えば、続けてれば良かったです。
うちの子は6年生でADDと分りました。その間本当に子供が理解できずに悩みました。
現在中1ですが、良くなるどころか、ますます手が付けられなくなってます。
あの時から適切な療育をしていれば...と、今更ながら後悔しています。
すぐ切れるからおかしいと思ったら担任が薬飲ませてなかった。
町内ドッヂの練習では私の居る前で息子を馬鹿にする、近所の健常な子供達。
それをとがめもしない親や役員達。
私達は何をしても障害者なんだろうか。
子供にナメられてちゃいかん。
>>420 カミングアウトしてしまえば、周囲から露骨にバカにされる事も減るだろうけど、
難しいよね。
同情の目で見られるのも嫌だもんね。
>420
どうとがめてほしいんですか?
親同士の付き合いは大切にしてきましたか。
親も理解してないのに、子供に説明は出来ないでしょうし。
>>423 「こら、男なら寄ってたかって
一人を虐めるような真似はするな」
と、一喝してもらいたい。やるなら一対一でやれと。
弱そうだからとか、どうせ大した反撃もしてこないだろうと思って
いじめてるような気がする。それは弱さだからね。
420です。
親同士の付き合いですか?同地区は地区長もやりました。かなり親身にやったつもりです。他地区と合同で練習してたのでそちらの親はしらんぷりです。
弱くはないです。衝動性が強いので逆にかかって行く方です。我慢する姿がおかしいと馬鹿にします。
どうとがめればいいんですかと聞いた方はADHDを理解してるんですか?なんだかとても棘があるようにとれますが。
>>425 衝動性強いのに我慢してるんですね。
そういう時、あまり間をおかずに、偉いねってほめてあげると、
忍耐力がつくらしいですよ。
忍耐ばかりでなく、戦う時は戦った方がいいとは思いますが。
>>426 >戦う時は戦った方がいいとは思いますが。
それで悪者にされるのが要領の悪いADHD児だったりしそうなのですが・・・
>>427 本気で戦う時は、悪者にされようがどうしようがやる。
そういうものだとは思いますが、
どういう時に本気になるか、というのは考えどころですね。
衝動的にやってしまうと後悔する事は多いですから。
>>420 >>425 棘があるように聞こえたならすいません。
薬は学校任せなのですか?
もしかしたら相手の親も、自分の子とやりあったとき
謝りもしないとか、思うことがあるのかもしれませんし
>420の文章だけでは周りを悪い風にしか書いてないものですから
親同士の付き合いが円満なら、かばってくれる人や理解者もまわりに
いると思ったのです。
学校の先生ともどうなのかなって思いました。
>>429 割と世間一般のお母さんたちは、子供と一緒のイベントの時、
子供の様子を見ていないことが多い。
悪気じゃなくて、別に見ていなくてもすむんだろうしね。
でもトラブルになると、要領が悪かったり、力加減ができなかったり
引き時の悪い「いつもの」ADHDの子が責められるんだよね。
愚痴・・・っていうか結構親にしてみれば悲痛だったりする。
それに、子供がADHDだと、普段から周りの人に頭を下げていたり、
地域や学校のことに参加しているお母さん方は多いですよ。
頭から普段の親の態度が悪いんじゃないか・・・というような
書き方はナンダカナ・・・。
薬にしても、学校任せというか、先生が引き受けたのであれば
きちんと飲ませるのは先生の責任だと思うけど。
意図的に飲ませない理由があるのか話し合ったほうがいいよね。
薬に批判的な先生もいるから。
431 :
名無しの心子知らず:2006/06/28(水) 09:04:49 ID:C9PhabEd
でも療育先で見るお母さんで、他害あっても謝らなかったり、
見てなかったりあるなー。
地域の活動に一生懸命って勘違いもあるよ。
忙しくて尚更自分の子を見れないでしょう?
親同士の付き合いって役員頑張ることと
関係しないんじゃないかな。
薬も飲んだこと確認する方法や
先生との連絡を密にしてないのかな。
愚痴ばかりじゃうんざり。
>>420 これって地域性も関係あるんじゃないかな。
悲しいけど、障害者に偏見もってる人達ってまだまだ多いから。
うちの子のクラスにも一目で分る位の多動の子がいた。
担任やその子の親は何も言わなかったけど、
殆どの親は暗黙の了解的な感じで、温かく見守ってたよ。
何も言わなくても障害を察知してくれる雰囲気じゃなかったら、
周りの親や子供にキチンと説明して理解を求めるしかないのかも。
グミですが、トマトマという通販雑誌で7000円くらいだったとおもいます。
効果のほうは、特に目立ってありませんがもうちょっと続けるつもりです。
>>431 自治体は違いますが、見事に蹴られました。
現在IQが90を越えているため、全く該当しないとのこと(まだ小学生ですが)。
うちのほうは発達障害での療育手帳はないため、無理だそうです。
東京都は良くわかりませんが、問い合わせてみるといいかもしれません。
435 :
434:2006/06/28(水) 22:28:01 ID:M27GG6N/
なぜか誤爆・・・ orz
436 :
420:2006/06/29(木) 04:52:10 ID:K2BgXPIi
やっと繋がりました
m(_ _)m
薬は自分で。但し担任が確認する形です。
他の子供会行事には参加させません。私の目が届かないから。ついて行くにも高学年ではプライドが…役員に頼むにも理解出来ないし管理ムリでしょうから。
ドッヂだけは毎日当番でなくともついていきます。しかし他の子供達がゲーム等を持ち込む。もち禁止です。息子借りる。するとドロボー扱い。息子怒る。
437 :
420:2006/06/29(木) 05:01:55 ID:K2BgXPIi
続きです。そこまで言われて我慢することない。まして私がいるのに。子供達ケチつける。役員はボケーっとつっ立ってるんですよ。昨日聞いたんですが、私も息子と同じ『ビョーキ』と親達で噂なんですと。うちの学校は転勤族だらけの団地の一つ。
438 :
420:2006/06/29(木) 05:02:39 ID:K2BgXPIi
IQ高いから医者は絶対普通校ていうし…訳分からなくなり夜明けてしまいました。私は診断済みのADHDに二次障害に手帳持ちです。噂は間違ってないですわ(苦笑)
439 :
420:2006/06/29(木) 05:09:51 ID:K2BgXPIi
私、学校でも地域でも息子が害を与えた時毎日菓子折りもって謝りまくりました。もちろんADHDとは関係なく。学校では理解を得ました。地域はムリだったみたい。
グチ沢山と言う方 ごめんなさいね。でもみなさん書き込みありがとうございました。
感謝いたします。
みなさん、子供に自転車与えてますか?
うちはADD持ちの中1の娘なんですが、部活動の移動で自転車が必要になりそうなんです。
勿論乗れますが、自宅には1台も置いていません。
咄嗟の時に左右の区別が付かないのと、ADD特有の不注意が心配だからです。
自転車の事は娘も諦めかけていたのに、ここに来て何で...って感じです。
自転車を与えている方はどんな事に注意してますか?
また、私の様に与えていない方は、これからも方針は変えませんか?
ちょっと意見を聞かせてください。
道順とか記憶のいい子がいて、小学校の時から
いつも遠くまで自転車で一人で出かけてるとこ見てたんですが、
中学校の下校時に交差点で交通事故にあいました。
送り迎えをしてもいいなら、安全面を優先したらいいし
将来的に自転車が移動の手段になるなら
慣れていくことも必要かと思うけど。
お子さんによって違うのでよく知ってるお母さんの判断でしょうね。
442 :
440:2006/06/29(木) 11:17:11 ID:OJxeWSEE
>>441 ありがとうございます。
障害の無い子でも自転車の事故って多いですからね。
うちは小学生なのであまり参考にならないかと思いますが、
やっぱり交差点で出会い頭の衝突事故にあいました。
幸い大事にはいたらなかったのですが。
相手の車の不注意と、子供の反応の遅さ+ブレーキをかける手の力の弱さ
が重なったのだと後で警察の方のお話を聞いて思いました。
実は障害の事は事故をきっかけにわかったのです。
もし最初から知っていたら与えてなかったと思います。
どんなに注意しても相手の方がミスをしていたらアウトですし、
そういう時の対処が素早くできない事を事故で思い知りましたので
今の所はもう自転車は与えないつもりです。
運転に自信がなければ
加害者になる可能性もありますよね。
445 :
440:2006/06/29(木) 23:44:02 ID:OJxeWSEE
レスありがとうございます。
>>443 大きな事故にならずに良かったですね。
小学校低学年の頃は一番自転車に乗りたがる時期ですよね。
うちも、その時期を乗り越えるのが大変でした。
その頃与えていたら、同じ様な事になっていたと思います。
>>444 運転は上手なんですが、公道を走るとなると問題ありです。
自転車の事故って最近TVでも取り上げられてますからね、その点も十分心配です。
446 :
440:2006/06/29(木) 23:49:53 ID:OJxeWSEE
やっぱり、自転車は心配だし、無理かな。
部活の顧問の先生に相談してみます。
今後は地元の難関公立高校にでも入学しない限り自転車は必要ないだろうから、
今まで通り、うちは「お姫様送迎」で行きます。
447 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 00:34:59 ID:krpgZGzR
今、不審者とか心配なご時世だし
お姫様送迎は学校としても安全面で反対の理由がないと思うよ。
448 :
440:2006/06/30(金) 08:54:30 ID:DjqViZMY
>>447 そうですよね。
娘には心配性だって良く言われるけれど、そのお陰で今日まで無事に大きくなれたって事に
気付いて欲しいな。
お姫様送迎って車って事?自転車?
どちらにしてもお母さんも大変な事。
うちも心配症と言われるけど、やっぱり気になって迎えに行ってしまう。
お互いに頑張りましょう。
450 :
440:2006/06/30(金) 11:01:47 ID:DjqViZMY
>>449 車です。
娘に自転車を与えない手前、我が家には自転車は1台もありません。
お陰で私が運動不足で要ダイエットですw
横付けで送迎をするので周囲からお姫様みたいって言われてます。
心配性、過保護...色々言われちゃうけれど、何か事が起きてからでは取り返しがつきませんからね。
特に、注意欠陥ともなると尚更。
頑張りましょうね!
>>449 中学生じゃ、いくらなんでもお母さんの後ろには乗れないっしょw
教育相談センターに通っていると、センターから学校の担任に指示や監視が行くって本当ですか?
そう言えば、この前担任に娘の障害の事と教育センターに通っている事を話したら、
教育センターって所に妙に反応していた気がする。
それまでは親が先生に注意を受ける事が多かったけど、今度はきちんと指導しない先生がいけない、
と教育相談センターから指導が行くそうな...。
それが本当なら、子供は先生にとって余計に面倒な存在にならないかな。
今更仕方ないけど、相談センターに通ってる事内緒にしとけばよかったかな。
453 :
名無しの心子知らず:2006/06/30(金) 18:34:26 ID:krpgZGzR
親から学校に対する指導の不満があった場合は
教育センターが巡回にいくこともあるけど
何も希望してないなら、勝手に来たりしないでしょう。
>452
指示や監視といっても、上から物を言う感じじゃなくて
その子に合った指導法の連絡といったほうがいいかもしれません。
友人の子は小学校じゃなくて、保育園だったんだけど
園での様子を見たい、と時々視察に来ていたそうです。
園起こっている問題を保育士→保護者→センターと伝言ゲームにならないように
とか、指導の成果はでているか、とかそういうことみたいです。
その子の担任が偶然私の妹だったのですが、
実際子供を見ているSTとかOTからのアドバイスは非常に参考になったと言っていました。
>>453 >>454 レスありがとうございます。
実は教育相談センターってどんな所か良く分らないまま通ってました。
たまたま電話相談したら紹介されたので。
本来は発達障害センターの方が良いんじゃないか?とも思いましたが、
中学生になると色々難しい問題も出てくるので、学校と連携できるのだったら
良かったです。
娘の学校にはスクールカウンセラーも常駐していて、その方とも一度会う約束をしています。
担任、スクールカウンセラー、教育相談センターと、三つ巴になるので、
娘自身が問題を起こさない限りは万全かな?
456 :
455:2006/06/30(金) 20:43:07 ID:DjqViZMY
>娘自身が問題を起こさない限りは万全かな?
これは言い過ぎましたw
何事も万全なんてナイナイw
教育相談センターから視察になったとしたら
先生はすごいプレッシャーだと思う。
プライド高い先生だと、指示されるのを嫌がる人もいるんだって。
頭かたい昔タイプの先生は自分の方針変えないし
若い先生はまだやる気や融通がきくかもだけど。
コーディネーターの先生が仲介役で上手く連携とれてる学校ならいいと思いますよ。
担任が変わったとたん、どうしようもなくて
教育相談に御世話になるかもだし,繋がりもってるのは大事と思います。
皆に合わせようとしたり、勉強追い付かなきゃって
がんばらせることが多いと思うし
叱られたり厳しくされてることや、緊張から
体にストレスの症状が出たり、精神的に変化があったり
何か症状が出たことはありますか?
459 :
455:2006/07/03(月) 13:12:31 ID:7S5N34+T
>>457 ありがとうございます。
教師と教育相談センターの関係がだんだん分って来ました。
ホント、繋がりは大事ににしようと思います。
LDボーダーの小学1年生の子を持つ母です。
国語の「は・に・を・へ」で行き詰まってます。文章で書くと、「わたしは、」
と書けるのに、「わたし〇、」となると理解できません。どのように指導していけば
いいですか?教えてください。
>>460 書けるけど、言えないですか?
それとも、虫食い問題になると分らないですか?
うちの子は国語(算数はまるでダメ)に関しては大丈夫だったけど、1年生の頃「て、に、を、は」
を良く間違えてた。
会話の中で、その都度注意してた気がする。会話&文章で上手に使える様になれば大丈夫なんじゃないのかな?
462 :
名無しの心子知らず:2006/07/05(水) 10:55:20 ID:NWKjxSdq
うち、児童相談所(以下自相)に行って検査してもらったけど、
学校とはぜんっぜん別の系列で、電話もいか無ければ他のつながりも無い。
連携が取れないので同じか?と思いました。
で、
真剣に高校進学に悩みましたが、
今は子どもが少ないので必ずどっかはいれます、とのことでした。
選ばなければね・・・・。とか。
ほんっと、進学するときになって困るよ、みなさん。
>>462 ドキッ!
うちも高校進学(まだ2年ありますが)がホントに心配。
>今は子どもが少ないので必ずどっかはいれます、とのことでした。
選ばなければね・・・・
これって、児相、学校どっちに言われました?
うちは度々出ている教相行ってるんだけど、だからって成績UPする訳ないし。
これから受験ですか?塾には通わせてますか?
立て続けに聞いてばかりで申し訳ありません。
464 :
460:2006/07/06(木) 00:27:19 ID:lXrXj/kd
>461
書けるのですが、わたし(わ・は)、から選ぶと必ず、わたしわとなってしまいます。
(を・お)かし、などもおかしと書くくせに、選ぶと、をかし、になってしまいます。
文章を読む力が無いためでしょうか?毎日、毎日教えても、30分もすれば逆戻り
です>涙
>>464 専門家ではないので私の経験から...
まだ小学校入学して数ヶ月ですよね。
そのくらいは間違えても心配ないと思うけど。
うちも平仮名が書けなくて、大変だった。
夏休み中に平仮名を忘れたらいけないと思って、自由研究に絵日記を書かせた。
毎日続けるのは本当大変だったけど、他にやって来た子が居なくて、好評だったよ。
その後も文章を書く練習だと思って4年生まで続けさせた。
今でも読み返したりしてるから、書かせて良かったと思ってる。
文章を書く練習にはお薦め。あと、本を読むのも。
レベルをかなり落とした簡単な本なら読んでくれるだろうし、視覚から覚えるって事もある
って事もあるから。
>465
ありがとうございます。教えてもらったように、朝起きたら「おはよう!おはようの
おは?」などと、普段の会話にクイズ形式で取り入れると、本人も頭に入ったようで
今日は100点をもらってきました。
我が家も、夏休みに絵日記、書かせてみます。絵を書くのも苦手なんです・・
>>466 満点はすごい!
お子さんも自信がついたでしょうね。
絵日記の絵は、その日印象に残った1品を描くだけでOK。
うちは、買って貰った靴とか、その日食べた物とかを書いてましたよ。
↑追記です。
絵日記の絵のスペースに、その日出かけたイベントの半券とかも貼ってました。
ただし、写真を貼るのはやめた方が良いよ。
簡単にその日の様子を表せちゃうから、絵を描くのが面倒になっちゃう。
>467
詳しく教えていただいてありがとうございます。
絵を書くのも本当に苦手で、あさがおの観察日記など葉が一枚だけ小さく書いてあるのを
参観日に見せられ、涙物でした。
もう1つ、いいですか?
絵日記帳に書かせた方がいいでしょうか?
>>469 わかる...教室の掲示板なんかにズラーっと並べて貼ってあると、見ない振りしたくなるw
うちは(低学年時は)低学年用の絵日記帳使ってました。
文章を書くスペースも多くないので、子供にもプレッシャーにならなかった。
別に全部埋めなくても良し。毎日1行でも書く事が大事大事!
保守1
>470
ありがとうございます。絵日記、頑張ってみます。
保守2
AD(H)Dの子供って食に対する興味や執着が薄いって言われてるけど、どうですか?
私は娘が「お腹空いた、ご飯まだ?」って言葉を年に数回しか聞きません。
お菓子も殆ど与えていないし、育ち盛りなのにお腹が空かないなんて信じられないんです。
自分の好物だと良く食べる(それでも普通量)のですが、好物1点集中です。
学校の給食やお弁当も、おしゃべりに夢中で半分位しか食べてません。
当然、ガリガリ。
背骨がゴツゴツ出てて、背中の皮膚が黒ずんでしまってます。
それでも何故か殆ど病気しないので、気にしない様にはしていますが、
毎度毎度、食事のたびに面倒臭そうな顔されたり、お弁当を残されたりするので
作るのが嫌になってきます。
同じ思いしている方いますか?
>>474 前にテレビで見たアスペの子はかなりの偏食で朝から
フライドポテトを食べていた。それしか食べないみたいなことを
言って朝からお母さんが揚げていた。給食もあんまり食べていなかったように思う
やっぱり、なんか「感覚」みたいなものにちがいがあるんだとおもう。
476 :
474:2006/07/14(金) 20:12:40 ID:5UeGeiWz
>>475 基本的な「欲」に対する感覚の違いは、私も感じます。
子供の生活習慣病が懸念されている昨今、食べ過ぎの心配をするよりは良いのかな。
アスペ年少男児ですがADHDもあるのでここで質問させてください
夏休みはみなさんどう過ごされますか?
たまにお友達家に呼んでも、おじゃましても
最初はうまく遊べていても興奮してきてトラブルばかりだし
家の中で母子1対1で過ごすのは夕方〜寝るまでが限界
プールや水遊びも1時間くらいで飽きちゃうし
毎日は自分の体力がもたないし日焼けが嫌
超お金持ちなら毎日新幹線や特急の旅したら
きっと楽なのに〜なんて妄想してます
新幹線なんて乗せたら…
>>477 キャンプなんか良いと思うんだけど、最近は長期キャンプも流行りみたいだし...年少さんじゃ無理かな。
多分、YMCAで障害を持つ子を対象にしたキャンプとかやってるってチラシで見た事あるよ。
でも、やっぱ年齢的に無理かな。
481 :
名無しの心子知らず:2006/07/17(月) 01:56:16 ID:dS/ivZZK
忘れ物が多い、物をすぐなくす、すぐ注意がそれる・・・他動はないのび太タイプ
です。
来年就学なのですが、学校でこれらの事で困らないようにするには、どうしたら
よいでしょうか?
先生から注意されてではなく、本人が意識して出来る方法があれば教えて下さい。
>>481 自分が出来ない事、苦手な事をキチンと把握していれば、気をつけることは出来ると思います。
でも、年齢的にも一人で何とかする事は無理かと...
ここは、先生に理解を得て協力してもらう事が良いのでは。
就学前検診で、学校に一言相談しておけば
面倒見のいい担任を配慮してくださるかもだけど
黙ってたら普通の扱いだよ。
1年生の間はどの子も、みんなそんな感じだけど
2.3年生からは出来なかったら目立ってくると思う。
担任によっては、出来ないことばっかり言って
親と衝突して、特別支援学級にうつった子もいます。
>481
どこか療育に通っておられるなら、相談されているとは思いますが?
先生はなんて?
案の定、夏休み特別補習授業を受ける事になってしまった。
せっかく先生が来て授業をしてくれるのに、絶対行かないと言い張る。
理由は分ってる。
その時間は部活動もやってるから。
勿論自分が所属してる部もやってる。
プライドだけは高いので、そんな時間に授業受けてたら馬鹿がバレバレ。
承諾書を勝手に捨ててしまったので、そのうち担任から連絡が来るはず。
担任は障害の事を知っているので、理解はしてくれると思うけれど、
だんだん見放されて行っちゃう様な気がして、またまた心配増えた(-_-;)
特別補習授業って、選ばれた子だけなんですか?
うちとこは、担任の学校来る日に、勉強したい子が自由参加です。
出来る子も参加してるよ。
承諾書まであるんですね。
>>485 定期テストの結果から選ばれた子のみです。なかば強制。
承諾書って言うか、承認みたいなもの。
欠席の場合は理由を書かなきゃいけない。
自由参加って良いですよね。
塾の夏期講習代わりにもなるし。
そう言うのだったら、うちの子も嫌がらずに出席すると思うな。
ただでさえ、勉強できない子って引け目を感じているのに、
他の生徒が見てる所で補習授業やるって言うのは、余りにも配慮が無さ過ぎると思う。
487 :
477:2006/07/20(木) 21:44:21 ID:FQq4Hf3S
>>477です遅くなりすみません
>>478-480さんレスありがとうございました
キャンプいいですね!来年は調べまくってどこか申し込んでみようかな〜
昔読んだ銀色夏生のつれづれノートに子供達と夏休みに
田舎体験生活した話を思い出して色々調べたけど見つからなくて(涙)
やっぱり日帰り普通列車の旅を取り入れながら
普通列車でも家計が痛いけどなんとか過ごしてみますね。
夏休み特別補習授業、うちの子も毎年呼び出されてますが
ありがたいと思うよ。
打ちの場合は、強制じゃなく自由参加だったら、行ってくれないかも。
馬鹿がバレバレなのは確かにちょっと嫌だけど、実際お馬鹿さんだから
しかたないわ〜と思ってますw
特別補習授業は不参加って事で担任に了解してもらった。
嫌だってもの無理強いしても成果が出ないだろうって。
はぁ...これじゃ担任から見放されても仕方ないね。
塾の夏期講習があるから、勉強はそっちに任せるよ。
毎月3万円の月謝払って、夏期講習で5万円。
それで補習組なんだから、金をドブに捨ててる様なもんだ。
せめて塾からは見放されない様にして貰いたいよ。
塾行ってなかったら、家でうるさく教えちゃうかもだし
もっと出来てなかったかもだし、がんば。
でも、こういう子の中では、指導方法が色々だと
混乱しちゃう場合もあるかも。
あまりに効果なかったら、合わないのかも?
>>490 おっしゃる通りです。
塾替え真剣に検討中です。
教えてください
成績優秀なADHD児っていますか?
アスペルガーは成績優秀な子もいるけどADHDだとどうなのでしょう
>>492 沖縄にADHDの専門医の方がいらっしゃいますが、
京大の経済学部あたりを卒業してから医師になったみたいです。
本人もADHDだそうです。
ADHDの場合三分の一はLDを併発しているみたいです。
>>493 ご親切にありがとうございます
息子の診断がアスペルガーかADHDかで行き来していて私でもよく分からなくて参考にさせていただきました
いわゆるプリント学習の成績はいいのでアスペルガーかと思ったのですが、
特徴としてはADHDがあまりにもピッタリ合いまして
沖縄医師のお話もありがとうございました
特別学級の先生が、ADHD(ご本人がカムアウト)です。
ものすごーーく気持ちをわかって下さるし、
指導も的確なので驚いています。
特徴はある部分、少し似てますよね。
うちはADHDを疑ってたら実はアスペだったというクチです。
お子さん上手く伸びていけるといいですね!
>>495 ありがとうございます
特別学級の先生とはとても心強いですね!
知人のお子さんが通う療育センターの心理担当にも、詳しくはわかりませんがスペクトラム上の方がいると聞きました
やっぱり頼りになるそうです
ありがたいですよね
ADHDとアスペルガーは正直私には区別つかないときがあります
小学校高学年で診断名変更があったお子さんもいるとか
なにはともあれその子その子で伸びていってほしいですよね
ありがとうございました
亀ですが…
>>474 私が仕事で昼食を作っておいて出かけても 全く手をつけることなく
夕飯前になって「あ。お昼食べるの忘れてた!」と言ってますよ@小6女児
>>497 運動をさせたらいかがですか?
運動したら、お腹が空いて、どうしょうもなくなります。
小学校の運動クラブとか、水泳教室に通うとか、
単純に外で遊ばせるのも良いかもしれません。
(最近物騒なので、女の子を外に出すのも大変ですが。)
食事を忘れるという事は、食べなくても良いくらいしか、
お腹が空いていないということですから・・・
過集中で寝食を忘れて没頭していたのなら別ですが、
食は、人間の根本的欲求なので、忘れることは無いと
思うのですが・・・
うちの子ADDなんですが、今のところ薬無しで何とかやってます。
投薬ボーダーらしいんですが、同じ様な人っていますか?
うちもADD。暴力や授業妨害がないから投薬するもしないも親次第と言われた。
担任からも、そのうちできるようになるとか、そんなことしか言われていませんでしたが、
うちは夫婦相談の結果、投薬を選びました。今は良かったと思っています。
まず親子関係が良くなった。これは私にも問題あったと思うけど、
イライラが減ったから子供に優しくなれる。
子供も、学校での当番の仕事とか、宿題とか、わりとスムーズにできるようになった。
給食当番も支度が遅いし集中力ないしで、きっと迷惑かけていたはずなのが、
投薬後は、がんばってると友達にも認めてもらえるようになったみたい。
もちろん友達は投薬のことは知らないというか、本人を含めて、リタリンだとは言ってないし、
(担任にはもちろん報告してある)、本人にも、アトピーのためとか、適当に言ってある。
でも飲むと集中しやすくなることはわかってきたみたいで
(かゆくないからとか、のどがすっきりするからとか、効能とは違うんだけど、本人はそう感じているみたい)
嫌がらずに飲みます。自分からはなかなか飲んでくれませんが。
自分から規則正しく飲めるようになったら、それはもう飲む必要がなくなった時、
それまでの成長を助ける補助のためだと、私は思っています。
>>498 小食の子とは違うから、運動うんぬんはあまり関係ないよね。
留守番してたからじゃない?
ADDの場合、腹時計(?)というものには頼れないし
もちろん「12時に食べなさい!」と言っておいても
冷蔵庫から出すってこと自体が面倒に感じたら、食べずにそのままってこともある。
人間の基本的欲求だろうけど、食事を忘れるのは充分あり得ると思う。
単純に、生きていく上で「食事」の順位が低いのなかぁと感じるよ。
友人は「2時間おきに腹減ったと言われるから夏休みは辛い」って言うけど
うちは偏食だから、必要な栄養素を摂らせるだけで辛い。
運動すれば腹が減る←普通だと思ってたけど、うちの子には当てはまらない。
運動すればしたで、疲れてしまって食欲減退って感じ。
>>501 うちも偏食。足りない分をサプリで補おうとしてるけど、いちいち言わないと飲み忘れるから
これまた大変です。
503 :
499:2006/07/28(金) 00:55:10 ID:uxyDUrNr
>>500 投薬が良い結果につながって良かったですね。
レス読んでて、うちは飲ませる時期を逃しちゃったのかな?って、ちょっと考えちゃいました。
ADHDの子供に字を丁寧に書く練習をさせている方、いますか?
きれいに書けとは言わないけれど、せめてもう少し丁寧に書いて欲しい・・・orz
ペン習字なんかは良さそうだけど、まず続かないだろうし、
夏休みに、今流行りの脳トレで、文字をなぞるものを親子でやってみようかと悩み中。
お子さん幾つか分りませんが、他人が読める程度なら大丈夫じゃないかな。
そのうち、丁寧に書かないとテストで減点されるとか分ってきたら、それなりにちゃんと書く様になると思いますよ。
ADHDの子って何かを強要される事を嫌う傾向がない?
実は、私も以前同じ様な試みをして失敗しました...
>>503 自分がADHDだったので、私の感想ですが。
丁寧に書くより、数をこなした方が良い気がします。
「量は質に転化する。」と言いますし、数多く書けば、
ある程度形は整ってくると思います。
ペン習字とかやってると、イライラしてくるし、やっと
出来た作品も、赤ペンで添削されまっくて、子供の
プライドはズタズタです。
きれいなじだけど、かんじがすくないぶんしょうより、
汚くても漢字が多い文の方が、読み易いですよね。
507 :
名無しの心子知らず:2006/07/31(月) 12:45:24 ID:U1RXP9HM
だから、506の書き込みは、
>>504へのレスだってば・・・_| ̄|○
これだから、ADHDはイヤになっちゃう・・・
今度は上げちゃうし・・・_| ̄|○
>>506-508 まあまあ、そうおちこまないで
うちも字が汚いんで、
なんとかきれいに書いてもらおうとしてるんですけど
いっぱい書くのも丁寧に書くのも嫌らしいので…。
ま、夏休みあけたらすぐ期末があるので
自分でも自覚してると思うから、練習してくれると
思う・・・というか思いたい。
字の綺麗汚い、ADD気味の自分の経験だと・・・
綺麗に書こうと思う、これに尽きました。
実際出来た出来ないじゃなくて、そう心がける。
これを字を書くたびに思う。
確か中学も終わりの頃にそれを思い始めて、高校の頃にはある程度まともな字に変わってました。
おそらく、日々気をつけてたのが効いたのかと。
>>509 ID変ってるけど、昼間のボケです。
510さんも言ってるけど、思春期が来て、自分の字が恥ずかしく思えるようになったら、
進んで綺麗に書くように、心がけるようになります。
多動が収まるのも、同じ原因だと思います。
異性の目を気にしだす年頃になると、突拍子も無い事してると、嫌われちゃいますからね・・・
>>511 >多動が収まるのも、同じ原因だと思います。
異性の目を気にしだす年頃になると、突拍子も無い事してると、嫌われちゃいますからね・・・
↑
これって、多動のないADDにも当てはまるのかしら?
忘れ物多いとか、だらしないとかが改善の方向に向かうのであれば、
何か、一筋の光が見えてくるんだけど...。
AD(H)Dの子供は思春期になると劇的に良くなる子が多いよ。
もちろんそうで無い子もいるけど。
自我と学習で自分の欠点を補ってしまうからだろうけど
成長期でドーパミンが出るんだな。
そして中年以降にがくっと悪くなるケースが多い。
>>504です。
子供の字の練習について、レスありがとうございました。
「きちんと書きなさい」と強制するのではなく、ご褒美でつりながら一緒にやるぐらいで
少しは練習になればいいな・・・と思っていたのですが、
それよりもある程度大きくなってからの自覚を待ったほうがいいんですね。
経験者、当事者の皆さんのご意見、とても参考になりました。
無理強いになりそうだったらやめるぐらいのつもりでやってみますね。
516 :
名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 21:29:57 ID:d055HneH
↓お前らの子供の将来
★小1誘拐、殺害で服役後わいせつ繰り返す…控訴棄却
・福岡、佐賀両県で相次いで児童にわいせつな行為をしたとして、わいせつ目的
誘拐などの罪に問われた福岡県宗像市の無職の男の被告(34)の控訴審判決で、
福岡高裁は1日、懲役16年とした一審福岡地裁判決を支持、被告の控訴を棄却した。
弁護側は被告が「社会にうまく適応できない広汎性発達障害」と主張し減刑を
求めていたが、浜崎裕裁判長は「性欲を満たすため弱者を狙った悪質な犯行を
重ねており、障害があることは有利な事情にならない」と述べた。
判決によると、被告は2003年5月から04年7月にかけ、福岡、佐賀両県で6−10歳の
男女計14人を人目につかない場所に連れだし、体を触った。
17歳だった1990年、福岡県太宰府市の小学1年男児=当時(7)=を誘拐し、
殺した罪で服役。出所後、児童へのわいせつ行為を繰り返していた。
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006080135.html
517 :
名無しの心子知らず:2006/08/01(火) 21:58:05 ID:SKfflyJk
リアル
行為障害と注意欠陥障害は別の障害。
ADHDだからといって社会性がないとは限らないが、
スレ違いのレスを書く人間には社会性が足りない。
>>518 2ちゃんねるに没頭してる人はそういう人が多いよ
>>512 確かに、改善はすると思います。
決して今のままでは、無いと思いますので大丈夫です。
しかし、決して、几帳面な人にはなりませんw
やっぱり、ポカミスしたり、多少だらしない所もあると思いますが、
それは、それなりに、本人が向き合って行くしかないですね。
NHK教育テレビ
テーマ発達障害 変更のご案内
教育テレビ
8月7日(月)〜10日(木)
午後8:00〜8:29
再放送
8月14日(月)〜17日(木)
午後1:25〜1:54
番組について
発達障害についてキャスターと、とことん語り合います
7日(月)・8日(火)
発達障害の子どもをめつ母親としての悩みを話す
9日(水)
20歳をすぎて障害を知った若者の悩みを聞く
10日(木)
教育現場で悩む教師からの質問に答える
アスペルガー症候群の若者が、就労の悩みを話す
「健康」「優しさ」「優秀」な子に育てる具体的な方法
>>520 年齢が上がれば、自分の障害の事を理解できるってのもあるのかな。
治るものじゃないから、付き合い方を覚えて貰うしかないんだよね。
保守です。
塾の夏期講習も部活も休みに入ってしまい、娘と24時間一緒の生活。
友達と出かける事もなく「暇だー」の連呼でまいった(-_-;)
だったら宿題でも片付けろっ!
あぁ、早く夏休みが終わってくれないかなー。
逆さバイバイ、なべ蓋回し、逆さ文字の息子がへんな踊りをしてたので
なんだろうかと観察。片足立ちでバランスとってるんだと。
1秒も立ってられず変な踊りしてるみたいで笑ってしまった・・・。
彼なりに一生懸命なのに、ごめんよ。
いきなりで、すみません
リタリンは保険適用外でしょうか?
また副作用なども心配です
小3息子に治療した方が良いのかどうか迷っています。
バンバン飲んでます。
保険適用ですよ。
既に6年飲んでます。
最初の頃は身長の伸びが悪くなるかもとか
言われましたが、それはないようです。
>>528 主治医を信頼して色々質問してみればよいと思いますよ。
納得してから使用してくださいね。
それからマスコミは信じたら絶対ダメ。日本のマスコミは煽って不安にさせるのが商売ですから。
>>529>>530 ありがとうございます!
今まではマスコミ等を信用して
マイナスイメージばかりでしたが前向きに考えられそうです
経過などまたレポさせて頂きますね。
532 :
名無しの心子知らず:2006/08/19(土) 05:33:42 ID:HPZTEXtL
しまったー再放送見逃した。発達障害
週末からずっと部屋中おもちゃ散らかし放題、暴れ放題。
こっちも感情的になりお互いに険悪ムード。
でまた部屋は悲惨だし暴れてひどいことに・・・
なんだか勝手に身体が暴れてしまってるように見えました。
こういう状態はリタリン服用で改善されるもんなんでしょうか?
>>534 先ず「こっちも感情的になり」を直しましょう
子供を変えなくても解決できます
横から失礼します。
私が教えている学習塾にADHDもしくはアスペルガーではないかと
思われる小3のお子さんがいらっしゃるのですが、
親御さんはあくまでも「落ち着きがない性格、低い成績」としか
思っていらっしゃらないようで、
お子さんの「性格」に悩んではいらっしゃる様子なのですが、
療育や専門家の診断・通院といったことは全く考えていらっしゃいません。
もう小3で、実際に学校の学習についていけていないことや
LDも併発している可能性のことを考えると、
このスレの皆様のように、正しい知識と専門家の力をもってその子の
力を伸ばしてあげる必要があると、私見ですが、思うのです。
ただ、親御さんが軽度発達障害にどの程度の知識があるのかも分からず、
私のような言わば「他人」から、指摘することもできず。
こういった場合、どういう方法を取れば、
その子にとって最も良い方向に持っていくことができるでしょうか?
周囲からは「放っておけ」と言われるのですが、
一緒に勉強をするなかで知的な遅れ自体は感じられないことなどから、
もったいないというか、本来のその子の能力が周囲の無知のせいで
潰されてしまっているような気がして・・・
学校での様子は、同じクラスの子によると、ケンカや立ち回りが多く
いつも先生に厳しく叱られている、加配の先生がつくこともある、とのこと。
学校でどのような認識の下で対応していらっしゃるのかは分かりませんが、
学校の先生から軽度発達障害の疑いを指摘されることもありますか?
長文すみませんでした。誰かに相談したくて。
537 :
名無しの心子知らず:2006/08/23(水) 20:55:25 ID:s13Xlmnq
>536
学校の先生も同じ考え・悩みかもしれませんね。
ひょっとして、幼稚園・学校の担任全員が同じ気持ちでいたとしても
まわりが、医者でもないのに障害の可能性を告げるのは
非常に難しい問題です。
遠い親戚にADHDの子がいると架空の話を作って、話の終わりに「そうゆう病気もあるって初めてわかったんだよね〜。うちの子も一度見てもらおうかしら?」などとお話されてはどうでしょうか?
ほっとくのが一番だとは思いますがね…
>>537 >>538 ありがとうございます。
そうですよね・・・とてもデリケートなことなので
口に出せることではないと自分でも分かっているのですが、
特にLDを併せ持っている可能性を考慮すると、
きちんとした診断に沿った対処(学習指導面での)が必要だと
切に思います。
素人目には、LDがあるのかないのか(あるように感じるのですが・・・)
あるとしてどの分野が苦手なのか、とても判断がつかないのです。
この障害の場合、専門家でも迷うほど判断が難しいくらいですから、
「可能性」の段階で身近な誰か(親)が気づいてあげないことには、
その先に進むことができないのが実情ですよね。
私の身の回りにも、周囲も親自身も気にしつつも、
でも「いずれは落ち着くだろう」「とりあえず様子を見てそれから」「性格」
とズルズル専門機関を避け続ける親御さんがけっこういらっしゃいます。
田舎で保守的な土地柄というのもあるかもしれません。
皆さんみたいにきちんと知識を持ってお子さんに何が相応しいかを
考えて行為されている親御さんに恵まれた子どもたちは、
本当にラッキーだと感じます。
またまた長文失礼いたしました。
とにかく放っておくしかない、ということですかね。
親御さんに直接言う、という選択肢以外に出来ることもないだろうし・・・
ところで、学習に関する実践的な疑問なのですが、ADHD(傾向)の子どもに
読書好きになってもらうにはどういう方法が効果的でしょうか。
他の子どもの場合、興味のある分野(昆虫が好きならファーブルとか)を
突破口にすれば、けっこう見違えるように読んでくれたりするのですが、
その子の場合、何かに興味関心を持つこと自体が難しいようです。
本当なら、もっと基礎的な部分が身に付くまでは、
家庭教師のような形で個別的に考慮したプログラムで
学習の援助をしてあげられるのが一番なのでしょうが・・・
(私が教えているのは少人数制の塾で、テキストなども統一されています。)
そういう純粋に「学習の問題」としてのアドバイスだったら
親御さんも受け入れやすいでしょうか?
ADHD等の言葉は出さずに、「お子さんの学習理解の程度や取り組みの姿勢を
考慮すると、個別指導の方が効果は上がると思います」って感じで。
・・・スレ違いだったら申し訳ありません。
541 :
名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 12:09:10 ID:8SiSW+Od
出来ない事は苦手意識が強くて、ムリにさせても効果はないです。
うちの場合は結果的に
ゲームが好き=こまかい字の攻略本→工作などの説明文・テストの問題が読めるように。
マンガ好き=伝記シリーズや○○の秘密→記憶はいいので物知り・目で字を追う
好きなことはなんでしょうかね。
542 :
名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 12:13:36 ID:8SiSW+Od
追加
もちろん、苦手な部分は知っておくべきで
なぜ本読みがキライか、字が読めない、どこを読んでるかわからなくなる等
その子が読みやすいやり方のちょっとしたコツは教えてあげることが
幼少期からすでに下積みとはなっています。
543 :
名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 12:28:30 ID:ZsI0BFmi
学校の先生は発達障害だと思っていても親には言わない。
言ったら教師の方が恨まれてしまいますよ。
たった1年の担任ですから問題は先送りでしょう。
塾に来た場合には最初に断るか「じっとしていません」
「聞いていません」と言って断る方がいいでしょう。
>>540 基本的に障害だし子供ごとに状態はさまざまです。
仮に診断がついたとしても、そこから必ず明るい未来が
開けているというわけではないですよ。
もし、その子が伸ばし方さえ分かれば伸びそうだという思いがあるのなら
上の方が書いているように、その子の得意なところ苦手なところを丁寧に
探し出して対応してあげるのがいいでしょうね。
ただADHDの子はそうでない子以上に自分がしたいと思ったことしか出来ないので
基本は出来ることを褒める、何か苦手なことにチャレンジさせたいときは
目標を明確にしてご褒美など鼻先ににんじんをぶらさげてあげるのが
一番効果的だと思います(聞こえは悪いけどw)。
個人指導も指導者との信頼関係ができていればいいけれど、一対一で無理をさせれば
あっという間に塾が大嫌いになるかもしれません。
何かその子を伸ばしてあげようという気持ちが感じられて、同じADHDの子を持つ親としては
とてもありがたいのですが、やはり簡単なことではありません。
自分がどこまでできるのかは慎重に考えたほうがいいと思いますよ。
545 :
名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 15:42:36 ID:8SiSW+Od
こういうのって、まわりがいくら一生懸命になっても
親の理解がないと空回りですよね。
まず親に問題提起からはじめてみたら?
こういうのがなぜか出来ないんですが、学校ではどうですか?
当たり前のことが、なぜだか出来なくて不思議だというふうに。
なんででしょう?と親に質問してみたら?
障害のことはこちらから言えなくても、学力的に
集団より個人の塾が伸びることは伝えるのはいいと思います。
親切が、見放された気分になるかもしれませんが
嫌な気分になれば、やめていってもいいと思う。
546 :
名無しの心子知らず:2006/08/24(木) 16:01:12 ID:DPGLuYok
2年ほど前 子供が小1の時に 担任の先生から遠まわしにADHDではないかと指摘され専門医に
かかりました
今年の初め喉が目だって腫れてきたため医者に行くと甲状腺機能障害だったそうです
ずっと扁桃腺がはれているだけといわれ続けていたため こどもにはつらい思いをさせてしまったかもしれません
子供が落ち着きがなくなった
動悸が激しい
汗をよくかく
多食であるのに痩せてきた
おねしょをする/悪夢にうなされる
などの症状があったら ADHDのまえに甲状腺の病気を疑ってみてください
547 :
名無しの心子知らず :2006/08/24(木) 17:34:46 ID:Bmtwa1h9
>>546 >担任の先生から遠回しにADHDではないかと指摘
それは…
障がいの程度を診断する「判定」は受けられましたか?
医者はあくまで身体的な病気を調べるだけです。
内科医外科医はそういった「判定」の技術は普通持ち合わせていません。
「ADHD」(何となく大人になったら治りそうな横文字で使いやすい)と
指摘すること自体、遠回しに遠回しを重ねた結果なのですが、
わざわざそういった指摘にまで至るという事は
普通に障がい児として養護学校を勧めていると捉えてもいいレベルかも知れません。
お子様のために、(まわりのお子様のためにも)
受けられてはいかがでしょうか。
549 :
名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 00:47:45 ID:M2BlACP3
言ってることはわかる。
甲状腺の病気を治しても問題行動が収まらなかったら
の話しだとは思うけど。
普通級に在籍してるだろう子が特殊や通級ならまだしも
養護に話しが飛躍したのはなんでか分からないけど。
症状一つにも、考えられる原因はいくつかある。
例えば毎日頭痛がある場合
総合病院に少しでも知識のある小児科医がいた結果
自家中毒・副鼻腔炎・てんかん発作などの予想をされた。
脳波・MRI・小児科・耳鼻科とお世話になる。
療育センターでは相談のみで、検査はなし。
もし集中力がなかったり言葉が遅かったら
耳のきこえや中耳炎など調べてみるのもありだと思う。
考えられる原因は取り除いていって、何も問題ないのにどう教えても
分からない、なぜか普通の子と違うっていうなら
身体だけ見るお医者さんには分からないと思うし
療育センターで心理検査を受けるのがいい。
また甲状腺などの病気とADHDどちらも持ってる場合もあると思います。
550 :
名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 02:32:35 ID:fnKbwKpk
546です
>547さんに誤解を与えるような書き方だったので
もう少し詳しく書きます
我が家はアメリカ在住です
担任の先生がADHDという言葉を使わず遠まわしに
指摘されてきたのは 万が一そうではなかった時 モラルハラスメント
等の訴訟になるのを避けるためだと思います
専門医にかかりました と書いたのですが
これは子供のADHD専門の精神科医です
ADHDはペーパーテストで判明できるものでもなく
血液検査でわかるものでもないので
親がみた子供、担任の先生が見た子供 その様子とドクターの面接とで
たぶんADHDだろうとするものだとアドバイスされました
その後甲状腺の病気が甲状腺の専門医によって発見され(喉の腫れから)
落ち着きがない等の諸症状はホルモンバランスの崩れからくるものだろうが
病気がおさまってからもう一度 ADHDのドクターに行くよう言われました
ADHDは遠まわしに言っている言葉ではありません
またADHDだからといってアメリカでは特殊な学級に入れる事はありません
ADHDの子供のいるクラスの担任はドクターや校長先生とともに
その子供に適切な対応/指導をしていくことが義務づけられています
ADHDのドクターは 誰でもウィークポイントがあるように
ADHDの子供はそれがウィークポイントだ
それをうまく乗り越えていける手伝いをするのがドクターと親にできることであり
隠したり恥じたりする事ではない
と言われました
そういう見方が日本でもされていくと良いですね
551 :
名無しの心子知らず:2006/08/25(金) 13:10:38 ID:rI89oPZY
ADHDとADDの違いって 多動があるかないかの違いって認識でOKですか?
552 :
東京人:2006/08/25(金) 22:31:44 ID:Gf+a+dzO
アパートの1階に住んでいますが、毎日「騒ぐな」「走るな」「近所迷惑だから泣くな」
とやんわり言っても効かないのでガミガミ言ってしまってます。
障害児はやはり一戸建てや田舎に住むべきなのでしょうか?鬱
553 :
名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 02:16:38 ID:IDEbOf9l
つまり
>>547は
明らかに知恵遅れの障害児を「ADHD」という言葉で濁してる医者
子供を単なる歴とした知能障害児と認めたくない親
子供を預かる学校側の労苦
周りの健常な子供達とその親の不安
その辺を指摘してるんじゃないかな。
554 :
名無しの心子知らず:2006/08/26(土) 02:21:20 ID:BHLsuh15
>554
神奈川って、あの病院があるからじゃない?
引っ越したいって言ってる人、結構いるよ。
557 :
名無しの心子知らず:2006/08/28(月) 11:52:25 ID:IATqHG+m
あと、横浜は療育手帳を取りやすいんだって。
560 :
556:2006/08/30(水) 09:01:28 ID:VQrJVVmG
>>557-559 ありがとうございます!
たまたま近くで診てもらえた人は運が良いですね。
年長男児です
気が早いかも知れませんが相談させてください
3歳からADHD傾向で療育に通っています
先日就学相談用の資料としてWISKを受けました
平均IQは105と普通なのですが内訳の波が激しいです
特に言語理解が2、3歳児レベルだった項目もあり心配しています
犬の足の数は6本と答えました
今、少しでも就学時苦労しないようにと本読みや算数をしてます
単純計算は二桁の筆算まで好んでやりたがり出来るようになったのですが、
100円と20円のお菓子を買ったら幾ら払う?が心の底から理解できない様子です
本も読みますが文字の作りや読み方を覚えるだけで一体何が書かれているのか、
内容についてはほとんど理解していません
やはり国語LDを念頭に入れたほうがいいでしょうか
算数LDはよく聞きますが、ADHD+国語LDというケースもよくあることなのでしょうか
勉強不足ですみませんがよろしくお願いします
>561
うちも年長児持ちです(確定高機能+ADHD風味)
国語系のLDとADHDを併発する可能性はあると思います。
(読字か書字か両方か分かりませんが)
WISCで言語理解が弱いと結果が出ているなら、そこを補うのが
先決だと思います。
文字の羅列には意味がある、という事を覚えられたらいいかも。
単語(文字の羅列)と実物(絵や写真でも)を結びつける練習から
始めてみては?
563 :
名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 17:13:47 ID:5FN7F++p
両方症状があるのでしょうね。
LDのスレもありますので参考にしてもらえたらいいですが
言語理解が弱いと、国語だけじゃなく
算数の計算の文章問題・理科や社会等、授業を受けていても
内容が理解できるか難しいと思います。
分からないまま授業をお客さん状態で聞いている状態になると思う。
もしくは分からないから、席を立つ・反抗するとか目に見えることも。
IQは年齢とともに差が出てきます。
就学相談では特殊級への通級も視野に入れたほうがいいと思いますよ。
564 :
名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 17:21:14 ID:5FN7F++p
追加
九九・漢字や計算(パターンを覚えれば)は繰り返しによって苦労は少ないかもしれませんが、
読み・板写・理解・時間・単位・など難しくなるだろうと思います。
授業では、何度もゆっくり丁寧に指導があれば分かるかもしれませんが
集団では自分のペースにはならないと思うので。
授業40分の間、わからないまま座っているのは、もったいないと思います。
最近この事を知り、来月クリニックで診断してもらう年中♂です。
今は月1で保健センターに通っているだけですが
この年齢のうちから始めておいた方がいい事とかありますか?
566 :
名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 19:44:15 ID:5FN7F++p
やれることはたくさんあると思いますよ。
でも、まずはお子さんが何を苦手としてるか、何の手助けが必要か
お母さんがよく見て、気付いてあげることが一番大事だと思います。
レスありがとうございます。
私から見たら【普通の5才児】だと思っていたので最近指摘され
世の中の年中さんがどれ程の能力かわからず
保育園からの報告だけに頼ってしまっています。
苦手を見極める方法はどうすれば良いのでしょう?質問ばかりで申し訳ありません。
診断待ちでも良いでしょうか?焦りつつも足踏みしています。
568 :
名無しの心子知らず:2006/08/30(水) 21:02:40 ID:5FN7F++p
一人で好きなことしてるときは気付かないかもしれませんが
それがもしかしてこだわりの行動かもしれないし
保育園の行事や公園、保健所など検診や育児サークル等
集団の中でのお子さんの様子はどうですか?
輪に入ってないとか、一人違うことをしてるとか
1対1と集団の中では違う様子が見れることもありますよ。
ADHDの診断で知的障害なしで小学校入学時に最初から
特殊学級への通級が認められているところって結構あるのかな?
うちのあたりは知的障害が無い場合は無理だって…
教育相談に電話して無理ですって言われてそのまま引っ込んじゃったけど
もう少し粘ればよかったのかな。
571 :
名無しの心子知らず:2006/08/31(木) 11:06:52 ID:fXWUiYFe
>570
普通級に在籍でしょ?
勉強につまづきがなかったら通級は考えなくてもいいんじゃない?
知的障害がなくても、ある教科につまづきが出てきた時点(小2か小3)で
学校の先生に相談したらどうかな。
通級じゃなく特殊級にうつる子もいるけど。
やっぱり...です。
今必死で宿題やって(ると思い)ます。
8教科のうち終了してるは3教科程度。
間に合いっこないよ。
「明日学校行きたくない」「もう死にたい」と逆ギレ状態。
ありとあらゆる手段で宿題をやる様に促してきたのに、このザマ。
今日も宿題を終了させた子と遊びまくってた。
止めたって、勝手に家を飛び出しちゃう。
↑
中学生の娘です。
みなさんとこは、ちゃんと宿題終わりました?
573 :
572:2006/09/01(金) 01:29:16 ID:9QRgk3M7
1日プールで遊んで来たのに寝ずに片付けてる>宿題
事の重大性を今頃になって感じてるのかな。
かなりハイになってるので、明日学校でぶっ倒れてしまうのでは?と心配。
保護者から一言って言うのが結構あって、ちょこちょこ持ってくるし、分らないと聞きに来るので
私も結局付き合ってる状態。
このまま朝まで行くのか?
574 :
572:2006/09/01(金) 02:41:11 ID:9QRgk3M7
やっと残り1教科です。
突貫と言うか手抜きって言うのが一目で分る様な仕上がりの物ばかり。
でも、未提出よりマシだから。
今お茶漬けを食べて部屋に戻った。
仕上げたは良いけど、カバンに入れ忘れるって言うのが私は一番怖い。
これほどハイになるのって、過集中?
575 :
572:2006/09/01(金) 03:11:13 ID:9QRgk3M7
お腹が満たされたら眠気が襲ってきたのか、さらに機嫌が悪くなった←娘。
八つ当たりする為に階下に降りて来た感じ。
でも、もうゴールは目の前!
頑張れ私!私だって眠いのよ!
6時には主人に朝食作らないといけないんだからっ!
くだらないことをダラダラ書き込んでスレの無駄遣いって思われてるだろうけど、
こうでもしないと起きてられない(@_@;)
許してください。
>572
本当に乙。
宿題は無事終わったのかな?
>>568亀レスすみません
私が見ている範囲では突飛な行動がない…いや、あるのに【普通】
と思い込んでいるのか…保育園で同じような子が多いのか?
困惑しています。今度隠れて参観させてもらく事にします。
(うちの保育園は【参観】=【一緒に遊ぶ】だったので)
578 :
名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 13:11:04 ID:Aa1Q6jlO
>573さん
大変だったでしょう。無事帰ってきましたか?
眠いけど寝れないときって興奮状態だと思います。
体は寝たほうがいいんですけどね。
うちの息子は幼児の頃、酔っ払いみたいにハイになることもあったよ。
>577
集団でお話しを聞くとか、流れのある部分でみんなに合わせた行動ができてなくて
目立つのかもしれないし、気付かないってことは軽いほうかもしれません。
今後消えていくかもしれませんが、もしかして後からわかることもあるかも。
保育園の先生に指摘されたのは有り難いことと思います。
療育機関で教えてもらうことは、何もなかったとしても、子供の接し方には
プラスになると思います。
早くに療育したほうが、生活しやすい方向へ持っていけるかもだし
積極的に話し合いをされたほうがいいと思いますよ。
579 :
名無しの心子知らず:2006/09/01(金) 13:54:03 ID:Aa1Q6jlO
>572
さんが娘さんで良かった。中1で男の子が宿題終わらず自殺?
って見だしを見て、時間帯とかドキっとしちゃった。
580 :
572:2006/09/02(土) 00:34:58 ID:GDJt0Tvn
>>587 私のスレなんかスルーされると思ってたのに...有難う。嬉しい。
朝、ちょこっと寝たのがいけなかったのか、チョー機嫌わるくて朝食抜きで出かけました。
案の定、保健室行き。
帰って来て昼食たべて5時間爆睡してました。
少しは懲りてくれれば良いんですけどね。
>>579 え?そんなニュースあったの?
私も今日は虚ろな状態で1日過ごしてたから、知らなかった。
でも、全然他人事じゃない。
何事も追い詰めない様に気をつけているけど、難しいんだよね。
581 :
名無しの心子知らず:2006/09/02(土) 06:49:29 ID:o2+9BroD
土日休みで、子供はリラックスしてるようです。
月曜から一週間長いですよね。
運動会の練習で、体力消耗、機嫌悪くなりそう。
>>581 リラックスなんて大いに結構じゃないですか。
平和に過ごせるのが一番ですよw
残暑の中、運動会の練習はキツイ。
機嫌悪くなる前に休息を取らせちゃいましょう。
5才の年中さんです。3歳の時ADHDと診断されましたが、普通の保育園にいって
ます。やっぱり先生や他の子供に迷惑を掛けている様なので来年から市の
支援センター?みたいな所に通わせようかと思っているのですが、回りは
そんなとこ行かせると将来進学や就職に困るよと言われ悩んでいます。
ある程度社会性が身に付けば普通に進学できますよね?
70、80になって大学生とか居るからな
まぁ社会性なんて後からでも身につくから、とりあえず普通で出来る限り普通に居させれば
脱落したらそこで終わりだし
>>583 どちらがどうとは言えません。
現在の程度によるし。まわりに迷惑をかけてるというのは
本人が集団にストレスをかかえてるかもだし
まわりが手助けしてくれる環境じゃない園かもだし。
普通。。。のところへいって、ムリしても、最適な関わりを受けれず
社会性どころか自立が何も身に付かず、ムダな時間を過ごしてる子もいます。
養護学校にいけば、社会性は乏しいかもですが、自立に対する作業や
個々に合わせて勉強も見てもらえて、普通にいるより進度が進む場合もあります。
支援を受けて落ち着けば、家でも過ごしやすくなるし、親のストレスも減ります。
まわりが普通にこだわる人も多いかもしれませんが
お子さんにとって、どちらがいいのかまず考えてみたら
普通>支援
支援>普通
どちらに比重を置くべきか見えてくると思う。
私はどちら派でもありませんし、どちらもいい点足りない点はあるので。
>>583 うちの子はADDで普通の学校に通ってます。
多動が無い分、周囲に迷惑をかける事はありませんが、
忘れ物、勉強の遅れ(授業に集中できない)で、今大変です(-_-;)
社会性が身につく事と進学は別物だと思うのですが...
>>583 うちの子(小1)は、年中までは別件で療育センターにも通っていましたが
途中で高機能自閉とADHDを疑われ、その件でも通い始めました。
ボーダーライン上ではっきりとは断言できないようなことを言われ、1年以上
通っていましたが、結論としては学力的には普通級でも大丈夫かもしれないが
情動面でやや難があるとの最終診断でした。
ここで失敗だったのは、ただ漫然と通わせていたこと。
何のために、何をしているのかも分からず、療育センターに言われるがまま
通っていたのですが、どうもこちらから強く要望しないと診断をしてくれない
ところだったようで、徒に不安な時間を過ごしてしまいました。
テストをしてくれるスタッフは診断を下す立場に無いと、何も教えてくれなったのです。
入学時期には本当に迷ったのですが、うちの子の場合は成長につれ多動のベクトルが外向きに
どんどん強くなっていったため、周囲への影響が甚大と考え、障害児学級に入れる決断をしました。
今半年経過しましたが、学校での様子を見る限り、マンツーマンに近い形で指導を
受けられる障害児学級は正解だったようです。
相変わらず先生の手を焼かせてはいますが、学校と家庭での辛抱強い反復教育で
徐々に徐々に社会性を身に付けていっているようです。
支援センターへ行くだけなら、直接進学や就職に困ることはないはずです。
そこでの診断結果を教育委員会にまわすかどうかで決まるはずですので、
そのへんを先生とよく相談しておけば、場合によっては書類をまわさなくてもすむそうです。
まずはいろいろと専門家の意見を、積極的に聞いてみるのがいいと思います。
進学や就職については、経過をよく観察して、必要なら様々な意見を集めて判断してはいかがでしょうか。
集団の中にいれただけで、自然に社会性は身に付くわけではありません。
まわりの協力や理解、支援センターと学校と親の連携が上手く出来ること。
担任の外れもあることを考えたら、学校とよく話し合いをして
理解ある先生をつけてもらうように働きかけていかなきゃならない。
それでも、上手くいくことは年齢とともに難しいでしょう。
低学年のうちはなんとかなっても、途中から特別支援教室に入る子も多いです。
お子さんの状況をしっかり把握したうえで、学校に理解をもとめて
社会性が身につくよう、集団の場で過ごさせるならいいですが
何かあってもまわりは責任を持ってくれないので
ご夫婦で最終的に判断されるのが一番です。
ADDから、反抗挑戦性障害を発症した例を知ってますか?
うちの子、まさにそれっぽい。
ADDボーダーって言われて、投薬はしていません。
ADDの症状に関しては、何とかサポートすれば済むのですが、
反抗挑戦性には、私も我慢の限界です。
投薬が効果的と聞いた事がありますが、どんな薬を処方されるのでしょう。
安定剤
>>589 それはどんな症状でしょうか?
わがままや癇癪と思われるような態度に、攻撃的な感じも該当しそうですか?
同じ障害児学級のクラスメイトで一人、ストレス溜めてるようなお子さんがいるのです。
特別支援教室の先生は研究会に出られたりも多いですが
反抗挑戦性障害について知識はあるのでしょうか。
検索して見てたら、普通学級にも該当するような子が
何人かいそうです。
593 :
589:2006/09/08(金) 14:43:23 ID:V56vk/Jk
レスありがとうございます。
>>590 安定剤ですか。
カウンセラーは薬名こそ言いませんでしたが、それを飲んだら「ボー」っとする
とか、まるで性格が変わった様になるって言ったので、ちょっと怖くなったのですが。
安定剤の事をもう一度聞いてみようかな。
>>591 反抗挑戦性障害のチェックリストは全て当てはまります。
特に母親に対する態度がひどく、父親の前では良い子です。
攻撃的な面も見られます。
一番多いのが、暴言です。
”症状が半年以上続く...”とありますが、うちは5年以上続いてます。
普通学級に通っていて、本人にはADDの告知はしていない(ボーダー故、難しい)ので、学校でのストレスも多大にあると思います。
でも、学校ではキレたりはしてません。
キレる症状が出るのは、私に対してだけです。
なるべく刺激しない様な語り掛けを心掛けていますが、効果はありません。
特に朝は機嫌が悪く、私も一日落ち込んだ気持ちになってしまいます。
ただの我儘、癇癪持ちだったら良いんだけど。
594 :
名無しの心子知らず:2006/09/08(金) 16:39:05 ID:j8iKKSTp
単に母と子の関係がうまく作られてないだけでわ
>>570 亀レスでスマソ
知的なくても親が希望すれば通級いける地域もある
在籍も選べる 地域教育課などで相談する。
就学時でひっかかってないけど
本当にいいの?って聞かれたもん。
入学したら選択しといてよかったですねっていわれた。
追記 粘ったほうがいいよ。希望するなら
資料とかもって できれば夫婦でいく
597 :
589:2006/09/08(金) 20:37:32 ID:V56vk/Jk
ずっと疑問だったのですが、
AD(H)Dの子どもと良好な母子関係を作ってる人っていますか?
何か秘訣あったら教えて下さい。
それで改善できるなら、是非実行しようと思います。
>>589 カウンセラーにかかっているのに今まで何も指導がなかったの?
ペアレントトレーニングとか?
599 :
589:2006/09/09(土) 00:34:57 ID:hhj4AEj1
>>598 ペアレントトレーニングって言うのか分らないけど、受けてます。
でも、あまり解決にはなってません。
600 :
589:2006/09/09(土) 00:36:22 ID:hhj4AEj1
なんか、悪気は全然ないんだけど、内容的に荒らしちゃいそうなので、
この辺でこの話は終わりにしようかと思います。
レスくれた人達ありがとう。
601 :
名無しの心子知らず:2006/09/09(土) 01:21:51 ID:5X9e/AWI
>>589 終わりにしようとあるのに、レス入れてすみません。
ADDで反抗挑戦性障害、いますよ。専門機関にいたんですけど
何人か見てきました。
薬に関しては きちんとドクターに、説明して頂いたほうが良いと思います。
薬はメガネのようなもので、自分の生活に合わせた度数をいろいろ試行錯誤
しながら 調整していくものです。「ぼーっとした状態」になるとしたら、
明らかに合っていないワケで、その事をきちんとドクターに伝えて、相談しつつ
良い状態に近づけていくのだと思います。 薬をためらう親御さんは多いですが
まずは、お子さんを安定した状態にしてあげて、その中で成功体験を増やし
自己肯定感、親子の落ち着いた関わりにつなげていくのも有効な方法です。
年中の息子が近々診断してもらいます
今は心理士さんと話たり独自で調べてる状態ですが
調べるにつれ私がADDだなと…
親御さんで診断してもらった方いらっしゃいますが
遺伝とか多いようですが皆さんどーなんですか?
↑サグリ(;´∀`)
603 :
598:2006/09/09(土) 07:20:32 ID:M+mAtlye
>>589 反抗挑戦性障害の不安はAD(H)Dの親は抱えている人は多いと思うけど…
私のレスが批判的に見えてたらごめん。
そうじゃなくて、親が一人で抱え込んでいるのなら大変だなと思って…
借りれる助けは借りながらがんがれ!
私はこの件について、もっと話しを聞きたいな。
だって、誰にでもありえる話しと思うよ。
親だって感情的にもなる日もあるし完璧に障害と上手には付き合えないと思う。
でも、子供の障害に理解と工夫をして毎日接しているのに
>>594のように言われたら辛いな。
605 :
589:2006/09/09(土) 13:42:20 ID:hhj4AEj1
終わりにした方が良いと思ってたのに、その後にもちゃんとレスがついてて嬉しい。
>>601 うちだけじゃないんだ。
それが分っただけでも良かった。
>>603 批判的になんか受け止めてないよ。
内容的に荒らしが飛びつきそうだから、止めようと思ったの。
このスレ大事にしたいからサ。
>>605 世の中のみんなが同じ様に思ってくれると良いのにね。
私はトメに
>>594に似たような事言われた。
606 :
601:2006/09/09(土) 22:12:52 ID:5X9e/AWI
反抗挑戦性障害の子、何人関わっていても こちらの平静を保つのに
結構必死でした。 心がズタズタになるような言葉の嵐だったので。
大きい専門機関は、それだけ多くのケースを持ってますので
フォローグループなどで同じタイプの子と出会える可能性も。
ただ、このスレッドで気になるのは
診断基準は確かに日本語で書かれてますが、診断そのものは、
何人もそういうタイプの子どもたちを実際見てきた専門家
だからできる事なんです。 以前いたあの子と同じようなタイプの子だな、とか。
どう見ても言語遅滞の子のお母さんが、自閉の子のお母さんのグループと交流してるうち
「うちの子、自閉症じゃないかと思うんです。本に出ている診断基準をみても
当てはまってるし」 と真剣に相談され、非常に困りました。
どうか自己診断はほどほどに。
>心がズタズタになるような言葉の嵐
同じ障害児学級に、怒って興奮すると、耳をふさぎたくなるような
言葉使いで、目のあった子みんなを敵に思ってにらみつける子がいます。
おだやか〜な日は、おっとりした子なんですが。
うちの子もキツイ言葉をかけられて、泣いてしまうことが度々あって
学校に行きたくないってなってしまい、ちょっと困ってしまいます。
どうにか落ち着いてくれないかなぁと思うのですが。
>>606 確かに診断は専門家の領域だけど、その子の専門家は親ではないでしょうか?
例にあげている言語遅滞は単なる表れであって、自閉的な傾向のせいで言葉が
遅れていたということはありませんか?
子供と接している親は毎日の子供との関わりのなかで不安を膨らませていきます。
専門家として、ただ「違うよ」だけじゃなくて、親がきちんと安心できるような
答えを返していただけるとありがたいな…と常々思っています。
609 :
名無しの心子知らず:2006/09/10(日) 20:54:50 ID:xWmCyn+/
はあ〜〜〜〜
いざ進学って時に困るんだよね、お勉強が苦手だと。
ADHDなんだけども。多動は少ないかなあ。
宿題なんとか時間は掛かるけどやっても持っていくのを忘れたり、提出するのを忘れたり。
ま、わたしもアバウトな性格なので、人のことは言えないんだけどさあ。
610 :
589:2006/09/11(月) 08:33:38 ID:NhEYbMY/
>心がズタズタになるような言葉の嵐...
うちの場合、これは私に向かってだけ浴びせられます。
夫や友達等には言いません。
レコーダーでも仕込んでおかない限り誰も知る事のできない、まさに密室の出来事って感じです。
でも、悩み事や相談事も私にだけ言ってきます。
反抗挑戦的な態度が一番近い存在に向かう...
本当に理解に苦しみます。
611 :
名無しの心子知らず:2006/09/11(月) 12:47:06 ID:ERK/dmOm
母親に当たって安定してんのかも試練
我慢するか、薬漬けにするか、それとも、余所に犠牲者を求めるか
>>610 うん、お母さんにだから安心してぶつけられる…
っていうか、それだけ本人にも辛いことがあったりしない?
613 :
610:2006/09/11(月) 20:00:01 ID:NhEYbMY/
>>612 あると思う。
ADDが原因なのか、自身の性格なのか、友達関係が上手く保ててない。
学校の勉強も教科によっては全然付いて行けてないし。
私が吐け口になっててバランスが取れるならと、我慢はしてるけど。
こんな事いつまで続くのか?って思うと、お先真っ暗な気分になります。
>>613 我慢してため込んだものはどうしてるの?
息抜きするなりして処理しないと苦しくなる一方だよ。
ユー、ダウナー入れちゃいなYo
うちはまわりに向けちゃう子でした。
障害が見つかる前で、先生には問題児扱い、友達には馬鹿にされ…で
キレると目が吊り上って人相が変わってました。
ADHDの診断が出て、今年は障害に理解のある担任の先生についてもらって
出来ないことを責めずに良いところに意識して注目して貰えるようになって
随分落ち着きました。
>>613さんもだけど、お子さんも5年以上も苦しんでいるんじゃ辛いと思うよ。
学校でADDに対するフォローはされているのかな。
カウンセラーさんとしっかり相談して、少しでも子供さんのストレスを取り除く
方法を考えてもらったほうがいいよ。
618 :
610:2006/09/12(火) 08:57:16 ID:Jpl+F5Ww
>>614>>615 私のストレスは溜まる一方。
夫はいわゆるDV夫です。離婚しちゃえって言われますが、簡単には行きません。
DV夫特有の気分の浮き沈みがあって、歳と共に穏やかにはなってきていますが、
子どもの事は相談に乗ってくれません。
いま通っている相談センターのカウンセラーも、私の事を心配してくれている様で、
子どもよりも私のカウンセリングが中心になっている気がします。
今は月1回程度、そこで愚痴を聞いてもらってるって感じです。
>>617 まわりに向けちゃうって事は、お母さんには向かってなかったんですよね。
お薬ではなく、対処療法的な事で改善されたんでしょうか。
うちの担任はADDに理解があるので、教科担任とも連携してフォローして貰ってるので
学校では勉強以外はあまり問題はないです。
となると、子どものストレスの原因は私?って事になるんだな...
>618
原因はあなたというより旦那さんのDVではないの?
あなたが我慢しつづけるのが、家族にとってプラスになってる?
DVが原因の離婚はどんなケースも簡単には行かないと思うけど、
典型的なDVうけてる奥さんの思考に陥ってるように見える。
カウンセリングを受けてることで、少しでも改善の方向に行っていればいいけど…
620 :
618:2006/09/12(火) 09:30:06 ID:Jpl+F5Ww
>>619 >典型的なDVうけてる奥さんの思考に陥ってるように見える。
その通りだと思います。
子どもが私の前だけ反抗的な態度を示し、夫の前では良い子って言うのも、
それが理由?って思ったり...もう良くわかんないです。
夫のDVは、一つの背景って事でスルーして頂いて結構ですよ。
スレ違いだから。
中華、旦那と同じ事してるだけじゃね
622 :
620:2006/09/13(水) 00:10:00 ID:WvUDy+Ai
はっきり言って、うちの場合出口がない。
子どもが自分の障害を理解できる様になったら、病院で投薬になるんだと思う。
今病院に連れて行かないとダメなのは分ってるけど、それは出来ない。
理解してくれる人達の助けを借りて、しばらくはこのまま行くしかないんです。
マゾの釣り師も珍しい
624 :
名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 02:16:59 ID:KDp24+lV
つうかDVはスレ違い。
他でやれよ
>>622 ていうか、夫婦の関係性に問題があるのに、子供だけを何とかしようとするのが間違い。
少なくとも学校の先生の理解が得られているのなら良かったね。
色々と大変な思いがあるようだし、子供さんのカウンセリングで愚痴吐きするよりも
きちんと自分のために心療内科やカウンセリングに通ったほうがいいよ。
子供さんが何歳なのか男なのか女なのかわからないけど、「教科担任」がいるのなら
中学生以降だよね。
反抗期もあるだろうし、顔色見るのはやめて少し自分のことを大切にすることから
考えてみては…
627 :
622:2006/09/13(水) 08:49:41 ID:WvUDy+Ai
やっぱりこの話題は荒れる元になっちゃう。
もう止めます。
>>620でも言った通りDVはスルーして。
>>626 有難うございます。
天気悪いけど、今日は気分転換に出かけてみようかと思います。
ADHDの診断はおりないけど、トレーニング中の年長男児。
もう付き合っていくのが嫌になってしまった。舅そっくりの不注意な
言動や、多動が我慢できない。
離婚して夫の両親に育ててもらおうかと真剣に考える日々が続いてる。
チラ裏ごめん、でも吐き出すところがなくて。
>>628 大人は周りを気にせず吐き出せるけど、子供はそんなこと出来ないからため込むしかないんだよね。
(´・ω・)カワイソス
630 :
名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 18:33:48 ID:XdsWnX1V
631 :
名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 19:29:59 ID:KvtZd42l
これってやってみても無駄じゃないんじゃないかなと思うんですが、、、、
批判があるのは承知です。でも結果がよくなる人が少しでもでればと。
ある記事で読んだんです。 子供に3っかかん断食させたら、(いわゆる体内洗浄?)
多動症や自閉症まで治ったというのを読んだんです。 その親はどうしても薬には
抵抗があったらしくて。そして、炭水化物を減らす食事療法にかえて 症状は良いらしい。
食生活改善というのも 焦点をあててみてもいいんじゃないかと。
>631
あなたのお子さんがそれ出来たら、結果教えて下さいね。
633 :
名無しの心子知らず:2006/09/13(水) 20:15:45 ID:KvtZd42l
>632 うちは診断されてるわけではないのでしませんが、 そうなったら やってみます。
栄養失調で元気がなくなったのを、治ってきたと勘違いして
虐待死にならなきゃいいですが。
635 :
名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 15:27:04 ID:ksMhk7UC
771 名前: 投稿日: 03/04/03 19:52 ID:/mWiRAIJ
おかあさんおねがい ころさないでわかな いいこにするから
おかあさんが すきになってくれるように もっといいこにするから
だからおねがい ころさないで わかなおなかへってないよ
だっておかあさんがそばにいてくれるから
773 名前: 投稿日: 03/04/03 22:07 ID:/mWiRAIJ
わかなうれしいんだ だっておかあさんがいてくれるから
てんぷらとかおさしみとか たべたことないから わからないけど
おかあさんの おいしそうな うれしそうなえがお みてるだけで
おなかいっぱいに なってくるんだ おかあさんおとこのひとと おしょくじ
しながら みつめあって わらってる それからふたりで わかなみてわらってる
わかなも わらう しあわせって きっと こんなかんじだね
しあわせって みんなわらってることだとおもうから
おかあさん うんでくれて ありがとう
>>631 本当に治った人がいたら、
もっと話題になってるでしょうね。
親の弱みに付け込む民間療法&宗教が色々あります。
皆さん、気を付けましょう。
638 :
名無しの心子知らず:2006/09/14(木) 23:37:53 ID:PHc7S0jt
でもまじめに食習慣とか 食癖をかえて 人間性が改良されるのは本当ですよ?
海外の少年院ではこのことから焦点をあてていくから。多動性には少しは
影響を及ぼしますよ。 結局は基本から考えていくことではないかなあ。
>人間性が改良
>海外の少年院
ってね−。多動性障害と、犯罪と違うだろが。
>638
で、何かのサプリでも売り付けたいのか?
でも、時間は掛かるけど、DHAやチロシンが良いって言うのは他のスレでも良く見かけますよ。
チロシンって言うのは確か筍にも含まれてる成分らしいです。
うちもDHAを試してるんですが、良く飲み忘れるんで、かなり長い目で見ないと。
別に毒では無いので、続けてみようかと思ってます。
DHCが(・∀・)イイ
妊娠中、産後は勿論、妊娠前から、
食事に気を付けて、酒もタバコも飲まず、
体調を整えて準備をし、
生まれてきた子の食事にも気を使っていても、
発症する時は発症するのが発達障害なんですよ。
脳の構造そのものが生まれつき違う障害なのに、
食事で改善ってw
そりゃ夫婦関係がうまくいってなければ発症するでしょうね
2年生なんですが、授業中に何か興味のあるものを教室外で見つけると
教室から出て行ってしまったり、授業とは関係ない事でも自分の頭に浮かんだことを
発言したりと先生を困らせています。
同じようなことで困っている方いますか?
>>645 ノシ 診断済み男の子です。
ゴールデンウィークごろから始めたポイントによるご褒美制で
いくらか授業中には座っている、しゃべらないという意識が
出来ているようですが…
>>646 その「ポイント制」って既出ですか?
詳しいこと教えていただけませんか
>>647 授業中にしゃべらない、席を立たないと約束を決めて、
毎時間、守れたら先生からシール帳にシールを貼ってもらっています。
シールがたまったら、ご褒美(おもちゃなど)と約束しています。
かなりムラがあって、全く守れない日も相変わらずあるのですが、
1時間毎に目標を確認することになるので、少〜しは意識するように
なったと思います。
>>648 ありがとうございます。なるほど良い方法ですね!
育児版だから仕方ないのかもだけど、
父親からのスレって無いような気がする。
母親は何とか良い方向にって一生懸命だけど、
父親ってどう思ってるんだろう。
ちなみに、うちは「見てみぬ振り」ですけどね。
651 :
名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 12:46:44 ID:2e6vAowS
男はオマイラを養うために働いてんだよ
ウチの中の事は、オマエがやるんだよ
です
診断がついてからは、意識が変わったようです。
とても協力的。
ただ子供に対する怒り方はあんまり変わりませんが。
もともと子供のことはとても可愛がっているので
アホでもしょうがない、と言ってます。
私(♂)は病院も療育も付き添う。
嫁は楽観してほとんど何もしないけど、どう考えても将来不安。
仕事の都合で通院予定を後ろにずらすことも多々あるので、
常に後手後手になってしまって非常にまずい気がする。
ただでさえ人より遅れているのに。
来年就学だけど仕事が忙しくてそっちまで手が回らん。
いま幼稚園の先生にヘルプ要請してる。
というか、専業なんだし嫁がもうちょいなんとかしてくれれば…
>>650-651 あなた方のような内需の功があればこそ、安心して(?)働けるってもんです。
旦那はその辺のところを理解すべき。
私は最近せっかく昇進の話が来たのに上記のような状態を理由に蹴ったよ…
正直なところ家庭と仕事の両立は無理ですorz
どっちも大変だからこそ、お互い協力し合う必要があるのですが…
とはいえ、外では旦那も必死こいて働いているはずなんでご理解ください。
逆に旦那も家の事を理解してあげなくちゃフェアじゃないですけどね。
654 :
名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 13:10:30 ID:rJBu+un3
>>645 うちの小2男子は授業中に何かよそ見をしているし、たまに授業を
聞いてない(でも席を立ったり外へは行かない)
話している途中で何か頭に浮かんだな〜ということはよくあるみたい。
でも、ぼ〜っとしてる感じがあるものの口には出さない。
気になること、どうしても抑えられない時は真っ先に尋ねるような
ところがありますが。シールが欲しいので給食を残さずに食べる
ように頑張っているみたい。テレビとゲームをほとんどしない週は
授業態度がとても良いらしい。ズバ抜けたものがあると言ってくれる
先生もいた。昔と違ってざわざわしているのが今の学校だし
2年生程度の授業内容は先取りしている子がクラスにも多い。
先日、「メジャー」を見た後に野球をしたらファインプレイを
したわ。「ドラエモン」を見た後に公文の九九のプリントを
させたらケアレスミスが多かった。男子は優秀児でも大変よ。
655 :
勇気を奮い起こして声を大にして言うと:2006/09/19(火) 14:16:13 ID:rJBu+un3
マジな話ですが、公文でプリント学習って効果があるんじゃないかな。
ダウン症の子が2人ほどいてしっかりしているので意外に思ったの。
耳に障害がありそうな感じの子達もたまに見かけます。
公文学習を通じて上手く育てれば大丈夫な気がするけど。
普通だと思われてた子がニートだとか家庭内暴力もあるって世の中ですよ。
名門大学生でも事件を起こしてるでしょう。
657 :
名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 17:35:37 ID:SpYaP9Co
>>648 周りの子は、つらいね。あの子ばっかりいいなぁ。
いくら今日びの小学生とてそこまで幼稚ではないよw>657
スペシャルニードが必要で、そうする事で
みんなと足並みが揃えられる子だというのを
周りの子だって認識してるよ。
うちの子のクラスにも同じようにしてる子がいるそうだよ。
659 :
名無しの心子知らず:2006/09/19(火) 21:17:08 ID:rCzNRJaV
>>658 そう認識しているから何も問題はない。
そんな考えだからあなたの子どもは(ry
>>657 そういうつまらないことを考えるのは、
中途半端な大人の方が多いと思う。
子供たちは、自分には必要なくても、
その子にはそれが必要だ、とわかっている。
>659
ADHDの子にポイント制で落ち着きを身につけるように
指導するって話だよね?何が問題あるんだろう。
それでクラスに適応してればいいんじゃない?
それも難しい子は通級したり、情緒障害学級にうつってるよ。
ケースバイケースでしょ。
659の子のクラスで何か問題あるならそれはそちらで
解決した方がいいんじゃないの?
>そんな考えだからあなたの子どもは(ry
親の考え方で障害の有無が決まると言いたいのかな。よくわからないけど。
私は言語障害ありの未収園男児がいるのでLDを懸念して
ここを見てるけど、上の小2の長女は健常だよ。
ちょっぴりジョスィ入ってるけどw
>>655 公文は通った事ないけど、確かに繰り返し学習は効果あると思う。
たしか公文って、ひたすら計算練習するんだよね。
ただ宿題も沢山出るらしいから、そこんとこクリアできるかが問題だけど。
うちも、そろばん習わせときゃ良かったな。って思ってる。
100マス計算なんかは得意なんだけど、暗算がまるでダメで困ってる。
塾の効果は本当に、その子その子のタイプで違うよ。
理解しずらい部分については、学校・家・塾と同じ指導方法しないと
こんがらがって理解できなくなるお子さんもいるって。
経験や慣れなど繰り返し作業で身につく子には公文オススメだって。
療育士さんのお話しです。
でも、算数が合わないお子さんにも、国語の問題はいいって聞くよ。
どの教材や習い事でも、教室の雰囲気や指導者の理解も大切だから
まぁ体験教室いってみるのもいいと思う。
664 :
名無しの心子知らず:2006/09/20(水) 10:23:33 ID:7deFC9d1
大盛況のそろばん教室に3人のクラスメイトたちがさらに入塾したらしい
子が昨日報告してくれた。学校は筆算の2桁の引き算をしています。
見取り算の点数が1日で良くなったので仰天。
学校の近くにそろばん教室と公文があって学校帰り群れていく子達が多い。
商売上手だわ〜。
いいなぁ、うちも近くにあったら行かせたかった。
とにかく二桁越えた数の暗算が出来ないから、ちょっとした買い物にも不自由してる。
言ってる事はまともに思うけどね。
そうなんだ。
姉の子(小6女児・ADD)なんですが、単純性股関節炎を繰り返しています。
単純性股関節炎は、7〜8歳位までが多く、1週間程度で治るものなのですが、
姪はすでに12歳。しかも、毎回完治までに1〜2ヶ月かかってしまいます
体はとても小さく、体重も26sで運動も登下校時に歩くぐらいです。
ですが、毎年のように再発(?)して、現在も自宅療養中で
病院でも精密検査をすすめられて、今度MRIを撮る予定です。
で、質問なのですが…
姪は、動きがぎこちなく、立ち姿も腰を前につきだし猫背です。
座る時も気がつけば「べったりあひる座り」で何時間でも同じ姿勢でいます。
そういう日常のことが股関節炎を誘発しているのでは?と心配しています。
外科の先生は、股関節しか診ないので…。
ADDの子達にそういった傾向があるのであれば、教えてください。
小学校最後の運動会を目前にして、学校では級友達が練習や様々な仕事に携わって
いるであろう時期に、学校や友達の事を一切気にならず
(立ち歩き禁止なので)のんびり自宅で過ごしている姪を見ていると
障害を持っていて良かったのかも…と複雑な心境です。
ちなみに我が家には同じ学校に通う息子(小5)がいます。
肢体不自由児の施設や養護学校などと併設しているリハビリ病院はありませんか?
脳性麻痺や体の不自由な子、ヘルペスの子など訓練しています。
小児整形外科で診てもらうといいですよ。
外科ではなく専門の神経の病院で、歩き方や平行感覚、反射など診てもらったらいいです。
年中男児です。
習い事をさせたいのですが、この年代で適してると思われる
習い事がありましたら教えて下さい。
673 :
670:2006/09/22(金) 08:40:22 ID:eRrOTIaj
>>671 ありがとうございます。
姪は筋力がなく、言葉は悪いのですが、立ち振る舞いがお年寄りのようなのです。
それに過集中時には、何時間でも(食事も忘れて)同じ姿勢でいるので
ADD特有の何かがあるのかな?と心配していました。
ADDの子の傾向というより、何か身体的な問題が隠れているのかもしれませんね。
あまりにも繰り返す(長引く)ので、今回は国立小児病院を受診してみました。
一度、外科の先生にADDであることも相談し、神経系の科で診てもらえるように、
手配してもらうことにします。ありがとうございました。
股関節炎になって、早1ヶ月。一度も登校することなく、明日が運動会です。
組体操や騎馬戦など、6年生の晴れ舞台なのに…。
タイミングの悪さと股関節炎のしつこさが恨めしいです。
>673
ADDが出産時に受けたなんらかの原因で脳障害があるのだとしたら
気付かないくらいの軽いマヒが体にあってもおかしくないですし
ADDで、平行感覚など動かし方が分からない場合もあるのかな。
とんび座りや、背中を丸めるなど、マヒの子にも多い特徴なので
小児神経の内科医と整形外科両方の診察を受けたら尚更安心と思います。
今の場合は整形が優先だと思います。
>672
集団での習い事は、他の方は月謝を払って来てるので、
まわりに迷惑になるようなら、個人の習い事がいいと思います。
受け入れてもらえるかも大事ですが。
体力つけるならスイミング・音楽ならピアノやリトミック
が定番?
>>675 ピアノは無理ですよ。
ADDは楽譜を読むのが苦手です。
知らずに4年間も習わせて親子で辛い思いしました。
>>675 ありがとうございます。軽いマヒってことも考えられるんですね。
文章で表すのはとても難しいのですが…
最近、姪が手が空いている時(手ぶらの時)に、必ず5本の指をビシッと付けて
揃え、反り返らせた状態で、手が固まったような形でいることが増え
「変なくせがついたなぁ〜」と思っていたところでした。
ADD特有の「空気読めずに話に割って入り、延々と話続ける」ことが多く
本当によくしゃべるので、身体的なマヒということは思いつきませんでした。
確かに、言語系とはまた違った部位にある脳障害の可能性もありますよね。
今まで、股関節炎とADDとは無関係だと思っていたのですが、
やはりADDであることで、何かしらの障害を併発していることも
考えていかなければならないと思いました。
くせのある子だと思い、周囲が気づいてやれず、診断を受けたのが昨年。
私も含め、周囲がもっと勉強して理解してあげたいと思います。
ありがとうございました。
678 :
675:2006/09/22(金) 17:34:27 ID:NdyBxpVH
ピアノはうちも難しかった。入院があったのですぐ辞めたけど。
白黒鍵盤に、楽譜の五線譜はそのままじゃ見えないだろうと。
導入は大きな絵本のようなものだったので、なんとか。
でもこれはLDの特徴になるかなって思ってました。
ゆっくり進度でも出来る子もいるので。
耳がいい(過敏)ので、音の聞き取りはよくわかるんですけどね。
>677
専門に診てる医師なら、すぐ判断がつくのに
一般の症状だけ見てる医師はまったく分からないようです。
○ヵ月検診なども、分かる先生なら早期発見になるのだけど。
親身になってお話しを聞いて下さる先生に出会えたらいいですよね。
なんだろね〜で終わっちゃうこともあるのですよ。
679 :
名無しの心子知らず:2006/09/22(金) 18:51:31 ID:zzs5dLHz
子供が診断されてから、自分も?と気づいたADD&LDです。(診断済み)
ピアノは小学3年から中学2年まで習いました。
週1で30分の、ヤマハ個人レッスン
母親の指導無し、10〜20分くらいの練習を、気が向いた日か前日か当日。
最終的に弾けるようになったのは月の光と花の夢や好きなジャズ系程度。
でも今は弾けない。片手なら聞いた曲を自由に再現できる。両手は無理。
去年ニューシネマパラダイスの楽譜を見て半分で挫折。
簡単な童謡と、トーマスのテーマ?の曲はマスターしました。
子供には早くから習わせれば楽に弾けるようになるのかと思ってたけど、、
やっぱりADDには向いてないんですね。
楽譜は数えて読んで後は暗記で、弾きながら楽譜を見るって時は
絵を見るように参考にしてた感じ?
普通の人は弾きながら読めるもんなのか…orz
>680
ふつうの人でもその2種類はあるんじゃないかな。
受け入れてくれる先生なら、その子のペースで進んでいけばいいし
何歳までどの程度って必死にならなければ、負担に感じないと思う。
ちょっとだけでも知識があれば、音楽の授業は自信につながると思うよ。
両手動かすと、脳の発達にもよさげだし。
でも、椅子に座っていられなかったら、音楽は楽しめてもピアノは難しいかも。
習い事レス有難うございます
音楽を習っていた子は記憶力が高めになるとラジオwで聞いたので
音楽を習わせたいと安易に思いましたが障害の為躊躇していました
相談してマンツーマンで教えてくれる所を探してみますね。
>>683 ぜひ探してみてください。
意外と障害について詳しい先生や理解のある先生はいますよ。
うちの子の先生もお二人とも理解あります。
重度の自閉症の子どもさんを指導した経験もあるとか。
そういう指導経験がなくても、前向きになってくださる先生もいるので。
うちの子は協調運動が苦手ですけど、すこしずつですが上達してます。
個別塾の塾講なんですが、最近ADHDとかアスペルガーじゃないかな?って子が
結構います。
授業中、えんえん違う話をし続けたりとか、本人にしか通じないよく分からない話をして
周りの人を困らせる(そしてそれに気付かない)、授業中講師に噛み付いたり
暴力振るったり。
困るのは、どの親御さんも自分の子供がいわゆる健常児とは違うってことに
気付いてないんだか、薄々気付いてるけど認めたくないんだか、で
全然こちらに「うちの子は・・・」って働きかけがないこと。
どうすりゃいいのよ。
一人なんて、休み時間になると他の生徒に意味不明なこと言って追っかけまわすから
他の子供たちがビビってるし・・。
微妙な問題だから、こちらから「一回、専門機関で」とか言えないし。
こういう親との付き合いって、どうしたもんでしょうか。
>686
普通に「子供自身に注意→改善されなければ親に注意→退塾勧告
→退塾」でいいんじゃない?
子供自身には可哀想だけど、他のお子さん達もお金払って勉強に
来てるんだし、勉強の邪魔になるならね。
「親に注意」ぐらいの段階で親が気付いて、「どうしたら?」みたいな
感じになれば、保健センターや児相を勧めるなりしたらいい。
>>686 うちは担当講師にADD気味である事をカムアウトしたよ。
ただ、公務員と違って守秘義務ってものが無いから、戸惑いはあったけどね。
分かってない親が一番迷惑だよね。
他の子に迷惑かけてます・・・でやめてもらったら?
他の子の親から苦情がきたり、ほかの子が先に辞めてしまうよ。
最初に相談ありの、様子を気にかけてる親とは違うと思う。
>>687 子供に注意、は何度もしてるんですが、いかんせん学生バイト講師なもので
親に注意、みたいなことは直にはしにくく。
そして社員の人は「月謝払ってくれるなら別にいいんじゃね?」的な感じです。
多分このまま三人(なんかちょっと違うよなぁって生徒が三人います。)とも
中学受験する感じ。
うーん、こういうのって本当にどうすりゃいいんでしょう。
当たらず触らず、迷惑行為をやめさせることだけを目標に、かなぁ・・・
ちなみに迷惑行為をやめさせるときには、どういった注意が有効ですか?
最近は「1、2、3、4」のようにすべき行動に優先順位をつけた紙を渡したりもしてるんですが
あまり効果がないようです。
>>690 そのうち、迷惑かけられてる親達が塾にクレーム付けてくると思うよ。
外部からの苦情なら、問題児達の親も少しは考えるんじゃない?
>690
私が学生時代通ってた塾の先生は、敢えて問題児を最後列に固めて
座らせてた。
「授業聞く気が無いなら後ろへ行きなさい」って。
もちろん毎回じゃないよ。注意しても聞かない時ね。
他の生徒さんへの影響も気になる所だし、義務教育じゃないんだから
その辺ある意味割り切っちゃってもいいんじゃないだろうか。
退塾・退室よりは穏便且つ無難な対応かと。
塾なのに集中できない状況に、大金使って通わせてる他の親から
バンバン苦情が出て、辞める人が出てきてはじめて
トップの人達は対応考えるんだろうね。
置いておきゃいいって言っても、その子の学力伸ばすことは考えてないんでしょ?
学校はクラスにそういう子いても、選べる塾には嫌だなぁ。
英語のクラスに一人、癇癪おこしたら物投げる子がいて
違う曜日にしてもらおうかと思うけど、そっちは人数が満員で悩みのところ。
教えてチャンですみません
障害者手帳など発行されるのでしょうか?
>>694 他スレにありましたが、AD(H)Dでは発行されないみたいですけど。
レス有難うございます
過去レスに『手帳が発行されやすい地区』みたいな話があったので
住んでいる所で対処が大きく違うのでしょうか?
就学前に引っ越しを考えているので調べ始めたところです。
>>691 やはりクレーム待ちですかねぇ。
ただ、塾形態自体は個別なため、授業妨害があるわけではないので
よっぽどのこと(=怪我etc)がない限り、クレームは難しいかと・・
集団でやっていけないという判断から、個別に移ってきたんでしょうが
一言も「うちの子は・・・」って言葉がないので、
どういう働きかけがそういった子には有効なのか分からず、
こちらとしても結構途方にくれます。
まあ苦情が出るまで、当人には
・塾に来たらふらふらせず、自分の割り当てブースに行って大人しく待つ
・他人を追いかけない
・叫ばない
等々を指導していきたいと思います。
どういった指導が良いのか、暗中模索なので、質問に伺うこともあるかと思います。
その時はよろしくお願いします。
>>696 つ横浜
手帳だけなら、発達障害アリでIQ90まで出るよ。
但し、だからと言って、療育が充実している訳ではないそう。
噂を聞いて引っ越してくる人が、最近急増しているみたいだし。
・塾に来たらふらふらせず、自分の割り当てブースに行って大人しく待つ
・他人を追いかけない
・叫ばない
この行動をどう指導したらいいですか?と親に聞いてみましょう。
学校ではどうですか?どこか相談にいってますか?
こういう時はどうしたらいいですか?等々質問責め。
困ったことの報告や親を責めるのではなく、質問って感じならいいのでは?
>>699 同意。
塾なら、3者面談とかあるし、親の要望だけを呑むのが塾ではないはず。
このままの状態だと、成績UPは望めませんよ...くらい言っても良いんじゃない?
>>699 >この行動をどう指導したらいいですか?と親に聞いてみましょう。
ああ、親御さんに聞くってテがあったんですね。
思いつきませんでした。ありがとうございます。
そうですね。
無邪気な質問テイストで、触れ合ってみます。
>701
ウチではおとなしいですのよ、と言われるのがオチ
703 :
名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 21:17:23 ID:OVTfTpdV
ついさっきの不二の番組見た方いますか?
食生活が悪いとADHDになる、という内容でした。
原因がわからないことや、遺伝的要因もあることや、
病気ではなく先天的な障害である、という事には全く触れてませんでした。
そういった放送をされるとますます世間の偏見が高まると思いませんか?
放送の内容に憤りを感じ苦情の電話をしましたが「専門の先生の意見なので間違いはない」「謝罪するような事は全くない」とかなり高圧的な態度でした。
なんか悲しくなりました・・
704 :
名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 21:21:13 ID:OVTfTpdV
不二の番号です
0355311111
苦情の電話はこちらへ
705 :
名無しの心子知らず:2006/09/28(木) 23:25:33 ID:zOzhr02K
>702
うちでは一人だし、好きなことしてたら集中してるから
目立たないかもだね。
そういうときは、授業参観ではどうですか?と。
手の出る父親の前でだけおとなしくする子もいる。
認めない場合は、塾の送迎などの合間に様子を覗いてもらうようにしたらいい。
皆さんへご相談です。
小1男子を持つ親です。
5才の時にADHDと診断されました。
夏休み以降、学校での暴力に悩まされています。
最近では担任の先生から毎日のように報告の連絡がきます。
そのほとんどがケンカです…もしくは暴言を吐いた。最近では周りのお友達も恐れてきてるらしいです。
家庭でも特に家内に対しての暴力がひどいです。(命の危険を感じる時もあると、家内がもらしていました…)
今後の事を考えたら不安で不安で…
気分のムラが激しく、おとなしい時にはとっても優しい良い子なんですが、スイッチが入ると手におえなくなってしまいます。
暴力を止めるなにかいい手だてはないでしょうか?
宜しくお願いします。
707 :
名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 00:40:23 ID:pKLSxqLi
>>709 脳神経関係の医者が伊代の11歳と8歳の息子達は今の食生活を続けると
3年後にADになる、って言ってたけどADってそんなに育ってからなるの?
>706
それは流石に専門医に相談するレベルの話では?
主治医(発達障害の)、或いは息子さんを診断した医師に
相談してみたら?
>>706 私も
>>708さんと同じです。
診断受けてから2年近く経ってますよね。
投薬は?
ADHDは投薬で随分改善されると聞きます。
まずは、専門医です。
早めに行った方が良いですよ。
710 :
名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 08:46:55 ID:qMHmVwLC
>>703 私も見た。伊予ちゃんちの子がこのままの食生活を送ると
「AD」(これもへんないいかたなんだけど)になるとのこと。
ADって何かな?と思ってみていたらADHDのADだった。
激しく間違ってるよねえ・・・。
まあ、くっだらない番組だったしあの「AD]になりますと言った
医者は信用なくすだろうな。
私は伊予ちゃんのとこしか見てなかったけどファミレスで食事多すぎ
次男の態度も悪すぎ、それを注意しない伊予・・・。
すいません、その番組を見てないんですが、
どこの大学の何という医者が、言っていたんでしょうか。
713 :
名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 12:53:08 ID:uMvr77+F
>711
フヂのADなら、そーゆーの居てもヘンじゃないなw
>>712 大学じゃないみたいよ、馬場記念病院の馬場武彦って医者。(ネットで病院のHPを見られます)
番組内容(「恐怖の食卓!」木曜19:00〜)はフジテレビHP昨日の番組表から見られる。
フジの番組表をみたんですけど、恐怖の食卓という番組でしょうか?
フジのサイトにはこのような先生方の名前がでているんですけど。
どの先生が、ADHDの専門ですか?
内科・内分泌 … 青木 晃(恵比寿アンチエイジングクリニック)
内科・消化器 … 奥井雅憲(奥井医院)
内科・循環器 … 保科孝行(保科クリニック)
脳神経科 … 馬場武彦(馬場記念病院)
美容皮膚科 … 梅田晋嗣(梅田皮膚科クリニック)
歯科 … 古城祐子(フジミデンタルクリニック)
眼科 … 味木 幸(あまきクリニック)
泌尿器科 … 赤倉功一郎(東京厚生年金病院)
>>714 どうもありがとうございます。
すれ違いになってしまいました。
しかもADHDが少年犯罪の原因だと、言ってたね・・・
信じられない
ADHD=キレやすい=犯罪者予備軍って言い方だったよな。
まだそんなこと言ってるのかとびっくりした
病院HPでは院長のテレビ出演宣伝してますね。
やっぱり個人的に苦情入れても意味ないんですかね。
不治は前も引きこもりのことを、自閉症と言って批判浴びたけど
謝罪はしなかったとこですから
721 :
名無しの心子知らず:2006/09/29(金) 15:01:33 ID:uMvr77+F
>>720 池沼は池沼らしく、いつものように団体使って圧力かけたら(・∀・)イイ
>>706 診断してもらったのなら、病院で相談された方が良いのでは…?
薬とかもあるし。
724 :
723:2006/09/30(土) 10:18:14 ID:OcXIqnoU
リロードしてなかった。
スマソ
あー今日も学校だ。
今日はいいこでいておくれ〜〜
ほんとに・・・
学校に見に行くとしょっちゅう教室の隅っこに特別席作られて座ってる。
きちんとできない息子が悪いんだけど、せんせー、やめて欲しいよ・・・T_T
今日からまたリタリン開始
良い子だったらしい…
先生も正直面倒臭いだろうな。。。
>>726 ちゃんと障害のことは先生に言ってあるんですよね?
それなのに特別席を作られたりするっていうのはおかしいですよ。
そんなことをされたら子供はひどく傷つくはずです。
先生にひとこと言った方がいいんじゃないでしょうか?
>>728 心配してくれて本当にありがとう。
一応、追い出すというよりも気持ちを落ち着かせるための席ということで
子供も納得してるようではあるんです。
っていうか、そうしないと授業の妨げになっちゃうから・・・
でもそろそろその辺からいじめというか仲間はずれに繋がっていきそうな気配が
あるんだよね・・・どうしたもんか・・・
>>727 リタ効いて良かったね。
あんま神経質に先生に席のこというのもどうかと。
障害児じゃなくても、手のかかるお子さんは
先生の近くに席をしたり、端になったりと。
それは差別じゃなく、その方が目が行き届くから。
そのまま皆と同じに放置で、授業に弊害が出たら
それこそ、他の親御さんは黙っていられないでしょうし
特殊学級に行ったらとなるのでは?
薬物依存乙
>>706です。
昨日病院へ行ってきました。
リタリンをもらいました。
来週から処方して学校へ行かせます。
少しでも落ち着きがでたら良いんですが…
同じような悩みを持つ親子さんが近くにいないため、また相談させて下さい。
返事下さった方、ありがとうございました。
734 :
名無しの心子知らず:2006/10/09(月) 19:10:33 ID:tDo3T3wi
>728
特別席じゃないと、通常の学級では難しいんじゃないの?
四方八方の席になった子は集中できずに苦しんでるかもしれない。
なんでも権利ばかり言うのってどうなの。
全部を知らずに、一部分だけみて心配するのも。
735 :
名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 01:16:36 ID:YqBrvhTx
特別席は差別意識の現われだろ
他にも声が小さいのを言ってないと見なしたり
教員のクセに満足に教育されてないのなー
上手いこと言って、特別扱いはしてもらいたいくせに
特別に目はかけてもらいたいのに
特別席はいやなんだよね。
やりにくいよな。
集中力少しでも上げるなら本当は先生のまん前とかのほうがいいのかもしれんが。
実際のところ
視力が悪い子で前の席2列は満員と言ってもいいくらい。
障害児ではないけど、先生の一言にいちいち口出す子や
教科書ノート出さないでボーっとしてる子
癇癪もちと、クラスに何人も手のかかる子がいる。
愛称悪い子同士を隣にしたら、何度喧嘩が繰り返されるか。
特別じゃなく、手のかけてもらわないといけない子がたくさんいる。
特別席じゃなく、どうしてもらうのが理想?
自分の子はそのためにどう療育してるんですか?
現実にそう上手く授業進める理想の教師は数多くない。
行事がたくさんの中、教科の進みも決まってるしね。
たくさん手のかかる子がいてどんな工夫しても大変だよ。
739 :
名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 08:26:00 ID:YqBrvhTx
それを考えるのが教員の仕事
マニュアルが欲しけりゃマクドナルドでバイトしろ
>740
親です。
>YqBrvhTx
自分の子、マニュアルどおりに子育てできてるん?
いくらがんばっても理想と現実違うでしょ。自分勝手な言い分すごいね。
うちの子一人でもしんどいのに
クラスに何人も平等に扱うのって、いくら気持ちはあっても
実際に上手く進めることどれだけできるのか?って話。
学校で一番適任な先生を担任につけてもらえたとしてもね。
養護学校や障害児学級の担任に同じことされたら別だけどさ。
でも教員はエキスパートな能力を発揮する為に高給を貰ってんですよ
障害親に毛が生えた程度の統率力しか無いなんて、教員の意味が無いじゃないですか
無能力教員は性犯罪する前にとっとと入れ替えして欲しい
>>742 >自分の子、マニュアルどおりに子育てできてるん?
>いくらがんばっても理想と現実違うでしょ。自分勝手な言い分すごいね。
なに一人でカリカリしてるんだか。
YqBrvhTxの文をどう読めばそういう言葉が出てくるのか理解出来ん。
小2男児の母です。
以前から学校やお稽古の先生から、離席や授業中騒ぐことを言われ、
とうとう病院に行ってきました。
今日初めて行って、「ADHDだと思うから、リタリンを飲んでみますか?」
と言われ、処方してもらったものの、最初から薬を処方されるとは
思っておらず、動揺してます。
皆さんの場合、初診からどのくらいでADHDを診断され、
薬を処方されるようになったか、お伺いしたいです。
746 :
名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 19:13:46 ID:WKiEv/8Q
クラスにうちの子供の他に二名障害児がいる。
小さい時から分かってたうちの子供より
重度なのに親は気付いてない様子で放置。
席近いと真似て困るよ。
特別席でもなんでも対処ほしい。
747 :
名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 19:22:26 ID:F65t5Y9E
万能薬なんだから良いんじゃね
748 :
名無しの心子知らず:2006/10/10(火) 23:25:50 ID:OTJ720Cq
>>745 小5男児の母親です。
うちの場合、初診では、心理カウンセラーと児童精神科のドクターとで、
話をしたりしましたよ。
子供は、絵を書かされました。IQのテストもしました。
今現在、リタリンを飲んでいますが、確か、4〜5回目の時から
薬処方だったと思います。
初めからいきなり薬処方って、めずらしいんじゃないでしょうか?
ちなみに、何科にかかったんですか?
>>745 お母さんが切羽詰まった様子だったとか
お子さんが今まで気づかなかったのが不思議なほどの
初診で分かるものだったとか?
どうせ飲むなら早く処方してもらって、落ち着いたほうがいいと思うけど。
もう飲ませてみましたか?
以前から、というのであればかなり程度の強いADHDだったんじゃない。
男の子だから元気、という思い込みできてしまったのが原因でしょう。
まあしばらく薬飲ませてみたら。
知り合いの男の子は療育3歳から通って落ち着いたよ。
集中はできなくても授業中に席から離れることはしない。
その代わり休み時間は鉄砲玉だ。
751 :
745:2006/10/11(水) 13:58:39 ID:qw6v1CZI
>>748-750 みなさんありがとうございます。
今回は、近所の心療内科に行きました。
学校やお稽古での様子、家での様子、あと出産時に異常な事は
なかったかとか、赤ちゃんのときの様子とかを聞かれました。
テストらしい事はしませんでした。
その間、子供はずっとそばにいて、時々先生が子供に
話しかけたりしてました。
時間にして、40分くらいでした。
行きつけの薬局でリタリンを出してもらいましたが、
そこの薬剤師さんには、前よりか随分落ち着いてきたから、
飲む必要はないんじゃないかと言われ、
夜、だんなさんに相談したら、薬の服用にはかなり難色を示し、
私自身、お医者さんとの話し合いの時、言いたい事をメモして持って行きましたが
終わって家に帰ってきてから、まだ話し足りない事があったなあと反省し、
薬の服用について悩んでしまいました。
ということで、結局まだ飲ませてはいないのです...
2週間後にまた病院に行く事になっているのですが、
その時に今回話し足りなかった事を話し、あと薬の必要性とか、
今回薬を処方した理由とか、診断のためのテストのこととか、
もっといろいろ話しを聞いてみたいと思ってます。
薬は賛否両論あるよね。私もできれば飲ませたくない派。
だけど自分が学校へ子供に内緒で様子を見に行き苦手科目の授業を見て、休み時間も見て
これは飲ませたほうがいいかもしれないと思って今飲んでから学校へ行かせてます。
薬を飲む事で苦手な事が改善され友達とも上手くでき先生からも誉められ落ち着く様なら
私は飲んでもいいと思います。
中途半端な知識を持つ人は「薬は飲まない方がいいよ」とかはっきり言って無責任な意見を言う
けど(親含む)薬を飲むのは小学3〜4年までだと思うし本人が一番苦しい状況だったら尚更
飲んだ方がいいと思う。
よくリタリンは依存性が高い、危険、ネットテでググルと怖いな〜なんて思うけど何かの本かブログで
目が悪い人が眼鏡をかける様に足を怪我して松葉杖を使う様に喘息の人がテオドールや吸入etcする様に
目が悪い人は決して眼鏡に依存してる訳でもないし、怪我して松葉杖に依存してる訳でもない。
それらと同じっていう言葉で自分は決心ついた。
飲んだ日に様子を見に行く事も私はすすめます。
薬とは別件で心理テストとかもやってもらえると何が苦手かがわかるので
やってもらえるのか聞いてみては??
初診の方法はどこもそんなものだと思う。
勉強の遅れとか、気になるところがあれば
心理テストの予約も入れてもらえる(予約待ちになりますが)。
でも一つ気になったのが、医師より薬剤師さんの意見を聞いたということ。
薬剤師さんは診断名を言える立場でもないし、その子のその場しか知らない。
1対1と集団の場で遊ぶときや、勉強のとき、お子さんの様子は同じではないですよね。
放課後より授業中が一番大変なのだとしたら、薬を飲んで落ち着いて
授業を受けたほうが、身にも入るしいいのでは?
おけいこだってそうだし、友人関係だって。
みんなから注意ばかりされてると、意固地になったり、自信なくしたり
2次障害も出てきたら、何が原因かもわかりずらくなるよ。
754 :
745:2006/10/11(水) 23:24:42 ID:qw6v1CZI
>>752,753
ありがとうございます。
今回、初診でいきなり薬を処方されたものだから、
びっくりしたのと同時に、不安になったのです。
今の不安な気持ちのまま薬を飲ませたくないので、
私が納得できるまで先生と話をしてからにしたいと思います。
755 :
752:2006/10/12(木) 08:12:58 ID:aoKBKFOV
そうだね。まずは自分が納得してからの方がいいね。
母は大変だけど頑張りましょう!!
以前書かせていただきました
>>706です。
薬の服用はうちも相当悩みましたが、今週から服用させてます。
今日信じられない言葉を息子から聞きました。
4Bの鉛筆を買う約束をしていたんですが、仕事が忙しく、うっかり忘れてしまい、夜9時過ぎにしぶしぶ息子に電話をしました…
「今日忙しくて鉛筆買うの忘れたよ。ごめんね」と言うと息子は「お父さん鉛筆は明日で良いよ、それより早く帰ってきてよ」と…(泣!泣!)
我が子がエンジェルに思えました。
いつもならキレて泣きだし暴れ狂ったと思います。
薬の服用については賛否あると思いますが、結局は一番身近な親が判断すれば良いと思います。
>>754さん、一緒に頑張りましょう!
いろんな刺激で脳が興奮状態にずっとなってるとして
薬で本来の子供の姿(か分かりませんが)落ち着きを出せるのなら
薬という手段があるなら使いたいです。
どの薬にだって副作用はありますが、病院と連携をとって、
上手く薬を服用していけばいいのでは。
小学校低学年のまだまわりとの差が明らかにならないうちに。
今のうちならちょっと嫌なことがあっても
お友達は謝れば許してくれる。
もうちょっとしたら違います。
758 :
ころころころりん:2006/10/13(金) 23:19:17 ID:v7Zyh2Mm
うちも運動会の後、落ち着かず離席が続いていた様で・・・おとといクラスの女の子が5.6人で家にきてうちの子の授業態度がひどい
諸々銃弾の様に悪口をいって「先生に頼まれて言いにきた」といいました。
たまたま前日に聞きたいことがあり、担任に電話して最近の様子を聞かされていたので、内容よりも現実と担任の心無い仕打ちに言葉をなくしました。
翌日担任に面談を申し込み、話すと「子供たちが冗談を間に受けて」といいつつ、クラスのコが我慢してる現状をまざまざと聞きました。
本当は運動会後一週間経ってるのに、何故その間何も教えてくれなかったのか?と不信感です。
小3ですが、こういう事からイジメに発展するんじゃないのかな?と思うと悔しいし、心配です。
それで、やっとリタリン処方してもらえるなら、使ってあげないと子供が可哀想なのかな・・・とやっと踏ん切りがつき、医大の予約をとりました。今迄、二の足踏んでいましたが・・・。
皆さんの書き込みで決心も固まりました。つらいけど母は頑張らねば!
漢字の覚えが悪い・・・どうしたらいいですか?
>>758 担任には黙って(言う必要もないけど)、
最寄の「教育相談センター」に相談に行くと良いですよ。
発達障害の事は勿論、学校の対応の仕方も相談にのってくれます。
>>759 小6の時点で、小3からやり直さないと...と絶望的な事態でしたが、毎晩根気強く書き取りの練習をさせました。
それはそれは大変でしたが、数ヵ月後には漢字テストで満点取れるまでになりましたよ。
練習に使ったのは、100マス計算で有名な景山先生の漢字ドリルです。これはお薦めです。
ちなみに、うちの子ADDで投薬なし。
漢字はマスターしたものの、数学でつまづいたまんまですけどねw
762 :
名無しの心子知らず:2006/10/14(土) 15:55:52 ID:emqGnqca
>子供たちが冗談を間に受けて
冗談でもそんな事を言う担任なら校長にクレーム入れろ
リタ入れても、そんな学級運営してんじゃ、今後教室内で何か興っても
全て子供のせいにされかねないぞ
今のウチに担任に釘を刺しといた方が(・∀・)イイ
>>761陰山先生のドリル買ってみます。ありがとう〜
764 :
761:2006/10/15(日) 00:29:00 ID:d/h0bI+B
>>763 景山→訂正→陰山
子供に漢字教えておきながら、間違えてました(-_-;)
軌道に乗るまで大変だけど、頑張ってね!
影山は百マスしか見てないですが、漢字もいいんですね。
学校の漢字ドリル2冊の宿題をするのに精一杯ですが、今度本屋で見てみます。
>758
学校の送迎の機会ってありますか?
うちの学校は熊出没や習い事等、空いたときに送迎をされる方も多いのですが
おしゃべりな女子が、にぎやかな男子のお母さんを見つけると寄ってきて
○君、今日こんなことして先生に怒られたよ〜とか
○ちゃんにこんなことしてたよ!体育で喧嘩してたよ、リレーで歩いてたよ
等、本人は決して言わないことをおしゃべり好きで報告してくれたり
グチってきたり。
お母さんは、ごめんね〜って。
その日の困ったこととか、言うと満足できるみたい。
影山・・・。
1年生の頃ってルール守らないと告げ口とか報告が多い。
そのうち、正義感強いだけじゃ友達にうざがられるので
黙ってるようになる。
でも、女の子はみんなで担任にワーワー押しかけたり
連帯したらうるさいよ。
先生も困ってか、ついか、お母さんに言ったら?ってかわしたんかもしれんね。
もちろん良くないことだけど。
問題事ばかり連絡してくる細かい担任もいるし、怪我させても言わないような
担任もいるし(それも誤らない親と思われて困る)
こうなってみて、気づかされたこともあるんじゃない?
>>758 今、全く同じ状態で気が休まりません。
でも、今、診断の順番待ち中なんです。
辛い。
明日は、いい子にしていてくれるといいなぁ。
運動会後一週間の間にとあるけど、家庭でも運動会の練習前後と落ち着かない様子が
見られたとか、こちらから気づいて様子を注意してほしいとか
最大限の気配りやアプローチはしてたのかな。
担任の先生は運動会終わったら落ち着くと思って様子みてたかもだし
それでも1週間くらいすれば落ち着くのかもって。
もっと早くにって言われても、毎日そんな状態が続いてたのだったら
それこそ問題ばかりいう口うるさい神経質な担任になってしまう。
みなさん、学校での様子をもっと知るべきだと思うけど。
まさか担任から一言もないと、大丈夫って思ってるわけじゃないよね。
うちの娘、ADDに反抗挑戦性障害を併発している様子です。
幼少の頃から、他の子と違う事は感じていました。
小1の時担任には心配ないと言われ、小3の時反抗的態度・言動がひどく、無料電話相談で児童相談所を勧められて相談に行くも、
特に問題なしと言われ、結局小6の時、ある機関で検査した結果ADDと分りました。
その間私は娘に、忘れ物・片付け・身支度等、何で出来ないのか?と厳しく言い続けてきました。
結果、反抗挑戦性障害の発症に繋がったのだと思います。
同じ様なお子さんお持ちの方いますか?
>769
同じようなかたたくさんおられると思うよ。
相談行っても
1対1では落ち着いてたり集中できて、問題なしと言われることは多いよね。
でも、専門機関で細かい評価テスト受けたら一部分だけ影響ある
のが分かったりするんだよね。これって一般のテストより
プラスのテストだけど、普通の教育相談だと、ある程度のレベルあったら
見逃されると思うよ。
軽いほうのお子さんだと特にだけど、おかあさんが気づいて
一生懸命やってきたから、伸びてた部分もあると思う。
反抗挑戦性は年齢も女の子のクラス環境も関係あるかもだから
お母さんがすべて悪いわけではないと思うよ。
小3とか友達関係も集団生活も難しくなってくる年頃だよね。
1.2年は普通学級でなんとかやってきた子も
2年の後半に限界感じて
3年生から障害児学級にうつってくることも多いよ。
今はどんな症状ですか?カウンセリングとか受けてますか?
反抗挑戦性障害ってなんですか??初めて耳にしました
ストレスによる2次障害。検索したら色々出てくる。
天邪鬼か
おぉ〜トンクスです
ゆっくり見てみます
776 :
769:2006/10/16(月) 20:18:03 ID:70vseLMh
>>770 レスありがとうございます。
母娘でカウンセリングをうけていますが、私は月1回娘の近況や困っている事等の話が中心で、
娘は半年に1回程度。カウンセラーと雑談して終わってる様です。
ODDに関しては母親の私に責任があるのは十分承知していますが、こんな少ないカウンセリングが役に立つのか、
疑問に感じています。
現在、娘は中学生ですが小学校の頃に比べたら少し落ち着いてきた感じはします。
このまま静まってくれれば良いんですが。
月1、困ってることを話して、すぐ対応策など返してくれる先生だったら
月1でいいと思うよ。
もし万が一どうにもならないときは、相談させてもらえる道もついてるし。
回数があっても、同じことのグチだけになるかもだし。
ただ、対応策がほしいときに、次回まで1ヶ月返事待ちな状態だと
毎週や2週に1度のほうがいいよね。
でも大きくなってきたら、回数もそんなもんだと思う。
カウンセリングの内容は親には話されないそうですが
雑談の中に隠れてることがたくさん専門の先生にはわかるのだと思う。
普段の話し方一つ、答え方一つで、自分に自信のある子か頼る子かどうか。
うちの子、小学校2年のときに小さい頃から知ってた先生と違う先生に
心理テストうけたんだけど
普通に評価受けた結果を聞いたとき
評価の結果よりも、この人どうしてうちの子の性格知ってるの?
なんか情報まわってる?って思うくらいに
ピタっと言われたとおりの性格で、
心理判定員ってすごいって思った。
この人には親自身の性格も見透かされそうって怖くなったよ。
温厚でボーっとしてる感じの人だったけど。
779 :
776:2006/10/17(火) 12:00:22 ID:7edrktIh
>>777 >普段の話し方一つ、答え方一つで、自分に自信のある子か頼る子かどうか。
娘のカウンセリングってそう言う所を見てるんだ...知りませんでした。
確かに内容は詳しく教えてくれないし、娘に聞いても「別に」しか言わないので、
不思議に思っていました。
私の担当のカウンセラーも、ただ聞いているだけで対応策などの具体的なアドバイスはありません。
ODDは母親が変わらないと改善されないと言われている様なので、カウンセラーも私メインに何とか
しようと思っているのではないかと思います。
娘の問題の他にも色々悩みが多いので、何でも聞いてくれるカウンセラーは今の私にとっては
とっても有り難い存在になっています。
>>778 詐欺占い師のよくある手口で、相手は標的の事をよく知ってんだよ
事前に情報を集めてんだよ
返事の一つをとっても、お母さんの顔見てから答える子もいれば
関係ないことまでおしゃべりするような子までいますよね。
まわりを気にするとか、物音を気にするとか、目を見る見ない
普段の雑談が一番素のままでいいのではないかな。
雑談からグチになって
子供のストレスの原因がどこから来るのかも分かると思います。
言わなきゃ伝わらない。
お母さんからのなにげない小言の一つを溜めてたりもあるそうです。
お母さんも一緒で、ただ聞いてもらうことで自分の考えを
話すことで気持ちが整理されたり、気づくことがあるのでは?
子供にキツクあたるのは、理解のない旦那への当て付けだったとか
そうなってしまった根本的な原因が何かわかれば
自身も変わるかもだし。
すぐどうこうなるものじゃないけど、一人で悩んでるよりか
通う場があるのはいいと思いますよ。
>780
ははは、例えそうだとしても、まわりの訓練士や先生はそんなこと
言わないので、ズバリ言いあててくれる存在は良かったです。
療育機関には伝えてない、学校生活や普段の友人関係など
への接し方も見事に当ててました。
そういわれればってことがあって、ドキっとしました。
副収入で夜の占い師になれるかもしれませんね。
783 :
779:2006/10/17(火) 12:50:42 ID:7edrktIh
>>781 娘のカウンセリングが半年に1回程度で済んでいると言う事は、娘サイドには
さほど問題が無いって事なんでしょうね。
やはり、私サイドに問題があるんでしょうね。
最近、自分はACなのかな?とも思う様になりました。
なので、カウンセリングは続けて行きたいと思っています。
「うん、うん」
「大変だったね」
って、言って貰うだけで、心が軽くなるんです。不思議ですね。
>>761さん
今頃レスしてごめんなさい。。。質問してもいいですか?
761さんの使われた陰山先生のドリルはCD付きの本ですか??
それとも『徹底反復シリーズ漢字ドリル』ですか??
購入しようと思っているのですがどれかわからなくて…すみません
ADHDは2年男の子ですが4年の娘にも使わせてみようと考えてます。
教えてチャンでごめんなさい
障害の子にいいものって、誰にでも書きやすいし分かりやすいよね。
みなさん進路の悩みはありますか?
中学受験させようか悩んでいます
個性を尊重し得意分野を伸ばしてくれる評判のいい学校があるのですが、
発達障害児を受け入れてくれるかは不明です
ADHDを伏せて受験したお子さんはいたようですが伏せるのには疑問を感じてます
少人数制で、多数だとテンションが上がりすぎてしまううちの子には最高のスタイルなので気になってます
学力的には充分合格圏なのですが、諦めるべきか悩みに悩んでいます
787 :
名無しの心子知らず:2006/10/21(土) 14:01:57 ID:aII3hpTm
週末は釣りが多いな
>>786 定期的に通ってる大学の先生には、中学受験をすすめられたよ。
ADHDはいじめにあいやすいけど、私立なら先生の目が行き届くからって。
うちの子の場合は、学力に問題があるのと金額的なことなどで諦めましたけど。
発達障害児の場合、受験前に言ったらどうなるんだろうね?
789 :
784:2006/10/22(日) 10:31:07 ID:5aNmwSRS
本屋さん行ってきました。で、『徹底反復漢字プリント小学全学年』というのを買ってみました。
今日から毎日1ページ頑張ってみます。
子の努力もあるけれど根気よく付き合う私の努力も相当必要だ!!
790 :
761:2006/10/22(日) 11:26:28 ID:z8zGU3j4
>>789 亀レスすみません。
そう、そのドリルです。
うちは、私が読み上げて子供が書く所から始めました。
1日に5文です。間違えた字は5回練習。パーフェクトになったら次の5文。
読み上げが終了したら、ドリルのコピーを取って、虫食い問題。
時には親子関係悪化状態にもなりましたが、成果が出てくれば子供もやる気が出てきます。
練習に使ったノートは5冊以上になりましたが、子供は大事にとっておいてるみたいです。
努力した証として、とって置きたいんでしょうね。
本当に根気が要る事だと思いますけど、頑張ってくださいね。
>786
説明会で質問するか、個別相談会で聞くか、メール送るか
とにかく事前に聞いておいたほうがいいですよ。
障害を伏せて入学しても、ものすごく軽度じゃない限り、ばれます。
私立でもイジメはありますしね。
792 :
784:2006/10/22(日) 18:16:32 ID:5aNmwSRS
>>790 何度も何度も個人レスすみません。
今日早速子二人に付きっきりで最初の一年生の漢字やりました。
ビク〜リしました。学校のテストやらでは書けていたのでこんなの楽勝だろうと思っていたら
書きじゅん滅茶苦茶で驚きました。意外と間違ってましたね…うちの子は。
今からでも遅くはないと(そう思いたい)思うので毎日こつこつやってみます。
うざがられそうなので個人レスもうこれで終わりにしますね。
では…
明日からお薬飲んで登校です。
これで、少しでも落ち着いて過ごせるようになるといいな。
みなさんのお子さんは健診などで指摘されて病院に行かれた方が多いのでしょうか。
自分で気が付いたお母さんで、健診など他人からの全く指摘はなくて
何か微かにおかしい気がする…という状況で病院に行く方はいっらしゃいますか。
>>794 ノシ
保育園では「個性の範囲」「問題のないレベルには入っている」といわれていましたが、
下の子が出来て「なんか違う」と思ったり、集団の中で我が子を見て「なんか違う」と思ったので、
いきなり病院の発達外来に電話しました。
保育園でのほかの診断が出たケースでは、保育園とか地区の保健所の相談窓口
などを経て、というケースがほとんどで、保護者が直で病院に駆け込んだのは珍しいようです。
確かに、かなりはっきりADHDとわかる状況で、就学前に診断が下りたお子さんよりは
「個性だ」と言って言えないとは思いましたが、本人が今後つらい思いをするかもしれないので、
思い切って行ってきました。恐らく軽いADHDの可能性とのことです。今月末本格的にテスト。
何もなければそれでいいし、何かあるなら早めに対策を、と思ったもので。
自分自身、集団に馴染めず周囲から浮くことが辛かった経験があり、それが
早めの診断と周囲の対応で緩和するなら、と思ったものですから。
うちは「何かおかしい」とずっと思っていましたが、
健診とかでは「元気なだけ」で通されました。
幼稚園のときで別件で総合病院の小児科にかかったとき、
偶然その日の受け持ちの先生が専門の先生で
ADHDの疑いありといわれ、
幼稚園の担任の先生と一緒に再度診察。
幼稚園や家での様子、生まれてからの様子から
ADHDと正式に診断されました。
何かおかしいと思う時点でおかしいのです。
予感って当たるんです。
専門医でない人には判断できないので
診せにいかれたらいいでしょう。
検診で次にまわされた発達検査相談で専門医がやっと来る感じ。
ここでもはっきり目立たなければ、紹介や評価があるわけじゃないし、
検診だってただの町の内科医のときはわからないもの。
うちの子1歳半健診で発達障害療育センターを訪ねる様に言われた。
行って見ると、当時通ってた体操教室や幼児教室以下の内容だったので
無意味と思って通うのをやめた。
センターを紹介された理由も聞かされてなかったので、行く意味ないと思った。
それから数年後、ADDの症状が顕著になってきて愕然。
あの時、ハッキリ「傾向がみられます」くらい言ってくれればとか、無意味と思っても通ってれば良かったとか、
後悔の日々。
当然発見が遅れた分、症状は悪化。
今はAD(H)Dの認知度も上がってきているので、変?と思ったら即専門機関に行く事を勧めます。
長文スミマセン。
799 :
名無しの心子知らず:2006/10/24(火) 12:37:25 ID:SScWug0u
佐賀
言われたら傷ついて怒る人もいるし
はっきり言ってほしかったと後悔する人もいる。
通わないってことは、受け入れられないって思われたかもだね。
>>798 うちと一緒だ。うちも1歳半検診でセンター紹介された。
後悔って書いてあるけど、7歳以下は判断されにくいよね。
という私も798さんと全く同じ理由で通うの挫折。
保育園とやってること一緒じゃんって思ったし。
場所も限定されてて、遠い場所に親子共々交通費かけて落ち着きのない子供を
連れていく根性もなかった。
父親も保母も周りの大人も「異常ない」と連呼するのでほっといた。
結果、子供は小学校登校拒否。授業がわからない。友達もいない。
明らかに放置した結果の二次障害。
現在は診断結果待ちの状態です。
傾向って言葉がよく使われるけど
年齢や言葉の有無で障害名が変化したりするし
はっきり言えないこともあるよね。
心配症の親にはいいずらいかもだけど
傾向がある、心配な面がある、遅れが出るかも等
可能性を言ってもらわないと、療育はスタートしない。
幼稚園よりレベルの低い集団遊びの中でも療育士さんは
症状を観察してるだろうし、目的が違うのだと思うけど
療育来ても、「これなら○○幼稚園の授業以下」
「こんなことうちの子なら簡単にできる」等々
文句ばっかり言ってるお母さんもいましたよ。
まあ療育は前ばっかり見ているお母さんにはぬるいだろうなあ。
でも足元を見ているお母さんには大事だと思うよ。
はい。しっかりと足元見て行きます。
ところで愛○さまも心配ですよね。一般家庭でさえも自分の子供がADHDやら自閉やらアスペ
だと大変で面倒で…。何だか雅○様も心配。
一人の母親としたら私達と同じ立場だけれども世間の目どころか世界の目が気になって仕方ないでしょうね…。
すくすくと育ってほしい。いや、自分の子もだけど…
療育の場では、障害を持った子が集まっていて
軽い子の場合は、向上しようと刺激になるような友達がいなかったり。
幼稚園なら、まわりの子は出来て当たり前、自分もがんばって
同じようにやりたいって気持ちが出る子もいる。
でも、そういう意識以前の状態のお子さんは
ポンっと集団に出したららどうなるか目に見えるけど。
揉まれて育つ部分もあれば、早い場合も。
療育の小集団では、自分の子が何を苦手かゆっくりな雰囲気で
見つめることが出来ると思うし、そこでも難しいお子さんは
訓練士さんの上手な接し方を勉強する場と思えばいい。
うちの自治外は療育って幼稚園、保育園に通っているお子さんを対象としているみたいで、
就学したうちの子は児相からフリースクール薦められた。
それが遠いわ高いわ・・通いたい気持ちはやまやまなんだけど・・(涙)
就学の年齢でひとくくりにしてるとこもあるよね。
今まで通ってたところと切れるのは不安だけど
幼稚園までのとこって実は小学校のこと情報不足だったりする。
大きくなっていったお子さんがどうなってるか知らなかったり。
逆に大きいお子さんより幼児の扱いはプロ中なんだけど。
小学校からを対象にしてるとこは
成人になるまで経験あったりで、学校生活のこと相談したら即答だったり。
幼児のところでは、どうだろうねぇって想像で答える人もいたから
心強く感じたよ。
季節毎時々でもいいから、相談できる道をつけておけばいいんじゃない?
就学までは自治体に、社会福祉法人の職員が派遣されて療育が
行われてる>うちの自治体
なので、就学後は地元を離れる事にはなるけど、その社会福祉法人の
療育を受けられる。青年期のサポートもね。
地元を離れると言っても隣の市だし、通うのはそう大変じゃない。
うちはほんと恵まれてると思う。
全ての地域にうちの自治体のような方式が導入されれば、親としては
多少安心できるよね。
姉の息子5歳がADHD傾向と診断されました。
それで、姉に調べて欲しいと頼まれたのですが
素人にわかりやすくADHDを解説している本はないだろうか?ということで
こちらの皆様のおすすめがありましたら、教えていただけないでしょうか。
発達障害のまとめサイトも見ましたが、沢山あって、迷っています。
色々あるから、まずは図書館で借りてみたら?
引っ越を考えているのですが
先月から発達クリニックに行きはじめたばかりの息子(年中)の事を思うと
お友達が多い小学校エリア内で探すのが良いのか
療育が充実している地域や自然が多い田舎が良いのか悩んでいます
この障害で引っ越し経験がある方、助言願います
>>810 809です。
そうですね、書きこんでから再び検索したけど、私には判断ができそうにないので
まとめサイトのリストをプリントして姉に見せてみようと思います。
病院で勧められた本が、専門的なのは難しくて、親御さん著書のは、甥と症状が違うとかで
同居の舅姑さんに読んでもらえそうにないというので、適当なのがないか相談されました。
リストの本を図書館で借りてみて、姉が判断するよう伝えます。ありがとうございました。
図書館も今は本がたくさんだし、1冊の中にも自分の子に該当するものと
そうでないものがある。
ネットで症例を検索したところの印刷でもいいし
病院の訓練士さんに分かりやすい文献の該当するところだけ
コピーもらってもいいと思うよ。
ADHD LDの小1の子がいます。
お子さんをYMCAのLDクラスに通わせられてる親御さんはいらっしゃいますか?
ソーシャルスキルトレーニングの評判、感想など情報頂ければ嬉しいです。
はじめまして。
小2の息子なのですが、1年の時は整理整頓ができないと担任を困らせていました。
先月くらいから、授業中に立って歩くようになり、担任との連絡のやり取りをしていて
先日、個人懇談をして、その中で私が「保健センター等で相談をした方がいいですか?」
も問いに「はい」と言われました。
少し前から、ADHDかも?とは思いながら過ごしてましたが、不安でいっぱいになりました。
来週から、動き出そうと思っているのですが、児童相談所とかよりも子供の精神科に行った方が
いいのですか?
個人的な意見ですが、すぐに検査してくれるところがいいと思います。
病院でも教育センターでも児童相談所でも。
うちは児童相談所でした。一番早く対応してくれたので。
病院に問い合わせたら、3ヵ月〜半年といわれました。
専門病院だと半年待ちはザラという話もあるのですが。
まずは問い合わせてみてはいかがでしょうか。
半年も放置されてしまうのは、子供さんにとってマイナスではないかと。
お母様もその間不安を抱えた状態ですごすことになりますし。
月曜日になったらすぐに、一軒にしぼらずあちこちに電話して、
予約状況をきいてみたらいいとおもいます。
不安な気持ちはすごくよくわかります。私もそうでしたから。
子供さんのためにがんばってくださいね。
風邪にも気をつけて。予約とって、いけなくなるとこまりますし。
>>817 ありがとうございます。
不安な気持ちで半年も過ごせないので、問い合わせしてみます。
医師からはよくわからない、とグレー診断の子という前提で書きます。
うちはホスファチジルセリンというサプリが効いた、と思ってます。
2学期になってから、多動、離席が無くなりホッとしています。
サプリスレに詳しく書きました。初めは大量に摂取する必要があります。
他にもお子さんに飲ませたことがある方はいますか?
>>818 蛇足ですが、
ウィスクやK-ABCなどの検査結果はかならず書面でもらったほうがいいです。
相手が出し渋ることもあるかと思うんですけど。
うちの場合ですが、最初、児相では「出せない」と言われました。
でも「親に結果書類が渡せないというはのどういうことか」と食い下がりました。
コピーでもなんでもいいので、手元に残しておきましょう。
ウイスクの検査は続けて何度もできものではないので、
別の医療機関で再検査するにしても、一年後くらいになってしまいます。
それまでの間、教育センターや学校の先生やいろんな場所で相談するにしても、
検査結果がないと、話がうまくつながらないこともあります。
それだけではなく、その子供さんの経過をみるうえでも、
検査結果は、親の手元に残しておいたほうがいいと思います。
>>819 ホスファチジルセリンが頭にきく、というのはを聞いたことがありますけど、
子供にのませたことはありません。
ファンケルで一袋3000円くらいでスーパーで売っていたかな。
大量といっても、どのくらいなんだろう。
>>820 結果の用紙もらえるんだ〜。
あたしも欲しくて食い下がったけど、きっぱりと「差し上げられません」
って断られたよ。なんでもらえないんだろ?
>>822 検査結果をだしたがらない理由はいろいろ言ってましたね。
子供の情報を悪用される場合もあるので、
というような感じだったかもしれません。
もしコピーさえももらえないようでしたら、
すべての数値を書き写す、という方法もありますよね。
携帯で写真をとるとか。
親としての当然の権利だし、子供本人の権利でもありますから。
是非手に入れてください。
それがないと、教育センターや担任などと話がすすまないことがあります。
自相だけでなく、病院でもいわないとくれないところもあるみたいです。
824 :
822:2006/10/29(日) 21:10:05 ID:SV8JDCL+
>>823 あ 数字は書き写していいって言われました。
でも意味不明だったので、やめちゃった。
担任が見たらわかるのかなあ?専門家じゃないとわからない用紙だと思ってたよ。
明日児相に電話してコピー郵送してもらえないか聞いてみます。
825 :
名無しの心子知らず:2006/10/29(日) 22:19:09 ID:95Vn6udJ
>>816 児童相談所は、専門家の人がいないと診断はしてもらえないと思います。
うちの子が児童相談所で発達検査をしてもらった時、「専門家じゃないので診断はできないけど多動気味かな」と言われました。
その後専門の病院で、高機能自閉症(ADHD有)だと診断されました。
予約待ちの間に児童相談所へ行くのはいいと思いますが、ちゃんと専門機関を受診されたほうがいいと思います。
>>825 児童相談所にはお医者さまはいませんでしたか?
うちのところはいました。場所によって違うのかな。
検査は別の人がやって、その結果をみながら医師と話しました。
その医師は、この地域では有名な専門病院の先生でした。
その病院に直接予約するとなると、半年待ちになるところだったので、
児童相談所で、とりあえず医者の判断をきけたのはよかったと思っています。
ただ、児童相談所は医療機関ではないので、
継続的にかかることはできませんが。
とはいっても、たとえば、通級の申し込みや、普通級での対応などは
ウイスクなどの結果がないと、話になりませんでした。
来年度の通級の申し込みなどに間に合わせるには、
今の時期だと検査結果は早いほうがいいように思うんです。
検査をしてからでも、正式に病院で診察をうけることもできますし、
検査結果をもって病院にいけば、病院で検査をするよりも、
時間短縮になると思うのです。
検査も、低学年ですと何回かにわけてやることになるので時間もかかりますし。
勿論、一番いいのは、専門の病院ですぐに見てもらうことなのでしょうけれど。
なかなかそれが難しいんですよね。
うちの子が今かかっている病院は、受診するまでに半年以上かかりました。
病院を探しているお母様たちは、くじけないでがんばってほしいです。
>>822 ウイスクの結果は、専門家でないとわからないとおもいます。
普通の先生には無理でしょう。
ただ、そういうものを見せながら、説明することは効果があるとおもいます。
医者や心理士という専門家の言葉となると、耳をかしますから。
何かあったときに、教育センターなどに相談するときにも、
そういう数値がわかっていると、相手もアドバイスしやすいかと思いますし。
書類がもらえるといいですね。
frsk
失礼な質問でしたらすみません。
診断済み、もしくはADHD傾向と告げられたお子さんのどれくらいが情緒学級に通われているのでしょうか。
情緒に籍を置いたり通級されているお子さんはまだまだ少ないのでしょうか。
それは親の一存じゃね
通級する義務は無いんだし
>>829 うちの子が通った小学校は障害者学級みたいのがあったけど、
そこにはAD(H)Dの子は居なかったと思う。
その代わり、普通学級の1クラスに1〜2人くらいは居た。
うるさい保護者は色々言ってたりしてたけど、みんな無事卒業したよ。
知能に問題がなければ、学校と相談してみれば?
832 :
816:2006/10/30(月) 21:47:20 ID:0O+jZNE7
こんばんは。
今日、児童相談所に電話しました。
825さんがおっしゃるようにお医者さんはいませんので診断はできないと言われました。
ただ、私の話した内容では病院で診断してもらうのを早急にというわけでもないので一度
あたしだけで、相談所の方にお話に行く事にしました。
直接話してみて、病院を予約して、診察してもらうのを待つか考えたいと思います。
息子は「今日は座ってられたで」と言いますが、担任からの連絡帳が何も書いてなかったので
本当はどうだったのかわかりません。
833 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 01:29:02 ID:z+0nxn2u
病院も医者の診察受けて、はじめて評価の予約になるんじゃない?
初診も詳しい先生にあたりたいし、評価の予約がその日に入るなんて
マレで、順番待ちなんてことになったら、日がかなりあく。
評価は1.2回受ける子もいるだろうし、結果も1週間待ちとかで
なんだかんだと、待つことが長いよ。
相談所のお話も、病院の診察も両方受けたらいいのに。
相談所の方が詳しくて話やすい方だといいね。
あと、相談所には医師はいなくても、評価できる心理判定員とかいないのかな?
診断は出来なくても、発達検査はしてくれるんじゃないかな。
療育手帳の申請も、児相の仕事だから、心理士さんはいる筈だよ。
その結果を持って、病院を受診するという流れで良いと思う。
生活上のアドバイスは、医師から貰える訳ではないから。
今から予約だけは取っておいても良いと思うけどね。
うちは、↓で紹介されてる病院に通ってるけど、
初診は半年待ちでした。
http://development.kt.fc2.com/state.html
遅れました
>>829です。
レスありがとうございます。
来年度就学なのですが、療育歴3年、未だ未診断です。
でもADHD傾向があるのは間違いないので就学相談を受けました。
先日教育委員会の決議があり、情緒学級に席を置くことを薦められました。
私としては出来るかどうか現学級で試したいところもあり、
いきなり情緒学級を薦められたことに疑問を感じました。
もしかしたら今は厳し目の決断をされるのかと思い相談致しました。
それにしても現在そちらの学級は全校で3人しか席を置いている子がおらず、
それでも薦められるということはうちは未診断とはいえ薦められる範疇なのかな...と。
来月中には親の意向を伝えなければいけないのですが、結構悩むものですね。
>>835 未診断とはいえ、療育を受けているという実績があると
そういう判断になるのかなぁ。
へんな話、実際に学校に入ると、落ち着きが無くても問題意識を
もって対応されてこなかった子どもがうじゃうじゃいるんですけどね。
大きく環境が変わるときに、いきなりそういう落ち着かない中に放り込むよりも、
まずは情緒級で学校っていう世界に馴染むことから始めるのもいいかもしれないですよ。
子どもにもまだ先入観もないし・・・
今後、子どもの状態に応じてどれだけ柔軟に対応してもらえるのかとか、
しっかりと納得して結論がだせるといいですね。
もしできたらでいいのですが、お子さんの多動の様子を教えてもらえませんか。
837 :
名無しの心子知らず:2006/10/31(火) 15:40:23 ID:z+0nxn2u
教育委員会はまずは特殊級を進めてきますよ。
あと、学校は、これくらいなら大丈夫って
言われる場合もあるし、校長教頭の理解があるかどうか。
(実際は、特殊級に今いる子が手がかかって大変で、
これ以上増やせない場合も)
特殊級の見学はされましたか?今現在どんなお子さんがいらっしゃるかも
大きいし、普通級の人数なども気になるところ。
たとえば、がんばって普通級に入ったとしても、未診断のお子さんが
他に2.3人申告なしに入ってきた場合
担任がどこまで見てくれる状況になるのか分からない。
でも結局は親の気持ちではないでしょうか。エゴではなく
色々見学されて、ここが一番いいのでは?と思ったら
強く話し合いを進めていき、理解をされて入学したほうがいいです。
程度にもよるので、なにがなんでも普通級っていうのには反対です。
838 :
名無しの心子知らず:2006/11/01(水) 08:31:26 ID:2cdoCeI/
普通→特殊は簡単だけど、特殊→普通は殆どムリ
最初は普通で良いんじゃね
>838
そうなの?
うちはどっちもありだし、子供によっては特学と普通の境界ですら
あやふやなぐらい。
(例:一応特学在籍だけど、普段はほとんど普通級で過ごして
特学の教室には時々顔を出すだけ、とか)
学校によるんじゃないの?
>>838 子供の状態にもよるけど、無理解な担任に当たって、
二次障害発症とか、よく聞くよ。
普通学級=健常の子と共育ちを期待する人は多いけど、
環境&子供の資質によりけり。
1年生は何クラスの何人?
30人いたとして、障害がなくてもやんちゃな男の子や、喧嘩っ早い子。
朝グズって教室に入れない子。
短い休み時間に次の教室への移動。先生は大忙し。
手伝ってくれる先生なんて余っていないです。
お勉強するわけだから、幼稚園気分延長の1学期はごまかせても
だんだんみんな席に座れるようになるし、はりきって集中する。
少人数の教室で手厚い担任ならOKかもしれませんが
それでもお子さんの程度によっては、どうなんでしょうかね。
特殊級にも、難しいお子さんもいらっしゃいますが
普通や地域にこだわりすぎて、子供にとってどうなのか見えなくなってる
人もいませんか?
こんなに出来るのに特殊級だともったいないなってお子さんもいらっしゃいますが、
性格によって、自分の居場所があるほうが落ち着くし安心って子もいます。
親の意思がはっきりしてない場合は、特殊級をすすめられます。
もしくはお子さんが手がかかると判断されたのかもしれません。
>教育委員会はまずは特殊級を進めてきますよ。
うちの地域は逆でしたよ。
特殊も通級も、児童が増えている(養護判定の子が普通小学校に流れてきているらしい)ので、
自治体としては、出来るだけ普通級に入れたいみたい。
>>835です。
皆様レスありがとうございます。
まず子供の様子ですが、大人数になった途端にテンションがあがります。
習い事を2つしていますが、少人数制のためか逆に模範生と言われるくらい落ち着いています。
多数になると何か本人のスイッチがあるようで、モードが変わり、声も大きく飛び跳ねて喜んだりします。
友達は嫌いではなく好きなのですが、あまりにハイテンションだとお友達も引きますよね。
それが悪循環しないか心配というのが教育委員会側の意見でした。
現在情緒学級の見学待ちでして、予約は済んでいます。
そこで普通学級と両方見学して子供がやっていけるかどうかよく考えたいと思います。
昨日同校の先輩ママさんに聞いたばかりなのですが、こちらの地区ではまず情緒学級を薦められるとのことでした。
言い方は悪いのですが、今は何でも責任問題を追及され、学校側も慎重になっているそうです。
「だから情緒を薦めたのに・・・」という免罪符も欲しがってるのよ、と聞いたのですが、
私も実際入ってみないことにはその辺の内情は分かりません。
あくまで噂ですが、こちらの地区では就学相談をしたお子さんには、まず特殊を薦める方針だそうです。
これでますます悩んでしまいました。
>>838 来年就学で相談したけど特学→普通は余裕で可能っていわれたよ。
低学年のうちに適切な指導を受けておいたほうがいいと思ってるが。
情緒学級に席を置く利点は、ケアがしっかり出来る事、
普通学級に戻る際、情緒の先生も付き添ってくださる事、
知能が高いお子さんが多いので、静かな環境で能力を伸ばせる事、
などを言われました。
うちの子の場合WISKも受けましたが数値自体は明らかに高いそうです。
能力があるのなら落ち着いた環境で伸ばしてあげるのも手だと。。
それも大変魅力を感じたのですが、私としては「まずはやってみる」気持ちが大事かとも思っています。
勉強だけ出来ればいいという訳でもありませんし。
極端な話、将来的に情緒学級のみになったとしても、まずは出来るかどうか普通学級で試したい気持ちもあります。
ダメだったらその時々で子供のために一番のやり方を考えようと思っていました。
ですのでいきなり始めから席を置くというのに抵抗がありました。
ただ、普通学級→情緒への通級の場合はあくまでサービスくらいの役割しかなく、
情緒に席を置く子ほどのケアは出来ないんですと言われたので、そこが一番のネックになっています。
来年度から法も変わり、もっと気軽に通級できるようになるそうですが、
法が変わったとはいえ現場での対応がすぐに反映されるとは思いませんし。
本当に微妙な位置にいる場合、判断が難しいとつくづく思いました。
まずは見学ですね。
子供に最良の方法を考えてみます。
皆様からの意見、とても参考と励みになりました。
通級は情緒級には集団で遅れてしまった学習の遅れなど
時々通うくらいに思ったほうがいいのでは?
資格のある先生だったら障害にあった指導をして下さるとは思いますが。
情緒級の先生は在籍の子が第一優先です。
自分の子をほっといて、他の子は見れないでしょう。
それに望んで特殊級に入った保護者もいい顔しないでしょう。
通級になったとしても、お世話になるのは担任を主と思って
お母さんの強い意志で、学校や教育委員会に子供のことを
話し合ってくださいね。
特殊級は人数が多かったり、難しいお子さん一人でも抱えていると
これくらいなら普通級でって話が出ると思います。
それは学校で違いますので、様子を見てきてくださいね。
うちの方は、普通級に籍を置いて通級する子には通級指導学級、
それも情緒とことばの二種類が別にあるよ。
特殊級は特殊級で、別の学校に設置してあって、普通級とは交流学級をしてるみたい。
先輩方々がお願いして出来た級もあれば
生徒さんがいなくなって、消滅してる級もあるでしょう。
無いから今後出来ないってことはないです。
特殊級があったら難しいけど、症状が違うということで
情緒級や肢体不自由児級など、親ががんばって新規に出来る場合も。
ADHD・LDの専門の先生が学校を巡回してたり、市内に一箇所ある教室へ
通級という形もできますが
自分のところに情緒級などあれば、そちらで見てもらうのが普通かも。
でも前もって選ぶことが出来るはず、今現在の特殊級の先生がよくても
来年どんな先生がこられるかなんて賭けのようなもの。
専門の先生は勉強しておられますから安心です。
ただ情緒級はどんなお子さんがいらっしゃるか分かりませんし
来年どんなお子さんが入ってこられるのかも、心配です。
先生は一人しかいませんから。
はじめまして診断待ちの年中児です。
今現在、発達クリニックの通院には乳幼児医療証で負担0ですが
療育や民間施設など利用するようになると
やはり料金発生したりするのでしょうか?
自治体による
うちは手帳をもらった級で、負担いらずです。
疲れた・・・
うん、毎日疲れるよ。
ADHDで手帳がでるんですね。
住んでいる場所で対応が違うんだ。
うちは無理だな。
856 :
852:2006/11/03(金) 19:05:54 ID:oI5Rmjzt
あ、ごめん。
うち、ほかにも障害があるんだった。
手帳のことは忘れて。
直るまで
落ち着くかもしれんが、治らんやろ。
>>850 療育は基本的に医療行為ではないので、
保険の効かない所も多いですよ。
自治体で行っている所なら、無料の場合もありますが、
通所施設などは、保育所と同じようにお金がかかります。
ADHDのお子さんが通級に通っている方いますか?
小2の息子に通級指導を薦められました。
指導内容は指導者によって違うのでしょうが、どのようなことをするのか、
お子さんの受け止め方などどんなことでも構わないので教えてもらえませんか。
通級させるくらいなら複式に入れちゃえよ
いぢめ対象にしたいなら止めないが
>861
学校にもっとその部分のお話を聞いたほうがいいですよ。
でもADHDだけで通級をすすめられるのですか?
勉強のついていけない部分があるのかな?
>>853 >>854 >>857 今日は天気も良かったので犬好きの息子の為に公園併設のドッグパークへ行ってきました。
家の玄関のドアを開けて帰って来るまで(布団に入るまで)テンション上がりっぱなし&しゃべりっぱなし…
電車内では見ず知らずのおばさんに、ドッグパークではスタッフのお姉ちゃんに、
ドッグショップでは店員に……
大好きな場所に行くのでこうなることはおおかた予想はしていて、行く前にきちんとリタリン飲ませたんですが…
彼には全く効果ないみたいです…(泣)
たのむから電車内で大声でお話しするのは勘弁して欲しい…
あまりのうるささに周囲からは白い目で見られまくり…
父め母も疲れました。
おかげで今日はぐっすり眠れそうです。
865 :
名無しの心子知らず:2006/11/05(日) 22:53:03 ID:ssnUMHaI
よっぽどうれしかったのでしょうね。
分かってても好きな場所へ連れていってあげるんだから
きっと報われますよ。
ウチの娘はLDのHDD可能性があり小児神経の予約取りました。
初心は来年1月らしいです。
今は普通学級と養護学級に行ってます。
本人も病気と気にしていて
言語障害だったのに急に上手なりました。
こんな事あるんですね。
867 :
861:2006/11/06(月) 00:41:50 ID:G7EyMmLs
レスありがとうございました。
>>862 複式、ググってみました。
残念ながら私が住んでいるところには複式学級はありませんでした。
やはりいじめの心配はしたほうがいいですよね・・・
>>863 言葉が足りなくてすみません。
息子はADHDが主体ですが、そんなに強くないけれど成長にアンバランスなところがあり、
診断は広汎性発達障害となっています。
勉強の遅れは今のところないのですが、自制心が弱く、授業中に立ち歩いたり
状況を考えずに大きな声で発言してしまいます。
そういうところを叱るのではなく、本人が自分で気付けるように
通級では個人指導や少人数で指導していくと伺いました。
>861
良い学級ですね。
でも、お子さんかなり授業でまわりに迷惑をかけているのかも。
そちらのほうが、今後いじめの対象にはならなくても
やんちゃな子と嫌われるか、あいつ変わってると陰口言われるかでは?
だったら通級指導で落ち着いたほうがいいと思う。
>867
複式が無いなら、特殊学級でもひまわり学級でも、まったく無いわけでもあるまい
他にもそういったお子さんがいらっしゃれば
情緒障害の学級を新規にお願いすることも出来ますが
ここの皆さんは学校に無ければムリと思っていらっしゃるのかな?
簡単なことではありませんが、その気になれば色々と働きかけることは出来るはずです。
人目を気にするのより、今の状況をどうにかしたいと思わないのかな。
いじめなどの問題が出るかどうかは、学校での通級に対する取り組みにも
よると思います。
こっそりの時間なのか、誰でも気軽に受けれるイメージなのか。
それは心配のとおりお話されたらどうでしょうか。
分からないことで悩んで、お子さんの伸びる芽をつまないような
選択をしてください。
お母さんに通級の話を持ちかけられるということは
お母さんにもっと障害のことを勉強してほしい、学校での様子を知ってほしい、
授業中少しでも落ち着いてほしい
と、学校からのお願いなのかもしれませんよ。
いよいよムリっぽくなってきたんじゃないの?
障害があっても親が放置のように見える子がたくさん。
小さいころや自宅で療育たくさんしてきたとして
出来る部分ももちろんあるんだろうけど
一日中ってわけじゃないし、大変な時間は授業に影響あるだろうし。
その年齢なら、みんなもお勉強!って授業態度になってきてるから
872 :
名無しの心子知らず:2006/11/07(火) 13:39:23 ID:dTk3QAIG
こんにちわ。もうすぐ5歳になる息子がADHDです。 月2ペースで軽度発達障害児の集まりに参加しています。おかげで私だけこんなに大変な思いをしてる
んじゃないんだと思わされます。
ひらがなの読み書きをどうやって教えればいいのか
わからない・・・ 何度も何度も同じ文字の繰り返し・・・
使う状況を設定してやるとかかな
今の時期だとサンタに手紙を出すとか
>874
やっぱり、基本は遊び感覚で、ですかね?
最近ADHDと診断されたので、何もかも手探りです。
>>873 うちも子も小学校入学時にひらがなが上手に書けなくて、旦那の命令で毎日練習させた。
でも、これが間違いの始まり。
練習ノート見るだけで逃げ回るようになり、母子関係にもヒビが。
ひらがななんて、時期がくれば読み書きできると思うから心配しなくても大丈夫だと思うよ。
ちょっとくらい他の子より遅れても焦らないで。
無理強いは全ての失敗の元←私の経験です。
この間学校で担任と副担任と校長先生と話し合ってきたんだけど
(三人とも結構指導熱心)
やっぱり授業中の集中力が切れやすい事を言われた
それから問題を見ただけで投げ出す・・などモロモロ
で「うちの子はイメージを作ることが苦手なので
結果が見えない物に対してとても不安になり、やる気が起きないのだと思う」
と言ったところ
「お母さん!それすごいヒントです!」と・・・
何のことかと聞いたら
例えば
算数の問題なら答えを先に教えて
本人にはその課程を考えさせ結果と結びつけさせる
って事らしい
算数に限らず他の苦手な教科もしばらくはそういう指導をしていくことになった
上手くいくかはわからないけど
とりあえずその案に乗っかってみることにする
>876
ありがとうございます。
我が家では、本人が「お勉強する」とノートと鉛筆を用意します。
まだ、勉強の意味をよく理解していないからだと思いますが…
好きなモノを見つけて伸ばしてやる、と大体のADHD関連のHPなどには
書いてますが、見つかりますかね…
今見ている限りは、大の演歌(天道よしみちゃん)好きということだけ。
時期がくれば出来るものなら障害じゃないような・・・
適切な関わりで根気よく練習していって
いつの間にか時期がきて、出来てたっていうのなら分かる。
積み重ねは大事だよ。
今日はいい子で頑張ってくれよ
だめだった
普通の子との決定的な違いって、
やっぱり習得に時間がかかるってことですかね?
うちの子は、興味があることに対してはテキパキ準備するのに
あとは、だら〜りだら〜り。
これをヤル気なし、と思ってしまってはいけないんですよね。
時間かかってもキチンと習得できれば良いと思う。
うちの子は時間かけて習得しても、しばらくすると忘れてしまう。
3桁以上の割り算掛け算、分数等々は、時間かけて教えて理解できても、
やらなくなると忘れてしまうよ。
基本がキチンと習得できてないから、いくら経っても先に進めないんだ。
>>883 同じ。
漢字も計算も覚えるのに人の3〜5倍(もしくは10倍)かかるのに
半年たつとかなりの確率で忘れてる。
忘れた問題も、しばらくつきっきりで面倒見ると、じんわり思い出してくるけど。
でも、テストなんかじゃ習った直後の問題じゃないと解けない。
高学年になった今は、新しいことを覚える時間も足りないのに、昔のことは
どんどん忘れちゃって、全然追いつかないよ。
中学生になったらどうなるか…心配でしょうがない。
普段の文章をなるべく漢字使って書くのがいいです。
でも学校の宿題だけでは・・・
うちは学研、友達は公文やってる子が多いです。
3歳から療育をスタートしていて割りと早く子供の特徴が分かっていたので、
4歳からプリント学習始めました。
就学後、絶対不注意から困ることになるだろうと思っていたので。
幸い今のところ学年よりちょっと進んで予習できてます。
ADHDサークルのお子さんは学研や公文をしているけど成績はなかなかいいそう。
優良表彰されたお子さんもいた。
過集中をうまく使えばプリント学習や塾もいいんじゃないかな。
学校の喧騒の中だけで理解させるのはうちの子の場合絶対無理だったと思う。
お金はかかりますけどね〜もう泣けちゃうくらい。
親は新しいパンツも買えないYA!
最近、普通→様子見に昇格?した、小二男子です。
今朝学校の準備で、入ってないもの多すぎ、大事なプリンと見せてないetc・・・で朝っぱらから、怒鳴って叩きだしてしまった・・・自己嫌悪
とりあえず 持ち物そろえてやったけど、そのまま放っておいたほうが良かったのでしょうか?
>>887うちも同じ小2ダンスィ。
今年の先生は「お子さんが時間割等終わったらなるべく本人と一緒にお母さんが忘れ物
等ないか確認してください」
っていってるよ。
いざ勉強しようと思っても教科書忘れた、ノート忘れただけでやる気が一気になくなるので…との事。
過保護と言われればそうかもしれないけど今大事なのは学校生活をいかに不満なく(不満を減らす)
できるかだと思うからすっごく面倒臭いし自分でやれよ!!って思うけど毎日確認してるよ。
それでも学校にプリント忘れただ、漢字ドリル忘れただやるんだけどそこまで知らん自分で忘れたんでしょ
と突き放す時もある。
忘れ物はきっと何年生になってもどの子でもあるんではないかと思うよ。どの位の頻度で忘れるかは差があるだろうけど。
忘れ物多いのは、どこの子でもだよ。
でも、ただ突き放して落ち込んで出来るようになるなら、障害がないんだろう。
少しは注意するようになるかもしれないけど
やはり手助け等段階が必要なのではないかな。
まぁ、誰でも感情的になって怒るんだけどね。どんまい。
>886
やはりこういう子達は、特に繰り返しが大切だと思う。
で、先取りで発表できるもよし、テストの結果が良くてもよしで
出来るって経験がなるべく多いほど、いいと思う。
知的に遅れてても、やはり何もしないより自己の持ってる力を
伸ばせたらいいと思うし。
学校の宿題が多いと、忙しすぎて親子大変なことになるかもだけど。
886です
やさしいレスありがとうございます。
どれも、基本中の基本ですよね。つきっきりで見てあげられるもう一人の自分がほしいです。
>>887〜
>>889 うちも同じ経路辿ってきました。
小学校低学年の頃は、一緒にランドセルひっくり返して、時間割調べたり、お手紙出したり、
宿題やったりしてましたが、高学年になると「プライバシーの侵害」とか言ってランドセルも触らせません。
だから、忘れ物はもの凄かったです。
学校の手紙も一切出さないので、時々部屋にガサ入れして拾ってくる状態。
中学生になっても変わりません。
望みの無い事ばかりで申し訳ありませんが、親の言う事を聞くのは低学年のうちだけかも?
って思います。
>>887 忘れ物は、先生や他の子の迷惑になるので、親に自覚があるのなら、
親が見てやるべきだと思う。
図工や生活などでは、必要なものを持ってきてない子が何人もいると、
予定の授業ができなくなったりするそうだし。
連絡帳のチェックは定番ですが、
見きれない場合もあるので、テレカ持たせてます。
忘れ物のが発覚したらすぐに家に電話するよういってます。
学校に電話あるの???いいな〜
>>893ほんとそのとーり!!学校に行くとその現場たまに見るよ。
下敷き新聞、図工で使うストロー書道セット等…
親が見てあげられる時は発達障害云々以前に見てあげたほうがいいと思う。
職員室の前とかに、電話、置いてませんか?
ない学校もあるんですね。
うちのとこは中学も小学校も電話が廊下においてあります。
>>896 あるけど、基本的に生徒は使用禁止。
置いてる意味なーし!
帰りは体育館にある電話から、みんなお迎えの電話です。
朝は戸締りしてあるから、職員室の電話で忘れ物伝えてるようです。
融通のきくご家庭の子だけだと思うけど。
子供にやらせて、確認するしかないかな。
お母さん同士の繋がりがあれば、連絡帳の意味や持ち物教えてって
普通の子同士でもよくメールやりとりしますよ。
学校にある公衆電話って来客用じゃないの?
まぁ、今時はみんな携帯使うんだろうけど。
忘れ物をしたからって家に電話したりお迎えの電話なんて考えられない。
それとも、今はそれが当たり前のことなのかなー?
地域柄かな?
うちの小学校は広範囲だし、不審者やクマ情報がでるとお迎えの連絡がきます。
あと、学校帰りに習い事の家庭もあるし、友達と遊ぶ約束をしてもいいかとか。
昔では考えられないけど、時代が違うと思いますよ。
東京郊外ですが、凶悪犯が逃走中とか脅迫状騒ぎの時はお迎えの連絡来ました。
いまは中学生♀なので部活の帰りが心配。
夜7時頃1人で帰って来る。
防犯ブザーやら懐中電灯やら持たせてるけど、整理されてないカバンの中に突っ込んじゃってるから
イザって時に役に立ちそうに無い。
公立なので携帯は禁止。せめて帰るコールくらいあれば迎えに行けるんだけどな。
そんな理由で学校は電話を使わせてはくれないです。
質問させてくださいm(__)m
不躾ですが成績のいいADHD児さんいらっしゃいますか
子供はADHD診断なのですけど成績はいいです
そういった子はアスペルガーの可能性が高いと聞いたのですが
自閉傾向がほぼ皆無なのでADHD診断でした
でも成績が上位だったりするとアスペルガーの間違いじゃないと言われて混乱してしまいます
903 :
名無しの心子知らず:2006/11/15(水) 13:28:17 ID:vV3Amsnq
>902
未診断ですが、私自身はアスペ無しの軽度のADDだと思われます。
塾に行かずに国立4大現役合格。
中学校まではどの教科も常に上位2%に居たよ。たまに10位くらの教科があると友人にどうしたの?と心配されたwww
授業内容は予習復習しなくても、ほぼアタマに入っていたから。
高校入学当初は数学がぼろぼろ(進学校で28点とか)だった。勉強量が半端じゃなくなるんでついていけなくなった。
しつこく勉強したよ。ゲロ吐きそうな気持ちで。
で2次試験に数学がある学科だったけど合格。
私みたいに活字を読むのが好きなタイプなら受験に有利だよ。
長男は診断済みADD。成績は赤ペンセンセやって中ぐらい。歯がゆいがしょうがない。
904 :
sage:2006/11/15(水) 13:35:58 ID:vV3Amsnq
あげちゃった(903です)…成績いいけどアタマ弱い。それがADD。
あと前の方にも「成績がいいADHD」の話題出てたよ。読んだ?
今度こそ大丈夫…だと思う…(´・ω・`)
>>902 逆に、アスペルガーだって色々だよ。
中には、知的ボーダー〜軽度知的障害を伴う人もいるんだから、
成績がいい=アスペなんて事は無い。
そういう誤解で苦しんでる人も多いんだから、
きちんと障害について勉強して下さい。
すみませんm(__)m
携帯ユーザーでこちらには今日が初めてでまだ読んでいませんでした
これから始めから読んでみます
アスペルガーのお子さんにも色々なのは療育等で学びました
ただ息子の場合ADHD診断がおりているのに担任の先生にまで算数強いのでアスペでは?と
今まで何度も同じことを言われました
ドクターにはっきりしてもらっているので気にすることはないのですが、度々言われると困惑してしまって
診断の名前に拘っているわけではないのですが、誤診だとしたら?などと考えてしまいました
まだまだ勉強不足です
お早い回答ありがとうございました
>>903 同じような方がいて安心しました
ありがとうございます
学校の先生の認識はADHD=LD伴いスポーツ向き
アスペルガー=成績優秀で勉強向き と思っている節があり少々困っています
アスペルガーで軽度知的障害はありえない
知的に遅れがないことが診断基準にある
>>909 ↓無いよ。
http://development.kt.fc2.com/as.html まあ、知的障害があると言葉が遅れる事が多いから、あまりいないらしいけど。
ボーダーレベルは多いとオモ。
・アスペルガー症候群=広汎性発達障害のうち、初期に明確な言葉の遅れが無かったもの
・高機能自閉症=自閉性障害のうち、明確な知的障害を伴わないもの
・高機能広汎性発達障害=特定不能の広汎性発達障害のうち、明確な知的障害を伴わないもの
今日のTBSのイブニング・ファイブ
▽いじめと闘う軽度発達障害の子供たち・教室で今何が…
って、ADHDの話題もあるかな?
>>911 え?そんなのやってたんだ。
見たかったぁ。
どんな内容だった?見てた人教えてください。
小学校にあがるみなさん就学時検診は済んだかな?
済んだ済んだv
長い6年間が始まるね〜ドキドキ
>>913 うちは明日だ〜
でももう校長教頭との顔合わせは済んでるから
明日は単なる身体検査のつもり。
一年生女児なんだけど、怒っちゃ駄目だとわかってても怒ってしまう。
忘れ物チェックはきちんとやっているのに、学校についてランドセルの中や手提げの中を
ちゃんと見ないで教科書忘れた宿題忘れた体操服忘れた等等。
本来していない忘れ物を忘れ物として扱われる事をなんとも思っていない模様。
消しゴム鉛筆まとめ買いしてても、家で学校でどんどん無くす。
鉛筆削りもでかいの買えば潰す、小さいの買えば失くす、
芯が短くなって書けなくなってるのに学校に置いてある自分用の鉛筆削りで削らない。
道具箱の中がぐちゃぐちゃだから、と本人の弁解、2週間前に確か整頓したのに。
毎週整頓しに私が学校にいかないと駄目なのか。
何をするのもゆっくりなのは多めにみよう、徐々に早くなっていけばいいからと思うんだけど、
ゆっくりやるならついでにじっくり確認したりして欲しい。
でも、ゆっくりなのは実は他の事に気を取られてるからだから当然確認なんて出来ない。
自分がやりたい事や遊びに行く時はマッハの早さで着替えたりテキパキ動くだけに
余計イライラする。
未就学児の時は問題なく過ごせてたのは、発達が早かったのと
のびのび系の園だったからなんだろうな。
お勉強系や設定保育のしっかりした園だったらもっと早く
この子の問題に気付いてあげられて療育受けたり出来たんだろうなと思うと
時を戻してやり直したくなる…
早く気付いたかもしれないけど
園になじめず2次障害とか、登園拒否とか、まあ色々悩みが出てたのかも。
楽しく過ごせたことを良しとしたらどうですか。
過去には戻れないんだから。
>>917 多動がないADDと見た。
だって、うちの娘とそっくりなんだもん。
でも、1年生で気付いて良かったよ。
時を戻す事はできないけど、親や周囲が障害を理解してるってだけでも全然違うからね。
>>918 そうですね、本当にのびのび過ごしてたから良かったんだよね。
>>919 はい、多動がないADDでLDの傾向も。
自分自身の子供の頃が娘とよく似ていてそれなりに理解は出来るんだけど、
全く同じというわけでもないしなんせ私はもう大人になってるので、
多少は要領よくやるとか優先順位とかつけられるのでもどかしいのかも。
>>918>>919 愚痴長文につきあってくれてありがとう。
>>917 同じ同じ〜。
今は高学年だけど、うちの娘(ADD診断済)が1年生の時全くそんな感じだった。
てか、今も同じようなもんだけどw
それでも、少〜〜しずつは成長していきますよ。
でも、やらなくちゃいけないことがどんどん増えるので、全く追いつかないんですよね。
なんかちっとも励ましになってないけど。
自分も昔は怒ってばっかりだったけど、最近は諦めてきた。
心配事はいっぱいあるけど、とりあえず楽しそうに学校行ってるからいいかなーって。
怒っても変わらないしね。
先生には相談してみた?
担任によるけど、ADHDに理解ある先生だと身の周りのことも注意してみてくれるよ。
娘の去年の担任は、発達障害の勉強をしている先生で、褒めたり励ましてくれたり
すごくよくしてもらった。机の整理も一緒にしてくれてたらしい。
今年の担任は「発達障害?何ですか?それ??」な先生ですが…
お子さんの為にもご自分の為にも、なるべくのんびりとした気持ちで過ごせるといいですね。
能天気なレスで気に触ったらごめんね。
>>921 気に障るなんてとんでもない、とても参考になりましたよ〜。
いい意味で諦めも肝心か〜、私の母も最近やっと私の事諦めてくれるようになってきたなそう言えばw
担任にどこまでお願いしたらいいのか、悩んじゃうんですよね。
机の整理してくれるなんていい先生だな〜、うちの担任はとりあえず注意はすれど怒らないようには
してくれてるって感じです。
懇談の時に一度ゆっくり改めて話してみます。
小2女児。未熟児+てんかんで7年間休まず服薬。現在発作は抑制されている。
小さい時から、上の子と比べ、何か違う何か違うと思い続けここまで来た。
ようやく、IQ78のボーダー児との判定が出る。しかし、学校の成績は中の上で問題
無し。友達とも仲良く遊べる。苦手なのは書写。点や丸が抜けたり、行を間違える。
大勢への話し掛けを自分の物として理解出来ない。(1対1なら大丈夫)
ADDや自閉の判定は出ていないが、やっぱり普通の子とはどこか違う。
来年度から、このまま普通学級でいくか障害児学級に通級するか、家庭で判断
するようにと話しが来た。教育委員会は、てんかんもある事から障害児クラスが望ましいとの
判断を出しているが、学校側は普通学級でいいのでは?との見解らしい。
正直、どっちを選べばいいのかわからない。健常児でも障害児でも
ないボーダー児。みなさんなら、どっちを選びますか?
924 :
923:2006/11/30(木) 00:45:57 ID:DHADif85
ADD→ADHDの間違いです。すみません。
>923
LDなのでは?別スレもありますが。
IQがそれだけなら、苦手部分はやはり多いのだと思います。
3年になると成績は大きく変わる可能性もありますね。
2年から3年は勉強も難しくなります。
漢字は1年間で覚えるのが倍の数です。すごい量が増える気がします。
算数もいろんな式が出てくるし、文章問題や図形なども複雑になってきますよ。
3年生ならばお母さんの気持ち次第です。
勉強は自宅でなんとかがんばるから、集団の中にいさせたいって
思うなら、なんとかなるかもしれませんし
わからないままの授業は本人にとって大きなストレス
40分間の授業時間、ただ座ってるだけで、何も身につかなかった。
大きな時間の無駄になった。
もったいない、通級で1対1で伸ばしてあげればよかったって
思う人もいます。
>>925 漢字は、2年生160字、3年生と4年生それぞれ200字だと思いますが。
927 :
923:2006/11/30(木) 09:31:36 ID:DHADif85
LDも否定されています。書写や人の話を聞くのが苦手と書きましたが、他の科目に
比べてのことで、特に遅れているわけでは無いとの事です。漢字、計算、様々な
テストなど優れているわけではありませんが、家庭で毎日復習させているためか、
満点を取ってきます。実際、そこまで勉強で悩んだ事は無いのです。
でも、何か他の子とは違うんです。生き方が不器用と言うか、臨機応変に動けない子です。
今回はWISCと言う検査で出たIQのため、次回、田中ビネー式で再検査する事になって
います。WISCより高い数値が出ることは明白らしく、80を超える、そうなるとボーダー児
ではなくなるそうです。なんにしろ微妙な判定・・。4年の姉がいるため、これからどういう
科目が加わり、どれだけ難しくなってくるか、理解しています。
だからこそ、悩んでしまいます。
障害児学級を選んでも、学校には他にも自閉、多動、アスペの子などがいるため、
1対1の指導は望めません。普通学級の授業が理解出来ているのに、1学年遅れの
授業をしている障害児学級に入れなければいけないのか。でも、やはり普通じゃない。
早く答えを出さなければいけないのに、毎日考えが変わってしまいます。
>>927 てんかん発作時の対応についてはよくわからないので何も言えませんが、
それ以外の点のみを考慮するのなら、私だったら迷わず普通級でいきます。
っていうか、うちの子はよく似ていますが(もっとひどい)堂々と普通級にいますよ。
そんなに出来てIQ78っていうのも不思議です。
障害児学級に通級というのは
席は普通級ではないのですか?
まぁ、もう一年普通学級でがんばるのもいいと思いますよ。
人間関係はとくに女の子は複雑になりますよね。
でも、そういう子って昔からの友達の理解があれば
まだやっていける年齢でもある。
普通学級で、担任の配慮があれば大丈夫に思いますが。
ただ、親御さんは良い風に言ってしまうこともあるので
お勉強以外の授業態度や行事の様子がどうか、障害児学級を進められたのはなぜか?
ということを、もう少しお聞きしたいです。
漢字は倍ではなかったですね。でもかなり多く、次々と毎日練習するような
増え方の違いはあります。
930 :
923:2006/11/30(木) 21:31:38 ID:DHADif85
みなさん、ありがとうございます。
>928
そうなんです。IQの低さに驚き、戸惑っているのですが、小さい頃から、何か違う
と思っていた子だけに納得してしまう面もあります。
私も、出来る事なら普通クラスで・・という思いが強いのですが、このIQの低さが
気になって仕方ありません。928さんのお子様はどういう判定が出ているのですか?
差し支えなければ、お聞かせください。
>929
通級すると、席は障害児クラスに在籍となります。
私も、点数として返ってこない、授業態度や生活の様子に問題があるのかと思い、
どういう点が他の子より劣っているのか、何が原因で障害児クラスを勧められて
いるのか、具体的に聞いてみました。
第一に、個別に指示が出ないと、行動に戸惑いがでる場合がある。
第二に、発作起こった場合の危険性
この二点だそうです。他の子供さんと比べて、遅れがあるわけでは無いと言われ
ました。
普通クラスを選んでも、病気の申請が通っているため、担任以外の加配はもらえる
そうです。(現在も付けてもらってますが、健常児でも手のかかる子がいるため
そちらにかかりっきり状態になってます)
IQの低さは気になりますが、遅れがでていないなら、今のままの普通クラスで
様子を見ていってもいいんじゃないかな・・・と固まりつつもあります。
でも、ほんとにそれでいいの??と戸惑う自分もいます。矛盾してますよね。
加配もらえるなら普通級でいいと思う。
一応例としておくけど
加配があっても、担任の授業の話が耳から耳でぬけてくような場合は
やはり授業中はムダな時間になる。
でも、勉強遅れていないんだよね。
遅れがないっていうのが、勉強だけであって
そのほかの集団行動が難しいのかな。
でも客観的に見ても友達ともうまくいってるんでしょ?
何悩む必要あるのかな。
今年はそのままで、一年ごとにムリなら障害児学級考えてもいいと思います。
932 :
923:2006/12/01(金) 09:33:41 ID:3Snn4YDG
>931
授業全部が聞き取れないわけではありません。手をあげて発表もしますし、突然
指されても答えることは出来ます。うちの子は、黒板で説明されたものを
「自分のノートに書きましょう」とか、今していたことを中断して、次の作業に
とりかかる時に戸惑うみたいです。
黒板→ノートへの移行時に、個人的に「黒板と同じ事をノートに書こうね」などと
指示がないと、「先生、来てください」と担任を呼び、自分のやろとしている事が
正しいのか確認するみたいです。切り替えに時間がかかるんです。
テストは、紙に答えを書いていくだけなので得意です。
でも、ほんとにスローなんです。百マス計算などはいつも制限時間ギリギリみたいです。
学校は大好きで、友達も多くは無いようですが、仲良しグループがあり、家にもよく
遊びに来てくれています。
自信がない、臨機応変な対応が出来ない、その辺がネックです。
皆さんに聞いていただき、アドバイスしていただき、もう一年普通クラスでとの希望を
今日、持たせました。どういう返事がくるか。。ものすごく不安ですが、覚悟を
決めて頑張ります!ありがとうございました。
>>930 928です。詳しく書こうと思ったのですが、書いているとどうしても、
個別級か普通級かの判定は本音と建前があるようだ…という話になってしまい、
差しさわりが出てくるのでやめておきます。
結論から言うと、うちは個別級を勧められましたが普通級を選択して、
それは間違ってなかったと思っていますし、個別級を勧めてくださった方には
感謝しています。
今の状態なら普通級でもやっていけると思います。
ただ、お客様状態の1年になってしまった場合
IQが一年後に伸びてなかったり、悪くなってたり
この1年いったいどう過ごしていたんだ?って慌てる方も
いらっしゃるので、注意深く見守っていって下さい。
勉強だけじゃなく、年齢相応のお話が出来たり、友達との約束や
会話の理解も出来てるか大事です。2次障害も。
同じ障害児学級にいても、学年が上がるにつれて
親級の回数がどんどん増える子と、まったくなくなる子といます。
理解が難しいお子さんは後者になります。
普通級にいても、集団の刺激が実になる子とそうでない子とに
分かれると思うので、後者の場合は早急に気付いてフォローしてあげてほしいです。
理解って、どうやって伸ばしてあげればいいんだろう。
936 :
932:2006/12/01(金) 23:28:15 ID:3Snn4YDG
>933
普通級を選ばれて、後悔していないとのお話し、とても心強いです。
我が家の希望を伝えたところ、担任も納得してくれました。
なにが起こるかわかりませんが、1年頑張ってみます。
本音と建前とは、どういうことを言うのでしょうか?学校側は障害児クラスに
入れてしまいたいが、一応家庭の希望を尊重としている事ですか?
>934
ありがとうございます。一年間、無駄にしないように頑張るつもりです。
>935
難しい質問だ!
出来ない事を責めないで、出来た事を褒めて認めてあげる
って事じゃないかと...私なりにそう理解してる。
でもねぇ、
中学生くらいになると、褒める所って無くなっちゃうんだよね。
現在、虐待で児童相談所に通っています。
怒り過ぎる原因が、子供のADHDではないか?近いうちに検査してみようという事になりました。
小1女児。授業態度や学力は問題なし。友達と二重で約束しては片方スッポかす、持ち物なくし、相談員とのゲーム中順番を守れない、注意をしたその場でまた注意を受けた事を繰り返す、トイレを便で汚しても気にならない…等。私の虐待の影響なのか?両面から調べているのですが。
検査もしていないのですが、戸惑ってしまっています。
>>939 それ、ADDだと思うな。
うちの子と類似してるし。
どんな経過を辿って児童相談所なのか分らないけど、辛いね。
子供を愛してるから何とかしてあげよう...その気持ちがエスカレートしてしまったのかな。
私も子供の診断が下りる前は似た様な状態だったと思う。
虐待か…。どこからが虐待なんだろう?
昨日息子スイミングのバスに乗り遅れた事で私すごいキレまくった。「だからこの時間に家を出ろって言ったじゃん!!」
から始まり息子の言い訳にまた腹を立て殴る蹴る物投げてぶつける罵声を飛ばす…今になってあんなに怒らなくても良かったのではないか
云々反省。ドラクエやってて止まらなくバス置いていかれたんだけどやっぱり私が息子に暴力を振るうからADHDになったんだろうか??
それとも自分がADHDなんだろうか??
キレると本気で息子死んでもいいと思ってしまう私が原因あるんだろうなと思う。
これ間違いなく虐待だよね。。。ハァ…
ADHDを正しく理解してない親が多いような。
先天的な障害だってこと知ってる?
あなた自身がADHDでそれが子供に遺伝したケース以外では
『私のせいで?』と思い悩む必要はないよ。
むしろ、育てにくい子だから虐待になる可能性もあるよ。
被虐待児の何割かは発達障害と言う説もあるし。
親子の相性もあるしね。
勿論、虐待を肯定する訳ではないけど。
虐待によってADHDに近い症状が出ることはあるけど、それはまた別の病気。
ADHDは病気そのものより二次障害の方が酷いらしいね。
理解されないことによる欝とか対人障害とか。
子供にそれらの症状が出た時は『私のせいで』と思って良いよ。
945 :
941:2006/12/04(月) 08:34:15 ID:foTRudqj
>理解されないことによる欝とか対人障害とか。
子供にそれらの症状が出た時は『私のせいで』と思って良いよ。
肝に銘じてガンガルわ!!!息子の事は自分の忍耐との戦いなんだよな…。
もっと心が広い母親になりたい。。。
以前載せた虐待で児相通所中の母です。
まだ診断が決まった訳ではないので、とにかく怒らずに注意するという事に専念してくれと言われたのですが、やっぱり叩いて脅えるまで怒ってしまう。
怒った後は自己嫌悪…でも注意だけでは本人に効果もなくて。どうやって指示を入れたら良いのか、本当に悩んでしまいます
母子ともに心理士さんのカウンセリングなどを受けていますか?
もっと児相に相談していいと思いますよ。
>>946 叩いた場合は効果ありますか?
もし無ければLDの可能性もあります。
LDは相手が何故怒ってるのか理解出来ないらしいので。
例えLDやADHDでもそうでなくても、殴って子供の行動を制限した場合、
『殴られなければ何をしても良い』と考えたり口より先に手が出る子に育ちかねないので止めた方が良いです。
>>946 叩いて脅えるまで怒ってしまうのはお子さんの事だけが原因?
他に何か強いストレスになる原因とか無い?
お子さんの事に限らず、元々カーッとしやすい性格?
私もいっぱいいっぱいの時、脅えるまで叩いたり怒鳴ったりした時期があるから
人事とは思えない。
夫との不和がうちの場合ストレス倍増させてたんだけどね、
若い頃は短気だったし。
お母さんもカウンセリング受けた方が状況は改善されると思う。
一番つらいのはお子さんだけど、お母さんだって同じ位つらいから
怒らないように、ってだけじゃ無理。
どうやって支持したらいいかは、発達障害児向けの本なんかに
こういう風にしたらいいとか具体例書いてあるのを読んでみるといいかも。
小さい時に叩くと、思春期に荒れるよ。
身体も大きくなって、手に負えないし、
その時になって後悔しても遅いからね。
と、療育の先生に言われた事があります。
うちはPDDなので、ADHDやLDとは少し違うかもしれませんが、
診断直後は辛さも入り混じって、
訳の分からない(と自分は思ってた)息子を叩いたり怒鳴ったりしてました。
正直、殺そうとした事もあります。
さすがにマズイと思って心療内科に通いました。
こちらが落ち着くと、不思議と子供も落ち着きましたよ。
虐待するまで追い詰められてるのに
母親に努力を求めるだけっていうのは酷だと思う。
私も心療内科なりカウンセリングなり受けた方がいいと思うよ。
>946
もし良かったら、このサイト読んでみて。
ttp://homepage2.nifty.com/ryantairan/indexhome.html メインの「漫画で解説★ADHD」では面白く分かりやすくADHDの解説が
してあるし、当事者の気持ちややって欲しい事、やって欲しくない事も分かる。
何より作者がADHD当事者であっても明るくて、励まされるよ。
ADHDの事をよく知ってお子さんの気持ちに寄り添えたら、どうすればいいかも
見えてくるんじゃないかな。
「そんな事もできないくらい辛い」という状況なら、他の人も言ってるように
946さんが精神科や心療内科に一時頼ってみたらいいと思う。
虐待ってエスカレートする。
相手が泣き喚いて怯える姿を見て初めてスカッとして我に返るみたいな・・・
本気でもう2度と子供に暴力は振るわないっていう決心は必要だと思うよ。
子供のことじゃなくて、まず
>>946が自分自身の怒りをコントロールする方法を
考えたほうがいい。
質問させてほしいのですが、二次障害って思春期に出るものなのですか?
小さいときから怒られてばかりいると、5歳頃からでも出るものですか?
いつでも出ますよ。
うちは小学校入学した頃から顕著に出てきました。
957 :
954:2006/12/08(金) 19:40:31 ID:1sJepv4/
>>954,955
ありがとうございます。
うちの男児(5歳、ADHD)が次男の出産2ヶ月後から、幼稚園での様子が
おかしくなりました。先生を怖い(よく怒る)と思っていたのもあった
みたいですが、大勢の人(参観日など)にフリーズしてしまったり、
クラスでパニックを起こすようになりました。
療育センターにも通っているのにどうしてだろうと思っていましたが、
環境が変わった(出産など)を機に、二次障害がでてしまったのかも
しれないですね…。もう少し詳しく調べてみます。ありがとう。
子供の性格にもよるかもしれませんが、
発達に躓きのある子の成長は、なだらかな坂を順調歩いているのではなく、
階段を上らなくてウダウダやっていると思っていたら、いきなり大またぎで
二段三段越えするような印象を持った経験はありませんか?
変化ないなぁと思ってたら急にのぼったり。
でも、大きくふりかえってみると、時間かけてゆっくりな感じかも。
愛情が足りない、躾が足りないは散々言われてきたけど、
50分も言われたら、心がボロボロになるね。
でも、電話で怒鳴られてる私を見て子供が泣いてた。
君は頑張ってるよ。だから、ママも頑張るよ。
50分も誰に怒鳴られたの?
もしかして姑に怒鳴られた?
私は散々言われたよ。
「ママの愛情が足りないからよ」とか、「ママが言葉遣い悪いから真似るんじゃない?」
とかね。
アンタの息子にソックリなんですけど?って言い返したかったよ。
姑もキツイけど実母の方が涙出てくる。唯一わかってくれる人だと思っていたら『あんたの育て方が悪い』
『言葉使いが悪いからだ』『子供が可愛そう』『一人もまともに育てられないのに3人も産むからだ』etc
遠慮がない分本当に心がズタズタになる。
>>963 それは辛いね。
私達の親世代に、この障害を理解してくれって言っても無理だよね。
私の母は「大変だよね」って言ってくれるけど、目が同情的なんだよね。
それはそれで辛いな。
うちも診断される前に実母に散々言われたよ
診断されたらされたで、こんどは絶対治るものと思ってるし。
こっちがわかりきってることを、母が母自身を納得させるために
電話のたびに1時間近くもうじうじ言われて(しかも毎回同じ内容)、
もううんざり。
でもいろいろ世話になってるから文句言えない。
ほんとストレスたまる。
身内にだからこそ言われたくなかった無理解な一言ってあるよね。
許せん!!って。
知らない人になら、割り切ることも出来るけど。
でも親だと自然に修復できる気持ちもあるし
爆発して文句言い合えば分かり合えることもある。
トメだと縁キリになりそうだけど。
親も認めたくないとか、認められないとか
もがいてるのかな。
うちも、自分の子は障害があってもよくて、周りの子には差別的
だったけど、よくよく聞けば、自分の同級生やご近所さんの孫にも
障害をもった子がけっこういたりして、うちもだよ〜
と言ったりするようになった。
私より皆にペラペラ好評するのが早かったよ。
うちの親なんて、さっき聞いたよってことを何回も言うから
ボケはじまるんじゃ?って別の意味で心配になる。
また1時間もグチぐち言われた。
毎日毎日ほんとたまらない。
只でさえ子供がやらかしてくれることに
ストレスを感じているのに、
自分がいってることで追い討ちをかけてることがどうしてわからないのかなぁ・。
一言いったら
「あんたのことかんがえていってあげてるのに」って逆切れ。
あ〜つかれる。
>967
もしかしてお子さん預かってもらってるの?
預かってもらっているわけではありません。
実家とは500キロ近く離れてます。
会うのは盆暮れだけなんですが、
会うたびに子供は両親を困らせるようなことをしでかしてくれてきました。
ADHDの診断を受けるまでは私の育て方をいろいろ言われ、
診断を受けてからは、治るかどうかを言われてきました。
薬を飲ませていても、やらかしてくれることは変わらないし
何度もしかられても同じことをやってやめないので
両親にきつくしかられることになります。
一度も子供だけで両親の家に泊まらせたことはありません。
実家からは毎日のように電話してきて、
様子を聞いて「まだ?」とか「変わらない?」とか
グチぐちグチぐち…。
そういうものではないと何度も言っているのに、
「そうだけどねぇ…」と始まってまた愚痴がはじまります。
>969
お子さんの事でただでさえ大変なのに、親の繰り言にまで
付き合う必要ないよ。
それだけ離れて暮らしてたら、日常生活で接点は無いでしょ?
ちょっと開き直って「忙しい、毎日長時間愚痴なんて聞いてられない」って
言っちゃってもいいんじゃない?
せっかく帰省しても気を使ってばっかりだったら却って疲れるだろうし、
親とはどこかで一線ひいて接触を減らした方が969さんの精神衛生上
良いと思うんだけどなあ。
>親の繰り言にまで付き合う必要ないよ。
ありがとうございます。
そう思うんですけど、毎日電話かけてくるんです。
たとえば朝電話に出なかったら、必ずまた昼とか晩とかにかけてきます。
しょうがないから、子供がいるときは子供にとらせたり、
自分がとっているときは聞いてる振りして、受話器は耳から遠〜〜〜〜くに話してたりします。
実はもうすでに別の理由で精神衛生を悪くしていて、
実家からの金銭面での助けを受けて生活しているので
「いい加減にして」っていえないんです。
はぁ。
まちがっちゃいました。
受話器は耳から遠〜〜〜〜くに離してたりしてます。
です。
>971
難しいね。
親御さんはそうやって電話してあげるのが971さんの為だと思ってるんだよね。
誰かから諫めてもらう事は出来ない?
頼れそうな親戚(親御さんより目上の)とか、お子さんの療育関係の先生とか、
保健師さんとか、971さんの主治医とか。
親の精神状態が心配に思うのは私だけ?
離れてるから、尚更心配なんでしょうね。
声聞くと安心するのかも、でも話すことはそんなにないし
いつものグチみたいになってしまうんだろうな。
親はきっと変わらないと思う。
感情的にならずに、納得するような自分の気持ちの説明が
出来て、向こうも反省というか、気付くことが出来るかも。
親子だとお互い感情的に、ズケズケ言っちゃったりするよね。
親を養っていく年齢なのに、いつまでたっても心配させてるし
子どもがしっかりしてないと、親は死ぬまで心配でたまらないのかも。
975 :
971:2006/12/15(金) 09:35:16 ID:TqI42KyO
>>973 両親とも長男長女で、すでに祖父母も他界しているから、
目上の親戚って人いないんですよね・・・。
>>974 親自身ちょっと今年体調を悪くしたから余計不安になっているのだと思うんです。
だから余計しょうがないなともわかっているんですが…。
実際年のせいでもくどくなっていると、私の兄弟も感じています。
大分スレ違いなことばかり並べてごめんなさい。
ここで少し吐き出せてちょっと楽になりました。
ありがとうございます。
子供は本当にマイペースで、面談のときに言われることはいつも一緒。
文章題は見事に引っ掛けに引っかかり、ケアレスミスも多い。
毎日忘れ物の帝王。
これで本当に高校受験にむけて大丈夫なのかなぁ。
入試試験の成績より普段の内申書のほうが判断材料として大きく見られるって言うのに。
976 :
名無しの心子知らず:2006/12/15(金) 12:50:25 ID:gYjQhak9
でも充分に愛情注いでる自信ないだろ?
>>976 それを言うなら、健常の親のほとんどもそうだよ。
精一杯愛していてもこれで足りているかな、
届いているかなと思うもんじゃない?
充分愛してるなんて鷹をくくると逆に危険だよ。
今日TVで認知症のチェックテストやってたでしょ?
あれ見てて娘が「私、ヤバイ。認知症かも?」って言った。
物忘れがヒドイとか、数学の図形問題がチンプンカンプンだとか、
自分が少し変だって気付き始めてるみたい。
周囲と相談して本人にカムアウトしてないだけに、自分で自覚するまでになった娘を見てて
何だか切なくなってしまった。
>>979 成長の証と思うべき。
客観的に自分を分析できるだけまし。
そこから自分の弱点を克服する方法を見つけ出してくれればいいね。
だからダメでも良いんだーって成らないようにね
982 :
979:2006/12/20(水) 20:59:39 ID:PIP3arZ3
>>980 ありがとう。
自分の欠点に気付いてるだけ良いのかもね。
それをカバーする術を見つけられたら一歩前進だ。
>>981 それが一番怖いから、本人にカムアウトしてない。
出来ないなりにも努力は大事だからね。
うちの子は就学前から療育受けてるから
自分が何苦手で、どう工夫したら上手になるかって
よく知ってるよ。
とっかかりが苦手意識あるけど、何度も自分にあった工夫で
練習すると上手になること知ってる。
困ったときに、どう対処したらいいかも。
いま小4です。
ダメでもよいんだ〜〜っていう風にはならない。
ずっと隠しておくの?
大きくなるにつれ、自分はこの練習が必要なんだ!
って意識して、自分からやる気ださないと、療育受けてても
伸びないらしいです。
カミングアウトしたときは、なんで自分だけがってやりきれない思いに
なるかもだけど受け入れるよ。
ダメでもよいんだ〜っていう風にならないのは
自分で出来ることが一番うれしいし、自分なりに少しでも出来たら
褒めてもらえるし、認めてもらえる。
機能的に出来ないことは、「手伝って」と、
上手にまわりに伝える力も大事になってくる。
985 :
982:2006/12/21(木) 12:33:59 ID:I2iA4aV+
>>983 うちの子少し変?って思って色々相談してたけど、テスト受けて軽度ADDって分ったのが、
小学校卒業間近。
思春期って事もあって、本人には知らせない事にした。
時々通うカウンセラーからは、「こう言う事が苦手だよね、どうしたら良いかな?」
みたいな事は言われてるらしい。
発見が遅かったせいかODDの傾向も見られるから、余計にカミングアウトのタイミングには気を遣う。
>>984 >機能的に出来ないことは、「手伝って」と、
上手にまわりに伝える力も大事になってくる。
これって、物凄く大事な事だよね。うちの子に一番足りないのはコレかも。
自分なりのやり方で出来るなら、そのほうがいいんだけど
自覚ない場合、プライドとか、人と違う方法でやるのに抵抗でる。
分かってる子もそうだけど、自分はこっちのほうが結果的に上手に
できるんだってわかるから、自分なりの方法や
上手なお願いの仕方、担任へも相談ができる。
障害名がある程度はっきりしてるのに、様子見できてる場合の親には
療育士さんも、なんのための訓練なのか、説明ができなくて
親だって理解せずに通ってるだけになるよ。
子どもは尚更。
987 :
985:2006/12/22(金) 20:07:29 ID:KDetCSPr
>>986 うちが通ってるのは発達障害専門機関ではなくて教育相談所。
たまたまそこにたどり着いた。
なので、療育士も居ないし訓練もない。
母子別々にカウンセリングを受けてるだけ。
本当は発達障害センターとかに行けば良いんだろうけど、
幼児ばかりが通ってるセンターに、中学生の娘がスンナリと行くとは思えない。
健常な子でも難しい思春期なので...
小さい頃に障害が分って、療育してる人が羨ましい。
発達障害センターは就学までとか、ある年齢から隣の施設にうつったりとか
ありますが、発達センターを卒業の年齢のお子さんも療育が終わるわけじゃないし
学童や中学生の皆さんはどこへ通われてるのかな?
療育の回数は大きい子だとすごく減るし、訓練受けるのは難しいですが
そこのセンターに中学生の子をみてくれる場を聞けば情報ないかな。
教育相談は、学校で難しいって思う場合に、まず最初に相談しにいくような
カウンセリングが主になりますよね。
でも、カウンセリングも大事だよ。
>>987 ある程度大きくなると自分が気付けたほうが楽だと思うんだけど・・・
多分そういうのも教育相談所よりも発達心理系の医療機関の方が
きめ細やかに相談にのってもらえるよ。
病院なら学年の進んだ子や場所によっては大人も診てもらえる。
今は発達障害に悩んでいる本人に向けての本も色々と出てるし、
さりげなくそういうのを見せて病院に誘えない?
もしそれも無理と言うのだったら、教育相談の人に、
医療機関にかかる方向に話をすすめてもらえないか
相談してみるのも手じゃないかな。
うちは低学年だけど、やっぱり病院は敷居が高かったけど
行ってみてすごく楽になったよ。
地域によるんだね。
うちの市では、義務教育の間は、
教育相談所で、療育と発達検査を受けられます。